[CML 033195] 【PARC自由学校募集開始】2015年「畑の学校」先行募集開始

qurbys at yahoo.co.jp qurbys at yahoo.co.jp
2014年 8月 16日 (土) 11:13:39 JST


紅林進です。


私も会員になっていますアジア太平洋資料センター(PARC)では、
社会人向けのオルタナティブな学校「PARC自由学校」を開講して
いますが、5月からの通年講座に加えて、新たに秋からの「秋の
特別講座」を開講することになりました。

また、「2015年度先行募集講座」として2015年の「畑の講座」の
申し込みも同時に開始いたします。
 
昨日8月15日より、WEBにて各講座の申し込みを開始しました。
どの講座も見どころたっぷり、魅力的なお話が聞けることと思い
ます。

詳細・お申し込みはこちら:
 http://act.parc-jp.org/s/fs/2014-a.html

各講座とも申し込みは先着順で定員に達するまでの受付となります。

ご質問・ご不明点などは下記、PARC事務局までお問い合わせください。

以下、なお容量が大きいため、2つに分けて、 PARCの会員MLよりご案内
を転載させていただきます。
 
先に「2014年度秋の特別講座」のご案内を転載させていただきましたが、
もうひとつ、ご案内の後半部分「2015年度先行募集講座」のご案内を
転載させていただきます。


(以下、転送・転載・拡散大歓迎)

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「2014年度秋の特別講座」と「2015年度先行募集講座」申込み開始しました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□■


<2015年度先行募集講座」>

============(★畑の学校2015 01)=============
01 東京で農業!2015

詳細・お申し込みはこちら:
http://act.parc-jp.org/s/fs/2015-agri01.html

都市農業のプロである白石さんの指導を受けながら、
低農薬ないし無農薬で実際に野菜を育てるクラスです。
週末に定期的に講習を受けながら、班ごとに区画を担当し、
班のメンバーと一緒に一年を通して作業を行います。トマト、とうもろこし、
きゅうり、枝豆などの夏野菜と、にんじん、ねぎ、白菜、ブロッコリーなどの
冬作物あわせて30種類ほどの野菜を育てます。

●2015年3月~2016年1月 ●定員49人 
●参加料:36,000円
(指導料・肥料・種子・農具使用料込)
●畑での講習会:3月初旬~1月下旬に全16回程度。
(座学は7月中旬と1月下旬を予定しています) 

○畑主: 白石好孝(江戸時代から300年続く農家/東京農業大学客員教授)

○畑:白石農園 東京都練馬区大泉町1-54 

=============(★畑の学校2015 02)==============
02 はじめてみよう オーガニック菜園

詳細・お申し込みはこちら:
http://act.parc-jp.org/s/fs/2015-agri02.html

埼玉県和光市の菜園で、化学的な農薬や肥料を使わずに、
野菜の育て方を基礎から学んでいきます。
畑作業が初めての方も 丁寧な講習があるので大丈夫!
座学では日本の農業の現状、土の話など、有機農業への知識をより深められます。

●2015年3月~2016年2月 毎週土曜日10時~ 〇定員25名 
●参加料:32,000円
(指導料、種苗費、肥料費、農具・資材使用料込)

〇畑での講習会:毎月1回、もしくは2回の講習会を行います。
(座学は7月を予定しています)
講師:清水誠市さん(ベジタランド清水)

プロフィール:1963年生まれ。1986年就農。1990年有機農業に転換。
コメント:EM菌を使いぼかし肥料を作って役立てています。
現在は経験や勘だけに頼らない科学的なアプローチも加えて有機農業を行っています。

〇菜園:埼玉県和光市新倉8-10-30
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

自由学校でお会いできるのを楽しみにしております。
皆様のお申し込みをお待ちしております!


<お  申し込み・お問い合わせ>
アジア太平洋資料センターPARC自由学校 http://www.parc-jp.org
〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F
TEL:03-5209-3450  FAX:03-5209-3453   E-mail:office at parc-jp.org


CML メーリングリストの案内