[CML 035450] 再送 【ご案内】12・14 「安倍政権と朝日叩き」を考える 戦争への道を許さない12・14京都の集い

藤井 悦子 peace at tc4.so-net.ne.jp
2014年 12月 12日 (金) 23:12:46 JST


藤井悦子@京都です。
日程が明後日と迫ってきましたので再送します。

12・14、総選挙の投票日に、
「安倍政権と朝日叩き」を考える 戦争への道を許さない12・14京都の集い
が開催されます。
戦争への道を許さないために投票をした後は、
ぜひこの集いにご参加ください。

(拡散お願い)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
      ★ 「安倍政権と朝日叩き」を考える ★
★ 戦争への道を許さない12・14京都の集い ★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日時: 2014年12月14日(日) 13時開場 13時半開会
場所: ウィングス京都 B1 音楽室
         京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262
         http://www.wings-kyoto.jp/about-wings/access/
参加費(茶菓付): 1000円
         但し 非正規労働者 学生等 500円

■第一部 安倍政権の危うさをチクリ!(13:30 ~)

公演: 「憲法寄席」創作集団
“風刺と笑いでアベ呑みツクス”

うた: ジョニーH、天羽憲治 ほか

朗読劇:「たかし君の止まらない放課後」
中学生編・集団的自衛権クラブ?!
(作/杉浦久幸 出演/門岡瞳✕杉浦久幸)...

■第二部 講演と座談会(14:40 ~)

講演: 「朝日」叩きの先に「戦争する神の国」
講師: 山口正紀
(ジャーナリスト、「人権と報道・連絡会」世話人)
著書「メディアが市民の敵になる―さようなら読売新聞」
「壊憲翼賛報道」ほか多数
『週刊金曜日』の「人権とメデイア」欄に、長期隔週連載中

座談会: 報告を受けて (参加者の発言大歓迎)

パネリスト1 菊川徳之助
(演出家、創造集団アノニム代表、
元近畿大学舞台芸術教授、
生駒九条の会/京都演劇人九条の会会員)

パネリスト2 高橋省二 (「憲法寄席」創作集団)

主催 ・アジェンダ・プロジェクト京都
・小川町シネクラブ京都
          ・「憲法寄席」創作集団・憲法を生かす京都の会
協賛 ・京都西陣創造集団アノ二ム

連絡先(予約可)
070-6689-8445(藤井) 090-2041-0696(木原)
090-4385-7973(高橋) 090-1890-2104(駒井)
予約用E-mail ;tsudoi1214 at yahoo.co.jp
*(予約優先)会場定員40名のため、定員超過の場合はご容赦ください。


★―戦争する『神の国』づくり―を許さない集会へ集おう★

2000年、神道政治連盟国会議員懇談会結成30周年祝賀会で森首相が発言して問題となった『神の国』発言をご存じの方も多いことだろう。―――日本の国は、まさに天皇を中心にしている神の国であるということを、しっかりと国民の皆さんに承知していただく。
この懇談会の国会議員会員が衆議院219名、参議院79名を数えるほど、立法府が右傾化のまっただ中にあって、国の舵取りをおこなっているのが今日の日本の姿といえよう。
安倍首相は解散総選挙の意向を示したとかで、選挙日も12月14日ころかと囁かれている。政権を取り巻く足元の実体経済は、繰り返される希望的観測のように上向くことはできずにいる。景気が良いのは、内外の投機筋と大手の輸出製造メーカーにすぎず、生産・消費経済は低迷したままで好転を見通すことはできない。今後、安倍政権のように立憲主義を基底にもつ現行憲法を桎梏と考え、その束縛から解き放たれようとする流れはますます強まる可能性がある。
彼らはその活路を、できることならば戦前のような主導的地位をアジア太平洋において固めることに向かおうとしているのではないか。中国の台頭は無視できないが、これを米国と連携して牽制しながら主導的地位を固めることが狙いなのだろう。そのためにも、憲法改正は必須となる。防衛省設立、特定秘密保護法、集団的自衛権容認、武器輸出3原則廃止、辺野古米軍基地新設強行・・・これらだけでは十分ではない。本丸は憲法改正であり、そのための露払いなのであろう。その先には、戦争をできない日本ではなく、できる日本がある。
12月14日は、選挙に出かけて、この集いに参加して劇と歌を楽しみ、講演を聴き、討論に耳を傾け、そしてともに考えを述べ合って次に繋げていこうではありませんか。
・・・・・・・・・・・・・・・・
ここまで

藤井悦子
http://www3.to/agenda/ 



CML メーリングリストの案内