[CML 033192] 本日8/16(土)秘密保護法パブリックコメント(意見公募)勉強会「あなたは特定有害活動にかかわったことがありますか?」(第65回草の実アカデミー)@原宿

qurbys at yahoo.co.jp qurbys at yahoo.co.jp
2014年 8月 16日 (土) 10:38:07 JST


紅林進です。


私も会員になっています「草の実アカデミー」では、毎月、講演会等を行って
いますが、今月は、本日8月16日(土)に、この秘密保護法関連のパブリック
コメント(意見公募)に関する勉強会として下記のセミナーを開催します。
  
なお特定秘密保護法関連の今回のパブリックコメント(意見公募)に関する
勉強会としては、別の団体、「秘密保護法を考える市民の会」の主催による
下記のパブコメワークショップも8月18日(月)に飯田橋で開催されます。

【秘密保護法】パブコメワークショップ(講師:海渡雄一弁護士)
http://www.labornetjp.org/EventItem/1408011746561staff01

以下、「草の実アカデミー」のメール・マガジンより、ご案内を転載させて
いただきます。


(以下、転送・転載・拡散歓迎)

■第65回草の実アカデミー  8月16日(土)
「あなたは特定有害活動に関わったことがありますか?」
 秘密保護法パブリックコメント(意見公募)勉強会

 講師:畠山理仁(はたけやま・みちよし)氏(ジャーナリスト)

 秘密は秘密、どこまでいっても秘密の特定秘密保護法。今年12月の施行を目指して
政府はやっきになっています。

 
 秘密保護法では、特定秘密を取り扱う立場の人に対して「適性評価」が行なわれ、
本人はもちろん、家族親戚、友人まで含めてプライバシーが暴かれます。

 対象者に対するアンケートで「あなたは特定有害活動に関わったことにありますか」
という質問項目がある。「ある」場合は「ハイ」と答えなければならない。これには笑って
しまうが、笑で済まされないのが特定秘密保護法 なのです。

 今年3月28日にフリーランス表現者43人で秘密保護法の違憲確認・差し止め請求訴訟
を起こしましたが、原告のひとり畠山理仁(はたけやま・みちよしお)氏が今回のゲスト
講演者です。

 あらためて秘密保護法の問題点を整理し、裁判について、あるいは笑いたいが笑えない
取扱者への質問項目を含め勉強します。

 そして外部の有識者の意見を参考に作成した「運用基準素案」に対する意見公募
(パブリックコメント)の締め切りが8月24日なので、効果的なパブリックコメントを書く
ための勉強もします。
 
 ぜひ参加してください。(林 克明)

日時: 8月16日(土)1時30分開場 2時開始 4時45分終了
場所: 渋谷区穏田区民 会館1階集会室
     渋谷区神宮前 6-31-5  電話:03-3407-1807
交通: JR 原宿駅徒歩6分、 東京メトロ千代田線 明治神宮前駅徒歩2分
    http://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/kmkaikan/km_onden.html
資料代:500円

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
草の実アカデミー
ブログhttp://kusanomi.cocolog-nifty.com/blog/
E-mail kusanomi at notnet.jp
**************************************


CML メーリングリストの案内