[CML 033075] 今日の言葉~抜録~中東における人道の危機なら、ガザでいやというほど発生したではないか。イラクに米軍が出撃したのは少数民族を守るためなどではあり得ない ――内藤正典Twitter(2014年8月6日~9日)から
higashimoto takashi
higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp
2014年 8月 9日 (土) 14:13:35 JST
今日の言葉~抜録~中東における人道の危機なら、ガザでいやというほど発生したではないか。イラクに米軍が出撃したの
は少数民族を守るためなどではあり得ない ――内藤正典Twitter(2014年8月6日~9日)から
http://mizukith.blog91.fc2.com/
米国防総省は8日、イラク北部クルド人自治区の中心都市アルビル付近でイスラム過激派組織「イスラム国」の移動砲台を
空爆したと発表した。同地に滞在する米国人保護や宗教的少数派の保護などが目的。イラクにおける米軍の本格的な軍事
作戦は、撤退した2011年以来3年ぶり。同日中に第2波の空爆も実施した(毎日新聞 2014年8月9日)
http://mainichi.jp/select/news/20140809k0000e030196000c.html
内藤正典(同志社大学大学院教授)Twitter(2014年8月6日~9日)から。
米軍。F-182機で北イラク、アルビル近郊に展開するIS軍の移動砲を攻撃。にわかに高まったイラク北部、イスラーム国によ
るクルド自治区攻撃による不安。という筋書きで、ガザへの攻撃再開から、眼をそらせようとしていないか?ガザ攻撃から眼
をそらすな!米軍が出てくると、世界の注目はそっちに移ってしまう。だが、きょうイスラエル・ガザ停戦期間が切れると同時
にイスラエルは攻撃を再開している。中東における人道の危機なら、ガザでいやというほど発生したではないか。シリアでい
ったい何人が殺されたか。それでも米軍が出撃することなどなかった。今回、安保理の承認など得ずに米軍が出撃したのは
少数民族を守るためなどではあり得ない。/イスラエルによるガザ侵攻について。イスラエルとイスラム原理主義組織ハマス
の衝突、ハマスは封鎖を解くために停戦を妨害している等々。国家による組織的虐殺(ジェノサイド)に対して、そういう解釈
は間違っている。いじめで人の命が奪われたときに、いじめられる側にも相応の理由があるということを書けるか?1800人
以上の生命を奪い、国連の施設までも攻撃して子どもの命を奪う行為はジェノサイドとみるべきである。ジェノサイドの被害を
受ける側にも理由があるなどと報道するのはマスコミの恥。
https://twitter.com/masanorinaito
東本高志@大分
higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp
http://mizukith.blog91.fc2.com/
CML メーリングリストの案内