[CML 035275] 10人の飲み会グループで拡声機一台を共有しよう
OHTA, Mitsumasa
otasa at nifty.com
2014年 12月 2日 (火) 11:24:19 JST
皆さん
この時期、全国の主要な駅頭をすべて埋めませんか。それだけの力量が市民運動にはあるはずです。
10人ほどのグループがいれば飲み会の予算くらいで拡声機が買えます。
私が住む松戸市であれば市内の駅は21しかありません。最大で210人、最小で21人いれば全駅同時はすぐに実現できます。
[選挙期間中の運動について]
市民団体・労働組合や個人による政治運動は期間や手段に関係なく自由。 選挙運動でない政治評論を含む落選運動は期間に関係なく戸別訪問と署名運動を除くあらゆる手段(拡声器、チラシ、街宣車など)で自由。ただし、落選運動をインターネットで行う場合、連絡先(ツイッターならツイッターそのものでOK)の表示が必要。
選対が用意する選挙運動用の文書以外でも、「頒布」(不特定多数への配布)の形態でなければ、つまり特定少数であれば、配布可能(手紙の添え書きなど)。 たまたま会った人への投票依頼、たまたま別件で訪ねたお宅での投票依頼も可能。
落選運動を禁止する規定は公職選挙法にない
http://unitingforpeace.seesaa.net/article/47771205.html
太田光征
CML メーリングリストの案内