[CML 033422] 【要予約申込】8/30(土)PARC自由学校公開講座「東京オリンピックのカヌー競技施設建設予定地になった野鳥の聖地〜葛西臨海公園を訪ねる」
qurbys at yahoo.co.jp
qurbys at yahoo.co.jp
2014年 8月 26日 (火) 05:37:39 JST
紅林進です。
私も会員になっていますアジア太平洋資料センター(PARC)が開設しています
PARC自由学校では、連続公開講座のひとつとして、今週末8月30日(土)に、
東京オリンピックのカヌー競技施設建設予定地になった野鳥の聖地である、
葛西臨海公園を訪ねる公開講座を開催します。
http://www.parc-jp.org/freeschool/event/140830.html
定員30名で、予約優先ということですが、定員に達したかどうかなど、詳しいことは
私も知りませんが、お申し込みは下記サイトトからお願い致します。
★お申し込み:http://www.parc-jp.org/freeschool/event/140830.html
お問い合わせは下記PARC事務局までお願い致します。
(以下、転送・転載・拡散大歓迎)
PARC自由学校 連続公開講座
東京オリンピックのカヌー競技施設建設予定地になった野鳥の聖地
〜葛西臨海公園を訪ねる〜http://www.parc-jp.org/freeschool/event/140830.html
東京の湾岸エリアに位置する葛西臨海公園は、「生き物にふれる場所」「生き物の最後の聖地」として、
東京都によって25年前に埋め立て地を造成して整備されました。自然豊かなこの公園には200種
以上の野鳥が生息し、毎年300万人以上が貴重な生物や自然環境と触れ合うことのできるこの
公園を訪れています。
その葛西臨海公園が東京オリンピックのカヌーのスラローム競技施設の建設予定地となり、東京ドーム
4個分にあたる20haが競技関連施設として整備される予定になっています。
カヌー競技施設が建設されることによって公園の自然環境が大きく影響を受けることは避けられません。
今回の訪問では、遠浅の海、干潟、淡水、樹林など様々な条件が整ったことによって野鳥の聖地となった
公園を見学し、競技施設になることによってこの地の生態系がどのように変わってしまうのか、また環境を
犠牲にしないオリンピックの開催のためにはどうすればよいのか、現場を案内して頂きながら考えます。
************************************************************
■日 時:2014年8月30日(土) 14:00〜16:30(集合13:50)
■参加費:一般:1,500円
PARC会員・PARC自由学校2014受講生:1,000円 ※予約優先(定員30名)
■会 場:葛西臨海公園(東京都江戸川区臨海町6)
※JR京葉線「葛西臨海公園」下車 徒歩1分
東京メトロ東西線「西葛西」(T16)・「葛西」(T17)から 都バス 葛西臨海公園行き 約20分
※会場地図はこちら http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/access026.html
■集 合:13:50 JR京葉線「葛西臨海公園」駅前噴水広場 ※駅改札を出てすぐの広場です。
■講師・案内人:
飯田陳也さん(日本野鳥の会東京 幹事)
生き物を長く観察していると自分たち人間が置かれている環境がよく見えます。
「生き物の聖地」として東京都が造った公園を自ら壊そうとしている矛盾を皆さんの目で見てください。
※満席となった場合、予約を優先させていただきます。
********************************************
◆主催・問合せ先◆
NPO法人アジア太平洋資料センター(PARC)
東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F
TEL.03-5209-3455
E-mail :office at parc-jp.org
Web: http://www.parc-jp.org/
*******************************************
CML メーリングリストの案内