From kojis at agate.plala.or.jp Sun Sep 1 01:30:06 2013 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCP3k4NjlAO0ohShsoQktvamkgU3VnaWhhcmEbJEIhSxsoQg==?=) Date: Sun, 1 Sep 2013 01:30:06 +0900 Subject: [CML 026230] =?iso-2022-jp?B?RncbJEIhJyFaNls1Xj1wTD4hWztSJEkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGIhJkhvOlI8VDtZMWdLISRONHBLXEp9P0swRiROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOCtEPiQ3JHIhKjNGQ08kRzh4RDAycSRyISobKEI=?= Message-ID: <2D74C69CE737487CACFC9A00B4C7256F@KojiPC> 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/緑の党・脱原発担当)です。 とても重要な緊急署名です。大至急広げてください! パブコメ提出も忘れ ないで![転送・転載歓迎/重複失礼] ------------------------------------ みなさま(重複ご容赦&拡散希望) FoE Japanの満田です。このままでは支援法が骨抜きにされてしまいます! 基本方針案の見直しを求めていきましょう!ぜひ、下記の緊急署名にご協力くだ さい。 ----------------------------------------------------- 【緊急署名】子ども・被災者支援法の基本方針案の見直しを!各地で公聴会を! 被災当事者との協議会を!(締切:9/2午前11時) http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/post-d1e6.html ----------------------------------------------------- 8月30日、復興庁は、「原発事故子ども・被災者生活支援法」実施のための基 本方針を発表しました。9月13日までパブリック・コメント(一般からの意見 聴取)に付しています。 基本方針案には、切実な状況に置かれている被災者の声や、苦労しながら被災者 支援を継続している民間団体や市民の声が一切反映されていません。また、たっ た2週間のパブリック・コメント期間はあまりに短すぎ、形式的です。 内容的には、既存施策を貼り合わせただけの問題が多いものです。 このままでは、子ども・被災者支援法は、完全に骨抜きにされていまします! 緊急署名を呼びかけます。被災当事者の声をきちんときいた上で基本方針案を見 直し、パブリック・コメントをかけなおすことを求めていきましょう。 ぜひ、ご署名・拡散にご協力ください。どうぞよろしくお願いいたします。 ----------------------------------------------------- 要請項目: 1.支援法の基本方針案について、全国各地(※)で公聴会を開催してください。 2.得られた意見をもとに基本方針案の抜本的な見直しを行ってください。 3.基本方針案の見直しの際には、被災当事者・支援者との協議会の設置をしてください。 4.新たな基本方針案を、改めてパブリック・コメントにかけてください。パブリッ ク・コメント期間は少なくとも2か月は設けてください。 ※福島県内外、ホットスポットがある近隣県、避難先である京都・山形・新潟・札幌など <オンライン署名>  フォーム0:http://goo.gl/G3vkm5 (たぶんPCのみ) 下記からはPCからでも携帯からでも署名できますが、つながりづらくなっている 場合があります。 フォーム1: https://pro.form-mailer.jp/fms/109c0c0a47340 フォーム2: https://pro.form-mailer.jp/fms/9eaa7abf47347 署名締切:2013年9月2日(月)午前11時 ※9月2日中には復興庁に提出する予定です。 ----------------------------------------------------- <要請の趣旨> 基本方針案には、切実な状況に置かれている被災者の声や、苦労しながら被災者 支援を継続している民間団体や市民の声が一切反映されていません。また、たっ た2週間のパブリック・コメント期間はあまりに短すぎ、形式的です。 発表された基本方針案の内容には多くの問題があります。「支援対象地域」は狭 すぎる上、これに対応した具体的施策はなく、意味がありません。「準支援対象 地域」は既存の政策の適用地域を呼び換えただけで、まやかしです。 もり込まれている施策のほとんどが、今年3月に復興庁が公表した被災者支援パッ ケージと同様、既存の施策の寄せ集めになっています。「帰還」を促すような施 策が目につく一方、避難者向けの具体的な施策が欠落しています。さらに、健康 分野では、放射線に関する「安心キャンペーン」ともとれる施策が並び、市民が 切実に求めていた、幅広い疾病の可能性に対応した健診の拡充は含まれていませ ん。 「放射性物質が広く拡散していること、当該放射性物質による放射線が人の健康 に及ぼす危険について科学的に十分に解明されていないこと」を踏まえ、被災者 一人ひとりが、居住・避難・帰還のいずれを選択した場合においても、選択を自 らの意思によって行うことができるよう保障するという原発事故子ども・被災者 支援法の目的や理念は無視されています。 この基本方針案を出発点にしてしまっては、子ども・被災者支援法はまったく骨 抜きになってしまいます。 各地での公聴会を踏まえ、基本方針を抜本的に見直すことが重要です。見直しの 際には、被災当事者・支援者も含む協議会を設置し、議論を行うことが必要です。 こうして見直した基本方針を改めてパブリック・コメントにかけることが必要で す。パブコメ期間は、周知に要する時間を含めれば、少なくとも2カ月は必要で す。 署名に関する連絡先:国際環境NGO FoE Japan 携帯:090-6142-1807(満田) 【基本方針の問題点については、こちらをご覧ください】 【共同声明】 被災者の声なきままの基本方針案は手続き違反 既存施策の寄せ集めはもうたくさん(PDF) http://www.foejapan.org/energy/news/pdf/130830_2.pdf 【こちらのNHK報道で、問題のポイントが分かります。】 被災者支援の基本方針案を批判 2013年8月30日 16時32分(NHK) http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130830/k10014162771000.html -------------------------------------------------------------------- 【「子ども・被災者支援法」基本方針案のパブリック・コメントの提出はこちら】 http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=295130830&Mode=0 被災者の声をきちんとききとった上で、基本方針案を策定しなおし、再度パブコ メにかけるべきだという意見を提出して下さい! 【基本方針案のダウンロードはこちらから】 http://www.reconstruction.go.jp/topics/m13/08/20130830101245.html -- 満田夏花 MITSUTA Kanna 携帯:090-6142-1807 国際環境NGO FoE Japan/tel: 03-6907-7217 fax: 03-6907-7219 メコン・ウォッチ/tel: 03-3832-5034 fax.03-3832-5039 ★FFTV配信中 http://goo.gl/27svW 【ご支援を】FoE Japan原発チーム、活動を続けていくため、みなさまからの暖 かいご支援をお待ちしております! http://www.foejapan.org/join/donation.html#01 From qurbys at yahoo.co.jp Sun Sep 1 01:59:46 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Sun, 1 Sep 2013 01:59:46 +0900 (JST) Subject: [CML 026231] =?utf-8?B?5pys5pelOS8x77yI5pel77yJ44CMOS4x44GV44KI?= =?utf-8?B?44GG44Gq44KJ5Y6f55m66Kyb5ryU5Lya44CN77yg5pel5q+U6LC35YWs5Lya?= =?utf-8?B?5aCC?= Message-ID: <345622.6309.qm@web100919.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 本日9月1日(日)、「『さようなら原発』一千万署名 市民の会」主催による 「9.1さようなら原発講演会」が東京の日比谷公会堂において開催されます ので、ご案内を転載させていただきます。 講演会終了後は「首都圏反原発連合」主催の「官邸前抗議 日曜版」に 合流します。時間 17:00〓19:00 また「『さようなら原発』一千万署名 市民の会」では9月14日(土)には 東京の亀戸中央公園において「再稼働反対!9.14さようなら原発大集会 in亀戸」を開催します。 10月13日(日)は、「『さようなら原発』一千万署名 市民の会」、「首都圏 反原発連合」、「原発をなくす全国連絡会」の共催で「10.13 NO NUKES DAY」が開催されます。 (以下転送・転載・拡散大歓迎) 9.1さようなら原発講演会&9.14さようなら原発大集会 さようなら原発1000万人アクションでは、9月の連続行動として、1日には 小出裕章さんらを迎えて講演会を開催。 また、14日には都心を離れた初めての試みとして、亀戸中央公園を会場に、 再稼働反対の大集会を呼びかけます。〓 ■9月1日(日) 9.1さようなら原発講演会 つながろうフクシマ!くりかえすな原発震災(東京・日比谷公会堂) ■9月14日(土) 再稼働反対! 9.14さようなら原発大集会in亀戸(東京・亀戸中央公園) 〓 ●9.1さようなら原発講演会 つながろうフクシマ!くりかえすな原発震災  日時:9月1日(日)13:00〓16:30  場所:日比谷公会堂     (地下鉄「霞ヶ関駅」「日比谷駅」ほか)     地図http://bb-building.net/tokyo/deta/194.html  参加費:1000円 (定員2000人・先着順となります)  ☆プログラム 司会 木内みどりさん(女優)   音楽 ジンタらムータ (リクルマイの出演は都合によりキャンセルとなりました)。   開会あいさつ 鎌田慧さん(呼びかけ人)   発言 福島から   講演 大江健三郎さん(呼びかけ人)     〓休憩〓   コント ザ・ニュースペーパー   講演 小出裕章さん(京都大学原子炉実験所助教)   発言 澤地久枝さん(呼びかけ人)       内橋克人さん(呼びかけ人)   閉会あいさつ 落合恵子さん(呼びかけ人) 終了後は「官邸前抗議 日曜版」(主催:首都圏反原発連合)へ! 時間 17:00〓19:00 ※国会前抗議エリアは設置しません。官邸前、ファミリーエリアに集合! ●再稼働反対!9.14さようなら原発大集会in亀戸  日時:9月14日(土)11:00〓  場所:亀戸中央公園     (東武亀戸線「亀戸水神駅」2分、JR「亀戸駅」「平井駅」15分)      地図http://tokyo-eastpark.com/information/kameido/access.html  ☆プログラム  11:00〓 ブース等出店開始  13:00〓 第一部集会(スピーチ、リレートークなど)  13:30〓 オープニングライブ「光風 & Green Massive」 14:00〓 第二部集会(呼びかけ人、賛同人、福島から、再稼働現地から)  15:00  閉会  15:15〓 パレード出発 ※2コースを検討。錦糸町方面と浅草方面。 パレード出し音楽:河村博司(ギター)with磯部舞子(バイオリン)、日本音楽協議会 ※9/29の行動は中止となりました。 10/13に「首都圏反原発連合」、「原発をなくす全国連絡会」との共催で「10.13 NO NUKES DAY」が開催されます。 From qurbys at yahoo.co.jp Sun Sep 1 02:01:07 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Sun, 1 Sep 2013 02:01:07 +0900 (JST) Subject: [CML 026232] =?utf-8?B?5pys5pelOS8x77yI5pel77yJ56aP56WJ5Zu95a62?= =?utf-8?B?5qeL5oOz56CU56m25Lya5YWs6ZaL56CU56m25Lya77yc5Y+C6Zmi6YG45b6M?= =?utf-8?B?44Gu5oOF5Yui44KS44Gp44GG5o2J44GI44KL44GL77yf77ye5rih6L665rK7?= =?utf-8?B?44O75b6M6Jek6YGT5aSr6Kyb5ryU77yg5piO5rK75aSn5a2m44Oq44OQ44OG?= =?utf-8?B?44Kj44K/44Ov44O8?= Message-ID: <370325.67017.qm@web100915.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 本日9月1日(日)、明治大学リバティタワーで開催されます「福祉国家構想研究会」 の公開研究会<参院選後の情勢をどう捉えるか?>(渡辺治・後藤道夫両氏講演) のご案内を転載させていただきます。 〓 ユースト中継もされるとのことです。 (以下転載) 福祉国家構想研究会公開研究会<参院選後の情勢をどう捉えるか?> 渡辺治・後藤道夫講演 日時:2013年9月1日(日)13:00〓17:00 講師:渡辺治(一橋大学名誉教授)     「参院選挙の結果と安倍改憲の行方〓9条の生きる日本とアジア」     後藤道夫(都留文科大学名誉教授)     「アベノミクスに対抗する雇用・社会保障の構想」 会場:明治大学リバティタワー1001 教室(御茶ノ水駅下車)     地図http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html 資料代500円 主催 福祉国家構想研究会(東京自治問題研究所内)     170-0003 豊島区南大塚2-33-10東京労働会館5階03-5976-2573 ----------------------------------------------------------------------- From qurbys at yahoo.co.jp Sun Sep 1 02:02:27 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Sun, 1 Sep 2013 02:02:27 +0900 (JST) Subject: [CML 026233] =?utf-8?B?5pys5pelOS8x77yI5pel77yJ44CQ77yZ44O777yR?= =?utf-8?B?6ZuG5Lya44CR6Zai5p2x5aSn6ZyH54G944O75pyd6a6u5Lq66JmQ5q6644GL?= =?utf-8?B?44KJOTDlubTvvKDlnKjml6XmnKzpn5Plm71ZTUNB?= Message-ID: <108720.24324.qm@web100908.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 本日9月1日(日)、東京・水道橋にある在日本韓国YMCAで開催されます 【9・1集会】「関東大震災・朝鮮人虐殺から90年」のご案内を転載させて いただきます。 (以下転載) 【9・1集会】関東大震災・朝鮮人虐殺から90年 在日韓国人朝鮮人の人権獲得闘争39周年  講演「在日としての課題」―私の場合― と き 9月1日(日)18:00〓21:00 ところ 在日本韓国YMCA 9階 住所:101-0064 東京都千代田区猿楽町2〓5〓5 JR水道橋駅徒歩6分、御茶ノ水駅徒歩9分、地下鉄神保町駅徒歩7分 地図http://www.ymcajapan.org/ayc/jp/map1.htm 出演者 講師:辛淑玉さん 映像記録:崔昌華講演より〓〓 内 容 安倍政権は集団的自衛権の行使容認や、憲法改悪等に向けて露骨に 動き出しました。右傾化した人達による歴史の捏造や、歪曲された史観が言わ れています。日本の近現代史で忘れてはいけない事の一つ、90年前の朝鮮人 ”虐殺”。西欧を仰ぎ見るばかりに、近隣の国々の文化や歴史を蔑視し差別をし てきた歴史を振り返る事は決して自虐史観ではなく、平和の構築に不可欠な事 だと考えます。この集会への参加をお誘いします。 主 催 9.1集会実行委員会 後 援 在日本韓国YMCA 問合せ 9.1集会実行委員会 tel. 090-7246-4672 From partickthistle at goo.jp Sun Sep 1 03:27:11 2013 From: partickthistle at goo.jp (partickthistle at goo.jp) Date: Sun, 01 Sep 2013 03:27:11 +0900 Subject: [CML 026234] =?iso-2022-jp?B?IFJlOiAbJEIhWD85SH49UTRbTGRCaiRIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQC1LPU5PST04PSFZJV0layVOSG8zMiRIQC1LPU5PGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHI5TSQoJGsycUpUGyhC?= In-Reply-To: <20130830134534.00002F5B.0756@zokei.ac.jp> Message-ID: 「ポルノ被害と性暴力を考える会」は、「ポルノ・買春問題研究会」と協力関係にあるか、もしくは実質的に同じ組織だと思います。 彼らは、いわゆる「トンデモ系」の組織ですので、前田さんが協力したのは意外でした。 彼らが依拠している米国のAndrea DworkinやCatharine MacKinnonは、「ラディカル・フェミニズム」として一時期もてはやされましたが、いまではもはや相手にもされなくなっています。 米国でも相手にされなくなった、あのような「フェミニズム」が日本に広まっている理由は謎です。 ポルノ肯定・売買春肯定の健全なフェミニズムを育てていく必要があると思います。 特に、いわゆる性風俗産業に従事する人々の労働運動をつくっていくべきです。 森永和彦 2013/08/30 (Fri) 22:45, maeda@zokei.ac.jp wrote: > 前田 朗です。 > 8月30日 > > 森永さん > > ご質問ありがとうございます。 > > もっとも、お答えは、基本的には、このML上で明示してきたことで明らかです > が。 > > 2月と3月に私が「森美術館問題」の集会を開催した時に、開催趣旨を示してい > ます。 > > 宮本節子さん、森田成也さんには個人として協力いただきました。 > > その後、「考える会」が出版企画を思いつき、私に協力要請がありました。 > > そこで、私は3つの集会の報告を原稿として寄せることを約束しました。 > > 2つは私が主催した集会での報告ですが、もう1つは、別途、西山千恵子さん > (本書執筆者)たち主催の集会での報告です。 > > このため本書に私は3つの文章を寄せています。先の目次には誤字があって「前 > 田明」となっているのも、私のことです。 > > 言い換えると、「考える会」について特に立ち入って評価をしたというわけでは > ありませんが、これまでの個人としての協力関係を基礎に、出版に加わらせてい > ただいたということです。 > > 以上です。 > > > ----- Original Message ----- > > あの、お聞きしたいのですが、前田朗さんは「ポルノ被害と性暴力を考える会」 > に賛同されておられるのですか? > > > > > > 2013/08/30 (Fri) 18:06, maeda@zokei.ac.jp wrote: > > > 前田 朗です。 > > > 8月30日 > > > > > > 転送歓迎 > > > > > > 本年2月と3月に、平和力フォーラム主催で森美術館問題の討論会をやりま > した > > > が、その関連の本が出版されました。私も執筆しています。 > > > > > > ポルノ被害と性暴力を考える会編『森美術館問題と性暴力表現』(不磨書房) > > > > > > イダヒロユキさん > > > 『森美術館問題と性暴力表現』完成! > > > http://blog.zaq.ne.jp/spisin/article/3846/ > > > > > From maeda at zokei.ac.jp Sun Sep 1 03:48:45 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sun, 01 Sep 2013 03:48:45 +0900 Subject: [CML 026235] =?iso-2022-jp?B?GyRCTk5FWkxkQmokckNPODU9O0wxJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTik+bCRHOU0kKCRrGyhC?= Message-ID: <20130831184845.000053C2.0148@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月31日 ブログを更新しました。 領土問題を地元住民の立場で考える http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/08/blog-post_6018.html 岩下正裕『北方領土・竹島・尖閣、これが解決策』(朝日新書) From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Sun Sep 1 06:37:32 2013 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Sun, 01 Sep 2013 06:37:32 +0900 Subject: [CML 026236] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVowRkZiIVs6RjJURi8kaCRqMXgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQHc/ZUJQOnYhKiFBIzkhJiMxIzE1LEApMFFBMDkzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNUQ5VEYwGyhC?= Message-ID: <201308312137.r7VLbSwO002876@ms-omx01.plus.so-net.ne.jp> 木村(雅)です。 緊急行動の案内です。 「再稼働阻止全国ネットワーク」と「原子力規制を監視する市民の会」による緊急行動の案内です。 重複お許し願います。 転載・拡散を歓迎します。 ------------------------------------ 再稼働より汚染水対策! 〜9・11規制委前抗議行動 フクイチ事故は拡大している! 東電・福島第一原発の大量の汚染水流出問題は、規制委自らレベル3の重大な異常事象と確認する非常事態となっている。フクイチ事故は収束どころか、「レベル7+3」へと拡大している。 海に流れ込む大量の高濃度汚染水=毒の水は、福島をはじめとする東日本の漁民を恐怖と絶望へ陥れているのみならず、今では全地球的問題として海外メディアも注視している。一刻の猶予もならない、今現在日本の最大問題なのだ。 規制委は汚染水問題に責任を負え! 規制委は発足以来、この問題に見て見ぬ振りをしてきた。だから規制基準の中に汚染水対策は一言も盛られていない。そしてこの問題が重大問題として明るみに出たとき、田中委員長の発言は、人ごとのような海洋投棄を容認するものだった。 原発の安全と事故に責任を負うと自負する規制委は、今この汚染水問題に全面的に責任を負って、全力で取り組むべきだ。 再稼働適合審査を中止して、全人員を汚染水対策に注ぎ込め! 汚染水問題が非常事態となっている今も、規制委はその対策よりも再稼動推進のために適合審査を急いでいる。人員配置も適合審査には約100名を配置し、さらに増員を予定しているが、フクイチにはたったの50人(現地には10人)しか配置していない。 事故が拡大している事態の中で何が再稼働審査だ!今はそのすべての人員とエネルギーを汚染水対策、そして事故収束に向けるときだ!一丸となって新チームを作って、現場にはりつくべきだ! 9・11規制委前抗議行動に多数の参加を! 怒りの声を叩きつけよう! 「再稼働より汚染水対策!」9・11規制委員会前抗議行動 日時:9月11日(水)12時〜13時 場所:原子力規制委員会ビル(六本木ファーストビル)前 ( http://www.nsr.go.jp/nra/map.html ) 主催:再稼働阻止全国ネットワーク 協力:原子力規制を監視する市民の会 再稼働阻止全国ネットワーク http://saikadososhinet.sakura.ne.jp/ss/inquiry メール info@saikadososhinet.sakura.ne.jp TEL 070-6650-5549 FAX 03-3238-0797(再稼働阻止全国ネットワーク宛、と明記下さい) (東京都千代田区三崎町2-6-2 ダイナミックビル5F たんぽぽ舎気付け) 原子力規制を監視する市民の会 http://kiseikanshishimin.jimdo.com/ @kanshi_chu From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Sun Sep 1 06:51:23 2013 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Sun, 01 Sep 2013 06:51:23 +0900 Subject: [CML 026237] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM4IzYjNUZ8TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI=?= Message-ID: <201308312151.AA00116@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。 9月1日。 本日の「憲法・教育基本法 市民連続講座2013(第2回)」のお知らせ とき:9月1日(日)13:30〜16:00 ところ:大分市コンパルホール(JR日豊本線 大分駅下車徒歩10〜15分) テーマ:『原発とめよう! 九電本店前広場からの報告』 ゲスト青柳行信さん(原発とめよう!九電本店前広場世話人) 「きみへ」 さよなら原発!  http://youtu.be/kCyPiK48E00  音声と画像(池田年宏@中津・作) 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第865報告☆ 呼びかけ人賛同者8月31日迄2952名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】8月31日1名。    下田多美子 ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまです。 台風も 小さくなって 消えていきました。 よかったです。 反転地が しばらく お休みに 入るそうです。 あんくるトム工房 反転地 まとめ    http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2602 順番が 逆ですよ   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2601 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆平和国家に何の機密があるものか 憲法違反を隠す謀略     (左門 9・1−401) ※違反者は最高刑という石破自民党幹事長も発言は 軍事国家オタクのブロック遊びともいうべき児戯である。 しかし、権力をもっているのでヒトラーに劣らず怖い。 ★ 金野奉晴(甲府でもやるじゃんネット) さんから:   <8/30国会前に小出先生現る> 皆さん、こんにちは。8月もいよいよ終わりですね。 異常なまでの暑さを皆さんどのように乗り越えられたのでしょうか。 さて・・・・ 金曜行動の記憶が霞んでいる方もいらっしゃるかもしれませんが、 これもマスコミが報道しない効果の現れと憂慮します。 しかし・・・、 依然として首相官邸前〜国会議事堂前周辺の金曜行動は続いています。 その金曜行動の現場に小出先生が現れました。その動画です。 http://youtu.be/OuddmUoyzyE 因みに、ささやかではありますが、甲府駅南口信玄公前に毎週金曜日 午後6時に集まって東電山梨支店までの間を往復する山梨での金曜行動 も依然として継続されています。 昨夜はその58回目の甲府でもやるじゃんでした。 (昨夜は約40名の参加でした) 皆さんの地域の金曜行動ナウ・・・も知りたいところです。 マスコミは報道してくれませんからね。 ★ 中西正之 さんから: 青柳行信 様 < 原子力市民委員会の緊急提言「原発再稼働を3年間凍結>について報告します。 すこし前になりますが、6月19日に原子力市民委員会が原子力規制委員会が決定する再稼動のための規制基準は原発の再稼動を急ぐために、福島第一原発で起きた過酷事故の発生 原因の検討が不十分なままで、原発の再角稼動時に再び過酷事故が起こらないような基準の作成ができていなく、2011年3月11日以前の安全基準に部分的な改良を加えただけ のものであり、この新規制基準での原発の再稼動は危険である。 「原発再稼働を3年間凍結」して、3年間の間に十分な検討をして、国民が納得できる新規制基準を決定すべきだ、との提言を行いました。 http://www.ccnejapan.com/?p=1107 ← [プレスリリース] 【6/19】緊急提言「原発再稼働を3年間凍結し、原子力災害を二度と起こさない体系的政策を構築せよ」に関する記者会見のお知らせ 原子力市民委員会「提携研究グループ」募集のお知らせ →投稿日: 2013年6月19日 作成者: admin 2013年6月19日緊急提言「原発再稼働を3年間凍結し、原子力災害を二度と起こさない体系的政策を構築せよ」を提出しました  原子力市民委員会は19日、緊急提言「原発再稼働を3年間凍結し、原子力災害を二度と起こさない体系的政策を構築せよ」を内閣府及び原子力規制委員会に提出し、衆議院議員会 館で記者会見を行いました。   6月19日の発表後、緊急提言の注2を一部修正しましました。PDFファイルは修正版です。(2013年7月1日 原子力市民委員会事務局)    記者会見の冒頭に座長の舩橋晴俊氏は、「本日開かれている原子力規制委員会での新規制基準の決定に対し、手続き的な面と内容的な面の両面で危惧を覚えている」と述べ、座長 代理の吉岡斉氏と原子力規制部会長の井野博満氏から、「3つの提言」並びに「新規制基準案の問題点とその解消の方策に関する詳細説明」の二部構成からなる緊急提言の内容につい て、説明を行いました。  新規制基準が7月8日に施行されることについて、舩橋座長は、「国民合意と安全性という点できちんと議論すべき姿勢が軽んじられ、政治的な圧力の中で無理に先に進められてお り、内容的な疑問が非常に多い」として、「原子力市民委員会としては、内容的に、あくまで科学的に安全性を実現するために、議論を深めたい。公開討論会のようなことは実現さ れるべきだと思っている」と述べました。  また、吉岡座長代理は「福島原発事故の教訓をどのように受け止めるかということをしっかりと議論してから規制基準の改定に乗り出すべき。まだ遅くはない」と述べました。さ らに福島事故の教訓について、ドイツは「リスクが計算すらできない」として脱原発に踏み切ったが、日本は「地震・津波とアクシデントマネージメントの2点を追加設備でクリアす ればいい」とくみ取ったとして、「その路線は、事故直後から原子力安全・保安院がやってきた路線だ」と指摘しました。  井野博満原子力規制部会長は「新基準を策定するにあたって、出発点として、現在の設計基準をベースにし、その先にシビアアクシデント対策をくっつけている」「福島原発事故 の経験を踏まえるのであれば、スタートである設計基準から考え直すべき」と批判し、今回決定された新規制基準について、「あくまで中間報告として留めて、最終的な再稼働の審 議はその先にすべきだ」と述べました。” この報告書は要旨は2ページですが、本文は15ページあり、膨大な内容が含まれて居ます。 又、原子力市民委員会結成の目的は、「原子力規制庁はこれまでの政府の原子力推進機関の大量の人員と膨大な文書を引き継いでおり、これからの原発の再稼動を安全にするための 良い規制基準を作るといいながら、裏では福島第一原発の事故以前に行われていた原子力むらのやりかたをうまく復元し、これからも日本の原発の稼動を続ける体制を作ることに変 質を続けていることを国民に明らかにして、公平な新基準を国民に知らせる」ことと思われます。 従って、原子力市民委員会の発表文章は膨大な内容が含まれていて、一度読むだけではなかなか判りません。 しかし、このような包括的な文章は、やがて反原発運動の理論的な構築に大きな役割を果たすようになってくると思われます。 この緊急提言の中には、これまで知らなかったことがたくさん有りましたが、いままでしらなかって、おおきく納得したことがありました。 それは、本文5ページ中段の注2:原発の過酷事故と重大事故についての項目である。 原子力規制委員会は原子炉のメルトダウンのような大事故は「過酷事故」をいみする「シビアーアクシデント」という用語を使用していたが、パブリックコメントで改正原子炉等規 正法でつかわれている用語の「重大事故」の用語に合わせるべきであるとのしてきがあったとの理由で、2013年4月の新規制基準案では、「重大事故」という用語に言い換えら れたそうである。 従って、マスコミも原子力市民委員会もメルトダウンのような大事故を「過酷事故」や「シビアーアクシデント」といえなくなって、これらの大事故を正確に示す用語が消滅を始め ている。 日本では、核発電が原子力発電といわれてきたように、原子力規制委員会は新安全基準を新規制基準に言い換え、「過酷事故」や「シビアーアクシデント」を、「重大事故」に言い 換えた。 このように、福島第一原発の過酷事故の発生により、原子力むらの体制に重大な破綻が起きたと思われたが、原子力むらの再構築はどんどん進んでいるように思われました。 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 福島第一の汚染水問題で国会も政府に同調・・・・日本三権分立の危うさを昨日の朝日新聞が伝えているようです。 人類の未来を脅かす案件よりオリンピック招致問題を優先する・・・・・。 昨日紹介した記事の4.「汚染水問題、現地を来月視察=衆院委」は、こういう意味だったようです、 1.「国会、汚染水審議先送り 五輪招致影響も懸念 福島第一原発」朝日デジタル8月31日 ⇒http://digital.asahi.com/articles/TKY201308300621.html?ref=comkiji_txt_end_s_kjid_TKY201308300621 記事「・・・・・・・福島第一原発の放射能汚染水漏れをめぐり、衆院経済産業委員会の閉会中審査が30日、9月中旬以降に先送りとなった。経産省が来週中に打ち出す汚染水対 策を見極めてから、審議日程を再調整する。9月7日の国際オリンピック委員会(IOC)総会前に、委員会審議が紛糾すれば、2020年の東京五輪招致に影響しかねないとの判 断も働いた。▼3面=鈍い国会 ・・閉会中審査は、国会閉会中に重要案件を審議する必要があると国会が判断すれば、開くことができる。 ・・・・経産委は30日に理事懇談会を開き、経産省の平将明政務官らが『来週中に現地対策本部を立ち上げ、具体的な対応に入る』と説明した。与党は『対応策をしっかり見て、 もう少し時間をとったうえで、閉会中審査を検討したい』と提案し、野党も『政府の対策を邪魔するつもりはないので、対応が決まったら委員会を開いてほしい』と応じ、先送りが 決まった。 ・・・・・与野党理事は9月中旬に現場視察をしたうえで、引き続き閉会中審査の日程を協議する。・・・・・・・」 同じ主旨の記事だが、 1’.「汚染水漏れ、国会チェック機能果たさず 審議先送り」朝日新聞デジタル 8月30日(金)23時58分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130831-00000003-asahi-pol 記事「・・・・・・五輪のために汚染水問題にふたをしたとの批判を招きかねない対応に被災地では怒りの声が上がる。五輪招致関係者からは「逆に招致に悪影響を与える」との懸 念も出ている。・・・・・・・」 その福島第一の汚染水問題の続報、 2.<汚染水漏れ>タンクの隙間25ミリ 東電が推計毎日新聞 8月30日(金)21時58分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130830-00000105-mai-sctch 記事「・・・・・福島第1原発の地上タンクから高濃度汚染水が漏れた問題で、東電は30日、タンクの水漏れを起こした「隙間(すきま)」の大きさが『長さ約25ミリ、幅約1 ミリ』とする推計結果を公表した。水位の低下量などから計算した。東電は『場所は調査中で不明』と説明している。・・・・・この日開かれた原子力規制委員会の作業部会で明ら かにした。問題のタンクの水位低下量が6時間で約5トンであること、漏れた総量300トン、タンクの体積などから隙間の大きさを算出した。東電は、タンクの接合部に外部から 空気を送り込み、泡が出る場所から隙間を特定する方針。・・・・・・・・・・・」 日付が変わって、今朝の記事、 2’.「タンク4カ所で高線量=最高毎時1800ミリシーベルト−福島第1汚染水漏れ・東電 」時事通信09/0100:54 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013090100016 記事「・・・・・・・福島第1原発で放射能汚染水を保管しているタンクから水漏れがあった問題で、東電は31日、同原発敷地内の同型タンク群4カ所で高線量を確認したと発表 した。このうち2カ所についてはこれまでに高い線量が確認されていた場所だが、さらに値が上昇し、最大毎時約1800ミリシーベルトだった。4時間浴び続ければ死亡する線量 に当たる。・・・・・残りの2カ所は今回新たに判明。東電担当者は『カ所とも汚染水が漏れている可能性は否定できない』としている。・・・・・」 ・・・・次々と新たな事態が明らかになっています。 次の記事は、タンクの構造を示して説明しています、 2”.「汚染水 ボルト穴から漏出か 東電見解 タンク底の鋼板付近」東京新聞8月31日 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2013083102100004.html 記事「・・・・・東電は、鋼板の接ぎ目を五回にわたって改良してきたことも明らかにした。問題のタンクは、改良が加えられる前のタイプで、福島第一には百二十基あ る。・・・・・・東電関係者は「タンクの底は、中に汚染水を入れた後は修理ができないため、改良を重ねた」と強調。ボルト締め型のタンクは、底の接ぎ目が弱点だと認識してい たことも明らかにした。」 汚染水問題を受けて金曜行動は、 3.「再稼働・輸出 安倍政権に抗議/金曜日行動 各地で/汚染水 東電任せダメ」しんぶん赤旗[2013.8.31] ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-08-31/2013083115_01_1.html 記事「・・・・福島第1原発事故の汚染水漏れ問題が重大な局面を迎えているなか、原発ゼロを目指す行動が30日、全国各地で行われ、原発の再稼働に反対する声が次々とあがり ました。・・・官邸前   『放射能汚染水対策より再稼働に力を注ぐ政府は許せない』と山形県から初参加した男性(45)は語ります。首都圏反原発連合(反原連)が30日におこ なった首相官邸前抗議行動。放射能汚染水が海に流出する福島第1原発の非常事態のなか、原発を再稼働しようとする安倍晋三内閣に、3300人(主催者発表)の参加者は抗議の声をあ げました。・・・・・・」 被災地フクシマ、 4.「原発汚染水を海に流すな 国が責任持って/福島で全国で抗議デモ」しんぶん赤旗[2013.8.31] ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-08-31/2013083101_02_1.html 記事「・・・・・30日、汚染水対策に国が責任を持つことを求めるデモ行進が福島市でおこなわれ、・・・・・・ふくしま復興共同センターが主催した福島市のデモは、緊急の呼 びかけのなか同センター加盟団体や勤め帰りの労働者などが参加しました。・・・・・・・・」 5.「汚染の下水汚泥を大幅に減容 郡山に国の焼却施設完成」河北新報(8/31 06:10) ⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2013/08/20130831t63012.htm 記事「・・・・環境省の焼却施設が福島県郡山市の福島県県中浄化センターに完成し、30日、落成式があった。1キログラム8000ベクレル以上の放射性セシウムを含む汚泥を 焼却処理する。9月から来年3月まで実証運転し、計1万5000トンを処理して重量を20分の1に減らす。10万ベクレル以下の高濃度焼却灰は一時保管し、同県富岡町の管理 型処分場に搬送する案を検討している。・・・・・・」 ・・・・焼却の安全性など詳細は?? 6.「中間貯蔵施設整備停滞 また組織替え 縦割り行政弊害露呈」福島民報08/31 09:02 ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/2013083110594 記事「・・・・推進本部のメンバーは関係省庁の大臣、副大臣、政務官ら6人で、本部長には根本匠復興相(衆院本県2区)と石原伸晃環境相が就く。事務局は復興再生総局内に置 き、職員約25人を配置するが、全員が他部署の業務と兼任になる。そのため、新態勢は専従性に乏しく『組織の組み替え』にとどまる可能性があり、実行力には疑問符が付く。」 ・・・・船頭が二人に、寄せ集めの体制では難しい。 7.「医療再生、産業振興で連携 南相馬市と広島大協定締結(」福島民友08/31 10:05) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0831/news8.html 記事「・・・・・市は原爆からの復興に貢献し、放射線の知見を持つ広島大と連携することで、市民の放射線への理解を高め、安全、安心の確保につなげたい考え。同大の浅原利正 学長、副学長で福島医大の副学長も務める神谷研二氏らが市役所を訪れた。・・・桜井勝延市長と協定書を交わした浅原学長は『原爆投下からの復興で培った経験を生かし、困難な 課題の解決に貢献したい』と抱負を述べた。桜井市長は『放射線に対する知識を広く住民に伝え、市の復興を加速させたい』と話した。・・・・・・・」 8.「あんぽ柿、全量検査へ 3年ぶり出荷に弾み」福島民友(08/31 10:05) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0831/news10.html 記事「・・・・・福島第1原発事故の影響で加工自粛が2年続き、3年ぶりの再開を目指す県北地方の特産品あんぽ柿の出荷に向け、全ての放射性物質濃度を調べる全量検査が30 日までに、実現できる見通しとなった。懸案だった測定器の開発が進み、実用化のめどがついたため。・・・・・・開発された測定器は、あんぽ柿をつぶさなくても、放射性セシウ ムを検出できる非破壊式検査機器。検査では、一つの箱にあんぽ柿8パック(1パック200〜230グラム入り)を入れ、パック1個ごとに放射性セシウム濃度を調べることがで きる。・・・県はメーカーに補助金を出し、測定器の開発を促していた。・・・・・」 ・・・・・あの樹皮まではがして除染をすすめた柿。 最近、こうした出荷再開や、検査の結果、基準以下だった旨の記事が目立ちます。 原発稼動停止は、 9.「大飯原発3号、3日原子炉停止へ 15日に4号も、稼働ゼロに」福井新聞ONLINE 8月31日(土)8時23分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130831-00010001-fukui-l18 記事「・・・・・・3日未明に原子炉を停止する。大飯4号機(同)は15日に定検入りする予定。 ・・・・・・・・・大飯3号機は2日午後5時ごろから出力を下げ始め、同11時ごろに発電を停止する予定。・・・・・・・・・・・・」 電力会社、 10.「中部電、給与引き下げへ=来年度から、労組に提示」時事通信08/3110:28 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013083100145 記事「中部電力が従業員の給与引き下げを労働組合に提示していたことが31日、分かった。提示したのは27日で、引き下げは2014年4月を予定している。具体的な引き下げ 幅はまだ組合に示していない。・・・・・・・・・・」 11.「メガソーラー着工、15年11月稼働 青森・六ケ所」河北新報(8/30 06:10) ⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2013/08/20130830t22021.htm 記事「風力発電大手のユーラスエナジーホールディングス(東京)は29日、青森県六ケ所村で、国内最大級となる出力11万5000キロワットの大規模太陽光発電施設(メガ ソーラー)の建設工事に着手した。・・・・・・・・・・」 ・・・・原発施設でなく、こうした施設は進めるべきでしょう。 12.「新電力巡る動き活発化(1) 」データマックス8月30日 17:05 ⇒http://www.data-max.co.jp/2013/08/30/post_16455_is_1.html 記事「・・・電力市場の競争が、この10月に本格化する。・・・・電力市場の活性化、今後の小売りの自由化へのステップとして、欠かせない勢力となる新電力。しかし、非常時の 安定した電力供給力が足りないなど課題も残っている。<3・11後に脚光>新電力、いわゆるPPS(特定規模電力事業者、新規参入事業者)とは、既存の大手電力会社以外に、新規に 参入した電力会社のこと。2000年の改正電気事業法で、電力の小売りの部分的な自由化が実施され、05年に契約電力が50kW以上なら、既存の電力会社から新電力へ切り替えられるよ うになった。・・・契約規模を満たせば、ほかの地域の電力会社や新電力から選択して、供給を受けることができる。工場、ビル、学校、デパートなどで新電力と契約し、コスト削 減 に成功した例が出ている。切り替えのハードルは、下がってはいたが、まだ市場の活性化とまではいっていなかった。・・・・・・・・・・・・・・・・」 ゲンの続報、 栃木、 13.「関心集める『はだしのゲン』 県内図書館 閲覧制限問題で反響」下野新聞 8月31日 朝刊 ⇒http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20130831/1337195 記事「戦争や原爆の悲惨さを描いた漫画『はだしのゲン』が、県内の図書館や書店で関心を集めている。松江市教委が市立小中学校に閲覧制限を求めた問題が注目された反響で、全 蔵書が貸し出し中で予約しても1カ月待ちの図書館があるほか、注文を受けた書店も出版元の増刷を待っている状態だ。・・・・・・・」 いま届いた西日本新聞朝刊紙面では、 1面トップは、この新聞社にしては珍しく2’の類似記事です、 14.「福島原発汚染水、タンク4ヵ所で高線量 最高で毎時1800ミリシーベルト」09月01日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/22826/1/ ・・・・2’の記事と、ほぼ同文ですね、 6面、きょうの社説は「月はじめに考える」として、 15.「原発と高齢者避難 フクシマの経験を生かしたい」 ・・・長文です。原発事故で高齢者の避難作業の困難さを扱っています。避難は安全には無理、とはっきり書いてはどうですか。 社説検索は11時頃から可能、 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/syasetu 9面に、「2014年度 九州の主な概算要求」という記事の中に、 16.「エネルギー 原発立地地域の自立支援」 記事「経済産業省は、・・・・・・立地自治体に・・・・原発依存の経済からの脱却を後押しする。関連予算として13億円を計上した。・・・・・・再生可能エネルギー・・・若 松区沖・・・用洋上風力に・・31億9000万円・・・・・、八幡東田などの節電の地域実証実験に90億円・・・。」 34面社会欄、 17.「値上げの秋 9月からの主な値上げ」という見出しの記事中に、 記事「料金が上がった電力7社と都市ガス4社(前年比、料金体系見直しと原燃料費町政制度に基づく)」 18.「きょうの九電のでんき予報」 記事「予想使用率 84% 、予想最大電力 (19時〜20時発生見込み) 1,140万kW 、ピーク時供給力 1,355万kW 、予想最高気温 27.8℃ 」 今朝の紙面は以上です。 ★ 紅林進 さんから: 本日9月1日(日)、「『さようなら原発』一千万署名 市民の会」主催による 「9.1さようなら原発講演会」が東京の日比谷公会堂において開催されます ので、ご案内を転載させていただきます。 講演会終了後は「首都圏反原発連合」主催の「官邸前抗議 日曜版」に 合流します。時間 17:00〜19:00 また「『さようなら原発』一千万署名 市民の会」では9月14日(土)には 東京の亀戸中央公園において「再稼働反対!9.14さようなら原発大集会 in亀戸」を開催します。 10月13日(日)は、「『さようなら原発』一千万署名 市民の会」、「首都圏 反原発連合」、「原発をなくす全国連絡会」の共催で「10.13 NO NUKES DAY」が開催されます。   (以下転送・転載・拡散大歓迎) 9.1さようなら原発講演会&9.14さようなら原発大集会 さようなら原発1000万人アクションでは、9月の連続行動として、1日には 小出裕章さんらを迎えて講演会を開催。 また、14日には都心を離れた初めての試みとして、亀戸中央公園を会場に、 再稼働反対の大集会を呼びかけます。? ■9月1日(日) 9.1さようなら原発講演会 つながろうフクシマ!くりかえすな原発震災(東京・日比谷公会堂) ■9月14日(土) 再稼働反対! 9.14さようなら原発大集会in亀戸(東京・亀戸中央公園) ●9.1さようなら原発講演会 つながろうフクシマ!くりかえすな原発震災  日時:9月1日(日)13:00〜16:30  場所:日比谷公会堂     (地下鉄「霞ヶ関駅」「日比谷駅」ほか)     地図http://bb-building.net/tokyo/deta/194.html  参加費:1000円 (定員2000人・先着順となります)  ☆プログラム 司会 木内みどりさん(女優)   音楽 ジンタらムータ (リクルマイの出演は都合によりキャンセルとなりました)。   開会あいさつ 鎌田慧さん(呼びかけ人)   発言 福島から   講演 大江健三郎さん(呼びかけ人)     〜休憩〜   コント ザ・ニュースペーパー   講演 小出裕章さん(京都大学原子炉実験所助教)   発言 澤地久枝さん(呼びかけ人)       内橋克人さん(呼びかけ人)   閉会あいさつ 落合恵子さん(呼びかけ人) 終了後は「官邸前抗議 日曜版」(主催:首都圏反原発連合)へ! 時間 17:00〜19:00 ※国会前抗議エリアは設置しません。官邸前、ファミリーエリアに集合! ●再稼働反対!9.14さようなら原発大集会in亀戸  日時:9月14日(土)11:00〜  場所:亀戸中央公園     (東武亀戸線「亀戸水神駅」2分、JR「亀戸駅」「平井駅」15分)      地図http://tokyo-eastpark.com/information/kameido/access.html  ☆プログラム  11:00〜 ブース等出店開始  13:00〜 第一部集会(スピーチ、リレートークなど)  13:30〜 オープニングライブ「光風 & Green Massive」 14:00〜 第二部集会(呼びかけ人、賛同人、福島から、再稼働現地から)  15:00  閉会  15:15〜 パレード出発 ※2コースを検討。錦糸町方面と浅草方面。 パレード出し音楽:河村博司(ギター)with磯部舞子(バイオリン)、日本音楽協議会 ※9/29の行動は中止となりました。 10/13に「首都圏反原発連合」、「原発をなくす全国連絡会」との共催で「10.13 NO NUKESDAY」が開催されます。 ★ 中田 さんから: <アルミ溶接部裂ける 鮫川の仮設焼却施設停止( 2013/08/31 09:23 :福島民報)> 作ったばかりの、福島県鮫川村の仮設焼却施設停止の下記ニュースです。 ◆被ばく牛、命の危機 福島・旧警戒区域。  福島県鮫川村国の指示で19日草を焼却処分開始 http://www.kahoku.co.jp/news/2013/08/20130826t65013.htm 「希望の牧場・ふくしま」(福島県浪江町) の吉沢正巳代表理事(59)は「餌がない。 最後の望みを絶たれた 牛たちの命風前のともし火 --------- 汚染が低いといわれた、水源地の福島県鮫川村。 わざわざそこに焼却施設を作ると、国・県など候補地として名前を掲げた。 請願署名など集めて設置中止を要請したが、強行された経過がある。 田や畑・牧草地に、一年で一番牛たちの喜ぶ、牧草が生えている季節に、 わざわざ、その牧草を刈らせて、それを焼却させる国の官僚と、公務員たち。 焼けば、科学物質は濃縮し、さらに細かい粒子になり、空中に飛散し、器官に取り込まれるという。 天変地異の中で、それでも懸命に生きようとする、原子力発電暴走の被害を受けた大小の生き物たち。 この大自然のいのちを思いやる心。せめて、そっと残しておいてやる気持ちは無いのかと、、、 この上記の情報をツイッターで知り、悲しみと怒りで、まんじりともせず。 翌朝、すぐ餌の足しにと、カンパを急いで、希望の牧場宛てに送金を振り込みに、 郵便局に急いで自転車を走らせた。 ***** 福島民報 http://www.minpo.jp/news/detail/2013083110606 2013/08/31 <主要> アルミ溶接部裂ける 鮫川の仮設焼却施設停止  放射性物質で汚染された稲わらなどを処理する鮫川村青生野の仮設焼却施設で29日に異音が発生し、運転を停止した問題で、「主灰コンベヤー」と呼ばれる装置を覆っているア ルミ製ケースの溶接部分が約3メートルにわたって裂けたことが30日、環境省の調査で分かった。  同省によると、異音は断続的に2回発生した。この際、溶接部分に亀裂が入ったとみられる。主灰コンベヤーは炉内の灰を灰固形化施設に運ぶ装置で、同施設で灰にセメントを混 ぜて固める仕組みになっていた。施設内と周辺の空間放射線量に異常は見られないとしている。  同省は30日、原因調査を行い、棚倉署と棚倉消防署鮫川分署も施設内の状況を確認した。  同省は「地域住民に心配と迷惑を掛け申し訳ない。原因究明を急いでおり、原因が特定されるまで運転は再開しない」とし、31日も引き続き調査を行う。  同施設は7月に完成し、確認(試験)運転を経て今月19日に本格運転を開始したばかりだった。  鮫川村の大楽勝弘村長は「事故が発生し心配をお掛けしている。環境省には原因究明と情報公開を求めている」とコメントした。 ★ 満田夏花(国際環境NGO FoE Japan) さんから: このままでは支援法が骨抜きにされてしまいます! 基本方針案の見直しを求めていきましょう!ぜひ、下記の緊急署名にご協力くだ さい。 ----------------------------------------------------- 【緊急署名】子ども・被災者支援法の基本方針案の見直しを!各地で公聴会を! 被災当事者との協議会を!(締切:9/2午前11時) http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/post-d1e6.html ----------------------------------------------------- 8月30日、復興庁は、「原発事故子ども・被災者生活支援法」実施のための基 本方針を発表しました。9月13日までパブリック・コメント(一般からの意見 聴取)に付しています。 基本方針案には、切実な状況に置かれている被災者の声や、苦労しながら被災者 支援を継続している民間団体や市民の声が一切反映されていません。また、たっ た2週間のパブリック・コメント期間はあまりに短すぎ、形式的です。 内容的には、既存施策を貼り合わせただけの問題が多いものです。 このままでは、子ども・被災者支援法は、完全に骨抜きにされていまします! 緊急署名を呼びかけます。被災当事者の声をきちんときいた上で基本方針案を見 直し、パブリック・コメントをかけなおすことを求めていきましょう。 ぜひ、ご署名・拡散にご協力ください。どうぞよろしくお願いいたします。 ----------------------------------------------------- 要請項目: 1.支援法の基本方針案について、全国各地(※)で公聴会を開催してください。 2.得られた意見をもとに基本方針案の抜本的な見直しを行ってください。 3.基本方針案の見直しの際には、被災当事者・支援者との協議会の設置をしてください。 4.新たな基本方針案を、改めてパブリック・コメントにかけてください。パブリッ ク・コメント期間は少なくとも2か月は設けてください。 ※福島県内外、ホットスポットがある近隣県、避難先である京都・山形・新潟・札幌など <オンライン署名> PCからでも携帯からでも署名できます。 フォーム1:https://pro.form-mailer.jp/fms/109c0c0a47340 フォーム2:https://pro.form-mailer.jp/fms/9eaa7abf47347 署名締切:2013年9月2日(月)午前11時 ※9月2日中には復興庁に提出する予定です。 ----------------------------------------------------- <要請の趣旨> 基本方針案には、切実な状況に置かれている被災者の声や、苦労しながら被災者 支援を継続している民間団体や市民の声が一切反映されていません。また、たっ た2週間のパブリック・コメント期間はあまりに短すぎ、形式的です。 発表された基本方針案の内容には多くの問題があります。「支援対象地域」は狭 すぎる上、これに対応した具体的施策はなく、意味がありません。「準支援対象 地域」は既存の政策の適用地域を呼び換えただけで、まやかしです。 もり込まれている施策のほとんどが、今年3月に復興庁が公表した被災者支援パッ ケージと同様、既存の施策の寄せ集めになっています。「帰還」を促すような施 策が目につく一方、避難者向けの具体的な施策が欠落しています。さらに、健康 分野では、放射線に関する「安心キャンペーン」ともとれる施策が並び、市民が 切実に求めていた、幅広い疾病の可能性に対応した健診の拡充は含まれていませ ん。 「放射性物質が広く拡散していること、当該放射性物質による放射線が人の健康 に及ぼす危険について科学的に十分に解明されていないこと」を踏まえ、被災者 一人ひとりが、居住・避難・帰還のいずれを選択した場合においても、選択を自 らの意思によって行うことができるよう保障するという原発事故子ども・被災者 支援法の目的や理念は無視されています。 この基本方針案を出発点にしてしまっては、子ども・被災者支援法はまったく骨 抜きになってしまいます。 各地での公聴会を踏まえ、基本方針を抜本的に見直すことが重要です。見直しの 際には、被災当事者・支援者も含む協議会を設置し、議論を行うことが必要です。 こうして見直した基本方針を改めてパブリック・コメントにかけることが必要で す。パブコメ期間は、周知に要する時間を含めれば、少なくとも2カ月は必要で す。 署名に関する連絡先:国際環境NGO FoE Japan 携帯:090-6142-1807(満田) 【基本方針の問題点については、こちらをご覧ください】 【共同声明】 被災者の声なきままの基本方針案は手続き違反 既存施策の寄せ集めはもうたくさん(PDF) http://www.foejapan.org/energy/news/pdf/130830_2.pdf 【こちらのNHK報道で、問題のポイントが分かります。】 被災者支援の基本方針案を批判 2013年8月30日 16時32分(NHK) http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130830/k10014162771000.html -------------------------------------------------------------------- 【「子ども・被災者支援法」基本方針案のパブリック・コメントの提出はこちら】 http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=295130830&Mode=0 被災者の声をきちんとききとった上で、基本方針案を策定しなおし、再度パブコ メにかけるべきだという意見を提出して下さい! 【基本方針案のダウンロードはこちらから】 http://www.reconstruction.go.jp/topics/m13/08/20130830101245.html ○−−−−−−−−−−集会等のお知らせ−−−−−−−−−−○ ● 「憲法・教育基本法 市民連続講座2013(第2回)」のお知らせ● とき:9月1日(日)13:30〜16:00 ところ:大分市コンパルホール(JR日豊本線 大分駅下車徒歩10〜15分) テーマ:『原発とめよう! 九電本店前広場からの報告』 ゲスト青柳行信さん(原発とめよう!九電本店前広場世話人) *資料代 1,000円 *講座終了後、17:00〜18:00 九電大分支店前にて脱原発スタンディングを行っています。 連絡先:池田年宏(憲法・教育基本法改悪に反対する市民連絡会おおいた)    090-4583-8797 peacewith9@gmail.com 「きみへ」 さよなら原発!  http://youtu.be/kCyPiK48E00 音声と画像(池田@中津・作) ■ 「さよなら原発!福岡」例会 9月5日(木)18時30分〜  福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)10F 福岡市博多区下川端3-1 博多リバレイン 092-262-8464 地図:http://tinyurl.com/mkzzusw ■ 6/25に不当逮捕され、7/17に起訴された福岡の原発事故避難者 【Kさん第1回公判】 福岡地裁■ 9月11日(水)14:00〜15:30 初公判  ●「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」●     第二回実行委員会 日 時:9月29日(日)14時より  場 所:大名町カテドラル・センター 1F 講堂     福岡市中央区大名2-7-7 (西鉄グランドホテル前)    地図はこちら →http://tinyurl.com/ngbbyoq 「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」 ホームページHP http://bye-nukes.com から、下記のご協力お願いします。 <呼びかけ人 個人・団体登録。 メッセージ。カンパ。Tシャツ注文。> ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●   第6回口頭弁論期日 9月27日(金)14:00 佐賀地裁 午後12時30分に佐賀県弁護士会館に集合 原告総数 原告総数 6751名(8/9現在)   ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)  ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆ 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82 地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★ <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From hansenbira2008-allmail2 at yahoo.co.jp Sun Sep 1 12:18:26 2013 From: hansenbira2008-allmail2 at yahoo.co.jp (hansenbira2008-allmail2 at yahoo.co.jp) Date: Sun, 1 Sep 2013 12:18:26 +0900 (JST) Subject: [CML 026238] =?iso-2022-jp?B?GyRCJGQkQyRGJGs+bDlnJCshKkVsNX4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXFCTiEhIzkhJiMyIzgzKzJxPDBIP0JQPTgycSEmJUclYhsoQg==?= Message-ID: <942981.76372.qm@web200107.mail.kks.yahoo.co.jp> やってる実メールの転送です。 −*−*−*−*−*−*−*− 立川自衛隊監視テント村・立川反戦ビラ弾圧事件元被告 大洞俊之 HP http://www.geocities.jp/solea01/ 詳細ヘッダー 「やってる場合か!スポーツ祭東京・実行委員会」の森です。  いよいよ9月28日に東京国体(スポーツ祭東京)が開会します。 1100億円もの税金をかけた天皇行事・東京国体。天皇夫妻が参加する開会式に、抗議の声をぶつけましょう!ご参加ください! ★☆やってる場合か!東京国体 9・28開会式反対集会・デモ★☆ 9月28日(土)  ●屋内集会 13:15開場 13:30開始  ●15:30頃デモ出発(予定)※開会式会場の「味の素スタジアム」方面へデモ) 会場:府中市紅葉丘文化センター・講堂(https://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/komyunite/senta/momijigaoka/index.html) 【行き方】 ・電車 西部多摩川線「多摩駅」下車−徒歩12分  ※西部多摩川線は、中央線「武蔵境」駅から乗り換えです。12分に1本くらいあります。 ・バス 京王線「多磨霊園駅」より、京王バス「武蔵小金井北口行き」乗車、「多磨霊園表門」下車−徒歩6分  ●実行委による東京国体の概要説明、全国の仲間からの発言、などなど 主催:「やってる場合か!スポーツ祭東京・実行委員会」 http://www.geocities.jp/yatteru_201213/ 〜以下、呼びかけ文〜 ○開催費1100億円/5万人参加の天皇行事「東京国体」にNO!を  9月28日、味の素スタジアム(調布市)での開会式を皮切りに、東京国体(スポーツ祭東京)が開催される。開会式には例年通り天皇夫妻が出席。2万人の観客、2万人を超える選手団、そして3500人の集団ダンスに向けて、彼らが手を振る光景が作り上げられる。 ○八百長・不正の横行する国体  国体の形骸化は著しい。大会は都道府県対抗で行われ、総合優勝「天皇杯」を目指して争うことになっているが、「天皇杯」は過去40年以上、一度の例外を除いて開催県が獲得することに決まっている。つまり国体は、あらかじめ勝者が決まったスポーツ大会なのだ。  開催都道府県は、天皇杯のために不正を行う。これまで審判団の不正、計量の不正、出場選手の不正(居住実態のない選手)など、ありとあらゆる不正が繰り返されてきた。国体の地位は低下し、有力選手は不出場、団体競技では「親睦試合」という位置付けに過ぎなくなった。 ○私達の手で国体を終わらせよう!  「国体改革」が叫ばれて10年。それでも今年もまた、何も変わらない国体がやってくる。天皇杯のために、壮大な茶番が繰り広げられる。生徒・児童が動員され、閑古鳥の競技会場を埋めるために自治体はやっきとなる。財政難の時代に、100名を超える都職員と500名を超える地方自治体職員が国体に駆りだされている。  本当はほとんどの人がやりたくない―というのなら、私達の手で終わらせよう、国体。味の素スタジアムに向かうデモの士気は、開会式よりずっと高いのだ! From hansenbira2008-allmail2 at yahoo.co.jp Sun Sep 1 12:23:26 2013 From: hansenbira2008-allmail2 at yahoo.co.jp (hansenbira2008-allmail2 at yahoo.co.jp) Date: Sun, 1 Sep 2013 12:23:26 +0900 (JST) Subject: [CML 026239] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzkhPyMxIzAhITswQj9LYEg/Q0YbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMDU9ODJxJE4kKkNOJGkkOxsoQg==?= Message-ID: <721678.16213.qm@web200119.mail.kks.yahoo.co.jp> 9/10の毎年恒例三多摩反弾圧集会のお知らせです。 −*−*−*−*−*−*−*− 立川自衛隊監視テント村・立川反戦ビラ弾圧事件元被告 大洞俊之 HP http://www.geocities.jp/solea01/ 9月14日には都心部で全都反弾圧闘争実行委による集会デモが開催されますが、三多摩でも前段の集会を行います。現在法制審特別部会では、「時代に即した新たな刑事司法制度の基本構想」として新捜査手法が議論されています。盗聴範囲の拡大・盗聴の省力化、室内盗聴の容認、司法取り引きなどが議論されています。 米国では元CIA職員スノーデン氏の暴露により、NSA(国家安全保障局)が大規模な個人情報収集と盗聴を行っていたことが明るみに出ました。こうした国家機関による盗聴などでの人権侵害はしばしば起きていますが、日本で進められる新捜査手法も同様の危険な内容を含んでいます。今回、講師に山下弁護士をお招きし、この問題について考えていきます。 集会後半では基調提起、各団体のあいさつと行動提起を行いますが、集会はどなたでも参加出来ます。多くの労働者市民のご参加を。 日時 2013年9月10日(火)午後6時半開場7時開始 講演 「新しい捜査手法」の内容と問題点 寺駅」南口下車 徒歩5分   資料代500円主催 三多摩労組争議団連絡会議・三多摩   労働者法律センター 連絡先 国分寺市南町3−23−13−402ミニコミ高円寺気付け労争連 TEL042-323-9255 From otasa at nifty.com Sun Sep 1 17:52:05 2013 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Sun, 01 Sep 2013 17:52:05 +0900 Subject: [CML 026240] =?utf-8?B?44CM44K344Oq44Ki5YyW5a2m5YW15Zmo5pS75pKD?= =?utf-8?B?44CN44Gv5Y+N5pS/5bqc6LuN44Gr44KI44KL6Kqk54iG44Gn44CB5YyW5a2m?= =?utf-8?B?5YW15Zmo44Gv44K144Km44K444GM5o+Q5L6b4oCV4oCV5Lit5p2x5bCC6ZaA?= =?utf-8?B?6KiY6ICF44GM54++5Zyw5L2P5rCR44Gr44Kk44Oz44K/44OT44Ol44O8?= Message-ID: <52230035.6020609@nifty.com> [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 米政府の証拠作文よりはるかに説得力ある記事を中東専門のベテラン記者デイル・ガヴラク氏が書いてくれました。日本のメディアは「その時日本は」でなく「その前に日本は」という視点で、軍事介入の不当性を追及する仕事がいくらでもあるはずです。9月4日にメディアへの要望行動を計画しています。 朝日新聞デジタル:軍事介入、その時日本は コソボ、アフガン、イラク 米の行動に揺れた過去 http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201308290552.html?ref=com_top_pickup シリア:軍事攻撃、そのとき日本は〓 毎日jp(毎日新聞) http://mainichi.jp/select/news/20130830k0000m010114000c.html 米政府のシリア化学兵器攻撃証拠文書 http://unitingforpeace.seesaa.net/article/373647234.html 「シリア化学兵器攻撃」は反政府軍による誤爆で、化学兵器はサウジが提供――中東専門記者が現地住民にインタビュー http://unitingforpeace.seesaa.net/article/373646407.html シリアにおける8月21日の「化学兵器攻撃」疑惑について、AP通信などに記事を書いてきたデイル・ガヴラク氏が、現地の方に数多くインタビューした。 「独占記事:ゴウタのシリア人、サウジから武器供与を受けた反政府軍が化学兵器攻撃の陰にと主張」 EXCLUSIVE: Syrians In Ghouta Claim Saudi-Supplied Rebels Behind Chemical Attack http://www.mintpressnews.com/witnesses-of-gas-attack-say-saudis-supplied-rebels-with-chemical-weapons/168135/ ガヴラク氏の業績: DALE GAVLAK http://bigstory.ap.org/author/dale-gavlak 〓 Dale Gavlak in Amman, Jordan on rumours of gun smuggling into Syria - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=67DZ_sQrQs0 ガヴラク氏のインタビュー記事を取り上げた別記事を日本語訳された方がいます(ただ、テレグラフの記事( http://goo.gl/IpyqQr )に言及した段落が訳抜け)。 〓 Rebels Admit Responsibility for Chemical Weapons Attack http://www.infowars.com/rebels-admit-responsibility-for-chemical-weapons-attack/ ROCKWAY EXPRESS シリア反政府勢力:化学兵器攻撃は自分たちが行ったと認める http://linkis.com/blog.shinobi.jp/3GVS 以下、ガヴラク氏の記事の要点を紹介します。 医師やゴウタ地区住民、反政府軍兵士とその家族に数多くインタビューしたところ、その多くが、一定のシリア反政府軍がサウジアラビア諜報当局長官のバンダル王子から化学兵器を提供されたと認識しているという。 「化学兵器攻撃」の間に反政府軍兵士の息子を亡くした父のアブデル・モネイウム氏は、Abu Ayeshaとして知られるサウジ兵士から息子が運搬するよう頼まれた兵器を「チューブ様構造」(他の者は「巨大なガスボトル」)だと表現した。 ある女性兵士Kは「やつらがこれらの武器が何であるか、どのように使うかを教えなかった。私たちは化学兵器だとは知らなかった。化学兵器だなんて想像もしていなかった」と不満を漏らした。 ゴウタの著名な反政府軍リーダーJは、次のように語ったという。「ジャブハト・アル・ヌスラの兵士は地上での戦闘以外、他の反政府軍と協力しない。やつらは秘密情報を共有しない。何人かの普通の反政府軍兵士を使って、この兵器の運搬と操作をさせたに過ぎない。我々はこれらの兵器に大変関心があった。不幸なことに、何人かの兵士が扱いを誤り、爆発させてしまった。」 化学兵器攻撃の被害者の処置に当たった医師らは、「攻撃の責任者が誰であるかという質問には注意してくれ」と警告した。 また、国境なき医師団は被害者の症状について証言しているが、ガヴラク氏は同医師団がこうした情報を独立に検証することはできていないと述べている。 [参考] シリア化学兵器――国境なき医師団の証言は反政府軍の支配地域からの伝聞 http://unitingforpeace.seesaa.net/article/373386615.html インタビューを受けた十数人の反政府軍兵士が、自分らがもらっている報酬の出所がサウジ政府であると話した。 インタビューを受けた反政府軍兵士はバンダル王子を「アル・ハビブ(al-Habib)」と呼び、シリアで戦っているアルカイダ兵士は「愛してくれる男(the lover)」と呼んでいるという。 以上が、「化学兵器」とサウジ(バンダル王子)の関係についてガヴラク氏がインタビューで得た情報。 サウジ(バンダル王子)のシリア内戦への関与については他のメディアも書き始めていて、これらをガヴラク氏が紹介している。 ジェフリー・インガーソル氏がビジネスインサイダーの8月27日付記事で、サウジのバンダル王子がシリア内戦で果たしている役割について書いている。 「サウジがロシアにソチでの“保護”を申し入れ」 Saudis Offer Russia 'Protection' In Sochi - Business Insider http://www.businessinsider.com/saudis-russia-sochi-olympics-terrorism-syria-2013-8 インガーソル氏は、バンダル王子がロシアのプーチン大統領にアサドを捨てる見返りに安い石油を提供する提案を行ったとする8月27日付テレグラフ紙を引用。(モスクワでの3週間前の会談をすっぱ抜いたのはロシアのメディアで、さらに詳細な内容をアッ・サフィール紙が伝え、それをアル・モニター紙が英語に翻訳: http://goo.gl/tgrzLG ) 「ロシアがシリアを断念するとの条件で秘密の石油取引をサウジが提案」 Saudis offer Russia secret oil deal if it drops Syria - Telegraph http://www.telegraph.co.uk/finance/newsbysector/energy/oilandgas/10266957/Saudis-offer-Russia-secret-oil-deal-if-it-drops-Syria.html ガヴラク記事では紹介されていないが、同テレグラフ記事によれば、「(ヒズボラとつながりがあり、サウジに敵対的な)レバノン紙アッ・サフィールは、バンダル王子が、アサド体制を転覆させれば、シリアにおけるロシアの海軍基地を守ると誓約したが、合意できないのであれば、ロシアのソチ冬季五輪をチェチェンのテロリストが攻撃するともほのめかしたと伝えた。(バンダル王子は)『私は来年の冬季五輪を守るという保証を与えることができる。この大会のセキュリティーを脅かすチェチェングループは私の支配下にある』と語ったとされる。」 「プーチン・バンダル会談は波乱に満ちており、シリアにおける“劇的展開”をもたらすとの警告にあふれている。それ以来、西側の圧力は増していったが、プーチン氏はサウジの提案に動じなかった。プーチンはシリア軍兵士の心臓と肝臓を食らう反政府ジハード兵士のビデオに言及しながら、『我々のアサドに対する姿勢は決して変わらないだろう。我々は、現シリア政府がシリア人民の最良の代弁者であり、肝臓を食らう者たち(http://goo.gl/jSDCZj)の声を反映していないと考えている』と語った。」 「バンダル王子はお返しに、ロシアが和議を蹴るならば、『軍事オプションは不可避だ』と警告した。事態は彼が予告した通り正確に展開している。」 インガーソル氏は自分の記事で、「サウジ当局者と共に米国がこのサウジ諜報当局長官にロシアとのこうした会談を行う承諾を与えたとされているが、驚くに値しない。バンダルは軍事、大学の両面でアメリカの教育を受けており、影響力の高い駐米サウジ大使を務めてきた。CIAはこの男にすっかり惚れ込んでいる」と書いている。 8月26日付の英紙インディペンデントによれば、2月にシリア政府側がサリンガスを使ったという主張に西側同盟国の注意を向けさせたのは、バンダルの諜報当局であった。 「シリア問題におけるサウジとのつながり:サウジ王子は戦争推進の中核においてワシントンと密接に関係」 Syria, the Saudi connection: The Prince with close ties to Washington at the heart of the push for war - Middle East - World - The Independent http://www.independent.co.uk/news/world/middle-east/syria-the-saudi-connection-the-prince-with-close-ties-to-washington-at-the-heart-of-the-push-for-war-8785049.html ガヴラクの記事では引用されていなが、同紙によれば、バンダルは1980年代にニカラグアにおけるイラン・コントラスキャンダルにはまり込んだ。CIAは昨年来、バンダルと直接的に協力して、シリア国境に近いヨルダンの基地で反政府軍の訓練に当たってきたと考えられている。 8月25日付ウォール・ストリート・ジャーナルの記事も、バンダルとアサド打倒の関係を伝えている。 「サウジの経験豊かな有力者バンダル王子がアサド打倒の支援体制構築に努力」 Veteran Saudi Power Player Prince Bandar Works To Build Support to Topple Assad - WSJ.com http://online.wsj.com/article/SB10001424127887323423804579024452583045962.html このWSJ記事によれば、CIAはサウジ国王がバンダル王子を責任者に任命したことで、サウジがアサド打倒に「真剣」であると悟った。「CIAは、ワシントンとアラブ世界の秘密外交のベテランであるバンダル王子はCIAのできないこと、つまり資金と武器の空輸、そしてある米外交官が言うwasta、アラビア語で秘密の企てを実行できると信じていた。」 「バンダルはワシントンと協力して、ヨルダンにおける軍事基地でシリア反政府軍に武器を供与し、訓練する計画を支援した。」 サウジは公式にはより穏健な反政府勢力を支援していると主張するが、同紙は「資金と武器は反政府側の過激派に流れており、目的は単にカタールによって支援されているライバルイスラム主義勢力の影響力に対抗するためである」と伝えている。 ガヴラク氏は最後に、「限定的」空爆でアサド政権に懲罰を加えようとするワシントンに警告するピーター・オボーン氏の8月29日付テレグラフ記事を紹介している。 「シリア審判への猛進は破局的で致命的な間違い」 The rush to judgment on Syria is a catastrophic and deadly error - Telegraph http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/middleeast/syria/10271248/The-rush-to-judgment-on-Syria-is-a-catastrophic-and-deadly-error.html オボーン氏は、今回の蛮行でメリットを得るのは反政府軍であり、米英が同軍側に立った軍事介入の準備を整えたと指摘。化学兵器使用については疑いがほぼないが、誰が実行したかについては疑問がある。以前にアサドが一般市民に対して毒ガスを使ったと非難された際、国連シリア調査官のカルラ・デ・ポンテが、アサドではなく、反政府軍が首謀者である可能性があると結論付けたことを考慮すべきと主張している。 太田光征 From info at hayariki.net Sun Sep 1 18:55:37 2013 From: info at hayariki.net (hayariki.net) Date: Sun, 01 Sep 2013 18:55:37 +0900 Subject: [CML 026241] =?iso-2022-jp?B?GyRCTlNFRE5PIVhDJkshJU8hPCVWJEsbKEJO?= =?iso-2022-jp?B?TxskQiFZGyhC?= In-Reply-To: <52230EF7.7030107@ka.baynet.ne.jp> References: <52230EF7.7030107@ka.baynet.ne.jp> Message-ID: <52230F19.6020007@hayariki.net> 林田力『脱法ハーブにNO』は社会問題になっている脱法ハーブ(脱法ドラッグ、違法ハーブ、違法ドラッグ、違法薬物)の害悪を取り上げたノンフィクションである。脱法ハーブと同じように社会悪になっているB-CASカード不正も取り上げている。 脱法ハーブが有害であることは真実である。脱法ハーブは吸引者の自己責任では済まされない。脱法ハーブ吸引者による危険運転など社会に害悪を及ぼしている。脱法ハーブを放置することの害悪は自分の頭でイメージすることができる。『ヴェニスの商人』ではないが、金貨三千ドゥカートを賭けても構わない。 脱法ハーブは規制の目をすり抜けるという意味での脱法であり、決して合法を意味するものではない。それ故に脱法ハーブの包括規制が必要である。子どもたちが健康で安心して成長できる環境にすることが必要である。薄汚い金儲けのために脱法ハーブを宣伝し、販売する連中がいることが最大の問題である。脱法ハーブ宣伝屋のろくでなし共の中から、まともな人間を選り分けることは不可能である。脱法ハーブ宣伝屋をピンポイントで取り締まることが最も効果的な対策である。 【書名】脱法ハーブにNO/ダッポウハーブニノー/No More Illegal Herb 【著者】林田力/ハヤシダリキ/Hayashida Riki 【既刊】『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』『東急不動産だまし売り裁判購入編』『東急不動産だまし売り裁判2リバブル編』『東急不動産だまし売り裁判3』『東急不動産だまし売り裁判4渋谷東急プラザの協議』『東急不動産だまし売り裁判5東京都政』『東急不動産だまし売り裁判6東急百貨店だまし売り』『東急不動産だまし売り裁判7』『東急不動産だまし売り裁判8』『東急不動産だまし売り裁判9』『東急不動産だまし売り裁判10証人尋問』『東急不動産だまし売り裁判11勝訴判決』『東急不動産だまし売り裁判12東急リバブル広告』『東急不動産だまし売り裁判13選挙』『東急不動産だまし売り裁判14控訴審』 『東急不動産だまし売り裁判訴状』『東急不動産だまし売り裁判陳述書』『東急不動産だまし売り裁判陳述書2』『東急不動産だまし売り裁判陳述書3』 『東急大井町線高架下立ち退き』『東急不動産係長脅迫電話逮捕事件』『東急コミュニティー解約記』『裏事件レポート』『ブラック企業・ブラック士業』『絶望者の王国』『歌手』 『二子玉川ライズ反対運動1』『二子玉川ライズ反対運動2』『二子玉川ライズ反対運動3』『二子玉川ライズ反対運動4』『二子玉川ライズ反対運動5』『二子玉川ライズ住民訴訟 二子玉川ライズ反対運動6』『二子玉川ライズ反対運動7』『二子玉川ライズ反対運動8』『二子玉川ライズ反対運動9ブランズ二子玉川の複合被害』『二子玉川ライズ反対運動10』 脱法ハーブ(合法ハーブ)の害悪 脱法ハーブ(合法ハーブ)広告 脱法ハーブ店が違法ドラッグ販売 柏市旭町のネット通販業者の違法ハーブ 脱法ハーブとゼロゼロ物件 脱法ハーブと貧困ビジネス 脱法ハーブ批判に脅迫 脱法ドラッグ販売店排除を不動産業界に要請 東京都が脱法ドラッグを製造販売禁止薬物に指定 大阪府の脱法ハーブ規制条例 脱法ドラッグ(脱法ハーブ)にNO 脱法ハーブ事件簿 清水健太郎が脱法ドラッグで逮捕 andymori小山田壮平が脱法ハーブ吸引 脱法ハーブ吸引者を危険運転致傷で逮捕 脱法ハーブ危険運転致死罪 薬物売買情報放置の2ch管理人を書類送検 卑怯なTwitter Win高速化乗っ取り被害 感情失禁事件 不正改造B-CASカード B-CASカード不正で損害賠償 B-CASカード不正転売で初摘発 Amazon.co.jp: 脱法ハーブにNO eBook: 林田力: 本 http://www.amazon.co.jp/dp/B00EWO3Z7K/ Amazon.com: No More Illegal Herb (Japanese Edition) eBook: Hayashida Riki: Kindle Store http://www.amazon.com/dp/B00EWO3Z7K From info at hayariki.net Sun Sep 1 22:13:13 2013 From: info at hayariki.net (hayariki.net) Date: Sun, 01 Sep 2013 22:13:13 +0900 Subject: [CML 026242] =?iso-2022-jp?B?GyRCMzA0REY7QGJMQDJxJEckTjxBNT8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQkckQUBaJGokSzkzNUQbKEI=?= Message-ID: <52233D69.4030704@hayariki.net> 外環道説明会「道路の立体的区域の決定及び区分地上権設定に関する説明の場」が2013年9月1日10時から世田谷区成城の明正小学校で開催された。外環道は練馬区、杉並区、武蔵野市、三鷹市、調布市、狛江市、世田谷区を縦断する計画である。 説明会は地権者を主対象としているが、一般の住民も参加できる。平日夜に実施された8月29日の説明会と同内容であるが、休日午前開催の今回は地権者からの具体的な質問が多かった。しかし、今回も29日と同じく「決まっていない」「検討する」との回答ばかりで不安解消にはならない。しかも、予定時間の経過を理由に質問を打ち切ってしまい、会場からは大きな不満の声が出た。 事業者は二言目には「ご理解をお願いします」と主張する。一方的な要求を押し付けた上で、相手に理解を要求して通るならば、これほど都合のいい話はない。それは東急不動産だまし売り裁判においてマンションだまし売りを正当化しようとした東急不動産と同じである。 東急不動産回答文書では常に同じ主張を繰り返し、原告の問い合わせ内容に正面から答えることなく、「ご理解いただく様宜しくお願い致します」で結ぶ。一方的に理解を要求するだけで原告の疑問に何一つ答えてなかった(林田力『東急不動産だまし売り裁判陳述書2』「担当者変更」)。 相手に理解を要求するならば、相手のことも理解することが公平である。しかし、事業者は一方的に理解を要求するだけで、住民の不安や疑問は理解しない。これは不公正である。 続きは http://hayariki.net/futako/17.htm -- 林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』 http://www.hayariki.net/ http://hayariki.zero-yen.com/ From kojis at agate.plala.or.jp Sun Sep 1 23:03:57 2013 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?utf-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Sun, 1 Sep 2013 23:03:57 +0900 Subject: [CML 026243] =?utf-8?B?44CQ5aSn57eK5oCl77yB44CR5aSn6aOv56C056CV?= =?utf-8?B?5biv44ON44OD44OI572y5ZCN44CA44GC44Go77yR5pmC6ZaT44Gn44GZ?= =?utf-8?B?77yB?= Message-ID: 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/緑の党・脱原発担当)です。 [転送・転載歓迎/重複失礼] 現在、重要な問題がいくつもヤマ場を迎えています。アイリーン・美緒子・ スミスさんのメールを転送(残り時間部分のみ修正)します。署名締切まで あと1時間です! 直前となり恐縮ですが、まだの方は大至急署名してくだ さい。そして、周りにも伝えてください。 【関連情報】 大飯原発3号機が停止へ…国内の原発稼働ゼロに(9月1日、読売) http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130901-OYT1T00563.htm ------------------------------------ アイリーンです。 重複失礼します。 大飯破砕帯の緊急ネット署名は、第二次分が現在約1000筆集まってい ます。合計で、4100筆ほどです。 署名された皆さん、拡散された皆さんありがとうございます! ★締め切りは、今日(日曜)の24時。あと約1時間。 最後の拡散お願いします。 2日(月)の評価会合で、 いい加減な調査で、「活断層ではない」と強引な幕引きを許さないために! 2日(月)の署名提出・傍聴もよろしくお願いします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 関電の大飯原発「F〓6破砕帯は活断層ではない」に大きな疑問あり 緊急ネット署名 集約 9月1日(日)24時 PC用 http://goo.gl/wfs1xE  携帯用  http://goo.gl/9Fac3w ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【要望事項】 1.関電任せの調査ではなく、規制委員会の責任でトレンチ掘削等を行い、 慎重に審議してください。 2.山頂トレンチの破砕帯は、新しい時代の動きを否定できません。新基 準に照らして安全側に活断層だと評価してください。 ・・・・・・・・ 9月2日(月)に大飯原発破砕帯調査について評価会合が開かれますが、 F〓6破砕帯は活断層ではないと、強引に結論を出す可能性があります。 これを止めるため、緊急署名をお願いします。月曜日の会合前に二次の提 出を行います。当日の傍聴・アピール行動への参加もよろしくお願いいた します。 関電は、南側トレンチで見つかった破砕帯は活断層ではないとし、結論を 急がせています。ところが、規制委員会の評価会合では、南側トレンチの 破砕帯が、問題となっているF〓6破砕帯と同一のものであるという関電 の主張に対し、連続性や年代、形状の差異から、ほぼ委員全員から疑問が 出ているという状況です。300mの掘削が要求されたのに70mしか掘 削しなかった関電の調査方法にも疑問が出ています。関電任せではない、 慎重な調査と検討が必要です。 *************************** <拡散希望> ■大飯原発評価会合/傍聴・署名提出・アピール行動へご参加を! 9月2日(月)原子力規制委員会(六本木ファーストビル)六本木一丁目駅  ◆12:00〓12:30 アピール行動(ビル前)  ◆12:30〓12:40 緊急署名提出(ビル前)  ◆13:00〓15:30 評価会合の傍聴※ 問合せ:090〓8116〓7155 原子力規制を監視する市民の会/阪上 http://kiseikanshishimin.jimdo.com/ ※傍聴は登録制です。申し込みの期限は過ぎていますが、空席があれば当 日登録がなくても入れます。身分証をお持ちください。 ★6団体の共同声明(図入りで解説しています) http://www.jca.apc.org/mihama/ooi/kyoudou_appeal20130824.pdf ★大飯発電所破砕帯の調査に関する有識者会合第6回評価会合 http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/ooi_hasaitai/20130902kaisai_ooi.html From maeda at zokei.ac.jp Sun Sep 1 23:33:35 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sun, 01 Sep 2013 23:33:35 +0900 Subject: [CML 026244] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVglJCVIISYlLyVpJSQlYDZYO18bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSyEhSiMzIzchSxsoQg==?= Message-ID: <20130901143335.00007053.0854@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 9月1日 ブログを更新しました。 ヘイト・クライム禁止法(37) http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/09/blog-post.html From qurbys at yahoo.co.jp Mon Sep 2 01:39:13 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Mon, 2 Sep 2013 01:39:13 +0900 (JST) Subject: [CML 026245] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYlNyVqJSJIP0AvSVxAKk5PIScbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMj0zWEo8NG85NjdiJE88K0osJD8kQSQsOVQkQyQ/JEhHJyRhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGshVyRIJE5Kc0Y7IUpFPjpcIUsbKEI=?= Message-ID: <275275.7888.qm@web100920.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 他のMLに下記のような情報が掲載されていました。 私自身は、その情報の信憑性等を検証する手段は 持っていませんが、可能性としては十分ありうるの ではないかと思います。 米国やフランスはイラク戦争の時と同様、このように、 「反政府側が使った」という見方もある中で、「シリア 政府側が化学兵器を使った」という、真偽が定かでない、 あやふやな、あるいは捏造された可能性もある情報を もとに、多くの人々の生命を犠牲にする武力攻撃を始 めようとしていますが、そのような攻撃は絶対許され ません! もちろん、どちらが使ったにせよ、一般民衆を犠牲に する報復的な武力攻撃は許されないと思います。 (以下転載) みなさん、こんにちは。フリーライターの寺園敦史で す。とうにご存じの方もおられると思いますが、メディ アはもちろん、個人ブログなどでもあまり話題になって いないようなので、参考までに以下のこと、お知らせし ます。 ROCKWAY EXPRESS シリア反政府勢力:化学兵器攻 撃は自分たちが行ったと認める http://rockway.blog.shinobi.jp/Date/20130831/1/ 先月21日にシリアのダマスカス郊外で行われたとされ る化学兵器攻撃に関する記事です。AP通信の女性記者 の取材で、反政府勢力は、化学兵器を使用したのは自分 たちであることを認めたというのです(誤って爆発させ てしまったらしい)。 そしてこの化学兵器はサウジから供与されたもので、ア ルカーイダ系のヌスラ戦線という武装組織に渡る予定 だったということです。 取材したデイル・ガウラクさんは中東問題では実績のあ る記者だそうです。 http://bigstory.ap.org/author/dale-gavlak AP記者であるにもかかわらず、APではこの記事が配 信されていないのが気になります。編集部の判断で信 ぴょう性に欠けると判断されたのか、それとも政治的な 理由なのか。あるいはまた…。 わたしはこの記事をもって、白黒を断じるつもりはあり ませんが、ここ数年メディアや研究者などからの情報を もとにシリア情勢をウォッチしてきたものからすると、 先頃公表されたアメリカやイギリスの「報告書」よりも ずっと腑に落ちる記事だと感じました。少なくとも、 もっと注目されてもいい情報だと思います。 言うまでもありませんが、化学兵器を使用したのが政府 側であろうと反政府側であろうと、外部からの軍事行動 には正当性がないと考えています。問題解決に結びつく どころか、これによりシリアの国自体(もしかしたら周 辺地域も含めて)を全壊しかねない行為だと思います。 これがアフガニスタン、イラク、あるいはリビアの結果 からわたしたちが学び得る最大の教訓でしょう。 以上取り急ぎ。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 寺園敦史 terazonoat@gmail.com http://www2.atword.jp/footnotes/ _/_/_/_/ 2013/09/01 20:33 _/_/_/_/ From futeisha at gmail.com Mon Sep 2 02:20:22 2013 From: futeisha at gmail.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCS1ElKCVrJSghPBsoQg==?=) Date: Sun, 1 Sep 2013 10:20:22 -0700 Subject: [CML 026246] =?iso-2022-jp?B?GyRCI0whJSNBISUkKyRpJDkkMyQ3GyhC?= Message-ID: (8月の報道です) L.A.ダウンタウン リトルトウキョウ 周辺で、数ヶ所の通り表示板にナチスドイツのハーケンクロツと同じ旧日本軍国主義を 象徴する旭日旗模様のステッカーが2ケ所以上に張られているのが見られL.A.韓国人から怒りを買っていた。 しかし市はこれを不法付着として除去。 指摘されたステッカーはバンダリズム(公共物破壊)としてステッカー一部を先週末公共施設物棄損で除去した。 「この旭日旗ステッカー貼り付けの動きは日本の右傾化勢力らが軍国主義復活を推し進めようとするLA行動であると受け 止めています」と話した。 --------------------------------------- 14日昼12時、11日亡くなった日本軍慰安婦被害者李ハルモニを追慕する特別供養デモが開かれた。 日本政府のまともな謝罪を受けることもなく目を閉じた李ハルモニを記憶し、慰安婦問題に対して十分に謝ったという妄言 をした新見総領事がいるL.A.日本総領事館前でのデモ。 デモ参加者は黒の服を着て、焼香所をも設置、ハルモニへの花と写真を持ち2街とグランド通りを出発、その後日本総領 館まで行進し領事館建物玄関前で僧侶の供養行事が行なわれた。 ---------------------------------------以上 1.阿部首相、靖国神社参拝自体は今回はスキップしたようでしたが、発言からは参拝したものと同じ。 海外ではどのような感じで報道されているのでしょうか。 Google サーチで 「abe yasukuni shrine 」 で行くと https://www.google.com/#bav=on.2,or.&fp=3adb1ae4c7a93c40&q=abe+yasukuni+shrine ということになり トップあたりにイギリスのBBC(簡単な靖国神社説明ガイド付き)、ウォールストリートジャーナルは、旭日旗を広げ日本軍 の軍服姿4人がみえ、軍刀を振り回そうとしている亡霊のような拡大できる画像付。 反省しない日本として世界中で報道されているようです。 (どうもこのような軍刀の刃を見せられると、左手に生首、刃には血がしたり、三八銃の銃剣で人を突いている姿を想像 していまい、神社内で軍刀の刀身曝け出しなど、よくはわかりませんが、本来の神社の姿を汚すような感じがしてなり ません。このような長い刃渡りの刃を公共の場で振まわすのは問題にならないのかとも思ってしまいますが…) ----------------------------------------- 2.以下のサイトに遭遇しましたが、海外ではこれはインパクトがありそうです。 一番下のHurry up and die = 早く死ね (hurry up:辞書には、主に命令法、人、動作などを急がせる…だって) この動画の中の会話には苦笑させられます。 http://crooksandliars.com/clsphinx?keys=fukushima 3.以下のサイトはNBC系ロスTV局がL.A.で米国シリア系が反戦、抗議デモをしている様子を報道しているものです。 http://www.nbclosangeles.com/news/local/Anti-War-Protests-Erupt-in-Los-Angeles-221963201.html From futeisha at gmail.com Mon Sep 2 02:24:28 2013 From: futeisha at gmail.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCS1ElKCVrJSghPBsoQg==?=) Date: Sun, 1 Sep 2013 10:24:28 -0700 Subject: [CML 026247] =?iso-2022-jp?B?GyRCMFYwQklYNS1HMEhqQF9DVjE/RjAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOkNAXiQrISMbKEI=?= Message-ID: (報道によると) ---------------------------------------- 新たな慰安婦記念碑設置が準備されていたブエナパーク市で1人市会議員が「旧日本軍の慰安婦記念碑設置」に反対 を表明。 ブラウン市会議員は去る27日の本会議で反対声明出し、旧日本軍慰安婦被害が史実であることは認めるが「日本政府 は韓国に慰安婦賠償金を含む被害基金(多分日韓条約の事)、また「アジア女性基金」を通じて慰安婦被害者らに補償 済み」、また国家レベルで「すでに日本の村山前総理が署名し被害者ら1人、1人に公式謝罪文を伝えた」のがその理由 であることを明らかにした。 ブラウン氏は他にまた、設置が韓国と日本の関係に悪影響を及ぼしおり、二国間で解決しなければならない問題であり、 市への記念碑設置はこの地域と市民と関連したことでなければならないとし、設置反対の意見であると明確にした。 市長もこれに近い意見であり、今回日本政府の妨害が有効に動き、記念碑設置の挫折が危機に直面した。 -------------------------------------------- ブエナパーク市市会議員ウェブサイト http://www.buenapark.com/Index.aspx?page=16 (この「アジア女性基金」と「請求権」以外の「日韓条約」を持ちだせばうまく誤魔化せるという見本のようにも見えます。) From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Mon Sep 2 07:21:18 2013 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Mon, 02 Sep 2013 07:21:18 +0900 Subject: [CML 026248] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM4IzYjNkZ8TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI=?= Message-ID: <201309012221.AA00127@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。 9月2日。 「きみへ」 さよなら原発!  http://twitsound.jp/musics/tsMDocgv4 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第866報告☆ 呼びかけ人賛同者9月1日迄2960名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】9月31日8名。 秋月初美 阿南裕子 岩田史絵 葛城優希  田中勤子 三浦順子 中村葉月 安岡カズミ    ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまです。 今日も雨でした。 私の 写真展(シルクロード 玄奘三蔵の歩いた道)の作品を張り替えにいきました。 しばらく貼ってもらうことになりました。  場所 ぶんカフェ 博多区山王2丁目のバス停近く。ペットクリニックの並びです。 お時間の取れる方は 足を運んでみてください。 あんくるトム工房   ゆるいライブ     http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2603 お知らせ 9月14日(土)18:30から ライブハウス PEACE(ピース)で演奏会をします。     詳しい内容は別途 ご案内します。 コンサートの合間に憲法についてのお話し、     風船プロジェクト、玄海原発訴訟のお話し、などをする予定です。 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆尺八を愛する者らの集ひきて自然素材の妙音を探る (左門 9・2−402) ※小路流民謡尺八道の交歓演奏会が札幌であります。 真竹で作った尺八の音は金属と電力で暴発するような 電音のようにパンチはありませんが、魂に染み入る者があります。 あの爆発的な音が原発に依っていることも考慮すべきですね。 ★ 藤田祐幸 さんから: <力強い 3・11行動する会アピール> 私たちは、いかなることがあっても、日本のすべての原発を即時廃炉にするために、知恵を持ち寄ろうと集まった10人です。九州・沖縄のすべての人と共に、川内原発と玄海原発 の廃炉を達成するために、立ち上がって行動することを決しました。私たち10人が住んでいる所は、みな違いますが、九州 の原発が日本全土を全滅させる危険性は目前に迫って います。原子力規制委員会は、おそろしい集団です。驚くべきことに、次の原発大事故が起こった時にどうすればよいかという対策を論じているのです。対策などあろうはずがな い。考えてもみなさい。子供でも分ることです。九州で大事故があれば、放出された放射能が台風の進路に沿って流れ、四国から本州全土を総なめにし、北海道まで壊滅すること が、福島原発事故の体験から科学的に分っています。一体すべての日本人がどこに逃げろというのか。加えて規制委員会は、地震学についても、原発内部のメカニズムについて も、まったくの素人集団です。福島原発の事故解析さえできない。放射能医学について、その深刻さを 調べたことさえない。もっとおそろしいことに、九州電力と、鹿児島県・ 佐賀県の知事は、それに輪をかけた無能者です。しかしです。 11月10日には、全九州から、全沖縄から、そして日本全国から、決意を固めた数えきれない人たちが、福岡舞鶴公園に集結し、決起することで、川内原発と玄海原発を廃炉にしま す。廃炉にしたいというあいまいな希望を語る時ではない。しなければならない最後の時です。九州と沖縄の誰一人、原発の電気を一ワットも使っていないのが今です。原発がこ の地球上からなくなるか、それとも日本がこの地球上からなくなるか、いよいよ最後の決戦の時を迎えました。すべての人の知識と知恵を集め、それを隣人に語り伝え、広めて、 私たちの目的を達成します。するのです。一歩も引きません。 「3.11行動する会」 反原発物理学者・藤田祐幸(長崎県)、「DAYS JAPAN」編集長・広河隆一(東京都)、もと「国会事故調」委員・田中三彦(長野県)、反原発 柏崎市議会議員・矢部忠夫(新潟 県)、反原発東海村議会議員・相沢一正(茨城県)、六ヶ所再処理工場の撤退を求めて闘う市民グループ・大信田(おおしだ) 尚一郎/永田文夫(岩手県)、若狭原発群の全廃 炉をめざす明通寺住職・中嶌哲演(福井県)、宇宙飛行士で福島原発事故被災者・秋山豊寛(京都府)、反原発活動家・広瀬隆(東京都) <青柳コメント:藤田さんの講演希望者は 藤田祐幸さんメールアドレス fjit@nifty.com 自宅の筺0959|-22-1137 まで。> プロフィール 藤田祐幸さんは、元慶應義塾大学助教授で、チェルノブイリ原発事故汚染地域、コソボやイラクの劣化ウラン弾が使用された地域や原発被曝労働などの現地調査をされてきました。 また、チェルノブイリ原発事故後、放射能汚染食品測定室を立ち上げ、国の甘い基準値の10分の1越えのデータを公表し、汚染食品が市場に蔓延することを阻止する市民運動を展 開されました。スリーマイル島原発事故以来、原発の危険性や、平和利用という名の裏に核開発の野望が蠢くことを訴える活動を続けておられます。 「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」 ホームページHP http://bye-nukes.com から、下記のご協力お願いします。 <呼びかけ人 個人・団体登録。メッセージ。カンパ。Tシャツ注文。集会チラシ・ラウンロード> ★ 崔 勝久 さんから: <韓国から届いた「原発メーカー訴訟」への支持・連帯のメッセージ> http://oklos-che.blogspot.jp/2013/09/blog-post.html *(1)福島事故原発製造者 世界1万人訴訟への支持と参加のメッセージ* *(2)韓国・被爆2世団体からのメッセージ* *(3)韓国・大邱広域市の青年連合(大邱・KYC)からのメッセージ* ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 毎日、雨が継続しています。沖縄付近で、新たに熱帯低気圧が発生、その影響もあると。その低気圧もまた、台風へ変わる可能性がある、との報道もあっています。 昨日は「防災の日」、福島では第二原発の事故を想定しての訓練があった、とも。 さて、福島第一原発の汚染水関連の東電の発表が途切れません。 今朝もその続報からはじめます。 1.「反対側も1700ミリシーベルト=福島第1の高線量タンク−東電」時事通信09/01-21:46 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013090100233 記事「福島第1原発の貯蔵タンクで高濃度汚染水が漏れた問題で、東電は1日、8月31日に毎時約1800ミリシーベルトの高線量を測定したタンクの反対側で、同約1700ミ リシーベルトを確認したと発表した。同じ底部の接合部付近で測定した。東電はこのタンクを含め接合部で高線量が確認された2基の汚染水を、別のタンクに移送する方針。東電に よると、毎時約1700ミリシーベルトの線量が確認されたのはタンクの北側。31日に同1800ミリシーベルトを確認したタンク南側は、1日は1100ミリシーベルトだっ た。  計測されたのは主にベータ線で、保管中の汚染水に高濃度で含まれているストロンチウムなどの影響とみられる。」 1’.「汚染水90秒に1回滴下=配管内に60リットル−福島第1」時事通信9/0111:44 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013090100076 記事「・・・・・・・・タンク間をつなぐ配管から90秒に1回、汚染水が滴下していることを確認したと発表した。配管内には約60リットルの汚染水がたまっているとみられ る。滴下したのは『H5区画』のタンク2基をつなぐ配管部。300トンの汚染水漏れが発覚したタンクから南西に約100メートルの場所にある。・・・・・8月31日午後5時 5分ごろ、タンク周辺をパトロールしていた作業員が、連結する配管の下から毎時約230ミリシーベルトの放射線を測定。・・・・・・」 2.「原発作業員『漏れる心配あった』 福島第1の汚染水問題で証言」東京新聞9月1日 21時25分 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013090101001635.html 記事「・・・・・『品質管理より造ることが優先で“漏れるのではないか”との心配はあった』と証言した。男性は下請け会社の作業員として約2年前、タンク群の設置に携わっ た。・・・・タンクは鋼鉄製の円筒形で容量約千トン。底部と側面、上部などの鋼板接合部をボルトで締めて組み立てる『フランジ型』。増え続ける汚染水対策のため、東電などか らは工期を守るよう指示され、3日に1基のペースで設置し続けた。・・・・・・・」(共同) 被災地フクシマ、 3.「『心構え忘れずに』=3年ぶり防災訓練−原子力災害は想定せず・福島県」09/01-16:13 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013090100104 記事「・・・・・同県のいわき市や南相馬市は今年、独自に原子力防災訓練を行うが、県は自然災害に的を絞り、原子力災害は想定しなかった。担当者は『防災訓練とは別に原発周 辺自治体との原子力防災訓練を毎年行っていたが、再開の見通しは立っていない。今回は開催地域の実情に応じた訓練に徹する』と説明した。・・・・・・・・」 4.「(福島第二)原発事故想定し避難路を確認 いわき市で総合防災訓練」福島民報09/01 09:20 ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/2013090110624 記事「・・・・・・・1日の防災の日を前に、いわき市総合防災訓練は31日、市内各地で繰り広げられた。このうち東日本大震災後初めての取り組みとして、市内北部の久之浜・ 大久地区では東京電力福島第二原発での事故を想定した原子力災害の図上訓練が市内の久之浜中学校で行われた。・・・・・・・・・・」 5.「浪江町民の『精神的苦痛』 『軽減されない』7割 早稲田大調査」福島民報(09/01 10:26) ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/2013090110632 記事全文「・・・・福島第一原発事故を受け、早稲田大は全浪江町民2万1436人のうち高校生以上を対象に被害実態調査を行った。『災直後と現在を比べて精神的苦痛に変化が あったか』という問いは、回答者9384人のうち、7割に当たる6537人が『変化はなく今も苦痛は軽減されていない』と答えた。その理由は『将来の見通しが立たないことへ の不安』が5005人で最も多く、『現在の生活を維持することの困難に伴う苦痛』が1022人、『放射線を浴びたことによる自身・家族への不安』が707人と続いた。・・・ 調査は4月中旬から5月初旬にかけて各世帯に調査票を送付、高校生以上の回答を求めた。回答率は約50%。設問によって複数回答や無回答もあった。帰還意思を問う設問で は、4145人が『分からない』、3163人が『帰還しない』、『帰還する』としたのは1549人だった。」 ・・・・調査への回答の違いは数字で分けられているが、精神的苦痛は100%継続しているはずです。 6.「1月にも和解方針提示 浪江町民の精神的損害賠償申し立て ADR説明会」福島民報(09/01 10:25) ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/2013090110631 記事「・・・・・・・弁護団は2日、早稲田大が作成した被害実態報告書をセンターなどに提出する。10月以降に仲介委員らが現地調査する予定。弁護団は今後、『放射線被ばく への不安』『地域コミュニティーの破壊』という2つの視点からの主張を補強し、協議を進める方針。・・・・説明会には町内の行政区長、自治会長ら約100人が出席。馬場有町 長があいさつした後、町支援弁護団の弁護士が報告書の内容を説明した。」 7.「富岡町社協の「語り部」事業始動 郡山に避難の遠藤さん『避難の思い伝えたい』」福島民報(09/01 10:27) ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/2013090110634 記事「・・・・・富岡町社協の「語り部」事業には50〜70代の町民18人が参加し研修を重ねている。第1弾として早ければ今月7日に、静岡県の自主防災団体を郡山市のおだ がいさまセンターで受け入れる。事業の事務局を務める元富岡高校長の青木淑子さん(65)=郡山市=は『原発事故による被害を客観的に把握し、一人一人が思いを伝えていきた い』と話す。住民が来訪者らに体験談などを語る際、写真や映像を交えた資料も使う予定。・・・県内で被災地ツアーを企画する『ふくしま観光復興支援センター』によると、原発 事故による避難町村で組織的に『語り部』を育成する動きは初めてで、いわき市や南相馬市などでも津波による被災などを伝える事業に取り組んでいる。」 ・・・・・富岡町―福島第一から南へ20キロ圏。 群馬県、 8.「ワカサギのボート釣り解禁 群馬の榛名湖・赤城大沼」朝日デジタル9月2日 ⇒http://www.asahi.com/area/gunma/articles/TKY201309010204.html 記事「高崎市の榛名湖と前橋市の赤城大沼で1日、ワカサギのボート釣りが解禁され、待ちわびた釣り客が糸を垂れた。 不漁や東京電力福島第一原発事故の影響で、榛名湖の解禁は 3年ぶり。・・・・榛名湖では今年1月に採取されたワカサギから国の基準(1キロあたり100ベクレル)を超す放射性物質が検出されたため、現地での回収が釣りの条件だが、 8月20日採取分は下回った。3回続けて基準を下回れば、持ち帰れるようになる。 ・・・・赤城大沼は8月も基準を超え、当面、回収が条件だ。」 茨城県、 9.「飛行船で放射線測定、県内企業実用化目指す JAXAの技術継承」茨城新聞 ⇒http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13779590290318 記事「宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発してきた無人飛行船の技術を引き継ぎ、放射線測定などの分野で活用するプロジェクトに県内中小企業などが乗り出した。無人で自動運転 する飛行船を完成させ、東京電力福島第1原発周辺の空間放射線を測定できる全国初の技術開発を目指す。各企業はそれぞれ得意分野を持ち寄り、安定飛行へ向けた試験を重ねてい る。・・・・・・試験飛行は、試験用飛行船の格納庫を置く栃木県茂木町のモーターレース施設『ツインリンクもてぎ』を中心に行われている。・・・同組合が所有する飛行船は胴 回りの直径約3メートル、長さ約12メートル。重さはプロペラや燃料、カメラなどを含め約90キロ。本体内部に80〜90立方メートルのヘリウムガスを入れて浮上させる。飛行時間は1 回 約2時間。・・・・・飛行船はJAXAが開発していたが、民主党政権時の事業仕分けで民間譲渡が決まり、同組合が引き受けた。・・・・・・・・・・」 九州・宮崎県、 10.「干しシイタケ農家ピンチ 原発事故の風評被害、九州でも」朝日デジタル9月1日13時53分 ⇒http://digital.asahi.com/articles/SEB201309010001.html?ref=comkiji_txt_end_kjid_SEB201309010001 記事「国内生産量の約7割を占める九州の干しシイタケ農家が、取引価格の下落に苦しんでいる。原発事故後に産地がわからないシイタケから放射性物質が検出されるなどして需要 が減り、『風評被害』を訴えている。離農の危機にある農家もいて、状況は深刻だ。 ・・・・・原発事故後、東北や関東でシイタケから国の基準値を超える放射性物質が相次いで検 出された。だが、新潟県が昨年2月から自主的に実施している検査では、九州産の干しシイタケから国の基準値を上回る放射性セシウムは検出されていない。 ・・・・なぜ、原発か ら遠く離れた九州で風評被害なのか。多くの商品に具体的な産地名を記さなかった業界の慣行が悪く影響した、との見方もある。・・・・・・・・」 ・・・・・原発事故はいたるところに影響を与えている。 いま届いた西日本新聞朝刊紙面では、 2面に、1.、1’.、2.の類似記事が一定の面をとって報じられています。見出しは、 11.「福島原発汚染水 フランジ型限界 漏れ危機的打開策見えず」 11’.「『漏れ心配だった』 作業員」 11”。「五輪招致にも影響? 各国が報道 『解決期待できない』」 ・・・・・こんな非常事態でありながら外遊し続ける安倍首相を見て世界は驚嘆する。 きょうは、この記事を1面トップにすべきでしたね。おそらくチェルノブイリを越える脅威の事故と認識される日が近付いていると思います。 6面、 12.「聞き書きシリーズ 原爆を背負って47回 〓平和への誓い” 被団協谷口さん」 26面社会欄、 13.「きょうの九電のでんき予報」 記事「予想使用率 85% 、予想最大電力 (16時〜17時発生見込み) 1,180万kW 、ピーク時供給力 1,384万kW 、予想最高気温 27.1℃」 ・・・・「今夏の最大使用電力 1,634万kW  (8月20日16時〜17時)」 からすると72%程度の見込みですね、十分にでんきは足りているということです。 同じ面に、 14.「西日本もっとも暑い夏に 平均気温 平年を1.2度を上回る」 ネットには、 14’「西日本、史上最も暑い夏 東日本3位タイ 気象庁まとめ」(最終更新09月01日 16時08分) ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/lifestyle/article/36827 記事「夏(6〜8月)の平均気温は、西日本(近畿、中四国、九州)で平年を1・2度上回り統計史上最高の暑さだったことが1日、気象庁のまとめで分かった。・・・・・・・」 ・・・・原発なくても乗り越えました。 今朝の紙面は、以上です。 ★ 杉野 さんから: 映画「フタバから遠く離れて」上映会のお知らせです。 監督:舩橋淳  テーマ音楽:坂本龍一 故郷から遠く離れた場所(埼玉県加須市、旧騎西高校)で、 現在も避難生活を送っ ている福島県双葉町民の日常を描いた ドキュメンタリー作品.(現在も105人が避難所で暮らしています) 九州電力は、玄海原発の再稼動に向けて確認申請をしていますが、 私たちも原発事故で避難生活を強いられるということを考えてみる必要もあるのではないでしょうか。 ぜひ、参考にご覧ください。 日時、9月7日(土) 2時から4時 場所、佐賀県駅北会館(元勤労者福祉会館) 佐賀市神野東2-6-10 TEL 0952−97−9767 前売り券 500円 (当日700円) 主催 「フタバから遠く離れて」を観る会 問合せ先 090−5726-9764(牟田) 0952-23-3546(ハモニカハウス) ★ 東京の杉原浩司 さんから: 現在、重要な問題がいくつもヤマ場を迎えています。アイリーン・美緒子・ スミスさんのメールを転送(残り時間部分のみ修正)します。署名締切まで あと1時間です! 直前となり恐縮ですが、まだの方は大至急署名してくだ さい。そして、周りにも伝えてください。 【関連情報】 大飯原発3号機が停止へ…国内の原発稼働ゼロに(9月1日、読売) http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130901-OYT1T00563.htm ------------------------------------ アイリーンです。 大飯破砕帯の緊急ネット署名は、第二次分が現在約1000筆集まってい ます。合計で、4100筆ほどです。 署名された皆さん、拡散された皆さんありがとうございます! ★締め切りは、今日(日曜)の24時。あと約1時間。 最後の拡散お願いします。 2日(月)の評価会合で、 いい加減な調査で、「活断層ではない」と強引な幕引きを許さないために! 2日(月)の署名提出・傍聴もよろしくお願いします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 関電の大飯原発「F−6破砕帯は活断層ではない」に大きな疑問あり 緊急ネット署名 集約 9月1日(日)24時 PC用 http://goo.gl/wfs1xE  携帯用  http://goo.gl/9Fac3w ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【要望事項】 1.関電任せの調査ではなく、規制委員会の責任でトレンチ掘削等を行い、 慎重に審議してください。 2.山頂トレンチの破砕帯は、新しい時代の動きを否定できません。新基 準に照らして安全側に活断層だと評価してください。 ・・・・・・・・ 9月2日(月)に大飯原発破砕帯調査について評価会合が開かれますが、 F−6破砕帯は活断層ではないと、強引に結論を出す可能性があります。 これを止めるため、緊急署名をお願いします。月曜日の会合前に二次の提 出を行います。当日の傍聴・アピール行動への参加もよろしくお願いいた します。 関電は、南側トレンチで見つかった破砕帯は活断層ではないとし、結論を 急がせています。ところが、規制委員会の評価会合では、南側トレンチの 破砕帯が、問題となっているF−6破砕帯と同一のものであるという関電 の主張に対し、連続性や年代、形状の差異から、ほぼ委員全員から疑問が 出ているという状況です。300mの掘削が要求されたのに70mしか掘 削しなかった関電の調査方法にも疑問が出ています。関電任せではない、 慎重な調査と検討が必要です。 *************************** <拡散希望> ■大飯原発評価会合/傍聴・署名提出・アピール行動へご参加を! 9月2日(月)原子力規制委員会(六本木ファーストビル)六本木一丁目駅  ◆12:00〜12:30 アピール行動(ビル前)  ◆12:30〜12:40 緊急署名提出(ビル前)  ◆13:00〜15:30 評価会合の傍聴※ 問合せ:090−8116−7155 原子力規制を監視する市民の会/阪上 http://kiseikanshishimin.jimdo.com/ ※傍聴は登録制です。申し込みの期限は過ぎていますが、空席があれば当 日登録がなくても入れます。身分証をお持ちください。 ★6団体の共同声明(図入りで解説しています) http://www.jca.apc.org/mihama/ooi/kyoudou_appeal20130824.pdf ★大飯発電所破砕帯の調査に関する有識者会合第6回評価会合 http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/ooi_hasaitai/20130902kaisai_ooi.html ○−−−−−−−−−−集会等のお知らせ−−−−−−−−−−○ ■ 「さよなら原発!福岡」例会 9月5日(木)18時30分〜  福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)10F 福岡市博多区下川端3-1 博多リバレイン 092-262-8464 地図:http://tinyurl.com/mkzzusw 「きみへ」 さよなら原発!  http://youtu.be/kCyPiK48E00 音声と画像(池田@中津・作) ■ 6/25に不当逮捕され、7/17に起訴された福岡の原発事故避難者 【Kさん第1回公判】 福岡地裁■ 9月11日(水)14:00〜15:30 初公判  ●「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」●     第二回実行委員会 日 時:9月29日(日)14時より  場 所:大名町カテドラル・センター 1F 講堂     福岡市中央区大名2-7-7 (西鉄グランドホテル前)    地図はこちら →http://tinyurl.com/ngbbyoq 「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」 ホームページHP http://bye-nukes.com から、下記のご協力お願いします。 <呼びかけ人 個人・団体登録。 メッセージ。カンパ。Tシャツ注文。> ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●   第6回口頭弁論期日 9月27日(金)14:00 佐賀地裁 午後12時30分に佐賀県弁護士会館に集合 原告総数 原告総数 6751名(8/9現在)   ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)  ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆ 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82 地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★ <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Mon Sep 2 09:37:03 2013 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Mon, 2 Sep 2013 09:37:03 +0900 Subject: [CML 026249] =?iso-2022-jp?B?GyRCODZILzt2OE47UiRJJGIhJkhvOlIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPFQ7WTFnSyE0cEtcSn0/SzBGJFgkTiVRJVYlMyVhISIkSSRzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEkkczBVOCskckF3JG0kJiE9JD0kTiMyISMjORsoQi8=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzMhIxsoQg==?= Message-ID: <2013090209370311467000000438@nxev13mp10.ezweb.ne.jp> 原発事故子ども・被災者支援法基本方針案へのパブコメ、どんどん意見を送ろう―その2。9/3。 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 [CML 026225] 原発事故子ども・被災者支援法、基本方針発表とパブコメの呼びかけを活用し、どんどん意見送ろう 2013年 8月 31日 (土) 19:11:06 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2013-August/026152.html と一昨日8/31に書きました。 昨日 京都うたごえ協議会主催の 2013年京都府民音楽会と京都のうたごえフェスタの パンフレット(1300部)に、 この原発事故子ども・被災者支援法、基本方針発表とパブコメの呼びかけ をチラシにしたものを 挟み込むことを申し入れ、許可していただき、挟み込み来場者に手渡せました。(例年千人近く来場者があります) またその後 今年11/3〜5に行われる65周年記念日本のうたごえ祭典・おおさか (65周年記念日本のうたごえ祭典・おおさか 公式HP - うたごえネットワーク http://utagoenet.com/osaka/top.html を参照ください) の 大阪での合同練習会に、参加し 終了して帰られる方に声かけをしていきチラシを配りました。 この祭典の大音楽会のしめくくりは、 被災地に心を寄せて というステージであるので、東日本への思いもこの祭典の大きなテーマとして、取り組んでおられるので、 チラシの受け取られる方多かったです。 原発事故子ども・被災者支援法 基本方針  を キーワードに インターネット検索すると 【緊急署名】子ども・被災者支援法の基本方針案の見直しを!各地で公聴会を!被災当事者との協議会を!(締切:9/2午前11時) http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/post-d1e6.html (「避難の権利」ブログhttp://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/ より) とよく出会いました。 多くの人が地道に広げておられます。 締め切りは今日9/2 午前11時です。ぜひこの署名にご協力ください。 締め切りまでにさらにどんどん広げてください。 さまざまな方が、 こんなパブリックコメントを書いた と発信し続けています。 どんどん広がって、 まずは、今度の基本方針案が撤回され 上記署名が求めるように 支援法の基本方針案について、 政府、復興庁が全国各地で公聴会を開催し、 得られた意見をもとに基本方針案の抜本的な見直しを行い。 その際に、被災当事者・支援者との協議会の設置をし、協議し、 基本方針案を作り直し この新たな基本方針案を、 期間は少なくとも2か月は設けて 改めてパブリック・コメントにかけ さらに多くの意見もふまえ 作ってゆけたら と 思います。 ※この間の政府の動きへの考察を下記で教えていただきました。 放射能を測り、安全を求める北摂市民の会 のブログ http://no-nukes-hokusetsu.blog.so-net.ne.jp/ 「原発 子ども被災者支援法の基本方針をつくる」という報道がありました http://no-nukes-hokusetsu.blog.so-net.ne.jp/2013-08-29 原発被災者支援法の 基本方針案 が公表されました/国の弱点が見える http://no-nukes-hokusetsu.blog.so-net.ne.jp/2013-08-30 よろしければ、お読みください。 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From chieko.oyama at gmail.com Mon Sep 2 10:18:42 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Mon, 2 Sep 2013 10:18:42 +0900 Subject: [CML 026250] =?utf-8?B?6KCi44GP44Go44GE44GG5a2X44Gv5pu444GR44Gf?= =?utf-8?B?5YW244Gu44G744GL44Gr44CA56iU44KK44Gv56eY5a+G77yO77yO77yO?= =?utf-8?B?56u555Sw6LOi5LiA?= Message-ID: 「地表に蠢く音楽ども 」 竹田賢一 月曜社 確実に分かるのは、図書館にリクエストするのに「うごめく」という文字が書けるようになったこと。 春の虫虫。 あとは難しくて、手も足も出ない。 A〓Musik だったら何回も聴いてるから分かるんだけどな。 うちの同居人が夢中になって読んでいる。 >80年代にA-Musikを創設して「革命の音楽」のアルバム『エクイロジュ』を発表した竹田賢一氏。近現代の音楽史を縦横に分析した新刊『地表に蠢く音楽ども』は、一転して知的刺激に満ちた展望・問題提起を通じ「音楽の革命」を論じる。多分類書はない。お薦めです。 刊行記念トーク&ライヴの模様は、下記。 A Challenge To Fateブログ http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/9d816c48c3766045cdf1fe4bf7363a28 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Mon Sep 2 14:33:40 2013 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Mon, 02 Sep 2013 14:33:40 +0900 Subject: [CML 026251] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMlRiVzJUhGfDtvISEjOSE/IzEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUpGfCFLISEjNyMyIzJGfExcIWQbKEI=?= Message-ID: <201309020533.r825XZox032357@ms-omx02.plus.so-net.ne.jp> テント日誌 9月1日(日)   経産省前テントひろば 722日目  関東大震災から90年 今日は関東大震災から90年目 町会の防災訓練のアナウンスを背中にテントへ向かった。 猛暑がぶり返しでじっとしていても汗が噴き出すほどですが、 空には秋の兆しが見えてきました。天高く・・・・・・何とやらの感じ、 飛行機やヘリコプターがくっきり見えます。 ミンミン蝉の声も少なくなり、日曜日は車も少ないので午前中のテントは静かでした。 午後から日比谷公会堂で1000万人署名の講演会があったのでそちらに参加する前にと、愛知、長野などから来た方たちが寄って下さいました。 別の用事でいらした函館YWCAの方は大間原発反対運動のことなどを話して帰られました。 午後になって毎週座ってくださるTさん、Mさんと愛犬がテントは初めてと言う友達を連れていらして、第2テントの二人の女性と一緒になって原発のこと、教育問題などの話で盛り上がっていました。 その後、色々な飲み物、紙コップまで抱えて訪れた若い男性、何とテント裁判で被告にされたMさんの息子さんでした。やはりテントは初めてとのこと、お父様の説明を熱心に聞いて暫く座って行って下さった。頼もしいですね。 4時前、Tさんが講演会の後、反原連官邸前行動に参加する方のための給水準備をする。どの位の方が寄ってくださるか予想がつかなかったが、思ったよりたくさんの方が来て下さったので、大わらわでした。私は9・11と12のチラシ配りを! 講演会には2000人以上の方が参加したそうで良かったですね。 天気予報では夕方雷雨とのこと、4時ごろ官邸方面に黒い雲が現れたのでひやひやしていましたが、風に吹き飛ばされたらしくホットしました。 今日はテント初めての方たちが大勢来て下さって嬉しかったです。(I.K) 9.1さようなら原発講演会に2200人が集い、心を新たにして反原発運動へ!   9月1日、9.1さようなら原発講演会(つながろうフクシマ!くりかえすな原発震災)は2200人を超える参加者が日比谷公会堂を一杯にして、新たな反原発・脱原発に向かって一歩進む決意をした。「自分たちは次世代を生き延びさせていく世界を持ち続けなくてはいけない」(大江健三郎さん)と。 以下の興味深いお話とともに、ジンタらムータが懺悔の歌、不屈の民、相馬盆歌など素晴らしい演奏で盛り上げ、ザ・ニュースペーパーで安倍と小泉が登場して爆笑の渦を巻き起こし、女優木内みどりさんが心のこもった司会で聴衆を一体にした。反原発の行動が新たに一歩踏み出すことになる素晴らしい講演会だった。 以下は、英知の集まりのお話のつまみ食い(文責は私)。 鎌田慧さん:90年前の関東大震災では戒厳令がしかれ、大杉栄、伊藤野枝らが殺され、約6千人が虐殺された。反・脱原発運動は人々が仲良く暮らそうという命を守る運動。海が汚染されているのに、原発を再稼働し海外に輸出しようとする安倍政権はめちゃくちゃ。憲法も重要な問題。 佐藤和良さん(いわき市議):15万人を超える人々がふるさとを追われた、仮設住宅に住む多くの人が抑鬱状態、1400人を超える関連死。高濃度汚染水問題は、太平洋に汚染水を流すための出来レースで、IAEAなど原子力マフィアが海洋投棄を認めようとしているのではないか。私達被害者はあきらめない。 大江健三郎さん:いとうせいこうの「想像ラジオ」から入って井上ひさし・加藤周一との興味深い逸話を紹介、満場が大笑いした。エセンシエル(本質的)に大切なモラル(人間の倫理性)は、「次の世界に生きていく世界を残すこと」。ドイツは、脱原発を批判されたが、昨年一年間に世界で最も多く電力を輸出したのはドイツ。 小出裕章さん:事故は収束していない、これから何か月も続く。放射性物質の放出は、セシウム137換算で、広島原爆の168個分。年間20mSvなんて日本は「法治国家」か? 浅沼稲次郎の日比谷公会堂での死。憲法前文は崇高。 誰も一度しか生きられない、歴史と事実をしっかり掴もう。 澤地久枝さん:あと2日寝ると83歳、2歳になる子どもと対話。 日本の政治は棄民を繰り返してきた。シリア問題は武力介入したら紛糾する。 誰も福島原発事故の責任をとらない、この事態を招いた人に訴訟を起こすのはどうか? 子供たちの命を守るために脱原発を。 内橋克人さん:一昨年の9月19日には福島からバスで子供たちを連れた沢山のお母さんが、「東北の鬼」になる、毎日が怒りだと話した。福島の悲劇に学ばない政治家は国会にいらない。民意に反する原発輸出トップセールスは許されない。新しい安全神話が作られようとしている。心を同じにしていきたい。 落合恵子さん:追いつめられた状態だ。汚染水問題は参議院選挙が終わった直後に発表された。福島原発事故は何一つ過去になっていない、こんな状態で死ぬのはいやだ、落とし前をつけてやろう。東京オリンピック招致の費用を福島に。外に出て、全く考えが違う人、「安全神話」に生きる人にノックしよう。 以上 (K.M) 9月11日(水)「怒りのヒュウマンチェーン」 ◆午後3時〜5時/経産省前座り込み・1分間スピーチ《福島と全国原発立地からの参加者中心に》◆午後6時半〜7時半/テント・経産省前抗議集会◆午後7時半〜/経産省包囲・怒りのヒューマンチェーン 9月12日(木)「テント裁判第3回口頭弁論」 ◆午後1時〜/東京地裁前集合・抗議集会 ◆午後2時第三回口頭弁論(東京地裁103号室法廷)◆午後4時〜報告集会(参議院議員会館講堂/発言 神田香織・河合弘之・渡辺ミヨ子他) From partickthistle at goo.jp Mon Sep 2 16:58:17 2013 From: partickthistle at goo.jp (partickthistle at goo.jp) Date: Mon, 02 Sep 2013 16:58:17 +0900 Subject: [CML 026252] =?iso-2022-jp?B?IFJlOiAbJEIhWD85SH49UTRbTGRCaiRIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQC1LPU5PST04PSFZJV0layVOSG8zMiRIQC1LPU5PGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHI5TSQoJGsycUpUGyhC?= In-Reply-To: <20130901144950.0000724D.0701@zokei.ac.jp> References: <20130901144950.0000724D.0701@zokei.ac.jp> Message-ID: <1e7ddfac-48e0-3a97-b64c-d8bf0955bac4@api104> お返事ありがとうございました。お返事を読んで、非常に驚いています。 > マッキノンたちのセクシュアル・ハラスメント理論は、アメリカ最高裁判例で採 > 用されています。そればかりか、欧州諸国のセクハラ理論も同じ内容になってき > ました。 とのことですが、私はそんなことは全然知りませんでした。 私はUSAのフェミニスト(ポルノ肯定派)の友人がいますが、彼女が言うには、マッキノンらはもはや議論の対象にする価値もない、ということだったからです。 マッキノンらの主張が広く受け入れられているとするなら、研究してみる必要がありそうですね。しかし自分のやるべきことがあるので、後回しですが。 なお、USAの革命的ポルノ女優Nina Hartleyさんを支援してください。彼女こそ真のフェミニストです。http://www.nina.com/ 森永和彦 2013/09/01 (Sun) 23:49, maeda@zokei.ac.jp wrote: > 前田 朗です。 > 9月1日 > > 森永さん > > ご教示ありがとうございます。 > > > > 彼らは、いわゆる「トンデモ系」の組織ですので、前田さんが協力したのは意 > 外でした。 > > 彼らが依拠している米国のAndrea DworkinやCatharine MacKinnonは、「ラデ > ィカル・フェミニズム」として一時期もてはやされましたが、いまではもはや相 > 手にもされなくなっています。 > > > > > 誰が誰を「トンデモ系」と命名しているのか、なかなか考えさせられます。 > > マッキノンたちのセクシュアル・ハラスメント理論は、アメリカ最高裁判例で採 > 用されています。そればかりか、欧州諸国のセクハラ理論も同じ内容になってき > ました。 > > 私はかつてラディカ・クマラスワミ『女性に対する暴力』(明石書店)を翻訳出 > 版しましたが、本書のセクハラ理論もマッキノンの影響下です。つまり、国連人 > 権委員会の「女性に対する暴力特別報告者」の報告書もマッキノンを使っていま > す。 > > マッキノン理論は世界を制覇しています。その分、理論が薄められている面もな > いではありませんが。 > > マッキノンは弁護士ですが、その後、ミシガン大学に迎えられ、私の記憶ではい > まはコロンビア大学ロースクールの客員教授です。つまり、アメリカの最高水準 > のロースクールに招かれています。 > > 森永さんから見れば、コロンビアのロースクールなど殲滅の対象でしかないかも > しれませんが。 > > なお、私はフェミニストではないので、『森美術館問題と性暴力表現』の中でも、 > フェミニストではないと発言しています。 > > > > ポルノ肯定・売買春肯定の健全なフェミニズムを育てていく必要があると思い > ます。 > > > それゆえ、こういう問題関心は持っていません。 > > > > 特に、いわゆる性風俗産業に従事する人々の労働運動をつくっていくべきです。 > > > > これって、日本でも20年くらい前に流行した議論ですね。勇ましいことを言っ > ていた人たちがいましたけど、みなさん、どうしていることでしょう。「健全」 > に「沈黙」しているように思います。一部、実践している人もいらっしゃるよう > ですが、展望があるかどうか、私は知りません。 > > > > > From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Mon Sep 2 19:26:55 2013 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Mon, 2 Sep 2013 19:26:55 +0900 Subject: [CML 026253] =?utf-8?B?44K344Oq44Ki5oOF5Yui77yI77yR77yJ44CA5Z2C?= =?utf-8?B?5LqV5a6a6ZuE44GV44KT77yI6b6N6LC35aSn5a2m5ZCN6KqJ5pWZ5o6I?= =?utf-8?B?44O75YWD5YWx5ZCM6YCa5L+h44OZ44Kk44Or44O844OI54m55rS+5ZOh?= =?utf-8?B?77yJ44Gu44CM44K344Oq44Ki44G444Gu5LuL5YWl44Gv6YGF44GZ44GO?= =?utf-8?B?44Gf44GM44CB44KE44KL44G544GN44GgIOKAleWkp+mHj+iZkOauug==?= =?utf-8?B?44Go5Zu95Zyf44Gu56C05aOK44KS57aa44GR44KL44Ki44K144OJ5pS/?= =?utf-8?B?5qip44CN44Go44GE44GG6KuW5pS344KS44Gp44GG6KaL44KL44GL?= Message-ID: 龍谷大学名誉教授で元共同通信ベイルート特派員の経験を持つ坂井定雄さんがインターネット紙の「リベラル21」に「シリアへの 介入は遅すぎたが、やるべきだ――大量虐殺と国土の破壊を続けるアサド政権 」(2013.09.02付)という論攷を寄せられています。 http://lib21.blog96.fc2.com/blog-entry-2504.html 坂井さんはその記事の中で次のように主張しています。       「米国のシリア攻撃は遅れているが、オバマ政権はやるだろう。その間にも、シリアでは航空機、戦車はじめ軍の兵器を       (おそらく化学兵器も)総動員した市民の虐殺と街や村の破壊が続き、難民は増え続ける。国際社会は、もっと早く、軍       事介入を含め最大限に積極介入し、シリア軍による市民の虐殺に歯止めをかける努力をすべきだった。国連安保理が       常任理事国の拒否権で動けないときにも、軍事力を含む人道的介入(オバマ大統領はこの言葉を避けているが)をしな       ければならないケースがあるはずだ。今回のシリアのケースは、それに相当する、深刻な人道危機だと思う。」       「米国のイラク戦争の場合とは違う。イラク戦争は、大統領とネオ・コン(右翼的な新保守主義者)が支配したブッシュ政       権が、軍と軍事産業界にも押されて強行した、中東での覇権とイラクの石油を握るための帝国主義的戦争だった。だか       ら、世界中に「No!War for Oil」の抗議デモが拡がり、わたしも、できる限り「米国のイラク戦争反対」を戦った。いま、       この、最も重要な違いに触れずに、まるで米国のメディアのコピーのような報道をしている、日本の新聞やテレビは情け       ない。」       「わたしは、1973年から76年まで共同通信のベイルート特派員をして以来、中東の独裁政権を見続けてきた。イラン       のパーレヴィ、イラクのフセイン、リビアのカダフィ、エジプトのムバラク・・・。その中で、シリアのハフェズ、バッシャール       親子2代にわたるアサド独裁政権は際立って残虐だ。」 さらに坂井さんは以下のような理由をあげて「アサド独裁政権の際立った残虐性」を指摘しています。       「人口2,112万人のこの国でこれまでに、国連によると死者10万人以上。その8割〓9割が政府軍の空爆、戦車と重       火器による砲撃による犠牲者だと推定される。UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)に登録した国外難民だけで17       0万人、うち隣接するレバノン、ヨルダン、トルコに逃げて登録した人だけで166万人を超え、今日も増え続けている。       それ以外に、もう一つの隣国イラクや中東諸国、欧州にまで避難した多数の人たちがいる。国内難民も100万人以上       いて、難民の全体数は「数百万人」と国連は推定している。この一人、一人が、家族の命を失い、あるいはひどく傷つき、       家庭を壊され、家を捨てて国外難民になった。これが、きわめて異常な、残酷な現実なのだ。」       「なぜこんなことになったのか。その理由は何よりも、シリアの政府=アサド政権が、航空機と戦車をはじめ軍の兵器を       総動員して、国民を攻撃し、大量に殺害するからだ。(略)一部の地区が反政府勢力の支配下に入ると、政府軍はその       全域を航空機で爆撃し、戦車や野砲で砲撃する。だから、反政府武装勢力の戦闘員だけでなく、すべての住民が、女       も男も、子供も大人も、イスラム教徒もキリスト教徒も、区別なしに犠牲になる。しかも、いつ自分の住む町や村が、反       政府勢力の支配下になり、あるいはそれを疑われて政府軍の無差別攻撃を受けるのかわからない。おそらく首都ダマ       スカスの中心部以外では、安全な人は誰もいない。このため、これだけ多くの人々が、国外に逃れる。」 だから、坂井さんの結論は、「大量虐殺と国土の破壊を続けるアサド政権」にピリオドを打つためには「シリアへの介入は遅すぎ たが、やるべきだ」ということになるようです。 坂井さんのご懸念はまっとうすぎるほどまっとうなものだ、と私も思います。しかし、坂井名誉教授のご指摘はたしかにまっとうで はあるけれども、それにもかかわらず、私にとって2点ほど留保するべき点があるように思えます。 第1点はシリア情勢をどう見るか、という点にかかわる問題です。 坂井さんと同じようにやはりシリア情勢に詳しい田原牧さん(東京新聞「こちら特報部」デスク。フリーランスのジャーナリスト時代 の1987年に内戦中のレバノンを取材中にスパイ容疑でシリアの秘密警察に逮捕され処刑されそうになった経験を持ち、東京 新聞入社後も中日新聞カイロ特派員を務める)はシリア情勢を次のように見ています(下記の引用は1年前に書かれたものの 抜粋ですが、シリア情勢をどう見るかという基本認識のメソッドでは1年の時間差などたいした問題にはなりえないでしょう)。       「(ジャーナリストの山本美香さんの殺害事件に関連して)記者を狙う非道なシリア軍」を非難するのは分かる。しかし、       反政府派も政府系の放送局(アフバリーヤなど)を爆破し、死傷者が出ている。政府系の記者も反政府派の部隊に       誘拐されている。実際、「国境なき記者団」は、それに抗議している。ところが、そのことは無視される。」       「シリアには四半世紀行き来してきた。現地の友人たち(シリア人、パレスチナ人)の大半は昔からのアサド嫌いだ。       その友人たちの多くが、最近は政府軍を非難しない。最大の理由はいまの段階で現体制が倒れれば、サダム・フセ       イン体制が倒された後の凄惨なイラクの二の舞になると考えているからだ。イラクでもフセイン政権が倒れた直後は、       現地では歓喜の声が溢れた。それから二年ほどが経ち、爆弾テロが猛威を振るい始めた。現地では「サダムの時代       の方がましだった」という嘆きばかりを聞かされた。」       「シリアの対立は、巷間言われる「権力を握る少数派のアラウィー派と多数派のスンナ派の宗派対立」ではない。たと       えば、知人の事務所で働く十数人の従業員の半数はアラウィー派だが、その全員が現政権に批判的だ(ただし、批       判的=親自由シリア軍ではない)。逆に長らく政権と緊張関係にあったスンナ派宗教機関の番頭役の知人は「アサド       がよくないのは当然だが、スンナ派過激派の台頭はもっと危険だ」と、いまは政権側を支持している。」       「生粋の反政府派の友人は最近、首都郊外タルでの戦闘のニュースを聞くや、こうなじった。(略)「騒いでいるのはこ       れまでアフマルのお膝元で、さんざんいい思いをしてきた連中だ。奴らは反対派のふりをしているだけで、実はギャン       グ同士の抗争みたいなもんだ。」       「アサド政権は擁護しない。しかし、反政府派諸派の大半も信用しないし、支持しない。そもそも、情勢は地域での代       理戦争(シーア派と湾岸のスンナ派)の様相を濃くしている。双方の合間で息を潜める市民たち(友人たちも含む)の       身を案じている。あえて、それを立場と呼ぶなら、それが私のスタンスだ。それはアラブ人の友人たちとも、ほぼ一致       する立場でもある。」(田原牧『インナーの論理』上・下)       http://www.the-journal.jp/contents/maki/2012/09/post_11.html#more       http://www.the-journal.jp/contents/maki/2012/09/post_12.html#more 坂井さんは「アサド独裁政権の際立った残虐性」を問題視するあまり、政府軍と反政府派がそれぞれ問題性を抱えながら相対 峙しているというシリア情勢のシリアスな局面をいささか見損なっているように思われます。 坂井さんの論の第2点目の問題は、「シリア政府の化学兵器の使用」を口実にした米英仏のシリアへの軍事介入は、国際法を 無視した不正義の軍事介入にほかならないという「国際正義」の追求の視点を欠如させた論であるということです。 化学兵器の使用は、化学兵器禁止条約が明確に禁じる「国際法の重大な違反」(潘基文国連事務総長)ですが、国連調査団 が調査を進めている現状での一方的な軍事介入、すなわち、「シリア政府の化学兵器の使用」の真偽が明らかになっていない 段階での軍事介入には正当性はありません。また、国連安保理決議なしの軍事介入にも正当性を見出すことはできません。 正当性のない軍事介入は、大量破壊兵器を口実にした米軍のイラク攻撃や「民族浄化」の防止を掲げた北大西洋条約機構 (NATO)によるセルビア攻撃にその端的な例を見出すことができるようにその国の主権を侵害し多大な人的物的被害をもた らすだけでなく、長期にわたる地域の不安定化や宗派対立など重大な否定的影響を惹起させるだけです。 坂井さんの論にはこうした「法の支配」による「国際正義」の追求という視点が皆無です。こういうことでは、米英仏の軍事力に よってアサド独裁政権を打倒することが仮にできたとしても、真のシリアの安寧と「国際正義」を実現することは到底不可能と 指摘しておかなければならないでしょう。田原牧さんは「シリアには四半世紀行き来してきた」経験として、現地の友人たち(シ リア人、パレスチナ人)の「いまの段階で現体制が倒れれば、サダム・フセイン体制が倒された後の凄惨なイラクの二の舞に なる」という悲痛な声を伝えています。「イラクでもフセイン政権が倒れた直後は、現地では歓喜の声が溢れた。それから二年 ほどが経ち、爆弾テロが猛威を振るい始めた。現地では「サダムの時代の方がましだった」という嘆きばかりを聞かされた」、 とも。 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From hamasa7491 at hotmail.com Mon Sep 2 22:00:14 2013 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Mon, 2 Sep 2013 22:00:14 +0900 Subject: [CML 026254] =?iso-2022-jp?B?IBskQiFWOUM+dUEjOCE6OjdrMkw7cU5BGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE44bSRqJEskRCQkJEYkTk1XSz49cSFXQXckaiReGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDckPxsoQg==?= Message-ID: 【拡散・転載大歓迎!】URLはこちらです。 ★甲状腺検査結果資料の誤りについての要望書 http://www57.atwiki.jp/20030810/pages/70.html ★第2回学習会の報告 http://www57.atwiki.jp/20030810/pages/71.html みなさま 既報のとおり(※1)、福島県の県民健康管理課は8月20日夕方、2ヵ月半も前の 6月5日に開かれた第11回福島県県民健康管理調査検討委員会の報告資料を、 電撃的に改変しました。その日は第12回福島県県民健康管理調査検討委員会 が開かれていたにも拘わらず、そこでは何の説明も何の議論もなく、改変は、 集まったマスコミ記者や市民記者はもとより、検討委員会の委員先生方にも報せ ず、極秘裡に(※2)遂行されたのです。 改変内容は奇妙奇天烈で(※3)、8月22日づけの県立医大センター長の弁明(※4) も牽強付会としかいいようがありません。 (※1)http://www57.atwiki.jp/20030810/pages/63.html (※2)http://www57.atwiki.jp/20030810/pages/68.html (※3)http://www57.atwiki.jp/20030810/pages/67.html (※4)http://fukushima-mimamori.jp/urgent-info/2013/08/000105.html 8月29日の第2回学習会に集まった34名は、怒りの要望書を次の3人の方に送り 回答を求めることとなりました。 要望書は9月1日、配達証明つき書留で送られました。 「甲状腺がんもしくはがん疑い」の調査結果は、チェルノブイリと対比させる上では、 人数ばかりではなく、年齢分布、性別分布が大事な要件です。今回のことは、 それをいかにおろそかにしているか、という惧れをいだかせる事態です。 ======================================== 甲状腺検査結果資料の誤りについての要望書 ======================================== 福島県県民健康管理調査検討委員会 座長 星 北斗 様 福島県立医科大学放射線医学県民健康管理センター 甲状腺検査部門長・教授 鈴木眞一 様 福島県保健福祉部健康管理課 課長 佐々恵一 様 私たち34名は今日、東京都文京区男女平等センターにおいて、甲状腺がん の学習のために集いました。 第12回福島県県民健康管理調査検討委員会での報告内容を学びあう中で、 前(さき)の6月の第11回委員会報告資料の改変を知りました。前回承認された グラフは、8月20日に、せっかく委員会が開かれているにも関わらず、そこでの 報告や検討が回避され、第12回委員会終了直後に改変されました。 改変内容は、前11回検討委員会までに「甲状腺がんもしくはがん疑い」と認 定された28名の子どもたちの、年齢と性別分布に関するものです。発症が放射 線と関連するかどうか判断する重要な項目です。担当者ならば、もっとも緊張し て取り扱うべき事項です。 44名を認定した第12回委員会審議の直後に、どこをどう直したか、なぜ直し たかも示さず、県ホームページ上の文書を書き換えたことは暴挙です。過去に さかのぼって報告を書き換えてしまうことを、検討委員会はこれからも無制限 に承認してしまうのでしょうか? 福島県県民健康管理調査検討委員会の存立 の正当性に関わります。 新聞記者、市民記者の取材によれば、エラーを見つけたのは、報告書を受 け取った県の健康管理課のほうであって、県立医科大学の関係者ではないよ うです。わずか28人の最終検査カルテを頭にいれていなかった、甲状腺部門 長(報告者)の責任は重いでしょう。 県立医科大学側はエクセル操作のエラーにすぎない、と強調していますが、 私たち周辺のパソコンに強い人たちは、なかなかそういうエラーは起きにくい、 という判断です。 今回の事態は、報告書に間違いがあってもとがめられず、過去にさかのぼ っていかようにも改変できる、という前例を作ってしまうかもしれません。 そこで私たちは、福島県県民健康管理調査検討委員会にかかわる3名の 責任あるお立場の方々に下記の4項目を要望します。 1、データミスの詳細、原因の詳細をつまびらかにしてください 2、なにが確かなデータなのか、皆が納得できる検証のルールを作ってください。 3、事務局が勝手に過去に遡ってデータを書き換え、検討委員会が追認する ようでは、検討委員会はたんなるお飾りです。責任感をもって対応してください。 4、当面、頭書に掲げた3名の皆様が出席する、公開の記者会見を開いてください。 以上の要望に関し、9月12日までに回答文書を発送されるよう要請いたします。 2013年8月29日 放射線被ばくを学習する会 http://www57.atwiki.jp/20030810/ 第2回学習会参加者34名一同 共同代表 温品惇一 共同代表 田島直樹 回答文書送付先(略) なお、念のため、福島県立医科大学放射線医学県民健康管理センター長・教授 阿部正文様、同広報部門長・教授 松井史郎様にも本文の写しをお送り致します。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 放射線被ばくを学習する会 http://www57.atwiki.jp/20030810/ HP担当 ni0615田島 拝 From y_matsu29 at ybb.ne.jp Tue Sep 3 06:10:21 2013 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Mon, 02 Sep 2013 23:10:21 +0200 Subject: [CML 026254] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzkhJiMxIzE7djdvIzEjMjx+Ry8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHJBMCRLGyhCIBskQiMyIzAjMCMwP00kckZNR0shKhsoQiA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOkZENDo6JHI1YSRhJGs3ekNbISY5KTNYJE5AbExnMkgbKEI=?= Message-ID: <5224FEBD.5010302@ybb.ne.jp> みなさまへ     (BCCにて)松元 9・11の真実を追求してきたバルセロナの童子丸開さんが、12周年を前に 「9・11の真実を求める建築家とエンジニアたち」の活動を、とくにWTC第 7ビルの崩壊に焦点を当てまとめて報告しています。 まさに今日のシリア問題に如実に現れているように、9・11は「偽旗*(False Flag)*作戦」の「要中の要(かなめちゅうのかな め)」(童子丸)に間違いあ りません。お時間のない方は、以下の日本語字幕だけでもご覧になってくださ い。* **WTC第7ビルの謎を解く(Solving the Mystery of WTC 7):日本 語字幕版* =====以下全文転載===== バルセロナの童子丸です。 私がその活動に協力しているAE911Truth( 9・11の真実を求める建築家とエ ンジニアたち)で、9・11事件再調査要求の署名活動を行っていますが、その 要求にサインした建築と工学の専門家たち が、この8月後半でついに2000 人を突破しました。 それを記念して、私のサイトに次のような文章をアップしました。 いつもどおり長く内容的にも固いものですが、お時間が取れますときで結構です ので、ご笑覧ください。 ※ _図表が多く使われていますが、もし指定されたリンクで図表表示がうまくい かないようなら、ぜひ次のサイトでお読みください。_ http://bcndoujimaru.web.fc2.com/911evidence/more_than_2000_experts_have_signed.html ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9・11事件12周年を前に 2000人を突破! *再調査を求める建築・工学の専 門家 * *【再び「偽の旗作戦」が】*   世界を騙し続けて定期的に戦争をするしか生き延びるすべを持たない最悪の 現代世界帝国が、再びその偽りと暴力と破壊の毒牙をシリアと中東全域 に突き 立てよ うとしています。仮に一時的に身を引いたとしても彼らは決してその意 図を捨てようとしないでしょう。ベトナム戦争、湾岸戦争、バルカン戦争、 ア フガニスタ ン・イラク戦争と続く米国主導の戦争で、大嘘が公然と真実の顔を して喧伝されなかった例はありません。そしていま、自らの犯罪を他者に押し付 けて難癖を付 けるヤクザの論理が、再びまかり通ろうとしています。この、俗 に「*偽の旗(False Flag)作戦*」 と呼ばれる*《でっち上げ+プロパガンダ+ 軍事作戦》のセット*は昔からあるもので、我々の生きる時代では経 済力・軍事 力・情報力の全てに卓越した力量を残るこの現代帝国(およびその眷属国家群) が縦横に駆使し続けているものです。   (参照) *●**ねつ造されたシリアの宗派間戦争* ****       ●*シリアの化学兵器物語り:人道的大惨事を後押しした 米=NATOの計画とは?*  そして21世紀の一連の偽の旗作戦で、その「*扇の要(かなめ)*」は 2001年9月11日のいわゆる9・ 11事件です。そしてその「*要中の要 (かなめちゅうのかなめ)*」が*ニューヨーク世界貿易 センター(WTC)ビ ル群の崩壊*と言えます。しかし扇を束ねている要がそうであるように、この1 箇所の解体がその作戦 の全てを崩壊させる可能性を持ちます。   それは米国政府機関、および米国議会によるいわゆる「911委員会」に よって、テロリストに乗っ取られた飛行機がツインタワーに激突した後に 起 こった火災 によって崩壊した、と結論付けられています(激突によるショック が限定的であり崩壊に直接結びつくものではなかったことは公式・非公式の説の 中で誰によっ ても認められている)。しかし、この公式の説明に納得できない* 建築と工学の専門家*たちが、*米国政府の影響力を受けない中立的な開かれた機 関による、このWTCビル群の崩壊原因の再調査*を 強く求め、その要求署名が 世界中から集まっています。そして、*9・11事件 12周年を迎える今年8月 に、その人数が2000人を突破しました。*建築や工学の専門家以外にも、 他 分野(物理学、化学、生物学、医学、心理学、法学、経済学など)の専門家、学 生・院生、そして幅広い一般の社会人たちからも、もうじき 18000人に届 こうかという数の署名が寄せられています。次のサイトをご覧ください。    『Architects & Engineers for 9/11 Truth (AE911Truth) :9・11の 真実を求める建築家とエンジニアたち』    HP:http://www.ae911truth.org/(英文サイト)       建築と工学の専門家たちによる署名:http://www.ae911truth.org /signatures/ae.html         2013年8月31日現在、2006人。     建築・工学以外の専門家、学生、一般人による署 名:http://www.ae911truth.org/signatures/general.html         2013年8月31日現在、17571人。  決して勘違いしていただきたくないことがあります。その再調査要求の根拠 は、*「説」ではなく「事実」*な のです。この点こそ、2001年に事件が発 生してから現在に至るまで、ある人は何のことか理解できずに、ある人は理解す るがゆえに意図的に、 捻じ曲げ話をすり変え誤魔化し続けてきたものです。こ れについては*付録**【9・11事件の際立った特徴】* をご覧ください。  しかし頭であれこれ考えるよりも、まず、WTCビル群崩壊の中で最もその事 実が分かりやすいWTC第7ビルの事実をご確認いただきたいと思 います。*戦 争プロパガンダの中で、「科学」の名において、どんな事実がどんなふうに覆い 隠され捻じ曲げられ、どんなふうにで たらめな「結論」が作られていくのかの 実例*を、AE911Truthのメンバーであるデイヴィッド・チャンドラーが作 成した ビデオの中でご確認ください。   *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *   *  *  *  *  *  * 再調査要求の専門家2000人突破を記念して、AE911Truthによる9・11事件 調査の金字塔を再確認しよ う *連作ビデオ『WTC7:NISTがついに自由落下を認める:1〜3』 **   デイヴィッド・チャンドラー作 **    (WTC7: NIST Finally Admits Freefall by David Chandler) *※ このビデオ連作(1〜3)は現在(2013年9月1日)は英語版のみだ が、日本語字幕版を AE911Truthで準備中であり、9月中には公開できると思 う。そのときには、「日本語字幕版」であることを明示してここで貼っ ている リンクを書き換える予定である。  ニューヨーク世界貿易センター(2001年当時)第7ビル は次のような形 の、高さ186mの高層ビルだった。詳しいことは、『*ツインタワーと第7ビ ルの基礎データ* 』の最 後の部分をご覧いただきたい。それは飛行機の激突を受けておらず、2001年 9月11日の午後5時20分ごろ、ツイ ンタワー崩壊の約7時間後に、いきな り下の方から崩れ落ちて姿を消した。このビルが実際にどのように崩れ落ちたの かの様子は、ビデオ「9/11: Short WTC7 Video Compilation (1分07秒)に、多くの角度 と方角から撮影された映像資料がまとめられているので、誰にでも確認できる。   【図表:WTC第7ビル http://bcndoujimaru.web.fc2.com/911evidence /visual_evidence/wtc7building-structure.jpg】   デイヴィッド・チャンドラーは米国の高校物理・数学教師(退職)だが、先 ほどのAE911Truthの重要なメンバーになっており、多くのビ デオを通し て、 9・11事件(特にWTCビル群)の事実を知らせ嘘を告発する作業に携わって いる。ここでは第7ビルに特化して彼のビデオ作品とその内容 をご紹介した い。 チャンドラーと彼の仲間たちの最大の功績の一つは、*WTCビル崩壊を公式に 調査したNIST(米国国立標準技術院)に、第 7ビルが崩壊の最初に自由落 下運動を起こしていたことを公式な形で認めさせたこと*で ある。それがどんな 意味を持っており、どれほどの社会的インパクトを与える可能性を持つのかを、 このビデオ紹介の中で明らかにしたい。このビ デオ自体は 2008年の製作で あり、決して新しいものではない。しかしこのビデオの内容は5年経ち新たな 「偽の旗作戦」が登場してきた現在でこそ、本当 に大きな意味 を持つだろう。 ●「*第1部」**の内容紹介*  *_ビデオリンク _**「WTC7:NISTがついに自由落下を認める 第1部」 *   事件から7年も経った 2008年8月になって、ようやくのことでNIST(米国国立標準技術院)か らWTC第7ビル崩壊についての調査報告書 がまとめられ た。しかしその最終 草案で、NISTはビルの落下の速度と加速度を、極めて非科学的で狡猾、かつ 見え見えの形で誤魔化していたのである。  彼ら は、第7ビル屋上が落下を開始してから手前に見えるビル屋上の構造物 の高さに達するまでの時間を「5.4秒」と断定していた。そのうえで落下 開 始前と最後 に見える時点という2点だけの高さを計り、その差を出してそれを 5.4で割った。そして「この間の速度は一定であった」、「加速度は重力加速 度よりずっと 小さかった」と、できの悪い高校生にもせせら笑われるようなこ とを平気で公式の報告書案に書いていたのである。  デイビッド・チャンドラーは NISTが用いたのと同じビデオを使って、落 下開始時以降の高さの変化、速度変化、そして加速度を調べてみた。すると、実 質的に落下を開始し た瞬間から 2.5秒ほどの間、速度が一定の割合で増して いく、つまり等加速度運動が見られること、しかもその加速度の大きさが地球の 重力加速度と極めて よく一致する ことを発見した。(下のグラフは第7ビル落 下の速度変化。落下速度なので下向きにグラフが描かれている。)つまりこの間 のビルの落下は、*い かなる抵抗にも出会うことのない完全な自由落下*だった のである。その間の落下距離は約30m、およそ8階分にあたる が、上から一 つ一つの階をドスンドスンと押しつぶすような階段状の動きは記録されないし、 ビデオを目視してもそのような動きは見えない。   【図表:チャンドラーが製作した第7ビル落下の速度vs時間グラフ  http://bcndoujimaru.web.fc2.com/911evidence/visual_evidence/wtc7- illustration-04.jpg】 NIST は最終報告書を完成させるために、NIST外の専門家の質問に答え る技術説明会をTVで公開して行った。(ビデオでその様子を確かめてもらい たいが、この 点は良くも悪くもさすがに米国であり、日本ではおおよそ考えら れない。福島原発事故に関してこんな公開の説明会があったかどうか、思い起こ し てもらいた い。)その場でNISTは、チャンドラーとスティーブン・ ジョーンズ博士という2名のAE911Truthメンバーによる落下速度に関する質 問 に相対する こととなった。そこで重大な事実が明らかになる。  彼らの用いた「5.4秒」という時間は実測に基づいたものではなかった。 チャンドラーの観測で きる落下時間についての質問に激しくうろたえる(その 様子はビデオでご覧いただくとして)NISTのWTCビル調査の主任シャイア ム・サン ダー博士自身 は、その「5.4秒」が、ビルの構造的な崩壊をシミュ レートする*彼らのコンピューター・モデル上での数字だっ た*こ とを(うかつ にも?)白状したのだ。   さらに落下速度に関するジョーンズ博士の質問への返答に窮したNIST は、崩壊初期の落下の様子をより詳しく調べて訂正することを約束し、同 年 11月に公 開した最終報告書でその分析結果を公表した。(下のグラフは NISTによる速度変化のグラフ。大きさだけの変化を表すのでグラフは上向き に描 かれてい る。)その中でNISTは、チャンドラーの分析と同じく、およ そ2.25秒間にわたる完全な自由落下を認めた。あくまでコンピューター・モ デ ルにしがみつ くNISTは「5.4秒間」の数字を決して取り下げようとし ないが、少なくともその途中の十分に長い時間で、*い かなる抵抗に も遭わな い完全な自由落下*が起こっていた事実を、公的な形で明らかにしたわけである。   【図表:NISTによる第7ビル落下の速度vs時間グラフ  http://bcndoujimaru.web.fc2.com/911evidence/visual_evidence/wtc7- freefall-NIST.jpg】   公式な調査機関の一員ではないチャンドラーが行った測定と分析でも、真逆 の立場である国家機関であるNISTの学者と技術者たちが行った測定 と分析 でも、 全く同じ結果が出たのである。これを「客観的事実」と呼ばずに、何と 呼べるだろうか。(なお、この速度と加速度の分析については下記のビデオ を 参照のこ と。)   (ビデオ WTC第7ビルの自由落下(WTC7 Freefall):日本語字幕版 ) ●「*第2部」**の内容紹介* * ビデオリンク 「WTC7:NISTがついに自由落下を認める 第2部」 * 2008年当時に作られた「第2部」は現在のものとはやや異なっていた。 チャンドラーは NISTがこだわる「5.4秒」の正体を明らかにするために バージョンアップされたビデオを作製し直したのである。  第1部でNISTのシャイアム・サンダーが、この*数字が彼らの作ったコン ピューター・モデル上でのものであること*を しゃべってしまった。そして彼と 共にWTCビルの崩壊を調査したジョン・グロス博士は、しどろもどろになりな がらビデオの1コマが30分の1 秒であること を使って時間を計ったことを 語ったが、肝心な落下開始時間をどのようにして知ったのかについては口を濁 し、第7ビル屋上が確認できなくなる時 点を「5.4 秒」としたことだけを 語った。そこでチャンドラーは、この最終時点から5.4秒を遡って、NIST が「落下開始」と決めた時点で何が起こって いるのかを調 べてみた。下にある 図は、このビデオ第2部でチャンドラーが明らかにしたことをまとめたものである。   【図表:NISTが行った崩壊時間の誤魔化し方  http://bcndoujimaru.web.fc2.com/911evidence/visual_evidence/wtc7- illustration-07.jpg】   測定の終了時点ははっきりしている。第7ビル屋上が手前のビル屋上にある 構造物の高さに届いた時点である。そこから5.4秒を遡った時点を1 ビデオ フレー ムの30分の1秒から割り出し、その少し前から観察を始める。する と、NISTが主張するはずの落下開始時間を過ぎてもほとんど何の動きも観 察できないこ とが分かる。そしてそれから1.5秒を過ぎたころに、いきなり 垂直の落下運動が始まるのである。その時点から第7ビル屋上が見えなくなるま で 3.9秒なの だが、その最初の2.2〜2.5秒の間に完全な自由落下が起 こっているのだ。  つまりNISTは、*事実を測定した結果ではなく、コンピューター・モデル が予測した「5.4秒」に合わせて*、 事実よりも1.5秒早めに「落下開始時 点」を設定したことが明らかになる。*実に明らかで実に許しがたいデータ捏造* な のだ。(下のビデオも参照していただきたい。)そのうえで、落下距離をそ の「5.4」で割っただけで「事足れり」とした。そして彼らの出した 結論は 「第7ビルは火災によって一つの階にあった1本の支柱が損壊しそれによって構 造の全体が崩壊した」というものである。   (ビデオ WTC 第7ビル落下の時間を計る(Clocking WTC7):日本語字 幕版 )  *こうして我々は、データを捏造して誤りの結論を出し、事柄の全体像を捻じ 曲げるという、「要中の要」で起こっている出来事 を、あるがままに確認する ことができる*。*科学者として の誠実さを投げ捨ててこのような誤魔化しを平 然と行う輩は、あらゆる資格を剥ぎ取られて街頭に放り出されるべきだろう。あ るいは兵隊に なって、その誤魔化しの結果として作られている戦場の前線に立 たせて、弾丸の標的にでもなってもらうか。 * ●「*第3部」**の内容紹介* * *ビデオリンク 「WTC7:NISTがついに自由 落下を認める 第3部」* *  今までで分かったことをま とめてみよう。下の図はチャンドラーによる測定値に基づいて描かれる速度vs時 間グラフに説明を添えたものである。 特徴は、測定 を開始した最初の0.8秒 間ほどにはビル落下につながる動きは見られない。そして、徐々にではなく突然 に、落下運動が開始する。その落下運動 は続く 2.4〜2.5秒間、完全な自 由落下運動となる。これは、ビルの横幅の全域であらゆる抵抗の要因がほとんど 瞬間的に完ぺきに取り除かれたこと を意味する。 落下の開始から2.5秒ほど 経ってから後に、加速度は徐々に小さくなり一定の速度に近づく。これはこの時 点から構造的な抵抗に出会ったことを 意味してお り、ビデオで見ると第7ビル が落下しながら次第に南向きに傾いていくのが確認できる。   【図表:チャンドラーが製作した速度vs時間グラフの解説  http://bcndoujimaru.web.fc2.com/911evidence/visual_evidence/wtc7- illustration-05.jpg】   次の図は、2008年の11月にNISTが公表した第7ビル落下の速度vs 時間グラフだが、第2部にもあったように、最初の1.5秒は誤魔化 しであ る。し かしそれに続く(NISTによる)2.25秒間に起きているのが完全 な自由落下であり、それが終わった時点で加速度が減り始める。この点は チャ ンドラーの 分析とほとんど一致している。しかしNISTは姑息にも計測デー タとは全く無関係な奇妙な曲線を描いて彼らのコンピューター・モデルに強引に あわせようと する意図を見せている。  しかし非常に重要な点がある。*チャンドラーがビル屋上の右端(西側)の落 下*を計測したのに対して*、 NISTはビル中央部の落下*を計測したことだ。 そして両者ともほぼ同じ時間の自由落下を観測した。目視による観察のと おり だが、ビルの屋上はほぼ水平の線を保ったままで落下した事実を表している。つ まりこれは、*ビルの横幅全域で、およそ8階 分にわたって、あらゆる抵抗の要 素が一気に取り除かれた*ことだけを意味するものである。   【図表:NISTによる速度vs時間グラフの解説  http://bcndoujimaru.web.fc2.com/911evidence/visual_evidence/wtc7- illustration-06.jpg】  ここでNISTのコンピューターによるシミュレーションと実際の崩壊を比較 してみよう。それぞれ、左側が実際に起こった第7ビルの崩壊であ り、右側が NISTのコンピューターが作り上げた「第7ビル崩壊」である。  【図表:実際の第7ビル崩壊‐1 http://bcndoujimaru.web.fc2.com /911evidence/visual_evidence/wtc7_collapse-1.jpg】  【図表:実際の第7ビル崩壊‐2 http://bcndoujimaru.web.fc2.com /911evidence/visual_evidence/wtc7_collapse-2.jpg】  【図表:実際の第7ビル崩壊‐3 http://bcndoujimaru.web.fc2.com /911evidence/visual_evidence/wtc7_collapse-3.jpg】  【図表:NIST作成のシミュレーション‐1  http://bcndoujimaru.web.fc2.com/911evidence/visual_evidence/wtc7nist-a.jpg】  【図表:NIST作成のシミュレーション‐2  http://bcndoujimaru.web.fc2.com/911evidence/visual_evidence/wtc7nist- a1.jpg】  【図表:NIST作成のシミュレーション‐3  http://bcndoujimaru.web.fc2.com/911evidence/visual_evidence/wtc7nist- a2.jpg】  *「似ても似つかぬ」を文字通り絵に描いたもの*で ある。こんなマンガを平 気で公開できる神経とは、いったいどんなものなのか。彼らの脳みそには神経細 胞の代わりに光ファイバーでも詰まってい るのではない か。そしてNISTの コンピューター画象はここで終わっている。これ以上をどうして公開しなかった のか、NISTは一言も述べていない。ただ し、彼らが実 質的に自由落下を認 めてから後に、このコンピューター画像はNISTのホームページからいつの間 にか姿を消した。これについてもNISTは何 一つ語ろうと しない。*不正が バレたら不正の証拠を引っ込めて沈黙を決め込む*、というのが、この手の学者 たちの特徴なの だ。こんな輩には厳しい懲罰が待っているべきである。 *【まとめてみよう】*   以下の3枚の図表は、WTC第7ビルで実際に起こった事実をまとめてみた 模式図である。第7ビルは飛行機激突の傷はなく、ツインタワー崩壊の ために 一部分 が損傷を受けていたと思われる。そしてビルの各所で散発的な孤立した 火災が続いていた。そして以上の説明のとおり、ビル上層部の形を真っ直ぐ に 保ったまま 30mほど落下する。   【図表:第7ビル自由落下まとめ‐1 http://bcndoujimaru.web.fc2.com /911evidence/visual_evidence/wtc7-illustration-01.jpg】   しかもその落下は完全な自由落下、つまり落下運動以外にエネルギーを使わ れない落下だった。これはこの約8階分の全域で、抵抗が全く無かった ことを 表す。 これはNISTのシャイアム・サンダーが認めたとおり、下の方に何の 構造的な要素を持っていない物体にのみ見られる運動である。   【図表:第7ビル自由落下まとめ‐2 http://bcndoujimaru.web.fc2.com /911evidence/visual_evidence/wtc7-illustration-02.jpg】  ところが、このビルのあらゆる場所に、頑丈に組み合わされた鉄骨構造が存在 した。それが完ぺきに「抵抗ゼロ」になったということは、その構 造のずべて が完ぺきに破壊されたこと以外を意味するものではない。しかもその破壊にビル の重力は全く使われなかった。それでは、*いっ たい何がこの40mの部分を鉄 骨構造を破壊したのだろうか???*   【図表:第7ビル自由落下まとめ‐3 http://bcndoujimaru.web.fc2.com /911evidence/visual_evidence/wtc7-illustration-03.jpg】  *この質問に答えることの可能な仮説のみが有効*なものと見なされるべきであ る。少なくとも*米 国政府の主張する火災による崩壊説が通用する余地の無いこ と*は明らかだろう。NISTの学者たちもそれが分かるからこ そ、事実は無視 してでもコンピューター・モデルを前面に押し出し、事実を捻じ曲げて事実に基 づいた検証を拒否し続けているのである。この WTC第7ビルの事実は、これ が*人為的な手段で爆破解体されたことを極めて強く示唆する*ものであり、それ 以外に説明可能な仮説は、現在のところ現れていないようだ。   このデイヴィッド・チャンドラーのビデオ以外にも、AE911Truthに集まる学 者たちは、NISTが「第7ビルの火災による崩壊」論の目 玉とする 《13階 の79番の支柱(たった1本!)の損壊がビルの全面崩壊をひき起こした》とす る屁理屈を完ぺきに論破している。英文記事だが次をご覧 いただきた い。   Groundbreaking WTC7 Video Expose': Independent Investigators Reveal Critical Errors and Omissions in NIST Report  また、次のビデオ(デイヴィッド・チャンドラー製作)では、NISTの嘘と 誤魔化しが数多い証言のある爆発音に ついても行われていることが明らかにさ れる。嘘つきはどこまででも嘘を貫くものである。   WTC第7ビル爆発音の証拠(WTC 7 Sound Evidence for Explosions): 日本語字幕版 *  そして、WTC第7ビル崩壊の全貌を明らかにする AE911Truth製作のビデオが 次である。これが9・11事件でのWTC第7ビル崩壊の全てを物語っていると 同時に、21世紀の戦争 プロパガンダの正体をも白日の下にさらす。* *  **WTC第7ビルの謎を解く(Solving the Mystery of WTC 7):日本語 字幕版 *  またWTCビル群全体につ いては、次をご覧いただきたい。 『*911事件の客観的証拠:NISTから公開されたWTCビル群崩壊 の主要 ビデオ一覧* 』 『*ツインタワーと第7ビルの基礎データ* 』   もう一度言うが、9・11事件は21世紀に続く一連の「偽の旗作戦」の要 (かなめ)であり、WTCビル崩壊がその要中の要(かなめちゅうのか なめ) であ る。特にこの第7ビル崩壊で明らかにされた爆破解体以外では説明できな い諸々の事実、そしてその事実を覆い隠そうとする姑息な隠ぺい・捏造工 作が 明白にさ れたことは、いま歴史教科書にすら書かれている9・11事件の公式 の説明を全く無価値にし、さらには*米国とい う現代世界帝国 とその眷属国家 によるあらゆる戦争プロパガンダを無力なものにしてしまう可能性*をすら秘め ているだろ う。もし本当に社 会的に巨大な力となりうる反戦と平和の運動があ るのなら、WTCビル崩壊に関する間違いのない事実を世界中に広め、それに よって*こ の「偽の旗作戦の要中の要」を解体していく作業*こそがその中心に なるべきである。 2013年9月1日 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Tue Sep 3 07:07:53 2013 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Tue, 03 Sep 2013 07:07:53 +0900 Subject: [CML 026255] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM4IzYjN0Z8TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI=?= Message-ID: <201309022207.AA00152@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。 9月3日。 「きみへ」 さよなら原発!  http://twitsound.jp/musics/tsMDocgv4 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第867報告☆ 呼びかけ人賛同者9月2日迄2961名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】9月2日1名。   匿名者 ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまです。 雨の合間に テントの設営、片づけ なかなかのものです。 汚染水は 日に日に状況がひどくなっているようです。 それにしても、溶けて落ちた核燃料は どこにあるのでしょう。 爆発が心配ですね。 オバマは シリアに爆撃をしたいようです。 とんでもない話しです。 戦争好きなアメリカの動向を 世界の良識が見ています。 武力の行使には、武力のお返しが 10倍返し。 報復の連鎖は いやですよ。 このままだと、世界中でテロが起こってしまいます。 武力の介入は 絶対 なしにしましょう。 あんくるトム工房     汚染水 漏れ漏れ  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2605 矛盾だらけのオバマの話し  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2604 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから: 昌益(安藤)が金(金属)を掘るなと予言(いひ)しこと今こそ聞くべしウランを使うな (左門 9・3−403) ※その行為は地の健全さを損なうと言いました。 地中だけではなく、地表も海洋の中まで破壊することになっています。 日本発「ハルマゲドン」を食い止めなくては・・・。 ★ 石村善治(福岡大学名誉教授) さんから: 2011.3.11福島原発事故の原因と経過は、未だに解明・公表されていません。 被災者の生活保障も十分には行われていません。 一方原発の海外輸出さえ計画されています。 いまや、全地球から原発を排除し、 人類の平和的生存のために一人ひとりが声を出しましょう。 「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」 ホームページHP http://bye-nukes.com から、下記のご協力お願いします。 <呼びかけ人 個人・団体登録。メッセージ。カンパ。Tシャツ注文。集会チラシ・ラウンロード> <藤田さんのお話・講演をご希望の方・団体は 藤田祐幸さんメールアドレス fjit@nifty.com 自宅の筺0959-22-1137 まで。> ★ 崔 勝久 さんから: *9・1日比谷公会堂での大江健三郎の「遺言」 http://oklos-che.blogspot.com/2013/09/blog-post_7011.html Essential Moralとは何か、私には大江健三郎のの「遺言」に聞こえました。 小出さんの話も一種の彼の「遺言」です。 *「原発メーカー訴訟」記者会見の様子をお伝えします http://oklos-che.blogspot.com/2013/09/blog-post_3.html … 世界初の原発メーカーを相手に訴訟すると発表した、司法記者クラブ での記者会見は座り切れないほどのマスコミ関係者が集まりました。 http://iwj.co.jp/wj/open/archives/99518#more-99518 … ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 台風が2つ発生しています。きょうも雨模様の予報です。 政府は、福島第一の汚染水問題でやっと動き始めるようです、数日前に、茂木経産相が、取り組みについて対応が後手になっている旨の指摘を受けて、“事故当時政権に居なかった から・・・・”と言い訳したとか、元々原発は安全だからと推進してきた自民党の幹部の発言として許せません。 さて、今朝もその福島第一からの続報からはじめます。 1.「新たにタンク1基で高線量=100ミリシーベルト以上、福島第1−東電」時事通信09/0222:24 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013090200805 記事「・・・・・・・・・東電は2日、新たに4号機原子炉建屋より内陸側に位置するタンク群の1基から、毎時100ミリシーベルト以上の線量が計測されたと発表し た。・・・・・漏水や高線量が確認されたタンクは計7基となった。いずれも、接合部にゴム製パッキンが使われている簡易型の鋼製タンクで、接合部を溶接するタイプと比べ早期 に建造できるメリットがあるが、汚染水漏えいの危険性が指摘されていた。・・・・東電によると、高い線量が確認されたのは底部の接合部付近。毎時100ミリシーベルトまでし か計測できない測定器を使用したため、正確な線量は不明で、3日に改めて高線量を測れる機器で確認するという。」 ・・・・計測器の不備・・・なんというお粗末さ。 1’.「底板接合部から漏えいか=タンク周辺の高線量検出で−福島第1」時事通信09/0212:31 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013090200327 記事「・・・高線量を測定したタンク3基の底部は、5枚の鋼板の間にゴム製のパッキンを挟み、ボルトでつなぎ合わせる仕組みになっている。・・毎時1800ミリシーベルトな ど高い放射線量を測定した3カ所は全て、底板をボルトでつないでいる接合部だった。」 ・・・・・東京新聞で8月31日記事で図解付で指摘があった。 政府は、 2.「3日にも汚染水総合対策=安倍首相『抜本的な解決を』−政府」時事通信09/0213:41 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013090200348 記事「・・・・政府は3日にも原子力災害対策本部を開き、東京電力福島第1原発の放射能汚染水漏れ問題について総合的な対策を打ち出す。関係閣僚会議の設置や、関係府省の応 援態勢の拡充が柱になる。菅義偉官房長官が2日の政府・与党連絡会議で明らかにした。・・・・・・・安倍晋三首相は同会議の冒頭、『従来のような場当たり的な事後対応ではな く、抜本的な対策を講じる必要がある。・・・・・・・・・』・・・・・」 ・・・・責任を東電だけに押し付けてきて、今頃になって、どこまで責任を持ってやるつもりか、未だに不明、汚染水だけが問題なのではないのだ。 2’.「汚染水の緊急策、政府案になし 凍土壁、浄化設備に国費」西日本電子版09月03日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/22886/1/ 記事「・・・・・ただ対策案には、汚染水の海洋流出など現在の危機的状況に対する緊急対策は盛り込まれない。・・・・3日に原子力災害対策本部の会議を開いて決定する。東京 での開催を目指す2020年夏季五輪の招致活動への影響に懸念が強まっており、政府・与党は対策案の提示を急いだとみられる。」 ・・・・どこまで本気なのか、分からない。 2”.「汚染水対策で数百億円=凍土壁などに国費−茂木経産相」時事通信09/0222:18 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013090200816 記事「・・・国費を使う対策としては、原発敷地の土を凍らせて壁をつくり、地下水が原子炉建屋に流れ込んで汚染されるのを防ぐことを想定。茂木経産相は、汚染水から放射性物 質を取り除く『多核種除去装置(アルプス)』を拡充する考えも示した。」 この学会がまた、とんでもない、 3.「除染見直し、海洋放出提言=汚染水トリチウム薄めて−原子力学会が報告案・福島原発」時事通信09/0216:23 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013090200550 記事「・・・・福島第1原発事故を検証していた日本原子力学会の調査委員会(委員長・田中知東京大教授)は2日、最終報告書案の概要を公表した。福島県内の除染が遅れている ことを踏まえ、対象地域の放射線量を一律に引き下げる方法から、住民が普段立ち入る場所を優先的に除染し、早期復興を目指す方法への見直しを提言した。・・・・・また、同原 発内に大量にたまり、海への流出が問題となっている放射能汚染水の成分のうち、高性能な浄化装置でも除去が難しいトリチウム(三重水素)は、自然の海に含まれる濃度まで薄め てから海に放出することを提案した。トリチウムは通常の水を構成する水素の放射性同位元素で、性質が似ている。・・・・・・・原子力規制委員会の田中俊一委員長も8月、 海洋放出を検討課題とする考えを示している。」 原発が再度すべて停止するが、 4.「大飯3号機、定期検査で停止=15日に再び『原発ゼロ』」時事通信09/0223:10 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013090200832 記事「・・・・2日夜、定期検査のため運転を停止し、全国50基の中で稼働中の原発は同4号機(同)だけとなった。4号機も15日に停止する予定で、約1年2カ月ぶりに稼働 原発ゼロの状態が再現する。関電は主力の原発抜きで電力供給をやりくりする難しい対応を迫られる。・・・・」 ・・・・次の記事、いったん止まっても再稼動への道を規制委が準備をしているよう、 4’.「活断層でない」専門家一致=大飯原発、安全審査へ一歩−規制委」時事通信 09/0220:23 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013090200530 記事「・・・・・・原子力規制委員会の専門家調査団は2日、評価会合を開いた。メンバー5人は重要施設の下を走る断層(F−6破砕帯)について、活動性が認められないとの見 解でほぼ一致。座長役の島崎邦彦委員長代理は『認識の共有化が図れた。次回は評価書案を議論する』と述べた。・・・・・・・・・調査団が『活断層ではない』との見解で一致し たことで、審査入りに向け一歩前進したことになる。」 4”.「大飯『活断層ではない』 原子力規制委、調査団の認識一致」西日本電子版09月03日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/22877/1/ ・・・・・少し長い文、こちらの記事に敷地の図解があります。 被災地フクシマ、 5.「福島県葛尾村長に貢献賞=原発事故の危機対応評価−国連」時事通信09/0300:55  ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?k=2013090200838&g=eqa 記事「【ジュネーブ時事】国連と国際環境NGO『グリーンクロス・インターナショナル(GCI)』は2日、自然災害や産業事故への危機対応で優れた貢献をした個人らを対象と した2013年の『リーンスター賞』を、東京電力福島第1原発事故後に住民を安全に避難させた福島県葛尾村の松本允秀村長らに贈ると発表した。日本人の受賞は初め て。・・・・・松本村長は東日本大震災と津波で福島原発1号機が水素爆発を起こした後、直ちに約1600人の住民の避難を決断。その数日後に発生した3号機、2号機の爆発で 放出された放射性物質から住民を守ったリーダーシップが評価された。」 6.「除染終了 報告来ない 『家の線量は?』戸惑う住民」東京新聞9月2日 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2013090202100003.html 記事「・・・・・福島第一原発事故に伴う国の除染事業で、自宅の除染は終わっているはずなのに、なかなか住民に報告されないケースが続出している。除染には1兆円以上の税金 が投入されているが、作業を確認する国の職員が少ないからだという。除染の効果も疑問視される中、住民から苦情が相次いでいる。・・・・・・・なぜ、速やかに除染結果が住民 に知らされないのか。・・・・除染事業を発注した環境省福島環境再生事務所に取材すると、職員が、作業漏れがないかを一軒ずつ確認する作業に時間がかかるからだとい う。・・・・・・住宅除染が終わった田村市や川内村は、対象が百二十〜百六十軒だったが、楢葉町はまだ終わっていない家も含めると二千五百軒ある。一方、確認をする職員は、 国が 除染する十一市町村全体で九人だけ。楢葉町の担当は三人と少ない。」 7.「内部被曝数値健康に影響なし 7月の検査結果」福島民報9月3日朝刊 ・・・・・・・このような見出しが、PDF版に見られるが記事がネットに?? PDF版紙面⇒http://www.minpo.jp/pub/jisin_jyouhou/01.pdf ・・・・紙面から記事を探してみてください。 8.「福島原発事故賠償 未請求者情報提供要請 東電『応じられない』」河北新報(9/2 06:10) ⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2013/09/20130902t63011.htm 記事「・・・・・同社が個人情報保護法を根拠に応じていないことが分かった。未請求者は現時点で約1万人。市町村は未請求者を特定して請求を働き掛けたい考えだが、同社の協 力なしでは難しく、請求権を行使せずに埋もれる避難者が続出する可能性がある。・・・東電によると、損害賠償請求権を持つ避難者は約16万5000人で、うち6%に当たる約 1万人がまだ請求手続きをしていない。・・・・請求権は早くて来年3月に時効を迎える。・・・」 9.「帰村の道、一歩ずつ 福島・全村避難『川内村』ルポ」西日本電子版09月03日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/22889/1/ 原発30キロ圏内にあり、全村避難を強いられた福島県川内村は昨年「帰村宣言」し、企業誘致や商業施設整備など新たな村づくりを進めている。一方で放射線汚染や雇用への不安 も強く、若い世代があまり戻っていない現実もある。・・・・・・2816人いた村民のうち、今年4月時点で村に住んでいるのは505人。仕事などで週4日以上滞在している人 を含めても1299人で、元の村民の46%にとどまる。特に50歳未満は26%と低く、若年層の帰村が課題だ。・・・・・・・田園風景が広がる村にはスーパーや病院、高校は ない。原発事故の前は隣の富岡町などに通ってきたが、原発20キロ圏内のこれらの町は今も住民が戻れない状態が続く。・・・・・・・・・」 他の原発施設、 10.「もんじゅで保安検査 『節目に説明を』と規制庁」(最終更新09月02日 12時17分) ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/science/article/36994 記事「・・・・・規制委は5月、もんじゅで約1万点の機器の点検漏れが見つかったことを受け、安全管理体制の再構築ができるまで運転再開の準備作業を行わないよう事実上の運 転禁止命令を出した。原子力規制庁幹部は、初日の会合で『機器の点検完了などの節目には、対外的に説明をしてほしい。何をしているか見えない』と原子力機構の姿勢に苦言を呈 した。・・・・・・・・・」 原発立地自治体 茨城・東海村、 11.「新人2氏の争いか 東海村長選あす告示」茨城新聞9月2日 ⇒http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13780448345655 記事「・・・・引退表明した村上達也村長の・・・・・任期満了に伴う東海村長選は3日告示される。いずれも無所属で、前副村長の山田修氏(52)と元北茨城市議の福田明氏(56)=共 産推薦=の2人が立候補を表明しており、新人同士の一騎打ちになる公算が大きい。・・・・・・・山田氏は、・・・・日本原子力発電東海第2原発の再稼働問題については中立の立場 で、村上氏から距離を置く村議会会派なども支援する。・・・・・・福田氏は、東海第2原発の再稼働中止・廃炉と脱原発を主張し、『中立では再稼働反対に踏み込めない』と山田氏 を批判。子どもの甲状腺検診の継続と対象年齢の引き上げ、・・・・・・・」 原発ゼロへの取り組み、 12.「次世代が生きられる社会を残そう さようなら原発講演会 東京・日比谷 大江健三郎氏ら」しんぶん赤旗9月2日 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-09-02/2013090204_02_1.html 記事「・・・・作家の大江健三郎さんら9氏が呼びかける「さようなら原発一千万署名 市民の会」は1日、東京・日比谷公会堂で、『つながろうフクシマ! くりかえすな原発震 災』をテーマに掲げた講演会を開きました。約2000人(主催者発表)が参加しました。・・・・・」 電力、 13.「新電力巡る動き活発化(2) データマックス」9月 2日 07:00 ⇒http://www.data-max.co.jp/2013/09/02/post_16455_is_02.html 14.「自然エネルギーでの発電で環境教育を(1)〜江東区の取り組み」データマックス 9月 2日 07:00 ⇒http://www.data-max.co.jp/2013/09/02/post_16455_k_is_01.html 記事「・・・・・・江東区では、平成25年度の事業として、『マイクロ水力発電設備』の設置について調査を開始。約740万円の予算を計上して、水量、発電可能性などを調査し、区 内にある公園の水路などに小水力発電所を設置する場所を選定。区内9カ所を選び出し、事前調査を行なって、その候補地を区内の親水公園近くにある3カ所に絞った。」 エネルギー確保、 15.「イラク「日の丸油田」初生産 ガラフ、17年に23万バレル」西日本電子版9月02日 17時33分 更新 http://qbiz.jp/article/22853/1/ 記事「資源開発大手の石油資源開発(東京)は2日、開発権益を持つイラク南部ガラフ油田で日量3万5千バレルの原油生産を8月31日に開始したと発表した。イラク戦争後にイ ラクで『日の丸油田』と呼ばれる日本の自主開発油田から原油が生産されるのは初となる。・・・2017年には日本の需要1日分の約5%に相当する日量23万バレルまで増産す る計画だ。・・・・・」 今届いた西日本新聞朝刊では、 1面で1.〜2.の記事があつかわれています、見出しは、 16.「汚染水 緊急策なし 政府案 凍土など国費数百億円」 17.「別タンクも高線量 福島第一原発」 そのすぐ下に、 18.「日印原子力協定 きょう交渉開始」 ・・・・・・・あいかわらず、何にも変わっていない。 2面に、4.の類似記事、見出しは、 19.「大飯『活断層ではない』 原子力規制委 調査団の認識一致 3号機は定期検査入り」 1面の続き、 20.「汚染水対策 五輪招致思惑透ける 政府案“アピール”止まり」 ・・・・対策に中身がない旨の指摘?・・・。 6面. 21.「聞き書きシリーズ 原爆を背負って48回 “原子力船むつ” 被団協谷口さん」 12面経済欄に、15.の記事、  13面経済欄に、 22.「猛暑の夏 泣き笑い」 ⇒http://qbiz.jp/article/22871/1/ 記事「・・・・◇電 力 供 給   九州電力管内では、電力需要が予想を上回る日が相次いだ。原発全6基が運転停止中の九電は、火力発電所のフル稼働や他電力からの電力購 入などで供給力を確保したものの、需給が厳しくなる局面もあった。・・7月以降で需給が最も厳しかったのは8月19日。最大電力使用量が午後4時台に想定を上回る1619万 キロワットとなり、最大供給力に対する使用率は97%になった。・・・需給逼迫(ひっぱく)に備え九電は同日夕、瓜生道明社長をトップとする危機管理対策本部を設置。トラブ ルで停止していた石炭火力の松浦発電所1号機(長崎県松浦市)が同日朝に通常運転に戻ったこともあり、供給不足は回避したが、20日以降も使用率が90%超える気が抜け ない日が続いた。・・・数値目標を設けない今夏の節電要請期間は9月末まで。猛暑が一段落し、九電は当面は安定した需給状況を見込むが、『気温上昇の可能性はある。引き続き 節電をお願いしたい』としている。」 30面に、9.の記事、その下方に、 23.「きょうの九電のでんき予報」 記事「予想使用率 86% 、予想最大電力 (16時〜17時発生見込み) 1,200万kW 、ピーク時供給力 1,390万kW 、予想最高気温 26.4℃ 」 ※参考:「今夏の最大電力 1,634万kW  (8月20日16時〜17時) 」 今朝の紙面は以上です。 ★ 田島 さんから: 「甲状腺検査結果資料の誤りについての要望書」送りました http://www57.atwiki.jp/20030810/pages/70.html   第2回学習会の報告 http://www57.atwiki.jp/20030810/pages/71.html みなさま 既報のとおり(※1)、福島県の県民健康管理課は8月20日夕方、2ヵ月半も前の 6月5日に開かれた第11回福島県県民健康管理調査検討委員会の報告資料を、 電撃的に改変しました。その日は第12回福島県県民健康管理調査検討委員会 が開かれていたにも拘わらず、そこでは何の説明も何の議論もなく、改変は、 集まったマスコミ記者や市民記者はもとより、検討委員会の委員先生方にも報せ ず、極秘裡に(※2)遂行されたのです。 改変内容は奇妙奇天烈で(※3)、8月22日づけの県立医大センター長の弁明(※4) も牽強付会としかいいようがありません。 (※1)http://www57.atwiki.jp/20030810/pages/63.html (※2)http://www57.atwiki.jp/20030810/pages/68.html (※3)http://www57.atwiki.jp/20030810/pages/67.html (※4)http://fukushima-mimamori.jp/urgent-info/2013/08/000105.html 8月29日の第2回学習会に集まった34名は、怒りの要望書を次の3人の方に送り 回答を求めることとなりました。 要望書は9月1日、配達証明つき書留で送られました。 「甲状腺がんもしくはがん疑い」の調査結果は、チェルノブイリと対比させる上では、 人数ばかりではなく、年齢分布、性別分布が大事な要件です。今回のことは、 それをいかにおろそかにしているか、という惧れをいだかせる事態です。 ======================================== 甲状腺検査結果資料の誤りについての要望書 ======================================== 福島県県民健康管理調査検討委員会 座長 星 北斗 様 福島県立医科大学放射線医学県民健康管理センター 甲状腺検査部門長・教授 鈴木眞一 様 福島県保健福祉部健康管理課 課長 佐々恵一 様 私たち34名は今日、東京都文京区男女平等センターにおいて、甲状腺がん の学習のために集いました。 第12回福島県県民健康管理調査検討委員会での報告内容を学びあう中で、 前(さき)の6月の第11回委員会報告資料の改変を知りました。前回承認された グラフは、8月20日に、せっかく委員会が開かれているにも関わらず、そこでの 報告や検討が回避され、第12回委員会終了直後に改変されました。 改変内容は、前11回検討委員会までに「甲状腺がんもしくはがん疑い」と認 定された28名の子どもたちの、年齢と性別分布に関するものです。発症が放射 線と関連するかどうか判断する重要な項目です。担当者ならば、もっとも緊張し て取り扱うべき事項です。 44名を認定した第12回委員会審議の直後に、どこをどう直したか、なぜ直し たかも示さず、県ホームページ上の文書を書き換えたことは暴挙です。過去に さかのぼって報告を書き換えてしまうことを、検討委員会はこれからも無制限 に承認してしまうのでしょうか? 福島県県民健康管理調査検討委員会の存立 の正当性に関わります。 新聞記者、市民記者の取材によれば、エラーを見つけたのは、報告書を受 け取った県の健康管理課のほうであって、県立医科大学の関係者ではないよ うです。わずか28人の最終検査カルテを頭にいれていなかった、甲状腺部門 長(報告者)の責任は重いでしょう。 県立医科大学側はエクセル操作のエラーにすぎない、と強調していますが、 私たち周辺のパソコンに強い人たちは、なかなかそういうエラーは起きにくい、 という判断です。 今回の事態は、報告書に間違いがあってもとがめられず、過去にさかのぼ っていかようにも改変できる、という前例を作ってしまうかもしれません。 そこで私たちは、福島県県民健康管理調査検討委員会にかかわる3名の 責任あるお立場の方々に下記の4項目を要望します。 1、データミスの詳細、原因の詳細をつまびらかにしてください 2、なにが確かなデータなのか、皆が納得できる検証のルールを作ってください。 3、事務局が勝手に過去に遡ってデータを書き換え、検討委員会が追認する ようでは、検討委員会はたんなるお飾りです。責任感をもって対応してください。 4、当面、頭書に掲げた3名の皆様が出席する、公開の記者会見を開いてください。 以上の要望に関し、9月12日までに回答文書を発送されるよう要請いたします。 2013年8月29日 放射線被ばくを学習する会 http://www57.atwiki.jp/20030810/ 第2回学習会参加者34名一同 共同代表 温品惇一 共同代表 田島直樹 回答文書送付先(略) なお、念のため、福島県立医科大学放射線医学県民健康管理センター長・教授 阿部正文様、同広報部門長・教授 松井史郎様にも本文の写しをお送り致します。   ☆★☆★☆ 放射線被ばくを学習する会 http://www57.atwiki.jp/20030810/ HP担当 ni0615田島 拝 ★ 東京の杉原浩司 さんから: 木村幸雄 さんのコメントを転送します: <証拠も示さず「活断層ではない」大飯破砕帯評価会合>  美浜の会からのメールです。転送します。 今日の大飯破砕帯評価会合を傍聴しました。 ◆山頂トレンチ破砕帯の活動時期について 関電は南側トレンチ破砕帯より古い時期のものだと主張しました。 関電が「根拠」とした鉱物の含有量の資料について 重松委員から「推定結果に誤差がある」「データが少なく、少ないもので断定し ていいのか」等の指摘がありました。 関電は明確な証拠をもって示していないのです。 これに対して関電は「ご指摘のようにデータは多くなく・・」と自ら、証拠不十 分であることを認めました。 ◆F−6の連続性について 渡辺委員や廣内委員からは、関電の「新たなF−6」の連続性について、今回も 疑問がただされました。 ボーリングデータをつないだだけですから、いろんな連続性の可能性が考えられ ます。 関電は、結局これら意見にたいして、連続性は自らが主張しているものでいいの だというだけです。 傍聴席からは「だからトレンチを掘って確認してください」と訴えました。 ◆島崎氏は、会議の最後に ・委員から要求があれば、ボーリングなど追加調査をやってもらうこともある と、関電のほうを向いて話しました。 ・調査を継続させるのかと思いきや、続けて「一定の方向性が出た」と突然話し 出しました。 「一定の報告性」が何を意味するのかも一切語りませんでした。 今後は、規制庁が「報告案」を書き、それを有識者会合の委員が検討するという 形で進むようです。 ★とにかく、明確な証拠もなしに「活断層ではない」と結論づけて幕引きを図っ ています。 このような状況であることを多くの人に、まず伝えてください。 傍聴された皆さん、中継をかじりついて見ていた皆さん お疲れ様でした! 抜けている点もあると思います。追加や感想などお願いします。 汚染水問題、支援法問題等々山住ですが 今後も、力を合わせてきっちりと監視を強めましょう。 ○−−−−−−−−−−集会等のお知らせ−−−−−−−−−−○ ■ 「さよなら原発!福岡」例会 9月5日(木)18時30分〜  福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)10F 福岡市博多区下川端3-1 博多リバレイン 092-262-8464 地図:http://tinyurl.com/mkzzusw 「きみへ」 さよなら原発!  http://youtu.be/kCyPiK48E00 音声と画像(池田@中津・作) ■ 6/25に不当逮捕され、7/17に起訴された福岡の原発事故避難者 【Kさん第1回公判】 福岡地裁■ 9月11日(水)14:00〜15:30 初公判  ●「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」●     第二回実行委員会 日 時:9月29日(日)14時より  場 所:大名町カテドラル・センター 1F 講堂     福岡市中央区大名2-7-7 (西鉄グランドホテル前)    地図はこちら →http://tinyurl.com/ngbbyoq 「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」 ホームページHP http://bye-nukes.com から、下記のご協力お願いします。 <呼びかけ人 個人・団体登録。 メッセージ。カンパ。Tシャツ注文。> ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●   第6回口頭弁論期日 9月27日(金)14:00 佐賀地裁 午後12時30分に佐賀県弁護士会館に集合 原告総数 原告総数 6751名(8/9現在)   ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)  ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆ 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82 地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★ <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From peace.yukichan at nifty.com Tue Sep 3 07:38:29 2013 From: peace.yukichan at nifty.com (=?iso-2022-jp?B?GyRCQ1NKVTksWCobKEI=?=) Date: Tue, 3 Sep 2013 07:38:29 +0900 Subject: [CML 026256] =?iso-2022-jp?B?OS4xMRskQiROPz9BahsoQg==?= Message-ID: <133D45C7-54CC-455D-AA93-BA05353C7B06@nifty.com> 池辺幸惠 平和のピアニストです。 http://www.youtube.com/watch?v=HGQsa_f7QPE  もはや周知の事実です〓  でも、メディアには出ません。なぜでしょう?^^  もう、そろそろ出てもいいころですがね〓   池辺幸惠 http://yukichan.cc http://www.youtube.com/watch?v=UkGn8dCgVtY From kazuonagumo at msn.com Tue Sep 3 08:41:21 2013 From: kazuonagumo at msn.com (mine ryouichi) Date: Mon, 2 Sep 2013 23:41:21 +0000 Subject: =?utf-8?Q?RE:_[CML_0?= =?utf-8?Q?26256]_9.1?= =?utf-8?B?MeOBruecn+ebuA==?= In-Reply-To: <133D45C7-54CC-455D-AA93-BA05353C7B06@nifty.com> References: <133D45C7-54CC-455D-AA93-BA05353C7B06@nifty.com> Message-ID: 911陰謀論については、以下のサイトでとっくに検証がされています。http://sp-file.qee.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?page=%A3%B9%A3%B1%A3%B1%B1%A2%CB%C5%CF%C0 > From: peace.yukichan@nifty.com > Date: Tue, 3 Sep 2013 07:38:29 +0900 > To: cml@list.jca.apc.org > CC: onnatachi3action@yahoo.co.jp; heiwa0@yahoogroups.jp > Subject: [CML 026256] 9.11の真相 > > 池辺幸惠 平和のピアニストです。 > http://www.youtube.com/watch?v=HGQsa_f7QPE > >  もはや周知の事実です〓 >  でも、メディアには出ません。なぜでしょう?^^ >  もう、そろそろ出てもいいころですがね〓  > >  池辺幸惠 http://yukichan.cc > http://www.youtube.com/watch?v=UkGn8dCgVtY From chieko.oyama at gmail.com Tue Sep 3 09:29:28 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Tue, 3 Sep 2013 09:29:28 +0900 Subject: [CML 026258] =?utf-8?B?44Gy44Go44KK44Gn44KC5a6244Gn5q2744Gt44KL?= =?utf-8?B?44GL5aSn5ZWP6aGM44CA5LiK6YeO5Y2D6ba05a2Q44GM5Yy75bir44Gr?= =?utf-8?B?6IGe44GP44Gq44KK?= Message-ID: 「上野千鶴子が聞く 小笠原先生、ひとりで家で死ねますか?」 上野千鶴子 小笠原文雄 朝日新聞出版 おひとりさまは誰が看取るのか? 金はいくらあればよいか? これは真剣なもんだいだ。 危篤、家族の到着まで命をもたせるだけの延命策が患者の苦しみになる場面。 PPK、ピンピンコロリ。逝けるかな。 「在宅ひとり死」は、孤独死ではなく「希望死・満足死・納得死」。 あれこれ思いつつ、なんだか少し斜めよみになってしまった。 十年後に類書が増えていることを期待しつつ...。 まとめの小笠原医師との対談、よかった。 上野千鶴子は開業医の娘だったんだ、思い出したわ。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/0e84a97a12a33e9a5a3bc6349a99a236 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From motoei at jcom.home.ne.jp Tue Sep 3 09:53:12 2013 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?UTF-8?B?55+z5Z6j5pWP5aSr?=) Date: Tue, 3 Sep 2013 09:53:12 +0900 Subject: [CML 026259] =?utf-8?B?IOOCquODquODs+ODlOODg+OCr+mWi+WCrOWbvQ==?= =?utf-8?B?6L6e6YCA44Gb44KI44CC?= Message-ID: <07C3C120D35948758C9C8B175B678D1D@ishigakiPC> オリンピック開催国辞退せよ  今回の汚染流出大事故、東電広瀬社長が謝罪、 謝罪をすれば事故が起きても誰も責任を取らなくて済む、この状態が続いている。 事故の原因は後から発表されるが、その監督責任者は誰か、がわからず、 その発表の信憑性も確認できない。(測定の発表は国の責任とすべき) 総理大臣安倍晋三、経済産業大臣茂木敏充、環境大臣石原伸晃氏 らが事故解決まで交替で現場に張りつくべきである。 そうしなければ、 国民・市民の理解も世界各国からの理解も得られない。  オリンピック開催国候補は日本政府・都知事、自ら辞退を申し出るべきである。                 石垣敏夫 参考 原子力市民委員会 提言書 http://www.ccnejapan.com/20130828_CCNE_01.pdf From chieko.oyama at gmail.com Tue Sep 3 10:05:10 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Tue, 3 Sep 2013 10:05:10 +0900 Subject: [CML 026260] =?utf-8?B?44CM44K544O844OR44O844Oe44Oz44CN5ZCb44KC?= =?utf-8?B?6JmQ44KB44Gr44GC44Gj44Gf44Gu44Gt44CA5oKp44KB44KL44OS44O8?= =?utf-8?B?44Ot44O85LuK5qeY44Gq44KK44GN?= Message-ID: 映画「マン・オブ・スティール 」 力を使えば恐れられ、使わなければ最愛の父を失ってしまう...鋼の男。 クリプトン星人は地球にひとり。究極のマイノリティか。 黄色い太陽 がある星に、ひとりだけ。 (日本では太陽は赤だが世界的宇宙的には違う、これは「日の丸」の悪影響かも。) 幼いときから疎外され、彼は悩める33歳。 そういえば、5年前のバットマンも「米国の正義」の不正・腐敗・偽善を描いた怪作 だったなあ。 あのときの監督クリストファー・ノーランが製作、ハンス・ジマーが音楽。 ところで惑星クリプトンでの父が、ラッセル・クロウ。垂れ目に頬もちもちから、なんで美丈夫の息子に? http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/97db7e11fd237d70404f05f1ac305d6d -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From 0146945001 at jcom.home.ne.jp Tue Sep 3 10:10:17 2013 From: 0146945001 at jcom.home.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQ1NFRBsoQiAbJEI5YUJlO1IbKEI=?=) Date: Tue, 3 Sep 2013 10:10:17 +0900 Subject: [CML 026261] =?iso-2022-jp?B?UmU6IDkuMTEbJEIkTj8/QWobKEI=?= In-Reply-To: References: <133D45C7-54CC-455D-AA93-BA05353C7B06@nifty.com> Message-ID: 池田香代子です。 池辺さん、こんにちは。 あのー、「〓」や「^^」はどういう意味でしょうか? 楽しくなってしまうお知らせでもないと思うのですが。 こういうノリ、ほかの「911真相解明」派の方がたにも感じることがあります。 そのたびに、わたしは当惑します。 From ysige1971 at gmail.com Tue Sep 3 10:41:10 2013 From: ysige1971 at gmail.com (yosihiro yakusige) Date: Tue, 3 Sep 2013 10:41:10 +0900 Subject: [CML 026262] =?iso-2022-jp?B?GyRCJT0hPCVAJTklSCVqITwlYCQsQmcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPGolOSE8JVEhPCVeITwlMSVDJUgkR0hOR2RDZjtfGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEshKhsoQg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: 皆様 「ストップ!ソーダストリーム」のサイトを更新しました。 ・ソーダストリームが大手スーパーマーケットで販売中止に! http://d.hatena.ne.jp/stop-sodastream/20130902/1378122730 情報拡散にご協力のほど、よろしくお願いします。 From gukoh_nt at yahoo.co.jp Tue Sep 3 10:45:44 2013 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (M.nakata) Date: Tue, 3 Sep 2013 10:45:44 +0900 Subject: [CML 026263] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiEhWhsoQk5BVSAbJEI2WzVeOWYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMzAbKEIgGyRCOzBCcE1OSj8kSEBGRiMkXiQ1JDcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCwlNyVqJSI+cEAqJEtEczhAIVshSkYwMmghSyEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?MjAxMy84LzMx?= Message-ID: <91BCB1187A544F49A182B00FBF0C0A95@DHPFZ8BX> M,nakata です。 重複お許しください。 取り急ぎ送らせていただきます。 <転送拡散歓迎> ---------------------------------------------------------- ●日本の統一戦線をどう作っていくのか?  参考に、、、、、、、頑張りましょう〜 下記動画ご紹介です。 兵頭正敏さんのメルマガ・ブログにアップされています。 http://m-hyodo.com/usa-30/ 画面の一番右端をクリックすると、各大画面が視聴できます。 ◆【NAU 緊急号外 三宅洋平と斉藤まさしがシリア情勢に提言】 2013/8/31 twiierで31日に流れたツイキャストです。◆動画40分程度の録画です。 大変参考になります。反響を呼びました。 ぜひ、ご視聴ください。 **************************************************************** http://m-hyodo.com/usa-30/ 2013年09月02日 [USA] 三宅洋平が相変わらず面白い。 3年後は、間違いなく当選して国会議員になっているだろう。 当選したら、ネクタイをして国会に乗り込むのか、それとも外して乗り込むのか、そこからして興味がある。 国会というところは、ほんとうにくだらないところで、日本国民の現在の不幸は、永田発の福島着なのである。 三宅がもしノーネクタイで行けば、それだけで官僚も議員もバカにしてくる。 そういうくだらなさは強固で、圧倒的である。 おそらく右翼議員も左翼議員も共有する「常識」の世界だ。 官僚と支持者に「先生」と呼ばれているうちに、売国もまた安全保障のためにはやむなし、と納得するバカが出来上がる。 その点、斉藤まさしがついているのは強みだ。 こういった人生の先達のアドバイスを聞くことだ。 ****************************************************************** From hamasa7491 at hotmail.com Tue Sep 3 11:12:36 2013 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Tue, 3 Sep 2013 11:12:36 +0900 Subject: =?utf-8?Q?Re:_=5BCML_026261=5D_Re:_9.11=E3=81=AE=E7=9C=9F=E7=9B=B8?= In-Reply-To: References: <133D45C7-54CC-455D-AA93-BA05353C7B06@nifty.com> Message-ID: 池田さん 何の根拠もなく、 子どもは新陳代謝が早いから放射線に強い! などのデマをふりまく貴方、 そのノリに当惑しました。 害悪は池辺さんの比ではありません。 新陳代謝が早いこどもは、 とうぜんその分、大人よりも多めに摂取しているのです。 貴方の常識のなさにもあきれました。 猛暑が残っています。増してご自愛を ni0615田島拝 -----Original Message----- From: 池田 香代子 Sent: Tuesday, September 03, 2013 10:10 AM To: 市民のML Subject: [CML 026261] Re: 9.11の真相 池田香代子です。 池辺さん、こんにちは。 あのー、「〓」や「^^」はどういう意味でしょうか? 楽しくなってしまうお知らせでもないと思うのですが。 こういうノリ、ほかの「911真相解明」派の方がたにも感じることがあります。 そのたびに、わたしは当惑します。 From peace.yukichan at nifty.com Tue Sep 3 11:20:56 2013 From: peace.yukichan at nifty.com (=?utf-8?B?5rGg6L66IOW5uOaDoA==?=) Date: Tue, 3 Sep 2013 11:20:56 +0900 Subject: [CML 026265] =?utf-8?B?UmUuIDkuMTHjga7nnJ/nm7g=?= Message-ID: <921B3753-2110-4821-AFF3-881066BADE7A@nifty.com> 池辺幸惠 平和のピアニストです。   いえいえ、論ではありません。純然たる陰謀ですよ。 911の真相 池辺幸惠の平和のコンサート ラスト  http://www.youtube.com/watch?v=dTyeso_xhNs  これは2006年の昔々からのですが。  2006年NYのデモにも行って、生き証人のロドリゲスさんの話も聞きました。  チェイニーたち死の商人たちがしっかりWTCにしかけてました。  かれこれ100回以上の平和のコンサートのうち、このスライドショー使ったのは5回ぐらいかな。  一般の方はしっかり洗脳されていてとても無理だからと。  真実は隠されてきた・・・。 でも、もうぼちぼち表に出て来ていい頃だと思います。〓 池辺幸惠 http://yukichan.cc http://www.youtube.com/watch?v=UkGn8dCgVtY On 2013/09/03, at 8:41, mine ryouichi wrote: > 911陰謀論については、以下のサイトでとっくに検証がされています。http://sp-file.qee.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?page=%A3%B9%A3%B1%A3%B1%B1%A2%CB%C5%CF%C0 > >> From: peace.yukichan@nifty.com >> Date: Tue, 3 Sep 2013 07:38:29 +0900 >> To: cml@list.jca.apc.org >> CC: onnatachi3action@yahoo.co.jp; heiwa0@yahoogroups.jp >> Subject: [CML 026256] 9.11の真相 >> >> 池辺幸惠 平和のピアニストです。 >> http://www.youtube.com/watch?v=HGQsa_f7QPE >> >>  もはや周知の事実です〓 >>  でも、メディアには出ません。なぜでしょう?^^ >>  もう、そろそろ出てもいいころですがね〓  >> >>  池辺幸惠 http://yukichan.cc >> http://www.youtube.com/watch?v=UkGn8dCgVtY > From peace.yukichan at nifty.com Tue Sep 3 12:01:21 2013 From: peace.yukichan at nifty.com (=?iso-2022-jp?B?GyRCQ1NKVRsoQiAbJEI5LFgqGyhC?=) Date: Tue, 3 Sep 2013 12:01:21 +0900 Subject: [CML 026266] =?iso-2022-jp?B?UmU6IDkuMTEbJEIkTj8/QWobKEI=?= In-Reply-To: References: <133D45C7-54CC-455D-AA93-BA05353C7B06@nifty.com> Message-ID: 池田さまへ  池辺です。 >>  もはや周知の事実です〓 「もう、10年以上前のことですから、そろそろ真実に気づきましょうよ」   という親愛なる呼びかけ〓 のつもりでした。   まっとうな向きに親愛の気持ちで〓 自嘲・嘲笑は^^ の使い分けです・・、    今の時代たくさんの方々の後押しがないと、真実は明るみに出てきません。   このままねつ造されたアルカイダのせいでリメンバーパールハーバーで侵略戦争をおこされ、   今、10年以上たってもまたもや同様のことが世界で繰り返されている。   これは亡くなられた多くの方々や遺族にとっても悔しい事に違いありません。   だから、みなさま、そろそろ虚心坦懐に耳を心を傾けて見て下さいませ。 >>  でも、メディアには出ません。なぜでしょう?^^     わたしは、^^は、困ったなと揶揄する笑いについ使っています。     誤解させてごめんなさい。     でも、何故真相が表に出ないかは、みなさん分かっておられるでしょう。     inside-jobを起こした人たちにメディアはすっかり制圧させられているからです。     民主主義とは名ばかりで、死の商人たちのねつ造に踊らされ煽られだまされているのです。     それを媒介するのが、メディアです。     裏の真実が明白にされねば、戦争の仕組みも歴史もまたもや繰り返される。 池辺幸惠   On 2013/09/03, at 10:10, 池田 香代子 <0146945001@jcom.home.ne.jp> wrote: > 池田香代子です。 > > 池辺さん、こんにちは。 > あのー、「〓」や「^^」はどういう意味でしょうか? > 楽しくなってしまうお知らせでもないと思うのですが。 > > こういうノリ、ほかの「911真相解明」派の方がたにも感じることがあります。 > そのたびに、わたしは当惑します。 >> From: peace.yukichan@nifty.com >> Date: Tue, 3 Sep 2013 07:38:29 +0900 >> To: cml@list.jca.apc.org >> Subject: [CML 026256] 9.11の真相 >> >> 池辺幸惠 平和のピアニストです。 >> http://www.youtube.com/watch?v=HGQsa_f7QPE >> >>  もはや周知の事実です〓 >>  でも、メディアには出ません。なぜでしょう?^^ >>  もう、そろそろ出てもいいころですがね〓  >> >>  池辺幸惠 http://yukichan.cc >> http://www.youtube.com/watch?v=UkGn8dCgVtY > From kenpou at annie.ne.jp Tue Sep 3 12:06:14 2013 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRDdyGyhC?=) Date: Tue, 03 Sep 2013 12:06:14 +0900 Subject: [CML 026267] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXw6RjJURi9IP0JQISobKEI5LjE0?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDUkaCQmJEokaTg2SC9CZz04MnEbKEJpbhskQjU1OE0bKEI=?= Message-ID: <20130903120613.0E68.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田です。 間もなく、再度すべての原発が止まります。 14日の集会の成功を! 拡散にご協力ねがいます。 ●再稼働反対!9.14さようなら原発大集会in亀戸  日時:9月14日(土)11:00〜  場所:亀戸中央公園    (東武亀戸線「亀戸水神駅」2分、JR「亀戸駅」「平井駅」15分)  ☆プログラム  11:00〜 ブース等出店開始  13:00〜14:00 第一部集会(スピーチ、リレートークなど)  14:00〜15:00 第二部集会(呼びかけ人、賛同人発言など)  15:15〜 パレード出発 ※2コースを検討。錦糸町方面と浅草方面。 ------------------------------------------------------------ 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://web-saiyuki.net/kenpoh/ 憲法審査会傍聴備忘録 http://web-saiyuki.net/kenpou/ From harumi-s at mars.dti.ne.jp Tue Sep 3 12:19:47 2013 From: harumi-s at mars.dti.ne.jp (BARA) Date: Tue, 3 Sep 2013 12:19:47 +0900 Subject: =?UTF-8?Q?Re:_=5BCML_026265=5D_Re._9.11=E3=81=AE=E7=9C=9F=E7=9B=B8?= In-Reply-To: <921B3753-2110-4821-AFF3-881066BADE7A@nifty.com> References: <921B3753-2110-4821-AFF3-881066BADE7A@nifty.com> Message-ID: <59972F9D6311456FA4D9203209D1D015@nekoPC> [純然たる陰謀]ですか。 チェイニーたち死の商人たちがしっかりWTCにしかけてました。・・・のですか。 「もはや周知の事実です〓」なのですか。 だから、「〓」・・・と、このMLメンバーに「親愛の情」を示されている、と。 同意してくれるメンバーにはそれもよろしいでしょうが・・・ 困ったものですね。 陰謀【論】で解釈すると、世界がスッキリ理解できる それがうれしくてたまらない・・・と言う人がいます。 「一般」人なもので「洗脳」されている事にも気付かないもので。 だから、別に揶揄してるわけでは ございません。 だから「虚心坦懐に耳を心を傾けて見て」みましたが、 「このままねつ造されたアルカイダのせいでリメンバーパールハーバーで侵略戦争をおこされ」と言うのが 何のことか サッパリわからないのと同様、 9.11陰謀「論」に親しむ方特有の 見たいものを見る 見たくないものは見ない という事に過ぎないと思いました。 すみません、ただの感想です。 From kuge_on_cml at aoisora.org Tue Sep 3 12:44:42 2013 From: kuge_on_cml at aoisora.org (=?iso-2022-jp?B?GyRCNVcyPBsoQg==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCM0obKEI=?=) Date: Tue, 03 Sep 2013 12:44:42 +0900 Subject: [CML 026269] =?iso-2022-jp?B?GyRCMUcyaCFWSXdOKSRBJEwhVyRIO2QbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJD8kQSROOD06XxsoQg==?= Message-ID: <201309030344.r833ig6L025564@www405.sakura.ne.jp> 国労組合員の久下です。宮崎駿監督の新作映画「風立ちぬ」について、ちょっと長い文章を書きました。 何人かの友人が「戦争を賛美する映画だ」、もしくは「戦争を批判しない映画だ」という意見を述べていて、cmlでも少し前にかなり厳しい意見が交換されていましたね。映画を見終わったあと肯定的な感想を持っていた私は「甘かったかのかなあ」と、それからいろいろ考えてみました。  書きながら考えた結論を先に述べておけば、私は、「風立ちぬ」はぎりぎりのところで戦争を批判する映画たり得ているという意見です。 http://aoisora.org/hansen/2013/201309kazetatinu.html お暇なときにでも読んでいただければ幸いです。 ------------------------------ 久下 格 http://aoisora.org/ From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Tue Sep 3 13:09:17 2013 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Tue, 3 Sep 2013 13:09:17 +0900 Subject: [CML 026270] =?iso-2022-jp?B?GyRCRVwkaiRISVQwQiRHN2hDRyEqGyhCIA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSiFFZyRyTiUkbCQ/MkhCMiQsPThDRERzQUokWCE/GyhCOS8z?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMlAhP0toRnxKfEF3I1YjTyNJI0MjRSEhJEgkWyQrGyhC?= Message-ID: <2013090313091787065300006569@nxev11mp07.ezweb.ne.jp> 怒りと不安で決断! 福島を離れた家族が集団提訴へ/9/3火/毎日放送VOICE とほか 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 今日9/3火曜夕方、 毎日放送の 夕方の関西のニュース番組 VOICE (月曜〜金曜18:15-19:00) が 怒りと不安で決断! 福島を離れた家族が集団提訴へ (MBS番組表 http://www.mbs.jp/timetable/ より) を放送予定です。 ※後日、 VOICE の番組ホームページ http://www.mbs.jp/voice/ に、今日の放送報告が公開されるかもしれません。 ※関連して 下記も参照ください。 ●被災者支援京都弁護団について● (ブログ http://www.hisaishashien-kyoto.org/BLOG-ACTIVITY_REPORT/ ) [CML 025745] 国と東京電力に東電福島原発事故による損害賠償請求する訴訟の8/4説明会・相談会/被災者支援京都弁護団 2013年 8月 3日 (土) 19:47:33 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2013-August/025666.html [CML 025960] 8/25日曜。原発事故子ども・被災者支援法学習会 in 京田辺(満田夏花さん) と関連情報 2013年 8月 18日 (日) 21:28:05 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2013-August/025882.html 8月30日, 全国で原発賠償問題に取り組んでいる19の弁護団 [共同意見書の提出弁護団] 福島原発被害弁護団(浜通り弁護団), 「生業を返せ,地域を返せ!」福島原発事故被害弁護団, ふくしま原発損害賠償弁護団, 原発事故被災者支援北海道弁護団, 原発被害救済山形弁護団, みやぎ原発損害賠償弁護団, 福島原発被害救済新潟県弁護団, 原発被害救済茨城県弁護団, 原子力損害賠償群馬弁護団, 福島原発被害首都圏弁護団, 東日本大震災による原発事故被災者支援弁護団(原発被災者弁護団), 浪江町支援弁護団, 原発被害救済千葉県弁護団, 福島原発被害者支援かながわ弁護団, 福島原発事故損害賠償愛知弁護団, 東日本大震災による被災者支援京都弁護団, 原発事故被災者支援関西弁護団, 兵庫県原発事故被災者支援弁護団, 岡山被災者支援弁護団 の共同で 「福島第一原発事故に係る損害賠償請求権の消滅時効に関し,早急に立法措置を講じることを求める共同意見書」を 衆参両院の議長,内閣総理大臣及び関係閣僚,各政党宛に 送付しました。 とのこと。 2013年9月 2日 (月) 時効問題に関する弁護団共同意見書 http://genpatubengodan.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/post-aff6.html を参照ください。 ・・・ 2 弁護団の考えている訴訟の目的は何で すか 国の施策転換, 被害回復, 真相究明 の3つ があります。 ・・・ (福島原子力発電所事故による損害賠償請求 訴訟 の ●集団訴訟Q&A http://www.hisaishashien-kyoto.org/ BLOG-ACTIVITY_REPORT/2013/06/ no1025621.html より) 上記の19の弁護団 に続いて、各地で、 福島原子力発電所事故による損害賠償請求 訴訟 が取り組まれます。 ぜひ、どんどんご協力、連帯してください 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From qurbys at yahoo.co.jp Tue Sep 3 13:44:00 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Tue, 3 Sep 2013 13:44:00 +0900 (JST) Subject: [CML 026271] =?utf-8?B?5pel5Lyv77yI44OW44Op44K444Or77yJ5Y6f5a2Q?= =?utf-8?B?5Yqb5Y2U5a6a44Gr5Y+N5a++44GZ44KL5Zuj5L2T44ON44OD44OI572y5ZCN?= =?utf-8?B?77yI57eg5YiH44KKOS8xMO+8iQ==?= Message-ID: <358381.40577.qm@web100920.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 〓 本日9月3日、日本とインドとの原子力協定交渉が東京都内で開催される とのこと(下記新聞記事参照)ですが、 「あす日印原子力交渉 福島事故後初めて」(2013年9月2日 中国新聞) http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201309020113.html 「3日に日印原子力交渉 福島事故後初めて」(2013年9月2日 秋田魁新報) http://www.sakigake.jp/p/news/world.jsp?nid=2013090201001959 一方、インドやベトナム、トルコだけでなく、ブラジルなどへの原発輸出も もくろまれており、ブラジルへの原発輸出につながる日本とブラジル の原子力協定が締結されようとしていますが、それに反対する 「日伯原子力協定に反対する団体署名」がネット上で呼びかけられ ています。今回は団体のみの署名とのことです。締切りは9月10日 です。http://blog.rederio.jp/nonuketobrazil 〓〓 (以下転載、拡散希望) 〓日伯原子力協定に反対する団体署名 日本政府は福島東電原発事故の原因の究明もできないまま、原発輸出に 邁進しており、ブラジルにも原発を輸出しようとしています。この原発 輸出を止めるために、日本とブラジルの市民団体の手で反対声明を上げ ます(9月13日に署名提出します。そこで締め切り期限を9月10日とし ます)。 ブラジル側で署名を集めているのは原発反対の声をあげにRio+20に日本 から参加した人たちを反核テントに迎えてくれた核のないブラジル連合を 率いるシコ・ウィタケーさんです。彼は世界社会フォーラムの創始者でも あります。核のないブラジル連合についてはXô Nuclear(原発出ていけ キャンペーン)をご覧ください(ポルトガル語)。 今回は個人の署名ではなく、団体署名に限らせていただきます。団体で賛 同いただける場合、右のフォームから署名ください。なお、フォームの欄 の名前は担当者の方のお名前をお書きください。不明なことがある場合な どの連絡用のみに使わせていただきます。提出するのは団体名とWebサイト のURLのみです。お名前やメールアドレスは一切提出されません。不明な点 はこちらからご連絡ください。 〓 団体署名は下記サイトからお願いいたします。 http://blog.rederio.jp/nonuketobrazil 以下署名文です。 日本とブラジルの原子力協定締結に反対します。 日本政府はブラジル政府と共にブラジルでの原子炉新設などのための原子力 協定を結ぼうとしていると報道されています。 しかし、未だに福島東電原発事故の事故原因すら満足な究明が行われておらず、 これまでの日本の原発技術の総体を問い返さなければならない段階にあります。〓 日本の世論は原発の新設はもちろん、既存の原発再稼働に反対しています。 日本は福島東電原発事故による放射能汚染により世界の環境に深刻な被害を 与えました。今なお、福島原発からは大量の放射能が世界に放たれており、日本 政府は放射能汚染を制御できていません。 このような中でなぜ日本の原発技術で国外に原発を作ろうとすることができるの でしょうか? 世界はこの原発輸出を国内で原発を作れなくなった原発メーカーのための日本 政府による救済策として見ることでしょう。 ブラジルでは最大の人口集中州であるサンパウロ州とリオデジャネイロ州の真ん 中に位置するアングラドスヘイスにおける原発での事故に対する懸念が高まって います。そのような中で、人びとは原発ではなく、より危険の少ないエネルギーの 発展を求める声が高まっています。 日本がブラジルや世界に貢献できる技術は再生可能エネルギーの協力など他に あるはずです。 下記に賛同した日本とブラジルの市民組織は日本政府とブラジル政府による原子 力協定の締結に反対します。 団体署名は下記サイトからお願いいたします。 http://blog.rederio.jp/nonuketobrazil ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ From peace.yukichan at nifty.com Tue Sep 3 14:18:34 2013 From: peace.yukichan at nifty.com (=?iso-2022-jp?B?GyRCQ1NKVRsoQiAbJEI5LFgqGyhC?=) Date: Tue, 3 Sep 2013 14:18:34 +0900 Subject: [CML 026272] =?iso-2022-jp?B?UmU6IFJlLiA5LjExGyRCJE4/P0FqGyhC?= In-Reply-To: <59972F9D6311456FA4D9203209D1D015@nekoPC> References: <921B3753-2110-4821-AFF3-881066BADE7A@nifty.com> <59972F9D6311456FA4D9203209D1D015@nekoPC> Message-ID: <357C0CD5-1F83-4BCA-8E61-061A7F9D44F2@nifty.com> BARAさま みなさま、 池辺です。  これだけ明瞭な"爆破解体"なのに、そうだとはお分かりになりませんか???  では、飛行機も何もあたらなかったサンシャインと同様に高い第7ビルの爆破解体も???  何室かが火事だけで(政府の報告書)あんなふうに粉々に解体しますか???^^ おかしいですね・・・・・なにかある?  911の真相 池辺幸惠の平和のコンサート ラスト  http://www.youtube.com/watch?v=dTyeso_xhNs  これを送ったと思ったのですが・・・、どこにいったかしら  2006年の昔々から作ってたスライドショーですが。  2006年NYのデモに行って、生き証人のロドリゲスさんの話も聞きました。  彼は清掃員でしたからWTCの鍵を持っていました。  そして、当日も非常階段をかけあがり各階の鍵をあけていきました。  それに、チェイニーたち死の商人たちがしっかりWTCに爆薬をしかけていた状況は、  彼の証言に土日には、あちこち立ち入り禁止で工事ばかりしていたこと。  ブッシュの親戚がWTCを手に入れ、保険をたっぷりかけたこと。  ロドリゲスさんは、最後の最後消防自動車の下に潜って、後で掘り出されました。  そのなまなましい話は今思い出してもぞっとします。  それらのもろもろの事実はたくさんの本や資料をみてつないで判断しても明白です。  事実を追求しようとしても愛国者法で遮断されますし、  イスラムの財産は凍結されて強盗団です。  なにを今更ですが、その後のイラクやアフガニスタンとその背景、  ただいまのリビアひとつをみてもその背景が分かります。    池辺幸惠 http://yukichan.cc http://www.youtube.com/watch?v=UkGn8dCgVtY    (ひとを害虫のようにおっしゃる田島さまには返事を書く気もいたしません。) On 2013/09/03, at 12:19, BARA wrote: > [純然たる陰謀]ですか。 > チェイニーたち死の商人たちがしっかりWTCにしかけてました。・・・のですか。 > 「もはや周知の事実です〓」なのですか。 > > だから、「〓」・・・と、このMLメンバーに「親愛の情」を示されている、と。 > 同意してくれるメンバーにはそれもよろしいでしょうが・・・ > 困ったものですね。 > > 陰謀【論】で解釈すると、世界がスッキリ理解できる > それがうれしくてたまらない・・・と言う人がいます。 > > 「一般」人なもので「洗脳」されている事にも気付かないもので。 > だから、別に揶揄してるわけでは ございません。 > だから「虚心坦懐に耳を心を傾けて見て」みましたが、 > 「このままねつ造されたアルカイダのせいでリメンバーパールハーバーで侵略戦争をおこされ」と言うのが > 何のことか サッパリわからないのと同様、 > 9.11陰謀「論」に親しむ方特有の > 見たいものを見る > 見たくないものは見ない という事に過ぎないと思いました。 > > すみません、ただの感想です。 > > Begin forwarded message: > 差出人: 池辺 幸惠 > 件名: Re. 9.11の真相 > > 池辺幸惠 平和のピアニストです。 >   いえいえ、論ではありません。純然たる陰謀ですよ。 > > 911の真相 池辺幸惠の平和のコンサート ラスト  > http://www.youtube.com/watch?v=dTyeso_xhNs > >  これは2006年の昔々からのですが。 >  2006年NYのデモにも行って、生き証人のロドリゲスさんの話も聞きました。 >  チェイニーたち死の商人たちがしっかりWTCにしかけてました。 >  かれこれ100回以上の平和のコンサートのうち、このスライドショー使ったのは5回ぐらいかな。 >  一般の方はしっかり洗脳されていてとても無理だからと。  > > 真実は隠されてきた・・・。 > でも、もうぼちぼち表に出て来ていい頃だと思います。〓 > > 池辺幸惠 http://yukichan.cc > http://www.youtube.com/watch?v=UkGn8dCgVtY > > On 2013/09/03, at 8:41, mine ryouichi 紅林進です。 毎月第一火曜日に開催されている「STOP TPP!! 官邸前アクション」ですが、 9月は、本日9月3日(火)18時〓20時に首相官邸前(最寄駅:国会議事堂前) にて開催されます。 http://tpp.jimdo.com/ そのご案内を[project99jp]のMLより転載させていただきます。 (以下転載) みなさま、こんにちは。 毎月第一火曜日開催の「STOP TPP!! 官邸前アクション」、 次回は、9月3日(火)18時〓20時に首相官邸前(最寄駅:国会議事堂前)にて 開催します。 http://tpp.jimdo.com/ ご都合よろしければ、ぜひ短時間でもご参加ください。 参加できない方も、今回もIWJさんの中継が入ると思いますので、中継・録画を ご覧頂けたらと思います。 http://iwj.co.jp/channels/main/channel.php?CN=4 (参考)前回、8月6日のようすはこちら↓ ◆IWJ動画アーカイブ 2013/08/06 山本太郎議員「これ絶対に止めましょう。僕たちの生活、根底から 覆されちゃいますよ」〓STOP TPP!! 首相官邸前アクション http://iwj.co.jp/wj/open/archives/95063 ◆写真・スピーチなどのレポート http://bit.ly/141N0JQ 転送歓迎です。下記の文章よりお願いします。 よろしくお願いします。 小峯 (以下転載、転送・転載・拡散歓迎) ********************************************** 何のメリットもない秘密交渉からはいますぐ撤退!   【STOP TPP!! 官邸前アクション】     9月3日(火)18:00〓20:00     http://tpp.jimdo.com/ **********************************************  日本政府は、多くの自治体、団体、市民の懸念をよそに、7月23日、TPP交渉 への参加を強行しました。8月22日〓31日までは、第19回TPP交渉会合も行わ れましたが、交渉は守秘契約を理由に、その内容や政府の主張さえ明らかに されないまま進んでいます。しかも、交渉自体は「年内には妥結」をめざすとされ、 そのスピードは加速しています。そもそも不利な条件で遅れて入った日本にとって、 これ以上の最悪な展開はありません。  こうした中で、日本政府がいう農業5品目の「聖域」など守れるわけもなく、いまだ 米国・オーストラリアとは関税の2国間協議もできていない状況です。逆に多くの 分野での譲歩が懸念されます。しかも、米国との間で進められる主に非関税障 壁に関する並行協議も日本にとって圧倒的に不利な交渉です。  私たちは、TPP交渉からの即時撤退を求め、改めて首相官邸前で抗議アクション を行ないます。  ぜひたくさんの方のご参加を呼びかけます。 ●日時:9月3日(火)18:00〓20:00 ●場所:首相官邸前  丸ノ内線・千代田線「国会議事堂前」駅 3番出口(徒歩1分)  有楽町線・半蔵門線・南北線「永田町」駅 1番出口(徒歩5分)  銀座線・南北線「溜池山王」駅 7番出口(徒歩5分) ●内容(予定)  *ブルネイTPP交渉報告:まつだよしこ  *アベノミクス・国家戦略特区から見えるTPP後の姿:奈須りえ(元大田区議)  *どうなっているの? TPP日米並行協議:安部芳裕  *TPPにNO!を突きつける世界の運動とつながろう!:内田聖子  *サルでもわかるTPP:安田美絵&サル  ※この他、国会議員のスピーチ、参加者1分スピーチなど盛りだくさん! 【主催】STOP TPP!! 官邸前アクション実行委員会  http://tpp.jimdo.com/ -----〓〓〓 From ynntx at ybb.ne.jp Tue Sep 3 15:05:35 2013 From: ynntx at ybb.ne.jp (ynntx at ybb.ne.jp) Date: Tue, 3 Sep 2013 15:05:35 +0900 (JST) Subject: =?utf-8?B?44CQ44Kq44OQ44Kr44Gq77yZ77yR77yR6Zmw6KyA6KuW44CR44CAUmU6IFtD?= =?utf-8?B?TUwgMDI2MjcyXSBSZTogUmUuIDkuMTHjga7nnJ/nm7g=?= Message-ID: <136953.90541.qm@web31106.mail.kks.yahoo.co.jp> 藪田です。 オバカな911陰謀論にまだ感染しているんですねえ。かわいそうな池辺 幸惠さん。 ウイリアム・ロドリゲスについては http://sp-file.qee.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?page=%A5%A6%A5%A3%A5%EA%A5%A2%A5%E0%A1%A6%A5%ED%A5%C9%A5%EA%A5%B2%A5%B9%A1%A1%A1%CA911%B1%A2%CB%C5%CF%C0%A1%CB にちゃんと詳細な否定の記述が残っていますので、お暇なかたは、どうぞお読みください。 それから 911陰謀論でひと儲けたくらんだ、童子丸開(ひろし)本名:江熊開も、ねちっこく911陰謀論の再生を画策しているようですが、誰も相手にしてくれるはずはありません。 それから私は2年前に http://list.jca.apc.org/public/cml/2011-March/008127.html >松元保昭さん、 >バルセロナ(童子丸開=江熊ひろし)のメールなんか投稿するんじゃんないよ。 >童子丸開=江熊ひろしは、阿修羅掲示板でさんざんいいかげんな、911陰謀論を書いていた無責任3流ライターです。 >自分では、なんら取材もせず、あちこちのネット上の記事をかき集めて、過激なコメントつけてばら撒いている >木村愛二と同じ穴のムジナのよたライターです。その程度もわからなくてパレスチナ問題など、まともに取り組めますか。 松元保昭氏も、「事実」と「フィクション」の見分けのできない方のようです。 =============================== -----Original Message----- From: 池辺 幸惠 Sent: Tuesday, September 03, 2013 2:18 PM To: 市民のML Subject: [CML 026272] Re: Re. 9.11の真相 BARAさま みなさま、 池辺です。 これだけ明瞭な"爆破解体"なのに、そうだとはお分かりになりませんか??? では、飛行機も何もあたらなかったサンシャインと同様に高い第7ビルの爆破解体も??? 何室かが火事だけで(政府の報告書)あんなふうに粉々に解体しますか???^^ おかしいですね・・・・・なにかある? 911の真相 池辺幸惠の平和のコンサート ラスト http://www.youtube.com/watch?v=dTyeso_xhNs これを送ったと思ったのですが・・・、どこにいったかしら 2006年の昔々から作ってたスライドショーですが。 2006年NYのデモに行って、生き証人のロドリゲスさんの話も聞きました。 彼は清掃員でしたからWTCの鍵を持っていました。 そして、当日も非常階段をかけあがり各階の鍵をあけていきました。 それに、チェイニーたち死の商人たちがしっかりWTCに爆薬をしかけていた状況は、 彼の証言に土日には、あちこち立ち入り禁止で工事ばかりしていたこと。 ブッシュの親戚がWTCを手に入れ、保険をたっぷりかけたこと。 ロドリゲスさんは、最後の最後消防自動車の下に潜って、後で掘り出されました。 そのなまなましい話は今思い出してもぞっとします。 それらのもろもろの事実はたくさんの本や資料をみてつないで判断しても明白です。 事実を追求しようとしても愛国者法で遮断されますし、 イスラムの財産は凍結されて強盗団です。 なにを今更ですが、その後のイラクやアフガニスタンとその背景、 ただいまのリビアひとつをみてもその背景が分かります。 池辺幸惠 http://yukichan.cc http://www.youtube.com/watch?v=UkGn8dCgVtY (ひとを害虫のようにおっしゃる田島さまには返事を書く気もいたしません。) On 2013/09/03, at 12:19, BARA wrote: > [純然たる陰謀]ですか。 > チェイニーたち死の商人たちがしっかりWTCにしかけてました。・・・のですか。 > 「もはや周知の事実です〓」なのですか。 > > だから、「〓」・・・と、このMLメンバーに「親愛の情」を示されている、と。 > 同意してくれるメンバーにはそれもよろしいでしょうが・・・ > 困ったものですね。 > > 陰謀【論】で解釈すると、世界がスッキリ理解できる > それがうれしくてたまらない・・・と言う人がいます。 > > 「一般」人なもので「洗脳」されている事にも気付かないもので。 > だから、別に揶揄してるわけでは ございません。 > だから「虚心坦懐に耳を心を傾けて見て」みましたが、 > 「このままねつ造されたアルカイダのせいでリメンバーパールハーバーで侵略戦争をおこされ」と言うのが > 何のことか サッパリわからないのと同様、 > 9.11陰謀「論」に親しむ方特有の > 見たいものを見る > 見たくないものは見ない という事に過ぎないと思いました。 > > すみません、ただの感想です。 > > Begin forwarded message: > 差出人: 池辺 幸惠 > 件名: Re. 9.11の真相 > > 池辺幸惠 平和のピアニストです。 > いえいえ、論ではありません。純然たる陰謀ですよ。 > > 911の真相 池辺幸惠の平和のコンサート ラスト > http://www.youtube.com/watch?v=dTyeso_xhNs > > これは2006年の昔々からのですが。 > 2006年NYのデモにも行って、生き証人のロドリゲスさんの話も聞きました。 > チェイニーたち死の商人たちがしっかりWTCにしかけてました。 > かれこれ100回以上の平和のコンサートのうち、このスライドショー使ったのは5回ぐらいかな。 > 一般の方はしっかり洗脳されていてとても無理だからと。 > > 真実は隠されてきた・・・。 > でも、もうぼちぼち表に出て来ていい頃だと思います。〓 > > 池辺幸惠 http://yukichan.cc > http://www.youtube.com/watch?v=UkGn8dCgVtY > > On 2013/09/03, at 8:41, mine ryouichi References: <133D45C7-54CC-455D-AA93-BA05353C7B06@nifty.com> Message-ID: <522599B5.5000500@jcom.home.ne.jp> 池辺幸惠、皆様 > (9.11陰謀は)もはや周知の事実です〓 > でも、メディアには出ません。なぜでしょう?^^(池辺) 素直な感想として池辺さん勇気ありますね。証明できない巨大な真実は、けして マスコミでは扱わないでしょう。なぜならそれが社会に与える影響がとても大き い一方、その責任をとれない(=証明できない)からです。 ここでCMLの読者として大事なのは、そもそも陰謀説は例えそれが正しくても 証明が不可能だという事です、証明ができるのは数十年後に機密書類が公開され 指示・命令や背景の動きが明確になった場合か、当事者が自責の念に駆られて告 白する時です。ですので陰謀説は真偽が曖昧なまま、しかしその可能性も含め目 前の社会に対処せざるを得ない。 でも日本人なら経験的に陰謀説の正しさを知っているのでは?公然と噂される巨 大な陰謀があり、実際にそれが真実だったのを誰でも知ってるのでは?沖縄密約 です。もしアメリカ側の政府資料が公開されなければ、もし日本の当事者が告白 しなければ、未だに沖縄密約は「陰謀説」であり続けたでしょう。 私はけして9.11陰謀説を大声では支持しません。しかしそれを否定する事も できないと思います。否定できる証拠をアメリカ政府は未だに出していないと認 識しています。 そして最近のオリバー・ストーン氏の「アメリカ史」を見れば、アメリカがこの ように意図的に敵を作る行為の必然性と背景を思い知らされます。その点で9.11 陰謀説はますます否定しにくいように思います。 CMLの一読者 From uh5a-kbys at asahi-net.or.jp Tue Sep 3 18:43:45 2013 From: uh5a-kbys at asahi-net.or.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPi5OUyUiJUQlNxsoQg==?=) Date: Tue, 03 Sep 2013 18:43:45 +0900 Subject: [CML 026276] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVolKiU5JVclbCUkISIyLUZsISYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOWI5PiFbGyhCIBskQiMyIzQ7fjRWQlZAKiRAJD0kJiRHJDkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISobKEI=?= Message-ID: <20130903184341.2D86.39B6FD1E@asahi-net.or.jp> 【転載歓迎】 今現在、オスプレイの訓練施設が造られている沖縄・高江。 映画『標的の村』が評判を呼んでいますが、現地ではかなりたいへんな状況に なっているようです。 以下、高江に住んでいる知人のTwitterでの書き込みを転送させていただきます。 https://twitter.com/Takeshi319/status/374825264103948288 -----ここから転送------↓↓↓ 今日から高江は緊急ステージになった。 作業員が基地の中にどうあっても入ろうとしている。 基地の中に泊まり、住み込みで工事を進める構えだ。 そうなったら工事は止めることは出来ない。 24時間態勢です。人手が足りません。 夜でも朝でも昼でも夕方でもいいです。高江に来れる人、いませんか? -----転送ここまで------ -- 小林アツシ From hamasa7491 at hotmail.com Tue Sep 3 18:51:13 2013 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Tue, 3 Sep 2013 18:51:13 +0900 Subject: [CML 026277] =?iso-2022-jp?B?GyRCMnNFeiRLNHxCVCQ3JD8kJCRIO1cbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQkXiQ5GyhC?= Message-ID: 皆さま 「甲状腺検査結果資料の誤りについての要望書」を9月1日に速達・書留・配達証明で送ったところ、 本日3日、星北斗さんに配達したとの証明書が届きました。 12日までに発送するよう要請している回答に期待したいと思います。 http://www57.atwiki.jp/20030810/ 放射線被ばくを学習する会 HP担当 ni0615田島拝 From muto at jca.apc.org Tue Sep 3 19:02:14 2013 From: muto at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJVQhPCVXJWslOiEmJVclaSVzOCY1Zj1qGyhC?=) Date: Tue, 03 Sep 2013 19:02:14 +0900 Subject: [CML 026278] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVobKEJQUBskQiUmJSclVj83Q2UbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVslKCU4JVclSCROQC9KUSRPIVYlIiVpJVYkTj1VIVckWCROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSD9GMCUvITwlRyU/JEckIiRrIT85Yk5TSVJHNxsoQg==?= Message-ID: <5225B3A6.2050306@jca.apc.org> みなさん PP研事務局の丹波です。 PP研ウェブサイトの新着論文のご案内です。 このたびアフリカ国際関係史の研究者・高林敏之さんにエジプト情勢についての分析をお願いしました(8/28アップ、8/29改訂)。 これは、7月にPPウェブサイトにアップしたサミール・アミンの第一報「エジプト人民の重要な勝利」(*)にたいして高林さんが厳しいコメントを投稿してくださったことを受けての論文です。 現在のエジプト、そしてアラブ情勢を考える上で重要な論考かと思います。 ぜひご覧ください!! (*)サミール・アミン「エジプト人民の重要な勝利」 http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=153 ****** エジプトの政変は「アラブの春」への反動クーデタである  ―教条的「反イスラーム主義」に立脚した   「民衆革命の継続」論の虚構― 高林敏之(早稲田大学非常勤講師[アフリカ国際関係史研究]) 2013年8月28日記   http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=156 ****** -- ============================================== ピープルズ・プラン研究所(PP研) 事務局 丹波博紀 住所: 〒112-0014 東京都文京区関口1-44-3 信生堂ビル2F 電話: 03-6424-5748 FAX: 03-6424-5749 URL: http://www.peoples-plan.org/jp E-mail: ppsg@jca.apc.org facebookページ: http://on.fb.me/NIAlYV twitter: @ppsgj ============================================== From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Tue Sep 3 19:05:21 2013 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Tue, 3 Sep 2013 19:05:21 +0900 Subject: [CML 026279] =?utf-8?B?44K344Oq44Ki5oOF5Yui77yI77yS77yJ44CA6auY?= =?utf-8?B?5bKh6LGK5rCP77yI44CM5Lit5p2x6Kq/5p+75Lya44CN56CU56m26Zmi?= =?utf-8?B?77yJ44Gu6KuW44Gu6KaW55WM44Gu5rex5bqm44Go44KP44GM5Zu944Gu?= =?utf-8?B?44Oh44OH44Kj44Ki5LiA6Iis44Gu6KaW6YeO54ut56qE44Gu5aCx6YGT?= =?utf-8?B?44Gr44Gk44GE44Gm4oCV4oCV44CM44Ki44K444Ki44OX44Os44K544CN?= =?utf-8?B?44Gu6KiY5LqL44KS5L6L44Gr44GX44Gm?= In-Reply-To: References: Message-ID: <209D0710B90F4576900D76DFBA52B789@uPC> 金光翔さん(韓国国籍の在日朝鮮人三世批評家・前『世界』編集部)が「メモ28 」(「私にも話させて」ブログ)という記事で公益財団法人 中東調査会発行の「中東かわら版」(第173号。2013年8月29日発行)に掲載されている高岡豊研究員の「シリア:化学兵器使用問題と 軍事攻撃の可能性」というシリア情勢に関する分析記事を大変評価しています。       「シリアへの軍事介入をめぐる議論で残念に思っていたのは、(略)日本語で読める中東研究者・ジャーナリストのまともそう       な発言が見当たらなかったことである。内藤正典の、この人研究者として大丈夫なのか、というツイッターの連投や、アジア       プレスなどを見て、この種の類のものしかないのかと思っていたのである。しかし、(略)高岡豊研究員による「シリア:化学兵       器使用問題と軍事攻撃の可能性」は、大変説得力の強いものであった」、       http://watashinim.exblog.jp/19574549/ と。 その高岡豊氏の論を金光翔さんのブログから少し孫引きしてみます。       「シリアの反体制派は、2011 年 3 月にいわゆる「アラブの春」の反政府抗議行動での扇動・動員の手法を模倣する形で反       体制活動を開始して以来、一貫してアサド政権による「弾圧・虐殺」を大々的に宣伝し、それによって国際的な介入を招き       寄せることによって政権打倒を図る戦術を採用してきたと思われる。このような戦術が採用された理由としては、チュニジ       アやエジプトなどの事例と異なり、反体制派が短期間に政権を圧倒するような動員を実現できなかったこと、宗派主義的       な印象論によって「敵方」のレッテルを貼られたシリア軍や治安機関がアサド政権から本格的に離反する可能性が低かっ       たことが挙げられる。」       「また、戦闘状況など、シリア危機の現場での推移を観察すると、アサド政権がこのタイミングで化学兵器を使用する合理       性がまったくといっていいほど存在しない事実も指摘せざるを得ない。シリアでの戦況は、2013 年 6 月ごろからアサド政権       の優位が確定的となり、米国のオバマ大統領が「状況悪化」に懸念を表明するほどになっていた。反体制派武装闘争が後       退を余儀なくされている原因は、一般に信じられているような「国際的支援の不足」や「レバノンのヒズブッラーの本格的参       戦」ではない。より現実的な原因は、2013年1月15 日付『ハヤート』紙が報じたように、反体制派戦闘員が行う略奪や強姦       が一般のシリア人に避難を余儀なくさせ、人心を失ったこと、戦闘の主役となったイスラーム過激派が、実はアル=カーイダ       の一部に過ぎないことを自ら表明するとともに、反体制派武装集団同士、あるいはクルド人などのアサド政権以外の当事       者との戦闘に明け暮れるようになったことであろう。」       http://www.meij.or.jp/members/kawaraban/20130829144610000000.pdf 高岡豊氏の論そのものは上記をご参照していただきたいのですが、私が金光翔さんの同記事で注目したのは金さんによって否定的 に紹介されているアジアプレスの記事の方でした。金さんは直接アジアプレスの記事を紹介するのではなく、「Super Games Work Sho p Entertainment」ブログの「シリア侵略戦争推進・応援メディアのアジアプレスは今すぐ事業停止して解散せよ」と題されたブログ記事 を紹介しています。 http://bit.ly/1cAUQzQ 金さんによって紹介されている同ブログ記事は、一般には「民主派」のジャーナリストと評価されているし、思われてもいるアジアプレ スの代表の野中章弘氏と石丸次郎氏(たとえば野中章弘氏は「開かれたNHK経営委員会をめざす会」の代表世話人のひとりです) を根こそぎ(こういうのを「根こそぎ」というのでしょうが)的に批判しています。 http://masrescue9.seesaa.net/article/109215672.html 次のような具合です。       野中章弘と石丸次郎が取り仕切るアジアプレスがまたやりやがった。アメリカによる軍事介入が今にも始まりそうなこの時       期に、こんなタイトルの記事を自社ホームページのトップにデカデカと掲載している。       http://www.asiapress.org/apn/archives/2013/08/29105106.php       <シリア>「政府軍が化学兵器使用」と、地元目撃者は証言       一応記事に目を通してみると地元民の話として「この2年で10万人が命を失ったのに、これまでアメリカや国際社会は、シ       リア国内の人びとに何の助けもしなかった。とにかく戦闘が終結してほしい。空爆で戦闘が拡大するなら、市民が苦しむだ       けだ」という声を取り上げて、一応アメリカの空爆に懸念を示す(?)ようなスタンスをちょっとだけ見せている。だがこれは       記事のタイトルからして「政府軍が化学兵器使用」であり、それをこの時期に自社サイトの一番目立つ所にデカデカと載せ       ている所を見れば、アジアプレスが何を読者に一番強く印象付けたがっているかは一目瞭然だろう。 たしかにアジアプレスの「<シリア>「政府軍が化学兵器使用」と、地元目撃者は証言」という記事は酷い。これがジャーナリズムと いえるのか、というしろものです。こうしたたぐいの記事が「リベラル」の名のもとに出回っているわが国の報道シーンのおぞましさと 愚かしさを思わないわけにはいきません。 さらに同記事ではこれも一般に「民主派」のジャーナリスと評価されている玉本英子氏(アジアプレス記者)や山本美香氏(故人。前 アジアプレス記者)、さらには辛淑玉氏や上杉隆氏もやり玉にあげています。私はこの記事ではじめて知ったのですが、その中で も上杉隆氏は毎年8月15日に靖国神社への参拝を続けているといいます(私も上杉隆氏については何度か批判する記事を書い ているのですが、この件については知りませんでした)。この記事の筆者が上杉氏を「極右タカ派ジャーナリスト」と弾劾するのも宜 なるかなといわなければならないでしょう(いまだに上杉氏を「民主」的ジャーナリストと評価している人が少なくないように見えるの にはほんとうに辟易させられます)。 http://no-border.asia/archives/3262 以上、シリア報道に見られるわが国メディアの視野狭窄的(あるいは権力迎合的)記事が書かれる背景の一側面を見てみました。 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From muto at jca.apc.org Tue Sep 3 19:17:53 2013 From: muto at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJVQhPCVXJWslOiEmJVclaSVzOCY1Zj1qGyhC?=) Date: Tue, 03 Sep 2013 19:17:53 +0900 Subject: [CML 026280] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVobKEI5LzE1GyRCJWklJiVzJUkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUYhPCVWJWsbKEIoUlQpGyRCIVshVhsoQjYwGyRCRy9CZSFXGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE47V0FbJHIkYSQwJEMkRiE9IT05Z0k+IScwQkYjPmY+LUN4GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVglSyVlITwlbCVVJUgxP0YwJEg7VEwxPFIycSFZGyhC?= Message-ID: <5225B751.50106@jca.apc.org> みなさん 続けて失礼いたします。 ピープルズ・プラン研究所(PP研)では「戦後研究会」という研究会が毎月もたれております。 http://www.peoples-plan.org/jp/modules/studyG/index.php?page=menu こちらの研究会で今月15日(日)に、「〈60年代〉の思想をめぐって――合評:安藤丈将『ニューレフト運動と市民社会』」というラウンドテーブルをもつことになりました。これは副題のとおり、安藤丈将さんの新著『ニューレフト運動と市民社会』(世界思想社2013)を合評するなかで、「60年代」の思想について討論しようというものです。 こちらのラウンドテーブルはオープンなかたちでおこなわれます。60年代を経験された方、その時代から学びたい/興味がある方、そして60年代を研究・分析したいと思う方、幅広く参加を呼びかけます。 ぜひご参集ください! ★安藤丈将『ニューレフト運動と市民社会 ― 「六〇年代」の思想のゆくえ』(世界思想社2013) http://sekaishisosha.co.jp/cgi-bin/search.cgi?mode=display&style=full&code=1601 −−−−−−− 「60年代」の思想をめぐって ――合評『ニューレフト運動と市民社会』――  今夏、安藤丈将著『ニューレフト運動と市民社会:「60年代」の思想のゆくえ』(世界思想社)が刊行された。同書は、「『日常性』の自己変革」を、日本における「1960年代」=ニューレフトの思想と位置づけ、その分析が主題となっている。とりわけ、分析の対象を60年代のみならず70年代以降にも広げ、現在につながる「ニューレフトの思想」の正負の遺産を明らかにしようとする。  戦後研究会ではこれまで、「戦後」に関わる文献の読書会を重ねてきた。中でも「思想と運動」の問題は戦後研究会の中心的テーマであり、「60年代」も重大な焦点となってきた。そこで同書の合評会を企画した。  著者をお招きするとともに、60年代とそれ以降の運動経験者にも問題提起者として加わっていただく。会場全体でも活発な議論を交わしたいと思っている。ぜひご参加を。 ■日時: 2013年9月15日(日) 13時30分開場 14時開始 (17時終了予定) ■場所: ピープルズ・プラン研究所会議室 ■参加費: 500円 ■主催: 戦後研究会(ピープルズ・プラン研究所内) ■発言 安藤丈将(著者) ・コメンテーター 松井隆志(戦後研究会) ・討論スターター(50音順) 天野恵一(戦後研究会) 国富建治(福島原発事故緊急会議) 白川真澄(『季刊ピープルズ・プラン』編集長) 平井玄(戦後研究会) 星埜恵(ピープルズ・プラン研究所事務局) −−−−−−− -- ============================================== ピープルズ・プラン研究所(PP研) 事務局 丹波博紀 住所: 〒112-0014 東京都文京区関口1-44-3 信生堂ビル2F 電話: 03-6424-5748 FAX: 03-6424-5749 URL: http://www.peoples-plan.org/jp E-mail: ppsg@jca.apc.org facebookページ: http://on.fb.me/NIAlYV twitter: @ppsgj ============================================== From muto at jca.apc.org Tue Sep 3 19:57:18 2013 From: muto at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJVQhPCVXJWslOiEmJVclaSVzOCY1Zj1qGyhC?=) Date: Tue, 03 Sep 2013 19:57:18 +0900 Subject: [CML 026281] =?iso-2022-jp?B?GyRCTyJCMzlWOkIhVjg2SC8kSDg2R3obKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVdCaBsoQjExGyRCMnMhITg2SC9NIj1QISYhUkAkMyY4NjtSGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTk9CPCFTJE5PQE19JEskJCQrJEs5MyQ5JGskKxsoQg==?= Message-ID: <5225C08E.70706@jca.apc.org> みなさん PP研事務局の丹波です。 連投お詫び申し上げます。 大人気の連続講座「原発と原爆」もいよいよ終盤となりました。 9/28(土)の第11回は原発輸出をズバリ扱います。 講師は、佐藤大介さん(ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン) と布施哲也さん(反原発自治体議員・市民連盟)です。 〈世界原子力村〉の論理にいかに抗するか――このことを徹底的に討論したいと思います。 ぜひご参集ください! ************* 【ピープルズ・プラン研究所 オルタキャンパス「OPEN」】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●○連続講座○● 運動史から振り返る 原発と原爆 ――被爆国日本はなぜ原発大国になったのか ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 人間のコントロールを超えた〈破局的危機〉が、日々拡大深化しつつある〈フクシマ〉。ヒロシマ・ナガサキ、そしてビキニという悲惨極まりない放射能被害の経験を持ちながら、一体なぜこんなことが起きてしまったのか。 私たちは「原水爆反対」と「原子力の平和利用(=原発推進)」が両立しえた平和運動や、反原発という論理を組み込まないまま核安保体制と対決してきた反戦・反安保運動等の歴史を持続的・集団的な作業のかたちで整理し批判的に検証するため、昨年1月からこの連続講座をスタートさせました。 11回目となる今回は、原発輸出をテーマにします。〈3・11〉以後、日本の原発政策の無責任さ・ずさんさが日々明らかにされるなか、安倍政権は急ピッチに原発輸出の動きを加速させています。一国主義的な「脱原発」の視点では見えてこない原発輸出の構造と、それを作り出す〈世界原子力村〉の論理をとらえ、反対運動の課題を考えてみたいと思います。 ■第11回 原発輸出・〈世界原子力村〉の論理にいかに抗するか 日時:2013年9月28日(土)18時〜 講師:佐藤大介さん(ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン)    布施哲也さん(反原発自治体議員・市民連盟) ■参加費:非会員800円、会員500円、生活困窮者500円 ■会場:ピープルズ・プラン研究所(東京メトロ有楽町線江戸川橋1-b出口より徒歩5 分、東西線早稲田駅・神楽坂駅よりそれぞれ徒歩15分)  http://www.peoples-plan.org/jp/modules/tinyd1/index.php?id=5 ■主催:ピープルズ・プラン研究所 東京都文京区関口1-44-3 信生堂ビル2F TEL: 03-6424-5748 FAX: 03-6424-5749 E-mail: ppsg@jca.apc.org  http://www.peoples-plan.org/jp -- ============================================== ピープルズ・プラン研究所(PP研) 事務局 丹波博紀 住所: 〒112-0014 東京都文京区関口1-44-3 信生堂ビル2F 電話: 03-6424-5748 FAX: 03-6424-5749 URL: http://www.peoples-plan.org/jp E-mail: ppsg@jca.apc.org facebookページ: http://on.fb.me/NIAlYV twitter: @ppsgj ============================================== From ymgt1973 at yahoo.co.jp Tue Sep 3 20:40:51 2013 From: ymgt1973 at yahoo.co.jp (ymgt1973 at yahoo.co.jp) Date: Tue, 03 Sep 2013 20:40:51 +0900 Subject: [CML 026282] =?iso-2022-jp?B?ORskQjduGyhCNhskQkZ8IUo2YiFLMkYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPUo2VyEmTD5NQDJzSXw8Qjg9OltIPSEhSzVEMCROJCo0aiQkGyhC?= Message-ID: <5225CAC3.8050905@yahoo.co.jp> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━    夏淑琴・名誉回復実現裁判     次回裁判のお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 南京事件の被害者・夏淑琴さんが起こした名誉棄損裁判(中国での判決の執行求 める裁判)の次回法廷を案内させて頂いただきます。 皆様のご参加をお願いします。 ■日時:9月6日(金)午前11時開廷 【注意】今回から、傍聴券を配布し10時30分に締切り、抽選を行います。     10時30分より前(15分程度)に集合するようお願いします。 ■場所:東京地裁103号法廷 ※裁判終了後、報告集会を行う予定です。 *----*----*----*----*----*----*----*  南京大虐殺の生き残り被害者を誹謗する日本の右翼を名誉棄損で訴えた中国で の裁判の判決を日本で執行せよ、という裁判がはじまっています。この法廷には 右翼が大挙おしよせ、策動を展開しています。  南京虐殺事件の生き残り証人・夏淑琴さんが、日本の右翼・東中野が「ニセモ ノ」よばわりした事件で日本の裁判所では、名誉毀損が成立し、夏さんの勝訴で 決着しました。損害賠償の支払いも済んでいます。  しかし、これとは別に、夏さんは、日本の右翼・松村俊夫が書いた著書にも 「ニセモノ」よばわりされたことを中国南京の裁判所に訴えていました。この判 決が南京玄武区人民法院で2006年8月23日に出され、松村とその本を出した出版 社・展転社に対して80万元(当時のレートで10,232,000円)の支払いを命じました。  夏さんは、この判決の執行を求めて、日本の裁判所に提起しました。この裁判 がはじまっています。11月と12月におこなわれた法廷は、松村らを支援する右翼 が大量に傍聴動員をかけ、傍聴席を埋め尽くすという状態になりました。原告側 の弁護士に「売国奴!」などと罵声を浴びせる輩もいました。この裁判は「中国 の裁判所の判決を日本で執行させる」ものであり、民法上の法律論が中心です。 しかし、この法廷で被告側弁護人は驚くべき議論をしています。「中国は共産党 に支配されていて、司法の独立はない。そんな裁判所の判決の効力はない」とい うのです。  南京虐殺否定派は、この裁判を利用して、新たな策動をしようとしています。 展転社を応援する会なるものをでっちあげています。この「会」を中心に「南京 虐殺はなかった」という新たな策動をするつもりのようです。 ------------------------------------ 中国人戦争被害者の要求を支える会 南京への道・史実を守る会 ------------------------------------ From k-kumata at y3.dion.ne.jp Tue Sep 3 21:52:24 2013 From: k-kumata at y3.dion.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNydFRDBsTTobKEI=?=) Date: Tue, 3 Sep 2013 21:52:24 +0900 Subject: [CML 026283] =?iso-2022-jp?B?GyRCPi5AdDJ+M1ckSEZ8S1wkTkVBRX0bKEI=?= Message-ID: <002f01cea8a4$70516b10$50f44130$@dion.ne.jp> 熊田です。 「小泉改革と日本の伝統」 http://d.hatena.ne.jp/kkumata/20130823/p1 熊田一雄 From ma.star at nifty.com Tue Sep 3 22:04:21 2013 From: ma.star at nifty.com (HOSHINO MASAKI) Date: Tue, 3 Sep 2013 22:04:21 +0900 Subject: [CML 026284] =?utf-8?B?IOOAkOOBlOahiOWGheOAkeesrDgx5Zue5biC5rCR?= =?utf-8?B?5oay5rOV6Kyb5bqn77ya44Ov44Kk44Oe44O844Or5oay5rOV44Go44OK?= =?utf-8?B?44OB44K544Gu57WM6aiT44GL44KJ5pS55oay5ZWP6aGM44KS6ICD44GI?= =?utf-8?B?44KL?= Message-ID: <622873D8E1D744549727469C5916D3C5@vaio> 「許すな!憲法改悪・市民連絡会」の市民憲法講座のお知らせです。 ぜひご参加ください。 *転送・転載、歓迎です。よろしくお願いいたします。 ******************************************** 第81回市民憲法講座:ワイマール憲法とナチスの経験から改憲問題を考える お話:池田香代子さん(ドイツ文学翻訳家、口承文芸研究家) 参議院選挙で自民党が圧勝し、国会は改憲勢力が多数を占める状況になりました。 さらに安倍総理は解釈改憲によって集団改憲的改憲自衛権行使を可能にする道を開こうとしています。  そうした中、麻生副総理は憲法「改正」について「ナチスの手口をまねたらどうか」と発言しました。 ヒトラーは民衆運動に対する弾圧と暴力で「全権委任法」を成立させ、ワイマール憲法を形骸化し、 独裁国家を築き、大戦を引き起こしました。 今年はナチスが政権を獲得して80年目に当たります。 日本でもかつてないほどの改憲の危機が高まるいま、私たちはドイツの経験から何を学ぶべきなのでしょうか。  今回の講座ではドイツ文学者でもある池田香代子さんにお話をうかがいます。ぜひご参加ください。 日 時:9月21日(土)6時半開始 場 所:文京区民センター 3C会議室 参加費:800円 (定数60人・先着順) 主催◆許すな!憲法改悪・市民連絡会     ******************* 許すな!憲法改悪・市民連絡会 東京都千代田区三崎町2〓21〓6〓301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://www.annie.ne.jp/~kenpou/ ******************* From info at hayariki.net Tue Sep 3 22:39:15 2013 From: info at hayariki.net (hayariki.net) Date: Tue, 03 Sep 2013 22:39:15 +0900 Subject: [CML 026285] =?iso-2022-jp?B?GyRCOmY7VEQ5QSo1cyRIOVRALzJ+M1cbKEI=?= Message-ID: <5225E683.4050702@hayariki.net> 大阪市長選挙における橋下徹氏当選の要因は「改革者VS体制内批判派を含む既得権益擁護者」との構図を描くことに成功したことである。行政の無駄や癒着、既得権益、不合理な官民格差があることが事実である。刺青公務員を排除できない職場環境は市民感覚からすればまともではない。関東連合出身者など元暴走族ヤンキーが社会問題になっている状況では尚更である。生活保護の不正受給など既存の福祉施策に欠陥があることも事実である。 これらの問題は是正されるべきである。確かに公務員バッシングや生活保護バッシングには被支配者の分断工作という側面がある。それ故に公務員バッシングや生活保護バッシングに乗っかることを支持しないが、官民格差や生活保護の不正受給が問題であることは変わらない。そこを突かれれば既得権益と無関係な市民は改革者を支持したくなる。これは自然な感情である。大阪維新の会に支持が集まったダイナミズム自体は肯定的に評価できるものである。行政の無駄を許さないという民意に背を向ける政治勢力に未来はない。 堺市長選挙も政党支持の構図は大阪市長選挙と類似する。維新の会の勝利戦略は「改革者VS体制内批判派を含む既得権益擁護者」との構図を描くことである。維新批判者側も「とにかく維新に好き勝手させないために維新候補の当選を阻止する」という発想がある。それは「改革者VS体制内批判派を含む既得権益擁護者」との構図に収斂してしまう。ファシズムに抗する人民戦線運動と主張するかもしれないが、その表現自体がイデオロギー色濃厚かつ前時代的で、既得権にしがみつく古い時代の政治運動とのイメージを強める。 むしろ堺市長選挙は真の行政改革とは何かを問う選挙である。竹山修身・堺市長は自己を「自ら先頭に立ち、行財政改革を徹底的に断行」と評する。その上で具体的な実績として以下を挙げる(『竹山おさみ市政報告』第12号、2013年6月)。 ・大規模公共事業(LRT425億円/堺東再開発350億円)を中止 ・市長退職金 約2800万円の廃止、市長給与20%カット、 市長公用車・交際費廃止 ・事務事業の見直し、人件費の削減、外郭団体の見直しで(H22〜24年度)約180億円以上削減 一番目に挙げていることからも分かるように、大規模公共事業の中止が目玉となる実績である。その政策を支持しない人も含めて、LRT計画や堺東中瓦町2丁地区再開発の中止が竹山市政の成し遂げた大きなことであるとの認識は共通する。 土建国家・政官業の利権に真っ向から対立する大型開発を中止してこそ、真の行政改革者である。土建国家に手を付けず、福祉や公務員の労働条件を切り詰めることで行政改革を気取るならば紛い物に過ぎない。竹山市政が大型開発を中止し、それを実績として支持することは、竹山市長を支持する広範な連合が、既得権益擁護者の連合でないことを示す重要な要素になる。 竹山市長が挙げた実績の最後「事務事業の見直し、人件費の削減、外郭団体の見直しで(H22〜24年度)約180億円以上削減」は第三極的な行政改革と重なる。約180億円は大きな金額であるが、大型開発(LRT425億円/堺東再開発350億円)の中止に比べると小さい。この点でも行政改革の本丸が何かが浮き彫りになる。 一方で大型開発と比べれば害悪は小さいとしても、公務員の無駄やぬるま湯があるならば改善することが民意である。堺市が懸命に行政改革に取り組み、黒字経営であることは、借金だらけの大阪府・大阪市と統合する大阪都構想への反対を強める要因になっている。実際、「堺市は黒字で税金も安い。なんで借金だらけの大阪都に参加せんとあかんの」が竹山支持者の声である(「大阪都構想も頓挫? 注目の9・29堺市長選、橋下・維新のガケっぷち!」週プレNEWS 2013年8月22日) この実績「事務事業の見直し、人件費の削減、外郭団体の見直し」の評価には難しい問題がある。公務員労働者の利益と衝突するためである。それは共産党の以下の指摘が示している。 「市職員の大幅な人員削減と給与カットで、『住民の奉仕者として頑張っているが現状のままでは限界がある』との声も寄せられています」(日本共産党堺地区委員会「堺市長選挙にあたって住民福祉の増進と自治都市・堺を守り発展させるために市民のみなさんの討論と共同を広くよびかけます」2013年3月3日)。 公務員労働運動は政治における重要なアクターである。官民格差の解消は必要であるが、公務員がブラック企業労働者と同レベルになることを求めるものではない。既に官製ワーキングプアという問題が現実化している。公務員の労働条件改善にも意味はあるが、公務員労働運動の利害だけで候補者の善し悪しを判断しても市民的支持は得られない。それ故に公務員労働運動の立場から不満はあっても、竹山市長を支持するという判断は見識である。 この点は全国各地で試みられる市民派統一候補擁立で紛糾しがちなところである。市民派統一候補に名乗りをあげるような人物は現在の政治に問題意識を持ち、改革志向を有している。それ故に公務員の人員や給与の削減という行政改革的な主張も有していることが多い。そこに公務員労働運動の教条主義的な立場が噛みつき、統一候補擁立に失敗するケースが多い。 公務員労働運動が公務員労働者の利害を主張することは正しい。それが公務員労働運動の立場である。問題は運動に参加する市民の側に厚みがないと、それだけになってしまい、世間からは既得権を守るだけの運動と見られてしまうことである。竹山市長支持の広範な連合ができるということは、堺市の市民運動に厚みがあるということである。 そこには「より大きな悪を避けるための窮余の策としての連合」という以上の意義がある。「ファシズムを阻止するために穏健保守とも手を組む」という単なる戦術論では、どこまで妥協すべきか際限がなくなる。それこそ住民福祉や公務員の労働条件を低下させるだけの人物を改革者として持ち上げることになりかねない。その重要なリトマス試験紙が「開発利権と対峙し、大型開発を中止できるか」になる。 http://www.hayariki.net/poli/sakai.html -- 林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』 http://www.hayariki.net/ http://hayariki.zero-yen.com/ From kojis at agate.plala.or.jp Wed Sep 4 01:59:17 2013 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Wed, 4 Sep 2013 01:59:17 +0900 Subject: [CML 026286] =?utf-8?B?RnfvvJrloLHlkYrjgafjgZnih5Ig44CQ572y5ZCN?= =?utf-8?B?5o+Q5Ye677yG5b6p6IiI5bqB5Lqk5riJ44CR5a2Q44Gp44KC44O76KKr?= =?utf-8?B?54G96ICF5pSv5o+05rOV44KS5a6I44KM77yB?= Message-ID: <4DDCEB5B5A15495083609F6BA09C8828@KojiPC> 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/緑の党・脱原発担当)です。 [転送・転載歓迎/重複失礼] 昨日9月3日、原発事故子ども・被災者支援法に関する署名提出と復興庁 に出向いての交渉が行われ、私も参加しました。満田夏花さん(FoE Japan) の報告を転送します。最低限の説明すら果たそうとせず、1年以上にわた って基本方針の策定をさぼっておいて、わずか2週間のパブコメ期間を「適 正です」と言ってのける復興庁の姿勢は、到底許されないものです。取り組 みを強めましょう。 【参考】 IWJの動画アーカイブ [署名提出&復興庁交渉]子ども・被災者支援法を守れ! http://iwj.co.jp/wj/open/archives/99725 ------------------------------------ みなさま(重複失礼、転送歓迎) FoE Japanの満田です。 本日、復興庁に署名を提出し、また復興庁と少しだけやりとりをしました。以下 簡単な報告です。ご参加・お手伝いのみなさま、ありがとうございました! 11時からの復興庁交渉には、宮城県丸森町から、福島県会津若松から、千葉県の ホットスポットから、被災者のみなさまがそのために来られたというのに、なん とドタキャン。署名受け取りのみでした。(怒) キャンセルの理由は、説明できる人間がいないとのこと。質問自体はごくごくシ ンプルなものでしたし、(昨夜の段階ではOKだったはずなのですが) 復興庁が真っ先に説明・協議しなければならないのは被災当事者、市民に対して のはずです。説明責任を果たそうとしない復興庁の姿勢には憤りを感じます。 署名は今朝の段階で3,254筆集まり、提出しました。(まだ継続中です)。 みなさまご協力に大感謝です。引き続きよろしくお願いいたします。 これでは収まらないと、昼過ぎから復興庁にみんなで押しかけ、「佐藤参事官と 会いたい(ツイッター事件の水野参事官の後任の方です)」としばらく粘ってい たら、法制班の阿部さん、金澤さんが出てきて、1Fの会議室にて、30分ほどや りとりをしました。 そのあと、「ここ使うので出てください」と別の職員がきて追い出され、会合は 消化不良で終了になりました。 以下に質問に対する復興庁側の回答を記します。 ◆質問1.今回の基本方針案を策定するにあたって、復興庁としては具体的にど のような被災者の声をどのようにききとり、どのように反映したのか。 【復興庁回答】 市民団体主催の集会に出席。また各団体からの要請書を受け取っ た。それを反映させたのがこの基本方針案。特にニーズが高かった避難者への住 宅支援、県外での健康対応を反映させた。 【注】避難者への住宅支援とは、「支援対象地域」に居住していた公営住宅への 入居の円滑化のこと。県外での健康対応とは、「有識者会議」の開催(主体は環 境省) ◆質問2.「支援対象地域」を福島県内33市町村とした根拠は何か? 【復興庁回答】 ・自主的避難者の数 ・不安の度合い 【当方から】なぜ丸森は対象外? (明確な回答はなし) ◆質問3.「支援対象地域」向けの支援施策はどれか? 【復興庁回答】 ・子ども元気復活交付金〓p.5の下の方「子ども元気復活交付金」により、原発 事故の影響により人口が流出している地域において・・・全天候型運動施設等の 整備や、プレイリーダーの養成などのソフト事業の実施を支援【復興庁】 ・(支援対象地域からの避難者に対しての)公営住宅の入居の円滑化⇒家賃補助 は、「公営住宅法」に基づく所得基準などを満たしていなければだめ。・・・と すると何が新規なんだろうか・・・? ・高速道路の無料化(丸森も含まれますが…) ◆質問4.基本方針案に含まれているどの施策が「新規」の施策か? 【復興庁回答】 1)健康対応 ・福島県近隣県を含めた外部被ばく状況の把握 ・上記を踏まえ、福島県近隣県を含めた健康管理支援のあり方を検討するための 有識者会議の開催 by 環境省 2)自然体験活動の充実:福島県外にも支援 3)民間団体を活用した被災者支援の拡充 ・情報提供 ・相談業務 NPOに委託 4)学校給食の放射性物質検査の実施地域の充実 5)住宅についての支援拡充 ・借り上げ住宅の供与期間を平成27年3月末まで延長 ⇒すでに決まっていたことですよね?ときいたら、いや、3月の段階では「検討 中」だったのが決まりました、とのことでした。 ・公営住宅への入居の円滑化支援 6)就労支援施策の拡充:避難者が多い地域における就労支援の強化を検討 ※時間切れで細かいこときけませんでした。 ◆質問5.各地で説明会を開き、基本方針案を抜本的に見直すべきだと考えるが、 いかがか? ⇒福島でパブコメ期間中にやることしか考えていない。まだ日時・場所は検討中。 当方から: ・いままでくりかえしおこなってきた要請がほとんど反映されていない。 ・パブコメ期間2週間は非常識。いったい全国の被災者のみなさんがどのように 情報にアクセスできるというのか。 ・釣竿に関するパブコメでも1カ月だった。被災者支援は釣竿以下なのか。 などと発言しました。 以上、取り急ぎの報告にて。 以下関連情報 ------------------------------------------------------ ★ 【緊急署名】子ども・被災者支援法の基本方針案の見直しを!  各地で公聴会を!被災当事者との協議会を!(二次締切11日(水)午前9時) http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/post-d1e6.html ------------------------------------------------------ 東京緊急集会(9/8) 「原発事故子ども・被災者支援法」を守ろう〓被害者の声を反映して実行を! http://www.foejapan.org/energy/evt/130908.html ------------------------------------------------------ 京都集会 (9/9) 「原発事故子ども・被災者生活支援法」基本方針の撤回を求める緊急集会 http://www.foejapan.org/energy/evt/130909.html 主催:美浜の会、グリーン・アクション ------------------------------------------------------ ☆こちらのNHK報道で、問題のポイントが分かります。 被災者支援の基本方針案を批判 2013年8月30日 16時32分(NHK) http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130830/k10014162771000.html ------------------------------------------------------ ※「子ども・被災者支援法」基本方針案のパブリック・コメントの提出はこちらから http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=295130830&Mode=0 ぜひ、被災者の声をきちんとききとった上で、基本方針案を策定しなおし、再度 パブコメにかけるべきだという意見を提出して下さい! 基本方針案のダウンロードはこちらから http://www.reconstruction.go.jp/topics/m13/08/20130830101245.html OurPlanet TV- 支援法の基本方針〓線量基準なく既存政策寄せ集め http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1638 ------------------------------------------------------ From qurbys at yahoo.co.jp Wed Sep 4 02:39:59 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Wed, 4 Sep 2013 02:39:59 +0900 (JST) Subject: [CML 026287] =?utf-8?B?OS4xNO+8iOWcn++8iVRQUOOCt+ODs+ODneOCuA==?= =?utf-8?B?44Km44Og44CM44GT44Gu44G+44G+6YCy44KB44Gm5aSn5LiI5aSr44Gq44Gu?= =?utf-8?B?77yf44CAVFBQ5Lqk5riJ44CNIO+8oOaWh+S6rOOCt+ODk+ODg+OCr+ODmw==?= =?utf-8?B?77yN44Or44O75bCP44Ob77yN44Or?= Message-ID: <626852.48708.qm@web100913.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 9月14日(土)に、東京・文京区の文京シビックホ〓ル・小ホ〓ルで開催 されます、下記TPPシンポジウムのご案内を転載させていただきます。 〓 (以下、転送・転載・拡散大歓迎) 9.14 TPPシンポジウム「このまま進めて大丈夫なの? TPP交渉」  政府は、多くの自治体、団体、市民の懸念をよそに、7月23日、TPP交渉への 参加を強行しました。しかし、交渉は、守秘契約を理由に、その内容や政府の 主張さえ明らかにされないまま進んでいます。そこで、TPP参加交渉からの即時 脱退を求める大学教員の会、TPPに反対する弁護士ネットワ〓ク、主婦連合会 は、「このまま交渉が進むことでいいのか?」と考えている多くの団体、人々が いることを社会的にアピールし、TPPの内容そのものや進め方の問題点を広く 共有するため、以下のようなシンポジウムを開催することにしました。  当シンポジウムはTPPに関わりの深い団体が勢ぞろいする企画です。ぜひとも、 このシンポジウムに参加ください。  TPPシンポジウムのご案内 〓このまま進めて大丈夫なの? TPP交渉〓 【日時】 2013年9月14日(土)13時30分〓16時30分(受付:13時より) 【場所】 文京シビックホ〓ル・小ホ〓ル 〓(東京都文京区春日1〓16〓21) 地図http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_shisetsukanri_shisetsu_civic.html 東京メトロ 「後楽園駅」  丸の内線(4a・5番出口)  南北線(5番出口)徒歩1分 都営三田線・大江戸線「春日駅」 (文京シビックセンター連絡口)徒歩1分 【主催】 TPP参加交渉からの即時脱退を求める大学教員の会 TPPに反対する弁護士ネットワ〓ク 主婦連合会 【パネリスト】 ・小林寛史さん(全国農業協同組合中央会・農政部長) ・中川俊男さん(日本医師会・副会長)  ・山根香織さん(主婦連合会・会長)  ・杉島幸生さん(TPPに反対する弁護士ネットワ〓ク) ・鈴木宣弘さん(TPP参加交渉からの即時脱退を求める大学教員の会・  東京大学大学院教授)  ・高橋正夫さん(TPP問題を考える十勝管内関係団体連絡会議代表・  十勝町村会長・本別町長)  <特別報告> ・内田聖子さん(アジア太平洋資料センタ〓PARC事務局長)   <コ〓ディネ〓タ〓> ・醍醐聰さん(東京大学名誉教授)  【参加費】 無料(どなたでも参加できます) 【連絡先】  ●TPPに反対する弁護士ネットワーク  千代田区平河町2〓16〓5 クレール平河町802号 シンフォニア法律事務所内   中野和子弁護士気付   TEL: 03〓3230〓7435  FAX: 03〓3230〓7436   Eメ〓ル:kznakano45【a】gmail.com(【a】を@にして下さい) 〓●TPP参加交渉からの即時脱退を求める大学教員の会 〓TEL: 090〓4021〓8316  〓Eメ〓ル: tpp2013【a】mbr.nifty.com(【a】を@にして下さい) 〓●主婦連合会  主婦連合会事務局 TEL: 03〓3265〓8121   Eメ〓ル: info【a】shufuren.net(【a】を@にして下さい)〓 〓〓〓 From qurbys at yahoo.co.jp Wed Sep 4 02:58:59 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Wed, 4 Sep 2013 02:58:59 +0900 (JST) Subject: [CML 026288] =?utf-8?B?ICA5LzfvvIjlnJ/vvInjgrfjg7Pjg53jgrjjgqY=?= =?utf-8?B?44Og44CMUE9XRVIgVE8gVEhFIFBFT1BMRe+9nuS9j+awkeaKleelqOOBrg==?= =?utf-8?B?44OQ44OI44Oz44KS44KP44Gf44Gd44GG772e44CNQFlNQ0HjgqLjgrjjgqI=?= =?utf-8?B?6Z2S5bCR5bm044K744Oz44K/44O8?= Message-ID: <460551.16713.qm@web100916.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 9月7日(土)に開催されますシンポジウム「POWER TO THE PEOPLE〓 住民投票のバトンをわたそう〓」のご案内を転載させていただきます。 ※Webからの前売券申込みは、前日の9月6日(金)午後9時00分をもって  締め切らせて頂きます、とのことです。 (以下、転送・転載歓迎) シンポジウム「POWER TO THE PEOPLE〓住民投票のバトンをわたそう〓」 【日時】 2013年9月7日(土) 午後4時00分〓午後7時30分 ※開場:午後3時30分 【場所】 YMCAアジア青少年センターB1 スペースYホール 〒101-0064東京都千代田区猿楽町2-5-5 Tel: 03-3233-0611 (地図)http://www.ymcajapan.org/ayc/hotel/jp/access-access.html 【参加費】1,000円※大学・専門学生以下は無料(学生証提示) ▼ご参加申し込みフォーム(下記)〓 〓〓〓 https://kokumintohyo.com/907action#application0907 ※Webからの前売券申込みは、前日の9月6日(金)午後9時00分をもって  締め切らせて頂きます。 【登壇者】 宮台真司(社会学者・首都大学東京教授当会共同代表) 杉田敦(政治学者・法政大学教授当会共同代表) 笹口孝明(元「巻原発・住民投票を実行する会」代表/元巻町長) 村上稔(元「第十堰住民投票の会」事務局/元徳島市議) 水口和恵(「小平都市計画道路に住民の意思を反映させる会」共同代表) 【内容】 原発再稼働が行われようとしているいま、立地住民・周辺住民はどうすべきか。 日本で実現した代表的な住民投票である新潟県巻原発、徳島県吉野川可動堰、 そして今年5月に行われた小平市都市計画道路、各住民投票運動のリーダーを 招聘。「原発」国民投票、杉田敦、宮台真司両代表を交え、住民投票のパワーと 展望について検証する。 【ゲスト出演者プロフィール】 笹口孝明さん 1994年10月「巻原発・住民投票を実行する会」の立ち上げと同時に 代表に就任。 〓町長リコール署名運動を起こし請求代表人となった後、1996年1月新潟県・巻町長 に就任。 1996年8月4日、日本初の住民投票「巻原発・住民投票」を実施した。 2004年巻町長二期目の任期満了により退任し、現在は笹祝酒造株式会社の社長。〓 村上稔さん 1966年徳島市生まれ 京都産業大学外国語学部卒 〓平成11〓23年 徳島市議会議員 〓平成12年 吉野川住民投票を実現し、可動堰計画を中止させる。 〓現在 買い物難民対策のソーシャルビジネスに従事。 〓著書 『希望を捨てない市民政治〓吉野川可動堰を止めた市民戦略』(緑風出版 2013年) 〓編著『未来の川のほとりにて』(山と渓谷社) 等。〓 水口和恵さん 「小平都市計画道路に住民の意思を反映させる会」共同代表 【主催】 市民グループ みんなで決めよう「原発」国民投票      http://kokumintohyo.com/        みんなで決めよう「原発」国民投票 事務局         〒112-0005         東京都文京区水道2丁目11-7         第3毛木ビル2階         TEL&FAX 0466-53-7540         e-mail :http://jp.mc1009.mail.yahoo.co.jp/mc/compose?to=info@kokumintohyo.com From qurbys at yahoo.co.jp Wed Sep 4 04:02:42 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Wed, 4 Sep 2013 04:02:42 +0900 (JST) Subject: [CML 026289] =?iso-2022-jp?B?GyRCNiZGMUA8TEAhY0JnSFM4NkgvR0sbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOlVCUyFdIVYzaENHQVgkRyRPJEokJCFXJEgkTjYvMHokSktrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMHokLSRPNXYkOyRKJCQhZCFKRT46XCFLGyhC?= Message-ID: <635100.76472.qm@web100919.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 大飯原発3号機は定期検査のため9月3日未明に運転を停止し、 大飯4号機は9月15日から定期検査に入り、全国の原発は再び 稼動「ゼロ」を迎えます。このような中で、関西電力はなんとしても 大飯原発の稼動を続けようとして、大飯原発破砕帯は「活断層で はない」とさせようとしてきましたが、9月2日に開催された原子力 規制委員会の「大飯破砕帯に関する第6回評価会合」では、「活 断層ではない」と断定できる明確な証拠は示されていないにもか かわらず、島yu委員長代理は、会議の最後に「一定の方向性が 出た」と語り、暗黙のうちにF−6破砕帯は「活断層ではない」と しました。このように、数々の不明確な点を棚上げにしたまま強引 に幕引きを図ることは許されません。 以下の共同声明<大飯原発破砕帯−「活断層ではない」との 強引な幕引きは許せない>を転載させていただきます。 (以下、転送・転載・拡散大歓迎) 皆さま グリーン・アクションのスミスです。 ☆ 共同声明 ☆ 大飯原発破砕帯−「活断層ではない」との強引な幕引きは許せない 発行:グリーン・アクション/美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会(美浜 の会)/おおい原発止めよう裁判の会/福島老朽原発を考える会(フクロウの会) /国際環境NGO FoE Japan/原子力規制を監視する市民の会 以下本文: 共同声明 大飯原発破砕帯−「活断層ではない」との強引な幕引きは許せない  9月2日の大飯破砕帯に関する第6回評価会合を前に、「関電任せの調査では なく、規制委員会の責任でトレンチ掘削」等を求める緊急ネット署名は4日間で 4,304筆が集まり、同趣旨の19名の国会議員署名も提出された。脱原発弁 護団全国連絡会も8月30日に同趣旨の声明(※1)を出していた。  しかし、9月2日の会合で、島yu委員長代理は、会議の最後に「一定の方向性 が出た」と語り、暗黙のうちにF−6破砕帯は「活断層ではない」とした。今後 は、9月中に規制庁が評価書案を提出し、有識者会合と他の有識者によるピア・ レビューを実施し、評価書をまとめるという。  2日の評価会合では、「活断層ではない」と断定できる明確な証拠は示されて いない。さらに、F−6の連続性についても複数の委員から疑問が出された。こ のような状況で、「活断層ではない」と断定することは、新基準に照らせば許さ れることではない。 ◆山頂トレンチ破砕帯の活動時期・・・関電自らが証拠不十分を認める  非常用取水路(耐震Sクラス)の近くを通る山頂トレンチの破砕帯の活動時期 について、関西電力は南側トレンチ破砕帯より古い時期のものだと主張した。し かし、関電が「根拠」とした鉱物の含有量のデータについて、重松委員からは 「推定結果に誤差がある」「データが少なく、少ないもので断定していいのか」 等の疑問が出された。これに対して関電は「そのとおりで、ご指摘のようにデー タは多くなく・・」と自ら、証拠不十分であることを認めている。しかし結局、 重松委員は「妥当」としてしまった。  山頂トレンチの破砕帯の上に地層はなく、地層の変位によって破砕帯の活動年 代を決めることができない場合は、「極めて軟弱な破砕帯」であるという「性状 等」によって安全側に判断することになっている。しかし、このような議論は行 われなかった。 ◆F−6の連続性・・・引き続き複数の委員から疑問が出された F−6の連続性については、渡辺委員や廣内委員から前回に引き続き「F−6の 連続性は本当にこれでいいのか」と何度も疑問が出された。ボーリングデータを つないだだけの関電の評価では、当然にいくつかの連続性の可能性が考えられ る。委員からは、ボーリングデータからしても南側トレンチの西側付近に「F− 6」がつながっている可能性について指摘が続いた。この問題は、そもそも300 mの南側トレンチを掘るように島yu委員長代理から求められたにもかかわらず、 関電は70mの短いトレンチしか掘らず、トレンチの真ん中に出てくるはずの破砕 帯はその東端にでてきた。「F−6を取り逃がしてしまった」(島yu委員長代 理)という関電のずさんな調査に原因がある。委員の疑問に答えるためには、ト レンチを掘るなどして実際に確認する以外にない。しかし、委員からの疑問が出 ているにもかかわらず、2日の評価会合では、関電の主張する「新たなF−6」 を認める形にしてしまった。 これについて島yu委員長代理は、最後に関電に対して「委員から要求があれば、 ボーリング等の追加調査をやってもらうこともある」とだけ発言し、「一定の方 向性が出た」と強引に議論をまとめてしまった。 ◆「従来のF−6」と「新たなF−6」の整合性について説明なし  廣内委員は7月の評価会合から、関電の「従来のF−6」と「新たなF−6」 の食い違いについて関電に釈明を求めていた。2日の評価会合で関電は、「以前 はこうでした。今回はこうです」とただ資料を示すだけだった。関電は、なぜ設 置許可申請当時に台場浜までF−6が延びていると判断していたのか等について の説明は一切しなかった。  この問題は、F−6に限らず、関電の当初の断層調査に根本的な問題があるの ではないのかという根源的な問題にも通ずる。委員の度重なる要求に対して、関 電はこの問題に蓋をしたままだ。  さらに、敷地内破砕帯と密接な関係をもつ海成段丘面の高度変化等々、敷地近 傍の3つの活断層(FoA−FoB−熊川断層)の連動による変形帯の上盤に大飯原発 が存在すること等については、議論の対象外とされてしまった。  関電は、高浜原発3・4号の再稼働審査が津波問題で行き詰まっている中で、 破砕帯問題をクリアして、大飯原発の定期検査後の再稼働を進めようとしてい る。大飯3号は3日未明に運転を停止し、大飯4号は15日から定検に入る。全 国の原発は再度「ゼロ」を迎える。このような「事情」の下で会合は、不明確な 点を棚上げにしたまま強引に幕引きを図ったのである。  今後、大飯破砕帯問題については、規制庁の評価書案やピア・レビュー等を厳 しく監視していこう。他方、福島第一原発の汚染水問題はますます深刻さの度合 いを深め海の汚染は進み、海外からも政府と東電に批判の声が強まっている。再 稼働審査や原発輸出どころではない。また、復興庁の「子ども・被災者支援法」 の基本方針案は被災者の声を聞くこともなく、支援の中身を骨抜きにしようとし ている。  これら多くの課題について、全国の力を合わせ取り組みを強めて行こう。 (※1)脱原発弁護団全国連絡会の声明    「大飯原発の敷地内について、規制委員会の責任でトレンチ掘削等を行うこ とを求める声明」(8月30日)  http://genpatsu-jinken.net/movements/130831/ 2013年9月3日 グリーン・アクション 京都市左京区田中関田町22-75-103 TEL: 075-701-7223 FAX: 075-702-1952 美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会(美浜の会) 大阪市北区西天満4-3-3 星光ビル3階 TEL:06-6367-6580 FAX:06-6367-6581 おおい原発止めよう裁判の会(連絡先 美浜の会気付け) 福島老朽原発を考える会(フクロウの会) 東京都新宿区下宮比町3-12明成ビル302 TEL:03-5225-7213 FAX:03-5225-7214 国際環境NGO FoE Japan 東京都豊島区池袋3-30-22-203 TEL:03-6907-7217 FAX:03-6907-7219 原子力規制を監視する市民の会 東京都新宿区下宮比町3-12明成ビル302 TEL:03-5225-7213 FAX:03-5225-7214 ----------------------- アイリーン・美緒子・スミス グリーン・アクション URL: http://www.greenaction-japan.org/ -- -- 「脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会」(eシフト)メーリングリストより転載 From qurbys at yahoo.co.jp Wed Sep 4 04:16:48 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Wed, 4 Sep 2013 04:16:48 +0900 (JST) Subject: [CML 026290] =?utf-8?B?44CQ6KaB55Sz6L6844CROS83KOWcnykg44K344Oz?= =?utf-8?B?44Od44K444Km44Og44CM44GT44GT44GM44Oe44K644Kk44CB5Y6f55m66Ly4?= =?utf-8?B?5Ye64oCV44OZ44OI44OK44Og57eo44CN77yg5pep56iy55Sw5aSn5a2mIA==?= =?utf-8?B?5bCP6YeO6KiY5b+16Kyb5aCC?= Message-ID: <703007.73148.qm@web100919.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 日本政府と原発メーカーは、ベトナムやトルコ、インドなどに原発を輸出 しようとしていますが、ベトナムへの原発輸出の問題点を取り上げた シンポジウムが、9月7日(土)に早稲田大学小野記念講堂で開催される とのことです。 要申込で、定員は100名とのことです。 【要申込】申込フォーム https://ssl.form-mailer.jp/fms/071210c9260251      もしくはメールでお名前とメール先 event@mekongwatch.org これだけの重大な原発事故を引き起こし、その原因究明もできず、いまだに 汚染水の問題をはじめ、収束するどころか被害が拡大している中で、その 危険な原発を海外に輸出することなど、決して許されないことですし、事故を 起こした国の市民の責任としても、原発輸出は絶対にやめさせる必要がある と思います。 以下、NPO「メコン・ウォッチ」のメールニュースよりご案内を転載させて いただきます。 (以下転載) みなさま メールニュースでお伝えしているように、日本政府は原発輸出を進めています。 私たちは、ベトナムに対する原発輸出について専門家からお話を伺い、どうした らこれを止めることができるのかを考えるシンポジウムを共催いたします。 みなさま、ふるってご参加ください。 【転載歓迎!】 ■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■ <シンポジウム>ここがマズイ、原発輸出―ベトナム編 http://www.mekongwatch.org/events/lecture01/20130907.html ■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■ 福島第一原子力発電所の事故処理もままならず、避難者16万人の将来の先行き も見えない…様々な問題を抱えても、日本政府は福島で大事故を起こした原発を 維持する政策を変えていません。原発輸出は日本の経済成長のためとまで言われ、 ベトナムに原発を作るための調査には、5億円の復興予算まで流用されています。 ベトナムは事実上の一党独裁体制で、市民が国家事業に反対することはほぼ 不可能です。既にネット上で反対を表明した人々に、暴力や不当拘束などの圧力 がかかっています。そのようなベトナムの事情と、同国の原発政策への日本の深 い関わりを、ベトナムの専門家の皆さんから学ぶと共に、輸出を止めるために 私たちは何ができるのか、みなさんと考えたいと思います。 【日時】2013年9月7日(土)13:30〓17:00(13:00 開場) 【場所】早稲田大学 小野記念講堂(小野梓記念館 B2F)    (住所:〒169-0071 東京都新宿区戸塚町1-103)    http://www.waseda.jp/jp/campus/waseda.html 【講師】 伊藤正子さん(京都大学)、遠藤聡さん(共立女子大学他)、中野亜里さん(大東 文化大学)、満田夏花さん(国際環境NGO FoE Japan/メコン・ウォッチ)、吉井 美知子さん(三重大学) 【内容】 ◇講演  ・日本の原発輸出政策の現状  ・ベトナムにおける原発輸出をめぐる状況 ◇パネルディスカッション  ベトナムの発展に原発は必要なのか、日本とベトナムにどのような影響や利益 があるのか、どのようなオルタナティブが考えられるか、について議論 【定員】100名 【要申込】申込フォーム https://ssl.form-mailer.jp/fms/071210c9260251      もしくはメールでお名前とメール先 event@mekongwatch.org 【会費】無料〓 ※今後、原発輸出への問題提起を行う活動を続けていくため、 みなさまのご寄付を歓迎します。 【共催】(NPO)APLA、(NPO)アーユス仏教国際協力ネットワーク、(NPO)アジア太 平洋資料センター/PARC、(NPO)開発教育協会/DEAR、(NPO)国際環境NGO FoE Japan、(NPO)メコン・ウォッチ、早稲田大学アジア研究所 【協力】(NPO)「環境・持続社会」研究センター/JACSES 【問合せ先】 アーユス仏教国際協力ネットワーク TEL:03-3820-5831 FAX:03-3820-5832 E-mail:tokyo@ayus.org メコン・ウォッチ TEL:03-3832-5034 FAX:03-3832-5039 E-mail:info@mekongwatch.org ----------------------------------------------------- ◆メコン・ウォッチの活動に、ご支援をお願いします!  http://www.mekongwatch.org/contact/member.html ----------------------------------------------------- メコン河開発メールニュース 発行:特定非営利活動法人メコン・ウォッチ E-mail: info@mekongwatch.org Website: http://www.mekongwatch.org/ Facebook:http://www.facebook.com/mekongwatch Twitter:https://twitter.com/MekongWatch --------------------------------------------------- Facebook、Twitterでは、メコン河に関するイベント情報、 流域の写真や映像の紹介もしています。ぜひご覧ください。 From maeda at zokei.ac.jp Wed Sep 4 04:36:48 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Wed, 04 Sep 2013 04:36:48 +0900 Subject: [CML 026291] =?iso-2022-jp?B?GyRCRWw1fj83SjkkSyFYQX1KZD83SEcbKEIg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJVglJCVIISYlLyVpJSQlYCFZJE4+UjJwGyhC?= Message-ID: <20130903193648.00006F86.0647@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 9月3日 『増補新版 ヘイト・クライム』が東京新聞で紹介されました。出版社のサイト に掲載しています。 http://goo.gl/3pB9kE ヘイト・クライムという一般になじみのない言葉のため、なかなか難しいのです が、今年、ヘイト・スピーチという言葉が普及したので、取り上げられたものと 思います。 From maeda at zokei.ac.jp Wed Sep 4 04:44:02 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Wed, 04 Sep 2013 04:44:02 +0900 Subject: [CML 026292] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFYPzlIfj1RNFtMZEJqJEgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQC1LPU5PST04PSFZJV0layVOSG8zMiRIQC1LPU5PGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHI5TSQoJGsycUpUGyhC?= In-Reply-To: <1e7ddfac-48e0-3a97-b64c-d8bf0955bac4@api104> References: <20130901144950.0000724D.0701@zokei.ac.jp> <1e7ddfac-48e0-3a97-b64c-d8bf0955bac4@api104> Message-ID: <20130903194402.00006FC9.0122@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 9月3日 森永さん > 私はUSAのフェミニスト(ポルノ肯定派)の友人がいますが、彼女が言うには、 マッキノンらはもはや議論の対象にする価値もない、ということだったからです。 > 誰が、いかなる問題について、いかなる観点から「議論の対象にする価値もない」 と考えているのか、というだけのことですね。 世界から「議論の対象にする価値もない」と思われているのはどちらかというこ とも。 EUのセクハラ・ガイドラインや、国連人権理事会で現在も続けられている「女 性に対する暴力」の議論におけるセクハラ理解の基本は明らかにマッキノン理論 ですよね。 > なお、USAの革命的ポルノ女優Nina Hartleyさんを支援してください。彼女こ そ真のフェミニストです。http://www.nina.com/ > 私はフェミニストではないので、関心ありません。 > > 前田 朗です。 > > 9月1日 > > > > 森永さん > > > > ご教示ありがとうございます。 > > > > > > > 彼らは、いわゆる「トンデモ系」の組織ですので、前田さんが協力したの は意 > > 外でした。 > > > 彼らが依拠している米国のAndrea DworkinやCatharine MacKinnonは、 「ラデ > > ィカル・フェミニズム」として一時期もてはやされましたが、いまではもは や相 > > 手にもされなくなっています。 > > > > > > > > > 誰が誰を「トンデモ系」と命名しているのか、なかなか考えさせられます。 > > > > マッキノンたちのセクシュアル・ハラスメント理論は、アメリカ最高裁判例 で採 > > 用されています。そればかりか、欧州諸国のセクハラ理論も同じ内容になっ てき > > ました。 > > > > 私はかつてラディカ・クマラスワミ『女性に対する暴力』(明石書店)を翻 訳出 > > 版しましたが、本書のセクハラ理論もマッキノンの影響下です。つまり、国 連人 > > 権委員会の「女性に対する暴力特別報告者」の報告書もマッキノンを使って いま > > す。 > > > > マッキノン理論は世界を制覇しています。その分、理論が薄められている面 もな > > いではありませんが。 > > > > マッキノンは弁護士ですが、その後、ミシガン大学に迎えられ、私の記憶で はい > > まはコロンビア大学ロースクールの客員教授です。つまり、アメリカの最高 水準 > > のロースクールに招かれています。 > > > > 森永さんから見れば、コロンビアのロースクールなど殲滅の対象でしかない かも > > しれませんが。 > > > > なお、私はフェミニストではないので、『森美術館問題と性暴力表現』の中 でも、 > > フェミニストではないと発言しています。 > > > > > > > ポルノ肯定・売買春肯定の健全なフェミニズムを育てていく必要があると 思い > > ます。 > > > > > > それゆえ、こういう問題関心は持っていません。 > > > > > > > 特に、いわゆる性風俗産業に従事する人々の労働運動をつくっていくべき です。 > > > > > > > これって、日本でも20年くらい前に流行した議論ですね。勇ましいことを 言っ > > ていた人たちがいましたけど、みなさん、どうしていることでしょう。「健 全」 > > に「沈黙」しているように思います。一部、実践している人もいらっしゃる よう > > ですが、展望があるかどうか、私は知りません。 > > > > > > > > > > > From maeda at zokei.ac.jp Wed Sep 4 04:59:11 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Wed, 04 Sep 2013 04:59:11 +0900 Subject: [CML 026293] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVglbCUkJTclOiVgISIkIiQrJHMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISMhWUJoIzNDRiEhIVYlJCVzJT8hPCVNJUMlSCRIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOjlKTCFXGyhC?= Message-ID: <20130903195911.0000702C.0191@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 9月3日 転送です。 ******************************** 『レイシズム、あかん。』第3弾 「インターネットと差別」  インターネットにおける差別書き込みや差別扇動の問題は深刻です。排外デモ 激化の背後では、インターネットでの呼びかけやデモ現場の動画サイトアップな ど、憂慮すべき事態が進んでいます。 30年前に発見され大問題となった部落地名総鑑は、今もネット上で暗躍してい ます。 また、人種差別撤廃委員会は日本におけるインターネット上での人種主義的表 現と攻撃に懸念を表明しています。 ネット上における差別扇動の問題について日々取り組んでおられる3人をお招 きして、共に考える集会をもちます。奮ってご参加ください。 10月4日(金)午後6時30分〜9時  大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター) セミナー室2(地下鉄谷町線・京阪線「天満橋」下車5分) http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html 報告 インターネット上で何が起きているか   世利桃枝さん (ニューメディア人権機構)    差別はネットの娯楽なのか  李信恵さん  (フリーライター) ネットと部落差別 中野博章さん (奈良ふらっと市民会議) 全体討論  参加資料代:500円 (IMADRおよびヒューライツの会員は無料) 主催: 人種差別撤廃NGOネットワーク 反差別国際運動日本委員会 アジア・太平洋人権情報センター 連絡先: 反差別国際運動大阪デスク  06-6581-8848 From motoei at jcom.home.ne.jp Wed Sep 4 05:31:37 2013 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQFAzQElSSVcbKEI=?=) Date: Wed, 4 Sep 2013 05:31:37 +0900 Subject: [CML 026294] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFYPzlIfj1RNFtMZEJqJEgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQC1LPU5PST04PSFZJV0layVOSG8zMiRIQC1LPU5PGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHI5TSQoJGsycUpUGyhC?= In-Reply-To: <20130903194402.00006FC9.0122@zokei.ac.jp> References: <20130901144950.0000724D.0701@zokei.ac.jp><1e7ddfac-48e0-3a97-b64c-d8bf0955bac4@api104> <20130903194402.00006FC9.0122@zokei.ac.jp> Message-ID: <540E09DDC7A345B78BAE230826D96E19@ishigakiPC> 森永さん前田さん 「表現の自由は権力に対する 民衆の抵抗として勝ち取った権利である、 弱者を抑圧する表現の自由などない。」   (宮本有紀) ヘイトスピーチに対する見解も この宮本さんの言葉で充分だと思います。          石垣敏夫 Subject: [CML 026292] Re: 『森美術館問題と性暴力表現』ポルノ被害と性暴力を考える会編 前田 朗です。 9月3日 森永さん > 私はUSAのフェミニスト(ポルノ肯定派)の友人がいますが、彼女が言うには、 マッキノンらはもはや議論の対象にする価値もない、ということだったからです。 > 誰が、いかなる問題について、いかなる観点から「議論の対象にする価値もない」 と考えているのか、というだけのことですね。 世界から「議論の対象にする価値もない」と思われているのはどちらかというこ とも。 EUのセクハラ・ガイドラインや、国連人権理事会で現在も続けられている「女 性に対する暴力」の議論におけるセクハラ理解の基本は明らかにマッキノン理論 ですよね。 > なお、USAの革命的ポルノ女優Nina Hartleyさんを支援してください。彼女こ そ真のフェミニストです。http://www.nina.com/ > 私はフェミニストではないので、関心ありません。 > > 前田 朗です。 > > 9月1日 > > > > 森永さん > > > > ご教示ありがとうございます。 > > > > > 彼らは、いわゆる「トンデモ系」の組織ですので、前田さんが協力したの は意 > > 外でした。 > > > 彼らが依拠している米国のAndrea DworkinやCatharine MacKinnonは、 「ラデ > > ィカル・フェミニズム」として一時期もてはやされましたが、いまではもは や相 手にもされなくなっています。 > > > > > 誰が誰を「トンデモ系」と命名しているのか、なかなか考えさせられます。 > > > > マッキノンたちのセクシュアル・ハラスメント理論は、アメリカ最高裁判例 で採 用されています。そればかりか、欧州諸国のセクハラ理論も同じ内容になっ てき ました。 > > > > 私はかつてラディカ・クマラスワミ『女性に対する暴力』(明石書店)を翻 訳出 版しましたが、本書のセクハラ理論もマッキノンの影響下です。つまり、国 連人 権委員会の「女性に対する暴力特別報告者」の報告書もマッキノンを使って いま > > す。 > > > > マッキノン理論は世界を制覇しています。その分、理論が薄められている面 もな> いではありませんが。 > > > > マッキノンは弁護士ですが、その後、ミシガン大学に迎えられ、私の記憶で はい > > まはコロンビア大学ロースクールの客員教授です。つまり、アメリカの最高 水準 のロースクールに招かれています。 > > > > 森永さんから見れば、コロンビアのロースクールなど殲滅の対象でしかない かも > > しれませんが。 > > > > なお、私はフェミニストではないので、『森美術館問題と性暴力表現』の中 でも、 > > フェミニストではないと発言しています。 > > > > > > > ポルノ肯定・売買春肯定の健全なフェミニズムを育てていく必要があると 思い > > ます。 > > > > > > それゆえ、こういう問題関心は持っていません。 > > > > > > > 特に、いわゆる性風俗産業に従事する人々の労働運動をつくっていくべき です。 > > > > > > > これって、日本でも20年くらい前に流行した議論ですね。勇ましいことを 言っ > > ていた人たちがいましたけど、みなさん、どうしていることでしょう。「健 全」 > > に「沈黙」しているように思います。一部、実践している人もいらっしゃる よう > > ですが、展望があるかどうか、私は知りません。 From chieko.oyama at gmail.com Wed Sep 4 07:00:20 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Wed, 4 Sep 2013 07:00:20 +0900 Subject: [CML 026295] =?utf-8?B?5pqR5rCX5omV44GE5aSW44GV44KM44Gf44Gu44Gv?= =?utf-8?B?77yT5Zue44KB44CA6IG35aC044Gu5rW344Gu44Kv44Or44O844K444Oz?= =?utf-8?B?44Kw6Ii5?= Message-ID: 幻のクルージング船 ↓ ことしの夏は暑かった。 冷房なしで寝ると首の廻りが汗で濡れる夜。 エアコン一切付けず、扇風機はパソコン部屋に一台のみの木造アパート暮らし。 さて職場の恒例暑気払い 。こんども私だけ福利厚生費 が出ない。 ゆえに欠席、悲しいな。 おでかけした最期は、3年前の帝国ホテルの新年会 だったかしらん。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/a1c2c502e6ba553e5c4a2296392caaaa -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Wed Sep 4 07:12:02 2013 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Wed, 04 Sep 2013 07:12:02 +0900 Subject: [CML 026296] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM4IzYjOEZ8TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI=?= Message-ID: <201309032212.AA00014@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。 9月4日。 「きみへ」 さよなら原発!  http://twitsound.jp/musics/tsMDocgv4 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第868報告☆ 呼びかけ人賛同者9月3日迄2961名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。   ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま  お疲れさまです。 避難計画の記事をみました。 逃げる時は 渋滞で動かなくなるでしょうね。 あんくるトム工房 避難計画 『未策定』   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2606  汚染水も 留どまるところも ところを 知りません。  対策に 620億円も 税金を投入するそうです。  東電の責任の所在を 明らかにすべきです。  本当に 手の焼ける 原発です。 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから: とめどなき高濃度汚染水の対策は喫緊第一の要事なるべし    (左門 9・4−404) ※アベノミクス(アナクロニズム =時代錯誤・米国追従・ノー福祉・ミリタリズム= 軍国主義・苦しみ倍増・スグ駄目にばる)など 小泉・竹中路線の焼き直しを遊んでいる場合ではない! ★ 片山恭一(小説家) さんから: 核エネルギーを選択することは、未来のことを一切考慮しない生き方を選択することです。 そういう不健全で、インモラルな生き方とは、いい加減に手を切りたいものです。 真に豊かな生と、未来ある死について、一緒に考えましょう。 「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」(代表呼びかけ人メッセージ↑) ホームページHP http://bye-nukes.com から、下記のご協力お願いします。 <呼びかけ人 個人・団体登録。メッセージ。カンパ。Tシャツ注文。集会チラシ・ラウンロード> <藤田さんのお話・講演をご希望の方・団体は 藤田祐幸さんメールアドレス fjit@nifty.com 自宅の筺0959-22-1137 まで。> ★ 西山進 さんから: 青柳行信様  うだるような暑さが収まってしのぎやすい季節になります。毎日のたたかいご苦労様です。 傍観者にならないようがんばっていますが、福島の汚染水は、日に日にのっぴきならぬ事態に移りつつあります。 欧米では毎日のように福島の状況が報道されているようです。 そういう中で大飯原発原子炉直下に「活断層はない」という結論を規制委員会が出しました。 「無理が通れば道理がひっこむ」まさに強引な判定です。 またぞろ新しい神話の創出です。 韓国では輸入魚類の厳重検査を始めました。 この国に地震列島の上にあるある50基の原子炉。考えるだに旋律を覚えます。 事故が起こらないとは断言できません。 子どもたちのみ未来が閉ざされようとしています。 真剣に考えましょう。 金曜行動に参加しているNさんのお父さんの言葉『自分の頭でしっかり考えなさい』を思い出します。 一人ひとりの人間が今の状況を自分の頭でしっかり考えることが大切な時代になりました。 11,10大集会を成功させましょう。私も参加します。 ★ 渡邉 陽(原発労働者梅田裁判弁護団) さんから: 青柳様 いつもお世話になっております。 原発労働110番についての告知をよろしくお願いします。 弁護団では、9月7日土曜日に原発労働110番(電話相談)を開催いたします。 第2回目となりますので、ぜひ多くの方に知っていただき、お電話いただければと考えています。 ■原発労働110番のお知らせ■ 原発での労働を経験された方のご相談に応じる110番を開催します。 現在報道されている福島第一原発だけではなく、これまで全国の原発において、定期点検等のために、多くの下請け労働者が過酷な被ばく労働に従事してきました。 福岡市在住の梅田隆亮さんは、昭和54年、配管工として島根原発と敦賀原発の定期検査業務に従事しましたが、そこでは安全教育などほとんど行われることなく、全国からかき集 められた下請け労働者たちは、計器類を他の労働者に預け、放射性物質が飛び交う劣悪な労働条件のなかマスクすら着用することなく危険な被ばく労働に従事していました。 間も なく梅田さんは、原因不明の鼻出血や吐き気、めまい、全身倦怠感などを発症し、内部被ばくをしていることが確認されました。しかし、労災申請の準備を始めた梅田さんのもとに は元請会社などからの脅迫や圧力が相次ぎ、梅田さんは労災申請を断念せざるを得ませんでした。その後も梅田さんは『ぶらぶら病』の諸症状に悩まされ続け、平成12年、ついに 急性心筋梗塞を発症しました。意を決して労災申請に及んだ梅田さんに対し、国は、被ばくと急性心筋梗塞との因果関係を否定して救済を拒みました。  梅田さんと同じような被ばく労働に従事してきた下請け労働者は全国で数十万人にのぼるといわれています。しかし、これまで我が国で被ばく労働に起因するものとして労災が認 められた作業員は僅かに十数名にとどまっており、梅田さんをはじめとする大多数の被ばく労働者は泣き寝入りを余儀なくされています。 そこで、梅田さんの労災不支給決定の取り消しを求める裁判を担当している弁護団では、全ての原発労働者の救済を目指し、このような労働者の方にご相談いただく110番を開催 します。 ご自身の健康に関する不安や悩みのほか、原発での労働の実態に関する情報なども是非お寄せください。働いていた時期、期間、場所は問いません。秘密は厳守されますので、お気 軽にお電話ください。 【日時】2013年9月7(土)10:00〜16:00 【電話番号】092(642)8525(電話相談) 【相談料】無料です。 【主催】原発労災梅田事件弁護団 【問い合わせ先】 福岡市東区馬出2丁目1番22号 福岡五十蔵ビル2階 弁護士法人奔流 (弁護士 池永 修) TEL 092(642)8525/FAX 092(643)8478 ★ 清水@グルントヴィ協会 さんから: 青柳さん、こんにちは。 原発関連情報102をお送りします。 先日、当協会に属する知的障害者と認知症老人とスタッフが共同生活しているグループホームを訪問しました。彼らは独自に、キリスト教会などを通じて、福島原発事故や震災に伴 い被災、避難した障害者・認知症老人施設などへ支援を行っていました。こうしたケアが絶対に必要で自分たちでは声を上げることのできない現地の弱者の情報がマスコミも含めあ まりありません。今回の一番の被害者だと思うのですが。 1,最近の情報は以下の共同通信のサイトをごらん下さい。 http://www.47news.jp/feature/kyodo/news05/ 2,御用にも相手にされてはいない御用ジャーナリスト(?)の池田信夫は信用できませんが、彼の記事の論調が最近変化しています。東電の今の姿と政府の無責任体制を招いた張 本人の経産省官僚松永和夫と銀行の関係を書いた点は参考になります。 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38578 3,ダイヤモンド・オンラインにはこの問題を別の角度から論じた記事があります。原子力規制委員会が廃炉や使用済核燃料のことまで頭が回っていないこと、すべてを東電にさせ ることのおかしさなど、妥当な指摘もあります。 http://diamond.jp/articles/-/41016 4,汚染水問題に対する自民党の動きを河野太郎氏が書いています。 http://www.taro.org/2013/08/post-1391.php 5,河野氏関連でもうひとつ。議員立法を阻む慣行のおかしさを批判しています。 http://economic.jp/?p=26641 6,福島原発事故の避難者で要介護者が増加しているという記事です。 http://mainichi.jp/select/news/20130902k0000e040182000c.html 7,政府が東電まかせにせず汚染水対策に乗り出すことを決めましたが、それを邪魔するのが財務省とメガバンクという記事です。 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36874?page=4 8,汚染水問題について、「私設原子力情報室」の考察です。 http://nucleus.asablo.jp/blog/2013/09/01/6968124 http://nucleus.asablo.jp/blog/2013/09/01/6968144 9,もれ続ける汚染水が海洋環境と漁業資源にいかに被害を与えているかを日本のメディアは隠していますが、ドイツ・ヴェレの記事の翻訳です。 http://kobajun.chips.jp/?p=13458 http://kobajun.chips.jp/?p=13511 10、汚染水問題に隠れて、福島では除染廃棄物の焼却が住民の反対を尻目に始められました。 http://www.alterna.co.jp/11502 そしたらさっそく事故があり、いいかげんな対応が明るみに出ました。 http://www.alterna.co.jp/11602 http://www.alterna.co.jp/11582 11、河北新報による特集連載記事「消えた原発計画」です。原発をめぐる地域の住民投票がテーマです。 http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1098/index.htm 12、シリア情勢で、はやり化学兵器を使ったのは米国が支援する反政府勢力だということが明らかになっています。 http://japanese.irib.ir/news/latest-news/item/39617 http://satehate.exblog.jp/20684308/ http://www.infowars.com/rebels-admit-responsibility-for-chemical-weapons-attack/ すでに6月に米国はそういう決定を下していました。 http://sankei.jp.msn.com/world/news/130610/amr13061022480008-n1.htm ★ 紅林進 さんから: 本日9月3日、日本とインドとの原子力協定交渉が東京都内で開催される とのこと(下記新聞記事参照)ですが、 「あす日印原子力交渉 福島事故後初めて」(2013年9月2日 中国新聞) http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201309020113.html 「3日に日印原子力交渉 福島事故後初めて」(2013年9月2日 秋田魁新報) http://www.sakigake.jp/p/news/world.jsp?nid=2013090201001959 一方、インドやベトナム、トルコだけでなく、ブラジルなどへの原発輸出も もくろまれており、ブラジルへの原発輸出につながる日本とブラジル の原子力協定が締結されようとしていますが、それに反対する 「日伯原子力協定に反対する団体署名」がネット上で呼びかけられ ています。今回は団体のみの署名とのことです。締切りは9月10日 です。http://blog.rederio.jp/nonuketobrazil (以下転載、拡散希望) 日伯原子力協定に反対する団体署名 日本政府は福島東電原発事故の原因の究明もできないまま、原発輸出に 邁進しており、ブラジルにも原発を輸出しようとしています。この原発 輸出を止めるために、日本とブラジルの市民団体の手で反対声明を上げ ます(9月13日に署名提出します。そこで締め切り期限を9月10日とし ます)。 ブラジル側で署名を集めているのは原発反対の声をあげにRio+20に日本 から参加した人たちを反核テントに迎えてくれた核のないブラジル連合を 率いるシコ・ウィタケーさんです。彼は世界社会フォーラムの創始者でも あります。核のないブラジル連合についてはXo Nuclear(原発出ていけ キャンペーン)をご覧ください(ポルトガル語)。 今回は個人の署名ではなく、団体署名に限らせていただきます。団体で賛 同いただける場合、右のフォームから署名ください。なお、フォームの欄 の名前は担当者の方のお名前をお書きください。不明なことがある場合な どの連絡用のみに使わせていただきます。提出するのは団体名とWebサイト のURLのみです。お名前やメールアドレスは一切提出されません。不明な点 はこちらからご連絡ください。 団体署名は下記サイトからお願いいたします。 http://blog.rederio.jp/nonuketobrazil 以下署名文です。 日本とブラジルの原子力協定締結に反対します。 日本政府はブラジル政府と共にブラジルでの原子炉新設などのための原子力 協定を結ぼうとしていると報道されています。 しかし、未だに福島東電原発事故の事故原因すら満足な究明が行われておらず、 これまでの日本の原発技術の総体を問い返さなければならない段階にあります。? 日本の世論は原発の新設はもちろん、既存の原発再稼働に反対しています。 日本は福島東電原発事故による放射能汚染により世界の環境に深刻な被害を 与えました。今なお、福島原発からは大量の放射能が世界に放たれており、日本 政府は放射能汚染を制御できていません。 このような中でなぜ日本の原発技術で国外に原発を作ろうとすることができるの でしょうか? 世界はこの原発輸出を国内で原発を作れなくなった原発メーカーのための日本 政府による救済策として見ることでしょう。 ブラジルでは最大の人口集中州であるサンパウロ州とリオデジャネイロ州の真ん 中に位置するアングラドスヘイスにおける原発での事故に対する懸念が高まって います。そのような中で、人びとは原発ではなく、より危険の少ないエネルギーの 発展を求める声が高まっています。 日本がブラジルや世界に貢献できる技術は再生可能エネルギーの協力など他に あるはずです。 下記に賛同した日本とブラジルの市民組織は日本政府とブラジル政府による原子 力協定の締結に反対します。 団体署名は下記サイトからお願いいたします。 http://blog.rederio.jp/nonuketobrazil ★ 安間 武(化学物質問題市民研究会) さんから: メールサービス 2013年9月3日 第385号 -------------- 反原発行動 -------------- ★全国原発関連デモ開催情報 http://www47.atwiki.jp/demomatome/ ■定例金曜日「大飯原発を停止せよ!首相官邸前抗議」18:00〜20:00 http://coalitionagainstnukes.jp/?p=3538 ■定例金曜日「六本木規制庁前抗議行動」 19:00-20:00 http://kiseikanshishimin.jimdo.com/市民アクション/#001 ■福島集団疎開裁判 文科省前アクション毎月第1週の金曜日  (次回は9月6日(金曜)文科省前で18時30分から) http://fukusima-sokai.blogspot.jp/ ■9/8 東京緊急集会 「原発事故子ども・被災者支援法」を守ろう−被害者の声を反映して実行を! http://www.foejapan.org/energy/evt/130908.html ■9.8(日)シンポジウム「これでもあなたは原発再稼働を認めるのですか」 http://ameblo.jp/datsugenpatsu1208/entry-11598143650.html ■【緊急署名】子ども・被災者支援法の基本方針案の見直しを! 各地で公聴会を!被災当事者との協議会を!(二次締切11日(水)午前9時) http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/post-d1e6.html ■ 再稼働反対!9.14さようなら原発大集会in亀戸 (東京・亀戸中央公園) http://sayonara-nukes.org/2013/06/koudouyotei2013_9/ ---------------- 原発関連情報 ---------------- ■「ドイツの脱原発、正しかった」  メルケル独首相が「日本の汚染水処理の失敗」を目の当たりにして確信 と表明 (Finance GreenWatch 2013年9月2日) http://financegreenwatch.org/jp/?p=35665 ■2013/09/01 9.1さようなら原発講演会 つながろうフクシマ! くりかえすな原発震災 大江健三郎氏・小出裕章氏講演 (IWJ Independent Web Journal) http://iwj.co.jp/wj/open/archives/99283 ■2013年8月31日「小出裕章ジャーナル 原子力ムラはマフィア? (ラジオフォーラム 2013年09月02日) http://blog.livedoor.jp/hanatora53bann-toraganbare5306/archives/31473267.html ■反原発 官邸前抗議行動 : 小出裕章氏 ドラム隊に初参加! (JanJan 2013年 8月 31日) http://www.janjanblog.com/archives/100037 ■田中龍作ジャーナル ◆汚染水問題が事件に 福島住民、東電経営陣を公害罪で刑事告発 (2013年9月3 日) http://tanakaryusaku.jp/2013/09/0007835 ◆田中委員長「汚染水放出やむなし」 村田元大使「日本だけでは解決できない」 (2013年9月2日) http://tanakaryusaku.jp/2013/09/0007830 ◆「オリンピック要らない」 汚染水ダダ漏れの日本に (2013年8月31日) http://tanakaryusaku.jp/2013/08/0007821 ◆「太郎さんを通じて私たちが政治参加する」 全国から女性集結 (2013年8月30 日) http://tanakaryusaku.jp/2013/08/0007809 ◆【原発輸出】 日本原電に不透明な政府調査費25億円、うち5億円は復興予算流用 (2013年8月28日) http://tanakaryusaku.jp/2013/08/0007800 ★ 前田 朗 さんから: 『増補新版 ヘイト・クライム』が東京新聞で紹介されました。出版社のサイト に掲載しています。 http://goo.gl/3pB9kE ヘイト・クライムという一般になじみのない言葉のため、なかなか難しいのです が、今年、ヘイト・スピーチという言葉が普及したので、取り上げられたものと 思います。 ○−−−−−−−−−−集会等のお知らせ−−−−−−−−−−○ ■ 「さよなら原発!福岡」例会 9月5日(木)18時30分〜  福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)10F 福岡市博多区下川端3-1 博多リバレイン 092-262-8464 地図:http://tinyurl.com/mkzzusw 「きみへ」 さよなら原発!  http://youtu.be/kCyPiK48E00 音声と画像(池田@中津・作)★九電本店前ひろば★紹介。 ■ 6/25に不当逮捕され、7/17に起訴された福岡の原発事故避難者 【Kさん第1回公判】 福岡地裁■ 9月11日(水)14:00〜15:30 初公判  ●「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」●     第二回実行委員会 日 時:9月29日(日)14時より  場 所:大名町カテドラル・センター 1F 講堂     福岡市中央区大名2-7-7 (西鉄グランドホテル前)    地図はこちら →http://tinyurl.com/ngbbyoq 「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」 ホームページHP http://bye-nukes.com から、下記のご協力お願いします。 <呼びかけ人 個人・団体登録。メッセージ。カンパ。Tシャツ注文。> ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●   第6回口頭弁論期日 9月27日(金)14:00 佐賀地裁 午後12時30分に佐賀県弁護士会館に集合 原告総数 原告総数 6751名(8/9現在)   ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ● 原発労働者梅田裁判第7回口頭弁論 301号大法廷)●     ■日時:10月2日(水)■場所:福岡地方裁判所   福岡市中央区城内1−1 (市営地下鉄・赤坂駅下車、徒歩5分)    〇門前集会9:30〜   〇入廷行進9:45〜    〇裁判開始10:00(口頭弁論・意見陳述)    〇報告集会10:30 福岡市立中央市民センター ホール   福岡市中央区赤坂2丁目5−6 tel092−714−5521 ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)  ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆ 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82 地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★ <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Wed Sep 4 10:13:53 2013 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Wed, 04 Sep 2013 10:13:53 +0900 Subject: [CML 026297] =?iso-2022-jp?B?GyRCPHNBajQxRSEhVk4iIVckKyRpJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOTM1RDlURjAhSiM5N25NPURqISIjMSM4O35IPiFBGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjOTt+SD4hSxsoQg==?= Message-ID: <201309040113.r841Drsh028502@ms-omx03.plus.so-net.ne.jp> 木村(雅)です。 今月も間際の連絡になりました。 重複お許し願います。 転送・転載を歓迎します。 首相官邸「裏」からの抗議行動 9月も、反原連有志が呼びかける金曜の首相官邸前抗議行動の時間帯に、 独自に、首相官邸「裏」から行動します。 常連さんも、通りすがりの方も、あるいは「表」に参加している方も、 どうぞお立ち寄りください。 志を同じにする方のアピール・コールも歓迎します。 (名前) 首相官邸「裏」からの抗議行動 (目的) 首相官邸により近いところで官邸に向かって脱原発・反戦等を訴える (呼びかけ) 木村(連絡先:080-5062-4196) (日時)2013年9月6日、13日、20日、27日(金)  18時半〜19時半 (場所)首相官邸「裏」官邸西側(地下鉄銀座線・南北線の溜池山王駅7番出口すぐ) (抗議内容)脱原発(被害者を守れ、再稼働反対、汚染水放置抗議、自民党は原発推進の責任をとれ、原発廃炉、関西大弾圧抗議、原発輸出止めろ)、戦争反対(オスプレイ配備・訓練反対、普天間閉鎖・撤去、辺野古新基地建設反対、高江ヘリパッド建設反対、憲法改悪反対、集団的攻撃義務反対、シリア攻撃するな)など。 (注意)「表」の行動とは独立の行動です。 警察の不当な「誘導」や規制や「お願い」には非暴力で毅然と抵抗します。 From kenpou at annie.ne.jp Wed Sep 4 10:45:29 2013 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRDdyGyhC?=) Date: Wed, 04 Sep 2013 10:45:29 +0900 Subject: [CML 026298] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTclaiUiJHI3Mzt2OTY3YiQ5JGsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEohKiEhRnxLXEAvSVwkT0pGOXEkTiU3JWolIjk2N2IkS0RJGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPT4kOSRrJEohKiEhIzkhJiM5PHNBajQxRSFBMDZbNV45VEYwGyhC?= Message-ID: <20130904104528.C498.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田健です。 以下の緊急行動にご参加下さい。 ぜひ転送・転載にご協力下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− オバマ大統領の要請を受けて、米国議会は9日から採決に入ります。 安倍首相は3日、オバマ大統領への電話で「シリア情勢悪化の責任はアサド政権にある」との立場を強調し、日米両国が緊密に連携していくことを確認しました。 私たちは日本政府が米国のシリア軍事攻撃に同調しないことを強く要求します。 それぞれの要求を書いたプラカードや光り物などを持ってお集まり下さい。 シリアを軍事攻撃するな! 日本政府は米国のシリア攻撃に追従するな! NO ATTACK ON SYRIA! 9・9首相官邸前緊急行動 日時:9月9日(月)18:00〜19:00 場所:首相官邸前 呼びかけ:WORLD PEACE NOW(ほか) 連絡先:03−3221−4668 ------------------------------------------------------------ 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://web-saiyuki.net/kenpoh/ 憲法審査会傍聴備忘録 http://web-saiyuki.net/kenpou/ MLホームページ: http://www.freeml.com/wpn-member ---------------------------------------------------------------------- 使い方はいろいろ♪一部のメンバーだけにMLメールを送ろう! http://ad.freeml.com/cgi-bin/sa.cgi?id=kshrT ------------------------------------------------------[freeml byGMO]-- --------------------- Original Message Ends -------------------- From donko at ac.csf.ne.jp Wed Sep 4 10:57:53 2013 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Wed, 04 Sep 2013 10:57:53 +0900 Subject: [CML 026299] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkwhMmgySCEmNj9FRCVeJWIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWk2L0ApJG8kJCQ7JEQ6YRsoQg==?= In-Reply-To: <20130831092547.00004769.0160@zokei.ac.jp> References: <20130831092547.00004769.0160@zokei.ac.jp> Message-ID:  坂井貴司です。  前田朗さん[cml:026224]は書きました。   (ここから)    前田 朗です。 8月31日 27日のニュースですが、本日初めて知りました。 漫画家の郷田マモラ被告に有罪判決 強制わいせつ罪など http://www.asahi.com/national/update/0827/TKY201308270133.html 『モリのアサガオ』をはじめ、死刑や裁判員裁判に関するいい作品を描いてきた 漫画家です。『モリのアサガオ』『サマヨイザクラ』を学生に推薦してきたのに。 残念。 (ここまで)  私も残念に思いました。    大阪の黒門市場近く、あべの橋近くを舞台にした『虎の子がゆく!』を読んで からファンになりました。元気いっぱいに暴れ回る少女虎が好きでした。    テレビドラマになった『きらきらひかる』は傑作でした。検死官の主人公が 「死体からメッセージを受け取る」ことで、真犯人を突き止めたり、えん罪を晴 らしたりする物語でした。  例えば、料理教室で起きた塩素ガス死事件で、真因はヨーグルトにあったこと を突き止めて、殺人の容疑で逮捕されかけた人を助けたことがありました。         郷田マモラの漫画の特色は、人情を前面に出すことです。最近の漫画にはあま りないものです。    それが、ひどい暴力事件を起こしたのですから、ひどく興ざめしました。   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。   From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Wed Sep 4 11:03:50 2013 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Wed, 4 Sep 2013 11:03:50 +0900 Subject: [CML 026300] =?utf-8?B?UmU6IDkuMTHjga7nnJ/nm7g=?= Message-ID: <000A2709646E427FBAF7A33AF6360AAE@uPC> やはりあまりにも的外れな論法については放置せず、一言しておくべきでしょう。 下記の論法はあまりにも酷い。 論者は池田香代子さんを批判するのならば、そこで池田さんが問題提起しているその論点について自己の賛否の意見を開陳する べきなのにそれはしない。そして、そこで問題提起されている議論とはまったく関係のない問題を持ち出して池田さんを「批判」する。 しかし、こういう「批判」は批判とは言いません。単なる悪態、悪口雑言にすぎません。 また、「何の根拠もなく、子どもは新陳代謝が早いから放射線に強い!などのデマをふりまく」と人さまをデマゴーグ呼ばわりしなが ら、おのれの方にこそその「批判」の「根拠」がない。あるのはただ「デマ」という悪態のみ。こういう悪態、悪口雑言をこそ「デマ(根 拠のない風評)」というのです。 あまりにも的外れで、その的外れ、かつ、根拠のない論法でもって他者を批判する。というよりも、誹謗中傷する。 こういう人を評する言葉もありません。情けない限り、とだけ言っておきます。仮に反論があっても、私は対応しません。 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From: T.kazu Sent: Tuesday, September 03, 2013 11:12 AM To: 市民のML Subject: Re: [CML 026261] Re: 9.11の真相 池田さん 何の根拠もなく、 子どもは新陳代謝が早いから放射線に強い! などのデマをふりまく貴方、 そのノリに当惑しました。 害悪は池辺さんの比ではありません。 新陳代謝が早いこどもは、 とうぜんその分、大人よりも多めに摂取しているのです。 貴方の常識のなさにもあきれました。 猛暑が残っています。増してご自愛を ni0615田島拝 -----Original Message----- From: 池田 香代子 Sent: Tuesday, September 03, 2013 10:10 AM To: 市民のML Subject: [CML 026261] Re: 9.11の真相 池田香代子です。 池辺さん、こんにちは。 あのー、「〓」や「^^」はどういう意味でしょうか? 楽しくなってしまうお知らせでもないと思うのですが。 こういうノリ、ほかの「911真相解明」派の方がたにも感じることがあります。 そのたびに、わたしは当惑します。 From kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp Wed Sep 4 12:38:24 2013 From: kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp (kimihiko ootsuru) Date: Wed, 4 Sep 2013 12:38:24 +0900 (JST) Subject: [CML 026301] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTclaiUiSD9AL0lcQCpOTyEnMj0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCM1hKPDRvOTY3YiRPPCtKLCQ/JEEkLDlUJEMkPyRIRyckYSRrGyhC?= Message-ID: <802655.55252.qm@web101120.mail.kks.yahoo.co.jp> 仲間の皆さん いつもお世話様です。 大津留公彦です。 記事の紹介です。 1.シリア反政府勢力:化学兵器攻撃は自分たちが行ったと認める rockway expressというサイトに重要な情報があった。 シリア反政府勢力:化学兵器攻撃は自分たちが行ったと認める http://rockway.blog.shinobi.jp/ というものだ。もともとはAP通信の記事で信憑性は高いがアメリカのシリア攻撃を支持したい政府を慮ってか日本のマスコミで取り上げたところは見つからない。 あれだけ大量破壊兵器があると言って行ったイラク爆撃が後で全く根拠が無かったので今回も同じ構図かと思っていたがやはりそうかという感じです。 正しい反政府軍の兵士がサウジアラビアに供給された化学兵器の扱い方が分からずに誤爆したのが事実のようだ。 〓 続きを読む http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/post-a4bc.html 2.今夜のstop tpp 官邸前アクションで発言しました昨日の私の発言は以下です。 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/stop-tpp-dcdf.html 三郷の22日の内田聖子さんの講演会の案内はこれです。 http://peatix.com/event/18653 大津留公彦 大津留公彦のブログ2 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/ twitterkimihikoootsuru facebook 大津留公彦 From liangroo at yahoo.co.jp Wed Sep 4 12:45:11 2013 From: liangroo at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCR2tDKxsoQiAbJEJOSRsoQg==?=) Date: Wed, 4 Sep 2013 12:45:11 +0900 Subject: [CML 026302] =?iso-2022-jp?B?UmU6IDkuMTEbJEIkTj8/QWohYTEiS0UbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQGIkTjx1JDE8aCRqSn0bKEI=?= In-Reply-To: <522599B5.5000500@jcom.home.ne.jp> References: <133D45C7-54CC-455D-AA93-BA05353C7B06@nifty.com> <522599B5.5000500@jcom.home.ne.jp> Message-ID: 陰謀の証明は困難ですから、断定はしにくいものですが、陰謀はなかったという説も、結論先にありきです。 池田香代子さんのように不偏不党中立をめざす方と、藪田徹さんのように人格的になんだかなあと思われてる方が手を握るというのも珍妙な光景ですが、陰謀説否定というのも、そんなものでしょう。 私は、陰謀説があったら、まず、支持できないか、と考えます。911WTCの場合、あの崩壊の様子、第7ビルの倒壊など、どれをとっても不自然です。あのビルの崩壊の様子は、米国では各地でしょっちゅう行われているビル解体とまったく同じです(映画Qoyaaniskatsiに、そんな映像がわんさと出て来ます)。陰謀否定派のひとたちは、あれは、WTCに突っ込んだ飛行機の燃料(軽油)がビルの構造のなかにしみこんで、それに火がついたために、鉄骨が溶融したというのですが、飛行機が突き刺さったあたりを除けば、火も煙も見えないし、あれだけ大きなビルの鉄骨が、あのほとんど最上階に突き刺さった飛行機からしみ出した燃料で、あんなに揃って溶融するものでしょうか? どうして、最上階のほうから徐々に崩れて、その途中で飛行機が建物から外れて落下するというようなことが起こらないのだろうと思うのは、私だけでしょうか?  以下に書かれているとおり、日本人をはじめ世界の多くのひとが、経験的に米国は陰謀だらけの国だということは知っているはずです。 私は、でも、池辺さんのようにストレートに陰謀説を唱えることには、十分に賛成できません。それは、証明が困難だからではなくて、陰謀説を唱える人たちのものの見方が、すべてを陰謀に収斂させてしまいがちで、一元的だからです。 米国政府は911のような事件(触媒的事件)の発生を待ち望んでいました。ネオコンはハッキリそう言っています。ただし、それは、彼ら自身が仕組むのではありません。むしろ、そんなことには直接手を染めたくはないはずなのです。 だから、一般的にいって、政府というのは、アクシデントの発生を想像して、それに合わせたシナリオはもっているはずです。彼らは、あの事件を起こしそうな人間をわざと泳がせたりして、いざ事件が起きると、それを自分たちに都合のいいように利用しつくしました。こんな言葉があるなら、準陰謀と言っていいでしょう。 日本国内でも、それに類する事件は起きています。神戸の小学生惨殺事件、島根県の女子大生バラバラ事件、先頃の女子中学生の殺人事件(現場に争った跡も引きずられた跡もないのですから、複数の大人の男が来るまで拉致して、よそで殺し、戻って来て、わざと、中学生の歩かないような一目につきにくいところで遺体を捨てた、と見るのが、当然ではないでしょうか。新聞の報道を見てると、鈍いなと思います)と、わけのわからない凶悪事件があったら、私は陰謀がらみだと思うことにしています。目的は、日本社会は安心して暮らせないという雰囲気を醸成することです。少年の凶悪犯罪が減っていることが警察白書に書かれていても、なお、少年の凶悪犯罪が増えているとデマを流しつづける政府(とその御用マスコミ)にとって、得体のしれない殺人事件や猟奇的事件ほどの奇貨はないでしょう。 On 2013/09/03, at 17:11, no name wrote: > 池辺幸惠、皆様 > > (9.11陰謀は)もはや周知の事実です〓 >> でも、メディアには出ません。なぜでしょう?^^(池辺) > > 素直な感想として池辺さん勇気ありますね。証明できない巨大な真実は、けして マスコミでは扱わないでしょう。なぜならそれが社会に与える影響がとても大き い一方、その責任をとれない(=証明できない)からです。 > > ここでCMLの読者として大事なのは、そもそも陰謀説は例えそれが正しくても 証明が不可能だという事です、証明ができるのは数十年後に機密書類が公開され 指示・命令や背景の動きが明確になった場合か、当事者が自責の念に駆られて告 白する時です。ですので陰謀説は真偽が曖昧なまま、しかしその可能性も含め目 前の社会に対処せざるを得ない。 > > でも日本人なら経験的に陰謀説の正しさを知っているのでは?公然と噂される巨 大な陰謀があり、実際にそれが真実だったのを誰でも知ってるのでは?沖縄密約 です。もしアメリカ側の政府資料が公開されなければ、もし日本の当事者が告白 しなければ、未だに沖縄密約は「陰謀説」であり続けたでしょう。 > > 私はけして9.11陰謀説を大声では支持しません。しかしそれを否定する事も > できないと思います。否定できる証拠をアメリカ政府は未だに出していないと認 > 識しています。 > > そして最近のオリバー・ストーン氏の「アメリカ史」を見れば、アメリカがこの ように意図的に敵を作る行為の必然性と背景を思い知らされます。その点で9.11 陰謀説はますます否定しにくいように思います。 > > CMLの一読者 From donko at ac.csf.ne.jp Wed Sep 4 13:07:36 2013 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Wed, 04 Sep 2013 13:07:36 +0900 Subject: [CML 026303] =?iso-2022-jp?B?GyRCSnNGOyQ1JGwkSiQkJTclaiUiRmIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQG8bKEI=?= Message-ID: 坂井貴司です。  報道されないシリア内戦です。  アサド政権VS自由シリア軍の構図だけが報じられていますけれど、実は、旧 ユーゴスラビア内戦と同様の民族対立と宗教対立がシリアで起こっています。  シリア北部に住むクルド人が、アサド政権と自由シリア軍両方と対決して、戦 闘を繰り広げています。  内戦前、アサド政権からアラブ化を強制されていたシリアのクルド人は、内戦 を機に、トルコのクルド人武装組織「クルディスタン労働者党(PKK)」の協 力を得て、「人民防衛隊(YPG)」を結成し、アサド政権とアラブ人主体の自由シ リア軍と戦いを始めました。  旧ユーゴと同様の民族浄化、宗教浄化がシリアで行われています。  イスラーム原理主義が強い自由シリア軍は、キリスト教徒をアサド政権の手先 と見なして激しく攻撃しています。キリスト教会を破壊し、キリスト教徒を追放 しています。またクルド人も同様に敵と見なし、攻撃しています。  アラブ人VSクルド人、イスラーム教徒VSキリスト教徒に対立構造がシリア で生まれています。    自由シリア軍の参加者には、イラクへ義勇兵として赴き、アメリカ軍やイラク 政府軍と戦った者が大勢います。  今シリア市民を襲っているのは物価暴騰、水や電気、食料の不足です。    アサド政権の軍隊の兵士のほとんどは、徴兵逃れのための賄賂が払えず、無理 矢理に戦わされている貧困層の若者です。   アジアプレス・ネットワーク所属のジャーナリスト、玉本英子さんが報道され ないシリア内戦をルポした記録です。 <玉本英子のシリア報告>全25回 http://www.asiapress.org/apn/archives/2013/04/16140109.php 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Wed Sep 4 13:27:45 2013 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Wed, 04 Sep 2013 13:27:45 +0900 Subject: [CML 026304] =?iso-2022-jp?B?GyRCMkNJLhsoQjogGyRCIVpKczlwIVsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgjOCM2IzhGfExcSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCS1xFOUEwJFIkbSRQIXobKEI=?= Message-ID: <201309040427.AA00029@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。9月4日。 加筆: 【報告】第868日目報告★原発とめよう!九電本店前ひろば★ 舩津康幸さんから: 新聞 記事: 【9月4日の新聞記事】 おはようございます。 昨日からの雨、いまもかなり強い降りが続いています。「台風17号、九州上陸も」という予報記事も見えます。気温もずいぶんと下がっています。 今朝は、川内原発をめぐる記事もありますが後段で紹介します。 先に、福島第一の汚染水問題から、政府は次のような決定をしていますが、オリンピック招致のため、 1.「汚染水漏れに470億円=政府が基本方針決定」時事通信09/0313:01 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013090300028 記事「・・・・・総額470億円の国費を投入。うち2013年度予算の予備費から210億円を拠出し、原子炉周辺への地下水流入を防ぐ『凍土壁』設置を進めるとともに、汚染 水から放射性物質を取り除く装置の高性能化を図る。・・・・・」 1’.「<福島汚染水漏れ>国費470億円投入へ」毎日新聞 9月3日(火)10時55分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130903-00000023-mai-pol 記事「・・・・・今回盛り込まれた対策は発表済みの計画が大半で、2020年夏季五輪の東京招致を意識した『海外向けアピール』の様相を呈している。・・・・・・風評被害防 止のため、海洋モニタリング情報を定期的に公表する枠組みを作るとともに、在外公館などを通じた海外での広報活動も強化する。・・・・・・」 ・・・・記事中に先のような文面があり、決定が相変わらず後追いの対応であることを指摘している。 2.「IOC委員に汚染水問題で書簡=『東京は安全』と竹田理事長−20年五輪招致」時事通信09/0400:40 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013090400017 記事「・・・・・・・福島第1原発からの汚染水漏れに対する懸念を払拭(ふっしょく)するため、開催都市決定の投票権を持つ国際オリンピック委員会(IOC)全委員に対して 書簡を送ったことが3日、分かった。招致委によると、『(東京では)普段通り、大気、水はクリーンである。毎日チェックされており、問題になるような兆候はない』などと記し たという。」 ・・・・・・・・やはり、オリンピック招致が目的・・・。 その福一では、異常報告の続報、 3.タンクは300ミリシーベルト=東電が確認−福島第1」時事通信 09/0320:28 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013090300850 記事「・・・・・・・東電は2日の調査で最大100ミリシーベルトまでしか測定できない計器を使っていたため、3日に改めて調査した。・・・・・・・一方、底部付近2カ所で 高線量を計測した別のタンクを3日に調べたところ、1日に毎時1700ミリシーベルトだったタンク北側は2200ミリシーベルトに上昇していた。南側は1日の1100ミリ シーベルトから400ミリシーベルトに低下したが、依然高線量が続いている。・・・・東電は、線量の変化について『高線量が計測されている理由が不明で、数値が変化した理由 も分からない』と話している。」 ・・・・原因がわからない、という発表が続きます。 参考資料として、 4.「福島第1原発の汚染水漏れ、結局どういうこと?」THE PAGE 9月3日(火)19時29分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130903-00010003-wordleaf-soci 記事「・・・3つのトラブルが重なる・・・・・・汚染水漏れの問題は、(1)汚染水タンクからの水漏れ、(2)地下貯水タンクからの水漏れ、(3)地下水の流入、の3つに大別する ことができます。」・・・・・・・」 ・・・・・・福一の対応は、もっと根本的な問題があるが、汚染水それだけをみれば、という整理。 被災地フクシマでは、 5.「被災者らが東電社長らを刑事告発 福島原発の汚染水漏れ」朝日新聞デジタル 9月3日(火)11時39分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130903-00000020-asahi-soci 記事「・・・・・・福島第一原発から高濃度の放射能汚染水が流出している事故をめぐり、福島県内の被災者らが3日、東電の広瀬直己社長ら幹部32人と法人としての同社を、公 害犯罪処罰法違反の疑いで福島県警に刑事告発した。汚染水管理のずさんさが大量の流出を招いたと訴えている。・・・・・告発したのは、福島原発告訴団の武藤類子団長ら3人。 東電の現職幹部のほか、勝俣恒久前会長ら元幹部も告発の対象とした。・・・・・・・・」 5’.「東電、費用公表に難色 『四方遮水壁 1000億円規模』」東京新聞9月3日 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2013090302100026.html 福島県民らでつくる福島原発告訴団は三日、東電が汚染水対策として原発地下の四方に遮水壁を造るのが「最も有力」と位置付けながら、一千億円規模の費用や着工時期を公表しな い方針を記していた内部文書を入手したと発表した。遮水壁は結局、海側にしか設置されていない。・・・・・・・・原発事故から約三カ月後の二〇一一年六月に、東電から政府側 にあてた内部文書・・・・・・・・ 『基本仕様について』と表題のある文書は、1〜4号機原子炉建屋などの地中の四方を囲む遮水壁の工事は設計がまとまり次第、着手する予定 とし、『高濃度の滞留水(汚染水)をこれ以上海洋に流出させないために、“後追いにならない備え”とする』と明記している。・・・・・だが、併せて作成されたとみられる 記者発表に関する文書では、遮水壁は設計次第で一千億円規模の工事費がかかる可能性があり、『仮に一千億円レベルの更なる債務計上を余儀なくされることになれば、市場から債 務超過に一歩近づいたとの厳しい評価を受ける可能性が大きい。是非回避したい』と記述。発表する際は着手時期や費用を『今後の調査・設計次第で不明』とする方針を伝え、政府 側に理解を求めている。・・・・・・・・・」 ・・・・・経営課題を優先、効果のある対応策は二の次のよう、これを知っている居る政府も信用できない。 そして、福一がとんでもない事態にも関わらず、政府は原発輸出を継続、 6.「日印原子力交渉が再開」時事通信9/0316:52 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013090300621 記事「・・・原子力協定は原子力の平和利用を確認する2国間協定で、締結されれば、インドへの原発輸出が可能となる。10年6月に開始した交渉はこれまで3度開かれたが、 11年3月の東京電力福島第1原発事故を受けて中断していた。・・・5月下旬に行われた安倍晋三首相とシン・インド首相による首脳会談で、交渉を再開させることで一致してい た。交渉は2010年11月以来。・・・・」 ・・・・昨日、紙面にありました。 規制委の活断層の続報、 7.「東通活断層、2回目現地調査=新たな試掘溝で確認−規制委」時事通信09/0309:39 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013090300029 記事「・・・・・・・原子力規制委員会の専門家調査団は3日、2回目の現地調査を始めた。東北電が掘った新しい試掘溝を中心に調べ、必要があれば規制委に提出する報告書案に 反映させる方針。調査は4日まで。・・・・・・・・・・」 7’.「東通活断層『評価変わらぬ』=現地調査で島崎氏−規制委」時事通信09/0318:55 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013090300696 記事「・・・調査団は既に、敷地内の複数の破砕帯を活断層と認める見解を示している。東北電は活断層ではないと主張しているが、見解を覆すのはさらに難しい状況となっ た。・・・・・・」 一方、こちら大飯では、 8.「規制委調査団、大飯断層『シロ判定』 再稼働、難関これから」産経新聞 9月3日(火)7時55分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130903-00000092-san-soci 記事「・・・・・・・同原発は再稼働に向けて、安全審査へと駒を進める見込みだが、規制委の審査はハードルが高く、すんなり通る見込みはない。・・・・『重要性を感じなけれ ば、先へ進みましょう』。この日、規制委で開かれた破砕帯評価会合では、座長役の島崎邦彦委員長代理が多少、強引とも取れる進行を見せた。・・・・・・渡辺教授は最後に『本 当にそれでいいのだろうか。別の場所で検討したい』と抵抗したが、他の専門家の賛同は得られなかった。・・・・・・・結局、活断層はないとの結論は再稼働に向けた序章にすぎ ず、難関はこれから待ち受けている。」 ・・・・と、結んでいて、この新聞社にしての記事、再稼動までの厳しいはハードルを憂う? フクシマ、 栃木県の新聞だが、栃木だけの問題ではない、 9.「指定廃棄物処分場問題、『矢板選定』から1年 混乱続き、視界開けず」下野新聞9月3日 朝刊 ⇒http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20130903/1340062 記事「・・・・・・・候補地選定手順の細部は今後、各県の市町村長会議で議論を深める。処分場設置を予定する5県共通の選定手順のほかに、地元の意向を尊重した各県の『ロー カルルール」を設けるためだ。・・・・『早くスケジュールを示したいが、無責任なことは言えない』。候補地選定の時期について、井上環境副大臣は明言を避けた。候補地がどこ に決まっても、地元の反発は不可避。矢板市の反対組織は現在も警戒を緩めず、3日に大規模な集会を開く。県内各地で仮置きが続く指定廃棄物の行方は不透明だ。」 群馬県、 10.「シイタケ原木に補助  県が支援拡充で1億円確保」上毛新聞更新日時:2013年9月3日(火) AM 07:00 ⇒http://www.jomo-news.co.jp/ns/4013781337984723/news.html 記事「・・・・山林の放射性セシウム汚染でシイタケ原木が高騰している問題を受け、県は2日までに、農家に対して値上がり分を差し引いた購入費の半額を補?(ほてん)する方針 を決めた。・・・・・原木の価格は震災前に1本200円弱だったが、主要な産地である福島、群馬両県などでセシウム濃度が高まって供給不足となり、一時2〜3倍に高騰。現在 は過度な値上がりは収まりつつあるが、それでも震災前より2割前後高くなっている。新たな補助制度では、県が国の事業を活用して震災前の原木価格の半分を補?する。・・・・・ 原木の高騰に伴って菌床栽培に使う「おが粉」の価格も値上がりしているため、おが粉についても同様に最大200立方メートルまで半額を補助。・・・・・」 岩手県、 11.「汚染牧草を『ペレット化』 金ケ崎で本格始動」岩手日報 ⇒http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20130903_5 記事「・・・・・金ケ崎町は2日、放射性物質に汚染され町内に集中保管している2011年産牧草を固形に加工する『ペレット化』事業を本格始動させた。来年3月末までに完了 し、焼却までの保管態勢を整える。・・・・・・ペレットは長さ3センチほどで、体積約60%減。腐敗を抑制でき、中長期的な保管を可能にする。・・・・・・・・」 原発立地自治体では、 12.「再稼働申請6原発30キロ圏自治体の避難計画『未策定』52% 川内はゼロ」しんぶん赤旗9月3日 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-09-03/2013090301_01_1.html 記事「原発事故が起きたとき、住民をどう避難させるのか―。住民避難のあり方などを定めた『地域防災計画』の重要なポイントとなる避難計画について、再稼働の申請があった6 原発で調べたところ、避難の対象となる約52%の市町村でできていないことが明らかになりました。・・・・・・・・・特に、鹿児島県の九州電力川内原発の全自治体と、四国電 力伊方原発のある愛媛県の全自治体で避難計画ができていません。・・・・・・」 ・・・・これはひどい。 政府は、 13.「原発避難計画、国が支援 福井県などの要請受け」(9月3日午後7時01分) ⇒http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpower/45291.html 記事「・・・・・政府は3日、原子力防災会議を開き、原発事故時の住民避難計画の策定を進める自治体を支援するため、関係省庁を交えた協議会組織を立地地域ごとに設置すると 決めた。避難先が広範囲にまたがり、自治体の作業が難航しているため政府が調整に乗り出す。福井県内の原発に関しては既に協議会が設置されている。・・・・政府の自治体支援 はこれまで十分とはいえず、自治体側の要請を受けた形。福井県は広域避難に関する調整などを国に強く要請し、昨年12月に福井、滋賀、京都、岐阜の4府県と原子力規制庁が参 加する広域協議会を立ち上げた。・・・・東京電力福島第1原発事故を受け、原子力規制委員会は防災対策の重点地域を原発30キロ圏と従来の3倍に拡大。避難先や輸送手段 などを盛り込んだ避難計画を策定する関係自治体の作業は難航しており、防衛省や国土交通省などを交えた会合を今月から順次開く。」 九州、 14.「避難計画手つかず 川内原発30キロ圏の病院・福祉施設」09月04日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/22954/1/ 記事「・・・・九州電力川内原発(鹿児島県薩摩川内市)の30キロ圏の緊急防護措置計画区域(UPZ)内にある9市町は、九電との安全協定締結や原発防災計画策定を終えた が、病院や福祉施設の避難計画作成は全くの手つかずだ。UPZ内の4千人を超える入院患者の避難先を事前に決めることは『物理的に不可能』との声もあり、自治体の担当者は 『正直言って難しい』と頭を悩ませている。・・・・・・・」 ・・・・仮に作成したとしても、実行は難しいのでは。 今届いた西日本新聞朝刊紙面では、 1面真ん中下方に、 15.「汚染水 最大値2200ミリシーベルト 福島原発」 2面に、 16.「汚染水問題、東電再建に漂う暗雲 柏崎再稼働シナリオ狂う」09月04日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/22960/1/ 記事「・・・・・・・・柏崎刈羽原発の安全審査申請をめぐり新潟県の泉田裕彦知事と東電の広瀬直己社長の会談が物別れに終わって2カ月。汚染水問題は東電が新潟県に再会談を 申し入れている中で発覚、拡大した。東電幹部は『最悪のタイミング』明かす。知事への説得で調整を期待した政府の後押しもなくなり、再会談の機運は遠のいた。早期の申請は不 可能な状況だ。・・・・・・・・・東電は国や金融機関の支援を受ける際に提出した総合特別事業計画を年末にも見直す予定だが、『破綻処理も選択肢』(新潟県の泉田知事)との 声が再び強まっている。将来にわたる賠償や廃炉を見据え、国と東電の間で役割分担の抜本的な見直しが加速しそうだ。 」 3面に、1.の類似記事、見出しは、 17.「五輪落選阻止へ躍起 汚染水漏えい 政府対策 海外報道『小手先』」 17’.「見切り発車 効果に疑問符」 その下方に、7.の類似記事、 18.「断層報告書案『大幅修正不要』 東通原発2回目調査」 6面、 19.社説「第三者の目で事態検証を 原発汚染水対策」 社説検索⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/syasetu  ※11時頃から 20.聞き書きシリーズ 原爆を背負って49回 ”核実験に抗議続け” 被団協谷口さん」 25面福岡都市圏欄、 21.「太陽光発電所が稼動 糸島に第一号、280世帯相当 グリーンコープ」 30面、 22.「きょうの九電のでんき予報」 記事「予想使用率 85% 、予想最大電力 (16時?17時発生見込み) 1,180万kW 、ピーク時供給力 1,384万kW 、予想最高気温 26.2℃ 」 ※参考数値:今夏の最大電力 1,634万kW (8月20日16時?17時) 3面に、もうひとつありました、 23.「国立公園で地熱発電調査へ 阿蘇くじゅうなど、規制緩和受け」09月03日 19時35分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/22939/1/ 記事「・・・・・・・・・阿蘇くじゅう国立公園(大分県など)と大雪山国立公園(北海道)で地熱発電所の建設に向けた地表調査が9月中に始まる見通しになったことが事業者や 立地自治体の関係者への取材で3日、分かった。経済産業省資源エネルギー庁によると、環境省が昨年3月に国立・国定公園内での地熱開発規制を緩和したのを受けて国立公園で地 表調査が始まるのは初めて。・・・・・調査が始まるのは阿蘇くじゅうの平治岳北部地域(大分県由布市など)と大雪山の白水沢地域(北海道上川町)。阿蘇くじゅうは九州電力が 4日にも調査を始め、大雪山では丸紅が9月中旬にも調査に着手する見通し。・・・・・・・」 今朝の紙面は以上です。 ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From otasa at nifty.com Wed Sep 4 13:55:37 2013 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Wed, 04 Sep 2013 13:55:37 +0900 Subject: [CML 026305] =?utf-8?B?UmU6IOOCt+ODquOCouWPjeaUv+W6nOWLouWKmw==?= =?utf-8?B?77ya5YyW5a2m5YW15Zmo5pS75pKD44Gv6Ieq5YiG44Gf44Gh44GM6KGM44Gj?= =?utf-8?B?44Gf44Go6KqN44KB44KL?= In-Reply-To: <802655.55252.qm@web101120.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <802655.55252.qm@web101120.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <5226BD49.1070900@nifty.com> 大津留さん、皆さん 「AP通信の記事」ではなく、AP通信などに記事を書いてきたデイル・ガヴラク氏らの記事ですね。アップデートを計画しているとのことなので期待しましょう。また、「化学兵器攻撃は自分たちが行ったと認める」というより誤爆と表現すべきです。 「シリア化学兵器攻撃」は反政府軍による誤爆で、化学兵器はサウジが提供――中東専門記者が現地住民にインタビュー http://unitingforpeace.seesaa.net/article/373646407.html 昨日、朝日新聞と毎日新聞に石垣さんと要望に伺ってきました。 シリア情勢をめぐる報道についての要望書 http://kaze.fm/wordpress/?p=489 太田光征 (2013/09/04 12:38), kimihiko ootsuru wrote: > 仲間の皆さん > > いつもお世話様です。 > 大津留公彦です。 > > 記事の紹介です。 > 1.シリア反政府勢力:化学兵器攻撃は自分たちが行ったと認める > rockway expressというサイトに重要な情報があった。 > シリア反政府勢力:化学兵器攻撃は自分たちが行ったと認める > http://rockway.blog.shinobi.jp/ > というものだ。もともとはAP通信の記事で信憑性は高いがアメリカのシリア攻撃を支持したい政府を慮ってか日本のマスコミで取り上げたところは見つからない。 > あれだけ大量破壊兵器があると言って行ったイラク爆撃が後で全く根拠が無かったので今回も同じ構図かと思っていたがやはりそうかという感じです。 > 正しい反政府軍の兵士がサウジアラビアに供給された化学兵器の扱い方が分からずに誤爆したのが事実のようだ。 > > 〓 続きを読む > http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/post-a4bc.html > > 2.今夜のstop tpp 官邸前アクションで発言しました昨日の私の発言は以下です。 > http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/stop-tpp-dcdf.html > 三郷の22日の内田聖子さんの講演会の案内はこれです。 > http://peatix.com/event/18653 > > > > 大津留公彦 > 大津留公彦のブログ2 > http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/ > twitterkimihikoootsuru > facebook 大津留公彦 > From hamasa7491 at hotmail.com Wed Sep 4 15:01:19 2013 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Wed, 4 Sep 2013 15:01:19 +0900 Subject: =?utf-8?Q?Re:_=5BCML_026300=5D_Re:_9.11=E3=81=AE=E7=9C=9F=E7=9B=B8?= In-Reply-To: <000A2709646E427FBAF7A33AF6360AAE@uPC> References: <000A2709646E427FBAF7A33AF6360AAE@uPC> Message-ID: 東本さんへその1・・・天唾 real higashimoto wrote ============= 下記の論法はあまりにも酷い。 論者は池田香代子さんを批判するのならば、そこで池田さんが問題提起しているその論点について自己の賛否の意見を開陳する べきなのにそれはしない。そして、そこで問題提起されている議論とはまったく関係のない問題を持ち出して池田さんを「批判」する。 しかし、こういう「批判」は批判とは言いません。単なる悪態、悪口雑言にすぎません。 ============= これは、まさしく池田女史にささげるにふさわしい。 なぜなら、彼女こそ、議論とはまったく関係のない「絵文字」問題を持ち出して池辺さんを「批判」する。 単なる悪態、悪口雑言にすぎません。 もし聡明なる東本さんがこの世にいれば、以下のように書き換えたでしょう。 ideal higashimoto wrote ============= 下記の論法はあまりにも酷い。 論者は池辺さんを批判するのならば、そこで池辺さんが問題提起しているその論点について自己の賛否の意見を開陳する べきなのにそれはしない。そして、そこで問題提起されている議論とはまったく関係のない「絵文字」問題を持ち出して池辺さんを「批判」する。 しかし、こういう「批判」は批判とは言いません。単なる悪態、悪口雑言にすぎません。 ============= 東本さんへその2・・・トリムボーイ real higashimoto wrote ============= また、「何の根拠もなく、子どもは新陳代謝が早いから放射線に強い!などのデマをふりまく」と人さまをデマゴーグ呼ばわりしなが ら、おのれの方にこそその「批判」の「根拠」がない。あるのはただ「デマ」という悪態のみ。こういう悪態、悪口雑言をこそ「デマ(根 拠のない風評)」というのです。 ============= 「批判」の「根拠」がない、って果たしてそうかな? 私(田島)が示した「根拠」を消去したのは東本さん貴方です。 東本名物のトリミングです。 対手の言い分から東本さんに都合の悪いところは、消してしまうのが定法です。 消された部分は・・・ tajima wrote ============ 新陳代謝が早いこどもは、 とうぜんその分、大人よりも多めに摂取しているのです。 貴方の常識のなさにもあきれました。 ============ 東本さんや池田さんの<常識>では、 「小動物ほど放射線に強い」という大バカな命題が導かれます。 これを、「常識のなさ」といわずして、一体なんというのでしょうか。 ni0615田島拝 -----Original Message----- From: higashimoto takashi Sent: Wednesday, September 04, 2013 11:03 AM To: 市民のML Subject: [CML 026300] Re: 9.11の真相 やはりあまりにも的外れな論法については放置せず、一言しておくべきでしょう。 下記の論法はあまりにも酷い。 論者は池田香代子さんを批判するのならば、そこで池田さんが問題提起しているその論点について自己の賛否の意見を開陳する べきなのにそれはしない。そして、そこで問題提起されている議論とはまったく関係のない問題を持ち出して池田さんを「批判」する。 しかし、こういう「批判」は批判とは言いません。単なる悪態、悪口雑言にすぎません。 また、「何の根拠もなく、子どもは新陳代謝が早いから放射線に強い!などのデマをふりまく」と人さまをデマゴーグ呼ばわりしなが ら、おのれの方にこそその「批判」の「根拠」がない。あるのはただ「デマ」という悪態のみ。こういう悪態、悪口雑言をこそ「デマ(根 拠のない風評)」というのです。 あまりにも的外れで、その的外れ、かつ、根拠のない論法でもって他者を批判する。というよりも、誹謗中傷する。 こういう人を評する言葉もありません。情けない限り、とだけ言っておきます。仮に反論があっても、私は対応しません。 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From: T.kazu Sent: Tuesday, September 03, 2013 11:12 AM To: 市民のML Subject: Re: [CML 026261] Re: 9.11の真相 池田さん 何の根拠もなく、 子どもは新陳代謝が早いから放射線に強い! などのデマをふりまく貴方、 そのノリに当惑しました。 害悪は池辺さんの比ではありません。 新陳代謝が早いこどもは、 とうぜんその分、大人よりも多めに摂取しているのです。 貴方の常識のなさにもあきれました。 猛暑が残っています。増してご自愛を ni0615田島拝 -----Original Message----- From: 池田 香代子 Sent: Tuesday, September 03, 2013 10:10 AM To: 市民のML Subject: [CML 026261] Re: 9.11の真相 池田香代子です。 池辺さん、こんにちは。 あのー、「〓」や「^^」はどういう意味でしょうか? 楽しくなってしまうお知らせでもないと思うのですが。 こういうノリ、ほかの「911真相解明」派の方がたにも感じることがあります。 そのたびに、わたしは当惑します。 From donko at ac.csf.ne.jp Wed Sep 4 15:03:23 2013 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Wed, 04 Sep 2013 15:03:23 +0900 Subject: [CML 026307] =?iso-2022-jp?B?GyRCP0A4TTdQTTMkRyVRJWwlOSVGJSMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUokWBsoQg==?= Message-ID:  坂井貴司です。    上映中の映画    『少年H』  http://www.shonen-h.com/index2.html   を見ていた所、「あっ」と驚くところがありました。  舞台芸術家・イラストレーターの妹尾河童さんの自伝的小説が原作です。  時代は太平洋戦争が始まる直前です。  兵庫県神戸市に住む主人公Hこと妹尾肇の父の仕事は、洋服の仕立屋です。顧 客は旧居留地の西洋館に住む裕福なアメリカ人やドイツ人、フランス人です。    Hは父と一緒に顧客の元へ行くのを一番の楽しみにしています。豪華な西洋館 に入り、時にはコーヒーやお菓子を味わえるからです。慎ましやかな生活を送る Hにとっては夢のような世界です。    しかし、日中戦争が長引き、日本とアメリカが戦争を始めるかもしれないと噂 が流れ始めると、神戸を去る米国人やヨーロッパ人が増えます。    ある日、ドイツ人のオッペンハイマーさんの家に行きます。父と一緒に行くと、 そこには、ボロボロの衣服をまとい、垢で汚れた大勢の白人がいました。ハイカ ラで清潔な白人しか見たことがないHは驚きました。    仕立て直してほしいと頼まれた衣服は、垢と汗で悪臭を放っていました。Hは 「臭い!」と鼻をつまみます。路面電車の中でも乗客が鼻をつまむ騒ぎになりま した。「この電車、タヌキがおるんと違うか!」     家に帰るとHは父に聞きます。    「あの人たちはどこから来たの?」    「ポーランドからや。ドイツが攻め込んださかい、リトアニアに逃げ込んでき たんや。ドイツが嫌うユダヤ人たちや。シベリア鉄道に乗ってウラジオストクへ 来て、それから敦賀に上陸したんや。えらい長旅をしてきたんや」    「これからどこへ行くんやろ?」    「日本はナチスドイツと同盟を組んでるさかい、あの人たちは日本には長くお れへん。大阪商船の船に乗って南アフリカのケープタウンに行って、それから陸 路か海路かで、パレスチナいう所に行くんやて」    しばらくして、Hの父が仕立て直した服を着たユダヤ人たちは、船に乗ってケー プタウンへ向かいました。    Hが出会ったユダヤ人は、あの『杉原ビザ』を持って神戸にやってきたユダヤ 人でした。    第二次世界大戦は、ドイツのポーランド侵攻から始まりました。当時ポーラン ドの人口の10%を占めていたユダヤ人たちは、難民となって必死の思いで東へ 逃れました。     旧ソビエトに併合される直前のリトアニアへも大勢のユダヤ人難民が逃げ込み ました。その一部が、当時首都だったカウナスの日本領事館におしかけました。 カリブ海のオランダ領キュラソー諸島へ行くための通過ビザを求めたのです。    在カウナス領事代理の杉原千畝は、ユダヤ人難民を見殺しにすることはできな いと考え、独断で通過ビザを発給しました。超人的な努力で6000人分のビザ を発給しました。1940年7月のことでした。  これを持って、ユダヤ人難民はシベリアを横断し、神戸へやってきたのです。 Hが出会ったのは、まさにこの人たちでした。    神戸を経由してパレスチナにたどり着いたユダヤ人は約400人と推定されて います。その他にもアメリカ経由や、太平洋戦争勃発で上海に留め置かれ、日本 敗戦でパレスチナに移住したユダヤ人はいます。    今、イスラエルには『杉原ビザ』を持ったユダヤ人の子孫が大勢住んでいます。 Hの父が仕立てた服を着てこの地にたどり着いた人もいます。      一方手、そのユダヤ人たちに土地を強奪されて難民となったパレスチナ人が約 440万人います。    少数ですが、日本にはパレスティナ難民が住んでいます。   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。   From maeda at zokei.ac.jp Wed Sep 4 15:04:28 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Wed, 04 Sep 2013 15:04:28 +0900 Subject: [CML 026308] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFYPzlIfj1RNFtMZEJqJEgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQC1LPU5PST04PSFZJV0layVOSG8zMiRIQC1LPU5PGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHI5TSQoJGsycUpUGyhC?= In-Reply-To: <540E09DDC7A345B78BAE230826D96E19@ishigakiPC> References: <20130901144950.0000724D.0701@zokei.ac.jp><1e7ddfac-48e0-3a97-b64c-d8bf0955bac4@api104> <20130903194402.00006FC9.0122@zokei.ac.jp> <540E09DDC7A345B78BAE230826D96E19@ishigakiPC> Message-ID: <20130904060428.00001070.0685@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 9月4日 石垣さん ご苦労様です。 日本の憲法学の表現の自由論は欠陥議論です。憲法学者は表現の自由について無 知なのです。 (1)憲法学者もジャーナリストも、「かつて表現の自由を抑圧して戦争とファ シズムになった。だから、表現の自由をしっかり守らなければならない」と言い ます。なるほど、これは間違いではありませんが、一面でしかありません。 (2)歴史にはもう一つの教訓があります。「かつて表現の自由を濫用して戦争 とファシズムになった。だから、表現の責任をしっかり考慮しなければならない」 のです。ナチス・ドイツの戦争政策とユダヤ人迫害は「表現の自由」の濫用の面 も強かったのです。 (1)と(2)の両方を考えなくてはならないのに、憲法教科書を見れば、憲法 21条の表現の自由の議論にはほとんど(1)しか出てきません。 そして、憲法学者は、憲法13条の個人の尊重や、憲法14条の法の下の平等を 無視して、「憲法21条の表現の自由が優越する」という奇怪きわまりない解釈 をします。異常な解釈です。 この間のヘイト・スピーチ論議で、私はこのことをすでに10回以上書いてきま した。 憲法学者からの反応はありません。 ----- Original Message ----- > 森永さん前田さん > > 「表現の自由は権力に対する > 民衆の抵抗として勝ち取った権利である、 > 弱者を抑圧する表現の自由などない。」 >   (宮本有紀) > > ヘイトスピーチに対する見解も > この宮本さんの言葉で充分だと思います。 >          石垣敏夫 > > Subject: [CML 026292] Re: 『森美術館問題と性暴力表現』ポルノ被害と性暴 力を考える会編 > > 前田 朗です。 > 9月3日 > > 森永さん > > > > 私はUSAのフェミニスト(ポルノ肯定派)の友人がいますが、彼女が言うには、 > マッキノンらはもはや議論の対象にする価値もない、ということだったからで す。 > > > > 誰が、いかなる問題について、いかなる観点から「議論の対象にする価値もな い」 > と考えているのか、というだけのことですね。 > > 世界から「議論の対象にする価値もない」と思われているのはどちらかという こ > とも。 > > EUのセクハラ・ガイドラインや、国連人権理事会で現在も続けられている 「女 > 性に対する暴力」の議論におけるセクハラ理解の基本は明らかにマッキノン理 論 > ですよね。 > > > > > なお、USAの革命的ポルノ女優Nina Hartleyさんを支援してください。彼女 こ > そ真のフェミニストです。http://www.nina.com/ > > > > 私はフェミニストではないので、関心ありません。 > > > > > > > 前田 朗です。 > > > 9月1日 > > > > > > 森永さん > > > > > > ご教示ありがとうございます。 > > > > > > > 彼らは、いわゆる「トンデモ系」の組織ですので、前田さんが協力した の > は意 > > > 外でした。 > > > > 彼らが依拠している米国のAndrea DworkinやCatharine MacKinnonは、 > 「ラデ > > > ィカル・フェミニズム」として一時期もてはやされましたが、いまではも は > や相 手にもされなくなっています。 > > > > > > > > 誰が誰を「トンデモ系」と命名しているのか、なかなか考えさせられます。 > > > > > > マッキノンたちのセクシュアル・ハラスメント理論は、アメリカ最高裁判 例 > で採 用されています。そればかりか、欧州諸国のセクハラ理論も同じ内容に なっ > てき ました。 > > > > > > 私はかつてラディカ・クマラスワミ『女性に対する暴力』(明石書店)を 翻 > 訳出 版しましたが、本書のセクハラ理論もマッキノンの影響下です。つまり、 国 > 連人 権委員会の「女性に対する暴力特別報告者」の報告書もマッキノンを使 って > いま > > > す。 > > > > > > マッキノン理論は世界を制覇しています。その分、理論が薄められている 面 > もな> いではありませんが。 > > > > > > マッキノンは弁護士ですが、その後、ミシガン大学に迎えられ、私の記憶 で > はい > > > まはコロンビア大学ロースクールの客員教授です。つまり、アメリカの最 高 > 水準 のロースクールに招かれています。 > > > > > > 森永さんから見れば、コロンビアのロースクールなど殲滅の対象でしかな い > かも > > > しれませんが。 > > > > > > なお、私はフェミニストではないので、『森美術館問題と性暴力表現』の 中 > でも、 > > > フェミニストではないと発言しています。 > > > > > > > > > > ポルノ肯定・売買春肯定の健全なフェミニズムを育てていく必要がある と > 思い > > > ます。 > > > > > > > > > それゆえ、こういう問題関心は持っていません。 > > > > > > > > > > 特に、いわゆる性風俗産業に従事する人々の労働運動をつくっていくべ き > です。 > > > > > > > > > > これって、日本でも20年くらい前に流行した議論ですね。勇ましいこと を > 言っ > > > ていた人たちがいましたけど、みなさん、どうしていることでしょう。 「健 > 全」 > > > に「沈黙」しているように思います。一部、実践している人もいらっしゃ る > よう > > > ですが、展望があるかどうか、私は知りません。 > > > From motoei at jcom.home.ne.jp Wed Sep 4 17:07:01 2013 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?UTF-8?B?55+z5Z6j5pWP5aSr?=) Date: Wed, 4 Sep 2013 17:07:01 +0900 Subject: [CML 026309] =?utf-8?B?6KGo54++44Gu6Ieq55Sx44Gv5Lq65qip5L+d6Zqc?= =?utf-8?B?44O75bCK6YeN44Gu5LiK44Gr56uL44Gk44KC44GuIFJlOiDjgI7mo64=?= =?utf-8?B?576O6KGT6aSo5ZWP6aGM44Go5oCn5pq05Yqb6KGo54++44CP44Od44Or?= =?utf-8?B?44OO6KKr5a6z44Go5oCn5pq05Yqb44KS6ICD44GI44KL5Lya57eo?= In-Reply-To: <20130904060428.00001070.0685@zokei.ac.jp> References: <20130901144950.0000724D.0701@zokei.ac.jp><1e7ddfac-48e0-3a97-b64c-d8bf0955bac4@api104><20130903194402.00006FC9.0122@zokei.ac.jp><540E09DDC7A345B78BAE230826D96E19@ishigakiPC> <20130904060428.00001070.0685@zokei.ac.jp> Message-ID: 前田さん ありがとうございます。 表現の自由は人権保障・尊重に上にたつもので 表現の自由による、人権弾圧は表現の自由に入らないことを しっかり自覚する必要がありますね、 下記の(1)(2)の両方、これを広める必要がありますね。 「自称インテリ」の諸君は「表現の自由の悪用・濫用」で、人民が抑圧、迫害された 歴史を考えていないのですね。       石垣敏夫 前田 朗です。 9月4日 石垣さん ご苦労様です。 日本の憲法学の表現の自由論は欠陥議論です。憲法学者は表現の自由について無 知なのです。 (1)憲法学者もジャーナリストも、「かつて表現の自由を抑圧して戦争とファ シズムになった。だから、表現の自由をしっかり守らなければならない」と言い ます。なるほど、これは間違いではありませんが、一面でしかありません。 (2)歴史にはもう一つの教訓があります。「かつて表現の自由を濫用して戦争 とファシズムになった。だから、表現の責任をしっかり考慮しなければならない」 のです。ナチス・ドイツの戦争政策とユダヤ人迫害は「表現の自由」の濫用の面 も強かったのです。 (1)と(2)の両方を考えなくてはならないのに、憲法教科書を見れば、憲法 21条の表現の自由の議論にはほとんど(1)しか出てきません。 そして、憲法学者は、憲法13条の個人の尊重や、憲法14条の法の下の平等を 無視して、「憲法21条の表現の自由が優越する」という奇怪きわまりない解釈 をします。異常な解釈です。 この間のヘイト・スピーチ論議で、私はこのことをすでに10回以上書いてきま した。 憲法学者からの反応はありません。 ----- Original Message ----- > 森永さん前田さん > > 「表現の自由は権力に対する > 民衆の抵抗として勝ち取った権利である、 > 弱者を抑圧する表現の自由などない。」 > (宮本有紀) > > ヘイトスピーチに対する見解も > この宮本さんの言葉で充分だと思います。 > 石垣敏夫 > > Subject: [CML 026292] Re: 『森美術館問題と性暴力表現』ポルノ被害と性暴 力を考える会編 > > 前田 朗です。 > 9月3日 > > 森永さん > > > > 私はUSAのフェミニスト(ポルノ肯定派)の友人がいますが、彼女が言うには、 > マッキノンらはもはや議論の対象にする価値もない、ということだったからで す。 > > > 誰が、いかなる問題について、いかなる観点から「議論の対象にする価値もな い」 > と考えているのか、というだけのことですね。 > > 世界から「議論の対象にする価値もない」と思われているのはどちらかという こ とも。 > > EUのセクハラ・ガイドラインや、国連人権理事会で現在も続けられている 「女 > 性に対する暴力」の議論におけるセクハラ理解の基本は明らかにマッキノン理 論 ですよね。 > > > なお、USAの革命的ポルノ女優Nina Hartleyさんを支援してください。彼女 こ そ真のフェミニストです。http://www.nina.com/ > > 私はフェミニストではないので、関心ありません。 > > > > 前田 朗です。 > > > 9月1日 > > > > > > 森永さん > > > > > > ご教示ありがとうございます。 > > > > > > > 彼らは、いわゆる「トンデモ系」の組織ですので、前田さんが協力した の は意 外でした。 > > > > 彼らが依拠している米国のAndrea DworkinやCatharine MacKinnonは、 > 「ラデ ィカル・フェミニズム」として一時期もてはやされましたが、いまではも は や相 手にもされなくなっています。 > > > > > > > 誰が誰を「トンデモ系」と命名しているのか、なかなか考えさせられます。 > > > > > > マッキノンたちのセクシュアル・ハラスメント理論は、アメリカ最高裁判 例 で採 用されています。そればかりか、欧州諸国のセクハラ理論も同じ内容に なっ てき ました。 > > > > > > 私はかつてラディカ・クマラスワミ『女性に対する暴力』(明石書店)を 翻 訳出 版しましたが、本書のセクハラ理論もマッキノンの影響下です。つまり、 国 連人 権委員会の「女性に対する暴力特別報告者」の報告書もマッキノンを使 って いま す。 > > > > > > マッキノン理論は世界を制覇しています。その分、理論が薄められている 面 もな> いではありませんが。 > > > > > > マッキノンは弁護士ですが、その後、ミシガン大学に迎えられ、私の記憶 で はい まはコロンビア大学ロースクールの客員教授です。つまり、アメリカの最 高 水準 のロースクールに招かれています。 > > > > > > 森永さんから見れば、コロンビアのロースクールなど殲滅の対象でしかな い かも しれませんが。 > > > > > > なお、私はフェミニストではないので、『森美術館問題と性暴力表現』の 中 でも、 > > > フェミニストではないと発言しています。 > > > > > > > ポルノ肯定・売買春肯定の健全なフェミニズムを育てていく必要がある と 思い ます。 > > > > > > それゆえ、こういう問題関心は持っていません。 > > > > > > > 特に、いわゆる性風俗産業に従事する人々の労働運動をつくっていくべ き です。 > > > > > > これって、日本でも20年くらい前に流行した議論ですね。勇ましいこと を 言っ ていた人たちがいましたけど、みなさん、どうしていることでしょう。 「健 全」 に「沈黙」しているように思います。一部、実践している人もいらっしゃ る よう ですが、展望があるかどうか、私は知りません。 > From n.doro at himesou.jp Wed Sep 4 17:38:50 2013 From: n.doro at himesou.jp (=?UTF-8?B?5rOl5oay5ZKM?=) Date: Wed, 4 Sep 2013 17:38:50 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDI2MzA1XSBSZTog44K344Oq44Ki5Y+N5pS/5bqc5Yui?= =?UTF-8?B?5Yqb77ya5YyW5a2m5YW15Zmo5pS75pKD44Gv6Ieq5YiG44Gf44Gh44GM6KGM44Gj?= =?UTF-8?B?44Gf44Go6KqN44KB44KL?= References: <802655.55252.qm@web101120.mail.kks.yahoo.co.jp> <5226BD49.1070900@nifty.com> Message-ID: <061160D0E75F4F7689E61757F9A67D65@FMVD5260doro>  化学兵器を搭載したと思われる特殊な形状のロケット弾を発射する映像がyoutubeに上がっています。 http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=y6CZtF6pGvQ  映像はシリア反政府勢力が遠距離から望遠レンズで撮影したという触れ込みです。  兵士が着用している赤ベレー帽はシリア共和国防衛隊の制服ですが、反政府側が偽装することもできるので、ロケット弾を発射したのが政府軍なのか反政府軍なのか、服装だけで判断するのは困難です。  しかし反政府勢力がこれほどの重火器を装備できるのかと考えると、それは極めてありにくいだろうと思います。  発射装置はイラン製ファラクー2だとの指摘があります。  そういった兵器を入手できるのは政府軍だけではないでしょうか。  ちなみにシリアは化学兵器禁止条約に加盟していません。  いずれの犯行であるにせよ、実際に化学兵器ロケット弾が打ち込まれたのは間違いないようなので、「誤って爆発させてしまった」という証言の信憑性は疑わしくなりました。  化学兵器による被害はダラヤ、カラディヤ、ヤボウドなど12カ所以上に及び、数カ所でロケット弾の弾頭が撮影されており、国連査察チームによる撮影もあるので、この点でも誤爆説は成立しがたいと思います。  AP通信が自社の報道記者の記事を配信しないのは、やはり信憑性に疑問を抱いているからだと思います。 ----- Original Message ----- From: "OHTA, Mitsumasa" To: "市民のML" Sent: Wednesday, September 04, 2013 1:55 PM Subject: [CML 026305] Re: シリア反政府勢力:化学兵器攻撃は自分たちが行ったと認める > 大津留さん、皆さん > > 「AP通信の記事」ではなく、AP通信などに記事を書いてきたデイル・ガヴラク氏らの記事ですね。アップデートを計画しているとのことなので期待しましょう。また、「化学兵器攻撃は自分たちが行ったと認める」というより誤爆と表現すべきです。 > > 「シリア化学兵器攻撃」は反政府軍による誤爆で、化学兵器はサウジが提供――中東専門記者が現地住民にインタビュー > http://unitingforpeace.seesaa.net/article/373646407.html > > 昨日、朝日新聞と毎日新聞に石垣さんと要望に伺ってきました。 > > シリア情勢をめぐる報道についての要望書 > http://kaze.fm/wordpress/?p=489 > > 太田光征 > > (2013/09/04 12:38), kimihiko ootsuru wrote: >> 仲間の皆さん >> >> いつもお世話様です。 >> 大津留公彦です。 >> >> 記事の紹介です。 >> 1.シリア反政府勢力:化学兵器攻撃は自分たちが行ったと認める >> rockway expressというサイトに重要な情報があった。 >> シリア反政府勢力:化学兵器攻撃は自分たちが行ったと認める >> http://rockway.blog.shinobi.jp/ >> というものだ。もともとはAP通信の記事で信憑性は高いがアメリカのシリア攻撃を支持したい政府を慮ってか日本のマスコミで取り上げたところは見つからない。 >> あれだけ大量破壊兵器があると言って行ったイラク爆撃が後で全く根拠が無かったので今回も同じ構図かと思っていたがやはりそうかという感じです。 >> 正しい反政府軍の兵士がサウジアラビアに供給された化学兵器の扱い方が分からずに誤爆したのが事実のようだ。 >> >> 〓 続きを読む >> http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/post-a4bc.html >> >> 2.今夜のstop tpp 官邸前アクションで発言しました昨日の私の発言は以下です。 >> >> http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/stop-tpp-dcdf.html >> 三郷の22日の内田聖子さんの講演会の案内はこれです。 >> http://peatix.com/event/18653 >> >> >> >> 大津留公彦 >> 大津留公彦のブログ2 >> http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/ >> twitterkimihikoootsuru >> facebook 大津留公彦 >> > > From donko at ac.csf.ne.jp Wed Sep 4 18:10:43 2013 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Wed, 04 Sep 2013 18:10:43 +0900 Subject: [CML 026311] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVhJd04pJEEkTCFZJEc7VyRDJD8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDMkSBsoQg==?= Message-ID:  今上映中のアニメ映画『風立ちぬ』(宮崎駿監督)は、反戦映画なのか、戦争 賛美映画なのかとの論争が起こっています。  『風立ちぬ』は、「5歳以下の子どもが見て喜ぶ映画をつくるのが僕の使命」 が口癖の宮崎監督にしては、きわめて異色の大人向けの作品です。しかも、魔法 も剣も使えない近眼の飛行機設計技師が主人公です。アニメではきわめて珍しい 主人公です。ヒット中の 『ONE PIECE』や『プリキュア』、『ポケモン』と比べ たら異色さが際立ちます。    この映画を論ずる点で踏まえて置かなければならないことがあります。    この映画は利益追求を目的とした商業映画であることです。制作費用や上映費 用、宣伝費を速やかに回収し、儲けを得なければなりません。この映画を製作し たスタジオジブリや親会社である徳間書店は営利企業です。カネ儲けをするため に『風立ちぬ』を制作したのです。そのためには、とにかく映画館に足を運んで もらわなければなりません。一人でも多く映画館に来てもらう映画でなければな りません。アニメで「メシを喰う」ためです。  その点で私があとになって「これは宣伝戦略だったかもしれない」と思ったの が、スタジオジブリが発行している小冊子『熱風』2013年7月号の憲法改正特集で した。憲法改正反対を名言した宮崎の発言を掲載したこの冊子は大きな話題とな りました。期間限定でダウンロード配布されました。    これを読んで、『風立ちぬ』に関心を持ち、観に行った人がいました。 「夢に忠実な人生」が、そんなに美しいのか? http://www.labornetjp.org/news/2013/0727eiga  この人はジブリの映画宣伝戦略にひっかかったと私は思いました。観に行くつ もりがない人が、映画を観に行ったのです。そして低く評価する感想をウェブに 掲載した。これを読んだ人は、「ではどんな映画だろうか」と興味を持って観に 行くかもしれません。無料で映画を宣伝してくれたようなものです。  感動しようが、反感を抱こうが、カネを払って観に行ってくれればいい。それ が商業映画である『風立ちぬ』です。     次に、この映画はあまりにもリアルに描いているので、主人公の堀越二郎を始 め登場人物や物語は史実であると思っている人がいるようです。  しかし、この映画は、あくまでフィクションであり、『崖の上のポニョ』や 『千と千尋の神隠し』と同様のファンタジーです。そして、司馬遼太郎の歴史小 説と同質のフィクションです。  東映動画労働組合の活動家であり、共産主義者であった宮崎監督は、マルクス 主義を放棄したあと、司馬遼太郎の歴史小説や随筆を熱心に読み、強い影響を受 けたと公言しています。彼は熱烈な司馬ファンです。  没後も人気が高まる一方の司馬遼太郎は、膨大な資料を駆使して歴史小説を書 きました。臨場感ある描写によって、多くの読者は史実そのものだと思っていま す。しかし、司馬が描く徳川家康や織田信長、秋山実之は司馬が創作した「架空 のキャラクター」です。作品中の家康や信長は、司馬の想像や思い入れによって 発言し行動するキャラクターです。あくまで小説です。厳格な史料批判によって 書かれた歴史書ではありません。  司馬を尊敬している宮崎監督は「司馬遼太郎の歴史小説のようなアニメをつく りたい」と考えていたのではないかと私は思います。それが、堀越二郎と、彼と 同時代を生きた小説家堀辰雄を合体させたキャラ「堀越二郎」を創作したのでは ないでしょうか。  『風立ちぬ』の「堀越二郎」は、実在の堀越二郎とは全く違う創作キャラです。  「アニメ制作は駄菓子作りに過ぎない」と自嘲する宮崎監督は、物作りの職人 に強いあこがれを抱いていると指摘されたいます。宮崎監督が初めて本格的に関 わった長編アニメ『太陽の王子ホルスの大冒険』は鍛冶職人、ずっと後の『魔女 の宅急便』にはパン職人が描かれています。『紅の豚』は、手作業で飛行機を作 る光景を詳細に描いています。  コンピューターがない時代、計算尺で設計をする「二郎」は宮崎が描きたい飛 行機作りの職人です。二郎が夢の中で出会うカプローニも、飛行機作りの職人で す。現在のように機械が機械を作るのではなく、人間が機械を作る古き良き時代 へのオマージュとしてこの映画を作ったと思います。    技術の面では文句のつけようはありません。キャラの動きはすばらしいもので す。描くのに大変な手間がかかる群衆(モブ)シーンは手を抜くこと無く、詳細 に描いています。  明治末期から大正、昭和初期の風俗はきわめて正確に描いています。男性は羽 織袴、女性は和服に島田髷の明治末期から、男女とも洋服になる昭和初期の変化 を的確に描いています。特に、映画の主要な時代である昭和は、画面から匂いを 感じるほど見事に描いています。鉄道車両の描写も正確です。今は消えてしまっ た風景を余す所無く描いています。  また、貧困や格差も描いています。それに対してどうすることもできない二郎 の途惑いの描写が良いです。   さて、この映画は反戦映画なのか、戦争賛美映画なのかと言う議論に対して、 二回見た私は思いました。  これは、悲劇の映画である、と。  少なくとも、戦争賛美映画ではありません。在特会やヤクザ右翼が涙を流して 感動するものではありません。本当に賛美するなら、「堀越二郎」をもっと英雄 的に描く必要があります。    また、反戦映画かと言えば、それは弱いと思いました。『はだしのゲン』のよ うなストレートな反戦のメッセージはありません。  「二郎」は戦争に対する反省や後悔の言葉は一言も発していません。  悲劇というのは、美しい飛行機を作りたいと夢を抱き続け、それに邁進し、繰 り返される失敗を乗り越えて、ついに世界水準においついた飛行機を完成させた 技師の努力の結果が、ガレキと死体の山だったという無残な結末にならざるを得 なかったことです。  そして商業映画としての限界があることです。  宮崎監督はもっと言いたいことがあったと思いますが、それ以上言うと客は来 ないと封じたところがあったのではないでしょうか。  なお、この映画の最大の欠落は、関東大震災の朝鮮人虐殺事件を全く描かなか ったことです。この事件を描かなかったことで、「日本人はたぐいまれなる勤勉 さで震災復興を成し遂げた」となってしまいました。これは批判すべきです。   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。   From donko at ac.csf.ne.jp Wed Sep 4 18:53:01 2013 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Wed, 04 Sep 2013 18:53:01 +0900 Subject: [CML 026312] =?iso-2022-jp?B?GyRCNltHdyQ5JGslNyVqJSI+cEAqGyhC?= Message-ID:  アメリカやフランスの軍事介入はあるのか。    本当に化学兵器は使われたのか。    誰が使ったのか。  緊迫するシリア情勢を「クローズアップ現代」が追います。    NHK総合    「クローズアップ現代」  http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei/#3397    放送日:9月5日  放送時間:19時30分〜19時56分  再放送:0時10分〜0時36分   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。    From donko at ac.csf.ne.jp Wed Sep 4 19:13:53 2013 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Wed, 04 Sep 2013 19:13:53 +0900 Subject: [CML 026313] =?iso-2022-jp?B?GyRCPkNIcUBHQX1ARzBVOCtKZz04GyhC?= Message-ID:  坂井貴司です。  消費税増税を巡って討論する番組です。   NHK総合 NHKスペシャル 「シリーズ日本新生徹底討論どうする?!消費増税(仮)」 http://www.nhk.or.jp/special/detail/2013/0915/index.html 放送日:9月15日 放送時間:午後9時00分〜10時29分 今、番組は意見を求めています。 政治家も出演する番組ですので、政治に影響を与えます。 以下にアクセスして、消費税増税反対の意見を送りましょう。 http://www.nhk.or.jp/shinsei/ 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。 From donko at ac.csf.ne.jp Wed Sep 4 19:34:22 2013 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Wed, 04 Sep 2013 19:34:22 +0900 Subject: [CML 026314] =?iso-2022-jp?B?GyRCOzBHL0xcJE5BXDp3GyhC?= Message-ID:  坂井貴司です。  東京オリンピック招致活動の邪魔をしてはいけないと、マスコミは「3.11」 を大きな声で語らなくなりました。福島第一原発事故が収束し、復興が進んでい るかのように振る舞っています。    しかし何もかも終わっていません。今でも行方不明者の捜索は続いています。  津波で息子と父親が行方不明になった福島県南相馬市の元消防団員・上野敬幸 さんは3年経った今も、ガレキの後片付けをしながら父と息子を探しています。 深い悲しみを抱きながら捜索を続ける上野さんの姿をテレメンタリーが追います。 テレメンタリー 「”3.11”を忘れない36 福島三年目の捜索」 http://www.tv-asahi.co.jp/telementary/ 放送日:9月9日 放送時間は各地で異なります。     坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。    From donko at ac.csf.ne.jp Wed Sep 4 19:42:14 2013 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Wed, 04 Sep 2013 19:42:14 +0900 Subject: [CML 026315] =?iso-2022-jp?B?GyRCPXUkKyRDJD9MPyRHJE8kSiQrJEMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJD8kTiQrGyhC?= Message-ID:  坂井貴司です。 「助かった命だったのではないか?」  東日本大震災で870人が犠牲となった宮城県女川町。  七十七銀行女川支店では、13人の行員らが2階建ての屋上へ避難しました。しか し、12人が津波に飲まれ、死亡・行方不明となった。  一方、200メートルほど離れた高台には多くの町民が避難し、助かりました。   「なぜ、高台に逃げなかったのか」    1年半後、真相を究明しようと行員ら3人の遺族が銀行を提訴しました。  助けられた命だったのではないか、その思いを抱きながら裁判をする遺族の姿 を追います。  NNNドキュメント 「3・11大震災 シリーズ なぜ、高台へ逃げなかったのか 真相を求める津波遺 族 」 http://www.ntv.co.jp/document/ 放送日:9月8日(日) 放送時間:24:50〜 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。   From s-inoue at js4.so-net.ne.jp Wed Sep 4 21:09:44 2013 From: s-inoue at js4.so-net.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCMGY+ZUAhSVcbKEI=?=) Date: Wed, 4 Sep 2013 21:09:44 +0900 Subject: [CML 026316] =?iso-2022-jp?B?GyRCNls1XiUiJVQhPCVrISE5Yjk+JGgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGo3az04JE4kKjRqJCQhISVYJWolUSVDJUkkJCRpGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEokJD07TDEkTjJxGyhC?= Message-ID: <7E5CDE99488245229110AAB27CAF52A7@sinoue> ■知人の緊急の依頼により転送します。井上澄夫 2013・9・4              ●高江より結集のお願い いつもご支援と座り込みのご協力ありがとうございます。  本日より、ヘリ/オスプレイパッド建設作業員侵入の活発な動きが始まっております。  車両に寝具や食料を積んでの侵入の試みが見られ、泊まりこんでの作業が予想され、これを阻止せねば、長期の作業を止めることができません。  明日以降も来る事が予想され、現場は24時間監視阻止体制を試みておりますが、人手が少ない状況です。  大変恐縮ではございますが、今一度皆さまのご支援をお願い申し上げます。 ヘリパッドいらない住民の会 〒905-1201 沖縄県国頭郡東村高江85-12 Tel&Fax 0980-51-2688 Email didiorie@gmail.com From masuda_miyako1 at hotmail.com Wed Sep 4 21:43:33 2013 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Wed, 4 Sep 2013 12:43:33 +0000 Subject: [CML 026317] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzkbKEIvMTcbJEIhVkVUNjUwUSRyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQUokKCRrMnEhVzdrQC4kSyQ0OzIyQyRyGyhCIQ==?= Message-ID: <転送・転載、大歓迎!>皆様 こんばんは。犯罪都教委&1悪都議(2悪はすでに消滅)と断固、闘う増田です! これはBCCでお知らせしています。重複、長文、ご容赦を。  横暴極まりない都教委に対して、なんとかしたいと考えていらっしゃる皆様、ぜひぜひ、下記集会へおいでください! *************************                                            2013年 9月 4日 「実教出版教科書問題に関し、違法不当な東京都教育委員会を訴える会」                              結成へのご参加を呼掛けます! 鎌田 慧(ルポライター)、高嶋伸欣(琉球大学名誉教授)、 浅野史生(弁護士)、一瀬 敬一郎(同)、上杉崇子 (同)、遠藤憲一(同)、 大口昭彦(同)、寒竹里江(同)、萩尾健太(同)、長谷川直彦(同)、和久田 修(同)  みなさま、ご存じのように、「石原都政」を継承した都教委はその権力を濫用して、教育条理に反する暴走を続けています。ついには、高校日本史用の教科書の中の「一部自治体での『日の丸・君が代』の強制の動き」という、厳然たる客観的事実に関する記述が、自分達の気に入らないという理由で「不適切」となし、文科省検定にも合格している実教出版教科書の選定禁止「見解」を決定発表し、これを都立高校の校長に通知しました。その結果、採択数はゼロとなり、東京都の高校では実教出版発行の日本史教科書は使うことができなくなりました。  神奈川県教委も、これに追随し、神奈川県では、そのために28の高校での採択方針が覆されてしまいました。日本国憲法を支える、1947年教育基本法に基づく平和教育・民主教育を求める全ての人々にとって、この事態は静観することのできないものです。  そこで、私たちは、これらの不当な教育委員会に対して、早急に明確な「ノン」の声を挙げ、広く反対の運動を展開してゆくべく、標記の会を結成します。そして、広範な都民・市民による住民監査請求・独禁法違反での公正取引委員会への申告等を軸に、できるだけ多数の請求人・申告人を集める活動をはじめます。  9月13日までには、全国の都道府県の教育委員会から採択結果の報告が文科省になされ、採択が一応確定しますので、 9月17日(火)18:00〜20:00 弁護士会館(地下鉄霞ヶ関駅B1出口直通)1006A 室      においてスタート集会をもつことにしました。  都教委の横暴を何とかしたいみなさま! 急な呼掛けで恐縮ですが、ぜひ、ご参加を!! ※連絡先:むさん法律事務所  東京都港区西新橋1-9-8南佐久間町ビル2階、Tel 03−5511−2600、Fax 03−5511−2601 From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Wed Sep 4 21:47:13 2013 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Wed, 04 Sep 2013 21:47:13 +0900 Subject: [CML 026318] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMlRiVzJUhGfDtvISEjOSE/IzQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUo/ZSFLISFGQ0pMSEchZBsoQg==?= Message-ID: <201309041247.r84ClDCJ001329@ms-omx03.plus.so-net.ne.jp> (転送します) テント日誌(特別版) 9月4日 【賛同団体・経産省への要請書を募集!】 <テント3年目 怒りのヒューマンチェーン> 放射能汚染水の太平洋へのたれ流しを許すな!経産省・資源エネルギー庁に責任をとらせよう! 2011年9月11日に行われた「経産省包囲ヒューマンチェーン」の後に、私たちは、経産省の角地にあった空きスペースに抗議のためのテントを建てました。以降、雨の日も、風の日も、私たちは経産省の眼下で抗議を継続しています。来る9月11日(水)、テント3年目のこの日に、私たちは、テントを建てた時の原点に帰り、あらためて、原子力行政の所管官庁である経済産業省、汚染水問題・福島の賠償問題等で大きな役割を果たしている資源エネルギー庁に対して、抗議の行動「テント3年目 怒りのヒューマンチェーン」を実施します。 当日の行動予定は、以下の通りです。 (11日(水)) 15時〜17時   <1部> 経産省前座り込み・抗議1分スピーチ           (かんしょ踊りなどと同時進行)     17時〜18時   (休憩)テント前で軽食提供 飲み物・ソーメン・カレー(交渉中)等 18時〜19時30分  <2部> 経産省申し入れと経産省前抗議行動 (原発立地、避難者、地域の団体、テントなど) 19時30分〜    <3部> 経産省包囲ヒューマンチェーン 小一時間。 20時30分     終了 9月11日(水)に予定している「テント3年目 怒りのヒューマンチェーン」の主旨に賛同し、当日イベントへの参加・協力、告知などをしていただける賛同団体を募集します。また、賛同団体に加わって下さる皆様へは、当日経産省に対して行う申し入れ行動の際に提出する申し入れ書も合わせて募集します。 「テント3年目 怒りのヒューマンチェーン」に賛同していただける団体の方は、以下の内容を tentohiroba@gmail.com までご連絡下さい。 (メールタイトル)「テント3年目怒りのヒューマンチェーン」に賛同します。 (団体名) (代表者名) (代表者連絡先電話番号) (当日参加手伝い可・否)  ※参加・手伝いが出来る場合には、わかる範囲で大よその時間帯と人数をご連絡下さい。解らない場合は結構です。 (経産省への申し入れ) ※当日提出する経産省への申し入れ文書をメールに添付してお送り下さい。 ※タイトルは「申し入れ」、提出先は「経済産業大臣 茂木敏充 殿」として下さい。 ※なるべく簡潔な文章でお願いします。   <9月4日現在 賛同団体一覧>(順不同) ・福島原発事故緊急会議          ・ストップ原発・再処理環境意見広告の会 ・再稼働阻止全国ネットワーク       ・原発さよなら千葉 ・東電前アクション               ・荒川区職労 ・たんぽぽ舎                  ・立川自衛隊テント村 ・平和と民主主義を目指す全国交流会 ・脱原発オール荒川アクション ・反原発自治体議員・市民連盟      ・脱原発中野も ・脱原発かわさき市民            ・月曜定例会 ・さよなら原発・神奈川            ・脱原発かながわ勝手連 ・輝け!九条新護憲 市民の会・神奈川  ・ふくしま集団疎開裁判の会 ・さよなら原発みなと <9月4日現在 協力団体> ・首都圏反原発連合 ★☆★☆★ テントひろば 日程 ☆★☆★☆★ 9月11日(水) <テントひろば3年目 怒りのヒューマンチェーン!>放射能汚染水の太平洋へのたれ流しを許すな!経産省・資源エネ庁に責任をとらせよう! 9月12日(水) <脱原発テントといのちを守る裁判 第三回口頭弁論> 13:00〜 地裁前抗議集会 14:00〜 第三回 口頭弁論 (103号法廷) 16:00〜 報告集会 (参議院議員会館講堂) 9月15日(日) 原発ゼロの日(現在稼働中の大飯原発が定期点検のため停止します) 11月29日(金) 「脱原発といのちを守る裁判」第四回口頭弁論 ◆◇◆ 「脱原発テントといのちを守る闘い」テントからのお願い ◇◆◇ <「土地明渡請求訴訟取り下げ署名」への協力・拡散のお願い> 現在、テントひろばでは、「土地明渡請求訴訟の取り下げを求めるための署名」を経産省前テントひろば受付と、インターネットでお願いしております。 「土地明渡請求訴訟」取り下げを求める請願署名 (ネット署名〆切は、9月10日まで延長しました) http://tentohiroba.tumblr.com/post/48968694817 目標1万筆!署名への協力、ツイッター、フェイスブック、メーリングリスト、ブログなどでの拡散も宜しくお願いします。 署名提出とテントからの連絡以外には一切使用しない事をお約束いたします。    <「かんぱ」のお願い> 裁判にかかる費用を捻出するためにカンパへの協力をお願いしています。 以下の口座まで、皆様のお気持ちをお寄せ下さい。 郵便振替口座 00160−3−267170 ゆうちょ銀行 【店名】〇〇八【店番】008(普)5289163 【口座名義】経済産業省前テントひろば <「脱原発テントといのちを守る裁判」関連リンク> ★裁判情報:「脱原発テントといのちを守る裁判」HP http://tentohiroba-saiban.info/index.html ★応援団情報:「経産省前テントひろば応援団」HP http://ameblo.jp/tent-ouendan/ From maeda at zokei.ac.jp Thu Sep 5 02:59:10 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Thu, 05 Sep 2013 02:59:10 +0900 Subject: [CML 026319] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY4RUJlO0skTiRKJD4hJzdRQk4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRTc5RCRIJE9DLyQrIVchJz9lQytAaT0pIVg3UUJOGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRTc5RCRIRCtBL0g+RWckTkZmIVkbKEI=?= Message-ID: <20130904175910.00002876.0632@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 9月4日 ブログを更新しました。 古代史のなぞ:継体天皇とは誰か http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/09/blog-post_3145.html 水谷千秋『継体天皇と朝鮮半島の謎』(文春新書) From maeda at zokei.ac.jp Thu Sep 5 03:02:33 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Thu, 05 Sep 2013 03:02:33 +0900 Subject: [CML 026320] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkwhMmgySCEmNj9FRCVeJWIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWk2L0ApJG8kJCQ7JEQ6YRsoQg==?= In-Reply-To: References: <20130831092547.00004769.0160@zokei.ac.jp> Message-ID: <20130904180233.0000289B.0104@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 9月4日 坂井さん そうですね。 画の格別うまい漫画家ではなく、むしろヘタウマともいわれかねないタッチだけ に、ストーリー性が重要でした。 裁判員制発足時には『サマヨイザクラ』で問題提起もしました。 せっかくの作品世界ですが、ぶちこわしです。 残念。 ----- Original Message ----- >  坂井貴司です。 > >  前田朗さん[cml:026224]は書きました。 >   > (ここから)  > >   前田 朗です。 > 8月31日 > > 27日のニュースですが、本日初めて知りました。 > > 漫画家の郷田マモラ被告に有罪判決 強制わいせつ罪など > http://www.asahi.com/national/update/0827/TKY201308270133.html > > 『モリのアサガオ』をはじめ、死刑や裁判員裁判に関するいい作品を描いて きた > 漫画家です。『モリのアサガオ』『サマヨイザクラ』を学生に推薦してきた のに。 > 残念。 > > (ここまで) > >  私も残念に思いました。 >   >  大阪の黒門市場近く、あべの橋近くを舞台にした『虎の子がゆく!』を読ん で > からファンになりました。元気いっぱいに暴れ回る少女虎が好きでした。 >   >  テレビドラマになった『きらきらひかる』は傑作でした。検死官の主人公が > 「死体からメッセージを受け取る」ことで、真犯人を突き止めたり、えん罪を 晴 > らしたりする物語でした。 > >  例えば、料理教室で起きた塩素ガス死事件で、真因はヨーグルトにあったこ と > を突き止めて、殺人の容疑で逮捕されかけた人を助けたことがありました。  >    >    >  郷田マモラの漫画の特色は、人情を前面に出すことです。最近の漫画にはあ ま > りないものです。 >   >  それが、ひどい暴力事件を起こしたのですから、ひどく興ざめしました。 >   > 坂井貴司 > 福岡県 > E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp > ====================================== > 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) > その現実がここに書かれています・ > 『伝送便』 > http://densobin.ubin-net.jp/ > 私も編集委員をしています(^^;) > 定期購読をお願いします! > 購読料は送料込みで1年間4320円です。 >   > From qurbys at yahoo.co.jp Thu Sep 5 05:15:34 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Thu, 5 Sep 2013 05:15:34 +0900 (JST) Subject: [CML 026321] =?utf-8?B?OS8xMO+8iOeBq++8iSDljp/nmbrjgrzjg63jg44=?= =?utf-8?B?44Of44Kv44K544CM5pS544KB44Gm6ICD44GI44KL5Y6f55m644Gu44Kz44K5?= =?utf-8?B?44OI44CN6YeR5a2Q5Yud44GV44KT6Kyb5ryU5Lya77yg5pel5q+U6LC35Zuz?= =?utf-8?B?5pu45paH5YyW6aSo5pel5q+U6LC344Kz44Oz44OZ44Oz44K344On44Oz44Ob?= =?utf-8?B?44O844Or?= Message-ID: <216679.94999.qm@web100909.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 eシフト、原発ゼロノミクス・キャンペーン、緑茶会の共催により、9月10日(火) に東京・日比谷公園内にあります図書文化館(旧日比谷図書館)の大ホール で開催されます、金子勝さんの講演会「改めて考える原発のコスト」のご案内 をさせていただきます。 なお当初予定していた渋谷の会場から会場が変更になっておりますので、 以前のご案内をご覧になった方は会場を間違わないようご注意ください。 参加申込不要です。直接会場にお越しください。 <以下、転送・転載・拡散大歓迎> --------------------------------------------------------------------- 9/10 原発ゼロノミクス「改めて考える原発のコスト」金子勝さん講演会 http://e-shift.org/?p=2769 --------------------------------------------------------------------- 9月15日、大飯原発の定期点検入りにともない、日本でふたたび、原発稼働 がゼロとなります。 原発を止めていると、その分火力発電の燃料費がかかるから、再稼働した ほうが経済的、という論が聞かれますが、本当にそうでしょうか。 新規制基準(これも不十分)に適合させるための追加費用は莫大です。 「原発は火力より高い」。再稼働コスト、燃料費、不良債権など、原発に関する コストを、金子勝さんの新著とともに改めて考えます。 ※超党派の国会議員でつくる「原発ゼロの会」は、国内の原発計50基を直ち に廃炉にした場合、会計上生じる特別損失は計4兆5千億円、廃炉にせず 再稼働に必要な安全対策などにかかる費用は計2兆7千億円で、電力会社の 負担の差額は計1兆8千億円になるとの試算を公表しています(2013年5月30日)。 【日時】 9月10日(火)18:30〓20:30 【会場】 日比谷コンベンションホール(大ホール) 日比谷図書文化館 B1      (日比谷公園内)      アクセス地図http://hibiyal.jp/hibiya/access.html ※8/22会場が変更となりました。以前の案内をご覧になった方はご注意ください。 ※参加申込不要です。直接会場にお越しください。 【内容】 ・原発ゼロノミクス趣旨説明 ・講演 金子勝氏 (慶應義塾大学経済学部教授) ・会場質疑 ・「原発ゼロノミスト」呼びかけ 明日香寿川氏 (東北大学 東北アジア研究センター 教授) 【資料代】 1000円 (eシフトブックレットVol.4 付き) 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ブックレットなし 500円 ※参加申込不要です。直接会場にお越しください。 ※eシフトブックレットVol.4『原発ゼロノミクス 脱原発社会のグランドデザイン』   金子勝・飯田哲也著 合同出版刊 650円(税込) 【主催】 eシフト http://e-shift.org/      原発ゼロノミクス・キャンペーン http://zeronomics.wordpress.com/      緑茶会 http://ryokuchakai.com/ 【連絡先】 eシフト事務局 (FoE Japan内)       03-6907-7217   http://jp.mc1006.mail.yahoo.co.jp/mc/compose?to=info@e-shift.org - - - - - - - - - - - - - - - - - 「脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会」(eシフト)メーリングリストより転載 From qurbys at yahoo.co.jp Thu Sep 5 05:17:37 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Thu, 5 Sep 2013 05:17:37 +0900 (JST) Subject: [CML 026322] =?utf-8?B?OS8xN++8iOeBq++8iSBPY2N1cHkgTW9uc2FudG8g?= =?utf-8?B?44Oi44Oz44K144Oz44OI56S+5YmN5oqX6K2w6KGM5YuV44CMVFBQ44KS5o6o?= =?utf-8?B?6YCy44GX44CB5ZG944Go55Kw5aKD44O76L6y44KS5pSv6YWN44GZ44KL5aSa?= =?utf-8?B?5Zu957GN5aSn5LyB5qWt44CB44Oi44Oz44K144Oz44OI44GrTk8h44CN?= Message-ID: <368488.45250.qm@web100915.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 〓〓 世界の農業市場を支配し、遺伝子組み換え(GM)食品を無理やり世界に 押し付けようとしている米国系多国籍大企業モンサント社。 このモンサント社に対する批判は世界的に高まっており、今年も「Occupy Monsanto」(モンサントを占拠せよ!)世界同時行動が9月17日(火)に 日本を含む世界各地で行われます。(http://occupy-monsanto.com/ ) 同時にモンサント社はTPP推進、TPP押し付けの中心的企業でもあります。 そしてそのモンサント社と提携しているのが、米倉弘昌日本経団連会長が 会長をしている住友化学です。 9月17日(火)、「STOP TPP!!官邸前アクション」の呼びかけで、東京・東銀座 にある日本モンサント社前で、昨年に引き続き抗議行動が行われます。 その呼びかけをPARCの会員MLより転載させていただきます。 (以下転送・転載・拡散大歓迎) ============================ Occupy Monsanto モンサント社前抗議行動 2013.9.17 TPPを推進し、命と環境・農を支配する多国籍大企業、モンサントにNO! http://bit.ly/1dxz9n9  誰もが食べたくないと思っている遺伝子組み換え(GM)食品を無理やり世界 に押し付けようとするのが、モンサント社。  その強引な姿勢に対する市民の反撥は世界中で日に日に強まっており、昨年 に引き続いて今年も「Occupy Monsanto」(モンサントを占拠せよ!)世界同時 行動が9.17(火)に呼びかけられています。(http://occupy-monsanto.com/ )  このモンサント社のロビイストであった人間が、今アメリカのTPP農業主席交 渉官におさまっていることからもわかるように、TPPを進する代表的企業でもあ ります。  わたしたちの食を、健康を、環境を、自由を、食料主権を守るために、モンサ ントの強引なやり方に、みなでNO!の声をつきつけましょう! ●日時:2013年9月17日(火)16:30〓17:30 ●場所:日本モンサント株式会社前  東京都中央区銀座4-10-10 銀座山王ビル(1Fはパチンコ屋)  都営地下鉄浅草線・東京メトロ日比谷線「東銀座駅」A2出口  地図: http://goo.gl/maps/YCGiJ ●内容: ★モンサント社に対する申し入れ書の提出(主催者) ★ゲストトーク(予定): 「タネの支配を許すな」   安田節子(食政策センタービジョン21) 「チリの“反モンサント法”ほか南米遺伝子組み換え事情」   印鑰智哉(環境活動家) 「日本のGM最前線 茨城からの報告」   戸田桃子(生活クラブ生協)&にゃんとま〓(市民活動家) 「遺伝子組み換えと食の安全」   西分千秋(遺伝子組み換えに反対する活動家) 「映画『世界が食べられなくなる日』に見る遺伝子組み換えの問題」   松下加奈(アップリンク) ★アピール・出し物等:  ミュージカル「わたしたちはモルモットじゃない!」  コール&鍋叩き隊合奏 ほか ◎プラカード・鳴りものなどのアピールグッズをご持参下さい! ◎鍋&お玉の持参歓迎!叩き鳴らしてアピールしましょう! 呼びかけ:STOP TPP!!官邸前アクション Webサイト: http://bit.ly/1dxz9n9 Twitter: https://twitter.com/TPP_kantei ←当日の実施状況はこちらで告知 Facebook イベントページ: http://on.fb.me/15ke8UQ (参考) 2012.9.18 Occupy Monsanto の様子 http://bit.ly/15HVQSX 2013.5.25 March Against Monsanto の様子 http://bit.ly/14eUc7c (下記、英語バージョンです) ----- Occupy Monsanto Protest at Monsanto's Tokyo Office Sept. 17th, 2013 Let's say NO! to Monsanto, the company trying to take control of the world's food supply. Monsanto and the US government are trying to force the world to eat their genetically modified foods. Foods which no one would want to eat if they were given a choice. Citizens of the world must unite to fight their coercive tactics. That is why we will "Occupy Monsanto" again this year, joining in solidarity with activists around the world on Tuesday, September 17th. http://occupy-monsanto.com/ The US negotiator for agricultural concerns is a former Monsanto lobbyist! To preserve our food, our environment, our freedom, and our food sovereignty we must all say NO to Monsanto. Please join us in front of Monsanto's office in Ginza on Tuesday, September 17th 2013 from 16:30 to 17:30. Monsanto's offices are located at 4-10-10 Ginza, Chuo-ku, Tokyo (The first floor is a pachinko parlor) Here is a map: http://goo.gl/maps/YCGiJ Access: Take the Toei Asakusa Subway Line or Tokyo Metro Hibiya Line to "Higashi Ginza Station" and go to exit A2. Demonstration contents: We will present Monsanto with a letter detailing our objections to their activities. Guest Speakers (subject to change) (speeches will be in Japanese) "We must not allow our seeds to be controlled" - Setsuko Yasuda, from Vision 21 "Chile's Anti-Monsanto Law" and other GMO news from South America - Tomoya Inyaku, international activist "News from Ibaraki, the GMO front line in Japan" - Momoko Toda, Seikatsu Club Cooperative Association - Nyantomah, Activist "The Safety of Genetically Modified Foods" - Chiaki Nishibun, Anti-GMO Activist "The Day When The World Could No Longer Eat (movie)" - Kana Matsushita, Uplink Theater Pamphlets and appeals: Musical "We are not Guinea Pigs!" Assorted anti-Monsanto calls Please bring placards, instruments, pots and pans, etc. Anything that can be used to get the attention of Monsanto's employees and Tokyo passerby. Web site: http://bit.ly/15x6XYD Twitter: https://twitter.com/TPP_kantei Facebook page: http://on.fb.me/15ke8UQ For assistance in English please contact http://jp.mc1006.mail.yahoo.co.jp/mc/compose?to=ron@no-monsanto.jp Here are some scenes from the March Against Monsanto on May 25th, 2013: http://bit.ly/14eUc7c A video of the Occupy Monsanto action in September of 2012: http://bit.ly/15HVQSX chao!(・_・)ゝ ∴∴*∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴*∴∴∴*∴∴∴∴*∴∴∴ From qurbys at yahoo.co.jp Thu Sep 5 05:19:57 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Thu, 5 Sep 2013 05:19:57 +0900 (JST) Subject: [CML 026323] =?utf-8?B?44CQ6KaB55Sz6L6844CROS8477yI5pel77yJMTA6?= =?utf-8?B?MDDvvZ4xMjowMOOAjOWOn+eZuuS6i+aVheWtkOOBqeOCguODu+iiq+eBvQ==?= =?utf-8?B?6ICF5pSv5o+05rOV44CN44KS5a6I44KN44GGIOadseS6rOe3iuaApembhg==?= =?utf-8?B?5Lya77yg6aOv55Sw5qmL44O75p2x5Lqs44GX44GU44Go44K744Oz44K/44O8?= Message-ID: <247936.74980.qm@web100908.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 〓9月8日(日)に東京・飯田橋の東京しごとセンター で開催されます 「原発事故子ども・被災者支援法」を守ろう 東京緊急集会のご案内 を転載させていただきます。 要申込のようで、申し込みは下記サイトから。 申込み https://pro.form-mailer.jp/fms/fc21eeca47423 なおこの9月8日(日)は午後2時(会場1時30分)からは、別団体の 福島原発事故緊急会議の主催ですが、同じ会場の東京しごとセンター の地下講堂にて、〓シンポジウム「事故被害は拡大している!これでも あなたは 原発再稼働を 認めるのですか?」が開催されます。 http://2011shinsai.info/node/4582/ 〓 (以下転載) 〓 9/8 東京緊急集会 「原発事故子ども・被災者支援法」を守ろう〓被害者の声を反映して実行を! http://www.foejapan.org/energy/evt/130908.html 日時 2013年 9月8日(日) 10:00〓12:00 会場 東京しごとセンター       地図 http://www.tokyoshigoto.jp/traffic.php     (千代田区飯田橋3-10-3 TEL 03-5211-1571) 資料代 500円 申込み https://pro.form-mailer.jp/fms/fc21eeca47423 プログラム(予定) ・マスコミが伝えない原発被災者の声    …長谷川克己さん/郡山から静岡に避難 ・骨抜きにされる!?「原発事故子ども・被災者支援法」   …満田夏花/FoE Japan 理事 <質疑> ・「支援法 具体化裁判」がうったえること …調整中 ・福島原発事故告訴団からの連帯発言 …調整中 ・「市民からの行動をー当面の運動提起〓」   …瀬戸 大作/パルシステム生活協同組合連合会 ・大会宣言 主催 FoE Japan、パルシステム生活協同組合連合会 問合せ FoE Japan tel 03-6907-7217、fax 03-6907-7219 ◎関連情報 >【緊急署名】子ども・被災者支援法の基本方針案の見直しを!  http://www.foejapan.org/energy/action/130902.html >9/9・京都集会 「原発事故子ども・被災者生活支援法 基本方針の撤回を求める緊急集会  http://www.foejapan.org/energy/evt/130909.html From qurbys at yahoo.co.jp Thu Sep 5 05:21:53 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Thu, 5 Sep 2013 05:21:53 +0900 (JST) Subject: [CML 026324] =?utf-8?B?OS8477yI5pel77yJMTQ6MDDvvZ7jgrfjg7Pjg50=?= =?utf-8?B?44K444Km44Og44CM5LqL5pWF6KKr5a6z44Gv5ouh5aSn44GX44Gm44GE44KL?= =?utf-8?B?77yB44GT44KM44Gn44KC44GC44Gq44Gf44Gv44CA5Y6f55m65YaN56i85YON?= =?utf-8?B?44KS44CA6KqN44KB44KL44Gu44Gn44GZ44GL77yf44CN77yg6aOv55Sw5qmL?= =?utf-8?B?44O75p2x5Lqs44GX44GU44Go44K744Oz44K/44O8?= Message-ID: <447062.98400.qm@web100913.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 9月8日(日)には東京・飯田橋の東京しごとセンターで午前10時〓12時に、 「原発事故子ども・被災者支援法」を守ろう東京緊急集会が開催されますが、 http://www.foejapan.org/energy/evt/130908.html(こちらは要申込) この日の午後2時(開場は1時30分)からは、同じ会場で別団体の主催です が、福島原発事故緊急会議主催の下記シンポジウムも開催されますので、 ご案内を転載させていただきます。 http://2011shinsai.info/node/4582/ こちらは予約不要とのことです。 (以下転載) 【拡散歓迎】 ***【9月8日シンポジウム】*********************** 事故被害は拡大している! これでもあなたは 原発再稼働を 認めるのですか? http://2011shinsai.info/node/4582/ ************************************************* 穴だらけの規制、これで原発の安全は保たれるのか     安倍政権の暴走を許すな   ◎小倉 正さん(伊方原発現地から)    「南海トラフ巨大地震と原発       〓伊方の原発震災は"想定外"〓」   ◎山崎久隆さん(たんぽぽ舎)    「汚染水問題と再稼働」   ◎田原 牧さん(東京新聞特報部)    「政権リスクとしての原発問題」 【と き】2013年9月8日(日)13:30開場 14:00開始 【ところ】 東京しごとセンター地下講堂(地下2F)       東京都千代田区飯田橋3丁目10番3号 http://www.tokyoshigoto.jp/traffic.php JR中央・総武線 飯田橋駅 東口より徒歩7分 大江戸線・有楽町線・南北線 飯田橋駅 A2出口より徒歩7分 東京メトロ東西線 飯田橋駅 A5出口 より徒歩3分 JR中央・総武線 水道橋駅 西口より 徒歩5分 【資料代】 500円〓 (伊方現地行動&交通費 カンパ歓迎です!) 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 定員 120名 (予約不要) 【主催】福島原発事故緊急会議 東京都文京区関口1-44-3 信生堂ビル2F ピープルズ・プラン研究所気付 e-mail:http://jp.mc1006.mail.yahoo.co.jp/mc/compose?to=contact@2011shinsai.info tel:090-6185-4407(杉原)090-6146-8042(海棠) fax: 03-6424-5749 http://2011shinsai.info/ ************************************************* ツイッター、FBなどでの宣伝もよろしくお願いします。 (ツイッター用) 【シンポ】これでもあなたは原発再稼働を認めるのですか?《発言》小倉正さん (伊方原発現地から)/山崎久隆さん(たんぽぽ舎)/田原牧さん(東京新聞特 報部)◎9月8日(日)14時〓/東京しごとセンター地下講堂/主催:福島原発事 故緊急会議 http://bit.ly/17tkWzf From qurbys at yahoo.co.jp Thu Sep 5 06:00:38 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Thu, 5 Sep 2013 06:00:38 +0900 (JST) Subject: [CML 026325] =?iso-2022-jp?B?OS8xNBskQiFKRVohSzpGMlRGL0g/QlAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISobKEI5LjE0GyRCJDUkaCQmJEokaTg2SC9CZz04MnEbKEJpbg==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNTU4TSFKNTU4TUNmMXs4eDFgIUsbKEI=?= Message-ID: <932037.75991.qm@web100901.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 大飯原発3号機は定期検査のため9月3日未明に運転を停止し、 大飯4号機は9月15日から定期検査に入り、9月15日には全国 の原発は再び稼動「ゼロ」を迎えますが、その前日9月14日(土) に東京・亀戸の亀戸中央公園で、「さようなら原発1000万人アク ション」主催により開催されます「再稼働反対!9.14さようなら原発 大集会in亀戸」のご案内を転載させていただきます。 集会終了後、午後3時15分からパレード(デモ)が行われます。 原発再稼動を許さないために声を上げましょう! (以下転送・転載・拡散大歓迎) ●再稼働反対!9.14さようなら原発大集会in亀戸  日時:9月14日(土)11:00〜  場所:亀戸中央公園     (東武亀戸線「亀戸水神駅」2分、JR「亀戸駅」「平井駅」15分)      地図http://tokyo-eastpark.com/information/kameido/access.html  ☆プログラム  11:00〜 ブース等出店開始  13:00〜 第一部集会(スピーチ、リレートークなど)  13:30〜 オープニングライブ「光風 & Green Massive」  14:00〜 第二部集会(呼びかけ人、賛同人、福島から、再稼働現地から)  15:00  閉会  15:15〜 パレード出発 ※2コースを検討。錦糸町方面と浅草方面。 パレード出し音楽:河村博司(ギター)with磯部舞子(バイオリン)、日本音楽協議会 ※9/29の行動は中止となりました。 主催:さようなら原発1000万人アクション     http://sayonara-nukes.org/2013/08/130914booth/ 10月13日(日)には、「首都圏反原発連合」、「さようなら原発1000万人アクション」、 「原発をなくす全国連絡会」の共催による「10.13 NO NUKES DAY」が開催されます。 From chieko.oyama at gmail.com Thu Sep 5 06:39:10 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Thu, 5 Sep 2013 06:39:10 +0900 Subject: [CML 026326] =?utf-8?B?5aOK44KM44KG44GP44CM5YW15aOr44CN44Gu5ZG9?= =?utf-8?B?44Go5b+D44KS44CA44Or44Od44Gu77yU5YaK44KB77yO77yO77yO5LiJ?= =?utf-8?B?5a6F5Yud5LmF?= Message-ID: 「自衛隊員が泣いている ― 壊れゆく“兵士”の命と心」 三宅勝久 花伝社 サラ金の帝王、武富士のルポを書いてたひと。1億円以上のスラップ訴訟 かけられたひと。 その取材の過程で自衛隊員の借金苦、自殺の実態を知ったのだった。 すさまじい。 さらに国防軍化の動き も気になる。 今号の図書新聞の巻頭インタビュー「憲法を壊したい人たち――文民統制はもはや崩壊寸前だ 」 も鋭い。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/935b1e8c663ffb121e6eb818a0c5b30e -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From h.nagaiwa at gmail.com Thu Sep 5 06:48:52 2013 From: h.nagaiwa at gmail.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRDk0ZDZRGyhC?=) Date: Thu, 5 Sep 2013 06:48:52 +0900 Subject: [CML 026327] =?iso-2022-jp?B?OS84KBskQkZ8GyhCKRskQkJoGyhCMTI2?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnMzOUYsOVRGMBsoQjobJEJGMTt+Qj9ILyUiJVQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCITwlayF1JSIlOBsoQmluGyRCNmQ6QiJ2OGE4ZSMyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO34hQSJ2ISEkTiQqJDckaSQ7GyhC?= Message-ID: 【Bcc送信、重複ほか御容赦下さい。】 9/8(日)第126回街頭行動:同時多発アピール&アジテーションin銀座♪午後2時〜♪ のおしらせ ★あの9.11も間近。シリア空爆も目前。 有楽町マリオン西側&数寄屋橋公園、二ヶ所同時に「反戦」「反安保」「反核」「TPP拒絶」をシンクロさせます!世界へ!すべての子供たちへの愛と伴に! -- 長岩 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Thu Sep 5 06:52:02 2013 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Thu, 05 Sep 2013 06:52:02 +0900 Subject: [CML 026328] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM4IzYjOUZ8TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI=?= Message-ID: <201309042152.AA00048@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。 9月5日。 本日、「さよなら原発!福岡」例会 9月5日(木)18時30分〜  福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)10F 「きみへ」 さよなら原発!  http://twitsound.jp/musics/tsMDocgv4 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第869報告☆ 呼びかけ人賛同者9月4日迄2966名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】9月4日5名。  菊本真弓 阿部孟二 上西真柚子 匿名者2名 ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまです。 汚染水 どんどん増えています。 始末に困って ケツをまくったように 政府は「地下水を海洋放出させる」と言いました。 「地下水」と言っても、内容は 放射能汚染水 なのでしょう。 国民が だんだん 麻痺してくるのが 怖いことです。 海外のメディアは しっかりと チェックしています。 あんくるトム工房  地下水の海洋投棄  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2607 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから: 太平洋を真っ赤に染めし地図とどく死の海となる警告として (左門 9・5−405) ※前出。このシュミレーションをテレビを通して全国民が見るべきです。 「自国での始末もできないモノを他国におススメ、はあり得ません 」 (野中ともよ代表) ★ 三宅昌(福岡県民主医療機関連合会会長) さんから: 原子力に頼らず、私たちの社会や暮らしを守ることは可能であるのに、 あえて再稼動に拘る政治勢力に憤りを感じます。 日本をなんとしても原発のある社会から離脱させたい。 福島第一原発の汚染水流出など事故収束はおろか拡大しています。 人類に制御不可能な原子力と決別し、安全、安心の社会を実現させましょう。 「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」(代表呼びかけ人メッセージ↑) ホームページHP http://bye-nukes.com から、下記のご協力お願いします。 <呼びかけ人 個人・団体登録。メッセージ。カンパ。Tシャツ注文。集会チラシ・ラウンロード> <藤田さんのお話・講演をご希望の方・団体は 藤田祐幸さんメールアドレス fjit@nifty.com 自宅の筺0959-22-1137 まで。> ★ 柳原憲文(2013年 非核と平和のつどいin福岡」実行委員会事務局) さんから:  広島・長崎に原爆が投下されてから68年―今、内外で核兵器のない世界を実現しよ うとの動きが広がっています。2015年にはNPT再検討会議が行われます。  今年4月にスイス・ジュネーブで開かれたNPT(核拡散防止条約)再検討会議第2準 備委員会に、スイスなど80カ国以上が支持した「核兵器の非人道性」を指摘した共同 声明が提出されましたが、日本政府はこの共同声明に「いかなる状況下でも核兵器が 二度と使われないことは人類生存の利益」の「いかなる状況下でも」の文言が削除さ れなかったことを理由に賛同せず署名を拒否するという態度を取りました。  1988年より開催している「非核と平和のつどい」は今年26回目。「はだしのゲン」 をメインに行います。  午前は、昨年亡くなられた中沢啓治さんが生前半生を語って頂いたドキュメンタ リー映画「はだしのゲンが見たヒロシマ」を上映。午後からの講演ではこの映画の監 督である石田優子監督にご講演頂きます。  先日ある教育委員会が漫画「はだしのゲン」を閉架措置にしたニュースはみなさま も記憶に新しいところです。「はだしのゲン」が伝えたかったことは何か・・・、そ してわたしたちに何ができるかをご一緒に考えてみませんか? どなたでも参加OKです! 途中からの参加も可。 「こくちーず」からも参加申し込み受付中! ↓  http://kokucheese.com/event/index/105702/ 【日時】9月14日(土) 10:30 〜 16:00 【会場】西南学院大学 チャペル      ※福岡市地下鉄「西新」駅より徒歩約10分 【料金】一般¥1,000 学生¥500 【問い合わせ】「2013年 非核と平和のつどいin福岡」実行委員会事務局  092-483-0431(柳原)E-mail np-tsudoi@goo.jp ★ 中西正之 さんから: 青柳行信 様 <福岡県革新懇からの原子力規制委員会への申し入れに付いての規制委員会の回答拒否に付いて>報告いたします。 6月25日福岡県革新懇話会は原子力規制庁玄海原子力規制事務所に、玄海原発の再稼動の問題や新規制基準の問題について申し入れと質問をおこないました。 その中で、 原子炉に於ける「チャイナ・シンドローム」対策欠如の設計ミスと改善計画の不具合に付いての質問をおこないました。 別途資料 原子炉に於ける「チャイナ・シンドローム」対策欠如の設計ミスと改善計画の不具合に付いて             2013年6月25日 1.原子炉に於ける「チャイナ・シンドローム」事故の可能性  国会事故調査報告書のP131〜P135に「チャイナ・シンドローム」(メルトスルー) 事故が起きた可能性が高い事を詳細に報告しています。  ただ、この報告も不備があるように思われます。 一般の建築に使用されるコンクリートはポルトランドセメントの反応を完全に行うために、理論反応水分より多い添加水で製作されます。この余分の添加水は何十年もコンクリート の中に閉じ込められます。  そして、何らかの原因でコンクリートの表面が急激に加熱されると、余分の添加水分が高圧蒸気になり、蒸気圧がコンクリートの引張強度を超えると、コンクリートの爆発が起こ ります。  専門用語では爆裂と呼びます。 従って、高温度に溶解された鉄や銅などの溶融金属を処理する設備では、建物の床は水分を含まない高温度に耐える耐火物で保護することは、高温溶解設備を作る時の常識です。  そのような設計をしなくて、鉄や銅の溶解物がコンクリートの床に漏れると、コンクリートは爆発し、高温の溶融金属も廻りに飛び散りますから、ひじょうに危険です。  鉄や銅は1600℃〜1300℃程度で溶解されますが、核燃料は2800℃ほどの高温度で溶解するので、もっと危険です。  この検討は国会事故調査報告書にはありません。 ただ、報告書は「チャイナ・シンドローム」といわれるように、溶融燃料は幾ら厚いコンクリートでも打ち破って、地下水の多い土中で初めて固定化される可能性が高いと推定して います。 2.設計ミス  原子炉は核燃料のメルトダウンさえ起こらなければ、1000℃以上の高温度に成る事は有りません。  従って、東電の諮問機関の原子力改革監視委員会の第2回での資料のように、1000℃程度の温度さえ測定できない温度計が使われています。  名前は原子炉とついておりますが、炉の設計技術は殆ど検討されていなく、原子反応器の設計が殆どと思われます。核燃料がメルトダウンしてメルトスルーが起きたとき、大事故 に成ったのは大きな設計ミスがあったからと思われます。 3.改善計画の不具合  東電の諮問機関の原子力改革監視委員会の第2回での資料のP88〜P90に福島第一原発の溶融炉心落下対策に不備が有った事が記載されています。  P−89には、今後の対策が記載されています。 しかし、検討内容はずさんなものです。  参考として、耐熱素材に係わる既存技術の例として、  過去の共研や他産業(製鉄、化学、航空宇宙 等)での実績より各素材の融点は以下のとうりと論じています。  耐火物の耐用は融点では論じられないのは、耐火物技術の初歩的な常識です。 又、保護構造をジルコニアタイルで検討していますが、耐火物の内張りは高温度での使用時、表面が高温度になり、裏面が低温度で接着相手との温度差による熱膨張差で剥離が起こ ります。  耐火物は昔から使用されてきた石橋アーチの迫構造等の接着力に期待しない構造で設計しなくてはなりません。  スペースシャトルの保護にタイルの接着工法が使用されたので、一般の人はタイルの接着を想像しますが、耐火物に接着工法を使用してはいけない事は初歩的な常識です。  この検討は文献調査によって行ったものと思われ、内容に大きな不備が有ると思われます。 4.九州電力の改善計画  九州電力の原子炉の「チャイナ・シンドローム」対策はどのようになっているのでしょうか。 5.原子力規制委員会の検討  原子力規制委員会は原子炉の「チャイナ・シンドローム」対策はどう考えているのでしょうか。      以 上 玄海原子力規制事務所では、簡単なことには回答をもらえましたが、重要な問題についてはこれまでに十分問題を認識してはこなかったので、回答はできない。 本庁に申し入れ書を転送し、本庁から回答をもらうということになりました。 この報告・回答を7月末までに要請していましたが、玄海原子力規制事務所からは、本庁から規制委員会は「民間には回答する必要なし」と本庁から連絡が有ったという 公式連絡をもらったとの連絡が福岡県革新懇話会にありました。 ★ ギャー さんから: 詩にしてみました。 題は「まだ手はあるぜ」 「除去装置で取り除けないトリチウムは, 薄めて海に流すべきです。 高濃度の放射性物質が漏れるリスクを減らすためには、 他に手がありません」ふざけるな! まだ手はあるぜ 濃縮して安倍に飲ませてしまえ! 原子力村の全員にのませろ! あの、あくまでもシャレですので、マジになさらないように(笑) ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 昨日は、午後になって7日ぶりに晴れ間を確認することができました。今朝は気温も24℃、肌寒くも感じます。 でも、きょうも近畿以東では、引き続き竜巻発生の予報がでているようです。 さて、今朝も福島第一をめぐる記事からはじめます。 1.「福島原発、地下水流入箇所を確認 東電が写真公開」河北新報9月4日(9/4 22:27) ⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2013/09/2013090401002332.htm 記事「東京電力は4日、福島第1原発1号機のタービン建屋地下に、敷地山側から地下水が流入している状況をカメラで確認し、写真を公開した。1〜4号機の地下には1日400 トンの地下水が流れ込んで新たな汚染水となっているが、東電によると、流入箇所が特定されたのは初めてという。水の汚染状況や流入量、ほかに流入箇所があるかは不明。東電は 詳しい状況を調べ、止水方法を検討する。地下水が流れ込んでいるのは1号機タービン建屋の地下1階。東電は1階の床に穴を開けてカメラを下ろし、敷地山側の地中を通る配管が 地下1階と接続している部分で、水が音を立てて流れ込んでいるのを確認した。」 1’.「海間近でセシウム高濃度=くみ上げ地点より港側−福島第1」時事通信09/0423:16 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013090400952 記事「・・・・・福島第1原発で放射能に汚染された地下水が海に流出している問題で、東電は4日、1号機と2号機の取水口の間に掘った観測用井戸で3日に採取した水から、1 リットル当たり550ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。この井戸は海から2メートルの護岸にあり、専用港内の海水のセシウム濃度に比べ7〜15倍の高さとい う。東電は『様子を見ていきたい』と話している。・・・・東電によると、この井戸は汚染された地下水のくみ上げ作業をしている場所よりも、さらに海に近 い。・・・・・・・・・」 ・・・・・・・政府がお金を出そうと追認した対策ではだめかも、抜本的な対策を再検討すべきでしょう。 その政府は、 2.「汚染水漏れ『五輪時には解決』=安倍首相」時事通信09/0411:51 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013090400352 記事「・・・・・・・2020年夏季五輪の東京開催に影響することはないと、7日にブエノスアイレスで開かれる国際オリンピック委員会(IOC)総会で訴える考えを示した。 首相官邸で記者団に『政府が前面に出て完全に解決していく。抜本的な措置を断固たる決意で講じており、7年後の20年には全く問題ないとよく説明したい』と語っ た。・・・・・・・・」 ・・・・・いまのまま進めると、とてもこんな見通しはいえない。 オリンピック招致の場では、 3.「汚染水問題に質問集中=竹田理事長は理解求める−東京招致委」時事通信 09/0500:47 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013090500030 記事「・・・・・・・・・・東京招致委員会は4日、ブエノスアイレスで記者会見を開き、登壇した竹田恒和理事長に対し、東京電力福島第1原発の汚染水漏れ問題の質問が集中し た。質疑応答での六つの質問中、四つが汚染水問題で、大きな関心事になっていることが鮮明になった。・・・・・・・汚染水問題に対する懸念や招致活動への影響について問われ た竹田理事長は、・・・・・・『東京の放射線量はニューヨークやロンドン、パリとも変わらず、安全。水や食料、空気も問題はなく、2020年の東京に一切問題はない』『この 問題への懸念は不必要』と、ほぼ同様の説明を繰り返し理解を求めたが、表情は厳しかった。・・・・質問者の一人、米ブルームバーグのパンジャ記者は『きょうと同じ状況は 、IOC委員との質疑応答でも繰り返される。7年後のことはだれも分からないし、東京の招致に影響するかもしれないし、しないかもしれない』と語った。・・・・・・・・・」 政府の意思決定のあり方にも疑問符、 4.「<福島第1原発>汚染水対策に予備費 五輪招致を意識」毎日新聞 9月4日(水)8時0分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130904-00000021-mai-pol 記事「・・・・・・・・・・政府の原子力災害対策本部(本部長・安倍晋三首相)が3日に了承した国費470億円の投入方針のうち、今年度予算の予備費使用は、首相官邸と経済 産業省が8月中旬から財務省抜きで検討を進めていたことが分かった。・・・・・政府内でも『五輪招致もある。いつまでも放置できない』(官邸筋)という危機感が高まり、菅義 偉官房長官は同じ26日の会見で『予備費の活用を含めてできる限りのことを行うよう経産相に指示している』と表明した。・・・・・菅氏(官房長官)は同時に、指示した時期を 「2週間前」と明かし、この時まで財務省は『蚊帳の外』だった・・・・・・・」 ・・・・・何が何でもオリンピックのため、・・・・意思決定の意図が不純です。 政権内部でも?? 5.「汚染水対策、責任明確化を=政府対応に不満相次ぐ−自民合同会議」時事通信09/0416:59 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013090400646 記事「・・・・・・汚染水問題では経産省と規制委がそれぞれ東電の対策に関与しており、決議では『昔の体制に比べて責任の所在が明らかでない』(山本拓資源・エネルギー戦略 調査会長)として改善を求めた。・・・・・・・・4日の会合では、河野太郎氏が『汚染水対策に税金を投じる前に、東電を破綻処理して株主や経営陣の責任を明らかにすべきだ』 と求めるなど、政府の対応に不満の声が相次いだ。・・・・・・・・」 こちらの新聞、“福一”対応の問題を指摘しています、 6.「福島第一 消えぬ難題 政府汚染水対策決定」東京新聞9月4日 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2013090402000113.html 記事「・・・・・政府が目玉とするのが凍土遮水壁だ。・・・・・大規模に実施した実例はなく、技術の確立はこれから。完成に二年はかかるとみられ、その間にも汚染水は増え る。・・・・・・放射性物質を取り除く新型装置・・・・・新型の装置でも放射性トリチウムは除去できず、タンクにため続けるしかない。・・・(タンクの)増設用地も少なくな りつつある。・・・・◆核燃料取り出し 世界に前例なし・・・・・・◆除染住民の安心遠く・・・・いまだに約十五万人もの福島の人々が避難生活を強いられている点だ。一般人 の年間被ばく線量限度の一ミリシーベルト以下に抑えるのは難しい。・・・低線量被ばくの健康影響について専門家の意見が分かれる中、住民からは『危ないのかどうか、分から ない』と困惑する声も上がっている。」 7.「政府が『汚染水』で基本方針 地下水の海洋放出に『努力』 福島原発 従来の対策を踏襲」しんぶん赤旗9月4日 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-09-04/2013090401_01_1.html 記事「・・・・・・英知総結集し対策立て直しを・・・・・・・」 ・・・とるべき道を提起しています。 被災地フクシマ、 8.「福島沿岸部の画像公開=新たに8市町村−グーグル」時事通信 09/0416:00 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013090400597 記事「・・・・・米グーグルは4日、同社の地図サービス「ストリートビュー」で、東京電力福島第1原発事故で避難指示区域となっている福島県内の沿岸部を撮影した画像を公開 した。米グーグルは4日、同社の地図サービス『ストリートビュー』で、東京電力福島第1原発事故で避難指示区域となっている福島県内の沿岸部を撮影した画像を公開し た。・・・・・・原則立ち入り禁止の帰還困難区域に自宅のある避難住民からは『自分の家やふるさとがどうなっているのか見たい』との声が、以前から自治体を通じて寄せられて いたという。避難指示区域のうち、浪江町の画像は3月に公開している。・・・・・・・」 ・・・・・・・・・・震災時のまま放置された状況が世界中から立ち入り制限されている地域の今をみることができる・・・みてほしいです。 9.「放射性物質『事故前と同程度』 試験操業海域で県がモニタリング」福島民報09/04 08:33 ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/2013090410686 記事「県は3日、試験操業海域の6地点で実施した海水モニタリングの結果を発表した。東京電力福島第一原発の汚染水海洋流出問題を受けた県の海水モニタリング強化後、調査結 果が出るのは初めて。8月に採取した海水1リットル当たりの濃度は放射性セシウムとトリチウムが検出下限値未満、ベータ線を放つ放射性物質が0.02〜0.03ベクレルだっ た。県によると、『原発事故前と同程度』としている。・・・・県は新地町釣師浜、相馬市磯部、南相馬市鹿島の0.6〜1.5キロ沖合の3カ所、いわき市四倉、江名、勿来の 0.5キロ沖合の3カ所で海水を採取し、放射性物質濃度を調査した。・・・・・」 ・・・・・・・・こんなことで一喜一憂できる状況はとっくに過ぎていると思いますが・・・・。 一方で、今朝の紙面には、こんな記事も見えます。 10.「魚介類3点基準超え 放射性物質検査」福島民報9月5日紙面 ⇒http://www.minpo.jp/pub/jisin_jyouhou/01.pdf ・・・紙面上方中付近に小さくあります、探してみてください。 11.「原発事故関連死(36)命の重さ 慰謝料 遺族の嘆き 「責任を認めて」 弔慰金は葬儀費に」福島民報09/04 11:17 ⇒http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/09/post_8006.html 記事「・・・・・原発事故の発生から時間が過ぎるとともに、死因と原発事故との因果関係の見極めは困難さを増している。法律の専門家からは、支払われる金額の妥当性などの観 点から、原発事故に特化した制度づくりを求める声が出ている。・・・・一方、遺族は死亡慰謝料などを東京電力に損害賠償として請求することができる。民事訴訟や政府の原子力 損害賠償紛争解決センターに申し立てる手段があるが、弔慰金制度と同様、因果関係などの課題が生じている。・・・・」 ・・・・・・・被災者はいつまで経っても不利な立場に置かれ続ける。 栃木県、 12.「日光市、小学校の通学路除染へ」 9月4日 朝刊 ⇒http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20130904/1341124 記事「【日光】市は除染実施計画に基づく小学校の通学路の除染作業を本年度から実施することを決めた。除染対象区域内の7校のうち5校を予定しており、今月から空間放射線量 を事前測定し、来年3月までに路面の洗浄や除草、側溝の泥のかき出しなどを完了させる。・・・除染後の土壌などの保管場所が決まらず対応が遅れていたが、国との協議で隣接す る運動公園などとの一体的な除染で公園内に現場保管できることになった。残る2校の除染は来年度行う方針。・・・・」 ・・・・・・除染後の土壌の保管場所がなくて今頃になって・・・・本末転倒。 規制委の動き、 13.「原発汚染水、現場で対策確認 規制委、福島第1で保安検査」(最終更新09月04日 11時36分) ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/science/article/37439 記事「原子力規制委員会は4日、東京電力福島第1原発で、廃炉作業の安全対策をまとめた東電の実施計画通りに作業が行われているかを確認する保安検査を始めた。検査は27日 までの予定。」 ・・・・・“福一”では、規制委はこの程度の仕事・・・・。 14.「東通原発、調査続行=活断層判断「基本線変わらず」−規制委」時事通信09/0414:19 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013090400472 記事「・・・・調査団が規制委に提出する評価報告書案をまとめる時期は未定だが、追加の現地調査が行われた場合、取りまとめに一定の時間がかかる見通し。東北電は活断層の存 在を否定し、自社の調査結果が出る12月以降に判断するよう求めている。・・・・・・」 14’.「東通原発断層、3度目調査へ」東奥日報9月4日 http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2013/20130904231722.asp 記事「・・・・・評価会合を開く前に3度目の調査を行う考えを明らかにした。」(以下会員ページ) 原発立地自治体では、 愛媛県・伊川、 15.「核燃料税、停止原発も対象=税率17%に引き上げ−愛媛県」時事通信09/0417:14 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013090400674 記事「愛媛県は4日、四国電力伊方原発(伊方町)への核燃料税に、原子炉の熱出力に応じて課税する『出力割』を新たに導入すると発表した。税率も13%から17%に引き上げ る。・・・・現行の県の核燃料税は、交換した燃料の価格に対応した『価額割』で課税している。改正案では税率を価額割8.5%、出力割8.5%とする。課税期間は来年1月 16日から5年間。・・・・・14年度の収入は約9億5000万円になるという。」 ・・・・・・停止中でも税収・・・原発依存症は続きます。 宮城県・女川、 16.「海辺の記憶 女川・五部浦 原発誘致、集落にしこり」河北新報9月4日14:53 ⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2013/09/20130904t13035.htm 記事「・・・・震災に伴う福島第1原発事故を経た今、町内は女川原発再稼働の是非に揺れる。安全性への不安も高まり、再稼働反対派は昨年、町民の3分の1近い署名を集め た。・・・・・阿部さんは『安全性が大事なのは言うまでもないが、震災前からの過疎に津波被害が重なり、女川は原発抜きに自立可能なのか』ともどかしさを口にし た。・・・・・・」 ・・・・・元々陸の孤島だった地域の苦悩がにじみます。 17.「東海村長選が告示 再稼働問題の行方注目 新人一騎打ち」茨城新聞9月4日⇒http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13782175052506 海外、 18.「菅元首相、12日に訪台=脱原発集会参加へ」時事通信09/0420:11 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013090400845 記事「・・・・・・民主党の菅直人元首相が12〜15日まで台湾を訪問し、脱原発を目指す市民団体の集会への参加を計画していることが4日分かった。日台双方の関係者が明ら かにした。・・・・菅氏は13日に台北郊外の原発を視察した後、市民団体が主催する原発反対の屋外抗議集会に参加。14日には脱原発をテーマにしたシンポジウムで講演す る。・・・・・・」 九州、 19.「福島・飯舘村追った記録映画、7日から佐賀で公開 土井敏邦監督に聞く」西日本09月05日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/23045/1/ 記事「◆経済優先の生き方問う・・・・福島第1原発事故によって全村避難を強いられた福島県飯舘村の住民と、村で進む除染を追ったドキュメンタリー映画「飯舘村?放射能と帰 村」が7日から、佐賀市松原のシアター・シエマで上映される。九州で初めての公開を前に、監督でジャーナリストの土井敏邦さん(60)=小城市出身=が同館を訪れ、作品への 思いを語った。・・・・汚染水漏れが次々と発覚し、福島の事故に収束の兆しはない。一方、玄海原発を含め、各地で原発再稼働の動きが徐々に進む。『経済成長を求めるためには 電気が必要、だから原発も必要、という論理』と土井さんは批判する。そして、こう力を込めた。『福島が問い掛けているのは、経済成長の中に幸せの青い鳥がある、と信じる 私たち日本人の在り方ではないか』・・・・・・・」 ・・・・・オリンピック誘致もスポーツ振興なんかではなく経済成長が目的のアベノミクス・・・・今まさに、そのことに巻き込まれ浮かれる国民に問題提起している? 20.「廃校でソーラー発電 保守管理も住民で、宮崎・美郷町」西日本09月05日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/23039/1/ 記事「・・・・2年前に廃校になった宮崎県美郷町南郷区の水清谷小学校跡地に太陽光発電所が建設されることになり4日、現地で起工式があった。発電した電力は町の施設で使用 し、発電所の保守点検を住民が請け負う。町によると、地元で保守まで担当するケースは珍しいという。・・・・・」 今届いた西日本新聞朝刊紙面では、 2面に、 21.「東京五輪“第4の矢に” 安倍首相 猛特訓IOC総会スピーチ」 ・・・努力することが違いませんか? 6面、 22.「聞き書きシリーズ 原爆を背負って “国際会議に出席” 被団協谷口さん」 28面に、20.の記事、その面の最下方に、 23.「きょうの九電のでんき予報」 記事「予想使用率 86% 、予想最大電力 (16時〜17時発生見込み) 1,190万kW 、ピーク時供給力 1,384万kW 、予想最高気温 29.0℃ ※参考: 今夏の最大電力 1,634万kW  (8月20日16時〜17時) 今朝の紙面は以上です。 ★ 脱原発・放射能汚染を考える吹田の会 さんから: 青柳 さま 「脱原発・放射能汚染を考える吹田の会」のチラシNo.58ができました。 大飯原発直下の「F-6断層」の評価会合で、島崎委員長代理は突如 「認識の共有化が図れた、一定の方向性が出た」と発言し、翌日の 新聞は一斉に「大飯原発『活断層でない』」と報道しています。 福島事故で反省したはずの「原発安全神話」は、マスコミも含めて 醜いまでに復活しています。 福島原発での汚染水の海洋流出は極めて深刻な状態となっています。 地下水は止まることなく流れ続け、タンクからの流出は毎日のよう に明らかになっています。規制委員会が事実を矮小化しようとして も、すでに国際的非難が起こり始めています。政府はオリンピック の招致を優先して国会審議を遅らせるなどその内容についての解明 を後回しとしています。    規制委員会は、再稼働の適合審査を中断し、全精力を傾けて汚染対 策と流出防止策を行なうべきです。 今月の関電本社前での抗議行動は、9月は13日と27日の午後6 時半から8時まで行なわれます。是非ご参加下さい。 2013/9/5     次号から「吹田の会」の領域を広げて「北摂の会」に変更する予定です    ★ 味岡修 さんから: 経産省前テント日誌(特別版) 9月4日 【賛同団体・経産省への要請書を募集!】 <テント3年目 怒りのヒューマンチェーン> 放射能汚染水の太平洋へのたれ流しを許すな!経産省・資源エネルギー庁に責任をとらせよう! 2011年9月11日に行われた「経産省包囲ヒューマンチェーン」の後に、私たちは、経産省の角地にあった空きスペースに抗議のためのテントを建てました。以降、雨の日も、 風の日も、私たちは経産省の眼下で抗議を継続しています。来る9月11日(水)、テント3年目のこの日に、私たちは、テントを建てた時の原点に帰り、あらためて、原子力行政 の所管官庁である経済産業省、汚染水問題・福島の賠償問題等で大きな役割を果たしている資源エネルギー庁に対して、抗議の行動「テント3年目 怒りのヒューマンチェーン」を実 施します。 当日の行動予定は、以下の通りです。 15時〜17時 <1部> 経産省前座り込み・抗議1分スピーチ    (かんしょ踊りなどと同時進行)      17時〜18時 (休憩)テント前で軽食提供 飲み物・ソーメン・カレー(交渉中)等 18時〜19時30分  <2部> 経産省申し入れと経産省前抗議行動 (原発立地、避難者、地域の団体、テントなど) 19時30分〜 <3部> 経産省包囲ヒューマンチェーン 小一時間。 20時30分  終了 9月11日(水)に予定している「テント3年目 怒りのヒューマンチェーン」の主旨に賛同し、当日イベントへの参加・協力、告知などをしていただける賛同団体を募集します。ま た、賛同団体に加わって下さる皆様へは、当日経産省に対して行う申し入れ行動の際に提出する申し入れ書も合わせて募集します。 「テント3年目 怒りのヒューマンチェーン」に賛同していただける団体の方は、以下の内容を tentohiroba@gmail.comまでご連絡下さい。 (メールタイトル)「テント3年目怒りのヒューマンチェーン」に賛同します。 (団体名) (代表者名) (代表者連絡先電話番号) (当日参加手伝い可・否)  ※参加・手伝いが出来る場合には、わかる範囲で大よその時間帯と人数をご連絡下さい。解らない場合は結構です。 (経産省への申し入れ) ※当日提出する経産省への申し入れ文書をメールに添付してお送り下さい。 ※タイトルは「申し入れ」、提出先は「経済産業大臣 茂木敏充 殿」として下さい。 ※なるべく簡潔な文章でお願いします。 <9月4日現在 賛同団体一覧>(順不同) ・福島原発事故緊急会議 ・ストップ原発・再処理環境意見広告の会 ・原発再稼働阻止ネットワーク ・原発さよなら千葉 ・東電前アクション ・川区職労 ・たんぽぽ舎 ・立川自衛隊テント村 ・平和と民主主義を目指す全国交流会 ・脱原発オール荒川アクション ・反原発自治体議員・市民連盟 ・脱原発中野も ・脱原発かわさき市民 ・月曜定例会 ・さよなら原発・神奈川 ・脱原発かながわ勝手連 ・輝け!九条新護憲 市民の会・神奈川 ・ふくしま集団疎開裁判の会 ・さよなら原発みなと <9月4日現在 協力団体> ・首都圏反原発連合 ★☆★☆★ テントひろば 日程 ☆★☆★☆★ 9月11日(水) <テントひろば3年目 怒りのヒューマンチェーン!>放射能汚染水の太平洋へのたれ流しを許すな!経産省・資源エネ庁に責任をとらせよう! 9月12日(水) <脱原発テントといのちを守る裁判 第三回口頭弁論> 13:00〜 地裁前抗議集会 14:00〜 第三回 口頭弁論 (103号法廷) 16:00〜 報告集会 (参議院議員会館講堂) 9月15日(日) 原発ゼロの日(現在稼働中の大飯原発が定期点検のため停止します) 11月29日(金) 「脱原発といのちを守る裁判」第四回口頭弁論 ◆◇◆ 「脱原発テントといのちを守る闘い」テントからのお願い ◇◆◇ <「土地明渡請求訴訟取り下げ署名」への協力・拡散のお願い> 現在、テントひろばでは、「土地明渡請求訴訟の取り下げを求めるための署名」を経産省前テントひろば受付と、インターネットでお願いしております。 「土地明渡請求訴訟」取り下げを求める請願署名 (ネット署名〆切は、9月10日まで延長しました) http://tentohiroba.tumblr.com/post/48968694817 目標1万筆!署名への協力、ツイッター、フェイスブック、メーリングリスト、ブログなどでの拡散も宜しくお願いします。 署名提出とテントからの連絡以外には一切使用しない事をお約束いたします。    <「かんぱ」のお願い> 裁判にかかる費用を捻出するためにカンパへの協力をお願いしています。 以下の口座まで、皆様のお気持ちをお寄せ下さい。 郵便振替口座 00160−3−267170 ゆうちょ銀行 【店名】〇〇八【店番】008(普)5289163 【口座名義】経済産業省前テントひろば <「脱原発テントといのちを守る裁判」関連リンク> ☆裁判情報:「脱原発テントといのちを守る裁判」HP http://tentohiroba-saiban.info/index.html ☆応援団情報:「経産省前テントひろば応援団」HP http://ameblo.jp/tent-ouendan/ ★ 丹波博紀(ピープルズ・プラン研究所PP研事務局の事務局) さんから: みなさん 大人気の連続講座「原発と原爆」もいよいよ終盤となりました。 9/28(土)の第11回は原発輸出をズバリ扱います。 講師は、佐藤大介さん(ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン) と布施哲也さん(反原発自治体議員・市民連盟)です。 〈世界原子力村〉の論理にいかに抗するか――このことを徹底的に討論したいと思います。 ぜひご参集ください! 【ピープルズ・プラン研究所 オルタキャンパス「OPEN」】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●○連続講座○● 運動史から振り返る 原発と原爆 ――被爆国日本はなぜ原発大国になったのか ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 人間のコントロールを超えた〈破局的危機〉が、日々拡大深化しつつある〈フクシマ〉。ヒロシマ・ナガサキ、そしてビキニという悲惨極まりない放射能被害の経験を持ちながら、 一体なぜこんなことが起きてしまったのか。 私たちは「原水爆反対」と「原子力の平和利用(=原発推進)」が両立しえた平和運動や、反原発という論理を組み込まないまま核安保体制と対決してきた反戦・反安保運動等の歴 史を持続的・集団的な作業のかたちで整理し批判的に検証するため、昨年1月からこの連続講座をスタートさせました。 11回目となる今回は、原発輸出をテーマにします。〈3・11〉以後、日本の原発政策の無責任さ・ずさんさが日々明らかにされるなか、安倍政権は急ピッチに原発輸出の動きを加速さ せています。一国主義的な「脱原発」の視点では見えてこない原発輸出の構造と、それを作り出す〈世界原子力村〉の論理をとらえ、反対運動の課題を考えてみたいと思います。 ■第11回 原発輸出・〈世界原子力村〉の論理にいかに抗するか 日時:2013年9月28日(土)18時〜 講師:佐藤大介さん(ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン)    布施哲也さん(反原発自治体議員・市民連盟) ■参加費:非会員800円、会員500円、生活困窮者500円 ■会場:ピープルズ・プラン研究所(東京メトロ有楽町線江戸川橋1-b出口より徒歩5 分、東西線早稲田駅・神楽坂駅よりそれぞれ徒歩15分)  http://www.peoples-plan.org/jp/modules/tinyd1/index.php?id=5 ■主催:ピープルズ・プラン研究所 東京都文京区関口1-44-3 信生堂ビル2F TEL: 03-6424-5748 FAX: 03-6424-5749 E-mail: ppsg@jca.apc.org  http://www.peoples-plan.org/jp ★ 栗山次郎 さんから: <TPPシンポジウム> 政府がTPP交渉への参加を強行したのが7月下旬で、以来種々 の議論が行われてはいるのですが、政府の対応は日本と言う国 の有形無形の財産をアメリカに安売りするものばかりです。 本格的な交渉でも日本はアメリカの顔色をうかがった対応ばかり で、独立国としての対応とは思えないものばかりだったとも言われ ています。 国内でも、先回紹介しましたアフラックと日本郵政との連携強化 のように、日本のアメリカへの譲歩はどんどん進んでいます。 TPPでの政府の態度は本格的な対策は放置し、避難民も子供も 見捨て、必要な情報はひた隠しにしている原発事故での対応と同 じです。 その様な政府の対応に反対の意思を明確にアピールし、TPP交渉 参加をストップさせるために、  TPP参加交渉からの即時脱退を求める大学教員の会、  TPPに反対する弁護士ネットワ−ク、  主婦連合会 が、共同で以下のシンポジウムを開催します。 名称: シンポジウム「このまま進めて大丈夫なの?TPP交渉」 日時: 2013年9月14日(土)13時30分〜16時30分 場所: 文京シビックホ−ル・小ホ−ル(東京都文京区) パネリスト:  小林寛史さん(全国農業協同組合中央会・農政部長)  中川俊男さん(日本医師会・副会長)  山根香織さん(主婦連合会・会長)  他 参加費:無料 農協中央会と日本医師会がTPPで同席するのは初めてであり、 TPPの影響が直撃する北海道/十勝からもパネリストとして参加 するそうです。 詳しくは http://atpp.cocolog-nifty.com/ をご覧ください。 ○−−−−−−−−−−集会等のお知らせ−−−−−−−−−−○ ■ 「さよなら原発!福岡」例会 9月5日(木)18時30分〜  福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)10F 福岡市博多区下川端3-1 博多リバレイン 092-262-8464 地図:http://tinyurl.com/mkzzusw 「きみへ」 さよなら原発!  http://youtu.be/kCyPiK48E00 音声と画像(池田@中津・作)★九電本店前ひろば★紹介。 ■ 6/25に不当逮捕され、7/17に起訴された福岡の原発事故避難者 【Kさん第1回公判】 福岡地裁■ 9月11日(水)14:00〜15:30 初公判  ●「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」●     第二回実行委員会 日 時:9月29日(日)14時より  場 所:大名町カテドラル・センター 1F 講堂     福岡市中央区大名2-7-7 (西鉄グランドホテル前)    地図はこちら →http://tinyurl.com/ngbbyoq 「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」 ホームページHP http://bye-nukes.com から、下記のご協力お願いします。 <呼びかけ人 個人・団体登録。メッセージ。カンパ。Tシャツ注文。> ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●   第6回口頭弁論期日 9月27日(金)14:00 佐賀地裁 午後12時30分に佐賀県弁護士会館に集合 原告総数 原告総数 6751名(8/9現在)   ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ● 原発労働者梅田裁判第7回口頭弁論 301号大法廷)●     ■日時:10月2日(水)■場所:福岡地方裁判所   福岡市中央区城内1−1 (市営地下鉄・赤坂駅下車、徒歩5分)    〇門前集会9:30〜   〇入廷行進9:45〜    〇裁判開始10:00(口頭弁論・意見陳述)    〇報告集会10:30 福岡市立中央市民センター ホール   福岡市中央区赤坂2丁目5−6 tel092−714−5521 ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)  ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆ 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82 地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★ <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From motoei at jcom.home.ne.jp Thu Sep 5 07:13:19 2013 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?utf-8?B?55+z5Z6j5pWP5aSr?=) Date: Thu, 5 Sep 2013 07:13:19 +0900 Subject: [CML 026329] =?utf-8?B?UmU6IOihqOePvuOBruiHqueUseOBr+S6uuaoqQ==?= =?utf-8?B?5L+d6Zqc44O75bCK6YeN44Gu5LiK44Gr56uL44Gk44KC44GuIFJlOiA=?= =?utf-8?B?44CO5qOu576O6KGT6aSo5ZWP6aGM44Go5oCn5pq05Yqb6KGo54++44CP?= =?utf-8?B?44Od44Or44OO6KKr5a6z44Go5oCn5pq05Yqb44KS6ICD44GI44KL5Lya?= =?utf-8?B?57eo?= Message-ID: <2419C13B727D41FFB37C17DB9F671B3A@ishigakiPC> 前田朗さん 追伸です。 人権侵害にあたる発言を、表現の自由として放置するなら 教育現場でのイジメは「在特会」発言同様放置されて良いものとなりませんか。   学校現場での「チビ・デブ・ブス・ゴミ・クサイ・死ね等々」 これらのイジメを受け命を絶った子どもたちが少なくないのを 憲法学者は知らないのでしょうか。                        石垣敏夫 表現の自由は人権保障・尊重の上に立つもの Re: 『森美術館問題と性暴力表現』ポルノ被害と性暴力を考える会編 前田 朗です。 9月4日 石垣さん ご苦労様です。 日本の憲法学の表現の自由論は欠陥議論です。憲法学者は表現の自由について無 知なのです。 (1)憲法学者もジャーナリストも、「かつて表現の自由を抑圧して戦争とファ シズムになった。だから、表現の自由をしっかり守らなければならない」と言い ます。なるほど、これは間違いではありませんが、一面でしかありません。 (2)歴史にはもう一つの教訓があります。「かつて表現の自由を濫用して戦争 とファシズムになった。だから、表現の責任をしっかり考慮しなければならない」 のです。ナチス・ドイツの戦争政策とユダヤ人迫害は「表現の自由」の濫用の面 も強かったのです。 (1)と(2)の両方を考えなくてはならないのに、憲法教科書を見れば、憲法 21条の表現の自由の議論にはほとんど(1)しか出てきません。 そして、憲法学者は、憲法13条の個人の尊重や、憲法14条の法の下の平等を 無視して、「憲法21条の表現の自由が優越する」という奇怪きわまりない解釈 をします。異常な解釈です。 この間のヘイト・スピーチ論議で、私はこのことをすでに10回以上書いてきま した。 憲法学者からの反応はありません。 > 森永さん前田さん > > 「表現の自由は権力に対する > 民衆の抵抗として勝ち取った権利である、 > 弱者を抑圧する表現の自由などない。」 > (宮本有紀) > > ヘイトスピーチに対する見解も > この宮本さんの言葉で充分だと思います。 > 石垣敏夫 > > Subject: [CML 026292] Re: 『森美術館問題と性暴力表現』ポルノ被害と性暴 力を考える会編 > > 前田 朗です。 > 9月3日 > > 森永さん > > > 私はUSAのフェミニスト(ポルノ肯定派)の友人がいますが、彼女が言うには、 > マッキノンらはもはや議論の対象にする価値もない、ということだったからで す。 > > > 誰が、いかなる問題について、いかなる観点から「議論の対象にする価値もな い」 > と考えているのか、というだけのことですね。 > > 世界から「議論の対象にする価値もない」と思われているのはどちらかという こ とも。 > > EUのセクハラ・ガイドラインや、国連人権理事会で現在も続けられている 「女 > 性に対する暴力」の議論におけるセクハラ理解の基本は明らかにマッキノン理 論 ですよね。 > > > なお、USAの革命的ポルノ女優Nina Hartleyさんを支援してください。彼女 こ そ真のフェミニストです。http://www.nina.com/ > > 私はフェミニストではないので、関心ありません。 > > > > 前田 朗です。 > > > 9月1日 > > > > > > 森永さん > > > > > > ご教示ありがとうございます。 > > > > > > > 彼らは、いわゆる「トンデモ系」の組織ですので、前田さんが協力した の は意 外でした。 > > > > 彼らが依拠している米国のAndrea DworkinやCatharine MacKinnonは、 > 「ラデ ィカル・フェミニズム」として一時期もてはやされましたが、いまではも は や相 手にもされなくなっています。 > > > > > > > 誰が誰を「トンデモ系」と命名しているのか、なかなか考えさせられます。 > > > > > > マッキノンたちのセクシュアル・ハラスメント理論は、アメリカ最高裁判 例 で採 用されています。そればかりか、欧州諸国のセクハラ理論も同じ内容に なっ てき ました。 > > > > > > 私はかつてラディカ・クマラスワミ『女性に対する暴力』(明石書店)を 翻 訳出 版しましたが、本書のセクハラ理論もマッキノンの影響下です。つまり、 国 連人 権委員会の「女性に対する暴力特別報告者」の報告書もマッキノンを使 って いま す。 > > > > > > マッキノン理論は世界を制覇しています。その分、理論が薄められている 面 もな> いではありませんが。 > > > > > > マッキノンは弁護士ですが、その後、ミシガン大学に迎えられ、私の記憶 で はい まはコロンビア大学ロースクールの客員教授です。つまり、アメリカの最 高 水準 のロースクールに招かれています。 > > > > > > 森永さんから見れば、コロンビアのロースクールなど殲滅の対象でしかな い かも しれませんが。 > > > > > > なお、私はフェミニストではないので、『森美術館問題と性暴力表現』の 中 でも、 > > > フェミニストではないと発言しています。 > > > > > > > ポルノ肯定・売買春肯定の健全なフェミニズムを育てていく必要がある と 思い ます。 > > > > > > それゆえ、こういう問題関心は持っていません。 > > > > > > > 特に、いわゆる性風俗産業に従事する人々の労働運動をつくっていくべ き です。 > > > > > > これって、日本でも20年くらい前に流行した議論ですね。勇ましいこと を 言っ ていた人たちがいましたけど、みなさん、どうしていることでしょう。 「健 全」 に「沈黙」しているように思います。一部、実践している人もいらっしゃ る よう ですが、展望があるかどうか、私は知りません。 > From motoei at jcom.home.ne.jp Thu Sep 5 07:41:02 2013 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQFAzQElSSVcbKEI=?=) Date: Thu, 5 Sep 2013 07:41:02 +0900 Subject: [CML 026330] =?iso-2022-jp?B?GyRCPz88Qks9TyokLEBoJEckOSEnGyhCIA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMEJHXCROS1wyOxsoQg==?= In-Reply-To: <6AE27BE793554207BA7B0325FFA67F1D@FM2A1F1BCA8D07> References: <6AE27BE793554207BA7B0325FFA67F1D@FM2A1F1BCA8D07> Message-ID: <963C6D26645349B4BDAB005E1B740054@ishigakiPC> 猪瀬都知事は 「放射濃を測定して発表すれば、 世界が安心する」と言っていました。 東電が放射能「漏れ隠し、数値隠し、核種隠し」 を安倍政権と一体となってやっています。 この事実を世界に暴露することでしょう。 放射能測定は第3者機関がやらない限り 真実はわかりません。              石垣敏夫 木村です。 五輪招致に奔走する安倍首相は、汚染水問題について「2020年夏季五輪の東京開催に影響することはない」「7年後の20年には全く問題ない」と言い放った。 つまり、汚染水問題解決は、五輪招致のためにやる。これから最大7年間も核を垂れ流すということだ。 安倍が、福島のために解決することなど全く考えていないことを暴露した。 すなわち、470億円の汚染水対策費は、五輪招致投票対策のためだ。 また、原子力規制委員会委員長田中俊一は、「汚染水の放射性物質の濃度を基準値以下に薄めて海へ放出もやむなし」ということを発言した。 まさに、「海を核の捨て場に」(オーストラリアの全国紙の見出し)しようと開き直った。 絶対許せないですね。 木村 幸雄 yu-kimura@nifty.com From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Thu Sep 5 08:27:30 2013 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Thu, 5 Sep 2013 08:27:30 +0900 Subject: [CML 026331] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjMTduOHxAOE8rRi8+SjhyPkQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEs4fiQxJEYhIhsoQjkvNRskQiUxJSIlbyE8JSshPCROPyYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTDNJPjJBJE4zWD0sMnEhPzZRRXlCVDZ4JSIlLyU3JWclcxsoQjIx?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVBsoQg==?= Message-ID: <2013090508273082514300000765@nxev13mp05.ezweb.ne.jp> 11月厚生労働省交渉に向けて、9/5ケアワーカーの職務評価の学習会/均等待遇アクション21京都 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 当日の転載になりすみません。 これからも 均等待遇社会の実現のために, どんどん 京都で活動している, 「均等待遇アクション21京都」 の活動にぜひご注目ください。 ホームページ http://kinto.blog52.fc2.com/ です。 お知らせ転載します。 本日行います。 [payequity][00385] ケアワーカーの職務評価 学習会のお誘い ---  直前お知らせです。重複、ご容赦ください。転送大歓迎です。  ケアワーカー第二次調査が終了し、9月5日(木)18:30〜(於:きずな)、 11月厚生労働省交渉に向けて 学習会を行ないます。  関心のある方は、ぜひご参加ください。 たじま (転送転載大歓迎) 2013年9月5日(木)午後6:30〜    場所:NPO法人社会労働センター「きずな」(京都駅徒歩5分)http://kyoto-kizuna.jp/ ケアワーカーの職務評価 学習会 『平成24年度介護従事者処遇状況等調査結果』の中身を知ろう! 講師:玄場絢子さん(高齢社会をよくする女性の会・大阪) 均等京都では、ケアワーカーの職務評価全国調査を元に、ケアワーカーの労働条件の抜本的な改善のために厚労省との交渉を行っています。 次回の交渉は今年11月を予定しています。 昨年12月10日にコミュニティ・ユニオン全国ネットワークが行った交渉の中では、 『平成24年度介護従事者処遇状況等調査結果』を見れば介護労働者の現状はわかる等の発言が官僚からあり、 次回の交渉でも同様の発言が想定されます。 この調査結果は、一見、介護労働者の賃金が大幅に上がっているかのように書かれてますが、 現状はそうではありません。 今の厚労省のやり方のどこに問題があるのか、一緒に学習しましょう。 均等待遇アクション21京都 〒601-8003 京都市南区東九条西山王町1-15 304号 email: k21kyoto@gmail.com TEL: 075-691-5175 (電話は月木の午後1〜5時) FAX: 075-691-5176 http://kinto.blog52.fc2.com/ 郵便振替口座 00980-4-296529 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From chieko.oyama at gmail.com Thu Sep 5 09:11:05 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Thu, 5 Sep 2013 09:11:05 +0900 Subject: [CML 026332] =?utf-8?B?MjAxMy8wOS8xNyDjgrnjg47jg7zjg4fjg7Pkuos=?= =?utf-8?B?5Lu244GL44KJ6KaL44GI44Gm44GN44Gf55uj6KaW5Zu95a6244Ki44Oh?= =?utf-8?B?44Oq44Kr44CB44Gd44GX44Gm5pel5pysIO+8jeenmOWvhuS/neWFqA==?= =?utf-8?B?5rOV5Yi244Go55uX6IG05rOV5ouh5aSn44O75YWx6KyA572q44Go44Ki?= =?utf-8?B?44Oh44Oq44Kr44Gu5b2x77yI5p2x5Lqs44O75riL6LC377yJ?= Message-ID: http://www.labornetjp.org/EventItem/1377251744956staff01 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From peace.yukichan at nifty.com Thu Sep 5 09:14:37 2013 From: peace.yukichan at nifty.com (=?iso-2022-jp?B?GyRCQ1NKVRsoQiAbJEI5LFgqGyhC?=) Date: Thu, 5 Sep 2013 09:14:37 +0900 Subject: [CML 026333] =?iso-2022-jp?B?GyRCS1xFdiRORSgkTyUiJWElaiUrOXEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRmIkSyQkJD8bKEIh?= Message-ID: 池辺幸惠 平和のピアニストです。 もうご存知かとおもいますが・・・。  http://www.youtube.com/watch?v=cR5zoW1W4ac&feature=share  まさにしかり。わたしたち庶民は本当の敵が誰であるか気づけば、  戦争に駆り出されはしない。どの国とであれ庶民は手をつなぐことができるはず。  戦争の仕組みに気づいて、だまれさえしなければ。仲間だと気づける。  池辺幸惠 http://yukichan.cc http://www.youtube.com/watch?v=dTyeso_xhNs From harumi-s at mars.dti.ne.jp Thu Sep 5 09:42:59 2013 From: harumi-s at mars.dti.ne.jp (BARA) Date: Thu, 5 Sep 2013 09:42:59 +0900 Subject: [CML 026334] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQktcRXYkTkUoJE8lIiVhJWobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSs5cUZiJEskJCQ/GyhCIQ==?= In-Reply-To: References: Message-ID: <12527140D42F4FFAA70A7A189418065E@nekoPC> 池辺さん 1つだけ教えて下さい(答えていただけるのでしたら) あなたご自身が、この動画投稿者の主張・・・ 国際ユダヤ資本の陰謀で世界が動いているだの 不正選挙があっただの・・ と、思っていらっしゃる、と言う事なのですか? 私などは「もうご存知かとおもいますが・・・」といわれても ああ、そういうことを言ってる人がいるのだ、と思うだけなのですが こういう私のような愚か者が 「B層」とかいうものなのかなーー 榊原 -----Original Message----- From: 池辺 幸惠 Sent: Thursday, September 05, 2013 9:14 AM To: 市民のML Cc: uniting-peace@yahoogroups.jp Subject: [CML 026333] 本当の敵はアメリカ国内にいた! 池辺幸惠 平和のピアニストです。 もうご存知かとおもいますが・・・。 http://www.youtube.com/watch?v=cR5zoW1W4ac&feature=share まさにしかり。わたしたち庶民は本当の敵が誰であるか気づけば、 戦争に駆り出されはしない。どの国とであれ庶民は手をつなぐことができるはず。 戦争の仕組みに気づいて、だまれさえしなければ。仲間だと気づける。 池辺幸惠 http://yukichan.cc http://www.youtube.com/watch?v=dTyeso_xhNs From peace.yukichan at nifty.com Thu Sep 5 09:58:28 2013 From: peace.yukichan at nifty.com (=?iso-2022-jp-2?Q?=1B=24BCSJU=1B=28B_=1B=24B9=2CX*=1B=28B?=) Date: Thu, 5 Sep 2013 09:58:28 +0900 Subject: [CML 026335] =?iso-2022-jp-2?B?UmU6IBskQktcRXYkTkUoJE8lIiVhGyhC?= =?iso-2022-jp-2?B?GyRCJWolKzlxRmIkSyQkJD8bKEIh?= In-Reply-To: <12527140D42F4FFAA70A7A189418065E@nekoPC> References: <12527140D42F4FFAA70A7A189418065E@nekoPC> Message-ID: <95DFBE8A-B44E-4E9C-9ED9-68FB20BDB41F@nifty.com> 池辺幸惠 です。時間ないんで一言、「そうです。」  ヒットラー曰く 大衆は小さなウソにはだまされないが、大きなウソにはだまされる。  詳細は又に〓 On 2013/09/05, at 9:42, BARA wrote: > 池辺さん > > 1つだけ教えて下さい(答えていただけるのでしたら) > あなたご自身が、この動画投稿者の主張・・・ > 国際ユダヤ資本の陰謀で世界が動いているだの > 不正選挙があっただの・・ > と、思っていらっしゃる、と言う事なのですか? > > 私などは「もうご存知かとおもいますが・・・」といわれても > ああ、そういうことを言ってる人がいるのだ、と思うだけなのですが > こういう私のような愚か者が 「B層」とかいうものなのかなーー > > 榊原 > > -----Original Message----- From: 池辺 幸惠 > Sent: Thursday, September 05, 2013 9:14 AM > To: 市民のML > Cc: uniting-peace@yahoogroups.jp > Subject: [CML 026333] 本当の敵はアメリカ国内にいた! > > 池辺幸惠 平和のピアニストです。 もうご存知かとおもいますが・・・。 > > http://www.youtube.com/watch?v=cR5zoW1W4ac&feature=share > > まさにしかり。わたしたち庶民は本当の敵が誰であるか気づけば、 > 戦争に駆り出されはしない。どの国とであれ庶民は手をつなぐことができるはず。 > 戦争の仕組みに気づいて、だまれさえしなければ。仲間だと気づける。 > > 池辺幸惠 http://yukichan.cc > http://www.youtube.com/watch?v=dTyeso_xhNs From otasa at nifty.com Thu Sep 5 10:13:05 2013 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Thu, 05 Sep 2013 10:13:05 +0900 Subject: [CML 026336] =?utf-8?B?OeaciDPml6XjgIHjgrfjg6rjgqLmg4Xli6LjgpI=?= =?utf-8?B?44KB44GQ44KL5aCx6YGT44Gr44Gk44GE44Gm5paw6IGe56S+44Gr6KaB5pyb?= In-Reply-To: <52254CFE.9040702@nifty.com> References: <52254CFE.9040702@nifty.com> Message-ID: <5227DAA1.5060406@nifty.com> [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 9月3日、「平和への結集」をめざす市民の風として、朝日新聞社と毎日新聞社に出向き、シリア情勢をめぐる報道について要望してきました。その他の全国紙、通信社にはファクスなどで送付。 米上院の外交委員会ではシリアへの武力介入決議が10対7で成立しました。米国連邦議員のツイッターリストを作成された方がいます。私もこれを使って何人かにツイートを送りました。まだやれることはあると思います。 https://twitter.com/sansaku/lists/congress 太田光征 * (以下は毎日新聞社あてですが、2段落目を除き、朝日新聞社あてと同じです。) シリア情勢をめぐる報道についての要望書 http://kaze.fm/wordpress/?p=489 毎日新聞外信部御中 2013年9月3日  シリア情勢をめぐる報道について面会で要望をさせていただきたいので、ご検討をよろしくお願いします。  米国によるシリア軍事介入の「開戦日時」(2日付毎日一面トップ「シリア攻撃 9日以降」)を何の躊躇・批判もなくメディアが「報道」する神経はいかがなものでしょうか。米国議会が9日以降に米大統領の提案を審議すると報じれば済むはずです。米国の軍事介入を当然と認識しているのではありませんか。  朝日新聞と毎日新聞は奇しくも米国によるシリア攻撃に関して「その時日本は」という文句を含む見出しの記事を書いています。米国の軍事介入を当然の前提として、単に米政府の開戦プロセスをひたすら解説し、「その時」の日本の対応を日本政府になり代わって解説するというもので、攻撃を受けるシリア国民がまったく不在です。「その前に日本」が何をなすべきかについて読者に判断の材料を与える内容になっていません。  「(仏軍は)単独でアサド政権の化学兵器の使用能力を弱められない」(朝日9月2日付)、「限定攻撃 効果疑問も」(毎日9月2日付)などの記事も、西側によるシリアへの軍事介入が当然で、アサド政権の化学兵器のみが問題であると認識し、限定攻撃では不十分であると米国に指南しているかのようです。  シリアにおける8月21日の「化学兵器攻撃」疑惑について、AP通信などに記事を書いてきたベテラン中東記者のデイル・ガヴラク氏が、ダマスカス郊外ゴウタ地区の住民や、反政府軍兵士とその家族などに数多くインタビューしたところ、反政府軍兵士が化学兵器と知らずに誤爆させたとの証言を引き出しています。 「シリア化学兵器攻撃」は反政府軍による誤爆で、化学兵器はサウジが提供――中東専門記者が現地住民にインタビュー http://unitingforpeace.seesaa.net/article/373646407.html  CNNは2012年12月9日付の記事「米国が貯蔵化学兵器の確保でシリア反乱軍の訓練を支援」で、米国と欧州の同盟国がヨルダンとトルコで軍事請負会社を使って、シリアにおける貯蔵化学兵器の確保方法について、シリア反乱軍を訓練していると伝えています。 Sources: U.S. helping underwrite Syrian rebel training on securing chemical weapons 〓 CNN Security Clearance - CNN.com Blogs http://security.blogs.cnn.com/2012/12/09/sources-defense-contractors-training-syrian-rebels-in-chemical-weapons/  アサド政権だけが化学兵器攻撃の責任を持つわけでないことを示す報道があるにもかかわらず、日本のメディアは一切伝えません。メディアは少なくとも、米国による軍事介入の前に、ガヴラク氏が引き出した証言が真実であるのかどうか、検証する責務が生じたといえます。(国連調査団の目的が化学兵器攻撃の実行者を特定することでないことはご存知でしょう。)  メディアは米国によるシリアへの軍事介入が「限定的」でアサド政権の転覆が目的ではなく、政権による化学兵器使用能力を削ぐことが目的であるとする米国の発表をそのまま伝えています。  しかし、8月29日付ガーディアンによれば、シリアのジハード集団(Ahrar Alsham Islamic Brigade)は当然にも、西側による空爆をアサド軍に対する攻撃に利用すると語っています。 Syrian rebels plan wave of attacks during western strikes | World news | The Guardian http://www.theguardian.com/world/2013/aug/29/syrian-jihadi-fighters-attacks  西側による軍事介入は明らかに政府軍の空軍能力を狙ったものであり、それが限定的であれ何であれ、効果は持続し、反政府軍を持続的に利するものです。  表立った軍事介入が限定的であれ何であれ、西側による反政府軍への軍事支援は持続的に行われていますが、日本のメディアはこの点にほとんど触れません。  日本のメディアがよく引用するニューヨーク・タイムズほかが数多くこの種の記事を書いていますが、日本のメディアは引用しないのです。海外での調査体制に問題があるとしても、海外メディアを引用することはできるはずです。 「CIAの支援によりシリア反政府軍への武器空輸が拡大」 Arms Airlift to Syrian Rebels Expands, With C.I.A. Aid - NYTimes.com http://www.nytimes.com/2013/03/25/world/middleeast/arms-airlift-to-syrian-rebels-expands-with-cia-aid.html?pagewanted=all&_r=1& 「米国および欧州がザグレブ経由でのシリア反乱軍に対する武器の大規模空輸に関与」 US and Europe in 'major airlift of arms to Syrian rebels through Zagreb' - Telegraph http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/middleeast/syria/9918785/US-and-Europe-in-major-airlift-of-arms-to-Syrian-rebels-through-Zagreb.html  英国が過去2年間にわたってシリアに化学兵器の原料となるフッ化ナトリウムを輸出してきたことも問題にされなければなりません。(英国議会報告書、2013年7月18日付フィガロ) Londres vend des armes à la Syrie http://www.lefigaro.fr/international/2013/07/18/01003-20130718ARTFIG00482-londres-vend-des-armes-a-la-syrie.php  また、シリアの首都ダマスカス近郊ジョバルでサリンが使用されたとフランスが公式に認めた6月4日の前に、なぜフランスが抗サリン薬を自由シリア軍が支配する対トルコ国境のバブアルハワに輸送したのかも、追求されてしかるべきでしょう。(2013年6月24日付フィガロ) Un camion de médicaments français contre le gaz sarin http://www.lefigaro.fr/international/2013/06/24/01003-20130624ARTFIG00573-un-camion-de-medicaments-francais-contre-le-gaz-sarin.php  さらに、8月28日付フィガロ・ブログが、西側外交筋の話として、米国当局者が国連に対して化学兵器調査団の活動を延長しない方がよい、と伝えたと書いています。この問題もメディアは追求すべきです。 Syrie: les Américains ont demandé à l'ONU de ne pas poursuivre sa mission 〓 De Bagdad à Jérusalem : L'Orient indiscret http://blog.lefigaro.fr/malbrunot/2013/08/syrie-les-americains-ont-deman.html  8月29日付ガーディアンは、予定よりも早い国連武器調査団の出国は、米国のサダム・フセイン体制に対する空爆が差し迫っているという西側諜報当局の情報を受けて、10年以上前にイラクから同様に急いで出国したことを想起させる、と書いています。まさにその通りです。 UN orders its inspectors out of Syria in anticipation of strikes | World news | The Guardian http://www.theguardian.com/world/2013/aug/29/un-inspectors-syria-strikes  8月27日付ガーディアン記事「シリアに対する攻撃は戦争と殺戮を拡大するだけだろう」で、Seumas Milne氏は明確に軍事介入に反対しています。このような論調が29日の英国議会による軍事介入否決につながったと考えます。日本のメディアに求められるのもまさにこれです。 An attack on Syria will only spread the war and killing | Seumas Milne | Comment is free | The Guardian http://www.theguardian.com/commentisfree/2013/aug/27/attack-syria-chemical-weapon-escalate-backlash  Milne氏は、シリア人権監視団が8月21日の「化学兵器攻撃」による死亡者数を322人とした一方で、エジプト(軍事政権)が2日間で1295人以上を殺害したことを取り上げ、ケリー米国務長官はエジプト軍が民主主義を回復しているとして、オバマは米国が肩入れしないと言明したことを指摘しています。  米国による軍事介入が恣意的であることを指摘する論調が、日本のメディアではあまり見られません。  加えてMilne氏は、英国政府による開戦プロセスを解説するのではなく、反政府軍が神経ガスのサリンを使用したことが具体的に強く疑われると国連人権理事会調査官のカルラ・デル・ポンテ氏が指摘し(8月以前の攻撃について)、その後すぐにトルコの保安当局がシリアへ向かっていたアルカイダ系アル・ヌスラからサリンを押収したこと、反政府軍がシリア北東部からイラク国境にかけて数多くのクルド人に対して民族浄化を働いていることを指摘し、読者に判断材料を与えています。  シリア民衆の独裁体制に対する蜂起が宗派間・地域代理戦争に変質してしまっているというMilne氏の基本的な認識さえ、日本のメディアでは押さえられていないようです。  「人道に対する犯罪」を罰しないままにしておく訳にはいかないという米国の理屈は成り立ちません。Milne氏も記事の中で取り上げている劣化ウラン弾や白リン弾、枯れ葉剤を使用してきた米国が人道介入を語る資格がないのは明白です。  サダム時代の方がマシだったと一部が語る現在のイラク。この10年間にイラクで殺された外国部隊の兵士(約4800人)とほぼ同じ人数の市民が毎年、命を奪われています。このような事態を招く「人道介入」などあり得るわけがありませんが、このような指摘も日本のメディアではほとんど見られません。  シリア情勢をめぐる報道では、海外のメディアと日本のメディアで明らかに落差があり、日本のメディアは本来の使命を果たしているとは思えません。日本政府をして軍事介入への「支持表明」に向かわせる世論作りに貢献しているように見えてしまいます。  日米政権の意向だけを伝えるのでなく、調査報道にさらに力を割かれ、読者がシリア情勢を理解することでシリアに対する軍事介入の是非を判断できる材料を提供していただきたいと思います。 「平和への結集」をめざす市民の風 http://kaze.fm/ From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Thu Sep 5 10:51:25 2013 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (m-kawa71 at taupe.plala.or.jp) Date: Thu, 5 Sep 2013 10:51:25 +0900 Subject: [CML 026337] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiEbKEI5LzkgGyRCIVYxeEB3P2UbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnw9UCRHRWw1fkVFTk8kcjh4MzI6YSRHNzo7djlwSC8hVyFBGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSiFFZyRPOiMhIkpzOXAycSFBGyhC?= Message-ID: <20130905105125.KGDAC.34588.root@mweb03> こんにちは、メディアスタジオSANAからのお知らせです。 汚染水問題の責任を問うために立ち上がったフクシマの声を聞いてください。 **************メディアスタジオSANA9月のイベント************** 9月9日(月)19時 報告会  『 福島は今−汚染水放出で東京電力を公害罪で刑事告発 』           報告:地脇美和さん・聖孝さん(元福島県在住)           9月3に福島原発告訴団が福島県警に、福島第1原発放射能汚染水海洋放出事件で、           東京電力元幹部武藤栄ら32名、と東京電力株式会社を公害罪の被疑事実で刑事告発した。           汚染水問題についてと告発の動きを詳しくレポートしていただきます。           関西でともに何ができるかを考えあいたいと思います。          9月16日(月/休)19時 学習会  『 中東民主主義革命とシリア攻撃の動き 』           米・仏政権のシリア攻撃の動きは、2011年以降の中東民主主義革命による貧富の格差をなくせという           市民の声をつぶすことに大きな目的がある。           エジプトをはじめとする中東の市民の動きなど本当の声を見つめ連帯の方向を探りましょう。。 9月30日(月)19時 学習会 『 ストライキで闘ったイラク石油労働者                       〜日本政府はイラク政府の人権侵害に手を貸すな 』           イラクでは3月から石油の利益を不当に奪う石油会社に抗議の座り込み・デモが                連日連夜取り組まれた。政府は要求を約束したがリーダーの不当配転を強行した。           宗派の分断・テロ・軍事弾圧に負けずに労働者が抗議に立ち上がっている。 10月7日(月)19時 『 カフェてれれ 』・・お茶の間的上映会         「ああ既得権」「岸和田だんじり祭り2007」「笑顔の街南相馬」「1111匹のこいのぼり」             「ベトナム枯葉剤の今」「南三陸支援ツアーファッションショー」の6作品! ★参加費はすべて 500円 学生・障がい者・失業者 300円(のみものつき)   ★場所:メディアスタジオSANA(住所は以下)          地下鉄「玉造」―亳下車徒歩5分 大阪女学院の北側すぐ      *************************** メディアスタジオSANA 〒540-0004 大阪市中央区玉造2丁目26-70 ニエモンビル1階 TEL 06-7493-0230 e-mail info@peacetv.jp *************************** From hiko-1956 at h.zaq.jp Thu Sep 5 13:07:12 2013 From: hiko-1956 at h.zaq.jp (hiko-1956 at h.zaq.jp) Date: Thu, 5 Sep 2013 13:07:12 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDI2Mjk1XSDmmpHmsJfmiZXjgYTlpJbjgZXjgow=?= =?UTF-8?B?44Gf44Gu44Gv77yT5Zue44KB44CA6IG35aC044Gu5rW344Gu44Kv44Or44O844K4?= =?UTF-8?B?44Oz44Kw6Ii5?= In-Reply-To: References: Message-ID: 浜田です。 大山さん、辛いですね(TヘT o) どんな仕事も、チームワークなしには成り立たない。 なのに、仲間を排除する差別的待遇があるとは、いらだたしい限りです。 分断支配は、一番憎むべき支配構造です。 めげずに頑張って下さい。 ******************* 【行動提起】 10.6第3回さよなら原発1000人集会 ■日時:10月6日(日)13:30開場、14:00開演 ■会場:いたみホール 阪急伊丹駅、JR伊丹駅、下記チラシに地図。 ■講師:小出裕章さん(京大原子炉実験所助教授) ■ゲスト:神田香識さん(講談師) ■参加費:1000円(震災避難者、大学生以下500円) ■手話通訳あり、会場後方に親子室あり(5組) ■チラシ:https://workspaces.acrobat.com/?d=qoOBmYzpTeYQc0l9s-zSEg 浜田守彦 hiko-1956@h.zaq.jp 携帯 090-1915〓0083      hiko-1956@ezweb.ne.jp  ブログ http://ameblo.jp/hiko1956/  「ひこぱぱ」で検索  ツィッター @hiko1956 ******************* From qurbys at yahoo.co.jp Thu Sep 5 13:25:42 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Thu, 5 Sep 2013 13:25:42 +0900 (JST) Subject: [CML 026339] =?utf-8?B?5pys5pelOS8177yI5pyo77yJS09FTkpJ4oCcbm8t?= =?utf-8?B?bnVrZXPigJ1DQUxMSU5HIO+9nuemj+WztuOCkuaDs+OBhuOAgeatjOOBhg==?= =?utf-8?B?44CB6Kqe44KL772eVm9sLjPvvKDpq5jlhoblr7pUaGUgQ2x1cmFjYW7jgIA=?= Message-ID: <19450.67346.qm@web100917.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 本日9月5日(木)開催ののイベントですが、eシフトのMLより転載 させていただきます。 (以下転載) 皆様 〓 島@JELFです。お世話になります。 いきなり本日のイベントのご案内で失礼します。 〓 イアンのドキュメンタリー短縮版を観たり、子ども被災者支援法の問題点を 聴いたりしつつ、ちょっとライブも見て、美味いビールとアイリッシュ・フードを 楽しみながら軽く議論する、そんなイベントです。 もし、今夜どうしようかな、なんて感じの方がいらっしゃいましたら、お気軽に 遊びに来てください。 KOENJI“no-nukes”CALLING 〓福島を想う、歌う、語る〓Vol.3 9月5日(木)高円寺The Cluracan  http://thewildrover.info/pub.html 03-5930-1752 杉並区高円寺南4-9-6第3矢島ビル1F 18:30open / 19:00start〓 charge \500(+min.1drink) 福島に何度も足を運び、‘守られていない’子どもたちの現状を、 作品『A2-B-C』として発表したアメリカ人ドキュメンタリー作家、 そして「避難の権利」を実現するために奔走し続ける弁護士の2人を迎え、 最も守られるべきものさえ守られていないこの国の在り方を、 ライブと映像を交えて語り合うトークセッション☆ 出演 Ian Thomas Ash(ドキュメンタリー作家) 河崎健一郎(福島の子ども達を守る法律家ネットワーク SAFLAN共同代表) 太田ノブ(「風化する光と影」編集者/BAD CONDITION) 島キクジロウ(ロック弁護士/the JUMPS) -- 島 昭宏 アーライツ法律事務所 東京都中央区築地3-9-10築地ビル3階 TEL 03-6264-1990 FAX 03-6264-1998 〓 -- 「脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会」(eシフト)メーリングリストより転載 From maeda at zokei.ac.jp Thu Sep 5 14:52:54 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Thu, 05 Sep 2013 14:52:54 +0900 Subject: [CML 026340] =?iso-2022-jp?B?GyRCJUklJCVEQmdFfU5OISIlSiVBJTkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmc1VDsmJE5CPCRySyxMZBsoQg==?= Message-ID: <20130905055254.00004CC7.0873@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 9月5日 ドイツ大統領、ナチス大虐殺の村を訪問 http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2013090553588 From partickthistle at goo.jp Thu Sep 5 15:40:21 2013 From: partickthistle at goo.jp (partickthistle at goo.jp) Date: Thu, 05 Sep 2013 15:40:21 +0900 Subject: [CML 026341] =?iso-2022-jp?B?IBskQiFWPz9BaiFXMT4hOSRONURPQCRLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNCwkLTl+JF4kbCRrSSxNVyRPJEokJBsoQlJlOiA5LjEx?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4/P0FqGyhC?= In-Reply-To: <133D45C7-54CC-455D-AA93-BA05353C7B06@nifty.com> References: <133D45C7-54CC-455D-AA93-BA05353C7B06@nifty.com> Message-ID: <28ec7575-c82b-3201-af62-20f932cdf61d@api102> 「真相」云々の議論に巻き込まれる必要はありません。 われわれは捜査機関ではないのですから、「真相」を究明することなどできることではありません。 「真相」云々の議論に巻き込まれれば、「陰謀論者」のレッテルをはられるだけなのです。 ただ、「私たちは、ウソばかりついて戦争を起こしている米国をはじめとする諸政府の公式発表を信じません。」というだけで充分です。 1987年の大韓航空機爆破事件での「北テロ説」もウソがあきらかになっています。自称「金賢姫」の自白は矛盾だらけで実行不可能です。 そういうと、「反『陰謀論』者」は、「ではだれがやったのか?」などと質問してきます。「それは捜査機関があきらかにすべきです。」と答えれば十分です。 将来、韓国に祖国統一をめざす民主的政権が誕生したときに、1987年の大韓航空機爆破事件の真相も明らかにされるでしょう。 森永和彦 2013/09/03 (Tue) 07:38, "池辺幸惠" wrote: > 池辺幸惠 平和のピアニストです。 > http://www.youtube.com/watch?v=HGQsa_f7QPE > >  もはや周知の事実です〓 >  でも、メディアには出ません。なぜでしょう?^^ >  もう、そろそろ出てもいいころですがね〓  > >  池辺幸惠 http://yukichan.cc > http://www.youtube.com/watch?v=UkGn8dCgVtY From peace at tc4.so-net.ne.jp Thu Sep 5 17:02:29 2013 From: peace at tc4.so-net.ne.jp (=?utf-8?B?6Jek5LqVIOaCpuWtkA==?=) Date: Thu, 5 Sep 2013 17:02:29 +0900 Subject: [CML 026342] =?utf-8?B?Rnc6IOe2mu+8mljjg5Djg7Pjg4njg6zjg7zjg4A=?= =?utf-8?B?44O86Zai6YCj44Gu5oqX6K2w6KGM5YuV?= Message-ID: 藤井悦子@アジェンダ・プロジェクトです。 スワロウカフェの大野さんより以下のご連絡を いただきましたので転送します。 拡散とご参加、よろしくお願いします。 ====以下、拡散・転送をお願いします==== ▼京丹後市・経ヶ岬での米軍レーダー基地建設を止めるために(スワロウカフェからの緊急の呼びかけ) http://blog.livedoor.jp/noarmydemo/archives/32401832.html まず、この問題について、あらためて情報をまとめておきたいと思います。 どのような問題なのかを知るには、「京丹後 米軍レーダー基地問題を考える」 http://kuronekotango.jimdo.com  がまとまっていて参考になります。最新の報道もフォローされています。 基地建設の予定地はこの写真のようなところ。 http://blog.livedoor.jp/noarmydemo/archives/32401832.html 海につきでた岬の部分が予定地です。1000km先の10cm単位の物体を識別する超強力なレーダーが置かれるのですが、周囲には民家がたくさんあり、海には漁船が行き交い、海にも山にも貴重な生き物や植物が住んでいます。 日本政府は私有地約5haをなかば強制的に買い取り・借り上げ、米軍に土地を渡し、基地を建設する計画です。すでに予定地内でのボーリング調査がいつのまにかスタートしています。 建設予定地周辺の住民によりつくられた「米軍基地建設を憂う宇川有志の会」があります。会が作成されたちらしを、行間もふくめて、読んでいただきたいです。地元の方々は、この計画をまったく了承していないし、進め方についても強い不満と怒りを持っていらっしゃいます。 ▼米軍基地建設を憂う宇川有志の会 チラシ 第6号 ▼米軍基地建設を憂う宇川有志の会 チラシ 第7号 http://blog.livedoor.jp/noarmydemo/archives/32401832.html からご確認ください。 京都府知事、京丹後市長は、防衛省の来年度予算概算要求のスケジュールにあわせて、8月中にも正式な受入表明=要請を出すことが予想されていました。知事・市長は地元に「説明」をしたと言うのでしょうが、その「説明」会では住民から反対の意見ばかりが出されています。そして、その「説明」の内容もひどいものです。これが民主主義でしょうか?詳細は以下をご参照ください http://blog.livedoor.jp/noarmydemo/archives/31586882.html http://blog.livedoor.jp/noarmydemo/archives/31528555.html http://blog.livedoor.jp/noarmydemo/archives/32025131.html 京都府知事と京丹後市長による受け入れ表明を、現在、ストップできています。しかし、9月が正念場です。 どこにいても、この問題についての疑問や反対の声をあげることができます。ぜひ、声をあげていきましょう。すぐにでもできることがたくさんあります。 ▼電子署名 「京丹後(京都)米軍レーダー基地計画を考えなおしてほしい!」 (とりまとめ:京都丹後の未来を考える会) http://www.change.org/ja/キャンペーン/京丹後-京都-米軍レーダー基地計画を考えなおしてほしい ▼抗議行動に参加する さまざまな抗議行動が次々に生まれています。街で声をあげよう! スワロウカフェのblogとtwitter(@nobaseokinawa)でも随時、アクションを伝えています。 (1)毎週月曜日午前8時〜9時 京都府庁正門前 抗議スタンディングアピール(主催:有志) (2)9月11日(水)17:30〓 京丹後市役所前抗議行動(主催:丹後連絡会) (3)9月17日(火)12時〜 京都府庁包囲行動(主催:確認中) (4)9月20日(金)18:30〜 「京都に米軍基地はいらない!9・20緊急集会〓止めよう経ヶ岬のXバンドレーダー・危険な戦争準備を許さない」キャンパスプラザ京都第4講義室(主催:緊急京都府民の会南部連絡会) ▼京都府 ●京都府知事へ直接メッセージを送る 「知事へのさわやか提案」 http://www.pref.kyoto.jp/teian/index.html ●総務部総務調整課 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町 TEL 075-414-4030 FAX 075-414-4048 somucho@pref.kyoto.lg.jp ▼『京都新聞』「窓:読者の声」欄への投稿 mado@mb.kyoto-nep.co.jp 「投稿は、500時以内。添削する場合あり、匿名は不可。 郵便番号、住所、名前、職業、年齢、電話番号を明記」(京都新聞紙面より) ▼国会議員へ声を届ける、要求する こんなときに国会議員を使わなければ意味がない! 【衆議院議員】 ●谷垣禎一(自由民主党)★京丹後市の選挙区! お問い合わせ http://tanigaki-s.net/inq.php Tel 03-3508-7012  0773-22-5335 Fax 03-3597-0895   ●伊吹文明(自由民主党)    平成目安箱 http://www.ibuki-bunmei.org/comment.html   Tel 075-211-1717 03-3508-7615 ●宮崎謙介(自由民主党) E-mail info@kensuke.me Tel 03-3508-7228 075-644-8800 Fax 03-3508-3228 075-644-1888 ●田中英之(自由民主党) E-mail info@tanakahideyuki.jp Tel 03-3508-7007 075-315-7500 Fax 03-3508-3807 075-314-7337 ●前原誠司(民主党)  E-mail g04176@shugiin.go.jp  Tel 03-3508-7171 075-723-2751 Fax 03-3592-6696 075-702-9726 ●山井和則(民主党) E-mail kyoto@yamanoi.net tokyo@yamanoi.net Tel 03-3508-7240  0774-54-0703 Fax 03-3508-8882 0774-54-0705 【参議院議員】 ●二之湯智(自由民主党) メッセージを送る http://www.ninoyusatoshi.com Tel 075-315-2228 03-6550-0921 Fax 075-315-2310 03-6551-0921 ●西田昌司(自由民主党) ご意見をお聞かせください http://showyou.jp (右下からリンク) E-mail office@showyou.jp Tel 03-6550-1110 075-661-6100 ●倉林明子(日本共産党) お問い合わせ https://www.security-com.jp/kform/cgi-bin/kform.cgi/krbform Tel 075-231-5198 Fax 075-241-3802 ●福山哲郎(民主党) E-mail f-kyoto@fukuyama.gr.jp kokkai@fukuyama.gr.jp Tel 075-213-0988 0773-66-6123 03-6550-0808 Fax 075-213-0977  0773-66-6124 03-6551-0808 ▼防衛省 ●近畿中部防衛局 大阪市中央区大手前4〓1〓67    TEL 06〓6945〓4951 FAX 06〓6945-7681 goiken@kinchu.rdb.mod.go.jp ●防衛省本省 TEL 03-5366-3111 FAX 03-5261-8018 ご意見箱 https://sec.mod.go.jp/mod/goikenshinsei/goikenbako/index.html ▼内閣官房 TEL 03-5253-2111 ご意見箱 https://www.kantei.go.jp/jp/forms/cas_goiken.html ▼外務省 TEL 03-3580-3311 ご意見箱 https://www3.mofa.go.jp/mofaj/mail/qa.html ▼米国大使館 TEL 03-3224-5000 ●スワロウカフェ● ●まずは座ろうかーー沖縄について知り、考え、つながり、表現する場● ●http://blog.livedoor.jp/noarmydemo/● ●noarmydemo@gmail.com● ●twitter @nobaseokinawa● From gukoh_nt at yahoo.co.jp Thu Sep 5 18:00:32 2013 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (M.nakata) Date: Thu, 5 Sep 2013 18:00:32 +0900 Subject: [CML 026343] =?iso-2022-jp?B?GyRCTjA1ZUQrRnxKfEF3JE47MD5lQ1IbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN0MkNSRzQD06biQ3JD8lSSUtJWUlYSVzJT8laiE8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZJOEUqJE5CPCFXMUcyaD5lMUdGfER4IUpMPjhFGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMjAlNyVNJV4lRiE8JS8hSxsoQg==?= Message-ID: <8A0FC66906184186A5A03467BB307BB7@DHPFZ8BX> M.nakata です。 重複おゆるしください。 <下記転送文拡散歓迎> 沖縄は戦前・戦後も、今も差別され続けている現実。 ------------------------------------------------------------------------- Takahasyi Namu ?@msyamon13時間★9/4よりヘリ/オスプレイパッド建設作業員侵入の活発な動きが始まり、 人手が少ない状況。 ◆皆さまのご支援をお願い。 ヘリパッドいらない住民の会 沖縄県国頭郡東村高江85-12 Email didiorie☆http://gmail.com ちえぞう ?@tchiezinha18分「高江の子どもたちが泣く姿を映像で見て、それでも『安保をむさぼりたいから、 高江の子どもが泣いていても平気』と言う人はいないと思う。●具体的なことを知ったら、絶対に心は動く」 ----------------------------------------------------------------------------------- ◆早朝・高江に緊急の救援・支援の要請が、twitterで流れました。  急いで、ツイッターで繰り返し拡散しました。  何が今、自分に出来るのか??自答自答しながら、あせっています。 皆さま、公開されました映画に足を運び 球朝日放送の三上智恵さん制作監督のドキュメンタリー「標的の村」90分の上映を、 9月7日から始まる、名古屋シネマテークにて、ご覧下さい。、 各地では上映が始まると思います。よろしくお願いいたします。 、〔杙Δ気譴芯餽魁善撚茵嵒古の村」 三上智恵さんにインタビューOPTVstaff □ 岷撚茲農鐐茲鮃佑┐襦蘇古の村〜 BS11(ネット)」 (いい番組です。) これも、それぞれ、ネット放送であるからこそ、、、深く追及され、考えさせられる。 深い内容番組になっています。どうぞ参考にご視聴ください。 日本の内地では、ほとんど報道されることのない沖縄の真実をこの映画は伝えます。 (名古屋上映日程・下記転送文拡散おねがいいたします) ******************************************************************* みなさんへ 琉球朝日放送の三上智恵さん、覚えておられますか? 2012年の1月、名古屋YWCAにて講演していただいた方です。 三上さんが製作したドキュメンタリー「標的の村」が映画になりました。 ______________________ スクリーンに叩き付ける、伝えきれない沖縄。 2012年9月29日。 アメリカ軍・普天間基地は完全に封鎖された。 この前代未聞の出来事を「日本人」は知らない。 _________________________ そうです。 全国ニュースから黙殺されたドキュメントなのです。 名古屋シネマテーク(地下鉄今池 UFJ銀行西180m) Tel 052-733-3959 上映時間 9月7日(土)から13日(金) → 12時30分 / 16時30分 9月14日(土)から20日(金) → 14時35分 9月21日(土)から27日(金) → 10時30分 お薦めします。 ______________________________________ 沖縄は戦前・戦後も、今も差別され続けている現実を、 、〔杙Δ気譴芯餽魁善撚茵嵒古の村」 【19:38】 OPTVstaff  三上さんの インタビュー http://www.youtube.com/watch?v=FFwp6pRl6CY --------------------------------------------------------------------- Published on 16 Aug 2013 □ ̄撚茲農鐐茲鮃佑┐襦蘇古の村〜(いい番組です。) INsaido OUT (ネット番組) BS11 http://www.youtube.com/watch?v=94q0rsTuutU http://www.bs11.jp/news/59 http://megalodon.jp/2013-0816-2355-42… ゲスト:藤井 誠二(ノンフィクションライター) VTR出演:三上 智恵(琉球朝日放送報道部) キャスター:内野 雅一(前週刊エコノミスト編集長) -------------------------- 8月10日から順次全国で公開される「標的の村」は、 琉球朝日放送が追い続けた”沖縄の戦い”のドキュメントだ。 沖縄、山原の東村は米軍のジャングル演習地に囲まれた村。 この演習地に新たにヘリパッドが建設されることを知った住民は 反対運動に乗り出す。 このヘリパッドは、いずれ「オスプレイ」の訓練施設となるからだ。 しかし、立ち上がった住民の前には、 国からの考えられないような障壁が立ちふさがる。 そしてやがて彼らの反対運動は「オスプレイ配備反対」の戦いとなり、 運命の日を迎える…。 内地では、ほとんど報道されることのない沖縄の真実をこの映画は伝えます。 ********************************************************************************** From debu.spectator at gmail.com Thu Sep 5 19:33:18 2013 From: debu.spectator at gmail.com (Debu Spectator) Date: Thu, 5 Sep 2013 19:33:18 +0900 Subject: [CML 026344] =?iso-2022-jp?B?UmU6IDkuMTEbJEIkTj8/QWobKEI=?= In-Reply-To: <20130903021310.03D632DB48@mx-list.jca.ne.jp> References: <20130903021310.03D632DB48@mx-list.jca.ne.jp> Message-ID: <2431AE1C-E90D-450A-9C1D-6A7F0D42E218@gmail.com> mine ryouichi 様 ご贔屓のサイトを挙げることをもって、条件反射的に (しか見えないような) 応答をされる前に、一応は 池辺さんがリンクしたビデオや、先に松元さんが転送した童子丸氏のメールに目を通すくらいはされたほう がよろしかろうと思います。 そうでないと、以下に示すように、「とっくに検証がされています」というような主張が全く意味をなさ ないということになってしまいます。 とは言え、元の童子丸氏のメールでは周辺情報などに埋もれて肝心な部分が分かりにくいようなので、 より簡潔に補足説明をさせていただきます。 On 2013/09/03, at 11:13, cml-request@list.jca.apc.org wrote: > 差出人: mine ryouichi > 日時: 2013年9月3日 08:41:21JST > 宛先: "cml@list.jca.apc.org" > 件名: RE: [CML 026256] 9.11の真相 > 返信先: 市民のML > > > 911陰謀論については、以下のサイトでとっくに検証がされています。http://sp-file.qee.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?page=%A3%B9%A3%B1%A3%B1%B1%A2%CB%C5%CF%C0 > まず、池辺さんがリンクを記した15分弱の次のビデオ Solving the Mystery of WTC 7 - 日本語字幕 http://www.youtube.com/watch?v=HGQsa_f7QPE は、"Experts Speak Out" (http://911expertsspeakout.org/ ) という長編ビデオからの抜粋で、これらを 制作したAE911Truth.org (Architects&Engineers for 9/11 Truth) のメンバーや協力者には、プロの建築家 というに留まらず、建築・構造工学のPhDや、高層ビルの建設に自ら携わってきた専門家がいるので、 WTCのビル崩壊を考察するための学識および実務経験において、ご贔屓のサイトの作者が対抗できる素養 を有しているかどうかを検討する価値はあるでしょう。 ここで私の認識から述べてしまうと、このSkeptic's wikiはロクに検証などしておらず、NIST(米国立標準 技術研究所) などによる公式報告書や、ネットに転がっている有象無象のディバンカー(debunker、 「911インボーロン」叩き屋) サイトなどのがらくたを鵜呑みにして寄せ集めただけのサイトです。 実際に、先に松元さんが転送した童子丸氏のメール 件名: [CML 026254] 9・11事件12周年を前に 2000人を突破! 再調査を求める建築・工学の専門家 (http://list.jca.apc.org/public/cml/2013-September/026182.html ) で紹介されているWTC 7の自由落下の議論について、Skeptic's wikiは WTC7の倒壊 (911陰謀論) http://sp-file.qee.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?page=WTC7%A4%CE%C5%DD%B2%F5%A1%A1%A1%CA911%B1%A2%CB%C5%CF%C0%A1%CB >WTC7の倒壊は自由落下か? の項で取り上げており、2008年11月に出たNISTのWTC 7報告書正式版の内容をそのままなぞっているだけ ですが、童子丸氏のメールでは、まさしくこの部分も含めて、実は自由落下を否定していた2008年8月発表 のパブコメ用ドラフトの段階から続くNISTのイカサマぶり(の一端)が暴かれているわけで、Skeptic's wiki は「検証」として意味をなしません。 ちなみに、WTC 7の自由落下とそれを巡るNISTのイカサマは、米国政府公式アルカイダ陰謀論の破綻を 最も端的に示すと考えるので、ここ数年放置してある私のサイト http://www17.plala.or.jp/d_spectator/ でもこれらのビデオのいくつかを紹介しています。 Skeptic's wikiの該当部分は次の通りです。 ----- 引用ここから ---- WTC7の倒壊は自由落下か? WTC7が倒壊するのにかかった時間は、倒壊が始まる時間をどう設定するかに依存する。屋上のペントハウスの東側が沈降して、しばらくしてからWTC7の全体的な倒壊が始まるが、陰謀論者の見せるビデオの大部分は、最初の東側の沈降を省略して途中から始まるものばかりである。WTC7倒壊の全行程は以下のYouTubeの動画で見ることができる。 〓 「Collapse of WTC7」 YouTube 屋上のペントハウスの東側の沈降をWTC7倒壊の開始とみなすと、全体で明らかに10秒以上の時間がかかっている。 NISTのビデオ解析によると、WTC7の北面の18階が5.4秒で崩壊している。自由落下ならば3.9秒のはずであり、1.38倍も長い。(文献5) 建物全体がつぶれるのにかかった時間は8.2秒だとされている。(文献23) なお、この件に関しては、掲示板「★阿修羅♪」(文献25)において、NISTのFAQ(文献5)がアップデートされたという指摘があったので、以下のように加筆修正した。 NISTがより詳しく解析した結果、ビデオに写っていた5.4秒間の崩壊過程は、3つの段階に分けることができた。 〓 ステージ1(0〓1.75秒): 自由落下よりも遅い加速がまず起こる。 〓 ステージ2(1.75〓4.0秒): 重力的落下(自由落下)となる。 〓 ステージ3(4.0〓5.4秒): 減速し、再び自由落下より遅くなる。 つまり、ビデオに写っていた5.4秒のうち、2.25秒間は自由落下であったことをNISTは認めた。しかし、屋上のペントハウス東側の沈降からもわかるように、WTC7の側面が崩壊し始める前に、建物の内部では崩壊がすでに始まっていた。そのため、下部からの支えがなくなり、わずか2.25秒間だけ北面は本質的に自由落下したとNISTは解釈している。建物全体が常に自由落下していたわけではない。 ---- 引用ここまで ---- ここで問題しているWTC 7の屋上のラインが自由落下する時間が、それ以前の東ペントハウスの落下から の崩壊全体の時間の一部にすぎないという (言うまでもなく当たり前で、ここでわざわざ記す意味がない) ことが特筆されていることから、このSkeptic's wikiの作者が自由落下の力学的意味について無知だという ことがわかるのはともかく、次のNISTの説明 >NISTのビデオ解析によると、WTC7の北面の18階が5.4秒で崩壊している。 >〓 ステージ1(0〓1.75秒): 自由落下よりも遅い加速がまず起こる。 が、観測対象のWTC 7屋上部分の落下開始時刻を現実よりも早くでっち上げたイカサマだということが、 童子丸氏のメールで紹介されている次の一連のビデオの特に2, 3番目のビデオで暴かれているわけです。 それぞれのビデオの概要は童子丸氏のメールに説明があります。 *_ビデオリンク _**「WTC7:NISTがついに自由落下を認める 第1部」 WTC7: NIST Finally Admits Freefall (Part I) by David Chandler http://www.youtube.com/watch?v=iGMvnwjUizY * ビデオリンク 「「WTC7:NISTがついに自由落下を認める 第2部」 WTC7: NIST Finally Admits Freefall (Part II) by David Chandler http://www.youtube.com/watch?v=Fvy7w139Hkc ビデオ WTC 第7ビル落下の時間を計る(Clocking WTC7):日本語字幕版 Clocking WTC7 by David Chandler - 日本語字幕 https://www.youtube.com/watch?v=Ik7ew5O3dPU *ビデオリンク 「WTC7:NISTがついに自由 落下を認める 第3部」* WTC7: NIST Finally Admits Freefall (Part III) by David Chandler http://www.youtube.com/watch?v=oqucIFM7S1Y 同じく童子丸氏のメールで紹介されているWTC 7 (およびWTCタワー) で遭遇された爆発および爆発音と、 それらを否定するNISTとSkeptic's wikiのインチキぶりについては、薮田さん宛の私のメールをご覧くだ さい。 From debu.spectator at gmail.com Thu Sep 5 19:37:30 2013 From: debu.spectator at gmail.com (Debu Spectator) Date: Thu, 5 Sep 2013 19:37:30 +0900 Subject: [CML 026345] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFaJSolUCUrJEojOSMxIzEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMSJLRU9AIVshIRsoQlJlOiAgUmU6IFJlLiA5LjExGyRCJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPz9BahsoQg==?= In-Reply-To: <20130903060611.D42152C553@mx-list.jca.ne.jp> References: <20130903060611.D42152C553@mx-list.jca.ne.jp> Message-ID: 薮田さんは先に松元さんが転送した童子丸氏のメールに目を通す気配がないご様子なので、少々コメント させていただきます。 On 2013/09/03, at 15:06, cml-request@list.jca.apc.org wrote: > 差出人: ynntx@ybb.ne.jp > 日時: 2013年9月3日 15:05:35JST > 宛先: 市民のML > 件名: 【オバカな911陰謀論】 Re: [CML 026272] Re: Re. 9.11の真相 > 返信先: ynntx@ybb.ne.jp, 市民のML > > > 藪田です。 > > オバカな911陰謀論にまだ感染しているんですねえ。かわいそうな池辺 幸惠さん。 > > ウイリアム・ロドリゲスについては > > http://sp-file.qee.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?page=%A5%A6%A5%A3%A5%EA%A5%A2%A5%E0%A1%A6%A5%ED%A5%C9%A5%EA%A5%B2%A5%B9%A1%A1%A1%CA911%B1%A2%CB%C5%CF%C0%A1%CB > > にちゃんと詳細な否定の記述が残っていますので、お暇なかたは、どうぞお読みください。 否定しているわけではなく、証言内容の別の解釈の仕方を提示しているだけで、特に次の解釈はいかがな ものかと思います。 >「ウィリアム・ロドリゲスの物語(4)」では、ロドリゲスが聞いた1発目の爆発音は、落下した貨物エレベーターが地下で起こした爆発音であり、2発目の爆発は、貨物用エレベーターを下ってきたジェット燃料と、その炎が起こした爆発であったと解釈している。 WTC 1に衝突した旅客機の残骸が、普段はほぼ閉じたエレベーターシャフトを破って、その開口部から 侵入した灯油類似品の航空燃料が、400m近くも落下してから爆発的燃焼を起こすというのは、かなり 無理があるでしょう。 むしろ、タワー全破壊のトリガー開始前の準備としてビル構造を弱めておくために、エレベーターシャフト からほとんどがアクセス可能なコア柱を部分的に破壊するための意図的な爆発と考えることができます。 まあロドリゲスの証言をどう解釈しようが、タワーの爆発に関する証言は他にも多数あり、 (118 Witnesses: The Firefighters’ Testimony to Explosions in the Twin Towers http://www.journalof911studies.com/articles/Article_5_118Witnesses_WorldTradeCenter.pdf ) 爆発に遭遇した直後の次の証言が生々しいです。 9/11 消防士によるビル崩壊前の爆発の証言 NIST公開ビデオ http://www.youtube.com/watch?v=87rLQKAzp0Y WTC 7での爆発については、報道時のマイクで拾われていた爆発音の分析と、WTCでの爆発を否定する ために、従来型爆薬の大音声を比較対象にしたNISTのインチキ議論について述べた次のビデオが、松元 さんが転送した童子丸氏のメールで紹介されています。 WTC第7ビル爆発音の証拠(WTC 7 Sound Evidence for Explosions):日本語字幕版 WTC 7 Sound Evidence for Explosions by David Chandler - Japanes https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=iBhOwXP9Zbg ついでに、WTC 7が夕方に崩壊するはるかに前、なおかつ南面に損傷を与えたWTC 1の崩壊にも先立って WTC 7の中で爆発と破壊に遭遇したことを証言したバリー・ジェニングスについて、下記のSkeptic's wiki の記述は、ジェニングスらが爆発に遭遇した時点とWTC 1崩壊とで重要な時間的順序を誤っています。 これは自らが「参考文献」として挙げているインタビュー映像に反しています。 バリー・ジェニングス氏 (911陰謀論) http://sp-file.qee.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?page=%A5%D0%A5%EA%A1%BC%A1%A6%A5%B8%A5%A7%A5%CB%A5%F3%A5%B0%A5%B9%BB%E1%A1%A1%A1%CA%A3%B9%A3%B1%A3%B1%B1%A2%CB%C5%CF%C0%A1%CB >ジェニングス氏によると6階まで下りて来た時、爆発があって床が抜けたとのこと。8階まで登って戻らねばならなかった。ヘス氏によると非常灯が消え、階段が以前にも増して埃や煙で階段がいっぱいになり、スプリンクラーが作動した。さらに建物がまるで地震のように揺れ始めた。しかし、そのとき、爆発音のようなものは聞こえず、ものすごい風とサイレンの音を聞いたとのこと。おそらくこれがWTC1が倒壊した10時28分ごろのこと。 ただし「参考文献」にあるジェニングスへのインタビューは、現在いずれも著作権の問題で確認できません が、次のサイトでインタビューのノーカット映像と、証言の主要部分の文字起こしなどを見ることができ ます。 Barry Jennings Uncut http://911blogger.com/news/2008-07-09/barry-jennings-uncut http://jenningsmystery.com/ 時系列のまとめと文字起こし http://911blogger.com/news/2008-07-09/barry-jennings-uncut#comment-191748 またついでに >ジェニングス氏死去 >なお、「NYCHA Employee Bulletin」の2008年8月Vol.4 No.5(PDF)は、2008年8月19日にジェニングス氏が他界したことを伝えている。これはNISTのWTC7に関する報告書が発表される数か月前だったこともあり、陰謀論者のあいだにさまざまな憶測を呼んだ。 ジェニングスの突然の死亡情報が物議を醸すのは、NISTのWTC 7報告書ドラフトが発表された2008年8月 21日のわずか2日前であったことのほか、死因や状況が全く不明で、それを探るべく雇われた探偵が理由も 明かさずに職務放棄するなどしたからです。 (http://jenningsmystery.com/ ) 童子丸氏のメールで取り上げられているWTC 7の自由落下を巡る議論での、NISTとSkeptic's wikiのダメさ 加減については、mine ryouichi さん宛の私のメールをご覧下さい。 > それから > > 911陰謀論でひと儲けたくらんだ、童子丸開(ひろし)本名:江熊開も、ねちっこく911陰謀論の再生を画策しているようですが、誰も相手にしてくれるはずはありません。 > > それから私は2年前に > > http://list.jca.apc.org/public/cml/2011-March/008127.html > > >松元保昭さん、 > > >バルセロナ(童子丸開=江熊ひろし)のメールなんか投稿するんじゃんないよ。 > > >童子丸開=江熊ひろしは、阿修羅掲示板でさんざんいいかげんな、911陰謀論を書いていた無責任3流ライターです。 > > >自分では、なんら取材もせず、あちこちのネット上の記事をかき集めて、過激なコメントつけてばら撒いている > >木村愛二と同じ穴のムジナのよたライターです。その程度もわからなくてパレスチナ問題など、まともに取り組めますか。 > > 松元保昭氏も、「事実」と「フィクション」の見分けのできない方のようです。 > > > =============================== > > -----Original Message----- > From: 池辺 幸惠 > Sent: Tuesday, September 03, 2013 2:18 PM > To: 市民のML > Subject: [CML 026272] Re: Re. 9.11の真相 > > BARAさま みなさま、 池辺です。 > これだけ明瞭な"爆破解体"なのに、そうだとはお分かりになりませんか??? > では、飛行機も何もあたらなかったサンシャインと同様に高い第7ビルの爆破解体も??? > 何室かが火事だけで(政府の報告書)あんなふうに粉々に解体しますか???^^ > おかしいですね・・・・・なにかある? > > 911の真相 池辺幸惠の平和のコンサート ラスト > http://www.youtube.com/watch?v=dTyeso_xhNs > > これを送ったと思ったのですが・・・、どこにいったかしら > 2006年の昔々から作ってたスライドショーですが。 > 2006年NYのデモに行って、生き証人のロドリゲスさんの話も聞きました。 > 彼は清掃員でしたからWTCの鍵を持っていました。 > そして、当日も非常階段をかけあがり各階の鍵をあけていきました。 > それに、チェイニーたち死の商人たちがしっかりWTCに爆薬をしかけていた状況は、 > 彼の証言に土日には、あちこち立ち入り禁止で工事ばかりしていたこと。 > ブッシュの親戚がWTCを手に入れ、保険をたっぷりかけたこと。 > ロドリゲスさんは、最後の最後消防自動車の下に潜って、後で掘り出されました。 > そのなまなましい話は今思い出してもぞっとします。 > > それらのもろもろの事実はたくさんの本や資料をみてつないで判断しても明白です。 > 事実を追求しようとしても愛国者法で遮断されますし、 > イスラムの財産は凍結されて強盗団です。 > > なにを今更ですが、その後のイラクやアフガニスタンとその背景、 > ただいまのリビアひとつをみてもその背景が分かります。 > > 池辺幸惠 http://yukichan.cc > http://www.youtube.com/watch?v=UkGn8dCgVtY > > (ひとを害虫のようにおっしゃる田島さまには返事を書く気もいたしません。) > > On 2013/09/03, at 12:19, BARA wrote: > >> [純然たる陰謀]ですか。 >> チェイニーたち死の商人たちがしっかりWTCにしかけてました。・・・のですか。 >> 「もはや周知の事実です〓」なのですか。 >> >> だから、「〓」・・・と、このMLメンバーに「親愛の情」を示されている、と。 >> 同意してくれるメンバーにはそれもよろしいでしょうが・・・ >> 困ったものですね。 >> >> 陰謀【論】で解釈すると、世界がスッキリ理解できる >> それがうれしくてたまらない・・・と言う人がいます。 >> >> 「一般」人なもので「洗脳」されている事にも気付かないもので。 >> だから、別に揶揄してるわけでは ございません。 >> だから「虚心坦懐に耳を心を傾けて見て」みましたが、 >> 「このままねつ造されたアルカイダのせいでリメンバーパールハーバーで侵略戦争をおこされ」と言うのが >> 何のことか サッパリわからないのと同様、 >> 9.11陰謀「論」に親しむ方特有の >> 見たいものを見る >> 見たくないものは見ない という事に過ぎないと思いました。 >> >> すみません、ただの感想です。 >> >> > > Begin forwarded message: > >> 差出人: 池辺 幸惠 >> 件名: Re. 9.11の真相 >> >> 池辺幸惠 平和のピアニストです。 >> いえいえ、論ではありません。純然たる陰謀ですよ。 >> >> 911の真相 池辺幸惠の平和のコンサート ラスト >> http://www.youtube.com/watch?v=dTyeso_xhNs >> >> これは2006年の昔々からのですが。 >> 2006年NYのデモにも行って、生き証人のロドリゲスさんの話も聞きました。 >> チェイニーたち死の商人たちがしっかりWTCにしかけてました。 >> かれこれ100回以上の平和のコンサートのうち、このスライドショー使ったのは5回ぐらいかな。 >> 一般の方はしっかり洗脳されていてとても無理だからと。 >> >> 真実は隠されてきた・・・。 >> でも、もうぼちぼち表に出て来ていい頃だと思います。〓 >> >> 池辺幸惠 http://yukichan.cc >> http://www.youtube.com/watch?v=UkGn8dCgVtY >> >> On 2013/09/03, at 8:41, mine ryouichi > > > From chieko.oyama at gmail.com Thu Sep 5 20:51:14 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Thu, 5 Sep 2013 20:51:14 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDI2Mjk1XSDmmpHmsJfmiZXjgYTlpJbjgZXjgozjgZ/jga7jga/vvJM=?= =?UTF-8?B?5Zue44KBIOiBt+WgtOOBrua1t+OBruOCr+ODq+ODvOOCuOODs+OCsOiIuQ==?= In-Reply-To: References: Message-ID: 浜田守彦さん お言葉、ありがとうございます。 >分断支配は、一番憎むべき支配構造 わたしの隣席と、その隣席が「東京湾クルーズ」拒否!しました。 みんなが酒のんでるあいだ、3人は仕事をすることになりそうです。 そんなこんなで、へこたれてる暇はありません。 明日は大海原の歌を詠みます。 大山千恵子@日本初のディーゼル貨物船長の孫娘 2013年9月5日 13:07 : > 浜田です。 > > 大山さん、辛いですね(TヘT o) > > どんな仕事も、チームワークなしには成り立たない。 > なのに、仲間を排除する差別的待遇があるとは、いらだたしい限りです。 > 分断支配は、一番憎むべき支配構造です。 > > めげずに頑張って下さい。 > > ******************* > > 【行動提起】 10.6第3回さよなら原発1000人集会 > > ■日時:10月6日(日)13:30開場、14:00開演 > ■会場:いたみホール > 阪急伊丹駅、JR伊丹駅、下記チラシに地図。 > ■講師:小出裕章さん(京大原子炉実験所助教授) > ■ゲスト:神田香識さん(講談師) > ■参加費:1000円(震災避難者、大学生以下500円) > ■手話通訳あり、会場後方に親子室あり(5組) > ■チラシ:https://workspaces.acrobat.com/?d=qoOBmYzpTeYQc0l9s-zSEg > > 浜田守彦 hiko-1956@h.zaq.jp > 携帯 090-1915〓0083 > hiko-1956@ezweb.ne.jp > ブログ http://ameblo.jp/hiko1956/ > 「ひこぱぱ」で検索 > ツィッター @hiko1956 > > ******************* > -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From otasa at nifty.com Thu Sep 5 23:58:39 2013 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Thu, 05 Sep 2013 23:58:39 +0900 Subject: [CML 026347] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTclaiUiNzM7djJwRn4kcjtfJGEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDUkOyRrJD8kYSRLISdKRjlxTyJLLjVEMHclRCUkJUMlPyE8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWolOSVIGyhC?= Message-ID: <52289C1F.2040505@nifty.com> [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 散策さんによる米国連邦議員ツイッターリストです。 下院外交員会 https://twitter.com/sansaku/lists/Foreign-Affairs 上院(外交委員会で既にシリア軍事介入決議が可決) https://twitter.com/sansaku/lists/senators 朝日新聞デジタル:米上院外交委、シリア攻撃を承認 本会議の行方は不透明 - 国際 http://www.asahi.com/international/update/0905/TKY201309050005.html 「CNNによると上院議員100人のうち70人が態度を決めておらず、本会議で可決されるかどうかは不透明だ。 」 シリア攻撃、米上院委が可決 下院でも審議始まる  :日本経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK05005_V00C13A9000000/ 「共和党が多数を占める下院でも4日、外交委員会がケリー国務長官やヘーゲル国防長官を招いて公聴会を開き、審議が始まった。まだ態度を明らかにしていない議員も多く、下院の審議の行方が今後の焦点となる。」 太田光征 From y_matsu29 at ybb.ne.jp Fri Sep 6 00:06:45 2013 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Thu, 05 Sep 2013 17:06:45 +0200 Subject: [CML 026348] =?iso-2022-jp?B?GyRCSkY5cSRIJD0kTkYxTEE3MyRONzMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNE8kLCU3JWolIjItJEshJxsoQiAbJEIzJDczJE5HW0h3JE8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzg3biMyIzFGfCROMj0zWEo8NG85NjdiJE4hVjBKQTAkSyFXGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN2gkYSRpJGwkPxsoQg==?= Message-ID: <52289E05.6060607@ybb.ne.jp> みなさまへ   (BCCにて)松元 化学兵器攻撃があったとされる8月21日「以前に」、米海軍のシリア沖配備が 進行していたという情報を指摘したチョフドフスキィ氏の9月2日の論考を、童 子丸開さんが至急翻訳さ れましたので紹介いたします。 チョフドフスキィ氏は、「戦争は平和である。嘘は真 実となる。戦争プロパガ ンダ、つまりメディアの嘘は、戦争行為の最強の装備を形作る。」この情報を広 めて、「メディアの偽情報の通路を破壊する ことが決定的に重要である」と訴 えています。 ======以下、全文転載===== バルセロナの童子丸開です。 いま地球では、実質的な「第3次世界大戦」が進行中です。 今回のアップは、カナダ、オタワ大学経済学教授ミシェル・チョスドフスキーに よる、シリア情勢の現時点での分析です。 いつもどおり長い翻訳ですが、お時間の取れますときで結構ですので、お目をお 通しいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 下記のUrlのサイトでは読みやすいように画面を工夫していますが、メールの 形では思うようになりません。【 】でくくられた部分は主に著者によ る引用 の箇所です。 http://bcndoujimaru.web.fc2.com/fact-fiction/US_and_Allied_Warships_off_the_Syrian_Coastline.html ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  イスラエルが米海軍とともに シリア沖 の東地中海でミ サイル発射訓練を行った。真打登場!いままで黒い幕の後ろに 控えていた主人公がようやくその素顔を海面から持ち上げ白日の下にさらし 始 めたようである。*ダマスカスへの道はテヘランに続く。戦場の惨劇が全中東か らユーラシア全土を目指して広がろうと している*。悪魔どもの「偽の旗」が降 ろされることはあるまい。 (参照:*イスラエルのシリア攻撃* ) (参照:Chemical weapons sent from Turkey to Syria: Former Turkish provincial official)   ※ シリアで使用された「化学兵器(サリン)」はトルコから運びこまれた ものだった。     この記事にはイラン国営PressTVが証言するトルコの元市職員のインタ ビュー・ビデオが付けられている。  以下に掲げるのはオタワ大学経済学教授ミシェル・チョスドフスキーによる次 の論文の和訳(暫定訳)である。 US and Allied Warships off the Syrian Coastline: Naval Deployment Was Decided "Before" the August 21 Chemical Weapons Attack http://www.globalresearch.ca/massive-naval-deployment-us-and-allied-warships-deployed-to-syrian-coastline-before-the-august-21-chemical-weapons-attack/5347766  著者はこの文章の中で、オバマが時間を稼ぎながら着々と準備を進めている 軍事侵攻が8月21日の「化学兵器攻撃」の以前に決定されていたものであるこ と、それを知って迎え撃つ姿勢を強めるロシアとシリア、戦争 の中東地域への 全面的な拡大の危険性を訴える。  *「偽の旗作戦」*は*《でっち上げ+プロパガンダ+軍事行動》の3点セット*で 現れる。チョスドフスキーはその中で特にプロパガンダの重要性を取り上げ、 『*戦争プロパガンダ、つまりメディアの嘘 は、戦争行為の最強の装備を形作 る*』、『*政策決定を行う上部階層内部での意思一致の確立に とって最も重要 なものである*』と語る。我々は過去の実例からいくらでも学ぶことができる。 米国‐NATO‐イ スラエルの戦争の前には、間違いなく新聞紙面とTVスク リーンの上に*戦争合理化の扇情的な大宣伝*が 開始される。戦争は常に*「正義 と民主主義の名において」*行われ、*戦争が「平和と 民主主義の道具」である* という確信の下に、あらゆる残虐行為が正当化されるのだ。  そしてあの悪魔どもに組織されたプロパガンダ機関は、いわゆるマスメディア だけではなく、『*「進歩派」を自称する オールタナティヴ・メディア部門*』 を含む。チョスドフスキーはそれが『*NATOの「保護責任 (R2P)」の委任 統治に正当性を提供して』きた*ことを指摘し『*その反戦運動の擬態を剥ぎ取 る*』ことを呼びかける。*その戦争プロパガンダを無力化させること*が、軍靴 を止めさせ我々の生きる世界を動乱と破壊と監視社会化から守るための、最大の 効力を持つ方法なのだ。 (参照:*ねつ造されたシリアの宗派間戦争* ) (参照:*シリアの化学兵器物語り:人道的大惨事を後押しした 米=NATOの 計画とは?* )  そしてその様子が*1898年の米西戦争* か ら本質的に変 わっていないことに注目すべきである。100年以上も前に米国民の「正義、自 由、民主主義」嗜好を刺激しながら戦争熱を 煽るイエローペーパー (当時の 「オールタナティヴ・メディア」)の果たした仕事は、より強力な形でその後継 者に引き継がれ、実際上、大手商業メディアをす ら従わせている。それ はもは や「公的権力の一部」と言うことができる。キューバとフィリピンでスペインか らの独立運動をたきつけ支援すると同時に、そのプ ロパガンダで戦争意思 を打 ち固めさせ、極めて疑惑の多いメイン号事件を引き金にして軍事行動を起こし、 旧スペイン領をことごとく事実上の植民地とした米帝 国の戦争政策は、21 世 紀にその完成形を見せているようだ。しかしその基本パターンは変わらない。 「オールタナティヴ」を含む御用メディアこそが最強の 「大量破壊兵器」とい え る。常に*《大嘘の大名行列》の後に軍靴が続き、戦争詐欺と政治詐欺がそれに 伴う*の だ。 (2013年9月5日 バルセロナにて 童子丸開)    *   *   *   *    *   *   *   *    *   *   *   *   * *米国とその同盟軍の軍艦がシリア沖に: 海軍の配備は8月21日の化学兵器攻撃の「以前に」決められた *ミシェル・チョスドフスキー教授 Global Research, September 02, 2013 (写真:米海軍航空母艦USSニミッツ )  大規模な米国とその同盟国の海軍の配備がシリア沖の東地中海で繰り広げられ ており、紅海やペルシャ湾内でも同様である。  この軍配備はシリアに対する即時の攻撃計画の一部ではないのかもしれない が、それはシリアの内部で恐怖と混乱の空気を作り出してい る。  米海軍は水陸両用の運搬用舟艇であるUSSサンアントニオ(the USS San Antonio)東地中海に配備した。このサンアントニオは米軍の5隻の駆逐艦と合 流しているのだが、この駆逐艦隊は「シリアに対する可能性あるミサイル 攻撃 のために持ち場についていると、ある国防総省の高官は日曜日に語った」もので ある。 【USSサンア ントニオは、数多くのヘリコプターと何百名もの海兵隊員を載 せているのだが、「東地中海に停泊中」だが「何か特別の任務を負っている も のではない」とその国防総省高官は匿名を条件に語った。(US Navy deploys five warships, one amphibious ship to Mediterranean for Syria ) 】  USSサンアントニオが水陸両用の装備を持っており、それ はおよそ6千人 の海軍兵士と海兵隊員を上陸させることができるのだが、しかし「地上軍は投入 しない」という公式のお題目を保っている。  しからばいったいなぜ、米国はその最新鋭の上陸用水陸両用艇を配備したの か? この報道はそれが通常の動きであり攻撃計画ではないこと を示唆する。 【「しかしながら、バラック・オバマ大統領がいかなる『地上軍投入』をも除外 したように、*任 務に就いている水陸両用艇は存在しない*。(同上)」】 (写 真:水陸両用艇USSサンアントニオ ) *USSサンアントニオ * いま現在5隻の駆逐艦がシリア沿岸沖にある:それらはUSSスタウト(the USS Stout)、マハン(Mahan)、ラメージ(Ramage)、バリィ(Barry)、グレ イヴリィ(Graveley)で、言うまでもなくそこに上陸 用水陸両用艇サンアント ニオが加わる。  これらの駆逐艦はトマホーク巡航ミサイルを装備しており、それは「/オバマ が命令を下せば・・・発射できる準備が整っている/」。  8月28日に米国海軍はアーレイバーク級の駆逐艦USSスタウトを他の4隻 の駆逐艦と同行するように配備したことを発表したが、それは 「シリアのバ シャール・アル・アサド大統領の政府が8月21日に国民に対して化学兵器を使 用したという憶測の真っ只中」のことだった。  特に珍しくもないねじれ現象なのだが、この米国と同盟者たちの海軍の軍事行 動は、バシャール・アル・アサド大統領が非難の的になってい る化学兵器攻撃 よりも先んじていたのである。  海軍の記録によると、巡航ミサイル駆逐艦*USSスタウト*(DDG 55)は、 「米国第6艦隊の担当海域に配備されるために」バージニア州ノーフォークの海 軍基地を2013年8月18日に出航した。(8月18日にノー フォークを出 航する下の写真を見よ。)  *USSラメージ*駆逐艦はノーフォークの海軍基地を8月13日に発ち「マハ ンを援護するために」東地 中海に向かった。  ところが実際に決定されたことはこれら5隻の駆逐艦全部のシリア沿岸への配 備だったのである。このペンタゴンによってなされた決定は、 オバマの人道的 見地に基づいた介入への口実となった8月21日の化学兵器攻撃の以前のこと だったのだ。 【 この水陸両用の運搬用舟艇であるサンアントニオは、第26海兵隊派遣部隊 の要員・装備 を運んでいるのだが、ある国防総省高官はそれが東地中海の5隻 の駆逐艦に合流したことを明らかにした(8月30日)。  「現時点では何か特別な任務を負っているものではない」とその高官は匿名を 条件に語った。「サンアントニオは、ある慎重な決定がそ の能力が必要とする ような事態に備えて、その海上に留まっている。」  シリア近海に配備される5隻の駆逐艦はバリー、グレイヴリー、マハン、ラ メージそしてスタウトである。  海軍は従来から地中海に3隻の駆逐艦を配備しており、ラメージとスタウト は、今月現地に着いたときにマハンとグレイヴリーとそれぞ れ交替するように 想定されていた。*しかし高官たちは米国が攻撃を考慮する場合に備えて5隻の 全てをそのまま留まらせ るように決定した。それぞれの駆逐艦は、通常の任務 中にはもっと少ないにせよ、90基のトマホーク巡航ミサイルを装備する能力を 持つ*。(marinecorpstimes.com, August 30, 2013 )】 (写 真:駆逐艦スタウト ) (写真説明:8月18日にノーフォークを出航するUSSスタウト。スタウトは 2011年のリビアに対する米国‐NATOのオデッセイの夜 明け作戦の一部で 使われた。)  この戦略潜水艦をも含む大掛かりな海軍の配備は、8月21日の悲劇に先立っ て命令されたものである。次の疑問が起こる。 【もし化学兵器攻撃が軍事介入を正当化させるのなら、どうして8月21日に 「先立って」シ リアに対する「人道的」保護責任(R2P)の海軍の作戦開始が命 令されたのか?】 8月21日の化学兵器攻撃の時期と出来事について前もっての知見あるいは諜報 があったのか? 即時で短期間のシリア攻 撃は考えにくい。オバマは8月31 日に米国議会の公式な承認を求めることを通告した。議会は9月9日に再開され るのである。  米国に支援されるアルカイダ反乱者(合同特殊部隊によって勧誘され訓練を受 けている)が化学兵器をその所有する装備の中に持っている証 拠を独立した情 報が提供しており、この決定の遅れは大統領の政治的信頼にとって得となるもの ではない。  さらに、米国が支援する反乱者たちがシリア国民に対して化学兵器を用いた証 拠がある。(右の写真を見よ。) (写 真:シリアのアル・カイダ・テロリスト )  アル・カイダの「反乱者たち」に化学兵器を提供することで、米国‐NATO‐ イスラエル同盟は国際法を犯しているのだが、彼ら自身の反 テロリズムの法律 にすらそむいていることは言うまでもない。  アル・カイダへのあからさまな支援は「新たな日常」になってきている。   様々な証拠の数々が一つに集められるとき、そこに浮かび上がる姿は、米国 に支援された「反乱者たち」と特殊部隊によって遂行されている隠 密な「偽の 旗作 戦」のものである。その目的はバシャール・アル・アサド大統領を自らの 国民を殺したと非難することである。先に述べたとおり、海軍の配備 は事前 に、つまり 8月21日の化学兵器攻撃以前に、決定されたのだ。  この、一般市民を殺しておいてそれをシリア政府のせいにするという極悪非道 な偽の旗攻撃は、「人道的見地」に基づく軍事介入の口実を形 作る。  米国とその同盟者たちはシリア沿岸沖にその海軍力を配備しつつある最中だ。  ペンタゴンは航空母艦*USSニミッツ*とその空母打撃群がインド洋から紅海 の内部に移動したことを明 らかにしている。しかし高官の声明によれば「それ は米国のシリアへの限定的軍事攻撃計画の一部として命令されたものではない」。 【「その高官は、空母打撃群には何かの任務は与えられておらず、紅海への移動 は『手元の選 択肢を最大限にする』ためにその能力が必要とされるような場合 に備えて、配慮されたものである、と語った。」 】  USSニミッツとその空母打撃群にあるその他の舟艇は次のとおり:*USS プリンストン*(USS Princeton)と3隻の駆逐艦*USSウイリアム・P.ロー レンス*(USS William P. Lawrence)、*USSストックデイル*(USS Stockdale)そして*USS シャウプ*(USS Shoup)。 (写 真:USSニミッツ )  最新のレポートによれば、航空母艦*USSハリー・S.トルーマン*(The USS Harry S. Truman)とその空母打撃群がアラビア海北部にいる。  一方で複数の情報が、フランスが対空戦用フリゲート艦「シェヴァリエ・パウ ル(Chevalier Paul)」を東地中海に配備したことを明らかにしている。このフ ランスの軍艦は米国と英国軍艦の船団に加わっているのだが、「それは米海軍の 駆逐艦と英 国・米国の潜水艦を含み、それらはトマホーク巡航ミサイルを装備 している」。  シリアはフランスのメディアの中で挑発者として描かれている。  軍艦シェヴァリエ・パウルはフランスの「ホライズン級の最新鋭駆逐艦の一つ であり、…、(それは)もしシリアが国際船団に対する空襲を 決定した際に『極 めて有効なもの』となるだろう」。 【フランスの原子力空母シャルル・ド・ゴールがフランス南部のトゥーロンの軍 港に停泊して いると複数の通信社は伝える。 】 *シリア沿岸にあるロシアの軍艦 * 緊急事態が訪れている。  モスクワは、シリア南部のタルトゥスの港にあるロシア海軍基地から展開され る海軍力を高めるために東地中海に2隻の軍艦を派遣しつつあ る。 【 その通信社は、1隻の対潜水艦舟艇と1隻のミサイル搭載舟艇が、海軍力の 「何らかの調 整の実行が必要とされる」状況に備えて近日中に派遣されるだろ う、という軍参謀部の資料を引用した。(French and Russian warships 'head for Syria' - SYRIA - FRANCE 24 )】 *シリアの防空システム * ロシア製のS‐300が機能している。シリアのS‐300地対空ミサイル・ システムの配備は、2006年以来ロシア 国防省の計画にのぼっていたもので ある。 (写 真:SA12-3000地対空ミサイル )  シリアはまた、ペ チョラ‐2M防空システム を持っている。このペチョラ‐2Mは巡航ミサイルに対しても 使用できる洗練された多重目標地対空ミ サイル・システムである。  もしこの防空設備が配置についていなかったとすれば、米国‐NATOによる 「飛行禁止区域」の設定が間違いなくもっと早い時期に実現さ れていたことだ ろう。 (写 真:ペチョラ‐2M防空システム ) (写真の説明:このペチョラ‐2Mは近距離地対空防空システムであり、航空 機、巡航ミサイル、攻撃用ヘリコプターそしてその他の地上と低 中高度にある 防空目標の破壊のために設計された。)  さらには、米国とその同盟国のトルコへのパトリオット・ミサイル配備に対す る返答として、ロシアは進化型のイスカンダル・ミサイルをシ リアに配備し た。これはいま十分に運用可能である。  このイスカンダルは「いかなるミサイル防衛システムにも追跡・破壊されな い」地 対地ミサイルと言われている 。 【 進化型イスカンダルは秒速1.3マイル(音速の6〜7倍)の超音速で飛ぶ ことができ、 280マイルにおよぶ射程距離で1500ポンドの弾頭を用いて ピンポイントの正確さで目標を破壊できるという、あらゆるミサイル防空 シス テムにとっての悪夢である。】 (画 像:Iskandal Mach 6-7 ) *結論として強調すべきこと * 世界は危険な十字路に立っている。  東地中海における米国‐NATOの軍艦を用いる米国とその同盟国の海軍配備 は、タルトゥスにあるロシア海軍基地のロシア軍艦の配備に隣 接している。  シリアは、米国に支援される攻撃が起きた場合に使用されるはずの進化した防 空システムを持つ。ロシアの軍事顧問たちがシリア軍を援助し ている。  またシリアは強力な地上軍を持つ。  シリアは最近の数年間でロシア製S‐300システムの配備と設置によって防 空能力を高めている。  歴史は我々に、戦争がしばしば「政治的な過ち」と人的エラーの結果として思 いがけなく勃発することを教えている。後者(人的エラー)は むしろ米国と西 欧の分裂し腐敗した政治システムの範囲の内側にあるようだ。  米国‐NATOの軍事計画は中央集権化した軍のヒエラルキーによって監督さ れている。指令・制御の作戦は、理屈の上では「協調してい る」のだが、しか し実際にはしばしば人的エラーに彩られる。諜報要員たちはしばしば独立して政 治的な責任の範囲外で活動している。  軍事計画者たちが戦争拡大の危険性を強く懸念する一方で、経済利権を支配す るように対応する文民政治家たちは最終的に主要な戦場を作り 上げる決断をする。  シリアに対する米国‐NATOの直接軍事介入のいかなる形態も、この地域全 体を不安定化させ、それが広大な地政学的領域にわたって激化 し、東地中海か らタジキスタンと中国とに国境を接するアフガニスタン‐パキスタンにまで拡大 していくかもしれない。  軍事作戦は入り組んだシナリオとともに、進歩した兵器システムに適した軍事 的選択肢を用いる双方の戦争ゲームによって成り立つ。第3次 世界大戦のシナ リオは米国‐NATO‐イスラエルの軍事計画者たちによって2000年の早期か ら考案されてきたものなのだ。  拡大は軍事アジェンダにとって不可欠な要素である。シリアとイランを攻撃す るための戦争準備が長年の間で「機の熟した状態」となってき ている。  我々は、強力な経済利権グループや隠密な諜報機関員の活動との相互作用を含 む、複雑な政治的・戦略的な政策決定について取り扱ってい る。  シリアのケースでは、米国の諜報機関とその西欧やイスラエルの同業者たち が、アルカイダの傭兵と殺人部隊によって盛大に行われる武装反 乱を支援して いる。  戦争プロパガンダの役割は、世論を型にはめて戦争アジェンダの容認に向かわ せるだけではなく、政策決定を行う上部階層内部での意思一致 の確立にとって 最も重要なものである。政府機関、諜報機関、軍部、法執行機関等々の「最高幹 部(TOPOFF)」は、/戦争と警察 国家化にとって有利な堅固なコンセンサス/を産 み出すように仕向けられているのだ。  戦争計画を前進させるために、政治面と軍事面双方の計画者たちが「正義と民 主主義の名において」正当に戦争を導くことが肝要である。こ れを起こすため に、彼らは自分自身のプロパガンダを、つまり戦争が「平和と民主主義の道具」 であることを、固く信じなければならない。  彼らは進歩した兵器システムによる破滅的な衝撃について何の関心も持たず、 それはいつも通り「付帯的な損害」と分類される。核兵器を用 いる先制攻撃の 意味と重大さについては言うに及ばない。  人道的な戦争というコンセンサスが、それは世論の重要な部分が戦争仕掛け人 たちに対してとるスタンスだが、極めて脆弱な意志であること に注意すべきで ある。  戦争は軍部によってよりもむしろ文民指導者と企業の利益によって、避けがた いものとして決定される。戦争は戦場の背後から、つまり企業 の企画室やワシ ントンのシンクタンク等々の閉ざされた扉の背後から指揮する、支配的な経済的 受益者たちに仕えるものである。  現実性がひっくり返る。戦争は平和である。嘘は真実となる。  戦争プロパガンダ、つまりメディアの嘘は、戦争行為の最強の装備を形作る。  メディアによる偽情報がなければ、米国‐NATO‐イスラエルが導く戦争日程 は一組のカードのように崩壊することだろう。指導部の戦争 犯罪の合法化は破 綻することだろう。   したがって、主流メディアのみならず、「進歩派」を自称するオールタナ ティヴ・メディア部門をも無力化させることが根本的に重要である。 後者は、 NATO の「保護責任(R2P)」の委任統治に正当性を提供してきており、主要 にその反戦運動の擬態を剥ぎ取ることを目指すことである。  テヘランへの道はダマスカスを通る。対イラン戦争は、その第一歩として国民 国家としてのシリアの不安定化を伴うだろう。シリアに関する 軍事計画は対イ ラン戦争アジェンダにとって必須のものである。  対シリア戦争は、イランに対して向かう米国‐NATO‐イスラエルの軍事キャ ンペーンに向かって進化するかも知れない。それにはトルコ とイスラエルが直 接に関わることになるだろう。  /この言葉を広めメディアの偽情報の通路を破壊することが決定的に重要である。  シリアで起こっていることへの批判的で偏りの無い理解が、中東地域の全面戦 争に向かう軍事行動の拡大の潮流を逆転させるために、決 定的な重要性を持っ ている。  我々の目標は最終的に、米国‐NATO‐イスラエルの軍事工場の覆いを剥ぎ取 り世界の平和を復活させることだ。  米国、カナダ、英国、フランス、イタリア、トルコそして世界中の人々がこの 戦争の勃発を防ぐことが根本的に重要である。 /アップデイト2013年9月3日 【翻訳、ここまで】 From masuda at osaka.email.ne.jp Fri Sep 6 03:31:01 2013 From: masuda at osaka.email.ne.jp (MASUDA Tetsuya) Date: Fri, 06 Sep 2013 03:31:01 +0900 Subject: [CML 026349] =?iso-2022-jp?B?GyRCOTM1RCEmTVdAQUo4IT9CZ0hTODYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSC8jMyEmIzQ5ZiROOkYyVEYvPzM6OjMrO08kTiFWN2hEaiFXGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHJFMTJzJDkkayQzJEghSkh+SU0kTjJxGyhCSFAbJEIhSxsoQg==?= Message-ID: <20130906033100.9783.B327E0CE@osaka.email.ne.jp> 大阪の増田です。 美浜の会HPより転載します。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 抗議・要請文 大飯原発3・4号の再稼働審査開始の「決定」を撤回すること −自らが定めたルールさえ踏みにじって再稼働に邁進する規制委員会− 原子力規制委員会 委員長 田中俊一 様  原子力規制委員会は、本日(9月5日)の第21回原子力規制委員会会合で、大飯原発3・ 4号の再稼働審査を開始すると「決定」した。私たちはこれに強く抗議し、撤回を求める。 9月2日の大飯破砕帯評価会合で島崎委員長代理は「一定の方向性が確認された」と暗黙の うちに「F−6破砕帯は活断層ではない」と強引な幕引きを行った。それに続き、本日の規制 委員会で、早々と、来週にも再稼働の審査を開始するとした。  敷地内破砕帯が問題になっている原発の再稼働審査については、今年3月19日の第33回 規制委員会で「敷地内破砕帯評価を実施中の発電所については、原子力規制委員会としての一 定の見解のとりまとめを、原則、審査開始の前提とする」ことを決定していた(※1)。大飯破 砕帯については、規制庁の評価書案も出ていない。手順は、それを踏まえて有識者会合で議論 し、さらに他の有識者によるピア・レビューを実施し、その後規制委員会が見解をとりまとめ ることになっている。田中委員長は「委員会としての一定の見解」が出ていないことを認めな がら、これら一連の作業も無視し、強引に再稼働審査に進むことを決めた。自らが定めたルー ルさえも踏みにじっている。  さらに、本日の会合の議題にはこの問題はあがっておらず、会合の最後に委員長が口頭で提起 し、わずか10分足らずの「議論」で決めてしまった。 (※1)http://www.nsr.go.jp/committee/kisei/h24fy/data/0033_13.pdf  このような再稼働審査開始の「決定」は無効だ。再稼働ありきで猛スピードで突き進む規制 委員会の姿勢を断じて認めることはできない。規制委員会がやるべきことは、全ての再稼働審 査を中止し、福島第一原発の汚染水問題に集中することだ。 要 請 事 項 1.大飯原発3・4号の再稼働審査開始の「決定」を撤回すること。 2013年9月5日 グリーン・アクション  京都市左京区田中関田町22-75-103 TEL: 075-701-7223 FAX: 075-702-1952 美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会(美浜の会)  大阪市北区西天満4-3-3 星光ビル3階 TEL:06-6367-6580 FAX:06-6367-6581 おおい原発止めよう裁判の会(連絡先 美浜の会気付け) 福島老朽原発を考える会(フクロウの会)  東京都新宿区下宮比町3-12 明成ビル302 TEL:03-5225-7213 FAX:03-5225-7214 国際環境NGO FoE Japan  東京都豊島区池袋3-30-22-203 TEL:03-6907-7217 FAX:03-6907-7219 原子力規制を監視する市民の会  東京都新宿区下宮比町3-12 明成ビル302 TEL:03-5225-7213 FAX:03-5225-7214 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 転載元:美浜の会HP http://www.jca.apc.org/mihama From maeda at zokei.ac.jp Fri Sep 6 03:48:06 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Fri, 06 Sep 2013 03:48:06 +0900 Subject: [CML 026350] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFWPz9BaiFXMT4hOSRONUQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCT0AkSzQsJC05fiReJGwka0ksTVckTyRKJCQbKEI=?= In-Reply-To: <28ec7575-c82b-3201-af62-20f932cdf61d@api102> References: <133D45C7-54CC-455D-AA93-BA05353C7B06@nifty.com> <28ec7575-c82b-3201-af62-20f932cdf61d@api102> Message-ID: <20130905184806.0000799E.0339@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 9月5日 森永さん 名言明言ですね。 私は「陰謀論」には与しませんが、「陰謀論よりはるかにデマ満載の<陰謀論批 判>」にも与しません。 おかげで両方から罵倒されてきましたが、箸にも棒にもかからない、どうでもい い世界です。 ひたすらデマを垂れ流さないと不安で仕方のない人たちを相手にしても意味がな いので(爆笑)。 ----- Original Message ----- > 「真相」云々の議論に巻き込まれる必要はありません。 > われわれは捜査機関ではないのですから、「真相」を究明することなどできる ことではありません。 > 「真相」云々の議論に巻き込まれれば、「陰謀論者」のレッテルをはられるだ けなのです。 > ただ、「私たちは、ウソばかりついて戦争を起こしている米国をはじめとする 諸政府の公式発表を信じません。」というだけで充分です。 > 1987年の大韓航空機爆破事件での「北テロ説」もウソがあきらかになっていま す。自称「金賢姫」の自白は矛盾だらけで実行不可能です。 > そういうと、「反『陰謀論』者」は、「ではだれがやったのか?」などと質問 してきます。「それは捜査機関があきらかにすべきです。」と答えれば十分です。 > 将来、韓国に祖国統一をめざす民主的政権が誕生したときに、1987年の大韓航 空機爆破事件の真相も明らかにされるでしょう。 > > 森永和彦 > > 2013/09/03 (Tue) 07:38, "池辺幸惠" wrote: > > 池辺幸惠 平和のピアニストです。 > > http://www.youtube.com/watch?v=HGQsa_f7QPE > > > >  もはや周知の事実です〓 > >  でも、メディアには出ません。なぜでしょう?^^ > >  もう、そろそろ出てもいいころですがね〓  > > > >  池辺幸惠 http://yukichan.cc > > http://www.youtube.com/watch?v=UkGn8dCgVtY > From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Fri Sep 6 06:57:59 2013 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Fri, 06 Sep 2013 06:57:59 +0900 Subject: [CML 026351] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM4IzcjMEZ8TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI=?= Message-ID: <201309052157.AA00061@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。 9月6日。 「きみへ」 さよなら原発!  http://twitsound.jp/musics/tsMDocgv4 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第870報告☆ 呼びかけ人賛同者9月5日迄2970名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】9月5日4名。  青野洋子 渡部睦代 山北敬子 坂本考司 ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまです。 大飯原発で水蒸気漏れが起こったそうです。 作業員のミスです。  と、いうことは、原発ではしょっちゅう そのような危険と 隣り合わせにいることなのです。 早く原発から手を切りましょう。  あんくるトム工房 大飯原発で水蒸気漏れ   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2608 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから: アベノミミ世界の警告馬耳にして滅びの原発訪問販売 (左門 9・6−406) ※「馬耳東風」という熟語も人間の勝手(増長)の現れです。 馬の耳は東風も西風も聞き分けているのです。 そして、セシウムの混じった風も。ひとり 「アベノミミ」という石頭・石心の輩の科学と良心の耳が壊れているのです。 ★ 菊谷宗徳(エフコープ生活協同組合理事長) さんから: 私たちエフコープ生活協同組合は、人々の命と暮らしを守る観点から、脱原発社会の実現を目指しています。 東日本大震災に伴い発生した東京電力福島第一原子力発電所の事故から2年以上の歳月が過ぎましたが、 社会的経済的な影響は今なお深刻なものであり、とても「収束」とは言いがたい状況が続いています。 このような中での原発再稼動に向けての動きは、到底受け入れることはではないものです。 脱原発社会を実現することが、命とくらしと地域を守り、後世代に対しての責任を果たすことになると考えます。 今回の集会が、その活動を更に加速させ、大きな力へとつながっていくことを期待します。 みなさん、ともにがんばりましょう。 「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」(代表呼びかけ人メッセージ↑) ホームページHP http://bye-nukes.com から、下記のご協力お願いします。 <呼びかけ人 個人・団体登録。メッセージ。カンパ。Tシャツ注文。集会チラシ・ラウンロード> <藤田さんのお話・講演をご希望の方・団体は 藤田祐幸さんメールアドレス fjit@nifty.com 自宅の筺0959-22-1137 まで。> ★ 藤嶋嘉子(宮農民組合) さんから: 毎日新聞を開くたび、汚染水流出の状況が深刻な事態なのに 「2020年オリンピック開催にはなんの問題もない」  安部首相はどんな頭の構造なのか・・ お知らせです  9月6日 昼12時15分〜13時15分  天神イムズ前で「TPPもゲンパツもいらない!」の街頭宣伝を行います。 農民連と新日本婦人の会の合同で行います。  お立ち寄りください。 ★ 木村幸雄 さんから: 五輪招致に奔走する安倍首相は、汚染水問題について「2020年夏季五輪の東京開催に影響することはない」「7年後の20年には全く問題ない」と言い放った。 つまり、汚染水問題解決は、五輪招致のためにやる。これから最大7年間も核を垂れ流すということだ。 安倍が、福島のために解決することなど全く考えていないことを暴露した。 すなわち、470億円の汚染水対策費は、五輪招致投票対策のためだ。 また、原子力規制委員会委員長田中俊一は、「汚染水の放射性物質の濃度を基準値以下に薄めて海へ放出もやむなし」ということを発言した。 まさに、「海を核の捨て場に」(オーストラリアの全国紙の見出し)しようと開き直った。 絶対許せないですね。 ★ 石垣敏夫 さんから: 猪瀬都知事は 「放射濃を測定して発表すれば、 世界が安心する」と言っていました。 東電が放射能「漏れ隠し、数値隠し、核種隠し」 を安倍政権と一体となってやっています。 この事実を世界に暴露することでしょう。 放射能測定は第3者機関がやらない限り 真実はわかりません。 ★ メディアスタジオSANA さんから: こんにちは。 汚染水問題の責任を問うために立ち上がったフクシマの声を聞いてください。 **メディアスタジオSANA9月のイベント*** 9月9日(月)19時 報告会  『 福島は今−汚染水放出で東京電力を公害罪で刑事告発 』           報告:地脇美和さん・聖孝さん(元福島県在住)           9月3に福島原発告訴団が福島県警に、福島第1原発放射能汚染水海洋放出事件で、           東京電力元幹部武藤栄ら32名、と東京電力株式会社を公害罪の被疑事実で刑事告発した。           汚染水問題についてと告発の動きを詳しくレポートしていただきます。           関西でともに何ができるかを考えあいたいと思います。 ★参加費はすべて 500円 学生・障がい者・失業者 300円(のみものつき) ★場所:メディアスタジオSANA(住所は以下)      地下鉄「玉造」―亳下車徒歩5分 大阪女学院の北側すぐ ***** メディアスタジオSANA 〒540-0004 大阪市中央区玉造2丁目26-70 ニエモンビル1階 TEL 06-7493-0230 e-mail info@peacetv.jp ***** ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 昨日も青空の見れる晴天となりました。 今朝も窓を開けると冷っと感じる空気が流れ込みます。 さて、昨日も福一の汚染水で新たな発表が東電からありました。 1.「タンク汚染水、地下水混入か=放射性物質を検出−福島第1」時事通信09/0521:03 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013090500736 記事「・・・・・・・福島第1原発の貯蔵タンクから放射能汚染水が大量に漏れた問題で、東電は5日、タンク南側の観測用井戸で4日に採取した地下水からストロンチウムなどの ベータ線を出す放射性物質が1リットル当たり650ベクレル検出されたと発表した。東電は『汚染水が土壌に浸透し、地下水に混じっている可能性がある』と説明してい る。・・・東電はこれまでに、タンクから漏れた汚染水の一部が側溝から海に流出した可能性を認めているが、地下水を通じて海に到達する恐れが出てきた。・・・・・・・・・」 こんな事故も、 2.「3号機でクレーンのアーム折れる 福島第1原発」西日本(09月05日 19時34分) ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/science/article/37796 記事「・・・・福島第1原発3号機原子炉建屋で、遠隔操作でがれきを撤去する大型クレーンのアーム(長さ約100メートル)が中央付近で折れたと発表した。けが人や建屋の損 傷はなかった。・・・5日午前8時35分ごろ、アームが中央付近で折れ曲がるのを作業員が監視モニターで確認した。東電がホームページで公開している第1原発の中継映像で も、アームが突然、折れる様子が記録されていた。・・・・・・・・」 こんなお粗末なことも、 3.「規制委、放射線計測の指導強化 東電を批判 」西日本(9月5日 13時03分) ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/science/article/37704 記事「・・・・規制委は、東電の不正確な放射線計測や説明が誤解を招いていると批判。人材は既に採用しており、5日にも現地入りして、計測手法のほか、敷地内の汚染マップ作 成について助言するという。規制委は、東電の計測結果に関し、性質が異なるガンマ線とベータ線を区別せずに公表していたことなどを問題視し、改善を求めていた。」 毎日毎日、こうした現地の不確かな曖昧な実態が発表がされる一方で、オリンピック招致の一連の動きは、 4.「汚染水『懸念に及ばず』=20年五輪招致−菅官房長官」時事通信09/0512:00 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013090500401 記事「菅義偉官房長官は5日午前の記者会見で、東京電力福島第1原発の汚染水漏れ問題の2020年五輪東京招致への影響について、『早期解決を実現するため、技術と知見を結 集して政府が前面に立つ。オリンピック東京開催について、汚染水を懸念するには及ばないと説明したい』と強調した。」 5.「『東京開催、安全は確保』=菅官房長官」時事通信09/0518:51 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013090500824 記事「菅義偉官房長官は5日午後の記者会見で、東京電力福島第1原発の汚染水漏れに伴い、2020年五輪東京招致への懸念が海外で出ていることについて、『わが国の水や食品 の安全は完全に確保されている。オリンピックを東京で開催し、世界中のアスリートを、食事や宿泊など万全の準備と日本ならではのおもてなしの心で迎えたい』と反論した。」 6.「原発の汚染水説明に不満相次ぐ 招致委、安全強調も対応に反省」9月5日 14時19分 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013090501000725.html 記事「・・・・・・外国メディアからは原発の汚染水漏れ問題に対する説明が不十分だと不満が相次いだ。政府が3日に決めた国費470億円をつぎ込む基本方針は詳しく紹介され ず、関係者から対応を反省する声も出た。・・・・質疑応答では質問六つのうち四つが汚染水関連で、竹田理事長は『福島とは250キロ離れている。東京は安全』と繰り返し、不 安払拭に追われた。招致委内部からも『政府の対応を説明できるように準備すべきだった』との声も漏れた。」 ・・・・・・・・・この説明の内容、被災地の方々にとっても、とても納得できないものです。 7.「汚染水問題の影響否定せず=20年五輪選ぶIOC委員」時事通信09/0517:58 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013090500748 記事「・・・・・・・候補都市を抱える国の委員とロゲ会長を除く97人に1回目の投票権がある。東京招致委員会の竹田恒和理事長は不安を打ち消すために、委員全員に書簡を 送った。委員の多くは慎重に言葉を選びながらも、影響を否定しない。・・・・・・・・」 8.「汚染水問題、馳氏が説明=20年五輪招致」時事通信09/0600:34 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013090600019 記事「【ブエノスアイレス時事】2020年夏季五輪の東京招致で、東京電力福島第1原発の放射能汚染水漏れ問題について、自民党招致推進本部長の馳浩衆院議員は5日、ブエノ スアイレスで開かれた東京招致委員会の記者会見で『政府が470億円を使って汚染水処理にあたり、設備を設置する。放射線の濃度も、健康や環境に全く影響ない。政府が責任を 持って対応していく』と訴えた。この日は五輪やパラリンピックに出場した選手らの会見だったが、質疑応答で汚染水問題が取り上げられ、1984年ロサンゼルス五輪にレスリン グで出場した馳議員が政治家として回答した。」 ・・・被災者に対して、とても責任を持った対応をしているとは思えない人たちが、こんな発言を国外でしているのです。 被災地フクシマ、 9.「原発事故関連死(37)命の重さ 慰謝料 遺族の嘆き 3世代家族が分散 交通費負担のしかかる」福島民報 ⇒http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/09/post_8009.html 記事「・・・・・絆を保とうと、相馬市の長男の家族に会いに行くにも、往復のガソリン代が家計を圧迫する。都内に避難した孫に会うため定期的に上京しているが、新幹線代を考 えると足が重くなる。・・・・・生活再建がままならないまま、判決まで相当の時間を費やす民事訴訟を起こすのは避けざるを得なかった。一方でADRは比較的、早く結論が出る とされる。仲介の結果に納得できない場合は、民事訴訟できることも知った。・・・母親の死をめぐり、東電を相手にする決意を遠藤さんが固めるのに、そう時間はかからなかっ た。各地に散らばった家族の絆を守っていかなければならない。『東電には、遺族の思いも酌んでほしい。亡き母も“頑張れ”と言ってくれていると思うんだ』・・・・・・・・ ・」 10.「除染作業員の摘発増加=今年74人、昨年の3倍−避難者宅に空き巣も・警察庁」時事通信09/0519:04 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013090500838 記事「・・・・・・・・福島第1原発事故に伴って福島県内で除染に携わった作業員が、傷害や窃盗などの容疑で101人摘発されていたことが5日、警察庁のまとめで分かった。 今年は8月末までに74人に上り、昨年の約3倍に増えている。同庁は『除染事業の増加で、作業員も増えているため』とみている。・・・摘発された作業員は2011年に1人、 12年は26人だった。今年は6月から急増し、8月までの3カ月間で48人いた。・・・約6割が県外から来た作業員・・・・・・・・」 ・・・・劣悪な労働条件と労働環境がこうしたことと無縁ではないと思います。 11.「ツキノワグマとイノシシ基準値超」「トウガラシ基準値超 浪江の避難指示解除準備地域」福島民報9月6日朝刊紙面 ⇒http://www.minpo.jp/pub/jisin_jyouhou/01.pdf ・・・・・「・・・基準以下で出荷・・・・・復興へ向け、・・・」などの主要記事が並ぶ中、現地の実際の紙面をみるとこうした見出しの記事があります、放射性物質の検査結果 のこの紙面で確認ください。 茨城県、 12.「イノシシ肉から基準超セシウム 石岡」茨城新聞9月4日 ⇒http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13783047012052 記事「・・・・県によると、イノシシの検査で基準を超えたのは、基準が同100ベクレルになった2012年4月1日以降2頭目。」 ・・・・・野山の汚染はそのままです。 いま開催されている原子力学会での記事が二つ、いづれも“福一”の.現場の困難さを物語る、 13.「冠水させず取り出し 第1原発溶融燃料で検討」福島民友(09/05 10:20) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0905/news8.html 記事「・・・・汚染水問題への対応に追われる東電が、廃炉に向けた中長期の計画でも手探りを続けている実態があらためて浮き彫りになった。・・・・・・」 ・・・・・燃料を取り出す・・・・・・とても実現できるものとは思えない。 14.「トリチウム除去目指す 原子力学会・堀池会長」(09/04 10:15) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0904/news10.html 記事「・・・・・・・堀池会長は・・・『今まで大量のトリチウムの除去を目指す研究は行われておらず、取り組む価値がある』と説明。『現状では希釈して海に放出するしかない が、その際も周辺国などに適切に情報を出していく必要がある』と述べた。・・・・・・・・・」 規制委は、 福井県・大飯、 15.「大飯原発の審査再開へ 早期再稼働の可能性」朝日新聞デジタル 9月5日(木)12時42分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130905-00000029-asahi-soci 記事全文「関西電力大飯原発3、4号機(福井県)について、原子力規制委員会は5日、原発の新規制基準に適合しているかの審査を再開することを決めた。大飯原発は規制基準に 基づく予備的な確認作業をしており、比較的早い時期に再稼働する可能性が出てきた。・・・・3、4号機は昨夏から全国で唯一稼働していたが、定期検査のため3号機が3日未明 に停止。4号機も15日に止まる。関電は検査終了後、早期の再稼働を目指し、すでに規制委に審査を申請している。しかし、規制委は敷地内の断層調査の結果が出るまで審査を後 回しにしていた。・・・・・・規制委の専門家会合は2日、重要施設直下を走る断層について、耐震設計上考慮する活断層ではないとの見解で一致した。5日の規制委で、田中 俊一委員長が『活動性のある断層ではないということなら、審査に入ったらどうか』と述べ、審査を再開することを決めた。」 15’.「審査再開「お墨付きでない」=大飯原発で規制委員長」時事通信09/0521:11 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013090500946 記事「原子力規制委員会の田中俊一委員長は5日の定例会見で、関西電力大飯原発(福井県おおい町)の断層を調べていた専門家調査団の報告書を待たず安全審査の再開を決めたこ とについて、『お墨付きを与えたつもりはなく、報告書には影響を与えない。(敷地外の活断層の)3連動の問題や地下の3次元構造の把握など、本格審査に入れば課題はある』と 述べた。・・・・・・・・・・・・」 射方、川内、 16.「伊方、川内原発を現地調査へ=安全審査で現状確認−規制委」時事通信09/0520:28 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013090500919 記事「・・・・・・原子力規制委員会は5日、審査中の四国電力伊方原発3号機(愛媛県)を13日に、九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県)を20日に、それぞれ現地調査す ることを決めた。審査の最終盤に行う確認のための調査ではなく、原子力規制庁の審査官らが実際の設備などの配置状況を見るのが目的。・・・・・・・・」 原発施設の現地では、 福井県・大飯、 17.「定期検査中の大飯原発で蒸気漏れ 3号機のタービンから」福井新聞ONLINE 9月5日(木)18時19分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130905-00010002-fukui-l18 記事「・・・・・・この蒸気はタービンを回すためのものではなく、タービン周辺を真空状態に保つために使われている。大飯3号機は2日に定検入りし冷温停止中だが、運転員が電 動弁を誤って開放したため、約170度の蒸気がタービン側に流れ込んだ。・・・・・通常は別の弁を手動で閉じた後に、問題となった電動弁を中央制御室の操作で開く手順になってい るが、手動の弁が開いている状態で電動弁を開放したという。操作を誤ったのは運転員として6年の経験がある社員。2年前からタービンを担当していた。・・・・・・・・」 静岡県・浜岡、 18.「冷却機能停止の防災訓練=南海トラフ地震想定−中部電浜岡原発」時事通信09/0511:42 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013090500092 記事「中部電力は5日、南海トラフ巨大地震と津波により浜岡原発(静岡県御前崎市)で全交流電源が停止し、冷却機能が失われた事態を想定し、ホースによる放水などの防災訓練 を行った。・・・中部電浜岡地域事務所によると、訓練には社員ら約1000人が参加。・・・・」 電力関連記事、 19.「自然エネルギーでの発電で環境教育を(4)〜江東区の取り組み 」データマックス9月 5日 07:00 ⇒http://www.data-max.co.jp/2013/09/05/post_16455_k_is_4.html 20.「新電力巡る動き活発化(5)」データマックス 」年9月 5日 07:00 ⇒http://www.data-max.co.jp/2013/09/05/post_16455_is_05.html 海外、 21.「韓国原発、18時間予備電源なし 古里、非常用発電機止め作業 (9月5日 13時08分) ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/science/article/37706 記事「【ソウル共同】韓国南部釜山郊外にある古里原発1号機(加圧水型軽水炉、出力58万7千キロワット)で7月、原子炉の点検中に非常用発電機を両方停止させ、予備電源が ない状態が約18時間続いていたことが5日、分かった。原発の運転を監督する韓国の原子力安全委員会が明らかにした。・・・・・・・・・・・」 ・・・・・・・この原発施設、九州の対岸、すぐそこにあります。 九州 22.「九電社長と顧客が鹿児島市で対話 再稼働には賛否」西日本09月06日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/23124/1/ 記事「・・・・九州電力は5日、利用者と意見交換する『お客さまとの対話の会』を、鹿児島市の九電鹿児島支社で開いた。九電が原子力規制委員会に安全審査を申請中の玄海、川 内原発の再稼働には利用者から賛否があった。・・・・対話の会は、やらせメール問題を受け九電が昨年3月から支社ごとに始めた信頼回復策の一環で、2013年度の開催は初め て。九電から瓜生道明社長ら経営陣が、利用者側は支社が選んだ経済団体代表や有識者ら10人が参加した。・・・・・・・・・」 いま届いた西日本新聞朝刊紙面では、 3面に、1.、15.、16.、の類似記事があります、 6面、 23.「聞き書きしりーず 原爆を背負って51回 “海外での手応え” 被団協谷口さん」 16面中断に、22.の記事、 34面、 24.「きょうの九電のでんき予報」 記事「予想使用率 86% 安定 、予想最大電力 (16時?17時発生見込み) 1,200万kW 、ピーク時供給力 1,392万kW 、予想最高気温 30.0℃」 ※参考:今夏の最大電力 1,634万kW  (8月20日16時?17時) 今朝の紙面は以上です。  ★ 美浜の会 さんから: 規制委員会委員長宛の抗議・要請文(9月5日) 大飯原発3・4号の再稼働審査開始の「決定」を撤回すること −自らが定めたルールさえ踏みにじって再稼働に邁進する規制委員会− http://www.jca.apc.org/mihama/ooi/nsr_kogi_yosei20130905.pdf 今日の規制委員会で、大飯原発の再稼働審査を開始すると「決定」しましたが、 これは、完全なフライングです。 規制委員会自らが決めた手続きも無視し、議題にもあげず口頭確認でした。この ような「決定」は無効です。 6団体で抗議・要請文を出しました。 皆さまからも抗議の声をお願いします。 原子力規制庁(地震・津波) TEL:03-5114-2119 / FAX:03-5114-2182 E-MAIL: jishin-tsunami@nsr.go.jp ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 抗議・要請文 大飯原発3・4号の再稼働審査開始の「決定」を撤回すること −自らが定めたルールさえ踏みにじって再稼働に邁進する規制委員会− 原子力規制委員会 委員長 田中俊一 様  原子力規制委員会は、本日(9月5日)の第21回原子力規制委員会会合で、 大飯原発3・4号の再稼働審査を開始すると「決定」した。私たちはこれに強く 抗議し、撤回を求める。  9月2日の大飯破砕帯評価会合で島崎委員長代理は「一定の方向性が確認され た」と暗黙のうちに「F−6破砕帯は活断層ではない」と強引な幕引きを行った。 それに続き、本日の規制委員会で、早々と、来週にも再稼働の審査を開始すると した。  敷地内破砕帯が問題になっている原発の再稼働審査については、今年3月19 日の第33回規制委員会で「敷地内破砕帯評価を実施中の発電所については、原 子力規制委員会としての一定の見解のとりまとめを、原則、審査開始の前提とす る」ことを決定していた(※1)。大飯破砕帯については、規制庁の評価書案も 出ていない。手順は、それを踏まえて有識者会合で議論し、さらに他の有識者に よるピア・レビューを実施し、その後規制委員会が見解をとりまとめることになっ ている。田中委員長は「委員会としての一定の見解」が出ていないことを認めな がら、これら一連の作業も無視し、強引に再稼働審査に進むことを決めた。自ら が定めたルールさえも踏みにじっている。  さらに、本日の会合の議題にはこの問題はあがっておらず、会合の最後に委員 長が口頭で提起し、わずか10分足らずの「議論」で決めてしまった。 (※1)http://www.nsr.go.jp/committee/kisei/h24fy/data/0033_13.pdf  このような再稼働審査開始の「決定」は無効だ。再稼働ありきで猛スピードで 突き進む規制委員会の姿勢を断じて認めることはできない。規制委員会がやるべ きことは、全ての再稼働審査を中止し、福島第一原発の汚染水問題に集中するこ とだ。 要  請  事  項 1.大飯原発3・4号の再稼働審査開始の「決定」を撤回すること。 2013年9月5日 グリーン・アクション  京都市左京区田中関田町22-75-103 TEL: 075-701-7223 FAX: 075-702-1952 美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会(美浜の会)  大阪市北区西天満4-3-3 星光ビル3階 TEL:06-6367-6580 FAX:06-6367-6581 おおい原発止めよう裁判の会(連絡先 美浜の会気付け) 福島老朽原発を考える会(フクロウの会)  東京都新宿区下宮比町3-12明成ビル302 TEL:03-5225-7213 FAX:03-5225-7214 国際環境NGO FoE Japan  東京都豊島区池袋3-30-22-203 TEL:03-6907-7217 FAX:03-6907-7219 原子力規制を監視する市民の会  東京都新宿区下宮比町3-12明成ビル302 TEL:03-5225-7213 FAX:03-5225-7214 ★ 味岡修 さんから:  経産省前テントひろば テント日誌 9月4日(水)725日目  二百十日も野分も何処へ 暦の上では既に立秋も過ぎているのだけれど、あまりそんな気配を感じられない。むかしは、二百十日とか、二百二十日とかが台風の季節だった。今も、台風はあるのだけれど、野 分と名付けられた趣はない。記録破りの集中雨や竜巻が伝えられて。不安定な天気に驚かされるばかりだ。原因は海温の上昇にあるとされるが、そこには大量の放射能汚染水が流し 込まれようとしている。《実際は既に流れ出ているか,流されているかをしていてのだと推察する》。自然の循環も狂ってきているが、それに関与する人災《原発事故》も深刻さを増 すばかりだ。僕らの世代はもう諦めた心境になっているが、せめて、孫の代くらいにはという危機感はある。テントの行き帰りに小さな子供を見かける度に胸をよぎる。まだ、なん ともならねえ、と諦めてしまいたくはない。 テントは9月11日に二周年を迎え、三年目に入ろうとしている。そして、9月12日には「テント裁判第3回口頭弁論」を迎える。こちらも本格的段階にはいる。テントでは、とりわけ夜 の泊りではなかなかねつけないということもあってか、議論が盛り上がる。昨日はちょっとしたことで話が盛り上がった。小泉・元首相が脱原発の方にシフトしたという新聞の報道 からだった。僕は少し前に小泉の話の乗った記事を読んでいたから、別に驚きではなかったが、話をふられて「歓迎すべきことだ」と答えた。僕らは脱原発―反原発をこれまでの左 右の枠組みとは違った視点で見るべきものと考えてきたしそう主張してきた。そして左翼・右翼の関係なく原発推進か反対かで一致した運動をくむべきと主張してきたのであり、小 泉・元首相や自民党の面々から脱原発―反原発の動きが出てくれば歓迎するのである。もちろん個人としてである。左右の枠組みというか、垣根を超えてということにかけ値はない のである。 左右の枠組み、あるいはイデオロギーを超える観点とは原発問題が資本主義か社会主義かという課題の内に存するものではなく、あえていえば、科学技術の社会化としての原発の是 非を問うということであり、僕らはそれに反対するということである。従来の意味での資本主義か、社会主義かの枠組みでは、こういう問いは出てこないのである。原発問題は普遍 的に言えば、科学技術としての核エネルギー(その存在と産業化=社会化)を容認するのか、否定するかという問題で」ある。そして、核エネルギーの存続の是非は旧来の左右のイデ オロギーでは対象化(認識も判断も)出来ない課題としてあることを示す。 ここからは僕の考えになるが、人類の究極的な課題として、従来の左右のイデオロギーの枠を超えて出てきたということであり、その意味で左右のイデオロギーが世界の課題に対応 できるという考えが有効性を失う時代にあるということなのだ。今回の脱原発―反原発運動で従来の政治グループ(政治党派)が前面に出られないということはここに根拠があり、 それが警戒されていることはそこに理由があるのだと思う。テントに参加している女性の方からのメールで左翼的ということに警戒すべきということを頂いている。これは、従来の 左右の枠組みでの考えが、僕らが考えてきた脱原発―反原発の立場を曖昧にしていくということだろうと思う。左右の枠組みに立って反体制的であるか、反権力かの腑分けをし、批 判してくる。例えば、小泉・元首相の脱原発の動きをいいじゃないかといえば、「とんでもない」という反論や批判がでてくるようなことである。テントの中ではこういう反論はな かったが、ちょっとしたことから議論が盛り上がった。僕らは自分の考えをこんな風な論議の中で再確認しながら進んでいる。 テントは脱原発―反原発の一点で結集しようとしてきたが、これが、どういう立場を無意識も含めて代表しているかについて曖昧な要素を残してきた。これがテントの中での議論を 呼んできた理由である。一つは右翼がテント支援の行動に出てきた時の対応であり、もう一つは3・11の福島での中核派問題への対応だった。右翼の問題は僕らの脱原発―反原発の運 動をどう考えているかが明瞭であれば、もっときちんと対応できたはずである。小泉の動きを歓迎するくらいの考えがあれば、彼らの行動をきちんと評価し、対応できたはずであ る。 3・11の福島集会での中核派に対する対応は別の意味でこの不明瞭さを示したと言える。要するに中核派は左右の枠組みに立って脱原発―反原発運動を進めようとしている政治党 派である。だから、彼らは自分以外の脱原発―反原発運動を進める部分を「体制内反体制派」として位置づけ批判する。この立場に立てば左右の枠組みを超えてという考えに立つ運 動を批判し、それを分裂させるように結果する。左右の枠組みを超えようとする運動を割って行くという形になるのは必須である。かつての運動の反省のないままに脱原発運動を やっている。これは全体の運動の中で孤立するだろうが、時と場所においては運動を分裂させる。考え方が基本において違うからである。3・11以降の福島の運動の現状をみればこれ は明瞭だ。テントの面々がこれに気がついたことは当然のことであり、3.11に参加しなかったのも当たり前のことだ。 テントが脱原発―反原発について左右の枠組みを超えてやって行こうとしたことは事実である。その意味ではこれまでの左派的運動を超えて行こうとしてきたことも確かである。現 実に色々とぶっかって経験をせざるをえなかったこともある。苦々しい思いの議論を重ねざるをえなかったのはそのためだ。考えてきた事、構想してきたことがやってみる事の中で 矛盾として現れ、自分の考えを変えていかなければならないこともあるのだが、それが現実の歩みである。 脱原発―反原発を従来の左右の枠組みを超えてところで考えるとい立場は運動の組み方についても違う立場を考えてきた。従来の運動は政党などの集団を組むことに即応している が、テントでは個人の集まりを中心にと考えてきた。政治運動や社会運動は緒個人の意志を基礎にし、その実現としてある。民衆の意志が共同の意志として在り、国家意志になるの がその目標である。しかし、現代ではそのために政党という集団の媒介を必要とする。だが、緒個人の意志とそれを代行(代表)する集団とは対立し、集団は個人の意志を裏切って きた。これは左右のどのような集団にも言えることであって一つの例外もない。これが僕らの置かれている歴史的基盤であり条件なのだ。 こういう中で、脱原発―反原発の運動を国民の意志としてやる運動は個人を中心に集団の運営する道を取るしかない。理念や規範に基づく従来の政党や政治グループではなく、個人 の集まりでやるしかない。これは脱原発―反原発がどのように可能になるか、ということと深く関係する。 脱原発―反原発はどのようにして可能か。国民の半数以上の意志がはっきりしたものとしたなっていくことに置いてだ。その実現には時間的な差はあっても、半数以上の意志があれ ばそれは可能でありそれ以外にはない。ここがこれまでの反体制―反権力運動とは違うところである。権力を実力で倒すという形態の運動は今は不可能だし、そんな形で国民の意志 を明瞭にすることはできない。 現在はどこまで明瞭かは分からないところもあるが、国民の半数以上が原発の存続に反対と言われている。やはり、これは政府の動きを根底のところで規制している。政府や官僚た ちはこれを無視して進めようとしているが、最終的にはこれが問題になる。国民の意志を確かなものにして行くのが、脱原発―反原発の運動であり、これは現在の政党や政治集団が 担うことは不可能であり、これは明確なことだ。緒個人の集まりを基盤にした運動の広がりこそが、国民の意志の結集になっていく。テントひろばは個人の集まりで支えられる運動 だが、そういう運動が広がって行くことを期待するしかない。脱原発運動が国民運動として持続して行くには個人の集まりを基盤とする運動においてだ。そこからしか本当の力は出 てかない。個人の集まりを原理とするグループはその運営や維持方法の経験を積んでいくであろうし、テントもそんな風に進んでいくだろう。 ただ、ここに一つの矛盾がある。個人の集まり、あるいはそれに準じたグループとテントなんかが関係する時はさして問題はない。そうではなくて相手が政治グループ的な場合であ る。僕らはテントで個人として関わり、活動するなら、別のところでどのような集団に所属しようが自由であるとしてきた。もし、個人の関わりと集団の所属に矛盾がるなら、個人 で処理してくれということである。ここにある原則でいえば、テントは政治集団とは共同行動はしないということであり、個人として参加してくれという方法を取っているのだ。こ れはテントが開かれてある根拠だ。右翼であれ、自民党であれ、左翼グループであれ党派と直接関係持てばテントが閉じられたいくことは疑いない、 ここではある誤解が生じた。テントは脱原発―反原発の一点で結集しているのだから、誰でも受け入れるべきであり、それが開かれている立場であると。政治集団やグループとの直 接的な関わりを否定するのは、テントが個人の集まりという原理を維持するためであり、それをしなければ、個人の集まりを原則とする自由で開かれた立場を損なうからである。3・ 11以前にテントにいたSさんは本人の意識はともかく、個人としての点との関わりと考えられていた。彼女が3・11集会の呼びかけ人になって、テントに関わりを求めてきたとき、彼 女の立場が変わっていることは明確であり、テントして拒否するのは当たり前だった。僕は個人的には残念であったが、そう考えた。テントが開かれてあるためには個人の集まりと いう原則を曲げてはならないし、政治集団やグループとの直接的な関係は拒否しなければならない。そのためにそういうグループにあっても個人としての関係ならOKとして開かれ てあるのだから。開かれてあることは、党派の関係を否定することと矛盾しない。自民党であれ、右翼であれ、中核派であれ、個人として関わりしか認めないのはテントが開かれて あるためである。これは、僕らがこの間の経験した事だが、個人の集まりということを考えてきたことが試されたといえる。いろいろと経験させられるものだ。 テントの男性陣は不愛想でなってはいないという批判を女性のグループから頂いた。これはどっきりとしたことだった。なるべく愉しくやろうというのが心構えの一つである。僕ら の運動はさしあたってテントが維持されて行けば、ということでなるべく重くならないようにと考えてきた。それでも無愛想になっているのなら反省せねばならない。持久戦という けれど、三年目になればやはりきついことはある。これも実状だが、愉しくやって行こうという心構えは変わってはいないのだし、そこはとても大事なところなので、大いに注文を つけてもらいたい。歓迎するところだ。(M/O) 9月11日(水)「怒りのヒュウマンチェーン」 ◆午後3時〜5時/経産省前座り込み・1分間スピーチ《福島と全国原発立地からの参加者中心に》◆午後6時半〜7時半/テン ト・経産省前抗議集会◆午後7時半〜/経産省包囲・怒りのヒューマンチェーン 9月12日(木)「テント裁判第3回口頭弁論」 ◆午後1時〜/東京地裁前集合・抗議集会 ◆午後2時第三回口頭弁論(東京地裁103号室法廷)◆午後4時〜報告集会(参議院 議員会館講堂/発言 神田香織・河合弘之・渡辺ミヨ子他) ○−−−−−−−−−−集会等のお知らせ−−−−−−−−−−○ 「きみへ」 さよなら原発!  http://youtu.be/kCyPiK48E00 音声と画像(池田@中津・作)★九電本店前ひろば★紹介。 ■ 6/25に不当逮捕され、7/17に起訴された福岡の原発事故避難者 【Kさん第1回公判】 福岡地裁■ 9月11日(水)14:00〜15:30 初公判  ●「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」●     第二回実行委員会 日 時:9月29日(日)14時より  場 所:大名町カテドラル・センター 1F 講堂     福岡市中央区大名2-7-7 (西鉄グランドホテル前)    地図はこちら →http://tinyurl.com/ngbbyoq 「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」 ホームページHP http://bye-nukes.com から、下記のご協力お願いします。 <呼びかけ人 個人・団体登録。メッセージ。カンパ。Tシャツ注文。> ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●   第6回口頭弁論期日 9月27日(金)14:00 佐賀地裁 午後12時30分に佐賀県弁護士会館に集合 原告総数 原告総数 6781名(8/9現在)   ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ● 原発労働者梅田裁判第7回口頭弁論 301号大法廷)●     ■日時:10月2日(水)■場所:福岡地方裁判所   福岡市中央区城内1−1 (市営地下鉄・赤坂駅下車、徒歩5分)    〇門前集会9:30〜   〇入廷行進9:45〜    〇裁判開始10:00(口頭弁論・意見陳述)    〇報告集会10:30 福岡市立中央市民センター ホール   福岡市中央区赤坂2丁目5−6 tel092−714−5521 ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)  ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆ 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82 地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★ <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From chieko.oyama at gmail.com Fri Sep 6 07:20:43 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Fri, 6 Sep 2013 07:20:43 +0900 Subject: [CML 026352] =?utf-8?B?5LiW55WM44KS44KC5aSJ44GI44Gf6a2a44Gv44K/?= =?utf-8?B?44Op44Gq44KK44GN44CA44GC44GC6ama44GN44Gu5rW344Gu57W15pys?= =?utf-8?B?44Go?= Message-ID: 「世界をかえた魚 タラの物語」 マーク カーランスキー BL出版 職場の恒例行事の東京湾クルーズ、30人中わたしだけ金を払ってもらえない。 あまりにせこいパワーハラスメント 。 へこたれてる暇はないので、大海原の絵本を詠む。 体裁は絵本なのだが、おとなもびっくりの歴史ものがたり。 12 バイキングは乾燥タラで海洋を超える 19 バスク人は鱈を秘密の資金源とする 28 タラ商人、奴隷貿易の循環 36 冷凍技術の開発で、乱獲しまくり 英国のフィッシュ&チップスって、鱈なんだよね。ほぼ貧乏人の食べものになってしまったか? http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/913977eae8293f1046171cecd06c98a8 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From n.doro at himesou.jp Fri Sep 6 11:31:47 2013 From: n.doro at himesou.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRSU3e09CGyhC?=) Date: Fri, 6 Sep 2013 11:31:47 +0900 Subject: [CML 026353] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkpGOXEkSCQ9JE5GMUxBNzMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE43MzRPJCwlNyVqJSIyLSRLIScbKEIgGyRCMyQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNzMkTkdbSHckTyM4N24jMiMxRnwkTjI9M1hKPDRvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOTY3YiROIVYwSkEwJEshVzdoJGEkaSRsJD8bKEI=?= References: <52289E05.6060607@ybb.ne.jp> Message-ID: <8F1F2475F5744E8491FBF000381E2E4A@FMVD5260doro> 松元さん  わずかでもシリア情勢に関心があり、多少の記憶力があるなら、こんな分析に同意できるはずがありません。 松元さんも思い出してください、ちょっとこれまでの経過を振り返ってみましょう。 シリア政府が化学兵器を使用したのではないかと最初に疑われたのは、今年8月ではなく、昨年12月でした。 地方都市ハムザで使われたらしいといわれましたが、反政府側のプロパガンダである可能性も疑われていました。 今年3月、北部の要衝アレッポの近く、カーン・アル・アサルで再び化学兵器が使用されました。 これに対して米国が軍事介入を示唆したので、ロシアが「化学兵器使用はデマ」だと言って米国を牽制しました。 しかし軍事介入の準備は着々とすすめられており、米国防総省がシリアへの軍事介入に向けた態勢整備を強化していることをCNNにリークしたのは4月でした。 この頃にはすでに海軍の艦艇配備計画は完成していたと思われます。 こうした経緯があるのだから、8月21日より以前に艦隊が動いていたのはあまりに当然です。 こんなことを陰謀めいた話に仕立てる人がいるとは思いもしませんでした。 またそれを簡単に信じる人がいるとも思いませんでした。 びっくりしたなあというのが、私の感想です。 こういった裏話などデッチ上げなくても、シリアに対する軍事攻撃に反対することは充分に可能です。 私たちは変なプロパガンダやおかしな情報に惑わされないリテラシーを身につけたいものだと思います。 さて、ここからは読まなくてもいいです。 どうしてカーン・アル・アサルで化学兵器が使用されたのか、その理由です。 裏情報や裏読みではなく、報道されたことをおっかけていれば、この程度のことはわかるという話です。 ここはアレッポと西部港湾地帯を結ぶ幹線道路上にある町です。 カーン・アル・アサルを奪われると、アレッポへの補給が出来なくなります。 アレッポはアレッポ国際空港とメナグ空軍基地のある町で、ここを奪われると、首都に迫る反政府軍への増援が容易になるので、政府軍にとっては死活的な場所です。 ここに反政府軍が攻勢をかけていたのです。 12月には自由シリア軍がアレッポ郊外のメナグ空軍基地を占拠しています。 政府軍は劣勢でした。 形勢を逆転させるためにシリア軍が化学兵器を使用したのではないかという推測は、充分な説得力を持っています。 事実、反政府軍の攻勢は一時的に力を失います。 現在の状況ですが、自由シリア軍がアレッポ周辺で活動を「復活させている」と声明を出した7月末、カーン・アル・アサルを政府軍から奪い、アレッポに続く補給道路を遮断し、アレッポは孤立しました。 8月に入ると、自由シリア軍はアレッポ国際空港付近の政府軍基地へ砲撃を始めていました。 このような状況下で、8月21日に、36カ所にも及ぶ化学兵器攻撃が実施されたのです。 政府軍の仕業であるという状況証拠はたっぷりあります。 その意味では、米国の分析に異論はありません。 しかし、軍事介入は事態を更に複雑にするだけだと思います。 自国民に対して残虐な化学攻撃をするシリア政府にはもう統治資格がありませんが、それを決めるのは米国ではなくて国連総会だと思います。----- Original Message -----From: "Yasuaki Matsumoto" To: Sent: Friday, September 06, 2013 12:06 AMSubject: [CML 026348] 米国とその同盟軍の軍艦がシリア沖に: 海軍の配備は8月21日の化学兵器攻撃の「以前に」決められた> みなさまへ   (BCCにて)松元>> 化学兵器攻撃があったとされる8月21日「以前に」、米海軍のシリア沖配備が> 進行していたという情報を指摘したチョフドフスキィ氏の9月2日の論考を、童> 子丸開さんが至急翻訳さ れましたので紹介いたします。>> チョフドフスキィ氏は、「戦争は平和である。嘘は真 実となる。戦争プロパガ> ンダ、つまりメディアの嘘は、戦争行為の最強の装備を形作る。」この情報を広> めて、「メディアの偽情報の通路を破壊する ことが決定的に重要である」と訴> えています。>> ======以下、全文転載=====>> バルセロナの童子丸開です。> いま地球では、実質的な「第3次世界大戦」が進行中です。> 今回のアップは、カナダ、オタワ大学経済学教授ミシェル・チョスドフスキーに> よる、シリア情勢の現時点での分析です。> いつもどおり長い翻訳ですが、お時間の取れますときで結構ですので、お目をお> 通しいただければ幸いです。> よろしくお願いいたします。>> 下記のUrlのサイトでは読みやすいように画面を工夫していますが、メールの> 形では思うようになりません。【 】でくくられた部分は主に著者によ る引用> の箇所です。>http://bcndoujimaru.web.fc2.com/fact-fiction/US_and_Allied_Warships_off_the_Syrian_Coastline.html> ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・>  イスラエルが米海軍とともに> シリア沖> の東地中海でミ サイル発射訓練を行った。真打登場!いままで黒い幕の後ろに> 控えていた主人公がようやくその素顔を海面から持ち上げ白日の下にさらし 始> めたようである。*ダマスカスへの道はテヘランに続く。戦場の惨劇が全中東か> らユーラシア全土を目指して広がろうと している*。悪魔どもの「偽の旗」が降> ろされることはあるまい。> (参照:*イスラエルのシリア攻撃*> israeli_attack_on_syria.html>)> (参照:Chemical weapons sent from Turkey to Syria: Former Turkish> provincial official)>   ※ シリアで使用された「化学兵器(サリン)」はトルコから運びこまれた> ものだった。>     この記事にはイラン国営PressTVが証言するトルコの元市職員のインタ> ビュー・ビデオが付けられている。>>  以下に掲げるのはオタワ大学経済学教授ミシェル・チョスドフスキーによる次> の論文の和訳(暫定訳)である。> US and Allied Warships off the Syrian Coastline: Naval Deployment Was> Decided "Before" the August 21 Chemical Weapons Attack>http://www.globalresearch.ca/massive-naval-deployment-us-and-allied-warships-deployed-to-syrian-coastline-before-the-august-21-chemical-weapons-attack/5347766>  著者はこの文章の中で、オバマが時間を稼ぎながら着々と準備を進めている> 軍事侵攻が8月21日の「化学兵器攻撃」の以前に決定されていたものであるこ> と、それを知って迎え撃つ姿勢を強めるロシアとシリア、戦争 の中東地域への> 全面的な拡大の危険性を訴える。>  *「偽の旗作戦」*は*《でっち上げ+プロパガンダ+軍事行動》の3点セット*で> 現れる。チョスドフスキーはその中で特にプロパガンダの重要性を取り上げ、> 『*戦争プロパガンダ、つまりメディアの嘘 は、戦争行為の最強の装備を形作> る*』、『*政策決定を行う上部階層内部での意思一致の確立に とって最も重要> なものである*』と語る。我々は過去の実例からいくらでも学ぶことができる。> 米国‐NATO‐イ スラエルの戦争の前には、間違いなく新聞紙面とTVスク> リーンの上に*戦争合理化の扇情的な大宣伝*が 開始される。戦争は常に*「正義> と民主主義の名において」*行われ、*戦争が「平和と 民主主義の道具」である*> という確信の下に、あらゆる残虐行為が正当化されるのだ。>  そしてあの悪魔どもに組織されたプロパガンダ機関は、いわゆるマスメディア> だけではなく、『*「進歩派」を自称する オールタナティヴ・メディア部門*』> を含む。チョスドフスキーはそれが『*NATOの「保護責任 (R2P)」の委任> 統治に正当性を提供して』きた*ことを指摘し『*その反戦運動の擬態を剥ぎ取> る*』ことを呼びかける。*その戦争プロパガンダを無力化させること*が、軍靴> を止めさせ我々の生きる世界を動乱と破壊と監視社会化から守るための、最大の> 効力を持つ方法なのだ。> (参照:*ねつ造されたシリアの宗派間戦争*> syrias_fake_sectarian_war.html>)> (参照:*シリアの化学兵器物語り:人道的大惨事を後押しした 米=NATOの> 計画とは?*> the_syria_chemical_weapons-saga.html>)>  そしてその様子が*1898年の米西戦争*> か ら本質的に変> わっていないことに注目すべきである。100年以上も前に米国民の「正義、自> 由、民主主義」嗜好を刺激しながら戦争熱を 煽るイエローペーパー (当時の> 「オールタナティヴ・メディア」)の果たした仕事は、より強力な形でその後継> 者に引き継がれ、実際上、大手商業メディアをす ら従わせている。それ はもは> や「公的権力の一部」と言うことができる。キューバとフィリピンでスペインか> らの独立運動をたきつけ支援すると同時に、そのプ ロパガンダで戦争意思 を打> ち固めさせ、極めて疑惑の多いメイン号事件を引き金にして軍事行動を起こし、> 旧スペイン領をことごとく事実上の植民地とした米帝 国の戦争政策は、21 世> 紀にその完成形を見せているようだ。しかしその基本パターンは変わらない。> 「オールタナティヴ」を含む御用メディアこそが最強の 「大量破壊兵器」とい> え る。常に*《大嘘の大名行列》の後に軍靴が続き、戦争詐欺と政治詐欺がそれに> 伴う*の だ。> (2013年9月5日 バルセロナにて 童子丸開)>    *   *   *   *    *   *   *   *  >  *   *   *   *   *>> *米国とその同盟軍の軍艦がシリア沖に:> 海軍の配備は8月21日の化学兵器攻撃の「以前に」決められた> *ミシェル・チョスドフスキー教授> Global Research, September 02, 2013>> (写真:米海軍航空母艦USSニミッツ> /nimitz9-400x336.jpg>)>  大規模な米国とその同盟国の海軍の配備がシリア沖の東地中海で繰り広げられ> ており、紅海やペルシャ湾内でも同様である。>  この軍配備はシリアに対する即時の攻撃計画の一部ではないのかもしれない> が、それはシリアの内部で恐怖と混乱の空気を作り出してい る。>  米海軍は水陸両用の運搬用舟艇であるUSSサンアントニオ(the USS San> Antonio)東地中海に配備した。このサンアントニオは米軍の5隻の駆逐艦と合> 流しているのだが、この駆逐艦隊は「シリアに対する可能性あるミサイル 攻撃> のために持ち場についていると、ある国防総省の高官は日曜日に語った」もので> ある。> 【USSサンア ントニオは、数多くのヘリコプターと何百名もの海兵隊員を載> せているのだが、「東地中海に停泊中」だが「何か特別の任務を負っている も> のではない」とその国防総省高官は匿名を条件に語った。(US Navy deploys> five warships, one amphibious ship to Mediterranean for Syria> amphibious-ship-to-mediterranean-for-syria_873489.html>) 】>  USSサンアントニオが水陸両用の装備を持っており、それ はおよそ6千人> の海軍兵士と海兵隊員を上陸させることができるのだが、しかし「地上軍は投入> しない」という公式のお題目を保っている。>  しからばいったいなぜ、米国はその最新鋭の上陸用水陸両用艇を配備したの> か? この報道はそれが通常の動きであり攻撃計画ではないこと を示唆する。> 【「しかしながら、バラック・オバマ大統領がいかなる『地上軍投入』をも除外> したように、*任 務に就いている水陸両用艇は存在しない*。(同上)」】> (写 真:水陸両用艇USSサンアントニオ> /Uss_san_antonio_1330453.jpg/800px-Uss_san_antonio_1330453.jpg>)>> *USSサンアントニオ> * いま現在5隻の駆逐艦がシリア沿岸沖にある:それらはUSSスタウト(the> USS Stout)、マハン(Mahan)、ラメージ(Ramage)、バリィ(Barry)、グレ> イヴリィ(Graveley)で、言うまでもなくそこに上陸 用水陸両用艇サンアント> ニオが加わる。>  これらの駆逐艦はトマホーク巡航ミサイルを装備しており、それは「/オバマ> が命令を下せば・・・発射できる準備が整っている/」。>  8月28日に米国海軍はアーレイバーク級の駆逐艦USSスタウトを他の4隻> の駆逐艦と同行するように配備したことを発表したが、それは 「シリアのバ> シャール・アル・アサド大統領の政府が8月21日に国民に対して化学兵器を使> 用したという憶測の真っ只中」のことだった。>  特に珍しくもないねじれ現象なのだが、この米国と同盟者たちの海軍の軍事行> 動は、バシャール・アル・アサド大統領が非難の的になってい る化学兵器攻撃> よりも先んじていたのである。>  海軍の記録によると、巡航ミサイル駆逐艦*USSスタウト*(DDG 55)は、> 「米国第6艦隊の担当海域に配備されるために」バージニア州ノーフォークの海> 軍基地を2013年8月18日に出航した。(8月18日にノー フォークを出> 航する下の写真を見よ。)>  *USSラメージ*駆逐艦はノーフォークの海軍基地を8月13日に発ち「マハ> ンを援護するために」東地 中海に向かった。>  ところが実際に決定されたことはこれら5隻の駆逐艦全部のシリア沿岸への配> 備だったのである。このペンタゴンによってなされた決定は、 オバマの人道的> 見地に基づいた介入への口実となった8月21日の化学兵器攻撃の以前のこと> だったのだ。> 【 この水陸両用の運搬用舟艇であるサンアントニオは、第26海兵隊派遣部隊> の要員・装備 を運んでいるのだが、ある国防総省高官はそれが東地中海の5隻> の駆逐艦に合流したことを明らかにした(8月30日)。>  「現時点では何か特別な任務を負っているものではない」とその高官は匿名を> 条件に語った。「サンアントニオは、ある慎重な決定がそ の能力が必要とする> ような事態に備えて、その海上に留まっている。」>  シリア近海に配備される5隻の駆逐艦はバリー、グレイヴリー、マハン、ラ> メージそしてスタウトである。>  海軍は従来から地中海に3隻の駆逐艦を配備しており、ラメージとスタウト> は、今月現地に着いたときにマハンとグレイヴリーとそれぞ れ交替するように> 想定されていた。*しかし高官たちは米国が攻撃を考慮する場合に備えて5隻の> 全てをそのまま留まらせ るように決定した。それぞれの駆逐艦は、通常の任務> 中にはもっと少ないにせよ、90基のトマホーク巡航ミサイルを装備する能力を> 持つ*。(marinecorpstimes.com, August 30, 2013> /Official-Ship-carrying-Marines-arrives-Med>)】> (写 真:駆逐艦スタウト> /The_guided_missile_destroyer_USS_Stout_%28DDG_55%29_departs_Naval_Station_Norfolk,_Va.,_Aug._18,_2013,_for_deployment_to_the_U.S._6th_Fleet_area_of_responsibility_130818-> N-WJ261-068.jpg/800px-thumbnail.jpg>)> (写真説明:8月18日にノーフォークを出航するUSSスタウト。スタウトは> 2011年のリビアに対する米国‐NATOのオデッセイの夜 明け作戦の一部で> 使われた。)>  この戦略潜水艦をも含む大掛かりな海軍の配備は、8月21日の悲劇に先立っ> て命令されたものである。次の疑問が起こる。> 【もし化学兵器攻撃が軍事介入を正当化させるのなら、どうして8月21日に> 「先立って」シ リアに対する「人道的」保護責任(R2P)の海軍の作戦開始が命> 令されたのか?】> 8月21日の化学兵器攻撃の時期と出来事について前もっての知見あるいは諜報> があったのか? 即時で短期間のシリア攻 撃は考えにくい。オバマは8月31> 日に米国議会の公式な承認を求めることを通告した。議会は9月9日に再開され> るのである。>  米国に支援されるアルカイダ反乱者(合同特殊部隊によって勧誘され訓練を受> けている)が化学兵器をその所有する装備の中に持っている証 拠を独立した情> 報が提供しており、この決定の遅れは大統領の政治的信頼にとって得となるもの> ではない。>  さらに、米国が支援する反乱者たちがシリア国民に対して化学兵器を用いた証> 拠がある。(右の写真を見よ。)> (写 真:シリアのアル・カイダ・テロリスト> )>  アル・カイダの「反乱者たち」に化学兵器を提供することで、米国‐NATO‐> イスラエル同盟は国際法を犯しているのだが、彼ら自身の反 テロリズムの法律> にすらそむいていることは言うまでもない。>  アル・カイダへのあからさまな支援は「新たな日常」になってきている。>   様々な証拠の数々が一つに集められるとき、そこに浮かび上がる姿は、米国> に支援された「反乱者たち」と特殊部隊によって遂行されている隠 密な「偽の> 旗作 戦」のものである。その目的はバシャール・アル・アサド大統領を自らの> 国民を殺したと非難することである。先に述べたとおり、海軍の配備 は事前> に、つまり 8月21日の化学兵器攻撃以前に、決定されたのだ。>  この、一般市民を殺しておいてそれをシリア政府のせいにするという極悪非道> な偽の旗攻撃は、「人道的見地」に基づく軍事介入の口実を形 作る。>  米国とその同盟者たちはシリア沿岸沖にその海軍力を配備しつつある最中だ。>  ペンタゴンは航空母艦*USSニミッツ*とその空母打撃群がインド洋から紅海> の内部に移動したことを明 らかにしている。しかし高官の声明によれば「それ> は米国のシリアへの限定的軍事攻撃計画の一部として命令されたものではない」。> 【「その高官は、空母打撃群には何かの任務は与えられておらず、紅海への移動> は『手元の選 択肢を最大限にする』ためにその能力が必要とされるような場合> に備えて、配慮されたものである、と語った。」 】>  USSニミッツとその空母打撃群にあるその他の舟艇は次のとおり:*USS> プリンストン*(USS Princeton)と3隻の駆逐艦*USSウイリアム・P.ロー> レンス*(USS William P. Lawrence)、*USSストックデイル*(USS> Stockdale)そして*USS シャウプ*(USS Shoup)。> (写 真:USSニミッツ> )>  最新のレポートによれば、航空母艦*USSハリー・S.トルーマン*(The> USS Harry S. Truman)とその空母打撃群がアラビア海北部にいる。>  一方で複数の情報が、フランスが対空戦用フリゲート艦「シェヴァリエ・パウ> ル(Chevalier Paul)」を東地中海に配備したことを明らかにしている。このフ> ランスの軍艦は米国と英国軍艦の船団に加わっているのだが、「それは米海軍の> 駆逐艦と英 国・米国の潜水艦を含み、それらはトマホーク巡航ミサイルを装備> している」。>  シリアはフランスのメディアの中で挑発者として描かれている。>  軍艦シェヴァリエ・パウルはフランスの「ホライズン級の最新鋭駆逐艦の一つ> であり、…、(それは)もしシリアが国際船団に対する空襲を 決定した際に『極> めて有効なもの』となるだろう」。> 【フランスの原子力空母シャルル・ド・ゴールがフランス南部のトゥーロンの軍> 港に停泊して いると複数の通信社は伝える。 】>> *シリア沿岸にあるロシアの軍艦> * 緊急事態が訪れている。>  モスクワは、シリア南部のタルトゥスの港にあるロシア海軍基地から展開され> る海軍力を高めるために東地中海に2隻の軍艦を派遣しつつあ る。> 【 その通信社は、1隻の対潜水艦舟艇と1隻のミサイル搭載舟艇が、海軍力の> 「何らかの調 整の実行が必要とされる」状況に備えて近日中に派遣されるだろ> う、という軍参謀部の資料を引用した。(French and Russian warships 'head> for Syria' - SYRIA - FRANCE 24> mediterranean-syria>)】>> *シリアの防空システム> * ロシア製のS‐300が機能している。シリアのS‐300地対空ミサイル・> システムの配備は、2006年以来ロシア 国防省の計画にのぼっていたもので> ある。> (写 真:SA12-3000地対空ミサイル> /sa12-300x216.jpg>)>  シリアはまた、ペ チョラ‐2M防空システム> /july_2012_new_army_military_defence_industry_uk> /syria_is_equipped_with_new_russian_air_defense_missile_system_pechora-> 2m_1007123.html>を持っている。このペチョラ‐2Mは巡航ミサイルに対しても> 使用できる洗練された多重目標地対空ミ サイル・システムである。>  もしこの防空設備が配置についていなかったとすれば、米国‐NATOによる> 「飛行禁止区域」の設定が間違いなくもっと早い時期に実現さ れていたことだ> ろう。> (写 真:ペチョラ‐2M防空システム> /missile_vehicle/pechora_2m/pechora_2m_sol-air_missile_to_truck_640.jpg>)> (写真の説明:このペチョラ‐2Mは近距離地対空防空システムであり、航空> 機、巡航ミサイル、攻撃用ヘリコプターそしてその他の地上と低 中高度にある> 防空目標の破壊のために設計された。)>  さらには、米国とその同盟国のトルコへのパトリオット・ミサイル配備に対す> る返答として、ロシアは進化型のイスカンダル・ミサイルをシ リアに配備し> た。これはいま十分に運用可能である。>  このイスカンダルは「いかなるミサイル防衛システムにも追跡・破壊されな> い」地 対地ミサイルと言われている> missiles/#q2AKZRoMsUst1kdf.99>。> 【 進化型イスカンダルは秒速1.3マイル(音速の6〜7倍)の超音速で飛ぶ> ことができ、 280マイルにおよぶ射程距離で1500ポンドの弾頭を用いて> ピンポイントの正確さで目標を破壊できるという、あらゆるミサイル防空 シス> テムにとっての悪夢である。】> (画 像:Iskandal Mach 6-7> cad=rja&docid=bSskcuXK18N6UM&tbnid=O1KWUBGtEsyvYM:&ved=0CAUQjRw&url=http> %3A%2F%2Fwww.military-quotes.com%2Fforum%2Frussian-doomsday-missile-> iskander-e-t68293.html&ei=pFEoUpGsIoaH0AXXt4DIAQ&bvm=bv.51773540,d.d2k&> psig=AFQjCNHmhu277kSmjJQXHNdc6YwnmHewag&ust=1378460446225655>)>> *結論として強調すべきこと> * 世界は危険な十字路に立っている。>  東地中海における米国‐NATOの軍艦を用いる米国とその同盟国の海軍配備> は、タルトゥスにあるロシア海軍基地のロシア軍艦の配備に隣 接している。>  シリアは、米国に支援される攻撃が起きた場合に使用されるはずの進化した防> 空システムを持つ。ロシアの軍事顧問たちがシリア軍を援助し ている。>  またシリアは強力な地上軍を持つ。>  シリアは最近の数年間でロシア製S‐300システムの配備と設置によって防> 空能力を高めている。>  歴史は我々に、戦争がしばしば「政治的な過ち」と人的エラーの結果として思> いがけなく勃発することを教えている。後者(人的エラー)は むしろ米国と西> 欧の分裂し腐敗した政治システムの範囲の内側にあるようだ。>  米国‐NATOの軍事計画は中央集権化した軍のヒエラルキーによって監督さ> れている。指令・制御の作戦は、理屈の上では「協調してい る」のだが、しか> し実際にはしばしば人的エラーに彩られる。諜報要員たちはしばしば独立して政> 治的な責任の範囲外で活動している。>  軍事計画者たちが戦争拡大の危険性を強く懸念する一方で、経済利権を支配す> るように対応する文民政治家たちは最終的に主要な戦場を作り 上げる決断をする。>  シリアに対する米国‐NATOの直接軍事介入のいかなる形態も、この地域全> 体を不安定化させ、それが広大な地政学的領域にわたって激化 し、東地中海か> らタジキスタンと中国とに国境を接するアフガニスタン‐パキスタンにまで拡大> していくかもしれない。>  軍事作戦は入り組んだシナリオとともに、進歩した兵器システムに適した軍事> 的選択肢を用いる双方の戦争ゲームによって成り立つ。第3次 世界大戦のシナ> リオは米国‐NATO‐イスラエルの軍事計画者たちによって2000年の早期か> ら考案されてきたものなのだ。>  拡大は軍事アジェンダにとって不可欠な要素である。シリアとイランを攻撃す> るための戦争準備が長年の間で「機の熟した状態」となってき ている。>  我々は、強力な経済利権グループや隠密な諜報機関員の活動との相互作用を含> む、複雑な政治的・戦略的な政策決定について取り扱ってい る。>  シリアのケースでは、米国の諜報機関とその西欧やイスラエルの同業者たち> が、アルカイダの傭兵と殺人部隊によって盛大に行われる武装反 乱を支援して> いる。>  戦争プロパガンダの役割は、世論を型にはめて戦争アジェンダの容認に向かわ> せるだけではなく、政策決定を行う上部階層内部での意思一致 の確立にとって> 最も重要なものである。政府機関、諜報機関、軍部、法執行機関等々の「最高幹> 部(TOPOFF)」は、/戦争と警察 国家化にとって有利な堅固なコンセンサス/を産> み出すように仕向けられているのだ。>  戦争計画を前進させるために、政治面と軍事面双方の計画者たちが「正義と民> 主主義の名において」正当に戦争を導くことが肝要である。こ れを起こすため> に、彼らは自分自身のプロパガンダを、つまり戦争が「平和と民主主義の道具」> であることを、固く信じなければならない。>  彼らは進歩した兵器システムによる破滅的な衝撃について何の関心も持たず、> それはいつも通り「付帯的な損害」と分類される。核兵器を用 いる先制攻撃の> 意味と重大さについては言うに及ばない。>  人道的な戦争というコンセンサスが、それは世論の重要な部分が戦争仕掛け人> たちに対してとるスタンスだが、極めて脆弱な意志であること に注意すべきで> ある。>  戦争は軍部によってよりもむしろ文民指導者と企業の利益によって、避けがた> いものとして決定される。戦争は戦場の背後から、つまり企業 の企画室やワシ> ントンのシンクタンク等々の閉ざされた扉の背後から指揮する、支配的な経済的> 受益者たちに仕えるものである。>  現実性がひっくり返る。戦争は平和である。嘘は真実となる。>  戦争プロパガンダ、つまりメディアの嘘は、戦争行為の最強の装備を形作る。>  メディアによる偽情報がなければ、米国‐NATO‐イスラエルが導く戦争日程> は一組のカードのように崩壊することだろう。指導部の戦争 犯罪の合法化は破> 綻することだろう。>   したがって、主流メディアのみならず、「進歩派」を自称するオールタナ> ティヴ・メディア部門をも無力化させることが根本的に重要である。 後者は、> NATO の「保護責任(R2P)」の委任統治に正当性を提供してきており、主要> にその反戦運動の擬態を剥ぎ取ることを目指すことである。>  テヘランへの道はダマスカスを通る。対イラン戦争は、その第一歩として国民> 国家としてのシリアの不安定化を伴うだろう。シリアに関する 軍事計画は対イ> ラン戦争アジェンダにとって必須のものである。>  対シリア戦争は、イランに対して向かう米国‐NATO‐イスラエルの軍事キャ> ンペーンに向かって進化するかも知れない。それにはトルコ とイスラエルが直> 接に関わることになるだろう。>  /この言葉を広めメディアの偽情報の通路を破壊することが決定的に重要である。>  シリアで起こっていることへの批判的で偏りの無い理解が、中東地域の全面戦> 争に向かう軍事行動の拡大の潮流を逆転させるために、決 定的な重要性を持っ> ている。>  我々の目標は最終的に、米国‐NATO‐イスラエルの軍事工場の覆いを剥ぎ取> り世界の平和を復活させることだ。>  米国、カナダ、英国、フランス、イタリア、トルコそして世界中の人々がこの> 戦争の勃発を防ぐことが根本的に重要である。> /アップデイト2013年9月3日> 【翻訳、ここまで】>> From n.doro at himesou.jp Fri Sep 6 11:36:13 2013 From: n.doro at himesou.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRSU3e09CGyhC?=) Date: Fri, 6 Sep 2013 11:36:13 +0900 Subject: [CML 026354] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkpGOXEkSCQ9JE5GMUxBNzMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE43MzRPJCwlNyVqJSIyLSRLIScbKEIgGyRCMyQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNzMkTkdbSHckTyM4N24jMiMxRnwkTjI9M1hKPDRvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOTY3YiROIVYwSkEwJEshVzdoJGEkaSRsJD8bKEI=?= References: <52289E05.6060607@ybb.ne.jp> <8F1F2475F5744E8491FBF000381E2E4A@FMVD5260doro> Message-ID: <9FE7EA2BBE714E3DA51BDF3545B383D4@FMVD5260doro> すみません、先ほどの投稿、文字化けしているので再送します。 松元さん  わずかでもシリア情勢に関心があり、多少の記憶力があるなら、こんな分析に同意できるはずがありません。 松元さんも思い出してください、ちょっとこれまでの経過を振り返ってみましょう。 シリア政府が化学兵器を使用したのではないかと最初に疑われたのは、今年8月ではなく、昨年12月でした。 地方都市ハムザで使われたらしいといわれましたが、反政府側のプロパガンダである可能性も疑われていました。 今年3月、北部の要衝アレッポの近く、カーン・アル・アサルで再び化学兵器が使用されました。 これに対して米国が軍事介入を示唆したので、ロシアが「化学兵器使用はデマ」だと言って米国を牽制しました。 しかし軍事介入の準備は着々とすすめられており、米国防総省がシリアへの軍事介入に向けた態勢整備を強化していることをCNNにリークしたのは4月でした。 この頃にはすでに海軍の艦艇配備計画は完成していたと思われます。 こうした経緯があるのだから、8月21日より以前に艦隊が動いていたのはあまりに当然です。 こんなことを陰謀めいた話に仕立てる人がいるとは思いもしませんでした。 またそれを簡単に信じる人がいるとも思いませんでした。 びっくりしたなあというのが、私の感想です。 こういった裏話などデッチ上げなくても、シリアに対する軍事攻撃に反対することは充分に可能です。 私たちは変なプロパガンダやおかしな情報に惑わされないリテラシーを身につけたいものだと思います。 さて、ここからは読まなくてもいいです。 どうしてカーン・アル・アサルで化学兵器が使用されたのか、その理由です。 裏情報や裏読みではなく、報道されたことをおっかけていれば、この程度のことはわかるという話です。 ここはアレッポと西部港湾地帯を結ぶ幹線道路上にある町です。 カーン・アル・アサルを奪われると、アレッポへの補給が出来なくなります。 アレッポはアレッポ国際空港とメナグ空軍基地のある町で、ここを奪われると、首都に迫る反政府軍への増援が容易になるので、政府軍にとっては死活的な場所です。 ここに反政府軍が攻勢をかけていたのです。 12月には自由シリア軍がアレッポ郊外のメナグ空軍基地を占拠しています。 政府軍は劣勢でした。 形勢を逆転させるためにシリア軍が化学兵器を使用したのではないかという推測は、充分な説得力を持っています。 事実、反政府軍の攻勢は一時的に力を失います。 現在の状況ですが、自由シリア軍がアレッポ周辺で活動を「復活させている」と声明を出した7月末、カーン・アル・アサルを政府軍から奪い、アレッポに続く補給道路を遮断し、アレッポは孤立しました。 8月に入ると、自由シリア軍はアレッポ国際空港付近の政府軍基地へ砲撃を始めていました。 このような状況下で、8月21日に、36カ所にも及ぶ化学兵器攻撃が実施されたのです。 政府軍の仕業であるという状況証拠はたっぷりあります。 その意味では、米国の分析に異論はありません。 しかし、軍事介入は事態を更に複雑にするだけだと思います。 自国民に対して残虐な化学攻撃をするシリア政府にはもう統治資格がありませんが、それを決めるのは米国ではなくて国連総会だと思います。 From n.doro at himesou.jp Fri Sep 6 11:39:05 2013 From: n.doro at himesou.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRSU3e09CGyhC?=) Date: Fri, 6 Sep 2013 11:39:05 +0900 Subject: [CML 026355] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkpGOXEkSCQ9JE5GMUxBNzMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE43MzRPJCwlNyVqJSIyLSRLIScbKEIgGyRCMyQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNzMkTkdbSHckTyM4N24jMiMxRnwkTjI9M1hKPDRvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOTY3YiROIVYwSkEwJEshVzdoJGEkaSRsJD8bKEI=?= References: <52289E05.6060607@ybb.ne.jp><8F1F2475F5744E8491FBF000381E2E4A@FMVD5260doro> <9FE7EA2BBE714E3DA51BDF3545B383D4@FMVD5260doro> Message-ID: <42B89E0D567B425084F3BA1D674E0F85@FMVD5260doro> すみません、これでだめならあきらめます。 松元さん  わずかでもシリア情勢に関心があり、多少の記憶力があるなら、こんな分析に同意できるはずがありません。 松元さんも思い出してください、ちょっとこれまでの経過を振り返ってみましょう。 シリア政府が化学兵器を使用したのではないかと最初に疑われたのは、今年8月ではなく、昨年12月でした。 地方都市ハムザで使われたらしいといわれましたが、反政府側のプロパガンダである可能性も疑われていました。 今年3月、北部の要衝アレッポの近く、カーン・アル・アサルで再び化学兵器が使用されました。 これに対して米国が軍事介入を示唆したので、ロシアが「化学兵器使用はデマ」だと言って米国を牽制しました。 しかし軍事介入の準備は着々とすすめられており、米国防総省がシリアへの軍事介入に向けた態勢整備を強化していることをCNNにリークしたのは4月でした。 この頃にはすでに海軍の艦艇配備計画は完成していたと思われます。 こうした経緯があるのだから、8月21日より以前に艦隊が動いていたのはあまりに当然です。 こんなことを陰謀めいた話に仕立てる人がいるとは思いもしませんでした。 またそれを簡単に信じる人がいるとも思いませんでした。 びっくりしたなあというのが、私の感想です。 こういった裏話などデッチ上げなくても、シリアに対する軍事攻撃に反対することは充分に可能です。 私たちは変なプロパガンダやおかしな情報に惑わされないリテラシーを身につけたいものだと思います。 さて、ここからは読まなくてもいいです。 どうしてカーン・アル・アサルで化学兵器が使用されたのか、その理由です。 裏情報や裏読みではなく、報道されたことをおっかけていれば、この程度のことはわかるという話です。 ここはアレッポと西部港湾地帯を結ぶ幹線道路上にある町です。 カーン・アル・アサルを奪われると、アレッポへの補給が出来なくなります。 アレッポはアレッポ国際空港とメナグ空軍基地のある町で、ここを奪われると、首都に迫る反政府軍への増援が容易になるので、政府軍にとっては死活的な場所です。 ここに反政府軍が攻勢をかけていたのです。 12月には自由シリア軍がアレッポ郊外のメナグ空軍基地を占拠しています。 政府軍は劣勢でした。 形勢を逆転させるためにシリア軍が化学兵器を使用したのではないかという推測は、充分な説得力を持っています。 事実、反政府軍の攻勢は一時的に力を失います。 現在の状況ですが、自由シリア軍がアレッポ周辺で活動を「復活させている」と声明を出した7月末、カーン・アル・アサルを政府軍から奪い、アレッポに続く補給道路を遮断し、アレッポは孤立しました。 8月に入ると、自由シリア軍はアレッポ国際空港付近の政府軍基地へ砲撃を始めていました。 このような状況下で、8月21日に、36カ所にも及ぶ化学兵器攻撃が実施されたのです。 政府軍の仕業であるという状況証拠はたっぷりあります。 その意味では、米国の分析に異論はありません。 しかし、軍事介入は事態を更に複雑にするだけだと思います。 自国民に対して残虐な化学攻撃をするシリア政府にはもう統治資格がありませんが、それを決めるのは米国ではなくて国連総会だと思います。 From teyata at u01.gate01.com Fri Sep 6 11:49:47 2013 From: teyata at u01.gate01.com (Teruaki Yatabe) Date: Fri, 6 Sep 2013 11:49:47 +0900 Subject: [CML 026356] =?utf-8?B?6Zai5p2x5aSn6ZyH54G9OTDlkajlubToqJjlv7U=?= =?utf-8?B?44K344Oz44Od44K444Km44Og?= Message-ID: <0E8EF3C8A1EB4864B91F1237ED0ECEAB@sg31> 川崎の谷田部からご案内です。 いよいよ明後日(9月8日)開催、川崎では初めての市民による、「関東大震災90周年記念」行事が行われます。 2013年度 川崎市教育文化会館市民自主企画事業 関東大震災90周年記念シンポジウム 〓関東大震災から学ぶ多民族共生への道〓 ■主催; 川崎市教育文化会館 ・ 川崎マウル ■日時; 9月8日(日) 13時〓16時 ■会場; 川崎市教育文化会館 大会議室 第一部 犠牲者追悼 ■開会のあいさつ ■川崎で虐殺されたすべての犠牲者の追悼(一分間の黙祷) ■鎮魂の舞 金泰錫氏 共演;キン・マンス氏(陶芸家) 金泰錫(〓〓〓)氏;伝統舞踊の第一人者であり、大韓民国重要無形文化財第27号(スン僧ム舞)と97号(サル プリ)技能保有者である李梅芳(イ・メバン)先生に師事。1986年に韓国政府文化公報部(現在の文化体育観 光部)の傘下に財団法人ソウル芸術団が創立され、初代メンバーとして7年間活動。来日し川崎市こども文化 センター、ふれあい館等での勤務を経験。 ■関係者挨拶 民団、総連(メッセージ代読)、飯塚正良川崎市議会副議長 第二部 シンポジウム「朝鮮人虐殺と保護の事実を記録し記憶する意味」 ■川崎マウルの活動報告 川崎調査で明らかになったこと パワーポイントによる報告 映像資料 『11時58分 川崎市南部罹災者の声』臨港消防署婦人消防グループの記録から ■基調提起;田中正敬・専修大学準教授 田中正敬氏;『地域に学ぶ関東大震災』2012年 日本経済評論社、共編著『関東大震災 政府陸海軍関係史 料集(全3巻)』編著1997年 日本経済評論社 ■報告 臨港消防署婦人消防グループの一員であった方から 関東大震災時朝鮮人虐殺90周年神奈川実行委員会からの報告 会場から 関東大震災発生から今年で90年を数えます。大震災による甚大な被害と共に、忘れてはならないのが、「朝 鮮人が井戸に毒を投げ入れた、暴動を起こしている」などという流言飛語に基づく朝鮮人虐殺の事実です。 当時の新聞報道を総合すると、川崎でも自警団員によって朝鮮人3名と朝鮮人と見誤られた日本人1名が殺 害され、それぞれ各1名が瀕死の重傷を負いました。その一方で、この流言飛語を信じなかった人たちによって、 川崎区の新田神社に朝鮮人約180名は保護・収容されました。この岐路に、多民族共生への道のヒントがあると思います。 現在、在日アジア人へのヘイト・スピーチが問題になっていますが、震災時の流言飛語はその原型ともいえます。改めて、 災害時の流言飛語と暴力の問題をふりかえり、共生への道を一緒に考えてみません ■当日会場内では資料展示も行われます。 ■8月24日には「市民ミュージアムミニシアター」で上映会を行いました。 「忘れるな 関東大震災」(日本映像記録センター 1976年製作 30分)と米国で収集した未公開映像資料 の上映と濱崎学芸員の解説、 ビデオ化した「十一時五十八分川崎市南部り災者の声」、「解放の日まで在 日朝鮮人の足跡NO.1」より.関東大震災前後の部分などの上映が行われました。 From j-y-k-s at mx3.nns.ne.jp Fri Sep 6 12:09:21 2013 From: j-y-k-s at mx3.nns.ne.jp (Sato Keyko) Date: Fri, 6 Sep 2013 12:09:21 +0900 Subject: [CML 026357] =?utf-8?B?Rnc6IFs0M25vbnVjXVswNDc5MF0g6KiA6KuW5bCB?= =?utf-8?B?5q6644Gu5rOV5qGI44OR44OW44Kz44Oh5Yuf6ZuG?= Message-ID: みなさま 以下、拡散と意見の書き込みをおねがいします。  佐藤袿子 -------------------------------------------------- > 言論封殺の法案が出てきています。(以下転送です) > > ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ > 拡散お願いします。 > > 9月3日から17日まで、政府が秘密保全法のパブコメ募集を開始しました。 > http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=060130903 > &Mode=0 > > パブコメの資料として「概要」と「概要の概要」がPDFファイルが上記URLの中にリン > > クされています。 > たった2週間です(普通はパブコメ期間は30日。今パブコメに係っている80件に > > うちこういう短いのは4〓5件) > > 憲法をブチ壊す重大な法律を、多くの人々に知られないうちに(ナチスの手口 > で?!)成立させてしまおう、という魂胆がこんなところにもここでも見える、とい > > うことでしょうか。 > 「秘密保全法案 パブコメ募集中!」を広げて頂ければ、と思い、投稿しました。 > > 電子政府総合窓口(イーカイブ)) > パブリックコメント:意見募集中案件一覧 > http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public >   ↓ > 「特定秘密の保護に関する法律案の概要」に対する意見募集について > http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=060130903 > &Mode=0 > > > > 意見の例 > この法案はどんなに抗弁しようと表現の自由を制限し民主主義を破壊するものです。 > > 日本政府は民主主義を破壊してどんな国益があると考えているのですか。 > 「ナチスの手法」を習ってファシズムにし、結局国を滅ぼそうとしていることに政府は気が付きなさい! From harumi-s at mars.dti.ne.jp Fri Sep 6 12:10:32 2013 From: harumi-s at mars.dti.ne.jp (BARA) Date: Fri, 6 Sep 2013 12:10:32 +0900 Subject: [CML 026358] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQktcRXYkTkUoJE8lIiVhJWobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSs5cUZiJEskJCQ/GyhCIQ==?= Message-ID: <9EAACC14819A43B486287230080AD2C7@nekoPC> 泥さん これでどうでしょう。 ---------------------- わずかでもシリア情勢に関心があり、多少の記憶力があるなら、こんな分析に同意できるはずがありません。 松元さんも思い出してください、ちょっとこれまでの経過を振り返ってみましょう。  シリア政府が化学兵器を使用したのではないかと最初に疑われたのは、今年8月ではなく、昨年12月でした。  地方都市ハムザで使われたらしいといわれましたが、反政府側のプロパガンダである可能性も疑われていました。  今年3月、北部の要衝アレッポの近く、カーン・アル・アサルで再び化学兵器が使用されました。  これに対して米国が軍事介入を示唆したので、ロシアが「化学兵器使用はデマ」だと言って米国を牽制しました。  しかし軍事介入の準備は着々とすすめられており、米国防総省がシリアへの軍事介入に向けた態勢整備を強化していることをCNNにリークしたのは4月でした。  この頃にはすでに海軍の艦艇配備計画は完成していたと思われます。  こうした経緯があるのだから、8月21日より以前に艦隊が動いていたのはあまりに当然です。  こんなことを陰謀めいた話に仕立てる人がいるとは思いもしませんでした。  またそれを簡単に信じる人がいるとも思いませんでした。  びっくりしたなあというのが、私の感想です。  こういった裏話などデッチ上げなくても、シリアに対する軍事攻撃に反対することは充分に可能です。  私たちは変なプロパガンダやおかしな情報に惑わされないリテラシーを身につけたいものだと思います。  さて、ここからは読まなくてもいいです。  どうしてカーン・アル・アサルで化学兵器が使用されたのか、その理由です。  裏情報や裏読みではなく、報道されたことをおっかけていれば、この程度のことはわかるという話です。  ここはアレッポと西部港湾地帯を結ぶ幹線道路上にある町です。  カーン・アル・アサルを奪われると、アレッポへの補給が出来なくなります。  アレッポはアレッポ国際空港とメナグ空軍基地のある町で、ここを奪われると、首都に迫る反政府軍への増援が容易になるので、政府軍にとっては死活的な場所です。  ここに反政府軍が攻勢をかけていたのです。  12月には自由シリア軍がアレッポ郊外のメナグ空軍基地を占拠しています。  政府軍は劣勢でした。  形勢を逆転させるためにシリア軍が化学兵器を使用したのではないかという推測は、充分な説得力を持っています。  事実、反政府軍の攻勢は一時的に力を失います。  現在の状況ですが、自由シリア軍がアレッポ周辺で活動を「復活させている」と声明を出した7月末、カーン・アル・アサルを政府軍から奪い、アレッポに続く補給道路を遮断し、アレッポは孤立しました。  8月に入ると、自由シリア軍はアレッポ国際空港付近の政府軍基地へ砲撃を始めていました。  このような状況下で、8月21日に、36カ所にも及ぶ化学兵器攻撃が実施されたのです。  政府軍の仕業であるという状況証拠はたっぷりあります。  その意味では、米国の分析に異論はありません。  しかし、軍事介入は事態を更に複雑にするだけだと思います。  自国民に対して残虐な化学攻撃をするシリア政府にはもう統治資格がありませんが、それを決めるのは米国ではなくて国連総会だと思います。 From muchitomi at hotmail.com Fri Sep 6 12:41:13 2013 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Fri, 6 Sep 2013 12:41:13 +0900 Subject: [CML 026359] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVojOSEmIzEjNjh4MyslOyVfJUobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCITwhVkMmODZILyRIQyZALkQ5IVcbKEJWb2wuMRskQiFbIVYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVhOUCROO1dBWxsoQiAbJEI3UDpRQC5EOSRKJDckR0stJCsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEo8UjJxJHI8aiRLRn4kbCRrSn1LISFZJHJGSSRgIVchd0VsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOzMkJCQtJCQkLTtUTDEzaEYwJTslcyU/ITwbKEI=?= Message-ID: 【9・16公開セミナー「脱原発と脱成長」Vol.1】「『緑の思想 経済成長なしで豊かな社会を手に入れる方法』を読む」@東山いきいき市民活動センター http://midorinoshiminkouza.hatenablog.com/entry/2013/09/04/170811 『緑の思想 経済成長なしで豊かな社会を手に入れる方法』(幻冬舎ルネッサンス)の著者である足立力也さん(「緑の党グリーンズジャパン」運営委員、福岡県在住)をお招きして公開セミナ−を行います。多くの方のご参加を呼びかけます ■日時:2013年9月16日(月・休)午後2:00〜4:00 ■会場:東山いきいき市民活動センター 第5会議室 ●最寄駅・バス停(各駅、停留所より徒歩5分)● 【市営地下鉄東西線】三条京阪・東山 各駅 【京阪本線】三条駅 【京都市バス】  5,12,46,100,201,202,203,206系統 ・・・ 東山三条  5,10,11,12,59系統 ・・・ 三条京阪前 https://genki365.net/gnkk14/pub/content_image.php?fname=8720_3_1.jpg ■講師:足立力也さん(コスタリカ研究家、「緑の党グリーンズジャパン」運営委員〔国際関係担当〕、福岡県在住) ■資料代:500円 ■主催:「脱成長論」研究会(京都)/緑の市民講座 ■協賛:ジュビリー関西ネットワーク、「幸せの経済学」プロジェクトin京都 お問い合わせ:muchitomi@hotmail.com 足立力也平和本舗 adachirikiyaheiwahompo 緑の思想 経済成長なしで 豊かな社会を手に入れる方法 ■ドイツで脱原発を実現させるなど、世界に広がる「緑の思想」とは何か。2012年、日本でも「緑の思想」に基づく政党「緑の党」が誕生し、今後の躍進が期待されている。本書は、閉塞する資本主義社会からの脱却を目指し、「左」でも「右」でもない21世紀型社会思想を紹介する。経済成長に依存せず、真に持続可能な社会モデルを提案する一冊。 足立力也 著 出版社:幻冬舎ルネッサンス 定価:1000円 送料別 単行本(ソフトカバー): 192ページ ISBN-10: 477901011X ISBN-13: 978-4779010118 発売日: 2013/7/3 日本人が自力で自前の緑の思想をつくりあげる。 この難しい仕事にようやく最初の一歩が印されたことに感動! ─────────────中沢新一 目次の紹介 第1章 「緑の思想」とは何か 現代資本主義はどんどん加速していく「チキンレース」/「ソース」と「シンク」の限界/限界を超えた人類の3つの行動パターン/緑の思想が掲げるビジョン〜経済成長至上主義から脱却した社会/緑の思想が課すミッション〜環境中心主義経済へのパラダイムシフト/「グリーン」とは何か/持続可能な社会とはエコロジーだけではない/緑の思想を実現するために緑の党はつくられた/そもそも「緑の党」は必要なのか?/純粋な「脱成長論」と「緑の思想」との違い/なぜ、今「緑の党」なのか/緑の党は「反政党的政党」である 第2章 「グローバル・グリーンズ」の6原則 緑の党の世界的ネットワーク、「グローバル・グリーンズ」/1、エコロジカルな知恵/2、社会的公正/3、参画型民主主義/4、非暴力/5、持続可能性/6、多様性の尊重 第3章 日本における「緑の党」発祥の歴史 「軍隊をすてた国」コスタリカとの縁から平和運動へ/「コスタリカ専門家」と呼ばれて/「経済成長至上主義からの脱却」という衝撃/コスタリカで驚いた〜政治と一般市民の距離の近さ/「お祭り選挙」で参画型民主主義を実現/そこそこ「が」いい〜経済成長至上主義からの脱却/手づくり選挙でお任せ民主主義から脱却/敗北と、それが残したもの/「みどりのテーブル」の参院選挑戦から「みどりの未来」への拡大/福島第一原発事故の危機感から「緑の党」結党へ/「当事者主権」という考え方 第4章 日本における「緑」の基本思想の発展と適用 スロー=ゆっくりとした社会/スモール=社会の構成単位を小さく/シンプル=複雑系から単純係へ/現代日本経済社会はもはや飽和状態に入った/「緑の思想」による社会転換/福島の事故が示した原発の危険すぎる性格/脱原発後のエネルギー源における3つの課題/GDP型経済から幸福度型経済への転換/農漁村の疲弊を脱・現代資本主義で克服する/より成熟した民主主義へ〜「お任せ民主主義」からの脱却/非暴力で平和な世界を構築するために/日本の非暴力政策が世界を救う 第5章 世界で活躍する緑の党 オーストラリアで生まれた緑の党/緑の党と既存政党との決定的な違い/オーストラリア緑の党の着実な進歩/ドイツ緑の党の挫折と達成/欧米各地で活躍する緑の党/各国独自の運動から世界的組織へ/迫害される緑の運動/ラテンアメリカにおける緑の党の大躍進/社会問題と、それを解決する主体のグローバル化/世界を変える10のアクション 著者略歴 足立力也(あだちりきや) 1973年福岡市生まれ。2004年「みどりの会議」公認候補として参議院選挙全国比例区に立候補。その後「みどりのテーブル」運営委員、「みどりの未来」運営委員を経て、「緑の党グリーンズジャパン」運営委員(国際関係担当)。本業はコスタリカ研究家、平和学研究家。ドキュメンタリー映画『軍隊をすてた国』アシスタント・プロデューサー。主な著書に『平和をつくる教育』(岩波ブックレット・共著)、『丸腰国家』(扶桑社新書)、『平和ってなんだろう』(岩波ジュニア新書)など。 From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Fri Sep 6 12:47:55 2013 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Fri, 6 Sep 2013 12:47:55 +0900 Subject: [CML 026360] =?iso-2022-jp?B?OS82GyRCNmIhQRsoQjkbJEJGfCE/MUcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMmghVkk4RSokTkI8IVckTjRYQD44eDMrJEs5ZyRvJDskRiROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISJCZzplISI1fkVUISI1fkMwOGUkcjdSJDA0azJoGyhC?= Message-ID: <201309061247554487690000546d@nxev11mp11.ezweb.ne.jp> 9/6金〜9日/映画「標的の村」の関西公開に合わせての、大阪、京都、京丹後を繋ぐ企画 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 いよいよ、京都でも、 9/7土曜日より映画「標的の村」上映です。 「映画「標的の村」の関西公開に合わせての、大阪、京都、京丹後を繋ぐ企画の告知です。是非、ふるってご参加下さい。拡散も宜しくお願い致します。」 の言葉とともに、下記の催しを教えていただきました。 ぜひ多くの人にお伝えください。 ご都合つきましたら、ぜひご参加ください。 ※関連して、 NHKオンラインニュースより オスプレイ 滋賀と高知での日米共同訓練参加へ 9月6日 12時8分 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130906/k10014337411000.html 米のオスプレイ事故は「最も深刻」 9月4日 17時52分 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130904/k10014284831000.html やんばる東村高江の現状blog http://takae.ti-da.net/ 高江ポータルサイトby石原岳 http://okinawa-takae.tumblr.com/ も参照ください。 辺野古浜通信 これ以上基地はいらない… 辺野古の座り込み http://henoko.ti-da.net/ も、大切な発信を続けています。ぜひ参照ください。 そしてそのリンクの中から、 チョイさんの沖縄日記   沖縄での日々の備忘録 http://blog.goo.ne.jp/chuy 海鳴りの島から /目取真俊 http://blog.goo.ne.jp/awamori777 QAB琉球朝日放送 http://www.qab.co.jp/news/ もよろしければ参照ください。※ほかのリンクもぜひ。 また、 [kdml:7136]うたごえ新聞が計3面にわたって映画「標的の村」を大きく取り上げ伝えています 2013/08/11 23:00 http://www.freeml.com/kdml/7136?sid=1a629c874bca21b2e91a3f7a5c23b2f2 ) も。 名古屋から 下記も教えていただきました。 [CML 026343] 琉球朝日放送の三上智恵さん製作したドキュメンタリー「標的の村」映画上映日程(名古屋シネマテーク) 2013年 9月 5日 (木) 18:00:32 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2013-September/026271.html ) お知らせを転載します。今日9/6もあります --------下記、転送用メッセージ----------------------- 沖縄県北部に広がる「やんばるの森」に囲まれた小さな村、高江(たかえ)。 高江の集落を取り囲むような形で計画された6ヶ所のオスプレイパッドの建設工事に対し、説明を求めるための座り込みが2007年より続けられている。 高江の現実を映画にしたドキュメント『標的の村』に合わせて、住民のお二人が関西へやってきます。 舞台挨拶のあとは、交流会を企画しました。 高江に行くのはちょっと遠い、じゃあ関西で高江の人と話してみませんか? 当日は、高江の森岡農園、満月仕込みのやんばる野草酵素も各会場で販売いたします! 9月6日(金)第七藝術劇場 アクセス(http://www.nanagei.com/access/access.html) 14:20〜15:51『標的の村』上映  上映後、出演者による舞台挨拶 19:00〜20:00トークイベント 新世界のこされ島にて開催 アクセス(http://www.nocoto.com/)  イベント後は交流会も企画 9月7日(土)京都シネマ アクセス(http://www.kyotocinema.jp/company.php) 11:00〜12:31『標的の村』上映 上映後、出演者による舞台挨拶 15:00〜17:00 トークイベント 堺町画廊にて開催 アクセス(http://sakaimachi-garow.com/blog/?page_id=110) 9月8日(日)京丹後市 峰山地域公民館 アクセス(http://www.city.kyotango.kyoto.jp/kyoiku/shakai/kominkan/chiikikominkan/mineyama/index.html) 13:30〜14:30『やんばるからのメッセージ』上映 上映後、出演者とトークイベント「京都が米軍基地建設の標的に!?みんなで京丹後の未来を語ろう!沖縄高江住民とのお話会」を予定 問い合わせ先:高崎 TEL:080-3828-1916 / akihitakas@gmail.com 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From partickthistle at goo.jp Fri Sep 6 13:11:05 2013 From: partickthistle at goo.jp (partickthistle at goo.jp) Date: Fri, 06 Sep 2013 13:11:05 +0900 Subject: [CML 026361] =?iso-2022-jp?B?IEZpc2ggbicgQ2hpcHMgUmU6IBskQkAkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMyYkciRiSlEkKCQ/NXskTyU/JWkkSiRqJC0hISQiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCI2QyQtJE4zJCROMyhLXCRIGyhC?= In-Reply-To: References: Message-ID: <0d827611-951f-346e-bf3e-4876ddddddc3@api102> > 英国のフィッシュ&チップスって、鱈なんだよね。ほぼ貧乏人の食べものになってしまったか? 英国以外のFish n' Chipsもタラだと思いますが。タラ以外の白身魚も使われますることがありますが。 それ以外に、ブラックプディング(牛や羊の腸に血を詰めたソーセージ)、スモークドソーセージ、ハギス(羊の内臓をすりつぶしたソーセージ)、チキンなども売っている場合が多いです。 貧乏人やベジタリアンはチップスにカレーをかけただけのものを食べます。 森永和彦 2013/09/06 (Fri) 07:20, "大山千恵子" wrote: > 「世界をかえた魚 タラの物語」 > マーク カーランスキー BL出版 > > 職場の恒例行事の東京湾クルーズ、30人中わたしだけ金を払ってもらえない。 > > あまりにせこいパワーハラスメント > 。 > > へこたれてる暇はないので、大海原の絵本を詠む。 > > 体裁は絵本なのだが、おとなもびっくりの歴史ものがたり。 > > 12 バイキングは乾燥タラで海洋を超える > > 19 バスク人は鱈を秘密の資金源とする > > 28 タラ商人、奴隷貿易の循環 > > 36 冷凍技術の開発で、乱獲しまくり > 英国のフィッシュ&チップスって、鱈なんだよね。ほぼ貧乏人の食べものになってしまったか? > > http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/913977eae8293f1046171cecd06c98a8 > > -- > 大山千恵子 > ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama > From ynntx at ybb.ne.jp Fri Sep 6 13:17:31 2013 From: ynntx at ybb.ne.jp (ynntx at ybb.ne.jp) Date: Fri, 6 Sep 2013 13:17:31 +0900 (JST) Subject: [CML 026362] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQktcRXYkTkUoJE8lIiVhJWobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSs5cUZiJEskJCQ/GyhCIQ==?= Message-ID: <47954.72089.qm@web31101.mail.kks.yahoo.co.jp> 藪田です。 米海軍は、地中海に、第5艦隊(40隻)が常時います。シリア問題が起きるまえから、常駐していおり、アラブの春で紛争が起きた時は、近接海域に警戒監視でいたはずです。 童子丸開は、当たり前のことを、あたかも特別なことのように尾ひれをつけて陰謀のようにしたてる。あるいは、世界の中には、米国政府批判のためなら、ウソ、トンデモ何でも書く人物がいますから(たまたまこのばあい、チョフドフスキィ氏)あたりを探し出してきて、虚偽情報を散乱するのです。 >わずかでもシリア情勢に関心があり、多少の記憶力があるなら、こんな分析に同意できるはずがありません。 松永氏は、自分で判断できるだけの知識も記憶もないようなので、童子丸開のトンデモ情報のコピペ投稿しかできないのです。 いわゆる陰謀論やトンデモ論はこのようにして、拡散するのです。 泥さん、下記の内容はさすがです。しかし、世の中の大部分の人は、ここまで情報を追えないないのが実情です。榊原さん、文字化け修正ありがとう。わたしも同じことをしようとしましたが、うまくいきませんでした。あとでこっそり教えてね。 ************************************ 泥さん これでどうでしょう。 ---------------------- わずかでもシリア情勢に関心があり、多少の記憶力があるなら、こんな分析に同意できるはずがありません。 松元さんも思い出してください、ちょっとこれまでの経過を振り返ってみましょう。  シリア政府が化学兵器を使用したのではないかと最初に疑われたのは、今年8月ではなく、昨年12月でした。  地方都市ハムザで使われたらしいといわれましたが、反政府側のプロパガンダである可能性も疑われていました。  今年3月、北部の要衝アレッポの近く、カーン・アル・アサルで再び化学兵器が使用されました。  これに対して米国が軍事介入を示唆したので、ロシアが「化学兵器使用はデマ」だと言って米国を牽制しました。  しかし軍事介入の準備は着々とすすめられており、米国防総省がシリアへの軍事介入に向けた態勢整備を強化していることをCNNにリークしたのは4月でした。  この頃にはすでに海軍の艦艇配備計画は完成していたと思われます。  こうした経緯があるのだから、8月21日より以前に艦隊が動いていたのはあまりに当然です。  こんなことを陰謀めいた話に仕立てる人がいるとは思いもしませんでした。  またそれを簡単に信じる人がいるとも思いませんでした。  びっくりしたなあというのが、私の感想です。  こういった裏話などデッチ上げなくても、シリアに対する軍事攻撃に反対することは充分に可能です。  私たちは変なプロパガンダやおかしな情報に惑わされないリテラシーを身につけたいものだと思います。  さて、ここからは読まなくてもいいです。  どうしてカーン・アル・アサルで化学兵器が使用されたのか、その理由です。  裏情報や裏読みではなく、報道されたことをおっかけていれば、この程度のことはわかるという話です。  ここはアレッポと西部港湾地帯を結ぶ幹線道路上にある町です。  カーン・アル・アサルを奪われると、アレッポへの補給が出来なくなります。  アレッポはアレッポ国際空港とメナグ空軍基地のある町で、ここを奪われると、首都に迫る反政府軍への増援が容易になるので、政府軍にとっては死活的な場所です。  ここに反政府軍が攻勢をかけていたのです。  12月には自由シリア軍がアレッポ郊外のメナグ空軍基地を占拠しています。  政府軍は劣勢でした。  形勢を逆転させるためにシリア軍が化学兵器を使用したのではないかという推測は、充分な説得力を持っています。  事実、反政府軍の攻勢は一時的に力を失います。  現在の状況ですが、自由シリア軍がアレッポ周辺で活動を「復活させている」と声明を出した7月末、カーン・アル・アサルを政府軍から奪い、アレッポに続く補給道路を遮断し、アレッポは孤立しました。  8月に入ると、自由シリア軍はアレッポ国際空港付近の政府軍基地へ砲撃を始めていました。  このような状況下で、8月21日に、36カ所にも及ぶ化学兵器攻撃が実施されたのです。  政府軍の仕業であるという状況証拠はたっぷりあります。  その意味では、米国の分析に異論はありません。  しかし、軍事介入は事態を更に複雑にするだけだと思います。  自国民に対して残虐な化学攻撃をするシリア政府にはもう統治資格がありませんが、それを決めるのは米国ではなくて国連総会だと思います。 From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Fri Sep 6 13:24:13 2013 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Fri, 6 Sep 2013 13:24:13 +0900 Subject: [CML 026363] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkpGOXEkSCQ9JE5GMUxBNzMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE43MzRPJCwlNyVqJSIyLSRLIScbKEIgGyRCMyQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNzMkTkdbSHckTyM4N24jMiMxRnwkTjI9M1hKPDRvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOTY3YiROIVYwSkEwJEshVzdoJGEkaSRsJD8bKEI=?= In-Reply-To: <8F1F2475F5744E8491FBF000381E2E4A@FMVD5260doro> References: <52289E05.6060607@ybb.ne.jp> <8F1F2475F5744E8491FBF000381E2E4A@FMVD5260doro> Message-ID: <36ED156A4C5E46FAA31FBE731AD1E24A@uPC> 泥さんのせっかくの標題メールに対する反論投稿が文字化けで読めず、さらにその泥さんの文字化けメールをフォローされた せっかくのBARAさんメールも泥さんの反論メールとは標題が違っています。 泥さんのご投稿及びご指摘は重要だと思いますので、標題を含めて元メールのままの形にしたものを再送させていただこうと 思います。改行、行空けも転載者が任意に行いました。お節介の点についてはご容赦ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ わずかでもシリア情勢に関心があり、多少の記憶力があるなら、こんな分析に同意できるはずがありません。 松元さんも思い出してください、ちょっとこれまでの経過を振り返ってみましょう。 シリア政府が化学兵器を使用したのではないかと最初に疑われたのは、今年8月ではなく、昨年12月でした。 地方都市ハムザで使われたらしいといわれましたが、反政府側のプロパガンダである可能性も疑われていました。 今年3月、北部の要衝アレッポの近く、カーン・アル・アサルで再び化学兵器が使用されました。 これに対して米国が軍事介入を示唆したので、ロシアが「化学兵器使用はデマ」だと言って米国を牽制しました。 しかし軍事介入の準備は着々とすすめられており、米国防総省がシリアへの軍事介入に向けた態勢整備を強化していること をCNNにリークしたのは4月でした。 この頃にはすでに海軍の艦艇配備計画は完成していたと思われます。 こうした経緯があるのだから、8月21日より以前に艦隊が動いていたのはあまりに当然です。 こんなことを陰謀めいた話に仕立てる人がいるとは思いもしませんでした。 またそれを簡単に信じる人がいるとも思いませんでした。 びっくりしたなあというのが、私の感想です。 こういった裏話などデッチ上げなくても、シリアに対する軍事攻撃に反対することは充分に可能です。 私たちは変なプロパガンダやおかしな情報に惑わされないリテラシーを身につけたいものだと思います。 さて、ここからは読まなくてもいいです。 どうしてカーン・アル・アサルで化学兵器が使用されたのか、その理由です。 裏情報や裏読みではなく、報道されたことをおっかけていれば、この程度のことはわかるという話です。 ここはアレッポと西部港湾地帯を結ぶ幹線道路上にある町です。 カーン・アル・アサルを奪われると、アレッポへの補給が出来なくなります。 アレッポはアレッポ国際空港とメナグ空軍基地のある町で、ここを奪われると、首都に迫る反政府軍への増援が容易になる ので、政府軍にとっては死活的な場所です。 ここに反政府軍が攻勢をかけていたのです。 12月には自由シリア軍がアレッポ郊外のメナグ空軍基地を占拠しています。 政府軍は劣勢でした。 形勢を逆転させるためにシリア軍が化学兵器を使用したのではないかという推測は、充分な説得力を持っています。 事実、反政府軍の攻勢は一時的に力を失います。 現在の状況ですが、自由シリア軍がアレッポ周辺で活動を「復活させている」と声明を出した7月末、カーン・アル・アサルを 政府軍から奪い、アレッポに続く補給道路を遮断し、アレッポは孤立しました。 8月に入ると、自由シリア軍はアレッポ国際空港付近の政府軍基地へ砲撃を始めていました。 このような状況下で、8月21日に、36カ所にも及ぶ化学兵器攻撃が実施されたのです。 政府軍の仕業であるという状況証拠はたっぷりあります。 その意味では、米国の分析に異論はありません。 しかし、軍事介入は事態を更に複雑にするだけだと思います。 自国民に対して残虐な化学攻撃をするシリア政府にはもう統治資格がありませんが、それを決めるのは米国ではなくて 国連総会だと思います。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From esaman at i-ml.com Fri Sep 6 13:35:48 2013 From: esaman at i-ml.com (Esaman) Date: Fri, 06 Sep 2013 13:35:48 +0900 Subject: [CML 026364] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSIlJCVMO0k9KzY1PDwbKEJAUXVlZXIr?= =?iso-2022-jp?B?cyAoGyRCTVchJj89OX4kXxsoQik=?= Message-ID: <201309060435.AA00270@EPSON.i-ml.com> Esamanです。 明日、こんな企画があります。 *** Queer+s Ethnic Day 第一弾! アイヌ刺繍教室@Queer+s (要・申込み) 日時:2013年9月8日(日)13時-17時頃 場所:ダイニングバーQueer+s (栄と新栄の間)052-931-7707 料金:2000円(材料費込み) 申込み:jn.t75sdaimos(@)gmail.com までメールしてください https://www.facebook.com/events/500272550060277/ セクシュアリティからエスニックマイノリティグループまで、 オールMixダイニングバーQueer+sでは、 9月から、様々な国の文化や料理を体験し理解する企画を展開します。 第一弾は、先住民族であるアイヌ民族! 「日本人でも外国人でもない」立場にあるアイヌの文化に、少しだけ触れてみましょう。 今回は、アイヌ民族の伝統的な刺繍を、ブックカバーに刺繍してみます。 アイヌ民族の伝統的なお茶や、伝統食材を使った料理も(少しだけ)出る予定です。 ■LGBTIQA Mix Dining & Bar Queer+s 460-0005名古屋市中区東桜2-22-14 キングビル1F TEL&FAX 052-931-7707 http://queer-s.com/ https://twitter.com/Queer_s From maeda at zokei.ac.jp Fri Sep 6 14:57:03 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Fri, 06 Sep 2013 14:57:03 +0900 Subject: [CML 026356] =?UTF-8?B?6Zai5p2x5aSn6ZyH54G9OTDlkag=?= =?UTF-8?B?5bm06KiY5b+144K344Oz44Od44K444Km44Og?= In-Reply-To: <0E8EF3C8A1EB4864B91F1237ED0ECEAB@sg31> References: <0E8EF3C8A1EB4864B91F1237ED0ECEAB@sg31> Message-ID: <20130906055703.00003C28.0920@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 9月6日 矢田部さん ご苦労様です。 田中正敬さんによろしくお伝えください。 9月11日に国連欧州本部で、日本軍慰安婦問題のシンポジウムがあるので、慰 安婦問題について報告しますが、今月は関東大震災コリアン・ジェノサイドの月 なので、そのことにも言及するつもりです。 関東大震災朝鮮人虐殺と言っても、国際的に全く知られていないので、コリアン・ ジェノサイドとして宣伝しています。 ----- Original Message ----- > 川崎の谷田部からご案内です。 > いよいよ明後日(9月8日)開催、川崎では初めての市民による、「関東大震災 90周年記念」行事が行われます。 > > 2013年度 川崎市教育文化会館市民自主企画事業 > 関東大震災90周年記念シンポジウム > 〓関東大震災から学ぶ多民族共生への道〓 > > ■主催; 川崎市教育文化会館 ・ 川崎マウル > ■日時; 9月8日(日) 13時〓16時 > ■会場; 川崎市教育文化会館 大会議室 > > 第一部 犠牲者追悼 > ■開会のあいさつ > ■川崎で虐殺されたすべての犠牲者の追悼(一分間の黙祷) > ■鎮魂の舞 金泰錫氏 共演;キン・マンス氏(陶芸家) > 金泰錫(〓〓〓)氏;伝統舞踊の第一人者であり、大韓民国重要無形文化財第 27号(スン僧ム舞)と97号(サル > プリ)技能保有者である李梅芳(イ・メバン)先生に師事。1986年に韓国政府 文化公報部(現在の文化体育観 > 光部)の傘下に財団法人ソウル芸術団が創立され、初代メンバーとして7年間 活動。来日し川崎市こども文化 > > センター、ふれあい館等での勤務を経験。 > ■関係者挨拶 民団、総連(メッセージ代読)、飯塚正良川崎市議会副議長 > > 第二部 シンポジウム「朝鮮人虐殺と保護の事実を記録し記憶する意味」 > ■川崎マウルの活動報告 川崎調査で明らかになったこと > パワーポイントによる報告 > 映像資料 『11時58分 川崎市南部罹災者の声』臨港消防署婦人消防グループ の記録から > ■基調提起;田中正敬・専修大学準教授 > 田中正敬氏;『地域に学ぶ関東大震災』2012年 日本経済評論社、共編著『関 東大震災 政府陸海軍関係史 > 料集(全3巻)』編著1997年 日本経済評論社 > ■報告 > 臨港消防署婦人消防グループの一員であった方から > 関東大震災時朝鮮人虐殺90周年神奈川実行委員会からの報告 > 会場から > > 関東大震災発生から今年で90年を数えます。大震災による甚大な被害と共に、 忘れてはならないのが、「朝 > 鮮人が井戸に毒を投げ入れた、暴動を起こしている」などという流言飛語に基 づく朝鮮人虐殺の事実です。 > 当時の新聞報道を総合すると、川崎でも自警団員によって朝鮮人3名と朝鮮人 と見誤られた日本人1名が殺 > 害され、それぞれ各1名が瀕死の重傷を負いました。その一方で、この流言飛 語を信じなかった人たちによって、 > 川崎区の新田神社に朝鮮人約180名は保護・収容されました。この岐路に、多 民族共生への道のヒントがあると思います。 > 現在、在日アジア人へのヘイト・スピーチが問題になっていますが、震災時の 流言飛語はその原型ともいえます。改めて、 > 災害時の流言飛語と暴力の問題をふりかえり、共生への道を一緒に考えてみま せん > > ■当日会場内では資料展示も行われます。 > > ■8月24日には「市民ミュージアムミニシアター」で上映会を行いました。 > 「忘れるな 関東大震災」(日本映像記録センター 1976年製作 30分)と米 国で収集した未公開映像資料 > の上映と濱崎学芸員の解説、 ビデオ化した「十一時五十八分川崎市南部り災 者の声」、「解放の日まで在 > 日朝鮮人の足跡NO.1」より.関東大震災前後の部分などの上映が行われました。 > > From maeda at zokei.ac.jp Fri Sep 6 16:08:37 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Fri, 06 Sep 2013 16:08:37 +0900 Subject: [CML 026366] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVklayVzTnI7S0duSio0Wzs2SmIbKEI=?= Message-ID: <20130906070837.000046C5.0013@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 9月6日 ブログを更新しました。 ベルン歴史博物館散歩 http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/09/blog-post_6.html From y_matsu29 at ybb.ne.jp Fri Sep 6 17:36:08 2013 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Fri, 06 Sep 2013 10:36:08 +0200 Subject: [CML 026355] Re: =?UTF-8?B?57Gz5Zu944Go44Gd44Gu5ZCM55uf6LuN44Gu?= =?UTF-8?B?6LuN6Imm44GM44K344Oq44Ki5rKW44Gr77yaIOa1t+i7jeOBrumFjeWCmeOBr++8mA==?= =?UTF-8?B?5pyI77yS77yR5pel44Gu5YyW5a2m5YW15Zmo5pS75pKD44Gu44CM5Lul5YmN44Gr?= =?UTF-8?B?44CN5rG644KB44KJ44KM44Gf?= In-Reply-To: <42B89E0D567B425084F3BA1D674E0F85@FMVD5260doro> References: <52289E05.6060607@ybb.ne.jp><8F1F2475F5744E8491FBF000381E2E4A@FMVD5260doro> <9FE7EA2BBE714E3DA51BDF3545B383D4@FMVD5260doro> <42B89E0D567B425084F3BA1D674E0F85@FMVD5260doro> Message-ID: <522993F8.3090500@ybb.ne.jp> 泥さま 何度もすみません。最初のがなんとか読めそうですが、シリアでの化学兵器が問 題になったのは、昨年7月からのようです。もしできれば、ことし 4月以降に 送信した私の投稿を、再度お読みになっていただければ幸いです。CMLでは何 度か容量オーバーではねられていますので、[civilsocietyforum21] でお読みく ださればありがたいです。そのうえで、またご意見くだされば、あす以降になり ますが、ご返事したいと思います。松元保昭 (06/09/2013 4:39), 泥憲和 wrote: > すみません、これでだめならあきらめます。 > > 松元さん > >  わずかでもシリア情勢に関心があり、多少の記憶力があるなら、こんな分析 > に同意できるはずがありません。 > 松元さんも思い出してください、ちょっとこれまでの経過を振り返ってみま > しょう。 シリア政府が化学兵器を使用したのではないかと最初に疑わ れた > のは、今年8月ではなく、昨年12月でした。 地方都市ハムザで使われたらし > いといわれましたが、反政府側のプロパガンダである可能性も 疑われていま > した。 今年3月、北部の要衝アレッポの近く、カーン・アル・アサルで再び > 化学兵器が使用されました。 これに対して米国が軍事 介入を示唆したの > で、ロシアが「化学兵器使用はデマ」だと言って米国を牽制しました。 しか > し軍事介入の準備は着々とすすめられており、米国 防総省がシリアへの軍事 > 介入に向けた態勢整備を強化していることをCNNにリークしたのは4月でし > た。 この頃にはすでに海軍の艦艇配備計画 は完成していたと思われます。 >  こうした経緯があるのだから、8月21日より以前に艦隊が動いていたのはあ > まりに当然です。 こんなことを陰 謀めいた話に仕立てる人がいるとは思い > もしませんでした。 またそれを簡単に信じる人がいるとも思いませんでし > た。 びっくりしたなあという のが、私の感想です。 こういった裏話など〓 > G%C%A>e$2$J$/$F$b!"%7%j%"$KBP$9$k73;v967b$KH?BP$9$k$3$H$O=< > J,$K2DG=$G$9!#!!;d$?$A$OJQ$J%W%m%Q%,%s%@$d$*$+$7$J> > pJs$KOG$o$5$l$J$$%j%F%i%7!<$r?H$K$D$1$?$$$b$N$@$H;W$$$^$9!#!!$5$F!"$3$3$+$i$OFI$^$J$/$F$b$$$$$G$9!#!!$I$&$7$F%+!<%s!&%"%k!&%"%5%k$G2=3XJ& > lt;4o$,;HMQ$5$l$?$N$+!"$=$NM}M3$G$9!#!!N"> > pJs$dN"FI$_$G$O$J$/!"JsF;$5$l$?$3$H$r$*$C$+$1$F$$$l$P!"$3$NDxEY$N$3$H$O$o$+$k$H$$$&OC$G$9!#!!$3$3$O%"%l%C%]$H@>It9AOQCOBS$r7k$V44@~F;O)>e$K$"$kD.$G$9!#!!%+!<%s!&%"%k!&%"%5%k$rC%$o$l$k$H!"%"%l%C%]$X$NJd5k$,=PMh$J$/$J$j$^$9!#!!%"%l%C%]$O%"%l%C%]9q:]6u9A$H%a%J%06u734pCO$N$"$kD.$G!"$3$3$rC%$o$l$k$H!"& > lt;sET$KGw$kH?@/I\73$X$NA}1g$,MF0W$K$J$k$N$G!"@/I > \73$K$H$C$F$O;`3hE*$J>l=j$G$9!#!!$3$3$KH?@/I > \73$,96@*$r$+$1$F$$$?$N$G$9!#!!〓12月には自由シリア軍がアレッポ郊外のメ > ナグ空軍基地を占拠していま す。 政府軍は劣勢でした。 形勢を逆転させ > るためにシリア軍が化学兵器を使用したのではないかという推測は、充分な説 > 得力を持っています。  事実、反政府軍の攻勢は一時的に力を失います。  > 現在の状況ですが、自由シリア軍がア〓 > %l%C%]<~JU$G3hF0$r!VI|3h$5$;$F$$$k!W$H@ ル・アサルを政府軍から奪い、アレッポに続く補給道路を遮断し、アレッポは > 孤立しました。 8月に入ると、自由シリア軍はアレッポ国際空港付 近の政府 > 軍基地へ砲撃を始めていました。 このような状況下で、8月21日に、36カ所 > にも及ぶ化学兵器攻撃が実施されたのです。 政府軍の 仕業であるという状 > 況証拠はたっぷりあります。 その意味では、米国の分析に異論はありませ > ん。 しかし、軍事介入は事態を更に複雑にするだ けだと思います。 自国 > 民に対して残虐な化学攻撃をするシリア政府にはもう統治資格がありません > が、それを決めるのは米国ではなくて国連総会 だと思います。 > From n.doro at himesou.jp Fri Sep 6 18:57:39 2013 From: n.doro at himesou.jp (=?utf-8?B?5rOl5oay5ZKM?=) Date: Fri, 6 Sep 2013 18:57:39 +0900 Subject: =?utf-8?B?UmU6IFtDTUwgMDI2MzU1XSBSZTog57Gz5Zu944Go44Gd44Gu5ZCM55uf?= =?utf-8?B?6LuN44Gu6LuN6Imm44GM44K344Oq44Ki5rKW44Gr77yaIOa1t+i7jeOBrumFjQ==?= =?utf-8?B?5YKZ44Gv77yY5pyI77yS77yR5pel44Gu5YyW5a2m5YW15Zmo5pS75pKD44Gu44CM?= =?utf-8?B?5Lul5YmN44Gr44CN5rG644KB44KJ44KM44Gf?= References: <52289E05.6060607@ybb.ne.jp><8F1F2475F5744E8491FBF000381E2E4A@FMVD5260doro><9FE7EA2BBE714E3DA51BDF3545B383D4@FMVD5260doro><42B89E0D567B425084F3BA1D674E0F85@FMVD5260doro> <522993F8.3090500@ybb.ne.jp> Message-ID: 読みにくい投稿をしてしまってすみませんでした。 市民社会フォーラムの投稿については、 興味深く読ませていただいています。 自分のシリア理解の一助になっていることを申し添えます。 シリアの化学兵器が話題になったのが昨年7月というのはそのとおりです。 アサド大統領が化学兵器の使用を匂わせからでした。 https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&cad=rja&ved=0CCsQFjAA&url=http%3A%2F%2Fwww.reuters.com%2Farticle%2F2012%2F07%2F24%2Fus-syria-crisis-chemicals-idUSBRE86N11Z20120724&ei=QaYpUr20GYuWkwXLqIFQ&usg=AFQjCNGYpupajiNl5TryIQcpcQgxKCrz2g&bvm=bv.51773540,d.dGI しかしそのころは、まだ危機感が高くはありませんでした。 政府軍の戦況が悪くなり、 オバマ大統領がその使用の可能性について警告して、 諸外国があわて始めたのは12月に入ってからでした。 http://www.bbc.co.uk/news/world-middle-east-20583966 以後の投稿は市民社会フォーラムに移動しましょうか。 ----- Original Message ----- From: "Yasuaki Matsumoto" To: "市民のML" Sent: Friday, September 06, 2013 5:36 PM Subject: Re: [CML 026355] Re: 米国とその同盟軍の軍艦がシリア沖に: 海軍の配備は8月21日の化学兵器攻撃の「以前に」決められた > 泥さま > 何度もすみません。最初のがなんとか読めそうですが、シリアでの化学兵器が問 > 題になったのは、昨年7月からのようです。もしできれば、ことし 4月以降に 送信した私の投稿を、再度お読みになっていただければ幸いです。CMLでは何 度か容量オーバーではねられていますの > で、[civilsocietyforum21] でお読みく ださればありがたいです。そのうえで、またご意見くだされば、あす以降になり ますが、ご返事したいと思います。松元保昭 > > (06/09/2013 4:39), 泥憲和 wrote: >> すみません、これでだめならあきらめます。 >> >> 松元さん >> >>  わずかでもシリア情勢に関心があり、多少の記憶力があるなら、こんな分析 に同意できるはずがありません。 >> 松元さんも思い出してください、ちょっとこれまでの経過を振り返ってみま しょう。 シリア政府が化学兵器を使用したのではないかと最初に疑わ れた のは、今年8月ではなく、昨年12月でした。 >>  地方都市ハムザで使われたらし いといわれましたが、反政府側のプロパガンダである可能性も 疑われていま した。 今年3月、北部の要衝アレッポの近く、カーン・ア >> ル・アサルで再び 化学兵器が使用されました。 これに対して米国が軍事 介入を示唆したの で、ロシアが「化学兵器使用はデマ」だと言って米国を牽制しました。 し >> か し軍事介入の準備は着々とすすめられており、米国 防総省がシリアへの軍事 >> 介入に向けた態勢整備を強化していることをCNNにリークしたのは4月でし た。 この頃にはすでに海軍の艦艇配備計画 は完成していたと思われます。  こうした経緯があるのだか >> ら、8月21日より以前に艦隊が動いていたのはあ まりに当然です。 こんなことを陰 謀めいた話に仕立てる人がいるとは思い もしませんでした。 またそれを簡単に >> 信じる人がいるとも思いませんでし た。 びっくりしたなあという のが、私の感想です。 こういった裏話など〓 >> G%C%A>e$2$J$/$F$b!"%7%j%"$KBP$9$k73;v967b$KH?BP$9$k$3$H$O=< >> J,$K2DG=$G$9!#!!;d$?$A$OJQ$J%W%m%Q%,%s%@$d$*$+$7$J> >> pJs$KOG$o$5$l$J$$%j%F%i%7!<$r?H$K$D$1$?$$$b$N$@$H;W$$$^$9!#!!$5$F!"$3$3$+$i$OFI$^$J$/$F$b$$$$$G$9!#!!$I$&$7$F%+!<%s!&%"%k!&%"%5%k$G2=3XJ& >> lt;4o$,;HMQ$5$l$?$N$+!"$=$NM}M3$G$9!#!!N"> >> pJs$dN"FI$_$G$O$J$/!"JsF;$5$l$?$3$H$r$*$C$+$1$F$$$l$P!"$3$NDxEY$N$3$H$O$o$+$k$H$$$&OC$G$9!#!!$3$3$O%"%l%C%]$H@>It9AOQCOBS$r7k$V44@~F;O)>e$K$"$kD.$G$9!#!!%+!<%s!&%"%k!&%"%5%k$rC%$o$l$k$H!"%"%l%C%]$X$NJd5k$,=PMh$J$/$J$j$^$9!#!!%"%l%C%]$O%"%l%C%]9q:]6u9A$H%a%J%06u734pCO$N$"$kD.$G!"$3$3$rC%$o$l$k$H!"& >> lt;sET$KGw$kH?@/I\73$X$NA}1g$,MF0W$K$J$k$N$G!"@/I >> \73$K$H$C$F$O;`3hE*$J>l=j$G$9!#!!$3$3$KH?@/I >> \73$,96@*$r$+$1$F$$$?$N$G$9!#!!〓12月には自由シリア軍がアレッポ郊外のメ ナグ空軍基地を占拠していま す。 政府軍は劣勢でした。 形勢を逆転させ るためにシリア軍が化 >> 学兵器を使用したのではないかという推測は、充分な説 得力を持っています。 >>  事実、反政府軍の攻勢は一時的に力を失います。  現在の状況ですが、自由シリア軍がア〓 >> %l%C%]<~JU$G3hF0$r!VI|3h$5$;$F$$$k!W$H@> はアレッポ国際空港付 近の政府 軍基地へ砲撃を始めていました。 このような状況下で、8月21日に、36カ所 にも及ぶ化学兵器攻撃が実施されたのです。 政府軍の 仕業であると >> いう状 況証拠はたっぷりあります。 その意味では、米国の分析に異論はありませ >> ん。 しかし、軍事介入は事態を更に複雑にするだ けだと思います。 自国 民に対して残虐な化学攻撃をするシリア政府にはもう統治資格がありません が、それを決めるのは米国ではなくて国連総 >> 会 だと思います。 >> > > > From ynntx at ybb.ne.jp Fri Sep 6 20:44:38 2013 From: ynntx at ybb.ne.jp (ynntx at ybb.ne.jp) Date: Fri, 6 Sep 2013 20:44:38 +0900 (JST) Subject: =?utf-8?B?UmU6IFtDTUwgMDI2MzU1XSBSZTog57Gz5Zu944Go44Gd44Gu5ZCM55uf6LuN?= =?utf-8?B?44Gu6LuN6Imm44GM44K344Oq44Ki5rKW44Gr77yaIOa1t+i7jeOBrumFjQ==?= =?utf-8?B?5YKZ44Gv77yY5pyI77yS77yR5pel44Gu5YyW5a2m5YW15Zmo5pS75pKD44Gu?= =?utf-8?B?44CM5Lul5YmN44Gr44CN5rG644KB44KJ44KM44Gf?= Message-ID: <448020.33383.qm@web31102.mail.kks.yahoo.co.jp> 藪田です。 泥さん 別のMLに行ったり来たりの投稿では、CML他の参加者(読み手が)が困ります。この課題は一貫して、こちらで行ってください。それがマナーというものでしょう。 *********************************** 読みにくい投稿をしてしまってすみませんでした。 市民社会フォーラムの投稿については、 興味深く読ませていただいています。 自分のシリア理解の一助になっていることを申し添えます。 シリアの化学兵器が話題になったのが昨年7月というのはそのとおりです。 アサド大統領が化学兵器の使用を匂わせからでした。 https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&cad=rja&ved=0CCsQFjAA&url=http%3A%2F%2Fwww.reuters.com%2Farticle%2F2012%2F07%2F24%2Fus-syria-crisis-chemicals-idUSBRE86N11Z20120724&ei=QaYpUr20GYuWkwXLqIFQ&usg=AFQjCNGYpupajiNl5TryIQcpcQgxKCrz2g&bvm=bv.51773540,d.dGI しかしそのころは、まだ危機感が高くはありませんでした。 政府軍の戦況が悪くなり、 オバマ大統領がその使用の可能性について警告して、 諸外国があわて始めたのは12月に入ってからでした。 http://www.bbc.co.uk/news/world-middle-east-20583966 以後の投稿は市民社会フォーラムに移動しましょうか。 ----- Original Message ----- From: "Yasuaki Matsumoto" To: "市民のML" Sent: Friday, September 06, 2013 5:36 PM Subject: Re: [CML 026355] Re: 米国とその同盟軍の軍艦がシリア沖に: 海軍の配備は8月21日の化学兵器攻撃の「以前に」決められた > 泥さま > 何度もすみません。最初のがなんとか読めそうですが、シリアでの化学兵器が問 > 題になったのは、昨年7月からのようです。もしできれば、ことし 4月以降に 送信した私の投稿を、再度お読みになっていただければ幸いです。CMLでは何 度か容量オーバーではねられていますの > で、[civilsocietyforum21] でお読みく ださればありがたいです。そのうえで、またご意見くだされば、あす以降になり ますが、ご返事したいと思います。松元保昭 > > (06/09/2013 4:39), 泥憲和 wrote: >> すみません、これでだめならあきらめます。 >> >> 松元さん >> >>  わずかでもシリア情勢に関心があり、多少の記憶力があるなら、こんな分析 に同意できるはずがありません。 >> 松元さんも思い出してください、ちょっとこれまでの経過を振り返ってみま しょう。 シリア政府が化学兵器を使用したのではないかと最初に疑わ れた のは、今年8月ではなく、昨年12月でした。 >>  地方都市ハムザで使われたらし いといわれましたが、反政府側のプロパガンダである可能性も 疑われていま した。 今年3月、北部の要衝アレッポの近く、カーン・ア >> ル・アサルで再び 化学兵器が使用されました。 これに対して米国が軍事 介入を示唆したの で、ロシアが「化学兵器使用はデマ」だと言って米国を牽制しました。 し >> か し軍事介入の準備は着々とすすめられており、米国 防総省がシリアへの軍事 >> 介入に向けた態勢整備を強化していることをCNNにリークしたのは4月でし た。 この頃にはすでに海軍の艦艇配備計画 は完成していたと思われます。  こうした経緯があるのだか >> ら、8月21日より以前に艦隊が動いていたのはあ まりに当然です。 こんなことを陰 謀めいた話に仕立てる人がいるとは思い もしませんでした。 またそれを簡単に >> 信じる人がいるとも思いませんでし た。 びっくりしたなあという のが、私の感想です。 こういった裏話など〓 >> G%C%A>e$2$J$/$F$b!"%7%j%"$KBP$9$k73;v967b$KH?BP$9$k$3$H$O=< >> J,$K2DG=$G$9!#!!;d$?$A$OJQ$J%W%m%Q%,%s%@$d$*$+$7$J> >> pJs$KOG$o$5$l$J$$%j%F%i%7!<$r?H$K$D$1$?$$$b$N$@$H;W$$$^$9!#!!$5$F!"$3$3$+$i$OFI$^$J$/$F$b$$$$$G$9!#!!$I$&$7$F%+!<%s!&%"%k!&%"%5%k$G2=3XJ& >> lt;4o$,;HMQ$5$l$?$N$+!"$=$NM}M3$G$9!#!!N"> >> pJs$dN"FI$_$G$O$J$/!"JsF;$5$l$?$3$H$r$*$C$+$1$F$$$l$P!"$3$NDxEY$N$3$H$O$o$+$k$H$$$&OC$G$9!#!!$3$3$O%"%l%C%]$H@>It9AOQCOBS$r7k$V44@~F;O)>e$K$"$kD.$G$9!#!!%+!<%s!&%"%k!&%"%5%k$rC%$o$l$k$H!"%"%l%C%]$X$NJd5k$,=PMh$J$/$J$j$^$9!#!!%"%l%C%]$O%"%l%C%]9q:]6u9A$H%a%J%06u734pCO$N$"$kD.$G!"$3$3$rC%$o$l$k$H!"& >> lt;sET$KGw$kH?@/I\73$X$NA}1g$,MF0W$K$J$k$N$G!"@/I >> \73$K$H$C$F$O;`3hE*$J>l=j$G$9!#!!$3$3$KH?@/I >> \73$,96@*$r$+$1$F$$$?$N$G$9!#!!〓12月には自由シリア軍がアレッポ郊外のメ ナグ空軍基地を占拠していま す。 政府軍は劣勢でした。 形勢を逆転させ るためにシリア軍が化 >> 学兵器を使用したのではないかという推測は、充分な説 得力を持っています。 >>  事実、反政府軍の攻勢は一時的に力を失います。  現在の状況ですが、自由シリア軍がア〓 >> %l%C%]<~JU$G3hF0$r!VI|3h$5$;$F$$$k!W$H@> はアレッポ国際空港付 近の政府 軍基地へ砲撃を始めていました。 このような状況下で、8月21日に、36カ所 にも及ぶ化学兵器攻撃が実施されたのです。 政府軍の 仕業であると >> いう状 況証拠はたっぷりあります。 その意味では、米国の分析に異論はありませ >>〓 ん。 しかし、軍事介入は事態を更に複雑にするだ けだと思います。 自国 民に対して残虐な化学攻撃をするシリア政府にはもう統治資格がありません が、それを決めるのは米国ではなくて国連総 >> 会 だと思います。 >> > From info at hayariki.net Fri Sep 6 20:54:28 2013 From: info at hayariki.net (hayariki.net) Date: Fri, 06 Sep 2013 20:54:28 +0900 Subject: [CML 026370] =?iso-2022-jp?B?GyRCTlNFRE5PIVhFbDVeSVRGMDs6JEAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJF4kN0dkJGo6W0g9IzEjNTpmO1REOUEqNXMhWRsoQg==?= Message-ID: <5229C274.5020503@hayariki.net> 林田力『東急不動産だまし売り裁判15堺市長選挙』は2013年9月の堺市長選挙を特集する。大阪府堺市は東急不動産係長脅迫電話逮捕事件の舞台となった場所である。東急不動産係長が顧客に脅迫電話を繰り返して逮捕・起訴された(林田力『東急不動産係長脅迫電話逮捕事件』「東急不動産係長が顧客に脅迫電話で逮捕、犯罪者に」)。東急不動産だまし売り裁判原告にとっても意義深い。 大阪都構想の是非がメイン争点となった堺市長選挙であるが、開発問題が深く関係する。ブランズタワー南堀江やブランズタワー大坂備後町など強引な超高層マンションの建設ラッシュになっている大阪の街づくりも問われている(林田力『東急不動産係長脅迫電話逮捕事件』「ブランズタワー南堀江・ブランズタワー大坂備後町が酷評」)。 【書名】東急不動産だまし売り裁判15控訴審/トウキュウフドウサンダマシウリサイバン ジュウゴ サカイシチョウセンキョ/The Suit TOKYU Land Corporation Fraud 15 Sakai Mayoral Election 【著者】林田力/ハヤシダリキ/Hayashida Riki 【既刊】『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』『東急不動産だまし売り裁判購入編』『東急不動産だまし売り裁判2リバブル編』『東急不動産だまし売り裁判3』『東急不動産だまし売り裁判4渋谷東急プラザの協議』『東急不動産だまし売り裁判5東京都政』『東急不動産だまし売り裁判6東急百貨店だまし売り』 『東急不動産だまし売り裁判7』『東急不動産だまし売り裁判8』『東急不動産だまし売り裁判9』『東急不動産だまし売り裁判10証人尋問』『東急不動産だまし売り裁判11勝訴判決』『東急不動産だまし売り裁判12東急リバブル広告』『東急不動産だまし売り裁判13選挙』『東急不動産だまし売り裁判14控訴審』 『東急不動産だまし売り裁判訴状』『東急不動産だまし売り裁判陳述書』『東急不動産だまし売り裁判陳述書2』『東急不動産だまし売り裁判陳述書3』 『東急大井町線高架下立ち退き』『東急不動産係長脅迫電話逮捕事件』『東急コミュニティー解約記』『裏事件レポート』『ブラック企業・ブラック士業』『絶望者の王国』『歌手』『脱法ハーブにNO』 『二子玉川ライズ反対運動1』『二子玉川ライズ反対運動2』『二子玉川ライズ反対運動3』『二子玉川ライズ反対運動4』『二子玉川ライズ反対運動5』『二子玉川ライズ住民訴訟 二子玉川ライズ反対運動6』『二子玉川ライズ反対運動7』『二子玉川ライズ反対運動8』『二子玉川ライズ反対運動9ブランズ二子玉川の複合被害』『二子玉川ライズ反対運動10』 東急不動産だまし売り裁判 ブランズタワー南堀江と東急不動産だまし売り裁判 堺市長選での大阪都構想の是非 大阪都・中京都・新潟州構想は地方自治に逆行 堺市長選挙で西林克敏市議が橋下徹批判 堺市長選は開発問題を争点に 堺市長選挙と行政改革 東京都議選・江東区・世田谷区分析 参院選比例区・江東区・世田谷区分析 参院選東京選挙区・江東区・世田谷区分析 江東区・世田谷区選挙結果考察 衆参選挙比例・江東区・世田谷区分析 日本維新の会流出票の行方 民主党流出票の混迷 改選後の都議会を読む 『小沢一郎 覇者の履歴書 超権力者への道』 『政治家は楽な商売じゃない』積極的な政治家 『危うしニッポン!ズバリもの申す』政治家の成長 『内部告発!社民党』リストラに動じない毅然とした態度 『憲法改正試案集』護憲派も改憲派も改正案を知ろう 『愛国と米国』左翼に愛国を見る柔軟さ 『告発のときIn The Valley of Elah』人間性を破壊するイラク戦争 『G8サミット体制とはなにか』格差を拡大させるサミット体制 『バッド・ドリーム』日本政治の闇をユーモラスに描く 『パラレルワールド・ラブストーリー』 Amazon.co.jp: 堺市長選挙 (東急不動産だまし売り裁判 15) eBook: 林田力: Kindleストア http://www.amazon.co.jp/dp/B00EZ4UMXM Amazon.com: Sakai Mayoral Election (The Suit TOKYU Land Corporation Fraud 15) (Japanese Edition) eBook: Hayashida Riki: Kindle Store http://www.amazon.com/dp/B00EZ4UMXM -- 林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』 http://www.hayariki.net/ http://hayariki.zero-yen.com/ From masuda_miyako1 at hotmail.com Fri Sep 6 21:44:05 2013 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Fri, 6 Sep 2013 12:44:05 +0000 Subject: [CML 026371] =?iso-2022-jp?B?OS8xMhskQkNmTG4lIiU9JTclKCEiMGkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSzI8UjY1Mko9cSRIIVY5cTJIQW1GMDB3GyhCJhskQj8iTDEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ08hVxsoQg==?= Message-ID: 皆様  こんばんは。犯罪都教委&1悪都議(2悪はすでに消滅)「と断固、闘う増田です! これはBCCでお知らせしています。重複、長文、ご容赦を。  8月はお休みでしたが、毎月第2木曜日に「育鵬社『歴史偽造』中学歴史教科書を読みながら、真実は何か?」を考える近現代史講座です。9月は以下の内容で行います。 *日時:9月12日(木)19:00〜21:00  *場所:東京中野・協同センターアソシエ  http://www.bing.com/maps/Default.aspx?encType=1&v=2&ss=ypid.YN5928x564506&style=r&mkt=ja-jp&FORM=LLDP           東京都中野区中野2−23−1 ニューグリ−ンビル301号                  中野駅南改札口 徒歩2分    電話  03−5342−1395  *参加費:1000円 *テーマ「国家総動員と植民地・朝鮮」 *内容 育鵬社教科書は『国家総動員体制』(P218)の中で「国民の多くはひたすら日本の勝利を願い、励まし合って苦しい生活に耐え続けました」と、ケナゲな!? 「国民像」を描きます。  そして「一方、わが国が統治していた朝鮮半島では、日本式の姓名を名のらせる創氏改名など、朝鮮人を日本人化する政策が進められました。」と記述します。しかし、なぜ、この「朝鮮人を日本人化する政策が進められました。」のか、明らかではありません。  結末は「日本の鉱山などに連れてこられ、きびしい労働を強いられる朝鮮人や中国人もいました。」…です。突然、「中国人」が登場の支離滅裂…は、置くとしても…育鵬社教科書の特徴の一つは、主語の省略です。これは意図的なものでしょう。  主語こそが、歴史学習の基本なのに! いったい「誰が」「連れて」きたのか? 誰が、「きびしい労働を」「朝鮮人や中国人」に「強い」たのか? 「鉱山など」の「など」とは?   また、米軍の「爆撃は…国際法で禁じられている商業地、住宅地にも無差別に行われ…非戦闘員にもおびただしい被害をもたらしました。」と、他国の国際法違反の非は、シッカリと記述します。しかし、その国際法違反の無差別爆撃をナチスのゲルニカに続き行った国は「わが国」であり、重慶の「非戦闘員にもおびただしい被害をもたらしました。」という歴史事実は無かった!? ことになっています。  さて、大日本帝国は植民地の人たちに何を「強い」たのか? なぜ、育鵬社教科書は、その真実を記述しないのか…といって、文科省検定下では他の教科書もその点は同じですが…日本軍性奴隷制度の原史料や強制連行の実態を示す資料を見ながら、考えていきます。  御都合のつく方は、ぜひ、御参加ください! From maeda at zokei.ac.jp Sat Sep 7 01:58:46 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sat, 07 Sep 2013 01:58:46 +0900 Subject: [CML 026372] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTclcyVdIVZGfEtcJE5Abzt+NzMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmJALUVbTmxAKSROJTUlUCUkJVAhPCROJD8kYSROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQDU1QSFXIzk3biMxIzFGfCEiJTglZSVNITwldCEiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXFPIjIkPSNLXEl0IUolUSVsISYlRyEmJUolNyUqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJXMhSxsoQg==?= Message-ID: <20130906165846.000062FB.0845@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 9月6日 9月11日、ジュネーヴの国連欧州本部(パレ・デ・ナシオン)で、「慰安婦」 問題のシンポジウムが開催されます。 「日本の戦時軍隊性奴隷制のサバイバーのための正義」 2013年9月11日 12時〜14時 パレ・デ・ナシオン 21会議室 発言者 ユン・ミヒャン(韓国挺身隊問題対策協議会) キム・ボクドン(韓国のサバイバー) ファン・シュリン(台北女性救援基金) パブロ・デ・グリーフ(国連人権理事会・真実、正義、補償の促進に関する特別 報告者) キャサリン・バラクロー(アムネスティ・インターナショナル) ジュンギョン・ジェニー・ヘオ&ハルコ・クボタ(カナダの若手活動家) 前田 朗(東京造形大学) *人名および所属の名称の表記は正確ではないかも。 *私に与えられたテーマは、「戦時性奴隷サバイバーに日本政府が正義を提供で きなかったこと」について報告することです。これまでの日本政府の責任逃れの 政策(アジア女性基金を含む)をかいつまんで説明し、現在の安倍政権の歴史修 正主義、歴史の否認を報告します。上記発言者の中で唯一、私が「被告人」にな りかねません。 それではあまりに情けないので、8月14日を国連メモリアル・デーにしようと いう日本の運動のことを少し紹介しようと思います。 From kojis at agate.plala.or.jp Sat Sep 7 02:11:24 2013 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Sat, 7 Sep 2013 02:11:24 +0900 Subject: [CML 026373] =?utf-8?B?5oqX6K2w44Gu5aOw44KS77yBIEZ377ya5aSn6aOv?= =?utf-8?B?5Y6f55m644CA5YaN56i85YON5a+p5p+744Gu6ZaL5aeL44CM5rG65a6a?= =?utf-8?B?44CN44Gv5pKk5Zue44KS77yB?= Message-ID: 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/緑の党・脱原発担当)です。 [転送・転載歓迎/重複失礼] ご紹介が遅れてしまいましたが、美浜の会の島田清子さんのメールを転 送します。自ら作ったルールさえ公然と踏みにじり、再稼働へ突き進む原 子力規制委員会。13日からは、伊方原発を皮切りに現地調査も入ってい ます。諦めず、しぶとく抗議の声をあげていくことが大切だと思います。 ぜひこの週末のうちに、田中委員長あて(規制庁)に、「決定」の撤回を 求めるファックス、メールを集中してください(月曜以降には電話も)! 【関連記事】 審査再開「私が提案」 大飯再稼働で田中氏(9月5日、産経) http://sankei.jp.msn.com/life/news/130905/trd13090518370014-n1.htm 13日に伊方現地調査/審査進む4原発対象(四国新聞、9月6日) http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/20130906000204 -----------------以下、転送------------------- ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 規制委員会委員長宛の抗議・要請文(9月5日) 大飯原発3・4号の再稼働審査開始の「決定」を撤回すること 〓自らが定めたルールさえ踏みにじって再稼働に邁進する規制委員会〓 http://www.jca.apc.org/mihama/ooi/nsr_kogi_yosei20130905.pdf ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今日の規制委員会で、大飯原発の再稼働審査を開始すると「決定」しましたが、 これは、完全なフライングです。 規制委員会自らが決めた手続きも無視し、議題にもあげず口頭確認でした。この ような「決定」は無効です。 6団体で抗議・要請文を出しました。 皆さまからも抗議の声をお願いします。電話は話し中が続いています。 ◆原子力規制庁(地震・津波) TEL:03-5114-2119 / FAX:03-5114-2182 E-MAIL: jishin-tsunami@nsr.go.jp ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 抗議・要請文 大飯原発3・4号の再稼働審査開始の「決定」を撤回すること 〓自らが定めたルールさえ踏みにじって再稼働に邁進する規制委員会〓 原子力規制委員会 委員長 田中俊一 様  原子力規制委員会は、本日(9月5日)の第21回原子力規制委員会会合で、 大飯原発3・4号の再稼働審査を開始すると「決定」した。私たちはこれに強く 抗議し、撤回を求める。  9月2日の大飯破砕帯評価会合で島崎委員長代理は「一定の方向性が確認され た」と暗黙のうちに「F〓6破砕帯は活断層ではない」と強引な幕引きを行っ た。それに続き、本日の規制委員会で、早々と、来週にも再稼働の審査を開始す るとした。  敷地内破砕帯が問題になっている原発の再稼働審査については、今年3月19 日の第33回規制委員会で「敷地内破砕帯評価を実施中の発電所については、原 子力規制委員会としての一定の見解のとりまとめを、原則、審査開始の前提とす る」ことを決定していた(※1)。大飯破砕帯については、規制庁の評価書案も 出ていない。手順は、それを踏まえて有識者会合で議論し、さらに他の有識者に よるピア・レビューを実施し、その後規制委員会が見解をとりまとめることに なっている。田中委員長は「委員会としての一定の見解」が出ていないことを認 めながら、これら一連の作業も無視し、強引に再稼働審査に進むことを決めた。 自らが定めたルールさえも踏みにじっている。  さらに、本日の会合の議題にはこの問題はあがっておらず、会合の最後に委員 長が口頭で提起し、わずか10分足らずの「議論」で決めてしまった。 (※1)http://www.nsr.go.jp/committee/kisei/h24fy/data/0033_13.pdf  このような再稼働審査開始の「決定」は無効だ。再稼働ありきで猛スピードで 突き進む規制委員会の姿勢を断じて認めることはできない。規制委員会がやるべ きことは、全ての再稼働審査を中止し、福島第一原発の汚染水問題に集中するこ とだ。 要  請  事  項 1.大飯原発3・4号の再稼働審査開始の「決定」を撤回すること。 2013年9月5日 グリーン・アクション 京都市左京区田中関田町22-75-103 TEL: 075-701-7223 FAX: 075-702-1952 美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会(美浜の会) 大阪市北区西天満4-3-3 星光ビル3階 TEL:06-6367-6580 FAX:06-6367-6581 おおい原発止めよう裁判の会(連絡先 美浜の会気付け) 福島老朽原発を考える会(フクロウの会) 東京都新宿区下宮比町3-12明成ビル302 TEL:03-5225-7213 FAX:03-5225-7214 国際環境NGO FoE Japan 東京都豊島区池袋3-30-22-203 TEL:03-6907-7217 FAX:03-6907-7219 原子力規制を監視する市民の会 東京都新宿区下宮比町3-12明成ビル302 TEL:03-5225-7213 FAX:03-5225-7214 From maeda at zokei.ac.jp Sat Sep 7 03:52:26 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sat, 07 Sep 2013 03:52:26 +0900 Subject: [CML 026374] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZMMUIySjZBaCROO3ZOYyRITX0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCT0AkckM1JGshVyEhN25CPEJATzohWEwxQjJKNkFoGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVkhSjRkR0g/Nz1xIUsbKEI=?= Message-ID: <20130906185226.000063F2.0093@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 9月6日 ブログを更新しました。 「民族紛争の事例と理論を探る」月村太郎『民族紛争』(岩波新書) http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/09/blog-post_8746.html From ohata-yu at r5.dion.ne.jp Sat Sep 7 04:33:02 2013 From: ohata-yu at r5.dion.ne.jp (ohata) Date: Sat, 07 Sep 2013 04:33:02 +0900 Subject: [CML 026375] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiU3JXMlXSFWRnxLXCROQG8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO343M0JiQC1FW05sQCkkTiU1JVAlJCVQITwkTiQ/JGEkTkA1GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNUEhVyM5N24jMSMxRnwhIiU4JWUlTSE8JXQhIjlxTyIyJD0jGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCS1xJdCFKJVElbCEmJUchJiVKJTclKiVzIUsbKEI=?= In-Reply-To: <20130906165846.000062FB.0845@zokei.ac.jp> References: <20130906165846.000062FB.0845@zokei.ac.jp> Message-ID: <20130907043237.3C30.7B59D6CC@r5.dion.ne.jp> 大畑豊です。 ご参考までに: http://satoru-kihara.blog.ocn.ne.jp/blog/2013/09/post_242e.html > 2013/09/05 > 沖縄戦「朝鮮人軍夫」その驚愕の事実 > 沖縄本島へは少なくとも3000名を超える朝鮮人が強制連行された。 > 「日本軍はオニだった」と怒りをこめて語っている。 http://satoru-kihara.blog.ocn.ne.jp/blog/2013/09/post_333f.html > 2013/09/06 > 沖縄戦「朝鮮人軍夫」その驚愕の事実 > 「スパイとなれば、そのウワサだけで家族全員を皆殺しにしてしまうのが日本 > 軍のやり口でした」 > 日本軍に代わって沖縄を支配したアメリカ軍によって、朝鮮人への差別・酷使 > は続けられ、多くの朝鮮人は再び祖国の地を踏むことがありませんでした。 From motoei at jcom.home.ne.jp Sat Sep 7 06:09:33 2013 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?UTF-8?B?55+z5Z6j5pWP5aSr?=) Date: Sat, 7 Sep 2013 06:09:33 +0900 Subject: [CML 026376] =?utf-8?B?5aSn5LiI5aSr44Gn44Gv44Gq44GE77yz77yv77yz?= =?utf-8?B?44Gg?= Message-ID: <403BCA8BBD73442C82039AB6A14EA2AB@ishigakiPC> 大丈夫ではないSOSだ 安倍首相は「オリンピック招致、7年後は大丈夫」 と言っている。とんでもない。 今SOSであり、7年後は全くわからない。 今「大丈夫と言える」現場技術者、科学者はいない。 汚染水流出を参院選挙後に発表、危険なストロンチウム90 の流出も後から発表。東電と安倍政権は、敗戦前の大本営発表であり、 今日本国民・市民は危険に晒されている。 今世界に救助を要請する時で、偽りを発表してはならない。 さいたま市・石垣敏夫 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Sat Sep 7 07:15:37 2013 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Sat, 07 Sep 2013 07:15:37 +0900 Subject: [CML 026377] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM4IzcjMUZ8TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI=?= Message-ID: <201309062215.AA00089@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。 9月7日。 「きみへ」 さよなら原発!  http://twitsound.jp/musics/tsMDocgv4 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第871報告☆ 呼びかけ人賛同者9月6日迄2971名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】9月6日名。 今村公亮 ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまです。 今日は 61回目の金曜行動でした。 フクシマ原発の汚染水タンク、汚染水、工事用クレーンなどの事故が 続いています。 事故は起こるべくして、起こっています。 あんくるトム工房   明らかになった阿片と戦争   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2610 イノセ君が言うんだよ     http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2609 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから: 「自衛隊は憲法違反」の断ありし長沼判決四〇周年なり    (左門 9・7−407) ※今日は、記念の集会が札幌であり、長沼公判の冒頭弁論を堂々と陳述した 内藤功弁護士が記念講演をします。 《「改憲策動」と長沼のたたかい――戦争できる態勢を持つのか、 軍事によらず平和手段による安定を図るのか――》。 ★ 長谷川照(佐賀大学元学長・九州玄海訴訟団長) さんから: 事故後2年半を経て、放射能放出の収束は困難を極めています。 FUKUSHIMAの影響はエネルギー資源、放射能汚染、安全保障(核不拡散)の国際的な問題へと拡がってきました。 HIROSHIMA、NAGASAKI、FUKUSHIMAを体験した日本の九州から原発の再稼働拒否を世界に発信しましょう。 「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」(代表呼びかけ人メッセージ↑) ホームページHP http://bye-nukes.com から、下記のご協力お願いします。 <呼びかけ人 個人・団体登録。メッセージ。カンパ。Tシャツ注文。集会チラシ・ラウンロード> <藤田さんのお話・講演をご希望の方・団体は 藤田祐幸さんメールアドレス fjit@nifty.com 自宅の筺0959-22-1137 まで。> ★ 野村 さんから: 有難う御座います。 いつも拝見して情報を得ております。 「無核無兵」とうたわれる左門さんの耳一句、馬すぎ、と思いました。 風に乗るだけではなく、海を汚し、大地・地下浸透をしているこの原発惨害。 しかし再稼動をアベノミが成長戦略だとか称し、 「安保に資する」ためにはやめられないという、 どうするどうする怒り天を衝く、原発ゼロを言っていた側としては、 有効な行動指針を打ち出すことがいま必要ですね ★ 今村公亮 さんから: 青柳 様  早速のメール、ありがとうございます。  一日も早く 原発ゼロの日が来ますように私なりの応援を と思います。  頑張ってください!  原子力村がまたまた力をつけつつあります。  みんなの声で粉砕していきたいものです! ★ 徳永由華(原発労災弁護団) さんから: <原発労災110番開催> 青柳さん 9月6日の毎日新聞朝刊で、標記の件、掲載されました。 元原発労働者の方へのインタビューがメインです。 記事の2頁目に110番の電話番号が掲載されています。 http://mainichi.jp/area/news/20130906sog00m040004000c.html 原発は事故が起こらなくても、原発労働者の生命身体・(DNAが傷付くので)子孫をも犠牲にしなければ稼働できないものです。 しかし、被ばくによるがんや白血病などの疾患での労災認定は、事故前までわずか10件ほどでした。 多くの原発労働者が、多重下請け構造で給料はピンハネされ、被ばくし、病気になっても補償は受けられないという、厳しい状況です。 そこで、原発労災弁護団では、「原発労災110番」で無料電話相談を実施します。 もっとも、原発労働者にとって、労災申請といった安全神話を崩す行動はタブーとされているため、なかなか被害者が名乗り出て来ないのが現状です。 そこで、どなたか原発労働者につながりのある方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてあげてください。 【日時】2013 年9 月7 日(土)10:00〜16:00 【電話番号】092(642)8525(電話相談) 【相談料】無料です。 【主催】原発労災梅田事件弁護団 【問い合わせ先】 福岡市東区馬出2丁目1番22号 福岡五十蔵ビル2階 弁護士法人奔流 (弁護士 池永 修) TEL 092(642)8525/FAX 092(643)8478 ★ 遠藤 さんから:   <下記の集いにご参加よろしくお願いします。> 【福島のいま、増え続ける汚染水〜生業を返せ!地域を返せ!〜】 「生業返せ!地域を返せ!福島原発訴訟」原告団団長 中島孝さんトークライブ 「原発なくそう!九州玄海訴訟福島調査団からの現地報告」 9月26日(木)福岡市立中央市民センター 第1会議室 福岡市中央区赤坂2丁目5−6 tel092−714−5521 受付:18時 開始18時30分 終了20時 相馬市で鮮魚店・スーパー「中島ストア」を営み、「生業を返せ!地域を返せ!福島原発訴訟」の 原告団団長である中島孝さんが「原発なくそう!九州玄海訴訟」の原告として9月27日(金)に 佐賀地裁で行われる第6回口頭弁論に参加されます。そこで福島の漁業にも詳しい中島さんと 池上弁護士の対談形式で、汚染水の問題のついてお話していただきます。 TVや新聞等では語られない福島の現状を「福島の生の声」を福岡で聞きましょう! 裁判に参加できない方も是非! 九州玄海訴訟福島調査団が7月に行った福島現地調査の様子をスライドで紹介します。 【お問い合わせ】 福岡第一法律事務所 福岡市中央区大名2−10−29福岡ようきビル2階 tel:092−721−1211 fax:092−741−6638 mail:daiichi@f-daiichi.jp  ★ 山本弘之(司法ジャーナリスト) さんから: 青柳様 いつもお世話になっています。 「生業を返せ、地域を返せ!」福島原発訴訟原告団が9月10日の第2回口頭弁論期日にあわせて、第2次提訴します。 第2次提訴の原告は、1100人を超え、第1次原告800人とあわせ、原告団は約2000人になる予定です。 この訴訟の原告団長・中島孝さんを迎えて、福島の被害の現状を聞く集まりが、9月26日午後6時30分〜、福岡市立中央市民センターであります。 「福島のいま、増え続ける汚染水〜生業を返せ!地域を返せ!〜」と題して、中島さんが池上弁護士と対談し、福島の現状を語ります。「原発なくそう!九州玄海訴訟」の福島調査 現地報告もあります。 福島では(あるいは国際的に)原発汚染水の問題が深刻です。 この問題の深刻さは、放射性物質を放出し続けているという意味では、2011年3月の福島第一原発事故の“未来”を端的に象徴しています。 ひとたび過酷事故が起きると、このような制御不能、放射性物質の閉じ込めが事実上不可能になる事態は予想されていました。万が一にも過酷事故が起きないようにすべきだった が、過酷事故を絶無にする方策は確立されていません。だから廃炉しかないと、多くの国民が気づいたわけです。 汚染水を漏洩し続けている東電と役員らが公害罪で刑事告発されました。本来、原因究明・再発防止と、刑事責任の追及は別問題ですが、原発事故を起こした責任そのものよりも、 ある意味、汚染水を漏洩させた責任は重いと思います。とにかく、制御不能となった核燃料を冷却し続ければ、冷却水の処理問題が起きるのは初めからわかっていたのに、なんら対 策をとらなかったのですから。大地震のように発生確率がかなり小さいというレベルの話ではありません(もっとも、福島第一の場合は、高さ10〜15メートルの津波襲来は予測 可能でしたが) 公害罪での刑事告発については、私も記事を書きました。お読みいただければ幸いです。 http://www.data-max.co.jp/2013/09/04/post_16455_ymh_2.html ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 昨日も良い天気が続きました。きょうは夕方から崩れる予報となっています。気温も20℃前半との見込みです。 オリンピック招致問題は、現地でいろんな動きがあっているようですが、「日本時間8日午前5時)からIOCのロゲ会長によって発表される予定」だそうです。 さて、今朝も福一の続報からはじめます。 1.「汚染水タンクに水位計=東電、11月末に完了−福島第1」時事通信09/0621:03 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013090600945 記事全文「福島第1原発の貯蔵タンクから放射能汚染水が漏れた問題で、東電は6日、漏れたタンクと同型の282基に水位計を設置すると発表した。水位が低下すると警報が鳴る システムも導入し、11月末の設置完了を目指す。東電によると、汚染水が漏れたのは接合部がゴムパッキン製の容量500〜1000トンのタンクで計337基ある。水位計は、 現在付いていない全てのタンクに設置する。」 ・・・・水位計・・・漏らさない対策ではない。他の仕様のタンクはどうなっているのか。 1’.「汚染水地下拡大、バイパス計画困難に 対策早くも壁に」福島民友(09/06 09:25) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0906/news6.html 記事「・・・・・・福島第1原発の地上タンクから漏れた高濃度汚染水が地下に広がっていることが5日に確認されたことで、政府の汚染水対策で柱の一つとする『地下水バイパ ス』計画は、実行に向けて困難な局面を迎えた。海洋汚染を防ぐため待ったなしの対策が求められる中、政府は『国が前面に立つ』と3日に総合対策を打ち出したばかりだが、早く も大きな壁にぶつかった。・・・・・・・」 1”.「東電社長が英語メッセージ 汚染水『影響は限定的』」東京新聞9月6日 22時03分 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013090601002074.html 記事「・・・・6日までに、福島第1原発の汚染水に対する懸念が海外でも拡大していることを受け、英語版ホームページに広瀬直己社長の動画メッセージを掲載し『放射性物質は 原発港湾内に限られ、外海への影響はない』などと訴えた。・・・2020年夏季五輪の開催都市決定が大詰めを迎える中、汚染水問題が東京招致に悪影響を与える懸念が浮上して いるが、東電広報部は動画掲載について『海外の懸念の高まりを受けたもので、五輪招致とは関係ない』と説明した。(共同)」 ・・・・この程度の発表をするから“疑心”が増長される。 1”’.「閉会中審査の実施早く 汚染水問題で志位委員長」しんぶん赤旗9月6日 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-09-06/2013090601_07_1.html 記事「・・・・・・『一刻も早い閉会中審査によって、汚染水問題の現状はどうなっているのか、解決の方法はどうなのか、突っ込んで国会で明らかにして責任をはたすべきだ』と 述べました。・・志位氏はまた、『そのさい事故の実態を全面的に明らかにし、“収束宣言”を撤回し、非常事態にあるという認識を共有して事にあたることが必要だ。そこから国 会がきちんとした仕事を始める必要があります』と指摘・・・・・・・」 ・・・・それぞれの機関が役割を果たすことがいまあらためて求められていること。 昨日、お隣の原発依存大国のひとつの韓国で騒ぎがおきました、 2.「福島などの水産物輸入禁止=汚染水問題で韓国」時事通信09/0611:57 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013090600176 記事全文「【ソウル時事】東京電力福島第1原発の汚染水漏れ問題を受け、韓国政府は6日、福島など8県の水産物の輸入を9日から全面禁止すると発表した。韓国はこれまで8県 の50種の水産物の輸入を禁止していたが、汚染水問題で日本産に加え韓国の一部水産物の売り上げが激減するなど影響が出ていることから、厳しい措置に踏み切った。対象はほか に、青森、岩手、宮城、群馬、栃木、茨城、千葉の各県。2012年のこれら8県からの輸入量は約5000トンで、日本産全体の約15%に当たるという。・・・韓国政府当局者 は「最近、原発事故現場で毎日数百トンの汚染水が海に流れていることに対し、国民が強く懸念している」と強調。『日本政府がこれまで提供した資料だけでは事態の正確な予 測が難しい』と述べ、日本にさらなる情報提供を求める考えを示した。」 ・・・・・水産物の消費が激減しているそうです。 2’「汚染水問題に敏感反応=鄭首相、市場で安全強調−韓国 」時事通信09/0621:04 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013090600946 記事「・・・・・発表した直後に、鄭※(火ヘンに共)原首相がソウルの水産市場を訪れて安全性をアピールするなど、敏感な反応を見せている。・・・・・・・『政府が強力な対 策を打ち出したので、国民の不安は解消されるだろう』と激励。自ら刺し身を食べるパフォーマンスを行った。・・・・」 ・・・・政治家はどこの国でも同じことをしますね。 日本側では、 3.「韓国は冷静対応を=水産物禁輸で菅官房長官」時事通信09/0612:39 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013090600425 記事「・・・・・・菅長官は『汚染水の海への影響は第1原発の港湾内にとどまっている。その範囲でも(放射性物質は)基準値を大幅に下回る数字だから、全く影響はない』と強 調した。」 ・・・・・「港湾内に留まっている」、これはとんでもない嘘です。 3’.「韓国の輸入禁止『非常に危惧』=茂木経産相と汚染水問題で会談−全漁連」時事通信09/0612:50 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013090600440 記事「・・・・・岸会長は、韓国が福島など8県の水産物の輸入を全面禁止することについて『非常に危惧している。風評被害が出ないように万全を期してほしい』と要 望。・・・・・」 フクシマでは、 3”.「国は正確な情報発信を=韓国の水産物輸入禁止で−佐藤福島知事」時事通信09/0618:07 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013090600719 記事「・・・・・・佐藤知事は『私自身も韓国に行き県の状況をしっかり訴えてきたつもりだ。その先が見えていないのが現状だ』と述べ、県産品の風評被害が続く現状に危機感を あらわにした。・・・このほか、輸入禁止の対象となった県では青森県の三村申吾知事が同日の記者会見で『水産物のモニタリングはしっかりしており情報発信もしている』と述べ たほか、岩手県の達増拓也知事も記者団に『品目や場所ごとにきちっと検査し安全を確保している』と水産物の安全性をアピールした。・・・・・一方、宮城県の村井嘉浩知事も同 日、『大変残念。過剰に反応しすぎではないか』と不快感を示した。その上で『県としては、(仙台市の)韓国総領事館に対し海産物の安心、安全を伝えたい』と述べた。県庁 内で記者団に語った。」 ・・・・・国の仕事は、正しく汚染の状況を公表することではないですか。隠し続けるから疑心をあおる。 フクシマ―他の記事、 4.「原発事故関連死 1459人、半年前から144人増 避難長期化ストレスに」福島民報 (09/06 12:03) ⇒http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/09/post_8019.html 記事「原発事故で古里を追われ、避難生活中に命を落とす「原発事故関連死」が増え続けている。長期避難によるストレスが主な原因とされる。・・・県によると、9月1日現在の 震災による死者は3279人。このうち、津波や建物の倒壊などによる『直接死』は1599人、死亡認定された『死亡届等』は221人で、ともに半年前の3月1日現在と変わり はない。一方、『関連死』は1459人に上り、半年前に比べ、144人増加した。・・・復興庁の分析では、関連死の主な原因は『避難所生活などの肉体的・精神的疲労』や『避 難所などへの移動に伴う疲労』『病院の機能停止や転院による既往症の悪化・初期治療の遅れ』などだ。・・・・長期に及ぶ避難が被災者を心身ともに追い込んでいる実態に対 してのケアには『不十分』との指摘がある。・・・・・・さらに、自殺を関連死と認めるかどうか、病気が回復した後の死をどう扱うかなどをめぐり、判断も市町村によってまちま ちの状態にある。」 5.「原発事故関連死(38)命の重さ 慰謝料 法律家の闘い 事故の影響どこまで 東電、膨大な資料要求」福島民報09/06 11:49 ⇒http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/09/post_8018.html 記事「東日本大震災から11日で2年6カ月を迎える。震災関連死の認定を受けた県民は1450人を超えた。東京電力福島第一原発事故と死亡との因果関係が見えづらくなる中、 市町村などの関連死認定作業は長期化する傾向にある。・・・・東電側の代理人の弁護士は、事故前の診察記録など過去数年にわたる膨大な資料の提供を求め、これまでの健康状態 を引き合いに出して原発事故との因果関係がないかのように主張してくるという。『震災前から病気を患っていた。死亡原因に対する原発事故の寄与度は薄いのではないか』との論 法だ。東電の主張に対抗するための、主治医らに対する調査も手間が掛かる。・・・・」 ・・・・病床に居る人が避難させられることだけで十分証拠になるはずです。原発事故さえなければ避難は不要だったのだから。 6.「大熊、楢葉に安定地盤=中間貯蔵施設『設置可能』−環境省」時事通信09/0610:30 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013090600244 記事「環境省は6日、東京電力福島第1原発事故で生じた汚染土を保管する中間貯蔵施設の有識者検討会を開き、建設候補地となっている福島県大熊、楢葉両町内には安定した地盤 があり、施設の設置が可能だとする調査結果を報告した。・・・・中間貯蔵施設は、両町と双葉町に分散させて建設する方針。・・・・・・・・・・」 ・・・・・福島の全原発廃炉も一緒に決めてください。 7.「原発周辺農家の支援要請=渡辺みんな代表」時事通信09/0613:13 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013090600452 記事「・・・・・・6日、林芳正農林水産相と農水省で会談し、東京電力福島第1原発事故で避難指示区域となっている地域で被ばくした牛を殺処分せず、飼い続けている畜産農家 の支援を要請した。渡辺氏は、農家が飼料確保に苦しんでいるとして、放射性物質の測定値が基準値を上回る飼料でも与えることを認めるよう要望。牛は研究対象とし、放射線が家 畜に与える影響を調べている研究機関を国が助成することも求めた。 ・・・・・」 8.「塙の『木質バイオマス発電施設』計画凍結 町長が表明」福島民友(09/06 09:50) ttp://www.minyu-net.com/news/news/0906/news8.html 記事「塙町の菊池基文町長は5日、町が同町東河内字一本木に建設予定の木質バイオマス発電施設の整備計画を当面、凍結する方針を明らかにした。計画をめぐっては、放射性物質 による健康被害などを懸念する町民らが反対運動を展開しており、・・・・・」 ・・・・・・・塙町ー福一から南西に70キロ〜 栃木県境に近い。 9.「浪江のトウガラシ基準値超 避難指示解除準備区域で初」福島民友(09/06 09:25) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0906/news7.html 記事「・・・・・・原発事故に伴う避難指示解除準備区域の農地で試験的に作付けされたトウガラシで市場には流通していない。・・・・・避難区域の再編に伴い、生産者は避難先 から通いながら営農再開に向けた試験的な栽培に取り組んでいた。」 ・・・・昨日、福島民報紙面にあった記事です。 規制委の動き、 10.「大飯、再稼働審査へ 活断層否定 根拠のデータ示さず」東京新聞9月6日 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2013090602100006.html 記事「原子力規制委員会は五日、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働審査を始めると決めた。断層を調べる専門家チームは二日に『活断層ではない』と一致し たが、まだ規制委へ報告していない。規制委は正式な結論を得ないまま、再稼働への手続きを進めることになる。・・・再稼働審査は五日の定例会合の議題になく、田中俊一委員長 が終了前に突然、『(断層調査の)見解がまとまったと理解した』と持ち出した。規制委で調査を担当する島崎邦彦委員長代理が、結論に至った経緯を口頭で説明。判断の根拠にし たデータは示されなかった。・・・・」 ・・・・“突然”−これが委員長のリーダーシップ?? 11.「規制委、線量測定で指導強化 福島第1原発・タンク点検」福島民友(09/06 09:50) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0906/news9.html 記事「・・・・・・規制庁は同日、技術参与として採用した人材を福島第1原発に派遣。正確な計測手法を指導するほか、敷地内の汚染実態を記した地図の作り方について助言す る。・・・・・・・・・・」 電力会社、 12.「『原発ゼロ』後も電力は安定 関電、使用率90%予想9」朝日デジタル月6日23時27分 ⇒http://www.asahi.com/business/update/0906/OSK201309060092.html?ref=com_top6 記事「・・・・・大飯3号機が停止した今週(2〜6日)は気温が低めだったため、使用率は77〜82%で推移。来週(9〜13日)も、火力発電所の一部を調整のために止める ものの最大で88%に収まると予想している。・・・・・・・・再び『原発ゼロ』になる再来週の平日(17〜20日)も、供給力に対する電力使用率は最大で90%に収まりそう だと発表した。猛暑が一段落し、電力供給は当面、安定する見込み。 ・・・・・」 電力関連記事 13.「新電力巡る動き活発化(6)」 データマックス9月 6日 07:00 ⇒http://www.data-max.co.jp/2013/09/06/post_16455_is_06.html ・・・・・最終回です。 いま届いた西日本新聞紙面では、 3面に、2.と3.の記事があります、 6面、 14.聞き書きシリーズ 原爆を背負って52回 “にんげんをかえせ” 被団協谷口さん」 ・・・・きょうは、映画“にんげんをかえせ”のことがテーマ。 13面経済欄、この記事は気になります、被災地の復興の妨げ、オリンピックがかさなったrどうなるでしょう、 15.「生コン(クリート)価格 仙台で7割上昇 資材高騰 復興の妨げ」 ⇒http://qbiz.jp/article/23155/1/ 15面経済欄、 16.「木質発電所 九州に続々 燃料の安定供給が鍵」 ⇒http://qbiz.jp/article/23182/1/ 記事「・・・・『九州は東北と並ぶ林業地。木材を使うことが地元の林業、製材業の振興にもなる』・・・・・」 ・・・・・“東北も林業地”・・・・8.の記事と重ねてみると、原発事故がここでも災いしていることが分かります。 17.「社債200億円 九電発行へ 機関投資家向け」 37面社会欄、 18.「汚染水漏れ どう影響 20年五輪明日開催地決定 汚染水問題政府に責任 猪瀬知事」 同趣旨の記事が他紙に、 18’.「猪瀬知事 汚染水『風評取り除く』 2020五輪 東京招致」東京新聞9月6日夕刊 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013090602000232.html 記事「・・・招致への悪影響が懸念されている東京電力福島第一原発の汚染水問題について、記者団の質問に『誇大に、間違った形で伝えられている風評的なものを取り除く』と答 え、火消しに回った。・・・・・・」 38面社会欄、 19.「.きょうの九電のでんき予報」 記事「予想使用率 85% 、予想最大電力 (16時〜17時発生見込み) 1,160万kW ピーク時供給力 1,362万kW 、予想最高気温 28.9℃」 ※参考:今夏の最大電力 1,634万kW  (8月20日16時〜17時) ・・・・・今後、猛暑が予測されないので今回をもって掲載を中止するそうです。なお今夏の節電期間は30日まで。 今朝の紙面は以上です。 紙面には見当たらないのですが、 20.「東電が東京都に違約金請求 民事調停申し立て」西日本09月06日 20時47分 更新 http://qbiz.jp/article/23171/1/ 記事「・・・・東京都が、所有する水力発電所で発電した電力の販売先を東京電力から新規参入事業者に変更した問題で、東電が都に違約金の支払いを求める民事調停を東京地裁に 申し立てたことが6日、分かった。申し立ては6月18日付。東電、都とも請求金額は明らかにしていない。都は青梅市などにある水力発電所の電力を年間約10億円で販売してい た。しかし昨年10月、特定規模電気事業者(新電力)にも販売できるよう条例を改正。2019年までだった東電との契約を今年3月末で打ち切り、『F―Power(エフパ ワー)』(東京)と新たに契約した。・・・・・契約打ち切り後、東電は約52億円の支払いを求め都と協議してきたが、解決に至らなかった。・・・・・・・・」 ★ 杉原浩司 さんから: 【参考】 IWJの動画アーカイブ 「大飯原発敷地内に活断層は存在する」〜渡辺満久東洋大学教授インタビュー (聞き手:ぎぎまき記者) http://iwj.co.jp/wj/open/archives/99778 『原発と活断層〜「想定外」は許されない』(鈴木康弘著、岩波書店) http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/02/4/0296120.html 「原発建設における審査体制の不備や科学の誤用を厳しく指摘してきた著者が、 原子力規制委員会でのこれまでの議論を紹介しつつ、問題点を検証する」 ★ 石垣敏夫 さんから: 大丈夫ではないSOSだ 安倍首相は「オリンピック招致、7年後は大丈夫」 と言っている。とんでもない。 今SOSであり、7年後は全くわからない。 今「大丈夫と言える」現場技術者、科学者はいない。 汚染水流出を参院選挙後に発表、危険なストロンチウム90 の流出も後から発表。東電と安倍政権は、敗戦前の大本営発表であり、 今日本国民・市民は危険に晒されている。 今世界に救助を要請する時で、偽りを発表してはならない。 ★ 山田敏正(放射能から豊中の市民子どもを守る会) さんから: 食べものの放射能汚染がすすんでいる現状で、再度のご案内させていただきます。 現在行われているTPP交渉によって、私たちの生活がどのように変わるかについてもお話しいただきます。 ●安田節子さん講演会 私たちは安全なものを食べたい! 〜放射能やTPPが心配〜 とき・・・9月7日(土)13:30分開場 14:00開会〜16:30 場所・・・とよなか男女共同参画推進センターすてっぷホール(阪急豊中駅隣接) 参加費…500円 主催…脱原発で生きたい女たち・豊中/放射能から豊中の市民・子どもを守る会 連絡先・・・090-8980-2436 toshi-y@kids.zaq.jp(山田) ○−−−−−−−−−−集会等のお知らせ−−−−−−−−−−○ 「きみへ」 さよなら原発!  http://youtu.be/kCyPiK48E00 音声と画像(池田@中津・作)★九電本店前ひろば★紹介。 ■ 6/25に不当逮捕され、7/17に起訴された福岡の原発事故避難者 【Kさん第1回公判】 福岡地裁■ 9月11日(水)14:00〜15:30 初公判  ●「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」●     事務局・各専門部会 会議 日時:9月17日18:00〜 場所:民医連 会議室  福岡市博多区博多駅前1-19-3 博多小松ビル2階     092-483-0431  ●「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」●     第二回実行委員会 日 時:9月29日(日)14時より  場 所:大名町カテドラル・センター 1F 講堂     福岡市中央区大名2-7-7 (西鉄グランドホテル前)    地図はこちら →http://tinyurl.com/ngbbyoq 「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」 ホームページHP http://bye-nukes.com から、下記のご協力お願いします。 <呼びかけ人 個人・団体登録。メッセージ。カンパ。Tシャツ注文。> ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●   第6回口頭弁論期日 9月27日(金)14:00 佐賀地裁 午後12時30分に佐賀県弁護士会館に集合 原告総数 原告総数 6781名(8/9現在)   ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ● 原発労働者梅田裁判第7回口頭弁論 301号大法廷)●     ■日時:10月2日(水)■場所:福岡地方裁判所   福岡市中央区城内1−1 (市営地下鉄・赤坂駅下車、徒歩5分)    〇門前集会9:30〜   〇入廷行進9:45〜    〇裁判開始10:00(口頭弁論・意見陳述)    〇報告集会10:30 福岡市立中央市民センター ホール   福岡市中央区赤坂2丁目5−6 tel092−714−5521 ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)  ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆ 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82 地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★ <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Sep 7 08:59:08 2013 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sat, 7 Sep 2013 08:59:08 +0900 Subject: [CML 026378] =?iso-2022-jp?B?GyRCODZILzt2OE47UiRJJGIhJkhvOlIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPFQ7WTFnSyE0cEtcSn0/SzBGJFgkTiVRJVYlMyVhISIkSSRzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEkkczBVOCskckF3JG0kJiE9JD0kTiMzISMjORsoQi8=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzcbKEI=?= Message-ID: <2013090708590880108500004f20@nxev13mp04.ezweb.ne.jp> 原発事故子ども・被災者支援法基本方針案へのパブコメ、どんどん意見を送ろう―その3。9/7 ※日本政府、復興庁は、 パブコメ募集は、8月30日から開始され 9月13日(金)までの たったの2週間 としています 京都の菊池です。 しえんほう京田辺だより(5)3つのこと/9/3 を転載します。 (1)パブコメ期間延長、公聴会開催やヒアリングの実施、協議会設置などを 復興庁に求める。 →署名のほか、パブコメで上述の内容をお願いします。 (2)パブコメに、今回の基本方針案と支援施策についての意見を出す。 →何通でも出して大丈夫とのことなので、 みなさま、思いつく内容を 順次 書かれて送っていただけませんでしょうか? また、パブコメを書く会など、開いてくださる方いらっしゃいましたら、できることはご協力しますので、 ご連絡ください。 ・・・ (3)今開催中の、各地の地方議会から、意見書を採択してもらい、国へ届けてもらう。 →今、京田辺市、東大阪市、吹田市、京都市、京都府などで動きが始まっています。 お住まいの地域で、議員さんに働きかけてくださる方いらっしゃいましたら、ご連絡ください。  まだまだこの法律や起きている問題が多くの方に知られていない中で、 9月9日(月)、この問題について、 緊急集会を 京都で 開くこととなりました。・・・ と提案発信されました。ぜひ活用ください。 しえんほう京田辺だより(5)3つのこと <転送転載歓迎> 雨があがり、小鳥のさえずりが聞こえます。 みなさまいかがお過ごしですか? ふくしま月あかりの会 うのさえこです。 先日は、 緊急署名「子ども・被災者支援法の基本方針案の見直しを!」 にご協力いただきまして、ありがとうございました。 3,254筆を、昨日(9/2)提出しましたこと、ご報告いたします。 この署名は 継続していますので、 引き続きよろしくお願いいたします。 ★ 【緊急署名】子ども・被災者支援法の基本方針案の見直しを!  各地で公聴会を!被災当事者との協議会を! (二次締切11日(水)午前9時) http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/post-d1e6.html  署名提出に際し、復興庁担当官ともやりとりをしたと報告されています。 復興庁としては、各地の公聴会開催は考えておらず、このパブコメ期間中に福島県内で説明会を開催する予定という回答でした。  被災者のほとんどがこの支援法のことを知らないと思います。 仮住まいを転々とするなど非常事態が続く中で、ネット環境も整っていない中で、 この大切な法律のことをどうやったら、届けることができるのでしょう。  パブコメについてもどれだけの人が情報にアクセスでき、どれだけの人が意見を書き送る余力を持っているのでしょうか。  「支援法第5条3項 政府は、基本方針を策定しようとするときは、あらかじめ、 その内容に東京電力原子力事故の影響を受けた地域の住民、当該地域から避難している者等の意見を反映させるために 必要な措置を講ずるものとする。」  これまで復興庁が主催した公聴会の数・・・0  支援法についての復興庁から行政への周知・・・0  支援法についての被災当事者、国民への周知・・・0  今回、突然ネット情報とマスコミ報道によって発表された基本方針案と パブコメ募集は、8月30日から開始され9月13日までのたったの2週間 です。  手続き的にも、とても問題があるといわざるを得ません。  今、私たちは、 いくつかのことを試みようとしています。 (1)パブコメ期間延長、公聴会開催やヒアリングの実施、協議会設置などを 復興庁に求める。 →署名のほか、パブコメで上述の内容をお願いします。 (2)パブコメに、今回の基本方針案と支援施策についての意見を出す。 →何通でも出して大丈夫とのことなので、 みなさま、思いつく内容を 順次 書かれて送っていただけませんでしょうか? また、パブコメを書く会など、開いてくださる方いらっしゃいましたら、できることはご協力しますので、 ご連絡ください。 ※「子ども・被災者支援法」基本方針案のパブリック・コメントの提出はこちらから http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=295130830&Mode=0 基本方針案のダウンロードはこちらから http://www.reconstruction.go.jp/topics/m13/08/20130830101245.html (3)今開催中の、各地の地方議会から、意見書を採択してもらい、国へ届けてもらう。 →今、京田辺市、東大阪市、吹田市、京都市、京都府などで動きが始まっています。 お住まいの地域で、議員さんに働きかけてくださる方いらっしゃいましたら、ご連絡ください。  まだまだこの法律や起きている問題が多くの方に知られていない中で、 9月9日(月)、この問題について、 緊急集会を 京都で 開くこととなりました。 FoEの満田さんがまた京都に駆けつけてくださいます。私も発言します。 ご都合つきましたら、ぜひ、ご参加ください。 ☆基本方針案の見直しを求める緊急集会 http://www.foejapan.org/energy/evt/130909.html 「原発事故子ども・被災者生活支援法」 〜復興庁の基本方針案は法を骨抜きに 日 時: 2013年9月9日(月) 18:30~21:00(18:15開場) 会 場: 下京いきいき市民活動センター別館集会室101       (JR 京都駅(北側)塩小路通りを東に約 15 分) 参加費: 500円 主 催: グリーン・アクション/美浜の会 協 力: おおい原発止めよう裁判の会/国際環境 NGO FoE Japan/      使い捨て時代を考える会 今回も長くなりました。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 よい午後を。 *関連情報 ------------------------------------------------------ ☆こちらのNHK報道で、問題のポイントが分かります。 被災者支援の基本方針案を批判 2013年8月30日 16時32分(NHK) http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130830/k10014162771000.html ------------------------------------------------------ OurPlanet TV- 支援法の基本方針〜線量基準なく既存政策寄せ集め http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1638 ------------------------------------------------------ 関連して下記も参照ください。 [CML 026183] Fw:【声明】被災者の声なきままの基本方針案策定は手続き違反 2013年 8月 29日 (木) 23:40:47 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2013-August/026108.html [CML 026186] Fw:【緊急記者会見】「原発事故子ども・被災者支援法」基本方針案に被災者の声を 2013年 8月 30日 (金) 00:17:16 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2013-August/026111.html [CML 026230] Fw:【緊急署名】子ども・被災者支援法の基本方針案の見直しを!各地で公聴会を! 2013年 9月 1日 (日) 01:30:06 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2013-September/026157.html 復興庁との交渉、回答が報告されています。 [CML 026286] Fw:報告です⇒ 【署名提出&復興庁交渉】子ども・被災者支援法を守れ! 2013年 9月 4日 (水) 01:59:17 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2013-September/026214.html [CML 026323] 【要申込】9/8(日)10:00〜12:00「原発事故子ども・被災者支援法」を守ろう 東京緊急集会@飯田橋・東京しごとセンター 2013年 9月 5日 (木) 05:19:57 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2013-September/026251.html そして、下記も参照ください。 [CML 026188] 被災者・避難者の要求に答える事ができる基本方針と具体的施策の実施を求めて/うつくしま☆ふくしまin京都 2013年 8月 30日 (金) 08:06:15 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2013-August/026113.html [CML 026225] 原発事故子ども・被災者支援法、基本方針発表とパブコメの呼びかけを活用し、どんどん意見送ろう 2013年 8月 31日 (土) 19:11:06 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2013-August/026152.html [CML 026249] 原発事故子ども・被災者支援法基本方針案へのパブコメ、どんどん意見を送ろう―その2。9/3。 2013年 9月 2日 (月) 09:37:03 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2013-September/026176.html 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From chieko.oyama at gmail.com Sat Sep 7 09:22:50 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Sat, 7 Sep 2013 09:22:50 +0900 Subject: [CML 026379] =?utf-8?B?5Zac5a+/44KA44GL44GI6ZaA6YeO5pm05a2Q44Gv?= =?utf-8?B?5oSP5rCX6LuS5piC4oCD44CM55m66YGU6Zqc44GM44GE44Go5oCd5pil?= =?utf-8?B?5pyf44CN44Gu5pys4oCD?= Message-ID: 「発達障がいと思春期」 門野晴子 柘植書房新社 80年代、「うちの子に手を出さないで」と啖呵を切った姐さんも、数え年77歳。 現在、ふたりの孫は自閉症。 カリフォルニア州にいる、星の王子様。星の姫様。 かたや、1章の「謝りだおして生きてきた」日本の母の現状。 正しく怒り、分析し、闘う晴子さんの報告。 すてきだ。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/preview?eid=e7d6e0ca140174250822b1750ecefbc7&t=806111121522a569f093a3?0.19040247059230464 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From n.doro at himesou.jp Sat Sep 7 09:34:33 2013 From: n.doro at himesou.jp (=?UTF-8?B?5rOl5oay5ZKM?=) Date: Sat, 7 Sep 2013 09:34:33 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDI2MzU1XSBSZTog57Gz5Zu944Go44Gd44Gu5ZCM55uf?= =?UTF-8?B?6LuN44Gu6LuN6Imm44GM44K344Oq44Ki5rKW44Gr77yaIOa1t+i7jeOBrumFjQ==?= =?UTF-8?B?5YKZ44Gv77yY5pyI77yS77yR5pel44Gu5YyW5a2m5YW15Zmo5pS75pKD44Gu44CM?= =?UTF-8?B?5Lul5YmN44Gr44CN5rG644KB44KJ44KM44Gf?= References: <448020.33383.qm@web31102.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: マナーの面ではそうかも知れません。 私が市民社会フォーラムでと言ったのは、 松元さんが以下のように書いておられるからです。 >CMLでは何度か容量オーバーではねられていますので、[civilsocietyforum21] >でお読みくださればありがたいです。 松元さんが投稿できないなら対話になりません。 そういう意味だったことをご理解下されば有り難いです。 ----- Original Message ----- From: To: "市民のML" Sent: Friday, September 06, 2013 8:44 PM Subject: Re: [CML 026355] Re: 米国とその同盟軍の軍艦がシリア沖に: 海軍の配備は8月21日の化学兵器攻撃の「以前に」決められた 藪田です。 泥さん 別のMLに行ったり来たりの投稿では、CML他の参加者(読み手が)が困ります。この課題は一貫して、こちらで行ってください。それがマナーというものでしょう。 *********************************** 読みにくい投稿をしてしまってすみませんでした。 市民社会フォーラムの投稿については、 興味深く読ませていただいています。 自分のシリア理解の一助になっていることを申し添えます。 シリアの化学兵器が話題になったのが昨年7月というのはそのとおりです。 アサド大統領が化学兵器の使用を匂わせからでした。 https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&cad=rja&ved=0CCsQFjAA&url=http%3A%2F%2Fwww.reuters.com%2Farticle%2F2012%2F07%2F24%2Fus-syria-crisis-chemicals-idUSBRE86N11Z20120724&ei=QaYpUr20GYuWkwXLqIFQ&usg=AFQjCNGYpupajiNl5TryIQcpcQgxKCrz2g&bvm=bv.51773540,d.dGI しかしそのころは、まだ危機感が高くはありませんでした。 政府軍の戦況が悪くなり、 オバマ大統領がその使用の可能性について警告して、 諸外国があわて始めたのは12月に入ってからでした。 http://www.bbc.co.uk/news/world-middle-east-20583966 以後の投稿は市民社会フォーラムに移動しましょうか。 ----- Original Message ----- From: "Yasuaki Matsumoto" To: "市民のML" Sent: Friday, September 06, 2013 5:36 PM Subject: Re: [CML 026355] Re: 米国とその同盟軍の軍艦がシリア沖に: 海軍の配備は8月21日の化学兵器攻撃の「以前に」決められた > 泥さま > 何度もすみません。最初のがなんとか読めそうですが、シリアでの化学兵器が問 > 題になったのは、昨年7月からのようです。もしできれば、ことし 4月以降に 送信した私の投稿を、再度お読みになっていただければ幸いです。CMLでは何 度か容量オーバーではねられていますの > で、[civilsocietyforum21] でお読みく ださればありがたいです。そのうえで、またご意見くだされば、あす以降になり ますが、ご返事したいと思います。松元保昭 > > (06/09/2013 4:39), 泥憲和 wrote: >> すみません、これでだめならあきらめます。 >> >> 松元さん >> >>  わずかでもシリア情勢に関心があり、多少の記憶力があるなら、こんな分析 に同意できるはずがありません。 >> 松元さんも思い出してください、ちょっとこれまでの経過を振り返ってみま しょう。 シリア政府が化学兵器を使用したのではないかと最初に疑わ れた のは、今年8月ではなく、昨年12月でした。 >>  地方都市ハムザで使われたらし いといわれましたが、反政府側のプロパガンダである可能性も 疑われていま した。 今年3月、北部の要衝アレッポの近く、カーン・ア >> ル・アサルで再び 化学兵器が使用されました。 これに対して米国が軍事 介入を示唆したの で、ロシアが「化学兵器使用はデマ」だと言って米国を牽制しました。 し >> か し軍事介入の準備は着々とすすめられており、米国 防総省がシリアへの軍事 >> 介入に向けた態勢整備を強化していることをCNNにリークしたのは4月でし た。 この頃にはすでに海軍の艦艇配備計画 は完成していたと思われます。  こうした経緯があるのだか >> ら、8月21日より以前に艦隊が動いていたのはあ まりに当然です。 こんなことを陰 謀めいた話に仕立てる人がいるとは思い もしませんでした。 またそれを簡単に >> 信じる人がいるとも思いませんでし た。 びっくりしたなあという のが、私の感想です。 こういった裏話など〓 >> G%C%A>e$2$J$/$F$b!"%7%j%"$KBP$9$k73;v967b$KH?BP$9$k$3$H$O=< >> J,$K2DG=$G$9!#!!;d$?$A$OJQ$J%W%m%Q%,%s%@$d$*$+$7$J> >> pJs$KOG$o$5$l$J$$%j%F%i%7!<$r?H$K$D$1$?$$$b$N$@$H;W$$$^$9!#!!$5$F!"$3$3$+$i$OFI$^$J$/$F$b$$$$$G$9!#!!$I$&$7$F%+!<%s!&%"%k!&%"%5%k$G2=3XJ& >> lt;4o$,;HMQ$5$l$?$N$+!"$=$NM}M3$G$9!#!!N"> >> pJs$dN"FI$_$G$O$J$/!"JsF;$5$l$?$3$H$r$*$C$+$1$F$$$l$P!"$3$NDxEY$N$3$H$O$o$+$k$H$$$&OC$G$9!#!!$3$3$O%"%l%C%]$H@>It9AOQCOBS$r7k$V44@~F;O)>e$K$"$kD.$G$9!#!!%+!<%s!&%"%k!&%"%5%k$rC%$o$l$k$H!"%"%l%C%]$X$NJd5k$,=PMh$J$/$J$j$^$9!#!!%"%l%C%]$O%"%l%C%]9q:]6u9A$H%a%J%06u734pCO$N$"$kD.$G!"$3$3$rC%$o$l$k$H!"& >> lt;sET$KGw$kH?@/I\73$X$NA}1g$,MF0W$K$J$k$N$G!"@/I >> \73$K$H$C$F$O;`3hE*$J>l=j$G$9!#!!$3$3$KH?@/I >> \73$,96@*$r$+$1$F$$$?$N$G$9!#!!〓12月には自由シリア軍がアレッポ郊外のメ ナグ空軍基地を占拠していま す。 政府軍は劣勢でした。 形勢を逆転させ るためにシリア軍が化 >> 学兵器を使用したのではないかという推測は、充分な説 得力を持っています。 >>  事実、反政府軍の攻勢は一時的に力を失います。  現在の状況ですが、自由シリア軍がア〓 >> %l%C%]<~JU$G3hF0$r!VI|3h$5$;$F$$$k!W$H@> はアレッポ国際空港付 近の政府 軍基地へ砲撃を始めていました。 このような状況下で、8月21日に、36カ所 にも及ぶ化学兵器攻撃が実施されたのです。 政府軍の 仕業であると >> いう状 況証拠はたっぷりあります。 その意味では、米国の分析に異論はありませ >> >> ん。 しかし、軍事介入は事態を更に複雑にするだ けだと思います。 自国 民に対して残虐な化学攻撃をするシリア政府にはもう統治資格がありません が、それを決めるのは米国ではなくて国連総 >> 会 だと思います。 >> > From info at hayariki.net Sat Sep 7 12:03:35 2013 From: info at hayariki.net (hayariki.net) Date: Sat, 07 Sep 2013 12:03:35 +0900 Subject: [CML 026381] =?iso-2022-jp?B?GyRCRWw1XiU5JUglIhsoQlR3aXR0ZXI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSVRFLEBaRWo5Rjt2N28bKEI=?= Message-ID: <522A9787.1030501@hayariki.net> 東急ストアは2013年8月31日までに戸塚店(横浜市)のアルバイト従業員が店舗内で不適切な行為をした写真をTwitterで公開していたとして謝罪した。問題の写真は東急ハンズ従業員が店内のバックヤードでグレープフルーツを口に含んでドヤ顔を決めている。ツイッターにアップされ「バイトなう」との文言が添えられていた。他にリンゴを丸ごとくわえた写真もある。 不衛生極まりない悪質な行為である。東急ストアは不適切行為に使われた果物を廃棄処分品としているが、証拠も提示せずに廃棄処分品とすることは不誠実である。問題のアルバイトが品出しした商品は全て回収するくらいしなければ消費者の安心感は保てない。疑わしい商品を処分したくないという東急ストアの言い訳が透けて見える。 東急ストアTwitter不適切投稿事件は「バカッター」の炎上事件と呼ぶにふさわしい。「バカ発見器」のお蔭で知ることができたが、見えないところでは日常的に行われていることは容易に想像できる。「画像には名札もしっかり写っており、なんとも理解しがたい行為である」(「公園の水道の蛇口で浣腸しネットにアップ國學院大学が謝罪 東急ストアも従業員が「不適切な行為」ガジェット通信2013年9月2日)。 問題は東急グループの体質・構造にある。東急グループは消費者無視体質とブラック企業としての労働者軽視体質を抱えている。ブラック企業としての抑圧と消費者無視の社風がアルバイトを不適切な行為に駆り立てたとしても不思議ではない。東急ハンズが自己を非常識な不良アルバイトの被害者と位置づけ、アルバイトへの「厳正な処分」を声高に唱えることは適切ではない。 東急ストアでは製造・販売した惣菜「オイスター風味の中華春巻 3本入り」にアレルギー表示「エビ」が欠落しており、回収騒ぎが起きたばかりである。問題の惣菜は少なくとも菊名東急ストアで2013年8月2日に販売されていた。この惣菜を「エビ」アレルギーの人が惣菜を食べたならば、アレルギー症状を発症してしまう危険がある。 東急グループの消費者無視は根が深い。東急リバブル東急不動産は不利益事実を隠して新築分譲マンションをだまし売りした(林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』ロゴス)。東急百貨店は認知症女性に次々販売を繰り返した(林田力『東急不動産だまし売り裁判6東急百貨店だまし売り』Amazon Kindle)。 東急グループの労働者軽視も根が深い。東急ハンズは心斎橋店で店員が過労死した(林田力『東急不動産係長脅迫電話逮捕事件』「東急ハンズ過労死と東急不動産だまし売り裁判」)。これによって東急ハンズはブラック企業大賞2013にノミネートされた(林田力『ブラック企業・ブラック士業』「東急ハンズがブラック企業大賞2013にノミネート」)。東急電鉄・東急バスは労働組合差別や一時金支払い拒否で労働紛争になっている(林田力『ブラック企業・ブラック士業』「東急一時金請求裁判控訴審」)。東急グループはブラック企業である。 http://hayariki.net/futako/18.htm -- 林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』 http://www.hayariki.net/ http://hayariki.zero-yen.com/ From info at hayariki.net Sat Sep 7 12:42:19 2013 From: info at hayariki.net (hayariki.net) Date: Sat, 07 Sep 2013 12:42:19 +0900 Subject: [CML 026382] =?iso-2022-jp?B?GyRCMzA0REY7ISZCZz88RVk7SE1RRycbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMkQ/PUBBQGJMQDJxGyhC?= Message-ID: <522AA09B.8030209@hayariki.net> 大深度地下使用認可申請に向けた東京外かく環状道路(関越〜東名)の説明会が2013年9月5日、世田谷区成城の明正小学校で開催された。今回の説明会でも予定時刻経過を理由とした説明会打ち切りに怒りの声が上がるなど住民の納得にはほど遠いものであった。外環道建設は地域住民に支持されていない。説明会を冷房設備のない小学校の体育館で開催すること自体、早く切り上げたいという意図が見え隠れする。 以下では説明会での質疑応答を紹介する。実際の質疑応答では複数の質問をまとめて受けてから一括して回答している。ここでは読みやすいように質問と回答を対応させている。 質問「世田谷区砧地域に自動車交通が充満することになる。今の交通量をどうやってさばくのか」 回答「交差点の改良などを必要に応じて検討する。以南は検討会設置に向けて調査する」 質問「車の通行できないトンネルが二本できる。何で、このようなものを造るのか」 回答「避難ルートに複数経路を確保する」 質問「嘘つくな」 質問「リニアモーターカーも大深度で計画されている。外環道とリニアが大深度をクロスすることになる。外環道は地域の環境負荷が高い。コンクリートの耐用年数は百年と説明するが、怪しいものである。 掘り出した土壌に砒素が含まれている問題がある。砒素は天然由来と説明するが、東京都環境局の世田谷担当係長は、あなたがたによって提出された資料だけでは、天然由来か否かは断定できないと言っている。砒素を天然由来と断定するならば断定した専門家の名前を教えて下さい。 確かに外環トンネルの通るところは上総層で、この上総層には天然鉱物の砒素が多くふくまれている。天然であろうとなかろうと砒素は砒素である。トリカブト、マムシの毒は天然だから安心とはならないことと同じである」 回答「ヒ素を含む土地を盛り土に使うことはない」 質問「告知方法はデタラメである。土壌汚染の説明はない。この説明会で30分しか質疑応答がないことは問題である。説明と質疑応答のバランスがとれていない」 回答「追加土壌調査の結果は工事掲示板で知らせる。オープンハウスでも説明する。世田谷区は住民への丁寧な説明を求める意向である。それは承知しているので、調整している」 質問「小さな騒音や振動でも夜も眠れなくなるなどの健康被害を受ける。低周波微振動には、どのような補償をするつもりか」 回答「振動は小さいと考えている。地盤変異は小さいと考えている。地下水の変動は季節の変動に収まっている」 質問「地盤の悪いところでは地盤沈下が起きる。どのくらい地盤沈下を想定しているか。地盤沈下が起きるのは真上だけではない。どのように予想しているのか。インフラの老朽化が問題になっている。外環道も老朽化で崩落の危険がある。所有者としては、そのような危険な場所には住めないし、そのような土地は売れなくなる。買い取り希望も選択肢になる。東名ジャンクション建設地は買収される。それに比べると地下利用の補償のみは不平等である」 回答「ジャンクションは買収を進めている。区分地上権部は収用を現時点で考えているのではなく、任意の契約を進めたいと思っている」 質問「中央環状線開通以後も都心の通過交通量は増えている。これは外環ができても変わらないと見られる。この実態はご存知か」 回答「現時点では三環状ができていない。三環状が整備されれば通過交通が減り、渋滞を緩和できると考えている」 質問「外環道建設の根拠として交通量が増加すると予想している。これは人口減少と矛盾する」 回答「将来の免許保有者数など政府の推計に基づいている」 質問「将来の免許保有者の数というが、若者の車離れを考えていない」 質問「猛暑は地球温暖化の影響と気象庁は言っている。そのためにマイカー利用を抑制し、公共交通機関を利用することを勧めている。道路整備によって自動車利用を増やすことになりかねない。自動車利用を減らす方策を検討しているのか」 回答「交通政策では外環整備をしないと、通過交通抑制の根本的な解決にならないと位置付けている」 質問「東名以南ができないと、行き止まりになり、いつでも渋滞になる。地下水を含む柔らかい地盤では天井が崩壊する恐れがあると研究者は指摘する。地下水がバシャバシャ上の方で出ている。どういうプランを持っているか。ここら辺は地下水が多い。影響がないとは信じられない。取り敢えずトンネルを掘ってしまおうとしか感じられない。予算を消化してしまおうとしか思えない」 回答「外環は曲線パイプルーフで先に周りを囲ってから施工する」 質問「ぶっつけ本番ということか」 回答「技術検証を実施する」 質問「実証例がないということか」 http://hayariki.net/futako/19.htm 回答「曲線パイプルーフ工法とNATM工法を併用する」 質問「NATM工法は岩盤を掘る工法で泥湿地には使えないのではないか」 回答「NATM工法は固い岩盤の場所だけで使われるものではない」 ここで予定終了時刻の20時半を経過したとして説明会を打ち切った。会場からは「質問に答えろ」などの怒声が飛んだ。 -- 林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』 http://www.hayariki.net/ http://hayariki.zero-yen.com/ From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Sep 7 13:25:13 2013 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sat, 7 Sep 2013 13:25:13 +0900 Subject: [CML 026383] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTclaiUiOTY3YiROOnZGMCRLQlAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDkkazkzNURAPExAISElJCVpJS9KP09CJUYlbCVTNkkbKEJpbiBK?= =?iso-2022-jp?B?YXBhbhskQiE/GyhCMjAxMy85LzU=?= Message-ID: <2013090713251385112000001bb4@nxev13mp02.ezweb.ne.jp> シリア攻撃の策動に対する抗議声明 イラク平和テレビ局in Japan/2013/9/5 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 イラク平和テレビ局in Japan (ホームページは http://peacetv.jp/index.html です) が 2013年9月5日に、 米国・フランスのシリア軍事攻撃策動に反対する声明 を発表しました。 ぜひ、多くの人に伝えてください。 【転送歓迎】 複数のMLに投稿しています。 (イラク平和テレビ局inJapan・森) イラク・中東情報は次のHPへ イラク平和テレビ局in Japan http://peacetv.jp/ 平和と民主主義をめざす全国交歓会 http://www.zenko-peace.com/ 週刊MDS http://www.mdsweb.jp/ ※米国・フランスのシリア軍事攻撃策動に反対する声明です。 抗議声明:アメリカ政府・フランス政府はシリアへの軍事攻撃をやめろ!安倍政権は戦争に加担するな! イラク平和テレビ局in Japan   2013年9月5日  8月31日、米国のオバマ政権はシリアのアサド政権が化学兵器を使用して市民を殺傷したとしてシリアに対する軍事攻撃の意向を発表した。 フランスのオランド大統領も対シリア攻撃を表明した。  我々は、米・仏をはじめとしたグローバル資本によるシリア市民殺戮計画に断固反対する。  化学兵器の使用はアサド政権であれイスラム政治勢力であれ米軍であれ決して許されない。  しかし、米国は2003年の対イラク戦争でファルージャやバスラなどで大量の化学兵器とウラニウム兵器(「劣化ウラン」弾)を投入して多くの死者を出し、今も先天性遺伝子障害などの被害を受けた子どもが続出している。 化学兵器の使用を理由に攻撃するというのは、 侵略戦争のための全くの口実に過ぎない。  シリア攻撃策動は、新たな石油、天然ガス資源がシリア国内で発見されていること、 イラクや中央アジアからの石油パイプラインを地中海まで引く上で有利であるという経済背景がある。 そして2011年に中東全土で民衆が「自由とパンと尊厳」を要求する民主主義革命が起こり独裁政権が次々に打倒されていく中で、 闘いがグローバル資本の支配を揺るがすことを恐れ、 NATO軍がリビアを空爆したように、 民衆の闘いを軍事攻撃によって威嚇し押さえ込むことを狙っているのだ。  日本の安倍政権はアサド政権の退陣を要求し、反政府勢力に援助をしてきた。 そして安倍首相は8月24日からの中東歴訪で、 自衛隊の 唯一の海外基地があるジブチ(アフリカ北東の紅海の出口にある)を訪問して、 「この海域の安全を守ることはわが国にとって死活的に重要だ」と宣言した。 イラク占領で長期にわたる海外駐留を実現した「実績」を踏まえて、 自衛隊はすでに海外に恒久的出撃拠点を保持しているのである。  ジブチ国際空港は、 アフリカにある基地としては最大のフランス軍基地と米軍基地と自衛隊基地が共同使用をしている軍民共有空港である。 フランス空軍はジブチの基地からシリアに出撃することも予想されている。  安倍政権は、 自衛隊の海兵隊設置構想、オスプレイ導入策動、ジブチの海外基地とあわせ、自衛隊の外征軍化を進める中で、 集団的自衛権を先行実施する策動を進めているのだ。  しかし、世界の反戦世論と中東の民衆の闘いがこの新たな戦争策動に立ちはだかっている。 米国でも フランスでも シリアに対する攻撃には反対の世論が圧倒的だ。 安倍政権の集団的自衛権の行使にはどの世論調査でも「反対」が過半数で、「賛成」を圧倒している。  8月28日には英国下院が、シリアへの武力行使に道を開くキャメロン政権提出の動議を与党議員が39人も反対票を投じて、否決した。 反戦運動の大きな成果だ。  中東では、チュニジアで、エジプトで、トルコで、イラクで、市民、労働組合、社会主義勢力がグローバル資本の支配と格差拡大を許さない闘いを継続し、拡大している。 イラクでは最大の産油地帯のバスラで石油労働者がストライキとデモで闘っている。追い詰められているのはグローバル資本だ。  米国オバマ政権、フランス・オランド政権の対シリア軍事攻撃をやめさせよう  安倍政権に米・仏政権の対シリア軍事攻撃策動への加担をやめさせよう  中東、シリアの市民・労働者と連帯し、グローバル資本の戦争と恐怖の支配に反対する闘いに立ち上がろう 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From yytakeda at live.jp Sat Sep 7 14:12:04 2013 From: yytakeda at live.jp (takeda kaori) Date: Sat, 7 Sep 2013 14:12:04 +0900 Subject: [CML 026384] =?utf-8?B?MTEvMjN+MjTplovlgqzvvIHlnLDln5/jgajkuJY=?= =?utf-8?B?55WM44GM44Gk44Gq44GM44KL44OV44Kp44O844Op44Og77yg5aSn6Ziq?= =?utf-8?B?6Yec44O25bSO44Gu44GU5qGI5YaF?= Message-ID: みなさま (転送大歓迎♪ 重複ご容赦ください) 11月、フォーラムを大阪西成区、釜ヶ崎にて開催いたします。 TPPと釜ヶ崎の問題って実はつながっている…?! ぜひご参加ください! 武田かおり AMネット =============================== 第20回 地域と世界がつながるフォーラム(旧WTO-FTA/NGOフォーラム) ===============================   http://am-net.seesaa.net/article/374166512.html 大阪市西成区「釜ヶ崎」は日本最大のドヤ街(2番目の東京山谷の約5倍!)であり、日雇い労働者の多い地域です。 歴史的に雇用調整弁、社会の受け皿となってきた街、釜ヶ崎。 日雇い労働者専用の宿が並び、早朝には仕事を求める長蛇の列ができる街。 大阪に住む人でもなかなか足を踏み入れたことのない人が大半な街でもあり、写真がとれないことから、 「行かないと分からない街」「行ってしか触れることのできない街」でもあります。 私には関係がない、と思ってしまいがちな街ですが、本当にそうでしょうか。 釜ヶ崎の街を歩き、釜ヶ崎でさまざまな活動を行っている人たちの話を聞き、 ディープな釜ヶ崎の今とこれから、私たちの未来を考える機会にできればと思います。 ■日時:11月23日(土)13:30〓11月24日(日)16:00(部分参加可) ■スケジュール(予定) 23日(土) 13:30〓15:30 「TPPでどうなる?私たちの雇用(仮)」シンポジウム【事前申込み不要】 ところ:市民交流センターひがしよどがわ403号室(JR新大阪駅東口から徒歩4分) http://www.skc-higashiyodogawa.jp/html/access.html 『どんどん変わっていく、私たちの雇用環境。 世界、そして日本で、どのような状況が起こっているのか、これから起ころうとしているのか。 TPPによって何が変わろうとしているのか。それぞれの現場の報告から、私たちが働く原点を考えます。』 16:00〓17:00 分科会 ※予定テーマTPPと農政を考える 日本と世界の貧困問題 F本と世界の労働問題 た緞鵝β尾銅山から福島を考える 17:00〓18:00 地域と世界がつながるフォーラム 全体会 ・分科会報告   ・各地域からの報告〓九州・東京・鳥取・名古屋・北海道・愛知・岐阜・大阪・新潟(予定)〓 ※釜ヶ崎のホテルに移動。 19:30〓 夕食&交流会 大阪名物串カツを堪能☆ 24日(日) 10:00〓13:00 釜ヶ崎街あるき 【要申込み:定員30名。先着締切】 ※案内人とともに、釜ヶ崎の街を歩きます。説明を受けながら歩くと、街の景色が変わります。 13:30〓16:00 現場でさまざまな活動をしている人たちからお話を伺います。 16:00 解散 ■宿泊及び宿泊費 .曠謄訝羆 3,000円(バス・トイレ共同) http://chuogroup.jp/hotel/hotel-chuo.html   ▲曠謄訝羆Selene 4,500円(バス・シャワートイレ完備) http://www.chuogroup.jp/selene/ ※´△幹望があればご指定ください。(ご希望に添えない場合もございます。ご了承ください。隣のホテルです。) ■参加費 参加費3,000円(23日参加費1000円、24日参加費2,000円) ※食事代別実費(朝食除く) ================ 【フォーラム申込みメールフォーム】 ,名前(あれば所属) ▲瓠璽襯▲疋譽 ホテル希望(あれば) ※全プログラム参加できない場合は、参加可能な時間をお知らせください。 ※宿泊される方は、参加費と宿泊費をいただきます。朝食以外の食事は実費となります。 ※宿泊される方は11月8日までに、amnetosaka@yahoo.co.jpまでお申込みください。  申し込み多数の場合は、締め切り前でもやむを得ずお断りする場合がございます。早めのお申し込みをお願いいたします。 ================ ■地域と世界がつながるフォーラム(旧WTO-FTA/NGOフォーラム)とは■ 自由貿易や経済のグローバリゼーションという言葉をほとんどの人が知らなかったころ〓もてはやされたころから、 問題意識を持った仲間や興味のある人たちが、全国から集まって開催しています。 前回の岐阜開催から「地域と世界がつながるフォーラム」に一新し、今回は20回目を迎えます。 どなたでも参加できます。 【主催・申込み先】 特定非営利活動法人 AMネット 〒532-0006 大阪市淀川区西三国2-12-43 自敬寺内 FB: https://www.facebook.com/amnetosaka WEB:http://am-net.org/ BLOG:http://am-net.seesaa.net/ E-MAIL:amnetosaka@yahoo.co.jp TEL:080-3773-2894 ここまで From kenpou at annie.ne.jp Sat Sep 7 14:58:32 2013 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRDdyGyhC?=) Date: Sat, 07 Sep 2013 14:58:32 +0900 Subject: [CML 026385] =?iso-2022-jp?B?GyRCI04jTyEhI0EjVCNUI0EjQyNLISEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCI08jTiEhI1MjWSNSI0kjQSEqISEjOSEmIzk8c0FqNDFFIUEwGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNls1XjlURjAbKEI=?= Message-ID: <20130907145832.D754.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田健です。 既報ですが、明後日ですので再送です。<(_ _)>  米国をはじめ世界各国の動きが緊迫しています。日本政府は軍事攻撃を支持するな。 ぜひご参加をよろしくお願いします。 シリアを軍事攻撃するな! 日本政府は米国のシリア攻撃に追従するな! NO ATTACK ON SYRIA! 9・9首相官邸前緊急行動 日時:9月9日(月)18:00〜19:00 場所:首相官邸前 呼びかけ:WORLD PEACE NOW(ほか) 連絡先:03−3221−4668 http://mainichi.jp/opinion/news/20130907k0000m070136000c.html 毎日新聞社説:シリア情勢と日本 攻撃の根拠が知りたい ------------------------------------------------------------ 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://web-saiyuki.net/kenpoh/ 憲法審査会傍聴備忘録 http://web-saiyuki.net/kenpou/ From tk0612 at plum.plala.or.jp Sat Sep 7 15:07:00 2013 From: tk0612 at plum.plala.or.jp (=?UTF-8?B?6YeR6YeO5aWJ5pm0?=) Date: Sat, 7 Sep 2013 15:07:00 +0900 Subject: [CML 026386] =?utf-8?B?UmU6IOWkp+S4iOWkq+OBp+OBr+OBquOBhO+8sw==?= =?utf-8?B?77yv77yz44Gg?= References: <403BCA8BBD73442C82039AB6A14EA2AB@ishigakiPC> Message-ID: <843ABEB8F1674207940F64B022C08650@konno> 同意します。 福島市では被曝の国際的安全基準の「年間1ミリシーベルトの 100分の1です」などというまっ赤なウソを夕食時のニュースで 喋っていて、思わず箸を落としそうになりながら、妻と二人で 「えっ!」と絶句しました。 内部被曝と外部被曝の合計で年間1ミリシーベルトというのを 無視して、外部被曝に該当する空間線量だけを100歩譲って 見たとしても、1ミリシーベルトの100分の一といえば、空間線量は 毎時0.001マイクロシーベルトという低線量になり、恐らくは 日本のどこにもそんなところはないでしょう。 オリンピック招致に向けて、驚くようなウソが無批判に マスコミによって流されています。 金野奉晴@山梨県北杜市 ----- Original Message ----- From: "石垣敏夫" To: "市民のML" Sent: Saturday, September 07, 2013 6:09 AM Subject: [CML 026376] 大丈夫ではないSOSだ 大丈夫ではないSOSだ 安倍首相は「オリンピック招致、7年後は大丈夫」 と言っている。とんでもない。 今SOSであり、7年後は全くわからない。 今「大丈夫と言える」現場技術者、科学者はいない。 汚染水流出を参院選挙後に発表、危険なストロンチウム90 の流出も後から発表。東電と安倍政権は、敗戦前の大本営発表であり、 今日本国民・市民は危険に晒されている。 今世界に救助を要請する時で、偽りを発表してはならない。 さいたま市・石垣敏夫 From ymgt1973 at yahoo.co.jp Sat Sep 7 16:39:15 2013 From: ymgt1973 at yahoo.co.jp (ymgt1973 at yahoo.co.jp) Date: Sat, 07 Sep 2013 16:39:15 +0900 Subject: [CML 026387] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo2WzVeOEYkUyQrJDEhWxsoQjkuOCA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWwlJCU3JTklSCVHJWIkWCROJSslJiVzJT8hPBsoQiA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXcbKEIgGyRCQmc1V0pdOHgxYBsoQg==?= Message-ID: <522AD823.2090605@yahoo.co.jp> 【緊急呼びかけ】9.8 レイシストデモへのカウンター @ 大久保公園 明日8(日)、東京・大久保にて、在特会の系列団体「日侵会」による韓国学校 を狙った卑劣なデモが行われます。 このデモ対し、ツイッター等で、デモの阻止を目標にカウンター行動が呼びかけ られています。 市民の力を結集し卑劣なデモを阻止しましょう! 【対レイススト プラカードまとめ】 http://togetter.com/li/481860 【以下転載】 http://shitback.tumblr.com/ 9.8 やつらを通すな!@大久保公園 9.8 “THEY SHALL NOT PASS” @ OKUBO PARK, SHINJUKU 9月8日、大久保公園を出発地として愚かなレイシストたちのデモが予定されてい ます。 このデモは、小学生から高校生までが通う東京韓国学校をターゲットにした卑劣 なものです。 http://calendar.zaitokukai.info/skantou/scheduler.cgi?mode=view&no=308 集会が行われる大久保公園に出向き、彼らに向けてデモの中止を直接呼びかけま しょう。 (6月30日大久保公園包囲の映像→ http://shitback.tumblr.com/post/59012670746/ ) 彼らは4年前、京都の朝鮮学校(小学校です!)を襲撃して、 児童と家族に今も癒えない心の傷を負わせるという蛮行を働いています。 これを、決して繰り返させてはならない。 やつらを通すな! 集合時間=10:00 AM 包囲完了時刻=11:00 AM 場所=新宿歌舞伎町・大久保公園周辺 地図= http://shitback.tumblr.com/post/59522601607/ ★注意 ・完全非暴力行動です。 ・大久保公園は病院の前なので、トランジスタメガホンは使用しないでください。 ・機動隊や警察官に手を触れないように気をつけてください。危険です。 ・暴力を受けた場合は反撃せず、最寄りの警察官に通報のうえ歌舞伎町交番で被 害届を提出してください。 ・レイシストの集会開始予定は11:30、デモ出発予定は12:00です。どちらも阻止 します。 From iwan-nociw at i.softbank.jp Sat Sep 7 17:41:30 2013 From: iwan-nociw at i.softbank.jp (Kunihisa Sugawara) Date: Sat, 7 Sep 2013 17:41:30 +0900 Subject: [CML 026388] =?iso-2022-jp?B?GyRCNGQ8aiQrJGlCLkpzJEckOSEjGyhC?= In-Reply-To: References: Message-ID: <3C211419-7E1C-4F6D-88EB-60A16D843BDA@i.softbank.jp> 全国各地で脱原発のために努力されている皆様に連帯します。 速報ですが、今年度の環境省による地域主導型再生可能エネルギー事業化検討業務委託に岩手県一関市の私たちの提案書が採択されました。 フクシマ第一から飛散した放射能汚染でホットスポットとされた東北の私たちの地域から、原発に依存しない再生可能エネルギーの普及拡大を進め、必ずや市民の、市民による、市民のためのエネルギー事業を作り上げていく決意です。 ともにがんばりましょう。 一関市民パワー発電所を!事業化推進委員会準備会 菅原邦久 From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Sat Sep 7 17:45:18 2013 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Sat, 7 Sep 2013 17:45:18 +0900 Subject: [CML 026389] =?iso-2022-jp?B?GyRCMEtFRDktOVQkNSRzIUpCZzNYNjUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMHchJiU4JSclcyVAITxPQCFLJE4hVjonMzA7Ujo5GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSkwwYzd7SD03aCFXNDZBWyRIIVYlOSVUJWolQSVlGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSIlaiVGJSMhVyRLNFgkOSRrJCQkLyREJCskTiVhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWIbKEI=?= Message-ID: <991B9E825FA84CCA97224A192E586291@uPC> この9月4日、最高裁大法廷は、いわゆる「婚外子差別」問題(「嫡出でない子の相続分は嫡出子の2分の1とする」という民法 900条4号ただし書きの規定)について、「法の下の平等を保障した憲法に違反する」との違憲判決を出しました。明治時代か ら115年間続いてきた民法の規定の見直しにつながる違憲判決ですから、どういう立場から見るにせよエポックを画する歴史 的な判決ということができるでしょう。そういうしだいで「婚外子差別」違憲判決について少しメモをしておきます(ただし、常套的 なメモ程度であればメディアの報道などを参照すればそれですむことですから、ここではふつうの報道や解説とは少し違う観点 からメモしておきます)。 同違憲判決の全文は下記の裁判所ホームページの「最高裁判所判例集」で見ることができます。 http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20130904154932.pdf が、全文は上記のサイトの頁数で20頁にもなる長文ですから、ここでは朝日新聞掲載の要約版でその内容を見てみることに します。       ■婚外子の相続分を定めた規定を違憲とした最高裁決定要旨(朝日新聞デジタル 2013年09月04日)       http://digital.asahi.com/articles/TKY201309040381.html 婚外子の遺産相続分を定めた民法の規定について、最高裁が4日に判断した決定の要旨は次の通り。 1 相続制度を定めるにあたっては、国の伝統や社会事情、国民感情を考慮し、親子関係に対する規律や国民の意        識を離れて定めることはできない。制度をどのように定めるかは立法府の合理的な裁量判断にゆだねられている。        非嫡出(ちゃくしゅつ)子の相続分を嫡出子の2分の1とする区別が、裁量権を考慮しても合理的な根拠が認められ        ない場合は、法の下の平等を定めた憲法14条1項に違反する。 2 1995年の大法廷決定は、規定は非嫡出子に一定の相続分を認めて保護した面があり、遺言がない時に補充的        に機能することも考慮して、憲法に反しないと判断した 。しかし1で示したことは時代と共に変遷するもので、規定の        合理性は不断に検討されなければならない。 3 47年の民法改正後、婚姻、家族の形態は著しく多様化し、国民の意識の多様化も大きく進んだ。現在、嫡出子と        非嫡出子の相続分に差異を設けている国は、世界的にも限られた状況だ。国連の委員会は、差別的規定を問題に        して、法改正の勧告等を繰り返してきた。 4 わが国でも、住民票での世帯主との続柄の記載や、戸籍での父母との続柄の記載で、非嫡出子と嫡出子は同様        の扱いとされた。法定相続分の平等化の問題もかなり早くから意識され、平等とする旨の法改正準備が進められた        が、法案の国会提出には至らず、改正は実現していない。理由の一つには、法律婚を尊重する意識が幅広く浸透し        てい ることがあると思われる。しかし規定の合理性は、個人の尊厳と法の下の平等を定める憲法に照らし、非嫡出        子の権利が不当に侵害されているか否か、という観点から判断されるべき法的問題だ。 5 当裁判所は、結論としては規定を合憲と判断してきたが、47年の民法改正当時の合理性が失われつつあるとの        補足意見や個別意見が、最高裁判決や決定で繰り返し述べられてきた。95年の決定で考慮した補充的な機能も、        規定の存在自体が非嫡出子への差別意識を生じさせかねないことを考えると、重要ではないというべきだ。 6 法律婚という制度自体は定着しているとしても、父母が婚姻関係になかったという、子にとっては自ら選択、修正        する余地のないことを理由としてその子に不利益を及ぼすことは許されず、子を個人として尊重し、権利を保障すべ        きだという考えが確立されてきている。 以上を総合すれば、遅くとも本件の相続が開始した2001年7月当時、立法府の裁量権を考慮しても、嫡出子と非        嫡出子の法定相続分を区別する合理的根拠は失われており、規定は憲法14条1項に違反していたというべきだ。 7 本決定は、95年の決定やその後の小法廷の判決等が、01年7月より前に相続が開始した事件について、その        相続開始時点での規定を合憲とした判断を変更するものではない。 他方、本決定の違憲判断が、すでに行われた遺産の分割にも影響し、解決済みの事案にも効果が及ぶとすること        は、著しく法的安定性を害することになるから、すでに裁判や合意で確定した法律関係まで現時点で覆すことは相        当ではない。01年7月から本決定までの間に開始された他の相続で、確定的となった法律関係に影響を及ぼすも        のではないとするのが相当だ。 【金築誠志裁判官の補足意見】 遅くとも本件の相続開始当時に違憲だったとの判断がされた以上、法の平等な適用の観点から、それ以降に相続        が開始した他の事件にさかのぼるのが原則だ。しかし拘束性を認めることがかえって法的安定性を害する時は、        その役割を後退させるべきだ。各裁判所は、本決定を指針としつつも、違憲判断が必要かも含めて、事案の妥当        な解決のために適切な判断を行う必要があると考える。 【千葉勝美裁判官の補足意見】 本決定の効果の及ぶ範囲を一定程度に制限する判示は、違憲判断の効力は個別的とするのが一般的な理解で        ある以上、異例といえる。しかし法的安定性を大きく阻害する事態を避けるための措置であり、必要不可欠な説示        というべきものだ。違憲判断の範囲等 を制限することは、違憲審査権の制度の一部として当初から予定されてい        るはずで、憲法はこれを司法作用としてあらかじめ承認していると考えるべきだ。 【岡部喜代子裁判官の補足意見】 婚姻期間中に当事者が得た財産は婚姻共同体の財産であり、本来その中にある嫡出子に承継されるべきという        見解がある。夫婦は婚姻共同体を維持するために協力し、嫡出 子はその協力により扶養されるのが、わが国の        一つの家族像として考えられ、現在においても一定程度浸透している。しかし国内外の事情の変化は、婚姻共同        体の保護自体に は理由があるとしても、そのために嫡出子の相続分を非嫡出子よりも優遇することの合理性を        減少させてきた。全体として法律婚を尊重する意識が広く浸透しているからとい って、相続分に差別を設けること        はもはや相当でないと言うべきだ。 さて、ここでご紹介しておきたいのは、この最高裁大法廷決定をうけての伊田広行さん(大学教員・ジェンダー論)の次のよう な感想的メモです。上記で「ここではふつうの報道や解説とは少し違う観点からメモしておきます」と私が言っているのは伊田 さんのこのメモの紹介のことを指しています(ただし、私は全面的に伊田広行さんの説に賛成しているわけではありません)。        ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━       ■婚外子差別違憲判決 続き(ソウル・ヨガ(イダヒロユキ) 2013年09月06日)       http://blog.zaq.ne.jp/spisin/article/3852/       これについては、私の中では古い問題なのですが、少し聞かれたので答える中で考えたことを紹介しておきます。       ほかの人も、根本的に考える人は少ないので。ちゃんと説明しない程度のメモですが、なんとなくわかると思うので。       結婚しているかどうか、法律婚かどうか、異性かどうか、そんなことが関係ない社会になることが必要。       結婚しているかどうかが無意味になるからこそ、パートナーシップは純粋に愛情関係になっていく。       世界的には、サンボ法、ドメスティックパートナー制度、パックス法など多様なものがあり、日本は最も遅れている。             【引用者注】             サンボ法:             http://kwww3.koshigaya.bunkyo.ac.jp/wiki/index.php/%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%9C%E6%B3%95             ドメスティックパートナー制度:             http://www.asahi-net.or.jp/~km5t-ootk/taqo_text/gfd9_domepa.html             パックス法:             http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D1%A5%AF%A5%B9%CB%A1       根本的には、遺産相続というものにおける親族優遇がおかしい。だれもが遺言なり何かで、財産をあげたい人に       あげるとして、税率は同じにすべき。それが民主主義の平等の精神。金持ちの子どもが金や土地を自動的に持       てるというのがおかしい。       戸籍制度を個人単位化すること必要。住民票のようなものにして、戸籍制度廃止。       税制度、社会保障制度、労働における雇用、賃金制度、すべてを個人単位化で変革することが必要。       DV法も、その精神で、恋愛関係も含めて規制するべき。       これからの家族制度は、もっと多様化していく。家族と家族的なものの境目があいまいになる。親しいパートナー       シップは将来も続くが、そこに法律婚は必要ない。友人と一緒に暮らすということと、愛する人と暮らすということと、       家族ということが接近する。結婚という言葉が意味を減らしていく。人権意識の向上も英産システムの変更も、これ       を後押しする。       その端緒はすでに北欧などで始まっている。例えば介護における「近しい人」が介護休業する権利。遠くにいる血       縁より、近くの親しい人。当該が誰を近しい人か規定すればいい。.   「配偶者の立場に配慮を。婚外子に財産を渡さないといけなくなるということで妻の居住権が危うくなる」という水野        さんの見解は古臭い。それは鈍感な意見。ではその非嫡出子の親の居住権は? 今までの非嫡出子への差別?          そこを無視する傲慢な考え。根本的には子供が特別に遺産をもらえる/求めるのが平等原則に反する。あげたい        人にあげる、税率は同じでいい。         仲が悪いが金は欲しいというのもおかしい。        また金に左右されて従属するような生き方でいいのか、と問われる。人間関係の質の向上のためにも、見直して        いくべき。        居住権は個人単位で保障されるべきで、ミズノなど保守主義者の意見は、独身者への差別に鈍感。 個人単位化は、そういった多労働権、被介護権、居住権、年金なども個人単位化して権利保障することと連動し        ていくべき。取りあえず夫婦別姓など当然。        パートナー関係でともに財産を形成してきたなら、当然その半分はパートナーのもの。結婚していようとしていなか        ろうと。サンボ法の精神。子供の権利とは切り離し。        今回の判決は時代遅れ。        今回の判決で家族関係が変わるかというと、これだけではあまり変わらない。しかし、議論が始まり、北欧型の社        民主義のシステムにしていくことにつながれば、意味がある。しかし日本では当面そうはならない。        今回の判決でも、遡及効を制限するのがおかしい。救済措置を司法がしなくて良いというのはおかしく、政治家・        立法がチャンとすべき。        司法、政治家、官僚の怠慢と保守性、非論理性、無責任性が如実に出ている。        法律、裁判がいかに、論理的ではなく、恣意的で、政治的立場によって左右されるかが、今回も如実に示された。        今後非婚者はまだ増える。孤独な状態は増えていく。結婚には今までマイナスも多かったので、そこは避けて、        メリットだけを追求していくから、それは事実婚のようなものになっていくだろう。モノガミー当然視から、ゆる→か        なぽりあもりー精神の拡大の中で、お互いの尊重とのバランスが追及されていく。従来の男だけの愛人・妾、浮気、        性商品利用というアンバランスは長期的には変わらざるを得ない。               【引用者注】               モノガミー:               http://kotobank.jp/word/%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%82%AC%E3%83%9F%E3%83%BC               ポリアモリー:               http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC        それによって今までの不平等や抑圧は減る。自由は拡大する。それがメリット。逆にコストは、安定感の低下、孤        独への付き合いが難しい問題と、税金アップ。しかし今も、実は安定もなく、孤独問題もある。        ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 上記の伊田広行さんの「スピリチュアリティ」に関する説については、今回の伊田さんの「婚外子差別違憲判決」感想への直 接の反論ではありませんが、以下のような反論もあります。この反論の説もご紹介しておこうと思います。 ■「スピリチュアル・シングル論」は、マイノリティをダシにしたマジョリティのための自己啓発セミナーだ (小谷真理(ジェンダー問題批評家) macska dot org 2006/5/29) http://macska.org/article/137 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From tsuchinoko1 at gmail.com Sat Sep 7 17:48:05 2013 From: tsuchinoko1 at gmail.com (Noriko Tsuchiya) Date: Sat, 7 Sep 2013 17:48:05 +0900 Subject: [CML 026390] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTclaiUiJHI5NjdiJDkkayRKISobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSIlYSVqJStCZztINFs5MzVEJSIlLyU3JWclcyM5GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISUjORsoQg==?= Message-ID: こんにちは、全交・土屋です。 米国が軍事攻撃の判断をするといわれる9日に、抗議アクションを アメリカ大使館に対してもおこないます。 (官邸前でも追従する日本政府抗議の行動が呼びかけられています) 同時多発抗議アクション! 各地でも行動ぜひ取り組んでください。 可能なかた、アメリカ大使館前の行動もぜひご参加下さい。 シリアを攻撃するな!アメリカ大使館抗議アクション 日時:9月9日(月)18:00〜19:00 場所:アメリカ大使館近く、日本財団ビル前集合 呼びかけ:平和と民主主義をめざす全国交歓会ZENKO 問い合わせ:090−5646−4273 From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Sat Sep 7 18:33:53 2013 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Sat, 7 Sep 2013 18:33:53 +0900 Subject: [CML 026391] =?iso-2022-jp?B?GyRCQ1NFRDlhQmU7UiQ1JHMkLCVWJW0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTAkcjpGMyskNSRsJD8kaCQmJEckOSEjGyhC?= Message-ID: <245C8AF4A9504CF7A294DADED06009F2@uPC> 1と月ほど前に池田香代子さんが講演で大分・日出に来県されたとき、日出の魚料理の店で昼食をご一緒しました。 池田さんとはいわゆるメル友(ただし、メーリングリスト)で、メル友であるけれども私は何度か(おそらく4、5回。あるいはそれ以上 かもしれません)池田さんの思想を批判しました。しかし、その批判は次のような具合でした。       池田さんと私は変な縁があります。私と池田さんはともに北九州の若松の出身で、私が小さかった頃の家の大家は「池田」       という姓の人だったのですが、この池田さんはその近隣の大地主であると同時に酒やしょうゆの醸造や風呂屋や米屋も       営む手広い商いで財を成したその土地では有名な大金持ちでした。池田さんの屋敷の前には私たちが「大池」と呼んでい       た池がありましたが、その池で私たち子どもは魚釣りをしたり、泳いだりして遊んでいました。私は高校生の頃までは池田       さんの営む銭湯に毎日のように通いました。幼い頃、米穀通帳を持って池田さんの米屋に1升、2升の米を買いに行かさ       れもしていました。その池田さんの屋敷の長男坊の娘さんが池田香代子さんなのですね(ただし、池田さんは東京生まれ、       東京育ちですが)。一度、池田さんが講演で大分に来られたときその話を少しばかりしました。池田さんとはまだまだケンカ       は続けなければいけないと私は思っていますが、しかし同時に池田さんは私にとって懐かしい人です。       http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-305.html 懐かしいケンカ相手というのが私にとっての池田さんの役どころでした。池田さんが大学ではドイツ文学科に進み、種村季弘に師事 したということも私にとってなんとなく心魅かれるものもありました。種村は若い頃私の好きな文芸批評家のひとりでもありましたから。 その池田さんに1か月ほど前にお会いしたとき、私は池田さんに「ツイッターの片言隻語は私は苦手です。やはりまとまった文でない と読む気がしない。ブログは再開しないのですか?」と聞いたことがあります。池田さんのお返事は「ぼちぼち再開しようかな」という ものだったように思います。そして、池田さんはブログを再開しました。私は「楽しみ」がひとつ増えたような気になっています。 以下、池田さんの再開ブログより。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ブログを書くということ それを本にするということ(池田香代子ブログ 2013年09月06日) http://blog.livedoor.jp/ikedakayoko/archives/51958306.html 突然ですが、ブログを再開します。2011年11月11日以来ですから、じつに1年10カ月ぶりです。 ある名編集者のお勧めで、ブログから抜粋して、信濃毎日新聞に連載したものなども少し加えて、本にすることにしたからです。 今月の20日に出ます。『池田香代子の怒りの処し方1 引き返す道はもうないのだから』(かもがわ出版)です。 本になるまでの間も、わたしが仕事をほったらかして、さんざん出版を引き延ばしました。なぜそんな、ライターの風上にも置け ないことをしたのか、ひいてはなぜブログを休眠させてしまったのか、その理由も書いた本の「まえがき」をブログ再開のさいしょ に転載します。 これから、毎日というわけにはいかないと思いますが、できれば2、3日に1回は更新していきたいと思います。どうぞよろしく お願いいたします。 (この記事は本のまえがきなのですが、カテゴリには「あとがき図書館」しか設定してないので、そこにいれることにしました) パソコンを立ち上げる。夜の闇をくぐって朝の光の中まで届いた思考の澱に思いをこらしていると、もわっとしたかたまりが浮び あがる。そこに、こと、こととキーを打ちこみ始める。それはいつしかそれなりの速度にたっし、気がつくと二時間あまりが過ぎて いることもある。  そして夜、脳内興奮の快い疲れとともに、仕事じまいにかかる。朝、打ちこんだ文章を呼び出すのも、一日の終わりの儀式だ。 空回りしている思考や熟していない表現、弱気ゆえのくどい形容や実証に乏しい記述に、ようしゃなく手を加える。ひととおり気 がすむと、インターネットの海に投げ入れ、パソコンの電源を切る。  ブログとは、わたしにとって、思考がその時その時にたどった道筋の記録だ。それらは、ブログがなかったら文字にはならな かった。なぜなら、用命の文章にはテーマが決められているからで、テーマは、過去のわたしの文業からおのずと狭まってくる からだ。それらが、わたしの今現在の思考の中心にはないことも多い。だから、政治や社会現象、文化などなど、書きたいこと を書けるブログに出会ったときは、なんとありがたい、という新鮮な驚きがあった。  ブログは、長さも自在だ。注文原稿は、与えられる紙幅が決まっている。文章の長さに上限も下限もないブログには、味わっ たことのない自由を感じた。さらに、ブログには締切もない。書きたくない日、書けない日には気兼ねなく休載すればいい。  こうした自由の見返りとして、ブログは原稿料を発生させない。けれど、ブログの利点を思えば、原稿料ゼロというのは歓迎 すべきささいな代償なのだった。わたしという発注者とわたしという受注者のあいだに、架空の原稿料が行き来したと思えば いい。いつしか、ブログのありがたみを放棄する代償が、依頼原稿の原稿料なのだ、とうけとめている自分に気がついた。 わたしのような弱小な書き手に原稿を発注してくださる向きには申し訳ないことながら、これは偽らざる気持ちだ。  そんな、書くこと自体で報われてしまうブログにはしかし、思わぬ報酬があった。これほど多くの方がたが読んでくださるとは、 思いもよらなかったのだ。これは嬉しかった。書き続けるうえで、おおいに励みになった。  励みはもうひとつあった。あまたのブログを毎日チェックし、これはと思う記事を紹介するウェブサイトの存在だ。NPJ、News for the People in Japan(日本の人びとのためのニュース)という、故日隅一雄弁護士らが中心となって立ち上げた、司法、政治、 経済、社会などの分野の新聞記事や、専門性に富んだ、高度の論評を集めたサイトだ。そこに自分のブログ記事も、尊敬する 書き手の方がたのそれと並んで、いつのまにかリンクを貼られていたのだ。面映いやら、誇らしいやらだった。  一方で、釈然としない出来事もあった。ある新聞社が主催するウェブサイトから、時に転載してもいいか、という連絡が来たの だ。原稿料はない。ひとたびインターネットの海に放ったものは、誰がどう引用しようがかまわない、と思っていたので、深く考え ずに承諾した。けれど、何度かそのウェブサイトへの転載を経験するうちに、割り切れない思いが頭をもたげてきた。わたしは、 注文原稿の制約のない発表の場として、ブログを選んだのだった。そこに書いたものが、大手新聞のウェブ雑誌の、注文原稿 のページとは別に設けられた、いわば母屋から突き出した濡れ縁のようなページに置かれているのを見て、違和感を覚えたの だ。新聞社も、ますます厚みを増すネットとの対応を試行錯誤しているのだろう、これはその一環なのだろうとは想像がつく。 それでも、これはないだろう、安直に過ぎるのではないか、と思ったのだ。  けれど、いったん承諾したのにあらためて辞退するのも煩わしい。放置しているうちに、こちらがブログを更新できなくなり、 転載は自然消滅して今にいたる。  ブログを更新できなくなった理由は、東北大震災と東電原発事故にある。はじめのうちこそ、ことばでできることを求めて発信 していた。けれど、押し寄せる悲痛な情報のおびただしさ、放射能にまつわるわけのわからなさに、情報を探し求めてネットの 中を右往左往しているうちに、発することばを失った。今、わたしのことばにできることなどない、もっとずっと耳を傾けるべきこ とばは世に満ち満ちている、という思いは強かった。ブログの更新どころか、原稿や講演の依頼にも、既発表の文章をアンソロ ジーなどに収録することにも、応じることができなくなった。震災や原発事故にかんする出版物は世にあふれたが、意義がある と思えるものは限られていると感じた。わたしの文章も、今読んでいただく意味はないと、確信していた。  ありていに言って、鬱状態をこじらせ、何カ月も無為のまま、悲哀の深い水の底にうずくまっていたのだ。そこへ、信濃毎日新 聞から、月一回の連載を提案された。かなり迷ったが、迷うということは、わたしはこの申し出を、もういいかげんことばで働き なさい、というなにかのシグナルと受け止めているのかもしれない、と思った。震災と津波と原発事故に運命を狂わされ、それ でもせいいっぱい抗って生きる道を模索している人びとへの敬意を書き綴ろう、と決めた時、テーマは半年分がたちどころに定 まった。これは、連載がうまくいく兆候だ。  とは言え、毎回の執筆は楽ではなかった。中には、思い余って筆が滑り、誤解を招いた回もある。そういうケースは、最低限 の訂正を加えたが、ほかはほぼ新聞掲載そのままを、ここに収めた。真意は、本書を通読していただければきっと通じると信 じている。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From y_matsu29 at ybb.ne.jp Sat Sep 7 20:15:00 2013 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Sat, 07 Sep 2013 13:15:00 +0200 Subject: [CML 026392] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVElbCU5JUElSiQrJGk5TSQoJGsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTclaiUiTGRCaiEnJSolUCVeJEhAJDMmRSpEcTkzMT9GMBsoQg==?= Message-ID: <522B0AB4.3050000@ybb.ne.jp> みなさまへ      (BCCにて)松元 オバマが「一線を越えた」とシリア攻撃の意思を発表したとき、私はすぐさま 2008年から09年にか けてイスラエル軍に猛爆されたガザを思い出した。犠牲者 は、子ども431人を含 む1440人で あった。白昼堂々、白燐弾が使われた。この とき、新大統領のオバマはこの攻撃を黙認した(ゴーサインを出したのはオバマ であったという情 報もある)。その後、この戦争犯罪にかんする国連調査団の 報告は、米国/イスラ エルの覇権によって握りつぶされた。 こ こに紹介するのは、西岸パレスチナの大学で教鞭をとるマーゼン・クムセッ ヤ教授の「オバマとグローバル・インティファーダ」である。「パ レスチナか ら考え るシリア問題」と名付けたのは私であるが、下段に付した著者紹介から も、パレスチナ人の代表的な意見、願いと考えて差支えないように思 う。拙訳 ですが読ん でいただけるとありがたい。 化 学兵器使用者の特定も大事だが、いま進行している世界の構図を見抜くこと がさらに大切のように思う。中東紛争の中心にいるマーゼン・クム セッヤ教授 はその 見取り図を与えているが、私たちもまた、日本からのシリア問題、日本 からの中東問題を考える必要に迫られていると思う。いずれにせよ、メ ディア や各国政府 の振りまく「人道危機」や「人道支援」という甘言に足元を掬われ ていては民衆の夜明けはこないと思う。 ※注:文中カッコ内は、若干の単語挿入以外すべて原著者のものです。 ●This article’s Url http://feedproxy.google.com/~r/intifada-palestine/yTiY/~3/L9To6KDLSQs/?utm_source=feedburner&utm_medium=email *Obama and global intifada* *パレスチナから考えるシリア問題:オバマと世界的抵抗運動 (グローバル・イ ンティファーダ)*** *マーゼン・クムセッヤ(**Mazin Qumsiyeh**)(松元保昭訳)*** 2013年9月2日(投 稿日8月31日) インティファーダ・パレスタインより シリアで争われている権力争い(パワーゲー ム)を理解すること は難しくはな い。あたりまえの人間であるなら、人間性の未来を決定づける対立において傍観 者的立場に立つべきではない。(高まる)世 界的抵抗運動が広がっ ており、戦 争と覇権(ヘゲモニー)は拒絶され、現在オバマ大統領でさえその圧力に動揺し ている。(本当はシオニストの世紀だったの に、誤って「アメリカの 世紀」と 称されてきた)ほかならぬ第二次大戦後の世界秩序の土台がぐらついている、こ れは地震である。長いあいだシオニストのプロパ ガンダにさらされてき たイギ リス、フランス、およびアメリカの国民が、大変革に合流 してきた。とりわけ イギリス議会が戦争に反対採決したあと、政治家たちがうろたえ始めた。これ は、第二次大戦以来のイギリス政治にお ける米国/イスラエル のヘゲモニーに とって初めての大きな衝撃的な敗北であった。 米国オバマ大統領はイギリス議会の評決のあと、レバノン、シリ ア、イラン、 ロシ ア、中国の明らかに強固な立場、そしてさらに、CNNウォルフ・ブリッ ツァーのようなイスラエル・メディアの手先による扇動の試みにもか かわらず 米国内の 圧倒的な国民の反対に直面して、当惑させられた。とくに国連の委任 もなく米国民の支持もないシリアへの軍事攻撃の潜在的影響にかんして、 彼自 身の情報機関 が彼に伝えたことでもまた、オバマは動転してしまった。これら の反応には、シリアの強力な防衛能力および攻撃能力という軍事的影響が含ま れていた。下され た「実験的」侵略には機密漏洩があった。だが検討された影 響の中には、イ ランを弱体化するよりもむしろ強化する(そもそも、これはイ ラク後に起こったことである!)ことが含まれている。オバマ大統領は、彼 の シオニストと非シオ ニストの助言者および重要な政府高官たち(そのグループ には反シオニストがいない)との話し合いに何時間も費やした。イスラエル/米 国ヘゲモ ニーを維持しようとするには何のオプションもないことに直面したオ バマは、時間を稼ぐために議会に議論をなすりつけ、決定しないことを決 定し た。シオニズムにとって良いと認めること は米国市民にとって良くないことに なると圧倒的に立ち上がってシリアとの戦争を拒否し、イスラエルが占拠した米 国議会に圧力をかけるのは、現在、アメリカ国民次第である。 オバマがちょうど嘘をついたとき、ロシア大統領は、彼が「常 識」と呼んだ幾 つか のキーポイントを発表した。ロシアと米国は、敵・味方のすべてのグルー プが招請されていた政治的解決のための会議にかんする基本事項には 合意して いた。ロ シアは、(大部分のシリア人が、西側が支援した悪党グループと西側 が支援した傭兵たちとの対話に反対したにもかかわらず)このジュネーブ 会議 に参加するよ うシリア政府を説得していた。イスラエルの圧力のもとで、米政 権はそれらの合意を再検討し始めた。そして彼らの敵が打ち負かされ降伏しな い限り、敵との議 論に参加することは出来ないと彼らの手先たちが公表した! 次に、西側とイスラエルが支援した原理主義者の反乱軍に対して勢いを得たシリ ア 政府軍は、ほんの わずかな囲いにまで彼らを追い詰めていた。シリアは、ド アを開いていたし国際的な査察団も来ていた。こうした条件の下で、プーチンは 正し くも指摘してい る:誰が化学兵器を使用する利益があるのか:シリア政府 か、あるいは彼ら自身打ち負かすことのできなかった西側政府の敗北の弁解を提 供し ようとする反乱軍 か?それは常識である。シリア、ロシア、および中国、 そして全人類は、論理的に問う:もし米国が、シリア政府が自国民(自国の兵士 も含 む)を攻撃するため に化学兵器を使用したという証拠をもっているなら、 そのときはわれわれに証明してみせよ。なぜ国連調査団の権限がそれらを誰が使 用したか を調査することで はなく、使用されたかどうか見つけ出すためにのみ 制限されていたのかと、彼らは正しくも問うている。イスラエルと米国の情報機 関がイラク 戦争をでっちあげ た嘘の後で、現在、彼らは再び証拠を捏造するこ とにむしろ消極的のようだ。 オバマは多くの別のことにも嘘をついたが、おそらく真実に近づ いた彼のス ピーチ の唯一の部分は、自分はシステムの一部であり自ら決定することが出来 ないと認めたときである。現在、軍産複合体は、米国国家政策において どんな 大統領でも それに異議申し立てするにはあまりに堅固に確立されている。実 際、異議申し立てする可能性のわずかなチャンスさえあるなら、誰も大統領に なることは許され なかっただろう。だからオバマは言う:私はいつも機械とと もにいます。権力を握った以前から機能していた機械とともに私はいます。これ に よって、彼の 「チェンジ(変化)」というキャンペーンのレトリック(修 辞)は、まさにアメリカ人の言う「まったくのはったり(ナンセンス)」であっ た ということを彼は 示していたわけだ。これが、オバマが行き詰まる理由だ。 そういうわけで、オバマは立ち往生している。オバマ大統領が、 わずか一週間 前 に、マーティン・ルーサー・キング・ジュニアに賛辞を呈したとき、彼は偽 善者であった。有名な話であるが、米国は地球上でもっとも偉大な 暴力の提供 者であ ると、キングは語っていた。米国国民は、彼らが市民権を、女性の選挙 権を、ベトナム戦争の終結を、南アのアパルトヘイトにたいする米国援 助の終 結を、もっ と多くのことを獲得するために以前の政治家どもを強いたように、 まさにチェンジをオバマと議会に強いることが出来るし、またしなければならない。 中東でもっとも不安定化している国が、米 国の何十億ドルもの血税を無条件に 受け取っているという事実は依然残されたままである。核兵器を含む大量破壊兵 器を中東に持ち込み、何百万人も の難民をもたらしたそ の国。一般市民に劣化 ウランや白燐弾を使ったその国。米国の何兆ドルもの血税を使い何百万人もの命 を奪ったアフガニスタンやイラクが 果たしたように、米国 を戦争に突き進ませ るためロビー活動で働きかけ5回の戦争を 開始したその国。人種差別やアパルト ヘイトの犯罪に対して国際協定で議論された基準のすべてに当てはまるその国。 最近イスラエルが引き起こした紛争は、シリアにおける政府の形 態にかんする ものではないというのが事実である。米国/イスラエルが支援した1ダースもの アラブ諸国の独裁者たちは、シリアのバッシャール・アサドよりもはるかに、は るかに悪い。パレスチナ人の大義を破壊するためにアラブ 世界の傀儡独裁者た ち に援助し、シオニスト・ロビーの影響下で国務長官を通じた米国による明ら かな策謀であるという事実が依然として残っている。この範域 (パラメー ター)は明 白である:占領された西岸の一部をパレスチナ人の傀儡連中がヨ ル ダンとの連邦で国家 と呼べるようなパレスチナ人の自治の制限、彼らの家や土 地に帰還する難民の権利などパレスチナ人の諸権利の粛清。これらは、イスラエ ルというアパルトヘイ ト国家の「ユダヤ人」を確実なものにするだろう。ガザ は、エジプト政権に帰属させられるか、あるいはイスラエル高官の一人が語った よ うに「ガザの(あらゆ る部門を)ダイエットさせることによって」その管理 を継続するだろう。この計画に貫かれていることは、抵抗運動を無益に思わせる こと である。イスラエル は、ボイコット、資本引き上げ、および制裁措置と闘 うためにハイレベルの行政委員会を配置した。ヒズボラ―シリア―イラン枢軸を破 壊 しなければならない と、イスラエルは米国に伝えた。発展途上のアラブ諸国 は、潜在 的には、イラクで始 まっている宗派主義および別の闘争(分断統治) の渦中にあってばらばらにされるだろう。彼らは、シリアが、処分されたリビア と同じや り方で取り除くことの できる次の弱い環であると考えたのだが、その 悪魔のような分断統治の陰謀に対する拒絶の程度を、彼らはみくびったのだ。 実際に起ったことは、正反対である。むしろ強固になった障害 は、イランで始 ま り、イラクおよびパレスチナ、そして全世界に広がって発展した。反革命的 な努力は失敗しており、幾つかの場面では、抵抗運動を一体化し強 化して逆の 効果を 生み出している。レバノンにおいては、宗派間の争いを燃え上がらせる 幾つかの試みが、惨めな失敗に終わった。中国、ロシア、ヴェネズエ ラ、およ び他の政府 の立場は、米国/イ スラエルの覇権に抵抗する国際的な合意を反映 するようになってきた。中立の立場を主張できる政府はないし、そんな人間はど こにもいない。 何百万ドルという 代価を払って、まさにわずかの人々の利益の ために世界を支配しようとするこうした悪魔の試みがあるとき、中立はむしろ無 意味である。すべ ての国々(パレス チナ、アメリカ、イギリス、フランス、ロ シア、中国など)の圧倒的多数の人々は、さらに破壊的な対立の中に世界を引き ずり込もうというシ オニストの策謀に 反対してもう一方の側に立っている。明 白なことは、ここでの勝利がパレスチナの勝利であり世界の全民衆の勝利である ということだ。 シリアの民主主義を話題にする前に、地球上の圧倒的多数の人々 が要求してい る事 実を私たちは尊重しなければならない。イスラエル・ロビーに仕えるため に市民を無視しあるいはプロパガンダで市民を方向付けあるいは市民 を窒息さ せようと する代わりに、西側の諸政府が自分たちの市民の意思を尊重すること を地球上の人々は要求しているのだ。シリアの民主主義を話題にする前 に、私 たちはイスラ エルのアパルトヘイトを終わらせなければならない。とりわけ、 米国によって支援されるそれらアラブ産油諸国の抑圧的な体制を終わらせなけ ればならない。お そらく、いわゆる「シリア反政府軍」(彼らの大部分が傭兵 であることが判明している)と呼ばれる殺人者たちへ資金援助のために湾岸諸国 が 数十億ドルも注ぎ 込んでいる、これが理由である。ネタニヤフとオバマが共 に神経質になっている理由も同じである。シリアを破壊しパレスチナ人の大義を 破壊 する米国/イ スラエルの計画が失敗するとき(そうなるだろうが)、すべ ては御破算になる。人々は暴政に向かって立ち上がっている。人権のために立ち 上 がっている。それ が、いくつもの政府(米国、イスラエル、サウジアラビ ア、トルコなど)が狼狽し始めている理由である。ピープルズ・パワーが到来し てい る、私たち一人一人 はその一部にちがいない。だから、彼らが心配する もっともな理由もそこにある。みんなのためにより良い世界を構築して抑圧者と 被抑圧者を 共に解放するこの世界的な抵抗運動(グ ローバル・インティファー ダ)に参加するよう、私たちはあなたがたにお願いする。 ******************************** ■Mazin Qumsiyeh教 授は、占領下パレスチナのベツレヘム大学およびビルゼイト 大学で研究と教育に勤める。彼はまた、人民間和解のためのパレスチナ・セン ター の会議議長、およ びベイト・サフール入植地と分離壁に反対する民衆委員 会のコーディネーター(責任者)を務めている。著書に『カナーンの地の分かち 合い: 人権とイスラエル 人/パレスチナ 人の苦闘』および『パレスチナにおけ る民衆の抵抗運動:希望と権利拡大の歴史』。 (以上、翻訳終り) From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Sat Sep 7 23:11:08 2013 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Sat, 7 Sep 2013 23:11:08 +0900 Subject: [CML 026393] =?iso-2022-jp?B?GyRCJV8lRCVQJUE7JiQ3OyZDbjpeIVYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJU0lKiVLJTMlQSVOJSQlSSFXNlg7XyRYJE4lUCUkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSglazxSJEglNyVzJTglJyVzJT88UiROSVRJfj89GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTikkRiRyPGgkajI8JDIkNSQ7JGslKiVzJWklJCVzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPXBMPiROJDQ+UjJwGyhC?= In-Reply-To: <29185754A9D141C0947E87891517C83D@OwnerPC> References: <29185754A9D141C0947E87891517C83D@OwnerPC> Message-ID: 「バイエル社にハチを殺す殺虫剤への禁止を覆させるな」というネオニコチノイド系農薬の禁止を求める国際署名のご紹介です。 ■バイエル社にハチを殺す殺虫剤への禁止を覆させるな http://action.sumofus.org/a/bayer-bees-lawsuit/4/2/?sub=fb 上記サイト訳文: ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ おー、これは驚いた! 世界中で無数のミツバチを殺している例の(バイエルの)殺虫剤。 欧州委員会はその殺虫剤の使用禁止命令をこの間出しましたが、その命令撤回を巡ってバイエルが欧州委員会を訴えたのです! わずかひと月前に出されたこの禁止令は、数多くの民意に支えられて成立した、歴史に残る成果です。 ですから、巨大な殺虫剤会社がこの決定をひっくり返すのを黙って見ているわけにはいかないのです。 しかも、ミツバチはこの瞬間にも消え去っているのですから。 世界シェア1、2を誇る巨大化学企業のバイエルとシンジェンタは、使用禁止令は「理不尽」であり「不公平」だと主張しています。 しかし、この企業が作った製品が、ミツバチの大量死を引き起こした原因であるという明確な科学的証拠があるのです。 ミツバチの大量死は、人間が生きていくために必要な食料の生産循環系の破壊を引き起こす引き金になるのです。 つい先月のことですが、カナダにあるミツバチ農家一軒だけでも、3700万匹のミツバチが死んでいるのがみつかりました。 もし私たちが今行動を起こさなければ、ミツバチたちは更に死んでいくのです。 地球の健康を犠牲にして利潤だけを追求していくやり方には、私たちはもう我慢ならないのだ、ということをバイエルに教えてやら なくてはなりません。もしこの巨大企業が欧州を支配下に治めれば、壊滅的なミツバチの大量死がきっと起きるでしょう。 バイエルとシンジェンタが「蜂殺し訴訟」を取り下げるよう、いますぐ署名をお願いします。 この危険な化学薬品会社(バイエル)が作っているのが、ネオニコチノイド(通称ネオニック)です。 ネオニックは植物の種に染み込み、植物の体全体に拡散していきます。そして、「おやつ休み」に、この植物をかじりに立ち寄っ た昆虫を殺すんですが、こういうタイプの殺虫剤ならいくらでも代替製品があるんです。 代替製品を使えば、ネオニックのような、食物連鎖に致命的な打撃を与えるようなことは起きないんです。 しかし、バイエルやシンジェンタのような会社は、わざわざネオニックを売ることによって利益を得ているのです(訳注:代替品だ ともうけが少ないのでしょう)。 だから、こういう会社というのは、自分たちの儲けを確保するためには、なりふり構わずなんでもやるのです。 EUは去る5月に「ミツバチ殺し」の薬品の使用を禁止しました。 それは、多くの人々による反対運動が大きく広がったのと、ネオニックがミツバチの個体数の減少を引き起こす恐れがあると いう科学的な確証が欧州食品安全委員会によって得られたからです。 バイエルは、禁止令が出るまでの間、あらゆる手段を講じて禁止に歯止めをかけようと(EUとそこに住む人々に)反撃してきま した。その反撃方法は、かつてタバコ産業が訴訟で使って来た戦法から学んだもので、多額のロビー資金をつぎ込み、似非科 学を総動員しました。そうやって、行動を起こそうとしている裁定者(法律家や政治家)の動きを停めようとしたのです。 今、私たちは、成立したばかりの記念すべき「ネオニックの禁止令」を、ひいては私たちの食料供給を、なんとしても守らなくて はなりません。バイエルとシンジェンタに、そのえげつない法定闘争から手を引かせるよう、今すぐ署名してください。 私たちは、欧州の(ネオニック)禁止令を存続させるために立ち上がる必要があります。 それは、ヨーロッパのみならず、世界のためになるのです。 現在の禁止令は2年間の時限立法で、二年後に禁止令の続行に関して再検討が行われることになっていますが、 バイエルは、禁止令が実効となる2013年12月になるのすら待たずに、この禁止令をひっくり返すよう全力を尽くすことを会社 決定しました。 もし、私たちが何もしないまま、バイエルなどが欧州の権威者(専門家?)を脅すのを許してしまうと、 禁止令を撤回する強大な圧力が高まって来てしまうでしょう。 こうなれば、「毒薬」業界にとっては大きな勝利となりますし、ミツバチそして私たちにとって致命的な敗北となります。 この撤回が通ってしまうと、将来、環境保全の法律を作るのが難しくなるでしょう。 「真実」を巡っては勝ち目のない彼ら(化学会社)は、儲けた大金の資金を注入し、「訴訟」では勝とうとしてきます。 バイエルは無数の一般向けブランドをもつ巨大企業です。ネオニックはその裾野を形成する重要製品の一つに過ぎません。 しかし、世界規模で「会社の評判の低下」(イメージ低下)を許す余裕はないのです。 ですから、もし「バイエルが私たちの生態系を台無しにし、 私たちの食べる穀物の1/3が受粉するのを手助けしてくれる生物の命を危機にさらしている」という評判が立てば、 間違いなくバイエルはネオニックの製造から手を引くのです。 "SumOfUs"のスタッフとその会員たちは、シカゴで開かれた(ガーデニング関係の)会議から文字通り閉め出されました。 私たちは、その会場内で、米国でもネオニックの使用禁止を求めて活動していたのです。 ですから、「気を引き締めていく」のが、いかに大切なことかわかるでしょう。 バイエルとシンジェンタが「ミツバチ殺し」訴訟を取り下げるよう、 署名をお願いします。私たちが勝ち取ったばかりの、この歴史的な勝利を 強固なものにし、「ミツバチ殺し」殺虫剤の禁止を世界に広めていきましょう! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 日付: 2013年9月5日 14:01 件名: ネオニコチノイド 禁止への不服を取り下げさせるオンライン署名 転送歓迎 http://action.sumofus.org/a/bayer-bees-lawsuit/4/2/?sub=fb 鈴木雅子さんのFaceBookによる紹介文: 欧州委員会が決定したネオニコチノイド系農薬の使用規制の撤廃を求めて農薬メーカー2社が訴訟を越しています。 規制対象の農薬とハチの大量死の関連は以前から指摘されています。 環境への影響を省みずに規制を不服とする製薬会社に対し訴訟の取り下げを求めるオンライン署名が始まりました。 ひとさじのハチミツのためにその一生をかけて私たちに提供してくれるミツバチに、感謝を込めて、署名を! ※本メールは地元の農業関係の2つの高校にも送りますので、高校生(及び、高校生並みに若いぞ、と思っている方)に 期待しています。 参考資料: ・悪魔の新・農薬「ネオニコチノイド」―ミツバチが消えた「沈黙の夏」(船瀬俊介 三五館 2008年) http://amzn.to/1e1ak4c ・ハチはなぜ大量死したのか(ローワン・ジェイコブセン 文藝春秋 2009年) http://amzn.to/17H9OyW ・新農薬ネオニコチノイドが日本を脅かす―もうひとつの安全神話(水野玲子 七つ森書館 2012年) http://amzn.to/1e1bixl ・虫がいない 鳥がいない(久志冨士男/水野玲子 高文研 2012年) http://amzn.to/17HbbxJhttp://amzn.to/17HbbxJ ・沈黙の春-新潮文庫(レイチェル-カーソン 新潮社 1974年) http://amzn.to/1e1c6T4 参考: ・バイエル ホールディング株式会社のCSR(企業の社会的責任)のページ http://www.bayer.jp/sus/csr01.html ・CSR基本理念 環境保全にむけて http://www.bayer.jp/sus/environmental.html 野村 民夫 ♪♯♭ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Sat Sep 7 23:27:25 2013 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (m-kawa71 at taupe.plala.or.jp) Date: Sat, 7 Sep 2013 23:27:25 +0900 Subject: [CML 026394] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVobKEI5LzkgGyRCSiFFZyRPOiMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIV0xeEB3P2VKfD1QJEdFbDV+RUVOTyRyOHgzMjphJEc3Ojt2GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXBILxsoQiAbJEIhW0pzOXAycRsoQg==?= Message-ID: <20130907232725.9UME6.43694.root@mweb04> こんにちは、メディアスタジオSANAからのお知らせです。 汚染水問題の責任を問うために立ち上がったフクシマの声を聞いてください。 **************メディアスタジオSANA9月のイベント************** 9月9日(月)19時 報告会  『 福島は今−汚染水放出で東京電力を公害罪で刑事告発 』           スカイプ報告:地脇美和さん・聖孝さん(元福島県在住)           9月3に福島原発告訴団が福島県警に、福島第1原発放射能汚染水海洋放出事件で、           東京電力元幹部武藤栄ら32名、と東京電力株式会社を公害罪の被疑事実で刑事告発した。           汚染水問題についてと告発の動きを詳しくレポートしていただきます。           関西でともに何ができるかを考えあいたいと思います。          9月16日(月/休)19時 学習会  『 中東民主主義革命とシリア攻撃の動き 』           米・仏政権のシリア攻撃の動きは、2011年以降の中東民主主義革命による貧富の格差をなくせという           市民の声をつぶすことに大きな目的がある。           エジプトをはじめとする中東の市民の動きなど本当の声を見つめ連帯の方向を探りましょう。。 9月30日(月)19時 学習会 『 ストライキで闘ったイラク石油労働者                       〜日本政府はイラク政府の人権侵害に手を貸すな 』           イラクでは3月から石油の利益を不当に奪う石油会社に抗議の座り込み・デモが                連日連夜取り組まれた。政府は要求を約束したがリーダーの不当配転を強行した。           宗派の分断・テロ・軍事弾圧に負けずに労働者が抗議に立ち上がっている。 10月7日(月)19時 『 カフェてれれ 』・・お茶の間的上映会         「ああ既得権」「岸和田だんじり祭り2007」「笑顔の街南相馬」「1111匹のこいのぼり」             「ベトナム枯葉剤の今」「南三陸支援ツアーファッションショー」の6作品! ★参加費はすべて 500円 学生・障がい者・失業者 300円(のみものつき)   ★場所:メディアスタジオSANA(住所は以下)          地下鉄「玉造」―亳下車徒歩5分 大阪女学院の北側すぐ      *************************** メディアスタジオSANA 〒540-0004 大阪市中央区玉造2丁目26-70 ニエモンビル1階 TEL 06-7493-0230 e-mail info@peacetv.jp *************************** 上へ 前 | 次 From donko at ac.csf.ne.jp Sat Sep 7 23:59:12 2013 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Sat, 07 Sep 2013 23:59:12 +0900 Subject: [CML 026395] =?iso-2022-jp?B?GyRCRCtBLzNYOTskTzojGyhC?= Message-ID:  坂井貴司です。    フェイスブックで知りました。    これは必見の番組です。    連日、在特会の攻撃を受ける朝鮮学校。在日コリアンが長年の戦いの末に獲得 した教育機関です。    田めぐみさんなどの日本人拉致問題以降、朝鮮学校に対する圧迫は露骨なも のとなりました。補助金打ち切りが断行され、在特会などの右翼勢力が激しい攻 撃をしています。このため、日常の教育活動が困難になっています。    これは大阪にある朝鮮学校の中に入り、1年間密着取材をした番組です。    日本人が知らない、知ろうともしない朝鮮学校の真の姿です。    NHK総合    地方発ドキュメンタリー    「いま、在日として生きる」  http://www4.nhk.or.jp/chihouhatsu/    放送日:9月10日  放送時間:午前0時40分〜午前1時25分   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。   From donko at ac.csf.ne.jp Sun Sep 8 00:20:00 2013 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Sun, 08 Sep 2013 00:20:00 +0900 Subject: [CML 026396] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSQlaSUvP00lOCVjITwlSiVqJTkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUgkLDgrJD8lJCVpJS9Ab0FoGyhC?= Message-ID:  坂井貴司です。  BS放送が見られる人はどうぞ。  イラク戦争を、イラク人の立場から見続けてきたジャーナリストがいます。ア リ・マシュハダーニさんです。  今年3月に来日したマシュハダーニさんは、日本では報じられていないイラク 戦争と戦後の現実を語りました。軍事基地を建設するためにイラク人住民を追放 するアメリカ軍、テロリスト掃討と称する無差別攻撃、イラク人同士の殺し合い と混乱。    「独裁政権からの解放」の無残な現実をマハシュダーニさんが語ります。 NHKBS1 BS特集 「イラク人ジャーナリストが見た戦争」 http://www.nhk.or.jp/bs/t_documentary/ 放送日 9月8日 放送時間:午後7:00〜7:49 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。 From donko at ac.csf.ne.jp Sun Sep 8 01:06:03 2013 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Sun, 08 Sep 2013 01:06:03 +0900 Subject: [CML 026397] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSQlaSUvQG9BaCROIzEjMEcvGyhC?= Message-ID:  坂井貴司です。  今から10年前の2003年。「9.11」のショックが世界を覆う中、アメ リカのブッシュ大統領とイギリスのブレア首相は、「このテロ事件を起こしたア ルカイダの黒幕は、イラクのサッダーム・フセイン大統領だ。奴は大量破壊壁を 持っている。今打倒しないと大変なことになる」と叫んで、イラクに侵攻しまし た。    フセイン政権はあっけなく崩壊しました。フセインの恐怖政治に苦しめられて きたイラク民衆は「サンキューUSA、サンキューブッシュ」とアメリカ軍をパ ンと花束で歓迎しました。  その後行われた調査で、核兵器や生物兵器などの大量破壊兵器は無かったこと が判りました。アルカイダの黒幕どころか、激しく敵対していたことも明らかに なりました。    アメリカはイラク国軍を解体しました。経済の民主化と称して国営企業を廃止 し、労働者を路上に放り出しました。輸入を完全自由化した結果、安価な外国の 工業製品が大量に流れこみ、イラクの製造業は崩壊しました。大量の失業者が発 生しました。  クルド人勢力、イスラーム今日シーア派、スンニ派、帰国した亡命者などが権 力闘争を開始しました。これによって、フセイン政権が力尽くで押さえ込んでき た、アラブ人対クルド人の民族対立、シーア派対スンニ派の宗派対立、イスラー ム教対キリスト教の宗教対立が表面化しました。すぐにそれは武装闘争になりま した。解体されたイラク国軍から持ち出されてり、外国から密輸された武器を使 ってイラク各地で戦闘が始まりました。同時に、アメリカ軍に対する武装闘争も 始まりました。これにアルカイダなどの外国の武装勢力が加わりました。  イラク戦争の本当の目的がイスラエルと敵対したフセインの「除去」と石油利 権の獲得であることを見抜いたイラク民衆は、アメリカ軍を攻撃し始めました。 これをアメリカ軍はテロと決めつけ、無差別攻撃を行いました。  アメリカ軍はファッルージャ市を攻撃し、市民を虐殺しました。捕らえた「テ ロリスト」は、フセイン時代と同様の拷問にかけて殺しました。これがイラク民 衆の怒りをあおりました。  「自由が支配する」(ブッシュ)イラクは、「マシンガンの自由」(リバーベ ンド)が支配する状態になりました。イラク内戦は泥沼になりました。多くのイ ラク人が難民となって国外に脱出しました。今も流出は続いています。復興は全 く進んでいません。  「歴史的過ち」とまで評されるようになったイラク戦争の10年を、NHKス ペシャルBSドキュメンタリーが放送します。 NHKBS1 世界のドキュメンタリー 「イラク戦争 終わりなき戦い」 第1回 フセイン政権を転覆せよ http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/130909.html 放送日:9月9日 月曜深夜(火曜) 放送時間:午前 0時00分〜0時50分 第2回 混迷の新政権樹立 http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/130910.html 放送日:9月10日 火曜深夜{水曜午前} 放送時間:0時00分〜0時50分 第3回 大統領、もう“地獄”です http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/130911.html 放送日:9月11日 水曜深夜{木曜午前} 放送時間: 0時00分〜0時50分 ジャーナリストたちの“戦場” http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/130912.html 放送日:9月12日 木曜深夜{金曜午前} 放送時間: 0時00分〜0時50分] 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。 From s-inoue at js4.so-net.ne.jp Sun Sep 8 02:07:03 2013 From: s-inoue at js4.so-net.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCMGY+ZUAhSVcbKEI=?=) Date: Sun, 8 Sep 2013 02:07:03 +0900 Subject: [CML 026398] =?iso-2022-jp?B?GyRCMi1GbCEmNVw4RSQrJGkkTjZbNV4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSIlVCE8JWshIUA2P2VBYTtSGyhC?= Message-ID: <66F2A009060A4CE998CD5D53B7F6D851@sinoue> 【南西諸島派兵阻止情報】 号外 2013・9・8 ◆沖縄・宮古からの緊急アピール◆  いよいよ浮上する宮古島・軍事基地化の危機                       清水早子 宮古平和運動連絡協議会                     9月3日付「沖縄タイムス」につづき、9月4日付地元紙「宮古新報」が、防衛省が宮古島市内3カ所でPAC3(地対空誘導弾パトリオット)の配備先を調査すると報道しました。  昨年4月と12月の2回、PAC3が配備された航空自衛隊の通信基地、宮古島分屯基地で固定式警戒管制レーダーの交換工事が始まり、2017年度末までの工事期間中、同分屯地がPAC3の展開地として使えなくなるため、配備を必要とする事態に備えて、防衛省が基地外の候補地を選定する作業にとりかかるというのです。 それについて9・3付沖縄タイムスは「宮古島市の平良港トゥリバー地区と下崎埠頭(ふとう)、大嶽城址公園の3カ所の測量調査をすると発表した」と伝えました。調査期間は9〜11日だそうです。  この3カ所はいずれも市有地で、1カ所は分屯基地に隣接する公園ですが、他の2カ所は、自衛隊の輸送艦が接岸できる港と伊良部〔いらぶ〕大橋(民間の下地島空港に直結する)の橋脚近くの埋め立て地です。いずれも広大な敷地で、現在とりたてて使用されていない土地であり、怪しげな空白地帯なので、私たちは軍事利用の懸念をずっと抱いてきました。  ごく最近、まるで防衛省が作成したかのような自衛隊賛美の横断幕が、街頭のあちこちに登場し、自衛隊誘致派が名乗りを上げ、不穏な空気が島に流れ始めています。  ですから、今回の調査の理由とされている「PAC3配備」は表向きのことで、調査は実は「陸上自衛隊=海兵隊化した新部隊」を宮古に配備するための布石ではないかと、私たちは危惧しています。  これまで下地島空港への無人偵察機の配備や、同空港のオスプレイ常駐基地化が何度も取り沙汰されてきました。そのように下地島空港が軍事利用されることになれば、やがて同空港の米軍との共同使用・共同訓練も現実になる危険性があります。  これはまぎれもなく基地負担の拡大であり、1971年に日本政府と当時の屋良朝苗琉球政府行政主席との間で交わされた、下地島空港の民間活用を確約した「屋良覚書」を反故にすることです。それは、日本政府による沖縄県のさらなる植民地化と隷属の強要にほかなりません。  いよいよ与那国・石垣・多良間・宮古から北は馬毛島まで、南西諸島の軍事要塞化が始まっています。局地的に戦争準備に入っていると言っても過言ではないと思います。  自然豊かな亜熱帯の島々が犠牲となり、再び戦場になることのないよう願って、現況をお知らせします。全国から注目を、そして共闘を! 〔参考資料〕  ◆防衛省、宮古3カ所測量へ PAC3配備先 9・3 沖縄タイムス  【東京】防衛省は2日、北朝鮮のミサイル発射などに備えた地対空誘導弾パトリオット(PAC3)の一時的な配備先を新たに検討するため、宮古島市の平良港トゥリバー地区と下崎埠頭(ふとう)、大嶽城址公園の3カ所の測量調査をすると発表した。工事に入る航空自衛隊宮古島分屯基地内に展開できなくなることを受けたもので、調査期間は9〜11日まで。……  複数の候補地が展開先として位置付けられる可能性もあるが、配備先は実際に配備する必要性が生じたときに決めるという。 http://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-09-03_53646 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Sun Sep 8 07:21:13 2013 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Sun, 08 Sep 2013 07:21:13 +0900 Subject: [CML 026399] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM4IzcjMkZ8TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI=?= Message-ID: <201309072221.AA00117@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。 9月8日。 「きみへ」 さよなら原発!  http://twitsound.jp/musics/tsMDocgv4 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第872報告☆ 呼びかけ人賛同者9月7日迄2971名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。 ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまです。 マスメディアは 五輪招致で 浮き足だっていますが、 コントロールできていない、福島の現状を 認識すべきだと思っています。 海外の メディアのほうが しっかり見ているようです。 あんくるトム工房 コントロールできていない   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2611 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆弁護料も旅費も宿代も手弁当で正義の弁護士ら総力を尽せり     (左門 9・8−408) ※平和憲法と酪農民の人権(ひいては全国民の人権)の危機に際して、 商業ベースを考慮外に、全国から数百人の弁護団が結集して知恵と力とを発揮しました。 励まされた私たち市民もボランティアを地で行きました。 ★ 小松 裕(田中正造研究者) さんから: 「物質上、人工人為の進歩のみを以てせば社会は暗黒なり。 デンキ開けて世間暗夜となれり」(田中正造)。 「物質上、人工人為の進歩」の代表が原発です。 東電福島第一原発の爆発事件は、日本社会をさらなる「暗黒」に陥れました。 未来への光明のためにも、再稼働は絶対に認められません。 「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」(代表呼びかけ人メッセージ↑) ホームページHP http://bye-nukes.com から、下記のご協力お願いします。 <呼びかけ人 個人・団体登録。メッセージ。カンパ。Tシャツ注文。集会チラシ・ラウンロード> <藤田さんのお話・講演をご希望の方・団体は 藤田祐幸さんメールアドレス fjit@nifty.com 自宅の筺0959-22-1137 まで。> ★ 菅原邦久(一関市民パワー発電所を!事業化推進委員会準備会) さんから: 青柳様 <岩手から速報です。> おかげさまで今年度の環境省による地域主導型再生可能エネルギー事業化検討業務委託に 岩手県一関市の私たちの活動が採択されました。 福島第一原発から飛散した放射能汚染でホットスポットとされた私たちの地域から、 原発に依存しない再生可能エネルギーの普及拡大を進め、 必ずや市民の、市民による、市民のためのエネルギー事業を作り上げていく決意です。 今後ともよろしくお願いします。 ★ 福津市の牧洋子牧 さんから: 青柳様 この暑かった夏もご苦労さまでした。 夏のお疲れは出られていませんか、お見舞い申し上げます。  さて、私たちの福津原発学習会も(まだネーミングがないのですが) いつも10数名ながら毎月1回をまもって20回になります。 今回、大分の小坂さんを講師に迎え、再生可能エネルギーの勉強会をすることにしました。 いつものメンバーだけでなく、広く参加を求めています。 よかったら知らせて頂ければと思いメールしました。  「太陽、風力、まだまだあるよ!自然エネルギーのお話会」 9月13日(金)午前(10:00〜12:00) 午後(13:00〜15:00)  場所:日本キリスト教団 津屋崎教会(聖愛幼稚園となり)   福津市宮司3−14−1 駐車場あり 参加費:500円  お問い合わせ:原発学習会 牧洋子 090-7462−7379  お弁当(500円)注文の方は9日までに。お弁当持参もOK。 勉強会のメンバーは原発廃止のためにはそれに代わるエネルギーが必要ということでこの企画になりました。 気候不順な折、どうぞご自愛ください。                                    ★ 柳原憲文 さんから:  「2013年非核と平和のつどいin福岡(以下「つどい」)」まで一週間を切りまし た。  毎年「核兵器のない世界」を願う多くのみなさまのご協力をもって今年で26回目を 迎えました。 今回の「つどい」は「はだしのゲン」をテーマに準備を進めております。「つどい」 では、昨年亡くなられた「はだしのゲン」の作者である中沢啓治さんが広島市内の思 い出の土地をたどりながら語ったドキュメンタリー映画「はだしのゲンが見たヒロシ マ」を上映。 午後にはこの映画の監督を務めた石田優子(いしだ ゆうこ)さんをお迎えして、こ の映画のエピソードなどを語って頂きます。 この他熊丸みつ子さんと「ピースベル」のみなさんによる「平和ミニコンサート」 や、西山進さんをお迎えして「被爆体験」を語って頂くなど、今年はプログラムも充 実しております。  広島・長崎に原爆が投下されて68年−今一度「核兵器の非人道性」について考え てみませんか。 【日時】9月14日(土) 10:30 〜 16:00 【会場】西南学院大学 チャペル      ※福岡市地下鉄「西新」駅より徒歩約10分 【料金】一般¥1,000 学生¥500 【問い合わせ】「2013年 非核と平和のつどいin福岡」実行委員会事務局  092-483-0431(柳原)E-mail np-tsudoi@goo.jp 多くのみなさまのご来場をお待ちしております! ★ 金野奉晴@山梨県北杜市 さんから: 福島市では被曝の国際的安全基準の「年間1ミリシーベルトの 100分の1です」などというまっ赤なウソを夕食時のニュースで 喋っていて、思わず箸を落としそうになりながら、妻と二人で 「えっ!」と絶句しました。 内部被曝と外部被曝の合計で年間1ミリシーベルトというのを 無視して、外部被曝に該当する空間線量だけを100歩譲って 見たとしても、1ミリシーベルトの100分の一といえば、空間線量は 毎時0.001マイクロシーベルトという低線量になり、恐らくは 日本のどこにもそんなところはないでしょう。 オリンピック招致に向けて、驚くようなウソが無批判に マスコミによって流されています。 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 昨日は、かなり気温も低く推移しました。本格的な秋に近づきつつあるようです。 今朝は、反原発行動の全国での今後の予定や、九州の玄海原発を取り巻く興味深い特集記事がネットにはりだされています、後段で紹介します。 いま4時半です、「東京とイスタンブールが決選投票! 開催都市は午前5時発表」、と速報が流れています。 5時には、五輪招致問題の結果が出ているとはおもいますが、その招致活動についてフクシマの声を伝える記事から紹介します。 1.「五輪招致委『250キロ離れ東京は安全』 福島県民『差別的』」東京新聞9月7日 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2013090702100003.html 記事「・・・・・竹田理事長は四日、原発事故について『東京は水、食物、空気についても非常に安全なレベル』『福島とは二百五十キロ離れている』と述べた。・・・・・二〇二 〇年夏季五輪開催を目指す東京招致委員会の竹田恒和理事長が、ブエノスアイレスで開いた記者会見で『福島とは離れている。東京は安全だ』と発言したことに、東京電力福島第一 原発事故に苦しむ福島県民から『東京が安全ならいいのか』『差別的だ』と反発の声が出ている。・・・・・・・・」 ・・・・招致に浮かれる人々に対して、被災地は、「『東京は安全』と強調するのは『福島の現状はひどい』と認めるということ。『オリンピックの前に、やることがあるんでねえ か』」、と。 また、仮に決まったしたら、昨日の15.の記事も気になります、建築資材高騰・・・・・被災地復興に水を注す、ゼネコンなどはどちらにしろ恩恵にあずかるのでしょうけど。 次の記事もとりあえず紹介しておきます、最後のプレゼンで誰が何をしていたのか、 1’.「東京、最後のアピール=安倍首相『悪影響ない』−20年五輪招致」時事通信09/0800:47 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013090700276 記事「・・・・・・・・・東京のプレゼン冒頭には、高円宮妃久子さまがフランス語と英語で、東日本大震災の復興支援への謝意を表された。続いて、猪瀬直樹都知事、フェンシン グ男子の太田雄貴選手(森永製菓)らが東京の魅力などを訴えた。・・・安倍晋三首相は東京電力福島第1原発の汚染水漏れ問題への懸念について、『状況は制御され、東京に悪影 響を及ぼすことはない』と述べ、不安の払拭(ふっしょく)に努めた。・・・・・・・」 ・・・・7年後の福島の現場がどうなっているか、答える材料を持ちえている人はひとりもいないと思うのだが。 被災地フクシマは、いまも、かわらない日々、 2.「放射性物質測定結果のページ」福島民報9月8日今朝の紙面 ⇒http://www.minpo.jp/pub/jisin_jyouhou/01.pdf ・・・・・被災地の地方紙では、毎日こうしたデータが掲載されるページがあります。これが日常の生活、いつ終わるのか誰にも分かりません。 今朝の右上隅の記事も気になります。こうした“Q&A”もずっと続けて掲載されています。 3.「原発事故関連死 東電側、争う姿勢 双葉病院遺族損害賠償訴訟 第1回口頭弁論 ⇒http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/09/post_8028.html 記事「・・・・福島第一原発事故に伴う避難で体調を崩して亡くなったとして、大熊町の双葉病院の60代男性患者の遺族が東電に対して約3300万円の損害賠償を求めた訴訟の 第1回口頭弁論が6日、東京地裁(三角比呂裁判長)で開かれた。東電側は請求棄却を求め、同病院遺族らが提訴した他の5件と同様に争う姿勢を見せた。・・・・東電側は原発事 故と死亡の因果関係が認められれば賠償に応じるとしている。その上で、現時点で事故と死亡に因果関係があるかどうか判断ができないとして、患者の診断書などの提出を求め、認 否を留保した。・・・・・」 ・・・・・・・死んだ被災者に証明を求める、加害者、とんでもない。 4.「沿岸部、戻らぬ医療=再開遅れ、公立も病床減−増える患者負担・被災3県」時事通信09/0715:26 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013090700190 記事全文「東日本大震災の被害が大きかった岩手、宮城、福島3県の沿岸部では、被災した病院や診療所の再開が遅れ、2年半たってもなお厳しい医療環境が続く。拠点の公立病院 は病床数が減少し、原発事故の影響が残る福島県は、医師や看護師の確保に悩む。国は人手不足に対応するため、看護師の配置基準緩和など特例措置で支援するが、もともと医療過 疎地だった3県沿岸部では、身近な病院が失われ通院を諦める人も。避難生活が長引く中、住民の健康悪化の懸念は深刻だ。」 5.「自宅から田んぼ通い=帰還向け仮設店舗整備へ−長期宿泊1カ月・福島県田村市 」時事通信09/0705:26 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013090700064 記事「・・・・・福島第1原発から半径20キロ圏内にある福島県田村市都路地区で、住民帰還に向けた長期宿泊が認められてから1カ月が過ぎた。住民は2年半ぶりに自宅で寝泊 まりしながら農作業に汗を流す。市は11月の避難指示解除を目指し、住民が日用品や食料品の買い物ができるよう、仮設店舗の整備に乗り出すことを決めた。・・・・・・哲蔵さ んは、震災前は原木シイタケ栽培を営み、『今も山林は生活圏の一部』という。山林除染が進まないままでは栽培再開のめどが立たないが、住民帰還が実現した場合、かえって除染 が中途半端で打ち切られることを懸念している。」 ・・・・・・山林を含む除染なにには生活再建は難しい、と。中途半端な対応が住民を悩ます。 6.「広野に年度内開設 双葉農業普及所の事務所」福島民報 ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/2013090710758 記事「県は双葉郡の営農再開を加速させるため、相双農林事務所双葉農業普及所の事務所を広野町に年度内に開設する。川内村役場には駐在員として職員を配置する。佐藤知事が9 月定例議会に関する会見で発表した。・・・・双葉郡内では、広野町と川内村でそれぞれ100世帯前後がコメの作付けを再開している。・・・・・・ 」 ・・・福島第一・第二の至近の地域のことです。・・・・・。 7.「月内にも福島沖試験操業再開 『中止かえって風評招く』」河北新報(9/7 09:15) ⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2013/09/20130907t62028.htm 記事「・・・・・試験操業は昨年6月に相馬双葉漁協が開始し、今年9月からいわき市漁協も始める予定だった。汚染水問題の発覚で県漁連は8月、一時中断を決め た。・・・・・・相馬市で会合を開き、約60人が参加した。協議では(1)問題発覚後も海洋、魚介類の放射性物質濃度で異常値が確認されていない(2)風評被害の影響がある かどうか市場の反応を探る必要がある−と判断。試験操業再開に向けて準備を進めることで一致した。・・・相馬双葉漁協底引き船主会の菊地昌博会長は『中止したままでは“福島 の魚は危ない”とかえって風評被害の拡大を招く。厳しい環境だが、本格操業再開に向けて試験操業を再び始めたい』と話した。・・・・・・・」 ・・・・・いま、フクシマでは、自分たちの行動が不評被害を拡大させていると自戒する傾向が強まっていて、そのことが放射能汚染を気にする住民との対立や、相互の疑心を生ん でいる。 岩手県、 8.「韓国が水産物を全面禁輸 県内、風評被害恐れる」岩手日報 ⇒http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20130907_2 記事「・・・・本県から韓国への水産物輸出は震災の影響で縮小しており、今回の措置で追い打ちを掛けられる格好。風評被害の拡大を懸念する声も上がる。ただ、韓国側の対応に 『不安は分かる』と一定の理解を示す声も。やり場のない複雑な感情が、復興途上の浜を覆った。・・・・・」 ・・・・・日本国民自身も正しい情報を知らされない現実がある。 青森県 9.「『大打撃』頭抱える/韓国・水産物全面禁輸」東奥日報9月7日 ⇒http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2013/20130907104944.asp 記事「『福島第1原発事故の風評被害がようやく収まってきたのに』−。韓国政府が本県など8県の水産物輸入を全面禁止すると発表した6日、ホタテなどの輸出に携わる県内の水産・ 流通関係者の間に落胆が広がった。・・・・・・・・・・」 栃木県、 10.「食品超過率0.7%で微減 震災2年半 出荷制限続く原木シイタケ」下野新聞9月7日朝刊 ⇒http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20130907/1344321 記事「・・・・・東日本大震災発生から11日で2年半。本県で2012年4月から13年8月末までに実施されたセシウムの食品検査総数4万3551件のうち、新基準値(一般食品 で1キログラム当たり100ベクレル)を超えたのは305件で、超過率は0・7%だったことが6日、下野新聞社のまとめで分かった。超過率は減少傾向だが、一部地域の原木シ イタケなどの出荷制限や中禅寺湖の解禁延期は続いており、依然として東京電力福島第1原発事故が影を落としている。・・・・・・・・・・」 ・・・・すごい手間をかけてます。検査材料もすごい量に上ります。 福島第一の汚染水問題をいまに至るまでを振り返る特集記事をはじめた社もあるようです、 11.「<汚染水>「国の関与」提言放置 原子力委が民主政権に提出」毎日新聞 9月7日(土)7時10分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130907-00000010-mai-soci 記事「・・・・福島第1原発の放射性汚染水対策について、内閣府の原子力委員会(近藤駿介委員長)の専門部会が2011年12月に漏えい防止や安全な保管・処理のために国の 主体的関与を求める提言をしながら、政府に事実上放置されていたことが6日分かった。」 ・・・当時の首相が「収束宣言」を行った時期に。 12.「検証・大震災:福島第1原発 汚染水対策、漂流2年半」毎日新聞 2013年09月07日 東京朝刊 ⇒http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20130907ddm010040006000c.html 記事「・・東日本大震災からまもなく2年半。メルトダウンを起こした東京電力福島第1原発では放射性汚染水漏れが止まらず、事故収束がいまだに見えない。汚染水問題がここま で深刻化した背景は何かを検証した。・・・・・・・・・・・・・」 原発反対行動を伝える記事、 13.「今秋 全国で原発反対行動 福井 北海道 東京 福岡 愛知…」しんぶん赤旗9月7日 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-09-07/2013090705_01_0.html 記事「この秋、原発に反対するたたかいが、全国的なひろがりを見せています。関西電力大飯原発のある福井県を皮切りに、北海道や九州沖縄などで大規模な集会が具体化され、 10月には東京で全国規模の行動が計画されています。・・・・・」 ・・・・・・詳細は検索して確認下さい。 14.「汚染水 海に流すとは『即刻廃炉だ、世界がみてるぞ!』金曜行動 各地で」しんぶん赤旗9月7日 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-09-07/2013090715_01_1.html 記事「東京電力福島第1原発事故からまもなく2年半となる6日、全国各地で官邸前行動に呼応した『原発なくせ』『再稼働反対』の行動が取り組まれました。参加者からは同原発 で相次ぐ汚染水漏れに怒りの声が聞かれました。・・・・・」 ・・・・愛知、秋田、兵庫、岡山、長崎などの動きを伝えています。 電力会社、 15.「関電、今夏95%超えは5日間 猛暑で需要増」09月07日 16時59分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/23212/1/ 記事「・・・・・震災後の夏場で、これまで最も高かった使用率は94%だが、今夏は8月22日の午後2時台に96%を記録。最大電力需要は2816万キロワットとなり、他電 力からの緊急融通がなければ使用率は97%に達していた。・・・・・・・7月以降で使用率が95%に達したのは8月22日のほか8月9、10、19、21日。いずれも厳しい 暑さとともに、これまでフル稼働し続けてきた火力発電所の一部でトラブルが生じ、供給力が低下していたことも押し上げ要因につながった。・・・・・・・・・・」 再生エネ関連、 16.「重さ12トン、風力発電所の羽根1組45m落下」読売新聞 9月7日(土)8時54分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130906-00001188-yom-soci 記事「北海道苫前町の風力発電所『苫前グリーンヒルウインドパーク』で、風車1基から3枚1組の羽根(長さ約26メートル、計12トン)が、高さ45メートルの支柱から丸ご と落下する事故が起きていたことがわかった。けが人はなかった。原因は不明。落下したのは5日午前4時45分頃とみられ、油圧の異常を示すメッセージが残されていたという。 風車はデンマークのボーナス社(現・シーメンス社)製。経済産業省によると、同型機は国内で同パークを含め、5発電所28基が設置されているという。同省は6日、同社製の風 車を使う5道県の10発電所に対し、速やかな点検を促す通知を出した。」 九州、 「2013年8月23日から29日まで全7回、西日本新聞朝刊・佐賀県版で掲載された連載『佐賀エネルギー考 第3部 備えは十分か』をqBiz読者にお届けします。」とありま す。 17.「備えは十分か(1) 誰が責任を持つのか 〈全7回〉」西日本電子版09月01日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/22649/1/ 記事「『各世帯への配布をお願いします』・・・・玄海町牟形で農業を営む市丸好裕さん(63)の家に今春、町職員がA4判の冊子を持ってきた。住民の防災意識を高めようと、 町が新たに作成した防災マップだった。大鳥区の区長を務める市丸さんは受け持つ11軒を訪ね『家の目立つ場所に置いてください』と冊子を手渡して回った。・・・・・・・・町 職員約150人のうち4割は買い物に便利な唐津市など町外に住んでいる。・・・・・岸本英雄町長も、月の半分は唐津市のアパートで暮らす・・・・・・・ 『佐賀エネルギー考 第3部 備えは十分か』 (2)道は決まっていても (3)迅速に見極めるには (4)逃げろと言われても (5)どこまでが「地元」か (6)了承は 取り付けたが (7)逃げ遅れないために」 ・・・・・「原子力災害への備えは十分といえるだろうか。佐賀県内の現状と課題を追う」、として各回のテーマが紹介されています。 いま届いた西日本新聞朝刊紙面では、1’の類似記事が1面3面にあります、 フクシマ・原発・電力関連の記事は、ひとつだけ、10面読書欄に書籍の紹介として、 19.「“放射線災害と向き合って” 福島県立医科大学付属病院被ばく医療班編 医師たちのメッセージ」 今朝の紙面はこれだけのようです。 ★ 大分のさとう さんから: みなさま 今日は、原発関係で私が大変重要と考えるメールを送らせていただきます。偶然に見つけた、今年4月の英語記事です。 重要なソースは本文中に入れ込まれています。 http://times.org/2013/04/03/from-the-pacific-northwest-to-fukushima-the-long-tragic-trail-of-failed-general-electric-nuclear-plants/ ―太平洋北東部から福島まで〜GE社欠陥プラントの長く悲劇的な痕跡―2013/4/3 この記事は、事故を起こした福島第一原発にいくつかあるゼネラルエレクトリックの原子炉は、福島第一原発建設案が具体化されている頃にはすでに、米国で根本的な安全性問題が 浮上していたというものです。 この種の情報は、福島原発事故後の日本で、GE社の3人のエンジニアの話が伝わりました。でもその3人のGE社中堅エンジニアの、安全性への疑問と抗議が原因の辞職は、1978年のこ とです。 しかし今回見つけた記事で、私が驚いたのは、(下記に説明する改訂版ファイルの情報も含めてまとめますと)、 1)諸々の欠陥が指摘され始めたその時期が、(福島第一1号機建設のはるか以前の)1960年代始めであり、そのことは後年の電力会社による提訴の裁判記録にある点 2)その当初から欠陥を疑問視していたのがGE社のトップエンジニア(匿名)たちであったこと 3)GE社の原子炉は販売以前に、安全性の証明もテストも行われておらず、電力会社にもその事実が隠されていたこと 4)その不正により、後年いくつもの電力会社が提訴し、GE社から示談金を得ている事実 (*事故が起きていないにも関わらず) 5)1975年にNRCも、GE社原子炉の調査に乗り出し、電力会社に対して、購入したGE社格納容器の破壊と再建を要求 6)1987年にはGE社自身が、その機密報告書で「非公開の安全上の諸問題」と言及していること 7)GE社が、電力会社との契約の際に、安全リスクの免責条項をいれさせていること などの点です。 (入れ忘れたこともあるかもしれません) このような情報が、確実なソースと共に挙げられています。 私は先週始め、この筆者にメールをしてみました。私のような個人からのメーも無視せず、数日後に翻訳の許可と共に、自分の記事の更新版のファイルを送ってきてくれました。そ のファイル原文は、後日HPに掲載するつもりです。 下記ブログに入れたものは、その更新版のファイルの訳で、ネットにある4月の記事(上記のURL)とは若干、段落順などが異なりますが大筋同じで、さらに上記したNRC調査など、新 たな情報も加わっていたため、訳はそのファイルのほうを掲載しました。長いため、ここには訳が一部しか載せられませんが、できれば是非ひろめてください。 日本の市民、特に福島および東北のみなさんは、東電に加え、GE社を相手に提訴できないものでしょうか? 実証もテストもせずに原子炉を販売し、欠陥の指摘を隠蔽していた不正な行為は、契約中の免責条項を逸脱すると思います。 また、東電とはそのような契約をしていても、地域住民がそれに束縛されることはないはずです。 実際に裁判に勝利することは困難かもしれませんが、そのような訴訟の過程で、東電と当時の通産省などが、これらの事実をどこまで、いつごろ把握していたのか、そういう点もあ きらかになるでしょう。 把握していたであろうことは想像に難くありません。なぜなら米国の電力会社との契約条項に安全基準に関わる免責条項を強要していたのであれば、GE社は東電に対しても当然そう いう契約にしたのであろうと考えられるからです。 東電や通産省は、GE社プラントのそのような状況は当時から知っていたでしょう。記事によれば、1974年にはGE社自体が、格納容器が耐えられないシナリオがいくつかあると宣言し たそうですから。 ウィキで調べてみると、1974年7月に福島第一の2号機が完成したばかりです。翌年の1975年に米国NRCは米国の電力会社に、購入したGE社の格納容器を壊して安全基準を満たすもの に取り換えるように要求しており、その何年か後から訴訟が本格化していったようです。それなのに、福島第一の1号機は、破壊され取り替えられることも、それを要求されること もありませんでした。当時の通産省には、その無作為の責任があると思います。 ブログにも入れましたが、日本語のウィキ「福島第一原子力発電所」にも、「 1979年3月28 日スリーマイル島原子力発電所事故が発生し、東京電力は事故対応策を提案し、本発電所に対しても緊急点検、県による視察、同種の事故への体制強化策などが段階的に講じられた が、その中には以前から社内で指摘されていた事項も含まれていた。」とあります。 「 以前から社内で指摘されていた事項と」いうのは、何でしょう? それは大地震、大津波とは別に、プラント固有のリスクとしてその頃から東電社内で認識されていたわけですから、やはり福島でのあの自然災害は根本原因ではなく、引き金になっ たに過ぎなかったという主張が有力になると思います。 現在、福島原告団の訴訟が、「想定外の大地震と大津波」といったことを理由に門前払いに合いそうな気配ですが、これらの事実からすれば、GE社の技術の固有リスクとその隠蔽、 そして東電と通産省がそれらを知っていたのか、知っていたとそうればいつか、などと言った点は、審理を却下できない理由となるのかもしれません。そうなるべきであり、そう なって欲しいと思いながらこれを訳しました。 どうか、福島での裁判が門前払いされないよう、これを各方面に知らせて頂けたら、と思います。 同社の 圧力容器と格納容器(マーク機↓兇鯡笋錣此法△修梁哨函璽薀垢筌戰鵐箸簀朶匹覆匹僚問題は、原子力関係の専門家や原子力規制委員会、市民団体により、もっともっと精査され なくてはならないと強く思います。米国ではそれらがまだ稼働していて、市民に脅威を与え続けているからです。 最近では工業化による水源地の汚染により、淡水化された水が売られている国・島(知る限りではナウルがあります)があるようですが、脱塩しただけでは、太平洋に流れ出ている 放射能は除去できていないでしょう。そのような問題はどうなるのでしょうか。 そういう国、太平洋の島々にとっては大問題です。その点からも、「風評被害」という言葉を、「実害」として欲しいものです。 なお、他の方たちからいただいた重要な情報を下記に。 ** 「オリバー・ストーンとヒロシマ」(43分) <中国地方の放送> 7日(土) 10:30〜11:13(NHK総合) <全国放送>9月12日(木) 15:05〜15:48(NHK総合) ・オリバー・ピーターの旅をめぐり、カナダのピースフィロソフィーセンターの乗松聡子さん主演BS11のニュース番組動画 https://www.youtube.com/watch?v=fZOWAzcAXh8 https://www.youtube.com/watch?v=f8HCE15yfkA ・オリバー・ストーン講演やテレビ番組の動画 http://www.youtube.com/watch?v=lqqNtSrUpyQ http://www.youtube.com/watch?v=hPoMm_pNGuM **秘密保全法パブコメ、9月17日まで ・秘密保全法に反対する愛知の会ブログ http://nohimityu.exblog.jp/ ・秘密保全法に反対する愛知の会ニュース 最新号「極秘通信」No5 発行(下の記事中にPDFファイルリンクURL) http://nohimityu.exblog.jp/20676670/ ・深草徹さんの「秘密保全法」パブコメ案 http://www6.ocn.ne.jp/~oba9jo/pubcomme-fukakusa.html 今後、しばらくブログのテーマに戻ります。メールによる重要情報の転送など協力ができなくなりすみません。 長いメールで申し訳ありません。 ========================= (ここからお知らせ) <昔の裁判の文書によれば、GE社の圧力容器は1970年代に強度不十分であると結論されていた> http://anatakara3blog.seesaa.net/article/374116136.html コロンビア発電所から福島まで―ゼネラル・エレクトリック欠陥原子炉の長く悲劇的な痕跡― by ポール・コバースタイン、ロビン・クライン (任意訳の一部掲載) ............... GE社の原子炉計画の初期の頃に、同社のエンジニアたちおよび経営トップたちは、自社の沸騰水型原子炉に欠陥があることを知っていた。それなのに同社はその原子炉を販売し続け た。しかしながら、 WPPSS および、オハイオ州に3つある、シンシナティ・ガス電力会社、コロンバス南オハイオ電力会社、デイトン・パワー&ライト・カンパニーを含む幾つかの電力会社による訴訟によれ ば、GE社製沸騰水型原子炉を購入した電力会社は、原子炉の欠陥について知らされていなかった。 「オハイオ州のその3社は、GE社が欠陥原子炉であることを知りながらそれを彼らに販売したと非難した」と1987年にNYタイムズが報道した。 1985年にワシントン公共電力供給システム(WPPSS)は、詐欺行為、不当表示、「安全な」原子炉を提供しなかったことの契約違反を理由に、GE社を訴えた。 PPSS訴訟の裁判長である連邦判事アランA.アンダーソンは、当時GE社がWPPSS に販売した同社の原子炉の設計に関する「重大な疑問点を隠蔽した」と分かった。「その隠蔽は悪徳行為をなし、そのためGE 社の責任を制限する契約条項を無効にした」と同裁判長が述べたことは、業界紙『ニュークリオニックス・ウィークス』により報告された。 WPPSS訴訟によれば、そのGE 社の原子炉に特有の欠陥は、「圧力容器」としてしられる主要部分の作動を危険なものにしたという。圧力容器システムの目的は、原子炉を中に容れ、事故の間の大量の放射線の放 出を防止するための「漏出防止壁(バリヤー)を提供する」ことである。効果的なものとなるためには、そのバリヤーは、特に事故の間に格納構造の内側に蓄積する膨大な蒸気とガ スの圧力に耐えられるほど十分に強固でなければならない。 その昔の裁判の文書および近年のニュース事件が示すように、そのバリアーは、1970年代に強度不十分であると結論されていた。何年も後になって、2011年に福島で放射能放出を防 止できなかったゆえに、バリヤーは今なお不十分であった。さらに、国の、そして国際的な政策が変更しないかぎり、それが将来の事故を耐えるのに十分な強度であるという合意は ありそうにもない。 (後略) ________________________ (記事から任意にまとめてみたもの) ・1958年から1974年まで、GE社のエンジニアたちは沸騰水型原子炉設計における欠陥を解明しようとしていた ・1960年代始め、GE社のトップエンジニアたちが圧力容器システムに欠陥があり、それは実証もテストもされていないとの懸念を表明(1985年WPPSSの裁判記録) ・ 1970年、GE社の設計ユニットのマネージャーが、GE社が原子炉の振動問題を電力会社に責任転嫁しようとしていることに気づく。   またトーラスの「飛び跳ねと大きな音」が報告される。 ・1971年、ワシントン公共電力供給システム(WPPSS)、GE社製マーク況進騰水型原子炉を設置 ・1972年、原子力委員会(AEC)の安全委員のハナウワーが、マーク1型は「容認できない安全上のリスク」を与えるので中止すべきだと勧告。 ・1974年、GE社の格納システムがいくつかのシナリオにおいて重大な損傷に耐えるとは保証できないと、同社が述べる ・1975年、米国NRCは、GE社の圧力抑制システムの諸々の欠陥の調査を開始。WPSSを含む幾つかの電力会社に、安全基準を満たすため格納構造を壊して再建することを求める。   GE社エンジニアのストーンが、GE原子炉の機能不全、技術上の諸問題、深刻な構造的欠陥が未解決であるとメモ。 ・1977年WPPSSが再設計と再建を開始。NRC議長ヘンドリー、マーク儀晋胸厦Г魘愡澆垢襪箸い考えに「惹かれている」と述べた。 ・1978年、3人の中堅エンジニアが抗議の辞任〜事故を防止するよう設計された安全システムは十分なテストが行われていなかったと主張。 ・1985年、WPPSSがGE社を提訴 (結果的に無効審理。 1992年に和解) ・1987年、GE社が同社の格納容器の構造上の諸問題について作成した機密報告書に、「非公開の安全上の諸問題」 *非常用コア冷却システムのパイプに詰まったガス泡の問題〜パイプを不能にさせる可能性〜10年間以上研究しても、現在まだ解決策が見つからない _____________________ http://times.org/2013/04/03/from-the-pacific-northwest-to-fukushima-the-long-tragic-trail-of-failed-general-electric-nuclear-plants/ < GE社の欠陥原子炉に関して、電力会社からの補償請求を解決するため、GE社から支払われた金額> (任意訳) 1.イリノイ電力会社(イリノイ州) (クリントン原発) (6500万ドル) 2.ペンシルバニア・パワー&ライト (ペンシルバニア州)(Susquehanna)(8000万ドル) 3.ロングアイランド・ライティング&パワー(NY州) (Shoreham) ( 4億ドル) 4.ワシントン公共電力供給システム (ワシントン州)(WNP2) (1億3700万ドル) 5.センテリオア・エナジー (オハイオ州)(ペリー)(不明 ) 6.コモンウェルス・エジソン (イリノイ州)(La Salle ) ( 不明) 7.ボストン・エジソン (マサチューセッツ州)(ピルグリム)(不明 ) 8.ネブラスカ公共電力ディストリクト (ネブラスカ州)(クーパー)(不明 ) 9.シンシナティ・ガス&エレクトリック (オハイオ州)(ジマー)(不明) 10.ナイアガラ・モホーク・パワー (NY州)(ナイン・マイル・ポイント2)(不明) ○−−−−−−−−−−集会等のお知らせ−−−−−−−−−−○ 「きみへ」 さよなら原発!  http://youtu.be/kCyPiK48E00 音声と画像(池田@中津・作)★九電本店前ひろば★紹介。 ■ 6/25に不当逮捕され、7/17に起訴された福岡の原発事故避難者 【Kさん第1回公判】 福岡地裁■ 9月11日(水)14:00〜15:30 初公判  ●「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」●     事務局・各専門部会 会議 日時:9月17日18:00〜 場所:民医連 会議室  福岡市博多区博多駅前1-19-3 博多小松ビル2階     092-483-0431  ●「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」●     第二回実行委員会 日 時:9月29日(日)14時より  場 所:大名町カテドラル・センター 1F 講堂     福岡市中央区大名2-7-7 (西鉄グランドホテル前)    地図はこちら →http://tinyurl.com/ngbbyoq 「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」 ホームページHP http://bye-nukes.com から、下記のご協力お願いします。 <呼びかけ人 個人・団体登録。メッセージ。カンパ。Tシャツ注文。> ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●   第6回口頭弁論期日 9月27日(金)14:00 佐賀地裁 午後12時30分に佐賀県弁護士会館に集合 原告総数 原告総数 6781名(8/9現在)   ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ● 原発労働者梅田裁判第7回口頭弁論 301号大法廷)●     ■日時:10月2日(水)■場所:福岡地方裁判所   福岡市中央区城内1−1 (市営地下鉄・赤坂駅下車、徒歩5分)    〇門前集会9:30〜   〇入廷行進9:45〜    〇裁判開始10:00(口頭弁論・意見陳述)    〇報告集会10:30 福岡市立中央市民センター ホール   福岡市中央区赤坂2丁目5−6 tel092−714−5521 ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)  ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆ 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82 地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★ <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From motoei at jcom.home.ne.jp Sun Sep 8 10:30:20 2013 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?UTF-8?B?55+z5Z6j5pWP5aSr?=) Date: Sun, 8 Sep 2013 10:30:20 +0900 Subject: [CML 026400] =?utf-8?B?IOWuieWAjemmluebuOWkp+WYmOOBruWLneWIqQ==?= =?utf-8?B?44CAUmU6IOadseS6rOaWsOiBnuOAjOWOn+eZuuaxmuafk+awtOODuw==?= =?utf-8?B?44O75p2x5Lqs6Zmk5aSW44KS44CN5o6y6LyJ44GV44KM44KL77yB?= Message-ID: みなさん・高瀬さん お疲れさま 世界に対し「フクシマは全く安心・安全」という大嘘をつく安倍首相とその側近。 大本営発表を暴露できない、マスコミ・知識人の責任は重くなります。 今回の安倍発言は「安全神話」「事故隠し」の復活宣言です。 第2次大戦と同様、犠牲になるのは国民・市民です。                      (石垣) 以下転載です みなさま 都内在住の〓瀬です。 短期間でしたが、”東京招致反対”の賛同は、個人384人、団体47が寄せられました。 今朝5時20分に、東京開催が決定されてしまいましたが、賛同は、国内外から寄せられました。 ●8日付け東京新聞朝刊に掲載されました記事は以下です。 『原発汚染水・・・東京除外を』 市民団体などIOCに要請 2020年夏季五輪の開催都市を決める国際オリンピック委員会(IOC)に対し、反原発活動をする東京都内の市民団体や個人などは7日、 東京電力福島第一原発事故から2年半たつ今も汚染水が漏れ続けているなどとして、東京を候補地から除外するよう求める要請書を送付した。 呼びかけたのは、「ストップ!放射能汚染がれき首都圏ネットワーク」。メールなどで3日から呼びかけ、全国各地の46団体、国内外の384人が賛同した。 要請書では、「福島第一原発からは大量の汚染水が漏えいし続け、処置の方法も見出せていない」 「福島県の県民健康調査では(疑いも含め)43人の子どもたちが甲状腺がんと診断された」などとして、東京での開催を断念するように要望している。 12版 社会 28(項) **記事はここまで*** 安倍首相は、委員から、汚染水の質問をされ、「汚染水は、止められます。港湾内の0.3平方キロメートル。健康被害はでていません。・・・」と、嘘の発言をしています。 汚染水は未だに方策が見出せていません。「45億円は現金で用意しています。」と、猪瀬都知事は発言。 それだけでもまず、避難されて都内に住む方々の住宅支援に充てるなど、都税を被災者生活支援にするなどすべきです。 来年3月には住む家が無くなるという現実から目を逸らしています。 選手村はお台場の予定ですが、土壌測定している市民団体は、都内は、3桁を計測し、非常に高いとコメントしています。 ◇◆転送ここまで***** From info at hayariki.net Sun Sep 8 10:33:39 2013 From: info at hayariki.net (hayariki.net) Date: Sun, 08 Sep 2013 10:33:39 +0900 Subject: [CML 026401] =?iso-2022-jp?B?RndkOiAbJEJOU0VETk8hWEVsNV4lOSVIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSIbKEJUd2l0dGVyGyRCMWo+ZSFZGyhC?= In-Reply-To: <522BD3D4.2030206@yahoo.co.jp> References: <522BD3D4.2030206@yahoo.co.jp> Message-ID: <522BD3F3.7000605@hayariki.net> 林田力『東急ストアTwitter炎上』は東急ストア戸塚店のアルバイト従業員が不適切行為をTwitter(ツイッター)に投稿した事件を特集したノンフィクションである。従業員はグレープフルーツやリンゴを口にくわえた写真をTwitterに投稿した。不衛生極まりないバカッター炎上事件である。「東急ストアには二度と行かない」との声が出ている。 東急ストアTwitter炎上事件は非常識な大学生の問題行動と位置付けることは表面的である。むしろ東急グループの闇を示す事件である。そこには東急不動産だまし売り裁判や東急百貨店の認知症商法と共通する東急グループの消費者無視の体質がある(林田力『東急不動産だまし売り裁判6東急百貨店だまし売り』Amazon Kindle)。 東急ハンズ過労死裁判や東急一時金請求訴訟と共通するブラック企業・ブラック職場の問題も見過ごせない(林田力『ブラック企業・ブラック士業』Amazon Kindle)。東急不動産・東急コミュニティー中心の強引な戸塚駅西口再開発(トツカーナ)によって地域コミュニティーが破壊されたことによる、風紀の乱れやモラルの低下も深刻である。東急グループの悪質さを指摘する東急不動産だまし売り裁判の経験は正しかった。正しい上に正しかった。 【書名】東急ストアTwitter炎上/トウキュウストアツイッターエンジョウ/Unsanitary Tokyu Store 【著者】林田力/ハヤシダリキ/Hayashida Riki 【既刊】『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』『東急不動産だまし売り裁判購入編』『東急不動産だまし売り裁判2リバブル編』『東急不動産だまし売り裁判3』『東急不動産だまし売り裁判4渋谷東急プラザの協議』『東急不動産だまし売り裁判5東京都政』『東急不動産だまし売り裁判6東急百貨店だまし売り』『東急不動産だまし売り裁判7』 『東急不動産だまし売り裁判8』『東急不動産だまし売り裁判9』『東急不動産だまし売り裁判10証人尋問』『東急不動産だまし売り裁判11勝訴判決』『東急不動産だまし売り裁判12東急リバブル広告』『東急不動産だまし売り裁判13選挙』『東急不動産だまし売り裁判14控訴審』『東急不動産だまし売り裁判15堺市長選挙』 『東急不動産だまし売り裁判訴状』『東急不動産だまし売り裁判陳述書』『東急不動産だまし売り裁判陳述書2』『東急不動産だまし売り裁判陳述書3』 『東急大井町線高架下立ち退き』『東急不動産係長脅迫電話逮捕事件』『東急コミュニティー解約記』『裏事件レポート』『ブラック企業・ブラック士業』『絶望者の王国』『歌手』『脱法ハーブにNO』 『二子玉川ライズ反対運動1』『二子玉川ライズ反対運動2』『二子玉川ライズ反対運動3』『二子玉川ライズ反対運動4』『二子玉川ライズ反対運動5』『二子玉川ライズ住民訴訟 二子玉川ライズ反対運動6』『二子玉川ライズ反対運動7』『二子玉川ライズ反対運動8』『二子玉川ライズ反対運動9ブランズ二子玉川の複合被害』『二子玉川ライズ反対運動10』 東急ストアTwitter不適切投稿 東急ストアTwitter炎上と東急不動産だまし売り裁判 東急ストアTwitter炎上とブラック企業 東急ストアTwitter炎上とトツカーナ 東急ストア、過剰包装ワースト企業 放射能汚染食品への東急ストアの無理解 東急ストア、米沢牛を松坂牛と偽装販売 東急ストアの不二家商品撤去は風評助長 東急ストア・プライベートブランドの失敗 東急ストアの業績低迷 東急ストア、ファックス誤送信で個人情報流出 東急ストア、2店舗でクレジット売上票を紛失 東急ストア辻堂店の火災で少女死亡 東急ハンズ不買運動 東急ハンズが生田神社の景観を破壊 東急ハンズ事件簿 東急不動産だまし売り裁判 Amazon.co.jp: 東急ストアTwitter炎上 eBook: 林田力: Kindleストア http://www.amazon.co.jp/dp/B00F17WFEG Amazon.com: Unsanitary Tokyu Store (Japanese Edition) eBook: Hayashida Riki: Kindle Store http://www.amazon.com/dp/B00F17WFEG -- 林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』 http://www.hayariki.net/ http://hayariki.zero-yen.com/ From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sun Sep 8 11:03:59 2013 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sun, 8 Sep 2013 11:03:59 +0900 Subject: [CML 026402] =?iso-2022-jp?B?GyRCMEJHXEgvOEAkSEohRWdCaDBsODYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSC8kKyRpJE4xeEB3P2UkRyEiRWxGfEtcJE4zJCRLSnw8TUAtGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSio8QSROTi49UCQsO18kXiRpJEokJCQzJEgkTj13QC09NTQpGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO281LTt2GyhC?= Message-ID: <201309081103596713000000228e@nxev13mp13.ezweb.ne.jp> 安倍発言と福島第一原発からの汚染水で、東日本の海に放射性物質の流出が止まらないことの女性週刊誌記事 京都の菊池です。 TBSの動画ニュースサイト News i より の IOC総会で安倍首相「汚染水の影響は完全にブロック」 最終更新:2013年9月8日(日) 2時18分 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2011309.html によると ・・・  日本時間の7日夜、2020年夏のオリンピックの東京招致を目指すプレゼンテーションでスピーチに立った安倍総理は、 汚染水問題に触れ、 「福島第一原発の状況はコントロールされている。東京にダメージを与えることはない」 と述べた上で、 「2020年のオリンピックが安全にきちんと実行されることを保証する」 と訴えました。  また、この問題についてIOC委員から質問が出たのに対し、次のように答えました。  「結論から申し上げれば、全く問題無いということであります。 汚染水による影響は、福島第一原発の港湾内の0.3平方キロメートル範囲内で完全にブロックされています」(安倍晋三首相)  その上で安倍総理は、 「健康問題については今までも、現在も、将来も全く問題ないと約束する」 と強調しました。  プレゼンテーションの終了後、安倍総理は記者団に対し「不安は払拭できたと思う。一部に誤解があったと思うが誤解は解けたと思う」 と語りました。(08日00:38) とのこと 国をあげての 安全であることの強要 が始まるでしょうか、 日本に住む人を、かりたてていくでしょうか 起こったことは無いことにできないし、 有るものは無いことにできません。 原発事故によって何が起こったか、何が今も起きていて、今後何が起こるかは、きちんと調べないとわからないと思います。 健康被害はきちんと調べ明らかにされなければならないと思います。 お知らせが週末になってすみません。 まだ、置いてある本屋もあると思います。 福島第一原発からの汚染水で、東日本の海に放射性物質の流出が止まらない。 ことを受けて、 女性週刊誌の 女性自身と週刊女性が この問題を取り上げています。 光文社社の週刊誌 週刊女性は 今週号9/17号で 福島「レベル3」の戦慄! 「海洋大汚染」が進行中! 放射能汚染「危ない魚」24種全リスト 今後50年ダダ漏れが止まらない福島第一原発汚染水「5つの危機」 と題して48〜51ページに記事を書いています。 魚をその生息海域、生態から考察作成した 放射性物質に汚染されやすい魚は・・・汚染偏差値ランキング表 と 水産庁の資料をもとに作成した 福島第一原発被害3県、“漁業の操業状況”と回遊魚の動き の地図 と 各都道府県等における水産放射性物質結果 水産庁の資料より作成した エイヒレの原料になる魚からもセシウムが・・・「危ない魚」全リスト24種 という表 カツオ、ブリ・・・福島県沖以外でもセシウムが検出されている という福島県沖以外の採取地の魚と検出セシウムの表 も載せてわかりやすく、説明しています。 ※ちなみに、62〜68ページに シリーズ人間で 福島県育ちの 「あまちゃん」音楽家・大友良英さん への取材記事も載せています。 主婦と生活社の週刊誌 週刊女性は 今週号9/17号で 181〜183ページに 汚染水漏れ騒動は他人事じゃない 題した記事を書いています。 ※ちなみに 連載 人間ドキュメントは、今回は、 大石静さん への取材を 62〜67ページ に載せています。 機会がありましたら、ぜひお読みください。 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From mitsunobu100 at gmail.com Sun Sep 8 11:36:28 2013 From: mitsunobu100 at gmail.com (nakatamitsunobu) Date: Sun, 08 Sep 2013 11:36:28 +0900 Subject: [CML 026403] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzkhJiMxIzM/N0Z8b0Q9OzZiQmcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOmU7WTxSQTBAa0VBOVRGMDsyMkMkTiQqNGokJBsoQg==?= In-Reply-To: <51FE128C.8020807@gmail.com> References: <51FE128C.8020807@gmail.com> Message-ID: <522BE2AC.1040404@gmail.com> 日本製鉄元徴用工裁判を支援する会の中田です。 複数のメーリングリスト・個人に投稿しています。重複される方申し訳ありません。  強制連行された韓国の元徴用工に対するソウル高裁判決が7月10日に出されましたが、 会社は大法院に上告し、解決を遅らせるばかりです。定例の宣伝行動です。ご支援よろし くお願いします。 日 時 9月13日(金) 8:15〜8:45 場 所 新日鐵住金大阪支社      住友ビル(地下鉄淀屋橋駅4番出口)      http://www.nssmc.com/company/location/osaka.html/ 以下チラシより ----------------------------------------------------------------------------- 新日鐵住金は大法院判決を待たずにただちに被害者に補償せよ!    7月10日ソウル高裁は、新日鐵住金に対して元徴用工被害者一人当たり1億ウォンの支 払いを命じました。しかし、日本政府や訴えられた新日鐵住金はともに、強制連行の被害 者の「請求権問題」は、日韓条約で全て解決済みであると主張して、大法院に控訴をしま した。 1965年の日韓条約で解決されたのは、相互の「財産権」だけです。強制連行の被害ついて は、一切解決されませんでした。一部のマスコミで、新日鐵住金が敗訴判決確定の際には 賠償に応じる意向であるとの報道がされましたが、その直後に「大法院で今後、大法院に て、当社の主張の正当性を明らかにしていく所存です。」とのコメントを発表し、徹底的 に争う姿勢を崩していません。 被害者は、原告4名と追加提訴をした8名だけではありません。今こそ、新日鐵住金は、一 歩前に出て、全ての被害者に対しての補償に踏み出すべきです。  2013.9.11 ----------------------------------------------------------------------------- 9・25東京総行動 日 時 9月25日(水) 10時20分〜10時40分   場 所 新日鐵住金本社前 丸の内ブリックスクエア   東京都千代田区丸の内二丁目6番1号 東京総行動ホームページ http://tokyo-sokodo.org/ From muchitomi at hotmail.com Sun Sep 8 11:43:58 2013 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Sun, 8 Sep 2013 11:43:58 +0900 Subject: [CML 026404] =?utf-8?B?44CQ57eR44Gu5YWa44Gu57eK5oCl5aOw5piO44CR?= =?utf-8?B?44K344Oq44Ki5ZWP6aGM77yN57eK5oCl44Gr5b+F6KaB44Gq44Gu44Gv5YWo?= =?utf-8?B?44Gm44Gu6LuN5LqL6KGM5YuV44Gu5YGc5q2i44Go5LiA6Iis5biC5rCR44Gu?= =?utf-8?B?5L+d6K23?= Message-ID: 緑の党グリーンズジャパンはシリヤ問題について以下の緊急声明を発しました。 【声明】 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓シリア問題〓緊急に必要なのは全ての軍事行動の停止と一般市民の保護 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓〓 2013年9月6日 緑の党・運営委員会   8月21日、化学兵器によって多くのシリア市民の命が奪われ、アメリカなどがこれを政権側の使用であると断定し、シリアへの軍事攻撃を準備しています。 〓 一方で、英国はシリアへの軍事介入を断念しました。EU(欧州連合)も軍事介入に反対し、政治解決を求める立場を明らかにしています。国連の検証や合意に基づかないままの、そして事態の解決にはつながらない軍事攻撃に、私たち緑の党も強く反対します。 〓 また、自国民に対して国際人道法違反の戦争犯罪を続けてきたシリアのアサド政権、残虐行為を重ねた反政府武装勢力、そしてそれぞれの勢力を支援して来たロシアと欧米各国の責任も重いものがあります。全ての当事者と各国がそれぞれの思惑や利害ではなく、内戦の停止に向けて努力し、ICC(国際刑事裁判所)への付託や国連安保理および加盟国が真摯に議論、行動することが重要です。こうした問題の解決に向けた国際的な枠組みの強化も必要です。 〓 同時に私たちは、シリアの人々が置かれた深刻な状況に目を向けなければなりません。  これまでの内戦によって、すでに600万人以上(人口約2100万人強)のシリアの市民が住む場所を離れ、国内外で難民化しています。しかし、紛争に関わる国々は、互いに非難の応酬を重ねる一方で、こうした一般市民の保護には関心が低く、その結果、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)などの国際機関や国際人道団体は十分な財政的基盤がないまま、困難な活動を余儀なくされています。 〓今回、アメリカの軍事攻撃の意思に一定の理解を示した安倍政権の対応は、思慮の浅いものだと言わなければなりません。日本を含む国際社会にとって今緊急に必要なのは、紛争停止への努力と同時に、UNHCRや国際人道団体への支援、シリアと国境を接する国々の難民受入への支援、紛争により危険・困窮状態に陥った地域の市民への支援など、「シリアの一般市民の保護」という観点からあらゆる方策を追求することだと、私たちは強く訴えます。 From donko at ac.csf.ne.jp Sun Sep 8 12:29:08 2013 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Sun, 08 Sep 2013 12:29:08 +0900 Subject: [CML 026405] =?iso-2022-jp?B?GyRCSGtMKUpdQTRLIUg/QlAkTkA8JHIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQXckbSQmGyhC?= Message-ID:  坂井貴司です。    フェイスブックで知りました。    事実上の「スパイ防止法案」の復活であり、これが成立すれば、福島第一原発 による放射能汚染が「国家秘密」になる「特定秘密の保護に関する法律案」に対 する意見募集が行われています。    9月17日まで意見を募集しています。    2020年東京オリンピック招致成功で、安倍政権と自民党に対する支持率は 上昇しています。これを背景に、今年秋に国会に提出される秘密保全法案を成立 させようとしています。    反対の声をたくさん送ってください。    「特定秘密の保護に関する法律案の概要」に対する意見募集について 案件番号 060130903 案件名 「特定秘密の保護に関する法律案の概要」に対する意見募集について 所管府省・部局名等(問合せ先) 内閣官房内閣情報調査室 電話:03-5253-2111(代表) 意見・情報受付開始日 2013年09月03日 意見・情報受付締切日 2013年09月17日 こちらから送れます。↓ http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=060130903&Mode=0 下段に【パブリックコメント:意見提出フォーム】があります。ここから送るこ とができます。 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。   From kojis at agate.plala.or.jp Sun Sep 8 13:02:00 2013 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Sun, 8 Sep 2013 13:02:00 +0900 Subject: [CML 026406] =?utf-8?B?44CQOS8557eg5YiH55uu5YmN77yB44CR44CM5Y6f?= =?utf-8?B?55m65buD54KJ44Gr5L+C44KL5paZ6YeR44O75Lya6KiI5Yi25bqm44CN?= =?utf-8?B?5aSJ5pu044Gr44OR44OW44Kz44Oh44KS6ZuG5Lit44GX44KI44GG77yB?= Message-ID: 【9月9日の締切目前!】 「原発の廃炉に係る料金・会計制度」変更にパブコメを集中しよう!               [転送・転載歓迎/重複失礼] ◆経営リスク・事故責任を消費者に転嫁するな! ◆粉飾決算の制度化を許さない! 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/緑の党・脱原発担当)です。 8月10日から始まった「原発の廃炉に係る料金・会計制度」に関するパブ リックコメント(意見募集)ですが、明日9月9日(月)の締切が迫ってい ます。改定骨子案は、廃炉引当金の積立時期を10年延長し、その費用を電 気料金や基本料金に算入できるようにしようなどというものです。 経産省・資源エネルギー庁は、重大な制度変更であるにも関わらず、多く の人々に知らせないまま手続きを進めようとしています。この改定骨子案 については、既に以下のような指摘があります。 「経産省がねらっているのは、電力会社に発生する損失を、原発が発電を やめた後にも分割して電気料金で穴埋めすることだ」 「要するに、電気料金を計算する時の原価に入れて、よくわからないうち に国民に支払わせようということだ」 (以上、『電気料金はなぜ上がるのか』朝日新聞経済部、岩波新書) 「実際にこの文書を書いているのは、経済産業省・資源エネルギー庁の一 官僚に過ぎない。いわば企業会計原則の素人たる経済産業省の官僚が、一 国の原子力廃炉会計基準を決めているわけである」 「今回公表された改定骨子なるものは、企業会計原則違反の程度が甚だし く、こんなものが会計規則化されてしまえば、それに準拠する電力会社の 財務諸表はことごとく粉飾決算になり果ててしまう」 「改定骨子案の実態は、原発による不良資産と簿外負債の隠蔽工作に過ぎ ない」 (以上、「原発による不良資産を隠蔽する虚妄の廃炉会計改訂骨子案」 細野祐二、『世界』10月号所収) 「原電(注:日本原子力発電)が仮に原発全廃炉を決断しても、計上を迫 られる損失は1300億円以下となり、純資産を食い潰す恐れもなくなるとい う皮算用だ。」 「要するに売るモノがすべてなくなっても、自らの組織だけは何としても 維持しようという『究極の延命策』(電力業界関係者)だ」 (「『悪あがき』の日本原子力発電」、『選択』9月号) ◇私はこうした分野は不得手ではありますが、何とか以下のパブコメを書 いてみました。まだ途中ですがご参考までに。 ・パブコメの広報が極めて不十分です。新聞、テレビ、ラジオ、インター ネット等において、積極的に周知すべきです。 ・集まったパブコメをどのように反映させるのかが明示されていません。 すべてのパブコメを公開し、パブコメを反映させる審議を公開(中継を含 む)の場で少なくとも複数回以上実施してください。 ・重要な制度変更であるにも関わらず、周知の不十分なパブコメのみで、 国会審議は行われず、経産相の命令だけで実施されようとしています。少 なくとも、説明会や公聴会を各地で開き、国会で十分な審議を行ったうえ で、国会での承認手続きを経て制度を変更するようにしてください。 ・改定案は、廃炉に関するあらゆる費用を電気料金に転嫁することを可能 にするものであり、電力会社をはじめ株主、金融機関等の責任を一層軽減 させるものになっています。電力会社の役員、株主、金融機関、メーカー、 ゼネコンなどの当事者を免責し、消費者に負担を押し付けることは許され ません。 ・改定案は、東京電力福島第一原発事故の廃炉費用まで電気料金で回収す る道を開くものです。加害者である東電を免責し、消費者に責任と負担を 押し付けることは絶対に許されません。そして、このままでは消費者にい くら押し付けられるのか、まるで青天井です。これにより、原発には何の 経営的リスクもないことになってしまいます。東電はきっぱりと破たん処 理を行い、廃炉のための別組織を作るべきです。 ・改定案には、「企業会計原則違反の程度が甚だしく、こんなものが会計 規則化されてしまえば、それに準拠する電力会社の財務諸表はことごとく 粉飾決算になり果ててしまう」(「原発による不良資産を隠蔽する虚妄の 廃炉会計改訂骨子案」細野祐二、『世界』10月号)との指摘が出されてい ます。この批判にどのように答えるのか、明らかにしてください。 ・この改定案は、活断層を「存在しない」と強弁するなどして危険な原発 を運転してきた日本原子力発電を延命させるものとなっています。消費者 に責任と負担を転嫁してツケを先送りするのではなく、破たん処理こそを 行うべきです。 ★短いものでも構いません。ぜひ急いでパブコメを出してください。そし て、パブコメの扱いについてしっかりと監視していきましょう。 「原子力発電所の廃炉に係る料金・会計制度の検証結果と対応策(案)」に 対する意見募集について http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620213008&Mode=0 <所管・問い合わせ> 資源エネルギー庁電力・ガス事業部政策課(問い合わせ先) TEL:03〓3501〓1746 FAX:03〓3501〓3675 <意見募集期間> 8月10日(土)〓9月9日(月)必着 <対象資料> 原子力発電所の廃炉に係る料金・会計制度の検証結果と対応策(案)[PDF] http://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000103029 ※パブコメの対象となっているのは、「電気料金審査専門小委員会 廃炉 に係る会計制度検証ワーキンググループ」で検討された資料(全17ページ) です。 <意見提出先・提出方法> ※たぶん郵送は間に合いませんので省略します。 【ファックス】 FAX番号:03〓3501〓3675 ※ファクスで送る場合の書式は、意見公募要領[PDF]の3ページ目にあります。 http://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000103028 【メール】(氏名、連絡先及び本件への意見を記入の上で送る) 電子メールアドレス: ppd-egd@meti.go.jp ※件名を「『原子力発電所の廃炉に係る料金・会計制度の検証結果 と対応策(案)』として下さい。 【Webフォーム】 http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620213008&Mode=0 このページの中にある「意見提出フォームへ」というボタンをクリック して下さい。 ◆参考◆ 【とてもわかりやすいです】 大島堅一さん(立命館大学教授)のtweetから(8月7日) 「原発廃炉会計制度の変更について」 http://togetter.com/li/545273 【全文書き起こし】 こちら特報部「原発廃炉 会計ルール見直し案 後始末は家計負担」 (東京新聞、9月2日) http://ameblo.jp/heiwabokenosanbutsu/entry-11605441774.html 締切間近!廃炉会計の制度改正のパブコメ書きました! (「原子力規制を監視する市民の会」ウェブサイトより) http://bit.ly/17GR9re 【パブコメ案】原子力発電所の廃炉に係る料金・会計制度(同上) http://bit.ly/14uGPna 9/9〆切!原子力発電所の廃炉に係る料金・会計制度の検証結果 と対応策(案)に対する意見募集[あかぺん資料](同上) http://bit.ly/1fyPnJl パブコメで未来をかえよう 「原子力発電所の廃炉に係る料金・会計制度の検証結果と対応策(案)」 に対する意見募集 http://publiccomment.wordpress.com/2013/09/07/20130909/ 原発:廃炉損失、分割処理可能に 会計見直し案、電気料金で回収--経産省 (毎日新聞東京版、8月7日) http://mainichi.jp/select/news/20130807ddm008040104000c.html 原発再稼働と電力会社の経営(「BLOGOS」9月21日:河野太郎) http://blogos.com/article/47129/ From hamasa7491 at hotmail.com Sun Sep 8 13:03:21 2013 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Sun, 8 Sep 2013 13:03:21 +0900 Subject: [CML 026407] =?utf-8?B?UmU6IOWuieWAjemmluebuOWkp+WYmOOBruWLnQ==?= =?utf-8?B?5Yip44CAUmU6IOadseS6rOaWsOiBnuOAjOWOn+eZuuaxmuafk+awtA==?= =?utf-8?B?44O744O75p2x5Lqs6Zmk5aSW44KS44CN5o6y6LyJ44GV44KM44KL77yB?= In-Reply-To: References: Message-ID: 皆さま 昨夜はみたくもないブエノスアイレス発でしたが、 安倍晋三という人物がフクイチ汚染水問題で何をいうか注目していました。 私の耳の記憶によれば、 安倍晋三はIOCプレゼンテーションで、 「汚染水は問題ありません、私が責任を持って解決します」 と述べました。 そして質疑応答の中で、 ◆「汚染水の範囲は、海側0.3平方キロ、そこで完全にブロックしている」 ◆「汚染濃度はWHOの飲料水基準の500分の1に過ぎない」 ◆「国際機関は福島の放射線被ばく料をチェルノブイリの100分の1だと認定している」 といいました。 私の耳には確かにそのように聞こえました。 違っていたでしょうか? こうした「総理大臣の明言」が、オリンピック東京招致を決定的にしたそうです。 みなさん、今朝の新聞TVの狂騒のなかでは、 安倍発言の検証、といったムードはさらさらなさそうです。 仮に嘘をいっても、だれも咎めない「祝勝ムード」も計算に入っているようです。 むしろ、 「安倍はよく言った」との礼賛の声がTVにあふれています。 オリンピックは戦争の代わりに行うものだ、 ということがよくわかります。 戦争も、同じようはマスコミムードで行われるであろうことが よくわかります。 ◆「汚染濃度はWHOの飲料水基準の500分の1に過ぎない」の根拠など この件に関する情報がありましたら、 ご教授ください。 ni0615田島拝 From: 石垣敏夫 Sent: Sunday, September 08, 2013 10:30 AM To: 市民のML Subject: [uniting-peace][28403] 安倍首相大嘘の勝利 Re: 東京新聞「原発汚染水・・東京 除外を」掲載される! グループのメインページ | 掲示板 Yahoo!グループ - ヘルプ [uniting-peace]グループの掲示板に投稿があったことを、Yahoo!グループよりお知らせいたします。 --- みなさん・高瀬さん お疲れさま 世界に対し「フクシマは全く安心・安全」という大嘘をつく安倍首相とその側近。 大本営発表を暴露できない、マスコミ・知識人の責任は重くなります。 今回の安倍発言は「安全神話」「事故隠し」の復活宣言です。 第2次大戦と同様、犠牲になるのは国民・市民です。 (石垣) 以下転載です みなさま 都内在住の〓瀬です。 短期間でしたが、”東京招致反対”の賛同は、個人384人、団体47が寄せられました。 今朝5時20分に、東京開催が決定されてしまいましたが、賛同は、国内外から寄せられました。 ●8日付け東京新聞朝刊に掲載されました記事は以下です。 『原発汚染水・・・東京除外を』 市民団体などIOCに要請 2020年夏季五輪の開催都市を決める国際オリンピック委員会(IOC)に対し、反原発活動をする東京都内の市民団体や個人などは7日、 東京電力福島第一原発事故から2年半たつ今も汚染水が漏れ続けているなどとして、東京を候補地から除外するよう求める要請書を送付した。 呼びかけたのは、「ストップ!放射能汚染がれき首都圏ネットワーク」。メールなどで3日から呼びかけ、全国各地の46団体、国内外の384人が賛同した。 要請書では、「福島第一原発からは大量の汚染水が漏えいし続け、処置の方法も見出せていない」 「福島県の県民健康調査では(疑いも含め)43人の子どもたちが甲状腺がんと診断された」などとして、東京での開催を断念するように要望している。 12版 社会 28(項) **記事はここまで*** 安倍首相は、委員から、汚染水の質問をされ、「汚染水は、止められます。港湾内の0.3平方キロメートル。健康被害はでていません。・・・」と、嘘の発言をしています。 汚染水は未だに方策が見出せていません。「45億円は現金で用意しています。」と、猪瀬都知事は発言。 それだけでもまず、避難されて都内に住む方々の住宅支援に充てるなど、都税を被災者生活支援にするなどすべきです。 来年3月には住む家が無くなるという現実から目を逸らしています。 選手村はお台場の予定ですが、土壌測定している市民団体は、都内は、3桁を計測し、非常に高いとコメントしています。 ◇◆転送ここまで***** ホームページ:http://kaze.fm/ ヘルプページ: http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/ グループページ: http://groups.yahoo.co.jp/group/uniting-peace/ グループ管理者: mailto:uniting-peace-owner@yahoogroups.jp グループをやめる(自動処理) uniting-peace-unsubscribe@yahoogroups.jp --- なお、投稿者は本メールの送信者欄に表示されている方です。 ============================================================== グループの幹事・管理者さんの負担軽減に徹底的にこだわった スマートフォンアプリ登場! 「つくるーぷ - グループ連絡網 アプリ・メールで簡単参加」 http://tklp.yahoo.co.jp Android版をダウンロード:http://yahoo.jp/YRJK7g iPhone版をダウンロード :http://yahoo.jp/C4VHIc From info at hayariki.net Sun Sep 8 15:28:45 2013 From: info at hayariki.net (hayariki.net) Date: Sun, 08 Sep 2013 15:28:45 +0900 Subject: [CML 026408] =?iso-2022-jp?B?GyRCSU86JExkQmokWCROJSIlVyVtITwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUEbKEI=?= Message-ID: <522C191D.4050507@hayariki.net> 貧困問題は現代日本における重要な論点である。都政わいわい勉強会in東部地区でも子どもの貧困、学生の貧困(学費減免運動)、住まいの貧困(都営住宅増設、脱法ハウス)、ブラック企業、ブラック士業など貧困問題に関する様々な話題が出た(都政わいわい勉強会in東部地区実行委員会編『都政わいわい勉強会in東部地区』Amazon Kindle)。 一口に貧困問題と言っても漠然としており、様々な課題や現象がある。しかし、多岐に渡る貧困問題も、その原点は「貧困は許せない」「貧困は不合理」「貧困はなくすべき」との思いがある。この原点を大切にしたい。この思いこそ、貧困問題が市民の幅広い共感を得られる要因になっているためである。貧困問題はイデオロギーや党派を超えて取り組める課題である。目指すべき社会像が異なっていても、目の前の貧困撲滅には一緒に取り組むことができる。 この点を突き詰めたテーマとして貧困ビジネスの問題がある。具体的にはゼロゼロ物件や脱法ハウスなどである。貧困ビジネスを取り上げるメリットとして、「貧困ビジネスは許せない」「貧困ビジネスを撲滅しよう」で価値観の一致が得られることである。そこに保守と革新の区別はない。むしろ保守の方が義侠心を持って貧困ビジネスに積極的なケースもある。埼玉県議会で貧困ビジネス規制条例を提案した会派は自民党である(林田力『ブラック企業・ブラック士業』「ブラック企業と参議院議員選挙」)。 貧困問題のネックとなる議論は何と言っても「そこまで公が責任を持つべきか」「財源はどうする」である。この点でも貧困ビジネスの撲滅は公の負担増に直結しないため、党派の別なく支持できるテーマである。市場原理を重視する第三極的な主張も貧困ビジネスの排除は支持できる。むしろ貧困ビジネスのような悪徳業者の規制は、民間活力導入の大前提になる。 貧困問題の背景には格差・不平等がある。そこでは官民格差や年金と生活保護の格差、ワーキングプアと生活保護の格差、都営住宅住民と一般住宅の住民の格差、認可保育園利用者と無認可保育園利用者の格差も槍玉にあがる。そのために、公務員の労働条件の低下や生活保護などの福祉施策の切り下げを合理化する議論に進む可能性もある。 この種の議論は従来型の左翼的な市民運動の受け入れるところではないが、このような発想からの貧困問題へのアプローチを否定・排除すべきではない。これも立派な貧困問題への取り組みである。格差を低い方に合わせることは批判できても、格差の解消は望ましいことである。 様々な政治的立場の人々が各々の考えで貧困問題に取り組むことは好ましいことである。一方でテーマによっては、議論を深めるならば、のっぴきならない党派的対立が生じてしまうことも確かである。その意味でも貧困ビジネス撲滅は共闘しやすいテーマである。 貧困ビジネスの問題は東京都の政治課題でもある。猪瀬知事が脱法ハーブ問題について東京都議会で「よい意味でも悪い意味でも、流行は東京から始まります」と答弁したように東京は先進地である。貧困ビジネスの先進地でもある。石原都政でも悪質なゼロゼロ物件業者を宅地建物取引業法違反で業務停止処分にしたなど、一定の評価できる動きがあった(林田力『東急不動産だまし売り裁判5東京都政』「開発問題から考える東京都政の課題」)。 このような東京都の規制に加えて、シェアハウスという新たな住まいの形が流行したことによって、ゼロゼロ物件自体が社会的な存在意義を失った。シェアハウスは猪瀬直樹・東京都知事の目玉政策でもある。都政全体の中でシェアハウスの占める割合は限りなく小さいものの、猪瀬色が乏しいと評されている中でシェアハウスが猪瀬都政の特徴であることは間違えない。 http://hayariki.net/futako/24.htm 猪瀬知事の構想は、独居高齢者が増えている都営住宅を若者が共同で暮らす「シェアハウス」として提供し、異世代交流を促すというものである。若者の住宅難と独居高齢者の問題を解決する一石二鳥の政策である。一方で貧乏な若者に独居老人の介護を押し付け、貧乏人同士の共助による公の責任回避とも批判される。 また、シェアハウスそのものが新しい住まいの形として肯定的に評価される一方で、ゼロゼロ物件などの貧困ビジネスの隠れ蓑になっているという問題が明らかになった。脱法ハウスの問題である。ゼロゼロ物件・シェアハウス・脱法ハウスを軸に貧困ビジネスの問題を取り上げることは、東京都政と関係し、党派的対立から離れた議論が可能と考える。 -- 林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』 http://www.hayariki.net/ http://hayariki.zero-yen.com/ From maeda at zokei.ac.jp Sun Sep 8 16:15:48 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sun, 08 Sep 2013 16:15:48 +0900 Subject: [CML 026409] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYlVCUrJT0kTyRKJDwlVCUrJT0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEokTiQrIVchIUA+MixKOEknIVglVCUrJT0kT0tcGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRXYkSzBOJCQkTiQrISkhWRsoQg==?= Message-ID: <20130908071548.00003C5F.0020@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 9月8日 ブログを更新しました。 「ピカソはなぜピカソなのか」 http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/09/blog-post_8.html 西岡文彦『ピカソは本当に偉いのか?』(新潮新書)  From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Sun Sep 8 18:54:15 2013 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (m-kawa71 at taupe.plala.or.jp) Date: Sun, 8 Sep 2013 18:54:15 +0900 Subject: [CML 026410] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiMhViU5JUglaSUkJS0kS04pJEEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPmUkLCRDJD8lJCVpJS9AUEx9TytGLzxUIVchIiU3JWolIjk2GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN2IkZCRhJG05MzVEQDxMQBsoQg==?= Message-ID: <20130908185415.TYALD.45092.root@mweb02> イラク平和テレビ局inJapanからのお知らせです。 今週の最新番組の案内とシリア攻撃を許すな!抗議メールのお願いです。 ■最新番組■ 「ストライキに立ち上がったイラク・バスラ石油労働者        〜石油労働者の不当配転を撤回させよう〜」   (制作:イラク平和テレビ局 inJapan ) ★2013年7月28、29日に開催された2013全交(平和と民主主義をめざす全国交歓会) にイラク最大の油田地帯、バスラから石油労働者のアサード・マンスールさんが 参加しました。 イラク国営の南部石油会社とグローバル資本は、雇用契約で労働者に分配すると決められている 390億ディナールの利益金を支払っていません。アサードさんたち石油労働者権 利擁護委員会は、会社の不正を追及し、利益金の支払いと労働条件の改善を要求してストライキ で立ち上がりました。 ※サンプル映像配信中・・・・・http://peacetv.jp/sample_video.php ※スマホ・タブレットでのサンプルの視聴はこちら→ http://peacetv.jp/sp/ ■抗議声明■ 『 米政府とフランス政府はシリアへの軍事攻撃をするな!     安倍政権は戦争に加担するな! 』 シリア軍事攻撃は、民衆の闘いがグローバル資本の支配を揺るがすことを恐れ、威嚇し押さえ込むことを狙うものです。 私たちはは、米・仏をはじめとしたグローバル資本によるシリア市民殺戮計画に断固反対します。 米・仏・日本政府への抗議メールにご協力ください。 → 抗議声明http://peacetv.jp/sryan.html <抗議のメールをお願いします> ◆アメリカ大使館への抗議先  メール LinkIconhttp://japan2.usembassy.gov/j/info/tinfoj-email.html  TEL   03-3224-5000(代表) ◆フランス大使館  メール LinkIconwebmestre@ambafrance-jp.org (広報部)  Tel : (03) 5798-6000   政治部 Fax : (03) 5798-6206/6212 ◆外務省  メール LinkIconhttps://www3.mofa.go.jp/mofaj/mail/qa.html  TEL  03-3580-3311 代表 内線2770 (中東アフリカ局中東一課シリア担当) ■日本政府ウォッチ 7月26日付けイラク戦争検証などに関する外務省文書回答に反論を送り、再回答を要求しました。 http://peacetv.jp/wacth_20130907.html ■イラク最新ニュースを更新しました。 8月31日から日本の石油企業(ジャペックスガラフ)による石油生産が開始されています。 イラクからの略奪を許さない声を広げよう! http://peacetv.jp/irapnwes/news20130907.html ■「イラクと日本の若者たち─平和と希望をつくる」上映会の案内  http://peacetv.jp/heiwatokibou.html 9月21日(土) ■時間: 18:30 ■会場:ドーンセンターセミナー室1 (京阪・地下鉄「天満橋」1番出口東へ350m) 9月29日(日) ■時間: 14:00 ■会場:大阪市西区民センター第5会議室 (地下鉄「西長堀駅」徒歩3分) ---------------------------- イラク平和テレビ局 in Japan http://peacetv.jp/ E-mail: info@peacetv.jp ---------------------------- From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Sun Sep 8 20:40:25 2013 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Sun, 8 Sep 2013 20:40:25 +0900 Subject: [CML 026410] =?utf-8?B?5ZiY44Gr5ZiY44Gu5LiK5aGX44KK44KS6YeN44Gt?= =?utf-8?B?44KL44Ki44OZ44OO44Km44K944Kv44K544KS6Kix44GZ44G+44GE77yB?= =?utf-8?B?4oCV4oCV77yS77yQ77yS77yQ5bm05aSP44Gu5p2x5Lqs44Kq44Oq44Oz?= =?utf-8?B?44OU44OD44Kv5oub6Ie05rG65a6a44KS5o+25o+E44GZ44KL?= Message-ID: <1A901F11F30F47C0A1C44E0771334814@uPC> 報道によれば、安倍首相は、昨日7日夜に開かれたIOC(国際オリンピック委員会)の総会の「2020年夏のオリンピックの東京 招致を目指すプレゼンテーションで」、「汚染水問題に触れ、『福島第一原発の状況はコントロールされている。東京にダメージを 与えることはない』と述べた上で、『2020年のオリンピックが安全にきちんと実行されることを保証する』と訴えました。また、この 問題についてIOC委員から質問が出たのに対し、次のように答えました。『結論から申し上げれば、全く問題無いということであり ます。汚染水による影響は、福島第一原発の港湾内の0.3平方キロメートル範囲内で完全にブロックされています』。その上で 安倍総理は、『健康問題については今までも、現在も、将来も全く問題ないと約束する』と強調しました」。さらに「プレゼンテーショ ンの終了後、安倍総理は記者団に対し『不安は払拭できたと思う。一部に誤解があったと思うが誤解は解けたと思う』と語りまし た。(TBS「News i」最終更新:2013年9月8日(日) 2時18分) http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2011309.html 他のメディアも同様の報道を流しています。以下は、毎日新聞の報道(「20年五輪:IOC総会プレゼン 首相の発言要旨」2013年 9月8日)。 http://mainichi.jp/sports/news/20130908k0000m050093000c.html?inb=fs しかし、多くの人が指摘していることですが、この安倍首相の「福島原発安全宣言」はうそにうその上塗りを重ねたものにすぎま せん。 第1に安倍首相は汚染水問題について「汚染水による影響は、福島第一原発の港湾内の0.3平方キロメートル範囲内で完全 にブロックされています」と述べていますが、その「完全にブロックされて」いるはずの「湾は閉鎖されていない」という写真付きの 指摘があります。 また、「太平洋のほぼ全域で事故前の10倍のセシウム計測」という指摘もあります。「完全にブロックされて」 いるのであれば、「太平洋のほぼ全域で事故前の10倍のセシウム計測」という事態が生じるはずがありません。安倍首相の説 明はまったくの大うそです。 https://twitter.com/portal311/status/376381184797724673/photo/1 http://inagist.com/all/376476966985031680/ 第2に安倍首相は、「福島第一原発の状況はコントロールされている。東京にダメージを与えることはない」とも述べていますが、 「太平洋のほぼ全域で事故前の10倍のセシウム」が「計測」されているというのに東京湾だけがその例外であるということはあ りえません。海はすべてつながっているのです。安倍首相はその程度の常識も持たないのでしょうか。 第3に「福島第一原発敷地には、1日800トンの地下水が流入し、この地下水が核燃料と接触して高濃度の線量をもつ汚染水 となっています。この汚染水のうち、毎日400トンだけは回収して水槽に貯めていますが、回収できない400トンはどうなってい るか、実はよく分かりません。相当量が海に流れていることでしょう。一方、汚染水を回収した水槽は、数限りもなく殖えて敷地 を埋め尽くさんばかりとなっています。そして、いま、その水槽から放射線汚水が漏出しているのです。その汚染水の線量は、 水槽の近くでは、毎時1800ミリシーベルトという、数時間で致死量になりうる信じられない高値なのです。しかも、水槽の強度 保持の設計はわずか5年間、実際には3年しかもたないとも言われています。汚染水漏出水槽の数は、どんどん殖えていくこと になりましょう」という指摘もあります(「澤藤統一郎の憲法日記」2013年9月3日)。 http://article9.jp/wordpress/?p=1111 こういう状況で「健康問題については今までも、現在も、将来も全く問題ないと約束する」などとノーテンキなことも言えるはずもあ りません。この点についても安倍首相は大うそをついています。大うその上塗りのさらに上塗りです。もはや安倍首相及び自民 党政府に信を置くことはまったくできません(もちろん、私はこれまでも安倍政権に信など置いていませんでしたが)。 東京オリンピック開催にかかる予算は、競技施設やインフラ整備の費用だけ、かつ、都が負担する費用だけでも1兆3000億円 を超すという2016年の東京オリンピック開催を想定した際の都の試算もあります。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-06-18/2008061804_01_0.html もちろん、この試算は、東京都の負担する競技施設やインフラ整備費用だけの試算で、これに国の負担する費用、その他もろも ろの費用を加算するとその総計の負担額は膨大なものになるでしょう。その膨大な費用はそっくり福島復興のための費用に振り 向けたいものです。 ここで福島復興のための費用と言っているのは、福島にはいま問題になっているこれも膨大な汚染水対策の問題のほかに除染 の問題、避難住民に対する補償の問題、また、非避難住民に対する補償の問題(「帰還困難区域」「居住制限区域」「準備区域」 などの恣意的な区別をともなわない)、またさらに避難したくても避難できない住民に対しての転居費用や生活補償の問題などな ど政府として責任を持って拠出しなければならないはずのもろもろの費用があります。そういう費用の総体を指してそう言っていま す。住民の生命と生活にもろに関わっている福島の復興という緊急を要する問題から逃げて、東京オリンピックという緊急を要さ ない競技のために1兆円単位の巨額な費用を費やすというのはあまりにも被災者を馬鹿にしすぎている。ケタ外れに人道に外れ た行為だと強く安倍政権を批判しておかなければならないでしょう。 そこで安倍政権の東京オリンピック政策を怒りをこめて揶揄しておきます。 下記は、安倍政権の東京オリンピック政策を揶揄した私家版ポスターです。よくできたポスターだと思います。 http://peacephilosophy.blogspot.jp/2013/09/tokyo-for-2020-olympic-games.html また、下記は、安倍政権の東京オリンピック招致政策を揶揄したパロディです。これもよくできたパロディです。 IOC総会に出席して東日本大震災に各国からの支援があったことに感謝する予定という円宮妃久子さんのスピーチのパロディ。 国際オリンピック委員会スピーチスピーチスピーチ       「世界中の皆様。わが日本は、世界で最も地震被害が頻発している国でありながら、安全神話のもと、54基もの原子       力発電所を稼働させてまいりました。そのツケが、2013年3月11日の福島第一原発の爆発事故となって、世界中に       放射性物質をばらまいて、皆様に多大なご心配とご迷惑をお掛けいたしました。にもかかわらず、温かい復興へのご       援助をいただき、お礼の言葉もございません。あらためてお詫びと感謝を申し上げます。       原発事故の被害は甚大で、事故後2年半を経たいまも終熄の見通しはまったく立っていません。とりわけ、メルトダウ       ンした原子炉内の核燃料がどうなっているのか、どうしたらこれを安全に取り出して廃炉にできるのか、確たる方針を       見出すことができない現状でございます。もし今、再び、大規模な地震や津波が起きたら…、考えるだに恐ろしい現状       です。おそらく、そのときは、東京でオリンピックを開催することなど到底考えも及ばぬ惨状となりましょう。       さらに、現在、放射能汚染水問題がクローズアップされております。福島第一原発敷地には、1日800トンの地下水が       流入し、この地下水が核燃料と接触して高濃度の線量をもつ汚染水となっています。この汚染水のうち、毎日400トン       だけは回収して水槽に貯めていますが、回収できない400トンはどうなっているか、実はよく分かりません。相当量が       海に流れていることでしょう。       一方、汚染水を回収した水槽は、数限りもなく殖えて敷地を埋め尽くさんばかりとなっています。そして、いま、その水       槽から放射線汚水が漏出しているのです。その汚染水の線量は、水槽の近くでは、毎時1800ミリシーベルトという、       数時間で致死量になりうる信じられない高値なのです。しかも、水槽の強度保持の設計はわずか5年間、実際には3       年しかもたないとも言われています。汚染水漏出水槽の数は、どんどん殖えていくことになりましょう。       東京と福島原発の直線距離は約200辧もちろん、福島の海は東京湾に繋がっています。それでもなお、世界の皆       様が、福島と日本の復興のために、リスクをご承知で東京オリンピックを実現していただけるようご支援を心からお       願い申し上げる次第です。       これまでのご厚情に感謝申し上げるとともに、原発事故が安全に終熄するまでには今後相当の年月を要することを       ご承知おきいただき、いっそうのお心遣いをお願い申しあげます。」             (「三題噺『東京五輪・皇族招致活動・放射線汚水漏れ』」 澤藤統一郎の憲法日記 2013年9月3日付より)       http://article9.jp/wordpress/?p=1111 こちらは藤原新也さん(写真家・作家)のパロディではないけれどもちょっとまじめなパロディ的文章。       「私は一昨日、めったに電話をすることのないスペインのマドリッドに住む姪に電話をかけている。       「そちらはどう?」       「何のこと?」       「オリンピックだよ。大きな騒ぎになってるのかな」       「日本は騒いでるの?」       「大変な騒ぎだよ」       「そうなんだ。こっちは何か普通だけど」       「普通って」       「オリンピックの誘致やってるんだ、って程度で、カコなんかオリンピックのこと知らなかったくらいだから」       「えっ、知らない!」       「あまり興味がないから知らないのかも知れないけど、こっちの人って日本人みたいに集団でワッとひとつの方向く感じ       じゃないから、カコみたいに知らない人もいると思うよ」       カコとは姪の旦那のことである。       40代のバリバリの働き盛りである。       しかしいくらオリンピックに興味がないと言っても、日本のことを思えば候補地のマドリッドに住む人間がオリンピック誘       致のことを知らないということには耳を疑った。       そしてあらためて今回の日本のオリンピック誘致の熱狂がすざまじいものだったことに思いが及び、誘致に臨む他の       国が日本と同じ状況にあるものと勘違いしているであろう日本人の国際感覚の欠如にも思いを致さなければならない       だろう。       思うに今回東京オリンピックの誘致に関して日本のまるで国の命運を賭けたかのような、悲壮感すら漂わせた熱狂は、       よくも悪くも東日本大震災や福島問題が関わっていると常々感じていた。       それは今回のオリンピック誘致に対する異様とも言える熱狂と前回の石原都知事時代の誘致に対する国民やマスコ       ミのほどほどの距離感がよくそれを物語っている。       3・11によって日本はまるで国全体が大殺界に入ったがごとき様相を呈した。       一難去って、また袋小路に入ってしまった原発、さらには南海トラフ巨大地震に対する恐怖、洪水、竜巻、と言った追       い打ちをかけるような数々の自然災害、陰惨な事件の連続、さらにはハレの世界の花火大会ですら豪雨での中止、       ガス爆発による死傷者。       3・11以降の日本のこういった奈落の底的状況がアベノミクスに対するバブル的幻想を生み、そして今回のオリンピ       ック誘致の異様とも言える熱狂を生んだということは否めない。       そして、今回日本が誘致に失敗するということは一種の追い打ちをかける災難のようなものであり、国民の沈んだ気       分をさらに沈殿させるだろうと思ってはいた。       そういう意味においてオリンピックの是非はさておいて今回東京オリンピックの誘致を当てたことは”底付き”の状態か       ら気分の上でまがりなりにも浮かび上がることができるだろうということで、よしとすべき面もある。       ただし、今回東京オリンピックが承認されたことによって、原発問題もなかったかのような様相で、これからメデイア       に展開するだろう浮かれたようなお祭り騒ぎはいまだ故郷を失い悶々としている福島の人々のことを思うと複雑な思       いがある。       そしてまた、余震によって福島の状況が急変する可能性を秘めていることを考えると、7年後にオリンピックが開催       できるかどうか完全に保証されたものではないことは念頭に置いておくべきだろう。」       (「オリンピックの功罪の功もあながちないとは言えないが、浮かれ過ぎの自失は要警戒。」(藤原新也 「Cat Walk」       2013/9/8より) 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From motoei at jcom.home.ne.jp Sun Sep 8 22:27:04 2013 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?UTF-8?B?55+z5Z6j5pWP5aSr?=) Date: Sun, 8 Sep 2013 22:27:04 +0900 Subject: [CML 026411] =?utf-8?B?5biC5rCR6YGL5YuV772l6YeO5YWa44Gu5pWX5YyX?= =?utf-8?B?OiDlronlgI3pppbnm7jlpKflmJjjga7li53liKnjgIBSZTog5p2x5Lqs?= =?utf-8?B?5paw6IGe44CM5Y6f55m65rGa5p+T5rC044O744O75p2x5Lqs6Zmk5aSW?= =?utf-8?B?44KS44CN5o6y6LyJ44GV44KM44KL77yB?= In-Reply-To: References: Message-ID: 市民運動・野党の敗北 オリンピック招致の賛否は両論あったとしても。 フクシマの現状、汚染流出の現状、 これを高瀬さんのように外国語にして、 IOCの選定委員に流すべきでした。  市民運動家には東電の担当者より優れてる方が います。しかし政治性が弱いのです。 ★安倍総理は、『健康問題については今までも、現在も、将来も全く問題ないと約束する』と強調しました」。さらに「プレゼンテーショ ンの終了後、安倍総理は記者団に対し『不安は払拭できたと思う。一部に誤解があったと思うが誤解は解けたと思う』と語りまし た。(TBS「News i」最終更新:2013年9月8日(日) 2時18分) http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2011309.html この発言を受けIOC選定委員は東京に投票しました。 今後も放射能測定は東電が行っている限り、 真実は隠蔽され、マスコミは統制されます。  野党も市民も国会事故調元委員も安倍首相発言の偽りを 明らかにし、オリンピック招致選挙結果を白紙 に戻させる必要があります。(オリンピック選手の健康・安全に関わることです。) 福島第一原発事故は何も解決していず、 また事故は起こります。(今も起きています) 真実が知らされれば、今度は処理方法が「想定外」であった と安倍首相は逃げるでしょう。      石垣敏夫 Re: 安倍首相大嘘の勝利 Re: 東京新聞「原発汚染水・・東京除外を」掲載される! 皆さま 昨夜はみたくもないブエノスアイレス発でしたが、 安倍晋三という人物がフクイチ汚染水問題で何をいうか注目していました。 私の耳の記憶によれば、 安倍晋三はIOCプレゼンテーションで、 「汚染水は問題ありません、私が責任を持って解決します」 と述べました。 そして質疑応答の中で、 ◆「汚染水の範囲は、海側0.3平方キロ、そこで完全にブロックしている」 ◆「汚染濃度はWHOの飲料水基準の500分の1に過ぎない」 ◆「国際機関は福島の放射線被ばく料をチェルノブイリの100分の1だと認定している」 といいました。 私の耳には確かにそのように聞こえました。 違っていたでしょうか? こうした「総理大臣の明言」が、オリンピック東京招致を決定的にしたそうです。 みなさん、今朝の新聞TVの狂騒のなかでは、 安倍発言の検証、といったムードはさらさらなさそうです。 仮に嘘をいっても、だれも咎めない「祝勝ムード」も計算に入っているようです。 むしろ、 「安倍はよく言った」との礼賛の声がTVにあふれています。 オリンピックは戦争の代わりに行うものだ、 ということがよくわかります。 戦争も、同じようはマスコミムードで行われるであろうことが よくわかります。 ◆「汚染濃度はWHOの飲料水基準の500分の1に過ぎない」の根拠など この件に関する情報がありましたら、 ご教授ください。 ni0615田島拝 みなさん・高瀬さん お疲れさま 世界に対し「フクシマは全く安心・安全」という大嘘をつく安倍首相とその側近。 大本営発表を暴露できない、マスコミ・知識人の責任は重くなります。 今回の安倍発言は「安全神話」「事故隠し」の復活宣言です。 第2次大戦と同様、犠牲になるのは国民・市民です。 (石垣) 以下転載です みなさま 都内在住の〓瀬です。 短期間でしたが、”東京招致反対”の賛同は、個人384人、団体47が寄せられました。 今朝5時20分に、東京開催が決定されてしまいましたが、賛同は、国内外から寄せられました。 ●8日付け東京新聞朝刊に掲載されました記事は以下です。 『原発汚染水・・・東京除外を』 市民団体などIOCに要請 2020年夏季五輪の開催都市を決める国際オリンピック委員会(IOC)に対し、反原発活動をする東京都内の市民団体や個人などは7日、 東京電力福島第一原発事故から2年半たつ今も汚染水が漏れ続けているなどとして、東京を候補地から除外するよう求める要請書を送付した。 呼びかけたのは、「ストップ!放射能汚染がれき首都圏ネットワーク」。メールなどで3日から呼びかけ、全国各地の46団体、国内外の384人が賛同した。 要請書では、「福島第一原発からは大量の汚染水が漏えいし続け、処置の方法も見出せていない」 「福島県の県民健康調査では(疑いも含め)43人の子どもたちが甲状腺がんと診断された」などとして、東京での開催を断念するように要望している。 12版 社会 28(項) **記事はここまで*** 安倍首相は、委員から、汚染水の質問をされ、「汚染水は、止められます。港湾内の0.3平方キロメートル。健康被害はでていません。・・・」と、嘘の発言をしています。 汚染水は未だに方策が見出せていません。「45億ドル現金で用意しています。」と、猪瀬都知事は発言。 それだけでもまず、避難されて都内に住む方々の住宅支援に充てるなど、都税を被災者生活支援にするなどすべきです。 来年3月には住む家が無くなるという現実から目を逸らしています。 選手村はお台場の予定ですが、土壌測定している市民団体は、都内は、3桁を計測し、非常に高いとコメントしています。 From donko at ac.csf.ne.jp Mon Sep 9 00:03:14 2013 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Mon, 09 Sep 2013 00:03:14 +0900 Subject: [CML 026412] =?iso-2022-jp?B?GyRCRWw1fiUqJWolcyVUJUMlLyRLQlAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDkka0JWRVkbKEI=?= Message-ID: 2020年東京オリンピック開催に対して 1,オリンピックファシズム状況が生まれる 「一億一心東京オリンピック」が、安倍政権と癒着する大手マスコミによってあ おられ、オリンピックに協力しない者は、非国民だというムードが作られていま す。 小池晃参議院議員(共産党)が、「ニコ生で原発についての首相プレゼンを批判 したら『五輪に水を差すな』というコメントがかえってきた」とツイッターで報 告しています。 2,福島第一原発事故を隠蔽する動きが加速されます。  マスコミは「東京オリンピックをじゃましないように」と、福島第一原発を報 じなくなります。そして事故を克服したかのような報道をします。被災者の声を 伝えることはしなくなります。 3,反原発などの市民運動に対する弾圧が強化される  テロ対策を口実に、首都圏で行われる反原発運動や反戦運動を、権力が公然と 弾圧する動きが加速されます。活動家やシンパが次々に逮捕されます。経済産業 省前の反原発テント撤去が行われます。  またホームレス排除も行われます。 4,自衛隊が増強される  テロ防止と称して自衛隊の強化も行われます。首都圏の自衛隊基地にオスプレ イが配備されます。ミサイル基地が増えます。イージス艦が東京湾に配備されま す。   5,オリンピック祝賀ムードに乗じて右傾化が加速します  このオリンピックが「がんばれニッポン!」ムードをさらに強化します。日の 丸が振られ、天皇陛下萬歳が連呼されるオリンピックになります。愛国心教育が 強化されます。 6,消費税増税、生活保護法改悪、憲法改正が一気に進む可能性が出ます。  東京オリンピック招致成功で、安倍政権と自民党に対する支持率が上がります。 この支持率上昇の勢いに乗って安倍が上記の事項を一気に片付ける可能性はあり ます。 7,成田空港完成のために土地強奪が強行されます。  「オリンピック観光客を乗せた飛行機が増える。成田空港の便が増えてパンク する可能性がある。早く完成させなければならない」と言って、成田空港反対の 農家の土地を強奪する可能性があります。空港敷地予定地にある田畑や家屋を力 づくで奪う危険性が高まりました。  以上の理由により、東京オリンピックに対して私は「開催は喜ばない。一切協 力はしない。開催中止をあくまで求める」態度を取ります。  一方で、日本に対する諸外国の目が一層集まることを利用することも考えるべ きです。原発事故や震災復興の問題、貧困問題、在日アメリカ軍基地問題、在特 会の跋扈などを、外国メディアやオリンピックの観光客の目に触れさせることが できるチャンスであると考えます。日本政府はガイアツ、特に欧米の批判には弱 いことを利用すべきと思います。   そのために働きかけをすべきと思います。 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。     From qurbys at yahoo.co.jp Mon Sep 9 02:59:07 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Mon, 9 Sep 2013 02:59:07 +0900 (JST) Subject: [CML 026413] =?iso-2022-jp?B?GyRCS1xGfBsoQjkvORskQiFKN24hSxsoQiA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTclaiUiJHI3Mzt2OTY3YiQ5JGskSiEqRnxLXEAvSVwkT0pGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXEkTiU3JWolIjk2N2IkS0RJPT4kOSRrJEohKhsoQiA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCI04jTyEhI0EjVCNUI0EjQyNLISEjTyNOISEjUyNZI1IjSSNBGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISohISM5ISYjOTxzQWo0MUUhQTAbKEI=?= Message-ID: <627707.48093.qm@web100902.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。  「WORLD PEACE NOW」などの呼びかけで、本日9月9日(月)18時 から首相官邸前で行われる、シリアへの軍事攻撃とそれに対する日本政府 の協力をやめさせるための下記緊急行動の呼びかけを転載させていただき ます。 (以下転送・転載・拡散大歓迎) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− <シリアを軍事攻撃するな! 日本政府は米国のシリア攻撃に追従するな!  NO ATTACK ON SYRIA! 9・9首相官邸前緊急行動> オバマ大統領の要請を受けて、米国議会は9日から採決に入ります。 安倍首相は3日、オバマ大統領への電話で「シリア情勢悪化の責任は アサド政権にある」との立場を強調し、日米両国が緊密に連携していく ことを確認しました。 私たちは日本政府が米国のシリア軍事攻撃に同調しないことを強く要求 します。 それぞれの要求を書いたプラカードや光り物などを持ってお集まり下さい。 シリアを軍事攻撃するな! 日本政府は米国のシリア攻撃に追従するな!  NO ATTACK ON SYRIA! 9・9首相官邸前緊急行動 日時:9月9日(月)18:00〜19:00 場所:首相官邸前(東京メトロ国会議事堂前駅、永田町駅下車) 呼びかけ:WORLD PEACE NOW(ほか)   連絡先:03−3221−4668 ------------------------------------------------------------ From qurbys at yahoo.co.jp Mon Sep 9 03:01:18 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Mon, 9 Sep 2013 03:01:18 +0900 (JST) Subject: [CML 026414] =?utf-8?B?77yp77yv77yj57eP5Lya44Gn44CM5YGl5bq35ZWP?= =?utf-8?B?6aGM44Gv44CO5bCG5p2l44KC44CP44G+44Gj44Gf44GP5ZWP6aGM44Gq44GE?= =?utf-8?B?44CN44Go6KiA44GE5YiH44Gj44Gf5a6J5YCN6aaW55u477yI6Lui6LyJ77yJ?= Message-ID: <951089.45177.qm@web100912.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 福島第一原発からの汚染水流出が深刻化している中、IOCは無謀にも 2020年の夏季オリンピック、東京開催を決定しましたが、日本 は、オリンピックなどやっている場合ではなく、福島原発事故の 収拾と被災者の支援に全力を傾けるべきです。 〓 IOC総会での安倍首相の発言に対し、武田砂鉄という方が書かれた 下記の文書がYAHOOニュースで紹介されていましたが、全くその通り だと思います。 〓 IOC総会で「健康問題は『将来も』まったく問題ない」と言い切った安倍首相 http://bylines.news.yahoo.co.jp/takedasatetsu/20130908-00027934/ そこで武田砂鉄氏は、「小学生は『宿題は明日やる』と言うが、安倍首相は 『そもそも宿題はありません』と言ったのだ。」とも批判されていますが、 その通りです。 また他のМLよりの転載ですが、ナオミ・クライン氏は、2008年 7月15日に「デモクラシー・ナウ」で放送された「ナオミ・クライン  火事場泥棒の資本主義を検証 “ショックドクトリン”応用編」という 番組の中で、オリンピックに関して、以下の警告を発してもいます。   ナオミ・クラインからの警告 オリンピック警備の名目で大量の契約が結ばれています。大規模建設 などで五輪は常に大企業に大儲けの機会を与えます。9/11以後は 警備産業にも儲けのチャンスができました。五輪はこの方面の新規模 投資の口実にもなります。公共輸送、検問所、地下鉄などの監視カメ ラや生体認証カード2010年のバンクーバーも似た状況ですが中国 ではやりたい放題です。北京五輪の警備名目で130億ドルが使われ ると言われています。忘れてならないのは、米企業が中国政府に売っ た装置は五輪後も残り国民に対して使われることです。選手や外国要 人保護の名目で設置されますがその後は国民に対して使うことが可能 です。 デモクラシー・ナウ2008年7月15日放送  「ナオミ・クライン 火事場泥棒の資本主義を検証 “ショックドク トリン”応用編」 より http://onaironaironair.wordpress.com/2013/08/19/ From qurbys at yahoo.co.jp Mon Sep 9 03:03:24 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Mon, 9 Sep 2013 03:03:24 +0900 (JST) Subject: [CML 026415] =?utf-8?B?5Zyo54m55Lya44CA5LqU6Lyq5oub6Ie05b6F44Gj?= =?utf-8?B?44Gm44GE44Gf44GL44Gu44KI44GG44Gr44CM5auM6Z+T44OH44Oi44CN5YaN?= =?utf-8?B?6ZaL77yI6Lui6LyJ77yJ?= Message-ID: <84754.35871.qm@web100910.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。  2020年夏季五輪の開催地が東京に決まった8日、「在日特権を許さない 市民の会」(在特会)が東京・新大久保などで「反韓・嫌韓デモ」を再開した。  在特会は在日韓国・朝鮮人などを狙った人種差別的な「反韓・嫌韓デモ」、 ヘイトスピーチを行っている団体で、「朝鮮人を殺せ」などと連呼し「ヘイトス ピーチ」を繰り返すデモを東京や大阪で行っていたが、2か月以上にわたり 東京でデモを行っていなかった。  一部では日本政府と東京都の五輪招致活動が大詰めを迎えた状況で、 在特会の人種差別的なデモが五輪招致に悪影響を与えるという指摘を受け、 一時的にデモを中断していたという分析も出ているとのことだが、このような 人種差別的な行為を公然と放置する都市での五輪開催など許されない。 在特会 五輪招致待っていたかのように「嫌韓デモ」再開 (聯合ニュース 9月8日(日)16時22分配信)〓 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130908-00000009-yonh-kr From qurbys at yahoo.co.jp Mon Sep 9 03:04:42 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Mon, 9 Sep 2013 03:04:42 +0900 (JST) Subject: [CML 026416] =?utf-8?B?OS8yMu+8iOaXpe+8ieW3ruWIpeaSpOW7g+OAgA==?= =?utf-8?B?5p2x5Lqs5aSn6KGM6YCy44CAVGhlIE1hcmNoIG9uIFRva3lvIGZvciBGcmVl?= =?utf-8?B?ZG9t77yg5paw5a6/?= Message-ID: <582657.38162.qm@web100911.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 在特会(在日特権を許さない市民の会)は、2020年夏季五輪の開催地が 東京に決まった昨日9月8日(日)」、東京・新大久保などで「反韓・嫌韓デモ」 を再開しましたが、このような人種差別的な行為を公然と放置する都市での オリンピック開催など許されないことです。(原発事故を放置してのオリンピック 開催も許されません。) 在特会 五輪招致待っていたかのように「嫌韓デモ」再開 (聯合ニュース 9月8日(日)16時22分配信)〓 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130908-00000009-yonh-kr :9月22日(日)、このような人種差別(レイシズム)とヘイトスピーチに反対する、〓 「差別撤廃 東京大行進 The March on Tokyo for Freedom」が東京・新宿で 行われます。 以下ご案内を転載指せていただきます。 (以下転送・転載・拡散大歓迎) 「差別撤廃 東京大行進 The March on Tokyo for Freedom」のお知らせ 以下の要領で、「差別撤廃 東京大行進」を実施することとなりました。 名称:「差別撤廃 東京大行進 The March on Tokyo for Freedom」 日時:9月22日(日)    12時半    新宿中央公園集合    12時半〓13時 新宿中央公園にて集会    13時  パレードスタート ※当初、8月25日と告知されていましたが、日程が変更になっていますので、 ご注意ください。 主催:People’s Front of Anti-Racism    http://antiracism.jp/    Twitter:@pfarjp ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 呼びかけ文: すべてのレイシズムにNOを! すべてのヘイトスピーチにNOを! 全国各地で繰り返されているヘイトスピーチ・デモに、私たちは反対します。 差別は個人を、集団を、そして社会を破壊します。差別は私たち全員の問題です。 50年前の8月、米国・ワシントンでは人種差別撤廃をもとめる人々が立ち上がり、 20万人以上が集まって大行進をおこないました。 今年は私たちが立ち上がります。 差別はやめよう、仲良くしようぜ!! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 趣旨: 1963年8月28日、アメリカ合衆国では公民権運動の高まりを背景に、連邦政府に 対して公民権制定を訴えかけるワシントン大行進が行われました。今なお人々の 記憶に残る偉大な行進から50周年の今年、私たちは大行進の精神を引き継ぎ、 ここ東京から人種差別の根絶を訴えるパレードを行います。 これまで日本では「目に見える差別は比較的少ない」とされてきました。日本は 1995年に人種差別撤廃条約に加盟しましたが、日本政府は「明白な人種差別 行為が行われている状況にあるとは認識しておらず、人種差別禁止法等の立法 措置が必要であるとは考えていない」といった理由から、条文を一部留保し、また 条約に基づく法整備また機関の設立を実施していません。 昨今メディア報道でも盛んに取り上げられているように、在特会ほかの団体による 差別的なデモが過激化し、在日コリアンなどに対する露骨なヘイトスピーチが白昼 堂々と行われる異常な事態が続いています。これらは、誰の目にも明白な人種差 別行為であり、政府はこれらへの対処を喫緊の課題とすべきであると考えます。 これらの差別デモに対して、今年2月から、東京や大阪・京都では市民による自発 的なカウンター行動が始まりました。カウンター行動は市民の共感を集め次第に ひろがっています。7月14日には、関西でカウンター行動を行ってきた人たちが中 心となって大阪で「仲良くしようぜパレード」が開催されました。 本大行進は、このパレードの精神を東京に引き継ぎ、またワシントン大行進の精 神を2013年に引き継いで、東京から反差別を訴えるものです。 この大行進は街頭での意思表示に留まらず、日本政府に対して、「人種差別撤廃 条約に基づいた施策を実行せよ」と要求することを確認します。人種、民族、皮膚 の色、血統、宗教、心身の障害、性に基づく差別を受ける人々、また差別をなくし たいあらゆる人々が、この日東京・新宿に集まり街を練り歩きます。 この日、政府に差別是正への対応を求める以下の決議文を発表、採択し、後日、 日本政府に提出します。 <私たちは日本政府に人種差別撤廃条約を誠実に履行するよう求めます。> なお、「差別撤廃 東京大行進」については以下もご参照ください People’s Front of Anti-Racismの専用ページ http://antiracism.jp/march_for_freedom Facebook https://www.facebook.com/pages/差別撤廃-東京大行進 -The-March-on-Tokyo-for-Freedom/414155322037077 本大行進についてのお問い合わせ People’s Front of Anti-Racism 〒150-0011 渋谷区東2-3-6-302〒150-0011 渋谷区東2-3-6-302 TEL 050 5539 6672 E-mail: press@antiracism.jp ----------------------------------------------------------------------- From maeda at zokei.ac.jp Mon Sep 9 04:43:11 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Mon, 09 Sep 2013 04:43:11 +0900 Subject: [CML 026417] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYlbSE8JTwlcyUsJWslSEh+PVEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNFs7NkpiIVcbKEI=?= Message-ID: <20130908194311.00004ED2.0413@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 9月8日 ブログを更新しました。 「ローゼンガルト美術館散歩」 http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/09/blog-post_5522.html From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Mon Sep 9 06:56:15 2013 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Mon, 09 Sep 2013 06:56:15 +0900 Subject: [CML 026418] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM4IzcjM0Z8TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI=?= Message-ID: <201309082156.AA00139@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。 9月9日。 「きみへ」 さよなら原発!  http://twitsound.jp/musics/tsMDocgv4 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第873報告☆ 呼びかけ人賛同者9月8日迄2971名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。 ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま  お疲れさまです。 安倍の言ったことばが いつまでも とげになって残っています。 汚染水は 完全にブロックしていると。 とんでもない嘘つきですね。 彼の祖父、岸信介も 戦後、国民をうらぎって、阿片をアメリカに差し出して、 戦犯の罪を免れたという人物。彼は CIAの手先です。 黒い系譜によって、日本がアメリカに売り渡されるという事態が 進んでいます。 岸の 孫によって。 原発しかり、TPPしかり、米軍基地しかり です。 国民のおおきな運動を 起こしましょう。 あんくるトム工房 黒の系譜   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2612 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆長沼判決四〇周年を記念して長沼平和田に再会果たす    (左門 9・9−409) ※今日は馬追山ミサイル基地のある長沼町の「平和田」薮田農場に来ています。 馬追山のミサイル基地が見えます。 東千歳にある「象の檻」(電波基地)を仮想敵(ソ連)から守るためと設置したのです。 今はソ連もなく、宇宙経由の電波なので無用になっています。 そんなことのために! ★ 吉岡 斉(九州大学副学長) さんから: 日本の政府と国会は速やかに、脱原発の政治的決定を行うべきです。 原発ゼロに至る詳細な道筋については、国民意見を集約し、 それにもとづいて決めるのが妥当です。 即時ゼロを選択すれば、多大な経済的負担増をともないますが、 それもまた現実的な選択肢です。 脱原発後も、福島原発事故の事故廃棄物や事故由来廃棄物をはじめ、 放射能の後始末に巨額の資金と長い時間を要することは、 避けられません。 それがこれからの原子力政策の中心課題となります。 最も賢明な現実的方策を見出すことがぜひとも必要です。 「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」(代表呼びかけ人メッセージ↑) ホームページHP http://bye-nukes.com から、下記のご協力お願いします。 <呼びかけ人 個人・団体登録。メッセージ。カンパ。 Tシャツ、マフラータオル注文。集会チラシ・ラウンロード> <藤田さんのお話・講演をご希望の方・団体は 藤田祐幸さんメールアドレス fjit@nifty.com 自宅の筺0959-22-1137 まで。> ★ 西嶋正男 さんから: お疲れ様です。 福岡市原水協は天神での「6・9行動」の街頭宣伝として 「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」の案内(ビラ配付など)も行います。 福岡市原水協の毎月の「6・9行動」(広島・長崎の原爆投下の日)として 核兵器廃絶、被爆者援護連帯の街頭宣伝行動を実施していますが、 9月、10月、11月は、「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」の 案内も合わせて行います。 みなさんのご参加を歓迎します。 9月は9日(月)18時〜19時、10月は9日(水)18時〜19時、 天神パルコ前です。 11月は9日(土)13時半〜15時まで 天神ソラリアステージです。 ★ 崔 勝久 さんから: プロテスタント教会(WCC)の総会に向けた、核問題を取り上げる 戦略会議に出席して http://oklos-che.blogspot.com/2013/09/blog-post_8.html 170ヶ国から5000名が参加する総会で核問題を取り上げ日韓台が 協力します。私たちは「原発メーカー訴訟」を世界にアピールします。 ★ 前田 朗 さんから: 「ピカソはなぜピカソなのか」 http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/09/blog-post_8.html 西岡文彦『ピカソは本当に偉いのか?』(新潮新書)  「民族紛争の事例と理論を探る」月村太郎『民族紛争』(岩波新書) http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/09/blog-post_8746.html ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 きょうは、休刊日ですが、ネットにある記事を追ってみます。 五輪は、東京に決まったと浮かれるニュースが多くありましたが、15万人もの原発事故避難者は、福島第一は、7年後はどうなっているか、答える材料を持っている人はいませ ん。 今朝も、その福島を伝える記事を紹介します。 福島第一原発では、汚染水の続報です。 1.「漏えいタンク付近の地下水から330ベクレル検出」福島民友(09/08 08:40) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0908/news6.html 記事「・・・・・・・福島第1原発の地上タンクから汚染水約300トンが漏れた問題で、東電は7日、漏えいタンク付近で採取した地下水からストロンチウムなどベータ線を出す 放射性物質が1リットル当たり330ベクレル検出されたと発表した。・・・・この井戸の水からは前回調査で同650ベクレル検出されており、数値は半減したが、雨水で希釈さ れた可能性がある。・・・・・・・・・前回検査で1リットル当たり650ベクレル検出された際、東電は「汚染水が地下水に到達した可能性がある」との見解を示してい た。・・・・・・・・・」 被災地福島では、 2.「<震災関連死>福島県内で直接死上回る 避難生活疲れで」毎日新聞 9月8日(日)2時31分配信 http://mainichi.jp/select/news/20130908k0000m040107000c.html 記事「東日本大震災と東京電力福島第1原発事故の被災者の死亡例のうち、福島県内自治体が『震災関連死』と認定した死者数が8月末現在で1539人に上り、地震や津波による 直接死者数1599人(県災害対策本部調べ)に迫っていることが、毎日新聞の調査で分かった。少なくとも109人について申請中であることも判明。近く直接死を上回るのは確 実だ。・・・・・・死因については多くの市町村が『今後の審査に影響する』と回答を避けた。復興庁による昨年3月末のデータを基にした県内734人の原因調査では『避難所な どの生活疲労』33.7%▽『避難所などへの移動中の疲労』29.5%▽『病院の機能停止による既往症の悪化』14.5%など。自殺は9人だった。・・・・・・・・・・ 長引く避難生活で体調が悪化したり、自殺に追い込まれたりするケースがあり、原発事故被害の深刻さが裏付けられた。・・・・・・・」 こうした事態がいまだ進行中にもかかわらず、この人は、こんな発言を 2.「<20年東京五輪>首相、経済成長の起爆剤に」毎日新聞 9月8日(日)9時22分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130908-00000018-mai-pol 記事「・・・・・7日夜(日本時間8日朝)、ブエノスアイレスのホテルで記者会見し・・・・・・・・・海外で懸念が出ている東京電力福島第1原発の汚染水問題では『健康への 問題は全くない。抜本改革に向けたプログラムをすでに決定し、着手している』と改めて説明。日本のエネルギー政策について『原子力比率は引き下げる。今後3年程度の間に再生 可能エネルギーの普及、省エネルギー推進を最大限加速させる』とし、国内原発の再稼働は『世界で最も厳しい安全基準で判断する』と述べた。・・・・・・・・・」 ・・・・・・「健康にまったく問題ない」、とんでもない発言をしています。 福島県では、 3.「汚染水めぐる首相発言に批判の声 福島の漁業者ら『あきれた』」東京新聞9月8日 20時51分 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013090801001923.html 記事全文「・・・・『状況はコントロールされている』。安倍晋三首相は、国際オリンピック委員会(IOC)総会で、東京電力福島第1原発事故の汚染水漏れについて、こう明言 した。しかし、福島の漁業関係者や識者らからは『あきれた』『違和感がある』と批判や疑問の声が上がった。・・・・・・・・『汚染水の影響は福島第1原発の港湾内0・3平方 キロメートルの範囲内で完全にブロックされている』とも安倍首相は説明した。だが、政府は1日300トンの汚染水が海に染み出していると試算。地上タンクからの漏えいでは、 排水溝を通じて外洋(港湾外)に流れ出た可能性が高いとみられる。」(共同) ・・・・・・海に流れている、地下水としてどこかに流れ出している、政府も認めているはずのことを、平気で嘘を。 原発立地自治体での動き、 「東海村長に山田氏が初当選 原発再稼働、中立示す」西日本(最終更新09月08日 23時12分) http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/article/38387 記事「・・・東海第2原発の再稼働問題が争点で、山田氏は中立の立場を示し、即時廃炉を主張する福田氏をかわした。・・・・・『脱原発』を主張してきた村上達也村長(70) が4期で引退し、山田氏を後継指名。自民、民主、公明各党の県議らのほか、再稼働容認派の村議が山田氏を応援した。地元商工業など団体の一部が支持し、加えて中立姿勢に共感 した反原発市民団体の票も集めた。」 今朝は、以上です ★ 東本高志@大分 さんから: 報道によれば、安倍首相は、昨日7日夜に開かれたIOC(国際オリンピック委員会)の総会の「2020年夏のオリンピックの東京 招致を目指すプレゼンテーションで」、「汚染水問題に触れ、『福島第一原発の状況はコントロールされている。東京にダメージを 与えることはない』と述べた上で、『2020年のオリンピックが安全にきちんと実行されることを保証する』と訴えました。また、この 問題についてIOC委員から質問が出たのに対し、次のように答えました。『結論から申し上げれば、全く問題無いということであり ます。汚染水による影響は、福島第一原発の港湾内の0.3平方キロメートル範囲内で完全にブロックされています』。その上で 安倍総理は、『健康問題については今までも、現在も、将来も全く問題ないと約束する』と強調しました」。さらに「プレゼンテーショ ンの終了後、安倍総理は記者団に対し『不安は払拭できたと思う。一部に誤解があったと思うが誤解は解けたと思う』と語りまし た。(TBS「News i」最終更新:2013年9月8日(日) 2時18分) http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2011309.html 他のメディアも同様の報道を流しています。以下は、毎日新聞の報道(「20年五輪:IOC総会プレゼン 首相の発言要旨」2013年 9月8日)。 http://mainichi.jp/sports/news/20130908k0000m050093000c.html?inb=fs しかし、多くの人が指摘していることですが、この安倍首相の「福島原発安全宣言」はうそにうその上塗りを重ねたものにすぎま せん。 第1に安倍首相は汚染水問題について「汚染水による影響は、福島第一原発の港湾内の0.3平方キロメートル範囲内で完全 にブロックされています」と述べていますが、その「完全にブロックされて」いるはずの「湾は閉鎖されていない」という写真付きの 指摘があります。 また、「太平洋のほぼ全域で事故前の10倍のセシウム計測」という指摘もあります。「完全にブロックされて」 いるのであれば、「太平洋のほぼ全域で事故前の10倍のセシウム計測」という事態が生じるはずがありません。安倍首相の説 明はまったくの大うそです。 https://twitter.com/portal311/status/376381184797724673/photo/1 http://inagist.com/all/376476966985031680/ 第2に安倍首相は、「福島第一原発の状況はコントロールされている。東京にダメージを与えることはない」とも述べていますが、 「太平洋のほぼ全域で事故前の10倍のセシウム」が「計測」されているというのに東京湾だけがその例外であるということはあ りえません。海はすべてつながっているのです。安倍首相はその程度の常識も持たないのでしょうか。 第3に「福島第一原発敷地には、1日800トンの地下水が流入し、この地下水が核燃料と接触して高濃度の線量をもつ汚染水 となっています。この汚染水のうち、毎日400トンだけは回収して水槽に貯めていますが、回収できない400トンはどうなってい るか、実はよく分かりません。相当量が海に流れていることでしょう。一方、汚染水を回収した水槽は、数限りもなく殖えて敷地 を埋め尽くさんばかりとなっています。そして、いま、その水槽から放射線汚水が漏出しているのです。その汚染水の線量は、 水槽の近くでは、毎時1800ミリシーベルトという、数時間で致死量になりうる信じられない高値なのです。しかも、水槽の強度 保持の設計はわずか5年間、実際には3年しかもたないとも言われています。汚染水漏出水槽の数は、どんどん殖えていくこと になりましょう」という指摘もあります(「澤藤統一郎の憲法日記」2013年9月3日)。 http://article9.jp/wordpress/?p=1111 こういう状況で「健康問題については今までも、現在も、将来も全く問題ないと約束する」などとノーテンキなことも言えるはずもあ りません。この点についても安倍首相は大うそをついています。大うその上塗りのさらに上塗りです。もはや安倍首相及び自民 党政府に信を置くことはまったくできません(もちろん、私はこれまでも安倍政権に信など置いていませんでしたが)。 東京オリンピック開催にかかる予算は、競技施設やインフラ整備の費用だけ、かつ、都が負担する費用だけでも1兆3000億円 を超すという2016年の東京オリンピック開催を想定した際の都の試算もあります。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-06-18/2008061804_01_0.html もちろん、この試算は、東京都の負担する競技施設やインフラ整備費用だけの試算で、これに国の負担する費用、その他もろも ろの費用を加算するとその総計の負担額は膨大なものになるでしょう。その膨大な費用はそっくり福島復興のための費用に振り 向けたいものです。 ここで福島復興のための費用と言っているのは、福島にはいま問題になっているこれも膨大な汚染水対策の問題のほかに除染 の問題、避難住民に対する補償の問題、また、非避難住民に対する補償の問題(「帰還困難区域」「居住制限区域」「準備区域」 などの恣意的な区別をともなわない)、またさらに避難したくても避難できない住民に対しての転居費用や生活補償の問題などな ど政府として責任を持って拠出しなければならないはずのもろもろの費用があります。そういう費用の総体を指してそう言っていま す。住民の生命と生活にもろに関わっている福島の復興という緊急を要する問題から逃げて、東京オリンピックという緊急を要さ ない競技のために1兆円単位の巨額な費用を費やすというのはあまりにも被災者を馬鹿にしすぎている。ケタ外れに人道に外れ た行為だと強く安倍政権を批判しておかなければならないでしょう。 そこで安倍政権の東京オリンピック政策を怒りをこめて揶揄しておきます。 下記は、安倍政権の東京オリンピック政策を揶揄した私家版ポスターです。よくできたポスターだと思います。 http://peacephilosophy.blogspot.jp/2013/09/tokyo-for-2020-olympic-games.html また、下記は、安倍政権の東京オリンピック招致政策を揶揄したパロディです。これもよくできたパロディです。 IOC総会に出席して東日本大震災に各国からの支援があったことに感謝する予定という円宮妃久子さんのスピーチのパロディ。 国際オリンピック委員会スピーチスピーチスピーチ       「世界中の皆様。わが日本は、世界で最も地震被害が頻発している国でありながら、安全神話のもと、54基もの原子       力発電所を稼働させてまいりました。そのツケが、2013年3月11日の福島第一原発の爆発事故となって、世界中に       放射性物質をばらまいて、皆様に多大なご心配とご迷惑をお掛けいたしました。にもかかわらず、温かい復興へのご       援助をいただき、お礼の言葉もございません。あらためてお詫びと感謝を申し上げます。       原発事故の被害は甚大で、事故後2年半を経たいまも終熄の見通しはまったく立っていません。とりわけ、メルトダウ       ンした原子炉内の核燃料がどうなっているのか、どうしたらこれを安全に取り出して廃炉にできるのか、確たる方針を       見出すことができない現状でございます。もし今、再び、大規模な地震や津波が起きたら…、考えるだに恐ろしい現状       です。おそらく、そのときは、東京でオリンピックを開催することなど到底考えも及ばぬ惨状となりましょう。       さらに、現在、放射能汚染水問題がクローズアップされております。福島第一原発敷地には、1日800トンの地下水が       流入し、この地下水が核燃料と接触して高濃度の線量をもつ汚染水となっています。この汚染水のうち、毎日400トン       だけは回収して水槽に貯めていますが、回収できない400トンはどうなっているか、実はよく分かりません。相当量が       海に流れていることでしょう。       一方、汚染水を回収した水槽は、数限りもなく殖えて敷地を埋め尽くさんばかりとなっています。そして、いま、その水       槽から放射線汚水が漏出しているのです。その汚染水の線量は、水槽の近くでは、毎時1800ミリシーベルトという、       数時間で致死量になりうる信じられない高値なのです。しかも、水槽の強度保持の設計はわずか5年間、実際には3       年しかもたないとも言われています。汚染水漏出水槽の数は、どんどん殖えていくことになりましょう。       東京と福島原発の直線距離は約200辧もちろん、福島の海は東京湾に繋がっています。それでもなお、世界の皆       様が、福島と日本の復興のために、リスクをご承知で東京オリンピックを実現していただけるようご支援を心からお       願い申し上げる次第です。       これまでのご厚情に感謝申し上げるとともに、原発事故が安全に終熄するまでには今後相当の年月を要することを       ご承知おきいただき、いっそうのお心遣いをお願い申しあげます。」       (「三題噺『東京五輪・皇族招致活動・放射線汚水漏れ』」 澤藤統一郎の憲法日記 2013年9月3日付より)          http://article9.jp/wordpress/?p=1111 こちらは藤原新也さん(写真家・作家)のパロディではないけれどもちょっとまじめなパロディ的文章。       「私は一昨日、めったに電話をすることのないスペインのマドリッドに住む姪に電話をかけている。       「そちらはどう?」       「何のこと?」       「オリンピックだよ。大きな騒ぎになってるのかな」       「日本は騒いでるの?」       「大変な騒ぎだよ」       「そうなんだ。こっちは何か普通だけど」       「普通って」       「オリンピックの誘致やってるんだ、って程度で、カコなんかオリンピックのこと知らなかったくらいだから」       「えっ、知らない!」       「あまり興味がないから知らないのかも知れないけど、こっちの人って日本人みたいに集団でワッとひとつの方向く感じ       じゃないから、カコみたいに知らない人もいると思うよ」          カコとは姪の旦那のことである。 40代のバリバリの働き盛りである。       しかしいくらオリンピックに興味がないと言っても、日本のことを思えば候補地のマドリッドに住む人間がオリンピック誘       致のことを知らないということには耳を疑った。       そしてあらためて今回の日本のオリンピック誘致の熱狂がすざまじいものだったことに思いが及び、誘致に臨む他の       国が日本と同じ状況にあるものと勘違いしているであろう日本人の国際感覚の欠如にも思いを致さなければならない       だろう。       思うに今回東京オリンピックの誘致に関して日本のまるで国の命運を賭けたかのような、悲壮感すら漂わせた熱狂は、       よくも悪くも東日本大震災や福島問題が関わっていると常々感じていた。       それは今回のオリンピック誘致に対する異様とも言える熱狂と前回の石原都知事時代の誘致に対する国民やマスコ       ミのほどほどの距離感がよくそれを物語っている。       3・11によって日本はまるで国全体が大殺界に入ったがごとき様相を呈した。       一難去って、また袋小路に入ってしまった原発、さらには南海トラフ巨大地震に対する恐怖、洪水、竜巻、と言った追       い打ちをかけるような数々の自然災害、陰惨な事件の連続、さらにはハレの世界の花火大会ですら豪雨での中止、       ガス爆発による死傷者。       3・11以降の日本のこういった奈落の底的状況がアベノミクスに対するバブル的幻想を生み、そして今回のオリンピ       ック誘致の異様とも言える熱狂を生んだということは否めない。       そして、今回日本が誘致に失敗するということは一種の追い打ちをかける災難のようなものであり、国民の沈んだ気       分をさらに沈殿させるだろうと思ってはいた。       そういう意味においてオリンピックの是非はさておいて今回東京オリンピックの誘致を当てたことは”底付き”の状態か       ら気分の上でまがりなりにも浮かび上がることができるだろうということで、よしとすべき面もある。       ただし、今回東京オリンピックが承認されたことによって、原発問題もなかったかのような様相で、これからメデイア       に展開するだろう浮かれたようなお祭り騒ぎはいまだ故郷を失い悶々としている福島の人々のことを思うと複雑な思       いがある。       そしてまた、余震によって福島の状況が急変する可能性を秘めていることを考えると、7年後にオリンピックが開催       できるかどうか完全に保証されたものではないことは念頭に置いておくべきだろう。」       (「オリンピックの功罪の功もあながちないとは言えないが、浮かれ過ぎの自失は要警戒。」(藤原新也 「Cat Walk」          2013/9/8より) ★ 国際環境NGOグリーンピース さんから: こんにちは! 虫の声が耳に心地よい季節。朝晩は少ししのぎやすくなってきましたね。 皆さまにはいつもグリーンピースの活動を応援してくださり、ありがとうございます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 東京電力に聞いてみた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 8月27日に行われた東京電力と市民との直接交渉。 汚染水問題を3時間以上、全体でも時間を大幅に延長して行われました。 グリーンピースはオンライン署名「東京電力さん、私たちの海をこれ以上 放射能で汚さないで」の8月18日までの一次集約分8234筆を東電に提出。 ご参加いただいた皆様、ほんとうにありがとうございました。 オンライン署名は引き続き実施中です。 既にご参加くださった方は、ご家族やお友だち、周りの方に拡散をお願いします。 お預かりした署名は安倍首相に提出します。 http://a06.hm-f.jp/cc.php?t=M282463&c=49050&d=6f1e 今回の会の主催は「東京電力と共に脱原発をめざす会」。 25年間にわたって脱原発を目指して東電と交渉し続けている市民グループです。 事前に提出された質問に対して、東電の原子力センターや技術者の方が 回答しました。 汚染水流出の危険性は事故当時から指摘されていたことなのに、 なぜ対処できなかったのかなど、これまでの東電の対処方法についての質問が 相次ぎました。 汚染水によるこれ以上の海洋環境の破壊と社会的・経済的な被害を防ぐために、 グリーンピースは以下を東電に要請しました。 ○タンク等に貯蔵されている汚染水の海洋投棄および放出を行なわない ○現在続いている汚染水の流出を一刻も早く止め、再発防止を徹底する ○汚染水処理をはじめとする福島第一原発事故の収束に全力を集中するために、  柏崎刈羽原発の再稼働準備は中止すること ○事故収束・汚染水対策について、海外の専門家などに広く協力を要請、  市民や国際社会に対して情報公開と透明性の確保を徹底すること 他 本社交渉と要請内容の詳細はグリーンピース・ウェブサイトでご確認ください。 ブログ:署名提出しました:東京電力に、汚染水のことを聞いてみよう--【参加報告】東電本社交渉8/27 http://a06.hm-f.jp/cc.php?t=M282464&c=49050&d=6f1e ──────────────────────────────────── パブリックコメントの募集始まりました。 原発事故の被害者の権利を守るために昨年制定された「子ども被災者支援法」。 1年以上を過ぎてもこの法律に基づく支援は未だに実施されないままに なっていたのですが、8月30日、基本方針案が突如発表され、 パブリックコメントの募集も始まりました。 締切は9月13日までです。 是非、みなさまの声を政府に届けてください。 何から書いていいのかわからないという方は、グリーンピース・ウェブサイトを 参考までにご覧ください。 詳細はこちら:ブログ:パブコメを書こう 子ども被災者支援法に被災者の声を http://a06.hm-f.jp/cc.php?t=M282465&c=49050&d=6f1e ☆こちらのNHK報道で、問題のポイントが分かります。 被災者支援の基本方針案を批判 2013年8月30日 16時32分(NHK) http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130830/k10014162771000.html ------------------------------------------------------ OurPlanet TV- 支援法の基本方針〜線量基準なく既存政策寄せ集め http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1638 ------------------------------------------------------ ■トークイベント「史上最悪のプロパガンダ〜メーカー責任と原発広告〜」開催 戦後最大のプロパガンダ─原発広告によって浸透した安全幻想について語る トークイベントを開催します。ふるってご参加ください。   【登壇者】本間 龍さん(作家・元博報堂)/佐藤潤一(グリーンピース・ジャパン事務局長) 【日時】9月14日(土) 16:45〜19:15(16:15開場) 【場所】TKP有楽町ビジネスセンター     東京都千代田区有楽町2-2-1     ラクチョウビル 5階 カンファレンスルーム5A 【入場料】1000円(グリーンピース・サポーターは無料・要予約) 【主催】グリーンピース/PRESS JAPAN 【サポーター予約・問合せ】03-5338-9800(佐藤たいしょう)              sjp@greenpeace.org ※当日グリーンピースのサポーターに入会した方に本間 龍さんの最新刊 『原発広告』をプレゼントいたします。 予告動画がこちらでご覧になれます(外部サイトに移動)。 http://www.youtube.com/watch?v=iEurQOYUUBg 詳細はこちら:http://a06.hm-f.jp/cc.php?t=M282466&c=49050&d=6f1e ■講演会「私たちが創る子どもの未来 ─いま、知っておきたい海の現状─放射能汚染から乱獲まで」開催 魚介類の放射能汚染、乱獲や違法漁業など、海の環境問題を考えるセミナーを 開催します。 皆さまのご参加をお待ちしております。 【日時】9月16日(祝) 10:00〜12:00 【場所】磐田市健康福祉会館 iプラザ2Fふれあい交流室1.2.3 【主催】子どもの健康と環境を考える会 【お問合せ】グリーンピースまで https://secured.greenpeace.org/japan/ja/form/inquiry/?gv20130907 ★ イラク平和テレビ局inJapan さんから: 今週の配信映像 「ストライキに立ち上がったイラク・バスラ石油労働者        〜石油労働者の不当配転を撤回させよう〜」(制作:イラク平和テレビ局 in Japan ) ☆2013年7月28、29日に開催された2013全交(平和と民主主義をめざす全国交歓会)にイラク最大の油田地帯、バスラから石油労働者のアサード・マンスールさんが参 加しました。 イラク国営の南部石油会社とグローバル資本は、雇用契約で労働者に分配すると決められている390億ディナールの利益金を支払っていません。アサードさんたち石油労働者権利 擁護委員会は、会社の不正を追及し、利益金の支払いと労働条件の改善を要求してストライキで立ち上がりました。 ※有料配信→http://peacetv.jp/login.php ※スマホ・タブレットでの視聴はこちら→ http://peacetv.jp/sp/ ※サンプル映像配信中・・・・・http://peacetv.jp/sample_video.php ■抗議声明■ 『 米政府とフランス政府はシリアへの軍事攻撃をするな!     安倍政権は戦争に加担するな! 』 シリア軍事攻撃は、民衆の闘いがグローバル資本の支配を揺るがすことを恐れ、威嚇し押さえ込むことを狙うものです。 私たちはは、米・仏をはじめとしたグローバル資本によるシリア市民殺戮計画に断固反対します。 米・仏・日本政府への抗議メールにご協力ください。 →http://peacetv.jp/sryan.html NO ATTACK ON SYRIA! 9・9首相官邸前緊急行動 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* <シリアを軍事攻撃するな! 日本政府は米国のシリア攻撃に追従するな!  オバマ大統領の要請を受けて、米国議会は9日から採決に入ります。 安倍首相は3日、オバマ大統領への電話で「シリア情勢悪化の責任は アサド政権にある」との立場を強調し、日米両国が緊密に連携していく ことを確認しました。 私たちは日本政府が米国のシリア軍事攻撃に同調しないことを強く要求 します。 それぞれの要求を書いたプラカードや光り物などを持ってお集まり下さい。 シリアを軍事攻撃するな! 日本政府は米国のシリア攻撃に追従するな!  NO ATTACK ON SYRIA! 9・9首相官邸前緊急行動 日時:9月9日(月)18:00〜19:00 場所:首相官邸前(東京メトロ国会議事堂前駅、永田町駅下車) 呼びかけ:WORLD PEACE NOW(ほか)   連絡先:03−3221−4668 ★ 坂井貴司 さんから: <イラク戦争の10年>  今から10年前の2003年。「9.11」のショックが世界を覆う中、アメ リカのブッシュ大統領とイギリスのブレア首相は、「このテロ事件を起こしたア ルカイダの黒幕は、イラクのサッダーム・フセイン大統領だ。奴は大量破壊壁を 持っている。今打倒しないと大変なことになる」と叫んで、イラクに侵攻しまし た。    フセイン政権はあっけなく崩壊しました。フセインの恐怖政治に苦しめられて きたイラク民衆は「サンキューUSA、サンキューブッシュ」とアメリカ軍をパ ンと花束で歓迎しました。  その後行われた調査で、核兵器や生物兵器などの大量破壊兵器は無かったこと が判りました。アルカイダの黒幕どころか、激しく敵対していたことも明らかに なりました。    アメリカはイラク国軍を解体しました。経済の民主化と称して国営企業を廃止 し、労働者を路上に放り出しました。輸入を完全自由化した結果、安価な外国の 工業製品が大量に流れこみ、イラクの製造業は崩壊しました。大量の失業者が発 生しました。  クルド人勢力、イスラーム今日シーア派、スンニ派、帰国した亡命者などが権 力闘争を開始しました。これによって、フセイン政権が力尽くで押さえ込んでき た、アラブ人対クルド人の民族対立、シーア派対スンニ派の宗派対立、イスラー ム教対キリスト教の宗教対立が表面化しました。すぐにそれは武装闘争になりま した。解体されたイラク国軍から持ち出されてり、外国から密輸された武器を使 ってイラク各地で戦闘が始まりました。同時に、アメリカ軍に対する武装闘争も 始まりました。これにアルカイダなどの外国の武装勢力が加わりました。  イラク戦争の本当の目的がイスラエルと敵対したフセインの「除去」と石油利 権の獲得であることを見抜いたイラク民衆は、アメリカ軍を攻撃し始めました。 これをアメリカ軍はテロと決めつけ、無差別攻撃を行いました。  アメリカ軍はファッルージャ市を攻撃し、市民を虐殺しました。捕らえた「テ ロリスト」は、フセイン時代と同様の拷問にかけて殺しました。これがイラク民 衆の怒りをあおりました。  「自由が支配する」(ブッシュ)イラクは、「マシンガンの自由」(リバーベ ンド)が支配する状態になりました。イラク内戦は泥沼になりました。多くのイ ラク人が難民となって国外に脱出しました。今も流出は続いています。復興は全 く進んでいません。  「歴史的過ち」とまで評されるようになったイラク戦争の10年を、NHKス ペシャルBSドキュメンタリーが放送します。 NHKBS1 世界のドキュメンタリー「イラク戦争 終わりなき戦い」 第1回 フセイン政権を転覆せよ http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/130909.html 放送日:9月9日 月曜深夜(火曜)放送時間:午前 0時00分〜0時50分 第2回 混迷の新政権樹立 http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/130910.html 放送日:9月10日 火曜深夜{水曜午前}放送時間:0時00分〜0時50分 第3回 大統領、もう“地獄”です http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/130911.html 放送日:9月11日 水曜深夜{木曜午前}放送時間: 0時00分〜0時50分 ジャーナリストたちの“戦場” http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/130912.html 放送日:9月12日 木曜深夜{金曜午前}放送時間: 0時00分〜0時50分] ★ 田宮星 さんから: みなさまへ 集会のお知らせです。ぜひ、足をお運びください。 ◇安倍政権の改憲を阻もう!集会 とき◆9月15日(日)午後1時30分〜、集会後に連絡会の定期総会 ところ◆福岡市中央市民センター第1会議室 (地下鉄空港線「赤坂」10分、警固交差点すぐ) 講演◆斎藤文男さん(九州大学名誉教授)「憲法改正はどうなるのか」 資料代500円 主催◆とめよう戦争への道!百万人署名運動福岡県連絡会 ○−−−−−−−−−−集会等のお知らせ−−−−−−−−−−○ 「きみへ」 さよなら原発!  http://youtu.be/kCyPiK48E00 音声と画像(池田@中津・作)★九電本店前ひろば★紹介。 ■ 6/25に不当逮捕され、7/17に起訴された福岡の原発事故避難者 【Kさん第1回公判】 (福岡地裁304号法廷)■ 9月11日(水)13:00 門前行動 <公判前に抽選があります。> 14:00〜15:30 公判 16:00〜報告集会(中央市民センター第一会議室) ●「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」●     事務局・各専門部会 会議 日時:9月17日18:00〜 場所:民医連 会議室  福岡市博多区博多駅前1-19-3 博多小松ビル2階     tel 092-483-0431   地図: http://tinyurl.com/nyhy6go ●「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」●     第二回実行委員会 日 時:9月29日(日)14時より  場 所:大名町カテドラル・センター 1F 講堂     福岡市中央区大名2-7-7 (西鉄グランドホテル前)    地図はこちら →http://tinyurl.com/ngbbyoq 「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」 ホームページHP http://bye-nukes.com から、下記のご協力お願いします。 <呼びかけ人 個人・団体登録。メッセージ。カンパ。 Tシャツ、マフラータオル注文。集会チラシ・ラウンロード> ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●   第6回口頭弁論期日 9月27日(金)14:00 佐賀地裁 午後12時30分に佐賀県弁護士会館に集合 原告総数 原告総数 6781名(8/9現在)   ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ● 原発労働者梅田裁判第7回口頭弁論 301号大法廷)●     ■日時:10月2日(水)■場所:福岡地方裁判所   福岡市中央区城内1−1 (市営地下鉄・赤坂駅下車、徒歩5分)    〇門前集会9:30〜   〇入廷行進9:45〜    〇裁判開始10:00(口頭弁論・意見陳述)    〇報告集会10:30 福岡市立中央市民センター ホール   福岡市中央区赤坂2丁目5−8 tel092−714−5521     地図 http://tinyurl.com/ll3slxq ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)  ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆ 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82 地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★   <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From motoei at jcom.home.ne.jp Mon Sep 9 07:26:01 2013 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?utf-8?B?55+z5Z6j5pWP5aSr?=) Date: Mon, 9 Sep 2013 07:26:01 +0900 Subject: [CML 026419] =?utf-8?B?IO+8qe+8r++8o+e3j+S8muOBp+OAjOWBpeW6tw==?= =?utf-8?B?5ZWP6aGM44Gv44CO5bCG5p2l44KC44CP44G+44Gj44Gf44GP5ZWP6aGM?= =?utf-8?B?44Gq44GE44CN44Go6KiA44GE5YiH44Gj44Gf5a6J5YCN6aaW55u477yI?= =?utf-8?B?6Lui6LyJ77yJ?= In-Reply-To: <951089.45177.qm@web100912.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <951089.45177.qm@web100912.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <1CD8AA3A2D2247AF9E07EE0877C1D6A6@ishigakiPC> みなさん、紅林さん、武田さん 全く同感です、これが一国の首相か、と思うと言葉もでません。 「福島第一原発事故のお詫びから」話すことが日本の首相の役割で しょう。    石垣敏夫 >「小学生は『宿題は明日やる』と言うが、安倍首相は 『そもそも宿題はありません』と言ったのだ。」とも批判されていますが、 その通りです。 紅林進です。 福島第一原発からの汚染水流出が深刻化している中、IOCは無謀にも 2020年の夏季オリンピック、東京開催を決定しましたが、日本 は、オリンピックなどやっている場合ではなく、福島原発事故の 収拾と被災者の支援に全力を傾けるべきです。 IOC総会での安倍首相の発言に対し、武田砂鉄という方が書かれた 下記の文書がYAHOOニュースで紹介されていましたが、全くその通り だと思います。 IOC総会で「健康問題は『将来も』まったく問題ない」と言い切った安倍首相 http://bylines.news.yahoo.co.jp/takedasatetsu/20130908-00027934/ そこで武田砂鉄氏は、「小学生は『宿題は明日やる』と言うが、安倍首相は 『そもそも宿題はありません』と言ったのだ。」とも批判されていますが、 その通りです。 また他のМLよりの転載ですが、ナオミ・クライン氏は、2008年 7月15日に「デモクラシー・ナウ」で放送された「ナオミ・クライン 火事場泥棒の資本主義を検証 “ショックドクトリン”応用編」という 番組の中で、オリンピックに関して、以下の警告を発してもいます。 ナオミ・クラインからの警告 オリンピック警備の名目で大量の契約が結ばれています。大規模建設 などで五輪は常に大企業に大儲けの機会を与えます。9/11以後は 警備産業にも儲けのチャンスができました。五輪はこの方面の新規模 投資の口実にもなります。公共輸送、検問所、地下鉄などの監視カメ ラや生体認証カード2010年のバンクーバーも似た状況ですが中国 ではやりたい放題です。北京五輪の警備名目で130億ドルが使われ ると言われています。忘れてならないのは、米企業が中国政府に売っ た装置は五輪後も残り国民に対して使われることです。選手や外国要 人保護の名目で設置されますがその後は国民に対して使うことが可能 です。 デモクラシー・ナウ2008年7月15日放送 「ナオミ・クライン 火事場泥棒の資本主義を検証 “ショックドク トリン”応用編」 より http://onaironaironair.wordpress.com/2013/08/19/ From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Mon Sep 9 08:05:31 2013 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Mon, 9 Sep 2013 08:05:31 +0900 Subject: [CML 026420] =?iso-2022-jp?B?GyRCODZILzt2OE47UiRJJGIhJkhvOlIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPFQ7WTFnSyE0cEtcSn0/SzBGJFgkTiVRJVYlMyVhISIkSSRzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEkkczBVOCskckF3JG0kJiE9JD0kTiM0ISMjORsoQi8=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzkbKEI=?= Message-ID: <2013090908053189737500003c0a@nxev11mp08.ezweb.ne.jp> 原発事故子ども・被災者支援法基本方針案へのパブコメ、どんどん意見を送ろう―その4。9/9 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 ※別件ですが、 今日は大阪で [CML 026337] ◆9/9 「汚染水放出で東京電力を公害罪で刑事告発」〜福島は今、報告会〜 2013年 9月 5日 (木) 10:51:25 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2013-September/026265.html も行われます。 本題です。 下記の今回の原発事故子ども・被災者支援法、基本方針についての考察を教えていただきました。 ぜひご参照ください。 放射能を測り、安全を求める北摂市民の会 のブログ http://no-nukes-hokusetsu.blog.so- net.ne.jp/ より 2013-09-04 17:41 改めて「基本方針案」を読みました http://no-nukes-hokusetsu.blog.so-net.ne.jp/2013-09-04 2013-09-05 00:20 改めて「基本方針案」を読みました◆素愀覆叛府の弱点 http://no-nukes-hokusetsu.blog.so-net.ne.jp/2013-09-04-1 日本政府、復興庁は、 パブコメ募集を、8月30日から開始し、 9月13日(金)までの たったの2週間 としています 子どもたちを放射能から守る全国ネット ワーク Blog http://kodomozenkoku-news.blogspot.jp/ の 原発事故子ども・被災者支援法、基本方針 発表とパブコメの呼びかけ http://kodomozenkoku-news.blogspot.jp/ 2013/08/blog-post_5925.html を活用してどんどん意見を送りましょう。 うのさえこ さんに、教えていただいたように パブコメに、今回の基本方針案と支援施策についての意見を出すのは、 何通でも出して大丈夫とのことなので、 みなさま、思いつく内容を 順次 書いて送りましょう。 どんどん また、パブコメを書く会など、開きましょう。 ちょうど今日9月9日(月)、この問題について、緊急集会が 京都で開かれます。 その場をぜひおおいに活用してください。 満田夏花 さん(国際環境NGO FoE Japan) うのさえこ さん(福島市から福岡を経て京田辺へ避難) 中村純 さん(東京から移住、内部被曝から子どもを守る会・関西) 山田由美子 さん(千葉県柏市から京都市に避難) 齋藤夕香 さん(福島市から京都へ避難、さぽーと紡代表) たちがお話されます。 ☆基本方針案の見直しを求める緊急集会 http://www.foejapan.org/energy/evt/130909.html 「原発事故子ども・被災者生活支援法」 〜復興庁の基本方針案は法を骨抜きに 日 時: 2013年9月9日(月) 18:30〜21:00(18:15開場) 会 場: 下京いきいき市民活動センター別館集会室101       (JR 京都駅(北側)塩小路通りを東に約 15 分) 参加費: 500円 主 催: グリーン・アクション/美浜の会 協 力: おおい原発止めよう裁判の会/国際環境 NGO FoE Japan/使い捨て時代を考える会 そして、下記も参照ください。 [CML 026188] 被災者・避難者の要求に答える事ができる基本方針と具体的施策の実施を求めて/うつくしま☆ふくしまin京都 2013年 8月 30日 (金) 08:06:15 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2013-August/026113.html [CML 026225] 原発事故子ども・被災者支援法、基本方針発表とパブコメの呼びかけを活用し、どんどん意見送ろう 2013年 8月 31日 (土) 19:11:06 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2013-August/026152.html [CML 026249] 原発事故子ども・被災者支援法基本方針案へのパブコメ、どんどん意見を送ろう―その2。9/3。 2013年 9月 2日 (月) 09:37:03 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2013-September/026176.html [CML 026378] 原発事故子ども・被災者支援法基本方針案へのパブコメ、どんどん意見を送ろう―その3。9/7 2013年 9月 7日 (土) 08:59:08 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2013-September/026306.html 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From chieko.oyama at gmail.com Mon Sep 9 09:07:30 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Mon, 9 Sep 2013 09:07:30 +0900 Subject: [CML 026421] =?utf-8?B?44Kq44Oq44Oz44OU44OD44Kv5p2x5Lqs6ZaL5YKs?= =?utf-8?B?44GE44KE44Gg44Gq44GC44CA54i244Gu5LiA6KiA77yO77yO77yO44Gu?= =?utf-8?B?44G/44GM5piO44KL44GE?= Message-ID: 駅頭では号外を配っていたので、栃木の父に持って行って見せる。 老人保健施設の80代のM子さんと話す。 (松明リレーは、ナチスが始めた ) 「*前畑がんばれ *」を覚えているって。1936年のベルリン・オリンピック。 *国威掲揚*。こんどのアルゼンチンでも号泣があったか。 それから「マラソン選手が自殺したねえ 」だって。 プレッシャー強し*殺人オリンピック*。 あー、やだやだ。 そこで父の「百歳になる」発言。 そうよ*国敗れて山河ぼろぼろ*。 それでも生きようね父さん。 2020年東京五輪、ナオミ・クラインから警告 >オリンピック警備の名目で大量の契約が結ばれています。 >大規模建設などで五輪は常に大企業に大儲けの機会を与えます。 >9/11以後は警備産業にも儲けのチャンスができました。 >五輪はこの方面の新規模投資の口実にもなります。 >公共輸送、検問所、地下鉄などの監視カメラや生体認証カード >2010年のバンクーバーも似た状況ですが >中国ではやりたい放題です。 >北京五輪の警備名目で130億ドルが使われると言われています。 >忘れてならないのは、米企業が中国政府に売った装置は >五輪後も残り国民に対して使われることです。 >選手や外国要人保護の名目で設置されますが >その後は国民に対して使うことが可能です。 デモクラシー・ナウ2008年7月15日放送 「ナオミ・クライン 火事場泥棒の資本主義を検証 “ショックドクトリン”応用編」より http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/45d16f65bb3a7563e24d192775484d75 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Mon Sep 9 11:58:39 2013 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Mon, 09 Sep 2013 11:58:39 +0900 Subject: [CML 026422] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMlRiVzJUhGfDtvISEjOSE/IzQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUo/ZSFLISEjNyMyIzVGfExcIWQbKEI=?= Message-ID: <201309090258.r892waMd007355@ms-omx03.plus.so-net.ne.jp> テント日誌 9月4日(水)   経産省前テントひろば 725日目  二百十日も野分も何処へ 暦の上では既に立秋も過ぎているのだけれど、あまりそんな気配を感じられない。むかしは、二百十日とか、二百二十日とかが台風の季節だった。今も、台風はあるのだけれど、野分と名付けられた趣はない。記録破りの集中雨や竜巻が伝えられて。不安定な天気に驚かされるばかりだ。原因は海温の上昇にあるとされるが、そこには大量の放射能汚染水が流し込まれようとしている。《実際は既に流れ出ているか,流されているかをしていてのだと推察する》。自然の循環も狂ってきているが、それに関与する人災《原発事故》も深刻さを増すばかりだ。僕らの世代はもう諦めた心境になっているが、せめて、孫の代くらいにはという危機感はある。テントの行き帰りに小さな子供を見かける度に胸をよぎる。まだ、なんともならねえ、と諦めてしまいたくはない。 テントは9月11日に二周年を迎え、三年目に入ろうとしている。そして、9月12日には「テント裁判第3回口頭弁論」を迎える。こちらも本格的段階にはいる。テントでは、とりわけ夜の泊りではなかなかねつけないということもあってか、議論が盛り上がる。昨日はちょっとしたことで話が盛り上がった。小泉・元首相が脱原発の方にシフトしたという新聞の報道からだった。僕は少し前に小泉の話の乗った記事を読んでいたから、別に驚きではなかったが、話をふられて「歓迎すべきことだ」と答えた。僕らは脱原発―反原発をこれまでの左右の枠組みとは違った視点で見るべきものと考えてきたしそう主張してきた。そして左翼・右翼の関係なく原発推進か反対かで一致した運動をくむべきと主張してきたのであり、小泉・元首相や自民党の面々から脱原発―反原発の動きが出てくれば歓迎するのである。もちろん個人としてである。左右の枠組みというか、垣根を超えてということにかけ値はないのである。 左右の枠組み、あるいはイデオロギーを超える観点とは原発問題が資本主義か社会主義かという課題の内に存するものではなく、あえていえば、科学技術の社会化としての原発の是非を問うということであり、僕らはそれに反対するということである。従来の意味での資本主義か、社会主義かの枠組みでは、こういう問いは出てこないのである。原発問題は普遍的に言えば、科学技術としての核エネルギー(その存在と産業化=社会化)を容認するのか、否定するかという問題で」ある。そして、核エネルギーの存続の是非は旧来の左右のイデオロギーでは対象化(認識も判断も)出来ない課題としてあることを示す。 ここからは僕の考えになるが、人類の究極的な課題として、従来の左右のイデオロギーの枠を超えて出てきたということであり、その意味で左右のイデオロギーが世界の課題に対応できるという考えが有効性を失う時代にあるということなのだ。今回の脱原発―反原発運動で従来の政治グループ(政治党派)が前面に出られないということはここに根拠があり、それが警戒されていることはそこに理由があるのだと思う。テントに参加している女性の方からのメールで左翼的ということに警戒すべきということを頂いている。これは、従来の左右の枠組みでの考えが、僕らが考えてきた脱原発―反原発の立場を曖昧にしていくということだろうと思う。左右の枠組みに立って反体制的であるか、反権力かの腑分けをし、批判してくる。例えば、小泉・元首相の脱原発の動きをいいじゃないかといえば、「とんでもない」という反論や批判がでてくるようなことである。テントの中ではこういう反論はなかったが、ちょっとしたことから議論が盛り上がった。僕らは自分の考えをこんな風な論議の中で再確認しながら進んでいる。 テントが脱原発―反原発について左右の枠組みを超えてやって行こうとしたことは事実である。その意味ではこれまでの左派的運動を超えて行こうとしてきたことも確かである。現実に色々とぶっかって経験をせざるをえなかったこともある。苦々しい思いの議論を重ねざるをえなかったのはそのためだ。考えてきた事、構想してきたことがやってみる事の中で矛盾として現れ、自分の考えを変えていかなければならないこともあるのだが、それが現実の歩みである。 脱原発―反原発を従来の左右の枠組みを超えてところで考えるという立場は運動の組み方についても違う立場を考えてきた。従来の運動は政党などの集団を組むことに即応しているが、テントでは個人の集まりを中心にと考えてきた。政治運動や社会運動は諸個人の意志を基礎にし、その実現としてある。民衆の意志が共同の意志として在り、国家意志になるのがその目標である。しかし、現代ではそのために政党という集団の媒介を必要とする。だが、諸個人の意志とそれを代行(代表)する集団とは対立し、集団は個人の意志を裏切ってきた。これは左右のどのような集団にも言えることであって一つの例外もない。これが僕らの置かれている歴史的基盤であり条件なのだ。 こういう中で、脱原発―反原発の運動を国民の意志としてやる運動は個人を中心に集団の運営する道を取るしかない。理念や規範に基づく従来の政党や政治グループではなく、個人の集まりでやるしかない。これは脱原発―反原発がどのように可能になるか、ということと深く関係する。 脱原発―反原発はどのようにして可能か。国民の半数以上の意志がはっきりしたものとしたなっていくことに置いてだ。その実現には時間的な差はあっても、半数以上の意志があればそれは可能でありそれ以外にはない。ここがこれまでの反体制―反権力運動とは違うところである。権力を実力で倒すという形態の運動は今は不可能だし、そんな形で国民の意志を明瞭にすることはできない。 現在はどこまで明瞭かは分からないところもあるが、国民の半数以上が原発の存続に反対と言われている。やはり、これは政府の動きを根底のところで規制している。政府や官僚たちはこれを無視して進めようとしているが、最終的にはこれが問題になる。国民の意志を確かなものにして行くのが、脱原発―反原発の運動であり、これは現在の政党や政治集団が担うことは不可能であり、これは明確なことだ。緒個人の集まりを基盤にした運動の広がりこそが、国民の意志の結集になっていく。テントひろばは個人の集まりで支えられる運動だが、そういう運動が広がって行くことを期待するしかない。脱原発運動が国民運動として持続して行くには個人の集まりを基盤とする運動においてだ。そこからしか本当の力は出てかない。個人の集まりを原理とするグループはその運営や維持方法の経験を積んでいくであろうし、テントもそんな風に進んでいくだろう。 テントの男性陣は不愛想でなってはいないという批判を女性のグループから頂いた。これはどっきりとしたことだった。なるべく愉しくやろうというのが心構えの一つである。僕らの運動はさしあたってテントが維持されて行けば、ということでなるべく重くならないようにと考えてきた。それでも無愛想になっているのなら反省せねばならない。持久戦というけれど、三年目になればやはりきついことはある。これも実状だが、愉しくやって行こうという心構えは変わってはいないのだし、そこはとても大事なところなので、大いに注文をつけてもらいたい。歓迎するところだ。(M/O) 9月11日(水)「怒りのヒュウマンチェーン」 ◆午後3時〜5時/経産省前座り込み・1分間スピーチ《福島と全国原発立地からの参加者中心に》◆午後6時〜7時半/経産省申し入れ・経産省前抗議集会◆午後7時半〜/経産省包囲・怒りのヒューマンチェーン 9月12日(木)「テント裁判第3回口頭弁論」 ◆午後1時〜/東京地裁前集合・抗議集会 ◆午後2時第三回口頭弁論(東京地裁103号室法廷)◆午後4時〜報告集会(参議院議員会館講堂/発言 神田香織・河合弘之・渡辺ミヨ子他) From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Mon Sep 9 12:02:47 2013 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Mon, 09 Sep 2013 12:02:47 +0900 Subject: [CML 026423] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMlRiVzJUhGfDtvISEjOSE/IzgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUpGfCFLISElKiVqJXMlVCVDJS8kSyREJCQkRiFkGyhC?= Message-ID: <201309090302.r8932iOU003582@ms-omx01.plus.so-net.ne.jp> (転送します) テント日誌 9月8日(日) オリンピックについて  経産省前テントひろば 729日目   連れ合いと賭けをした。最近は滅多にやらないのだけれど、久しぶりだった。いうまでもなく、オリンピックの開催地が何処に決まるかである。僕はマドリードに賭け、連れ合いは東京である。結果についてはあらためて言うまでもあるまい。僕もオリンピックより、原発問題の解決をやれという気持ちをいだいていたし、この総会で放射能汚染水が問題にされていたことに注目していた。東京に決定したことにどちらかというと不快感を持ったし、テレビで決め手となったと称される「おもてなし」にも歯の浮くような美辞麗句になんだという気持ちをいだいた。だが、他方でもともとスポーツは嫌いではないし、開催を喜ぶ人たちの気持も分かるところもあって、複雑な気分だった。 こころに引っかかるものを抱いてテントにやってきた。9月11日の3周年を迎えるイベントと9月12日の裁判のことが気になって足を運んだのである。出掛けてくる時は半袖でも暑いと思っていたのだが、テントにしばらくいるとものすごい雨である。肌寒いくらいである。テントの中から降りやまぬ雨を眺めていた。人と待ち合わせをしている時間も近づきヤキモキしていたのだが、雨はやまない。そんなテントの中でも頭から離れないのはオリンピックのことだった。 開催のいきさつ、とりわけ招致メンバーの言動に不快なことも多いし、報道の方も面白くないが、オリンピックは楽しんでいいことだし、原発のことと過剰に結び付けるのは慎んだ方がいいと思った。招致メンバーの言動や報道と決まったオリンピックは別事である。オリンピックと原発問題を過剰に結び付けて、オリンピック開催を喜ぶ人を原発問題から遠ざけてはならない。そういう人たちが脱原発や反原発をいう人に反感を抱かせてはならない。オリンピックと原発問題を語るときにはそこは意識してやらなければならない。オリンピックと原発問題は別のことである面を無視してはならないと思う。その上で、むしろ、安倍首相のプレゼンの発言を国際公約として実行させることを主張していいのだ。この面ではオリンピックと脱原発を結び付けるようにしていくべきである。 今回のオリンピック開催決定のプロセスの中に、放射能汚染水の問題が登場したことは色々と考えさせられた。招致メンバーや報道陣は予期せぬ外国の反応に驚いたのだろうが、福島第一原発事故の現状についての彼らの考えに僕らが驚いた。彼らもこれを忘れてしまうか、忘れられない問題にするかは今後のことだが、僕らは彼らに放射能汚染水は何年にも続く事であることをはっきりさせていかなければならない。その意味で安倍の発言はお笑いというところもあるが、外国の報道にそんな誤魔かしは聞かない。上手く行ったと思ったら大変なことになる。 裸の王様ってどこでも生まれる事なのだ。開催のプロセス出てきた汚染水問題は今日も明日も続いていることとして記憶を新たにして行くことをやらねばならない。普通に考えてこの2年間で解決できなかったことが簡単にできるはずはない。7年後のオリンピックまでに福島第一原発事故が収束しているというのも期待にすぎないのだ。彼らに原発問題を避けるのではなく、続いていることとしてあることを。外国側から指摘される事で、問題化するというのは嫌な日本的パターンである。それをあらためて感じたけれど、機会として使うべきである。 繰り返し言うが、オリンピック開催を喜ぶ人たちを脱原発―反原発の運動の反発者にしてはならない。味方ににせねばならない。そうしなければ、僕らの運動の勝利はないのだ。それは、僕らの言動にかかっているのである。降りしきる雨の中で頭を去らぬことだった。(M/O) 9月11日(水)「怒りのヒュウマンチェーン」 ◆午後3時〜5時/経産省前座り込み・1分間スピーチ《福島と全国原発立地からの参加者中心に》◆午後6時半〜7時半/テント・経産省前抗議集会◆午後7時半〜/経産省包囲・怒りのヒューマンチェーン 9月12日(木)「テント裁判第3回口頭弁論」 ◆午後1時〜/東京地裁前集合・抗議集会 ◆午後2時第三回口頭弁論(東京地裁103号室法廷)◆午後4時〜報告集会(参議院議員会館講堂/発言 神田香織・河合弘之・渡辺ミヨ子他) From qurbys at yahoo.co.jp Mon Sep 9 12:23:42 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Mon, 9 Sep 2013 12:23:42 +0900 (JST) Subject: [CML 026424] =?utf-8?B?5piO5pelOS8xMO+8iOeBq++8iSDljp/nmbrjgrw=?= =?utf-8?B?44Ot44OO44Of44Kv44K544CM5pS544KB44Gm6ICD44GI44KL5Y6f55m644Gu?= =?utf-8?B?44Kz44K544OI44CN6YeR5a2Q5Yud44GV44KT6Kyb5ryU5Lya77yg5pel5q+U?= =?utf-8?B?6LC35Zuz5pu45paH5YyW6aSo5pel5q+U6LC344Kz44Oz44OZ44Oz44K344On?= =?utf-8?B?44Oz44Ob44O844Or?= Message-ID: <2342.38949.qm@web100913.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 eシフト、原発ゼロノミクス・キャンペーン、緑茶会の共催により、明日9月10日(火) に東京・日比谷公園内にあります図書文化館(旧日比谷図書館)の大ホールで 開催されます、金子勝さんの講演会「改めて考える原発のコスト」のご案内をさせて いただきます。 なお当初予定していた渋谷の会場から会場が変更になっておりますので、 以前のご案内をご覧になった方は会場を間違わないようご注意ください。 参加申込不要です。直接会場にお越しください。 <以下、転送・転載・拡散大歓迎> --------------------------------------------------------------------- 9/10 原発ゼロノミクス「改めて考える原発のコスト」金子勝さん講演会 http://e-shift.org/?p=2769 --------------------------------------------------------------------- 9月15日、大飯原発の定期点検入りにともない、日本でふたたび、原発稼働 がゼロとなります。 原発を止めていると、その分火力発電の燃料費がかかるから、再稼働した ほうが経済的、という論が聞かれますが、本当にそうでしょうか。 新規制基準(これも不十分)に適合させるための追加費用は莫大です。 「原発は火力より高い」。再稼働コスト、燃料費、不良債権など、原発に関する コストを、金子勝さんの新著とともに改めて考えます。 ※超党派の国会議員でつくる「原発ゼロの会」は、国内の原発計50基を直ち に廃炉にした場合、会計上生じる特別損失は計4兆5千億円、廃炉にせず 再稼働に必要な安全対策などにかかる費用は計2兆7千億円で、電力会社の 負担の差額は計1兆8千億円になるとの試算を公表しています(2013年5月30日)。 【日時】 9月10日(火)18:30〓20:30 【会場】 日比谷コンベンションホール(大ホール) 日比谷図書文化館 B1      (日比谷公園内)      アクセス地図http://hibiyal.jp/hibiya/access.html ※8/22会場が変更となりました。以前の案内をご覧になった方はご注意ください。 ※参加申込不要です。直接会場にお越しください。 【内容】 ・原発ゼロノミクス趣旨説明 ・講演 金子勝氏 (慶應義塾大学経済学部教授) ・会場質疑 ・「原発ゼロノミスト」呼びかけ 明日香寿川氏 (東北大学 東北アジア研究センター 教授) 【資料代】 1000円 (eシフトブックレットVol.4 付き) 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ブックレットなし 500円 ※参加申込不要です。直接会場にお越しください。 ※eシフトブックレットVol.4『原発ゼロノミクス 脱原発社会のグランドデザイン』   金子勝・飯田哲也著 合同出版刊 650円(税込) 【主催】 eシフト http://e-shift.org/      原発ゼロノミクス・キャンペーン http://zeronomics.wordpress.com/      緑茶会 http://ryokuchakai.com/ 【連絡先】 eシフト事務局 (FoE Japan内)       03-6907-7217   http://jp.mc1006.mail.yahoo.co.jp/mc/compose?to=info@e-shift.org - - - - - - - - - - - - - - - - - 「脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会」(eシフト)メーリングリストより転載 From maeda at zokei.ac.jp Mon Sep 9 14:50:46 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Mon, 09 Sep 2013 14:50:46 +0900 Subject: [CML 026425] =?iso-2022-jp?B?GyRCNVw4RUVnIVYwVjBCSVghVzUnRzAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSGojNTx+Ry8bKEI=?= Message-ID: <20130909055046.000004DB.0742@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 9月9日 日本軍「慰安婦」問題の解決へ、記念碑建立5周年集い http://miyakoshinpo.com/news.cgi?no=8806&continue=on 「慰安婦」を追悼、平和祈念 http://www.miyakomainichi.com/2013/09/54169/ From s-inoue at js4.so-net.ne.jp Mon Sep 9 17:04:16 2013 From: s-inoue at js4.so-net.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCMGY+ZUAhSVcbKEI=?=) Date: Mon, 9 Sep 2013 17:04:16 +0900 Subject: [CML 026426] =?iso-2022-jp?B?GyRCNVw4RUVnISYhViUiJWolaSVzJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSGohVzd6TikjNTx+Ry80WE8iPnBKcyROPlIycBsoQg==?= Message-ID: <6242A83FD8CE450FBD4184323EB46237@sinoue> 【宮古島・「アリランの碑」建立5周年関連情報の紹介】 9・9 井上澄夫 ◆語り継ぐ「戦時性暴力」 アリラン碑建立5周年 9・8 琉球新報  【宮古島】太平洋戦争中に朝鮮人慰安婦が宮古島に連行された歴史などを伝える「日本軍『慰安婦』の祈念碑」と「アリランの碑」の建立5周年を記念した集会が7日、宮古島市上野野原の記念碑前で開かれた。侵略の定義をめぐる安倍晋三首相発言や橋下徹大阪市長の従軍慰安婦発言などで歴史認識に対する懸念の声が国内外にある中、建立5周年の節目を機に、戦時中の女性に対する性暴力の悲惨さと平和を受け継ぐ決意を新たにした。集会には地元住民や研究者ら40人が参加した。碑は2008年9月7日に建立した。……  宮古島にいた朝鮮人慰安婦についての証言者で、記念碑の土地を提供した与那覇博敏さん(80)は安倍首相や橋下氏の発言に「悲惨な戦争を語り継ぐ者として、慰安婦が存在したことを知る者として憤りを感じる」と語った。「必ず国民が認識を改める日が来る。戦争を二度と繰り返さないよう5周年を契機に慰安婦をめぐる事実を伝えていきたい」と力を込めた。  宮古島に日本軍「慰安婦」の記念碑を建てる会の尹貞玉(ユンジョンオク)共同代表は「若いころ傷つけられた女性たちがここに眠り、私たちと一緒に平和な地球を願っている。ここを、戦争や開発による破壊から地球を守るシンボルにしたい」とあいさつした。…… http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-212207-storytopic-1.html From mgg01231 at nifty.ne.jp Mon Sep 9 18:20:05 2013 From: mgg01231 at nifty.ne.jp (Akira Matsubara) Date: Mon, 09 Sep 2013 18:20:05 +0900 Subject: [CML 026427] =?iso-2022-jp?B?GyRCJWwlJCVQITwlTSVDJUgbKEJUVg==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgbKEI1NhskQjlmSFZAayFBJVUlLyUkJUEhJiVsJVklayMzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYlWyVzJUgkSzg9Ol8kYj4tTWgkYkxkQmokSiQkJE4hKSFXGyhC?= Message-ID: <522D92C5.1060706@nifty.ne.jp> 松原です。複数のメーリングリストに投稿します。転載歓迎。 レイバーネットTVの2013年後期の放送が始まります。今期は9月〜12月の第2第4 水曜日夜に放送。全7回です。ステブレ(各コーナー紹介映像)も全面刷新しま した。第1回放送は、あさっての9月11日です。福島原発事故からちょうど2年 半、汚染水垂れ流しのフクイチは一体どうなっているのでしょうか。安倍首相が 世界に公言した「状況はコントロールされている」「港湾内0.3平方キロメート ルの範囲で完全にブロックされている」「健康への影響は現在も、将来も問題な い」は、マコトか大ウソか? たんぽぽ舎の山崎久隆さんが迫ります。そして、 忘れてはならない「もうひとつの9.11」。アメリカが軍事力でチリの民主政府を 転覆させたのが40年前の9.11。八木啓代さん「レイバーネットTV」初登場です。 また「テントひろば」2周年の様子も伝えます。ぜひご覧ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー     ●労働者の 労働者による 労働者のための       レイバーネットTV 第56号放送  〜フクイチ・レベル3「ホントに現在も将来も問題ないの?」〜           記 ・日時 2013年9月11日(水曜日) 20:00〜21:30    *今期は毎月第2第4水曜日にお送りします。 ・視聴アドレス http://www.labornetjp.org/tv ・配信場所 バンブースタジオ(竹林閣)   http://vpress.la.coocan.jp/bamboo.html   (地下鉄「新宿三丁目駅」E1出口近く)   *スタジオ観覧、歓迎です。 ・キャスター 松元ちえ 土屋トカチ ・内容 <ニュースダイジェスト>  大手マスコミが報道しない最近のニュースをご紹介。 <特集:フクイチ・レベル3「ホントに現在も将来も問題ないの?」>   ゲスト=山崎久隆さん(たんぽぽ舎)  東日本大震災から2年半が経過した今でも、福島第一原子力発電所では次々と 事故が起こっています。なかでも一番最近の汚染水漏れについては被害の大きさ が計りしれません。この汚染現場から200キロほどしか離れていない東京で、 7年後にオリンピックを開催することになりました。今、私たちが直面している 原発事情はどれだけ深刻なのか、また東電や国は何をすべきなのか、たんぽぽ舎 の山崎さんにお話をうかがいます。 <もうひとつの9.11>  ゲスト=八木啓代さん(ラテンアメリカと日本を拠点に活動する音楽家・作家)  9月11日は、アメリカがテロ攻撃に遭った日として広く認知されています が、この日は中南米にとっては非常に重要な、チリクーデター40周年の日でもあ ります。ラテンアメリカの歴史に詳しい八木さんをお招きし、当時の映像を紹介 しながら語ってもらいます。 <ほっとスポット>  ジョニーHの替え歌と乱鬼龍の川柳で時勢を見つめよう。 <さようならのポエム> *ツイッター参加歓迎。ハッシュタグは#labornettvです。 連絡先: レイバーネットTV 090−9975−0848(松元) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー -- ***********************  松原 明 mgg01231@nifty.ne.jp  http://vpress.la.coocan.jp ビデオプレス  http://www.labornetjp.org レイバーネット *********************** From info at hayariki.net Mon Sep 9 21:12:09 2013 From: info at hayariki.net (hayariki.net) Date: Mon, 09 Sep 2013 21:12:09 +0900 Subject: [CML 026428] =?iso-2022-jp?B?GyRCJWolWSVpJWskTjhVOzY9LSQ1GyhC?= Message-ID: <522DBB19.1000506@hayariki.net> リベラル(liberal)は何となく肯定的に評価される言葉であるが、リベラルを売りにする人々の胡散臭さに注意する必要がある。リベラルという曖昧な言葉に逃避する害悪に注目すべき時期に来ている。言うまでもなく、リベラルを称する人々に真っ当な人が存在することを否定するものではない。しかし、彼らを評価する際に「リベラルだから」とすると何の本質も見えなくなる。 リベラルという言葉は多義的であり、何も言っていないに等しいことである。現代日本でリベラルと言えば左派リベラルを連想することが多い。保守リベラルという言葉もあるが、これもバリバリの保守よりは少し左寄りとなる。一方で新自由主義的な立場をリベラルと称すこともある。二十世紀米国ではリベラルは左派であるが、リベラルの本来の意味や十九世紀イギリスの政治的文脈を踏まえれば、新自由主義者をリベラルと呼ぶことも正しい。 さらに米国流左派リベラルにしても、日本で期待されている左派リベラルと比べれば保守的である。日本には日本の政治課題があり、日本のリベラルが英米のリベラルと異なっても問題ないと正当化することはできる。しかし、それをリベラルという外来語で表現することに何の意味もない。イメージ戦略でリベラルという言葉を選択する人々の胡散臭さを隠すだけである。 かつて私も自己の主張だけが唯一絶対という偏狭で独善的な左翼教条主義への対抗価値としてリベラルを規定しようとしたことがある。しかし、その種の左翼教条主義と一線を画したいならば、多様性の尊重なりポストモダン的な価値多元主義なりをストレートに宣言すればいい。それをリベラルと称しても立場は伝わらない。 単に過激な主張を排除し、バランスが取れていることをアピールしたいためにリベラルという言葉を用いることは有害である。今ではリベラル派の前提にさえなっている脱原発も福島第一原発事故前は過激な主張であった。リベラルという枠をはめることは停滞になる。 今や貧困ビジネスやブラック企業・ブラック士業など現代日本の資本主義は末期症状にある。企業経営者(「ZOZOTOWN」運営のスタートトゥデイ前澤友作社長)さえ以下の指摘をしている。 「資本主義はそもそもシステム上、労働者に優しいものではありません。いかに安い労働力を使って大きな利益を上げるかが至上命題でしょう?そのシステムに乗っている以上、すべての企業が「ブラック企業」になり得るのではないでしょうか。資本主義を否定しなければ、すべての会社がブラック企業予備軍ですよ。 僕らは資本主義をそもそも良くないと思っている節があるから、パラダイムシフトを起こしてチャレンジしようとしているんです。」(原隆「資本主義を否定しなければすべてがブラック企業予備軍だ」日経ビジネスオンライン2013年9月2日) 市民派には脱資本主義・反資本主義の問題意識が求められる。かつてのように共産主義という脱資本主義の唯一の正解が与えられている状況ではない。ソ連や中国の共産主義は真の共産主義ではないとの主張は一つの主張であるが、かつてのように共産主義が思想界で圧倒的な優位性を有している時代ではない。各人が自分達で脱資本主義を模索しなければならない。これは、ある意味では過激である。そこにリベラルという感覚は足枷になる。 その意味で宇都宮健児氏が東京都知事選挙で市民派統一候補となったことは意義深い。宇都宮健児氏は反貧困という資本主義の矛盾を突く運動に取り組んできた。多重債務問題への取り組みではサラ金という一つの産業を破綻に追い込んだ。これを痛快と拍手できる人は残念なことに日本では多数派とは限らない。 http://hayariki.net/futako/23.htm 多くの日本人は悪徳企業の倒産に際しても、被害者の思いよりも、従業員の今後を心配するようなメンタリティがある。しかし、脱原発にしても「コンクリートから人へ」にしても本気で実現するならば一つの産業を潰すくらいの覚悟が必要である。これは穏健ぶったリベラルでは到底できないことである。 宇都宮けんじ候補が2007年東京都知事選の浅野史郎候補ほど得票できなかった要因は、宇都宮候補が浅野候補と比べてリベラル色が弱かったためである。これは得票の限界になったが、市民派の立ち位置を示す確固とした出発点になる。 -- 林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』 http://www.hayariki.net/ http://hayariki.zero-yen.com/ From chieko.oyama at gmail.com Mon Sep 9 21:42:35 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Mon, 9 Sep 2013 21:42:35 +0900 Subject: [CML 026429] =?utf-8?B?6L6b5reR546J44Go5a+M5bGx5aaZ5a2Q77yO77yO?= =?utf-8?B?77yO5bKp5rOi44Gu44CA5Ye654mI6KiY5b+177yS77yX5pel?= Message-ID: すごちゃん。 逡巡したけど、関東大震災90周年メッセージが格好よかった から、やっぱり行こう。 1500円だと高くて手が出ない領域(なんて大袈裟せきひん 千恵子)...と思ったけど、ブックレット付きだからね。 マエストロ高橋悠治の演奏なんて30年ぶりだわ。 ---------------------------------------- 以下、転載 91歳反骨の画家・富山妙子さんと各方面で大活躍の辛淑玉さんが、歩んだ道、古今の「男文化」の罪悪、3・11以降の社会について縦横に語り合った、岩波ブックレット 『〈男文化〉よ、さらば――植民地、戦争、原発を語る』 。同書と、富山妙子・高橋悠治のコラボレーションによる映像作品『海からの黙示』の完成記念イベントを下記の通り開催します。 *辛淑玉・富山妙子の会* *このヘンな世の中に、モノ申す!* 日時 [image: spacer] 9月27日(金) 19:00〓21:00 会場 在日韓国YMCAアジア青少年センター地下 スペースYホール 東京都千代田区猿楽町2-5-5 電話03-3233-0611 参加費 一般1500円、学生1200円(『〈男文化〉よ、さらば』定価588円込み) 内容 挨拶(辛淑玉、富山妙子) 新作DVD『海からの黙示』を、高橋悠治さんのピアノ演奏で初公開 辛淑玉・富山妙子二人によるトーク、質疑応答など 主催 辛淑玉・富山妙子の会 後援 岩波書店 ※お申し込み・お問い合わせ shintomi[image: at]iwanami.co.jpまで、お名前とご連絡先をメールにてお送り下さい。定員に達しないかぎり当日の会場での受付も可能です。 ---------------------------------------------- 以上、転載。 まんま流したけど岩波書店にメールが送れないみたい。 気になるひとは、わたしにメールくださいな。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/c51a89152a37db67a98c79a6285b8731 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Mon Sep 9 21:44:14 2013 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Mon, 09 Sep 2013 21:44:14 +0900 Subject: [CML 026430] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMlRiVzJUhGfDtvISEjOSE/IzgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUpGfCFLISEjNyMyIzlGfExcIWQbKEI=?= Message-ID: <201309091244.r89CiBNh024040@ms-omx03.plus.so-net.ne.jp> テント日誌 9月8日(日) その2 経産省前テントひろば729日目 田中正造のTシャツを、福島原発事故緊急会議集会速報 7年後のオリンピックが東京に決まったと言うニュースを聞いてチョット意気消沈!福島から250キロ離れている東京は安全です。汚染水問題、解決策いまだ何も進んでいないのに国を挙げて取り組みます。との安倍の言葉に怒りが湧きますが、世界に向けてこう言い切った安倍に責任持って福一のこと解決してもらう要求を突きつけることが出来ると、気を取り直して出かけました。  曇り空で気温は30度を下回っているのに、テントの中の湿度は75%もあり蒸し暑い。時折雨が落ちてくるので傘をさしたりたたんだりしながら座っていました。午前中は人通りも少なく訪れる人もいなかったので、退屈しのぎにやってくる雀を眺めていました。 先日Hさんが持ってきてくださった鳥のえさをまくと、パンくずやご飯粒より気に入ったのか6羽も現れて、母親らしき雀が子どもにえさをあげている場面も見られ、ほのぼのとした気分になりました。  午後いつも犬と来てくれる人たちが美味しい和菓子の差し入れを持って来てくださいました。Mさんはいつも田中正造のTシャツを着ているのですが、それを欲しいと言う声があるので要望に答える準備を始めました。60枚は作成しないと高価になってしまうのでまず9月30日まで賛同者を集めて決めるそうです。 そして60人以上集まってから詳細を発表するとか今まさに田中正造の危惧した世の中ですよね。彼のような人が求められる時のような気がします。私もまず賛同しました。  2時ごろ日刊スポーツの人が取材に来ました。オリンピックが決まったことで福島の人のコメントを聞きたいとか、Tさんがいつも来てくださるKさんと連絡を取って記者さんとつなげました。私たちの意見も聞かれたので異口同音に「ショックです」と答え東京は安全と言うけれど、福島はどうなの?でも安倍の発言を逆手にとって早急に問題を解決させなくてはならない。もう世界が見ているのだから・・・・・・と答えました。 記事になるかな?  その後千葉の東金から来てくださった方2人しばらく座って11日も来ます。と力強い言葉を残して帰られました。  夕方ドイツ人ご夫婦がNONUKESのシールを届けて下さいました。 昨日も来て下さり、受付前の風鈴(?)に貼ってあるシールを見て持ってくれば良かったと言い残して帰られたのだそうです。誠実な方たちですね。とても嬉しかったです。4時過ぎて雨が本降りになってきたので私はお先に失礼しました。(I.K) 「これでもあなたは原発再稼働を認めるのですか?」集会速報 南海トラフ巨大地震でも伊方再稼働? フクイチ建屋は地下水に浮いたコンクリートのハコ 新規制基準によるザル審査=そもそも論じるに値しない 8日午後、福島原発事故緊急会議主催「これでもあなたは原発再稼働を認めるのですか?」に約130名がしごとセンター講堂に集う。当日朝のあまりに無謀で無責任な東京オリンピック開催決定を強く批判するとともに、汚染水問題の厳しさと再稼働審査の愚かさと東電解体への展開を論じた。 小倉正さん(原発さよなら四国ネットワーク)のお話:伊方原発は、事故があれば西風に乗って西日本と関西まで汚染する、南海トラフ巨大地震は間近で避けられない、汚染水タンクを設置できる土地が全くない、中央構造線活断層帯による地震の危険、瀬戸内海という無二の宝の海汚染の心配。 山崎久隆さん(たんぽぽ舎)のお話:フクイチは沼地に建てた原発、建屋は地下水に浮いたコンクリートのハコ、「収束」にほど遠く大量注水して冷却継続。トリチウム水を海に流す計画を規制委も容認はロンドン条約抵触。毎日65tが海洋流出。全貌は依然として不明。当初から分かっていたのに地下水対策を放置した国と東電。問われているのは私達。 田原牧さん(東京新聞)の話:新規制基準によるザル審査=そもそも論じるに値しない。「確立論的リスク評価」居直り、5年猶予、活断層認定の基準緩和、運転期間後退、立地審査指針廃止、調査権限・能力無し。東電再建策は破綻。東電の破綻を強いる責任追及、廃炉スキームの構築・実現を。再稼働阻止のための東電解体の攻勢的な展開を。 この日に2020年東京オリンピック開催が決まった。フクイチの状況はそれどころではない。気を落とさず、このままではオリンピックが汚染ピックになるぞと、被害者救済と水汚染対策と廃炉化を公開で世界の英知を集めて取組ませ、東電を破綻させ、規制委の再稼働審査を止めたい。 以上 (K.M) 9月11日、12日には次の行動を予定している。 9月11日(水)12時〜13時 「再稼働より汚染水対策!〜9・11規制委前抗議行動」(主催「再稼働阻止全国ネットワーク」、協力「原子力規制を監視する市民の会」) 9月11日(水)「怒りのヒュウマンチェーン」  ◆午後3時〜5時/経産省前座り込み・1分間スピーチ《福島と全国原発立地からの参加者中心に》 ◆午後6時半〜7時半/テント・経産省前抗議集会 ◆午後7時半〜/経産省包囲・怒りのヒューマンチェーン 9月12日(木)「テント裁判第3回口頭弁論」  ◆午後1時〜/東京地裁前集合・抗議集会  ◆午後2時第三回口頭弁論(東京地裁103号室法廷) ◆午後4時〜報告集会(参議院議員会館講堂/発言 神田香織・河合弘之・渡辺ミヨ子他) From nkazashi at gmail.com Mon Sep 9 22:34:52 2013 From: nkazashi at gmail.com (Kazashi) Date: Mon, 9 Sep 2013 22:34:52 +0900 Subject: [CML 026430] =?utf-8?B?NDAsMDAw5ZCN56qB56C077ya44Kq44Oz44Op44Kk?= =?utf-8?B?44Oz572y5ZCN44CMV0hP44Go44Kk44Op44Kv5L+d5YGl55yB44Gr6Ki0?= =?utf-8?B?44GI44KL44O8IOWFiOWkqeaAp+manOWus+ODh+ODvOOCv+OCkuiHsw==?= =?utf-8?B?5oCl5YWs6KGo44GX44Gm44GP44Gg44GV44GE44CN?= Message-ID: [転送・転載歓迎。重複受信される方、ご容赦ください] 皆様 イラクでWHOが実施した「 先天性障害発症率調査」のデータを至急公表するよう求めて、ファルージャのサミラ・アラーニ医師が始めたオンライン署名(7月末開始)には、世界各地から、すでに40,000名を越える人々の署名が寄せられています。(下記の署名サイトをご覧になってみてください) WHOによる今回の調査結果は、劣化ウラン弾問題、イラク問題の今後にとって、とても大きな意味を持って来ます。まだの方は、ぜひお願いいたします!下記サイトにアクセスして、お名前などを打ち込んでクリックするだけです。宜しくお願いいたします! http://chn.ge/1daaOlM (日本語サイト) 嘉指信雄、ICBUWヒロシマ・オフィス 岩波ブックレット『劣化ウラン弾 軍事利用される放射性廃棄物』 (嘉指信雄、振津かつみ、佐藤真紀、 小出裕章、豊田直巳/2013年8月2日) http://www.icbuw-hiroshima.org/ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ファルージャのアラーニ医師からの緊急アピール 私は、ファルージャ総合病院の小児科医サミラ・アラーニ博士と言います。米軍が私たちの都市を攻撃してから、私の同僚たちと私は、先天性障害をもって生まれてくる赤ちゃんの数の恐ろしい増加を記録してきました〓〓二分脊椎、心臓異常、そして名前さえ分からない障害です。そのような赤ちゃんの多くは、生き残れません。生き残った赤ちゃんのために、私たちは、限られた資源で出来る限りのケアをしています。 私は1997年からファルージャで小児科医として働いてきましたが、2006年、何か悪い事態が起こっていることに気づき始め、これらのケースの記録を取り始めました。そして1000の生児出生あたり、144人の赤ん坊が奇形をもって産まれていることを見出しました。私たちは、こうしたことは、[ファルージャへの猛攻から]ほぼ10年経った今でも、私たちの町での戦闘によって起こされた汚染と関係づけられるべきだと信じています。ファルージャだけのことではありません。[ファルージャも属する]アンバール県全域の病院、およびイラクの他の多くの地域が[奇形児の数の]増大を記録しています。私は毎日、この不安が妊婦とその家族に与えている重圧を目の当たりにしています。子供が生まれたときに私が最初に聞かれることは、「男の子ですか、女の子ですか?」ではなく、「私の子どもは、健康ですか?」なのです。 イラク保健省と世界保健機構(WHO)が調査を実施しようとしていると聞いた時、私はやっとかすかな希望の光を感じました。私は、調査が実施されれば、私たちがすでに知っていること、つまり、先天性障害が増加してきていることを確認するだけだろうと分かっていましたが、イラクと国際社会を行動へと促す踏み石となってくれるものと思っていました。 調査は今や完了しており、2013年始めには公表されると告げられていました。しかし、すでに6ヶ月が経ちますが、WHOは、公表がさらに遅れると発表しました。私たちは、今やこれは科学ではなく、政治であると懸念します。すでに私たちは何年も真実を待ち望んできましたし、私の患者はもう待ってはいられないのです。WHOには、別のオプションがあります。データは、独立した査読が行われるオープンアクセス・ジャーナルに発表されるべきです。そうしたプロセスの方が早く、厳密で、透明でしょうから。 私の患者たちは、真実を知る必要があります。なぜ流産したのかを知る必要があります。なぜ赤ちゃんたちはそのような病気なのかを知る必要があります。しかし、最も重要なのは、そうしたことについて何らかの手だてが施されることを知る必要があることです。イラク保健省とWHOは、このデータを公表し、私たちに答える必要があります。 この嘆願書に署名してください、そして、世界の人々がイラクの人々を忘れてはいないことを示してください。 [訳者注:PLoS Oneは、2006年から刊行されている、主に科学・医学における一次調査研究を扱う、オープンアクセスの査読付きジャーナル。いわゆる査読付きジャーナルではあるが、方法論的問題などがなければ掲載され、その科学的意義の最終的検証は、オープンアクセスによる検討プロセスにゆだねる立場を取る。] 〓〓〓嘆願書〓〓〓 世界保健機構事務局長 マーガレット・チャン博士 イラク保健省 マジード・ハマダミン・ジャミル博士 イラクの人々は、先天性障害と流産の数が急上昇していることをすでに知っています。彼らは毎日それを見ています。イラク保健省とWHOが実施した調査は、原因究明の調査を開始させ、この健康危機を緩和する行動に欠かせない確証を与えることになるでしょう。 子どもたちと家族は、自分たちが引き起こしたのではない戦争の影響にずっと苦しんでいます。もうこれ以上、遅れさせてはなりません。もうこれ以上、政治問題にしてはなりません。WHOとイラク保健省は、オープンアクセス・ジャーナルにおける迅速かつ独立した査読・検証のために調査データを公表すべきです。 「イラクのための行動を(Act4Iraq)!そして先天性異常データの公開を! どうかよろしくお願い致します。 (あなたの名前をここに) [訳:明恒次郎・嘉指信雄] From kojis at agate.plala.or.jp Mon Sep 9 22:47:56 2013 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Mon, 9 Sep 2013 22:47:56 +0900 Subject: [CML 026431] =?utf-8?B?44CQ44GC44GoMeaZgumWk+WNiuW8se+8geOAkQ==?= =?utf-8?B?5buD54KJ5Lya6KiI44Gu44OR44OW44Kz44Oh5Ye644Gd44GG77yB5Zu9?= =?utf-8?B?5a6255qE57KJ6aO+44Gr77yu77yv77yB?= Message-ID: <970916A986A64B67A843C2D86EE26275@KojiPC> 【締切まであと1時間半弱!】 ★急いで書いて出しましょう! [転送・転載歓迎/重複失礼] お役所の「国家的粉飾」! =「原発の廃炉に係る料金・会計制度」変更にパブコメを集中しよう! ◆経営リスク・事故責任を消費者に転嫁するな! ◆粉飾決算の制度化にNO! 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/緑の党・脱原発担当)です。 「原発の廃炉に係る料金・会計制度」に関するパブリックコメント(意見 募集)の締切まであと1時間半弱になりました。皆さん提出されましたか?! 短いものでも、1行でも構いませんので、ぜひ書いて提出してください。 そして、その意見が反映されるように、しっかりと監視していきましょう。 <こちらから提出できます!> 【Webフォーム】 http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620213008&Mode=0 このページの下にある「意見提出フォームへ」というボタンをクリック して、記入して下さい。 ◆参考◆ 大島堅一さん(立命館大学教授)のtweetから(8月7日) 「原発廃炉会計制度の変更について」 http://togetter.com/li/545273 先日のパブコメ呼びかけをまとめています。パブコメ文例、参考資料など。 http://datsugenpatsu.sblo.jp/article/74405520.html <ツイッター拡散用> 【まもなく締切!】「原発廃炉に係る料金・会計制度」変更にパブコメを 集中しよう!◆経営リスク・事故責任を消費者に転嫁するな!◆粉飾決算 の制度化にNO! http://datsugenpatsu.sblo.jp/article/74405520.html 9/9締切。提出方法や文例、参考資料をまとめました。ご活用を。 <発売中の『AERA』に注目!> 本日手に入れた『AERA』9月16日号に、ジャーナリストの山田厚史さ んによる「廃炉に会計マジック〓お役所の『国家的粉飾』」というタイム リーな記事が掲載されています。今回のパブコメを書くのに大いに参考に なる内容ですので、いくつか引用してみたいと思います。 リード文にはこうあります。 「役所に手品師がいる。ルールに従えば電力会社が吹っ飛ぶほどの廃炉損 失を会計マジックで、みごと消してしまう。さてその損害は、誰にまわる のか。」 ここからは、本文からの引用です。 「廃炉費用を電気料金から徴収するんです。省令改正で済むので、経済産 業省の官房総務課で法令審査を担当する課長補佐がOKするだけでいい。 制度設計は電力・ガス事業部政策課の久米さんのところでやっています。」 (資源エネルギー庁の若手職員) 「そして8月、『原子力発電所の廃炉に係る料金・会計制度の検証結果と 対応策(案)』が浮上した。識者によるワーキンググループの提言だが、 事務局は電力・ガス事業部政策課。電力会社を危機にさらす特別損失を取 りやめ、損害を電気料金に付け替える巧妙な仕組みだ。お膳立てした久米 孝企画官は7月、日本貿易振興機構(ジェトロ)のニューヨーク事務所次 長に栄転。米国での情報活動を統括する花形ポストである。」 「汚染水対策にも政府が乗り出し、当事者能力を失う東電には、『ひと思 いに法的処理』という声が各方面から上がる。ところが、経産省はそれを 避けたいらしい。東電を破綻させれば銀行が困る。持っている電力債の償 還や利払いができない。株券は紙くずになる。経営責任どころか、行政責 任も問われるだろう。」 「そこで会計原則をフンニャリ曲げた。こんなやり方だ。 ’冢Г砲覆辰討皸当金は運転停止後、10年延長できる。 廃炉と決めても原子炉などの価値を認め、減価償却できる。 J‥臑莪譴把媛誕从が必要になった場合、新たに作る設備の費用は減価 償却を認める。  新たに認めた引当金や減価償却費は、発電コストとして料金に上乗せで きるようにした。」 『経営破たんを回避するという結論が先にあり、会計常識を無視した特別 なルールを役所がつくった。国家的粉飾といわれても仕方がない』 (細野祐二氏) 「企業の会計基準には、業種を超えた統一ルールがある。同じだから比較 でき、経営の良しあしが判断できる。ところが、電力業界の場合、料金に 付け替えて監督下の企業を救うという乱暴な仕事を、国会に諮ることもな く、経産省の課長補佐クラスが事実上決めてしまう。」 『そうやって経営責任も行政責任もうやむやにする。あろうことか福島の 事故対策費まで電力料金に乗せる、というのは暴挙としかいいようがない』 (飯田哲也・環境エネルギー政策研究所長) 「エネ庁内部からは『今回の措置は東電と日本原子力発電の破綻回避が念 頭にある』という声が聞こえる。」 「ルールを歪め、目先の不都合を乗り切る。ビジョンなき知恵者がはまる 罠である。会計の大原則を踏みにじって庶民の懐に手を突っ込む。この国 のエネルギーの未来はどうなるのか。」 (以上、引用終わり) ★パブコメをアリバイに終わらせるか、デタラメをただす道具にするかは、 私たち一人ひとりの行動に懸かっています。機会を逃さず、懲りない「原 子力ムラ」に主権者として、しぶとく立ち向かっていきましょう。 From ysige1971 at gmail.com Mon Sep 9 23:04:41 2013 From: ysige1971 at gmail.com (yosihiro yakusige) Date: Mon, 9 Sep 2013 23:04:41 +0900 Subject: [CML 026432] =?iso-2022-jp?B?GyRCJS8lKCE8JSshPDY1RUwkYiU9ITwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUAlOSVIJWohPCVgJHIlXCUkJTMlQyVIISobKEI=?= In-Reply-To: References: Message-ID: 皆様 「ストップ!ソーダストリーム」キャンペーン・サイトを更新しました。 ・クエーカー教徒もソーダストリームをボイコット! http://d.hatena.ne.jp/stop-sodastream/20130909/1378720019 情報拡散にご協力ください。 From nyonyomura at gmail.com Mon Sep 9 23:27:08 2013 From: nyonyomura at gmail.com (NONOMURA Yo) Date: Mon, 9 Sep 2013 23:27:08 +0900 Subject: [CML 026433] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiUvJSghPCUrITw2NUVMJGIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJT0hPCVAJTklSCVqITwlYCRyJVwlJCUzJUMlSCEqGyhC?= In-Reply-To: References: Message-ID: 内容にではなく、クエーカー Quakerという呼び方に関してだけコメントします。 フレンド派 The society of Friends が 当事者の呼び名です。 霊感を受けたときに震えるのを見て 外部の人が quake(震える)er (人)と呼んだ、俗称と言われています。 2013年9月9日 23:04 yosihiro yakusige : > 皆様 > > 「ストップ!ソーダストリーム」キャンペーン・サイトを更新しました。 > > ・クエーカー教徒もソーダストリームをボイコット! > http://d.hatena.ne.jp/stop-sodastream/20130909/1378720019 > > 情報拡散にご協力ください。 > From ysige1971 at gmail.com Mon Sep 9 23:36:39 2013 From: ysige1971 at gmail.com (yosihiro yakusige) Date: Mon, 9 Sep 2013 23:36:39 +0900 Subject: [CML 026434] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiUvJSghPCUrITw2NUVMJGIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJT0hPCVAJTklSCVqITwlYCRyJVwlJCUzJUMlSCEqGyhC?= In-Reply-To: References: Message-ID: ご指摘、ありがとうございます。 私もそのようにも思ったのですが、少なくとも、表題の件にかかわっている当事者は、 クエーカーという呼び方を自称として使用されているようです。 http://www.quakerpi.org/default.shtml http://www.quaker.org.uk/quakers-boycott-products-israeli-settlements 2013/09/09 NONOMURA Yo : > 内容にではなく、クエーカー Quakerという呼び方に関してだけコメントします。 > フレンド派 The society of Friends が 当事者の呼び名です。 > 霊感を受けたときに震えるのを見て 外部の人が quake(震える)er (人)と呼んだ、俗称と言われています。 > > > > 2013年9月9日 23:04 yosihiro yakusige : > >> 皆様 >> >> 「ストップ!ソーダストリーム」キャンペーン・サイトを更新しました。 >> >> ・クエーカー教徒もソーダストリームをボイコット! >> http://d.hatena.ne.jp/stop-sodastream/20130909/1378720019 >> >> 情報拡散にご協力ください。 >> > From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Tue Sep 10 00:02:12 2013 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Tue, 10 Sep 2013 00:02:12 +0900 Subject: [CML 026435] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZFbDV+JSolaiVzJVQlQyUvPjcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ1c3aERqIVclUSVtJUclI0JoIzJDRiEnRWw1fiUqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWolcyVUJUMlLzMrOkUkTyFWNnJMMUAvOnYhVyRIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQkJiRiJCYkUiRIJEQkTiVRJW0lRyUjJEghViUqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWolcyVUJUMlLyVVJSElNyU6JWAhVyRORjskWCROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN1k5cBsoQg==?= Message-ID: 東京オリンピック招致決定に関するいわゆる識者(注)の意見が出揃った感があります。       注:ここで「識者」という語句に「いわゆる」という修飾語を冠しているのはチョムスキー(「現代言語学の父」と評される       アメリカの哲学者、言語学者)の次のような言葉が念頭にあってのことです。「イデオロギーの分析の場合、視野の広       さと知力とがいささかあり、それに健全なシニシズムがあればたくさんだ。(略)門外漢にわからないような特殊な知な       ど、これっぽっちも必要ではない。(略)第一そんなものは存在しない」(「社会分析と『専門家』」)。 私は展開されているその論に決して反対というわけではありませんが、その論者の次のような言葉、あるいは一節には違和感 のようなものを感じました。       「オリンピックはある種の『お祭り』ですから、それが開かれる以上、大いに盛り上がって被災者を励まし、震災復興       を後押しするものになって欲しい」(五十嵐仁の転成仁語「56年ぶりに開かれる東京オリンピックが抱える課題とは」       2013-09-08)       http://igajin.blog.so-net.ne.jp/2013-09-08       「『自信と夢を取り戻す』という喜び一色のムードに水を差すつもりはない。」(水島宏明(法政大学教授・元日本テレ       ビ「NNNドキュメント」ディレクター)「安倍首相が五輪招致でついた『ウソ』 “汚染水は港湾内で完全にブロック” な       んてありえない」2013年9月8日)       http://bylines.news.yahoo.co.jp/mizushimahiroaki/20130908-00027937/       「2020年のオリンピック開催地が東京に決定されたということで、喜んでいる方も多いのではないでしょうか?」(山       下かい(日本共産党大分選挙区参院選候補者)「オリンピックの東京開催決定について。」2013-09-09)       http://ameblo.jp/sobo-katamuki/entry-11609923214.html 上記は良識的な、あるいは常識的な物言いです。その物言いが間違っているとは決して思いません。しかし、なにか違和感 のようなものを感じるのです。その違和感はおそらくその物言いは良識的、常識的なものだけれども「怒り」(本質的な)が感 じられないという私の内心の核にある「怒り」のその本質性、非本質性を診査する内視鏡のようなところからくるものでしょう。 私の内視鏡にはその良識的な、あるいは常識的な言葉が反応、あるいは反射しないのです。「怒り」が感じられない、とはそ ういうことです。 今回の東京オリンピック招致決定に関してもっとも本質的なことを言っているなと私の心の内視鏡に反応したのは次のような 論です。       2020年東京オリンピック開催に対して       1,オリンピックファシズム状況が生まれる       「一億一心東京オリンピック」が、安倍政権と癒着する大手マスコミによってあおられ、オリンピックに協力しない者       は、非国民だというムードが作られています。(略)       2,福島第一原発事故を隠蔽する動きが加速されます。       マスコミは「東京オリンピックをじゃましないように」と、福島第一原発を報じなくなります。そして事故を克服したか       のような報道をします。被災者の声を伝えることはしなくなります。       3,反原発などの市民運動に対する弾圧が強化される       テロ対策を口実に、首都圏で行われる反原発運動や反戦運動を、権力が公然と弾圧する動きが加速されます。       活動家やシンパが次々に逮捕されます。経済産業省前の反原発テント撤去が行われます。またホームレス排除       も行われます。       4,自衛隊が増強される       テロ防止と称して自衛隊の強化も行われます。首都圏の自衛隊基地にオスプレイが配備されます。ミサイル基地       が増えます。イージス艦が東京湾に配備されます。         5,オリンピック祝賀ムードに乗じて右傾化が加速します       このオリンピックが「がんばれニッポン!」ムードをさらに強化します。日の丸が振られ、天皇陛下萬歳が連呼さ       れるオリンピックになります。愛国心教育が強化されます。       6,消費税増税、生活保護法改悪、憲法改正が一気に進む可能性が出ます。       東京オリンピック招致成功で、安倍政権と自民党に対する支持率が上がります。この支持率上昇の勢いに乗っ       て安倍が上記の事項を一気に片付ける可能性はあります。       7,成田空港完成のために土地強奪が強行されます。       「オリンピック観光客を乗せた飛行機が増える。成田空港の便が増えてパンクする可能性がある。早く完成させ       なければならない」と言って、成田空港反対の農家の土地を強奪する可能性があります。空港敷地予定地にあ       る田畑や家屋を力づくで奪う危険性が高まりました。       以上の理由により、東京オリンピックに対して私は「開催は喜ばない。一切協力はしない。開催中止をあくまで       求める」態度を取ります。(以下、略)       坂井貴司       福岡県       http://list.jca.apc.org/public/cml/2013-September/026341.html 以上は絵空事の話だとは私には思えません。鳩尾が激しく痛むような感覚が私を襲ってきます。東京での五輪開催が 決定した日に東京・新大久保でレイシストによる差別デモが再開されました。報道によれば、「日本政府と東京都の五輪 招致活動が大詰めを迎えた状況で、在特会の人種差別的なデモが五輪招致に悪影響を与えるという指摘を受け、一時 的にデモを中断していた」(聯合ニュース 9月8日)という分析もあるようです。当日のレイシストデモの様子は下記のブロ グに詳しい写真紹介があります。左記はきわめて低級なレベルの「右傾化」の話でしかありませんが、私たちの国のいま が「右傾化」に傾いている低級なレベルなりのひとつの例示にはなりえているように思います。低級なものは高級ではな いというだけのことで、高級なように見えるもの(たとえば安倍晋三のIOC総会におけるオリンピック招致のためのプレゼ ンテーション)が低級ではないという保証はどこにもないのですから(というよりも「低級」(うその羅列)そのものでした)。 http://d.hatena.ne.jp/vanacoral/20130908 もうひとつ。私の心の内視鏡に反応したのは東京オリンピックの「愚民政策」と位置づけた次のようなパロディです。       「東京オリンピック招致委員会を代表して、IOC委員の皆様に心から訴えます。自腹を切ることなく、人の金を       使って、遠くブェノスアイレスまでやってきました。とても手ぶらでは帰れません。ですから、泣いてのお願いで       す。       いまや、ブェノスアイレスの関心事は、フクシマの原発汚染水漏出事故と東京の安全性に集中しています。も       ちろん、東京の放射線量は今のところ心配しなければならない数値ではありません。そんなことは皆様ご存じ       のとおりです。問題は7年後の東京に放射線の心配がないかどうか。それは分かりません。全く分からないと       しか申し上げようがありません。(略)       おそらく、安倍晋三さんが日本の政府を代表して、「政府が安全のために予算措置をした以上はご安心を」と       いうでしょう。しかし、政府が事故の「収束宣言」をしたのが2011年12月16日。当時から誰も「収束」を信じ       ませんし、事態の推移は「収束」の間違いを明らかにしています。しかも、安倍さんはまったくの素人です。自       信をもっている振りをすることにおいてはプロでしょうが、原子炉の構造も、安全のための土木作業の内容も、       放射線の生体に及ぼす影響についても、海洋での食物連鎖における濃縮も、ほとんど何も知りません。それ       でも、笑顔をふりまき、安全対策の予算額を述べれば、招致レースを乗り切れるだろうと多寡を括っているの       です。       とはいえ、彼の笑顔の裏に潜む焦慮は透けて見えるでしょうし、大金を注ぎこまなければならないということは       それだけ危険だということなのです。IOC総会が終わったタイミングを見はからって、またまた新たな事故の報       告が後出しでなされる可能性も否定できません。仮に、不利な情報がことさらに伏せられて東京招致が決定さ       れたとなったら…。いったいどうなるのでしょうか。       フクシマでは、昨日も震度4の地震がありました。再度の大地震がいつ来るか予測はできません。今後7年の       間には相当に高い確率で大地震がフクシマや東京を襲うものと考えざるをえません。そのとき何が起こるのか。       とりわけ、メルトダウンした核燃料の残骸や、崩壊した建屋の中に放置されている核燃料がどうなってしまうの       か。予断を許さないところなのです。(略)       いま、日本も東京も、多くの困難な課題を抱えています。原発、消費税、改憲、格差貧困、財政危機、近隣諸       国との軋轢‥。政府や都政への人民の不満もまことに大きいのです。これを何とか、かわしたい。東京オリン       ピック招致こそはその切り札なのです。はっきりいえば、愚民政策。これにご協力いただきたいのです。(略)」       (澤藤統一郎の憲法日記「東京が語る苦い真実」2013年9月5日)       http://article9.jp/wordpress/?p=1123 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From partickthistle at goo.jp Tue Sep 10 01:29:44 2013 From: partickthistle at goo.jp (partickthistle at goo.jp) Date: Tue, 10 Sep 2013 01:29:44 +0900 Subject: [CML 026436] =?iso-2022-jp?B?IBskQiUqJWolcyVUJUMlLyRAJDEkRyRKGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJC8hIhsoQjIwMTkbJEJHLyVpJTAlUyE8JW8hPCVrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUklKyVDJVckYkNmO18kchsoQg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: <3e6f3ed4-ac06-3f09-9cb7-785af62aeaab@api103> 2020年夏季オリンピック・パラリンピックの話題が出るのは当然のことですが、2019年IRBラグビーワールドカップも忘れていませんか? ラグビーワールドカップは、夏季オリンピックよりも大きなカネが動く一大イベントです。 しかも、2019ワールドカップでは仙台スタジアムが使われる予定です。 全世界に「日本は危険です!ラグビーワールドカップも夏季オリンピック・パラリンピックも開けません!」と発信していくことが必要です。そしてなんとか両方とも中止もしくは開催地変更に追い込まなくてはなりません。 森永和彦 From otasa at nifty.com Tue Sep 10 01:50:33 2013 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Tue, 10 Sep 2013 01:50:33 +0900 Subject: [CML 026437] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVUlKSVDJS8lOSEmJUslZSE8JTkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISIyPTNYSjw0byROPWpNLSRySD9AL0lcNzNKPDtOJCxHJyRhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJD8lUyVHJSokcj5SMnAbKEI=?= Message-ID: <522DFC59.80608@nifty.com> [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] フォックス・ニュース、化学兵器の所有を反政府軍兵士が認めたビデオを紹介 http://unitingforpeace.seesaa.net/article/374272795.html 9月6日付フォックス・ニュース「衝撃的ビデオがシリア反政府軍の素性を明るみに出す中、攻撃賛成の議員は口をつむぐ」の要旨 フォックス・ニュースは9月6日、化学兵器の使用を話し合うシリア反政府軍のビデオを前日に紹介したのに続き、化学兵器の所有を反政府軍兵士が認めた別のビデオを紹介した。 Pro-strike lawmakers mum as startling videos surface of Syrian rebels | Fox News http://www.foxnews.com/politics/2013/09/06/lawmakers-go-quiet-after-more-evidence-syrian-rebels-behaving-badly-surface/ 9月5日の紹介ビデオ:フォックス・ニュース、化学兵器使用で威嚇するシリア反政府軍のビデオを紹介 http://unitingforpeace.seesaa.net/article/374264508.html 9月6日の紹介ビデオ:Video: Syrian Rebel Admits Using Chemical Weapons http://www.infowars.com/video-syrian-rebel-admits-using-chemical-weapons/ SYRIA Jihadist Admits To Having & Using Toxic Gas, Justifies Killing Women & Children - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=V5kda1KhqlU&feature=player_embedded#t=143 9月5日のビデオは、化学兵器使用で威嚇するシリア反政府軍の会議の様子を写したものだが、その会議に副官が参加していたシリア自由軍大将のサリム・イドリスは、9月6日にスカイプを通じて、問題のビデオは1年前のもので、反乱軍の大多数を反映したものではなかったと、フォックス・ニュースに話している。 以下は、フォックス・ニュースが取り上げている“Video: Syrian Rebel Admits Using Chemical Weapons”(ビデオ:シリア反政府兵士が化学兵器の使用を認める)の要旨(ここで紹介されているビデオは、太田も3日か4日に既に、心臓や肝臓をえり抜いて食らう反政府軍兵士のビデオを探すため、キーワード「rebel syria liver」によるYouTube検索を行った際にヒットして、観た記憶がある。化学兵器を所有していて、これから使うと語っているだけで、「シリア反政府兵士が化学兵器の使用<実績>を認める」とまでは言いきれないことに注意)。 ビデオでは、シリアのラタキアで活動するRiyadh Al AbdeenのメンバーNadeem Balooshが登場し、「自分は致死性のガスを発生させる化学物質を持っている。我々はやつらの女と子どもを通じてやつらに危害を加えると決めた」などと語っている。 さらに「我々はシェイク・オサマ・ビン・ラディンが言ったように、『我々の女と子どもの殺害を止めるまで』、やつらの女と子どもを殺す」とも。 Balooshはシリア軍が自分の反政府グループの居場所に近づいていることに言及し、「従って我々はこの兵器がやつらを撃退する上で非常に強力で効果的だと考え、1メートルでも近づけば、あらゆることが許されると発表した」と語った。 (以下、ビデオに関係のない内容を含むので、省略。別記事で紹介します。) 太田光征 From kojis at agate.plala.or.jp Tue Sep 10 02:13:09 2013 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Tue, 10 Sep 2013 02:13:09 +0900 Subject: [CML 026438] =?utf-8?B?OeODuzEx6KaP5Yi25aeU5YmN5oqX6K2w77yG57WM?= =?utf-8?B?55Sj55yB5YyF5Zuy44OS44Ol44O844Oe44Oz44OB44Kn44O844Oz44G4?= Message-ID: <6E1A6A28931A4B73BF51E7C6CB04DB79@KojiPC> 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/緑の党・脱原発担当)です。 連投すみません。[転送・転載歓迎/重複失礼] 東日本大震災、東電福島第一原発事故から2年半となる9月11日(水) に取り組まれる行動を二つご案内します。原子力規制委前抗議行動と経産 省包囲ヒューマンチェーンです。お知らせが直前になりすみませんが、ぜ ひご参加ください。 ------------------------------------ ◆再稼働より汚染水対策!    〓9・11規制委前抗議行動(12時〓13時規制庁前) フクイチ事故は拡大している!  東電・福島第一原発の大量の汚染水流出問題は、規制委自らレベル3の 重大な異常事象と確認する非常事態となっている。フクイチ事故は収束ど ころか、「レベル7+3」へと拡大している。  海に流れ込む大量の高濃度汚染水=毒の水は、福島をはじめとする東日 本の漁民を恐怖と絶望へ陥れているのみならず、今では全地球的問題とし て海外メディアも注視している。一刻の猶予もならない、今現在日本の最 大問題なのだ。 規制委は汚染水問題に責任を負え!  規制委は発足以来、この問題に見て見ぬ振りをしてきた。だから規制基 準の中に汚染水対策は一言も盛られていない。そしてこの問題が重大問題 として明るみに出たとき、田中委員長の発言は、人ごとのような海洋投棄 を容認するものだった。  原発の安全と事故に責任を負うと自負する規制委は、今この汚染水問題 に全面的に責任を負って、全力で取り組むべきだ。 再稼働適合審査を中止して、全人員を汚染水対策に注ぎ込め!  汚染水問題が非常事態となっている今も、規制委はその対策よりも再稼 動推進のために適合審査を急いでいる。人員配置も適合審査には約100 名を配置し、さらに増員を予定しているが、フクイチにはたったの50人 (現地には10人)しか配置していない。  事故が拡大している事態の中で何が再稼働審査だ!今はそのすべての人 員とエネルギーを汚染水対策、そして事故収束に向けるときだ!一丸とな って新チームを作って、現場にはりつくべきだ! 9・11規制委前抗議行動に多数の参加を! 怒りの声を叩きつけよう! 「再稼働より汚染水対策!」9・11規制委員会前抗議行動 日時:9月11日(水)12時〓13時 場所:原子力規制委員会ビル(六本木ファーストビル)前   ( http://www.nsr.go.jp/nra/map.html ) 主催:再稼働阻止全国ネットワーク 協力:原子力規制を監視する市民の会 再稼働阻止全国ネットワーク http://saikadososhinet.sakura.ne.jp/ss/inquiry メール info@saikadososhinet.sakura.ne.jp TEL 070-6650-5549 FAX 03-3238-0797(再稼働阻止全国ネットワーク宛、と明記下さい) (東京都千代田区三崎町2-6-2 ダイナミックビル5F たんぽぽ舎気付け) 原子力規制を監視する市民の会 http://kiseikanshishimin.jimdo.com/ @kanshi_chu ------------------------------------ ◆9・11 テント3年目・怒りのヒューマンチェーン 汚染水を止めろ! 犯罪企業・東電を解体し、国は全責任をとって 福島第一原発を廃炉に! 経産省〓資源エネルギー庁も東電と同罪だ!責任を取れ! 2011年9月11日に行われた「経産省包囲ヒューマンチェーン」の後 に、私たちは、経産省の角地にあった空きスペースに抗議のためのテント を建てました。以降、雨の日も、風の日も、私たちは経産省の眼下で抗議 を継続しています。 来る9月11日(水)、テント3年目のこの日に、私たちは、テントを建 てた時の原点に帰り、あらためて、原子力行政の所管官庁である経済産業 省、汚染水問題・福島の賠償問題等で大きな役割を果たしている資源エネ ルギー庁に対して、抗議の行動「テント3年目 怒りのヒューマンチェーン」 を実施します。 9月11日(水)テント3年目・怒りのヒューマンチェーン 行動予定 15時〓17時 <1部> 経産省前座り込み・抗議1分スピーチ  (かんしょ踊りなどと同時進行)      17時〓18時(休憩) テント前で軽食提供 飲み物・ソーメン・カレー(交渉中)等 18時〓19時30分 <2部> 経産省申し入れと経産省前抗議行動 (原発現地、避難者、地域の団体、テントなど) 19時30分〓 <3部> 経産省包囲ヒューマンチェーン 小一時間。 20時30分 終了 主催:経産省前テントひろば 9月11日(水)に予定している「テント3年目 怒りのヒューマンチェー ン」の主旨に賛同し、当日イベントへの参加・協力、告知などをしていた だける賛同団体を募集します。また、賛同団体に加わって下さる皆様へは、 当日経産省に対して行う申し入れ行動の際に提出する申し入れ書も合わせ て募集します。 <9月4日現在 賛同団体一覧>(順不同) ・再稼働阻止全国ネットワーク ・原発さよなら千葉 ・福島原発事故緊急会議 ・東日本大震災被災者支援千葉西部ネットワーク ・東電前アクション ・荒川区職労 ・たんぽぽ舎 ・脱原発オール荒川アクション ・平和と民主主義を目指す全国交流会 ・立川自衛隊監視テント村 ・反原発自治体議員・市民連盟 ・脱原発中野も ・ふくしま集団疎開裁判の会 ・さよなら原発みなと ・ストップ原発・再処理環境意見広告の会 ・脱原発かわさき市民 ・さよなら原発・神奈川 ・脱原発かながわ勝手連 ・「輝け!九条」新護憲市民の会・神奈川 ・かながわ平和憲法を守る会 ・月曜定例会 ・プルトニウムフリーコミュニケーション神奈川 ・市原・憲法を活かす会 ・スノードロップ <9月4日現在 協力団体> ・首都圏反原発連合 また、再稼動第1グループとされている、泊、伊方、大飯、川内、各原発 現地からのご参加が予定されています。 From qurbys at yahoo.co.jp Tue Sep 10 03:25:36 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Tue, 10 Sep 2013 03:25:36 +0900 (JST) Subject: [CML 026439] =?iso-2022-jp?B?GyRCMEJHXDxzQWokLDheTlg+N0NXJEcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEQkJCQ/IVYlJiU9IVchISFIMXhAdz9lJE85QU9RRmIkRzQwGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQTQkSyVWJW0lQyUvIUkkSiRzJEYkIiRqJCgkSiQkGyhCLw==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRWxFRSRiPHNBakgvOEAkcjt2PEI+ZUhdRGohIRsoQg==?= Message-ID: <651304.21764.qm@web100917.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 YAHOO ニュースに、水島宏明氏(法政大学教授・元日本テレビ「NNNドキュメント」 ディレクター)が書かれた下記文書が紹介されています。 安倍首相が五輪招致でついた「ウソ」 “汚染水は港湾内で完全にブロック”  なんてありえない http://bylines.news.yahoo.co.jp/mizushimahiroaki/20130908-00027937/ また毎日新聞 9月9日(月)21時7分配信の下記記事も載せています。 <安倍首相>汚染水「完全にブロック」発言、東電と食い違い http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130909-00000101-mai-soci いずれも核心をついたものです。 安倍首相は、五輪招致のために、世界に対して危険きわまる「ウソ」の情報を 意図的に発したのです。その罪は非常に重いものだと思います。 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Tue Sep 10 06:21:05 2013 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Tue, 10 Sep 2013 06:21:05 +0900 Subject: [CML 026440] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM4IzcjNEZ8TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI=?= Message-ID: <201309092121.AA00163@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。 9月10日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第874報告☆ 呼びかけ人賛同者9月9日迄2972名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】9月9日1名。 匿名者 ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまです。 気候がよくなると、訪問される方が増えてきて いいですね。 11.10に向けて、どんどん盛り上がるように したいものです。 早くも 安倍氏の 口ばっかりは、齟齬(そご)が出てきたようです。 安倍氏の 嘘を みんなで 大きい声で 世界に広めましょう。 あんくるトム工房 ブロックできていない  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2613 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆学生や市民の援農強まりて「札幌農民」とふ連帯すすむ      (左門 9・10−410) ※北大の学生を先頭に、教師、主婦、労働者、高校生、子どもたちが「平和田」に行って、 田起こし・代掻き・田植え・草取り・稲刈り・稲はさ架け・脱穀・収穫感謝・販売をやり、 立派な農民と称されました。一方、過激学生たちは団結小屋などを建てて、長沼町の市 街をジュグザグ・デモなどして、何時の間にか消えてしまいました。 恵庭・長沼のたたかい(憲法理論・弁論・世論の「三論一体」=深瀬忠一教授ネーミング)で新しい平和・人 権運動を築きました。それは、「イラク航空自衛隊派遣は憲法違反」の運動・判決まで継承されました。 ★ 田中裕子(グリーンコープ共同体代表理事) さんから: 私たちグリーンコープは、設立以来ずっと「原発と生命(いのち)は共存できない」とし、 みどりの地球をみどりのままで子どもたちに手渡したいと、脱原発の活動に取り組んできました。 全ての尊い命を守るために、皆の思いと力を結集して、原発のない社会を実現させましょう! 「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」(代表呼びかけ人メッセージ↑) ホームページHP http://bye-nukes.com から、↓ご協力お願いします。 <藤田さんのお話・講演をご希望の方・団体は 藤田祐幸さんメールアドレス fjit@nifty.com 自宅の筺0959-22-1137 まで。> ★ 冨久亮輔 さんから: 青柳行信様、お久しぶりです。 此方はこの二、三日、朝夕少しだけ冷えて参り、タオルケット が欲しくなりました。日中はまだまだ暑いのですが。 私達が経産省外庭に起てたテントも明後日(9/11)で丸二年に なります。右翼、官憲,経産省の圧力や暴力に絶えながら、24時間体制で よくも二年間、テントを維持出来たものだと感慨ひとしおです。 しかし、まだ故郷福岡のテントの年月には追いつけません(当たり前ですが) 気力はまだまだ続けるつもりですが、続けることは原発が尚存在している と言うことなので、割り切れないものも感じます。 早く全炉廃炉に追い込みたいもですね、お互いに。 九電前のテントのますますのご活躍を期待いたします。 小生達も老体に鞭打ち、まだまだ頑張ります。 ★ 北岡逸人 さんから:  お世話になっております。  ところで、(九州の)エネルギーシフト(脱原発)を考える場合、原発利権(財源)に依存してきた組織(自治体など)に関する、自立に向けた配慮(提案)が大変重要になりま す。それは自治体経営と地域経済の深刻な問題であり、その当事者にとっての深刻さの度合いは、原発の危険性をかすませる程のものと思われるからです。原発現地に住み自治体関 係者や地域の有力者との付き合いがないと、なかなかその(当事者にとっての)深刻さは理解し難いかもしれません。しかし、こうした観点も気にして理解・対応していかないと、 原発立地地域(玄海町など)の政策転換を実現するのは難しいでしょう。  その点で、(京都の)グリーアクションのスタッフに教えて頂いた国内(美浜町)の参考になる取り組みと、柏崎市議、新潟県議らによるドイツの廃炉後の(地域振興策の)視察 報告を紹介します。 ・国内の事例(合意形成に関する提案を含む) 森と暮らすどんぐり倶楽部 http://www1.kl.mmnet-ai.ne.jp/~donguri-club/ (上記提案は、環境エネルギー政策研究所 http://www.isep.or.jp に依頼して作り上げているらしいです) ・ドイツの事例(廃炉後の実例) 脱原発社会の実現・ドイツの脱原発政策と廃炉後の地域振興策  柏崎市議有志5名、県議会議員2名他が、4月中旬ドイツのグライフスバルト原発の地元ルブミンで原子炉解体後の地域振興の状況を調査した。  ドイツ視察で最初に驚いたのは、国民の徹底した省エネ志向である。これは、脱原発に向けての省エネではなく無駄なものは使わない、無駄なことはしないという国民性だとい う。 ホテルでは、歯磨きセット、スリッパ、寝間着はなし、シャワートイレもない。コンビニ、自動販売機も10日間の滞在で一度も目にしなかった。休日はスーパーマーケットもデ パートも休み、平日でも午後7時には閉店となる。もちろんレジ袋、紙コップ、紙皿などの使い捨ては一切しない。日本では当たり前のオートマチック車も見かけなかった。世界大 戦で敗戦国同士として戦後社会を形成してきたドイツと日本とのこの違いは一体何なのだろうか。このようなドイツの国民性が、遠い日本のフクシマ事故を教訓として脱原発に踏み 切った大きな要因ではなかろうか。コンビニやシャワートイレ、自動販売機の消費電力は原発何基分に相当するのだろうか?  現在、ドイツでは9基が運転中、25基が既に廃炉、建設中止が4基となっているが2022年までにすべての原発が廃止される。3.11福島事故後直ちに国民の合意のもとに 決定されたものである。グライフスバルト原発は、旧東西ドイツ統合後に稼働中の1〜5号機が廃炉・解体となり、原子炉建屋、タービン建屋の敷地は更地となり、跡地1200ヘ クタールのうち30ヘクタールに15の企業が進出し1200人が雇用されている。工事が完了し稼動寸前だった6号機、建設中止となった7,8号機は、風力発電のシャフト製 造、造船事業などに利用されていた。グライフスバルト原発は、ルブミン、クレスリン、ルベノウの3町にまたがって建設されていた。連邦政府、州政府、欧州連合(EU)からの 多額な資金援助によって、バルト海沿岸のそれぞれの町が協力し合い、廃炉後の地域振興計画が立てられ、ホテル、ペンション、バカンス用アパート、別荘、レジャー施設が建設さ れ、地域全体の雇用、人口ともに増加し「海の保養地」として変貌を遂げている。ルブミンのフォークト町長は、これまでに20年かかった。一時的な雇用減少など難しい局面も 多々あったが「老後はルブミンで暮らしたいという人が多くなってきている」と胸を張る姿が印象的だった。  ドイツでやれたことが、日本でやれないはずはない。福島の惨状を見るなら我が国もドイツに一日も早く見習うべきであり再稼動や原発輸出などもっての外としか言いようがな い。  上記のテキストは以下の集会で配布された資料であり、柏崎の高橋新一市議から配信許可を頂きました(詳細な視察報告は多忙につき未完とのこと)。 「中越沖地震6周年原発ハイロ県民集会」県平和運動センター、県原水禁が事務局を務める「原発からいのちとふるさとを守る県民の会」が、7月28日、中越沖地震6周年原発ハイロ 県民集会を柏崎市で開催し、約300人が集まりました。 http://sayounaragenpatsu.blogspot.jp/2013/07/blog-post.html  なお、高橋市議は9月9日開催の柏崎市議会で自らの福島現地視察体験を報告した後に、「福島県内の高濃度汚染地域は、ゴーストタウンと化し帰還不可能となっている。市長を初 めとする市民団体(商工会議所など)でこの状況を視察する必要があると思うが、検討できないか」との質問をしていました。私はこの質疑をインターネット放送で見ていましたが (私の記憶では)、市長は(若干困ったような表情に見えましたが)「何かの機会があれば視察に参加したい」といった(消極的な)回答で拒否はしませんでした。この高橋市議の 提案は他の関係自治体でも必要な良い提案だと思いました。九州でも(再稼働の判断を下す前に)関係地域の首長や有力者らに、福島(高濃度汚染地域の)現地視察を提案していく のが良いと思いました。 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 休刊日開け、五輪招致での首相の発言への疑問の声が国内で広がっているようにもあります。はやく国会を開催し、問題をただすべきです。 今朝は、玄海・川内の記事を後段で紹介します。 毎日毎日、発表される“福一”の汚染水のゆくえの曖昧さを伝える続報はきょうもありました。 1.「北側地下水も3200ベクレル=タンク汚染水浸透か−福島第1 」時事通信09/0921:09 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013090900821 1’.「地下水から3200ベクレル検出 福島第一、1Lあたり」朝日新聞デジタル 9月9日(月)20時7分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130909-00000030-asahi-soci 記事「・・・・福島第一原発のタンクから高濃度汚染水が漏れた事故で、東電は9日、漏れたタンク付近の観測井戸の地下水から放射性ストロンチウムなどが1リットルあたり 3200ベクレル検出されたと発表した。検出されたのは2カ所目で、漏れた汚染水が地下水に広がっているものとみられる。・・・・・」 こうした事態が続く中での首相の発言は、 2.「安倍首相:汚染水対策は事実上の国際公約に」毎日新聞(09月09日 23時49分) ⇒http://mainichi.jp/select/news/20130910k0000m010081000c.html 記事「・・・・福島第1原発の汚染水事故を『完全に問題ないものにする』と訴えた演説が招致を引き寄せたのは間違いない。ただ、これで汚染水対策は事実上の国際公約になっ た。招致実現で長期政権がより現実味を増したと同時に、公約にたがわないよう取り組む使命も課せられたと言えそうだ。・・・・・・・・・」 2’.「<安倍首相>汚染水『完全にブロック』発言、東電と食い違い」毎日新聞 9月9日(月)21時7分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130909-00000101-mai-soci 記事「安倍晋三首相が、7日にアルゼンチン・ブエノスアイレスで行われた国際オリンピック委員会(IOC)総会の五輪招致プレゼンテーションで、福島第1原発の汚染水問題を めぐり、『完全にブロックされている』『コントロール下にある』と発言したことについて、『実態を正しく伝えていない』と疑問視する声が出ている。・・・・・・9日に開かれ た東京電力の記者会見で、報道陣から首相発言を裏付けるデータを求める質問が相次いだ。担当者は『一日も早く(状況を)安定させたい』と応じた上で、政府に真意を照会したこ とを明らかにするなど、認識の違いを見せた。・・・・・・『何をコントロールというかは難しいが、技術的に〓完全にブロック”とは言えないのは確かだ』(経済産業省幹部 )という・・・・・・・・・・安倍首相は『食品や水からの被ばく量は、どの地域も基準(年間1ミリシーベルト)の100分の1』とも述べ、健康に問題がないと語っ た。・・・・・・・・・だが、木村真三・独協医大准教授は『福島県二本松市でも、家庭菜園の野菜などを食べ、市民の3%がセシウムで内部被ばくしている。影響の有無は現状で は判断できない』と指摘する。」 ・・・・・東電も経産省官僚でさえ、首相のように言う材料を持っていない。 そして、政府は、未だにこの程度の対応です、 3.「来月までに汚染水移送計画=東電に要請−政府の現地会議 」時事通信09/0920:06 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013090900831 記事「政府は9日、福島県楢葉町の東京電力福島復興本社で、福島第1原発の放射能汚染水対策に関する現地調整会議の初会合を開いた。会合では東電に対し、大量の漏出が発覚し たのと同型のタンク300基に貯蔵した汚染水を、強固な構造のタンクに移す計画を策定し、10月に開く次回会合で報告するよう求めた。」 ・・・・・7年後、各国が選手を派遣してくるか、いまの対応の仕方ではとても見通せない。 こちらの方々もお出でになるようです、 4.「汚染水対策は『最優先課題』=日本に調査団派遣へ−IAEA事務局長」時事通信09/0922:43 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013090900485 記事「・・・・・4月に続き、日本に今秋、各国の専門家で構成する国際調査団を派遣することを明らかにした。」 被災地フクシマでは、 3.「<20年東京五輪>歓迎の一方、疑問の声も…震災被災地」毎日新聞 9月9日(月)11時6分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130909-00000028-mai-soci 記事「・・・東日本大震災からの復興をテーマに掲げる2020年東京五輪。被災地では開催を歓迎する声が上がる一方、本当に復興に役立つのか、疑問視する声も少なくな い。・・・・『五輪は被災地の復興には役立たない。汚染水対策を国が前面に出てやると言ったのだって五輪のためだろう。避難者の生活や原発事故の収束を第一にやってほし い』・・・・・・・・」 ・・・・・・・福島・岩手・宮城の各県の被災者の声を伝えている。 3’.「『被災地を忘れないで』の声も」NHK9月8日 20時10分 ⇒http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130908/t10014381481000.html 記事「・・・・60代の男性は、今回の招致活動で汚染水問題が注目されたことに触れて、『7年後の将来が見通せない状況では素直に喜べない。安倍首相は招致活動で世界に対し て原発事故への取り組みを表明した。国にはしっかりと対応し、オリンピックよりもわれわれの生活の安定に努力してもらいたい』と話していました。・・・・・・」 他の記事、 4.「福島原発事故、全員不起訴=東電元幹部や菅元首相ら―検察当局」時事通信 9月9日(月)13時42分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130909-00000062-jij-soci 記事「・・・・福島第1原発事故をめぐり、業務上過失致死傷容疑などで告訴・告発された勝俣恒久前会長や菅直人元首相ら当時の東電幹部と政府関係者など計42人と法人としての東 電について、検察当局は9日、不起訴処分にした。検察は事故原因を津波と断定した上で、『誰も想定していなかった規模の地震と津波が発生することを具体的に予測するのは困難 だった』として、対策を講じなかった東電などの責任は問えないと判断した。告発した市民団体は検察審査会に審査を申し立てる。・・・・・・・・・」 4’「不起訴は『責務放棄』=告発団体が会見−福島」時事通信 09/0922:28 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013090900911 記事「・・・・代表の武藤類子さん(60)は『大きな驚きと怒りを感じている。検察は被害者の声を無視し、その責務を放棄した』と厳しく批判した。・・・・・・弁護団代表の 河合弘之弁護士は、『被害者である福島県民で構成される検察審査会で不起訴処分を審査してほしい』と発言。今後、あえて福島の検審に申し立てることも検討するとい う。・・・・・・」 5.「原発事故関連死(39)命の重さ 慰謝料 法律家の闘い 事業者の無過失前提 支払額 交通事故に満たず」 ⇒http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/09/post_8040.html 記事「・・・・・原発事故関連死の死亡慰謝料の賠償額算定は、交通事故を例に考えられている。東京都港区の『原発被災者弁護団』副団長の大森秀昭さん(55)は、頼らざるを 得ない過去の基準に違和感を抱いていた。・・・・司法の世界は判例が重要視される。『民事交通事故訴訟 損害賠償額算定基準』。東京地裁の訴訟実務に基づき賠償額の基準を示 す。『赤い本』と呼ばれる。日弁連交通事故相談センター東京支部が発行し、医療過誤や労災事件などにも幅広く活用されている。・・・・・・・・。『原発事故に対応した新たな 慰謝料の基準を作るには裁判例を積み重ねる必要があり、相当な時間がかかる』とみる。遺族の願いを尊重したいが、長年の経験から実現の難しさも感じている。・・・・原発 事故は収束にはほど遠く、避難する住民は今なお精神的な苦痛を抱えている。『交通事故の基準でいいのか、現実を受け入れるしかないのか...』。大森さんは今も答えを見つけられ ずにいる。」 震災から2年半経って、 6.「若い世代に『故郷離れ』=避難長期化、遅れる除染−地域社会崩壊の危機・福島 」時事通信09/0914:23 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013090900475 記事「・・・・・・福島第1原発事故から2年半がたっても、福島県沿岸部の8万4000人が避難を強いられている。8月には避難区域再編が完了したが、除染の遅れなどで住民 帰還の見通しは立っていない。長引く避難生活は若い世代の「故郷離れ」を招き、地域社会が崩壊の危機にひんしている。・・・・・・『地元に帰ろうとしているのは年寄りだけ だ。昔を取り戻すのは難しい』。・・・・・・・・・・・・」 ・・・・被災者の混迷と苦悩は増すばかり・・・・。 7.「今朝の福島の放射性物質計測結果の紙面」福島民報9月10日朝刊紙面 ⇒http://www.minpo.jp/pub/jisin_jyouhou/01.pdf 放射線の影響研究、 8.「遅発性」白血病の原因解明=長期影響受ける遺伝子特定―広島大 時事通信 9月10日(火)1時4分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130910-00000003-jij-sctch 記事「・・・・・・広島、長崎の原爆被爆者の中には、数十年以上経てから白血病や骨髄異形成症候群(MDS)と呼ばれる「血液のがん」を発症する人も多いが、広島大の研究チーム はこうした『遅発性』の白血病などの原因遺伝子を特定し、米科学誌キャンサー・セル電子版に10日、発表した。・・・・・被爆者や放射線治療などで大量の放射線を浴びた人の中 には、長期間たってから白血病やMDSを発症する例が多く、急性の発がんとは別のメカニズムがあると考えられてきた。成果は、被爆者の健康管理や白血病の早期発見、予防法確立に 役立つと期待される。・・・・・・・・・」 九州 9.「原発避難道路は県道として整備 玄海町長が見通し示す」西日本電子版[09月10日 03時00分 更新] ⇒http://qbiz.jp/article/23282/1/ 記事全文「九州電力玄海原発の過酷事故に備えて佐賀県玄海町が整備している避難道路をめぐり、岸本英雄町長は9日、避難道路の町道と接続先の唐津市道がともに県道として整備 される見通しであることを明らかにした。同日の町議会一般質問で答えた。・・・町道は『長倉藤平線』。町が昨年5月から延長1・9キロの拡幅と直線化を進めているが、唐津市 道には改修の計画がなく、町と市が県に整備を要望していた。町によると、町と市、県の3者が7月18日に同意。財源は原発立地に伴う国の交付金を充てる予定という。岸本町長 は取材に『避難道路して整備の見通しが立った』と評価。県道路課は『生活道路と位置づけ、通行しやすいよう県道として整備することにした』としている。・・・・・・・・ ・」 10.「『避難計画と再稼働は別問題』 薩摩川内市長」西日本電子版9月10日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/23285/1/ 記事全文「鹿児島県薩摩川内市の岩切秀雄市長は9日、市内に立地する九州電力川内原発の広域避難計画や病院・福祉施設などの避難計画策定について『避難計画と再稼働は別問題 と認識している』と述べ、策定は川内原発再稼働の条件にならないとの考えを明らかにした。市議会の一般質問に答えた。伊藤祐一郎知事も同様の考えを示している。・・・岩切市 長は原発の新規制基準をクリアし、安全性が担保されれば再稼働すべきとの認識をあらためて示した上で、『市民の不安を払拭(ふっしょく)するには避難計画を早期に作らなけれ ばならない』と述べた。広域避難計画は9月中に作成し、病院などの避難計画にも早期作成に向け取り組んでいくとした。・・・また、原子力規制庁に対し、避難計画と再稼働 とどう関係するかや、新基準の中で原発の立地自治体として何をすればいいかなどを問い合わせているが、まだ回答がないとも述べた。」 ・・・・・また、再稼動に向けて牽制球です。 11.「【業績予想修正】九電工 受注好調、大幅に上方修正」西日本電子版09月10日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/23265/1/ 記事全文「九電工(福岡市)9月中間連結 ※前回予想→今回修正、単位百万円。売上高111、000→116、700▽経常利益800→2、300▽純利益300→1、 400・・・・・・・・・太陽光発電関連工事を中心に受注が計画を上回り、工事も想定以上に速いペースで進んでいることから売上高を上方修正。施工経費の削減もあり、経常利 益、純利益とも予想を大幅に上回る見通しとなった。」 ・・・・・九電関連会社、どう転んでも儲かる、最近、QTネットのコマーシャルもテレビで目立ちますね。 いま届いた西日本新聞朝刊紙面では、1面トップは五輪記事ですが、 1面左隅に、4.の類類似記事があります、34面にも関連記事があるとしています、 2面下方に、1.の類似記事、同じ面に東海村村長選の結果を伝える記事もあります、 次の類似記事もあります、 12.「10日に首相・全閣僚会議=東京五輪『最高の大会に』」時事通信09/09-12:52 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013090900364 5面国際欄でも、五輪記事の中の見出しに、 13.「『汚染水問題越え勝利』リスクの少なさが勝因」 ・・・・・不透明な〓福一”は最大のリスクのはずなのに、 6面 14.「聞き書きシリーズ 原爆を背負って 〓かつてない高揚感” 被団協谷口さん」 13面経済欄 最下方に、11.の記事、 34面、4.の類似記事の見出しは、 15.「原発事故不起訴『強制捜査せず』焦点に 告訴団 検察審査会どう判断」 16.「告訴団『なれあい捜査』 検察「調べ尽くした』」 今朝の紙面は以上です。 ★ 紅林進 さんから: YAHOO ニュースに、水島宏明氏(法政大学教授・元日本テレビ「NNNドキュメント」 ディレクター)が書かれた下記文書が紹介されています。 安倍首相が五輪招致でついた「ウソ」 “汚染水は港湾内で完全にブロック”  なんてありえない http://bylines.news.yahoo.co.jp/mizushimahiroaki/20130908-00027937/ 核心をついたものです。 安倍首相は、五輪招致のために、世界に対して危険きわまる「ウソ」の情報を 意図的に発したのです。その罪は非常に重いものだと思います。 ★ 坂井貴司 さんから: < 2020年東京オリンピック開催に対して> 1,オリンピックファシズム状況が生まれる 「一億一心東京オリンピック」が、安倍政権と癒着する大手マスコミによってあ おられ、オリンピックに協力しない者は、非国民だというムードが作られていま す。 小池晃参議院議員(共産党)が、「ニコ生で原発についての首相プレゼンを批判 したら『五輪に水を差すな』というコメントがかえってきた」とツイッターで報 告しています。 2,福島第一原発事故を隠蔽する動きが加速されます。  マスコミは「東京オリンピックをじゃましないように」と、福島第一原発を報 じなくなります。そして事故を克服したかのような報道をします。被災者の声を 伝えることはしなくなります。 3,反原発などの市民運動に対する弾圧が強化される  テロ対策を口実に、首都圏で行われる反原発運動や反戦運動を、権力が公然と 弾圧する動きが加速されます。活動家やシンパが次々に逮捕されます。経済産業 省前の反原発テント撤去が行われます。  またホームレス排除も行われます。 4,自衛隊が増強される  テロ防止と称して自衛隊の強化も行われます。首都圏の自衛隊基地にオスプレ イが配備されます。ミサイル基地が増えます。イージス艦が東京湾に配備されま す。   5,オリンピック祝賀ムードに乗じて右傾化が加速します  このオリンピックが「がんばれニッポン!」ムードをさらに強化します。日の 丸が振られ、天皇陛下萬歳が連呼されるオリンピックになります。愛国心教育が 強化されます。 6,消費税増税、生活保護法改悪、憲法改正が一気に進む可能性が出ます。  東京オリンピック招致成功で、安倍政権と自民党に対する支持率が上がります。 この支持率上昇の勢いに乗って安倍が上記の事項を一気に片付ける可能性はあり ます。 7,成田空港完成のために土地強奪が強行されます。  「オリンピック観光客を乗せた飛行機が増える。成田空港の便が増えてパンク する可能性がある。早く完成させなければならない」と言って、成田空港反対の 農家の土地を強奪する可能性があります。空港敷地予定地にある田畑や家屋を力 づくで奪う危険性が高まりました。  以上の理由により、東京オリンピックに対して私は「開催は喜ばない。一切協 力はしない。開催中止をあくまで求める」態度を取ります。  一方で、日本に対する諸外国の目が一層集まることを利用することも考えるべ きです。原発事故や震災復興の問題、貧困問題、在日アメリカ軍基地問題、在特 会の跋扈などを、外国メディアやオリンピックの観光客の目に触れさせることが できるチャンスであると考えます。日本政府はガイアツ、特に欧米の批判には弱 いことを利用すべきと思います。   そのために働きかけをすべきと思います。 ★ 木村(雅) さんから: 経産省前テントひろば729日目 テント日誌 9月8日(日)  その2田中正造のTシャツを、福島原発事故緊急会議集会速報 7年後のオリンピックが東京に決まったと言うニュースを聞いてチョット意気消沈!福島から250キロ離れている東京は安全です。汚染水問題、解決策いまだ何も進んでいないのに国 を挙げて取り組みます。との安倍の言葉に怒りが湧きますが、世界に向けてこう言い切った安倍に責任持って福一のこと解決してもらう要求を突きつけることが出来ると、気を取り 直して出かけました。  曇り空で気温は30度を下回っているのに、テントの中の湿度は75%もあり蒸し暑い。時折雨が落ちてくるので傘をさしたりたたんだりしながら座っていました。午前中は人通りも 少なく訪れる人もいなかったので、退屈しのぎにやってくる雀を眺めていました。 先日Hさんが持ってきてくださった鳥のえさをまくと、パンくずやご飯粒より気に入ったのか6羽も現れて、母親らしき雀が子どもにえさをあげている場面も見られ、ほのぼのとした 気分になりました。  午後いつも犬と来てくれる人たちが美味しい和菓子の差し入れを持って来てくださいました。Mさんはいつも田中正造のTシャツを着ているのですが、それを欲しいと言う声がある ので要望に答える準備を始めました。60枚は作成しないと高価になってしまうのでまず9月30日まで賛同者を集めて決めるそうです。 そして60人以上集まってから詳細を発表するとか今まさに田中正造の危惧した世の中ですよね。彼のような人が求められる時のような気がします。私もまず賛同しました。  2時ごろ日刊スポーツの人が取材に来ました。オリンピックが決まったことで福島の人のコメントを聞きたいとか、Tさんがいつも来てくださるKさんと連絡を取って記者さんとつな げました。私たちの意見も聞かれたので異口同音に「ショックです」と答え東京は安全と言うけれど、福島はどうなの?でも安倍の発言を逆手にとって早急に問題を解決させなくて はならない。もう世界が見ているのだから・・・・・・と答えました。 記事になるかな?  その後千葉の東金から来てくださった方2人しばらく座って11日も来ます。と力強い言葉を残して帰られました。  夕方ドイツ人ご夫婦がNONUKESのシールを届けて下さいました。 昨日も来て下さり、受付前の風鈴(?)に貼ってあるシールを見て持ってくれば良かったと言い残して帰られたのだそうです。誠実な方たちですね。とても嬉しかったです。4時過ぎ て雨が本降りになってきたので私はお先に失礼しました。(I.K) 「これでもあなたは原発再稼働を認めるのですか?」集会速報 南海トラフ巨大地震でも伊方再稼働? フクイチ建屋は地下水に浮いたコンクリートのハコ 新規制基準によるザル審査=そもそも論じるに値しない 8日午後、福島原発事故緊急会議主催「これでもあなたは原発再稼働を認めるのですか?」に約130名がしごとセンター講堂に集う。当日朝のあまりに無謀で無責任な東京オリンピッ ク開催決定を強く批判するとともに、汚染水問題の厳しさと再稼働審査の愚かさと東電解体への展開を論じた。 小倉正さん(原発さよなら四国ネットワーク)のお話:伊方原発は、事故があれば西風に乗って西日本と関西まで汚染する、南海トラフ巨大地震は間近で避けられない、汚染水タン クを設置できる土地が全くない、中央構造線活断層帯による地震の危険、瀬戸内海という無二の宝の海汚染の心配。 山崎久隆さん(たんぽぽ舎)のお話:フクイチは沼地に建てた原発、建屋は地下水に浮いたコンクリートのハコ、「収束」にほど遠く大量注水して冷却継続。トリチウム水を海に流 す計画を規制委も容認はロンドン条約抵触。毎日65tが海洋流出。全貌は依然として不明。当初から分かっていたのに地下水対策を放置した国と東電。問われているのは私達。 田原牧さん(東京新聞)の話:新規制基準によるザル審査=そもそも論じるに値しない。「確立論的リスク評価」居直り、5年猶予、活断層認定の基準緩和、運転期間後退、立地審査 指針廃止、調査権限・能力無し。東電再建策は破綻。東電の破綻を強いる責任追及、廃炉スキームの構築・実現を。再稼働阻止のための東電解体の攻勢的な展開を。 この日に2020年東京オリンピック開催が決まった。フクイチの状況はそれどころではない。気を落とさず、このままではオリンピックが汚染ピックになるぞと、被害者救済と水 汚染対策と廃炉化を公開で世界の英知を集めて取組ませ、東電を破綻させ、規制委の再稼働審査を止めたい。 以上 (K.M) 9月11日、12日には次の行動を予定している。 9月11日(水)12時〜13時 「再稼働より汚染水対策!〜9・11規制委前抗議行動」(主催「再稼働阻止全国ネットワーク」、協力「原子力規制を監視する市民の会」) フクイチ事故は拡大している!  東電・福島第一原発の大量の汚染水流出問題は、規制委自らレベル3の 重大な異常事象と確認する非常事態となっている。フクイチ事故は収束ど ころか、「レベル7+3」へと拡大している。  海に流れ込む大量の高濃度汚染水=毒の水は、福島をはじめとする東日 本の漁民を恐怖と絶望へ陥れているのみならず、今では全地球的問題とし て海外メディアも注視している。一刻の猶予もならない、今現在日本の最 大問題なのだ。 規制委は汚染水問題に責任を負え!  規制委は発足以来、この問題に見て見ぬ振りをしてきた。だから規制基 準の中に汚染水対策は一言も盛られていない。そしてこの問題が重大問題 として明るみに出たとき、田中委員長の発言は、人ごとのような海洋投棄 を容認するものだった。  原発の安全と事故に責任を負うと自負する規制委は、今この汚染水問題 に全面的に責任を負って、全力で取り組むべきだ。 再稼働適合審査を中止して、全人員を汚染水対策に注ぎ込め!  汚染水問題が非常事態となっている今も、規制委はその対策よりも再稼 動推進のために適合審査を急いでいる。人員配置も適合審査には約100 名を配置し、さらに増員を予定しているが、フクイチにはたったの50人 (現地には10人)しか配置していない。  事故が拡大している事態の中で何が再稼働審査だ!今はそのすべての人 員とエネルギーを汚染水対策、そして事故収束に向けるときだ!一丸とな って新チームを作って、現場にはりつくべきだ! 9・11規制委前抗議行動に多数の参加を! 怒りの声を叩きつけよう! 9月11日(水)「怒りのヒュウマンチェーン」  汚染水を止めろ! 犯罪企業・東電を解体し、国は全責任をとって 福島第一原発を廃炉に! 経産省−資源エネルギー庁も東電と同罪だ!責任を取れ! 2011年9月11日に行われた「経産省包囲ヒューマンチェーン」の後 に、私たちは、経産省の角地にあった空きスペースに抗議のためのテント を建てました。以降、雨の日も、風の日も、私たちは経産省の眼下で抗議 を継続しています。 来る9月11日(水)、テント3年目のこの日に、私たちは、テントを建 てた時の原点に帰り、あらためて、原子力行政の所管官庁である経済産業 省、汚染水問題・福島の賠償問題等で大きな役割を果たしている資源エネ ルギー庁に対して、抗議の行動「テント3年目 怒りのヒューマンチェーン」 を実施します。 ◆午後3時〜5時/経産省前座り込み・1分間スピーチ《福島と全国原発立地からの参加者中心に》 ◆午後6時半〜7時半/テント・経産省前抗議集会 ◆午後7時半〜/経産省包囲・怒りのヒューマンチェーン 9月12日(木)「テント裁判第3回口頭弁論」  ◆午後1時〜/東京地裁前集合・抗議集会  ◆午後2時第三回口頭弁論(東京地裁103号室法廷) ◆午後4時〜報告集会(参議院議員会館講堂/発言 神田香織・河合弘之・渡辺ミヨ子他) ★ 太田光征 さんから: フォックス・ニュース、化学兵器の所有を反政府軍兵士が認めたビデオを紹介 http://unitingforpeace.seesaa.net/article/374272795.html 9月6日付フォックス・ニュース「衝撃的ビデオがシリア反政府軍の素性を明るみに出す中、攻撃賛成の議員は口をつむぐ」の要旨 フォックス・ニュースは9月6日、化学兵器の使用を話し合うシリア反政府軍のビデオを前日に紹介したのに続き、化学兵器の所有を反政府軍兵士が認めた別のビデオを紹介した。 Pro-strike lawmakers mum as startling videos surface of Syrian rebels | Fox News http://www.foxnews.com/politics/2013/09/06/lawmakers-go-quiet-after-more-evidence-syrian-rebels-behaving-badly-surface/ 9月5日の紹介ビデオ:フォックス・ニュース、化学兵器使用で威嚇するシリア反政府軍のビデオを紹介 http://unitingforpeace.seesaa.net/article/374264508.html 9月6日の紹介ビデオ:Video: Syrian Rebel Admits Using Chemical Weapons http://www.infowars.com/video-syrian-rebel-admits-using-chemical-weapons/ SYRIA Jihadist Admits To Having & Using Toxic Gas, Justifies Killing Women & Children - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=V5kda1KhqlU&feature=player_embedded#t=143 9月5日のビデオは、化学兵器使用で威嚇するシリア反政府軍の会議の様子を写したものだが、その会議に副官が参加していたシリア自由軍大将のサリム・イドリスは、9月6日にスカ イプを通じて、問題のビデオは1年前のもので、反乱軍の大多数を反映したものではなかったと、フォックス・ニュースに話している。 以下は、フォックス・ニュースが取り上げている“Video: Syrian Rebel Admits Using Chemical Weapons”(ビデオ:シリア反政府兵士が化学兵器の使用を認める)の要旨(ここで 紹介されているビデオは、太田も3日か4日に既に、心臓や肝臓をえり抜いて食らう反政府軍兵士のビデオを探すため、キーワード「rebel syria liver」によるYouTube検索を行った 際にヒットして、観た記憶がある。化学兵器を所有していて、これから使うと語っているだけで、「シリア反政府兵士が化学兵器の使用<実績>を認める」とまでは言いきれないこ とに注意)。 ビデオでは、シリアのラタキアで活動するRiyadh Al AbdeenのメンバーNadeem Balooshが登場し、「自分は致死性のガスを発生させる化学物質を持っている。我々はやつらの女と子 どもを通じてやつらに危害を加えると決めた」などと語っている。 さらに「我々はシェイク・オサマ・ビン・ラディンが言ったように、『我々の女と子どもの殺害を止めるまで』、やつらの女と子どもを殺す」とも。 Balooshはシリア軍が自分の反政府グループの居場所に近づいていることに言及し、「従って我々はこの兵器がやつらを撃退する上で非常に強力で効果的だと考え、1メートルでも近 づけば、あらゆることが許されると発表した」と語った。 (以下、ビデオに関係のない内容を含むので、省略。別記事で紹介します。) ★ 白岩 さんから: <お知らせ「ポレポレツアー2013秋 in 中津> ポレポレとは、東アフリカでひろくつかわれているスワヒリ語で「ゆっくり」の意味。  なにかと忙しい日常を忘れて、ケニアの話と音楽に浸ってみませんか? どんな困難な状況にもめげず力強く生きる人々。 過酷な状況の中で、どうして人々は優しいのだろう?と長年不思議に思ってきました。 どうも、ケニア建国(1963年)の精神である「ハランベー=助け合い」と、音楽にありそうです。 ぜひ、参加して、そのケニアの不屈の精神に触れてください。 お待ちしています。 日時:9月17日午後7時から(6時半開場) 会場:大分県中津市大字加来1540−1「中津下毛教育会館」 ゲスト 早川千晶(スライドとお話)      近藤ヒロミ(親指ピアノ)      大西マサヤ(タイコ) 前売り1,000円(障がいのある方とその介助者・半額 18才以下無料)    当日200円(障がいのある方とその介助者100円)増し 主催・雑貨屋次郎 問合せ先・shiraiwa40@softbank.ne.jp ※ケニアのスラムの人々が作った手作り雑貨の販売もあります。 どうぞ、よろしくお願いします。 ちなみに、3人によるポレポレツアーは、以下に日程があります。 http://www.maisha-raha.com/2013autumtour.html ○−−−−−−−−−−集会等のお知らせ−−−−−−−−−−○ ●「きみへ」 さよなら原発!● http://youtu.be/kCyPiK48E00 音声と画像(池田@中津・作)★九電本店前ひろば★紹介。 ■ 6/25に不当逮捕され、7/17に起訴された福岡の原発事故避難者 【Kさん第1回公判】 (福岡地裁304号法廷)■ 9月11日(水)13:00 門前行動 <公判前に抽選があります。> 14:00〜15:30 公判 16:00〜報告集会(中央市民センター第一会議室) 第2回の公判は10月3日(木)13時半〜17時 (検察側証人尋問)の予定です。 ●「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」●     事務局・各専門部会 会議 日時:9月17日18:00〜 場所:民医連 会議室  福岡市博多区博多駅前1-19-3 博多小松ビル2階     tel 092-483-0431   地図: http://tinyurl.com/nyhy6go ●「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」●     第二回実行委員会 日 時:9月29日(日)14時より  場 所:大名町カテドラル・センター 1F 講堂     福岡市中央区大名2-7-7 (西鉄グランドホテル前)    地図はこちら →http://tinyurl.com/ngbbyoq 「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」 ホームページHP http://bye-nukes.com から、↓ご協力お願いします。 ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●   第6回口頭弁論期日 9月27日(金)14:00 佐賀地裁 午後12時30分に佐賀県弁護士会館に集合 原告総数 原告総数 6781名(8/9現在)   ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ● 原発労働者梅田裁判第7回口頭弁論 301号大法廷)●     ■日時:10月2日(水)■場所:福岡地方裁判所   福岡市中央区城内1−1 (市営地下鉄・赤坂駅下車、徒歩5分)    〇門前集会9:30〜   〇入廷行進9:45〜    〇裁判開始10:00(口頭弁論・意見陳述)    〇報告集会10:30 福岡市立中央市民センター ホール   福岡市中央区赤坂2丁目5−8 tel092−714−5521     地図 http://tinyurl.com/ll3slxq ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)  ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆ 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82 地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★   <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From motoei at jcom.home.ne.jp Tue Sep 10 07:16:32 2013 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQFAzQElSSVcbKEI=?=) Date: Tue, 10 Sep 2013 07:16:32 +0900 Subject: [CML 026441] =?iso-2022-jp?B?GyRCRm41fjRZTW4hJxsoQiAbJEIwQkdcGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPHNBaiQsOF5OWD43Q1ckRyREJCQkPyFWJSYlPSFXGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISEhSDF4QHc/ZSRPOUFPUUZiJEc0MEE0JEslViVtGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUMlLyFJJEokcyRGJCIkaiQoJEokJBsoQi8=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRWxFRSRiPHNBakgvOEAkcjt2PEI+ZUhdRGohIRsoQg==?= In-Reply-To: <651304.21764.qm@web100917.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <651304.21764.qm@web100917.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <4B94FEBA04F44C2FB48151142EB3636C@ishigakiPC> みなさん・紅林さん オリンピック招致は「南京陥落」と同様です。 連日の祝賀行事は 提灯行列と同様。 その陰で再稼動、汚染流出の隠蔽、秘密保護法制定の準備等々 が進んでいます。      さいたま市 いしがき 安倍首相が五輪招致でついた「ウソ」 “汚染水は港湾内で完全にブロック”なんてありえない/東電も首相発言を事実上否定 紅林進です。 YAHOO ニュースに、水島宏明氏(法政大学教授・元日本テレビ「NNNドキュメント」 ディレクター)が書かれた下記文書が紹介されています。 安倍首相が五輪招致でついた「ウソ」 “汚染水は港湾内で完全にブロック” なんてありえない http://bylines.news.yahoo.co.jp/mizushimahiroaki/20130908-00027937/ また毎日新聞 9月9日(月)21う時7分配信の下記記事も載せています。 <安倍首相>汚染水「完全にブロック」発言、東電と食い違い http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130909-00000101-mai-soci いずれも核心をついたものです。 安倍首相は、五輪招致のために、世界に対して危険きわまる「ウソ」の情報を 意図的に発したのです。その罪は非常に重いものだと思います。 From gukoh_nt at yahoo.co.jp Tue Sep 10 11:29:04 2013 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (M.nakata) Date: Tue, 10 Sep 2013 11:29:04 +0900 Subject: [CML 026442] =?iso-2022-jp?B?GyRCLSIlPyVzJS9PMzFMJEcjMyMyIzAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzAlWSUvJWwlazghPVAhIUNPMjw/ZTF4QHckTjU/GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQkNSRpJEs5YiReJGshYxsoQjIwMTMuOS4xMCAwMToy?= =?iso-2022-jp?B?NyAbJEIhShsoQnNhbmtlaS4bJEIjaiNwIUsbKEI=?= Message-ID: <84617B5E597E4E7194CDA81F0FCC182A@DHPFZ8BX> M.nakata です。 重複おゆるしください。 <下記転送拡散歓迎> ◆◇--------------------------------------------------------------------------◇◆   twitterと、2013.9.10 01:27 [放射能漏れ]   ▲織鵐漏洩で3200ベクレル検出 地下水汚染の疑いさらに高まる    2013.9.10 01:27: ´記事ご紹介です。 ◆◇--------------------------------------------------------------------------◇◆  (貼り付け開始) *********************************************************************** 私のニセモノに注意 ?@tokaiama1時間 ●五輪決定の翌日のタイミングで原発事故「全員不起訴」という検察の姑息さ http://akiba1.blogspot.jp/2013/09/blog-post_9.html … 田中龍作 ?@tanakaryusaku5分 ●京オリンピック開催でマスコミはうかれる。 NHKが伝える「街の声」は、期待する意見ばかりだ。 朝日新聞は「(五輪は)アベノミクス第4の東矢」とまで讃える。 「体制翼賛報道」が始まった。 藤原直哉 ?@naoyafujiwara 16分 ●米ニューヨーク州のネット新聞RTTニュース。 福島原発近くの井戸から高濃度の汚染水が検出された。安倍がIOCで福島はコントロール下にあると言った日に採取されたサンプル。 http://www.rttnews.com/2185240/high-levels-of-leaked-toxic-water-detected-in-well-near-fukushima-nuclear-plant.aspx?type=gn&utm_source=google&utm_campaign=sitemap … sasa_oj 何処に向かう小沢一郎 ?@sasa_oj2分●@koidehiroaki おはようございます。今朝の美濃地方は曇り空です。早雲氏ブログ『晴耕雨読』「安倍は狂っている。本当にこんなことを云ったんだ!とんでもない事態になった。藤原直哉氏」是非一読をhttp://sun.ap.teacup.com/souun/11993.html 津久井進*きまぐれノート ?@tukuisusumu1 ●【原発事故不起訴の件】検察庁は,福島地検からわざわざ東京地検に移送して,ただちに不起訴にした。これで,市民による検察審査会は東京の人々によって行われることになった。福島の市民はかかわることができない。検察庁は,ヘンなところだけ周到だ。 cmk2wl ?@cmk2wl9月8日 ●放射能はあらゆる病気の原因になりうる。事故による放射能被害を軽視する人は、このことを認めたがらない。実際の病気を、単なる放射能恐怖症のせいにしてしまうのだ。「わたし達は放射能による障害を「第二のエイズ」と呼んでいます。人間の免疫機能を低下させるからです」アナトリー・ネロノフ医師 坪井 英二 ?@taooret9月7日 ●原発被爆が遠因と思われる、左手の痺れ、やはり心臓が弱っている。セルフヒーリングで徐々に収まりつつあります。原発原因の症状でも外気功療法は有効のように思う。何故か?病気の殆どが血流不足が原因と思われるからである 私のニセモノに注意 ?@tokaiama59分 ●動画:IOC総会東京オリンピックプレゼン 安倍首相原子力発電所汚染水問題について20130907 http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-9777.html … 動かぬ証拠!保存を animalwarrior 脱原発に3票 ?@animalwarrior110時間 ●東京電力退職者の平均企業年金支給額は450万円 ←東電の大卒企業年金は毎年死ぬまで600万円これを削れば電気代値上げは防げる。(JALは企業年金を50パーセント削減した。東電は企業年金全額廃止が妥当) #東電 Haiji Mimura ?@mimurahaihai1時間 ●東京オリンピックで日本人に夢を見せる事は、分かり易く例えると、末期癌の患者に麻薬を打ちまくって、幻想をみせる事と同じだ。日本の問題はもはや解決不可能だから、みんなで現実逃避をしようって発想。無責任な政府の発言を聞いてると、原発事故の処理も経済対策も既に諦めていると思う。 島田 暁 ?@Akira_Shimada1分 ●先日、NHKの防災番組で「戦争は人間が起こしているので止めようがあるが、地震は止めようがない」という昔の地震学者の警告を知ったばかりなので、東京の湾岸地域のユルユルな地盤に対する抜本的な対策を取らないままに、新たな建造物を突貫で乱造し過密化を煽るのは狂気の沙汰としか思えない。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------- http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130910/dst13091001290000-n1.htm タンク漏洩で3200ベクレル検出 地下水汚染の疑いさらに高まる 2013.9.10 01:27 [放射能漏れ]   東京電力福島第1原発の地上タンクから汚染水が漏洩(ろうえい)した問題で、東電は9日、タンク北側の観測用井戸で8日採取した地下水からストロンチウムなどのベータ線を出す放射性物質を1リットル当たり3200ベクレル検出したと発表した。  タンク南側の井戸でも同650ベクレル検出されている。井戸は深さ7メートルで、地下水は地下5メートルより下にある。漏洩による地下水汚染の疑いがさらに強まった。  北側の観測用井戸は、漏れた汚染水でコンクリートせきの外に水たまりができた場所から約2メートル離れた地点。放射性セシウムも1リットル当たり7・6ベクレル検出した。  一方、650ベクレルが検出された南側井戸の同日採取分の地下水では、放射性物質は約10分の1の同67ベクレルまで下がった。 *********************************************************************** From yytakeda at live.jp Tue Sep 10 11:30:42 2013 From: yytakeda at live.jp (takeda kaori) Date: Tue, 10 Sep 2013 11:30:42 +0900 Subject: [CML 026443] =?utf-8?B?MTAvMjYo5Zyf77yJIOOAjuihl+OBp+WtpuOBvA==?= =?utf-8?B?44GG44CA772e5aSn6Ziq5YaN55m66KaL772e44CP5aSn6Ziq44Gu6KGX?= =?utf-8?B?44KS44CB5LiA57eS44Gr5q2p44GE44Gm44G/44G+44Gb44KT44GL77yf?= =?utf-8?B?QOWkp+ato+WMug==?= Message-ID: みなさま 秋はAMネットの企画が盛りだくさん☆ 10/4開催!「TPPって、都会もヤバい。〓TPPに便乗してすすんでいるもの〓」@大阪 http://am-net.seesaa.net/article/372833528.html 11/23~24開催!地域と世界がつながるフォーラム@大阪釜ヶ崎のご案内 http://am-net.seesaa.net/article/374166512.html そして!10月26日には大正区で街あるきをします☆ ぜひご予定ください☆ 武田かおり AMネット 〓以下、転送歓迎〓 重複ご容赦ください =============================== 『街で学ぼう 〓大阪再発見〓』 大阪の街を、一緒に歩いてみませんか? =============================== 学習会でワイワイ学ぶのもいいけれど、 ときには外に出て、フィールドワークを楽しんでみませんか? 案内人と一緒に歩いて学ぶ、大阪再発見の街あるき。 身近にいながら気づかなかった、それぞれの街の「カオ」。 別の角度から見てみると、きっと新たな発見があるはずです。 ブログでもご案内中! http://am-net.seesaa.net/article/374326543.html ◆第1回『大正区』 見てよし食べてよし歩いてよし船に揺られてよし、の大正区。 大正時代と沖縄文化が薫る、水運豊かな街を、歴史に触れながら歩きます。 その中から見えてくる、私たちの今や未来とは、、? ◇日時:10月26日(土) 10:00〓12:00 大正街あるき。 〓街を巡りながら、案内人のお話を聞きます。 12:30〓13:30 大正区ならでは!の「おきナニワんフード」でランチ 14:00〓16:00 おきナニワんフードの食べ歩き。 沖縄や地元の味を、案内人と試食しながら平尾商店街を歩きます。 お店の人に話を聞いたり、めずらしい食材を見たり。 沖縄エイサー踊りも見られるかも! おみやげ付の格安ツアーです。 ◇参加費:<全日参加>2,500円(ランチ込。お得です!)、<午前のみ>1,000円、<午後のみ>1,500円。 ◇主催: NPO法人AMネット ◇協力:(一財)大阪市コミュニティ協会 大正区支部協議会 http://www.osakacommunity.jp/taisho/ アソシエイツサロン こにふぁー http://www.conifer28.com/ ★要申込み:締切 10/23 お早めに〓 ◆第2回『釜ヶ崎』 歴史的に雇用調整弁、社会の受け皿となってきた街、釜ヶ崎。 日雇い労働者専用の宿が並び、早朝には仕事を求める長蛇の列ができる街。 私には関係がない、と思ってしまいがちな街ですが、本当にそうでしょうか? 釜ヶ崎の街を歩き、釜ヶ崎でさまざまな活動を行っている人たちの話を聞き、 ディープな釜ヶ崎の今とこれから、私たちの未来を考える機会にできればと思います。 ◇日時:11月24日(日) 10:00〓13:00 釜あるき。 〓案内人とともに、釜ヶ崎の街を歩きます。 13:30〓16:00 現場でさまざまな活動をしている人たちからお話を伺います。 ◇参加費:2,000円。昼食は別途実費 ◇主催: NPO法人AMネット ★要申込み:定員数30名が集まり次第終了します(先着順) ※)11/23(土)に開催される『地域と世界がつながるフォーラム』のフィールドワークです。 『地域と世界がつながるフォーラム』とは、自由貿易や経済のグローバリゼーション という言葉をほとんどの人が知らなかったころ〓もてはやされたころから、問題意識 を持った仲間や興味のある人たちが、全国から集まって開催しています。 今年で20回目を迎え、どなたでも参加できます。 https://www.facebook.com/tsunageruforum ◆第3回『大阪の舟運』 誰もが知っている水の都、大阪。 「水」をキーワードに、大阪の街をめぐります。 ◇日時:2014年春(未定) ※)決まり次第、お知らせします! ★お申し込みは、メールで。 【申込みメールフォーム】 ,名前(あれば所属) ▲瓠璽襯▲疋譽 【申込み先】 特定非営利活動法人 AMネット 〒532-0006 大阪市淀川区西三国2-12-43 自敬寺内 FB: https://www.facebook.com/amnetosaka WEB:http://am-net.org/ BLOG:http://am-net.seesaa.net/ E-MAIL:amnetosaka@yahoo.co.jp TEL:080-3773-2894 From furusho at mail.hinocatv.ne.jp Tue Sep 10 13:41:22 2013 From: furusho at mail.hinocatv.ne.jp (FURUSHO) Date: Tue, 10 Sep 2013 13:41:22 +0900 Subject: [CML 026444] =?iso-2022-jp?B?GyRCOiNEKyROPzdKOTUtO3YkS0VcJGobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISZEe0A1JHJNVzVhJDckXiQ3JD8bKEI=?= Message-ID: <20130910133413.E562.3C8440F3@mail.hinocatv.ne.jp> 古荘です。 10日、毎日新聞の朝刊、福島原発事故「菅元首相ら42人不起訴」の記事に訂 正要求しました。 1面の最初の6行「・・・告訴・告発された当時の東電幹部や菅直人元首相など 政府関係者ら計42人について、・・・」という箇所。 では、告訴したのは誰ですか。 その数行うしろに、「『福島原発告訴団』は処分を不服として・・・」とありま すが、「福島原発告訴団」が告訴したのは、33人です。 全国から1万人以上の告訴人が集まって「福島原発告訴団」に私も参加している 1人です。 新聞を、社会面も合わせて3回、読み返しましたが、この記事は不正確です。 10時半頃、「愛読者センターに電話をしました。 対応した小林さんが「担当部署にお伝えします。」と言ったので、できるだけ早 く回答をください、と依頼しました。 12時半頃、小林さんから電話がありました。 「担当部署からは、『全国からいくつもの告訴があって、それを合わせて42人 ということです』ということでした。」 では、いくつもあった告訴をあげてください。 そのことは最初の6行に書いていない、この記事では「福島原発告訴団」が42 人を告訴したとしか読み取れない、訂正記事を出して下さい、今は、大変、怒り がこみ上げてくる、確実に、担当部署に要請を伝えて下さいと言って、電話を切 りました。 他にもいくつか、やりとりがあって、「昨年11月16日の新聞では、「福島原 発告訴団」が33人を告訴したことを報道した」とも言われたので、それでは、 なおさら、今日の記事の間違いは訂正すべきだ、とも伝えました。 私は自分が告訴した33名を間違えないように、ノートに挟んで持ち歩いていま す。 事故当時の菅政権のやったことと、東電・勝俣恒久、原子力安全委員会・斑目春 樹、御用学者・山下俊一の罪とは、全く違うものなのに、ごっちゃにして報道し た罪は許せません。 政治家を告訴するのなら、原発を導入・推進した中曽根以下、歴代の自民党政権 の原発推進派などが筆頭に入るべきです。 彼らは一度も謝罪していない、どころか今回、一度も家宅捜索を受けていません。 このことこそ、マスコミは追及すべきです。 -- FURUSHO From muto at jca.apc.org Tue Sep 10 18:07:42 2013 From: muto at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJVQhPCVXJWslOiEmJVclaSVzOCY1Zj1qGyhC?=) Date: Tue, 10 Sep 2013 18:07:42 +0900 Subject: [CML 026445] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVg1KDQpJVQhPCVXJWslOiEmJVcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWklcyFZGyhCNjIbJEI5ZiFjRkM9OCEnMn43eyE9IT0lbCU4GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCITwlYCVBJSclcyU4IWQkNENtSjgkciEqGyhC?= Message-ID: <522EE15E.30301@jca.apc.org> みなさん PP研事務局の丹波です。 このたび季刊ピープルズ・プラン62号が刊行されました! 今号では、特集「改憲――レジームチェンジ」を組み、君島東彦さん(立命館大教 員)や宇都宮健児さん(反貧困ネットワーク代表)ほか 4本の論考から改憲問 題に切り込みました。 君島さんのアメリカ滞在中の論文「米 国は改憲を望んでいるのか」は、日米同 盟に対するアメリカの思惑・意図を論じ、憲法9条こそ、それに対する最大の 「壁」になりうるこ とを論じています。また、宇都宮さんの論文「立憲主義の 破壊を許さない」は、立憲主義とは何であるか、なぜその破壊が許されないの か、明快に論じられています。 いずれも今一番読みたい論考が揃ったと思います。 また今号では小特集「障害者・難病患者の現在――重層する困難と制度」も組んで います。 こちらでは瀬山紀子さん「障害×女性という地点からの声に耳を傾ける」と、鈴 木励滋さん「地域作業所カプカプの試み――制度も“つな がる”手立てのひとつ に」という2つの論考を扱っています。鈴木さんの地域作業所カプカプでの取り 組みは、私たちにとっての「オルタ ナティブ」とは何か、その方向性を情熱的 に(!)示してくれています。 長くなってしまいましたが、盛りだくさんの62号、ご注文お待ちしております! 以下↓目次、ご覧ください!! ご入用の方は、以下のフォームを使って、までご注文くださ い(★★このメーリングリストに返信 しないようにお願いします)。 ぜひぜひお買い求めください!! 【代金】 1冊1300円 送料は1〜2冊:80円、3〜4冊:160円、5冊以上は無料です。 【お支払い方法】 季刊誌を送付する際に同封する郵便振込票をご利用ください。銀行振込もご利用 になれます。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 『季刊ピープルズ・プラン』62号を注文します。 【注文数】    冊 【送付先】〒 【お名前】 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ※『季刊ピープルズ・プラン』のバックナンバーについては、以下をご覧くださ い。1年以上前のものについては、割引販売実施中! http://www.peoples-plan.org/jp/modules/tinyd0/ ☆★以下目次★☆ ============================================ 『季刊ピープルズ・プラン』62号              2013年8月31日発行 http://www.peoples-plan.org/jp/modules/tinyd0/index.php?id=66 ============================================ 【連載】 【現場から】水俣病事件の現状と課題/谷洋一 【ご当地「脱原発」ローカル・デモ】第4回 原発イヤだ!府中の活動/村上らっぱ 《沖縄・分断にあらがう》〔2〕「生存」の思想を培う――いま振り返る金武湾・反CTS(石油備蓄基地)闘争/上原こずえ 中国山地の地域再生に携わって(9)若手農業者によるUIターン促進活動に向けて/相川陽一 【いまを読み解く】  参院選・対抗勢力・安倍政権/白川真澄 《特集》 改憲――レジームチェンジ ◆米国は改憲を望んでいるのか――日米関係と憲法九条/君島東彦 ◆立憲主義の破壊は許さない/宇都宮健児 ◆歴史認識の欠如した改憲はアジアの緊張を高める/内田雅敏 ◆安倍「壊憲」政権の政治的「手口」    ――それはすでに「ナチス」ばりである/天野恵一 ◆〈個〉を奪う家族、家族を取りこむ国家/熱田敬子 ◆メディアの現場から見た安倍政権報道/日比野敏陽 【ラウンドテーブル報告】   アベノミクスは私たちをどこへ連れ出すのか    ネット革命と利子率革命の意味するもの/水野和夫 《小特集》 障害者・難病患者の現在――重層する困難と制度 ◆『障害者・難病患者の現在    ――重層する困難と制度』によせて/番園寛也 ◆障害×女性という地点からの声に耳を傾ける/瀬山紀子 ◆地域作業所カプカプの試み    ――制度も“つながる”手立てのひとつに/鈴木励滋 【連載シリーズ】 只今闘病中―読書ノート(16)  社会正義〈思想〉と「平和利用」イデオロギー/天野恵一 《運動の思想》を読む(40) 加納実紀代著『ヒロシマとフクシマのあいだ』/千田有紀 【書評】 ◎牧野雅子『刑事司法とジェンダー』/青山薫 ◎金井淑子『倫理学とフェミニズム』/米田祐介 ◎zD喜?『朴正煕 動員された近代化』/石坂浩一 ◎中田英樹『トウモロコシの先住民とコーヒーの国民』/藤原辰史 ◎坂本直充『詩集 光り海』/丹波博紀 Culture Review [movie] 「カレが捕まっちゃった」/亀田旬子 [column] ながさわセンセイの高校白書(3)  万引き・心の寂しさ・不安/長澤淑夫 「それでも自民にいれちゃうの?デモ」「Save Me, Save Us」連続デモの二日間/小椋優子 新しい時代は始まった――三宅洋平の「選挙フェス」/川邉 雄 【交流】 朝鮮戦争停戦六〇周年   ――ソウルで「歴史と平和」国際会議(武藤一羊) 原発現地と結んでどう再稼働を阻止するか 8・8討論集会(鰐沢桃子) 沖縄・高江の座り込み裁判と映画『標的の村』上映開始(ほしのめぐみ) -- ============================================== ピープルズ・プラン研究所(PP研) 事務局 丹波博紀 住所: 〒112-0014 東京都文京区関口1-44-3 信生堂ビル2F 電話: 03-6424-5748 FAX: 03-6424-5749 URL: http://www.peoples-plan.org/jp E-mail: ppsg@jca.apc.org facebookページ: http://on.fb.me/NIAlYV twitter: @ppsgj ============================================== From harumi-s at mars.dti.ne.jp Tue Sep 10 18:39:55 2013 From: harumi-s at mars.dti.ne.jp (BARA) Date: Tue, 10 Sep 2013 18:39:55 +0900 Subject: [CML 026446] =?utf-8?B?44K344Oq44Ki5Y2x5qmf44Gu5qeL5Zuz44O76buS?= =?utf-8?B?5pyo6Iux5YWF44GV44KT?= Message-ID: <4E332295961746AD9DA097E6B2BD8900@nekoPC> 新聞記事・ 朝日新聞・ 9月10日朝刊 http://digital.asahi.com/articles/TKY201309090560.html?ref=pcviewer ■早急に交渉テーブルの用意を 黒木英充さん  シリア内戦の基本構図は、よく言われるようなシーア派の分派アラウィ派と、スンニ派の 宗派的対立より、「大都市部の既得権層」対「農村部の貧しい層」という図式です。 スンニ派は両方にいる。  反政府運動は、2011年3月にヨルダン国境に近いダルアで情報機関が子どもを拷問 したことへの抗議として始まりました。 その後、大都市の知識人層も呼応したが、地方から火が付いた。  60年代から70年代初めにかけてバース党が権力を握った当初は、大土地所有を廃止 して土地を分け与えるなど、特権的富裕層の利益を貧しい階層に回す社会主義的政策を とった。 その後も政治的な自由は許さなかったが、90年代から経済はかなり開放的にもなった。  <根底に格差対立> ただ、完全な自由競争ではなく、権力にぶら下がる人たちと、 そこから排除される人たちの格差が拡大し、農村部は大半が置いていかれた。 結果として社会の二極分解が起き、内戦につながった。  シリアが「アラブの春」のチュニジア、エジプトと決定的に違うのは、反体制運動に暴力が 伴ったことです。 チュニジアやエジプトでは市民が非武装で抗議した。シリアでも最初はそうでしたが、すぐ 治安部隊への襲撃が始まった。  原因は外国の扇動と介入です。 トルコ、ヨルダン、レバノン、イラク経由で、サウジアラビアやカタールなど各地から武器と カネと人が入ってきた。 背景には湾岸諸国とイランの対立があります。 シーア派のイラン、シーア派が強いイラク、レバノンのシーア派組織ヒズボラ、アラウィ派が 権力を握るシリアはゆるやかな連合体を形成している。 そこにくさびを打ち込む意図が湾岸諸国にある。  当初、宗派的な対立はそれほどなかったが、内戦が続く中で対立感情が高まった。 アラウィ派、スンニ派双方の村で虐殺が起き、ジェノサイド的な側面が出てきた。 外部から入ってきたアルカイダ系組織が増殖し、各地のキリスト教会が襲撃され、司祭や 住民が殺されたり、拉致されたりしている。  <双方に勝利なし> もう、政府側も反政府側も、完全な勝利は得られない状況になって います。 政府軍には、広大な領域にちらばる反政府組織を一掃する余力はない。 自国民を万単位で殺傷した以上、もはや「国民軍」と名乗ることはできません。  反政府側にも弱点が多い。一千以上あるといわれる民兵組織の多くは統制のとれない 暴力集団と化している。 今のままでは、「シリア国民連合」のような組織が国外で物事を決めても、民兵組織に 対する強制力は働かないでしょう。  このような状況で軍事介入しても百害あって一利なしです。 反政府側が一時的に勢いづき、内戦がさらに激化するだけ。「化学兵器使用に対処した」 という言い訳的な介入にしかならない。 そもそも化学兵器を使ったのが政府側かどうかさえ現時点では不明です。 状況からして動機が説明できない。  9月1日のアラブ連盟の外相会議で、シリア攻撃を支持する決議案に対し、イラク、 レバノン、アルジェリア、チュニジアに加え、新政権のエジプトも反対した。 「軍事介入はシリアだけでなく、アラブ全体に対する攻撃だ」というとらえ方が出てきた。 攻撃を限定的なものにとどめても、多くの国で反米感情がさらに高まるでしょう。 いったん戦争が始まれば、「限定的」に終わる保証はない。  このままシリアが破綻すればイラク、レバノン、ヨルダンが一気に不安定化し、 その影響は計り知れない。 いま必要なのは、政府側と反政府側を一刻も早く交渉のテーブルにつかせることです。  ただ、それですぐに内戦が止められるわけではない。 反政府側はバラバラなので、一度に止めることは難しい。 まず関係諸国が一致協力して、停戦を条件にカネと武器の流入をストップさせるべきです。 特にサウジアラビア、カタール、トルコの協力は必須です。  交渉には仲介者が不可欠だが、米国やロシアは利害がからみすぎている。 欧州で期待できるのはドイツとイタリアです。 シリア移民が多いブラジルも可能性がある。 日本もこの方面でこそ貢献すべきです。どんなに困難でも、交渉による政治解決をめざ すしか道はありません。  (聞き手・尾沢智史)  くろきひでみつ 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授 61年生まれ。 専門は中東地域研究、東アラブ近代史。東京大学助手などを経て現職。 編著に「シリア・レバノンを知るための64章」など。 From info at hayariki.net Tue Sep 10 21:25:27 2013 From: info at hayariki.net (hayariki.net) Date: Tue, 10 Sep 2013 21:25:27 +0900 Subject: [CML 026447] =?iso-2022-jp?B?GyRCSU86JExkQmokWCROJSIlVyVtITwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUEbKEI=?= Message-ID: <522F0FB7.2070900@hayariki.net> 貧困問題は現代日本における重要な論点である。都政わいわい勉強会in東部地区でも子どもの貧困、学生の貧困(学費減免運動)、住まいの貧困(都営住宅増設、脱法ハウス)、ブラック企業、ブラック士業など貧困問題に関する様々な話題が出た(都政わいわい勉強会in東部地区実行委員会編『都政わいわい勉強会in東部地区』Amazon Kindle)。 一口に貧困問題と言っても漠然としており、様々な課題や現象がある。しかし、多岐に渡る貧困問題も、その原点は「貧困は許せない」「貧困は不合理」「貧困はなくすべき」との思いがある。この原点を大切にしたい。この思いこそ、貧困問題が市民の幅広い共感を得られる要因になっているためである。貧困問題はイデオロギーや党派を超えて取り組める課題である。目指すべき社会像が異なっていても、目の前の貧困撲滅には一緒に取り組むことができる。 この点を突き詰めたテーマとして貧困ビジネスの問題がある。具体的にはゼロゼロ物件や脱法ハウスなどである。貧困ビジネスを取り上げるメリットとして、「貧困ビジネスは許せない」「貧困ビジネスを撲滅しよう」で価値観の一致が得られることである。そこに保守と革新の区別はない。むしろ保守の方が義侠心を持って貧困ビジネスに積極的なケースもある。埼玉県議会で貧困ビジネス規制条例を提案した会派は自民党である(林田力『ブラック企業・ブラック士業』「ブラック企業と参議院議員選挙」)。 貧困問題のネックとなる議論は何と言っても「そこまで公が責任を持つべきか」「財源はどうする」である。この点でも貧困ビジネスの撲滅は公の負担増に直結しないため、党派の別なく支持できるテーマである。市場原理を重視する第三極的な主張も貧困ビジネスの排除は支持できる。むしろ貧困ビジネスのような悪徳業者の規制は、民間活力導入の大前提になる。 貧困問題の背景には格差・不平等がある。そこでは官民格差や年金と生活保護の格差、ワーキングプアと生活保護の格差、都営住宅住民と一般住宅の住民の格差、認可保育園利用者と無認可保育園利用者の格差も槍玉にあがる。そのために、公務員の労働条件の低下や生活保護などの福祉施策の切り下げを合理化する議論に進む可能性もある。 この種の議論は従来型の左翼的な市民運動の受け入れるところではないが、このような発想からの貧困問題へのアプローチを否定・排除すべきではない。これも立派な貧困問題への取り組みである。格差を低い方に合わせることは批判できても、格差の解消は望ましいことである。 様々な政治的立場の人々が各々の考えで貧困問題に取り組むことは好ましいことである。一方でテーマによっては、議論を深めるならば、のっぴきならない党派的対立が生じてしまうことも確かである。その意味でも貧困ビジネス撲滅は共闘しやすいテーマである。 貧困ビジネスの問題は東京都の政治課題でもある。東京都は悪徳商法の最前線である。「よい意味でも悪い意味でも、流行は東京から始まります」(脱法ハーブ問題についての猪瀬知事・東京都議会答弁)。東京都は貧困ビジネスの先進地でもある。石原都政でも悪質なゼロゼロ物件業者を宅地建物取引業法違反で業務停止処分にしたなど、一定の評価できる動きがあった(林田力『東急不動産だまし売り裁判5東京都政』「開発問題から考える東京都政の課題」)。 このような東京都の規制に加えて、シェアハウスという新たな住まいの形が流行したことによって、ゼロゼロ物件自体が社会的な存在意義を失った。シェアハウスは猪瀬直樹・東京都知事の目玉政策でもある。都政全体の中でシェアハウスの占める割合は限りなく小さいものの、猪瀬色が乏しいと評されている中で、シェアハウスは貴重な猪瀬都政の特徴になる。 http://hayariki.net/futako/24.htm 猪瀬知事の構想は、独居高齢者が増えている都営住宅を若者が共同で暮らす「シェアハウス」として提供し、異世代交流を促すというものである。若者の住宅難と独居高齢者の問題を解決する一石二鳥の政策である。一方で貧乏な若者に独居老人の介護を押し付け、貧乏人同士の共助による公の責任回避とも批判される。 また、シェアハウスそのものが新しい住まいの形として肯定的に評価される一方で、ゼロゼロ物件などの貧困ビジネスの隠れ蓑になっているという問題が明らかになった。脱法ハウスの問題である。ゼロゼロ物件・シェアハウス・脱法ハウスを軸に貧困ビジネスの問題を取り上げることは、東京都政と関係し、党派的対立から離れた議論が可能と考える。 -- 林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』 http://www.hayariki.net/ http://hayariki.zero-yen.com/ The Statement for TOKYU Land Corporation Fraud 2 [Edicion Kindle] http://www.amazon.com.mx/Statement-TOKYU-Corporation-Fraud-ebook/dp/B00E0MR5QQ/ From kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp Tue Sep 10 23:04:23 2013 From: kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp (kimihiko ootsuru) Date: Tue, 10 Sep 2013 23:04:23 +0900 (JST) Subject: [CML 026447] =?iso-2022-jp?B?KBskQkw1QmobKEIp?= Message-ID: <582096.84942.qm@web101119.mail.kks.yahoo.co.jp> 仲間の皆さん いつもお世話様です。 大津留公彦です。 〓 私が幹事を努める文団連のTPP反対声明が日本農業新聞に掲載されました。 文化団体がTPP反対の声をあげるという事にニュース性があったようです。 TPP反対の声を各所で上げましょう。 文団連のTPP反対声明に関する日本農業新聞新聞の本日付けの記事です。 >表現の自由脅かす TPP反対で声明〓 文化団体連絡会議幹事会http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=23271 ( 声明全文はここです。http://bundanren.jimdo.com/プレスリリース/〓) 三郷の22日の内田聖子さんの講演会の案内はこれです。http://peatix.com/event/18653 大津留公彦 大津留公彦のブログ2 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/ twitterkimihikoootsuru facebook 大津留公彦 From motoei at jcom.home.ne.jp Tue Sep 10 23:18:50 2013 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?utf-8?B?55+z5Z6j5pWP5aSr?=) Date: Tue, 10 Sep 2013 23:18:50 +0900 Subject: [CML 026448] =?utf-8?B?IOWuieWAjemmluebuOOBr+mAgOWgtOWHpuWIhg==?= =?utf-8?B?44Gn44GZ44CBUmU6IOOBn+OCk+OBveOBveiIjuOBp+OBmeOAguOAkFRN?= =?utf-8?B?TTpObzE5NTfjgJHlnLDpnIfjgajljp/nmbrkuovmlYXmg4XloLHvvI0=?= =?utf-8?B?77yS44Gk44Gu5oOF5aCx44KS44GK55+l44KJ44Gb44GX44G+44GZ?= Message-ID: <8539879134144740A180A0F3D1298107@ishigakiPC> みなさん 安倍首相発言を朝日新聞等「国際公約」と言っていますが、 そうではありません。安倍首相は嘘をついたのです(IOC選考委員を騙した)。 フェアーでないので、発言を取り消し、退場処分にすべきです。              石垣敏夫 以下転送 ━━━━━━━ ★1.世界に向けて真っ赤なウソを平然と言い放つ安倍首相の責任 福島第一原発の専用港「湾内」と外洋を隔てて「ブロックする」 ような構造物など何もない 山崎久隆(たんぽぽ舎) ★2.東海村山田新村長は村上後継か? 緊迫増す東海第二原発の再稼働問題 (茨城の環境と人を考える会議 植田泰史) ━━━━━━━ ※「再稼働より汚染水対策!」9・11規制委員会前抗議行動 日時:9月11日(水)12時〓13時 場所:原子力規制委員会ビル(六本木ファーストビル)前 東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅2番出口から徒歩4分 主催:再稼働阻止全国ネットワーク ※9月11日(水)テント3年目・怒りのヒューマンチェーン行動 15時〓17時 <1部>経産省前座り込み・抗議1分スピーチ (かんしょ踊りなどと同時進行) 17時〓18時 (休憩) 18時〓19時30分<2部>経産省申し入れと経産省前抗議行動 (原発現地、避難者、地域の団体、テントなど) 19時30分〓 <3部> 経産省包囲ヒューマンチェーン 小一時間。 20時30分 終了 主催:経産省前テントひろば&テントひろば応援団 ━━━━━━━ ┏┓ ┗■1.世界に向けて真っ赤なウソを平然と言い放つ安倍首相の責任 | 福島第一原発の専用港「湾内」と外洋を隔てて「ブロックする」 | ような構造物など何もない └──── 山崎久隆(たんぽぽ舎) IOC総会で安倍首相は「汚染水は港湾内で完全にブロックされている。抜本解決のプログラムを私が決定し、着手している」と発言した。世界に向けて真っ赤なウソを平然と言い放つ神経に、怒りを通り越して呆れかえった。 本当に、こんな見え透いたウソがまかり通ると思っているのだろうか。 福島第一原発の専用港「湾内」と外洋を隔てて「ブロックする」ような構造物など何も無い。そんなことは東電の資料でも明らかだ。 東電自ら、潮の満ち引きで外洋との海水交換があることを認めている。 東京海洋大の神田穣太教授は、港湾内の海水は一日に44%程度の比率で入れ替わっているとしている。 港湾内のシルトフェンスにも完全に遮蔽する性能は無いことは、東電の作った資料にも書いてあるとおりだ。 そういう事実を知りながらオリンピックほしさに世界中の人々の前で、大変な作り話をした。その責任は重大だ。 また、抜本的対策とは何なのか。いわゆる「凍土式遮水壁」について国が資金を出すとしているだけだ。本来必要な、周囲を取り囲む形式の遮水壁、それも恒久的な遮水性能を有する設備は、海側の一部で着工しているが、これさえ完成するのは2年近く先の話である。陸側の遮水壁は見通しも立っていない。 その間にも汚染された地下水は毎日数百トンが湾内に流れ込んでいる。コントロールどころか流出量は増える一方だ。 最近では、海に放流する計画で作られている「地下水くみ上げ井戸」の上流側130m地点で、汚染水タンクの漏水が起きている。さらに、その他のタンクでも漏水が確認されており、おそらくもっと数多くのタンクから汚染水が漏れ出していると考えられる。 地下水バイパス計画は、元々東電が計画していたものだが、汚染水問題が深刻化する中で田中俊一規制委員長も「敷地内は水だらけになっている。基準以下(の汚染水)を排出するのは避けられない」といいだし、流れは「地下水バイパス」へと急激に動こうとしていた矢先に、揚水井の地下水汚染が見つかり頓挫している。 東電は調査せず=地下観測孔を掘らず なぜなのか?=「対策せず」の「責任追及」から逃げるため 8月27日の交渉で東電に対し敷地内に千本の観測孔を掘り、地下水位の調査と放射能調査を行うよう求めたところ「必要な調査をしている」と回答してきた。しかし実際には観測孔は13しかなく、そのため地下水の流出を見つけることも出来なかった。観測孔は増設中で、39孔まで増やすことになっているが、孔を掘れば掘るほど、新たな地下水の汚染状況が明らかになっている。 こんなことは分かっていたはずだが、調査をちゃんとしていないのはなぜか。 調査して結果が明らかになった後も対策を行わなければ「故意」ということになるが、調査をしないで「分からなかった」のならば「過失」になるからだ。 故意による海洋汚染はもちろん犯罪であるが、過失ならば事故以来汚染水の流出続きなので、その延長線上での過失だと言い張れるというわけだ。 「東電体質」という言葉があるが、調べない、気づかない、改めないことが常の、反省の無い、改革をしない体質が会社の上部に行けば行くほど徹底している。これが最悪の現れ方をしていたのが原発震災発生時の東電本店の対応だった。 対策は〓鹿児島県志布志湾には石油備蓄タンクが43基=合計約500万キロリットル溜められる 汚染水対策は東電の、極限まで資金を惜しんで、最低限のタンク建設と資材の使い回しの結果、事態が深刻化していった。 たくさんの人々が、原発の水対策が最も重要と述べていた。吉田元所長もそう語っていた。その点では反原発も推進も関係が無い。ではどんな方法が在るだろうか。 例えば大型貯水タンクを建設するという方法もある。鹿児島県志布志湾には半地下式の石油国家備蓄タンクが43基立ち並んでおり、1基あたり約12万キロリットルで、合計約500万キロリットル溜めることが出来る。東京ガスが扇島に作っている地下式の液化天然ガス貯蔵タンクは1基25万キロリットルの貯蔵能力がある。このような大型タンクを2年半前に作り始めていれば、もうできていた。 資金繰りの悪化や人材難が対策を遅らせてきたのではといわれている。たしかにそういう面はあるが、そうならば早い段階で「手に負えない」と言うべきだろう。 手遅れに近い状態まで放置してきた東電の思惑は一体何処にあるのだろう。 東電の「仕掛け」は、汚染水問題を利用して国の資金投入を引き出し、さらに規制庁をも福島第一の後始末に引き込むことにあった。 今年4月、東電の社外取締役6人と広瀬社長が安倍首相と会談し、「国も一歩出る」との発言を引き出した。このとき彼らは辞表を持っていたという。 言うまでも無く、彼らは東電取締役を退任しても帰るところがある。国の支援というのは税金の投入を意味する。これについては原子力損害賠償支援機構が税金から5兆円を限度に被災者への補償を「肩代わり」している。表向き国への返済をすることになっているが、実態としては「電気の安定供給その他の原子炉の運転等に係る事業の円滑な運営の確保に支障を生じない限度において」(原子力損害賠償支援機構法第52条)返せば良いことになっている。つまり抜け道がしっかり作られている。東電は「電気の安定供給その他の原子炉の運転等」に必要な資金は確保できるわけだ。 東電は3200億円もの大金を柏崎刈羽原発の運転再開めざして投入 東電は地元新潟県の意向など無視し、柏崎刈羽原発の運転再開準備を進めている。緊急対策設備を作り、防潮堤を建設し、ベント装置を作るなど、3200億円もの金を掛けて運転再開のための規制基準適合審査を受けようとしている。動かせるはずのない原発に、とんでもない無駄金をつぎ込んだ。 普通ならば重大事故を起こした会社が、その事故の後始末さえしていないのに事故原因となった設備の再開準備に莫大な資金を投入するなど許されるはずが無い。補償や事故収束にまず資金投入されるはずだ。 ところが東電は福島第一の汚染水対策の資金を国に「無心」しつつ、柏崎刈羽に、その無心した金額の何倍もの資金を投入している。 2年半前に責任を問うて、破たん処理をしておくべき会社を生き残らせたために、国民負担は巨大になるばかりだ。今からでも東電を解体することが問題解決のためには必要だ。 ┏┓ ┗■2.東海村山田新村長は村上後継か? | 緊迫増す東海第二原発の再稼働問題 └──── (茨城の環境と人を考える会議 植田泰史) 2013年9月8日、任期満了にともなう東海村村長選挙が行われ、「中立」を唱える前東海村副村長山田修氏(52歳)が当選した。 ○ 山田氏は、茨城県地域計画課補佐から東海村に派遣され、副村長を務めていた。 今回の東海村長選挙の争点は、全国ただ一人原発立地自治体の脱原発首長村上達也氏の去就と真の後継者は誰か、という点である。 山田陣営には、自民党梶山弘志陣営、日立製作所(労組を含む)・民主党の大畠彰宏陣営の活動家が張り付き、選挙モードになってからは、村上派村議さえ近づけないような状況が生まれた。 村上達也氏周辺は「山田氏は人柄が信頼できる。再稼働という馬鹿なことはしない」という立場をとり、一時無風選挙ないし無投票も懸念された。 ○ 山田氏周辺が村商工会長など原発再稼働派で固められたのを見て、村上再選でよしとしていた日本共産党が「山田氏は再稼働派に取り込まれた」として、北茨城市議の福田明氏(58歳)を、急遽立候補させた。福田陣営は、ほとんど選挙運動の時間を持たなかった。 東海村内有識者は「福田氏が3千〓4千票取れば、脱原発派は一定の影響力を持つ」「低投票率であれば、福田勝利もある」と述べていた。 しかし、事前投票の推移から、投票率50%程度が予想され、山田当選は確実視されていた。 有権者は29,790人で、実際の投票率は51.38%、山田修(当選)氏11、758票、福田明氏(次点)3、238票である。 山田陣営の動きの悪さにしびれを切らした村上達也氏が、自派の村議5人(脱原発派)を選挙終盤に呼んで、山田支持で動くよう幾度か指示したとも言われ、この動きが無ければ当選は危うかった。 茨城県北の「盤石の集票マシン」といわれる「梶山事務所」、「日立製作所労組」の両者が、機能を十分果たしたとは言い難い結果である。 2009年東海村長選では、有権者28,935人、投票率67%、村上達也10,049票(当選)、次点の推進派9,281票であったから、山田氏支持陣営が非力であったことがわかる。 当選後の山田氏は、「中立」とのべるのが精いっぱいで、推進派の企図した「再稼働」は、今後の村政及び周辺自治体住民の大きな課題になった。 山田氏決起集会には「来ないでほしい」とよばれなかった村上達也氏が、当選当日、山田氏の脇に陣取った姿は印象的である。 自公民3党プラス村上派で11,700票だったが、村上氏を信頼した脱原発派の票も含まれているので、推進派の事前予想どおり、厳しい結果が出た。 ○ 福田陣営関係者は「山田陣営は意外にもろい」と感想を述べており、福田氏の人柄も好感され、共産党の基礎票の約2倍を集め、村政で発言力を強めると思われる。 また、村上村長の引退表明は、遅くも6月議会終了後にすべきで、今回(7月末)は遅すぎたと、村上支持で対立候補をたてられなかった脱原発派からの批判がある。 ○ 東海村は、2-15歳の子ども(5、932人)のうち希望者(988人)に甲状腺超音波検査を行ったが、今年度6月時点で、幼児(2〓6歳)を中心に、要経過観察230人、要精密検査7人を出している。 これは小児甲状腺癌の問題を考える場合、驚くべき数字である。 再稼働を強行すれば「村長リコール」、村内住民投票を行えば「東海二号炉廃炉」、という「想定外」の可能性もありうる。 ────────── 【編集部より】 メルマガ読者からの集会・デモ・講演会のお知らせ、その他投稿歓迎。 「集会・デモ・講演会のお知らせ」に関しては、平等に掲載するため 日時、会場、タイトル及び内容、主催者、主催者の連絡先などを400文字 以内で、またその他投稿に関しては600文字以内でタイトル及び内容を お送り下さい。 なお、お送り頂いた投稿は集会・デモ・講演会のお知らせを含めて紙面の 都合上すべてを掲載できない場合があります。予めご了承ください。 ☆ひきつづき、たんぽぽ舎の活動・日刊メルマガ=「地震と原発事故情報」 へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。 郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎 口座番号 00180-1-403856 ────────── ◆このメールマガジンのバックナンバーは、ホームページをご参照下さい。 ◆メールマガジンを送ります たんぽぽ舎では、「地震と原発事故情報」(メールマガジン)を 発信しています。 ご希望の方はご自身のEメールアドレスとご氏名をたんぽぽ舎あてに、 件名を「メルマガ希望」として送ってください。 登録できしだい発信致します。 たんぽぽ舎のメールアドレス: nonukes@tanpoposya.net ◆携帯への送信は、1回の容量が多いためか配信されない例があります。 ────────── たんぽぽ舎は、月曜〓土曜13:00〓20:00オープン、日曜・休日はお休みです。 〒101-0061 東京都千代田区三崎町2-6-2ダイナミックビル5F TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797 HP http://www.tanpoposya.net/ From maeda at zokei.ac.jp Tue Sep 10 23:38:38 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Tue, 10 Sep 2013 23:38:38 +0900 Subject: [CML 026449] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY5cTpdQC88IzdQOlFNPUIsJEgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQlAxfiQ5JGtAb04sRHMwRiFXQ2ZMbjlkO1YhWEZ8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCS1xLSTFST0AhPSE9JTAlbSE8JVAlayEmJWolOSUvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEg5cUwxJE5BKkJyIVkbKEI=?= Message-ID: <20130910143838.000015C5.0116@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 9月10日 ブログを更新しました。 「国際政治経済予測と対応する戦略提案」 中野剛志『日本防衛論――グローバル・リスクと国民の選択』(角川SSC新書)   http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/09/blog-post_10.html From kojis at agate.plala.or.jp Wed Sep 11 02:12:11 2013 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?utf-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Wed, 11 Sep 2013 02:12:11 +0900 Subject: [CML 026450] =?utf-8?B?44CQ55Sz6L6857eg5YiH44Gv5pys5pelMTHml6Ux?= =?utf-8?B?N+aZgu+8geOAkeWtkOOBqeOCguiiq+eBveiAheaUr+aPtOazleODuw==?= =?utf-8?B?5p2x5Lqs6Kqs5piO5Lya44Gr5Y+C5Yqg44KS77yB?= Message-ID: <3174918EC1414FAA9390CD6B9D8AB500@KojiPC> 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/緑の党・脱原発担当)です。 遅くなりましたが、満田夏花さん(FoE Japan)のメールを転送します。 メールにもありますが、9月13日(なんとパブコメ最終日!)に原発事故子ども ・被災者支援法についての復興庁による東京説明会が行われます。会場は 1,000人が入れるそうです。平日昼間ですが、可能な方は急いで申し込んで 参加しましょう。 【申し込み締切は本日9月11日(水)17時です!】 ★復興庁〓東京説明会 9月13日(金) 10:30〓12:30 TOC有明コンベンションホール EASTホール(東京都江東区有明3丁目5) 要申込・詳しくはこちら http://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat8/sub-cat8-1/20130906094452.html ------------------------------------------------------ みなさま(重複ご容赦&拡散希望) FoE Japanの満田です。たびたび失礼します。 「子ども・被災者支援法 基本方針案」に関するQ&Aを作成しました。 http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/post-ae5a.html (子ども被災者支援法とは?/基本方針とは?/支援対象地域とは?/復興庁の 基本方針案の問題点とは?/住宅支援とは?/私たちにできること お気づきの点があれば、ご指摘ください。 以下の集会&学習会にもぜひお越しください。 (注:杉原の転送が遅れたため、既に終了した企画は割愛しています。) 以下のOurPlanetTVの記事もたいへん参考になると思います。 被災者が基本方針の撤回要望?子ども・被災者支援法 http://www.ourplanet-tv.org/ 「要のはずの「支援対象地域」政策、骨抜きか?」以降の段落に、わかりづらい 問題がよくまとまっていると思いました。 SAFLAN-TVでもとりあつかったそうなのですが、まだ見ていません(みなければ) 11日に福島、13日に東京で復興庁による説明会が開催されます。要申込です。 本メールの下のほうに書いています。しかし平日に昼間、東京にいたってはパブ コメの最終日、いったい被災者や市民の声をきこうというつもりはあるのでしょ うか?) ---------------------------------------------------------- ☆基本方針の概要や問題点を解説しました☆ FFTV:FFTV特集52 子ども・被災者支援法を守れ!復興庁「基本方針案」 ゲスト:白石草さん(OurPlanetTV) http://www.youtube.com/watch?v=6fhaXAnyRdU&feature=share&list=UU_BSKupMkSLCXXT_di864sw ------------------------------------------------------ ☆短く要点を知りたい人は☆ 被災者支援の基本方針案を批判 2013年8月30日 16時32分(NHK) http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130830/k10014162771000.html ------------------------------------------------------ OurPlanet TV- 支援法の基本方針〓線量基準なく既存政策寄せ集め http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1638 ------------------------------------------------------ ★9月11日(水)福島にて復興庁主催の説明会が開催されます。 15時から福島県文化センター 大ホールです。 http://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat8/sub-cat8-1/20130904152914.html (参加可能な被災者のみなさん、ぜひご参加ください。申込みが必要です。支援 者のみなさん、被災者の方々がきちんと発言できるようにご配慮をお願いします) ------------------------------------------------------ ★復興庁〓東京説明会 9月13日(金)10:30〓12:30 TOC有明コンベンションホール EASTホール (東京都江東区有明3丁目5) 要申込/詳しくはこちら http://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat8/sub-cat8-1/20130906094452.html ------------------------------------------------------ ★ 【緊急署名】子ども・被災者支援法の基本方針案の見直しを!  各地で公聴会を!被災当事者との協議会を!(二次締切11日(水)午前9時) http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/post-d1e6.html ------------------------------------------------------ ※「子ども・被災者支援法」基本方針案のパブリック・コメントの提出はこちら から http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=295130830&Mode=0 被災者の声をきちんとききとった上で、基本方針案を策定しなおし、再度パブコ メにかけるべきだという意見を提出して下さい! ------------------------------------------------------ ※関連情報 原発事故被害者の救済を求める全国運動 請願署名Q&A http://www.foejapan.org/energy/action/130827_2.html ------------------------------------------------------ From otasa at nifty.com Wed Sep 11 03:35:32 2013 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Wed, 11 Sep 2013 03:35:32 +0900 Subject: [CML 026451] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTclaiUiSD9AL0lcNzMkLDI9M1gbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSjw0bzk2N2IkcjlUJEMkPyRIJDkkazJxT0MkcjwqJEskNyQ/GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIT0hPU02Mn0kNSRsJEYkJCQ/JTglYyE8JUolaiU5JUgkaSQsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnJKfCQ1JGwhIj5aOEAbKEI=?= Message-ID: <522F6674.5040008@nifty.com> [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] シリア反政府軍が化学兵器攻撃を行ったとする会話を耳にした――誘拐されていたジャーナリストらが解放され、証言 http://unitingforpeace.seesaa.net/article/374481461.html 9月9日付 FRANCE 24「解放されたベルギー人とイタリア人がシリアでの誘拐を語る」の翻訳です。 シリア反政府軍に拘束されている間、反政府軍がシリアで化学兵器攻撃を行ったとする会話を耳にしたという証言、シリアでなおもジャーナリスト13人が行方不明であることが注目されます。 Freed Belgian, Italian recount Syria kidnap ordeal - FRANCE 24 http://www.france24.com/en/20130909-freed-belgian-italian-recount-syria-kidnap-ordeal AFP - 解放されたイタリア人ジャーナリストのDomenico Quiricoとベルギー人教師のPierre Piccininは月曜、シリアで5カ月間にわたって拘束されるという難儀の「極めて過酷」な状況を語り、暴力と辱め、模擬処刑に遭ったと話した。 男性2人は日曜に解放され、拘束していた者らがダマスカス近郊での毒ガス攻撃に反政府軍が関与していた可能性について話しているのを耳にした、と語った。だがQuiricoはこの情報を確認する術がないと言う。 彼らの難義の状況については詳細が明らかになっていないが、Quiricoが所属する新聞はイタリアのシークレットサービスが米国による軍事攻撃の前に、彼らの自由を確保するために乗り出したと述べた。 Piccininはベルギーのラジオ局Bel RTLに「私たちは虐待を受けたが大丈夫だ」と語った。 「実際に暴力を振るわれることがありました。辱め、虐待、模擬処刑ですが、Domenicoはリボルバーで2回の模擬処刑を受けました。」 やせ衰えて疲れ果てたQuiricoとひげが濃くなったPiccininは日曜遅く、イタリア政府機でローマに降り立った。 「月に住んでいたような5カ月間でした。虐待を受け、おびえていました」とQuiricoはレポーターに語った。 Quiricoは月曜、エンリコ・レッタ首相、エンマ・ボニーノ外相、事件を捜査しているローマの検察官らと面会した。その後同日中に、勤務するLa Stampaの本社があるイタリア北部のトリノに移動することになっていた。 イタリアの通信社ANSAによれば、Quiricoは自分とPiccininがピックアップトラックに乗った武装集団に足止めされたと検察官らに語った。 ANSAはこのベテラン戦争ジャーナリストの言葉を次のように引用している。 「初日は目隠しをされました。私たちを扱ったのはおそらく3グループでしょう。」 「私たちが拘束された状況は最初から非常に過酷なものでした。与えられた食事はせいぜい一日に一食です。」 QuiricoはLa Stampaのオンライン版に掲載された記事で、2人が耳にした会話について、反政府軍が化学兵器の使用に関与していたらしいとするPiccininの主張に、疑問を投げかけている。 「ある日、私たちが拘束されていた部屋から、半開きのドアを通じて、スカイプで身元不明の3人が英語を使って会話しているのを耳に挟みました。」 「連中はその会話で、西側に軍事介入させる呼び水として、ダマスカスの郊外2カ所でガス攻撃を反政府軍が実行した、と話していたのです。」 「この会話が本当の事実に基づくのか、伝聞に基づくのか、言い当てることはまったくできません。」 ベルギー南部の町で歴史の教師をしているPiccininは、この会話はシリア政府軍が化学兵器攻撃に関与したのでないことを証明したと主張している。 ベルギー政府に近い筋は、Piccininのコメントが「彼個人だけに関わる私的なもの」とAFPに伝えた。 Piccininによれば、当初はQuiricoと共に、西側が支援する自由シリア軍によって4月に拘束されたが、その後で「イスラム主義者というより無法者」の反政府グループであるAbu Ammar旅団に引き渡された。 2人の拘束は「シリアにおける恐ろしい長旅」を証明したと、PiccininはBel RTLに語った。 「私たちはかなり引きずり回されました。拘束していたのは常に同じグループというわけではなく、非常に暴力的なグループがいて、極めて反西洋的、かなり反キリスト教的でした。」 Piccininによると、拘束した兵士らが祈りをしていた時に2人は2回の脱出を試みたが、2日後に見つけ出され、「ひどい懲罰」を受けた。 アラビア語を話すPiccininは、2011年に紛争が勃発して以来、7回にわたってシリアに行った。反政府勢力の大義は変化し、強盗に落ちぶれたと語る。 イタリア当局にとっての懸念は、米国主導によるシリア空爆の可能性が高まる中で、「前線の事態が急展開し、誘拐犯との連絡が途絶える可能性がある」ことだと言われていた。 記者の人権監視団体である国境なき記者団は、13人のジャーナリストがなおもシリアで行方不明であると発表している。 誘拐されているのは、フランス人ジャーナリストのDidier FrancoisとEdouard Elias、米国人ジャーナリストのJames Foleyなどで、グローバル・ポストやフランス通信社、その他の国際メディアで活躍していたジャーナリストである。 イタリアも依然として、7月からシリアで消息を絶っている国民の1人、Paolo Dall'Oglio神父の解放に向け努力している。同神父は長年にわたってシリアに住み、宗教間対話を推進してきた人物だ。 太田光征 From y_matsu29 at ybb.ne.jp Wed Sep 11 06:09:22 2013 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Tue, 10 Sep 2013 23:09:22 +0200 Subject: [CML 026452] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjMkcvNFZKfENWJDUkbCQ/ISEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzkhJiMxIzFMJDJyN2g7djdvGyhC?= Message-ID: <522F8A82.5010303@ybb.ne.jp> みなさまへ     (BCCにて)松元 9・11、12年目になりましたが、粘り強く真相を究明しようと努力されてきた 童子丸開さんの投稿を続けて2編、紹介させていただきます。9・ 11は、現代 国家と民衆の関係をもっとも典型的に現わす象徴的な事件であり続けているよう です。 ======以下、全文転載====== バルセロナの童子丸開です。 ※ 図表が多く使われていますが、もし指定されたリンクで図表表示がうまくい かないようなら、ぜひ次のサイトでお 読みください。 http://bcndoujimaru.web.fc2.com/911evidence/the_first_key_to_the_911.html ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12年間放置され た 9・ 11未解決事件 第1の鍵:「WTC 第7ビルはなぜ自由落下した?」  『*9・11事件12周年を前に 2000人を突破! **再調査を求める建 築・工学の専門家* 』でも申し上げたことですが、事 件再調査要求に署名した専門家たちは、*9・11が証拠破壊と隠ぺいと誤魔 化 しに満ちた「未解決事件」であると納得して、その再検討を世界に訴えて*いま す。そしてその「未解決事件」9・11の 特徴が最も明らかな形で表に現れて いるのがWTC第7ビルの崩壊です。 * *特に*WTC第7ビルの**自由落下運動*が、この未解決事件について考える 際の、第1の、そして最大の鍵となる でしょう。再調査要求の署名を呼びか け、米国やカナダ、オーストラリア、英国などの国々で9・11事件についての 講演や展示、TV出 演などの活動を活発に続けるAE911Truth(9・11の真実 を求める建築家とエンジニアたち) 、およびそ の活動の一部である ReThink911 は、いまこの第7ビ ルの崩壊原因追究を最大のターゲットにしています。  この事件について詳しく知りたいと思う人には、まずこの*第7ビルの自由落 下問題*を知ってもらう必要があります。また*9・ 11事件についていずれの 立場からでも一言ある人には、何をさておいても第7ビルの自由落下問題につい て発言してもらう必要があります*。 もっとも米国国立標準技術院(NIST) のそうそうたる学者先生方は、自らがビデオ分析をして公表した自由落下の原因 については口を閉ざした ままですが。  今年(2013年)もまた9月11日が間近に迫りました。この未解決事件 12周年に際して、前回の記事に重なるのですが、*WTC第7ビルの自由落下 問題*について特集したいと思います。 【自由落下ってなんだ?】  そもそも「自由落下」とは何でしょうか。高校程度の物理を理解している人な ら何の問題も無いのでしょうが、多くの人々にとって非常に縁遠い 概念かもし れません。こちらのWikipediaの「自由落下」の項目 には 次のように書かれています。 【*自由落下*(じ ゆうらっか、英 : free fall)とは、重力 以外の外力が存在しない 状況下での運動 のことである。人工衛星 や月 、地球 などの天体 の運動がこれにあたる。 一様な重力が働く状況下において初速ゼロで運動を開始した物体の等加速度直線 運動の ことを特に自由落下と呼び、初速度をもって運動する斜方投射 など と区別することがある。】  要するに、空気抵抗すら無い(無視できるほど小さい)中で、何かをそっと手 から放して落とすとき の落下運動なのですが、その最大の特徴は*『重力以外の 外力(外から与えられる力)が存在しない』*ことで す。   何かが落ちる場合にその速度がどんどんと速くなっていきます。その速く なっていく割合を加速度と言います。加速度は、動いている物体の外から 力が 加えられ たときに現れ、その運動の速度の大きさや方向が変わります。地球の 引力に引かれて物が落ちる場合には、速度は1秒間に9.8m/sという一定 の割 合で速く なります。つまり9.8m/s^2 です。これを重力加速度と言います。 (この数字は地球上の平均値です が、ほとんどどこ でもこの「9.8」という 数字でOKです。)  地球の表面で、ある物体がもし9.8m/s^2 の 加速度で下の方に向かって動 いているのなら、実際上その物体には地球の重力以外の力が働いていないという 意味になります。少しでも何かの抵抗 があるのな ら、必ず加速度は小さくなり ます。物の質量と加速度をかけると物体に働く力の大きさが出てきます。つま り、加速度の変化はその物体に働く力の 変化とイコー ルです。  また落下の運動を語るときには「位置エネルギー」とか「運動エネルギー」と いった言葉も使われます。慣れない人にはややこしく感じるで しょうが、要 は、ある高さの場所から何かが落ちる場合に、もしその物が落下以外に何の働き もしない場合には、地球に引っ張られる力が全部が落 下の運動に使 われます。 その場合にだけ自由落下が起こります。もしその物体が他のこと、例えば空気や 水の抵抗をはねのけるとか何かにぶつかってそれを動か したり壊した りした ら、その分だけ運動のエネルギーが減ってしまい加速度が小さくなってしまう、 というわけです。 *【ビルが崩れ落ちるときに、自由落下は起こりうるのか?】 * では、建物でも何でも良いのですが、何かが崩れてベチャンと潰れてしまう ときに、自由落下で潰れてしまうことがありうる のでしょうか。NIST(米 国国立標準技術院)のシャイアム・サンダー博士はこう言います。 「自由落下は、その下に何の構造的要素も持たない物体で見られる ものです。」   ちょっと難しい言い方ですが、要するに、下の方に何も無くなればストンと 自由落下するよ、ということです。 逆に言うと、下の方に何かあってそれを跳 ね除けたり壊したりしながら下に進まなければならないようなときには、自由落 下は決して起こりえない話になりま す。まして一つの大きな建物であれば、い ままで建物を下から支えていた鉄骨なり何なりの頑丈な構造があるわけですか ら、その上の部分が自由落 下で落ちるこ となど、普通ならありえないことにな ります。サンダー博士も、第7ビルが自由落下をしないことについて、こう言っ ています。 「この特定のケース(WTC第7ビルの落下)では構造的な抵抗が あり、そし て構造的な破壊の連続が起こったはずですが、全て同時に起こったのではないか らです。」   つまり、問題となっている第7ビルが自由落下で落ちることなどありえな い、落ちているビルの塊の下に、支柱だの梁だのといった建築構造が作っ てい る大きな 抵抗があって、その構造を次々と破壊しながら落ちなければならず、 そのためにエネルギーを使ってしまうため、自由落下などありえない、という 意味です。何 らかの原因で構造の完ぺきな破壊がある高さの範囲で一気に同時 に起こったのならそれもありうるでしょうが、サンダー博士ははっきりとその可 能 性を否定して います。普通の感覚ならこれは当たり前です。第7ビルであろ うが何ビルであろうが、それが火事だの地震だのといった何かの原因で崩れ落ち るよ うなことが あっても、自由落下するなど、起こるはずがないのです。  *ところが、ところが・・・ 【WTC第7ビルは実際に自由落下していた!】*  では、実際にWTC第7ビルはどんな崩壊の仕方をしたのでしょうか。これは お手数ですが『*WTC第7ビル崩壊:資料* 』にある *【WTC第7ビルについて】 【WTC第7ビル崩壊の様子:北側遠方 からのビデオ、スチル写真】 【WTC第7ビル崩壊の様子:北西 側路上からのビデオ、スチル写真】 【その他の第7ビル崩壊場面のビデオ資料】 *をご覧ください。同じ時間間隔で連続させたスチル写真で、崩壊して落下する ビルの詳しい様子を 観察することができます。  さて、この落下の仕方について、詳しく分析している次のビデオをご覧ください。  *「WTC第7ビルの自由落下(WTC7 Freefall)」:日本語字幕版* * *  これは、AE911Truthで精力的な研究を行っているデイヴィッド・チャンド ラーが作成したものですが、彼の第7ビル落下の研究は他の学 者や技術者か ら もその正確さを確認されています。下の図表はチャンドラーが作成した「第7ビ ル落下の速度vs時間グラフ」にいくつかの説明を書き込んでい るものです。 驚 くべきことに、崩壊が開始してほぼ同時に、いきなりほとんど完ぺきな自由落下 運動がおよそ2.4〜2.5秒間続いているのです。    (画像:http://bcndoujimaru.web.fc2.com/911evidence /visual_evidence/wtc7-illustration-05.jpg)  先ほども申しましたように、これは普通ならおおよそ考えられない現象です。 この研究をやったのが、第7ビルは爆破解体されたと確信するチャ ンドラーだ けなら、この分析結果は大多数の専門家から無視されてうずもれてしまったで しょう。ところが、次のビデオをご覧ください。  *「WTC7:NISTがついに自由落下を認める 第1部」:* **_ 日本語字幕版_* *  何と、第7ビルが通常のビル火災で崩れ落ちたと結論付け、爆破解体の可能 性を完全に否定したNISTまでが、チャンドラーの分析と同じよう に、ほぼ 完ぺき な自由落下を認めてしまったのです。下は、2008年8月に公開され た最終報告書草案の不備を指摘されたNISTが、測定と分析をやり直して 同 年11月に 公表した「WTC第7ビル崩壊に関する最終報告書」に載せられた 速度vs時間グラフです。若干の説明を私の方から加えています。    (画像:http://bcndoujimaru.web.fc2.com/911evidence /visual_evidence/wtc7-illustration-06.jpg)  上のチャンドラーによる分析結果と、点の座標が多少異なる箇所もあります が、これは、チャンドラーがビル屋上の西側角の動きを測定したのに 対して、 NISTが屋上の中央部を測定したことに関係していると思われます。しか し、*真逆の立場と考え方を持つ人々が、しか も屋上の異なる場所を測定して分 析して一致する結果が出た*ことは、実に驚くべきことです。米国の国家機関で ありいわゆ る「公式説」を支える筆頭格のNISTが、俗に言う「インボーロ ンジャ」と一緒になって、およそ8階分の高さ、約40mに渡って、ビルの横幅 の全体で、完ぺきな自由落下が起こっていることを明らかにしたのです。   もし「第7ビルの自由落下は起こっていない」と主張する人がいるのなら、 爆破解体を主張するチャンドラーの測定と分析だけでなく、通常のビル 火災で 崩壊し たと主張する米国国家機関が行った測定と分析の誤りを、二ついっぺん に明らかにしてもらわなければなりません。これはたぶん、誰にとっても不 可 能でしょ う。 *【第7ビルの自由落下は何を意味するか?】*  さて、これがいったい何を意味しているのか? 次に掲げる3枚のイラストに 書かれているとおりです。じっくりとご覧ください。  「世界貿易センター(WTC)第7ビル 2001年9月11日に崩壊」、 「飛行機激突なし。」「タワー崩壊で一部が損傷を受け、各所で散発 的な火災 が起こっていた。」・・・。  「下の方がいきなり崩壊したとみえて、ビルの上層の部分が、30m(およそ 8階分)ほどの距離を、真っ直ぐに立った形を保ったまま で」・・・。    (画像:http://bcndoujimaru.web.fc2.com/911evidence /visual_evidence/wtc7-illustration-01.jpg)  「ほぼ完ぺきな自由落下で落ちた。つまり、重力による位置エネルギーが 100%、落下運動に使われ運動エネルギーに転換した。」  「つまり、この区間全体で抵抗がゼロだった。つまり、重力の位置エネルギーは この区間にあった何の破壊にも使われることがなかった。」  シャイアム・サンダー博士いわく、「自由落下は、その下に何の構造的要素も 持たない物体で見 られるものです。」    (画像:http://bcndoujimaru.web.fc2.com/911evidence /visual_evidence/wtc7-illustration-02.jpg)  再びシャイアム・サンダー博士いわく、「自由落下は、その下に何の構造的要 素も持たない物体 で見られるものです。」  「しかしそこには、頑丈に組まれた鉄骨構造があった。その抵抗がこの区間の ビルの横幅全体ですべてゼロになった。つまり、」・・・  「ビル上層部の重さ(重力)はこの部分の破壊に全く使われなかった。」  「*では、何がこの部分を破壊した?*」    (画像:http://bcndoujimaru.web.fc2.com/911evidence /visual_evidence/wtc7-illustration-03.jpg)  下の画像は、NISTの偉い学者先生たちが、まるでコーランを拝むイスラム 原理主義者のように伏し拝んでいるコンピューター崩壊モデルに基 づいて、最 終報告書案と同時に作られて公開されたシミュレーション画像です。  さて、ここに、この30mにわたる完ぺきな自由落下の原因が現れているで しょうか?? 30mの高さとビルの横幅全域にわたる「ゼロエネル ギー崩 壊」らしきものが、どこかに見られるでしょうか??    (画像:http://bcndoujimaru.web.fc2.com/911evidence /visual_evidence/wtc7nist-a2.jpg)   さすがにNISTも気恥ずかしくなったと見えて、こっそりとこのシュミ レーション映像をどこかに隠してしまいました。しかし彼らは、このシ ミュ レーション の元になる崩壊モデルを一寸たりとも取り下げていません。そのう えでこの自由落下については口をつぐんだまま何一つ説明しようとはしません。  『*9・11事件12周年を前に 2000人を突破! **再調査を求める建 築・工学の専門家* 』でも申し上げたとおり、この、 9・11事件のいわゆる「公式説」を中心から支えている国家機関が「第7ビル 崩壊について の最終報告書」でやっていることは、隠ぺいと誤魔化しと不誠実 のオンパレードなのです。 (次のビデオは英語版ですが、近日中に日本語字幕版を公開できると思います。) * **「WTC7:NISTがついに自由落下を認める 第2部」* * **「WTC7:NISTがついに自由落下を認める 第3 部」* *【何が自由落下の原因だったのか?】 * AE911Truthに集まる学者と技術者たちは、この*自由落下の原因が人間の意図 的な作業によるビル 解体であると*結論付けています。他に適当な候補が無いか らです。また爆破によるビル解体を裏付ける他の証拠も挙げられ ています。次 の2本のビデオにまとめられていますので、ご覧ください。 *WTC第7ビルの謎を解く(Solving the Mystery of WTC 7):日本語字幕版 * *WTC第7ビル爆発音の証 拠(WTC 7 Sound Evidence for Explosions):日本語字幕版*  もちろんですが、このWTC第 7ビルの自由落下問題は多くの専門家にとっ て非常に頭を悩ませるもののようです。きっとNISTの偉い学者先生方も、こ の自由落下について、 人為的なビル 解体によるもの以外の説明ができないこと を知っているのでしょう。しかしそれを言ってしまうと、米国国家機関の中で築 き上げた(特にサンダー 博士などはイ ンドからやってきてのし上がった)地位 と名誉と収入を一気に失う恐怖感に縛り付けられているものと思われます。今ま で AE911Truthの学者と技術者たちが何回かサンダー博士に面会を申し込んだの ですが、そのたびに逃げ隠れています。  AE911Truth メンバーや私などが知らないだけで、ひょっとすると人為的な爆 破解体以外にも、何かの「妙案」があるのかもしれません。もしそんな「妙案」 を 発明できた方 がおられるのなら、私なんぞよりも先に、ぜひともNISTの 学者先生方に教えていただきたいと願っています。本当に困ってらっしゃるよう です から。(ま あ、結局は事実と向かい合えずAE911Truthメンバーや私なんぞ に「インボーロンジャ」のレッテルを貼ってお茶を濁すのが関の山、なん て人 がポチポ チと現れるだけでしょうけど。もうここまで事実が明らかである以上 は、言論封殺は不可能ですからね。)  また公的機関にいない専門家たちも、この問題の重大さに気付いてか、とにか くWTC第7ビルの話題には触れないように目を背け続けているよ うです。し かし、特に情報の伝わりやすい英語圏では、*専門家としての良心を裏切ること のできない人々*が 徐々に増えてきているようです。AE911Truthはこの第7ビル 自由落下問題を前面に出して活発なキャンペーンを行い始めてから、再調査 要 求に署名す る人々の数が急速に増えてきました。たとえ「人為的なビル解体」 と明言しなくても、NISTのような不誠実で誤魔化しに満ちた調査をする国家 機関の言うこ とは信用できないと考える人も多いはずです。  ただ、日本ではAE911Truthに協力的な一部の人々が細々とその日本語訳を作っ ている程度 で、こういった日本語字幕版のビデオや私などの記事が、ひょっと すると日本の建築・工学の専門家の目に留まることもあるかもしれないという、 まことに頼り ない望みだけをもってこんなことを書いているわけです。「親方 星条旗」「寄らば大樹の陰」が隅々までしみ込んでいる日本社会では、星条旗が 打 ち破られ大樹 が枯れて朽ちるまで、そんな大それた望みなどかなえられると は思えませんが…。(大樹が枯れても何かの代替品をそこに立てて留まり続ける ので はないかと恐 れざるを得ません…。) *【結論として】 * 第1、第2、第7の3つのWTCビル(参照:ツインタワーと第7ビルの基 礎データ ) 崩壊の理由を明確にするだけで9・11事件の全てが 解明できるわけでは決してありません。むしろ私は9・11事件の全体像の完全 な解明は永久 に不可能だろ うと思っています。すでに破壊され永久に戻らない 証拠や資料があまりにも多いし、秘密を守ろうとする強大な権力が存在するから です。しかし少 なくとも、この WTC3ビル崩壊について*この12年間世界 を縛り付けてきたトンデモない大嘘*を世界中の 人がはっきりと認 識でき、そ の 過程で、大嘘とでっち上げを必死に弁護しながら疑問に対して「インボーロ ン」や「トンデモ」といったレッテル貼りと攻撃に励んできた者たち が、すご すごと 退散するだけでも、人類の歴史上例の無いほどの巨大な変革をもたらす だろうと思います。*その第1の、そして最大の鍵を握るのが、このWTC第7 ビルの自由落下問題*な のです。  俗に「*偽の旗(False Flag)作戦*」 と呼ばれる*《でっち上げ+プロパガン ダ+軍事行動》のセット*は 決して目新しいものではなく、規模も大小はあって も、昔から世界中で行われてきたものです。そして、現代世界帝国とその眷属国 家群による21 世紀の巨大な一連の「偽の旗作戦」で、その「*扇の要(かな め)*」となるのが、2001年9月11日のいわ ゆる*9・11事件*です。そ してその「*要中の要(かなめちゅうのかなめ)*」 とも言えるものが*ニュー ヨーク世界貿易センター(WTC)ビル群の崩壊*で す。扇を束ねている要がそ うであるように、もしこの1箇所が解体されるなら、それは現代の「偽の旗作 戦」の全てを連鎖的に崩壊させる可能性を 持つでしょ う。それが現代帝国の軍 事行動の大前提となるでっち上げと大規模プロパガンダの正体を暴露し、過去に 起こった数々の戦争謀略を次々と疑問の渦 に放り込み 、したがって今後もはや 同種の作戦が通用しなくなるからです。  2013年も、9月11日を前にして、またしても現代帝国主義群によるシリ アに 対する理不尽な軍事行動が行われようとしています。この「要中の要(か なめちゅうのかなめ)」を放っておいては、今からも何度でも数限りなく 「偽 の旗作 戦」が実行されることでしょう。そして、公的・私的なプロパガンディ ストたちによる「偽の旗」への指摘に対する「インボーロン」のレッテル貼 り と疑問の封 殺が、今からも延々と続いていくでしょう。*3つのWTCビル崩 壊の事実を解明 することは、常に新しく、常に未来につながる重大事*です。 2013年9月8日 バルセロナにて 童子丸開 From y_matsu29 at ybb.ne.jp Wed Sep 11 06:46:52 2013 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Tue, 10 Sep 2013 23:46:52 +0200 Subject: [CML 026453] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzkhJiMxIzEhJ0d6R0skTj5aNXIbKEIg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIT4bKEIgGyRCQGxMZzJIJE84bCRrIT0bKEJZb3VUdWJl?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEc/NyQ/JEs4eDMrJDUkbCQ/GyhCQUU5MTFUcnV0aBskQiROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJVMlRyUqGyhC?= Message-ID: <522F934C.3030300@ybb.ne.jp> みなさまへ    (BCCにて)松元 これは、「新たに公開されたAE911Truthのビデオ、**9・ 11:爆破の証拠 ‐ 専門家は語る」の童子丸開さんによる解説紹介です。ビデオは約60分ですが、こ れまでの科学的な成果が短時間に整理され問題点がじつにコンパクトにまとめら れています。同時代を生きるものにとって、日本の原発問題もそうですが、 最 後のリンカーンの言葉が印象的でした。 ======以下、全文転載====== 9月11日が目前となりましたので。 今回はAE911Truth(9・11の真実を求める建築家とエンジニアた ち)が製作し新たにYouTubeにリリースしたビデオ作品(60分 版)をご紹介し ます。 http://bcndoujimaru.web.fc2.com/911evidence/911_Explosive_Evidence-Experts_Speak_Out.html ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *YouTube で新たに公開されたAE911Truthのビデオ* *9・11:爆破の証拠 ‐ 専門家は語る*  「911事件で起こったことは過ぎ去ってしまうようなものではありません。 今日の我々に 直接に関わるものです。私は調査をさらに続けたいし、変化を起 こしたいと思います。子供たちにとってより安全でより良い世界になってほしい か らです。」こ う語るのはかつて米国陸軍戦闘工兵隊に勤務したスティーブ・ ルース氏。  「我々は専門家としての責任を負います。私は、あらゆるエンジニア、建築 家、解体の専門家、そしてこの分野に知識のある全ての人に求めます。証拠を検 証し、堂々と意見を述べてください。世界の人々が我々に頼ってい るからで す。」これは長年土木・構造工学のエンジニアを務めてきたロランド・アングル 氏の言葉です。  共に、AE911Truthが作成したビデオ*「9・11:爆破の証拠 - 専 門家は語る」*の中で述べて いるものです。  米国はエリート社会であり、各界の専門家・プロフェッショナル・有資格者に 対する一般の人々の信頼と尊敬は日本よりもはるかに強いのではな いかと思わ れます。そして各分野のエリートたちの中には社会に対するエリートとしての責 任を自覚する人々が多くおり、国家権力は強大ですが、彼らは各専門分野の国家 に対する独立を強く意識しています。  先日、『*9・11事件12周年を前に 2000人を突 破! **再調 査を 求める建築・工学の専門家* 』 でお伝えした専門家たちの大部 分が米国人なのですが、彼らは、自国政府機関による隠ぺいと嘘だらけの公式の 説明と、自国マスコミが繰り広げる プロパガンダ に対して、胸を張って立ち向 かっているのです。米国には確かに「狂ってんじゃないか」と思うような人間も ものすごい数いるのですが、その一方 で、自分たち の職業倫理や利害を超えた 原理原則に忠実であろうとする人々もまた数多くいるのは確かです。もし「フク シマ」が米国で起こっていたなら革命が 始まっていた のではないか・・・、 ちょっと大げさかもしれませんが、そんなふうにも思えます。もちろん日本にも そういう専門家がいるのでしょうが、原発・ 核兵器と放射 能汚染を巡る 2011年以後の経過を見ていると、あまりにも心細い気持ちになります。  このビデオは、WTCビル群の崩壊の前後を記録し た具体的で客観的な資料 に触れ、各分野の専門家としての責任感とプライドに賭けて発言するこのような 大勢の人々の証言を集めたものです。話だ けではなく証 言に関連する多くの具 体的な映像も見ることができます。また後半では心理学の専門家たち、そして事 件犠牲者の遺族が登場します。    この「9・11:爆破の証拠 - 専門家は語る」は本来DVDに収められた 90分のビデオ作品で、AE911Truthで販売されています。 (http://www.ae911truth.org/)もちろん言語は英語ですが、次のサイトから各 国語字幕版を購入する ことができます。一つのDVDで17ヶ国語の字幕が用 意されており、「日本語」を選択すれば日本語字幕を見ることができる仕組みに なっていま す。(http://www.shop.ae911truth.org/9-11-Explosive-Evidence- Experts-Speak-Out-International-Ed-ESO-INTL-CASED.htm)  またDVDを郵送してもらうのではなく、インターネットを通してダウンロー ドできるようにもなっています。その日本語での説明は次です。 (http://911expertsspeakout.com/index.php/languages/japanese)   実を言うとこのビデオ作品の日本語字幕版は9・11事件10周年に当たる 2011年に準備を始めたものです。その際に何人かの方々にボラン ティアで 翻訳の 作業にあたっていただきました。ご協力の方々に深く御礼申します。 (私もボランティア協力者の一人に過ぎず別にAE911のメンバーではない ので、本当は 私が「御礼」を言うのも変な話なのですが・・・。)しかし様々 な事情があって実際のDVD(各国語字幕版)の製作が遅れに遅れ、ようやく今 年 の夏になって 日の目を見ることとなりました。  同時に、その60分短縮版がYouTubeで(もちろん無料で)公開されました。 これじゃDVDが売れないん じゃないかな、なんて心配してしまうのです が・・・。その心配はさておいて、このYouTubeで公開されたビデオについて、 具体的にはビデ オをご覧いた だきたいのですが、ここではその小見出しと時 間、簡単な内容紹介をしておきます。もちろん短縮版ですので、いろいろと90 分版から削り落とさ れています し、どうやらYouTubeにアップするためのビデ オを作っている最中に字幕が文字化けしたのではないかと思われる所が、一箇所 あります。 (ここはDVD ではOKだったのですが。)それについても以下で ご説明します。 (次をクリックしていただければビデオにつながります。) *9・11:爆破の証拠 ― 専門家は語る(1時間短縮版:日本語字幕) *   (9/11: Explosive Evidence - Experts Speak Out (Free 1-hour version) | 日本語字幕) 以下に、ガイドとして、内容の簡単な説明を付けておきますの で、ビデオをご 覧になる際にご参照ください。 *【序】*(〜5分40秒)  ここでは、どうしていま再び9・11事件でのWTCビル崩壊を問題にすべき なのかを説明します。ここで事件再調査要求に署名した建築・工学 の専門家た ちの人数を「1500名を越す」と述べていますが、もちろん現在では2000 名を越しています 。 *【世界貿易センター第7ビル】*(5分40 秒〜17分24秒)  「どうやって2つの飛行機が3つの超高層ビルを破壊するのか?」という字幕 から始まります。このセクションは第1部から第7部までありま す。    *第1部:あの日、第3の高層ビルが崩壊した*(5分40秒〜)           WTC第7ビルが崩壊したというニュースから受けた ショックと疑念を専門家たちが語ります。    *第2部:物的証拠の破壊*(7分50秒〜)           WTCビル群の残骸のほとんどがロクな調査もされずに永 久に姿を消したのですが、           特に第7ビル残骸の破壊と隠ぺいは徹底していました。    *第3部:事実を無視する連邦政府の調査*(9分35秒〜)           爆発の証言がいくつもあるのに一切を無視した米国国家機 関の態度についてです。    *第4部:火災に呑み込まれていたか?*(10分42秒〜)           散発的なオフィス火災がビル全体を崩壊させることへの強 い疑問と、            NISTが発表した火災の説明にある虚構を明らかにします。    *第5部:47階が7秒で*(12分37秒〜)           ここではビル落下の速さ、特に初期に現れる完全な自由落 下運動を問題にします。           (これについてはこちらで、私の方から詳しく説明してい ます 。)    *第6部:不自然な対称性*(14分47秒〜)           NISTが崩壊の原因としている火災がビルの各所で不均 等に起こっていたのに、           第7ビルは左右対称性を保ったまま全体が真っ直ぐに落ち ました。どういうことなのか?    *第7部:専門家は一致する*(16分30秒〜)           第7ビル崩壊のありとあらゆる特徴が爆破による制御解体 を示しています。 *【世界貿易センター・ツインタワー】*(17 分24秒〜27分28秒)  ここではWTCツインタワーが崩壊を開始し崩壊し終わるまでに観察できる現 象について述べられています。    *第1部:解体される神話*(17分24秒〜)           飛行機激突の損傷や衝撃がビルの全面的な崩壊に直接につ ながるものではないことは、           NISTやFEMAといった国家機関も認めています。彼 らは火災の熱によって崩壊が開始した           (/あくまでも開始だけ!/)と主張します。しかしそんな ことが起こりうるでしょうか。    *第2部:突然の崩壊開始*(20分28秒〜) ※ ここで字幕の一部に文字化けのミスがあります。21分35秒の前後でD. チャンドラーの言葉です。    「もし_膜モネ_ゆらぎを探して」 → 「もし_本当に落下して衝突するな ら この急激な_ゆらぎを探して」   AE911に訂正を求めていますが、とりあえずこの部分は上のようにご理解く ださい。           特に第1ビル(北タワー)の場合は明らかなのですが、崩 壊の開始と進行が火災で弱められた           はずの場所からではなく、第7ビルと同じように、上層階 全体がいきなりストンと落ち始めました。           しかも実にスムーズな等加速度運動でした。国家機関はこ ういった分析をいっさい行いません。    *第3部:爆発の目撃証言*(22分51秒〜)           これも第7ビルと同様に、非常に多くの爆発音と閃光の目 撃者がいます。また、崩壊途中の           残骸の飛び方にしても、とうていビル上層階から押さえつ けられて崩れたものとは思えません。           しかし国家機関はそれらの証拠の調査をいっさい拒否して います。なぜ?    *第4部:爆破の直接の証拠*(25分10秒〜)           ここでは特に水平方向に激しく飛び散る膨大な量と重さの 物体を問題にしています。 ※ ツインタワー崩壊に関しては、こちらにあるデイヴィッド・チャンドラーに よる分析ビデオ を 参照してください。 *【グラウンド・ゼロ−犯罪の現場】*(27分 28秒〜42分10秒)  粉塵を含むビルの残骸こそ、ビル崩壊の原因の鍵を握る物的証拠でした。しか しそれらのほとんどが上っ面だけの調査の後で破壊されました。ま た多くの注 目すべき現象が無視され隠ぺいされ続けています。    *第1部:溶かされた鋼材と溶けた鉄*(27分28秒〜)           崩壊跡地(グラウンド・ゼロ)にあった溶けた鉄(鋼鉄) のプールについて数多くの証言があります。           部分的に溶かされた形跡を残す大型鋼材が研究者たちに よって数多く発見されています。           これがいったい何を表しているのでしょうか。     *第2部:鉄の微小球が裏付ける説明不能な高温*(33分02秒〜)           複数の機関と独立した調査が、WTCの粉塵の中に多くの 鉄の微小球を発見しています。           これが意味するものは何か?    *第3部:WTCの粉塵にハイテク焼夷物質が*(34分50秒〜)           独立した研究者・学者グループがWTCの粉塵の中にとん でもない物体を発見しました。           それは、極めて高いレベルの技術でしか作ることのできな い、高熱と爆発を生む物体です。    *第4部:専門家は一致する*(37分50秒〜)           WTC崩壊に対する米国国家による証拠の破壊と隠ぺい、 証拠無視は、圧倒的で徹底的でした。           その証拠はWTCビル群が制御解体されたことを指し示し ています。    *第5部:必然的な展開として*(40分15秒〜)           専門家たちは一致して、証拠に基づく客観的・具体的・実 証的な再調査を要求します。 ※ テルミットで鋼鉄材を溶かすことができないという不誠実な実験に基づく主 張がありますが、ジョナサン・コールは   正確な実験でそれを論破します。またコールはグラウンド・ゼロにあった鋼 鉄の中で見つかった硫化鉄について、   この硫黄が石膏起源ではありえないことを実験に基づいて明らかにします。 次のビデオ(英語)をご覧ください。      Jonathan Cole - 9/11 Experiments: The Great Thermate Debate - AE911Truth.org      Jonathan Cole - 9/11 Experiments: The Mysterious Eutectic Steel - AE911Truth.org *【理解しようと努め、 あえて 受け入れること】*(42分10秒〜52分54秒)  ここでは、心理学と神学の専門家たちが、なぜ多くの米国国民が9・11の事 実を受け入れようとしないのかの理由について語り、事実を理解し 事実を受け 入れることによってのみ9・11の傷跡から逃れることができることを説きます。 *【理解しようと努めること 9・11:突き刺さる真実】*(52 分54 秒〜58分38秒)  ビデオの最後は9・11事件犠牲者遺族の生々しい証言、そしてこの事件の再 調査に対する願望の表明です。 (2013年9月9日 バルセロナにて 童子丸開) From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Wed Sep 11 07:10:48 2013 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Wed, 11 Sep 2013 07:10:48 +0900 Subject: [CML 026454] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM4IzcjNUZ8TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI=?= Message-ID: <201309102210.AA00186@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。 9月11日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第875報告☆ 呼びかけ人賛同者9月10日迄2973名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】9月10日1名。 溝口宏俊 ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから:  青柳さま お疲れさまです。 今日はいくぶんか 暑かったですね。 朝晩の冷え込みと、昼の温度の差が大きいですね。 風など召さぬよう お気を付けください。 夜は 遅れてですが、憲法の学習会に参加しました。 懇親会で話がもりあがって、がんばれるぞーーと思います。 あんくるトム工房 ふざけるんじゃない  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2614 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆徹夜する我等に雨の降ることを人権問題と憂へし裁判長     (左門 9・11−411) ※福島重雄・大出良知・水島朝穂編著『長沼事件 平賀書簡 35年目の証言 自衛隊違憲 判決と司法の危機』(日本評論社)98頁に、裁判長の手帳から写された記録があります。 《九月四日「今日から北門にもう傍聴人が並んだ。午後五時頃にはもう七〜八〇人の列 になってしまった。彼らはこれから三日間、七日朝まで並ぶ。大変だと思う。 昨日のような雨ならどうしよう。人道問題にもなりかねない」》とあります。 その列の管理を担当していた一人として、このような人間的裁判官が居た! 事実を読む度に涙がにじむのです。だからこそ勝利できたのだと・・・。 ★ 高森清子 さんから: 青柳様  毎日お疲れ様です。そして、いつもありがとうございます。 ★ 西岡由香(漫画家・長崎在住) さんから: かつて核戦争で滅びゆく世界を描いた「渚にて」という映画がありました。 原発事故はスローモーションの核戦争です。 環境汚染、健康被害、情報統制などが進行する世界で、 私たちはいま渚――水ぎわにいるのです。 この核戦争をくいとめるか否かの。 力を、結集しましょう。未来のために。 すべてのいのちのために。 「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」(代表呼びかけ人メッセージ↑) ホームページHP http://bye-nukes.com から、↓ご協力お願いします。 <藤田さんのお話・講演をご希望の方・団体は 藤田祐幸さんメールアドレス fjit@nifty.com 自宅の筺0959-22-1137 まで。> ★ 中西正之 さんから: 青柳行信 様 <〜吽啓M挫「原発爆発」に付いて>報告いたします。 最近書店に立ち寄って、原発関係の書籍をみました。その書籍の中で、倉澤治雄著「原発爆発」が特に目につきました。 購入して、家に帰って読み始めると、原発の稼動に反対する人のためには、非常に良い書籍であることが判りました。 著者の倉澤治雄氏は1952年千葉県生まれの科学ジャーナリストです。1977年東京大学教養学部基礎科学科卒で、79年 フランス国立ボルド大学大学院第三博士課程終了(物理化学専攻)。80年日本テレビ入社で、2012年9月、日本テレビを退社 しています。 私よりは一回り若いですが、2012年3月退社の環境は良く似ています。 倉澤治雄氏は日本テレビで原発担当を長年手がけられておりますが、 「事故発生直後の2011年5月、電通総研に呼ばれて原発事故とメディアの話をした後、会場の女性から鋭い質問が飛びました。 ”日本テレビは原発を始めた読売グループでしょう。私は事故以来絶対に日本テレビを観ません” 私はひどくショックを受けました。日本テレビは日曜深夜に40年近く”ドキュメンタリー”を放送しています。原子力開発の矛盾を 指摘した作品がたくさん有ります。それでも視聴者からみると、”ささやかな抵抗”か”アルバイト”にしか映らなかったのでしょうか。 ”あなたのような記者がいて少しはホッとしました”と、その女性が言葉を続けてくれなければ、私は自身を喪失してテレビの解説 を続ける事はできなかったのでしょうか。」と序章に書いてあります。 この著者が、日本テレビを退社後、今年の7月1日に「原発爆発」を出版した事は大きな意義があると思われました。 今、日本の原発関係技術者は400℃までの世界しか知らない人がほとんどで、1000℃以上の世界を知っている人はひじように 少ないと思われます。 又、爆発の世界を知っている人が少なく、原発の爆発防止対策をほとんと行わなかったので、世界のプラント業界でも珍しい、 4炉同時爆発が起こり、大量の放射性物質が大気や地下水に漏洩しました。 そして、福島第一原発の過酷事故後、原子炉になかなか近寄れないという制約が有るが、原発爆発の調査がほとんど 行われていない。 その原発爆発問題に倉澤治雄氏は切り込んで、爆発問題に特化した書籍を出版した。 このことが、この書籍の重要なところと思われる。 しかし、倉澤治雄氏は問題提起はしておりませんし、福島第一原発の過酷事故対策やその後の事故調査でも あまり検討されていないようですが、緊急停止した原子炉の核燃料から、放射性物質を原子炉外に大量放出 しないで、いかに大量の熱を原子炉外に汲み出すかの検討がされていません。 原子炉停止直後に、原子炉に水を注入すれば、冷却水が100℃以下になるまでは、注入水は水蒸気になり、大気中に 放出されます。 一般の火事の場合には、火事に大量の水をかければ、火事は鎮火しますが、原子炉に1,000トンの水を注入すれば 放射性物質を高濃度に含む水蒸気が1,000トン、原子炉に10,000トンの水を注入すれば放射性物質を高濃度に 含む水蒸気が10,000トン原子炉外に漏洩します。 水は目に見えますが、水蒸気は目には見えません。又、熱は水蒸気以上に目には見えません。 冷却水と水蒸気を別の冷却水や大気と効率よく熱交換し、水蒸気の発生を最小に抑えながら、大量の熱を原子炉外に汲み出す 最適の方法を検討しないと、原発事故の発生時、原子炉からの放射性物質の大量放出は防止できません。 このこと以外にも、倉澤治雄氏の「原発爆発」には大事なことが山ほど報告されています。 「原発爆発」を読みとうすことは、大変かも知れませんので、シリーズで少しずつ報告いたします。 ★ 熊本県合志市・神谷杖治 さんから: 北岡 逸人様 皆様 北岡さんの御指摘は大変重要だと思っています。原発立地が再稼働に反対し、廃炉に同意してくれるには、廃炉にしても「自治体経営と地域経済」に深刻な問 題を起こさないことが不可欠です。 そこで、九電株主総会で「原発は廃炉にし、原発立地に石炭ガス化複合発電を行う」ということを提案しました。(合わせて、都市部には複合発電を行うこと も提案しました。) 御存知でしょうが、複合発電というのは、天然ガスでジェット機のタービンを回転させて発電し、その排ガスの高熱を回収して高圧蒸気発電をし、その蒸気を 更に利用して中圧蒸気発電、更に低圧蒸気発電を行い、高い効率の発電を行います。「新大分火電」の発電効率は5割弱だと九電は言っています。蒸気発電の 効率は高温ほど高いので、300度の原発(効率1/3)、600度の通常火電(効率4割強)より効率は上がります。最新のものでは6割と言われていま す。都市部であれば、排熱を利用すれば、全体で8割の効率になります。 未だ技術が発展途上の自然エネルギー技術とは違い、確立した技術で、100万kW級の安定的規模に十分対応しています。 石炭ガス化複合発電は、上の天然ガスの代わりに、石炭を蒸し焼きにして得られるガスを燃料とするものです。ガス化すれば、複合発電のシステムがそのまま 使えます。 微粉端を燃焼した熱で蒸気発電する石炭火電とは異なり、蒸し焼きにすることで硫黄酸化物(SOX)や重金属と微粉末を撒き散らすことは有りません。 原発立地は敷地があるので、石炭受け入れ施設、ガス化施設を建設する余裕は十分あります。メンテナンスなどで人員も必要です。 微粉端にせず、蒸し焼きにするので石炭灰は固くて、体積は微粉端の1/10で済みます。蒸し焼きにすれば良いので、低品位の褐炭も利用でき、資源の多様 活用ができます。 原発のため、送電設備は既に完備されています。 (家庭の生ゴミや森林資源等の発酵可能なものを資源にするなら、メタンガスを得て此を複合発電燃料に利用出来ます。原発立地に発酵施設を作れば、これ自 体が現地に金を落とす自然エネルギー施設になります。生ゴミに重油を掛けて燃焼処理している現在の低効率なゴミ処理施設の負担を軽減することで、社会的 なエネルギー消費量も軽減できます。) これで、金は現地に落ちます。このことが重要です。 CO2発生と温排水の問題がありますが、複合発電は高効率ですから、旧式の火電・特に旧式石炭火電をこれに置き換える事で、現状より発生量は減ります。 株主提案は全て否決されましたが、この提案は今後も重要であると思っています。 「隕石が落下すると、原発は福島以上の被害になるが、複合発電なら被害は遙かに少なく、2年も有れば再建可能だから、危険な原発は止めろ」と発言したの ですが、社長の回答は「複合発電でも、燃料タンクに隕石が落ちた場合には被害が出る」という、トンチンカンなものでした。複合発電なら隕石が落下して も、人間を含む生物の遺伝子に異常を起こすことはなく、直ぐに再建でき、被害額が圧倒的に小さいことを無視しました。 北岡さんの御指摘に加え、隕石落下の観点からも、安全な施設で現地の経済浮揚を計る「石炭ガス化複合発電」に賛成して下さい。多くの方々にもお知らせ下 さい。 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 きょうはあの日から2年と半年、被災地はどうなっているでしょうか。 きょうも、福島第一原発では、先の見えない汚染水問題の報道があります、汚染水のことだけが報じられていますが現場はそれだけではないと思いますが、いまどうなっているので しょう。 1.「トリチウムも4200ベクレル=福島第1、漏出タンク北側−東電」時事通信 09/1016:14 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013091000665 記事「・・・・・福島第1原発の貯蔵タンクから高濃度の放射能汚染水が大量に漏れた問題で、東電は10日、漏れたタンクの北側の観測用井戸で8日採取した地下水からトリチウ ムを1リットル当たり4200ベクレル検出したと発表した。・・・同日採取分からは、トリチウム以外のベータ線を出す放射性物質も同3200ベクレル検出されている。東電は 『漏れた汚染水が地下水に混じった可能性は高いが、データが少なく断定はできない』としている。・・・・この井戸は漏れたタンクの北側15メートルで、漏れ出した汚染水が水 たまりになっていた地点からは1〜2メートルに位置している。」 ・・・・・・“可能性” “断定はできない”・・・いまも曖昧な発表が続きます。 そうした状況の下で政府は、 2.「汚染水対策で初の閣僚会議=福島第1原発問題−政府」時事通信09/1012:52 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013091000069 記事「政府は10日午前、東京電力福島第1原発の放射能汚染水が流出した問題への対応を協議するため、首相官邸で第1回の関係閣僚会議(議長・菅義偉官房長官)を開いた。高 性能の放射能低減装置の開発など、政府が打ち出した対策について意見を交換した。今後想定されるリスクの洗い出しを月内に始め、対策を年内にまとめる方針も確認した。・・・ 菅長官は会議の冒頭、『真に効果的な対策の実現に努めたい』と強調した。・・・・・・」 2’「汚染水対策『約束果たす』=五輪成功へ意欲−安倍首相」時事通信09/1013:15 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013091000400 2”.「予備費206億円を閣議決定=福島原発の汚染水対策−政府」時事通信09/1017:08 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013091000730 記事「・・・・福島第1原発の汚染水漏れ対策に2013年度一般会計予算から計約206億円を充てることを閣議決定した。政府は一連の対策で国費470億円を投じることを決 めており、・・・・」 2”’「シルトフェンス、完全遮断はせず=菅官房長官」時事通信09/1012:55 記事全文「菅義偉官房長官は10日午前の記者会見で、東京電力福島第1原発の汚染水拡散を防ぐために同原発の港湾内に設置された水中カーテン『シルトフェンス』に関し、『水 は当然行き来している』と述べ、海水を完全に遮断するものではないと認めた。・・・・・・安倍晋三首相は7日の国際オリンピック委員会(IOC)総会で、『汚染水の影響は港 湾内で完全にブロックされている』と説明。この発言に対し、国内では誤解を招きかねないとの批判も出ているが、菅長官は『シルトフェンス内でも週1回検査し、(放射性物質 は)基準値を大幅に下回っている。だから、完全にブロックという表現を使った』と釈明した。」 ・・・・・・とんでもない、嘘を言った、ということです。 こんなところにも、 3.山本科技相、IAEA総会へ=汚