[CML 033022] みんなで書こう!川内原発パブリック・コメント(転載)
qurbys at yahoo.co.jp
qurbys at yahoo.co.jp
2014年 8月 6日 (水) 17:35:52 JST
紅林進です。
近くの火山噴火の危険や事故の際の住民避難の対策も全くたてられぬ等、問題だらけの
九州電力川内(せんだい)原発1、2号機(鹿児島県薩摩川内市)について、原子力
規制委員会は7月16日、安全対策は新規制基準を満たしているとする、とんでもない
「審査書案」をまとめた。そして安倍政権は、原子力規制委のこの判断を利用して、
今秋にも川内原発1、2号機を再稼働しようとしています。
原子力規制委のこのとんでもない「審査書案」ですが、この「審査書案」に対する
パブリックコメント(意見提出)が、7月17日(木)から8月15日(金)まで
募集されています。
安倍政権や原子力規制委のこれまでのやり方からして、市民の
批判に真摯に耳を傾ける
とも思えませんが、原子力規制委のこのでたらめの判断を認めるわけにはゆきません。
ぜひこのでたらめな判断がいかに誤っているか、批判のパブリックコメント(パブコメ)
を、川内原発を再稼働させないために送りましょう!
このパブコメの締め切りは8月15日(金)です。
以下、呼びかけ・ご案内を転載させていただきます。
(以下、転送・転載・拡散大歓迎)
-------------------------------------------------------------------
みんなで書こう!川内原発パブリック・コメント
☆パブコメくんのページ: http://publiccomment.wordpress.com/
-------------------------------------------------------------------
2年前、2012年の夏に、民主党政権のエネルギー政策を「2030年代に原発ゼロ」
に舵取りさせたのは、私たちの10万件近いパブリックコメントでした。
今回の川内原発の再稼働も、下記のように問題だらけ!
審査書案に対する科学的・技術的意見の募集、とありますが、
プロセスに関することや、全体的なこともふくめ、
あなたの意見も政府に届けましょう!
●意見募集要項、提出方法(原子力規制委員会ウェブサイト)
http://www.nsr.go.jp/public_comment/bosyu140716.html
●パブコメの例~こんなところが大問題!
○「重大事故対策」ができてない!
・福島原発事故の検証が先です
・基準地震動が甘いです。日本の地震データを使うべき
・クロスチェック解析をしてください
・汚染水対策がないのは困ります
・圧力容器の冷却をあきらめないで
・コアキャッチャーもないのに「世界最高水準」?
・首相が「世界最高の安全基準」と言ってるのを訂正して
・テロで飛行機がつっこんできたらどうするの
・燃えないケーブルにとりかえて
○進め方がヘン!
・公聴会をひらいて市民の意見をもっと聞いて!
・パブコメの結果を反映させるための公開会議が必要
・避難計画が再稼働の審査
対象になってないのはおかしいです
○火山のそばは危険!
・カルデラ噴火は予測できないのでは
・燃料棒の搬出方法も決まってないのに再稼働していいの
・火砕流が来るならそもそも立地不適です
●もっと詳しいパブコメの例
火山問題、避難問題に関する解説パンフレットも掲載
http://www.kiseikanshishimin.net/(原子力規制を監視する市民の会)
●郵送・FAXのあて先
〒106-8450 東京都港区六本木 1-9-9 六本木ファーストビル
原子力規制庁 安全規制管理官(PWR 担当)宛て
FAX:03-5114-2179
☆パブコメくんのページ: http://publiccomment.wordpress.com/
- - - - - - - - - - - - - - - - -
「脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会」(eシフト)メーリングリストより転載
CML メーリングリストの案内