[CML 033246] 弁護士が「ブラック企業ビジネス」か!? 暗部を暴く今野晴貴と

大山千恵子 chieko.oyama at gmail.com
2014年 8月 19日 (火) 07:27:57 JST


「ブラック企業ビジネス <http://book.asahi.com/reviews/reviewer/2014011400004.html>」
今野晴貴 朝日新聞出版 <http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=15414>

弁護士や社会保険労務士のような「ブラック士業」のありようを暴く。

わたしの組合のSLAPP訴訟
<http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/b918874ead1aca1841e901fc82c03c39>
だって、悪徳企業(原告)に弁護士がついて仕掛けてくるんだもんねえ。

身近な例でも、わざと*行政書士の案件を全て取り上げる。*
<http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/0aaa8109dc143ae6f05e8ec2bc4c7343>
勤務先からの費用支給が消える。自力で払うも残業なし昇給なし賞与なしで、行政書士の登録抹消に至る。代わりにエクセルの利息計算ばかりさせ、小学生でもできる仕事ばかり。30人規模の事業所で、*ひとりだけ「クレジット・サラ金」営業チラシを配らせる。
<http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/ca2dd07187fc3002fe559b5128ae4315>*
6キロの重さに自腹でリュックサックを買わざるを得ない。30分おきに報告メールを送信させる。さらに数時間ごとに携帯電話で大音量の位置確認をする。チラシ禁止の団地で逮捕されたら、どうしよう。

えんえんと続く*お菓子スキップ*
<http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/605ceac3db7e97a7593aad47c0c88362>...。

------------- 目次 --------------------------
はじめに

第1章 *ブラック企業の背景には、決まって“彼ら"がいる*
・1A弁護士の場合
・ハラスメントの実態
・送られてくる無意味な書類
・“彼ら"は効率的に賭ける
・2G弁護士の場合
・団体交渉をするのに「ふさわしい相手」?
・目的は、あきらめさせること

第2章 「ブラック士業」が違法労働を拡散させる
・裁判もビジネスになった!
・「脅し」が成功すればよし
・退職後の損害に賠償義務はあるか?
・2000万円の損害賠償を訴えられた事例
・違法行為に加担する弁護士の心理
・労働事件の「費用」の構造
・労働基準監督署に「不法侵入で訴えるぞ」
・ブラック社労士の言いがかり
・保険手続きが偽装されている?



-- 
大山千恵子
ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama


CML メーリングリストの案内