[CML 033194] 【PARC自由学校募集開始】2014年「秋の特別講座」

qurbys at yahoo.co.jp qurbys at yahoo.co.jp
2014年 8月 16日 (土) 11:04:24 JST


紅林進です。


私も会員になっていますアジア太平洋資料センター(PARC)では、
社会人向けのオルタナティブな学校「PARC自由学校」を開講して
いますが、5月からの通年講座に加えて、新たに秋からの「秋の
特別講座」を開講することになりました。

また、「2015年度先行募集講座」として2015年の「畑の講座」の
申し込みも同時に開始いたします。
 
昨日8月15日より、WEBにて各講座の申し込みを開始しました。
どの講座も見どころたっぷり、魅力的なお話が聞けることと思い
ます。

詳細・お申し込みはこちら:
 http://act.parc-jp.org/s/fs/2014-a.html

各講座とも申し込みは先着順で定員に達するまでの受付となります。

ご質問・ご不明点などは下記、PARC事務局までお問い合わせください。

以下、なお容量が大きいため、2つに分けて、 PARCの会員MLよりご案内
を転載させていただきます。
 
先ずは前半の「2014年度秋の特別講座」のご案内を転載させていただきます。


(以下、転送・転載・拡散大歓迎)

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「2014年度秋の特別講座」と「2015年度先行募集講座」申込み開始しました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□■
★秋の特別講座

A.未来を創る!ソーシャル・デザイン
B.年収300万円の幸せ生活-早川幸子の心地よい生きかた
C.種・タネ・たね!~種の世界へようこそ 
D.<からだ>からみた私と社会
E.ちょっと待って!集団的自衛権―自分のことばで語る憲法・平和・いのち

★2015年先行募集講座:畑の学校

01.東京で農業!2015
02.はじめてみよう オーガニック菜園

※各講座の日程、会場などの詳細情報は、WEBページに記載しております。


<2014年度秋の特別講座>
-----------------------(★秋の特別講座 A)----------------------------
A.未来を創る!ソーシャル・デザイン

詳細・お申し込みはこちら:
 http://act.parc-jp.org/s/fs/2014-a.html

「ソーシャル・デザイン」=社会のデザインとは社会のあるべき姿、
地域の在り方、自分の人生の在り方を具体的にイメージして、
実現するための手段を考えること、いわば夢を具体化し、
実現するための所作ともいえるかもしれません。
この秋、社会を変えるために人生をデザインしてきた5人のお話を伺い、
一緒に未来をデザインしましょう!

●2014年10月~2014年12月
●(原則として)隔週金曜日19:00~21:00
●全5回/定員30人
●受講料18,000円

講師:
鈴木菜央(NPOグリーンズ代表、greenz.jp発行人・Co編集長)
高坂 勝(Organic Bar 店主/NPO SOSA
 Project理事)
西村佳哲(リビングワールド代表)
渡邉さやか(一般社団法人re:terra<リテラ>)
塩見直紀(半農半X研究所 代表)
----------------------(★秋の特別講座 B)-----------------------------
B.年収300万円の幸せ生活:早川幸子の心地よい生き方

詳細・お申し込みはこちら:
 http://act.parc-jp.org/s/fs/2014-b.html

PARC自由学校のベテラン受講生・早川幸子さんは、
週末は「東京で農業クラス」で野菜作りを楽しみ、
電気を極力使わない5アンペア生活を実践。
ふだん着るものはフェアトレード製品を愛用しています。
人とのつながりを大切にして、その中から必要な情報を仕入れ、
暮らしの中で使うものを選択しているので、
たくさんお金を使わなくても安心・安全、心地よい生活を手に入れています。
本当に「豊かな暮らし」とはどんなものなのか。
お金だけに頼らない、都市生活の工夫について一緒に考えてみませんか。

●2014年10月~2014年12月
●隔週火曜日19:00~21:00
●全5回/定員30人
●受講料18,000円

コーディネーター:早川
 幸子(フリーライター)
講師:
姜咲知子(暮らしの実験室やさと農場 スタッフ)
長谷川輝美(ウィメンズショップ  パッチワーク店長)
清水 香(ファイナンシャルプランナー、生活設計塾クルー取締役)
中村尚司(PARCIC理事)
-----------------------(★秋の特別講座 C)----------------------------
C.種・タネ・たね!~種の世界へようこそ

詳細・お申し込みはこちら:
 http://act.parc-jp.org/s/fs/2014-c.html

1粒の種から植物を育てたことがある方は、
その不思議さ、豊かさに心奪われた経験があるのではないでしょうか。
このクラスでは固定種・在来種を中心に、
いのちの源としての『種』をとらえ直します。
代々、地域で受け継がれてきた在来種・固定種を未来へ繋げることの意味や、
各地で広がる種を守る取組を知り、種から広がるいのちの循環を感じましょう。

●2014年10月~2015年1月
●(原則として)隔週金曜日19:00~21:00
●全7回/定員30人
●受講料20,000円

講師:
塩見直紀(半農半X研究所
 代表)
斎藤博嗣・裕子(一反百姓「じねん道」)
大竹道茂(江戸東京・伝統野菜研究会)
井上誠一(黄金井江戸東京野菜研究会代表)
浜口真理子(CSOピースシード共同代表)
印鑰智哉(オルター・トレード・ジャパン政策室室長)
高橋一也(warmerwarmer代表)
-----------------------(★秋の特別講座 D)---------------------------
D.<からだ>からみた私と社会

詳細・お申し込みはこちら:
 http://act.parc-jp.org/s/fs/2014-d.html

「社会通念や他人からの評価、親や周囲の期待などに流されず、
自分自身の生き方・考え方を確立するためには?
自分が本当に思っていること、望んでいることとは? 
これらの問いに、<からだ>を通してアプローチするユニークなクラスです。
自分の<からだ>と対話しながら、自分自身、生活、社会について見つめ直します。

●2014年10月~2014年12月
●(原則として)隔週金曜日19:00~21:00
●全5回/定員30人
●受講料32,000円(合宿宿泊費を含む)

コーディネーター:長田英史(NPO法人れんげ舎代表理事)
講師:
高田 豪(NPO法人東京賢治シュタイナー学校スタッフ)
三好哲司(元竹内演劇研修所スタッフ)
津村 喬
 (NPO法人気功文化研修所代表)
-------------------------(★秋の特別講座 E)--------------------------
E.ちょっと待って!集団的自衛権―自分のことばで語る憲法・平和・いのち

詳細・お申し込みはこちら:
http://act.parc-jp.org/s/fs/2014-e.html

なぜ安倍政権は、ここまでして急ぐのか、日本をどう変えようとしているのか、
そして私たちは1人ひとりの市民として、
国家・外交・平和・安全保障についてどう考えていけばいいのでしょうか。
大きな問いではありますが、憲法学者、活動家、元外交官、ジャーナリスト、
そして戦争体験者の方のお話から学び、参加者同士で率直に語り合いましょう。

●2014年11月~2015年1月
●(基本的には)隔週月曜日 19:00~21:00
●全6回/定員30人
●受講料17,000円

講師:
小澤隆一(東京慈恵会医科大学教授)
志葉 玲(紛争ジャーナリスト)
孫崎 享(元外務省国際情報局長)
柳澤協二(元内閣官房副長官補)
魚ずみちえこ(
 ママデモ『安倍総理、私たちの話を聞いて』企画者)
伊藤朝日太郎(明日の自由を守る若手弁護士の会)
内田聖子(PARC事務局長)
-------------------------------------------------------------------


自由学校でお会いできるのを楽しみにしております。
皆様のお申し込みをお待ちしております!


<お
 申し込み・お問い合わせ>
アジア太平洋資料センターPARC自由学校 http://www.parc-jp.org
〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F
TEL:03-5209-3450  FAX:03-5209-3453   E-mail:office at parc-jp.org


CML メーリングリストの案内