[CML 033515] 『しんぶん赤旗』はマルコムXも知らないのか
檜原転石
hinokihara at mis.janis.or.jp
2014年 8月 30日 (土) 08:48:26 JST
檜原転石です。
▼ブラック企業:無料ほっとライン相談窓口を開設 厚労省
毎日新聞 2014年08月27日 13時19分(最終更新 08月27日 13時29分)
http://mainichi.jp/select/news/20140827k0000e040234000c.html
・・・過酷な労働で若者らを使い捨てる「ブラック企業」 対策が目的で・・・
****
かようにトンデモ和製英語「ブラック」(「ブラック企業」・「ブラック大
学」・「ブラック国家」など)は
権力も使い始めたわけだが、搾取企業・ゴロツキ企業・悪徳企業・トンデモ企
業・血汗企業ならどうだった
のだろう?たとえば、「死の商人ミツビシ問題 無料電話相談開設 厚労省」っ
ていうニューズは将来あるの?
「市場原理主義の教祖さま――ミルトン・フリードマンのオヤジの工場は“搾取工
場”だった」とは、
強欲企業独裁を阻止する労働者諸君にとっては標語にすべき言葉だが、私たちは
トンデモ和製英語「ブラック」を
採用してしまい、“反撃の言葉の獲得”を放棄してしまったわけだ。
さて、私はマルコムXのTシャツを今でも時々着ていますが、
多分映画『マルコムX』が上映されていた頃に買ったものです。
この映画に関して泉麻人というモノカキがトンデモ発言(内容が詳細に思い出せ
ないが、
「ただの犯罪者が・・・?」、この発言で私は泉麻人というどうでもいい人物の
名前を忘れない)に私は憤慨したのですが、
彼は今『サンデー毎日』に連載を持っています。
で、彼の発言を確かめるため「一太郎」で検索したが、こんな文章しかヒットし
なかった――
「まったくの偏見だが、私はあのような丸いふくよかな顔でたるいことしか言わ
ない、たとえば木村太郎とか泉麻人が大嫌い。
やっぱり丸いふくよかな顔では、ほんわかした平和を語ってもらいたいものだ。」。
さて、言語の暴力性に敏感であったマルコムXについて
荒このみ『マルコムX――人権への闘い』(岩波新書、2009年)の一部引用が
あるので――
▼『しんぶん赤旗』はマルコムXも知らないのか
http://blogs.yahoo.co.jp/henatyokokakumei/39098741.html
CML メーリングリストの案内