From maeda at zokei.ac.jp Fri Nov 1 00:20:27 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Fri, 01 Nov 2013 00:20:27 +0900 Subject: [CML 027352] =?iso-2022-jp?B?GyRCSD9PQDgiJE5NfU9AJHIzWCRWGyhC?= Message-ID: <20131031152027.00001049.0382@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 10月31日 ブログを更新しました。 反論権の理論を学ぶ http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/10/blog-post_4383.html From gukoh_nt at yahoo.co.jp Fri Nov 1 01:37:12 2013 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (M.nakata) Date: Fri, 1 Nov 2013 01:37:12 +0900 Subject: [CML 027353] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpJLDgrISohW0Z8S1wlRiVsJVMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYbKEJOTk4bJEIlSSUtJWUlYSVzJUghVyFKGyhCMTAv?= =?iso-2022-jp?B?MjcvMjAxMxskQiFLIiMhViVBJSclayVOJVYlJCVqJCsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGlKIUVnJFghIUwkTWgkWCRORXowRiFXGyhC?= Message-ID: <4CC73F47863C4ECE9B30FD10F2F6DD87@DHPFZ8BX> M.nakata です。重複おゆるしください。 いつもメールを送らせていただきありがとうございます。       <転送拡散歓迎> ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■  ■「チェルノブイリから福島へ 未来への答案」 日本テレビ「NNNドキュメント   ★科学ジャーナリスト・倉澤治雄氏自身がこの訓練センターに入所し、訓練を受ける。   迫真の45分。すごいドキメンタリー映像のご紹介です。    http://p.tl/mIND    ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■   映像の非常に科学に真剣に、真しに向かい合うロシアの科学者・行政担当者の誠実な姿に、圧倒されます。 日本人の日本にだけ吹く「神風」を現代も信じる、国民や・政治家・科学者の無責任性。  無謀な戦争に突っ込み、玉砕した未熟なメンタリテーは、現代も特攻精神が幅を利かし、  失敗から学べない日本の国民性は、いのち・次世代への責任感欠如は、今も変わりがないと思います。   @@ ★映像が削除されないうちに、ぜひご覧ください @@ (貼り付け開始) ******************************************************************* ■「チェルノブイリから福島へ 未来への答案」 ★果たして30年後の福島は、どうなっているのだろうか・・・   (「日本テレビ「NNNドキュメント」」及び「Yahoo!テレビ」番組解説より引用) チェルノブイリの人々が原発事故から27年かけてたどりついた答案は、 「ゾーン」と呼ばれる30キロ圏内を立入禁止として放射性廃棄物処分場とする。 そして、訓練と教育を受けたプロ作業員による「廃炉・除染」をひたすら継続することだった。 日本テレビ「NNNドキュメント」(10/27/2013) http://p.tl/mIND  ←TV映像 Dailymotion 出口の見えない汚染水問題、どこにあるかもわからない溶け落ちた核燃料の回収、放射性廃棄物の捨て場所、 通常の廃炉よりはるかに困難な廃炉、故郷への帰還問題等々、福島第一原発が事故で抱える問題は山積みだ。   その上、作業にあたるのは多層の下請けなど原発での作業経験が少ない人が多い。 さらに、被曝線量がオーバーすると働けなくなり、また新たな人員がされるという繰り返しでは, 想定の30〜40年で廃炉を完了できるはずもない。  27年前に起きたチェルノブイリ原発での事故収束の対応と、今の福島を比較して見えてくる大きな違い、 それは廃炉・除染の国家資格を持つ作業員を養成する訓練センターの存在だった。 単純な人為的ミスが頻発している福島第一原発にこそ、このチェルノブイリのような熟練作業員の養成システムは不可欠だろう。  数十年に及ぶ収束・廃炉は後向きの作業でもある。しかし、その技術の蓄積は今後、世界中の原発の「廃炉」や「事故」に対応できる新たなビジネスチャンスにつながる。 そのためにも、労働モチベーションの維持に、給料の中抜や曖昧な雇用契約の多い多層下請け制度と劣悪な労働環境 (下記「関連記事」参照)を見直し、国の直接雇用で待遇することが必要なのではないか?文責:編集人) ****************************************************************************** 「チェルノブイリから福島へ 未来への答案」 【内容要旨】 チェルノブイリの廃炉・除染を行う技術者・作業員養成の為に作られたスラブティッチ・トレーニングセンター。 ここでトレーニングを受けた者だけが、チェルノブイリでの作業につける。廃炉に「手練れを送り込む」という戦略だ。壊れた原発の廃炉はそれ程難しいという事だ。 トレーニングセンターでは放射線量のモニタリング技術、放射性廃棄物の扱い方、除染など様々な訓練が行われている。 番組では、★科学ジャーナリスト・倉澤治雄自身がこの訓練センターに入所し、訓練を受ける。そうする事で見えてくる事がある。 日本では原発での作業経験の少ない人まで全国からかき集めている。 この現状が廃炉の進捗や安全性に影響しないのだろうか? 汚染水タンクの継ぎ目から汚染水が漏れた問題の裏にも、「過去に経験がないゆえに不慣れ」という側面が見え隠れする・・・。 このままだと福島の将来の姿が見えてこない。 日本は、チェルノブイリにあるような壊れた原発廃炉に役に立つ人材を育てる訓練センターを作らなくていいのか? 今のままでいいのか?  そしてチェルノブイリの地で、朽ちた石棺を見て思う。 爆発したチェルノブイリ4号機の廃炉という意味では、27年経った今も全く手がつけられていない。今も石棺という蓋の外側に、更に巨大な蓋をしようとしているだけだ。 ********************************************************************************************* From harumi-s at mars.dti.ne.jp Fri Nov 1 02:11:25 2013 From: harumi-s at mars.dti.ne.jp (BARA) Date: Fri, 1 Nov 2013 02:11:25 +0900 Subject: [CML 027354] =?utf-8?B?44Gq44Gc44GL576O44GX44GE44Go5oCd44GE44CB?= =?utf-8?B?5L2T44GM6ZyH44GI44Gf44CC55qH5ZCO6Zmb5LiL44Gu44GT44Go44Gw?= =?utf-8?B?44CA6Ieq5YiG44Go5ZCR44GN5ZCI44Gj44Gm5Lyd44GI44KL44CA5L2c?= =?utf-8?B?5a6244O76auY5qmL5rqQ5LiA6YOO?= Message-ID: <7ADE160887F34925B1C1E8963AF68C4F@nekoPC> 新聞記事 朝日新聞・名古屋本社 9月31日 皇后陛下のことば 自分と向き合って伝える 作家・高橋源一郎 http://digital.asahi.com/articles/TKY201310300733.html?ref=pcviewer なぜか美しいと思い、体が震えた。  何年も前の国際児童図書の大会で、ある女性が基調講演を行った。 わたしは、それを偶然読み、わたしの中でなにかが強く揺り動かされるのを感じた。  彼女は、自らの個人的な、戦争と疎開の不安な経験について、それから、 時に子どもたちが感じなければならない「悲しみ」や「絶望」について語った。 中でも、わたしの記憶に焼きついたのは、次のことばだった。  「読書は、人生の全てが、決して単純でないことを教えてくれました。 私たちは、複雑さに耐えて生きていかなければならないということ。 人と人との関係においても。国と国との関係においても」〈1〉  以来、わたしは、彼女が書くもの、彼女の語ることばを、探すようになった。 彼女とは、美智子皇后である。  今月、79度目の誕生日を迎えた皇后陛下が、「この1年、印象に残った 出来事やご感想を」という宮内記者会の質問に対して回答を寄せている〈2〉。  他を圧して長かったのは、憲法に関する部分だった。「今年は憲法をめぐり、 例年に増して盛んな論議が取り交わされていたように感じます」とした後、皇后は 「五日市憲法草案」についての思いを吐露されている。  明治憲法の公布に先立ち、数十もの憲法草案が民間で生まれた。 現憲法に通じる「人権の尊重」や言論、信教の自由を強く訴えた「五日市憲法」は、 忘却の淵に沈んで後、起草からおよそ90年たって土蔵の中から発見された。  「近代日本の黎明期に生きた人々の、政治参加への強い意欲や、自国の 未来にかけた熱い願いに触れ、深い感銘を覚えた」と書かれた後「長い鎖国を経た 19世紀末の日本で、市井の人々の間に既に育っていた民権意識」と続くくだりで、 わたしはことばにならない思いを感じた。  今回の皇后の「おことば」では、亡くなった親しい方々への哀悼もまた目立った ように思えた。  皇后は、「暮しの手帖」の共同創刊者・大橋鎮子、現憲法制定に深く関わった ベアテ・ゴードン、岩波ホールの高野悦子といった人々の名をあげ、「私の少し前を 歩いておられた方々を失い、改めてその御生涯と、生き抜かれた時代を思っています」と 書かれた。  その静謐なことばに接しながら、わたしは、「暮しの手帖」のもうひとりの創刊者、 花森安治の「ぼくらはもう一度、倉庫や物置きや机の引出しの隅から、おしまげ られたり、ねじれたりして錆びついている〈民主々義〉を探しだしてきて、錆びをおとし、 部品を集め、しっかり組み立てる。 民主々義の〈民〉は庶民の民だ。ぼくらの暮しをなによりも第一にするということだ」 ということばを思い出した〈3〉。 また、ベアテ・ゴードンが提出し、ついに日の目を見ることがなかった、世界でもっとも 進んだ「女性の人権」条項を脳裏に浮かべた。 あるいは、高野悦子の「どんなによくできた映画でも、戦争を賛美するものや、 暴力的なものには心が動かない」ということばもまた〈4〉。  追悼のことばの後段には、「陛下とご一緒に沖縄につき沢山のお教えを頂いた」として 沖縄学の泰斗、外間守善の名前があった。 外間守善は、沖縄戦最大の激戦地・前田高地から奇跡的に生き延び、あの戦争の 意味を生涯問い続けた。外間の晩年のことばも忘れられない。  「私の体に食い込んだ弾や石の破片はおよそ十年の歳月をかけて取り出された。 手術によるものもあるにはあったが、多くは身体が毒を吐くように異物を皮膚の外へ 押し出していった。 風呂場で身体を洗いながらポロリとそれが転がり出る度に、私は前田高地を 思い出していた」〈5〉  今月も「論壇」には、いくつもの優れた思索、論考、ことばを見つけることができた。  「文芸春秋」の「日中韓米 知識人大論争」〈6〉は、どのように思想的立場が異なっても、 直に向き合うなら、対話の可能性があることを(参加者の意図とは別に)証明している ように思えた。 また、「新潮45」に続いて掲載された藻谷浩介の対談〈7〉は、この国の未来について 優れたアドバイスを提供してくれた。 「POSSE」〈8〉や「Journalism」〈9〉の特集も充実していた。 にもかかわらず、それらを差し置いて皇后のことばを大きく取り上げたのには理由がある。    「論壇」は、政治や社会について考え、語り、時には批判し合うところだ。 それは、この世界で生きてゆかねばならないわたしたちにとって無縁であるはずがない。 なのに、わたしたちは、時々、そこで使われることばが、あるいは、ジャーナリズムで 使われることばが、どれほど真摯なものであっても、自分たちとは無関係であるように 感じる。 自分たちとは「遠い」ところで、話されているように感じるのである。  わたしは、皇后のことばを読み、それから、そこで取り上げられた人たちのことばを、 懐かしく振り返り、彼らのことばには一つの大きな特徴があるように思った。 彼らは、「社会の問題」を「自分の問題」として考え、そして、それを「自分のことば」で 伝えることができる人たちだった。 そして、そのようなことばだけが、遠くまで届くのである。   〈1〉皇后美智子さま「国際児童図書評議会(IBBY)ニューデリー大会基調講演」 (http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/ibby/koen〓h10sk〓newdelhi.html) http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/ibby/koen-h10sk-newdelhi.html  〈2〉同「宮内記者会の質問に対する文書ご回答」 (http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/kaiken/gokaito〓h25sk.html) http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/kaiken/gokaito-h25sk.html  〈3〉花森安治『一戔(いっせん)五厘の旗』(1971年刊)  〈4〉高野悦子『母 老いに負けなかった人生』(2000年刊)  〈5〉外間守善『私の沖縄戦記』(06年刊)  〈6〉司会・宮崎哲弥「日中韓米 知識人大論争」(文芸春秋11月号)  〈7〉藻谷浩介・嶋田哲夫の対談(新潮45・11月号)/同・山田桂一郎の対談(同10月号)  〈8〉特集「安倍政権はブラック企業を止められるか?」(POSSE・20号)  〈9〉特集「憲法改正とメディア」(Journalism10月号)     ◇  たかはし・げんいちろう 1951年生まれ。明治学院大学教授。 「SIGHT」57号での内田樹さんとの対談では、五輪騒ぎや原発について語った。 From qurbys at yahoo.co.jp Fri Nov 1 02:59:52 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Fri, 1 Nov 2013 02:59:52 +0900 (JST) Subject: [CML 027355] =?iso-2022-jp?B?GyRCMEJHXDxzQWohIjMrMnFDZiROOXEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnEkciRbJEMkPyRpJCskNyRGISJDTz9MOXElSCVrJTMkSzg2GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSC8kckdkJGo5fiRfJEs5VCQtISI8dUNtOWcwVSQ1JDskayEqGyhC?= Message-ID: <691514.74697.qm@web100910.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 安倍政権は、国民の知る権理や報道・取材に自由を脅かす、 情報統制と監視国家化に道を開く、危険な「特定秘密法案」を 今国会で通そうとしていますが、安倍首相は、これら重要法案 を審議する開会中の国会審議をすっぽかして、日本がトルコ と合弁で完成させたボスポラス海峡横断の海底地下鉄道の 開通式(なおこの海底地下鉄道は開通後、トラブル続出との こと)に出席するとの名目でトルコに行き、またしても原発輸出 のトップセールスを繰り広げ、ついにトルコ政府に、三菱重工業 などの企業連合が黒海沿岸シノプでの原子力発電所の建設を 受注させることに合意させたとのことである。 福島第一原発事故を起こし、その原因すら解明できず、未だに その収束もできずに、放射能汚染水を海洋に垂れ流し、原発被 害者の救済・補償もほったらかしにして、国内では原発の再稼動 をしようとし、海外には、その危険な原発を輸出しようとは、とても 許されることではありません! しかもトルコは日本と並ぶ地震国で、1999年にはトルコ北西部地方で、 マグニチュード7.6の大地震地震があり、1万7000人あまりが死亡し、 約60万人が家を失う大被害を出している。2011年にも、イラン国境に 近い東部地方で、マグニチュード7.1の大地震は発生している。 地震による原発事故の危険性を誰よりも考えるべき、地震国日本の 首相がその危険な原発を同じ地震国に売り込むとはどういう神経 であろう。儲けのためには手段を選ばぬ、まさにエコノミックアニマル、 「死の商人」である。 下記の『毎日新聞』の記事は、「功罪相半ばするとの評価」などと いう大甘な評価をしているが、この記事の最後にも紹介されて いるように、首相が原発輸出のトップセールスを繰り広げる姿に 対しては「安全を二の次にして海外でもうけようとするエコノミック アニマルの典型。二重基準で節操がない」(国際外交筋)そのもの である。 原発:トルコ輸出 セールス加速、批判も 国内政策定まらず 『毎日新聞』2013年10月31日(木)朝刊 http://mainichi.jp/select/news/20131031mog00m010001000c.html  三菱重工業などの企業連合が29日、トルコ政府と原発建設の受注で 実質合意し、東京電力福島第1原発事故後、日本の原発輸出が初めて 実現することになった。新興国を中心に原発需要が増す中、国際的に 高い技術水準を持つ日本の積極関与を求める声は根強く、安倍政権は 今後も輸出を推進する考え。一方で、自国の原子力政策が定まらない まま海外セールスを加速させる姿勢には批判も多く、功罪相半ばする との評価になっている。【大久保渉、浜中慎哉】  「福島の事故の経験と教訓を共有し、世界の原子力安全の向上を 図っていくことは我が国の責務。原子力協力を求める国には制度整 備や人材育成の支援を通じ、安全確保を促していく」。トルコ訪問中 の安倍晋三首相は29日夜、エルドアン首相との共同記者会見で、 原発専門家育成など安全対策を強化しながら、今後も日本企業の 原発輸出を後押ししていく考えを表明。共同宣言では、トルコに共同 で科学技術大学を設立する方針も盛り込んだ。  三菱重工などの企業連合は、安倍首相が5月にトルコを訪問した 際に優先交渉権を獲得しており、今後、トルコ議会の承認を経て、 正式に契約を結ぶ。国際原子力機関(IAEA)によると、2030年 までに世界の原発は東アジアや中東などを中心に最大で370基 程度増加する見込み。日本の事情に関係なく、世界の原発需要は 高まっているのが現実だ。  一方、世界の主要な原子力プラントメーカーは協力関係が緊密な 日米仏のほかは、価格の安さをセールスポイントに売り込みを図る ロシア、韓国、中国のみ。過酷事故(シビアアクシデント)が起きれば 国境を越えた大惨事になる恐れがあるだけに、「環境意識の薄い国で はなく、日本が積極的に安全基準を作っていくべきだ」(米戦略国際 問題研究所のジョン・ハムレ所長)との国際的な要請は強い。日本 国内で原発建設が当面は見込めないこともあり、経済産業省幹部は 「日本メーカーの技術基盤を維持するためにも、海外での受注が必要 だ」と指摘する。  とはいえ、日本国内では現在稼働している原発がゼロ。原発の安 全性に対する国民の不信感が根強く、将来の原子力政策も宙に浮 いたままの状態だ。  原発建設は1基当たり数千億〜1兆円のビッグビジネス。国内での 慎重姿勢とは裏腹に、首相がトップセールスを繰り広げる姿に対しては 「安全を二の次にして海外でもうけようとするエコノミックアニマルの典型。 二重基準で節操がない」(国際外交筋)との批判も多い。 --- On Wed, 2013/10/30, 大山千恵子 wrote: > >首相「原発導入国の人材育成支援」 >トルコ首相と会談日経新聞10月30日 > >>「福島原発事故の経験と教訓を世界と共有し、世界の原子力安全の向上を図ることは日本の責務だ」 > >福島では今後、何万人もの放射能による死者が出るだろう。 > >因果関係を調べる術も無いまま、保障もなしで病に苦しむひとが増えていくだろう。 > >自分の国の安全も図れないのに、世界に吠えるな。 > >なーにが、日本の責務だ。 > >これは国賊というより世界賊かも。 > >http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/f16c7246a7ee43b773f5943e7a654ddf >-- >大山千恵子 >ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama > From qurbys at yahoo.co.jp Fri Nov 1 04:02:05 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Fri, 1 Nov 2013 04:02:05 +0900 (JST) Subject: [CML 027356] =?utf-8?B?5ouh5pWj4oeSIOOAkDExLzXvvZ4444CR4piG5biC?= =?utf-8?B?5rCRNTAw5Lq644Gn5Zu95Lya44Gr6KGM44GT44GG77yB4piG44CAU1RPUA==?= =?utf-8?B?77yB77yB44CA56eY5a+G5L+d6K235rOV44CA44G/44KT44Gq44Gu44Ki44Kv?= =?utf-8?B?44K344On44Oz77yI6Lui6LyJ77yJ?= Message-ID: <387113.17096.qm@web100910.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 安倍政権は、国民の知る権理や報道・取材に自由を脅かす、 情報統制と監視国家化に道を開く、危険な『特定秘密法案」を 今国会で通そうとしていますが、それを決める国会議員に、 この法案の危険性を訴え、法案に反対するよう働きかける、 以下の取り組みの呼びかけを転載させていただきます。 (以下転送・転載・拡散歓迎) みなさま(重複失礼、拡散歓迎)<(_ _)> とってもアブナイ「秘密保護法案」。閣議決定され国会に上程されました。 安倍首相は今国会での成立に強い意欲を示しています。 他方、各地で集会やデモ、シール投票が行われ、メディアの報道もあり、憲法・ 警報学者らが声明を出すなど、反対する世論の声がだんだん高まっています。 共同通信の世論調査では、反対が50・6%と半数を超え、賛成は35・9%、 慎重審議を求める意見は82・7%を占め、今国会で成立させるべきだとする 12・9%を上回ったとのことです。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013102802000122.html 最終的には、国会採決が明暗を分けます。国会議員一人ひとりの行動が 問われてきます。正直、情勢は厳しいのですが、最後までがんばりましょう! 「この法案に反対してください。国民は反対しています」ということを、直接、 国会議員に訴えましょう。 11/5〓8まで4日間にわたり、国会議員事務所を訪問します。 国会議員事務所に行ったことがないというみなさんも歓迎です。ぜひ、お気軽に ご参加ください。資料や議員事務所一覧はこちらで用意します。また、地元の 議員に事前にアポイントをとっていくことが効果的ですので、トライしてみてくだ さい。 ☆市民500人で国会に行こう!☆ STOP!! 秘密保護法 みんなのアクション http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2013/10/500stop-28d1.html ○日時:11月5日(火)〓8日(金) 11:00〓13:00 ○集合場所:参議院議員会館ロビーに11:00   (最寄駅:東京メトロ永田町駅・国会議事堂前駅)   最初の30分は打ち合わせにあてます。 ○呼びかけ:秘密保護法を考える市民の会 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 東京都新宿区下宮比町3-12-302 TEL:03-5225-7213 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 E-mail:XLA07655(アット)nifty.com ※(アット)を@に変えてください。 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 携帯:090-6142-1807 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 ツイッター・アカウント:@kannamitsuta ※週末は、国会議員の地元事務所を訪問することも効果的です。各地で、 ぜひ取り組んでください。 ※シール投票と組み合わせて、シール投票の結果を議員事務所に持ち込む こともいいと思います。 ※シール投票は全国で取り組まれています。みなさまの地元でもぜひ。 <秘密保護法、賛成? 反対? 全国投票>のページはこちら http://himith.exblog.jp/ -------------------------------------------------- ☆秘密保護法をつくらせないために いますぐアクション!☆ アクション1:地元の議員へはたらきかけましょう! 国会議員の連絡先は、下記からみれます。 東京23区ノート http://tokyo-23.seesaa.net/article/376955107.html#list 地元選挙区の有権者として、「反対して下さい」と訴えましょう 一番よいのは訪問すること。数人で訪問するのが一番です。 議員事務所に電話やFAXで秘密保護法案に反対の意思を伝えましょう ※議員事務所に電話をかけるときは、丁寧に、「どこどこに住む○○です」と 名乗り、「秘密保護法案がこのまま成立してしまうことに危機感をもっています」 と伝えましょう。 ※シール投票に取り組んだ場合は、シール投票結果を議員事務所に持って いくことも、効果的だと思います。 ※下記のような新聞記事も活用しましょう。 「秘密保護法案265人反対 憲・刑法がう社ら声明 憲法の3原則侵害」 (東京新聞2013年10月29日) 紙面のスキャンデータは下記 https://dl.dropboxusercontent.com/u/23151586/131029_tokyo_gakushahantai.pdf アクション2:メディアへはたらきかけましょう! メディアこそが当事者です。よい報道したときは激励を、全然報道しない場合は、 「秘密保護法案をきちんと取り上げてください」と伝えましょう。 全国の新聞社 http://links.iiyudana.net/   全国のテレビ局 http://www.coffee-klatsch.net/tv.html   ラジオ局 http://www.oyakudachi.net/radio/ 【テレビ局、関連】 NHK〓 TEL.0570-066-066 http://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html 日本テレビ〓 TEL.03-6215-4444〓 http://www.ntv.co.jp/staff/goiken/form.html TBS〓 TEL.03-3746-6666〓 http://www.tbs.co.jp/contact/ フジテレビ〓 TEL.03-5531-1111〓 http://www.fujitv.co.jp/response/index.html テレビ朝日〓 TEL.03-6406-5555  http://www.tv-asahi.co.jp/contact/ テレビ東京〓 TEL.03-5470-7777〓〓〓http://www.tv-tokyo.co.jp/index/company/goiken.html 【新聞、雑誌他】<全国紙> 朝日新聞 03-3545-0131 http://jp.mc1006.mail.yahoo.co.jp/mc/compose?to=kouhou@mx.asahi-np.co.jp 読売新聞 03-3242-1111 http://jp.mc1006.mail.yahoo.co.jp/mc/compose?to=webmaster@yomiuri.co.jp 毎日新聞 03-3212-0321 http://jp.mc1006.mail.yahoo.co.jp/mc/compose?to=webmaster@mainichi.co.jp 産経新聞 03-3231-7111 http://jp.mc1006.mail.yahoo.co.jp/mc/compose?to=opinion@sankei-net.co.jp 日経新聞 03-3270-0251 http://jp.mc1006.mail.yahoo.co.jp/mc/compose?to=webmaster@nikkei.co.jp <FAX> ★NHK★03-5453-4000【報道ステーション】082-227-5121 【スーパーJチャンネル】082-227-5121【サタデー「ずばッと」】03-3583-0355 <入門用のチラシは下記から。街頭や集会、デモでの配布にご活用ください> ☆秘密保護法の問題点(マンガ入り)☆ https://dl.dropboxusercontent.com/u/23151586/himitsu_manga.pdf ☆何かしたい!と思っている市民にアクションを呼びかけるチラシ☆ https://dl.dropboxusercontent.com/u/23151586/himitsu_action.pdf -- -- 「脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会」(eシフト)メーリングリストより転載 From aoyagi at tent-hiroba.jp Fri Nov 1 07:09:24 2013 From: aoyagi at tent-hiroba.jp (=?UTF-8?B?6Z2S5p+zIOihjOS/oQ==?=) Date: Fri, 01 Nov 2013 07:09:24 +0900 Subject: [CML 027357] =?utf-8?B?44CQ5aCx5ZGK44CR56ys77yZ77yS77yW5pel55uu?= =?utf-8?B?5aCx5ZGK4piF5Y6f55m644Go44KB44KI44GG77yB5Lmd6Zu75pys5bqX5YmN?= =?utf-8?B?44Gy44KN44Gw4piF?= Message-ID: <5272D514.7030002@tent-hiroba.jp> 青柳行信です。11月1日。 本日、「沖縄に連帯する福岡県民集会」(仮称)    第一回実行委員会開催    皆様ご参加よろしくお願いします。 日 時: 11月1日(金)18時〓  場 所: 福岡県民主医療機関連合会(民医連) 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第926日目報告☆ 呼びかけ人賛同者10月31日迄3058名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】10月31日2名。     匿名者2名 ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れ様でした。 朝、夕の風が 冷たく感じられます。 11月10日に集会、デモに向けて、準備が進められています。 賛同金がまだ、集まっていないそうです。 周りの方に呼びかけて、カンパをお願いしました。 1口500円 。 あんくるトム工房 風船の行方 3    http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2695 有料自転車置き場  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2696 欧米と 日本     http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2697 インターネットが先ほどから、おかしな状況になりました。 ブログの書き込みができなくなったのです。 ある事項について記述して、登録すると 2度も3度も 消えてしまいました。  何度もやり直して 3本にまとめました。      ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆除染しても住める所にならぬから 住める所に家を建てよと (左門 11・1〓462) ※「朝まで生テレビ」で被災者の主婦が訴えた。 除線をまじめにやらないで、税金だけ無駄食いしている。 予算も時間も避難者の人権も無駄遣いしている。 愚かしい無駄使いを止めて、汚染の無い安全な所で一日も早く、 住める家を作ってください!と。 ★ 中西正之 さんから: 青柳行信 様 <川内原発格納容器の水蒸気爆発>についてお知らせいたします。 これまで、玄海原発3・4号炉の格納容器の水蒸気爆発の危険性は度々報告さ れ、有る程度知られるように成りました。 しかし、川内原発1・2号炉の格納容器の水蒸気爆発の危険性に付いてはほとん ど報告が有りません。 8月20日に開かれた、原子力規制委員会の第10回新規制基準適合性に係る審査 で検討された、九州電力の川内原発の申請資料でも同じ問題が報告されています。 川内原発1・2号炉の格納容器は鋼鉄製で、その外部に原子炉建屋が有ります が、川内原発1・2号炉の格納容器は玄海原発3・4号炉の格納容器よりも僅か に強度があることと、過酷事故時の格納容器圧力上昇が少し少ないだけで、格納 容器の水蒸気爆発の可能性はあまり変わりません。 http://www.nsr.go.jp/activity/regulation/tekigousei/data/0010_06.pdf ページ77ヘページ78 川内原発の格納容器の破断荷重は8.3気圧です。 http://www.nsr.go.jp/activity/regulation/tekigousei/data/0010_05.pdf ページ51 過酷事故の発生時のMAAPが計算の格納容器水蒸気圧力は3.5気圧で静荷重 と動荷重の関係からは7.0気圧に相当するので、1.3気圧分だけ爆発破裂に は余裕があることになります。 しかし、全電源喪失時の圧力容器と水蒸気発生器を繋ぐ配管の破断は大地震に よって起きると想定されており、大地震が起きる可能性は、明らかに玄海原発よ りも川内原発の方が大きいと思われます。 従って、総合的に見れば、川内原発の方が過酷事故による格納容器の水蒸気爆発 の危険がより大きいと思われますが、その報告が少ないように思われました。 以上お知らせいたします。 ★ 中田 さんから: いつもメールを送らせていただきありがとうございます。  ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■  ■「チェルノブイリから福島へ 未来への答案」 日本テレビ「NNNドキュメント   ★科学ジャーナリスト・倉澤治雄氏自身がこの訓練センターに入所し、訓練を 受ける。   迫真の45分。すごいドキメンタリー映像のご紹介です。     http://p.tl/mIND  ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■   映像の非常に科学に真剣に、真しに向かい合うロシアの科学者・行政担当 者の誠実な姿に、圧倒されます。 日本人の日本にだけ吹く「神風」を現代も信じる、国民や・政治家・科学者 の無責任性。  無謀な戦争に突っ込み、玉砕した未熟なメンタリテーは、現代も特攻精神が幅 を利かし、  失敗から学べない日本の国民性は、いのち・次世代への責任感欠如は、今も変 わりがないと思います。   @@ ★映像が削除されないうちに、ぜひご覧ください @@ (貼り付け開始) ******************************************************************* ■「チェルノブイリから福島へ 未来への答案」 ★果たして30年後の福島は、どうなっているのだろうか・・・   (「日本テレビ「NNNドキュメント」」及び「Yahoo!テレビ」番組解説より 引用) チェルノブイリの人々が原発事故から27年かけてたどりついた答案は、 「ゾーン」と呼ばれる30キロ圏内を立入禁止として放射性廃棄物処分場とする。 そして、訓練と教育を受けたプロ作業員による「廃炉・除染」をひたすら継続す ることだった。 日本テレビ「NNNドキュメント」(10/27/2013) http://p.tl/mIND  ←TV映像 Dailymotion 出口の見えない汚染水問題、どこにあるかもわからない溶け落ちた核燃料の回 収、放射性廃棄物の捨て場所、 通常の廃炉よりはるかに困難な廃炉、故郷への帰還問題等々、福島第一原発が事 故で抱える問題は山積みだ。   その上、作業にあたるのは多層の下請けなど原発での作業経験が少ない人が多い。 さらに、被曝線量がオーバーすると働けなくなり、また新たな人員がされるとい う繰り返しでは, 想定の30〓40年で廃炉を完了できるはずもない。  27年前に起きたチェルノブイリ原発での事故収束の対応と、今の福島を比較 して見えてくる大きな違い、 それは廃炉・除染の国家資格を持つ作業員を養成する訓練センターの存在だった。 単純な人為的ミスが頻発している福島第一原発にこそ、このチェルノブイリのよ うな熟練作業員の養成システムは不可欠だろう。  数十年に及ぶ収束・廃炉は後向きの作業でもある。しかし、その技術の蓄積は 今後、世界中の原発の「廃炉」や「事故」に対応できる新たなビジネスチャンス につながる。 そのためにも、労働モチベーションの維持に、給料の中抜や曖昧な雇用契約の多 い多層下請け制度と劣悪な労働環境 (下記「関連記事」参照)を見直し、国の直接雇用で待遇することが必要なので はないか?文責:編集人)    *********** 「チェルノブイリから福島へ 未来への答案」 【内容要旨】 チェルノブイリの廃炉・除染を行う技術者・作業員養成の為に作られたスラブ ティッチ・トレーニングセンター。 ここでトレーニングを受けた者だけが、チェルノブイリでの作業につける。廃炉 に「手練れを送り込む」という戦略だ。壊れた原発の廃炉はそれ程難しいという 事だ。 トレーニングセンターでは放射線量のモニタリング技術、放射性廃棄物の扱い 方、除染など様々な訓練が行われている。 番組では、★科学ジャーナリスト・倉澤治雄自身がこの訓練センターに入所し、 訓練を受ける。そうする事で見えてくる事がある。 日本では原発での作業経験の少ない人まで全国からかき集めている。 この現状が廃炉の進捗や安全性に影響しないのだろうか? 汚染水タンクの継ぎ目から汚染水が漏れた問題の裏にも、「過去に経験がないゆ えに不慣れ」という側面が見え隠れする・・・。 このままだと福島の将来の姿が見えてこない。 日本は、チェルノブイリにあるような壊れた原発廃炉に役に立つ人材を育てる訓 練センターを作らなくていいのか? 今のままでいいのか?  そしてチェルノブイリの地で、朽ちた石棺を見て思う。 爆発したチェルノブイリ4号機の廃炉という意味では、27年経った今も全く手 がつけられていない。今も石棺という蓋の外側に、更に巨大な蓋をしようとして いるだけだ。 ★ 原水爆禁止福岡県協議会 さんから:  <米核実験への抗議> ことし7〓9月に、アメリカが通算10度目となる新たな形態による核実験をおこ なったことが判りました。 米国政府に対し嵐のような抗議を集中しましょう 抗議先、アメリカ大使館政治部(FAXは、03-3224-5290)です。 ================= 新たな形態による核実験の度重なる強行に断固抗議する アメリカ合衆国大領 バラク・オバマ殿  米国エネルギー省(核安全保障局)は、4月〓6月に続いて、7月〓9月にも新た な形態による核実験を実施(通算10回目)したことを公表した。 核兵器の実験は爆発を伴うものであれ、伴わないものであれ、包括的核実験禁止 条約(CTBT)の精神にも、2010年5月、核不拡散条約(NPT)再検討会議が合意し た「核兵器のない世界の平和と安全を達成する」との合意にも反するものである。  核兵器は一発でも使われれば、それがアジアであれ、中東であれ、あるいは ヨーロッパであれ、アメリカ大陸であれ、その影響ははかりしれないものがあ る。被爆者が警告しているように、人類は核兵器と共存できない。核兵器廃絶は まさに、人類の生死をかけた死活的課題である。 9月の核軍縮に関する国連総会ハイレベル会合で強調されたように、「原子兵器 および他のすべての主要大量破壊兵器の各国軍備からの一掃」を求めた第一回国 連総会第一号決議に立ち返るべきである。  われわれは、広島・長崎の被爆者をはじめ、唯一の被爆国、日本国民の運動と して、貴国政府がいっさいの核実験の計画を廃棄し、核兵器廃絶のために誠実に 努力することを強く要求するものである。 2013年10月31日 原水爆禁止福岡県協議会 ★ 安間 武(化学物質問題市民研究会) さんから: メールサービス 2013年10月31日 第390号 -------------- 反原発行動 -------------- ★全国原発関連デモ開催情報 http://www47.atwiki.jp/demomatome/ ■定例金曜日「大飯原発を停止せよ!首相官邸前抗議」18:00〓20:00 11月1日(金)再稼働反対!首相官邸前抗議! ■定例金曜日「六本木規制庁前抗議行動」 19:00-20:00 11月1日(金)規制庁前抗議 http://www.kiseikanshishimin.net/%E5%B8%82%E6%B0%91%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82% B7%E3%83%A7%E3%83%B3/#001 ■福島集団疎開裁判 霞ヶ関アクション: 11月1日(金曜)文科省前 18時30分から (毎月第1週の金曜日に文科省前で18時30分から開催) http://fukusima-sokai.blogspot.jp/ ----------------- ウェブ更新情報 ----------------- ■13/10/30▼ピコ通信 ピコ通信第182号 (2013年10月23日) を発行したので、目次 と掲載記事の一部を紹介しました。 1.2013年10月 熊本/水俣 水銀条約外交会議及び関連会議 参加報告概要 2.10月9日 水俣 水銀条約開会記念式典 安倍首相ビデオメッセージ 途上国に2,000 億円のODA支援  「水銀による被害を克服」発言 3.10・13 原発ゼロ☆統一行動 福島を忘れるな・再稼働を許すな 「生きている間に 原発を全部止めて死ぬ責任」 (肥田舜太郎さん) http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/tsuushin/pico_master.html ---------------- 秘密保護法 ---------------- ■日本版NSC 秘密保護法を切り離せ (東京新聞 2013年10月29日) http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2013103102000161.html ■秘密保護法案 265人反対 憲法の3原則侵害 (東京新聞 2013年10月29日) http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013102902000154.html ■稀代の悪法・秘密保護法を廃案に追い込もう〓平和フォーラム集会に2800人 (レイバーネット日本 2013年10月29日) http://www.labornetjp.org/news/2013/1029shasin ■秘密保護法「修正」「配慮」では危険性変わらない (しんぶん赤旗 2013年10月20日) http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-10-20/2013102001_05_1.html 特定秘密保護法(秘密保全法) 資料 News for the People in Japan http://www.news-pj.net/siryou/himitsuhozenhou/ ---------------- 反原発関連情報 ---------------- ■映画 「朝日の当たる家」 太田隆文監督 全国上映 自然が美しいある町に突然降りかかる原発事故による悲劇と、否応無く事故に巻き込 まれていくひとつの家族の姿を描いていく・・・。 http://asahinoataruie.jp/ ■原発輸出 首相、推進を鮮明に 企業連合、トルコ受注合意 (東京新聞 2013年10月30日) http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013103002000238.html ■除染しても放射線量は下がらない (フランスねこのNews Watching 2013年10月30日) http://franceneko.cocolog-nifty.com/blog/2013/10/20iaea241024-19.html ■火曜日放射能に汚染される首都圏で暮らして、人々が騒がない理由 (ダークネス 2013年10月29日) http://www.bllackz.com/2013/10/blog-post_29.html ■福島第一原発作業員の現状「違法雇用」と「過酷労働」 (ハフィントンポスト-2013/10/27) http://www.huffingtonpost.jp/2013/10/27/fukushima-nuclear-power-plant-glow-b oy_n_4167341.html ■スクープ 現役キャリア官僚が告発 「原発汚染水は海に流すしかない」それが日本政府の本心です (現代ビジネス2013年10月08日) http://gendai.ismedia.jp/articles/-/37184 ★ 大阪の藤永 さんから: 日本史関係の主な学会の代表者9名による「特定秘密保護法案 に対する歴史学関係者の緊急声明」が発表されました。 ---------------- 特定秘密保護法案に対する歴史学関係者の緊急声明... 去る10月25日、政府は、特定秘密保護法案(以下、「法案」という。)を閣議決 定した。このたび閣議決定された法案には下記のように多くの問題点が含まれて おり、十分な審議を尽くすことなく、今回の法案の採択を急ぐことには、歴史学 の研究と教育に携わるものとして、重大な危惧の念を表明せざるを得ない。 1.「特定秘密」に指定された文書が、各機関での保管期限満了後に国立公文書 館などに移管されて公開されることが担保されておらず、歴史の真実を探求する 歴史学研究が妨げられる恐れが強いこと。 2.「特定秘密」の指定が行政機関の長のみの判断で可能であり、また一度特定 秘密指定をされれば、指定が解除されない限りその妥当性は誰も監視できないた め、恣意的に濫用される可能性が高いこと(第3条)。 3.歴史学研究者の史料調査において、「特定秘密文書」を史料として入手した 際に、「特定秘密を保有する者の管理を害する行為」とされ、刑事処罰の対象に される恐れがあること(第23、24条)。 4.知る権利に関連し「報道または取材の自由」への配慮が記されたとはいえ、 「学問の自由」を含む全ての人々の基本的人権の不当な侵害への配慮がされてい るわけではないこと(第21条)。 2011年に施行された公文書管理法によって、行政文書や特定歴史公文書等の取扱 いのルールが明確にされたにもかかわらず、今回の法案は各行政機関の長が恣意 的に「特定秘密」の指定を行えるなど、公文書管理法の基本的な精神に反するも のになっている。この法案が成立すれば、歴史的に重要な文書が行政機関によっ て恣意的に選別される可能性が高く、歴史学の研究と教育に多大の障害をもたら すことが懸念される。よって、特定秘密保護法が制定されることに対し、我々は 強く反対する。  2013年10月30日  歴史学研究会委員長 久保亨  日本史研究会代表委員 藤井譲治  歴史科学協議会代表理事 糟谷憲一  歴史科学協議会代表理事 塚田孝  歴史教育者協議会代表理事 山田朗  同時代史学会代表 吉田裕  東京歴史科学研究会代表 中嶋久人  日本の戦争責任資料センター共同代表 荒井信一  国立歴史民俗博物館・前館長 宮地正人 ★ 井上澄夫(いのうえ・すみお 米空軍嘉手納飛行場・一坪反戦地主) さんから: <「秘密」を必要とする政府はいらないということ>                   「国家には守るべき秘密がある」とか「秘密があって当然」という主張がまる で常識のように流布している。  防衛省や外務省など政府関係者だけではなく、マスメディアにも、「特定秘密 保護法案」に反対している人たちの中にさえそう語る人がいる。  しかし日本国家(この場合は具体的に日本政府のことだが)には秘密があって 良いと日本国憲法に書いてあるのだろうか。  民主主義が機能するためには情報の共有が不可欠だ。情報が共有されてこそ、 誰もが対等・平等の民主的な議論が成り立つからだ。  政府が情報を独占し、国民がそれを知ろうとしても、「秘密」であることを口 実に公開しないのは、その政府が民主的でない、主権在民原理を踏みにじる違憲 集団であるということだ。  私は政府にはいかなる「秘密」もあってはならないと思う。「秘密」をもたな い政府は理想ではなく、民主主義を実現する上であたりまえのことだ。  だから私は、「秘密」をもちそれを国民から隠さないと維持できない政府は あってはならないと考える。  それが私が「特定秘密保護法案」に反対する、そもそもの理由である。 ★ 前田 朗 さんから: 反論権の理論を学ぶ http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/10/blog-post_4383.html 人権委員会一般的意見35号審議(2) http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/10/blog-post_31.html ★ 味岡修 さんから: 経産省前テントひろば 781日目 テント日誌 10月30日(水) 気温の 変化の激しさの中で 風邪には気をつけていたのだが、気温の変化が激しいせいかやられてしまった。 それで泊りを外してもらったりしたのだが、家に籠りながらいろいろのことを考 えていた。第一に痛感したのは体力の衰えだ。風邪を引いたと気づいたら、熱い 風呂に入り、酒を飲み温かくして寝る。猛烈な汗をかいても我慢して毛布をか ぶって、汗を出し切る。そうすると風邪は治る。少し、乱暴だがこれで大体風邪 は治るのだ。こんな風にやってきた。これを考えたが止めた。一晩、我慢する体 力がないことに気づいたのである。ゆっくり治すしかないと思った。それで迷惑 をかけたのだが、体力の衰えを自覚して対応させてもらった。 家に籠っていてもテントのことは気になる。逆にいえばいつもより気になるのだ が、一日中、テレビをつけて過ごしている。孤独なというか、孤立した過ごし方 の浸透ということを思うことが強くなる。人は直接的にはあまり他者と関わらな くて生きていけるシステムが広がっているのだし、都市化された生活様式はこう なってきている。家と職場の行き来の中で、孤独で孤立した日常が深まっている のであり、それを満たすシステムが出来あがっている。 もちろん、これは目新しことではなく、多くの人が指摘してきたことである。直 接的な関係というものを希薄にして行く社会関係のありようが出来あがってい て、これに不安や障害感があってもこれをなかなか抜け出せないのである。具体 的で直接的な関係の契機や場というものはなかなか見いだせないし、創れないの だし、そういう現実があるのだろうと思う。 テントや官邸前抗議行動などで「つながろう」というスローガンが語られたのは 無意識も含めて、現在の社会的な存在(生活)のあり方から、いうなら孤独とい うか孤立した状況を脱しょうとする思いが込められていたと思う。テントや官邸 前抗議行動はその役割というか機能を果たし続けているのだろうか。 3・11の後はその事件の衝撃があり、それに対する反応として、つまりは触発 されて孤立した場から出ようとした動きがあった。だが、時間の経緯の中で、直 接的な反応も変化し、どこかで以前の状態に戻るようになれば、人々の孤独で孤 立した社会関係を脱する行動も変化する。社会的契機があり、それが行動として 現れ、それが社会的な契機になるという循環を考えられるといいが、これは無理 である。人々の社会的な存在に衝撃を与えるような政治的行動や運動の展開が困 難であり、それらが人為的に作り出せない状況にあるからだ。 テントにしても官邸前抗議行動にしても直接的な反応の契機が希薄になって行く 時期に行動、あるいは場を持続して行くにはどうすればいいのかということにな る。僕はそれを持久戦と呼ぶが、それは行動や場の形成が、個人の意志(内発的 で自覚されたもの)によるしかないということである。それに支えられるしかな いのである。結局のところ、孤独で孤立した社会関係を脱しようとする個人の意 志や行動ということになる。かつてなら、街頭に出よう、書を捨てて外へという ことが語られたのだが、孤独や孤立が日常化し、常態化した社会から現在的に脱 しようとする意志なのだ。それは未知でやってみなければ分からないということ の中にあるが、外へ出てみるという行動なのだ。 家に籠っていても、職場と家を行き来している諸個人は孤独や孤立を感じていて も、それから脱して、外へ出ると言うことがなかなか難しい。だが、ここから脱 したいと多くの人が感じているのなら、そこから脱しようとする行動や運動は孤 立しているのではない。テントや官邸前行動は社会的に孤立しているわけではな い。持久戦的な様相の中にあるからと言って孤立しているわけではない。脱原発 や反原発という考えが社会的に孤立していないように。国民的な意志や意向は強 いものとして在り、この意志は風化はしていない。3・11直後と直接的な反応は 変わってきている。そのことと国民の原発への意志とは違うことだ。脱原発や反 原発の国民的意思は静かに深く浸透しているのだ。これが直接的な反応とは結び ついてはいないように見えても、そこを見誤ってはいけないのだろうと、思う。 こういう時期や時代があるのだし、だから、持久戦なのである。 テレビではワールド・シリーズが放映され、日本の上原選手が飛び跳ねている。 彼はよくやったし、現代の英雄だ。が、ここまで凝縮して今シズーンは終る。野 球という舞台での戦いにはこうした区切りがある。だが、脱原発や反原発の闘い にはこうした区切りは設定できない。だから、英雄はいらない。無名の人たちが 英雄といえば英雄なのだし、そういうように持続していくのだ、と思う。テレビ の画面には登場しなくても、社会的に続けられるより重要な闘いはある。上原に 拍手を送りながらそんなことを考えていた。(M/O) テントからのお知らせ ■ 11月29日(金) 「脱原発テント裁判第4回口頭弁論」 14時から 日時:11月29日 午後2時から  午後1時東京地裁前抗議集会 午後2時開廷  地裁103号法廷 午後4時から裁判報告集会 ■ 11月6日(水)12月4日(水) 東電解体!東電本店合同抗議 18:30〓  場所:東京電力本社前 呼びかけ:経産省前テントひろば/首都圏反原発連合/た んぽぽ舎/東電株主訴訟 ■ 11月23日(土)11・23全国スラップ訴訟止めよう!シンポジュウム   場所:早稲田大学早稲田キャンパス15号館201教室 入場無料 時間:午後1時(12時30分開場) 主催:経産省前テントひろば/上関原発阻止被告団/高江ヘリパットいらない住民 の会      〓〓〓〓〓〓集会等のお知らせ〓〓〓〓〓〓 ●「きみへ」 さよなら原発!● http://youtu.be/kCyPiK48E00 音声と画像(池田@中津・作)★九電本店前ひろば★紹介。 ■「沖縄に連帯する福岡県民集会」(仮称)    第一回実行委員会開催    皆様ご参加よろしくお願いします。 日 時: 11月1日(金)18時〓  場 所: 福岡県民主医療機関連合会(民医連)    福岡市博多区博多駅前1-19-3 博多小松ビル2F     TEL092-483-0431      地図: http://tinyurl.com/nyhy6go 集会開催の呼びかけ人(五十音順)   青柳行信 石川捷治 石村善治 西表 宏 緒方 満 岡本茂樹   酒井嘉子 末永節子 ハンナ&マイケル 前海満広 三宅 昌   ●「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」● 事務局会議 日 時:11月5日(火)18:00〓 場 所:福岡県民主医療機関連合会(民医連)会議室 ●「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」● 11月10(日) 舞鶴公園(福岡市中央区城内1) 10:00- ライブetc. 12:45- 本集会 15:00- デモ・パレード出発 ホームページHP http://bye-nukes.com から、↓ご協力お願いします。 呼びかけ個人・団体登録。メッセージ。賛同カンパ。Tシャツ注文。 ● 原発労働者梅田裁判第8回口頭弁論 (301号大法廷)●  12月18日(水)午後1時30分 福岡地方裁判所   福岡市中央区城内1〓1 (市営地下鉄・赤坂駅下車、徒歩5分)    〇門前集会1:00〓   〇入廷行進1:15〓    〇裁判開始1:30(口頭弁論)    〇報告集会2:00 福岡市立中央市民センター 第2会議室   福岡市中央区赤坂2丁目5〓8 tel092〓714〓5521     地図 http://tinyurl.com/ll3slxq ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●   第7回口頭弁論期日 12月20日(金)14:00 佐賀地裁    午後12時30分に佐賀県弁護士会館に集合 原告総数 原告総数 6943名(10/30現在)   ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)  ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆ 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1〓82 地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★   <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 aoyagi@tent-hiroba.jp y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ From ymgt1973 at yahoo.co.jp Fri Nov 1 08:24:10 2013 From: ymgt1973 at yahoo.co.jp (ymgt1973 at yahoo.co.jp) Date: Fri, 01 Nov 2013 08:24:10 +0900 Subject: [CML 027358] =?iso-2022-jp?B?MTEbJEIhJhsoQjgbJEIhSjZiIUsiIzJGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPUo2VyEmTD5NQDJzSXw8Qjg9OltIPSEhSzVEMCROJCo0aiQkGyhC?= Message-ID: <5272E69A.7030308@yahoo.co.jp> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━    夏淑琴・名誉回復実現裁判     次回裁判のお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 南京事件の被害者・夏淑琴さんが起こした名誉棄損裁判(中国での判決の執行求 める裁判)の次回法廷を案内させて頂いただきます。 今回の法廷では、原告側(夏淑琴)が証拠提出を行い、被告側(松村俊夫・展転 社)がそれに対して反論を行うか、反論が無いようでしたら結審と思われます。 裁判も大詰めに近づいております。皆様のご参加をよろしくお願いします。 ■日時:11月8日(金)午前11時開廷 【注意】10時30分に地裁門前へ集合するようお願いします。 ■場所:東京地裁103号法廷 ※裁判終了後、報告集会を行う予定です。 *----*----*----*----*----*----*----*  南京大虐殺の生き残り被害者を誹謗する日本の右翼を名誉棄損で訴えた中国で の裁判の判決を日本で執行せよ、という裁判がはじまっています。この法廷には 右翼が大挙おしよせ、策動を展開しています。  南京虐殺事件の生き残り証人・夏淑琴さんが、日本の右翼・東中野が「ニセモ ノ」よばわりした事件で日本の裁判所では、名誉毀損が成立し、夏さんの勝訴で 決着しました。損害賠償の支払いも済んでいます。  しかし、これとは別に、夏さんは、日本の右翼・松村俊夫が書いた著書にも 「ニセモノ」よばわりされたことを中国南京の裁判所に訴えていました。この判 決が南京玄武区人民法院で2006年8月23日に出され、松村とその本を出した出版 社・展転社に対して80万元(当時のレートで10,232,000円)の支払いを命じました。  夏さんは、この判決の執行を求めて、日本の裁判所に提起しました。この裁判 がはじまっています。11月と12月におこなわれた法廷は、松村らを支援する右翼 が大量に傍聴動員をかけ、傍聴席を埋め尽くすという状態になりました。原告側 の弁護士に「売国奴!」などと罵声を浴びせる輩もいました。この裁判は「中国 の裁判所の判決を日本で執行させる」ものであり、民法上の法律論が中心です。 しかし、この法廷で被告側弁護人は驚くべき議論をしています。「中国は共産党 に支配されていて、司法の独立はない。そんな裁判所の判決の効力はない」とい うのです。  南京虐殺否定派は、この裁判を利用して、新たな策動をしようとしています。 展転社を応援する会なるものをでっちあげています。この「会」を中心に「南京 虐殺はなかった」という新たな策動をするつもりのようです。 ------------------------------------ 中国人戦争被害者の要求を支える会 南京への道・史実を守る会 ------------------------------------ From chieko.oyama at gmail.com Fri Nov 1 10:02:22 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Fri, 1 Nov 2013 10:02:22 +0900 Subject: [CML 027359] =?utf-8?B?5aSp55qH44Gr5omL57SZ44KP44Gf44GZ44Gu572w?= =?utf-8?B?44GZ44KL44Gr44CA44KC44GG44Gq44GE44KC44KT44Gt5LiN5pWs572q?= =?utf-8?B?44Gq44KK?= Message-ID: 天皇に手紙わたすの 罰するに もうないもんね不敬罪なり 映画「襤褸の旗 」での直訴場面 山本太郎参院議員、陛下に手紙手渡しか 秋の園遊会産経新聞10月31日 山本太郎会見詳報くわしく書いてある...産経新聞10月31日 百年前の田中正造は死を覚悟して行動したが、警官に取り押さえられ、警察では高級な弁当がでた という。 (すべての選挙に当選している人民の代表。栃木の政治家は保革を問わず、立候補すると正造詣でするという。) 山本太郎議員も、そうなってほしいもんだ。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/2d7b06382d15d4ba92c50d3eedcbca90 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From muchitomi at hotmail.com Fri Nov 1 12:34:31 2013 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Fri, 1 Nov 2013 12:34:31 +0900 Subject: [CML 027360] =?utf-8?B?MTHjg7s044CA56aP5bO25Y6f55m65ZGK6Ki05Zuj?= =?utf-8?B?44CM5rGa5p+T5rC05ZGK55m644CN57eK5oCl5a2m57+S5Lya77yg5Lqs6YO9?= Message-ID: ★福島原発告訴団 汚染水漏洩問題で新たに告発!★ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 〓 11・4 福島原発告訴団「汚染水告発」緊急学習会@京都 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□  去る9月9日、東京地検は福島原発告訴団が昨年行った告訴・告発について全員不起訴と発表しました。あれだけ大きな被害を出しながら、強制捜査も一切無く、極めて不当な処分でした。これに対し、告訴団は10月16日、東京の検察審査会へ申し立てを行いました。急な呼びかけでしたが5000名(正式発表まだ)もの委任状が届いています。  そして9月3日、新たに東電の汚染水の漏洩事件について、告訴団福島本部が福島県警へ「人の健康に係る公害犯罪の処罰に関する法律」(公害罪法)違犯の容疑で告発を行い、広く告発人を募っています(現在、申し立て数と同数が届いています)。最終締め切りは11 月11日。この告発は、昨年の告発に参加していない人でもできます。 告訴・告発の経過と新たな告発の狙いについて、福島原発告訴団の関係者の方からお話を聞きながら、汚染水問題に取り組む一環として、この告発への賛同・参加についてみんなで話し合いませんか。 ★告発に賛同・参加される方は当日、参加の手続きも出来ます。印鑑(シャチハタは不可)持参でお越し下さい。  汚染水問題を追及する市民の声をあらゆる方法で大きく広げていきましょう! ●日時:2013年11月4 日(月・休日) 14:00〓17:00〓 ●場所:東山いきいき市民活動センター・第1会議室(京阪「三条」下車徒歩10分)      http://genki365.net/gnkk14/mypage/index.php?gid=G0000799 ●報告と説明「福島原発告訴団運動の現状と汚染水漏洩事件告発の狙い」 ●討論と意見交換「汚染水問題の告発運動について」 「汚染水問題を考える市民シンポジウム開催について」 ●主催:汚染水問題を憂うる京都府民有志 〓 〓 ●資料代:500円           〔連絡先:児玉正人  携帯 090-3862-2468  FAX 0771-86-8432〕 【新聞報道】 ◆汚染水問題、県警が捜査へ=市民団体の告発受理〓福島第1 (時事通信 10月11日) 東京電力福島第1原発の放射能汚染水漏れ問題で、福島県の市民団体は11日、「県警に公害罪法違反容疑で提出した東電に対する告発状が受理された」と発表した。 団体代表の武藤類子さんは、県警で受理の報告を受けた後に記者会見し、「汚染水問題は日々、深刻化している。一刻も早く、東電本社への強制捜査をしてほしい」と述べた。県警の捜査については、「警察は本当に勉強している。前向きな姿勢に期待している」と話した。 ◆県警、告発を受理 汚染水問題で東電捜査へ (福島民報 10月12日) 県警は11日、東京電力福島第一原発事故に伴う汚染水問題で東電と同社幹部が適切な対応を取らなかったのは公害犯罪処罰法に違反するとして「福島原発告訴団」が提出した告発状を受理した。特別捜査チームを編成し、本格的な捜査に着手する。県警は「法と証拠に基づき適切に捜査する」としている。〓 武藤類子団長ら3人は9月3日、東電と広瀬直己社長ら現・旧幹部32人は(1)適切な対応を取らず、地上タンクから大量の高濃度汚染水を海に漏えいさせた(2)原子炉建屋地下に流れ込んだ地下水が、放射性物質に汚染されたことを認識しながら対策を怠り、毎日300トン〓400トンの汚染水を海に排出させた〓として同法違反容疑で告発していた。〓 武藤団長は11日、県庁で記者会見し、「検察の不起訴処分は納得できない。県警には東電本社や福島第一原発などへの強制捜査を期待する」と話した。〓 告訴団は東電幹部や政府関係者らを業務上過失致死傷と公害犯罪処罰法違反の容疑で告訴・告発したが、東京地検は9月、全員を不起訴処分とした。告訴団は検察当局の不起訴処分を不服として、16日に東京検察審査会に審査を申し立てる。〓 東電は「捜査に関わることはコメントを差し控えたい。捜査が始まれば真摯(しんし)に対応する」としている。〓 告訴団は同日、汚染水問題の原因を「自社の信用悪化を懸念して遮水壁の構築を先送りにした東電役員の判断ミス」とする上申書を県警に提出した。 ◆東電幹部への告発受理 県警、汚染水問題対応で (福島民友 10月12日) 東京電力福島第1原発の汚染水問題で、県警は11日、「福島原発告訴団」(武藤類子団長)が東電と広瀬直己社長ら現・旧幹部計32人を「人の健康に係る公害犯罪の処罰に関する法律」違反容疑に当たるとした告発を受理し、正式に捜査に着手した。県警は「法と証拠に基づいて、適正に捜査していく」とした。 公害などを担当する県警生活環境課が主管課となるが、大規模な捜査が必要となるため、生活安全部や刑事部など各部の枠を超えた特別態勢で捜査に臨むとみられる。 告発していたのは、告訴団の武藤団長ら3人。告発状によると、東電は注意義務を怠り、毎日300〓400トンの高濃度汚染水を海洋に流出させるなどした、と主張している。 武藤団長らは、県警から口頭で告発の受理を報告されたという。同告訴団は同日、東電が自社の信用悪化を懸念して、汚染水対策のための遮水壁の構築を先送りした判断ミスを指摘した上申書を県警に提出した。 From qurbys at yahoo.co.jp Fri Nov 1 13:23:26 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Fri, 1 Nov 2013 13:23:26 +0900 (JST) Subject: [CML 027361] =?iso-2022-jp?B?GyRCTEBGfBsoQjExLzIbJEIhSkVaIUsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPmUxRzJxIXUlSCE8JS8hVkVsRUUhPzlxIT9KIUVnOCkkTxsoQjMx?= =?iso-2022-jp?B?MRskQjt2OE44ZSEiMj8kciQ3JEokKyRDJD8kTiQrIUFBUE1VRC4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4/TSE5JE4jMkcvIzckKzduJHJDTiRrGyhCMTEuMhskQj04GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnEhVxsoQg==?= Message-ID: <702310.54966.qm@web100903.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 明日11月2日(土)に東京・飯田橋の東京しごとセンターで開催されます 「東電前アクション!」主催の下記の<上映会&トーク>「東電/国/ 福島県は311事故後、何をしなかったのか 双葉町の人々の2年7か月 を知る11.2集会」のご案内を転載させていただきます。 対談は井戸川克隆さん(前・双葉町町長)&堀切さとみさんです。 (以下、転載) ≪上映会&トーク≫ 東電/国/福島県は311事故後、何をしなかったのか   双葉町の人々の2年7か月を知る11.2集会 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ◆11月2日(土)17時45分開場 18時開始 ◆場所:東京しごとセンター 5階セミナー室 (住所:東京都千代田区飯田橋3丁目10番3号、最寄駅:飯田橋) http://bit.ly/sYOuTZ ◆資料代:500円 ◆内容 ・映画「原発の町を追われて 避難民・双葉町の記録」(制作;堀切さとみさん、56分) ※作品公式サイト http://genpatufutaba.com/ ※堀切さんは、今年の「やよりジャーナリスト賞 期待賞」の受賞が決定しました。 ・対談 井戸川克隆さん(前・双葉町町長)&堀切さとみさん ◆主催:東電前アクション!  BLOG: http://antitepco.ldblog.jp/ TWIT: https://twitter.com/antitepco1 MAIL: http://jp.mc1009.mail.yahoo.co.jp/mc/compose?to=antitepco1@yahoo.co.jp 9/28に行った「東電は福島に何をしてしまったのか」の続編です。今回は東電や国、 そして福島県が「何をしなかったのか」に着目します。 実は、私たちがこのテーマを考えるに至ったきっかけは、前回9/28にご参加された 井戸川克隆さん(前・双葉町町長)の「皆さんがまだ議論されていない点があります。 福島県の問題です」というご発言でした。 今回、その井戸川さんをお招きして、じっくりお話を伺いたいと思います。 前半は、映画「原発の町を追われて 避難民・双葉町の記録」を上映します。これは 旧騎西高校の避難所に暮らす双葉町の人々の姿と声を、制作者の堀切さとみさん が丁寧に拾い上げた作品です。 「『俺たちはどうせ忘れさられていくのさ』という避難民のつぶやき」 「2011年11月、ついに騎西高校で、町民自身が思いのたけをぶつけ合う集会を開いた(略)。ほったらかしにされた人々は『このままでは、国と東電に殺される』とさけぶ」 (以上「原発の町を追われて」公式サイト http://genpatufutaba.com/ より) 後半は、井戸川さんと堀切さんに対談いただき、県当局の問題や、双葉町の人々の これまでとこれからについてお話をお聴きしたいと思います。 ぜひ、お集まりください。 ◆ 〜東電は福島に何をしてしまったのか?〜 福島の”いま”を知る9.28集会 記録 http://antitepco.ldblog.jp/archives/32868655.html From muchitomi at hotmail.com Fri Nov 1 13:53:46 2013 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Fri, 1 Nov 2013 13:53:46 +0900 Subject: [CML 027362] =?utf-8?B?5pys5pel44Gn44GZ77yB77ya44CM44Ko44Kv44Ki?= =?utf-8?B?44OJ44Or772e57WM5riI6ZaL55m644Go44CB6LGK44GL44Gq6Ieq54S244Gu?= =?utf-8?B?6ZaT44Gn44CN?= Message-ID: 本日です! 「エクアドル〓経済開発と、豊かな自然の間で」〓 ナマケモノ倶楽部駐在員・和田彩子さん講演会〓 日時: 2013年11月1日(金) 18時開場、18時半開演、20時半閉会予定〓 場所: 多目的カフェ「かぜのね」〓     〒606-8204 京都市左京区田中下柳町7の2 電話:075-721-4522〓 参加費:資料代含めて1000円〓 主催: 日本ラテンアメリカ協力ネットワーク(レコム)〓 共催: ナマケモノ倶楽部〓 協賛: メキシコ先住民運動連帯関西グループ 問い合わせ:電子メール:recom@jca.apc.org(レコム)〓       電話:090−9541−7734(大西)〓  南米大陸に位置する赤道直下の国・エクアドルは、自然と文化の多様性、健在するコミュニティで豊かに暮らす人々の魅力にあふれています。日本からみれば 地球の反対側に位置するその国と、近代的な「開発」への代替であるスロービジネス(フェアトレード)を通してつながってきた日本の市民団体(NGO)があります。その名も「ナマケモノ倶楽部」。1999年の発足以来、常に活動の原点であり続けたそのエクアドルで2002年から現地駐在スタッフとして活動する和田彩子さんが一時帰国されます。〓  和田さんは同国のコタカチ郡に住み、現地の人々が開発に頼らず経済的に自立する手段としてのフェアトレードやコミュニティーづくり、同国北部のインタグ地方で人々を脅かす鉱山開発への反対運動や環境プロジェクトにも関わり、サポートされてきました。〓  インタグは銅の埋蔵量が世界でもトップクラスですが、大規模な鉱山開発は森林伐採、水質汚染、地域の天候の変化や砂漠化を招きます。そこに住む人々は移住を余儀なくされ、それを受け入れるか受け入れないかで家族やコミュニティーの分断をも生み出します。環境にとっても社会にとっても持続可能とはとても言えません。〓  1990年代には日本政府&企業、2000年代に入ってからはカナダ企業、そして現在はエクアドル政府がインタグの鉱物を開発しようとしていますが、多くの住民たちは反対。地元の草の根団体「DECOIN」による環境教育や反鉱山開発キャンペーンのおかげもあって、現在に至るまで地域は鉱山開発を受け入れず、一方で有機コーヒー栽培やエコツーリズム、女性グループによる手工芸品など、環境を破壊しないオルタナティブな産業に取り組んできました。またインタグが属するコタカチ郡も環境保全郡を宣言し、環境保全群条例を作るなど法的設備も整えてきました。そうした取り組みを、ナマケモノ倶楽部はフェアトレードによるコーヒーや手工芸品とともに日本に伝えてきました。〓  エクアドルでは07年に反米左派とされるコレア政権が誕生。同国のアマゾン地域のヤスニ国立公園の中にあるイシュピンゴ・タンボコチャ・ティプティニ(ITT)地区で、国際社会から補償金を得られれば油田開発をしないという「ヤスニITTイニシアチブ」を掲げたことでも注目されました。〓  ヤスニ国立公園はアマゾン流域でも最も自然が損なわれていない地区の一つで、複数の先住民族が生活。世界で最も生物多様性に富んだ地域の一つで、国際連合教育科学文化機関(UNESCO)により「生物圏保護区」に指定されています。  一方で9億2000万バレルの原油が埋蔵されていると推定され、コレア大統領は07年、油田開発を中止して推計4億トンの二酸化炭素が大気中に放出されるのを避ける代わりに国際社会から36億ドルの森林保全基金を募る計画「ヤスニITTイニシアチブ」を発表。国連開発計画(UNDP)が管理する信託基金に民間企業やベルギー、チリ、フランス、イタリア、スペイン、インドネシアなどが資金を拠出してきましたが、コレア大統領は今年8月、集まったのは1330万ドル(約13億円)で目標額の0・37%にとどまったとして油田開発に着手する方針を表明しました。そのヤスニ国立公園を、和田さんも今年4月に視察し、コレア政権の光と影を実感されてきました。インフラ整備や福祉を進めるコレア大統領は貧困層からの支持を多く受けていますが、一方でその政策により、人々のオルタナティブな取り組みは影響を受けてもいるのです。〓  和田さんが日本に帰国されるのは7年ぶり。福島第1原発で事故が起きた東日本大震災から2年半。「成長路線」に戻ろうとする力が大きく働くなか、私たちがめざす「豊かさ」がどこにあるのか、エクアドルからの視点も交えて、一緒に考えてみませんか。〓 ☆ナマケモノ倶楽部〓  1999年7月に生まれたNGOで、略称「ナマクラ」。つながりを大切にする「スローな社会」を目指し、ヾ超運動(森林保全、多様性保持のための活動)∧顕襲親亜閉礇┘優襯ーなライフスタイルの提案と実践)スロービジネス(フェアトレード、社会的起業の応援)の3つの柱で活動を展開しています。〓  ナマクラが提案する「スロー」とは、いのちや自然、人とのつながりを大切にしていくこと。食べること、共に生きること、愛すること・・・。これらの時間は本来、効率優先ではなく、ゆっくりとしたものではないでしょうか? 〓  ナマクラは様々なイベントやセミナーを行い発信することで、「スロー」を世の中に広げ、大きな流れ「ムーブメント」をつくっていくことを目指しています。 ☆和田彩子さんプロフィール〓  1975年生まれ。ナマケモノ倶楽部および螢Εンドファームエクアドルスタッフ。1999年2月、第1回エクアドルツアーに参加、2002年より長期滞在。先住民族(キチュア民族)のパートナーと結婚し、2005年にお子さんが生まれてからは居住拠点を先住民族コミュニティに移し、家族で有機農園クリキンディを営みながら自給的な暮らしに取り組んでいます。 From chieko.oyama at gmail.com Fri Nov 1 15:27:38 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Fri, 1 Nov 2013 15:27:38 +0900 Subject: [CML 027363] =?utf-8?B?5reR546J44Gh44KD44KT44Gu44K544OU44O844OB?= =?utf-8?B?77yY5pel6YeR5puc5pel44CA77yT77yQ77yQ5YaG44Go44Gv6LaF44Op?= =?utf-8?B?44OD44Kt44O844Go?= Message-ID: 山口正紀さんから教えてもらった。 いくもんね。 人権と報道・連絡会の定例会以下、転載-------------------------------- 日時:11月8日(金) 18時半〓21時 会場: スペースたんぽぽ (水道橋駅下車、ダイナミックビル4階、地図http://www.tanpoposya.net/main/index.php?id=336) テーマ: 「ヘイトスピーチとメディア」 講師: 辛淑玉 さん(「のりこえねっと 」共同代表) 主催:人権と報道・連絡会(03-3328-7609 山際) (http://www.jca.apc.org/~jimporen/) 「在日特権を許さない市民の会」(在特会)の京都朝鮮第一初級学校に対するヘイトスピーチで、京都地裁は10月6日、「在特会の街宣は著しく侮辱的・差別的で人種差別」として、街宣の差し止めと損賠賠償を命じる判決を出しました。 これは在特会2009年から10年にかけ、「朝鮮学校を日本から叩き出せ」などと京都朝鮮第一初級学校をたびたび攻撃したことに対して「名誉毀損」と認め、賠償を命じた画期的な判決です。 同様のヘイトスピーチ、ヘイトクライム(憎悪犯罪)は全国各地で繰り返され、最近は安倍政権の下で、日本軍性奴隷にされた女性、コリアンタウンの住民、在日外国人全体に対してますますエスカレートとしています。 ヘイトスピーチはネットや週刊誌などでも繰り広げられ、中国、韓国に対する敵視・蔑視表現が週刊誌の表紙にもなっていますが、日本社会はこうした暴力・犯罪を容認する風潮が強いのが現実です。 例会では辛さんに、9月に設立されたばかりの「ヘイトスピーチとレイシズムを乗り越える国際ネットワーク・のりこえねっと」の活動、ヘイトスピーチの現状と問題点、反中・反韓報道、背景にある日本社会の根深いレイシズムや安倍政権の問題も含めてお話ししていただき、それを「どう乗り越えるか」議論したいと思います。 会員以外も参加自由、資料代300円です。お気軽にご参加ください。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/ec0ba12a3e0c5da3f3fe518f28f50f79 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From partickthistle at goo.jp Fri Nov 1 15:49:25 2013 From: partickthistle at goo.jp (partickthistle at goo.jp) Date: Fri, 01 Nov 2013 15:49:25 +0900 Subject: [CML 027364] =?iso-2022-jp?B?IBskQj9JPUo2TCRyRElKfCQ3JGgkJhsoQlJl?= =?iso-2022-jp?B?OiAbJEI9SjZMJEEkYyRzJE4lOSVUITwlQSM4Rnw2Yk1LGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnwhISMzIzAjMDFfJEgkT0Q2JWklQyUtITwkSBsoQg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: <524f81df-6f72-3fdf-a3b0-e814a5dbdd21@api103> 辛淑玉をこのような場に招いてしゃべらせるのは誤りです。 辛淑玉は、『外から見た創価学会』(第三文明社2003年)で創価学会を賛美したサイテー女です。 創価学会が、かつてのオウム真理教をはるかに上回る反社会的カルトであることは誰でもご存じのはずです。 また、朝鮮民主主義人民共和国や朝鮮総聯にたいしてたびたび中傷を行っています。 辛淑玉をあらゆる場から追放しましょう。 森永和彦 2013/11/01 (Fri) 15:27, "大山千恵子" wrote: > 山口正紀さんから教えてもらった。 > > いくもんね。 > > 人権と報道・連絡会の定例会以下、転載-------------------------------- > > 日時:11月8日(金) 18時半〜21時 > > 会場: スペースたんぽぽ > > (水道橋駅下車、ダイナミックビル4階、地図http://www.tanpoposya.net/main/index.php?id=336) > > テーマ: 「ヘイトスピーチとメディア」 > > 講師: 辛淑玉 > さん(「のりこえねっと 」共同代表) > > 主催:人権と報道・連絡会(03-3328-7609 山際) (http://www.jca.apc.org/~jimporen/) > > 「在日特権を許さない市民の会」(在特会)の京都朝鮮第一初級学校に対するヘイトスピーチで、京都地裁は10月6日、「在特会の街宣は著しく侮辱的・差別的で人種差別」として、街宣の差し止めと損賠賠償を命じる判決を出しました。 > > これは在特会2009年から10年にかけ、「朝鮮学校を日本から叩き出せ」などと京都朝鮮第一初級学校をたびたび攻撃したことに対して「名誉毀損」と認め、賠償を命じた画期的な判決です。 > > 同様のヘイトスピーチ、ヘイトクライム(憎悪犯罪)は全国各地で繰り返され、最近は安倍政権の下で、日本軍性奴隷にされた女性、コリアンタウンの住民、在日外国人全体に対してますますエスカレートとしています。 > > ヘイトスピーチはネットや週刊誌などでも繰り広げられ、中国、韓国に対する敵視・蔑視表現が週刊誌の表紙にもなっていますが、日本社会はこうした暴力・犯罪を容認する風潮が強いのが現実です。 > > 例会では辛さんに、9月に設立されたばかりの「ヘイトスピーチとレイシズムを乗り越える国際ネットワーク・のりこえねっと」の活動、ヘイトスピーチの現状と問題点、反中・反韓報道、背景にある日本社会の根深いレイシズムや安倍政権の問題も含めてお話ししていただき、それを「どう乗り越えるか」議論したいと思います。 > > 会員以外も参加自由、資料代300円です。お気軽にご参加ください。 > > http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/ec0ba12a3e0c5da3f3fe518f28f50f79 > > -- > 大山千恵子 > ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Fri Nov 1 16:39:56 2013 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Fri, 1 Nov 2013 16:39:56 +0900 Subject: [CML 027365] =?utf-8?B?5bGx5pys5aSq6YOO6K2w5ZOh44Gu5aSp55qH44Gr?= =?utf-8?B?5omL57SZ5omL5rih44GX5ZWP6aGM44Gu5pys6LOq44CA5bGx5pys6K2w?= =?utf-8?B?5ZOh44Gu6Lu96JaE44GL44Gk6Lu9546H44Gq6KGM5YuV44Gr44Gk44GE?= =?utf-8?B?44Gm?= Message-ID: 山本太郎議員の天皇に手紙手渡し問題に関してメーリングリスト上でのいくつかの意見を拝見しましたが、そのほとんどすべての意見 がこの問題の本質を見損なっているように思います。そして、問題の本質を見損なった上でのご投稿であるように思います。 では、その問題の本質とはなにか。そのことを説明するうえで『皇国日本のデモクラシー』(有志舎、2011年)や「戦後日本政治史のなか の原発問題」(『史創』3号)などの著書や論文のある歴史学者の住友陽文さん(大阪府立大学教員・日本近現代史)のツイッター投稿を 以下いくつか引用します。       臣民の一人である田中正造が議員辞職をしたのち、統治権の総攬者である天皇に直訴したのと、主権者である国民の代表       である山本議員が、国政に関する権能を持たないと憲法で定められている天皇に直訴するのとでは意味が全然違う。山本       議員がやったことは天皇を主権者の頭の上に戴いたのと同じだろう。       https://twitter.com/akisumitomo/status/395839844229730305       むしろ、「民主主義の暴走」、あるいは「立憲主義の危機」じゃないのかな。       https://twitter.com/akisumitomo/status/395844152413265920       こういう山本議員の行動や一部脱原発運動の底流にある意識などを見ると、2012年4月に公表された自民党「憲法」草案の       うち天皇の元首化は社会的にはほとんど抵抗感なく受け入れられそうに思う。       https://twitter.com/akisumitomo/status/395847470485209088       田中正造よりも昭和の青年将校に近いような。 RT @ishikawakumiko「動機の純粋さ」「心情の純粋さ」「主張の純粋さ」から       世論が山本太郎議員を支持するのであれば、それは戦前のテロリズムを容認した世論の二の轍を踏みかねません。       https://twitter.com/akisumitomo/status/395848289808953344 私がここで「問題の本質」と言っているのは、住友陽文さんの言う「山本議員がやったことは天皇を主権者の頭の上に戴いたのと同じ だろう」という指摘と同値です。山本議員の行動は国民の上に天皇を戴く。すなわち、日本国憲法の「国民主権」の原理に真逆する行 為だということです。そういう意味で「民主主義の暴走」、あるいは「立憲主義の危機」と言えるのです。 この山本議員の今回の行為の意味をよく考えてみる必要があるでしょう。 この山本議員の行為を是認するようであれば、上記で住友陽文さんが指摘されていることのほかにもたとえば「右派政治家が同じシ チュエーションで「陛下、靖国に参拝して下さい」という内容の手紙を渡すのも」論理的には肯定されなければいけないことになってし まうでしょう。山本議員の行為はきわめて危険な兆候と見るべきです。 http://d.hatena.ne.jp/vanacoral/20131031 また、当面の政治情勢にどう立ち向かうかという側面から見ても、今回の山本議員の行為は、「彼が『天皇の政治利用の是非』という 余計なテーマを投げかけた事で、やれみずほだ食品偽装だみのもんただ天安門だのでマスコミの主要テーマからかき消されがちな 秘密保護法の問題が、この切羽詰った政治スケジュールの中で余計に議題に上りにくくなる」負の要因となる危険性も高いということ も指摘しておかなければならないでしょう。 http://d.hatena.ne.jp/vanacoral/20131031       以上は、「vanacoralの日記」(2013-10-31)の「歴史学者・住友陽文氏の山本太郎批判」という論を参考にして記述しました。       http://d.hatena.ne.jp/vanacoral/20131031 また、「kojitakenの日記」の「山本太郎の軽挙妄動を持ち上げる大馬鹿者・田中龍作に怒り心頭に発する」という記事の中の以下の指 摘もごしょうかいしておきます。 http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20131101/1383262761       渡辺輝人さん〓@nabeteru1Q78(京都・弁護士):       田中正造が凄いのは、絶対的天皇制の下で無権利に置かれた住民を代表し、不敬罪にも問われる場面で、あえてやったか       らだ。むしろ江戸時代の一揆や直訴に近い。議会制民主主義があって、天皇は政治的権能を持たない「象徴」である日本国       憲法の下で同じ事をやっても田中正造にはなれない。雲泥の差。       2013年10月31日 - 6:40       https://twitter.com/nabeteru1Q78/status/395908173950754816       kojitakenさん:       さらに言えば、山本太郎の今回の行動は、田中正造が生きた天皇主権の時代への逆行を目指す安倍晋三ら極右の連中を       利するものだ。右翼は今回の一件について、「不敬罪」的な批判を山本太郎に浴びせているようだが、彼らは内心ほくそ笑ん       でいるのではないか。そして、そんな山本の軽挙妄動を天にも届かんばかりに持ち上げる田中龍作のような人間こそ、山本       太郎の百倍も千倍も罪深いと思う。       http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20131101/1383262761 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From maeda at zokei.ac.jp Fri Nov 1 16:52:16 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Fri, 01 Nov 2013 16:52:16 +0900 Subject: [CML 027365] =?UTF-8?B?5bGx5pys5aSq6YOO6K2w5ZOh44Gu?= =?UTF-8?B?5aSp55qH44Gr5omL57SZ5omL5rih44GX5ZWP6aGM44Gu5pys6LOq?= =?UTF-8?B?44CA5bGx5pys6K2w5ZOh44Gu6Lu96JaE44GL44Gk6Lu9546H44Gq?= =?UTF-8?B?6KGM5YuV44Gr44Gk44GE44Gm?= In-Reply-To: References: Message-ID: <20131101075216.00005407.0571@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月1日 ふ〓ん、なるほど。 山本太郎のアイデア力と実行力を妬んで、みんな大騒ぎしているわけですね。 どっちに転んでも、という話です。 ----- Original Message ----- > 山本太郎議員の天皇に手紙手渡し問題に関してメーリングリスト上でのいくつ かの意見を拝見しましたが、そのほとんどすべての意見 > がこの問題の本質を見損なっているように思います。そして、問題の本質を見 損なった上でのご投稿であるように思います。 > > では、その問題の本質とはなにか。そのことを説明するうえで『皇国日本のデ モクラシー』(有志舎、2011年)や「戦後日本政治史のなか > の原発問題」(『史創』3号)などの著書や論文のある歴史学者の住友陽文さ ん(大阪府立大学教員・日本近現代史)のツイッター投稿を > 以下いくつか引用します。 > >       臣民の一人である田中正造が議員辞職をしたのち、統治権の総攬 者である天皇に直訴したのと、主権者である国民の代表 >       である山本議員が、国政に関する権能を持たないと憲法で定めら れている天皇に直訴するのとでは意味が全然違う。山本 >       議員がやったことは天皇を主権者の頭の上に戴いたのと同じだろ う。 >       https://twitter.com/akisumitomo/status/395839844229730305 > >       むしろ、「民主主義の暴走」、あるいは「立憲主義の危機」じゃ ないのかな。 >       https://twitter.com/akisumitomo/status/395844152413265920 > >       こういう山本議員の行動や一部脱原発運動の底流にある意識など を見ると、2012年4月に公表された自民党「憲法」草案の >       うち天皇の元首化は社会的にはほとんど抵抗感なく受け入れられ そうに思う。 >       https://twitter.com/akisumitomo/status/395847470485209088 > >       田中正造よりも昭和の青年将校に近いような。 RT @ ishikawakumiko「動機の純粋さ」「心情の純粋さ」「主張の純粋さ」から >       世論が山本太郎議員を支持するのであれば、それは戦前のテロリ ズムを容認した世論の二の轍を踏みかねません。 >       https://twitter.com/akisumitomo/status/395848289808953344 > > 私がここで「問題の本質」と言っているのは、住友陽文さんの言う「山本議員 がやったことは天皇を主権者の頭の上に戴いたのと同じ > だろう」という指摘と同値です。山本議員の行動は国民の上に天皇を戴く。す なわち、日本国憲法の「国民主権」の原理に真逆する行 > 為だということです。そういう意味で「民主主義の暴走」、あるいは「立憲主 義の危機」と言えるのです。 > > この山本議員の今回の行為の意味をよく考えてみる必要があるでしょう。 > > この山本議員の行為を是認するようであれば、上記で住友陽文さんが指摘され ていることのほかにもたとえば「右派政治家が同じシ > チュエーションで「陛下、靖国に参拝して下さい」という内容の手紙を渡すの も」論理的には肯定されなければいけないことになってし > まうでしょう。山本議員の行為はきわめて危険な兆候と見るべきです。 > http://d.hatena.ne.jp/vanacoral/20131031 > > また、当面の政治情勢にどう立ち向かうかという側面から見ても、今回の山本 議員の行為は、「彼が『天皇の政治利用の是非』という > 余計なテーマを投げかけた事で、やれみずほだ食品偽装だみのもんただ天安門 だのでマスコミの主要テーマからかき消されがちな > 秘密保護法の問題が、この切羽詰った政治スケジュールの中で余計に議題に上 りにくくなる」負の要因となる危険性も高いということ > も指摘しておかなければならないでしょう。 > http://d.hatena.ne.jp/vanacoral/20131031 > >       以上は、「vanacoralの日記」(2013-10-31)の「歴史学者・住 友陽文氏の山本太郎批判」という論を参考にして記述しました。 >       http://d.hatena.ne.jp/vanacoral/20131031 > > また、「kojitakenの日記」の「山本太郎の軽挙妄動を持ち上げる大馬鹿者・ 田中龍作に怒り心頭に発する」という記事の中の以下の指 > 摘もごしょうかいしておきます。 > http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20131101/1383262761 > >       渡辺輝人さん〓@nabeteru1Q78(京都・弁護士): >       田中正造が凄いのは、絶対的天皇制の下で無権利に置かれた住民 を代表し、不敬罪にも問われる場面で、あえてやったか >       らだ。むしろ江戸時代の一揆や直訴に近い。議会制民主主義があ って、天皇は政治的権能を持たない「象徴」である日本国 >       憲法の下で同じ事をやっても田中正造にはなれない。雲泥の差。 >       2013年10月31日 - 6:40 >       https://twitter.com/nabeteru1Q78/status/395908173950754816 > >       kojitakenさん: >       さらに言えば、山本太郎の今回の行動は、田中正造が生きた天皇 主権の時代への逆行を目指す安倍晋三ら極右の連中を >       利するものだ。右翼は今回の一件について、「不敬罪」的な批判 を山本太郎に浴びせているようだが、彼らは内心ほくそ笑ん >       でいるのではないか。そして、そんな山本の軽挙妄動を天にも届 かんばかりに持ち上げる田中龍作のような人間こそ、山本 >       太郎の百倍も千倍も罪深いと思う。 >       http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20131101/1383262761 > > > > 東本高志@大分 > higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp > http://mizukith.blog91.fc2.com/ > > From chieko.oyama at gmail.com Fri Nov 1 17:21:41 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Fri, 1 Nov 2013 17:21:41 +0900 Subject: [CML 027367] =?utf-8?B?44Ki44Os44OV44G444Gu6YGO77yI44GC44KE44G+?= =?utf-8?B?44Gh77yJ5paZ44Gu77yV5LiH5YaG44CA6YCG6Lui5Yud6Ki077yO77yO?= =?utf-8?B?77yO5p2x5Lqs6auY6KOB?= Message-ID: 逆転勝訴:足立区過料で東京高裁 アレフ主張認める毎日新聞11月1日 >オウム真理教の後継団体アレフが、活動報告を拒んだことを理由に東京都足立区から過料5万円を科せられたのは不当だとして、処分取り消しを求めた訴訟で、東京高裁は31日、請求を棄却した1審・東京地裁判決を取り消し、アレフ側逆転勝訴とした。 あら、めずらしい。 ちゃんと2審まで争ったんだ。 >区は、反社会的と認定した団体に活動報告を義務付ける条例を定めているが、須藤典明裁判長は「*報告拒否には正当な理由がある*」と指摘し、過料を取り消した。 ほー。 >区は条例に基づき、区内で活動する教団役職員の氏名や住所などの報告を求めていた。報告内容の一部はホームページで公表されるが、須藤裁判長は「* 報告が公表されれば中傷や暴力を受けるとアレフ側が危惧することには根拠がある*。区は合理的で十分な説明を尽くす必要があった」と述べた。 ホームページで公表って、晒しものってことか。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/s/%A5%A2%A5%EC%A5%D5 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From partickthistle at goo.jp Fri Nov 1 18:22:52 2013 From: partickthistle at goo.jp (partickthistle at goo.jp) Date: Fri, 01 Nov 2013 18:22:52 +0900 Subject: [CML 027368] =?iso-2022-jp?B?IFJlOiAbJEIlIiVsJVUkWCROMmEhSiQiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGQkXiRBIUtOQSROIzVLfDFfISE1VUU+PiFBSiElGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISUhJUVsNX45YjpbGyhC?= In-Reply-To: References: Message-ID: <62d19d01-efad-3bac-800c-e862fb03e04a@api102> アレフが「反社会的」なら創価学会はどうなんでしょうね? 旧オウム真理教が地下鉄にサリンをまいたとすれば、創価学会=公明党は国政全体・日本全体にサリンをまいているようなものですから。 2013/11/01 (Fri) 17:21, "大山千恵子" wrote: > 逆転勝訴:足立区過料で東京高裁 > アレフ主張認める毎日新聞11月1日 > > >オウム真理教の後継団体アレフが、活動報告を拒んだことを理由に東京都足立区から過料5万円を科せられたのは不当だとして、処分取り消しを求めた訴訟で、東京高裁は31日、請求を棄却した1審・東京地裁判決を取り消し、アレフ側逆転勝訴とした。 > > あら、めずらしい。 > > ちゃんと2審まで争ったんだ。 > > >区は、反社会的と認定した団体に活動報告を義務付ける条例を定めているが、須藤典明裁判長は「*報告拒否には正当な理由がある*」と指摘し、過料を取り消した。 > > ほー。 > > >区は条例に基づき、区内で活動する教団役職員の氏名や住所などの報告を求めていた。報告内容の一部はホームページで公表されるが、須藤裁判長は「* > 報告が公表されれば中傷や暴力を受けるとアレフ側が危惧することには根拠がある*。区は合理的で十分な説明を尽くす必要があった」と述べた。 > > ホームページで公表って、晒しものってことか。 > > http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/s/%A5%A2%A5%EC%A5%D5 > -- > 大山千恵子 > ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From hinokihara at mis.janis.or.jp Fri Nov 1 19:15:23 2013 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (hinokihara) Date: Fri, 1 Nov 2013 19:15:23 +0900 Subject: [CML 027369] =?utf-8?B?4oCc5Lq66ZaT44KS5q2i44KB44Gf44GE4oCd44Oi?= =?utf-8?B?44OO44Kr44Kt44Gv55qH5a6k44KS5Luw44GO6KaL44KL?= In-Reply-To: <7ADE160887F34925B1C1E8963AF68C4F@nekoPC> References: <7ADE160887F34925B1C1E8963AF68C4F@nekoPC> Message-ID: <665F332C260E407CBE1968160CAE515E@hirokiPC> ▼ “人間を止めたい”モノカキは皇室を仰ぎ見る http://blogs.yahoo.co.jp/henatyokokakumei/38554636.html From hinokihara at mis.janis.or.jp Fri Nov 1 19:50:37 2013 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (hinokihara) Date: Fri, 1 Nov 2013 19:50:37 +0900 Subject: [CML 027370] =?utf-8?B?5aSp55qH44ON44K/44Gr44Gv55m66KiA44Gn44GN?= =?utf-8?B?44Gq44GE55+l5oCn44Gv44GE44GL44G744Gp44Gq44Gu77yf?= In-Reply-To: <20131101075216.00005407.0571@zokei.ac.jp> References: <20131101075216.00005407.0571@zokei.ac.jp> Message-ID: <098FF508C41C41E78C39CAE7FEB46B6A@hirokiPC> > 前田 朗です。 > 11月1日 > > ふ〓ん、なるほど。 > > 山本太郎のアイデア力と実行力を妬んで、みんな大騒ぎしているわけですね。 > > どっちに転んでも、という話です。 間違ったアイデア力も間違った実行力も害毒である。 天皇ネタにちゃんと発言できない知性とはいかほどのものなの? 山本太郎が左翼だとは思わないが、基本的には天皇を担ぐ馬鹿右翼と目くそ鼻くそである。「財産の陰に犯罪あり」という箴言を持ち出す必要もないが、歴史をひもとけば強盗が金で着飾って上流を気取っているに過ぎない。欧州王族など強欲企業の仲間である。その仲間の天皇にすがるなんて、サル並みの知性である。エリザベスなど堂々とテロ国家アメリカのイラク侵略を支持していた。奴らには100万以上の犠牲者も屁でもないわけだ。だからこそ堂々としているわけだ。昔のモノカキが多分こんなようないいことを言っていた――「人間を軽蔑するヤカラが天皇を持ち上げる」     From ynntx at ybb.ne.jp Fri Nov 1 20:26:06 2013 From: ynntx at ybb.ne.jp (Yabuta Tohru) Date: Fri, 1 Nov 2013 20:26:06 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDI3MzY1XSDlsbHmnKzlpKrpg47orbDlk6Hjga4=?= =?UTF-8?B?5aSp55qH44Gr5omL57SZ5omL5rih44GX5ZWP6aGM44Gu5pys6LOq44CA5bGx5pys?= =?UTF-8?B?6K2w5ZOh44Gu6Lu96JaE44GL44Gk6Lu9546H44Gq6KGM5YuV44Gr44Gk44GE44Gm?= In-Reply-To: <20131101075216.00005407.0571@zokei.ac.jp> References: <20131101075216.00005407.0571@zokei.ac.jp> Message-ID: <8CAB2166B4C640FBB2F27D351F3CFB41@yabuta005PC> 藪田です。 山本太郎の発言・行動が、なぜだめなのか。その辺がきちんとわからない知性レベルの「前田朗教授」の発言だなと理解する。 >山本太郎のアイデア力と実行力を妬んで、みんな大騒ぎしているわけですね。 >どっちに転んでも、という話です。 いいわけないでしょう。「前田朗教授」の社会的認知力にかなり問題あり。 山本太郎の今回の手紙手渡し事件も含め、一連の発言・行動は、反原発・脱原発にとって、オウンゴールに近いダメージを与えると思うな。 -----Original Message----- From: maeda@zokei.ac.jp Sent: Friday, November 01, 2013 4:52 PM To: 市民のML Subject: Re: [CML 027365] 山本太郎議員の天皇に手紙手渡し問題の本質 山本議員の軽薄かつ軽率な行動について 前田 朗です。 11月1日 ふ〓ん、なるほど。 山本太郎のアイデア力と実行力を妬んで、みんな大騒ぎしているわけですね。 どっちに転んでも、という話です。 ----- Original Message ----- > 山本太郎議員の天皇に手紙手渡し問題に関してメーリングリスト上でのいくつ かの意見を拝見しましたが、そのほとんどすべての意見 > がこの問題の本質を見損なっているように思います。そして、問題の本質を見 損なった上でのご投稿であるように思います。 > > では、その問題の本質とはなにか。そのことを説明するうえで『皇国日本のデ モクラシー』(有志舎、2011年)や「戦後日本政治史のなか > の原発問題」(『史創』3号)などの著書や論文のある歴史学者の住友陽文さ ん(大阪府立大学教員・日本近現代史)のツイッター投稿を > 以下いくつか引用します。 > > 臣民の一人である田中正造が議員辞職をしたのち、統治権の総攬 者である天皇に直訴したのと、主権者である国民の代表 > である山本議員が、国政に関する権能を持たないと憲法で定めら れている天皇に直訴するのとでは意味が全然違う。山本 > 議員がやったことは天皇を主権者の頭の上に戴いたのと同じだろ う。 > https://twitter.com/akisumitomo/status/395839844229730305 > > むしろ、「民主主義の暴走」、あるいは「立憲主義の危機」じゃ ないのかな。 > https://twitter.com/akisumitomo/status/395844152413265920 > > こういう山本議員の行動や一部脱原発運動の底流にある意識など を見ると、2012年4月に公表された自民党「憲法」草案の > うち天皇の元首化は社会的にはほとんど抵抗感なく受け入れられ そうに思う。 > https://twitter.com/akisumitomo/status/395847470485209088 > > 田中正造よりも昭和の青年将校に近いような。 RT @ ishikawakumiko「動機の純粋さ」「心情の純粋さ」「主張の純粋さ」から > 世論が山本太郎議員を支持するのであれば、それは戦前のテロリ ズムを容認した世論の二の轍を踏みかねません。 > https://twitter.com/akisumitomo/status/395848289808953344 > > 私がここで「問題の本質」と言っているのは、住友陽文さんの言う「山本議員 がやったことは天皇を主権者の頭の上に戴いたのと同じ > だろう」という指摘と同値です。山本議員の行動は国民の上に天皇を戴く。す なわち、日本国憲法の「国民主権」の原理に真逆する行 > 為だということです。そういう意味で「民主主義の暴走」、あるいは「立憲主 義の危機」と言えるのです。 > > この山本議員の今回の行為の意味をよく考えてみる必要があるでしょう。 > > この山本議員の行為を是認するようであれば、上記で住友陽文さんが指摘され ていることのほかにもたとえば「右派政治家が同じシ > チュエーションで「陛下、靖国に参拝して下さい」という内容の手紙を渡すの も」論理的には肯定されなければいけないことになってし > まうでしょう。山本議員の行為はきわめて危険な兆候と見るべきです。 > http://d.hatena.ne.jp/vanacoral/20131031 > > また、当面の政治情勢にどう立ち向かうかという側面から見ても、今回の山本 議員の行為は、「彼が『天皇の政治利用の是非』という > 余計なテーマを投げかけた事で、やれみずほだ食品偽装だみのもんただ天安門 だのでマスコミの主要テーマからかき消されがちな > 秘密保護法の問題が、この切羽詰った政治スケジュールの中で余計に議題に上 りにくくなる」負の要因となる危険性も高いということ > も指摘しておかなければならないでしょう。 > http://d.hatena.ne.jp/vanacoral/20131031 > > 以上は、「vanacoralの日記」(2013-10-31)の「歴史学者・住 友陽文氏の山本太郎批判」という論を参考にして記述しました。 > http://d.hatena.ne.jp/vanacoral/20131031 > > また、「kojitakenの日記」の「山本太郎の軽挙妄動を持ち上げる大馬鹿者・ 田中龍作に怒り心頭に発する」という記事の中の以下の指 > 摘もごしょうかいしておきます。 > http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20131101/1383262761 > > 渡辺輝人さん〓@nabeteru1Q78(京都・弁護士): > 田中正造が凄いのは、絶対的天皇制の下で無権利に置かれた住民 を代表し、不敬罪にも問われる場面で、あえてやったか > らだ。むしろ江戸時代の一揆や直訴に近い。議会制民主主義があ って、天皇は政治的権能を持たない「象徴」である日本国 > 憲法の下で同じ事をやっても田中正造にはなれない。雲泥の差。 > 2013年10月31日 - 6:40 > https://twitter.com/nabeteru1Q78/status/395908173950754816 > > kojitakenさん: > さらに言えば、山本太郎の今回の行動は、田中正造が生きた天皇 主権の時代への逆行を目指す安倍晋三ら極右の連中を > 利するものだ。右翼は今回の一件について、「不敬罪」的な批判 を山本太郎に浴びせているようだが、彼らは内心ほくそ笑ん > でいるのではないか。そして、そんな山本の軽挙妄動を天にも届 かんばかりに持ち上げる田中龍作のような人間こそ、山本 > 太郎の百倍も千倍も罪深いと思う。 > http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20131101/1383262761 > > > > 東本高志@大分 > higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp > http://mizukith.blog91.fc2.com/ > > From motoei at jcom.home.ne.jp Fri Nov 1 20:45:21 2013 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQFAzQElSSVcbKEI=?=) Date: Fri, 1 Nov 2013 20:45:21 +0900 Subject: [CML 027372] =?iso-2022-jp?B?GyRCNUQwdyROPC0/JiRPMEJHXDxzQWobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCxAaBsoQiAbJEI0WEA+JUYlbCVTJUslZSE8JTkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSIlcyUrITwhIT85RUQ8QiEhOzNLXEJATzo1RDB3GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEgjSSNDJSshPCVJJHI4bCRrGyhC?= In-Reply-To: <0C8D5D6998274EBD93ECC5CEA81BEB39@NagaokaPC> References: <0C8D5D6998274EBD93ECC5CEA81BEB39@NagaokaPC> Message-ID: <753A49A63D9B452CACE8CF3C7033FACA@ishigakiPC> 山本太郎氏のパフォーマンスには首をかしげるが、 議員辞職要求は安倍首相の方が先。 IOC総会で放射能漏れはない、と言った嘘。これは国際的にも大問題である。 これに対し、マスコミも安倍首相の嘘を報道しているが、 誰も責任を取って謝罪し、議員を辞任せよ、とは言わない。 嘘を国際公約などとゴマカシに朝日新聞などは一役かっている。 自民党は勿論、野党もマスコミも山本氏を糾弾する資格など全くない。   石垣敏夫 > 山本太郎議員の天皇直訴、わかぎさんは残念、こう騒がれるのは分かっており、山本氏も仕事がなくなり、こういうことをしたのは軽率、支持者はこういうところが甘いと思っている、自分も期待したがと言われました。  そして森田さん、マナー、常識で落第。参院議員は最高機関のメンバーで、憲法41条で規定され、制度上は国会議員は総理より上であり、日本国憲法を遵守すべきで、戦前と戦後、天皇が戦後文化的な存在となり、天皇を政治的に利用してはいけない、これを分かっていないと問題になり、迷惑している、国会議員はこの程度のものなのか、社会の礼儀もなく、迷惑をかけてはいけないのを分かっていけない。犯罪的な行為なら参院で2/3以上で除名できるが(憲法で認められている)、そこまではしない、議員辞職決議か、どこになるかであり、東京で山本氏に入れた人は落胆していると指摘されました。 From tk0612 at plum.plala.or.jp Fri Nov 1 21:01:23 2013 From: tk0612 at plum.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNmJMbkp0QDIbKEI=?=) Date: Fri, 1 Nov 2013 21:01:23 +0900 Subject: [CML 027373] =?iso-2022-jp?B?GyRCMEJHXD84OzA1RDB3IXU7M0tcQkAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTzo1RDB3ISYkSSRBJGkkLDwtPyYkOSRZJC0bKEI=?= References: <0C8D5D6998274EBD93ECC5CEA81BEB39@NagaokaPC> <753A49A63D9B452CACE8CF3C7033FACA@ishigakiPC> Message-ID: <75453FEF11BE49048040BECCEBFC6287@konno> 皆さん IOC総会で大嘘をついて下さった安倍晋三議員。 ⊇の園遊会で天皇に手紙を渡した山本太郎議員。 どちらが議員辞職するに相応しいか・・・2択です。 議員辞職に相応しい議員に投票です。 只今、Facebook上で投票が行われています。 さてどちらに票が集まるのでしょうか? https://www.facebook.com/tomoharu.konno.50 上記のFacebookタイムラインで実施中。 金野奉晴 From info at hayariki.net Fri Nov 1 21:26:03 2013 From: info at hayariki.net (hayariki.net) Date: Fri, 01 Nov 2013 21:26:03 +0900 Subject: [CML 027374] =?iso-2022-jp?B?GyRCTlNFRE5PISFFbDVeSVRGMDs6JEAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJF4kN0dkJGo6W0g9IzEjOD07JF4kJCROSU86JBsoQg==?= Message-ID: <52739DDB.6050201@hayariki.net> 林田力『東急不動産だまし売り裁判18住まいの貧困』は住まいの貧困を特集する。林田力は東急不動産だまし売り裁判原告として住まいの貧困問題に関心がある。ゼロゼロ物件や囲い屋、脱法ハウスなどの貧困ビジネスが住まいの貧困をもたらしている。NPO法人を隠れ蓑にした貧困ビジネスも問題になっている。 東急不動産だまし売りとゼロゼロ物件などの貧困ビジネスは消費者に害を及ぼす点で同じである。一部上場企業の東急不動産と中小零細企業のゼロゼロ物件業者では大きな差がある。宅建業法違反で業務停止処分を受けたグリーンウッド(吉野敏和)は資本金0円であった。それでも消費者への有害性で共通する点に住まいの貧困を見出だせる。 住まいの貧困は極めて危険である。住まいの貧困は人々の心を卑しく貶める。貧困ビジネスの増長を許しておくことにも限界というものがある。貧困ビジネスのやりたい放題を許してしまえば、日本社会はギスギスしていくばかりである。 【書名】東急不動産だまし売り裁判18住まいの貧困/トウキュウフドウサンダマシウリサイバン ジュウハチ スマイノヒンコン/The Suit TOKYU Land Corporation Fraud 18 Housing Poor 【著者】林田力/ハヤシダリキ/Hayashida Riki 【既刊】『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』『東急不動産だまし売り裁判購入編』『東急不動産だまし売り裁判2リバブル編』『東急不動産だまし売り裁判3』『東急不動産だまし売り裁判4渋谷東急プラザの協議』『東急不動産だまし売り裁判5東京都政』『東急不動産だまし売り裁判6東急百貨店だまし売り』『東急不動産だまし売り裁判7』『東急不動産だまし売り裁判8』『東急不動産だまし売り裁判9』 『東急不動産だまし売り裁判10証人尋問』『東急不動産だまし売り裁判11勝訴判決』『東急不動産だまし売り裁判12東急リバブル広告』『東急不動産だまし売り裁判13選挙』『東急不動産だまし売り裁判14控訴審』『東急不動産だまし売り裁判15堺市長選挙』『東急不動産だまし売り裁判16脱法ハーブ宣伝屋』『東急不動産だまし売り裁判17』 『東急不動産だまし売り裁判訴状』『東急不動産だまし売り裁判陳述書』『東急不動産だまし売り裁判陳述書2』『東急不動産だまし売り裁判陳述書3』 『東急大井町線高架下立ち退き』『東急不動産係長脅迫電話逮捕事件』『東急コミュニティー解約記』『東急ストアTwitter炎上』 『裏事件レポート』『ブラック企業・ブラック士業』『絶望者の王国』『歌手』『脱法ハーブにNO』『東京都のゼロゼロ物件』 『二子玉川ライズ反対運動1』『二子玉川ライズ反対運動2』『二子玉川ライズ反対運動3』『二子玉川ライズ反対運動4』『二子玉川ライズ反対運動5』『二子玉川ライズ住民訴訟 二子玉川ライズ反対運動6』『二子玉川ライズ反対運動7』『二子玉川ライズ反対運動8』『二子玉川ライズ反対運動9ブランズ二子玉川の複合被害』『二子玉川ライズ反対運動10』『二子玉川ライズ反対運動11外環道』 東急不動産だまし売り裁判 東急コミュニティー着服横領で指名停止 東急ハンズ過労死 東急リバブル迷惑隣人事件とゼロゼロ物件 足立区議から貧困ビジネス問題を聞く 脱法シェアハウス規制 住宅政策の貧困を訴える住まいは人権デー市民集会 民事法務労働組合がワーキング・プアを生む市場化テストに抗議行動 日弁連理事会で貧困問題を提言 バードレイクスのインタビューで湯浅誠が婚活のエゴを指摘 TPPは住まいの貧困を悪化させる ゼロゼロ物件詐欺とTPPの親和性 ゼロゼロ物件には何かある ゼロゼロ物件の追い出し屋は犯罪者 ゼロゼロ物件は大家にもデメリット 家計簿を圧迫するゼロゼロ物件 ゼロゼロ物件規制がセーフティネット ゼロゼロ物件「Yahoo!知恵袋」悪用 ゼロゼロ物件詐欺と090金融 ゼロゼロ物件にネズミ 『貧困ビジネス』ゼロゼロ物件の怖さ 『ハウジング・プア』住まいの貧困を直視 『貧困襲来』『ルポ 子どもの貧困連鎖』 『ルポ 貧困大国アメリカ II』米国の貧困は日本の明日 『特上カバチ!!』ゼロゼロ物件業者に徹底抗戦 NHKハートネットTVで住まいの貧困 『時鐘の翼』 『いちえふ』掲載への疑念 『美味しんぼ 108』めげないことは良いことか 『美味しんぼ 110』風評も批判 http://hayariki.net/poor.html 住まいの貧困 (東急不動産だまし売り裁判) の書評 / 林田力 / 林田力 / |本が好き! http://www.honzuki.jp/book/210876/ -- 林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』 http://www.hayariki.net/ http://hayariki.zero-yen.com/ From nishihansen at goo.jp Fri Nov 1 21:29:52 2013 From: nishihansen at goo.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJEskNyQrJG8bKEI=?=) Date: Fri, 01 Nov 2013 21:29:52 +0900 Subject: [CML 027375] =?iso-2022-jp?B?IBskQkU3OURAKSRyTDU4ejI9JDckPzszGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCS1xCQE86NUQwdxsoQg==?= Message-ID: 高松の西川です・・・私ゃ、こう思うなぁ〜 「現憲法上」、象徴でしかない「天皇」に政治的内容の手紙を書いても「実現」はしないし、確実に「天皇の政治利用」にしかならない。「左翼」だったらそもそも園遊会にのこのこ出かけていって、天皇に手紙を渡そうなんて発想は、しないからね。  しかしこの事件ではっきりしたことがある・・・彼が天皇に手紙を渡した瞬間に(正確には侍従が受け取ったようだが)、天皇制の持つ、右翼も左翼もよく分っていない、思考停止してしまうような魔力が消え、天皇は山本太郎が話をしたい「ただのオジサン」になってしまったのだから・・・これは凄いことだ 本文ブログ http://tatakauarumi.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-f24a.html From mappen at red-mole.net Fri Nov 1 21:38:22 2013 From: mappen at red-mole.net (=?UTF-8?B?44G+44Gj44G644KT?=) Date: Fri, 1 Nov 2013 21:38:22 +0900 Subject: [CML 027376] =?utf-8?B?MTHvvaUy6KiO6KuW6ZuG5Lya44Gu44GU5qGI5YaF?= =?utf-8?B?77yI5piO5pel77yS5pel44Gn44GZ77yJ4oCP?= Message-ID: <001901ced6ff$437eefc0$ca7ccf40$@red-mole.net> 【転載・転送大歓迎\(^o^)/】 【複数のMLに送ります。重複ご容赦ください】 まっぺんです。いよいよ明日に迫ってきたので再掲載します。 http://www.okinawaiken.org/ ――――――――――――――――――――――――――――――――― 第5期沖縄意見広告運動事務局です。 ご賛同いただいている団体様に一斉送信にてご案内差し上げております。 ご了承ください。 【11.2討論集会「今、沖縄と結び、どう戦うか」のご案内】 上記討論集会の開催が11月2日に迫ってまいりました。 お時間のある方は是非ご参加くださりますよう、 お願いいたします。 ■集会詳細 11.2 討論集会「今、沖縄と結び、どう戦うか」 オスプレイNO! 辺野古の埋立てを許さない! 名護市長選に向けて! 現在、来年1月の名護市長選を前後して、安倍政権が姑息な手段で沖縄県に辺野古の海を米軍海兵隊の新基地のために埋め立て申請したことに対して、仲井真知事が承認するか、不承認かの重大な局面にあります。今月3日に開催される「2プラス2」日米会談でオスプレイ全国低空飛行訓練実施を表明。これに対してどうたたかうか。皆さんの参加を! 日時:11月2日(土) 午後6時開場/午後6時半開演 会場:中野勤労福祉会館3階大会議室 (中野駅南口下車徒歩2分 電話:03-3380-6946) MAP:http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/162000/d002456.html 講演:安次冨 浩(沖縄・ヘリ基地建設反対協議会共同代表) 主催:沖縄意見広告運動(第五期) 協賛:山シロ博治勝手連・東日本 【沖縄意見広告運動】 WEB SITE:http://www.okinawaiken.org/ E-MAIL:info@okinawaiken.org Twitter:@okinawaiken Facebook:https://www.facebook.com/okinawaiken ■関東事務所 東京都中野区中野2-23-1 ニューグリーンビル301 協同センター・東京気付 tel:03-6382-6537 fax:03-6382-6538 ■関西事務所 大阪市東淀川区淡路3-6-31 協働会館アソシエ内 意見広告運動・関西事務所 tel:06-6328-5677 fax:06-6328-5777 From donko at ac.csf.ne.jp Fri Nov 1 23:37:33 2013 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Fri, 01 Nov 2013 23:37:33 +0900 Subject: [CML 027377] =?iso-2022-jp?B?GyRCOmQwZjUuO0okRyQ5ISMbKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。  山本太郎参議院議員が、秋の園遊会で天皇に手紙を渡したことが、天皇の政治 利用だと問題視されています。  私も、彼の行為はまずいことだったと思います。  しかし山本議員をフルボッコMAX状態で叩く、自民党、公明党、民主党、日本維 新に会に、彼を批判する資格があるのでしょうか。  沖縄を侮辱した「主権回復の日」に、「天皇陛下バンザイ!」を叫んだ安倍首 相たちは何なのでしょうか。園遊会などで、天皇・皇后から「お声」をかけられ て有頂天になっている写真を引き延ばして事務所に飾るのは天皇の政治利用では ないでしょうか?  常に天皇を最大限の敬語で呼ぶマスコミは山本議員を叩いています。    今日(11月1日)は在特会が山本議員糾弾デモを行いました(勝ち馬に乗る なんとやら)  天皇を称える『君が代』を歌っているかどうか口元チェックをさせている橋下 徹大阪市長が、山本議員の行動を「あってはならないことだ。信じられない」 (2013年11月1日付け西日本新聞)と非難しました。    自民・公明党は山本議員の辞職を求めています。このままでは、参議院が辞職 を勧告する決議を圧倒的多数で出す勢いです。  山本議員の評価は分かれています。しかし、彼が反原発、秘密保護法反対を主 張していることは事実です。議員にファックスを送ることで、秘密保護法反対を 直接訴えることができると有権者に教えることもしました。  山本議員は、自民・公明、民主、そして原子力ムラから見れば目障りです。  徹底的に叩いて、参議院から追い出そうとしています。補欠選挙をして、自党 の議員を増やす下心が丸見えです。    山本議員を支持するしないは別として、「辞職はしないでください」というメ ッセージをファックスやメールで送ることを提案します。 山本太郎参議院議員 メールフォーム http://taro-yamamoto.jp/contact/ FAX03-6551-0302  坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。 From i_nagano at dreamcar.co.jp Fri Nov 1 23:50:45 2013 From: i_nagano at dreamcar.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMUpMbk0mGyhC?=) Date: Fri, 1 Nov 2013 23:50:45 +0900 Subject: [CML 027378] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjpkMGY1LjtKJEckOSEjGyhC?= In-Reply-To: References: Message-ID: <20131101235045i_nagano@au.wakwak.com> 坂井貴司様  「原発さよなら千葉」の永野勇と申します。 私は、あまり難しいことはわかりませんが、板井様の「彼の行為はまずいことだっ たと思います。」以外は全くその通りだと思います。 2013/11/01 23:37:33 +0900にdonko@ac.csf.ne.jpさんに頂いた 「[CML 027377] 坂井貴司です。」への返事です。 > 坂井貴司です。 > > 山本太郎参議院議員が、秋の園遊会で天皇に手紙を渡したことが、天皇の政治 >利用だと問題視されています。 > > 私も、彼の行為はまずいことだったと思います。 > > しかし山本議員をフルボッコMAX状態で叩く、自民党、公明党、民主党、日本維 >新に会に、彼を批判する資格があるのでしょうか。 > > 沖縄を侮辱した「主権回復の日」に、「天皇陛下バンザイ!」を叫んだ安倍首 >相たちは何なのでしょうか。園遊会などで、天皇・皇后から「お声」をかけられ >て有頂天になっている写真を引き延ばして事務所に飾るのは天皇の政治利用では >ないでしょうか? > > 常に天皇を最大限の敬語で呼ぶマスコミは山本議員を叩いています。 >  > 今日(11月1日)は在特会が山本議員糾弾デモを行いました(勝ち馬に乗る >なんとやら) > > 天皇を称える『君が代』を歌っているかどうか口元チェックをさせている橋下 >徹大阪市長が、山本議員の行動を「あってはならないことだ。信じられない」 >(2013年11月1日付け西日本新聞)と非難しました。 >  > 自民・公明党は山本議員の辞職を求めています。このままでは、参議院が辞職 >を勧告する決議を圧倒的多数で出す勢いです。 > > 山本議員の評価は分かれています。しかし、彼が反原発、秘密保護法反対を主 >張していることは事実です。議員にファックスを送ることで、秘密保護法反対を >直接訴えることができると有権者に教えることもしました。 > > 山本議員は、自民・公明、民主、そして原子力ムラから見れば目障りです。 > 徹底的に叩いて、参議院から追い出そうとしています。補欠選挙をして、自党 >の議員を増やす下心が丸見えです。 >  > 山本議員を支持するしないは別として、「辞職はしないでください」というメ >ッセージをファックスやメールで送ることを提案します。 > >山本太郎参議院議員 >メールフォーム >http://taro-yamamoto.jp/contact/ > >FAX03-6551-0302  > >坂井貴司 >福岡県 >E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp >====================================== >「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) >その現実がここに書かれています・ >『伝送便』 >http://densobin.ubin-net.jp/ >私も編集委員をしています(^^;) >定期購読をお願いします! >購読料は送料込みで1年間4320円です。 > From partickthistle at goo.jp Sat Nov 2 00:33:03 2013 From: partickthistle at goo.jp (partickthistle at goo.jp) Date: Sat, 02 Nov 2013 00:33:03 +0900 Subject: [CML 027379] =?iso-2022-jp?B?IFJlOiAbJEI6ZDBmNS47SiRHJDkhIxsoQg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: <18999ad1-d053-3274-b9bb-b2e543b48a38@api104> >山本議員を支持するしないは別として、「辞職はしないでください」というメッセージを >ファックスやメールで送ることを提案します。 反対です。天皇制を支持するような議員はいりません。 園遊会に出席したという時点でアウトです。 もちろん、彼が特別に悪質なわけではなく、安倍与党も天皇制を政治利用しているのだから、 山本太郎だけが辞職しなければならない理由はありません。 しかし人民の側が、天皇制を支持するような議員に対して、「辞職はしないでください」などと 要請する必要も意味もないと思います。 2013/11/01 (Fri) 23:37, donko@ac.csf.ne.jp wrote: >  坂井貴司です。 > >  山本太郎参議院議員が、秋の園遊会で天皇に手紙を渡したことが、天皇の政治 > 利用だと問題視されています。 > >  私も、彼の行為はまずいことだったと思います。 > >  しかし山本議員をフルボッコMAX状態で叩く、自民党、公明党、民主党、日本維 > 新に会に、彼を批判する資格があるのでしょうか。 > >  沖縄を侮辱した「主権回復の日」に、「天皇陛下バンザイ!」を叫んだ安倍首 > 相たちは何なのでしょうか。園遊会などで、天皇・皇后から「お声」をかけられ > て有頂天になっている写真を引き延ばして事務所に飾るのは天皇の政治利用では > ないでしょうか? > >  常に天皇を最大限の敬語で呼ぶマスコミは山本議員を叩いています。 >   >  今日(11月1日)は在特会が山本議員糾弾デモを行いました(勝ち馬に乗る > なんとやら) > >  天皇を称える『君が代』を歌っているかどうか口元チェックをさせている橋下 > 徹大阪市長が、山本議員の行動を「あってはならないことだ。信じられない」 > (2013年11月1日付け西日本新聞)と非難しました。 >   >  自民・公明党は山本議員の辞職を求めています。このままでは、参議院が辞職 > を勧告する決議を圧倒的多数で出す勢いです。 > >  山本議員の評価は分かれています。しかし、彼が反原発、秘密保護法反対を主 > 張していることは事実です。議員にファックスを送ることで、秘密保護法反対を > 直接訴えることができると有権者に教えることもしました。 > >  山本議員は、自民・公明、民主、そして原子力ムラから見れば目障りです。 >  徹底的に叩いて、参議院から追い出そうとしています。補欠選挙をして、自党 > の議員を増やす下心が丸見えです。 >   >  山本議員を支持するしないは別として、「辞職はしないでください」というメ > ッセージをファックスやメールで送ることを提案します。 > > 山本太郎参議院議員 > メールフォーム > http://taro-yamamoto.jp/contact/ > > FAX03-6551-0302  > > 坂井貴司 > 福岡県 > E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp > ====================================== > 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) > その現実がここに書かれています・ > 『伝送便』 > http://densobin.ubin-net.jp/ > 私も編集委員をしています(^^;) > 定期購読をお願いします! > 購読料は送料込みで1年間4320円です。 From harumi-s at mars.dti.ne.jp Sat Nov 2 01:00:12 2013 From: harumi-s at mars.dti.ne.jp (BARA) Date: Sat, 2 Nov 2013 01:00:12 +0900 Subject: [CML 027380] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjpkMGY1LjtKJEckOSEjGyhC?= In-Reply-To: <18999ad1-d053-3274-b9bb-b2e543b48a38@api104> References: <18999ad1-d053-3274-b9bb-b2e543b48a38@api104> Message-ID: <78E8A77DB0114DC5AF61F5A5428E8A35@nekoPC> 山本太郎が 天皇を崇敬してることは 彼の記者会見での発言(「身分を越えて」・・・ 「身分」と言う言葉を、ここまで率直に肯定的に使う議員はそういないのでは) 園遊会での 臣下の礼 としか思えぬ最敬礼を みると よくわかります しかし、かれは 手紙を渡しただけで、特別な事をしたわけではないので 私は 彼を国会から追放しようと言う圧力には反対です この2日間、ツイッター見てて思ったこと この国のリベラルなお方たちが、こんなにも天皇が好きなのか・・・ 他の左派MLでは、感激しました!!太郎に続け! 陛下にメッセージを!という仰天呼びかけまで行われておりました。 これまで反戦・反原発・反差別なんて言ってたお方がです。 太郎の どーでもいい行為にではなく、天皇の「おことば」でも要求しそうな これらの人々に、アホ!と、小さく言っておきたい気分でした -----Original Message----- From: partickthistle@goo.jp Sent: Saturday, November 02, 2013 12:33 AM To: donko@ac.csf.ne.jp ; cml@list.jca.apc.org Subject: [CML 027379] Re: 坂井貴司です。 >山本議員を支持するしないは別として、「辞職はしないでください」というメッセージを >ファックスやメールで送ることを提案します。 反対です。天皇制を支持するような議員はいりません。 園遊会に出席したという時点でアウトです。 もちろん、彼が特別に悪質なわけではなく、安倍与党も天皇制を政治利用しているのだから、 山本太郎だけが辞職しなければならない理由はありません。 しかし人民の側が、天皇制を支持するような議員に対して、「辞職はしないでください」などと 要請する必要も意味もないと思います。 2013/11/01 (Fri) 23:37, donko@ac.csf.ne.jp wrote: > 坂井貴司です。 > > 山本太郎参議院議員が、秋の園遊会で天皇に手紙を渡したことが、天皇の政治 > 利用だと問題視されています。 > > 私も、彼の行為はまずいことだったと思います。 > > しかし山本議員をフルボッコMAX状態で叩く、自民党、公明党、民主党、日本維 > 新に会に、彼を批判する資格があるのでしょうか。 > > 沖縄を侮辱した「主権回復の日」に、「天皇陛下バンザイ!」を叫んだ安倍首 > 相たちは何なのでしょうか。園遊会などで、天皇・皇后から「お声」をかけられ > て有頂天になっている写真を引き延ばして事務所に飾るのは天皇の政治利用では > ないでしょうか? > > 常に天皇を最大限の敬語で呼ぶマスコミは山本議員を叩いています。 > > 今日(11月1日)は在特会が山本議員糾弾デモを行いました(勝ち馬に乗る > なんとやら) > > 天皇を称える『君が代』を歌っているかどうか口元チェックをさせている橋下 > 徹大阪市長が、山本議員の行動を「あってはならないことだ。信じられない」 > (2013年11月1日付け西日本新聞)と非難しました。 > > 自民・公明党は山本議員の辞職を求めています。このままでは、参議院が辞職 > を勧告する決議を圧倒的多数で出す勢いです。 > > 山本議員の評価は分かれています。しかし、彼が反原発、秘密保護法反対を主 > 張していることは事実です。議員にファックスを送ることで、秘密保護法反対を > 直接訴えることができると有権者に教えることもしました。 > > 山本議員は、自民・公明、民主、そして原子力ムラから見れば目障りです。 > 徹底的に叩いて、参議院から追い出そうとしています。補欠選挙をして、自党 > の議員を増やす下心が丸見えです。 > > 山本議員を支持するしないは別として、「辞職はしないでください」というメ > ッセージをファックスやメールで送ることを提案します。 > > 山本太郎参議院議員 > メールフォーム > http://taro-yamamoto.jp/contact/ > > FAX03-6551-0302 > > 坂井貴司 > 福岡県 > E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp > ====================================== > 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) > その現実がここに書かれています・ > 『伝送便』 > http://densobin.ubin-net.jp/ > 私も編集委員をしています(^^;) > 定期購読をお願いします! > 購読料は送料込みで1年間4320円です。 From tkbys at jca.apc.org Sat Nov 2 02:17:30 2013 From: tkbys at jca.apc.org (Takebayashi) Date: Sat, 2 Nov 2013 02:17:30 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDI3MzgwXSBSZTog5Z2C5LqV6LK05Y+444Gn44GZ44CC?= In-Reply-To: <78E8A77DB0114DC5AF61F5A5428E8A35@nekoPC> References: <18999ad1-d053-3274-b9bb-b2e543b48a38@api104> <78E8A77DB0114DC5AF61F5A5428E8A35@nekoPC> Message-ID: <1C3269A301C1486F8820A95288CA1E48@takebayashiPC> 竹林@大阪です。 日ごろ、「日の丸・君が代」に反対している立場から、山本太郎参議院議員の今回の行動について、いま、意見を言っておかなければならないと思いメールします。 まず私は、現在の象徴天皇制自体にも反対です。憲法第1条〓第8条までの削除を要求する立場です。しかし、現実に象徴天皇制がある中では、右翼的潮流からの「政治利用反対」(彼らのこの主張には多くの欺瞞と嘘が含まれているが)とは反対のベクトルで、天皇を政治状況に引っ張り出すことにも反対します。 その意味で、山本議員の今回の行動は、天皇に政治的権能を付与し、その政治的影響力に期待をしているという点で、賛成できません。今の天皇から、何かしらの「お言葉」的なものを引き出そうとしたのだとしたら、とんでもない話です。あたかも、天皇が東北地方の被災者のところに行って、ニコニコと手を振りながら「お言葉」を垂れ流し、実際には私たちの血税でのうのうと暮らしていることを一切顧みようとしない現在の天皇制の構造を補強することにしかなりません。 山本議員が天皇のことを「聡明な方だから」などと評価していることには驚きました。 また、今回の山本議員の行為を田中正造の直訴になぞらえる向きもあるようですが、これは、東本さんなども指摘するように全く違うでしょう。天皇が内閣を総攬し、すべての統帥権を持ち、神聖な存在であって実際的な政治権力の頂上にあった時代の直訴には、意味があります。命を懸けるだけの切実なものがあります。 しかし、現在の象徴天皇制においては、一方で天皇(制)が実際上の政治過程に非常に頻繁に出張ってきているという、時代の支配権力の要請と欲望に支えられた現実がありますが、少なくとも、天皇個人が何らかの政治的機能や権能を法的に持っているとは言えません。むしろ、それを極力排除し否定することが、私たちに求められているといえます。 私は、現在の象徴天皇制の「象徴性」や「形骸性」を楽観視して結果的に天皇制に対峙する闘いを軽視・無視することには反対であり、毎年全国を回って開催される「国体」や「植樹祭」などの天皇イベントなどを通していかんなく発揮される弾圧や、「日の丸・君が代」強制の現場の状況を踏まえて、市民社会に隠された暴力装置としての天皇制との対峙・対決の重要性を強く訴えるものです。 だからこそ、天皇に対して何かを要求するとか、何かを期待する、などというのは理解できません。 もし、現在の天皇が、何かしら政治的発言をすることがあり得るとしたら(=私たちがそれを許容するとしたら)、それは唯一、彼が天皇家の一員として、少なくとも近代以降のすべてのアジア民衆への虐殺と支配の責任を認め全面的に謝罪し、国内民衆への天皇制支配権力による暴政を認め全面的に謝罪し、それらの論理的帰結として天皇制の解体(=終焉)を認める、この一点のことしか考えられません。 しかし、さらに声を大にして言いたいのは、そのような山本議員の行動に対する評価とは別問題として、昨日あたりから噴出している山本議員への「不敬罪」的攻撃の大合唱に対しては、きちっと反撃の声を挙げなければいけない、ということです。 坂井さんのように、本人に対して「辞めないでください」と要求までする気はありませんが、少なくとも、このことを理由に山本議員が国会から排除されるようなことがあってはいけない、このことを理由に議員の職を追われるようなことがあってはならない、と強く訴えます。 それは、一人山本議員個人にとどまらず、この国の民主主義にとっての大きな後退となるからです。 山本議員に対する記者会見の報道を見ていると、すでにマスコミ自体が腐臭を放つ天皇教の信者であることがよくわかります。 こんな質問を議員に対して言い放った記者もいます――「天皇のことを特別とは思わないのか」と。 自民、維新から公明、民主まで「不敬罪」「世が世なら」「ルールに反している」などというトンデモ発言が巻き起こっています。本当に、こいつらの頭の中はどれほど時計が逆回転しているのか、と思うほど度し難い連中です。 いったいどこの法律・政令・規則に、「天皇に文書を手交してはならない」と規定した条文があるのか。「ルールがある」などという欺瞞はやめるべきです。 少し前にあった「2020年東京オリンピック」に関する国会決議に全国会議員の中で山本議員一人が反対したという大政翼賛の状況で、マジで、ほかの政治家にとっては山本議員が目障りなのでしょう。 このことで懲罰動議が問題となって、なぜ、全世界に嘘をついた安倍が懲罰にかけられずに済むのか。ここを許しているこの国の民衆はまだまだ甘いと思います。 もう一度言います。今回の山本議員の行動に賛成はしません。しかし、山本議員に対してかけられている天皇制攻撃には全力で闘うべきです。私たちの民主主義のために。 From qurbys at yahoo.co.jp Sat Nov 2 03:14:54 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Sat, 2 Nov 2013 03:14:54 +0900 (JST) Subject: [CML 027382] =?utf-8?B?5Y6f5a2Q5Yqb5pCN5a6z6KOc5YSf5p2h57SE5Yqg?= =?utf-8?B?55uf44G444CA5YaN56i85YuV44KE5Y6f55m66Ly45Ye65b6M5oq844GX77yI?= =?utf-8?B?MTEvMeS7mOOAjuacneaXpeaWsOiBnuOAj+acneWIiuiomOS6i++8iQ==?= Message-ID: <457371.9021.qm@web100909.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 昨日11月1日(金)付けの各紙は、政府が31日、原子力事故の損害補償 について定めた国際条約「原子力損害補完的補償条約(CSC)」に加盟する 考えを表明したことを報じていますが、これも再稼動や原発輸出を後押し するためのようです。日本の原子力損害賠償法(原子力損害の賠償に関す る法律)は、「責任集中の原則」なるものを採っていて、賠償責任を原子力 事業者(電力会社)のみに集中して、それ以外の者、つまり原子力メーカー などは、一切の責任を負わないというものである。この法律があるために、 福島原発事故においても東電の責任は問われても、日立や東芝、GEなど の原子力メーカーの責任は一切不問にされてきた。そもそもこの原子力 メーカー免責の原賠法は、米国などが日本に原発を売り込むに当たって、 その原発メーカーの責任を問われないように作らせたものであり、米国や 英国などは、日本だけでなく、世界の多くの国々に、このような法律を押し 付けていった。今日では、インドなどを例外として、原賠法を持っている ほとんどの国において、事業者(電力会社)への責任集中の原則を採って、 原子力メーカーなどを免責している。 こういう原子力メーカーなどを免責する原賠法は、国策として原発を海外に 輸出しようとしている安倍政権にとっても、米国が日本に原発を売り込むに 当たって作らせたように、輸出先の相手国にもこのような法律を押し付け たいのであろう。しかしこれまで原発を導入してこなかったベトナムやトルコ などには、そもそも原賠法自体がないのであり、それを自分の都合のよい ように作らせるに当たっても、このような国際的枠組みを必要としているの であろう。 もっとも「加盟すれば、事故が発生した国でしか訴訟できなくなり、他国の 算定基準で巨額の賠償金を請求されるのを防ぐことができる。今後見込 まれる原発再稼働に向けて、事故に備えた環境を整える狙いもある。」 (『読売新聞』記事)とあるように、輸出した原発が事故を起こした場合も 事故が発生した国でしか訴訟できなくなるのであり(それは今でも同じだ とも思うが・・・)、そこら辺の意図をどう見るかは、もう少し検討する必要 があるとは思います。 「原子力損害補完的補償条約(CSC)」については、私も詳細はまだ知らない ので、確認し、精査する必要があるが、上記のような大きな流れの中で出て きたものであろう。 下記は11月1日(金)付けの『朝日新聞』朝刊(第7面)の記事であるが、 その記事中でも、「日本企業が原発を輸出した先で事故が起きた場合、 現地の電力会社だけが責任を負う制度もある。ただ、相手国もCSCに 入っている必要がある。」とあり、安倍政権は、このCSC条約加盟を、 原発輸出先の国に押し付けてゆく腹づもりなのであろうが、危険な原発 を売りつけて、事故が起こっても輸出元の原発メーカーや日本政府は 一切責任を取りませんという無責任・身勝手極まる条約だと思います。 (以下、各紙記事転載) 「原子力損害補償条約加盟へ 再稼動や原発輸出後押し」〓〓 11月1日(金)付けの『朝日新聞』朝刊(第7面)記事  政府は31日、原子力事故の損害補償について定めた国際条約 「原子力損害補完的補償条約(CSC)」に加盟する考えを表明した。 賠償が一定額を超える場合に、加盟国が資金を出し合って支える 仕組み。原発の再稼動や海外輸出を後押しする狙いがあるとみら れる。ただ、福島第一原発事故の賠償は対象外だという。  CSCは米国が主導し、アルゼンチン、モロッコ、ルーマニアの計 4カ国が加盟。各国の拠出金は原発の出力などで決まり、その額 が賠償支援の上限になる。  また、日本企業が原発を輸出した先で事故が起きた場合、現地 の電力会社だけが責任を負う制度もある。ただ、相手国もCSCに 入っている必要がある。〓 〓 原発賠償条約:訴訟先を国内限定 政府が加盟方針 毎日新聞 2013年10月31日 21時36分(最終更新 11月01日 00時05分)  政府は31日、「原子力損害の補完的補償に関する条約」(CSC)に 加盟する方針を決めた。新たな事故発生時の損害賠償の訴訟先を 国内に限定し、国外裁判による巨額の懲罰賠償を回避する。東京 電力福島第1原発事故の廃炉や汚染水対策に外国企業が参入し やすくする狙いがある。  CSCは原発事故の被害者への賠償額が「責任限度額」(約450 億円)を上回れば、締結国の拠出金で補充する仕組み。米国主導 で1997年に採択された。発効要件(締結国5カ国以上など)を満 たしていなかったが、日本の加盟で発効する。  同様の条約は欧州中心の「パリ条約」と国際原子力機関(IAEA) が定めた「改正ウィーン条約」(いずれも発効済み)があるが、米国 が日本にCSC加盟を求めていた。菅義偉官房長官が31日、首相 官邸でモニツ米エネルギー長官と会談し、締結方針を伝えた。                                  【吉永康朗】 〓 原発事故補償条約加盟へ…他国基準の賠償回避 読売新聞 11月1日(金)10時42分配信〓  政府は31日、原子力事故の損害賠償のルールを定めた米国主導 の国際条約「原子力損害の補完的補償に関する条約(CSC)」に加盟 する方針を発表した。 〓 国会での早期批准を目指す。加盟すれば、事故が発生した国でしか 訴訟できなくなり、他国の算定基準で巨額の賠償金を請求されるのを 防ぐことができる。今後見込まれる原発再稼働に向けて、事故に備えた 環境を整える狙いもある。 〓 条約は現在、米国、アルゼンチン、モロッコ、ルーマニアの4か国が 加盟しているが、「5か国以上の加盟国、原子炉の合計出力4億キロ・ ワット以上」の条件を満たしていないため、まだ発効していない。このた め米国が日本に加盟を働きかけていた。 〓 原発事故賠償の国際条約には、西欧が中心の「パリ条約」、南米や 東欧諸国による「改正ウィーン条約」、米国主導のCSCの三つがある。 CSCは「異常に巨大な天災地変」の場合は事業者が賠償責任を負わ ないなど、日本の原子力賠償制度と大きな違いがないため、政府が 有力候補として検討していた。加盟すれば、自国で原発事故が発生し た場合に他国からの拠出金で資金援助を受けることもできる。 From qurbys at yahoo.co.jp Sat Nov 2 03:50:18 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Sat, 2 Nov 2013 03:50:18 +0900 (JST) Subject: [CML 027383] =?iso-2022-jp?B?GyRCS1xGfBsoQjExLzIbJEIhSkVaIUsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnw0WjhAT0A4ck4uJTclcyVdJTglJiVgISE4Ik5PJEhGLiQmGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWElRyUjJSIbKEIgGyRCIT00WjlxJE5PK0YvMT9GMCRLM1gbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJFYhPSEhIXcbKEJZTUNBGyRCJSIlOCUiQEQ+L0cvJTslcyU/GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCITwbKEI=?= Message-ID: <478813.80433.qm@web100915.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 開催日当日になっての転載で恐縮ですが、本日11月2日(土)に、 東京・水道橋のYMCAアジア青少年センター(在日本韓国YMCA)で 開催されます下記シンポジウムのご案内を転載させていただきます。 (以下転載) 日韓言論交流シンポジウム 権力と闘うメディア ―韓国の労働運動に学ぶ― 昨年、韓国の大手放テレビ局のMBC労組(全国言論労組MBC本部)、 KBS新労組が現社長の退陣と「公正な報道の回復」を求めてストライキ に突入しました。しかし、現在でも政権に批判的な放送ができない状況 が続いています。今回は、韓国言論労組から代表団を日本にお招き しました。韓国のメディアや労働事情に詳しい「レイバーネット日本」共同 代表の安田幸弘さんをパネリストに加わっていただき「今、韓国のメディア で何が起きているのか」についてともに考えていきましょう。 日時◇ 11月2日(土)13時30分〜16時30分(予定) 会費◇ 500円 場所◇ YMCAアジア青少年センター      (東京都千代田区猿楽町2-5-5 Tel : 03-3233-0611)      アクセス地図http://www.ymcajapan.org/ayc/jp/map1.htm 基調報告:権 在顕氏(クォン・ジェヒョン・京郷新聞労組委員長) パネリスト:金 鉉錫氏(キム・ヒョンソク・KBS労組委員長) 金 南準氏(キム・ナムジュン・国民日報労組委員長) 安田 幸弘氏(レイバーネット日本) コーディネーター:岩崎 貞明氏(MIC事務局次長・民放労連書記次長) 主催:日本マスコミ文化情報労組会議(MIC)     〒113-0033 東京都文京区本郷4-37-18いろは本郷ビル2階      TEL:03-3816-2988 FAX:03-3816-2993  From qurbys at yahoo.co.jp Sat Nov 2 03:52:44 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Sat, 2 Nov 2013 03:52:44 +0900 (JST) Subject: [CML 027384] =?iso-2022-jp?B?GyRCS1xGfBsoQjExLzIbJEIhSkVaIUsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo9ODJxIVs6IyQzJD0hIkZ8S1w3MyFYMFYwQklYIVlMZEJqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4ycjdoJHIhKj5lMUckSDlWMWkkTk08JFkhd0BuOmo7VDlCGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJU44fRsoQg==?= Message-ID: <817115.80868.qm@web100904.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。  開催日当日になっての転載で恐縮ですが、本日11月2日(土)に、 川崎市溝ノ口の高津市民館で開催されます、日本軍『慰安婦』問題 についての下記集会のご案内を転載させていただきます。 (以下転載) 【集会】今こそ、日本軍『慰安婦』問題の解決を!上映と講演の夕べ 映 画 : 『15のときは戻らない』(ナヌムの家のハルモニの証言) お 話 : 梁澄子さん(日本軍「慰安婦」問題解決全国行動・共同代表) 日 時 : 11月2日(土) 午後5時45分開場・6時15分開会 資料代 : 500円 場 所 : 高津市民館大会議室(JR・東急線 溝ノ口駅前ノクティ12階) 主 催 : 川崎から日本軍「慰安婦」問題の解決を求める市民の会 連絡先 : 070-6641-7850佐藤 / 090-1703-8729喜多村  集会詳細=> http://blogs.yahoo.co.jp/tocka_jikkoi/64655921.html 会場地図=> http://www.city.kawasaki.jp/takatsu/category/111-11-1-8-0-0-0-0-0-0.html From motoei at jcom.home.ne.jp Sat Nov 2 05:07:21 2013 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?utf-8?B?55+z5Z6j5pWP5aSr?=) Date: Sat, 2 Nov 2013 05:07:21 +0900 Subject: [CML 027385] =?utf-8?B?IOacrOaXpTExLzLvvIjlnJ/vvInml6Xpn5PoqIA=?= =?utf-8?B?6KuW5Lqk5rWB44K344Oz44Od44K444Km44Og44CA5qip5Yqb44Go6ZeY?= =?utf-8?B?44GG44Oh44OH44Kj44KiIOKAlemfk+WbveOBruWKtOWDjemBi+WLlQ==?= =?utf-8?B?44Gr5a2m44G24oCV44CA77ygWU1DQeOCouOCuOOCoumdkuWwkeW5tA==?= =?utf-8?B?44K744Oz44K/44O8?= In-Reply-To: <478813.80433.qm@web100915.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <478813.80433.qm@web100915.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: 紅林さん 参加します。 ご承知の通り、 日本が駄目になったのは1989年の労戦分裂から 未だに日教組と全教は再統一できず、 労働者どうしがいがみ合い、 組合加入者は減るばかり、 駄目なのは一般労働者ではなく、組合幹部、 労働者が資本の奴隷になっている限り、 何もできません。  (いしがき) 本日11/2(土)日韓言論交流シンポジウム 権力と闘うメディア ―韓国の労働運動に学ぶ― @YMCAアジア青少年センター 紅林進です。 開催日当日になっての転載で恐縮ですが、本日11月2日(土)に、 東京・水道橋のYMCAアジア青少年センター(在日本韓国YMCA)で 開催されます下記シンポジウムのご案内を転載させていただきます。 (以下転載) 日韓言論交流シンポジウム 権力と闘うメディア ―韓国の労働運動に学ぶ― 昨年、韓国の大手放テレビ局のMBC労組(全国言論労組MBC本部)、 KBS新労組が現社長の退陣と「公正な報道の回復」を求めてストライキ に突入しました。しかし、現在でも政権に批判的な放送ができない状況 が続いています。今回は、韓国言論労組から代表団を日本にお招き しました。韓国のメディアや労働事情に詳しい「レイバーネット日本」共同 代表の安田幸弘さんをパネリストに加わっていただき「今、韓国のメディア で何が起きているのか」についてともに考えていきましょう。 日時◇ 11月2日(土)13時30分〓16時30分(予定) 会費◇ 500円 場所◇ YMCAアジア青少年センター (東京都千代田区猿楽町2-5-5 Tel : 03-3233-0611) アクセス地図http://www.ymcajapan.org/ayc/jp/map1.htm 基調報告:権 在顕氏(クォン・ジェヒョン・京郷新聞労組委員長) パネリスト:金 鉉錫氏(キム・ヒョンソク・KBS労組委員長) 金 南準氏(キム・ナムジュン・国民日報労組委員長) 安田 幸弘氏(レイバーネット日本) コーディネーター:岩崎 貞明氏(MIC事務局次長・民放労連書記次長) 主催:日本マスコミ文化情報労組会議(MIC) 〒113-0033 東京都文京区本郷4-37-18いろは本郷ビル2階 TEL:03-3816-2988 FAX:03-3816-2993 From hamasa7491 at hotmail.com Sat Nov 2 07:20:03 2013 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Sat, 2 Nov 2013 07:20:03 +0900 Subject: [CML 027386] =?iso-2022-jp?B?GyRCQ1NFRDlhQmU7UiQ1JHMkSCROOHgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMytCUE9DGyhC?= Message-ID: 既に公開されています。 元ごけんジャンヌの池田香代子さんとの対話 https://twitter.com/ikeda_kayoko/status/396235844010262528 転載します。 ni0615田島拝 ========== 池田香代子 @ikeda_kayoko 16時間 (政治問題で初めて仮免厨さんと意見が合ったわ) 田島なおき(再稼動反対) @ni0615 16時間 @ikeda_kayoko @ikedanob @kazooooya池田香代子さんと池田信夫さんの発言に注目していましたが、「リベラル」であった筈の香代子女史の迅速なる「菊タブー」絶対発言に、心から驚いています。対比して、信夫さんがこの件発言していないのが、妙に不思議です。 2013年11月1日 - 15:24 池田香代子 @ikeda_kayoko @ni0615 そんな…「菊タブー絶対」なんてことはありません。憲法下の天皇について、主権者として慎重に考えるべきだと思います 2013年11月1日 - 20:22 田島なおき(再稼動反対) ?@ni0615 6分 @ikeda_kayoko 「慎重に考えるべき」???池田さん・東本さん・等みなさん、「慎重」とおっしゃりながら速攻すばやく、太郎の糾弾に赴かれたことに、私達は舌を巻いています。「菊タブー絶対」に便乗せよとの政治判断でも、あったのでしょうか? ======== From hinokihara at mis.janis.or.jp Sat Nov 2 07:45:24 2013 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (hinokihara) Date: Sat, 2 Nov 2013 07:45:24 +0900 Subject: [CML 027387] =?iso-2022-jp?B?GyRCP000ViROQ05ALSRONXZNRkhPME8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEgkNyRGJE46R0RjOEJFWSROMFU4KxsoQg==?= Message-ID: <31583CFF837847E0899167A2DD5145A4@hirokiPC> 天皇に関するすべての意見は、以下の意見を超えなくてはならない。 ▼澤藤統一郎の憲法日記 園遊会こそが天皇の政治的利用ではないか http://article9.jp/wordpress/?p=1450 From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Nov 2 07:54:23 2013 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sat, 2 Nov 2013 07:54:23 +0900 Subject: [CML 027388] =?iso-2022-jp?B?GyRCRiMwZiQ1JHMkaCRqISMkMyRsJCsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGkkTjpFJDchShsoQjEwLzMxGyRCIUEhSyE/GyhCMjAxMw==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTDFCMiReJEQkahsoQi8bJEIlXiVAJXMwbE13ISJMMUIyM1gbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOTs0WE8iJE46RSQ3JGIbKEI=?= Message-ID: <2013110207542315953600004fb0@nxev13mp04.ezweb.ne.jp> 藤井さんより。これからの催し(10/31〜)/2013民族まつり/マダン一覧、民族学校関連の催しも 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 関西圏ドキュメンタリー<等>上映情報(KDML) (http://www1.vvjnet.biz/kdml) (過去ログ http://www.freeml.com/ctrl/html/MessageListForm/kdml@freeml.com) を通して、 コリアン・マイノリティ研究会  http://white.ap.teacup.com/korminor/ の藤井幸之助さん から これからの催し(10/31〜) を教えていただきました。 「2013民族まつり/マダン一覧」 「民族学校関連の催し」 朝鮮学校を知ろう!考えよう!応援しよう!キャンペーン も紹介しています。 ぜひ多くの人にお伝えください。 転載します。 これからの催し(10月31日)【関西圏ドキュメンタリー<等>上映情報】掲載 みなさん、アンニョンハセヨ?(お元気ですか) 耳より情報盛りだくさん!  ■「これからの催し」(10月31日)    http://www.freeml.com/kdml/7352 今がお祭りのピーク! 今週末はお天気が悪そうです。せめて、雨は降らないで! ■「2013民族まつり/マダン一覧」 ※もれも多いと思います。情報提供お願いします。    http://www.freeml.com/kdml/7264 【訂正】12/15神戸オリニマダンの会場は真陽小学校です。 各地で公開授業等が開かれます。この機会にお近くの朝鮮学校にお運びください。 ■「民族学校関連の催し」    http://www.freeml.com/kdml/7317 補遺 ■城北ハッキョ地域同胞 公開授業・秋祭り http://www.jouhoku.net/pdf/akimaturi2013.pdf 日 時:11月3日(日)9:05〜15:00 場 所:城北朝鮮初級学校(大阪市旭区新森6-8-4)06-6951-3221 入場無料 主 催:城北朝鮮初級学校 http://www.jouhoku.net/ http://jouhokublog.sblo.jp/ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 朝鮮学校を知ろう!考えよう!応援しよう!キャンペーン 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◆キャンペーン期間:2013年10月1日〜2014年3月9日 1.知ろう ◎全国各地の大学で、展示会「知ろう!朝鮮学校」を行っています。 東京大学(駒場キャンパス) 11月21日(木)17〜21時 513教室 上智大学(四ツ谷キャンパス)11月18日(月)17〜20時 3号館536教室 中央大学(多摩キャンパス) 10月31日(木)〜11月2日(土)10〜17時 5号館5402号室 横浜市立大学(金沢八景キャンパス)【映画「ウリハッキョ」上映会】11月15日(金)18時〜市大交流プラザ「いちょうの館」 明治学院大学(横浜キャンパス)【映画「ウリハッキョ」上映会】12月開催予定 未定 立命館大学(衣笠キャンパス)11月9日(土)〜10日(日)12〜17時 存心館809教室 京都大学(吉田キャンパス)11月21日(木)、22日(金)、24日(日)10時〜17時 共北34教室 同志社大学(今出川キャンパス)11月26日(火)〜28日(木)12〜18時 寧静館506教室 摂南大学【映画「一つのために」上映会】10月13日(日)<終了> 大阪市立大学【映画「ウリハッキョ」上映会】11月3日(日)〜4日(月)14時〜 8号館831教室 甲東ホール(阪急甲東園駅近く、関西学院大学コリア文化研究会主催)11月19日(火)〜20日(水)17〜10時 2.考えよう(開催予定地:東京、名古屋、大阪、京都、兵庫)  各地域で朝鮮学校について考えるシンポジウムを12〜2月にかけて行います。 3.応援しよう 「外国人学校、民族学校の制度的補償を要求する文部科学省へのメッセージ」募集運動を行います。2014年2月末までにメッセージを募集し、3月初めに代表者が文 科省に届ける予定です。 *メッセージカードは、指定のものがあります。お問い合わせはメールでお願いします。 ★キャンペーンの集大成として、2014年3月9日(日)に東京にて集会を行います。 (場所;国立オリンピック記念青少年センター小ホール) 主 催:朝鮮学校差別に反対する在日朝鮮人大学生連絡会・全国協議会    (東京、埼玉、神奈川、愛知、大阪、京都、兵庫、広島、九州)ndcs_renrakukai★yahoo.co.jp ●10月20日放映の『たかじんのそこまで言って委員会』の番組内容に多くの抗議が寄せられています。 [HATE CLIP] 竹田恒泰「通名は在日特権。在特会はいいこともした」     http://cracjpn.tumblr.com/post/64664396381/hate-clip よみうりテレビ視聴者センター 06-6947-2500     http://www.ytv.co.jp/bangumishinsa/opinion.php BPO(放送倫理・番組向上機構) ご意見送信フォーム     https://www.bpo.gr.jp/?page_id=5464 こうのすけ拝 090-9882-1663 533-0022 大阪市東淀川区菅原5-3-10 コリアン・マイノリティ研究会   http://white.ap.teacup.com/korminor/ ・オリーブガーデン・ 06-6328-5969    http://ehon-olive.blogspot.jp/ 無償化連絡会・大阪 http://www.renrakukai-o.net/ ホンギルトン基金  http://www.osakahuminkikin.net/ 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From aoyagi at tent-hiroba.jp Sat Nov 2 08:12:29 2013 From: aoyagi at tent-hiroba.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeBsoQiAbJEI5VD8uGyhC?=) Date: Sat, 02 Nov 2013 08:12:29 +0900 Subject: [CML 027389] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM5IzIjN0Z8TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI=?= Message-ID: <5274355D.7030706@tent-hiroba.jp> 青柳行信です。11月2日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第927日目報告☆ 呼びかけ人賛同者11月1日迄3059名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】11月1日1名。     高野喜代子 ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れ様です。 夕方の風が冷たくなりました。秋の日はつるべ落としの様です。 金曜行動、少人数でしたが パワフルでした。 あんくるトム工房 来んしゃい金曜脱原発  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2700 九電 赤字756億円   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2699 まいったねえ      http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2698 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆「復興庁は中通りに来て庁舎建て危険を感じつつ政治をせよ」と (左門 11・2−463) ※同じく「朝まで生デレビ」で被災者の切実で率直な要求だ。 相馬仕法で窮民を救済し、相馬地方の農業を立て直した二宮尊徳は、 窮民の状態を具に視察して対策を立てさせました。 今の政治は、霞ヶ関の庁舎で、机上の空論しか立てていないし、 それもゼネコン任せではないか。 議会制でも民主主義でもない。一日も早く被災地に庁舎を開け! ★ 柳原憲文(福岡県民主医療機関連合会) さんから: 青柳 行信 様 お世話になります。 作日お昼、30分程度になりますが、博多駅前にて「11.10チラシ」を配布しました。 いつものことなのですが、サラリーマンが多かったです。 11名が参加して約100枚配布しました。 来週も宣伝予定にしております。 取り急ぎご報告です。 <さよなら原発!11.10九州沖縄集会> ホームページHP http://bye-nukes.com から、↓ご協力お願いします。 呼びかけ個人・団体登録。メッセージ。賛同カンパ。Tシャツ注文。 ★ 中西正之 さんから: 青柳行信 様 <足立安人さんがブログで熊本・原発止めたい女たち 主催の学習会の良い紹 介>のお知らせいをいたします。 http://d.hatena.ne.jp/adayasu/20131026/1382788831 足立安人さんがブログで今話題になっていNHKの「特報フロンティア」問題の 学習会の内容をまとめてよい紹介をしていただいたので、お知らせいたします。  熊本・原発止めたい女たち 主催の学習会があり参加しました。  「玄海・川内原発再稼動の科学的問題点」と題して、元燃焼炉設計技術者中西 正之さん(福岡県革新懇原発問題対策小委員会委員)の講演を聞きました。知ら なかった話を聞くことができてよかったです。  NHKの特報フロンティア(下記動画)で、再稼動の申請で九電が規制委員会 に説明した原発事故対策では、メルトダウンがおこる場合、圧力容器に水を入れ るのは無理なので、格納容器に水をためて受け止めて融けた核燃料を冷やすとい う方法らしい。 私は、一次冷却水の配管が破断した場合、320℃160気圧の一次冷却水が一 気に噴出し、あとは水素爆発なり、水蒸気爆発なりで、いずれにして「ハイそれ までよ」で、施しようがないと思っていました。ですので九電の対策がいいとも 思わないけれど、他にも方法はないと思っていました。  ところが今日、中西さんから聞いた話では、最近の原発にはコアキャッチャー と言うがあり、外国では実用化されているらしい。  それは、簡単な話で、図のようにメルトダウンした核燃料を耐熱タイルの大き な受け皿で受け止めて冷えるのを待つと話。これがあれば、現在の福島原発のよ うに、汚染水問題が起きることはなかったようだ。  メルトスルーした高温の核燃料溶融物がコンクリートに落ちると、化学反応が 起こり水素ガスや一酸化炭素が出て爆発する可能性があるようだ。 いまさらコアキャッチャーなどの設備を造る事は、原発の土台を作り直すに等し くほぼ不可能、やるにしても莫大なお金がからだろうと思う。だからわかってい ての九電の説明と思う。  でも過酷事故が起きれば、それは九州全滅につながる。そんな危険をもたらす 可能性を誰が許可できるか。再稼動は許されない。 ★ 木村幸雄 さんから: 下記署名に、ぜひご協力ください。滋賀はもちろん全国からお願いします。 //////// http://nonukesiga.exblog.jp/ 原発事故避難者への滋賀県独自施策を求める署名にご協力ください♪ オンライン署名のページができました。 こちらからご覧ください↓ http://chn.ge/1d435Yk いろいろな方法でお知り合いにどんどん広げてください。 「福島原発事故の避難者への放射能被害にかかる健康診断をはじめとする滋賀県 独自施策を求める滋賀県民署名」は、「原発事故子ども・被災者支援法」の理念 に基づき滋賀県独自施策の実現を求める有志の呼びかけによるもので、滋賀☆ア クションとしても多くの皆さんに署名へのご協力をお願いします。 滋賀県民以外の方の署名ももちろん大歓迎です☆ 【 要 求 事 項 】 1.甲状腺エコーなどの放射能被害にかかる健康診断をはじめとする各種健康診 断の無料実施を行うこと。 2.住宅支援及び就労支援について実効性のあるものとし、強化延長をはかること。 3. 福島をはじめとする放射能汚染地域の子どもたちを守るリフレッシュキャン プなどの保養プログラムへの公的助成を行うこと。  2012年6月21日に「東京電力原子力事故により被災した子どもをはじめ とする住民等の生活を守り支えるための被災者の生活支援等に関する施策の推進 に関する法律」(以下「原発事故子ども・被災者支援法」)が全会一致で可決、 成立しました。    しかし、2013年10月11日閣議決定された政府の同法基本方針は、支援 対象地域を限定し、法に定めた避難の権利を否定し、さらに放射能被害に係る健 康診断と医療費無料化に触れていません。政府は、原発の再稼働と輸出を進める ため、原発事故の影響はないことにしたいのです。  現在、滋賀県内避難者こども健康診断や保養キャンプは有志によるボランティ アで行われています。故郷では外に出られず、滋賀県に来て思いっきり自然に飛 び込めることを喜ぶ子どもたちや、健診結果から現実を受け止め涙する母たちの 姿に、原発事故の罪深さを思い知らされます。  また福島では「子ども43人に甲状腺ガンまたはその強い疑い」ということが 公表されました。放射能事故の加害者は国と東京電力であり、紛れもない人災、 違法な公害事故です。  現状では、国による必要な施策の実施は望めません。自然災害では、国の支援 がなくても自治体独自で対策を行います。自治体には住民の命と暮らしを守る義 務があるのです。「国の動向を見守る」のではなく、心ある滋賀県として独自に 避難者一人ひとりに積極的な支援をすべきです。 署名用紙(PDF)は以下からダウンロードしA4にプリントアウトしてお使いください。 用紙の現物をご希望の方は、よびかけチラシに載っています連絡先にお問い合わ せください。署名用紙を郵送させていただきます☆ 集まった署名は、署名用紙の下部記載の郵送先へ届けてください。 福島原発事故の避難者への放射能被害にかかる健康診断をはじめとする滋賀県独 自施策を求める滋賀県民署名 署名用のよびかけチラシ  呼びかけ人も載っています 署名のご協力よろしくお願いします。 ★ 紅林進 さんから: ※本日11月2日(土)に東京・飯田橋の東京しごとセンターで開催されます 「東電前アクション!」主催の下記の<上映会&トーク>「東電/国/ 福島県は311事故後、何をしなかったのか 双葉町の人々の2年7か月 を知る11.2集会」のご案内を転載させていただきます。 対談は井戸川克隆さん(前・双葉町町長)&堀切さとみさんです。 ≪上映会&トーク≫ 東電/国/福島県は311事故後、何をしなかったのか   双葉町の人々の2年7か月を知る11.2集会 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ◆11月2日(土)17時45分開場 18時開始 ◆ 場所:東京しごとセンター 5階セミナー室 (住所:東京都千代田区飯田橋3丁目10番3号、最寄駅:飯田橋) http://bit.ly/sYOuTZ ◆資料代:500円 ◆内容 ・映画「原発の町を追われて 避難民・双葉町の記録」(制作;堀切さとみさ ん、56分) ※作品公式サイト http://genpatufutaba.com/ ※堀切さんは、今年の「やよりジャーナリスト賞 期待賞」の受賞が決定しました。 ・対談 井戸川克隆さん(前・双葉町町長)&堀切さとみさん ◆主催:東電前アクション!  BLOG: http://antitepco.ldblog.jp/ TWIT: https://twitter.com/antitepco1 MAIL: http://jp.mc1009.mail.yahoo.co.jp/mc/compose?to=antitepco1@yahoo.co.jp 9/28に行った「東電は福島に何をしてしまったのか」の続編です。今回は東電や 国、そして福島県が「何をしなかったのか」に着目します。 実は、私たちがこのテーマを考えるに至ったきっかけは、前回9/28にご参加され た井戸川克隆さん(前・双葉町町長)の「皆さんがまだ議論されていない点があ ります。 福島県の問題です」というご発言でした。 今回、その井戸川さんをお招きして、じっくりお話を伺いたいと思います。 前半は、映画「原発の町を追われて 避難民・双葉町の記録」を上映します。こ れは旧騎西高校の避難所に暮らす双葉町の人々の姿と声を、制作者の堀切さとみ さんが丁寧に拾い上げた作品です。 「『俺たちはどうせ忘れさられていくのさ』という避難民のつぶやき」 「2011年11月、ついに騎西高校で、町民自身が思いのたけをぶつけ合う集会を開 いた(略)。ほったらかしにされた人々は『このままでは、国と東電に殺され る』とさけぶ」 (以上「原発の町を追われて」公式サイト http://genpatufutaba.com/ より) 後半は、井戸川さんと堀切さんに対談いただき、県当局の問題や、双葉町の人々 のこれまでとこれからについてお話をお聴きしたいと思います。 ぜひ、お集まりください。 ◆ 〜東電は福島に何をしてしまったのか?〜 福島の”いま”を知る9.28集会 記録 http://antitepco.ldblog.jp/archives/32868655.html ※<原子力損害補償条約加盟へ  再稼動や原発輸出後押し(11/1付『朝日新聞』朝刊記事)> 昨日11月1日(金)付けの各紙は、政府が31日、原子力事故の損害補償 について定めた国際条約「原子力損害補完的補償条約(CSC)」に加盟する 考えを表明したことを報じていますが、これも再稼動や原発輸出を後押し するためのようです。日本の原子力損害賠償法(原子力損害の賠償に関す る法律)は、「責任集中の原則」なるものを採っていて、賠償責任を原子力 事業者(電力会社)のみに集中して、それ以外の者、つまり原子力メーカー などは、一切の責任を負わないというものである。この法律があるために、 福島原発事故においても東電の責任は問われても、日立や東芝、GEなど の原子力メーカーの責任は一切不問にされてきた。そもそもこの原子力 メーカー免責の原賠法は、米国などが日本に原発を売り込むに当たって、 その原発メーカーの責任を問われないように作らせたものであり、米国や 英国などは、日本だけでなく、世界の多くの国々に、このような法律を押し 付けていった。今日では、インドなどを例外として、原賠法を持っている ほとんどの国において、事業者(電力会社)への責任集中の原則を採って、 原子力メーカーなどを免責している。 こういう原子力メーカーなどを免責する原賠法は、国策として原発を海外に 輸出しようとしている安倍政権にとっても、米国が日本に原発を売り込むに 当たって作らせたように、輸出先の相手国にもこのような法律を押し付け たいのであろう。しかしこれまで原発を導入してこなかったベトナムやトルコ などには、そもそも原賠法自体がないのであり、それを自分の都合のよい ように作らせるに当たっても、このような国際的枠組みを必要としているの であろう。 もっとも「加盟すれば、事故が発生した国でしか訴訟できなくなり、他国の 算定基準で巨額の賠償金を請求されるのを防ぐことができる。今後見込 まれる原発再稼働に向けて、事故に備えた環境を整える狙いもある。」 (『読売新聞』記事)とあるように、輸出した原発が事故を起こした場合も 事故が発生した国でしか訴訟できなくなるのであり(それは今でも同じだ とも思うが・・・)、そこら辺の意図をどう見るかは、もう少し検討する必要 があるとは思います。 「原子力損害補完的補償条約(CSC)」については、私も詳細はまだ知らない ので、確認し、精査する必要があるが、上記のような大きな流れの中で出て きたものであろう。 下記は11月1日(金)付けの『朝日新聞』朝刊(第7面)の記事であるが、 その記事中でも、「日本企業が原発を輸出した先で事故が起きた場合、 現地の電力会社だけが責任を負う制度もある。ただ、相手国もCSCに 入っている必要がある。」とあり、安倍政権は、このCSC条約加盟を、 原発輸出先の国に押し付けてゆく腹づもりなのであろうが、危険な原発 を売りつけて、事故が起こっても輸出元の原発メーカーや日本政府は 一切責任を取りませんという無責任・身勝手極まる条約だと思います。 (以下、各紙記事転載) 「原子力損害補償条約加盟へ 再稼動や原発輸出後押し」?? 11月1日(金)付けの『朝日新聞』朝刊(第7面)記事  政府は31日、原子力事故の損害補償について定めた国際条約 「原子力損害補完的補償条約(CSC)」に加盟する考えを表明した。 賠償が一定額を超える場合に、加盟国が資金を出し合って支える 仕組み。原発の再稼動や海外輸出を後押しする狙いがあるとみら れる。ただ、福島第一原発事故の賠償は対象外だという。  CSCは米国が主導し、アルゼンチン、モロッコ、ルーマニアの計 4カ国が加盟。各国の拠出金は原発の出力などで決まり、その額 が賠償支援の上限になる。  また、日本企業が原発を輸出した先で事故が起きた場合、現地 の電力会社だけが責任を負う制度もある。ただ、相手国もCSCに 入っている必要がある。 原発賠償条約:訴訟先を国内限定 政府が加盟方針 毎日新聞 2013年10月31日 21時36分(最終更新 11月01日 00時05分)  政府は31日、「原子力損害の補完的補償に関する条約」(CSC)に 加盟する方針を決めた。新たな事故発生時の損害賠償の訴訟先を 国内に限定し、国外裁判による巨額の懲罰賠償を回避する。東京 電力福島第1原発事故の廃炉や汚染水対策に外国企業が参入し やすくする狙いがある。  CSCは原発事故の被害者への賠償額が「責任限度額」(約450 億円)を上回れば、締結国の拠出金で補充する仕組み。米国主導 で1997年に採択された。発効要件(締結国5カ国以上など)を満 たしていなかったが、日本の加盟で発効する。  同様の条約は欧州中心の「パリ条約」と国際原子力機関(IAEA) が定めた「改正ウィーン条約」(いずれも発効済み)があるが、米国 が日本にCSC加盟を求めていた。菅義偉官房長官が31日、首相 官邸でモニツ米エネルギー長官と会談し、締結方針を伝えた。                     【吉永康朗】 原発事故補償条約加盟へ…他国基準の賠償回避 読売新聞 11月1日(金)10時42分配信  政府は31日、原子力事故の損害賠償のルールを定めた米国主導 の国際条約「原子力損害の補完的補償に関する条約(CSC)」に加盟 する方針を発表した。  国会での早期批准を目指す。加盟すれば、事故が発生した国でしか 訴訟できなくなり、他国の算定基準で巨額の賠償金を請求されるのを 防ぐことができる。今後見込まれる原発再稼働に向けて、事故に備えた 環境を整える狙いもある。  条約は現在、米国、アルゼンチン、モロッコ、ルーマニアの4か国が 加盟しているが、「5か国以上の加盟国、原子炉の合計出力4億キロ・ ワット以上」の条件を満たしていないため、まだ発効していない。このた め米国が日本に加盟を働きかけていた。  原発事故賠償の国際条約には、西欧が中心の「パリ条約」、南米や 東欧諸国による「改正ウィーン条約」、米国主導のCSCの三つがある。 CSCは「異常に巨大な天災地変」の場合は事業者が賠償責任を負わ ないなど、日本の原子力賠償制度と大きな違いがないため、政府が 有力候補として検討していた。加盟すれば、自国で原発事故が発生し た場合に他国からの拠出金で資金援助を受けることもできる。 ★ 下薗 さんから:  秘密漏洩を罰する法律は、国家公務員法、自衛隊法、日米防衛秘密保護法とあ ります。  最高10年の懲役刑まであります。  一体、何が目的なのか。  それはいみじくも、この法律の担当大臣である森雅子や推進チームの代表であ る元外相の町村信孝の語ったことに良く現れています。  沖縄返還時に、アメリカが払うべき金を払うと協定書まで作っておきながら、 ウラで日本が負担していたという「密約」があったのですが、その国民を欺くた めの密約よりもそれを知った方法の方を問題にして、今後同じようなことが起こ らないようにするのが目的だと言っています。  密約の公開に協力した外務省の女性事務官と新聞記者との人間関係よりも密約 の内容こそ問題でしょう。  女性事務官は、国民を欺く密約の「内部告発」の役割を果たしたといっても過 言ではありません。  そうした事態を防ぐのが目的というのですから、開いた口がふさがらないとは まさにこのことです。  それを映像で教えてくれる「報道ステーション」の一部を、その1、その2と 10分ぐらいずつアップしました。  録画時の音量が小さいので、聞き取りにくい場合はイヤホーンを使って下さい。  私のつけたコメントに反発があって、削除されている場合はあしからず。  (1−2) http://p.tl/czNe  (2−2) http://p.tl/PuXn −−−−−−集会等のお知らせ−−−−−− ●「きみへ」 さよなら原発!● http://youtu.be/kCyPiK48E00 音声と画像(池田@中津・作)★九電本店前ひろば★紹介。 ●「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」● 事務局会議 日 時:11月5日(火)18:00〜 場 所:福岡県民主医療機関連合会(民医連)会議室 ●「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」● 11月10(日) 舞鶴公園(福岡市中央区城内1) 10:00- ライブetc. 12:45- 本集会 15:00- デモ・パレード出発 ホームページHP http://bye-nukes.com から、↓ご協力お願いします。 呼びかけ個人・団体登録。メッセージ。賛同カンパ。Tシャツ注文。 ● 原発労働者梅田裁判第8回口頭弁論 (301号大法廷)●  12月18日(水)午後1時30分 福岡地方裁判所   福岡市中央区城内1−1 (市営地下鉄・赤坂駅下車、徒歩5分)    〇門前集会1:00〜   〇入廷行進1:15〜    〇裁判開始1:30(口頭弁論)    〇報告集会2:00 福岡市立中央市民センター 第2会議室   福岡市中央区赤坂2丁目5−8 tel092−714−5521     地図 http://tinyurl.com/ll3slxq ■「沖縄のいまー基地問題と平和を考えるつどい」 日 時: 12月18日(水)午後6時開場  場 所: 福岡市立中央市民センターホール  沖縄からゲスト: 会沢芽美 大久保康裕 伊佐信次 集会開催の呼びかけ人(五十音順)   青柳行信 石川捷治 石村善治 西表 宏 岡田光子 緒方 満 岡本茂樹   酒井嘉子 末永節子 ハンナ&マイケル 前海満広 三宅 昌   ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●   第7回口頭弁論期日 12月20日(金)14:00 佐賀地裁    午後12時30分に佐賀県弁護士会館に集合 原告総数 原告総数 6943名(10/31現在)   ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)  ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆ 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82 地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★   <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 aoyagi@tent-hiroba.jp y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Nov 2 08:40:25 2013 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sat, 2 Nov 2013 08:40:25 +0900 Subject: [CML 027390] =?iso-2022-jp?B?GyRCNFhAPiRHIzNGfDRWPCEhOSRIJDkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEYkLSRKJF4kRCRqISMbKEIxMS8yGyRCQmcyOzNaMnEhIRsoQjEx?= =?iso-2022-jp?B?LzMbJEJFbDZlPnIlXiVAJXMhIRsoQjExLzQbJEJDRDdrJF4kRCRqGyhC?= Message-ID: <2013110208402573245800003dc7@nxev11mp10.ezweb.ne.jp> 関西で3日間次々とすてきなまつり。 11/2大音楽会 11/3東九条マダン 11/4団結まつり 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 11月がはじまり、 関西も、すてきなまつり、催しが目白押しです。 その中でも特に、 関西で3日間次々とすてきなまつりがあります。ご都合つきましたらぜひご参加ください。 今日11/2土曜は、 大阪にて すべてのいのち輝かせ 未来への希望をうたおう 65周年記念 日本のうたごえ祭典・おおさか 大音楽会 大阪城ホールにて 17時開演 ※指定席は好評完売しましたが、 自由席は残席がある分、当日券発売されます。 開場は16時です。 詳しくは 65周年記念日本のうたごえ祭典・おおさか 公式HP - うたごえネットワーク http://utagoenet.com/osaka/top.html を参照ください。 11/3日曜はぜひ京都へ いこかつくろかみんなのまつり 第21回東九条マダン JR京都駅も近い 元・山王小学校にて 10時開幕です。 詳しくは 東九条マダン公式ページ http://www.h-madang.com/ を参照ください。 しめくくりの11/4月曜はまた大阪にて 団結まつり 金より命だ!99%が手をつなぎ、世界を変えよう! 扇町公園にて 11〜16時 参加協力チケット500円です。 詳しくは、 11・4団結まつりのホームページ http://danketsu2013.jimdo.com/ を参照ください。 また、 藤井さんからのお知らせ「これからの催し」もたくさん大切な取り組みを紹介しています。 よろしければお読みください。 [CML 027388] 藤井さんより。これからの催し(10/31〜)/2013民族まつり/マダン一覧、民族学校関連の催しも 2013年 11月 2日 (土) 07:54:23 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2013-November/027336.html 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From motoei at jcom.home.ne.jp Sat Nov 2 08:51:08 2013 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?utf-8?B?55+z5Z6j5pWP5aSr?=) Date: Sat, 2 Nov 2013 08:51:08 +0900 Subject: [CML 027391] =?utf-8?B?IOOAgOWuieWAjemmluebuOOBruWkp+WYmOOBrw==?= =?utf-8?B?54qv572q44CA44CAUmU6IOWdguS6leiytOWPuOOBp+OBmeOAgg==?= In-Reply-To: <1C3269A301C1486F8820A95288CA1E48@takebayashiPC> References: <18999ad1-d053-3274-b9bb-b2e543b48a38@api104><78E8A77DB0114DC5AF61F5A5428E8A35@nekoPC> <1C3269A301C1486F8820A95288CA1E48@takebayashiPC> Message-ID: 安倍首相の大嘘は犯罪 山本氏の行為は役人のミス  (「天皇に声をかけても良いが、文書等を渡してはならない」を事前に周知徹底させなかった)  山本氏は常識を逸脱した。  安倍首相の大嘘と比較し、月とすっぽんの違い、  安倍氏を放っていおいて、山本氏だけを問題にする、自民と野党、マスコミ、エセ知識人こそ非常識。   以下再掲 山本太郎氏のパフォーマンスには首をかしげるが、 議員辞職要求は安倍首相の方が先。 IOC総会で放射能漏れはない、と言った大嘘。これは国際的にも大問題である。 これに対し、マスコミも安倍首相の嘘を報道しているが、 誰も責任を取って謝罪し、議員辞職せよ、とは言わない。 「嘘を国際公約」などとゴマカシに朝日新聞などは一役かっている。 「嘘は謝罪して撤回しない限り犯罪」自民党は勿論、野党もマスコミも山本氏を糾弾する資格など全くない。   石垣敏夫 竹林@大阪です。 日ごろ、「日の丸・君が代」に反対している立場から、山本太郎参議院議員の今回の行動について、いま、意見を言っておかなければならないと思いメールします。 まず私は、現在の象徴天皇制自体にも反対です。憲法第1条〓第8条までの削除を要求する立場です。しかし、現実に象徴天皇制がある中では、右翼的潮流からの「政治利用反対」(彼らのこの主張には多くの欺瞞と嘘が含まれているが)とは反対のベクトルで、天皇を政治状況に引っ張り出すことにも反対します。 その意味で、山本議員の今回の行動は、天皇に政治的権能を付与し、その政治的影響力に期待をしているという点で、賛成できません。今の天皇から、何かしらの「お言葉」的なものを引き出そうとしたのだとしたら、とんでもない話です。あたかも、天皇が東北地方の被災者のところに行って、ニコニコと手を振りながら「お言葉」を垂れ流し、実際には私たちの血税でのうのうと暮らしていることを一切顧みようとしない現在の天皇制の構造を補強することにしかなりません。 山本議員が天皇のことを「聡明な方だから」などと評価していることには驚きました。 また、今回の山本議員の行為を田中正造の直訴になぞらえる向きもあるようですが、これは、東本さんなども指摘するように全く違うでしょう。天皇が内閣を総攬し、すべての統帥権を持ち、神聖な存在であって実際的な政治権力の頂上にあった時代の直訴には、意味があります。命を懸けるだけの切実なものがあります。 しかし、現在の象徴天皇制においては、一方で天皇(制)が実際上の政治過程に非常に頻繁に出張ってきているという、時代の支配権力の要請と欲望に支えられた現実がありますが、少なくとも、天皇個人が何らかの政治的機能や権能を法的に持っているとは言えません。むしろ、それを極力排除し否定することが、私たちに求められているといえます。 私は、現在の象徴天皇制の「象徴性」や「形骸性」を楽観視して結果的に天皇制に対峙する闘いを軽視・無視することには反対であり、毎年全国を回って開催される「国体」や「植樹祭」などの天皇イベントなどを通していかんなく発揮される弾圧や、「日の丸・君が代」強制の現場の状況を踏まえて、市民社会に隠された暴力装置としての天皇制との対峙・対決の重要性を強く訴えるものです。 だからこそ、天皇に対して何かを要求するとか、何かを期待する、などというのは理解できません。 もし、現在の天皇が、何かしら政治的発言をすることがあり得るとしたら(=私たちがそれを許容するとしたら)、それは唯一、彼が天皇家の一員として、少なくとも近代以降のすべてのアジア民衆への虐殺と支配の責任を認め全面的に謝罪し、国内民衆への天皇制支配権力による暴政を認め全面的に謝罪し、それらの論理的帰結として天皇制の解体(=終焉)を認める、この一点のことしか考えられません。 しかし、さらに声を大にして言いたいのは、そのような山本議員の行動に対する評価とは別問題として、昨日あたりから噴出している山本議員への「不敬罪」的攻撃の大合唱に対しては、きちっと反撃の声を挙げなければいけない、ということです。 坂井さんのように、本人に対して「辞めないでください」と要求までする気はありませんが、少なくとも、このことを理由に山本議員が国会から排除されるようなことがあってはいけない、このことを理由に議員の職を追われるようなことがあってはならない、と強く訴えます。 それは、一人山本議員個人にとどまらず、この国の民主主義にとっての大きな後退となるからです。 山本議員に対する記者会見の報道を見ていると、すでにマスコミ自体が腐臭を放つ天皇教の信者であることがよくわかります。 こんな質問を議員に対して言い放った記者もいます――「天皇のことを特別とは思わないのか」と。 自民、維新から公明、民主まで「不敬罪」「世が世なら」「ルールに反している」などというトンデモ発言が巻き起こっています。本当に、こいつらの頭の中はどれほど時計が逆回転しているのか、と思うほど度し難い連中です。 いったいどこの法律・政令・規則に、「天皇に文書を手交してはならない」と規定した条文があるのか。「ルールがある」などという欺瞞はやめるべきです。 少し前にあった「2020年東京オリンピック」に関する国会決議に全国会議員の中で山本議員一人が反対したという大政翼賛の状況で、マジで、ほかの政治家にとっては山本議員が目障りなのでしょう。 このことで懲罰動議が問題となって、なぜ、全世界に嘘をついた安倍が懲罰にかけられずに済むのか。ここを許しているこの国の民衆はまだまだ甘いと思います。 もう一度言います。今回の山本議員の行動に賛成はしません。しかし、山本議員に対してかけられている天皇制攻撃には全力で闘うべきです。私たちの民主主義のために。 From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Nov 2 09:01:43 2013 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sat, 2 Nov 2013 09:01:43 +0900 Subject: [CML 027392] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzFLfD9NJE4kJiQ/JDQkKCFWSXcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHJKViQ3JEYkLyRAJDUkJCEhRVokckpWJDckRiQvJEAkNSQkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVchIRsoQjExLzIbJEJCZzplPmslWyE8JWskSyRGGyhC?= Message-ID: <2013110209014304561800004fe9@nxev11mp04.ezweb.ne.jp> 1万人のうたごえ「風を返してください 土を返してください」 11/2大阪城ホールにて 転送・転載歓迎 ・・・ まず被災地における基本的人権を回復すべきではないか。 〈風を返して 土を返して〉の力強い合唱と大きな輪を楽しみにしています。 ・・・ 本日11/2土曜大阪城ホールにて17時開演の (※残席があれば当日券発売されます。 文末の実行委員会へ問い合わせください) 歌と踊りによる一大絵巻〜希望と勇気、心をつなぐうたごえが1万人の会場を満たす! 65周年日本のうたごえ祭典・おおさか 大音楽会 で、 「風を返して 土を返して」 和合亮一詩 新美徳英作曲 が歌われ、 この歌は、 全員参加型の合唱曲として構想されつくられ、 そのリフレイン 「風を返してください 土を返してください」の歌詞が 今回大阪城ホール1万人により 会場と一体となって盛り上がり、高らかに、力強く歌い上げられます。 「風を返して 土を返して」 の作曲者 新美徳英さんのことばを うたごえ新聞 (ホームページは http://www.utagoe.gr.jp/journal/ です) から 紹介します。 うたごえ新聞2013/1/7・14号6面 より 65周年記念委嘱作品 「風を返して 土を返して」   新実徳英(作曲家) 65周年記念日本のうたごえ祭典・おおさか記念作品を委嘱した新実徳英氏より、完成した曲によせて寄稿いただいた。  和合亮一さんの詩集『詩の黙礼』より、愛すべきものたちへの詩句を、作詩者の許可を得て私がエディットしてテキストとした。  以下の言葉で始まる四つの小さな歌が続けて歌われていく。 「南相馬市の夏が好きだった・・・」 「あなたをいつも想って想っていますよ・・・」 「貝殻にも・・・」 「草原を行く子どもよ・・・」。 それらは 全てソ・ド・レ・ミ(移動ド)やそれに類するフレーズで始まるように作曲した。 それ故、やがてごく自然に、ソ・ミの上昇形で始まる「風を返してください 土を返してください」のリフレインに流れ込んでいく。  聴衆の皆さんはこのシンプルなリフレインのメロディをすぐに覚えて合唱に参加してくださることだろう。  詩句の中には「反原発」も「脱原発」もない。 人、大地・自然への愛、それを高らかに歌う気持ちが 「風を・・・ 土を・・・」 にまっすぐにつながっていくのである。  脱原発なぞはセンチメンタルだ、と公言してはばからない政治家がいる。 避難生活を強いられている福島県の16万人を見捨てよと言うのだろうか。  改憲云々より、 まず被災地における基本的人権を回復すべきではないか。 〈風を返して 土を返して〉の力強い合唱と大きな輪を楽しみにしています。 うたごえ新聞2013/5/6・13号5面 より 「風を返して 土を返して」 作曲者 新美徳英(和合亮一詩) 私の新作〈風を返して 土を返して〉は 全員参加型の合唱曲として構想を練りました。 会場と一体となって盛り上がり、高らかに、力強く歌い上げてくださることでしょう。  佳き時間、佳き場が生まれますことを心より願っています。 ※大音会について 詳しくは、 65周年記念日本のうたごえ祭典・おおさか 公式HP - うたごえネットワーク http://utagoenet.com/osaka/top.html を参照ください。 「風を返して 土を返して」 和合亮一詩 新美徳英作曲 の楽譜は  65周年記念日本のうたごえ祭典・おおさか 実行委員会  〒536-0014  大阪市城東区鴫野西5-17-16 大阪音楽センター会館内  電話 06-6962-5482  FAX 06-6969-1261  E-mail nichiuta2013osaka_saiten@yahoo.co.jp が発行しています。 ※11月、すてきな取り組みが続々です。 よろしければ下記参照ください。 [CML 027390] 関西で3日間次々とすてきなまつり。11/2大音楽会 11/3東九条マダン 11/4団結まつり 2013年 11月 2日 (土) 08:40:25 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2013-November/027338.html [CML 027388] 藤井さんより。これからの催し(10/31〜)/2013民族まつり/マダン一覧、民族学校関連の催しも 2013年 11月 2日 (土) 07:54:23 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2013-November/027336.html 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Sat Nov 2 09:07:53 2013 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Sat, 02 Nov 2013 09:07:53 +0900 Subject: [CML 027393] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMbKEIgGyRCJUYlcyVIRnw7byEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjMCE/IzMjMEZ8IUo/ZSFLIT03UDs6PkpBMCVGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJXMlSCRSJG0kUCEhIzcjOCMxRnxMXCEhIWQbKEI=?= Message-ID: <201311020007.rA207lo3025578@ms-omx03.plus.so-net.ne.jp> テント日誌 10月30日(水)  経産省前テントひろば 781日目 気温の変化の激しさの中で 風邪には気をつけていたのだが、気温の変化が激しいせいかやられてしまった。それで泊りを外してもらったりしたのだが、家に籠りながらいろいろのことを考えていた。第一に痛感したのは体力の衰えだ。風邪を引いたと気づいたら、熱い風呂に入り、酒を飲み温かくして寝る。猛烈な汗をかいても我慢して毛布をかぶって、汗を出し切る。そうすると風邪は治る。少し、乱暴だがこれで大体風邪は治るのだ。こんな風にやってきた。これを考えたが止めた。一晩、我慢する体力がないことに気づいたのである。ゆっくり治すしかないと思った。それで迷惑をかけたのだが、体力の衰えを自覚して対応させてもらった。 家に籠っていてもテントのことは気になる。逆にいえばいつもより気になるのだが、一日中、テレビをつけて過ごしている。孤独なというか、孤立した過ごし方の浸透ということを思うことが強くなる。人は直接的にはあまり他者と関わらなくて生きていけるシステムが広がっているのだし、都市化された生活様式はこうなってきている。家と職場の行き来の中で、孤独で孤立した日常が深まっているのであり、それを満たすシステムが出来あがっている。 もちろん、これは目新しことではなく、多くの人が指摘してきたことである。直接的な関係というものを希薄にして行く社会関係のありようが出来あがっていて、これに不安や障害感があってもこれをなかなか抜け出せないのである。具体的で直接的な関係の契機や場というものはなかなか見いだせないし、創れないのだし、そういう現実があるのだろうと思う。 テントや官邸前抗議行動などで「つながろう」というスローガンが語られたのは無意識も含めて、現在の社会的な存在(生活)のあり方から、いうなら孤独というか孤立した状況を脱しょうとする思いが込められていたと思う。テントや官邸前抗議行動はその役割というか機能を果たし続けているのだろうか。 3・11の後はその事件の衝撃があり、それに対する反応として、つまりは触発されて孤立した場から出ようとした動きがあった。だが、時間の経緯の中で、直接的な反応も変化し、どこかで以前の状態に戻るようになれば、人々の孤独で孤立した社会関係を脱する行動も変化する。社会的契機があり、それが行動として現れ、それが社会的な契機になるという循環を考えられるといいが、これは無理である。人々の社会的な存在に衝撃を与えるような政治的行動や運動の展開が困難であり、それらが人為的に作り出せない状況にあるからだ。 テントにしても官邸前抗議行動にしても直接的な反応の契機が希薄になって行く時期に行動、あるいは場を持続して行くにはどうすればいいのかということになる。僕はそれを持久戦と呼ぶが、それは行動や場の形成が、個人の意志(内発的で自覚されたもの)によるしかないということである。それに支えられるしかないのである。結局のところ、孤独で孤立した社会関係を脱しようとする個人の意志や行動ということになる。かつてなら、街頭に出よう、書を捨てて外へということが語られたのだが、孤独や孤立が日常化し、常態化した社会から現在的に脱しようとする意志なのだ。それは未知でやってみなければ分からないということの中にあるが、外へ出てみるという行動なのだ。 家に籠っていても、職場と家を行き来している諸個人は孤独や孤立を感じていても、それから脱して、外へ出ると言うことがなかなか難しい。だが、ここから脱したいと多くの人が感じているのなら、そこから脱しようとする行動や運動は孤立しているのではない。テントや官邸前行動は社会的に孤立しているわけではない。持久戦的な様相の中にあるからと言って孤立しているわけではない。脱原発や反原発という考えが社会的に孤立していないように。国民的な意志や意向は強いものとして在り、この意志は風化はしていない。3・11直後と直接的な反応は変わってきている。そのことと国民の原発への意志とは違うことだ。脱原発や反原発の国民的意思は静かに深く浸透しているのだ。これが直接的な反応とは結びついてはいないように見えても、そこを見誤ってはいけないのだろうと、思う。こういう時期や時代があるのだし、だから、持久戦なのである。 テレビではワールド・シリーズが放映され、日本の上原選手が飛び跳ねている。彼はよくやったし、現代の英雄だ。が、ここまで凝縮して今シズーンは終る。野球という舞台での戦いにはこうした区切りがある。だが、脱原発や反原発の闘いにはこうした区切りは設定できない。だから、英雄はいらない。無名の人たちが英雄といえば英雄なのだし、そういうように持続していくのだ、と思う。テレビの画面には登場しなくても、社会的に続けられるより重要な闘いはある。上原に拍手を送りながらそんなことを考えていた。 (M/O) テントからのお知らせ ■ 11月29日(金) 「脱原発テント裁判第4回口頭弁論」 14時から 日時:11月29日 午後2時から  午後1時東京地裁前抗議集会 午後2時開廷 地裁103号法廷 午後4時から裁判報告集会 ■ 11月6日(水)12月4日(水) 東電解体!東電本店合同抗議 18:30〜     場所:東京電力本社前 呼びかけ:経産省前テントひろば/首都圏反原発連合/たんぽぽ舎/東電株主訴訟 ■ 11月23日(土)11・23全国スラップ訴訟止めよう!シンポジュウム     場所:早稲田大学早稲田キャンパス15号館201教室 入場無料 時間:午後1時(12時30分開場) 主催:経産省前テントひろば/上関原発阻止被告団/高江ヘリパットいらない住民の会      From hinokihara at mis.janis.or.jp Sat Nov 2 10:53:34 2013 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (hinokihara) Date: Sat, 2 Nov 2013 10:53:34 +0900 Subject: [CML 027394] =?iso-2022-jp?B?GyRCOmQ4fTBCOGMbKEIgIBskQkIzQkQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTW5PQBsoQg==?= Message-ID: ▼続堕落論 坂口安吾 http://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/42619_21409.html From h.nagaiwa at gmail.com Sat Nov 2 12:17:30 2013 From: h.nagaiwa at gmail.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRDk0ZDZRGyhC?=) Date: Sat, 2 Nov 2013 12:17:30 +0900 Subject: [CML 027395] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgbKEIxMzUbJEIyczM5Riw5VEYwGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4kKkpzJDshJ0Q5NGQbKEI=?= Message-ID: 11月3日(日)は14時から秋葉原で行います。まだ場所が確定していません。14時にヨドバシカメラ前(つくばエキスプレス側)に集合し移動します。長岩 -- 長岩 From harukagou2001 at yahoo.co.jp Sat Nov 2 15:09:44 2013 From: harukagou2001 at yahoo.co.jp (=?UTF-8?B?5LqV5omL56qq44CA5ZWT5LiA?=) Date: Sat, 02 Nov 2013 15:09:44 +0900 Subject: [CML 027396] =?utf-8?B?5piO5pel44Gn44GZ77yB77yB5pel6Z+T6ZuG5Lya?= In-Reply-To: References: Message-ID: <20131102150943.260C.A502AD7F@yahoo.co.jp> なかまユニオン 井手窪です。  韓国映画『あなたと私の戦争』上映会と韓国双竜自動車・現代自動車交流会は、明日、14時30分 エル・おおさかで開催です。 報告文を掲載しています。 http://danketsu2013.jimdo.com/%E3%83%97%E3%83%AC%E4%BC%81%E7%94%BB/ ぜひ、ご参加を。 なかまユニオン Nakama Uniom 井手窪 啓一 Idekubo Keiichi 電話06-6242-8130 ファックス06-6242-8131  ツイッター http://twitter.com/Idekubo_Keiichi HP  http://www.nakama-union.org/ Skype名 idekubo From muchitomi at hotmail.com Sat Nov 2 17:51:34 2013 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Sat, 2 Nov 2013 17:51:34 +0900 Subject: [CML 027397] =?utf-8?B?44CQ44GE44KI44GE44KI5piO5pel44Gn44GZ77yB?= =?utf-8?B?5Lqs6YO944Gu6K235oay44O75bmz5ZKM44O76ISx5Y6f55m644Kw44Or44O8?= =?utf-8?B?44OX44GM6ZuG44G+44KK44G+44GZ44CR5biC5rCR44OV44Kn44K544K/44CA?= =?utf-8?B?55Sf44GL44Gd44GG5oay5rOV44CA5a6I44KN44GGOeadoSAxMe+9pTMgaW4g?= =?utf-8?B?5Lqs6YO977yIMjAxM+W5tO+8ieOAgO+8iOahiOWGhe+8iQ==?= Message-ID: 市民フェスタ 生かそう憲法 守ろう9条 11・3 in 京都(2013年) (案内) http://9-kyoto.net/ 憲法9条京都の会 9条の力は世界を変える。 http://9-kyoto.net/kenpo/131103festa.html 市民フェスタ 生かそう憲法 守ろう9条 11・3 in 京都(2013年)  主催:憲法9条京都の会/ 企画運営:11・3実行委員会 講演:おしどり ケン・マコ さん、上田勝美さん 【日時】 2013年11月3日(日) 11:30〓16:00 【場所】 梅小路公園(京都市下京区観喜寺町56〓3) 「京都」駅(JR・近鉄・地下鉄)中央口より塩小路通を西へ徒歩約15分 JR山陰本線「丹波口」駅より南へ徒歩約15分 【入場無料】 【主催】 憲法9条京都の会 http://9-kyoto.net 【企画運営】 生かそう憲法 守ろう9条 11・3実行委員会 https://www.facebook.com/festaofkenpo 【問合】 電話/FAX: 050-7500-8550(憲法9条京都の会) mail: hiroya.takagaki@facebook.com(実行委員会事務局長) おしどり ケン・マコ さん 吉本興業所属の夫婦漫才、音曲漫才コンビ。 福島原発事故以後ジャーナリスト活動を開始。会見での鋭い質問は有名。 ・マガジン9 連載〓「脱ってみる?」 ・Days Japan 連載 「実際どうなの?」 ・News for the People in Japan 上田勝美さん 京都憲法会議 代表幹事・憲法学者。 憲法9条京都の会 世話人。 著書『立憲平和主義と人権』、『平和憲法と新安保体制』、 『日本国憲法のすすめ 視角と争点』ほか多数。 みんな de つくろー! 11月3日は日本国憲法が公布された日です。 しかし、なし崩しの集団的自衛権の行使・原発事故による生存権の問題、表現の自由への制限など、憲法は今 危機に瀕しています。 こんな時だからこそ、みんなで手をつないで、「市民フェスタ」をもりあげましょう。 ・チラシ表 1.26MB ・チラシ裏 976KB (企画の募集要項・申込用紙) メイン会場 11:30 オープニングイベント 11:45 ソングフェスタ 13:00 講演 おしどり ケン・マコ さん 上田勝美さん 14:15 ダンスフェスタ 15:00 憲法川柳発表会 16:00 閉会 From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Sat Nov 2 20:45:58 2013 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Sat, 2 Nov 2013 20:45:58 +0900 Subject: [CML 027398] =?utf-8?B?5bGx5pys5aSq6YOO5rCP44Gu44CM5aSp55qH44Gr?= =?utf-8?B?5omL57SZ5omL5rih44GX5ZWP6aGM44CN44CA44KC44GG44Gy44Go44Gk?= =?utf-8?B?44Gu6YeN6KaB44Gq6KaW54K544Go5ZWP6aGM5o+Q6LW3IOKAleKAlQ==?= =?utf-8?B?77y677yl77yk5rCP44Gu44CM5aSp55qH44KS44CA5Yip55So5Ye65p2l?= =?utf-8?B?44KL5aW044CA5Ye65p2l44Gq44GE5aW044CN44Go44GE44GG6KuW?= Message-ID: <3991CADDACA541258C62D8E0FB80299C@uPC> ZEDさんの論は私から見て「偏狭」(失礼ながら視野が狭窄的で、ときとして倒錯的でもある)で主観的なところも多く、賛同できないことも多いのですが、以下のZEDさんの論は卓見だと思います。山本太郎氏の「天皇に手紙手渡し問題」を考える上でも重要な視点の提供と問題提起にもなっているように思います。 ■山本太郎氏の「天皇に手紙手渡し問題」 もうひとつの重要な視点と問題提起 ――ZED氏の「天皇を 利用出来る奴 出来ない奴」という論(弊ブログ 2013.11.02 ) http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-704.html ■天皇を 利用出来る奴 出来ない奴(Super Games Work Shop Entertainment ZED 2013年11月01日) http://bit.ly/1h7S7Un 江戸幕府を倒してそれに取って代わった(つまり現在の日本国=大日本帝国の濫觴である)薩長土肥の領袖達は天皇の事を何と言っていたか知っているか? 「玉(ギョク)」である。 天下の覇権を狙う野心家連中にとって天皇とはまさに手中の玉、他の対抗勢力にひけらかして自分達こそ正統派・官軍だという事を証明する為のパスポートみたいなものだった。 これは長い日本の権力闘争の歴史の中で、藤原氏の摂関政治以来千数百年にわたって続いて来た慣例と言うか不文律のようなもの、すなわち天皇制が古代・近代・象徴と表看板は変わっても、その間に一貫して保持されてきた重要な核心要素の一つと言って良いだろう。 藤原氏の摂関政治、平清盛の平家政権、源頼朝と鎌倉幕府、新田義貞と足利尊氏が覇権を争った「太平記」南北朝の時代、その後に足利政権として確立した室町幕府、三好一族や織田信長・豊臣秀吉などの有力戦国大名、徳川家康と江戸幕府、そして明治維新から現在に至る大日本帝国=日本国…。いずれも時の天下人や覇者達は「天皇=玉」を擁する事で自己勢力の正当化を図った。 しかしながら、ここで忘れてはいけない重要な要素がある。 「天皇=玉」を自陣営に取り込めばそれで誰でも官軍になれる訳ではない。 天下を窺える力、すなわち政治力・財力・武力などを一定水準備えている者でなければ、この「玉」を手にしても無用の長物に過ぎないという事だ。例えば…。 戦国時代、織田信長が京都を含む日本の半分以上を領有して最大勢力となった状況を仮定しての話をしてみよう。その時、どこぞの者とも知れぬ田舎の小大名の配下がこっそり京都へ侵入し、天皇をさらって自国へ連れて行ってしまいました。その小大名こそ「天皇=玉」を手中にしました、天子様の後見人です、と。ではその小大名が新たな天下人・戦国の覇者という事になるのだろうか?  ならない! この場合、信長は間違いなく大軍を送ってその小大名を皆殺しにし、力ずくで天皇を奪い返すまでの事だ。 力のない者が天皇だけ自分の所に引っ張って利用しようとした所で、屁の突っ張りにもなりはしない。 あるいは、いかに信長といえども天皇を「人質状態」にしている相手を軽はずみに攻撃出来ないのではないか、と反論する向きもあるだろう。 だがそのような事はない。 仮に天皇が戦火の巻き添えで死んだりその小大名に連れられて脱出したとしても、京都にいる天皇の子や親族の中から新しい天皇を擁立すれば済むだけの話だ。信長の大先輩である足利尊氏だってそうしたよ(笑)。北朝と光明天皇…。 平家対源氏、新田義貞対足利尊氏、今川義元・織田信長・武田信玄など成否問わず上洛して天下を取ろうとした有力戦国大名、徳川幕府対薩長土肥などなど…のように覇権を目指して相争う陣営の勢力差が比較的小さい場合は「天皇=玉」を手中にする事で流れが大きく変わる事もあり得る。だが彼我の力の差があり過ぎる場合は、そんなの関係ないのだ。力のない奴が「天皇=玉」を取ったって全く意味ない。 このように「天皇=玉」とは限られた特権階級の占有物であり、力のない者や「下々の皆さん(by 麻生太郎)」には元より天皇を政治利用出来ないよう、システム自体がそう なっているのである。 石牟礼道子は水俣病患者の面会に来た天皇・皇后夫妻と会い、涙を流さんばかりに大感激しちゃったという。 http://kumanichi.com/news/local/main/20131024002.shtml 山本太郎は園遊会で天皇に原発問題に関する手紙を直訴して、今世間では大騒ぎになっているという。 この二つは天皇制の本質を理解していない弱者(つまり天皇を利用出来ない立場・階級の者)が仕出かした愚行の典型例と言って良いだろう。 「力なき者及び特権階級にあらざる者の天皇の利用は出来ず」 この原則を知らぬ社会的弱者はしばしば「陛下にお願いすれば」「天皇こそ日本の本当のリベラル」という勘違い(と言うか、はっきり言えば奴隷根性)から致命的な誤謬を犯す。 先代の天皇はある時期から靖国神社への参拝をやめた。 今の天皇は即位時に「憲法を守る」と宣言した。 今の天皇は日の丸・君が代を押し付ける東京都教育委員の将棋指しに対し「強制でない方が望ましい」と指摘した。 これらを知った日本の左派・リベラルと呼ばれる人々の多くの反応はどうだったか。異口同音に「天皇すら靖国には参拝しないじゃないか」「天皇こそ護憲派じゃないか」「天皇でさえ君が代・日の丸強制に反対してるじゃないか」と言って賛同しただろう。それどころか「安倍晋三と靖国宮司に告ぐ、勅命が発せられたのである。既に、天皇陛下の御命令が発せられたのである」などと言って、まさに自分こそ天皇の忠臣と言わんばかりの態度をとった愚劣極まりない自称左派まで珍しくなかった。 http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20060721#1153420212 それでどうなりましたか?  天皇が靖国に参拝しないからといって、国会議員はもちろん一般国民の靖国参拝がなくなりましたか? 天皇が憲法を守るからといって、自衛隊海外派兵などの違憲行為がなくなりましたか? 天皇が日の丸・君が代の強制は望んでないからといって、そうした強制行動が学校はもちろん日本社会のあらゆる所でなくなりましたか? 答は言うまでもありませんね。 靖国参拝、違憲行為、日の丸・君が代強制のいずれも今の日本では大フィーバー状態です! 力なき者・特権階級にあらざる者が天皇を利用する事は出来ないが、利用される事は出来る。 いや、利用しようと近付いたはずが逆利用されるよう仕組まれているのだ。それが天皇制の巧妙なシステムである。左派が「富田メモ」を見て「そら見た事か。右翼こそ天皇に逆らう逆賊だ」と騒げば騒ぐほど、逆に靖国神社が大繁盛していったように。 弱者や特権階級にあらざる者が天皇を利用する事はあり得ず、ただ利用されるのみ。 安倍晋三は「水俣病を克服した」と宣言し、その直後に天皇夫妻が熊本を訪問して患者達を「慰労」した。この天皇夫妻訪問に加担したのが他ならぬ石牟礼道子だった訳だが、この訪問こそまさに「安倍が言う所の水俣病克服」の決定打・総仕上げとなるのは間違いないだろう。今後水俣病患者の前途に待っているのは「天皇御夫妻まで面会してくれたのに、まだ文句を言うのか」という冷たい攻撃だ。水俣病の補償だ何だと騒ぐ奴は「朝敵・国賊」となり、それを恐れて患者達はむしろ声を上げられなくなるだろう。文句を言う奴がいなくなれば、水俣病などないも同然。 http://www.asahi.com/articles/SEB201310280040.html ここに「水俣病の克服」は成った! 患者達にはもはや「かすかな希望」どころか「大いなる絶望」しか待ち受けていないだろう。 安倍の「水俣病克服宣言」と天皇夫妻の「水俣病患者面会」と石牟礼道子の「天皇夫妻への阿附追従」は見事なまでの三点セットにして、ナイスコンビネーションなのだ。 はっきり言って石牟礼道子がこれまでやって来た事を全否定したい心境だが、この人物は元々東京のチッソ本社へ抗議に行った際、二重橋にも行って「天皇陛下万歳」を叫んでしまうような者だった。 天皇に対してどこまでも「退く! 媚びる! 省みる!」姿勢であり、天皇の御威光にすがって問題の解決を目指した所が石牟礼の限界だったのだろう。天皇を頂点とする天皇制国家こそ水俣病の最大の元凶にして根源だという本質に向き合えなかったのだから。それも最後の最後に一番ひどい事をしてくれたものと思う。 「きさまはこの日本の地に流れる天皇の制度に負けたのだーーーーーっ!!」という天皇と安倍とチッソの勝ち誇ったセリフが聞こえてきそうな気がする。 山本太郎についても全く同じ事が言える。 東京オリンピックの決議の時にはなかなか気骨があると思ったが、これまた早々に限界を露呈したという感じだ。してみると山本が一人でもオリンピックの決議に反対出来たのは「いざとなったら天皇に直訴」と考えていたからかもしれない。己が天皇を利用出来ると錯覚した勘違い野郎という意味では、2.26事件の過激派将校と同じで幼稚な発想の持ち主に過ぎなかったのではないか。 元より山本太郎は天皇を政治利用出来るような御身分・階級ではない。安倍や麻生や小泉とは違って。山本の行動に対して「政治利用」云々言う事自体が間違っている。山本は天皇を利用しようとして逆に利用されるという、天皇制の網に引っ掛かった単細胞に過ぎない。 元より社会的強者・特権者のおもちゃである天皇を、「下々」の人間が利用出来るだとか、それに問題解決を託すという発想自体が間違っている事にいい加減気付かねばならない。天皇制のシステムってそんな風には出来てないから。 天皇に跪いて解決と慈悲を乞う靖国問題。 天皇に跪いて解決と慈悲を乞う日の丸・君が代問題。 天皇に跪いて解決と慈悲を乞う憲法問題。 天皇に跪いて解決と慈悲を乞う水俣病問題。 天皇に跪いて解決と慈悲を乞う原発問題。 どれもこれも反吐が出るほど気持ちの悪い倒錯の極みだ。こうした天皇への帰属行為が何らの問題解決にもつながらず、むしろ悪化させる事だけは100%保証出来る。 ある世界では今や天皇に準ずる存在であるのが小泉純一郎だろう。この男が「原発ゼロ」を口にしただけで夥しい数の人間がそのおこぼれに与ろうと寄り集まってきた。まさに小泉という「玉」を手中にして優位な立場を得ようという野欲丸出しで、右は自民党の河野洋平や生活の党の小沢一郎から左は社民党や共産党に至るまでだ。今やすっかり右傾化した「脱原発市民運動業界」でも小泉に媚びまくる動きが盛んである。たんぽぽ舎など最たるものだ。 https://twitter.com/harada_hirofumi/status/385403225425211393 今の小泉は「準天皇」「第2天皇」みたいな訳で、典型的な天皇制の縮図が見て取れる。あまりにも日本らしい。 だがここで再び思い出して欲しい。 「力なき者及び特権階級にあらざる者の天皇の利用は出来ず」 「力なき者及び特権階級にあらざる者が天皇を利用しようとすると、かえって必ず逆利用される結果を生む」 という天皇制の核心的システムを。 社民党や共産党、あるいはちっぽけな日本の市民運動体が、小泉純一郎という「準天皇」を都合良く利用出来るものだろうか? 出来ない! 現状、自民党と共産党・社民党などの勢力差は、それこそ最盛期の信長とどこぞの者とも知れぬ田舎のマイナー大名ぐらいの開きがある。国会の議席数見りゃ分かるでしょうが。 顔と名前が一致しない社民党の新党首が小泉と会談した所で、あのように軽くあしらわれるのは当たり前の話である。恐れ多くも「禁裏」におわす「小泉天皇」にしてみれば、織田信長か武田信玄クラスの大勢力ならともかく、社民党のごときちっぽけなマイナー大名が「上洛」してきた所でけんもほろろに扱うだろう。 この件ではかつての政敵(?)だった社民党と会ってやった小泉の「度量」と、みじめに小泉に媚びへつらう社民党の無様さが世間的に際立って目立っただけだ。社民党にとってプラスになった事は何もない。 社民党が小泉に連携を乞う事自体が大きな間違いなのだ。 石牟礼道子、山本太郎、社民党、共産党、それにたんぽぽ舎はじめとする「脱原発運動業界」界隈。いずれも皆、言ってる事とやってる事が何重にも間違っている。 http://www.labornetjp.org/news/2013/1381931315838staff01 「下々の皆さん」に天皇(とそれに類する存在)など利用出来ない。天皇を食い破り、打破・打倒する事でしか道は開けない。 今の「天皇=玉」は誰の手中にあるのか。それを考えればすぐに気付く事だろう。 その「玉」を奪って己が使おうなどとは夢にも思わない事だ。仮に将来、天皇制を利用出来るだけの力を手に出来たとしてもである。 「天皇制によって排除されてきた者・人間としての尊厳も生活も奪われて来た者」が真に人間として生きる道は、天皇制の特権者一員に加わる事ではなく、制度そのものの破壊にしかない。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ しかしながら、自民党及び右派勢力の「天皇の政治利用」というおためごかしの執拗な山本太郎バッシングには私も反対します。山本太郎氏の今回の行為は日本国憲法の「国民主権」の理念とは相容れないものであることはすでに述べましたが、彼の「思想」レベル問題はさておくとして、手続き上の問題の彼の「誤り」のレベルとしては、渡辺輝人弁護士の言う「市役所で窓口を間違えたときに『5番の窓口に行ってください〓』と言われるレベルのこと」(渡辺輝人のブログ 2013年11月01日)にすぎないと私も思うからです。 http://nabeteru.seesaa.net/article/379117633.html 以下、自民党及び右派勢力の民主主義の道理をわきまえない執拗な山本太郎バッシングの辟易するさまについては「澤藤統一郎の憲法日記」のまとめを下記に援用しておきます。 http://article9.jp/wordpress/?p=1455 本日(11月1日)自民党の脇雅史参院幹事長は党役員連絡会で「憲法違反は明確だ。二度とこういう事が起こらないように本人が責任をとるべきだ」と要求したと報道されている。 ほかにも、下村博文文部科学相は「議員辞職ものだ。これを認めれば、いろんな行事で天皇陛下に手紙を渡すことを認めることになる。政治利用そのもので、田中正造に匹敵する」と批判。公明党の井上義久幹事長は「極めて配慮にかけた行為ではないかと思う」、同党の太田昭宏国土交通相も「国会議員が踏まえるべき良識、常識がある。不適切な行動だ」。 古屋圭司国家公安委員長は「国会議員として常軌を逸した行動だ。国民の多くが怒りを込めて思っているのではないか」。新藤義孝総務相は「皇室へのマナーとして極めて違和感を覚える。国会議員ならば、新人とはいえ自覚を持って振る舞ってほしい」。田村憲久厚生労働相は「適切かどうかは常識に照らせばわかる」、稲田朋美行政改革相は「陛下に対しては、常識的な態度で臨むべきだ」と不快感を示した。民主党の松原仁・国会対策委員長までが、「政治利用を意図したもので、許されない」と批判。 興味深いのは、日本維新の橋下徹大阪市長。他人のこととなれば、「日本国民であれば、法律に書いていなくても、やってはいけないことは分かる。陛下に対してそういう態度振る舞いはあってはならない。しかも政治家なんだから。信じられない」と遠慮がない。 安倍晋三首相も周囲に「あれはないよな」と不快感を示したという。自民党の石破茂幹事長は記者会見で「見過ごしてはならないことだ」と言明。谷垣法相も「天皇陛下を国政に引きずり込むようなことにもなりかねない」と懸念を示した。不快、批判、懸念のオンパレードだ。 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From maeda at zokei.ac.jp Sun Nov 3 03:22:42 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sun, 03 Nov 2013 03:22:42 +0900 Subject: [CML 027399] =?iso-2022-jp?B?GyRCJW0hPCU2JXMlTEh+PVE0Wzs2SmIbKEI=?= Message-ID: <20131102182242.00002AA6.0977@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月2日 ブログを更新しました。 ローザンヌ美術館散歩 http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/11/blog-post.html From maeda at zokei.ac.jp Sun Nov 3 03:38:37 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sun, 03 Nov 2013 03:38:37 +0900 Subject: [CML 027399] =?iso-2022-jp?B?GyRCQ05HMCUmJTckNSRzIVglNyVpJXMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJVUhPCVKITwhSkNOJGkkcyRVJGohSyROSz1OTyFZGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPVBIRzJxJE4kNDBGRmIbKEI=?= In-Reply-To: <9DB2EC87868E462694A92538E8A0D67E@katsuyoshinjPC> References: <9DB2EC87868E462694A92538E8A0D67E@katsuyoshinjPC> Message-ID: <20131102183837.00002B35.0516@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月2日 転送歓迎 知念ウシさんの『シランフーナーの暴力』出版記念会のお知らせです。 本書について私もごく簡単に紹介しています。 http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/10/blog-post_9.html ただいまスイスのため、残念ながら参加できないのですが、呼びかけ人に加えて もらっています。 *******************************  私たちの友人であり沖縄でウチナーチュの立場から鋭いヤマト批判を 展開してきた知念ウシさんがこのたび『シランフーナー(知らんふり)の暴力』 を 刊行されました。そこで本の出版を祝って皆様と交流の宴を開きたいと思いま す。  ぜひご参加いただきたくお知らせいたします。  日時 2013年11月16日(土)午後4時より  場所 東京堂書店6階「東京堂サロン」      東京都千代田区神田神保町1−17      電話 03−3291−5181      会費 6000円 呼びかけ人(アイウエオ順)  池田緑、石田雄、落合勝人、島袋マカト陽子、辛淑玉、関正則、徐京権、  高橋哲哉、仲里効、野平晋作、野村浩也、北郷美由紀、前田朗、木村紀夫、  矢野秀喜、ジャン・ユンカーマン、米倉外昭、西谷能英  問合せ先は 未來社 03−3814−5521(代表) From maeda at zokei.ac.jp Sun Nov 3 03:45:47 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sun, 03 Nov 2013 03:45:47 +0900 Subject: [CML 027400] =?iso-2022-jp?B?GyRCJWslTSU1JXMlOSMzNXA+IiROOHIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOngkTiVJJWklXiEnQ1M+ZTFRTU4hWCVrJU0lNSVzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTkhITswNXA+IiROSio4bCFZGyhC?= Message-ID: <20131102184547.00002B76.0260@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月2日 ブログを更新しました。 ルネサンス3巨匠の交錯のドラマ http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/11/blog-post_2.html 池上英洋『ルネサンス 三巨匠の物語』(光文社新書) From maeda at zokei.ac.jp Sun Nov 3 04:07:28 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sun, 03 Nov 2013 04:07:28 +0900 Subject: [CML 027401] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjszS1xCQE86O2EkTiFWRTcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOUQkSzxqO2Y8akVPJDdMZEJqIVchIRsoQiA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIT0hPSNaI0UjRDthJE4hVkU3OUQkck14TVE9UE1oGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGtFWyEhPVBNaCRKJCRFWyFXJEgkJCQmT0AbKEI=?= In-Reply-To: <3991CADDACA541258C62D8E0FB80299C@uPC> References: <3991CADDACA541258C62D8E0FB80299C@uPC> Message-ID: <20131102190728.00002BE2.0167@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月2日 東本さん ご苦労様です。 ご紹介の文章は、あまりに混乱していて、苦笑するしかありませんが、それはと もかく、東さんが「卓見」とみているのは、どの部分なのでしょうか。 「政治利用できる立場とできない立場がある」という趣旨の部分でしょうか。そ れとも「政治利用できない立場の者が利用しようとすると逆利用されるだけだ」 という趣旨の部分でしょうか。両方含むのでしょうか。 いえ、反対という訳ではないのですが、<この文章は「政治利用とは何か」を定 義しないことによって成立しているだけ>なので、そういう文章を推薦するのは なぜなのかと。 まあ、いいけど。 ----- Original Message ----- > ZEDさんの論は私から見て「偏狭」(失礼ながら視野が狭窄的で、ときとし て倒錯的でもある)で主観的なところも多く、賛同できないことも多いのですが、 以下のZEDさんの論は卓見だと思います。山本太郎氏の「天皇に手紙手渡し問 題」を考える上でも重要な視点の提供と問題提起にもなっているように思います。 > > ■山本太郎氏の「天皇に手紙手渡し問題」 もうひとつの重要な視点と問題提 起 > ――ZED氏の「天皇を 利用出来る奴 出来ない奴」という論(弊ブログ  2013.11.02 > ) > http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-704.html > > ■天皇を 利用出来る奴 出来ない奴(Super Games Work Shop  Entertainment ZED 2013年11月01日) > http://bit.ly/1h7S7Un > > 江戸幕府を倒してそれに取って代わった(つまり現在の日本国=大日本帝国の 濫觴である)薩長土肥の領袖達は天皇の事を何と言っていたか知っているか? > > 「玉(ギョク)」である。 > > 天下の覇権を狙う野心家連中にとって天皇とはまさに手中の玉、他の対抗勢力 にひけらかして自分達こそ正統派・官軍だという事を証明する為のパスポートみ たいなものだった。 > > これは長い日本の権力闘争の歴史の中で、藤原氏の摂関政治以来千数百年にわ たって続いて来た慣例と言うか不文律のようなもの、すなわち天皇制が古代・近 代・象徴と表看板は変わっても、その間に一貫して保持されてきた重要な核心要 素の一つと言って良いだろう。 > > 藤原氏の摂関政治、平清盛の平家政権、源頼朝と鎌倉幕府、新田義貞と足利尊 氏が覇権を争った「太平記」南北朝の時代、その後に足利政権として確立した室 町幕府、三好一族や織田信長・豊臣秀吉などの有力戦国大名、徳川家康と江戸幕 府、そして明治維新から現在に至る大日本帝国=日本国…。いずれも時の天下人 や覇者達は「天皇=玉」を擁する事で自己勢力の正当化を図った。 > > しかしながら、ここで忘れてはいけない重要な要素がある。 > > 「天皇=玉」を自陣営に取り込めばそれで誰でも官軍になれる訳ではない。 > > 天下を窺える力、すなわち政治力・財力・武力などを一定水準備えている者で なければ、この「玉」を手にしても無用の長物に過ぎないという事だ。例えば…。 > > 戦国時代、織田信長が京都を含む日本の半分以上を領有して最大勢力となった 状況を仮定しての話をしてみよう。その時、どこぞの者とも知れぬ田舎の小大名 の配下がこっそり京都へ侵入し、天皇をさらって自国へ連れて行ってしまいまし た。その小大名こそ「天皇=玉」を手中にしました、天子様の後見人です、と。 ではその小大名が新たな天下人・戦国の覇者という事になるのだろうか?  > > ならない! > > この場合、信長は間違いなく大軍を送ってその小大名を皆殺しにし、力ずくで 天皇を奪い返すまでの事だ。 > > 力のない者が天皇だけ自分の所に引っ張って利用しようとした所で、屁の突っ 張りにもなりはしない。 > > あるいは、いかに信長といえども天皇を「人質状態」にしている相手を軽はず みに攻撃出来ないのではないか、と反論する向きもあるだろう。 > > だがそのような事はない。 > > 仮に天皇が戦火の巻き添えで死んだりその小大名に連れられて脱出したとして も、京都にいる天皇の子や親族の中から新しい天皇を擁立すれば済むだけの話だ。 信長の大先輩である足利尊氏だってそうしたよ(笑)。北朝と光明天皇…。 > > 平家対源氏、新田義貞対足利尊氏、今川義元・織田信長・武田信玄など成否問 わず上洛して天下を取ろうとした有力戦国大名、徳川幕府対薩長土肥などなど… のように覇権を目指して相争う陣営の勢力差が比較的小さい場合は「天皇=玉」 を手中にする事で流れが大きく変わる事もあり得る。だが彼我の力の差があり過 ぎる場合は、そんなの関係ないのだ。力のない奴が「天皇=玉」を取ったって全 く意味ない。 > > このように「天皇=玉」とは限られた特権階級の占有物であり、力のない者や 「下々の皆さん(by 麻生太郎)」には元より天皇を政治利用出来ないよう、シ ステム自体がそう > なっているのである。 > > 石牟礼道子は水俣病患者の面会に来た天皇・皇后夫妻と会い、涙を流さんばか りに大感激しちゃったという。 > http://kumanichi.com/news/local/main/20131024002.shtml > > 山本太郎は園遊会で天皇に原発問題に関する手紙を直訴して、今世間では大騒 ぎになっているという。 > > この二つは天皇制の本質を理解していない弱者(つまり天皇を利用出来ない立 場・階級の者)が仕出かした愚行の典型例と言って良いだろう。 > > 「力なき者及び特権階級にあらざる者の天皇の利用は出来ず」 > > この原則を知らぬ社会的弱者はしばしば「陛下にお願いすれば」「天皇こそ日 本の本当のリベラル」という勘違い(と言うか、はっきり言えば奴隷根性)から 致命的な誤謬を犯す。 > > 先代の天皇はある時期から靖国神社への参拝をやめた。 > > 今の天皇は即位時に「憲法を守る」と宣言した。 > > 今の天皇は日の丸・君が代を押し付ける東京都教育委員の将棋指しに対し「強 制でない方が望ましい」と指摘した。 > > これらを知った日本の左派・リベラルと呼ばれる人々の多くの反応はどうだっ たか。異口同音に「天皇すら靖国には参拝しないじゃないか」「天皇こそ護憲派 じゃないか」「天皇でさえ君が代・日の丸強制に反対してるじゃないか」と言っ て賛同しただろう。それどころか「安倍晋三と靖国宮司に告ぐ、勅命が発せられ たのである。既に、天皇陛下の御命令が発せられたのである」などと言って、ま さに自分こそ天皇の忠臣と言わんばかりの態度をとった愚劣極まりない自称左派 まで珍しくなかった。 > http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20060721#1153420212 > > それでどうなりましたか?  > > 天皇が靖国に参拝しないからといって、国会議員はもちろん一般国民の靖国参 拝がなくなりましたか? > > 天皇が憲法を守るからといって、自衛隊海外派兵などの違憲行為がなくなりま したか? > > > 天皇が日の丸・君が代の強制は望んでないからといって、そうした強制行動が 学校はもちろん日本社会のあらゆる所でなくなりましたか? > > 答は言うまでもありませんね。 > > 靖国参拝、違憲行為、日の丸・君が代強制のいずれも今の日本では大フィーバ ー状態です! > > 力なき者・特権階級にあらざる者が天皇を利用する事は出来ないが、利用され る事は出来る。 > > いや、利用しようと近付いたはずが逆利用されるよう仕組まれているのだ。そ れが天皇制の巧妙なシステムである。左派が「富田メモ」を見て「そら見た事か。 右翼こそ天皇に逆らう逆賊だ」と騒げば騒ぐほど、逆に靖国神社が大繁盛してい ったように。 > > 弱者や特権階級にあらざる者が天皇を利用する事はあり得ず、ただ利用される のみ。 > > 安倍晋三は「水俣病を克服した」と宣言し、その直後に天皇夫妻が熊本を訪問 して患者達を「慰労」した。この天皇夫妻訪問に加担したのが他ならぬ石牟礼道 子だった訳だが、この訪問こそまさに「安倍が言う所の水俣病克服」の決定打・ 総仕上げとなるのは間違いないだろう。今後水俣病患者の前途に待っているのは 「天皇御夫妻まで面会してくれたのに、まだ文句を言うのか」という冷たい攻撃 だ。水俣病の補償だ何だと騒ぐ奴は「朝敵・国賊」となり、それを恐れて患者達 はむしろ声を上げられなくなるだろう。文句を言う奴がいなくなれば、水俣病な どないも同然。 > http://www.asahi.com/articles/SEB201310280040.html > > ここに「水俣病の克服」は成った! > > 患者達にはもはや「かすかな希望」どころか「大いなる絶望」しか待ち受けて いないだろう。 > > 安倍の「水俣病克服宣言」と天皇夫妻の「水俣病患者面会」と石牟礼道子の 「天皇夫妻への阿附追従」は見事なまでの三点セットにして、ナイスコンビネー ションなのだ。 > > はっきり言って石牟礼道子がこれまでやって来た事を全否定したい心境だが、 この人物は元々東京のチッソ本社へ抗議に行った際、二重橋にも行って「天皇陛 下万歳」を叫んでしまうような者だった。 > > 天皇に対してどこまでも「退く! 媚びる! 省みる!」姿勢であり、天皇の 御威光にすがって問題の解決を目指した所が石牟礼の限界だったのだろう。天皇 を頂点とする天皇制国家こそ水俣病の最大の元凶にして根源だという本質に向き 合えなかったのだから。それも最後の最後に一番ひどい事をしてくれたものと思 う。 > > 「きさまはこの日本の地に流れる天皇の制度に負けたのだーーーーーっ!!」 という天皇と安倍とチッソの勝ち誇ったセリフが聞こえてきそうな気がする。 > > 山本太郎についても全く同じ事が言える。 > > 東京オリンピックの決議の時にはなかなか気骨があると思ったが、これまた早 々に限界を露呈したという感じだ。してみると山本が一人でもオリンピックの決 議に反対出来たのは「いざとなったら天皇に直訴」と考えていたからかもしれな い。己が天皇を利用出来ると錯覚した勘違い野郎という意味では、2.26事件の過 激派将校と同じで幼稚な発想の持ち主に過ぎなかったのではないか。 > > 元より山本太郎は天皇を政治利用出来るような御身分・階級ではない。安倍や 麻生や小泉とは違って。山本の行動に対して「政治利用」云々言う事自体が間違 っている。山本は天皇を利用しようとして逆に利用されるという、天皇制の網に 引っ掛かった単細胞に過ぎない。 > > 元より社会的強者・特権者のおもちゃである天皇を、「下々」の人間が利用出 来るだとか、それに問題解決を託すという発想自体が間違っている事にいい加減 気付かねばならない。天皇制のシステムってそんな風には出来てないから。 > > 天皇に跪いて解決と慈悲を乞う靖国問題。 > 天皇に跪いて解決と慈悲を乞う日の丸・君が代問題。 > 天皇に跪いて解決と慈悲を乞う憲法問題。 > 天皇に跪いて解決と慈悲を乞う水俣病問題。 > 天皇に跪いて解決と慈悲を乞う原発問題。 > > どれもこれも反吐が出るほど気持ちの悪い倒錯の極みだ。こうした天皇への帰 属行為が何らの問題解決にもつながらず、むしろ悪化させる事だけは100%保証 出来る。 > > ある世界では今や天皇に準ずる存在であるのが小泉純一郎だろう。この男が 「原発ゼロ」を口にしただけで夥しい数の人間がそのおこぼれに与ろうと寄り集 まってきた。まさに小泉という「玉」を手中にして優位な立場を得ようという野 欲丸出しで、右は自民党の河野洋平や生活の党の小沢一郎から左は社民党や共産 党に至るまでだ。今やすっかり右傾化した「脱原発市民運動業界」でも小泉に媚 びまくる動きが盛んである。たんぽぽ舎など最たるものだ。 > https://twitter.com/harada_hirofumi/status/385403225425211393 > > 今の小泉は「準天皇」「第2天皇」みたいな訳で、典型的な天皇制の縮図が見 て取れる。あまりにも日本らしい。 > > だがここで再び思い出して欲しい。 > > 「力なき者及び特権階級にあらざる者の天皇の利用は出来ず」 > > 「力なき者及び特権階級にあらざる者が天皇を利用しようとすると、かえって 必ず逆利用される結果を生む」 > > という天皇制の核心的システムを。 > > 社民党や共産党、あるいはちっぽけな日本の市民運動体が、小泉純一郎という 「準天皇」を都合良く利用出来るものだろうか? > > 出来ない! > > 現状、自民党と共産党・社民党などの勢力差は、それこそ最盛期の信長とどこ ぞの者とも知れぬ田舎のマイナー大名ぐらいの開きがある。国会の議席数見りゃ 分かるでしょうが。 > > 顔と名前が一致しない社民党の新党首が小泉と会談した所で、あのように軽く あしらわれるのは当たり前の話である。恐れ多くも「禁裏」におわす「小泉天皇」 にしてみれば、織田信長か武田信玄クラスの大勢力ならともかく、社民党のごと きちっぽけなマイナー大名が「上洛」してきた所でけんもほろろに扱うだろう。 > > この件ではかつての政敵(?)だった社民党と会ってやった小泉の「度量」と、 みじめに小泉に媚びへつらう社民党の無様さが世間的に際立って目立っただけだ。 社民党にとってプラスになった事は何もない。 > > 社民党が小泉に連携を乞う事自体が大きな間違いなのだ。 > > 石牟礼道子、山本太郎、社民党、共産党、それにたんぽぽ舎はじめとする「脱 原発運動業界」界隈。いずれも皆、言ってる事とやってる事が何重にも間違って いる。 > http://www.labornetjp.org/news/2013/1381931315838staff01 > > 「下々の皆さん」に天皇(とそれに類する存在)など利用出来ない。天皇を食 い破り、打破・打倒する事でしか道は開けない。 > > 今の「天皇=玉」は誰の手中にあるのか。それを考えればすぐに気付く事だろ う。 > > その「玉」を奪って己が使おうなどとは夢にも思わない事だ。仮に将来、天皇 制を利用出来るだけの力を手に出来たとしてもである。 > > 「天皇制によって排除されてきた者・人間としての尊厳も生活も奪われて来た 者」が真に人間として生きる道は、天皇制の特権者一員に加わる事ではなく、制 度そのものの破壊にしかない。 > ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ > > しかしながら、自民党及び右派勢力の「天皇の政治利用」というおためごかし の執拗な山本太郎バッシングには私も反対します。山本太郎氏の今回の行為は日 本国憲法の「国民主権」の理念とは相容れないものであることはすでに述べまし たが、彼の「思想」レベル問題はさておくとして、手続き上の問題の彼の「誤り」 のレベルとしては、渡辺輝人弁護士の言う「市役所で窓口を間違えたときに『5 番の窓口に行ってください〜』と言われるレベルのこと」(渡辺輝人のブログ  2013年11月01日)にすぎないと私も思うからです。 > http://nabeteru.seesaa.net/article/379117633.html > > 以下、自民党及び右派勢力の民主主義の道理をわきまえない執拗な山本太郎バ ッシングの辟易するさまについては「澤藤統一郎の憲法日記」のまとめを下記に 援用しておきます。 > http://article9.jp/wordpress/?p=1455 > > 本日(11月1日)自民党の脇雅史参院幹事長は党役員連絡会で「憲法違反は 明確だ。二度とこういう事が起こらないように本人が責任をとるべきだ」と要求 したと報道されている。 > > ほかにも、下村博文文部科学相は「議員辞職ものだ。これを認めれば、いろん な行事で天皇陛下に手紙を渡すことを認めることになる。政治利用そのもので、 田中正造に匹敵する」と批判。公明党の井上義久幹事長は「極めて配慮にかけた 行為ではないかと思う」、同党の太田昭宏国土交通相も「国会議員が踏まえるべ き良識、常識がある。不適切な行動だ」。 > > 古屋圭司国家公安委員長は「国会議員として常軌を逸した行動だ。国民の多く が怒りを込めて思っているのではないか」。新藤義孝総務相は「皇室へのマナー として極めて違和感を覚える。国会議員ならば、新人とはいえ自覚を持って振る 舞ってほしい」。田村憲久厚生労働相は「適切かどうかは常識に照らせばわかる」 、稲田朋美行政改革相は「陛下に対しては、常識的な態度で臨むべきだ」と不快 感を示した。民主党の松原仁・国会対策委員長までが、「政治利用を意図したも ので、許されない」と批判。 > > 興味深いのは、日本維新の橋下徹大阪市長。他人のこととなれば、「日本国民 であれば、法律に書いていなくても、やってはいけないことは分かる。陛下に対 してそういう態度振る舞いはあってはならない。しかも政治家なんだから。信じ られない」と遠慮がない。 > > 安倍晋三首相も周囲に「あれはないよな」と不快感を示したという。自民党の 石破茂幹事長は記者会見で「見過ごしてはならないことだ」と言明。谷垣法相も 「天皇陛下を国政に引きずり込むようなことにもなりかねない」と懸念を示した。 不快、批判、懸念のオンパレードだ。 > > > 東本高志@大分 > higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp > http://mizukith.blog91.fc2.com/ > > From hinokihara at mis.janis.or.jp Sun Nov 3 07:37:48 2013 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (hinokihara) Date: Sun, 3 Nov 2013 07:37:48 +0900 Subject: [CML 027402] =?iso-2022-jp?B?GyRCJWAlRCVSJUgkYiRkJGskSCQtJE8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGQkazchJENOKSRGQ2wjMSMxN24jM0Z8JE9ISDphGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNS1HMEZ8GyhC?= Message-ID: <99D7F112FFC64BA684AA656CC3C71C7D@hirokiPC> ▼11月3日はムツヒトの犯罪記念日 http://blogs.yahoo.co.jp/henatyokokakumei/38555728.html From aoyagi at tent-hiroba.jp Sun Nov 3 08:45:38 2013 From: aoyagi at tent-hiroba.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeBsoQiAbJEI5VD8uGyhC?=) Date: Sun, 03 Nov 2013 08:45:38 +0900 Subject: [CML 027403] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM5IzIjOEZ8TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI=?= Message-ID: <52758EA2.90805@tent-hiroba.jp> 青柳行信です。11月3日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第928日目報告☆ 呼びかけ人賛同者11月2日迄3059名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。     ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れ様です。 秘密保護法案のことが話題になっています。 なにが秘密か? それも秘密。 知らないうちに秘密の輪の中に 葬られてしまいそうです。  こんな法案は 廃案にしてしまうのが、一番です。 今日は 少し ゆっくりしました。 あんくるトム工房 これは おいしい     http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2701 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆除染費も賠償金も払わずに黒字を貯めるアコギな東電 (左門 11・3ー464) ※「原発ゼロで急回復 東電中間決算 3年ぶり黒字」朝日新聞。 電気料金という打ち出の小槌を振れば、黄金ざくざくなのだ。 一首のように、為すべきことをしなければ当然だ。 マスコミは外側の報道だけでなく、除染費・賠償金をきちんと 算入した貸借対照表を毎回明示すべきです。われわれも持つべきですね。 ★ NPO法人アウシュヴィッツ平和博物館 さんから: <福島より「原発いらない九州大会」に寄せて> こんにちは。 福島県白河市にあるアウシュヴィッツ平和博物館です。 みなさまに小さなメッセージを送ります。  みなさんご承知のように、福島原発事故は収束も終息もしていません。 汚染水漏れは、海洋汚染に直接つながるものとして深刻です。 にも拘らず、安倍さんは湾内に封じられているとか、コントロールされていると か強弁しています。 言葉のマジックで人々を惑わすのは、為政者の常です。 かのヒミコも「鬼道を良くし、衆を惑わす」と言われていました。 戦況が悪化し、「退却」せざるを得なかった旧日本軍も「転進」と言い、 原発事故の拡大を「収束」と言い、毒物の移動を「除染」と言い、 「事故と災害」を「事象」と言う等々、人々を惑わす言葉があふれています。 その極め付けが「復興」です。 復興に名を借りて、原発事故災害から人々の目をそらし忘れさせようとして、 真実を隠し圧殺しようとしています。 そのため実にいろいろな方策やイベントが行われています。  福島の求めているのは、「復旧」です。 元の暮らしを取り戻すこと、それが最上の願なのです。 真実をしっかりと見据えましょう。 どうぞ、福島のご支援を!お願いします。                ※<さよなら原発!11.10九州沖縄集会> ホームページHP http://bye-nukes.com から、↓ご協力お願いします。 呼びかけ個人・団体登録。メッセージ。賛同カンパ。Tシャツ注文。 ★ 福岡県の堤静雄 さんから: 久留米にある福岡県青少年科学館は、放射線教室を開催して子どもたちに 放射線安全神話を広めています。 抗議はしていますが、続けています。 先日、知人が宮崎の科学技術館に行ったら、原発広報の展示がしてあったそうです。 多分、全国で同様なことが行われていることでしょう。 各地で抗議しましょう。直ぐに効果が表れなくても、意思表示しておくことは大 事だと思います。 ★ 永島(脱原発・放射能汚染を考える北摂の会)さんから: 青柳 さま 連日ご苦労様です。 「脱原北摂の会ニュース」のNo62が出来ました 安倍首相は所信表明演説で、汚染水対策はおざなりに触れただけで、 「私は、福島産の米を食べている」とか水産物や食品は安全だとか無責任に発言 しました。 そして「福島出身の若いお母さんの手紙」なるものを使って、 「福島に戻る」ことを「福島の未来を見据えている」と賞賛しました。 この発言は、子どもの被曝を避けるために、福島から全国に避難している人々を 批判し、 被災者を分断するもので、許されません。 また福島の米や水産物を安全だということは、結局は地元福島の 人々に食べることを強制することになり、内部被曝を拡大させます。 安倍首相は、彼の選挙区で支持者に「福島の汚染はしているけれど 線量が低い『安全』な食品」を買わせて、代わりに汚染していない 食品を福島に送って食べてもらうべきです。それが出来ないのなら こんな発言は許されません。 ★ 内富 さんから: 福島原発告訴団 汚染水漏洩問題で新たに告発! ■□ 11・4 福島原発告訴団「汚染水告発」緊急学習会@京都■□  去る9月9日、東京地検は福島原発告訴団が昨年行った告訴・告発について全員 不起訴と発表しました。あれだけ大きな被害を出しながら、強制捜査も一切無 く、極めて不当な処分でした。これに対し、告訴団は10月16日、東京の検察審査 会へ申し立てを行いました。急な呼びかけでしたが5000名(正式発表まだ)もの委 任状が届いています。  そして9月3日、新たに東電の汚染水の漏洩事件について、告訴団福島本部が 福島県警へ「人の健康に係る公害犯罪の処罰に関する法律」(公害罪法)違犯の 容疑で告発を行い、広く告発人を募っています(現在、申し立て数と同数が届い ています)。最終締め切りは11 月11日。この告発は、昨年の告発に参加してい ない人でもできます。 告訴・告発の経過と新たな告発の狙いについて、福島原発告訴団の関係者の方か らお話を聞きながら、汚染水問題に取り組む一環として、この告発への賛同・参 加についてみんなで話し合いませんか。 ■告発に賛同・参加される方は当日、参加の手続きも出来ます。印鑑(シャチハ タは不可)持参でお越し下さい。  汚染水問題を追及する市民の声をあらゆる方法で大きく広げていきましょう! ●日時:2013年11月4 日(月・休日) 14:00〜17:00? ●場所:東山いきいき市民活動センター・第1会議室(京阪「三条」下車徒歩10分)      http://genki365.net/gnkk14/mypage/index.php?gid=G0000799 ●報告と説明「福島原発告訴団運動の現状と汚染水漏洩事件告発の狙い」 ●討論と意見交換「汚染水問題の告発運動について」 「汚染水問題を考える市民シンポジウム開催について」 ●主催:汚染水問題を憂うる京都府民有志 ●資料代:500円〔連絡先:児玉正人  携帯 090-3862-2468  FAX 0771-86-8432〕 【新聞報道】 ◆汚染水問題、県警が捜査へ=市民団体の告発受理−福島第1 (時事通信  10月11日) 東京電力福島第1原発の放射能汚染水漏れ問題で、福島県の市民団体は11日、 「県警に公害罪法違反容疑で提出した東電に対する告発状が受理された」と発表 した。 団体代表の武藤類子さんは、県警で受理の報告を受けた後に記者会見し、「汚染 水問題は日々、深刻化している。一刻も早く、東電本社への強制捜査をしてほし い」と述べた。県警の捜査については、「警察は本当に勉強している。前向きな 姿勢に期待している」と話した。 ◆県警、告発を受理 汚染水問題で東電捜査へ (福島民報 10月12日) 県警は11日、東京電力福島第一原発事故に伴う汚染水問題で東電と同社幹部が 適切な対応を取らなかったのは公害犯罪処罰法に違反するとして「福島原発告訴 団」が提出した告発状を受理した。特別捜査チームを編成し、本格的な捜査に着 手する。県警は「法と証拠に基づき適切に捜査する」としている。? 武藤類子団長ら3人は9月3日、東電と広瀬直己社長ら現・旧幹部32人は (1)適切な対応を取らず、地上タンクから大量の高濃度汚染水を海に漏えいさ せた(2)原子炉建屋地下に流れ込んだ地下水が、放射性物質に汚染されたこと を認識しながら対策を怠り、毎日300トン〜400トンの汚染水を海に排出さ せた−として同法違反容疑で告発していた。? 武藤団長は11日、県庁で記者会見し、「検察の不起訴処分は納得できない。県 警には東電本社や福島第一原発などへの強制捜査を期待する」と話した。? 告訴団は東電幹部や政府関係者らを業務上過失致死傷と公害犯罪処罰法違反の容 疑で告訴・告発したが、東京地検は9月、全員を不起訴処分とした。告訴団は検 察当局の不起訴処分を不服として、16日に東京検察審査会に審査を申し立てる。? 東電は「捜査に関わることはコメントを差し控えたい。捜査が始まれば真摯(し んし)に対応する」としている。? 告訴団は同日、汚染水問題の原因を「自社の信用悪化を懸念して遮水壁の構築を 先送りにした東電役員の判断ミス」とする上申書を県警に提出した。 ◆東電幹部への告発受理 県警、汚染水問題対応で (福島民友 10月12日) 東京電力福島第1原発の汚染水問題で、県警は11日、「福島原発告訴団」(武 藤類子団長)が東電と広瀬直己社長ら現・旧幹部計32人を「人の健康に係る公 害犯罪の処罰に関する法律」違反容疑に当たるとした告発を受理し、正式に捜査 に着手した。県警は「法と証拠に基づいて、適正に捜査していく」とした。 公害などを担当する県警生活環境課が主管課となるが、大規模な捜査が必要とな るため、生活安全部や刑事部など各部の枠を超えた特別態勢で捜査に臨むとみら れる。 告発していたのは、告訴団の武藤団長ら3人。告発状によると、東電は注意義務 を怠り、毎日300〜400トンの高濃度汚染水を海洋に流出させるなどした、 と主張している。 武藤団長らは、県警から口頭で告発の受理を報告されたという。同告訴団は同 日、東電が自社の信用悪化を懸念して、汚染水対策のための遮水壁の構築を先送 りした判断ミスを指摘した上申書を県警に提出した。 ★ 大阪の藤永 壯 さんから: □□吉見義明教授の裁判闘争を支持する研究者の声明・署名の呼びかけ□□ すでに報道などを通じてお聞き及びかと存じますが、日本軍「慰安婦」研究の第 一人者・吉見義明中央大教授がさる7月29日、「日本維新の会」の桜内文城議員 を名誉棄損で東京地裁に提訴しました。桜内氏が吉見氏の著書を「捏造」と侮辱 したのが、その理由です。 ところが桜内氏側は論点をすり替え、吉見氏が「「慰安婦=日本軍の性奴隷」と いう虚偽を世界に発信している」と非難し、裁判で正面から争う姿勢を示してい ます。 この裁判は、「慰安婦」問題についての誤った認識を拡散させている悪質な宣伝 を許さず、「慰安婦」問題の根本的解決を求めるという点からも、また不当な政 治的圧力から学問研究の自由を守るという点からも、きわめて重要な意義をもっ ています。 *吉見義明教授の訴状   http://space.geocities.jp/japanwarres/center/hodo/hodo53.pdf *桜内議員・日本維新の会の主張   https://j-ishin.jp/legislator/news/2013/1008/890.html *「慰安婦」問題解決の方策としては、解決編中の1-5「解決への提言」をご参照ください。   http://fightforjustice.info/?page_id=417 そこで私たちは、長年、関西地方で「慰安婦」問題解決のための活動に取り組ん でおられる「日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク」の方々との相談のうえ で、吉見氏の裁判闘争を支持し、「慰安婦」問題の真の解決を求める内容のアピー ルを、研究者の立場から発表したいと考えております。 つきましては下記の声明をお読みいただき、ご賛同いただけるようでしたら、11 月25日(月)午後6時までに以下の【署名の仕方】の要領で、ご署名をお願いし ます。 なおその結果は、関係各方面に通知するとともに、12月1日に大阪で予定されて いる「日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク」の集会で報告することにして います。また、あわせて記者会見も行う方向で検討しています。 【署名の仕方】  下記の署名用フォームのページにアクセスし(携帯からでも可能)、必要事項 を記入のうえ、送信してください。 https://ssl.form-mailer.jp/fms/8e0697c6270781 ※今回は「研究者の声明」という形式をとっていますが、ここで言う「研究者」 とは何らかの形で研究に携わっている(または携わった経験のある)方という程 度の意味です。大学・研究機関などへの所属の有無は問いません。もちろん国籍 ・居住地の別も問いません。 ※声明文と賛同人名簿は11月末に関係機関・団体、報道機関などに送付の予定で す。 ※メッセージをご記入いただいた場合、報道関係者に公開する可能性があること をご了解ください。不記入でもけっこうです。 ※アクセスが集中して送信できない場合は、お手数ですが、しばらく待って再度 送信してみてください。1時間に50人以内しか受け付けられません。アクセス制 限は1時間毎に更新されます。たとえば10時台にアクセス制限ページが表示され た場合は、11:00には解除されます。 ※ご質問・ご意見は、次のメール・アドレスまでお願いします。 問い合わせ先: y-support@freeml.com ※声明文は下記ブログにも掲載しています。最新情報もこのブログにてお知らせ いたします。 http://y-support.hatenablog.com/ --------------------------------------------------------- 吉見義明教授の裁判闘争を支持し、「慰安婦」問題の根本的解決を求める研究者 の声明 さる7月29日、日本軍「慰安婦」研究の第一人者として知られる吉見義明中央大 教授が、「日本維新の会」所属の桜内文城衆議院議員を名誉棄損で、東京地裁に 提訴しました。問題の発端は、今年5月27日「日本維新の会」共同代表の橋下徹 大阪市長が、「慰安婦」問題発言などに関する釈明の記者会見を日本外国特派員 協会で行った際、同席した桜内氏が吉見氏を冒涜する発言をしたことでした。桜 内氏は、司会者が参考文献として吉見氏の著書を紹介したところ、「これはすで に捏造であるということが、いろんな証拠によって明らかとされております」と 述べたのでした。 前後の文脈から、桜内氏が吉見氏の著書を「捏造」と侮辱したことは明白です。 しかし吉見氏が発言撤回と謝罪を求めると、桜内氏はこれに応じるどころか、 「捏造」と述べたのは「sex slavery(性奴隷)」という概念であると、論点を すり替えようとしました。そして10月7日の第1回口頭弁論にあわせて発行された 「日本維新の会 国会議員団本部」の『NEWS RELEASE』は「桜内文城・衆議院議 員は、日本国および日本国民の名誉と尊厳を守るため、「慰安婦=日本軍の性奴 隷」という虚偽を世界に発信している吉見氏の讒訴を法廷で粉砕します」と宣言 し、吉見氏と正面から争う姿勢を示したのです。 私たちはこのような桜内氏らの不誠実きわまりない法廷戦術に、強い憤りを感じ ています。桜内氏側の戦略は、「性奴隷」という一般には馴染みの薄い用語に世 間の耳目を向けさせ、今日の日本社会に蔓延する排外主義的風潮に便乗すること で、自らの過ちを隠蔽するとともに、実証的に積み上げられてきた歴史研究の成 果を虚偽であると印象づけようとするものと見られます。これは研究者が自らの 研究成果にもとづいて主張する学問的見解を、政治的な策略を弄して葬り去ろう とするものであり、このような行為を許してしまえば、「慰安婦」研究にとどま らず、研究成果の自由な表明に政治が干渉する道を開くことに繋がりかねません。 自らの保身のために、論点をすり替え、「慰安婦」問題の解決を遠ざけようとす る桜内氏らの策略は、とうてい国際社会においても受け入れられるものではなく、 それこそ「日本国および日本国民の名誉と尊厳」を傷つけるものではないでしょ うか。 桜内発言とその弁明の論理は、昨今、日本社会の一部で繰り返されてきた、「慰 安婦」問題についての誤った認識を拡散させ被害者の名誉を傷つける悪質な宣伝 を拠り所としています。そしてその背景には、過去の植民地支配や侵略戦争の過 ちから目をそむけ、被害者に責任を転嫁することで自らを正当化しようとする歪 んだ歴史認識があります。私たちはこのような卑劣で浅薄な歴史認識と決別する ことこそが、日本社会の将来を切り開く道であると確信していますが、万一、裁 判で桜内氏が主張するような理屈が通ってしまえば、「慰安婦」問題の本質を歪 曲しようとする歴史修正主義の主張に、司法が「お墨付き」を与えることになり かねません。 私たちは「慰安婦」問題の根本的解決が、過去の日本の過ちを正し、近隣諸国と の真の和解を成し遂げるために不可欠であるという認識に立ち、また日本におけ る学問研究の自由を守る意味からも、吉見氏の裁判闘争を全面的に支持すること を、ここに表明します。司直には正義と良識にもとづいた、国際社会に恥じると ころのない賢明な判決が下されることを心から期待します。また日本政府には、 本年5月17日の国連社会権規約委員会および5月31日の国連拷問禁止委員会の勧告 に沿って、元「慰安婦」被害者を侮辱する言動を認めない措置を取るとともに、 すでに明らかにされている関係諸団体の提言にもとづき「慰安婦」問題の根本的 解決をはかるよう、強く要求します。 呼びかけ人(五十音順) 庵逧由香(立命館大学)、板垣竜太(同志社大学)、鵜飼哲(一橋大学)、内海 愛子(恵泉女学園大学名誉教授)、岡真理(京都大学)、長志珠絵(神戸大学)、 小野沢あかね(立教大学)、笠原十九司(都留文科大学名誉教授)、北原恵(大 阪大学)、金富子(東京外国語大学)、駒込武(京都大学)、河かおる(滋賀県 立大学)、志水紀代子(追手門学院大学名誉教授)、宋連玉(青山学院大学)、 高橋哲哉(東京大学)、中野敏男(東京外国語大学)、早川紀代(女性史研究者)、 林博史(関東学院大学)、姫田光義(中央大学名誉教授)、藤永壯(大阪産業大 学)、藤目ゆき(大阪大学)、吉田裕(一橋大学) --------------------------------------------------------- 【参考資料】 ◆ 2014年5月27日、日本外国特派員協会における桜内文城衆議院議員の発言 1点だけ先ほどの、最初の司会者の紹介の点について少しコメントいたします。 橋下市長を紹介するコメントのなかで、彼は「sex slavery」という言葉を使わ れました。これは日本政府としては強制性がないということ、その証拠がないと いうことを言っておりますので、そのような言葉を紹介の際に使われるのはやや アンフェアでないかと考えております。 それからヒストリーブックスということで吉見さんという方の本を引用されてお りましたけれども、これは既にねつ造であるということが、いろんな証拠によっ てあきらかとされております。この点も付け加えてコメントしておきます。 出典:吉見義明教授の訴状 (http://space.geocities.jp/japanwarres/center/hodo/hodo53.pdf ) ◆ 国際連合・経済的、社会的及び文化的権利に関する委員会「第50会期におい て委員会により採択された日本の第3回定期報告に関する最終見解(2013年4月29 日〜5月17日)」2013年5月17日(外務省仮訳) 26. 委員会は、「慰安婦」が被った搾取が経済的、社会的及び文化的権利の享受 及び補償の権利にもたらす長きにわたる否定的な影響に懸念を表明する(第3条、 第11条)。/委員会は、締約国に対し、搾取がもたらす長きにわたる影響に対 処し、「慰安婦」が経済的、社会的及び文化的権利の享受を保障するためのあら ゆる必要な措置をとることを勧告する。また、委員会は、締約国に対して、彼女 らをおとしめるヘイトスピーチ及びその他の示威運動を防止するために、「慰安 婦」が被った搾取について公衆を教育することを勧告する。 出典:外務省 (http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kiyaku/pdfs/kenkai_130517_jp.pdf) ◆ 国際連合・拷問禁止委員会「第50会期拷問禁止委員会(2013年5月6日〜31日) で採択された第2回日本政府報告に関する総括所見」2013年6月28日(国際人権活 動日本委員会訳) 軍事的性奴隷制の被害者 19. 世界第2次大戦中の日本の軍隊による性奴隷制の被害者(いわゆる、従軍慰 安婦)に対する虐待に関して講じられたいくつかの措置についての締約国による 情報にもかかわらず、当委員会は、締約国がこの問題に取り組みながらも、当条 約上の義務に応えようとしないこと、特に以下の事柄に関して深い懸念を抱く。 (a) 被害者に対して適切な救済とリハビリを提供していないこと。当委員会は公 的資金よりも民間からの拠出金の財源による賠償は不十分であり不適当であった ことを残念に思う。 (b) このような残虐な行為の実行者を訴追することなく、裁判にかけて罰してい ないこと。当委員会は、残虐性の引き続く影響の理由により、被害者から救済、 賠償、そしてリハビリの機会を奪う時効は適用されるべきではないことを想起す る。 (c ) 関連する事実や物的証拠を隠蔽し公開しないこと。 (d) 政府高官や地方自治体の高官、そして数名の国会議員を含む政治家による止 まらぬ事実の公的な否定と被害者に対する再トラウマの呼び起こし。 (e) とりわけ歴史教科書内でこの問題の引用が減少しているとの例証により、当 条約の男女の性に基づく違反を防ぐための有効な教育的措置を実施しないこと。 (f) 締約国によるこの問題に関連する種々の勧告の拒否、例えば、UPRによるも の(A/HRC/22/14/Add,1 para.147.145 et seq.), これは当条約による勧告(24 項)と全く同じであり、それから他の多くの国連人権メカニズムによるもの、と りわけ、自由権規約委員会(CCPR/C/JPN/CO/5, para.22), 女性差別撤廃委員会 (CEDAW/C/JPN/CO6, para.38), 社会権規約委員会 (E/C.12/JPN/CO/3, para.26), そして人権理事会でのいくつかの特別手続きによる委任保有者(特別 報告者)である。(第1条、2条、4条、10条、14条、そして16条) 当条約の一般的意見第3号(2012年)を想起し、当委員会は「従軍慰安婦」問題 に対して被害者中心の解決策を見出すために、特に下記に述べる、緊急的かつ有 効な法的及び立法的措置を講じるよう締約国に強く要求する。 (a) 性奴隷性の犯罪に対する法的責任を公式に認めること。そして適切な刑罰に て犯罪実行者を訴追し罰すること。 (b) 政府当局者や社会的有名人による事実の否定や、このような繰り返えされる 否定を通して被害者を再びトラウマに陥れることに対して反論すること。 (c) 関連する物的証拠を公開し、事実を徹底的に調査すること。 (d) 被害者の救済を求める権利を認め、それに従い、賠償、償い、そして可能な 限りの十分なリハビリの措置を含む、十全で有効な救済と補償金を提供すること。 (e) この問題について一般市民を教育すること、そしてさらに締約国が当条約の 遵守義務に違反することを防ぐ方策として、歴史教科書の中にこの事件を記載す ること。 出典:国際人権活動日本委員会 (http://jwchr.s59.xrea.com/x/shiryou/2013goumonkinshiiinkaishoken.pdf) −−−−−−集会等のお知らせ−−−−−− ●「きみへ」 さよなら原発!● http://youtu.be/kCyPiK48E00 音声と画像(池田@中津・作)★九電本店前ひろば★紹介。 ●「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」● 事務局会議 日 時:11月5日(火)18:00〜 場 所:福岡県民主医療機関連合会(民医連)会議室 ●「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」● 11月10(日) 舞鶴公園(福岡市中央区城内1) 10:00- ライブetc. 12:45- 本集会 15:00- デモ・パレード出発 ホームページHP http://bye-nukes.com から、↓ご協力お願いします。 呼びかけ個人・団体登録。メッセージ。賛同カンパ。Tシャツ注文。 ● 原発労働者梅田裁判第8回口頭弁論 (301号大法廷)●  12月18日(水)午後1時30分 福岡地方裁判所   福岡市中央区城内1−1 (市営地下鉄・赤坂駅下車、徒歩5分)    〇門前集会1:00〜   〇入廷行進1:15〜    〇裁判開始1:30(口頭弁論)    〇報告集会2:00 福岡市立中央市民センター 第2会議室   福岡市中央区赤坂2丁目5−8 tel092−714−5521     地図 http://tinyurl.com/ll3slxq ■「沖縄のいまー基地問題と平和を考えるつどい」 日 時: 12月18日(水)午後6時開場(沖縄ドキュメントDVD上映)  場 所: 福岡市立中央市民センターホール  沖縄からゲスト: 会沢芽美 大久保康裕 伊佐信次 集会開催の呼びかけ人(五十音順)   青柳行信 石川捷治 石村善治 西表 宏 緒方 満 岡本茂樹   酒井嘉子 末永節子 ハンナ&マイケル 福田光子 前海満広 三宅 昌   ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●   第7回口頭弁論期日 12月20日(金)14:00 佐賀地裁    午後12時30分に佐賀県弁護士会館に集合 原告総数 原告総数 6943名(10/31現在)   ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)  ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆ 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82 地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★   <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 aoyagi@tent-hiroba.jp y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Sun Nov 3 09:55:40 2013 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Sun, 03 Nov 2013 09:55:40 +0900 Subject: [CML 027404] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVowRkZiIVs7TTlxMEtKfSVEJSIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCITwhShsoQjEyGyRCN24bKEIxGyRCRnwhSxsoQg==?= Message-ID: <201311030055.rA30tXTZ002847@ms-omx01.plus.so-net.ne.jp> 木村(雅)です。 BCC転送をします、重複をお許し願います。 (ここから) 12・1「NO NUKES えひめ」 に参加しよう 四国伊方ツアーのご案内 「再稼働阻止全国ネットワーク」 東電福島第一原発の水汚染対策は全くお手上げ、安倍首相が言った「コントロールできている」「ブロックできている」が真っ赤な嘘であることが明明白白になったにもかかわらず、原子力規制委員会は14原発の再稼働申請に応じ、法律で定められた義務だからと適合性審査を注力して進め、今、伊方原発の再稼働が最も心配されています。  それゆえ、来る12月1日(日)に松山市城山公園で「NO NUKES えひめ」が「伊方原発をとめる会」主催で開催されます。伊方原発の再稼働をとめるために全国から人々が結集します。  私たち「再稼働阻止全国ネットワーク」でもこの集会に最大限の結集を図ります。 関東からは主として空路になり費用もかかります。なるべく早く安価な航空券の予約をお願いします。なお、前日に松山空港から伊方原発見学のバスツアーも組み込み、阻止ネットが補助金を出します。是非是非、「NO NUKES えひめ」にご参加願います。 1 現地での概略スケジュール 11月30日(土) 伊方原発見学バスツアー 11時半〜19時 (バス代は阻止ネットで負担) 11時半頃に松山空港出発、バス内で昼食(各自)、伊方原発見学、現地の方とのお話、伊方町三崎地区での戸別ビラ配布&シールアンケート(予定) …・19時頃に松山市内に帰着  12月1日(日) 「NO NUKES えひめ」 10時〜 おんがく おはなし ナンチュラルマルシェ、三宅洋平 13時〜 メインステージスピーチ(広瀬隆、山本太郎、ミサオ、鎌田慧他) 14時半〜 サウンドデモ     デモ終了後  全国交流会(午後7時頃まで)  12月2日(月) 午前中  八幡浜市・伊方町への申し入れ行動  (※ツアーは12・1の松山集会参加がベースで、他は自由参加ですが、なるべくご参加下さい。) 2 ツアー予約の案内 (1) 航空券・宿の予約と購入  各自でお願いします。以下に予約方法例を紹介します。 何よりもできるだけ早く予約して、安いチケットを確保してください。インタネット予約が便利で安価です。宿泊込みがあれば、宿泊費が浮くパッケージが多数あります。 例えば、10月25日現在で、一泊2日で3万円程(ホテルは選択)です。 ○旅行代理店への依頼  ビッグ・ホリデー株式会社 03−3818−5111  楽天トラベル http://travel.rakuten.co.jp/air/domestic.html ○ANAやJALの「航空券+宿泊」が便利です JALダイナミックパッケージ http://www.jal.co.jp/domtour/jaldp/?cid (050−3155−3330、3320) ANAダイナミックパッケージ『旅作』 https://www.ana.co.jp/domtour/dp/ (0570−055−820、03−6251−8787) ○その他にも安いパッケージがあります ジェットスター http://skyticket.jp/  03-5774-5816 スカイマークは松山には飛んでいません。 (2) 「再稼働阻止全国ネットワーク」への登録のお願い お手数ですが、上記の予約をして「NO NUKES えひめ」に参加される方は、 「再稼働阻止全国ネットワーク」にご連絡をお願いします。 特に11・30バスツアーに参加される方は必ずお知らせください。 ○連絡先 TEL 070-6650-5549 メール info@saikadososhinet.sakura.ne.jp FAX 03-3238-0797(再稼働阻止全国ネットワーク宛、と明記下さい) ○連絡内容 ・名前 ・連絡先(携帯電話番号、住所など) ・往復の便名(松山空港着・発の時刻) ・バスツアー予約の有無 ・その他 所属団体など 以上 From ysige1971 at gmail.com Sun Nov 3 10:10:00 2013 From: ysige1971 at gmail.com (Yosihiro Yakusige) Date: Sun, 3 Nov 2013 10:10:00 +0900 Subject: [CML 027405] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSIlQyVQITwlOTwrPCNAL0lcQmcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRX1OTiEiRn4/IkNPJVMlOCVNJTkkSzRYJG8kazRrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNkgzaEYwJE5DZjtfJHJNV0BBGyhC?= In-Reply-To: References: Message-ID: 皆さま 「ストップ!ソーダストリーム」キャンペーンのサイト更新情報です。 ・アッバース自治政府大統領、入植地ビジネスに関わる企業活動の中止を要請 http://d.hatena.ne.jp/stop-sodastream/20131101/1383287489 引き続き、ご注目のほど、よろしくお願いします。 また、情報拡散へのご協力も、何卒よろしくお願い致します。 From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Sun Nov 3 10:18:31 2013 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Sun, 03 Nov 2013 10:18:31 +0900 Subject: [CML 027406] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVowRkZiIVtFbDV+QTBDSj04MnEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUo6RjJURi9BSztfISIbKEIxMRskQjduGyhCMjA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnwhIiU5JVohPCU5JD8kcyRdJF0hSxsoQg==?= Message-ID: <201311030118.rA31IRK3002670@ms-omx02.plus.so-net.ne.jp> 木村(雅)です。 再稼働阻止全国ネットワークからの案内を転送します。 重複をお許し願います。 (ここから) 再稼働阻止への正念場 原発現地を結ぶ12月全国行動 (1日・伊方 7・8日・もんじゅ&大飯・高浜 15日・川内)に向けた 東京前段集会11・20(水)18時半、スペースたんぽぽ 主催;再稼働阻止全国ネットワーク ○急ピッチで進む再稼動適合審査 東電福島第一原発の放射能汚染水問題がいよいよ深刻化し、全くお手上げ状態となり、その中で4号機の燃料棒取り出し作業が、世界が固唾をのんで見守る中で始められようとしています。 フクイチ事故の収束が全くメドがたたないばかりか新たに深刻化しているにもかかわらず、原子力規制委員会は14原発の再稼動申請に応じ、法律で定められた義務だからと適合審査を異常な速さで推し進めています。100日余りに40回近くの審査会合、各原発への現地調査が繰り返され、「折り返し点あたりにきている」(10・26更田委員)と言われています。 ○再稼働阻止への正念場―原発現地を結ぶ12月全国行動 この再稼働の動きに対して、とくに第1グループと言われる原発現地ではこの間様々な反対行動が粘り強く取り組まれてきました。その上に立って、12月には 1日に松山での1万人集会、 7・8日に敦賀でのもんじゅ全国集会〜大飯・高浜行動、 15日には川内での2000名を超える「史上最大規模の集会」 が計画されています。12月は再稼働阻止の正念場として原発現地を結んだ一大全国的行動となります。 ○再稼働阻止全国ネットワークの総力を挙げて12月行動→伊方現地に現闘設立へ  再稼働阻止全国ネットワークは昨年11月の結成以来、「福島を忘れない!再稼働を許さない!」を軸に、原発現地の闘いを横につなぎ、福島につなぎ、全国的な闘いへと形づくっていくべく努力を注いできましたが、今この正念場で一段と大きな力を注いで12月全国行動を闘っていこうとしています。  さらには、なかでも再稼働一番手と目される伊方原発再稼働阻止の闘いのために、現地に拠点を設営し、常駐体制を築いて、現地の闘いに助力するとともに、現地と福島・首都圏・関西・全国を結ぶ「現闘」を設立しようと計画しています。 ◎東京前段集会への参加を!  重大局面を迎え、その局面に重大な意志をもって臨んでいくために、11月20日(水)東京前段集会をスペースたんぽぽで開催します。ここで再稼働への動きの現状、原発現地の闘いの状況をつかみとり、12月闘争−再稼働阻止への意志を固めていきたいと思います。12・1「NO NUKES えひめ」への参加者はもちろんのこと、沢山の方々のご参加をお願 いします。 再稼働阻止への正念場―12月全国闘争に向けた、東京前段集会  11月20日(水)午後6時半開場 7時開会 たんぽぽ舎4F (会場費&資料代800円)  ・再稼働の動きの現状 ・原発現地の闘いの状況 ・12月行動の全体像 ・(現地と福島・首都圏・関西・全国を結ぶ)「現闘」の設立 以上 From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Sun Nov 3 10:29:12 2013 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Sun, 03 Nov 2013 10:29:12 +0900 Subject: [CML 027407] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVowRkZiIVshISMxIzEhJiMyIzMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQTQ5cSU5JWklQyVXQUo+WTtfJGEkaCQmISolNyVzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJV0lOCUmJWAbKEI=?= Message-ID: <201311030129.rA31T5Fx018869@ms-omx01.plus.so-net.ne.jp> 木村(雅)です。 スラップ訴訟を止めるためのシンポジウムの案内です。 (重複送信をお許し願います) 特定秘密保護法案、日本版NSC、武器輸出三原則、集団的自衛権、…と安倍政権が好き勝手をしようとしている中、現時点でも権力側がこんなにひどいことが行われているということを確認し、その対抗策を検討するためのシンポジウムを、スラップ訴訟を受けている3団体で開催します。 是非ご参集願います。 前代未聞の法律問題! 守ろう!表現の自由!! STOP!SLAPP!! 『11・23全国スラップ訴訟止めよう!シンポジウム』 近年、全国各地で国や政府・大企業などの権力者によって、「SLAPP(スラップ)」と呼ばれる提訴の乱立が相次いでいます。この「スラップ」裁判とは、市民が自らの生存権や自然環境を守るために行う表現活動に対して、権力者側が司法を使って、時間的にも精神的にも、金銭的にも負担をかけて押さえつけるもので、国民の表現の自由を奪い、権力者の力を強めるものに他なりません。現在日本では、「スラップ」という言葉自体も認知されておらず、その防止策は全くとられていません。これ以上、スラップ訴訟による被害者を増やさないためにも、国や権力者に力を与えないためにも、スラップ訴訟を起こさせない手立てを模索していく必要があります。そこでこの度、「スラップ」についての理解を深め、各地各者の現状報告を通して情報共有をし、スラップ訴訟被害防止への取り組みを図るためにシンポジウムを開きます。多くの皆さまのお集まりをお願い致します。 【日時】 2013年11月23日(土)祝日 午後1時から (開場12時半) 【会場】 早稲田大学早稲田キャンパス15号館201教室 ※入場無料 東京都新宿区西早稲田1−6−1 電話 03-3203-4141 (高田馬場駅徒歩20分又は学バス早大正門、地下鉄東西線早稲田駅徒歩5分) 〜会場のご注意〜 ※早稲田大学15号館には、エレベーターがなく、階段しかございません。車椅子等、階段のご利用がご不便なお方がいらっしゃいましたら、大変恐れ入りますが、館内入口に待機しているスタッフまでお申し付け下さい。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 【主催】 『経産省前テントひろば』 東京都千代田区霞が関1−3−1 電話070-6473-1947 『上関原発阻止被告団』 広島県三原市高坂町真良1015 電話0848-66-3592 『高江ヘリパッドいらない住民の会』 沖縄県国頭郡東村字高江85−12 電話0980-51-6922 【共催】 早稲田大学 浜邦彦研究室 【基調講演】 「スラップ訴訟とは何か」烏賀陽 弘道さん(スラップに詳しいフリーランス記者) 言論の自由を侵害・妨害する民事訴訟をSLAPPと呼ぶ。アメリカでは20年以上前から、50州のうち26州でSLAPPの提訴を抑止し、被害を防止する法律がある。しかし日本ではSLAPPという法概念すら導入されておらず、野放しにされている。被害者はジャーナリストや弁護士といった職業言論人から一般市民に拡大。訴訟もマンション建設反対から、原発建設や在日米軍基地拡張への反対運動まで、様々な分野で言論の自由の抑圧に民事訴訟が使われている。こうした「法制度の悪用」を防止する「SLAPP被害防止法」の制定が急務である。 【現状報告】 高江米軍ヘリパッド、上関原発、経産省前テントの現場から 安次嶺現達さん「高江スラップ訴訟元被告」 高江ヘリパッドいらない住民の会 伊佐 真次さん 「高江スラップ訴訟最高裁上告」 高江ヘリパッドいらない住民の会 清水 敏保さん 「中国電力いやがらせ訴訟被告」 上関原発を建てさせない祝島島民の会代表 橋本 久男さん 「中国電力いやがらせ訴訟被告」 上関原発を建てさせない祝島島民の会 岡田 和樹さん 「中国電力いやがらせ訴訟被告」 上関原発阻止被告団 淵上 太郎さん 「テント裁判被告」 経産省前テントひろば 正清 太一さん 「テント裁判被告」 経産省前テントひろば ほか全国のスラップ被害者・勝訴者から 以上 From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Sun Nov 3 12:51:29 2013 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Sun, 3 Nov 2013 12:51:29 +0900 Subject: [CML 027408] =?utf-8?B?5LiJ5bqm44CM44Oq44OZ44Op44Or44CN44Go44CM?= =?utf-8?B?5qip5aiB77yI5L6L44Go44GX44Gm44CM5aSp55qH44CN77yJ5L6d5a2Y?= =?utf-8?B?55eH5YCZ576k44Gu5ZWP6aGM44Gr44Gk44GE44GmIOKAleKAleWGhQ==?= =?utf-8?B?55Sw5qi544Go44Gv44CM44Oq44OZ44Op44Or44CN44KS44CM5oim5YmN?= =?utf-8?B?5Zue5biw44CN44G444Go5bCO44GP44CM44OP44O844Oh44Or44Oz44Gu?= =?utf-8?B?56yb5ZC544GN44CN44Gq44Gu44Gn44Gv44Gq44GE44GL77yI44CMa29q?= =?utf-8?B?aXRha2Vu44Gu5pel6KiY44CAMjAxMy0xMS0wM+OAjeOCiOOCiu+8iQ==?= Message-ID: <86F88AEE13D948C4BD58F5DC6C859A1B@uPC> 下記のkojitakenさんのご意見にまったく同意しますのでコメントをつけずそのまま転載させていただこうと思います。 ■内田樹とは「リベラル」を「戦前回帰」へと導く「ハーメルンの笛吹き」なのではないか(kojitakenの日記 2013-11-03) http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20131103/1383446459 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ あっという間に前言撤回となってしまい、再び山本太郎の件に言及するが、「リベラル」の人々に対する影響力の強い人間が発した、 決して看過できないTwitterを見つけてしまったので、これに言及する。       https://twitter.com/levinassien/status/396159380636180480       ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━       内田樹@levinassien       山本太郎議員が園遊会で天皇陛下に「直訴」したことが問題になっていますが、「天皇に直訴すればなんとかしてもらえる       んじゃないか」という依存の感覚を一般市民が天皇制に対して持つようになったというのは、じつはものすごくひさしぶりの       ことなのであります。それに驚くべきでしょう。       2013年10月31日 - 23:18      ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ これって、最初山本太郎に批判的に言及したのかと一瞬思ったが、どうやら違うらしいと気づいて愕然とした。 (*引用者注:私も前言を翻すことになりますが、内田樹氏については私は前から評価していません(もちろん、ケースにもよります)。 だから「愕然」ともしません。)       https://twitter.com/levinassien/status/396160067638009856       ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━       内田樹〓@levinassien       誰も気づかないうちに天皇陛下の「政治的実力」は非政治的な行動を通じて蓄積されていったのです。今日本でいちばん       信頼されている「公人」は間違いなく天皇陛下ですから。政治家と官僚の質があまりに劣化したために天皇陛下の「公正       さ」が際立ってきている。       2013年10月31日 - 23:21       ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 内田樹は、どうやら大衆*1が「リベラルなテンノーヘーカ」に依存するようになったことを言祝いでいるらしいのである。こんな文章を 書くのが「知識人」のあるべき姿なのか。大いに疑問を感じる。 人間の寿命は有限だから、天皇は移り変わっていき、未来においてどんな人間が天皇になるかわかったものではないという話もあ るが、それ以前に現段階においても、山本の軽挙妄動が自民党だの維新の怪だの民主党だのによって「『天皇の政治利用』という 名の『政治利用』」をされている現状を思う時、内田樹が「リベラル」たちをミスリードしている罪は極めて重いと考える。 「(リベラルな)天皇」に「直訴」すれば「なんとかしてもらえるんじゃないか」という発想(妄想)は、「新保守の旗手」から「リベラル」の 政治家へと転身したらしい「小沢一郎」に依存すれば「なんとかしてもらえるんじゃないか」と考える「小沢信者」の思考回路そのもの でもある。現に山本太郎は先の参院選で、新潟選挙区から立候補して落選した生活の党公認候補・森裕子の応援のために自分 の選挙そっちのけで新潟入りした人間であり、「小沢信者」御用達の政治家といえる。また内田樹自身、小沢一郎のシンパといえよ う。私がこのTwitterにたどり着いたのも、某「小沢信者」のブログを経由してだった。 その手の「なんとかしてくれそう」な「偉い人」に対する依存心が日本の民主主義をダメにした、というより日本に民主主義が根づく のを妨害していると日々痛感するのだが、内田樹は、この傾向にさらに拍車をかけようとしているように見える。 内田樹とは、「リベラル」たちを「戦前回帰」へと導く、「ハーメルンの笛吹き」なのではないか。 *1:参議院議員である山本太郎は、決して「大衆」などではなく権力者であるが、そのことはひとまず措いておく。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From hamasa7491 at hotmail.com Sun Nov 3 13:02:52 2013 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Sun, 3 Nov 2013 13:02:52 +0900 Subject: [CML 027409] =?iso-2022-jp?B?Rnc6ICAbJEIhVkU3OUQkckAvPCNNeE1RGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDckPyROJE8kMSQ3JCskaSRzIVckSCQkJCYkTiRPGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPCtMMUVeJE4kMyRIJEckTyRKJCQkTiRHJDckZyQmGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCshJDwrTDFFXiRPPCtKLCROQFVHJCRyQyo+ZSQyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEskNyRGJE8kJCQxJF4kOyRzGyhC?= Message-ID: 皆様 別のMLに投稿したもので恐縮ですが、 投稿させていただきます ni0615田島拝 私がNさんの書き込みで思い出したのが、 園遊会での故米長邦雄の天皇への発言です。 http://classic.music.coocan.jp/_opinion/contents/yonenaga.htm もう9年前なんですね。 とうじ、朝日新聞とテレ朝ニュースステーションが大きく取り上げました。 今回の山本太郎さんのアクションは、 その逆方向バージョンですから、 とうじ、米長邦雄や石原新太郎を強く非難した私たちとしては、 山本太郎さんも非難しなくてはならない、というのが、 形式論理に頼った場合の、帰結です。 という意味で共感します。 ーーーーー ですが一方でわたしは、 形式論理も大事だけど、 それは多くの人の共感の役に立つかどうかで、その効用を判定すべきかとも思います。 当時、私たちの批判の声も、形式論理も、 世論の盛り上げにはなりましたが、結局、 相手には届きませんでした。 米長邦雄は、東京都の教育委員を辞任しませんでした。 天皇にむかって「靖国神社に参拝を!」と要請した、慎太郎も辞任しないどころか、 都知事4選まで果たしました。 そうした、効果がなかった形式論理が、今回なぜ声高に叫ばれるのでしょうか? 自民党の意図は、京都新聞の記事が明確に示しています。(添付) https://twitter.com/tamsota/status/396471775883579392/photo/1 ーーーー 声高に叫んでいる人は、自民党、右翼だけではありません。 いわゆる旧来正統「民主派」の人たちです。 この人たちには、 正統派からみるとイイカゲンで雑駁な行動をする民衆への、怨嗟があるようです。 たとえば、小沢一郎に拍手したから、けしからん、 たとえば、古賀なんとか元官僚の言葉をありがたがるから、けしからん たとえば、元外交官孫崎享の日米安保論をもてはやすから、けしからん たとえば、小泉一郎にエールを送るから、けしからん たとえば、おまえら天皇制をなんと思ってるのか勉強不足が、けしからん 際限なく、左翼的お小言がつづきます。 (CMLというオープンな市民掲示板を見てください) http://list.jca.apc.org/public/cml/2013-November/thread.html 原発放射能への素朴な恐れからくる素朴な行動も、 自分たちのシマ(領分)が犯されるの恐れてなのでしょうか、 ややもすると、憎しみにすら変わっています。 旧来正統「民主派」の人たちの一部は、 twitterでは放射能を恐れる人たちを「放射脳」と揶揄し、 福島エートスの全国的応援団を作り上げ、「放射線村」ビューローと繋がっています。 怨嗟の起源は時間的にも奥深く、 20年以上前の広瀬隆『危険な話 チェルノブイリと日本の運命』への 組織的批判にさかのぼります。 (この自称科学的な人々は、原発事故が日本で起こることを否定しました。 「非科学的」と中傷した相手の広瀬隆氏が、日本でも原発事故が起こることを予見したことは、 最大の皮肉といえましょう) 彼らにとっては放射能が最大の敵ではなく、非常識が最大の敵なのです。 そして怨嗟は、 放射能身体影響の過小評価バンザイ、フクイチ原発事故の過小評価バンザイといった、 コアな言論形成、宣伝慰撫隊の形成にまで及んでいます。 ーーーーー 山本太郎さんを見るとき、 わたしは、そうした強靭な力、 体制派と旧来正統「民主派」の連合軍に立ち向かう、ドンキホーテだとおもって、 彼を応援しています。 いまは、もぐらたたきが間に合わないほどに、 ドンキホーテがあちこちで出現することが必要です。 ドンキホーテを批判するより前に、サンチョパンサを買って出ることも考えにいれましょう。 長文失礼しました。 ni0615田島拝 From s-inoue at js4.so-net.ne.jp Sun Nov 3 13:08:16 2013 From: s-inoue at js4.so-net.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCMGY+ZUAhSVcbKEI=?=) Date: Sun, 3 Nov 2013 13:08:16 +0900 Subject: [CML 027410] =?iso-2022-jp?B?GyRCJCokNyRpJDshISMyIzAjMSMzISYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjMSEmIzMbKEI=?= Message-ID: <56FF2F5B4E1748678E58145D1A6E0CB2@sinoue> 【お知らせ】 ●山本太郎参院議員が園遊会で天皇に手紙を渡したことが問題になっていることについて、11月3日付沖縄タイムスが社説「[山本議員「直訴」]辞職要求はやり過ぎだ」を掲載し、「この際、あらためて政府や政党に問いたいのは、山本議員の行動と、天皇の「4・28式典」出席と、どちらが天皇の政治利用度が高いのか、という点である」と問題提起しています。  ●11月3日付沖縄タイムス社説「[山本議員「直訴」]辞職要求はやり過ぎだ」  http://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-11-03_56119 情報提供者 井上澄夫 From hamasa7491 at hotmail.com Sun Nov 3 13:52:16 2013 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Sun, 3 Nov 2013 13:52:16 +0900 Subject: [CML 027411] =?iso-2022-jp?B?IBskQiFWOzNLXEJATzokTjxqO2ZBNEo4GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOHgzKyFXJE4lRyVeISZZVEIkJEskRCQkJEYbKEI=?= Message-ID: 吟味なき引用の達人がおられますので念のため https://twitter.com/taro_koho/status/396857922849755136 山本太郎事務室HPより http://taro-yamamoto.jp/%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/%e3%80%8c%e5%b1%b1%e6%9c%ac%e5%a4%aa%e9%83%8e%e3%81%ae%e6%89%8b%e7%b4%99%e5%85%a8%e6%96%87%e5%85%ac%e9%96%8b%e3%80%8d%e3%81%ae%e3%83%87%e3%83%9e%e3%83%bb%e6%8d%8f%e9%80%a0%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84/ 転載します ni0615田島拝 2013年11月3日 「山本太郎の手紙全文公開」のデマ・捏造について 今現在、インターネット上に「山本太郎の手紙全文公開」と表して完全に事実と異なるものが流布しておりますが、手紙の全文は全く公開したことはなく、今現在ネットで出回っているものは全てデマ・捏造でございます。 今回の件も含め、根拠ない虚偽事実を流布し、悪意のある掲示物で山本太郎もしくは周辺関係者を誹謗して名誉毀損の被害を与える事例が発生した場合、法的な対抗措置も検討中でございます。 山本太郎事務室 From hamasa7491 at hotmail.com Sun Nov 3 14:20:30 2013 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Sun, 3 Nov 2013 14:20:30 +0900 Subject: [CML 027412] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFWOzNLXEJATzokTjxqO2YbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQTRKODh4MyshVyROJUclXiEmWVRCJCRLJEQkJCRGGyhC?= In-Reply-To: References: Message-ID: 情報としては、東スポ記事も紹介しておかねばならないでしょう 山本太郎参院議員を直撃 問題の手紙の中身を“公開” http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/200284/ http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/200284/2/ 東スポ記事の写真があやまりでなければ、 写真をもとに「全文」なるものが捏造されたようです。 ni0615田島拝 吟味なき引用の達人がおられますので念のため https://twitter.com/taro_koho/status/396857922849755136 山本太郎事務室HPより http://taro-yamamoto.jp/%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/%e3%80%8c%e5%b1%b1%e6%9c%ac%e5%a4%aa%e9%83%8e%e3%81%ae%e6%89%8b%e7%b4%99%e5%85%a8%e6%96%87%e5%85%ac%e9%96%8b%e3%80%8d%e3%81%ae%e3%83%87%e3%83%9e%e3%83%bb%e6%8d%8f%e9%80%a0%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84/ 転載します ni0615田島拝 2013年11月3日 「山本太郎の手紙全文公開」のデマ・捏造について 今現在、インターネット上に「山本太郎の手紙全文公開」と表して完全に事実と異なるものが流布しておりますが、手紙の全文は全く公開したことはなく、今現在ネットで出回っているものは全てデマ・捏造でございます。 今回の件も含め、根拠ない虚偽事実を流布し、悪意のある掲示物で山本太郎もしくは周辺関係者を誹謗して名誉毀損の被害を与える事例が発生した場合、法的な対抗措置も検討中でございます。 山本太郎事務室 From ym411 at ae.auone-net.jp Sun Nov 3 16:27:31 2013 From: ym411 at ae.auone-net.jp (Matsunaga Yoshiro) Date: Sun, 3 Nov 2013 16:27:31 +0900 Subject: [CML 027413] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiVgJUQlUiVIJGIkZCRrJEgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJC0kTyRkJGs3ISRDTikkRkNsIzEjMTduIzNGfCRPGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSEg6YTUtRzBGfBsoQg==?= In-Reply-To: <99D7F112FFC64BA684AA656CC3C71C7D@hirokiPC> References: <99D7F112FFC64BA684AA656CC3C71C7D@hirokiPC> Message-ID: 僕も天皇制は直ちに廃止すべきだと思ってるので、ヒノキハラさんと同じように、休日が天皇制と関係しているのに怒ってます。 ただ、「やるときはやる掘っ立て柱」の意味が分かりませんので、面倒でしょうが、ご教授お願いします。 松永 -----Original Message----- From: hinokihara Sent: Sunday, November 3, 2013 7:37 AM To: 市民のML Subject: [CML 027402] ムツヒトもやるときはやる掘っ立て柱11月3日は犯罪記念日 ▼11月3日はムツヒトの犯罪記念日 http://blogs.yahoo.co.jp/henatyokokakumei/38555728.html From info at hayariki.net Sun Nov 3 16:37:40 2013 From: info at hayariki.net (hayariki.net) Date: Sun, 03 Nov 2013 16:37:40 +0900 Subject: [CML 027414] =?iso-2022-jp?B?GyRCRVRALyRvJCQkbyQkSlk2LzJxGyhCaW4=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRWxJdENPNmg8QjlUMFEwdzJxGyhCMTEvNg==?= Message-ID: <5275FD44.3070009@hayariki.net> 都政わいわい勉強会in東部地区実行委員会(Executive Committee of Open-hearted Study Meeting in Eastern Tokyo on Metropolitan Politics)は2013年12月1日に「都政わいわい勉強会in東部地区―貧困問題を考える その2―」を東京都江東区のティアラ江東で開催します。 この「都政わいわい勉強会in東部地区―貧困問題を考える その2―」の内容についての第1回打ち合わせを11月6日(木曜) PM 6:00-8:00に江東区亀戸で開催します。一緒に企画・運営しませんか。参加ご希望の方はご連絡ください。場所や当日連絡先をお伝えします。 現時点で挙がっているテーマは「都政わいわい勉強会in東部地区:貧困ビジネスを考える」のその後の活動報告や、社会問題になっているブラック企業から派生して、若者を搾取するブラックバイトや高齢者を搾取するブラック介護施設、官製ワーキングプアなどです。 ブラック企業は正社員の使い捨てという点が社会に大きな衝撃を与えましたが、その矛先は正社員以上に弱い立場にあるアルバイトにも向けられています。介護はブラック企業が多い業種ですが、介護現場の従業員の疲弊・磨耗は利用者の生死に直結します。宅建業法違反で東京都から業務停止処分を受けたゼロゼロ物件業者が高齢者向け賃貸マンションを宣伝するなど貧困ビジネス・住まいの貧困の問題とも接点があります。 東部地区(荒川区、足立区、葛飾区、墨田区、江戸川区、江東区)以外の都民あるいは他県の人でもOKです。「何かおもしろそうだな」とか「少し位なら手伝ってもいいかな」「市民活動は初めてなんでわけわからないけど…」どんな人でもかまいません。どうぞご参加よろしくお願いします。 http://hayariki.net/tosei/ -- 林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』 From hinokihara at mis.janis.or.jp Sun Nov 3 19:28:17 2013 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (hinokihara) Date: Sun, 3 Nov 2013 19:28:17 +0900 Subject: [CML 027415] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiVgJUQlUiVIJGIkZCRrJEgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJC0kTyRkJGs3ISRDTikkRkNsIzEjMTduIzNGfCRPGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSEg6YTUtRzBGfBsoQg==?= In-Reply-To: References: <99D7F112FFC64BA684AA656CC3C71C7D@hirokiPC> Message-ID: 松永さん、こんちは。 伊勢神宮の遷宮の費用の570億円の無駄の元凶(掘っ立て柱)と朝鮮王妃殺害事件を初めて知った時のムツヒトの言葉を無理矢理結び付けて作った駄作です。 掘っ立て柱にあくまでもあくまでも固執する愚昧(ムツヒト本人は多分いいことだと思いこんでいる。大事なとき――昔から続いてきた「掘っ立て柱」方式を守るためには本気でやる。)と同時に「やるときにはやるな」は朝鮮王妃殺害事件をムツヒトが初めて知った時の発言でもあります。「日本政府もやるときにはやるな」と解釈されます。 なお森達也がほめていた右翼団体の玄洋社ですが、彼は玄洋社の藤勝顕が朝鮮王妃殺害事件の犯人の1人であることを知らないのでしょう。 「掘っ立て柱」方式は無駄使いの元凶ですが、それを礎石方式(ヒノキが数百年間もつ)に変えてはどうかという大臣の進言をムツヒトがあっさり断ったという愚昧を指摘する知識人はほとんどいません(注:池澤夏樹だけが例外)。私の粗末な車庫も掘っ立て柱ですが、柱は炎で焼いて腐りにくくしています。それをコンクリートで固めています。 ▼明成皇后殺害凶器の肥前刀、日本の神社に返還要求へ http://japanese.yonhapnews.co.kr/relation/2010/03/25/0400000000AJP20100325003000882.HTML ▼朝鮮王妃殺害事件の調査補遺 http://sdaigo.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/post-c100.html 消された明治天皇の発言  上記の金文子さんの著書を読んでいくと、三浦梧桜『観樹将軍回顧録』(政教社、1925年)の中に閔妃殺害事件に関する明治天皇の発言が記されているのに注目したくだりがある。すなわち、広島地裁において証拠不十分で無罪放免され、東京に立ち寄った三浦梧桜のもとに天皇から米田侍従が派遣された折、三浦と次のようなやりとりが交わされたという。  我輩は先ず、 「お上には大変ご心配遊ばしたことであろう。誠に相済まぬことであった。」と挨拶すると、 「イヤお上はアノ事件をお耳に入れた時,遣る時には遣るナと云ふお言葉であった。」と答へ、更に、 「今夜お訪ねしたのは、外でもない。実はアレが煮ても焼いても食えぬ大院君を、ベトベトにして使って行ったが、コレには何か特約でもあったことか、ソレを聞いて来いと申すことで。ソレでお訪ねした。」とのことである。 ▼壮大な無駄使いと伝統 http://blogs.yahoo.co.jp/henatyokokakumei/38496158.html ▼ムツヒトのお笑いヒノキの無駄使い http://blogs.yahoo.co.jp/henatyokokakumei/38340462.html ▼成功した改革や進化した道具を無視すること、「掘っ立て柱」と「三つ紐伐り」 http://blogs.yahoo.co.jp/henatyokokakumei/38346783.html From partickthistle at goo.jp Sun Nov 3 21:58:28 2013 From: partickthistle at goo.jp (partickthistle at goo.jp) Date: Sun, 03 Nov 2013 21:58:28 +0900 Subject: [CML 027416] =?iso-2022-jp?B?IBskQiFWRWw1fiU5JVElJEJnOVQ/SiFXGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEckTiU5JVElJEs9Tk9DRCFWQ0tBSCFXJE5NcEs9GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTzVpNBsoQg==?= Message-ID: <1a9edf30-a1b7-3222-a31c-8cb751518fbf@api102> はずかしながら、動画がアップされていたことに気付きませんでした。 http://www.youtube.com/watch?v=NA0JlBTLbqs 「反差別」を詐称しながら差別をあおる「東京スパイ大行進」を組織したスパイ集団「People's Front of Anti Racism」 の暴力部隊「男組」が、「ヘイトスピーチに反対する会」に対して乱暴狼藉を働く動画です。 しかし、「男組」の連中は醜悪な顔つきで、いかにもスパイと一目でわかる(笑)。 なお、スパイ集団「People's Front of Anti Racism」は、次のような声明を出しています。 http://antiracism.jp/march_for_freedom/bougai-781.html 013年9月22日(日)に開催した「差別撤廃 東京大行進」の出発地点近くにて、「ヘイトスピーチに反対する会」他による、極めて悪質な妨害行為がありました。 「ヘイトスピーチに反対する会」他、当日に妨害行為を行った者については、今後 People’s Front of Anti-Racism が主催する一切の行動への参加を、堅くお断りします。 自分がやっておきながら、「自分がやられた」というのは、公安の「転び公妨」と全く同じで笑えます。 この声明は、「今度は『男組』と公安が一緒になって、『ヘイトスピーチに反対する会』などを逮捕させるぞ」という脅し 以外の何物でもありません。 スパイ集団「People's Front of Anti Racism」と「男組」を徹底粉砕するために団結しましょう。 森永和彦 From q-ko at sea.plala.or.jp Sun Nov 3 22:29:49 2013 From: q-ko at sea.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCPi5OUzVXOHgbKEI=?=) Date: Sun, 3 Nov 2013 22:29:49 +0900 Subject: [CML 027417] =?iso-2022-jp?B?GyRCOCY1ZjxUJE4kXyRKJDUkXiROOz8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRjEkciQqNGokJCQ3JF4kORsoQg==?= Message-ID: <1B36F6C17309484A9224CE68863ADE77@FM3221310109> 小林です 立命館大学の庵逧さんから、 吉見氏の裁判闘争を支持し、「慰安婦」問題の真の解決を求める内容の 研究者アピールへの賛同署名が呼びかけられていますのでお知らせします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ みなさま、 こんにちは、庵逧です。誠実な研究を続けていらした吉見さんへの維新の会の妄言を、 研究者としてこれ以上容認できません。 「研究者」と言っても、とても広い意味でとらえています。 一人でも多いみなさまのご協力をお願いいたします。 【転送歓迎】 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 吉見義明教授の裁判闘争を支持する研究者の声明・署名の呼びかけ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ すでに報道などを通じてお聞き及びかと存じますが、日本軍「慰安婦」研究の第 一人者・吉見義明中央大教授がさる7月29日、「日本維新の会」の桜内文城議員 を名誉棄損で東京地裁に提訴しました。桜内氏が吉見氏の著書を「捏造」と侮辱 したのが、その理由です。 ところが桜内氏側は論点をすり替え、吉見氏が「「慰安婦=日本軍の性奴隷」と いう虚偽を世界に発信している」と非難し、裁判で正面から争う姿勢を示してい ます。 この裁判は、「慰安婦」問題についての誤った認識を拡散させている悪質な宣伝 を許さず、「慰安婦」問題の根本的解決を求めるという点からも、また不当な政 治的圧力から学問研究の自由を守るという点からも、きわめて重要な意義をもっ ています。 *吉見義明教授の訴状   http://space.geocities.jp/japanwarres/center/hodo/hodo53.pdf *桜内議員・日本維新の会の主張   https://j-ishin.jp/legislator/news/2013/1008/890.html *「慰安婦」問題解決の方策としては、解決編中の1-5「解決への提言」をご参照ください。   http://fightforjustice.info/?page_id=417 そこで私たちは、長年、関西地方で「慰安婦」問題解決のための活動に取り組ん でおられる「日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク」の方々との相談のうえ で、吉見氏の裁判闘争を支持し、「慰安婦」問題の真の解決を求める内容のアピー ルを、研究者の立場から発表したいと考えております。 つきましては下記の声明をお読みいただき、ご賛同いただけるようでしたら、11 月25日(月)午後6時までに以下の【署名の仕方】の要領で、ご署名をお願いし ます。 なおその結果は、関係各方面に通知するとともに、12月1日に大阪で予定されて いる「日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク」の集会で報告することにして います。また、あわせて記者会見も行う方向で検討しています。 【署名の仕方】  下記の署名用フォームのページにアクセスし(携帯からでも可能)、必要事項 を記入のうえ、送信してください。 https://ssl.form-mailer.jp/fms/8e0697c6270781 ※今回は「研究者の声明」という形式をとっていますが、ここで言う「研究者」 とは何らかの形で研究に携わっている(または携わった経験のある)方という程 度の意味です。大学・研究機関などへの所属の有無は問いません。もちろん国籍 ・居住地の別も問いません。 ※声明文と賛同人名簿は11月末に関係機関・団体、報道機関などに送付の予定で す。 ※メッセージをご記入いただいた場合、報道関係者に公開する可能性があること をご了解ください。不記入でもけっこうです。 ※アクセスが集中して送信できない場合は、お手数ですが、しばらく待って再度 送信してみてください。1時間に50人以内しか受け付けられません。アクセス制 限は1時間毎に更新されます。たとえば10時台にアクセス制限ページが表示され た場合は、11:00には解除されます。 ※ご質問・ご意見は、次のメール・アドレスまでお願いします。 問い合わせ先: y-support@freeml.com ※声明文は下記ブログにも掲載しています。最新情報もこのブログにてお知らせ いたします。 http://y-support.hatenablog.com/ --------------------------------------------------------- 吉見義明教授の裁判闘争を支持し、「慰安婦」問題の根本的解決を求める研究者 の声明 さる7月29日、日本軍「慰安婦」研究の第一人者として知られる吉見義明中央大 教授が、「日本維新の会」所属の桜内文城衆議院議員を名誉棄損で、東京地裁に 提訴しました。問題の発端は、今年5月27日「日本維新の会」共同代表の橋下徹 大阪市長が、「慰安婦」問題発言などに関する釈明の記者会見を日本外国特派員 協会で行った際、同席した桜内氏が吉見氏を冒涜する発言をしたことでした。桜 内氏は、司会者が参考文献として吉見氏の著書を紹介したところ、「これはすで に捏造であるということが、いろんな証拠によって明らかとされております」と 述べたのでした。 前後の文脈から、桜内氏が吉見氏の著書を「捏造」と侮辱したことは明白です。 しかし吉見氏が発言撤回と謝罪を求めると、桜内氏はこれに応じるどころか、 「捏造」と述べたのは「sex slavery(性奴隷)」という概念であると、論点を すり替えようとしました。そして10月7日の第1回口頭弁論にあわせて発行された 「日本維新の会 国会議員団本部」の『NEWS RELEASE』は「桜内文城・衆議院議 員は、日本国および日本国民の名誉と尊厳を守るため、「慰安婦=日本軍の性奴 隷」という虚偽を世界に発信している吉見氏の讒訴を法廷で粉砕します」と宣言 し、吉見氏と正面から争う姿勢を示したのです。 私たちはこのような桜内氏らの不誠実きわまりない法廷戦術に、強い憤りを感じ ています。桜内氏側の戦略は、「性奴隷」という一般には馴染みの薄い用語に世 間の耳目を向けさせ、今日の日本社会に蔓延する排外主義的風潮に便乗すること で、自らの過ちを隠蔽するとともに、実証的に積み上げられてきた歴史研究の成 果を虚偽であると印象づけようとするものと見られます。これは研究者が自らの 研究成果にもとづいて主張する学問的見解を、政治的な策略を弄して葬り去ろう とするものであり、このような行為を許してしまえば、「慰安婦」研究にとどま らず、研究成果の自由な表明に政治が干渉する道を開くことに繋がりかねません。 自らの保身のために、論点をすり替え、「慰安婦」問題の解決を遠ざけようとす る桜内氏らの策略は、とうてい国際社会においても受け入れられるものではなく、 それこそ「日本国および日本国民の名誉と尊厳」を傷つけるものではないでしょ うか。 桜内発言とその弁明の論理は、昨今、日本社会の一部で繰り返されてきた、「慰 安婦」問題についての誤った認識を拡散させ被害者の名誉を傷つける悪質な宣伝 を拠り所としています。そしてその背景には、過去の植民地支配や侵略戦争の過 ちから目をそむけ、被害者に責任を転嫁することで自らを正当化しようとする歪 んだ歴史認識があります。私たちはこのような卑劣で浅薄な歴史認識と決別する ことこそが、日本社会の将来を切り開く道であると確信していますが、万一、裁 判で桜内氏が主張するような理屈が通ってしまえば、「慰安婦」問題の本質を歪 曲しようとする歴史修正主義の主張に、司法が「お墨付き」を与えることになり かねません。 私たちは「慰安婦」問題の根本的解決が、過去の日本の過ちを正し、近隣諸国と の真の和解を成し遂げるために不可欠であるという認識に立ち、また日本におけ る学問研究の自由を守る意味からも、吉見氏の裁判闘争を全面的に支持すること を、ここに表明します。司直には正義と良識にもとづいた、国際社会に恥じると ころのない賢明な判決が下されることを心から期待します。また日本政府には、 本年5月17日の国連社会権規約委員会および5月31日の国連拷問禁止委員会の勧告 に沿って、元「慰安婦」被害者を侮辱する言動を認めない措置を取るとともに、 すでに明らかにされている関係諸団体の提言にもとづき「慰安婦」問題の根本的 解決をはかるよう、強く要求します。 呼びかけ人(五十音順) 庵逧由香(立命館大学)、板垣竜太(同志社大学)、鵜飼哲(一橋大学)、内海 愛子(恵泉女学園大学名誉教授)、岡真理(京都大学)、長志珠絵(神戸大学)、 小野沢あかね(立教大学)、笠原十九司(都留文科大学名誉教授)、北原恵(大 阪大学)、金富子(東京外国語大学)、駒込武(京都大学)、河かおる(滋賀県 立大学)、志水紀代子(追手門学院大学名誉教授)、宋連玉(青山学院大学)、 高橋哲哉(東京大学)、中野敏男(東京外国語大学)、早川紀代(女性史研究者)、 林博史(関東学院大学)、姫田光義(中央大学名誉教授)、藤永壯(大阪産業大 学)、藤目ゆき(大阪大学)、吉田裕(一橋大学) --------------------------------------------------------- 【参考資料】 ◆ 2014年5月27日、日本外国特派員協会における桜内文城衆議院議員の発言 1点だけ先ほどの、最初の司会者の紹介の点について少しコメントいたします。 橋下市長を紹介するコメントのなかで、彼は「sex slavery」という言葉を使わ れました。これは日本政府としては強制性がないということ、その証拠がないと いうことを言っておりますので、そのような言葉を紹介の際に使われるのはやや アンフェアでないかと考えております。 それからヒストリーブックスということで吉見さんという方の本を引用されてお りましたけれども、これは既にねつ造であるということが、いろんな証拠によっ てあきらかとされております。この点も付け加えてコメントしておきます。 出典:吉見義明教授の訴状 (http://space.geocities.jp/japanwarres/center/hodo/hodo53.pdf ) ◆ 国際連合・経済的、社会的及び文化的権利に関する委員会「第50会期におい て委員会により採択された日本の第3回定期報告に関する最終見解(2013年4月29 日〜5月17日)」2013年5月17日(外務省仮訳) 26. 委員会は、「慰安婦」が被った搾取が経済的、社会的及び文化的権利の享受 及び補償の権利にもたらす長きにわたる否定的な影響に懸念を表明する(第3条、 第11条)。/委員会は、締約国に対し、搾取がもたらす長きにわたる影響に対 処し、「慰安婦」が経済的、社会的及び文化的権利の享受を保障するためのあら ゆる必要な措置をとることを勧告する。また、委員会は、締約国に対して、彼女 らをおとしめるヘイトスピーチ及びその他の示威運動を防止するために、「慰安 婦」が被った搾取について公衆を教育することを勧告する。 出典:外務省 (http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kiyaku/pdfs/kenkai_130517_jp.pdf) ◆ 国際連合・拷問禁止委員会「第50会期拷問禁止委員会(2013年5月6日〜31日) で採択された第2回日本政府報告に関する総括所見」2013年6月28日(国際人権活 動日本委員会訳) 軍事的性奴隷制の被害者 19. 世界第2次大戦中の日本の軍隊による性奴隷制の被害者(いわゆる、従軍慰 安婦)に対する虐待に関して講じられたいくつかの措置についての締約国による 情報にもかかわらず、当委員会は、締約国がこの問題に取り組みながらも、当条 約上の義務に応えようとしないこと、特に以下の事柄に関して深い懸念を抱く。 (a) 被害者に対して適切な救済とリハビリを提供していないこと。当委員会は公 的資金よりも民間からの拠出金の財源による賠償は不十分であり不適当であった ことを残念に思う。 (b) このような残虐な行為の実行者を訴追することなく、裁判にかけて罰してい ないこと。当委員会は、残虐性の引き続く影響の理由により、被害者から救済、 賠償、そしてリハビリの機会を奪う時効は適用されるべきではないことを想起す る。 (c ) 関連する事実や物的証拠を隠蔽し公開しないこと。 (d) 政府高官や地方自治体の高官、そして数名の国会議員を含む政治家による止 まらぬ事実の公的な否定と被害者に対する再トラウマの呼び起こし。 (e) とりわけ歴史教科書内でこの問題の引用が減少しているとの例証により、当 条約の男女の性に基づく違反を防ぐための有効な教育的措置を実施しないこと。 (f) 締約国によるこの問題に関連する種々の勧告の拒否、例えば、UPRによるも の(A/HRC/22/14/Add,1 para.147.145 et seq.), これは当条約による勧告(24 項)と全く同じであり、それから他の多くの国連人権メカニズムによるもの、と りわけ、自由権規約委員会(CCPR/C/JPN/CO/5, para.22), 女性差別撤廃委員会 (CEDAW/C/JPN/CO6, para.38), 社会権規約委員会 (E/C.12/JPN/CO/3, para.26), そして人権理事会でのいくつかの特別手続きによる委任保有者(特別 報告者)である。(第1条、2条、4条、10条、14条、そして16条) 当条約の一般的意見第3号(2012年)を想起し、当委員会は「従軍慰安婦」問題 に対して被害者中心の解決策を見出すために、特に下記に述べる、緊急的かつ有 効な法的及び立法的措置を講じるよう締約国に強く要求する。 (a) 性奴隷性の犯罪に対する法的責任を公式に認めること。そして適切な刑罰に て犯罪実行者を訴追し罰すること。 (b) 政府当局者や社会的有名人による事実の否定や、このような繰り返えされる 否定を通して被害者を再びトラウマに陥れることに対して反論すること。 (c) 関連する物的証拠を公開し、事実を徹底的に調査すること。 (d) 被害者の救済を求める権利を認め、それに従い、賠償、償い、そして可能な 限りの十分なリハビリの措置を含む、十全で有効な救済と補償金を提供すること。 (e) この問題について一般市民を教育すること、そしてさらに締約国が当条約の 遵守義務に違反することを防ぐ方策として、歴史教科書の中にこの事件を記載す ること。 出典:国際人権活動日本委員会 (http://jwchr.s59.xrea.com/x/shiryou/2013goumonkinshiiinkaishoken.pdf) 以上です。 ーーーーーーーーー 小林久公 mail: q-ko@sea.plala.or.jp 携帯電話 090−2070−4423 FAX 011−596−5848 住所 061−2273 札幌市南区豊滝442−90 From ym411 at ae.auone-net.jp Sun Nov 3 23:12:22 2013 From: ym411 at ae.auone-net.jp (Matsunaga Yoshiro) Date: Sun, 3 Nov 2013 23:12:22 +0900 Subject: [CML 027418] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiVgJUQlUiVIJGIkZCRrJEgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJC0kTyRkJGs3ISRDTikkRkNsIzEjMTduIzNGfCRPGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSEg6YTUtRzBGfBsoQg==?= In-Reply-To: References: <99D7F112FFC64BA684AA656CC3C71C7D@hirokiPC> Message-ID: <10B86E13F77A44B89D7D5BCF44DC2182@yoshiro> 檜原さん、やっと意味が分かりました。 俵万智の「サラダ記念日」と掛けたのですね! 伊勢神宮の遷宮の費用の570億円ですが、これは当時の額ですか? 間違いではありませんか? もしかして、現在の費用に換算したのですか? 明成皇后暗殺事件は先週の授業で話したばかりだったので、その偶然にすこし驚きました。 主犯の三浦梧楼はその後どんな人生を歩んだかご存知ですか? 何と学習院の総長になっているのです。 日本の近現代史の出鱈目さが分かります。 こんな話を生徒にすると、「自虐史観」とか言って批判されるのですから、救いようがありません。 いろいろ教えて下さり、檜原さん、ありがとうございました。 From qurbys at yahoo.co.jp Mon Nov 4 01:13:11 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Mon, 4 Nov 2013 01:13:11 +0900 (JST) Subject: [CML 027419] =?utf-8?B?5piO5pelMTEvNe+8iOeBq++8iVNUT1AgVFBQISEg?= =?utf-8?B?5a6Y6YK45YmN44Ki44Kv44K344On44Oz?= Message-ID: <398978.46433.qm@web100920.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 毎月第一火曜日の午後6時〓8時、首相官邸前で続けられている 「STOP TPP!! 官邸前アクション」、今月は明日11月5日(火)に行わ れます。 以下、ご案内を転載させていただきます。 (以下、転送・転載・拡散大歓迎) このまま「年内妥結」はありえない! ★STOP TPP!! 官邸前アクション★ 11月5日(火)18:00〓20:00 〓  日本政府は10月初旬、インドネシアで開催されたAPEC・ TPP首脳会合以降、この会合を欠席したオバマ・アメリカ大統 領の名代を務めるつもりか、主導権を持って「年内妥結」をめざ すとばかりに、動きを強めています。知的財産権分野の中間会合 を日本で開催して、日本の交渉官が議長を務めたのもその一つ。  さらに、政府は、西川公也TPP対策委員長に「農産5品目 でも関税撤廃した場合の影響検証をする」といわせ、妥結のた めに「譲れるものの検討に入った」といわれても仕方がない状況 になっています。しかも、その検証結果も公表しないとされてい ます。  このような秘密主義、国会決議も守られないような状況の中で、 年内妥結などとんでもありません。  「政府・自民党は国会決議を守れ」の声を、大きくすることが 必要です。また、政府・自民党が、衆・参両院の農林水産委員会 で行った決議を守るとすれば、もはや「交渉からの脱退」しかな いのではないでしょうか。  TPP交渉は、いまでも、知的財産権、国有企業(競争政策)、 環境、政府調達など、まだ中間会合を繰り返し、合意が簡単では ない分野を抱えています。しかし、これを強引にまとめようとす ればするほど、日本が「聖域」を譲ることになりかねません。 このようなことは許されません。  秘密交渉のまま、国会決議を守れない「年内妥結」は許されない!  この声を、大きくするためにも官邸前アクションは全力を挙げます。 ぜひご参加ください! 〓 ●日時:11月5日(火)18:00〓20:00 〓 ●場所:首相官邸前(国会記者会館側) 丸ノ内線・千代田線「国会議事堂前」駅 3番出口(徒歩1分) 有楽町線・半蔵門線・南北線「永田町」駅 1番出口(徒歩5分) 銀座線・南北線「溜池山王」駅 7番出口(徒歩5分)〓 〓 ●内容(予定):  1. 知的財産権交渉はどうなっている?:まつだよしこ  2. 恒例!サルでもわかるTPP 「聖域検証」問題を考える:安田美絵  3. TPP自由貿易でナニが起きるか:にゃんとま〓  4. TPP交渉「年内妥結」はとめられる:ぐっち  5. 参加者一言アピール! ※参加者による1分スピーチ  6. その他、議員、ゲストによるアピール 〓 【主催】STOP TPP!! 官邸前アクション実行委員会  http://tpp.jimdo.com/  ツイッター:https://twitter.com/TPP_kantei (当日の実施状況は  ツイッターにて告知します) From qurbys at yahoo.co.jp Mon Nov 4 01:39:20 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Mon, 4 Nov 2013 01:39:20 +0900 (JST) Subject: [CML 027420] =?utf-8?B?5piO5pelMTEuNe+8iOeBq++8ieOAjOS9leOBjA==?= =?utf-8?B?56eY5a+G77yf44Gd44KM44Gv56eY5a+G44CN5rOV77yI56eY5a+G5L+d6K23?= =?utf-8?B?5rOV5qGI77yJ44Gr5Y+N5a++44GZ44KL57eK5oCl6ZuG5Lya77yg5paH5Lqs?= =?utf-8?B?5Yy65rCR44K744Oz44K/44O8?= Message-ID: <671804.65199.qm@web100920.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 安倍政権は、国民の知る権理や報道・取材に自由を脅かす、 情報統制と監視国家化に道を開く、危険な「特定秘密法案」を 今国会で通そうとしていますが、それに反対する緊急集会が 明日11月5日(火)、東京・文京区の文京区民センターで開催 されます。 この危険な法案を成立させないために声を上げてゆきましょう! (以下転送・転載・拡散歓迎) ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 11・5 「何が秘密?それは秘密」法(秘密保護法案)に反対する緊急集会 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ●とき  11月5日(火)午後6時30分〓8時30分 ■ところ 文京区民センター2A集会室     (都営三田線・大江戸線春日駅「A2」出口徒歩0分、 〓〓〓〓〓〓〓〓〓 丸ノ内線後楽園駅「A4」出口徒歩5分) ■講演 海渡雄一さん(弁護士) 〓〓〓〓〓〓〓〓 「戦争を準備する秘密法が招く民主主義の危機」       〓修正案では表現の自由は守れない〓     半田 滋さん(東京新聞編集委員)      「安倍政権がめざす軍事国家への道」 ■発言 すべての基地にNO!を・ファイト神奈川 ほか     ---------------------------------------------------------- 安倍政権が「何が秘密?それは秘密」法(秘密保護法案)の制定に向けて 動き出しました。自民、公明両党は22日、与党政策責任者会議を開き、秘 密保護法案を正式に了承しました。政府は25日に閣議決定し、同法案を国 会上程しようとしています。 政府、与党は、同法案を国家安全保障法会議設置法案と一体のものとして、 特別委員会で審議する方針です。特別委員会での審議の狙いが、集中審議 による早期審議打ち切り・採決、今国会での制定にあることはいうまでも ありません。 「何が秘密?それは秘密」法(秘密保護法案)は、外交、防衛、特定有害 活動(スパイ活動)・テロ防止の4つの分野に関する情報を行政機関の長 が「特定秘密」に指定できるというものです。何を「秘密」とするかは行 政機関の恣意的判断で決められ、それをチェックする第三者機関もありま せん。「特定秘密」を漏らした公務員だけでなく、記者や市民も知ろうと すれば、最高懲役10年の厳罰が科せられます。 政府・与党は、同法案に対する批判の高まりの前に、条文に文言として 「知る権利」「取材の自由」をいれるから問題ないとしていますが、小手 先のごまかしにすぎず、法案の持つ危険性にかわりはありません。現在で も、原発関連情報は隠され続けています。同法案が制定されれば、市民の 生命と安全にかかわる情報が主権者である市民の目から隠されてしまいます。 知る権利、取材・報道の自由を侵害する「何が秘密?それは秘密」法(秘 密保護法案)の制定に反対しましょう。11・5緊急集会にご参加ください。    -----------------------------------------------------------------    ■参加費  500円 ■主催 「何が秘密?それは秘密」法(秘密保護法案)に反対するネットワーク ●連絡先:盗聴法に反対する市民連絡会 090-2669-4219(久保)      東京共同法律事務所(海渡雄一・中川亮) 03-3341-3133 〓〓〓〓〓〓〓〓 日本国民救援会   03-5842-5842 〓〓〓〓〓〓〓〓 反住基ネット連絡会 090-2302-4908(白石) 〓〓〓〓〓〓〓〓 許すな!憲法改悪・市民連絡会〓〓 03-3221-4668  From qurbys at yahoo.co.jp Mon Nov 4 02:30:54 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Mon, 4 Nov 2013 02:30:54 +0900 (JST) Subject: [CML 027421] =?utf-8?B?MTEvMTbvvIjlnJ/vvInjgIBl44K344OV44OI44K3?= =?utf-8?B?44Oz44Od44K444Km44Og44CM44Gp44GG6KiI566X44GX44Gm44KC5Y6f55m6?= =?utf-8?B?44Gv6auY44GE772e5Zyw5Z+f44GL44KJ5aeL44KB44KL5Y6f55m644K844Ot?= =?utf-8?B?44OO44Of44Kv44K544CN77yg5q2m6JS16YeO5YWs5Lya5aCC44Ob44O844Or?= =?utf-8?B?77yI5ZCJ56Wl5a+677yJ?= Message-ID: <842934.44190.qm@web100915.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 11月16日(土)に東京・吉祥寺の武蔵野公会堂ホールで開催されます、 eシフトシンポジウム「どう計算しても原発は高い〓地域から始める 原発ゼロノミクス」のご案内を転載させていただきます。  ●申込: http://goo.gl/3iJSp5 こちらのフォームより、お名前、ご所属、Emailをご連絡ください。 当日参加も可能です。 (以下、転送・転載・拡散大歓迎) ---------------------------------------------------------------------- ☆ 11/16 eシフトシンポジウム ☆ どう計算しても原発は高い〓地域から始める原発ゼロノミクス http://e-shift.org/?p=2789 ----------------------------------------------------------------------- 原発を止めると経済に負担が、といわれますが、本当にそうでしょうか? バックエンドコスト、使用済み核燃料の10万年の保管料や、事故炉の廃炉コスト、 事故賠償保険料などを考慮すれば、原発のコストは100円以上にもなりうる。 元経営コンサルタントで湖西市長の三上元氏は、それを試算して可視化しました。 また経営者の視点から、原発、そして原発のない社会をどう考えるか、 城南信用金庫理事長の吉原毅氏が語ります。 「原発ゼロノミクス」は、原発を維持するための経済システムからの脱却をめざす 新しい動きです。 国の政策が原発推進に戻ろうとするなか、すでに各地で、市民や地域の企業、 自治体などが主体となって、多数のプロジェクトが始まっています。 大規模集中から、小規模分散の地域のエネルギーへ。 世界で急速に進もうとしているパラダイム転換を、地域の視点から考えます。 ●プログラム ・eシフトより挨拶、原発ゼロノミクスとは ・講演「経営者として考える原発ゼロノミクス」 〓 吉原毅氏(城南信用金庫理事長) ・講演「どう計算しても原発は高い」 〓〓〓三上元氏(静岡県湖西市長、脱原発をめざす首長会議 世話人) <休憩> ・ディスカッション 〓 コーディネーター:上原公子氏(脱原発をめざす首長会議 事務局長) 〓 吉原毅氏、三上元氏 ・地域からはじめる原発ゼロノミクス〓取組み紹介 〓 こだいらソーラー(小平市) 〓 む〓ソーラー(武蔵野市) 〓 みたか発電(三鷹市) 〓 学生団体の取組み(一橋大学、国際基督教大学) ・ゼロノミクマより一言 ●日時: 2013年11月16日(土)14:00〓16:30 ●会場: 武蔵野公会堂 ホール (定員350名) 吉祥寺駅南口から徒歩2分 (http://www.musashino-culture.or.jp/sisetu/koukaido/access.html) ●参加費: 1000円、学生は500円 ●申込: http://goo.gl/3iJSp5 こちらのフォームより、お名前、ご所属、Emailをご連絡ください。 当日参加も可能です。 ●主催: eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会) ●後援: 脱原発をめざす首長会議 ●賛同団体: オレンジロード、原発のない暮らし@ちょうふ、さよなら原発!  三鷹アクション、さよなら原発!小金井パレード、脱原発と平和を武蔵野市  からすすめる市民の会、フクシマを思う実行委員会、むさしの市民平和の  つどい実行委員会、武蔵野生活クラブ運動グループ地域協議会、武蔵野  生活者ネットワーク、NPO 法人 ごみ環境ビジョン21、NPO 法人 中野・環  境市民の会 ●協力: パタゴニア日本支社 ●問合せ: eシフト事務局(国際環境NGO FoE Japan内:吉田)  TEL:03-6907-7217 Eメール:info@e-shift.org  URL:http://e-shift.org/ - - - - - - - - - - - - - - - - - From maeda at zokei.ac.jp Mon Nov 4 03:29:12 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Mon, 04 Nov 2013 03:29:12 +0900 Subject: [CML 027422] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYlViVpJUMlLzRrNkghVyRIJD8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJD8kKyQmGyhC?= Message-ID: <20131103182912.00004351.0894@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月3日 ブログを更新しました。 「ブラック企業」とたたかう http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/11/blog-post_3.html From hinokihara at mis.janis.or.jp Mon Nov 4 07:25:15 2013 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (hinokihara) Date: Mon, 4 Nov 2013 07:25:15 +0900 Subject: [CML 027423] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiVgJUQlUiVIJGIkZCRrJEgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJC0kTyRkJGs3ISRDTikkRkNsIzEjMTduIzNGfCRPGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSEg6YTUtRzBGfBsoQg==?= In-Reply-To: <10B86E13F77A44B89D7D5BCF44DC2182@yoshiro> References: <99D7F112FFC64BA684AA656CC3C71C7D@hirokiPC> <10B86E13F77A44B89D7D5BCF44DC2182@yoshiro> Message-ID: <720D4B7BB5934FE0B047609426F5A543@hirokiPC> 松永さん、こんちは。 > 伊勢神宮の遷宮の費用の570億円ですが、これは当時の額ですか? 間違いではありませんか? > もしかして、現在の費用に換算したのですか? これは今回(今年)の遷宮の費用です。高価なヒノキをわざと腐らせて使うというトンデモ(これを非難する大工などを管見ながら知りません。天皇タブー・伊勢神宮タブー)については、私は2年ほど前に某研修会で話していたのですが、ムツヒトがその愚劣のだめ押しをしていた歴史は知りませんでした。 その愚昧に突き進むのを皮肉って、「ムツヒトもやるときはやる掘っ立て柱」としたのですが、本意は朝鮮王妃殺害事件を忘れないためですし、ムツヒトのトンデモ発言も記憶するためです。 From hinokihara at mis.janis.or.jp Mon Nov 4 07:48:27 2013 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (hinokihara) Date: Mon, 4 Nov 2013 07:48:27 +0900 Subject: [CML 027424] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFWJVYlaSVDJS80azZIIVcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEgkPyQ/JCskJhsoQg==?= In-Reply-To: <20131103182912.00004351.0894@zokei.ac.jp> References: <20131103182912.00004351.0894@zokei.ac.jp> Message-ID: <9686EEF7229446819E53676A760A9C38@hirokiPC> 前田朗さん、こんちは。 で、その著者の新著の題名が以下ですが、その理由でも聞いてみてください(注:私も知らない)。 「やばい」には良い意味がありますが、文脈からみれば「危ない」です。よってトンデモ和製英語「ブラック」を流行らせた張本人の一人としては、「ブラック会社」と当然表記するはずですが・・・。最も書名も差別化しないと読者がこんがらがって本も売れませんから、理由はそれだけの可能性もあります。 ▼ヤバい会社の餌食にならないための労働法 (幻冬舎文庫) 今野 晴貴 (著) http://honto.jp/netstore/pd-book_25651595.html From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Mon Nov 4 07:56:42 2013 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Mon, 4 Nov 2013 07:56:42 +0900 Subject: [CML 027425] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVokNDBGRmIhWzg2SC9HZT1+QUobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPlkhJjV+RVQ4NjlwQ0QkcjtZMWckOSRrMnEkTiVWJW0lMCRyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMytAXyQ3JF4kNyQ/JEgbKEIxMS80GyRCQmc6ZSRHODY5cENEGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN2NOZThyTi4kUiRtJFAbKEI=?= Message-ID: <2013110407564284196200002b94@nxev13mp02.ezweb.ne.jp> 【ご案内】原発賠償訴訟・京都原告団を支援する会のブログを開設しましたと11/4大阪で原告団激励交流ひろば 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 原発賠償訴訟・京都原告団を支援する会のブログが開設されました。 そして、ブログで発信していますように 本日大阪での 11・4団結まつりで 「原告団激励交流ひろば」&模擬店を行います。 【ご案内】原発賠償訴訟・京都原告団を支援する会のブログを開設しました -- みなさま 原発賠償訴訟・京都原告団を支援する会事務局の奥森と申します。 支援する会のブログをたちあげましたので、一度お立ち寄りください。 これから記事を充実させていきます。 よろしくお願いします。 原発賠償訴訟・京都原告団を支援する会のブログ http://shienkyoto.exblog.jp/ ブログより 2013年 10月 31日 【ご案内】支援する会の取り組みについて http://shienkyoto.exblog.jp/20729966/ ・・・ 2 11・4団結まつりでの「原告団激励交流ひろば」&模擬店の開催   団結まつりのホームページ http://danketsu2013.jimdo.com/ ◆日時  11月4日(日)11時〜16時 ◆場所  大阪市・扇町公園(JR環状線天満駅下車徒歩10分 ◆参加協力費  500円 ◆支援する会の取り組み  1)模擬店出店 生ビールと日本酒のお店&会員拡大をするために、出店します。テント1張り持参します。  2)原告団激励交流ひろば(12:00〜13:00)を開催します。模擬店近くに交流広場を作ります。 *団結まつりへの参加、企画のお手伝いをお願いします。 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From aoyagi at tent-hiroba.jp Mon Nov 4 08:11:54 2013 From: aoyagi at tent-hiroba.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeBsoQiAbJEI5VD8uGyhC?=) Date: Mon, 04 Nov 2013 08:11:54 +0900 Subject: [CML 027426] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM5IzIjOUZ8TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI=?= Message-ID: <5276D83A.6020805@tent-hiroba.jp> 青柳行信です。11月4日。 明日、「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」 事務局会議 日 時:11月5日(火)18:00〜 場 所:福岡県民主医療機関連合会(民医連)会議室    TEL092-483-0431  【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第929日目報告☆ 呼びかけ人賛同者11月3日迄3059名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。     ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れ様 一日 雨でした。 本当のことを言えば、「脱原発しかない」という状況が あぶりだされてきます。 小泉氏の 核廃棄物の処理は難しい 石破氏の もう故郷へは「帰れない」など。 原発は なくすしかありません。 あんくるトム工房 再稼動は 無責任  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2702 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆楽天が日本一に輝けり 被災地と一体の新しき実り     (左門 11・4−465) ※プロ野球が地域性を持つようになって一つの発展を見せてきたが、 《被災地に「雀の涙」ほどでも癒しと励ましとを》(星野監督) という魂が選手一人一人にまで浸透していた。 肉体の疲労度は限界を越えていた田中投手は、まさに魂で投げた。 力量のある選手を金でかき集めて「常勝」という古いテーマの巨人は、 楽天の質の高いテーマの前に敗れた。 ★ 深江 さんから:  <本日、北九州市 小倉駅での情宣活動> みなさま いよいよ「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」まで1週間を切りました。 本日、12時から小倉駅前で最後の情宣活動を盛大に行いたいと思います。   時間の都合の付く方は、ご参加ください。 時間:12:00〜14:00 場所:小倉駅2F(小倉城口) 街宣車:11:00〜15:00(小倉駅周辺をニュースカーで流します) ※<さよなら原発!11.10九州沖縄集会> ホームページHP http://bye-nukes.com から、↓ご協力お願いします。 呼びかけ個人・団体登録。メッセージ。賛同カンパ。Tシャツ注文。 ★ いのうえしんぢ さんから: 11/10にある脱原発集会 http://bye-nukes.com の準備で、この数カ月を忙しくしてきました。デモ出発 前には僕もダンサーとなって踊りのパフォーマンスやっ たり、デモで(明治通りコース先頭)サウンドカーで DJをやったりします。 さて、この脱原発集会のライブの大トリをつとめるのが、 ラップのカクマクシャカというアーティストです。 彼が11/7(木)から福岡に来て、各イベント(このメー ルの最後に記載)に出演します。 彼に出会うまでは「ラップ」というジャンルって、僕に は縁遠かったのですけど、彼のは泣かせる叙情的ラップ です。まだの方は、是非一度聞いて欲しいです。 特に11月9日(土)は、沖縄基地問題のトークとライブ という珍しい構成のイベントになっています。 /////////// 「11・10さよなら原発!九州・沖縄集会」にも出演する 沖縄在住のラッパー・ミュージシャンのカクマクシャカ をお招きして、沖縄のこと、基地のこと、平和のことに ついていろいろ語っていただきます。 ミニライブもやります。 沖縄からのメッセージ 〜カクマクシャカが語る沖縄のこと、基地のこと、平和のこと 地元・沖縄に根を張り活動する若きラッパー・ミュージ シャンのカクマクシャカ。音楽に乗せて発せられる彼の 歌詞の中には「米軍基地」「平和」「原発」といったさ まざまな社会的なメッセージが盛り込まれています。彼 の視点から見た沖縄のこと、基地のこと、平和のことを 語ってもらいます。彼のメッセージを受け止め、そして 語り合って下さい。ミニライブもやります。 ■日時 11月9日(土)18:30〜20:30 ■場所 NPO環境未来センター「希望」 研修室 福岡市中央区薬院4丁目3?7 大林フローラ薬院2階 地図 http://goo.gl/maps/75k4o 地下鉄七隈線「薬院大通」駅より徒歩5分 西鉄天神大牟田線「薬院」駅より徒歩8分 西鉄バス「新川町」バス停下車すぐ (天神・博多駅方面から来ると道路渡って反対側になります) ・天神「天神福ビル前(12)」「天神協和ビル前(10)」より [51][52]柏原営業所 行きで14〜16分 ・博多駅「博多駅前A」より[50]桧原営業所 行きで14分 ※会場には駐車場はありません。 お車でご来場の際は近隣の有料駐車場をご利用下さい。 ■入場料 500円 ■主催 沖縄とむすぶ市民行動・福岡 福岡市東区舞松原5-27-25 おかもと小児科クリニック気付 TEL 090-1364-2261(木下)・090-3326-4706(柴田) E-mail info@okimusu.info WEB http://www.okimusu.info/ カクマクシャカ 沖縄在住のラップのアーティスト。1982年生まれ。 2004年の沖縄国際大米軍ヘリ墜落事件を題材にした「民(たみ)のドミノ」を はじめ、社会問題をテーマにしたメッセージ性の高い楽曲群をリリース。 2006年坂本龍一らによる「stop-rokkasho」という青森県六ヶ所村の再処理工 場に対してのプロジェクトに取り組み、リリースした「無知の知」という楽曲で は、原発、核、無関心、想像力などを高らかにメッセージへ織り込む。 また、加藤登紀子やShingo02などとの共作、共演もやっていて、まだ若い彼の 発展性と拡がりに期待が集まっている。 ▼カクマクシャカ公式ホームページ http://kakumakushaka.com ▼カクマクシャカ来福スケジュール ・11月7日(木)club BASE主催のイベントに出演決定! 会場:club BASE(福岡市中央区天神3-6-12 岡部ビル5F TEL092-713-0355) 18〜24時のイベントのなかで出演時間帯など詳細未定 ・11月8日(金)livehouse graf主催のクラブイベント「FRY NIGHT」出演決定! 会場:livehouse graf(福岡市中央区天神3丁目4-19WITH TENJI B1) 開演:23時/出演は深夜1時頃 入場料:1,000円(1ドリンク付) ・11月10日(日)12:30頃〜 「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」のステージに出演。 舞鶴公園(福岡市中央区城内1) 参加費:無料 集会後のデモ、路上パフォーマンスも?! ★ ギャー さんから: ※「インチキ『反原発運動』批判」という詩を作りました。    ちょっとストレートです(笑) 「障害者」が生み出される社会が悪いの? 原発は「障害者」を生み出すからよくないの? 「『障害者』が生み出されない社会」と言って ヒトラーが「障害者」を虐殺した 「『障害者』が生み出されない社会」には 「障害者」が生きていちゃいけない 何故なら、「障害者」が"悪"なのだから 「障害者」という強烈な個性を持った一人ひとりが 生きていけない社会は 原発どころか原爆を そして、戦争を必要とする ※さらにひつこく(笑)「東京のバスガール」の曲に乗せて 題名は「私はこの国の国防軍」 1、ついにきたきた 時がきた ビルの街角 離れ島 どこへなりとも乗り込んで 手当たりしだいに血祭りだ 発射オーライ 弾丸(タマ)込め 弾丸込め ぶっぱなせ! 2、匍匐前進 突撃だ! 泥んこのなかも 血の海も 迷彩服がよく似合う 私はこの国の国防軍 発射オーライ 明るく 明るく 死に急ぐ ★ 前田 朗 さんから: 「ブラック企業」とたたかう http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/11/blog-post_3.html ★ 味岡修 さんから: 経産省前テントひろば テント日誌 11月3日(日) 特別版  目白押しの集会・行動等のスケジュールから テントの内には所狭しとばかりにいろいろの催しもののチラシなどが張りめぐら されている。特に週末には多彩なイベントが告知されている。地域などでは祭り などもある。実りの秋とも言われるわけだから、楽しみながら、脱原発―反原発 運動の裾野を広げて行きたいと思う。と、いうわけで目白押しの集会・行動など の予定をおしらせしたい。主としてテント関連のものを取り上げるのだが、それ でも漏れていてもごめんなさい。毎週金曜日には官邸前抗議行動も行われている わけでスケジュールは盛り沢山だ。 放射能汚染水海洋流出抗議!柏崎刈羽原発の再稼働をするな! 第2回 東電解体・東電本店合同抗議 11月6日(水) 18時半〜20時 東電前 呼びかけ団体;経産省前テントひろば、首都圏反原連、東電株主代表訴訟、たん ぽぽ舎   東電福島第一原発の放射能汚染水流出は「完全にコントロールされている」とい う安倍の大ウソとは反対に、益々深刻化しています。東電は当事者能力を失って おり、汚染水と混ざり合った雨水を敷地内にまき散らすなど、完全に泥沼状態に 陥っています。フクイチの現場では人的体制の崩壊的危機の進行が指摘され、高 放線量下で益々苛酷となっていく労働環境での技術者・作業員の不足、過重労 働、劣悪な労働条件、管理体制の破綻等々が、東電の安全対策より企業経営第一 の姿勢によって加速され、次々と破綻・「ミス」を生じさせ、東電の破綻企業と しての現実をさらけ出しています。 さらには、このような当事者能力を失っている破綻企業東電の下で、4号機プー ルからの使用済み核燃料棒の取り出し作業が始められ、ヒビの入った排気筒の地 震による東海の危険性が指摘される等、フクイチの現場は全く予断を許さない事 態が進行しています。 これに対して、政府・自民党はあくまで東電の企業として延命させることを第一 にして、フクイチの分社化や除染費用免除や大規模な国費(税金)投入を画策し ています。それはフクイチでの人的体制や汚染水対策をはじめとする安全対策の 危機を解決するものにならないばかりか、柏崎刈羽原発の再稼働と連動したもの となるのは明白なことです。  東電を破綻処理し、銀行や株主にも責任を負わせ、資産をはき出させ、国が直 接に責任を負う事故収束ー廃炉に向けた体制を構築することが急務となっていま す。東電本店合同抗議は、10月2日に第1回が400名の参加で行われまし た。東電本店抗議は一層重要な位置をもっています。11月6日の第2回抗議は それを遙かに上回る規模で東電に迫ることが求められます。  第2回 東電解体・東電本店合同抗議にご参加下さい。 スラップ訴訟を止めるためのシンポジウムの案内です。 特定秘密保護法案、日本版NSC、武器輸出三原則、集団的自衛権、…と安倍政権が 好き勝手をしようとしている中、現時点でも権力側がこんなにひどいことが行わ れているということを確認し、その対抗策を検討するためのシンポジウムを、ス ラップ訴訟を受けている3団体で開催します。 『11・23全国スラップ訴訟止めよう!シンポジウム』 近年、全国各地で国や政府・大企業などの権力者によって、「SLAPP(ス ラップ)」と呼ばれる提訴の乱立が相次いでいます。この「スラップ」裁判と は、市民が自らの生存権や自然環境を守るために行う表現活動に対して、権力者 側が司法を使って、時間的にも精神的にも、金銭的にも負担をかけて押さえつけ るもので、国民の表現の自由を奪い、権力者の力を強めるものに他なりません。 現在日本では、「スラップ」という言葉自体も認知されておらず、その防止策は 全くとられていません。これ以上、スラップ訴訟による被害者を増やさないため にも、国や権力者に力を与えないためにも、スラップ訴訟を起こさせない手立て を模索していく必要があります。そこでこの度、「スラップ」についての理解を 深め、各地各者の現状報告を通して情報共有をし、スラップ訴訟被害防止への取 り組みを図るためにシンポジウムを開きます。多くの皆さまのお集まりをお願い 致します。 【日時】 2013年11月23日(土)祝日 午後1時から (開場12時半) 【会場】 早稲田大学早稲田キャンパス15号館201教室 ※入場無料 東京都新宿区西早稲田1−6−1 電話 03-3203-4141 (高田馬場駅徒歩20分又は学バス早大正門、地下鉄東西線早稲田駅徒歩5分) 〜会場のご注意〜 ※早稲田大学15号館には、エレベーターがなく、階段しかございません。車椅子 等、階段のご利用がご不便なお方がいらっしゃいましたら、大変恐れ入ります が、館内入口に待機しているスタッフまでお申し付け下さい。ご迷惑をおかけし ますが、よろしくお願いいたします。 【主催】 『経産省前テントひろば』東京都千代田区霞が関1−3−1 電話070-6473-1947 『上関原発阻止被告団』 広島県三原市高坂町真良1015 電話0848-66-3592 『高江ヘリパッドいらない住民の会』 沖縄県国頭郡東村字高江85−12 電 話0980-51-6922 【共催】 早稲田大学 浜邦彦研究室 【基調講演】 「スラップ訴訟とは何か」烏賀陽 弘道さん(スラップに詳しいフ リーランス記者) 言論の自由を侵害・妨害する民事訴訟をSLAPPと呼ぶ。アメリカでは20年以上 前から、50州のうち26州でSLAPPの提訴を抑止し、被害を防止する法律があ る。しかし日本ではSLAPPという法概念すら導入されておらず、野放しにされて いる。被害者はジャーナリストや弁護士といった職業言論人から一般市民に拡 大。訴訟もマンション建設反対から、原発建設や在日米軍基地拡張への反対運動 まで、様々な分野で言論の自由の抑圧に民事訴訟が使われている。こうした「法 制度の悪用」を防止する「SLAPP被害防止法」の制定が急務である。 【現状報告】 高江米軍ヘリパッド、上関原発、経産省前テントの現場から 安次嶺現達さん「高江スラップ訴訟元被告」 高江ヘリパッドいらない住民の会 伊佐 真次さん 「高江スラップ訴訟最高裁上告」 高江ヘリパッドいらない住民の会 清水 敏保さん 「中国電力いやがらせ訴訟被告」 上関原発を建てさせない祝島 島民の会代表 橋本 久男さん 「中国電力いやがらせ訴訟被告」 上関原発を建てさせない祝島 島民の会 岡田 和樹さん 「中国電力いやがらせ訴訟被告」 上関原発阻止被告団 淵上 太郎さん 「テント裁判被告」 経産省前テントひろば 正清 太一さん 「テント裁判被告」 経産省前テントひろば 再稼働阻止全国ネットワークからの案内 原発現地を結ぶ12月全国行動 (1日・伊方 7・8日・もんじゅ&大飯・高浜 15日・川内)に向けた 東京前段集会11・20(水)18時半、スペースたんぽぽ 主催;再稼働阻止全国ネッ トワーク ■ 急ピッチで進む再稼動適合審査 東電福島第一原発の放射能汚染水問題がいよいよ深刻化し、全くお手上げ状態と なり、その中で4号機の燃料棒取り出し作業が、世界が固唾をのんで見守る中で 始められようとしています。フクイチ事故の収束が全くメドがたたないばかりか 新たに深刻化しているにもかかわらず、原子力規制委員会は14原発の再稼動申 請に応じ、法律で定められた義務だからと適合審査を異常な速さで推し進めてい ます。100日余りに40回近くの審査会合、各原発への現地調査が繰り返さ れ、「折り返し点あたりにきている」(10・26更田委員)と言われています。 ■ 再稼働阻止への正念場―原発現地を結ぶ12月全国行動 この再稼働の動きに対して、とくに第1グループと言われる原発現地ではこの間 様々な反対行動が粘り強く取り組まれてきました。その上に立って、12月には 1日に松山での1万人集会、7・8日に敦賀でのもんじゅ全国集会〜大飯・高浜 行動、15日には川内での2000名を超える「史上最大規模の集会」が計画さ れています。12月は再稼働阻止の正念場として原発現地を結んだ一大全国的行 動となります。 ■ 再稼働阻止全国ネットワークの総力を挙げて12月行動→伊方現地に現闘設立へ  再稼働阻止全国ネットワークは昨年11月の結成以来、「福島を忘れない!再 稼働を許さない!」を軸に、原発現地の闘いを横につなぎ、福島につなぎ、全国 的な闘いへと形づくっていくべく努力を注いできましたが、今この正念場で一段 と大きな力を注いで12月全国行動を闘っていこうとしています。  さらには、なかでも再稼働一番手と目される伊方原発再稼働阻止の闘いのため に、現地に拠点を設営し、常駐体制を築いて、現地の闘いに助力するとともに、 現地と福島・首都圏・関西・全国を結ぶ「現闘」を設立しようと計画しています。 ■ 東京前段集会への参加を!  重大局面を迎え、その局面に重大な意志をもって臨んでいくために、11月20日 (水)東京前段集会をスペースたんぽぽで開催します。ここで再稼働への動きの 現状、原発現地の闘いの状況をつかみとり、12月闘争−再稼働阻止への意志を固 めていきたいと思います。12・1「NO NUKES えひめ」への参加者はもちろんのこ と、沢山の方々のご参加をお願 いします。 再稼働阻止への正念場―12月全国闘争に向けた、東京前段集会  11月20日(水)午後6時半開場 7時開会 たんぽぽ舎4F (会場費&資料代 800円) ・再稼働の動きの現状 ・原発現地の闘いの状況 ・12月行動の全体 像 ・(現地と福島・首都圏・関西・全国を結ぶ)「現闘」の設立 以上 11月29日(金) 「脱原発テント裁判第4回口頭弁論」   テント裁判も第4回目の高塔弁論を迎えて大きな山場に立っています。福島第 一原発事故は放射能汚染水が深刻化をましています。このことは既にご存じのこ とと思われますが、事故の根本をなす炉心溶融が手つかずにある限り続くことで す。東電はこれの重大さと、解決の目途がないことを知るゆえに、現場からの逃 亡を分社化で図ろうと画策している節さえうかがえます。そして、他方で原発再 稼動を目論む悪辣さです。経産省も含め我々から隠された原発問題の動きを注視 しなければなりません。その意味では裁判は重要です。国民の目から隠すことに 抗議し、対抗するテントを守ることは今後、一層の重要さをますからです。第4 回目の口頭弁論に結集してください。 日時:11月29日 午後2時から  ■ 午後1時東京地裁前抗議集会  ■ 午後2時開廷 地裁103号法廷  ■ 午後4時から裁判報告集会 ★ 村上さとこ さんから: <11月18日(月)ティモシー・ムソー教授講演in北九州「福島の生態系からの 警告」> ☆緊急開催★【鳥類減少の度合いはチェルノブイリの2倍】 日 時:11月18日(月) 18時30分〜20時30分 場 所:小倉北区生涯学習センタ- 3Fホール     JR西小倉駅徒歩5分     http://p.tl/vRrD 参加費:500円  お子様の同伴は無料 お申し込みは こくちーずから http://kokucheese.com/event/index/125772/ 当日、直接参加も大歓迎です。 *ムソー教授は、どの組織にも属さない生物学者であり、反原発活動家ではあり ません。 一般の方はもちろん、生物学者、医師たちのご参加もぜひお待ちをしております。 アメリカ、サウスカロライナ大学のティモシー・ムソー教授は、チェルノブイリ での調査がウクライナ政府により許可されてから14年間、世界でただひとり継続 してチェルノブイリの動植物の変化を調査、特にツバメの変異の研究では世界的 に知られています。 NHK BS世界のドキュメンタリー「被曝の森はいま」や、TBS のニュース番組「Nスタ」での「福島の放射線量の高い地域では生物界の異変が 確実に」をご覧になった方も多いと思います。 ムソー教授は、福島原発事故直 後からすでに6回ほど福島入りし、北九州講演会の前日も飯館村で調査予定で す。現在日本では、福島県内を始め各地で、放射能の放出による生物界の異変が 報告されています。 【講演の目的】 日本各地で放射能汚染の進行が止まらない状況で、私達の環境 に既に起きている放射能による動植物の変化についてムソー教授の今までの研究 から学ぶとともに、今後、さらに顕著に現れるであろう環境と生物界の変化につ いて、多くのスライド写真を用いながら、みんなで考えていくきっかけにしたい と思います。 福島県で甲状腺がんに罹患した子どもは18人、癌の疑い25人と報 道され、IPPNW医師団体も、「今後何年かの間に、異例の甲状腺癌罹患数の増加 が危惧される」と声明を出しています。しかし、が福島県立医大の責任者は、被 曝による影響ではない。被曝の場合発症に5年はかかるという根拠のない説明を しています。 ティモシー教授によるとチェルノブイリに比較し、福島では、異 変が早く起きているということです。今現在私たちは、何をしなければならない か。その意味でティモシー教授の研究は、大きな示唆を与えてくれるはずです。 ◆ムソー教授の詳しい経歴 http://p.tl/sOpO ◆NHK BS「被曝の森はいま」動画 ムソー教授は、3:00頃から 8:00頃まで http://vimeo.com/24097290 ◆TBS Nスタ2012年「福島の放射線量の高い地域では生物界の異変が確実に」 http://p.tl/6vDA ◆上記番組について 「北海道大学ニュース(2012年)」 TBSのニュース番組「Nス タ」は昨年夏、福島での調査について報道されました。福島県・飯舘村では、 ティモシー・ムソー教授とアンダース・メラー教授が放射能汚染の調査を行なっ ている。チェルノブイリ事故の調査も行った二人は、福島県内の放射線量が高い 地域では鳥類の数が減少していることを突き止めた。減少の度合いはチェルノブ イリの2倍だという。 調査チームは2011年と同地点で調査を開始。調査に参加し た西海功博士は、生物の数・種類数が少ないと解説。今年は去年より更に鳥の数 が減っており、ムソー教授は「虫の羽の組織に突然変異がなどが現れやすい」と 話した。  調査チームは、線量が高く人が住めない地域、福島県・浪江町に向かった。こ こでは国の除染基準を大きく越える線量が検出。昆虫の数も少なく、「セイタカ アワダチソウ」という植物は歪な形に成長していた。メラー教授は、この現象は 放射性物質による遺伝子の破壊で起きると解説。 北海道大学農学研究所の秋元 信一教授は、計画的避難区域でアブラムシを採取。アブラムシの1割ほどで形態 異常が見つかり、脱皮の過程で口が失われる現象などが起きていたという。秋元 教授は、放射性物質が形態異常の原因と推測している。 ムソー教授らによる調 査結果の中間報告がまとまった。線量の高い地域ほどチョウの数が激的に減少。 福島はチェルノブイリと違い、事故発生から1年半しか経っていない。時間がた てばこれらの生態がどう反応するのか、将来のどんな影響を及ぼすのか調査しな ければならないという。 福島原発周辺の”異変”についてスタジオで解説。放射 線量が高い地域では鳥類やチョウ、セミが減少。一方、クモが増加。トンボや バッタ、ハチには変化が見られていない。 スタジオでは、原発事故はこれから 何十年も見て行かなければいけない。我々はこれから、未体験の経験をしていく ことになると話した。 ◆ムソー教授の研究に関する、BBCを始めとする外国での報道の数々は、こちら から http://p.tl/CGsB(英語) ◆ムソー教授が率いるチェルノブイリ・福島調査チームの研究結果はこちらから http://p.tl/kXxW(英語) ◆ムソー教授の著書は、オクスフォード大学出版部などから出版されている。 Mousseau, T.A. and C.W. Fox. 1998. Maternal Effects As Adaptations. Edited volume. Oxford University Press.more Mousseau, T.A., B. Sinervo, and J. A. Endler. 2000. Adaptive Genetic Variation in the Wild. Edited volume. Oxford University Press. more Schlichting, C. and T.A.Mousseau. 2008, 2009. The Year in Evolutionary Biology. Edited volumes. New York Academy of Sciences Pressmore ========= −−−−−−集会等のお知らせ−−−−−− ●「きみへ」 さよなら原発!● http://youtu.be/kCyPiK48E00 音声と画像(池田@中津・作)★九電本店前ひろば★紹介。 ●「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」● 事務局会議 日 時:11月5日(火)18:00〜 場 所:福岡県民主医療機関連合会(民医連)会議室  福岡市博多区博多駅前1-19-3 博多小松ビル2F  TEL092-483-0431   地図: http://tinyurl.com/nyhy6go ●「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」● 11月10(日) 舞鶴公園(福岡市中央区城内1) 10:00- ライブetc. 12:45- 本集会 15:00- デモ・パレード出発 ホームページHP http://bye-nukes.com から、↓ご協力お願いします。 呼びかけ個人・団体登録。メッセージ。賛同カンパ。Tシャツ注文。 ● 原発労働者梅田裁判第8回口頭弁論 (301号大法廷)●  12月18日(水)午後1時30分 福岡地方裁判所   福岡市中央区城内1−1 (市営地下鉄・赤坂駅下車、徒歩5分)    〇門前集会1:00〜   〇入廷行進1:15〜    〇裁判開始1:30(口頭弁論)    〇報告集会2:00 福岡市立中央市民センター 第2会議室   福岡市中央区赤坂2丁目5−8 tel092−714−5521     地図 http://tinyurl.com/ll3slxq ■「沖縄のいまー基地問題と平和を考えるつどい」 日 時: 12月18日(水)午後6時開場(沖縄ドキュメントDVD上映)  場 所: 福岡市立中央市民センターホール  沖縄からゲスト: 会沢芽美 大久保康裕 伊佐信次 集会開催の呼びかけ人(五十音順)   青柳行信 石川捷治 石村善治 西表 宏 緒方 満 岡本茂樹   酒井嘉子 末永節子 ハンナ&マイケル 福田光子 前海満広 三宅 昌   ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●   第7回口頭弁論期日 12月20日(金)14:00 佐賀地裁    午後12時30分に佐賀県弁護士会館に集合 原告総数 原告総数 6943名(10/31現在)   ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)  ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆ 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82 地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★   <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 aoyagi@tent-hiroba.jp y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ From qurbys at yahoo.co.jp Mon Nov 4 10:09:59 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Mon, 4 Nov 2013 10:09:59 +0900 (JST) Subject: [CML 027427] =?utf-8?B?MTEvMjHvvIjmnKjvvInvvLPvvLTvvK/vvLAh44CM?= =?utf-8?B?56eY5a+G5L+d6K235rOV44CNIDExLjIx5aSn6ZuG5Lya77yg5pel5q+U6LC3?= =?utf-8?B?6YeO5aSW6Z+z5qW95aCC?= Message-ID: <732577.26487.qm@web100911.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 安倍政権は、国民の知る権理や報道・取材に自由を脅かす、情報統制と 監視国家化に道を開く、危険な「特定秘密法案」を今国会で通そうとしてい ますが、それに反対する様々な団体が集まった大集会が11月21日(木) の夜、東京・日比谷の日比谷野外音楽堂(日比谷公園内)で開催されます。 集会終了後には、国会への請願デモを行います。 http://www.himituho.com/ 以下ご案内を転載させていただきます。 (以下、転送・転載・拡散大歓迎) ●11.21大集会へ 国会にNOの声を届けよう!〓 〓 〓秘密法に反対するすべての人たちが大集合〓 〓 STOP!「秘密保護法」 11.21大集会〓 〓〓「何が秘密?それは秘密」 それはイヤだ!〓 http://www.himituho.com/ 特定秘密保護法案が国会に提出されました。早ければ11月5日の週から 審議が始まり、12月6日の会期末までに成立させようという動きになって います。国会の議席では圧倒的に厳しい状況ですが、世論を盛り上げ、 反対の声を拡げれば廃案にさせることが出来ます。そこで反対するすべて の人たちが大集合し、声を反対を拡げる大集会を開催します。〓〓〓 世論を盛り上げ、国会にNOの声を届けよう! ■日時 11月21日(木)午後6時半開会/午後7時半 国会請願 デモ〓 ■会 場 日比谷野外音楽堂(日比谷公園内)〓        http://hibiya-kokaido.com/map.html ◆主催◆〓 STOP!「秘密保護法」11.21大集会実行委員会〓 〓       http://www.himituho.com/ <呼びかけ5団体> ●新聞労連 03‐5842‐2201〓 jnpwu@mxk.mesh.ne.jp ●平和フォーラム 03-5289-8222〓 ●5・3憲法集会実行委員会(予定) 〓(憲法会議 03-3261-9007/許すな!憲法改悪・市民連絡会 03-3221-4668) ●秘密法に反対する学者・研究者連絡会〓 article21ys@tbp.t-com.ne.jp〓 ●秘密法反対ネット 〓(盗聴法に反対する市民連絡会 090-2669-4219/日本国民救援会 03-5842-5842)〓 〓〓 <法案審議入り日行動>〓 11月5日の週に審議入りが想定されます。その日に衆議院議員会館前 (12:00〓13:00)、官邸前 (18:30〓20:00)でアピール行動を行い ます。また、記者会見を14:00〓15:00に行います。 ※曜日によっては、開催場所や時間帯が変更する可能性があります。 詳細が決まりましたら当HP上でお知らせします。〓 〓〓 <一斉キャンペーンデー>〓 11月14日、首都圏各駅で一斉キャンペーン行動をします。団体・個人で 実施できる時間帯と場所をお知らせください。また、18:00〓19:00に 新宿駅西口で一斉キャンペーン行動を予定しています。 From chieko.oyama at gmail.com Mon Nov 4 10:18:56 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Mon, 4 Nov 2013 10:18:56 +0900 Subject: [CML 027428] =?utf-8?B?5aWl5aSa5pGp44Gu5r6k6YeO5LqV44Gu6JS144GR?= =?utf-8?B?44KT44GM44GP44GZ44CA5Yq05YON57WE5ZCI44GR44KT44Gp44Gh44KH?= =?utf-8?B?44GG44KJ44GE?= Message-ID: 青砥線と呪文を唱えながら家を出たら、その先の沢井 。東京も奥が深い...なんて言ってる場合じゃない。 ああ辿りつかない、あせって途中下車したら大胆な間違いで更に遅れた。 どうしよう遭難するかしらと思いながらも無人駅に着くと、皆が待っていてくれた、やさしい労働組合 のみなさま。 というより立案した音著労組 のAさんが遅刻者を見越して余裕の段取り。 さて酒蔵見学 、利き酒のおちょこが素敵。沢蟹のイラストが、かわいい。 午後は座敷からの展望も素晴らしい懇親会 。ままごと屋の自家製、豆腐懐石料理に舌鼓。 純米大辛口の一升瓶。もう1本2本と。ああ至福の時。 下の句の最後。けんどちょうらい 、酩酊感のうち締めくくり気分。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/ea2e81893d2d473029248c3835a6e4f9 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From qurbys at yahoo.co.jp Mon Nov 4 11:49:25 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Mon, 4 Nov 2013 11:49:25 +0900 (JST) Subject: [CML 027429] =?utf-8?B?MTEvOe+8iOWcn++8ieOCj+OBn+OBl+OBn+OBoQ==?= =?utf-8?B?44Gu6ISx5Y6f55m6M+WOn+WJh+KAnOOBpOOBj+OCieOBquOBhOODu+Wjsg==?= =?utf-8?B?44KJ44Gq44GE44O75YuV44GL44GV44Gq44GE4oCdMTEuOembhuS8mu+8oA==?= =?utf-8?B?5pif6Zm15Lya6aSo77yI5rC455Sw55S677yJ?= Message-ID: <909776.61981.qm@web100917.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。  11月9日(土)に東京・永田町の星陵会館で開催されます 「脱原発をめざす女たちの会」主催の下記の集会のご案内 を転載させていただきます。 安倍政権は国内で原発を再稼働させようとし、海外にも輸出 させようとしていますが、原発を単に「つくらない・動かさない」 だけでなく、まさに「つくらない・売らない・動かさない」こと、 売らない(海外に輸出しない)ことも重要だと思います。  (以下転載、転送・転載歓迎) 「私たちの脱原発3原則“つくらない・売らない・動かさない”11.9集会」は、 メインスピーカーに斎藤美奈子さんを迎え、再稼働がもくろまれている 川内・伊方・柏崎刈羽からの報告、福島原発刑事告訴団長武藤類子さん のお話と、呼びかけ人からのリレートークという盛りだくさんの内容です。 ぜひご参加下さい。 日時 11月9日(土)13:30〓16:30(開場13:00) 場所 星陵会館 (東京都千代田区永田町2-16-2) 〓〓〓〓〓〓〓 地下鉄有楽町線・半蔵門線・南北町線 永田町駅6番出口 徒歩3分 〓〓〓〓〓〓〓 地下鉄千代田線 国会議事堂前駅5番出口 徒歩5分 〓〓〓〓〓〓〓 地下鉄南北線 溜池山王駅5番出口 徒歩5分 〓〓〓〓〓〓〓 地下鉄永田町駅6番出口、溜池山王駅5番出口     地図http://www.sfseminar.org/arc2004/map.html 参加費 1000円 主催:脱原発をめざす女たちの会     電話:080-3174-3584 FAX:03-6551-1111 〓    e-mail:info@nnpfem.com     URL:http://www.nnpfem.com/ 猛暑の夏でも、日本全国どこでも電気は足りていました。いま日本には原発は 1基も動いていません。福島第一原発では、高濃度汚染水が事故以来ずっと 海に流れ込んでいることがあきらかになりました。事故は収束していないばか りか、日々私たちの命と暮らしと地球環境を脅かし続けています。 にもかかわらず、安倍政権はなりふりかまわず原発の再稼働と輸出にひた 走っています。“つくらない・売らない・動かさない”私たちの脱原発3原則を しっかりと宣言しましょう。結成2周年集会を下記の要領で開催します。 ぜひご参加ください。 プログラム  お話  おしどりマコさん・ケンさん(漫才師)  講演 「メディアと原発」斎藤美奈子さん(評論家)  現地からの報告       鳥原良子さん(川内原発建設反対連絡協議会)      斎間淳子さん(伊方 / 八幡浜・原発から子どもを守る会)      小木曽茂子さん(さようなら柏崎刈羽原発プロジェクト)      武藤類子さん(福島原発告訴団長)  リレートーク      宇梶静江さん、大河原雅子さん、神田香織さん、崎山比早子さん、 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 佐々木慶子さん、制服向上委員会さん、富山洋子さん、      福島みずほさん、山崎朋子さん、渡辺一技さん お申込みは下記ホームページの申込フォームよりお願いします。 http://www.nnpfem.com/contact.html〓 お申込みは参加費1,000円のお振り込み確認をもって、受付完了とさせて いただきます。 お振り込みの際は、11.9集会参加費と明記してください。 集会参加者とお振り込み人名が違う場合は、その旨を必ずお知らせください。 集会当日は参加費の「振込控え」を入場券とします。必ずご持参ください。 なお、当日参加も受け付けますが、お申込み多数の場合はご入場できない 場合もあります。 参加費振込先 〓<郵便振替> 〓口座番号:00180-9-318934 <銀行振込> ゆうちょ銀行:019(ゼロイチキュウ)店 店番019 口座番号:0318934 From nkazashi at gmail.com Mon Nov 4 12:23:50 2013 From: nkazashi at gmail.com (Kazashi) Date: Mon, 4 Nov 2013 12:23:50 +0900 Subject: [CML 027430] =?utf-8?B?44CM44OV44Kv44K344Oe5b6M44Gu5qC444O76LuN?= =?utf-8?B?57iu5ZWP6aGM4oCV4oCc5pS+5bCE5oCn5buD5qOE54mp4oCd5ZWP6aGM?= =?utf-8?B?44KS54Sm54K544Go44GX44Gm44CN77yI5bmz5ZKM5a2m5Lya44CB5piO?= =?utf-8?B?5rK75a2m6Zmi5aSn44CBMTHjg7sxMO+8iQ==?= Message-ID: [転送・転載歓迎。重複受信される方、ご容赦ください] 下記大会には、一般の非学会員の方でもご参加いただけますので、東京近辺に在住の方、ぜひどうぞ。詳しくは、下掲の平和学会ホームページをご覧ください。 嘉指 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日本平和学会設立40周年記念集会/11月9-10日/明治学院大学 自由論題部会(パッケージ企画)11月10日9:30〓12:00 「フクシマ後の核・軍縮問題――“放射性廃棄物”問題を焦点として」 報告:川崎哲(ピースボート共同代表) 「核軍縮・不拡散と使用済み燃料・核廃棄物問題―日本の課題―」 報告:嘉指信雄(神戸大学)「核時代の影としての劣化ウラン弾」 討論:湯浅一郎(ピースデポ代表) 司会:中村桂子(長崎大学・核兵器廃絶研究センター) http://www.psaj.org/modules/news/article.php?storyid=41 From gukoh_nt at yahoo.co.jp Mon Nov 4 13:14:08 2013 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (M.nakata) Date: Mon, 4 Nov 2013 13:14:08 +0900 Subject: [CML 027431] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiMkPSRsJEckYjtkJE87M0tcQkAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTzo1RDB3JHIxfjFnJDkkayEhSVQ3STphJDUkSiQsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGkhIUU3OUQkTj9AM0oyPSRLSD9CUCQ3JGgkJiEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUo7JUtaJE5KWzhuO04hIUN2TG4hITV8IUshISEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISEhISEhISEhISEhISEhISEhISEhISEhISEhISEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISEhISEhISEhISEhISEhISEhISEhISEhISEhISEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISEhISFKOyVLWiROSls4bjtOISEhIUN2TG4hITV8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUsbKEI=?= Message-ID: <1A7D49D1E19C4942B4AD0A7782BE77D4@DHPFZ8BX> M.nakata です。重複おゆるしください。 いつもメールを送らせていただきありがとうございます。  BLOGOSニュースより下記転送いたします。    <転送拡散歓迎> ______________________________________________________ http://blogos.com/article/72890/ 猪野 亨    2013年11月03日 12:00 ■それでも私は山本太郎議員を応援する 不敬罪さながら 天皇の神格化に反対しよう 先般、山本太郎参議院議員が天皇の手紙を渡したことについて、2つのエントリーをしました。 「山本太郎議員、参議院を除名? 暗黒時代の先取り」 「山本太郎議員、天皇へ手紙渡す 自民党こそ天皇の政治利用を止めよ!」  山本太郎議員の行動が軽率であり、議員として憲法を理解しているのか、天皇の権威を利用しようということは議員としてどうなのか、 という指摘は誠にもってその通りです。    タレント議員なんて、こんなものかという指摘も山本太郎議員の行動を見ていれば、離婚問題なども含め、  「未熟」を感じさせるものです。 (それでも東国原氏よりは何倍もましだと思いますが。)  ●しかし、それでも私は山本太郎議員を応援します。   ●議員辞職などすべきではありません。  山本太郎議員のしたことは、今後の行動において、このミスを挽回するべきであり、それができれば何の問題もありません。  ●それ以上に山本太郎議員へのバッシングの方こそ非常に問題です。   ●赤旗新聞に共産党志位委員長のコメントが掲載されていますが、非常に簡単なものです。 「国会議員が、憲法上の存在である天皇に対して、政治的対応を求める行動をとるというのは、 『天皇は、国政に関する権能を有しない』としている憲法を知らない者の行動だと思います」   ●これだけです。何故、共産党が極右精力によるバッシングを批判できないのでしょうか。   ●朝日新聞には、山口二郎氏のコメントが掲載されていていましたが、自民党こそ天皇を政治利用しているにも拘わらず、 不公平だという指摘は誠にもってその通りです。   ●自民党による天皇の政治利用こそ悪質なのです。 ●共産党のコメントがこの点について抜け落ちていることが理解できません。 ●もっとも共産党は、大分以前から天皇制については黙りになりました。 その理由は天皇制の問題は当面の課題ではないとしてすっぽりと落としてしまったことが背景にあります。    ●私からすれば、どう考えても天皇制の問題は避けて通れない問題です。 「新自由主義(構造)改革と天皇制」   天皇の政治利用を批判しても集票には直結せず、場合によっては票を減らすこともあるかもしれませんが、 ●この問題を避けて通ることは共産党の本分に反しているのではないでしょうか。   ●今の自民党政権が天皇を政治利用している現状を放置すれば戦前のような暗黒社会が到来することは間違いありません。 ★今回の山本太郎議員の問題は、逆にこれを政治利用した天皇の神格化を企む極右勢力による山本太郎議員への見せしめと、 天皇の元首化に反対する勢力の封じ込めなのです。   ●天皇の問題を持ち出せば反対できない政治状況を作り出すことができる、これが一番、恐ろしいことなのです。 ●何故、共産党までもが、この極右勢力の片棒を担ごうとするのか、  山本太郎議員の問題を指摘するだけではあまりにセンスが悪すぎます。   山本太郎参議院議員が憲法上の天皇の地位を理解せずに行動したことは問題、しかし、 ●それを逆手にとった極右勢力の天皇の神格化の問題は全く次元が異なるのですから、 ●断固としてその点を批判しなければならないはずだし、●それについて黙りであるなら、 片棒を担いでいると批判されて然るべきです。   ●その意味からいっても、私は参議院による懲罰、例えそれが戒告であったとしても賛同することはできません。 ●与党自民党をはじめとして天皇の政治利用を推進している勢力による懲罰だからです。   ●山本太郎参議院議員を応援します。  http://blogos.com/article/72890/                                              札幌の弁護士  猪野 亨                                     ____________________________________________________ From partickthistle at goo.jp Mon Nov 4 13:37:00 2013 From: partickthistle at goo.jp (partickthistle at goo.jp) Date: Mon, 04 Nov 2013 13:37:00 +0900 Subject: [CML 027432] =?iso-2022-jp?B?IFJlOiAbJEIiIyQ9JGwkRyRiO2QkTzszGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCS1xCQE86NUQwdyRyMX4xZyQ5JGshIUlUN0k6YSQ1GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEokLCRpISFFNzlEJE4/QDNKMj0kS0g/QlAkNyRoGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCYhISFKOyVLWiROSls4bjtOISFDdkxuISE1fCFLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISEhISEhISEhISEhISEhISEhISEhISEhISEhISEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISEhISEhISEhISEhISEhISEhISEhISEhISEhISEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISEhISEhISEhSjslS1okTkpbOG47TiEhISFDdkxuGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISE1fCFLGyhC?= In-Reply-To: <1A7D49D1E19C4942B4AD0A7782BE77D4@DHPFZ8BX> References: <1A7D49D1E19C4942B4AD0A7782BE77D4@DHPFZ8BX> Message-ID: <8d684438-48c5-3db9-b825-514aea748184@api101> M.nakataさま、 2013/11/04 (Mon) 13:14, "M.nakata" wrote: > ●赤旗新聞に共産党志位委員長のコメントが掲載されていますが、非常に簡単なものです。 > > 「国会議員が、憲法上の存在である天皇に対して、政治的対応を求める行動をとるというのは、 > 『天皇は、国政に関する権能を有しない』としている憲法を知らない者の行動だと思います」 >   > ●これだけです。何故、共産党が極右精力によるバッシングを批判できないのでしょうか。 その理由は明らかです。 日「共」は、国会で安倍放射能五輪翼賛決議に賛成投票しましたが、山本太郎参議院議員だけが反対しました。 このことで、日「共」内部に党指導部に対する批判・疑問の声と、山本太郎支持の声が広がっているのです。 そのため、日「共」指導部は危機感を抱き、山本潰しに荷担することにしたのです。 しかし、あまりに露骨にやると、かえって党内の反発が強まらざるを得ないので、様子見をしている段階と思われます。 森永和彦 From maeda at zokei.ac.jp Mon Nov 4 16:43:25 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Mon, 04 Nov 2013 16:43:25 +0900 Subject: [CML 027433] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFWJVYlaSVDJS80azZIIVcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEgkPyQ/JCskJhsoQg==?= In-Reply-To: <9686EEF7229446819E53676A760A9C38@hirokiPC> References: <20131103182912.00004351.0894@zokei.ac.jp> <9686EEF7229446819E53676A760A9C38@hirokiPC> Message-ID: <20131104074325.000001D3.0709@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月4日 ご教示ありがとうございます。 些細なことですが、「ブラック企業」は、和製英語ではなく、日本語ですね。 少なくとも、今野さんの本では明らかに日本的文脈で、日本社会と日本企業を特 徴づけるための日本語として使われています。 「アメリカ合州国」も「オバマ大統領」も「アメリカ土産」もすべて日本語です し。 ----- Original Message ----- > 前田朗さん、こんちは。 > > で、その著者の新著の題名が以下ですが、その理由でも聞いてみてください (注:私も知らない)。 > 「やばい」には良い意味がありますが、文脈からみれば「危ない」です。よっ てトンデモ和製英語「ブラック」を流行らせた張本人の一人としては、「ブラッ ク会社」と当然表記するはずですが・・・。最も書名も差別化しないと読者がこ んがらがって本も売れませんから、理由はそれだけの可能性もあります。 > ▼ヤバい会社の餌食にならないための労働法 (幻冬舎文庫) > 今野 晴貴 (著) > > http://honto.jp/netstore/pd-book_25651595.html > > > > > From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Mon Nov 4 18:42:39 2013 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Mon, 4 Nov 2013 18:42:39 +0900 Subject: [CML 027434] =?utf-8?B?44CM44G144Gk44GG44Gu55uu44Gu5aSn5YiH44GV?= =?utf-8?B?44CN44Go44GE44GG44GT44Go44Gr44Gk44GE44GmIOKAleKAleWNig==?= =?utf-8?B?5r6k5YGl5biC44GV44KT44Gu44CM44G/44Gu44KC44KT44Gf44Go5aSp?= =?utf-8?B?6YeO56WQ5ZCJ44CN44Go44GE44GG5paH56ug44Gr5Y2z44GX44Gm6ICD?= =?utf-8?B?44GI44Gm44G/44KL?= Message-ID: コラムニストの半澤健市さんは向学の人のようです。「元金融機関勤務」という経歴を肩書きにしているようですが、半澤さんが 2007年に上梓された『財界人の戦争認識〓村田省蔵の大東亜戦争〓』(神奈川大学・歴史民俗資料学叢書2)という著書の 奥付には次のように「著者紹介」が記されています。       「1935年東京生まれ。都立立川高校を経て1958年一橋大学社会学部卒。野村証券、東洋信託銀行(現三菱UFJ信       託銀行)、いちよし証券に勤務して1995年に定年退職。2006年神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科博士後期       課程修了。歴史民俗資料学博士・・・」 60歳で定年退職されてからその60歳代から70歳代にかけてさらに大学院に進んで学ばれたということのようですから、「向 学の人」という言葉はこういう人にこそふさわしいというべきでしょう。ご本人は「元金融機関勤務」と謙虚に肩書きを提示されて いますが、私は半澤さんを彼の文章の粋からコラムニストと呼ばせていただこうと思います。 その半澤さんが「リベラル21」ブログに「ふつうの目の大切さ」ということについて書いた「みのもんたと天野祐吉」という一文を 寄稿されています(ただし、「ふつうの目の大切さ」というのは、私が半澤さんの文章を読んでの解釈であって、半澤さんご自身 が「ふつうの目の大切さ」ということを主題にして書いているということではありません)。       ■みのもんたと天野祐吉―「混ぜっ返し」と「小判鮫」―(リベラル21 半澤健市(元金融機関勤務) 2013.11.04)       http://lib21.blog96.fc2.com/blog-entry-2570.html 半澤さんは上記でみのもんたの「報道風番組退場」については次のように書きます。       「みのに関する報道は息子との関係への批判以外のものは何もなかった。私が知りたかったのは、みのもんたは       「ジャーナリスト」として何をしたのか、何をしなかったのかである。脱原発・特定秘密保護法・TPP・靖国参拝・集団       的自衛権。こういうテーマを彼はどう考えていたのか。その言説は世論にどんな影響を与えたか。しかし報道はそれ       について触れることはなかった。私の感想は、彼がテレビ画面で見せたのは単なる「混ぜっ返し」である。それを論       じないで息子の犯罪を論ずる報道は井戸端会議の方法である。大宅壮一による「一億総白痴化」の予言は、いまも       「みのバブルとその崩壊」という一好例に結果している。」 また、天野祐吉については次のように書いています。       「天野祐吉は気の利いたエッセイを書いていた。私も面白く読んだものである。商品の宣伝媒体たる広告を「批評の       対象」としたのが彼の業績だという。しかし天野の批評によって広告は良くなったのか。悪くなったのか。何も変わら       なかったのか。(略)天野祐吉は、電通などの広告代理店を徹底的に批判をしたことはあるのだろうか。広告業界は、       クスリやテレビやクルマの広告だけでなく、メディアと共同してTPPや原発再稼働といった壮大な世論形成を仕事に       しているという。広告批評は、所詮業界に寄生する小判鮫である。彼らは母体を離れては生きられない。こういうもろ       もろについて、天野祐吉が状況を考え抜き、事態を読み込み、自説を書き切った「批評」が、もしあれば読みたいも       のである。」 私のいう「ふつうの目」とは上記の半澤さんのように対象を「見る目」のことを言います。当たり前と言えばあまりにも当たり前の ことですが、半澤さんの目は「みのもんた」や「天野祐吉」という世上に流通しているいわゆるステータス・ラベルに依拠していま せん。自分の目でものを見ています。その上でものごとを評価しています(「みのもんた」と「天野祐吉」の評価)。 こういう「ふつうの目」を持っていれば、私は、山本太郎の「放射能デマ」に加担した行為に目をつぶったり(注1)、藤原紀香の 「秘密保護法」反対発言を過剰に評価したり(注2)、堤未果をこれまた過剰に評価したり(注3)、さらにはまた、小泉純一郎を これまた過剰に評価したり(注4)などなどの現象(私は「負の現象」だと思っています)は起こりえなかったはずだと思うのです。 いま私はこれらの現象を「負の現象」だと言いました。アドルフ・ヒトラーが「時のスター」として台頭したとき人々の多くは「時の スター」であるヒトラーに付和雷同しました。その結果がいかに悲惨なものであったかはいうまでもないでしょう。「毛沢東崇拝」、 「スターリン崇拝」にしてもしかりです。あの文化大革命がいかに悲惨であったか。あの「スターリン粛清」がいかに悲惨なもの であったか。これもまたいうまでもないでしょう。人は私が持ち出した例が極端すぎるというかもしれません。しかし、私はそうは 思いません。「ふつうの目」を持たないことがいかに悲惨な状況を結果として出来させてしまうかの左記はよき例証になりえて いると私は思います。小さなことが大きなことにならないとは限らないのです。そして、いつの時代もそうでしたが、大きなことに なってからはすでにとりかえしがつかないのです。 「ふつうの目」を持つ半澤さんに山本太郎のことについて書いた文章があります(「山本太郎の選挙演説を聴く ―どこまで検証 が必要かという問題―」ちきゅう座 2013年7月26日)。 http://chikyuza.net/n/archives/36550 半澤さんは山本太郎についてはじめは好意的に文章を書いています。しかし、その文章の最後の「山本太郎への懐疑的な言 葉を知る」という項では次のようなひとことも附記しています。       「山本太郎は、666684票を獲得して、東京選挙区の第4位で当選した。彼へのオマージュでこの文章を終わるつも       りだったが、気になる文章に遭遇したので書き留めておく。大学の同級生が個人コメントを発信してくる。元企業戦士       として標準的な常識の持ち主である。今回、彼から来信したのは、石井孝明という人による山本太郎批判である。(略)       石井のプロフィルをみると、慶大経済卒、時事通信記者を経て現在フリージャーナリストと書いてある。これだけでは       石井が信頼できるか否かは分からない。ただ、かなり口汚く罵っているという印象を与える。この種の関連情報はネ       ット時代における言説への信頼性の問題を提起する。私は山本から得た感動を疑う気はないが、石井言説が気にな       らないといえばウソになる。私の知人が石井の言葉に反応して送信してきたからである。そんなことは自己責任で判       断すべきだといえば問題は起こらない。しかし一人で考えるテーマでもないので敢えて書いておくのである。ネット情       報解読ノウハウ総論に至る可能性もある。読者の日常の作法や考え方も是非知りたい。いささか後味の悪い山本太       郎論を終わる。」 「ふつうの目」を持つ人は自分の目で見た情報すら懐疑するまなざしを忘れないのです。半澤さんの山本太郎評価はその後ど うなったでしょうか? 知りたいところです。 注1:「デマッターとしても著名な山本太郎さんが、ついに選挙演説でもデマをまきちらし始めた」(2013年07月17日更新) http://matome.naver.jp/odai/2137395623585939401 注2:「言論人・知識人」(ときとしていわゆる「芸能人」も含む)の評価の問題について――藤原紀香「特別秘密保護法案」パブ コメ問題 3 http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-675.htm 注3:「堤未果さん」といういまも続く現象について http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-149.html 注4:小泉元首相「脱原発」発言評価はどういう地点に行き着くか。また、毎日新聞「風知草」の小泉元首相「脱原発」発言評価 の自画自賛について http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-687.html 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From kamitotomoni at yahoo.co.jp Mon Nov 4 18:44:55 2013 From: kamitotomoni at yahoo.co.jp (=?utf-8?B?5pyN6YOoIOS4gOmDjg==?=) Date: Mon, 4 Nov 2013 18:44:55 +0900 (JST) Subject: [CML 027435] =?utf-8?B?5Yq05YON5rOV5Yi244Gu6KaP5Yi257ep5ZKM44Gr?= =?utf-8?B?5Y+N5a++44GZ44KL5biC5rCR5YWs6ZaL5a2m57+S5Lya77yN5Yq05YON5rOV?= =?utf-8?B?5Yi244Gu5LuK44Go44GC44KL44G544GN5Yq05YON5rOV5Yi277yN?= Message-ID: <278554.98878.qm@web100210.mail.kks.yahoo.co.jp> 服部です。 日弁連主催の学習会を案内させていただきます。 〓 〓 2013年6月14日に閣議決定された「日本再興戦略」や「規制改革実施計画」では、 労働法制の規制緩和が具体的に検討されています。 労働法制の規制緩和について、具体的な内容はまだ一部しか明らかになっていませんが、 これまでの議論の経過から見えてくるその内容は、派遣制度の利用促進(非正規雇用の更なる拡大)や 有期雇用期間の延長など日本弁護士連合会がこれまでも反対してきた法制度となる公算が高いものです。〓 労働法制が緩和されることにより、国民生活にどのような問題が生じるのか、 今後の労働法制は、どうあるべきなのか、皆さんと一緒に考えたいと思います。 〓 労働法制の規制緩和に反対する市民公開学習会〓労働法制の今とあるべき労働法制〓 〓 日時2013年11月6日(水)18時〓20時(開場:17時30分) 場所〓弁護士会館17階1701会議室 (千代田区霞が関1〓1〓3 地下鉄丸ノ内線・日比谷線・千代田線 「霞ヶ関駅」B1-b出口直結) 参加費等参加費無料・事前申込不要 プログラム(予定) ◆基調講演  〓〓〓〓* 野田 進 氏(九州大学教授) ◆基調報告  〓〓〓〓* 日弁連の取組、全国一斉労働相談ホットラインの結果報告など ◆当事者からの実態報告  〓 〓主催日本弁護士連合会 問い合わせ先日本弁護士連合会 人権部人権第一課 TEL:03-3580-9483 From kamitotomoni at yahoo.co.jp Mon Nov 4 18:49:32 2013 From: kamitotomoni at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCSX5JdBsoQiAbJEIwbE86GyhC?=) Date: Mon, 4 Nov 2013 18:49:32 +0900 (JST) Subject: [CML 027436] =?iso-2022-jp?B?GyRCPFIycTE/RjAlZiVLJSolSyU6JWAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOCY1ZjJxJE4wRkZiISMbKEI=?= Message-ID: <828385.541.qm@web100201.mail.kks.yahoo.co.jp> 服部です。 よろしく。 社会運動ユニオニズム研究会「徹底討論:アベノミクスと雇用『改革』」 日 時:2013年11月16日(土)13:30〜18:00 場 所:明治大学駿河台キャンパス・グローバルフロント1階グローバル・ホール 地 図 http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html 報 告: (1)アベノミクスと雇用「改革」--経済学の視点から      竹田茂夫さん(法政大学経済学部教授) (2)安倍雇用「改革」と雇用特区構想--法律家の視点から      水口洋介さん(日本労働弁護団幹事長) (3)安倍雇用「改革」に対する連合としての見解と取り組み      安永貴夫さん(連合・副事務局長) (4)労働政策審議会の審議状況      宮本礼一さん(産業労働組合JAM・書記長、労働政策審議会労働者委員) 共 催:一橋大学大学院社会学研究科フェアレイバー研究教育センター     明治大学労働教育メディア研究センター、Labor Now 問合せ・参加申込み:資料準備の都合上、11月12日までに研究会事務局・高須宛にご一報下さい。  電子メール b071429k(a)r.hit-u.ac.jp  (a)を半角の@に置き換えて送信下さい。 詳しくは社会運動ユニオニズム研究会のサイトをご覧下さい。 http://socialmovementunionism.blogspot.com/ From info at hayariki.net Mon Nov 4 19:42:19 2013 From: info at hayariki.net (hayariki.net) Date: Mon, 04 Nov 2013 19:42:19 +0900 Subject: [CML 027437] =?iso-2022-jp?B?GyRCM2s+fjZoNUQycTVEMHdBKjVzGyhC?= Message-ID: <52777A0B.8030500@hayariki.net> 葛飾区議会議員選挙公示前日の2013年11月2日は多くの立候補予定者が駅頭で演説した。葛飾区議選挙の争点の一つは区役所総合庁舎の建て替えの是非である。総事業費264億円の計画である。 渋谷えみこ氏(生活者ネットワーク)は15時から金町駅前で演説した。渋谷氏は葛飾・生活者ネットワーク政策委員である。演説では区役所建て替えの見直しを主張した。候補地の一つである立石駅北口地区は再開発事業で進めようとしている。超高層ビルを建設する。都内で希少になっている下町情緒をなくす街づくりに反対する。葛飾らしさ、立石らしさもなくなる。区役所建て替えはゼロベースで検討し直すべき。多額の税金が使われる。 新村いく子・江戸川区議など生活者ネットワークの議員が応援にかけつけた。葛飾区では生活者ネットワークが立ち上がったばかりということで、議員の交代制(ローテーション)など生活者ネットワークの説明もしていた。西崎光子都議は「空き家をグループリビングやシェアハウスとして活用する」と述べていた。 帰り際に「再開発を批判し、葛飾らしさを打ち出したところが良かった」と挨拶したところ、「練馬に住んでいたために葛飾区の良さが却って分かる」と答えていた。選挙では地元生まれの地元育ちをアピールする候補者が多いが、他所から来た人だから逆に客観的に地域を見られる面もある。渋谷氏は「どこも同じような街になったら、街の魅力がなくなる」とも話した。これは葛飾に限らず、各地の街づくりにも当てはまることである。 同じ場所では15時まで井上ちさこ氏が演説をしていた。また、金町駅の反対側では小林ひとし氏(日本維新の会)が演説していた。小林氏は税金の無駄遣いストップの点から区役所総合庁舎建て替えに反対する。修繕をしながら現庁舎を使えるまで使うべきと主張する。 亀有駅南口ででは、みずま雪絵氏が演説した。みずま氏は介護の現場で十年間働いてきた。「若者に夢を、お年寄りに安心を」と掲げる。職場の不満は社会や政治に繋がっている。二十代の死因の一位が自殺、これほど悲しいことはない。 この日は山本太郎参議院議員が応援に駆けつけた。園遊会での天皇直訴事件が報道された翌日である。「天皇陛下の政治利用に当たる」「陛下を政治に引きずり込みかねない」「国会議員として良識があれば善悪は判るはず」「議員辞職すべき」などと強く批判されている。そのために警察官が多く、物々しい雰囲気になっていた。山本氏は開口一番、「お騒がせしてすいません」と述べた。 「必ず投票に行ってください。地方選挙は国政以上に重要。国政はスピードが遅い。不都合な事実を隠せるという法案が可決されようとしている。平成の治安維持法と言われている。国を守るための法律は自衛隊法で守られている。米軍の軍事機密も現行法で守られている。秘密保護法で言論が統制される。今の国会は既得権益を守ることだけ。国会は皆さんのことを見ていない。地域から変えていくしかない。 生活保護法を改悪した。生活保護の全体が悪という報道は酷い。金持ちにもっと金儲けできるように、儲けた金を独占できるようにしている。僕達は切り捨てられる。国政に期待することは危険かもしれない。自分達の地域を変えていかなければならない。 地方議会は国政よりも難しいかもしれない。決まっている枠で利益の回しあいをしているだけ。現場の声を知っている、みずま雪絵さんに取り組んでほしい」 聴衆には「売国奴」と山本氏を批判する声もあがったが、それほど大きなものではなかった。山本氏は天皇を特別な存在と思ったから、他の園遊会出席者ではなく、天皇に対して手紙を渡して自己の主張をアピールした。むしろ天皇を特別視している訳で、右翼の山本氏批判は力強くはならない。 むしろ直訴事件は国民主権を重視する左派・護憲派から批判されるべきものである。右からのバッシングや議員辞職要求に対しては擁護や反論は可能である。自民党こそ天皇を政治利用しており、山本議員をバッシングすることは二重基準であると。しかし、直訴事件を全面的に肯定するならば、今度は左派が従来の価値観との二重基準を批判されるだろう。 山本太郎議員にとって幸運は共産党の反応が微温的であることである。田村智子参院議員はFacebookで「こんなことで運動するみなさんが意見の違いでぶつかり合う必要は全くない、これは声を大にして言いたい」と書いている。 台風26号で甚大な被害が出た東京都大島町の川島理町長は共産党である。甚大な被害が出たという結果だけでも、共産党首長への批判が生じてしまうものである。出張先の飲酒が槍玉に挙がっている(「「しんぶん赤旗」沈黙 身内に甘く 「共産党首長」の大島町長飲酒問題」産経新聞2013年10月27日)。山本議員が問題発言・問題行動を連発してバッシングが集まったことは共産党への助け舟となった面がある。 一連の山本太郎の問題発言で最も問題は「ベクレてる(放射能汚染されている)」発言である。放射脳カルトは支持できない。放射脳カルトはオウム真理教と同視できる。それは山本太郎を一方的に貶めるだけの主張ではない。オウム真理教には仏教哲学を理解している面もあった。宗教学者の中沢新一も一定の評価をしたほどである。山本太郎にも、それと同程度には評価できる側面があることを認めるにやぶさかではない。 一番の問題は放射脳カルトを自分達脱原発運動の外部にある極端な異常者集団と定義して、自分達と無縁なものとしてしまおうとする姿勢である。それは放射脳カルトが入り込んでいる現実を無視したものである。脱原発運動を放射脳カルトと同視して反感を抱く人々のような外部からの視点を無視するものである。 http://hayariki.net/home/16.htm -- 林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』 Housing Poor (The Suit TOKYU Land Corporation Fraud) eBook: Hayashida Riki: Amazon.in: Kindle Store http://www.amazon.co.in/dp/B00G5ILOP6 From ysige1971 at gmail.com Mon Nov 4 19:43:27 2013 From: ysige1971 at gmail.com (Yosihiro Yakusige) Date: Mon, 4 Nov 2013 19:43:27 +0900 Subject: [CML 027438] =?iso-2022-jp?B?GyRCJT0hPCVAJTklSCVqITwlYCRONTYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQXVJPTwoTGRCaiEnOzpDTzU2QXUbKEI=?= In-Reply-To: References: Message-ID: 皆さま 「ストップ!ソーダストリーム」キャンペーンのサイト更新情報です。 ・ソーダストリームの偽装表示問題:産地偽装 http://d.hatena.ne.jp/stop-sodastream/20131104/1383559296 情報拡散へのご協力を何卒よろしくお願い致します。 なお、下記企画も、関西圏の方はぜひご参加ください。 なぜ?なに?BDS(ボイコット・投資引上げ・制裁)キャンペーン 【京都】 http://d.hatena.ne.jp/stop-sodastream/20131009/1381321814 ・日時:2013年11月10日(日) 14:00〜16:00 ・参加費:500円(資料代込) ・場所:京都YWCA http://kyoto.ywca.or.jp/access/index.html From info at hayariki.net Mon Nov 4 19:55:09 2013 From: info at hayariki.net (hayariki.net) Date: Mon, 04 Nov 2013 19:55:09 +0900 Subject: [CML 027439] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVglQCVzJUAlaiVzIVlCaBsoQjM=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCT0MhIiVeJXMlNyVnJXM3ekBfO3Y4ThsoQg==?= Message-ID: <52777D0D.7020300@hayariki.net> ドラマ『ダンダリン 労働基準監督官』第3話「守るべきものは? 友情か法律か」は、マンション建設現場の事故を扱う。東急不動産のマンション「ブランズ小竹向原」建設現場で死亡事故が起きており、現実的な話題である(林田力『東急不動産係長脅迫電話逮捕事件』「ブランズ小竹向原でクレーン死亡事故」)。 ブラック企業やブラック士業はブラック企業被害者らの粘り強い運動によって社会問題になった。そこで問題になるブラック企業はIT業界や飲食業界の成長企業が中心である。成長企業に期待をもって就職した高い意識のある労働者が就職後にブラック企業の異常性を認識したからこそ、ブラック企業が社会問題化したと言える。逆に建築業界は昔から3Kと言われ、そういうものかと受け入れてしまう傾向がある。それ故に建設業界でブラック企業と言われることは相対的に少ないが、ブラック企業との指摘も出ない方が深刻である。その意味で『ダンダリン』が初回放送でリフォーム会社、今回はマンション建設現場を取り上げた意義は大きい。 今では東日本大震災での超高層マンションの揺れを忘れたかのように分譲マンション販売が煽られているが、マンション建設現場の杜撰さが『ダンダリン』で再確認できる。東急不動産マンションでもアスベストを使用する、難しいという理由で設計通りに施工しなかったという問題が発覚した(林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』「耐震強度偽装事件と欠陥施工」)。 今回は違反を厳格に摘発して会社を潰してしまうことがいいことかという重いテーマが提示された。消費者意識の低い日本社会は悪徳業者が倒産しても被害者の思いよりも、従業員の今後の生活に思いを馳せる傾向がある。しかし、南三条和也(松坂桃李)は潰れる会社は潰れた方がいいと言う。会社の存続のために嘘をつくようにならないためには、さっさと倒産した方が経営者にとっても幸せである。人が死ぬかもしれない危険な現場を一つなくすことは、歓迎できることである。 強引なところもある段田凛(竹内結子)であるが、モラルは健全である。ブラック士業に対して「私はルールにしたがって行動しているだけです。手段を問わない訳ではありません」と答える。目的のために手段を問わない卑劣なブラック士業とは対照的である。 http://hayariki.net/home/27.htm -- 林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』 Housing Poor (The Suit TOKYU Land Corporation Fraud) [Kindle Edition] http://www.amazon.de/dp/B00G5ILOP6 From kojis at agate.plala.or.jp Mon Nov 4 21:27:19 2013 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?utf-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Mon, 4 Nov 2013 21:27:19 +0900 Subject: [CML 027440] =?utf-8?B?44CQ5aSn57eK5oCl44CR6YeO5YWa55CG5LqL44Gr?= =?utf-8?B?RkFY6ZuG5Lit44KS77yB56eY5a+G5rOV5qGIN+aXpeWvqeitsOWFpQ==?= =?utf-8?B?44KK44Gu5Y2x6Zm6?= Message-ID: <3E3496E77CC649D6B8737F06DECE1AD7@KojiPC> 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/緑の党・脱原発担当)です。 [転送・転載歓迎/重複失礼] 希代の超悪法「秘密保護法案」をめぐる情勢が風雲急を告げています。 明日11月5日(火)午前8:40から行われる衆議院「国家安全保障に関す る特別委員会」の理事会の場で、日本版NSC法案と「秘密保護法案」の 審議日程が議論されます(9:00〓12:10と16:30〓17:50に委員会審議)。 既に自公の与党は、報道にもある通り、NSC法案と秘密保護法案について、 以下のような審議日程を野党に提案しています。 【6日(水)】15:00〓17:00に安倍首相出席の締め括り質疑(TV中継予定) を行い、直後に委員会採決 【7日(水)】衆議院本会議採決→衆院通過、参議院に送付 直後に本会議で「秘密保護法案」の趣旨説明を行い、審議入り 【8日(木)】特別委員会で「秘密保護法案」審議開始 NSC法案、7日にも衆院通過 秘密保護法案の審議入りも (11月4日、西日本新聞) http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/article/50411 NSC、7日採決方針=秘密保護審議入りも〓与党 (11月2日、時事) http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013110200157 上記の与党による審議日程の提案は野党が持ち帰っており、5日(火) 朝8:40からの理事会で議論されます。この理事会が極めて重要になっ ています。ここで野党理事が踏ん張らなければ、与党の思惑通りの展開 となってしまいます。 ★野党理事2人に 「日本版NSC法案は議事録さえ残さず大問題です。審議は不十分であり、 もっと議論を尽くすべきです」 「与党による拙速な審議日程の提案を絶対に認めないでください」 「秘密保護法案は問題だらけであり、このままの審議入りは到底認めら れません」 などの声を大至急集中してください! 時間がありません。 出来れば今晩中にファックスを以下にお送りください!   ◆大島敦(民主・比例北関東)   FAX 03〓3508〓3380 ◆藤井孝男(維新・比例東海)   FAX 03〓3508〓3815 あわせて、野党第一党である民主党にも同様の要請をお願いします。 「しっかりして!」と強く叱咤激励しなければいけないと思います。 ◆海江田万里(民主党代表・比例東京)   FAX 03〓3508〓3316 office@kaiedabanri.jp ◆民主党へのご意見フォーム https://ssl.dpj.or.jp/form/contact 【参考:ご活用ください!】 衆議院「国家安全保障に関する特別委員会」議員リスト https://dl.dropboxusercontent.com/u/23151586/NSC_PM.pdf From esaman at i-ml.com Mon Nov 4 22:19:17 2013 From: esaman at i-ml.com (Esaman) Date: Mon, 04 Nov 2013 22:19:17 +0900 Subject: [CML 027441] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgbKEIyNBskQjJzTD44RTIwJEEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGMkVkJmJV8hPCVBJXMlMBsoQkAbJEIkZCRtJF4kJEEwTGsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOlchJiUiJVUlbSVKJSQlSBsoQg==?= Message-ID: <201311041319.AA00007@PC0120.i-ml.com> 名古屋のEsamanです。 寒くなりましたが、ちゃぶ台は続行中。 桑名でも同時開催です。 名古屋はアフロナイト。 ●第24回名古屋ちゃぶ台ミーチング@やろまい前夜祭・アフロナイト 日時:2013年11月8日(金)19時半頃- 場所:金山総合駅南口 目印:ちゃぶ台・TPPの看板 主催:ちゃぶ台路上ミーチング実行委員会@名古屋 FBページ: https://www.facebook.com/events/497294243701159/ 雨天時開催情報: https://twitter.com/LOVE_and_Binboo 前回行ってシール投票は、100名以上の方の参加があり、盛り上がりました。 そして、ちゃぶ台の仲間が集まって行う「やろまいフェス」の準備も進んでいます。 今回は、やろまいフェスで計画している「アフロダンス隊」結成の前夜祭を行います。 可能な方はアフロでお越しください。 レンタルアフロも準備する予定です。 *さいきん寒いのでチャイはホットチャイになっています。 第9回TPPストリートミーティング@桑名 11月8日(金)19:30-21時頃まで@桑名駅東口 https://www.facebook.com/events/1430005867220341/ 脱原発サウンドデモ 11月10日(日)14-17時@若宮大通公園 *アフロダンサー隊がサウンドカーと共に登場します。 https://www.facebook.com//events/616960558361675/ 男の娘カフェ Chambord/シャンボール 11月10日(日)15時〜22時@Queer+s 1オーダー https://www.facebook.com/events/441855799259303/ ポスト参院選トーク第4弾!宇多こうせいさん 11月24日(日)19時〜@Queer+s 2000円軽食1D付 https://www.facebook.com/events/525429320883583/ やろまいフェス 12月1日(日)午後@栄二号公園 https://www.facebook.com/events/605931592805343/ ●路上ちゃぶ台ミーチング・参加にあたっての注意事項 ・飲みすぎてのご来場はお控えください。 ・毎回、ちゃぶ台周辺が散らかりすぎるので、参加者は各自清掃等よろしくです。 ・デモやちゃぶ台での通行人の巻き込み方に関しては「ご意見」を頂いても  実現するも人手があのません「私はこれをできる・これをやります」を持ち寄って、  自ら実践してください。 ・主催者には地味に出費もあります。おやつ持参、カンパなど、よろしくです。 ・アノン仲間も募集中。 ・アノン仮面は、ちゃぶ台でも販売。名古屋駅などでゲリラ販売中の模様。デモ必携! ちゃぶ台情報ページ Blog: http://blog.earthday-aichi.net/?cid=11 twitter: https://twitter.com/LOVE_and_Binboo ■前回までの様子 第23回路上ちゃぶ台@やろまいシール投票・秘密保護法 http://youtu.be/evpyRGgRAKg 第22回路上ちゃぶ台@次に何をするか企む集い・アフロ現る http://youtu.be/8rVWGR5loU8 第21回路上ちゃぶ台@やろまいデモの反省会。 http://youtu.be/j7eJe8ZYlgs (EsaTube) やろまいデモ 脱原発・STOPTPP・秘密保全法反対 http://iwj.co.jp/wj/open/archives/105442 (IWJ) 第20回路上ちゃぶ台@やろまいデモの打ち合わせ http://youtu.be/OVZ_pY1pSTY (EsaTube) 第19回路上ちゃぶ台@なやばし夜イチ 今宵は革命酒場 http://youtu.be/nM16l8Sf8PI (EsaTube) 第18回路上ちゃぶ台@金山駅 プラカード作りと、社民党伊藤よしきさん http://youtu.be/82ga4nKIpNo (EsaTube) From yytakeda at live.jp Mon Nov 4 23:25:00 2013 From: yytakeda at live.jp (takeda kaori) Date: Mon, 4 Nov 2013 23:25:00 +0900 Subject: [CML 027442] =?utf-8?B?44CQMTEvMjPvvZ4yNOmWi+WCrOOAkeOAjOesrDIw?= =?utf-8?B?5Zue5Zyw5Z+f44Go5LiW55WM44GM44Gk44Gq44GM44KL44OV44Kp44O8?= =?utf-8?B?44Op44Og44CNQOWkp+mYquOBruOBlOahiOWGhQ==?= Message-ID: みなさま (重複ご容赦&転送大歓迎です) 再度のご案内です。スピーカー以外にも各地域参加ゲストもどんどん増えてきています^^ なかなか会えない遠方の活動家にも会えるチャンスです! この機会をお見逃しなく☆ ぜひご参加ください! (宿泊の締切は11/8まで。定員達し次第、締め切ります。お早めに!) こちらのキャンペーンもよろしくお願いします! →【大拡散希望】◆◇TPP。今すぐやろう!〓わたしたちにできること〓◇◆ TPP交渉の情報公開と市民参加を求めて、「オンライン署名」と「議員アクション」はじめました! どこでも、だれにでも、一人でもできるアクションです。ぜひご友人にもお知らせください! http://tpp-dialogue.blogspot.jp/2013/10/tpp_109.html 武田かおり AMネット ========================== ◎第20回地域と世界がつながるフォーラム(11/23〓24開催)◎ 1日目:シンポジウム 「TPPでどうなる?私たちのお仕事」 ========================== 最近ニュースでよく聞かれる「国家戦略特区」。 アベノミクスの三本目の矢「日本再興戦略」の要として、 日本を"世界で企業が一番活動しやすい国"にするため検討が進んでいます。 「国家戦略特区」で中心になるのが雇用・労働の規制緩和です。 残業代ゼロ法(ホワイトカラーエグゼンプション)の導入や解雇しやすくすることで、 企業の競争力を高め経済成長しよう、というもので、 TPPに必要な法整備の先取りとも言われています。 私たちの働く環境はどう変わる!? TPPによって何が変わろうとしているのか。 それぞれの現場の報告から、私たちが働く原点を考えます。 ■と き:11月23日(土) 13:30〓18:00 (13:00開場) ■ところ:市民交流センターひがしよどわ403号室(JR新大阪駅東口から徒歩4分) http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000064684.html ■スケジュール 13:30〓 シンポジウム「TPPでどうなる?私たちのお仕事」 16:00〓 分科会 (興味のあるテーマに参加ください) 17:00〓 地域と世界がつながるフォーラム 全体会 18:00 閉会 ■シンポジウムスピーカー(予定) ・谷山博史さん(JVC代表理事/JANIC副理事長) ・川口英治さん(福岡ゼネラルユニオン) ・早崎直美さん(RINKすべての外国人労働者とその家族の人権を守る 関西ネットワーク事務局長) ・山田實さん(NPO法人釜ヶ崎支援機構理事長) コーディネーター:神田浩史さん(NPO法人AMネット理事) ■分科会テーマ(予定) TPPと農政を考える 日本と世界の貧困問題 F本と世界の労働問題 ぢ尾銅山から福島を考える ■分科会リソースパーソン(予定) 清水高弘さん(北海道北見地区農民連盟) 伊藤亮司さん(新潟大学農学部助教) 谷山博史さん(JVC代表理事/JANIC副理事長) 池住義憲さん(立教大学特任教授) 小吹岳志さん(フェアトレード・サマサマ & オイコクレジット・ジャパン事務局長) 松平尚也さん(AMネット代表理事) ☆他たくさんの地域からゲスト参加予定! ■全体会(分科会の共有と全国各地域の報告) 各地域〓北海道・新潟・東京・愛知・岐阜・大阪・鳥取・福岡〓から 同じ想いを持つ地域の活動家が集います。 その地域ならではの背景や動き、どのような活動をしているかを直接伺える貴重な機会です! つながっていきましょう! ■参加費:1,000円 シンポジウムのみの参加申し込みは不要ですが、おおまかな人数把握のため amnetosaka@yahoo.co.jp までメール連絡くださると助かります。 ※釜ヶ崎のホテルに移動。 19:30〓 夕食&交流会 大阪名物串カツを堪能☆ ========================== ◎第20回地域と世界がつながるフォーラム(11/23〓24開催)◎ 2日目:街で学ぼう〓大阪再発見〓釜ヶ崎街あるき ========================== 歴史的に雇用調整弁、社会の受け皿となってきた街、釜ヶ崎。 日雇い労働者専用の宿が並び、早朝には仕事を求める長蛇の列ができる街。 私には関係がない、と思ってしまいがちですが、本当にそうでしょうか? 釜ヶ崎の街を歩き、釜ヶ崎でさまざまな活動を行っている人たちの話を聞き、 ディープな釜ヶ崎の今とこれから、私たちの未来を考える機会にできればと思います。 ◇日時:11月24日(日) 10:00〓12:00 釜あるき。 〓案内人とともに、釜ヶ崎の街を歩きます。 昼食(実費) 13:30〓16:00 釜ヶ崎の現場から 山田實さん (NPO法人釜ヶ崎支援機構理事長) 本田哲郎神父(釜ヶ崎キリスト教教会) コーディネーター:神田浩史さん(NPO法人AMネット理事) 16:00 解散 ■宿泊及び宿泊費 .曠謄訝羆 3,000円(バス・トイレ共同) http://chuogroup.jp/hotel/hotel-chuo.html ▲曠謄訝羆Selene 4,500円(バス・シャワートイレ完備) http://www.chuogroup.jp/selene/ ※´△幹望があればご指定ください。(ご希望に添えない場合もございます。ご了承ください。隣のホテルです。) ■参加費 参加費3,000円(23日参加費1000円、24日参加費2,000円) ※食事代別実費(朝食除く) ================ 【フォーラム申込みメールフォーム】 ,名前(あれば所属) ▲瓠璽襯▲疋譽 ホテル希望(あれば) 23日フォーラム 参加・不参加 24日街あるき 参加・不参加 24日活動紹介 参加・不参加 ※全プログラム参加できない場合は、参加可能な時間をお知らせください。 ※宿泊される方は、参加費と宿泊費をいただきます。朝食以外の食事は実費となります。 ※宿泊される方は11月8日までに、amnetosaka@yahoo.co.jpまでお申込みください。 ================ ────────────────────────────────── ☆「地域と世界がつながるフォーラム」 @大阪 11/23〓24 土日 23日は、雇用をテーマのシンポジウムと分科会(申込不要) 24日は、「街で学ぼう〓大阪再発見〓」の第2回として釜ヶ崎を歩きます。(申込要。定員になり次第締め切ります) ────────────────────────────────── ■地域と世界がつながるフォーラム(旧WTO-FTA/NGOフォーラム)とは■ 自由貿易や経済のグローバリゼーションという言葉をほとんどの人が知らなかったころ〓もてはやされたころから、 問題意識を持った仲間や興味のある人たちが、全国から集まって開催しています。 前回の岐阜開催から「地域と世界がつながるフォーラム」に一新し、今回は20回目を迎えます。 どなたでも参加できます。 【主催・申込み先】 特定非営利活動法人 AMネット 〒532-0006 大阪市淀川区西三国2-12-43 自敬寺内 FB: https://www.facebook.com/amnetosaka WEB:http://am-net.org/ BLOG:http://am-net.seesaa.net/ E-MAIL:amnetosaka@yahoo.co.jp TEL:080-3773-2894 From maeda at zokei.ac.jp Tue Nov 5 00:04:51 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Tue, 05 Nov 2013 00:04:51 +0900 Subject: [CML 027443] =?iso-2022-jp?B?GyRCSj9PQiRYJE44Ik14Om42SEl0MnEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISYjTiNHI08wVTgrOHI0ORsoQg==?= Message-ID: <20131104150451.00001536.0829@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月4日 ブログを更新しました。 平和への権利作業部会・NGO意見交換 http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/11/blog-post_4.html From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Tue Nov 5 00:07:30 2013 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Tue, 05 Nov 2013 00:07:30 +0900 Subject: [CML 027444] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMbKEIgGyRCJUYlcyVIRnw7byEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjMSE/IzMhSkZ8IUshITdQOzo+SkEwJUYlcyVIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJFIkbSRQISFGQ0pMSEchZBsoQg==?= Message-ID: <201311041507.rA4F7M5h030800@ms-omx02.plus.so-net.ne.jp> (転送します) テント日誌 11月3日(日) 特別版  目白押しの集会・行動等のスケジュールから テントの内には所狭しとばかりにいろいろの催しもののチラシなどが張りめぐらされている。特に週末には多彩なイベントが告知されている。地域などでは祭りなどもある。実りの秋とも言われるわけだから、楽しみながら、脱原発―反原発運動の裾野を広げて行きたいと思う。と、いうわけで目白押しの集会・行動などの予定をおしらせしたい。主としてテント関連のものを取り上げるのだが、それでも漏れていてもごめんなさい。毎週金曜日には官邸前抗議行動も行われているわけでスケジュールは盛り沢山だ。 放射能汚染水海洋流出抗議!柏崎刈羽原発の再稼働をするな! 第2回 東電解体・東電本店合同抗議 11月6日(水) 18時半〜20時 東電前 呼びかけ団体;経産省前テントひろば、首都圏反原連、東電株主代表訴訟、たんぽぽ舎   東電福島第一原発の放射能汚染水流出は「完全にコントロールされている」という安倍の大ウソとは反対に、益々深刻化しています。東電は当事者能力を失っており、汚染水と混ざり合った雨水を敷地内にまき散らすなど、完全に泥沼状態に陥っています。フクイチの現場では人的体制の崩壊的危機の進行が指摘され、高放線量下で益々苛酷となっていく労働環境での技術者・作業員の不足、過重労働、劣悪な労働条件、管理体制の破綻等々が、東電の安全対策より企業経営第一の姿勢によって加速され、次々と破綻・「ミス」を生じさせ、東電の破綻企業としての現実をさらけ出しています。   さらには、このような当事者能力を失っている破綻企業東電の下で、4号機プールからの使用済み核燃料棒の取り出し作業が始められ、ヒビの入った排気筒の地震による東海の危険性が指摘される等、フクイチの現場は全く予断を許さない事態が進行しています。 これに対して、政府・自民党はあくまで東電の企業として延命させることを第一にして、フクイチの分社化や除染費用免除や大規模な国費(税金)投入を画策しています。それはフクイチでの人的体制や汚染水対策をはじめとする安全対策の危機を解決するものにならないばかりか、柏崎刈羽原発の再稼働と連動したものとなるのは明白なことです。  東電を破綻処理し、銀行や株主にも責任を負わせ、資産をはき出させ、国が直接に責任を負う事故収束ー廃炉に向けた体制を構築することが急務となっています。東電本店合同抗議は、10月2日に第1回が400名の参加で行われました。東電本店抗議は一層重要な位置をもっています。11月6日の第2回抗議はそれを遙かに上回る規模で東電に迫ることが求められます。  第2回 東電解体・東電本店合同抗議にご参加下さい。 スラップ訴訟を止めるためのシンポジウムの案内です。 特定秘密保護法案、日本版NSC、武器輸出三原則、集団的自衛権、…と安倍政権が好き勝手をしようとしている中、現時点でも権力側がこんなにひどいことが行われているということを確認し、その対抗策を検討するためのシンポジウムを、スラップ訴訟を受けている3団体で開催します。 『11・23全国スラップ訴訟止めよう!シンポジウム』 近年、全国各地で国や政府・大企業などの権力者によって、「SLAPP(スラップ)」と呼ばれる提訴の乱立が相次いでいます。この「スラップ」裁判とは、市民が自らの生存権や自然環境を守るために行う表現活動に対して、権力者側が司法を使って、時間的にも精神的にも、金銭的にも負担をかけて押さえつけるもので、国民の表現の自由を奪い、権力者の力を強めるものに他なりません。現在日本では、「スラップ」という言葉自体も認知されておらず、その防止策は全くとられていません。これ以上、スラップ訴訟による被害者を増やさないためにも、国や権力者に力を与えないためにも、スラップ訴訟を起こさせない手立てを模索していく必要があります。そこでこの度、「スラップ」についての理解を深め、各地各者の現状報告を通して情報共有をし、スラップ訴訟被害防止への取り組みを図るためにシンポジウムを開きます。多くの皆さまのお集まりをお願い致します。 【日時】 2013年11月23日(土)祝日 午後1時から (開場12時半) 【会場】 早稲田大学早稲田キャンパス15号館201教室 ※入場無料 東京都新宿区西早稲田1−6−1 電話 03-3203-4141 (高田馬場駅徒歩20分又は学バス早大正門、地下鉄東西線早稲田駅徒歩5分) 〜会場のご注意〜 ※早稲田大学15号館には、エレベーターがなく、階段しかございません。車椅子等、階段のご利用がご不便なお方がいらっしゃいましたら、大変恐れ入りますが、館内入口に待機しているスタッフまでお申し付け下さい。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 【主催】 『経産省前テントひろば』東京都千代田区霞が関1−3−1 電話070-6473-1947 『上関原発阻止被告団』 広島県三原市高坂町真良1015 電話0848-66-3592 『高江ヘリパッドいらない住民の会』 沖縄県国頭郡東村字高江85−12 電話0980-51-6922 【共催】 早稲田大学 浜邦彦研究室 【基調講演】 「スラップ訴訟とは何か」烏賀陽 弘道さん(スラップに詳しいフリーランス記者) 言論の自由を侵害・妨害する民事訴訟をSLAPPと呼ぶ。アメリカでは20年以上前から、50州のうち26州でSLAPPの提訴を抑止し、被害を防止する法律がある。しかし日本ではSLAPPという法概念すら導入されておらず、野放しにされている。被害者はジャーナリストや弁護士といった職業言論人から一般市民に拡大。訴訟もマンション建設反対から、原発建設や在日米軍基地拡張への反対運動まで、様々な分野で言論の自由の抑圧に民事訴訟が使われている。こうした「法制度の悪用」を防止する「SLAPP被害防止法」の制定が急務である。 【現状報告】 高江米軍ヘリパッド、上関原発、経産省前テントの現場から 安次嶺現達さん「高江スラップ訴訟元被告」 高江ヘリパッドいらない住民の会 伊佐 真次さん 「高江スラップ訴訟最高裁上告」 高江ヘリパッドいらない住民の会 清水 敏保さん 「中国電力いやがらせ訴訟被告」 上関原発を建てさせない祝島島民の会代表 橋本 久男さん 「中国電力いやがらせ訴訟被告」 上関原発を建てさせない祝島島民の会 岡田 和樹さん 「中国電力いやがらせ訴訟被告」 上関原発阻止被告団 淵上 太郎さん 「テント裁判被告」 経産省前テントひろば 正清 太一さん 「テント裁判被告」 経産省前テントひろば 再稼働阻止全国ネットワークからの案内 原発現地を結ぶ12月全国行動 (1日・伊方 7・8日・もんじゅ&大飯・高浜 15日・川内)に向けた 東京前段集会11・20(水)18時半、スペースたんぽぽ 主催;再稼働阻止全国ネットワーク ■ 急ピッチで進む再稼動適合審査 東電福島第一原発の放射能汚染水問題がいよいよ深刻化し、全くお手上げ状態となり、その中で4号機の燃料棒取り出し作業が、世界が固唾をのんで見守る中で始められようとしています。フクイチ事故の収束が全くメドがたたないばかりか新たに深刻化しているにもかかわらず、原子力規制委員会は14原発の再稼動申請に応じ、法律で定められた義務だからと適合審査を異常な速さで推し進めています。100日余りに40回近くの審査会合、各原発への現地調査が繰り返され、「折り返し点あたりにきている」(10・26更田委員)と言われています。 ■ 再稼働阻止への正念場―原発現地を結ぶ12月全国行動 この再稼働の動きに対して、とくに第1グループと言われる原発現地ではこの間様々な反対行動が粘り強く取り組まれてきました。その上に立って、12月には1日に松山での1万人集会、7・8日に敦賀でのもんじゅ全国集会〜大飯・高浜行動、15日には川内での2000名を超える「史上最大規模の集会」が計画されています。12月は再稼働阻止の正念場として原発現地を結んだ一大全国的行動となります。 ■ 再稼働阻止全国ネットワークの総力を挙げて12月行動→伊方現地に現闘設立へ  再稼働阻止全国ネットワークは昨年11月の結成以来、「福島を忘れない!再稼働を許さない!」を軸に、原発現地の闘いを横につなぎ、福島につなぎ、全国的な闘いへと形づくっていくべく努力を注いできましたが、今この正念場で一段と大きな力を注いで12月全国行動を闘っていこうとしています。  さらには、なかでも再稼働一番手と目される伊方原発再稼働阻止の闘いのために、現地に拠点を設営し、常駐体制を築いて、現地の闘いに助力するとともに、現地と福島・首都圏・関西・全国を結ぶ「現闘」を設立しようと計画しています。 ■ 東京前段集会への参加を!  重大局面を迎え、その局面に重大な意志をもって臨んでいくために、11月20日(水)東京前段集会をスペースたんぽぽで開催します。ここで再稼働への動きの現状、原発現地の闘いの状況をつかみとり、12月闘争−再稼働阻止への意志を固めていきたいと思います。12・1「NO NUKES えひめ」への参加者はもちろんのこと、沢山の方々のご参加をお願 いします。 再稼働阻止への正念場―12月全国闘争に向けた、東京前段集会  11月20日(水)午後6時半開場 7時開会 たんぽぽ舎4F (会場費&資料代800円) ・再稼働の動きの現状 ・原発現地の闘いの状況 ・12月行動の全体像 ・(現地と福島・首都圏・関西・全国を結ぶ)「現闘」の設立 以上 11月29日(金) 「脱原発テント裁判第4回口頭弁論」   テント裁判も第4回目の高塔弁論を迎えて大きな山場に立っています。福島第一原発事故は放射能汚染水が深刻化をましています。このことは既にご存じのことと思われますが、事故の根本をなす炉心溶融が手つかずにある限り続くことです。東電はこれの重大さと、解決の目途がないことを知るゆえに、現場からの逃亡を分社化で図ろうと画策している節さえうかがえます。そして、他方で原発再稼動を目論む悪辣さです。経産省も含め我々から隠された原発問題の動きを注視しなければなりません。その意味では裁判は重要です。国民の目から隠すことに抗議し、対抗するテントを守ることは今後、一層の重要さをますからです。第4回目の口頭弁論に結集してください。 日時:11月29日 午後2時から  ■ 午後1時東京地裁前抗議集会  ■ 午後2時開廷 地裁103号法廷  ■ 午後4時から裁判報告集会 From kojis at agate.plala.or.jp Tue Nov 5 00:46:05 2013 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?utf-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Tue, 5 Nov 2013 00:46:05 +0900 Subject: [CML 027445] =?utf-8?B?RnfvvJrjgJAxMS81772eOOOAkeKYhuW4guawkTUw?= =?utf-8?B?MOS6uuOBp+WbveS8muOBq+ihjOOBk+OBhu+8geKYhlNUT1DvvIHvvIE=?= =?utf-8?B?56eY5a+G5L+d6K235rOVIOOBv+OCk+OBquOBruOCouOCr+OCt+ODpw==?= =?utf-8?B?44Oz?= Message-ID: <54CE540C6BD74F3AAED09BF4A0232B10@KojiPC> 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/緑の党・脱原発担当)です。 連投失礼します。[転送・転載歓迎/重複失礼] 当日の転送となりすみません。満田夏花さん(FoE Japan)のメールをご紹介 します。平日昼間ですが、可能な方はぜひ! 絶対通してはいけない超悪法 を止めるために、一人ひとりが出来ることをやりましょう! 夕方の緊急集会にもご参加ください! 「何が秘密?それは秘密」法(秘密保護法案)に反対する緊急集会 11月5日(火)18:30〓20:30 文京区民センター2A(春日駅、後楽園駅) 海渡雄一さん「戦争を準備する秘密法が招く民主主義の危機」 半田滋さん「安倍政権がめざす軍事国家への道」 資料代 500円 主催:「何が秘密?それは秘密」法(秘密保護法案)に反対するネットワーク 詳細→ http://bit.ly/HtMT5l IWJによるUstream中継→ http://iwj.co.jp/channels/main/channel.php?CN=5 ---------------------------- 以下、転送 --------------------------- みなさま 明日から4日連続で、お昼時を狙って、秘密保護法に関して国会まわりをやりま す。 ことは緊急を要しています。集会や学習会、デモも重要ですが、いまの一番効果 があるのは、やはり国会議員に働きかけることだと思います。 「この法案に反対して下さい」「国民は反対しています!」と、直接声を届けに いきましょう。ぜひご参加ください。 秘密保護法は、ひとたび成立してしまえば、日本の民主主義には、決定的な打撃 となるでしょう。原発、事故収束、被ばく、TPP、環境、人権、平和、すべての 問題が関係してきます。 また、三権分立をゆがめ、国会の権限を大きく損ねることともなります。 ★「特定秘密保護法案と 国会・国会議員に関する Q&A 」(日弁連) http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/activity/data/secret/qa_secret-MP.pdf もろもろ課題山積ではありますが、今はみんなで秘密保護法に反対するため、声 をあげていきましょう! -------------------------------------------------------- ☆市民500人で国会に行こう!☆ STOP!! 秘密保護法 みんなのアクション http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2013/10/500stop-28d1.html -------------------------------------------------------- 国会議員事務所に行ったことがないというみなさんも歓迎です。ぜひ、お気軽に ご参加ください。資料や議員事務所一覧はこちらで用意します。 また、地元の議員に事前にアポイントをとっていくことが効果的ですので、トラ イしてみてください。 ○日時:11月5日(火)〓8日(金) 11:00〓13:00 ○集合場所:参議院議員会館ロビーに11:00   (最寄駅:東京メトロ永田町駅・国会議事堂前駅)   最初の30分は打ち合わせにあてます。 ○呼びかけ:秘密保護法を考える市民の会 東京都新宿区下宮比町3-12-302 TEL:03-5225-7213 E-mail:XLA07655(アット)nifty.com ※(アット)を@に変えてください。 携帯:090-6142-1807 ツイッター・アカウント:@kannamitsuta ※週末は、国会議員の地元事務所を訪問することも効果的です。各地で、ぜひ取 り組んでください。 ※シール投票と組み合わせて、シール投票の結果を議員事務所に持ち込むことも いいと思います。 ※シール投票は全国で取り組まれています。みなさまの地元でもぜひ。 <秘密保護法、賛成? 反対? 全国投票>のページはこちら http://himith.exblog.jp/ -------------------------------------------------- ☆秘密保護法をつくらせないために いますぐアクション!☆ アクション1:地元の議員へはたらきかけましょう! 国会議員の連絡先は、下記からみれます。 東京23区ノート http://tokyo-23.seesaa.net/article/376955107.html#list 地元選挙区の有権者として、「反対して下さい」と訴えましょう 一番よいのは訪問すること。数人で訪問するのが一番です。 議員事務所に電話やFAXで秘密保護法案に反対の意思を伝えましょう ※議員事務所に電話をかけるときは、丁寧に、「どこどこに住む○○です」と名 乗り、「秘密保護法案がこのまま成立してしまうことに危機感をもっています」 と伝えましょう。 ※シール投票に取り組んだ場合は、シール投票結果を議員事務所に持っていくこ とも、効果的だと思います。 ※下記のような新聞記事も活用しましょう。 「秘密保護法案265人反対 憲・刑法がう社ら声明 憲法の3原則侵害」 (東京新聞2013年10月29日) 紙面のスキャンデータは下記 https://dl.dropboxusercontent.com/u/23151586/131029_tokyo_gakushahantai.pdf アクション2:メディアへはたらきかけましょう! メディアこそが当事者です。よい報道したときは激励を、全然報道しない場合は、 「秘密保護法案をきちんと取り上げてください」と伝えましょう。 全国の新聞社 http://links.iiyudana.net/   全国のテレビ局 http://www.coffee-klatsch.net/tv.html   ラジオ局 http://www.oyakudachi.net/radio/ 【テレビ局、関連】 NHK TEL.0570-066-066 http://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html 日本テレビ TEL.03-6215-4444 http://www.ntv.co.jp/staff/goiken/form.html TBS TEL.03-3746-6666 http://www.tbs.co.jp/contact/ フジテレビ TEL.03-5531-1111 http://www.fujitv.co.jp/response/index.html テレビ朝日 TEL.03-6406-5555  http://www.tv-asahi.co.jp/contact/ テレビ東京 TEL.03-5470-7777 http://www.tv-tokyo.co.jp/index/company/goiken.html 【新聞、雑誌他】<全国紙> 朝日新聞 03-3545-0131 kouhou@mx.asahi-np.co.jp 読売新聞 03-3242-1111 webmaster@yomiuri.co.jp 毎日新聞 03-3212-0321 webmaster@mainichi.co.jp 産経新聞 03-3231-7111 opinion@sankei-net.co.jp 日経新聞 03-3270-0251 webmaster@nikkei.co.jp <FAX> ★NHK★03-5453-4000【報道ステーション】082-227-5121 【スーパーJチャンネル】082-227-5121【サタデー「ずばッと」】03-3583-0355 <入門用のチラシは下記から。街頭や集会、デモでの配布にご活用ください> ☆秘密保護法の問題点(マンガ入り)☆ https://dl.dropboxusercontent.com/u/23151586/himitsu_manga.pdf ☆何かしたい!と思っている市民にアクションを呼びかけるチラシ☆ https://dl.dropboxusercontent.com/u/23151586/himitsu_action.pdf From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Tue Nov 5 06:18:50 2013 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Tue, 05 Nov 2013 06:18:50 +0900 Subject: [CML 027446] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMbKEIgGyRCJUYlcyVIRnw7byEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjMSE/IzNGfCFKRnwhSyE9N1A7Oj5KQTAlRiVzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUgkUiRtJFAhISM3IzgjNUZ8TFwhISFkGyhC?= Message-ID: <201311042118.rA4LIgg8001856@ms-omx01.plus.so-net.ne.jp> (転送します) テント日誌 11月3日(日)  経産省前テントひろば 785日目 印象深い出会いもあって 今日は一日曇り空でしたが、風が無くさほど寒さを感じない。10時過ぎにいらした正清さんいつものようにテントの周辺のゴミを拾い集めていた。 日比谷野音で「全国労働者集会」があるせいか右翼の街宣車がたくさん通る。 午後になってその一台がテント前に車を止めて罵声を浴びせて行った。そのときテント前に居たのが女性だけだったので、くそばばぁ!さっさと夢の島に行けだの、お前らのおかげで電気料金が上がって困っているんだ!等と。 その他聞くにに耐えない言葉も吐いていたところ、警察が様子を見に来て、公安と思しき人が車に何か言った様子“また来るからな”と捨て台詞を残して去って行った。交差点の前に長時間駐車していたのを咎められたのかも知れない。私は彼らが車から降りてくるのではないかとひやひやしていたが、実害が無くて良かった。みんな言い返したい気持を抑えてひたすら無視するのみ。 言って判るような相手ではないのですから…  今日も色々な集会などがあったのでテントを訪れる人は少なかったが、印象深い出会いがあった。東北の方だと言う男性、久米島の海洋温度差発電の話をして歩いているが、誰もそのことを知らないと嘆いていた。正清さんがお相手をして長時間話して帰られた。その発電のこと実は私も知らなかった。久米島のホームページを調べてみて良い方法だと思ったが、何処の海でも出来ると言うものではないらしいのが残念!兎に角再生エネルギーの開発のためあらゆることを考えることが必要ですね。 夕方京都からいらした若い女性、テントは初めてだが、関電前の金曜行動などに参加して脱原発運動をしているそうだ。京都大学で行われる「熊取六人衆講演会“熊取の学者たち”〜学問のあり方を問う〜」のチラシをおいて首相官邸のほうへ去って行った。近くなら聞きたい話だけれど、 今日もMさんが手作りの美味しいアップルアンドスイートポテトパイをたくさん差し入れて下さった。美味しいパイを食べながらの会話は山本太郎さんの手紙事件、小泉元首相の脱原発発言などなど。太郎さんの手紙については賛否両論あるが、彼の脱原発を願う切羽詰った行動だったということをみんなが判ってほしいと言うことに。天皇は何も出来ないかもしれませんが、脱原発の話題を広めた意義はあると思います。小泉さんの発言の影響力は強いのだから他の事はさておいて続けて欲しいと思う。  嬉しいことに観光バスから手をふりかえしてくれる人が増えてきている。 時には乗客のほうから先に手を振ってくれることも、信号待ちの一台のバスではガイドさんがテントのことを説明してくれている様子だった。今日も有意義な座り込みでした。(I.K) スラップは口封じ 午後、SLAPP訴訟の話を聞いた。 スラップとは、SLAPP、strategic lawsuit against public participation(対公共関係戦略的法務)で、威圧訴訟、恫喝訴訟で、訴訟の形態の一つ。公の場での発言や政府・自治体などの対応を求めて行動を起こした権力を持たない比較弱者・一個人に対して、大企業や政府などの優越者が恫喝・発言封じなどの威圧的、恫喝的あるいは報復的な目的で起こす訴訟である。金銭的恫喝だけがスラップではない。マンション建設反対運動への攻撃など、私たちの知らない世界でもスラップが行われている。SLAPP=「口封じ」と考えると分かり易い。 SALPPを受けている3団体が11月23日(土、休日)にシンポジウムを開催する。「11・23全国スラップ訴訟止めよう!シンポジウム」 〜前代未聞の法律問題! 守ろう!表現の自由!! STOP!SLAPP!!〜 【日時】 2013年11月23日(土)祝日 午後1時から (開場12時半) 【会場】早稲田大学早稲田キャンパス15号館201教室  ※入場無料 【基調講演】 「スラップ訴訟とは何か」烏賀陽 弘道さん(スラップに詳しいフリーランス記者) 【現状報告】 高江米軍ヘリパッド、上関原発、経産省前テントの現場から 【主催】経産省前テントひろば、上関原発阻止被告団、高江ヘリパッドいらない住民の会 【共催】 早稲田大学 浜邦彦研究室 SLAPPの実態からも、「特定秘密保護法案」が官憲に一層の権力を与えるとんでもない法律案であることが分かる。何としても廃案にしたい。 (K.M) テントからのお知らせ ■ 11月29日(金) 「脱原発テント裁判第4回口頭弁論」 14時から 日時:11月29日 午後2時から  午後1時東京地裁前抗議集会 午後2時開廷 地裁103号法廷 午後4時から裁判報告集会 ■ 11月6日(水)12月4日(水) 東電解体!東電本店合同抗議 18:30〜 場所:東京電力本社前 呼びかけ:経産省前テントひろば/首都圏反原発連合/たんぽぽ舎/東電株主訴訟 ■ 11月23日(土)11・23全国スラップ訴訟止めよう!シンポジュウム     場所:早稲田大学早稲田キャンパス15号館201教室 入場無料 時間:午後1時(12時30分開場) 主催:経産省前テントひろば/上関原発阻止被告団/高江ヘリパットいらない住民の会   From aoyagi at tent-hiroba.jp Tue Nov 5 06:49:16 2013 From: aoyagi at tent-hiroba.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeBsoQiAbJEI5VD8uGyhC?=) Date: Tue, 05 Nov 2013 06:49:16 +0900 Subject: [CML 027447] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM5IzMjMEZ8TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI=?= Message-ID: <5278165C.4050507@tent-hiroba.jp> 青柳行信です。11月5日。 本日、「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」 事務局会議 日 時:11月5日(火)18:00〜 場 所:福岡県民主医療機関連合会(民医連)会議室       TEL092-483-0431  ※<さよなら原発!11.10九州沖縄集会> ホームページHP http://bye-nukes.com から、↓ご協力お願いします。 呼びかけ個人・団体登録。メッセージ。賛同カンパ。Tシャツ注文。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第930日目報告☆ 呼びかけ人賛同者11月4日迄3059名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。     ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れ様です。 決断の時期を間違うと とんでもない結果になるという話しを NHKでやっていました。 山口百恵は いい決断をしたといっていました。 今の原発各社は とんでもない問題を 引きずっています。 廃炉しか選択の余地はないのですが。 あんくるトム工房 決断する時   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2703 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆被災地の声に遅れて二年半 ようやく国が関与するとか     (左門 11・5−466) ※官房長官が、都内の講演会で漏らした。 国会内で、首相ないし担当大臣が、襟を正して表明すべきことである。 つとに被災地から、識者から提言されていたことである。 「遅くなってすみません!」と謝ってから言うべきことである。 実施しても、ゼネコンの餌場にするな! ★ 石川晶子 さんから:  朝夕は寒さを感じるほどになりました。   青柳さんのテントでの活動も 927日を数え、寒さも増していきます。 どうぞお体に気をつけてくださいと、感謝をこめてお願い申し上げます。 ★ 高橋秀典(さよなら原発神戸アクション) さんから: 精力的な取り組みお疲れ様です。 ★ 中西正之 さんから: 青柳行信 様 <九州電力型原発の過酷事故対策は政府機関のコアキャッチャー開発の失敗の結 果>に付いて報告します。 原子力規制委員会が新規制基準を決定し、九州電力が川内原発1・2号炉と玄海 原発3・4号炉の再稼動申請書類を提出して、再稼動対策審査が進んでいました が、NHKの「特報フロンティア」で過酷事故対策に大きな問題が有ることを放 映して、初めてか濃く事故対策の問題に気づきました。 大地震により、重要配管の破断と全電源停止が起きたとき、炉心緊急冷却装置の 稼動を放置し、格納容器に緊急冷却水貯蔵を行い、2800℃で100トンもの 核燃料を冷却する異常な方法の選択に疑問を感じ、調査しました。 その中で、福島第一原発過酷事故時、メルトスルーによりコアコンクリート反応 による大事故への発展が予測され、コアコンクリート対策が緊急の課題に成った ことが、始まりとわかりました。 そして、北岡逸人さんから教えていただいた、ヨーロッパのコアキャッチャーが 判り、又「原発ホワイトアウト」でヨーロッパ のコアキャッチャー対策が報道されて、ヨーロッパのコアキャッチャー対策問題 が拡散してきました。 コアキャッチャーが原発再稼動の安全問題の重要なキワードになってきたので、 インターネットで調べてみて、 重要な事が判りました。 http://tinyurl.com/lja2eke 平成23年度 コアキャッチャーによるデブリ保持解析手法の整備 入札公告. 次のとおり一般競争入札に付します。 平成23年9月2日. 契約担当職. 独立 行政法人原子力安全基盤機構 総務部長 村松 秀才告. 公告番号ニ. 競争入 札に付する 事項. 契約名称. 平成23年度 コアキャッチャーによるデブリ保持解 析手法の整備.独立 行政法人原子力安全基盤機構は政府出資の原発安全設備開発 機関ですが、コアーキヤッチャーの開発は手に負えないようで、民間の競争入札 にしたようです。 http://www.enecho.meti.go.jp/info/tender/tenddata/1211/121102c/121102c.htm 資源エネルギー庁 Agency for Natural Resources and Energy 競争入札に付する事項. (1) 作業の名称 平成24年度発電用原子炉等安全対策 高度化 技術基盤整備事業(薄型コアキャッチャーの開発に向けた基盤整備). (2) 履行期限 入札説明書による。 (3) 納入場所 入札説明書による。 (4) 入札方法 ... 資源エネルギー庁は現在の日本の原発にコアーキャッチャーを追加設置するつも りのようですが、政府機関には薄型コアキャッチャーの開発能力が無いので、民 間企業への競争入札にしたようです。 原子力規制委員会の新規制基準が2013年7月に決定報告されましたが、 この新規制基準は日本国民の安全を基本にしたものではなく、外国では開発でき ても、日本では開発できていない安全設備を外す事を基本にして制定されたもの ということがわかりました。 ★ 永島(脱原発・放射能汚染を考える北摂の会)さんから: 青柳 さま ご苦労様です 10月28日の0:50から、NNNドキュメント「チェルノブイリから福島へ --未来の答案」が放映されました。まだインターネットで見ることが 出来ます。   http://p.tl/mIND  チェルノブイリでは事故直後に、避難と作業者のための都市「スラブ ティチ」が50Km離れた地に作られました。仮設住宅やプレハブの 建物ではありません。作業者は専用鉄道で事故現場に通勤している。 そして「スラブティチ」には訓練センターが作られ、そこで教育を受 けない限り現場での作業は許されない。初めて作業する人は5日間40 時間の教育を宿泊して受講する。そして試験に通らなければならない。 受講するのはウクライナ、ロシアだけでなく、ポーランド、ドイツか らも若い労働者が参加する。 原発での労働は給料はほぼ倍で、年金が15年早く受取られるという。 毎年、1000人の原発作業者と3000人の新シェルターの作業者 が教育される。 これに対して、日本でもほぼ同じ3000人が働くが、新人教育は、 事故前の「入構教育のテキスト」をそのまま使って数時間。内容も 「放射能はレントゲンと変わらない」という内容で、居眠りをしてい ても全員合格という代物だ。 被災者の支援法でもチェルノブイリ法の足元にも及ばないだけでなく、 現場で働く作業員に対しての教育、安全対策、待遇でも桁外れの差が あります。これを改革しない限り、今後40年以上は必要な廃炉作業は まともに進まないだろう。恐るべき事故の可能性がある。 「週刊現代」の10月26日号の「汚染水処理の現場はヤクザとど素人だ けになった」に福島での入門教育と安全教育が暴露されているので あわせてお読み下さい。 ★ 嘉指Kazashi信雄 さんから: 下記大会には、一般の非学会員の方でもご参加いただけますので、 東京近辺に在住の方、ぜひどうぞ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日本平和学会設立40周年記念集会/11月9-10日/明治学院大学 自由論題部会(パッケージ企画)11月10日9:30−12:00 「フクシマ後の核・軍縮問題――“放射性廃棄物”問題を焦点として」 報告:川崎哲(ピースボート共同代表) 「核軍縮・不拡散と使用済み燃料・核廃棄物問題―日本の課題―」 報告:嘉指信雄(神戸大学)「核時代の影としての劣化ウラン弾」 討論:湯浅一郎(ピースデポ代表) 司会:中村桂子(長崎大学・核兵器廃絶研究センター) 詳しくは、下掲の平和学会ホームページをご覧ください http://www.psaj.org/modules/news/article.php?storyid=41 ★ 千葉高教組のみつはし さんから: 「戦争はいやだ!市川市民の会」の標記講演会が、下記の要領で開催されます。 ご参加ください。 日時:11月9日(土) 13:30〜 場所:本八幡市民談話室 第4集会室(JR本八幡北口) お話:石丸小四郎さん(双葉地方原発反対同盟代表)    「福島県・双葉の今・・・」その現実と願い ☆資料代 500円 ★ 前田 朗 さんから: 平和への権利作業部会・NGO意見交換 http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/11/blog-post_4.html ★ 森広@アジア記者クラブ(APC)さんから: 秘密保護法が早ければ7日か8日にも衆院で成立する可能性があります。 この悪法の防衛と並んで柱となる分野が、警察情報、とくに公安警察の 活動に関する部分が秘密の対象になっています。何を隠そうとしている のか、元警察幹部の証言、裏話も聞ける貴重な機会ですので、是非ご参 集願います。 **** アジア記者クラブ11月定例会 秘密保護法と公安警察 2013年11月28日(木)18時45分〜21時 明治大学リバティタワー13階(1134教室) ゲスト 原田宏二さん(元北海道警釧路方面本部長)   「特定秘密保護法案」と公安警察との関係がようやく注目されだした。「公共の 安全と秩序の維持」を謳う同法案と警察法1条との類似が指摘されているよう に、広く警察関連情報を「特定秘密」の対象に想定していることは明らかだ。 これまで公安警察の活動はベールに包まれてきた。公安警察は戦前の特高警察の 流れをくむ。大手都市銀行やホテルが公安部に対して、令状なしで個人情報の提 供に応じていることは周知の事実だ。公共空間に監視カメラが溢れていることは 何を意味するのか。 肥大化した警察機構が、民主的統制がきかぬままにプライバシー情報を収集、蓄 積、管理している実態がこれまで内部告発されてきた。こうした内部告発や取材 行為そのものを厳罰の対象にしているのが秘密保護法だ。その結果、権力機関・ 警察への監視は一層不可能になってしまう。公安警察の違法行為を野放図に拡大 させていることに誰が歯止めをかけるのか。 11月定例会は今年、『警察崩壊−つくられた“正義”の真実』(旬報社)を上梓 された原田宏二さんをゲストにお招きします。原田さんは警察組織で警視長を務 めた元警察幹部。原田さんは、秘密保護法が監視社会化と密接に関連し合ってい るなどと、公安警察の暴走に警鐘を鳴らす。当日は、警察組織内での体験に加 え、北海道新聞の道警裏金取材記者を道新の幹部が道警に売った事件と公安警察 の関係にも言及していただきます。 ■会 場 明治大学リバティタワー13階1134教室 (東京都千代田区神田駿河台1-1) ■交 通 JR・地下鉄「御茶ノ水」・都営線「神保町」下車 ■費 用 ビジター1500円、会員・学生・年金生活者・ハンディのある方 1000円 ■主 催 明治大学軍縮平和研究所・アジア記者クラブ(APC) ■連絡先 アジア記者クラブ(APC) 〒101-0061東京都千代田区三崎町2-2-13-502 Tel&Fax:03-6423-2452 http://apc.cup.com E-mail:apc@cup.com ※最新の情報(変更・中止の場合があります)は、必ずHPでご確認ください。 −−−−−−集会等のお知らせ−−−−−− ●「きみへ」 さよなら原発!● http://youtu.be/kCyPiK48E00 音声と画像(池田@中津・作)★九電本店前ひろば★紹介。 ●「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」● 事務局会議 日 時:11月5日(火)18:00〜 場 所:福岡県民主医療機関連合会(民医連)会議室  福岡市博多区博多駅前1-19-3 博多小松ビル2F  TEL092-483-0431   地図: http://tinyurl.com/nyhy6go ●「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」● 11月10(日) 舞鶴公園(福岡市中央区城内1) 9:45- ライブetc. 12:45- 本集会 15:00- デモ・パレード出発 ホームページHP http://bye-nukes.com から、↓ご協力お願いします。 呼びかけ個人・団体登録。メッセージ。賛同カンパ。Tシャツ注文。 ● 原発労働者梅田裁判第8回口頭弁論 (301号大法廷)●  12月18日(水)午後1時30分 福岡地方裁判所   福岡市中央区城内1−1 (市営地下鉄・赤坂駅下車、徒歩5分)    〇門前集会1:00〜   〇入廷行進1:15〜    〇裁判開始1:30(口頭弁論)    〇報告集会2:00 福岡市立中央市民センター 第2会議室   福岡市中央区赤坂2丁目5−8 tel092−714−5521     地図 http://tinyurl.com/ll3slxq ■「沖縄のいまー基地問題と平和を考えるつどい」 日 時: 12月18日(水)午後6時開場(沖縄ドキュメントDVD上映)  場 所: 福岡市立中央市民センターホール  沖縄からゲスト: 会沢芽美 大久保康裕 伊佐信次 集会開催の呼びかけ人(五十音順)   青柳行信 石川捷治 石村善治 西表 宏 緒方 満 岡本茂樹   酒井嘉子 末永節子 ハンナ&マイケル 福田光子 前海満広 三宅 昌   ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●   第7回口頭弁論期日 12月20日(金)14:00 佐賀地裁    午後12時30分に佐賀県弁護士会館に集合 原告総数 原告総数 6943名(10/31現在)   ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)  ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆ 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82 地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★   <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 aoyagi@tent-hiroba.jp y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ From aoyagi at tent-hiroba.jp Tue Nov 5 06:50:33 2013 From: aoyagi at tent-hiroba.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeBsoQiAbJEI5VD8uGyhC?=) Date: Tue, 05 Nov 2013 06:50:33 +0900 Subject: [CML 027448] =?iso-2022-jp?B?KDItMSkbJEIhWkpzOXAhW0JoIzkjMyMwGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnxMXEpzOXAhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <527816A9.2090506@tent-hiroba.jp> 青柳行信です。11月5日。 本日、「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」 事務局会議 日 時:11月5日(火)18:00〜 場 所:福岡県民主医療機関連合会(民医連)会議室       TEL092-483-0431  ※<さよなら原発!11.10九州沖縄集会> ホームページHP http://bye-nukes.com から、↓ご協力お願いします。 呼びかけ個人・団体登録。メッセージ。賛同カンパ。Tシャツ注文。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第930日目報告☆ 呼びかけ人賛同者11月4日迄3059名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。     ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れ様です。 決断の時期を間違うと とんでもない結果になるという話しを NHKでやっていました。 山口百恵は いい決断をしたといっていました。 今の原発各社は とんでもない問題を 引きずっています。 廃炉しか選択の余地はないのですが。 あんくるトム工房 決断する時   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2703 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆被災地の声に遅れて二年半 ようやく国が関与するとか     (左門 11・5−466) ※官房長官が、都内の講演会で漏らした。 国会内で、首相ないし担当大臣が、襟を正して表明すべきことである。 つとに被災地から、識者から提言されていたことである。 「遅くなってすみません!」と謝ってから言うべきことである。 実施しても、ゼネコンの餌場にするな! ★ 石川晶子 さんから:  朝夕は寒さを感じるほどになりました。   青柳さんのテントでの活動も 927日を数え、寒さも増していきます。 どうぞお体に気をつけてくださいと、感謝をこめてお願い申し上げます。 ★ 高橋秀典(さよなら原発神戸アクション) さんから: 精力的な取り組みお疲れ様です。 ★ 中西正之 さんから: 青柳行信 様 <九州電力型原発の過酷事故対策は政府機関のコアキャッチャー開発の失敗の結 果>に付いて報告します。 原子力規制委員会が新規制基準を決定し、九州電力が川内原発1・2号炉と玄海 原発3・4号炉の再稼動申請書類を提出して、再稼動対策審査が進んでいました が、NHKの「特報フロンティア」で過酷事故対策に大きな問題が有ることを放 映して、初めてか濃く事故対策の問題に気づきました。 大地震により、重要配管の破断と全電源停止が起きたとき、炉心緊急冷却装置の 稼動を放置し、格納容器に緊急冷却水貯蔵を行い、2800℃で100トンもの 核燃料を冷却する異常な方法の選択に疑問を感じ、調査しました。 その中で、福島第一原発過酷事故時、メルトスルーによりコアコンクリート反応 による大事故への発展が予測され、コアコンクリート対策が緊急の課題に成った ことが、始まりとわかりました。 そして、北岡逸人さんから教えていただいた、ヨーロッパのコアキャッチャーが 判り、又「原発ホワイトアウト」でヨーロッパ のコアキャッチャー対策が報道されて、ヨーロッパのコアキャッチャー対策問題 が拡散してきました。 コアキャッチャーが原発再稼動の安全問題の重要なキワードになってきたので、 インターネットで調べてみて、 重要な事が判りました。 http://tinyurl.com/lja2eke 平成23年度 コアキャッチャーによるデブリ保持解析手法の整備 入札公告. 次のとおり一般競争入札に付します。 平成23年9月2日. 契約担当職. 独立 行政法人原子力安全基盤機構 総務部長 村松 秀才告. 公告番号ニ. 競争入 札に付する 事項. 契約名称. 平成23年度 コアキャッチャーによるデブリ保持解 析手法の整備.独立 行政法人原子力安全基盤機構は政府出資の原発安全設備開発 機関ですが、コアーキヤッチャーの開発は手に負えないようで、民間の競争入札 にしたようです。 http://www.enecho.meti.go.jp/info/tender/tenddata/1211/121102c/121102c.htm 資源エネルギー庁 Agency for Natural Resources and Energy 競争入札に付する事項. (1) 作業の名称 平成24年度発電用原子炉等安全対策 高度化 技術基盤整備事業(薄型コアキャッチャーの開発に向けた基盤整備). (2) 履行期限 入札説明書による。 (3) 納入場所 入札説明書による。 (4) 入札方法 ... 資源エネルギー庁は現在の日本の原発にコアーキャッチャーを追加設置するつも りのようですが、政府機関には薄型コアキャッチャーの開発能力が無いので、民 間企業への競争入札にしたようです。 原子力規制委員会の新規制基準が2013年7月に決定報告されましたが、 この新規制基準は日本国民の安全を基本にしたものではなく、外国では開発でき ても、日本では開発できていない安全設備を外す事を基本にして制定されたもの ということがわかりました。 ★ 永島(脱原発・放射能汚染を考える北摂の会)さんから: 青柳 さま ご苦労様です 10月28日の0:50から、NNNドキュメント「チェルノブイリから福島へ --未来の答案」が放映されました。まだインターネットで見ることが 出来ます。   http://p.tl/mIND  チェルノブイリでは事故直後に、避難と作業者のための都市「スラブ ティチ」が50Km離れた地に作られました。仮設住宅やプレハブの 建物ではありません。作業者は専用鉄道で事故現場に通勤している。 そして「スラブティチ」には訓練センターが作られ、そこで教育を受 けない限り現場での作業は許されない。初めて作業する人は5日間40 時間の教育を宿泊して受講する。そして試験に通らなければならない。 受講するのはウクライナ、ロシアだけでなく、ポーランド、ドイツか らも若い労働者が参加する。 原発での労働は給料はほぼ倍で、年金が15年早く受取られるという。 毎年、1000人の原発作業者と3000人の新シェルターの作業者 が教育される。 これに対して、日本でもほぼ同じ3000人が働くが、新人教育は、 事故前の「入構教育のテキスト」をそのまま使って数時間。内容も 「放射能はレントゲンと変わらない」という内容で、居眠りをしてい ても全員合格という代物だ。 被災者の支援法でもチェルノブイリ法の足元にも及ばないだけでなく、 現場で働く作業員に対しての教育、安全対策、待遇でも桁外れの差が あります。これを改革しない限り、今後40年以上は必要な廃炉作業は まともに進まないだろう。恐るべき事故の可能性がある。 「週刊現代」の10月26日号の「汚染水処理の現場はヤクザとど素人だ けになった」に福島での入門教育と安全教育が暴露されているので あわせてお読み下さい。 ★ 嘉指Kazashi信雄 さんから: 下記大会には、一般の非学会員の方でもご参加いただけますので、 東京近辺に在住の方、ぜひどうぞ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日本平和学会設立40周年記念集会/11月9-10日/明治学院大学 自由論題部会(パッケージ企画)11月10日9:30−12:00 「フクシマ後の核・軍縮問題――“放射性廃棄物”問題を焦点として」 報告:川崎哲(ピースボート共同代表) 「核軍縮・不拡散と使用済み燃料・核廃棄物問題―日本の課題―」 報告:嘉指信雄(神戸大学)「核時代の影としての劣化ウラン弾」 討論:湯浅一郎(ピースデポ代表) 司会:中村桂子(長崎大学・核兵器廃絶研究センター) 詳しくは、下掲の平和学会ホームページをご覧ください http://www.psaj.org/modules/news/article.php?storyid=41 ★ 千葉高教組のみつはし さんから: 「戦争はいやだ!市川市民の会」の標記講演会が、下記の要領で開催されます。 ご参加ください。 日時:11月9日(土) 13:30〜 場所:本八幡市民談話室 第4集会室(JR本八幡北口) お話:石丸小四郎さん(双葉地方原発反対同盟代表)    「福島県・双葉の今・・・」その現実と願い ☆資料代 500円 <つづく> From aoyagi at tent-hiroba.jp Tue Nov 5 06:50:59 2013 From: aoyagi at tent-hiroba.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeBsoQiAbJEI5VD8uGyhC?=) Date: Tue, 05 Nov 2013 06:50:59 +0900 Subject: [CML 027449] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM5IzMjMEZ8TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI=?= Message-ID: <527816C3.4070303@tent-hiroba.jp> 青柳行信です。11月5日。 本日、「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」 事務局会議 日 時:11月5日(火)18:00〜 場 所:福岡県民主医療機関連合会(民医連)会議室       TEL092-483-0431  ※<さよなら原発!11.10九州沖縄集会> ホームページHP http://bye-nukes.com から、↓ご協力お願いします。 呼びかけ個人・団体登録。メッセージ。賛同カンパ。Tシャツ注文。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第930日目報告☆ 呼びかけ人賛同者11月4日迄3059名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。     ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れ様です。 決断の時期を間違うと とんでもない結果になるという話しを NHKでやっていました。 山口百恵は いい決断をしたといっていました。 今の原発各社は とんでもない問題を 引きずっています。 廃炉しか選択の余地はないのですが。 あんくるトム工房 決断する時   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2703 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆被災地の声に遅れて二年半 ようやく国が関与するとか     (左門 11・5−466) ※官房長官が、都内の講演会で漏らした。 国会内で、首相ないし担当大臣が、襟を正して表明すべきことである。 つとに被災地から、識者から提言されていたことである。 「遅くなってすみません!」と謝ってから言うべきことである。 実施しても、ゼネコンの餌場にするな! ★ 石川晶子 さんから:  朝夕は寒さを感じるほどになりました。   青柳さんのテントでの活動も 927日を数え、寒さも増していきます。 どうぞお体に気をつけてくださいと、感謝をこめてお願い申し上げます。 ★ 高橋秀典(さよなら原発神戸アクション) さんから: 精力的な取り組みお疲れ様です。 ★ 中西正之 さんから: 青柳行信 様 <九州電力型原発の過酷事故対策は政府機関のコアキャッチャー開発の失敗の結 果>に付いて報告します。 原子力規制委員会が新規制基準を決定し、九州電力が川内原発1・2号炉と玄海 原発3・4号炉の再稼動申請書類を提出して、再稼動対策審査が進んでいました が、NHKの「特報フロンティア」で過酷事故対策に大きな問題が有ることを放 映して、初めてか濃く事故対策の問題に気づきました。 大地震により、重要配管の破断と全電源停止が起きたとき、炉心緊急冷却装置の 稼動を放置し、格納容器に緊急冷却水貯蔵を行い、2800℃で100トンもの 核燃料を冷却する異常な方法の選択に疑問を感じ、調査しました。 その中で、福島第一原発過酷事故時、メルトスルーによりコアコンクリート反応 による大事故への発展が予測され、コアコンクリート対策が緊急の課題に成った ことが、始まりとわかりました。 そして、北岡逸人さんから教えていただいた、ヨーロッパのコアキャッチャーが 判り、又「原発ホワイトアウト」でヨーロッパ のコアキャッチャー対策が報道されて、ヨーロッパのコアキャッチャー対策問題 が拡散してきました。 コアキャッチャーが原発再稼動の安全問題の重要なキワードになってきたので、 インターネットで調べてみて、 重要な事が判りました。 http://tinyurl.com/lja2eke 平成23年度 コアキャッチャーによるデブリ保持解析手法の整備 入札公告. 次のとおり一般競争入札に付します。 平成23年9月2日. 契約担当職. 独立 行政法人原子力安全基盤機構 総務部長 村松 秀才告. 公告番号ニ. 競争入 札に付する 事項. 契約名称. 平成23年度 コアキャッチャーによるデブリ保持解 析手法の整備.独立 行政法人原子力安全基盤機構は政府出資の原発安全設備開発 機関ですが、コアーキヤッチャーの開発は手に負えないようで、民間の競争入札 にしたようです。 http://www.enecho.meti.go.jp/info/tender/tenddata/1211/121102c/121102c.htm 資源エネルギー庁 Agency for Natural Resources and Energy 競争入札に付する事項. (1) 作業の名称 平成24年度発電用原子炉等安全対策 高度化 技術基盤整備事業(薄型コアキャッチャーの開発に向けた基盤整備). (2) 履行期限 入札説明書による。 (3) 納入場所 入札説明書による。 (4) 入札方法 ... 資源エネルギー庁は現在の日本の原発にコアーキャッチャーを追加設置するつも りのようですが、政府機関には薄型コアキャッチャーの開発能力が無いので、民 間企業への競争入札にしたようです。 原子力規制委員会の新規制基準が2013年7月に決定報告されましたが、 この新規制基準は日本国民の安全を基本にしたものではなく、外国では開発でき ても、日本では開発できていない安全設備を外す事を基本にして制定されたもの ということがわかりました。 ★ 永島(脱原発・放射能汚染を考える北摂の会)さんから: 青柳 さま ご苦労様です 10月28日の0:50から、NNNドキュメント「チェルノブイリから福島へ --未来の答案」が放映されました。まだインターネットで見ることが 出来ます。   http://p.tl/mIND  チェルノブイリでは事故直後に、避難と作業者のための都市「スラブ ティチ」が50Km離れた地に作られました。仮設住宅やプレハブの 建物ではありません。作業者は専用鉄道で事故現場に通勤している。 そして「スラブティチ」には訓練センターが作られ、そこで教育を受 けない限り現場での作業は許されない。初めて作業する人は5日間40 時間の教育を宿泊して受講する。そして試験に通らなければならない。 受講するのはウクライナ、ロシアだけでなく、ポーランド、ドイツか らも若い労働者が参加する。 原発での労働は給料はほぼ倍で、年金が15年早く受取られるという。 毎年、1000人の原発作業者と3000人の新シェルターの作業者 が教育される。 これに対して、日本でもほぼ同じ3000人が働くが、新人教育は、 事故前の「入構教育のテキスト」をそのまま使って数時間。内容も 「放射能はレントゲンと変わらない」という内容で、居眠りをしてい ても全員合格という代物だ。 被災者の支援法でもチェルノブイリ法の足元にも及ばないだけでなく、 現場で働く作業員に対しての教育、安全対策、待遇でも桁外れの差が あります。これを改革しない限り、今後40年以上は必要な廃炉作業は まともに進まないだろう。恐るべき事故の可能性がある。 「週刊現代」の10月26日号の「汚染水処理の現場はヤクザとど素人だ けになった」に福島での入門教育と安全教育が暴露されているので あわせてお読み下さい。 ★ 嘉指Kazashi信雄 さんから: 下記大会には、一般の非学会員の方でもご参加いただけますので、 東京近辺に在住の方、ぜひどうぞ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日本平和学会設立40周年記念集会/11月9-10日/明治学院大学 自由論題部会(パッケージ企画)11月10日9:30−12:00 「フクシマ後の核・軍縮問題――“放射性廃棄物”問題を焦点として」 報告:川崎哲(ピースボート共同代表) 「核軍縮・不拡散と使用済み燃料・核廃棄物問題―日本の課題―」 報告:嘉指信雄(神戸大学)「核時代の影としての劣化ウラン弾」 討論:湯浅一郎(ピースデポ代表) 司会:中村桂子(長崎大学・核兵器廃絶研究センター) 詳しくは、下掲の平和学会ホームページをご覧ください http://www.psaj.org/modules/news/article.php?storyid=41 ★ 千葉高教組のみつはし さんから: 「戦争はいやだ!市川市民の会」の標記講演会が、下記の要領で開催されます。 ご参加ください。 日時:11月9日(土) 13:30〜 場所:本八幡市民談話室 第4集会室(JR本八幡北口) お話:石丸小四郎さん(双葉地方原発反対同盟代表)    「福島県・双葉の今・・・」その現実と願い ☆資料代 500円 ★ 前田 朗 さんから: 平和への権利作業部会・NGO意見交換 http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/11/blog-post_4.html ★ 森広@アジア記者クラブ(APC)さんから: 秘密保護法が早ければ7日か8日にも衆院で成立する可能性があります。 この悪法の防衛と並んで柱となる分野が、警察情報、とくに公安警察の 活動に関する部分が秘密の対象になっています。何を隠そうとしている のか、元警察幹部の証言、裏話も聞ける貴重な機会ですので、是非ご参 集願います。 **** アジア記者クラブ11月定例会 秘密保護法と公安警察 2013年11月28日(木)18時45分〜21時 明治大学リバティタワー13階(1134教室) ゲスト 原田宏二さん(元北海道警釧路方面本部長)   「特定秘密保護法案」と公安警察との関係がようやく注目されだした。「公共の 安全と秩序の維持」を謳う同法案と警察法1条との類似が指摘されているよう に、広く警察関連情報を「特定秘密」の対象に想定していることは明らかだ。 これまで公安警察の活動はベールに包まれてきた。公安警察は戦前の特高警察の 流れをくむ。大手都市銀行やホテルが公安部に対して、令状なしで個人情報の提 供に応じていることは周知の事実だ。公共空間に監視カメラが溢れていることは 何を意味するのか。 肥大化した警察機構が、民主的統制がきかぬままにプライバシー情報を収集、蓄 積、管理している実態がこれまで内部告発されてきた。こうした内部告発や取材 行為そのものを厳罰の対象にしているのが秘密保護法だ。その結果、権力機関・ 警察への監視は一層不可能になってしまう。公安警察の違法行為を野放図に拡大 させていることに誰が歯止めをかけるのか。 11月定例会は今年、『警察崩壊−つくられた“正義”の真実』(旬報社)を上梓 された原田宏二さんをゲストにお招きします。原田さんは警察組織で警視長を務 めた元警察幹部。原田さんは、秘密保護法が監視社会化と密接に関連し合ってい るなどと、公安警察の暴走に警鐘を鳴らす。当日は、警察組織内での体験に加 え、北海道新聞の道警裏金取材記者を道新の幹部が道警に売った事件と公安警察 の関係にも言及していただきます。 ■会 場 明治大学リバティタワー13階1134教室 (東京都千代田区神田駿河台1-1) ■交 通 JR・地下鉄「御茶ノ水」・都営線「神保町」下車 ■費 用 ビジター1500円、会員・学生・年金生活者・ハンディのある方 1000円 ■主 催 明治大学軍縮平和研究所・アジア記者クラブ(APC) ■連絡先 アジア記者クラブ(APC) 〒101-0061東京都千代田区三崎町2-2-13-502 Tel&Fax:03-6423-2452 http://apc.cup.com E-mail:apc@cup.com ※最新の情報(変更・中止の場合があります)は、必ずHPでご確認ください。 −−−−−−集会等のお知らせ−−−−−− ●「きみへ」 さよなら原発!● http://youtu.be/kCyPiK48E00 音声と画像(池田@中津・作)★九電本店前ひろば★紹介。 ●「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」● 事務局会議 日 時:11月5日(火)18:00〜 場 所:福岡県民主医療機関連合会(民医連)会議室  福岡市博多区博多駅前1-19-3 博多小松ビル2F  TEL092-483-0431   地図: http://tinyurl.com/nyhy6go ●「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」● 11月10(日) 舞鶴公園(福岡市中央区城内1) 9:45- ライブetc. 12:45- 本集会 15:00- デモ・パレード出発 ホームページHP http://bye-nukes.com から、↓ご協力お願いします。 呼びかけ個人・団体登録。メッセージ。賛同カンパ。Tシャツ注文。 ● 原発労働者梅田裁判第8回口頭弁論 (301号大法廷)●  12月18日(水)午後1時30分 福岡地方裁判所   福岡市中央区城内1−1 (市営地下鉄・赤坂駅下車、徒歩5分)    〇門前集会1:00〜   〇入廷行進1:15〜    〇裁判開始1:30(口頭弁論)    〇報告集会2:00 福岡市立中央市民センター 第2会議室   福岡市中央区赤坂2丁目5−8 tel092−714−5521     地図 http://tinyurl.com/ll3slxq ■「沖縄のいまー基地問題と平和を考えるつどい」 日 時: 12月18日(水)午後6時開場(沖縄ドキュメントDVD上映)  場 所: 福岡市立中央市民センターホール  沖縄からゲスト: 会沢芽美 大久保康裕 伊佐信次 集会開催の呼びかけ人(五十音順)   青柳行信 石川捷治 石村善治 西表 宏 緒方 満 岡本茂樹   酒井嘉子 末永節子 ハンナ&マイケル 福田光子 前海満広 三宅 昌   ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●   第7回口頭弁論期日 12月20日(金)14:00 佐賀地裁    午後12時30分に佐賀県弁護士会館に集合 原告総数 原告総数 6943名(10/31現在)   ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)  ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆ 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82 地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★   <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 aoyagi@tent-hiroba.jp y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ From muchitomi at hotmail.com Tue Nov 5 10:04:49 2013 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Tue, 5 Nov 2013 10:04:49 +0900 Subject: [CML 027450] =?utf-8?Q?FW=3A_=5Bbyebyegenpatsu=5D=5B07747=5D_?= =?utf-8?B?5YaN6YCB44CA44CQ44GU5qGI5YaF44CRIOOAjOODkOOCpOODkOOCpOWOnw==?= =?utf-8?B?55m677yT44O777yY44GN44KH44GG44Go44CN5a6f6KGM5aeU5ZOh5Lya44Gr?= =?utf-8?B?44GU5Y+C5Yqg44KS?= In-Reply-To: <876369.54806.qm@web100310.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <876369.54806.qm@web100310.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: > [byebyegenpatsu]グループの掲示板に投稿があったことを、Yahoo!グループよりお知らせいたします。〓 > --- > バイバイ原発きょうと事務局より、 > 日程が近づいてきましたので、 > 「バイバイ原発3・8きょうと」実行委員会のご案内を再送します。 > ぜひ、ご参加ください。 > > (拡散お願い) > ・・・・・・・・ > 【ご案内】 「バイバイ原発3・8きょうと」実行委員会にご参加を > >  放射能汚染水問題など福島原発事故の深刻さが日に日に明らかになっています。事故から2年7か月が経ったいまも、事故は継続中で収束の兆しすら見えません。 >  この9月に大飯原発3・4号炉が停止し、原発ゼロ状態が再び実現しました。しかし電力会社は、未練がましく原子力規制委員会に原発再稼働のための申請をしています。経団連をはじめとする経済界も原発に固執しています。 >  原発事故・これ以上の放射能汚染、もうごめんです。 >  小泉元首相や菅元首相も「原発ゼロ」「脱原発」を声高に訴えています。小泉元首相の「政府、自民党がいま原発ゼロの方針を出せば、全野党が認める」との発言には説得力があります。  >  私たちは、「オール京都で脱原発を訴え、実現しよう」と、京都・円山音楽堂で集いを開き、2012年3月に5000人、今年3月に3500人が集まりました。 >  来年(2014年)3月8日(土)午後1時30分より、円山野外音楽堂にて「バイバイ原発3・8きょうと」の集いとデモ行進を、さらなる裾野の拡がりの中で行いたいと思います。 >  つきましては、下記の要領で、「バイバイ原発きょうと実行委員会」を開催いたしますので、ご参加よろしくお願いいたします。 > > 2013年10月 バイバイ原発きょうと実行委員会(準備会) > > <呼びかけ人> > アイリーン・美緒子・スミス(グリーン・アクション) > 赤松哲子(ゼロ・アクション) > 飯田哲夫(京都府保険医協会) > 井坂洋子(原発ゼロをめざす京都ネットワーク) > 石田紀郎(さようなら原発1000万人署名・京都の会) > 井上美和子(シンガー&スピーカー/南相馬市から綾部市へ避難) > 佐伯昌和(京都反原発めだかの学校) > 杦本育生(環境市民) > 宗川吉汪(日本科学者会議京都支部) > 槌田劭(使い捨て時代を考える会) > 出口治男(弁護士/京都脱原発弁護団) > 仲尾宏(反戦・反貧困・反差別共同行動 in 京都) > ハタノワタル(黒谷和紙職人/小さな気持ちプロジェクト) > 原強(コンシューマーズ京都) > 藤井悦子(アジェンダ・プロジェクト) > 山内小夜子(真宗大谷派僧侶/解放運動推進本部) > > (記) > > バイバイ原発きょうと実行委員会発足会議 > > とき   2013年11月11日(月) 18:30〓20:30ごろ > ところ  京都アスニー 3階 第3研修室 >      (丸太町七本松西入ル北側 >      アクセス:市バス「丸太町七本松」下車すぐ >           JR「円町」駅から東に徒歩10分ほど、 >           JR・地下鉄東西線「二条」駅から北西に徒歩15分ほど) > 会場費 200円 > 議題 2014年3月8日の「バイバイ原発3・8きょうと」について > > 以上 > ・・・・・・・・・・・・ > ここまで > > ヘルプページ: http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/ > グループページ: http://groups.yahoo.co.jp/group/byebyegenpatsu/ > グループ管理者: mailto:byebyegenpatsu-owner@yahoogroups.jp From muchitomi at hotmail.com Tue Nov 5 12:44:29 2013 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Tue, 5 Nov 2013 12:44:29 +0900 Subject: [CML 027451] =?utf-8?B?44CQ5LyK5pa55YaN56i85YuV6Zi75q2i44G45bGx?= =?utf-8?B?5pys5aSq6YOO44KE5LiJ5a6F5rSL5bmz44Gq44Gp77yR5LiH5Lq644GM5aSn?= =?utf-8?B?57WQ6ZuG77yB44CRTk8gTlVLRVMg44GI44Gy44KBIOW8vuS4uOaXpeW4sA==?= =?utf-8?B?44KK44OE44Ki44O877yI5Lqs6YO977yJ5Yuf6ZuG5Lit77yB?= Message-ID: NO NUKES えひめ 弾丸日帰りツアー 京都 https://www.facebook.com/events/1432208770323886/  ワーン!招待機能に制限がかけられてしまい(時々ある)招待できません!  皆さん、招待可能な方はお友達の招待お願いいたします!京都から松山まで貸切バス1台出すのに必要な参加者50人まであと37人です!  この「弾丸日帰りバスツアー」を断固成功させましょう!  以下、イベント内容ですが、今話題の人、山本太郎さんや三宅洋平さん、広瀬隆さんや秋山豊寛さん(宇宙飛行士)、鎌田慧さんなどなど超豪華ゲスト陣です!伊方再稼動反対の1万人の大結集を京都からも支えていきましょう! ★『 NO NUKES えひめ 』  1万人祭 堀之内城山公園 ☆12月1日(日)10時〓 おんがく おはなし  ○○○14時30分〓サウンドデモ○○○ えひめDJ 陣集結!    ☆入場無料  ※雨天決行 ■開催場所 堀之内 城山公園 やすらぎ広場(芝生) http://www.ikata-tomeru.jp/no-nukes/index.php ◆◇◆◇  NO NUKES えひめ  ◆◇◆◇ ●タイムテーブル 10:00 おんがく おはなし ナチュラルマルシェ たべもの のみもの 手作りたくさん30店大集合!! 三宅洋平 嶋本慶(沖縄民謡)https://www.facebook.com/kei.shimamoto.98?viewer_id=100000303460212 松浦 優 (まつうら ゆう) 1994年2月14日生 19歳シンガーソングライター (フリー)https://www.facebook.com/yuchang.saijo?viewer_id=100000303460212 13:00 メインステージスピーチ ●ゲストスピーカー 広瀬隆、山本太郎、ミサオ・レッドウルフ 亀山ののこ(写真家)、秋山豊寛(宇宙飛行士)、鎌田慧、 木村俊雄 14:30〓16:00 サウンドデモ 運営または出演者の都合上、予定されていた出演者及び出演順が変更になる場合があります。 告知時期・方法に関わらず運営上のルールを変更する場合がございます。予めご了承ください。 ●呼びかけ人 アーサー・ビナード、宇都宮健児、片山恭一 雨宮処凛、UA 〓 ブース出店(出展)一覧 〓ナチュラルマルシェ  ♪たべもの のみもの あまくま屋  愛媛有機農産生活協同組合 愛大学生有志  丘の上の日曜市笑心村 アワシャンティ  おでカフェ  ヨロマルシェ  手網自家焙煎o-coffee curry の種  まんがら農園 原発さよなら四国ネットワーク 生活協同組合コープ自然派しこく ♪手作りたくさん(展示・雑貨物販など) 愛媛医療生協  青野悦子  無茶々園 原発さよなら四国ネットワーク    伊方原発をとめまっしょい☆若者連合   虹のたね  パラディドル・ティドル  とおく&らいぶcafe 葉音  おかげさん 愛大学生有志   ☆出店料金 ※ 限定30店! 飲食 1万円 (20店) 雑貨などその他 3000円 (10店) ○1区画 3メートル× 3メートル ※出店お申し込みの締切りは10月6日(日) お申し込みのメール、またはFAXいただきますと、募集要項とお申込書をお送りいたします。 ■申込先 [メール] monta@eagle.ne.jp (担当:門田) [FAX] 089〓947〓6947(担当:野中)〓 □当企画は、賛同カンパ及び出店料で運営を致します。 皆さまからのご協力をお待ちしております。 賛同カンパ 1口 1000円  お振込口座 ゆうちょ銀行  「伊方原発をとめる会」01610〓9〓108485 (弾丸ツアー呼びかけ文) 京都は若狭湾に立ち並ぶ原発の恩恵を受け続けてきました。更に福島原発事故の悲しい経験により、充分“被ばく地”となる事が明らかとなりました。 私たちはまさに“現地”住民であり、その責任があると自覚させられたのは大飯原発再稼働でした。 大飯原発再稼働に抗議する声は全国に広がり、“現地”住民である私たちは全国の声に背中を押されながら抗議の声を上げ続けてきました。 今年9月に大飯原発は定期検査の為に停止し、また原発稼働ゼロを実現しましたが、次の再稼働原発として伊方原発が標的にあがっています。 伊方原発再稼働に反対するひとびとからの全国への呼びかけに対して、その声を支えに駆け付けたいと思いました。 「参加したいが、どうやって行こうか・・・」と考えていた仲間と共に、貸切バスによる日帰りツアーを企画しました。 早朝に出発して夜に帰着する弾丸日帰りツアーですが、「若狭の原発だけでなく、全国どの原発の再稼働も許さない!」の声を京都からも届けに行きましょう。 ●参加をご希望の方は、恐れ入りますが以下をお願いします。  .ぅ戰鵐函峪臆叩廚魏,靴討ださい。  ⊇弦腓覆匹粒稜Г琉戮   白塚宛メッセージにて以下を送信してください。   ・フルネーム   ・連絡先電話番号   ・住所(行政区までで結構です) ●定員60名の貸切バスです。  定員になり次第、〆切とさせて頂きます。 ●参加費は、往復4,800円です。  当日にお支払下さい。  キャンセルは1週間前までにお願いします。  全くの個人で企画していますので、ご協力をお願いします。 ●出発も帰着も、京都駅八条口です。 ●運行計画は以下の通り  06:30 出発 京都駅八条口  11:30 到着 愛媛県松山市 城山公園       *昼食は、各自現地で       *様々な出店があるそうです。        食器・箸などは持参して下さい。  14:30 サウンドデモに参加〓16:00  16:00 現地出発       *夕食は、各自SA等で  21:00 帰着 京都駅八条口 ●NO NUKES えひめ ⇒ http://www.ikata-tomeru.jp/no-nukes/ From hinokihara at mis.janis.or.jp Tue Nov 5 13:13:02 2013 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (hinokihara) Date: Tue, 5 Nov 2013 13:13:02 +0900 Subject: [CML 027452] =?iso-2022-jp?B?GyRCOjM6WSRKJDMkSCRIS1w8QUUqJEobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDMkSCRIISIkPSQ3JEZAMDlnQC0kSyREJCQkRhsoQg==?= Message-ID: ▼些細なことと本質的なことと、そして整合性について http://blogs.yahoo.co.jp/henatyokokakumei/38562955.html From kuge_on_cml at aoisora.org Tue Nov 5 17:18:50 2013 From: kuge_on_cml at aoisora.org (=?iso-2022-jp?B?GyRCNVcyPBsoQg==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCM0obKEI=?=) Date: Tue, 05 Nov 2013 17:18:50 +0900 Subject: [CML 027453] =?iso-2022-jp?B?KBskQkw1QmobKEIp?= Message-ID: <201311050818.rA58Ijrb002751@www405.sakura.ne.jp> 国労組合員の久下です。レイバーネットと cml に投稿します。 27年前に夭折した多田謡子弁護士の遺産をもとに、友人たちで運営 している多田謡子反権力人権基金が、第25回の受賞者を決定し12月 14日に受賞発表会を行います。文書を抜粋して転載いたします。たく さんの方のご参加をお待ちしています。 基金についての詳細は下記サイトでごらんになれます。 http://tadayoko.net ------------------------------------------------- 1.第25回多田謡子反権力人権賞受賞者の決定 2013年10月下旬の運営委員会において、13団体・個人の推薦 候補者の中から下記の方々が第25回受賞者に決定されました。受賞者 の方々には多田謡子の著作「私の敵が見えてきた」ならびに賞金20万 円が贈呈され、12月14日(土)の受賞発表会で講演していただきま す。 ● 原子力発電に反対する福井県民会議 (集中立地県での原発反対闘争) ● 渋谷・野宿者の生存と生活をかちとる自由連合 (野宿者など持たざる者の生存権のための闘い) ● ヘリパッドいらない住民の会 (米軍ヘリパッド建設反対の闘い) 2.受賞発表会の開催 受賞者の皆さんをお迎えして、12月14日(土)、東京・連合会館 において受賞発表会を開催します。受賞者の方々には講演をお願いして います。本年も多数の皆さんのご参加をお待ちしております。  昨年までの会場「総評会館」は「連合会館」に名称が変わりました。 従来と同じ会場ですが名称が変更されていますのでご注意ください。 (1)日時 2013年12月14日(土) 午後2時から5時まで (2)会場 東京都千代田区神田駿河台3−2−11 連合会館2階201号室(参加費無料) TEL 03-3253-1771 (3)議事 1. 活動経過報告 2. 選考経過の報告 3. 受賞者の講演 3.受賞者を囲むパーティー 受賞発表会の終了後、引き続き同じ会場で、受賞者を囲んで懇親会を 開催します。参加費は無料です。パーティーのみのご参加も歓迎いたし ます。(午後5時から7時を予定) ----------------------------------------------- 第25回多田謡子反権力人権賞受賞者選考理由 ● 原子力発電に反対する福井県民会議 (集中立地県での原発反対闘争)  「原子力発電に反対する福井県民会議」は、開発中のもんじゅ、 ふげんを含め、計15基の原発が集中する原発集中立地県の福井に おいて1976年に結成され、敦賀原発3、4号機増設反対運動で は21万3千人の署名を集めて2000年まで増設計画を白紙化さ せたこと、2003年、もんじゅ訴訟で日本の原発訴訟で初めての 住民側勝訴を勝ち取るなどの成果を上げてきました。  福島原発事故後においてさえ原発の必要性を声高に唱え、大飯原 発を再稼働させた関西電力、敷地直下の活断層を原子力規制委員会 に指摘されながら廃炉に抵抗し続ける日本原電、電力会社に肩入れ する現職知事と、今も原発推進勢力が幅をきかせる福井県は、現在、 原発再稼働の焦点となっています。  原発集中立地県での37年に及ぶ闘いに敬意を表し、これからの 厳しい闘いへの期待と連帯の意思を込めて多田謡子反権力人権賞を 贈ります。 ● 渋谷・野宿者の生存と生活をかちとる自由連合 (野宿者など持たざる者の生存権のための闘い)  渋谷・野宿者の生存と生活をかちとる自由連合(略称:のじれ ん)は、東京・渋谷を中心として、野宿者や失業者、生活困窮者、 不安定雇用労働者など、持たざる者をめぐる問題の現状とその背景 について、当事者と共に考え、共に活動している運動団体です。1 998年4月に結成されて15年になります。  毎週土曜日、渋谷・美竹公園での共同炊事(炊き出し)、パトロ ール(夜間巡回)、第1土曜日の医療・生活保護相談会などの日常 活動を行い、生活保護申請を支援し、野宿者に対する排除・追い出 しに対する闘いなどに取組んでいます。  のじれんは今、生活保護法改悪、生活保護費引き下げなど、生存 権を脅かす政府の動きに抵抗する闘いと共に、東急電鉄による渋谷 駅地下の野宿者追い出し工事といった都市再開発を理由にした排除 策動に抵抗する闘いを押し進めています。最底辺で生きる人々、持 たざる者の生存権のための闘いに敬意を表し、反権力人権賞を贈り ます。 ● ヘリパッドいらない住民の会 (米軍ヘリパッド建設反対の闘い)  1996年の日米政府間取り決めにより、沖縄県北部のジャング ル戦闘訓練センターの一部を返還するかわりに、国頭村高江に新し いヘリパッド6カ所が建設されることになりました。ヘリパッドい らない住民の会は、地元住民の反対の声を無視して、危険なオスプ レイによる訓練施設が民家のすぐ近くにつくられること、貴重な自 然が破壊されることに反対して闘い続けてきました。  2007年からはじまった住民の座り込みに対しては、工事が進 まないことを理由に、国が住民を訴えるという前代未聞の恫喝的な 訴訟が起こされ、裁判が続いています。  豊かなやんばるの森を切り裂き、あたかも住民たちを標的にする かのような戦闘訓練施設をつくろうとするアメリカ、日本政府に対 して、平和と自然と平穏な生活を次の世代に残すために、闘い続け るヘリパッドいらない住民の会に連帯する意志を込めて、反権力人 権賞を贈ります。 ---------------------------------------------------- -------------------------- 久下格 http://aoisora.org/ From kuge_on_cml at aoisora.org Tue Nov 5 17:20:51 2013 From: kuge_on_cml at aoisora.org (=?iso-2022-jp?B?GyRCNVcyPDNKGyhC?=) Date: Tue, 05 Nov 2013 17:20:51 +0900 Subject: [CML 027454] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgjMiM1MnNCP0VETVg7Ukg/OCIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTk8/TTgiPl48dT5eSC9JPTJxJE4kKkNOJGkkOxsoQg==?= Message-ID: <201311050820.rA58KjU1003937@www405.sakura.ne.jp> 表題が抜けていましたので再送します。申し訳ありません。 国労組合員の久下です。レイバーネットと cml に投稿します。 27年前に夭折した多田謡子弁護士の遺産をもとに、友人たちで運営 している多田謡子反権力人権基金が、第25回の受賞者を決定し12月 14日に受賞発表会を行います。文書を抜粋して転載いたします。たく さんの方のご参加をお待ちしています。 基金についての詳細は下記サイトでごらんになれます。 http://tadayoko.net ------------------------------------------------- 1.第25回多田謡子反権力人権賞受賞者の決定 2013年10月下旬の運営委員会において、13団体・個人の推薦 候補者の中から下記の方々が第25回受賞者に決定されました。受賞者 の方々には多田謡子の著作「私の敵が見えてきた」ならびに賞金20万 円が贈呈され、12月14日(土)の受賞発表会で講演していただきま す。 ● 原子力発電に反対する福井県民会議 (集中立地県での原発反対闘争) ● 渋谷・野宿者の生存と生活をかちとる自由連合 (野宿者など持たざる者の生存権のための闘い) ● ヘリパッドいらない住民の会 (米軍ヘリパッド建設反対の闘い) 2.受賞発表会の開催 受賞者の皆さんをお迎えして、12月14日(土)、東京・連合会館 において受賞発表会を開催します。受賞者の方々には講演をお願いして います。本年も多数の皆さんのご参加をお待ちしております。  昨年までの会場「総評会館」は「連合会館」に名称が変わりました。 従来と同じ会場ですが名称が変更されていますのでご注意ください。 (1)日時 2013年12月14日(土) 午後2時から5時まで (2)会場 東京都千代田区神田駿河台3−2−11 連合会館2階201号室(参加費無料) TEL 03-3253-1771 (3)議事 1. 活動経過報告 2. 選考経過の報告 3. 受賞者の講演 3.受賞者を囲むパーティー 受賞発表会の終了後、引き続き同じ会場で、受賞者を囲んで懇親会を 開催します。参加費は無料です。パーティーのみのご参加も歓迎いたし ます。(午後5時から7時を予定) ----------------------------------------------- 第25回多田謡子反権力人権賞受賞者選考理由 ● 原子力発電に反対する福井県民会議 (集中立地県での原発反対闘争)  「原子力発電に反対する福井県民会議」は、開発中のもんじゅ、 ふげんを含め、計15基の原発が集中する原発集中立地県の福井に おいて1976年に結成され、敦賀原発3、4号機増設反対運動で は21万3千人の署名を集めて2000年まで増設計画を白紙化さ せたこと、2003年、もんじゅ訴訟で日本の原発訴訟で初めての 住民側勝訴を勝ち取るなどの成果を上げてきました。  福島原発事故後においてさえ原発の必要性を声高に唱え、大飯原 発を再稼働させた関西電力、敷地直下の活断層を原子力規制委員会 に指摘されながら廃炉に抵抗し続ける日本原電、電力会社に肩入れ する現職知事と、今も原発推進勢力が幅をきかせる福井県は、現在、 原発再稼働の焦点となっています。  原発集中立地県での37年に及ぶ闘いに敬意を表し、これからの 厳しい闘いへの期待と連帯の意思を込めて多田謡子反権力人権賞を 贈ります。 ● 渋谷・野宿者の生存と生活をかちとる自由連合 (野宿者など持たざる者の生存権のための闘い)  渋谷・野宿者の生存と生活をかちとる自由連合(略称:のじれ ん)は、東京・渋谷を中心として、野宿者や失業者、生活困窮者、 不安定雇用労働者など、持たざる者をめぐる問題の現状とその背景 について、当事者と共に考え、共に活動している運動団体です。1 998年4月に結成されて15年になります。  毎週土曜日、渋谷・美竹公園での共同炊事(炊き出し)、パトロ ール(夜間巡回)、第1土曜日の医療・生活保護相談会などの日常 活動を行い、生活保護申請を支援し、野宿者に対する排除・追い出 しに対する闘いなどに取組んでいます。  のじれんは今、生活保護法改悪、生活保護費引き下げなど、生存 権を脅かす政府の動きに抵抗する闘いと共に、東急電鉄による渋谷 駅地下の野宿者追い出し工事といった都市再開発を理由にした排除 策動に抵抗する闘いを押し進めています。最底辺で生きる人々、持 たざる者の生存権のための闘いに敬意を表し、反権力人権賞を贈り ます。 ● ヘリパッドいらない住民の会 (米軍ヘリパッド建設反対の闘い)  1996年の日米政府間取り決めにより、沖縄県北部のジャング ル戦闘訓練センターの一部を返還するかわりに、国頭村高江に新し いヘリパッド6カ所が建設されることになりました。ヘリパッドい らない住民の会は、地元住民の反対の声を無視して、危険なオスプ レイによる訓練施設が民家のすぐ近くにつくられること、貴重な自 然が破壊されることに反対して闘い続けてきました。  2007年からはじまった住民の座り込みに対しては、工事が進 まないことを理由に、国が住民を訴えるという前代未聞の恫喝的な 訴訟が起こされ、裁判が続いています。  豊かなやんばるの森を切り裂き、あたかも住民たちを標的にする かのような戦闘訓練施設をつくろうとするアメリカ、日本政府に対 して、平和と自然と平穏な生活を次の世代に残すために、闘い続け るヘリパッドいらない住民の会に連帯する意志を込めて、反権力人 権賞を贈ります。 ---------------------------------------------------- -------------------------- 久下格 http://aoisora.org/ From tk0612 at plum.plala.or.jp Tue Nov 5 17:26:48 2013 From: tk0612 at plum.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNmJMbkp0QDIbKEI=?=) Date: Tue, 5 Nov 2013 17:26:48 +0900 Subject: [CML 027455] =?iso-2022-jp?B?GyRCRkNEakhrTClKXUE0SyEwRiEmQGQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQlBBSztfJEs4fiQxJEYbKEJGQVgbJEIhdSVhITwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWs6bkBvGyhC?= References: <201311050820.rA58KjU1003937@www405.sakura.ne.jp> Message-ID: <52F10B227CA447B3825988C94E317D75@konno> 皆さん、稀代の悪法「特定秘密保護法案」ぜったいに阻止しましょう。 やればできる、諦めたらおしまいです! 一手間を惜しまず、やりきりましょう! 一番下に表示されているウエブサイトに特別委員会名簿があります。 FAX番号やメールアドレスが記載されていますので、反対の意思表示 をお願いします。時間がありませんので、お急ぎ下さい。 よろしくおねがいします。(拡散熱望) (以下転載) =============================== 【大緊急】戦争会議「日本版NSC設置法案」が7日衆院通過の危険! 秘密保全法案も7日審議入りの危険! 野党理事にFAX集中を! ◆大島敦(民主・比例北関東)03−3508−3380 ◆藤井 孝男(維新・比例東海)03−3508−3815 =============================== 皆さん、秘密保護法案を廃案にするために、ぜひご協力をお願いします! ◆特別委員会のメンバーに集中的にメール・FAX・電話を! 衆議院の国家安全保障に関する特別委員会では、本格的には11日から秘密保護法の審議がスタートする予定だそうです。 それまでは国家安全保障会議設置法案の審議です。これからが勝負です。 ということで、こちらの特別委員会の委員に集中的にプレッシャーをかけましょう! 大至急、このメンバーにメール・FAX・電話を集中させて下さい! こちらから委員の一覧と、連絡先(会館TEL、FAX、メール、地元事務所連絡先)のエクセルデータが閲覧、ダウンロードできます。  ↓  ↓ 国家安全保障に関する特別委員会 委員名簿 (衆議院) www.kenpoukaigi.gr.jp/index/131024anpotokubetui-meibo.xls ======================================== 以上転載終わり 金野奉晴@やまなし From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Tue Nov 5 17:50:23 2013 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Tue, 5 Nov 2013 17:50:23 +0900 Subject: [CML 027456] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZGIzg2NSo5YTthJE5ILzhAJEsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQlAkOSRrOHgwQiROMGM3ezlUMFk1P09HIVcwW0o5GyhC?= =?iso-2022-jp?B?IBskQiE9IT1FbCU5JV01LTt2JE4wek1RJHIkYSQwJEMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEYbKEI=?= Message-ID: <4D9E7F1384104AED95AA8ACFEE29BBA3@uPC> 真偽の定かではない「伝聞」情報があたかも「真」であるかのように流通していき、流通していくうちにそれが「伝聞」情報でしかないことが 健忘、もしくは不問に附されて「真」そのものになってしまう。「伝言ゲーム」ではよく見られるパターンですが、それが遊戯であるならばと もかく、その情報の真実性が問われている場面での担保としての「伝」と「聞」の消去は、その行為をあえてするのであれば「うそ」、ある いは「デマ」。たとえその行為が無自覚的な行為であったとしても、その情報はもしかしたら「真」であるかもしれないという蓋然値を限りな くゼロに近づける行為、すなわち「デマ」と呼ばれてもしかたがない行為となるほかないでしょう。 上記に述べたことのひとつの例証として「藤原紀香の『秘密保護法』反対発言の背後関係を公安が調べていた」という一スポーツ紙のうわ さ話を少し潤色した程度の情報でしかない情報がまことしやかにどのように伝達されていったか。その過程を検証してみます。 はじめにこのうわさ話を記事にしたのは東スポ紙。以下のような記事にしていた。       ■「藤原紀香はシロ」公安に背後関係まで調べられた秘密保全法の怖さ(東スポ 2013年10月12日)       http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/192709/       「10月15日に始まる臨時国会に提出予定の秘密保全法案に関係者がピリピリしてる。(略)最近では女優の藤原紀香(42)が       ブログで「もし国に都合よく隠したい問題があって、それが適用されれば、私たちは知るすべもなく、しかも真実をネットなどに書       いた人は罰せられてしまう。。。なんて恐ろしいことになる可能性も考えられるというので、とても不安です」と書き込んでいた。/       紀香登場で反響は大きかった。政府関係者は「なんで?と思いましたよ」と驚くばかり。それだけではない。公安が紀香の背後       関係を調査したというから驚きだ。/「この法案にはいろんな団体が反対しています。なかには公安の監視対象になっている団       体もある。なので『念のためではありますが、藤原さんがそういった団体の影響で書いているのかどうかを調べました』と公安が       言うんです。結論はシロ。純粋に心配だからそう書いたといいます」(永田町関係者)/紀香にとってはいい迷惑だろうが、それ       ほど神経質になりすぎなようだ。」 上記のとおり東スポの「藤原紀香は公安に背後関係まで調べられた」という記事は「永田町関係者」が語ったという単なる伝聞情報。その 「永田町関係者」の証言なるものがうそか真実かウラをとった様子はない。この時点で新聞記事としては失格。すなわち「記事」とも「情報」 ともいえない単なるうわさ話を記事にしたゴシップ記事にすぎない。「永田町関係者」がほんものかどうかも疑わしい。記事の値打ちゼロ。 この値打ちのない記事をはじめにとりあげたのが管見の限りでは以下のブログ記事。       ■藤原紀香氏の発言に対する公安の違憲行為疑惑(ペガサス・ブログ版 2013-10-14)       http://pegasus1.blog.so-net.ne.jp/2013-10-14 ただ、上記のブログ記事では、この東スポの記事は「『永田町関係者』の話を東スポの記者が引用し,その『永田町関係者』が『公安』の 話を引用」した「二重伝聞、つまり二重の間接話法」の記事でしかないことも指摘されています。 さらに、       「この報道には重大な問題がある.まず,事実そのものの問題だ.「永田町関係者」の話が正確であるとすれば,公安は,おそ       らくその名前が由来するところの「公共の安全」と何の関係もない調べものに無駄な時間を使ったということだ.勤務時間を自分       の趣味に使った,遊びに使ったに等しい.パチンコ屋に行っていたのと大差ない.公務員の服務規律の問題が生じる.」       「また,この報道自体の問題もある.「永田町関係者」の話に含まれる予断と偏見,イデオロギー性に無批判なまま,その言葉を       引用するという見識のなさである.「公安の監視対象」の影響が見られなかったので「シロ」という言い方には,公安の監視対象       にされた者や団体は無条件にいかがわしく,あるいは危険である,という暗黙の含意がある.無関係だったということに「シロ」と       いう言葉を使っていることからも明かだ.「公安の監視対象」とは関わりを持つなよ,という暗示ないし威嚇が含まれる.紀香氏の       写真キャプションまで「シロだった紀香」としている.」 という指摘もあります。そういう意味では上記のブログ記事は「値打ちのない記事」の二重の問題性を指摘した問題提起の記事になってい るといってよいでしょう。 ところが、同じ東スポ記事を引用しても、以下のブログ記事になるとそのとりあげかたはやや様相を異にしてきます。       ■公安警察が藤原紀香を監視!? 特定秘密保護法で「警察の監視が広がる」と元警察幹部が懸念       (BLOGOS 水島宏明 2013年10月28日)       http://blogos.com/article/72471/ 同記事も上記のペガサス・ブログ版記事と同様に東スポ記事の以下の部分を引用しています。       「紀香登場で反響は大きかった。政府関係者は「なんで?と思いましたよ」と驚くばかり。それだけではない。公安が紀香の背後       関係を調査したというから驚きだ。「この法案にはいろんな団体が反対しています。なかには公安の監視対象になっている団体       もある。なので『念のためではありますが、藤原さんがそういった団体の影響で書いているのかどうかを調べました』と公安が言       うんです。結論はシロ。純粋に心配だからそう書いたといいます」(永田町関係者) 出典:東スポWeb」 しかし、同記事には、東スポ記事は「二重伝聞、つまり二重の間接話法」の記事でしかないという指摘はありません。ただ、「10月12日の 東スポWeb は、法案に反対の声を上げた藤原紀香さんについて公安が背後を調べていた、という独自ニュースを伝えている」とのみ記さ れているだけです。このブログの筆者は「二重の間接話法」の伝聞ニュースでしかないニュースともいえないゴシップ記事を「独自ニュー ス」などと言う(すなわち評価する)だけでそのゴシップ記事にすぎないものをあたかも真実の報道であるかのようにみなし、その後の自論 を展開していくのです。このような論に説得力などあろうはずもありません。 しかし、「独自ニュース」という表現に批判の痕跡がまったくないわけではありません。この筆者はもしかしたら「独自」という表現に若干の 批判の意味をこめているつもりかもしれません。だから、私も「あたかも」という表現を用いてこの人の言うことは愚かしいことだと思いなが らもまったくのうそであると断じているわけではありません。 次のブログ記事もやはり上記と同じ東スポ記事を引用しながら、同東スポ記事は「二重伝聞、つまり二重の間接話法」の記事でしかない という指摘はありません。       ■藤原紀香の当たり前の懸念を危険思想扱いする今の日本国の異常ぶり (国民から「国民主権」を奪う「秘密保全法」 (メモ)        (89))(村野瀬玲奈の秘書課広報室 2013-10-30)       http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-4946.html この記事の筆者は自身の記事の冒頭でこの件について一応「噂」と表現はしているものの、次の段落で「兵頭正俊 @hyodo_masatoshi」 氏の「『特定秘密保護法案』に批判的なコメントをした女優の藤原紀香に、公安が紀香の背後関係を調査したという。これは完全な脅し だ」というツイッター発言を無批判に引用しているところから見てもこの記事の筆者も同氏の判断を追認しているとみなさざるをえません。 記事の引用に当たっては、最低限はじめにご紹介したペガサス・ブログ版記事の筆者くらいの慎重さは欲しいものです。そうでなければ、 自らが意図せざるデマゴーグになりおおせてしまうことにもなりかねないのです。 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From tk0612 at plum.plala.or.jp Tue Nov 5 17:51:18 2013 From: tk0612 at plum.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNmJMbkp0QDIbKEI=?=) Date: Tue, 5 Nov 2013 17:51:18 +0900 Subject: [CML 027457] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkZDRGpIa0wpSl1BNEshMEYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISZAZEJQQUs7XyRLOH4kMSRGGyhCRkFYGyRCIXUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWEhPCVrOm5AbxsoQg==?= References: <201311050820.rA58KjU1003937@www405.sakura.ne.jp> <52F10B227CA447B3825988C94E317D75@konno> Message-ID: 恐れ入ります。仕切り直しです。先ほどの文面には11日審議入りと ありましたが、今度の情報では7日(木)衆院通過を与党画策とあり ます。こちらの方が出所からも信憑性が高いと思いますので、前送 のメールは削除願います。(ご容赦下さい。) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 皆さん、7日(木)には衆院通過という日程を与党は画策しているようです。 時間がありません。できれば今夜中にFAXまたはメールで「絶対廃案」を また、与党の思惑通りの審議日程に応じないように求めましょう。 下記の関係者宛てにお送り下さい。時間の許す限りできるだけ多くの議員へ。 後悔先に立たず、今やれることをお互いに頑張って致しましょう。 (以下転送) ============================= 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/緑の党・脱原発担当)です。 [転送・転載歓迎/重複失礼] 希代の超悪法「秘密保護法案」をめぐる情勢が風雲急を告げています。 明日11月5日(火)午前8:40から行われる衆議院「国家安全保障に関す る特別委員会」の理事会の場で、日本版NSC法案と「秘密保護法案」の 審議日程が議論されます(9:00〜12:10と16:30〜17:50に委員会審議)。 既に自公の与党は、報道にもある通り、NSC法案と秘密保護法案について、 以下のような審議日程を野党に提案しています。 【6日(水)】15:00〜17:00に安倍首相出席の締め括り質疑(TV中継予定) を行い、直後に委員会採決 【7日(木)】衆議院本会議採決→衆院通過、参議院に送付 直後に本会議で「秘密保護法案」の趣旨説明を行い、審議入り 【8日(金)】特別委員会で「秘密保護法案」審議開始 NSC法案、7日にも衆院通過 秘密保護法案の審議入りも (11月4日、西日本新聞) http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/article/50411 NSC、7日採決方針=秘密保護審議入りも−与党 (11月2日、時事) http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013110200157 上記の与党による審議日程の提案は野党が持ち帰っており、5日(火) 朝8:40からの理事会で議論されます。この理事会が極めて重要になっ ています。ここで野党理事が踏ん張らなければ、与党の思惑通りの展開 となってしまいます。 ★野党理事2人に 「日本版NSC法案は議事録さえ残さず大問題です。審議は不十分であり、 もっと議論を尽くすべきです」 「与党による拙速な審議日程の提案を絶対に認めないでください」 「秘密保護法案は問題だらけであり、このままの審議入りは到底認めら れません」 などの声を大至急集中してください! 時間がありません。 出来れば今晩中にファックスを以下にお送りください!   ◆大島敦(民主・比例北関東)   FAX 03−3508−3380 ◆藤井孝男(維新・比例東海)   FAX 03−3508−3815 あわせて、野党第一党である民主党にも同様の要請をお願いします。 「しっかりして!」と強く叱咤激励しなければいけないと思います。 ◆海江田万里(民主党代表・比例東京)   FAX 03−3508−3316 office@kaiedabanri.jp ◆民主党へのご意見フォーム https://ssl.dpj.or.jp/form/contact 【参考:ご活用ください!】 衆議院「国家安全保障に関する特別委員会」議員リスト https://dl.dropboxusercontent.com/u/23151586/NSC_PM.pdf ============================= (以上転送終わり) 金野奉晴 From ye5s-mtsm at asahi-net.or.jp Tue Nov 5 17:53:27 2013 From: ye5s-mtsm at asahi-net.or.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPj5FZyEhNkcbKEI=?=) Date: Tue, 05 Nov 2013 17:53:27 +0900 Subject: [CML 027458] =?iso-2022-jp?B?GyRCSGtMKUpdOG5LISFKNls1XjBVOCsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPXEhSzwrTTNLIUFiQ0QbKEI=?= In-Reply-To: <52F10B227CA447B3825988C94E317D75@konno> References: <201311050820.rA58KjU1003937@www405.sakura.ne.jp> <52F10B227CA447B3825988C94E317D75@konno> Message-ID: 自由法曹団で 「緊急意見書・徹底解明「秘密保護法−戦争のための人権抑圧立法」 を作成しました。 http://www.jlaf.jp/html/menu2/2013/20131105112108_5.pdf ご活用ください。 From hinokihara at mis.janis.or.jp Tue Nov 5 18:10:02 2013 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (hinokihara) Date: Tue, 5 Nov 2013 18:10:02 +0900 Subject: [CML 027459] =?iso-2022-jp?B?GyRCI04jSCNLI0IjUyMxOiNKfEF3Q2YbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYhSCUiJWElaiUrJXMhJiUyJUMlSCE8IUlLY0x0GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQG9BaCRIOjlKTCROTyI6PyFXIUpBMEpUIUsbKEI=?= Message-ID: ▼“アメリカン・ゲットー” 麻薬戦争と差別の連鎖 前編(再) http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/130722.html 午後6:00〜6:50 「“アメリカン・ゲットー”麻薬戦争と差別の連鎖」(前編) ▼ “アメリカン・ゲットー” 麻薬戦争と差別の連鎖 後編(再) http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/130723.html 明日 午後6:00〜6:50 From donko at ac.csf.ne.jp Tue Nov 5 19:14:08 2013 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Tue, 05 Nov 2013 19:14:08 +0900 Subject: [CML 027460] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzcjMEcvQTAkTkVwRDAkSDghMVwbKEI=?= Message-ID:  言論の自由、結社の自由など多くの自由を日本にもたらしたアメリカの対日占 領政策。しかし、一方で日本の世論や反米的な運動を調べるために、大規模な電 話盗聴や郵便検閲を行っていたことが明らかになりました。それに多くの日本人 が協力していたことも判りました。  連合軍総司令部(GHQ)の秘密機関CCD(Civil Censorship Division) が、終戦直後から1949年まで盗聴や検閲を行っていたことを今日(11月6 日)放送のNHKクローズアップ現代がとりあげます。  NHK総合  NHKクローズアップ現代 「知られざる“同胞監視” 〜GHQ・日本人検閲官たちの告白 〜」 http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei/#3425 放送日:11月6日 放送時間:19時30分〜19時56分 再放送:0時10分〜0時36分 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。   From donko at ac.csf.ne.jp Tue Nov 5 19:48:23 2013 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Tue, 05 Nov 2013 19:48:23 +0900 Subject: [CML 027461] =?iso-2022-jp?B?GyRCSGtMKUpdOG5LIUAuTilBSztfOVQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRjAbKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。    秘密保護法が成立すれば、反戦平和運動は権力によって潰されます。    フェイスブックで知りました。    衆議院の国家安全保障に関する特別委員会では、11月11日から秘密保護法 の審議が本格的にスタートする予定だそうです。それまでは国家安全保障会議設 置法案の審議です。    特別委員会の委員に集中的にプレッシャーをかけましょう。    委員の一覧と、連絡先(会館TEL、FAX、メール、地元事務所連絡先)のエクセ ルデータが閲覧、ダウンロードできます。 国家安全保障に関する特別委員会 委員名簿 (衆議院) http://www.kenpoukaigi.gr.jp/index/131024anpotokubetui-meibo.xls  国会議員は、国会に行く前に議員事務所に行きます。まずファックスとメール、 郵便に目を通します。特にファックスには注意を払うそうです。    できるだけファックスで秘密保護法案反対の声を送って下さい。   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。   From info at hayariki.net Tue Nov 5 20:32:58 2013 From: info at hayariki.net (hayariki.net) Date: Tue, 05 Nov 2013 20:32:58 +0900 Subject: [CML 027462] =?iso-2022-jp?B?GyRCRVRALyRvJCQkbyQkSlk2LzJxGyhCaW4=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRWxJdENPNmg8QjlUMFEwdzJxGyhCMTEvNw==?= Message-ID: <5278D76A.2030200@hayariki.net> 都政わいわい勉強会in東部地区実行委員会(Executive Committee of Open-hearted Study Meeting in Eastern Tokyo on Metropolitan Politics)は2013年12月1日に「都政わいわい勉強会in東部地区―貧困問題を考える その2―」を東京都江東区のティアラ江東で開催します。 この「都政わいわい勉強会in東部地区―貧困問題を考える その2―」の内容についての第1回打ち合わせを11月6日(木曜) PM 6:00-8:00に江東区亀戸で開催します。一緒に企画・運営しませんか。参加ご希望の方はご連絡ください。場所や当日連絡先をお伝えします。 現時点で挙がっているテーマは「都政わいわい勉強会in東部地区:貧困ビジネスを考える」のその後の活動報告や、社会問題になっているブラック企業から派生して、若者を搾取するブラックバイトや高齢者を搾取するブラック介護施設、官製ワーキングプアなどです。 東部地区(荒川区、足立区、葛飾区、墨田区、江戸川区、江東区)以外の都民あるいは他県の人でもOKです。「何かおもしろそうだな」とか「少し位なら手伝ってもいいかな」「市民活動は初めてなんでわけわからないけど…」どんな人でもかまいません。どうぞご参加よろしくお願いします。 ※都政わいわい勉強会in東部地区実行委員会開催日を11月6日(木曜)とアナウンスしましたが、11月7日(木曜) の誤りです。訂正してお詫びします。 -- 林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』 Housing Poor [Format Kindle] http://www.amazon.fr/dp/B00G5ILOP6 From tk0612 at plum.plala.or.jp Tue Nov 5 21:10:15 2013 From: tk0612 at plum.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNmJMbkp0QDIbKEI=?=) Date: Tue, 5 Nov 2013 21:10:15 +0900 Subject: [CML 027463] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkhrTClKXThuSyFALk4pQUsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO185VEYwGyhC?= References: Message-ID: <2B192AA8038C498A8487DB18B0213086@konno> 坂井貴司様 11日の前に、7日に衆議院を通過させようと与党が画策 して、野党にその日程を渡し、野党はそれを持ち帰ったと いう情報を緑の党の杉原氏から受け取りました。 もし7日だとすれば11日をターゲットにすると遅れをとる事 になってしまいます。いずれにしても早めの行動をお願い した方がよろしいのではないでしょうか? 金野奉晴 ----- Original Message ----- From: To: Sent: Tuesday, November 05, 2013 7:48 PM Subject: [CML 027461] 秘密保護法成立阻止行動 >  坂井貴司です。 >   >  秘密保護法が成立すれば、反戦平和運動は権力によって潰されます。 >   >  フェイスブックで知りました。 > >   >  衆議院の国家安全保障に関する特別委員会では、11月11日から秘密保護法 > の審議が本格的にスタートする予定だそうです。それまでは国家安全保障会議設 > 置法案の審議です。 >   >  特別委員会の委員に集中的にプレッシャーをかけましょう。 >   >  委員の一覧と、連絡先(会館TEL、FAX、メール、地元事務所連絡先)のエクセ > ルデータが閲覧、ダウンロードできます。 > > 国家安全保障に関する特別委員会 > 委員名簿 (衆議院) > > http://www.kenpoukaigi.gr.jp/index/131024anpotokubetui-meibo.xls > >  国会議員は、国会に行く前に議員事務所に行きます。まずファックスとメール、 > 郵便に目を通します。特にファックスには注意を払うそうです。 >   >  できるだけファックスで秘密保護法案反対の声を送って下さい。 >   > 坂井貴司 > 福岡県 > E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp > ====================================== > 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) > その現実がここに書かれています・ > 『伝送便』 > http://densobin.ubin-net.jp/ > 私も編集委員をしています(^^;) > 定期購読をお願いします! > 購読料は送料込みで1年間4320円です。 >   From hida at ksyc.jp Tue Nov 5 21:40:32 2013 From: hida at ksyc.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCSHRFRCEhTTowbBsoQg==?=) Date: Tue, 05 Nov 2013 21:40:32 +0900 Subject: [CML 027464] =?iso-2022-jp?B?TkdPGyRCP0A4TTMwOXE/TTVfMWclTSVDGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUghJkpZNi8ycSQ0MEZGYhsoQg==?= Message-ID: <20131105124030.797653F60A4@msgw006-02.ocn.ad.jp> 神戸学生青年センターの飛田です。NGO神戸外国人救援ネット http://www12.ocn.ne.jp/~gqnet/ の代表もしています。勉強会の案内です。 ------------------------------------------------------------------------- 【第一回】 日 時:11月9日(土)13時半〜16時半 テーマ:フィリピン人コミュニティ  ◆東海地域の公立学校からみたフィリピンの子どもとその社会   講師:小島祥美さん(愛知淑徳大学)  ◆神戸のフィリピン人コミュニティ   講師:林田マリトニ(救援ネット通訳者) 会場:神戸市勤労会館 講習室405 【第二回】 日 時:11月30日(土)13時半〜16時半 テーマ:改定入管法  ◆相談の現場から見る改定入管法の現状と課題   草加道常さん(RINK、救援ネット 相談員)  ◆改定入管法、3年後の改正に向けて・・・    高島ふさ子さん(公務員ボランティア) 会場:神戸市勤労会館 講習室406 会場へのアクセス:神戸市勤労会館 (神戸市中央区雲井通5−1−2)     (市営地下鉄・JR・阪急・阪神・ポートライナー各三宮駅から東へ徒歩5分)    http://www.kobe-kinrou.jp/shisetsu/kinroukaikan/index.html 参加費:各回500円 対 象:外国人支援関係者、外国人の方など上記テーマに関心のある方 ※学習会は全て日本語です。通訳はありませんので予めご了承ください。 主 催:NGO神戸外国人救援ネット(担当:村西)     〒650-0004 兵庫県神戸市中央区中山手通1-28-7     TEL/FAX 078―271―3270     e-mail gqnet@poppy.ocn.ne.jp --------------------------------------------- 飛田雄一 HIDA Yuichi 神戸学生青年センター  http://www.ksyc.jp  hida@ksyc.jp Kobe Student Youth Center 〒657-0064 神戸市灘区山田町3-1-1 3-1-1Yamada-cho, Nada-ku, Kobe ,657-0064 JAPAN TEL +81-78-851-2760 FAX +81-78-821-5878 hidablog  http://blog.goo.ne.jp/hidayuichi/ Facebook http://www.facebook.com/yuichi.hida.56 From maeda at zokei.ac.jp Tue Nov 5 23:58:42 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Tue, 05 Nov 2013 23:58:42 +0900 Subject: [CML 027465] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYlbCUkJTclOiVgISIkIiQrJHMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISMhV0JoIzRDRhsoQiAbJEIkJCReISIkIiRpJD8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGEkRiVYJSQlSCU5JVQhPCVBJEsjTiNPISobKEI=?= Message-ID: <20131105145842.000074FF.0512@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月5日 「レイシズム、あかん。」第4弾 いま、あらためてヘイトスピーチにNO! 人種差別や人種憎悪を扇動することは、人種差別撤廃条約により明確に禁止され ていま す。条約加入国であるにもかかわらず、日本ではそれらを差別・人権侵害として 規制す る法律はなく、排外的なヘイトスピーチは街頭やインターネット上にあふれてい ます。 今年9 月、国連人種差別撤廃委員会は、世界的に深刻さを増す人種主義的ヘイト スピー チを懸念して、40 項目以上にわたる一般的勧告を出しました。10 月には京都地 裁が 朝鮮学校襲撃事件において人種差別撤廃条約に反する行為であると明言しました。 国際 世論とともに、ヘイトスピーチにあらためてNO を突きつけましょう。 日時:11月28日(木)6:30〜9:00 場所:ドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター)5F大会議室 2 大阪市中央区大手前1−3−49 参加費:500円 報告 「各国のとりくみや国連の議論は?」前田 朗(東京造形大学教授) 「差別煽動、司法はどう裁いたか?」冨増四季(弁護士、京都朝鮮学校襲撃事件 弁護団メンバー) 主催 人種差別撤廃NGOネットワーク(ERDネット) 反差別国際運動日本委員会(IMADR−JC) アジア・太平洋人権情報センター(ヒューライツ大阪) From maeda at zokei.ac.jp Wed Nov 6 00:14:47 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Wed, 06 Nov 2013 00:14:47 +0900 Subject: [CML 027466] =?iso-2022-jp?B?GyRCRT5BdyEnGyhCW25ldDIxIDE5NjkxXSA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZFNzlEJFgkTiQqPGo7ZkxkQmohVyRLJEQkJCRGGyhC?= In-Reply-To: <20131105064754.EB33E301AF@ml.asahi-net.or.jp> References: <20131105064754.EB33E301AF@ml.asahi-net.or.jp> Message-ID: <20131105151447.00007620.0344@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月5日 関心をお持ちの方が多いようなので、[net21]から転送です。 ----- Original Message ----- 皆さま      |b嶋伸欣です 今回のこの騒ぎを海外、特に近隣諸国がどう見ているかについて 私は注目しています。 と言うのも、下記のような経験があるのです。 1 マレーシアでの日本軍による住民虐殺事件で家族10人を失い、  自身も重傷を負いながら生き延びた華人の孫建成氏が、日本政府  に補償請求をしても拒否され続けたため、天皇が1991年秋にマレ  ーシアに来訪したのを好機として、天皇に宛てた手紙を作成してクア  ラルンプールKLの日本大使館に預けたのだそうです。   ところが、その手紙に何も反応がなく、孫氏はそのことに強い不満  を抱いていました。 2 そうしたところに、華人虐殺をしたのが広島の第5師団第11聯隊  だったと判明していたことから、広島の「朝日新聞」支局の記者が   孫氏に体験を取材し、孫氏から天皇への手紙の件を聞いたのです。   その話しが、「朝日新聞」 1991年12月13日の広島版で詳しく紹介  されました。その記事の見出しには「返事を下さい」「首相や天皇あて  の手紙 日本大使館で足止め」とあります。さらに、記事本文の中で  外務省の「南東アジア第2課」の「孫さんの手紙については、知らない。  現地の大使館が開封し、返事をするかどうかを判断している」「回答  しない場合が多いようだ」という説明が、明らかにされていました。 3 この時点で、天皇宛の手紙は、日本の外務省どころか、現地の大使  館で握りつぶされていることが判明したのです。   こうなると、直接日本へ行って直訴するしかないと考えても不思議では  ありません。 4 実際、そのように考えて行動した人たちがいました。それはKLに本部  がある中華大会堂(現・華総)の会長たちです。マレーシアとシンガポー  ルSINGの華人団体は、1942年2月15日のSING陥落後に日本軍から  強制された5000万ドル献金に対する補償を、日本政府に対して請求  し続けています。KLの中華大会堂は、毎年、日本の首相宛の請求文書  をKLの日本大使館を通じて送っていましたが、返事がまったくなく苛立  っていました。   そこへ、上記の「朝日新聞」の記事のことが、数年遅れで伝わったので  す。そうした手紙類をKLの日本大使館で握りつぶしているということなら  ば、直接日本に出向いて首相に手紙を渡そうということになりました。 5 その為の事前調整をして欲しいとの要望を私(|b嶋)たちがされたのは  1999年の8月のマレーシア・ツアーでKLの追悼行事(8月15日)に参 加  した時でした。下相談では、12月8日の開戦の日に合わせて訪日するの  で、その時に首相官邸に行きたい、とのことでした。顔ぶれは大会堂の  代表である会長が出向くとの案でしたが「いきなりトップが出て行って、も  の別れになったら、次の機会が作れない」ということで、事務長が行くこと  になりました。   |b嶋が帰国後、首相官邸の外務省から出向の秘書官に経過を説明し  て、12月8日の前日7日に官邸を一行が訪問してしかるべき人物に面会  できるように、という手配を依頼しました。やり取りは平穏に行われて、予  定通りに行きそうな様子でした。ところが11月半ばごろから様子が変わり  しかるべき人物の応対どころか、要請文書の受け取りそのものを拒否し、  「外国の市民団体の要請行動の場合は、官邸の敷地には一歩もはいらせ  ない」という門前払いの強硬姿勢まで打ち出してきました。 6 その最後通告に当たる連絡があったのは、マレーシアからの一行が成田  空港に夕刻到着する直前の6日の昼頃でした。   その夜、一行は相談した結果、「もし官邸で門前払いにされたらその足で  皇居に行って、天皇に面会を求める。急には不可能と言われたら、直訴の  手紙を宮内庁に受け取ってもらう」という方針が、決まりました。 7 12月7日朝、「今日は場合によっては皇居突入だな。そうなったら一緒 に  行動するか、止める側に回るか。どっちにしても丸の内警察で事情聴取に  なって、帰宅はできそうにないぞ」と言い置いて、家を出たのを覚えていま す。 8 首相官邸では、一行を敷地内に一歩も入れないとばかりに、事務職が何  人も門のところに待ち構えていました。ひと悶着を期待したのかTVカメラも  待機してました。   件(くだん)の秘書官が出てきて「文書は受け取ります」と言い出したの が  意外でした。「でも、ここで立ち話の形では余りに失礼でしょう。子供の使 い  ではないのだから」と迫ると、「官邸本館ではないけれども、道路をはさん だ  向かい側の総理府別館に部屋を用意してあるので、そこで対応することに  したい。官邸ではないけれど、総理府の施設ということで応じて欲しい」と い  うやりとりになりました。   一行が「それでもよい」と受け入れたので、別館の中で小1時間のやりと り  をしました。そこでもいろいろと礼を失することがあって、一行は憤慨する の  ですが、ともかく皇居突入はもちろん天皇への直訴も実行しないで終わりま  した。 9 なぜ秘書官が7日の当日になって態度を軟化させたのか、その理由はし  ばらくしてから分かりました。6日夜に決めた上記の方針について、当夜の  内に取材の準備をする都合を問い合せてきた報道関係者には伝えていま  した。その情報が各社に伝わる過程で、官邸にも伝わり、万が一にも皇居  へ行って天皇に面会を求めたり、直訴状の提出などをされたら大騒ぎにな  って、海外にまで知られてしまう。そうなれば、外務省の不手際として宮内 庁  から外務省に抗議がくるのは必至だし、要請の根源にある5000万ドル強  制献金問題についても改めて報道され、寝た子を起こすことにもなりかねな  い、などの理由で秘書官が上司から叱責されたのだろうというわけです。 10 そうした推測を裏付けるかのように、その後のKLの大使館の対応は様変  わりしたそうです。   まず、相変わらず補償要求に応じない日本政府に対しての要求文書を華人  団体が大使館経由で提出していますが、大使館の担当者が「日本政府に伝え  ます」と言い、後日、官邸から「受け取った」という文書が来るようになっ たそう  です。大使館も外務省も、マレーシアではマハティールが率いるマレー系中 心  の政府とばかり接触していて、華人系社会では中華大会堂が、民間組織とは  いえ、華人800万人全体をまとめている組織で、国内にある経済・文化・ 居住地  別・出身地別などの各種組織・団体約3000の総元締めであるということ を認識  できていなかったのだろうと、私は推測しました。   もう一つのKL大使館の変化としては、地元の華人団体主催の8・15追悼 式  に大使館員が出席するようになったことです。最初の数年は、研修員や事務 員  でしたが昨年からは一等書記官が出席しています。   SINGの2・15追悼式も民間団体の中華総商会の主催ですが、日本大使館  からは、大使が毎年出席しています。KLでも、もう一度天皇への直訴を匂わ せ  たらどうか、などとの冗談が交わされています。 11.マッカーサーと米国政府の政治的な思惑から責任を問われないで済んだ  昭和天皇と天皇制の存続について納得していない状況が、近隣諸国では継続  しています。   山本議員による「お手紙」事件をめぐる議論では、天皇を戦前・戦中の神 格化に  戻そうとしている発想が見え隠れしていることに、近隣諸国の人々は気付い てい  るはずです。 そのことの問題点を日本のマスコミがどれだけ認識できてい るか、  心配です。 12。それに、天皇の政治利用はこれまでに繰り返して行われていることに、 社会  全体が慣れっこになっていないでしょうか。   たとえば、伊勢神宮は天皇神道の大本です。もう一つ出雲大社を源とする 神道  がありますが、こちらには安倍首相たちが参拝したという話はありません。 伊勢神  宮への参拝と皇室外交との相乗効果について問題提起をしたマスコミの存在 を  私は寡聞にして知りません。   13 また、戦後も永い間、重要閣僚が国際会議への出席や主要国訪問の前後 に  天皇に面会して意見を聴いたり報告をすることが「慣習化」されているとい う情報  があります。先日、小池百合子氏が国会で問題にした「首相の動静」報道で も  実はこの天皇との面会の事実は記録されてない可能性があります。「産経」 が  連載している「天皇、皇后両陛下のご動静」についても同様です。   これらの点も検証して欲しいところです。   以上、山本議員の「お手紙」事件をめぐる議論に向けて一つの問題提起を させて  頂きました。   教室での議論などで参考にして頂ければ幸いです。                             転送・拡散は自由です          From maeda at zokei.ac.jp Wed Nov 6 00:20:31 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Wed, 06 Nov 2013 00:20:31 +0900 Subject: [CML 027467] =?iso-2022-jp?B?GyRCOWlMZDZYO18wUTB3MnEhJiVZJWsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJS4hPEAvSVxKczlwPXE/Mzo6GyhC?= Message-ID: <20131105152031.000076BB.0103@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月5日 ブログを更新しました。 拷問禁止委員会・ベルギー政府報告書審査 http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/11/blog-post_5.html From kojis at agate.plala.or.jp Wed Nov 6 00:44:17 2013 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCP3k4NjlAO0ohShsoQktvamkgU3VnaWhhcmEbJEIhSxsoQg==?=) Date: Wed, 6 Nov 2013 00:44:17 +0900 Subject: [CML 027468] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkhrTClKXThuSyFALk4pQUsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO185VEYwGyhC?= In-Reply-To: <2B192AA8038C498A8487DB18B0213086@konno> References: <2B192AA8038C498A8487DB18B0213086@konno> Message-ID: 金野様 杉原浩司です。私のメールの書き方がわかりにくかったのだと思いますが、 与党が7日に衆議院を通過させようとしているのは、日本版NSC設置法案 です。秘密保護法案については、7日にも衆議院本会議で趣旨説明が行わ れ審議入りし、8日から衆議院の特別委員会で審議が開始される恐れが高 いです。ですから、11日でもまだ間に合うと思います。 -----Original Message----- From: 金野奉晴 Sent: Tuesday, November 05, 2013 9:10 PM To: 市民のML Subject: [CML 027463] Re: 秘密保護法成立阻止行動 坂井貴司様 11日の前に、7日に衆議院を通過させようと与党が画策 して、野党にその日程を渡し、野党はそれを持ち帰ったと いう情報を緑の党の杉原氏から受け取りました。 もし7日だとすれば11日をターゲットにすると遅れをとる事 になってしまいます。いずれにしても早めの行動をお願い した方がよろしいのではないでしょうか? 金野奉晴 ----- Original Message ----- From: To: Sent: Tuesday, November 05, 2013 7:48 PM Subject: [CML 027461] 秘密保護法成立阻止行動 > 坂井貴司です。 > > 秘密保護法が成立すれば、反戦平和運動は権力によって潰されます。 > > フェイスブックで知りました。 > > 衆議院の国家安全保障に関する特別委員会では、11月11日から秘密保護法 > の審議が本格的にスタートする予定だそうです。それまでは国家安全保障会議設 > 置法案の審議です。 > > 特別委員会の委員に集中的にプレッシャーをかけましょう。 > > 委員の一覧と、連絡先(会館TEL、FAX、メール、地元事務所連絡先)のエクセ > ルデータが閲覧、ダウンロードできます。 > > 国家安全保障に関する特別委員会 委員名簿 (衆議院) > > http://www.kenpoukaigi.gr.jp/index/131024anpotokubetui-meibo.xls > > 国会議員は、国会に行く前に議員事務所に行きます。まずファックスとメール、 > 郵便に目を通します。特にファックスには注意を払うそうです。 > > できるだけファックスで秘密保護法案反対の声を送って下さい。 > > 坂井貴司 > 福岡県 > E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp > ====================================== > 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) > その現実がここに書かれています・ > 『伝送便』 > http://densobin.ubin-net.jp/ > 私も編集委員をしています(^^;) > 定期購読をお願いします! > 購読料は送料込みで1年間4320円です。 > From kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp Wed Nov 6 00:54:45 2013 From: kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp (kimihiko ootsuru) Date: Wed, 6 Nov 2013 00:54:45 +0900 (JST) Subject: [CML 027469] =?utf-8?B?772e54m55a6a56eY5a+G5L+d6K235rOV5qGI44Go?= =?utf-8?B?5Zu95a625a6J5YWo5L+d6Zqc5Lya6K2wKOaXpeacrOeJiE5TQynlibXoqK0=?= =?utf-8?B?6Zai6YCj5rOV5qGI44Gr5Y+N5a++44GX44G+44GZ44CC772e?= Message-ID: <617425.36871.qm@web101101.mail.kks.yahoo.co.jp> 仲間の皆さん 三郷の大津留公彦です。 本日付けで文団連は以下の声明を発表しました。 ご参考までに御送りします。〓 〓 〓 〓 プレスリリ-ス 報道関係者各位             〓特定秘密保護法案と国家安全保障会議(日本版NSC)創設関連法案に反対します。〓 私たち文化団体連絡会議(略称文団連)は広範な文化団体のネットワークです。 本日以下の声明を発表しましたのでご連絡致します。 2013年11月6日 文化団体連絡会議 幹事会 特定秘密保護法案と国家安全保障会議(日本版NSC)創設関連法案に反対します。 〓 特定秘密保護法案には多くの問題点がありますが特定秘密とされる対象や処罰される行為があいまいであり、憲法上の大原則である罪刑法定主義に反している事が最大の問題です。「共謀」や「扇動」という新しい処罰対象を含んでいる事も問題です。 〓 戦前の戦時体制を作る要因ともなった「軍機保護法」と同じ流れであり、1980年代の中曽根内閣で廃案となったスパイ防止法とも同じ流れです。 〓 特定秘密保護法案概要に関するパブリックコメントには9万件の意見が寄せられその8割が反対するものだったと言われています。 〓 世論調査でも過半数が反対です。 〓 弁護士など多くの団体・個人の反対声明も出されています。 〓 又、国家安全保障会議(日本版NSC)創設関連法案は迅速な危機対応の為に必要とされていますが真の狙いは日米同盟の強化と軍事的な一体化です。 〓 集団的自衛権の行使や海外の軍事行動に道を開くことになりかねません。 〓 わずか四大臣の判断で国を左右する方針が決まってしまい特定秘密保護法案でそれが正しかったか検証もできなくなる可能性があり到底民主主義国家とは言えない憲法違反の事態になりかねません。 〓 どちらの法案も米国の要求に基づくものであり日本国民の為の物ではありません。 〓 文化創造の担い手であろうとする我々には徹底した民主主義が必要であり徹底して真実を求めます。 〓 これらの法案で憲法で保障されている表現の自由よ取材の自由が侵される可能性があります。知る権利を拡大する情報公開法の改正こそが行われるべきです。 〓 この法律は21世紀の治安維持法とでも言うべきものです。 〓 盗聴でアメリカが情報を集めて世界を操作していることが明らかになっている時にアメリカと歩調を合わせて情報隠しを行い戦争を行う体制を作る事は許されません。 〓 以上により私たちは、特定秘密保護法案と国家安全保障会議(日本版NSC)創設関連法案に反対します。 2013年11月6日 文化団体連絡会議幹事会 > >文化団体連絡会議幹事 >大津留公彦 080〓6540〓6320 >文化団体連絡会議 >http://bundanren.jimdo.com/プレスリリース-特定秘密保護法/ From maeda at zokei.ac.jp Wed Nov 6 01:17:29 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Wed, 06 Nov 2013 01:17:29 +0900 Subject: [CML 027470] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSIhPCVrJVYlaiVlJUMlSEh+PVEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNFs7NkpiGyhC?= Message-ID: <20131105161729.00007A23.0480@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月5日 ブログを更新しました。 アールブリュット美術館散歩 http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/11/blog-post_8056.html From tk0612 at plum.plala.or.jp Wed Nov 6 01:23:24 2013 From: tk0612 at plum.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNmJMbkp0QDIbKEI=?=) Date: Wed, 6 Nov 2013 01:23:24 +0900 Subject: [CML 027471] =?iso-2022-jp?B?IFJlOiAbJEJIa0wpSl04bkshQC5OKUFLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO185VEYwGyhC?= References: <2B192AA8038C498A8487DB18B0213086@konno> Message-ID: <452AD5B84CF3441FBE5603693FCBE9A4@konno> 杉原様 おやおや・・・そうでしたか。 FBで大々的に広報してしまいましたよ。(汗) 早速訂正を打ちます。 まぁ、間に合わないよりはマシですが、今夜中にFAXをと アナウンスしましたので、今夜ある程度FAXやメールが いったものと思われます。ボクも送信しました。(笑) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「秘密保護法案は問題だらけであり、このままの審議入りは到底認めら れません」 などの声を大至急集中してください! 時間がありません。 出来れば今晩中にファックスを以下にお送りください! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 上記を読み取って、てっきり7日に衆院通過と思ってしまいました。 あぁ、疲れがどっと出ましたね。(笑) でも、無駄ではなかったし、時間に少し余裕ができましたので、更なる 拡散に努力します。訂正のお知らせありがとうございました。 今後ともよろしくおねがいします。 こんのともはる@山梨 ----- Original Message ----- From: "杉原浩司(Koji Sugihara)" To: "市民のML" Sent: Wednesday, November 06, 2013 12:44 AM Subject: [CML 027468] Re: 秘密保護法成立阻止行動 > 金野様 > > 杉原浩司です。私のメールの書き方がわかりにくかったのだと思いますが、 > 与党が7日に衆議院を通過させようとしているのは、日本版NSC設置法案 > です。秘密保護法案については、7日にも衆議院本会議で趣旨説明が行わ > れ審議入りし、8日から衆議院の特別委員会で審議が開始される恐れが高 > いです。ですから、11日でもまだ間に合うと思います。 > > > -----Original Message----- > From: 金野奉晴 > Sent: Tuesday, November 05, > 2013 9:10 PM > To: 市民のML > Subject: [CML 027463] Re: 秘密保護法成立阻止行動 > > 坂井貴司様 > > 11日の前に、7日に衆議院を通過させようと与党が画策 > して、野党にその日程を渡し、野党はそれを持ち帰ったと > いう情報を緑の党の杉原氏から受け取りました。 > > もし7日だとすれば11日をターゲットにすると遅れをとる事 > になってしまいます。いずれにしても早めの行動をお願い > した方がよろしいのではないでしょうか? > > 金野奉晴 > > > ----- Original Message ----- > From: > To: > Sent: Tuesday, November 05, > 2013 7:48 PM > Subject: [CML 027461] 秘密保護法成立阻止行動 > > >> 坂井貴司です。 >> >> 秘密保護法が成立すれば、反戦平和運動は権力によって潰されます。 >> >> フェイスブックで知りました。 >> >> >> 衆議院の国家安全保障に関する特別委員会では、11月11日から秘密保護法 >> の審議が本格的にスタートする予定だそうです。それまでは国家安全保障会議設 >> 置法案の審議です。 >> >> 特別委員会の委員に集中的にプレッシャーをかけましょう。 >> >> 委員の一覧と、連絡先(会館TEL、FAX、メール、地元事務所連絡先)のエクセ >> ルデータが閲覧、ダウンロードできます。 >> >> 国家安全保障に関する特別委員会 委員名簿 (衆議院) >> >> http://www.kenpoukaigi.gr.jp/index/131024anpotokubetui-meibo.xls >> >> 国会議員は、国会に行く前に議員事務所に行きます。まずファックスとメール、 >> 郵便に目を通します。特にファックスには注意を払うそうです。 >> >> できるだけファックスで秘密保護法案反対の声を送って下さい。 >> >> 坂井貴司 >> 福岡県 >> E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp >> ====================================== >> 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) >> その現実がここに書かれています・ >> 『伝送便』 >> http://densobin.ubin-net.jp/ >> 私も編集委員をしています(^^;) >> 定期購読をお願いします! >> 購読料は送料込みで1年間4320円です。 >> From kojis at agate.plala.or.jp Wed Nov 6 01:40:53 2013 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Wed, 6 Nov 2013 01:40:53 +0900 Subject: [CML 027472] =?utf-8?B?44CQ5aSn57eK5oCl44CRNuaXpeWNiOW+jOOBrg==?= =?utf-8?B?6KGG6K2w6Zmi54m55Yil5aeU5ZOh5Lya44KS5YKN6IG044GX44G+44GX?= =?utf-8?B?44KH44GG77yB?= Message-ID: 【大緊急】6日午後の衆議院特別委員会を傍聴しましょう!         [転送・転載歓迎/重複失礼] ★日本版NSC法案が本日11月6日(水)15時〓17時に衆院特別委員会で安 倍首相出席(NHK放映)の締めくくり質疑後、採決へ。 ★与党は7日(木)にも、NSC法案の衆院本会議採決と「秘密保護法案」 の審議入りを狙っています! 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/緑の党・脱原発担当)です。 国会情勢が緊迫してきました。衆議院「国家安全保障に関する特別委員会」 は、以下の通り、日本版NSC法案の締めくくり質疑(安倍首相出席/NHKテ レビ放映)を行い、直後に採決しようとしています。 また、本日6日(水)午前11時から開かれる衆議院議院運営委員会でNSC法 案と秘密保護法案の本会議での審議日程が協議されます。与党は7日(木) にNSC法案の本会議採決を行い、直後に本会議で、秘密保護法案の趣旨説 明と討論を行い、審議入りさせることを狙っています。 【11月6日(水)】衆議院 国家安全保障に関する特別委員会         (安倍首相出席/NHKテレビ放映) 15:00〓15:20 今津寛(自民) 15:20〓15:30 上田勇(公明) 15:30〓16:00 大島敦(民主) 16:00〓16:30 藤井孝男(維新) 16:30〓16:44 畠中光成(みんな) 16:44〓16:52 赤嶺政賢(共産) 16:52〓17:00 玉城デニー(生活) 討論後、採決 【関連報道】 NSC法案、7日に衆院通過=議事録作成「検討する」〓民主賛成へ (11月5日、時事) http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2013110500662 NSC法案 7日にも衆議院通過へ(11月5日、NHK) http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131105/t10015818071000.html 「秘密保護法」で情報を隠ぺいしたうえで、米国の戦争や「国連の安全保 障措置」という名の戦争へと誘導する「国家安全保障会議」など作らせる わけにはいきません。 「市民は許さない!」という意志をはっきり示し、議論を監視するために、 寸前ではありますが、委員会傍聴を呼びかけたいと思います。傍聴手続き は阿部知子衆議院議員事務所にお願いしています。 ★傍聴を希望される方は【本日6日(水)の朝9時まで(厳守)】に、杉原 までメールか、電話で、【お名前とご職業と電話(あれば携帯電話)番号】 をお知らせください。そのうえで、6日(水)【午後2時30分に衆議院第一 議員会館(国会議事堂前駅)の受付ロビー】にお集まりください。 ※目印を持って杉原がおります。 本当に直前、深夜の呼びかけとなったことをお詫びします。よろしくお願 いします。   杉原浩司 (E-mail) kojis@agate.plala.or.jp        (携帯) 090〓6185〓4407 From qurbys at yahoo.co.jp Wed Nov 6 04:30:01 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Wed, 6 Nov 2013 04:30:01 +0900 (JST) Subject: [CML 027473] =?utf-8?B?5pys5pelMTEvNu+8iOawtO+8ieenmOWvhuS/nQ==?= =?utf-8?B?6K235rOV44KS6ICD44GI44KL6LaF5YWa5rS+44Gu6K2w5ZOh44Go5biC5rCR?= =?utf-8?B?44Gu5YuJ5by35Lya77yI56ys77yW5Zue77yJ77yg6KGG6K2w6Zmi56ys5LiA?= =?utf-8?B?6K2w5ZOh5Lya6aSo?= Message-ID: <786133.69754.qm@web100910.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 本日11月6日(水)午後3時30分から衆議院第一議員会館で開催されます 「秘密保護法を考える超党派の議員と市民の勉強会」(第6回)のご案内を 転載させていただきます。 今回のテーマは「秘密保護法は国際水準に反している」で、海渡雄一弁護士 と国立国会図書館調査員の方が報告されます。いかに今回の「特定秘密保 護法案」なるものが、国際水準からいっても非常に問題のあるものであるか が明らかにされると思います。 〓 (以下、転送・転載歓迎) ================ 秘密保護法を考える超党派の議員と市民の勉強会(第6回) テーマ:秘密保護法は国際水準に反している 日時: 11/6(水)15:30〓16:30 場所: 衆議院第一議員会館 多目的ホール      (東京メトロ「国会議事堂前」駅、「永田町」駅下車)      国会周辺図http://www.shugiin.go.jp/%5Cindex.nsf/html/index_kokkaimap.htm 基調報告1.「諸外国における国家秘密の指定と解除〓特定秘密保護法案を         めぐって〓」 国立国会図書館調査員 今岡直子さん 基調報告2.「ツワネ原則と秘密保護法」 弁護士 海渡雄一さん ================ 安倍内閣は秘密保護法案を10月25日に閣議決定し、今国会での成立を 目論んでいます。しかしこの法案には、過半数の人々が反対しています。 私たち「秘密保護法を考える超党派の議員と市民の勉強会」は、10月10日 以降、これまでに2回の勉強会と3回の省庁交渉を行ってきました。この法案 が抱える様々な問題点が次々に明らかになる一方で、私たちの質問に対して 省庁は明確な回答を示すことができないままです。 そこで今回は、少し視点を変え、国家秘密をめぐる諸外国の状況と、国際基準 に照らしてこの法案がどのように位置づけられるのか、などについて報告を受 けます。 多くの議員、ジャーナリスト、市民の方々の参加をお待ちしております。 --------------- 「秘密保護法を考える超党派の議員と市民の勉強会」事務局 連絡・問い合わせ: 江崎孝事務所(03-6550-0511) 山田太郎事務所(03-6550-0708) 仁比聡平事務所(03-6550-0815) 村上史好事務所(03-3508-7029) 福島みずほ事務所(03-6550-1111) himitsuhogoho.benkyokai@gmail.com From qurbys at yahoo.co.jp Wed Nov 6 06:56:33 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Wed, 6 Nov 2013 06:56:33 +0900 (JST) Subject: [CML 027474] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY4NkgvJWEhPCUrITxBSj5ZISEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQFVHJExIPXwkTjUsRGokS0QpJGAhVyFKIVhFbDV+PzdKOSFZGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjMRsoQi8bJEIjNSFKMlAhS0QrNCk1LTt2IUsbKEI=?= Message-ID: <893789.32071.qm@web100914.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。  福島第一原発事故を起こした東京電力や国策として原発を推進し、 原発の安全性もチェックできず事故を招いた日本政府の責任は追及 されており、訴訟も起こされていますが、その事故を起こした原子炉 メーカーの責任は不問にされてきました。それは、電気事業者(電力 会社)に責任を集中し、それ以外の原発メーカー等の製造物責任は 免責するとした原子力損害賠償法(原賠法)があるためですが、その 原賠法自体を違憲として、原発メーカーの責任を問う訴訟が来年一月 末に提訴されます。  この「原発メーカー訴訟」を紹介・解説した記事が昨日11月5日(火) 付の『東京新聞』朝刊の第11面(解説面)の「記者の眼」という欄に 「原発メーカー訴訟」「責任免除の規定に挑む」という見出しの下に 大きく載っています。筆者は東京新聞編集委員の土田修さん。 その記事を以下転載させていただきます。  この原発メーカーの責任を問う訴訟は、原発を海外に輸出しようと している原発メーカーに対する大きな牽制にもなると思います。  福島原発事故がいまだに収束せず、汚染水の流出等も拡がる中、 また事故原因の究明もされない中で、日本の原発メーカーは、安倍 政権と一緒になって、その安全性も保証できない危険な原発を海外 に輸出しようとしていますが、「原子力の平和利用」と称して、日本に 原発を導入させ、原発を売り込んだ米国などが、事故が起こってGE などの原発メーカーの責任を問われないように、原発メーカーなどの 損害賠償責任を免責する原賠法を押し付けたように、今度は原発を 日本から海外に輸出させようとしている安倍政権や原発メーカーは、 原発メーカーを免責する原賠法を原発輸出先の国々に押し付けよう としています。このような原発メーカーの事故責任を免責する原賠法 は改めさせる必要があります。ましてそれを輸出先に押し付けること など許されません。 「原発メーカー訴訟」の会では、この訴訟の原告や支援者を募っている とのことです。 「原発メーカー訴訟」の会 http://ermite.just-size.net/makersosho/soshonokai.html (以下転載) 原発メーカー訴訟 責任免除の規定に挑む             『東京新聞』2013年11月5日(火)付朝刊第11面(解説面)  東京電力福島第一原発事故を受けて、都内の市民団体が原子炉メーカー に対する損害賠償請求訴訟を東京地裁に起こす。原子力損害賠償法(原賠法) を違憲とする同訴訟には国内外の市民が原告に加わることから国際的な注目 を集めそうだ。  同事故後、東京電力などに対する訴訟は提起されているが、原子炉メーカー については不問に付されてきた。原賠法に製造者責任の免除が規定されており、 メーカーを相手に訴訟を起こしても「門前払い」が予想されたためだ。  今回提訴するのはNNAA-J(アジア非核行動ジャパン)を中心に結成された 「原発メーカー訴訟」の会(会長・渡辺信夫牧師)。原賠法の製造責任免除 規定と同法の制定経過が憲法二九条(財産権の侵害)などに違反するとして、 米ゼネラル・エレクトリック(GE)、東芝、日立製作所の三社を相手に来年一月 末に訴訟を起こす。  メーカーは製造物責任法(PL法)によって製造物に欠陥があれば、「過失の 有無」にかかわらず賠償責任を負うが、原子炉メーカーだけはPL法が適用さ れない。弁護団長の島昭宏弁護士は「原子炉メーカーだけが原賠法によって 二重三重に守られているのは、憲法一四条(平等原則)に違反する」と指摘。 原発メーカー保護の背景には「米国からの強い要請があった」として当時の 国会答弁などを証拠資料として提出する方針だ。  訴訟では、「原子力の恐怖から免れて生きる権利」を憲法一三条(個人の 尊重)などから導かれる「新たな人権」として提起する。原賠法で免責されて いる原子炉メーカーが安全性より経済性を重視することも考えられるので、 原発を持つ国・地域の住民すべてに共通する権利という認識だ。島弁護士 は「原子力産業の中核であるメーカー責任に切り込む動きは原発体制崩壊 の一歩になる」と展望する。  この秋、NNAA-Jは、日韓市民による脱核平和ツアーを実施。九州電力 玄海原発(佐賀県)再稼働に反対する市民運動団体や中国電力上関原発 (山口県)建設に反対する祝島の住民らと交流し、アジアの市民連帯による ネットワークの重要性を確認した。これを受けて、祝島の若者らは今月上旬 にも韓国を訪問し、上関原発建設反対と日本の”地中海”瀬戸内海の漁場 保護をアピールする。  ツアーに参加したアジア平和市民ネットワーク運営委員長の李大洙(イデス) さんは「原発事故は日本だけの問題ではない。放射能に国境はない。訴訟を 世界に広げることで原発再稼働と海外輸出を止めたい」と話した。韓国や台湾 でも原告を募り、原発のないアジア平和を目指す。ようやく始まった東アジア市 民連帯は、日本の脱原発運動にも大きな影響を与えるに違いない。                                     土田修(編集委員) From aoyagi at tent-hiroba.jp Wed Nov 6 07:29:28 2013 From: aoyagi at tent-hiroba.jp (=?UTF-8?B?6Z2S5p+zIOihjOS/oQ==?=) Date: Wed, 06 Nov 2013 07:29:28 +0900 Subject: [CML 027475] =?utf-8?B?44CQ5aCx5ZGK44CR56ys77yZ77yT77yR5pel55uu?= =?utf-8?B?5aCx5ZGK4piF5Y6f55m644Go44KB44KI44GG77yB5Lmd6Zu75pys5bqX5YmN?= =?utf-8?B?44Gy44KN44Gw4piF?= Message-ID: <52797148.4070801@tent-hiroba.jp> 青柳行信です。11月6日。 ※<さよなら原発!11.10九州沖縄集会> ホームページHP http://bye-nukes.com から、↓ご協力お願いします。 呼びかけ個人・団体登録。メッセージ。賛同カンパ。Tシャツ注文。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第931日目報告☆ 呼びかけ人賛同者11月5日迄3060名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】11月5日1名。    貝梅和子 ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れ様です。 原発と 秘密保護法 どう見たって 市民運動を抑圧する道具の ようです。 アメリカが原発作業員をチェックするなんていう、とんでもない規制が 始まっています。 あんくるトム工房  原発と秘密保護法   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2704 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆雪舟の山水図観る何処にも原発無くて民のどかなり      (左門 11・6〓467) ※「雪舟 画聖と呼ばれた男」(NHKアーカイブス)を観る。 その画業と大名たちの虚飾につけこんだ画商たちの贋作量産など見所は多かった が、山水図の中をCGで俳優が歩いて李白や杜甫と語らう演出と技術の巧みさに 酔った。 それ以上に羨ましく且つ慙愧に堪えなかったのは、 雪舟の歩く山水の何処にも原発とは無縁の民の平和な生活があったことだった。 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 昨日、福島から帰ってきました。 あらためて、“フクシマの原発事故後の状況をあまりにも伝えていない”こちらの 新聞と福島県の地元紙との落差を認識をさせられました。 ほんのわずかな時間の滞在でしたが福島の現実は、ことばで言いつくせない衝撃 的なものです。 このフクシマ・原発・電力関連の記事紹介を今後も続けるべきか、という疑問を 持ちながらもとりあえず今朝も記事を拾ってみます。 さて、福島第一の記事から、 1.「トリチウム6700ベクレル=漏えいタンク東の観測井戸〓福島第1」時 事通信11/0511:52 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013110500385 記事「・・・福島第1原発の貯蔵タンクから高濃度汚染水が漏れた問題で、東電 は5日、漏れたタンク東側の観測用井戸で3日に採取した地下水から、放射性物 質のトリチウムが1リットル当たり6700ベクレル検出されたと発表し た。・・・東電は汚染水の増加対策として、タンクから130〓40メートル海 側に別の井戸を掘り、地下水が原子炉建屋に流れ込んで汚染される前にくみ上 げ、海に放出する計画を立てている。」 ・・・・・誰も見に行けない、東電の公式発表がすべてではないはずだが、確か めようがない。 政府は、 2.「汚染水対策『見直しの時期』=菅官房長官」時事通信11/0411:33 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013110400092 記事「・・・・・4日午前、東京都内で開かれた会合に出席し、東京電力福島第 1原発の放射能汚染水対策について「結論を出さないと駄目な時期だ。(民主 党)前政権は政府の関与なしに東電にやらせる道を選んだが、今のままでいいか といえば、見直すところまで来ている」と述べ、事業主体の在り方などを含め再 検討すべきだとの考えを示した・・・・・・」 ・・・・・・今頃になって・・・・・・。 そして、 2’.「政権、『東電任せ』転換 原発事故対応、党提言受け法改正も」朝日デ ジタル11月5日05時00分 ⇒http://www.asahi.com/articles/TKY201311040417.html 記事「安倍政権が東京電力福島第一原発事故の対応策見直しに着手する。事故を 起こした東電に賠償や除染、廃炉などの全費用を負担させる今の仕組みが限界に 来ている、と判断したためだ。しかし、除染や賠償にかかる費用は10兆円を超 える見通し。投入する国費は膨大になる可能性があり、どこまで負担するのか、 財源はどう確保す…・・・以下、有料」 ・・・・・・添付されている図を参照。 こちらを利用して、 2”.「海洋汚染、IAEA専門家が視察 福島沖で7日から」共同通信 (2013 年11月 5日) ⇒http://www.47news.jp/feature/kyodo/news05/2013/11/post-8550.html 記事「・・・・福島第1原発の汚染水問題で、原子力規制委員会は5日、国際原 子力機関(IAEA)の海洋モニタリング専門家チームが7日から福島県沖で現 地視察を行うと発表した。今月下旬に来日する廃炉作業を検証する調査団の事前 準備のためで、周辺海域での採水方法や放射性物質の分析方法などを確認す る。・・国際社会では第1原発の汚染水による海洋汚染への懸念が高まってお り、IAEAが関与することで測定データの信頼性を高める狙いがあ る。・・・・・・・」 東電関連記事、 3.「『東電を活力ある企業に』=原賠機構新委員長が就任会見」時事通信 11/0520:10 記事全文「政府の原子力損害賠償支援機構は5日、意思決定機関である運営委員 会の委員長に元検事総長の原田明夫氏を充てる人事を正式に決めた。原田氏は記 者会見で、『東京電力が与えられた責務を果たしていくため、活力ある企業とし て努力することが大変重要だ』と述べ、経営改革に尽力する考えを示した。」 ・・・この組織がそんなことができる?人が変わったことだけ認識しておきま しょう。 これも今頃になって、 4.「政府、希望者の移住支援へ=「全員帰還」の方針転換〓原発事故」時事通 信11/0519:31 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013110500873 記事「政府は5日、東京電力福島第1原発事故で避難した被災者の支援策とし て、希望する住民には他地域への移住も選択肢とする方針を固めた。2011年 3月の東日本大震災から2年半を経ても第1原発周辺の一部地域は早期帰還が見 通せない現実を踏まえ、避難住民が早期に通常の生活に戻ることを優先し、これ まで原則としてきた「全員帰還」の方針を転換する。・・・・・・・」 ・・・・・今頃になって。 4’.「『帰還しない』選択肢も=原発事故の避難住民支援〓茂木経産相」時事 通信 11/0512:22 記事全文「茂木敏充経済産業相は5日の閣議後記者会見で、東京電力福島第1原 発事故で避難した周辺住民の帰還支援策をめぐり、帰還を断念した住民に他の地 域への移住支援策を用意する必要があるとの考えを明らかにした。経産相は『帰 還までに長期間かかる方々の中には、もう戻らない、もしくは迷っている方の割 合は当然多くなる。そういうことも踏まえ、さまざまな選択肢を用意したい』と 述べた。2011年3月に起きた福島第1原発事故に関して歴代の政権はこれま で、被災者の全員帰還を目指し、『周辺住民が帰還するまで原発事故との闘いは 終わらない』(野田佳彦首相=当時)などと説明してきた。茂木経産相の発言 は、震災から2年半を経ても原発付近への早期帰還が見込めない住民が多数い る現実を踏まえ、全員帰還は困難との認識を示したものだ。」 ・・・・帰れない現実は、はやくからわかっていることなのに。 国会では、 5.「廃炉規制強化へ法案提出=野党6党」時事通信11/0516:47 記事全文「民主、日本維新の会、みんな、生活、社民、新党改革の野党6党は5 日、原発廃炉に関する規制を原子力規制委員会の任務に加える原子力規制委設置 法改正案を参院に共同提出した。改革が呼び掛けていた。現在の設置法は廃炉の 任務が明文化されておらず、『国が前面に出て安全性を確保する』(荒井広幸改 革代表)のが狙い。」 ・・・・・野党全部ではないよう、果たしてどんな内容か? このひとをめぐって、 6.「山本参院議員が初質問=『手紙』には触れず」時事通信 11/0518:07 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013110500773 記事「山本氏は、福島県の健康調査を示しながら18歳以下の県民の甲状腺がん 発生率が上がっていると指摘、『原発事故の健康被害だ』と追及した。しかし、 環境省の環境保健部長が、高精度の検査を無症状の子どもに実施した結果、『早 期の小さながんがこれまでの発生率以上の割合で確認された可能性が高い』と、 事故との因果関係を否定すると、山本氏は『なるほど』と応じるなど、突っ込ん だ質疑にはならなかった ・・・・・・この人、大丈夫か? 6’.「山本太郎氏、議員辞職の考えはないと改めて表明」読売新聞 11月5日 (火)17時43分配信 記事全文「参院議院運営委員会は5日、秋の園遊会で天皇陛下に手紙を渡した山 本太郎参院議員(無所属、当選1回)について、改めて岩城光英委員長らが、山 本氏から今後の対応を聴取した。・・山本氏は、自らの行動について『天皇の政 治利用には当たらない゜』との認識を示し、議員辞職する考えのないことを改め て表明した。・・・これに先立ち、同日行われた議運委理事会では、山本氏に対 し出処進退を含めて見解をただすべきだとの意見が出ていた。議運委は今後、改 めて理事会を開き、対応を協議する。」 政府与党は、 7.「小泉元首相の脱原発発言、対応検討=石破自民幹事長」時事通信11/0512:37 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013110500431 記事「自民党の石破茂幹事長は5日午前の総務会で、小泉純一郎元首相が原発ゼ ロへの政策転換を訴え続けていることについて『小泉氏との接点が全くないの か。そんなことはないわけで、小泉氏の発言を早急に分析した上で対応を検討し たい』と述べ、小泉氏の真意を探る考えを示した。・・・野田毅党税制調査会長 が『腹を据えて対応しないと(反原発の動きが)広がる。政権を直撃することも あり得る』と懸念を示したのに答えた。・・・・・・」 ・・・・・・へえ〓、党の方針に反してるから離党勧告とはなならず、視点はい つも“党利党略”ですね。 7’.「小泉純一郎元首相『人間の考え変わる』=原発推進論者を批判 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013110300124 記事「・・・・・・小泉氏は原発ゼロに考えを転換した理由として、使用済み核 燃料の最終処分場建設の見通しが立たないことを挙げ、『そんなことに莫大(ば くだい)な資金を使うなら、自然を資源にしたさまざまなエネルギー源を開発す るために使った方がいい』と強調。さらに『事故前から処分場のめどを付けてい ないのに、事故後も、めどが付けば原発はやっていけると言う方が楽観的で無責 任だ』と述べ、原発推進論者を批判した。」 7”.「小泉元首相、脱原発批判に反論 『政治が方針を』共同通信 (2013年11 月 3日) ⇒http://www.47news.jp/feature/kyodo/news05/2013/11/post-8543.html 記事「小泉純一郎元首相は3日、横浜で講演し、自身の『脱原発』発言が無責任 だと批判を受けていることに対し『大事なのは政治が方針を出すことだ。原発に 代わる再生可能エネルギーをどのように導入するか、議論すれば必ずいい案が出 る』と反論し、安倍政権に重ねて政策転換を促した。『原発ゼロに向け自分なり に頑張っていく』と主張を続ける決意も示した。・・同時に『私は首相の時は原 発推進論者だった。それを批判されているが、人間の考えは変わるものだ』と指 摘。第2次世界大戦後に日本が米国を同盟国としたことなどを引き合いに出した。」 規制委、 8.「被ばく診療病院指定も=弘前、福井大など候補〓原発事故時の医療体制見 直し・規制委 」時事通信11/0512:05 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013110500401 記事「・・・福島第1原発事故で、被ばくした住民らに対して既存の医療体制が 十分機能しなかった反省から、原子力規制委員会が医療体制の見直しに向け議論 を始めることが5日、分かった。被ばくした重症患者の除染や診療を行う病院を 指定する方向で、弘前大(青森県)や福井大などが候補に挙がっているという。」 9.「原子力災害時の医療体制見直しへ 派遣チームや拠点病院」朝日新聞デジ タル 11月5日(火)10時32分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131105-00000013-asahi-soci 記事「福島第一原発事故を教訓に、政府は原子力災害時の医療体制を抜本的に見 直す。原発周辺の広範囲で住民が低線量の被曝(ひばく)をしても即応できるよ う、日常的に救急医療を行う病院を「原子力災害拠点病院」(仮称)に指定し て、住民らの除染や治療を担う。大量被曝した重症患者を診る病院も全国のブ ロックごとに作る。原子力災害時に現地に入る派遣チームも新設す る。・・・・・・・・・」 10.「大飯原発の対策所、実際は狭い? 規制委が不当表示指摘」共同通信  (2013年11月 5日) ⇒http://www.47news.jp/feature/kyodo/news05/2013/11/post-8548.html 記事「原子力規制委員会は5日、関西電力大飯原発3、4号機(福井県)の審査 会合で、事故時の対応拠点となる緊急時対策所の広さについて、関電のこれまで の説明に比べ、実際は大幅に狭い可能性があると指摘した。 関電は対策所の広 さは延べ約156平方メートルと主張してきたが、この日の説明資料に記載され た部屋の寸法から面積を計算すると約117平方メートルであることが判明。会 合で、更田豊志委員は『不当表示と言わざるを得ない」と指摘し、関電は「持ち 帰って調べる』と答えた。」 ・・・・・電力会社のでたらめなレポート添削が続いているようです。 とんでもない動き、 11.「『反原発』研究者の講演拒否 四天王寺『政治的』と通告」共同通信  (2013年11月 5日) ⇒http://www.47news.jp/feature/kyodo/news05/2013/11/post-8549.html 記事「聖徳太子が開いたとされる四天王寺(大阪市)が、『反原発』の研究者で 京都大原子炉実験所の小出裕章氏の講演会を主催した出産などをテーマに活動す る市民団体「ガイア―ジャパン」(大阪市)によると、小出氏は四天王寺の本坊 を会場とする『いのち優しく生きたい』と題した3日のトークライブに出演予定 だった。・・・・・・」だが、四天王寺側は4日前の10月30日に電話で『政 治的、宗教的な催しは断っている』『原発の話を一切しないなら許可する』と、 事実上の中止を求めた。」 ・・・・・まさに“弁士中止!” 驚きます。 さて、今届いた西日本新聞紙面では、 2面に、見出し 12.「小泉劇場 自民びくびく・・・・・・」 ・・・・・7.の関連記事です、 3面に、8.の記事などがありますが、・・・・・・・・。 いま届いた“しんぶん赤旗”のトップに驚くべき記事があります、 13.「原発従業員の身辺調査 政府が早期導入検討 秘密保護法案と歩調 規 制委議事録で判明」 記事「・・・・秘密をあつかう公務員・・・・・・と同じ内容の制度を・・・・ 原子力施設内で働く従業員にもお早期に導入する方向で政府が検討していること がわかりました。・・・・・・・」 ・・・・・とんでもないです。この記事がネットで紹介されることに期待して、 今朝は終わります。 被災地の記事紹介については、時間がないことと思うところがあって今朝はやめ ました。 ★ 仮面ライダー さんから: <反原発一句会> 秋冴えてライオンハートの元首相 太郎も七転び八起きで闇を撃つ この人はブレナイのが、持ち味 原発廃炉の強力な助っ人! 有権者の票を無駄にせず、「原子力村」を暴いてもらいましょう。!! ★ 松島 暁 さんから: 自由法曹団で 「緊急意見書・徹底解明「秘密保護法〓戦争のための人権抑圧立法」 を作成しました。ご活用ください。 http://www.jlaf.jp/html/menu2/2013/20131105112108_5.pdf ★ 坂井貴司 さんから: <70年前の盗聴と検閲>  言論の自由、結社の自由など多くの自由を日本にもたらしたアメリカの対日占 領政策。しかし、一方で日本の世論や反米的な運動を調べるために、大規模な電 話盗聴や郵便検閲を行っていたことが明らかになりました。それに多くの日本人 が協力していたことも判りました。  連合軍総司令部(GHQ)の秘密機関CCD(Civil Censorship Division) が、終戦直後から1949年まで盗聴や検閲を行っていたことを今日(11月6 日)放送のNHKクローズアップ現代がとりあげます。  NHK総合 NHKクローズアップ現代 「知られざる“同胞監視” 〓GHQ・日本人検閲官たちの告白 〓」 http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei/#3425 放送日:11月6日19時30分〓19時56分 再放送:0時10分〓0時36分 ★ 三郷の大津留公彦 さんから: 本日付けで文団連は以下の声明を発表しました。 ご参考までに御送りします。 プレスリリ-ス 報道関係者各位             〓特定秘密保護法案と国家安全保障会議(日本版NSC)創設関連法案に反対します。〓 私たち文化団体連絡会議(略称文団連)は広範な文化団体のネットワークです。 本日以下の声明を発表しましたのでご連絡致します。 2013年11月6日 文化団体連絡会議 幹事会 特定秘密保護法案と国家安全保障会議(日本版NSC)創設関連法案に反対します。 特定秘密保護法案には多くの問題点がありますが特定秘密とされる対象や処罰 される行為があいまいであり、憲法上の大原則である罪刑法定主義に反している 事が最大の問題です。「共謀」や「扇動」という新しい処罰対象を含んでいる事 も問題です。 戦前の戦時体制を作る要因ともなった「軍機保護法」と同じ流れであり、1980 年代の中曽根内閣で廃案となったスパイ防止法とも同じ流れです。 特定秘密保護法案概要に関するパブリックコメントには9万件の意見が寄せら れその8割が反対するものだったと言われています。 世論調査でも過半数が反対です。 弁護士など多くの団体・個人の反対声明も出されています。 又、国家安全保障会議(日本版NSC)創設関連法案は迅速な危機対応の為に必要 とされていますが真の狙いは日米同盟の強化と軍事的な一体化です。 集団的自衛権の行使や海外の軍事行動に道を開くことになりかねません。 わずか四大臣の判断で国を左右する方針が決まってしまい特定秘密保護法案で それが正しかったか検証もできなくなる可能性があり到底民主主義国家とは言え ない憲法違反の事態になりかねません。 どちらの法案も米国の要求に基づくものであり日本国民の為の物ではありません。 文化創造の担い手であろうとする我々には徹底した民主主義が必要であり徹底し て真実を求めます。 これらの法案で憲法で保障されている表現の自由よ取材の自由が侵される可能 性があります。知る権利を拡大する情報公開法の改正こそが行われるべきです。 この法律は21世紀の治安維持法とでも言うべきものです。 盗聴でアメリカが情報を集めて世界を操作していることが明らかになっている 時にアメリカと歩調を合わせて情報隠しを行い戦争を行う体制を作る事は許され ません。 以上により私たちは、特定秘密保護法案と国家安全保障会議(日本版NSC)創設 関連法案に反対します。 2013年11月6日 文化団体連絡会議 大津留公彦 080〓6540〓6320 http://bundanren.jimdo.com/プレスリリース-特定秘密保護法/ ★ 前田 朗 さんから: アールブリュット美術館散歩 http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/11/blog-post_8056.html 拷問禁止委員会・ベルギー政府報告書審査 http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/11/blog-post_5.html 「レイシズム、あかん。」第4弾 いま、あらためてヘイトスピーチにNO! 人種差別や人種憎悪を扇動することは、人種差別撤廃条約により明確に禁止され ています。条約加入国であるにもかかわらず、日本ではそれらを差別・人権侵害 として規制する法律はなく、排外的なヘイトスピーチは街頭やインターネット上 にあふれています。 今年9 月、国連人種差別撤廃委員会は、世界的に深刻さを増す人種主義的ヘイト スピーチを懸念して、40 項目以上にわたる一般的勧告を出しました。10 月には 京都地裁が朝鮮学校襲撃事件において人種差別撤廃条約に反する行為であると明 言しました。 国際世論とともに、ヘイトスピーチにあらためてNO を突きつけましょう。 日時:11月28日(木)6:30〓9:00 場所:ドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター)     5F大会議室2 大阪市中央区大手前1〓3〓49 参加費:500円 報告 「各国のとりくみや国連の議論は?」前田 朗(東京造形大学教授) 「差別煽動、司法はどう裁いたか?」冨増四季(弁護士、京都朝鮮学校襲撃事件 弁護団メンバー) 主催 人種差別撤廃NGOネットワーク(ERDネット) 反差別国際運動日本委員会(IMADR〓JC) アジア・太平洋人権情報センター(ヒューライツ大阪) ★ 松岡 さんから: 有田芳生著『ヘイトスピーチとたたかう!/日本版排外主義批判』(岩波書店) を読んだ。ジャーナリストで国会議員である有田芳生氏が在特会によるヘイトス ピーチへの闘いを開始している。在特会の特質とそれによるヘイトスピーチにつ いての分析から(これは安田浩一氏の著書を参考にして叙述)、それに対するカ ウンター勢力の台頭と取り組み、表現の自由と法規制について諸外国の現状の検 討、そして、安田浩一・師岡康子(弁護士)との座談会でこの問題を掘り下げて いる。特にカウンター勢力の運動、法規制についての論点については知らなかっ たので、大変大変興味深かった。 <目次> はじめに 第1章 新大久保・鶴橋から世界に広がる「日本の恥」 第2章 カウンター勢力の台頭から、デモ中止へ 第3章 表現の自由と法規制 座談会 差別へのカウンター 有田芳生・師岡康子・安田浩一 これまでの経緯 あとがき 〓〓〓〓〓〓集会等のお知らせ〓〓〓〓〓〓 ●「きみへ」 さよなら原発!● http://youtu.be/kCyPiK48E00 音声と画像(池田@中津・作)★九電本店前ひろば★紹介。 ●「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」● 11月10(日) 舞鶴公園(福岡市中央区城内1) 9:45- ライブetc. 12:45- 本集会 15:00- デモ・パレード出発 ホームページHP http://bye-nukes.com から、↓ご協力お願いします。 呼びかけ個人・団体登録。メッセージ。賛同カンパ。Tシャツ注文。 ● 原発労働者梅田裁判第8回口頭弁論 (301号大法廷)●  12月18日(水)午後1時30分 福岡地方裁判所   福岡市中央区城内1〓1 (市営地下鉄・赤坂駅下車、徒歩5分)    〇門前集会1:00〓   〇入廷行進1:15〓    〇裁判開始1:30(口頭弁論)    〇報告集会2:00 福岡市立中央市民センター 第2会議室   福岡市中央区赤坂2丁目5〓8 tel092〓714〓5521     地図 http://tinyurl.com/ll3slxq ■「沖縄のいまー基地問題と平和を考えるつどい」 日 時: 12月18日(水)午後6時開場(沖縄ドキュメントDVD上映)  場 所: 福岡市立中央市民センターホール  沖縄からゲスト: 会沢芽美 大久保康裕 伊佐信次 集会開催の呼びかけ人(五十音順)   青柳行信 石川捷治 石村善治 西表 宏 緒方 満 岡本茂樹   酒井嘉子 末永節子 ハンナ&マイケル 福田光子 前海満広 三宅 昌   ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●   第7回口頭弁論期日 12月20日(金)14:00 佐賀地裁    午後12時30分に佐賀県弁護士会館に集合 原告総数 原告総数 6943名(10/31現在)   ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)  ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆ 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1〓82 地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★   <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 aoyagi@tent-hiroba.jp y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ From kenpou at annie.ne.jp Wed Nov 6 12:44:43 2013 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRDdyGyhC?=) Date: Wed, 06 Nov 2013 12:44:43 +0900 Subject: [CML 027476] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY5cTJIMEJBNEpdPmMycTVEJE8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQkaSRKJCQhKiEhRkNEakhrTClKXThuSyEkYiQkJGkkSiQkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISohISMxIzEhJiM3Nls1Xj0wMSE1RExMPTgycSFXGyhC?= Message-ID: <20131106124443.1D40.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田健です。 以下の緊急行動の呼びかけの転載・転送にご協力下さい。 自民党などは異例の短時間の審議だけで、「戦争する国」の司令部づくりにつながる「国家安全保障会議設置法」を明日、衆院本会議で強行採択しようとしています。 あわせて、これに関連する稀代の悪法「特定秘密保護法」の審議入りをねらっています。 これに怒りを込めて抗議する緊急議面集会を以下の次第で呼びかけます。ぜひ、ご参集下さい。 集会名称:「国家安全保障会議はいらない! 特定秘密保護法もいらない! 11・7緊急衆院議面集会」 日時:11月7日(木)17:00〜18:00 場所:衆議院議員面会所(国会議事堂裏側)(地下鉄「国会議事堂前駅」下車) 発言:国会議員のみなさんと市民 呼びかけ:2014年5・3憲法集会実行委員会 その後、「STOP1『秘密保護法』11・21大集会実行委員会の首相官邸前行動(18:30〜)に合流します。 お問い合わせ:090−2232−7534 ------------------------------------------------------------ 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://web-saiyuki.net/kenpoh/ 憲法審査会傍聴備忘録 http://web-saiyuki.net/kenpou/ From futeisha at gmail.com Wed Nov 6 14:43:16 2013 From: futeisha at gmail.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCS1ElKCVrJSghPBsoQg==?=) Date: Tue, 5 Nov 2013 21:43:16 -0800 Subject: [CML 027476] =?iso-2022-jp?B?GyRCJW8lNyVzJUglcyVdJTklSCEhRnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNFo0WDc4IVY0bTgxJEo5VCQtNU0kXiRqIVcbKEI=?= Message-ID: 31日のワシントン ポストが面白い記事を書いています。 カルフォルニア州サンフランシスコ南シリコンバレーに近いスタンフォード大のダニエル シュナイダー氏、(アジア太平 洋研究センター)のオピニオンがワシントン ポストに載せられています。 この記事多分マズイとみて「自主報導規制」かも知れません。 タイトル「A dangerous stalemate(危険な行き詰まり)between Japan and South Korea 」 Daniel Sneider is associate director for research of the Shorenstein Asia-Pacific Research Center at Stanford University and co-director of the center’s Divided Memories and Reconciliation project. http://www.washingtonpost.com/opinions/daniel-sneider-the-us-can-facilitate-healing-between-japan-and-south-korea/2013/10/31/d4db3d84-40b3-11e3-a751-f032898f2dbc_story.html 「 A senior adviser to the Japanese prime minister recently suggested to me that the United States might no longer be given a free pass to use its bases in Japan to support South Korea in a war.」 「最近安部総理のある senior adviser (誰かわかりません)が、朝鮮半島有事の際に米軍が韓国支援のため日本の 基地をもはや free pass で使用させないかもしれない、と私に(筆者 Sneider 氏に) suggested ほのめかした。」 ほのめかす、ですがこの部分は面白い発言だと思います。米国政府がこの記事に対し反応を示すかどうかも興味 深いと思われます。険悪な状態なので日本に直接的な影響がない限り、以前の朝鮮戦争のように経済的にも 助かるからそっちで勝手にやってくれか、ドサクサ紛れに島に上陸をするのを米軍が間に入らないようにする 謀略、或いは他の謀略をを煉っているのでしょうか。) 韓国人の対日本と対中国、対中に好意的な意見が対日の3倍を示している 三菱、日本鋼管、住友などの企業名を揚げ個人戦後補償、日韓条約の解釈、ドイツの German Found for the Future の紹介、また「ワシントン」が介入してはどうか...などと書かれています。 またこれとは別に他にも歴史認識、従軍慰安婦問題、靖国参拝などの影響で日韓摩擦が生じている状態を米陸軍、海軍の 新聞もレポートしています。 米韓日アラスカ合同訓練もその影響でギクシャクしているという海軍新聞の報道。 http://www.navytimes.com/article/20130822/NEWS/308220015/Uneasy-partners-Japan-S-Korea-join-U-S-air-drills 陸軍 http://www.armytimes.com/article/20130815/NEWS08/308150008/As-Japan-marks-anniversary-WWII-s-end-controversy-remains (読者に日韓関係が非常に悪い、またその理由などを知らせている記事がネット上には特に最近多いようです。) -------------------------------------- これも「在特会」デモにかなり近いという事でしょうか日本では報道殆どされないかもしれませんが、米国 のナイトショウで「中国人を皆殺にしては?」という6歳の子の発言をそのまま放送してしまった事件 がありました。 (「在特会」デモ Dailymotion動画サイトには「新大久保を更地にして、ガス室を作ろう、チョーセンジンをガス室に送ろうー!」 があります。しかしこれが「在特会」によるものかは不明。) 今回ABC放送した事件は、謝罪だけでは済まないものと思われます。 ホストのキメル氏の反応。笑いながら Ok it's interesting idea. (面白いアイデアだね)と賛成と云わんばかり。 もともとこのABC放送は反中国に傾いている印象はありましたが。 youtube https://www.youtube.com/watch?v=b6ftcuImIOM Los Angles Times (開くと広告が張られますが、一旦もどし再度開くと広告は表示されません) http://www.latimes.com/entertainment/tv/showtracker/la-et-st-jimmy-kimmel-live-apologizes-for-kill-everyone-in-china-sketch-20131028,0,3041503.story#axzz2jJOZkn9k USA Today http://www.usatoday.com/story/life/tv/2013/10/28/abc-apologizes-for-childs-joke-on-kimmels-show/3288917/ cnn http://www.cnn.com/2013/10/29/showbiz/jimmy-kimmel-china-apology/ ワシントン タイムズ http://www.washingtontimes.com/news/2013/oct/28/abc-apologizes-childs-kill-everyone-china-comment/ -------------------------------------------- 今やっている事を見ればちょっと昔に軍が何を考えていたのかわかりやすいようです。 米軍基地移転の話題だけは出しうまく誤魔化す。しかし本音はやはりいつかポロリとだします。 政府は4月、日台漁業協定に調印。尖閣国有化後、領有権を主張する中国と台湾の連携を阻止する狙いから、 日本が漁業権で台湾側に譲歩。 台湾が主張していなかった(台湾が主張していなかったマグロの良漁場まで)八重山諸島北側や久米島西側 のマグロの好漁場でも台湾船の操業を認めた。沖縄県や沖縄県漁連はこの好漁場を水域から除外するよう求 めているが、政府は応じない姿勢。」 「水域付近に点在する沖縄側が設置した浮き魚礁にも台湾船のものとみられるはえ縄が絡まったケース も報告されている。」 http://mainichi.jp/area/news/20130911ddp041010030000c.html 以上。 From futeisha at gmail.com Wed Nov 6 14:44:33 2013 From: futeisha at gmail.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCS1ElKCVrJSghPBsoQg==?=) Date: Tue, 5 Nov 2013 21:44:33 -0800 Subject: [CML 027477] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZKRjlxQG9BaD5wSnM2STtxTkEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVcbKEI=?= Message-ID: 11月5日 慰安婦問題 米国報告書「彼女らは大金稼ぎ、欲しいもの買えた」 (産経新聞) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131105-00000066-san-pol 「根拠なく...」 「米国戦争情報局資料「心理戦チーム報告書」(1944年10月1日)は...」 雇用契約に関しては、慰安所経営者と慰安婦の配分率は50%ずつだが、平均月収は1500円だった (当時の下士官の月収は15円前後)。 ----------------------------------------------------------------- などと書かれた産経新聞の記事がありましたが。しかしその文書についてはすでに公開もされ、日本の支援者、 団体ではすでに把握されているもので、今更サンケイがなぜ都合の良いところだけ拾い書いたのでしょうか。 そのドキュメント UNITED STATES OFFICE OF WAR ?FO??ATIO (判読不明、多分 INFORMATION ) Psychological Warfare Team Attached to U.S. Army Forces India-Burma Th..ter APO 689 ... で始まり、"SECRET" のスタンプがトップページに上と下に二つ Date of Report の欄 October 1, 1945 一番下に解除、公開の許可という意味と思われる "DECLASSIFIED... 1973.." ページ PAY AND LIVING CONDITIONS The "house master" received fifty to sixty percent of girl's gross earnigns depending on how much of debt each girl had ...gross (全体)about fifteen hundres yen...She turned over seven hundred and fifty to the "master." 配分率は 50% ずつだが、平均月収は」と書かれまるで半分を収めた後、残りが1500円であったかのように 書かれています。 他に このページの一番上に 1. Soldier 10AM to 5PM 1.60 yen 20 to 30 minutes 2. .O Os? 5PM to 9PM (?) yen 30 to 40 minutes 3. Officer 9PM to 12PM 5.00yen 30 to 40 minutes These were average price in Central Burma. Offices were allowed to stay overnight for twenty yen. In Hyikyina Col.(陸軍連隊長)Maruyama slashed the prices to almost one-half of the average price. (マルヤマ タイチョウ!は勝手に半分にカット!) .據璽 「RECRUITED Early in May 1942 Japanese agents arrived in Korea for the purpose of enlisting Korean girls for "comfort girls" in (? newly ?) conquered Japanese territories in Southeast Asia... には、良い仕事があるよ、病院などの慰問、包帯巻きなどと無学で教育を受けていない girls 達が騙されて (昔東北の田舎でやはり、家に大金を渡し騙して連れていったそれらと似ているようににも。) ▲據璽 PRIOR ST?TEM (SYSTEM?) The condition whcih they tran??ted business were regulated by the Army, and in congested areas regulations ?triotly enforced... など ありますが、このあたりはカットされているようです。今更ですがちょっと書いてみました。 From minami2satou at kxa.biglobe.ne.jp Wed Nov 6 15:03:03 2013 From: minami2satou at kxa.biglobe.ne.jp (=?utf-8?B?5L2Q6Jek5LiJ6YOO?=) Date: Wed, 6 Nov 2013 15:03:03 +0900 Subject: [CML 027478] =?utf-8?B?44CMMTEvMjQg6K235oay5YaG5Y2T5Lya6K2w44OR?= =?utf-8?B?44O844OI4oWi44CN44Gu5ZG844Gz44GL44GR44Gn44GZ44CC?= Message-ID: <019201cedab5$db15d560$91418020$@kxa.biglobe.ne.jp> ML参加の皆様 「11/24 護憲円卓会議パート掘廚慮討咾けです。重複受信の方はご容赦下さい。 佐藤 三郎(「護憲円卓」討論集会実行委代表)   〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓  <護憲結集をめざす11/24「円卓会議」(神戸)パート掘 悵γ痢δ耕遏κ叱砲侶亳海ら「明日」をさぐる』 > ▼と き  11月24日(日)13:30〓16:30 ▼ところ  兵庫勤労市民センター第3会議室(JR兵庫駅北3分) ▼プログラム 開会あいさつ/パネルディスカッション/フロア質疑・討論 ▼パネリスト    池住義憲 「政治を考える市民の会」共同代表(愛知)   竹内 忍 「素敵な憲法に乾杯!市民パーティ」世話人(長野)   佐藤三郎 「とめよう壊憲! 護憲結集!」実行委員会代表(兵庫) ▼コーディネーター    松本 誠 「市民まちづくり研究所」「政策提言市民団体・市民自治あかし」代表  〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓  4月・6月の神戸集会では、参院選を目前に控え<壊憲阻止・護憲共闘>へのあつい期待が見られたものの、各党派の候補は既に決まっており、現実に残された時間はあまりにも少なすぎ,具体的な成果を見ることは来ませんでした。 選挙後の今は、2016年参院選まで国政選挙はないとの見通しの中で、「選挙なんて、まだ先の話だよ」「この時期に “護憲結集”の話なんかしても,人は集まらへんで!」と盛り上がりに欠けます。そして投票日が決まる時期になれば「今更やっても、遅いで!」と理由付けをして、結局は何も出来ずにここまで来てしまいました。 何十年ものこんな論議の繰り返し(この永年の惰性)が、今の事態をもたらした現実から目を逸らしては「駄目だ!」と思っています。    「政党に共同を働きかける」ということは、活動家と思われる人たちの中でも、重要性は否定しないが実際には敬遠する人が多く、このような取り組みに自分が「言い出しべぇー」になろうという人はほとんど見当たりません。そんな現状の中で、多彩な市民活動を続けられている多忙な池住さんや、通信制生徒と連日の取っ組み合いを続ける竹内さんが、この政治課題取り組みその一歩を踏み出したのは何故なのか。更に、共同候補擁立の活動には、表には見えにくい「政治的」判断や動きや様々な思惑・人間関係が絡みがちであり、それを理由に政治(選挙)に関わることに拒否的反応を示す人が多いのですが、今回のシンポではオープンな意見交換が出来る事を願っています。    「“共同してやってくれよ!”と市民が声をあげてくれなければ、政党間だけではなかなか話が進められないのが実態ですヨ」と語ったある政党幹部の声が頭に残っています。護憲政党などの連携は、観客席で待っていても実現できるものではないようです。基本の思いを同じくする革新派市民が、党派的な系列の枠を超えて連携し、「護憲結集」の願いを形にして護憲政党などに示すことから始めたいと思いましたが、議論は錯綜しています。 4/14パート機 6/30パート兇暴仞覆篁親韻魎鵑擦堂爾気辰300名を超える方々をはじめ、「護憲結集」を切望されている多くの方々の協力をえて、「今後」への道筋をともに見極めたいと願っています。ぜひ、ご参加ください。 佐藤 三郎 ***************************** minami2satou@kxa.biglobe.ne.jp tel&fax 078-733-3560 ***************************** From maeda at zokei.ac.jp Wed Nov 6 17:29:09 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Wed, 06 Nov 2013 17:29:09 +0900 Subject: [CML 027479] =?iso-2022-jp?B?GyRCOkc/NyRONzo7dkFKPllLITY1MkobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPXEkSzNYJFYbKEI=?= Message-ID: <20131106082909.00000E21.0221@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月6日 ブログを更新しました。 最新の刑事訴訟法教科書に学ぶ http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/11/blog-post_6.html From chieko.oyama at gmail.com Wed Nov 6 18:21:31 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Wed, 6 Nov 2013 18:21:31 +0900 Subject: [CML 027480] =?utf-8?B?5by35qyy44Gq5Zub5aSn57WE57mU44Gb44G+44KK?= =?utf-8?B?44GP44KL44CA5byx6ICF44Gv44KT44GS44GN5pig55S744CM77yS44Ks?= =?utf-8?B?44Oz44K644CN?= Message-ID: 映画「2ガンズ 」 麻薬取締局 の捜査官(デンゼル・ワシントン)と、海軍犯罪捜査局 の捜査官(マーク・ウォールバーグ)。 どちらもメキシコの麻薬王に、秘密の潜入捜査。 そして、どちらも上司から叱責される、ふたりでもある。 なんと、DEA+海軍+CIA+マフィア。ぜんぶ大規模な組織。40億円を手に入れようと襲ってくる。 落ちこぼれふたりが活躍、そして反撃。うれしいな。 今後はバルタザル・コルマキュル 監督に注目しよう。 脚本も練ってある。もう一回、見たいな。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/c8739f0d90b5c5c63e50c64e10d81cd3 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From ysige1971 at gmail.com Wed Nov 6 18:48:30 2013 From: ysige1971 at gmail.com (Yosihiro Yakusige) Date: Wed, 6 Nov 2013 18:48:30 +0900 Subject: [CML 027481] =?iso-2022-jp?B?GyRCJT0hPCVAJTklSCVqITwlYCRONTYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQXVJPTwoTGRCaiEnOFhCZzktOXAhSiQ9JE4jMSFLGyhC?= In-Reply-To: References: Message-ID: 皆さま 「ストップ!ソーダストリーム」キャンペーンのサイト更新情報です。 ・ソーダストリームの偽装表示問題:誇大広告(その1) http://d.hatena.ne.jp/stop-sodastream/20131106/1383728076 毎度ながら、情報拡散へのご協力を何卒よろしくお願い致します。 なお、下記企画、関西圏の方はぜひご参加ください。 なぜ?なに?BDS(ボイコット・投資引上げ・制裁)キャンペーン 【京都】 http://d.hatena.ne.jp/stop-sodastream/20131009/1381321814 ・日時:2013年11月10日(日) 14:00〜16:00 ・参加費:500円(資料代込) ・場所:京都YWCA http://kyoto.ywca.or.jp/access/index.html From z10hyo at yahoo.co.jp Wed Nov 6 21:01:26 2013 From: z10hyo at yahoo.co.jp (Ryuzaburo Noda) Date: Wed, 6 Nov 2013 21:01:26 +0900 Subject: [CML 027482] =?iso-2022-jp?B?GyRCJC0kZyQmJE5FbDV+PzdKORsoQg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: <9F21018AD80548BFAC72B6AAD03CFFEB@hagakurePC> 秘密保護法全国投票の会事務局の野田です。重複ご容赦。拡散歓迎 きょうの東京新聞に秘密保護法全国投票が大きく取り上げられました。 下記にアップしました。 http://himith.exblog.jp/ お陰さまで全国投票は現時点で79箇所に達しました。 From info at hayariki.net Wed Nov 6 21:23:12 2013 From: info at hayariki.net (hayariki.net) Date: Wed, 06 Nov 2013 21:23:12 +0900 Subject: [CML 027483] =?iso-2022-jp?B?GyRCSnw8TUc+JSslayVIJEhJTzokJVMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTglTSU5GyhC?= Message-ID: <527A34B0.8010408@hayariki.net> 林田力『放射脳カルトと貧困ビジネス』は放射脳カルトの問題を取り上げたノンフィクションである。放射脳は自分達の脳内の放射能の恐怖に怯える悪質なカルトである。The radiophobia is a doomsday cult. 放射脳は福島第一原発事故の放射能汚染に対して醜悪な反応をしている。The radiophobia has led to grotesque overreactions.福島第一原発事故の放射能汚染デマを垂れ流す放射脳カルトは有害である。その正体は悪徳商法・貧困ビジネスである。 放射脳カルトは放射能汚染の不安を煽り、怪しげなベクレル・フリーの食材やガイガーカウンターを売り付ける。脱法ハーブ(脱法ドラッグ)店がガイガーカウンターを販売するケースもある。 ゼロゼロ物件業者が自主避難者を劣悪なゼロゼロ物件に住まわせる。宅地建物取引業法違反で東京都から業務停止処分を受けたゼロゼロ物件業者が避難者の受け入れを表明したことに対して、「偽善業者」「避難者もカモにする」と批判された。フィリピンなどへの自主避難(放射能疎開)支援と称して人身売買を行う。 放射脳カルトにも貧困ビジネスにも正義はない。放射脳カルトは脱原発運動の市民的支持を失わせる。 【書名】放射脳カルトと貧困ビジネス/ホウシャノウカルトトヒンコンビジネス/Radiophobia is Poverty Business 【著者】林田力/ハヤシダリキ/Hayashida Riki 【既刊】『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』『東急不動産だまし売り裁判購入編』『東急不動産だまし売り裁判2リバブル編』『東急不動産だまし売り裁判3』『東急不動産だまし売り裁判4渋谷東急プラザの協議』『東急不動産だまし売り裁判5東京都政』『東急不動産だまし売り裁判6東急百貨店だまし売り』『東急不動産だまし売り裁判7』『東急不動産だまし売り裁判8』『東急不動産だまし売り裁判9』 『東急不動産だまし売り裁判10証人尋問』『東急不動産だまし売り裁判11勝訴判決』『東急不動産だまし売り裁判12東急リバブル広告』『東急不動産だまし売り裁判13選挙』『東急不動産だまし売り裁判14控訴審』『東急不動産だまし売り裁判15堺市長選挙』『東急不動産だまし売り裁判16脱法ハーブ宣伝屋』『東急不動産だまし売り裁判17』『東急不動産だまし売り裁判18住まいの貧困』 『東急不動産だまし売り裁判訴状』『東急不動産だまし売り裁判陳述書』『東急不動産だまし売り裁判陳述書2』『東急不動産だまし売り裁判陳述書3』 『東急大井町線高架下立ち退き』『東急不動産係長脅迫電話逮捕事件』『東急コミュニティー解約記』『東急ストアTwitter炎上』 『裏事件レポート』『ブラック企業・ブラック士業』『絶望者の王国』『歌手』『脱法ハーブにNO』『東京都のゼロゼロ物件』 『二子玉川ライズ反対運動1』『二子玉川ライズ反対運動2』『二子玉川ライズ反対運動3』『二子玉川ライズ反対運動4』『二子玉川ライズ反対運動5』『二子玉川ライズ住民訴訟 二子玉川ライズ反対運動6』『二子玉川ライズ反対運動7』『二子玉川ライズ反対運動8』『二子玉川ライズ反対運動9ブランズ二子玉川の複合被害』『二子玉川ライズ反対運動10』『二子玉川ライズ反対運動11外環道』 放射脳カルトは貧困ビジネス 自主避難支援と人身売買 フィリピンの台風被害と放射脳カルト 放射脳のベクレル・フリーに注意 ベクレル・フリーと水俣病差別 放射脳カルトらのデマゴギーは脱法ハーブ 石原伸晃サティアン発言の深層 放射脳カルト 放射脳カルト批判のアプローチ 放射脳カルトの呼称について 脱原発と脱被曝は別問題 脱原発派も不安を煽るtwitter拡散情報を警戒 反原発団体の情報発信で不安鎮静 山本太郎の立候補に批判 山本太郎に公職選挙法違反疑惑 北九州市市議会選挙の村上さとこ候補がくまモン政治利用 宇城市が行政代執行で海のピラミッドを市民の手に取り戻す 宇城市長選挙に篠崎鐵男市長と守田憲史県議が出馬 太陽光発電の落とし穴 武蔵野市を計画停電対象外とする不合理 ミクシィ「ヤシマ作戦」コミュニティがオタク出会い系に変貌 『新クロサギ 14』脱原発詐欺を許すな 『風評破壊天使ラブキュリ』風評批判 -- 林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』 http://www.amazon.co.jp/dp/B00GGNINR2 From info at hayariki.net Wed Nov 6 21:38:43 2013 From: info at hayariki.net (hayariki.net) Date: Wed, 06 Nov 2013 21:38:43 +0900 Subject: [CML 027484] =?iso-2022-jp?B?GyRCRWw1XiVbJUYlayU6JEc/KTpgNXUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNTZJPTwoGyhC?= Message-ID: <527A3853.3090603@hayariki.net> 東急電鉄グループの東急ホテルズは、全国45のホテルのうち20ホテルの22レストランや7宴会場で、実際の食材とは異なる表示をしていた。芝海老と表示しながらバナメイエビを使用するなどである。食材虚偽表示は100種類以上のメニューで行われた。2007年以降に販売した料理47万7000食分に上る。膨大な数の料理偽装である。 食材を虚偽表示したホテルはザ・キャピトルホテル東急、名古屋東急ホテル、京都東急ホテル、宮古島東急リゾート、伊豆今井浜東急リゾート、札幌エクセルホテル東急、羽田エクセルホテル東急、富山エクセルホテル東急、金沢エクセルホテル東急、新橋愛宕山東急イン、吉祥寺東急イン、新潟東急イン、松本東急イン、高松東急イン、松江東急イン、徳島東急イン、松山東急イン、下関東急イン、鹿児島東急イン、帯広東急インである。 東急ホテルズは2013年11月15日付で「実際に使用された食材とメニュー表示が異なっていたことに関するお詫びとお知らせ」を公表した。食材偽装表示が大きく報道されているにもかかわらず、「実際に使用された食材とメニュー表示が異なっていた」と表記する。まるで使用した食材には問題はなく、メニュー表示が誤っていたと言わんばかりの表現である。このような不誠実は東急グループに共通する。東急コミュニティーは点検回数が少ないなど管理委託契約通りの業務を行っていなかったが、債務不履行が発覚すると契約書が間違っていたと開き直った(林田力『東急コミュニティー解約記』「点検回数の誤魔化し」)。 東急ホテルズは「景品表示法等の理解不足・知識不足によって、表示についての認識が誤っておりました」と釈明する。しかし、実態より豪華に見せかけて消費者を欺いたことに変わりはない。虚偽表示が偶然の勘違いならばメニューよりも実物の方が豪華というケースが半分を占めなければおかしいが、メニューよりも実物が粗末なものばかりである。安物を高級品として表示して販売することは詐欺である。メニュー誤表示ではなく、虚偽表示・偽装である。 東急ホテルズは食材を変更したのに表示を変更していなかったとも釈明する。しかし、食材が変われば、仕入れ伝票と売り上げ伝票の差額も変わる。経理からも判断できるにもかかわらず、経営陣が現場スタッフの責任とすることは筋違いである。東急ホテルズは経理管理もしていないことになる。 東急ホテルズは、レシートなどの控えがあれば、2000円分のギフトカードで返金に応じるとする。現金ではなくギフトカードでの返金というところに東急の不誠実さ、せこさが現れている。 東急ホテルズの食材虚偽表示は東急グループの消費者無視体質の発露である。拝金主義であり、儲けのためならば何でもする。東急グループのモラルの堕落ぶりは救いようがない。虚偽表示で「お・も・て・な・し」ではブラック・ジョークである。嘘をついてまで儲けようとするところは東急不動産だまし売り裁判と同じである(林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』ロゴス社)。 東急ストアでも虚偽表示が批判された。虚偽表示はアレルギー体質の消費者には生命に関わる問題である。東急ホテルズの食材虚偽表示は景品表示法上も問題である。東急リバブルも東京都江東区のマンション仲介広告で景品表示法上違反を追及された(林田力『東急リバブル広告』「東急リバブル東陽町営業所の虚偽広告」)。 http://hayariki.net/home/17.htm 「食の偽装際限なし 高島屋・東急ホテルズでも発覚 メニュー表示法規制を」朝日新聞2013年11月6日 「東急ホテルズでも“誤表示”相次ぐ…全国20ホテルで」テレビ朝日(ANN)2013年11月6日 「東急ホテルズでも47万食分」時事通信2013年11月5日 -- 林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』 http://www.hayariki.net/ http://hayariki.zero-yen.com/ From info at hayariki.net Wed Nov 6 21:58:49 2013 From: info at hayariki.net (hayariki.net) Date: Wed, 06 Nov 2013 21:58:49 +0900 Subject: [CML 027485] =?iso-2022-jp?B?GyRCRWw1XiVbJUYlayU6Pyk6YDV1NTYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCST08KDBsTXcbKEI=?= In-Reply-To: <527A3A75.2070209@ka.baynet.ne.jp> References: <527A3A75.2070209@ka.baynet.ne.jp> Message-ID: <527A3D09.3030705@hayariki.net> ザ・キャピトルホテル東急では安価なバナメイエビを芝海老、フラワー海老を車海老や大正海老と表示した。バナメイエビはタイやマレーシア、インドネシアなどで養殖され、大量に輸入されている。沖縄産豚や鹿児島産黒豚を霧島産黒豚と表示した。 名古屋東急ホテルの食材虚偽表示は悪質である。名古屋東急ホテルでは木綿豆腐を有機豆腐と表示した。既製品を使用しながら手作り天心と表示した。加工品を活〆アオリイカと表示した。岩手県産ハーブ豚を宮崎県産ハーブ豚と表示した。大連産クラゲを船山産クラゲと表示した。地鶏でないものを三河産地鶏と表示した。 特に悪質なものは宮崎県産ハーブ豚と船山産クラゲの虚偽表示である。福島第一原発事故の影響で東北産の食材を忌避する人もいる。東北産を九州産と偽ることは悪質である。放射脳カルトは支持できないが、個人の選択権は保障されなければならない。また、クラゲは何等級もレベルがあるが、船山産クラゲは通常の数倍の値段とされる。単なる表記ミスのレベルではない。 京都東急ホテルではバナメイエビを芝海老、フラワー海老を車海老や大正海老と表示した。リブロースをサーロインと表示した。サーロインはリブロースより肉目がきめ細かく柔らかい。他の産地の野菜を上賀茂野菜と表示した。牛脂注入加工肉を使用したステーキを加工肉と表示しなかった。 宮古島東急リゾートでは他の産地の野菜を宮古島産野菜と表示した。沖縄産を使用しながら宮古島特産オードブルと表示した。他の産地の魚を使用しながら近海魚のお造りと表示した。 伊豆今井浜東急リゾートでは他の産地の魚を地魚と表示した。他の産地のものを河津野菜と表示した。 札幌エクセルホテル東急では羅臼産真ほっけと表示しながら、礼文産を使用した。羅臼産は脂ののった上質なホッケとして知られている。白いサーモンともたとえられる。 羽田エクセルホテル東急では天使の海老を車海老と表示した。減農薬野菜を無農薬野菜と表示した。 富山エクセルホテル東急では牛脂注入加工肉を使用したステーキを加工肉と表示しなかった。他の産地の魚を富山湾の鮮魚と表示した。 金沢エクセルホテル東急では他の産地の魚を日本海の鮮魚と表示した。 帯広東急インでは他の産地のものを中札内産卵と表示した。 新橋愛宕山東急インでは他の産地の野菜を栃木・長野・鎌倉の農家から取り寄せている野菜類と表示した。 吉祥寺東急インではホワイトタイガーを芝海老、ブラックタイガーを大正海老と表示した。 新潟東急インでは牛脂注入加工肉を使用したステーキを加工肉と表示しなかった。 松本東急インでは牛脂注入加工肉を使用したステーキを加工肉と表示しなかった。冷凍物を活き帆立と表示した。白馬産SPF豚を安曇野酵母豚と表示した。酵母豚は酵母飼料でゆったり育った安心・安全な豚肉である。SPF (Specific Pathogen Free)豚はサルモネラやコレラなどの指定された病原体を持っていないということに過ぎない。 徳島東急インでは阿波牛でないものを阿波牛と表示した。 高松東急インでは他の産地のものを高松産野菜と表示した。 松山東急インでは低脂肪乳を低脂肪牛乳と表示した。低脂肪牛乳は調整した牛乳、低脂肪乳は加工乳である。加工乳は脱脂粉乳やバターなどを混ぜることで低価格になる。低脂肪乳の商品名に「牛乳」を使用することはできなくなっており、まともなホテルならば間違える筈のないものである。 松江東急インではスパークリングワインをシャンパンと表示した。シャンパンはスパークリングワインの一種であるが、フランスのシャンパーニュ地方で作られ、厳しい規制をクリアしたもののみをシャンパンと呼ぶことが許されている。シャンパンでなければボトルにシャンパンと表記されることはない。シャンパンでないものをシャンパンとして提供することは考えられない。Twitterでは「これは確信犯でしょう」とコメントされた。 http://hayariki.net/home/18.htm 下関東急インでは牛脂注入加工肉を使用したステーキを加工肉と表示しなかった。 鹿児島東急インでは牛脂注入加工肉を使用したステーキを加工肉と表示しなかった。 東急ホテルズ子会社のインターナショナルレストランサービスの運営するダイアモンドターン(大井競馬場)では外部から仕入れたパンを自家製パンと表示した。 -- 林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』 From info at hayariki.net Wed Nov 6 22:00:04 2013 From: info at hayariki.net (hayariki.net) Date: Wed, 06 Nov 2013 22:00:04 +0900 Subject: [CML 027486] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVglQCVzJUAlaiVzIVlCaBsoQjQ=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCT0MhIkZiRGpAWiRqGyhC?= Message-ID: <527A3D54.4030502@hayariki.net> ドラマ『ダンダリン 労働基準監督官』第4話「学生絶望!? 内定切り企業に唸れ」は、ブラック士業の指南による内定切りを扱う。ブラック企業問題の根源であるブラック士業の問題に切り込む。段田凛(竹内結子)は「企業が潰れるのは経営者の責任です。そのしわ寄せを労働者に転嫁することは許されません」と発言した。 解雇予告手当などのない内定切りは違法である。そこでブラック士業は、内定者に内定者研修で過酷なノルマを課して自発的に内定を辞退させるように仕向ける。ブラック士業の悪辣さが全開である。土手山郁夫課長(北村一輝)さえもブラック士業のモラルのなさを「企業のリクエストに応えるためには労働者の犠牲はいとわない」と評している。 『ダンダリン』はブラック企業という深刻な問題を扱う。その割には労働基準監督所内のやり取りはコミカルで、深刻な問題にそぐわないとの批判がある。しかし、ブラック企業摘発に燃える熱血公務員というのも気持ち悪い。ブラック企業摘発自体は正しいことであるが、熱血のような精神論はブラック企業の元凶でもある。疑似科学の批判者が科学信奉というカルトに陥るように、端から見ると批判者が批判対象にそっくりという状態は気持ち悪い。 オープニングの劇画が熱血的であり、ドラマ本編はコミカルに描いた方がいい。特殊日本的精神論のガンバリズムよりも、学生時代のアルバイト先でのセクハラ被害の復讐心が動機の方が人間的である。逆にトカゲの尻尾切りにあった人事部長のために涙を流す段田凛は優等生過ぎる。 内定切りは人事部長の責任であり、人事部長が責任を負うことは当然である。無実の人がスケープゴートにされた訳ではない。たとえ社長の命令やブラック士業の指南に従っただけであるとしても、人事部長は人事部門の責任者として違法な内定切りの責任を免れない。 人事部長に同情を寄せることで、ブラック士業を悪の根源とする演出が際立つとの見方も成り立つ。しかし、ブラック士業の言う通りに行動した人物にも責任はある。ブラック士業の最大の被害者はブラック士業と闘わなければならない相手方である(林田力『ブラック企業・ブラック士業』「ブラック士業の最大の被害者」)。ブラック士業の依頼者がデメリットを受けてこそ、ブラック士業撲滅につながる。 今回の内定切りの原因は、東南アジアに進出した工場の損失である。中国リスク回避などを理由に東南アジア進出が煽られるが、グローバリゼーションは巡り巡って日本の若者に不利益になる構図が浮かび上がる。 http://hayariki.net/home/33.htm -- 林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』 From motoei at jcom.home.ne.jp Wed Nov 6 22:01:17 2013 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?utf-8?B?55+z5Z6j5pWP5aSr?=) Date: Wed, 6 Nov 2013 22:01:17 +0900 Subject: [CML 027487] =?utf-8?B?5pel5pys54mITlNDKOWbveWutuWuieWFqOS/nQ==?= =?utf-8?B?6Zqc5Lya6K2wKeOBruioree9ruazleahiOOBruS/ruato+ahiOOBjDY=?= =?utf-8?B?5pel5Y+v5rG644CCIOenmOWvhuS/neitt+azlemYu+atouOBruOBnw==?= =?utf-8?B?44KB44Gr?= Message-ID: <9FA3EECB825146F7824E3682C1D07F4E@ishigakiPC> 政府の外交・安全保障政策の司令塔となる日本版NSC(国家安全保障会議)の設置法案の修正案が、 6日の衆議院特別委員会で、与党と民主党などの賛成多数で可決された。7日に衆議院を通過し、今国会で成立する見通し。 、一部転送します(石垣) ★市民のロビー活動が必要です ○日時:11月7日(木)〓8日(金) 11:00〓13:00 ○集合場所:参議院議員会館ロビーに11:00   (最寄駅:東京メトロ永田町駅・国会議事堂前駅)   最初の30分は打ち合わせにあてます。 11月6日の院内集会で話されてこと。 秘密保護法案の問題点 ★国際基準に反している 海渡雄一弁護士資料一部紹介 (ツワネ原則:「国家安全保障と情報への権利に関する国際原則」2013年6月南アフリカ共和国の首都ツワネで示された) 1)何を秘密としてはならないかが明確になっていない。 2)公衆に対する監視システムと監視のための手続きを秘密にしてはならない、 3)秘密指定は無期限であってはならない。 4)公開の裁判手続きにおいて、秘密の内容を議論することの保障規定がない、 5)バランスのとれた内部告発者の告発は法的に保護され、報復されてはならない、 6)情報漏えい者に対する訴追は、情報を明らかにしたことの公益と比べ、重大な 損害を引き起こす場合に限って許される。 7)ジャーナリストと市民活動家を処罰してはならず、情報源の開示を求めてはならない。 ★この案が通ったら支配者がやりたい放題になります。 ★人ごとでない、秘密保護法、あなたも私も逮捕される、恐れがでてきました。 ○呼びかけ:秘密保護法を考える市民の会 東京都新宿区下宮比町3-12-302 TEL:03-5225-7213 E-mail:XLA07655(アット)nifty.com ※(アット)を@に変えてください。 携帯:090-6142-1807 ツイッター・アカウント:@kannamitsuta みなさま(拡散歓迎!重複失礼。一時間でもご参加を!) FoE Japanの満田です。 今日は、市民有志40人で、6チームつくって、公明党議員を中心にまわり、世論 調査でも多くの国民が反対していることや、国会の権限も損なわれることを伝え、 「秘密保護法案に反対してください!」と訴えました。 議員事務所によっては、真摯にきいてくれたところ、木で鼻をくくったような対 応だったところなど、さまざまだったとのこと。「慎重に審議しなければと思っ ているんです」という秘書さんも。 ファックスも電話も重要ですが、やはり顔をみて話すのが一番効果的! 今日使ったのは別添の資料で、これに、新聞記事を添付しました。 明日もやります! 11時に参議院議員会館集合です。面談室予約予定です。 公明党・民主党を中心にまわります。もちろん、「地元議員をまわりたい」とい う方がいれば、歓迎です。 議員会館を、市民であふれさせましょう! 一人でも多くのみなさまのご参加を お待ちしています。 明日は、『国家安全保障と情報への権利に関する国際原則(ツワネ原則)』の資 料を議員事務所に持っていき、秘密保護法が、国際基準にもまったく合致してい ないことを訴える予定です。 ツワネ原則については私も今日知りましたが、なかなか使えそうです。「国家機 密は守らなければ」と思っている議員にも、いやいや守るにしてもやり方がある でしょう、というときに有効なのではと思いました。 要点は、下記をご覧ください。 http://peacephilosophy.blogspot.jp/2013/09/global-principles-on-national-security.html 明日はこれをまとめたものも用意します。 最初の30分で、みんなで「ツワネ原則」のポイントを押さえてからまわりましょう。 「治安維持法につながる可能性がある」と言ってもピンとこない保守層も、「国 際的にも、劣る!」と言われると、「なんで?」と耳を傾けるかもしれません。 がんばりましょう! -------------------------------------------------------- ☆市民500人で国会に行こう!☆ STOP!! 秘密保護法 みんなのアクション http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2013/10/500stop-28d1.html -------------------------------------------------------- 国会議員事務所に行ったことがないというみなさんも歓迎です。ぜひ、お気軽に ご参加ください。資料や議員事務所一覧はこちらで用意します。 また、地元の議員に事前にアポイントをとっていくことが効果的ですので、トラ イしてみてください。 もう一つ、こちらはネットアクション。国内だけでなく外国にも呼びかけ。 Change.org の 「Please oppose secrecy law and Japan version NSC ! : 国会議員の皆様へ。 国会の審議の場において、『秘密保全法=特定秘密保護法』と『日本版NSC創設』 への反対表明をしてください! そうでないと、次の選挙であなたには票を入れません。」キャンペーン ●特定秘密保護法の審議を11月7日(木)に実行するという政府の発表を受けて、 ギリギリまで署名を集めて、11月7日(木)に国会もしくは国会議員に提出したいと思います。 ●英文を追加しました!日本国内だけではなく、海外の方々にも広く周知して貰うことが狙いです。 FacebookやTwitterを使用されている方は、ぜひお知り合いの海外の友人にも知らせて頂けると 大変有り難いです。 国際世論に拡散しましょう! 英文の中には、NYタイムズが特定秘密保護法について批判している記事も載せてあります。 以下のキャンペーンのリンクからネット上で署名ができる仕組みになっています。 http://www.change.org/ja/キャンペーン/please-oppose-secrecy-law-and-japan-version-nsc-国会議員の皆様へ-国会の審議の場において-秘密保全法-特定秘密保護法-と-日本版nsc創設-への反対表明をしてください-そうでないと-次の選挙であなたには票を入れません?share_id=DAWFfrpSaw&utm_campaign=signature_receipt&utm_medium=email&utm_source=share_petition From ma.star at nifty.com Wed Nov 6 22:05:03 2013 From: ma.star at nifty.com (HOSHINO MASAKI) Date: Wed, 6 Nov 2013 22:05:03 +0900 Subject: [CML 027488] =?utf-8?B?44CQ44GK55+l44KJ44Gb44CRMTHmnIgxNuaXpSg=?= =?utf-8?B?5ZyfKeesrDgy5Zue5biC5rCR5oay5rOV6Kyb5bqn44CM44Ki44OZ44OO?= =?utf-8?B?44Of44Kv44K544Gu6KGM5pa5IO+9nua2iOiyu+Wil+eojuOBqOengQ==?= =?utf-8?B?44Gf44Gh44Gu5pqu44KJ44GX44CN?= Message-ID: <3E35AFE62DAC45EC9EBD0A9ECD124B74@vaio> 「許すな!憲法改悪・市民連絡会」の市民憲法講座のお知らせです。 再度ご案内します。ぜひご参加ください。 *転送・転載、歓迎です。よろしくお願いいたします。 ******************************************** 第82回市民憲法講座 アベノミクスの行方 〓消費増税と私たちの暮らし お話:山家悠紀夫さん      (「暮らしと経済」研究所主宰) 安倍首相が掲げる「三本の矢」を柱とする経済・金融政策 「アベノミクス」によって日本経済が再生したかのように伝えられています。  しかし「アベノミクス」によって本当に景気が回復し、経済が成長したと言えるのでしょうか。 来年には消費税の増税も予定されています。 今回の講座では今後の私たちの暮らし、生活はどのようになっていくのかを考えたいと思います。 市民の目線で経済を考えてこられた山家さんにお話をうかがいます。 ぜひご参加下さい。 日 時:11月16日(土)6時半開始 場 所:文京シビックセンター3階 会議室C 参加費:800円 主催◆許すな!憲法改悪・市民連絡会 ******************* 許すな!憲法改悪・市民連絡会 東京都千代田区三崎町2〓21〓6〓301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://www.annie.ne.jp/~kenpou/ ******************* From kojis at agate.plala.or.jp Wed Nov 6 23:53:55 2013 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?utf-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Wed, 6 Nov 2013 23:53:55 +0900 Subject: [CML 027489] =?utf-8?B?MTHmnIg35pel44CM56eY5a+G5L+d6K235rOV5qGI?= =?utf-8?B?44CN6KGG6K2w6Zmi5a+p6K2w5YWl44KK5by36KGM77yB57eK5oCl5oqX?= =?utf-8?B?6K2w6KGM5YuV44G477yB?= Message-ID: 【11月7日「秘密保護法案」衆議院審議入り強行!緊急抗議行動へ!】                       [転送・転載歓迎/重複失礼] 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/緑の党・脱原発担当)です。 いよいよ、明日7日(木)に「何が秘密?それは秘密」法案(秘密保護法 案)の審議入りが強行されます。 13時からの衆議院本会議で「国家安全保障会議設置法案」の採決(これも 許せません!)が行われた直後に、「秘密保護法案」の趣旨説明と質疑が 行われ、審議入りとなります。さらに、なんとしても成立させたい政府与 党のごり押しにより、その後16時10分から、国家安全保障特別委員会で趣 旨説明が強行され、委員会審議がスタートしてしまいます。 今国会の会期末まで約1ヶ月、まさに胸突き八丁とも言うべき重大な期間 となります。一人ひとりの、ひいては世界の自由、人権、平和、安全、そ して、いのちのために、稀代の超悪法の成立をどうしても、是が非でも、 阻止しなければいけません。 この審議入り強行の日に、STOP!「秘密保護法」11・21大集会実行委 員会が以下の緊急抗議行動を呼びかけています。最初が肝心です。国会内 外を抗議の人波であふれさせましょう! 周りの方にもぜひ広めてくださ い。ツイッターやフェイスブック等での拡散もよろしくお願いします。 ぜひ全国各地で、抗議の声をあげましょう!!! <ツイッター拡散用> 【とにかく集まろう!】明日11月7日、稀代の超悪法「秘密保護法案」審議 入り強行!緊急抗議行動へ:12時〓13時 衆院第2議員会館前でアピール行動、 14時20分〓15時20分 衆院第1議員会館第2会議室で記者会見、18時30分〓20 時 官邸前で大抗議。主催:11・21大集会実行委 ------------------------------------ ★11月7日(木)審議入り決定! 緊急抗議行動へ ・12時〓13時      衆議院第2議員会館前でアピール行動 ・14時20分〓15時20分  衆議院第1議員会館 第2会議室で記者会見 ・18時30分〓20時    首相官邸前で抗議アピール  ※官邸前行動はIWJによりUstream中継  → http://iwj.co.jp/channels/main/channel.php?CN=6 ※プラカードなどアピールグッズをお持ち寄りください! 主催:STOP!「秘密保護法」11・21大集会実行委員会 http://himituho.com/ <呼びかけ5団体> 新聞労連 03-5842-2201 jnpwu@mxk.mesh.ne.jp 平和フォーラム 03-5289-8222 5・3憲法集会実行委員会 (憲法会議 03-3261-9007/許すな!憲法改悪・市民連絡会 03-3221-4668) 秘密法に反対する学者・研究者連絡会 article21ys@tbp.t-com.ne.jp 秘密法反対ネット (盗聴法に反対する市民連絡会 090-2669-4219/日本国民救援会 03-5842-5842) 【関連行動】 ★市民500人で国会に行こう!☆ STOP!!秘密保護法 みんなのアクション (11/5〓8の4日間、11時に参議院議員会館集合) http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2013/10/500stop-28d1.html 11月7日(木)午前11時に参議院議員会館ロビーに集合 手分けして各議員会館をまわります。  ※7日は12時30分頃に衆議院第2議員会館前アピールに一部合流予定 呼びかけ:秘密保護法を考える市民の会  東京都新宿区下宮比町3-12-302 TEL:03-5225-7213  E-mail:XLA07655(アット)nifty.com       ※(アット)を@に変えてください。  携帯:090-6142-1807  ツイッター・アカウント:@kannamitsuta ★「国家安全保障会議はいらない!特定秘密保護法もいらない! 11・7緊急衆院議面集会」 11月7日(木)17:00〓18:00 衆議院議員面会所(国会議事堂裏側)     地下鉄「国会議事堂前駅」下車) 発言:国会議員のみなさんと市民 ※この後、官邸前アピールに合流 呼びかけ:2014年5・3憲法集会実行委員会 *お問い合わせ:090-2232-7534 ------------------------------------ 杉原浩司 kojis@agate.plala.or.jp        (携帯)090-6185-4407        ツイッターアカウント @kojiskojis (情勢など適宜発信中!) From tkbys at jca.apc.org Thu Nov 7 00:26:45 2013 From: tkbys at jca.apc.org (Takebayashi) Date: Thu, 7 Nov 2013 00:26:45 +0900 Subject: [CML 027490] =?iso-2022-jp?B?GyRCPTgycTBGRmIbKEI=?= Message-ID: CMLの皆さん、竹林@大阪です。 私の所属する労働組合が以下のような集会を開催することになりました。 教育現場における有期雇用の問題を当該として鋭く闘った大阪教育合同労働組合副委員長の大椿裕子さんの闘争の報告集会です。 教育と有期雇用、私学経営と有期雇用、障害者差別と有期雇用、ジェンダーと有期雇用など、多くの論点が揃ったこの争議の報告集会にぜひ多くのみなさんの参加を呼びかけます。 日程が迫っていますのでよろしくお願いします。 【拡散歓迎】11/9 『関西学院大学障害学生支援コーディネーター雇止め解雇事件 報告会』開催  いよいよ、関西学院大学障害学生支援コーディネーター雇止め解雇事件 報告会』を開催します。  関学事件の被解雇者である大椿裕子さんは、2010年3月末、有期雇用を理由に関西学院大学を雇止め解雇になり、約4年間に渡り、自分の争議を通して、有期雇用の問題点を訴え続けてきました。今回は、その総括とも言える報告会です。心を込めて、本気で闘ってきた大椿さんの思いを、ぜひ聞きに来て下さい!ました。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 【関西学院大学大学 障害学生支援コーディーネーター雇止め解雇事件 報告会】 ★日時:2013年11月9日(土) 13時開場  13時半?16時半 ★場所:山西福祉記念会館 ホール (大阪府大阪市北区神山町11-12)   最寄り駅:阪急梅田から10分 阪神梅田・JR大阪から15分   地下鉄堺筋線「扇町駅」・谷町線「中崎町駅」から 徒歩5分 ★資料代:500円 ★特別講演/ 「非正規職員1000人無期雇用は、どうやって実現できたのか!?」 スペシャルゲスト/徳島大学教職員労働組合 山口裕之書記長 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★    障害のある学生の就学支援事業のコーディネーターとして、関西学院大学(兵庫県・西宮市)で働いていた大椿裕子さんは、2010年3月、上限4年の有期雇用を理由に雇止め解雇になりました。関学教職員組合が、非正規職員の加入を認めなかったため、2009年2月、大阪教育合同労働組合に加入し、解雇撤回・継続雇用を求めて闘ってきました。解雇後、舞台は労働委員会に移ったものの、府労委・中労委ともに「全面棄却」の命令書を交付しました。  周囲から「勝てるわけがない」「自己責任だ」という言葉を浴びながらも、闘うことを選んだ大椿さんと、彼女を支え共に闘いつづけた大阪教育合同労働組合が、関学事件の全貌と、教育現場で拡大する有期雇用問題について語ります。  スペシャルゲストとして、徳島大学教職員労働組合の山口裕之書記長に、2013年4月「改正」労働契約法施行を前に、非正規職員1000人の無期雇用を勝ち取った運動の経緯をお話しいただき、今後の労働運動の可能性を探ります。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 13:00 開場 13:30 開会     関学事件の概要と「改正」労働契約法について     山下恒生さん(大阪教育合同労働組合執行委員 大阪全労協議長) 14:15 トークセッション「女にとって働くこと、たたかうこと」    大椿裕子さん(関学事件被解雇者 大阪教育合同労働組合副執行委員長)    栗田隆子さん(働く女性の全国センター副代表 ライター) 15:10 特別講演/非正規職員1000人無期雇用は、どうやって実現できたのか!?     徳島大学教職員労働組合 山口裕之書記長 16:30 終了 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★ No Labor Union No Rights Project 「労働組合がなければ、私たちの権利もない」「敬遠されがちな労働運動を身近なものに」そんな思いから、友人たちと始めた小さなプロジェクト。当日ロビーにて、オリジナルTシャツ、缶バッジなどを販売します。お楽しみに。 主催:大阪教育合同労働組合  連絡先:大阪教育合同労働組合 http://www.ewaosaka.org/jp/ tel / 06 4793 0633   mail / info@ewaosaka.org From maeda at zokei.ac.jp Thu Nov 7 03:33:53 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Thu, 07 Nov 2013 03:33:53 +0900 Subject: [CML 027491] =?iso-2022-jp?B?GyRCOWlMZDZYO18wUTB3MnEhJiVZJWsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJS4hPEAvSVxKczlwPXE/Mzo6IzIbKEI=?= Message-ID: <20131106183353.00002088.0804@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月6日 ブログを更新しました。 拷問禁止委員会・ベルギー政府報告書審査2 http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/11/blog-post_3514.html From maeda at zokei.ac.jp Thu Nov 7 03:47:46 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Thu, 07 Nov 2013 03:47:46 +0900 Subject: [CML 027492] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVMlLyVIJWshJiVPJWkhVko/T0IbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEtAOCQtJGs4Ik14IVcbKEI=?= Message-ID: <20131106184746.000020C9.0478@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月6日 平和への権利国連宣言づくりに加わっているさなか、パレ・デ・ナシオンで、平 和的生存権right to live in peaceと話していたら、隣の知らない人から「ビク トル・ハラだね」と言われて、驚いた。 調べてみると、Victor Jaraが歌っていた。El Derecho de Virvir en Paz。遠い 昔、確かに聞いたことがあるが、すっかり忘れていた。 http://www.youtube.com/watch?v=ZnnMtQWH0fk 八木啓代さんの本を読まなくちゃ。 http://www.amazon.co.jp/%E7%A6%81%E3%81%98%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%9F%E6%AD%8C%E2%80%95%E3%83%93%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%A9%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E6%AD%BB%E3%82%93%E3%81%A0%E3%81%8B-%E5%85%AB%E6%9C%A8-%E5%95%93%E4%BB%A3/dp/4794950810 From motoei at jcom.home.ne.jp Thu Nov 7 07:17:13 2013 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQFAzQElSSVcbKEI=?=) Date: Thu, 7 Nov 2013 07:17:13 +0900 Subject: [CML 027493] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiVTJS8lSCVrISYlTyVpIVYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSj9PQiRLQDgkLSRrOCJNeCFXGyhC?= In-Reply-To: <20131106184746.000020C9.0478@zokei.ac.jp> References: <20131106184746.000020C9.0478@zokei.ac.jp> Message-ID: <950AE07CA6EF41CFA1422A97D224ACDA@ishigakiPC> 前田さん 「平和に生きる権利」は素晴らしい歌です。 今も歌っていますし。 集会デモでも時々歌われています。 日本では三宅洋平氏ですか。 日本は文化も育っていないようです。  いしがき 参考:連行されてきた多くの市民を励まそうと革命歌ベンセレーモスを歌ったところ、ギターを取り上げられ、 「二度とギターを弾けないように」と両手を撃ち砕かれ、それでも歌いやめなかったため、 大衆の面前で射殺されたという伝説が流布されたが、しかし、現存しているクーデター時の写真などによれば 、連行時は後ろ手に両手を組まされて軍の銃で監視されていたはずであり、 そもそも、ギターなどは持ち込めたはずがないのが実情であった。事実は、手拍子で同曲を歌ったところ、 兵士に地下に連行され、そこで銃で殺害された。 このときの犯人である兵士3名は、2009年になって、 チリで逮捕、訴追されている。また2013年には、首謀者ペドロ・バリエントス(2013年現在アメリカ・フロリダ州在住) を含む残りの4人に対してもサンティアゴの控訴裁判所から逮捕状が発行された。 前田 朗です。 11月6日 平和への権利国連宣言づくりに加わっているさなか、パレ・デ・ナシオンで、平 和的生存権right to live in peaceと話していたら、隣の知らない人から「ビク トル・ハラだね」と言われて、驚いた。 調べてみると、Victor Jaraが歌っていた。El Derecho de Virvir en Paz。遠い 昔、確かに聞いたことがあるが、すっかり忘れていた。 http://www.youtube.com/watch?v=ZnnMtQWH0fk 八木啓代さんの本を読まなくちゃ。 http://www.amazon.co.jp/%E7%A6%81%E3%81%98%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%9F%E6%AD%8C%E2%80%95%E3%83%93%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%A9%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E6%AD%BB%E3%82%93%E3%81%A0%E3%81%8B-%E5%85%AB%E6%9C%A8-%E5%95%93%E4%BB%A3/dp/4794950810 From aoyagi at tent-hiroba.jp Thu Nov 7 07:23:08 2013 From: aoyagi at tent-hiroba.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeBsoQiAbJEI5VD8uGyhC?=) Date: Thu, 07 Nov 2013 07:23:08 +0900 Subject: [CML 027494] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM5IzMjMkZ8TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI=?= Message-ID: <527AC14C.7010304@tent-hiroba.jp> 青柳行信です。11月7日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第932日目報告☆ 呼びかけ人賛同者11月6日迄3063名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】11月6日3名。    黒瀬徹 井芹美瑛 綿貫康代 ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れ様でした。 昨日朝の船津さんの 福島 飯館村の話は強烈でした。 データーは 捏造ですね。 きれいに除染したところで測って、「きれいでしょ」と、言っています。 マスメディアは こういうところをはっきり報道すべきでしょうね。 あんくるトム工房 偽装、ごまかし、ウソ   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2705    なんと言う 情けない国 ! ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆入社時に普通の人を「反」にする原発会社こそ身辺調査を      (左門 11・7−468) ※原子力施設内で働く従業員の適用性を調査するという。 民間事故調の小倉志郎さんは忠実な社員だったのに、 批判者まで追いやったのは東電だったのではないか。 どんなに制度を作っても、 自らが反人間的で反科学的なことをやている限りイタチゴッコだよ。 しかし、そのような差別の人権侵害をよくも考えるものだ。 繰り返すが電力会社は「無慚無愧」だ! ★ 綿貫康代(原発なくそう!九州玄海訴訟・福岡市東区) さんから: 「さよなら原発」11.10に参加しよう!宣伝のお知らせ 本日、筑前前原駅前にて、脱原発いとしまネットワークが 17時30分〜18時30分で、 11月10日の「さよなら原発」集会とパレードの宣伝を行います。 お近くの方はぜひご参加ください(^-^)/ ※<さよなら原発!11.10九州沖縄集会> ホームページHP http://bye-nukes.com から、↓ご協力お願いします。 呼びかけ個人・団体登録。メッセージ。賛同カンパ。Tシャツ注文。 ★ 井芹美瑛 さんから: 青柳様 作日は貴重なお話を色々聞かせて頂きありがとうございました。 青柳さんの経験談や、人格(知・情・意・体)についてのお話は、とても新鮮で、 大変勉強になりました。 今までは机の上の勉強がほとんどで、原発やオーバーステイの方の問題について 真剣に 考えていませんでした。 しかし今後は、社会と深く関わっていき、問題意識や人権感覚を身につけていこ うと思います。 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 きょうは、福島を見てきた目でいくつかの記事にコメントを加えました。 今朝もフクイチの公式発表から、 昨夜の各局のTVニュースでこの映像が流れましたね、 1.「プール燃料、近く取り出し=4号機建屋を公開−福島第1」時事通信 11/0618:02 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013110600532 記事「・・・・・・今月中旬、福島第1原発4号機原子炉建屋の使用済み燃料 プールから、核燃料を取り出す作業を始める。水素爆発で大破した4号機のプー ルには同原発で最も多い1533体の燃料集合体が貯蔵されており、2014年 末までに別建屋の共用プールに移して保管する。・・・・・政府と東電は廃炉工 程表で、プールの燃料取り出し開始までを第1期、1〜3号機原子炉内で溶け落 ちた燃料の取り出し開始までを第2期、廃炉完了までを第3期と設定。4号機の 燃料取り出しで工程表は第2期に移行する。・・・・・・」 1’.「廃炉への第一歩…準備進む4号機の内部公開」日本テレビ系(NNN) 11月 6日(水)20時26分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20131106-00000044-nnn-soci 記事「・・・・福島第一原発で事故を起こした1号機から4号機の中で、事故当 時、定期点検中だった4号機は稼働していなかったことから、比較的損傷も少な く、放射線量も低いため、廃炉に向けた作業が進んでいる。その4号機の最上階 にある使用済み燃料プールには、今も1500本以上の燃料棒が残されたままと なっているが、今月中旬から燃料棒の取り出し作業が始まり、廃炉作業は第一歩 を踏み出すこととなる。その作業を前に、内部が6日、メディアに公開された。」 ・・・・・・最近、こうしたフクイチの公式発表がTVで流れます、廃炉作業が “順調”に進んでいると思わせようとしているのか、一生懸命やっているといいた いのか? 実際は、 1”.「細かながれき、今も=核燃料プールに取り出し機−福島第1原発4号 機」時事通信11/0620:20 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013110600935 記事「・・・・プールに沈む核燃料の上に、コンクリート片のような細かながれ きが散らばっていた。原子炉建屋5階の使用済み燃料プールには、橋を架けるよ うに緑色の新しい燃料取り出し機が設置されていた。・・・・・・・・核燃料の 真上にある取り出し機付近の放射線量は毎時120マイクロシーベルトを超える が、プール周辺は同37マイクロシーベルト程度。汚染されたがれきが撤去され たため、同100マイクロシーベルト程度の建屋1階入り口付近より低 い。・・・東電担当者は「使用済み燃料は水から出すと強い放射線と熱を出す。 慎重に扱う必要がある」と気を引き締める。・・・・・・・・・・」 こんな人が、のたまう、 1”’.「燃料取り出し『うまくいく』=福島第1の4号機−米原子力規制委員」 時事通信11/0612:12 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013110600407 記事「・・・・・・・・・『非常に重要な前進だ』と評価した上で、『リスクは 十分に管理されており、これまで聞いた話を総合すればうまくいくと考えてい る』との見通しを示した。自民党本部での会合に出席した後、記者団の質問に答 えた。」 2.「船がワイヤ巻き込む 第一原発1〜4号機取水口の水中カーテン破損な し」福島民報 (11/06 10:06 ⇒http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/11/post_8539.html 記事「・・・5日、福島第一原発の1〜4号機の取水口付近の水中カーテン『シ ルトフェンス』のワイヤが運搬船のスクリューに巻き込まれたと発表した。 東 電によると、5日午前10時5分ごろ、使用済み燃料輸送容器(キャスク)3台 を運搬する船のえい航船のスクリューがシルトフェンスのワイヤを巻き込んでい るのを作業員が発見した。巻き込まれたのは二重に設けられたシルトフェンスの うちの外洋側の1枚で破損はないという。東電が原因を調べている。」 ・・・・・・・これも氷山の一角、全貌は不明です。 東電は、 2’.「容量2倍タンク導入 第一原発汚染水問題で東電社長」福島民報(11/06 10:03) http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/11/post_8543.html 記事「・・・・・・増え続けている汚染水に対応するため、従来の約2倍の 2000トン近い容量の地上タンクを導入する方針を示した。民主党の増子輝彦 参院議員(本県選挙区)への答弁で明らかにした。これまでのタンクの容量は最 大1000トン程度だったが、タンクの大型化を進めることで汚染水の増加に対 応する。・・・・東電は現在、1カ月に15個の地上タンクを増設している。広 瀬社長は『来年度以降は加速しようと思っている』と述べ、設置のペースを上げ る方針も示した。東電は、増設するタンクは全て耐久性の高い「溶接型」とし、 漏えいが相次ぐ『フランジ型』からの移送を進める。27年度末までにタンクの 総量を約80万トンまでに増やす方針。・・・・・・・・」 こちらの人が、 2”.「福島汚染水問題に懸念強調 IAEA事務局長」共同通信11月6日 記事全文「【ニューヨーク共同】国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局 長は5日、国連総会で活動を報告し、東京電力福島第1原発の汚染水漏れについ て「事故の影響が続いていることをはっきりと思い出させるものだ」と懸念を強 調した。天野氏は日本に長期的な汚染水対策の計画や仕組みをつくるよう促した と説明し、政府が関与を強めて取り組む基本方針を『重要な前進』と評価した。」 そして、こちらでは、 3.「柏崎再稼働、14年7月に先延ばし案 東電再建計画 安全審査遅れで『仮 置き』」日経11/6 12:00 容 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0600P_W3A101C1EB1000/ (有料記事) 記事「東京電力が年内をメドに改定する総合特別事業計画(再建計画)で、経営 再建の柱である柏崎刈羽原子力発電所(新潟県)の再稼働を2014年7月と仮置き する案が浮上していることがわかった。10月時点では同4月とする案が有力だっ たが、汚染水問題の影響で原子力規制委員会が柏崎刈羽の安全審査を始めていな いため先延ばしする。・・・・・柏崎刈羽は1基動くごとに収支が年1千億円改 善するため、再稼働の時期を仮置きしなければ収支見通しをつくることが難し い。・・・・東電内では再稼働を仮置きする時期として来年4月、7月、10月の 3案が出ているもよう。それぞれの場合で収支見通しをつくって金融機関に示す とみられるが、3案のうち7月案を主なシナリオとして検討する。・・・・・・」 ・・・・・金融機関の顔色をうかがう、福一の現状から見てあまりに身勝手な計 画です。 これに対して、 3’.「新潟知事、東電の柏崎再稼働案『絵に描いた餅』」 日経11/6 12: http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0600G_W3A101C1EB1000/ 記事全文「東京電力がまとめる新しい総合特別事業計画で柏崎刈羽原子力発電所 (新潟県)の再稼働時期を2014年7月とする案が浮上していることに対し、新潟 県の泉田裕彦知事は6日の記者会見で『何の根拠もない。絵に描いた餅だ』と批 判した。・・・・知事は『福島第1原発事故の検証と総括が先だ。これをやらな いで運転再開をいつにするというのはあり得ない』と改めて強調。福島第1原発 の汚染水問題への対応が後手に回っている状況にも触れ『スキームに問題があ る。経営的な理由で遅れている。お金が優先されている疑いが消えない』と語っ た。」 この人も、 3”.「『国民の安心感も指標』=柏崎刈羽の審査−規制委員長」時事通信 11/0616:44 http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013110600691 記事「・・・・・・・定例記者会見で、本格的な審査を始める条件として福島第 1原発の対応状況を挙げ、『国民から見て安心感が得られるような状況が、一つ のメルクマール(指標)になるかもしれない』と述べた。」 東電をめぐってこんな記事も、 4.「『広野火発』7号機の増設検討 6号機稼働後に東電」福島民友(11/06 09:50) 記事全文「東京電力が、広野町で6基を展開する広野火力発電所について7号機 以降の増設を検討していることが5日、関係者への取材で分かった。福島第1原 発事故で原発の再稼働の見通しが立たない中、東電は火発の増設が重要課題に なっており、実現すれば浜通りの雇用確保につながる可能性がある。広野火発は 現在1〜5号機が稼働中で、今年12月には6号機が運転を開始する予定。関係 者によると、東電は6号機の稼働後に7号機増設を検討しており、増設炉を複数 とすることも視野に入れている。広野火発の発電量は6号機の稼働により最大 440万キロワット規模を見込み、7号機増設が実現すれば500万キロワット 規模に拡大する可能性がある。」 ・・・・こちらだけでいきましょう、原発は禁じ手です。 被災地フクシマ、 5.「6日の県内各地の放射線量測定結果・県内13箇所の放射線量測定値・集 会所の放射線モニタリング結果・(農産物の)放射性物質の検査結果」福島民報 11月7日朝刊紙面 ⇒http://www.minpo.jp/pub/jisin_jyouhou/01.pdf ・・・南相馬の干し柿自粛、シロメバル基準超えなどの見出しがありますが、個 別の記事の貼り付けが最近ないですね。 ※注意:このページは、毎日同じURLで紙面が更新されます。 ※ここにある数字は、モニタリングポストの周りを除染した環境、あるいは測定 するために対象物が加工原料にも使用に耐えられないほどに洗浄や加工を施され た上での計測数値であることが、現地の視察や関係者の証言でわかりましたので ご承知置きください。言い換えれば、かなり低く数値が発表されているというこ とです。 6.「第五部 汚染水の行方(9) 海洋流出の懸念 見過ごされた『警告』」 福島民報11/06 11:18 ⇒http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/11/post_8540.html 記事「高濃度の放射性物質を含む汚染水が、施設の見えない部分から海に漏れ続 けているのではないか−。茨城県つくば市の気象庁気象研究所(気象研)で主任 研究官を務める青山道夫(60)は東京電力福島第一原発事故直後から、科学的 データを根拠に汚染水の海洋流出を『警告』していた。・・・・・・・・・・青 山は現時点で『漁業への影響はない』と断言する。流出していても沖合では希釈 されるからだ。海洋流出を今のうちに水際で食い止める−。だが、抜本的な対策 は動きだしたばかりだ。」 ・・・・“断言する”という結びは?ですね。もう9回目になっています。バック ナンバーも検索できます、内容は玉石混合、自らの眼で批判的に読むべき事柄も 多くあることを承知の上でおよみください。他の記事も同様です。 7.「馬場浪江町長が不快感 除染前の方針転換『おかしい』 日本記者クラブ で会見」福島民報11/06 10:02 ⇒http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/11/post_8542.html 記事「・・・・・・自民党や国会で『帰還できない地域を明確化すべき』との意 見などが出ていることについて不快感を示した。・・・馬場町長は『今まで除染 で(放射線量を)下げて帰還させる方針できた。除染(で全て下げること)は無 理だということなのだろうが、浪江は除染が遅れている。やりもしないうちに方 針転換するのはおかしいと思う』と指摘した。・・・・・原発の安全性や住民の 安全に関する情報が特定秘密保護法案の「特定秘密」に指定される懸念が出てい ることについては、事故直後に緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム (SPEEDI)の試算結果が公表されず、町民が放射線量が高い地域に避難し たことを踏まえ、『法律に入れれば私たちと同じになる。とんでもないこと だ』と強調した。安倍晋三首相が東京電力福島第一原発の汚染水問題について 『状況はコントロールされている』と発言したことに『県内で言えば冷笑される だけ』と突き放した。・・・・・・」 ・・・・・・秘密保護法が汚染状況も隠してしまう可能性がある・・・・・。 8.「県外の避難者、県境越え連携 九州・沖縄『情報少ない』」福島民友 (11/06 10:20) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1106/news10.html 記事「・・・・・福島第1原発事故に伴い、九州・沖縄地方に避難している県民 をはじめとする避難者が、国などに対して避難生活の改善に向けた声を届けよう と、本年度中にも県境を越えた広域組織を設立する。広域組織は県民や関東圏の 自主避難者らで構成し、各県の代表者が設立準備会を発足。背景には遠隔地のた め行政との関係が希薄になり、避難先で孤立するケースを防ぐ狙いがある。設立 後はネットワークを広げて避難者同士のつながりをつくる。現段階の要望として は、家族との再会の補助などの支援を挙げている。・・・・・・・」 9.「県産ナシ果汁缶酎ハイ」発売開始 キリンが風評払拭支援」福島民友 (11/06 11:55) ⇒http://www.minyu-net.com/news/topic/131106/topic1.html 記事「・・・・キリンビールは5日、原材料に本県産のナシ果汁を使った缶酎ハ イの新商品『キリン氷結和梨』の発売を全国一斉に開始した。同日、福島市のい ちい飯坂店など県内3会場で発売記念キャンペーンが行われた。・・・・・・福 島市など県北地方で収穫したナシの果汁のみを使用。「幸水」を中心に、8月中 旬から9月上旬にかけて収穫したナシのおいしさが凝縮された果汁を、缶酎ハイ のトップブランド『氷結』で使用、全国に発信し、本県の復興や風評被害払拭 (ふっしょく)の一助につなげる。・・・・・・・」 栃木県、 10.「原木生シイタケ 1年9カ月ぶり出荷再開笑みこぼれる 矢板の農家」 下野新聞11月6日 朝刊 ⇒http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20131106/1404307 記事「・・・・・(栃木)県内では2012年2月以降、原木生シイタケから国 の食品基準値を超える放射性セシウムが検出され、多くの市町の露地栽培、施設 栽培で出荷が停止されている。食の安全確保を図る生産工程管理を徹底した施設 栽培が認められ、10月23日に解除された。他農家も同じ手法で出荷再開を目指し ている。・・・・・・今、収穫が期待できるのは、原発事故前の10分の1の約8 千本。元の数にまで増やすには数年かかる。「細々と続けていくよ」と将来を見 据えた。・・・・・」 岩手県、 11.「8千ベクレル超依然8カ所 一関市の側溝土砂調査 」岩手日報 11/06 11:01? ⇒http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20131106_5 記事「一関市は5日、市内の道路側溝に堆積している土砂について2度目となる 放射性物質調査の結果を公表した。前回2012年5月と同じ114カ所を調査 し、8カ所で国が処理する指定廃棄物の基準値(1キロ当たり8千ベクレル)を 超過。最大で約1万8千ベクレルだった。超過箇所は前回の22カ所から減り、 数値も減衰しているが、処理が必要な状況に変わりはなく、市は国に汚染土砂の 処理基準や方法の早期明示と、作業経費への財政措置を求める。・・・・・土砂 の放射性物質濃度は8カ所(前回22カ所)で8千ベクレルを上回り、最大1万 8134ベクレル(同4万9617ベクレル)。前回調査から1年以上がたち、 減衰していることを確認した。・・・・」 秋田県、 12.「原発事故賠償金支払い、請求の6% 13市町村分は未払い」秋田さき がけ 11/06 16:19 ⇒http://www.sakigake.jp/p/akita/national.jsp?kc=20131106h 記事「福島第1原発事故に伴う自治体への損害賠償で、県内の21市町村が昨年 請求した計1億7390万円に対し、東電からの支払い済み分は6%の1096 万円にとどまっていることが5日、市町村への取材で分かった。13市町村には 全く支払われておらず、請求から1年たっても賠償が進んでいない実態が明らか になった。東北、北関東などの多くの自治体が賠償請求しており、東電は対応に 追われている。・・・・・・・・・・・」 政府は、とんでない、 13.「原発従業員の身辺調査 政府が早期導入検討 秘密保護法案と歩調 規 制委検討会議事録で判明」しんぶん赤旗11月6日朝刊1面トップ ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-11-06/2013110601_01_1.html 記事「『秘密保護法案』で『秘密』を扱う公務員や軍需産業の従業員に実施され る身辺調査制度(適性評価)とほぼ同じ内容の制度(信頼性確認制度)を、原子 力施設内で働く従業員にも早期に導入する方向で政府が検討を進めていることが わかりました。・・・・国のもつ広範な情報を秘密にする「秘密保護法」の策定 と歩調を合わせて、事業者である電力会社などが保有する原発情報に対しても規 制を強めようとする政府の姿勢を明確に示す動きです。原子力規制委員会が外部 専門家を集めて議論を進める「核セキュリティに関する検討会」の議事録から明 らかになりました。・・・・・・・・・」 ・・・・・・是非検索して詳細確認を。 政府の他の動き、 14.「除染へ国費投入に容認論=減反補助金、廃止で一致−財政審」時事通信 11/0620:45 記事全文「財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は6日、東京電力福島第1原 発事故に伴う放射性物質の除染を含む事故対応への国費投入について、委員から 『合理的な範囲で行うべきだ』などとする容認論が出た。また2014年度予算 案の編成に向けて、コメの生産量を絞り価格を維持する生産調整(減反)に協力 したコメ農家に支払われる補助金を廃止する方針で一致した。」 こんな記事だけ各紙があつかう、 15.「山本氏に皇室行事出席自粛要請へ」南日本新聞(11/06 22:43) 記事全文「自民党が山本太郎氏の処分案。参院議長が厳重注意の上、皇室行事出 席の自粛求める。野党も同調へ。」 ・・・・・・問題を方向をすり替えることに利用されてしまうので行動には注意 すべきです。 規制委は、 16.「規制委、もんじゅで厳重注意 核物質防護違反 」日経11/6 12:07 ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0601K_W3A101C1CR0000/ 記事「原子力規制委員会は6日、日本原子力研究開発機構の高速増殖原型炉もん じゅ(福井県)で、テロなどから核物質を防護するための規定への違反が4件見 つかったとして、同機構を厳重注意処分にすることを決めた。過去に他の原子力 発電所で同種の違反が7回あったが、『今回が最も重い違反』(規制委)とい う。・・7月の規制委の検査で発覚した。立ち入り制限区域の柵の高さが不十分 だったほか、見学者の身分確認や一部設備の定期点検をしていなかった。規制委 は「組織体制に起因することは明らかで、核物質防護上、極めて重大な事態に陥 る可能性があった」と再発防止を求めた。・・・核物質防護規定は、核兵器に転 用される恐れのあるプルトニウムなどが外部に持ち出されないよう定めている 。・・・・・・・・・・・」 電力会社は、 17.「北陸電、志賀原発タービン交換へ 1号機、再稼働困難に」共同通信 11/06 19:01 ⇒http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013110601001994.html 記事「北陸電力は6日、定期検査で停止している志賀原発1号機(石川県志賀 町)の蒸気タービン一式を交換すると発表した。タービンの羽根取り付け部分に 多数の細かなひびが見つかったことを受けた措置で、今後、設計に着手する。北 陸電は『交換まで年単位の時間がかかる見込み』としており、1号機の再稼働は 当面困難になった・・・・・・・」 18.「東北電、30年超運転を申請 女川原発1号機」共同通信 (2013年11 月 6日) 記事全文「東北電力は6日、来年6月に運転開始から30年を迎える女川原発1 号機(宮城県)の稼働期間を10年延ばすため、長期保守管理方針を策定し、保 安規定の変更を原子力規制委員会に申請した。技術的な検討や点検で、東日本大 震災以降の冷温停止状態を保つのに必要な約900の機器に異常はなく、通常の 定期検査で健全性を確保できると判断。経年劣化による事故を防ぐ保守管理方針 には、熱交換器の金属の厚みを測定することや、腐食を想定し機器や建物の点検 を強化するなど計5項目を盛り込んだ。」 関電は、 19.「関西電、福井に太陽光発電所完成 原発立地のおおい町」共同通信11 月6日 ⇒http://www.47news.jp/feature/kyodo/news05/2013/11/post-8555.html 記事「関西電力が大飯原発のある福井県おおい町で建設中だった『若狭おおい太 陽光発電所』が完成し、6日、営業運転を始めた。出力は500キロワットで、 関電の太陽光発電所としては、出力1万キロワットの堺太陽光発電所(堺市)に 次いで2例目となる・・・年間発電量は、一般家庭150世帯の年間使用電力相 当・・・・・・・」 ・・・・・・・発電量が小さい・・・見せかけだけになっていないか。 20.「関電、水力発電所の補修を新技術で 安定供給めざす」日経電子版11/66:00 ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNZO62162060W3A101C1LDA000/ (有料記事) 記事「・・・・・・・関電は関西だけでなく、中部・北陸地方も含めて約150の 水力発電所を構え、年間発電量の1割を賄っている。原発の稼働が落ち込むな か、火力発電と他社からの電力融通などで不足分を補ってきたが、燃料費が不要 でトラブルが少ない水力発電の重要性は増している。今後も安定的に供給できる よう維持管理体制を強化することにした。 関電はこうした設備更新により、発電量を年間1億キロワット時増やす計画を進 めている。これは一般家庭約3万世帯の使用電力に相当する。・・・・水力発電 は渇水で出力が落ちることはあるものの、二酸化炭素(CO2)を排出しないな ど利点が多い。高度経済成長期までに建設されたものが大多数を占め老朽化対策 が課題。山間地でしかも一定の河川の勾配が必要など、発電所新設の条件に見合 う場所も見つけにくくなっている。そのため、今後は既存の設備の維持管理を進 め、出力を高めていくことが課題となっていた。・・・・・」 ・・・・こんなことが後回しにされていた自然を有効に活用しよう。 技術は進みます、 21.「岡谷鋼機、小型・軽量の水力発電装置を開発 」日経11/6 1:40 ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNZO62157250V01C13A1L91000/ 記事「・・・・・・・小型水力発電装置は、シーベルインターナショナル(東 京・千代田)と中山鉄工所(佐賀県武雄市)と共同開発した。今後は国内や中東 で実用試験に入り、来年にも発売する予定。発電量は最大で毎時40キロワット 超、価格はスペックで異なるが、1基あたり数千万円になるとみられ る。・・・・・岡谷鋼機はこれまで地方自治体の農業用水などでの利用を見込 み、淡水を使うステンレス製の水力発電装置を開発。今年度引き合いが本格化 し、既に自治体向けに10基ほどの受注実績がある。今回の新製品では軽量化を進 め、海岸沿いの工場でも利用できるように海水対応に改良した。・・・・岡谷鋼 機は創業300年を超える老舗の鉄鋼・機械商社。売上高1兆円達成に向け、小型 水力発電装置のほか に、家庭用エネルギー管理システム(HEMS)関連や地中熱利用換気システム など新機軸の事業も強化している。」 被爆の健康被害について、 22.「被爆で緑内障リスク増 原爆放射線と初の関連」日経 11/6 11:32 ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0600M_W3A101C1CR0000/ 記事「・・・・・広島、長崎の原爆投下による被爆者は、受けた放射線の量が高 いほど緑内障を発症するリスクが高いとの論文を、日米共同の研究機関『放射線 影響研究所』と広島大、長崎大のチームがまとめたことが6日、分かった。米放 射線影響学会の学術誌に掲載された。・・・・緑内障は視神経の障害で徐々に視 野が狭まる。放影研によると、原爆放射線量と白内障の発症リスクに相関関係が あることは分かっていたが、緑内障での同様の関係が論文で示されたのは 初。・・・・放影研の錬石和男非常勤研究員は『放射線は動脈硬化を起こすこと が知られており、網膜の血流障害が原因と考えられる。発症メカニズムも解明し たい』と話している。・・・厚生労働省の調査では、緑内障は日本人の中途失明原 因の1位。」〔共同〕 脱(反)原発の行動は、 23.「伊方原発 とめまっしょい 愛媛 12・1大集会成功へ 若者仮装宣 伝に激励相次ぐ」しんぶん赤旗11月6日 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-11-05/2013110505_01_1.html 記事「四国電力伊方原発(愛媛県伊方町)を再稼働させない、と12月1日に松 山市で大規模な集会『NO NUKES(ノーニュークス) えひめ』が開かれ ます。青年たちが今春結成した『伊方原発をとめまっしょい☆若者連合』も『あ らゆる人たちに集会参加を呼びかけていこう」と取り組みをすすめていま す。・・・・・・・・「自由にものがいえない」といわれてきた伊方町周辺でも 変化が生まれています。『若者連合』のメンバーも加わる「伊方原発をとめる 会」が配ったアンケートはがきが次々と返送されています。『事故があれば生 命、家、みかん、自分の大切なものが崩れてしまう』『原発は福島を見ても恐ろ しい。人が住めない大地、悲しいものです』と切々とつづられていまし た。・・・・・ ・・『NO NUKES えひめ』は12月1日(日)午前10時から松山市堀 之内の城山公園で開かれ、午後2時半から松山市内をサウンドデモします。主催 は『伊方原発をとめる会』。アーサー・ビナード(詩人)、片山恭一(作家)、 UA(歌手)の各氏らが呼びかけ人となっています。・・・・・・」 24.「【金曜日の声 官邸前】孫世代守るために参加」東京新聞11月2日 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/kinyoubinokoe/list/CK2013110202000147.html ・・・・・・・11月1日の行動、この日は私も参加しました。 ・・・・・・・この新聞ネットに、“金曜行動の”声を伝えるページをつくってい ます。 今届いた西日本新聞朝刊では、 2面に、重要な記事はなく、他紙同様に、15.の記事だけをわざわざ囲み記事 で扱っています、行動には注意です、 5面下方に、小さく1.の短い記事、 なんと、きょうはこれだけでした。 ★ 中西正之 さんから: 青柳行信 様 <原発ホワイトアウト〜澗里隆響曚汎本政治の軍資金について>報告いたします。 今日「原発ホワイトアウト」を読み終わりました。一読した感想は、経済産業省 の機密と思われるような内容は 殆ど何もないとの印象でした。作中に有るように、経済産業省の中でよく知られ ている事や、インターネットなどでは 取り上げられていることが、テレビや新聞等のマスコミでは取り上げられないこ とがたくさん有り、国民があまり知らないままに、 原子力規制委員会が電力会社の再稼動申請書の審議を進めており、国民の大きな 反対が無いままに、再稼動が決定しそうに 成ったので、インターネットを使用しない人々に、リアル告発小説という手段 で、知ってもらう目的のようです。 インターネットを使用しない人々への伝達小説をインターネットで報告するの は、おかしな手段ですが、インターネットを使用しない人々へ 「原発ホワイトアウト」を読まれることを薦めるのも、原発の再稼動反対運動と 思われます。 この作者は、国民にあれほどの原発再稼動反対の気持ちがあるのに、政府と電力 会社が原発の再稼動を一日でも早くと急ぐのは、 電力会社の経営のためではなく、福島第一原発の事故により、原発の殆どが停止 し、日本政治を動かす「軍資金」(作者は 兵糧といっているよう)が得られにくくなって、軍資金が底を付き始め、このま まの状態が続くと政治体制の維持がやりにくくなるからと言っている 様です。 日本の戦後の政治は、P61にあるように、政府や国策会社の調達先からのリ ベートで軍資金を賄ってきたが、ロッキード事件の発生によって、 崩れてしまった。その代替軍資金の調達先として、電力会社の調達金が使用され るようになったと説明しています。 電力会社の調達は競争入札ではなくて、随意契約が大半で、一般の民間会社の調 達に比べて、2割高く発注されるようになった。この 2割の上乗せ金額の1.5割は受注企業の利益に廻し、0.5割が電気事業連合 会に集約され、原子力ムラの資金となり、政治資金 と成った。又、政治資金は政党助成金という大きな軍資金との二つで支えられる ようになった。 電気事業連合会が集めた軍資金はスイス銀行やケイマン諸島に預金されている が、福島事故後原発の稼動が激変して、電力会社 の莫大な利益が激変したために、電気事業連合会への資金がやせ細って、軍資金 が底を付き始めている。これ以上原発の再稼動が 遅れると、日本の政治の軍資金の半分が消失しかねないので、日本政治には大変 な状態に成ってきたと、経済産業省の官僚は見ているようです。 ★ 秘密保護法全国投票の会事務局の野田 さんから: きょうの東京新聞に秘密保護法全国投票が大きく取り上げられました。 下記にアップしました。 http://himith.exblog.jp/ お陰さまで全国投票は現時点で79箇所に達しました。 ★ 前田 朗 さんから: 拷問禁止委員会・ベルギー政府報告書審査2 http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/11/blog-post_3514.html 平和への権利国連宣言づくりに加わっているさなか、パレ・デ・ナシオンで、平 和的生存権right to live in peaceと話していたら、隣の知らない人から「ビク トル・ハラだね」と言われて、驚いた。 調べてみると、Victor Jaraが歌っていた。El Derecho de Virvir en Paz。遠い 昔、確かに聞いたことがあるが、すっかり忘れていた。 http://www.youtube.com/watch?v=ZnnMtQWH0fk 八木啓代さんの本を読まなくちゃ。 http://tinyurl.com/k4bqhmx ★ 桜井大子 さんから: 山本太郎議員の「手紙」をめぐる件について、私も参加している反天皇制運動連 絡会(反天連)から以下のような「見解」(山本太郎さんへの「手紙」)を出し ました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 山本太郎さんへの「手紙」──私たちの見解 2013年11月6日 反天皇制運動連絡会  10月31日、秋の園遊会で、山本太郎参議院議員が天皇に「手紙」を渡したこと が、多くの議論を呼んでいます。田中正造の「直訴」になぞらえて評価する声が ある一方、政府や与野党を問わず、「政治利用だ」「非常識」「議員辞職もの」 「なんらかの処分を」との声が相次ぎ、参院議院運営委が山本議員の「出処進 退」をただした上で、近く「一定の処分」を下すとする騒ぎになっています。  山本議員も述べたように、「主権回復の日式典」や「オリンピック招致」な ど、さんざん天皇制の「政治利用」を繰り返してきた、政府や議員連中が、山本 議員へのバッシングという目的のために「政治利用」として批判を繰り返すのは きわめて醜悪であり、いわば「政治利用」の利用です。  記者会見での説明によれば、「手紙」の内容は、「子供たちの被曝、この先進 んでいくと本当に健康被害がたくさん出てしまう」「食品の安全基準という部分 でもすごく危険な部分がある」「原発の収束作業員(が)……本当に劣悪な環境の 中で、しかも、搾取されながら労働の対価というものを手にすることなく、命を はりながら、命を削りながらやっているにもかかわらず、健康管理とか放射線管 理がずさんなままにされている実情」などを訴えたものであったとのことです。  私たちは、これらの主張内容はまったくの正論であり、3・11以降の反(脱) 原発運動に精力的に関わってきた山本議員が繰り返し訴えてきたことであること を知っています。しかし、そのような内容の文章であれ、それを天皇に渡すこと でなんらかの政治的な効果を得ることを期待してなされた行為は、やはり誤りで あると、明確に言わなければなりません。  そもそも、「園遊会」とは何でしょうか。日本国憲法では、天皇の政治への関 わりは、第4条において「天皇は、この憲法に定める国事に関する行為のみを行 ひ、国政に関する権能を有しない」とされ、国事行為の内容は第7条に具体的に 列挙されています。そしてそれらの行為も儀礼的・形式的な行為にすぎず、そこ に記載されていない行為は、天皇としておこなうことはできないと解すべきもの です。現実には、国会開会式における「おことば」や「地方巡幸」、「皇室外 交」など、天皇の「公的行為」の名の下に、こうした限定を無視した政治的行為 が積み重ねられてきていますが、それらは、天皇の政治的権能を拡大する違憲の 行為です。  天皇主催による「園遊会」は、天皇が単に私的に友人を招いたりするようなも のではありません。それは、各界で活躍する「時の人」を集め、それらの人々に 天皇と皇族が「ねぎらい」の声かけをして回る儀式であり、それらの人を束ねる 天皇という像を写しだすことで、天皇の権威を強化しそれを広く受け入れさせ る、きわめて政治的な場になっています。それは何ら法的な裏づけもない儀式で あり、いわば、制度としての天皇を、個人としての天皇が自らの権威付けのため に「政治利用」しているとさえいえるのであって、このことこそがまず批判され なければなりません。  こうした場で、天皇に対して「手紙」を渡すという行為は、天皇の権威を前提 としたものであり、そのような天皇制の容認です。さらに、権威を持つ天皇への 「手紙」とは、結局天皇に対する「直訴」であって、民衆の自己決定としてなさ れるべき政治を、すすんで支配者の側の「温情」に委ねる行為でしょう。原発事 故に行き着いてしまった戦後日本の社会的な歪みも、こうした「お上」に対する 負の民衆意識に根を持ってはいないでしょうか。  私たちは、天皇制という制度自体がいらないと主張します。国家の制度として いえば、民主主義の原理と、血統のみに依拠した世襲の非選出勢力の存在は、矛 盾すると考えます。象徴天皇の役割とは、端的に言って、ときどきの日本国家の ありかたに「正当性」を付与するものであり、それ以外のことはできないので す。したがって、「国策」として推進された原子力発電所づくり、原子力エネル ギーによる社会発展政策をも正当化してきたことになります。そのような天皇制 が、そもそも非政治的な存在であるはずはありません。  これらの点で、私たちは、象徴天皇制を掲げた日本国憲法を無条件で擁護する 立場には立ちませんが、安倍自民党によって「元首天皇」を明記した改憲策動が 進もうとしている今日、改憲反対のための闘いが急務であると考えています。そ のためにも、天皇制の強化に力を貸すようなことは、断じてするべきではありま せん。  一方で私たちは、山本議員の今回の行為が、議員資格を問われるに値する行為 だとも考えません。「園遊会」自体が法的な裏付けのないものであり、参加者個 人が天皇個人に私的に手紙を渡すことが、なんら違法行為でないことは明らかで す。天皇への請願であれば宛先は内閣だ、などという批判もありますが、請願法 の趣旨からすれば、天皇から内閣にそれを送付すれば済むことです。  山本議員に対する批判の多くが、「政治利用」を云々しながらも、実は旧態依 然たる天皇感覚のもとでの「不敬罪」意識に基づいたものであることは、一連の 発言からも明らかです。そうした立場から山本議員を批判し、さらにはなんらか の処分を主張することを、私たちは決して許してはなりません。それ自体が天皇 制タブーの強化であるからです。  天皇制の強化につながるあらゆる動きに反対するという立場を原則として、私 たちは声を発し続けていきたいと思います。 −−−−−−集会等のお知らせ−−−−−− ●「きみへ」 さよなら原発!● http://youtu.be/kCyPiK48E00 音声と画像(池田@中津・作)★九電本店前ひろば★紹介。 ●「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」● 11月10(日) 舞鶴公園(福岡市中央区城内1) 9:45- ライブetc. 12:45- 本集会 15:00- デモ・パレード出発 ホームページHP http://bye-nukes.com から、↓ご協力お願いします。 呼びかけ個人・団体登録。メッセージ。賛同カンパ。Tシャツ注文。 ● 原発労働者梅田裁判第8回口頭弁論 (301号大法廷)●  12月18日(水)午後1時30分 福岡地方裁判所   福岡市中央区城内1−1 (市営地下鉄・赤坂駅下車、徒歩5分)    〇門前集会1:00〜   〇入廷行進1:15〜    〇裁判開始1:30(口頭弁論)    〇報告集会2:00 福岡市立中央市民センター 第2会議室   福岡市中央区赤坂2丁目5−8 tel092−714−5521     地図 http://tinyurl.com/ll3slxq ■「沖縄のいまー基地問題と平和を考えるつどい」 日 時: 12月18日(水)午後6時開場(沖縄ドキュメントDVD上映)  場 所: 福岡市立中央市民センターホール  沖縄からゲスト: 会沢芽美 大久保康裕 伊佐信次 集会開催の呼びかけ人(五十音順)   青柳行信 石川捷治 石村善治 西表 宏 緒方 満 岡本茂樹   酒井嘉子 末永節子 ハンナ&マイケル 福田光子 前海満広 三宅 昌   ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●   第7回口頭弁論期日 12月20日(金)14:00 佐賀地裁    午後12時30分に佐賀県弁護士会館に集合 原告総数 原告総数 6943名(10/31現在)   ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)  ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆ 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82 地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★   <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp aoyagi@tent-hiroba.jp ************************ From chieko.oyama at gmail.com Thu Nov 7 08:49:43 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Thu, 7 Nov 2013 08:49:43 +0900 Subject: [CML 027495] =?utf-8?B?44CM5b+X5biD5b+X5LqL5Lu244CN44Gq44Gc44Gr?= =?utf-8?B?5b2844KJ44Gv6Ieq55m944GX44Gf44CA5Z+8546J5Lya6aSo77yR77yW?= =?utf-8?B?5pel77yI5Zyf77yJ?= Message-ID: 一年前に埼玉弁護士会の集会に行ったら、安田弁護士、木谷元判事と 素敵な取り合わせ。 しかも、きっちり意見を表わしていて物凄く感動した。 今度のも、期待して行こうっっ。 (DVDチラシ 家族の言葉を書いた紙を踏ませる「踏み字」を強要している写真) ------------------------------------------------------------------------------------------ 以下、転載 *市民集会 私はこうして「自白」した* *〓志布志事件 の冤罪被害者が語る〓* 埼玉弁護士会 では、「なぜ、虚偽自白というものが起きるのか、市民の方と向き合う」をテーマに市民集会を開催します。 【日時】 11月16日(土)18時開場 18時30分開会(20時30分終了予定) 【場所】 埼玉会館小ホ〓ル(さいたま市浦和区高砂3〓1〓4) 【内容】 ■基調報告 ■パネルディスカッション(志布志事件冤罪被害者2名と弁護士2名) ■弁護士による寸劇「嘘の自白の作り方」 【参加費】無料 【事前の申込】不要。直接会場までお越しください。 【問い合わせ】埼玉弁護士会(電話:048〓863〓5255) >>>詳しくはこちらから(PDF) http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/79497efc4a24e10695d8394492aa0c8a -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From hinokihara at mis.janis.or.jp Thu Nov 7 09:25:14 2013 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (hinokihara) Date: Thu, 7 Nov 2013 09:25:14 +0900 Subject: [CML 027496] =?iso-2022-jp?B?GyRCMVE4bEdPPC8kT0dyP00xUThsJEsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJS0lOSFKQFxKLSFLJHIkOSRrGyhC?= Message-ID: <3E0775454A7A4CE8B062D75B186B9CAD@hirokiPC> ▼英語馬鹿は白人英語にキス(接吻)をする http://blogs.yahoo.co.jp/henatyokokakumei/38566858.html From hinokihara at mis.janis.or.jp Thu Nov 7 09:33:49 2013 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (hinokihara) Date: Thu, 7 Nov 2013 09:33:49 +0900 Subject: [CML 027497] =?iso-2022-jp?B?GyRCJT0lJiVrISYlVSVpJW8hPCEmJWYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUslKiVzGyhCIBskQiFYSj9PQiRLQDgkLSRrOCIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTXghWRsoQg==?= In-Reply-To: <950AE07CA6EF41CFA1422A97D224ACDA@ishigakiPC> References: <20131106184746.000020C9.0478@zokei.ac.jp> <950AE07CA6EF41CFA1422A97D224ACDA@ishigakiPC> Message-ID: <3B4C262846414717BADCC2CD588A6AFB@hirokiPC> ▼ソウル・フラワー・ユニオン 「平和に生きる権利」 http://www.youtube.com/watch?v=jTPD6cPym_M From td02-hrq at kh.rim.or.jp Thu Nov 7 11:49:33 2013 From: td02-hrq at kh.rim.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCSjw4SzgpP0w6Ukl8Nj04JjVmJTslcyU/ITwbKEI=?=) Date: Thu, 7 Nov 2013 11:49:33 +0900 Subject: [CML 027498] =?iso-2022-jp?B?GyRCOmU/QCEmQzhPKUJnP0w6UiFKQmcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCP0w6UiFLGyhCMjAbJEJHLzghPlohP0JoGyhCMQ==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnM4JjVmMnEkTiQ0MEZGYiRHJDkhIxsoQg==?= Message-ID: <702B59942B984972A9AAD8CE4D555373@J> 2013年11月7日 兵庫県震災復興研究センターの出口俊一です。 阪神・淡路大震災(大震災)20年検証/第1回研究会のご案内です。 大震災20年検証作業に着手します。 第1回研究会(公開)を下記の通り開きますので、ご案内致します。 ご参加いただけます場合は、12月14日(土)までにお申し込み下さい。 案内の転送・転載、よろしくお願い致します。            −記−  ◎日 時:2013年12月15日(日)午後2時〜5時  ◎会 場:新長田勤労市民センター講習室1(ジョイプラザ3階)※JR新長田駅前  ◎テ ー マ:神戸の地場産業−ケミカルシューズ産業、灘の酒造業の20年  ◎報告者:北野 正一氏(兵庫県立大学名誉教授、震災研究センター常任理事)  ◎参加費:1000円 下記は、ご参考まで。 この間の常任理事会(役員会)で出された意見・提案を列挙しておきます。 1.今後、できるところから取り組んでいくこととします。  考えられるテーマとフィールドワークは、下記の通りです。順不同。   .吋潺ルシューズ、灘の酒(担当:北野正一)   ⊃生郵舛慮学(担当:柳澤 尚)   神戸空港の見学(担当:高田富三)   ど興再開発/西宮北口(担当:西宮市の畑 文隆、清水裕文、樋口克利)   ド興再開発/新長田駅南(担当:増田 紘、出口俊一)   Α崋攵絽営住宅」の西宮での課題の追求(担当:柳澤 尚、出口俊一)   Э椋劵▲好戰好   ┸椋匸磴い者   復興再開発/六甲道   ○区画整理地区−これまで歩いたところに再度、訪れてはどうか.   ○生活復興、生活再建に重点を置いた検証を.   ○まちづくり政策にメスを入れる.   ○まちづくり政策について、震災研究センターとして対案をまとめてはどうか.   ○まちづくりについて他の地域の先進例に学ぶ.例えば、滋賀の彦根、長浜、岡山の高梁、    東京の巣鴨など.   ○人間復興の追求、復興災害の検証を.   ○福島の原発問題. 2.検証作業のまとめを出版します。 【連絡先】 兵庫県震災復興研究センター 653-0041 神戸市長田区久保町7丁目4番10号 http://goo.gl/maps/J5UFe 電話:078(691)4593 FAX:078(691)5985 Eメール:td02-hrq@kh.rim.or.jp ホームページ:http://www.shinsaiken.jp/ 携帯:090-5658−5242 From maeda at zokei.ac.jp Thu Nov 7 16:02:32 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Thu, 07 Nov 2013 16:02:32 +0900 Subject: [CML 027499] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiVTJS8lSCVrISYlTyVpIVYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSj9PQiRLQDgkLSRrOCJNeCFXGyhC?= In-Reply-To: <5E5871AB-F331-4FB2-8CED-103B9B527955@m2.pbc.ne.jp> References: <20131106184746.000020C9.0478@zokei.ac.jp> <5E5871AB-F331-4FB2-8CED-103B9B527955@m2.pbc.ne.jp> Message-ID: <20131107070232.00002FF4.0478@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月7日 あるMLで次の2つ、教わりました。私が忘れていただけなんですね。 ***************************** 日本では1990年代にソウルフラワーユニオンがカバーしてますね。 http://www.youtube.com/watch?v=jTPD6cPym_M ****************************** つい最近では、「リクルマイ&ジンタラムータ」がカバーして脱原発や反基地 運動のデモ出発前や集会で歌ってますね。CDの販売を探したら楽天などではうり きれになってます! From maeda at zokei.ac.jp Thu Nov 7 16:04:58 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Thu, 07 Nov 2013 16:04:58 +0900 Subject: [CML 027500] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiVTJS8lSCVrISYlTyVpIVYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSj9PQiRLQDgkLSRrOCJNeCFXGyhC?= In-Reply-To: <950AE07CA6EF41CFA1422A97D224ACDA@ishigakiPC> References: <20131106184746.000020C9.0478@zokei.ac.jp> <950AE07CA6EF41CFA1422A97D224ACDA@ishigakiPC> Message-ID: <20131107070458.0000301C.0050@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月7日 本田さん 佐々木さん ありがとうございます。 他のMLで次のことを教わりました。私が忘れていただけなんですね。 ***************************** 「平和に生きる権利」は素晴らしい歌です。 今も歌っていますし。 集会デモでも時々歌われています。 日本では三宅洋平氏ですか。 日本は文化も育っていないようです。 From maeda at zokei.ac.jp Thu Nov 7 16:10:20 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Thu, 07 Nov 2013 16:10:20 +0900 Subject: [CML 027501] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiVTJS8lSCVrISYlTyVpIVYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSj9PQiRLQDgkLSRrOCJNeCFXGyhC?= In-Reply-To: <950AE07CA6EF41CFA1422A97D224ACDA@ishigakiPC> References: <20131106184746.000020C9.0478@zokei.ac.jp> <950AE07CA6EF41CFA1422A97D224ACDA@ishigakiPC> Message-ID: <20131107071020.00003063.0992@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月7日 石垣さん ありがとうございます。 ベンセレーオスなどは、ずっと何度も聞いた記憶がありますが、平和に生きる権 利はすっかり忘れていました。 ----- Original Message ----- > 前田さん > > 「平和に生きる権利」は素晴らしい歌です。 > 今も歌っていますし。 > 集会デモでも時々歌われています。 > 日本では三宅洋平氏ですか。 > 日本は文化も育っていないようです。 >  いしがき > > 参考:連行されてきた多くの市民を励まそうと革命歌ベンセレーモスを歌った ところ、ギターを取り上げられ、 > 「二度とギターを弾けないように」と両手を撃ち砕かれ、それでも歌いやめな かったため、 > 大衆の面前で射殺されたという伝説が流布されたが、しかし、現存しているク ーデター時の写真などによれば > 、連行時は後ろ手に両手を組まされて軍の銃で監視されていたはずであり、 > そもそも、ギターなどは持ち込めたはずがないのが実情であった。事実は、手 拍子で同曲を歌ったところ、 > 兵士に地下に連行され、そこで銃で殺害された。 このときの犯人である兵士3 名は、2009年になって、 > チリで逮捕、訴追されている。また2013年には、首謀者ペドロ・バリエントス (2013年現在アメリカ・フロリダ州在住) > を含む残りの4人に対してもサンティアゴの控訴裁判所から逮捕状が発行され た。 > > > > 前田 朗です。 > 11月6日 > > 平和への権利国連宣言づくりに加わっているさなか、パレ・デ・ナシオンで、 平 > 和的生存権right to live in peaceと話していたら、隣の知らない人から「ビ ク > トル・ハラだね」と言われて、驚いた。 > > 調べてみると、Victor Jaraが歌っていた。El Derecho de Virvir en Paz。遠 い > 昔、確かに聞いたことがあるが、すっかり忘れていた。 > http://www.youtube.com/watch?v=ZnnMtQWH0fk > > 八木啓代さんの本を読まなくちゃ。 > http://www.amazon.co.jp/%E7%A6%81%E3%81%98%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%9F%E6%AD%8C%E2%80%95%E3%83%93%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%A9%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E6%AD%BB%E3%82%93%E3%81%A0%E3%81%8B-%E5%85%AB%E6%9C%A8-%E5%95%93%E4%BB%A3/dp/4794950810 > > > > > From tsuchinoko1 at gmail.com Thu Nov 7 16:19:09 2013 From: tsuchinoko1 at gmail.com (Noriko Tsuchiya) Date: Thu, 7 Nov 2013 16:19:09 +0900 Subject: [CML 027502] =?iso-2022-jp?B?MTEvORskQiFKRVohSyFWSGtMKUpdOG4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSyFIP0JQISo4ZkYyNlolRyViIVckNyReJDkbKEI=?= Message-ID: こんにちは、全交の土屋です。 先週末は東京で秘密保護法に反対するデモを行いました。 (様子はこちら)http://blog.goo.ne.jp/2013zenko/e/95847647c9ac43a916966aa1c32f4fbd 今週末は、大阪での秘密保護法抗議デモを企画しています。 関西のみなさん、ぜひご参加ください。 今日から衆院で審議入りしていますが、絶対に廃案に追い込むために、 声を上げる事が大切な時です。 11月21日(木)日比谷で予定されている「秘密法に反対するすべての人大集会」に 関西からも大きく合流していきましょう。 まずは大阪で、声を上げましょう。 ぜひご参加ください。 --------------------------------------------------------- 「秘密保護法反対!御堂筋デモ」 11月9日(土) 13時集合(13時30分出発) 場所:中之島公園女神像前(大阪市役所南側) 呼びかけ:全交 あんない http://2013fuyu.digi2.jp/action.html お問い合わせ:090−5646−4273(土屋) From maeda at zokei.ac.jp Thu Nov 7 17:07:27 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Thu, 07 Nov 2013 17:07:27 +0900 Subject: [CML 027503] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiVTJS8lSCVrISYlTyVpIVYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSj9PQiRLQDgkLSRrOCJNeCFXGyhC?= In-Reply-To: <20131107070232.00002FF4.0478@zokei.ac.jp> References: <20131106184746.000020C9.0478@zokei.ac.jp> <5E5871AB-F331-4FB2-8CED-103B9B527955@m2.pbc.ne.jp> <20131107070232.00002FF4.0478@zokei.ac.jp> Message-ID: <20131107080727.00003253.0420@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月7日 いつ、どこで聞いたのか、結局、思い出せません。 レコードを買ったことはないし、当時入手できたかどうか。 テレビやラジオで聞いたわけでもない。 とすれば、学生時代、70年代半ばに、ともしびで聞いたのか、あるいは、きた がわてつさんとか、横井久美子さんかな。 ネットでは下記のようなものも。 ナーグシク・ヨシミツsings「平和に生きる権利」 http://www.youtube.com/watch?v=d1XQz35HNUs 平和に生きる権利/ジンタらムータ 9.1 さようなら原発講演会 http://www.youtube.com/watch?v=wUqqzUTJmbg スクランブル交差点で「平和に生きる権利」ジンタらムータ http://www.youtube.com/watch?v=b3gVFjeO_9g 寿 アメジンググレイス〜平和に生きる権利 http://www.youtube.com/watch?v=pBqKXHWJCWA 平和に生きる権利 http://www.youtube.com/watch?v=QeMjsMScc9o http://www.youtube.com/watch?v=7qYWdhaRPsA ----- Original Message ----- > 前田 朗です。 > 11月7日 > > あるMLで次の2つ、教わりました。私が忘れていただけなんですね。 > > ***************************** > > 日本では1990年代にソウルフラワーユニオンがカバーしてますね。 > http://www.youtube.com/watch?v=jTPD6cPym_M > > ****************************** > > つい最近では、「リクルマイ&ジンタラムータ」がカバーして脱原発や反基 地 > 運動のデモ出発前や集会で歌ってますね。CDの販売を探したら楽天などではう り > きれになってます! > > > > > > > > > From donko at ac.csf.ne.jp Thu Nov 7 17:25:21 2013 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Thu, 07 Nov 2013 17:25:21 +0900 Subject: [CML 027504] =?iso-2022-jp?B?GyRCP2U2ZCRyJEkkJiQ5JGskTiQrGyhC?= Message-ID:  坂井貴司です。  猛毒の水銀は、古くから金採取やメッキなどに用いられてきました。現在でも 水銀は子多くの工業製品で使われています。  10月10日、水銀の生産・使用・貿易などを国際的に規制する「水俣条約」 が採択されました。  しかし水俣病の惨禍を経験した日本は、蛍光灯や電池などから回収された水銀 の多くを輸出している世界有数の「水銀輸出国」です。  水俣条約採択で、水銀処理を国内でする義務を負った日本の水銀処理を「クロー ズアップ現代」が今日放送します。  NHK総合 クローズアップ現代 「動きだした水銀規制 〜水俣の教訓をどう生かす〜」 http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei/ 放送日:11月7日 放送時間:19時30分〜19時56分 再放送:0時10分〜0時36分 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。 From muto at jca.apc.org Thu Nov 7 18:35:07 2013 From: muto at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJVQhPCVXJWslOiEmJVclaSVzOCY1Zj1qGyhC?=) Date: Thu, 07 Nov 2013 18:35:07 +0900 Subject: [CML 027505] =?iso-2022-jp?B?GyRCJWklJiVzJUklRiE8JVYlayFWJSobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWolcyVUJUMlLzBbT0AhPSE9ODZILyEmMn43eyEmJVAlViVrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVcbKEIoGyRCJTIlOSVIISdDKzh9ODtCQE86JDUkcyFLJEsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDQ7Mj04JHIhKhsoQg==?= Message-ID: <527B5ECB.1070300@jca.apc.org> みなさん PP研事務局の丹波です。 いよいよラウンドテーブル「オリンピック異論――原発・改憲・バブル」が来週末 に迫りました!! 以下のとおり改めてリマインドさせていただきます。 ぜひぜひご参集ください♪ また、転送・転載、大大大歓迎です!! 丹波 ****** 【ピープルズ・プラン研究所 ラウンドテーブル(RT)】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2013.11.16(土) 「オリンピック異論――原発・改憲・バブル」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ なぜオリンピックを開くのか。2008年のことだが、当時東京都知事だった石原慎 太郎は、「理念な んかどうにでもつくれる」と言い放った。では2020年東京五 輪が決まった現在ではどうなのか。たとえば招致委のいう「今、ニッポンにはこ の 夢の力が必要だ」は、なるほど一見理念らし く感じる。 だが、そもそもその「ニッポン」人の半数近くが、「この夢の力」のせいで「復 興が後回しにされる」と感じているし、その8割近くが福島原発の 「状況はコン トロールされている」とは思ってない。では、この「理念」はいったい誰のため のものなのか。結局、2008年に石原が夢見た「大 規模な再開発」こそ、ホンネ であり、そのためにつくられただけじゃないのか。めざすは「湾岸バブル」、も うかるのはゼネコンと広告代理店。そ のうしろでは政治家がエサを待つ。 そうして再開発が進められるなかで、やはり「復興」は後回しにされ、社会福祉 費も削られ、野宿者などへの締め付けは厳しくなり、都市景観は無 思慮なまで に破壊されていく。そして「状況コントロール」発言の背後で、福島原発の「本 当の」状況と、現にその被害のもとにある人びとの分断 状況は、隠ぺいされて いく。その水面下では安倍首相の念願である「改憲」が虎視眈々と進められてい く――。 今回は、長年にわたってオリンピック招致反対の論陣をはってきたスポーツ ジャーナリスト・谷口源太郎さんをお招きして、オリンピックのもたら す問題 について討論したいと思う。 古い迷夢よ、さらばである!     * * * * * * ■講師:谷口源太郎さん(スポーツジャーナリスト) 【*著者プロフィール】 スポーツ評論家。早稲田大学中退後、講談社、文藝春 秋の雑誌記者を経て、現在はフ リーとして活動する。スポーツを社会的な視点 から捉えた切れ味のいい文章には定評がある。中でも、98年の長野冬季オリン ピックの招致問 題では、コース 開発による自然破壊とJOC会長堤義明氏が経営 するスキー場との関わりで大論陣をはり、堤義明JOC会長辞任劇の真相を暴いた ことで知られる。著書に「ス ポーツを殺すもの」(花伝社)「日の丸とオリン ピック」(文藝春秋)「冠スポーツの内幕 スポーツイベントを狙え」(Nikkei Neo Books)などがある。 ■日時:2013年11月16日(土)  17時半開場、18時開始(21時終了予定) *フロアとの討論時間をたっぷりとります(終了後、講師を囲んで懇親会予定) ■参加費:会員500円/非会員800円/生活困窮者・学生など500円 ■場所:ピープルズ・プラン研究所会議室(東京メトロ有楽町線江戸川橋1-b出口 より徒歩5 分、東西線早稲田駅・神楽坂駅よりそれぞれ徒歩15分)  http://www.peoples-plan.org/jp/modules/tinyd1/index.php?id=5 ■主催:ピープルズ・プラン研究所 東京都文京区関口1-44-3 信生堂ビル2F TEL: 03-6424-5748 FAX: 03-6424-5749 E-mail: ppsg@jca.apc.org  http://www.peoples-plan.org/jp -- ============================================== ピープルズ・プラン研究所(PP研) 事務局 丹波博紀 住所: 〒112-0014 東京都文京区関口1-44-3 信生堂ビル2F 電話: 03-6424-5748 FAX: 03-6424-5749 URL: http://www.peoples-plan.org/jp E-mail: ppsg@jca.apc.org facebookページ: http://on.fb.me/NIAlYV twitter: @ppsgj ============================================== From ymgt1973 at yahoo.co.jp Thu Nov 7 19:16:55 2013 From: ymgt1973 at yahoo.co.jp (ymgt1973 at yahoo.co.jp) Date: Thu, 07 Nov 2013 19:16:55 +0900 Subject: [CML 027506] =?iso-2022-jp?B?MTEbJEIhJhsoQjgbJEIhSjZiIUsiIzJGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPUo2VyEmTD5NQDJzSXw8Qjg9OltIPSEhSzVEMCROJCo0aiQkGyhC?= Message-ID: <527B6897.3050809@yahoo.co.jp> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━    夏淑琴・名誉回復実現裁判     次回裁判のお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 南京事件の被害者・夏淑琴さんが起こした名誉棄損裁判(中国での判決の執行求 める裁判)の次回法廷を案内させて頂いただきます。 今回の法廷では、原告側(夏淑琴)が証拠提出を行い、被告側(松村俊夫・展転 社)がそれに対して反論を行うか、反論が無いようでしたら結審と思われます。 裁判も大詰めに近づいております。皆様のご参加をよろしくお願いします。 ■日時:11月8日(金)午前11時開廷 ■場所:東京地裁103号法廷 ※10時30分に地裁門前へ集合するようお願いします。 ※裁判終了後、報告集会を行う予定です。 *----*----*----*----*----*----*----*  南京大虐殺の生き残り被害者を誹謗する日本の右翼を名誉棄損で訴えた中国で の裁判の判決を日本で執行せよ、という裁判がはじまっています。この法廷には 右翼が大挙おしよせ、策動を展開しています。  南京虐殺事件の生き残り証人・夏淑琴さんが、日本の右翼・東中野が「ニセモ ノ」よばわりした事件で日本の裁判所では、名誉毀損が成立し、夏さんの勝訴で 決着しました。損害賠償の支払いも済んでいます。  しかし、これとは別に、夏さんは、日本の右翼・松村俊夫が書いた著書にも 「ニセモノ」よばわりされたことを中国南京の裁判所に訴えていました。この判 決が南京玄武区人民法院で2006年8月23日に出され、松村とその本を出した出版 社・展転社に対して80万元(当時のレートで10,232,000円)の支払いを命じました。  夏さんは、この判決の執行を求めて、日本の裁判所に提起しました。この裁判 がはじまっています。11月と12月におこなわれた法廷は、松村らを支援する右翼 が大量に傍聴動員をかけ、傍聴席を埋め尽くすという状態になりました。原告側 の弁護士に「売国奴!」などと罵声を浴びせる輩もいました。この裁判は「中国 の裁判所の判決を日本で執行させる」ものであり、民法上の法律論が中心です。 しかし、この法廷で被告側弁護人は驚くべき議論をしています。「中国は共産党 に支配されていて、司法の独立はない。そんな裁判所の判決の効力はない」とい うのです。  南京虐殺否定派は、この裁判を利用して、新たな策動をしようとしています。 展転社を応援する会なるものをでっちあげています。この「会」を中心に「南京 虐殺はなかった」という新たな策動をするつもりのようです。 ------------------------------------ 中国人戦争被害者の要求を支える会 南京への道・史実を守る会 ------------------------------------ From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Thu Nov 7 21:06:20 2013 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Thu, 7 Nov 2013 21:06:20 +0900 Subject: [CML 027507] =?utf-8?B?6IKM6Iaa44Gu57Kf44KS55Sf44Ga44KL77yI44CO?= =?utf-8?B?5Y2z6IiI6Kmp5Lq644CP5qOu6bSO5aSW6Kiz77yJ44KS6Kaa44GI44KL?= =?utf-8?B?5pelIOKAleKAleaXpeacrOeJiE5TQ+ioree9ruazleahiOOBjOihhg==?= =?utf-8?B?6K2w6Zmi44KS6YCa6YGO?= Message-ID: <93117B28E0234AC48AC3C651F0EA674D@uPC> 辺見庸「不稽日録」(2013/11/07)より。       「まだ雨がふっている。雨があがったらエベレストに行こう。けふは特別の日だ。肌膚(きふ)の粟を生ずるを覚えなければ       ならない日だ。まさに慴然とすべき日である。(略)新聞とテレビと、可視空間のすみずみまではりめぐらされた大小あらゆ       る種類のメディアは、「特別の歴史」という観念を総がかりで消しつぶしにかかってくる。(略)       ハンナ・アーレントの母マルタが、幼いハンナにむかって叫んだという「よく注意しなさい、これは歴史的瞬間です!」という       「悟性の声」は、いま耳を澄ましてもどこにもない。日本版NSC(国家安全保障会議)の設置法案の修正案が、6日の衆議       院特別委員会で、与党と民主党などの賛成多数で可決され、けふ、衆議院を通過した。特定秘密保護法案もけふの衆院       本会議で審議入りした。沖縄・宮古島に、陸上自衛隊の88式地対艦誘導弾がはじめて上陸した。陸海空自衛隊による戦       争演習のいっかんで、射程百数十kmの88式地対艦誘導弾は沖縄本島にも展開する。今回の演習は、隊員3万4,000人、       艦艇6隻、航空機およそ380機が参加して、離島防衛が主な目的なそうな。「月々スマホ990円特割!」の広告といっしょに       「歴史的瞬間」が藻屑のように流されてゆく。(略)       20世紀の全体主義は20世紀大衆社会の病理を発生源としたのだとしたら、21世紀現在のこの大激変はなにを発生源と       し、なにが未来に予定されているのだろうか。近代以降、みずからを堂々「侵略者」と名のり戦争を発動した国家などない。       ニッポン軍国主義、ナチス・ドイツさえもが「祖国防衛」を口実に侵略戦争を展開し、まつろわぬ自国民(ニッポンは当時か       ら大部分のひとびととメディアが権力にまつらふ一方であったが・・・)を徹底的に弾圧したのだった。J-NSCは今後、まちが       いなく「戦争」と「監視」と「謀略」の司令塔として拡大、発展するだらう。メディアと人民がそれを支えるであらう。       J-NSC構想は第一次安倍政権時代の「チーム安倍ちゃん」による事実上のクーデター計画であった。問題は、これが第一       次安倍政権が瓦解したあとも、ニセガネ民主党の菅・野田政権によりしっかり継承され、衆院選で政権交代するよりもま       へに、J-NSCの設置がすでにして事実上きまっていたこと。そして、秘密保護法の法制化も陰に陽にすすめられてきた事       実だ。自公の反動はおのずと明らかである。しかし、民主党とは、おい、菅よ、辻本よ、千葉景子よ、あなたがたはいった       いなんだったのだ。死刑もやります。憲法も破壊します。戦時体制もつくります。自公に反対するふりもします、だったのか。       「わたしたちはいまだかつてひとりの人間にもであったことがない。権力亡者の〈猿の影〉につまずいただけだ」ったか。新       旧のファシズムはその内部にニセの〈反ファシズム〉を包含してきたし、今後もそうであろう。そして、きのふも、けふも、明       日も、「歴史的瞬間」がうちつづき、サムライ・ニッポンはいとど勇ましくなっていく。わたしはJ-NSCに反対する。                                                           (辺見庸「不稽日録」2013/11/07)       http://yo-hemmi.net/article/379448340.html       言葉「肌膚の粟を生ずる」:       恐ろしさや寒さのために皮膚に粟粒のようなぼつぼつができる。鳥肌が立つこと。       慴然(しょうぜん):       恐れおののくさま。 「 〓として肌膚の粟を生ずるを覚え/即興詩人 鷗外」       「われは大統領の館の輪奐の美を討ねて、その華麗を極めたる空しき殿堂を經※(「廴+囘」、第4水準2-12-11)り、おそろ       しき活地獄の圖ある鞠問所を觀き。われは彼四面皆塞りたる橋の、小舟通ふ溝渠の上に架せられたるを渡りぬ。是れ       館より牢獄に往く道にして、名づけて歎息橋と曰ふとぞ。橋に接する處は即ち牢井なり。廊に點じたる燈火は僅かに狹き       鐵格を穿ちて、最上層の獄を照し出せり。此層の如きは、これを下層に比するときは、猶晴やかなる房と稱すべきならん。       濕ひて菌を生じたる床は、※(「二点しんにょう+向」、第3水準1-92-55)に溝渠の水面の下にあり。あはれ、此房の壁は幾       何の人の歎息と叫喚とを聞きつる。われは慴然として肌膚の粟を生ずるを覺え、急に舟を呼んで薄赤いろなる古宮殿、       獅子を刻める石柱の前を過ぎ、鹹澤の方に向ひぬ。舟の指すところは即ち所謂岸區なりき。                                           (『即興詩人』ハンス・クリスチアン・アンデルセン 森鴎外訳)       http://www.su-ki-da.com/aozora/search?query=cache%3Awww.aozora.gr.jp%2Fcards%2F000019%2Ffiles%2F4376_19283.html 参考: ■NSC法案、衆院通過 外交・安保の司令塔(共同通信 2013/11/07) http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013110701001295.html 「外交・安全保障政策の司令塔となる日本版「国家安全保障会議(NSC)」創設関連法案は7日午後の衆院本会議で自民、公明両 党のほか民主党などの賛成多数で可決された。参院審議を経て月内に成立する見通しだ。政府は年内のNSC発足を目指す。本 会議では、機密を漏らした公務員らへの罰則強化を盛り込んだ特定秘密保護法案も審議入りした。NSC法案には他に日本維新の 会、みんなの党が賛成し、共産党、生活の党、社民党は反対した。」 ■NSC法案 審議わずか21時間(東京新聞 2013年11月7日 朝刊) http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013110702000116.html 「NSC法案は、本会議での審議入りで首相が答弁に立つ重要法案になったが、委員会審議は約二十一時間。重要法案の審議は、 過去に百時間を超えた例もあり、野党からは「議論が不十分だ」と批判の声も上がった。」 ■NSC法案:衆院委で可決…政府、議事録作成に消極的(毎日新聞 2013年11月06日) http://mainichi.jp/select/news/20131107k0000m010096000c.html 「NSC内部での議論に関する議事録作成は、法案の規定に盛り込まれず付帯決議で言及したのみ。政策決定の過程が将来にわ たり検証できない懸念が残った。」 ■主張 日本版NSC 盗聴とウソで戦争させるのか(しんぶん赤旗 2013年11月7日) http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-11-07/2013110701_05_1.html 「政府はNSCに情報を一元化するといっていますが、頼みにするのはアメリカです。安倍首相が第1次政権時代からNSCの設置 に固執したのも、日本にもNSCがなければアメリカのNSCから情報がもらえないというのが理由です。NSC法と一体で秘密保護 法の成立をめざすのも、秘密保護法がなければアメリカが「安心して」情報をくれないという自主性のひとかけらもない理由からで す。」       ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━       ■「日本版NSC」とは?(Weblio 辞書 新語時事用語辞典)       http://www.weblio.jp/content/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%89%88NSC       日本における設置が検討されている「国家安全保障会議」(NSC)の通称。第一次および第二次の安倍内閣で設置検討       が推進されている。       NSCは国家の安全保障を統括的に管理する専門機関であると言える。国防、安全保障などについて専任スタッフが分析       し、為政者に適切に助言を与えると共に、各省庁間の連携を手助けする役割などを担う。       日本では1986年に設置された「安全保障会議」が、NSCに近い位置づけの機関であると言える。安全保障会議は国防に       関する方針の決定や、安全保障に関する審議などを行う場として機能するが、議長や議員は非常勤となっており、緊急       時に招集される審議会といった位置づけに近い。       日本版NSCは2006年、第一次安倍内閣において提唱され、検討が開始された。安倍晋三の首相退陣に伴い一旦は廃案       となっている。2012年末に第二次安倍内閣が発足し、再度、日本版NSCの検討が開始された。2013年1月には、アルジェ       リアでイスラム武装勢力による人質殺害事件が発生し、日本人が複数名巻き込まれて殺害された。このとき日本が武力       による邦人奪還を行うことができなかったという点も、日本版NSCの再検討の流れに拍車をかけることなった。       2013年5月9日に行われた日本版NSC創設に関する有識者会議で、関連法案の素案がまとめられ、安倍晋三政権が目指       す組織編制の概要が明らかになった。日本版NSCでは、緊張状態が続く世界各地域ごとに、地域分析官を置く。加えてテ       ロ対策など、特定地域に限られないものについて、分野別の分析官も配置する予定である。       また、首相、官房長官、外務大臣、防衛大臣の4閣僚による4大臣会議の定期開催や国家安全保障担当首相補佐官が       常設されることなどが柱となっている。       ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From info at hayariki.net Thu Nov 7 21:43:43 2013 From: info at hayariki.net (hayariki.net) Date: Thu, 07 Nov 2013 21:43:43 +0900 Subject: [CML 027508] =?iso-2022-jp?B?GyRCRWw1XiUzJV8lZSVLJUYlIyE8JEgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQyZLISU3JSclIiVPJSYlORsoQg==?= Message-ID: <527B8AFF.90206@hayariki.net> 東急コミュニティーのマンション管理では脱法シェアハウス化を防げない。東急コミュニティーは東急不動産が分譲した東京都江東区のマンションで事務所使用している住戸があると住民から通報を受けたが、事務所使用を止めさせるどころか、反対に管理規約を改正して事務所使用を容認することを管理組合理事会に提案した(林田力『東急コミュニティー解約記』)。 東急コミュニティーの事務所使用容認提案は非常に危険である。分譲マンションが脱法シェアハウスに改造される事例が出ている。東京都港区麻布十番の分譲マンションでは一住戸が7つの個室を持つ「シェアハウス」に改造された。問題の住戸の所有者(不動産業者)は「社員寮にする」と虚偽の説明で管理組合に改築工事を申請した。この説明は東急不動産マンションの事務所使用例と同じである。当時は事務所使用の状況を軽く見せるために社員寮という言い訳を持ち出したと受け止めたが、今では脱法シェアハウス転用の危険も考えられる。 マンション管理組合は2013年8月22日、シェアハウス業者にシェアハウスの使用禁止を求める仮処分を東京地裁に申し立てた。これに対して東京地裁は10月24日、このマンションが管理規約で事務所使用を認めている根拠にシェアハウス使用も認められると決定した。管理組合は東京高裁に即時抗告した。 東京地裁決定に対してはマンションの実態を理解していないと批判される。使用者が従業員の言動に責任を持つオフィスと、比較的短期の居住者が入れ替わる脱法シェアハウスは同視できない。「この決定が判例として定着すれば、今後も類似例が続発して、分譲マンションの存立基盤が崩れていく恐れがある」(細野透「東京地裁の「強引型シェアハウス」許容決定を批判する」SAFETY JAPAN 2013年11月5日)。 一方でマンションには元々、スラム化の危険があるものであり、ことさら政策的にマンション住民を優遇しなくてもいいという主張もある。「判例で戸建ての住宅が見直されれば、地価の下落が食い止められるだけでなく、反転も地域によっては期待できるかも知れません。空家対策にもなります」。 いずれにしても管理規約で事務所使用を認めていたことが痛手になった。事務使用容認を勧める東急コミュニティーは有害である。江東区のマンションが東急コミュニティーを解約したことは正解である。 http://hayariki.net/home/19.htm -- 林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』 From muchitomi at hotmail.com Thu Nov 7 21:49:54 2013 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Thu, 7 Nov 2013 21:49:54 +0900 Subject: [CML 027508] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVobKEIxMRskQiEmGyhCORskQjV+GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRVQhW0pzOXAycSF1PmUxRzJxIVYlVSUjJWolVCVzJE5GfDdPGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJVAlJCUqRzNOQTt2NkghPSREJEUkL0NPODU9O0wxJE42bEc6GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVcbKEI=?= Message-ID: いつもお世話になっております、中井信介です。 この度、『環境にやさしい』と言われるバイオエタノール事業に伴う 土地収奪に苦しむフィリピンの農民たちの報告会&上映会を行いますので、 お知らせいたします。関心がおありの方は是非起こしください。 ●11/9(京都)・11/21(東京)  報告会「フィリピンの日系バイオ燃料事業― つづく地元住民の苦悩」 &上映会『空に溶ける大地』(「地方の時代」映像祭・2013年入選作品) 「環境にやさしい」というイメージが依然として強い「バイオ燃料」。 温室効果ガスの削減や再生可能エネルギーへの移行が叫ばれるなか、 気候変動やエネルギー問題の解決策としても注目を浴び続けています。 しかし、その「バイオ燃料」の生産されている開発現場に一度目をやると、 大規模なプランテーションや工場により、地元の住民の生活が脅かされています。 「この土地を手放したら、生きる術がなくなる。 だから自分はこの土地を守るために闘い続けるんだ。」 ――日本企業が出資するフィリピンのバイオ燃料開発の現場でも、 原料であるサトウキビの栽培によって、地元の農民が数十年にわたり 耕してきた田畑がある日突然奪われるなど、 様々な問題が訴えられてきました。 本報告会では、この日系企業が進めるフィリピンでのバイオ燃料開発の実態を ドキュメンタリー映像「空に溶ける大地」(「地方の時代」映像祭・2013年入選作品) により紹介するとともに(中井監督の解説付き)、現地コミュニティと問題の解決に 取り組んでいるNGOスタッフから、最新の現場の状況を報告します。 ※報告会&上映会の詳細は、以下のHPをご覧ください。 http://www.foejapan.org/aid/land/isabela/evt_131121.html From donko at ac.csf.ne.jp Thu Nov 7 22:23:21 2013 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Thu, 07 Nov 2013 22:23:21 +0900 Subject: [CML 027509] =?iso-2022-jp?B?GyRCSGtMKUpdOG5LITBGR1EwRiRyNWEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGEkXiQ5GyhC?= Message-ID:  11月7日から衆議院の国家安全保障に関する特別委員会で秘密保護法の本格 的な審議が始まりました。  この委員会のメンバーに秘密保護法案を廃案にすることを求めるメール・FAX・ 電話を集中させて下さい。 国家安全保障に関する特別委員会 委員名簿 (衆議院) http://www.kenpoukaigi.gr.jp/index/131024anpotokubetui-meibo.xls  これは私が議員に送ったファックスの文です。  A4サイズに収まるよう書きました。  参考までにどうぞ。   特定秘密の保護に関する法律案の廃案を求めます                     平成25年11月 日 参議院議員    殿                                住所                                氏名                                ファックス 番号                                  1、「特定秘密保護法」が決まってしまうと、国が隠したい情報(原発事故問 題、外交貿易など)、国にとって知られたくない事がすべて秘密になり国民に真 実が伝えられないという恐れがあります。  2、マスコミやジャーナリストさえ規制されると聞いています。国が指定した 秘密がどこまで秘密かわからず、一般人でさえも情報を漏らすと罰せられる不安、 心配があります。 3、自分の個人情報が国の管理下に置かれ、私達の知らないところで、基本的人 権が侵害されるのではないかという恐れがあります。  この法案に対して、全国の弁護士会は反対の声明を出しています。  10月25日時点で「朝日」・「毎日」・「日経」・「読売」の5紙はこの法 案に反対もしくは懸念する社説を掲載しています。地方紙においては「西日本」 ・「琉球新報」などの11紙が反対または何らかの形の表現で反対を名言してい ます。同じく15紙の地方紙が危険性を指摘し慎重な扱いや見直しを要請する社 説を書きました。  世論調査においては、次の数字が出ています。共同通信社が26、27両日に 実施した全国電話世論調査によりますと、特定秘密保護法案に反対が50・6% と半数を超えました。。賛成は35・9%でした。今国会にこだわらず、慎重審 議を求める意見は82・7%に達し、今国会で成立させるべきだの12・9%を 上回りました。  以上のことから、「特定秘密保護法」を廃案にすることを求めます。   (ここまで)  From info at hayariki.net Thu Nov 7 22:45:19 2013 From: info at hayariki.net (hayariki.net) Date: Thu, 07 Nov 2013 22:45:19 +0900 Subject: [CML 027510] =?iso-2022-jp?B?GyRCRVRALyRvJCQkbyQkSlk2LzJxGyhCaW4=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRWxJdENPNmghPSVWJWklQyUvNGs2SCEmJW8hPCUtJXMlMCVXGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSIkcjlNJCgkaxsoQg==?= In-Reply-To: <527B9940.5050105@ka.baynet.ne.jp> References: <527B9940.5050105@ka.baynet.ne.jp> Message-ID: <527B996F.9060706@hayariki.net> 都政わいわい勉強会in東部地区実行委員会(Executive Committee of Open-hearted Study Meeting in Eastern Tokyo on Metropolitan Politics)は「貧困問題を考える その2」として勉強会「ブラック企業・ワーキングプアを考える」を以下の要領で開催します。 ▼とき:12月1日(日曜日) PM 1:30-4:30 ▼場所:ティアラ江東 中会議室B(東京都江東区、地下鉄住吉駅最寄り) ▼資料代:500円 ブラック企業が大きな社会問題になっています。正社員の使い捨てという点でブラック企業は社会に大きな衝撃を与えましたが、その矛先は正社員以上に弱い立場にある非正規労働者にも向けられています。今回の勉強会は学生アルバイト(ブラックバイト)や公務員労働(官製ワーキングプア)に着目します。 都政わいわい勉強会in東部地区実行委員会は足立区舎人の無料低額宿泊所進出問題を出発点として生活保護受給者を搾取する貧困ビジネスを取り上げた勉強会「都政わいわい勉強会in東部地区:貧困ビジネスを考える」を10月26日に東京都墨田区・錦糸町の、すみだ産業会館 9F 第3会議室で開催しました。お蔭様で盛況でした。どうもありがとうございます。そこで住まいの貧困の解消策として提言された空き家活用についての取り組みも報告します。 ※「都政わいわい勉強会in東部地区―ブラック企業・ワーキングプアを考える」は仮タイトル「都政わいわい勉強会in東部地区―貧困問題を考える その2―」の正式名称です。11月7日開催の実行委員会でテーマが確定したことにより、このタイトルにしました。 ※「都政わいわい勉強会in東部地区―貧困問題を考える その2―」ではブラックバイトと共にブラック介護問題を扱うとアナウンスしましたが、論点を絞るために今回は外しました。今後の勉強会で取り上げる予定です。 どうぞご参加よろしくお願いします。 http://www.hayariki.net/tosei/ -- 林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』 From qurbys at yahoo.co.jp Fri Nov 8 01:39:40 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Fri, 8 Nov 2013 01:39:40 +0900 (JST) Subject: [CML 027511] =?utf-8?B?5piO5pelMTEuOe+8iOWcn++8iSDlpKfpmKrjgrc=?= =?utf-8?B?44Oz44Od44K444Km44Og44CM5LiW55WM44GL44KJ6KaL44Gf5pel5pys44Gu?= =?utf-8?B?5Y6f55m65ZWP6aGM44CN?= Message-ID: <145366.5510.qm@web100920.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 明日11月9日(土)、大阪で「世界から見た日本の原発問題」という シンポジウムが開催されます。 http://pub.ne.jp/tarojii/?entry_id=5069722 このシンポジウムはIWJ(Independent Web Journal)で中継される とのことです。午後 1 時半開会,午後 5 時までの予定です。 IWJ(Independent Web Journal) http://iwj.co.jp/ 〓 〓 (以下、転送・転載歓迎) 〓 11.9 大阪シンポジウム「世界から見た日本の原発問題」 〓 東電の原発事故によって大量の放射性物質が環境中に放出され,事故 はいまも収束していません。 8 月現在,全国で約 29 万人 (復興庁集計) が避難生活を送っています。 おどろくべきことに政府は原発の再稼働と輸出をすすめようとしています。 いま,わたしたちになにが問われているのでしょうか?  宗教・教派を問わず,広く各種団体・個人にご参加をよびかけます。   日時: 2013 年 11 月 9 日 (土) 午後 1 時開場,1 時 30 分開会 (5 時終了予定)   会場: 日本聖公会大阪教区川口基督教会 (会館 3 階集会室) 550-0021 大阪市西区川口 1-3-8 Tel: 06-6581-5061 Fax: 06-6581-4433 http://www.nskk.org/osaka/church/kawaguchi 基調講演 (60分) 「世界から見た日本の原発問題――加害者としての日本」 講師 崔 勝久 (CHOI Seungkoo) (原発メーカー訴訟の会事務局長,           No Nukes Asia Actions Japan 事務局長,原発体制を問う           キリスト者ネットワーク (CNFE) 共同代表) テーマ別報告 (各15分) 1) 「福島原発事故の現状」 小山英之 (美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会) 2) 「原発被害者はなぜ集団訴訟にふみきったか」 佐藤勝十志 (原発賠償関西訴訟   原告団副代表) 3) 「キリスト者として原発をどう考えるのか」 内藤新吾 (CNFE 共同代表,日本福音   ルーテル稔台教会牧師) 4) 「仏教者・宗教者として、原子力問題を問う」 長田浩昭 (原子力行政を問い直す   宗教者の会) 5) 「自然と共存する脱原発エネルギーの町へ」 池島芙紀子 (ストップ・ザ・もんじゅ代表) *10月17日修正事項 パネル・ディスカッションに代えて「補足のコメントと質疑応答」をおこないます。 (補足のコメントには,ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン佐藤大介事務局長  も参加予定) 参加費 500 円 (原発避難者,障がい者,学生,18 歳未満は無料) 託児室あります。 (無料) 来場者多数の場合,制限させていただく可能性があります。 主催: 原発問題を考える関西キリスト者集会実行委員会 当日スタッフ募集  (会場設営,受付,図書販売,託児などでご協力をおねがいします) 会場までの交通機関 地下鉄/中央線または千日前線 「阿波座」駅 下車 Ч羹亳 (西郵便局横手) 〓より徒歩 7 分 JR 「大阪」駅・市バス 3 番のりば (88系統) 「天保山」 行で 「淀屋橋」 経由 〓「川口 1丁目」 (所要 18 分) 阪神電鉄「野田阪神」駅・市バス 6 番のりば (90系統) 「鶴町 4 丁目」 行で 「川口 1丁目」 (所要 7 分) 大阪市交通局時刻表  http://kensaku.kotsu.city.osaka.lg.jp/jikokuhyo.html 賛同団体 (順不同,さらに募集中!) カトリック大阪大司教区 エキュメニカル・チーム 日本聖公会 原発と放射能に関する特別問題プロジェクト 日本キリスト教協議会 平和・核問題委員会 原子力行政を問い直す宗教者の会 原発体制を問うキリスト者ネットワーク (CNFE) ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン 脱核世界の平和を考える会 大阪宗教者平和協議会 ストップ・ザ・もんじゅ アジェンダ・プロジェクト 美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会 STOP原子力★関電包囲行動 大阪此花発!STOPがれき 近畿ネットワーク No Nukes Asia Actions Japan 個人賛同 (順不同,さらに募集中!) 申 英子 (日本キリスト教団ハニルチャーチ牧師) 山本 俊正 (関西学院大学教授・宗教主事、元 NCCJ 総幹事) 前島 宗甫 (世界宗教者平和会議日本委員会理事、元関西学院大学教授, 元 NCCJ 総幹事) 秋山 眞兄 (CNFE 書記・日本基督教団信濃町教会員) 井口 真 (CNFE 書記・日基教団四谷新生教会員・東京 YMCA 主事) 長田 譲 (正念寺住職・大阪宗教者平和協議会事務局長) 前岡 義照 (吹田朝祷会・脱核世界の平和を考える会) 山下 國明 (吹田朝祷会・脱核世界の平和を考える会) 弓場 彬人 (大阪朝祷会・脱核世界の平和を考える会) 池島芙紀子 (ストップ・ザ・もんじゅ代表) 橋野 高明 (京都大学大学院文学研究科・同志社大学人文科学研究所研究員、 日本基督教団無任所牧師) 栗原 茂 (CNFE 会員、日本福音ルーテル教会、定年牧師) 飛田 雄一 (神戸学生青年センター館長) 吉岡 秀紀 (カトリック大阪大司教区司祭・大阪宗教者 9 条ネットワーク) 古賀 清敬 (日本キリスト教会宣教教師、北星学園大学教員、札幌市) 野副 達司 (日本友和会 (japan FOR) 理事、脱原発かわさき市民) 木村 宥子 (日本友和会 (japan FOR) 理事、小さい九条の会) ぱぉん (関西大弾圧 11.13 弾圧被告) 韓 基大 (STOP原子力★関電包囲行動・関西大弾圧 11.13 弾圧被告) 中野 充 (福井県在住,農業) 賛同のおねがい: 賛同団体,個人賛同をどんどんふやしてください。 賛同金は不要です。 団体の場合は責任者のお名前と連絡方法を付記してください。 個人の場合は所属,立場(または居住地など)を付記してください。 ご連絡は事務局寺本(下記)まで。 会場での宣伝物や資料の持ち込みは 10 月 25 日までの賛同者に限定 させていただきます。 *10月17日修正事項 このシンポジウムは一方通行の講演会ではなく,双方向,参加型,連続的 展開の可能な集会とするため,補足のコメントやアンケートを最終報告書 にまとめる予定です。くわしくは当日,説明があります。 その他のおねがい: 飲み物は各自ご用意ください。 主催者の承諾なしに撮影,録音はご遠慮ください。 開会中,携帯電話は電源を切るか,マナーモードでおねがいします。 活動継続のため,当日,任意のご寄付をおねがいいたします。 シンポジウム事務局 : 代表 岩城 聰 (日本聖公会司祭) http://jp.mc43.mail.yahoo.co.jp/mc/compose?to=a-iwaki@tcct.zaq.ne.jp 事務局員 弓場 http://jp.mc43.mail.yahoo.co.jp/mc/compose?to=revive@sky.plala.or.jp 事務局員 寺本 http://jp.mc43.mail.yahoo.co.jp/mc/compose?to=tarojii@taupe.plala.or.jp (参考サイト) 原発メーカー訴訟の会 http://ermite.just-size.net/makersosho/index.html No Nukes Asia Actions Japan http://ermite.just-size.net/nnaa/ 原発体制を問うキリスト者ネットワーク (CNFE) http://jcnfe.sakura.ne.jp/index.html 美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会 http://www.jca.apc.org/mihama/ 原子力行政を問い直す宗教者の会 http://mukakumuhei.com/ ストップ・ザ・もんじゅ http://www.page.sannet.ne.jp/stopthemonju/ ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン http://japan.nonukesasiaforum.org/ 日本聖公会 原発と放射能に関する特別問題プロジェクト http://nskk.org/province/genpatsugroup/ 日本キリスト教協議会 平和・核問題委員会 http://ncc-j.org/sosiki/heiwa/index.htm 大阪宗教者平和協議会 http://www.shk.jiin.com/ アジェンダ・プロジェクト http://www3.to/agenda/ STOP原子力★関電包囲行動 http://stop-kanden.seesaa.net/ (11月3日現在) From kazutakamail at yahoo.co.jp Fri Nov 8 01:39:55 2013 From: kazutakamail at yahoo.co.jp (taka kazu) Date: Fri, 8 Nov 2013 01:39:55 +0900 (JST) Subject: [CML 027512] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYlUiEmJV8hJiVEIVckTyQkJGQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUEkcyEqSGtMKUpdOG5LISRPJE8kJCQiIUEkcyRNISobKEI=?= Message-ID: <264564.87873.qm@web4005.mail.ogk.yahoo.co.jp> 高橋です。 秘密保護法反対のチラシを作ってみました。 ちょっと使いにくいかも?しれませんが・・・ http://ashitawomirai.seesaa.net/article/379600179.html From qurbys at yahoo.co.jp Fri Nov 8 01:40:39 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Fri, 8 Nov 2013 01:40:39 +0900 (JST) Subject: [CML 027513] =?utf-8?B?MTEvMzAo5ZyfKeeUsOS4reS4ieW9puawj++8iA==?= =?utf-8?B?5YWD5Zu95Lya5LqL5pWF6Kq/5aeU5ZOh77yJ5aSn56u56LKh5Zuj6Kyb5ryU?= =?utf-8?B?5Lya77yI6Lui6LyJ77yJ?= Message-ID: <658600.48831.qm@web100915.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 元国会事故調委員でサイエンスライターの田中三彦さんを講師に迎えて、 「1号機の全交流電源喪失は“いつ”どのようにして起き、水素爆発は “どこで”どのようにして起こったか」と題する講演会が、11月30日(土) に 大竹財団の主催で開催されますので、ご案内を転載させていただきます。 (以下、転送・転載歓迎) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   1号機の全交流電源喪失は“いつ”どのようにして起き、    水素爆発は“どこで”どのようにして起こったか ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  東電が撮影した津波襲来時の多数の写真を詳細に分析すると、 福島第一原発1号機は津波襲来数分前にすでに全交流電源喪失( SBO)に陥っていた可能性が高いことがわかります。もしそうな ら、1号機のSBOの原因は津波ではない。それとは別の原因を考 えねばなりません。  また1号機は原子炉建屋5階で水素爆発が起きたとされています 。しかしこの“5階水素爆発説”では、同4階内部の激しい損壊状 況をうまく説明できません。1号機の水素爆発は5階ではなく、 間違いなく“最初に”4階で起きています。そしてこのことは、 4階に設置されている非常用復水器(IC)の配管の一部が、長く 激しい地震の揺れで破損した可能性が高いことを意味しています。  こうした可能性に正面から目を向けない原子力規制委員会「事 故分析検討会」のおざなりな事故検証や、東電による1号機原子 炉建屋事故調査妨害についても取り上げます。 講 演: 田中三彦さん(元国会事故調委員、サイエンスライター) 日 時: 2013年11月30日(土) 14:00〓16:30/開場13:30〓 会 場: 東京八重洲ホール201会議室(東京都中央区日本橋3-4-13) 交 通: JR東京駅八重洲中央口から徒歩3分、日本橋駅B3出口       から徒歩4分 参加費: 一般=500円       学生、大竹財団会員=無料 定 員: 70名(定員を超える場合は予約を優先します) 主 催: 一般財団法人大竹財団 〓 申込フォーム: http://ohdake-foundation.org/component/ckforms/?view=ckforms&id=1 【お問い合わせ】 大竹財団事務局 Tel 03-3272-3900 http://ohdake-foundation.org <田中三彦さんプロフィール> 〓栃木県生まれ。1968年東京工業大学工学部卒業。卒業後、日立製 作所の系列会社、バブコック日立に入社し、福島第一原子力発電所 4号機などの原子炉圧力容器の設計に関わる。1977年退社。サイエ ンスライターとして翻訳・科学評論を執筆。「柏崎刈羽原発の閉鎖 を訴える科学者・技術者の会」呼びかけ人。東京電力福島原子力発 電所事故調査委員会(国会事故調)元委員。著書に『原発はなぜ危 険か 元設計技師の証言』(岩波新書)、他多数。 From maeda at zokei.ac.jp Fri Nov 8 01:42:31 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Fri, 08 Nov 2013 01:42:31 +0900 Subject: [CML 027514] =?iso-2022-jp?B?GyRCSj9PQiRYJE44Ik14OXFPIkBrOEAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4kPyRhJEsbKEI=?= Message-ID: <20131107164231.00004322.0881@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月7日 ブログを更新しました。 平和への権利国連宣言のために http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/11/blog-post_7.html From maeda at zokei.ac.jp Fri Nov 8 05:06:56 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Fri, 08 Nov 2013 05:06:56 +0900 Subject: [CML 027515] =?iso-2022-jp?B?GyRCQyY3UDpRQC5EOTtqPmU8ZzVBJHIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPmgkakQ2JCgkayFWTlAkTkVeQGs4QCFXGyhC?= Message-ID: <20131107200656.00004952.0186@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月7日 ブログを更新しました。 脱経済成長至上主義を乗り超える「緑の党宣言」 http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/11/blog-post_1233.html From maeda at zokei.ac.jp Fri Nov 8 05:10:08 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Fri, 08 Nov 2013 05:10:08 +0900 Subject: [CML 027516] =?iso-2022-jp?B?GyRCRHtANSEhGyhCUmU6IBskQjdQOlEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQC5EOTtqPmU8ZzVBJHI+aCRqRDYkKCRrIVZOUCROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRV5AazhAIVcbKEI=?= In-Reply-To: <20131107200656.00004952.0186@zokei.ac.jp> References: <20131107200656.00004952.0186@zokei.ac.jp> Message-ID: <20131107201008.000049A4.0182@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月7日 すみません。 タイトル間違えました。1文字「脱」を削除です。 ----- Original Message ----- > 前田 朗です。 > 11月7日 > > ブログを更新しました。 > > 経済成長至上主義を乗り超える「緑の党宣言」 > http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/11/blog-post_1233.html > > > > > > From aoyagi at tent-hiroba.jp Fri Nov 8 07:09:57 2013 From: aoyagi at tent-hiroba.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeBsoQiAbJEI5VD8uGyhC?=) Date: Fri, 08 Nov 2013 07:09:57 +0900 Subject: [CML 027517] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM5IzMjM0Z8TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI=?= Message-ID: <527C0FB5.2040708@tent-hiroba.jp> 青柳行信です。11月8日。 ※<さよなら原発!11.10九州沖縄集会>  ホームページ:http://bye-nukes.com      <雨天決行> 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第933日目報告☆ 呼びかけ人賛同者11月7日迄3064名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】11月7日1名。    安澤幸隆 ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまです。 11.10のさよなら原発も 目前に迫ってきました。 実行委員の方々は、大奮闘です。 当日、雨の予想となっていますが、みんなの熱意で雨を吹きとばして しまいたいものです。 あんくるトム工房      11.10さよなら原発   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2706 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆《「偽表示」を「誤表示」というツラの皮》 羊頭狗肉の種は尽きまじ      (左門 11・8−469)  ※冒頭の一句は、朝日川柳の納富一明さんの秀作、僕の☆印。 ホテル、デパートに続いて楽天の優勝記念セールにまで浸透している。 この汚染が選手達の清冽な努力に及ばないように応援しなければ・・・・。 ホラ、見えるでしょう! 石川五右衛門がスカイツリーの天辺に座ってカンラカンラと高笑いしているのが。 「偽表示」の横綱は東電であることも・・・・。 ★ 仮面ライダー さんから:   反原発一句会  [ビラまきも篤きこころの伝達者]  [街頭に市民の一人ぞ小説を書く] デモのビラをを受け取るも 心ある人 渡すものも心あるものでありたい 大江健三郎さんの新刊がでるたびに、書店に走った青春時代でした。 かぐや姫の「神田川」♪が流れていた。 ★ ギャー さんから: また、詩をひとつ。  (うたうのは今夕、九電前で)題は「明日の夜の魂が」です。 明日の夜の魂つかめば暗闇のなかをかけぬけられる 夜は決して明けることがないなら 朝の光になっちまえばいい 地の果てだって世界のまん中さ ゴキブリのような知恵があるなら 飲めない水と吸えない空気の すきまをさまよって 生きぬいてやれる 絶望の淵の綱渡りは 希望の糸さ 明日の夜の魂が 暗闇のなかをかけぬける ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 今朝は、福島第一の汚染水関連の東電の発表もなく、政府等の動きの記事も見当 たりません。 それでも、あえて汚染水関連の記事からはじめます。 1.「IAEA、福島沖で調査」東京新聞11月7日 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2013110702100012.html 記事「・・・・・福島第一原発の汚染水問題で、国際原子力機関(IAEA)の 海洋モニタリング専門家二人が七日、福島県沖で現地調査を始めた。廃炉作業を 検証するため今月下旬に来日する調査団の事前準備のためで、日本で実施されて いる海水試料の採取方法などを確認する。・・・・・・・・・・・・・」 ・・・・政府が第三者の調査を欲しいがための思惑と重なります。 汚染水をどうするという記事、 1’.「(どうする汚染水)内田俊介・エネルギー総合工学研究所特任研究員に 聞く」朝日デジタル11月7日05時00分 ⇒http://digital.asahi.com/articles/TKY201311060771.html?_requesturl=articles/TKY201311060771.html&ref=comkiji_txt_end_s_kjid_TKY201311060771 記事「 ――日本原子力学会の事故調査委員会は、高濃度汚染水を浄化する装置を 通した後に残るトリチウム(三重水素)だけが含まれた汚染水ならば、海に流し てもやむを得ないという見解を示しました。・・・・・・・・・福島第一原発に ある設備ALPS(アルプス)は、62種類の放射性物質を取り除けるが、トリ チウムだけできない。東京電力は『汚染水は一切出しません』と言うが、トリチ ウムを含む水をため続けるのか。現実的な解決案として提示した。――技術的に難 しいのですか。・・・・・・・・方法はいくつかあるものの、10分の1にする のに1千億円程度かかるという指摘もある。しかし、それだけ費用をかけても 残ってしまう。結局、トリチウムの濃度が低くなった水と、取り除いた分 のトリチウムを管理し続けることになる。・・・・・・」 ・・・・・・・・興味深い記事ですが残念ながら有料設定です。 1”.「共産党が汚染水シンポへ 21日・東京」しんぶん赤旗11月7日 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-11-07/2013110701_08_0.html 記事「福島第1原発の放射能汚染水問題は、原発への態度や将来のエネルギー政 策の違いをこえて、科学者、技術者、産業界の英知と総力を結集することが求め られる緊急かつ最重要の課題です。日本共産党はこの立場から、汚染水問題の解 決に向けて広く識者のみなさんとシンポジウムを開催します。□時・場所11月 21日(木)午後4時から6時。参議院議員会館講堂・・・・・」、だそうです、 行ってみたいですね。事前申し込みが必要です。 地元紙の特集記事、 1”’.「第五部 汚染水の行方(10) 海洋流出の懸念 再検討された遮水 壁」福島民報11/07 11:11 ⇒http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/11/post_8544.html 記事「・・・・・・・・・・・・・・『この凍土工法は、(水を止めるためでは なく)トンネルを掘ったりする時に周囲の土の崩落を防ぐ工法だ。本当に効果が 得られるのか』・・・・・・・遮水壁で汚染水の増加と建屋からの海洋流出は防 げても、地上タンクからの汚染水漏れによる海洋流出の懸念は消えない。構内の 排水溝は外洋とつながっている。」 さて、福一の現場では、 2.「プールに落下か、ライト1個紛失 第2原発1号機」福島民友(11/07 09:25) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1107/news3.html 記事「・・・・6日、福島第2原発1号機の圧力抑制室で、点検で使う手持ち式 の電灯1個がなくなったと発表した。東電は、炉心を冷却するための非常用の水 をためるプールに落下した可能性があるとみている。・・・東電によると、なく なった電灯は長さ約40センチ、重さ約230グラム。原子炉格納容器と圧力抑 制室をつなぐ配管表面に磁石で貼り付けており、配管と床の間の約9センチの隙 間から落下したとみられる。電灯は予備用で点灯していなかった。・・・・・点 検作業をしていた協力企業は10月24日時点で現場に持ち込んだ電灯8個のう ち1個が足りないことに気付いていたが、東電に報告したのは今月5日だったと いう。・・・・・・・・・・」 ・・・・・・ほんの氷山の一角を発表、報告がされないままの事件が多数ありそ うです。 その危ない実態を持ちながら、福一4号機の燃料取り出しでは、 3.「福島第一 報道陣に公開 危険な現場 作業員頼み」東京新聞11月7日 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2013110702100004.html 記事「・・・・・・・取り出し作業自体は他の原発でもやってきたことだが、こ こは事故現場。核燃料が抜けなくなったり、輸送容器が落ちたりする可能性もあ る。・・・・・プールの水には放出基準の数倍の放射性セシウムが含まれる。 プールから輸送容器を引き上げ、水洗いした後に作業員が拭き取るという。容器 のふたをボルト締めするのも作業員。廃炉に向けた重要な一歩だが、作業員の安 全を祈らずにはいられなかった。」 3’.「重機使い遮蔽材で包囲 第一原発の小野所長 燃料取り出しで輸送容器 落下の場合」福島民報 (11/07 11:51) ⇒http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/11/post_8557.html 記事「・・・・福島第一原発4号機の使用済み燃料プールからの燃料取り出し作 業について、小野明所長は6日、燃料の入った輸送容器(キャスク)が落下する ような事態が生じた場合、クレーンを使って遠方から遮蔽(しゃへい)材で取り 囲むなどの手順を想定していることを明らかにした。報道陣に対する現場公開 後、取材に答えた。・・・・・小野所長は『つり下げるワイヤなどが二重になっ ており、キャスクが落ちることは非常に考えにくい』と述べた上で『最悪の事 態』を想定した手順を設けているとした。遮蔽材で取り囲む措置のほか、作業員 の避難経路も確保しているという。小野所長は『燃料取り出しが本当の意味での 廃炉作業のスタート』とあらためて決意を語った。作業上の懸念としては、使用 済み燃料と燃料を収めているラックの間に小さな異物が入り込んで取り出しに困 難を生じるケースや、全面マスク着用といった労働環境による効率の悪化などを 挙げた。」 福島県は、 3”.「トラブル時の態勢確認 燃料取り出しで県が関係課長会議」福島民報 11/07 11:50 ⇒http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/11/post_8556.html 福島第一原発4号機の使用済み核燃料プールからの燃料取り出しが近く実施され ることを受け、県は6日、県庁で原子力関係課長会議を開き、トラブル発生時の 通報や連絡態勢を確認した。燃料が落下して破損するなどのトラブルが起きた場 合、県は、原発近くの帰還困難区域に一時立ち入りしている住民に、トランシー バーや携帯電話の緊急速報メールなどで情報を伝える。放射性物質付着の有無を 調べるスクリーニングの準備も整える。渡辺仁原子力安全対策課長は『住民の避 難に結び付くようなリスクは想定されていないが、県民の不安を招かないよう しっかり対応したい』と話した。取り出しを前に、県廃炉安全監視協議会が現地 調査を行うことも示された。」 自治体も、 3”’.「原子力災害対策編素案示す 南相馬市地域防災計画 避難計画も」 (11/07 11:49) ⇒http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/11/post_8555.html 記事「・・・・・・・・・原子力施設の状態に応じた市民の防護措置の対応につ いて、全冷却機能喪失など『全面緊急事態』に至った場合に原発から30キロ圏 内で屋内退避を指示することを基本としながらも、状況に応じて市独自に屋内退 避を指示するとした。・・・・・・避難計画では東日本大震災の実態などを踏ま え、避難先は地域によって宮城、山形、新潟県に分けた。」 ・・・・福一の廃炉作業を想定しています。 加害者東電をめぐる怪聞、 4.「東電発注の送電線工事談合、30社超に課徴金命令へ 公取委」 日経 電 子版11/7 12:56 ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG07007_X01C13A1CC0000/  記事「東京電力が発注する送電線の工事で談合を繰り返していたとして、公正取 引委員会は7日、独占禁止法違反(不当な取引制限)で、東電グループで東証1 部上場、関電工など三十数社に総額約7億数千万円の課徴金納付を命じる方針を 固めた。各社に処分案の事前通知を始めた。各社の反論を踏まえて正式に命令を 出す。」((→以下、有料) 被災地フクシマでも、加害者が被災地を食い物に、 4’.「除染下請けに東電系企業 税金で肩代わり 利益は還流」東京新聞  (11月7日 07:13) ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013110790071221.html 記事「・・・福島第一原発事故で汚染された地域で国が費用を立て替えて進めて いる除染事業で、東電の子会社や東電OBが役員を務めるファミリー企業が、下 請けとして参入していたことが分かった。政府・与党内では、除染を国費で負担 する機運が高まっている。汚染の原因をつくっておきながら除染の責任を十分果 たそうとしない東電側に、税金による事業で利益をもたらす構図になってい る。・・・・・下請け企業の態勢などが記された八市町村分の資料を見ると、元 請けはゼネコンだが、うち四つの市町村で東電のファミリー企業が下請けに入っ ていた。いずれも一次か二次の上位の下請けだった。・・・・・」 ・・・・・・・・・・・とんでもない実態が記事中に続きます。 5.「除染作業に労働者派遣=暴力団幹部ら逮捕−高知県警」時事通信11/0720:26 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013110700980 記事「労働者を派遣し、福島県郡山市で東京電力福島第1原発事故に伴う除染作 業をさせたとして、高知県警などは7日、労働者派遣法違反容疑で、高知市北竹 島町、指定暴力団山口組豪友会幹部・・・・・・・・・・・・3人を逮捕し た。・・・・・・・・・・」 6.「7日の県内各地の放射線量測定結果・県内13箇所の放射線量測定値・集 会所の放射線モニタリング結果・(農産物の)放射性物質の検査結果」福島民報 11月8日朝刊紙面 ⇒http://www.minpo.jp/pub/jisin_jyouhou/01.pdf ※注意:このページは、毎日同じURLで紙面が更新されます。 ※ここにある数字は、モニタリングポストの周りを除染した環境、あるいは測定 するために対象物が加工原料にも使用に耐えられないほどに洗浄や加工を施され た上での計測数値であることが、現地の視察や関係者の証言でわかりましたので ご承知置きください。 7.「アカガレイ初水揚げ 相馬双葉漁協の試験操業」福島民友(11/07 10:10) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1107/news11.html 記事「・・・アカガレイは東京電力福島第1原発事故前、本県沖で相当量の水揚 げがあり、冬にかけて旬を迎えることから漁業者から早期の出荷制限解除を求め る声が上がっていた。県の放射性物質検査の結果、食品の基準値(1キロ当たり 100ベクレル)を安定的に下回ったため国に制限解除を要請し、解除後の10 月31日に県漁連が試験操業の対象魚種に加えた。・・・・・相馬沖60キロ、 水深600メートル以上の海域・・・・・・・・・」 ・・・・・カレイ−底ものですが・・・・・。 浪江町−福一の至近、煙突が遠めに見える町では、 8.「町内全域の除染徹底を 自民提言受け、浪江町長あらためて訴え」福島民 報(11/07 11:42) ⇒http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/11/post_8550.html 記事「・・・・・・・・馬場町長は除染を前提に避難区域再編が行われたと指 摘。『除染を行うという前提で全ての議論が始まっている。前提を変えることは 理解しにくい』と強調した。・・・・さらに提言の中で支援の打ち切りを示唆す る文言が並んだことについて『姑息(こそく)な手段。(支援内容については市 町村と)個別に協議すべきだ』と述べた。 8’.「浪江の復興計画策定委 9分野で町に提言 避難生活支援や除染など」 福島民報(11/07 11:43) ⇒http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/11/post_8551.html 記事「・・・・・提言は、避難生活支援、町外コミュニティー、除染など9分 野。災害公営住宅の整備に伴い借り上げ住宅などから町民が退去させられること がないよう配慮すること、追加被ばく線量の長期目標とされる年間1ミリシーベ ルト以下になるまで繰り返し除染するよう国に求めることなどが盛り込まれ た。・・・・・・・」 ・・・・・・・町民の皆さんの気持ちは判るが1ミリシーベルト実現は気の遠く なるほどの長い年月がかかるとおもいます。 8”.「動かぬ国 動かして 福島 浪江町議会代表が党に要請 復興住宅を一 刻も早く」しんぶん赤旗11月7日 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-11-07/2013110704_01_1.html 記事「・・・・・・復興住宅について、住みやすさの点からも、避難を終えた後 の有効利用からも一戸建ての住宅がいいと、浪江住民からも避難先の二本松市議 会からも希望が出ていることに触れ、『現場感覚での施策をお願いしたい』と述 べました。・・・・馬場運営委員長は、帰還困難区域の住民の家など財物賠償が 生活再建に見合うものになってない上に、月10万円の賠償も避難解除1カ月で 打ち切られようとしていると訴えました。」 9.「線量での支援差解消を 飯舘村長、環境副大臣に要望」福島民友11月7日 ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1107/news9.html 記事「・・・・・菅野村長は『帰還困難区域を中心に支援策の議論が進む可能性 もあるが、高線量地区でも帰りたい人、低線量地区でも帰れないという人がい る。線量により支援策を分ければ住民間で対立する恐れがある』と指 摘。・・・・・・・・・・・・・・」 ・・・・・・どの記事も被災地の苦悩がにじんでいます。 九州、 この新聞社が珍しく、社説に、 10.「[除染に国費投入] 東電救済に終わらすな」南日本新聞( 11/7 付 ) ⇒http://373news.com/_column/syasetu.php?ym=201311&storyid=52537 記事「・・・・・支払い拒否の理由を東電は『本当に除染に使われたものか確認 できない』『すでに土地や家屋を賠償しているのに二重払いだ』などと主張して いる。事故の当事者として責任を自覚しているのか首をかしげざるを得な い。・・・・東電はさらに今後、賠償や汚染水対策、廃炉での多額の負担が予想 される。総額5兆円とも試算される除染費用の全額負担は難しいとされ、東電は 現行制度の見直しを訴えている。・・・政府・自民党は原発政策を長年推進して きた責任がある。後手に回る事故後の対応を東電任せにできないのは当然だ。 『東電が経営破綻すれば責任を果たせなくなる』という考えもある。・・だから といって、国民に負担を求めるのは安直に過ぎる。国費を投入する前に、東電自身が 一段のリストラなど自助努力を尽くすことが欠かせない。巨額の税金をつぎ込む のなら、政府は汚染水対策を含め原発事故収拾の全体像を示し、国民の理解を得 る必要がある。」 いま届いた西日本新聞朝刊では、 5面に、 11.「検査院12年度報告 税金の無駄 4907億円」 記事「・・・東京電力も初めて検査。・・・・賠償交付金回収は最長で31年か かり、国民負担となる利息が797億円に上ると試算。売却可能な不動産や多額 の内部留保金も見つかった。・・・・・・・」 ・・・・・・・東電は、公的資金が提供されているから対象になっています。 ネットでは、 11’.「税金の無駄4907億円、検査院 道路、鉄道の管理不備続々」11月 07日(11月08日 00時46分) http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/51038 ・・・・個別項目の記事なし。 他社では、わずかに、 11’.「無駄遣い4900億円=過去3番目、震災関連も指摘−12年度決算 報告・検査院」時事通信11/07-16:49 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013110700709 紙面では、これだけのようです。 この新聞社の紙面にはない記事を次に、 12.「関電、「生活支援」で月給1カ月 事実上の今冬賞与」11月07日 20時 33分 更新 http://qbiz.jp/article/26768/1/ 記事「関西電力は7日、一般社員への今冬の賞与支給を見送るものの、生活支援 を名目に月額賃金1カ月分を支給することで労働組合と妥結したと発表した。事 実上の賞与となる。ローンを抱える社員への配慮と説明しているが、利用者の反 発を招く可能性もある。・・・・・・・」 ・・・・・・・・・・なんだ、そんなことだったのか。 13.「原発再稼働に厳しい意見 九電、松浦市で『対話の会』」11月08日 03 時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/26819/1/ 記事「九州電力は7日、経営陣が電気利用者の代表と意見交換する『お客さまと の対話の会』を長崎県松浦市の松浦発電所で開いた。瓜生道明社長は玄海、川内 両原発の安全対策を説明したが、出席者からは『高レベル放射性廃棄物の最終処 分方法が決まっていない』『東京電力のようなミスはしないと言えるのか』な ど、九電が目指す原発再稼働に厳しい意見が相次いだ。・・・・・・・・・・・ 再稼働に反対する漁協関係者が招かれなかったことについて、九電長崎支社は 「日ごろから対話の機会を設けているので、今回は打診しなかった」とし た。・・・・・・・・対話の会は『やらせメール問題』を受け九電が昨年3月か ら支社ごとに開催。本年度は5カ所目で、九電が選んだ10人が出席した。 」 ・・・・・・・・・お手盛りの場でも鋭い追及が、・・・。 こんな記事も、・・・・・・危険なものはここにも、 14.「原潜事故想定し訓練 佐世保市、31機関460人が参加」1月08日 03 時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/26818/1/ 記事「米海軍原子力潜水艦の放射能漏れ事故を想定した防災訓練が7日、原潜が 停泊する長崎県佐世保市の赤崎岸壁周辺などで行われた。原子力規制庁や県市な ど31機関の約460人が参加。12回目の今回も、市が要請していた米側の参 加はなかった。・・・・・・」 ・・・・・「参加なし」、加害者になる側はいつもこのようです。 今朝は以上です。 ★ 中西正之 さんから: 青柳行信 様 <原発ホワイトアウト▲灰▲ャッチャーと一酸化炭素の大量発生>を報告いた します。 私の専門は燃焼炉設計技術者ですから、福島第一原発の過酷事故発生で、1・ 2・3号炉にメルトスルーが起きて、ずっと大きな疑問が残りました。 2800℃もの高温の100トンの溶融核燃料をどうしてコンクリートで受ける ような設計を原子炉設計者が行ったかです。 11月5日に九電前広場テントでお会いした方に、この話をすると、建物の解体 時、配管などの鉄製品をアセチレンガス切断機で切断するとき、高温ガスがコン クリートに当ると、コンクリートがバチバチはじける。2800℃もの高温の 100トンの溶融核燃料をコンクリートで受けるようなことは無謀な事は、何も 燃焼炉設計技術者でなくても、建築や土木の現場を知っているひとなら誰でも判 ることだとの話を聞きました。 そして、九州電力の技術者が、コンクリートがバチバチはじけるのを防止するた めに、格納容器に緊急に水を溜めて対策を行うという話を聞いて、大変に驚きま した。インターネットの情報によると、世界の原子炉過酷事故対策で、誰も考え なかった危険な方法のようです。 私ならば、超耐火物を使用して、2800℃もの高温の100トンの溶融核燃料 を受ける設備を設計しても良いと思って、提案も 行っていましたが、つい最近北岡逸人さんから教えていただいた、コアキャッ チャーがそのものずばりのものでした。 ヨーロッパのコアキャッチャーは詳細部分は私の設計とは少し違うのですが、基 本設計は同じもので、誰が設計しても基本は同じと思われました。 この「原発ホワイトアウト」のP259とP307にヨーロッパのコアキャッ チャーの採用と、過酷事故の発生時にコア・コンクリート反応による 水素と一酸化炭素の大量発生が報告されています。 コアキャッチャーの採用や過酷事故の発生時にコア・コンクリート反応による水 素と一酸化炭素の大量発生の問題は、既に後藤政志氏や佐藤暁氏には詳しく判っ ていた事だったようですが、反原発運動家さえもあまり気が付かなかったようで す。また、マスコミも水素爆発はあれほど報道しながら、一酸化炭素爆発の可能 性を殆ど報道しなかったのは、科学的知識がかなり不足しているのか、原子力ム ラへの多大な協力が疑われるように思われます。 「原発ホワイトアウト」がこのことを世に問うた功績は大きいと思われます。 ★ 清水亜矢 さんから: 青柳さま こんにちは。 いつもありがとうございます。 下記の集い、皆様のご参加、宜しくお願い致しますm(^^)m 各地で大きな反響をよんでいる話題の映画「世界がたべられなくなる日」がいよ いよ筑豊の地に登場! 福岡で見られなかった方も、よろしかったら是非!  誰もが生きていくために毎日していること、それは食べること。 今日、あな たはなにを食べましたか? 口にしたものが、どんな材料で、どのような方法で 作られたものか知っていますか?  〜未来(これから)を生きるために知っておきたいテクノロジーのこと〜  今、私たちをとりまく「食」と「いのち」についての大切なメッセージが込めら れた映画です。 ……以下は本作より抜粋…… ジュース、ビスケット、冷凍食品、肉…地球上の子どもたちが、知らないうちに 遺伝子組み換え食品を口にしています。スーパーに並ぶ加工食品の80%に、遺伝 子組み換え作物が混在しているのです。私たちはどんな未来を選ぶか考えなくて はいけません。 暴走するテクノロジー、その先にどんな未来が待っているのだろうか? “遺伝子組み換え”と“原子力”、いのちの根幹を脅かす二つのテクノロジーの意外 な共通点、それは「後戻りできない汚染」「すでに世界中に拡散している」「体 内に蓄積されやすく、世代を追うごとに汚染が深刻になる」…あなたはどんな未 来を選びますか?       〜予告編はこちら〜 http://tinyurl.com/nq6m7pn 2013年12月1日(日)福智町地域交流センター 住所:福岡県田川郡福智町伊方4478-1 上映時間 :。隠亜В娃亜腺隠押В械亜´■隠粥В娃亜腺隠供В械 <マルシェ>12:30〜17:30   ・オーガニック野菜・天然酵母パン・無添加調味料&ドライ食品・マクロビス ウィーツ・布ナプキン&小物・アロマオイル・在来種&固定種作物の種 *上映会とセットのため原則、チケットを買われた方がご利用できますチケット  :大人前売り券¥1000 当日券¥1300 高校生¥500    中学生以下無料  *託児もありますので、お問い合わせください。 連絡先  :090−3190−7831(土田) 申し込み:<こくちーず> http://kokucheese.com/event/index/120345/ *前売り券は、11/30(土)の15時までにご連絡ください。それ以降のご連絡は 当日券扱いとなります。 ★ 前田 朗 さんから: ※経済成長至上主義を乗り超える「緑の党宣言」 http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/11/blog-post_1233.html ※平和への権利国連宣言のために http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/11/blog-post_7.html ★ 色平 さんから: ※ 秘密保全法徹底解明   http://www.jlaf.jp/html/menu2/2013/20131105112108_5.pdf ※ 司法の闇 市民が逮捕される日    11月4日(月)信濃毎日新聞社説 201X年11月の早朝。長野市はヘリコプターのごう音と振動に包まれた。多 くの住民が驚き目を覚ました。 平和運動を進める団体の代表Aさんもその一人だ。窓を開けて上空を見上げると 十数機の自衛隊ヘリが北に向かっていた。 県庁に問い合わせたが「訓練の連絡は来ていない」との返事。「住民に何も知ら せず、大掛かりな飛行訓練をするのは問題だ」と感じたAさんは、仲間2人とヘ リの離陸地点とみられる隣県の陸自旅団に抗議に訪れた。 具体的な飛行訓練計画を明らかにするよう求めるAさんに担当者は「答えられな い」の一点張り。業を煮やしたAさんは語気を強めて「なぜ言えないんだ。住民 は迷惑している。問題にしてやるぞ」と迫った。担当者は押し黙ったまま。Aさ んたちは何の成果も得られないまま引き揚げた。    <ある日突然、捜査員が> 数日後の朝、Aさんの自宅を捜査員が訪れ、逮捕状を示した。「罪名 特定秘密 保護法違反」―。 防衛や外交などの情報を秘密指定して、それを漏らしたり、取得したりする行為 を罰する特定秘密保護法案。政府が今国会に提出した法案が成立、施行される と、こんな事態も起こり得る―。自衛隊の活動を調査している県護憲連合事務局 長の布目裕喜雄さんや、刑事訴訟法が専門の大出良知・東京経済大現代法学部長 (九州大名誉教授)は危惧する。 防衛分野の秘密指定範囲は「自衛隊の運用」などと大ざっぱだ。具体的に何が指 定されたか国民には知らされない。市民が知らず知らずのうちに法に抵触。裁判 になっても、証拠自体が秘密扱いで審理され、有罪判決が出る恐れがある。大出 教授の話を参考に、判決までの流れを想定し、法案の危険性を考える。 現行の国家公務員法や自衛隊法でも秘密を漏らすと処罰される。今回の法案は秘 密を得た側も処罰されるのが特徴だ。 だましたり、暴行したり、脅迫したりして、特定秘密に指定された情報を取得し た場合、最高で懲役10年の罰則がある。未遂も対象。秘密を漏らすようそその かしたり、あおったりしても最高5年の懲役刑だ。 Aさんが問題にしたのは、実は日本海有事に備えた自衛隊員の大量輸送訓練で、 防衛相が秘密指定していた。Aさんは、それを脅して取得しようとした罪(未 遂)に問われ、起訴された。 裁判が始まった。Aさんは「脅していないし、求めたものが特定秘密とは知らな いので、犯罪の故意がない」などと無罪を主張した。ところが、一番肝心な証拠 が開示されない可能性が高い。    <証拠は裁判でも秘密>  “前例”がある。  6年前に発覚したイージス艦情報流出事件の裁判だ。特別防衛秘密(特防秘) を別の自衛官に漏らしたとして海上自衛官が逮捕、起訴された。1954(昭和 29)年施行の日米相互防衛援助協定等に伴う秘密保護法違反の罪で初めての起 訴だ。 検察側は「機密は裁判所にも明かすことはできない」と、機密部分を黒塗りした 資料を証拠提出した。裁判長は資料に「極秘」の記載があることなどから特防秘 に当たると「推認」できるとし、有罪判決を出した。 この事件で主任弁護人を務めた田中保彦弁護士は「(秘密を取得した方も罰せら れる) 今回の法案では、被告がどんな情報を取得したかを聞いた弁護人も罪に問われる 危険がある」と指摘する。Aさんの裁判も同様に進む。 訓練の名称自体も秘密なので、検察側が出す証拠の題名さえこんなものになりそ うだ。  「■■■■■■■■にかかわる■■■■■■■■■■の計画」 計画の内容は全面黒塗りだ。 裁判長は、資料に「特定秘密」と記されていることや防衛省担当者の証言から特 定秘密と推認できると判断。こんな判決を出す。 被告人を懲役5年に処する    <人権侵害の恐れ> 争点について判決は▽「問題にしてやる」との言葉が「害悪の告知」に当たるな ど、脅迫と認められる▽特定秘密の範囲は「自衛隊の運用」と法律に示されてお り、被告人には、求めた情報がこの秘密に当たるかもしれないという認識(概括 的故意)があった―と示した。情状では、反省していないとの指摘も。未遂なの で、最高刑にはならなかったが、懲役3年を超えるので執行猶予が付かず、実刑 に―。 あくまで仮定の話だが、ここから浮かび上がるのは、自分のした行為が本当に犯 罪になるのかすら確認できず、弁護活動も制限され、市民が犯罪者にされてしま う恐れだ。法案は、国民の知る権利を侵害するだけでなく、憲法に保障された基 本的人権さえ危うくする。成立させてはならない。 −−−−−−集会等のお知らせ−−−−−− ●「きみへ」 さよなら原発!● http://youtu.be/kCyPiK48E00 音声と画像(池田@中津・作)★九電本店前ひろば★紹介。 ●「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」● 11月10(日) 舞鶴公園(福岡市中央区城内1) 9:45- ライブetc. 12:45- 本集会 15:00- デモ・パレード出発 ホームページHP http://bye-nukes.com から、↓ご協力お願いします。 呼びかけ個人・団体登録。メッセージ。賛同カンパ。Tシャツ注文。 ● 原発労働者梅田裁判第8回口頭弁論 (301号大法廷)●  12月18日(水)午後1時30分 福岡地方裁判所   福岡市中央区城内1−1 (市営地下鉄・赤坂駅下車、徒歩5分)    〇門前集会1:00〜   〇入廷行進1:15〜    〇裁判開始1:30(口頭弁論)    〇報告集会2:00 福岡市立中央市民センター 第2会議室   福岡市中央区赤坂2丁目5−8 tel092−714−5521     地図 http://tinyurl.com/ll3slxq ■「沖縄のいまー基地問題と平和を考えるつどい」 日 時: 12月18日(水)午後6時開場(沖縄ドキュメントDVD上映)  場 所: 福岡市立中央市民センターホール  沖縄からゲスト: 会沢芽美 大久保康裕 伊佐信次 集会開催の呼びかけ人(五十音順)   青柳行信 石川捷治 石村善治 西表 宏 緒方 満 岡本茂樹   酒井嘉子 末永節子 ハンナ&マイケル 福田光子 前海満広 三宅 昌   ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●   第7回口頭弁論期日 12月20日(金)14:00 佐賀地裁    午後12時30分に佐賀県弁護士会館に集合 原告総数 原告総数 6980名(11/61現在)   ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)  ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆ 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82 地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★   <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp aoyagi@tent-hiroba.jp ************************ From liangroo at yahoo.co.jp Fri Nov 8 11:10:16 2013 From: liangroo at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCR2tDKxsoQiAbJEJOSRsoQg==?=) Date: Fri, 8 Nov 2013 11:10:16 +0900 Subject: [CML 027518] =?iso-2022-jp?B?GyRCOzNLXEJATzokT0MmRTc5RCQ3JEYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGskKyEpGyhC?= Message-ID: <9D769582-93AD-4D5B-A7FC-773AC8E1380B@yahoo.co.jp> 東本さんがご紹介くださったZED氏の山本太郎批判について、考えめぐらせていました。 大事な点をついているのですが、どうも、まだすっきりしないので。 志位共産党委員長による批判も、法律論としては正しい、たいへんよい子の発言(共産党らしい!)ですが、面白くもなんともない。 両方に共通するのは、太郎さんが天皇に何かしてほしくて手紙を渡したと決めてかかってることです。それは違うでしょう。 で、それについて、Facebookで書いてみました。 私は左翼が天皇制について語るのがあんまり好きではないです。 右翼が語ることは馬鹿げていて、かつ大変有害なのですが、左翼は左翼で天皇を大きく重たくしすぎです。それは左翼の通弊でしょう。 たぶん、勉強しすぎて、勉強した自分がかわいいから、なんでもペダンティックに考えたくなったんじゃないか、と思いますが。 https://www.facebook.com/notes/萩谷-良/またまた山本太郎さんのこと-脱天皇してるのかな/764865930195205?notif_t=like お恐れながら、東本大人、以て如何となす? From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Fri Nov 8 13:05:09 2013 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Fri, 08 Nov 2013 13:05:09 +0900 Subject: [CML 027519] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMbKEIgGyRCJUYlcyVIRnw7byEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjMSE/IzZGfCFKRnwhSyE9N1A7Oj5KQTAlRiVzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUgkUiRtJFAhISM3IzgjOEZ8TFwhISFkGyhC?= Message-ID: <201311080405.rA8457qQ018238@ms-omx03.plus.so-net.ne.jp> (転送します) テント日誌 11月6日(水)  経産省前テントひろば 788日目 意思表示の高まりがある テント前に座っていると何か顔をかすめるものがある。そのわずかの気配に振り向いてみると、木の葉(落ち葉)である。テントは木立に囲まれて背後だけみれば、あたかもどこかの山の裾野にでもあるかのような錯覚すら生じさせる。その木々が落ち葉を散らしているのだ。そういえば朝早くから、泊り番の人がその落ち葉の掃除をしていた。どこかの家の庭の落ち葉集めなら焼き芋くらいはできよそうな量だ。せっかく、朝早くから掃除をしてもらったのだけれど、もう落ち葉がかなり溜まっている。落ち葉の掃除が日課となる季節なのだ。 まだ、少し早いが霞ヶ関一帯や日比谷公園などでの紅葉もはじまっている。テント周辺の光景も身体に馴染んできて愛着が生まれてきているところもあって不思議だ。人間は対象との関係の中にある存在で、対象を自分の身体の方に取り込んでいく存在である。自然を対象とし、自然との交流とはその身体化である。これを無意識も含めてやってきていて、自然のうちに自分の身体(存在)には対象が取り込まれ入っている。だから、対象の喪失や変化はとても過酷できついこととして現れる。時には心身の病をも生むのもそのためだ。 この何気ない光景からでも人間と自然の関係を考えることができるが、原発事故が発生させた人間と自然の交流関係の破壊の過酷さ残酷さ想像できる。人々が長年にわたって関係を形成し、身体化してきた世界を原発事故破壊する。こうしたことについて東電や経産省の面々は考えたことがあるのか。朝まで生テレビの原発討論を見ていても感じたことだった。 前夜は久しぶりに鍋を囲んでテントは賑わった。国会で政府が特定秘密保護法案を出してきて緊張は増している。何かの集会・抗議・デモなどの意思表示が国会や霞が関では展開されはじめている。国会前では以前に僕らは座り込み等をやっていたが、そういう行動が展開される気配がある。こうした意思表示に出掛けてくる人が増えれば、テントも自然に賑わう。 出掛けてきたついでに何処か近辺に飲みに出掛けるのもいいだろうが、テントに寄って欲しい。僕らは鍋などで歓迎するだろうし、お酒等を飲みながら歓談もできる。闘いの形態やスタイルはもっと変わっていいいし、僕らの意思表示はもっと愉しいものになっていいのだし、まだまだ知恵の出し方はたらないのだ。 地下鉄の掲示板に「東京には 大人が愉しめる場所が セットされている」というコピーが張りだされている。歌舞伎座のある東銀座の宣伝なのであるが、大人がという言葉にこだわって、がのかわりにのとかをとかにしたらイメージはかわるのだろうか等と考えたりして眺めている。普通に考えれば国会や霞が関は大人が愉しめる場所の対極にある。権力の中枢をなすが愉しくは思えない場所である。それは前提だが、せめて意思表示や闘争の方は愉しいものにしたいと思っている。やり方で愉しくやれるのである。 朝早くに関西から上京した方が持参した登りを持って国会周辺に向かった。旧来の形のデモや集会というのはいろいろ企画されており、それはそれで結構なことだし、これに国会周辺での座り込みや徘徊なども展開される。小さいグループや個人の意思表示が無数にあって国会周辺や霞が関一帯がそれを埋めるといいと思う。国会は自民党に政権交代してから国民との距離はさらに遠くなった。 そしてとんでも法案が強行に通されようとしている。僕らの闘い困難だ。でも意外と思われるところから、闘いは広がるものだし、多分に未知なる所を持つ。だから、やってみなければ分からないことが多いが、それだけに可能性はるのだからいろいろとやって欲しい。 山本太郎さんの行為が波紋を広げている。手紙を手渡したことはそれほど大騒ぎする必要のないことだし、ある程度は推察されるが、原発についての天皇の意見を聞いてみたいと思っただけではないか。たいしたことじゃないのだ。天皇の権威を保持したいという面々が過剰に政治利用と騒いでいるだけである。天皇の存在が宗教的な権威の保持であり、それを政治的な権威のためにむかしから政治権力は利用してきたのであり、戦後の象徴天皇もそのような伝統にある。 政治利用しようとしてきた面々が誰かであるかよく知られていることであり、彼らが政治利用をいうのはおかしなことだ。憲法を改正して天皇を元首にというのはその典型だ。そうでなければ、天皇を元首にという議論は出てくるはずがないのだ。その連中の地金が露出しているのだ。 食材偽装が露呈している。これを誤表示というが、こういう言い方が偽装ではないのかと思う。偽りと分かった食材を提供したのに誤って表示したというのは、偽りの意図がなかったこのように思わせるからだ。こういう紛らわしい表現で誤魔化そうとすることが不快である。また、こういうのをそのまま報道するメディアもおかしい。こんな国では「国家秘密」も偽装されるのかもしれない。原発に関する政府や東電側の情報は偽装情報が多いのではと疑ってきたが、疑ってきたことに根拠はあるように思えてならない。 (M/O)    テントからのお知らせ ■ 11月29日(金) 「脱原発テント裁判第4回口頭弁論」 14時から 日時:11月29日 午後2時から  午後1時東京地裁前抗議集会 午後2時開廷 地裁103号法廷 午後4時から裁判報告集会 ■ 12月4日(水) 東電解体!東電本店合同抗議第三回目 18:30〜        場所:東京電力本社前 呼びかけ:経産省前テントひろば/首都圏反原発連合/たんぽぽ舎/東電株主訴訟 ■ 11月23日(土)11・23全国スラップ訴訟止めよう!シンポジュウム     場所:早稲田大学早稲田キャンパス15号館201教室 入場無料 時間:午後1時(12時30分開場) 主催:経産省前テントひろば/上関原発阻止被告団/高江ヘリパットいらない住民の会                          From n.doro at himesou.jp Fri Nov 8 14:17:47 2013 From: n.doro at himesou.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRSU3e09CGyhC?=) Date: Fri, 8 Nov 2013 14:17:47 +0900 Subject: [CML 027520] =?iso-2022-jp?B?GyRCOl9GfEQrQS8/TSRPTClGfjlxPFQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEAkQyQ/JE4kKxsoQg==?= Message-ID: <059250D4F141444983538E59D9E0CD9E@FMVD5260doro> 戦後に日本に渡った在日朝鮮人が、密入国者もしくは密入国者の子孫であるというネトウヨに人気の妄説がある。  これに対する反論をあまり見ないので、知られていることかも知れないが念のために否定しておく。  渡来朝鮮人の扱いについて、まず指針を示したのはGHQだった。  帝国政府に対し、GHQが指示した覚え書きがある。 『日本における非日本人の入国及び登録に関する総司令部覚書』 (昭和21年4月2日(GA(SCAPIN 852) http://www.key-j.org/keyword/archives/19460402_onm10_oboegaki.html … <以下、抜粋する> 「非日本人の入国及び登録」 1 占領軍に属さない非日本人が、時々日本入国の許可を与えられることがあるであろう。 これらの者は半永久的に日本に居住するであろう。 外国に日本の領事が駐在せず従って査証を受けることができないため、合法的入国及び居 住 の手続を設定することが必要となる。 2 次に述べる手続において、日本帝国政府が日本側としての処置を実施することを希望する。  イ 本司令部は、入国を許可された者に対してその許可を通告すると共に、  査証は必要ないが、日本へ到着した後登録のために日本の内務省に届け出るよう通知する。  ロ 日本帝国政府は前記イに記されたところによって入国を許可された者の氏名を提供されるであろう。  ハ これらの者が内務省に届け出たならば日本帝国政府はこれを登録し、 身分証明書その他日本国内居住を合法なものとす るに必要な書類を交付 する。 <ここまで>  「査証は必要ない」と記してあることに注目しよう。  多くの朝鮮人は査証なしで密航してきた。  だがGHQはこれを許可した。  だから密入国とはいえないのだ。  このGHQ覚え書きにもとづいて、昭和22年5月2日、勅令207号『外国人登録令』が正式に発布された。  <昭和22年5月2日 勅令207号>  「朕は、昭和20年勅令第542号ポツダム宣言の受諾に伴い発する命令に関する件に基く外国人登録令を裁可し、ここにこれを公布せしめる。  裕仁 天皇御璽」  それまで朝鮮人の渡来については、違法とも合法とも言いかねるグレーゾーンだった。  勅令は、 「台湾人のうち内務大臣の定める者及び朝鮮人は、この勅令の適用については、当分の間、これを外国人とみなす」  と定めた。  勅令により「みなし外国人」たる身分となった渡来朝鮮人は、登録が義務づけられた。 『外国人登録令』 第4条  「外国人は、本邦に入ったときは60日以内に(中略)居住地を定め、 内務大臣の定めるところにより、当該居住地の市町村の長に対し、 所要の事項の登録を申請しなければならない。」    このように、渡来朝鮮人は入国後60日以内に届け出れば、不法入国とならなかった。  「60日以内に届け出る」というのだから、 正式の通関手続を経ていない入国者が対象となっているのだ。  密航者であっても、事後に正規の手続をすれば在留できるということだ。  当時、朝鮮人は日本国籍だった。  いくら「外国人とみなす」といっても、れっきとした日本国籍者について、 密航次第に捕まえて送還するというのは筋が通らないだろう。  当時の日本政府には、その程度の常識はあったのだ。  多くの朝鮮人が密航してきたのは事実だ。  しかし、密航=密入国ではないのだ。  有名な密航者マルハンの会長も、この手続きに従って合法的に入国した。 http://韓昌祐.net/%E9%9F%93%E6%98%8C%E7%A5% 90%E3%81%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E5%A7%8B%E3%82%81%E3%81%A6%E9%99%8D%E3%82%8A%E7%AB%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%99%82/ … このように、戦後に渡来してきた朝鮮人は合法的に滞在することができた。  ネトウヨのいう「在日は戦後密入国してきた」「密入国者の子孫」というのがデマであることが、これでわかる。  息を吐くようにウソをつくネトウヨの実態が、如実に分かるというものだ。 From motoei at jcom.home.ne.jp Fri Nov 8 15:32:28 2013 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?utf-8?B?55+z5Z6j5pWP5aSr?=) Date: Fri, 8 Nov 2013 15:32:28 +0900 Subject: [CML 027521] =?utf-8?B?IO+8ke+8ke+8ju+8ke+8kOOAgOW3nei2iuWUkA==?= =?utf-8?B?5Lq65o+D44GE44Gu44GU5qGI5YaF?= Message-ID: <2FC9E23D793A49A3AA42224AE9F40FF4@ishigakiPC> ご案内(転載歓迎) 川越国際交流フェスタ 多文化共生・国際パレード 埼玉県川越唐人揃い 11月10日(日)12時開会式(川越蓮聲寺・れんせいじ)小雨決行  JR・東武東上線川越駅下車 駅前に案内があります。  第9回復活!唐人揃いー朝鮮通信使ー  12時半から17時  蔵造り通り国際パレード 民族衣装でのパフォーマンス、沖縄・韓国・朝鮮等々 連絡先 実行委員会  090〓1809〓0993(江藤)  090〓7422〓2002(小川) 素晴らしい・平和の原点  平和とは「記憶・反省・和解・共生」で  楽しく文化・生活を共に営むことができることでしょう。 紹介:埼玉県平和資料館を考える会 世話人(石垣)     From motoei at jcom.home.ne.jp Fri Nov 8 15:54:14 2013 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?utf-8?B?55+z5Z6j5pWP5aSr?=) Date: Fri, 8 Nov 2013 15:54:14 +0900 Subject: [CML 027522] =?utf-8?B?IO+8ke+8ke+8ju+8ke+8kOOAgOW3nei2iuWUkA==?= =?utf-8?B?5Lq65o+D44GE44Gu44GU5qGI5YaF?= In-Reply-To: <2FC9E23D793A49A3AA42224AE9F40FF4@ishigakiPC> References: <2FC9E23D793A49A3AA42224AE9F40FF4@ishigakiPC> Message-ID: 再掲です ご案内(転載歓迎) 川越国際交流フェスタ ★多文化共生・国際パレード ★埼玉県川越唐人揃い ★11月10日(日)12時開会式(川越蓮聲寺・れんせいじ)小雨決行  JR・東武東上線川越駅下車 駅前に案内があります。  第9回復活!唐人揃いー朝鮮通信使ー  12時半から17時 ◆蔵造り通り国際パレード 民族衣装でのパフォーマンス、沖縄・韓国・朝鮮等々 連絡先 実行委員会  090〓1809〓0993(江藤)  090〓7422〓2002(小川) 素晴らしい・平和の原点  平和とは「記憶・反省・和解・共生」で  楽しく文化・生活を共に営むことができることでしょう。 紹介:埼玉県平和資料館を考える会 世話人(石垣)     From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Fri Nov 8 16:37:33 2013 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Fri, 8 Nov 2013 16:37:33 +0900 Subject: [CML 027523] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjszS1xCQE86JE9DJkU3OUQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDckRiRrJCshKRsoQg==?= In-Reply-To: <9D769582-93AD-4D5B-A7FC-773AC8E1380B@yahoo.co.jp> References: <9D769582-93AD-4D5B-A7FC-773AC8E1380B@yahoo.co.jp> Message-ID: 萩谷さん 私はFacebookには加入していませんので、それが理由かどうかはわかりませんが、 https://www.facebook.com/notes/萩谷-良/またまた山本太郎さんのこと-脱天皇してるのかな/764865930195205?notif_t=like をコピペして決定キーを叩いても、以下のような表示しか出ません。 「このコンテンツは現在ご覧いただけません。/お探しのページは、メンテナンス等の理由で一時的に利用できなくなって いるか、リンクの期限が切れているか、閲覧する権限がないため、表示できません。」 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From: 萩谷 良 Sent: Friday, November 08, 2013 11:10 AM To: CML Subject: [CML 027518] 山本太郎は脱天皇してるか? 東本さんがご紹介くださったZED氏の山本太郎批判について、考えめぐらせていました。 大事な点をついているのですが、どうも、まだすっきりしないので。 志位共産党委員長による批判も、法律論としては正しい、たいへんよい子の発言(共産党らしい!)ですが、面白くもなんともない。 両方に共通するのは、太郎さんが天皇に何かしてほしくて手紙を渡したと決めてかかってることです。それは違うでしょう。 で、それについて、Facebookで書いてみました。 私は左翼が天皇制について語るのがあんまり好きではないです。 右翼が語ることは馬鹿げていて、かつ大変有害なのですが、左翼は左翼で天皇を大きく重たくしすぎです。それは左翼の通弊でしょう。 たぶん、勉強しすぎて、勉強した自分がかわいいから、なんでもペダンティックに考えたくなったんじゃないか、と思いますが。 https://www.facebook.com/notes/萩谷-良/またまた山本太郎さんのこと-脱天皇してるのかな/764865930195205?notif_t=like お恐れながら、東本大人、以て如何となす?= From chieko.oyama at gmail.com Fri Nov 8 16:47:15 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Fri, 8 Nov 2013 16:47:15 +0900 Subject: [CML 027524] =?utf-8?B?5YWs5a6J44Gu5pqX6LqN44GE44KE44KI6KGM44GL?= =?utf-8?B?44Gq44GP44Gh44KD44CA77yS77yV5pel44Gu5byB6K235aOr5Lya6aSo?= Message-ID: まえに現代書館 の「国家と情報――警視庁公安部「イスラム捜査」流出資料を読む 」を詠んだことがあった。 ここまで調べてるんだ公安警察。この8月に容疑者不詳のまま不起訴となった闇。 (写真は、自らぶつかって「公妨だ!」と叫ぶ公安 ) ---------------------------------------------------------------------------------------------- 以下、転載。 だれのための秘密保護*法か!?* *〓こ*れは、国民+国会議員VS官僚のたたかいだ!〓 日時 11月25日(月) 午後6時30分から8時30分 場所 弁護士会館 2階講堂クレオBC 基調報告 秘密保全法案対策本部委員 パネリスト 井桁大介氏 (弁護士・ムスリム違法捜査弁護団 ) 青木 理氏 (ジャーナリスト) 参加費 無料 主催 東京弁護士会 共催 日本弁護士連合会 ・第一東京弁護士会・第二東京弁護士会・関東弁護士会連合会 担当委員会 東京弁護士会 秘密保全法案対策本部 問い合わせ先 東京弁護士会 人権課(電話 03〓3581〓2205) 政府は秘密保護法案の内容を最近ようやく公表しました。その内容は、官僚による情報支配の仕組みになっています。 法案では、警察関連情報(法案別表第3号、第4号)が対象秘密にふんだんに盛り込まれています。いまでも警察の情報公開制度は極めて不透明と言われており、法案は罰則規定をもってこれを徹底しようとしています。とりわけ、警察組織の中でも「闇の世界」と言われている公安警察の実態が、さらなる闇の中へ閉じ込められるおそれがあります。 警察による不当な監視活動に歯止めはかかるのか。イスラム教徒に関する違法な情報収集を問題にしているムスリム違法捜査弁護団 とともに秘密保護法案を考えてみます。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/198522e8cb97eded1fd353eb28ea4250 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From ysige1971 at gmail.com Fri Nov 8 17:07:49 2013 From: ysige1971 at gmail.com (Yosihiro Yakusige) Date: Fri, 8 Nov 2013 17:07:49 +0900 Subject: [CML 027525] =?iso-2022-jp?B?GyRCJT0hPCVAJTklSCVqITwlYCRONTYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQXVJPTwoTGRCaiEnOFhCZzktOXAhSiQ9JE4jMiFLGyhC?= In-Reply-To: References: Message-ID: 皆さま 「ストップ!ソーダストリーム」キャンペーンのサイト更新情報です。 ・ソーダストリームの偽装表示問題:誇大広告(その2) http://d.hatena.ne.jp/stop-sodastream/20131108/1383885071 情報拡散へのご協力を何卒よろしくお願い致します。 なお、下記企画、関西圏の方はぜひご参加ください。 なぜ?なに?BDS(ボイコット・投資引上げ・制裁)キャンペーン 【京都】 http://d.hatena.ne.jp/stop-sodastream/20131009/1381321814 ・日時:2013年11月10日(日) 14:00〜16:00 ・参加費:500円(資料代込) ・場所:京都YWCA http://kyoto.ywca.or.jp/access/index.html From kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp Fri Nov 8 17:27:16 2013 From: kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp (kimihiko ootsuru) Date: Fri, 8 Nov 2013 17:27:16 +0900 (JST) Subject: [CML 027525] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZGQ0RqSGtMKUpdOG5LITBGIVcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPzM1REZ+JGokSzkzNUQkNyEiQig7fkUxMnMkcjVhJGEkaxsoQg==?= Message-ID: <63042.79429.qm@web101109.mail.kks.yahoo.co.jp> 仲間の皆さん 大津留公彦です。 新日本歌人協会常任幹事会は 緊急声明 「特定秘密保護法案」審議入りに抗議し、即時撤回を求める を11月7日付けで出しました。http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-6f9e.html ご参考までに御送りします。 From partickthistle at goo.jp Fri Nov 8 19:15:10 2013 From: partickthistle at goo.jp (partickthistle at goo.jp) Date: Fri, 08 Nov 2013 19:15:10 +0900 Subject: [CML 027526] =?iso-2022-jp?B?IBskQiQqPlAkJDBCRUQlKyVrJUgbKEJSZTog?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOzNLXEJATzokT0MmRTc5RCQ3JEYkayQrISkbKEI=?= In-Reply-To: <9D769582-93AD-4D5B-A7FC-773AC8E1380B@yahoo.co.jp> References: <9D769582-93AD-4D5B-A7FC-773AC8E1380B@yahoo.co.jp> Message-ID: <7e500021-37e0-3708-b326-0fbb8f80bd7c@api101> お笑い集団と化した安田カルト(自称「革命的共産主義者同盟全国委員会」)の機関紙「前進」に、山本太郎の日王制翼賛行為を弁護するお笑い記事が載りました。 http://www.zenshin.org/f_zenshin/f_back_no13/f2607sm.htm#a8_2 日王に最敬礼した山本太郎に対する糾弾はいっさいなし。山本太郎を選挙で応援したことについてもいっさい自己批判なし。 もう終わってる。 森永和彦 From info at hayariki.net Fri Nov 8 22:46:41 2013 From: info at hayariki.net (hayariki.net) Date: Fri, 08 Nov 2013 22:46:41 +0900 Subject: [CML 027527] =?iso-2022-jp?B?GyRCNVw4RUVnRWw1XiVqJT4hPCVIJCwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPylJSjU2QXUxIyQ3GyhC?= Message-ID: <527CEB41.6040700@hayariki.net> 食品偽装が大きな問題になっているが、宮古島市の宮古島東急リゾートは虚偽隠しをしていた。宮古島東急リゾートは虚偽表示を知っていながら「特に問題はない」と回答し、事実を公表しなかった。東急不動産だまし売り裁判と共通する東急の虚偽体質である。 琉球新報は2013年10月31日に宮古島東急リゾートを取材した。虚偽表示の有無を聞いたところ、「チェック体制も整っており、過去の部分もさかのぼって調査している。特に問題はない」と答えたという。ところが、11月5日に東急ホテルズによる虚偽表示発表後、直営レストランのメニューで虚偽表示があったことを一転して認めた。 宮古島東急リゾートは6日、琉球新報の取材に対し「10月31日時点で(虚偽表示があったことを)把握していた」と回答した。虚偽表示を公表しなかった理由について「その時点で本社の見解がなく、問題を公表すべきかの判断を本社に仰ぐ必要があった」と説明した(「宮古島東急「虚偽」公表せず 親会社発表前に把握」琉球新報2013年11月7日 )。 宮古島東急リゾートでは「バーベキューハウス」「シャングリ・ラ」「やえびし」の3店舗で食材虚偽表示を行っていた。「バーベキューハウス」は「島のいろいろ焼き野菜」で他の産地の野菜を宮古島産野菜と虚偽表示した。沖縄本島や九州から仕入れていた。提供数は171回である。 「シャングリ・ラ」は沖縄産を使用しながら宮古島特産オードブルと虚偽表示した。沖縄本島から仕入れた豆腐ようとミミガーを使っていた。提供数は宮古島特産オードブルが830回、宮古島特産前菜3品盛が1089回である。 「やえびし」は他の産地の魚を使用しながら近海魚のお造りと虚偽表示した。島内産マグロが手に入らなかった場合、すし用に築地市場から仕入れていたマグロの赤身を使っていた。提供回数は2617回である。 山村勇支配人は「一部表記で誤解を与えてしまった」と釈明する。誤解する消費者が間違っていると言わんばかりの態度である。宮古島産野菜との表示を宮古島産野菜と認識することは誤解ではなく、正確な理解である。表示者の虚偽であり、誤解と主張する資格はない。 山村勇支配人は「時期や天候によって島内産の野菜や近海の魚が取れない時もあり、その時は別の産地の食材を使った」とも釈明する(「3店舗で虚偽表示/宮古島東急リゾート」宮古毎日新聞2013年11月7日)。しかし、宮古島東急リゾートは宮古島産食材の提供を大きなセールスポイントにしており、「たまたま取れなかった」は言い訳にならない。 「シャングリ・ラ」の出入り口付近には食材マップボードを設置し、島内のどこの食材であるかまで記している。食材マップボードには「宮古島東急リゾートでは、食の安全・安心を心がけて地産地消に積極的に取り組んでいます」と書いている。また、「宮古島東急リゾート ブログ」でも「地産地消」と題して、「総料理長 『林』 自ら、取引業者さんに足を運び食材を吟味」と書いている(2009年1月10日)。 セールスポイントとしているところで消費者を欺く点は東急不動産だまし売り裁判と同じである。東急不動産だまし売り裁判でも東急リバブル東急不動産は日照・通風・洲崎川緑道公園への眺望の良さをセールスポイントとした。ところが、隣地建て替えによって日照も通風も眺望も皆無となるという不利益事実は隠した(林田力『東急不動産だまし売り裁判購入編』「都合の良い説明」)。 http://hayariki.net/home/20.htm -- 林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』 From kojis at agate.plala.or.jp Sat Nov 9 01:19:55 2013 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCP3k4NjlAO0ohShsoQktvamkgU3VnaWhhcmEbJEIhSxsoQg==?=) Date: Sat, 9 Nov 2013 01:19:55 +0900 Subject: [CML 027528] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo+UjJwIVsbKEI4MBskQkcvQmUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY5cTJISGtMKUshIVdIP0JQJE41XkBoSy8kQCRDGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJD9DKzNASyFBaiRLIVZIa0wpSl04bkshIVckciQ/GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEAkORsoQg==?= Message-ID: 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/緑の党・脱原発担当)です。 [転送・転載歓迎/重複失礼] 昨日11月8日(金)朝の閣議後の記者会見で、フリージャーナリストの西 中誠一郎さんが、谷垣禎一法務大臣(前自民党総裁)に「秘密保護法案」 について質問されました。 谷垣議員はかつて、「われら自民党議員『スパイ防止法案』に反対する」 (「中央公論」1987年4月号)という「意見書」の取りまとめ役を務めて いました。 連名した当時の12名の自民党議員たちは以下です。[(衆、参)は当時] 大島理森(衆)、太田誠一(衆)、熊谷弘(衆)、熊川次男(衆)、白 川勝彦(衆)、杉浦正建(衆)、谷垣禎一(衆)、鳩山由紀夫(衆)、 村上誠一郎(衆)、谷津義男(衆)、石井一二(衆)、佐藤栄佐久(参) この中で、今なお国会議員として、今回の「秘密保護法案」に明確に反 対を表明しているのは、村上誠一郎議員だけです。「秘密保護法案」は、 かつての「国家秘密法」よりさらに悪いと言われています。谷垣議員、 大島理森議員は、当時の自らの姿勢に比して、この法案をどう考えるの か、明確な態度表明を行うべきでしょう。 谷垣氏の所用により、わずか10分少々の限られた時間の中、果敢な追及 を行われた西中さんに感謝します。野党の国会議員やメディア関係者は、 ぜひ引き続きの追及を行ってほしいと思います。 以下、西中さんご本人による報告と動画をぜひご覧ください。なお、報 告後半には、7日の審議入り当日の官邸前抗議の写真も掲載されています。 ◆1980年代「国家秘密法」反対の急先鋒だった谷垣法相に「秘密保護法」をただす (西中誠一郎/レイバーネット、11月8日) http://www.labornetjp.org/news/2013/1108tanigaki ◆記者会見の動画(YouTube) http://youtu.be/Kxfw75Qspg8 与党内に確実に存在する「秘密保護法案」への異論や違和感が少しずつ 表面化し始めています。反対の取り組みを強め、世論の力を大きくする ことで、そうした異論を可視化させていきましょう。 【関連情報】 秘密保護法案:「取材の萎縮効果大きい」与党内からも異論 (毎日、11月8日)  http://mainichi.jp/select/news/20131108k0000m010140000c.html From gukoh_nt at yahoo.co.jp Sat Nov 9 04:12:18 2013 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (M.nakata) Date: Sat, 9 Nov 2013 04:12:18 +0900 Subject: [CML 027529] =?iso-2022-jp?B?IBskQiF6JDwkUiQqSjkkLSQvJEAkNSQkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISMiIxsoQiAgGyRCPzczYzgpISZAdEVETTVJJ0NOGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO3YkSzg2SC9MZEJqJHI/ViQvISohISF8I1QjQiNTGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISYlaSU4JSohISFKGyhCMjAxMxskQkcvGyhCMTE=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN24bKEIwNBskQkZ8GyhCKBskQjduGyhCKQ==?= Message-ID: <6F930FBCFE8D4140A561395EEB2E41C0@DHPFZ8BX> M.nakata です。重複おゆるしください。 いつもメールを送らせていただきありがとうございます。       <転送拡散歓迎> ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ ■ 新潟県・泉田裕彦知事に原発問題を訊く! 2013年11月04日(月)   ゲストの新潟県・泉田裕彦知事に、原発問題をじっくり!       ●TBS・ラジオ 町田徹(経済ジャーナリスト)インタビュー 30分      http://www.tbs.co.jp/radio/dc/mon/   たいへん緻密・明快かつ論理的な泉田知事の話が、納得!たっぷり視聴できます。 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■   ●この東京電力福島・原発事故に対する、知事のヒューマンエラー原因分析力。   いのちを預かるトップの人間としての責任感。      ●このような人物が日本の政治を動かす立場に、なってほしいな〜と切望します。   カルトの統一教会の表紙に出ていて、恥じない方。   世襲の狂気としか言えない言動の政治家たちとは、雲泥の差です。     (貼り付け) ************************************************************** TBS デイ・キャッチャチ! http://www.tbs.co.jp/radio/dc/mon/ ■新潟県・泉田裕彦知事に原発問題を訊く!     ゲストの新潟県・泉田裕彦知事に、原発問題をじっくり!             2013年11月04日(月) メイン・パーソナリティー:荒川強啓   アシスタント:片桐千晶 デイキャッチャーズ・ボイス【月】  町田徹(経済ジャーナリスト)  TBS:954KHz(ラジオ)   ●スクープ連発の実績を持つ気鋭の経済ジャーナリスト町田徹が独自に取材したものを報告。 企業スキャンダルや官庁の不正など「カミソリ徹」が斬り込みます! ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- From gukoh_nt at yahoo.co.jp Sat Nov 9 04:19:02 2013 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (M.nakata) Date: Sat, 9 Nov 2013 04:19:02 +0900 Subject: [CML 027530] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEIgGyRCJDwkUiQqSjkkLSQvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEAkNSQkISMiIxsoQiAgGyRCPzczYzgpISZAdEVEGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTTVJJ0NOO3YkSzg2SC9MZEJqJHI/ViQvISohISF8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCI1QjQiNTISYlaSU4JSohISFKGyhCMjAxMxskQkcvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?MTEbJEI3bhsoQjA0GyRCRnwbKEIoGyRCN24bKEIp?= Message-ID: <47FE095070EC46B0AB4F915CC84EE8ED@DHPFZ8BX> M.nakata です。重複おゆるしください。 いつもメールを送らせていただきありがとうございます。       <転送拡散歓迎> ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ ■ 新潟県・泉田裕彦知事に原発問題を訊く! 2013年11月04日(月)   ゲストの新潟県・泉田裕彦知事に、原発問題をじっくり!      ●TBS・ラジオ 町田徹(経済ジャーナリスト)インタビュー 30分      http://www.tbs.co.jp/radio/dc/mon/   たいへん緻密・明快かつ論理的な泉田知事の話が、納得!たっぷり視聴できます。 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■   ●この東京電力福島・原発事故に対する、知事のヒューマンエラー原因分析力。   いのちを預かるトップの人間としての責任感。      ●このような人物が日本の政治を動かす立場に、なってほしいな〜と切望します。   カルトの統一教会の表紙に出ていて、恥じない方。   世襲の狂気としか言えない言動の政治家たちとは、雲泥の差です。     (貼り付け) ************************************************************** TBS デイ・キャッチャチ! http://www.tbs.co.jp/radio/dc/mon/ ■新潟県・泉田裕彦知事に原発問題を訊く!     ゲストの新潟県・泉田裕彦知事に、原発問題をじっくり!             2013年11月04日(月) メイン・パーソナリティー:荒川強啓   アシスタント:片桐千晶 デイキャッチャーズ・ボイス【月】  町田徹(経済ジャーナリスト)  TBS:954KHz(ラジオ)   ●スクープ連発の実績を持つ気鋭の経済ジャーナリスト町田徹が独自に取材したものを報告。 企業スキャンダルや官庁の不正など「カミソリ徹」が斬り込みます! ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- From maeda at zokei.ac.jp Sat Nov 9 04:31:31 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sat, 09 Nov 2013 04:31:31 +0900 Subject: [CML 027531] =?iso-2022-jp?B?GyRCOWlMZDZYO18wUTB3MnEhJiVdJWsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUglLCVrQC9JXEpzOXA9cT8zOjobKEI=?= Message-ID: <20131108193131.00002682.0360@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月8日 ブログを更新しました。 拷問禁止委員会・ポルトガル政府報告書審査 http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/11/blog-post_8.html From motoei at jcom.home.ne.jp Sat Nov 9 06:55:03 2013 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQFAzQElSSVcbKEI=?=) Date: Sat, 9 Nov 2013 06:55:03 +0900 Subject: [CML 027532] =?iso-2022-jp?B?IBskQiQqPlAkJDBCRUQlKyVrJUgbKEJSZTog?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOzNLXEJATzokT0MmRTc5RCQ3JEYkayQrISkbKEI=?= In-Reply-To: <7e500021-37e0-3708-b326-0fbb8f80bd7c@api101> References: <9D769582-93AD-4D5B-A7FC-773AC8E1380B@yahoo.co.jp> <7e500021-37e0-3708-b326-0fbb8f80bd7c@api101> Message-ID: <0F9C57EBB632480EAED9DEEDC7FD5CD1@ishigakiPC> 森永和彦さん 天皇は戦後米政府の赤子として扱われています。 このことを安倍首相等エセ右翼(売国者)は理解していません。 ところで森永さん、あたなたはデモ集会に参加されていますか、 日米政府や東電社長等に抗議行動等 どのような活動をされていますか、  できればお知らせいただきたいのですが。       石垣敏夫 To: 萩谷 良 ; CML Subject: [CML   お笑い集団と化した安田カルト(自称「革命的共産主義者同盟全国委員会」)の機関紙「前進」に、山本太郎の日王制翼賛行為を弁護するお笑い記事が載りました。 http://www.zenshin.org/f_zenshin/f_back_no13/f2607sm.htm#a8_2 日王に最敬礼した山本太郎に対する糾弾はいっさいなし。山本太郎を選挙で応援したことについてもいっさい自己批判なし。 もう終わってる。 森永和彦 From aoyagi at tent-hiroba.jp Sat Nov 9 07:13:46 2013 From: aoyagi at tent-hiroba.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeBsoQiAbJEI5VD8uGyhC?=) Date: Sat, 09 Nov 2013 07:13:46 +0900 Subject: [CML 027533] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM5IzMjNEZ8TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI=?= Message-ID: <527D621A.90107@tent-hiroba.jp> 青柳行信です。11月9日。 明日※<さよなら原発!11.10九州沖縄集会>  ホームページ:http://bye-nukes.com      <雨天決行> 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第934日目報告☆ 呼びかけ人賛同者11月8日迄3064名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。    ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまです。 日曜日のお天気だけが 心配です。 秘密法案は ほんとにひどいですね。 あんなものを出す人たちの良識を疑います。 まさに軍事国家への1ステップです。  当面の さよなら原発を 成功させましょう。 あんくるトム工房  来んしゃい金曜 脱原発 http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2708 廃案にすべきだ   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2707 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆経済も被曝線量も緩和して民の安全を置き去りにする(左門 11・ 9−470) ※朝日新聞9日、朝刊1・3面。「年1ミリシーベルト」の基準をみなおさざる をえないとの声が与党内からあがっているとあります。次の情報と比べて見ま しょう。 「ウラルの核惨事 65年後の放射能」ドキュメンタリー映画。ソ連時代の 1940年代から3度起きた放射能漏れ事故による農村の放射能汚染の影響を報 告したものです。長期間、住民たちは健康を害し続けていたのですが、なんと 2006年になってロシア政府はやっと汚染地域の閉鎖を決定したのです。その 理由は、「1ミリシーベルト/年以上の汚染なので」(!!)だそうです。長期 間にわたる事実上の「人体実験」の結果を否定しきれなくなったからでしょう。 一方、20ミリシーベルト未満なら元の住所の戻ってよろしいという日本政府や 県の判断がいかに異常かがわかります。この動画を見れば、福島県を中心として 汚染地域が今後どうなるかがほぼ予想できます。どう考えても15年戦争の敗戦 と同等かそれ以上の大事件だと思います。戦争なら「国敗れて山河あり」でした が、3・11フクシマは、人が暮らせる山河が永久に無くなるのですから。この 事件の本質を早く多くの国民が知る必要が有ります。これを知らせまいとする勢 力が権力を握っている今、私たちが精一杯努力する必要があります。(元・民間 事故調査委員会委員の小倉志郎さんからのメールから) http://www.daliymotion.com/video/×13bk6j.dosankodocument-kakuosen-ushinawaretakokyou_news ★ さよなら原発メッセージー 子ども達 から : 2013年11月10日/福岡市舞鶴公園  今日ここに集まった僕たち私たちは、「安心で楽しく充実した未来と、きれい な海・森・大地を守るため」、今ここに原発の再稼働反対を求めます。  福島の原発による災害で、たくさんの人が原発の危険に気づき、原発のない世 界を求めています。福島の事故はまだ続いていて、陸や海などに放射能は出てい て、放射能は世界中の海を汚しています。 国が決めた放射能で住めなくなった土地はとても広くあり、帰ることができな いとされた地域は福岡市の広さぐらいあります。原発の事故の被害を受けた人た ちは、福島で15万人もいますが、避難できない人がたくさんいます。放射能を 取り除くことはうまくできていないし、事故のおわびのお金はあんまり払われて いません。子どもと被害を受けた人たちを助ける法律ができました。この法律を 作る時に、助ける地域の見直しを求める多くの意見が出ましたが、それを無視し て原発の災害の被害者を一部しか助けないことも問題です。政府は原発事故の被 害者を切り捨てています。  こうした問題の解決が先なのに、安倍総理は外国へ原発を売り、嘘をついても オリンピックを招いて、福島の問題をごまかして原発を再稼働させようとしてい ます。政府は原発に反対する市民運動のじゃまをしています。また、都合の悪い ことをかくせる法律を作ってでも原発を動かし、戦争ができる準備をすすめてい ます。けれども、そのようなことは絶対に許しません。  福島の原発事故について何が起こったかよくわかっていないのに、九州電力は 玄海原発3、4号機と川内原発1、2号機の再稼働を求めています。九州電力は 原発の事故が起きた場合の対策を求められていますが、原発の燃料を冷やせなく なり燃料などが溶け落ちた場合、たくさんの水を貯めてそこに落とせば冷やせる と考えています。しかし、この対策は溶けた金属が水に当たると、爆発を起こす 危険があります。それに火山の大噴火による原発の事故を真剣に考えていません。  また、日本中の原発がほとんど止まっても電気は使えました。電気なら原発よ りむだの少ない電気を作る方法があり、ずっと使えるエネルギーの開発も進んで います。原発がある限り放射能の危険におびえて、平和に毎日暮らせません。何 より、人間は放射能から逃げられたとしても、自然や生き物の多くは逃げられま せん。  原発は核兵器の原料を作るため、核戦争と関係があります。沖縄にはヌチドゥ タカラ・いのちこそ宝という言葉があります。原発といのちは一緒にうまくはで きません。沖縄の地上戦・長崎のピカドン・水俣の公害という被害も続いていま す。だからこそ九州沖縄から原発と核兵器をなくし、いのちを大事にすることを 世界中の人と手をとってすすめたいと思います。 歴史を変えるのは今、そして僕たち私たちです! ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 今朝は、「原子力規制委、九電に再考要請 川内原発直下の地震評価」や鹿児島 県知事の記者会見や、「20ミリ・シーベルト以下で安全…規制委が指針」とい うとんでもない見出しもみえます。 それでも、今朝も福島第一の汚染水問題からはじめます。 1.「福島海水調査『信頼できる』 IAEA、現地で確認」東京新聞11月8日 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2013110802000200.html 島第一原発の汚染水問題で、国際原子力機関(IAEA)の海洋モニタリング専 門家は七日、東電などが福島県沖で実施している海水試料の採取方法を調査後、 同県いわき市で記者会見し『国際的な標準に従ったやり方で、非常に信頼でき る』との認識を示した。・・・IAEAの評価ではないと前置きしつつも『日本 でのモニタリングは包括的で、信頼でき、透明性があると理解した』と強調。 IAEA放射分析研究所のニース所長も『これ以上の良い方法はない。国際的な やり方と同じだ』と述べた。」 ・・・・昨日のトップで紹介した記事の続きです、首相が言って欲しいことを しゃべってます。 そして、この人は、 1’.「汚染水対策『国が前面』=福島原発事故で首相−全国知事会議」時事通 信11/0821:25 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013110800823 ・・・・・見出しそのものです。 福一の4号機は、 2.「<福島4号機>核燃料、中旬から回収 規制委週明けにも了承」毎日新聞 11月8日(金)20時16分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131108-00000097-mai-sctch 記事「福島第1原発4号機の使用済み核燃料プールから核燃料(燃料集合体)を 回収する計画について、原子力規制委員会は8日、取り出し手順の安全性を大筋 で確認できたとして、週明けにも了承する方向で調整に入った。了承されれば、 東電は今月中旬から燃料回収を始める。・・・・東電は昨年夏、4号機プールか ら試験的に燃料2体を回収したが、本格的に取り出すのは初めて。福島原発の廃 炉は今後30〜40年かかる見通しで、4号機プールの取り出しはその試金石と 位置付けられている。・・・・東電は協力企業作業員を含め計36人態勢で、 プール内にある1533体の核燃料を来年末までに回収。約100メートル離れ た敷地内の保管施設「共用プール」へ順次運ぶ。・・・・・・」 東電は、 3.「東電:福島第一原発の汚染水タンク容量や人員を倍増へ」Bloomberg 11月 8日(金)17時23分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131108-00000045-bloom_st-bus_all 記事「11月8日(ブルームバーグ):東京電力は8日、福島第一原子力発電所の 汚染水やタンクからの漏えい問題に対応するため、汚染水を貯めるタンクの容量 を倍増する計画などを盛り込んだ緊急安全対策を発表した。・・・・原子力規制 委員会は汚染水問題の解決に必要な対策が示されていないために柏崎刈羽原発 6、7号機の安全審査に着手しておらず、同社が緊急対策を示したことで両機の 審査が始まる可能性が高い。・・・・・・・・・・・・・広瀬氏は、これらの対 策に必要なコストについては明言を避けた。同社は9月の安倍晋三首相の現地視 察時に、コスト削減や投資抑制で今後10年間で廃炉費用として1兆円を確保する 計画を示しており、広瀬氏は「そういったものの中からやっていこうと考えてい る」と述べ、対策費の一部について国に負担を求める考えはないとの認識を示し た。」 ・・・・・何がなんでも柏崎の稼動をねらう。 3’.「日当1万円上乗せ目指す=福島第1作業員の負担減−東電」時事通信 11/0817:06 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013110800745 記事「・・・・・・・・東電によると、日当割り増しは12月以降に発注した同 原発内の作業に適用する。元請けから下請けへと仕事が回される過程で、末端に 十分な手当が支払われない『中抜き』が問題化しており、作業員へのアンケート などで割り増し分が届いているか確認するという。」 3”.「16年度にも持ち株会社化=経営効率向上目指す―東電」 時事通信 11月8日(金)11時9分配信 記事全文「東京電力は8日、2016年度にも持ち株会社に移行する方向で調整に 入った。持ち株会社の傘下に燃料・火力、送配電、小売りの三つの子会社を設置 し、経営効率を高める。年内をめどに改定する総合特別事業計画(再建計画)に 持ち株会社化の方針を盛り込む。・・・東電は今年4月、将来の持ち株会社化を 視野に入れ、社内カンパニー制を導入した。持ち株会社への移行後は、事業部門 ごとに子会社をつくって収益管理を徹底し、一層のコスト削減を狙う。管内に10 ある支店も廃止する方向だ。」  3”’.「東電、16年度にも持ち株会社に 初の発送電分離 」日経電子版11/8 2:00 ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF0700F_X01C13A1MM8000/  長文記事「東京電力は2016年度にも持ち株会社を設立し、その下に燃料・火力、 送配電、小売りの3子会社を置く体制に移行する検討に入った。電力会社の送配 電部門を独立させる「発送電分離」を他社に先がけて実現する。管内に10ある支 店も廃止し、汚染水対策などに回す人員を1000人規模で確保する。組織改革を伴 う合理化で経営効率を高めるねらいだ。・・・東電は持ち株会社に移行する方針 を主要な取引金融機関に伝えた→以下、有料設定」 3””.「東電、一段の合理化余儀なく 国の追加支援を意識」日経電子版 11/8 2:00 ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0703F_X01C13A1TJ0000/ 記事「東京電力が持ち株会社への移行や支店廃止などの組織改革に取り組むの は、国が検討する東電への追加支援策を意識しているからだ。自らも合理化を進 める姿勢を見せざるをえない。・・・・東電の10支店は配下にある約80の支社な どの予算、人事を差配し、強い権限を握る。独立性も高く、広瀬直己社長が支店 長を務めた神奈川支店は地方電力を上回る規模で、社内では「神奈川電力」と呼 ばれるほど。東電は重要組織と位置付けていた支店に…・・・・以下、有料設定」 規制委のとんでもない動き、 4.「20ミリ・シーベルト以下で安全…規制委が指針」読売新聞 11月8日(金)3 時6分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131107-00001511-yom-sci 記事「原子力規制委員会が、東京電力福島第一原子力発電所事故で避難している 住民の帰還に関し、1年間に被曝(ひばく)する放射線量が20ミリ・シーベルト 以下であれば、健康上に大きな問題はないとする指針を今月中にまとめることが わかった。政府が長期目標として掲げる『年間1ミリ・シーベルト以下』が安全 の目安ととらえられているため、科学的な知見を示して不安の払拭を図る。指針 には20ミリ・シーベルトでは発がんリスクが十分に低く、適切な対策を取れ ば、リスクは回避できるとの見方が盛り込まれる見通しだ。・・・・現地調査を 行った国際原子力機関(IAEA)も10月、年間1〜20ミリ・シーベルトの 被曝線量は許容できるとした報告書をまとめている。・・・指針を受けて、政 府は正確な線量を把握するため、携帯式の個人線量計を配布する。保健師などが 住民の健康相談に乗る「帰還支援センター(仮称)」も各市町村に設置する方向 だ。」 ・・・・なんということでしょう、ここでもIAEAに言わせて、ついに人に対する 規制まで緩めてしまう。 被災地フクシマ、 5.「甲状腺検査に集計ミス 福島県の健康管理調査 」東京新聞11月8日 23時16分 記事全文「福島県立医大は8日、東京電力福島第1原発事故による放射線の影響 を調べる「県民健康管理調査」の甲状腺検査で、2次検査の結果集計に誤りが あったと発表した。今年8月までの検討委員会で報告されている人数について、 2011〜13年度の2次検査終了者の数を625人から596人に、このうち 経過観察とする数を461人から415人にするなど、県全体や自治体ごとの結 果を訂正した。」(共同) ・・・・まさかとは思うが、過去何かの数字を改ざんした作業の結果ではと、か んぐりたくなります。 6..「原発避難女性ADR 東電が南相馬市の関連死認定に異議」河北新報 (11/7 06:10) ⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2013/11/20131107t63022.htm 記事「・・・・・福島第1原発事故の避難先で死亡し、南相馬市から災害関連死 認定を受けた同市小高区の女性=当時(69)=の遺族が東京電力に損害賠償を 求めて原子力損害賠償紛争解決センターに申し立てた和解仲介手続き(ADR) で、東電が関連死認定に異を唱える主張をしていることが分かった。・・・・申 し立てによると、女性は原発事故で避難先を転々として持病の胃がんが悪くな り、事故から22日後の2011年4月2日、6カ所目の避難先の新潟県三条市 の病院で死亡した。・・・・・・・・ADRで東電は「体力低下はがんが相当程 度進行したからと考えられる」と、避難と死亡の因果関係を疑問視。・・・・東 電は「主たる死因はがんの進行で、避難が死亡に及ぼした影響度は20%にと どまる」と、関連死の公的認定を懐疑的に見る姿勢を崩さず、賠償責任を軽くす る主張を展開した。ADRは審理中で、年内にも和解案が示される見通 し。・・・・福島県の災害関連死は6日現在、1558人・・・」 ・・・・・・・22日間で6ヶ所転院!! 事態を招いたのは明らかに原発事故 なのに。 7.「未請求者の権利守れ 認知症や知的、精神障害 原発賠償で支援」福島民 報(11/08 11:00) ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/2013110812013 記事「・・・・福島第一原発事故の損害賠償で本賠償の未請求者がいることを受 け、県弁護士会は、認知症や知的障害などの理由で請求できていない住民のため に賠償対象となっている双葉郡と周辺の13市町村を支援する。・・・・・・・ 原発事故で政府の避難・屋内退避指示が出され、東電が仮払いした双葉郡など県 内13市町村の住民16万5824人のうち、精神的賠償や土地・家屋といった 本賠償の未請求者は5月末現在で計1万1214人に上る。・・・・一方、13 市町村の中で、県から交付される療育手帳を持つ知的障害者は4月1日現在で 4397人、精神保健福祉法に基づく精神保健福祉手帳を持つ精神障害者は3月 末現在で2296人。認知症とされる正確な人数は県や市町村が把握していな い。 13市町村は仮払い実施者が多い順に、南相馬、浪江、富岡、大熊、楢 葉、双葉、飯舘、いわき、広野、田村、川内、葛尾、川俣。 ・・・・・・・・・・・・・」 8.「8日の県内各地の放射線量測定結果・県内13箇所の放射線量測定値・集 会所の放射線モニタリング結果・(農産物の)放射性物質の検査結果」福島民報 11月9日朝刊紙面 ⇒http://www.minpo.jp/pub/jisin_jyouhou/01.pdf ※注意:このページは、毎日同じURLで紙面が更新されます。 ※ここにある数字は、現地の視察や関係者の証言によると、モニタリングポスト の周りを除染した環境、あるいは測定するために対象物が加工原料にも使用に耐 えられないほどに洗浄や加工を施された上での計測数値です。 ・・・・きょうも基準超のキノコの記事があります、元は相当に汚染されていた のでしょう。 9.「民有林除染手付かず 森林再生事業 手続き煩雑、計画遅れ」福島民報 11/08 08:24 ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/2013110811992 記事「(福島)県が6月開始を想定していた間伐による民有林除染が手付かずに なっている。東京電力福島第一原発事故を受け、18市町村が国に事業実施を要 望しているが、国、県との手続きが煩雑な上、作業用の林道整備などの準備も必 要なためだ。復興関連予算の未消化が問題となる中、市町村からは平成26年度 以降の予算確保への影響を懸念する声も出ている。・・・・・・・<背景>ふく しま森林再生事業は林野庁が約36億円、県が約5億円を予算化。県によると、 汚染状況重点調査地域(40市町村)の民有林の面積は約18万3000ヘク タールで、平成25年度は約1000ヘクタールの間伐除染を実施する計画だ。 一方、同地域の国有林は約17万7000ヘクタールで、林野庁が環境省の除 染関係ガイドラインに沿って居住区域から20メートル程度の除染を進めてい る。同庁は現段階で国有林のその他の範囲は除染しないことを決めている。」 10.「町存続に危機感 宮本富岡町長が日本記者クラブで会見」福島民報 11/08 11:31 ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/2013110812016 記事「富岡町の宮本皓一町長は7日、東京都千代田区の日本記者クラブで記者会 見した。政府や自民党幹部から『帰還できない地域を明確化すべき』との趣旨の 発言が相次いでいることに『戸惑っているところもある』と述べた。一方、住民 意向調査で『帰還する』との回答が1年前の約16%から約12%に低下してい るとして、町の存続に強い危機感を示した。・・・・・・・・町内に立地する東 京電力福島第二原発については『これだけ避難させられ、(再稼働について)住 民の同意は得られない。廃炉にしてほしいと思っている』と訴えた。さらに、全 国の他の原発についても『安全が本当に担保され、各地域で容認するならば再稼 働があるのだろうが、私は再稼働してほしくない』と述べた。 」 栃木県、 11.「矢板の君嶋氏 『安全なシイタケ』に自信 県食品フォーラム」下野新 聞11月8日 ⇒http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20131108/1406430 記事「・・・・・・(栃木)県内で唯一、原木シイタケの出荷制限を解除された 矢板市下太田の農家君嶋治さんが生産者代表として登壇し『(出荷解除を証明す る)シールが貼ってあるものは安心して召し上がってほしい』と呼び掛け た。・・・・・・・・・・」 ・・・・・・・“出荷制限を解除”−県内でたったの一件です! 原発立地自治体、 青森県、 12.「被ばく医療態勢を確認 青森県、弘前大などが訓練」河北新報11月8日 ⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2013/11/20131108t21005.htm 記事「青森県は7日、放射性セシウムを含む爆発物を使ったテロが青森県弘前市 内で発生し、多数の住民が被ばくしたという想定で、大規模な訓練を行っ た。・・・・医療機関や消防、自衛隊など、56機関約1100人が参 加。・・・・・」 島根県、 13.「原発事故に備え小中高で訓練」中国新聞7日午後1時20分 ⇒http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201311080065.html 記事「松江市は7日、中国電力島根原子力発電所(同市鹿島町)の事故に備え、 市内の小中高校39校を対象に屋内退避訓練をした。教職員を含め1万1469 人が参加。・・・・」 政府は、 14.「経産相、追加除染は国負担の考え 自公提言受け」共同通信11月8日 ⇒http://www.47news.jp/feature/kyodo/news05/2013/11/post-8560.html 記事「・・・・・・・『計画されている除染に対して、追加的な取り組みをどう するか、財源を含めて対応が必要だ』と述べ、追加で除染が必要となるケースな どは国が費用負担する考えを示した。・・・・・・与党の提言を追認した形。計 画済みの除染についてはこれまで通り東電の負担とする。」 電力の技術開発、 15.「浮体式」福島沖で稼働 20年実用化目指す ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/scheduledstop/list/CK2013110802000198.html 記事「発電用の風車を海上に浮かべる「浮体(ふたい)式洋上風力発電」の実証 研究設備が十一日から、福島県楢葉(ならは)町の沖合で稼働を始める。経済産 業省や丸紅などが、東日本大震災からの復興事業として実施し、二〇二〇年ごろ の実用化を目指す。浮体式の実証研究は世界で四例目となる。・・・・沿岸から 直線で約二十キロ、水深約一二〇メートルの地点に、・・・・・・・・・」 16.「洋上風力発電 普及へ期待 風量豊富、原発に代わる主力に」東京新聞 11月8日 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/scheduledstop/list/CK2013110802000199.html 記事「日本は海に囲まれていながら、海上に風車を設置する洋上風力発電の導入 が、欧州に比べて進んでいない。遠浅の海が少なく、これまでの技術では設置が 難しかったためだ。ただ、発電に利用可能な風の量は多く、東京電力福島第一原 発から三十キロほどの場所で始まる実証研究が実用化できれば、原発に代わる主 力の電源になる可能性がある。・・・・・・・・・・」 ・・・・時間があれば検索を。 脱原発行動、 17.「風船1000個配る 10日の脱原発行進」東京新聞11月8日 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20131108/CK2013110802000166.html 記事「宇都宮市で十日に行われるパレード『さようなら原発! 栃木アクション 11・10」』行委員会事務局の大木一俊弁護士が七日、県庁で会見し、絵本作 家がデザインしたボード三百枚、風船千個をパレードの参加者に配布すると発表 した。・・・・・・・・・・・・・」 もう区切りを、 18.「山本太郎議員の皇室行事参加認めず 参院処分 」日経11/8 10:47 ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0800K_Y3A101C1EB1000/ 記事「参院議院運営委員会は8日午前の理事会で、園遊会で天皇陛下に手紙を渡 した山本太郎参院議員について(1)山崎正昭議長による厳重注意(2)議員任期中の 皇室行事への参加を認めない――などとする処分を決めた。皇室行事の参加制限に 関しては、法律上の規定はないものの、行事への出席者名簿から山本氏を除外す ることで『強制力はないが、実効力はある』(議運委理事)としてい る。・・・・・・・」 本の紹介記事、 19.「『福島原子力帝国 ― 原子力マフィアは二度嗤う』 ― 著者・恩田勝亘氏 に聞く ― 」ハンター11月 7日 07:20 ⇒http://hunter-investigate.jp/news/2013/11/post-426.html 記事「かつて『週刊現代』の記者として数々のスクープを連発したフリージャー ナリスト恩田勝亘氏が、新著を上辞した。書名は『福島原子力帝国―原子力マ フィアは二度嗤う』(七つ森書館)。福島第一原発の事故後、『福島原発・現場 監督の遺言』(講談社)につづく2冊目となる。原発と向き合って36年、人生の 大半を、原子力ムラの実相を報じることに捧げてきたといっても過言ではない恩 田氏。69歳にして衰えぬ執筆意欲の源泉はどこにあるのか―新著の紹介を兼ね て、恩田氏に話を聞いた。・・・・・・・・・」 次の記事は、この著者の執筆です、 19’.「小泉『原発ゼロ』劇場 ― 自民党を割るか、安倍延命のアシストか 」 ハンター10月29日 07:00 ⇒http://hunter-investigate.jp/news/2013/10/post-420.html 記事「・・・・・・『自民党をぶっ壊す』と叫んで総理総裁の座を手にする離れ 業を演じた。続く第二幕は2005年の『郵政民営化』で、『イエスかノーか』の決 めゼリフが観客を沸かせて、自民党は総選挙で記録的大勝を収めた。第三幕とも いえる今回の『原発ゼロ』は演題、興行のタイミングともに絶妙で、小泉純一郎 という役者の芸達者さが光る。果たして発言の真意は・・・・。」 九州、 20.「九電、冬に賃金1カ月分支給へ 社員の生活支援」共同通信11月9日 02 時00分 記事全文「九州電力が今冬、社員への生活支援を理由に賃金1カ月相当分の手当 を支払う方向で調整していることが8日分かった。実質的な冬の賞与。夏には賞 与支給を見送っており、年間を通じてゼロになれば、ローン返済など生活への影 響が大きいと判断したとみられる。春に電気料金を値上げしており、今後一層の 経費削減が求められそうだ。年間を通じた賞与の支給額は、昨年が夏冬を合わせ て組合員平均で160万6千円だった。今冬の手当が支給されれば、昨年の4分 の1程度になる見込み。」 ・・・・平均160万円だった!もともとの金額が相当に高い。“1カ月”−昨日 の記事では関電もでしたね、各社、右へならえか。 20’.「九電、冬に賃金1カ月分支給へ 社員の生活支援」西日本11月09日 02 時04分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/26953/1/  (有料設定) 記事「・・・・・・社員の生活支援をめぐっては、夏の賞与を見送った際にも、 退職金の前払いや住宅ローン相当額を上限50万円で貸し付ける制度を新設し た。他の電力会社の対応は、関西電力が冬の賞与をゼロとする一方、生活支援名 目で賃金の1カ月分を支給することで労組と妥結。四国電力は前年度実績の半分 の賞与を支給することで合意した。」 21.「九電など3社が共同購入 岩田屋新館ビル」西日本11月09日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/26920/1/     (有料設定) 記事「福岡地所(福岡市)と西日本鉄道(同)、九州電力(同)の3社は、福岡 市・天神の百貨店・岩田屋新館が入る『天神きらめき通りビル』を共同購入す る。3社などが出資するビル管理会社、福岡新都心開発(同)が8日 ...・・・・・・・・以下、有料 」 ・・・・・・・・“出資”−九電がこれまでいろんなことに手を出していることの 一例。 22.「規制委、九電に大幅見直し要請 原発直下の地震揺れ」東京新聞 (11月9日01:23) 記事全文「原子力規制委員会は8日、九州電力が再稼働を目指す玄海原発(佐賀 県)と川内原発(鹿児島県)の審査会合で、原発直下で起こり得る最大規模の揺 れ(地震動)をめぐり、従来通りの想定で問題ないとした九電の評価に対し、 『地震に対する)知識が不十分であるとの前提に立つべきだ』として、大幅な見 直しを求めた。原発の耐震設計では、直下に未知の活断層がある場合などに備 え、どこでも起こり得る地震動の最大規模を想定する。九電は見直しに応じる方 向だが、今後審査を控える他の原発の地震動想定にも影響しそうだ。」(共同) いま届いた西日本新聞朝刊では、 1面に、22の記事、見出しは、 22’.「規制委 九電の地震評価 批判 見直し要請、審査長期化も」 2面に、 23.「首相の『NHK支配』に懸念 経営委人事を国会承認 官邸主導で会長交 代も」 記事「・・・・・・NHK報道が『原発や歴史問題で政権の考えに批判的と首相は 考えている』とある自民党議員は言う・・・・・・」 ・・・・何から何まで、自分の意のままにする、とんでもない。 その下方に、1’。の記事があるが、原発部分の文はない。 7面経済欄、 24.「発送電分離に備え持ち株会社制 東電以外も検討へ」 32面九州経済欄に、21.の記事、 33面に、囲み記事で、 25.「再稼動判断 アンケート活用へ 川内原発 説明会で鹿児島知事」 こちらに記事がありました、 25’.「【動画】原発再稼働問題 住民説明会でアンケート実施へ」KTS鹿児島 テレビ11月08日 記事「川内原発の再稼働について『国による住民説明会』を求めている伊藤知事 は、8日の記者会見で、住民説明会ではアンケートを実施し、その結果を再稼働 の判断に材料にするとの考えを示しました。川内原発は現在、再稼働の前提とな る安全審査が行われていて、伊藤知事は、再稼働に向けては『国が安全性につい て住民説明会を行うこと』を求めています。8日の記者会見で伊藤知事は、『住 民説明会で安全性について納得できたかをアンケートで尋ね、それが知事自身の 再稼働についての判断材料になる』との考えを示しました。・・・・・・・・・」 その他の関連記事、 32面、 26.「メガソーラーの花咲く!? 宮崎・延岡の人工芝スキー場跡地」11月09 日 03時00分 更新 http://qbiz.jp/article/26921/1/  (有料設定) 記事「宮崎県延岡市は、レジャー施設「ETOランド速日(はやひ)の峰」の人 工芝スキー場跡地を大規模太陽光発電所(メガソーラー)用地として貸し出す。 約7500枚の発電パネルは同心円状に配置し、約3万7600平 ... (→以 下、有料)」 27.「木質バイオマス天ケ瀬発電所完成」 5面国際欄、 28.「イラン核、解決へ進展 6カ国協議 ロ外相『工程表合意も』」 ・・・・・どこでも核の管理は大変です。 今朝は以上です。 ★ 小川みさ子♪草の根市議(無所属) さんから: こんにちは。 お元気でお過ごしでしょうか。ご無沙汰しています。 鹿児島&宮崎で、とても大事な講演会を企画いたしました。 来週の木曜日ですが、この方にしか語れない真実があります。 イベントの多い時期、ご多用とは思いますが是非、参加下さい。  ●元東電職員!木村俊雄さん講演会のご案内です。 今なぜ、再稼働か?元福島第一原発!炉心担当が明かす! メルトダウンは津波ではなく地震で引き起こされた! 「想定外の津波」ならば、法的責任は追求されないが、「想定内の地震」だと・・・・・ 2013年11月14日(木) 18時30分〜 会場:鴨池公民館 駐車場あります。 参加料(資料込み) 500円     ●木村俊雄(きむらとしお)さんのプロフィール   高知県土佐清水市に在住。(49歳)。元東電社員。 福島第一で炉心の設計・管理に携わっていた。 福島県双葉町に生まれた。 高校は東京の東電学園に進み、1983年に東京電力入社。 福島第一原発と柏崎刈羽原発に勤務する。 福島第一では、12年にわたって 炉心屋と呼ばれる炉心の運転・設計業務を担った。 核燃料の配置を決め、原発を起動させる。 日々の仕事はデータのチェックだった。 炉心の中は見ることができない。異常がないか、 核燃料が順調に燃えているか、データで把握する。 やがて原発への疑問が膨らみ、2000年11月に退社した。 退社後も福島第一原発がある大熊町の山あいに住んで いたが原発が津波に襲われた直後に脱出。 最終的に一家で高知に落ち着いた。 炉心屋には炉心屋しか分からない世界がある。 特にデータから原子炉の挙動を解析できる人間は少ない はずだ。ということは、おそらく自分しかできないことがある。 木村さんは公開されている原子炉データを分析し始めた。 最初はネットでチェックし、のちには友人に頼んで必要部分を 印字してもらった。6月に入ってからは、暇があると分析作業に没頭した。 木村さんの背中を押したのは、木村さんが住む土佐清水市のお隣、 宿毛(すくも)市の山下正寿(やましたまさとし)(68)だった。 元教員の山下は、ビキニ海域の被災漁船問題に深く関わってきた。 木村さんは山下に漏らした。「おそらく福島第一の1号機は地震で 壊れた。少なくともそれを否定する証拠はない」。 驚いた山下は「世の中に知らせろ」と励ました。 7月10日午後2時、東京・千代田区の日本プレスセンタービル。 東京電力の元社員、木村俊雄(49)の記者会見が始まった。 外国の通信社も含め、約40人が集まった。 会見に至る経緯、事故調査の問題点、あるべきプラント 挙動評価、説明義務は東電にあること……。 1号機の格納容器底に水が落ちてきていた可能性にも触れた。 考えられるのは小配管の破損であり、破損した部分から 原子炉圧力容器の水が噴出した懸念がある、と。 しかし、あくまで可能性にすぎない。 データを見る限りではそこまでしか分からないからだ。 原発事故後、公開された原子炉データは膨大にある。 木村はネットを使って4月から1号機のデータを見ていった。 さまざまなデータが地震直後に原子炉で異常があったことを示していた。 木村は思った。 「地震で冷却材の喪失が起きたことが分かるかもしれない」 圧力容器とつながっている配管が壊れると圧力容器内の冷却水が抜ける。 冷却材喪失事故だ。圧力容器の中は70気圧もの圧力がある。 たとえ小さな配管であっても、破損すれば水が噴出する。 核燃料を冷やすべき水が急速になくなっていく。 国会の事故調査委員会はその可能性を挙げ、事故原因が津波だとする 東電を「実証なしに津波に狭く限定しようとする」と断じた。原因が地震だ とすれば、揺れの想定が甘かったことになる。そうだとしたら、それは 全国の原発に波及する。 データを見ていくうち、木村はあることを感じた。 肝心なところになるとデータがない。どうでもいいデータは延々とあるのに。 公開データで壊れた証拠をつかむのは無理だと分かった。 意図的にデータが隠されているのではないか。今度はそんな疑念がわいた。 特に炉心流量や再循環系のデータが見えないことに不信感を持った。 異常があるとまずそれらに動きが出る。 判断に欠かせない基本データが出ていないのは、おかしい。 会見の中で木村はこう述べてデータが出ていないことを指弾した。 「地震で冷却材喪失事故が起きている可能性があります。 しかし今の段階では断定はできません。資料が少なすぎますから」  ●2013年10月4日(金)13時半より、岡山市の長泉寺で 元東電技術者の木村俊雄氏らを迎えて 「メルトダウンは津波ではなく地震で引き起こされた!」が行われた。 かつて東電で原発のプラント挙動解析などを行っていた木村氏は、 8月にようやく公開された福島第一原発の過渡現象記録装置の 詳細なデータを分析した上で、地震による原子炉停止直後に 本来循環するはずの炉内の水が止まっていたとし、地震による 細い配管の破損が起きた可能性が非常に高いと語った。 ★ 中田 さんから: いつもメールを送らせていただきありがとうございます。  ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ ■ 新潟県・泉田裕彦知事に原発問題を訊く! 2013年11月04日(月)   ゲストの新潟県・泉田裕彦知事に、原発問題をじっくり!      ●TBS・ラジオ 町田徹(経済ジャーナリスト)インタビュー 30分      http://www.tbs.co.jp/radio/dc/mon/ たいへん緻密・明快かつ論理的な泉田知事の話が納得!たっぷり視聴できます。 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ ●この東京電力福島・原発事故に対する、知事のヒューマンエラー原因分析力。   いのちを預かるトップの人間としての責任感。    ●このような人物が日本の政治を動かす立場になってほしいな〜と切望します。   カルトの統一教会の表紙に出ていて、恥じない方。   世襲の狂気としか言えない言動の政治家たちとは、雲泥の差です。     (貼り付け) ************************************************************** TBS デイ・キャッチャチ! http://www.tbs.co.jp/radio/dc/mon/ ■新潟県・泉田裕彦知事に原発問題を訊く!     ゲストの新潟県・泉田裕彦知事に、原発問題をじっくり!             2013年11月04日(月) メイン・パーソナリティー:荒川強啓   アシスタント:片桐千晶 デイキャッチャーズ・ボイス【月】  町田徹(経済ジャーナリスト)   TBS:954KHz(ラジオ)   ●スクープ連発の実績を持つ気鋭の経済ジャーナリスト町田徹が独自に取材した ものを報告。 企業スキャンダルや官庁の不正など「カミソリ徹」が斬り込みます! -------------------------------------------------------------- ★ 東京の杉原浩司 さんから: 昨日11月8日(金)朝の閣議後の記者会見で、フリージャーナリストの西 中誠一郎さんが、谷垣禎一法務大臣(前自民党総裁)に「秘密保護法案」 について質問されました。 谷垣議員はかつて、「われら自民党議員『スパイ防止法案』に反対する」 (「中央公論」1987年4月号)という「意見書」の取りまとめ役を務めて いました。 連名した当時の12名の自民党議員たちは以下です。[(衆、参)は当時] 大島理森(衆)、太田誠一(衆)、熊谷弘(衆)、熊川次男(衆)、白 川勝彦(衆)、杉浦正建(衆)、谷垣禎一(衆)、鳩山由紀夫(衆)、 村上誠一郎(衆)、谷津義男(衆)、石井一二(衆)、佐藤栄佐久(参) この中で、今なお国会議員として、今回の「秘密保護法案」に明確に反 対を表明しているのは、村上誠一郎議員だけです。「秘密保護法案」は、 かつての「国家秘密法」よりさらに悪いと言われています。谷垣議員、 大島理森議員は、当時の自らの姿勢に比して、この法案をどう考えるの か、明確な態度表明を行うべきでしょう。 谷垣氏の所用により、わずか10分少々の限られた時間の中、果敢な追及 を行われた西中さんに感謝します。野党の国会議員やメディア関係者は、 ぜひ引き続きの追及を行ってほしいと思います。 以下、西中さんご本人による報告と動画をぜひご覧ください。なお、報 告後半には、7日の審議入り当日の官邸前抗議の写真も掲載されています。 ◆1980年代「国家秘密法」反対の急先鋒だった谷垣法相に「秘密保護法」をただす (西中誠一郎/レイバーネット、11月8日) http://www.labornetjp.org/news/2013/1108tanigaki ◆記者会見の動画(YouTube) http://youtu.be/Kxfw75Qspg8 与党内に確実に存在する「秘密保護法案」への異論や違和感が少しずつ 表面化し始めています。反対の取り組みを強め、世論の力を大きくする ことで、そうした異論を可視化させていきましょう。 【関連情報】 秘密保護法案:「取材の萎縮効果大きい」与党内からも異論 (毎日、11月8日)  http://mainichi.jp/select/news/20131108k0000m010140000c.html −−−−−−集会等のお知らせ−−−−−− ●「きみへ」 さよなら原発!● http://youtu.be/kCyPiK48E00 音声と画像(池田@中津・作)★九電本店前ひろば★紹介。 ●「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」● 11月10(日) 舞鶴公園(福岡市中央区城内1) 9:45- ライブetc. 12:45- 本集会 15:00- デモ・パレード出発 ホームページHP http://bye-nukes.com から、↓ご協力お願いします。 呼びかけ個人・団体登録。メッセージ。賛同カンパ。Tシャツ注文。 ● 原発労働者梅田裁判第8回口頭弁論 (301号大法廷)●  12月18日(水)午後1時30分 福岡地方裁判所   福岡市中央区城内1−1 (市営地下鉄・赤坂駅下車、徒歩5分)    〇門前集会1:00〜   〇入廷行進1:15〜    〇裁判開始1:30(口頭弁論)    〇報告集会2:00 福岡市立中央市民センター 第2会議室   福岡市中央区赤坂2丁目5−8 tel092−714−5521     地図 http://tinyurl.com/ll3slxq ■「沖縄のいまー基地問題と平和を考えるつどい」 日 時: 12月18日(水)午後6時開場(沖縄ドキュメントDVD上映)  場 所: 福岡市立中央市民センターホール  沖縄からゲスト: 会沢芽美 大久保康裕 伊佐信次 集会開催の呼びかけ人(五十音順)   青柳行信 石川捷治 石村善治 西表 宏 緒方 満 岡本茂樹   酒井嘉子 末永節子 ハンナ&マイケル 福田光子 前海満広 三宅 昌   ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●   第7回口頭弁論期日 12月20日(金)14:00 佐賀地裁    午後12時30分に佐賀県弁護士会館に集合 原告総数 原告総数 6980名(11/61現在)   ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)  ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆ 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82 地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★   <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp aoyagi@tent-hiroba.jp ************************ From donko at ac.csf.ne.jp Sat Nov 9 13:11:16 2013 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Sat, 09 Nov 2013 13:11:16 +0900 Subject: [CML 027534] =?iso-2022-jp?B?GyRCNFo5cSROTytGLzE/RjAkTjojGyhC?= Message-ID:  嫌韓派の人たちは、「韓国は暴力的なデモが多い」と言い立てます。それに比 べれば労使一体となって「絆」を深める日本の方か゛優れていると言います。  一知半解です。  暴力的なのは労働者のデモを鎮圧しようとする韓国政府です。  争議権や団結権などの権利が「天から降ってきた」日本とは違い、韓国の労働 者は当たり前の権利を得るために命がけの戦いをしなければなりませんでした。 常に国家権力の弾圧がありました。ガス弾の水平射撃と棍棒、警察署での拷問と 投獄がありました。その苛烈さは日本とは比較になりませんでした。戦闘的でな ければ、命がけの戦いに勝つことができなかったのです。    毎年11月、韓国のソウル市では「労働者大会」が開催されます。  1970年11月、当時はどぶ川の悪臭が漂っていたチョンゲチョンのほとり にある 縫製工場街の一角で「我々は機械ではない!労働法規を順守せよ!」と叫んで焼 身自殺した労働者全泰壱(チョン・テイル)を記念して開催される集会です。  全泰壱が命を捨てた抗議によって再生した韓国の労働運動は学生運動と共闘す ることによって、1990年代に民主化を勝ち取りました。  ケータイやスマホなどの家電製品や自動車の輸出増で、韓国の一人当たりの名 目GDPはこの20年で3倍近くになりました。  しかし、富裕層と貧困層の所得差は広がる一方です。  雇用の非正規化は日本よりも早いスピードで進みました。   韓国最大の財閥である現代グループの経営者一族が世界有数の大富豪にあげら れるのに対して、「せめて時給を1万ウオンにしてほしい!」と悲痛な叫び声を 上げる無数の非正規労働者がいます。非正規労働者の数は増える一方です。また、 日本ほど年金制度や生活保護制度が整備されていないため、老人の貧困化は深刻 なものになっています。  それを受けて、今韓国では労働運動が激化しています。  韓国の労働の現状を今日(11月9日)放送のETV特集が放送します。  NHK教育  ETV特集 「躍進とリストラのはざまで〜労使対立にゆれる韓国〜」 http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2013/1109.html  放送日:11月9日  放送時間:23時〜  再放送 11月16日 午前0時45分※金曜日深夜 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。 From muchitomi at hotmail.com Sat Nov 9 13:13:02 2013 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Sat, 9 Nov 2013 13:13:02 +0900 Subject: [CML 027535] =?utf-8?B?5pys5pel44Gn44GZ77yB6L6y5Zyw5Y+O5aWq44O7?= =?utf-8?B?6aOf5paZ5paw5qSN5rCR5Zyw5Li7576p5Y+N5a++77yB44CQMTEvOe+8iA==?= =?utf-8?B?5Lqs6YO977yJ44O7MTEvMjHvvIjmnbHkuqzvvInjgJHloLHlkYrkvJrjgIw=?= =?utf-8?B?44OV44Kj44Oq44OU44Oz44Gu5pel57O744OQ44Kk44Kq54eD5paZ5LqL5qWt?= =?utf-8?B?4oCVIOOBpOOBpeOBj+WcsOWFg+S9j+awkeOBruiLpuaCqeOAjSDvvIbkuIo=?= =?utf-8?B?5pig5Lya44CO56m644Gr5rq244GR44KL5aSn5Zyw44CP4oCP?= Message-ID: 本日です!農地収奪・食料新植民地主義反対!【11/9(京都)・11/21(東京)】報告会「フィリピンの日系バイオ燃料事業― つづく地元住民の苦悩」 &上映会『空に溶ける大地』〓http://d.hatena.ne.jp/odanetkansai/20131109/1383969278 2013-11-09【11/9(京都)・11/21(東京)】報告会「フィリピンの日系バイオ燃料事業― つづく地元住民の苦悩」 &上映会『空に溶ける大地』12:54 | 11/9(京都)・11/21(東京) 報告会「フィリピンの日系バイオ燃料事業― つづく地元住民の苦悩」&上映会『空に溶ける大地』イベント掲載元サイト:http://www.foejapan.org/aid/land/isabela/evt_131121.html「環境にやさしい」というイメージが依然として強い「バイオ燃料」。温室効果ガスの削減や再生可能エネルギーへの移行が叫ばれるなか、気候変動やエネルギー問題の解決策としても注目を浴び続けています。しかし、その「バイオ燃料」の生産されている開発現場に一度目をやると、大規模なプランテーションや工場により、地元の住民の生活が脅かされています。「この土地を手放したら、生きる術がなくなる。だから自分はこの土地を守るために闘い続けるんだ。」――日本企業が出資するフィリピンのバイオ燃料開発の現場でも、原料であるサトウキビの栽培によって、地元の農民が数十年にわたり耕してきた田畑がある日突然奪われるなど、 様々な問題が訴えられてきました。本報告会では、この日系企業が進めるフィリピンでのバイオ燃料開発の実態をドキュメンタリー映像「空に溶ける大地」(「地方の時代」映像祭・2013年入選作品)により紹介するとともに(中井監督の解説付き)、現地コミュニティと問題の解決に取り組んでいるNGOスタッフから、最新の現場の状況を報告します。 From pencil at jca.apc.org Sat Nov 9 14:20:08 2013 From: pencil at jca.apc.org (=?iso-2022-jp?B?GyRCRDlBJRsoQiAbJEJARDwjGyhC?=) Date: Sat, 9 Nov 2013 14:20:08 +0900 Subject: [CML 027536] =?iso-2022-jp?B?MTEuNBskQiFWNmU+cjJ+N3tBSztfJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnEhV0FtMnElbCVdITwlSCRLJCskKCRGGyhC?= Message-ID: <053175E5-C08F-403F-A694-2ACBE6166F74@jca.apc.org> 「九条改憲阻止の会」掲示板に11.4定例総会レポートにかえて「国有地を不法占拠する『大学占拠の思想』をアップしました。 http://tabisya.bbs.fc2.com/ *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* <パレスチナに献花を>対駐日イスラエル大使館抗議行動 世話人・長船 青治 pencil@jca.apc.org http://www.facebook.com/seiji.w.osafune http://twitter.com/sosafune <東日本大震災緊急支援市民会議の記録> http://seijiosafune-shushu.blogspot.com/ *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* From masuda_miyako1 at hotmail.com Sat Nov 9 16:58:49 2013 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Sat, 9 Nov 2013 07:58:49 +0000 Subject: [CML 027537] =?utf-8?B?MTEvMTTkuK3ph47jgqLjgr3jgrfjgqjjgIzogrI=?= =?utf-8?B?6bWs56S+5pWZ56eR5pu444Gv44CO5p2x5Lqs6KOB5Yik44CP44KS44Gp44Gu?= =?utf-8?B?44KI44GG44Gr5q205Y+y5YG96YCg44GZ44KL44GL44CN44Gu44GU5qGI5YaF?= =?utf-8?B?4oCP?= Message-ID: 皆様  こんばんは。犯罪都教委&1悪都議(2悪はすでに消滅)と断固、闘う増田です! これはBCCでお知らせしています。重複、長文、ご容赦を。  毎月第2木曜日、「育鵬社『歴史偽造』中学歴史教科書を読みながら、真実は何か?」を考える近現代史講座です。11月は以下の内容で行います。 *日時:11月14日(木)19:00~21:00  *場所:東京中野・協同センターアソシエ   東京都中野区中野2〓23〓1 ニューグリ〓ンビル301号         中野駅南改札口 新宿に向かって線路沿い徒歩2分 電話  03〓5342〓1395  *参加費:1000円 *テーマ「占領下の日本と東京裁判」 *内容  「歴史偽造」主義の「扶桑社の教科書事業を継承」(育鵬社HP)した育鵬社歴史教科書ですから、当然ながら、ほとんど全部に「らしさ」が満載ですが、特に、今回の「東京裁判」について、一頁をまるまる使った力の入れ用はすごい(笑)です。  一例をあげますと、「裁判は、戦争指導にたずさわった政治家や軍人を、侵略戦争を行った『平和に対する罪』で裁こうとするものでした。」(P232)って!?  「東京裁判」は、戦争犯罪人たちを確かに「平和に対する罪」で「裁こうとするものでした」が、「通例の戦争犯罪・人道に対する罪」でも「裁こうとするものでした」という、イロハのイの歴史事実が、無かったことになっています。  松井石根は、「平和に対する罪」は無罪でした。彼は南京大虐殺を知っていながら、司令官として止めなかった不作為の罪で「通例の戦争犯罪」違反を問われ死刑とされたのでした。こんな基本的事実を、この教科書の製作者が知らないはずはないと思いますが…  もう一例をあげますと、「5カ国の裁判官は少数意見を提出しました。」と記述しながら、岸信介ら日本右翼と親交を結び、靖国神社に大きな写真入り顕彰碑のあるパール判事が「全被告を無罪とする意見を述べています。」ということのみ紹介します。  どうして、ウエッブ裁判長の「戦争開始には天皇の権威が必要であり、もし、天皇が戦争を欲しなかったのであれば、天皇は当然その権威を留保すべきであった。天皇が裁判から免除されたことは疑いもなくすべての連合国の最善の利益に基づいて決定されたものである。」という意見は紹介しないのでしょうね?   また、パール判事を持ち出すなら「本件において提出された証拠に対し言い得るすべてのことを念頭において、宣伝と誇張をできる限り斟酌しても、なお残虐行為は日本軍がその占領したある地域の一般民衆、はたまた、戦時俘虜に対し犯したものであるという証拠は圧倒的である。」(「パール判決書(下)」 東京裁判研究会 講談社学術文庫 P566)は、なぜ、紹介しないのでしょう?  文科省学習指導要領「第2章 各教科 第2節 社会」の「第1 目標」の書き出しは 「広い視野に立って,社会に対する関心を高め,諸資料に基づいて多面的・多角的に考察し」ですよ!?   もし、文科省検定官が、まじめに「検定」すれば、狭い「視野に立って」、「あまりに一面的、一角的!?」過ぎる、と検定意見を出さなくては嘘だと思うんですけど…それとも、検定官は育鵬社教科書の検定の時は両目を閉じていた?(笑)  この教科書は「一方では、世界平和に向けて国際法の新しい発展を示した裁判として、積極的に肯定する意見もあり」と、いかにも両論併記のようにしながら、「肯定する意見」についての内容は皆無です。中学生には「東京裁判の不当性」のみが印象に残るように構成されています。  さて、真実や、いかに?  今回も、普通はあまり目のする機会のない原史料を種々取り揃え、「広い視野に立って,社会に対する関心を高め,諸資料に基づいて多面的・多角的に考察」できる(笑)ようにしています。  御都合のつく方は、ぜひ、御参加ください! From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Nov 9 18:37:38 2013 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sat, 9 Nov 2013 18:37:38 +0900 Subject: [CML 027538] =?iso-2022-jp?B?MTEvMTAbJEI4YUEwNX5FVCEjMGVORUxkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmo4JjVmMnEhJjszS1wbKEJEGyRCI3IkTjlWMWkjMSFLOUMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPnVBIyQsJHNCP0gvISIkPSROMFVMIyQ5JGskSCQzJG0hJiEmGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISYbKEI=?= Message-ID: <2013110918373816052300000a66@nxev13mp03.ezweb.ne.jp> 11/10午前京都。医療問題研究会・山本Drの講演 1)甲状腺がん多発、その意味するところ 2)甲状腺がんとは? エコーでの結節やのう胞所見をどう受け止めるか 第2回避難者こども健康相談会きょうと にて 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 医療問題研究会 (エビデンスに基づく保健・医学・薬学(EBM)の実践的研究を!) のホームページ http://ebm-jp.com/ に 今年6月に京都で行われた 「避難者こども健康相談会きょうと」報告(NEWS No.455 p04) By admin 口 2013年11月7日Posted in: 医問研ニュース http://ebm-jp.com/2013/11/news-455-2013-7-p04/ が 掲載されています。 よろしければ、 ぜひお読みください。 避難者こども健康相談会きょうと実行委員会 (健康相談会 きょうと のブログ http://kenkousoudankaikyoto.blog.fc2.com/ ) は、 この 第一回避難者こども健康相談会きょうと に続いて、 [CML 027049] 10/14京都/放射能から子ども達を守ろう/高松勇医師講演会/福島の子どもの甲状腺ガン多発(43例)は異常事態だ 2013年 10月 13日 (日) 22:53:49 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2013-October/026987.html を行い、 (関連して、 週刊MDS 週刊MDS新聞ホームページ http://www.mdsweb.jp/ より 2013年10月18日発行 1301号 【高松勇医師(医問研)が各地で講演 甲状腺がん異常多発は明らか 放射能健康診断の拡充を】 http://www.mdsweb.jp/doc/1301/1301_07t.html 2013年10月25日発行 1302号 【高松インタビュー/福島原発事故と健康障害(上)/低線量(100mSv以下)でもがん増加/アウト ブレイク(異常多発)は間違いない】 http://www.mdsweb.jp/doc/1302/1302_02t.html も参照ください) そして、 明日、11/10日曜 第二回避難者こども健康相談会きょうと を行います。 今回、午前は、 10:00〜12:00  医療問題研究会・山本Drの講演 1)甲状腺がん多発、その意味するところ 2)甲状腺がんとは? エコーでの結節やのう胞所見をどう受け止めるか (参加費500円・避難者無料) を行い、 ここは、午後の健康相談を申しこまれていない方も参加できます。 どうぞ、ご都合つきましたら、どんどんお越しください。 案内を転載します。 (※うつくしま☆ふくしまin京都のBlog http://utukushima.exblog.jp/ にも 【ご案内】第2回避難者こども健康相談会きょうと http://utukushima.exblog.jp/18903323/ が載っているので、下記とともにこちらもご参照ください) 健康相談会 きょうと のブログ http://kenkousoudankaikyoto.blog.fc2.com/ より 第二回避難者こども健康相談会きょうと (10/07) http://kenkousoudankaikyoto.blog.fc2.com/blog-entry-1.html 第二回避難者こども健康相談会きょうと 【日時】11月10日(日) 10:00〜12:00  医療問題研究会・山本Drの講演 1)甲状腺がん多発、その意味するところ 2)甲状腺がんとは? エコーでの結節やのう胞所見をどう受け止めるか (参加費500円・避難者無料) 13:30〜15:30(要予約)  健康相談会 【対象】福島県および東日本から避難されたお子様 【内容】医師による健康相談(無料) 事前申し込み制20 家族(福島県の避難者優先受付) 【会場】聞法会館(もんぽうかいかん)西本願寺隣1階和室  〒600-8357 京都府京都市下京区堀川通花屋町上ル http://monbou.jp/html/n1c5.html 市バスご利用の場合…JR京都駅から9、28、75号系統「西本願寺前」下車 進行方向(北)に徒歩5分 徒歩の場合…JR京都駅より徒歩約20分 京都市営地下鉄烏丸線…「五条」駅下車 4番出口 徒歩12分 阪急電鉄…「大宮」駅下車 →市バス28号系統「堀川五条」下車 バス停向かい側の「東急ホテル」に向かって横断歩道を渡り 左方面(南)に徒歩2分 *駐車場無料(北境内地駐車場のみ22時〜5時夜間お車の出し入れは出来ません) *ご到着時に満車の場合もございますので予めご了承ください。 【お申し込み】 以下健康相談会京都申し込み専用メールフォームよりお申し込み下さい。 申し込み専用フォーム http://form1.fc2.com/form/?id=864734 メール kenkousoudankai.k@outlook.jp ブログ http://kenkousoudankaikyoto.blog.fc2.com/ 【お問い合わせ先】 避難者こども健康相談会きょうと実行委員会事務局 080-6034−3107・070-5017−1053(齋藤) 【主催】避難者こども健康相談会きょうと実行委員会 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From maeda at zokei.ac.jp Sat Nov 9 19:28:36 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sat, 09 Nov 2013 19:28:36 +0900 Subject: [CML 027539] =?iso-2022-jp?B?GyRCOXE6XT0hNjUyfjNXR25KKjRbOzYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSmIbKEI=?= Message-ID: <20131109102836.00006430.0092@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月9日 ブログを更新しました。 国際宗教改革博物館散歩 http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/11/blog-post_9.html From maeda at zokei.ac.jp Sat Nov 9 19:41:14 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sat, 09 Nov 2013 19:41:14 +0900 Subject: [CML 027540] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVgkSiQ8ISIkJCReJVglJCVIISYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTklVCE8JUEkSiROJCshWT1QSEc1LUcwJUghPCUvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4ycSMxIzIhJSM3GyhC?= Message-ID: <20131109104114.00006488.0147@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月9日 転送転載歓迎 このたび、前田朗編『なぜ、いまヘイト・スピーチなのか』(三一書房)を出版 しました。 http://31shobo.com/2013/08/13/%e3%81%aa%e3%81%9c%e3%80%81%e3%81%84%e3%81%be%e3%83%98%e3%82%a4%e3%83%88%e3%83%bb%e3%82%b9%e3%83%94%e3%83%bc%e3%83%81%e3%81%aa%e3%81%ae%e3%81%8b/ 10月7日の京都朝鮮学校襲撃事件民事訴訟判決に見られるように、ここ数年、 日本でヘイト・クライム、ヘイト・スピーチ事件が発生しています。各地で起き ている差別と迫害と闘ってきた仲間とともに、ヘイト・スピーチ克服のための書 物を編みました。 その出版記念トークの会を下記のとおり開催します。今後の闘いのスタートライ ンです。ぜひご参加いただき、一言お願いいたします。 ************************** 出版記念トーク集会 ◆記念講演:「ヘイト・スピーチをのりこえる」辛淑玉(のりこえねっと共同代 表) ◆連続トーク:「いま、何が求められているか」 執筆者より:前田朗(東京造形大学教授)、師岡康子(大阪経済法科大学アジ ア太平洋研究センター客員研究員)、ほか数名予定。 ◎日時:  12 月7日(土)午後2時15分〜5時(開場2時5分) ◎会場:  ハロー貸会議室永田町  東京都千代田区平河町2−16−9 平河町KDビル3階   ※東京メトロ半蔵門線、有楽町線、南北線、永田町駅4番出口徒歩2分 ◎参加費:  1,500 円(『なぜ、いまヘイト・スピーチなのか』1冊付き) ◇主催:『なぜ、いまヘイト・スピーチなのか』出版記念トーク集会実行委員会    E-mail:maeda@zokei.ac.jp     当日電話:070-6976-3100(三一書房気付) From donko at ac.csf.ne.jp Sat Nov 9 23:53:37 2013 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Sat, 09 Nov 2013 23:53:37 +0900 Subject: [CML 027541] =?iso-2022-jp?B?GyRCQG8kJCRPOiMhIiQzJDMkKyRpGyhC?= Message-ID:  坂井貴司です。     昨日の11月9日は、福岡県大牟田市と熊本県荒尾市にまたがる三井三池炭 鉱で炭塵爆発が起こり、458人が死亡した戦後最悪の労災が発生した日から5 0年目にあたります。  1963年11月9日に起こったこの事故は、コスト削減による保安設備の未整備と老 朽化、安全確保に必要な作業の廃止によって起こったものでした。  かろうじて生き残った839人の労働者は一酸化炭素(CO)中毒に犯されまし た。知能の低下、記憶障害、性格の変化といった後遺症に襲われました。家族達 は介護地獄に突き落とされました。  50年間に渡って労働者と家族はCO中毒と、この事故を引き起こした三井と監 督責任を持つ国を相手に裁判などを戦い続けました。  1997年、三池炭鉱は閉山されました。その三池炭鉱の設備が世界遺産とし て申請 される中、元炭鉱労働者と家族のCO中毒との戦いは今も続いています。    忘却の中に置き去りにされようとしている人々をNNNドキュメントが描きま す。  NNNドキュメント  「消えたヤマの告発 三池CO大災害から50年」  http://www.ntv.co.jp/document/  放送日:11月10日  放送時間:24:59〜   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。   From donko at ac.csf.ne.jp Sun Nov 10 00:06:10 2013 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Sun, 10 Nov 2013 00:06:10 +0900 Subject: [CML 027542] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVgkTyRAJDckTiUyJXMhWSROJWEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUMlOyE8JTgbKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。  島根県を始め、今全国各地の学校図書館から漫画『はだしのゲン』を排除する 動きが起こっています。この作品を「反日漫画」とする在特会が、教育委員会を 支配する教育ボスたちにはたらきかけているのです。  著者の中沢啓治さんは死去する直前まで各地の小学校を回って子ども達に『は だしのゲン』が伝えたかったことを語り続けました。  もう一度中沢さんのメッセージを伝えるために再放送されます。  テレメンタリー 「はだしのゲンが伝えるもの」 http://www.tv-asahi.co.jp/telementary/ 放送日:11月11日前後 放送時間は各地で異なります。 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。 From contact at asiapeacefront.org Sun Nov 10 00:29:05 2013 From: contact at asiapeacefront.org (contact at asiapeacefront.org) Date: Sat, 09 Nov 2013 23:29:05 +0800 Subject: [CML 027543] =?utf-8?B?5p2x6Zu75rGa5p+T5rC05ryP5rSp5rWB5Ye65LqL?= =?utf-8?B?5pWF44CA5LiW55WM44Gu55uu?= Message-ID: <1d1c5d820cd54e00988c41ad66f80ae4@asiapeacefront.org> 先月、香港の城市大学(City University)で「反原発デモ映像ダイジェスト」 (レイバーネット)と「原発の町を追われて・避難民・双葉町の記録」(制作・堀切 さとみ)を香港社会運動映画節の主催で上映しました。その翌週24日、同大学 で汚染水緊急国際署名を行いました。署名者には事故の責任を問うメッセージを 同時に記入してもらいました。以下はメッセージの内容(和訳)です: ●日本政府が事件の重大性を真に公開し、できるだけ早く原発汚染水の問題を解決することを 希望する。 ●原発汚染水が世界中に広がっている事件を解決する措置を直ちに取るべきだ。国内日本人と 世界全体に被害が波及する前に日本政府は事件の最初の段階から措置を講ずるべきであった。 ●事件の透明度をできるだけ高め、被災者人民が解決手段を得られるよう援助してください。 ●日本政府が真摯に事件と向き合い総力で問題を解決することを希望する。 ●原発に対して直ちに行動を取ってください。世界のすべての人々の健康が心配される問題です。 ●危機に対する透明性が保たれなければならない。 ●原発廃棄物の問題は必ず解決しなければなりません。日本だけでなく他の国々もその被害を 受けることを考えて! ●海水を汚すことを止めてください。 ●地球全体を害する問題なので、海水を汚すことは止めてください。 ●私は原発の汚染に反対する。 ●日本政府ができるだけ早く解決措置を講ずることを希望する。 ●海洋汚染を改善する有効な措置を直ちに取れ。 ●原発汚染への東電による対応の過程と結果を公開にすることを支持する。 ●日本政府が福島原発の問題をできるだけ早く解決し、世界の核汚染・放射能流出に対する透明度 が高まることを希望する。 ●緊急にすべての原発をあきらめ世界の環境改善のため力を尽くせ。 ●解決策が講じられなければならない。状況を直ちに改善しろ。 ●もっと多くの人々にこの問題が伝わることを希望する。 ●可能な限り早く問題を解決し人々がもっと安全に暮らせるようにするべきだ。 ●原子力発電所を止めてください。 ●原発反対! 当日の署名キャンペーン http://asiapeacefront.org/action/3-demonstration/86-20131024 〓〓〓 高橋信之 メール gokiusunji@yahoo.com.hk contact@asiapeacefront.org アジア平和協会 Asia Peace Front http://asiapeacefront.org/welcome/ From donko at ac.csf.ne.jp Sun Nov 10 00:29:41 2013 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Sun, 10 Nov 2013 00:29:41 +0900 Subject: [CML 027544] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVYlaSVDJS80azZIJE5AJDMmQG8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTiwbKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。     「なんとしても世界一のファストファッション企業に!」とユニクロは年間 150店舗のペースで海外に店舗を開店しています。それでもZARA(スペイ ン)やH&M(スウェーデン)といったライバルに及ばず現在世界4位です。  そこでユニクロは「ベースオブピラミッド(BOP)」と呼ばれる経営戦略を 展開しています。バングラデシュに出店をしました。この国で成功すれば世界中 どこの国でも成功できると言うのです。  労働者を酷使するブラック企業ユニクロの世界戦略をNHKスペシャルが取り 上げます。  NHK総合   NHKスペシャル  「成長か、死か〜ユニクロ 40億人市場への賭け〜」  http://www.nhk.or.jp/special/detail/2013/1117/index.html  放送日:11月17日  放送時間:午後9時00分〜9時49分   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。 From liangroo at yahoo.co.jp Sun Nov 10 01:08:40 2013 From: liangroo at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCR2tDKxsoQiAbJEJOSRsoQg==?=) Date: Sun, 10 Nov 2013 01:08:40 +0900 Subject: [CML 027545] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjszS1xCQE86JE9DJkU3OUQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDckRiRrJCshKRsoQg==?= In-Reply-To: References: <9D769582-93AD-4D5B-A7FC-773AC8E1380B@yahoo.co.jp> Message-ID: 東本さん、失礼しました。 加入しておられなければ、ご覧になれないのかもしれません。「閲覧する権限がないため・・」ということなのでしょう。 無理に加入なさるよう、お願いする気もありません。 これとは別に、いま、フクイチ4号機と特定秘密保全法とNSCで大変なときに、もう山本太郎騒ぎでもありません。 山本さんは、議席を維持できましたし、次回の選挙では、いっそう支持を増やして、トップ当選も夢ではないので、私も、彼のことで思い煩う気はなく、東本さんにもそれを強いたくありません。 と言っておしまいにしたほうが、ご迷惑ではないでしょう。 このMLで議論を始めたら、大事な問題にさく時間を東本さんその他の皆さんから奪うことになります。 ただ、なにもお見せしないのも、礼儀に反するだろうと思いますので、東本さんには、DMでお送りします。 それをこの場で取り上げて論評なさるか、私にDMでお送りで回答をくださるか、それとも、まったく無視するかは、もとより東本さんのご自由です。                                               萩谷 On 2013/11/08, at 16:37, higashimoto takashi wrote: > 萩谷さん > > 私はFacebookには加入していませんので、それが理由かどうかはわかりませんが、 > > https://www.facebook.com/notes/萩谷-良/またまた山本太郎さんのこと-脱天皇してるのかな/764865930195205?notif_t=like > > をコピペして決定キーを叩いても、以下のような表示しか出ません。 > > 「このコンテンツは現在ご覧いただけません。/お探しのページは、メンテナンス等の理由で一時的に利用できなくなって > いるか、リンクの期限が切れているか、閲覧する権限がないため、表示できません。」 > > > > 東本高志@大分 > higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp > http://mizukith.blog91.fc2.com/ > > From: 萩谷 良 > Sent: Friday, November 08, 2013 11:10 AM > To: CML > Subject: [CML 027518] 山本太郎は脱天皇してるか? > 東本さんがご紹介くださったZED氏の山本太郎批判について、考えめぐらせていました。 > 大事な点をついているのですが、どうも、まだすっきりしないので。 > 志位共産党委員長による批判も、法律論としては正しい、たいへんよい子の発言(共産党らしい!)ですが、面白くもなんともない。 > 両方に共通するのは、太郎さんが天皇に何かしてほしくて手紙を渡したと決めてかかってることです。それは違うでしょう。 > > で、それについて、Facebookで書いてみました。 > 私は左翼が天皇制について語るのがあんまり好きではないです。 > 右翼が語ることは馬鹿げていて、かつ大変有害なのですが、左翼は左翼で天皇を大きく重たくしすぎです。それは左翼の通弊でしょう。 > たぶん、勉強しすぎて、勉強した自分がかわいいから、なんでもペダンティックに考えたくなったんじゃないか、と思いますが。 > > https://www.facebook.com/notes/萩谷-良/またまた山本太郎さんのこと-脱天皇してるのかな/764865930195205?notif_t=like > > お恐れながら、東本大人、以て如何となす?= From kojis at agate.plala.or.jp Sun Nov 10 01:12:00 2013 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?utf-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Sun, 10 Nov 2013 01:12:00 +0900 Subject: [CML 027546] =?utf-8?B?MTHml6XvvIjmnIjvvInljYjlvozjgIHooYbpmaI=?= =?utf-8?B?54m55Yil5aeU44Gn44Gu44CM56eY5a+G5rOV5qGI44CN5a+p6K2w44KS?= =?utf-8?B?5YKN6IG044GX44KI44GG77yB?= Message-ID: <03A41862A7A24CC9936CBCC35CD48A62@KojiPC> 【11日(月)午後、衆議院特別委での「秘密法案」審議を傍聴しましょう!】                      [転送・転載歓迎/重複失礼] 東京の杉原浩司(「何が秘密?それが秘密」法に反対するネットワーク)です。 稀代の超悪法「秘密保護法案」の実質審議が8日(金)から始まりました。 11日(月)午後1時〓5時には、野党を中心とする質疑が行われます。 【11月11日(月)】衆議院 国家安全保障に関する特別委員会 [12:40〓 理事会]         13:00〓13:45 中谷元(自民) 13:45〓14:00 大口善徳(公明) 14:00〓14:30 渡辺周(民主) 14:30〓14:55 近藤昭一(民主) 14:55〓15:20 桜内文城(維新) 15:20〓16:20 井出庸生(みんな) 16:20〓16:40 赤嶺政賢(共産) 16:40〓17:00 玉城デニー(生活) ※衆議院インターネット審議中継 → http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php 8日付の東京新聞が指摘するように、法案には、「特定秘密」を事実上無 限定に拡大できる「仕掛け」が埋め込まれています。「霞ヶ関文学」の集 大成とも呼ぶべき、危険極まりない法案です。 36の「その他」で指定無限 秘密保護法案条文、ちりばめられた懸念 (11月8日、東京) http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013110802000134.html さらに、与党側が野党を「修正協議」の土俵に巻き込もうとする姿勢を見 せていることにも警戒が必要です。民主党をはじめとする野党に対して、 「廃案以外にない」と強く突きつけることが求められています。 自民 秘密法案修正に柔軟 中谷氏「多くの党の理解を」 (11月9日、東京夕刊) http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013110902000239.html 現在、マスメディアによる反対の論調も明確になり、立法府の権限を侵害 する危険な本質に警鐘を鳴らしたり、かつて国家秘密法に反対した政治家 の姿勢を問う報道も出てきています。 社説:秘密保護法案を問う…国政調査権(11月7日、毎日) 「国会が手足を縛られる」 http://mainichi.jp/opinion/news/20131107k0000m070107000c.html 谷垣さん、スパイ防止法反対でしたよね 87年「刑罰で保秘、人は萎縮」…今は沈黙 (11月9日、朝日) http://www.asahi.com/articles/TKY201311080712.html?ref=com_rnavi_arank 本当に一日一日が重要です。「市民はあくまで廃案を求めます」「小手先 の修正など認めません」という意志をはっきりと示し、議論を監視するた めに、委員会傍聴を呼びかけたいと思います。傍聴手続きは、阿部知子衆 議院議員事務所にお願いしています。 ★傍聴を希望される方は【11日(月)の朝9時まで(厳守)】に、杉原ま でメールか、電話で、【お名前とご職業と電話(あれば携帯電話)番号】 をお知らせください。 そのうえで、11日(月)【12時30分に、衆議院第一議員会館(国会議事堂 前駅)の受付ロビー】にお集まりください。 ※目印を持って杉原がおります。   杉原浩司 (E-mail) kojis@agate.plala.or.jp        (携帯) 090〓6185〓4407      <11・21日比谷野音大集会へ! http://www.himituho.com/ > From maeda at zokei.ac.jp Sun Nov 10 01:11:57 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sun, 10 Nov 2013 01:11:57 +0900 Subject: [CML 027547] =?iso-2022-jp?B?GyRCRnxLXDtLJEskKiQxJGtKVTYtJEgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXE2LRsoQg==?= Message-ID: <20131109161157.00006D26.0643@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月9日 ブログを更新しました。 日本史における辺境と国境 http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/11/blog-post_839.html From maeda at zokei.ac.jp Sun Nov 10 02:46:26 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sun, 10 Nov 2013 02:46:26 +0900 Subject: [CML 027548] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVglJCVIISYlLyVpJSQlYDZYO18bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSyEhSiM0IzAhSyUoJUElKiVUJSIbKEI=?= Message-ID: <20131109174626.00006F27.0715@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月9日 ブログを更新しました。 ヘイト・クライム禁止法(40)エチオピア http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/11/blog-post_969.html From qurbys at yahoo.co.jp Sun Nov 10 05:44:15 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Sun, 10 Nov 2013 05:44:15 +0900 (JST) Subject: [CML 027549] =?utf-8?B?MTEvMTbvvIjlnJ/vvIll44K344OV44OI44K344Oz?= =?utf-8?B?44Od44K444Km44Og44CM44Gp44GG6KiI566X44GX44Gm44KC5Y6f55m644Gv?= =?utf-8?B?6auY44GE772e5Zyw5Z+f44GL44KJ5aeL44KB44KL5Y6f55m644K844Ot44OO?= =?utf-8?B?44Of44Kv44K544CN77yg5q2m6JS16YeO5YWs5Lya5aCC44Ob44O844Or77yI?= =?utf-8?B?5ZCJ56Wl5a+677yJ?= Message-ID: <567260.72411.qm@web100902.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 11月16日(土)に東京・吉祥寺の武蔵野公会堂ホールで開催されます、 eシフトシンポジウム「どう計算しても原発は高い〓地域から始める 原発ゼロノミクス」のご案内を転載させていただきます。  ●申込: http://goo.gl/3iJSp5 こちらのフォームより、お名前、ご所属、Emailをご連絡ください。 当日参加も可能です。 (転送・転載・拡散大歓迎) ☆☆-------------------------------------------------------------------- 11/16 eシフトシンポジウム どう計算しても原発は高い〓地域から始める原発ゼロノミクス http://e-shift.org/?p=2789 ---------------------------------------------------------------------☆☆ 原発を止めると経済に負担が、といわれますが、本当にそうでしょうか? バックエンドコスト、使用済み核燃料の10万年の保管料や、事故炉の廃炉コスト、 事故賠償保険料などを考慮すれば、原発のコストは100円以上にもなりうる。 元経営コンサルタントで湖西市長の三上元氏は、それを試算して可視化しました。 また経営者の視点から、原発、そして原発のない社会をどう考えるか、 城南信用金庫理事長の吉原毅氏が語ります。 「原発ゼロノミクス」は、原発を維持するための経済システムからの脱却をめざす 新しい動きです。 国の政策が原発推進に戻ろうとするなか、すでに各地で、市民や地域の企業、 自治体などが主体となって、多数のプロジェクトが始まっています。 大規模集中から、小規模分散の地域のエネルギーへ。 世界で急速に進もうとしているパラダイム転換を、地域の視点から考えます。 ●プログラム ・eシフトより挨拶、原発ゼロノミクスとは ・開催地武蔵野市より挨拶:邑上守正市(武蔵野市長、脱原発をめざす首長会議) ・講演「経営者として考える原発ゼロノミクス」 吉原毅氏(城南信用金庫理事長) ・講演「どう計算しても原発は高い」 三上元氏(静岡県湖西市長、脱原発をめざす首長会議 世話人) <休憩> ・ディスカッション コーディネーター:上原公子氏(脱原発をめざす首長会議 事務局長) 吉原毅氏、三上元氏 ・地域からはじめる原発ゼロノミクス〓取組み紹介 こだいらソーラー(小平市) む〓ソーラー(武蔵野市) みたか発電(三鷹市) 学生団体の取組み(一橋大学、国際基督教大学) ・ゼロノミクマより一言 ●日時: 2013年11月16日(土)14:00〓16:30 ●会場: 武蔵野公会堂 ホール (定員350名) 〓 〓 〓 〓 〓   吉祥寺駅南口から徒歩2分       地図http://www.musashino-culture.or.jp/sisetu/koukaido/access.html ●参加費: 1000円、学生は500円 ●申込: http://goo.gl/3iJSp5 こちらのフォームより、お名前、ご所属、Emailをご連絡ください。 当日参加も可能です。 ●主催: eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)       http://e-shift.org/ ●後援: 脱原発をめざす首長会議〓 http://mayors.npfree.jp/ ●賛同団体: オレンジロード、原発のない暮らし@ちょうふ、さよなら原発!      三鷹アクション、さよなら原発!小金井パレード、脱原発と平和を      武蔵野市からすすめる市民の会、フクシマを思う実行委員会、      むさしの市民平和のつどい実行委員会、武蔵野生活クラブ運動      グループ地域協議会、武蔵野   生活者ネットワーク、NPO 法人      ごみ環境ビジョン21、NPO 法人 中野・環境市民の会 ●協力: パタゴニア日本支社 ●問合せ: eシフト事務局(国際環境NGO FoE Japan内:吉田) 03-6907-7217 http://jp.mc1006.mail.yahoo.co.jp/mc/compose?to=info@e-shift.org - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - - - - - - - 「脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会」(eシフト)メーリングリストより転載 From aoyagi at tent-hiroba.jp Sun Nov 10 07:11:00 2013 From: aoyagi at tent-hiroba.jp (=?UTF-8?B?6Z2S5p+zIOihjOS/oQ==?=) Date: Sun, 10 Nov 2013 07:11:00 +0900 Subject: [CML 027550] =?utf-8?B?44CQ5aCx5ZGK44CR56ys77yZ77yT77yV5pel55uu?= =?utf-8?B?5aCx5ZGK4piF5Y6f55m644Go44KB44KI44GG77yB5Lmd6Zu75pys5bqX5YmN?= =?utf-8?B?44Gy44KN44Gw4piF?= In-Reply-To: <527D621A.90107@tent-hiroba.jp> References: <527D621A.90107@tent-hiroba.jp> Message-ID: <527EB2F4.5000107@tent-hiroba.jp> 青柳行信です。11月10日。 本日※<さよなら原発!11.10九州沖縄集会>  〓未来へ渡そう核なき大地〓 11月10(日) 舞鶴公園(福岡市中央区城内1) 9:45- ライブetc. 12:45- 本集会 15:00- デモ・パレード出発 ホームページ:http://bye-nukes.com      <雨天決行> 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第935日目報告☆ 呼びかけ人賛同者11月9日迄3064名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。    ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お天気が心配です。 作日は カクマクシャカさんの座談会に出てきました。 今日のライブが 楽しみです。 あんくるトム工房 ラップの カクマクシャカ  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2711 盛れています     http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2710 大至急 お願いします  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2709  今日は 舞鶴公園でお会いしましょう。 ★ 野営の仮面ライダー さんから :    反原発一句会 「あげな原発いらんばい」言霊ぞ [涙する避難民の怒りに背を押さる] 30年前、永井博士を彷彿させた、平井教授の抗議行動の拡声マイクの声が、 バルブ前夜の合同庁舎の博多駅裏で、その警鐘を鳴らしていました。 こころやさしい 避難者の 心にふれた フクイチごでありました。 神に栄光あれ!!! ★ ギャー さんから:  ☆ <雨のなかから歌が生まれました(笑)> ゆらゆら揺れてる/南のなかに/ゆらゆら揺れてる/南のなかに/おいら(きみ)が生 まれた/星がおどる キラキラ輝く/北のなかに/キラキラ輝く/北のなかに/おいら(きみ)が生まれた / 星がうたう ぐるぐるうずまく/東のなかに/ぐるぐるうずまく/東のなかに/おいら(きみ)が生 まれた/星がさけぶ しずかにときめく/西のなかに/しずかにときめく/西のなかに/おいら(きみ)が生 まれた/星がねむる はたして、今日うたえるか(笑)  ☆「原子力発電は眠っている」 静かに地球の上に立つ 夜明けを迎えるこの時 ぼくらが目覚めたのは 暗闇の中で聞いた うめき声のような 福島第一原発事故 まだ続く さざ波のはるか彼方から やってくるこの光には 原子力発電はつながっていない ★ 弁護士 後藤富和 さんから: 先日開催された九州弁護士会連合会定期大会において採択された 「再生可能エネルギーの積極的な導入の推進を求める宣言」(2013.10.25) http://kyubenren.org/seimei/131025sengen.html ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 きょうは、11.10集会のですが、天気予報のとおりに、ほんとうに雨になっ てしまいました。早く雨雲が移動して早期にあがること期待しましょう。 さて、先ほど「原発関連資金10人申告せず=(規制委の)検討会専門家 計 4000万円超」なるとんでもない記事が現れました、後段で紹介します。 それでは、今朝も、いつものように福島第一の現場の記事からはじめます。 1.「汚染水タンクせき水漏れ=排水弁の金属部分か〓福島第1」時事通信 11/09-22:19 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013110900307 記事全文「東京電力は9日、福島第1原発で高濃度汚染水を貯蔵するタンク群を 囲むせきから、たまり水が漏れ出たと発表した。排水弁を構成する金属板の接合 部から染み出た可能性があるとみて、詳しい原因を調べている。・・・せきの排 水弁を開けたままにして排水されたり、降雨で水位が上がりあふれたりしたケー スはあるが、漏れが判明したのは初めて。同原発タンク群のせきには、排水弁が 約300カ所ある。」 1’.「タンクの堰内たまり水漏洩 排出弁は『閉』、原因不明 福島第1原 発」産経新聞 11月9日(土)19時43分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131109-00000561-san-soci 記事「・・・・・・・・・これまで大雨で堰内にたまった水が高さ30センチの 堰を越えてあふれ出たことが相次いでいたが、今回は堰内の水位は12センチ で、堰の排出弁が閉じられているにもかかわらず漏洩しており、東電が原因を調 べている。・・・東電によると、漏洩があったのは「H6」と呼ばれるタンク 群。9日午後1時10分ごろ、協力企業のパトロール員がH6東側の地面に、前 回のパトロール時には確認されていなかった縦約30センチ、横約50センチの 水たまりを発見した。近くに外海へ通じる排水溝はないため、東電は『海への流 出はない』としている。東電は漏れた水の濃度を測定中。直近の10月27日に 採取した堰内たまり水からは、ストロンチウムが排出基準(1リットル当たり1 0ベクレル)を超える1リットル当たり70ベクレル検出されていた。放射性セ シウムは検出限界値未満。・・・堰は、タンクの汚染水や汚染雨水を土壌へ出さ ないため、タンク群ごとに設置されている。東電は大雨でたまり水があふれ出る のを防ぐため、堰のかさ上げを始めていた。」 ・・・・・・この種の発表では、『海への流出はない』が常套句になっています。 東電は、 2.「東電、福島第1の危険手当倍増 来月の発注分から適用」河北新報(11/9 06:10) ⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2013/11/20131109t63019.htm  記事「東京電力は8日、福島第1原発の廃炉作業に当たる協力企業作業員の危険 手当を現行の1万円から2万円に倍増すると発表した。12月発注分から適用す る。石崎芳行福島本社代表が福島県庁で記者会見して明らかにし た。・・・・・・東電が廃炉作業の危険手当を公表したのは初めて。これまでは 「協力企業との個別の契約」として金額を公表しなかったが、元請け業者から下 請け業者に業務委託される過程で危険手当の中抜きが横行していると指摘され、 公表に踏み切ったとみられる。・・・・・石崎代表は『中抜きが事実なら廃炉作 業に悪影響を及ぼす。金額を公表した意味を分かってほしい』と中抜き防止を訴 えた。・・・・・東電は危険手当のほか、作業員の詰め所を増やす待遇改善に乗 り出す。 2’.「原発作業員の大型休憩所新設へ 東電が環境改善策」福島民友(11/09 11:25) ⇒http://www.minyu-net.com/news/topic/131109/topic1.html 記事「東電によると、構内の社員や作業員向けに地上8階建て、1200人収容 の休憩所を来年末以降に新設する。また、2015(平成27)年3月までに、 同原発周辺に給食センターを新設し、構内への食事の供給体制を整えるほか、休 憩所の追加や通勤バスの増便、シャワー整備などの環境改善を図る。このほか同 原発に勤務し、精神的な不安を訴える社員が増加傾向にあるため、作業員に加 え、社員への諸手当の増額を検討する。  着用すると圧迫感があり、作業ミスにつながる恐れがあるとされる全面マスク の着用は、同原発北側のがれき保管エリアで11日から省略される。敷地の約3 分の2の区域で、全面マスクを着けずに作業が可能となる。」 ・・・・マスクを外す、被曝が心配です。 被災地フクシマ、 3.「年20ミリシーベルト以下影響なし」提言方針で各首長憤り」福島民友 (11/09 10:30) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1109/news11.html 記事「年間の被ばく線量が20ミリシーベルト以下であれば健康に大きな影響は ないとする見解を原子力規制委員会が放射線防護対策の提言に盛り込む方針を固 めたことを受け、双葉郡8町村長でつくる双葉地方町村会は8日に広野町で開い た会合の席上、事前に説明がないことなどに不快感を示し、各首長がそれぞれ国 に対して説明を求めることを確認した。同町村会長の山田基星広野町長は『これ まで1ミリシーベルトとして除染などを進めてきたのに、住民にどう説明するの か。安全の基準が不透明になってしまうし、除染や支援策などを打ち切りにされ れば復興の足かせになる』と憤った。来春に帰還を判断する松本幸英楢葉町長は 『一方的なやり方に疑問を抱く。“1ミリシーベルト以下が安全”というこ とは町民に刻まれている。基準を上げる理由をしっかりと説明してほしい』と 語った。 ・・・・・・・20ミリ・・・・おかしいです。 昨日あった記事の詳細、 4.「130人分の集計結果誤り 18歳以下の甲状腺検査」福島民友(11/09 10:00) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1109/news6.html 記事「・・・・・・・・医大によると、昨年3月〓今年9月の集計に誤りがあ り、内訳は項目の分類誤りが235件、データの二重計上などによる計上誤りが 84件、計上漏れが71件。この結果、7月末までに2次検査が終わったのは当 初625人としていたが、修正後は596人となった。2次検査を受けた市町村 の内訳は5月27日時点で、双葉町は『0人』から『1人』、郡山市は『5人』 から『7人』、福島市は『228人』から『236人』にそれぞれ訂正された。 結果の分類は受付票の記載内容を基に振り分けている。嚢胞や結節の大きさから 『A1』『A2』と診断されても、受付票に書かれていないケースは『経過観 察』などに分類していた。」 ・・・・・・・・検査結果の発表は、ほんとうに疑わしいです。 5.「いわきと双葉郡に仮設診療所 双葉地方町村会が方針」福島民報(11/09 08:49) ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/2013110912031 記事「東京電力福島第一原発事故に伴う双葉郡の長期避難者の心のケアや避難先 の医療機関の混雑緩和などを図るため、双葉地方町村会(会長・山田基星広野町 長)はいわき市と双葉郡内に1カ所ずつ仮設診療所を設ける方針を固めた。8 日、・・・・・・・町村会によると、いわき市の施設は双葉地方広域市町村圏組 合が公設民営で設置し、双葉郡医師会に業務を委託する計画。同医師会には約 40人が加盟するが、震災と原発事故発生後、廃業したり双葉郡外で再開したり するケースがあるという。・・・・原発事故前のかかりつけ医が診療、住民健 診、保健指導などに当たることで避難者の心の不安を解消する狙いもある。また 約2万3千人が避難している市内の医療機関の混雑解消にも役立てる。・・・」 6.「災害住宅整備で76億円 復興庁が県と桑折、川内に」福島民報(11/09 11:30) ⇒http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/11/post_8570.html 記事「復興庁は8日、東京電力福島第一原発事故による長期避難者向けの災害公 営住宅563戸の整備費用などとして、県などにコミュニティー復活交付金(生 活拠点形成交付金)76億3400万円を交付すると発表した。県などは平成 27年度までに災害公営住宅3700戸を建設する方針だが、着手戸数は、着手 済みの918戸を含め1481戸と全体の約4割にとどまってい る。・・・・・・・・」 7.「9日県内各地の放射線量測定結果・県内10箇所の放射線量測定値の推 移・」福島民報11月10日朝刊 ⇒http://www.minpo.jp/pub/jisin_jyouhou/01.pdf 記事中に「県内線量横ばい・・・・・」、このページには死者数の推移もありま すが、“関連死”の数が少しづつ増えています、まもなく“直接死”を超えそうです。 ※注意:このページは、毎日同じURLで紙面が更新されます。 ※ここにある数字は、現地の視察や関係者の証言によると、モニタリングポスト の周りを除染した環境、あるいは測定するために対象物が加工原料にも洗浄や加 工を施された上での計測数値もあるようです。 8.「桑折で『あんぽ柿』3年ぶり加工 黄金色のカーテン復活」福島民友 (11/09 08:30) ⇒http://www.minyu-net.com/news/photo/1109/photo_news.html 記事「福島第1原発事故のため加工自粛が続いた県北地方特産の「あんぽ柿」の 出荷再開に向け、3年ぶりの加工作業が始まった。・・・・・・・加工後には、 柿をつぶさなくても放射性セシウム濃度を測定できる非破壊式検査機器で全量検 査し、安全性を確かめる。12月初旬に出荷が始まる見通し。」 9.「国直轄除染の9月末状況 宅地飯舘5%、川俣2%」福島民報(11/09 08:50 ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/2013110912032 記事「環境省は8日、東京電力福島第一原発事故に伴う国直轄除染の「除染特別 地域」の9月末の進行状況を発表した。・・・対象11市町村のうち、国直轄除 染が始まっている7市町村の進行状況は【表】の通り。宅地は楢葉町が64%ま で進んだが、飯舘村は5%、川俣町は2%、葛尾村は8%、大熊町は5%にとど まっている。田村市は6月末に除染が終了している。」 群馬県、 10.「南相馬と災害協定 (「群馬県)東吾妻で調印式 」上毛新聞11月9日 (土) AM 07:00 ⇒http://www.jomo-news.co.jp/ns/1413839171017832/news.html  記事「大規模災害に備え、東吾妻町と福島県南相馬市は8日、同町役場で災害時 相互援助協定を結んだ。いずれかが被災した場合、生活必需品の援助や職員派 遣、避難者受け入れを行う。 ・・・・両市町はそれぞれ東京都杉並区と同様の 協定を結んでおり、東日本大震災で町が同市の避難者を受け入れるきっかけに なった。避難所閉鎖後も復興支援や交流を続けている。・・・・・・・・」 政府の動き、 11.「小泉元首相の原発ゼロに反論=安倍首相『責任ある政策を』」時事通信 11月9日(土)20時18分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131109-00000089-jij-pol 記事「安倍晋三首相は9日放送されたBS朝日のインタビューで、小泉純一郎元首 相が「原発ゼロ」を主張していることについて、『日本は島国だ。ドイツは(原 発を)やめても、原発政策を維持するフランスから電気を買うことができる。日 本はそれができない。そういうことも含めて責任あるエネルギー政策を考えなけ ればいけない』と述べ、原発維持の方針に変わりがないことを強調した。」 ちららからの要望についても、 12.「首相に全基廃炉要望 全国知事会議で佐藤知事」福島民報(11/09 08:47 ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/2013110912028 記事「政府主催の全国知事会議は8日、首相官邸で開かれ、佐藤雄平知事は安倍 晋三首相に県内原発の全基廃炉を求めた。安倍首相は『今後のエネルギー政策全 体への影響や新規制基準への対応、地元のさまざまな意見などを総合的に勘案し ながら判断する』として明言しなかった。」 一方で、 13.「与党提言『しっかり受け止める』=安倍首相」時事通信11/09-17:26 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013110900233 記事「・・・・・・9日午後、与党が東京電力福島第1原発事故に伴う汚染水対 策や廃炉への国費投入を求める提言をまとめ、近く政府に提出することについ て、『大変真摯(しんし)な議論をしていただいた。福島の復興に向けて提案を しっかりと受け止めていきたい』と述べ、前向きに対応する考えを強調した。国 会内で記者団の質問に答えた。・・・・・・・」 原発立地地域、 宮城県、 14.「原子力防災、初の訓練 放射性物質への対応想定 宮城・大崎」河北新 報(11/9 09:18) ⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2013/11/20131109t11029.htm 記事「大崎広域消防本部の原子力防災研修が8日、宮城県涌谷町の遠田消防署で あった。放射性物質拡散の恐れがある事故を想定し、訓練が実施され た。・・・・・同本部は、福島第1原発事故の警戒区域などで大規模火災が発生 した際には国の派遣計画に基づき、要請があれば応援出動する。また、管内の美 里、涌谷両町の一部は、女川原発の半径30キロ圏内だ。職員115人が参 加。・・・・・・・・・・」 脱(反)原発行動、 15.「原発ゼロ一刻も早く 官邸前で訴え響かせる」しんぶん赤旗11月9日 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-11-09/2013110915_01_1.html 記事「首都圏反原発連合(反原連)は8日、首相官邸前で78回目となる原発に 反対する抗議行動を行いました。東京電力福島第1原発はいま、放射能汚染水が 海へ流出し続ける非常事態です。こんな状況のなか、原発再稼働・輸出を進めよ うとする安倍晋三首相に、2300人(主催者発表)の参加・・・・・・・・・ 東京都練馬区から参加した男性(48)は『(汚染水対策で)国が前面に出ると いいながら、東電まかせの実態はほとんど変わってないし、問題は何も解決され てない』と批判します。・・・・・・」 16.「情報隠し=都合悪い真実」東京新聞11月9日 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/kinyoubinokoe/list/CK2013110902000190.html 記事「埼玉県蕨市の会社員 (33) 特定秘密保護法案のことが気になって、 初めてデモに来た。権力側が情報を隠そうとするのには何か必ず都合が悪いこと があるはず。原発事故の教訓を生かさないといけないと思う。・・・・東京都武 蔵野市の公務員 (53) 実家が福島県の川俣町なので、チェルノブイリの時 から事故があったら、うちも危ない、と感じていた。兄夫婦と母は放射能の恐怖 の中で暮らしている。声を上げないといけない。・・・・杉並区の税理士  (65) せめて月1回、年に12回はデモに来ようと思っている。私も銀行に いたので組織の論理は分かるが、日本の官僚は出世コースから外れるのが怖くて 言いたいことを言わない人間が多すぎる。」 先ほどネットに貼り付けられた最新記事、 規制委のとんでもない 17.「原発関連資金10人申告せず=検討会専門家、計4000万円超〓規制 委の調査なし」時事通信11/10-02:31  ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013110900206 記事「原子力規制委員会が原発の新規制基準策定などのため設置した検討会に参 加した外部の専門家のうち、確認できただけで10人が電力会社や原発メーカー などから受け取った寄付や研究費の一部を申告していなかったことが9日、時事 通信が情報公開請求で入手した資料で分かった。未申告の額は、今年10月下旬 時点で計4000万円を超えた。規制委は専門家に対し、2009年度以降に電 力会社や原発メーカー、関連団体などから提供された寄付や共同研究費などの公 開を内規で求めている。透明性の確保が目的だが、規制委は申告内容を調査して いない。10人のうち新規制基準の議論に関わったのは5人。他に規制制度を議 論する検討会のメンバーが2人いた。東京電力福島第1原発の作業検討会に も2人が参加している。」 ・・・・・とても公正とは言えない場になっているようです。 いま届いた西日本新聞朝刊では、なんと関連記事が見当たりせん、 2面に、次のような社説があります、 18.「原爆症認定基準 緩和の政治決断下す時だ」 ・・・・いつも弱者が置き去りです。 社説検索は10時半過ぎに⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/syasetu/ ところで、この新聞、最近字が大きくなって記事数件数が大きく減ってますね。 さらにフクシマや原発関連記事が編集段階で削らそうな気がします。 明日は休刊日だそうです。 ★ 紅林進 さんから: ※ 11月16日(土)に東京・吉祥寺の武蔵野公会堂ホールで開催されます、 eシフトシンポジウム「どう計算しても原発は高い〓地域から始める 原発ゼロノミクス」のご案内を転載させていただきます。  ●申込: http://goo.gl/3iJSp5 こちらのフォームより、お名前、ご所属、Emailをご連絡ください。 当日参加も可能です。 ---------------------------------------------------------------------- ☆ 11/16 eシフトシンポジウム ☆ どう計算しても原発は高い〓地域から始める原発ゼロノミクス http://e-shift.org/?p=2789 ----------------------------------------------------------------------- 原発を止めると経済に負担が、といわれますが、本当にそうでしょうか? バックエンドコスト、使用済み核燃料の10万年の保管料や、事故炉の廃炉コスト、 事故賠償保険料などを考慮すれば、原発のコストは100円以上にもなりうる。 元経営コンサルタントで湖西市長の三上元氏は、それを試算して可視化しました。 また経営者の視点から、原発、そして原発のない社会をどう考えるか、 城南信用金庫理事長の吉原毅氏が語ります。 「原発ゼロノミクス」は、原発を維持するための経済システムからの脱却をめざす 新しい動きです。 国の政策が原発推進に戻ろうとするなか、すでに各地で、市民や地域の企業、 自治体などが主体となって、多数のプロジェクトが始まっています。 大規模集中から、小規模分散の地域のエネルギーへ。 世界で急速に進もうとしているパラダイム転換を、地域の視点から考えます。 ●プログラム ・eシフトより挨拶、原発ゼロノミクスとは ・講演「経営者として考える原発ゼロノミクス」     吉原毅氏(城南信用金庫理事長) ・講演「どう計算しても原発は高い」     三上元氏(静岡県湖西市長、脱原発をめざす首長会議 世話人) <休憩> ・ディスカッション コーディネーター:上原公子氏(脱原発をめざす首長会議 事務局長)  吉原毅氏、三上元氏 ・地域からはじめる原発ゼロノミクス〓取組み紹介 こだいらソーラー(小平市) む〓ソーラー(武蔵野市)  みたか発電(三鷹市) 学生団体の取組み(一橋大学、国際基督教大学) ・ゼロノミクマより一言 ●日時: 2013年11月16日(土)14:00〓16:30 ●会場: 武蔵野公会堂 ホール (定員350名) 吉祥寺駅南口から徒歩2分 (http://www.musashino-culture.or.jp/sisetu/koukaido/access.html) ●参加費: 1000円、学生は500円 ●申込: http://goo.gl/3iJSp5 こちらのフォームより、お名前、ご所属、Emailをご連絡ください。 当日参加も可能です。 ●主催: eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会) ●後援: 脱原発をめざす首長会議 ●問合せ: eシフト事務局(国際環境NGO FoEJapan内:吉田)  TEL:03-6907-7217 Eメール:info@e-shift.org  URL:http://e-shift.org/ ※ 元国会事故調委員でサイエンスライターの田中三彦さんを講師に迎えて、 「1号機の全交流電源喪失は“いつ”どのようにして起き、水素爆発は “どこで”どのようにして起こったか」と題する講演会が、11月30日(土) に 大竹財団の主催で開催されますので、ご案内を転載させていただきます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   1号機の全交流電源喪失は“いつ”どのようにして起き、    水素爆発は“どこで”どのようにして起こったか ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  東電が撮影した津波襲来時の多数の写真を詳細に分析すると、 福島第一原発1号機は津波襲来数分前にすでに全交流電源喪失( SBO)に陥っていた可能性が高いことがわかります。もしそうな ら、1号機のSBOの原因は津波ではない。それとは別の原因を考 えねばなりません。 また1号機は原子炉建屋5階で水素爆発が起きたとされています。 しかしこの“5階水素爆発説”では、同4階内部の激しい損壊状 況をうまく説明できません。1号機の水素爆発は5階ではなく、 間違いなく“最初に”4階で起きています。そしてこのことは、 4階に設置されている非常用復水器(IC)の配管の一部が、長く 激しい地震の揺れで破損した可能性が高いことを意味しています。  こうした可能性に正面から目を向けない原子力規制委員会「事 故分析検討会」のおざなりな事故検証や、東電による1号機原子 炉建屋事故調査妨害についても取り上げます。 講 演: 田中三彦さん(元国会事故調委員、サイエンスライター) 日 時: 2013年11月30日(土) 14:00〓16:30/開場13:30〓 会 場: 東京八重洲ホール201会議室(東京都中央区日本橋3-4-13) 交 通: JR東京駅八重洲中央口から徒歩3分、日本橋駅B3出口       から徒歩4分 参加費: 一般=500円       学生、大竹財団会員=無料 定 員: 70名(定員を超える場合は予約を優先します) 主 催: 一般財団法人大竹財団 申込フォーム: http://ohdake-foundation.org/component/ckforms/?view=ckforms&id=1 【お問い合わせ】 大竹財団事務局 Tel 03-3272-3900 http://ohdake-foundation.org <田中三彦さんプロフィール> 栃木県生まれ。1968年東京工業大学工学部卒業。卒業後、日立製 作所の系列会社、バブコック日立に入社し、福島第一原子力発電所 4号機などの原子炉圧力容器の設計に関わる。1977年退社。サイエ ンスライターとして翻訳・科学評論を執筆。「柏崎刈羽原発の閉鎖 を訴える科学者・技術者の会」呼びかけ人。東京電力福島原子力発 電所事故調査委員会(国会事故調)元委員。著書に『原発はなぜ危 険か 元設計技師の証言』(岩波新書)、他多数。 ★ 前田 朗 さんから:  ☆ 日本史における辺境と国境 http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/11/blog-post_839.html  ☆ このたび、前田朗編『なぜ、いまヘイト・スピーチなのか』   (三一書房)を出版しました。   http://tinyurl.com/k65avyr 10月7日の京都朝鮮学校襲撃事件民事訴訟判決に見られるように、ここ数年、 日本でヘイト・クライム、ヘイト・スピーチ事件が発生しています。各地で起き ている差別と迫害と闘ってきた仲間とともに、ヘイト・スピーチ克服のための書 物を編みました。 その出版記念トークの会を下記のとおり開催します。今後の闘いのスタートライ ンです。ぜひご参加いただき、一言お願いいたします。 ************************** 出版記念トーク集会 ◆記念講演:「ヘイト・スピーチをのりこえる」辛淑玉(のりこえねっと共同代表) ◆連続トーク:「いま、何が求められているか」 執筆者より:前田朗(東京造形大学教授)、師岡康子(大阪経済法科大学アジ   ア太平洋研究センター客員研究員)、ほか数名予定。 ◎日時:  12 月7日(土)午後2時15分〓5時(開場2時5分) ◎会場:  ハロー貸会議室永田町  東京都千代田区平河町2〓16〓9 平河町KDビル3階   ※東京メトロ半蔵門線、有楽町線、南北線、永田町駅4番出口徒歩2分 ◎参加費:  1,500 円(『なぜ、いまヘイト・スピーチなのか』1冊付き) ◇主催:『なぜ、いまヘイト・スピーチなのか』出版記念トーク集会実行委員会    E-mail:maeda@zokei.ac.jp     当日電話:070-6976-3100(三一書房気付) 〓〓〓〓〓〓集会等のお知らせ〓〓〓〓〓〓 ●「きみへ」 さよなら原発!● http://youtu.be/kCyPiK48E00 音声と画像(池田@中津・作)★九電本店前ひろば★紹介。 ●「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」● 11月10(日) 舞鶴公園(福岡市中央区城内1) 9:45- ライブetc. 12:45- 本集会 15:00- デモ・パレード出発 ホームページHP http://bye-nukes.com から、↓ご協力お願いします。 呼びかけ個人・団体登録。メッセージ。賛同カンパ。Tシャツ注文。 ● 原発労働者梅田裁判第8回口頭弁論 (301号大法廷)●  12月18日(水)午後1時30分 福岡地方裁判所   福岡市中央区城内1〓1 (市営地下鉄・赤坂駅下車、徒歩5分)    〇門前集会1:00〓   〇入廷行進1:15〓    〇裁判開始1:30(口頭弁論)    〇報告集会2:00 福岡市立中央市民センター 第2会議室   福岡市中央区赤坂2丁目5〓8 tel092〓714〓5521     地図 http://tinyurl.com/ll3slxq ■「沖縄のいまー基地問題と平和を考えるつどい」 日 時: 12月18日(水)午後6時開場(沖縄ドキュメントDVD上映)  場 所: 福岡市立中央市民センターホール  沖縄からゲスト: 会沢芽美 大久保康裕 伊佐信次 集会開催の呼びかけ人(五十音順)   青柳行信 石川捷治 石村善治 西表 宏 緒方 満 岡本茂樹   酒井嘉子 末永節子 ハンナ&マイケル 福田光子 前海満広 三宅 昌   ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●   第7回口頭弁論期日 12月20日(金)14:00 佐賀地裁    午後12時30分に佐賀県弁護士会館に集合 原告総数 原告総数 6980名(11/61現在)   ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)  ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆ 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1〓82 地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★   <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp aoyagi@tent-hiroba.jp ************************ From hinokihara at mis.janis.or.jp Sun Nov 10 08:19:41 2013 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (hinokihara) Date: Sun, 10 Nov 2013 08:19:41 +0900 Subject: [CML 027551] =?iso-2022-jp?B?GyRCOmQwZjUuO0okSzxBTGQkRyQ5ISMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYlViVpJUMlLyEmJSglcyU/ITwlVyVpJSQlOiFXGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCw6cTxoNGs2SCROO34kTyRJJCZJPTg9JDckXiQ5GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCshKRsoQg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: <0313B4F24FA34576B1B049D34CC590CF@hirokiPC> トンデモ和製英語「ブラック」を使って、「ミルトン・フリードマンの親父の工場は「ブラック企業」」、と書いたら、馬鹿丸出しだが、さて米国のビジネス誌「ブラック・エンタープライズ」が搾取企業の時はあなたは どう表現しますか? ▼BLACK ENTERPRISE http://www.blackenterprise.com/ From hinokihara at mis.janis.or.jp Sun Nov 10 08:27:50 2013 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (hinokihara) Date: Sun, 10 Nov 2013 08:27:50 +0900 Subject: [CML 027552] =?iso-2022-jp?B?GyRCJDkkJCReJDskcyEjN0k+TiQsSDQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDEkRiQkJF4kNyQ/ISMbKEI=?= In-Reply-To: <0313B4F24FA34576B1B049D34CC590CF@hirokiPC> References: <0313B4F24FA34576B1B049D34CC590CF@hirokiPC> Message-ID: Re: [CML 027551] 坂井貴司に質問です。「ブラック・エンタープライズ」が搾取企業の時はどう表現しますか? 訂正 「件名」 坂井貴司さんに質問です。「ブラック・エンタープライズ」が搾取企業の時はどう表現しますか? From hinokihara at mis.janis.or.jp Sun Nov 10 08:48:13 2013 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (hinokihara) Date: Sun, 10 Nov 2013 08:48:13 +0900 Subject: [CML 027553] =?iso-2022-jp?B?GyRCI0YjRCNBISclSCVpJXMlOTtpS0MbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO0A2WDtfJFhGMCQtPVAkORsoQg==?= Message-ID: <054E47158DA84BDD9482208F1FA5A73A@hirokiPC> あの“回転ドア”のFDAが「安全なレベルはない」とした点が注目される。・・・ ▼2013.11.08 No.590 [食] ■FDA:トランス脂肪酸禁止へ動き出す   “消費に安全なレベルはない” http://organic-newsclip.info/log/2013/13110590-1.html From kenpou at annie.ne.jp Sun Nov 10 09:54:48 2013 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRDdyGyhC?=) Date: Sun, 10 Nov 2013 09:54:48 +0900 Subject: [CML 027554] =?iso-2022-jp?B?GyRCI1MjVCNPI1AbKEIhGyRCIVZIa0wpGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSl04bkshIVcbKEIgMTEuMjEbJEJCZz04MnEbKEIgGyRCIUEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYyPyQsSGtMKSEpJD0kbCRPSGtMKSFXGyhCIBskQiQ9JGwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE8lJCVkJEAhKiFBGyhC?= Message-ID: <20131110095447.6857.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田健です。 ぜひ転送、転載をお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 広範な人びとによる統一行動が実現しつつあります。 あなたも、ぜひご参加下さい。 ●11.21大集会へ 国会にNOの声を届けよう! 秘密法に反対するすべての人たちが大集合 STOP!「秘密保護法」 11.21大集会 〜「何が秘密?それは秘密」 それはイヤだ!〜 特定秘密保護法案が国会に提出されました。11月7日から審議が始まり、12月6日の会期末までに成立させようという動きになっています。 国会の議席では圧倒的に厳しい状況ですが、世論を盛り上げ、反対の声を拡げれば廃案にさせることが出来ます。 そこで反対するすべての人たちが大集合し、声を反対を拡げる大集会を開催します。 世論を盛り上げ、国会にNOの声を届けよう! ■日時 11月21日(木)午後6時半開会/午後7時半 国会請願 デモ ■会 場 日比谷野外音楽堂 ◆主催◆ STOP!「秘密保護法」11.21大集会実行委員会 http://www.himituho.com/ <呼びかけ5団体> ●新聞労連 03‐5842‐2201 jnpwu@mxk.mesh.ne.jp ●平和フォーラム 03-5289-8222 ●5・3憲法集会実行委員会 (憲法会議 03-3261-9007/許すな!憲法改悪・市民連絡会 03-3221-4668) ●秘密法に反対する学者・研究者連絡会 article21ys@tbp.t-com.ne.jp ●秘密法反対ネット (盗聴法に反対する市民連絡会 090-2669-4219/日本国民救援会 03-5842-5842) ------------------------------------------------------------ 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://web-saiyuki.net/kenpoh/ 憲法審査会傍聴備忘録 http://web-saiyuki.net/kenpou/ From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Sun Nov 10 13:14:14 2013 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Sun, 10 Nov 2013 13:14:14 +0900 Subject: [CML 027555] =?utf-8?B?5bGx5pys5aSq6YOO44Gu6KmV5L6h44Gr44Gk44GE?= =?utf-8?B?44GmIOKAleKAleWxseacrOWkqumDjuitsOWToeOAgOOBvuOBn+OCgg==?= =?utf-8?B?44KE5aSp55qH56S86LOb55m66KiA44CM6Zmb5LiL44Gu5b6h5a646KWf?= =?utf-8?B?44KS5oKp44G+44Gb44Gf44CN44CM5LqM6YeN5qmL44Gr6KGM44Gj44Gm?= =?utf-8?B?44GK44KP44Gz55Sz44GX5LiK44GS44Gm44GE44KL44CN?= Message-ID: <93D2337040F04C2AA375DF2BD15F8B99@uPC> 山本太郎がまたもやいかんともしがたい「民主主義」とはまったく相容れない発言をしています。 いわく、 参院議院運営委員会は5日の理事会で山本氏に出処進退を確認する方針を決めましたが、その日の夕方、同運営委員会委員長 から同氏の意向を聴かれた直後の記者会見での発言。       「陛下の御宸襟(しんきん)を悩ませることになってしまったことは猛省する」(スポーツニッポン 2013年11月6日)       http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/11/06/kiji/K20131106006956470.html 8日、参院議院運営委員会は山本氏に対し任期中の皇室行事への出席を禁止する処分を決めましたが、その処分を参院議長か ら言い渡された直後のぶらさがり記者会見での発言。       「できることならば(陛下に)直接お会いして、今回の非礼についておわび申し上げたいが、それはかなわないようなので、       すでに二重橋に行って、時間があるときは陛下におわび申し上げている」(スポーツニッポン 2013年11月9日)       http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/11/09/kiji/K20131109006975190.html 「御宸襟」? 広辞苑によると「宸襟」は「天子(天皇)の心」の意味。通常、「宸襟を悩ます」の表現で使い、天皇陛下のお心を煩わ せること。 「二重橋」? いうまでもなく皇居を象徴する構造物。 いずれも「国民主権」の対岸、向こう岸にある言葉です。日本国憲法は「国民主権」の憲法であり、「天皇主権」、「象徴天皇主権」 の憲法でもありません。「御宸襟」や「二重橋」という「(象徴)天皇主権」を連想させる言葉は、「国民主権」ということを身体に沁み 込んだ理念(まったき感情)として保持しているのであれば決して出て来ようもない言葉だといわなければならないでしょう。 そういう意味で、山本太郎氏を「民主主義者」と評価することはできません。 これは「脱原発運動」や「政治利用」の問題とは別のことがらです。「民主主義」自体の問題として考えなければならないことです。 だから、山本太郎の「脱原発運動」にとりくむ姿勢への評価(賛成であれ、反対であれ)や保守勢力の「天皇の政治利用」という名 目の山本太郎バッシングの問題とは切り離して考えなければならない問題です。 山本太郎の「陛下の御宸襟を悩ませた」「二重橋に行っておわび申し上げている」という発言をどう評価するかという問題は、自ら をリベラリストと標榜する者にすべからく課せられたアイデンティティの問題というべきでしょう。 そういう意味で、私は、以下で辺見庸が創作している「キチガイナスビ=チョウセンアサガオには、ヒオスチアミン、スコポラミンな どのトロパンアルカロイドといふ毒性成分があって、誤ってたべると幻覚・沈鬱症状をきたし、遺伝的にもニッポン人の優生エレメ ンツをそこなふおそれがあるのだ」などと講釈する「口のおばさん」の発言に共感します。 その「口のおばさん」は山本太郎についてさらに次のように講釈します。       「最近ではトリップしたさにチョウセンアサガオを口にするバカな若者もいるのだそうだ。「こういふバカが天皇陛下に直       訴状をおわたしして、ごキンシン、もとひ、ごシンキンをおやなませ、いや、お悩ませしたり、テロリストになったりしかね       なひのよ!」       (辺見庸「不稽日録」2013/11/09)       http://yo-hemmi.net/article/379448340.html 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From hinokihara at mis.janis.or.jp Sun Nov 10 15:52:50 2013 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (hinokihara) Date: Sun, 10 Nov 2013 15:52:50 +0900 Subject: [CML 027556] =?utf-8?B?5Z2C5pys6b6N5LiA44CB6L666KaL5bq444CB5bGx?= =?utf-8?B?5pys5aSq6YOO772l772l772l?= In-Reply-To: <93D2337040F04C2AA375DF2BD15F8B99@uPC> References: <93D2337040F04C2AA375DF2BD15F8B99@uPC> Message-ID:  ▼坂本龍一、辺見庸、山本太郎・・・ http://blogs.yahoo.co.jp/henatyokokakumei/38573488.html From chieko.oyama at gmail.com Sun Nov 10 16:07:41 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Sun, 10 Nov 2013 16:07:41 +0900 Subject: [CML 027557] =?utf-8?B?44Os44OO44Oc44Gj44Gm5L2V44GV77yO77yO77yO?= =?utf-8?B?5Lit5Zu977yB44Gd44GG44Gq44KT44Gg44CA5qeY5aSJ44KP44KK44Gf?= =?utf-8?B?44KL44OR44K944Kz44Oz44Oh44O844Kr44O8?= Message-ID: 80年代のパソコン通信の時代は、NECとかエプソンとか国産パソコンメーカーばかりだった。 米国のアップル なんて仕事の知り合いで使っているひとは皆無。1%の変人と芸術家くらいだったなあ。 それから20年以上の月日が流れた。ドッグ・イヤー で換算すると7倍を掛けるのか。 4年前から使ってた機械は、エイサー 。英語っぽいけど宏碁股份有限公司は、台湾が本社。 先ほど秋葉原で買った箱。レノボ って何処かと思ったら、メインランド・チャイナとの英文。聯想集団だって。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/4734b76b402c0b53c5f0384ee795c77f -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sun Nov 10 18:50:33 2013 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sun, 10 Nov 2013 18:50:33 +0900 Subject: [CML 027558] =?iso-2022-jp?B?GyRCPGUkJE4pPmwkSyQ3JG80cyQ7JCwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJC8kazk9P14kTyEiMj8kYkpRJG8kQyRGJCQkSiQkIT0kPSROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQUokKCRyJE4kOyQ/TytGLzJOJCwhIjojJGJJQjw8JEs2QSQvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISMhJiEmISYbKEI=?= Message-ID: <2013111018503355084700003ce6@nxev11mp10.ezweb.ne.jp> 京都の菊池です。 坂井さんに教えていただいたことをもとに下記 の発信をしました。 この文のURLは、 件名: 弱い立場にしわ寄せがくる構図は、何も変わっていない―その訴えをのせた労働歌が、今も病室に響く。・・・ 送信日時2013/11/10 13:05 ML.NO[kdml:7381] http://www.freeml.com/kdml/7381?sid=6492817409eb5ee552858244ad01eb53 です。 弱い立場にしわ寄せがくる構図は、何も変わっていない―その訴えをのせた労働歌が、今も病室に響く。 闘いはここから 闘いは今から 転送・転載歓迎 ・・・ 弱い立場にしわ寄せがくる構図は、何も変わっていない―その訴えをのせた労働歌が、今も病室に響く。 闘いはここから 闘いは今から ・・・ ( NNNドキュメント 番組ホームページ  http://www.ntv.co.jp/document/ より) ・・・  昨日の11月9日は、 福岡県大牟田市と熊本県荒尾市にまたがる三井三池炭鉱で 炭塵爆発が起こり、 458人が死亡した戦後最悪の労災が発生した日から50年目にあたります。 ・・・ (坂井さんの紹介文より) 京都の菊池です。 坂井さんより、 今日深夜  NNNドキュメント  「消えたヤマの告発 三池CO大災害から50年」  http://www.ntv.co.jp/document/  放送日:11月10日  放送時間:24:59〜 日本テレビ系 が放送されることを教えていただきました。 よろしければ、坂井さんの番組紹介文と番組ホームページでの紹介を お読みいただき、 放送は深夜なので、 録画などしてご覧ください。 ※関連して 映画「ひだるか」公式サイト http://hidaruka.com/ 映画「荒木栄の歌が聞える」公式サイト http://www.utagoekissa.com/arakisakaenoutagakikoeru.html 『三池 終わらない炭鉱の物語〜 Echoes from the Miike Mine 〜』:日本映画 熊谷博子監督作品 http://www.cine.co.jp/miike/ むかし原発 いま炭坑|単行本|中央公論新社 http://www.chuko.co.jp/tanko/2012/03/004343.html 今週の本棚・新刊:『むかし原発 いま炭鉱』=熊谷博子・著− 毎日jp http://mainichi.jp/feature/news/20120520ddm015070020000c.html 熊谷 博子さん|外から見た三井|三井広報委員会 http://www.mitsuipr.com/special/soto/03/index.html も参照ください。 坂井さんの紹介を転載します。 [CML 027541] 戦いは今、ここから http://list.jca.apc.org/public/cml/2013-November/027493.html  坂井貴司です。    昨日の11月9日は、 福岡県大牟田市と熊本県荒尾市にまたがる三井三池炭鉱で炭塵爆発が起こり、458人が死亡した戦後最悪の労災が発生した日から50年目にあたります。  1963年11月9日に起こったこの事故は、コスト削減による保安設備の未整備と老朽化、安全確保に必要な作業の廃止によって起こったものでした。  かろうじて生き残った839人の労働者は一酸化炭素(CO)中毒に犯されました。知能の低下、記憶障害、性格の変化といった後遺症に襲われました。家族達は介護地獄に突き落とされました。  50年間に渡って労働者と家族はCO中毒と、この事故を引き起こした三井と監督責任を持つ国を相手に裁判などを戦い続けました。  1997年、三池炭鉱は閉山されました。その三池炭鉱の設備が世界遺産として申請される中、元炭鉱労働者と家族のCO中毒との戦いは今も続いています。    忘却の中に置き去りにされようとしている人々をNNNドキュメントが描きます。  NNNドキュメント  「消えたヤマの告発 三池CO大災害から50年」 http://www.ntv.co.jp/document/  放送日:11月10日  放送時間:24:59〜 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。  NNNドキュメント の 番組ホームページ http://www.ntv.co.jp/document/ では、 現在トップにこの放送の紹介があります。 放送日以降は 11月中はメインページに引き続き載ってると思いますが、 12月以降は、 バックナンバーのページで  「消えたヤマの告発 三池CO大災害から50年」  放送日:11月10日の項目で探してください。 ちなみに、 バックナンバーのこれまでの放送の紹介文にも、 いろいろ興味深いもの多いです。 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From maeda at zokei.ac.jp Sun Nov 10 18:50:36 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sun, 10 Nov 2013 18:50:36 +0900 Subject: [CML 027559] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmc6UjMyISJISDphISI3OkshJHIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGEkMCRrOCY1ZhsoQg==?= Message-ID: <20131110095036.00007C1A.0448@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月10日 ブログを更新しました。 大災害、犯罪、刑法をめぐる研究 http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/11/blog-post_10.html From muchitomi at hotmail.com Sun Nov 10 19:02:29 2013 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Sun, 10 Nov 2013 19:02:29 +0900 Subject: [CML 027560] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpLTCROMmE+akA4OzohJj5DSHEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCxGbiROTDE9MCROTD8kckMlJEMkRiQkJGshKiQkJF4kMyQ9GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNSQ4dUA1NUEkciEqIVtIZkJmSXc7YDxUISIjMUt8P01ENiQrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIWElbCUkJUZFZyEiMkgyMEI/P3RHSzJ1IV0jMUQuJEcjMyMwGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzA/TTU+QDchJiU1JV4hPCVrRWcbKEI=?= Message-ID: 京都の内富です。 昨日のFoE Japan、アジア太平洋人権情報センター、ODA改革ネットワーク関西、関西フィリピン人権情報アクションセンター、CFFC(フィリピンのこどもたちの未来のための運動)共催の波多江秀枝さんフィリピン報告会(農地収奪問題)に宣伝も極めて遅れていた中、20名の参加本当にありがとうございました。波多江さんや映画監督の中井信介さんやCFFCの藤原さんなどフィリピン仲間とともにいつものことながら青春時代に戻って朝まで語り明かしました(波多江さんの京都での帰国報告会では恒例)。2次会にも10名が参加、食と農の研究者・アクティビストである平賀みどりさん@京都大学大学院も午前2時までお付き合いいただき皆熱く語りあいました。  先進国が引き起こした気候変動はこの記事に見られるように南側の国々の民衆の命を奪いつつあります。今こそ「クライメート・ジャスティス(気候正義)」の実現こそが求められています! 比台風死者、1万人超か=レイテ島、家屋多数破壊−1町で300人犠牲・サマール島 http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2013111000092  【マニラ時事】フィリピン中部レイテ島の警察当局者は10日、猛烈な台風30号による死者は同島で約1万人に上る恐れがあることを明らかにした。AFP通信が報じた。レイテ島に隣接するサマール島でも南西部の町バセイだけで300人の死亡が確認され、島全体では2000人が行方不明。連絡が取れない地域も多く、犠牲者数は大幅に増える恐れが大きい。  フィリピン赤十字は9日、レイテ島とサマール島で1200人以上が死亡したとの見通しを示している。米太平洋軍が救援活動に乗り出すなど、国際社会の支援も本格化し始めた。  在フィリピン日本大使館によれば、レイテ島には約100人の日本人がおり、安否確認を急いでいる。一方、AFP通信は台風30号が接近中のベトナムでも、60万人以上が避難したと伝えた。  ロイター通信によると、警察当局者は、台風により発生した高波にのまれて多数の犠牲者が出たとの見方を示した。高波は家屋の高さほどに達したという。同当局者は、レイテ島で台風が通過した地域の70〜80%の建物が破壊されたと述べた。(2013/11/10-16:53時事) 10日、フィリピン・レイテ島の中心都市タクロバンの台風被災地で、子供を抱きながら救援物資の到着を待つ男性(EPA=時事) From partickthistle at goo.jp Sun Nov 10 19:45:30 2013 From: partickthistle at goo.jp (partickthistle at goo.jp) Date: Sun, 10 Nov 2013 19:45:30 +0900 Subject: [CML 027561] =?iso-2022-jp?B?IFJlOiAbJEIkKj5QJCQwQkVEJSslayVIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjszS1xCQE86JE9DJkU3OUQkNyRGJGskKyEpGyhC?= In-Reply-To: <0F9C57EBB632480EAED9DEEDC7FD5CD1@ishigakiPC> Message-ID: <8e0e9525-186b-3646-b9e5-78cc686e2cc9@api101> 心身の状態が許す限り、いろいろなデモ集会などに参加しています。 詳細については個人メールでお願いします。 2013/11/09 (Sat) 06:55, "石垣敏夫" wrote: > 森永和彦さん > > 天皇は戦後米政府の赤子として扱われています。 > このことを安倍首相等エセ右翼(売国者)は理解していません。 > > ところで森永さん、あたなたはデモ集会に参加されていますか、 > 日米政府や東電社長等に抗議行動等 > どのような活動をされていますか、 >  できればお知らせいただきたいのですが。 >       石垣敏夫 > > > To: 萩谷 良 ; CML > Subject: [CML   > お笑い集団と化した安田カルト(自称「革命的共産主義者同盟全国委員会」)の機関紙「前進」に、山本太郎の日王制翼賛行為を弁護するお笑い記事が載りました。 > http://www.zenshin.org/f_zenshin/f_back_no13/f2607sm.htm#a8_2 > 日王に最敬礼した山本太郎に対する糾弾はいっさいなし。山本太郎を選挙で応援したことについてもいっさい自己批判なし。 > もう終わってる。 > > 森永和彦 From motoei at jcom.home.ne.jp Sun Nov 10 21:38:16 2013 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?utf-8?B?55+z5Z6j5pWP5aSr?=) Date: Sun, 10 Nov 2013 21:38:16 +0900 Subject: [CML 027562] =?utf-8?B?5bGx5pys5aSq6YOO44Gu6KmV5L6h44Gr44Gk44GE?= =?utf-8?B?44GmIOKAleKAleWxseacrOWkqumDjuitsOWToeOAgOOBvuOBn+OCgg==?= =?utf-8?B?44KE5aSp55qH56S86LOb55m66KiA44CM6Zmb5LiL44Gu5b6h5a646KWf?= =?utf-8?B?44KS5oKp44G+44Gb44Gf44CN44CM5LqM6YeN5qmL44Gr6KGM44Gj44Gm?= =?utf-8?B?44GK44KP44Gz55Sz44GX5LiK44GS44Gm44GE44KL44CN?= In-Reply-To: <93D2337040F04C2AA375DF2BD15F8B99@uPC> References: <93D2337040F04C2AA375DF2BD15F8B99@uPC> Message-ID: <064F46379D6342CE8CEC8B8300CF43F9@ishigakiPC> みなさんへ 右翼に命を狙われる、と言われれば山本太郎氏も 怖れるでしょう。 私は山本太郎氏は「若気の至り」だと思います。 脱原発を願っていることは確かですから。 外からワイワイいうことはないと思います。 特に「自称知識人」はそんな暇があるなら、反秘密保護法や 脱原発のために、国会に足を運ぶなり、 抗議ハガキの一枚でも、書く方がベターと思っています。 山本氏の行動より、安倍首相の垂れ流し嘘の方が 何十倍も大きいし、安倍首相・議員こそ辞職すべきです。 参議院会館の前で日の丸を振り、山本氏の辞職を叫んでいる人に 安倍首相の嘘と比較しなさい、と言ったら、黙ってしまいました。 山本氏に「『天皇に手紙を渡すことは禁止になっています』と 事前に伝えなかった、役人の落ち度なのです」と と教えてやることでしょう。 言葉ならこれまで許されていたわけですから。        石垣 ] 山本太郎の評価について ――山本太郎議員 またもや天皇礼賛発言「陛下の御宸襟を悩ませた」「二重橋に行っておわび申し上げている」 山本太郎がまたもやいかんともしがたい「民主主義」とはまったく相容れない発言をしています。 いわく、 参院議院運営委員会は5日の理事会で山本氏に出処進退を確認する方針を決めましたが、その日の夕方、同運営委員会委員長 から同氏の意向を聴かれた直後の記者会見での発言。 「陛下の御宸襟(しんきん)を悩ませることになってしまったことは猛省する」(スポーツニッポン 2013年11月6日) http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/11/06/kiji/K20131106006956470.html 8日、参院議院運営委員会は山本氏に対し任期中の皇室行事への出席を禁止する処分を決めましたが、その処分を参院議長か ら言い渡された直後のぶらさがり記者会見での発言。 「できることならば(陛下に)直接お会いして、今回の非礼についておわび申し上げたいが、それはかなわないようなので、 すでに二重橋に行って、時間があるときは陛下におわび申し上げている」(スポーツニッポン 2013年11月9日) http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/11/09/kiji/K20131109006975190.html 「御宸襟」? 広辞苑によると「宸襟」は「天子(天皇)の心」の意味。通常、「宸襟を悩ます」の表現で使い、天皇陛下のお心を煩わ せること。 「二重橋」? いうまでもなく皇居を象徴する構造物。 いずれも「国民主権」の対岸、向こう岸にある言葉です。日本国憲法は「国民主権」の憲法であり、「天皇主権」、「象徴天皇主権」 の憲法でもありません。「御宸襟」や「二重橋」という「(象徴)天皇主権」を連想させる言葉は、「国民主権」ということを身体に沁み 込んだ理念(まったき感情)として保持しているのであれば決して出て来ようもない言葉だといわなければならないでしょう。 そういう意味で、山本太郎氏を「民主主義者」と評価することはできません。 これは「脱原発運動」や「政治利用」の問題とは別のことがらです。「民主主義」自体の問題として考えなければならないことです。 だから、山本太郎の「脱原発運動」にとりくむ姿勢への評価(賛成であれ、反対であれ)や保守勢力の「天皇の政治利用」という名 目の山本太郎バッシングの問題とは切り離して考えなければならない問題です。 山本太郎の「陛下の御宸襟を悩ませた」「二重橋に行っておわび申し上げている」という発言をどう評価するかという問題は、自ら をリベラリストと標榜する者にすべからく課せられたアイデンティティの問題というべきでしょう。 そういう意味で、私は、以下で辺見庸が創作している「キチガイナスビ=チョウセンアサガオには、ヒオスチアミン、スコポラミンな どのトロパンアルカロイドといふ毒性成分があって、誤ってたべると幻覚・沈鬱症状をきたし、遺伝的にもニッポン人の優生エレメ ンツをそこなふおそれがあるのだ」などと講釈する「口のおばさん」の発言に共感します。 その「口のおばさん」は山本太郎についてさらに次のように講釈します。 「最近ではトリップしたさにチョウセンアサガオを口にするバカな若者もいるのだそうだ。「こういふバカが天皇陛下に直 訴状をおわたしして、ごキンシン、もとひ、ごシンキンをおやなませ、いや、お悩ませしたり、テロリストになったりしかね なひのよ!」 (辺見庸「不稽日録」2013/11/09) http://yo-hemmi.net/article/379448340.html 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From gukoh_nt at yahoo.co.jp Sun Nov 10 22:02:29 2013 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (M.nakata) Date: Sun, 10 Nov 2013 22:02:29 +0900 Subject: [CML 027563] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWM0WjlxJGJHPEZAJDckP0Z8S1wbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOmJINiROUHpRNCEmMEJHXEZiM1UhZEtcXzdGc086GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISclOCVjITwlSiVqJTklSCROIVZGfEtcJE5JdzdKGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVcbKEIyMDEzGyRCRy8bKEIxMRskQjduGyhCMTA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnwbKEI=?= Message-ID: M.nakata です。重複おゆるしください。 いつもメールを送らせていただきありがとうございます。       <転送拡散歓迎> ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■  http://blog.livedoor.jp/jlj001/archives/52052866.html  ●世界の歴史認識に抵抗する安倍内閣同様に、  日本の財閥が、韓国の法廷に脅しの反撃を開始した。■本澤二郎の「日本の風景)  ご紹介です。おもしろい鋭い記事。(2013年11月10日) ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■     どこまでお人好しな?「権力」は操作すると、疑りの目を敗戦後も持てず、   自身の目で感じる、批判力が欠けた国民なのでしょうか、、、日本国民は。      NHKを疑りもしないで高い視聴料のお金を、自動支払いでせっせと視聴し、   新聞(朝日・毎日・読売・日経)など、新聞を全国紙を信奉する。      戦前も、敗戦後もこりずに、疑問を持たずに、報道・ニュースを真実が伝えられていると、鵜呑みにする国民。   あの手この手で国家権力によって、日本の国民は今も、洗脳され続けているのです。  (貼り付け開始) **************************************************************************** http://blog.livedoor.jp/jlj001/archives/52052866.html ジャーナリスト同盟Web機関紙 2013年11月10日 本澤二郎の「日本の風景」(1454) <韓国も納得した日本財閥の傀儡・安倍内閣>  韓国政府と韓国人を驚かせる事態が、とうとう表面化した。●歴史認識に抵抗する安倍内閣同様に、日本の財閥が、韓国の法廷に脅しの反撃を開始したからである。「言うことを聞かないと、韓国経済が破綻するぞ」と言わぬばかりだ。歴史認識において安倍内閣と共同歩調を取ったことになる。むろん、これに屈服するような現在の韓国政府ではない。朴大統領は、安倍内閣の歴史認識を欧米メディアに対して暴露・批判を強めている。火に油を注いだ格好だ。シベリア開発に日本のカネと技術を当て込んでいるロシアのプーチンを懐柔した?かに見える安倍外交は、東アジアから欧米でも信頼を失っている。 <怒る法廷に牙を向く三菱>  歴史認識や従軍慰安婦問題で怒り狂う韓国政府と議会に次いで、とうとうそれが司法の場にも伝染した。●韓国人強制徴用被害者に対して、韓国の裁判所は次々と三菱などに賠償を求める歴史的判決を出している。   ●日本の法廷とは逆の判断だ。これに経団連・商工会議所・経済同友会など外交権のない日本財閥が、牙を向いたのだ。東京の民間団体が、外国である韓国司法と、韓国経済界にも毒矢攻撃を開始した。11月6日の時点だ。安倍応援団よろしく、●歴史認識がからむ判決に対して、過去を引きずる財閥が正体も露わにして、高飛車に文句を言い出したのだ。非常識・異例な財閥の対応である。  むろん、財閥に外交権はない。日本政府を焚きつけて対応すべきなのだが、一連の問題で目下、日韓に外交ルートはないに等しい。それゆえの財閥による直接攻撃となったものだろうが、●そのことで韓国人は日本財閥が安倍・国家主義を背後で操っているという事実を発見したことになる。●今は昔の韓国ではない。ワシントンや北京とのパイプのないような東京を見透かすように、韓国政府は公然と怒りの反撃で応えた。  確かに、●日韓条約によって加害者である日本が、韓国経済に手を貸したという過去があるのであろうが、●そのことと過去を正当化する日本政府と財閥に屈するのは筋違いだ。 <財閥が主導する国家主義政権>  日本の1万円札には、今も福沢諭吉の写真が印刷されている。アジア蔑視の象徴としての福沢を、アジア諸国は以前から不快感を抱いている。韓国や中国の人たちの中には、1万円札を見るたびに屈辱を味わう者もいる。    ●歴史を学んでいない日本人のほとんどは、このことさえも気付いていない。●無知の恐ろしさである。だが、日本政府も財閥も福沢信奉者といっていい。1000円札、5000円札の写真はくるくる変わるが、1万円の福沢だけは不動である。 ●自民党員の支持率の低かった安倍が、自民党総裁選の国会議員選挙で逆転勝利を収めた理由は、財閥の支援が決め手となったものだ。●国家主義路線を欲する財閥にとって、●岸信介の信念を体現する安倍が一番利用できる人物だったからである。 <財閥も安倍も、過去を正当化する極右体質>  ●財閥は国家主義を好む。開かれた透明性のある民主主義体制よりも、戦前の国家主義を好む。暴利を得やすい政治制度だからである。繰り返すが、この事実を、●今回の11月6日の提案書なる韓国への脅し文書で証明したことになる。   じっくりと財閥の主張を検討すれば、にじみ出てくる結論である。●韓国からすると、虎の尾を踏んだことになるが、彼らにとってもはや日本財閥は虎ではない。  言い換えると、●韓国は司法判決でそれまで姿を隠してきた財閥をあぶり出したことになる。韓国の報道によると、●日本の犯罪企業はおよそ300社という。その頂点に三井や三菱などの財閥企業が控えている。    被害者は次々と法廷闘争に持ち込むだろう。●うまくすると、批判もできない、法治さえも壟断する財閥を、韓国政府と市民が暴いてくれるかもしれない。善良な日本人の期待である。  過去を隠ぺいして、正当化を図る日本権力の源流を叩き潰す闘いを、内外から開始する時期であろう。 <日本帝国を引きずる歴史認識>  ●御用商人から政商、財閥となった。★財閥が明治以降の影の主役となった。敗戦後も、復活して国家主義を支援してきた財閥である。安倍内閣を誕生させて、高い塀となってきた憲法9条に挑戦している。    日本帝国への郷愁は、石原や中曽根だけではないのだ。★三井・三菱などである。彼らが安倍を擁立・支援をしている。その軍門に屈する新聞テレビである。 <闘って勝ち取った米黒人野球選手・ロビンソン>  米国初のメジャーリーグの黒人野球選手になったロビンソンのことを思い出した。彼をテレビ報道で知ったのだが、彼の闘いは厳しかったが、見事にやり遂げた。差別・偏見と闘い、メジャーリーグ選手になった。●彼の闘争歴が、キング牧師やオバマに刺激を与えた。この世は、人間である限り、どこにいても闘い続けることが、社会を明るく発展させる原動力である。    2013年11月10日8時10分記 ***************************************************************************************** From hinokihara at mis.janis.or.jp Sun Nov 10 22:46:40 2013 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (hinokihara) Date: Sun, 10 Nov 2013 22:46:40 +0900 Subject: [CML 027564] =?iso-2022-jp?B?GyRCQk5GYjg2SC8kRyRiJCIkayU/JVAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTMkSDszS1xCQE86GyhC?= Message-ID: <818FC0E71EEB4EFD8A066FD38050D14C@hirokiPC> ▼体内原発でもあるタバコと山本太郎 http://blogs.yahoo.co.jp/henatyokokakumei/38574510.html From pencil at jca.apc.org Sun Nov 10 22:55:54 2013 From: pencil at jca.apc.org (=?iso-2022-jp?B?GyRCRDlBJRsoQiAbJEJARDwjGyhC?=) Date: Sun, 10 Nov 2013 22:55:54 +0900 Subject: [CML 027565] =?iso-2022-jp?B?GyRCPzc8UjJxRV4kKyRpOXEycUEwOkIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGo5fiRfJE44RiRTJCskMRsoQg==?= Message-ID: <81A4353F-A018-4D05-9641-592F02E04E75@jca.apc.org> 長船青治@「九条改憲阻止の会」です。 11月18日から21日まで新社会党から「国会前座り込み」の呼びかけが来ています。 平和フォーラム系の諸団体宛てですが、実行委員会を立ち上げるには直近過ぎて 有志参加を呼びかけます。国会に1議席もない政党ですが何だか応援したくなって 投稿しました。 http://www.sinsyakai.or.jp/gogai.pdf *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* <パレスチナに献花を> 対駐日イスラエル大使館抗議行動 世話人・長船 青治 pencil@jca.apc.org http://www.facebook.com/seiji.w.osafune http://twitter.com/sosafune <東日本大震災緊急支援市民会議の記録> http://seijiosafune-shushu.blogspot.com/ *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* From kojis at agate.plala.or.jp Sun Nov 10 23:08:38 2013 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?utf-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Sun, 10 Nov 2013 23:08:38 +0900 Subject: [CML 027566] =?utf-8?B?RnfvvJrjgJDjgb7jgaDjgb7jgaDjgoTjgorjgb4=?= =?utf-8?B?44GZ44CR4piG5biC5rCRNTAw5Lq644Gn5Zu95Lya44Gr6KGM44GT44GG?= =?utf-8?B?77yB4piGU1RPUO+8geenmOWvhuS/neitt+azleOBv+OCk+OBquOBrg==?= =?utf-8?B?44Ki44Kv44K344On44Oz?= Message-ID: <4A90E53BF0904249932175F603A99918@KojiPC> 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/緑の党・脱原発担当)です。 [転送・転載歓迎/重複失礼] 満田夏花さん(FoE Japan)の呼びかけを転送します。国会議員事務所を直 接訪ねるロビイングは、ほぼ電事連など業界団体や官僚の専売特許にな ってきました。連中は、こまめに訪ね、顔を売り、おだて、弱みに付け込ん できました。本来、主権者である市民こそが声を届けるべきなのです。 ご都合のつく方は一時間でも構いませんので、ぜひご参加ください。また、 ファックスなど自分の居場所から出来るアクションも効果があります。出来 ることをすべてやる気合いで、廃案に追い込みましょう! -------------------- 以下、転送 ------------------- みなさま(拡散歓迎!重複失礼。1日でも1時間でもご参加を) FoE Japanの満田です。 議員まわりは、4日間で、のべ190名の方々が参加し、国会議員に「反対してく ださい」と訴えました。 4日目の金曜日は、60人もの市民有志が、9チームつくって、自民・公明・民主 ・みんなをまわりました。 自民党でも慎重派はいるようです。 谷垣禎一・法務大臣が、1987年4月に中央公論に書いた、『われら自民党議員 「スパイ防止法案」に反対する』のコピーを用意して渡し、「当時にかえり、政 権与党としての良識を!」と訴えました。 民主もさまざまで、意外な人が反対と言ってくれています。「党としてぜひ反対 を!」と訴えました。 愛知県・岡崎市から駆けつけた方はチームで愛知選出議員をまわりました。 やはり地元有権者がくると対応が違うようです。 まだまだやります!がんばりましょう!! -------------------------------------------------------- ☆市民500人で国会に行こう!☆ STOP!! 秘密保護法 みんなのアクション http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/500stop-1111-e2.html -------------------------------------------------------- 国会議員事務所に行ったことがないというみなさんも歓迎です。ぜひ、お気軽に ご参加ください。資料や議員事務所一覧はこちらで用意します。 第5弾◆11/11(月) 15:00〓17:00 議員まわり 第6弾◆11/13(水) 15:00〓17:00 議員まわり 第7弾◆11/14(木) 15:00〓17:00 議員まわり 第8弾◆11/18(月) 15:00〓17:00 議員まわり ○集合場所:参議院議員会館ロビーに15時  (最寄駅:東京メトロ永田町駅・国会議事堂前駅)   最初の30分は打ち合わせにあてます。 ○呼びかけ:秘密保護法を考える市民の会 東京都新宿区下宮比町3-12-302 TEL:03-5225-7213 E-mail:XLA07655(アット)nifty.com ※(アット)を@に変えてください。 携帯:090-6142-1807 ツイッター・アカウント:@kannamitsuta ◆11/15(金) 14:00〓15:00 抗議行動 @衆議院第二議員会館前 ※国民の声にも、国際基準にも反する秘密保護法… (国際基準ツワネ原則のワンポイント解説と、「国民の過半数が反対」という記事を組み合わせたチラシ) https://dl.dropboxusercontent.com/u/23151586/131107_himitsu.pdf ※国際基準ツワネのポイントをまとめたチラシ https://dl.dropboxusercontent.com/u/23151586/131106_Tshwane.pdf ※週末は、国会議員の地元事務所を訪問することも効果的です。各地で、ぜひ取 り組んでください。 ※シール投票と組み合わせて、シール投票の結果を議員事務所に持ち込むことも いいと思います。 ※シール投票は全国で取り組まれています。みなさまの地元でもぜひ。 <秘密保護法、賛成? 反対? 全国投票>のページはこちら http://himith.exblog.jp/ -------------------------------------------------- ☆秘密保護法をつくらせないために いますぐアクション!☆ アクション1:地元の議員へはたらきかけましょう! 国会議員の連絡先は、下記からみれます。 東京23区ノート http://tokyo-23.seesaa.net/article/376955107.html#list 地元選挙区の有権者として、「反対して下さい」と訴えましょう 一番よいのは訪問すること。数人で訪問するのが一番です。 議員事務所に電話やFAXで秘密保護法案に反対の意思を伝えましょう ※議員事務所に電話をかけるときは、丁寧に、「どこどこに住む○○です」と名 乗り、「秘密保護法案がこのまま成立してしまうことに危機感をもっています」 と伝えましょう。 ※シール投票に取り組んだ場合は、シール投票結果を議員事務所に持っていくこ とも、効果的だと思います。 ※下記のような新聞記事も活用しましょう。 「秘密保護法案265人反対 憲・刑法がう社ら声明 憲法の3原則侵害」 (東京新聞2013年10月29日) 紙面のスキャンデータは下記 https://dl.dropboxusercontent.com/u/23151586/131029_tokyo_gakushahantai.pdf アクション2:メディアへはたらきかけましょう! メディアこそが当事者です。よい報道したときは激励を、全然報道しない場合は、 「秘密保護法案をきちんと取り上げてください」と伝えましょう。 全国の新聞社 http://links.iiyudana.net/   全国のテレビ局 http://www.coffee-klatsch.net/tv.html   ラジオ局 http://www.oyakudachi.net/radio/ 【テレビ局、関連】 NHK TEL.0570-066-066 http://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html 日本テレビ TEL.03-6215-4444 http://www.ntv.co.jp/staff/goiken/form.html TBS TEL.03-3746-6666 http://www.tbs.co.jp/contact/ フジテレビ TEL.03-5531-1111 http://www.fujitv.co.jp/response/index.html テレビ朝日 TEL.03-6406-5555  http://www.tv-asahi.co.jp/contact/ テレビ東京 TEL.03-5470-7777 http://www.tv-tokyo.co.jp/index/company/goiken.html 【新聞、雑誌他】<全国紙> 朝日新聞 03-3545-0131 kouhou@mx.asahi-np.co.jp 読売新聞 03-3242-1111 webmaster@yomiuri.co.jp 毎日新聞 03-3212-0321 webmaster@mainichi.co.jp 産経新聞 03-3231-7111 opinion@sankei-net.co.jp 日経新聞 03-3270-0251 webmaster@nikkei.co.jp <FAX> ★NHK★03-5453-4000【報道ステーション】082-227-5121 【スーパーJチャンネル】082-227-5121【サタデー「ずばッと」】03-3583-0355 <入門用のチラシは下記から。街頭や集会、デモでの配布にご活用ください> ☆秘密保護法の問題点(マンガ入り)☆ https://dl.dropboxusercontent.com/u/23151586/himitsu_manga.pdf From maeda at zokei.ac.jp Mon Nov 11 00:47:32 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Mon, 11 Nov 2013 00:47:32 +0900 Subject: [CML 027567] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVglJCVIISYlLyVpJSQlYDZYO18bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSyEhSiM0IzEhSyUuJWolNyUiGyhC?= Message-ID: <20131110154732.0000073A.0495@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月10日 ブログを更新しました。 ヘイト・クライム禁止法(41)ギリシア http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/11/blog-post_4584.html From donko at ac.csf.ne.jp Mon Nov 11 01:42:51 2013 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Mon, 11 Nov 2013 01:42:51 +0900 Subject: [CML 027568] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVYlaSVDJS80azZIJEgkJCQmOEAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTVUbKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。    私が送りました「ブラック企業の世界戦略」[cml:027544]に対して  hinokiharaさん[cml:027551]は    「トンデモ和製英語「ブラック」を使って、「ミルトン・フリードマンの親父 の工場は「ブラック企業」」、と書いたら、馬鹿丸出しだが、さて米国のビジネ ス誌「ブラック・エンタープライズ」が搾取企業の時はあなたは どう表現しますか?」 と書きました。  私は以前から「ブラック企業」という言葉に違和感を感じていました。    1960年代後半まで、アメリカの黒人(アフリカ系アメリカ人)は、公的に は「ニグロ」、蔑称として「ニガー」あるいは「ダーキー」と白人(ヨーロッパ 系アメリカ人)から呼ばれていました。    それに対して黒人たちは    「我々はニグロでもニガーでもましてやダーキーでもない。ブラックだ!」   と立ち上がって叫びました。白人に対して「我々をブラックと呼べ!」と黒人た ちは要求し戦いました。それは制度上の差別だけでなく、内面の革命を伴う激烈 な変革でした。  現在はアフリカ系アメリカ人と呼ばれる黒人が、「ブラック」と言う言葉に、 人間としての尊厳を込めて使ったことは多少は知っています。    ですから、労働者を奴隷のように酷使して使い捨てにするという意味で使う 「ブラック企業」という言葉に私は抵抗を感じていました。    ただ、この言葉が定着「しているかのように」見えましたので使いました。    しかし、hinokiharaさんの指摘を受けて、やはり使うべきではないという結論 に達しました。    もう一つは、やたらと英語を使う日本の風潮に疑問を抱いていたことです。    スキル、エクイティ、タイムライン、スポット、ライフイベント・・・。役所 も民間企業もマスコミ(ああ、これも和製英語!)もやたらと英語の単語を混ぜ て使います。本多勝一も指摘していたことですけれど、日本人は英語(本当はイ ギリス語と言うべき)を「高級な言語」として異常にありがたがります。「英語 ができます」というと、「おお!すごい!」と無条件に尊敬のまなざしで見られ ます。英語が出来ることは、エリートへの切符を手にしていることを意味します。  だから大金と時間をかけて日本人は英語を勉強します。  もちろん、英語の読み書きと会話ができること自体は良いことです。世界が広 がります。  しかし、日本語を話し、読み書きをするならば、日本語を使うべきです。英語 が判らない日本人の数が多いからです。    「ブラック企業」と言っても、意味が分からない日本人はたくさんいます。そ の人たちに判るような言葉を使うべきです。    だから、私はこれから「ブラック企業」という言葉は使わないことにします。 人種差別的な意味だけでなく、言葉の意味が伝わらないからです。    ではどのような言葉を使えば良いのか。  以前から考えてきました。    まずは「搾取企業」です。ぴったりだと私は思います。    しかし、「搾取」はマルクスやレーニンの著作ではおなじみですけれど、少し 難しい言葉です。     「あなたは搾取されている」と私が労働相談で若い人に言った時、「サクシ ュってなんですか?」と聞き返された経験があります。    「ボッタクリ企業」は?    労働力をボッタクリにしている現実を表していますけれど、すこし違う気がし ます。    「ヤバい企業」は?    これは「業績が悪化して倒産寸前の企業」という意味もあります。    私は、「ドレイ企業」が良いのではないかと思います。漢字では「奴隷」と難 しく書きますけれど、カタカナで書いても良いですし、言葉の響きが現実を表し ています。    あるいは「収容所企業」もどうかと思います。人間としての自由がない状況を 言い表していると思います。    なお、  「ブラック・エンタープライズ」が搾取企業の時はあなたは どう表現しますか?」 の問いには、私は「ドレイ企業」と表現します。 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp From qurbys at yahoo.co.jp Mon Nov 11 02:30:44 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Mon, 11 Nov 2013 02:30:44 +0900 (JST) Subject: [CML 027569] =?utf-8?B?44CM6ISx5Y6f55m65Zuj5L2T44Gr44K144Kk44OQ?= =?utf-8?B?44O85pS75pKD44CA77yT77yT5Zuj5L2T5qiZ55qE44CB5LiA5paJ44Oh44O8?= =?utf-8?B?44Or77yS77yV77yT5LiH6YCa44CN77yI44CO5pyd5pel5paw6IGe44CPMjAx?= =?utf-8?B?M+W5tDEx5pyIMTDml6XoqJjkuovvvIk=?= Message-ID: <279046.57915.qm@web100917.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 昨日11月10日(日)付けの『朝日新聞』朝刊(第1面・第39面)によると 「脱原発団体にサイバー攻撃 33団体標的、一斉メール253万通」 という脱原発・反原発運動に対する組織的嫌がれせが行われている とのことです。 かつてチェルノブイリ原発事故を契機とする反原発運動の盛り上がりに 対して悪質な組織的嫌がれせが行われましたが、原発再稼動、そして 原発の海外輸出に向けて、原子力ムラの連中が本格的な攻撃を準備 している一環なのでしょうが、警戒が必要です。 秘密保護法の動きとも重なり不気味です。 しかし萎縮することなく、そのような原子力ムラの連中の汚いやり方を 社会的に明らかにし、それを許さない運動を作ってゆきましょう! (以下転載) 「脱原発団体にサイバー攻撃 33団体標的、一斉メール253万通」 朝日新聞デジタル 2013年11月10日05時00分 http://digital.asahi.com/articles/TKY201311090598.html?_requesturl=articles/TKY201311090598.html&ref=comkiji_txt_end_s_kjid_TKY201311090598 〓 反原発や脱原発を訴える全国の市民団体に9月中旬から11月上旬に かけて大量のメールが一斉に送りつけられ、朝日新聞が調べたところ少な くとも33団体に253万通以上届いたことがわかった。専用のプログラムを 使って操作された可能性が高く、特定の市民団体を狙った日本初のサイバ ー攻撃とみられる。▼39面=匿名の悪意満杯  脱原発弁護団全国連絡会の共同代表で、市民団体の代理人の海渡雄一 弁護士は、威力業務妨害容疑で刑事告訴を検討していることを取材に明ら かにした。  サイバー攻撃が確認されたのは、首都圏反原発連合(東京)など反原発・ 脱原発を訴える32の市民団体と「女たちの戦争と平和資料館」(東京)の計 33団体。  攻撃は9月18〓19日に一斉に始まり、30日までの13日間で計210万 通以上のメールが送りつけられた。「反原発教徒を皆殺しにしなければ世 界平和はやってこない」といった文言が書かれたメールもあった。さらに 10月24日〓11月4日にも攻撃があり、2団体に43万通以上のメールが 送りつけられた。  朝日新聞が団体側から提供を受けた通信記録などを複数のセキュリティ ー会社に解析依頼したところ、メールマガジンや問い合わせ欄にアドレスを 登録すると、登録確認のメールが返信される仕組みが悪用されたことがわ かった。  攻撃の手口は、(1)何者かがホームページなどで標的とする団体のメー ルアドレスを収集する(2)被害にあった別の団体の問い合わせ欄などに、 攻撃用プログラムを使ってアドレスを1分間に2件から300件入力する (3)大量の登録確認メールが標的となった団体側に送られる、という流れ だった。  発信元のIPアドレス(ネット上の住所)をたどれなくする匿名化システム 「Tor(トーア)」が使われていることも確認され、「DoS(ドス)攻撃」と呼ば れる活動妨害を狙ったサイバー攻撃であることがわかった。  発信元を隠すトーアは、警視庁の国際テロに関する情報の流出事件な どでも使われており、犯人の特定は困難とみられる。これまでのサイバー 攻撃は、個人のネット銀行口座が狙われたり、機密情報や妨害目的で企 業や省庁が標的になったり、というものがほとんどだった。  (須藤龍也) ▼39面=匿名の悪意満杯 「反原発教徒」止まらぬメール 33団体にサイバー攻撃 朝日新聞デジタル 2013年11月10日10時03分 http://digital.asahi.com/articles/TKY201311100005.html?ref=comkiji_txt_end_s_kjid_TKY201311100005 〓  【須藤龍也】脱原発などを訴える市民団体を狙ったサイバー攻撃が明らか になった。送りつけられたメール253万通以上、悪意に満ちた文言もあった。 だれが、何のために――。 脱原発団体にサイバー攻撃  金沢市の「福島原発告訴団・北陸」。事務局長を務める林秀樹さん(62)が 不審なメールに気づいたのは、9月19日だった。  「ご賛同ありがとうございます」。パソコンを見ていると同じ件名のメールが みるみる増えていった。  島根原発に反対の市民団体に賛同する御礼メール、東京の反原発団体の メルマガ登録の確認メール……。1分で80通のペース。自営業で仕事と兼用 しているので、メールの受信を止められない。  送信が止まったのは9月30日。不審メールは約149万通に上った。「削除 に追われ仕事にならなかった」。反原発運動に関わり40年近く。「大量のすし や高額請求書が届いた過去の嫌がらせを思い出した」  「福島原発事故緊急会議」(東京)の海棠(かいどう)ひろさん(51)のもとに は同じ文言のメール5千通近くが送りつけられた。「反原発教徒を皆殺しにし なければ世界平和はやってこない」と暴力的な言葉を浴びせかけられた。 「人の感情がない。こんな妨害行為は初めてで、気持ちが悪い」  犯人像について、取材に応じた市民団体の関係者はすべて、心当たりが ないと首をかしげた。  今回の攻撃では、問い合わせ欄などにメールアドレスを入力すると自動返 信する仕組みが悪用され、一見すると標的にされた市民団体からメールが 送られたような形になっていた。  「反原発・脱原発系の市民団体同士の内輪もめを狙ったのか」。原発問題 住民運動全国連絡センター(東京)の柳町秀一事務局長は憤る。  メールの数が全体の6割超の「福島原発告訴団」は9月上旬、メディアへの 露出が目立った。東京電力福島第一原発事故をめぐる東電幹部や政府関 係者らの不起訴処分への抗議や、原発汚染水問題で東電幹部らの新たな 刑事告訴。告訴団の地脇美和さんは推し量る。  「反原発・脱原発系の活動をきちんとウオッチしている連中にも見える」 ■市民団体に「隙」  狙われた市民団体側にも「隙」があった。  調査にあたった情報セキュリティー大手トレンドマイクロの岡本勝之さんは、 サイバー攻撃で悪用されたメルマガ登録や問い合わせ欄に、攻撃プログラム を防ぐ「画像認証」を使えば攻撃を防げた可能性を指摘する。  画像認証とは、人が入力したかどうかを確認するため、画像に描かれた形 のゆがんだ文字を見て、同じ文字を入力しないと登録できない仕組み。多く のネットサービスで採用しており、「原子力資料情報室」と「女たちの戦争と 平和資料館」は攻撃後、画像認証を採り入れた。  IT関連の仕事をしながら首都圏の反原発団体を支援する女性(36)は以前 から危機感を持っていた。事務所にある1台のパソコンで支援者名簿作りから メールのやりとり、ウェブ作成まですべてやるからだ。  「暗号化せずだれでも見られる状態のまま、名簿をメールで転送し合う。メ ールやウェブでウイルス感染し、情報を盗まれたら活動はできなくなる」  米情報セキュリティー会社シマンテックの浜田譲治マネジャーは、サイバー 攻撃の標的が大企業から中小企業にシフトしている現状を挙げ、「攻撃者は 対策が弱いところを狙う」と説明する。「弱いと思われたら、攻撃者は必ず 狙ってくる」 ■「メール爆弾」90年代に流行  今回使われた「DoS攻撃」は、サーバーに限界を超えるデータを送りつけ、 動作停止を狙ったサイバー攻撃の一種だ。昨年9月、総務省や防衛省の サイトが閲覧しづらくなった時も中国国内から大量のデータが送りつけられ た。尖閣問題との関連が指摘された。  国際的ハッカー集団「アノニマス」が多用する攻撃手法でも知られる。中東 の民主化革命で海外とのネットを遮断したチュニジア政府のサイトなどをダ ウンさせた。日本でも昨年6月、財務省や最高裁のサイトを攻撃し、違法 ダウンロードに刑事罰を科すことに抗議した、と声明を出した。  今回と似た攻撃は、「メールボム」(メール爆弾)として1990年代に流行 した。ほとんどが嫌がらせ目的だった。調査したネットエージェント(東京) の杉浦隆幸社長は、「古典的な攻撃で個人でも実行できるレベルだが、 攻撃用プログラムを作るのは高い技術力がないと難しい」と話す。 From qurbys at yahoo.co.jp Mon Nov 11 02:58:34 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Mon, 11 Nov 2013 02:58:34 +0900 (JST) Subject: [CML 027570] =?utf-8?B?5piO5b6M5pelMTEvMTPvvIjmsLTvvIkg44K344Oz?= =?utf-8?B?44Od44K444Km44Og44CM44Ko44ON44Or44Ku44O85Z+65pys6KiI55S76KaL?= =?utf-8?B?55u044GX4oCV44GE44G+5ZWP44KP44KM44KL5rCR5oSP44Gu5Y+N5pig44CN?= =?utf-8?B?77yg6KGG6K2w6Zmi56ys5LqM6K2w5ZOh5Lya6aSo?= Message-ID: <388614.2927.qm@web100904.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 安倍政権は、2012年12月の発足後、前政権時に閣議決定された 原発ゼロを目指すという方針をゼロベースで見直すと表明し、 圧倒的多数の人々がパブリックコメントで「原発ゼロ」を主張した にもかかわらず、その「国民的議論」も無視して、再び原発推進の エネルギー基本計画を作ろうとしています。 「原子力市民委員会」と「eシフト」(脱原発・新しいエネルギー政策を 実現する会)では、共催で、明後日11月13日(水)、衆議院第二議員 会館で下記のシンポジウムを開催します。 平日の昼間ですが、都合のつく方はぜひご参加ください。 なお今回は、座席数に限りがございますので、必ず事前申し込みを お願いいたします。(申込多数の場合は、当日参加の方に席をご用意 できない場合があります) 【要申込】こちらからお願いします→ http://goo.gl/JeeBJI *動画中継をする予定ですので、決まり次第URLをeシフトのウェブサイト  http://e-shift.orgにアップしてお伝えします。 (以下、転送・転載大歓迎) -------------------------------------------------------------------- ◆ 11/13 シンポジウム ◆ エネルギー基本計画見直し―いま問われる民意の反映 http://e-shift.org/?p=2830 -------------------------------------------------------------------- エネルギー基本計画の見直しが佳境にさしかかっています。 安倍政権は、2012年12月の発足後、前政権時に閣議決定された 原発ゼロを目指すという方針をゼロベースで見直すと表明し、 2013年3月から、新しい枠組みでの議論を進めてきました。 経済産業省に設置されている「基本政策分科会」では、委員の 多数から原発の必要性や新増設さえも求める声が相次ぎ、年内 にまとめられる予定の計画には、原子力を重要な電源と位置づ ける方向性が出されています。 しかし、「革新的エネルギー・環境戦略」に示された原発ゼロ方針 は、2011年からの議論および2012年夏の大々的な「国民的議論」 をへて決定されたものであり、簡単に覆されてよいものではありま せん。国の重大事であるエネルギー政策の決定が、民意の反映 への考慮なく進められてよいのでしょうか。 当シンポジウムでは、現状のプロセスの重要な問題点を明らか にするとともに、目指すべき市民参加によるエネルギー政策決 定プロセスのあり方について、脱原発に向けた課題を示した 原子力市民委員会の「原発ゼロ社会への道――新しい公論形成 のための中間報告」にも照らして議論します。 【日時】 2013年11月13日(水) 13:45 〓 15:45 【会場】 衆議院第二議員会館 第7会議室      東京メトロ「国会議事堂前」駅、「永田町」駅下車      国会周辺図http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kokkaimap.htm 【資料代】 500円 〓〓〓〓 (『原発ゼロ社会への道―新しい公論形成のための中間報告』1部含む) 【要申込】こちらからお願いします→ http://goo.gl/JeeBJI *座席数に限りがございますので、必ず事前申し込みをお願いいたします。 (申込多数の場合は、当日参加の方に席をご用意できない場合があります) *動画中継をする予定ですので、決まり次第URLをウェブサイトにアップして  お伝えします。 【プログラム】 1.2012年「国民的議論」の意味   竹村 英明 氏(エナジーグリーン株式会社、eシフト) 2.現在の「エネルギー基本計画」議論の論点   飯田 哲也 氏(環境エネルギー政策研究所所長) 3.基本問題委員会での議論・現在の基本政策分科会の運営プロセス   伴  英幸 氏(原子力資料情報室共同代表) 4.オルタナティブとしての「原子力市民委員会・中間報告」   舩橋 晴俊 氏(原子力市民委員会座長、法政大学社会学部教授) 5.質疑応答 【主催】 原子力市民委員会 http://www.ccnejapan.com/      eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)http://e-shift.org 【問合先】 eシフト事務局(FoE Japan内)     T: 03-6907-7217 F: 03-6907-7219〓 http://e-shift.org From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Mon Nov 11 04:08:25 2013 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (KIMURA-M) Date: Mon, 11 Nov 2013 04:08:25 +0900 Subject: [CML 027571] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMbKEIgGyRCJUYlcyVIRnw7byEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjMSE/IzYhSj9lIUshPTdQOzo+SkEwJUYlcyVIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJFIkbSRQISEjNyM4IzhGfExcIWQbKEI=?= Message-ID: <20131111040825.IN70PE3TJ1@ba2.so-net.ne.jp> (転送します) テント日誌 11月6日(水)  経産省前テントひろば 788日目 意思表示の高まりがある テント前に座っていると何か顔をかすめるものがある。そのわずかの気配に振り向いてみると、木の葉(落ち葉)である。テントは木立に囲まれて背後だけみれば、あたかもどこかの山の裾野にでもあるかのような錯覚すら生じさせる。その木々が落ち葉を散らしているのだ。そういえば朝早くから、泊り番の人がその落ち葉の掃除をしていた。どこかの家の庭の落ち葉集めなら焼き芋くらいはできよそうな量だ。せっかく、朝早くから掃除をしてもらったのだけれど、もう落ち葉がかなり溜まっている。落ち葉の掃除が日課となる季節なのだ。 まだ、少し早いが霞ヶ関一帯や日比谷公園などでの紅葉もはじまっている。テント周辺の光景も身体に馴染んできて愛着が生まれてきているところもあって不思議だ。人間は対象との関係の中にある存在で、対象を自分の身体の方に取り込んでいく存在である。自然を対象とし、自然との交流とはその身体化である。これを無意識も含めてやってきていて、自然のうちに自分の身体(存在)には対象が取り込まれ入っている。だから、対象の喪失や変化はとても過酷できついこととして現れる。時には心身の病をも生むのもそのためだ。この何気ない光景からでも人間と自然の関係を考えることができるが、原発事故が発生させた人間と自然の交流関係の破壊の過酷さ残酷さを想像できる。人々が長年にわたって関係を形成し、身体化してきた世界を原発事故は破壊する。こうしたことについて東電や経産省の面々は考えたことがあるのか。朝まで生テレビの原発討論を見ていても感じたことだった。 前夜は久しぶりに鍋を囲んでテントは賑わった。国会で政府が特定秘密保護法案を出してきて緊張は増している。何かの集会・抗議・デモなどの意思表示が国会や霞が関では展開されはじめている。国会前では以前に僕らは座り込み等をやっていたが、そういう行動が展開される気配がある。こうした意思表示に出掛けてくる人が増えれば、テントも自然に賑わう。出掛けてきたついでに何処か近辺に飲みに出掛けるのもいいだろうが、テントに寄って欲しい。僕らは鍋などで歓迎するだろうし、お酒等を飲みながら歓談もできる。闘いの形態やスタイルはもっと変わっていいいし、僕らの意思表示はもっと愉しいものになっていいのだし、まだまだ知恵の出し方はたらないのだ。 地下鉄の掲示板に「東京には 大人が愉しめる場所が セットされている」というコピーが張りだされている。歌舞伎座のある東銀座の宣伝なのであるが、大人がという言葉にこだわって、がのかわりにのとかをとかにしたらイメージはかわるのだろうか等と考えたりして眺めている。普通に考えれば国会や霞が関は大人が愉しめる場所の対極にある。権力の中枢をなすが愉しくは思えない場所である。それは前提だが、せめて意思表示や闘争の方は愉しいものにしたいと思っている。やり方で愉しくやれるのである。 朝早くに関西から上京した方が持参した登りを持って国会周辺に向かった。旧来の形のデモや集会というのはいろいろ企画されており、それはそれで結構なことだし、これに国会周辺での座り込みや徘徊なども展開される。小さいグループや個人の意思表示が無数にあって国会周辺や霞が関一帯がそれを埋めるといいと思う。国会は自民党に政権交代してから国民との距離はさらに遠くなった。そしてとんでも法案が強行に通されようとしている。僕らの闘い困難だ。でも意外と思われるところから、闘いは広がるものだし、多分に未知なる所を持つ。だから、やってみなければ分からないことが多いが、それだけに可能性はあるのだからいろいろとやって欲しい。 山本太郎さんの行為が波紋を広げている。手紙を手渡したことはそれほど大騒ぎする必要のないことだし、ある程度は推察されるが、原発についての天皇の意見を聞いてみたいと思っただけではないか。たいしたことじゃないのだ。天皇の権威を保持したいという面々が過剰に政治利用と騒いでいるだけである。天皇の存在が宗教的な権威の保持であり、それを政治的な権威のためにむかしから政治権力は利用してきたのであり、戦後の象徴天皇もそのような伝統にある。政治利用しようとしてきた面々が誰であるかよく知られていることであり、彼らが政治利用をいうのはおかしなことだ。憲法を改正して天皇を元首にというのはその典型だ。そうでなければ、天皇を元首にという議論は出てくるはずがないのだ。その連中の地金が露出しているのだ。 食材偽装が露呈している。これを誤表示というが、こういう言い方が偽装ではないのかと思う。偽りと分かった食材を提供したのに誤って表示したというのは、偽りの意図がなかったこのように思わせるからだ。こういう紛らわしい表現で誤魔化そうとすることが不快である。また、こういうのをそのまま報道するメディアもおかしい。こんな国では「国家秘密」も偽装されるのかもしれない。原発に関する政府や東電側の情報は偽装情報が多いのではと疑ってきたが、疑ってきたことに根拠はあるように思えてならない。 (M/O)    テントからのお知らせ ■ 11月29日(金) 「脱原発テント裁判第4回口頭弁論」 14時から 日時:11月29日 午後2時から  午後1時東京地裁前抗議集会 午後2時開廷 地裁103号法廷 午後4時から裁判報告集会 ■ 12月4日(水) 東電解体!東電本店合同抗議第三回目 18:30〜        場所:東京電力本社前 呼びかけ:経産省前テントひろば/首都圏反原発連合/たんぽぽ舎/東電株主訴訟 ■ 11月23日(土)11・23全国スラップ訴訟止めよう!シンポジュウム 場所:早稲田大学早稲田キャンパス15号館201教室 入場無料 時間:午後1時(12時30分開場) 主催:経産省前テントひろば/上関原発阻止被告団/高江ヘリパットいらない住民の会            From hamasa7491 at hotmail.com Mon Nov 11 05:17:23 2013 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Mon, 11 Nov 2013 05:17:23 +0900 Subject: [CML 027572] =?iso-2022-jp?B?GyRCMXhAdz9lTGRCaiROJSIlQyVUITwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWtAaBsoQg==?= Message-ID: NHKのニュースで知ったのですが、 IOCと東京都が共同で、オリンピック招致セミナーを開くそうです。 汚染水問題のアッピール対象でしょうか? 11月14、15日。 記事 スポニチ http://www.sponichi.co.jp/olympic/news/2013/10/25/kiji/K20131025006881121.html ni0615田島直樹 ========================= 安禅不必須山水 http://ni0615.iza.ne.jp/ 15年戦争資料庫 http://www16.atwiki.jp/pipopipo555jp/ めーる hamasa7491あっとhotmail.com 放射線被ばくを学習する会 http://www57.atwiki.jp/ ========================= From motoei at jcom.home.ne.jp Mon Nov 11 05:41:27 2013 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?utf-8?B?55+z5Z6j5pWP5aSr?=) Date: Mon, 11 Nov 2013 05:41:27 +0900 Subject: [CML 027573] =?utf-8?B?5b+D44Gr5Lyd44KP44KL5paH44Gn44GZIO+8nCA=?= =?utf-8?B?44OG44Oz44OI5pel6KqM44CA77yR77yR77yP77yW77yI5rC077yJ4oCV?= =?utf-8?B?57WM55Sj55yB5YmN44OG44Oz44OI44Gy44KN44Gw44CA77yX77yY77yY?= =?utf-8?B?5pel55uu77ye?= In-Reply-To: <20131111040825.IN70PE3TJ1@ba2.so-net.ne.jp> References: <20131111040825.IN70PE3TJ1@ba2.so-net.ne.jp> Message-ID: <75191783E0F1491DB0869AED61097212@ishigakiPC> KIMURA-M さん M/Oさん 心に伝わる文章を拝読させて頂きました。 長い文章はスルーするのですが、目に止まりました。 小見出しが前にあれば多く仲間が目を通すことでしょう。  みなさんのおかげでテント村は解放区になっています。 自民党が広い国有地を長い間使っていても、退去命令が出されず、 わずかな、しかも全原発停止が決定すれば直ぐ撤去する。と言っているのですから。 経産省は安心して土地使用を黙認すべきでしょう。  教育学者の大田嶢さんは「人間はまず一番最初に自分の命を考える、自己中心者である。 しかし、自然の他食物を得て生活するために他者に依存しなければ生きて行けない。 この矛盾の中に生きているのです」と常に言っています。 この他者に依存しなければ生きられない、と言う、いうなれば 当たり前であり、自然であることが、 原発推進者は理解していないのだと思います。             石垣敏夫 (転送します) テント日誌 11月6日(水) 経産省前テントひろば 788日目 意思表示の高まりがある テント前に座っていると何か顔をかすめるものがある。そのわずかの気配に振り向いてみると、木の葉(落ち葉)である。テントは木立に囲まれて背後だけみれば、あたかもどこかの山の裾野にでもあるかのような錯覚すら生じさせる。その木々が落ち葉を散らしているのだ。そういえば朝早くから、泊り番の人がその落ち葉の掃除をしていた。どこかの家の庭の落ち葉集めなら焼き芋くらいはできよそうな量だ。せっかく、朝早くから掃除をしてもらったのだけれど、もう落ち葉がかなり溜まっている。落ち葉の掃除が日課となる季節なのだ。 まだ、少し早いが霞ヶ関一帯や日比谷公園などでの紅葉もはじまっている。テント周辺の光景も身体に馴染んできて愛着が生まれてきているところもあって不思議だ。人間は対象との関係の中にある存在で、対象を自分の身体の方に取り込んでいく存在である。自然を対象とし、自然との交流とはその身体化である。これを無意識も含めてやってきていて、自然のうちに自分の身体(存在)には対象が取り込まれ入っている。だから、対象の喪失や変化はとても過酷できついこととして現れる。時には心身の病をも生むのもそのためだ。この何気ない光景からでも人間と自然の関係を考えることができるが、原発事故が発生させた人間と自然の交流関係の破壊の過酷さ残酷さを想像できる。人々が長年にわたって関係を形成し、身体化してきた世界を原発事故は破壊する。こうしたことについて東電や経産省の面々は考えたことがあるのか。朝まで生テレビの原発討論を見ていても感じたことだった。 前夜は久しぶりに鍋を囲んでテントは賑わった。国会で政府が特定秘密保護法案を出してきて緊張は増している。何かの集会・抗議・デモなどの意思表示が国会や霞が関では展開されはじめている。国会前では以前に僕らは座り込み等をやっていたが、そういう行動が展開される気配がある。こうした意思表示に出掛けてくる人が増えれば、テントも自然に賑わう。出掛けてきたついでに何処か近辺に飲みに出掛けるのもいいだろうが、テントに寄って欲しい。僕らは鍋などで歓迎するだろうし、お酒等を飲みながら歓談もできる。闘いの形態やスタイルはもっと変わっていいいし、僕らの意思表示はもっと愉しいものになっていいのだし、まだまだ知恵の出し方はたらないのだ。 地下鉄の掲示板に「東京には 大人が愉しめる場所が セットされている」というコピーが張りだされている。歌舞伎座のある東銀座の宣伝なのであるが、大人がという言葉にこだわって、がのかわりにのとかをとかにしたらイメージはかわるのだろうか等と考えたりして眺めている。普通に考えれば国会や霞が関は大人が愉しめる場所の対極にある。権力の中枢をなすが愉しくは思えない場所である。それは前提だが、せめて意思表示や闘争の方は愉しいものにしたいと思っている。やり方で愉しくやれるのである。 朝早くに関西から上京した方が持参した登りを持って国会周辺に向かった。旧来の形のデモや集会というのはいろいろ企画されており、それはそれで結構なことだし、これに国会周辺での座り込みや徘徊なども展開される。小さいグループや個人の意思表示が無数にあって国会周辺や霞が関一帯がそれを埋めるといいと思う。国会は自民党に政権交代してから国民との距離はさらに遠くなった。そしてとんでも法案が強行に通されようとしている。僕らの闘い困難だ。でも意外と思われるところから、闘いは広がるものだし、多分に未知なる所を持つ。だから、やってみなければ分からないことが多いが、それだけに可能性はあるのだからいろいろとやって欲しい。 山本太郎さんの行為が波紋を広げている。手紙を手渡したことはそれほど大騒ぎする必要のないことだし、ある程度は推察されるが、原発についての天皇の意見を聞いてみたいと思っただけではないか。たいしたことじゃないのだ。天皇の権威を保持したいという面々が過剰に政治利用と騒いでいるだけである。天皇の存在が宗教的な権威の保持であり、それを政治的な権威のためにむかしから政治権力は利用してきたのであり、戦後の象徴天皇もそのような伝統にある。政治利用しようとしてきた面々が誰であるかよく知られていることであり、彼らが政治利用をいうのはおかしなことだ。憲法を改正して天皇を元首にというのはその典型だ。そうでなければ、天皇を元首にという議論は出てくるはずがないのだ。その連中の地金が露出しているのだ。 食材偽装が露呈している。これを誤表示というが、こういう言い方が偽装ではないのかと思う。偽りと分かった食材を提供したのに誤って表示したというのは、偽りの意図がなかったこのように思わせるからだ。こういう紛らわしい表現で誤魔化そうとすることが不快である。また、こういうのをそのまま報道するメディアもおかしい。こんな国では「国家秘密」も偽装されるのかもしれない。原発に関する政府や東電側の情報は偽装情報が多いのではと疑ってきたが、疑ってきたことに根拠はあるように思えてならない。 (M/O) テントからのお知らせ ■ 11月29日(金) 「脱原発テント裁判第4回口頭弁論」 14時から 日時:11月29日 午後2時から 午後1時東京地裁前抗議集会 午後2時開廷 地裁103号法廷 午後4時から裁判報告集会 ■ 12月4日(水) 東電解体!東電本店合同抗議第三回目 18:30〓 場所:東京電力本社前 呼びかけ:経産省前テントひろば/首都圏反原発連合/たんぽぽ舎/東電株主訴訟 ■ 11月23日(土)11・23全国スラップ訴訟止めよう!シンポジュウム 場所:早稲田大学早稲田キャンパス15号館201教室 入場無料 時間:午後1時(12時30分開場) 主催:経産省前テントひろば/上関原発阻止被告団/高江ヘリパットいらない住民の会 From aoyagi at tent-hiroba.jp Mon Nov 11 07:30:26 2013 From: aoyagi at tent-hiroba.jp (=?UTF-8?B?6Z2S5p+zIOihjOS/oQ==?=) Date: Mon, 11 Nov 2013 07:30:26 +0900 Subject: [CML 027574] =?utf-8?B?44CQ5aCx5ZGK44CR56ys77yZ77yT77yW5pel55uu?= =?utf-8?B?5aCx5ZGK4piF5Y6f55m644Go44KB44KI44GG77yB5Lmd6Zu75pys5bqX5YmN?= =?utf-8?B?44Gy44KN44Gw4piF?= In-Reply-To: <527D621A.90107@tent-hiroba.jp> References: <527D621A.90107@tent-hiroba.jp> Message-ID: <52800902.8070601@tent-hiroba.jp> 青柳行信です。11月11日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第936日目報告☆ 呼びかけ人賛同者11月10日迄3064名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。    ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまでした。 多少の雨はありましたが、大したこともなく、 デモまで無事に終えることができたので、よかったです。 朝から夕方まで、立ちっぱなし、歩きっぱなしだったので、疲れました。 あんくるトム工房 11.10さよなら原発   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2712 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆《「偽表示」を「誤表示」というツラの皮》羊頭狗肉の種は尽きまじ (左門 11・10〓471) ※朝日川柳・納富一明さんの傑作!原発ムラ関係者が「★★★よお前もか!」と 仲間の増えたことにほくそえんでいるかも。 石川五右衛門がスカイツリーの天辺から眺めて、 カンラカンラと大笑いしているのが見えますね! ☆原発の被害ゼロ願う人々を「皆殺し」と脅すサイバー攻撃 (左門 11・11〓472) ※脅しだけでなく、事務をさせない妨害アクセス253万通と言います。 昔から「選民意識」に毒された人びとは、 自分だけは疫病・災害から免除されていると自惚れて来ました。 太平洋戦争をやらかした軍部も共通の考えでした。 常識のある人々の連帯が大切ですね! ★ 永尾佳代@熊本 さんから : < 昨日はお疲れ様でした!素晴らしい集会でした。> 昨日の「さよなら原発!11.10 九州沖縄集会」、悪天候にもかかわらず、1万人 以上の人々が集い、 大きな盛り上がりを見せて、やはり、やって良かったですね。 素晴らしい集会と、デモになったと思います。 NHKも、取り上げてくれ、良かったですね。 ライブ、楽しみました。 カクマクシャカの人気の秘密とラップの意味が分かりました。若者の演説! で すね。 長時間の演出、長期間の企画・運営、お疲れ様でした。 各県の呼びかけ人の挨拶、311行動する会のメッセージ、 福島からの避難者のお話、やはり、現実に圧倒されました。 今後は、署名運動に集中しましょう! ★ 北岡逸人 さんから: 「さよなら原発!11.10 九州沖縄集会」のテレビ報道 NHK福岡放送局(動画あり) http://www.nhk.or.jp/lnews/fukuoka/5015852011.html?t=1384089058568 原発運転再開で反対訴え 九州電力が原子力発電所の運転再開を目指す中、10日福岡市で、 市民グループがデモ行進などをして、運転再開に反対を訴えました。 九州電力は▼佐賀県の玄海原発と▼鹿児島県の川内原発について、 運転再開に向けた安全審査を国の原子力規制委員会に申請しています。 こうした中、原発の運転再開に反対する市民グループなどが10日、 福岡市中央区の舞鶴公園で集会を開き、主催者の発表で約1万人が参加しました。 集会では「九州電力は大地震や大噴火による大事故を、 真剣に考えておらず危険だ」などとして、 原発の運転再開に反対する集会宣言を採択しました。 この後、参加者は3つのグループに分かれてデモ行進を行い、 プラカードを持って「原発反対」などと訴えていました。 佐賀県から参加した50代の女性は 「安全安心な社会を子どもたちに引き継ぎたいと思い参加しました。 運転再開は絶対にして欲しくありません」と話していました。11月10日 19時01分 RKB毎日放送(動画あり) http://rkb.jp/news/news/17744/ さよなら原発!九州沖縄集会 11月10日(日) 18時42分 (動画は以下リンクにもあります) http://www.youtube.com/watch?v=WcfNySnvapc 脱原発を訴える大規模な集会がきょう、福岡市で開かれました。 集会後、参加者は、シュプレヒコールをあげながら市内をデモ行進しました。 福岡市中央区の舞鶴公園で開かれた 「さよなら原発!九州沖縄集会」には主催者発表でおよそ2万人が参加しました。 この集会は、 原発のない社会の実現を訴える市民団体や大学の教授らが 市民らに呼びかけたものでおととし11月の開催以来、2回目となります。 代表呼びかけ人で九州大学の吉岡斉副学長は 「原発は、ひとたび事故が起きれば、被害は計り知れない」と、 あいさつし、脱原発を訴えました。 集会が終ると、参加者は、九州電力の本店前などをデモ行進し、「 原発いらない」などとシュプレヒコールをあげながらあらためて脱原発を訴えま した。 テレビ西日本(テキストのみ) “原発再稼働反対”市民団体が集会 TNC 2013/11/10 18:30:00 原発の再稼働に反対する九州・沖縄の市民団体などが福岡市で集会を開き「原発 ゼロ」を訴えた。 主催した市民団体は、今後原発反対の署名を集め、来年3月には九州沖縄各県の 知事に提出する予定。 ★ 舩津康幸 さんから: こんばんは。 きょうは福岡市舞鶴公園での大集会、お疲れさまでした。 残念ながら明日は朝刊が休刊日ということで紙面での報道が期待できませんが、 NHKの18時台のニュースではかなりの時間報じられたとの情報もあります。 明日は新聞休刊日であることもありますが、きょうの疲れで、明朝の早起きに自 身がないので今の時点で気になる記事を送ります。 1.「原発運転再開で反対訴え」NHK福岡11月10日 19時01分 ⇒http://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20131110/5852011.html <上記★ 北岡逸人 さんから:掲載> 2.「脱原発団体にサイバー攻撃か 33団体に253万通」西日本(11月10日 19時25分) ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/51610 記事「脱原発などを訴える全国の少なくとも33市民団体に、9月中旬から11 月上旬にかけて計約253万通のメールが送り付けられていたことが10日、分 かった。特殊プログラムを利用したサイバー攻撃とみられ、団体側は威力業務妨 害容疑で刑事告訴を検討している。・・・・・・・・」 2’.「脱原発団体にサイバー攻撃 33団体標的、一斉メール253万通」朝 日デジタル11月10日05時00分 ⇒http://www.asahi.com/articles/TKY201311090598.html?ref=nmail 記事全文「反原発や脱原発を訴える全国の市民団体に9月中旬から11月上旬に かけて大量のメールが一斉に送りつけられ、朝日新聞が調べたところ少なくとも 33団体に253万通以上届いたことがわかった。専用のプログラムを使って操 作された可能性が高く、特定の市民団体を狙った日本初のサイバー攻撃とみられ る。・・・・脱原発弁護団全国連絡会の共同代表で、市民団体の代理人の海渡雄 一弁護士は、威力業務妨害容疑で刑事告訴を検討していることを取材に明らかに した。・・・サイバー攻撃が確認されたのは、首都圏反原発連合(東京)など反 原発・脱原発を訴える32の市民団体と「女たちの戦争と平和資料館」(東京) の計33団体。攻撃は9月18〓19日に一斉に始まり、30日までの13 日間で計210万通以上のメールが送りつけられた。「反原発教徒を皆殺しにし なければ世界平和はやってこない」といった文言が書かれたメールもあった。さ らに10月24日〓11月4日にも攻撃があり、2団体に43万通以上のメール が送りつけられた。・・・・朝日新聞が団体側から提供を受けた通信記録などを 複数のセキュリティー会社に解析依頼したところ、メールマガジンや問い合わせ 欄にアドレスを登録すると、登録確認のメールが返信される仕組みが悪用された ことがわかった。攻撃の手口は、(1)何者かがホームページなどで標的とする 団体のメールアドレスを収集する(2)被害にあった別の団体の問い合わせ欄な どに、攻撃用プログラムを使ってアドレスを1分間に2件から300件入力 する(3)大量の登録確認メールが標的となった団体側に送られる、という流れ だった。発信元のIPアドレス(ネット上の住所)をたどれなくする匿名化シス テム『Tor(トーア)』が使われていることも確認され、「DoS(ドス)攻 撃」と呼ばれる活動妨害を狙ったサイバー攻撃であることがわかった。発信元を 隠すトーアは、警視庁の国際テロに関する情報の流出事件などでも使われてお り、犯人の特定は困難とみられる。これまでのサイバー攻撃は、個人のネット銀 行口座が狙われたり、機密情報や妨害目的で企業や省庁が標的になったり、とい うものがほとんどだった。」 ・・・・・・・一体、どれが何の目的で・・・・・こんなことにひるむことはな いですよ。 次もとんでもない記事、 3.「<福島原発>規制委員長が住民聴取拒む 被ばく防護策評価」毎日新聞 11月10日(日)5時45分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131110-00000006-mai-soci 記事「福島第1原発の事故で避難している住民の帰還に向けて、各省庁の被ばく 防護などの政策を評価する原子力規制委員会の有識者会合で実施が決まった住民 への聞き取り調査が、事前に撤回されていたことが分かった。避難住民に代え、 親しい地元首長らに聞き取りをするよう田中俊一委員長が会合後に事務局に指示 していた。透明性、中立性を掲げてきた規制委の運営に反するとして、有識者委 員から反発の声が上がっている。・・・・・・・・・・・・・・政府関係者によ ると、田中委員長が住民への聴取を拒否したのは、移住希望の声が多く出て、帰 還を前提とした評価会合の議事運営が滞ることを懸念したためだという。会合は 11月中に評価結果を提言にまとめる予定だが、避難住民の意見は反映され ない見通しになった。田中委員長はこの件について、毎日新聞の取材に応じな かった。・・・原発事故の被害実態について調査している大阪市立大の除本理史 (よけもとまさふみ)教授(環境政策論)は「規制委はこれまで公開の場で議論 して透明性を保ってきた。委員長が会合の場でない“水面下”で口をはさみ、審議 の過程で必要とされた調査をしないのは、委員長主導による帰還しか認めない結 論ありきの会合で問題だ」と批判している。」 ・・・・・この人、本性をこういうところで現す。 福一をめぐる記事、 4.「【第一原発汚染雨水】 地下貯水長期化の恐れ 漏えい不安抱え 大雨の 緊急措置移送先なく」福島民報11/10 10:49 ⇒http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/11/post_8576.html 記事「・・・・・・・・東電はせきにたまる雨水の排出基準を独自に設けてい る。放射性セシウム134は1リットル当たり15ベクレル未満、セシウム 137は同25ベクレル未満、ストロンチウム90は同10ベクレル未満として いる。基準値を上回る雨水は専用の貯水槽に入れ、タービン建屋に移送する計画 だ。地下貯水槽は第一原発内に7カ所あり総容量は5万8000トン。大量に貯 蔵できるが、4月に相次いで漏えいが発覚した。」 ・・・・このことについて解説的な記事です。 4’.「福島第1原発廃炉までの工程について、社会部記者が解説します。」フジ テレビ系(FNN) 11月10日(日)18時54分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20131110-00000578-fnn-soci 記事「11月中にも、福島第1原発で核燃料の取り出し作業が始まり、廃炉に向け て、大きな1歩を踏み出します。福島第1原発の1号機から4号機のうち、11月中に も核燃料の取り出しが始まるのは、4号機です。・・・・・福島第1原発の廃炉ま での工程について、社会部原発担当の加藤 崇記者が解説します。・・・・・・・・・・・今、原子炉からは、水が漏れて いる状態なんですが、どこから漏れているのかわからないので、その水漏れの場 所を確認して、水を止め、格納容器を全て水で満たします。その後、燃料の形状 や位置を具体的に確認し、取り出すという作業を始めるんですが、しかし、ここ で問題となるのが、作業を行う場所が、非常に放射線量が高く、人が入ることが できません。そのため、新たな技術開発が必要となります。しかし、その過程 で、新たな問題が出てくる可能性も考えられるんですね。・・・・・・・(そう なると、いつごろ廃炉できるのか?)・・・・・先ほど言った技術開発というのが 鍵になってくると思うんですが、現在、工程表では、30〓40年後、廃炉を完了する 予定というふうに書かれているんですが、現状を考えると、それ以上かかる可能 性もあるかもしれません。」 原発立地自治体、 5.「鳥取、島根で列車使い避難訓練 中電島根原発の事故想定」共同通信11月10日 ⇒http://www.47news.jp/feature/kyodo/news05/2013/11/post-8563.html 記事「中国電力島根原発(松江市)で事故が起きたとの想定で鳥取、島根両県と 原発から30キロ圏内にある6市が10日、防災訓練を実施。今回は初めてJR の列車も使って避難した。訓練は外部電源が喪失して2号機の原子炉が自動停止 し、放射性物質が漏れる危険性が高まったとの想定で行った。鳥取では境港市の 住民らがJR境線の臨時列車やバスなどで、30キロ圏外に設けたスクリーニン グ訓練の会場へ移動。約70人が境港駅などから米子駅まで移動した。列車内で は住民に問診票を配り、甲状腺被ばくを防ぐ安定ヨウ素剤について説明した。」 ・・・・いざ事故が発生すれば、もう戻れない、という練習をさせられているに 等しい。 とりあえず、現時点では以上です。 ★ ギャー さんから: この退屈な世の中を ぶっとばすために 生まれてきたんだ このまっ暗な世の中を 引き裂くために 生まれてきたんだ 夜の闇の地の底で うずくまっていたって はじまらない このまっ暗な世の中を 引き裂く朝の光になれ このまっ暗な世の中を 引き裂く朝の光になれ 以上でえす(チャンチャン) ★ 紅林進 さんから: 安倍政権は、2012年12月の発足後、前政権時に閣議決定された 原発ゼロを目指すという方針をゼロベースで見直すと表明し、 圧倒的多数の人々がパブリックコメントで「原発ゼロ」を主張した にもかかわらず、その「国民的議論」も無視して、再び原発推進の エネルギー基本計画を作ろうとしています。 「原子力市民委員会」と「eシフト」(脱原発・新しいエネルギー政策を 実現する会)では、共催で、明後日11月13日(水)、衆議院第二議員 会館で下記のシンポジウムを開催します。 平日の昼間ですが、都合のつく方はぜひご参加ください。 なお今回は、座席数に限りがございますので、必ず事前申し込みを お願いいたします。(申込多数の場合は、当日参加の方に席をご用意 できない場合があります) 【要申込】こちらからお願いします→ http://goo.gl/JeeBJI *動画中継をする予定ですので、決まり次第URLをeシフトのウェブサイト  http://e-shift.orgにアップしてお伝えします。 (以下、転送・転載大歓迎) -------------------------------------------------------------------- ◆ 11/13 シンポジウム ◆ エネルギー基本計画見直し―いま問われる民意の反映 http://e-shift.org/?p=2830 -------------------------------------------------------------------- エネルギー基本計画の見直しが佳境にさしかかっています。 安倍政権は、2012年12月の発足後、前政権時に閣議決定された 原発ゼロを目指すという方針をゼロベースで見直すと表明し、 2013年3月から、新しい枠組みでの議論を進めてきました。 経済産業省に設置されている「基本政策分科会」では、委員の 多数から原発の必要性や新増設さえも求める声が相次ぎ、年内 にまとめられる予定の計画には、原子力を重要な電源と位置づ ける方向性が出されています。 しかし、「革新的エネルギー・環境戦略」に示された原発ゼロ方針 は、2011年からの議論および2012年夏の大々的な「国民的議論」 をへて決定されたものであり、簡単に覆されてよいものではありま せん。国の重大事であるエネルギー政策の決定が、民意の反映 への考慮なく進められてよいのでしょうか。 当シンポジウムでは、現状のプロセスの重要な問題点を明らか にするとともに、目指すべき市民参加によるエネルギー政策決 定プロセスのあり方について、脱原発に向けた課題を示した 原子力市民委員会の「原発ゼロ社会への道――新しい公論形成 のための中間報告」にも照らして議論します。 【日時】 2013年11月13日(水) 13:45 〓 15:45 【会場】 衆議院第二議員会館 第7会議室      東京メトロ「国会議事堂前」駅、「永田町」駅下車      国会周辺図http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html /index_kokkaimap.htm 【資料代】 500円 ???? (『原発ゼロ社会への道―新しい公論形成のための中間報告』1部含む) 【要申込】こちらからお願いします→ http://goo.gl/JeeBJI *座席数に限りがございますので、必ず事前申し込みをお願いいたします。 (申込多数の場合は、当日参加の方に席をご用意できない場合があります) *動画中継をする予定ですので、決まり次第URLをウェブサイトにアップして  お伝えします。 【プログラム】 1.2012年「国民的議論」の意味   竹村 英明 氏(エナジーグリーン株式会社、eシフト) 2.現在の「エネルギー基本計画」議論の論点   飯田 哲也 氏(環境エネルギー政策研究所所長) 3.基本問題委員会での議論・現在の基本政策分科会の運営プロセス   伴  英幸 氏(原子力資料情報室共同代表) 4.オルタナティブとしての「原子力市民委員会・中間報告」   舩橋 晴俊 氏(原子力市民委員会座長、法政大学社会学部教授) 5.質疑応答 【主催】 原子力市民委員会 http://www.ccnejapan.com/      eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)http://e- shift.org 【問合先】 eシフト事務局(FoE Japan内)     T: 03-6907-7217 F: 03-6907-7219? http://e-shift.org ★ 石垣敏夫 さんから: 木村(雅) さん (M/O)さん 心に伝わる文章を拝読させて頂きました。 長い文章はスルーするのですが、目に止まりました。 小見出しが前にあれば多く仲間が目を通すことでしょう。  みなさんのおかげでテント村は解放区になっています。 自民党が広い国有地を長い間使っていても、退去命令が出されず、 わずかな、しかも全原発停止が決定すれば直ぐ撤去する。と言っているのですから。 経産省は安心して土地使用を黙認すべきでしょう。  教育学者の大田嶢さんは「人間はまず一番最初に自分の命を考える、自己中心 者である。 しかし、自然の他食物を得て生活するために他者に依存しなければ生きて行けない。 この矛盾の中に生きているのです」と常に言っています。 この他者に依存しなければ生きられない、と言う、いうなれば 当たり前であり、自然であることが、 原発推進者は理解していないのだと思います。       ★ 木村(雅) さんから: 経産省前テントひろば 788日目 テント日誌 11月6日(水) 意思表示 の高まりがある テント前に座っていると何か顔をかすめるものがある。そのわずかの気配に振り 向いてみると、木の葉(落ち葉)である。テントは木立に囲まれて背後だけみれ ば、あたかもどこかの山の裾野にでもあるかのような錯覚すら生じさせる。その 木々が落ち葉を散らしているのだ。そういえば朝早くから、泊り番の人がその落 ち葉の掃除をしていた。どこかの家の庭の落ち葉集めなら焼き芋くらいはできよ そうな量だ。せっかく、朝早くから掃除をしてもらったのだけれど、もう落ち葉 がかなり溜まっている。落ち葉の掃除が日課となる季節なのだ。 まだ、少し早いが霞ヶ関一帯や日比谷公園などでの紅葉もはじまっている。テン ト周辺の光景も身体に馴染んできて愛着が生まれてきているところもあって不思 議だ。人間は対象との関係の中にある存在で、対象を自分の身体の方に取り込ん でいく存在である。自然を対象とし、自然との交流とはその身体化である。これ を無意識も含めてやってきていて、自然のうちに自分の身体(存在)には対象が 取り込まれ入っている。だから、対象の喪失や変化はとても過酷できついことと して現れる。時には心身の病をも生むのもそのためだ。この何気ない光景からで も人間と自然の関係を考えることができるが、原発事故が発生させた人間と自然 の交流関係の破壊の過酷さ残酷さを想像できる。人々が長年にわたって関係を形 成し、身体化 してきた世界を原発事故は破壊する。こうしたことについて東電や経産省の 面々は考えたことがあるのか。朝まで生テレビの原発討論を見ていても感じたこ とだった。 前夜は久しぶりに鍋を囲んでテントは賑わった。国会で政府が特定秘密保護法案 を出してきて緊張は増している。何かの集会・抗議・デモなどの意思表示が国会 や霞が関では展開されはじめている。国会前では以前に僕らは座り込み等をやっ ていたが、そういう行動が展開される気配がある。こうした意思表示に出掛けて くる人が増えれば、テントも自然に賑わう。出掛けてきたついでに何処か近辺に 飲みに出掛けるのもいいだろうが、テントに寄って欲しい。僕らは鍋などで歓迎 するだろうし、お酒等を飲みながら歓談もできる。闘いの形態やスタイルはもっ と変わっていいいし、僕らの意思表示はもっと愉しいものになっていいのだし、 まだまだ知恵の出し方はたらないのだ。 地下鉄の掲示板に「東京には 大人が愉しめる場所が セットされている」という コピーが張りだされている。歌舞伎座のある東銀座の宣伝なのであるが、大人が という言葉にこだわって、がのかわりにのとかをとかにしたらイメージはかわる のだろうか等と考えたりして眺めている。普通に考えれば国会や霞が関は大人が 愉しめる場所の対極にある。権力の中枢をなすが愉しくは思えない場所である。 それは前提だが、せめて意思表示や闘争の方は愉しいものにしたいと思ってい る。やり方で愉しくやれるのである。 朝早くに関西から上京した方が持参した登りを持って国会周辺に向かった。旧来 の形のデモや集会というのはいろいろ企画されており、それはそれで結構なこと だし、これに国会周辺での座り込みや徘徊なども展開される。小さいグループや 個人の意思表示が無数にあって国会周辺や霞が関一帯がそれを埋めるといいと思 う。国会は自民党に政権交代してから国民との距離はさらに遠くなった。そして とんでも法案が強行に通されようとしている。僕らの闘い困難だ。でも意外と思 われるところから、闘いは広がるものだし、多分に未知なる所を持つ。だから、 やってみなければ分からないことが多いが、それだけに可能性はあるのだからい ろいろとやって欲しい。 山本太郎さんの行為が波紋を広げている。手紙を手渡したことはそれほど大騒ぎ する必要のないことだし、ある程度は推察されるが、原発についての天皇の意見 を聞いてみたいと思っただけではないか。たいしたことじゃないのだ。天皇の権 威を保持したいという面々が過剰に政治利用と騒いでいるだけである。天皇の存 在が宗教的な権威の保持であり、それを政治的な権威のためにむかしから政治権 力は利用してきたのであり、戦後の象徴天皇もそのような伝統にある。政治利用 しようとしてきた面々が誰であるかよく知られていることであり、彼らが政治利 用をいうのはおかしなことだ。憲法を改正して天皇を元首にというのはその典型 だ。そうでなければ、天皇を元首にという議論は出てくるはずがないのだ。その 連中の地金が 露出しているのだ。 食材偽装が露呈している。これを誤表示というが、こういう言い方が偽装ではな いのかと思う。偽りと分かった食材を提供したのに誤って表示したというのは、 偽りの意図がなかったこのように思わせるからだ。こういう紛らわしい表現で誤 魔化そうとすることが不快である。また、こういうのをそのまま報道するメディ アもおかしい。こんな国では「国家秘密」も偽装されるのかもしれない。原発に 関する政府や東電側の情報は偽装情報が多いのではと疑ってきたが、疑ってきた ことに根拠はあるように思えてならない。 (M/O) テントからのお知らせ ■ 11月29日(金) 「脱原発テント裁判第4回口頭弁論」 14時から 日時:11月29日 午後2時から 午後1時東京地裁前抗議集会 午後2時開廷 地裁 103号法廷 午後4時から裁判報告集会 ■ 12月4日(水) 東電解体!東電本店合同抗議第三回目 18:30〓 場所:東京電力本社前 呼びかけ:経産省前テントひろば/首都圏反原発連合/た んぽぽ舎/東電株主訴訟 ■ 11月23日(土)11・23全国スラップ訴訟止めよう!シンポジュウム 場所:早稲田大学早稲田キャンパス15号館201教室 入場無料 時間:午後1時(12時30分開場) 主催:経産省前テントひろば/上関原発阻止被告団/高江ヘリパットいらない住民の会 ★ 下薗 さんから:  自民党が改憲により、自衛隊を国防軍と呼び改めた際の「軍法会議設置」の必 要を訴えてます。  この自民党の改憲思想を良く表したものを見て下さい。  そして、この反人間・反民主主義性を大いにバクロしましょう。  九条廃棄反対運動の中心的問題だと思います。  自民党・石破の「国防軍、軍法会議」必要論の動画:   http://www.youtube.com/watch?v=mZDhCf0TfC0 …   その発言内容の記事紹介:http://amba.to/19bj0g1    命懸けの行為はどんな場合でも強制すべきではありません。  それは、人間尊重に反した、人の主体的行動を重視しない反民主主義的政治です。  とはいえ、人には、「命懸けで立ち向かうべきこと」があります。  だとすれば、この命懸けの行為を強制する者に対してこそ、それを当てはめる べきでしょう。  自衛隊員諸君に、広く訴えたいものです。 〓〓〓〓〓〓集会等のお知らせ〓〓〓〓〓〓 ●「きみへ」 さよなら原発!● http://youtu.be/kCyPiK48E00 音声と画像(池田@中津・作)★九電本店前ひろば★紹介。 ● 原発労働者梅田裁判第8回口頭弁論 (301号大法廷)●  12月18日(水)午後1時30分 福岡地方裁判所   福岡市中央区城内1〓1 (市営地下鉄・赤坂駅下車、徒歩5分)    〇門前集会1:00〓   〇入廷行進1:15〓    〇裁判開始1:30(口頭弁論)    〇報告集会2:00 福岡市立中央市民センター 第2会議室   福岡市中央区赤坂2丁目5〓8 tel092〓714〓5521     地図 http://tinyurl.com/ll3slxq ■「沖縄のいまー基地問題と平和を考えるつどい」 日 時: 12月18日(水)午後6時開場(沖縄ドキュメントDVD上映)  場 所: 福岡市立中央市民センターホール  沖縄からゲスト: 会沢芽美 大久保康裕 伊佐信次 集会開催の呼びかけ人(五十音順)   青柳行信 石川捷治 石村善治 西表 宏 緒方 満 岡本茂樹   酒井嘉子 末永節子 ハンナ&マイケル 福田光子 前海満広 三宅 昌   ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●   第7回口頭弁論期日 12月20日(金)14:00 佐賀地裁    午後12時30分に佐賀県弁護士会館に集合 原告総数 原告総数 6980名(11/61現在)   ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)  ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆ 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1〓82 地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★   <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp aoyagi@tent-hiroba.jp ************************ From muchitomi at hotmail.com Mon Nov 11 14:15:10 2013 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Mon, 11 Nov 2013 14:15:10 +0900 Subject: [CML 027575] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpCZkl3IzMjMDlmJE5AKk5PJE8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISIjMiMwIzAjNUcvJEtKRkZuRWxJdCRyPTEkQyQ/JU8laiUxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCITwlcyFWJSslSCVqITwlSiFXJE4jMyElIzVHXCRLQWpFdiFbGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJVUlIyVqJVQlc0JmSXchISMxS3w/TTUsTE8kTjtgPFQkKyEiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmdFfU5OJCxIbzpSQ08kcjtrOyEbKEI=?= Message-ID: 「台風30号の勢力は、2005年に米南東部を襲ったハリケーン「カトリーナ」の3.5倍に相当」 フィリピン台風 1万人規模の死者か、大統領が被災地を視察 2013.11.11 Mon posted at 11:08 JST フィリピン中部タクロバン(CNN) フィリピン中部を直撃した台風30号(ハイエン)は11日未明、ベトナムに上陸した。アキノ・フィリピン大統領は10日、最大の被災地とされる同国レイテ島の港湾都市タクロバンを視察した。台風はフィリピンを通過後、ベトナムに上陸した。 国際赤十字の報道担当者はフィリピンでの被害について、西部の島の被害状況などがまったく把握できていないと指摘。全国で計1万人近くが死亡したとの推定も現実味を帯びていると述べた。 すでに多数の犠牲者が報告されているタクロバンでは、当局による対応の遅れを非難する声が高まっている。これに対してアキノ大統領は、「現場に駆けつけるはずの職員の多くが被害を受け、出勤できなかった」と説明した。 被災地では停電が続き、食料や水が不足している。道路には遺体が散乱し、病院は患者であふれ、医薬品も底をつきかけている。 一部地域では電力の復旧に数カ月かかることが予想される。国連世界食糧計画(WFP)は被災地12万人分の食料を用意して輸送経路を確保する計画を示し、国際社会からの資金援助を呼び掛けた。 台風30号の勢力は、2005年に米南東部を襲ったハリケーン「カトリーナ」の3.5倍に相当する。フィリピンでは特に高潮が甚大な被害をもたらした。 台風30号は現地時間午前4時ごろ、ベトナム北東部に上陸。最大風速約42メートルとやや勢力を弱めたものの、首都ハノイなどで豪雨となる見通し。 中国国境付近で11日夜までに200〜300ミリの雨が予想され、赤十字によると高齢者ら約10万人が避難した。 http://www.cnn.co.jp/world/35039697.html From n.doro at himesou.jp Mon Nov 11 15:31:14 2013 From: n.doro at himesou.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRSU3e09CGyhC?=) Date: Mon, 11 Nov 2013 15:31:14 +0900 Subject: [CML 027576] =?iso-2022-jp?B?GyRCOl9GQzJxOS1Kc0l0JCwhVjpfRnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRkM4IiVqJTklSCRPJDkkWSRGJUclXiFXJEhJPUxAGyhC?= Message-ID: <6B16CECCB117487F87BD2DEAC8F5DFD8@FMVD5260doro> 在特会広報部が「在日特権リストはすべてデマ」と表明 http://matome.naver.jp/odai/2138389938746953101 以下は実に適確な論評 在特会が「在日特権リストはすべてデマ」と認める http://kdxn.tumblr.com/post/66592476078 From maeda at zokei.ac.jp Mon Nov 11 16:37:38 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Mon, 11 Nov 2013 16:37:38 +0900 Subject: [CML 027577] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjpfRkMycTktSnNJdCQsIVYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOl9GfEZDOCIlaiU5JUgkTyQ5JFkkRiVHJV4hVyRIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCST1MQBsoQg==?= In-Reply-To: <6B16CECCB117487F87BD2DEAC8F5DFD8@FMVD5260doro> References: <6B16CECCB117487F87BD2DEAC8F5DFD8@FMVD5260doro> Message-ID: <20131111073738.00004FDC.0897@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月11日 泥さん ありがとうございます。ご苦労様です。 転送させていただきました。 嘘と差別と暴力を許してはなりません。はい。 ----- Original Message ----- > 在特会広報部が「在日特権リストはすべてデマ」と表明 > http://matome.naver.jp/odai/2138389938746953101 > > 以下は実に適確な論評 > > 在特会が「在日特権リストはすべてデマ」と認める > http://kdxn.tumblr.com/post/66592476078 > > From mshmkw at tama.or.jp Mon Nov 11 17:02:20 2013 From: mshmkw at tama.or.jp (M.Shimakawa) Date: Mon, 11 Nov 2013 17:02:20 +0900 Subject: [CML 027578] =?iso-2022-jp?B?RndkOiAbJEI2ZT5yJE4ycSVhJWslXiUsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?IDE3NiAbJEI5ZhsoQiBbIBskQjV+RVQbKEIgLyA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRWw1fhsoQiAvIBskQj9ARmBAbhsoQiAvIBskQjBxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPmsbKEIgLyAbJEJEOUxuGyhCIC8gGyRCQEUyLBsoQiAv?= =?iso-2022-jp?B?IBskQkI+GyhCIF0=?= Message-ID:                           [TO: CML, keystone, rml]    (改行位置等若干変更) -------------------------------------------------------------------------- Date: Sun, 10 Nov 2013 09:06:52 +0900 (JST) From: 九条の会メールマガジン Subject: 「九条の会」メールマガジン    2013 年 11 月 10日 第 176 号 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━━━━━━━━━┓ ┏━━━━━━━┓┃ ★┃九┣┫条┣┫の┣┫会┣┫ メールマガジン ┃★┃ 第176号 ┃★ ┃┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━━━━━━━━━┛ ┗━━━━━━━┛┃ ┃ ★2013年11月10日発行★ 「九条の会」mag@9jounokai.jp ★ ┃ ┃─────────────────────────────────┃ ┃ ★憲法9条、未来をひらく★転送/登録歓迎 http://www.9-jo.jp/ ★ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛    <等幅フォント(MSゴシック・MS明朝など)でご覧下さい>    (「表示」メニュー → 文字サイズ →「等幅」にチェック) ┌────────────┐ │ 第176号の主な内容 │ └────────────┘ ■事務局からのお知らせ ◇「九条の会第5回全国交流・討論集会」、参加申し込みを13日中まで延長   して受けつけます ◇6月8日開催の学習会「第二次安倍政権の改憲に立ち向かう」の記録ブッレ   ット、好評、発売中 ◇「九条の会」の新しいポスター、申し込み受付中 ◇「九条の会講演会が収められた岩波ブックレットNo.867「いま、憲法の魂を   選びとる」発売中。書店でお求め下さい。 ◇「九条の会」リーフレットは、いま2種類あります ■各地から 全国の草の根にはこんなに多彩な活動がある! ◇太秦憲法9条の会(京都府京都市)、◇富士見町九条の会(東京都東村山 市)、◇落合・中井九条の会(東京都新宿区)、◇視覚障害者9条の会(東 京都)、◇湘南大庭九条の会(神奈川県藤沢市)、◇憲法9条牛久の会(茨 城県牛久市)、◇教育子育て九条の会、◇浜松しおかぜ9条の会 (静岡県浜 松市)、◇映画人九条の会、◇世田谷・九条の会(東京都世田谷区)、◇九条 の会アピールを広める会・竜ケ崎(茨城県竜ヶ崎市)、◇新宿女性九条の会 (東京都新宿区)、◇中央大学九条の会(東京都八王子市) ■活動報告〜「9の日チラシ」合本を作成(東京都成城・祖師谷9条の会) ■編集後記〜国家安全保障会議設置法が衆議院本会議で強行採決。秘密保護        法も衆院特別委員会で審議開始。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ☆ 事務局からのお知らせ ☆                  ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ● 「九条の会第5回全国交流・討論集会」、参加申し込みを13日中まで延     長して受けつけます  集会への一般参加はありません。各地の「九条の会」会員で、その「会」で 出席を了解された方(会員制がない「会」は世話人などの了解を得て)に限り ます。同じ「会」から、複数の参加はかまいません。  当日受付は、受付が混乱しますのでご遠慮くださいますようお願いします。 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS131110.htm#a ● 6月8日開催の学習会「第二次安倍政権の改憲に立ち向かう」の記録ブッ    レット、好評、発売中 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS131110.htm#b ● 「九条の会」の新しいポスター、申し込み受付中 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS131110.htm#c ● 九条の会講演会が収められた岩波ブックレットNo.867「いま、憲法の魂を    選びとる」発売中。書店でお求め下さい。 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS131110.htm#d ● 「九条の会」リーフレットは、いま2種類あります <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS131110.htm#e ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ☆ 各地から ☆ 全国の草の根にはこんなに多彩な活動がある!   ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 掲載原稿を募集しています。本欄に掲載希望の方はmag@9jounokai.jpに投稿 して下さい。掲載は原則として「九条の会」関係の催しに限り、1行事1回 掲載とします。このメルマガは毎月10日、25日発行です。投稿される方 は発行日の5日前までにお願い致します。原稿はできるだけチラシなどの添 付ではなく、掲載形式でデータを作ってお送りください。編集に際して若干 手を加える場合があります。              (編集部) ● 太秦憲法9条の会(京都府京都市) 発足8周年記念映画上映会「日本の青空」大沢 豊 監督作品 日時:11月17日(日)午後1時30分〜3時50分(開場1時15分) <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS131110.htm#f ● 富士見町九条の会(東京都東村山市) 11月例会   DVD上映「STOP 戦争への道」「カナリア諸島の日本国憲法九条」 日時:11月17日(日)午後1時〜 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS131110.htm#g ● 落合・中井九条の会(東京都新宿区) 第101回落合・中井九条のつどい とき:11月23日(土)14時〜16時 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS131110.htm#h ● 視覚障害者9条の会(東京都) 湯川れい子講演会 とき:11月23日(土曜・休日)13時30分〜16時 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS131110.htm#i ● 湘南大庭九条の会(神奈川県藤沢市) 第24回「わいわい憲法塾」 日時:11月30日(土)PM2時〜4時 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS131110.htm#j ● 憲法9条牛久の会(茨城県牛久市) 九条カフェ 日時:11月30日(土)14時〜16時(暫定) <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS131110.htm#k ● 教育子育て九条の会 第6回全国交流集会 日時:12月1日(日)10:30〜16:30 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS131110.htm#l ● 浜松しおかぜ9条の会 (静岡県浜松市) 7周年のつどい   日時:12月1日(日) 開場13時 開会13時30分 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS131110.htm#m ● 映画人九条の会 9周年イベント/映画「はだしのゲン」上映会 日時:12月2日(月)19:00〜上映開始 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS131110.htm#n ● 世田谷・九条の会(東京都世田谷区) 8周年記念講演と音楽のつどい 日時:12月7日(土)13:45〜16:00 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS131110.htm#o ● 九条の会アピールを広める会・竜ケ崎(茨城県竜ヶ崎市) 第4回総会記念講演会  「安倍政権の下で、どうなる 日本の平和、憲法、くらし」    〜私たちは何をすればよいのか とき:12月8日(日)13:00開場〜16:00終了 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS131110.htm#p ● 新宿女性九条の会(東京都新宿区) 第33回講演会〜日本軍は中国の戦場で何をしたか 日時:12月8日(日)14:00〜16:30 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS131110.htm#q ● 中央大学九条の会(東京都八王子市) 第5回Peace Night 9 日時:12月10日(火)18:30〜20:30 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS131110.htm#r ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ☆ 活動報告 ☆                        ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ● 「9の日チラシ」合本を作成(東京都:成城・祖師谷9条の会) <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS131110.htm#s ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ☆ 編集後記 ☆                        ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ● 国家安全保障会議設置法が衆議院本会議で強行採決。秘密保護法も衆院    特別委員会で審議開始 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS131110.htm#t ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    発行者:「九条の会」メールマガジン編集部:mag@9jounokai.jp ----------------------------------------------------------------------      「九条の会」オフィシャルサイト:http://www.9-jo.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━        Copyright(C) 九条の会 All rights reserved From mgg01231 at nifty.ne.jp Mon Nov 11 17:56:11 2013 From: mgg01231 at nifty.ne.jp (Akira Matsubara) Date: Mon, 11 Nov 2013 17:56:11 +0900 (JST) Subject: [CML 027579] =?iso-2022-jp?B?GyRCJWwlJCVQITwlTSVDJUgbKEIgVFYg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgbKEIgNjAgGyRCOWZIVkBrGyhCIDogGyRCJEobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDxRTTphJE8kSiQvJEokaSRKJCQkTiQrGyhC?= Message-ID: <1022911.413361384160171965.mgg01231@nifty.ne.jp> 松原です。複数のメーリングリストに投稿します。転載歓迎。 以下、11月13日のレイバーネットTV放送のお知らせです。テーマは「なぜ冤罪 はなくならないのか」です。「私とは関係ないな」と思っていても、いつ何時、 どんなタイミングで自分の身に火の粉が飛んでくるか判らない、恐ろしい冤罪。 非人道的な出来事は、なぜ起きるのか。なぜ、なくならないのか。検察は、裁判 所は、なぜ罪をでっちあげるのか? 冤罪被害者と冤罪被害の支援者に、思う存 分語っていただきます。桜井昌司さんは、ドキュメンタリー映画『ショージとタ カオ』の主人公でもあります。 ================================================================    労働者の 労働者による 労働者のための レイバーネットTV 第60号放送 〜なぜ冤罪はなくならないのか −被害者・支援者が語る司法の闇〜           記 日時 2013年11月13日(水曜日) 20:00〜21:15 配信アドレス  http://www.labornetjp.org/tv       (レイバーネットTVで検索して下さい) 場所   バンブースタジオ(竹林閣)    http://vpress.la.coocan.jp/bamboo.html    (地下鉄「新宿三丁目駅」E1出口近く) キャスター  土屋トカチ (松元ちえさんは、今回お休みです) <ニュースダイジェスト> 大手マスコミが報道しない最近のニュースをご紹介。 <特集:なぜ冤罪はなくならないのか −被害者・支援者が語る司法の闇−> 企画・進行=山口正紀 ゲスト=桜井昌司さん(布川事件・冤罪被害者)、客野美喜子さん(なくせ冤 罪!市民評議会) 日本の刑事裁判の有罪率は、実に99.9%。起訴されて裁判になれば、ほぼ確実に 有罪!というわけです。なぜこんなに有罪率が高いのか? 検察や裁判所に間違 いはないのか?一緒に考えてみましょう。布川事件冤罪被害者で、44年間無実の 罪に問われた、桜井昌司さん。「東京電力OL殺人事件」被告人で、昨年11月に 再審無罪となったネパール国籍のゴビンダ氏への面会と支援をしてきた、客野美 喜子さんに大いに語っていただきます。 <ほっとスポット> ジョニーHの替え歌と乱鬼龍の川柳で時勢を見つめよう。 <さよならのポエム> 何が読まれるか、お楽しみに! *スタジオ観覧歓迎。一緒にスタジオで盛り上がろう。懇親会もあります。 *ツイッターによる質問・コメントをお寄せください。ハッシュタグ は#labornettvです。 連絡先: レイバーネットTV 03-3530-8588(レイバーネット日本) *************************  松原 明 mgg01231@nifty.ne.jp   http://vpress.la.coocan.jp/ ビデオプレス   http://www.labornetjp.org/ レイバーネット ************************* From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Mon Nov 11 17:58:44 2013 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Mon, 11 Nov 2013 17:58:44 +0900 Subject: [CML 027579] =?utf-8?B?6L666KaL5bq444Gu5Y+N55yBIOKAleKAleOBhA==?= =?utf-8?B?44Gj44Go44GN44CM44OW44Ot44Kw44Gu6KiY6L+w44KS6Ieq57Kb44GX?= =?utf-8?B?44CB5pyA6ZW344Gn44KC77yR5pelNeihjOOBvuOBp+OBq+WItumZkA==?= =?utf-8?B?44GZ44KL44CN44Gu44Gg44Gd44GG44Gq?= Message-ID: <77C8B1F943B048E0AA253A25F7A09FD9@uPC> 辺見庸が彼の日記によく出てくるコビト(もしかしたらコビトはコイビトの隠喩なのかもしれません。もちろん、虚構上の)のクララに叱られ たと言います。       「こんなことあまり言いたくはないんだけど、あなたの書くことが最近、なんて言うか、すこし品位にかけてきてるとおもうの・・・」。       「品位とはなにか、なんてあたしにはよくわからないけど・・・」「あれを読んだら女性差別的とかんじるひともいるんじゃないかし       ら。不快におもったひとはすくなくないはずよ」       「ひとの身体的なケッカン・・・じゃないわよね、そう、特徴を執拗かつ露骨にあげつらうって、どうかしらね、いけないことじゃない       かしら。口にせよ耳にせよ××××(4字伏せ字)にせよ」。       「『いかに現在の世論が反対しようと、差別は社会的領域の構成要因なのであり、それは平等が政治的領域の構成要因であ       るのと同様である』って、もちろん、だれが、どんな女性が書いたか、あなた、知ってるわよね?」       「重要なことは・・・。『あらゆるひとびとが社会のなかでじぶんがなんであるか――自分がだれであるかとは性質の異なるものと       して――自分の役割と自分の職分とはなんであるかという問いに答えなければならない』ということなのよ。でしょ?」       「(〈社会の共同性〉をそもそも根本から否定するかのようなわたしの表現は)まるで全世界からの『追放』をじぶんから願いでて       いるかのようだわ」 と。 辺見は次のように自省します。       「なにを言われているか、わたしはわかっている。」       「わたしはギクリとしつつ、「『世界』という名の口実」という言葉を深いあきらめのなかでおもいだしていた。コビトに裏切られた、       という感情もしょうじきなくはなかった。」 しかし、辺見はついにはコビトに降参して次のような誓約文を書かされることになります。       ^貮不適切な表現を伏せ字とする       ¬斉から当分のあいだブログの記述を自粛し、最長でも1日5行までに制限する       コンプライアンスを遵守し、ひととしての品位をたもつ 辺見庸「不稽日録」(2013/11/10) http://yo-hemmi.net/article/379448340.html 私もここ最近の辺見の「日録」には少し卑猥なコトバ遣いがすぎるな、とは思っていました。「チンカス」や「マンカス」、「おサネ」「糞」「馬 の×××(3字伏せ字)でも楽々スッポリおさめられそうな、おばさんの口」などなど。 しかし、私は、辺見はわざと自分を壊して(悪ぶって)いるのだな、と思っています。 辺見は自分をまかり間違っても「道徳的」な人間など と「誤解」されるのは大嫌いなのです。自分の話を「教訓」のように熱心にメモしている人など見たらおそらく反吐を催してしまうでしょう。だ から、自分をわざと壊している。壊そうとしている。端的に言って、辺見流の「衒い」と「韜晦」の為せる業だな、というのが私の解釈です。 辺見はそういう人だというのが私の辺見文学の理解です。というよりも、辺見は自分で自分のことをそう言っています。       「なりすまし、というのがいるらしい。わたしの文章を解体・分離し、毎日、それらの断片をわたしの写真とともにせっせせっせと       ばらまいているのだという。ご苦労なことだ。サイバースペースではIDも著作権も肖像権もあったものではないから、とくにおどろ       きはしない。(略)ただ、ふとおもふ。危険だな。なりすましにはどうやら誤解があるようだ。「わたし」がごくおとなしく、フツウに正       気で、平和的で、非倒錯的で、いわゆる正義の味方だ・・・という平板な誤解。残念だ。」(「不稽日録」 2013/08/14)       「それより、わたしがとても憎んでバカだとおもっているのは、ほかでもない、じぶんです。(略)殺したいほどの敵など、わたしじ       しんをのぞけば、どこにもいません。(略)わたしはわたしが明白な「正義」の側に立ち、正義面またはそれに似た顔つきをする       ときに、心底軽蔑し、殺意をおぼえます。わたしは、まだ見たことはありませんが、救いのない「悪」にこそ惹かれているのです。」       (同上 2013/08/28)       「私の顕著な特徴はですね、「善」よりも「悪」に魅力を感じるという、類いまれといいますか、自分でもどうにもならない性癖があ       ります。何が善で何が悪か、語れば尽きませんが、ゲーテの『ファウスト』でいえば、メフィストフェレスのほうが魅力があるという       意味合いで、私は「悪」に対してとても興味と親近感を持っているということであります。それが私の自己紹介のようなものになる       かもしれません。」(2013年8月31日講演)       http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-689.html 辺見には次のような述懐もあります。       「ひとというのは、ある宿命をみずからに仮構することによって、大半の可能性を流産させながら着実に老いてゆく。「自己にとっ       ての自己」ではなく「他者に見られるがままの自己」を演じる(選ぶ)ことにより、(左右の)権力側の人間かよく服従する者になっ       ていく。(略)フュール-ジッヒ。向自とはあくまでも、己にとっての己を、どこまでも見すえることである。集団にとっての自己、組織       にとっての自己、大衆にとっての自己、市民社会にとっての自己、読者にとっての自己ではない。徹して己にとっての己である。       (略)わたしたちはほとんど対自せず、己にとっての己をつきつめないで、そして、まさにそうしてこそ、抗わぬ良民を装うことがで       きる。「自己にとっての自己」ではなく「他者に見られるがままの自己」を演じること。わたしではなく、わたしたちとして、日一日、       刻一刻と老いおとろえてゆく。わたしはエベレスト*から、ちかくの計画緑地にむかった。むっとする草いきれ。下草がのび放題で、       栄養をうばわれた樹々が、病んでいるのだろうか、みな黒く骨ばって、醜く老いさらばえていた。そこを〈魔女の森〉と命名すること       にした。ルリマツリがフェンスからはみでて咲いていた。(「不稽日録」 2013/07/24)       *引用者注:辺見の「私事片々」の2013年7月16日付けの記に「アパートから200メートルも離れていないカフェまでよろよろ歩き、       コーヒーを飲んで、またよろよろ帰ってくる(略)。帰途、「エベレスト」にのぼるのを忘れない。ハナミズキのある角の広場の土盛り       は高さ1メートルもないのだけれど、わたしにとっては断崖絶壁なので、エベレストと名づけた」とあります。 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From chieko.oyama at gmail.com Mon Nov 11 19:44:18 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Mon, 11 Nov 2013 19:44:18 +0900 Subject: [CML 027580] =?utf-8?B?44CM5rOV5pyN44Gu546L5Zu944CN44Gd44GG44GL?= =?utf-8?B?6KOB5Yik5a6Y44CA44OW44Or44O844OR44O844K444Gv5pav44GP6KGM?= =?utf-8?B?44GE44Gf44KK44Go?= Message-ID: 「法服の王国 」 黒木亮産経新聞出版 注目の経済小説家黒木 が、裁判官を描いた小説。 ブルーとは青年法律家協会 パージ。 今は大出良知 が議長って、ぜんぜん青年じゃないけど。 女は司法修習しても法曹になるな、妻となれとかパージも...あり。 早く下巻を読みたいが、図書館だと待たされるなり。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/e03468678a75366072ffc1c1ddd6c61a -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From chieko.oyama at gmail.com Mon Nov 11 21:41:35 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Mon, 11 Nov 2013 21:41:35 +0900 Subject: [CML 027581] =?utf-8?B?44Gy44Gk44GY44KE44Gu5paZ55CG44Gv55qG44GK?= =?utf-8?B?44GE44GX44GP44Gm44CA44Ov44Kk44Oz6LGK5a+M44Gn5qC85a6J44Gq?= =?utf-8?B?44Gu44GV?= Message-ID: ビストロひつじや 。羊の料理が美味。 四谷三丁目店に、何回も通った。 羊の叩きに感動。どれも珍しくて、かつ美味しい。 お魚は、3種類の料理法。そのなかでも、にんにく風味が効いたのが好き。味の沁みたソースを焼きたてパンにつけて、大満足。 ワインも二十箇国とか豊富な種類。それも原価プラス百円という...驚きの値段。 もうひとつの新宿というか代々木の店は、シックな創り。こちらも、お薦め。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/f51005393c1a935a3bbcf3347ce1f1c3 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From maeda at zokei.ac.jp Mon Nov 11 22:22:08 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Mon, 11 Nov 2013 22:22:08 +0900 Subject: [CML 027582] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFWSyFJfiROMiY5cSFXJD0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCYkKzpbSD00MSEhJVYlayE8JVEhPCU4JE87WyQvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOVQkJCQ/JGokSBsoQg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: <20131111132208.00006536.0855@zokei.ac.jp> 前田 朗@青法協会員、です。 11月11日 とんでも千恵子さん 大出さんが議長だったのは23年前です(笑)。 青法協に定年制はありません。 ただ、たいてい45〜50くらいになると自然と顔を出さなくなります。 私も会議などには長年出ていません。 ただ、20年ほど前に東京支部長をやったこともあって、今でも「東京支部ニュ ース」に文章を書かせてもらっています。 次の号から「ヘイト・スピーチ入門講座」を始めます。 ヘイト・スピーチについて何も知らないのにマスコミに出て間違い発言する憲法 学者や弁護士が多いので、 せめて弁護士には初歩的知識を身につけてもらおうという連載です(笑)。 話を元に戻すと、青法協の中心的活動は、若手弁護士、研究者が担っています。 ここで「若手弁護士」というのは自然年齢ではなく、だいたい弁護士登録して2 0年以内といった程度の話です。 ちなみに、青法協叩きの司法反動が吹き荒れたのは70年代前半で、私は札幌の 高校生でした。 札幌地裁で長沼自衛隊基地訴訟が闘われていて、 その主任裁判官だった福島重雄判事に対する右翼からの攻撃が一つの焦点でした。 1973年9月7日、猛烈な攻撃にもかかわらず、あの福島判決、自衛隊は憲法 9条違反と明言した唯一の判決が出されたのです。 私のウェブサイト&ブログのプロフィルには次のように書いてあります。 http://www.maeda-akira.net/ 「高校時代、友人に教えられて長沼自衛隊ミサイル基地違憲訴訟を知った。長沼 の田んぼで草取りをしているときに進路が変わったことは、『平和のための裁判』 のあとがきに書いた。おかげで大学は法学部になってしまった。良かったのか、 悪かったのか。たぶん良かったのだろう。」 というわけで、ご紹介の小説、帰国後に読みます。 ----- Original Message ----- > 「法服の王国 」 > 黒木亮 産経新聞出版 > > 注目の経済小説家黒木 > 亮 > が、裁判官を描いた小説。 > > ブルーとは青年法律家協会 > パージ。 > > 今は大出良知 が議長って、ぜ んぜん青年じゃないけど。 > > 女は司法修習しても法曹になるな、妻となれとかパージも...あり。 > > 早く下巻を読みたいが、図書館だと待たされるなり。 > http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/e03468678a75366072ffc1c1ddd6c61a > -- > 大山千恵子 > ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama > From maeda at zokei.ac.jp Mon Nov 11 22:50:37 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Mon, 11 Nov 2013 22:50:37 +0900 Subject: [CML 027583] =?iso-2022-jp?B?GyRCQEc2YiRiNzNCYiRiO2A3OiRiJEobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQ5cSUiJXMlSSVpGyhC?= Message-ID: <20131111135037.000065C2.0902@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月11日 ブログを更新しました。 税金も軍隊も死刑もない国アンドラ http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/11/blog-post_11.html From qurbys at yahoo.co.jp Mon Nov 11 23:15:01 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Mon, 11 Nov 2013 23:15:01 +0900 (JST) Subject: [CML 027584] =?utf-8?B?77yR77yRL++8ke+8ku+8iOeBq++8iSDlm73kvJo=?= =?utf-8?B?44Gr5aOw44KS5bGK44GR44KI44GG77yB5Y6f55m65LqL5pWF6KKr5a6z6ICF?= =?utf-8?B?44Gu5pWR5riI44KS5rGC44KB44KL5Zu95Lya6KuL6aGY6KGM5YuV77yg5pel?= =?utf-8?B?5q+U6LC344Kz44Oz44OZ44Oz44K344On44Oz44Ob44O844Or?= Message-ID: <420190.1612.qm@web100901.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 〓 原発事故被害者の救済を求める国会請願行動が、明日、もうすぐ当日 となりますが、11月12日(火)に行われます。 〓 午前10時10分から日比谷公園内の日比谷図書文化館(級日比谷図書館) の地下1階にある日比谷コンベンションホールで集会を行った後、 12時10分から、国会に向けて請願行動(デモ)を行います。 〓 集会からが無理な方は、デモだけでのご参加も歓迎です、とのことです。 以下ご案内を転載させていただきます。 〓 〓 (以下転送・転載・拡散歓迎) 〓 みなさま(重複失礼、拡散希望) FoE Japanの満田です。 下記、いよいよ11月12日にせまってきました。 支援法の基本方針が決定されてからはじめての、大規模な行動となります。 国として、福島原発事故の被害救済に最優先で取り組むべき、という私たちの 意思表示となります。 ひとりでも多くのみなさまのご参加をお待ちしています。 集会からが無理な方は、デモだけでのご参加も歓迎です。 ----------------------------------------- 11.12〓 国会に声を届けよう 原発事故被害者の救済を求める国会請願行動 集会:10:20〓@日比谷コンベンションホール デモ:12:10 日比谷公園発 http://www.foejapan.org/energy/evt/131112.html ----------------------------------------- 【チラシ(PDF)】↓ https://dl.dropboxusercontent.com/u/23151586/131112_kokkainikoe.pdf 【署名用紙(PDF)】↓ https://dl.dropboxusercontent.com/u/23151586/311shienho_zenkoku_shomei.pdf ----------------------------------------- 私たちは二つのことを求め、国会請願署名を集めています。 1.原発事故子ども・被災者支援法の十分かつ具体的な施策の実施を求めます。 2.賠償請求の時効問題を抜本的に解決するための特別立法を求めます。 11月12日、私たちの声を届けに国会に行きましょう! 集会と請願行動にご参加ください。 〓 11月12日(火)のスケジュール ■集会…10:20〓11:50 (開場:10:00) 会場:日比谷コンベンションホール(旧都立日比谷図書館B1F) 地図> http://hibiyal.jp/hibiya/access.html 申込み不要です。どなたでもご参加ください。 参加費:500円 (当日、受付でお支払ください) 内容: 【現状分析】 子ども・被災者支援法 …河崎健一郎さん(弁護士/福島の子どもたちを守る法律家ネットワーク) 原発事故被害損害賠償の時効問題 …水上 貴央さん(弁護士/福島の子どもたちを守る法律家ネットワーク) 【各地からの報告】 福島からの報告 …野口 時子さん(郡山在住) 関東ホットスポットからの報告 …増田薫さん(放射能からこどもを守ろう関東ネット) 他 〓 ■デモ・請願行動 日比谷公園発 12:10〓 ※デモだけの参加も歓迎 主催:原発事故被害者の救済を求める全国運動 連絡先: 【福島】 国際協力NGOセンター(JANIC)福島事務所 福島県福島市栄町6-5 南條ビルA-3F TEL:024-573-1470 FAX:024-573-1471 【東京】 国際環境NGO FoE Japan(エフ・オー・イー・ジャパン) 〓〓〓 東京都豊島区池袋3-30-22-203 〓〓〓 TEL : 03-6907-7217 FAX : 03-6907-7219 http://www.act48.jp/ 〓 -- 満田夏花 MITSUTA Kanna 携帯:090-6142-1807 国際環境NGO FoE Japan/tel: 03-6907-7217 fax: 03-6907-7219 メコン・ウォッチ/tel: 03-3832-5034〓 fax.03-3832-5039 ★FFTV配信中 http://goo.gl/27svW 【ご支援を】FoE Japan原発チーム、活動を続けていくため、みなさまからの暖 かいご支援をお待ちしております! http://www.foejapan.org/join/donation.html#01 -- -- 「脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会」(eシフト)メーリングリストより転載 From qurbys at yahoo.co.jp Mon Nov 11 23:16:36 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Mon, 11 Nov 2013 23:16:36 +0900 (JST) Subject: [CML 027585] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjMRsoQi8bJEIjMSMyIUoyUCFLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMys6RSRORkNEakhrTClKXThuSyEwRiRLJEQkJCRGJE5DayEmGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTGsjMiREJE5KWTYvMnEhSkU+OlwhSxsoQg==?= Message-ID: <88351.76278.qm@web100912.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 11月12日(火)に開催される特定秘密保護法案についての 昼・夜2つの勉強会のご案内を「プロジェクト99%」のMLより 転載させていただきます。 (以下、転送・転載・拡散歓迎) -------------------------------------------------------------------- 11月12日(火)昼・夜2回開催します!  13時〜「特定秘密保護法案についての院内勉強会」  18時半〜「憲法カフェ番外編 〜特定秘密保護法案について話そう〜」  http://project99.jp/?p=6391 --------------------------------------------------------------------  外交や防衛などに関わる秘密を漏えいした公務員らの罰則を強化する 「特定秘密保護法案」。  国の安全や治安に関わる重要情報の漏えいに厳罰を科す同法案は、 何を「秘密」とするかは行政側の裁量で決められ、公務員だけでなく 「秘密」を取得した民間人も処罰対象になり、国会議員にも秘密厳守が 求められる内容となっています。  国民の「知る権利」を侵害する恐れも指摘されているこの法案の内容 や制定の狙い、指摘されている課題などについて勉強会を行います。 ぜひご参加ください。 プログラム: 講演 『この国の政府が秘密にしていること』  川内博史前衆議院議員 解説 『改めて学ぶ 特定秘密保護法案の基礎知識』  安部芳裕(プロジェクト99%) 質疑応答とディスカッション  司会進行:冨田貴史    * * * 民間人で唯一人、福島の東電原発内部に入った川内博史前衆議院議員。 そこで見たものは… その他、増税、TPPなど、鳩山元総理の側近だった川内前議員が政府の 隠している嘘を暴き出します。 鹿児島からわざわざこの集会のために上京してくださいます。ぜひご参加を! ※日中開催のの院内勉強会に参加できない方向けに、夜の部も企画しました。 内容はほぼ同じです。    * * * ◆昼の部 「特定秘密保護法案についての院内勉強会」 http://kokucheese.com/event/index/122651/ 日時:11月12日(火) 13時開始 16時終了予定  12時半より、参議院議員会館1階ロビーで入館証を配布します。 会場:参議院議員会館101会議室  東京都千代田区永田町2丁目1−1  丸ノ内線・千代田線「国会議事堂前」駅 徒歩5分  有楽町線・半蔵門線・南北線「永田町」駅 徒歩5分  http://bb-building.net/tokyo/deta/457.html 会費:500円(資料代) 定員:100名 ※予約優先 予約申し込みフォーム:  https://ssl.kokucheese.com/event/entry/122651/ 主催:「11.12 特定秘密保護法案についての院内勉強会」実行委員会    * * * ◆夜の部 「憲法カフェ番外編 〜特定秘密保護法案について話そう〜」 http://kokucheese.com/event/index/123174/ 日時:11月12日(火) 18:30〜21:30 ※開場 18:00 会場:「せたがや がやがや館」4階 多目的室  東京都世田谷区池尻2-3-11  ・東急田園都市線「池尻大橋」駅から徒歩7分  ・バス停「池尻」「三宿」から徒歩6分  ・1Fに有料駐車場あり  http://www.setagaya.co.jp/gayagaya/access.html 地図:http://goo.gl/maps/nsGBr 会費:1000円(資料代) 定員:80名 ※予約優先 予約申し込みフォーム:  https://ssl.kokucheese.com/event/entry/123174/ 主催:プロジェクト99%、ふろむ・あーす & カフェ・オハナ (転送・転載・拡散 ここまで) ----- ※プロジェクト99%のメーリングリストより転載 削除 ▲ページトップへ From info at hayariki.net Mon Nov 11 23:40:08 2013 From: info at hayariki.net (hayariki.net) Date: Mon, 11 Nov 2013 23:40:08 +0900 Subject: [CML 027586] =?iso-2022-jp?B?GyRCRnM7UjZMQG46RjMrSC9MZEJqSnMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXAhJjdoNS89ODJxGyhC?= Message-ID: <5280EC48.9080904@hayariki.net> 二子玉川の環境を守る会は二子玉川再開発問題報告・決起集会を2013年11月9日、上野毛区民集会所で開催した。世田谷区玉川では東急電鉄・東急不動産中心の再開発・二子玉川ライズによって住環境が破壊されている。集会では二子玉川ライズ高裁判決(平成24年(行コ)第306号設立認可処分取消請求控訴事件)の酷さが弁護団と住民の共通認識になった。 また、東急の企業姿勢や工事のやり方など事業者への不満や怒りが依然として強い事実が明らかになった。大型開発優先区政の見直しを掲げる保坂展人区長の登場によって世田谷区には期待と一定の評価が生まれた。世田谷区とのやり取りは現在進行形であるが、事業者の問題は残っている。その意味では原点に回帰する集会とも言えるだろう。 集会では二子玉川ライズ行政訴訟の弁護団が「行政訴訟高等裁判所判決、上告、上告受理申立理由について」と題して説明した。住民らは二子玉川東第二地区市街地再開発組合設立認可の取り消しを求めて東京地裁に提訴したが、東京地裁判決は再開発事業の特殊性を根拠に原告適格を否定した。住民らは控訴したが、東京高裁第1民事部(福田剛久裁判長、石橋俊一裁判官、中野琢郎裁判官)は風害被害を認めながら、原告適格を否定した。 淵脇みどり弁護士は「一部の控訴人の被害を認めながらも、酷い理屈で切り捨てた」と批判する。判決は一期事業と二期事業を分断して切り捨て、逃げている。「本件設立認可は、本件第二期事業に係るものであるから、本件第一期事業によって生じた風害の被害を受けていることを根拠に、本件設立認可の取消訴訟の原告を認めることはでいない」(判決書22頁)。これは一期事業の二期事業の一体性・連続性を無視している上に、一期時牛と二期事業が加わることによる複合被害も無視している。 また、判決は理由なく環境影響評価を正当化する。判決は「本件エリアにおいては、本件第一期事業の施行により厳しい風環境となっており、予想外の風環境の変化が生じた可能性も否定できないが、厳しい風環境となったと認められる場所は一部に限られており、風環境の変化に係る本件環境影響評価全体の信用性を失わせるは足りない」とする(判決書22頁)。理由不備として上告審で追及するとした。 原希世巳弁護士「今回の上告は二子玉川再開発組合差止訴訟に対する上告とは性質が異なる。今回は原告適格の問題であり、法律論の問題になり、展望が開ける。高裁判決は逃げている。最高裁は理屈の勝負はしやすい場所である」 住民「二子玉川ライズ二期ビルが竣工したら、どうなるか」 原弁護士「竣工は関係ない。事情判決になる可能性はある。事情判決でも行政には大きな汚点になる」 住民「二子玉川ライズ二期ビルが竣工するとビル風が現実の被害になる。再開発地域北側、駒澤通り沿いも風害を受ける。そうなった場合に上告審で主張できるか」 小林容子弁護士「高裁の口頭弁論終結時の事実を前提とする。最近は最高裁の違憲判決が増えている。最高裁にも裁判所の役割を果たそうという意識が見られるようになった。小田急判決もあり、この事件は展望はあると考える。高裁判決は酷いが、最高裁で争うための武器を提供したと考える」 住民「どの裁判官が担当するか分かるか」 小林弁護士「いずれかの小法廷に係属し、小法廷所属の裁判官が担当する」 原弁護士「調べて伝える」 住民「二子玉川再開発は東急と世田谷区の癒着から始まっている。世田谷区の癒着と声高に言っているが、世田谷区は訴えてこない。訴えてきたら、しめたものと思っている。再開発に七百億円の税金が使われる。納税者として言う権利はある。ビル風の転倒者に世田谷区は見舞いに行ったが、東急は見舞いにも行かない。 世田谷区が二子玉川ライズ内に作ろうとしている図書館ターミナルを批判している。世田谷区は東急と縁を切れと言っている。等々力駅地下化反対運動では東急ストア不買運動の声も出た。二子玉川ライズでは買い物をしない。三菱地所とはマンション建設反対運動でやりあったが、質問文への回答など東急電鉄と比べると、まともな対応をした。東急のだらしなさが目立つ」 住民「風の問題で何度も世田谷区と交渉した。再開発組合が行う植栽などでは住民を守れないと申し入れた。高裁判決は逃げていることが分かる。最高裁に勇気があれば高裁判決を破棄できる」 住民「ビル風対策は、やる気があればできることである。世田谷区にやる気がない。保坂区長は九割踏襲と発言している。区長選挙についても次のことを考えなければならない。二子玉川のビル風問題に対応するのか強く言っている」 住民「多摩川の土手の問題は、結果的には何一つ解決せずに国土交通省のいいようになってしまった。二子玉川ライズの風害は高齢者の不自由になっている。その視点が再開発に全くないため、悔しい思いをしている」 司会「二子玉川ライズでは駐車場の問題も起きている。これまで駐車場の出入口は多摩堤通りに面していた。それが玉川税務署側に変更された。突然の変更に地域住民は驚いている。最初から計画していたと再開発組合は開き直るが、説明が不十分である。楽天の本社が入ると人も大勢来るため、一層混乱する」 住民「駐車場の説明会には参加した。多摩堤通りに面した出入口は危険であった。無断駐車する人もいる。そこにバスが通ると通れなくなる」 住民「二子玉川ライズ開業前の説明会では車列ができないと説明したにもかかわらず、ショッピングセンターからマンションの前まで車列ができている。バスターミナルの中まで混雑している。二子玉川ライズは住民にとって何一つプラスにならない。開発業者は、地元の人間は関係ないという姿勢である。東急大井町線の踏切で死者が増えている。急行が走り、高齢者が踏切を渡れずにひかれてしまう。 住民「大井町線は小田急や京王とは異なる。踏み切り横断時の時速はどれくらいか、運転士は視力検査をしているのかと東急電鉄に質問している。東急電鉄は調査中という。」 住民「今は二子玉川ライズが袋小路になっているが、外環道が来ると通過地点にもなり、街の全容が変わってしまう。尾山台の駅を急行電車は75キロで通過する。東急は測定しないために住民が測定した」 住民「二子玉川ライズの工事会社の鹿島が6時までという工事の時間を守らない。夜の10時過ぎまで工事現場のサーチライトがついている。6時で終わることはない。鹿島は片付けをしていると開き直った。3時間も後片付けをすることは薄ノロ、間抜けか。苦情を申し入れるために本社の電話番号を聞き出した。最初は渋っていた」 住民「それは労働基準監督所に言うべき。片付けの時間も労働時間に含まれる」 住民「外環道は化学物質の複合汚染になる。一つ一つは環境アセスメントを通っても、複合汚染は考えていない」 東急大井町線高架下立ち退きの当事者も発言し、東急電鉄への怒りを表明した。 林田力「図書館ターミナルは民間委託を予定しているが、東急コミュニティーが受託したらとんでもないことになる。東急コミュニティーは板橋区などで図書館の指定管理者になっているが、問題も多い。管理費横領で港区から指名停止処分を受けた。 今、世間を騒がせている話題は食材偽装・虚偽表示であるが、東急ホテルズも食材偽装が明らかになった。東急ホテルズは二子玉川ライズ二期ビルの中核テナントである。東急ホテルズのような会社がふさわしいかという視点も社会へのアピールとして有効である。 住民「二子玉川ライズ二期事業のスタジオが集会所に計画変更された」 住民「宇奈根にも地区会館がある。二子玉川には何もない。地域活動の拠点がない。二子玉川は表だけ飾っている」 住民「玉川には生活の便利さが抜けている」 住民「二子玉川には病院も公衆浴場もない」 住民「喜多見は外環道反対運動ができている。外環道はいらないと旗幟を鮮明にしている。住民への浸透が課題である。いかにして住民に外環道の実態を伝えていくかが課題である」 住民「住環境は何なのか。住み続けるものであり、生活のためのものである。二子玉川ライズで資産価値は上がっても、住環境の価値は下がる。東急の物差しは住民とは異なる。東急にとって土地は不動産ではない。売買商品・動産ではない。その物差しで裁判所も動いたら困る。 建築主には被害を予測する責任がある。通過する人以外も被害を受ける。二子玉川ライズ二期ビルで風害は当然起こりうる。『起こってからでなければ知らない』という態度では住民は納得しない」 http://hayariki.net/home/21.htm 司会「二子玉川ライズでは風の問題、交通の問題が起きている。交通の問題は大気汚染の問題につなかる。皆が助け合っていけるような街づくりを目指す」 -- 林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』 From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Mon Nov 11 23:56:48 2013 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Mon, 11 Nov 2013 23:56:48 +0900 Subject: [CML 027587] =?iso-2022-jp?B?GyRCOiNGfD88TGs6Rkp8QXchI0NPSn0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSC8hISVJJS0lZSVhJXMlPyVqITxBKhsoQiAbJEIhVkJnMX0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQDgkcjRHPGghSiRfJEghSyRrIVcbKEI=?= Message-ID: <20131111235648064451000040fa@nxev11mp10.ezweb.ne.jp> 京都の菊池です。 今日深夜 選出、再放送(前回9/16深夜に放送)だそうです。 地方発 ドキュメンタリー のホームページ http://www4.nhk.or.jp/chihouhatsu/ 「地方」でしかわからない、「地方」だからこそよくわかる、”日本のリアル” 毎週火曜 午前0時40分〜1時25分(月曜深夜) より、 12日午前0時40分から12日午前1時25分(放送時間45分間) 地方発 ドキュメンタリー選「大往生を看取(みと)る」 http://www4.nhk.or.jp/chihouhatsu/x/2013-11-11/21/11769/ 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Tue Nov 12 00:17:42 2013 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Tue, 12 Nov 2013 00:17:42 +0900 Subject: [CML 027588] =?utf-8?B?6Lui6LyJ77ya5bGx5pys5aSq6YOO44CM5L+h6ICF?= =?utf-8?B?44CN44Gu6aas6bm/44GV5Yqg5rib44CB44GT44GT44Gr5qW144G+44KM?= =?utf-8?B?44KK?= Message-ID: <37FC02ADE36E48FD88FFBA99882277D6@uPC> ■山本太郎「信者」の馬鹿さ加減、ここに極まれり (vanacoralの日記 2013-11-10) http://d.hatena.ne.jp/vanacoral/20131110  だから天皇にそんな権限は無いって。  東京電力による作業員の手当て増額の件で山本太郎「信者」がこんな無茶苦茶を。       ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━       https://twitter.com/thoton/status/399371044470808577       そとんさん。〓@thoton 2013年11月9日 - 17:00       手当てが倍増しました。 @_kiyora_ 改善されたんですか? RT いや。山本は田中を超えた。直訴で天皇を動かし、福島の       労働者の待遇を改善した @baelzebub 田中正造の足元にも及びません。田中氏は死の覚悟をして臨みました。山本太郎       は目立ちたかっただけ。責任感も何も無し       ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  それは共産党が再三要求してました。       ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━       ■東電 危険手当1万円増額/福島第1 塩川議員が再三要求(9日付しんぶん赤旗)       http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-11-09/2013110901_04_1.html        東京電力は8日、「福島第1原子力発電所の緊急安全対策」を発表したなかで、作業員の日当の割り増し分(危険手当)       を1日当たり1万円から2万円に増額するとしました。増額は12月以降に発注した同原発内の作業に適用するとしていま       す。記者会見した広瀬直己社長は、「元請けにもお願いして、東電からの(増額した)1万円が正しく下まで届くよう徹底して       もらいたい」と話しました。        日本共産党の塩川鉄也衆院議員は10月30日、11月6日の経済産業委員会で、福島第1原発で高放射線量下の困難       な環境で働く作業員の危険手当の増額を要求。8日の同委員会でも、「事故収束を進めていく立場から、東電や元請け、       下請け事業者に対し、作業員に適正な労賃が渡るような働きかけを」と迫りました。茂木敏充経産相は広瀬社長の会見は       承知しているとしたうえで、「作業員がモチベーションを維持し、安全にしっかりと事故収束にあたっていただくことは重要」       「労働環境の整備に取り組む」と答弁しました。        緊急安全対策は、福島第1原発の人員を増やし、原発構内の除染を進め、事務棟を新設し、作業員の休憩所を増設、       原発近くに給食センターを造るなど労働環境を改善するとしています。        東電は原子力規制委員会から、他の発電所から人員を回して汚染水対策を強化するよう求められています。        しかし、対策では、社内総動員体制で要員の強化をするとしていますが、柏崎・刈羽原発からは20人しか回さず、再稼       働優先の姿勢を示しました。       ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  問題の園遊会は10月31日だという事も合わせて考えると、塩川議員の功績を勝手に横取りするなと言いたくなりますし、ましてや 田中正造を超えたと言うのはと傲慢にも程があります。 kojitaken氏が予言した通り*1、熱狂的(狂信的)支持者によって山本議員は着実にスポイルされていますが、それもこれも自業自 得と言うべき。 http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20130719 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From ynntx at ybb.ne.jp Tue Nov 12 00:44:39 2013 From: ynntx at ybb.ne.jp (Yabuta Tohru) Date: Tue, 12 Nov 2013 00:44:39 +0900 Subject: [CML 027589] =?iso-2022-jp?B?GyRCQy8kLDszS1xCQE86JHJFdkEqJDUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDskPyROJCshPSE9IVY7M0tcP0YxUkJiIVckSCQkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCYhWD0hNjUhWRsoQiAbJEIhWjhFQys3UDlVIVsbKEI=?= Message-ID: 藪田です。 Willというは、右翼月刊雑誌である。そこに、「誰が山本太郎を当選させたのか」という、著者ならではの分析が書かれている。共産党の吉良佳子が当選したことは、右派陣営からして当然だね、敵ながらあっぱれという認識が、あるかもしれないが、「山本太郎」が当選したことは、それまでの常識、認識、価値観が、脳内で深層崩壊するような体験だったようだ。 もはや、左翼という概念、リベラルで、保守勢力や軍国主義、ファシズムに対抗する先進的な勢力という、ある種の旧来の価値概念ももはや通じないのかもしれない。 山本太郎の当選は、右翼のみならず左翼陣営にとっても、驚愕の事件であった。 古谷経衡氏の分析は、妙にあたっているかもと思わせる記事である。右翼陣営からの視点という逆照射により、山本太郎当選という事件の真相が少し垣間見えるようだ。 さて、最後に私なりの暴論をひとこと 「山本太郎」事象というのは、平成の「ええじゃないか」運動だと思います。参加している人は、閉鎖状況を解くカギとして、「山本太郎」支持に熱狂する。「山本太郎で、ええじゃないか。ええじゃないか。」 私のような人間は、「山本太郎」なんざ脱原発・卒原発のリーダーには、最初からダメダメよと思っているわけですが、「山本太郎」支持の人は、自己のアイデンティを、投入している。ちゅうか、そこに存在意義を見つけているわけです。 実は同様な事案も。在特会参加者は、他から見れば、在日の人が特権的な利益を享受しているわけでもないのに、強烈にけしからんと思っています。虚構の目標に、自分の存在意義を見つけているわけです。 で、じつは米国でも。ティーパーティ運動も、それに近く、草の根右翼運動ですが、やっていることは、めちゃくちゃで、中央政府は、けしからん税金を取るな。オバマは社会主義者だ。国の機関の運営資金を止めてもオバマケアを止めろ。と先日は、一部ティーパーティ共和党議員の反対により、米国資金ショート寸前までいったわけです。ティーパーティの運動メンバーを見ると、およそ社会的関心のなかったような人々ばかりです。 「ええじゃないか」運動は今後も頻発すると、思っています。 ************************************************ http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131101-00010000-will-pol&p=1 誰が山本太郎を当選させたのか――「山本親衛隊」という『宗教』 【古谷経衡】 WiLL 11月1日(金)14時51分配信 ◆世も末としか言いようがない◆ 「山本太郎クンが『センセ』になるなんて正直、思わなかった。ま、お祝いを言うために、彼と連絡をとることもないんだけど」 こう評したのは、山本太郎の「親友」を自認するタレントの伊集院光。参議員選挙が明けた直後、自身の看板ラジオ番組で語った開口一番での台詞である。 深夜ラジオDJとして「聴取率の帝王」の顔も併せ持つ伊集院は、駆け出しの二十代の頃、同じく駆け出し俳優であった山本太郎と唯一無二の親友の関係にあった。伊集院がレギュラーを務める生放送番組に突如、乱入し、彼を強行激励するという放送事故(警察沙汰になった)は知る人ぞ知る語り草になっているし、伊集院がタレントの篠岡美佳と入籍した際、彼の住む賃貸マンションの扉に「祝結婚」と落書きをしても笑いあうほどの仲。 そんな伊集院が「3・11」以降、全く山本太郎の話題に触れなくなったのは、この両者の関係が「元親友」に変化したことを暗に匂わせる。伊集院自体、政治性のある人ではないが、山本的な変人性を持ち合わせているわけではない常識人だ。社会人として正常な彼の嗅覚が、「3・11」以後、豹変した山本から距離を置くことを無意識下で嗅ぎ分けさせたのだろうか。 「山本太郎当選」の報は、このように彼をよく知る芸能人周辺にとっても微妙なニュアンスを以って迎えられたが、それ以上に世論に与えた衝撃は計り知れない。公示期間中、週刊誌等で「山本太郎当落線上」「山本太郎急浮上」のセンセーショナルな予想は出たが、「良くて次点(六位)か、七位。善戦しても鈴木寛には惜敗する」(選挙事情通)との見方が大半を占めていた。 しかし蓋を開けてみれば、山本は東京選挙区(定数五)で六十六万六千六百八十四票を獲得し、第四位で当選。三位には、山本と同じく反原発を掲げる日本共産党の新人・吉良佳子が日共十二年ぶりの選挙区議席を得、五位には自民党の武見敬三が何とか滑り込み、皮肉なことに「ネット選挙」の解禁をいち早く叫んで「ネット選挙のトップランナー」を自負していた民主党の鈴木寛が次点落選するという「大番狂わせ」が起こった。 山本の当選はまさしく、「全身をバットで殴られたような衝撃」(保守系政治団体関係者)という形容にふさわしかった。 到底実現不可能な原子力発電所の即時廃絶・即時全廃炉を訴えたかと思えば、福島も東京も放射能で汚染されているから早く西日本か海外に移住しろと喚き散らし、明日にでも奇形児が生まれると女性をさんざ脅し、挙げ句「竹島は韓国にあげてしまえば良い」という「お花畑脳」全開の山本が参議院議員になるというのは、「本当に世も末」(自民党J─NSC関係者)という表現が適当である。 ◆開戦前の「手持ち票」◆ しかし、山本が当選したのは紛れもない事実。彼を支持し、一票を入れたのは一体、どのような連中であったのか。一体、この東京に住まう「六十六万人」の衆愚とは、どんな人たちだったのであろうか。 山本太郎支持者の具体像を検証する前に、「山本票」の分析を行うことにしよう。選挙公示前、山本と同じく反原発の姿勢を貫くフリージャーナリストの田中龍作は、彼の基礎票を約三十万票と分析している。これは、今回の参院選東京選挙区で「社民党」と「生活の党」が独自候補を擁立せず、事実上の山本公認へ動いたことを指す。 実際はこの他にも、山本と昵懇の仲であり、同じく反原発・護憲平和を唱えるミュージシャンの三宅洋平を全国比例で公認した(後述)、「緑の党 グリーンズジャパン」の支持も取り付けてい る。 「3・11」以降、急設されたこの「緑の党」の集票能力は不明(おそらく些少)だし、生活の党は今回が初めての参院選挙であるから軽々に比較はできないが、社民党候補は東京選挙区で前回(二〇一〇年)九万五千票、前々回(二〇〇七年)二十一万票、前々々回(二〇〇一年)には十六万票を獲得していることから(いずれも落選)、田中のいう「山本の基礎票三十万説」はあながち贔屓目のデタラメというわけでもない。 元来の「生活の党」支持者(元民主)からも、数万から十万程度の潜在票が見込まれたであろう。つまり山本は、もともと東京に存在した社民党系(あるいはこれに民主党系を若干加算した)支持者の約三十万票程度を「開戦前」からすでに確保していたのである。決して徒手空拳で臨んだ選挙ではないのだ。 以下略 From hamasa7491 at hotmail.com Tue Nov 12 00:48:27 2013 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Tue, 12 Nov 2013 00:48:27 +0900 Subject: [CML 027590] =?utf-8?B?UmU6IOi7oui8ieOBk+OBk+OBq+alteOBvuOCjA==?= =?utf-8?B?44KK?= In-Reply-To: References: Message-ID: 東本さん あなた様は、2重の意味で馬鹿ではないお利口さんですね。 第1に「vanacoralの日記」さんというお利口さんを見つけたこと 第2に、ご自分のエンターテインメントを一切発揮せずに、ご自分がお利口さんであることを表すことができたこと。 よかったですね。 ni0615田島拝 From: higashimoto takashi --- ■山本太郎「信者」の馬鹿さ加減、ここに極まれり (vanacoralの日記 2013-11-10) http://d.hatena.ne.jp/vanacoral/20131110 だから天皇にそんな権限は無いって。 東京電力による作業員の手当て増額の件で山本太郎「信者」がこんな無茶苦茶を。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ https://twitter.com/thoton/status/399371044470808577 そとんさん。〓@thoton 2013年11月9日 - 17:00 手当てが倍増しました。 @_kiyora_ 改善されたんですか? RT いや。山本は田中を超えた。直 訴で天皇を動かし、福島の 労働者の待遇を改善した @baelzebub 田中正造の足元にも及びません。田中氏は死の覚悟をして臨みました。山本太郎 は目立ちたかっただけ。責任感も何も無し ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ それは共産党が再三要求してました。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■東電 危険手当1万円増額/福島第1 塩川議員が再三要求(9日付しんぶん 赤旗) http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-11-09/2013110901_04_1.html 東京電力は8日、「福島第1原子力発電所の緊急安全対策」を発表したなかで、作業員の日当の割り増し分(危険手当) を1日当たり1万円から2万円に増額するとしました。増額は12月以降に発注した同原発内の作業に適用するとしていま す。記者会見した広瀬直己社長は、「元請けにもお願いして、東電からの(増額した)1万円が正しく下まで届くよう徹底して もらいたい」と話しました。 日本共産党の塩川鉄也衆院議員は10月30日、11月6日の経済産業委員会で、福島第1原発で高放射線量下の困難 な環境で働く作業員の危険手当の増額を要求。8日の同委員会でも、「事故収束を進めていく立場から、東電や元請け、 下請け事業者に対し、作業員に適正な労賃が渡るような働きかけを」と迫りました。茂木敏充経産相は広瀬社長の会見は 承知しているとしたうえで、「作業員がモチベーションを維持し、安全にしっかりと事故収束にあたっていただくことは重要」 「労働環境の整備に取り組む」と答弁しました。 緊急安全対策は、福島第1原発の人員を増やし、原発構内の除染を進め、事務棟を新設し、作業員の休憩所を増設、 原発近くに給食センターを造るなど労働環境を改善するとしています。 東電は原子力規制委員会から、他の発電所から人員を回して汚染水対策を強化するよう求められています。 しかし、対策では、社内総動員体制で要員の強化をするとしていますが、柏崎・刈羽原発からは20人しか回さず、再稼 働優先の姿勢を示しました。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 問題の園遊会は10月31日だという事も合わせて考えると、塩川議員の功績を勝手に横取りするなと言いたくなりますし、ましてや 田中正造を超えたと言うのはと傲慢にも程があります。 kojitaken氏が予言した通り*1、熱狂的(狂信的)支持者によって山本議員は着実にスポイルされていますが、それもこれも自業自 得と言うべき。 http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20130719 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ ホームページ:http://kaze.fm/ ヘルプページ: http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/ グループページ: http://groups.yahoo.co.jp/group/uniting-peace/ グループ管理者: mailto:uniting-peace-owner@yahoogroups.jp グループをやめる(自動処理) uniting-peace-unsubscribe@yahoogroups.jp --- なお、投稿者は本メールの送信者欄に表示されている方です。 ============================================================== グループの幹事・管理者さんの負担軽減に徹底的にこだわった スマートフォンアプリ登場! 「つくるーぷ - グループ連絡網 アプリ・メールで簡単参加」 http://tklp.yahoo.co.jp Android版をダウンロード:http://yahoo.jp/YRJK7g iPhone版をダウンロード :http://yahoo.jp/C4VHIc From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Tue Nov 12 00:56:22 2013 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Tue, 12 Nov 2013 00:56:22 +0900 Subject: [CML 027591] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMbKEIgGyRCJUYlcyVIRnw7byEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjMSE/IzEjMEZ8IUpGfCFLIT03UDs6PkpBMCVGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJXMlSCRSJG0kUCEhIzcjOSMyRnxMXCEhIWQbKEI=?= Message-ID: <201311111556.rABFuIS1003172@ms-omx01.plus.so-net.ne.jp> (転送します) テント日誌 11月10日(日)  経産省前テントひろば 792日目  九州沖縄 集会の報告に拍手 (原発ゼロ54日目) 今朝かなり大きな地震があった。震源は茨城で震度は5だとか内陸のようで津波の心配はありませんとのお知らせと一緒に東海村の原発は今のところ異はありません、放射能も変化はありませんという放送が流れた。地震があるたびに震源は何処?福島では?と心配しなければならないなんて普通じゃないと思う。テントは大丈夫だったかな?と思いながら家を出る。 テント前には乱鬼龍さんの川柳を書いたベニヤ板が並べられ、Nさんがエレキギターを爪弾きながら座っていたので一安心。変化は経産省の見回りがいつもより30分ほど遅かったことぐらいだったと言うこと、地震の後、配管などの点検をしていて遅れたそうです。  天気予報では夕方雨と言うので寒さ対策をして来たが、風は強いが寒くは無かった。座っていると風に舞う落ち葉がダンスをしているようで見ていて楽しい。 11時ごろTさんが官邸前で脱原発のアピールをした後やってきた。官邸前には右翼の街宣車が数台で怒鳴っていたそうだ。今日は「国民の代表にふさわしくない議員を即刻クビにしろ!デモ in 銀座」と言う長たらしい名前のイベントがあるとか。いつもえさをやっているTさん登場ですずめさんたちが集まってきた。ちゃんと知っているのですね。彼らもテントのことをツイートしたらしく初めは数羽だったのがだんだん数も増えてきて、今日は8羽もやってきた。  風の合間にTさん、Kさんが落ち葉掃き、集めて焼き芋でも出来ると嬉しいのだけれど…  昨日築地移転反対のデモに来て今日は銀座デモを見に行ったという群馬の人の話。しばき隊と右翼の街宣車が争っていて大変だったとのこと。彼は見物で行っていたのでついでに京橋の警察博物館に寄り「東日本大震災の活動記録写真」を見てきたそうです。警察博物館があるなんて知らなかった。彼が是非見に行ってと勧めてくれた。 3時ごろ宮崎に転勤したMさんから、福岡での「さよなら原発11・10九州沖縄集会に参加してこれからデモに出るところとの電話があり、1万人集まったと言うこと思わず拍手!  暗くなってから毎日のように来て下さるSさんが現れた。昨日は辺野古のデモで歩いたので疲れて寝坊して遅くなったという。彼女の熱心な活動には頭が下がるし私にはとてもまねは出来ないと思う。ただお身体に気をつけてと願うのみ。今日も楽しい一日でした。 (I。K)  福島の現実を垣間みる 福島を訪ねて  東京オリンピックはできないのではないか? テントのメンバーを誘って福島を訪れた時の話だ。土曜日から日曜日にかけて福島に出掛けたが、お伺いした福島県自治体議員の話は確かに説得力があった。フクイチの状況は絶望的だ。メルトダウンした核燃料の状況は3.11以降何ら改善せず、敷地内には多数の放射能水汚染タンクがと所狭しと横たわっている。フクイチ敷地内の線量高く、大量の汚染水が太平洋に流れ出ているのだ。 日曜の朝は、福島市郊外のお寺で朝食を頂きながら和尚さんの話を聞いた。3.11東電フクイチ事故時の放射能データは地震による配管破断を示しているのではないか、この地域も浜通りの方からの風の道がありヨウ素が高くなった(多くのデータが隠されていた)、国も県も自治体の首長が住民に避難するべきことを知らせなかった、自殺者や心筋梗塞や白血病が多発している、など。 続いて、東電福島第一原発事故の傷跡を見て回った。家や建物があっても人の気配が全くない飯館村と南相馬市小高地区。海岸沿いに、東電の火力発電所と原子力発電所と沢山の鉄塔と高圧線があり、福島から東京に電気を供給している現実を再認識させられる。 希望の牧場(浪江町)で政府の鬼畜方針に抗して360頭の牛を長らえている吉沢さんの話を聞き、見捨てられかけた牛たちを見た。純な美しい眼に憂いを感じた。愚かで横暴な人類を許せ、国と自治体の鬼畜鬼民政策を止めねば。 至る所いやでも眼に入ったのが除染後の土壌等を山積みされた田畑。命の源を生産するはずの土地に放射能汚染されたがれきが積まれているのだ。川俣町山木屋の道路は沢山の「除染作業中」のぼり旗だらけ、「除染祭り?」と地元で笑っている。全国から作業員が集まって虚しい除せん作業。一戸当たり一億円以上かけてゼネコンが儲けているが、山林に囲まれた住居への帰還の可能性は全く見えない。原発は、巨大な防潮壁(バカの壁)とともに、ばかげた巨大ゼネコン事業を提供していたのだ。  11日(月)、東京では、環境省が午前に「東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う住民の健康管理についての専門家会議」(第1回)を開始し、原子力規制委員会が午後に「帰還に向けた安全・安心対策に関する検討チーム」(第4回)を開催する。20mシーベルト/年を定着させるつもりか、しっかり監視せねば。一方、同日は一日かけてIAEAと関係省庁とで海洋モニタリングについての秘密会合も持たれる。 (K.M)    テントからのお知らせ ■ 11月29日(金) 「脱原発テント裁判第4回口頭弁論」 14時から 日時:11月29日 午後2時から  午後1時東京地裁前抗議集会 午後2時開廷 地裁103号法廷 午後4時から裁判報告集会 ■ 12月4日(水) 東電解体!東電本店合同抗議第三回目 18:30〜        場所:東京電力本社前 呼びかけ:経産省前テントひろば/首都圏反原発連合/たんぽぽ舎/東電株主訴訟 ■ 11月23日(土)11・23全国スラップ訴訟止めよう!シンポジュウム 場所:早稲田大学早稲田キャンパス15号館201教室 入場無料 時間:午後1時(12時30分開場) 主催:経産省前テントひろば/上関原発阻止被告団/高江ヘリパットいらない住民の会          From hamasa7491 at hotmail.com Tue Nov 12 01:12:40 2013 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Tue, 12 Nov 2013 01:12:40 +0900 Subject: [CML 027592] =?utf-8?B?44GT44KM44Gv44CB54m55a6a56eY5a+G5L+d6K23?= =?utf-8?B?5rOV44Gu5YmN5ZOo5oim44GL77yf?= Message-ID: 産経さんからお借りしてるブログに アップしました http://ni0615.iza.ne.jp/blog/entry/3218744/ 今日の有識者検討会合のかげで 毎日記者の会見出席拒否 =規制委「訂正記事出るまで」 ni0615田島直樹 ========================= 安禅不必須山水 http://ni0615.iza.ne.jp/ 資料庫http://www16.atwiki.jp/pipopipo555jp/ ついーと https://twitter.com/ni0615 めーる hamasa7491あっとhotmail.com 放射線被ばくを学習する会 共同代表 http://www57.atwiki.jp/ ========================= From kojis at agate.plala.or.jp Tue Nov 12 01:42:45 2013 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Tue, 12 Nov 2013 01:42:45 +0900 Subject: [CML 027593] =?utf-8?B?5pys5pelMTLml6XvvIjngavvvInjgoLooYborbA=?= =?utf-8?B?6Zmi54m55Yil5aeU44Gn44Gu44CM56eY5a+G5rOV5qGI44CN5a+p6K2w?= =?utf-8?B?44KS5YKN6IG044GX44KI44GG77yB?= Message-ID: 【12日(火)午後、衆議院特別委での「秘密法案」審議を傍聴しましょう!】                   [転送・転載歓迎/重複失礼] 東京の杉原浩司(「何が秘密?それが秘密」法に反対するネットワーク)です。 こんな時間にすみません。 稀代の超悪法「秘密保護法案」の実質審議が連日続いています。本日12日 (火)午後1時〓5時にも、与野党による質疑が行われます。また、13日 (水)9時〓12時20分には参考人質疑も行われます。 自公与党側は連日審議を入れて、来週早々にも委員会採決、そして本会議 採決を目指している模様です。 【11月12日(火)】衆議院 国家安全保障に関する特別委員会 [12:40〓 理事会]         13:00〓13:30 寺田稔(自民) 13:30〓13:45 牧島かれん(自民) 13:45〓14:00 濱地雅一(公明) 14:00〓14:55 後藤祐一(民主) 14:55〓15:50 山田宏(維新) 15:50〓16:20 井出庸生(みんな) 16:20〓16:40 赤嶺政賢(共産) 16:40〓17:00 玉城デニー(生活) ※衆議院インターネット審議中継 → http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php 国会が緊迫する中で、以下のように様々な立場から反対の声が上がり始め ています。 TVキャスターら秘密保護法案に反対声明 (11月11日、朝日) http://www.asahi.com/articles/TKY201311110316.html 秘密保護法案の撤回・修正求める声明 外国特派員協会 (11月11日、朝日) http://www.asahi.com/articles/TKY201311110075.html 秘密保護法案、賛成30%反対42% 朝日新聞世論調査 (11月11日、朝日) http://www.asahi.com/articles/TKY201311100124.html 民主党はじめ野党には、安易な「修正協議」に乗らないようクギを刺す必 要があります。また、重要法案の審議の際に行われる公聴会(中央、地方) を開催するよう要求していくことも大切ではないでしょうか。とにかく、 衆議院通過を一日でも遅らせるために出来ることを何でもやっていきまし ょう。 というわけで、本日12日も委員会傍聴を呼びかけたいと思います。傍聴手 続きは、阿部知子衆議院議員事務所にお願いしています。 ★傍聴を希望される方は、本日【12日(火)の朝9時まで(厳守)】に、 杉原までメールか、電話で、【お名前とご職業と電話(あれば携帯電話) 番号】をお知らせください。 そのうえで、12日(火)【12時30分までに、衆議院議員面会所(国会議事 堂前駅すぐ、衆議院第一議員会館の道路はさんで向かい)のロビー】にお 集まりください。※目印を持って杉原がおります。   杉原浩司 (E-mail) kojis@agate.plala.or.jp        (携帯) 090〓6185〓4407      <11・21日比谷野音大集会へ! http://www.himituho.com/ > From maeda at zokei.ac.jp Tue Nov 12 04:26:59 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Tue, 12 Nov 2013 04:26:59 +0900 Subject: [CML 027594] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTklPyE8JE47fkJlJEghIjt+QmUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE5DZiROJTklPyE8IT8zezI8Py4wbCFYPjxPQjddGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRz07SyEhN2ZKKk5zRUEhWRsoQg==?= Message-ID: <20131111192659.00006EE5.0157@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月11日 ブログを更新しました。 スターの時代と、時代の中のスター http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/11/blog-post_9192.html 鴨下信一『昭和芸能史 傑物列伝』(文春新書) From hinokihara at mis.janis.or.jp Tue Nov 12 05:30:18 2013 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (hinokihara) Date: Tue, 12 Nov 2013 05:30:18 +0900 Subject: [CML 027595] =?iso-2022-jp?B?GyRCJUclYk9CQD0xUThsIVYlViVpJUMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJS8hVyRPTytGLzxUJE5IPzdiJE44QE1VJEskSiRqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCgkSiQkGyhC?= In-Reply-To: References: Message-ID: <01C8CD0ADA7F4B1BAFC31DB2A9FECCE4@hirokiPC> ▼デモ和製英語「ブラック」は労働者の反撃の言葉になりえない http://blogs.yahoo.co.jp/henatyokokakumei/38577443.html From hinokihara at mis.janis.or.jp Tue Nov 12 05:35:57 2013 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (hinokihara) Date: Tue, 12 Nov 2013 05:35:57 +0900 Subject: [CML 027596] =?iso-2022-jp?B?GyRCJDkkJCReJDskcyEiQmpMPiRPIVYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUglcyVHJWJPQkA9MVE4bCFWJVYlaSVDJS8hVyRPGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTytGLzxUJE5IPzdiJE44QE1VJEskSiRqJCgkSiQkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVckRyQ5GyhC?= In-Reply-To: <01C8CD0ADA7F4B1BAFC31DB2A9FECCE4@hirokiPC> References: <01C8CD0ADA7F4B1BAFC31DB2A9FECCE4@hirokiPC> Message-ID: <63ABFD2EB90F4BB8ACD937CE9CDE8DF4@hirokiPC> たびたびおっちょこちょいですいません。 ▼トンデモ和製英語「ブラック」は労働者の反撃の言葉になりえない http://blogs.yahoo.co.jp/henatyokokakumei/38577443.html From aoyagi at tent-hiroba.jp Tue Nov 12 07:19:41 2013 From: aoyagi at tent-hiroba.jp (=?UTF-8?B?6Z2S5p+zIOihjOS/oQ==?=) Date: Tue, 12 Nov 2013 07:19:41 +0900 Subject: [CML 027597] =?utf-8?B?44CQ5aCx5ZGK44CR56ys77yZ77yT77yX5pel55uu?= =?utf-8?B?5aCx5ZGK4piF5Y6f55m644Go44KB44KI44GG77yB5Lmd6Zu75pys5bqX5YmN?= =?utf-8?B?44Gy44KN44Gw4piF?= In-Reply-To: <527D621A.90107@tent-hiroba.jp> References: <527D621A.90107@tent-hiroba.jp> Message-ID: <528157FD.7050509@tent-hiroba.jp> 青柳行信です。11月12日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第937日目報告☆ 呼びかけ人賛同者11月11日迄3064名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。    ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまです。 だいぶ冷え込んできました。 今日はもっと寒くなるとか。風邪などひかぬようお気を付けください。  11.10 さよなら原発のステージ風景です。 あんくるトム工房 11.10さよなら原発ー2  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2714 11.10さよなら原発ー3  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2715 11.10さよなら原発ー4  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2716  ずーーと 秘密      http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2713 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆生業とふるさと返せといふ訴訟 名を聞くだけで涙あふるる     (左門 11・12〓473) ※「生業を返せ・地域を返せ」と「ふるさと喪失」の二つの訴訟が 合併して進められることになった。健闘を祈るとともに、連帯したいと思います。 訴訟をしなくても東電と政府は積極的に対策を考え、手を打つべきです。 弁護団長は、1万人以上の原告団にしたい、 被災地だけでなく全国民的課題なのだからと言われるとおりです。 被災者でない者も応援できるサイトを作ってください。 ★ 山本弘之(司法ジャーナリスト) さんから: 青柳行信 様 さよなら原発!九州沖縄集会、お疲れ様でした。 NET-IBに記事が掲載されましたので、ご覧いただければ幸いです。 http://www.data-max.co.jp/2013/11/11/post_16455_ymh_2.html 九州らしい、いい運動のかたちが発展してきていると感じました。 冬になりますが、元気でがんばりましょう。 今後もよろしくお願いします。 ★ 仮面ライダー さんから :  <反原発一句会> 妣の 闇かたる青年の礫に撃たる 11・00集会の舞鶴公園で、泊り込みの野営テントで、若くして母上が自殺された 青年の妣(なきはは)を考える。 礫(つぶて)パレスチナのガザの少年の武器は石ころです。 ★ ギャー さんから : 「あしたの風にゆらゆらゆられて」 この街へと来ちゃった 夢見られる夢がある 許せないこともかなしみもいっぱい 人が人をコントロールするだけの この世界に ぼくは死んでしまった人や 生まれてくる子どもの 夢のように気ままにやってきたんだよ さあ解き放て 自分をしばっている あらゆる力から 世界を解き放て ★ 永尾佳代@熊本 さんから : 10月26日の中西さんの講演会「玄海・川内原発再稼働の科学的問題点」の動 画記録 ・前篇 http://youtu.be/xO40EfjhJcE ・後編 http://youtu.be/k2vPiVdD_3I 動画は山野さん。 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 休刊日明け、記事がたくさんあります。規制委が高飛車な態度で本性を現したよ うな記事や、政府と一体となって原発被害を小さく抑え込むような動きが目出ち ます。 さて、今朝も福島第一をめぐる動きから、 1.「濃度最高の55万ベクレル=漏えいタンク近くの地下水〓福島第1 」時 事通信11/1123:44 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013111100935 記事「・・・11日、汚染水を保管するタンク群近くの観測用井戸で9日に採取 した地下水から、ストロンチウムなどのベータ線を出す放射性物質が1リットル 当たり55万ベクレル検出されたと発表した。この中にあるタンクの一つから、 8月に放射能汚染水が約300トン漏えいしたことが判明している。これまでこ の井戸の最高濃度は8日採取の同46万ベクレルで、高い値が継続している。」 1’.「せき外側に漏れる 放射性物質含んだ雨水 第一原発」福島民報11/10 10:38 ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/2013111012058 記事「・・・・9日、福島第一原発の地上タンク群を囲む漏えい防止用の『せ き』の外側に水たまりがあるのを確認したと発表した。せきの水を排出する弁は 閉まっていたが、東電は放射性物質を含んだせき内の雨水が漏れたとみて原因を 調べている。・・・水たまりの大きさは縦約100センチ、横約80センチ。9 日午後1時10分ごろ、作業員が巡回中、『H6』と呼ばれるタンク群脇で発見 した。・・・せきの高さは30センチあるため、コンクリートの亀裂や排水弁の 金属部分のねじが緩むなどして染み出た可能性がある。・同じせき内の水は9日 の簡易検査で、ストロンチウム90が1リットル当たり140ベクレル検出され た。東電の排出基準(ストロンチウム90で10ベクレル)を超えている。・ 近くに海につながる排水溝はなく、東電は『海への流出はない』としている。」 ・・・・同じ言葉を繰りかえす。 1”.「地下貯水長期化の恐れ 第一原発汚染雨水 漏えい不安抱え」福島民報 11/10 08:23 ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/2013111012038 記事「・・・・・福島第一原発の汚染水問題で、健全性が確認されていないにも かかわらず東電が排出基準を超える汚染雨水を入れた地下貯水槽の使用が長期化 する恐れが出ている。東電は2、3号機タービン建屋地下に移すとしているが、 いずれの建屋内も大量の汚染水であふれ移送の見通しが立っていない。地下貯水 槽は今年4月、漏水した経緯があり、県は早急な対応を求めている。・・・・東 電は台風26号の影響で大雨となった10月16日未明、地上タンク群を囲む漏 えい防止用「せき」にたまった雨水を地下貯水槽に一時的に移送することを決め た。正規手順では、排出基準を上回る雨水は専用のタンクに貯蔵後、タービン建 屋に運ぶ。しかし、雨量が移送するスピードを上回ったため、緊急避難的措 置として使用した。台風27号に伴う雨対策でも利用され、地下貯水槽7カ所の うち漏えいが確認されていない2カ所に計3700トンを移した。・・・東電の 計画では、地下貯水槽の汚染雨水は2号機と3号機のタービン建屋地下に移送す る。東電はタービン建屋内の汚染水を別の建屋に移す作業を続けているが、溶融 燃料の冷却水や地下水が原子炉建屋から流れ込んでいるため、地下貯水槽の汚染 雨水を受け入れる空き容量がない。・・・・・・・・・」 ・・・・漏洩事故を起こした地下貯水槽も使い続けざるを得ない程手詰まりの実態。 そして、ついに、 1”’.「仮設設備で浄化後排水へ=福島第1、地下で保管の汚染水〓東電」時事 通信11/1121:40 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013111100903 記事「・・・・11日、福島第1原発の汚染水タンク群を囲うせきにたまった雨 水を貯蔵している地下貯水槽や専用タンクの水について、仮設の浄化設備で放射 性物質濃度を低減した後、原発敷地内で排水する方針を明らかにした。地下貯水 槽や専用タンクには、東電が定めた暫定排水基準を超える放射性物質を含んだ雨 水を保管している。今後、排水基準などを検討する方針。・・・・・・・汚染雨 水は当初、2、3号機のタービン建屋地下に移して一括して浄化する計画だった が、余裕がなくなっているため、仮設設備で処理するという。」 ・・・・・・言い訳して最終的には他の汚染水もこうなるのでは。 規制委は、 2.「『一緒に信頼性高める試みを』=海水調査でIAEA専門家ら」時事通信 11/1118:54 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013111100787 記事「・・・・・・専門家2人が11日、原子力規制委員会の中村佳代子委員ら と会談し、「海水や海底土、生物の放射性物質の調査方法は信頼できる」と評価 した上で、『IAEAと日本が信頼性をさらに高める試みを一緒に行いたい』と 伝えた。・・・・・・原子力規制庁によると、試みに関する具体的提案は今月下 旬にIAEAの廃炉作業調査団が来日した際にされる見込み。」 ・・・・・・・政府の意向を受けて前のめり・・・・。 こちら、健康管理の面でも規制委は、 2.「『個人線量計で測定を』=住民帰還へ方法変更〓数値低め、不信高まり も・規制委」時事通信 11/1119:56 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013111100431 記事「福島第1原発事故で避難した原発周辺住民らの帰還対策を議論する原子力 規制委員会の検討会が11日、東京都内で開かれた。規制委は帰還が実現した場 合の住民の被ばく管理について『個人線量計などを用いて評価することを基本と すべきだ』として、これまでの空間線量率を基にした推計方法を変更する事務局 案を提示し、おおむね了承された。被ばく線量は、個人線量計の実測値の方が低 い数値が出る傾向がある。・・・・政府は年間被ばく線量が20ミリシーベルト 以下の地域で避難指示の解除を目指している。測定方法が変更されれば、帰還の 促進のほか、帰還の前提となる除染費用の圧縮につながるとみられる。一方、健 康への影響を懸念して避難した住民も多く、突然の変更が国に対する不信感 をさらに高める可能性もある。」 ・・・・・・住民の安全よりも金・・・・・おかしな動きが加速のよう。 こちらでも、 3.「来年度中に中間報告=放射線の健康影響で初会合〓環境省会議時事通信 (11/11-13:14) ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013111100366 記事「・・・・福島第1原発事故により、子どもや妊婦らが受けた放射線による 影響を評価する環境省の専門家会議(座長・長滝重信長崎大名誉教授)は11 日、都内で初会合を開いた。井上信治副大臣は冒頭『多くの人が放射線への健康 不安を抱えており、医学的見地から検討することが重要だ』と述べた。専門家会 議は月1回程度のペースで会合を開き、来年度中に中間報告をまとめる予定。」 3’.「原発事故で医療費減免範囲も検討 環境省、住民健康管理で初会合」共 同通信 ⇒http://www.47news.jp/feature/kyodo/news05/2013/11/post-8567.html 記事「井上信治環境副大臣は『・・・・医療費の減免が認められる範囲について も医学的な見地から検討してほしい』と述べた。・・・・・・・」 ・・・・・・・これも結局お金の話ですね。 被災地フクシマでは、、 4.「10・11日県内各地の放射線量測定結果・県内13箇所の環境放射線量 測定値、集会所の放射線モニタリング結果」福島民報11月12日朝刊 ⇒http://www.minpo.jp/pub/jisin_jyouhou/01.pdf 記事中に「イノシシ、キジ、ヤマドリ基準値超・・・・」、「玄米1袋基準 超・・・」の見出しが見えます。 ※注意:このページは、毎日同じURLで紙面が更新されます。 ※ここにある数字は、モニタリングポストの周りを除染した環境での数値です。 5.「大熊町、空間線量ほぼ半減 23年9月の初回比」福島民報11/10 10:37 ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/2013111012056 記事「大熊町は9日までに、町内167カ所の空間放射線量を独自に調査した結 果をまとめ、公表した。町は平成23年9月に行った最初の測定に比べ、平均5 割ほど線量が低減したとみている。・・調査は9月24、25の両日行った。最 も線量が高かったのは夫沢字中央台の民家入り口で毎時54・60マイクロシー ベルト。この地点は平成23年9月に測定した際、103・66マイクロシーベ ルトで、約52%低減した。今年3月の前回調査で50マイクロシーベルト以上 の地点は2カ所だったが、今回はこの民家入り口1カ所だけになった。最小値は 野上字旭ケ丘の川内村境で0・43マイクロシーベルト。・測定は半年ごとに 行っており、今回で5回目。町中心部は500メートル四方、山間部は1キロ 四方ごとに分け、地上1メートルの高さで3地点を測定、平均値を出した。」 ・・・・・・・54.60マイクロシーベルト〓半減してもとんでもない線量です。 最小値でも0.43。 6.「子ども再会、遠のく足 事業の一部中止に 福島・浪江」河北新報 (11/10 06:10) ⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2013/11/20131110t63012.htm 記事「福島第1原発事故で全国に分散避難する福島県浪江町の小中学生に、再会 の機会を提供する町の事業が一部中止に追い込まれた。避難先での生活が定着 し、参加者が減ったためだ。町は『離れ離れになった子どもを引き合わせる貴重 な機会で、打ち切りは考えていない』と話している。・・・・ 9月、町のホー ムページに再会の集いを取りやめる告知文が載った。請戸小など町内の5小中学 校に在籍した避難児童、生徒486人を対象に10月に郡山市で開く予定だった が、参加申し込みが8人にとどまり、町教委は開催を見送った。・・・・・ほか の4小中学校の計1287人向けに同時期に予定した別の2回の集いは開いた が、参加者は計92人で全体の7.1%にすぎなかった。・・・・町は全町避難 を強いられ、子どもたちも35都道府県に避難し、696校に籍を移した。町は 子どもたちを引き合わせようと、県内で再会の集いを定期的に開いた。初回は 2012年3月で、18.8%に当たる334人が集まった。同年7〓8月に学 校別に5回に分けて開催した集いは参加率が12.3%に下がり、今年に入って 減少傾向に拍車が掛かった。・・・・・・・」 7.「相双の待機者は1100人超 浜通りの『高齢者施設』」福島民友(11/10 07:15) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1110/news1.html 記事「特別養護老人ホームへの入所を希望する相双地域の待機者数が1000人 を突破して1111人(前年同期比139人増、4月現在)となる一方、震災と 原発事故の影響で事業を一時休止した浜通りの高齢者施設34施設のうち3割の 11施設で再開の見通しが立たず、待機者対策の大きな課題になってい る・・・・休止が続く特別養護老人ホーム6施設の定員は計500人で、待機者 数を押し上げる一因となっている。・・・・・・・・・」 ・・・・・・・・・・・深刻さが加速。 8.「県内の全原発廃炉求め有志が12月15日に団体結成」福島民友(11/11 10:30) ⇒http://www.minyu-net.com/news/topic/131111/topic2.html 記事「県内原子力発電所の全機廃炉実現に向けて県民世論を高めようと、県内有 志による『県内の全原発の廃炉を求める会』は12月15日、二本松市で結成集 会を開催する。・・・呼び掛け人は、前知事の佐藤栄佐久さん、作家の玄侑宗久 さん、元福島大学長の吉原泰助さんら。県内原発の全機廃炉を目標に県などに協 力を求め、当面は来年3月11日に県民追悼や廃炉宣言を求める県主催の集会開 催などを目指すという。・・・・12月の結成集会では、呼び掛け人を代表して 佐藤さんがあいさつするほか、立命館大名誉教授の安斎育郎さんと玄侑さんによ る記念講演などを行う。」 9.「賠償制度は住民立場で 『放射能被害のない会』発足」福島民友(11/10 07:15) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1110/news11.html 記事「・・・住民の立場に立った東京電力福島第1原発事故の損害賠償制度など を求める『放射能被害のないふるさとをつくる会』は9日、郡山市で発足した。 結成総会では、原発事故の賠償請求権の時効に関する特別措置法の早期制定を求 める要請書を、自民党など各政党や国会議員に提出することを決めた。同会は、 郡山市民を中心とした有志で結成。・・・・『政府と東電に放射能被害に対する 責任を将来にわたって果たすことを求める』などとするアピールも決めた。」 10.「収支計画「5年」で支援=福島企業の二重ローン〓震災再生機構」時事 通信11/1121:22 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013111100890 記事「・・・・・・・・東日本大震災事業者再生支援機構は11日、福島県内の 企業が5年間の収支計画を策定すれば、金融機関からの債権買い取りや返済猶予 などの支援を行うことを検討していると明らかにした。東京電力福島第1原発事 故の影響で、長期の事業見通しが立てにくい状況を考慮し、手続きを簡略化して 事業再開を後押しする。」 11.「福島沖、洋上風力発電が運転開始 再生エネルギー研究」河北新報 (11/12 01:10) ⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2013/11/2013111101001672.htm 記事「・・・再生可能エネルギーの研究として、福島県楢葉町の沖合約20キロ に設置された『浮体式洋上風力発電所』の運転が11日、始まった。発電所は出 力2千キロワット。羽根の直径約80メートルの風車1基を、海に浮かべて回し 発電する。海上に併設の変電所から海底ケーブルを通し、東北電力に供給する仕 組み。2014年度までに、出力7千キロワットの風車2基を増設する予定。福 島県いわき市で運転開始式があり、佐藤雄平知事らが起動スイッチを押した。」 政府・与党の動き、 12.「与党、除染で国費投入を提言 首相『対応を加速化して取り組む』」産 経新聞 11月11日(月)12時17分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131111-00000545-san-pol 記事「自民、公明両党の東日本大震災復興加速化本部は11日、東京電力福島第 1原発事故に伴う除染や、福島県内の廃棄物を保管する中間貯蔵施設の建設・管 理への国費投入を柱とした第3次提言を安倍晋三首相に提出した。首相は『政府 も与党とともに対応を加速化して取り組む』と前向きに検討する意向を示し た。・・・・提言では、除染について『公共事業的観点から地域再生に向けた取 り組みとして検討する』とし、インフラ復旧と合わせて行うよう要請。中間貯蔵 施設では『費用確保を含めて国が万全を期す』と記し、復興財源でなくエネル ギー関連財源で賄うよう求めた。・・・・一方、福島第1原発の廃炉や汚染水対 策の実施体制を明確にするため、東電の関係部門の分社化や独立行政法人化も例示 し、検討するよう主張した。・・・・・・」 12’.「政府、「全員帰還」原則を転換へ 福島事故対策、除染に国費」東京 新聞11月11日 20時31分 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013111101002526.html 記事「政府は11日、東京電力福島第1原発事故からの復興に向けた自民、公明 両党の提言を受け、避難住民の『全員帰還』や、除染と廃炉関連の費用の東電負 担という民主党政権時代からの原則を転換する方向で検討に入った。帰還困難な 住民の移住促進のほか、除染や汚染水対策の国費負担などを柱に、年内にも復興 策の全体像を提示する考え。・事故後2年8カ月を経ても約14万人が避難を続 けており、汚染水問題も解決できない現状を踏まえ、国の関与を強化して復興を 加速させる狙い。ただ移住支援は住民の分断や除染の不徹底を招く懸念があ る。」(共同) 12”.「移住支援、迅速に対応=菅官房長官」時事通信11/1117:52 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013111100713 記事「・・・与党提言について『避難住民の)早期帰還の推進や新生活を選択す るための判断材料の提示など、今まで以上の対応が必要な内容だ。真摯(しん し)に受け止め、迅速に対応しなければならない』と述べ、移住希望者の支援策 などを早急に検討し、2014年度予算案に反映させたい考えを示した。」 12”’.「東電支援の拡大検討=資金増枠は調整難航も〓政府 」時事通信 11/1118:08 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013111100732 記事「・・・・福島第1原発事故の除染事業への国費投入などを求める与党提言 を受け、政府は11日、東電支援策の拡充に向けた検討を本格化させた。除染や 賠償に充てる資金支援枠の拡大が柱となる。ただ東電に一定の負担を求める財務 省と、東電の負担軽減を目指す経済産業省には意見の隔たりがあり、調整は難航 も予想される。」 13.「年内にも候補地提示=宮城の指定廃棄物処分場〓環境省」時事通信 11/1119:51 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013111100845 記事「・・・・福島第1原発事故で発生した放射性物質を含む「指定廃棄物」の 最終処分場選定をめぐり、仙台市内で開かれた宮城県内の市町村長との会議で、 早ければ年内に3〓4カ所の候補地を提示する方針を示した。同省はさらに詳細 な調査をした上で最終的な候補地を絞り込むと説明、市町村長も了承し た。・・・・国が5県で目指している指定廃棄物の処分場建設で、具体的な選定 作業に移るのは宮城県が初めて。」 与党は、 14.「原発、小泉氏と方向同じ=自民幹事長」時事通信11/1116:11 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013111100571 記事「・・・・・・・11日、仙台市で講演し、小泉純一郎元首相が『原発ゼ ロ』を主張していることに関し『再生エネルギーの比率を上げ、原発の比率を落 とすという方向性において、小泉元首相と違うところはない』と述べ、自民党の 基本方針と矛盾しないと説明した。・・・同時に『何があっても止まる、冷やせ るという状況であれば、住民の理解を得た上でやっていかねばならない』と、原 発再稼働の必要性を重ねて強調。『自民政党として、原発をやめていく道筋を書 くために今後の3年間がある」と語り、小泉氏が求める脱原発の早期決断は困難 と指摘した。」 ・・・・・おかしな言い回しです、「安全」といって原発を推進してきた責任は 棚に上げにして、かつ小泉氏のいう「原発ゼロ」の主張をゆがめてとらえてい る・・・・。 宮城県、 15.「周辺自治体に同等協定必要なし 原発30キロ圏で宮城知事」共同通信 11/11 19:08 ⇒http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013111101002275.html 記事「宮城県の村井嘉浩知事は11日の記者会見で、原発再稼働や増設で自治体 の意向を反映させる原子力安全協定に対し『原発から30キロ圏は避難計画を作 る地域で、稼働について議論や検討をするものではない』と述べ、周辺自治体が 原発立地自治体と同等の安全協定を電力会社と結ぶ必要はないとの認識を示し た。東京電力福島第1原発事故を受け、原発の半径30キロ圏が事故に備える緊 急防護措置区域(UPZ)となっているが、村井知事は『福島原発事故では、被 害は30キロでは収まらなかった』と指摘。」 ・・・・・・そういうのであれば、再稼動そのものに反対してください。 再び規制委、 16.「毎日記者の会見出席拒否=規制委『訂正記事出るまで』 」時事通信 11/1122:26 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013111100915 記事「毎日新聞は10日付朝刊の1面で、『規制委員長住民聴取拒む』の見出し で報道。東京電力福島第1原発事故で避難した住民の帰還対策を議論する規制委 の検討会で決まった地元住民の聞き取り調査について、田中委員長が拒否し、代 わりに地元自治体の首長から話を聞くよう指示したなどとする内容を掲載した。 原子力規制庁は11日付のホームページ上で報道内容を『事実誤認である』と否 定。同日開かれた検討会終了後の記者説明の場でも、毎日新聞記者を退席させた。」 ・・・・・・昨日紹介した記事のこと、“火のないところに煙はたたず”だが、真 相は?? こちらも昨日の続報、 17.「脱原発団体に大量メール=威力業務妨害で刑事告訴も 」時事通信 11/1118:36 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013111100762 記事「・・・・・・・団体側は威力業務妨害の疑いで刑事告訴を検討してい る。・・・・・・・」 昨日の集会を伝える、いつものようにていねいな記事です、 18.「さよなら原発集会に1万人超〓再稼働阻止を誓う 」データマックス11 月11日 18:07 ⇒http://www.data-max.co.jp/2013/11/11/post_16455_ymh_2.html 19.「志賀原発は廃炉に 石川 県民集会に600人の熱気」しんぶん赤旗11 月10日 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-11-10/2013111014_01_1.html 記事「北陸電力志賀(しか)原発のある石川県志賀町で9日、志賀原発の再稼働反 対・廃炉を求める県民集会が行われました。能登地区を中心に、隣の富山県から も続々とつめかけ、約600人の参加者で熱気に包まれまし た。・・・・・・・・・」 今届いた西日本新聞朝刊では、 3面に、 20.「『全員帰還』断念へ 福島事故 除染など国関与強化」 36面に、 21.「脱原発団体にメール攻撃 特殊プログラム利用 33団体に25万通」 ・・・・玄海原発プルサーマル裁判の会も被害にあっているようです。 今朝の紙面はこれだけです。       ★ 木村(雅) さんから: 経産省前テントひろば 792日目 テント日誌 11月10日(日)  九州沖縄 集会の報告に拍手 (原発ゼロ54日目) 今朝かなり大きな地震があった。震源は茨城で震度は5だとか内陸のようで津波 の心配はありませんとのお知らせと一緒に東海村の原発は今のところ異はありま せん、放射能も変化はありませんという放送が流れた。地震があるたびに震源は 何処?福島では?と心配しなければならないなんて普通じゃないと思う。テント は大丈夫だったかな?と思いながら家を出る。 テント前には乱鬼龍さんの川柳を書いたベニヤ板が並べられ、Nさんがエレキギ ターを爪弾きながら座っていたので一安心。変化は経産省の見回りがいつもより 30分ほど遅かったことぐらいだったと言うこと、地震の後、配管などの点検をし ていて遅れたそうです。  天気予報では夕方雨と言うので寒さ対策をして来たが、風は強いが寒くは無 かった。座っていると風に舞う落ち葉がダンスをしているようで見ていて楽しい。 11時ごろTさんが官邸前で脱原発のアピールをした後やってきた。官邸前には右 翼の街宣車が数台で怒鳴っていたそうだ。今日は「国民の代表にふさわしくない 議員を即刻クビにしろ!デモ in 銀座」と言う長たらしい名前のイベントがあ るとか。いつもえさをやっているTさん登場ですずめさんたちが集まってきた。 ちゃんと知っているのですね。彼らもテントのことをツイートしたらしく初めは 数羽だったのがだんだん数も増えてきて、今日は8羽もやってきた。  風の合間にTさん、Kさんが落ち葉掃き、集めて焼き芋でも出来ると嬉しいのだ けれど…  昨日築地移転反対のデモに来て今日は銀座デモを見に行ったという群馬の人の 話。しばき隊と右翼の街宣車が争っていて大変だったとのこと。彼は見物で行っ ていたのでついでに京橋の警察博物館に寄り「東日本大震災の活動記録写真」を 見てきたそうです。警察博物館があるなんて知らなかった。彼が是非見に行って と勧めてくれた。 3時ごろ宮崎に転勤したMさんから、福岡での「さよなら原発11・10九州沖縄集会 に参加してこれからデモに出るところとの電話があり、1万人集まったと言うこ と思わず拍手!  暗くなってから毎日のように来て下さるSさんが現れた。昨日は辺野古のデモ で歩いたので疲れて寝坊して遅くなったという。彼女の熱心な活動には頭が下が るし私にはとてもまねは出来ないと思う。ただお身体に気をつけてと願うのみ。 今日も楽しい一日でした。 (I。K)  福島の現実を垣間みる 福島を訪ねて  東京オリンピックはできないのではないか? テントのメンバーを誘って福島 を訪れた時の話だ。土曜日から日曜日にかけて福島に出掛けたが、お伺いした福 島県自治体議員の話は確かに説得力があった。フクイチの状況は絶望的だ。メル トダウンした核燃料の状況は3.11以降何ら改善せず、敷地内には多数の放射 能水汚染タンクがと所狭しと横たわっている。フクイチ敷地内の線量高く、大量 の汚染水が太平洋に流れ出ているのだ。 日曜の朝は、福島市郊外のお寺で朝食を頂きながら和尚さんの話を聞いた。 3.11東電フクイチ事故時の放射能データは地震による配管破断を示している のではないか、この地域も浜通りの方からの風の道がありヨウ素が高くなった (多くのデータが隠されていた)、国も県も自治体の首長が住民に避難するべき ことを知らせなかった、自殺者や心筋梗塞や白血病が多発している、など。 続いて、東電福島第一原発事故の傷跡を見て回った。家や建物があっても人の気 配が全くない飯館村と南相馬市小高地区。海岸沿いに、東電の火力発電所と原子 力発電所と沢山の鉄塔と高圧線があり、福島から東京に電気を供給している現実 を再認識させられる。 希望の牧場(浪江町)で政府の鬼畜方針に抗して360頭の牛を長らえている吉沢 さんの話を聞き、見捨てられかけた牛たちを見た。純な美しい眼に憂いを感じ た。愚かで横暴な人類を許せ、国と自治体の鬼畜鬼民政策を止めねば。 至る所いやでも眼に入ったのが除染後の土壌等を山積みされた田畑。命の源を生 産するはずの土地に放射能汚染されたがれきが積まれているのだ。川俣町山木屋 の道路は沢山の「除染作業中」のぼり旗だらけ、「除染祭り?」と地元で笑って いる。全国から作業員が集まって虚しい除せん作業。一戸当たり一億円以上かけ てゼネコンが儲けているが、山林に囲まれた住居への帰還の可能性は全く見えな い。原発は、巨大な防潮壁(バカの壁)とともに、ばかげた巨大ゼネコン事業を 提供していたのだ。  11日(月)、東京では、環境省が午前に「東京電力福島第一原子力発電所事故 に伴う住民の健康管理についての専門家会議」(第1回)を開始し、原子力規制 委員会が午後に「帰還に向けた安全・安心対策に関する検討チーム」(第4回) を開催する。20mシーベルト/年を定着させるつもりか、しっかり監視せね ば。一方、同日は一日かけてIAEAと関係省庁とで海洋モニタリングについての秘 密会合も持たれる。(K.M)    テントからのお知らせ ■ 11月29日(金) 「脱原発テント裁判第4回口頭弁論」 14時から 日時:11月29日 午後2時から  午後1時東京地裁前抗議集会 午後2時開廷  地裁103号法廷 午後4時から裁判報告集会 ■ 12月4日(水) 東電解体!東電本店合同抗議第三回目 18:30〓         場所:東京電力本社前 呼びかけ:経産省前テントひろば/首都圏反原発連合/た んぽぽ舎/東電株主訴訟 ■ 11月23日(土)11・23全国スラップ訴訟止めよう!シンポジュウム 場所:早稲田大学早稲田キャンパス15号館201教室 入場無料 時間:午後1時(12時30分開場) 主催:経産省前テントひろば/上関原発阻止被告団/高江ヘリパットいらない住民の会 ★ 倉掛 さんから: <秘密保護法案に反対する集会のお知らせ> 青〓さんへ  一作日の反原発の集会とデモは、私は用事があって参加できなくて残念でし た。雨が降ったりと大変だったんじゃないでしょうか。お疲れ様でした。  さて、今国会で審議されている秘密保護法案に反対する集会について案内をさ せてください。国家にとって都合の悪い情報(秘密)を隠すことができるとする 法案が通過すれば、私たちの知る権利が脅かされ、取材や報道の自由も規制され ます。国家公務員のみならず、マスコミ、出版、学者、弁護士・・・そして一般 市民も罰則の対象となります。それも重罰です。こんな法案を通すわけにはいか ないのですが、国会議員の構成を見ると、苦しい状況です。みなさん、反対の声 を上げましょう。 ◆秘密保護法案を廃案に! 集会   ・日時:11月16日(土)午後1時半より ・場所:福岡県農民会館 4階ホール       福岡市中央区今泉1-13-19 092-761-6550       (福岡天神・警固公園より国体道路を渡り、焼き鳥信長より右へ) ・講演:後藤富和弁護士     「特定秘密保護法案と憲法 〓戦争する国へ」 ・参加費:500円 ※集会後、天神にて情宣行動をします。 「特定秘密保護法案」を廃案にする会・福岡準備会  090-3011-9375(脇) ★ 前田 朗 さんから: 税金も軍隊も死刑もない国アンドラ http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/11/blog-post_11.html 〓〓〓〓〓〓集会等のお知らせ〓〓〓〓〓〓 ●「きみへ」 さよなら原発!● http://youtu.be/kCyPiK48E00 音声と画像(池田@中津・作)★九電本店前ひろば★紹介。 ● 原発労働者梅田裁判第8回口頭弁論 (301号大法廷)●  12月18日(水)午後1時30分 福岡地方裁判所   福岡市中央区城内1〓1 (市営地下鉄・赤坂駅下車、徒歩5分)    〇門前集会1:00〓   〇入廷行進1:15〓    〇裁判開始1:30(口頭弁論)    〇報告集会2:00 福岡市立中央市民センター 第2会議室   福岡市中央区赤坂2丁目5〓8 tel092〓714〓5521     地図 http://tinyurl.com/ll3slxq ■「沖縄のいまー基地問題と平和を考えるつどい」 日 時: 12月18日(水)午後6時開場(沖縄ドキュメントDVD上映)  場 所: 福岡市立中央市民センターホール  沖縄からゲスト: 会沢芽美 大久保康裕 伊佐信次 集会開催の呼びかけ人(五十音順)   青柳行信 石川捷治 石村善治 西表 宏 緒方 満 岡本茂樹   酒井嘉子 末永節子 ハンナ&マイケル 福田光子 前海満広 三宅 昌   ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●   第7回口頭弁論期日 12月20日(金)14:00 佐賀地裁    午後12時30分に佐賀県弁護士会館に集合 原告総数 原告総数 6980名(11/61現在)   ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)  ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆ 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1〓82 地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★   <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp aoyagi@tent-hiroba.jp ************************ From partickthistle at goo.jp Tue Nov 12 08:36:52 2013 From: partickthistle at goo.jp (partickthistle at goo.jp) Date: Tue, 12 Nov 2013 08:36:52 +0900 Subject: [CML 027598] =?iso-2022-jp?B?IEFuZG9ycmEbJEI4eDlxJEskRCQkJEYbKEJS?= =?iso-2022-jp?B?ZTogGyRCQEc2YiRiNzNCYiRiO2A3OiRiJEokJDlxJSIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJXMlSSVpGyhC?= In-Reply-To: <20131111135037.000065C2.0902@zokei.ac.jp> References: <20131111135037.000065C2.0902@zokei.ac.jp> Message-ID: <458f5627-f1f3-338d-928c-4915c8b30d84@api103> Principat d'Andorra (アンドラ公国)は、世界で唯一Catalunya語を公用語とすることで知られています。 1993年以前は、France大統領とウルヘル司教(Bisbe d'Urgell)を共同元首とする非独立国でしたが、1993年に独立しました。 独立以後も、共同元首制は変わっていません。 この国に税金がないのは、租税回避地として大きな利益を得ているからです。つまり前田教授の好きなLichtensteinなどと同じです。 他国の企業の税金逃れに荷担して大きな収入を得る、というのは正常な姿とは思われません。 租税回避地については、各国がきちんとした法律を作り、税金逃れを許さない体制を作るべきだと思います。 また、共同元首制は時代遅れです。せめてウルヘル司教はやめて、Catalunya州知事とすべきでしょう。 Catalunyaが独立したら、AndorraもCatalunya共和国の一部になるべきでしょう。 森永和彦 2013/11/11 (Mon) 22:50, maeda@zokei.ac.jp wrote: > 前田 朗です。 > 11月11日 > > ブログを更新しました。 > > 税金も軍隊も死刑もない国アンドラ > http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/11/blog-post_11.html From chieko.oyama at gmail.com Tue Nov 12 09:18:04 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Tue, 12 Nov 2013 09:18:04 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDI3NTgyXSBSZTog44CM5rOV5pyN44Gu546L5Zu944CN44Gd44GG44GL?= =?UTF-8?B?6KOB5Yik5a6YIOODluODq+ODvOODkeODvOOCuOOBr+aWr+OBj+ihjOOBhOOBn+OCiuOBqA==?= In-Reply-To: <20131111132208.00006536.0855@zokei.ac.jp> References: <20131111132208.00006536.0855@zokei.ac.jp> Message-ID: 前田 「青年法律家」 朗さん うぎゃ〓。 >大出さんが議長だったのは23年前です(笑)。 拙ブログにウイキイペディアリンクを貼ってあります。 しかし、なんと最新のとこが1990年でした失礼。 >青法協に定年制はありません。 をを、青年に定年は無い。すばらしい。 >札幌地裁で長沼自衛隊基地訴訟が闘われて 長沼ナイキ、でてきますよぉ。 ばっちり伏線というか通奏低音。 > 「法服の王国」の主人公津崎判事補は竹崎最高裁長官,弓削人事局長は故矢口最高裁長官ではないかという説があるらしい。宮本康昭さんや阪口さんは,実名で出てきたらしいが,もはや「それ,誰?」って時代なんだろうなあ https://twitter.com/1961kumachin/status/145769095743291392 上記は元判事の弁護士のツイッター。 産経新聞連載中から法曹に注目されてた模様。 千恵子@飛んでる 2013年11月11日 22:22 : > 前田 朗@青法協会員、です。 > 11月11日 > > とんでも千恵子さん > > 大出さんが議長だったのは23年前です(笑)。 > > 青法協に定年制はありません。 > > ただ、たいてい45〓50くらいになると自然と顔を出さなくなります。 > > 私も会議などには長年出ていません。 > > ただ、20年ほど前に東京支部長をやったこともあって、今でも「東京支部ニュ > ース」に文章を書かせてもらっています。 > > 次の号から「ヘイト・スピーチ入門講座」を始めます。 > > ヘイト・スピーチについて何も知らないのにマスコミに出て間違い発言する憲法 > 学者や弁護士が多いので、 > > せめて弁護士には初歩的知識を身につけてもらおうという連載です(笑)。 > > 話を元に戻すと、青法協の中心的活動は、若手弁護士、研究者が担っています。 > > ここで「若手弁護士」というのは自然年齢ではなく、だいたい弁護士登録して2 > 0年以内といった程度の話です。 > > ちなみに、青法協叩きの司法反動が吹き荒れたのは70年代前半で、私は札幌の > 高校生でした。 > > 札幌地裁で長沼自衛隊基地訴訟が闘われていて、 > > その主任裁判官だった福島重雄判事に対する右翼からの攻撃が一つの焦点でした。 > > 1973年9月7日、猛烈な攻撃にもかかわらず、あの福島判決、自衛隊は憲法 > 9条違反と明言した唯一の判決が出されたのです。 > > 私のウェブサイト&ブログのプロフィルには次のように書いてあります。 > http://www.maeda-akira.net/ > 「高校時代、友人に教えられて長沼自衛隊ミサイル基地違憲訴訟を知った。長沼 > の田んぼで草取りをしているときに進路が変わったことは、『平和のための裁判』 > のあとがきに書いた。おかげで大学は法学部になってしまった。良かったのか、 > 悪かったのか。たぶん良かったのだろう。」 > > というわけで、ご紹介の小説、帰国後に読みます。 > > > > > > > > > > ----- Original Message ----- > > 「法服の王国 」 > > 黒木亮 > 産経新聞出版 > > > > 注目の経済小説家黒木< > http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/5c9b4e9cce5020ef0f7f116b28bedffe> > > > 亮 > > > > が、裁判官を描いた小説。 > > > > ブルーとは青年法律家協会< > http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E5%B9%B4%E6%B3%95%E5%BE%8B%E5%AE%B6%E5%8D%94%E4%BC%9A > > > > > パージ。 > > > > 今は大出良知 が議長って、ぜ > んぜん青年じゃないけど。 > > > > 女は司法修習しても法曹になるな、妻となれとかパージも...あり。 > > > > 早く下巻を読みたいが、図書館だと待たされるなり。 > > http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/e03468678a75366072ffc1c1ddd6c61a > > -- > > 大山千恵子 > > ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新 > http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama > > > > > -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From kojis at agate.plala.or.jp Tue Nov 12 10:10:53 2013 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Tue, 12 Nov 2013 10:10:53 +0900 Subject: [CML 027600] =?utf-8?B?44CQ44GU5qGI5YaF44CRMTPml6XjgIzluILmsJE=?= =?utf-8?B?44Go5p2x6Zu744KS6ICD44GI44KL44CN55u46KuH5Lya44G4?= Message-ID: <2C4675B020E745A8A73E9A476BE581CE@KojiPC> 杉原浩司(福島原発事故緊急会議/eシフト/緑の党・脱原発担当)です。 [転送・転載歓迎/重複失礼] 自公両党は11月8日、「復興加速化」提言を公表し、11日に安倍首相に提 出しました。事故処理費用を原則東電負担としてきた政府方針の転換を求 めるものであり、今後の動きに大きく影響を及ぼす可能性があります。 提言はこちらから見ることが出来ます。 原子力事故災害からの復興加速化に向けて 〓全ては被災者と被災地の再生のために〓 (11月8日、自民党、公明党) https://www.jimin.jp/policy/policy_topics/122809.html 東電や政府与党は、事業者責任、株主責任、貸し手責任を問わないまま、 「悪い東電」「良い東電」に分けることで、除染や事故収束などに税金を ずるずる投入し消費者にも負担を押し付けながら、柏崎刈羽原発の再稼働 に道筋を付けようとしています。 急速に進もうとしている動きの中で、市民としてこの動きをどうとらえ、 何が出来るか、まずは集まって話し合うことから始めてみたいと思います。 直前のお知らせとなり恐縮ですが、関心のある方はぜひご参加ください。 ◆「市民と東電を考える」相談会 日時:11月13日(水) 18時30分〓21時 場所:連合(旧総評)会館 5階 501会議室(「eシフト」名で借りています) アクセス http://rengokaikan.jp/access/ (新御茶ノ水駅、御茶ノ水駅、小川町駅、淡路町駅) 呼びかけ:「東電を考える会」(仮)      ※個人有志の相談から始まったゆるい集まりです。 連絡先 杉原浩司 (E-mail) kojis@agate.plala.or.jp         (携帯) 090-6185-4407 【関連報道(ぜひお読みください)】 除染に国費投入提言 与党の復興加速化本部(11月11日、東京夕刊) http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013111102000047.html 東電発送電を分離 16年度にも持ち株会社化(11月9日、東京) http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2013110902000131.html 社説:事故処理に税金投入 やはり脱原発しかない(11月9日、毎日) http://mainichi.jp/opinion/news/20131109k0000m070148000c.html 現代ビジネス:官々愕々「東電と巨大銀行の大罪」古賀茂明(11月9日) http://gendai.ismedia.jp/articles/-/37447 脱原発前提に「東電新社」の設立を 政府与党の東電維持説に反論する (11月6日、東京新聞「こちら特報部」) http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-10250.html 東京電力福島第一原発の事故処理・廃炉体制に関する提言 (11月5日、原発ゼロの会世話人) http://genpatsuzero.sblo.jp/article/79978359.html From muto at jca.apc.org Tue Nov 12 11:40:02 2013 From: muto at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJVQhPCVXJWslOiEmJVclaSVzOCY1Zj1qGyhC?=) Date: Tue, 12 Nov 2013 11:40:02 +0900 Subject: [CML 027601] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVokNDBGRmIhWxsoQjEyGyRCISYbKEIx?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTclcyVdIVYkMyROJF4kXiRHJCQkJCROJCshISRvJD8kNyQ/GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEEkLEEqJFYhUkwkTWghUyRPISkhVxsoQg==?= Message-ID: <52819502.4000701@jca.apc.org> みなさん PP研事務局の丹波です。 来る12月1日、さまざまな運動にかかわる人びとのあいだでの課題共有・討論 を趣旨とするシンポジウムが開かれます。 場所は明治大学リバティタワー(一番高いビル)です。 以下に詳細を貼り付けますので、ぜひぜひご確認のうえ、ご参集ください。 また転送・転載、大歓迎です! よろしくお願いします。 丹波 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 12・1シンポジウム 「このままでいいのか わたしたちが選ぶ〈未来〉は?」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ いま、諸階層・諸運動が互いの違いを留保しながらそれを超えて結びつくために 共有すべき共通認識は何なのか、相互の矛盾を力に変え、多様な社 会運動が連 携するための共同の知恵とは何なのか、それを模索し見出すことが不可欠です。 また、そのためには、現代世界の通念となっている既成 の価値観を覆す新たな 社会構想への理論的・実践的模索もまた必要不可欠です。私たちは、これらの課 題を巡る討議の場を設けたいと考えました。 そのために私たちは、12・1シン ポジウム「このままでいいのか 私たちが選ぶ〈未来〉は?」の開催を準備して います。志をともにして下さる 方々に、集会の成功と目的の達成に知恵と力を お貸し下さることと、集会に参集され、討議に参加して下さることを心から訴え ます。(趣意書か ら) ◎日時:12月1日(日)10:00〜17:30(9:30開場) ◎会場:明治大学リバティタワー16F 1163教室(JR御茶ノ水駅下車5分) ◎参加費(資料代):1000円 【映画上映】 10:00〜10:50 「国道20号線」富田克也監督  *映画へのコメント「いまどきの都会人が夢想する『良き田舎』と、現実の 『狂った田舎』との2重性が、浮き彫りになります。/今後、地方を 舞台にした 批評的映画は、『国道20号線』とどう距離をとるのかを問われることになるで しょうね。」(宮台真司、『映画芸術』抜粋)  【第一部:講演】 11:00〜12:50 ・白井聡(文化学園大学教員)………「純化する敗戦レジーム」 *『未完のレーニン』等、ユニークなレーニン論の著作もあるが、本年3月刊行 した『永続 敗戦論―戦後日本の核心』が、大きな反響を呼んでい る。同書で 〈1945年以来、われわれはずっと「敗戦」状態にある。「侮辱のなかに生きる」 ことを拒否せよ〉と主張している。 ・山口幸夫(原子力資料情報室共同代表)……「原発依存に替わるオルタナティブ な社会」 *物性物理学専攻。米ノースウェスタン大学、東京大学をへて1998年よりNPO法 人原子力資料情報室・共同代表。「ぷろじぇ」 (1969)、「ただの市民が戦車 をとめる」会(1972)、「くらしをつくる会」(1974)、「三里塚ワンパック野 菜運動」などの設立と 運動に参加。共著『1960年代 未来へつづく思想』(高草 木光一編、岩波書店、2011)。 【第二部:報告と討議】 14:00〜17:30 《報告》 14:00〜16:00 ・大橋由香子(「SOSHIREN のからだから」メンバー)/「脱原発運動と『母 性』をめぐって」 ・菅野芳秀(山形・置賜百姓交流会世話人)/反TPP…農業・農村からのオル タナティブ」 ・柳 充(連帯労組関西生コン支部副委員長)/「『共生・協同』社会をめざす 労働運動」 ・豊見山雅裕(沖韓民衆連帯代表)/「アジアから基地をなくそう!−沖韓連帯 の活動から」 ・湯浅一郎(ピースデポ代表)/「オスプレイと原発再稼働の関係」 ・八木健彦(経産省前テントひろば)/「原発と地域社会」 《質疑・討論》 16:15〜17:30 ◎主催:12・1シンポジウム実行委員会 連絡先 090-4592-2845(松田) ◎呼びかけ人(50音順) 天野恵一(福島原発事故緊急会議)/生田あい(変革のアソシエ)/伊藤誠(経 済学者) /内田聖子(PARC事務局長・STOP TPP!!官邸前アクション呼びかけ 人)/生方卓(明治大学教員)/太田昌国(編集者)/大野和興(農業ジャーナ リスト)/菅孝行(ルネッサンス研究 所)/菅野芳秀(山形・置賜百姓交流会 世話人)/国富建治(「反改憲」運動通信)/白川真澄(ピープルズ・プラン研 究所)/友常勉(東京外国 語大学教員)/松田健二(ルネッサンス研究所)/ 丸山茂樹(参加型システム研究所)/八木健彦(経産省前テントひろば)/湯浅 一郎(ピースデ ポ代表) ◎賛同人 合澤清(現代史研究会)/一瀬敬一郎(弁護士)/宇野淑子(元TBSアナウン サー)/大河内泰樹(一橋大学教員)/大類善啓(方正友好交流の 会事務局 長)/加藤彰彦(沖縄大学学長)/加藤一夫(市民ネット焼津)/木村聖哉(山 脈の会)/塩川喜信(伊達判決を生かす会)/渋谷要(社 会思想史研究者)/ 林郁(作家・植民地文化学会)/半田正樹(東北学院大学教員)/矢沢国光(世 界資本主義フォーラム)/柳田真(たんぽぽ 舎)/若森資朗(21世紀研究機構 主幹) 井出彰(図書新聞)/内田眞人(作品社)/大下敦史(世界書院)/上浦英俊 (つげ書房新社)/川上徹(同時代社)/菊地泰博(現代書館)/佐 藤英之 (批評社)/新孝一(社会評論社)/高須次郎(緑風出版)/深田卓(インパク ト出版会)/船橋純一郎(せりか書房) -- ============================================== ピープルズ・プラン研究所(PP研) 事務局 丹波博紀 住所: 〒112-0014 東京都文京区関口1-44-3 信生堂ビル2F 電話: 03-6424-5748 FAX: 03-6424-5749 URL: http://www.peoples-plan.org/jp E-mail: ppsg@jca.apc.org facebookページ: http://on.fb.me/NIAlYV twitter: @ppsgj ============================================== From kenpou at annie.ne.jp Tue Nov 12 13:15:51 2013 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRDdyGyhC?=) Date: Tue, 12 Nov 2013 13:15:51 +0900 Subject: [CML 027602] =?iso-2022-jp?B?GyRCNls1Xj04MnEbKEIhIRskQiEhTDEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPGc8ZzVBPFIycSRLIVZIa0wpSl04bkshIVckTyQkJGkkSiQkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?ISE=?= Message-ID: <20131112131550.7222.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田健です。 ご案内です。 ・・・・・・・・・・転送転載大歓迎、拡散希望・・・・・・・・・・・・ ★★★緊急集会!!★★★ 民主主義社会に「秘密保護法」はいらない!! 何が秘密かも、秘密!?  いま、私たちの民主主義と自由は、大きな危機に直面しています。  憲法で禁じられているはずの軍事力強化、私たちの暮らしをまるごと多国籍企業に明け渡すTPPの推進、福島の被害を考えれば言い出すことさえできないはずの原発再稼動と輸出、そして、憲法の改悪。  こうした「危険すぎる政策」を強行しようとする安倍政権は、特定秘密保護法によって、私たちから情報を奪おうとしています。情報こそ民主主義になくてはならないものです。私たちは主権者として、政府が何をしようとしているか、私たちの税金が何に使われているかを知る権利と責任があります。「何が秘密かも、秘密。」という秘密保護法は、民主社会を死に至らせる最悪の法律です。  人権の尊重に裏付けされた公正な社会、市民の連帯による参加型の民主主義社会をつくっていくために、私たち主権者もまた、ともに考え、ともに動き出すときです。ぜひお集まりください!! 【日時】2013年12月1日(日) 18:30〜20:30(開場18:15) 【会場】連合会館2階 大会議室     東京都千代田区神田駿河台3-2-11 T)03-3253-1771 【参加費】500円 ※申込不要 【プログラム】司会:木内みどり(女優) ○あいさつ 実行委員長 宇都宮健児(弁護士・反貧困ネットワーク代表) ○問題提起  ・秘密保護法:田島泰彦(上智大学教授・監視社会を拒否する会共同代表)  ・原発:海渡雄一(弁護士・脱原発法制定全国 ネットワーク事務局長)  ・解釈改憲:高田健(許すな!憲法改悪・市民連絡会)  ・メディア:東海林智(毎日新聞記者・元新聞労連委員長)  ・TPP:内田聖子(PARC事務局長・STOP TPP!! 市民アクション)  ・市民活動:満田夏花(FoE Japan理事・原子力規制を監視する市民の会) ○ディスカッション 【主催・呼びかけ】「民主主義社会に秘密保護法はいらない!」実行委員会         T)03-3571-8051(東京市民法律事務所内) ------------------------------------------------------------ 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://web-saiyuki.net/kenpoh/ 憲法審査会傍聴備忘録 http://web-saiyuki.net/kenpou/ [ From mappen at red-mole.net Tue Nov 12 14:23:53 2013 From: mappen at red-mole.net (=?UTF-8?B?44G+44Gj44G644KT?=) Date: Tue, 12 Nov 2013 14:23:53 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UkU6IFtDTUwgMDI3NTg4XSDou6LovInvvJrlsbHmnKzlpKrpg44=?= =?UTF-8?B?44CM5L+h6ICF44CN44Gu6aas6bm/44GV5Yqg5rib44CB44GT44GT44Gr5qW144G+?= =?UTF-8?B?44KM44KK?= In-Reply-To: <37FC02ADE36E48FD88FFBA99882277D6@uPC> References: <37FC02ADE36E48FD88FFBA99882277D6@uPC> Message-ID: <002201cedf67$60ea5ac0$22bf1040$@red-mole.net> まっぺんです。転載・転送自由です。 私は単なる「評論家」ではなく行動する市民として、すこしでも良い方向に事態が進むために努力しようと思っています。そのために必要なことのひとつですが「味方は多いほどよい。味方を増やし、そして敵を分裂させるべきだ」と考えています。これは大切なことです。「味方」ってどんな人の事をいうのでしょう?「なにもかも同じ考えの人」だけが味方なのでしょうか? そんなことはありませんね。様々な考えや立場の人がいる。その人々がその違いをお互いに批判しあう。批判は何のため? 相互により深く理解しあい、より強く団結するためです。だから私は少なくとも「我々の陣営」にいる人々への批判は「敵対的批判」ではなく、「団結のための批判」としておこなうべきだと理解しています。 さて、山本太郎議員に対しては、主要に二つの方向から批判がなされています。おわかりのように、院内で山本議員が追及されているのは「天皇の政治利用だ」とかいったもので、それは自民党や保守系の「天皇主義者」側からの批判です。もちろん、そんな批判はいままでさんざん利用してきた連中が、「自分たちのモノである天皇」を「横から勝手に利用された」ことへの怒りであるわけですから、そのような批判の視点は、おそらくここに集う人々とは共有しませんね。だから我々は、そんな天皇主義者による批判から山本太郎議員を守る立場にたつのは当たり前のことです。 もうひとつの批判はもちろん「天皇制への批判」の視点からのものです。山本議員は「天皇に権威がある」と見たからこそあのような行動を起こしました。そして手紙を渡す時には深々と頭を下げ、腰を90度にまげて「天皇への敬慕」を示しました。そのような「天皇を持ち上げる態度」には批判しなければなりません。しかし山本議員の出自を考えてください。社会に広く目を向けて市民運動をやってきた人ではありません。テレビで人気のタレントだったに過ぎません。どんな政治的訓練をおこなってきたというのでしょうか。彼のあの姿はおそらく世間に流布され「ふつーに」理解されている天皇への感情でしょう。残念ながら。そしてそのような「天皇の権威」を認める行為、あるいは「利用価値がある」と見ることこそ天皇制を継続させるものであると思うわけです。 山本議員への批判は行うべきだと思いますが、彼が天皇制のことについて無知、あるいは少なくとも浅い知識しかもっていない事を前提に対応するべきだと思います。彼が自らのタレント人生と高額の所得をかなぐり捨ててまで反原発の立場を貫いた姿は本当に尊敬に値するものです。しかし逆に彼は「原発のこと」しか知らないのではないでしょうか。だから山本議員はまだまだこれから成長してゆく余地があるでしょう。ですから「仲間への批判」として批判しつつも、「我々が国会に送り込んだ代表」として今後も彼に期待してゆきたいと思っています。未来への希望を信じて暖かく見守りましょう。 From ysige1971 at gmail.com Tue Nov 12 16:33:20 2013 From: ysige1971 at gmail.com (Yosihiro Yakusige) Date: Tue, 12 Nov 2013 16:33:20 +0900 Subject: [CML 027604] =?iso-2022-jp?B?GyRCJT0hPCVAJTklSCVqITwlYCROR2QbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGo+bCRHJVwlJCUzJUMlSCEmJT0lcyUwJHI5Zz4nGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUolKyVKJUAhSxsoQg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: 皆さま 「ストップ!ソーダストリーム」キャンペーンのサイト更新情報です。 ・ソーダストリームの売り場でボイコット・ソングを合唱(カナダ) http://d.hatena.ne.jp/stop-sodastream/20131111/1384166851 情報拡散へのご協力を何卒よろしくお願い致します。 From n.doro at himesou.jp Tue Nov 12 18:02:55 2013 From: n.doro at himesou.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRSU3e09CGyhC?=) Date: Tue, 12 Nov 2013 18:02:55 +0900 Subject: [CML 027605] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjpfRkMycTktSnNJdCQsIVYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOl9GfEZDOCIlaiU5JUgkTyQ5JFkkRiVHJV4hVyRIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCST1MQBsoQg==?= References: <6B16CECCB117487F87BD2DEAC8F5DFD8@FMVD5260doro> <20131111073738.00004FDC.0897@zokei.ac.jp> Message-ID: <92A6D714553A4D138B142F0813AD2C94@FMVD5260doro> 前田さん 転送有り難うございます。 つまらん戯れ文をひねってみました。 今年を振り返ると・・・ 春はザイトク。 やうやう明けゆく時代、少しもどりて、 禍々しきデモの長くたなびきたる。 夏はしばき。 弥生のころよりさらなり。 街になむ、カウンターの多く打ち集ひたる。 また、男組のただ一人二人など、にわかにうちかかりて行くも頼もし。 刺青など見ゆるもをかし。 秋はたそかれ。 夕日のおちるごと、参加者いと少のうなりたるに、 豚どもの集ひに行くとて、三つ四つ、二つ三つなど寄りいそぐさへあはれなり。 まいてデモなどのつらねたるが、いと小さく見ゆるはいとをかし。 弱りはてて、コールの音、泣き言など、はたいふべきにあらず。 冬はしばきのフード。 深くかぶりたるはいふべきにもあらず。 拳のいと固きも、また足弱も、いと健きに、プラカなどいそぎ描きて、 ダンマクもて叫びわたるもいとつきづきし。 豚どもにありては、おびえふるへてデモ行けば、 街の視線の白きさまに、伏し目がちになりてわろし。 ----- Original Message ----- From: To: "市民のML" Sent: Monday, November 11, 2013 4:37 PM Subject: [CML 027577] Re: 在特会広報部が「在日特権リストはすべてデマ」と表明 > 前田 朗です。 > 11月11日 > > 泥さん > > ありがとうございます。ご苦労様です。 > > 転送させていただきました。 > > 嘘と差別と暴力を許してはなりません。はい。 > > ----- Original Message ----- >> 在特会広報部が「在日特権リストはすべてデマ」と表明 >> http://matome.naver.jp/odai/2138389938746953101 >> >> 以下は実に適確な論評 >> >> 在特会が「在日特権リストはすべてデマ」と認める >> http://kdxn.tumblr.com/post/66592476078 >> >> > > > From chieko.oyama at gmail.com Tue Nov 12 21:04:42 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Tue, 12 Nov 2013 21:04:42 +0900 Subject: [CML 027606] =?utf-8?B?44GT44Gu6LGq6I+v44GR44KT44KJ44KT5Lq66YG4?= =?utf-8?B?77yO77yO77yO77yR5pmC6ZaT44CA44KC44Gj44Gf44GE44Gq44GE44GM?= =?utf-8?B?6Zmi5YaF6ZuG5Lya?= Message-ID: 田鎖麻衣子弁護士のツイッターで知る。 この人選で、たった1時間って「もったいなさすぎ」と常々感じるのだが、院内集会って国会議員が参加しやすい時間と場所というのが第一目的だからなあ。 どまんなか昼休みだと半休とって参加しにくいし、困った。どうしよう。 (冤罪と検索したら画像として出てきた本) とりあえず、転載。---------------------------------------------------------------------- えん罪原因調査委員会の設置を求める院内集会 *日時* *2013年11月26日(火)12時〓13時 *(11時45分開場予定) *場所* *参議院議員会館 地下1階 B104会議室* *参加費等* *参加費無料/事前申込必要*(※国会議員の方は申込不要) *申込方法* ご参加いただける場合には、チラシ兼申込書で*11月22日(金)まで*にお申し込みください。 ※国会議員の方は、事前のお申込は不要です。是非ご出席ください。 ※当日は、参議院議員会館入口で日弁連職員が受付を行います。参加される方は、お声がけください。 [image: PDF]チラシ兼申込用紙 (PDFファイル;84KB) *内容(予定)* 1. 日弁連意見書の説明 泉澤章弁護士(日弁連えん罪原因究明第三者機関ワーキンググループ事務局長) 2. 講演 指宿信氏(成城大学法学部教授) 3. 元裁判官・元検察官の立場から 木谷明氏(弁護士、元裁判官) 郷原信郎氏(弁護士、元検察官) 4. 国会議員からのご発言 *主催* 日本弁護士連合会 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/d501a903481add3dbfe103b0e50a689a -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From motoei at jcom.home.ne.jp Tue Nov 12 22:40:34 2013 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?utf-8?B?55+z5Z6j5pWP5aSr?=) Date: Tue, 12 Nov 2013 22:40:34 +0900 Subject: [CML 027607] =?utf-8?B?ICDljp/nmbrjgrzjg63jgbjlhbHpl5jjgIDntLA=?= =?utf-8?B?5bed5YWD6aaW55u4?= Message-ID: 原発ゼロへ共闘 細川元首相 当然のことと言え 熱烈・歓迎です。 このままでは日本列島は住めなくなります、 安倍首相も一緒に退陣させましょう。  さいたま市 石垣 東京新聞 細川元首相へのインタビュ〓記事です ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 原発ゼロへ 共闘 細川・小泉元首相「国民運動を」 原発事故は「文明災」 引退後、認識改める 英汚染水問題が契 大飯原発稼働は疑問 教え子・野田氏に助言 From maeda at zokei.ac.jp Wed Nov 13 00:18:33 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Wed, 13 Nov 2013 00:18:33 +0900 Subject: [CML 027608] =?iso-2022-jp?B?GyRCOWlMZDZYO18wUTB3MnEhJiUtJWsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJS4lOUAvSVxKczlwPXE/Mzo6GyhC?= Message-ID: <20131112151833.00004FDD.0137@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月12日 ブログを更新しました。 拷問禁止委員会・キルギス政府報告書審査 http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/11/blog-post_12.html From kojis at agate.plala.or.jp Wed Nov 13 00:52:06 2013 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?utf-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Wed, 13 Nov 2013 00:52:06 +0900 Subject: [CML 027609] =?utf-8?B?MTPml6XvvIjmsLTvvInljYjliY3jgIHjgIznp5g=?= =?utf-8?B?5a+G5rOV5qGI44CN5Y+C6ICD5Lq66LOq55aR44KS5YKN6IG044GX44KI?= =?utf-8?B?44GG77yB?= Message-ID: 【13日(水)午前、衆院特別委での「秘密法案」の参考人質疑を傍聴しよう!】                   [転送・転載歓迎/重複失礼] 東京の杉原浩司(「何が秘密?それが秘密」法に反対するネットワーク)です。 連日続く稀代の超悪法「秘密保護法案」の審議ですが、13日(水)午前9 時〓12時20分に1回目の参考人質疑(来週2回目が入る模様)が実施されま す。田島泰彦さんら4人が参考人として発言され、各会派による質疑が行 われます。 自公与党側は14日(木)、15日(金)と丸一日の審議を入れて、来週早々 にも2回目の参考人質疑を入れ、早ければ21日(木)にも衆議院を通過さ せる日程を描いているとされています。 現在、野党が、重要法案の審議の際に行う公聴会(地方、中央)を実施す るよう要求しているそうです。一方で与党は「修正協議」に強い意欲を見 せ、維新の会とみんなの党も与党との修正協議に応じる考えを表明。維新 と与党の修正協議は13日から本格化すると報じられています。 秘密保護、維新と修正協議=軟着陸探る〓自民 (11月12日 21時33分、時事) http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013111201016 秘密保護法案 維新、みんな修正協議へ 政府、第三者機関設置検討 (11月12日 23時33分、産経) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131112/plc13111223340029-n1.htm 特定秘密保護法案、修正協議は期限区切る考え (11月12日 17時10分、TBS、動画) http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2052428.html 与野党間の駆け引きが激しくなる中、状況を動かすのは世論の力ではない でしょうか。世論調査での反対の増加や各界からの反対表明に加えて、市 民が直接国会議員(とりわけ維新、みんな)に対して、「あくまで廃案を」 「安易に妥協しないで」「公聴会の実現を」などの声を届けることが喫緊 の課題になっていると思います。 12日の傍聴では、野党議員が、びっしり埋まった傍聴席を指しながら、 「そんな説明では国民は納得していない」と森雅子担当大臣に迫る一幕も ありました。 参考人質疑を傍聴して、しっかり監視しましょう。13日も積極的な傍聴を 呼びかけます。 【11月13日(水)】衆議院 国家安全保障に関する特別委員会 [8:40〓 理事会] <参考人質疑 9:00〓12:20> [参考人発言] 9:00〓9:15  長谷部恭男(東京大学大学院法学政治学研究科教授) 9:15〓9:30  田島泰彦(上智大学文学部新聞学科教授) 9:30〓9:45  春名幹男(早稲田大学客員教授) 9:45〓10:00 永野秀雄(法政大学人間環境学部教授) [質疑] 10:00〓10:20 中谷真一(自民) 10:20〓10:40 近藤昭一(民主) 10:40〓11:00 今村洋史(維新) 11:00〓11:20 大口善徳(公明) 11:20〓11:40 井出庸生(みんな) 11:40〓12:00 赤嶺政賢(共産) 12:00〓12:20 玉城デニー(生活) ◆衆議院インターネット審議中継 → http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php 本社世論調査:秘密保護法案「反対」59%(毎日、11月12日) http://mainichi.jp/select/news/20131112k0000m010104000c.html 秘密保護法案 自衛隊「違憲活動」も(11月12日、東京) http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013111202000128.html ★傍聴を希望される方は、本日【13(水)の朝7時まで(厳守)】に、 杉原までメールか、電話で、【お名前とご職業と電話(あれば携帯電 話)番号】をお知らせください。 (傍聴手続きは、阿部知子衆議院議員事務所にお願いしています) そのうえで、13日(水)【朝8時40分までに、衆議院議員面会所(国会議 事堂前駅すぐ、衆議院第一議員会館の道路はさんで向かい)のロビー】に お集まりください。※目印を持って杉原がおります。   杉原浩司 (E-mail) kojis@agate.plala.or.jp        (携帯) 090〓6185〓4407      <11・21日比谷野音大集会へ! http://www.himituho.com/ > ◆13日、14日の15時〓17時には議員回りも行われます。こちらにもぜひ! http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/500stop-1111-e2.html From maeda at zokei.ac.jp Wed Nov 13 00:52:26 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Wed, 13 Nov 2013 00:52:26 +0900 Subject: [CML 027610] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVglJCVIISYlLyVpJSQlYDZYO18bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSyEhSiM0IzIhSyVVJSMlaiVUJXMhSkshMEYhSxsoQg==?= Message-ID: <20131112155226.000050C6.0461@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月12日 ブログを更新しました。 ヘイト・クライム禁止法(42)フィリピン(法案) http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/11/blog-post_9769.html From kojis at agate.plala.or.jp Wed Nov 13 02:34:55 2013 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Wed, 13 Nov 2013 02:34:55 +0900 Subject: [CML 027611] =?utf-8?B?44CQ5aSn57eK5oCl44CR56eY5a+G5rOV44Gn44CM?= =?utf-8?B?5L+u5q2j5Y2U6K2w44CN44G444CC57at5paw44Gr5aOw44KS5bGK44GR?= =?utf-8?B?44KI44GG77yB?= Message-ID: <1E12575420464E90BCF953A010B8E6CE@KojiPC> 皆さんへ 東京の杉原浩司です。連投すみません。[転送・転載歓迎/重複失礼] 先ほど投稿しました通り、与党と維新の会の「秘密保護法案」修正協議が 本日13日(水)から本格化すると報じられています。事は急を要しています。 以下は「日本維新の会」ホームページの「ご意見・ご質問」欄です。 https://j-ishin.jp/contact/ 取り急ぎ、この欄を活用して、維新の会に「あまりにひどい悪法、修正の余地 なし。あくまで廃案を」「いったん廃案にして、時間をかけて十分に議論してい くべきです」「野党で一致して廃案を求めてください」などの意見を届けてくださ い。地元に議員のいる方(いない方も)は、ぜひ議員の事務所に電話やファッ クスで要請をお願いします。一つでも多くの声が形になることが大切です。 どうかよろしくお願いします。 「日本維新の会」国会議員団役員 https://j-ishin.jp/member/legislatorofficer/ 「日本維新の会」国会議員一覧 https://j-ishin.jp/member/legislator/ 【参考情報】 秘密保護、維新と修正協議=軟着陸探る〓自民 (11月12日 21時33分、時事) http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013111201016 秘密保護法案 維新、みんな修正協議へ 政府、第三者機関設置検討 (11月12日 23時33分、産経) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131112/plc13111223340029-n1.htm 特定秘密保護法案、修正協議は期限区切る考え (11月12日 17時10分、TBS、動画) http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2052428.html From aoyagi at tent-hiroba.jp Wed Nov 13 07:20:32 2013 From: aoyagi at tent-hiroba.jp (=?UTF-8?B?6Z2S5p+zIOihjOS/oQ==?=) Date: Wed, 13 Nov 2013 07:20:32 +0900 Subject: [CML 027612] =?utf-8?B?44CQ5aCx5ZGK44CR56ys77yZ77yT77yY5pel55uu?= =?utf-8?B?5aCx5ZGK4piF5Y6f55m644Go44KB44KI44GG77yB5Lmd6Zu75pys5bqX5YmN?= =?utf-8?B?44Gy44KN44Gw4piF?= In-Reply-To: <527D621A.90107@tent-hiroba.jp> References: <527D621A.90107@tent-hiroba.jp> Message-ID: <5282A9B0.6080704@tent-hiroba.jp> 青柳行信です。11月13日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第938日目報告☆ 呼びかけ人賛同者11月12日迄3064名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。    ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまです。 寒くなりましたね。 ストーブが ほしい時期になりましたね。 風など引かぬようにして、廃炉の道筋を 敷きたいものです。 酒井さんが持ってきていた トートバッグ、 よかったです。 さっそく写真を乗せました。 あんくるトム工房  トート バッグ      http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2717 11.10さよなら原発〓8 http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2721 11.10さよなら原発〓7 http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2720 11.10さよなら原発〓6  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2719 11.10さよなら原発〓5  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2718 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆小泉さん見れば判る人なのね是非中国も見てからにして      (左門 11・13〓474) ※オンカロを直々に見て「原発ゼロ」への回心を果たしたのは、 各方面で評価されていますが、同じ席上で中国については、 またまた常識以下の発言です。 今日の弾圧的な状況は批判されるべきですが、 日本帝国主義の「侵略」の悪事を現地で具に見てください。 「見れば判る」あなたですから・・・・。 ★ ori2051 さんから: 青柳様 11月10日に舞鶴公園で行なわれた【さよなら原発!九州沖縄集会】 の録画をアップしましたのでお知らせします。 録画が長いので◎4つに分割してアップしてあります。 記録としてアップしましたので基本的に無編集ノーカットです。 なので、途中見苦しいところが多々ありますが御容赦ください。 (3と4には電池交換のため数分のギャップがあります。) 11・10 さよなら原発!九州沖縄集会 ◎1/4 ライブ→ http://youtu.be/GP5TG0VxXss ◎2/4 集会 → http://youtu.be/aYvJ6FZdrh0 <<とみた@長崎・おおむら さんから: たまなげ ダンス コール練習 デモ出発 2013年11月10日 15:00:56  時 間: 12:58 http://twitcasting.tv/nekonotumedan/movie/24918420 >> ◎3/4 デモ行進(Bコース)→ http://youtu.be/ISICwuSGMw4 ◎4/4 デモ 九電前到着→ http://youtu.be/potW6eca-P8 ★ 美斗(ママは原発いりません) さんから : 日曜日、デモに出られた皆さん、お疲れさまでした! 途中雨がふったり、風もふいたり、お天気危うかった ですが、どうにかもってよかったですね。 1万人が集まって、久しぶりの大きな人の群れ。 ホームな感じで嬉しかった!です。 震災から2年半が過ぎて、原発の問題はどんどん人の 記憶から薄れていくのかもしれませんが、 現実には、汚染水の問題、除染の問題など、 日々ニュースでもとりあげられています。 秘密保護法もそうですが、TPP、沖縄、消費税、あらゆ る問題は、原発の問題ともつながっていて、 それをつくっている社会構造に1人でも多くの人が気 づくことが大切☆ そしてデモは、問題を可視可する、有効で大切な手段 のひとつだと思っています。 寒くなってきました。 風邪も流行っているみたいなので、皆さんどうぞお体 に気をつけて! ★ 宮崎の黒木 さんから : 福島第一原発 爆発の事実。その、核心を聞ける!!!    <木村俊雄さん講演会のお知らせ> 11月13日(水) 19時 開始 21時終了 会場:宮崎市民プラザ 4階 大会議室(90名) 入場料金:500円 主催:元東電社員の話を聞く実行委員会 担当:黒木 080〓9103〓0557   いよいよ、本日開催!!!是非、ご参加ください!!! 木村 俊雄(きむら としお)(49歳)さんは、高知県土佐清水市に在住。 福島県双葉町に生まれた。高校は東京の東電学園に進み、 1983年に東京電力入社。福島第一原発と柏崎刈羽原発に勤務する。 福島第一では、12年にわたって炉心屋と呼ばれる核燃料炉心の運転・設計業務 を担った。 核燃料の配置を決め、原発を起動させる。日々の仕事はデータのチェックだった。 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 今朝は、昨日より寒さが増したような気がします。 昨夜のTVニュースでは、元首相の記者会見関連の話題が伝えられていました。 さて、今朝も福島第一現場から発表からはじめます。 1.「71万ベクレルを検出=連日最高値、漏えいタンク周辺〓福島第1」時事 通信11/1211:44 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013111200358 記事「・・・・12日、福島第1原発で汚染水約300トンが漏れたタンク近く の観測井戸で10日に採取した地下水から、ストロンチウムなどのベータ線を出 す放射性物質が1 リットル当たり71万ベクレル検出されたと発表した。7日に採取した分の同 42万ベクレルから4日連続で過去最高値を更新した。東電は『検出された値を 見れば、漏れたタンク の汚染水の影響が考えられる』としている。」 ・・・・・・「考えられる」-推測ですね、まったくコントロールされていない ですね。 1’.「13日に4号機で作業の実証試験 燃料取り出しへ最終段階西日本(11 月12日 18時39分) ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/science/article/51945 記事「福島第1原発4号機の使用済み核燃料プールからの燃料取り出しを前に、 東京電力は13日に4号機原子炉建屋カバー内に実際の燃料輸送容器を搬入し、 作業の安全性を確認 する実証試験を行う。取り出し機器の使用前検査をした原子力規制委員会は12 日、東電に検査終了証を交付した。・・・・・・・・」 政府は、 2.「避難区域帰還見通し立たず=震災復興で報告書〓政府」時事通信 11/12-10:35) 記事全文「政府は12日の閣議で、昨年10月から今年9月までの東日本大震災 からの復興状況に関する報告書を決定し、国会に提出した。震災発生当初、約 47万人に上った避難 者は約28万人まで減少したが、東京電力福島第1原発事故による避難者につい ては『帰還の見通しを持つには至っていない』と指摘した。」 ・・・・・・こうした閣議決定をしながら。 一方では、 3.「原子力協定『柔軟に合意形成』=洪水被災地に150億円〓日印外相」時 事通信11/1215:34 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013111200615 記事「【ニューデリー時事】インドを訪問中の岸田文雄外相は12日、クルシー ド外相と会談し、両政府間で協議が行われている原子力協定について、両国民の 支持が得られるよう 合意形成を図ることが重要との認識で一致、双方が柔軟に対応しつつ協議を加速 させる方針を確認した。・・・・日印原子力協定交渉は2011年の東京電力福 島第1原発事故を機 に中断していたが、今年5月の首脳会談で再開を確認した。14年1月に予定さ れる安倍晋三首相訪印までの締結を目指して交渉が進められている。・・・・・・」 ・・・・・原発セールスです。 規制委も、 4.「福島帰還へ規制委案」しんぶん赤旗11月12日 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-11-12/2013111215_01_1.html 記事「・・・・・・・今回の検討会合は4回目。『議論が尽くされていない』な どの発言が、出席した外部専門家から出されました。座長の中村佳代子委員も 『まったく不十分』 『肝心なところまで進んでいない』と認めながら、『とりまとめさせてもらう』 と述べ、案に対して出された意見を盛り込んで、近く規制委員会に提出するとしまし た。・・・・・・・・・支援策について外部専門家から『福島の実情を知らない ので責任を持ってものが言えない』(10月)との発言が複数あり、一部の自治 体関係者から急きょ 聞き取り。しかし、『もっと現地の声を聴いてもらいたい』と釘を刺す専門家も いました。・・・・『安全・安心』のための会議といいながら、支援策の強化は ほとんどなく、緩め の放射線量限 度を強調し、逆に除染や支援策、健康管理をあいまいにしかねません。」 ・・・・規制委はおかしい。 再度、政府は、 5.「福島第一原発対策、国が前面に 国費積極投入に転換」朝日新聞デジタル 11月11日(月)23時0分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131111-00000036-asahi-pol 記事「安倍晋三首相は11日、東京電力福島第一原発事故対策について『国が しっかりと前に出る』と、東電に原則任せてきた対応を転換する方針を表明し た。除染費用の一部を国 が初めて負担する方向で調整し、避難住民すべての帰還を前提としない支援策や 除染の長期目標の実質緩和も検討する。必要に応じて来年度予算案に盛り込む方 向で、世論の反応を 見ながら具体策や国費投入の規模・財源などを詰める。・・・・・・・安倍晋三 首相は11日、東京電力福島第一原発事故対策について『国がしっかりと前に出 る』と、東電に原則 任せてきた対応を転換する方針を表明した。除染費用の一部を国が初めて負担す る方向で調整し、避難住民すべての帰還を前提としない支援策や除染の長期目標 の実質緩和も検 討する。必要に応じて来年度予算案に盛り込む方向で、世論の反応を見ながら具 体策や国費投入の規模・財源などを詰める。」 5’.「政府、汚染水対策に260億円計上へ 13年度補正」 日経11/12 10:45 記 事保存 ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC12005_S3A111C1EB1000/ 記事「政府は東京電力福島第1原子力発電所の汚染水対策費用として、2013年度 補正予算に約260億円を計上する方向で調整に入った。政府は消費増税に向け5 兆円規模の経済対策を 柱とした補正予算を年末に編成する方針で、原発対策についても加速す る。・・・政府は当面の汚染水対策を約470億円と見積もっている。原発地域周 辺に原子炉建屋の汚染水の流入 を遮断する「凍土壁」を設置するため、9月に13年度予算の予備費を使って約 210億円の投入を決めた。残る約260億円を補正予算で計上し、汚染水を浄化する 装置の増設なども進め る方針だ。・・・・」 こちらの人がこうも言っている、 5”.「除染費は東電の負担」=与党提言に反発〓石原環境相11/12-10:45 記事全文「石原伸晃環境相は12日の閣議後記者会見で、東京電力福島第1原発 事故に伴う除染への国費投入を求めた与党の提言に対し、『除染は(放射性物質 汚染対処)特措法で 東電の負担と明確にされている。あくまでも東電の負担だ』と反発した。」 こちらの人の動き、 6.「<小泉元首相会見>『原発拒否』再燃警戒 政府・自民苦悩」毎日新聞 11月12日(火)21時46分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131112-00000104-mai-pol 記事「自民党の小泉純一郎元首相は12日の記者会見で、安倍晋三首相に『即時 原発ゼロ』の政治決断を迫った。『脱原発』を唱える小泉氏がこの日、狙い定め たのは、安倍首相た だ一人。自民党の慎重論に抗し、持論の郵政民営化を実現させた自らの経験を引 き合いに出しつつ、『首相が決断すれば、原発ゼロ反対論者もだまる』と説い た。・・・・・・政 府・自民党は苦しい対応に追われた。小泉氏の会見後、評価を聞かれた菅義偉官 房長官は12日の記者会見で『政府としては、エネルギーの安定供給、責任ある エネルギー政策を推 進していくことが極めて大事だと考えている』と述べるにとどめた。自民党の石 破茂幹事長も同日の記者会見で『小泉さんの発言と党の方針にそごはない。原発 依存度を下げる方 向に変わりはない』と火消しに努めた。」 6’.「『原発ゼロ、総理の決断次第』〈小泉元首相の会見全文〉」朝日デジタ ル11月13日01時23分 ⇒http://www.asahi.com/articles/TKY201311120472.html?ref=com_top6 記事「・・・・・・核のごみ、原発必要論者こそ楽観的で無責任・・・・・・も う一つ、これが「原発ゼロ」批判の中心だが、核のごみ。(高レベル放射性廃棄 物の最終処分場は) 技術的に決着していて、問題は最終処分場が見つからないことだと。ここまでは 原発必要論者とわたしは一緒だ。ここからが違う。必要論者は『処分場のめどが つかない』と言う。 めどをつけるのが政治の責任ではないか。めどをつけないのがいけないん だ。・・・・・私の結論から言うと、日本において、核のごみの最終処分場のめ どをつけられると思う方が 楽観的で無責任すぎる。10年前から技術的に決着している、10年以上かけて 一つも見つけることができない、政治の責任で進めようと思ってもできなかっ た。原発事故の後 、これから政治の責任で見つけなさいというのが、必要論者の主張だ。よっぽ ど、楽観的で無責任だ。」→以後、有料設定。 被災地フクシマ、 7.「『管理できるのか』 被ばく計測、避難住民ら不信感」福島民友(11/12 10:00) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1112/news10.html 記事「・・・・・福島第1原発事故による避難住民の帰還に向けた放射線対策 で、原子力規制委員会の検討チームが11日に了承した提言案では、帰還の際に 住民が携帯する個人線 量計で被ばく線量を計測するとされ、避難住民は個人が線量を管理することに不 信感を示した。一方、年間の追加被ばく線量の限度に1ミリシーベルトを用い ず、あらためて1〓 20ミリシーベルトの範囲としたことに、避難住民や首長らは「あくまで1ミリ シーベルト」と強く求めた。・・・『線量計によって数値が違う。高齢者は機械 に不慣れな人もい る。多方面から管理し、安全、安心なものにしてほしい』。富岡町から郡山市の 仮設住宅に避難する北崎一六さん(66)は線量計の携帯に不満を漏らした。双 葉町から、いわき市 に避難する会社役員中谷祥久さん(33)は『きちんとした管理が必要になる。 それを手厚くできるのか疑問だ』と個人での被ばく管理を批判した。『被害に 遭った自分たちが、な ぜ自分たちで(被ばく管理を)やらなければならないのか。線量計をつけてまで 生活したいとは思わない』。大熊町から避難し、会津若松市の仮設住宅で避難生 活する山本秀一さん (51)も厳しい目を向けた。」 8.「甲状腺がん、8人増え26人に 福島原発事故の影響否定西日本(11月12 日 20時13分) ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/science/article/s/51904 記事「・・・・・福島第1原発事故による放射線の影響を調べている福島県の 『県民健康管理調査』検討委員会が12日、福島市で開かれた。甲状腺がんと診 断が「確定」した子ど もは、前回8月の18人から8人増え26人になった。『がんの疑い』は32人 (前回は25人)。検討委の星北斗座長は記者会見で『現時点で、甲状腺がんが 原発事故の影響で明 らかに増えているわけではないと理解している』と述べた。」 ・・・・・・・この見解、いかにもおかしいではないか。 8’.「原発事故当時の胎児も対象に=甲状腺検査、来年4月から―福島県」時事 通信 11月12日(火)21時12分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131112-00000160-jij-soci 記事「福島県は12日、東京電力福島第1原発事故を受け、当時18歳以下の子供を 対象に行っている甲状腺検査について、胎児の影響への不安が大きいことから、 事故当時の胎児も2014 年4月から対象に加えると発表した。同日の県民健康管理調査の検討委員会で示 した。甲状腺検査の新たな対象は、原発事故後の11年4月2日から12年4月1日に生 まれた約1万5000人。 対象者総数は約38万5000人となる。」 9.「12日県内各地の放射線量測定結果・県内13箇所の環境放射線量測定 値・集会所の放射線モニタリング結果・放射性物質の検査結果(野菜・果実)」 福島民報11月13日 朝刊 ⇒http://www.minpo.jp/pub/jisin_jyouhou/01.pdf 記事中に、「美里の野生キノコ 県に出荷制限指示 政府」などがあります。 ※注意:このページは、毎日同じURLで紙面が更新されます。 ※ここにある数字は、モニタリングポストの周りを除染した環境での数値です。 10.「福島の『玄米』1袋から基準値超セシウム検出」福島民友(11/12 09:40) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1112/news5.html 記事「県は11日、2013(平成25)年産米の全量全袋検査で福島市の旧福 島市の農家1戸が生産した玄米1袋から食品の基準値(1キロ当たり100ベク レル)を上回る1キ ロ当たり110ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。基準値を超 えた玄米は同市が隔離して処分するため市場には流通しない。・・・県による と、この農家が生産し た『コシヒカリ』jの玄米10袋のうち8袋がベルトコンベヤー式検査機器の設 定基準を上回った。8袋の詳細検査を行ったところ1袋の玄米が食品の基準値を 超えた。基準値以下 の玄米は出荷できる。」 ・・・・昨日、民報紙面にありました。 11.「双葉町社協がいわきに移転」福島民報(11/12 11:31) ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/2013111212077 記事「双葉町社会福祉協議会は、事務局本部を埼玉県加須市の旧騎西高からいわ き市東田町に移した。開所式が11日、新事務局本部で行われた。・・・・事務 局本部は東京電力福 島第一原発事故の影響で加須市に移転。町役場機能本体が6月に、いわき市に 移ったため移転を調整してきた。新事務局本部は町いわき事務所に隣接するア パート1階。町地域包括 支援センターを併設し、協議会運営や相談、支援などの業務に当たる。」 12.「賠償金詐取疑いで指南役再逮捕 東電に虚偽書類提出」福島民友 (11/12 09:40) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1112/news6.html 記事「・・・・福島第1原発事故による風評被害への賠償制度を悪用し東電から 損害賠償金を詐取したとされる事件で、会津若松署と県警捜査2課、組織犯罪対 策課は11日、詐欺 の疑いで、福島市、無職小野浩幸容疑者(52)を再逮捕した。・・・・・福島 第1原発事故による風評被害への賠償制度を悪用し東電から損害賠償金を詐取し たとされる事件で、 会津若松署と県警捜査2課、組織犯罪対策課は11日、詐欺の疑いで、福島市、 無職小野浩幸容疑者(52)を再逮捕した。・・・・・・・」 ・・・・・・・・・許せない、こうした行為が被災地に対する誤解を招く、被災 者を一層苦しめる。 青森県、 13.「肉牛風評被害、東電への請求終了」東奥日報11月12日 ⇒http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2013/20131112191305.asp 福島第1原発事故の風評被害で、価格が下落した県産肉牛の損害賠償請求を行っ てきた農畜産物損害賠償対策県協議会(会長・岡山時夫県農協中央会会長)は、 今年9月末の請求を最 後に賠償交渉を打ち切り、12日、東電から支払われた同月請求分の賠償額を各農 家に給付した。2011年11月からの請求総額は約62億1千万円で、ほぼ満額が支払 われたとい う。・・・・・・・・全23回の延べ請求農家数は6271戸。今後も請求を希望する 農家は東電と個別交渉となるが、事務局によると、これまでのところ希望者はい ないという。 栃木県、 14.「指定廃棄物処分場、県有地の候補地化に含み 知事」下野新聞 11月12 日 16:45 ⇒http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20131112/1411587 放射性物質を含んだ指定廃棄物の最終処分場問題で、福田富一知事は12日の記者 会見で、処分場候補地として県有地もあり得るとの考えを初めて示し た。・・・・・環境省は候補地 を国有地から選ぶ方針を示している。しかし同省が県内26市町を対象に実施した アンケートでは『国有地以外も含め対象とする』『県有地も含める』との回答 が、合わせて9市町 あった。これを念頭に福田知事は『市町から県有地を含めてと求められれば、当 然受け止めたい』と述べた」 15.「『脱原発』2200人が訴え 宇都宮でパレード」下野新聞 11月12日 朝刊 ⇒http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20131112/1410560 記事「脱原発や再生可能エネルギー推進などを訴える『さようなら原発! 栃木 アクション11・10』が10日、宇都宮市本丸町の宇都宮城址公園を主会場に開か れ、同公園から大通り などを経て、宮の橋までパレードした。参加者は主催者発表で約2200人に 上った。」 宮城県、 16.「 芸術で『原発反対』宮城の作家ら作品展 仙台・14日から」河北新 報(11/12 13:56) ⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2013/11/20131112t15045.htm 記事「表現活動を通じて『原発反対』の意思を宣言しようと、宮城県内のアー ティスト有志が14日から19日まで、脱原発作品展を仙台市青葉区大町のLB ギャラリーで開く。絵 画や写真、詩、立体造形といった表現ジャンルの違いを超え『原発NO』の思い を込めた作品を発表する。・・・・・・県内在住の作家14人。・・・・・・・・」 九州 次の記事、今朝ネットに現れました、なぜか有料設定でした、 17.「福岡市で脱原発集会」西日本電子版11月13日 03時00分 更新 記事全文「『脱原発を訴える「さよなら原発!九州沖縄集会』が、福岡市中央区 の舞鶴公園であった。参加者は主催者発表で約1万人。冒頭で代表呼び掛け人の 吉岡斉・九州大副学 長が『政権は多くの課題を残したまま原発を再稼働させ、原発政策を東日本大震 災以前に戻そうとしている。全力で阻止しよう』とあいさつ。日本人初の宇宙飛 行士で、原発事故後 に福島県から京都府に避難し、大学教員を務めている秋山豊寛さんや、社民党の 吉田忠智党首らも脱原発を訴えた。同市・天神に向かってデモ行進もあり、『原 発いらない!』など と声を上げた。集会は市民団体『原発とめよう!九電本店前ひろば』などでつく る実行委員会が主催、10日に開いた。」 18.「九電、年間賞与ゼロ 冬も見送りで妥結」西日本電子版11月12日 19時 58分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/27080/1/ 記事「九州電力は12日、今冬の賞与支給見送りで労働組合と妥結したと発表し た。夏も支給しておらず、年間で賞与ゼロとなるのは1951年の会社設立以来 初めて。原発再稼働 の見通しが立たず、経営悪化が続く中で支給は困難と判断した。・・・・・・支 給見送りに伴う生活支援策は、賃金1カ月分相当の退職金前払い▽住宅ローンな どを抱える社員向け 貸付制度▽財形貯蓄の一時積み立て停止?の3項目で夏とほぼ同じ。・・・年俸制 を導入した東京電力を除く全国の電力9社では、関西電力が既に年間賞与ゼロを 公表しているが、関 電は生活支援名目で賃金1カ月分の手当を出す。本質的に賞与ゼロとなるのは九 電が初めて。九電は12年度、夏冬合わせて平均約160万円の賞与を支給して いた。」 19.「在福カナダ名誉領事に九電の鎌田相談役就任」西日本電子版11月13日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/27112/1/ 記事「・・・・・・・・カナダ政府から要請された。19日に任命を受け、同社 本店がある福岡市中央区の電気ビルに名誉領事館を開設し、日本とカナダの友好 強化を図るとい う。・・・・カナダ政府は東京に大使館、名古屋市に領事館を持ち、札幌、大 阪、広島の3市に名誉領事館を設置している。福岡の名誉領事館ではカナダと九 州・沖縄の経済、文化 の交流や在日カナダ人への相談対応を行う。・・・・・鎌田氏は97年に九電社 長、2003年に同会長に就任し、07年から相談役を務めている。」 ・・・・・電気ビル内に・・・・・。 いま届いた西日本新聞では、 2面に、 19.「『原発ゼロ』やればできる 小泉氏首相の決断迫る 安倍氏周辺やきもき」 社説も、 20.「国民が抱く疑問と重なる 小泉氏の脱原発」 5面国際欄、 21.核心施設の査察認めず イラン核疑惑解明に難題」 28面九州経済欄に、18.の記事があります。 今朝の紙面はこれだけです。きょうも紙面で大事な記事が伝えられません。       ★ 杉原浩司 さんから: 【13日(水)午前、衆院特別委での「秘密法案」の参考人質疑を傍聴しよう!】 下記の投稿の通り、与党と維新の会の「秘密保護法案」修正協議が 本日13日(水)から本格化すると報じられています。事は急を要しています。 以下は「日本維新の会」ホームページの「ご意見・ご質問」欄です。 https://j-ishin.jp/contact/ 取り急ぎ、この欄を活用して、維新の会に「あまりにひどい悪法、修正の余地 なし。あくまで廃案を」「いったん廃案にして、時間をかけて十分に議論してい くべきです」「野党で一致して廃案を求めてください」などの意見を届けてくださ い。地元に議員のいる方(いない方も)は、ぜひ議員の事務所に電話やファッ クスで要請をお願いします。一つでも多くの声が形になることが大切です。 どうかよろしくお願いします。 「日本維新の会」国会議員団役員 https://j-ishin.jp/member/legislatorofficer/ 「日本維新の会」国会議員一覧 https://j-ishin.jp/member/legislator/ 【参考情報】 秘密保護、維新と修正協議=軟着陸探る〓自民 (11月12日 21時33分、時事) http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013111201016 秘密保護法案 維新、みんな修正協議へ 政府、第三者機関設置検討 (11月12日 23時33分、産経) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131112/plc13111223340029-n1.htm 特定秘密保護法案、修正協議は期限区切る考え (11月12日 17時10分、TBS、動画) http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2052428.html 連日続く稀代の超悪法「秘密保護法案」の審議ですが、13日(水)午前9 時〓12時20分に1回目の参考人質疑(来週2回目が入る模様)が実施されま す。田島泰彦さんら4人が参考人として発言され、各会派による質疑が行 われます。 自公与党側は14日(木)、15日(金)と丸一日の審議を入れて、来週早々 にも2回目の参考人質疑を入れ、早ければ21日(木)にも衆議院を通過さ せる日程を描いているとされています。 現在、野党が、重要法案の審議の際に行う公聴会(地方、中央)を実施す るよう要求しているそうです。一方で与党は「修正協議」に強い意欲を見 せ、維新の会とみんなの党も与党との修正協議に応じる考えを表明。維新 と与党の修正協議は13日から本格化すると報じられています。 秘密保護、維新と修正協議=軟着陸探る〓自民 (11月12日 21時33分、時事) http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013111201016 秘密保護法案 維新、みんな修正協議へ 政府、第三者機関設置検討 (11月12日 23時33分、産経) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131112/plc13111223340029-n1.htm 特定秘密保護法案、修正協議は期限区切る考え (11月12日 17時10分、TBS、動画) http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2052428.html 与野党間の駆け引きが激しくなる中、状況を動かすのは世論の力ではない でしょうか。世論調査での反対の増加や各界からの反対表明に加えて、市 民が直接国会議員(とりわけ維新、みんな)に対して、「あくまで廃案を」 「安易に妥協しないで」「公聴会の実現を」などの声を届けることが喫緊 の課題になっていると思います。 12日の傍聴では、野党議員が、びっしり埋まった傍聴席を指しながら、 「そんな説明では国民は納得していない」と森雅子担当大臣に迫る一幕も ありました。 参考人質疑を傍聴して、しっかり監視しましょう。13日も積極的な傍聴を 呼びかけます。 【11月13日(水)】衆議院 国家安全保障に関する特別委員会 [8:40〓 理事会] <参考人質疑 9:00〓12:20> [参考人発言] 9:00〓9:15  長谷部恭男(東京大学大学院法学政治学研究科教授) 9:15〓9:30  田島泰彦(上智大学文学部新聞学科教授) 9:30〓9:45  春名幹男(早稲田大学客員教授) 9:45〓10:00 永野秀雄(法政大学人間環境学部教授) [質疑] 10:00〓10:20 中谷真一(自民) 10:20〓10:40 近藤昭一(民主) 10:40〓11:00 今村洋史(維新) 11:00〓11:20 大口善徳(公明) 11:20〓11:40 井出庸生(みんな) 11:40〓12:00 赤嶺政賢(共産) 12:00〓12:20 玉城デニー(生活) ◆衆議院インターネット審議中継 → http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php 本社世論調査:秘密保護法案「反対」59%(毎日、11月12日) http://mainichi.jp/select/news/20131112k0000m010104000c.html 秘密保護法案 自衛隊「違憲活動」も(11月12日、東京) http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013111202000128.html ☆傍聴を希望される方は、本日【13(水)の朝7時まで(厳守)】に、 杉原までメールか、電話で、【お名前とご職業と電話(あれば携帯電 話)番号】をお知らせください。 (傍聴手続きは、阿部知子衆議院議員事務所にお願いしています) そのうえで、13日(水)【朝8時40分までに、衆議院議員面会所(国会議 事堂前駅すぐ、衆議院第一議員会館の道路はさんで向かい)のロビー】に お集まりください。※目印を持って杉原がおります。   杉原浩司 (E-mail) kojis@agate.plala.or.jp        (携帯) 090〓6185〓4407      <11・21日比谷野音大集会へ! http://www.himituho.com/ > ◆13日、14日の15時〓17時には議員回りも行われます。こちらにもぜひ! http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/500stop-1111-e2.html ★ 前田 朗 さんから: 拷問禁止委員会・キルギス政府報告書審査 http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/11/blog-post_12.html 〓〓〓〓〓〓集会等のお知らせ〓〓〓〓〓〓 ●「きみへ」 さよなら原発!● http://youtu.be/kCyPiK48E00 音声と画像(池田@中津・作)★九電本店前ひろば★紹介。 ■ 「さよなら原発!福岡」例会 11月28日(木)18時30分〓  福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)10F 福岡市博多区下川端3-1 博多リバレイン 092-262-8464 地図:http://tinyurl.com/mkzzusw ● 原発労働者梅田裁判第8回口頭弁論 (301号大法廷)●  12月18日(水)午後1時30分 福岡地方裁判所   福岡市中央区城内1〓1 (市営地下鉄・赤坂駅下車、徒歩5分)    〇門前集会1:00〓   〇入廷行進1:15〓    〇裁判開始1:30(口頭弁論)    〇報告集会2:00 福岡市立中央市民センター 第2会議室   福岡市中央区赤坂2丁目5〓8 tel092〓714〓5521     地図 http://tinyurl.com/ll3slxq ■「沖縄のいまー基地問題と平和を考えるつどい」 日 時: 12月18日(水)午後6時開場(沖縄ドキュメントDVD上映)  場 所: 福岡市立中央市民センターホール  沖縄からゲスト: 会沢芽美 大久保康裕 伊佐真次 集会開催の呼びかけ人(五十音順)   青柳行信 石川捷治 石村善治 西表 宏 緒方 満 岡本茂樹   酒井嘉子 末永節子 ハンナ&マイケル 福田光子 前海満広 三宅 昌   ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●   第7回口頭弁論期日 12月20日(金)14:00 佐賀地裁    午後12時30分に佐賀県弁護士会館に集合 原告総数 原告総数 6980名(11/61現在)   ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)  ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆ 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1〓82 地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★   <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp aoyagi@tent-hiroba.jp ************************ From motoei at jcom.home.ne.jp Wed Nov 13 08:17:03 2013 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?UTF-8?B?55+z5Z6j5pWP5aSr?=) Date: Wed, 13 Nov 2013 08:17:03 +0900 Subject: [CML 027613] =?utf-8?B?5bi46K2Y44GM44Gq44GE44Gu44Gv5bGx5pys5aSq?= =?utf-8?B?6YOO5rCP44Gn44Gv44Gq44GP6Ieq5rCR5YWa5a6J5YCN5pS/5qip44Gn?= =?utf-8?B?44GC44KL?= Message-ID: <996D24BEC9B24CC386062CA6A11E8A26@ishigakiPC> 常識がないのは山本太郎氏ではなく自民党安倍政権である 山本太郎氏が天皇に脱原発の手紙を手渡した。 「常識がない、処分だ」と言われている。 とんでもない。 ●「安倍首相は国際(IOC)の場で嘘(犯罪)をつき処分されていない」 ●「安倍政権が原発を再稼動をすれば日本には人が住めなくなる」 ●「安倍政権によるTPP推進は米政府への隷属宣言である」 ●「安倍政権が強行する、秘密保護法は戦時中同様、暗黒社会への道である」 これらはみんな常識である 常識のないのは、山本太郎氏ではなく、 自民党安倍政権である。            さいたま市 石垣敏夫 From otasa at nifty.com Wed Nov 13 10:38:36 2013 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Wed, 13 Nov 2013 10:38:36 +0900 Subject: [CML 027614] =?iso-2022-jp?B?RndkOiAbJEI6I0Z8ISIjMSM2O34kKyRpGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNmQ6QiVeJWolKiVzQTAhISEhRkNEakhrTClIP0JQPTgycRsoQg==?= In-Reply-To: <796636.38292.qm@web100717.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <796636.38292.qm@web100717.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <5282D81C.3000008@nifty.com> 転送です。 太田光征 * 秘密保護法関連で以下のメールが来ました。議員と一緒に頑張る時なんですね、大きな曲がり角です…、東京の取り組みですが地方新聞の記事も載っています。 *** みなさま(特に首都圏のみなさま)                  みずほさんや太郎さんら超党派議員による街宣が行われます。 「秘密保護法を考える超党派の議員と市民の勉強会」主催で、 13日(水)16:30から17:30まで銀座マリオン前で開催。 ぜひ多くの方が駆けつけることによって、 特定秘密保護法成立反対の声が大きな動きになりますように。 ちなみに地方新聞は、ものすごくがんばって問題提起をしてくれています。 「法案成立NO!」の声は確実に広がっています。 いまこそ、新聞投稿のチャンスでもあります。 13日街宣に馳せ参じることのできないわたしは、こっちでがんばります。 【社説 秘密保護法案  将来に禍根残す、廃案にせよ】(京都新聞) http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/20131109_3.html 【社説 秘密保護法案審議 危険性を暗い過去に学べ】(徳島新聞) http://www.topics.or.jp/editorial/news/2013/11/news_13839574039254.html 【社説 [特定秘密保護法案]あらためて強く反対する】(高知新聞) http://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=310913&nwIW=1&nwVt=knd 【社説 特定秘密保護法案 監視・検証の仕組みが不可欠】(佐賀新聞) http://www.saga-s.co.jp/news/ronsetu.0.2578848.article.html 【社説 秘密保護法案 根幹にかかわる疑問がある】(熊本日日新聞) http://kumanichi.com/syasetsu/kiji/20131109001.shtml 【社説 [秘密法審議入り] 国民の疑念を払拭せよ】(南日本新聞) http://373news.com/_column/syasetu.php?ym=201311&storyid=52578 【社説 秘密法審議入り 不公正を隠蔽する悪法だ】(琉球新報) http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-215029-storytopic-11.html 【社説 [秘密保護法案と沖縄]危険な悪法 廃案にせよ】(沖縄タイムス) http://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-11-09_56352 From muchitomi at hotmail.com Wed Nov 13 14:23:59 2013 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Wed, 13 Nov 2013 14:23:59 +0900 Subject: [CML 027615] =?utf-8?B?44CM5rip5pqW5YyW5a++562W44K144Oc44K/44O8?= =?utf-8?B?44K444Ol5Zu944CN5pel5pys77ya44CQ5Lqs6YO95paw6IGeIOekvuiqrA==?= =?utf-8?B?44CR44CM77yj77yv77yw77yR77yZ44Gu5L2/5ZG9IOOAgOWNsemZuuOBqg==?= =?utf-8?B?54++5a6f44KS6KaL5o2u44GI44KI44CN44CA5pel5pys44GM77yQ77yV5bm0?= =?utf-8?B?5q+U77yT44O777yY77yF5YmK5rib77yI77yR77yZ77yZ77yQ5bm044Gu5o6S?= =?utf-8?B?5Ye66YeP44Go5q+U44G544KL44Go44CB44GK44KI44Gd77yT77yF5aKX5Yqg?= =?utf-8?B?77yJ44KS5omT44Gh5Ye644GZ44Gu44Gr5a++44GX44CB5Lqs6YO96K2w5a6a?= =?utf-8?B?5pu444KS6Zui6ISx44GX44Gf57Gz5Zu944GV44GI77yR77yX77yF5YmK5rib?= =?utf-8?B?44CB77yl77y144Gv77yR77yZ77yZ77yQ5bm05q+U77yS77yQ77yF5YmK5rib?= =?utf-8?B?44Go44GE44GG44GV44KJ44Gr5Y6z44GX44GE55uu5qiZ?= Message-ID: 日本が05年比3・8%削減(1990年の排出量と比べると、およそ3%増加)を打ち出すのに対し、京都議定書を離脱した米国さえ17%削減、EUは1990年比20%削減というさらに厳しい目標―「温暖化対策サボタージュ国」日本 【京都新聞 社説】 COP19の使命  危険な現実を見据えよ  ポーランドで始まった気候変動枠組み条約第19回締約国会議(COP19)の冒頭、猛烈な台風による未曽有の被害が出たフィリピンの代表は、涙ながらに訴えた。  「地球温暖化を疑う人は、現実に起きていることを見てほしい。この異常気象は狂気だ。これを止める成果を出さなければ」〓。  17分に及ぶ異例の訴えが世界に届いたと信じたい。演説はCOP19の使命を端的に言い切っている。  条約の発効から19年。二酸化炭素(CO2)など温室効果ガス排出削減に向けた国際社会の試みは、温暖化防止に十分な成果を上げてこなかった。京都議定書は先進国に削減義務を課したが、米国は離脱し、中国やインドなど発展途上国の大排出国は対象外だった。  その間、科学者でつくる気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の警告を裏付けるように、過去に例を見ない異常気象が頻発するようになってきた。  フィリピンを襲った台風30号はその一例といえる。米軍合同台風警報センターは、中心気圧895ヘクトパスカル、最大瞬間風速105メートルと推定する。海面が吸い上げられて津波のような高潮を引き起こし、猛烈な風が家々をなぎ倒した。  被災者は9百万人、死者は1万人以上に達する恐れがある。着の身着のままで避難した被災者に、一刻も早く支援を届けたい。日本も国際緊急援助隊を派遣したが、まだまだできることはある。  こうした気候の「狂気」を止めるには、世界規模で排出削減を進めるしかない。COP19では、2020年以降の新たな削減の枠組みづくりに向け、その概要と作業スケジュールを詰める。  米国と欧州連合(EU)は、各国が自主的に削減目標を掲げ、その妥当性を相互に審査して確定する仕組みを提案する。実現性優先の方式と言えるが、温暖化を抑止できるだけの踏み込んだ削減数値を盛り込めるかどうか。  重要な会議だが、日本は存在感を発揮できそうにない。温暖化問題への本気が見えないからだ。  当面の評価対象となる20年までの削減努力を比べるとはっきりする。日本が05年比3・8%削減を打ち出すのに対し、京都議定書を離脱した米国さえ17%削減、EUは1990年比20%削減というさらに厳しい目標を掲げる。日本の志の低さばかりが目立つ。  今年は台風18号が京滋に、26号が伊豆大島に大きな被害をもたらした。フィリピンの悲劇は人ごとではない。気候の危険な現実を見れば、腰の引けた姿勢は責任放棄に等しい。政府は温暖化問題への認識を根本的に改めるべきだ。 [京都新聞 2013年11月13日掲載] http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/20131113_4.html 台風被害の比代表 COPで涙の訴え 11月12日 10時31分 台風30号の直撃によってフィリピンで多くの犠牲者が出るなか、11日、ポーランドで始まった地球温暖化対策について話し合う国連の会議、COP19でフィリピン政府の代表団の男性が「私たちはこの異常気象を変えることができる。この会議がそのための場となるよう各国にお願いしたい」と涙ながらに述べ、会場が拍手で包まれる一幕がありました。 また、代表団の女性は、「この憎むべき状況により現在、フィリピンでは多くの犠牲者が出ている。地球環境を改善するには各国の関与が必要で、会議に出席している代表のみなさんにはことばだけでなく行動を起こすことを求めたい」と述べ地球環境の改善に向けて各国が具体的な対策を取るよう訴えました。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131112/k10015983111000.html 温暖化対策会議でフィリピン代表がハンスト 2013.11.13 Wed posted at 12:13 JST (CNN) 台風30号(ハイエン)で壊滅的な被害が出たフィリピンの政府代表が12日、ポーランドの首都ワルシャワで開かれている第19回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP19)で、地球温暖化対策の具体的な進展を訴えてハンガーストライキに入った。 フィリピン政府代表のナデレブ・サニョ氏は「本国で食料を求めて苦しんでいる人たちとの連帯」のため、ハンストに入ると宣言。同氏自身の兄弟も、「自分の両手を使って犠牲者の遺体を集めている」と語った。 さらに、「我が国は異常気象の結果として大惨事に見舞われた」「この惨事は、今このワルシャワで食い止められる」と演説すると、会場の出席者が総立ちになって拍手を送った。 サニョ氏は台風ハイエンの被害について、「我が国は多大な努力をして台風の襲来に備えたにもかかわらず、その威力はあまりに強大だった。台風に慣れた国にとっても、ハイエンはかつて経験したことのないものだった」と振り返る。 ハンストは12日間の日程で開かれるCOP19の期間中、「有意義な結果が見えてくる」まで続ける意向だ。 サニョ氏はCNNの取材に対し、気候変動の全体像についてはまだ研究が進められている段階だが、フィリピン東部では大幅な海面の上昇が観測されていたと指摘。「科学的な実証を待つことなく行動を起こさなければいけないというのは防災対策の原則だ」「フィリピンだけでなく、気候変動の影響を受ける地域でどれくらい多くの命が失われなければならないのか」と問いかけた。 同氏はCOP19でも、地球温暖化に懐疑的な説を唱える陣営に対し、洪水やハリケーンや火災に見舞われている地域の現実を直視するよう促し、「それでも足りないというのなら、フィリピンで起きた事態を見てほしい」と呼びかけている。 フィリピンは2012年にも台風「ボーファ」でそれまでの同国史上最大規模の被害が出たばかり。ニョ氏は同年にカタールで開かれた締約国会議でも、その実態を指摘していた。 「それから1年もたたないうちに、さらに大きな台風が来るとは想像できなかった」とサニョ氏。自分はフィリピンの代表団だけでなく、「台風で命を落とし、もう自分では発言できなくなってしまった数えきれない人たち」を代弁していると訴えた。 http://www.cnn.co.jp/world/35039841.html COP19 環境NGOが交渉進展を訴え 11月13日 7時1分 地球温暖化対策について話し合うCOP19の会場では、台風で壊滅的な被害を受けたフィリピンの政府代表の発言に共感した国際的な環境NGOのメンバーがハンガーストライキを始め、各国の政府に温室効果ガスの削減に向けた交渉を進展させるよう訴えました。 ポーランドで開かれているCOP19の初日の会合では、台風30号の直撃で壊滅的な被害を受け、多くの犠牲者が出たフィリピンの政府の代表、ナデレブ・サニョさんが「私たちは、この異常気象を変えることができる。この会議がそのための場として永遠に記憶されるようにしよう」と涙ながらに訴えたうえで、会議で成果が出るまでは何も口にしないとして、ハンガーストライキを行う考えを示していました。 この発言に共感した国際的な環境NGOのメンバーおよそ30人もハンガーストライキを始め、会場の一角で「私たちはフィリピンと共にいる」とシュプレヒコールを上げて、各国の政府に交渉を進展させるよう強く訴えました。 ハンガーストライキは、会議の期間中行うということです。 サニョさんは「世界の皆さんがわれわれへの連帯の気持ちを示してくれたことに非常に感激している。交渉で意義のある成果が得られるまで行動を続けていきたい」と話していました。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131113/k10013010011000.html COP19開幕、台風30号「ハイヤン」についてフィリピン政府代表が涙の演説「この気候変動は狂気だ」 The Huffington Post | 投稿日: 2013年11月12日 08時59分 JST | 更新: 2013年11月12日 20時48分 JST 11月11日からポーランドの首都ワルシャワで開幕した国連気候変動枠組み条約第19回締約国会議(COP19)で、フィリピン政府代表団のイェブ・サノ氏が演説を行った。彼は涙ながらに途切れがちに演説を行った。サノ氏の兄弟はこの2日間、素手で数百もの遺体を埋葬したという。インフラが壊滅した村や街は深刻な飢餓と水不足で悩まされている。ハフィントンポスト・ドイツ版が伝えた。 サノ氏は涙をこらえて述べた。「この気候変動の危機は狂気だ。この狂気を止めよう――ここワルシャワで」 この20年間、国際社会による気候変動の防止や温暖化防止のための温室効果ガス削減の目標達成の試みは失敗に終わっている。 「私たちはどうすることもできずにただ座って、見ているわけにはいかない。声を上げることができずにいる数えきれない人々のために言う。この惨劇で孤児になってしまった子どもたちのために言う。そして今、生存者を救出し、苦痛を和らげるために時間と闘っている人々のために言う」 サノ氏の感情に訴える演説は20分近くにも及び、他の代表団たちの涙を誘った。演説の最後には、一瞬の静寂の後、はじめに議長の拍手が、やがて会場全体でスタンディングオベーションとなった。 http://www.huffingtonpost.jp/2013/11/11/cop19-philippines_n_4256950.html?utm_hp_ref=japan 途上国から温暖化対策求める声強く COP19、台風被害受け〓 2013/11/12 22:54  【ワルシャワ=浅沼直樹】ポーランド・ワルシャワで開かれている第19回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP19)で12日、フィリピンの台風被害を受け、途上国から地球温暖化対策を求める声が相次いだ。温暖化による悪影響の緩和や、対策を実施する資金や技術などの提供を先進国に求めた。  温暖化の進行は異常気象を引き起こしやすくなる。途上国グループを代表したフィジーは「我々は気候変動の影響に直面している。フィリピンでは過去に比べて巨大な台風の影響を受けている」と指摘。小島しょ国を代表したナウルも「フィリピンの被害が示したように、温暖化の悪影響は現実に起きている」と強調。気温上昇を抑えるために先進国に対して資金や技術供与を求めた。  COP19では、先進国に温暖化ガスの削減を義務付けた「京都議定書」に代わり、2020年以降にすべての国が参加する新たな国際枠組みを15年に採択するための議論が本格化している。ただ、多くの新興国や途上国は先進国による温暖化ガスの排出削減への要求が先行していることに反発している。 http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1203D_S3A111C1FF1000/ COP19 台風30号直撃のフィリピン代表が涙の断食宣言 11日、ポーランドの首都ワルシャワで始まった国連気候変動枠組み条約第19回締約国会議(COP19)で、フィリピンを直撃し、死者1万人と推定される観測史上最大規模の超大型台風30号「ハイエン」について、同国政府のサノ代表が涙を流しながら17分超の大演説を行った。 フィリピンでこの3日間、食事も口にせず、両手で遺体を集め続ける兄弟を思いながら、サノ代表は「COP19で意義ある合意を形成できるまで、私は自発的に断食する」と宣言。会議場ではスタンディング・オベーションが1分近く鳴り響いた。 サノ代表は日系人のように見えるが、ソーシャルメディアのFacebookやTwitterによると、マニラ出身で、日本で言えば東京大学の当たるフィリピン大学ディリマン校を卒業した秀才。2010年からフィリピン政府の気候変動委員会で勤務しており、現在は委員長。 環境運動家で哲学者、自然愛好家、平和活動家、急進的と自己紹介している。 Youtubeや英紙ガーディアンからサノ代表の演説や主張を再現するとー。 最大瞬間風速105メートルといわれるハイエンの威力について、サノ代表は「前例がない。想像もしていなかった」と表現。「私はフィリピン政府を代表して演説している。しかし、また、もう語ることもできなくなった数え切れない同胞、そして災害孤児たちのために語っている」と涙ぐんだ。 サノ代表は被災した自分の家族に触れ、「メディアの報道を見て、あまりの被害のひどさに表現する言葉を失った。私の兄弟は幸いにして生き残った。この2日間、自らの両手を使って遺体を集め続けている。3日間、食事を口にしていない」と証言。 「私たちは有効な地球温暖化対策で合意できなければ、自らの悪い運命と契約を結んでしまうことになるかもしれない。私たちは歴史的な責任に直面している」 「食事を見つけて家に持って帰るために格闘しているフィリピン同胞との結束のために、私は今、地球温暖化対策が講じられることを求めて自発的に断食を始める。これはCOP19(22日まで)で意義のある結果が導き出されるまで、私が食事を断つことを意味している」 「この異常な気象現象の結果としてわが国が経験したのは狂気である。異常気象は狂気なのだ。私たちは今すぐに当地ワルシャワでこれを修復できる、この狂気を止めることができるのだ。ハイエンのような台風とその衝撃は温暖化対策を引き延ばせないことを国際社会に突きつけている」 「気候変動により、さらに強力な台風が増えることを科学は私たちに教えてくれている。地球が暖かくなるにつれ、海洋も暖かくなる。フィリピン沖の海洋に蓄えられたエネルギーが台風の激しさを増す。私たちが目の当たりにしている現象はより破壊力のあるストームが新たな基準になったということだ」 「私はあえて気候変動の現実を否定し続けるすべての人に海面上昇の現実を見せるため太平洋、カリブ海、インド洋の島々に連れて行きたい。解け出した氷河による洪水にさいなまれる共同体を見せるために、ヒマラヤやアンデスの山脈に連れて行きたい。北極海の氷がどんどん溶けている状況を見せてやりたい」 「それでも十分でなかったら、彼らは今すぐにでもフィリピンを訪れることを望むかもしれない」 「先進国の温室効果ガスの削減目標は破滅を防ぐのには十分ではない。今すぐに目標を上げなければならない。先進国が1990年比で40〓50%削減していたとしても、気候変動には歯止めがかからず、損失と被害を報告する必要があっただろう」 サノ代表は英紙ガーディアンへの寄稿の中で、「今、行動を起こさなければならない。温暖化懐疑派を象牙の塔から追い払おう」と呼びかけている。 温暖化懐疑派の政治家や科学者はサノ代表の問いかけにどう反論するのだろうか。 演説の全編はサノ代表のFacebookへ。 (おわり) http://blogos.com/article/73481/ COP19 きょう開幕 11月11日 5時6分 COP19 きょう開幕 地球温暖化対策について話し合う国連の会議、COP19が、日本時間の11日午後、ポーランドで開幕します。 温室効果ガスを削減するための2020年以降の新たな枠組み作りに向けた協議がどこまで進むかを焦点に議論が繰り広げられます。 COP19は日本時間の11日午後、ポーランドの首都ワルシャワで190余りの国と地域が参加して開幕し、11日間の日程で開かれます。 今回の会議は、温室効果ガスを削減するため、すべての国が参加する、2020年以降の新たな枠組み作りに向けた協議が行われることになっていて、再来年のCOP21での合意を目指し、各国の削減目標の提出時期や形式などについて、どこまで決めることができるかが焦点です。 事前の交渉では、各国が自主的に削減目標を提出し、国際的に協議して確定させたうえで、達成に向けた取り組みの状況を評価するというアメリカが提案した方法を軸に議論が進められています。 削減目標については、すべての国が自主的に定めるべきだと主張する先進国と、先進国にはより重い責任を課すべきだと主張する途上国との対立が解けず、交渉は難航していて、新たな枠組み作りに向けて先進国と途上国が歩み寄ることができるのか交渉の行方が注目されます。 一方、日本政府は、2020年までに温室効果ガスの排出量を2005年と比べて3.8%削減するという新たな目標を策定する方針を固めていて、今回の会議で説明する見通しです。 1990年と比べて25%削減するとしていたこれまでの目標からは大幅に後退することになり、温室効果ガス削減に向けた、積極的な国内対策が打ち出せない日本が、みずからの政策をどのように訴えて各国の理解を得ていくのかも注目されます。 世界の平均気温 4.8度上昇の予測も 地球温暖化を巡っては、ことし9月、世界各国の科学者で作る国連のIPCC=気候変動に関する政府間パネルが、最新の研究成果をまとめた報告書を6年ぶりに公表しました。 報告書では、世界の平均気温は、1880年から2012年までの間に0.85度上昇したとしています。 これについて、「人間の活動が主な要因であった可能性が極めて高い」と指摘し、温暖化が人為的に引き起こされたことを強調しています。 そのうえで、対策が行われなければ、今世紀末までに、世界の平均気温が最大で4.8度上昇し、平均の海面水位が最大で82センチ上昇することが予測されるとしています。 各国は、産業革命以降の世界の平均気温の上昇を「2度以内」に抑えることを目指して、温室効果ガスの削減に取り組んでいます。 UNEP=国連環境計画によりますと、現在、各国が掲げている2020年までの削減目標を合わせても「2度以内」を達成するためには、さらに世界全体で80億トンから120億トン減らす必要があるとしていて、COP19では各国の目標をどのように引き上げていくかも議論されることになっています。 日本の取り組みは COPは、地球温暖化の防止に向けた「気候変動枠組条約」に基づいて条約の締約国が参加する会議で、今回が19回目です。 日本は、去年のCOP18で、2013年から2020年までに延長された期間について、「一部の国しか参加していないので、世界全体の排出量の削減につながらない」として加わっていません。 一方、3年前のCOP16では、2020年までの国際的な枠組みとして、各国が2020年までの目標を決めて条約事務局に登録し、取り組みの状況を報告することが合意されています。 この合意に基づいて、日本は、温室効果ガスを1990年に比べて25%削減するとした目標をいったんは登録していましたが、原発事故の影響で達成できなくなり、2005年に比べて3.8%削減するとした新たな目標を策定する方針を固めました。 数値の計算にあたっては、全国の原発の運転が停止している現状を踏まえ、原発がすべて運転していないと仮定しています。 政府関係者は「現時点での目標で、将来、エネルギー政策が決まったあとで見直したい」としていますが、この目標では1990年の排出量と比べると、およそ3%増加することになり、これまでの目標からは大幅に後退するため、国際社会から批判の声が上がることが予想されます。 また、これまでの国際交渉で日本は「京都議定書」を採択する会議のホスト国を務めたほか、議定書で約束した目標を達成する見込みとなっているなど一定の役割を果たしてきましたが、削減目標の後退によって交渉の場での影響力が低下することが懸念されています。 日本政府が2020年までに温室効果ガスの排出量を、2005年と比べて3.8%削減するという新たな目標を策定する方針を固めたことについて、温暖化の防止に向けた国際交渉に詳しい名古屋大学大学院の高村ゆかり教授は、「先進国の中で日本だけが削減目標がない状況は望ましくないので、目標が示せること自体はよいことだが、ほかの先進国の数字と比べても見劣りする目標だ。1990年と比べて温室効果ガスが増加するのは、先進国では日本とカナダだけなので、各国から批判される可能性がある。原発事故のあと、国民の間で省エネや節電の意識が高まり、再生可能エネルギーの導入が進んだので、もっと積極的な目標を掲げることができるのではないか」と指摘しました。 そのうえで、高村教授は、「途上国を含めてすべての国が削減の努力をする、新たな枠組みの構築を目指している中で、先進国である日本が具体的な国内での削減の努力の方向性を打ち出せないと、温暖化対策を取ることに消極的な途上国の意見を後押ししてしまう」と述べ、COP19での交渉への影響が懸念されるという考えを示しました。 政府代表団「理解を得たい」 日本政府の代表団で外務省国際協力局の南博参事官は、COP19の開幕を前に、NHKの取材に応じ、温室効果ガスの削減に向けた2020年以降の新たな枠組みについて、「すべての国に適用される実効的で公正な枠組みであることが重要で、政府としては各国と協調して働きかけを強めていきたい」と述べました。 また、COP19で報告される見通しの2020年までの日本の新たな削減目標については「今まさに政府で議論しているところなので、正式に決まったわけではないが、それが決まったら、日本として真剣に考えた結果であることを強調して、理解を得るようにしていきたい」と述べました。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131111/k10015952191000.html COP19、排出量巡り議論難航 最後は政治決着 2013.11.9 12:30  新たな温室効果ガスの削減目標設定をめぐっては、経済産業省と環境省が激しく対立し、調整は難航した。  安倍晋三首相は今年1月、民主党政権が掲げた「25%削減目標」について、COP19までに「ゼロベースで見直す」と指示。経産省と環境省は事務レベルでの協議に着手した。  だが、「国際合意に基づき、高い水準の目標を出すべきだ」とする環境省に対し、経産省は「排出量算定の前提になる原発の稼働状況が見通せない」と数値目標の設定に難色を示した。  年内の策定を目指す新たな「エネルギー基本計画」は、将来の原発を含む電源の構成比率の明示を見送る方針だ。経産省は「数値を示すと今後のエネルギー政策に予断を与える」(幹部)と懸念を強めた。  COP19まで1カ月を切った10月に入って官邸が動いた。「互いの主張が相いれないことだけが明確になり、政治判断でしか事態が動かない」(環境省幹部)事態に陥ったためだ。菅義偉官房長官が間に入り、閣僚レベルでの調整が進められた。最後は「地球温暖化交渉を主導してきた日本が数字を出さないわけにはいかない」(政府高官)との危機感から新目標を表明する方向で落ち着いた。  ただ、経産省は今回の目標は暫定値として、「エネルギー政策が固まれば数字を作り替える必要がある」(幹部)としている。 http://sankei.jp.msn.com/life/news/131109/trd13110912320013-n1.htm COP19:フィリピン交渉官 涙ながらに大演説17分超 毎日新聞 2013年11月11日 23時31分(最終更新 11月11日 23時40分) http://mainichi.jp/select/news/20131112k0000m040100000c.html  【ワルシャワ阿部周一】「温暖化を疑う人は今起きている現実を見てほしい。狂った状況を止めよう」。ポーランドで開催中の国連気候変動枠組み条約第19回締約国会議(COP19)で11日、フィリピンなどに甚大な被害をもたらした台風30号について、フィリピン政府代表団の交渉官が、涙ながらに17分を超える大演説をした。交渉官は「兄はこの3日間、何十人もの遺体を埋めた」と現地の悲惨な状況を、時折ハンカチで目頭を押さえながら力説、会場からは1分近い拍手が続いた。  一方、同国代表団の一人で、温暖化の被害軽減策の交渉を担当するアリス・イリガさんは毎日新聞の取材に、「自然災害に強靱(きょうじん)な社会を造るには、途上国の資金では足りない。(先進国は)交渉を終わらせ、すぐ行動を取るべきだ」と訴えた。COP19では、途上国が先進国に対策資金の拠出を求めており、今回の台風被害が今後の交渉にも影響を与える可能性がある。 17分を超える演説で温暖化被害の軽減を訴えるフィリピン政府代表=ポーランド・ワルシャワで2013年11月11日午後0時46分、阿部周一撮影 COP19フィリピン代表「異常気象は狂気」 台風被害で〓 2013/11/12 10:15  第19回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP19)で、巨大台風で大規模な被害を受けたフィリピン政府代表団が11日演説し、「祖国を襲った極端な異常気象は狂気だ。私たちでなければ、誰がいつ地球温暖化を食い止めるのか」と、涙ながらに交渉進展を訴えた。  ナドレブ・サニョ交渉官は通常与えられる3分間の発言時間を大幅に超過し、17分間にわたって同国の台風被害の悲惨さを強調。自身の親族が住む街が被害にあったことも明かした。「私はもはや声を上げられなくなった多数の犠牲者の代わりに訴えている」と語った。  演説が終わると、各国の代表団らが立ち上がって拍手でたたえた。議長を務めたポーランドのマルチン・コロレツ環境相は「偉大なスピーチに感謝する」と述べたのち、全員で黙とうした。(ワルシャワ=浅沼直樹) http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG12001_S3A111C1EB1000/ From muchitomi at hotmail.com Wed Nov 13 14:27:21 2013 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Wed, 13 Nov 2013 14:27:21 +0900 Subject: [CML 027616] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo1fkVUPzdKORsoQiAbJEI8UkBiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVshVj4uQHRDJjg2SC85VjFpGyhCIBskQiEhPHNBaiRPP0obKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOEAkSzh+JC05ZyQoIVcbKEI=?= Message-ID: 【京都新聞 社説】 小泉脱原発講演  首相は進言に向き合え  「安倍首相が決断すれば原発ゼロは実現できる。野党は賛成し、自民党も最後は従う。国民も協力する。自然エネルギーを資源にした夢のある事業にかじを切り、世界のモデルになるべきだ」  小泉純一郎元首相がきのう、日本記者クラブで講演して訴えた。ここ2カ月ほど、各地の講演などで話していたが、メディア向けに公式に語るのは初めてである。  原発再稼働に前のめりな安倍政権への痛烈な警告であり、核のごみ処理にめどが立たない日本の原発問題の核心を突いた。首相は、「師」でもある小泉氏の進言に正面から向き合うべきだ。  福島原発の事故を踏まえ、小泉氏は今夏訪れたフィンランドの核廃棄物最終処分場「オンカロ」や、脱原発を宣言して自然エネルギー利用を進めるドイツを例に、原発をゼロにすべきと強調した。  オンカロは400メートル下の地中に使用済み核燃料を10万年も保存する。日本も2002年から地中に埋める処分地を公募しているが、引き受ける自治体はない。  小泉氏は「10年以上前から核のごみ処分地を探してできなかったのに、(福島の)事故の後に見つけ出せると言うのは楽観的で無責任だ」と主張し、「トイレのないマンション」と言われる原発の急所を指摘した。安倍首相が「今の段階でゼロを約束するのは無責任」と、小泉発言に反論しているのを意識したのだろう。  経済界などには「自然エネルギーは費用がかかり、経済成長を阻害する」との反発もある。だが、「日本の技術力は素晴らしい。政治で一番大事なのは方針を出すこと。原発ゼロを打ち出せば知恵が集まる。原発建設の費用を再生エネルギーに向ければ、進んでいく」と小泉氏は語った。  原発関連の審議会委員を推進派に差し替えるなど「原発回帰」に流れる安倍政権に、野党は弱く、自民内も押し黙る。こうした中、小泉氏の発言は目新しくはないが、国民に分かりやすい言葉で一点突破を目指した首相時代をほうふつとさせ、影響は小さくない。  小泉政権は、行きすぎた社会保障費の削減などで格差を広げてしまった。原発を進めてきた責任も当然ある。一方で、推進者としての反省を踏まえた問題提起は説得力があり、国民も共感し得る。  福島の事故以来、原発依存社会からの決別は国民の総意といえる。省エネ生活も定着してきた。小泉氏の言う通り、「ピンチはチャンス。大きな権力を、国民が協力できる方へ使える環境にある」。原発ゼロへ、安倍首相は揺るぎない方針を打ち出してほしい。 [京都新聞 2013年11月13日掲載] http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/20131113_3.html From muchitomi at hotmail.com Wed Nov 13 14:29:49 2013 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Wed, 13 Nov 2013 14:29:49 +0900 Subject: [CML 027617] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo1fkVUPzdKORsoQiAbJEI8UkBiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVshVkhrTClKXThuSyEwRhsoQiAbJEIhIT4tTWgkSzJSOiwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO0QkOSEiR1EwRiRLJDskaCFXGyhC?= Message-ID: 【京都新聞 社説】 秘密保護法案  将来に禍根残す、廃案にせよ  国家の情報統制が強くなり、自由にものが言えなくなる−。そんな息苦しい時代の入り口に立っているように感じる。  特定秘密保護法案が衆院で審議入りした。安全保障に関する情報を政府が「特定秘密」に指定し、漏洩を防止するのが狙いだ。  外交・軍事に関し、外国や国民に知られたくない情報があるのは事実だろうが、政府は不都合な情報ほど隠したがる。例えば、武器購入をめぐる防衛省の不祥事は、防衛上の秘密とされて明らかにされない恐れがある。  「何が特定秘密で、いつ解除し、公開するか」という判断はすべて政府に委ねられる。特定秘密が政府に恣意(しい)的に指定され、重要な事実が半永久的に国民の目から隠されてしまいかねない。  法案は国民主権と基本的人権の尊重をうたう憲法と相いれない。国のあり方を変質させる危険な法案に反対する。各党は党利党略を捨てて協力し、廃案にすべきだ。  特定秘密は防衛、外交、スパイ活動防止、テロ防止の4分野で、特に秘匿すべき情報を閣僚らが指定する。秘密を漏らした公務員には最高10年の懲役を科す。  際限なき拡大を懸念  安倍晋三首相は、日本の安全保障環境は厳しく「情報漏洩の脅威が高まっている」と、今国会での成立に意欲を示すが、法案には問題点が多すぎる。  政府は2007年から指定している「特別管理秘密」をそのまま特定秘密に横滑りさせるようだ。その数は42万件にのぼるという。  これらを4分野に振り分けるようだが、加えて法案では「その他重要な情報」も特定秘密に指定できる。こんな曖昧な規定では、マル秘扱いが際限なく拡大する恐れがある。  政府は指定件数を定期的に公表するというが、何の意味もない。指定の統一基準を有識者会議で策定するが、基準どおり運用されているのか検証する術がなく、結局はブラックボックスだ。  特定秘密は、閣僚の判断で5年の指定期限を何度でも延長でき、30年を超える場合のみ、内閣の承認が必要となる。  安倍首相は30年を超えて指定を続けるケースとして「秘密解除により相手国が対抗措置を講じる恐れがある場合」を挙げたが、首相がそういう判断をした事実さえ国民は知ることができない。  公文書管理法は「公文書は国の歴史的事実の記録であり、国民共有の知的資源」とし、保存期間を定めるよう省庁に求めている。  にもかかわらず、防衛機密は公文書管理法の適用外とされ、保存期間を過ぎれば首相の同意を得て廃棄されてきた。これでは秘密を闇から闇に葬るに等しく、国民の不信は募るばかりだ。秘密保護の前に、将来の確実な公開を担保する法整備こそ優先すべきだ。  重い刑罰、萎縮招く  違反者への重い刑罰も問題だ。漏らした公務員には、既存の国家公務員法や自衛隊法の規定を超える量刑が科せられる。「漏洩をそそのかした」とみなされれば、市民や記者も処罰対象になる。  法案は「報道取材の自由に十分配慮しなければならない」と記すが努力規定にすぎない。安倍首相は「捜査機関も取材の自由に配慮して法を運用」と答弁したが、そもそも取材や報道は権力に許可を得て行う性質のものではない。  厳しい罰則に公務員が萎縮し、メディアや市民への情報提供をためらうことも心配だ。  国会議員に対しても、政府が特定秘密を提供するのは非公開の秘密会に限られる。「安全保障に著しい支障を及ぼす恐れ」があれば、それすらしなくてよい。  秘密会や独自調査で得た特定秘密について、議員が同僚や専門家に相談すれば、処罰対象になる。これでは、政府を監視すべき議員の活動は著しく制約される。国政調査権の侵害ではないか。  そもそも特定秘密保護法は、先ごろ創設法案が衆院を通過した国家安全保障会議(日本版NSC)を機能させるための手段だ。米国に外交・軍事情報を提供してもらうために、秘密保護法制を整えて信頼を得ようというわけだ。  危うい国権の強化  国民の目をふさいでまで日米同盟を強化し、何を目指すのか。安倍政権は来年、集団的自衛権の行使容認に向けた国家安全保障基本法の成立を目指すとみられる。一連の「国権強化」の流れは、戦後築いてきた平和国家としての土台を崩してしまう。  こうした動きに、野党は結束して立ち向かうべきだ。民主党は情報公開制度の充実を、日本維新の会は秘密指定を「30年」に限定するよう、修正案を提出しているが、いずれも小手先だ。  民主案は、政府が公文書を非開示とした場合、裁判所が当否を判断する「インカメラ審理」が目玉だが、政府が文書を提出せず審理を拒否できる以上、意味は薄い。形だけの修正で賛成に転じるのなら、国民を裏切ることになる。  安易に法案修正を持ち出せば、成立に手を貸し、後世に禍根を残す。自民のリベラル勢力も含め、心ある政治家が共闘して法案成立を阻止してほしい。  国民も危機感を持って国会論戦を注視してほしい。防衛産業だけでなく、政府と接触する民間活動の裾野は広い。ささいなきっかけで市民が特定秘密に触れ、処罰される恐れがあるのだから。 [京都新聞 2013年11月09日掲載] http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/20131109_3.html From tk0612 at plum.plala.or.jp Wed Nov 13 16:38:35 2013 From: tk0612 at plum.plala.or.jp (=?UTF-8?B?6YeR6YeO5aWJ5pm0?=) Date: Wed, 13 Nov 2013 16:38:35 +0900 Subject: [CML 027618] =?utf-8?B?UmU6IOW4uOitmOOBjOOBquOBhOOBruOBr+WxsQ==?= =?utf-8?B?5pys5aSq6YOO5rCP44Gn44Gv44Gq44GP6Ieq5rCR5YWa5a6J5YCN5pS/?= =?utf-8?B?5qip44Gn44GC44KL?= References: <996D24BEC9B24CC386062CA6A11E8A26@ishigakiPC> Message-ID: <9E6B197470A84D059CCD487E98B3EFEF@konno> 石垣さん 石垣さんのコメントに強く、強く賛同します。 非常識な安倍政権の言動を批判しない日本のマスコミは 「社会の木鐸」ではなく「社会のアイマスク」です。 多くの気づいていない(アイマスク効果)国民が世論調査の数字を 歪めてくれています。 国民に正しい判断材料を提供せず、世論調査でその効果を確かめる。 「国民を幸福にしない日本というシステム」の主力システムがマスコミ ではないでしょうか。マスコミの罪は深く、重い・・・・です。 こんのともはる@山梨 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 常識がないのは山本太郎氏ではなく自民党安倍政権である 山本太郎氏が天皇に脱原発の手紙を手渡した。 「常識がない、処分だ」と言われている。 とんでもない。 ●「安倍首相は国際(IOC)の場で嘘(犯罪)をつき処分されていない」 ●「安倍政権が原発を再稼動をすれば日本には人が住めなくなる」 ●「安倍政権によるTPP推進は米政府への隷属宣言である」 ●「安倍政権が強行する、秘密保護法は戦時中同様、暗黒社会への道である」 これらはみんな常識である 常識のないのは、山本太郎氏ではなく、 自民党安倍政権である。            さいたま市 石垣敏夫 From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Wed Nov 13 17:02:40 2013 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Wed, 13 Nov 2013 17:02:40 +0900 Subject: [CML 027619] =?utf-8?B?UmU6IOi7oui8ie+8muWxseacrOWkqumDjuOAjA==?= =?utf-8?B?5L+h6ICF44CN44Gu6aas6bm/44GV5Yqg5rib44CB44GT44GT44Gr5qW1?= =?utf-8?B?44G+44KM44KK?= Message-ID: <50A09A6F55B94CF0A49F7A48435685D5@uPC> まっぺんさん あなたは次のように言います。「私は単なる「評論家」ではなく行動する市民として、すこしでも良い方向に事態が進むために努力しよう と思っています」、と。そのあなたの声明に私はもろ手をあげて賛成します。しかし、「私は単なる『評論家』ではな」いというそのあなたの 言表の中にはなにやら山本太郎を批判する私(たち)を「単なる『評論家』」と批判(揶揄)するまなざしも含まれていますね。しかし、そう ではありません。しかし、そうではない、というのは、ひとつの例をあげて言えばこういうことです。 私が標記の便で転載させていただいている「vanacoralの日記」の主宰者は、同ブログのプロフィル欄によれば「元民主党の熱烈な支持 者」で、「今では90年代に支持してた共産党に出戻り支持して」いるという経歴をお持ちの人のようです。また、同ブログ記事を軽く拾い 読みするだけでもすぐにわかることですが、同氏は毎週のように脱原発デモにも参加している積極的に「行動する市民」のおひとりでも あるようです。そういう意味では、この人も、「すこしでも良い方向に事態が進むために努力しよう」としている市民のおひとりだということ ができるでしょう。その人が「山本太郎「信者」の馬鹿さ加減、ここに極まれり」という記事を書いて警鐘を鳴らしているのです。私もその 彼(彼女)の記事を同意をもって転載させていただいているわけですから、彼(彼女)らと同様の考え方を持っている。すなわち、まっぺ んさんともほぼ同様の考え方をしているということはおわかりいただけるでしょう。そのように考える私たちがなぜ「山本太郎『信者』」を 批判しているのか、しようとするのか。そのことの意味を考えてみていただきたいのです。 私(たち)は山本太郎を今回の件だけで批判しているのではありません。たとえば私のことで言えば、私は、3・11以来、山本太郎の行 動の軽率さ、軽薄さについて相当回数にわたって批判し、警告する記事を書いてきました。たとえば、ごく最近の記事でも山本太郎に ついて次のように書いています。       「こういう「ふつうの目」を持っていれば、私は、山本太郎の「放射能デマ」に加担した行為に目をつぶったり(注1)、藤原紀香       の「秘密保護法」反対発言を過剰に評価したり(注2)、堤未果をこれまた過剰に評価したり(注3)、さらにはまた、小泉純一       郎をこれまた過剰に評価したり(注4)などなどの現象(私は「負の現象」だと思っています)は起こりえなかったはずだと思うの       です」(弊ブログ 2013.11.04)       注1:「デマッターとしても著名な山本太郎さんが、ついに選挙演説でもデマをまきちらし始めた」(2013年07月17日更新)       http://matome.naver.jp/odai/2137395623585939401 上記の注では山本太郎は次のようにも批判されています。       「福島第一原子力発電所事故は大きな爪跡を残した。政府や電力会社による隠蔽は追及されるべきだが、その一方で、科       学的根拠なしに放射能の危険性を煽り、いわれなき「福島差別」を生んだことは到底看過できない。」(中川恵一・東大医学       部准教授)       「山本太郎の言動に、困っている被災地や他自治体の人たちの声/相馬市長の訴え 「根拠のない、過激な発言が、福島の       人々をどれほど深く傷つけているか知ってほしい」(上昌広・東大医科学研究所特任教授)       「福島にいる医学者たちからの、こういう意見を過激な脱原発の人はどう思って読むんだろう。 / “相馬市長の訴え 『根拠の       ない、過激な発言が、福島の人々をどれほど深く傷つけているか知ってほしい』(上 昌広)」(津田大介・ジャーナリスト) もう一例だけあげると、これは山本太郎ひとりに限ったことではありませんが、そのほかにも次のような批判もあります。       「他地域から立地地域に来て抗議する人たちは、言ってしまえば『騒ぐだけ騒いで帰る人たち』です。震災前からそう。バスで       乗りつけてきて、『ここは汚染されている!』『森、水、土地を返せ!』と叫んで練り歩く。/農作業中のおばあちゃんに『そこ       は危険だ、そんな作物食べちゃダメだ』とメガホンで恫喝(どうかつ)する。その上、『ここで生きる人のために!』とか言っちゃ       う。ひととおりやって満足したら、弁当食べて『お疲れさまでした』と帰る。地元の人は、『こいつら何しに来てるんだ』と、あぜん       とする。」(開沼博・福島大学うつくしまふくしま未来支援センター特別研究員)       http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-454.html 上記のように山本太郎の軽率、軽薄な行動は、「反原発」の「味方を増や」していくどころか実際としては逆に「味方を減らし」「敵を増や」 す作用しか果たしていないと見た方が正鵠を射た見方というべきでしょう。そう言うが、先の参院選の東京選挙区(定数5)では山本太郎 は66万6684票もの東京都民の支持を得て堂々4位で当選したではないか。それが「味方を増や」しているなによりの証拠ではないか、 という反論があるかもしれません。 しかし、これは藪田さんが紹介されている論攷(CML 2013/11/12)ですが、「山本が獲得した約六十六万票のうち、その半数近くはもとも と東京に存在した社民党系の基礎票を土台としたものであり」、「山本が選挙中に積み増した残り三十万人」は、「山本や三宅の脱原発 の頓狂な部分ではなく、憲法や若者を肯定する闘争性のない、表面上は実にファッショナブルで温和な部分」に共鳴する「そもそも『思 想』すら持たない人たち」。「戦後日本という時代のなかで、大都市で、高所得世帯に生まれ、何不自由なく飼育された人間たちが、その 余裕から、それがサヨクであるとも知らずに外から見れば過激で、時に空想的で、馬鹿げた護憲平和思想の虜になっていく」。「まさしく、 戦後日本の宿痾のような人種。それが山本を当選させ、三宅に大きな力を与えた元凶であったように思う」という分析もあります(「誰が 山本太郎を当選させたのか――「山本親衛隊」という『宗教』」WiLL 11月1日)。この論者は、要するに山本太郎の当選は、「そもそも『思 想』すら持たない」「戦後日本の宿痾のような人種」がかつての「小泉フィーバー」のときのように「表面上は実にファッショナブルで温和な 部分」を本質だと誤解して投票した結果にすぎないと分析しているのです。彼の分析が正鵠を射ているとして(私は正鵠を射ていると思い ますが)その投票の結果を単純に「味方が増えた」証拠とみなすことは我田引水の論ということにしかならないでしょう。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131101-00010000-will-pol&p=1 私は広く大同団結と統一戦線の課題を追求していくためにこそ山本太郎批判は欠かせないだろう、と思っています。また、山本太郎は、 「『原発のこと』しか知らない」のではなく、「『原発のこと』も知らない」だけでなく、知らないことについてさらに「デマ」を累加させて振りまく きわめて危うい存在であることは上記でも見たとおりです。山本太郎は「天皇制」の認識の問題についても、「反原発」の認識の問題に ついても批判されなければならない。そうしなければ「日本が危うい」「福島が危うい(福島差別)」というのが私の認識です。 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From: まっぺん Sent: Tuesday, November 12, 2013 2:23 PM To: '市民のML' Subject: RE: [CML 027588] 転載:山本太郎「信者」の馬鹿さ加減、ここに極まれり まっぺんです。転載・転送自由です。 私は単なる「評論家」ではなく行動する市民として、すこしでも良い方向に事態が進むために努力しようと思っています。そのために必要なことのひとつですが「味方は多いほどよい。味方を増やし、そして敵を分裂させるべきだ」と考えています。これは大切なことです。「味方」ってどんな人の事をいうのでしょう?「なにもかも同じ考えの人」だけが味方なのでしょうか? そんなことはありま せんね。様々な考えや立場の人がいる。その人々がその違いをお互いに批判しあう。批判は何のため? 相互により深く理解しあい、より強く団結するためです。だから私は少な くとも「我々の陣営」にいる人々への批判は「敵対的批判」ではなく、「団結のための批判」としておこなうべきだと理解しています。 さて、山本太郎議員に対しては、主要に二つの方向から批判がなされています。おわかりのように、院内で山本議員が追及されているのは「天皇の政治利用だ」とかいったもので、それは自民党や保守系の「天皇主義者」側からの批判です。もちろん、そんな批判はいままでさんざん利用してきた連中が、「自分たちのモノである天皇」を「横から勝手に利用された」ことへの怒りであるわけですから、そのような批判の視点は、おそらくここに集う人々とは共有しませんね。だから我々は、そんな天皇主義者による批判から山本太郎議員を守る立場にたつのは当たり前のことです。 もうひとつの批判はもちろん「天皇制への批判」の視点からのものです。山本議員は「天皇に権威がある」と見たからこそあのような行動を起こしました。そして手紙を渡す時には深々と頭を下げ、腰を90度にまげて「天皇への敬慕」を示しました。そのような「天皇を持ち上げる態度」には批判しなければなりません。しかし山本議員の出自を考えてください。社会に広く目を向けて市民運動をやってきた人ではありません。テレビで人気のタレントだったに過ぎません。どんな政治的訓練をおこなってきたというのでしょうか。彼のあの姿はおそらく世間に流布され「ふつーに」理解されている天皇への感情でしょう。残念ながら。そしてそのような「天皇の権威」を認める行為、あるいは「利用価値がある」と見ることこそ天皇制を継続させるものであると