[CML 032930] ”責任ある原料調達を目指す”ためのWEBサイトプランテーション・ウォッチのご紹介(転載)
qurbys at yahoo.co.jp
qurbys at yahoo.co.jp
2014年 8月 1日 (金) 22:43:26 JST
紅林進です。
「メコン・ウォッチ」などの熱帯林の保全を巡る問題に取組む環境6団体が、
日本に輸入されるパーム油や紙の生産地における環境・社会問題につい
ての情報サイト、プランテーション・ウォッチを開始したとのことです。
(以下転載)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ★”責任ある原料調達を目指す”ためのWEBサイトのご紹介
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさま
このたび、熱帯林の保全を巡る問題に取組む環境6団体、メコン・ウォッチ、
国際環境NGO FoE Japan、サラワクキャンペーン委員会、地球・人間環境
フォーラム、熱帯林行動ネットワーク(JATAN)、レインフォレスト・アクション・
ネットワーク日本代表部(RAN)では、日本に輸入されるパーム油や紙の
生産地における環境・社会問題についての情報サイト、プランテーション・
ウォッチを開始しました。
プランテーション・ウォッチ
http://plantation-watch.org/
熱帯林の減少要因としては、これまで違法伐採や大規模な商業伐採が挙げら
れてきましたが、 近年ではプランテーションのための土地利用転換が、最大の
要因となってきています。
急速なプランテーションの拡大は、森林生態系や地域住民の生活に多大な影響
を与え、特にアジアの熱帯諸国においては、ガバナンスの脆弱性や、土地に対す
る権利が不明確なために、無秩序な開発が行われる事例が見受けられます。
これらのプランテーションは、パーム油、紙、バイオ燃料などグローバルに需要が
拡大している商品の原料を生産しており、日本の私たちの消費生活とも無関係で
はありません。
本WEBサイトは、東南アジア諸国を対象に、プランテーション拡大による環境・
社会影響と、日本等の企業の関わり、パーム油の認証制度や、森林認証など、
プランテーションに関連する取り組みについて実施した調査報告や最新の情報
をお伝えし、消費側として森林破壊を食い止める取組みの推進を目指しています。
現地調査の報告も随時ご紹介していきます。
ぜひご覧下さい!
▼WEBサイトはこちら
http://plantation-watch.org/
-----------------------------------------------------
メコン河開発メールニュース
発行:特定非営利活動法人メコン・ウォッチ
E-mail: info at mekongwatch.org
Website: http://www.mekongwatch.org/
■Facebook■■Twitter■■BLOG■
Facebook:http://www.facebook.com/mekongwatch
Twitter:https://twitter.com/MekongWatch
Burma BLOG (in English): http://mekongwatch.wordpress.com/
イベント情報、写真や映像も紹介しています。ぜひご覧ください。
---------------------------------------------------
CML メーリングリストの案内