[CML 033199] 沖縄県竹富町による教科書のことについて、TBS報道特集が放送。とほか。

京都の菊池です。 ekmizu8791 at ezweb.ne.jp
2014年 8月 16日 (土) 17:19:09 JST


沖縄県竹富町による教科書のことについて、TBS報道特集が放送。とほか。


転送・転載歓迎


京都の菊池です。

今日まもなく放送です、直前のお知らせとなり、すみません。

報道特集
(毎週土曜午後5:30〜 TBS系列で放送
毎週月曜午後11:30〜 TBSニュースバード(CS)で再放送)
の番組ホームページ
http://www.tbs.co.jp/houtoku/
より


8月16日の放送
〇教科書 誰が選ぶべきか?

 学校現場でどの教科書を使うかをめぐり、国と対立したのが沖縄・竹富町だ。
 そもそも教科書選びは、誰がおこなうべきなのか?
 賛否渦巻く教科書選択問題を、ドイツと比較して取材した。


〇極秘文書が語る日朝交渉の闇

 戦後、日朝間で初の政治交渉となった1956年の赤十字会談。
 会談を記録した極秘文書から、人質外交の原点ともいえる交渉内容が浮かび上がる。
 その中身とは?



報道特集は先日

ゆれる辺野古と沖縄知事選 (2014/8/2 放送)
http://www.tbs.co.jp/houtoku/onair/20140802_1_1.html#

沖縄県では11月に知事選挙が行われるが、政府与党にとっては負けられない重要な選挙だ。政権の重要課題となる普天間飛行場の辺野古移転問題が最大の争点になると見られている。
 しかし沖縄の地元政界ではおおきな地殻変動が起きている。知事選をめぐり、保守分裂、さらに、保守系候補を革新陣営が支援するというかつては考えられない状態になっている。
 一方、辺野古では、ボーリング調査の準備作業が進む。厳重化する警備と反発を強める住民たち。現場で何が起きているのか取材した。 

を放送したそうです。

また、

名護市長選・熱い沖縄と冷めた本土の落差はなぜ? (2014/1/18 放送)
http://www.tbs.co.jp/houtoku/onair/20140118_1_1.html#

接戦となっている沖縄の名護市長選は終盤を迎えた。米軍の普天間基地の移転先として名護辺野古への受け入れを推進するのか、あるいは拒否するのか、明確な争点となっている。
 熱を帯びる現地での選挙と冷めた本土の落差を合わせて取材した。

※特集アーカイブ
http://www.tbs.co.jp/houtoku/onair/
より



別件ですが
今日明日と、興味深い番組が放送されます。
ご都合つきましたら、ごらんください。

ETV特集の
番組ホームページ
http://www.nhk.or.jp/etv21c/
より

2014年8月16日(土)
 【再放送】2014年8月23日(土)午前0時00分
※金曜日深夜 
見えないものが見えてくる
〜白石加代子の百物語〜
http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2014/0816.html


(※今日の早朝再放送された
2014年8月9日(土)
 【再放送】2014年8月16日(土)午前0時00分
※金曜日深夜 
“戦闘配置”されず
〜肢体不自由児たちの学童疎開〜

http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2014/0809.html

は、すごい番組でした。
再々放送されたらぜひごらんください)


明日8/17日曜日には、

NHKスペシャル
番組ホームページ
http://www.nhk.or.jp/special/
より、


いつでも夢を
〜作曲家・吉田正の"戦争"〜
2014年8月17日(日)
午後9時00分〜9時49分総合
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2014/0817/index.html


深夜に

読売テレビ
http://www.ytv.co.jp/

関西では読売テレビにて
NNNドキュメント’14
日曜 深夜0:50〜
番組ホームページ
http://www.ntv.co.jp/document/


歴史に挑む高校生 日韓 40年目の修学旅行  放送時間 : 2014年8月17日(日)24:50〜

再放送:2014年8月24日(日) 11:00〜  BS日テレ
2014年8月24日(日) 18:30〜  CS「日テレNEWS24」

※内容は上記番組ホームページを参照ください。

菊池
ekmizu8791アットezweb.ne.jp
(菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池)




CML メーリングリストの案内