[CML 033290] Re: 人種差別撤廃委員会・日本政府報告書審査(4)審査1日目・後半
higashimoto takashi
higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp
2014年 8月 21日 (木) 12:47:37 JST
国連の人種差別撤廃委員会の20日の対日審査会合における各委員の発言の内容については前田さんの簡潔かつ詳細な報告
がありますが、20日の同対日審査会合の様子について本日づけの時事通信がさらに簡潔に報道しています。
20日の対日審査会合における各委員の発言の要点は時事通信記事の見出しに端的に集約されているように見えます。すなわ
ち、「ヘイトスピーチは「暴力」=日本政府に懸念続出-国連委」、と。
日本政府は20日の会合においても「憲法で保障している表現の自由を考慮し、慎重に(対応を)検討している」云々などと頓珍漢
なことを述べたということですが、国連の人種差別撤廃委員会の各委員は明確に「ヘイトスピーチは『暴力』」であると言明し、にも
かかわらずいまだに「憲法で保障している表現の自由を考慮」などというたわごとを言い続ける「日本政府に懸念」が「続出」したと
いうのが時事通信の報じるところです。以下、時事通信記事。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ヘイトスピーチは「暴力」=日本政府に懸念続出-国連委(時事通信
2014/08/21)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201408/2014082100014&g=soc
【ジュネーブ時事】人種差別撤廃条約の順守状況を点検する国連の人種差別撤廃委員会の対日審査会合が20日、ジュネーブ
で開かれた。会合では人種や国籍などによる差別を街宣活動であおるヘイトスピーチ(憎悪表現)について、「暴力的だ」として、
日本政府に早期の法規制を求める声が相次いだ。審査は21日も行われる。
在日韓国・朝鮮人らへのヘイトスピーチをめぐっては、表現の自由などに関する国連人権規約委員会が7月、差別助長につなが
る活動の禁止や、犯罪者を処罰する規則の導入を勧告している。人種差別撤廃委での議論は、日本側の対応の不十分さを国
連が改めて批判した形だ。
会合では、ケマル委員(パキスタン)が、人種差別的なデモに対し「(日本)政府は具体的にどのような対策を取ったのか」と質問。
バズケス委員(米)も「暴力的な威嚇で言論表現ではない。(規制は)表現の自由に抵触しない」と、政府に早急な法規制を促した。
日本政府は「憲法で保障している表現の自由を考慮し、慎重に(対応を)検討している」と説明。教育などによる啓発活動を行って
いると理解を求めた。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東本高志@大分
higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp
http://mizukith.blog91.fc2.com/
From: maeda at zokei.ac.jp
Sent: Thursday, August 21, 2014 5:29 AM
To: pmn ; 市民のML ; 無防備地域運動 ; all-rentai ; vaww-rac ; erd-net ;
wam_ml
Subject: [CML 033279] 人種差別撤廃委員会・日本政府報告書審査(4)審査1日目・後半
前田 朗です。
8月20日
ブログを更新しました。
人種差別撤廃委員会・日本政府報告書審査(4)審査1日目・後半
http://maeda-akira.blogspot.ch/2014/08/blog-post_28.html
CML メーリングリストの案内