[CML 033004] Nスペの戦争特集

donko at ac.csf.ne.jp donko at ac.csf.ne.jp
2014年 8月 5日 (火) 19:08:42 JST


 坂井貴司です。
 
 8月6日から17日にかけて、NHKスペシャルが戦争に関する特集を組みま
す。

 NHK総合
 NHKスペシャル

「水爆実験 60年目の真実〜ヒロシマが迫る"埋もれた被ばく"〜」
 http://www.nhk.or.jp/special/detail/2014/0806/index.html

 放送日:2014年8月6日(水)
 放送時間:午後10時00分〜10時58分

 1954年、アメリカが中部太平洋のビキニ環礁で行った水素爆弾実験によっ
て、付近で操業していた1000隻近くの日本のマグロ漁船の乗組員が被爆しま
した。しかし、第五福竜丸だけが大きく取り上げられ、他の漁船は話題にもなら
ず、歴史の闇に消えました。
 この忘れられた被爆を、広島の医師たちが発掘しています。

 「知られざる衝撃波〜長崎原爆・マッハステムの脅威〜」
 http://www.nhk.or.jp/special/detail/2014/0809/index.html

 放送日:8月9日(土)
 放送時間:午後10時00分〜10時49分

 1945年8月9日、長崎に投下された原子爆弾は、旧城山国民学校の鉄筋コ
ンクリート建て校舎を湾曲させ、厚いコンクリート壁を跡形もなく粉砕しました。
これは原爆による爆風の威力を増幅させる圧力波「マッハ・ステム」によるもの
でした。
 この破壊のメカニズムを明らかにします。

「60年目の自衛隊〜現場からの報告〜」
 http://www.nhk.or.jp/special/detail/2014/0810/index.html

 放送日:8月10日(日)
 放送時間:午後9時00分〜9時58分

 集団的自衛権行使用容認で、専守防衛から世界中どこでも戦争をする軍隊に変
わろうとしている自衛隊。
 自衛隊の現場を報告します。

「狂気の戦場・ペリリュー〜新発見フィルムが語る"忘れられた島"の現実〜(仮)」
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2014/0813/index.html

 放送日:8月13日(水)
 放送時間:午後10時00分〜10時49分

 右翼の歴史家、名越二荒之介が「大和魂の精華」と記述したことで、右の方か
ら賞賛されるようになった太平洋戦争末期の「ペリリュー島の戦い」。
 フィリピンの東800キロに位置するパラオ諸島のこの小島を巡って、日米両
軍が死闘を繰り広げました。
 日本軍守備隊は玉砕ではなく持久戦をとりました。地下壕を廻らしてアメリカ
軍を迎え撃ちました。「4日以内で終わる」と米軍が予想した戦闘は2カ月半に
及び、日米それぞれに1万人以上の死傷者を出しました。新たに発見された記録
フィルムを元に、この凄惨な戦いを描きます。

 
 「少女たちの戦争〜ある学級日誌が語る心の軌跡〜(仮)」
 http://www.nhk.or.jp/special/detail/2014/0814/index.html

 放送日:8月14日(木)
 放送時間:午後10時00分〜10時49分

 敗色濃い1944年4月。新学期を迎えた滋賀県大津市の国民学校(小学校)
5年生の少女たちは、担任の若い女性教師から「感じたことをそのまま書きなさ
い」と絵日記を書くよう指導されました。少女たちは1年間にわたって絵日記を
書き綴りました。この絵日記が今、太平洋戦争末期の銃後の記録として注目され
ています。
 80歳代になった当時の少女たちが、これらの日記を読み直して、戦争とは何
かを問います。

 「シリーズ日本新生 戦後69年日本の平和を考える(仮)」
 http://www.nhk.or.jp/special/detail/2014/0815/index.html

 放送日:8月15日(金)
 放送時間:午後7時30分〜8時43分

 日中武力衝突が現実になろうとしています。集団的自衛権行使で日本が戦争を
する国になろとしています。 
 69年前、未曾有の惨禍を前にして日本は二度と戦争をしない国になることを
誓ったはずでした。
 日本の平和主義を討論します。

 「戦場のメロディー〜作曲家・吉田正が託したもの〜(仮)」
 http://www.nhk.or.jp/special/detail/2014/0817/index.html

 放送日:8月17日(日)
 放送日:午後9時00分〜9時49分

 「異国の丘」、「いつでも夢を」などの数々の名曲を作曲し、敗戦後の混乱か
ら高度成長へと向かう日本人に歌われた作曲家吉田正(1921−98)。鶴田
浩二、三浦洸一、フランク永井、橋幸夫、和田弘とマヒナスターズなど多くの歌
手を育て上げ、日本歌謡史の黎明期を支えました。
 吉田は太平洋戦争中、陸軍兵士として「満州」に派遣されました。そして侵攻
してきたソビエト軍と戦い、重傷を負いました。戦後、彼は1948年までシベ
リアの強制収容所で働かせられました。
 この軍隊時代と抑留時代に作曲した曲があることが最近判りました。発掘され
たまぼろしの曲から、吉田と戦争を描きます。
 
坂井貴司
福岡県
E-Mail:donko at ac.csf.ne.jp
======================================
「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相)
その現実がここに書かれています・
『伝送便』
http://densobin.ubin-net.jp/
私も編集委員をしています(^^;)
定期購読をお願いします!
購読料は送料込みで1年間4320円です。
  


CML メーリングリストの案内