[CML 033175] 【本日の相談会の呼びかけ】 数百名での辺野古現地闘争連帯!名護市議選勝利デモ@京都を実現しましょう!

uchitomi makoto muchitomi at hotmail.com
2014年 8月 15日 (金) 09:19:58 JST



【本日の相談会の呼びかけ】 数百名での辺野古現地闘争連帯!名護市議選勝利デモ@京都を実現しましょう!

緊急ですが本日の緊急抗議行動後に9月に行われる名護市議会選挙との連帯をテーマにした「辺野古新基地建設絶対反対!名護市議会選挙勝利!沖縄県知事選勝利!名護市民・沖縄県民連帯!沖縄にも京都にも米軍基地は要らない!京都市民デモ」(仮称)の相談会を行いたいと思います。数百名規模で沖縄現地の闘いに連帯する京都からの大デモンストレーションを行いたいと思っておりますので、この相談会への多くの方のご参加を呼びかけたいと思います。

■日時:2014年8月15日(金)午後7:30緊急抗議行動終了後
【ジュゴンの海に基地を作らないで!】 沖縄・辺野古新基地建設着工を許さない8・15緊急行動 in 京都(第6弾)
https://www.facebook.com/events/1389253091323389/

■場所:カフェ・ベローチェ(関電京都支店南向かい、京都駅前)

■呼びかけ:ジュゴンの海に基地を作らないで!沖縄・辺野古新基地建設着工を許さない緊急行動 in 京都

■問い合わせ先:070−5650−3468(内富)


辺野古移設、急ぐ政権 沖縄知事選前に「既成事実化」

山岸一生、今野忍

2014年8月14日22時07分



海上保安庁のボートが警戒する中、辺野古崎の沖合にブイやオレンジ色のフロートが設置された=14日午後2時51分、沖縄県名護市、朝日新聞社機から、矢木隆晴撮影


 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設に向け、安倍政権が動き出した。防衛省は14日、辺野古沖の埋め立て地域周辺で、立ち入り禁止区域を示すためのブイの設置を始めた。10年ぶりの海底ボーリング調査に踏み出す政権の視線の先には、11月の沖縄県知事選がある。
辺野古、海で陸でにらみ合い ブイ設置に反対派抗議

 この日早朝から、防衛省の委託を受けた業者らが約30隻の船で出航。海上保安庁の船が作業現場を取り囲むようにして並び、反対派のカヌーや船の行く手を阻んだ。反対派からは「巡視船が沖縄県民の方を向いて並ぶなんてありえない。恫喝(どうかつ)だ」と怒りの声が上がった。

 政府には苦い記憶がある。10年前の2004年にも海底ボーリング調査を試みた。しかし、反対派がボートで海上やぐらに乗り込むなど激しく抵抗。調査は中止になり、日米両政府は05年10月に計画の変更に追い込まれた。

 「辺野古は米国との約束だ。ありとあらゆる手段で準備に万全をつくせ」。昨年末、仲井真弘多知事から辺野古の埋め立て承認を取り付けた菅義偉官房長官は反対派への対策を事務方に指示。菅氏は「10年前は対策が甘かった。今回は違う」と自信を見せる。






 		 	   		  


CML メーリングリストの案内