[CML 032955] Fw:[kdml:8111] 8月3日『標的の村』上映会と三上監督のお話会/京都

京都の菊池です。 ekmizu8791 at ezweb.ne.jp
2014年 8月 3日 (日) 06:51:26 JST


転送・転載歓迎


京都の菊池です。

8/3日曜日の午後、京都で『標的の村』が上映され、三上智恵監督がお話されます。

私、フェイスブックはわからないので、フェイスブックでの発信はわかりませんが、

三上さんは今、辺野古を取材しツイッターで発信されています。

三上智恵 (chiemikami) on Twitter
https://mobile.twitter.com/chiemikami


Twitter / Search - #三上智恵
https://mobile.twitter.com/hashtag/三上智恵


(※
沖縄タイムス
http://www.okinawatimes.co.jp/
琉球新報
http://ryukyushimpo.jp/
も
よろしければぜひ、日々
継続してお読みください。

沖縄についての情報発信はいろいろあります。
その一つに下記も加え、ご覧ください。


辺野古浜通信
http://henoko.ti-da.net/

ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC)(ホームページ
http://www.sdcc.jp/
ブログ
http://blog.goo.ne.jp/sdcc)

チョイさんの沖縄日記 - Gooブログ
http://blog.goo.ne.jp/chuy
)

案内を転載します。




[kdml:8111] 8月3日『標的の村』上映会と三上監督のお話会



■関西圏ドキュメンタリー<等>上映情報(KDML)  http://www.freeml.com/kdml/list
 
From:anc49…

こんにちは、ピースムービーメント実行委員会の
山崎です。

8月3日に『標的の村』上映会と三上監督お話会を開催いたします。

皆様、ぜひぜひご参加ください。


・・・・・以下転送転載シェア歓迎・・・・・・・・・

◆『標的の村』上映会と三上監督のお話会
  〜高江・京丹後・メディアーわたしたち〜

●日時:2014年8月3日(日) 午後1時30分 開演 (開場午後1時)
  ・午後1時45分 上映開始(上映時間91分)
  ・午後3時40分 三上監督お話
           お話のあと質疑応答
  ・午後5時30分 閉会

●会場:龍谷大学アバンティ響都ホール 
  (京都駅南のアバンティ9階ビル東側エレベーターでお越しください。)
  TEL: (075)671-5670: 住所: 京都府京都市南区東九条西山王町31 アバンティ9階
  地図:https://plus.google.com/100481099681925935008/about?gl=jp&hl
 【JR京都駅 八条東口】【地下鉄京都駅 南改札口】各徒歩約1分

●参加費:1000円 (18歳未満は500円)
  ※参加費の負担がどうしても困難な場合は、500円以上で可能な金額をお願いしま
す。

●主催:「標的の村」上映会と三上監督のお話会 実行委員会 
呼びかけ団体:
・沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、普天間基地の撤去を求める京都行動
・ピースムービーメント実行委員会
・新日本婦人の会京都府本部
・龍谷大学政策学部松浦研究室日本型コミュニティメディア研究会
・米軍基地建設を憂う宇川有志の会

●共催:□□募集中 ※賛同金として3,000円以上のカンパをおねがいします。
(7月27日現在の共催・敬称略)

・グループチャンプル〜
・京都・映画人9条の会
・上瀧浩子法律事務所
・堺町画廊
・キッチンハリーナ
・龍谷大学教職員組合
・松田舞 
・山猫軒茶の湯研究所  
・法然院 
・登谷美穂子(元大学教員) 
・深井耀子 (元大学教員)
・前田佐和子 (元大学教員)
・辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動 
・萩崎茂
・浅野 健一(元同志社大学社会学部メディア学科教授地位係争中)
・東アジア青年交流プロジェクト 
・反戦老人クラブ・京都
・「待ちなはれ!京都にも米軍基地はいりまへん」の会 
・アジア共同行動・京都  
・米軍Xバンドレーダー基地建設反対・京都連絡会 
・京都沖縄県人会
・株式会社ジェイロック 
・京都総評
・京都自治労連
・京都市教職員組合
・京都府立高校教職員組合
・村上ひろみ、達夫
・井坂洋子
・細川弘明

●協賛:□□募集中 ※趣旨に賛同され、宣伝等ご協力いただける団体、個人
募集中です。
※共催・協賛の団体、個人のお名前は当メールチラシとともに当日の資料でご紹介
させてただきます。
(7月27日現在の協賛・敬称略)

・守田敏也
・ヒロセ・ケーナ
・岡真理
・討論Bar“シチズン”
・白石草(OurPlanetTV)
・アムネスティ京都グループ
・スワロウカフェ
・インディペンデント・ウェブ・ジャーナル

●問い合わせ先:TEL: 090‐8525-6136(北野)
       e-mail: anc49871 at nifty.com(山崎)
※予約は必要ありませんので、どうぞ直接会場までお越しください。

●映画の解説
 (以下は公式サイトから引用)公式サイト→http://www.hyoteki.com/ 
  日本にあるアメリカ軍基地・専用施設の74%が密集する沖縄。
5年前、新型輸送機「オスプレイ」着陸帯建設に反対し座り込んだ東村(ひがしそん)・高江の住民を国は「通行妨害」で訴えた。反対運動を委縮させるSLAPP裁判だ。
わがもの顔で飛び回る米軍のヘリ。自分たちは「標的」なのかと憤る住民たちに、かつてベトナム戦争時に造られたベトナム村]の記憶がよみがえる。
10万人が結集した県民大会の直後、日本政府は電話一本で県に「オスプレイ」配備を通達。そして、ついに沖縄の怒りが爆発した。
 2012年9月29日、強硬配備前夜。台風17号の暴風の中、人々はアメリカ軍普天間基地ゲート前に身を投げ出し、車を並べ、22時間にわたってこれを

完全封鎖したのだ。

この前代未聞の出来事の一部始終を地元テレビ局・琉球朝日放送の報道クルーたちが記録していた。

真っ先に座り込んだのは、あの沖縄戦や米軍統治下の苦しみを知る老人たちだった。

強制排除に乗り出した警察との激しい衝突。闘いの最中に響く、歌。
駆け付けたジャーナリストさえもが排除されていく。そんな日本人同士の争いを見下ろす若い米兵たち……。
 本作があぶりだそうとするのは、さらにその向こうにいる何者かだ。復帰後40年経ってなお切りひろげられる沖縄の傷。
沖縄の人々は一体誰と戦っているのか。抵抗むなしく、絶望する大人たちの傍らで11才の少女が言う。「お父さんとお母さんが頑張れなくなったら、私が引き継いでいく。私は高江をあきらめない」。奪われた土地と海と空と引き換えに、私たち日本人は何を欲しているのか?

●三上智恵さんのプロフィール
  監督:三上智恵(みかみ・ちえ)
  1964年東京生まれ。父の仕事の関係で12歳から沖縄に通い、成城大学で沖縄民俗を専攻。アナウンサー職で大阪毎日放送(株)入社。8年後の1995年、琉球朝日放送の開局とともに両親の住む沖縄へ移住、以来夕方ローカルワイドニュースのメインキャスターを務めながら、取材、番組制作に 奔走。沖縄民俗学の研究も継続。
 ドキュメンタリーは主に沖縄戦や基地問題をテーマするが、サンゴの移植やジュゴンの文化を追いかけるなど海洋環境の保全と海をめぐる沖縄の文化をテーマにした番組も精力的に製作。
2010年、女性放送懇談会放送ウーマン賞を受賞。
2014年3月、琉球朝日放送を退職し、フリーに。



菊池
ekmizu8791アットezweb.ne.jp
(菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池)


CML メーリングリストの案内