From hiko-1956 at h.zaq.jp Fri Mar 1 00:20:53 2013 From: hiko-1956 at h.zaq.jp (hiko-1956 at h.zaq.jp) Date: Fri, 1 Mar 2013 00:20:53 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDIyODUzXSBSZTog44CM5Y+W6Kq/5ouS5ZCm44Gv5oay?= =?UTF-8?B?5rOV44Gn5L+d6Zqc44GV44KM44Gf5q2j5b2T44Gq5qip5Yip44Gn44GZ44CN?= In-Reply-To: References: <20130226133901.00007289.0757@zokei.ac.jp><20130226185119.00007B76.0443@zokei.ac.jp> Message-ID: 浜田です。 北島さん、前田さん、大山さん そして、彼は、関西大弾圧においても、関西大弾圧救援・東京の会 http://ameblo.jp/kansai-tokyo-kyuen/entry-11445184684.html を立ち上げ、精力的に動いていただきました。 そのおかげもあり、ぱぉんが保釈されました。 http://blog.goo.ne.jp/kansai-dan/e/23da72b9b90c501f2f127e83de127ae2 *******************  浜田守彦 hiko-1956@h.zaq.jp     携帯 090-1915〓0083         hiko-1956@ezweb.ne.jp    ブログ http://ameblo.jp/hiko1956/    「ひこぱぱ」で検索    ツィッター @hiko1956 ******************* From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Fri Mar 1 00:34:47 2013 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Fri, 01 Mar 2013 00:34:47 +0900 Subject: [CML 022913] =?iso-2022-jp?B?GyRCPHNBajQxRSEhVk4iIVckKyRpJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOTM1RDlURjAwRkZiIUojMzduIzFGfCEiIzhGfCEiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjNUZ8ISIjMiMyRnwhIiMyIzlGfCFKNmIhSyEiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjODt+IUEjMSM5O34hSxsoQg==?= Message-ID: <201302281534.r1SFYiDT016706@ms-omx01.plus.so-net.ne.jp> 木村(雅)です。 重複お許し願います。 転送・転載を歓迎します。 首相官邸「裏」からの抗議行動 (2013年3月1日、8日、15日、22日、29日(金)、18時〜19時) 3月も反原連有志が呼びかける金曜の首相官邸前抗議行動に同期しながら、 官邸「裏」からも行動します。 (名前) 首相官邸「裏」からの抗議行動 (目的) 首相官邸により近いところで脱原発他を訴える (呼びかけ) 木村(連絡先:080-5062-4196) (日時)3月1日、8日、15日、22日、29日(金)、18時〜19時 (集合場所)首相官邸「裏」官邸西側(地下鉄銀座線・南北線の溜池山王駅7番出口すぐ) (抗議内容)脱原発(被災者を救え・再稼働反対・規制委員会抗議・大飯原発止めろ・大間原発造るな、自民党は原発推進の責任をとれ、原発廃炉、関西大弾圧抗議)、戦争反対(オスプレイ配備・訓練反対、普天間閉鎖・撤去、辺野古新基地建設反対、憲法改悪反対、集団的攻撃権反対)など。 (注意)「表」の行動とは全く独立の行動です。 警察の不当な「誘導」や規制や「お願い」には非暴力で毅然と抵抗します。 8日は首相官邸前抗議行動(「表」の行動)はありませんが、 常連さんと相談の結果「裏」はやります。 以上 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Fri Mar 1 07:05:44 2013 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Fri, 01 Mar 2013 07:05:44 +0900 Subject: [CML 022914] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM2IzgjMUxcSnMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXAhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201302282205.AA07933@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。 3月 1日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第681日目報告☆   呼びかけ人賛同者 2月28日現在 総数2749名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】2月28日3名。  永田新二・佳子・佳織 ☆  さよなら原発!3・10福岡集会   http://bye-nukes.com/fukuoka   ・チラシは九電本店前ひろばにあります。   ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから:  青柳さま  お疲れさまです。 暖かい1日でした。 原子力規制委員会が 規制ではなく 原子力促進委員会のようです。 即時避難の対象は たったの 5Kmです。 ひどいですね。まったく規制していません。 福島の海岸からは 高度に汚染された魚が採取されたとか。 汚染がずーーとつながっていますね。  あんくるトム 工房 魚から25万4000ベクレル http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2307 ★ 橋本左門 さん<無核無兵・毎日一首> から:  ☆福島の県内外避難民十五万人「平和」の国の民族大移動(左門 3・1−217)   ※朝日新聞 2月26日の記事より。16万人に、夫々の経済上・医療上・    心理上・それらの複合としての艱難が伴っている。憲法第25条違反の事実    が鎮座している。「アベノミクス」の「苦しみ倍増計画」が横行している。 ★ 平橋和子 さんから: 青柳様 昨日はお久しぶりにテントに立ち寄らせて頂きましてありがとうございました。 青柳さんは、少し痩せられてますます、 反原発への姿に美しき磨きがかかっていたように思いました。 愛妻弁当のお陰だと思います。 『九州原発ゼロへ、48の視点』南方新社から飛脚メール便で送ってきました。 早々にありがとうございました。 48人の方のご意見を読んで又お便りします。 国分ひさ子さんや仲悦子ともお目にかかれ話せてありがたく思いました。 いつか、ヌアンのお店にも行きたいと考えています。 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 ついに、本性をあらわした施政方針演説を行いました、 1.「<施政方針演説>『安全確認された原発は再稼働』安倍首相」毎日新聞2月28日毎日新聞 2月28日(木)13時45分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130228-00000039-mai-pol 記事「首相は『原子力規制委員会の下で、新たな安全文化を創り上げ、安全が確認された原発は再稼働する』と明言。『原発の再稼働は、原子力規制委の専門的知見の判断による』 との自公連立政権合意から一歩踏み込んだ。」 1’.「安倍首相、施政方針演説で原発再稼働を明言」Impress Watch 2月28日(木)16時0分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130228-00000052-impress-ind ・・・・・得票数を減らして政権についていながら言いたい放題は許せない、被災地で原発災害で苦しむ生活を回復できない人々がいるのを知ってもこの態度。 連休中の外遊は、 2.「安倍首相、中東歴訪を検討=大型連休、資源外交展開へ」時事通信02/2817:09 ⇒ http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013022800764 記事「安倍晋三首相は4月下旬からの大型連休を利用し、ロシアに続いて中東諸国を歴訪する方向で調整に入った。首相の訪問先としてはアラブ首長国連邦(UAE)、サウジアラ ビア、エジプト、トルコなどが候補に挙がっている.。・・・・今回の歴訪でも、「トップセールス」(首相周辺)で価格引き下げを働き掛ける意向だ。」 やはり、とんでもないことを東電はやっています、 3.「東電、2万人の被ばく記録未提出 線量限度超えの恐れも」東京新聞2月28日 14時05分 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013022801000971.html 記事「東京電力が福島第1原発で事故後に働いた作業員約2万人の被ばく線量の記録を、全国の原発作業員のデータを集約する公益財団法人「放射線影響協会」(放影協)に提出し ていないことが28日、分かった。データの一元管理システムから漏れることで、被ばく限度を超えて働く作業員が出る恐れがある。」 こんな記事も 3’.「福島第1「かなり落ち着いた」=不測の事態に最大限配慮−高橋所長(記者会見)」時事通信02/28-19:44 http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013022800978 被災地の実情を知らせる、 4.「全村避難 ドキュメンタリー映画に 飯舘 怒りの実録」東京新聞2月28日 13時53分 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013022890135304.html 記事「東京電力福島第一原発事故で全村避難が続く福島県飯舘村の人々に密着したドキュメンタリー映画「わすれない ふくしま」が三月二日から、東京都写真美術館(目黒区)で 公開される。事故さえ起きなければ、変わることはなかった生活。故郷や家族を奪われた理不尽さに直面する被災者の日常を伝える。」 その被災地フクシマでは、 5.「アイナメから51万ベクレル=福島第1の港で、放射性セシウム−東電」時事通信02/2817:04 ⇒ http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013022800753 記事「東電によると、このアイナメは2月17日、港の出入り口付近で捕獲された。1キロ当たりセシウム134が18万ベクレル、同137は33万ベクレル検出された。」 ・・・・海はとんでもなく汚されています、魚や動植物の被曝が今後どのように影響するか恐ろしくなります。 6.「被災3県 7割医師不足 避難長引き患者増加」東京新聞2月28日 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/tohokujisin/list/CK2013022802100014.html ・・・・被災者のことが心配です。 7.「作業員25人 除染危険手当 請求へ」東京新聞2月28日 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2013022802100003.html 記事「・・・・請求するのは、昨年九月〜十二月の間、福島県田村市で除染作業をした三十四〜六十八歳の二十五人(女性二人を含む)の作業員。・・・・国が支給する危険手当が 支払われていないとして、作業員ら二十五人が元請け代表会社の鹿島(東京都港区)や下請け企業に対し、計約千三百八十万円を請求する。」 8.「【住民帰町1割強】 広野町役場「帰還」あす1年 買い物、医療課題 住宅除染はほぼ完了」福島民報2月28日 ⇒http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/02/post_6362.html 記事「・・広野町は東京電力福島第一原発事故に伴い役場機能をいわき市に置いた。町は町民に対して平成23年3月12日に独自に自主避難勧告、翌13日に避難指示を出した。 国は23年9月に緊急時避難準備区域を解除し、町は24年3月1日に役場を町内に戻した。山田基星町長は24年3月31日に町独自の避難指示を解除し「生活が可能な人から帰 還してほしい」と呼び掛けた。」 ・・・・広野町―福島第一から南へ20〜30キロ圏です、危ないところに無理矢理戻る呼びかけでは、町民は納得できない。 9.「新人4人の争いに 井戸川氏、立候補取りやめ 双葉町長選(17:00現在)」福島民報2月28日 ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/201302286896 記事「立候補の意を表明していた前職の井戸川克隆氏(66)は立候補を取りやめた。『健康上の理由』としている。有権者数は27日現在、5390人(男2605人、女 2785人)。」 次は、なにやら胡散臭い記事が3つ続けて、 10.「今秋に国際会議 福医大とIAEA」福島民報 (02/28 11:30) ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/201302286894 11.「IAEA担当者課題解決に努力 副知事と会談 」福島民報(02/28 11:30 ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/201302286893 ・・・・基準線量をあげてまで県民に帰還を進める県はいったいIAEAと何をしようとするのか、県民をモルモット扱いにしているのではないか。 12.甲状腺の内部被曝「1歳児50ミリ未満」 30キロ圏内」朝日デジタル2月28日 ⇒http://digital.asahi.com/articles/TKY201302260549.html?ref=comkiji_txt_end_kjid_TKY201302260549 ・・・・低く低く発表しようとする・・・おかしい、どの線量をいっているのか、過去NHKのドキュメンタリーでも8日の半減期のよう素などわかっていないものがあるとしてい た・・注視しておこう。他紙では次のような見出しに、 12’.「原発事故で発がんリスクやや上昇 WHOが報告書公表」西日本2月28日 20:34 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/350511 記事「甲状腺がんのリスクが最も高まるのは原発周辺の1歳女児で、福島県浪江町の女児は生涯に甲状腺がんにかかる確率が0・52ポイント上がって1・29%となり、日本の平 均的な1歳女児の発がんリスクの約1・7倍となった。」 次に、国会では、 13.「国会事故調資料、倉庫に放置 原発事故、公開ルールなく」朝日デジタル2月27日23時18分 ⇒http://www.asahi.com/special/news/articles/TKY201302270443.html ・・・ダンボールで山積みされたまま・・・。 いま届いた西日本新聞は嫌な記事ばかりが目立ちます。 1、2、3面には1.の関連記事がざっとあります。 12面にオピニオン欄として紙面半分をつかって、特集です、 13.「全村避難 福島・飯館村の2年」 17面経済欄、 14.「1万キロメガソーラー 九電、佐世保で5月着工」 ⇒http://qbiz.jp/article/13335/1/ 15.「電源構成目標 『20年に完成』経産相が表明」 33面、 15.「数字で見る被災地 14.6%陸前高田市の地価上昇率 移転需要増加が背景」 ・・・・記事中に、福島県いわき市でも沿岸部でも不動産取引が活発化している、とあります。 16.きょうの九電の「でんき予報」は85%とあります。 34面、 17.「祝島の漁協が補償金受領へ 上関原発 中国電力から」 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/350554 ・・・・やはり、金・・・・・。 18.「九電値上げ 相談役報酬 参入認めず 経産省専門委 LNG最安値反映要請」西日本電子版03月01日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/13342/1/ 記事「人件費では、九電が1人当たり3300万円で申請している役員報酬を中央省庁の事務次官並みの2千万円程度が適当とした。一方、相談役や顧問への報酬年8900万円は 業務内容が不明確などとして原価に認めるべきでないと指摘。値上げの可能性が浮上した2012年6月に増員した役員3人の報酬も、原価算入は不適当と判断した。」 19.「報酬除外なら他事業で捻出 社長方針」 ・・・・性懲りもなく・・・・。 関連記事がネットに、 20.「LNG費用削減で一致、専門委 関電、九電の値上げ圧縮へ」西日本電子版02月28日 21時46分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/13319/1/ ★ 石垣敏夫 さんから: <東海村村上村長との話 木田さんのお話> 原発難民:木田節子さんのお話(下段・」転送)  ヒロシマ・ナガサキ・フクシマを経験した日本人こそが、 反核反原発、世界平和の先頭に立つべきです。 これが日本の歩む道で、全世界の人々も願っています。 日本の負の経験が世界平和に役立つこと、これを日本人は 誇りとすべきでしょう。(石垣) <木田さんのお話> 去年、東海村の谷田部さんや村上村長が、避難民の私の話を聞いてくれ、そこから私の発言が始まりました。 被災者となって気が付いた、この国の理不尽さに抗うことのしんどいこと…長い間、闘ってきた方々には敬服します。 私は一年ちょっとで、もうへこたれそうです。 きょうは7順目の一時帰宅でした。あちこちで除染作業をしていましたが、私の家の敷地内は、雨上がりのせいか、 前回の帰宅時よりも線量は高く、満開の時期には町民を招待する予定のある、 夜ノ森の桜並木の一部には、45microシーベルトの場所がありました。 かと言えば、不思議に線量が低い場所もあり、だから帰還しなさいという訳です。 あちこちに、除染で出た落ち葉や土などの「汚染廃棄物」が山積みにされているのに、数値の低いところは帰りなさいと言い、 イチエフ4号機の不安定さや、73シーベルトもある2号機のことは計算外です。 福島のこのやり方が定着すれば、この先同じことが起こった時、「福島式」を押し付けられるのだと、 立地地域の住民は覚悟しなければなりません。 早く事の重大さに気付いて欲しいです。 警備に来ている警官たちは防護服なし、スクリーニングの係員も相変わらずマスクも手袋もなし。 関西から来ている機動隊に、「あまりにも無防備です。どうして若いみなさんが福島に来るのか、 被曝が条件なのだから年配者にやらせたらいいのに」と言ったら、免許証の提示を求められ、同行者の身分照会までされました。 アメリカとオーストラリアのフリージャーナリストだったので、個人情報をなぜ聞くのかと抗議しましたが、職務だからと強い態度です。 結局、調べても不都合はなかったので帰されましたが、大阪の弾圧がチラッと頭をかすめ、 水戸に戻って東京新聞の「核の攻防・安保熱く」「原発、軍事転用に道」を読んだら、末恐ろしくなりました。 長くなりました。(木田節子) ★ 安間 武 さんから: ------------------- 原発関連イベント ------------------- ■福島事故から2年、3月9日〜11日のさようなら原発・原発ゼロ大行動 3月9日 (土)「つながろうフクシマ!さようなら原発大集会」 3月10日(日)「0310原発ゼロ☆大行動」 3月11日(月)「つながろうフクシマ!さようなら原発講演会」 3月23日(土)「原発のない福島を!県民大集会」 3.9〜11「全国のアクション」 つながろうフクシマ!さようなら原発 http://sayonara-nukes.org/2012/12/121220/ 0310原発ゼロ☆大行動」 http://coalitionagainstnukes.jp/?p=2415 ■福島を忘れない! 福島を風化させない! 福島・首都圏の集い 福島原発災害に学ぶ http://tentohiroba.tumblr.com/ 3月3日(日曜日)13時30分〜17時 現代史研究会、経産省前テントひろば、たんぽぽ舎、 福島原発事故緊急会議、反原発自治体・市民連盟 明治大学リバティーホール -JR中央線・総武線、東京メトロ丸ノ内線/御茶ノ水駅 下車徒歩3分 -東京メトロ千代田線/新御茶ノ水駅 下車徒歩5分 -都営地下鉄三田線・新宿線、東京メトロ半蔵門線/神保町駅 下車徒歩5分 ■定例毎週金曜日!大飯原発を停止せよ!首相官邸前抗議 http://coalitionagainstnukes.jp/?page_id=2397 3月1日(金)18:00〜20:00 ---------- 署名 ---------- 福島原発告訴団 【福島原発事故に関し、厳正な捜査と起訴を求める署名】 二次締切り 2013年3月5日(金) ネット署名 http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.jp/2013/01/blog-post_17.html ----------------- 原発関連情報 ----------------- ■衝撃の意見書「福島の子どもたちはチェルノブイリより危険」 (日々坦々資料ブログ2/26 日刊ゲンダイ2013/2/26) http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-8153.html ■「100万人に1人」の甲状腺がんが福島で多発 〜都内で緊急デモ〜 (Jan Jan Blog2013年2月23日) http://www.janjanblog.com/archives/91960 ■日本は本当に法治国家か〜東京地検前に620人の怒り渦巻く (レイバーネット 2013年2月22日) http://www.labornetjp.org/news/2013/0222hokoku ■福島第1原発:ベント前 放射性物質が10キロ圏に拡散 (毎日新聞 2013年2月22日) http://mainichi.jp/select/news/20130222k0000m040136000c.html ■堤未果 x 井戸川克隆「震災からの復興をどう考えているのか」 (J-WAVE JAM THE WORLD 20-02-2013) http://www.dailymotion.com/video/xxna9q_yyy-x-yyyyy-yyyyyyyyyyyyyyyyy-2013-02-20_news2013.02 ★ 太田光征 さんから: 新安全基準(設計基準)骨子案に対してしか意見を提出できませんでしたが、ご参考にしてください。 原発「新安全基準」に対するパブリックコメント http://kaze.fm/wordpress/?p=444 「発電用軽水型原子炉施設に係る新安全基準骨子案」に対するご意見募集について http://www.nsr.go.jp/public_comment/bosyu130206.html /薫汰幹霆燹弊澤彜霆燹帽子案 ⊃薫汰幹霆燹淵轡咼▲▲シデント対策)骨子案 新安全基準(地震・津波)骨子案 参考: ホーム - 原子力規制を監視する市民の会 ページ! http://kiseikanshishimin.jimdo.com/ みんなのパブコメ:新「安全基準」(2/28まで)…再稼働に直結する重要な基準: 「避難の権利」ブログ http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/212228-1567.html (1) 要旨:「過度の放射線被ばく」を「疫学的に確認できるレベルの健康被害を及ぼす放射線被ばく」などとする 意見・理由:1.総則(1)用語の定義について(4ページ) 骨子案においては、機器などの「安全機能」の定義は、それが失われることで「一般公衆ないし従事者に過度の放射線被ばくを及ぼすおそれ」がある機能とされています。原子力施 設は必然性がないため、自然由来ではない放射線の被ばくによる健康被害は「過度」です。 「内部被曝−資料」の(41)と(42)に示した疫学研究の結果を見てください。 内部被曝−資料 http://2011shinsaichiba.seesaa.net/article/273231204.html 「15カ国核労働者研究」の結果に別の核労働者疫学研究の結果を加味すると、がんの過剰相対リスクは原爆被爆者研究に基づく過剰相対リスクよりも上昇しています。 核労働者疫学研究の対象者は、シビアアクシデントの被害に遭った労働者ばかりではありません。にもかかわらず、原爆被爆者の受けたリスクより高いわけです。 シビアアクシデントでない事故による「安全機能」の<喪失>はおろか「通常運転」による健康被害リスクが既に「過度」なものと言えます。 少なくとも核労働者疫学研究などの疫学研究で確認できるレベルの健康被害を及ぼす放射能を放出する機器などは「安全機能」を持っていないと見なすべきで、このような放射能を 放出する原因を究明し、こうした原因を排除する要件を原発新安全基準に盛り込んでください。 (2) 要旨:複数の原因によって発生する故障を考慮すること 意見・理由:1.総則(1)用語の定義について(5ページ) <「単一故障」とは、一つの機器が故障することによって所定の安全機能を失うことをいい、従属要因に基づく多重故障を含む。 なお、「従属要因」とは、単一の原因によって必然 的に発生する要因をいう。>とありますが、単一故障、多重故障、連続事故、単一原因、複数原因のあらゆる組み合わせを考慮すべきです。 (3) 要旨:「第三者の不法な接近等」に対処するには膨大な費用がかかるため、原子炉施設の解体をすること 意見・理由:2.原子炉施設の共通の技術要件(2)外部人為事象に対する設計上の考慮(9ページ) 「第三者の不法な接近等」から原子炉施設を防御するのであれば、海洋から魚雷によって冷却水取水システムが破壊されるような事態なども想定して対処せねばならず、莫大な費用 が必要となります。これは非現実的であり、「第三者の不法な接近等」から原子炉施設を防御しなければならない原因である原子炉施設そのものをなくすしかありません。 (4) 要旨:「単一故障が安全上支障のない期間に除去又は修復できること」を見込まない 意見・理由:2.原子炉施設の共通の技術要件(9)信頼性に関する設計上の考慮(16ページ) Dで「単一故障が安全上支障のない期間に除去又は修復できることが確実」を前提に、そうした単一故障を仮定しなくてよいとしていますが、これでは連続地震や多重・連続事故など に対処できません。 (5) 要旨:単一故障で系統機能が失われても別系統を利用できると見込まない 意見・理由:2.原子炉施設の共通の技術要件(9)信頼性に関する設計上の考慮(16ページ) Eで単一故障の場合に系統機能が失われても別系統を利用できれば当該機器に対する多重性を求めないとしていますが、これでは連続地震や多重・連続事故などに対処できません。 (6) 要旨:放射性廃棄物の放出管理などを「合理的に達成できる限り低く」に基づかない 意見・理由:3.原子炉施設における個別の系統(9)放射性廃棄物処理施設(48ページ)および(11)放射線管理(52ページ) 「合理的に達成できる限り低く」(As Low As Reasonably Achievable、ALARA)は経済的動機に基づく考え方であり、安全基準とは無縁です。 (7) 要旨:パブコメ期間を長くして意見を基準に反映させる審議をし、基準策定に原子力事業関係者を関わらせない 意見・理由:全体 本パブコメはインターネット利用者のごく一部しか知りません。周知期間とパブコメ期間を長くしなければ、意見を聞いたことにはなりません。また、意見を基準に反映させなけれ ば意味がないので、パブコメ意見を基準に反映させるための審議をしてください。 基準策定に原子力事業関係者が関与したのでは、安全軽視の基準しか策定できません。 ○−−−−−集会等のお知らせ−−−−−○  ★ 『九州原発ゼロへ、48の視点』 申し込み者は氏名・住所・電話記載して ★九電本店前ひろばテント青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp 迄 http://ameblo.jp/yaaogi/ ● さよなら原発!福岡例会 ●   日 時:3月5日(火)18時30分〜21:00 場 所:福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)    地図: http://tinyurl.com/94fdcvh    福岡市博多区下川端町3番1号    博多リバレイン リバレインオフィス10階 ● さよなら原発! 3・10福岡集会とサウンドデモ    日 時:3月10日(日)     14:00 集会開始 15:00デモ出発 場 所:福岡市・冷泉公園  住 所:福岡市博多区上川端町     地図:http://tinyurl.com/6rr76od 主 催: さよなら原発! 3・10福岡集会実行委員会 連絡先: 原発とめよう! 九電本店前ひろば(080-6420-6211・青柳) ホームページ http://bye-nukes.com/fukuoka  賛同カンパ送り先:郵便振替 番号 01770−5−71599 加入者名 さよなら原発! 福岡 賛同金一口 500円(何口も可・大歓迎) …ツイッターやFaceBookなどでもぜひ拡散をお願いします! ● 原発労災・梅田隆亮さん第5回口頭弁論 ● 日 時:3月13日(水) 場 所:福岡地方裁判所 (福岡市中央区城内1-1赤坂駅から徒歩5分)     裁判開始:14:30 (301号大法廷) 支援カンパ: 郵便振替口座 01700−1−125911  加入者名: 原発労働裁判・梅田さんを支える会 銀行振込:ゆうちょ銀行 一七九店(1748)当座26149691 ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)● ホームページ:http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★     <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From chieko.oyama at gmail.com Fri Mar 1 09:58:05 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Fri, 1 Mar 2013 09:58:05 +0900 Subject: [CML 022915] =?utf-8?B?44Ki44Oe44K+44Oz44Gg77yO77yO77yO5aWz44Gy?= =?utf-8?B?44Go44KK44Gn5bqX44Gy44KJ44GP44CA5rOi54C+5LiH5LiI44Gd44GX?= =?utf-8?B?44Gm5Zuz5pu46aSo?= Message-ID: 「新宿発アマゾン行き  女ひとり、異国で開いた小さなバーの物語」 佐々木美智子 文藝春秋 おもしろかった。 新宿の名店「ベルク」でのブラジル写真展を拝見し、興味を持ったひと。 じぶんのありったけ、精一杯で生きる。不思議たくさんの南米奥地の実話。 60年代の新宿、学園闘争を現在形で体験した美智子さん。 その後の管理社会にいるより、南米それもアマゾン奥地のほうが充実感があるだろうなあ。 100 突然の送電停止 「私の家はこの堀の向こう側で、レストランをやっています。電気代をちゃんと払っているのに、おたくの分からず屋たちが電気を停めてしまいました。店は三日間閉めています。売り物は全部ダメになりました。今すぐ電気をつけてくれなければ、今夜この会社に爆弾を投げ込みます!」 迫力だ。 127 ライバル店との命懸けの抗争 ピストル ライフル バリケード 148 暴力を振るう恋人に対して、診断書を取って警察に訴える。飛行機代を支払い、彼を故郷へ強制送還させる。 んー、最新刊も早く読みたいな。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/c5d45a7fae41c6c31c23933e39f52270 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From harumi-s at mars.dti.ne.jp Fri Mar 1 10:23:36 2013 From: harumi-s at mars.dti.ne.jp (BARA) Date: Fri, 1 Mar 2013 10:23:36 +0900 Subject: [CML 022916] =?utf-8?B?55Sf5rS75L+d6K2344Gu5Lq644GM44OR44OB44Oz?= =?utf-8?B?44Kz4oaS5biC5rCR44Gr6YCa5aCx576p5YuZ44CA5bCP6YeO5biCKA==?= =?utf-8?B?5YW15bqrKeadoeS+i+ahiA==?= Message-ID: <7A0ED03F59814597BB37BB77F393545B@nekoPC> 新聞記事 朝日新聞2013.2.27 生活保護の人がパチンコ→市民に通報義務 小野市条例案   生活保護や児童扶養手当の受給者がパチンコやギャンブルで浪費しているのを 見つけた市民に通報を義務づける条例案を、兵庫県小野市が27日、市議会に提案した。 市は「不正受給防止のための、全国的にも例のない取り組み」という。 市には「全国に広げるべきだ」「相互監視社会になる」と、賛否の声が寄せられている。  名称は「市福祉給付制度適正化条例案」。 受給者が給付されたお金を「遊技、遊興、賭博などに費消」することを防ぎ、 「福祉制度の適正な運用と受給者の自立した生活支援に資すること」を目的に掲げる。  パチンコや競輪、競馬などによる浪費により「生活の維持、安定向上に支障が生じる 状況を常習的に引き起こしている」と認められたり、不正受給の疑いがあったりする場合、 市へ情報提供することを「市民の責務」と明記した。 保護が必要な人を見つけた場合も、通報を義務づけている。 受給者に対しては勤労と節約を求めている。  国は8月から生活保護について生活扶助の支給額を引き下げる方針。 市には、給付額が絞られる中で受給者の自立支援を一層図らなくてはならない、という 考えがある。 蓬莱務市長は27日の市議会で「福祉給付制度の信頼確保と受給者の自立した生活を 支援することを目的とする。 監視強化ではない」と説明した。  厚生労働省保護課は「生活保護法など関連法規に違反する面は見あたらない」との解釈だ。 「保護費のギャンブル浪費は制限されているわけではないが、当然、生活再建のためには 望ましいことではない。 それを具体化した条例、と受け止めている」としている。  市によると、26日までにメールで26件、電話で10件の意見が寄せられたという。 いずれも大半が市外から。 メールは「受給者がパチンコに興じるのは冗談じゃない。禁止は当たり前」 「条例が全国に広がることを期待する」など賛同意見が8割。 電話では「相互監視は許せない」などと批判する声が多いという。 ■手法に疑問の声も  【広川始】生活再建への支援策となるのか、相互監視を助長するのか――。 生活保護や児童扶養手当の受給者がパチンコなどで浪費するのを見つけたら、市民に 通報を求める条例案が27日、兵庫県小野市議会に提案された。 市は条例で制度の趣旨に見合った給付を果たしたい考えだが、手法に疑問の声も出ている。  「生活保護世帯の増加とともに社会問題となっている保護費の不正受給を防止するため、 国に先んじた。 福祉給付制度の信頼回復と受給者の自立した生活を支援することを目的とする」。 27日の市議会本会議で、蓬莱務市長は条例案の狙いをこう話し、「監視強化ではない」と強調した。 市は「パチンコやギャンブルなどへの浪費を放置すれば、生活再建はおぼつかない」と説明する。  ただ、だれが受給者か、市からデータを出すことはない。 特に働いていないのに目に見えて浪費しているといった、暮らしぶりへの疑問を通報してもらう ことを想定している。 通報された人が受給者ではないこともありうるという。 市は寄せられた情報をもとに実態調査するための専従調査員2人を設ける。 警察や福祉関係のOBを想定している。  市によると、市内の生活保護受給世帯は120世帯(149人)。 新年度予算案には支給総額約2億9千万円を計上している。 人口に対する保護率は0・29%と全国平均(1・68%)を大きく下回る。 不正受給を疑われるケースはあるといい、受給者への立ち入り調査は2011年度に4件、 今年度も5件実施した。 不正受給発覚による打ち切りは09年度に1件あったという。  児童扶養手当は、420世帯に支給している。 不正受給を疑う市民からの通報はこれまでにもあり、通報に基づき、不正受給が判明したとして 今年度は10件の支給を打ち切っている。 ■橋下・大阪市長「罰則なければ意味ない」  橋下徹大阪市長は27日、生活保護受給者の浪費に市民の通報を義務づける兵庫県小野市の 条例案について、記者団に対して 「罰則がなければ意味がない。虐待(の通報)だって罰則付きの義務になってないんだから、 法体系を考えれば義務なんてない。問題があればどんどん通報してくれればいい」と否定的な 考えを示した。 ■保護必要な人の排除懸念  《厚生労働省社会保障審議会の生活保護基準部会委員を務める道中隆・関西国際大学教授 (社会保障論)の話》  相次ぐ不正の発覚で、受給者に対する世論は厳しく、小野市の条例案に賛同する見方もあるだろう。 しかし、プライバシーに踏み込んだ監視になると、そんな目に遭うのはいやだと生活困窮者が 申請を自粛してしまい、その結果、真に保護を必要とする人が排除される懸念がある。 自立した生活を支援するには、家庭訪問や就労支援を続ける体制を整え、充実させることが 大切ではないか。 From n.doro at himesou.jp Fri Mar 1 12:00:34 2013 From: n.doro at himesou.jp (=?UTF-8?B?5rOl5oay5ZKM?=) Date: Fri, 1 Mar 2013 12:00:34 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDIyOTE2XSDnlJ/mtLvkv53orbfjga7kurrjgYw=?= =?UTF-8?B?44OR44OB44Oz44Kz4oaS5biC5rCR44Gr6YCa5aCx576p5YuZ44CA5bCP6YeO5biC?= =?UTF-8?B?KOWFteW6qynmnaHkvovmoYg=?= References: <7A0ED03F59814597BB37BB77F393545B@nekoPC> Message-ID:  そんなに不正を追及したいのなら、  足下の与党議員のあっせんケースを調べるか、  民生委員と某宗教団体の癒着を改めればいい。  自分が手がけたケースで、こんなことがあった。  どう見ても生活保護を継続しなければならない人なのに、打ち切られそうになっていると電話がかかってきた。  事情を聞くと、  「男が出入りしている、偽装離婚ではないか」  こういうタレコミ電話があったらしく、ケースワーカーに問いつめられたそうだ。  離婚したけれど子どものこともあるし、養育費を持って前の亭主が訪ねてくることもあるので、そう答えたが信じて貰えないというのだ。  で、本人が言うには、そのタレコミは民生委員に違いないと。  「民生委員さんが訪ねてきて、こんな境遇に墜ちたのは信心が足りないせいだから入信しろと勧められたが断ったから。」  その人の弁だから真偽は知らない。  しかし、偽装離婚が丸わかりなのに、保護を受けている信者がいるのは、自分も直接知っている。  それも一人二人ではない。  そんなことをわざわざタレ込んだりはしないけれど、好ましくないと思う。  入信したら民生課の相談員や民生委員が手心を加えてくれるという噂は、地域では公然と語られている。  だから、さっきの人の言うこともあながち否定できない。  信者には、不正とまでは言えないが極端な例もある。  サラ金で借金して財務に納めていた人が、退職金まで全額財務に注ぎ込んでしまい、それで暮らしていけないからと自己破産して、生活保護を受けているのだ。  これ、ここまでは自分が直接手がけて、退職金の資料も財務の資料も見たし、だから嘘ではない。  ここからは本人の弁だから伝聞だ。  こういう行為が、内部では善行として評価されるんだそうだ。  当の本人がそういうのだ。  こういう団体と昵懇の政党が市政与党だ。  表向きはキレイゴトを語るくせに、実は反市民的な施策に賛成票を投じている。  しかしそのことで一番実害をこうむる階層にいるはずの信者が嬉々として投票していて・・・。  なんか、悪夢を見ているような気がするのは自分だけだろうか。 参考 http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:u8o4BDEZlHUJ:sister-kochou.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/post_40a7.html+&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp ----- Original Message ----- From: "BARA" To: "市民のML" Sent: Friday, March 01, 2013 10:23 AM Subject: [CML 022916] 生活保護の人がパチンコ→市民に通報義務 小野市(兵庫)条例案 > 新聞記事 > 朝日新聞2013.2.27 > > 生活保護の人がパチンコ→市民に通報義務 小野市条例案 >   > 生活保護や児童扶養手当の受給者がパチンコやギャンブルで浪費しているのを > 見つけた市民に通報を義務づける条例案を、兵庫県小野市が27日、市議会に提案した。 > 市は「不正受給防止のための、全国的にも例のない取り組み」という。 > 市には「全国に広げるべきだ」「相互監視社会になる」と、賛否の声が寄せられている。 > >  名称は「市福祉給付制度適正化条例案」。 > 受給者が給付されたお金を「遊技、遊興、賭博などに費消」することを防ぎ、 > 「福祉制度の適正な運用と受給者の自立した生活支援に資すること」を目的に掲げる。 > > >  パチンコや競輪、競馬などによる浪費により「生活の維持、安定向上に支障が生じる > 状況を常習的に引き起こしている」と認められたり、不正受給の疑いがあったりする場合、 > 市へ情報提供することを「市民の責務」と明記した。 > 保護が必要な人を見つけた場合も、通報を義務づけている。 > 受給者に対しては勤労と節約を求めている。 > >  国は8月から生活保護について生活扶助の支給額を引き下げる方針。 > 市には、給付額が絞られる中で受給者の自立支援を一層図らなくてはならない、という > 考えがある。 > 蓬莱務市長は27日の市議会で「福祉給付制度の信頼確保と受給者の自立した生活を > > 支援することを目的とする。 > 監視強化ではない」と説明した。 > >  厚生労働省保護課は「生活保護法など関連法規に違反する面は見あたらない」との解釈だ。 > 「保護費のギャンブル浪費は制限されているわけではないが、当然、生活再建のためには > 望ましいことではない。 > それを具体化した条例、と受け止めている」としている。 > >  市によると、26日までにメールで26件、電話で10件の意見が寄せられたという。 > いずれも大半が市外から。 > メールは「受給者がパチンコに興じるのは冗談じゃない。禁止は当たり前」 > 「条例が全国に広がることを期待する」など賛同意見が8割。 > 電話では「相互監視は許せない」などと批判する声が多いという。 > > ■手法に疑問の声も > >  【広川始】生活再建への支援策となるのか、相互監視を助長するのか――。 > 生活保護や児童扶養手当の受給者がパチンコなどで浪費するのを見つけたら、市民に > > 通報を求める条例案が27日、兵庫県小野市議会に提案された。 > 市は条例で制度の趣旨に見合った給付を果たしたい考えだが、手法に疑問の声も出ている。 > >  「生活保護世帯の増加とともに社会問題となっている保護費の不正受給を防止するため、 > 国に先んじた。 > 福祉給付制度の信頼回復と受給者の自立した生活を支援することを目的とする」。 > 27日の市議会本会議で、蓬莱務市長は条例案の狙いをこう話し、「監視強化ではない」と強調した。 > 市は「パチンコやギャンブルなどへの浪費を放置すれば、生活再建はおぼつかない」と説明する。 > >  ただ、だれが受給者か、市からデータを出すことはない。 > 特に働いていないのに目に見えて浪費しているといった、暮らしぶりへの疑問を通報してもらう > ことを想定している。 > 通報された人が受給者ではないこともありうるという。 > 市は寄せられた情報をもとに実態調査するための専従調査員2人を設ける。 > 警察や福祉関係のOBを想定している。 > >  市によると、市内の生活保護受給世帯は120世帯(149人)。 > 新年度予算案には支給総額約2億9千万円を計上している。 > 人口に対する保護率は0・29%と全国平均(1・68%)を大きく下回る。 > 不正受給を疑われるケースはあるといい、受給者への立ち入り調査は2011年度に4件、 > 今年度も5件実施した。 > 不正受給発覚による打ち切りは09年度に1件あったという。 > >  児童扶養手当は、420世帯に支給している。 > 不正受給を疑う市民からの通報はこれまでにもあり、通報に基づき、不正受給が判明したとして > 今年度は10件の支給を打ち切っている。 > > ■橋下・大阪市長「罰則なければ意味ない」 > >  橋下徹大阪市長は27日、生活保護受給者の浪費に市民の通報を義務づける兵庫県小野市の > 条例案について、記者団に対して > 「罰則がなければ意味がない。虐待(の通報)だって罰則付きの義務になってないんだから、 > 法体系を考えれば義務なんてない。問題があればどんどん通報してくれればいい」と否定的な > 考えを示した。 > > ■保護必要な人の排除懸念 > >  《厚生労働省社会保障審議会の生活保護基準部会委員を務める道中隆・関西国際大学教授 > (社会保障論)の話》  > 相次ぐ不正の発覚で、受給者に対する世論は厳しく、小野市の条例案に賛同する見方もあるだろう。 > しかし、プライバシーに踏み込んだ監視になると、そんな目に遭うのはいやだと生活困窮者が > 申請を自粛してしまい、その結果、真に保護を必要とする人が排除される懸念がある。 > > 自立した生活を支援するには、家庭訪問や就労支援を続ける体制を整え、充実させることが > 大切ではないか。 > From masuda_miyako1 at hotmail.com Fri Mar 1 14:42:38 2013 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Fri, 1 Mar 2013 05:42:38 +0000 Subject: [CML 022918] =?iso-2022-jp?B?Rlc6IBskQkxnPz87VCROJTYlJCVIJS8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQlAxfiRyIzM3bjVEMnEkRyQ1JGkkS0EwP0okNSQ7JF4kOSEqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUo4TUVEIUsbKEI=?= In-Reply-To: <20130301083715.9761.TODA-JIMU1@hige-toda.com> References: <20130301083715.9761.TODA-JIMU1@hige-toda.com> Message-ID: 皆様 こんにちは。増田都子です。 これはBCCで送信しています。重複・長文、ご容赦を!以下、「転送・転載、大歓迎!」とのことなので、うんと拡散してください!  各地の地方議会には、まだまだ「革新」系の議員さんが頑張っていらっしゃると思います。ぜひ、各自治体で、「『(ザイトクのような)常習的な差別暴力輩には」自治体「の施設を使わせない。施設の職員もしっかり対処出来るように研修をする』旨の答弁をさせ」、各自治体行政の「方針として確定」させていただきたいです! > Subject: 門真市のザイトク対応を3月議会でさらに前進させます!(戸田 > >  卑劣ファシスト=ザイトクに怒りを持つみなさんへ、戸田からのお知らせです。 > >  このところネットでの情報発信や反ザイトク行動への参加が滞っていて済みま > せん。 >  2/24鶴橋など、ヘイトデモの頻発に憤りを持つと同時に、そこの自治体の議員 > や行政が何もせずに放置容認している事にも怒りを感じます。 >  反ザイトク行動をやたらと規制する警察の動きにしても、もしそこの市長や行 > 政が「ザイトクらのような差別罵倒行動は人権侵害であって許されない」との見 > 解を表明していたら、これほどまでにザイトクを放置容認できないはずです。 > >  「ヘイトクライム」法が無いから・・、と嘆くのではなく、「自治体行政に > 『同和人権問題』で(不十分とはいえ)培ってきた方策を採らせる」事を議員も > 市民も積極的に進めるべきです。 >  「わたしの友だちに手を出すな!」友だち守る団的な「大衆的対峙」方策と並 > 行して。 > >  「自治体行政を、住民の安全と尊厳名誉を守る立場で毅然たる対応を取る立場 > に立たせる」、という門真市ので実践について、今後順次具体的に報告していき > ますが、今回はその第1弾です。 > >  門真市の12月議会では、「(ザイトクのような)常習的な差別暴力輩には市の > 施設を使わせない。施設の職員もしっかり対処出来るように研修をする」旨の答弁 > をさせました(市の方針として確定)が、3月議会3/8本会議質問では、最近の > ヘイトスピーチデモの実態も取り上げて、「人権政策課が主軸となって情報収集 > や庁内・市民への啓発を行なって、市の人権施策を高度化せよ」、と求めていき > ます。 > >  以下に、この件での私の「質問準備メモ」を紹介します。 >        ↓↓↓ > (人権政策の高度化と拡充について)(所管は「市民部・人権政策課) > >   人権政策は単に国や大阪府やその関連団体から降りてくるものに歩調を合わ >  せていればいい、というものではない。 >   「今日、地域で浮上している人権問題は何か?」という事に常にアンテナを >  張って、「住民の安全で尊厳ある暮らし」に心を砕き、「差別・人権侵害を起 >  こさせないまちづくり」をリードしなければならない。   > >   今日大きく浮上している人権問題とは、在特会などの差別暴力集団が跋扈し、 >  民族差別・人権侵害・名誉毀損・暴力行為が頻発している事であり、それに感 >  化されて同調する人間も老若男女を問わず発生し始めた事である。 > >   実例:・朝鮮人殺せ!」と大書したプラカードを掲げた、コリアン集住地区 >      での差別罵倒デモ(大阪市でも!) >      ・門真市での「自治基本条例」への市民意見の中で、「在日外国人に >       は日本国籍住民と同じ住民権利を与えるな!」、「自治基本条例制 >       定は在日外国人を過剰に優遇するもので反対だ!」等の差別意見 > >      ・「生活保護で在日外国人が特権的に優遇されている」、「在日外国 >        人に生活保護を与えるのは違法行為だ!」、「外国人に生活保護 >        を与えるのは日本だけ!等のデマ宣伝が広がっている。 >      ・門真市住民の大学生などがザイトク集団に入ってデモ行動をしてい >        る >   >  ◆門真市は、2011年9月議会答弁を皮切りに、(同12月議会、2012年12月議会 >   等)「民族差別や罵声暴力行為に対しては、住民の安全と尊厳名誉を守る立 >   場で毅然たる対応を取る」行政姿勢を明示し続けている。 >   これは行政として当然の事だが、全国的に最も先進的で、現状では唯一と言 >  えるほどの立派な行為である。 > >   ただ、これは公共施設の管理に当たる部署や法務対策の部署がしっかり考え >  指定管理など民間職員も含めた認識や対応力の向上を図ってきたが、人権政策 >  の要であり領導役であるはずの「市民部・人権政策課」が積極的に動いてきた >  とは、あまり思えない。 >    >  ◆先日の議案予算説明の折りに、人権政策課長に聞いたところ、 >   ▲最近の在特会らの差別デモの頻発について、何も知らない(!) >     差別罵倒デモなどの動画を見たことがない(!) >   ▲差別罵声デモ(ヘイトスピーチデモ)や暴力襲撃事件が近年の人権問題で >     重大な問題であるという認識をさっぱり持っていない感じ >   ▲この問題について、人権政策課として資料・情報を集めて知る事を全くし >     ていない(!) >   ▲「自治基本条例」への市民意見に現れてきた「門真市民の中での民族差別 >     意見の露呈」について何も知らない(!)。 >   ■12月議会の建設文教常任委員会で行なわれた在特会らへの施設使用許可の >     問題の質疑(戸田)答弁について全く知らない(!) > >  これでは「人権を守る市政」は向上しない。 >   > Q6:人権政策の向上深化や、近年どういう人権侵害問題が起こっているか、 >   それにどう対処すべきか、等については、市民部人権政策課が主軸になって >   情報を集め、分析し、庁内への啓発、市民への啓発を行なうべきと思うがど >   うか? > > Q7:人権政策課には、そういった事に優れた問題意識と見識を持った職員を配 >   置すべきと思うが、どうか? >   2)実際の人員配置はそのようになっているか? >   3)人権政策課職員・幹部は、「ヘイトスピーチデモ」問題(民族差別罵倒 >     デモ問題)について、何か研修を受けた事はあるか? >     自己研修(学習)をした事があるか? > > Q8:門真市は他市に先駆けて、「民族差別や罵声暴力行為に対しては、住民の >  安全と尊厳名誉を守る立場で毅然たる対応を取る」行政姿勢を明示し続けてい >  る。 >   そのような事を行なう集団・個人に対しては施設を貸さない、それと判明し >  たら使用許可を取り消すという姿勢を議会で明言し、市職員はもとより市施設 >  の管理にあたる民間職員へもしっかりした研修を行なう事としている。 > >   こうした優れた人権行政を維持し高度化するためには、人権政策課が主軸と >  なって、差別罵倒暴力を常習的に行なう集団・個人の実態について情報を集め、 >  分析し、庁内への啓発、市民への啓発を行なうべきと思うがどうか? > > Q9:人権政策課は、議会審議の中で人権問題・差別問題が取り上げられた場合 >   は、機敏にその内容を把握し記録保存して、自分らの理解を深めるべきでは >   ないか? (民生常任委員会に留まらず、全ての常任委員会と本会議) > > Q10:門真市民の一部に発生してきたデマや差別意識に基づく主張について、少 >   なくとも門真市に寄せられたものについては、キチンとその誤りを指摘して >   反論啓発を行なうべきではないか?  > 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 > ******************************************************************** > * 戸田ひさよし(門真市議・鮮烈左翼) toda-jimu1@hige-toda.com > *  ヒゲー戸田HP http://www.hige-toda.com/ > * 事務所;大阪府門真市新橋町12-18 三松マンション207 > *         TEL;06-6907-7727 FAX;06-6907-7730 > ******************************************************************** > From kenpou at annie.ne.jp Fri Mar 1 14:45:22 2013 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRCEhN3IbKEI=?=) Date: Fri, 01 Mar 2013 14:45:22 +0900 Subject: [CML 022919] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzMhJSM5IUEjMSMxJE8hViREJEobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCwkbSQmJVUlLyU3JV4hKiQ1JGgkJiRKJGk4NkgvQmc5VEYwGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVcbKEI=?= Message-ID: <20130301144522.0D94.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田健です。 【転送・転載歓迎】2013.2.15版 \_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_ 東日本大震災・福島第一原発事故から2年 3.9〜11は「つながろうフクシマ!さようなら原発大行動」 さようなら原発1000万人アクション \_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_  さようなら原発1000万人アクションでは、東日本大震災・福島第一原発 事故から2年となる3月11日にかかる3日間を「つながろうフクシマ!さよ うなら原発大行動」と位置づけて、首都圏で集会や講演会を開催し、全国にも 同時アクションを呼びかけます。また、首都圏や福島で開催される集会にも協 力します。 ●「つながろうフクシマ!さようなら原発大集会」 日時:3月9日(土)11:00〜 会場:東京・明治公園    (JR「千駄ヶ谷駅」5分、地下鉄「国立競技場駅」2分)    ※地図 http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/access086.html 内容:11:00 開場(出店ブース開始)    12:00 オープニングライブ 日本音楽協議会(日音協)    12:25 リレートーク          福島から、東海村から、福井から、原子力資料情報室から          踊りと歌「エイサー」    13:25 集会オープニングライブ リクルマイ    14:00〜15:00 集会 <集会発言者(五十音順)>  内橋克人さん、大江 健三郎さん、落合恵子さん、鎌田 慧さん、  澤地 久枝さん、広瀬 隆さん、福島から(調整中)    15:15 パレード出発→送り出しライブ(日音協、ほか調整中) ※パレードは2コースに分けて行う予定です。(調整中) ●「つながろうフクシマ!さようなら原発講演会」 日時:3月11日(月)18:30〜20:30(開場18:00) 会場:品川区立総合区民会館「きゅりあん」 (JR、東急、りんかい線「大井町駅」1分) ※地図 http://bit.ly/etzekC 資料代:500円(予約不要) <開会のあいさつ>  鎌田 慧 <講演> 内橋 克人さん 大江 健三郎さん 坂本 龍一さん+後藤 正文さん(ASIAN KUNG-FU GENERATION)※対談 澤地 久枝さん 清水 修二さん(福島大学教授) 吉岡 斉さん(九州大学教授・副学長) <閉会のあいさつ> 落合 恵子さん 主催:さようなら原発一千万署名 市民の会 問い合わせ:「さようなら原発1000万人アクション」実行委員会 事務局       tel.03-5289-8224 fax.03-5289-8223       メールフォーム http://form1.fc2.com/form/?id=689409       ウェブサイト http://sayonara-nukes.org/ ◆◇◆◇こちらの行動にも参加しよう!!◆◇◆◇ ●「0310原発ゼロ☆大行動」 日時:3月10日(日)13:00〜 場所:日比谷公園野外音楽堂、永田町霞が関一帯 主催:首都圏反原発連合 ■詳しくはこちら http://coalitionagainstnukes.jp/ ●「原発のない福島を!県民大集会」 日時:3月23日(土)10:00開場 内容:11:00〜 アトラクション    13:00〜「県民大集会」 会場:福島市・あづま総合体育館 主催:原発のない福島を!県民大集会実行委員会 ■詳しくはこちら http://fukushima-kenmin311.jp/ ----------------------------------------------------------- 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://www.annie.ne.jp/~kenpou/ 憲法審査会傍聴備忘録 http://web-saiyuki.net/kenpou/ ツイッター https://twitter.com/ken_takada --------------------- Original Message Ends -------------------- From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Fri Mar 1 18:23:51 2013 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Fri, 1 Mar 2013 18:23:51 +0900 Subject: [CML 022920] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzE3biEiIzI3biROSkAlViVtJTAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNS07diRyJF4kSCRhJF4kNyQ/IUpBNCMzIzVLXCFLGyhC?= Message-ID: ■1月、2月の弊ブログ記事のまとめ(弊ブログ 2013.03.01) http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-537.html 1月1日から2月28日までに書いた弊ブログ記事をまとめました。 この2か月間の記事をカテゴリーでくくるならば次のようになるでしょうか。      (1)総選挙での革新の敗北問題と「革新の右傾化」問題(新年早々の記事もそうした問題への危機意識から書かれ      たものでした)      (2)いまなによりも重要な人間の生存に関わる問題としての「経済=福祉」政策の提起(「賃上げターゲット」論、「非      正規雇用全面禁止」論、「生活保護バッシング」問題)      (3)脱原発運動に底流する軽薄な思想(いわゆる「放射脳」問題)からの克服の問題      (4)会田誠展抗議問題とジェンダー運動の課題(同問題連載(5)の筆者コメント参照)      (5)草の根保守運動の着到点としての「右傾化=暴力化」問題((1)の問題とも密接に関わっていると私は見ていま      す)      (6)その他 私のこの2か月間ほどの関心のありようがわかっていただけるのではないでしょうか。 各記事(35本)の一覧は上記URLをクリックしてご参照ください。 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From nkazashi at gmail.com Fri Mar 1 18:33:58 2013 From: nkazashi at gmail.com (Kazashi) Date: Fri, 1 Mar 2013 18:33:58 +0900 Subject: [CML 022921] =?utf-8?B?6L+R5YiK44CO57WC44KP44KJ44Gq44GE44Kk44Op?= =?utf-8?B?44Kv5oim5LqJIOODleOCr+OCt+ODnuOBi+OCieWVj+OBhOebtOOBmQ==?= =?utf-8?B?44CP?= In-Reply-To: References: Message-ID: [転送・転載歓迎。重複受信される方、ご容赦ください] 皆様 イラク戦争が始まったのは、2003年3月20日。今月20日で開戦から10年となります。日本もいち早く支持したイラク戦争を問い直す様々な取り組みが予定されていますが、その一つとして、『終わらないイラク戦争 フクシマから問い直す』(編:嘉指信雄、森瀧春子、豊田直巳、勉誠出版)が、あと二週間程で刊行される運びとなりました。 下記内容紹介にありますように、イラク戦争や放射能問題に深く関わってきているジャーナリスト、市民活動家、研究者など13名による渾身の報告・論考などが収録されております。 書店に並ぶようになりましたら改めてお知らせさせていただきますが、すでにアマゾンや勉誠出版のサイトには、表紙・目次などがアップされておりますので、ご覧いただけましたら幸いです。 嘉指信雄、NO DU ヒロシマ・プロジェクト 「内容紹介より〓〓 「核の平和利用」という嘘が招いたフクシマの放射能禍。そしてイラクでは、劣化ウラン弾の影響と思われる病気・先天的障害に苦しむ子どもたちが急増している。 日本とイラクの惨状は、未来に向けて同じ問いを投げかけている。 戦争と原発―通底する「正当化の物語」を問う。 【執筆者(掲載順)】御庄博実/豊田直巳/森住卓/高遠菜穂子/ジャワッド・アル-アリ/申ヘボン/湯浅一郎/志葉玲/ 嘉指信雄/佐藤真紀/小野万里子/川崎哲/森瀧春子/ 定価:1800円」 詳しくは、下記サイトをご覧下さい。 http://amzn.to/VgFs6j (アマゾン) http://bit.ly/13sr5z9 (勉誠出版) From muto at jca.apc.org Fri Mar 1 21:16:19 2013 From: muto at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJVQhPCVXJWslOiEmJVclaSVzOCY1Zj1qGyhC?=) Date: Fri, 01 Mar 2013 21:16:19 +0900 Subject: [CML 022922] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVobKEJQUBskQjgmO3ZMMzZJJGgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGohWyFYPWk0fDg2P2VHejZYO18xP0YwSjkkLTxoJGolVyVtGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTglJyUvJUg1LU8/PThALiFZJCw0MEAuJDckXiQ3JD8hKhsoQg==?= Message-ID: <51309C13.1070500@jca.apc.org> みなさん 夜分失礼いたします。 PP研事務局の丹波です。 この度はPP研が先日完成させました『初期原水爆禁止運動聞き取りプロジェク ト記録集成』についてご案内させていただきます。 (今日の「朝日新聞」夕刊でも取り上げられました)。 この集成は、1954年の水爆実験から運動が分裂する60年代に至るまでの初 期原水禁運動に携わった12名の方に聞き取りをおこなったもので す。 資料編ふくめて全529ページにもおよぶ、非常に貴重な記録集です。 完成にともない、国会図書館ほか計9か所に製本版を寄贈しました。 このプロジェクトの詳細(プロジェクトの経緯や寄贈先)については以下の URLにてご覧いただけます。 http://www.peoples-plan.org/jp/modules/news/article.php?storyid=375 また、目次は以下のとおりです。 なお、こちらのCD-R版(製本版と同内容)を1,500円(送料込)にて頒布 させていただくことができます。 (今夕の「朝日新聞」には、製本版は8,000円で頒布可と書かれております が、頒布が可能なのはCD-R版のみとなります)。 ご興味をお持ちの方、ぜひぜひPP研事務局(ppsg@jca.apc.org)までお問い合 わせくださ い。 まだまだ寒い日がつづきますが、くれぐれも風邪などにお気を付けください! □■ 『初期原水爆禁止運動聞き取りプロジェクト記録集成』(CD‐R版) 頒布価格:1,500円(送料込) 詳細HP:http://www.peoples-plan.org/jp/modules/news/article.php?storyid=375 □■ +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 『初期原水爆禁止運動聞き取りプロジェクト記録集成』(CD‐R版)を注文します。 【注文数】    部 【送付先】〒 【お名前】 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ==================== 『初期原水爆禁止運動聞き取りプロジェクト記録集成』 ==================== 目次 1  畑 敏雄氏の話・第1回・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 2  畑 敏雄氏の話・第2回・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21 3  畑 敏雄氏の話・第3回・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 41 4  永山ヒロ子氏の 話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 61 5  吉田嘉清氏の話・第1回・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 81 6  吉田嘉清氏の話・第2回・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・103 7  吉川勇一氏、武藤一羊氏の話・第1回・・・・・・・・127 8  吉川勇一氏の話・第2回・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・175 9  武藤一羊氏の話・第2回・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・213 10  武藤一羊氏の話・第3回・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・237 11  立花誠逸氏の 話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・273 12  滝沢海南子氏の 話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・291 13  森 百合子氏の 話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・303 14  山村茂雄氏の 話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・329 15  和田陽一氏の 話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・349 16  前田慶穂氏の 話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・371 17  広瀬方人氏の 話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・399 18  座談会・第1 回・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・427 19  座談会・第2 回・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・449 20  【資料】写 真・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・471 21  【資料】図 版・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・477 22  【武藤補足資 料】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・481 -- ============================================== ピープルズ・プラン研究所(PP研) 事務局 丹波博紀 住所: 〒112-0014 東京都文京区関口1-44-3 信生堂ビル2F 電話: 03-6424-5748 FAX: 03-6424-5749 URL: http://www.peoples-plan.org/jp E-mail: ppsg@jca.apc.org facebookページ: http://on.fb.me/NIAlYV twitter: @ppsgj ============================================== From jundandy at ms12.megaegg.ne.jp Fri Mar 1 21:52:08 2013 From: jundandy at ms12.megaegg.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMEtDIxsoQiAbJEI9YxsoQg==?=) Date: Fri, 01 Mar 2013 21:52:08 +0900 Subject: [CML 022923] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo2WzVeIVsbKEIzLzUoGyRCMlAbKEIp?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYlKiU5JVclbCUkJE5EYzZ1SHQ5VDcxTn0kS0g/GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQlAkOSRrIzMhJiM1O1RMMSROPTgkJCFXJE4kKkNOGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGkkOxsoQg==?= Message-ID: <20130301125200.CAB1920D0A9@vss14.megaegg.ne.jp> 伊達 純@瀬戸内ネット事務局です。  複数のメーリングリストに投稿します。重複して受け取られた方は、お許し下さい。  来週の3月6日(水)〜8日(金)、危険極まりない垂直離着陸輸送機MV−22オス プレイの訓練が岩国基地周辺で行なわれます。  そこで瀬戸内ネットの呼びかけで、以下の取り組みを行ないます。詳細は未定ですので、 とりあえずのお知らせになります。詳細が決まり次第、あらためてお知らせします。 御了承下さい。 3月5日(火)午後、岩国市役所前広場で抗議集会        「オスプレイの低空飛行訓練に反対する3・5市民の集い」        夕方6〜9時、岩国福祉会館2F小ホールで屋内集会 3月6日(水)〜8日(金)、監視活動  主体は「オスプレイの低空飛行訓練に反対する3・5市民の集い実行委員会」です。 よろしく御参加下さい。             瀬戸内海の静かな環境を守る住民ネットワーク(瀬戸内ネット)                     共同代表:河井弘志/森岡義則                     事務局長:桑原清                      TEL:0827−38−1866                      FAX:0827−38−1867                      E-mail:setouchi_net8@yahoo.co.jp From pkurbys at yahoo.co.jp Fri Mar 1 23:06:29 2013 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Fri, 1 Mar 2013 23:06:29 +0900 (JST) Subject: [CML 022924] =?utf-8?B?5piO5pelMy8y77yI5Zyf77yJ5p2x5pel5pys5aSn?= =?utf-8?B?6ZyH54G95b6p6IiI5pSv5o+05LqL5qWt5aCx5ZGK5Lya77yg56+J5Zyw5pys?= =?utf-8?B?6aGY5a+6?= Message-ID: <369254.89518.qm@web100314.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 私も会員になっています民際協力を行っているNGO「パルシック」では、 東日本大震災で被災した宮城県石巻市北上町で、漁業復興支援、共同 農地の運営や、かわら版発行によるコミュニティ復興支援などを実施して 来ましたが、その報告会を明日3月2日(土)に、東京・築地の築地本願寺 ・本堂講堂で開催します。 事前申し込みが必要(申し込み方法は下記)のようですが、もうすぐ開催 当日となってしまいますので、まだ申し込みを受け付けているかどうかは、 私にはわかりませんが・・・。(一月以上前に頂いた案内の、開催間際に なっての転載で恐縮です。) (以下転載)〓 パルシック会員のみなさま パルシックは、宮城県石巻市北上町で、漁業復興支援、共同農地の運営や、 かわら版発行によるコミュニティ復興支援などを実施しています。 これまでの活動の報告を、活動に参加してくださっている現地の方々の声も まじえながら行います。生ワカメを使った料理の試食や、海産物の販売も行います。 みなさま、ぜひご参加ください。 ■東日本大震災復興支援事業報告会■    〓北上町の今とこれから〓 http://www.parcic.org/news/events/3294/ 2013年3月2日(土) 13:30開場 14:00開始 場所: 築地本願寺・本堂講堂      東京メトロ日比谷線「築地」駅 徒歩1分、      都営浅草線「東銀座」・東京メトロ有楽町線「新富町」・      都営大江戸線「築地市場」駅 徒歩5分      地図http://tsukijihongwanji.jp/tsukiji/map.html <プログラム> 14:00 北上町の復興のいま:西城戸誠(法政大学教員) 14:10 漁業復興支援 活動報告:日方里砂(パルシック北上町駐在員/復興応援隊) 14:25 農業復興支援 活動報告:西村陽子(パルシック北上町駐在員) 14:40 ワカメ料理試食 15:10 北上町の女性たちが語る 15:40 質疑応答 <共催> 特定非営利活動法人パルシック 特定非営利活動法人アーユス仏教国際協力ネットワーク 法政大学 人間環境学部 <参加費> 1,000円(資料代、試食代含む) <参加申込方法> メール・FAX・電話のいずれかで ,名前、△艦⇒軅茵↓参加人数を下記までご連絡ください。 ◇╋◇╋◇╋◇╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋◆ ╋◆╋◆╋  特定非営利活動法人 パルシック ◇╋◇╋〓〓〓   伊藤 文 ╋◆╋〓 〓 〓   〒101-0063 千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル ◇╋〓 〓〓〓     電話 03-3253-8990 FAX 03-6206-8906           http://www.parcic.org ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋◇ From pkurbys at yahoo.co.jp Fri Mar 1 23:47:15 2013 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Fri, 1 Mar 2013 23:47:15 +0900 (JST) Subject: [CML 022925] =?utf-8?B?5piO5pelMy8y77yI5Zyf77yJ44K344Oz44Od44K4?= =?utf-8?B?44Km44Og44CM6ISx5Y6f55m644O75YaN55Sf5Y+v6IO944Ko44ON44Or44Ku?= =?utf-8?B?44O844Gu57WM5riI5ZCI55CG5oCn44CN77yg5byB6K235aOr5Lya6aSo?= Message-ID: <183558.28685.qm@web100319.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 明日、といってももうすぐ当日になってしまいますが、3月2日(土)に 東京弁護士会主催で、シンポジウム「脱原発・再生可能エネルギー の経済合理性」が霞が関の弁護士会館で開催されます。 http://www.toben.or.jp/know/iinkai/environment/news/post.html〓 eシフトなどでは、「原発ゼロ」こそが経済的にもメリットになることを 訴える「原発ゼロノミクス」キャンペーンを始めましたが、このシンポ ジウムもまさに「脱原発・再生可能エネルギー」こそが経済合理的 でもあることを示すものになるのではないかと思います。 なお参加無料、申込不要、先着200名とのことです。 (以下転載) シンポジウム「脱原発・再生可能エネルギーの経済合理性」 開催のご案内 http://www.toben.or.jp/know/iinkai/environment/news/post.html〓 2011年3月の福島原発事故以降、脱原発への世論が高まり、再生可能 エネルギーを中心とするエネルギー転換への関心が高まる中、経済界や 政治家からは、原発を稼動しなければ日本の経済は立ち行かなくなる等 の発信も続けられています。 3.11を経験した私たちにとって、エネルギー転換は喫緊の課題だと考え られますが、確かに経済合理性が認められないということであれば、脱原 発も再生可能エネルギーの爆発的普及も実現は困難でしょう。 そこで、本シンポジウムでは、この経済的側面にテーマを絞り、第1部で、 脱原発・再生可能エネルギーの推進における経済合理性についての総論 を聞き、第2部で城南総合研究所の第1弾リポート、再生可能エネルギー 事業に関する、成功、失敗を含む様々な事例や弁護士の活動を紹介して 頂き、さらに第3部で、パネルディスカッションにより、このような事業にお ける課題及びそれを克服するための方法、さらにそのための弁護士の 役割等につき議論したいと考えています。 日 時 2013年3月2日(土)13時00分〓16時00分 場 所 弁護士会館3階301号会議室      東京メトロ丸ノ内線、日比谷線、千代田線「霞ヶ関駅」B1-b出口      より直通 A1出口より徒歩2分 C1出口より徒歩3分      地図http://www.toben.or.jp/know/access.html 講 師  ・ 寺西俊一さん(一橋大学経済学研究科教授) ・吉原 毅さん(城南信用金庫理事長・福島の事故直後に脱原発宣言・「原発 に頼らない安心できる社会を目指す」ためのシンクタンク設立。第1弾リポート 「原発廃炉が経済的にも正しい」発表。) ・澤山弘さん(帝京大学教授・「躍動する環境ビジネス」(2012.7.17)・融資する 立場・金融機関からの視点で、多数の実例紹介) ・水上貴央さん(弁護士・NPO再エネ事業を支援する法律実務の会代表) コーディネーター  ・島 昭宏(当会会員) 対 象 市民の方々、弁護士 主 催 東京弁護士会 参 加 無料、申込不要、先着200名 From pkurbys at yahoo.co.jp Sat Mar 2 06:48:43 2013 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Sat, 2 Mar 2013 06:48:43 +0900 (JST) Subject: [CML 022928] =?iso-2022-jp?B?GyRCTEBGfCMzGyhCLxskQiMzIUpGfCFLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISEkSCRiJEtAOCQtJE4kUyRoJCYhKkI/TDFCMkI/SjgyPTYmGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQDg8UjJxJFghISFWJV4hPCVBISYlJCVzISYlXiE8JUEbKEIyMDEz?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVchd0Z8SGZDKzh4MWA+LjI7M1pGMhsoQg==?= Message-ID: <66788.85675.qm@web100305.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 明日3月3日(日)に日比谷公園小音楽堂(「野音」ではありません)で開催 されます、移住労働者と連帯し、ともに生きるための「マーチ・イン・マーチ」 の集会とデモのご案内を転載させていただきます。 <転送・転載 大歓迎> ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ともに生きのびよう!多民族多文化共生社会へ      マーチ・イン・マーチ2013      3月3日(日)@日比谷公園小音楽堂 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ マーチ・イン・マーチは毎年3月に開催する移住労働者の行動です。日本で 働く移住労働者がはじめて、その労働条件の向上と権利獲得を訴える春闘 を闘ったのは1993年でした。当時はバブル崩壊直後で、バブル期を下支え した「外国人出稼ぎ労働者」の労災事故や解雇が相次ぎました。以来、毎年 3月に移住労働者がその時々において取り組む課題を掲げ、移住労働者 から見た日本社会の現状を訴えてきました。 いわゆる3K(キケン、キタナイ、キツイ)労働を担いながら、労働基準法や 最低賃金法も守られない解雇自由の「ブラック企業」で働き、非正規・有期 の不安定雇用も、派遣切りも、社会保障からの排除も、移住労働者が真っ 先に社会に訴えてきたのです。そして、こうした移住労働者が訴えてきた 生活や労働の問題は、ほんの少しの時差の後、今や日本人労働者をも 苦しめる課題にもなっています。 3.11において日本は地球規模で環境を汚染してしまったばかりでなく、 貧困、差別、排外をも新自由主義によって広げ、平和と民主主義も今 や危機に瀕しています。私たちは、この恐ろしい時代に、移住労働者と 「ともに生きのびよう」と、声を上げざるを得ません。 日本で働くすべての労働者とともに闘い、ともに生きるために、マーチ・ イン・マーチへの参加を呼びかけます。 マーチインマーチ2013実行委員会       記 日時:2013年3月3日(日) 場所:日比谷公園小音楽堂    (千代田区日比谷公園)        地下鉄丸ノ内線・千代田線「霞ヶ関」、地下鉄日比谷線「日比谷」徒歩2分     JR「有楽町」下車 徒歩8分 http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/access037.html http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/map037.html プログラム:   13:00 コンサート集会   14:30 デモ出発  主催:マーチインマーチ2013実行委員会     けんり春闘全国実行委員会 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ マーチインマーチを成功させるには、皆様一人ひとりからの 支えが必要です! 賛同金カンパへのご協力をお願いいたします。   【マーチ・イン・マーチ賛同金カンパ】 ■実行委員会団体参加費 5000円  ■団体賛同金 一口 3000円  ■個人賛同金 一口 1000円 振込先: 郵便振替口座 口座番号: 00180−8−433542 加入者名: マーチ・イン・マーチ実行委員会 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Sat Mar 2 08:07:16 2013 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Sat, 02 Mar 2013 08:07:16 +0900 Subject: [CML 022929] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM2IzgjMkxcSnMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXAhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201303012307.AA07942@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。 3月 2日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第682日目報告☆   呼びかけ人賛同者 3月1日現在 総数2749名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。 ☆  さよなら原発!3・10福岡集会   http://bye-nukes.com/fukuoka   ・チラシは九電本店前ひろばにあります。   ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから:  青柳さま お疲れさまでした。 3.10 もうすぐですね。 たくさんの方が参加してくれることを望んでいます。 あんくるトム工房 来んしゃい金曜 脱原発 http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2309 武器輸出 3原則   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2310 ★ 橋本左門 さん<無核無兵・毎日一首> から:  ☆桜にも放射線被害の異常出づ「朝日ににほふ山ざくら花」あはれ(左門 3・2−218)   ※『48の視点』小川みさ子さんの報告を受けて詠める。すでに、ヤマトシジミに、燕に   現れましたが、桜にも及びました。本居宣長が「敷島の大和心を人問はば〜」と詠んだ   気概とは正反対に、日本近代化の誤りのツケが日本の象徴である桜に及び始めました。 ★ 川崎順哉 さんから: 青柳様 今日は「春一番」が九州だけではなく関東でも吹いたとか。 その風が日本にとって追い風になれば良いのですが。  <不穏な空気> 安倍首相は ≪原発の安全基準を満たせば、再稼働もあり!≫という発言をしたようです。 また先だっての訪米から帰国した直後に、 「強い日本」、「日本の自立・独立」というスローガンを打ち出したようです。 どうにも日本は四面楚歌に近い状態であると、 暗に示唆した発言内容ではないかと察しています。 これらの流れをドイツの友人に知らせたところ、 ≪日本は中国との対立関係を強めるのか?≫と。 これらは単に日中だけの問題ではなく、 諸外国に対する影響なども危惧されるわけですが、お構い無しのようです。 まして原発再稼動ともなれば、 更なる日本の「深淵化」が加速するのではないかと。 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 事故から2年目を迎えるこの時期に応じた記事が増えましたが、先に次の記事から紹介します、政権交代後、次々と原発容認の動きの反映です、 1.「脱原発派」比率が低下=エネ計画策定の委員決定−経産省 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013030100881 記事「・・・15人の委員・・・・・民主党政権時代に約3分の1を占めた「脱原発派」の比率が低下するなど政権交代を色濃く反映した人選となった。」 次に、福島第一事故現場をの様子を伝える記事をいくつか続けて紹介します、報道各社で、このように見出しが異なります、 2.「事故2年、なお高線量=プール沈む核燃料−作業「慣れ」懸念・福島第1 震災2年」時事通信03/0119:48 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013030100968 記事「・・・作業拠点の『Jヴィレッジ』で、東電の協力企業が取材に応じた。3号機のがれき撤去を進める鹿島建設福島土木工事事務所の小林弘茂工事課長(45)は、苦労して いる点として『作業員にいかに被ばくをさせないか』を挙げた。高線量下の作業が続くと、『恐怖感がなくなって慣れてきてしまう』と懸念する。」 3.「冷温停止状態を維持 福島第一原発1〜4号機」福島民報03/01 08:30 ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/20130301689803/0118:41 ・・・・この報道内容、まさに大本営発表の様です、よく注意して読みたい、書かれていないところは尋常ではないと言っているに等しいのでは・・・。 4.「増え続ける汚染水、福島第1原発 事故2年、溶融燃料手つかず」西日本3月1日 19:43 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/350690 5.「4月にも海に地下水放出 福島第1原発所長会見」福島民友(03/01 08:30) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0301/news1.html ・・・・報道機関によって扱う事象が異なる、注視しておかないと。 次の記事もよく注意して見よう、 6.「放射線量、1年で4割減=半減期、降雨も影響−広域モニタリング・文科省」時事通信03/0120:42 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013030101009 記事「・・放射性セシウムの土壌沈着状況や放射線量を広域で調べた航空機モニタリング結果を公表した。原発から80キロ圏内では、約1年前に比べ放射線量が約40%減少。セ シウムの半減期を考慮しても減少幅が大きく、文科省は降雨などが影響したとみている。」 ・・・河川に、海に流れた・・・。 7.「広野全域の線量が半減 住宅と公共施設除染で」福島民友(03/01 09:05) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0301/news3.html ・・・・さがったさがったという言葉に喜べない。 8.「ガンマカメラ導入へ 川内村、一次除染場所を順次測定」福島民友03/01 11:10 ⇒ http://www.minpo.jp/news/detail/201303016917 記事「・・・仮に放射線量が低減しなかった箇所などを見つけた場合、国に対して二次除染を要望するためのデータとする。」 ・・・・全村帰還を進めている村、まだ線量が高い・・・・“仮に”ということばがそらぞらしい。海では、 9.「アイナメから51万ベクレル 魚類の過去最大値」福島民友(03/01 09:05) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0301/news4.html 10.「4月上旬にも試験操業 県漁連、コウナゴを重点検査」福島民友(03/01 09:25) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0301/news7.html ・・・漁民の空しい作業が進められています。 その他の被災地フクシマの記事、 11.「双葉町長選「ごたごた」 戸惑う町民、混乱嘆く」福島民友(03/01 09:45) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0301/news8.html 12.「「戻らない議論もすべき」 玄葉氏、中間施設整備で」福島民友(03/01 09:45) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0301/news9.html ・・・・この人、野党になって、威勢がよくなった?? 13.「医大に甲状腺講座新設 県民健康維持へ専門家育成」福島民友(03/01 09:25) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0301/news6.html 14.「チェルノブイリ事故影響を解説 福島で博物館副館長」福島民報03/01 11:04 ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/201303016915 記事「・・・ウクライナの研究者によるチェルノブイリ原発事故の現状報告会は28日、福島市の福島グリーンパレスで開かれ、ウクライナにあるチェルノブイリ博物館のアンナ・ コロレフスカ副館長が講演した。」 除染作業、相変わらず、ひどい実態が、 15.「除染作業員 危険手当不払い『調査を』 ゼネコン任せ 国に怒り」東京新聞3月1日 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2013030102100010.html 記事「・・・・福島県田村市で除染作業をしていた作業員らが二十八日、環境省や厚生労働省に対し、国が支給する危険手当が支払われていない実態などを訴え、元請けから下請け まで業者への徹底した調査と指導を求めた。・・・・厚労省の担当者が「労働局に相談や情報提供してもらえれば、調査する」と発言したことに対し、作業員らは「労働局では門前 払いだった」と反論。・・・・・富山県から来た男性(43)は「環境省の窓口に危険手当未払いの相談をしたが、『会社ともう少し交渉してくれ』と言われるだけ。何もしてくれ なかった」と訴えた。 16.「東電子会社に支払い要求 除染手当不払いで」 西日本3月1日 19:00 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/350693 記事「・・・・全国一般ふくしま連帯労働組合などは1日、請負業者に含まれる東電の100%子会社「尾瀬林業」(東京)に作業員25人分の手当計1378万円の迅速な支払い を求めた。東電にも同社への指導を申し入れた。」 ・・・・いろんなところから働きに来ています、線量の記録をきちんとしているだろうか。 電気料金値上げの記事、 16.「九電と関電、家庭向けの値上げ延期へ 上げ幅も圧縮」朝日新聞デジタル 3月1日(金)5時12分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130301-00000007-asahi-ind 経産省で審査を進めている電気料金審査専門委員会の安念潤司委員長(中大大学院教授)は2月28日の会合後、「(4月1日の値上げは)厳しいのではないか」と語った。九電と 関電を同時に審査しているため、時間がかかるからだ。」 電力会社はこんなところまで出資している、 17.「中間貯蔵の調査2社選定、環境省 1社は電力が株保有」 西日本3月1日 22:07 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/350730 記事「・・・2社のうち、施設が周辺環境に与える影響を分析する業務は建設コンサルタント会社「日本エヌ・ユー・エス」(東京)に委託。同社ホームページによると、同社株式 は東京電力が10%、関西電力、中部電力が各5%を保有し、残り80%を日揮が保有する。」 規制委の動き、 18.「意見公募に4300件 原発の新安全基準」 西日本3月1日 19:58 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/350717 ・・・意見公募を次々と求める作業がつづいている、これも再稼動推進のためのアリバイ工作に見える、期間も短く、広く知らされているとは思えない。 いま届いた西日本新聞朝刊では、1面に原発問題特集の記事が大きく扱われています、24.35面にもあると、 19.「書くのごみ 関心なかった原子力エリート『ここまでてこずるとは』」 ⇒http://qbiz.jp/article/13408/1/ ・・・・・・原発を開発、推進してきた技術者の中枢にいた人の本音・・・。でも、この記事注意してみないと、日本の技術がいかにすぐれているかということに安堵を覚える人が 読むと、日本の原子力技術はすごいんだと思い込んでしまうかもです。 34.35面では、「さまよう核のごみ」として特集記事、 20.「原発賛否超え議論のとき 処分場選定進まず」 ⇒http://qbiz.jp/article/13396/1/ 21.「10万年の安全 誰が保証 最終処分先進地・フィンランド」 ・・・この記事の見出しに疑問あり、核のごみがもうどうしようもないほどたまって処分できないと分かっているのだから、「原発賛否を超え」ではなく、「原発廃止を先ずはやく 決めて」とすべきなのでは。 1面に 22.「九電値上げ延期示唆 経産相」西日本03月01日 14時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/13365/1/ 3面に、 23.「『福島第1』事故2年 原発地元 回らぬ経済 最下事業所は一割 不便→住民戻らず→経営難」 ・・・・被災地の回復困難を伝えています。 24.「増え続ける汚染水 燃料取り出し準備」 写真掲載です。 ⇒http://qbiz.jp/article/13402/1/ 25.「エネ基本計画『年内に策定』脱原発派、委員外れる 調査部会」 ・・・1.の記事と同じような内容です。 4面では、3分の2面使って、20.21.の記事の関連記事、 26.「最終処分計画 負の遺産 各国苦悩」 ・・・・原発を持つ各国の状況を大きな地図に示して扱っています。 ・・・・危惧すべきは、“ああ、日本だけではないんだ”、諦めともつかない思いを持つ人や日本だけじゃないという変な安堵感をもつ人ががうまれてしまうような気もします。 33面社会欄、 27.「数字で見る被災地 自動車専用道路 224キロ東北4路線の道路整備“陸の孤島”を解消へ」 28.きょうの九電の「でんき予報」では86%とあります。 29.「福島支援に感謝 長崎市でライブ」 ・・・長崎でも3月31日に催しがあるそうです。次のことででしょうね、 ⇒http://www.barks.jp/tickets/?id=146051 ★ 仮面ライダー さんから: 確定申告で悩んでる 下町の事業者の皆さん 九州電力は電気料金を値上げして 貴方の事業費に負担をかける 九州電力の誠意のなさを嘆く その心労を思うと心が痛みます やらせメールを黙認にも等しい態度をとった マナベ マツオ とうとう顧問は 年間3000万円の顧問料を着服いや頂いてるとか ふざけるな奥歯ガタガタいわしたろか あなた方は切り詰めた中で 従業員に給料を支払い タコ社長は いや社長は食事をきりつめ 会社を運営しているのです マツオは下町の帳簿をつけてみろ そしてマナベ 確定申告の時期に福利厚生費で 脱原発活動費を計上する意味を怒りを 慰安のなんたるかを マツオはマナベ そうして フクシマの原発難民にマナベ 家族の絆を切断された 原発難民にマツオはマナベ 踏ん反り返ってないで テントの前に出てきて 語れ テントの難民と せつない 彷徨をしいられる 1万5000人のせつない喘ぎ の生の声を聞きに来い テントでマナベ 真の慰安を 「金曜きんしゃい」の情宣カーのウグイスおばさん いやウグイス嬢の「男はつらいよ」の替え歌はよかったね。(*^_^*) しかし、自発的な市民の参加がまだ少ないな。 春一番も吹いたことだし、そろそろ冬眠から醒めてもよさそうだが(≧∇≦) ★ 金子譲 さんから: 【Oneness TV】 3/1午後6時より、九電本店前金曜レギュラー脱原発抗議行動「来んしゃい金曜!脱原発」 天神中心地までのデモパレードも http://www.ustream.tv/channel/yuzuru-k#/recorded/29643250 ★ 菅井幸夫 さんから: 今日、川内原発訴訟事務局の中央法律事務所よりハガキが届きました。 内容は「川内原発訴訟報告会のお知らせ」でした。 ◎ と き:2013年3月27日(水)18:30〜 ◎ ところ:熊本県民交流館パレア(9F・会議室1)        熊本市中央区手取本町8-9        電話 096-355-4300 ◎ 内 容:1.これまでの裁判の経過報告        2.県下各地の取り組みの交流        3.今後の活動について  以上、です。 多数参加して、運動を広めましょう。 ★ 崔 勝久 さんから: 原発メーカーの責任を問うことーインドの弁護士の講演を聴いて http://www.oklos-che.com/2013/02/blog-post_28.html?spref=tw メーカーの責任を一切免罪した原子力損害賠償法(原賠法)は根本的に 問題です。世界各国でもNPT体制は原賠法を作らし、原発輸出をもっと 活性化させようとしているのです。原発メーカーの責任を問うグリーン ピースの運動を全面的に支持します。 http://www.greenpeace.org/japan/ja/ ★ 植田謙一 さんから: さんのコメントを転送します: 3月10日(日) 311いのちのわ開催のご案内 チラシのダウンロードはこちらから http://oita311.blogspot.jp/p/blog-page_09.html 東日本巨大地震・津波と福島原発事故から2年。 スリーマイル・チェルノブイリ・福島の原発大事故は、人類と自然環境、地球上の全ての生命(いのち)に大変な惨禍をもたらしました。 その中で、私たちは、原発の恐ろしさを身をもって知ることとなりました。 私たちは、放射能の脅威に曝されることなく、生けとし生けるものが生き生きと生きつづけることができるような自然と社会をめざし歩み始めましょう。 311いのちのわ実行委員長 松本文六 日時 2013年3月10日(日) 10時〜16時 会場 大分市若草公園 ≪スケジュール.≫ ☆虹色マルシェ 10:00?16:00 若草公園の広場がぐるっと一周オーガニックマルシェ(市)に大変身。 地球と体にやさしいライフスタイルの提案として、自然素材や無添加の食べ物や雑貨のお店が並びます。 子どもの遊び場、各種ワークショップなどもあるよ! ☆さよなら原発集会 12:00?13:00 危険な原発にさよならして、自然エネルギーの未来へ ☆脱原発大行進 13:00?14:30 さあみんなで大分市の街を大行進しよう。 ☆東日本大震災 祈りのセレモニー 14:30〜 311から2年。それぞれの想いを胸に共に祈りましょう。 ☆311いのちのわアフターイベント@the bridge(大分市中央町旧フンドーキン倉庫跡) 3月11日をキャンドルの灯火で静かに迎えましょ。 ○−−−−−集会等のお知らせ−−−−−○  ★ 『九州原発ゼロへ、48の視点』 申し込み者は氏名・住所・電話記載して ★九電本店前ひろばテント青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp 迄 http://ameblo.jp/yaaogi/ ● さよなら原発!福岡例会 ●   日 時:3月5日(火)18時30分〜21:00 場 所:福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)    地図: http://tinyurl.com/94fdcvh    福岡市博多区下川端町3番1号    博多リバレイン リバレインオフィス10階 ● さよなら原発! 3・10福岡集会とサウンドデモ    日 時:3月10日(日)     14:00 集会開始 15:00デモ出発 場 所:福岡市・冷泉公園  住 所:福岡市博多区上川端町     地図:http://tinyurl.com/6rr76od 主 催: さよなら原発! 3・10福岡集会実行委員会 連絡先: 原発とめよう! 九電本店前ひろば(080-6420-6211・青柳) ホームページ http://bye-nukes.com/fukuoka  賛同カンパ送り先:郵便振替 番号 01770−5−71599 加入者名 さよなら原発! 福岡 賛同金一口 500円(何口も可・大歓迎) …ツイッターやFaceBookなどでもぜひ拡散をお願いします! ● 原発労災・梅田隆亮さん第5回口頭弁論 ● 日 時:3月13日(水) 場 所:福岡地方裁判所 (福岡市中央区城内1-1赤坂駅から徒歩5分)     裁判開始:14:30 (301号大法廷) 支援カンパ: 郵便振替口座 01700−1−125911  加入者名: 原発労働裁判・梅田さんを支える会 銀行振込:ゆうちょ銀行 一七九店(1748)当座26149691 ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)● ホームページ:http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★     <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Mar 2 08:29:12 2013 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sat, 2 Mar 2013 08:29:12 +0900 Subject: [CML 022930] =?iso-2022-jp?B?GyRCNj1MIzxmJCskbCQ/MjszWjJxJEgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSFZBSCEhGyhCMy8zGyRCNX5FVCRHJE4kRCRhQXAyOzNaMnEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGQ+Lk5TOCYwbE86JDUkcyRbJCsbKEI=?= Message-ID: <20130302082912136231000078af@nxev13mp07.ezweb.ne.jp> 興味惹かれた音楽会と番組 3/3京都でのつめ草音楽会や小林研一郎さんほか 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 今回は興味を惹かれた音楽の演奏会と番組のお知らせです。 チラシより 「つめ草音楽会」は・・・ こどもたちと保護者たち、保育士、先生たちといっしょに、30年以上も続いている「音楽会」で、2010年まで作曲家、故林光さんとつくってきました。 昨年は京都の通崎睦美さん(マリンバ)、松園洋二さん(ピアノ)との音楽を楽しみ、こどもたちは大喜びでした。今年は東京から志村泉さん(ピアノ)を迎え、三人の演奏家と共に「つめ草音楽会」をつくります。  0歳のこどもから大人まで楽しめる音楽会です。3月ひな祭りのひとときを、「関西セミナーハウス」での、笑顔の音楽会へおいでください。 志村泉さんのスケジュールのページ http://izumi-shimura.com/schedule.html より 2013/3/3こどもたちとつくる つめ草音楽会 演奏志村 泉 / ピアノ 松園洋二/ピアノ 通崎睦美/マリンバ 日時2013年3月3日(日) 午前10時(※11時半閉会) 場所関西セミナーハウス (曼殊院北隣・叡電修学院から徒歩15分) (※タクシーは会場を言えばわかります。とのこと) プログラム みんなで歌う「森は生きている」より       12月の歌など 孫悟空/機関車のうた/森のかじや/魔法の鈴/など マリンバ、ピアノ、合唱の演奏を聴く 新しい歌(松園洋二作曲)を歌う 主催 京都音楽教育の会 参加費おとな:500円 こども:200円 お問い合わせ工藤吉郎 075-541-5524 ※関連参照 音楽教育の会 http://www.ongaku-kyoikunokai.com/ ※ちなみに今日午後大阪で 京都で生まれ今年で15年目を迎える学生団体である 和太鼓ドン の自主公演があるそうです。 【自主開催企画】 第14回和太鼓ドン自主公演 日時 2013年3月2日(土) 場所 アゼリア大正ホール (大阪府大阪市大正区小林東3丁目3−25) チケット 1000円 ホームページ http://wadaikodon.web.fc2.com/ ブログ http://daremoshiranai.blog42.fc2.com/ 参照ください。 今日明日、テレビ番組でも、興味深い音楽番組あります。 NHK番組ホームページの番組表より。 ギャレス・マローンさんの合唱シリーズ、すてきで、特選再放送されます。 BS世界のドキュメンタリー・選「クワイア ボーイズ 第3回 涙の説得工作」 イギリスのカリスマ合唱指揮者ギャレス・マローンが合唱嫌いの男子校へ。 音楽の殿堂ロイヤルアルバートホールの大舞台に導こうと奮闘する。イライラと感動の記録(全4回) 第3回「涙の説得工作」。イギリス・レスターにあるスポーツで有名な男子校。合唱を恥ずかしがる少年たちに、歌うことの魅力を伝えようと乗り込んだカリスマ合唱指揮者ギャレス・マローンに密着するシリーズ3回目。 少年たちの新たな目標として、ギャレスはイギリス屈指の舞台「ロイヤルアルバートホール」に立たせたいと考える。メンバーをさらに増やすとともに実力をつけるため、ギャレスと少年たちの挑戦が続く。(全4回) 明日3/3日曜の 下記の番組も興味深いです。 こちは、オーケストラの指揮者 午後9時00分から午後10時00分(放送時間60分間) ららら♪クラシック「指揮者がいなくちゃ始まらない!〜目黒公開収録〜」 公開収録第3弾は東京のめぐろパーシモンホールから。 「炎のマエストロ」こと小林研一郎氏を迎え、 指揮者がコンサートで果たす役割と、その深い音楽性に迫ります! 指揮者の存在は、オーケストラにどんな影響を与えるのか?  指揮者が絶対に必要な曲とは?  「炎のマエストロ」こと小林研一郎氏が、情熱的に語る。 大切な作曲家・ベートーベンへの思い、故郷再生の願いを込めた名曲を、じっくりとお楽しみいただく。 ゲストは小林氏と深い信頼で結ばれたバイオリニスト・篠崎史紀氏。ピッタリと息があった演奏にも注目! 小林研一郎,篠崎史紀,【司会】石田衣良,加羽沢美濃 「交響詩“フィンランディア”から」 (指揮)小林研一郎、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団 や 「交響曲 第9番 作品95“新世界から” 第4楽章」 (指揮)小林研一郎、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団 が演奏されるとのこと。 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From chieko.oyama at gmail.com Sat Mar 2 09:24:34 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Sat, 2 Mar 2013 09:24:34 +0900 Subject: [CML 022931] =?utf-8?B?5rKI5LiB6Iqx44GE44Ga44GT44KI44KK44GL44Gv?= =?utf-8?B?55+l44KJ44Gt44Gp44KC44CA5pil44Gv44G+44Gf44GP44KL6Zm95bCE?= =?utf-8?B?44GX44GG44KJ44KJ44GL?= Message-ID: http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/71c1471a8f15b158fc3d8aa0100c0f60 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Mar 2 09:51:38 2013 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sat, 2 Mar 2013 09:51:38 +0900 Subject: [CML 022932] =?iso-2022-jp?B?GyRCOiNGfBsoQjMvMhskQiEjNX5FVCEmGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNEQ2LSVfITwlRiUjJXMlMCRLJEYhIRsoQjMbJEIhJhsoQjEx?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOiMkbyQ/JDckPyRBJEskRyQtJGskMyRIIUokNSRdITwkSEtCGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISIhJiEmISYhSxsoQg==?= Message-ID: <20130302095138185408000076f2@nxev13mp07.ezweb.ne.jp> 今日3/2。京都・環境ミーティングにて 3・11今わたしたちにできること(さぽーと紡、・・・) 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 今日3/2土曜日 京都市の深草にある龍谷大学にて 京エコロジーセンター(京都市環境保全活動センター) ホームページ http://www.miyako-eco.jp/ 主催で行われる 第9回京都・環境教育ミーティング (京エコロジーセンター の案内 http://www.miyako-eco.jp/ecocen/activity/activity03.html より ※詳細はこのURLを見てください。 日時 平成25年 3月2日(土)9時30分〜17時 ※受付開始:9時 場所  龍谷大学 深草キャンパス 2号館1・2階 (〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67) ※アクセス・地図、深草キャンパスマップは 上記URLより参照してください。 対象・定員 どなたでも・300名(先着順) 参加費 無料 ※終了後、さらに交流を深めるため、懇親会を予定! 別途参加費(3,000円を予定)が必要です。 ※昼食を会場にて販売します。 お問い合せ先 京エコロジーセンター 電話075-641-0911 ) にて 事例紹介 2. 3・11今わたしたちにできること 石田紀郎(特定非営利活動法人市民環境研究所)、 大塚茜(NPOハイビスカス福興サロン和〜Nagomi〜)、 齋藤夕香(さぽーと紡〜tumugi〜)、 小丸和恵(NPO子どもと川とまちのフォーラム)  東日本大震災・福島原発事故から2年。 私たちは、3・11から何を学んだのでしょうか? そして、今、私たち一人ひとりに何ができるのでしょうか? 今後の暮らしの中で、それぞれができることを共に考えたいと思います。 (204号室・13:15〜14:45) が行われます。 ご都合つきましたら、ぜひご参加ください。 ちなみに 午前中に 事例紹介 1. 大震災、原発事故と私たちの生活、環境・教育 田中 克(京都大学名誉教授、 法人森は海の恋) 川野 眞治(元京大原子炉実験所) 木下 知己(NPO 法人教育研究機関化学物質管理ネットワーク)http://www.kyokanet.jp/  大震災による甚大な被害、流出した化学物質、福島原発事故により放出、拡散した大量の放射性物質による長期的な被害、環境汚染から、 私たちは何を学び、被災地の復興や身の回りの環境整備にどう活かすか、 具体的な事例をもとに考えようではありませんか。 (204号室・10:45〜12:15) があるとのこと。 また、 ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC)(ホームページ http://www.sdcc.jp/ ブログ http://blog.goo.ne.jp/sdcc) の メンバーが 事例紹介 4. 活動を広めたい!知らない人に振り返ってもらう方法  活動を広めるのに苦労していませんか。 私たちは沖縄のジュゴンについて考えてもらうため、着ぐるみや折り紙、スタディツアーなど様々なやり方を用いてきました。 その手法をご紹介します。 1部だけ2部だけの参加可。 (213号室・13:15〜14:45) を行います。こちらもどうぞお立ち寄りください。 そして、別件ですが、 京都では夜、 『謀叛ー大逆事件100年ー』上映とお話 という興味深い催しがあります。 ご都合つきましたらご参加ください。 詳細下記参照ください。 件名: 3月2日『謀叛ー大逆事件100年ー』上映とお話 送信日時2013/02/28 22:25 ML.NO[kdml:6783] http://www.freeml.com/kdml/6783?sid=b6085798690e108dbefbce5dc5482a75 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From ogawa-m at oregano.ocn.ne.jp Sat Mar 2 11:18:40 2013 From: ogawa-m at oregano.ocn.ne.jp (=?UTF-8?B?5bCP5bed44G/44GV5a2Q4pmq6I2J44Gu5qC5?=) Date: Sat, 2 Mar 2013 11:18:40 +0900 Subject: [CML 022933] =?utf-8?B?44Ki44Oe44K+44Oz44Gg44CA5aWz44Gy44Go44KK?= =?utf-8?B?44Gn5bqX44Gy44KJ44GP44CA5rOi54C+5LiH5LiI44Gd44GX44Gm5Zuz?= =?utf-8?B?5pu46aSo?= In-Reply-To: References: Message-ID: <46AD6E83D86245D9B0B8B9E870EFF80D@qPC> 大山千恵子様、 (アドレス存じませんで私的メールこちらに申し訳ございません。) 「新宿発アマゾン行き 女ひとり、異国で開いた小さなバーの物語」 佐々木美智子さんの御著書、随分前に読み、元気貰えました♪ 佐々木美智子さん、ご健在なのがわかり、嬉しいでした。というのも 黒木和雄監督の映画「美しい夏キリシマ」のロケ隊の照明係で参加 されていて、私は奇遇にも霧島で知り合いました。その後、私の本 と、物々交換させて頂いたのです。伊豆にお住まいとは存じてました が、消息を知りたかったので嬉しいでした。有難うございます。小川拝 ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ (*^o^*) 無所属 草の根市民派♪ 市議・小川みさ子と仲間たち ♪♪         事務所 〒891〓0175鹿児島市桜ケ丘6〓20〓29       T/F 099〓265〓3787  携帯090〓3016〓0074 昨年は選挙続きでした。私たちの4/15鹿児島市議選をかわきりに、 7/8県知事選、川内原発現地の市長選挙、鹿児島市長選挙、 衆議院議員選挙と続きました。来る4月14日核最終処分場問題で 揺れる南大隅町長選挙です。脱原発派の肥後たかしさんを応援! facebook、twitter、mixi、ホームページ、メルマガ、ブログ など・・・・ ソーシャルメディアも頑張っています。でも、PCを開く時間がなく追い つかないことも・・。魔女庵掲示板、充実できるように頑張ります(^^) ご意見ご要望、お気軽にお届け下さい!連絡お待ちしてま〓す。 ☆E-mail : ogawa-m@oregano.ocn.ne.jp ※メルマガ配信中です! ☆HPhttp://www3.ocn.ne.jp/~inochi ※小川みさ子で検索下さい! ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ http://www.allcinema.net/prog/show_p.php?num_p=130078 -----Original Message----- From: 大山千恵子 Sent: Friday, March 01, 2013 9:58 AM To: 市民のML Subject: [CML 022915] アマゾンだ...女ひとりで店ひらく 波瀾万丈そして図書館 「新宿発アマゾン行き 女ひとり、異国で開いた小さなバーの物語」 佐々木美智子 文藝春秋 おもしろかった。 新宿の名店「ベルク」でのブラジル写真展を拝見し、興味を持ったひと。 じぶんのありったけ、精一杯で生きる。不思議たくさんの南米奥地の実話。 60年代の新宿、学園闘争を現在形で体験した美智子さん。 その後の管理社会にいるより、南米それもアマゾン奥地のほうが充実感があるだろうなあ。 100 突然の送電停止 「私の家はこの堀の向こう側で、レストランをやっています。電気代をちゃんと払っているのに、おたくの分からず屋たちが電気を停めてしまいました。店は三日間閉めています。売り物は全部ダメになりました。今すぐ電気をつけてくれなければ、今夜この会社に爆弾を投げ込みます!」 迫力だ。 127 ライバル店との命懸けの抗争 ピストル ライフル バリケード 148 暴力を振るう恋人に対して、診断書を取って警察に訴える。飛行機代を支払い、彼を故郷へ強制送還させる。 んー、最新刊も早く読みたいな。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/c5d45a7fae41c6c31c23933e39f52270 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From otasa at nifty.com Sat Mar 2 14:01:50 2013 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Sat, 02 Mar 2013 14:01:50 +0900 Subject: [CML 022934] =?utf-8?B?44CM5Zu95rCR6LKg5ouF44Go5byV44GN5pu/44GI?= =?utf-8?B?44Gu5Zu95Lya6K2w5ZOh5a6a5pWw5YmK5rib44CN44CM5pyJ5qip6ICF44Gu?= =?utf-8?B?5qip5Yip44KS57ib44KL44ON44OD44OI6YG45oyZ5rOV5qGI44CN44Gn5ZCE?= =?utf-8?B?5YWa6K2w5ZOh44Gr6KaB5pyb?= Message-ID: <513187BE.7080601@nifty.com> [転送・転載歓迎します。国民主権の問題なので、脱原発関係のMLにもお送りします。重複受信の際はご容赦ください。] 3月1日、「平和への結集」をめざす市民の風として各党主要議員の事務所に「国民負担と引き替えの国会議員定数削減」と「有権者の権利を縛るネット選挙法案」などに関する要望書を渡し、一部を除き秘書の方に趣旨を説明してきました。 与党のネット選挙法案に日本維新の会、生活の党、社民党、みどりの風、新党改革が同調していると報じられていますが、残念なことです。 太田光征(「平和への結集」をめざす市民の風) 「国民負担と引き替えの国会議員定数削減」「有権者の権利を縛るネット選挙法案」で各党議員に要望 http://kaze.fm/wordpress/?p=445 公明党幹事長・衆議院議員 井上義久様 みんなの党代表・衆議院議員 渡辺喜美様 自由民主党幹事長代行(選挙制度担当)・衆議院議員 細田博之様 新党大地参議院議員 横峯良郎様 みどりの風代表・参議院議員 谷岡郁子様 新党改革代表・参議院議員 舛添要一様 日本共産党委員長・衆議院議員 志位和夫様 国民新党政務調査会長・衆議院議員 野間 健様 民主党幹事長・衆議院議員 細野豪志様 日本未来の党代表・衆議院議員 阿部知子様 日本維新の会副幹事長・衆議院議員 松野頼久様 社会民主党政策審議会 生活の党代表・衆議院議員 小沢一郎様 生活の党代表代行・参議院議員 森裕子様 2013年3月1日 要望書 (1) 消費税増税と議員定数削減をセットにするのはやめよ 民主党の公約違反である消費税増税(自民党・民主党・公明党による密室談合で決定)を実施するにあたって、自民党・民主党・公明党などは国民に負担をかけるからには自ら「身を切る<姿勢>」を示すべきだとして、消費税増税と、議員定数の削減、議員歳費(政党助成金含む)減額をセットにして国民に訴えています。 <議員定数削減は、言動と矛盾し、その理由が示されていない> 各党は政治を官僚主導から政治家主導に転換すべきと公言しています。それなのになぜ議員定数を削減するのでしょうか。 今の議員たちは仕事をしていない、仕事をしない議員が多いから議員の首切り合理化をしたい、というようにも聞こえます。 官僚主導から政治家主導にするなら、議員がもっと必要でしょう。もし仕事をしていない議員が多いなら、政党別に議員の実態を明らかにした上で、仕事のできる議員を有権者に選んでもらう努力を行うべきであって、議員数全体を減らすのは筋違いというものです。 なぜ政策遂行と引き替えに「身を切る<姿勢>」を示す必要があるのか、なぜ国民負担と「身を切る<姿勢>」が釣り合うのか、政府・各党が国民に求めている負担が数多い中で、なぜ消費税増税の負担だけを取り上げて「身を切る<姿勢>」を示す必要があるのか、なぜ定数削減が「身を切る<姿勢>」を示すことになるのか、各党は理由を明らかにしていません。 <議員定数を削減すべきでない理由> 1.官僚主導から政治家主導の政治を実現し、国民の多様な意思を国会にできるだけ的確に反映させるためには、しかるべき議員定数が必要であり、日本の議員定数は国際比較すると大幅に少ないことから、定数削減の必要はまったくありません。 2.適切な議員定数については、少数政党でもすべての国会委員会に掛け持ちせず委員を配属させることができるようにするのが公平性にかなっていることから(この条件を満たすにはドイツ下院並みの500人台が必要)、最低でも現在の定数が必要です。 3.定数削減は、比例区の定数削減であれば中小政党とその支持者に対する差別(現在の比例区定数でも比較大政党に有利)、選挙区の定数削減であれば無所属候補とその支持者に対する差別(無所属の当選枠は選挙区だけに限定され、政党より不利)を拡大します。  東日本大震災や福島原発事故からの復旧・復興にどの政党・国会議員も尽力されていることと思いますが、平等な国民主権、平等な投票価値を尊重することから、人を真に思いやる政治を実現し、福島原発事故につながる政治を改めることができるのではないですか。 4.ムダをなくして予算を節約すべきとの議論は、議会制民主主義における議員の果たすべき役割を軽視するものです。  ムダな政策、ムダな予算があります。定数削減によって国会にますます民意が反映しなくなれば、真の巨大なムダを根絶できません。 5.国民負担と引き替えに「政治家は自ら身を切るべき」との議論がありますが、これは世界的にも類例のない虚偽です。身を切られるのは、代表を選ぶ権利を縮減されてしまう一般国民の方です。  負担増を求めて身を切るべきだと主張している比較大政党が身を切ることがなく、負担増に反対している中小政党と有権者が身を切られるというのは、あべこべです。この構図は幾つもの政策で見られます。  政策遂行に必要な条件はただひとつ、その政策を支持する民意ではありませんか。政党・政治家には、政策に対する民意の支持を得るための仕事にこそ、身を切るほどの努力が求められているはずです。 6.以上のように消費税を上げるために、自分たちも「身を切りますから」と国民に理解を求める方法は、常識的認識の欠如であり、国会の権威の軽さと国民主権の軽視を世界に向けてアピールすることになり、その弊害は甚大です。 〓 (2) 有権者の権利を縛る公職選挙法から決別を インターネット選挙「解禁」法案が議論されています。ネット選挙が実現すること自体は好ましいものの、同法案は重大な問題を含んでいます。 インターネットのない時代に制定された公職選挙法でインターネットが想定されていないことは明らかであり、同法でネット選挙運動が禁止されていると断言することはできません。 従って、ネット選挙を「解禁」するのではなく、同法でネット選挙が禁止されていると解釈すべきでない旨の修正にとどめるべきでしょう。これは国民主権を尊重した考え方と言えます。 自民党と公明党のネット選挙「解禁」法案では、政党や候補者以外がメールを利用した選挙運動を禁じており、有権者の権利を制限するという、国民主権を軽視した従来の考え方から抜け切っていません。 また、現在の公職選挙法でも、個別訪問以外の手法なら、落選運動は禁止されていませんが、自民・公明のネット選挙「解禁」法案では、匿名でのネット選挙運動とネット落選運動を禁止しています。これは憲法で保障された表現の自由を侵害し、現公職選挙法から著しく後退するもので、有権者としては容認できません。 高すぎる供託金の規定を含め、有権者の権利を縛る一切の条項を公職選挙法から削除してください。有権者の権利を認めないで有権者のための政治ができるわけがありません。 以上、ご見解をいただければ幸いです。 「平和への結集」をめざす市民の風 〒271-0076 千葉県松戸市岩瀬46-2 さつき荘201号 Tel/fax:047-360-1470 http://kaze.fm/ join@kaze.fm From hamasa7491 at hotmail.com Sat Mar 2 14:18:28 2013 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Sat, 2 Mar 2013 14:18:28 +0900 Subject: [CML 022935] =?iso-2022-jp?B?GyRCOUM+dUEjJCwkcyRISiwkKyRDJD8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCo7UiQ1JHMkPyRBJE47dhsoQg==?= Message-ID: みなさま 福島では新たに2名がん判定、9月の1人と合わせて3名。3名とも手術終了。 他に7名ががんの疑いが強い。 さて、 1)3名と7名の違いは? 2)どんな手術? 3)手術で甲状腺は完全に無くなっちゃうの? アップしましたのでどうぞ。 ⇒「甲状腺がんと分かったお子さんたちの事」 http://ni0615.iza.ne.jp/blog/entry/3014626/ ni0615田島拝 From tk0612 at plum.plala.or.jp Sat Mar 2 15:28:42 2013 From: tk0612 at plum.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNmJMbkp0QDIbKEI=?=) Date: Sat, 2 Mar 2013 15:28:42 +0900 Subject: [CML 022936] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSIlYSVqJSs/TSRiRVwkaxsoQlRQUA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUolaiE8JS8kNSRsJD8bKEJUUFAbJEJBcDBGIUsbKEI=?= References: Message-ID: <1299D56433CC4ED597CE0E1523AFADC3@konno> アメリカ市民団体がTPPについて報道した驚異の内容とは http://youtu.be/HLVKAalmD48 これは1% VS 99%の闘いだ。 From chieko.oyama at gmail.com Sat Mar 2 18:41:04 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Sat, 2 Mar 2013 18:41:04 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDIyOTMzXSDjgqLjg57jgr7jg7PjgaAg5aWz44Gy44Go44KK44Gn5bqX?= =?UTF-8?B?44Gy44KJ44GPIOazoueAvuS4h+S4iOOBneOBl+OBpuWbs+abuOmkqA==?= In-Reply-To: <46AD6E83D86245D9B0B8B9E870EFF80D@qPC> References: <46AD6E83D86245D9B0B8B9E870EFF80D@qPC> Message-ID: 小川みさ子さま コメント、どうもありがとう。 すてきな佐々木美智子さんの近著「新宿、わたしの解放区」は拙ブログでリンク貼っている...これです。 http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000861209210001 予約して首を長くして待っているところです。 大山千恵子 2013年3月2日 11:18 小川みさ子♪草の根 : > 大山千恵子様、 > (アドレス存じませんで私的メールこちらに申し訳ございません。) > > 「新宿発アマゾン行き 女ひとり、異国で開いた小さなバーの物語」 > 佐々木美智子さんの御著書、随分前に読み、元気貰えました♪ > > 佐々木美智子さん、ご健在なのがわかり、嬉しいでした。というのも > 黒木和雄監督の映画「美しい夏キリシマ」のロケ隊の照明係で参加 > されていて、私は奇遇にも霧島で知り合いました。その後、私の本 > と、物々交換させて頂いたのです。伊豆にお住まいとは存じてました > > が、消息を知りたかったので嬉しいでした。有難うございます。小川拝 > > ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ > > (*^o^*) 無所属 草の根市民派♪ 市議・小川みさ子と仲間たち ♪♪ >       事務所 〒891〓0175鹿児島市桜ケ丘6〓20〓29 >       T/F 099〓265〓3787  携帯090〓3016〓0074 > > 昨年は選挙続きでした。私たちの4/15鹿児島市議選をかわきりに、 > 7/8県知事選、川内原発現地の市長選挙、鹿児島市長選挙、 > 衆議院議員選挙と続きました。来る4月14日核最終処分場問題で > 揺れる南大隅町長選挙です。脱原発派の肥後たかしさんを応援! > > facebook、twitter、mixi、ホームページ、メルマガ、ブログ など・・・・ > ソーシャルメディアも頑張っています。でも、PCを開く時間がなく追い > つかないことも・・。魔女庵掲示板、充実できるように頑張ります(^^) > ご意見ご要望、お気軽にお届け下さい!連絡お待ちしてま〓す。 > > ☆E-mail : ogawa-m@oregano.ocn.ne.jp ※メルマガ配信中です! > ☆HPhttp://www3.ocn.ne.jp/~inochi ※小川みさ子で検索下さい! > > ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ > > > > http://www.allcinema.net/prog/show_p.php?num_p=130078 > > -----Original Message----- From: 大山千恵子 > Sent: Friday, March 01, 2013 9:58 AM > To: 市民のML > Subject: [CML 022915] アマゾンだ...女ひとりで店ひらく 波瀾万丈そして図書館 > > 「新宿発アマゾン行き 女ひとり、異国で開いた小さなバーの物語」 佐々木美智子 文藝春秋 > > おもしろかった。 > > 新宿の名店「ベルク」でのブラジル写真展を拝見し、興味を持ったひと。 > > じぶんのありったけ、精一杯で生きる。不思議たくさんの南米奥地の実話。 > > 60年代の新宿、学園闘争を現在形で体験した美智子さん。 > > その後の管理社会にいるより、南米それもアマゾン奥地のほうが充実感があるだろうなあ。 > > 100 突然の送電停止 > 「私の家はこの堀の向こう側で、レストランをやっています。電気代をちゃんと払っているのに、おたくの分からず屋たちが電気を停めてしまいました。店は三日間閉めています。売り物は全部ダメになりました。今すぐ電気をつけてくれなければ、今夜この会社に爆弾を投げ込みます!」 > 迫力だ。 > > 127 ライバル店との命懸けの抗争 ピストル ライフル バリケード > > 148 暴力を振るう恋人に対して、診断書を取って警察に訴える。飛行機代を支払い、彼を故郷へ強制送還させる。 > > んー、最新刊も早く読みたいな。 > > http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/c5d45a7fae41c6c31c23933e39f52270 > > -- > 大山千恵子 > ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From minami2satou at kxa.biglobe.ne.jp Sat Mar 2 19:57:06 2013 From: minami2satou at kxa.biglobe.ne.jp (minami2satou at kxa.biglobe.ne.jp) Date: Sat, 2 Mar 2013 19:57:06 +0900 Subject: [CML 022938] =?utf-8?B?5Lqs6Ziq56We44CM5biC5rCR5rS75YuV44CN5o6y?= =?utf-8?B?56S65p2/77yX77yX5Y+36KOc5YWF54mI44KS6YCB44KK44G+44GZ44CC?= Message-ID: <6C3CEA2855944DF1A42C1D95794A1CE2@saburospc> メーリングリスト参加の皆様 京阪神「市民活動」掲示板77号補充版を送ります。重複して受け取られる方はご容赦ください。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ■《77》京阪神「市民活動」掲示板 2013年3月2日補充版  本掲示板は、「憲法改悪に反対する元教職員ひょうごネットワ〓ク」が作成したもので、赤字は《77》 2013・3・2補充版で初めて掲載した分です。この掲示板はそのまま転載可です。活用して下さい。  ◆当護憲MLへ参加希望の方はminami2satou@kxa.biglobe.ne.jp佐藤までメールを下さい。 既にMLに参加されている方から、集会案内等をMLに投稿する際は、直接にgoken-net-hyogo@freeml.com宛に送信願います。  ◆次回は 《78》掲示版を2013年3月27日頃に発信しますので、各地域の集会情報を早めに寄せてください。  <護憲・元教職員ひょうごネット 佐藤三郎> ■第17回・六甲奨学基金・古本市   開催日時:3月15日(金)〓5月15日(水)会場:神戸学生青年センターロビー ■六甲奨学基金「古本市」古本提供のお願い: 回収日:3月1日(金)〓31日(日) 神戸学生青年センターでは、阪神淡路大震災時の被災留学生・就学生支援活動の継続として、毎年アジアからの留学生・就学生7名に月額5万円の奨学金を支給しています。昨年は、期間中に391万円の売り上げ、今年の目標は420万円(7名分の奨学金、5万円×12カ月×7名)です。http://ksyc.jp/wp-content/uploads/2013/02/2013huruhon.pdf下記のとおり古本を集めます。 〓集めるもの:ジャンルは問いません。CD、DVDもOK (コピー不可)ただ、雑誌、百科事典、文学全集はお断り(個人全集はOK)。  〓期間:2013年3月1日〓31日  〓送り先:〒657〓0064 神戸市灘区山田町3〓1〓1 神戸学生青年センター TEL 078-851-2760 FAX078-821-5878(持参か、送付をお願い、送料はご負担ください。) ■第16回古本市  〓期間:2013年3月15日(金)〓5月15日(水)午前9時〓午後10時  〓会場:神戸学生青年センターロビー 〓販売価格:文庫/新書/児童書/漫画 100円、一般書300円、 〓ボランティア募集:3月7日〓5月16日、片道500円までの交通費を支給。 ■ホンギルトン基金(大阪朝鮮学園支援府民基金)のお願い  2010年から始まった高校無償化措置を、朝鮮高級学校のみ除外に加えて、2009年度に大阪府1億2100万円、大阪市2700万円支給されていた大阪朝鮮学園への補助金を、2011年度にはゼロにするという暴挙が行われた。大阪朝鮮学園は2012/9府/市に対し補助金支給を求め提訴、2013/1には国に対し高校無償化を求め提訴しました。連絡会大阪はこの裁判を支援しています。基金に〓 郵便振替:「大阪朝鮮学園支援府民基金」「00980-6-164342」までお願いします。<連絡先「無償化連絡会大阪 http://www.renrakukai-o.net/> ■3月3日(日) 10時〓15時 兵庫公会堂(兵庫区役所地階)  重度心身障害児(者)のための愛のチャリティバザー <主催 神戸市重度心身障害児(者)父母の会 T078-577-6530> ■3月3日(日) 13時30分〓 神戸市勤労会館308号(JR三宮駅東南5分)  特別講座「中国初のノーベル文学賞受賞者・莫 言氏を語る」  講師 宇野木洋(立命館大学文学部教授)、映像「紅いコーリャン」上映 参加費1000円 <主催 日中友好協会兵庫県連合会T078-412-2228> ■3月4日(月)、5日(火)、6日(水) 毎日午前10時〓17時 神戸市役所1号館前のテント  神戸市長宛の「請願書」提出、入居者・支援者の交流・相談会  「借上公営住宅」問題に取り組み始めて2年9か月経ちます。手を緩めることなく、“請願行動”&“交流相談会”を行います。県営住宅や市営住宅居住者、支援者のみなさま方に声をかけてこぞってご参加下さい。 案内チラシhttp://www.shinsaiken.jp/uploads/20130304-06chirashi.doc ■3月4日(月) 10時30分〓12時 姫路市民会館第一教室  増山麗奈さんのドイツ視察報告:ドイツが脱原発出来たわけは? 自然派会員300円・一般450円 <主催 コープ自然派チームなでしこ原っぱ > ■3月6日(水) 13時〓16時40分 神戸教育会館4号室(JR元町駅東口北8分)  渡辺智教講演会『あなたは、悪くない』〓フクシマ3.11が教えてくれた「生きづらさ」のカラクリ〓  質疑応答 2人の避難移住された人の発言 どなたでも参加無料です <主催 真宗大谷派山陽教区> ■3月6日(水) 18時30分〓20時30分 文京区民センター3D会議室   「夏淑琴・名誉回復実現裁判」学習会と 次回裁判のお知らせ   講師:米倉勉弁護士、 夏淑琴さんは、日本の右翼・松村俊夫の著書での「ニセモノ」よばわりを中国南京の裁判所に訴え、2006年南京玄武区人民法院に提訴、この判決で松村・展転社(出版社)に対して80万元(10,232,000円)の支払いを命じました。この判決の執行を求めて、夏さんは日本の裁判所に提起し、昨年11月と12月の法廷では、右翼が大量に傍聴動員をかけ、傍聴席を埋め尽くし、原告側の弁護士に「売国奴!」などと罵声を浴びせる事態となっています。 南京の歴史実を守ろうとする方多くの参加をお待ちしています。■次回の法廷:3月15日(金)午前11時、東京地裁103号法廷 ■3月8日(金) 18時30分〓20時30分 神戸市勤労会館2階多目的室  国際女性デー兵庫県集会  記念講演「女性を活用する国、しない国」 竹信三恵子(ジャーナリスト・和光大学教授)、文化行事・運動交流・ミニバザー、資料代1000円 <主催 実行委員会 連絡078-351-3367(母親連絡会)> ■3月8日(金) 18時15分〓 西宮市役所東館801・802会議室  第39回国際女性デー西宮集会  お話「旅の空は安全ですか?〓利益優先の会社に抗して」 神瀬里子(JAL不当解雇撤回裁判原告) 資料代500円 <実行委員会 T0798-35-3012(西宮市職労)> ■3月8日(金) 18時30分〓 大阪市立住まい情報センター(地下鉄「天神橋6丁目」駅出口より連絡)  シンポジューム:梅田野宿者襲撃殺人事件を考える  パネラー:北村年子(フリージャーナリスト)、荘保共子(こどもの里館長)、井上佳名子(大阪府立伯太高校教員)、長瀬 茂(西成公園よろず相談所)、岩佐嘉彦(弁護士)、司会:生田武志(野宿者ネットワーク) 質疑応答 参加費無料(会場カンパをお願いします) <連絡先 実行委員会06-6647-8278> ■3月8日(金)、 15日(金)、22日(金)、29日(金) 18時〓19時  首相官邸「裏」からの抗議行動  3月も反原連有志が呼びかける金曜の首相官邸前抗議行動に同期しながら、官邸「裏」からも行動します。 (集合場所):首相官邸「裏」官邸西側(地下鉄銀座線・南北線の溜池山王駅7番出口すぐ)、 (抗議内容):」脱原発(被災者を救え・再稼働反対・規制委員会抗議・大飯原発止めろ・大間原発造るな、自民党は原発推進の責任をとれ、原発廃炉、関西大弾圧抗議)、戦争反対(オスプレイ配備・訓練反対、普天間閉鎖・撤去、辺野古新基地建設反対、憲法改悪反対、集団的攻撃権反対)など、 (注意):「表」の行動とは全く独立の行動です。警察の不当な「誘導」や規制や「お願い」には非暴力で毅然と抵抗します。  8日は首相官邸前抗議行動(「表」の行動)はありませんが、常連さんと相談の結果「裏」はやります。 <呼びかけ 木村(連絡先:080-5062-4196)> ■3月9日(土) 13時30分〓 神戸中央港湾労働者福祉センター 2013兵庫たたかう仲間の集会〓脱原発・働く者の権利 立ち上がろう! つながろう! <主催 集会実行委員会 電078-382〓2116 Fax382〓2124 hyogounion@rouge.piaia.or.jp> ■3月9日(土) 14時〓 神戸学生青年センターホール(阪急六甲駅北3分、JR六甲道駅きた10分)  講演会『台湾近代史を見る視点―台湾は「親日」なのか、「独立」すべきなのか(仮題)』  講師:酒井 亨(金沢学院大学経営情報学部・基礎教育機構准教授・NPO法人汎太平洋フォーラム副理事長) 〓台湾は客観的に国家としての要件を備えながらも、国際社会から独立国家としては認められておらず、住民のアイデンティティは一致していない。その意味では、冷戦体制を引きずるアジア政治の矛盾を体現しており、アジア・太平洋地域を語る上で素通りできない存在である(酒井) 参加費600円<主催 神戸学生青年センター・汎太平洋フォーラム> ■3月9日(土) 12時〓 円山公園・野外音楽堂  バイバイ原発 3・9 きょうと 原発のない未来をめざして、みんなでデモしよう! http://www.facebook.com/events/139384396226711/?notif_t=plan_user_join  講演:辛淑玉(しん すご)(人材育成コンサルタント) スピーチ:アイリーン・美緒子・スミス(グリーン・アクション)、菅野千景(福島市から京都市に避難、子どもの保養のためのゴーゴーワクワクキャンプお手伝い) ライブ:制服向上委員会 2011年6月に初披露した「ダッ!ダッ!脱・原発の歌」が大反響を呼び、様々な脱原発アクションに参加 「雨天決行」 14:45〓デモ出発(市役所まで) ■3月9日(土) 11:00〓 東京・明治公園(JR「千駄ヶ谷駅」5分、地下鉄「国立競技場駅」2分)  「つながろうフクシマ!さようなら原発大行動」  11時 開場(ブースの出店、音楽やトーク、パフォーマンスなどを企画)、14時〓15時集会、 15時15分 デモ出発  3月11日(月) 18:30〓20:30 品川区立総合区民会館「きゅりあん」(JR、東急、りんかい線「大井町駅」1分)  「つながろうフクシマ!さようなら原発 講演会」 原発現地からの報告  講演者→大江健三郎さん、坂本龍一さん、ほか調整中。 福島第一原発事故から2年となる3月11日にかかる3日間を「つながろうフクシマ!さようなら原発大行動」と位置づけて、首都圏で集会や講演会を開催し、全国にも同時アクションを呼びかけます。 <主催 さようなら原発1000万人アクション> ■3月10日(日) 14時〓 北区民センター 第27回憲法を考える集い 「壊憲」の足音が聞こえる! 〓「安倍政権下の改憲動向」  講師:中西雄三(新社会党東灘総支部顧問) 参加費500円<主催 憲法を生かす北区の会> ■3月10日(日) 14時〓 兵庫県・高砂市文化会館(山陽電鉄高砂駅北へ5分)  福島原発事故・講演 & ビデオ 命をつなぐために〓絵語りで伝えるフクシマの真相〓  々岷蕁渡辺智教(福島伊達市の絵師)の作品と語り DVD上映:「子どもの命を守るには」 小出裕章氏インタビュービデオ 入場無料 お気軽にご参加を<主催平和憲法を守る高砂市民の会> ■3月10日(日) 13時30分〓16時30分 兵庫県加古川総合庁舎1階たぱす(加古川市加古川町寺家町天神木079-421-1136) 東日本大震災二年目 福島を忘れないために 再び登場 守田敏也講演会  「原発震災の全貌と今、そして未来」  講師紹介:篠山市原子力災害対策検討委員会委員・大震災以降原発事故取材と放射線防護に専念・『内部被曝』(岩波ブックレット)著者、 音楽タイム&避難者の話もあります、 参加費無料 <主催 脱原発はりまアクションの会 079-421-2853 メールi_sugano2006@yahoo.co.jp(菅野)> 脱原発はりまの定例行動  ■毎月11日 18時〓約1時間、JR加古川駅前で署名・ビラ配り ■毎週金曜日17時30分〓1時間、関電姫路支店前抗議行動・通行人アピール ■3月10日(日) 13時30分〓16時 姫路市民会館第1教室  国際女性デーin姫路  みんなで歌おう、活動交流、映画鑑賞「アンダンテ〓稲の旋律」 無料 <主催 実行委員会 079-288-0168> ■3月10日(日)  12:00集合 神戸三宮東遊園地  震災復興・原発ゼロの社会へ「あれから2年集会」 〓 神戸でも震災2周年のこじんまりした集会があります。 プレ企画:みんな集まれ人文字作ろう(363人の人が必要です。人文字作成開始時間は12:30から)  集会開始 13:00〓福島県からの避難者の方へのインタビュー・集会アピール 14:00〓パレード出発(フラワーロード〓元町)  すぐ南は関電ビルですし、是非とも人文字を成功させたいのでご参加を(松本理花) ■3月10日(日)  大阪市中之島公園(京阪電車・地下鉄「淀屋橋駅」3分・京阪電車・地下鉄「北浜駅」徒4分・京阪電車「なにわ橋駅」1分   さよなら原発 3・10関西2万人行動 〓大飯原発をすぐ止めろ! 全ての原発を廃炉に〓  ◆女神像前エリア集会 12:30〓13:15 3分アピール、13:15〓14:00 ギターと歌:kayoさん 福島から:武藤類子さん他  ◆剣先公園エリア集会 13:00〓13:45 3分アピール&音楽、13:45〓14:30 ギターと歌:kayoさん 福島から:武藤類子さん他  ◆水上ステージ「若者・音楽広場」10:00〓12:30 音楽 さよなら原発フェス、12:30〓13:10 3分アピール、13:10〓 女神像前集会へ  ◆ちびっ子広場 13:10〓14:00 バイバイ原発レンジャー 大型紙芝居 うたと手遊び  【デモコース】★関電コース 出発14:10/約45分コース(裁判所〓朝日新聞〓関電北〓西梅田) ※ファミリー、高齢者、遠方の人など ★御堂筋コース 出発14:10/約90分コース(淀屋橋〓本町〓心斎橋〓難波) ★西梅田コース 出発14:40/約60分コース(天神橋〓南森町〓桜橋〓西梅田)  ※デモには鳴り物やプラカード、横断幕などご持参ください <主催 さよなら原発 3.10関西2万人行動実行委員会 連絡先 ストップ・ザ・もんじゅ tel:072-843-1904 fax:072-843-6807> ■3月10日(日)  18時〓21時 (反原発デモのあと開催) エルおおさか (地下鉄谷町線・京阪「天満橋」下車徒歩7分)■原発推進・ 天皇出席の震災2周年追悼式反対!3・10大阪集会  ◇基調報告 ◇発言:「福島原発の現状と脱原発の課題」末田一秀(核のごみキャンペーン関西)、「東日本大震災と宮沢賢治の天皇制」黒田伊彦(部落解放・人権研究所反差別部会副部会長) ◇参加費(資料代含む) 500円(経済的に厳しい方は受付まで) <主催 参戦と天皇制に反対する連続行動> ■3月10日(日)  9時30分〓11時30分  JR西宮 フレンテホール  守田敏也さん講演会 放射線被ばくからすべての命を守るために〓放射能との共存時代何をどう食べたらいいのか  午後に大阪の2万人集会に参加される方にはお勧めです。 参加費無料 ■3月11日(月) 18時30分〓 兵庫県私学会館ホール(JR元町駅東口北西3分)  原発再稼働は安全か? 原子力技術者からの指摘  講師:後藤政志(東芝で原子力プラント設計者、ストレステストや国会事故調で警鐘を鳴らし続けた専門家) 参加費500円 <主催 さようなら原発1000万人アクション兵庫県実行委員会 078-335〓1182(憲法兵庫会議内)> ■3月11日(月) 7時30分〓日没まで  大飯原発ゲート前アクション〓大飯原発とめろ!  プラカード・バナー・楽器・鳴りものを持参してください、楽しくなります、手ぶらも結構ですよ。 <福井呼びかけ 原発から住民の命と安全を守る会の一人 石森、 大阪呼びかけ 原発ゼロ 上牧行動 メール:sakamoto@tomafam.com ブログ:http://takatukigomi.sblo.jp/> ■3月13日(水)  13時30分〓 大阪市立中央会館ホール(地下鉄堺筋線・長堀鶴見緑地線「長堀橋」6分)  講演会&交流会 「空襲体験をどう継承するか―ドイツ・ドレスデンから ゲストを招いて」  ゲスト:マティアス・ノイツナー氏(87年設立のドレスデン空襲の証言記録・継承団体「1945年2月13日」協会代表)〓 日本とドイツの空襲体験の継承活動交流会も行いたいと思います。 参加費無料 <企画・制作:和・ピースリング  協力:大阪空襲訴訟支援する会・NPO 法人日独平和フォーラム 携帯090〓3713〓1179> ■3月13日(水) 14時〓 京都地裁(地下鉄丸太町駅5分)  京都朝鮮第一初級学校襲撃事件裁判・傍聴支援  原告側(朝鮮学校保護者・ヘイトクライム専門家)の証言  http://www.courts.go.jp/kengaku/kyoto.htmlで傍聴券配布の有無/時間等は前日に確認して下さい。_ <呼びかけ 在特会による朝鮮学校に対する襲撃事件を支援する会(こるむ) メールsaiban_shien_kyoto@yahoo.co.jp ブログhttp://korum.seesaa.net> ■3月17日(日) 13時30分〓 薬仙寺(078-671〓1696 当日、JR兵庫駅南から案内板あり) 第42回神戸空襲犠牲者合同慰霊祭  神戸空襲死没者名簿公開(2011年6月〓神戸市届け出分を含む、再確認を)<連絡先 神戸空襲を記録する会 078-642〓2518(中田)> ■3月17日(日) 13時30分〓17時 たちばな職員研修センター研修室(3階:JR神戸駅から北5分、阪急・阪神高速神戸駅北3分)  3・17 阪神&東日本大震災 復興支援シンポジウム〓  基調報告:阪神18年・東日本2年 大震災からの復旧・復興の現状を問う  塩崎賢明(立命館大学政策科学部教授・震災研究センター代表理事)特別報告 原子力被災者救済の現状と課題 渡辺淑彦 弁護士(福島県 浜通り法律事務所)、 特別報告: 阪神・淡路大震災の“復興災害”  崋攵絽営住宅」安田秋成(神戸市の民間借上住宅入居者)他 参加費1000円、500円(学生)、申込み3/16までメールtd02-hrq@kh.rim.or.jp、FAX078-371-5985                               ■3月17日(日) 14時〓17時 ドーンセンター5階特別会議室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋」駅東3分)  ファトヒ・グデイラートさん講演会 パレスチナ――存在することは抵抗すること パレスチナのヨルダン渓谷(最もイスラエルの占領が厳しいところ)で非暴力による抵抗運動を続けているヨルダン渓谷連帯委員会のコーディネーターの講演会です。 参加費1000円 <主催 パレスチナの平和を考える会 PALESTINE-FORUM.ORG Email: palestine.forum@gmail.com Tel: 06-7777-4935(市民共同オフィスSORA)> ■3月17日(日) 14時〓16時30分 大阪市立中央会館(地下鉄堺筋線長堀橋駅南出口南東へ8分)  市東さんの農地を守ろう 3・17三里塚関西集会  報告:市東孝雄(農民・三里塚芝山連合空港反対同盟)、金城 実(彫刻家・市東さんの農地を守る沖縄の会) 演奏:ロックバンド「はちょうび」 <主催 三里塚決戦勝利関西実行委員会・三里塚芝山連合空港反対同盟 連絡先 T・F0799-72-5242 kanjitsu_mail@yahoo.co.jp>  ■3月24日(日) 12時〓 三里塚・反対同盟員所有地  3・24三里塚現地全国総決起集会 ■3月20日(水、春分の日) 14時〓16時30分 関西大学天六校舎(阪急電鉄および地下鉄堺筋線・谷町線「天神橋筋六丁目」駅、北徒歩5分  スポーツにおける暴力〓「体罰問題」を考える〓シンポジウム  参加費 500円(資料代ふくむ)  詳細は、http://civilesociety.jugem.jp/?eid=20091 <主 催 日本スポーツ法学会大阪支部> ■3月23日(土) 14時〓18時 兵庫県中央労働センター(地下鉄「県庁前駅」西口を西へ5分) 講演会・金元重さん再審無罪判決祝賀会  講演:「兵庫県労働史研究会の20年を顧みて」 今村 稔(代表幹事)、「韓国大統領選挙後の新たな情勢と労働組合運動の現状」 金元重(千葉商科大学大学院教授) 終了後、祝賀会 参加費:講演会500円/祝賀会2500円 <主催 記念実行委員会 参加申込み T/F079〓437〓7842(福田)> ■3月23日(土) 18時30分〓20時30分 神戸市勤労会館講習室308号室 (JR三宮駅から 東へ5分)  「これからの私たちの医療はどうなるの? 〓TPP/規制緩和でこわされていく私たちの医療〓」  1、医療をとりまくTPPの現状報告 川西敏雄(兵庫県保険医協会副理事長) 2、TPPに入ると日本の医療はどうなるか 色平哲郎(佐久総合病院内科医) 3、鼎談 色平哲郎×川西敏雄×武田かおり(AMネット事務局長) 4、質疑応答 参加費:500円 <主催:市民と政府のTPP意見交換会・神戸実行委員会 問合せ先 080-3773-2894> ■3月24日(日) 14時〓 大阪扇町公園(JR大阪環状線天満駅西5分)  「朝鮮学校ええじゃないか! 春のモア・パレード〓「高校無償化」適用、自治体補助金の再開・復活を求める  <よびかけ パレード実行委員会 連絡先090-2384-9061(長崎) nagasaki@jeans.ocn.ne.jp> ■3月24日(日) 8時 集合:JR三宮北徒歩5分フラワーロード西側の代々木ゼミナール前 行き先:森と暮らすどんぐり倶楽部(0770‐32‐3330・福井県美浜町新庄182‐1‐1)〓北陸自動車道「敦賀ICより国道で30分   原発に頼らないまちづくり支援どんぐり倶楽部バスツアーのご案内  12時 バーベキューパーティ、13時半から16時半 交流コース・自然体験コース。  3つの原発を抱える福井県美浜町で町会議員をつとめ、ただ一人公然と脱原発を主張してきた松下照幸さんのお世話です。 20時半 三宮帰着〓 参加費 大人5000円こども(小学生以下)3000円(交通費・バーベキュー代・ワークショップ代含む)定員20人、希望者数により自家用車乗り合いを準備。 <主催 さよなら原発神戸アクション 090‐3652‐8652 dfadl300@kcc.zaq.ne.jp(高橋 )> ■3月27日(水) 10時30分〓12時 神戸学生青年センターホール(阪急六甲駅北3分、JR六甲道駅北10分  2013年食料環境セミナー ☆シリーズ「本当にだいじょうぶ?食の安全」  2回目3/27 「加工食品編〓食品添加物からアレルギー、健康食品まで〓」 講師:垣田達哉(消費者問題研究所代表) 参加費600円 託児:前々日までに要予約(無料) ■3月30日(土)  @元町映画館2階(JR元町駅5分元町通り商店街内) 市民社会フォーラム第98回例会のご案内:上映会「包囲:デモクラシーとネオリベラリズムの罠  第1回上映:14:30上映 17:10終了 トーク 17:30〓18:10西谷文和さん(戦場ジャーナリスト)トーク:「戦争とネオリベラリズム」 第2回上映:18:30上映 21:10終了 参加費1,000円 詳細は、http://civilesociety.jugem.jp/?eid=20074 ■3月30日(土) 14時〓17時 京都弁護士会館地下ホール 「死刑制度について〓犯罪被害者、冤罪被害者の立場から(仮)」 講師:河野 義行 参加費無料 <主催 京都から死刑制度廃止をめざす弁護士の会> ■3月31日(日) 14時〓 神戸市勤労会館(JR三宮駅東南5分)  9条の会.ひがしなだ7周年記念総会・小森講演会  講演:「どうなる憲法 どうなる私たちの暮らし」 小森陽一(九条の会事務局長、東京大学教授)<主催 9条の会.ひがしなだ HP http://higashinada9.at.webry.info/ 問合せ先 090-7366-9420(中村)> ■3月31日(日) 13時〓 日比谷野外音楽堂  朝鮮学校はずしにNO 〓 すべての子どもに学ぶ権利を! 全国集会&パレード  朝鮮学校に「高校無償化」適用を! 朝鮮学校への補助金停止反対! <主催 朝鮮学校はずしにNO〓 3・31全国実行委員会 080-3930-4971、090-9804-4196(長谷川)> ■オスプレイNO! 「普天間基地即時閉鎖、辺野古やめろ、海兵隊いらない」 沖縄第四期意見広告   賛同金:1口個人1000円・団体5000円(なるべく2口以上を)  2013年国内紙への掲載目標額1500万円 番号00920〓3〓281870 名義「意見広告」、ネット上でも振り込み可、ホームページ://okinawaiken.org ■4月5日(金) 18時30分〓 阿倍野区民センター大ホール  4・5釜が崎大弾圧から丸二年 日本の民主主義が危ない〓 憲法21条の現在を考えるシンポジュウム  権力の横暴を許してはならない! 憲法21条を武器にどう闘っていくかを考えましょう〓 講演:遠藤比呂通(弁護士)、憲法研究者交渉中 <連絡先 釜が崎医療連絡会T/F06-6647-8278 メールiryouren@air.ocn.ne.jp> ■4月13日(土) <神戸港 平和の碑>の集い2013> http://ksyc.jp/kobeport/20130413syukai.pdf 15時〓石碑前小集会 15時20分〓勉強会 テーマ「神戸 平和マップをつくって」 講師:小城智子(元小学校教員) 会場:KCCビル10階(華僑歴史博物館のあるのがKCCビル) 参加費:300円。 17時〓雅苑酒家で懇親会(参加費4000円、学生2000円、事前申し込みが必要 e〓mail hida@ksyc.jp) ■4月13日(土) 14時〓16時30分 エルおおさか 2階・エルシアター(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300叩法‖膾紊魏さんとって ストップ! ハシズム 市民大集合  市長やりすぎ〓 暴走につき 免停  参加費500円<主催 市民大集合実行委員会 T:06-6921-5271 メール:hashimotoiran@gmail.com> ■4月14日(日) 13時30分〓16時30分 神戸市勤労会館4階(JR三宮駅東口より東南5分)  とめよう壊憲・護憲結集 4/14討論集会〓総選挙の敗北を見すえ 立ち直りの途を探る  問題提起:広原盛明(京都府立大学元学長)〓安倍・橋下らの主張は、戦後の国民主権・平和・人権尊重を謳った現憲法体制を根底から変え、「憲法は権力を拘束・制限する」という立憲主義(憲法の本質)を破壊する「壊憲」そのものです。〓「革新政党の不振と衰退は目を覆うばかりだ。かかる事態を招いた原因や背景を究明し、いかにして立ち直るか、という今後の方針を見出す作業は、絶対にゆるがせにできない」と呼びかけている広原さんの提言を受けての討論集会です。ぜひご参加下さい。〓資料代等 700円 <主催 4/14討論集会実行委員会 連絡先 憲法の改悪に反対する元教職員ひょうごネットワーク T/F 078-733-3560 メール:minami2satou@kxa.biglobe.ne.jp> ■4月15日(月) 10時傍聴希望者集合(傍聴抽選なし、先着順) 10時30分開廷 東京地裁527号法廷 (定員42名)  ★「授業してたのに処分」事件第5回口頭弁論  *2005年再発防止研修・専門研修の日程変更を認められずいつものように授業をしていて減給6月の重い処分。福嶋さん(元福生高校)の処分取消を求める訴訟への支援を!終了後報告集会 場所は追って連絡 <連絡先090-5327-8318(近藤)> ■4月18日(木)  15時〓 東京地裁429号法廷  「2.9竪川弾圧」判決公判  2/28最終弁論、法廷から溢れる70人近くが参加、弁護団・本人が2時間の弁論、次回4/18の判決にぜひご参加下さい。木星通信」さんによる写真レポートです: http://jupiter-press.doorblog.jp/archives/24008506.html、自分(園 良太)の最終弁論書です:http://solfeb9.wordpress.com/2013/03/01/644を見て下さい。 ■4月19日(金) 19:30〓21:00(開場19:00)  神戸市勤労会館(定員120人)  市民学習会:池田香代子(世界平和アピール7人委員会)×野間易通(首都圏反原発連合)これからの「脱原発」の話をしよう  首都圏での脱原発運動の情報を共有するとともに、神戸や関西での取組みを交流します。 どなたでもご参加できます。参加費 1000円<主催 非核の政府を求める兵庫の会 事務局電話078-393-183 3e-mail shin-ok@doc-net.or.jp> ■4月20日(土) 14時〓17時(1時30分開場)  神戸市勤労会館4階  講演会『橋下維新と地方自治』(仮)  講師 平松邦夫(前大阪市長・公共政策ラボ代表) 資料代1000円詳細は、http://civilesociety.jugem.jp/?eid=20090 <申込み・問い合わせ先 兵庫県自治体問題研究所 TEL 078-331-8911 FAX 078-599-5531、 メール hyogojitiken@sunny.ocn.ne.jp> ■4月20日(土) 18:30〓20:30 伊藤塾大阪梅田校4階401教室  市民社会フォーラム第99回例会 これからの「脱原発」の話をしよう 東京・官邸前と大阪・関電本店前を結ぶトーク 詳細は、http://civilesociety.jugem.jp/?eid=19811 ■4月20日(土) 10時〓20時 大阪ドーンセンター(京阪・地下鉄谷町線「天満橋」駅東3分) 全国健康むら21ネット第8会全国大会 in大阪 「いのちをつなぐ〓食と農と健康〓」 一部:講演1,「病気にならない免疫生活」 阿保徹(新潟大学教授) 講演2,「あなたこそあなたの主治医―ガン予防と放射能の内部被曝対策」 橋本行生(熊本免疫療法研究所主宰) 二部:分科会 1,いのちをつなぐ健康 2,いのちをつなぐ食と農 3,いのちをつなぐ脱原発 三部:大交流会 参加費:前売り2000円・当日2500円<主催 全国健康むら21ネットT・F072-841-0207小林> ■4月28日(日) 13時30分〓16時30分 神戸市勤労会館308号室(定員120名・JR三宮駅東南5分) 東シナ海を平和の海に!尖閣問題講演会  内容: 講演 嵶療撻淵轡腑淵螢坤爐遼睥呂般砧蓮廖60分) 講師 岡田 充(共同通信論説委員、桜美林大学講師)  講演◆嵶療斂簑蠅魏魴茲垢襦察擦諒法」(50分) 講師 前田 朗(東京造形大学教授) 休憩(10分)質疑応答(50分) 参加費 1000円 <主催 対話で平和を!日朝関係を考える神戸ネットワーク 連絡先 高橋090‐3652‐8652 dfadl300@kcc.zaq.ne.jp> ■4月21日(日) 14時〓16時30分 兵庫勤労市民センター(JR兵庫駅北側3分)  講演会「アスベスト問題を考える」  講師:西山和宏(NPOひょうご労働安全衛生センター事務局長) <主催 憲法を生かす会・兵庫> ■5月6日(月・休日) 13時〓 姫路市民会館大ホール 第35回憲法を守るはりま集会〓なくそう原発、とめよう憲法改悪  歌 原田義雄とフリーダム・憲法を歌う市民合唱団 ◆講演 「原発問題と憲法」〓 期待される主権者の役割 講師:安斉育〓(立命館大学名誉教授、安斉科学・平和事務所長) 入場無料 <主催 はりま集会実行委員会 委員長青木敬介 連絡先079-222-0684> ■5月10日(金) 13時10分傍聴抽選〆切(予定) 13時30分開廷 東京地裁103号(大法廷定員96名)  ★東京「君が代」裁判三次訴訟 原告証人尋問が始まる! (東京地裁民事11部、07・08・09年処分取消請求、原告50名) 第11回口頭弁論  内容:原告2名(都立高校普通科教員、音楽科教員)証人尋問  終了後、報告集会 *東京地裁・高裁への行き方 地下鉄霞ヶ関A1出、徒歩1分<連絡先090-5327-8318(近藤)> From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Sat Mar 2 21:12:54 2013 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Sat, 02 Mar 2013 21:12:54 +0900 Subject: [CML 022939] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzM3biM0RnwhSjduIUskSyUqJTkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJVclbCUkRGM2dUh0OVQ3MU59JHI1diQ5JEohKktJGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMVI+SjZbNV45VEYwGyhC?= Message-ID: <201303021212.r22CCsxv018438@ms-omx02.plus.so-net.ne.jp> 木村(雅)です。 転送します。 よろしければご参加願います。 オスプレイの低空飛行訓練(6日から岩国で)を受けての緊急行動です。 ぜひ、参加ください。 反安保実 梶野 拡散歓迎! 重複ご容赦。 ************************* オスプレイの低空飛行訓練を許すな! 沖縄配備を止めろ! 3・4緊急 防衛省 行動 ************************* [日 時] 3月4日(月) 午後7時から            *6時半からの辺野古実の行動に引き続き [場 所] 防衛省正門前(JR・地下鉄市ヶ谷駅より徒歩7分) [呼びかけ]反安保実行委員会 *午後6時半からは、「辺野古への基地建設を許さない実行委員会」による毎月1回の防衛省行動が行われます。辺野古での新基地建設を巡っては、今月中にも建設のための「公有水面埋め立て承認申請」が沖縄県に提出されようという重大局面を迎えています。ぜひ、6時半からのこの行動へも合わせてご参加ください。 沖縄に強行配備された米軍の欠陥新型輸送機オスプレイの低空飛行訓練が、岩国基地を拠点として、3月6日から8日に行われると発表されました。これを許すと、日本全国での低空飛行訓練が展開されることになります。こうした訓練は、地位協定でも認められていません。まったく根拠を持たない米軍の勝手な、やりたい放題の行為です。 オスプレイの低空飛行訓練は、米国では住民の反対で延期や中止になっています。米国の「属国」である日本だからこそ行えるのです(そのための沖縄配備!)。 政府・防衛省は、この危険な訓練のための「露払い」をしています。 防衛省に「米軍の勝手を許すな!」「低空飛行訓練を認めるな!」の声を届けましょう! 反安保実行委員会 〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-21-7 淡路町事務所 気付 FAX:03-3254-5460 From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Sat Mar 2 21:25:48 2013 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Sat, 02 Mar 2013 21:25:48 +0900 Subject: [CML 022940] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzMhJiMzPTgycSROMEZGYiFKIzEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzM7fkg+IUEhIkxAPChCZzNYJWolUCVGJSMhPCVbGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCITwlayFLGyhC?= Message-ID: <201303021225.r22CPmx8022376@ms-omx03.plus.so-net.ne.jp> 木村(雅)です。 重複お許し願います。 前双葉町長の井戸川さんにも発言していただけます。 沢山の方々に福島の現実を知っていただきたいと思います。 間際の案内ですが、よろしければどうぞ。 テントひろば・八木です。 【拡散・転送希望】 いよいよ明日となりました。 3・112年を前にして、福島の人々の声に耳を傾けて下さい。 3月3日(日曜) 福島を忘れない! 福島を風化させない!   「福島・首都圏の集い 福島原発災害に学ぶ」にご参加ください 福島から発言されるゲストの方々   木幡ますみさん(大熊町) 木田節子さん(富岡町)  吉澤正巳さん(浪江町)  安斎徹さん(飯舘村)    伊藤延由さん(飯舘村)  渡辺ミヨ子さん(田村市)  佐久間久夫さん(二本松市・農家)  吉野裕之さん(子どもたちを放射能から守福島ネットワーク)  井上利夫さん(福島集団疎開裁判)  人見やよいさん(原発いらない福島の女たち)  日時 2013年3月3日(日)13時開場、13時30分〜17時  場所 明治大学リバティーホール  主催 現代史研究会、経産省前テントひろば、たんぽぽ舎     福島原発事故緊急会議、反原発地方自治体議員・市民連盟  協賛 フォーラム平和・人権・環境、首都圏反原発連合  連絡先 経産省前テントひろば(070-6473-1947) From peace at tc4.so-net.ne.jp Sat Mar 2 21:42:09 2013 From: peace at tc4.so-net.ne.jp (=?UTF-8?B?6Jek5LqVIOaCpuWtkA==?=) Date: Sat, 2 Mar 2013 21:42:09 +0900 Subject: [CML 022941] =?utf-8?B?IOOAkOWGjemAgeODu+aLoeaVo+OBiumhmOOBhA==?= =?utf-8?B?44CR44CM44OQ44Kk44OQ44Kk5Y6f55m677yT44O777yZ44GN44KH44GG?= =?utf-8?B?44Go44CN44Gr44GU5Y+C5Yqg44KS77yB?= In-Reply-To: References: Message-ID: <08AA5382FCB346439337EABE4C4B9755@efVAIO> バイバイ原発3・9きょうと事務局の藤井悦子です。 ついにあと1週間となりました。 「バイバイ原発きょうと3・9」のご案内を再送いたします。 ぜひ拡散をお願いします。 あたらしくHPも立ち上がっています。 ご賛同がまだの方は、ぜひご賛同をお願いします。 (拡散お願い!) ☆―――――――――――――――――――――――☆ 「バイバイ原発3・9きょうと」 http://nonukeskyoto.jimdo.com/ ☆―――――――――――――――――――――――☆ とき 2013年3月9日(土) ※雨天決行 ひろば企画 12:00〓 メイン集会 13:30〓 デモ出発 14:45〓 (市役所まで) ところ 円山公園・野外音楽堂 ☆―――――――――――――――――――――――☆ 〇メイン集会 13:30開会(13:00開場)@円山野外音楽堂 ※手話通訳あります。入り口でお申し出ください。 講演: 辛淑玉(しん すご)さん(人材育成コンサルタント) 1985年(株)香科舎を設立し、人材育成指導等を 手掛ける傍ら、研修、講演、論説活動も展開。 3・11直後から被災地でメンタルサポートを行い、 支援者の行動マニュアル、メンタルヘルスマニュアル を制作・無料配布。2012年3月から、原子力資料情 報室とともに番組「生活の中の放射能」を制作し配信 中。『放射能時代を生きる3つのアクション』(七つ森 書館)ほか著書多数。 スピーチ: アイリーン・美緒子・スミスさん(グリーン・アクション) 菅野千景さん(福島市から京都市に避難、子どもの保養 のためのゴーゴーワクワクキャンプのお手伝いをする) ライブ: 制服向上委員会 2012年結成20周年を迎える日本最長を誇るアイドル グループ。”清く正しく美しく”をモットーに社会派アイドル として活動。2011年6月に初披露した「ダッ!ダッ!脱・ 原発の歌」が大反響を呼び、様々な脱原発アクションに 参加している。 〇ひろば企画・・・No Nukes 3・9(原発ノーサンキュー) 11:00〓設営/12:00〓開始 @円山公園しだれ桜周辺 →ひろば企画へのお問い合わせ&お申し込みは nonukes39@yahoo.co.jp ☆アート&ライブパフォーマンス 関西を拠点に活躍するアーティストが集結! ラップ、ダンス、ロック、ジャンベなど多様な パフォーマンスが楽しめる♪ 参加者募集中! ☆脱原発パワースポット デモが楽しくなるアピールグッズ作成、 コスプレ〓メイクコーナー、しゃべり場、 再生可能エネルギー実演ほか、 楽しいコーナーがいっぱい♪ 参加者募集中! ☆フリースピーチ イベント会場の一角にフリースピーチスペースを 設置。自分たちの活動や、脱原発に対する熱い パトスをさけぼう!どなたでもご参加いただけます。 ※お約束:これだけは守ってね。 ・ライブ・ブースともにデモに参加することが前提です。 ・出店はすぐに撤去できるような形式でお願いします。 ・大音響のスピーカー・ドラムセットは使用不可です。 ・参加される方はゴミを各自お持ち帰りください。 ・公共のルールを守って楽しいイベントにしましょう。 ☆―――――――――――――――――――――――☆ 賛同していただける個人・団体を募集しています♪ 【登録料】団体2000円・個人1000円(何口でも可) 【郵便振替口座】00900〓5〓288863 名義:バイバイ原発きょうと3・9実行委員会 ※お申し込み・お問い合わせはこちらから e-mail: byebye_office_309@yahoo.co.jp FAX: 075-251-1003 http://nonukeskyoto.jimdo.com/ ☆―――――――――――――――――――――――☆ <呼びかけ人> アイリーン・美緒子・スミス(グリーン・アクション) 赤松哲子(ゼロ・アクション) 飯田哲夫(京都府保険医協会) 井坂洋子(原発ゼロをめざす京都ネットワーク) 石橋香織(京丹波町環境と子どもの未来を考える会) 石田紀郎(さようなら原発1000万人署名・京都の会) 井上美和子(シンガー&スピーカー/南相馬市から綾部市へ避難) 佐伯昌和(京都反原発めだかの学校) 杦本育生(環境市民) 宗川吉汪(日本科学者会議京都支部) 槌田劭(使い捨て時代を考える会) 出口治男(弁護士/京都脱原発弁護団) 仲尾宏(反戦・反貧困・反差別共同行動 in 京都) ハタノワタル(黒谷和紙職人/小さな気持ちプロジェクト) 原強(コンシューマーズ京都) 藤井悦子(アジェンダ・プロジェクト) 山内小夜子(真宗大谷派僧侶/解放運動推進本部) <連絡先> TEL 075‐255‐5720 FAX 075‐251‐1003 e-mail: byebye_office_309@yahoo.co.jp http://nonukeskyoto.jimdo.com/ ☆―――――――――――――――――――――――☆ ここまで From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Sat Mar 2 22:38:49 2013 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Sat, 02 Mar 2013 22:38:49 +0900 Subject: [CML 022942] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMlRiVzJUhGfDtvISEjMiE/IzIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzchSj9lIUshITdQOzpBMD5KJUYlcyVIOS0+bCE9GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzUjMyM2RnxMXCFkGyhC?= Message-ID: <201303021338.r22Dcn3P011785@ms-omx03.plus.so-net.ne.jp> テント日誌 2/27日 経産省前テントひろば 536日目 あらためて吉岡史郎さんを偲ぶ会があった  夕方にテントにつくと大学時代の友人の二人が待っていてくれた。1960年の安保闘争の日々に共に隊列を組み国会前に詰めかけていた友人だ。闘争のさなかや、また後に下宿などを訪ね泊り歩いた仲である。気がつけばもう僕らはいい歳になってしまったのではあるが、テントのメンバーに紹介したりしながら友人の差し入れの酒を飲み談笑をする。  1960年なんて言えば50年も昔で若い人にはそれこそおじいさんの「日露戦争」話になってしまうのだが、あの頃は核実験に対する反対運動が大きな政治課題だった。ソ連《当時》や中国の核実験は社会主義国の核実験だから正しい、いやそれはおかしいというので喧々諤々の議論をしていたのを思い出す。僕らはあらゆる核実験に反対という立場だったが、同じ政治グループでも対立していて議論は白熱していた。 ただ、当時の核問題は専ら核兵器の問題で原発のことは討議の俎上に上らなかった。当時の私たちの思考が現在から見れば多くの制約の中にあったことを物語るが、その時点で考えていたことを現在の中で考えてみるのは意味のあることだと思う。過去に考えていたことを見直すことで現在の視界が開かれてくること、ヒントのようなものをつかめることはあるのではないか。時代の中では考えられなかったこと、ものすごく先駆だったことなどを振り返り、そこから現在を考えてみることは意味のあることだと思う。  友人の帰った後はいつもの泊りのメンバーの話になった。話に飽きた頃にテント前ではちょっとした演奏が始まっていて私も参加した。もう電車の本数が少なくなる時刻だが道を急ぐ人もちらっと眺めて行く。更けゆく夜の霞ヶ関に静かな音が流れる。明日の吉岡史郎さん追悼の会のために大阪から上京していたKさんも交えてのことだがこんな風な演奏も楽しいものだ。僕と同年代のEさんは『アカシアの雨がやむと時』(西田佐知子)を歌っていた。僕も隣ではハモっていたが、そういえばカラオケも随分と行っていない。忘れたわけではないがいつの間にか足が遠のいた。新宿のゴールデン街もしばらくいっていない。これもテントの効用(?)か。  昨年の12月に亡くなった吉岡史郎さんを追悼の会は既にテントでも、大阪ででも行われてきたが、テントのメンバーがきちんとした場所でやろうとい提案があり偲ぶ会として開かれた。彼の人柄か、各地からも多くの人が参集しての会になった。彼は経産省前のテントの常連として頑張っただけでなく、大飯や大阪でもテント村をつくるべくその先頭で活動していた。多くの人がその人柄を偲んでありし日のことを述べていたが、おのずと面影が浮かんでくるようだった。彼とは「9条改憲阻止の会」からの付き合いであるが、よく飲みに行った。会議よりは後の飲み会が楽しみだったし誘えばまずは断らなかったが、それも今では懐かしい思い出だ。月並みではあるが僕らの所業を最後まで見守っていてもらいたい。(M/O) From masuda_miyako1 at hotmail.com Sat Mar 2 23:06:28 2013 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Sat, 2 Mar 2013 14:06:28 +0000 Subject: [CML 022943] =?iso-2022-jp?B?My8xOBskQkNmTG4lIiU9JTclKDZhOD0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmU7SzlWOkIhVjBpSzI8UjY1Mko9cSRPIVhGfENmQG9BaCFZGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHIkSSQmSUEkLyQrIVcbKEI=?= Message-ID: 皆様  こんばんは。犯罪都教委&1・5悪都議と、断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・長文、ご容赦を!  いつも『謬論』の間違いじゃないかしらん? と思わせられる『正論』という雑誌ですが、4月号の【総力特集】とやらは「日中開戦に備えよ」!? と・・・まるで近衛声明の「暴支膺懲」を思わせるような・・・  さて、件名・育鵬社教科書の【日中戦争】は「日本は義和団事件のあと、条約により北京周辺に5000人の軍を駐屯させていました。1957(昭和12)年7月、北京郊外の盧溝橋付近で」と始まります。  けっこう、誤りも多いWikiでさえ「盧溝橋…議定書で駐留を認められた場所ではない。」と書いてありますのにねぇ。さらに「5000人の軍」というなら、この4月に「北京支那駐屯軍 1771名→5774名」(江口圭一『自由主義史観の本質』部落問題研究所)と3倍以上に増やしていたことを明記すべきでしょう。  要するに、何とかして日本軍の武力行使を正当化しようと、盧溝橋付近も「条約により」「駐留を認められていた」場所であるかのように歴史を偽造して、中学生に教えるわけです。  そして、南京大虐殺事件は脚注に小さな字で「このとき、日本軍によって、中国の軍民に多数の死傷者が出た(南京事件)。この事件の犠牲者数については、さまざまな見解があり、今日でも論争が続いている」…ここには、非常に狡猾な、重大な歴史偽造があります!   それは何でしょう? また、他の普通!? の文科省検定済教科書は、南京大虐殺事件をどのように記述しているでしょうか?  史料をもとに御一緒に考えてみませんか? ご都合の付く方は、どうぞ、おいでください! ●日時:3月18日(月)19時〜21時   テーマ:「育鵬社教科書は『日中戦争』をどう描くか?」」 ●参加費 1000円 ●場所  変革のアソシエ事務所 http://www.bing.com/maps/Default.aspx?encType=1&v=2&ss=ypid.YN5928x564506&style=r&mkt=ja-jp&FORM=LLDP           東京都中野区中野2−23−1 ニューグリ−ンビル301号                   中野駅南改札口1分    電話  03−5342−1395  From motoei at jcom.home.ne.jp Sat Mar 2 23:33:59 2013 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQFAzQElSSVcbKEI=?=) Date: Sat, 2 Mar 2013 23:33:59 +0900 Subject: [CML 022944] =?iso-2022-jp?B?IBskQklZO044Kz04MnEhJiVHJWIbKEIg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRjAyaCEhISdCaCMyJE4lVSUvJTclXiQsNS8kMyRrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCskYiQ3JGwkXiQ7JHMbKEI=?= In-Reply-To: <9745940$16022573$e2a45ef916335e5a@freeml-www08> References: <9745940$16022573$e2a45ef916335e5a@freeml-www08> Message-ID: みなさん・白田さん お疲れ様です、 富士見市での160名は素晴らしいです、 行動:デモ・街宣、抗議のファクス、メール、署名とマスコミへの 働きかけ(マスコミはダメだと言っているだけでは前進はありません) 、集会等々をやり続けるしかないですね、 参院選挙でも脱原発を再度大きく取り上げるべきでしょう。 先日の話、東海原発も危険な状態だし、 フクシマ1.2. 3.4号機、浜岡,大飯等々も依然危ないし、 ヒロシマの次にナガサキ同様 フクシマの次はどこか予断を許せません、 日本列島は地震列島であり、 地震の活動期に入っているわけですから。 早く全廃炉宣言を出させるよう、全国的な 運動を再度起こさないといけません。 安倍政権は、圧倒的多数の議席で(自民の得票率は27.6%ですが) なりふり構わず再稼働に向かって突っ走っています。  電力会社は着々と、できもしない安全対策費1兆円(税金)を受け取り 再稼働の準備をしています。 原発労働者に対しては廃炉労働で失業を防ぐこと、再生可能エネルギー等での 労働移動を訴える必要があります。 日本の針路、原発敗戦処理もまだできず、敗戦の泥沼が続いています。                (石垣) 富士見市の白田です。 本日、行われた「原発はいらない 富士見集会・デモ」は約160名の参加者でした。 寒くはなかったけれど、風が強かった~ 早くも動画がアップされています。 工藤さん撮影の中継・録画(集会・デモ) http://www.ustream.tv/recorded/29664767#utm_campaign=t.co&utm_source=29664767&utm_medium=social 秋山理央さんの撮影・編集動画(デモ) http://www.youtube.com/watch?v=YXbB6zEae4k&feature=youtu.be MLホームページ: http://www.freeml.com/no_nukes_saitama ---------------------------------------------------------------------- 毎日豪華プレゼントキャンペーン開催中!くまポン http://ad.freeml.com/cgi-bin/sa.cgi?id=j8j56 ------------------------------------------------------[freeml byGMO]-- From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Sun Mar 3 07:47:54 2013 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Sun, 03 Mar 2013 07:47:54 +0900 Subject: [CML 022945] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM2IzgjM0xcSnMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXAhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201303022247.AA07959@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。 3月 3日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第683日目報告☆   呼びかけ人賛同者 3月2日現在 総数2749名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。 ☆  さよなら原発!3・10福岡集会   http://bye-nukes.com/fukuoka   ・チラシは九電本店前ひろばにあります。   ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまです。 今日は 映画を見ました。 「放射線を浴びた X年後」すごい映画でした。 機会があれば、見られることをお勧めします。 あんくるトム工房 写真の会    http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2312 放射線を浴びたX年後  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2311 ★ 橋本左門 さん<無核無兵・毎日一首> から:  ☆二万人の被曝記録を出さざりし人権感覚皆無の東電(左門 3・3−219)   ※東電の持ち合わせていない感覚は人権・経済・賠償・責任・説明・公正・科学・     常識・義理・人情・およそ人間世間の当たり前のことが欠落している。権力と癒着     すると、大切なものが枯渇していくのですね。原発労働者ノ「ユニオンを! ★ K さんから: 青柳 さま。 楽しい時間をありがとうございました。 久しぶりに笑うことができました。 もう少し、寒さが続きそうでございます。 どうかお体をお大切になさってくださいね。 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 3.11から2年を迎える時期の対応した行動の計画の集約状況が昨日報道されていますので今朝はその記事から紹介します。 1.「3・10「原発ゼロ」行動 全国で270カ所に」しんぶん赤旗3月2日 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-03-02/2013030201_06_1.html 記事「・・・昨年11月11日の230箇所を上回る開催数になる・・」 1’.「東日本大震災・福島事故2年 『原発ゼロ』全国の行動 (上)」しんぶん赤旗3月2日 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-03-02/2013030205_01_1.html ・・・・・上下2回に分けて開催場所を知らせるようです。とりあえず「上」です。続きは、きょうの新聞に掲載されるのでしょう、ネットにもまだ貼り付けられていません。 次は、昨日あった福島第一所固現場の報道、他社分です、 2.「原発事故2年「福島第1」現場公開 増える汚染水、足りぬタンク…」産経新聞 3月2日(土)7時55分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130302-00000130-san-soci 記事「・・・あの日からまもなく2年がたとうとしている。1日に実施された東京電力福島第1原発の現場公開。廃炉への工程が進む一方、高線量に阻まれ事故当日と変わらぬ状態 のままの場所もあった。11月からは4号機で燃料貯蔵プールからの燃料取り出しも本格化する。だが、現場では、廃炉への長い道のりの出発点にようやく立ったばかりということ を、強く思い知らされた。」 3.「福島第1原発 汚染水「背水」の処理 タンク増設もう限界」河北新報(3/2 06:10) ⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2013/03/20130302t63023.htm 4.「核燃料取り出し準備進む 福島第1原発4号機」福島民友(03/02 10:15) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0302/news9.html 記事「・・・・一方、3号機はいまだ鉄骨がむき出し。1、2号機は燃料が溶けた原子炉内の状況さえ分かっていない。」 被災地フクシマ、2年を迎えての記事が続きます、 5.「合併も視野に将来像を=最終処分場法制化は不可欠−大熊町長インタビュー【震災2年】」時事通信03/02-16:28 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?k=2013030200222&g=eqa ・・・・・「−大熊町は事故後6年間は帰還できない。」と決めた町だが、そう早くの戻れる環境にはならないと思う。もっと長期に住める町を別のところに考えるべきでは。 6.「避難者の生活再建が最優先=佐藤雄平福島県知事インタビュー【震災2年】」時事通信03/0216:28 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013030200221 ・・・・除染⇒帰還ではない対応をすべきです。 7.「汚染灰、倉庫に山積み=処分場決まらず保管長期化−指定廃棄物【震災2年】」時事通信03/0216:28 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013030200228 8.「遅れる中間貯蔵施設=汚染廃棄物処理にあえぐ国【震災2年】」時事通信03/0216:27 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013030200225 9.「汚染土、運び先なし4811カ所 福島の除染作業」東京新聞3月2日 19時44分 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013030201001746.html 記事「・・・昨年12月末時点の集計のため、箇所数はさらに増えている可能性がある。」 10.「福島の山林の生物、セシウム蓄積 カエル6700ベクレル」東京新聞3月2日 18時05分 h⇒ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013030201001752.html 記事「・・・福島第1原発から西に約40キロ離れた福島県二本松市の山林で、カエルから1キログラム当たり最高6700ベクレル超のセシウム137が検出されるなど、食物連 鎖の上位の生き物に高濃度の放射性物質が蓄積する傾向があることが2日、東京農工大と北海道大の研究チームの調査で分かった。」 11.「原発関連死 長期避難 死期早める 高齢者施設せんだん(双葉)36人死亡 体調悪化、心労重なり」福島民報3月2日 ⇒http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/03/post_6381.html 記事「福島第一原発事故の避難で、死者数が平常時を大きく上回った浜通りなどの34高齢者施設のうち双葉町の高齢者施設『せんだん』では、利用者88人の4割超に当たる36 人が1年半余りで亡くなっていた。『せんだん』は第一原発から約3.5キロ。切迫した状況下、利用者は5ルートに散り散りになり、約半年で18人が死亡した。一度悪化した体 調は回復せず多くの人がその後も死期を早めた。弱者が犠牲になる『原発事故関連死』がなくなる日は見通せない。」 12.「原発関連死 死亡率震災前の2・4倍 特養施設などで原発事故関連し増える」福島民報 03/02 14:53 ⇒http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/03/post_6377.html ・・・・突然死など、放射能由来の数を加えるともっと脂肪は増えていることになる。 13.「福島・双葉町で町主催の慰霊式 防護服姿で家族悼む 」西日本3月2日 18:20 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/350843 被曝労働、 14.「通常の4倍、依然多い作業被ばく 福島第1原発 」西日本3月2日 05:30 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/350766 その他の記事、 15.「原発事故後の福島描く映画公開 監督らが舞台あいさつ 」西日本3月2日 19:22 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/350856 記事「・・・・都内で公開され、仙台市出身の監督四ノ宮浩さんや、将来を悲観して自殺した酪農家の妻らが舞台あいさつで思いを語った。」 政府の動き、 16.「エネ計画策定の委員入れ替え 『脱原発』鮮明2人だけ」東京新聞3月2日 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2013030202100003.html ・・・・昨日他紙では通信社の配信記事として報道された記事だが、名簿の一覧表が添付され、報道されています。 昨夕の西日本新聞には、福島の文字が見えるきじが二つありました、 17.「再生 川柳に願い 元福島県職員、皮肉と愛情込め400句」 3月2日 13:22 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/350826 18.「講談笑顔つなぐ いわき市出身 神田香織さん 全国巡り 公演100回」 ・・ネットに記事はありません。 今届いた西日本新聞朝刊では、きょうも一面トップは、「さまよう核のごみ」の特集記事、 19.「(2)処分場、原発稼働の前提 フィンランド 安全規制高い独立性」03月03日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/13436/1/ ・・・・記事は長文です。 3面、 20.天野事務局長の再任理事会協議 IAEAあすから」 30面、「さまよう核のごみ」1面の続きの記事が 21.「日本の最終処分場選び 札束で釣る手法 限界」 22.「『安全神話』日本と同じ フィンランドの処分施設撮影 映画監督 ミケル・マッセン氏」 23.「上関補償金受領 漁協本店が要求 会計や赤字理由」 24.きょうの九電の「でんき予報」は88%とあります。 昨日の訂正 19.の記事誤「書くのごみ・・」⇒正「核のごみ・・・」 ★ 貫橋宣夫(しめはし・のぶお)さんから: 【原発学習会】 パネルディスカッション『フクシマの今』 原発事故から2年。いまだ復興の見通しが立たない中、 全国に散った避難者たちは手をつなぎ合い生活再建に立ち上がっています。 〜いま、避難者の声に耳を澄まそう〜 ○日時:2013年3月3日(日)受付13:30〜 開演14:00〜16:00 ○会場:サンライフ久留米 2階 大会議室  入場無料 パネラー   木村 雄一氏(0311避難者ネットワーク世話人)        金本 友孝氏(クロスロード・ゴスペルチャーチ牧師) パネラー紹介 ●木村雄一氏 宮城県石巻市出身。24歳で仙台市へ。42歳で福島市へ。2011年3月11日、東日本大震災で実家が津波の被害を受け両親は行方不明。自身も原発事故で被曝。2011年6月福島市から九州 へ避難。自主的に避難した人々のネットワークがなく、避難者の権利・人権を守るため「0311避難者ネットワーク」を設立し活動されている。鳥栖市在住。 ●金本友孝氏 大阪市出身。福島県いわき市で東北中央協会の牧師に就任。1995年米国テキサス州ダラスの神学校に留学。牧師としての活動のかたわら音楽活動を行い、マスコミにも登場す る。2002年自叙伝「明日はどっちだ」出版。同年5月、NHK教育テレビ「にんげんゆうゆう」に出演。2011年3月11日、東日本大震災と原発事故で被災。同年5月、一家5人で久留米市に 移住。2012年3月には「さよなら原発!3・11くるめ集会」で訴えパレードの先頭に立ち脱原発を呼びかけた    主催 くるめ医療生活協同組合 社保・平和委員会 久留米市南2丁目5-12 0942-21-8300 ★ 金子譲 さんから: 【Oneness TVアーカイブ:来んしゃい金曜!脱原発 第34回抗議行動(2013/3/1)】 毎週金曜日の福岡・九電本店前脱原発抗議行動の34回目。 この時から月の第一金曜は、九電前から天神パルコ前までデモ・パレードをやることに。 http://youtu.be/vc1zqnJ3AUw ★ 吉田典子 さんから: 2月は半分A型インフルエンザで寝込んでました。 なのに、経口体温計で計ってさえ、熱が38度を超えたのは2回だけ。 その程度でも、本人にとっては高熱だ、と判っていたんですが…。 でも、ただの風邪だったら? 医者や薬に金をかけるなんて、モッタイナイ!! そんなもんは大根と葱と生姜と緑茶で治せばいいのさ! そして、自力で治したら、医療費を払ったと思って、美味しい物を食べよう! ………そう思うと我慢もし甲斐があるんです。 今回、手遅れにならなかったのは、飼い主孝行な愛猫の調子が、悪くなったから。 おまけに、自転車がパンクしていて、3キロ程度の猫を動物病院まで、抱いて歩いたんです。 風邪の諸症状は全部出ていて、喉は真っ赤に腫れ上がり、関節と頭は痛んで、眠れない。 なのに、連日、これをやったら、流石にきつい…。 動物病院への道筋に、たまたま岩本内科医院をみつけたのも、運が良かったです。 調子は悪いのに、病院で検温すると、36度8分しかありません。 それでも、鼻の穴に固いこよりのような物を突っ込まれて、インフルエンザの検査をされました。 インフレエンザと判ると、個室の待合室に移してもらえて、その他の検査の結果が出るまで、横になってられたのは、超ありがたかったです。 薬もらうのも支払いも、先方から個室に出向いてくれたのも、大感謝! でも、インフルエンザによく効く薬はあっても、バカが治る薬はどこにもありません。 普段、薬を飲まない人が飲んだせいか、熱はあっという間に、35度4分まで下がりました。 それで、調子づいた誰かさんは、一週間ぶりのお風呂に飛び込み、たちまちぶり返した……。 欲に駆られて甘い見通しを立てた原発推進派の心理と私の心理は、きっと五十歩百歩です。 幸いにも後者は、間抜けな本人が、苦しむだけで済みますが…。 本人はお得で、他人が苦しむ原発推進は、やはり止めて欲しいものです。 ★ 中山田さつき さんから: 祝島漁協の漁業補償金受け取り決議の報道に大きなショックを受けましたが、今回の件でいまさらながら、30年間の祝島の闘いがどれほどすごい闘いだったのかを、再認識させられ た思いがします。 既に「上関原発を建てさせない祝島島民の会」の声明文や、島民の会とともに身体を張った阻止行動をしてこられたカヤック隊の原さんのメールも、SQMLに流されているので状況は 伝わっているかと思いますが、友人経由で今朝、またメールが転送されてきました。祝島にlターンした祝島の住民からです。あわせて読んで頂ければと思います。(中山田) おはようございます 祝島に住む友人からのメール転送いたします ↓ 祝島の漁協がこのタイミングで漁業補償金受け取りへの決議を出した事の背景には様々な理由があって島の中から見てて感じた思いを書きます。補償金受け取りに関しての経緯は島 民の会のブログに詳しく書かれてます。 祝島島民の90%は建設に反対ですが直接的に仕事に関わる漁師さんの人口に限って言えばここ数年、反対賛成の割合は拮抗した状態でした。 福島の事故後、緊張感が走った東日本に対し、上関は工事が中断し長年の緊張感から少し開放されました。 その中でもう原発は建たないだろうという空気が生まれ、漁業補償金というものを貰ったところで何も変わるまいという思いも生まれたかも知れません。 もう一つ大きな理由は漁協正組合員は毎年数万円の組合の赤字負担をしないといけない状況にあり今年の試算では13万円にもなります。 高齢になり漁に出られなくなり収入が無い中から赤字負担だけをすることになると、漁師さんは経済的に苦しくなり引退せざるを得ません。 漁獲高が減り、石油価格が上がり、高齢化が進み漁師が減る。 そういった変化していく島の状況の中で様々な面で切りくずされ今回の保証金受け取りの方向への傾きに繋がってます(まだ実際受け取る手続きには至ってません)。 この問題の発端は一次産業、漁業自体を持続不可能にし、そこに原発立地を持ち込んだ社会、経済体制に在って、小さなコミニティ内の付き合いの中から受け取り賛成を余技なくさ れた漁業者個人個人の問題では無いと思います。30年にわたって巨大な産業体からの様々な圧力に負けず、補償金受け取りを拒否し続けた祝島漁師のおかげでこれまで上関原発は 着工されていませんでした。 ここから上関原発は新たな局面をむかえた事は確かです。 先日の県知事の埋め立て免許の審査中断も計画推進を大きく後押ししています。 今回の報道では祝島が方針を転換したとか内部で割れたといった推測もされかねませんが何も変わらずここで生きている大多数はもちろん原発を望んでいません。しかし高齢化によ り島の力が弱まっているという事はあります。 この状況の中で今までと変わらず反対を続けるのはもちろんですが、今までには無かった方法でこの計画を止めるために全ての人の繋がりと行動が必要です。 祝島では一時産業の限界を一方的に押し付けてくる原子力産業に対し、ひじきやワカメを収穫し地道に全国の繋がりある人々とトレードしながら生活することなどで、原発以外の一 つの選択肢を町の内外に発信しています。 エネルギーを自給するための取り組みを島の中で真剣に日々意見を出し合い島の未来を描こうとしています。 311前から上関原発反対に関わってきた人や311以降に急速に繋がった沢山の人達。祝島から見ていると大きなネットワークが実際に繋がり、まさしく大きな力を発揮しようと している様に見えます。 これから改めて沢山の人と顔の見える距離で対話を重ねて良い未来のビジョンを共有していきたいです。今だからこそ上関、祝島に来てほしいです。 【3月4日】中国電力に対し埋め立て免許失効の判断を先送りし続ける山本県知事が県議会で埋め立て免許について答弁します。その傍聴に山口県庁に集り意見を届けましょう。傍 聴には9時頃に県庁集合です。 【3月10日】13時30分から16時まで上関で集会、デモがあります。現地への集合も一つの大きなアクションになります。上関の美しい風景も見ていただきたいです。 福島県内で有機農業や民宿などをされている方の現地からの声を上関に届けていただく予定です。 【3月13日】祝島島民らに対し4800万円の損害賠償の支払いを求める裁判の公判があります。この日も多くの人が傍聴に集り、不当な判決を出させないように注目を集める必 要もあります。この日も集会などがあります。 場所:山口県労働者福祉文化中央会館 大会議室 山口市緑町3‐29 日時:3月13日(水)15:0016:15 内容:飯田てつなり氏基調講演 映画「祝福の海」ダイジェスト版上映 伝説の反核シンガー内田ボブミニライブ 上関原発の現状報告と各地からのメッセージ 等。 主催:上関原発阻止被告団・弁護団、上関原発を建てさせない祝島島民の会 問い合わせ:090-6843-9854(原) こういった機会に度々集り国や県、中国電力、裁判所に対し集結力で意思表示するととともに、集いの中から島の人、上関町民、山口県民、日本人としてそれぞれの立場からお互い 意見を出し合い、足並みを揃えて、息を合わせる行動ができれば上関原発は建てる事はできないはずです。 311からまもなく2年を迎えます。 私たちは何を学び自分たちの暮らしをどう変えたのでしょうか。 上関原発は計画を止められない日本の古い体質の亡霊のようにまたしても息を吹き返そうとしてます。 変われないのは国であり自分たち自身でもあります。 原発は原子炉から始まり巨大送電線とダイレクトに繋がる大規模工場までの全体を通して見直すべきだと思います。大量生産、消費される使い捨て文明自体を原発エネルギーと捉え て臨むことができればまた一歩前に進む可能性もあるのではないでしょうか。 上関原発を巡ってまだまだ私たちは精神的にも成長し続け、核がもたらす分断から融合へと道筋を変えて行くことができると信じて祝島での暮らしから発信を続けて行きます。 力を合わせましょう ありがとうございます こだままこと ★ 木村(雅)さんから: 前双葉町長の井戸川さんにも発言していただけます。 沢山の方々に福島の現実を知っていただきたいと思います。 間際の案内ですが、よろしければどうぞ。 テントひろば・八木です。 【拡散・転送希望】 3・11 2年を前にして、福島の人々の声に耳を傾けて下さい。 3月3日(日曜) 福島を忘れない! 福島を風化させない!   「福島・首都圏の集い 福島原発災害に学ぶ」にご参加ください 福島から発言されるゲストの方々   木幡ますみさん(大熊町) 木田節子さん(富岡町)  吉澤正巳さん(浪江町)  安斎徹さん(飯舘村)    伊藤延由さん(飯舘村)  渡辺ミヨ子さん(田村市)  佐久間久夫さん(二本松市・農家)  吉野裕之さん(子どもたちを放射能から守福島ネットワーク)  井上利夫さん(福島集団疎開裁判)  人見やよいさん(原発いらない福島の女たち)  日時 2013年3月3日(日)13時開場、13時30分〜17時  場所 明治大学リバティーホール  主催 現代史研究会、経産省前テントひろば、たんぽぽ舎     福島原発事故緊急会議、反原発地方自治体議員・市民連盟  協賛 フォーラム平和・人権・環境、首都圏反原発連合  連絡先 経産省前テントひろば(070-6473-1947) ★ ギャー さんから: PM2・5問題もいやらしい政治的背景を感じますね。 朝から、その報道ばかりです。「尖閣国有化」以降の中国との関係を利用した北朝鮮への戦争に向かおうという流れ作りに利用しているように見えます。 同じ文脈でも読めるのですが、国内の不満をよそへ向けてそらすということですよね。実際、放射能汚染の方がとんでもなく恐いものですからね(怒) 数値的には去年の方がひどかった中国の大気汚染の問題の責任の一端は、中国進出日本企業にもあるわけですからね(怒) 天皇制ファシズムに向かう過程やナチスの政策もどきのアベノミクスなんぞのごまかしに乗せられるのは、所詮、他人を食い物にする資本主義が前提で生きている人なのですから ね。 一人ひとりが今までのように生きているのではダメなんだということを肝に銘じないとならないと、本当に強く思います。自分のダメさ加減を見ても、すごく思います。ナハハ(笑) 資本主義はもうお終いです。それを生き延びさせるには、戦争しかないとわかっている人たちが原発にしがみついているのですから、一筋縄ではいきませんよね(笑)アメリカが地球 を20回破壊する力(核兵器)を持っているのが「あたりまえ」の世界であるわけがありません。ところが、これが私たちの日常としてある現実なのですからね(怒)彼らは、他人が苦 しんでいることを受けとめることができないようですので、彼らを裸に(権力も財力も、それらを守る地位も)ひんむいてやらないと、すなわち、我が身のこととしてわかっていただ くのが、一番手っ取り早い方法だと思うんですよね(笑)「すっ裸の自由」こそが他者(他のあらゆるいのち)と分かち合って生きる喜びという、プルトニウムの時を超える、原発なん かじゃ生み出せないエネルギーなんだということをわからせてやる唯一の道なんだと思うんだよね(笑) お金のシステムに組み込まれている官僚をはじめとした連中に、お説教や忠告は通用しないし、ましてや「良心の訴え」が届きようがないのは残念ですよね。 だから、私たちこそが、この社会のシステムによって、しんどい目にあっている仲間の苦しみを少しでもなくすように生きていかなければならないと思うんですよね。そこで助け 合って、分かち合って生きていけるならば、そのことが新しい社会の下地になると思うんですよね(笑) 口で言うのは簡単だけど、実際は、70億もの違いがあるのですから、一筋縄ではいきませんよね(笑) 野宿を強いられている仲間は、だいたいが、この他人を蹴落として生きることを強制される社会とは、折り合いが悪い人たちですよね(笑)だから、自分を守るためにかなり強く自己 主張をします。当然、ちょっとしたことでのケンカが絶えません。毎日、そんなことを身にしみて感じています(笑) 何か、またもやとりとめもない話になってしまいました(笑)まいどのことですが、すいません(笑)では、また。 ★ 三好永作 さんから: <3.11>2周年原発シンポジウム  原発ゼロ社会をめざして 日 時:2013年3月3日(日曜日)開場13:30 開始14:00〜17:00 場 所:久留米大学 福岡サテライト(大丸東館エルガーラ6F,下図参照) 内 容:(1)高岡 滋(神経内科リハビリテーション協立クリニック,医師)       「低線量被曝、内部被曝による健康影響」     (2)吉岡 斉(九州大学教授,副学長)       「難航する原子力安全規制改革」     (3)近藤恭典(福岡第一法律事務所,弁護士)       「玄海訴訟について」     (4)質疑討論 参加費:無料 主 催:日本科学者会議福岡支部 共 催:「原発なくそう!九州玄海訴訟」弁護団 サイト:http://jsafukuoka.web.fc2.com/Nukes/blog/index.html ○−−−−−集会等のお知らせ−−−−−○  ★ 『九州原発ゼロへ、48の視点』 申し込み者は氏名・住所・電話記載して ★九電本店前ひろばテント青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp 迄 http://ameblo.jp/yaaogi/ ● さよなら原発!福岡例会 ●   日 時:3月5日(火)18時30分〜21:00 場 所:福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)    地図: http://tinyurl.com/94fdcvh    福岡市博多区下川端町3番1号    博多リバレイン リバレインオフィス10階 ● さよなら原発! 3・10福岡集会とサウンドデモ    日 時:3月10日(日)     14:00 集会開始 15:00デモ出発 場 所:福岡市・冷泉公園  住 所:福岡市博多区上川端町     地図:http://tinyurl.com/6rr76od 主 催: さよなら原発! 3・10福岡集会実行委員会 連絡先: 原発とめよう! 九電本店前ひろば(080-6420-6211・青柳) ホームページ http://bye-nukes.com/fukuoka  賛同カンパ送り先:郵便振替 番号 01770−5−71599 加入者名 さよなら原発! 福岡 賛同金一口 500円(何口も可・大歓迎) …ツイッターやFaceBookなどでもぜひ拡散をお願いします! ● 原発労災・梅田隆亮さん第5回口頭弁論 ● 日 時:3月13日(水) 場 所:福岡地方裁判所 (福岡市中央区城内1-1赤坂駅から徒歩5分)     裁判開始:14:30 (301号大法廷) 支援カンパ: 郵便振替口座 01700−1−125911  加入者名: 原発労働裁判・梅田さんを支える会 銀行振込:ゆうちょ銀行 一七九店(1748)当座26149691 ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)● ホームページ:http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★     <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From muchitomi at hotmail.com Sun Mar 3 09:57:16 2013 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Sun, 3 Mar 2013 09:57:16 +0900 Subject: [CML 022946] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVobKEIzGyRCISYbKEIxNhskQiUwGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWohPCVzJTpFbDV+JTslXyVKITwhWxsoQiAbJEIhVk5QJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQC88IxsoQiAbJEIhQRsoQiAbJEJOcjtLJEhFLzNYIVchQTEmGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEckYjo4JEckYiRKJC8hIUEwJFg/SiRgQC88IyRyISohQRsoQg==?= Message-ID: グリーンズ東京 世話人の川本稔です。 「緑の党ってなんだろう?」「ほかの政党と何が違うの?」 「どういう社会を目指しているの?」・・・ 『緑の政治ガイドブック』翻訳者の白井和宏さんが 分かりやすく解説してくださいます。 ご家族ご友人に「緑の党」の良さを伝えたくてウズウズしている 会員・サポーターの皆さんは必見です。 もちろん、非会員の方も大歓迎です。 白井さんの講演は、原則としてテキスト『緑の政治ガイドブック』 に沿ったものですが、よそでは聞けない貴重なお話もアリ。 諸事情により動画配信などできませんので、まさに当日限りです。 お聞き逃しのないよう、この機会に是非お越しください。 『緑の政治ガイドブック』の書籍情報はコチラ  http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480066473/ 質疑応答の時間もたっぷり1時間もうけましたので、 日頃の疑問や知りたいことをスッキリさせるチャンスです。 会場となる「緑の党」高円寺事務所は、最大定員40〜50名ほど ですが、立見が出る勢いで皆さま奮ってご参加ください。 http://greens.gr.jp/access/ ご参加を頂ける方は、Facebookのイベントアイコンから入って、 2013年3月16日のイベントで「参加予定」ボタンを押してください。 当日満席の場合は「参加予定」の方を優先して受付けます。 http://www.facebook.com/events/587874034576012/permalink/588085714554844/?notif_t=like ※既にメールでご連絡を頂いている方はFacebookの「参加予定」を  していただく必要はありません。 そのほか何かご不明な点がございましたら、Facebookのこの ページへの投稿か、以下のメールまでお問合せくださいませ。 (お問合せ先)greenstokyo@yahoo.co.jp よろしくお願い申し上げます。 From pkurbys at yahoo.co.jp Sun Mar 3 10:17:00 2013 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Sun, 3 Mar 2013 10:17:00 +0900 (JST) Subject: [CML 022947] =?iso-2022-jp?B?GyRCJU8lLCUtJEc4NjtSTyclYSE8JSsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCITwkSyVhJUMlOyE8JTgkciFKRT46XCFLGyhC?= Message-ID: <354460.56351.qm@web100307.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 私自身はグリーンピースの会員ではありませんが、グリーンピース・ ジャパンのメールマガジンより、以下転載させていただきます。 なおグリーンピースでは「原発にもメーカー責任を」というキャンペーンを 行っており、「原発にもメーカー責任問うためのオンライン署名」も実施中 です。http://www.greenpeace.org/japan/ja/Action/fukushima2013/ (以下転載、拡散大歓迎) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ハガキで原子炉メーカーにメッセージを ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 原子力損害賠償法原賠法(原賠法)という法律を知っていますか? 50年前に「原子炉の運転等により原子力損害が生じた場合に(中略)被害者の 保護を図り、及び原子力事業の健全な発達」のために定められたこの法律では、 原発事故の責任は原子力事業者=電力会社のみが負うことになっています。 しかし、2011年3月11日、「想定外」の大震災が引き金になって起きた 東京電力福島第一原発事故の損害賠償額は20兆円。 これはお隣・韓国やベルギーの国家予算にも匹敵する額です。 とても東京電力だけで払いきれません。 そこで政府は法律を見直し、税金で東京電力を支援することになりました。 これまでに3兆2000億円の税金が既に投入されています。 その一方で、事故を起こした原子炉メーカーはいっさいの責任を 追及されていません。 最近では、加湿器の事故から火災が発生し、メーカーが製造責任を問われている 報道をご覧になったのではないでしょうか。 昨年は日本の自動車メーカーが製造責任を問われ、アメリカの裁判で 約940億円もの賠償金を支払うことになりました。 これは製造物責任法という法律で、市民の安全と権利が守られているからです。 原賠法では、この法律が適用されないことが第二章第四条で規定されています。 日本の原子炉メーカーが事故の責任を問われないのは、そのリスクを 負って同時に原発関連事業を展開していくことが難しいからです。 最近、原子炉メーカーGEの元インド支社長は「(原子炉メーカーが製造責任を 問われる)法律がある限り、インドで原発ビジネスを追求しないだろう。 我々は民間企業で、そのようなリスクは負えない」と発言しています。 記事(英語)はこちら→ http://t.co/et2NqGUDX9 でも日本では、製品がどんなに大きな事故を起こしても、原子炉メーカーは 安心して原発関連事業でさらに大きな利益を目指していくことができます。 今回の事故の被害を受けた地域の方々の中には、いまも故郷に帰れず 不自由な生活を強いられている方や、高い放射線量の中で避難できずに 不安を抱きながら暮らしている方、本来の仕事や生活基盤を失った方が 数十万人います。 この不平等をたださずに、日本の未来のエネルギーを語ることはできません。 グリーンピースでは、原発にもメーカー責任を問うためのオンライン署名を 実施中です。 まだ署名されていない方は是非、ご参加ください。 オンライン署名→ http://a06.hm-f.jp/cc.php?t=M240253&c=47485&d=a7fe 詳細→ http://a06.hm-f.jp/cc.php?t=M240254&c=47485&d=a7fe また、メーカーに直接メーカー責任と原発事業からの撤退を求める アクションハガキもご用意しました。 現在こちらのセットをご希望の方に無料で差し上げています。 ご自身の言葉で、思いを原子炉メーカーに直接お伝えください。 封入物:アクションハガキ・ステッカー・リーフレット「でんきのほんと でんきのこれから2」 お申込はこちら→ https://secured.greenpeace.org/japan/ja/form/1/?gv20130302 原賠法は今年8月までに改正が予定されています。 原発事故をくりかえさない。そのために、原子炉をつくったメーカーにも責任を。 まずはオンライン署名にご参加を。 原発のない明日へ、いっしょに変化の波をおこしましょう。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ From h.nagaiwa at gmail.com Sun Mar 3 11:51:23 2013 From: h.nagaiwa at gmail.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRDk0ZDZRGyhC?=) Date: Sun, 3 Mar 2013 11:51:23 +0900 Subject: [CML 022948] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgbKEIxMDEbJEIyczM5Riw5VEYwGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISFLXEZ8GyhCMy8zGyRCOGE4ZRsoQjIbJEI7fiQrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGk/Nz1JJSIlayU/QTAhISROJCpKcyQ7ISdEOTRkGyhC?= Message-ID: 【Bcc送信重複等御容赦下さい。】 第101回街頭行動 本日3/3午後2時から新宿アルタ前 のお報せ:長岩 直前で恐縮です。 今日も行動します。声を上げます。 左も右も真ん中も、無関心じゃいられない! -- 長岩 From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sun Mar 3 12:58:44 2013 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sun, 3 Mar 2013 12:58:44 +0900 Subject: [CML 022949] =?iso-2022-jp?B?GyRCNjUySj1xJCwbKEIxbVN2GyRCJE8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMGxITD9NJE4/TTkpSnw8TUB+JE5HLzRWQH5OTDhCRVkhIzwrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSiwkR0Q0JFkkayFISnw8TUB+IUkhQUohRWdCZzcnRC4kTjtSGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEkkYiQ/JEEhQUp8QXcbKEI=?= Message-ID: <201303031258447531210000584d@nxev13mp06.ezweb.ne.jp> 教科書が1mSvは一般人の人工放射線の年間線量限度。自分で調べる“放射線”〜福島大熊町の子どもたち〜放送 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 今日 午後3時50分から午後4時13分(放送時間23分間) 目撃!日本列島 「自分で調べる“放射線”〜福島 大熊町の子どもたち〜」 が放送予定です。 NHKのホームページの番組表での紹介によると、 全国の小・中学校で放射線教育が本格的に始まった。 原発の恩恵と損害を受けた町、福島県大熊町の小学校では、 放射線教育の授業を10時間行う。 授業の現場を追う。 原発事故の大きな影響を受けた福島県では、今年度から、年間1、2時間の放射線教育を行う方針を打ち出した。 そんななか、原発立地自治体の大熊町の小学校では、放射線教育の授業を10時間行うことを決めた。 原発の恩恵と損害を受けた町としての葛藤を抱えながら授業が進む。 大熊町の熊町小学校の授業に密着し、 子どもたちは、保護者とともに何を学んだかを追う。 とのこと。 また、 主婦と生活社発行の週刊誌 週刊女性の最新号3/12号 の150、151ページに いまさら聞けない 「放射線ってナニ?」 という題の記事が掲載されていますが、 この3学期からの全国中学校3年生の理科の授業で「放射線の学習」がスタートとのこと。 全国中学校理科教育研究会会長・高畠勇二教諭に話をきき、どのような授業が行われるか伝えています。 教科書には 日常生活と放射線量について 1.0ミリシーベルトは、 一般人の人工放射線の年間線量限度(医療を除く) と書いてあるとのこと。 一般ということは それ以外である子どもや免疫力が落ちてくる高齢者はどのくらいの値が妥当でしょうか。 東京電力原発事故2年たっても、それを超えた地域で生活し続けていることについて 授業ではどう教えるでしょうか。 チェルノブイリ法 (チェルノブイリ法和訳が衆議院ホームページにアップされました http://blog.kodomoinochi.net/2012/07/blog-post_3081.html を参照ください) について教えるでしょうか。 東京電力原発事故による食品の放射能汚染と内部被曝、海洋汚染についても教えるでしょうか。 放射線の学習 中学校 理科 というキーワードでインターネット検索すると。 中学校理科「放射線」に関する学習・指導のための基礎研究 などいろいろ出てきます。 ちなみに今日は下記番組も放送予定です。 サイエンスZERO Eテレ: 毎週日曜 午後11時30分〜翌午前0時 毎週土曜 午後0時30分〜1時(再) http://www.nhk.or.jp/zero/ は 今日 午後11時30分から 4日午前0時00分(放送時間30分間) サイエンスZERO「密着!福島第一原発 知られざる廃炉への道」 を放送予定。 番組表によると 使用済み核燃料が並ぶそのすぐ上で、複雑に重なり合ったガレキを崩さないよう一個一個取り除く。「史上最難のミッション」に挑む技術者たちと、 知られざる内実 に密着します 福島第一原発の事故から2年。 毎日3000人もが、廃炉に向けた作業に奮闘しているにも関わらず、 すべてが完了する予定は、なんと40年後!  なぜ、ここまで途方もない時間が必要なのか?  サイエンスZEROは、これまで伝えられてこなかった現場の過酷な状況に密着。 そこで見たのは、複雑怪奇に入り組んだ大量のガレキと、一進一退を繰り返す技術者たちの闘いだった。 「史上最も難しい、片づけ作業」。その内実に迫る! とのこと 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From muchitomi at hotmail.com Sun Mar 3 13:47:23 2013 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Sun, 3 Mar 2013 13:47:23 +0900 Subject: [CML 022950] =?utf-8?B?44CQ44OQ44Kk44OQ44Kk5Y6f55m677yT44O777yZ?= =?utf-8?B?44GN44KH44GG44Go44CRIOOAjOWbveawkeOBr+adsembu+OBruODieODrA==?= =?utf-8?B?44Kk44GY44KD44Gq44GE77yB77yP5Yi25pyN5ZCR5LiK5aeU5ZOh5Lya44CN?= =?utf-8?B?44GM5YaG5bGx6YeO5aSW6Z+z5qW95aCC44Gu55m75aC077yB?= Message-ID: 「バイバイ原発・京都」ブログにアップしました。来週のイベントです。どんどん拡散してください! http://d.hatena.ne.jp/byebyegenpatsukyoto/20130303/1362285083 「バイバイ原発3・9きょうと」(円山野音)にも登場します!ぜひご参加を! http://www.facebook.com/events/139384396226711/ 制服向上委員会 アイドルが脱原発を発信し続けている どれだけみんなが勇気付けられていることでしょう。 http://nonukeskyoto.jimdo.com/ 2013年3月9日(土) 場所:円山公園(雨天決行) ひろば企画No Nukes3・9⇒12:00〓しだれ桜周辺 メイン集会⇒13:30〓円山公園・野外音楽堂 デモ出発⇒14:45〓 ーーーーーー詳細〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 〇メイン集会:13:30開会(13:00開場)@円山野外音楽堂 ※手話通訳あります。入り口でお申し出ください。   ・講演: 辛淑玉(しん すご)さん(人材育成コンサルタント)      1985年(株)香科舎を設立し、人材育成指導等を手掛ける傍ら、研修、講演、論説活動も展開。3・11直後から被災地でメンタルサポートを行い、支援者の行動マニュアル、メンタルヘルスマニュアルを制作・無料配布。2012年3月から、原子力資料情報室とともに番組「生活の中の放射能」を制作し配信中。『放射能時代を生きる3つのアクション』(七つ森書館)ほか著書多数。 ・スピーチ アイリーン・美緒子・スミスさん(グリーン・アクション)      菅野千景さん(福島市から京都市に避難、子どもの保養のためのゴーゴーワクワクキャンプのお手伝いをする) ・ライブ 制服向上委員会  (2012年結成20周年を迎える日本最長を誇るアイドルグループ。”清く正しく美しく”をモットーに社会派アイドルとして活動。2011年6月に初披露した「ダッ!ダッ!脱・原発の歌」が大反響を呼び、様々な脱原発アクションに参加している。 〇ひろば企画・・・No Nukes 3・9(原発ノーサンキュー) 11:00〓設営/12:00〓開始 @円山公園しだれ桜周辺   →ひろば企画へのお問い合わせ&お申し込みは nonukes39@yahoo.co.jp ☆アート&ライブパフォーマンス ☆   関西を拠点に活躍するアーティストが集結!ラップ、ダンス、ロック、ジャンベなど多様なパフォーマンスが楽しめる♪ 参加者募集中!   ☆脱原発パワースポット ☆    デモが楽しくなるアピールグッズ作成、コスプレ〓メイクコーナー、しゃべり場、再生可能エネルギー実演ほか、楽しいコーナーがいっぱい♪ 参加者募集中! ☆フリースピーチ ☆   イベント会場の一角にフリースピーチスペースを設置。自分たちの活動や、脱原発に対する熱い パトスをさけぼう!どなたでもご参加いただけます。 ※お約束:これだけは守ってね。 ・ライブ・ブースともにデモに参加することが前提です。 ・出店はすぐに撤去できるような形式でお願いします。 ・大音響のスピーカー、ドラムセットは使用不可です。 ・参加される方はゴミを各自お持ち帰りください。 ・公共のルールを守って楽しいイベントにしましょう。 賛同していただける個人・団体を募集しています♪ 【登録料】団体2000円・個人1000円(何口でも可) 【郵便振替口座】00900〓5〓288863 名義:バイバイ原発きょうと3・9実行委員会 ※お申し込み・お問い合わせはこちらから e-mail: byebye_office_309@yahoo.co.jp FAX: 075-251-1003 ☆―――――――――――――――――――――――☆ <呼びかけ人> アイリーン・美緒子・スミス(グリーン・アクション)〓 赤松哲子(ゼロ・アクション)〓 飯田哲夫(京都府保険医協会) 井坂洋子(原発ゼロをめざす京都ネットワーク)〓 石橋香織(京丹波町環境と子どもの未来を考える会)〓 石田紀郎(さようなら原発1000万人署名・京都の会) 井上美和子(シンガー&スピーカー/南相馬市から綾部市へ避難)〓 佐伯昌和(京都反原発めだかの学校)〓 杦本育生(環境市民)〓 宗川吉汪(日本科学者会議京都支部)〓 槌田劭(使い捨て時代を考える会)〓 出口治男(弁護士/京都脱原発弁護団)〓 仲尾宏(反戦・反貧困・反差別共同行動 in 京都)〓 ハタノワタル(黒谷和紙職人/小さな気持ちプロジェクト)〓 原強(コンシューマーズ京都)〓 藤井悦子(アジェンダ・プロジェクト)〓 山内小夜子(真宗大谷派僧侶/解放運動推進本部) <連絡先>〓 TEL 075‐255‐5720 FAX 075‐251‐1003〓 e-mail: byebye_office_309@yahoo.co.jp From harumi-s at mars.dti.ne.jp Sun Mar 3 13:52:26 2013 From: harumi-s at mars.dti.ne.jp (BARA) Date: Sun, 3 Mar 2013 13:52:26 +0900 Subject: [CML 022951] =?utf-8?B?54Sh5pyf6ZuH55So44G46Lui5o+b6YCy44KA44GL?= =?utf-8?B?44CA5pyJ5pyf77yR77yU77yR77yQ5LiH5Lq644CB5pS55q2j5rOV44Gu?= =?utf-8?B?5a++6LGh44CA5p2l5pyI5pa96KGM44CB5Zue6YG/562W5Y+W44KL5LyB?= =?utf-8?B?5qWt44KC?= In-Reply-To: References: Message-ID: <733A6855681647C5A4EC0C42E917410C@nekoPC> 新聞記事 朝日新聞2013.3.2 http://digital.asahi.com/articles/TKY201303010774.html?ref=comkiji_txt_end_s_kjid_TKY201303010774 無期雇用へ転換進むか 有期1410万人、改正法の対象 来月施行、回避策取る企業も 改正労働契約法が4月に施行され、契約上、働く期間が決まっている有期雇用の新しいルールが始まる。 正社員のような無期雇用に変われる仕組みが盛り込まれ、理由がない差別は禁止される。 1日発表の労働力調査によると新ルールの対象は1410万人で、雇用されている人の4分の1。 不安定で待遇が低い働き方は改善されるのか。  パートやアルバイト、派遣社員、契約社員などと呼ばれる非正規労働者は約1800万人。 このうち8割近くに新しいルールが適用されることになる。  ポイントは無期雇用への転換を促す「5年ルール」。 適用されるのは4月以降なので、実際に無期転換が始まるのは2018年4月以降。 心配されているのは、5年直前になって契約を更新しない「雇い止め」が続発すること。 雇用の安定につながるかどうかは、企業の動きにかかる。  直営店で約6万人のアルバイトを雇っている日本マクドナルドは改正法に従って、無期転換をしていくという。 広報部の担当者は「アルバイトは1年契約だが、仕事量が大きく変わることはないので、基本的に更新している。 今後も同じだ」と話す。  一方、更新回数や期間に上限をもうけて、無期化を避けようとする動きが出てきた。  大学の有期雇用は3年か5年が一般的。 一度でも更新されれば、無期になる権利が生じる。 東京のある国立大学は4月以降、有期雇用の教職員は5年を超えて雇用しない方針で検討中だ。 法改正を受けて「無期労働契約への転換制度は導入しない」というのが基本的考えだという。  コーヒーチェーンを展開するシャノアール(本社・東京都豊島区)は、これまで無制限に更新してきたアルバイト契約を 4月以降は最長4年にする。 広報担当者は「契約社員には当時3年の上限があったので、アルバイトにも設定した」と法改正の影響を否定。 しかし、労働組合に加入して上限撤廃を求めている人は「無期転換させないためだ」という。  派遣に切り替えることも考えられる。 派遣ならば、無期雇用する責任を負うのは雇い主である派遣会社だからだ。 実際、都内の人材派遣会社には取引先から「派遣にすれば、無期にしなくてもいいのか」という問い合わせがあるという。  こうした動きについて、厚生労働省幹部は「ある程度は予想していた」と冷静だ。 「不安定な雇用を、少しでもいいから安定したものにしたい。 効果が上がるよう、他の施策での支援もしていく」(吉田拓史)  ■「2年ルール」韓国では 1割が正社員、3割は無期に  「一生懸命働いた成果が解雇とは!」「学校は目を覚ませ!」  韓国・ソウル市の市教育庁前では、2月末で学校を雇い止めになった調理員や科学実験補助員などの非正規労働者らが プラカードを掲げ、抗議を続けている。 2月18日から約10人が交代で入り口前に泊まり込み、25日からはハンストも始めた。  韓国女性労働組合によると、全国の公立私立の小中高校で有期労働契約で働く約8万人のうち、5千人以上が2月末で 雇い止めに。 9割は女性。 多くは1年契約で、勤続1〓2年で職を失うという。  「非正規職保護関連法が施行された結果、2年ごとに雇い止め。逆効果だ」。 ハンスト中のチョ・ヨンランさん(43)は憤る。  韓国で非正規職保護関連法が施行されたのは2007年。 有期雇用の人は、同じ勤め先で2年を超えて働くと無期とみなされる。 97年の経済危機の後、非正規労働者が増えたため、規制することになった。 ただ、雇い止めについての正確な統計はないため、評価は分かれている。  労働組合の中央組織・韓国労働組合総連盟は「法施行の前後で、雇い止めの割合は変わっていないと見ている。 非正規は減り、一定の効果はあった」とする。 一方、約4千社でつくる経済団体の韓国経営者総協会は、従業員300人以上の企業の有期労働者の75%が 「2年ルール」のせいで雇い止めになったとし、規制の撤廃を主張している。  韓国政府が、有期労働者約2万人を選び、10年4月〓11年7月に追跡調査したところ、雇い止めを含む離職は3割。 1割は正社員になり、3割は、正社員ではないものの無期になった。  無期になった人は、賃金など労働条件が以前と同じことが多く、昇進や昇給の可能性も低い。 正規と非正規の間にいるとして、「中規職」という造語も生まれた。  民間団体の非正規労働センターのイ・ナムシン所長は「中規職はニセの正規職だ。 公共部門や銀行、流通関係で多い」。 下請けなど間接雇用に置き換える動きもあるという。  韓国労働社会研究所のキム・ユソン所長は指摘する。 「2年ごとの雇い止めは負担なので、無期への転換も多かった。 日本のように5年だと、本当に必要な人以外は解雇されるのではないか」(ソウル=石山英明)  ■1月の雇用関連統計は  ◆有効求人倍率(季節調整値)は前月より0.02ポイント上がって0.85倍。リーマン・ショック前の水準に迫る。  ◆完全失業率(同)は0.1ポイント改善して4.2%。男性は0.1ポイント悪化の4.6%、女性は0.2ポイント改善の3.8%。  ◆完全失業者数(同)は前月比1万人増の279万人。男性は6万人増え、女性は5万人減った。  ◆「常雇」のうちの「有期の契約」が885万人いることが初めてわかり、「臨時雇」と「日雇」と合わせた有期労働契約 (有期雇用)の人は1410万人に。 農林業以外の雇用者の25.9%にあたる。厚生労働省のこれまでの推計は1200万人。  ◆キーワード  <改正労働契約法>  有期労働契約(有期雇用)が更新されて、働く期間が通算5年を超えると、労働者は無期雇用に変われるようになる。 仕事内容に大きな違いがない場合、有期であることを理由にして賃金や福利厚生などで差別することは禁止される。 契約が更新されない「雇い止め」の不安を解消し、有期雇用で働く人の待遇を良くするのが狙い。 From otasa at nifty.com Sun Mar 3 13:52:41 2013 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Sun, 03 Mar 2013 13:52:41 +0900 Subject: [CML 022952] =?utf-8?B?5qOu6KOV5a2Q5qeY77ya5pys5pel44GuTkhL5pel?= =?utf-8?B?5puc6KiO6KuW44KS5oud6KaL?= In-Reply-To: <5132D44D.3000706@nifty.com> References: <5132D44D.3000706@nifty.com> Message-ID: <5132D719.1010306@nifty.com> [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 生活の党代表代行・参議院議員 森裕子様 1日に要望書をお渡しした太田光征です。 「国民負担と引き替えの国会議員定数削減」「有権者の権利を縛るネット選挙法案」で各党議員に要望 http://kaze.fm/wordpress/?p=445 本日のNHK日曜討論を拝見しましたが、議員は貴党が比例区定数の80削減を提案していると説明されました。 要望書でもお伝えした通り、国会議員の定数削減は比例区であれ選挙区であれ国民主権格差を拡大するもので、国民主権に最高の価値を置く日本国憲法の下で、国民主権の政治を発展させこそすれ、国民主権をないがしろにする方向を向くことは考えられません。 沖縄に辺野古新基地やオスプレイを押し付けるという差別を公約に掲げている政党があります。幸いにも民意の支持を得ていませんが。公約すべてが守られるべきだとなれば、国民主権に反した政治を容認することになってしまいます。 消費税増税に反対という立場は、それが民意の支持を得ているとともに、消費税増税が経済格差を拡大するという点で、大義を持っています。 「差別を押し付ける公約」は認められませんし、「差別を押し付ける民意」というものがあったとしても、それは民意として容認できるものではありません。(だからこそ、特に自治体差別を抑止するために憲法95条がありますが、自民党はこの95条を骨抜きにしようとしています。) 今からでも遅くはありません。比例区定数80削減を含め、国会議員定数の削減という方針を撤回してください。 自民党などが目指している96条改憲は、まさに国民主権原理を切り崩すものです。小選挙区制を廃止すること、定数削減はしないこと、公職選挙法を抜本的に改正すること、96条改憲はさせないことが、国民主権を尊重する政治勢力の明明白白な立場であり、こうした立場を明らかにしてこそ、反国民主権の政治勢力との対立軸が鮮明化するというものです。 太田光征 * 「国民負担と引き替えの国会議員定数削減」「有権者の権利を縛るネット選挙法案」で各党議員に要望 http://kaze.fm/wordpress/?p=445 要望書 2013年3月1日 (1) 消費税増税と議員定数削減をセットにするのはやめよ 民主党の公約違反である消費税増税(自民党・民主党・公明党による密室談合で決定)を実施するにあたって、自民党・民主党・公明党などは国民に負担をかけるからには自ら「身を切る<姿勢>」を示すべきだとして、消費税増税と、議員定数の削減、議員歳費(政党助成金含む)減額をセットにして国民に訴えています。 <議員定数削減は、言動と矛盾し、その理由が示されていない> 各党は政治を官僚主導から政治家主導に転換すべきと公言しています。それなのになぜ議員定数を削減するのでしょうか。 今の議員たちは仕事をしていない、仕事をしない議員が多いから議員の首切り合理化をしたい、というようにも聞こえます。 官僚主導から政治家主導にするなら、議員がもっと必要でしょう。もし仕事をしていない議員が多いなら、政党別に議員の実態を明らかにした上で、仕事のできる議員を有権者に選んでもらう努力を行うべきであって、議員数全体を減らすのは筋違いというものです。 なぜ政策遂行と引き替えに「身を切る<姿勢>」を示す必要があるのか、なぜ国民負担と「身を切る<姿勢>」が釣り合うのか、政府・各党が国民に求めている負担が数多い中で、なぜ消費税増税の負担だけを取り上げて「身を切る<姿勢>」を示す必要があるのか、なぜ定数削減が「身を切る<姿勢>」を示すことになるのか、各党は理由を明らかにしていません。 <議員定数を削減すべきでない理由> 1.官僚主導から政治家主導の政治を実現し、国民の多様な意思を国会にできるだけ的確に反映させるためには、しかるべき議員定数が必要であり、日本の議員定数は国際比較すると大幅に少ないことから、定数削減の必要はまったくありません。 2.適切な議員定数については、少数政党でもすべての国会委員会に掛け持ちせず委員を配属させることができるようにするのが公平性にかなっていることから(この条件を満たすにはドイツ下院並みの500人台が必要)、最低でも現在の定数が必要です。 3.定数削減は、比例区の定数削減であれば中小政党とその支持者に対する差別(現在の比例区定数でも比較大政党に有利)、選挙区の定数削減であれば無所属候補とその支持者に対する差別(無所属の当選枠は選挙区だけに限定され、政党より不利)を拡大します。  東日本大震災や福島原発事故からの復旧・復興にどの政党・国会議員も尽力されていることと思いますが、平等な国民主権、平等な投票価値を尊重することから、人を真に思いやる政治を実現し、福島原発事故につながる政治を改めることができるのではないですか。 4.ムダをなくして予算を節約すべきとの議論は、議会制民主主義における議員の果たすべき役割を軽視するものです。  ムダな政策、ムダな予算があります。定数削減によって国会にますます民意が反映しなくなれば、真の巨大なムダを根絶できません。 5.国民負担と引き替えに「政治家は自ら身を切るべき」との議論がありますが、これは世界的にも類例のない虚偽です。身を切られるのは、代表を選ぶ権利を縮減されてしまう一般国民の方です。  負担増を求めて身を切るべきだと主張している比較大政党が身を切ることがなく、負担増に反対している中小政党と有権者が身を切られるというのは、あべこべです。この構図は幾つもの政策で見られます。  政策遂行に必要な条件はただひとつ、その政策を支持する民意ではありませんか。政党・政治家には、政策に対する民意の支持を得るための仕事にこそ、身を切るほどの努力が求められているはずです。 6.以上のように消費税を上げるために、自分たちも「身を切りますから」と国民に理解を求める方法は、常識的認識の欠如であり、国会の権威の軽さと国民主権の軽視を世界に向けてアピールすることになり、その弊害は甚大です。 〓 (2) 有権者の権利を縛る公職選挙法から決別を インターネット選挙「解禁」法案が議論されています。ネット選挙が実現すること自体は好ましいものの、同法案は重大な問題を含んでいます。 インターネットのない時代に制定された公職選挙法でインターネットが想定されていないことは明らかであり、同法でネット選挙運動が禁止されていると断言することはできません。 従って、ネット選挙を「解禁」するのではなく、同法でネット選挙が禁止されていると解釈すべきでない旨の修正にとどめるべきでしょう。これは国民主権を尊重した考え方と言えます。 自民党と公明党のネット選挙「解禁」法案では、政党や候補者以外がメールを利用した選挙運動を禁じており、有権者の権利を制限するという、国民主権を軽視した従来の考え方から抜け切っていません。 また、現在の公職選挙法でも、個別訪問以外の手法なら、落選運動は禁止されていませんが、自民・公明のネット選挙「解禁」法案では、匿名でのネット選挙運動とネット落選運動を禁止しています。これは憲法で保障された表現の自由を侵害し、現公職選挙法から著しく後退するもので、有権者としては容認できません。 高すぎる供託金の規定を含め、有権者の権利を縛る一切の条項を公職選挙法から削除してください。有権者の権利を認めないで有権者のための政治ができるわけがありません。 以上、ご見解をいただければ幸いです。 「平和への結集」をめざす市民の風 〒271-0076 千葉県松戸市岩瀬46-2 さつき荘201号 Tel/fax:047-360-1470 http://kaze.fm/ join@kaze.fm From muchitomi at hotmail.com Sun Mar 3 13:53:57 2013 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Sun, 3 Mar 2013 13:53:57 +0900 Subject: [CML 022953] =?utf-8?B?44GZ44GE44G+44Gb44KT77yB44CM5Zu95rCR44Gv?= =?utf-8?B?5p2x6Zu744Gu44OJ44Os44Kk44GY44KD44Gq44GE77yB44CN44Gu5YuV55S7?= =?utf-8?B?44Gn44GZ44CAUmU6IOOAkOODkOOCpOODkOOCpOWOn+eZuu+8k+ODu++8mQ==?= =?utf-8?B?44GN44KH44GG44Go44CRIOOAjOWbveawkeOBr+adsembu+OBruODieODrA==?= =?utf-8?B?44Kk44GY44KD44Gq44GE77yB77yP5Yi25pyN5ZCR5LiK5aeU5ZOh5Lya44CN?= =?utf-8?B?44GM5YaG5bGx6YeO5aSW6Z+z5qW95aCC44Gu55m75aC077yB?= In-Reply-To: References: Message-ID: 国民は東電のドレイじゃない!/制服向上委員会 http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=J_OrDPdceNM 「バイバイ原発3・9きょうと」(円山野音)にも登場します!ぜひご参加を! http://www.facebook.com/events/139384396226711/ 早坂 明 (芳賀 直より) 制服向上委員会 アイドルが脱原発を発信し続けている どれだけみんなが勇気付けられていることでしょう。 ---------------------------------------- > From: muchitomi@hotmail.com > To: muchitomi@hotmail.com > Subject: 【バイバイ原発3・9きょうと】 「国民は東電のドレイじゃない!/制服向上委員会」が円山野外音楽堂の登場! > Date: Sun, 3 Mar 2013 13:47:23 +0900 > > > 「バイバイ原発・京都」ブログにアップしました。来週のイベントです。どんどん拡散してください! > > http://d.hatena.ne.jp/byebyegenpatsukyoto/20130303/1362285083 > > 「バイバイ原発3・9きょうと」(円山野音)にも登場します!ぜひご参加を! > http://www.facebook.com/events/139384396226711/ > > 制服向上委員会 アイドルが脱原発を発信し続けている どれだけみんなが勇気付けられていることでしょう。 > > > > http://nonukeskyoto.jimdo.com/ > 2013年3月9日(土) > 場所:円山公園(雨天決行) > ひろば企画No Nukes3・9⇒12:00〓しだれ桜周辺 > メイン集会⇒13:30〓円山公園・野外音楽堂 > デモ出発⇒14:45〓 > > ーーーーーー詳細〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 > 〇メイン集会:13:30開会(13:00開場)@円山野外音楽堂 > ※手話通訳あります。入り口でお申し出ください。   > ・講演: 辛淑玉(しん すご)さん(人材育成コンサルタント)     >  1985年(株)香科舎を設立し、人材育成指導等を手掛ける傍ら、研修、講演、論説活動も展開。3・11直後から被災地でメンタルサポートを行い、支援者の行動マニュアル、メンタルヘルスマニュアルを制作・無料配布。2012年3月から、原子力資料情報室とともに番組「生活の中の放射能」を制作し配信中。『放射能時代を生きる3つのアクション』(七つ森書館)ほか著書多数。 > ・スピーチ > アイリーン・美緒子・スミスさん(グリーン・アクション)      > 菅野千景さん(福島市から京都市に避難、子どもの保養のためのゴーゴーワクワクキャンプのお手伝いをする) > ・ライブ > 制服向上委員会  (2012年結成20周年を迎える日本最長を誇るアイドルグループ。”清く正しく美しく”をモットーに社会派アイドルとして活動。2011年6月に初披露した「ダッ!ダッ!脱・原発の歌」が大反響を呼び、様々な脱原発アクションに参加している。 > > 〇ひろば企画・・・No Nukes 3・9(原発ノーサンキュー) > 11:00〓設営/12:00〓開始 @円山公園しだれ桜周辺   > →ひろば企画へのお問い合わせ&お申し込みは > nonukes39@yahoo.co.jp > > ☆アート&ライブパフォーマンス ☆  >  関西を拠点に活躍するアーティストが集結!ラップ、ダンス、ロック、ジャンベなど多様なパフォーマンスが楽しめる♪ 参加者募集中!   > > ☆脱原発パワースポット ☆   >  デモが楽しくなるアピールグッズ作成、コスプレ〓メイクコーナー、しゃべり場、再生可能エネルギー実演ほか、楽しいコーナーがいっぱい♪ 参加者募集中! > > ☆フリースピーチ ☆   > イベント会場の一角にフリースピーチスペースを設置。自分たちの活動や、脱原発に対する熱い パトスをさけぼう!どなたでもご参加いただけます。 > > ※お約束:これだけは守ってね。 > ・ライブ・ブースともにデモに参加することが前提です。 > ・出店はすぐに撤去できるような形式でお願いします。 > ・大音響のスピーカー、ドラムセットは使用不可です。 > ・参加される方はゴミを各自お持ち帰りください。 > ・公共のルールを守って楽しいイベントにしましょう。 > > 賛同していただける個人・団体を募集しています♪ > 【登録料】団体2000円・個人1000円(何口でも可) 【郵便振替口座】00900〓5〓288863 名義:バイバイ原発きょうと3・9実行委員会 > ※お申し込み・お問い合わせはこちらから e-mail: byebye_office_309@yahoo.co.jp FAX: 075-251-1003 > ☆―――――――――――――――――――――――☆ > <呼びかけ人> > アイリーン・美緒子・スミス(グリーン・アクション) > 赤松哲子(ゼロ・アクション) > 飯田哲夫(京都府保険医協会) > 井坂洋子(原発ゼロをめざす京都ネットワーク) > 石橋香織(京丹波町環境と子どもの未来を考える会) > 石田紀郎(さようなら原発1000万人署名・京都の会) > 井上美和子(シンガー&スピーカー/南相馬市から綾部市へ避難) > 佐伯昌和(京都反原発めだかの学校) > 杦本育生(環境市民) > 宗川吉汪(日本科学者会議京都支部) > 槌田劭(使い捨て時代を考える会) > 出口治男(弁護士/京都脱原発弁護団) > 仲尾宏(反戦・反貧困・反差別共同行動 in 京都) > ハタノワタル(黒谷和紙職人/小さな気持ちプロジェクト) > 原強(コンシューマーズ京都) > 藤井悦子(アジェンダ・プロジェクト) > 山内小夜子(真宗大谷派僧侶/解放運動推進本部) > > <連絡先> > TEL 075‐255‐5720 FAX 075‐251‐1003 > e-mail: byebye_office_309@yahoo.co.jp From chieko.oyama at gmail.com Sun Mar 3 14:00:15 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Sun, 3 Mar 2013 14:00:15 +0900 Subject: [CML 022954] =?utf-8?B?44CM54mH5bGx44GV44KT44Gv54qv5Lq644Gn44Gv?= =?utf-8?B?44Gq44GE44CNIOmBoOmalOaTjeS9nOOCpuOCo+ODq+OCueS6i+S7tg==?= =?utf-8?B?44O75L2Q6Jek5Y2a5Y+y5byB6K235aOr44Gr6IGe44GP?= Message-ID: 警察が何をしてたか、マスコミも...けしかけていた。必見なり。   勾留期限は今日だ!! http://www.videonews.com/news-commentary/0001_3/002689.php -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From muchitomi at hotmail.com Sun Mar 3 20:03:09 2013 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Sun, 3 Mar 2013 20:03:09 +0900 Subject: [CML 022955] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVolUCUkJVAlJDg2SC8jMyEmIzkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJC0kZyQmJEghWxsoQiAbJEJKIUVnJHJLOiRsJDohIjg2SC8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4kSiQkTCRNaCRyJGEkNiQ3JEYhIiRfJHMkSiRHJUclYiQ3GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGgkJiEqGyhC?= Message-ID: 【バイバイ原発3・9きょうと】 福島を忘れず、原発のない未来をめざして、みんなでデモしよう! http://d.hatena.ne.jp/byebyegenpatsukyoto/20130303/1362285083 国民は東電のドレイじゃない!/制服向上委員会 http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=J_OrDPdceNM 「バイバイ原発3・9きょうと」(円山野音)にも登場します!ぜひご参加を! http://www.facebook.com/events/139384396226711/ From donko at ac.csf.ne.jp Sun Mar 3 21:59:29 2013 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Sun, 03 Mar 2013 21:59:29 +0900 Subject: [CML 022956] =?iso-2022-jp?B?GyRCRnxKRjBCSl1CTkApJE84eDYmOmIbKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送転載歓迎。    先ほど、友人から電話がありました。    「安倍首相の施政方針演説を読んでください。ツッコミどころが満載で笑えま す。ブラックユーモアにもならない笑いでいっぱいです」   と友人は言いました。  首相の施政方針演説なんて普段は読む気が起こりませんけれど、谷さんが『笑 えるから』と言うので、    首相官邸ホームページ  「第百八十三回国会における安倍内閣総理大臣施政方針演説」  http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement2/20130228siseuhousin.html   を読んでみました。  確かに笑えます。自分自身や自民党の過去の失敗を全部棚に上げて、「チャレ ンジしましょう!」と言っています。    最高なのは「日米安保体制は公共財」と言っていることです。    公共財のために、岩国や厚木、沖縄は犠牲になれ、というわけです。    これが日本の最高権力者の政治方針です。    演説は、江戸時代の博物学者、貝原益軒のエピソードで締めくくっています。    福岡が生んだ最高の知性が汚された気がします。   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。   From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Sun Mar 3 22:34:59 2013 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Sun, 3 Mar 2013 22:34:59 +0900 Subject: [CML 022957] =?utf-8?B?44CM5LiK6Zai5Y6f55m644CA5ryB5qWt6KOc5YSf?= =?utf-8?B?6YeR44CA5LiA6Lui5Y+X44GR5Y+W44KK44CA55yM5ryB5Y2U56Wd5bO2?= =?utf-8?B?5pSv5bqX44GM6K2w5rG644CN44Go44GE44GG5aCx6YGT44Gr6Kem44KM?= =?utf-8?B?44Gm?= Message-ID: 「中国電力の上関原発計画に伴う漁業補償金10億8千万円を一貫して拒否してきた上関町祝島の山口県漁協祝島支店(組合員 53人)は28日夜、同町祝島公民館で総会を開き、一転して漁業補償金を受け取ることを賛成多数で議決した」(山口新聞 2013 年3月1日)というニュースが28日駆け巡りました。祝島漁協の「漁業補償金拒否は反原発運動のシンボルとなっていただけに、今 後の(脱原発)活動に影響を及ぼ」(同左)しかねない大きなインパクトのある動きといえるからです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■上関原発 漁業補償金 一転受け取り 県漁協祝島支店が議決(山口新聞 2013年3月1日) http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2013/0301/6.html 中国電力の上関原発計画に伴う漁業補償金10億8千万円を一貫して拒否してきた上関町祝島の山口県漁協祝島支店 (組合員53人)は28日夜、同町祝島公民館で総会を開き、一転して漁業補償金を受け取ることを賛成多数で議決した。 同支店の漁業補償金拒否は反原発運動のシンボルとなっていただけに、今後の活動に影響を及ぼしそうだ。 総会は漁業補償金を保管している県漁協の申し入れで開催。委任状の11人を含む全組合員が出席。県漁協職員が保 管している漁業補償金の対応について狭義を要請。同支店は総会で2009年と10年、昨年の3回、受け取り拒否を決め、 昨年は漁業補償に関する論議はしないという決議をしていた。このため協議の要請に異論が出たが、県漁協側は「昨年 から1年が経過し、環境が変わっている」と主張し、無記名投票での採決となった。 結果は受け取り賛成が31人、反対が21人で、補償金の受け取りを決めた。補償金の分配は今後、同支店の運営委員 4人で協議して決めるという。 上関原発計画の漁業補償交渉は2000年4月、原発予定地周辺海域に漁業権を持つ当時の第107協同漁業権管理委 員会(上関町、平生町、田布施町、光市の8漁協で構成)が、当時の祝島漁協(県漁協祝島支店)の反対を押し切って、 中国電力と締結。その後、県漁協祝島支店は一貫して漁業補償金の受け取りを拒否してきた。 同支店の恵比須利宏運営委員長は「挙手採決だと本音が出ない。組合員は病院通いをする70、80歳の高齢者ばかり。 年間の水揚げ高も30万円程度が多い。原発には反対だが、金がほしいという組合員がいることは確かだ」と話した。 上関原発を建てさせない祝島島民の会の清水敏保代表は「意外で残念。結果は結果として受け止めるが、支店の拒否 議決を無視する県漁協のやり方は許せない。反対運動はこれまで以上に強化し、続けていく」と語った。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■上関原発の漁業補償金受領へ 漁協祝島支店、山口(東京新聞/共同 2013年3月1日) http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013022801002005.html 山口県上関町の上関原発建設計画をめぐり、反対派が多数を占め、中国電力からの漁業補償金の受け取りを拒否し ていた県漁協祝島支店が28日、受け取りを決めた。地元関係者への取材で分かった。 中国電力がこれまでに支出した補償金は約10億8千万円。祝島支店が受け取りを拒んだため法務局に供託されたも のを、県漁協本店が代理で受領していた。 地元関係者によると、祝島支店はこの日、県漁協本店の理事会による招集で会合を開催。出席した組合員約50人に よる投票の結果、約3分の2が補償金の受領に賛成したという。(共同) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 上記の報道に関して祝島島民とカヤック隊の一員として奮闘されてこられたからのコメント3通をご紹介させていただきたいと思 います。最後に私のコメントを少しだけ述べます。 はじめに祝島島民の会事務局の山戸孝さんのコメント。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ From: 祝島市場 To: member@ml.stop-kaminoseki.net Sent: Friday, March 01, 2013 3:20 PM Subject: [Stop-Kaminoseki :5764] 山口県漁協祝島支店の総会の部会における、補償金受け取りの是非の結果につい て 皆様 昨日の漁業補償金の受け取りの件についてご心配をおかけしています。 以下、島民の会blogに掲載した文章をお送りいたします。 祝島島民の会 事務局 山戸孝 (下記、転送・転載を歓迎いたします) ------------------------------- 山口県漁協祝島支店の総会の部会における、補償金受け取りの是非の結果について たいへん残念なお知らせをしなければならなくなりました。 昨日、2月28日に祝島で開催された山口県漁協祝島支店の総会の部会において、上関原発にかかる漁業補償金 についての受け取りの是非が議案として提案され、投票の結果、正組合員53名中、受けとる意思があるという漁師 が31名、受け取らないという漁師は21名となり、受けとるという漁師が多数という結果になってしまいました。(議長 一名は投票せず) これまで祝島では、祝島漁協時代に何度も上関原発計画に反対し、補償金受け取りの拒否を貫いてきました。 山口県漁協に合併して祝島支店となった後、山口県漁協は祝島支店の決議や意見に反して補償金を受け取り、ま た祝島支店が受け取りを拒否したことによって供託されていた補償金を引き出しました。 そして祝島の漁業者に補償金を受け取るよう何度もはたらきかけてきましたが、時には多数で、時には僅差で受け 取りを拒否し続けてきました。 昨年の2月にも同様の議案が提案され、多数で拒否した後、今後は祝島支店内では補償金の受け取りについて議 案としないという緊急動議が出され可決されました。 今回、山口県漁協は祝島支店に相談もなく総会の部会の開催と「漁業補償金について」と題した議案の提案を通知 してきました。 それに対し祝島支店組合員のうち正組合員32名と准組合員8名が連名で、祝島支店の昨年の決議を無視した県漁 協の行為に抗議し問いただす申し立て書を送付するなどして書面でやり取りをしましたが県漁協は開催する姿勢を 崩さず、今回の総会の部会の開催となり、冒頭のような結果となってしまいました。 ただこれで祝島の大勢が原発容認に傾いたかと言われれば、決してそうではありません。 福島第一原発の事故を受けて新規の原発計画が宙に浮く中で「もう上関原発計画は進むことはない」という空気、 高齢化が進み漁獲量や魚価の低迷が続く中で経営の厳しい祝島支店の赤字を漁業者自身が直接負担している現 状、そういった状況の中で、残念ではありますが、あくまで上関原発計画に対する是非ではなく、苦しい経済状況な かで支店の運営や漁業者の負担をどのようにするのかという側面から今回の件を判断した漁業者がいたという見 方もできます。 今回の議案で受け取りに賛成したとみられる漁業者自身がマスコミ等の取材に対し「どうせ原発は建たないのだか ら補償金をもらっても問題ない」といった趣旨の発言をしたという報道もあります また今回の決議の結果としてすぐさま祝島の漁業者が補償金を受け取ることになるわけではありません。 今後は支店内でこの補償金についての配分委員会が作られ、その中で決められた配分方法に沿って漁業者個人 に補償金が渡されるという流れになります。 ただしこの場合、配分委員会が提示した配分方法が総会の部会の場で3分の2以上の賛成を得ることができなけ れば認められず、配分もされません。 今回受け取りに反対した漁業者が今後も反対の姿勢を貫けば、そして適正な手続きの中で物事が進められてい くのであれば、「わしらは海を売っちょらん!」、「原発の金なんかいらん!」という祝島の漁業者の声はこれからも 生き続けていきます。 祝島の島民約450名のなかで53名の漁業者(正組合員)がおり、そのなかの31名が今回結果的に補償金を受け 取る意思を示したということは、残念ながら事実です。 しかしながら多くの祝島島民、また祝島島民の会としては、30年にわたって上関原発計画に反対を貫いてきたそ の意思にいささかも揺らぎはないことを、今後の具体的な取り組みや行動を通して島外の皆様には改めてお伝え していきたいと思います。 祝島島民の会 http://blog.shimabito.net ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 次にカヤック隊の原さんからのメッセージ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 周南の原です。 祝島はこれまでずっと体を張って原発を止めてきた。 そして今度は僕達が原発を中止に追い込むときだ。 信じる道を前へ前へと進むしかない。 3月13日は上関原発いらんDAY! 怒涛のイベントや行動が目白押しです。 拡散を!そしてなによりも参加を!!!!それが原発をとめる第一歩です! (以下転送・転載大歓迎) 3月13日(水)上関原発いらんDAY 14:00〓 山口地裁で中国電力が地元住民を訴えたスラップ裁判、いわゆる「4800万円損害賠償裁判」の口頭弁論があ ります。 是非、傍聴をしに来てください。判決にも影響を与える大きな力となります。 場所:山口地方裁判所 山口市駅通り1丁目6〓1 傍聴券配布は13:30頃より 15:00〓16:15 「止めよう上関原発!守ろう命の海!」上関原発現状報告とミーティング 山口県に計画されている上関原発。「原発の新増設はしない」とした政府方針は政権交代で覆され、失効しな ければならない埋め立て免許も宙に浮いたまま継続しています。 上関原発計画の現状、中電が住民を訴えているスラップ訴訟などについての報告です。 場所:山口県労働者福祉文化中央会館 大会議室 山口市緑町3‐29 日時:3月13日(水)15:00〓16:15 内容:飯田てつなり氏基調講演 映画「祝福の海」ダイジェスト版上映 伝説の反核シンガー内田ボブミニライブ 上関原発の現状報告と各地からのメッセージ 等。 主催:上関原発阻止被告団・弁護団、上関原発を建てさせない祝島島民の会 問い合わせ:090-6843-9854 (原) 16:00〓いけるところまで 原発やめろ!!埋め立てとめろ!!山口県庁大包囲 “おかしいことは、おかしいと、ちゃんと声をだそうぜ” 3月13日(水)16:00山口県庁正門前に大集合! 東日本大震災から2年、爆発した福島第一原発からはいまだに膨大な量の放射性物質が吐き出され甚大な 被害が次々と明らかになっています。 日本全体がまだ非常事態の最中にも関わらず、山口出身の安倍総理は原発の再稼働をもくろみ、ここ山口 県ではこともあろうに新規計画である上関原発をいまだに推進しようとする県庁の姿勢があります。 本来ならば昨年10月に失効しているはずの埋め立て許可を4度にわたる質問という形で引き伸ばし、先日に はとうとう延長申請の審議を放棄し免許を継続させるという暴挙に出ました。 山本知事は昨年の県知事選の際に確かに言いました。 「上関は凍結」「埋め立て許可は失効させる」 もう、我慢の限界だ。ふざけるな!いったいどこを見ている!僕たちはここにいるのだ。 なぜこの国は変わらないのか。それはあなたのあきらめ、傍観、無関心。 原発がいやだと思っているそこの君!原発をとめることは簡単なんだよ。 君が立ち上がって声を挙げればいい。そして君やあなたの声が次々とあがり、繋がってゆけば、それは世論 という大きなうねりとなる。 その世論とはどんな傍若無人な権力者もひれ伏す大きな力だ。 声をあげよう!僕達は一人じゃない。その一歩を踏み出そう。 リーダーはいらない。肩書きや組織も今日はどこかへ置いておこう。 原発が止まるとき。それはあなたが誰からも強制されることなく、自分の意思で「原発はいらない」と心から叫 べたとき。 3・13はその始まりになる日。 さあ、山口県庁に全員集合だ!!! 呼びかけ人 原発いらんと叫ぶ人々 13日たくさんの人とつながりあえること楽しみにしております。 よろしくお願い致します。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 3通目は祝島にlターンした祝島の住民のコメントです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ おはようございます 祝島に住む友人からのメール転送いたします〓 ↓ 祝島の漁協がこのタイミングで漁業補償金受け取りへの決議を出した事の背景には様々な理由があって島 の中から見てて感じた思いを書きます。補償金受け取りに関しての経緯は島民の会のブログに詳しく書かれ てます。 祝島島民の90%は建設に反対ですが直接的に仕事に関わる漁師さんの人口に限って言えばここ数年、反 対賛成の割合は拮抗した状態でした。 福島の事故後、緊張感が走った東日本に対し、上関は工事が中断し長年の緊張感から少し開放されました。 その中でもう原発は建たないだろうという空気が生まれ、漁業補償金というものを貰ったところで何も変わる まいという思いも生まれたかも知れません。 もう一つ大きな理由は漁協正組合員は毎年数万円の組合の赤字負担をしないといけない状況にあり今年の 試算では13万円にもなります。 高齢になり漁に出られなくなり収入が無い中から赤字負担だけをすることになると、漁師さんは経済的に苦し くなり引退せざるを得ません。 漁獲高が減り、石油価格が上がり、高齢化が進み漁師が減る。 そういった変化していく島の状況の中で様々な面で切りくずされ今回の保証金受け取りの方向への傾きに繋 がってます(まだ実際受け取る手続きには至ってません)。 この問題の発端は一次産業、漁業自体を持続不可能にし、そこに原発立地を持ち込んだ社会、経済体制に 在って、小さなコミニティ内の付き合いの中から受け取り賛成を余技なくされた漁業者個人個人の問題では 無いと思います。30年にわたって巨大な産業体からの様々な圧力に負けず、補償金受け取りを拒否し続け た祝島漁師のおかげでこれまで上関原発は着工されていませんでした。 ここから上関原発は新たな局面をむかえた事は確かです。 先日の県知事の埋め立て免許の審査中断も計画推進を大きく後押ししています。 今回の報道では祝島が方針を転換したとか内部で割れたといった推測もされかねませんが何も変わらずこ こで生きている大多数はもちろん原発を望んでいません。しかし高齢化により島の力が弱まっているという事 はあります。 この状況の中で今までと変わらず反対を続けるのはもちろんですが、今までには無かった方法でこの計画を 止めるために全ての人の繋がりと行動が必要です。 祝島では一時産業の限界を一方的に押し付けてくる原子力産業に対し、ひじきやワカメを収穫し地道に全国 の繋がりある人々とトレードしながら生活することなどで、原発以外の一つの選択肢を町の内外に発信してい ます。 エネルギーを自給するための取り組みを島の中で真剣に日々意見を出し合い島の未来を描こうとしています。 311前から上関原発反対に関わってきた人や311以降に急速に繋がった沢山の人達。祝島から見ていると 大きなネットワークが実際に繋がり、まさしく大きな力を発揮しようとしている様に見えます。 これから改めて沢山の人と顔の見える距離で対話を重ねて良い未来のビジョンを共有していきたいです。今 だからこそ上関、祝島に来てほしいです。 【3月4日】中国電力に対し埋め立て免許失効の判断を先送りし続ける山本県知事が県議会で埋め立て免許 について答弁します。その傍聴に山口県庁に集り意見を届けましょう。傍聴には9時頃に県庁集合です。 【3月10日】13時30分から16時まで上関で集会、デモがあります。現地への集合も一つの大きなアクション になります。上関の美しい風景も見ていただきたいです。 福島県内で有機農業や民宿などをされている方の現地からの声を上関に届けていただく予定です。 【3月13日】祝島島民らに対し4800万円の損害賠償の支払いを求める裁判の公判があります。この日も多 くの人が傍聴に集り、不当な判決を出させないように注目を集める必要もあります。この日も集会などがあり ます。 場所:山口県労働者福祉文化中央会館 大会議室 山口市緑町3‐29 日時:3月13日(水)15:0016:15 内容:飯田てつなり氏基調講演 映画「祝福の海」ダイジェスト版上映 伝説の反核シンガー内田ボブミニライブ 上関原発の現状報告と各地からのメッセージ 等。 主催:上関原発阻止被告団・弁護団、上関原発を建てさせない祝島島民の会 問い合わせ:090-6843-9854 (原) こういった機会に度々集り国や県、中国電力、裁判所に対し集結力で意思表示するととともに、集いの中から 島の人、上関町民、山口県民、日本人としてそれぞれの立場からお互い意見を出し合い、足並みを揃えて、 息を合わせる行動ができれば上関原発は建てる事はできないはずです。 311からまもなく2年を迎えます。 私たちは何を学び自分たちの暮らしをどう変えたのでしょうか。 上関原発は計画を止められない日本の古い体質の亡霊のようにまたしても息を吹き返そうとしてます。 変われないのは国であり自分たち自身でもあります。 原発は原子炉から始まり巨大送電線とダイレクトに繋がる大規模工場までの全体を通して見直すべきだと思 います。大量生産、消費される使い捨て文明自体を原発エネルギーと捉えて臨むことができればまた一歩前 に進む可能性もあるのではないでしょうか。 上関原発を巡ってまだまだ私たちは精神的にも成長し続け、核がもたらす分断から融合へと道筋を変えて行 くことができると信じて祝島での暮らしから発信を続けて行きます。 力を合わせましょう ありがとうございます こだままこと ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 最後に私のコメントをひとこと述べます。 上記の3通の祝島島民などのコメントでは触れられていないのですが、私にはこの3年間ほどの祝島漁協総会にお ける漁業補償金受け取りに関する同漁協組合員の評決の推移が気にかかります。この3年間の評決の推移は以下 のとおりです。 ●2010年1月29日総会 正組合員66名 反対43名 態度保留・賛成15名(議長除く) http://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/iwaisimahosyoukinuketorikyohiwoketugi.html ●2012年2月22日総会 正組合員58名 反対40名 賛成17名(議長除く) http://blog.shimabito.net/?eid=1061795 ●2013年2月28日総会 正組合員53名 反対21名 賛成31名(議長除く) http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2013/0301/6.html 2012年度には約70パーセントあった反対票(これまでの総会でも反対票が圧倒的というのが常でした)が2013 年度には約40.4パーセントまで激減しています。逆に賛成票は2012年度の約30パーセントから2倍の約60パ ーセントにまで増加しています。これは単に組合員の高齢化や「漁獲量や魚価の低迷」などという経済事情だけで は説明はつかないでしょう。祝島の漁業者の高年齢化はいまにはじまったことではなく、経済不況もいまにはじまっ たことではないからです。昨年から今年にかけてなにかが変化したと考えるほかありません。 そこで私が思い当たるのは以下のことです。 一昨年の1月には祝島では「祝島島民の会」(山戸貞夫代表)と東京のNGO「環境エネルギー政策研究所」(飯田 哲也所長)共同の「祝島自然エネルギー100%プロジェクト」というプロジェクトが立ち上げられました(「『反原発』 の島、エネルギー自給率100%構想 山口」)。 http://www.asahi.com/eco/SEB201101190009.html そこで祝島及び山口県内での飯田氏人気は最高潮に達したのですが、その飯田氏人気に貢献したのはかなりの 数の脱原発活動家でした(上記のコメント2通を参照)。しかし、飯田氏は新自由主義の経済思想を持っている人 であり、真の「脱原発」派でも上関原発建設反対派でもありませんでした。飯田氏はただ「経済的合理性がない」か らという理由で上関原発建設反対を言っていたのにすぎないのです。以上のことの詳細は拙論の「四度、飯田哲也 氏の『脱原発』主張のほんもの性の可否を論じる」(2012.07.10)をご参照ください。 http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-445.html 昨年はその飯田氏を山口県知事選挙に上記の脱原発派が担ぎ出すということがありました。これで祝島での飯田 氏人気は不動のものになりました。この不動の飯田氏人気に貢献したのもやはり少なくない脱原発活動家でした。 その飯田氏は安倍現首相夫人の安倍昭恵氏を祝島の祭りに誘ったりもしました。これまで「自民党がもうまったく 入れない島みたいになっちゃってる」ところに彼女を誘い、昭恵氏が「そこに飯田さんと一緒に行ったことで(祝島で は)ちょっとした話題になってしまった」こともあるのです(「安倍昭恵が激白、夫・晋三と反原発で家庭内論戦」)。 http://www.excite.co.jp/News/society_g/20121116/Asagei_9173.html?_p=all ここで祝島住民に新自由主義思想やご大家の奥様に陰ながら憧憬を抱くといったふうの昔ながらの金持ち願望思 想(それはある種の日和見思想ともいえるのですが)が「遊び」感覚で注入されたのかもしれない、などと私は想像 するのです。以上は私の想像にすぎませんがこの1年の間の祝島の漁業者の意識の急激な変化を考えるとき、私 にはそういうことしか思い当たりません。私はここでもほんものの脱原発思想とニセモノの脱原発思想を見わけると いうことの重要性を思わざるをえないのです。 追記:明日から腰の手術のため2〓3週間ほど入院します。いっとき発信はできないかもしれません。 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From pencil at jca.apc.org Mon Mar 4 01:39:41 2013 From: pencil at jca.apc.org (=?iso-2022-jp?B?GyRCRDlBJRsoQiAbJEJARDwjGyhC?=) Date: Mon, 4 Mar 2013 01:39:41 +0900 Subject: [CML 022958] =?iso-2022-jp?B?My4zMBskQkBbOm4hViVRJWwlOSVBJUobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEs4JTJWJHIhVz1QSEckSyREJCQkRiQqT00kUyRIRHtANRsoQg==?= Message-ID: <6925A14E-36B7-4D6D-AC2F-86EE136FFE19@jca.apc.org> 皆さんへ 先便で当日、日比谷公園かもめの噴水前で催される 「3.30桧森孝雄氏の10周年追悼集会」で拙作私小説「パレスチナに献花を」の出版記念に 皆さんに(参加者全員に)無料で「ご寄贈」しますというようなニュアンスというような ものではない自己中心的な広告文を4個のMLと20人の友人宛一斉メールに書いてしまったことは私の完全なフライングでした。 いかに作者とは言え出版元に一銭も払っていないのに「ご寄贈」とは甚だ思慮に欠けた私の思い上がりだったと深く反省します。 皆さん、この奇跡的に陽の目を見ることになった私小説「パレスチナに献花を」どうかご購入ください。 ここまで十数ヶ月間に渡って編集校正でお世話になったK氏の目に止まらなかったなら 今日の清々とした仕事も脱皮したかのような私自身の生活もなかったのですから。 どうぞよろしくお願いします。 ※ 出版にあたって 〜〜〜〜〜〜〜 私小説『パレスチナに献花を』 作・長船青治 表紙絵・雨宮礼子 写真提供・ムキンポ あとがきに代えて・重信房子 れんが書房新社・刊 定価・1470円(予定) 〜〜〜〜〜〜〜 長船青治から ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ <パレスチナに献花を> 対駐日イスラエル大使館前抗議行動 長船 青治 〒197-0023 東京都福生市志茂28番地<atelier "アカツメクサ "> Tel&Fax: 042-552-8223 Cel: 070-5300-0161 pencil@jca.apc.org http://www.facebook.com/seiji.w.osafune http://twitter.com/sosafune Blog「耳根円通法解説」 http://www.jca.apc.org/~pencil/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ From maeda at zokei.ac.jp Mon Mar 4 05:04:28 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Mon, 04 Mar 2013 05:04:28 +0900 Subject: [CML 022959] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYlRiUjJUEhPCVOSH49USRyS34bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNUohVxsoQg==?= Message-ID: <20130303200428.00007E6D.0813@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 3月3日 「ティチーノ美術を満喫」をブログにアップしました。 http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/03/blog-post.html From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Mon Mar 4 07:03:43 2013 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Mon, 04 Mar 2013 07:03:43 +0900 Subject: [CML 022960] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM2IzgjNExcSnMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXAhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201303032203.AA07970@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。 3月4日。 ひろばテントに新しい横断幕 アメニモマケズ(宮澤賢治) 作成者:釋尼倶會(しゃくに・くうえ)さん(福島県から志免町に避難・僧侶) 明日、● さよなら原発!福岡例会 ●   日 時:3月5日(火)18時30分〜21:00 場 所:福岡市人権啓発センター(ココロンセンター) 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第684日目報告☆   呼びかけ人賛同者 3月3日現在 総数2749名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。 ☆  さよなら原発!3・10福岡集会   http://bye-nukes.com/fukuoka   ・チラシは九電本店前ひろばにあります。   ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまです。 昨日は 日本科学者会議福岡の企画した 原発シンポジウムに行ってきました。 低線量被曝や 内部被曝についての話しや、まじめでない原子力規制委員会の話しな どを聞くことができました。 裁判や 政治、市民運動が 連携を取り合って運動を進めることが大事です。 あんくるトム工房 原発に関するシンポジウム  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2314 さよなら原発3.10集会とデモ  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2313 ★ 橋本左門 さん<無核無兵・毎日一首> から:  ☆戦時中ガダルカナル作戦てふ不条理ありき今原発で繰り返されつつ(左門 3・4−220)   ※戦争責任を懺悔・告白しない輩は、撤退の道を遮断して下請け労働者を     死地に追いやっています。その問題点に気づいていたが何も出来なかった     民主党はお粗末でしたが、反省という共鳴版の無いアベノミクスは地獄行きです。 ★ M さんから: お久しぶりです。です。 台湾から報告です。 昨日3日、台湾新北市の金山というところで反核デモがあるので行ってきました。 じつはわたしは台湾の原発問題にはまだ不勉強なのですが、 デモ隊の一部の車(貸切さっきフェイスブックを見ていてやっと知りました。 デモ隊の一部の車(貸切バス?)チームが第一原発と第二原発とをまわるようなので、 それくらい近い場所に第一と第二が建設されているということだと思います。 以下は台湾環境保護連盟、デモ関連の最新情報http://www.tepu.org.tw/?p=10196から。 デモでは次の4項目をアピール。 ‖莪譟第二、第三原発の稼動を停止すること、第四原発の建設をやめること 核燃料物質が北海岸に漏れ出ているので、近隣住民への情報提供を徹底すること K務ご瀉楼茲埜胸厠郎匈欧鉾えた避難計画を策定すること じ胸厠郎匈音に備えて、児童向けの読み物と近隣住民向けの自主避難マニュアルを発行・配布すること (※ただし△蓮原文を直訳すると「核燃料が北海岸に漏れ出している、北海岸住民の疑念を晴らせ」と いうふうに少し抽象的な感じがしたので、勝手ながら自分の解釈を加えておきました。) ★ 舩津康幸 さんから: 舩津 康幸 さんのコメントを転送します: おはようございます。 規制委の基準案に対して、各地の自治体では次のように温度差があります、30キロにこだわらずに遠く離れた自治体でも取り組もうという動きもあります。 1.「重点防災区域 まちまち 国30キロ圏強調 福井 5キロ優先 岐阜 70キロ想定」 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2013030302100004.html 記事「・・・原発事故に備え、避難経路を定めたり、内部被ばくを防ぐ安定ヨウ素剤を備蓄したり、重点的に防災対策を進める区域(UPZ)は原発の三十キロ圏内と定められた。 ただ、立地自治体の中には、独自に放射性物質の拡散予測をし、三十キロを大きく超える独自のUPZを設定するなどさまざまな動きが出てきた。・・・岐阜県も独自の予測を実施 し、敦賀原発から約七十キロ離れた大垣市でも、三十キロ圏内と同様の汚染が起きる恐れがある、と考えた。国に三十キロ以遠の予算を求めている。・・・対照的に、鹿児島県は規 制委の予測を重んじ、九州電力川内原発の二十キロ圏内をUPZにする考えだったが、二十キロ以遠の自治体から『他県は三十キロなのになぜ狭めるのか』と抗議が相次ぎ、結局三 十キロとした。」 ・・・鹿児島県―恥ずかしい限りです、住民を守るのが自治体の仕事、福岡県や市もいまのままでよいのですか。 2.「原発の再稼働、来年以降に 安全審査の年内終了困難か」 西日本3月3日 18:54 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/350977 記事「7月施行の新安全基準による原発の再稼働は、来年以降になる公算が大きいことが3日、原発を運転する電力10社へのアンケートなどで分かった。原子力規制委員会による 原発の安全審査が年内に終わらないとみられるためだ。唯一運転中の関西電力大飯3、4号機は9月に定期検査入りの予定で、再び全原発停止になる可能性が高い。10社の安全対 策費は判明分だけで総額1兆1千億円規模に達した。」 ・・・・安全対策費を積みますとまた電力会社の儲けが大きくなる、こんなお金は廃炉に向かって使うべきです。 事故から2年を迎える中でいろんな報道がされていますが、次のような記事もあります、 3.「脱原発は「無意味」=安全対策、人為ミス排除を−伊核物理学者【震災2年】」時事通信03/0315:42 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013030300094 記事「・・・原子力技術は『人類の最も安全な発明』とした上で、脱原発は『全く無意味』と明言。東京電力福島第1原発事故は人為的ミスで起きたとの認識を示し、知識を持った 専門家による安全対策が不可欠だと述べた。原発の安全対策に関しては、米スリーマイル島原発などでの事故は知識を持たない作業員の対処ミスが原因とし、『(安全性は)際限な く向上させることは可能だが、人的(ミスが起きる)要素を認識すべきだ』と強調。原子力技術は『高い専門知識を持った科学者が管理する必要がある』と語った。」 ・・・・論理のすり替え、人が動かすものは事故は起きる、ひとたび事故が起きれば人間ではコントロールできないものを『人類の最も安全な発明』と言えない。まして、日々被曝 労働をする人を作ることでしか建設もできないものなのに、なぜこんなことが言えるのか。 4.「ベトナム、原発14基新設へ=事故後も日本発注揺るがず【震災2年】時事通信03/0315:39 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013030300092 記事「国家予算が年間4兆円に満たないベトナムで、1基5000億円とされる原発を相次いで建設するのは大きな負担にもなる。原発には政府開発援助(ODA)が使えないた め、日本は国際協力銀行(JBIC)の輸出金融で協力する方針だが、条件をめぐる交渉も難航しているもようだ。」 ・・・・こんなにお金を使ってつくるようなものではないと思います。ベトナムは国家経済が破綻します。まして事故が起きれば国は滅びます。 被災地フクシマでは、 5.「【区域再編控える双葉地方】 住民の懸念、現実に 『防災態勢』急務 火災、帰宅増で高まる恐」福島民報03/03 12:07 ⇒http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/03/post_6412.html 記事「・・・・双葉地方の区域再編は各町村で進んでいる。富岡町が3月末まで、浪江町は4月1日の再編を目指しているほか、葛尾村は3月下旬の再編を見込んでいる。双葉町は 今春にも再編する方針。楢葉町、川内村、大熊町は既に再編を終えている。・・・『人家火災は何とか対応できる。心配なのは山林火災だ』。町村の担当者の多くが口をそろえ る。・・・・福島第一原発事故で飛散した放射性物質は県土の7割を占める山林に降り注いだ。森林除染はほとんど進んでおらず、大規模な山林火災が起これば、大量の放射性物質 が現場に舞い散ることになる。」 ・・・現実に森林火災が起きた、 6.「広野で林野火災 風にあおられ いわきに延焼」福島民友(03/03 09:35) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0303/news3.html 記事「・・・・双葉署などによると、延焼範囲が広いためいわき市消防本部も消火活動に当たっており、少なくとも1ヘクタール以上が燃えているという。通行中のドライバーはト ンネルから東側約100メートル付近で火が出ているのを発見した。」 ・・・放射性物質が大量に飛散していると思います。 九州電力の動き、 7.「オール電化、節電法PRし24年 九電『イリス佐賀』閉店」西日本電子版3月04日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/13444/1/ ・・・電気は発電後、送電でもロスが多いもの、何でも電気に切り替えることで、エネルギー消費最大非効率を生む、オール電化は不要です。 脱原発の動き、 昨日冒頭に紹介した記事の続きです、 8.「「東日本大震災・福島事故2年 『原発ゼロ』全国の行動 (下)」しんぶん赤旗3月3日 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-03-03/2013030304_02_1.html ・・・・福岡では6箇所計画されているようです。 今届いた西日本新聞では、2.記事が一面トップにあり、見出しに大きく、 2’.「再稼動 年内は困難 新基準審査 越年の公算大 全原発9月に停止」 2”.「5基前後が7月再稼動申請か 原発再稼動」 記事「・・・九電は値上げの前提として 鹿児島県川内以外に、佐賀県玄海4号機が12月に、3号機が来年1月を見込んでいる。」 ・・・・記事中には、伊方 高浜3・4号機、川内1・2号機の名前がみえます。 3面に、 9.「古い原発 廃炉現実味 新安全基準 対策費用が拡大」 10.「実感なき復興バブル 大震災被災 東北3県 求人は土木、建設ばかり 資材高騰、採算割れも」 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/351005 ・・・福島ではこれに加えて“除染作業”も大手ゼネコンが牛耳る。 30面に、 11.シリーズ【さまよう核のごみ】(3) 「脱原発派」外し 混乱恐れ対話を回避西日本電子版03月04日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/13443/1/ 12.きょうの九電の「でんき予報」は、87%とあります。 31面、「3.11忘れない あれから2年」特集記事で、 13.「『村で生きる』支えたい 長崎大の放射線研究者、福島県川内村へ 帰郷住民に健康相談」 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/351007 ・・・川内町―福島第一から南西に位置する全村帰還を進めている村です。  ※昨日の訂正 11.の記事 誤「もっと脂肪は増えていることに」⇒正「もっと死亡は増えていることに」 ★ 後藤富和弁護士 さんから: 昨日、アミカス(福岡市南区高宮)において、中央区、南区、城南区、博多区の会主催の学習会 「脱原発・再生可能エネルギー推進へ向けてのドイツのエネルギー政策」を行いました。 講師は九州大学名誉教授の酒井嘉子先生。 会場は満席、立ち見も出る程の大盛況でした。 以下は酒井先生の講演についての僕のメモ。 環境都市フライブルク市 コンパクトシティ:住宅、産業、交通事故などは市の面積の3割。郊外型大型店は条例で排除。 再生可能エネルギー利用率:67.1% ドイツ政府の取り組み 1986 チェルノブイリ原発事故 1991 再生可能エネルギー固定価格買い取り制度導入 1998 発送電分離と電力の完全自由化 2002 脱原発宣言(原子炉運転期間32年、新設禁止) 2011 福島第一原発事故を受けて8基を廃炉、残る9基を2022までに段階的にすべて廃炉。 ドイツのエネルギー政策 省エネと再生可能エネルギー推進をセットで進める ‐淵┘諭2050年までにエネルギー消費量を2008年の50%削減 ∈得顕椎愁┘優襯ー推進:2050年までに全エネルギーの60%を再生可能エネルギー、全電力消費量の80%を再生可能エネルギー。 2梗叱果ガス排出量:2050年前に2008年比の80-90%削減 省熱エネルギー政策 省エネ法(12年改正):パッシブハウス。気温がマイナスの冬でもほぼ暖房なしで20-23℃を保ち、夏は5℃でもエアコンなしで25-28℃が目安。 樹木の保護と緑化政策(フライブルク市条例) ・樹木の保護条例:高さ1m、幹周り40儖幣紊量擇聾共物と扱われ切ってはならない。 ・屋上緑化条例 トラム(路面電車の導入) ・1968から市の中心部を歩行者天国 ・自動車の侵入禁止。自転車利用促進 ・戸建住宅を建てさせず集合住宅 ・トラム乗り換えのためのパークアンドライド ・市民の95%が徒歩5分以内にトラムやバスの停車場あり。 ・レギオカルテ(環境定期券) 経済効果(ドイツ) ・省エネリフォームによって地域の中小企業に毎年30-40万人の雇用効果 ・雇用が発生し、失業手当等、社会福祉コストの節約 ・再生可能エネルギー分野で約40万人の雇用を創出(原発の雇用3.6万人、自動車産業70万人弱) 日本の再生可能エネルギー普及促進にむけた展望 日本の国土の7割は森林。河川や火山帯も多く、海に囲まれ、日照時間も長いので、再生可能エネルギーの宝庫。日本の技術力は高い。→ビジネスチャンス。 ・国の方針として「脱原発」宣言が必要。 ・国が決断すれば、既存の電力会社も風力やメガソーラーなどの自然エネルギー開発に方針転換できる。 ・経産省「電力システム改革専門委員会」報告書(2013.2) 発送電分離、小売完全自由化、送電網の広域運用。 ★ 崔 勝久 さんから: 珍説か新説か、興味深い話を聴きましたー安倍の再稼働宣言を批判します http://www.oklos-che.com/2013/03/blog-post.html?spref=tw 福島は永遠に放射性物質を除去できない、福島の電力は東京に来ていない(?)。 癌による一番多い死亡者は確率論的に東京、次に神奈川。SPEEDIはまったく 役に立たない等など。しかし一概に珍説と破棄できない科学的な論拠に基づく 仮設であり、今後長崎に行かれてどのような活動をされるのか、注目したい。 権威に頼るな、市民の自分の頭で考え議論せよ、それは限られた専門分野 のことしかわからない著名な学者の講演を聴くより意味がある、とのこと。一理あり。 ★ 北島教行 さんから: 福島第一原子力発電所の事故収束作業労働者が悪徳原発企業と闘いの火蓋を切りました。 絶大なる支援をお願い致します。拡散をお願いするものです。 さらにお願いを申せば孤立無援からの闘いにならないよう、 民衆からの厚い支援の輪を広げるための取り組みにもご協力下さい。 具体的には支援メッセージを頂きたいのと、 闘争資金のドネーションを余裕のある方がおられましたらお願いしたいのです。 何卒支援メッセージを下さい。 http://blog.ameba.jp/ucs/entry/srventrylist.do?entry_ym=201303 福島第一原発収束作業員の、人間の尊厳をかけた闘いに広範な支援を! ごぼう支援協議会 ▼支援をよびかけます! ▼これが被曝労働の実態! ▼収束作業員は「使い棄て」されている! ▼消えた「危険手当」 ▼原子力企業「アトックス」は、イチエフ収束作業員を「偽装請負」させている! ▼アトックス社は開き直りを続けている ▼アトックス現場責任者による日常的な暴力的支配が蔓延している。 ▼責任を負うべきは誰なのか? ★ 国際環境NGOグリーンピース さんから: まだまだ寒いですが、春が少しずつ近づいていますね。 皆さまにはいつもグリーンピースの活動を応援してくださり、ありがとうございます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ハガキで原子炉メーカーにメッセージを ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 原子力損害賠償法原賠法(原賠法)という法律を知っていますか? 50年前に「原子炉の運転等により原子力損害が生じた場合に(中略)被害者の 保護を図り、及び原子力事業の健全な発達」のために定められたこの法律では、 原発事故の責任は原子力事業者=電力会社のみが負うことになっています。 しかし、2011年3月11日、「想定外」の大震災が引き金になって起きた 東京電力福島第一原発事故の損害賠償額は20兆円。 これはお隣・韓国やベルギーの国家予算にも匹敵する額です。 とても東京電力だけで払いきれません。 そこで政府は法律を見直し、税金で東京電力を支援することになりました。 これまでに3兆2000億円の税金が既に投入されています。 その一方で、事故を起こした原子炉メーカーはいっさいの責任を 追及されていません。 最近では、加湿器の事故から火災が発生し、メーカーが製造責任を問われている 報道をご覧になったのではないでしょうか。 昨年は日本の自動車メーカーが製造責任を問われ、アメリカの裁判で 約940億円もの賠償金を支払うことになりました。 これは製造物責任法という法律で、市民の安全と権利が守られているからです。 原賠法では、この法律が適用されないことが第二章第四条で規定されています。 日本の原子炉メーカーが事故の責任を問われないのは、そのリスクを 負って同時に原発関連事業を展開していくことが難しいからです。 最近、原子炉メーカーGEの元インド支社長は「(原子炉メーカーが製造責任を 問われる)法律がある限り、インドで原発ビジネスを追求しないだろう。 我々は民間企業で、そのようなリスクは負えない」と発言しています。 記事(英語)はこちら→ http://t.co/et2NqGUDX9 でも日本では、製品がどんなに大きな事故を起こしても、原子炉メーカーは 安心して原発関連事業でさらに大きな利益を目指していくことができます。 今回の事故の被害を受けた地域の方々の中には、いまも故郷に帰れず 不自由な生活を強いられている方や、高い放射線量の中で避難できずに 不安を抱きながら暮らしている方、本来の仕事や生活基盤を失った方が数十万人います。 この不平等をたださずに、日本の未来のエネルギーを語ることはできません。 グリーンピースでは、原発にもメーカー責任を問うためのオンライン署名を 実施中です。 まだ署名されていない方は是非、ご参加ください。 オンライン署名→ http://a06.hm-f.jp/cc.php?t=M240259&c=49050&d=6f1egv20130302 詳細→ http://a06.hm-f.jp/cc.php?t=M240260&c=49050&d=6f1e また、メーカーに直接メーカー責任と原発事業からの撤退を求める アクションハガキもご用意しました。 現在こちらのセットをご希望の方に無料で差し上げています。 ご自身の言葉で、思いを原子炉メーカーに直接お伝えください。 封入物:アクションハガキ・ステッカー・リーフレット「でんきのほんと でんきのこれから2」 お申込はこちら→ https://secured.greenpeace.org/japan/ja/form/1/?gv20130302 原賠法は今年8月までに改正が予定されています。 原発事故をくりかえさない。そのために、原子炉をつくったメーカーにも責任を。 まずはオンライン署名にご参加を。 原発のない明日へ、いっしょに変化の波をおこしましょう。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●わたしたちの活動をご支援ください。 グリーンピースの活動はすべてともに行動してくださる市民の皆さまの お力のみに支えられております。 より持続可能な社会の実現のために、是非グリーンピースへのご支援を お願いいたします。 詳細はこちら http://a06.hm-f.jp/cc.php?t=M240261&c=49050&d=6f1e ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ********************************************************* お知らせ ********************************************************* ■本日!「福井の人と歌って、食べて、原発のことを考えてくれんけの?」」開催! 東京電力福島第一原発事故からもうすぐ2年。 いま日本で唯一稼動中の大飯原発がある福井のレゲエミュージシャンたちと、 脱原発の未来を明るく考える「作戦会議」を公開イベントとして開催します。 トークあり、歌あり、当日限定の福井特産フードメニューあり。 日頃のご支援に感謝をこめて、サポーターの皆さまを入場無料でご招待いたします。 ぜひお越し下さい! 【出演者】(敬称略)高田久代(国際環境NGOグリーンピース・ジャパン 気候変動・エネルギー担当)、 Sing J Roy、シャバジー、NATER、JUSTY WIDE、TAM-Gee(レゲエミュージシャン from 福井) 【ゲスト】 いしだ壱成(俳優)、LIKKLE MAI(リクル・マイ)、原祐介(IWJ) 【会場】 NAKED LOFT(ネイキッド・ロフト) 〒169-0073 東京都新宿区百人町1-5-1百人町ビル1階 http://www.loft-prj.co.jp/naked/ 【日時】 2013年3月2日(土)12:00〜15:00 11:30開場【入場料】予約800円 当日1000円 【サポーター様】 無料(飲食代別) 詳細→ http://a06.hm-f.jp/cc.php?t=M240262&c=49050&d=6f1egv20130302 ■あの日から2年、グリーンピースは今年こんなイベントに参加します 311東日本大震災から丸2年となる来週末、東京の真ん中で 心ある市民がつどい、被害に遭われた方々を追悼し、これからの未来を 共有する場です。是非ご来場ください。 原発ゼロ大行動 【日にち】3月9日(土)11:00〜15:00【参加費】無料 【会場】東京・明治公園 当日は15:00からパレードがあります。 原発ゼロ大行動の集会発言者として、内橋克人さん、大江健三郎さん、 落合恵子さん、鎌田慧さん、澤地久枝さん、広瀬隆さんが参加されます! ピースオンアース 【日にち】3月10日(日)12:00〜19:00【参加費】無料 【会場】東京・日比谷公園 噴水前特設ステージ 【出演】難波章浩-AKIHIRO NAMBA-(バンドセット)、加藤登紀子、GOCOO+GoRo、OKI、 佐藤タイジTHE SOLAR BUDOKANプロジェクト、GAKU-MC、他 また、両日にボランティアとしてグリーンピースのブース運営を お手伝いしていただける熱い方を募集しております!! 当日の参加者の皆さんといっしょに社会を変えるアクションに ご参加ください! 申し込みはコチラ →https://secured.greenpeace.org/japan/ja/support/volunteer/#form/?gv20130302 ■豊かな生態系と食文化を未来に残すためのオンラインアクションにもご参加をお願いし ます! いつでも食べたい魚が安く手に入るのが当たり前の日常ですが、 実際には乱獲のために多くの魚が、近い将来、世界の海や私たちの食卓から 姿を消そうとしています。 子どもたちに豊かな生態系と食文化を残すために、過剰漁業による商品供給を避け、 いま食べても乱獲につながらない魚を提供してもらうよう、私たちが購入する 魚の70%を販売するスーパーマーケットに働きかけましょう! 詳細→ http://a06.hm-f.jp/cc.php?t=M240263&c=49050&d=6f1e ■このメールマガジンの情報を広めてください ・このメールをお友達とシェアできます。 ・今回の記事の内容はいかがでしたか? 下記のURLから、グリーンピースのメールマガジンを購読できます。 http://a06.hm-f.jp/cc.php?t=M240264&c=49050&d=6f1e <Twitterアカウント> https://twitter.com/gpjTweet <Facebookページ> http://www.facebook.com/GreenpeaceJapan ○−−−−−集会等のお知らせ−−−−−○  ★ 『九州原発ゼロへ、48の視点』 申し込み者は氏名・住所・電話記載して ★九電本店前ひろばテント青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp 迄 http://ameblo.jp/yaaogi/ ● さよなら原発!福岡例会 ●   日 時:3月5日(火)18時30分〜21:00 場 所:福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)    地図: http://tinyurl.com/94fdcvh    福岡市博多区下川端町3番1号    博多リバレイン リバレインオフィス10階 ● 九電との再交渉 ●   3月7日(木)10時15分、ひろば・テント前 集合・打ち合わせ。   九電等の再交渉10時30分〜12時頃まで   「電気料金値上げ計画の撤回」(1月28日交渉)と「玄海原発の安全問題に    ついて」(昨年4月提出)について回答を求める。    多数の参加をよろしくお願いします。 ● さよなら原発! 3・10福岡集会とサウンドデモ    日 時:3月10日(日)     14:00 集会開始 15:00デモ出発 場 所:福岡市・冷泉公園  住 所:福岡市博多区上川端町     地図:http://tinyurl.com/6rr76od 主 催: さよなら原発! 3・10福岡集会実行委員会 連絡先: 原発とめよう! 九電本店前ひろば(080-6420-6211・青柳) ホームページ http://bye-nukes.com/fukuoka  賛同カンパ送り先:郵便振替 番号 01770−5−71599 加入者名 さよなら原発! 福岡 賛同金一口 500円(何口も可・大歓迎) …ツイッターやFaceBookなどでもぜひ拡散をお願いします! ● 原発労災・梅田隆亮さん第5回口頭弁論 ● 日 時:3月13日(水) 場 所:福岡地方裁判所 (福岡市中央区城内1-1赤坂駅から徒歩5分)     裁判開始:14:30 (301号大法廷) 支援カンパ: 郵便振替口座 01700−1−125911  加入者名: 原発労働裁判・梅田さんを支える会 銀行振込:ゆうちょ銀行 一七九店(1748)当座26149691 ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)● ホームページ:http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★     <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Mon Mar 4 08:22:43 2013 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Mon, 4 Mar 2013 08:22:43 +0900 Subject: [CML 022961] =?iso-2022-jp?B?GyRCSXw2PSRyRUEkKCRrJEgkSCRiJEsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRVohIjMkISI/KUlKJE5KfDxNRz0xeEB3JEgkYjh+JC05ZyRDGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEYhIkp8QXckNyRGJFskNyQkISMbKEI=?= Message-ID: <2013030408224382605800005a37@nxev11mp11.ezweb.ne.jp> 復興を伝えるとともに土、海、食品の放射能汚染とも向き合って、放送してほしい。 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 3/11が近づいている中で、 各テレビ局は、 被災地の復興の様子に焦点をあてて、放送するようです。 産業の復興を見つめるようです。 できうるなら、 土、海などの放射能汚染、そして食品の放射能汚染 とも向き合って伝えてほしいと思います。 そして、東京電力が事業への補償を行っているのかどうかも。 毎日放送は は、 今日の早朝に 報道特番 受け継ぐ〜南三陸町 立ち上がる若き漁師たち〜 震災から2年になるのを前に全てを奪った海と向き合い、海からの恵みで再び生計を立てていこうと決意した3人の若い漁師たちにスポットを当て、 町の復興の芽吹きを伝える。 3月3日(日) 深夜0:50-1:50 番組内容 南三陸町・本浜集落の漁師たちは被災後、一刻も早く漁を再開するために16人で「あっぺとっぺ沖の須賀」というグループを作り、ワカメの養殖や定置網漁などに取り組んでいる。 津波の被害から2年、復興に向けた問題や課題が複雑に絡み、壁となって立ちはだかるなか、 親や仲間から「生き抜く」という信念を受け継ぎ、前を向こうとする若き漁師たちの姿を追う。 を放送しました。 関西ではテレビ大阪で放送の ガイアの夜明け (毎週火曜よる10時放送 BSジャパン毎週金曜よる9時放送 http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/ が 03月05日放送 第556回 シリーズ「復興への道」 甦れ!三陸の水産業〜漁師と企業の新たな挑戦〜 http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber3/preview_20130305.html を放送予定。 番組ホームページでの紹介によると、 放送概要 東日本大震災から間もなく2年。津波によって壊滅的な被害を受けた三陸。 漁業と水産加工業の復興はまだ途に就いたばかり。本格的な再生のためには「恒常的に水産物が売れる仕組み」が必要である。 地元漁師と企業、それぞれの挑戦を追った。 とのこと。 ※ガイアの夜明けは 以前放送した内容を番組ホームページに掲載していました。 02月26日放送 第555回 シリーズ企画「復興への道」第14章 ふるさとを失って...〜原発から8キロ 地元人気店の2年間〜 放送概要 ガイアの夜明けでは震災直後から、復興への道のりを経済的な視点で掘り下げていく「復興への道」シリーズを放送してきました。 これまでに13回放送しています。 震災から2年がたつ2013年は、2月26日、3月5日に2週連続で「復興への道 第14章、第15章」として放送いたします。 1週目は、原発から8キロ圏内にあった地元密着のショッピングセンター。 店も、商圏も、客も失った中、どうやって再生していったのか、その2年間の軌跡を追いました。 放送内容  福島第一原発から8キロの位置にあった浪江町のショッピングセンター、「サンプラザ」。 地元密着の商売で地元の人たちが愛されてきた。 しかし、原発事故で店舗は閉鎖。店も、商圏も、お客も失い、一時は会社の存続も危ぶまれた。  しかし、従業員約200人の雇用を少しでも守りたいと、震災から1年後の2012年3月、20キロ圏外の福島県・田村市に、新店舗をオープンさせた。 従業員たちも約30人が復職し、会社の再起を図っている。 また、浪江町の住民たちは様々な仮設住宅に散らばっているが、そこに送迎バスを走らせ、買い物に来てもらう「買い物バスツアー」を行っていた。 "奇跡の復活"を遂げたサンプラザ。その2年間の歩みを丹念に取材。彼らにとってふるさととは何か?住民の絆とは何か?そして彼らにとって"働く"ということはどういうことだったのか?そうした観点から2年間の軌跡をつぶさに見ていった。 とのこと。 NHK あさイチ 総合 :毎週月曜〜金曜 午前8時15分〜9時54分 http://www.nhk.or.jp/asaichi/index.html は 3/1金曜日から今週 ピカピカ☆日本 バスで!電車で!“復興の地”1200キロの旅 と題して、 岩手県山田町〜大槌町 岩手県大槌町〜釜石市〜大船渡市 大船渡市〜陸前高田市 陸前高田市〜気仙沼市 気仙沼市〜南三陸町 の復興の様子を伝えるようです。 そして テレビ朝日 http://www.tv-asahi.co.jp/ の テレメンタリー (http://www.tv-asahi.co.jp/telementary/ 関東では日曜深夜 関西ではABCテレビで土曜深夜放送) は 今度、関西では土曜日深夜、関東では日曜日深夜に 放射能汚染と向き合った 「“3.11”を忘れない 福島を耕す」〜2013年3月11日放送〜 を放送予定です。 番組ホームページでの紹介によると 田植えをする大野さん親子  福島県二本松市の専業農家、大野達弘さんは原発事故のために、シイタケやネギが売れなくなった。 主力の米を守るため、去年の春、水田に独自の対策を施し、科学者と水田や森林の汚染を調査した。 その調査によって、里山における放射性セシウムの動きが明らかになってきた。  そして迎えた秋の収穫。大野さんの育てた米は売ることができたのか。 農家を継ぎたいという息子のため、放射能と闘う大野さんの1年を追った。 制作:福島放送 とのこと。 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From chieko.oyama at gmail.com Mon Mar 4 09:58:36 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Mon, 4 Mar 2013 09:58:36 +0900 Subject: [CML 022962] =?utf-8?B?5Yem5YiG5L+d55WZ44Gd44GX44Gm5YaN6YCu5o2V?= =?utf-8?B?44CA5Y+v6KaW5YyW44Gq44GX44Gu5Y+W6Kq/44Gq44GX?= Message-ID: 【PC遠隔操作事件】処分保留で釈放、別件で再逮捕について弁護人が語る 江川 紹子 2013年3月3日 21時51分 http://bylines.news.yahoo.co.jp/egawashoko/20130303-00023718/ >威力業務妨害の疑いで逮捕・勾留されていた片山祐輔氏について、東京地検は3日、処分保留として釈放した。 処分保留! >警視庁など4警察によるPC遠隔操作事件の合同捜査本部は、かつて大阪府警が誤認逮捕した2件について、偽計業務妨害とハイジャック防止法違反の疑いで再逮捕した。 別件で再逮捕って冤罪パターンの手口、ハイジャック防止法は裁判員裁判レベル? >弁解録取書の作成には応じたが、録音・録画がなされない取り調べには応じない旨を告げると、警察官はすぐに留置場に戻す手続きを始めた、という。 取り調べなしってか? だったら勾留する意味ないじゃん。 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From chieko.oyama at gmail.com Mon Mar 4 10:51:50 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Mon, 4 Mar 2013 10:51:50 +0900 Subject: [CML 022963] =?utf-8?B?44CM44OV44Op44Kk44OI44CN44Gu44OH44Oz44K8?= =?utf-8?B?44Or5rWB55+z44GL44Gj44GT44GE44GE44CA5L6d5a2Y55eH44Gq44KL?= =?utf-8?B?6Iux6ZuE44Gu5pqX?= Message-ID: 映画「フライト」 悪役の「デンジャラス・ラン」、2回も観ても飽きない演技のデンゼル・ワシントン。恐怖の水責めをされても冷静な姿に感動したっけ。 今回は、英雄から殺人者に暗転するやも...の物語。 やっぱりいいなあ、デンゼル君。 最後の場面は、監獄。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/1a2944fa5554f0af5e6f429218a45d45 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From jundandy at ms12.megaegg.ne.jp Mon Mar 4 13:27:51 2013 From: jundandy at ms12.megaegg.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMEtDIxsoQiAbJEI9YxsoQg==?=) Date: Mon, 04 Mar 2013 13:27:51 +0900 Subject: [CML 022964] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo2WzVeIVtMQEZ8IzMhPyM1IUobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMlAhSyUqJTklVyVsJSQkTkRjNnVIdDlUNzFOfSRLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSD9CUCQ5JGsjMyEmIzU7VEwxJE49OCQkRXkkTiQqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ04kaSQ7GyhC?= Message-ID: <20130304042806.4EBBC20D0A9@vss13.megaegg.ne.jp> 伊達 純です。  複数のメーリングリストに投稿します。重複して受け取られた方は、お許し下さい。  3月6日(水)〜8日(金)、垂直離着陸輸送機MV−22オスプレイの訓練が岩国基 地周辺で行なわれます。  そこで瀬戸内ネットの呼びかけで、以下の取り組みが行なわれます。よろしく御参加下 さい。 ★3月5日(火)  ◆午前11時30分〜   岩国市への申し入れ(集合は午前11時、市役所1階ロビー)  ◆午後2時〜 岩国市役所前   抗議集会「オスプレイの低空飛行訓練に反対する3・5市民の集い」     ◆午後6時30分〜   岩国市福祉会館2F小ホールで屋内集会 ★3月6日(水)〜8日(金)  ◆午前10時〜午後5時   今津川の漁港付近で監視活動    責任団体は     6日(水):住民投票の成果を活かす会     7日(木):住民投票を力にする会     8日(金):瀬戸内ネット・愛宕山を守る会 主体は「オスプレイの低空飛行訓練に反対する3・5市民の集い実行委員会」実行委員会 (実行委員長:河井弘志、事務局長:松田一志)です。        瀬戸内海の静かな環境を守る住民ネットワーク(瀬戸内ネット)               共同代表:河井弘志/森岡義則               事務局長:桑原清                TEL:0827−38−1866                FAX:0827−38−1867                E-mail:setouchi_net8@yahoo.co.jp From muto at jca.apc.org Mon Mar 4 13:44:53 2013 From: muto at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJVQhPCVXJWslOiEmJVclaSVzOCY1Zj1qGyhC?=) Date: Mon, 04 Mar 2013 13:44:53 +0900 Subject: [CML 022965] =?iso-2022-jp?B?My4xMhskQjlxMnFBMCUiJS8lNyVnJXMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY4NkgvO3Y4TiQrJGkjMkcvISZBYSQvSG8zMjxUJFgkTkpkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPX4hPztZMWdALzp2JHIhKiFXJFgkNDsyMkMkLyRAJDUkJBsoQg==?= Message-ID: <513426C5.5080901@jca.apc.org> みなさん PP研事務局の丹波です。 福島原発事故緊急会議は、震災から2年が経つこの3月、原発事故による被害者や 被ばく労働を担う方たちへの支援と政策要求を訴える3・12国会前行動を呼び かけています。 みなさん、ぜひ、ご参加ください。 拡散にもご協力いただければ幸いです。共同デスクにも掲載済みですので、可能 な方はいいね!やツイート、ブログへの転載などお願いします。 ツイート用案です。↓ 自由にアレンジしてください。 === ★3月12日は国会前へ!【原発事故から2年・早く被害者への補償と支援政策 を!】福島県内から、避難者たちから、ホットスポットから、被ばく労働者から アピールあります。★18時〜20時 by福島原発事故緊急会議 くわしくは→→ bit.ly/WnaB9v === 【拡散歓迎!】 =========================== ■原発事故から2年・早く被害者への補償/支援政策を! 3.12国会前アクション http://2011shinsai.info/node/3729 =========================== ◆3月12日(火)18時〜20時 国会正門前    (最寄り駅)    永田町駅(有楽町線・半蔵門線・南北線) 出口1より徒歩約3分    国会議事堂前駅(丸ノ内線・千代田線) 出口1より徒歩約6分 ◆アピール ◎福島県内から/警戒区域からの避難者/自力避難者/  ホットスポットから/被ばく労働ネットワーク/  満田夏花さん(国際環境NPO FoE Japan)/  阪上武さん(福島老巧原発を考える会)ほか ◆呼びかけ:福島原発事故緊急会議 http://2011shinsai.info/ ( 問い合わせ)植松(090-7831-3383) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆ なぜだろう、 今年の国家予算案で、原発事故被害者への補償/支援予算は0円。 なぜだろう、 未だに決まらない「原発事故子ども・被災者支援法」の実施基本計画。 なぜだろう、 自力避難者への賠償が、一人全額12万円(子ども・妊婦でも68万円) なぜだろう、 実現のめどが見えない、被害者からの支援政策要求の数々。 たとえば、年間1mSv以上の地域を「支援対象地域」にという要求。 福島県全域、さらに各地ホットスポットを「支援対象地域」にという要求。 まともな健康診断を定期的に受けさせて、という要求。 避難者に避難先で健康診断を受けさせて、という要求。 避難者に今後も住宅の提供を、という要求。 なぜだろう、 原発事故被害者の生存権が尊重されない政治。 もう2年も経ったのに、まるで動き出さない国家。 政治に、国に働きかけましょう。 当たり前の生存権のために。 国策の責任を取らせるために。 巨大な暴力を受けて、受け続けて 私たちは暮らしています。 まやかしの追悼式典やうわべの言葉ではなく 償いと、健康被害予防のための政策を。 3月12日、国会正門前に集まり、要求しましょう。 ====================== ≪連続行動にもご参加ください≫ ★3月11日(月) 原発事故から2年。 福島を返せ!再稼働反対!3.11東電本店前アクション  〜賠償、被ばく労働、責任をとことん取らせよう〜 ◆日時 3月11日(火)19時〜 ◆場所 東京電力本店前  呼びかけ:東電前アクション、福島原発事故緊急会議 http://2011shinsai.info/node/3629 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ★3月9日(土) 「つながろうフクシマ!さようなら原発大集会」 会場:東京・明治公園 14:00〜15:00 集会 15:15 パレード出発 主催:さようなら原発一千万署名 市民の会 http://sayonara-nukes.org/2012/12/121220/ ★3月10日(日)0310 原発ゼロ☆大行動 13:00〜 集会 〈場所:日比谷公園野外音楽堂〉 14:00〜 デモ出発 〈場所:日比谷公園 集合・出発(予定)〉 17:00〜19:00 国会前集会 〈場所:国会議事堂正門前〉 主催: 首都圏反原発連合 http://coalitionagainstnukes.jp/?p=2415 -- ============================================== ピープルズ・プラン研究所(PP研) 事務局 丹波博紀 住所: 〒112-0014 東京都文京区関口1-44-3 信生堂ビル2F 電話: 03-6424-5748 FAX: 03-6424-5749 URL: http://www.peoples-plan.org/jp E-mail: ppsg@jca.apc.org facebookページ: http://on.fb.me/NIAlYV twitter: @ppsgj ============================================== From kenkawauchi at nifty.com Mon Mar 4 15:10:30 2013 From: kenkawauchi at nifty.com (=?UTF-8?B?5rKz5YaF44CA6KyZ562W?=) Date: Mon, 4 Mar 2013 15:10:30 +0900 Subject: [CML 022966] =?utf-8?B?SUvmlLnmhrLph43opoHmg4XloLHvvIjvvJbvvIk=?= Message-ID: <001801ce189e$fa957000$efc05000$@nifty.com> IK改憲重要情報(6)[2013年3月4日]  私たちは、内外の改憲をめぐる動きと9条改憲反対運動についての情報を発信します。(この情報を重複して受け取られた方は失礼をお許しください。転載・転送は自由です。)    弁護士 市川守弘、弁護士 河内謙策 連絡先:〒170-0005東京都豊島区南大塚3-4-4-203 河内謙策法律事務所 (電話03-6914-3844,FAX03-6914-3884)  弁護士アピールを支持する市民の会  http://2010ken.la.coocan.jp/kaiken-soshi/ _______________________________ エア・シー・バトル構想 憲法96条 リーダー論   オバマ・安倍会談をうけて、沖縄・普天間飛行場の辺野古移設問題が動き出しました。 http://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-02-24_45699 私(河内)は、一時期、沖縄問題にかかわっていた立場から、この間の取り組みの不十分さを反省し、今後どうしたらいいか考えているところです。だから、私が以下に述べるのは、私の模索の産物で、沖縄問題、ひいては日本の平和問題に取り組んでいる方への問題提起です。  私は、沖縄問題が全国的な問題にならない原因の一つは、アメリカのアジア戦略についての民衆運動の側の研究・討論不足にあるのではないか、と思っています。  アメリカのアジア戦略は、中国の台頭の中で大きく変化しています。アメリカと中国が、政治的にも軍事的にもアジアの覇権をめざして争う時代に入ったのです。(これまでの安保分析では、中国が視野に入っていませんでした。今となっては、信じられないことです。)  2011年11月にオバマ大統領がオーストラリアで、「アジア太平洋地域はアメリカにとって最優先地域である」と演説し、米海兵隊2500名のオーストラリア常駐を発表しましたが、その戦略転換の基礎になっているのが、米国防総省が2010年に発表した統合エア・シー・バトル構想です。  統合エア・シー・バトル構想とは、「中国軍が米軍を標的に新兵器や戦術を開発していることへの抑止として、中国側の主要拠点への空と海からの攻撃能力の大幅な増強などを主体としている」(はてなキーワード)といわれています。 (この簡単な紹介は、以下のサイトを見てください。) http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A8%A5%A2%A1%A6%A5%B7%A1%BC%A5%D0%A5%C8%A5%EB (この内容の詳細な研究が、海上自衛隊幹部学校の雑誌に掲載されています。) http://www.mod.go.jp/msdf/navcol/SSG/review/1-2/1-2-8.pdf(上記URLで検索不可能の場合は、Googleに統合エア・シー・バトル構想の背景と目的と打ち込んでください。) この内容が、民衆運動にとって、とりわけ注目されるのは、中国軍の攻撃に対し、第一段階では、米軍らが、中国のミサイルの射程外に大きく後退することを内容としているからです。俗にいえば、大きく後退してから中国軍に反撃していくというのです。おそらく、沖縄の空軍と海兵隊は、まず撤退するのでしょう。これでは、何のために空軍や海兵隊が沖縄にいたのか、という疑問が出ることは必至です。中西輝政氏は、エア・シー・バトルと同様な発想に立つエア・ランド・バトルに対し、ドイツでは「我々を見捨ててフランスやスペインまでさがってソ連の侵攻に備えようというのか」「アメリカ軍はソ連をこわがって後ろに下がるのか、ドイツはどうなるんだ」という怒りが渦巻いた、アメリカに対して「アメリカが南半球まで下がったら日本はどうなるんだ。守ってくれるのか」と大騒ぎすべきだと述べています(中西輝政「賢国への道」133頁)。具体的にどう国や国民を守るのかという問題は、平和主義者には、一歩下がった論理なので分かりにくいかも知りませんが、民衆にとっては切実な問題です。軽視することは許されないと思います。沖縄だけのことではありません。日本の自衛隊も米軍を守ることを重点にすれば、日本を守らないかも知れないのです。  もう1点は、沖縄の戦略的価値が低下することです。アメリカは、公式には否定するでしょうが、辺野古に基地を作る必要性が低下するのです。だからオーストラリアに海兵隊を常駐させることを言い出しているのです。アメリカ支配層の中では、沖縄に海兵隊がいる必要はない、という論者が増える可能性がありますこれは、沖縄問題にとって有利な条件が開かれることを意味します。佐藤正久氏も、そのことを指摘しています。 http://blogos.com/article/22509/ 以上の私論に対し、アメリカの危険を過小評価する議論だ、という反論がなされるかも知りません。しかし、アメリカは平和の敵だということを抽象的に議論してきた過去の悪弊は克服しなければなりません。少なくとも議論をしなければ、平和運動は現実から取り残された単なるイデオロギー運動になってしまうでしょう。 昨年8月に発表された「第三次アーミテージレポート」は、米軍のエアシーバトル構想と自衛隊の動的防衛力構想のリンクを求めています。 沖縄を含めて日本がアメリカのアジア戦略の犠牲になるのはごめんだ、安倍の改憲構想は、国防軍をアメリカのエア・シーバトル構想に差し出すもので、日本を守るためのものではない、というキャンペーンが必要なのではないでしょうか。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓  安倍首相が憲法96条の改正を企んでいることは、よく知られていますが、なぜ96条の改正に反対するのか、という論理の研究は遅れています。「河北新報」と「神奈川新聞」の社説は、ずばりとこの問題に切り込んでいます。すばらしい社説です。大きく広める価値があると思います。 http://www.kahoku.co.jp/shasetsu/2013/02/20130223s01.htm http://news.kanaloco.jp/editorial/article/1302250001/ 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓  日本の民衆運動の現状を大きく見ていると、さまざまなイベントや集会が企画されているにもかかわらず、2013参院選についての企画の少なさに気が付きます。また、2013参院選の重要性を口にしつつも、具体的には何も取組みをしない団体も目につきます。  これは、非常に深刻な問題ではないでしょうか。  私(河内)は、これについては、日本の民衆運動のリーダーの責任が大きいと思います。日本の民衆運動が危機的状況にあるときに、それを克服しようというリーダーが登場しないのです。そして、その原因のひとつに、日本の民衆運動で民衆運動のリーダーはいかにあるべきか(民主主義とリーダーシップの関係はどうあるべきか)についての議論をしてこなかったことがあるように思うのです。この点では、日本の支配層は、よく「勉強」しています。  最近、半藤一利氏の「日本型リーダーはなぜ失敗するのか」(文春新書)が話題を呼んでいます。これを読めば、日本の社会が第二次大戦の失敗を克服することに、いまだ成功してないこと、「左翼」も日本型リーダー論の影響を受け、その失敗を無意識的に繰り返していることが分かり愕然とします。  お勧めします。 ◎弁護士アピールを支持する市民の署名の第2次集約日は3月20日です。よろしくお願いいたします。 http://2010ken.la.coocan.jp/kaiken-soshi/                       以上      From maeda at zokei.ac.jp Mon Mar 4 16:04:51 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Mon, 04 Mar 2013 16:04:51 +0900 Subject: [CML 022967] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQj1oSixKXU4xJD0kNyRGOkYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmFKYSEhMkQ7azI9JEokNyROPGhENCRKJDcbKEI=?= In-Reply-To: References: Message-ID: <20130304070451.000027CC.0454@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 3月4日 大山猫さん > > >弁解録取書の作成には応じたが、録音・録画がなされない取り調べには応じ ない旨を告げると、警察官はすぐに留置場に戻す手続きを始めた、という。 > > 取り調べなしってか? だったら勾留する意味ないじゃん。 > ちょっとこれはいただけません。 勾留の目的は、第1に逃走防止(裁判への出頭確保)、第2に証拠隠滅防止、で す。 取調べは勾留の目的に含まれません。 にもかかわらず、警察・検察は、勾留を利用して取調べを強行し、取調受忍義務 などという異様な主張を押し通してきたのです。 刑事訴訟法198条1項の解釈をめぐる議論も、これにかかわります。 勾留は取調べ目的ではないので、本来、拘置所に勾留するべきです。 以上のことは、刑事訴訟法学者の多数の見解です。 それに付け加えて、私の見解は下記のようになります。 留置場を代用監獄として用いて取調べをすることがそもそも人権侵害です。これ は多数とまでは言えないかもしれませんが、有力学説です。拷問禁止委員会も同 じ意見です。 私の見解は、さらに以下のように続きますが、以下については、刑事訴訟学者の 中に賛同者がまだいません。 身柄拘束された被疑者には黙秘権があり、その実践方法として取調拒否権があり ます。 被疑者が弁護人と相談の上、取調拒否権を行使しないことを決め、かつ、取調べ の可視化が担保されれば、捜査機関は被疑者に任意の取調べができます。 > -- > 大山千恵子 > ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama > From maeda at zokei.ac.jp Mon Mar 4 16:21:29 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Mon, 04 Mar 2013 16:21:29 +0900 Subject: [CML 022968] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYkKj5QJCQ8K0wxRV4hVxsoQg==?= Message-ID: <20130304072129.000029D5.0471@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 3月4日 すでに結構話題になっているようですが、こちらには未紹介なので。 お笑い自民党 http://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=42309 From ryugan-myoue at kne.biglobe.ne.jp Mon Mar 4 16:52:42 2013 From: ryugan-myoue at kne.biglobe.ne.jp (.SEKIGUCHI) Date: Mon, 04 Mar 2013 16:52:42 +0900 Subject: [CML 022969] =?iso-2022-jp?B?GyRCJEEkZyRDJEgkNyQ/MGxKfUUqJEobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCo0aiQkGyhC?= In-Reply-To: <20130304070451.000027CC.0454@zokei.ac.jp> References: <20130304070451.000027CC.0454@zokei.ac.jp> Message-ID: 前田様、大山様。 最近当方のメーラーの1つが悪さをしています。 どうやら文章のはじめのほうにURLがあると受け付けてくれないのです。 何とか手作業で直してますが、手間も掛かりますのでご高配いただければ幸いで す。 関口明彦 拝 From motoei at jcom.home.ne.jp Mon Mar 4 18:59:41 2013 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQFAzQElSSVcbKEI=?=) Date: Mon, 4 Mar 2013 18:59:41 +0900 Subject: [CML 022970] =?iso-2022-jp?B?GyRCJWghPEFHOl5HW0lbJE43bxsoQg==?= Message-ID: <7329681DBC5C404F81A692FE5C65AE2B@ishigakiPC> みなさん、原発立地各地のみなさん 石森さん、宮崎さん ヨー素剤配布の件 東海村にも確認を取りました。 新聞で発表、2月27日(東京新聞他) ヨー素剤配布 いつ配布するかはまだ決定していないとのことです。 保管場所は各市町村で決めている、 現在決まっていること  ヨウ素剤 錠剤は 7歳から13歳まで  1錠              13歳から40歳まで 2錠  7歳未満はシロップで粉末を溶いて使用する。 (注)シロップは長期保管ができず、、 各家庭に配布できない、7歳以上の錠剤は配布できる、 そのゆえ、7歳未満の子どもは緊急時は逃げていただくしかない、 5キロ圏内は原子力規制委員会から方針がだされた。 厚生労働省がいつ配布するかを決めることになります。 *ご承知の通り危険な原発現場から要求がでないと、 国・県役所は動きません、5キロ圏内で済む問題では ないと思いますが、以上よろしくお願いします。  (さいたま市 石垣) From pencil at jca.apc.org Mon Mar 4 20:32:52 2013 From: pencil at jca.apc.org (=?iso-2022-jp?B?GyRCRDlBJRsoQiAbJEJARDwjGyhC?=) Date: Mon, 4 Mar 2013 20:32:52 +0900 Subject: [CML 022971] =?iso-2022-jp?B?My4zMBskQkBbOm4hViVRJWwlOSVBJUobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEs4JTJWJHIhVz1QSEckSyREJCQkRiQqT00kUxsoQg==?= Message-ID: 皆さんへ 先便で当日、日比谷公園かもめの噴水前で催される 「3.30桧森孝雄氏の10周年追悼集会」で拙作私小説「パレスチナに献花を」の出版記念に 皆さんに(参加者全員に)無料で「ご寄贈」しますというようなニュアンスというような ものではない自己中心的な広告文を4個のMLと20人の友人宛一斉メールに書いてしまったことは私の完全なフライングでした。 いかに作者とは言え出版元に一銭も払っていないのに「ご寄贈」とは甚だ思慮に欠けた私の思い上がりだったと深く反省します。 どうも済みませんでした。 皆さん、この奇跡的に陽の目を見ることになった私小説「パレスチナに献花を」どうかご購入ください。 ここまで十数ヶ月間に渡って編集校正その他でお世話になったK氏の目にもし1年前止まらなかったなら おそらくそうだったであろうと思われます。 ※ 出版にあたって 〓〓〓〓〓〓〓 私小説『パレスチナに献花を』 作・長船青治 表紙絵・雨宮礼子 写真提供・ムキンポ あとがきに代えて・重信房子 れんが書房新社・刊 定価・1470円(予定) 〓〓〓〓〓〓〓 長船青治から ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ <パレスチナに献花を> 対駐日イスラエル大使館前抗議行動 長船 青治 〒197-0023 東京都福生市志茂28番地<atelier "アカツメクサ "> Tel&Fax: 042-552-8223 Cel: 070-5300-0161 pencil@jca.apc.org http://www.facebook.com/seiji.w.osafune http://twitter.com/sosafune Blog「耳根円通法解説」 http://www.jca.apc.org/~pencil/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ From cpr at dolphin.ocn.ne.jp Mon Mar 4 20:46:21 2013 From: cpr at dolphin.ocn.ne.jp (Ryosuke MATSUURA) Date: Mon, 04 Mar 2013 20:46:21 +0900 Subject: [CML 022972] =?iso-2022-jp?B?GyRCNEY5dj9NOCIlOyVzJT8hPBsoQiA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUElYyVqJUYlIzlWQ0wycSFWOVZDTCNEI0U0Rjl2IVcbKEI=?= In-Reply-To: References: Message-ID: <20130304204505.083F.24765A22@dolphin.ocn.ne.jp> みなさま  お世話になっております。監獄人権センター事務局の松浦です。 監獄人権センターでは以下の通りチャリティ講談会を企画しています。 ご関心のある方にご案内頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 <転送歓迎> ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○● 田辺凌鶴真打昇進記念   監獄人権センター チャリティ講談会「講談DE監獄」  3月23日(土)午後2時〜 @新宿御苑 料亭・多満川      主催:NPO法人監獄人権センター ●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○  監獄人権センターの活動に参加、協力されてきた講談師、田 辺凌鶴さんが、このほど、講談協会としては24年ぶりという男 性真打昇進をされました。これを祝し、凌鶴さんにオリジナル 講談「お掃除ホームレス」(清栄会奨励賞受賞作品)や、獄中 の問題を題材にした新作を演じていただく、監獄人権センター 設立18周年のチャリティ・イベントを企画しました。  当日は監獄人権センター事務局長田鎖麻衣子による刑務所ミ ニセミナー「刑務所の現在(いま)」も行います。 お誘い合わせてご予約ください! --------------------------------------------------------- ■日 時:2013年3月23日(土) 午後2時〜4時過ぎ迄 ※午後5時より別会場での交流会も予定しています。(別料金) ■場 所:料亭・多満川      東京都新宿区四谷4丁目25/東京メトロ「新宿御苑前 」、「四谷三丁目」からそれぞれ徒歩7〜8分です。      地図はこちら→http://bit.ly/YmiCvG ■参加費:当日3000円 前売2500円(60人限定) --------------------------------------------------------- 参加ご希望の方は、監獄人権センターまでEメール、FAX、電話に て事前にお申し込み頂ければ幸いです。 ■主催・連絡先 NPO法人監獄人権センター TEL&FAX:03-5379-5055 E-mail:cpr@cpr.jca.apc.org --------------------------------------------------------- -- *********************************** 特定非営利活動法人 監獄人権センター 事務局 松浦亮輔 Email : cpr@dolphin.ocn.ne.jp Tel&Fax: 03-5379-5055 URL:http://www.cpr.jca.apc.org *********************************** From y_matsu29 at ybb.ne.jp Mon Mar 4 22:17:58 2013 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Mon, 04 Mar 2013 14:17:58 +0100 Subject: [CML 022973] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTQlXyROOzMkKyRpRTc7SCRONkEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJC0bKEI=?= Message-ID: <51349F06.1020709@ybb.ne.jp> みなさまへ    (BCCにて)松元 すでにご覧になった方もいるでしょうし、このMLには相応しくないかもしれま せんが、どんなに犠牲者が出ようと、嘘をついて誤魔化してでもカネを 目指し て生きようとするこの日本では、最貧国パラグアイからの響きが新鮮です。人間 の知恵と想像力は、おカネでは買えなさそうです。 ●Landfill Harmonic Amazing and Inspirational(12分) http://www.youtube.com/watch?v=sJxxdQox7n0 From chieko.oyama at gmail.com Mon Mar 4 22:43:14 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Mon, 4 Mar 2013 22:43:14 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDIyOTY3XSBSZTog5Yem5YiG5L+d55WZ44Gd44GX44Gm5YaN6YCu5o2VIA==?= =?UTF-8?B?5Y+v6KaW5YyW44Gq44GX44Gu5Y+W6Kq/44Gq44GX?= In-Reply-To: <20130304070451.000027CC.0454@zokei.ac.jp> References: <20130304070451.000027CC.0454@zokei.ac.jp> Message-ID: 前田 明朗 大先生 まったくもって正しい見解、どうもありがとう。 > 取り調べなしってか? だったら勾留する意味ないじゃん。 まったく正しくない対応を長年続けてきた警察ですね。 大山千恵子 2013年3月4日 16:04 : > 前田 朗です。 > 3月4日 > > 大山猫さん > > >> >> >弁解録取書の作成には応じたが、録音・録画がなされない取り調べには応じ > ない旨を告げると、警察官はすぐに留置場に戻す手続きを始めた、という。 >> >> 取り調べなしってか? だったら勾留する意味ないじゃん。 >> > > > ちょっとこれはいただけません。 > > 勾留の目的は、第1に逃走防止(裁判への出頭確保)、第2に証拠隠滅防止、で > す。 > > 取調べは勾留の目的に含まれません。 > > にもかかわらず、警察・検察は、勾留を利用して取調べを強行し、取調受忍義務 > などという異様な主張を押し通してきたのです。 > > 刑事訴訟法198条1項の解釈をめぐる議論も、これにかかわります。 > > 勾留は取調べ目的ではないので、本来、拘置所に勾留するべきです。 > > 以上のことは、刑事訴訟法学者の多数の見解です。 > > それに付け加えて、私の見解は下記のようになります。 > > 留置場を代用監獄として用いて取調べをすることがそもそも人権侵害です。これ > は多数とまでは言えないかもしれませんが、有力学説です。拷問禁止委員会も同 > じ意見です。 > > 私の見解は、さらに以下のように続きますが、以下については、刑事訴訟学者の > 中に賛同者がまだいません。 > > 身柄拘束された被疑者には黙秘権があり、その実践方法として取調拒否権があり > ます。 > > 被疑者が弁護人と相談の上、取調拒否権を行使しないことを決め、かつ、取調べ > の可視化が担保されれば、捜査機関は被疑者に任意の取調べができます。 > > > >> -- >> 大山千恵子 >> ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新 > http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama >> > > -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From chieko.oyama at gmail.com Mon Mar 4 22:44:16 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Mon, 4 Mar 2013 22:44:16 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDIyOTY5XSDjgaHjgofjgaPjgajjgZfjgZ/kuIDmlrnnmoTjgarjgYo=?= =?UTF-8?B?6aGY44GE?= In-Reply-To: References: <20130304070451.000027CC.0454@zokei.ac.jp> Message-ID: 諒解しました。 ご指摘。ありがとうございます。 2013年3月4日 16:52 .SEKIGUCHI : > 前田様、大山様。 > > 最近当方のメーラーの1つが悪さをしています。 > > どうやら文章のはじめのほうにURLがあると受け付けてくれないのです。 > > 何とか手作業で直してますが、手間も掛かりますのでご高配いただければ幸いで > す。 > > 関口明彦 拝 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From pkurbys at yahoo.co.jp Mon Mar 4 23:18:50 2013 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Mon, 4 Mar 2013 23:18:50 +0900 (JST) Subject: [CML 022976] =?utf-8?B?UEFSQ+iHqueUseWtpuagoTIwMTPlubTluqblhag=?= =?utf-8?B?6Kyb5bqn44CB44Km44Kn44OW44GrVVDvvIbli5/pm4bplovlp4vjga7jgZQ=?= =?utf-8?B?5qGI5YaF77yI6Lui6LyJ77yJ?= Message-ID: <232785.1694.qm@web100312.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 私も会員になっていますアジア太平洋資料センター(PARC)が運営する PARC自由学校の2013年度講座の募集が開始されましたので、その ご案内を転載させていただきます。 2013年度講座のパンフレットは来週中ごろに完成予定ですが、先ずは、 下記PARCのウェブサイトからは本日より、講座内容がアップされており、 そちらからお申込みいただくこともできます。 http://www.parc-jp.org/freeschool/index.html 〓 (以下転載) =================================== 【転送・転載大歓迎!】 ■■■ ■ 2013年度 PARC自由学校 全講座がウェブにUP&お申込みスタート! ■   http://www.parc-jp.org/freeschool/index.html〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓〓〓■■■ PARC自由学校は1982年にスタートしたオルタナティブな市民の学校です。 毎年開講し、今年で31年目を迎えます。これまでの受講生は7000名あまり。 時代を先取りしたテーマで、普通の教育機関では味わえない講座を開いています。 参加者は年齢層も10代から70代まで幅広く、様々な職業の方々が集まり、新しい 出会いの場となっています。2013年度の32講座の申し込み受付がスタートします。 ぜひ皆様のご参加をお待ちしています! ●講座一覧はこちら→ http://www.parc-jp.org/freeschool/index.html〓〓〓 ※ウェブサイトからお申込み・クレジット決済が可能です。またパンフレットの ダウンロードも可能です。 【講座一覧】 ★ことばの学校★ 01. キムの英語で社会を変えよう! 〓English for Creating Social Justice 02. ジェンスの英語で発信! 03. 世界のニュースから国際情勢を読み解こう 04. 武藤一羊の英文精読 05. はじめてのケチュア語―アンデス先住民の歴史と文化を学ぶ 06. きほんのビルマ語―変わる社会と人びとの暮らしを学ぶ ★世界の学校★ 07. いのちと暮らしを支配する多国籍企業にNO!―グローバリゼーションを知るシネマ&トーク 08. お金をソーシャルに! 09. ビルマとミャンマーのあいだ―変わる社会とどう向き合うか 10. アフリカとわたしたち 11. 領土・国家・ナショナリズム―誰のための「安全保障」か 12. デモクラシーを求め、反乱する都市―テレビが伝えない世界の真実 ★社会の学校★ 13. シェアするライフスタイル―分かち合い社会の可能性 14. 現代社会を知るための10のキーワード 15. 戦後史の死角―隠された証言から未来を探る 16. 文系アタマで「科学」を考える 17. 放射能汚染時代を生きる―福島の「いま」と私たちの選択 ★連続ゼミ★ 18.  アベノミクスの仮面を剥ぐ!―超初歩からの3大経済学 19. アクティビストのためのソーシャルメディア講座 20. 映像を使って授業をつくろう ―持続可能な農業、漁業、働き方をテーマに ★環境と暮らしの学校★ 21. 本気で縄文人!! 22. 日本酒で乾杯!―地域と人が醸す豊かな時間 23. コミュニティ・カフェをつくろう! ―あなただからできる、あなたらしい場づくり 24. まじめに10A(アンペア)!―地球と家計を守る豊かな生活術 25. 歩いて知ろうニッポンの胃袋の裏側―私たちを生かし、殺す、危ないシステム 26. 東京で農業!2013 27. 初めてのオーガニック2013 ★表現の学校★ 28. 抵抗の音楽 ―世界に響く闘いのリズム 29. 生きることは表現すること―アーティストと学ぶ、アートの歴史と創作ワークショップ ★特別講座★ 社会にモノ言うはじめの一歩!〓活動家一丁あがり!〓 【労働と貧困】 ★お昼の学校★ A. やってみよう!コーヒーアート―楽しくコミュニケーション B. コミュニティ・カフェをつくろう!─ あなただからできる、あなたらしい場づくり ★国内ツアー★ 復興支援ツアー 出会い、学び、参加する旅 石巻市北上町 【すべての講座のお問い合わせ・お申込み】 PARC自由学校 〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F TEL.03-5209-3455 FAX.03-5209-3453 E-mail: office@parc-jp.org HP http://www.parc-jp.org/ Twitter:http://twitter.com/parc_jp Facebook: http://www.facebook.com/parcfs ∴∴*∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴*∴∴∴*∴∴∴∴*∴∴∴ From mappen at red-mole.net Tue Mar 5 00:47:32 2013 From: mappen at red-mole.net (=?iso-2022-jp?B?GyRCJF4kQyRaJHMbKEI=?=) Date: Tue, 5 Mar 2013 00:47:32 +0900 Subject: [CML 022977] =?iso-2022-jp?B?MxskQjduGyhCNxskQkZ8JSolOSVXJWwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSQbKEJOTxskQkE0OXElLSVjJWklUCVzNS08VDJxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOCskTiQ0MEZGYhsoQg==?= Message-ID: <002601ce18ef$95c2b920$c1482b60$@red-mole.net> まっぺんです。 拡散希望。重複して受け取られた方はご容赦ください。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ オスプレイ配備・訓練反対!全国キャラバン       記者会見&院内集会 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ とき:2013年3月7日(木)14:00〜15:30(開場:13:30) 場所:参議院会館B101号室    ※13:30よりロビーにて入館証を配布致します。 発言者:山内徳信(参議院議員)     西山直洋(沖縄・意見広告運動関西事務所)     吉田正司(沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック)     生田あい(沖縄・意見広告運動) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━        沖縄の声、届かぬ日米両政府  米軍は昨年10月、沖縄・普天間基地にMV22オスプレイ12機を 強行配備。さらに嘉手納基地へのCV22オスプレイの配備計画を 明らかにしています。  一方、辺野古については、昨年末に沖縄防衛局が修正した 環境影響評価書を提出。「次は埋め立て申請」という段階です。  沖縄では昨年9月にオスプレイ配備反対の県民大会が開かれ、 10万1千人が結集。日米両政府はこうした「オール沖縄」の声を 踏みにじり続けています。       「本土」で、全国キャラバンを実施  私たちは今回、「オスプレイ配備撤回!訓練中止!」「辺野 古基地建設をやめろ!」の声を「本土」で広げるために、全国 キャラバンを行います。  特に、日本各地で実施されるオスプレイの低空飛行訓練は 「本土」に住む私たちにも直接関係します。安心・安全な生活を 守るためにこの訓練に反対します。ご支援・ご協力お願いします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 主催:沖縄意見広告運動 http://www.okinawaiken.org/ 連絡先:03-6382-6537,E-mail:info@okinawaiken.org ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ From maeda at zokei.ac.jp Tue Mar 5 04:30:49 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Tue, 05 Mar 2013 04:30:49 +0900 Subject: [CML 022978] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYlWCVrJV4lcyEmJVglQyU7R24bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSio0WyFXGyhC?= Message-ID: <20130304193049.000050BF.0863@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 3月4日 「ヘルマン・ヘッセ博物館」をブログにアップしました。 http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/03/blog-post_4.html From ymgt1973 at yahoo.co.jp Tue Mar 5 06:15:11 2013 From: ymgt1973 at yahoo.co.jp (ymgt1973 at yahoo.co.jp) Date: Tue, 05 Mar 2013 06:15:11 +0900 Subject: [CML 022979] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpGbjV+O3Y3byFbMkY9SjZXISYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTD5NQDJzSXw8Qjg9OltIPSEhM1g9LDJxJEg8ITJzOltIPSROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCpDTiRpJDsbKEI=?= Message-ID: <51350EDF.4070904@yahoo.co.jp> 明日になりましたので、再度、宣伝させていただきます。 【転載・転送歓迎】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━   夏淑琴・名誉回復実現裁判   学習会と次回裁判のお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━  南京大虐殺の生き残り被害者を誹謗する日本の右翼を名誉棄損で訴えた治癒動 くでの裁判の判決を日本で執行せよ、という裁判がはじまっています。この法廷 には右翼が大挙おしよせ、策動を展開しています。  南京虐殺事件の生き残り証人・夏淑琴さんが、日本の右翼・東中野が「ニセ モノ」よばわりした事件で日本の裁判所では、名誉毀損が成立し、夏さんの勝訴 で決着しました。損害賠償の支払いも済んでいます。        しかし、これとは別に、夏さんは、日本の右翼・松村俊夫が書いた著書にも 「ニセモノ」よばわりされたことを中国南京の裁判所に訴えていました。この判 決が南京玄武区人民法院で2006年8月23日に出され、松村とその本を出した出版 社・展転社に対して80万元(当時のレートで10,232,000円)の支払いを命じました。  夏さんは、この判決の執行を求めて、日本の裁判所に提起しました。この裁 判がはじまっています。11月と12月におこなわれた法廷は、松村らを支援する右 翼が大量に傍聴動員をかけ、傍聴席を埋め尽くすという状態になりました。原告 側の弁護士に「売国奴!」などと罵声を浴びせる輩もいました。この裁判は「中 国の裁判所の判決を日本で執行させる」ものであり、民法上の法律論が中心で す。しかし、この法廷で被告側弁護人は驚くべき議論をしています。「中国は共 産党に支配されていて、司法の独立はない。そんな裁判所の判決の効力はない」 というのです。  南京虐殺否定派は、この裁判を利用して、新たな策動をしようとしていま す。展転社を応援する会なるものをでっちあげています。この「会」を中心に 「南京虐殺はなかった」という新たな策動をするつもりのようです。 ■このための学習会を開きます。裁判の意義を学習し、右翼の策動を粉砕するた めのものです。   期日:3月6日(水)午後6時半〜8時半   場所:文京区民センター3D会議室   講師:米倉勉弁護士   ※参加費無料  南京の歴史実を守ろうとする方多くの参加をお待ちしています。 ■次回の法廷は、多くの方に傍聴して右翼の策動を粉砕していきたいと思います。   日時:3月15日(金)午前11時  場所:東京地裁103号法廷 ------------------------------------ 中国人戦争被害者の要求を支える会 南京への道・史実を守る会 ------------------------------------ From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Tue Mar 5 08:01:17 2013 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Tue, 05 Mar 2013 08:01:17 +0900 Subject: [CML 022980] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM2IzhMXEpzOXAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXo4NkgvJEgkYSRoJCYhKjZlRUVLXEU5QTAkUiRtJFAhehsoQg==?= Message-ID: <201303042301.AA07986@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。 3月5日。 本日、● さよなら原発!福岡例会 ●   日 時:3月5日(火)18時30分〜21:00 場 所:福岡市人権啓発センター(ココロンセンター) 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第684日目報告☆   呼びかけ人賛同者 3月3日現在 総数2753名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】3月4日4名。 ザーラ ティムール 岡田一男 岸野慎司  ☆  さよなら原発!3・10福岡集会   http://bye-nukes.com/fukuoka   ・チラシは九電本店前ひろばにあります。   ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまです。 今日はまた、東欧のアゼルバイジャンからのお客さんで驚きました。 チェチェンの問題を 身近に感じました。 民族独立の問題を レーニンはきちんととらえていたと思うのですが、 何時からおかしな方向に変わったのでしょうか? スターリンは 戦後、中央アジアに 日本人や韓国人を送り込みました。 米ソの対立や、米中間の問題のなかで 大国主義や覇権主義、などが唱えられ、 どうやら少数民族の存在を脅かしているようです。 文化や言語を大切にすれば、民族の独自性も尊重されると思うのですが。 あんくるトム工房 東欧からのお客様   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2315  くうえさんから贈られた 宮沢賢治の「雨ニモマケズ」が光っています。 ★ 橋本左門 さん<無核無兵・毎日一首> から:  ☆「放射能お化け」と呼ばれしアイナメは二万五千八百ベクレル(左門 3・4−220)   ※プロメテウスの罠 三月四日の記事より。空・海・山・川・草木・土壌に撒き散らされ、     染み込んだ放射性物質による「お化け」はチェルノブイリに激しかったが、政府に対処     する姿勢が見られない。海坊主・山坊主・川坊主・町坊主の出現をお恐れる。  ☆玄海と川内原発を廃炉にし窮州を避け救州にしよう(左門 3・5−221)   ※48の視点・満岡聡さんの文章に触発されて。宗平協の同僚のお坊さん(大分)の     お寺を拠点に、福島の子どもたちがリトリートして救われています。その九州が     放射線を撒き散らしたら、日本が窮してしまいます。よろしく! ★ 岡田一男 (映像作家) さんから: ザーラ・イマーエワが、姜信子さんとの共著「旅する 対話 ディアスポラ・戦争・再生」(春風社)にしたためた文章を訳し てみました。 まだ、まだ長いたたかいとなるのかもしれません。みなさまのご健康と くだらぬ挑発にのらない、創意ある活動が維持されることを、祈って おります。  ザーラ・イマーエワ さんメッセージ 青柳行信さま 深い尊敬と心からの支持をみなさまの抗議と高邁なお立場に寄せます。 この活動が、絶対的な成功をもって完遂されますように! そして、日本の大地と全世界から、原発と核兵器が永久に一掃される ことを! 青柳さんと、あなたに連帯されている、全ての皆さま、ありがとう。 皆さまが、救おうとしている地球の住民  ザーラ・イマーエワ 2013年3月4日 (青柳コメント:ザーラさんと息子さんと通訳の岡田さんは 下記の集いで来福され、翌日ひろば・テントに来られました。) <3/3 旅する対話 博多篇 チェチェン2・23から日本3・11へ> http://www.seinan-gu.ac.jp/education_research/news/2747.html ★ ハンナ&マイケ さんから: < 映画情報> 福岡市KBCシネマで「故郷よ」の上映が始まりました。 チェルノブイリから3キロ離れたプリピャチを舞台に事故当時とその十年後を描いた作品です。 フクシマを将来、観光地にする計画も浮上しているそうですが、 チェルノブイリ観光バスのガイドを主人公にしたこのドラマはもう、他人ごとではありません。 それにしても石棺で覆っているチェルノブイリならツアーもわかるけど、 ほったらかし、垂れ流しのフクシマを観光地にしようという 政治家や経済人の頭の中ってどんな構造なんでしょうね? また同館では、すでに福岡でも自主上映があった「へばの」が3月9日から上映されます。 青森の六ヶ所村で核燃料再処理工場が舞台の愛のドラマ、 2008年にこれを作った木村文洋監督の先見の明に衝撃を受けます。 方言と象徴的な描き方のせいでよくわからなかったという方、 もう一度ご鑑賞ください。 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 昨日の漁協の動きに続いて、次のような県の動きです、 1.「(山口県)上関原発予定地埋め立て免許、知事が判断先送り」読売新聞 3月4日(月)17時24分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130304-00000988-yom-pol 記事「・・・免許の本来の有効期限は昨年10月6日。免許を巡っては、昨年6月に二井関成前知事が『延長は許可できない』と失効させる方針を表明。8月に就任した山本知事も 前知事の方針を踏襲する考えを示していた。しかし12月に発足した安倍政権は原発新設を認める可能性を示唆している。」 ・・・雲行きが怪しくなってきました、ほんとうに県民のことを考えての動きですか?? 規制委では、 2.「作業員身元確認など検討へ=原発テロ対策で専門家会合−規制委」時事通信03/0420:12 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013030400812 記事「・・・・・原発の対テロ防護などセキュリティー対策は規制委の発足時に原子力委員会から移管。規制委は国際原子力機関(IAEA)の勧告や、原子力委が昨年まとめた提 言などを踏まえ検討する。作業員の身元調査は、原発を保有する先進国で唯一制度化されていないとして、優先課題とされた。 ・・・・数千人規模の労働者が定期検査を渡り歩き、かつ臨時雇用で働くケースが多いところで、果たして働く人を確保しうるのだろうか。 国会では、 3.「原子力特別委 開催できず 規制委監視 進まぬまま」東京新聞3月4日 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2013030402100004.html 記事「一月下旬に国会に新設された衆院の原子力問題調査特別委員会が、審議範囲をめぐる与野党の対立から、一度も開かれていない。特別委が監視する原子力規制委は事務局幹部 が電力事業者に内部情報を漏らす不祥事が発覚。審議が必要な課題は多いのに、入り口で停滞している。」 ・・・このままでは、永久に開催されないんではないか。 被災地フクシマでは、 4.「南相馬4河川、農業利用可 セシウムは川底沈着 広島大調査」河北新報(3/4 06:10) ⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2013/03/20130304t65005.htm 記事「福島第1原発から16〜38キロ離れた福島県南相馬市を流れる4河川の水は、ほとんど放射性物質を含んでいないことが、広島大大学院工学研究院の静間清教授(63)= 原子核物理学=の調査で分かった。放射性セシウムは川底の土に沈着し水に流れ出にくい状態という。静間教授は「農業で使っても作物に影響がないレベル」とし、南相馬市で3月 中にも住民向けの説明会を開く予定だ。・・・・・一方、上流の川底の土は、セシウムの濃度が1キロ当たり2万5000〜1400ベクレル。2万5000ベクレルは、旧ソ連の チェルノブイリ原発事故(1986年)で隣国ベラルーシが立ち入り禁止にした地域と同じ汚染レベルだ。」 ・・・被爆地から来て、学者のこうした発言に疑問を感じる。 5.「高齢者、運動能力が低下 相馬・仮設や玉野地区」福島民友(03/04 09:55) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0304/news8.html 記事「相馬市の調査によると、応急仮設住宅や市内で放射線量が比較的高いとされる市北西部の玉野地区では、高齢者の運動能力の低下割合が市全体の高齢者と比べ約2倍になって いることが分かった。原因として長引く避難生活に加え、骨の代謝に不可欠なビタミンDが含まれる一方で、放射性物質が検出される割合が高い魚類やキノコ類の食べ控えも考えら れるという。」 6.「生活再建補償へ賠償請求決議 原発被災町民大会」福島民友(03/04 09:55) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0304/news9.html 記事「・・・町内の一部が原発事故に伴う計画的避難区域に指定されている川俣町と同町議会は3日、同町で原発被災町民大会を開き、町民が町の復興、再生に向けて心を一つにし た。」 7.「『生活復旧に20年超』6割 福島県民に共同世論調査」朝日デジタル3月5日 ⇒http://digital.asahi.com/articles/TKY201303040393.html?ref=comkiji_txt_end_kjid_TKY201303040393 記事「朝日新聞社は福島放送と共同で、福島県民を対象とした世論調査(電話)を実施した。福島県全体で元のような暮らしができる時期の見通しについて4択で聞いたところ、 『20年より先』が6割に上った。国や自治体の今後の除染作業に『期待する』と『期待しない』は二分された。」 ・・・・“除染”の実態を知ることを反映した結果では。 政府の動き、 8.「環境省、埋め立て方法を例示 汚染廃棄物でガイドライン 」西日本3月4日 21:49 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/351140 記事「・・・・ガイドラインでは、放射性セシウムが溶け出すのを防ぐため、廃棄物をセメントで固形化する場合の手順を説明。セシウムの濃度や廃棄物の性質に応じた埋め立てや 覆土方法なども例示した。」 昨夕の西日本新聞では、社会面に1.と同様の記事があり、 1’.「上関原発埋め立て免許判断先送り 山口知事、エネルギー政策見極め」 西日本3月4日 12:48 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/351075 1面には、シリーズ「写真で刻んだ3.11」のとして、 9.「目標なき日々繰り返す」 記事「・・・・・前に進んでいる気がしないそんなに年間だった。」 ・・・・浪江町から福島市の仮設住宅に避難している人の話を伝えています。 いま届いた西日本新聞朝刊では、8面9面の4分の3をつかってのおおきな特集記事、 10.「被災地はいま 復興道 険しい・・・・」 30面に、 11.「【さまよう核のごみ】(4)中間貯蔵施設の行方は 吹き飛んだ重大発表」03月05日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/13471/1/ 記事「『今年9月に重大発表があります』  九州電力玄海原発が立地する佐賀県玄海町。100人ほどの町民が集まった賀詞交換会のあいさつで、町長の岸本英雄は意気揚々と予 告した。2011年1月5日、東日本大震災が発生する2カ月前のことだ。・・・・岸本の念頭には、核のごみの中間貯蔵施設受け入れ表明があった。」 29面に、 12.「数字で見る被災地 3300万立方メートル宮城、福島の土砂不足」 ・・・・地盤沈下した土地のかさ上げや防波堤の整備のための土砂が不足する、今も行方不明の人がいて埋め立てに疑問を持つ人もいる、という内容です。 13.きょうの九電の「でんき予報」は90%とあります。 13面経済欄、 14.「日田バイオ発電に期待 未利用材を本格利用 『林業活性化を後押し』」03月05日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/13477/1/ 記事「大分県日田市天瀬町で近く、未利用の木材を主な燃料とする木質バイオマス発電所の建設が始まる。未利用材を本格利用する発電所は九州では初めてで、全国でも珍しい。地 元では山に放置されてきた間伐材を受け入れ林業活性化につながると期待が高まる一方、燃料用と競合する合板向けなどの木材が値上がりするとの懸念も漏れ始めた。木質バイオマ ス発電所の影響に関心が高まっている。」 3面に 15.「長崎原爆病院長が報告 原爆に3つの方法で殺された」 小見出し「2000度の熱線・毎秒80メートルの爆風・高い放射線量」「“第二の白血病”も警告」 ・・・・68年前に受けた遺伝子損傷が生涯、被爆者を苦しめる、子ども世代だった人に、いままた新たな症状が増加しているそうです。 ・・・放射能被害の連鎖の怖さを伝えています。 ★ M(台湾在住)さんから: また大切なことを忘れていました。 昨日(3日)の台湾新北市金山デモの報告です。これまでも「続きはまた後で」と書きながらほうっていることが山のようにあると認識していますが、それはさておき。 もう夜遅く本当は寝たくてたまらないのですが、今やめると今回もまたさらに忘れ、書きそびれてしまいそうな気がするので書いておきます。 前日2日にフェイスブックで3日デモがあることをようやく知りました。危うくまた情報を見逃すところでした。現地への交通手段を調べると途中でバスを乗り換えることになって いたのですが、いざバスに乗るとそのまま集合場所へ着いてしまいました。降りる瞬間にも、ちょっと信じられませんした。 デモ用に準備されたプラカードの中には、汚染のせいで背骨の曲がった魚たちの写真が何枚かありました。中にはその魚たち(たぶん死んでいる)を並べて「反核が 台湾を救う 反核が 命を守る」という文を形作ったものもあり、ちょっと気持ち悪くもなりました。 デモ行進には、わたしは防護服(みんな「防護衣」と呼んでいました。)を借りてもいいことになったため、ありがたく着させていただきました。でも代わりにバックパックを背負 えなくなりました。本当はもし背負っても防護服が破れるなんてことはなかったでしょうが、防護服は「原発内での作業」や「除染」などの被曝労働を象徴するものなのに、サイズ からいって防護できないバックパックは背負うべきではないと考えたためです。そこで、近くにいた人に代わりに背負ってもらいました。 背負ってくれた人とはわたしは自分の知っている範囲で日本の各地の原子力施設の問題を「暇つぶし」もかねて一通り話しました。わたしがいまだに台湾の原発事情に疎いのはやは り大問題ですが、その人や周りの人たちから日本のほうの事情にいろいろと関心を示され質問も受けて答えたので、台湾環境保護連盟への情報提供者として少しは役に立てたかなと 思います。 「「東京電力」は日本で唯一の電力会社?」と聞かれてびっくりしましたが、よく考えてみると台湾は「台湾電力」一社が台湾全土に独占体制を敷いているので無理もないことなの でしょう。「九つの電力会社が各地で市場を独占している」と言っておきました。 他にも、 日本列島の4つの主な島々全てに原発があり、原発がないのは沖縄だけであること 玄海原発の1号機の脆性遷移温度の異常が高いこと 同じく玄海原発3号機が再処理燃料を使用していること 福井が「原発銀座」と揶揄されるほどの原発密集地帯であること 伊方原発の場合は断層の上に立地しているようなもので中央構造線が心配であること 大手銀行や保険会社が原発を有力な資産運用先とみているらしいこと(これも驚かれ、理由を聞かれました。あまり自信はありませんでしたが「おそらくみんな、ウラン燃料が無尽 蔵にあると思っていて永続性=安定性を信じこまされ、原発安全神話に踊らされているんだろう」と言っておきました。) などを話しました。 そのとき話したと確実に今思い出せる事柄は以上です。 (ただ今思えば大飯原発の真下に断層があるおそれで論争が行なわれたこと、青森の六ヶ所再処理工場付近は断層だらけであることなどは前から知っていたのに紹介するのを忘れて いましたし、川内については、「伊方と同じようにすぐ近くに断層が確認された」と、間違ったことを言ってしまいました。それから、浜松原発や美浜原発、東通原発などの問題も 有名かつ重要なのに自分の理解度に自信がなかったので触れませんでした。) 自分が話していた間、他の場所では演説も行なわれていたので聞きたいと思い「ちょっと向こう人たちの話も聞いてきます」と言ってその場を離れたのですが、行ってみると台湾語 で、ほとんどわかりませんでした。 しかしそのときだったか、蘋果日報という新聞の記者と民視というテレビ局のスタッフから別々にインタビューされました。大学で専攻したとはいえ文法や語法上いまだに自信のな い中国語で話さねばならず、しかもテレビ局からインタビューを受けたのは初めてで、緊張しました。これまでに4人の友人が「見たよ」と言ってくれていますが、もしできるなら 今でもインタビューをやり直してほしいくらいです。 デモが始まってから、わたしを含め防護服を着た人たちは先頭の先導車のすぐ後ろを歩きました。 途中、屋台が集中している場所では、屋台主の人の中にはしかめっ面でにらんでくる人もいました。原発問題には無関心で、デモ隊に客足を阻まれることが不愉快で仕方なかったの でしょう。 もう少し進んでからは建物の上の階から撮影している人もいましたが、手を振ってみても返してはくれませんでした。 歩いているうちに思ったのですが、わたしはフェイスブックを使い始めて以来自分のプライバシーを公にさらすことに鈍感になっていたのを、防護服で「護られる」ことによってそ れまでの認識の甘さに気づかせていただけたとも思っています。 ずんずん歩いて行ってとうとう市街地の外れまでたどり着き、一気に見晴らしがよくなったところでデモは解散となり、事前に申し込んでおいたとおり車に乗りました。車と言って も屋根のないトラックの荷台で、そこに10人くらい乗ったと思います。トラックの荷台に乗るなんて小学生の時以来で懐かしかったです。が、車がスピードを出し始めてからは道 路はけっこうでこぼこが多く、核燃料や放射性廃棄物を運ぶかもしれないものがこんなふうで本当に問題ないのかと心配になりました。 車ではまず第一原発前へ移動しました。原発のある場所まで行ったのは、人生で初めての経験でした。途中の道にも屋台でない料理屋などの店は意外なほどたくさんあり、台湾の原 発立地は「過疎地」ではないんだなと思いました。なお、終わった後帰る直前に「現地の人たちのほうが無関心の場合が多い」と聞きました。原発建設も戒厳令をしいてすでに久し かった中華民国政府が強権的に進めた時代の名残りなのかもしれません。原発立地でありながら過疎地でないのはそれだけ台湾の人口密度の高さ、原発建設当時の強権ぶりを表して いるように思われました。 わたしは残念ながら第一原発の印象はほとんどありません。 たしかまず事前に塀の向こう側で聞いている数人の職員に対して、事前に予告されていたとおりの4項目のアピールを読み上げ、何人かが演説して(演説もあまり集中して聞いてま せんでした。)、それで第一については終わりという感じがしました。 第一原発前では写真を撮るのも忘れてましたが、唯一撮ったのを改めて見てみると事務所か何かの玄関のような場所の上には、いくつものISOの検査に合格しているんだという看板が その規格番号ごとに並べてはられていました。それから、赤い布に黄色い文字で「エネルギーの節約は電気の節約だけでなくお金の節約でもあり、環境にもいい」という文の横断幕 が貼ってありました。ちなみに基隆市の協和火力発電所にも似たような文の垂れ幕があります。 第一原発前でのプログラム終了後またさっきのトラックに乗り込み、今度は第二原発へ向かいました。車での移動時間は計るのを忘れてしまいましたが、第一原発からほんの十数分 だったと思います。 結局中には入りませんでしたが、第二原発は圧倒的に印象深かったです。 まず柵の向こうに事務所というよりは子供向けのエネルギー博物館のような建物があり、いかにも子供むけのキャラクターが「100」の数字をかたどった赤いメガネをかけてウイ ンクしてました。真ん中の「100」はおととし、あちこちで見かけました。つまり中華民国が成立した辛亥革命の年を元年とする民国暦で、ちょうど建国百周年を祝うのに合わせ てその建物も装われ、その装いが今でも改められてなかったのです。 ゲートの前には発電所内のタービンがモニュメントのように飾られていました。 第二原発前では、誰かが演説をしている間に白髪の優しそうなおじいさんが一人で現れゲートから出て近くまで来てから、「副所長だ」と自己紹介しました。そして台湾緑党の高成 炎さんや立法委員(日本でいう国会議員にあたる)やそのほか何人かのメンバーとしばらく議論していましたが残念ながらこれもほとんど理解できませんでした。とくに立法議員の かたの一人は終始大声でしたが台湾語以外話さず、わたしはこのひとに一番てこずってたような気がします。わたしはわけが分からないまま傍観するしかありませんでしたが、議論 は平和的に打ち切りになりました。 ひとつ余談ですがこの場所は、憎いことに確かに子供受けしていたのかもしれません。「博物館」内部の見学こそ実現しなかったもののすべてのプログラム終了後そのタービンの前 で幼稚園児か小学校低学年くらいの二人の子供と両親が記念撮影していました。今振り返るとそのタービンだって、汚染された水蒸気で回されたかもしれず、とすると高濃度に汚染 されたかもしれないわけで、もしかしたら今でも放射能を帯びているかもしれなかったのに、その時はそこまで頭がまわりませんでした。せめてデモ主催者が事前に値を測定して安 全を確かめてくれていたらいいけどなあと思います。 ★ 谷本美毅 さんから: 青柳 様  お疲れさまです。  動画アップロードしました。『初めての選挙 ~村上さとこ&サポーターズの悪戦苦闘~ 』  http://www.youtube.com/watch?v=08bjGANWiKw  今年1月の北九州市議選に立候補した村上さとこさん。  この動画はスタッフの会議用に作-ったスケッチ集のような映像です。  みなさん「自分に何が出来るのか」考え、行動していました。  村上さとこさんの人柄-や選挙活動の雰囲気を垣間みることができると思いますので、  宜しければご覧下さい。 ★ 石垣敏夫(さいたま市) さんから: みなさん、原発立地各地のみなさん <ヨー素剤配布の件> 東海村にも確認を取りました。 新聞で発表、2月27日(東京新聞他) ヨー素剤配布 いつ配布するかはまだ決定していないとのことです。 保管場所は各市町村で決めている、 現在決まっていること  ヨウ素剤 錠剤は 7歳から13歳まで  1錠              13歳から40歳まで 2錠  7歳未満はシロップで粉末を溶いて使用する。 (注)シロップは長期保管ができず、、 各家庭に配布できない、7歳以上の錠剤は配布できる、 そのゆえ、7歳未満の子どもは緊急時は逃げていただくしかない、 5キロ圏内は原子力規制委員会から方針がだされた。 厚生労働省がいつ配布するかを決めることになります。 *ご承知の通り危険な原発現場から要求がでないと、 国・県役所は動きません、5キロ圏内で済む問題では ないと思いますが、以上よろしくお願いします。 ★ 崔 勝久 さんから: ★ 色平 さんから: 東日本大震災から2年 佐久総合を離れ、石巻に来たわけ 長純一・石巻市立病院開成仮診療所所長に聞く 2013年3月4日 橋本佳子(m3.com編集長) http://www.m3.com/iryoIshin/article/167228/?portalId=iryoIshin&pageFrom=openIr yoIshin  「生活、社会的要因が健康問題に大きく影響する。私は長年、佐久総合病院でその改 善に取り組んできた。石巻に来たのは、被災者の生活支援や保健活動を通じた健康問題 への対応が重要だと考えたからだ。健康を保持することが医師の役割であり、医療は健 康問題解決の一つのツールにすぎない」  こう語るのは、石巻市立病院開成仮診療所の所長を務める長純一氏だ。東日本大震災 で最も多数の犠牲者や被災者が出た石巻市。石巻市立病院も津波の被害を受け、5階建 て建物の2階部分まで浸水、診療不能に陥った。震災後は仮設診療所で診療。2012年2月 末でいったんは閉鎖したものの、約1800世帯、約4600人が暮らす市内で最大の仮設住宅 地に5月にオープンしたのが石巻市立病院開成仮診療所だ。  長氏の前任地は佐久総合病院附属小海診療所。「最初に石巻を訪れたのは、震災後の ゴールデンウイークで、長野県医療団の団長の立場で支援活動に携わった。それ以降、 被災地のことが気になっており、もっと早く来たかったが、診療所長の立場でなかなか 離れることができなかった。仕事が一区切りついた9月に再訪した」(長氏)。  佐久総合病院のある長野県は、健診活動や保健活動などの充実で、医師不足ながらも 全国トップの長寿県として知られる。長氏は、小海診療所を中心に佐久総合病院で19年 間、他でも地域医療の経験を積んだ。  「医療資源が足りないという問題は東北一般にあると思うが、私も医師が足りない地 域で医療をしていた。震災前からのことだと思うが、石巻市は、私のいた地域に比べれ ば、医療連携、医療と介護や福祉との連携の面で課題があるのではないか、という印象 を持った」。また1995年の阪神大震災の時も支援活動に従事した長氏にとって、被災者 の健康問題がどんな経過をたどるかが分かっていた。  「介護、福祉、生活支援、コミュニティーの在り方などにフォーカスする必要があり 、医療だけでは被災者を支えることはできない。地方における行政の力は大きく、生活 支援などを考えていく際には、行政との連携が大事。自分で開業することも考えたが、 医療を一つの切り口として活動を続けるために、市に働きかけて仮診療所の開設に至っ たのが昨年の5月だ。中長期的には、このような支援活動自体が、日本の超高齢社会に 何らかの示唆ができることになるのではないか」(長氏)  厚労省の在宅医療連携拠点事業も実施  仮診療所の医師は、長氏のほか、石巻市立病院院長の伊勢秀雄氏、看護師5人という 体制だ。外来患者数は、1日当たり約30人。生活習慣病の患者だけでなく、他のかかり つけ医に定期的に受診するものの、風邪などの際に併診する患者もいるという。アルコ ール依存症、メンタル面でケアが必要な患者、受診を中断していた患者など、保健活動 から受診につながる例も少なくない。  訪問診療でも約25人の患者を診る。厚生労働省の2012年度の在宅医療連携拠点事業所 としての活動にも取り組む。看護師を中心に地域の保健活動も手伝うほか、仮設住宅の 会議にも参加する。「個人的には、プライベートの時間を使って、地域のボランティア や自治会の会合にもできるだけ参加するなど、できるだけ地域と連携するようにしてい る」(長氏)。  ハイリスクは中高年男性  「今も大変だが、数年後がもっと大変なのではないか。突然死などのハイリスク者は 、高齢者ではなく、中高年の男性だろう」と長氏は懸念を呈する。  長氏が、仮設住宅の住民が現在直面する一番の健康問題として上げるのは、心のケア の課題。2012年9月に仮設住宅の住民を対象に実施したアンケートでは、うつ病あるい はその可能性が高い人は約15%に上ったものの、大半の方は治療を受けていなかった。 「問題は、本人が訴えてくることがほとんどないこと。日本にはプライマリケアでメン タル面を診る医療文化はないが、風邪などで受診した際に、うつやPTSDなどを拾い上げ るように努めている。不眠と食欲不振をキーワードに問診すれば、拾い上げは可能」と 長氏は語る。  さらに、中長期的に見た場合、中高年者が健康問題上のハイリスク者になると予測す るのは、次のような理由からだ。「イベントを開催するなど、今は様々な活動をしてい るボランティアも、地域の自立を考える観点から、また活動資金が尽きるなどの理由で 、次第に来なくなる。仮設住宅でコミュニティーを作っても、復興住宅などに移れば、 一からやり直しであり、さらに孤立してくる人が出ることも想定される。また、高齢者 は見た目にも弱っているため、地域の支援の手が届きやすい。それに比べて、阪神大震 災の時もそうだったが、高齢者に比べて中高年男性は、社会活動に入らず、孤立しやす い。うつ、アルコール依存症などにつながっていく」。  「当面は被災地対策として、我々が求めればさまざまな形で外部からの支援が入って くれるだろう。その状況が続くうちに、今の対策も重要だが、将来を見据えた準備、地 域の住民で支えることができる体制を作ることが重要」(長氏)。例えば、今後は月2 回、アルコール専門のソーシャルワーカーに来てもらう予定だが、支援がなくなった場 合に対応できるような体制作りのために職員教育も依頼する予定だ。  「被災地では大型公共事業などは行われているが、被災している人のサポート、ソフ ト面での生活支援が不十分。病気を生み出す社会的背景を踏まえ、問題を解決していく ために、生活支援の重要性を訴えていきたい」と語る長氏は、石巻の長期的な支援に取 り組む。 ======= 石巻市立病院開成仮診療所の所長を務める長純一氏は、「もっと大変になるのは数年先 」と強調する。 石巻市立病院開成仮診療所は、約370m2。仮設住宅がある石巻市総合運動公園内にあり 、プレハブは民間企業の提供。医療機材 ○−−−−−集会等のお知らせ−−−−−○  ★ 『九州原発ゼロへ、48の視点』 申し込み者は氏名・住所・電話記載して ★九電本店前ひろばテント青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp 迄 http://ameblo.jp/yaaogi/ ● さよなら原発!福岡例会 ●   日 時:3月5日(火)18時30分〜21:00 場 所:福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)    地図: http://tinyurl.com/94fdcvh    福岡市博多区下川端町3番1号    博多リバレイン リバレインオフィス10階 ● 九電との再交渉 ●   3月7日(木)10時15分、ひろば・テント前 集合・打ち合わせ。   九電等の再交渉10時30分〜12時頃まで   「電気料金値上げ計画の撤回」(1月28日交渉)と「玄海原発の安全問題に    ついて」(昨年4月提出)について回答を求める。    多数の参加をよろしくお願いします。 ● さよなら原発! 3・10福岡集会とサウンドデモ    日 時:3月10日(日)     14:00 集会開始 15:00デモ出発 場 所:福岡市・冷泉公園  住 所:福岡市博多区上川端町     地図:http://tinyurl.com/6rr76od 主 催: さよなら原発! 3・10福岡集会実行委員会 連絡先: 原発とめよう! 九電本店前ひろば(080-6420-6211・青柳) ホームページ http://bye-nukes.com/fukuoka  賛同カンパ送り先:郵便振替 番号 01770−5−71599 加入者名 さよなら原発! 福岡 賛同金一口 500円(何口も可・大歓迎) …ツイッターやFaceBookなどでもぜひ拡散をお願いします! ● 原発労災・梅田隆亮さん第5回口頭弁論 ● 日 時:3月13日(水) 場 所:福岡地方裁判所 (福岡市中央区城内1-1赤坂駅から徒歩5分)     裁判開始:14:30 (301号大法廷) 支援カンパ: 郵便振替口座 01700−1−125911  加入者名: 原発労働裁判・梅田さんを支える会 銀行振込:ゆうちょ銀行 一七九店(1748)当座26149691 ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)● ホームページ:http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★     <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From q-ko at sea.plala.or.jp Tue Mar 5 10:34:26 2013 From: q-ko at sea.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5bCP5p6X5LmF5YWs?=) Date: Tue, 5 Mar 2013 10:34:26 +0900 Subject: [CML 022981] =?utf-8?B?5by35Yi25YuV5ZOh55yf55u456m25piO5YWo5Zu9?= =?utf-8?B?56CU56m26ZuG5Lya44Gu44GU5qGI5YaF?= Message-ID: <181132F9D57B48E1BF0F0CAE825590C1@FM3221310109> 強制動員真相究明ネットワーク事務局から 開催期日が今月になりましたので、第6回強制動員真相究明全国研究集会のご案内 を再度のご案内を送らせて頂きます。(重複を失礼します。拡散希望) 参加は自由ですので、どうぞご参加下さいますようお願い申し上げます。 名称   第6回強制動員真相究明全国研究集会 タイトル 強制動員真相究明の到達点と今後の課題 日時   2013年3月30日(土曜日) 午後1時から6時まで 終了後 交流会 場所   東京大学駒場キャンパス18号館ホール 参加費  1,000円 (学生500円) 司会    飛田雄一さん 開会挨拶  内海愛子さん メイン報告 各報告40分+質問10分 1. 韓国での研究の現状と課題  報告 金廣烈さん   2. 日本での研究の現状と課題  報告 竹内康人さん  3. 日韓会談研究の現状と課題  報告 太田修さん   活動報告  一人10分で報告と質問     1. 奈良・発掘する会 高野眞幸さん(事務局次長)  2. 滋賀県 河かおるさん 3. 長野県強制労働調査ネットワーク 原英章さん 4. 強制労働被害者補償立法をめざす日韓共同行動 矢野秀喜さん  5. 浮島丸事件 青柳敦子さん  6. 「慰安婦」問題の現状と課題 梁澄子さん  7. 旧日本海軍朝鮮人軍属関連資料(2009)の紹介 〓 在昱 (Shim Jae Wook)さん 東国大学校院研究員 8. 長生炭鉱の”水非常”を歴史に刻む会 内岡貞雄さん 9. 強制連行強制労働犠牲者を考える北海道フォーラム 殿平善彦さん   「旧日本軍地下壕と朝鮮人労働〓浅川地下壕を見学するために」フィールドワーク案内 塚崎昌之さん   開会挨拶、外村 大さん、 交流会 18:30から 駒場18号館 4階 フリースペース  会費 3,500円 ・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二日目 フィールドワーク (参加希望者は、3月20日までにお申込みください)  。碍遑械影(日) 午前10時〓12時 (正午に現地解散)   高尾の浅川地下壕 参加費 500円 (保険料、資料代)   案内 浅川地下壕の保存をすすめる会 ⊇弦臂貊蠅隼間 集合は、高尾駅南口改札口外 午前9時50分集合 お願い 地下壕の中は、真っ暗で、素堀りの状態です。 入り口付近は、排水状況も悪くそのために、装備として次のものが必要です。ご用意ください。 ・大型懐中電灯(電池4個入るもの) ・長靴(又は濡れてもかまわない運動靴) ・汚れても良い服装で。スカート不可。 ぅ悒襯瓮奪箸蓮△翰儖佞靴泙后 なお、地下壕の中は素堀状態(コンクリートが巻かれていない)で安全対策がなされていません。 何かあったら、自己責任となります。 保険を参加者全員にこちらで掛けさせて頂きますので、 参加希望者は以下のことを記入しメールで、3月20日までに事務局(小林)に申し込んでください。 (名前・よみかた・性別・年齢・〒番号・住所) 申込先メールアドレス q-ko@sea.plala.or.jp  主催 強制動員真相究明ネットワーク  事務所 〒657-0064 神戸市灘区山田町3-1-1 (財)神戸学生青年センター内(飛田雄一)     ホームページ:http://www.ksyc.jp/sinsou-net/ TEL 078-851-2760 FAX 078-821-5878) 連絡先 携帯電話 090-2070-4423 (小林)  mail : q-ko@sea.plala.or.jp ****************************** 小林久公 pc mail: q-ko@sea.plala.or.jp 携帯電話 090-2070-4423 FAX 011-596-5848 住所 061-2273 札幌市南区豊滝442-90 From chieko.oyama at gmail.com Tue Mar 5 12:50:52 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Tue, 5 Mar 2013 12:50:52 +0900 Subject: [CML 022982] =?utf-8?B?6KW/6YOo5YqH77yO77yO77yO6buS5Lq65aW06Zq3?= =?utf-8?B?44CM44K444Oj44Oz44K044CN44Gg44GB44CA44K/44Op44Oz44OG44Kj?= =?utf-8?B?44O844OO44Gu5pyA6auY5L2c44Gt?= Message-ID: 映画「ジャンゴ 繋がれざる者」 副題が「繋がれざるもの」なんだもの、観ない訳にはいかない。 上映時間165分というと、2時間45分。自信の長尺ってことかな。 黒人奴隷がジークフリートだなんて、こりまくり。 いつもと雰囲気ちがった感じ、サミュエル・L・ジャクソン黒人の執事頭。 南北戦争の直前という時代設定。南部だからかニガーが多用される。 クー・クラックス・クランの結成前にあっただろう覆面黒人憎悪集団、なるほど。 裸で繋がれた彼。ぼかした性器が不自然きわまりない。ほんとうに映倫って、芸術の冒涜組織。 クエンティン・タランティーノ監督の最高作品だ。 77点。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/2b798cf9e9f484788818e02a142aa452 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Tue Mar 5 15:06:48 2013 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (m-kawa71 at taupe.plala.or.jp) Date: Tue, 5 Mar 2013 15:06:48 +0900 Subject: [CML 022983] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiElJCVpJS9AUEx9MnE8UiRLOTMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNUQlYSVDJTshPCU4JHIhKiFWTikkQT5lJCwkayVQJTklaUBQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTH1PK0YvPFQhSjhlSlQhSyFXJSQlaSUvI1MjQSNOI0ElRiVsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJVMbKEI=?= Message-ID: <20130305150648.7AH9J.388120.root@mweb02> イラク平和テレビ局 in Japan 最新ニュース ★スマホ・タブレットでも配信中!→ http://peacetv.jp/sp/ 2月からバスラで石油労働者のデモが毎週起こっています。 配信映像、イラク最新ニュースをみて、英国石油会社とイラク南部石油会社に抗議メッセージを下記から お願いします! ■ 今週の配信映像をアップしました(2013年3月2日) 「最新インタビュー 立ち上がるバスラ石油労働者(後編)」(制作:イラク・SANAテレビ) 2012年11月、SANAテレビはイラク最大の石油地帯の中心都市、 バスラで石油労働者をはじめとした労働者にインタビューを行いました。 外国資本による石油略奪に反対し、労働者の権利を守る闘いに立ち上がっている最新の闘いの報告です。 今回は後編では、女性の石油労働者やアブ・ワタンさん(2013年1月に来日)のインタビューを聞いていただきます。 ※サンプル映像配信中(PC)・・・・・http://peacetv.jp/sample_video.php スマホ・タブレットでの視聴はこちら→ http://peacetv.jp/sp/ ■「イラク最新ニュース」を追加しました ・2/19イラク南部石油会社の前で労働者が大規模なデモを連続して行った結果、バスラ県知事が交渉の場に現れました。  http://peacetv.jp/news20130302.html ■「イラクの石油を奪うな!石油労働者の権利を奪うな」と英国石油(BP)と南部石油会社への抗議メッセージを! イラク戦争検証委員会設置を求める請願署名とイラク労働者を弾圧するBP(英国石油)への抗議メッセージをお願いします。  http://peacetv.jp/2013syomei-kougi.html ---------------------------- イラク平和テレビ局 in Japan http://peacetv.jp/ E-mail: info@peacetv.jp ---------------------------- From maeda at zokei.ac.jp Tue Mar 5 16:12:36 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Tue, 05 Mar 2013 16:12:36 +0900 Subject: [CML 022984] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY/TTgiTX07djJxISIlWCUkJUgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISYlOSVUITwlQSEiOWlMZCROPzM1RCFXGyhC?= Message-ID: <20130305071236.000075C2.0992@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 3月5日 「人権理事会、ヘイト・スピーチ、拷問の審議」をブログにアップしました。 http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/03/blog-post_4285.html          From kyuen at livedoor.com Tue Mar 5 17:12:03 2013 From: kyuen at livedoor.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCNV8xZ08iTW0lOyVzJT8hPBsoQg==?=) Date: Tue, 5 Mar 2013 17:12:03 +0900 Subject: [CML 022985] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFWP004Ik19O3YycSEiJVgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSQlSCEmJTklVCE8JUEhIjlpTGQkTj8zNUQhVxsoQg==?= In-Reply-To: <20130305071236.000075C2.0992@zokei.ac.jp> References: <20130305071236.000075C2.0992@zokei.ac.jp> Message-ID: 菊池です。日本の監獄は劣悪医療(管理支配のための道具としての拷問的医療)に高齢者、知的障害者、障害者、病者への差別処遇、保護房収容など差別的処遇のオンパレードです。監獄問題はまさに人権問題の縮図だと思います。 2013年3月5日 16:12 : > 前田 朗です。 > 3月5日 > > 「人権理事会、ヘイト・スピーチ、拷問の審議」をブログにアップしました。 > http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/03/blog-post_4285.html > > > > > > From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Tue Mar 5 17:21:14 2013 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Tue, 05 Mar 2013 17:21:14 +0900 Subject: [CML 022986] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMlRiVzJUhGfDtvISEjMyE/IzMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUpGfCFLISE3UDs6QTA+SiVGJXMlSDktPmwhPSM1GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzQjMEZ8TFwhZBsoQg==?= Message-ID: <201303050821.r258LC5f025247@ms-omx01.plus.so-net.ne.jp> テント日誌 3/3日 経産省前テントひろば 540日目   「今すぐに福島を元に戻せ!」 今日は明治リバティータワーで「福島を忘れない!福島を風化させない!福島・首都圏の集い」があった。参加したかったけれど、私はテント守り隊に! テント関係者のほとんどが集会に行ったので守り隊は少数精鋭で頑張った。 11時過ぎ心配して来てくださったOさんと川柳の大家(?)Rさんのジョークを楽しんでいたら、Mさんが集会に参加するため諏訪から訪れて下さった。 今年は長野も寒かったそうだ。諏訪湖のおみわたりの話などで盛り上がる。 午後になって私が11日のキャンドルナイトの葉書を送った友達が寄ってくれた。初めてのテント訪問!テントはもっとたくさんの人に囲まれていると思ったらしいが静かなのにびっくりしたらしい。集会のせいでなどと説明した。座り込みながら、通りがかる人に挨拶、観光バスにお手振り! 日曜日はお散歩する外国の方も多くにこやかに挨拶を返して下さるのは励みになります。スカイホップバスのガイドさんもいつもにこやかに手を振ってくれるし・・・・・。4時過ぎ早めにテントに戻ったKさんから集会の会場はほぼ満席だったと聞いてホッとして帰路に着く。    (I.K) 「福島を忘れない!福島を風化させない!福島・首都圏の集い」(3日13時半〜17時、明治大学リバティホール)には400人が集まり、福島から来ていただいた11人の方のお話を聞いた。町長選出馬を断念した井戸川前町長にも来ていただいた。 「今すぐに福島を元に戻せ!」 11人の痛切な怒りは、質疑の中で出たこの言葉に凝縮される。 私は何も分かっていなかったのかも知れない。放射能汚染された土地に住む人々の苦しみを! 仮設住宅の生活を余儀なくされている人たちの気持ちを!長年生産してきた農作物や長年養ってきた動物達が放射能汚染されている人の気持ちを! 土地を離れられない人々と避難した人たちの間にある微妙なわだかまりを! こんな状態なのにまだ原発を再稼働させようとする政府に対する怒りを! (印象深い言葉のリストアップ) ・除染は業者のため  除染は無駄  除染はまやかし ・健康状態を尋ねると85%の人がなんとなく悪いと応える。 ・山下俊一氏は、20mSv/年はたばこ喫煙害や仮設住宅ストレスより安全、と言った。 ・一時帰宅してみると120mSv/h。家や土地を補償してほしい。 ・情報は隠蔽され後出しされる ・自然界が駄目と言っているのに人はいいのか? ・金で無く皆さんの声が欲しい(東京から声を上げて欲しい) ・嘘がこれ以上続くならこの国はお終しまい ・第2次世界大戦の嘘 と 原発の嘘 ・近くの水力発電機は100年ももっている ・今でも子どもは外では遊べない 保養所に感謝 ・子どもたちは、放射能が低い道の中央を歩くくせを持ち、保養所で土にさわっていいのかと尋ねる ・ICRPが3.8μSv/以下の地域での居住を推薦している ・裁判に勝っても子どもたちを救うためには市民の力が必要 ・原発は今後2度と動かさないと約束してほしい。 ・浪江町では、死の街/絶望の街で無念と絶望感にさいなまれる ・私たちの気力を問われている 以下は今すぐ見られる動画です、まだの方は是非ご覧願います。 第1部(2時間弱)http://www.youtube.com/watch?v=l48ZY0ExYR4 第2部(1時間半)http://www.youtube.com/watch?v=VFmgKsS9kzc    (K.M) From maeda at zokei.ac.jp Wed Mar 6 02:38:41 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Wed, 06 Mar 2013 02:38:41 +0900 Subject: [CML 022987] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFWP004Ik19O3YycSEiJVgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSQlSCEmJTklVCE8JUEhIjlpTGQkTj8zNUQhVxsoQg==?= In-Reply-To: References: <20130305071236.000075C2.0992@zokei.ac.jp> Message-ID: <20130305173841.00000DC4.0639@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 3月5日 はい。 メンデス報告書の目次は次のようなものです。 * 機―文 供‘段綿鷙霄圓粒萋 A 今後の国家訪問(調査)及び保留となっている件 B キー・プレゼンテーションと協議の焦点 掘々虧箋擇啜埖圓諒欷醢帆箸澆魄緡鼎謀用すること A 拷問及び虐待の定義の解釈問題 B 拷問及び虐待枠組みの医療への適用 C 解釈指針となる諸原則 検^緡鼎砲ける多様な形態の虐待の認定 A 医療条件にとっての強制拘禁 B リプロダクティヴ・ライツの侵害 C 苦痛治療の否定 D 精神障害をもった人 E 周縁化された集団 后〃誅世抜告 A 拷問及び虐待としての医療における虐待を概念化する意味 B 勧告 * 「周縁化された集団」は直訳でわかりにくいですが、ここで言及されているのは、 HIVの人、麻薬使用者、性労働者セックス・ワーカー、レズビアン・ゲイ・バ イセクシュアル・トランスジェンダーの人、障害を持った人、です。以上は報告 書と日本とに共通性があって、対比できるかもしれません。 しかし、報告書は高齢者に焦点を当てていません。アジア・アフリカ・ラテンア メリカの刑事施設では高齢者問題はまだ浮上していないのでしょう。アメリカや 欧州はどうなのか、よくわかりませんが。 ----- Original Message ----- > 菊池です。日本の監獄は劣悪医療(管理支配のための道具としての拷問的医療) に高齢者、知的障害者、障害者、病者への差別処遇、保護房収容など差別的処遇 のオンパレードです。監獄問題はまさに人権問題の縮図だと思います。 > > From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Wed Mar 6 07:17:39 2013 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Wed, 06 Mar 2013 07:17:39 +0900 Subject: [CML 022988] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM2IzgjNkxcSnMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXAhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201303052217.AA07996@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。 3月6日。 明日● 九電との交渉 ●   3月7日(木)10時15分、ひろば・テント前 集合・打ち合わせ。   九電等の再交渉10時30分〜12時頃まで   「電気料金値上げ計画の撤回」と「玄海原発の安全問題に    ついて」について回答を求める。  多数の参加をよろしくお願いします。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第686日目報告☆   呼びかけ人賛同者 3月5日現在 総数2755名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】3月5日2名。     元木武雄 泉 清隆  ☆  さよなら原発!3・10福岡集会   http://bye-nukes.com/fukuoka   ・チラシは九電本店前ひろばにあります。   ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまです。 九電役員、顧問の報酬の高さはあちらこちらで 批判が出ています。 それと子会社を通しての 資材の調達です。 それだけで、20%や30%は ものが高くなっているはずです。 ビルを九電不動産に持たせているのも同様のことです。 追及する箇所はたくさんありますね。 あんくるトム工房 原発はあぶない  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2316 ★ 橋本左門 さん<無核無兵・毎日一首> から:  ☆放射線に追い立てられし強行軍 自己決定権なき避難民死者(3・6−222)   ※原発が爆発した直後の対処の仕方も、その後二年になろうとする避難生活も     ともに、自己決定権を奪われた中での、艱難と精神的孤独と病と死とです。 ★ 西山 進 さんから: 青柳行信様  「午後テントにチンさんが来る」と聞いて、すっかり「台湾の人が来る」と早とちりしてテントに向かった。お客さんはチェチェンから見えた、ザーラさんという映画作家の女性 だった。息子さんが一緒だった。  私の中のチェチェンは「チェチェン紛争」でロシアからの独立を計ってものすごい攻撃を受けた国ぐらいの知識しかなかった。亡命先のアゼルバイジャンからやってきたという彼 女は少し疲れているように見えた。約1時間半、対話はスムーズにすすんだ。  もっと聞きたいことがあったが。テントを出て帰路、バスに中でもらったレジュメを読んで、彼女のことやチェチェンの紛争がよくわかった。  とにかく大変な苦労をした親子。そして私の胸に重く突き刺さったのは人間の命がいとも簡単に奪われていくチェチェンの現実だった。大国の横暴。虐殺。   原発事故は銃弾こそ飛び交うことはないが、無差別に命が奪われていくことに変わりはない。  見えるか見えないかの違いだけ。放射能は見えないから始末が悪い。  テントを中心にたたかっている私たちに彼女は「私もここにいていっしょにやりましょうか」とみんなを笑わせた。    日本の原発も大変なことだが、まだ世界では大国の横暴に呻吟している国がたくさんあることに心が痛んだ。オスプレイが訓練を始めるという。  みんなの会話を聞きながら、私の頭の中には1987年たずねたシリア・ダマスカスで会った少年たちのことが頭をよぎった。    今シリアは内戦中で多くの市民が殺されている。戦争はいらない。原発も要らない。平和は黙っていては守れない。原発も黙っていてはなくならない。強くそう思うようになっ た。 ★ 清水@グルントヴィ協会 さんから: 青柳さん、こんばんは。 原発関連情報90(再開23回目)をお送りします。 全部は協会のサイトで読めます。 http://www.asahi-net.or.jp/~pv8m-smz/index.html 1,福島原発の問題の一つとしてたまり続ける汚染水を海洋投棄せざるをえない問題があります。基準を守れば、半世紀以上かかります。木野龍逸さんのブログの記事です。 http://kinoryu.cocolog-nifty.com/go_kinoryu/2013/03/post-4483.html これにかんして、河北新報の記事です。 http://www.kahoku.co.jp/news/2013/03/20130302t63023.htm すでにこれまで放出した汚染水などにより、海底土が汚染されていることは東京新聞記事でもわかります。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/condition/list/CK2013022302000168.html 報道ステーションでも採りあげられています。 http://www.dailymotion.com/video/xxw8ke_yyyyyy-yyyyyyyyyyy_news#.UTWgoY6Rx4L 2,汚染水処理の外国企業も素性があやしいもので、日米の軍事的なコネクションが背景にあるようです。 http://www.j-cast.com/2011/06/29099922.html 3,推進側ですが、日本原子力研究開発機構の出した最近の報告書「福島第一原子力発電所事故に伴う放射性物質の第二次分布状況等に関する調査研究」です。東北・関東などの汚 染状況が地図でよくわかります。政府側データとして、行政との対応など、使い方では役に立つものになるかもしれません。 http://www.jaea.go.jp/fukushima/kankyoanzen/mapping_report/2nd-japanese/2ndlist.html 4,ラジオ・フォーラム「小出ジャーナル」3月2日分の書き起こしです。福島県の甲状腺異常に触れています。 http://hiroakikoide.wordpress.com/2013/03/02/radioforum-2013mar2/ これにかんしては日本のメディアよりも、ロイター通信などの外国の報道の方が参考になります。 http://ameblo.jp/pochifx/entry-11482833007.html 5,福島在住の方々の"今"を伝える『福島のみなさん 〜収束の日まで〜』で、南相馬市の安心安全プロジ-ェクトの代表・吉田邦博さんのお話です。 とくに東大の医学部から来てい る児玉龍彦氏、坪倉正治医師の問題点、白血病が現地で増えているらしいことなど、報道が伝えない現地の事情がよくわかります。 http://www.youtube.com/watch?v=JeRz6mGR0lI 6,WHOの報告書をグリーンピースが批判する声明を出しています。 http://www.greenpeace.org/japan/ja/news/press/2013/pr201302281/ 原文はこちら。 http://www.scoop.co.nz/stories/WO1303/S00029/who-downplays-health-impacts-of-fukushima-nuclear-disaster.htm 原文の最後にあるWHOとIAEAの癒着についてはこちらを参照して下さい。 http://merx.me/archives/31977 7,河北新報の「核燃料サイクル」連載記事です。 http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1098/index.htm また、同じ河北新報の連載記事「旧満州移民と原発避難」も読んで下さい。 http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20130225_01.htm リスト http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/index.htm 8,東京新聞の連載「日米同盟と原発」の最近の記事追加もあります。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/arrandnuc/list/ 9、東アジアが誇る美人女優として有名な台湾のリン・リーチンさんが、台湾の原発反対市民組織に加入したという記事です。彼女と吉永小百合さんが日本の電力会社幹部に原発を 止めるようにいえば、かなり効果があるのではないでしょうか(笑)。 http://topics.jp.msn.com/entertainment/china/article.aspx?articleid=1698813 10、開沼博氏へのインタビュー記事です。彼の問題点は、いつも市民運動側をエゴだと批判して、ほんとうの敵である福島を植民地化した政府、行政、財界、地元経済団体への批判 がないことです。そして、そういう中で厳しい闘いをしてきた地元の運動を無視していることも。バブル期以降に知的訓練を受けた世代に共通する欠点です。 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013030400466 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 大震災・原発事故から2年を迎えての報道各社の取り組みが続いていますが、昨日の朝日新聞に続いて、次のような毎日新聞の調査結果が発表されています。 1.「<東日本大震災>県外避難者「故郷戻らぬ」8割 本紙調査」毎日新聞 3月5日(火)2時31分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130305-00000012-mai-soci 記事「・・・・岩手、宮城、福島の3県から全都道府県に避難している県外避難者への毎日新聞のアンケートで、回答者の8割が移住の意向を示し、2割強が実際に移住していた。 震災から半年おきの調査のたびに移住志向は増えている。東京電力福島第1原発事故で避難区域が設定された福島県からの避難者は、2割が『差別された』と感じたことがあり、6 割が被ばくによる健康不安を抱え、9割近くが東電の賠償に不満を持っていた。11日で震災発生から2年。アンケートからは原発事故が復興に影を落としている現状が改めて浮き 彫りになった。・・・◇福島県『健康不安』58%・・・福島県からの避難者に限った質問では、ほぼ半数の46人が行政の指示を受けた避難、47人が自主避難だった。福島 からの避難を理由にした『差別』については、80%が『感じない』と回答。周囲からの心ない発言やネットの書き込み、『ナンバーをじろじろ見られた』などの理由で20%が 『感じた』と答えた。健康不安は58%が、子どもの将来や避難時の被ばくなどを理由に『ある』とした。国内の原発の今後については、『即時廃止』が42%、『時間をかけて廃 止』が56%で、『存続』は2%だった。」 ・・・避難先でも定住したくとも難しく経済的に成り立たない棄民状態が続いています。 引き続いて被災地フクシマでは、 2.「東日本大震災2年 震災関連死、希望見えず病む心身」河北新報(3/5 09:47) ⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2013/03/20130305t13031.htm ・・・原発事故の直後に自殺した人のことが記事中にあります。 3.「原発事故関連死(12)  失望から強い憤りへ 医師対応に募る不信」福島民報 (03/05 12:06) ⇒http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/03/post_6426.html 4.原発事故関連死(11)102歳の母「診察拒否」 被ばくを疑った医師」福島民報 (03/04 11:47 ⇒http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/03/post_6416.html 記事「・・・・東京の病院で被ばくを疑われ、一時は診察を拒否された高齢者もいる。不条理な差別を受け、故郷の地を踏めないまま逝った。遺族の嘆きは深い。ついのすみかを追 われた災害弱者の『原発事故関連死』を追う。」 ・・・記事中に驚くべき医師の対応があります。 以下、福島民友から、 5.「カキ(柿)のセシウム分布、『主幹部の枝』高濃度傾向」(03/05 09:45) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0305/news6.html 6.「震災後初“地元で漁” 南相馬・真野川漁港を出港」(03/05 10:10) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0305/news8.html 7.「水産物検査機器開発へ 放射性物質測定を迅速化」(03/05 10:10) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0305/news9.html 8.「“浪江の風景”ネットで グーグル・ストリートビュー」(03/05 10:10) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0305/news11.html 記事「インターネット検索大手のグーグルは4日から、浪江町で、道路沿いの風景をネット上で無料公開する『ストリートビュー』の撮影を始めた。町からの依頼を受けたもので、 警戒区域内での撮影は初めて。」 9.「立ち入りのしおり」作製 25日にも区域再編の富岡町」(03/05 09:45) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0305/news5.html 次にネットでの政府の動き、 10.「原発比率、年末に決まらず=エネルギー基本計画で−茂木経産相」時事通信 03/0510:45 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013030500274 11.「原発『国がやらせた』=麻生財務相が異例発言−諮問会議」時事通信03/0519:12 http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013030500949 記事「・・・・2月28日の経済財政諮問会議の議事要旨で、麻生太郎副総理兼財務相がエネルギー政策に関連して『間違いなく電力会社に対して、国として原発政策をやらせた』 と述べていたことが明らかになった。原発推進に対する政府の責任を真っ向から認める閣僚発言は異例だ。」 ・・・この人の口は正直??? 12.「東電に改善要請=賠償対応『差別的』−文科省」時事通信 03/0518:44 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013030500908 記事「・・・・・申し立てをした被害者が、賠償基準に納得できる別の項目で東電に支払いを直接請求しても応じないほか、請求用紙の配布を拒否するケースが後を絶たないとい う。」 ・・・・事故を起こした側のこうした対応、とんでもない。政府が自らも動く必要があります。 13.「中間貯蔵、15年供用へ努力=石原環境相インタビュー【震災2年】」時事通信 03/0516:28 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013030500741 一方、福島県側は、 14.「(福島)県が可能性を否定 最終処分場の県内受け入れ」福島民友(03/05 10:10) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0305/news10.html 電気料金値上げ、 15.「東北電の電気料金値上げ審査 経産省専門委が初会合」河北新報3/5 13:49 ⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2013/03/20130305t13032.htm 記事「経済産業省は5日、東京都内で電気料金審査専門委員会(委員長・安念潤司中大教授)を開き、7月から家庭向けを平均11.41%引き上げる東北電力の料金改定申請の審 査を開始した。」 ・・・四国電力も、です。 原発施設での動き、 16.津波監視レーダーを設置=浜岡原発付近に−中部電」時事通信03/0517:21 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013030500803 ・・・・ひとたび発生してしまうとこんなものが役にたつのでしょうか。 エネルギー、 17.「シェールガス 三菱商事に輸出認可 カナダ政府」東京新聞「3月5日 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/scheduledstop/list/CK2013030502100009.html 記事「三菱商事と英・オランダ国際石油資本(メジャー)ロイヤル・ダッチ・シェルなど四社がカナダ西部から新型ガス「シェールガス」を液化天然ガス(LNG)にして日本やア ジア諸国などに輸出する事業を、カナダ政府が正式に認可したことが四日、分かった。・・・カナダ政府は四社に対し年間二千四百万トンのLNGを二十五年間輸出することを認め た。」 今届いた西日本新聞朝刊3面に、小さく政府の委員会人事の記事、自民党政権での一連の動きです、 18.「中環境委員から脱原発派を外す 環境省 3人」 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/351257 ・・・原発容認への地ならしが続いています。 10.11面では昨日に続き4分の3の紙面を使って福島を伝えています、 19.「福島の今」・・「15満人避難 止まった時間、人影消え・・・・」 13面経済欄、 20.「中間市にメガソーラー 福岡・岡垣の会社市有地を借建設」03月06日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/13548/1/ 21.「佐川急便が太陽光発電・・・・」 29面社会欄に「一面からの続きの記事、 22.「津波警報で避難、40キロ渋滞 昨年12月、被災の宮城・石巻」 3月5日 20:19 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/351287 ・・・玄海原発事故の際の自治体の避難計画の基本が車となっていることと重ねて読むと、原発事故では避難の途中で大量被曝することが容易にわかる。 23.「数字でみる被災地 27%復興に着手した防波堤 資材が高騰、工事遅れ」 24.きょうの九電の「でんき予報」は、89%とあります。 30面に、 25.「【さまよう核のごみ】(5)福島 たまる汚染物質 『どさくさ』募る不安03月06日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/13534/1/ ・・・・「もう帰れないのは分かっているが・・・・・」、複雑な被災者の心を伝えています。 紙面にはないが、 26.「来年3月まで高速無料延長 原発避難者の支援」 3月5日 10:51 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/351220 昨日の訂正:9.の記事 誤「・・・そんなに年間だった。」⇒正「・・・そんな2年間だった。」 ★ 内富 さんから: 国民は東電のドレイじゃない!/制服向上委員会 http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=J_OrDPdceNM 「バイバイ原発3・9きょうと」(円山野音)にも登場します!ぜひご参加を! http://www.facebook.com/events/139384396226711/ 早坂 明 (芳賀 直より) 制服向上委員会 アイドルが脱原発を発信し続けている どれだけみんなが勇気付けられていることでしょう。 「バイバイ原発・京都」ブログにアップしました。来週のイベントです。どんどん拡散してください! http://d.hatena.ne.jp/byebyegenpatsukyoto/20130303/1362285083 制服向上委員会 アイドルが脱原発を発信し続けている どれだけみんなが勇気付けられていることでしょう。 http://nonukeskyoto.jimdo.com/ 2013年3月9日(土) 場所:円山公園(雨天決行) ひろば企画No Nukes3・9⇒12:00〜しだれ桜周辺 メイン集会⇒13:30〜円山公園・野外音楽堂 デモ出発⇒14:45〜 ーーーーーー詳細−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 〇メイン集会:13:30開会(13:00開場)@円山野外音楽堂 ※手話通訳あります。入り口でお申し出ください。   ・講演: 辛淑玉(しん すご)さん(人材育成コンサルタント)      1985年(株)香科舎を設立し、人材育成指導等を手掛ける傍ら、研修、講演、論説活動も展開。3・11直後から被災地でメンタルサポートを行い、支援者の行動マニュア ル、メンタルヘルスマニュアルを制作・無料配布。2012年3月から、原子力資料情報室とともに番組「生活の中の放射能」を制作し配信中。『放射能時代を生きる3つのアク ション』(七つ森書館)ほか著書多数。 ・スピーチ アイリーン・美緒子・スミスさん(グリーン・アクション)      菅野千景さん(福島市から京都市に避難、子どもの保養のためのゴーゴーワクワクキャンプのお手伝いをする) ・ライブ 制服向上委員会  (2012年結成20周年を迎える日本最長を誇るアイドルグループ。”清く正しく美しく”をモットーに社会派アイドルとして活動。2011年6月に初披 露した「ダッ!ダッ!脱・原発の歌」が大反響を呼び、様々な脱原発アクションに参加している。 〇ひろば企画・・・No Nukes 3・9(原発ノーサンキュー) 11:00〜設営/12:00〜開始 @円山公園しだれ桜周辺   →ひろば企画へのお問い合わせ&お申し込みは nonukes39@yahoo.co.jp ☆アート&ライブパフォーマンス ☆   関西を拠点に活躍するアーティストが集結!ラップ、ダンス、ロック、ジャンベなど多様なパフォーマンスが楽しめる♪ 参加者募集中!   ☆脱原発パワースポット ☆    デモが楽しくなるアピールグッズ作成、コスプレ?メイクコーナー、しゃべり場、再生可能エネルギー実演ほか、楽しいコーナーがいっぱい♪ 参加者募集中! ☆フリースピーチ ☆   イベント会場の一角にフリースピーチスペースを設置。自分たちの活動や、脱原発に対する熱い パトスをさけぼう!どなたでもご参加いただけます。 ※お約束:これだけは守ってね。 ・ライブ・ブースともにデモに参加することが前提です。 ・出店はすぐに撤去できるような形式でお願いします。 ・大音響のスピーカー、ドラムセットは使用不可です。 ・参加される方はゴミを各自お持ち帰りください。 ・公共のルールを守って楽しいイベントにしましょう。 賛同していただける個人・団体を募集しています♪ 【登録料】団体2000円・個人1000円(何口でも可) 【郵便振替口座】00900−5−288863 名義:バイバイ原発きょうと3・9実行委員会 ※お申し込み・お問い合わせはこちらから e-mail: byebye_office_309@yahoo.co.jp FAX: 075-251-1003 ☆―――――――――――――――――――――――☆ <呼びかけ人> アイリーン・美緒子・スミス(グリーン・アクション) 赤松哲子(ゼロ・アクション? 飯田哲夫(京都府保険医協会) 井坂洋子(原発ゼロをめざす京都ネットワーク) 石橋香織(京丹波町環境と子どもの未来を考える会) 石田紀郎(さようなら原発1000万人署名・京都の会) 井上美和子(シンガー&スピーカー/南相馬市から綾部市へ避難) 佐伯昌和(京都反原発めだかの学校) 〓本育生(環境市民) 宗川吉汪(日本科学者会議京都支部) 槌田劭(使い捨て時代を考える会) 出口治男(弁護士/京都脱原発弁護団) 仲尾宏(反戦・反貧困・反差別共同行動 in 京都) ハタノワタル(黒谷和紙職人/小さな気持ちプロジェクト) 原強(コンシューマーズ京都) 藤井悦子(アジェンダ・プロジェクト) 山内小夜子(真宗大谷派僧侶/解放運動推進本部) <連絡先> TEL 075‐255‐5720 FAX075‐251‐1003 e-mail: byebye_office_309@yahoo.co.jp ○−−−−−集会等のお知らせ−−−−−○  ★ 『九州原発ゼロへ、48の視点』 申し込み者は氏名・住所・電話記載して ★九電本店前ひろばテント青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp 迄 http://ameblo.jp/yaaogi/ ● 九電との再交渉 ●   3月7日(木)10時15分、ひろば・テント前 集合・打ち合わせ。   九電等の再交渉10時30分〜12時頃まで   「電気料金値上げ計画の撤回」(1月28日交渉)と「玄海原発の安全問題に    ついて」(昨年4月提出)について回答を求める。    多数の参加をよろしくお願いします。 ● さよなら原発! 3・10福岡集会とサウンドデモ    日 時:3月10日(日)     14:00 集会開始 15:00デモ出発 場 所:福岡市・冷泉公園  住 所:福岡市博多区上川端町     地図:http://tinyurl.com/6rr76od 主 催: さよなら原発! 3・10福岡集会実行委員会 連絡先: 原発とめよう! 九電本店前ひろば(080-6420-6211・青柳) ホームページ http://bye-nukes.com/fukuoka  賛同カンパ送り先:郵便振替 番号 01770−5−71599 加入者名 さよなら原発! 福岡 賛同金一口 500円(何口も可・大歓迎) …ツイッターやFaceBookなどでもぜひ拡散をお願いします! ● 原発労災・梅田隆亮さん第5回口頭弁論 ● 日 時:3月13日(水) 場 所:福岡地方裁判所 (福岡市中央区城内1-1赤坂駅から徒歩5分)     裁判開始:14:30 (301号大法廷) 支援カンパ: 郵便振替口座 01700−1−125911  加入者名: 原発労働裁判・梅田さんを支える会 銀行振込:ゆうちょ銀行 一七九店(1748)当座26149691 ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)● ホームページ:http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★     <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From tanu at h7.dion.ne.jp Wed Mar 6 09:20:24 2013 From: tanu at h7.dion.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCJD8kTE5DGyhC?=) Date: Wed, 06 Mar 2013 09:20:24 +0900 Subject: [CML 022989] =?iso-2022-jp?B?GyRCRDk6ajtURmIlUCUkJSolTyU2ITwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUk7XEBfN3pAX0xkQmo9ODJxMEZGYhsoQg==?= Message-ID: <3ECE1A0065B7BBtanu@h7.dion.ne.jp> 皆さま 突然のメール失礼いたします。 実は長崎大学の教員の方から、長崎市内に危険なバイオハザード施設が計画され ている問題で、集会を開く予定だが、なかなか広まっていないということで連絡 をいただきました。 人口密集地域の坂本町です。いったん何かあれば取り返しがつきません。 ぜひ、集会参加&友人知人への転送をお願いします。松崎 (以下、案内より。転載歓迎、重複すみません) ************************************ 長崎大学が建設しようとしているBSL-4 は、 ほんとうに安全でしょうか 国立感染症研究所(東京都武蔵村山市)のBSL-4 施設に対して、住民側の立場で 稼働反対運動を行っているバイオハザード予防市民センターから、3人の講師を 招いて学習会を開催します。 ■開催日時  平成25年3月17日(日)13:00 〜 17:00                 (受付 12:45 〜・出入り自由) ■開催場所  長崎大学教育学部 31番講義室(3階 生協寄り)  どなたでも自由に参加できます(参加費無料) ■主催 長崎大学バイオハザード予防研究会、 協賛 長崎大学教職員組合 ■連絡先 長崎大学バイオハザード予防研究会  代表 長崎大学教育学部 教授  勝俣 隆(819-2299 研究室)  事務局 長崎大学水産学部 准教授  桑野和可(819-2834 研究室) ■学習会案内概要 「学習会 坂本地区設置予定のBSL-4 施設の危険性を考える」開催のお知らせ  長崎大学は、医学部・熱帯医学研究所のある坂本地区にエボラ出血熱ウイルス 等の致死性の高いウイルスを扱うBSL-4 と呼ばれる施設を建設しようと計画し、 既に何度かの近隣住民への説明会を実施しています。しかし、それは設置推進の 立場からの説明です。BSL-4 施設は、日本には2箇所設置されていますが、いず れも地域住民や行政の反対で稼働しておらず、BSL-4 として稼働する施設は、ま だ日本に一つもありません。そんな中、BSL-4 を人口の密集する坂本地区に建設 して、ほんとうに大丈夫なのだろうかという疑問から、51 人の長崎大学教員の 有志は、昨年7月に公開質問状を提出しました。そして今回は、推進側の話だけ で、ほんとうの危険性について知り得ないのではないか、そんな思いから、国立 感染症研究所(東京都武蔵村山市)のBSL-4 施設に対して住民側の立場から反対 運動を行っているバイオハザード予防市民センターから3人の講師をお招きし、 長崎大学バイオハザード予防研究会が主催する学習会を開催することにしました。 地域住民の方々や長崎大学の教職員、学生にBSL-4 の実態を知っていただき、坂 本地区設置構想が適切か否か御判断いただきたいと考えています。下記要領で、 学習会を開催しますので、是非ご参加頂きますよう御案内申し上げます。  なお、この会は長時間にわたりますので、どの段階で参加されてもかまいま せんし、御用のある方は、途中での退出も、自由です。また、質問の時間を設け ておりますので、是非御不明の点をお尋ね頂ければと存じます。事前の申し込み は 不要で、参加費も無料です。 【プログラム】 13:00 〜 13:10  開会の挨拶 13:10 〜 14:20  バイオ施設をめぐる法規制の現状と課題  川本幸立氏 14:20 〜 15:20  高度に危険な(致死性)病原体の取扱い施設−BSL-4 に            ついて  新井秀雄氏 15:20 〜 15:30  休憩 15:30 〜 16:30  WHO 指針と勧告、海外主要国の規制、世界のP4施設の立            地状況と坂本地区 長島功氏 16:30 〜 16:55  質疑応答 16:55 〜 17:00  閉会の挨拶 (なお、時間については、多少変更になる可能性があります。) 以上 From chieko.oyama at gmail.com Wed Mar 6 09:31:18 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Wed, 6 Mar 2013 09:31:18 +0900 Subject: [CML 022990] =?utf-8?B?6Z+z5qW944GM5Lq644Gu5b+D44KS57mL44GE44Gn?= =?utf-8?B?44GP44CA44Kq44O844Kx44K544OI44Op44Gu54mp6Kqe44GC44KK?= Message-ID: 「おやすみラフマニノフ」  中山七里 宝島社 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/bb914a53e24539db301375d319a367c7 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From chieko.oyama at gmail.com Wed Mar 6 10:50:37 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Wed, 6 Mar 2013 10:50:37 +0900 Subject: [CML 022991] =?utf-8?B?5L2Q6Jek5Y2a5Y+y5byB6K235aOr44Gu5oCS44KK?= =?utf-8?B?44GM54K46KOC?= Message-ID: 【PC遠隔操作事件】警察も検察も、これで大丈夫なのか…江川 紹子  2013年3月5日 22時40分 http://bylines.news.yahoo.co.jp/egawashoko/20130305-00023753/ >今後は検察とも全面対決の方針で、勾留質問などで裁判所に行く時以外は留置場から出ず、一切の取り調べに応じないことになりそうだ。 >片山氏が、「録音・録画がされないなら、弁解録取の手続きには応じるが、取り調べは拒否する」と伝えると、検察官は弁録は取らず、取り調べを始めた、という。 >取り調べが午前10時から正午まで続き、弁録は作成されなかった。午後には、取り調べを拒否する旨の意思表示をしたが、「まだ弁録ができていないから」と言われてやむなく取調室に赴き、午後1時半から2時50分まで取り調べと弁録作成が行われた、という。 >このままだと被疑者が留置場に籠城し、一切取り調べが行えない状況が続く。常日頃、事案の真相解明のためには取り調べが重要だと強調しているのに、取り調べを行わず、供述には一切頼らない捜査を行う、と方針転換をしたわけでもあるまい。結局、捜査機関は可視化拒否を優先するがあまり、自縄自縛に陥っているのではないか。 >しかも、佐藤弁護士の説明によれば、検察官は初っぱなから敵対的な取り調べを行い、被疑者の反発を招いている。佐藤弁護士は、「丁寧に扱われ、弁護人より検察官の方が信頼できるかもしれない、と信じ込まされる方が危ない。むしろ(糾弾的な取り調べで)よかった」と皮肉たっぷり。検察の対応は、あまりに稚拙だと言わざるをえない。 >それに、捜査機関は前例を気にするなら、録音・録画の拒否を理由に取り調べ拒否をする被疑者が今後続出することを心配した方がいいのではないか。 さあ、どうする? -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From trockij at goo.jp Wed Mar 6 13:09:56 2013 From: trockij at goo.jp (trockij at goo.jp) Date: Wed, 06 Mar 2013 13:09:56 +0900 Subject: [CML 022992] =?iso-2022-jp?B?IFJlOiAbJEI6NEYjR247S0pbOG47TiROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRVwkaiQsX1pOdhsoQg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: あらゆる事件で、取り調べを拒否するのは当然です。弁護士選任を除いて黙秘し、公開された法廷でのみ陳述する…これは常識中の常識です。 2013/03/06 (Wed) 10:50, "大山千恵子" wrote: > >それに、捜査機関は前例を気にするなら、録音・録画の拒否を理由に取り調べ拒否をする被疑者が今後続出することを心配した方がいいのではないか。 > > さあ、どうする? > > -- > 大山千恵子 > ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From n.doro at himesou.jp Wed Mar 6 16:35:06 2013 From: n.doro at himesou.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRSU3e09CGyhC?=) Date: Wed, 6 Mar 2013 16:35:06 +0900 Subject: [CML 022993] =?iso-2022-jp?B?GyRCSHJGcTxUJCwkRCQvJGs4eEQwMnEbKEJp?= =?iso-2022-jp?B?bhskQkkxTykbKEI=?= Message-ID: <5C6971AEA1514A11B9D2EED8C1BD8363@FMVD5260doro> 避難者の思いと要求を直接伝えます 避難者がつくる公聴会in姫路 〜原発事故子ども・被災者支援法の具体的実施を目指して〜 ◇3月15日(金)10:30〜15:00 ◇場所 兵庫県弁護士会姫路支部会館  3階大ホール  姫路市北条1-408-6   JR姫路駅より徒歩10分  子ども・被災者支援法(略称)が2012年6月に制定され、その実施に向けて今、国が支援策の「基本方針」を作成しています。この法律は、福島原発事故の避難区域外の住民にも、また放射能から逃れるために移住した、「自主」避難者にも支援策を実施することを定めた法律ですが、具体的な支援策はまだ決まっていません。  この時期に私たちは復興庁を姫路に招き、兵庫県に福島県や近隣各都県から多数避難してきた方々の声を直接、国に伝える「公聴会」を開催しようと計画しました。  しかし、残念ながら開催10日前になり、復興庁から「参加できない」という連絡を受けました。 避難者の皆さんが直面する問題は多岐にわたり、それは、これまで誰も経験したことのない困難であり、被害です。避難者の声を聞かずして、避難者に寄り添う支援法はできません。 復興庁から参加できないという連絡を受け、私たちはさらに腹立たしい思い、侮辱された思いでいっぱいです。 でも、避難者の思い・3.11のこと・避難の経緯・避難してからのこと等を直接、できるだけたくさんの方々に聞いて頂きたい。 関心のある方は、どなたでもご参加(傍聴)できます。 おじいちゃん、おばあちゃん、お母さん、お父さん、シングルの方、お子さん、どなたでも大歓迎です。 主催:原発事故を考える姫路の会 後援:兵庫県弁護士会姫路支部      被災者支援プロジェクトチーム 問い合わせ:sanohiromi3@gmail.com 佐野 避難者4名がお話をする予定です。 メディアが伝えない話を聞いて下さい。 私たちは侮辱の中で生きることに憤り、疲れました。 そして、自分たちの手で、希望を作り出すことを決心しました。 この希望が「避難者がつくる公聴会in姫路」です。 どうぞ、私たちの声に耳を傾けて下さい。 From muto at jca.apc.org Wed Mar 6 16:45:01 2013 From: muto at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJVQhPCVXJWslOiEmJVclaSVzOCY1Zj1qGyhC?=) Date: Wed, 06 Mar 2013 16:45:01 +0900 Subject: [CML 022994] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo6RjdHIVshWDUoNCklVCE8JVcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWslOiEmJVclaSVzIVkbKEI2MBskQjlmIWNGQz04ISc4PUJlGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnxLXCROQC88Izk2S0kkSDgiTk85PUIkIWRILzQpJE4kKkNOGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGkkOxsoQg==?= Message-ID: <5136F3FD.4010203@jca.apc.org> みなさん こんにちは。ピープルズ・プラン研究所の星埜恵です。 先月発行された季刊ピープルズ・プラン60号の宣伝を改めてさせていただきたいと思います。 今号は安倍政権が発足してからの初めての季刊誌になります。 次号での本格的な安倍政権の分析・批判を前に、当研究所の武藤一羊・白川真澄が「討論:安倍政権とは何か、どう対決するか」という題名の論考を載せております。 アベノミクス、国防軍創設、基本的人権の否定…この異常な極右政権に対する認識を深めるため、そして行動に移すための討論の口火を切る論文となっています。 ぜひご一読を、そして討論への参加をお待ちしています! 新コーナーとして今号から登場した「Culture/Review」ページには、今話題の映画・小説・芸術など様々な作品に切り込んだ時評を掲載しております。次号からは音楽評なども取り入れたいと思っていますので、ぜひ手に取ってみてください☆ ご入用の方は、以下のフォームを使って、 までご 注文 くださ い (★★このメーリングリストに返信しないようにお願いします)。 【代金】 1冊1300円 送料は1〜2冊:80円、3〜4冊:160円、5冊以上は無料です。 【お支払い方法】 季刊誌を送付する際に同封する郵便振込票をご利用ください。銀行振込もご利用 になれます。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 『季刊ピープルズ・プラン』60号を注文します。 【注文数】    冊 【送付先】〒 【お名前】 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ※『季刊ピープルズ・プラン』のバックナンバーについては、以下をご覧くださ い。1年以上前のものについては、割引販売実施中! http://www.peoples-plan.org/jp/modules/tinyd0/ ************************************ 『季刊ピープルズ・プラン』第60号 ************************************ 2013年2月15日発行 定価1300円+税 A5版178ページ 発行:ピープルズ・プラン研究所、発売:現代企画室 〔現場から〕  ◆オーストラリア・ウラン採掘反対運動/アレキサンダー・ブラウン 〔連載〕    ◆シリーズ≪うちなーだより≫51  〈最終回〉分水嶺に立った沖縄/由井晶子  ◆現場主義・服部良一、国会を歩く【ひとまず!最終回】  ◆ご当地「脱原発」ローカル・デモ!!(2)高田馬場 ☆ニューイヤー脱原発デ モ/平林祐子 【シンポジウム「世界を変える」】    ◆開催にあたって/白川真澄  ◆「オルタナティブ提言の会」シンポジウム「世界を変える」/浜 矩子 〔討論〕〈第1回〉安倍政権とは何か、どう対決するか    ◆総選挙から参院選へ─安倍政権の野望を挫くために/白川真澄  ◆始まった「レジーム・チェンジ」プロセスの尋常でない性格           −−極右政権の目指す「国のかたち」/武藤一羊 ≪特集≫現代日本の政治攻防と権力構造    ◆脱原発運動の新しい戦線の形成へ!/八木健彦  ◆被ばく労働から自分の仕事の見つめ直しを/川本浩之  ◆オスプレイ配備と反対運動/湯浅一郎  ◆生活保護基準切り下げをめぐる攻防/みわよしこ  ◆領土紛争をめぐる言説と今後の論点−            −孫崎、和田、豊下の論考から/藤田泰昌 【ラウンドテーブル】現代世界はどこへ行くか−−米国の覇権の凋落と東アジア    ◆アメリカの派遣と親米日本国家/吉見俊哉  ◆中国ナショナリズムの三つの次元と日本/丸川哲史    ◇グローバル危機と金融取引税/金子文夫  ◇シリアについての個人的レポート/田浪亜央江  ◇只今闘病中―読書ノート(14)    〈戦争(植民地支配)責任〉と〈原発責任〉の連続性/天野恵一 【書評】    藤岡美恵子・中野憲志著『福島と生きる』・開沼博著『フクシマの正義』/山口響  小熊英二著 『社会を変えるには』/飯泉佑介  越田清和編 『アイヌモシリと平和』/伊藤翠  花崎皋平著 『天と地と人と』/丹波博紀  ライター ズ・フォー・ザー・99%著『ウォール街を占拠せよ』/伊達文  近藤和子・ 大橋由香子編『福島原発事故と女たち』/佐藤靜  瀬戸内寂 聴、ほか著『脱原発とデモ』/ペペ長谷川 ●Culture Review [film] 『希望の国』/吉田裕 『阿賀に生きる』/番園寛也 [book] 崎山多美『月や、あらん』/村上陽子 [art] 貧しさを問う−−ソウルの持たざる芸術家たち/はまむ [column] 韓国への修学旅行に行かせるな!という圧力/長澤淑夫 【交流】  オスプレイ反対!日比谷集会・銀座デモ/丸浜江里子 From donko at ac.csf.ne.jp Wed Mar 6 21:48:09 2013 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Wed, 06 Mar 2013 21:48:09 +0900 Subject: [CML 022995] =?iso-2022-jp?B?GyRCODZILyROSU0kTjV5O1UkPyRBGyhC?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    1986年頃、NHKテレビは『ぐるっと海道3万キロ』という番組を放送し ていました。「海から見た日本」というテーマの番組でした。    その中に、福島第一原発事故で、今も1万5000人余りの全町民の避難が続 く福島県富岡町にある小良ヶ浜を撮影した『ぐるっと海道3万キロ 小良ヶ浜は オラが浜』がありました。    福島第一原発から南に6キロ離れた「日本一小さな漁港」小良ヶ浜に住む6家 族を取材した番組でした。    出演した6家族は、東日本大震災の津波と福島第一原発の放射能汚染で、小良 ヶ浜から追われました。    6家族の今を描きます。   NHK総合 NHKアーカイブス「小良ヶ浜ふたたび〜震災2年・原発の浜の漁師たち」 http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=501&date=2013-03-08&ch=21&eid=54262 http://www.nhk.or.jp/archives/nhk-archives/index.html   放送日と時間は各地で異なります。 近畿地方 Eテレで3月9日(土)午前2:10〜3:20【金曜深夜】 鳥取県・徳島県・愛媛県・福岡県・熊本県・長崎県 3月9日(土)午前2:20〜3:30【金曜深夜】 岡山県 3月16日(土)午前2:40〜3:50【金曜深夜】 茨城県・群馬県 3月16日(土)午前10:05〜11:15 富山県 日時は決まり次第お知らせします。  なお、ゲストは原発に関する優れたルポを数多く執筆した鎌田慧です。 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。 From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Wed Mar 6 21:58:45 2013 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Wed, 6 Mar 2013 21:58:45 +0900 Subject: [CML 022996] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjMCMwSiwjZCNlTD5DeCVVJWkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJXMlLyVrIVhMayRITDghWSEjIzdFWUxcJE46Rkp8QXchIzojGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTGskaCRqISMbKEI=?= Message-ID: <2013030621584551777200004564@nxev11mp12.ezweb.ne.jp> 100分de名著フランクル『夜と霧』。7度目の再放送。今夜より。 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 100分de名著 http://www.nhk.or.jp/meicho/ NHKEテレ: 毎週水曜 午後11時〜11時24分 毎週水曜 午前5時30分〜5時54分(再) 毎週水曜 午後0時25分〜0時49分(再) で、 好評ということで、 昨年8月に放送されたシリーズ 名著14 フランクル『夜と霧』 (第1回 3月6日放送 絶望の中で見つけた希望 第2回 3月13日放送 どんな人生にも意味がある 第3回 3月20日放送 運命と向き合って生きる 第4回 3月27日放送 苦悩の先にこそ光がある) が 去年の初回放送、年末の一挙放送を経て 今日から (※今日まもなく放送の第1回はさっそく来週水曜の早朝とお昼に再放送です) 7度目の再放送が行われます。 詳しい内容は http://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/14_frankl/index.html を参照ください。 ○NHKテレビテキスト「100分 de 名著」 フランクル『夜と霧』 2013年3月 (2013年2月25日発売 定価550円(本体524円)) も発売中とのこと。 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Wed Mar 6 22:16:01 2013 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Wed, 06 Mar 2013 22:16:01 +0900 Subject: [CML 022997] =?iso-2022-jp?B?GyRCJUYlcyVIJSIlVCE8JWsbKEI=?= Message-ID: <201303061315.r26DFwcM027238@ms-omx03.plus.so-net.ne.jp> 【 経産省前テントアピール】                                                    2013.02・28、経産省前テントひろば 経産省前テントは不法占拠ではない! 今こそ、福島との連帯を深め、子どもを守れ! 規制委員会「新安全基準」骨子案反対! 大飯原発即時停止! 全原発廃炉!の闘いを強めよう!                          1、経済産業省前に、脱原発を掲げた3つの小さなテントが立っている。彼の地は経済産業省が管理する国有地であり、私たちは、「暫し国有地を貸して頂きたい」旨の借用申請を行っている。原発により、命と財産、故郷と未来を奪われた人々の止むに止まれぬ対政府行動の拠り所として不可欠だからである。 2、テントは、2011年9月11日に建てられ、以降500日を越えた。テントには、まず福島の女達が駆けつけ、3日連続の座り込みを行った。それを引き継ぎ、全国の女達の10日に及ぶ座り込みや、未来を孕むおんな達のとつきとおか連続行動が続き、1ヶ月に及ぶ集団ハンストも行われた。テント前での年末年始行動も行なわれた。  そこには、原発の再稼働に反対する人々が全国から集った。福島の被災者が集まった。子ども達の避難を求める人、奪われた故郷の繋がりを求める人、健康診断・医療保障を求める人、生活補償を求める人、安全な食を求める人、責任者処罰を求める人、農業、漁業、酪農、工業の補償を求める人々が全国から集った。  福島の被災者、避難者の叫びが、止むに止まれぬ行動に転化し、要求を掲げ、総理府、経済産業省、文部科学省、農林省、外務省、環境省・規制庁、国会へと要請行動が繰り返えされ、それが全国の市民の心根を揺さぶったからである。 3、安倍政権が原発再稼働の姿勢を明確にする中、一部のこころない人々による「不法占拠だ!」の声の下、テント『襲撃』事件が起きている。しかし、テントは断じて「不法占拠」などではない。  福島の方々をはじめとする、人として根源的な要求に基づく、止むに止まれぬ行動は、まさに憲法が、遍く国民に保障するところの、第11条、基本的人権の普遍性・永久不可侵性をその根拠とし、第13条、幸福追求権、第16条、請願権、第21条、集会結社・表現の自由、第25条、生存権行使の行使に他ならす、その拠り所としての国有地の一時的な「占有」がどうして不法などと言えようか!  経済産業省は、国有地の管理者にすぎない。「生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法、その他の国政上で、最大の尊重を必要とする」(13条)のである。憲法でも法律でもなく、条令でさえない、経産省庁舎管理規定でテント撤去など出来るはずがないのである。 4、3つの小さなテントが、経済産業省の業務を何ら妨げてはいないことも付言しておかなければならならない。又、テントには国内外から多数の訪問者があり、10カ国、三桁を下らないマスコミ取材を受け、テントが原発に対する全国的・国際的な討議の場となり、“ひろば”としての役割をも果たしていることを強調しておかなければならない。 5、全国の皆さん!経産省前テントに注目し、経産省前テント撤去を許すな!の声を上げて下さい。 そして、今こそ、福島との連帯を深め、子どもを守れ!逃がせ! 規制委員会「新安全基準」骨子案反対! 大飯発即時停止!全原発廃炉!の闘いを強めましょう。                          ◆ 連絡先 経産省前テントひろば 電話(070−6473−1947)       千代田区霞ヶ関1丁目3番1号 ◆ 抗議先 経済産業省(代表電話 03-3501-1511)  経済産業省大臣官房会計課 ◆ 行動予定―― 福島月間(2・22−3・24)を成功させよう! ◎3月3日(日)「福島・首都圏の集い―福島原発災害に学ぶ」 ◎3月9日(土)「つながろうフクシマ!さよなら原発大行進!」 ◎3月10日(日)「原発ゼロ★大行進」:日比谷公園野音集会・国会包囲行動 ◎3月11日(月)「いのちを想う『誓いのキャンドル・ナイト』:経産省前テントひろば、 ◆ 郵便振替口座 00160−3−267170  ゆうちょ銀行  【店名】〇〇八【店番】008(普)5289163    口座名義:経済産業省前テントひろば                   2013.02・28、経産省前テントひろば From pkurbys at yahoo.co.jp Wed Mar 6 23:14:39 2013 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Wed, 6 Mar 2013 23:14:39 +0900 (JST) Subject: [CML 022998] =?utf-8?B?NC8377yI5pel77yJUEFSQ+ODk+ODh+OCquaWsA==?= =?utf-8?B?5L2c44Oq44Oq44O844K56KiY5b+144CA5LiK5pig77yG44K344Oz44Od44K4?= =?utf-8?B?44Km44Og44CM44OW44Op44OD44Kv5LyB5qWt44Gr44GU55So5b+D77yB4oCV?= =?utf-8?B?5bCx5rS744O76Lui6IG344Gu6JC944Go44GX56m044CN?= Message-ID: <659633.91961.qm@web100319.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 私も会員になっていますアジア太平洋資料センター(PARC)では、 現在制作中で、今月末にリリースを予定しています新作DVD 『ブラック企業にご用心!――就活・転職の落とし穴』(土屋トカチ 監督)のリリース記念 上映&シンポジウムを開催します。 そのご案内を転載させていただきます。 お問い合わせ&お申込みは下記まで。 アジア太平洋資料センター(PARC) TEL.03-5209-3455  FAX.03-5209-3453 E-mail: office@parc-jp.org〓 (転送・転載歓迎!) ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 〓 〓  PARCビデオ新作リリース記念 上映&シンポジウム  〓 〓 「ブラック企業にご用心!―就活・転職の落とし穴」         2013.4.7(SUN) 14:00-17:00 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ http://www.parc-jp.org/info/2013/20130407blacksympo.html ここ数年で「ブラック企業」という言葉を よく聞くようになりました。 労働基準法などの法律を無視し、過酷な労働条件・労働環境で人を 働かせる企業を指します。 パワハラ、セクハラ、残業代未払い、長時間労働、 派遣差別、偽装請負・・・ 「こんなのおかしい!」と思っていても声を上げることもできない、 辞めることも難しい。それがブラック企業の特徴の一つでもあります。 なぜブラック企業がここまで社会にはびこるようになったのか、 どれだけの人が、どのように苦しめられてきのか、 どうすればブラック企業を避けることができるのか、そして、 どうすればブラック企業を社会からなくすことができるのか――? PARC&ブラック企業大賞実行委員会は、 いま就活・転職をしている人たちはもちろん、すべての働く人たちに、 ブラック企業の実態を伝え、考えるための作品をリリースします。 『フツーの仕事がしたい』の土屋トカチ監督が、 被害に遭った当時者、過労自殺者のご遺族の声に向き合い、 ブラック企業をなくしたいとの思いを込め描いた作品です。 完成披露上映会と合わせて、 「ブラック企業大賞実行委員会」メンバーによる シンポジウムも開催します。ぜひご参加ください! ●日時:4月7日(日)14:00〓17:00 (開場13:30) ●会場:韓国YMCA 9F 国際ホール    〓  会場地図はこちら⇒ http://www.ymcajapan.org/ayc/jp/ ●プログラム(予定) 【第1部】 ・『ブラック企業にご用心!―就活・転職の落とし穴』上映(35分) ・土屋トカチ監督トーク     【第二部】   特別シンポジウム 「ブラック企業とたたかう方法 〓 ―個人にできること、社会にできること」 ☆パネリスト  河添誠さん(首都圏青年ユニオン青年非正規労働センター事務局長)  竹信三恵子さん(ジャーナリスト/和光大学教授)  水島宏明さん(ジャーナリスト/法政大学教授) ●参加費:500円 ★主催・お問い合わせ&お申込み★ アジア太平洋資料センター(PARC) 〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F TEL.03-5209-3455 FAX.03-5209-3453 E-mail: office@parc-jp.org〓 HP http://www.parc-jp.org/ Twitter:http://twitter.com/parc_jp ★協力・監修★ ブラック企業大賞 実行委員会 http://blackcorpaward.blogspot.jp/ 【実行委員】 ●古川琢也(ルポライター) ●白石 草(OurPlanet-TV 代表) ●印鑰智哉(メディアアクティビスト) ●河添 誠(首都圏青年ユニオン青年非正規労働センター事務局長) ●佐々木亮(弁護士) ●川村遼平(NPO法人POSSE事務局長) ●松元千枝(レイバーネット日本) ●内田聖子(アジア太平洋資料センター〈PARC〉事務局長) ●須田光照(全国一般東京東部労組書記長) ●水島宏明(ジャーナリスト・法政大学教授) ●土屋トカチ(映画監督) ●竹信三恵子(ジャーナリスト・法政大学教授) From pkurbys at yahoo.co.jp Wed Mar 6 23:20:16 2013 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Wed, 6 Mar 2013 23:20:16 +0900 (JST) Subject: [CML 022999] =?iso-2022-jp?B?GyRCTEBGfBsoQjMvNxskQiFKTFohSzZbGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNV4xIUZiJTslXyVKITwhViRJJCYkOSRrISkbKEIgGyRCSnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPE1AfiRLJGgkazdyOS9IbzMyJFgkTkJQMX4hXTtUTDEhJkBsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTGcySCRLJGgka0RzOEAhVyF3PTA1RDEhQmgwbDVEMHcycTRbGyhC?= Message-ID: <423509.15000.qm@web100301.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 明日3月7日(木)に、衆議院第一議員会館で開催されます3/7 緊急院内セミナー 「どうする? 放射線による健康被害への対応−市民・専門家による提言」のご案内 を転載させていただきます。 要申込みのようです。 ◆ 申込み:下記のフォームからお申込みください。 https://pro.form-mailer.jp/fms/895f73f939369 (以下転載) みなさま(拡散歓迎、重複失礼) FoE Japanの満田です。 標記セミナーですが、開催が明日になりましたので、再度ご案内します。 疫学の第一人者である岡山大学の津田先生も、電話でお話しいただけることにな りました!甲状腺癌の現在の状況について疫学的な観点からの分析をお話しいた だけると思います。 環境省・復興庁の方もきていただけます。 共に議論し、考え、解決の道を探りましょう。 ※地元の国会議員、お知り合いの国会議員、メディアに、ぜひこのセミナーに出 席を、とプッシュをお願いします。 ※資料準備の都合上、申込フォームよりなるべくお申込みください。 https://pro.form-mailer.jp/fms/895f73f939369 ---------------------------------------- ★拡散希望!★ 3/7 緊急院内セミナー 「どうする? 放射線による健康被害への対応−市民・専門家による提言」 http://www.foejapan.org/energy/evt/130307.html 3月7日(木)12:30〜15:30@衆議院第一議員会館多目的ホール ---------------------------------------- 福島の子どもたちから新たに甲状腺がんが見つかりました。甲状腺がんと診断さ れたのは、2011年度中に受診した原発周辺13市町村の3万8114人中、 3人となり、他に7人が「疑いがある」(検査中)とされています。福島県立医 大はいち早く福島原発事故との因果関係を否定しました。これでいいのでしょう か。 このほど、専門家・医師・弁護士・市民からなる「放射線被ばくと健康管理のあ り方に関する市民・専門家委員会」は、福島原発事故に伴う健康被害の実態把握 とその対応のため、現在の県民健康管理調査の体制を抜本的に見直し、健康被害 の未然防止、早期発見・早期対応を目的とした医療・検査体制の強化を早急に行 うべき、などとする緊急提言を取りまとめ、環境省・復興庁・福島県および原子 力規制委員会に提出しました http://www.foejapan.org/energy/news/130228.html この提言をめぐり、3月7日、緊急院内セミナーおよび政府との対話のための集会 を開催します。 ◆日時: 2013年 3月7日(木)12:30〜15:30  ※12:00からロビーにて入館証を配布します ◆会場: 衆議院第一議員会館 多目的ホール 最寄駅:東京メトロ 永田町駅、国会議事堂前駅 ◆内容(予定) 12:30〜14:00  第一部 セミナー「放射線による健康被害〜現状把握と対応」 ・最新情報の共有 ・甲状腺がんの現状〜疫学的観点から/津田敏秀(岡山大学大学院環境学研究科 教授、電話でのコメント) ・県民健康管理調査の問題点/島薗進(東京大学大学院人文社会系研究科教授) ・健康相談会から見えてきたもの/山田真(子どもたちを放射能から守る全国小児科  医ネットワーク代表) ・低線量被ばくの影響/崎山比早子(高木学校、元放射線医学総合研究所主任研  究官、医学博士) ・国における取組/政府関係者(予定) 14:10〜15:30 第二部 対話セッション  (環境省・復興庁) ・緊急提言の内容の紹介 ・政府・専門家・市民による対話セッション ◆資料代:500円 ◆ 申込み:下記のフォームからお申込みください。 https://pro.form-mailer.jp/fms/895f73f939369 ◆主催:放射線被ばくと健康管理のあり方に関する市民・専門家委員会(※) ◆協力:原発事故子ども・被災者支援法 市民会議 (※)「放射線被ばくと健康管理のあり方に関する市民・専門家委員会」委員 (五十音順、敬称略) 崎山 比早子/高木学校、元放射線医学総合研究所主任研究官、医学博士 阪上 武/福島老朽原発を考える会 島薗 進/東京大学大学院人文社会系研究科教授 高橋 誠子/福島市在住 高松 勇/小児科医、小児科医医療問題研究会、子どもたちを放射能から守る 全国小児科医ネットワーク 中手 聖一/子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク 福田 健治/弁護士、福島の子どもたちを守る法律家ネットワーク 村田 三郎/阪南中央病院 副院長 山田 真/小児科医、子どもたちを放射能から守る全国小児科医ネットワーク代表 吉田 由布子/「チェルノブイリ被害調査・救援」女性ネットワーク 詳しくはこちらをご覧ください。 http://www.foejapan.org/energy/news/130130_2.html ◆問い合わせ先: 放射線被ばくと健康管理のあり方に関する市民・専門家委員会 事務局 国際環境NGO FoE Japan 渡辺瑛莉、満田夏花  携帯:090-6142-1807 Tel: 03-6907-7217(平日・日中のみ) Fax: 03-6907-7219 E-mail: finance@foejapan.org 〒171-0014 東京都豊島区池袋3-30-22-20 From pkurbys at yahoo.co.jp Wed Mar 6 23:22:09 2013 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Wed, 6 Mar 2013 23:22:09 +0900 (JST) Subject: [CML 023000] =?utf-8?B?My8yMe+8iOacqO+8ieWgseWRiuS8muOAjOOCsA==?= =?utf-8?B?44Oq44O844Oz44O744Ko44Kz44OO44Of44O844Gu572g44CN44Gu44GU5qGI?= =?utf-8?B?5YaF77yI6Lui6LyJ77yJ?= Message-ID: <513582.83267.qm@web100308.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 3月21日(木)に開催されます国際環境NGO「FoE Japan」主催の 下記報告会のご案内を転載させていただきます。 要申込とのことです。 お申込み http://www.foejapan.org/climate/doc/evt_130321.html 〓 〓(以下転載) 転送歓迎 ************************** 3/21 報告会「グリーン・エコノミーの罠」・『空に溶ける大地(仮)』上映会 http://www.foejapan.org/climate/doc/evt_130321.html 地球温暖化防止や再生可能エネルギーへのシフトが推進され、「グリーン・ エコノミー」と呼ばれる新しい環境ビジネスへの期待が高まっています。しかし、 「グリーン」であっても、従来の市場主義経済に組み込まれた結果、カーボン オフセットや大規模インフラ事業が増加し、土地収奪、人権侵害、環境破壊等、 深刻な問題が発生しています 本報告会では、多国籍企業による再生可能エネルギーの投資がもたらす現地 社会への影響を事例を通して紹介し、グリーン・エコノミーのあり方を考えます。 後半では、フィリピン・バイオエタノール事業に関するドキュメンタリー映像を初 公開します。 ■日 時  2013年3月21日(木)18:30〓20:30(18:00開場) ■会 場  文京シビックホール 会議室1  http://bunkyocivichall.jp/access      (東京都文京区春日1〓16〓21) ■内 容     <報 告>       .瓮シコ・巨大風力ファームによるコミュニティ紛争/FoE Japan柳井真結子      ▲侫リピン・日系バイオ燃料事業が曝け出した問題/ FoE Japan波多江秀枝      <上映会>        フィリピン・バイオ燃料事業ドキュメンタリー『空に溶ける大地(仮)』       解説:中井信介監督 ■参 加 費 1000円(サポーター・協力団体会員 500円) ■定 員  50名 ■お申込み http://www.foejapan.org/climate/doc/evt_130321.html ■主 催  国際環境NGO FoE Japan ■協 力  No! to Land Grab, Japan、NPO法人バイオマス産業社会ネットワーク        (BIN)、開発と権利のための行動センター ■お問い合わせ FoE Japan (担当:浅森) 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 TEL:03-6907-7217 FAX :03-6907-7219 E-mail: energy@foejapan.org  **************************************** From harumi-s at mars.dti.ne.jp Thu Mar 7 00:10:01 2013 From: harumi-s at mars.dti.ne.jp (BARA) Date: Thu, 7 Mar 2013 00:10:01 +0900 Subject: [CML 023001] =?utf-8?B?57Gz5Y6f5a2Q5Yqb6KaP5Yi25aeU5ZOh5Lya77yI?= =?utf-8?B?77yu77yy77yj77yJ44Gu44Kw44Os44K044Oq44O844O744Ok44OE44Kz?= =?utf-8?B?5YmN5aeU5ZOh6ZW344CA44Kk44Oz44K/44OT44Ol44O844CA5p2x5pel?= =?utf-8?B?5pys5aSn6ZyH54G977yS5bm0?= In-Reply-To: References: Message-ID: <22EFA7C3CF334FE4B4E012F7DE722022@nekoPC> 新聞記事 朝日新聞2013.3.6 http://digital.asahi.com/articles/TKY201303050521.html?ref=pcviewer 厳しい規制方針を打ち出す日本の原子力規制委員会に対し、原発再稼働が難しくなるという声が出始めている。 米原子力規制委員会(NRC)のグレゴリー・ヤツコ前委員長は昨年、米国で1979年のスリーマイル島原発事故 以来初めての原発建設が認められた際、5人いる委員のうち唯一反対した。 判断理由や規制当局のあり方を聞いた。  ――日本の原子力規制委員会は、NRCをモデルにして原発を推進する省庁と切り離しましたが、電力業界から 不満や批判もあるようです。  「業界の人たちが不満を持っているのなら、たぶんいいことです。 規制当局にとって最も大切なのは、許認可の意思決定の際、独立して判断が下せる能力です。 日本には今、それがあると信じます」  「それには、自らが技術的な専門家集団でなくてはなりません。 そうでないと、他の人たちの情報に頼らざるを得なくなる。 規制当局の存在意義とは突き詰めると、事業者が自らノーと言いたくないことに対して、時にノーを言うことです」  「もし東日本大震災の前に、日本の規制当局が東京電力に強固な津波対策をとらせていたら、きっと東電は 科学的でないと反論したでしょう。 事故が起きる前に規制当局を批判するのは簡単です。 でも、実際は正しいことをしているのかもしれない。 事故後に批判をするのも簡単です。そう、規制当局はいつも批判を受ける存在なのです」  ――米国での原発認可で、委員長1人が反対するのは異例では?  「簡単なことです。 福島原発事故の教訓としてどんな対策をとるべきかをまだ検討している最中でしたから。 車を買うとき『いまブレーキを修理しようとしている』と言われて買う人がいるでしょうか」  「でも不幸なことに、NRCに対して認可を早く出すよう圧力がありました。 私は運転開始までに、事故の教訓を反映させることを条件にして認可を出すことを他の委員に提案しましたが、 拒否されました。 結果として反対票を投じる以外、手段はなかったのです」  ――米国では2001年の同時多発テロの後、原発の安全対策が強化されていますが。  「テロでも自然災害でも、原子炉の冷却を維持し続ける点では同じです。 福島の事故が起こった当時、私を含め多くの人が米国のようなテロ対策をとっていれば防げたはずだと言いました」  「でも今は米国の原発について、そこまでの自信はありません。 事故後の米国内の視察では、対策が十分にとられていない原発がたくさん見つかりました。 テロ対策では非常用発電機などの機器を被害の想定場所から離れたところに設置することを求めています。 でもテロリストからは守れても台風や地震ではどうか。その意味で改善の余地はあります」  ――その後、NRCは自然災害への備えの強化など安全対策の第1弾を打ち出しました。 仮にいま投票があるとしても新設に反対ですか。  「同じです。 大事なことは対策がすべて実行されることです。 私は福島の事故後、浪江町に入って、避難を強いられている人にも話を聞きました。 生まれ育った家や故郷だけでなく、家族や友人とも離ればなれになる。 二度と起こしてはならないとの思いを強く持ちました。 すべての対策が実行されていない以上、もう事故が起きないとは、まだ誰も断言できないはずです」         ■        ■  ――委員長になる前からNRCに対してはいくぶん批判的だったと聞いています。何が問題ですか?  「最大の問題は委員の人選における原子力業界の影響力です。 業界のお墨付きなしで委員になった人はほとんどいません。 私は数少ない1人で、いまの委員長もそうです」  「技術的にも人格的にも優れた委員はいますが、規制当局で最も大切なのは、業界の影響力に左右されない 独立した気風です。 今は多少なりとも原発に懐疑的な人は委員にはなれません。 根本的におかしいです」  「米国にはトラブルを抱えた原発がいくつかあり、いい状況とは言えません。 ところが近年、規制に関してNRCの関与を弱め、より事業者の裁量に任せるやり方が強まっています。 私は委員長として流れを変えようとしましたが、他の委員の賛同は得られませんでした」  ――在任中は業界から色々な圧力があったのでしょうか。  「確かに、いつもありました。 でも早い段階で、私に直接圧力をかけてもダメだと分かったみたいで、別の形でかけていたようです」  ――圧力とは実際どんな形で?  「業界の幹部の人たちが直接会いに来て自分たちの望みを要求します。 国会議員を経由してやってくることもあります。 多くは対話や議論、疑問などの形で、彼らの力はとても浸透力があります」  「NRCの職員はみなとても優秀です。 問題があるとすれば、業界と関係を持った委員のほうです。 たとえば現場の検査官の指摘に事業者が不満を持つことは珍しくありません。 そんなときに委員に直接『この件で困っているんだが、何とかならないか』などとやるわけです」         ■        ■  ――昨年、任期を約1年残して辞めましたが、きっかけはあなたの運営手法を批判する告発でした。 裏に業界の意向があったのでは?  「よく分かりませんが、私に辞めてほしいという人がいたとは聞いています。 ただ、自分の意思で辞めたのであって、辞めざるを得なかったわけではない。 後悔はしていません。 後任の委員長は、業界のお墨付きのない安全対策に厳しい方です。 その道筋がついたので辞めました」  ――業界と距離を置くのは簡単ではありません。  「法的な独立性が確保されているのなら、あとはリーダーシップによって作られる気風に尽きます。 NRCを見たとき、ほとんどの職員は自分によって安全が保たれていると信じ、これこそ最善の仕事だと思って 業務に励んでいます。 私が委員長として腐心したのも、安全を最優先に考える気風でした。 事業者に対してもの申せるのは誰か?  銀行なら言えることがあるかもしれないが、安全に関してノーが言えるのは自分たちだけなのだと」  ――米国では安いシェールガスの登場で、原発がコスト面の優位性を失いつつあります。 原発の将来は?  「予測するのは難しいですが、二つの未来が考えられます。 一つは今の原発が古くなって閉鎖し、原子力技術に関心を持つ人も少なくなって、業界もじり貧になる。 原発はゼロにはならないにせよ成長はしない。 そういう将来です」  「今の形の原子炉が開発されて半世紀。 事故やトラブルが起きる度に追加の安全対策が必要となる。 そこらじゅう水が漏れている堤防の穴を防ぎ続けているようなものです。 実際、米国をみると状況は厳しい。 昨年認可された4基が予算内でスケジュール通りに運転開始できたとしても追い風にはならない。 地球温暖化対策の一環としての法的な位置づけができない限り、原発を増やしていくのは難しいでしょう」  「しかしながら、デザインを根本から見直せば別の将来がある。 たとえば原子炉の規模を(今の約10分の1の)10万キロワットまで小さくする。 仮に、深刻な事故が起きても、周辺に出される放射性物質の絶対量が少ないので、半径10キロ圏の住民が 避難するような汚染は起きない。 安全対策のコストも下げられる」         ■        ■  ――使用済み燃料をどう管理・処分するかという問題が残ります。  「誰もがこの問題を解決する方法を知っています。 保管場所を見つければいいだけのことです」  ――地元同意を前提とした民主主義で場所が見つかるでしょうか。  「不可能とは思っていません。 (白紙撤回された)米国のヤッカマウンテンでの処分場計画では、地元同意の前に政治的に勝手に決めてしまった。 これが問題の発端です」  「ただ、科学の限界はあります。 地下に埋設する地層処分で今やろうとしているのは10万年先の予測。 予測しうる時間のスケールを超えているので『欠陥がある』と言われる。 でもその予測をしないと『安全です』とも言えない。堂々巡りです」  「短期的には、(専用容器に詰める)乾式貯蔵なら、地上でも管理できることが分かっています。 数百年間、安全に管理できるかどうかというのが目下の課題です。 根本的な問題は起きないでしょう。 でも、その間に最終処分場が見つからなければ原発をやめるしかない。 それ以外の答えはないと思います」  (聞き手 行方史郎、編集委員・前田史郎)      *  Gregory Jaczko 前米原子力規制委員会(NRC)委員長 70年生まれ。 物理学の博士号取得後、民主党のリード上院院内総務の政策アドバイザーを経て、05年にNRC委員。  ◆キーワード  <NRCとヤツコ氏> 約100基の原発の安全管理をするNRCの職員は原発検査官ら約4千人。 大統領の指名と議会の承認で決まる5人の委員が運営する。 現在は与党・民主党推薦の委員が3人、野党・共和党推薦が2人。 09年にオバマ大統領に委員長に指名されたヤツコ氏は昨年5月辞任。 他の4人の委員がヤツコ氏による職員のいじめ問題などを挙げホワイトハウスに告発状を送り、議会が調査する事態になった。 From maeda at zokei.ac.jp Thu Mar 7 02:36:39 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Thu, 07 Mar 2013 02:36:39 +0900 Subject: [CML 023002] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY5cU8iP004Ik19O3YycSEiJUEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWMlWSU5RElFaSFXGyhC?= Message-ID: <20130306173639.00005D60.0650@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 3月6日 「国連人権理事会、チャベス追悼」をグログにアップしました。 http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/03/blog-post_6.html From hamasa7491 at hotmail.com Thu Mar 7 02:54:34 2013 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Thu, 7 Mar 2013 02:54:34 +0900 Subject: [CML 023003] =?utf-8?B?Rnc6IOeUsueKtuiFuuOBjOOCk+OBq+OBpOOBhA==?= =?utf-8?B?44Gm44CB55ar5a2m5bCC6ZaA5a6244Kk44Oz44K/44OT44Ol44O8?= Message-ID: アワプラネット白石さま クリーンヒットですね! ほうぼうに転送させていただきます。 皆さま、 白石さんがインタビューした津田岡山大教授は、 公害源に雇われない疫学の泰斗です。 ni0615田島拝 ~~~~~~~ みなさま OurPlanetTVの白石です。 先月13日にKKK検討会で発表された子どもの甲状腺がん3人(+7人)に ついて、疫学の専門家のインタビューをアップしました。 これまで、水俣病をはじめ、様々な公害裁判などで 30以上の意見書を書いてらした岡山大学の先生です。 ネット上にも、「甲状腺がんは増えてない」「昔から喉にあった微小がん」 と言い張っている人たちがいるので、彼らへの反論の意味を込めて 様々ないじわるな質問をしています。 全体に小難しく、長くなってしまってますが、 「3人の甲状腺がんは被曝の影響ではない」という福島県立医大の 見解に対して、疫学的な観点で反論している初めての 専門家のインタビューですので、ぜひご覧ください。 ================================== 甲状腺がん「被曝の影響、否定出来ず」〓疫学専門家インタビュー http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1549 =================================== 白石 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Thu Mar 7 07:09:52 2013 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Thu, 07 Mar 2013 07:09:52 +0900 Subject: [CML 023004] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM2IzgjNkxcSnMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXAhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201303062209.AA08012@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。 3月7日。 本日● 九電との交渉 ●   3月7日(木)10時15分、ひろば・テント前 集合・打ち合わせ。   九電等の再交渉10時30分〜12時頃まで   「電気料金値上げ計画の撤回」と「玄海原発の安全問題に    ついて」について回答を求める。  多数の参加をよろしくお願いします。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第686日目報告☆   呼びかけ人賛同者 3月6日現在 総数2760名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】3月6日5名。 藤田寿夫 井上礼子 北原和子 北原るみ 香取良枝 ☆  さよなら原発!3・10福岡集会   http://bye-nukes.com/fukuoka   ・チラシは九電本店前ひろばにあります。   ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 橋本左門 さん<無核無兵・毎日一首> から:  ☆何の因果でウラン掘り習うたカワイヤノ人形峠に雪が降る(左門 3・7−223)   ※『週刊朝日』3・15「原子力ムラの住民工作極秘文書を読みて。同じ鳥取県産の     「貝殻節」を本歌取りしましたが、この歌は鎌倉時代の美しい愛の歌ですが、ウラン     鉱山をめぐる原子力ムラの工作はおぞましさにみちたものです。さらなる追及を期待! ★ 後藤(宮崎市)さんから: 青柳様 いつも有難うございます。 東京都内に進学する予定の娘がおりますが、線量を記録したデータがあれば教えて下さい。 またその量は十代の娘には将来どのようなリスクあるか教えて下さい、よろしくお願いします。 <青柳コメント:どなたかお分かりの方教えて下さい。> ★ 岡村澄江 さんから: 先ほど(1月28日交渉)九電の値上げ問題の公聴会ユーチューブみました。 青柳さんの本質をついた発言に感動しました。!(^^)! 九電の人間も何度か言葉をつまらせていましたので、 会社の方針は別として人間として考える契機にも、なっているとおもいます。 地道ですが、そこの積み重ねで世論が動き、政府を変えていくしかありませんね。 もう、現実を隠せないぐらいに! 私も原発の事は、詳しく知るまでは、本当に他人ごとでした。 しかし、知れば知るほど明日は我が身であり、福島にした事は同じく西日本でも繰り返される。 これが、政府のやり方なんだと思いました。 二年たつ今でも解決できていない中、再稼働なんてありえません。 だからこそ、事故がおきる前に廃炉にすべきです。 福島がそれを教えてくれています。 もう、弾圧や知らぬふりで犠牲者を増やしてほしくないです。 ★ 金子譲 さんから: 【Oneness TV】 明日3/7午前10時30分頃より、市民グループにより提出された「電気料金値上げ計画の撤回」と 「玄海原発の安全問題について」の質問状の回答説明会を、九州電力本店内から中継いたします。 http://www.ustream.tv/channel/yuzuru-k 【Oneness TVアーカイブ:TwitNoNukes九州「福岡・九電本店前 原発反対・再稼働反対抗議」(2013/3/5)】 九電本店前火曜レギュラー抗議行動の中継録画。この3月から隔週の開催になります。 http://samadi.cocolog-nifty.com/sahasrara/2013/03/twitnonukes-201.html ★ ハンナ&マイケル さんから: 「渡されたバトン、さよなら原発」上映会のチラシ、 どっさりKBCシネマに置いてもらえました。 映画を見に来た人が相手ですから、一番、効果的な場所だと思います。 それにしてもこのチラシのキャッチコピーのセリフ 「地震はなくせない、でも原発はなくせる!未来への決断!私たちの選択」はいいですね。 遅まきながらシュプレヒコールにも使えそう。 「地震は なくせない! 原発は なくせる! 決断しよう! さよなら原発!」なんて・・・ ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 昨夕から今朝にかけて九電の電気料金値上げの方向がほぼ確定した旨の報道がありますが、それは後半で触れます。 さて、先週だったか、次の見出しと同じような文字列を見ました。末尾が「・・・計画か」?というようなものでしたが、きょうは断定的な書き方に変わった、記事は長文ですが重 要な内容です、 1.「<福島第1原発>東電 処理後汚染水を海に放出計画」毎日新聞 3月5日(火)21時50分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130305-00000108-mai-soci 記事「・・・・・しかし、これまでに検出された放射性物質63種類のうち、設計上は62種類を除去する能力を持つが、放射性トリチウムは技術的に分離できない。汚染水などの トリチウムの濃度は、1立方センチあたり約1300ベクレル。国の排出基準値の同60ベクレルを超えていて、規制委はアルプスでの処理後も濃縮塩水を敷地内に貯蔵するよう求 めた。・・・放射性トリチウムをめぐっては、各地の原発から出る排水にも微量含まれている。各事業者は地元自治体と安全協定を結び、国の基準値以下に薄めて海洋放出してい る。・・・国会の事故調査委員会委員長を務めた黒川清氏は『(東電は、無断で放出した過去の行為で)地元の不信感は強い。東電は今回の問題解決のために、世界の英知を求め るべきだ。その過程では、政府の協力を得ながら住民にも参加してもらい、透明性を確保することが重要だ『と提案する。」 ・・・トリチウム―他の原発でも微量の放射性物質が放出されている例としても紹介されています。こうした危険な物質を生み続ける原発をこの期になっても廃止といわないのはど ういうわけか、いまのままでは、そのうち日本中に汚染物質の置き場ができてしまいます。 事故の当事者―東電では、 2.「注水手順書なく憤慨=吉田所長、テレビ会議で本社に−東電」時事通信03/06-21:37 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013030601015 記事「・・・吉田昌郎所長(当時)が、外部から使用済み燃料プールに注水する際の手順書が用意されていないことに憤慨し、『ただ水入れりゃいいと思っていたのかよ』などと、 本社に対し怒鳴る場面もあった。・・・・」 ・・・・安全神話にどっぷりだったのでしょう。 被災地フクシマでは、東電が相変わらずひどい対応です、 3.「東電、遅れる不動産賠償=所有者確認が難航−不満募る被災者【震災2年】」時事通信03/0617:18 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013030600764 4.「『登記必要』を批判=福島・飯舘村長、東電賠償で−東京」時事通信03/0616:46 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013030600733 5.「線量測定費は賠償対象外 東電、自治体に基準示す」朝日デジタル3月6日 http://www.asahi.com/national/update/0306/TKY201303050480.html 「埼玉県が東電に賠償を請求したのに対し、東電が放射線量の測定費用については対象外とするなど、支払いに関する基準を示していたことがわかった。埼玉県は約3億円を請求し ているが、これまでに支払われたのは200万円という。県は5日、県内の全63市町村とともに東電に見直しを求める文書を提出した。県は『国の指示がなくても、住民の安全の ために行った施策や、事故対応に割いた労力は当然賠償されるべきだ』と反発。東電広報部は『基準は全国共通だが、現段階での考えを示したもので、色々な意見をうかがってい る。文書にはしかるべき時期に回答したい』としている。」 ・・・・事故が起きれば、こうした対応は“自治体の仕事”というのは九電の交渉でも同様の回答でしたね。 被災者は、 6.「避難先に永住」「戻りたい」=原発周辺住民、思いは複雑【震災2年】」時事通信03/0617:13 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013030600758 7.「原発避難者、3割が帰還断念か=若い世代ほど、強い傾向【震災2年】」時事通信 03/0617:13 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013030600757 8.「『仮の町居住』が19.5% 浪江町民意向調査」福島民友3月6日 ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0306/news8.html 記事「・・・復興庁は5日、浪江町民に対する住民意向調査の結果を発表。町外コミュニティー(仮の町)への居住については「現時点では判断できない」が47.6%、『居住し ない』が30.3%に対し、『居住する』が19.5%にとどまった。年代別では、10〜20代(1185人)の49%が『居住しない』とするなど、低年齢層ほど避難指示解除 後に仮の町居住を選択しない傾向が強いことが分かった。 」 次は、特集記事の続きです、 9.「原発事故関連死(13)迎えの娘に『おばけ』 極限状態 母の"異変"」福島民報03/06 11:09 ⇒http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/03/post_6428.html 政府の動き、 10.「復興推進委員長に伊藤氏=政権交代でメンバー刷新」時事通信03/0613:19 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013030600495 記事「・・・推進委は民主党政権時代に発足、今年2月に年次報告をとりまとめたのを受け岩手、宮城、福島の被災3県知事を除きメンバーを刷新する。『各県処理が適当』 指 111.「定廃棄物処分場で安倍首相答弁」下野新聞(栃木県地方紙)(3月6日 朝刊) ⇒ http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20130305/994702 記事「・・・・環境省は2月、関係各県で全市町村を対象に候補地選定をやり直す方針を発表。指定廃棄物を排出元の各県内で処理するとした民主党政権下の国の基本方針は維持す るとした。 ・・(みんなの党の)渡辺氏は代表質問で、新方針について『残念ながら矢板市や(茨城県)高萩市を候補地としたことの白紙撤回ではない』と指摘。『法律に書いてい ない基準を規定した基本方針はそのまま。これで本当に見直しと言えるのか』と追及した。」 ・・・・・・・被災地フクシマの地域としての関心事、こちらでは報道されてません。 規制委では、 12.「『国が継続的支援を』=福島県健康調査で提言−規制委」時事通信03/06-12:15 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013030600435 記事「・・・提言は調査の現状について『基本となる被ばく線量の把握が一部にとどまっている』と指摘。事故直後の行動調査などを徹底し、個人ごとの被ばく線量をできるだけ正 確に推定すべきだとした。・・・また、半減期の短い放射性ヨウ素による事故初期の甲状腺被ばくについて、実測値や環境モニタリングの測定値などから被ばく線量を推定し、現在 18歳以下の県民約36万人を対象にした甲状腺検査も必要に応じて継続するべきだとした。」 昨夕の西日本新聞では、 13.「九電社員年収28%減要求 申請幅を拡大、専門委」西日本デジタル03月06日 14時06分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/13578/1/%8B%E3%93d%8E%D0%88%F5%94N%8E%FB%82Q%82W%81%93%8C%B8%97v%8B%81/ 記事「九州電力の電力料金値上げを審査する経済産業省の専門委員会は6日、現行の826万円から21%減の650万円で申請していた九電の社員平均年収を28%減の598万 円に引き下げることなどを柱とする査定方針を取りまとめた。平均3300万円の役員報酬についても、省庁事務次官などの幹部並み(平均1800万円)に下げるよう求めた。」 ・・・働く人の賃金を下げることに異論はあるとは思うが、それにしても高い水準ですね。省庁のほうも同様・・・。賃金だけが問題になっているが退職後に対応している年金基金 などもチェックしてみたのかな? 14.「関電、九電の値上げは5月に 各社に燃料費の報告要求」西日本デジタル03月06日 21時34分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/13596/1/ 記事「関西電力、九州電力の電気料金値上げを審査した経済産業省の専門委員会は6日、査定方針の報告書を茂木敏充経産相に提出した。経産省は電力8社に液化天然ガス(LN G)調達価格の報告を求め、関電、九電の燃料費の削減幅を見極める方針を表明。これにより両社が4月1日を目指してきた家庭向け料金の値上げは、5月1日に延期される見通し になった。・・・・」 こうした審査をやっている委員会では、 ・・・・こんな見解を持っている人が、委員長をやっていることもおかしい、 15.「原発停止は違法=安念委員長が見解」時事通信03/06-17:23 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013030600771 記事「・・・・関西電力と九州電力の料金値上げの査定方針を取りまとめた6日の会合で『原発をすぐに立ち上げればコスト増にならず、われわれもこういうことをやらずに済ん だ』と強調した。・・・・『原子力規制委員会が審査して、再稼働を認めるなんてことは全く理解できない。そういう審査権は法令のどこにもない』と指摘。・・・『各社は直ちに 再稼働していいというのが私の考え。にもかかわらず、何となく原発を止めていなければいけないのは、法治主義の大原則に正面から反する』との持論を展開した。」 海外では、 16.「パリで反原発『人間の鎖』実施へ 福島事故2年で」 西日本3月6日 07:02 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/351359 記事「(パリ共同)東京電力福島第1原発事故から間もなく2年になるのに合わせ、9日にパリで反原発を訴える『人間の鎖』をつくるイベントが行われる。主催者が5日、記者会 見して発表した。」 今届いた西日本新聞では、九電の電気料金値上げ12.13.の一連の記事が1面3面12面にあります、3面、 17.「厳しい査定に九電危機感 電気料金値上げ」03月07日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/13628/1/ ・・・長文です。 30面、 18.「佐賀県産日本酒値上げ 一升瓶約100円 電気代値上げ受け メーカー9社方針」 10.11面では、福島の特集記事が大きく扱われています、3日続けてになります、 19.「東日本大震災2年  除染と中間貯蔵」 ・・・・福島の汚染の実態、地域を分断する指定地域の線引きなどを報じています。また、左端に被災地で“ミスター100ミリシーベルト”といわれているあの人も登場していま す。 13面経済欄、 20.「農地向け太陽光発電施設 九電工が販売開始」西日本デジタル03月07日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/13609/1/ 31面、紙面いっっぱいを使って、 21.「【さまよう核のごみ】(最終回)どう扱うべきか 識者の見方」03月07日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/13599/1/ 22.きょうの九電の「でんき予報」は90%とあります。 33面に、 23.シリーズ“春を前に被災地Live「フクシマにたじろぐ 汚染土入りの黒い袋 数え切れず 福島県猶葉町」 ・・・・被災地をつたえています。 ★ 田島 さんから: <甲状腺がんについて、疫学専門家インタビュー> 白石さんがインタビューした津田岡山大教授は、公害源に雇われない疫学の泰斗です。 ~~~みなさま OurPlanetTVの白石です。 先月13日にKKK検討会で発表された子どもの甲状腺がん3人(+7人)に ついて、疫学の専門家のインタビューをアップしました。 これまで、水俣病をはじめ、様々な公害裁判などで 30以上の意見書を書いてらした岡山大学の先生です。 ネット上にも、「甲状腺がんは増えてない」「昔から喉にあった微小がん」 と言い張っている人たちがいるので、彼らへの反論の意味を込めて 様々ないじわるな質問をしています。 全体に小難しく、長くなってしまってますが、 「3人の甲状腺がんは被曝の影響ではない」という福島県立医大の 見解に対して、疫学的な観点で反論している初めての 専門家のインタビューですので、ぜひご覧ください。 ================================== 甲状腺がん「被曝の影響、否定出来ず」〜疫学専門家インタビュー http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1549 =================================== ★ 永島 さんから: 青柳 さま 「脱原発・放射能汚染を考える吹田の会」のチラシNo.46ができました。 3月10日の「さよなら原発関西2万人行動」が近づいてきました。 安倍内閣がいよいよ原発の再稼働を公然と主張し、そのために原発ムラ の学者や企業人を「有識者」に任命し始めました。世論調査ではまだまだ 脱原発が多数を占めています。ぜひとも行動を成功させて、再稼働反対 と脱原発の世論を明らかにしていきましょう。 隔週の金曜日に続けられている関電本社前での抗議行動も、雪がちらつく 中でも300人以上の参加で行われています。継続が力です、時間に余裕 のあるときはぜひご参加ください。3月は8日と22日の2回、 午後6時半から8時までです。 ★ あや*やまぐち さんから: 青柳さま いつもメールやテント村でのご尽力、ありがとうございます。 いよいよあと10日になりましたので、もう一度お知らせ致します。  「フタバから遠く離れて」上映会のご案内です。 なんと!!鹿児島から来られる方もおられます。他にも、別の予定をキャンセルして来られる方、 まとめて20枚買って下さる方もおられます。本当にそれくらい貴重な映画だと思います 先月、実行委員会で試写を行いました。 住民の方の生の声が、私たちと同じ皮膚感覚から出た声が、ありのままに映し出されていました。 実行委員の一人からは「こんなリアルな記録ができた映画は他にない。 歴史に残る映画になるのでは?」という意見も出ました。 こんな映画が、九州初上映です!みなさま、年度末のお忙しい時期ですが、 ぜひぜひご参加くださいませm(^0^)m * 3月16日土曜日13:30?15:4518:30?20:45   ,里濛児無料/14日までに要予約(0948?72?0007) 場所:イイヅカコミュニティセンター401 チケットは、予約又は前売り 800円   予約先→futaba.iiduka@gmail.com 0948-72-0007 主催:「フタバから遠く離れて」を観る会 後援:飯塚市教育委員会/毎日新聞社/読売新聞西部本社/西日本新聞社/朝日新聞社 映画の公式ホームページはコチラ☆双葉町の様子が監督の解説付きでアップされていますので、良かったらご覧くださいませ♪ http://nuclearnation.jp/jp/ 予告編はコチラ☆おススメ予告編です。 http://www.youtube.com/watch?v=xgBEAJ_Flu0 http://vimeo.com/45109825 ★ 坂井貴司 さんから:  <原発の浜の漁師たち>  1986年頃、NHKテレビは『ぐるっと海道3万キロ』という番組を放送し ていました。「海から見た日本」というテーマの番組でした。  その中に、福島第一原発事故で、今も1万5000人余りの全町民の避難が続 く福島県富岡町にある小良ヶ浜を撮影した『ぐるっと海道3万キロ 小良ヶ浜は オラが浜』がありました。  福島第一原発から南に6キロ離れた「日本一小さな漁港」小良ヶ浜に住む6家 族を取材した番組でした。  出演した6家族は、東日本大震災の津波と福島第一原発の放射能汚染で、小良 ヶ浜から追われました。    6家族の今を描きます。 NHK総合 NHKアーカイブス「小良ヶ浜ふたたび〜震災2年・原発の浜の漁師たち」 http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=501&date=2013-03-08&ch=21&eid=54262 http://www.nhk.or.jp/archives/nhk-archives/index.html   放送日と時間は各地で異なります。 近畿地方 Eテレで3月9日(土)午前2:10〜3:20【金曜深夜】 鳥取県・徳島県・愛媛県・福岡県・熊本県・長崎県 3月9日(土)午前2:20〜3:30【金曜深夜】 岡山県 3月16日(土)午前2:40〜3:50【金曜深夜】 茨城県・群馬県 3月16日(土)午前10:05〜11:15 富山県 日時は決まり次第お知らせします。  なお、ゲストは原発に関する優れたルポを数多く執筆した鎌田慧です。 ○−−−−−集会等のお知らせ−−−−−○  ★ 『九州原発ゼロへ、48の視点』 申し込み者は氏名・住所・電話記載して ★九電本店前ひろばテント青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp 迄 http://ameblo.jp/yaaogi/ ● 九電との再交渉 ●   3月7日(木)10時15分、ひろば・テント前 集合・打ち合わせ。   九電等の再交渉10時30分〜12時頃まで   「電気料金値上げ計画の撤回」(1月28日交渉)と「玄海原発の安全問題に    ついて」(昨年4月提出)について回答を求める。    多数の参加をよろしくお願いします。 ● さよなら原発! 3・10福岡集会とサウンドデモ    日 時:3月10日(日)     14:00 集会開始 15:00デモ出発 場 所:福岡市・冷泉公園  住 所:福岡市博多区上川端町     地図:http://tinyurl.com/6rr76od 主 催: さよなら原発! 3・10福岡集会実行委員会 連絡先: 原発とめよう! 九電本店前ひろば(080-6420-6211・青柳) ホームページ http://bye-nukes.com/fukuoka  賛同カンパ送り先:郵便振替 番号 01770−5−71599 加入者名 さよなら原発! 福岡 賛同金一口 500円(何口も可・大歓迎) …ツイッターやFaceBookなどでもぜひ拡散をお願いします! ● 原発労災・梅田隆亮さん第5回口頭弁論 ● 日 時:3月13日(水) 場 所:福岡地方裁判所 (福岡市中央区城内1-1赤坂駅から徒歩5分)     裁判開始:14:30 (301号大法廷) 支援カンパ: 郵便振替口座 01700−1−125911  加入者名: 原発労働裁判・梅田さんを支える会 銀行振込:ゆうちょ銀行 一七九店(1748)当座26149691 ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)● ホームページ:http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★     <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Thu Mar 7 08:07:32 2013 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Thu, 7 Mar 2013 08:07:32 +0900 Subject: [CML 023005] =?iso-2022-jp?B?GyRCTDEwZU8iJE4hWkA8TEAhW0ohRWcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOClMMTdyOS80SU19RDQ6OiRLJCokMSRrOUM+dUEjJCwkc0gvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOCskTkpzRjskcjx1JDEkRhsoQg==?= Message-ID: <20130307080732749689000044e8@nxev11mp12.ezweb.ne.jp> 民医連の【声明】福島県民健康管理調査における甲状腺がん発見の報道を受けて 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 福島県民健康管理調査における甲状腺がん発見の報道を受けて の 民医連 (全日本民医連のホームページ http://www.min-iren.gr.jp/) の声明 を教えていただきました。 転載します。 民医連の声明 http://www.min-iren.gr.jp/seimei-kenkai/2013/data/130218_01.pdf 【声明】 福島県民健康管理調査における甲状腺がん発見の報道を受けて 2013年2月18日 全日本民主医療機関連合会 会長 藤末 衛 福島県が行っている県民健康管理調査の甲状腺エコー検査で新たに2人が甲状腺がんと 診断された。 これにより、県民健康管理調査で甲状腺がんと確定された方は約4万人の検 診受診者のうち3名となり、その他に悪性が強く疑われる方が 7 名とのことである。 これまでの知見では、小児の甲状腺がんの発生率は「100 万人に1人」といわれていた。 大規模なエコー検診は前例がなく、発生率とスクリーニング発見率を単純に比較すること はできないが、今回の県民健康管理調査の結果は注目すべきものと考える。 原発事故による放射能汚染が影響しているかどうか、現時点で断定することはできないが、これだけのスクリーニング発見率である以上、放射能が影響している可能性を十分に 念頭において今後の検診や診療に生かされるべきと考える。 チェルノブイリの経験では 4〜5 年後に甲状腺がんが発生していることから、今回発見されたがんは原発事故以前に発症していた可能性がある、との説明もあるが、そもそもチェ ルノブイリでは大規模な検診が行われたのは事故から 4〜5 年後であった。 もっと早くから 発症していた可能性は否定できない。 福島第一原発事故は、我が国がこれまで経験したことのない出来事であり、放射能汚染の健康影響は、いまだ科学的に解明されていないことが多い。 放射能の影響を決して軽視することなく、注意深く住民の健康管理をすすめていかなければならない。 甲状腺がんは、早期に発見し治療すれば予後が良好な例が多く、低年齢のうちに発見することが求められる。 今後、県民健康管理調査の対象である 40 万人全員の検査をやりきること、経年的な検査をきちんと行うことが重要である。 そして福島県はもちろん、ホットスポットといわれる地域、放射性ヨウ素が多く飛散したと推定される地域に住むすべての 子どもたちの甲状腺エコー検査を実施することが必要である。 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Thu Mar 7 09:53:04 2013 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Thu, 7 Mar 2013 09:53:04 +0900 Subject: [CML 023006] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSQlcyU/ITwlTSVDJUhDZjdRJCIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGohIzZbNV4xIUZiJTslXyVKITwhViRJJCYkOSRrISlKfDxNGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQH4kSyRoJGs3cjkvSG8zMiRYJE5CUDF+IVdAL0lcJTslQyU3GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWclcyQiJGobKEI=?= Message-ID: <2013030709530467931300001102@nxev13mp03.ezweb.ne.jp> インターネット中継あり。緊急院内セミナー「どうする?放射線による健康被害への対応」政府セッションあり 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 登録しているMLを通して、 放射線被ばくと健康管理のあり方に関する市民・専門家委員会 (詳しくはこちらをご覧ください。 http://www.foejapan.org/energy/news/130130_2.html ) 主催により 今日 3月7日(木)12:30〜15:30@衆議院第一議員会館多目的ホール で 3/7 緊急院内セミナー 「どうする? 放射線による健康被害への対応−市民・専門家による提言」 第一部 セミナー「放射線による健康被害〜現状把握と対応」 ・最新情報の共有 ・甲状腺がんの現状〜疫学的観点から/津田敏秀(岡山大学大学院環境学研究科教授、電話でのコメント) ・県民健康管理調査の問題点/島薗進(東京大学大学院人文社会系研究科教授) ・健康相談会から見えてきたもの/山田真(子どもたちを放射能から守る全国小児科医ネットワーク代表) ・低線量被ばくの影響/崎山比早子(高木学校、元放射線医学総合研究所主任研究官、医学博士) ・国における取組/政府関係者(予定) 第二部 対話セッション  (環境省・復興庁) ・緊急提言の内容の紹介 ・政府・専門家・市民による対話セッション が行われ、 【IWJによるUstream中継はこちら】 http://iwj.co.jp/channels/main/channel.php?CN=7 で インターネット中継が 行われることを教えていただきました。 ※後日しばらく録画が見れるかもしれません。 ご都合つきましたら、 ご参加ください。 ご参加できない方は、ぜひインターネット中継をご覧ください。 多くの人にお知らせください。 (※関連して [CML 023003] Fw: 甲状腺がんについて、疫学専門家インタビュー 2013年 3月 7日 (木) 02:54:34 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2013-March/022848.html [CML 023005] 民医連の【声明】福島県民健康管理調査における甲状腺がん発見の報道を受けて 2013年 3月 7日 (木) 08:07:32 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2013-March/022850.html も参照ください) お知らせを転載します。 Fw:【本日12時半〜@衆一】緊急院内セミナー 「どうする? 放射線による健康被害への対応−市民・専門家による提言」 --- 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/緑の党 Greens Japan)です。 [転送・転載歓迎/重複失礼] 以下、本日7日(木)に行われる重要な院内集会の案内を転送します。当日 となってしまい申し訳ありません。可能な方はぜひご参加ください。 【IWJによるUstream中継はこちら】 http://iwj.co.jp/channels/main/channel.php?CN=7 -------------------------------------------------------------- みなさま(拡散歓迎、重複失礼) FoE Japanの満田です。 標記セミナーですが、開催が明日(注:本日)になりましたので、再度ご案内します。 疫学の第一人者である岡山大学の津田先生も、電話でお話しいただけることになりました! 甲状腺癌の現在の状況について疫学的な観点からの分析をお話しいただけると思います。 環境省・復興庁の方もきていただけます。 共に議論し、考え、解決の道を探りましょう。 ※地元の国会議員、お知り合いの国会議員、メディアに、ぜひこのセミナーに出席を、とプッシュをお願いします。 ※資料準備の都合上、申込フォームよりなるべくお申込みください。 https://pro.form-mailer.jp/fms/895f73f939369 ---------------------------------------- ★拡散希望!★ 3/7 緊急院内セミナー 「どうする? 放射線による健康被害への対応−市民・専門家による提言」 http://www.foejapan.org/energy/evt/130307.html 3月7日(木)12:30〜15:30@衆議院第一議員会館多目的ホール ---------------------------------------- 福島の子どもたちから新たに甲状腺がんが見つかりました。甲状腺がんと診断されたのは、2011年度中に受診した原発周辺13市町村の3万8114人中、3人となり、他に7人が「疑いがある」(検査中)とされています。 福島県立医大はいち早く福島原発事故との因果関係を否定しました。これでいいのでしょうか。 このほど、専門家・医師・弁護士・市民からなる 「放射線被ばくと健康管理のあり方に関する市民・専門家委員会」は、 福島原発事故に伴う健康被害の実態把握とその対応のため、現在の県民健康管理調査の体制を抜本的に見直し、健康被害の未然防止、早期発見・早期対応を目的とした医療・検査体制の強化を早急に行うべき、などとする緊急提言を取りまとめ、環境省・復興庁・福島県および原子力規制委員会に提出しました http://www.foejapan.org/energy/news/130228.html この提言をめぐり、3月7日、緊急院内セミナーおよび政府との対話のための集会 を開催します。 ◆日時: 2013年 3月7日(木)12:30〜15:30  ※12:00からロビーにて入館証を配布します ◆会場: 衆議院第一議員会館 多目的ホール 最寄駅:東京メトロ 永田町駅、国会議事堂前駅 ◆内容(予定) 12:30〜14:00  第一部 セミナー「放射線による健康被害〜現状把握と対応」 ・最新情報の共有 ・甲状腺がんの現状〜疫学的観点から/津田敏秀(岡山大学大学院環境学研究科 教授、電話でのコメント) ・県民健康管理調査の問題点/島薗進(東京大学大学院人文社会系研究科教授) ・健康相談会から見えてきたもの/山田真(子どもたちを放射能から守る全国小児科医ネットワーク代表) ・低線量被ばくの影響/崎山比早子(高木学校、元放射線医学総合研究所主任研究官、医学博士) ・国における取組/政府関係者(予定) 14:10〜15:30 第二部 対話セッション  (環境省・復興庁) ・緊急提言の内容の紹介 ・政府・専門家・市民による対話セッション ◆資料代:500円 ◆ 申込み:下記のフォームからお申込みください。 https://pro.form-mailer.jp/fms/895f73f939369 ◆主催:放射線被ばくと健康管理のあり方に関する市民・専門家委員会(※) ◆協力:原発事故子ども・被災者支援法 市民会議 (※)「放射線被ばくと健康管理のあり方に関する市民・専門家委員会」委員 (五十音順、敬称略) 崎山 比早子/高木学校、元放射線医学総合研究所主任研究官、医学博士 阪上 武/福島老朽原発を考える会 島薗 進/東京大学大学院人文社会系研究科教授 高橋 誠子/福島市在住 高松 勇/小児科医、小児科医医療問題研究会、子どもたちを放射能から守る全国小児科医ネットワーク 中手 聖一/子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク 福田 健治/弁護士、福島の子どもたちを守る法律家ネットワーク 村田 三郎/阪南中央病院 副院長 山田 真/小児科医、子どもたちを放射能から守る全国小児科医ネットワーク代表 吉田 由布子/「チェルノブイリ被害調査・救援」女性ネットワーク 詳しくはこちらをご覧ください。 http://www.foejapan.org/energy/news/130130_2.html ◆問い合わせ先: 放射線被ばくと健康管理のあり方に関する市民・専門家委員会 事務局 国際環境NGO FoE Japan 渡辺瑛莉、満田夏花  携帯:090-6142-1807 Tel: 03-6907-7217(平日・日中のみ) Fax: 03-6907-7219 E-mail: finance@foejapan.org 〒171-0014 東京都豊島区池袋3-30-22-20 関連して NGO3団体 「放射線被ばくと健康管理のあり方に関する市民・専門家委員会」設置(FOE) 1月 30th, 2013 http://financegreenwatch.org/jp/?p=25948 2/24 第2回「放射線被ばくと健康管理のあり方に関する市民・専門家委員会」 http://www.foejapan.org/energy/evt/130224_2.html を参照ください From nkazashi at gmail.com Thu Mar 7 10:02:44 2013 From: nkazashi at gmail.com (Kazashi) Date: Thu, 7 Mar 2013 10:02:44 +0900 Subject: [CML 023007] =?utf-8?B?44CM44Ks44O844OH44Kj44Ki44Oz44CN77yI77yT?= =?utf-8?B?44O777yW77yJ5Yqj5YyW44Km44Op44Oz5ZWP6aGM6KiY5LqL44CARndk?= =?utf-8?Q?=3A_Iraq=27s_depleted_uranium_clean-up_to_cost_=2430m_as?= =?utf-8?Q?_contamination_spreads?= In-Reply-To: References: Message-ID: 「転送・転載歓迎。重複受信される方、ご容赦ください」 皆様 イギリスの「ガーディアン」紙(オンライン、3月6日付)に劣化ウラン問題に関する記事が掲載されました。日本語訳抜きで失礼いたしますが、とりあえず、ご参考までに。 嘉指 ---------- Forwarded message ---------- From: Date: 2013/3/7 Subject: [icbuw-info] Iraq's depleted uranium clean-up to cost $30m as contamination spreads To: icbuw-info@lists.riseup.net Report says toxic waste is being spread by scrap metal dealers, and describes its 'alarming' use in civilian areas during Iraq wars Cleaning up more than 300 sites in Iraq still contaminated by depleted uranium (DU) weapons will cost at least $30m, according to a report by a Dutch peace group to be published on Thursday. The report, which was funded by the Norwegian Ministry of Foreign Affairs, warns that the contamination is being spread by poorly regulated scrap metal dealers, including children. It also documents evidence that DU munitions were fired at light vehicles, buildings and other civilian infrastructure including the Iraqi Ministry of Planning in Baghdad 〓 casting doubt on official assurances that only armoured vehicles were targeted. "The use of DU in populated areas is alarming," it says, adding that many more contaminated sites are likely to be discovered, it says. Full story via The Guardian: http://www.guardian.co.uk/environment/2013/mar/06/iraq-depleted-uranium-clean-up-contamination-spreads From otasa at nifty.com Thu Mar 7 11:34:03 2013 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Thu, 07 Mar 2013 11:34:03 +0900 Subject: [CML 023008] =?iso-2022-jp?B?GyRCPi5CdDBsTzpNTSEnOXFMMTxnOCIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHJCOj1FJDskOiQ3JEYbKEI5NhskQj5yMn43eyRyTSskKCRrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISIkSCRPMj8kPiRkGyhC?= Message-ID: <5137FC9B.1040105@nifty.com> [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 小沢一郎様:国民主権を尊重せずして96条改憲を憂える、とは何ぞや http://unitingforpeace.seesaa.net/article/343282767.html 生活の党代表・衆議院議員 小沢一郎様 (CC:生活の党代表代行・参議院議員 森裕子様) 2013年3月7日 96条改正なら、政権ごとに憲法変わる…小沢氏 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130305-OYT1T01147.htm?from=ylist この記事は貴職の96条改憲に関連した見解を伝えています。 「(96条改正で憲法改正要件が緩和されれば)政権が代わるたびに憲法を変えることになる。日本のようにまだまだ民主主義の意識が希薄で、定着していない国家では、ますます混乱するのではないか」「(憲法)改正に反対と言っているわけではない」 改憲発議要件が衆参各院の3分の2の賛成から2分の1の賛成に引き下げられると、<現在の小選挙区制>の下では、自民党などが単独で投票者の4分の1にも満たない支持であっても改憲発議できるようになり(2012衆院選で自民党は比例区得票率28%で総議席の6割を獲得/貴職も「憲法講義」で言及されている「硬性憲法」で担保された国民主権の尊重を否定)、確かに、政権が代わっても代わらなくとも頻繁に改憲発議がなされることは、非常に問題です。 ところが貴職は、ご自身が制定に尽力された<小選挙区制>の下で、民意を<集約>すると称して跡形もなく民意を歪め、脱原発の民意さえ無視されるという民主主義の混乱、民主主義への幻滅をもたらし、民意と乖離した政権交代が実現することで、現在でもそうであるのに(3分の2といっても、有権者の支持では既に2分の1程度)、改憲発議要件の緩和でさらに民意と乖離した改憲発議が頻繁に成されるという事実の前段を無視されています。 平等な国民主権を選挙制度で保障するのでなく、選挙制度を政治家の政治構想・<統治>構想へと誘導するための手段として流用してきたなれの果てが、国民主権原理をさらに切り崩す96条改憲の動きです。 「民主主義の意識が希薄」という見解でも私は貴職と一致していますが、選挙制度や公職選挙法(高額な供託金を含め)で一部国会議員が民主主義の発展を阻害してきたことに、貴職は言及されません。あの惨憺たる2012衆院選の後であっても。 国民主権を尊重せずして96条改憲と「混乱」を憂える、というのは何ぞや、ということです。まずは平等な国民主権をしっかり担保することから、日本の民主主義が始まります。 太田光征 From otasa at nifty.com Thu Mar 7 11:39:13 2013 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Thu, 07 Mar 2013 11:39:13 +0900 Subject: [CML 023009] =?iso-2022-jp?B?GyRCJU0lQyVIQSo1c0shISdNLTgiPFQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE8yY0QiJE4zMCEiOXFMMTxnOCIkLDVjJC8bKEI=?= Message-ID: <5137FDD1.3070105@nifty.com> [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] ネット選挙法:有権者は蚊帳の外、国民主権が泣く http://unitingforpeace.seesaa.net/article/343283073.html みどりの風代表・参議院議員 谷岡郁子様 新党改革代表・参議院議員 舛添要一様 日本維新の会副幹事長・衆議院議員 松野頼久様 社会民主党幹事長・参議院議員 又市征治様 生活の党代表代行・参議院議員 森裕子様 2013年3月7日 ネット選挙法:有権者は蚊帳の外、国民主権が泣く 3月5日付時事通信によれば、貴党は与党のインターネット選挙「解禁」法案に賛成されるとのことです。 惨憺たる2012衆議院選挙の後でも恐ろしく国民主権が争点化されていません。インターネット選挙「解禁」法の論議では、有権者が相変わらず蚊帳の外で、政党と候補者の権利ばかりが主張されています。 「平和への結集」をめざす市民の風が3月1日にお渡しした要望書にある通り、与党のネット「解禁」法案は重大な問題点を抱えています。 「国民負担と引き替えの国会議員定数削減」「有権者の権利を縛るネット選挙法案」で各党議員に要望 http://kaze.fm/wordpress/?p=445 政党・候補者以外が選挙運動でメールを利用できず、現行の公職選挙法でも落選運動は禁止されていないのに、匿名でのネット選挙運動とネット落選運動が禁止されています。 民主党やみんなの党は与党案に同調しないと報道されています。貴党も賛成方針を見直して、国民主権を発展させる方向で与党案に修正を迫るよう、お願いいたします。国民主権は参院選に向けての一大争点です。 太田光征 From otasa at nifty.com Thu Mar 7 11:43:56 2013 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Thu, 07 Mar 2013 11:43:56 +0900 Subject: [CML 023010] =?iso-2022-jp?B?GyRCQC9FXiRITDU9akIwJEskSCRDJEYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSj9FeSRKQSo1c0ApRVkkchsoQg==?= Message-ID: <5137FEEC.4050405@nifty.com> [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 政党と無所属にとって平等な選挙制度を http://unitingforpeace.seesaa.net/article/343283422.html 自由民主党選挙制度改革問題統括本部長・衆議院議員 細田博之様 民主党政治改革推進本部長・衆議院議員 岡田克也様 公明党政治改革本部長・衆議院議員 北側一雄様 政党と無所属にとって平等な選挙制度を 2013年3月7日 貴職らは細田議員の選挙制度案などをめぐって協議されました。細田氏の案は、「比例選150議席のうち30議席かそれ以上を第2党以下に優先配分する」というものです。 衆院選改革、自民案「憲法違反の疑い」…岡田氏(2013年3月6日付読売新聞)http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20130306-OYT1T00271.htm 衆議院の小選挙区比例代表並立制による比例選挙では、ブロック制を採用して各ブロックの定数が少なすぎるため、各党で得票率と議席占有率が一致せず、本来の比例選挙になっておらず、比較中小政党ほど死票が多く、比較大政党に有利となっています。 さらに、小選挙区比例代表並立制は無所属候補に対して小選挙区にしか立候補を認めていないため、無所属候補にとって不利な制度です。 岡田議員は「優先配分は有権者の意思を正確に反映しないとの立場から『憲法違反の疑いがある』」という見解を示されています(上記記事)。 小選挙区比例代表並立制は上記のように国民主権格差をもたらすので、現行制度そのものが憲法違反です。 平等な国民主権を保障するため、政党候補と無所属候補が同じ定数をめぐって戦い、有権者の死票を最小化する選挙制度を創設してください。そのような選挙制度として、私は中選挙区比例代表併用制を提案しています。 中選挙区比例代表併用制を提案する http://kaze.fm/wordpress/?p=164 上記の小選挙区比例代表並立制の特性から、比例区であれ選挙区であれ、定数を削減することは、さらに国民主権格差を拡大することになるので、認められません。 3月1日、定数削減の問題などについて、私が所属する「平和への結集」をめざす市民の風として要望書を各党の一部議員にお渡ししました。その文書もファクスいたします。 定数を削減すべき理由はまったくないので、定数削減の方針を撤回されるよう、お願いいたします。 太田光征 From kenpou at annie.ne.jp Thu Mar 7 13:34:54 2013 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRCEhN3IbKEI=?=) Date: Thu, 07 Mar 2013 13:34:54 +0900 Subject: [CML 023011] =?iso-2022-jp?B?GyRCSXA0b00iPVAjMzg2QickTjRLT0IbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEtIP0JQJDkkazZbNV4xIUZiPTgycRsoQg==?= Message-ID: <20130307133453.58A2.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田健です。 日本が生産に関わる武器で、海外の人びとを殺すな! F35の共同生産や化学防護服の共同開発など武器輸出3原則の骨抜きにSTOPを! 憲法9条の改悪を企てる安倍政権のもとで、従来からの平和原則をなし崩しに変質させる動きが急速に進んでいます。菅義偉官房長官は3月1日、航空自衛隊の次期主力戦闘機F35の部品製造について、武器輸出三原則の例外として日本企業の参画を容認する談話を発表しました。これによりF35は、日本企業を含む国際分業で生産され、第三国への移転は米国に任されます。パレスチナを占領しつづけ、近隣国に空爆も繰り返し、中東の周辺国と緊張関係にあるイスラエルに日本製部品が渡り、戦争を支えることが可能になります。   これは憲法9条を国是とする日本の基本政策の重大な変質で、許されないことです。 また、安倍政権のもとで、日英両政府は、戦争で使用する化学防護服を共同開発することで近く合意することにしました。米国以外との共同開発の初のケースとなります。 安倍政権が企てる集団的自衛権の行使=「戦争をする国」への動きと合わせて、こうした戦争への協力・加担政策を認めることはできません。 平和を願う私たち市民は、下記の次第で緊急院内集会を開催し、こころある国会議員の皆さんと共に、武器輸出3原則を破壊するな、憲法9条を守れの声をあげたいと思います。 日時:3月21日(木)14:00〜15:30(開場13:40) 会場:衆議院第2議員会館第8会議室(地下鉄国会議事堂前駅または永田町駅) ゲスト:栗田禎子千葉大学教授ほか 呼びかけ:WORLD PEACE NOW/許すな!憲法改悪・市民連絡会/憲法を生かす会/平和をつくりだす宗教者ネット/平和を実現するキリスト者ネット/ 連絡先:03−3221−4668 kenpou@annie.ne.jp ----------------------------------------------------------- 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://www.annie.ne.jp/~kenpou/ 憲法審査会傍聴備忘録 http://web-saiyuki.net/kenpou/ ツイッター https://twitter.com/ken_takada From td02-hrq at kh.rim.or.jp Thu Mar 7 15:49:42 2013 From: td02-hrq at kh.rim.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCSjw4SzgpP0w6Ukl8Nj04JjVmJTslcyU/ITwbKEI=?=) Date: Thu, 7 Mar 2013 15:49:42 +0900 Subject: [CML 023012] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY8Wj5lOHgxRD07QnAhV0xkQmobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIT8jMyEmIzQhQSM2IUhAQTRqOVRGMCFJIXUhSDhyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTi5BakNMMnEhSSROJDRKczlwJEgkKjRqJCQkRyQ5GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISMbKEI=?= Message-ID: <01c901ce1aff$f29385a0$0200a8c0@J> 2013年3月7日 兵庫県震災復興研究センターの出口俊一です。 「借上公営住宅」問題/3・4〜6“請願行動”&“交流相談会”のご報告とお願いです。 1.神戸市役所前での3回目の「借上公営住宅」問題/3・4〜6“請願行動”&“交流相談会”をひとまず  終えました。              【参加者数】   【神戸市長宛要請書提出数】 【行動時間、内容】              ※入居者+支援者   ●3月4日(月):   50人           5人分         10時〜4時、集会2回開催   ●   5日(火):   50人           8人分          正午〜4時、集会2回開催   ● 6日(水):    50人          62人分         正午〜4時、集会2回開催     合 計       150人          75人分           昨年の7月2日〜3日の署名提出(180人の入居者と支援者が参加、5000人を超える署名を提出)、  2回目の10月29日〜31日の“請願行動&交流・相談会”(160人の入居者と支援者が参加、223人  の「請願書」を提出)に続き、3回目の取り組みでした。             2.チラシの各戸への配布は2010年末以来、3回目です。2月末までに10人余の配布ボランティアのみなさ  ん方の手で、神戸市営「借上公営住宅」と一部の県営住宅に合計5100枚以上配りました。   震災研究センターの事務所にも、切実かつ深刻な相談の電話がかかってきました。     配布状況は、以下の通りです。      (配布枚数)/配布日    【当初の管理戸数】                              ↓                  ‥貽膓茵ΑΑΑΑΑΑΑΑΑΑΑΑΑΑΑΑΑΑΑΑΑΑΑΑΑΑ福 89)/2月16日、17日     119   灘区・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・( 650)/2月中              276   C羆区・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・( 289)/2月中         237    (HAT神戸・脇の浜4,5,16,17棟、ルネシティ脇浜住宅5,7棟)   っ羆区(HAT神戸・脇の浜を除く9団地)( 235)/2月中              321   ナ叱剖茵ΑΑΑΑΑΑΑΑΑΑΑΑΑΑΑΑΑΑΑΑΑΑΑΑΑΑ複隠横牽亜法2月中(5日間)        1127   δ硬超菲棉堯南部・・・・・・・・・・・・・・・・ (2000)/2月中             1169   Э榾甼菲棉堯南部・・・・・・・・・・・・・・・・ ( 500)/2月中              489   北区南部・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(  63)/2月14日         80 合計 (5100余)                  3818 3.参加の入居者の感想と神戸市の対応   チラシや「神戸新聞」(2013年3月2日付)の記事を見て参加した入居者たちは、「参加して、胸のつかえが  おりた」「気持ちが落ち着いた」「このまま、住んでいていいのですね」「80歳にもなって引越しは、つらい」「今後  もよろしくお願いします」など口々に語っておられました。   3日間何れの日も、神戸市広聴課の担当者が市役所前のテントのところまでやってきて、「要請書」を受け  取りました。「広聴課だけではなく、担当の住宅整備課いっしょに来られたい」との主催者側の要請に対して、  最終日の6日は住宅整備課の担当者も「要請書」の受け取りに同席し、参加者の訴えを聞きました。 4.兵庫県井戸敏三知事宛の「要請書」(現在、115人分を集約)は3月中旬、提出します。 5.最後に、募金のお願いです。配布用チラシ印刷などの費用が結構かかっています。どうぞよろしくお願い致  します。   【銀行口座】    三井住友銀行神戸駅前支店/普通預金    兵庫県震災復興研究センター/7663497 以上です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【連絡先】 兵庫県震災復興研究センター 650-0027 神戸市中央区中町通3-1-16、サンビル201号 電 話:078-371-4593 ファクス:078-371-5985 Eメール:td02-hrq@kh.rim.or.jp ホームページ:http://www.shinsaiken.jp/ 携 帯:090-5658−5242 From maeda at zokei.ac.jp Thu Mar 7 16:43:28 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Thu, 07 Mar 2013 16:43:28 +0900 Subject: [CML 023013] =?iso-2022-jp?B?GyRCSz1OTyRLSD9CUCQ5JGslIiVVJSwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJXM9d0AtJE4lRyViGyhC?= Message-ID: <20130307074328.00002B2C.0065@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 3月7日 カブールでの暴力に反対する女性のデモの様子。APです。 AFGHANISTAN - WOMEN MARCH AGAINST VIOLENCE http://news.yahoo.com/afghan-women-march-against-violence-093758106.html From y_matsushima at muf.biglobe.ne.jp Thu Mar 7 17:06:04 2013 From: y_matsushima at muf.biglobe.ne.jp (y_matsushima at muf.biglobe.ne.jp) Date: Thu, 07 Mar 2013 17:06:04 +0900 (JST) Subject: [CML 023014] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpEPkEwJE4kNDBGRmIhWxsoQjMvOSg=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRVobKEIpGyRCJSIlOyU5ST4yQT1xISZLZCRhTikbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEY/PUBBM1g9LDJxISEbKEJpbhskQkJnOmUbKEI=?= In-Reply-To: Message-ID: <153b6ae9-9f32-405e-8030-36629abdccf3@bvea33585> ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC) 松島と申します。  (以下 転送転載歓迎 重複はご容赦ください) 【直前のご案内】3/9(土)アセス評価書・埋め立て申請学習会 in大阪 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ☆日時:3月9日(土)18:30開会〓20:30終了      ☆場所:中之島中央公会堂 第1会議室      http://osaka-chuokokaido.jp/access/index.html     ☆内容  1.2/20のアセス訴訟判決の報告            判決公判に参加したスタッフより報告します。          2.辺野古アセス「補正評価書」の問題点を知ろう          3.質疑交流 意見書を送ろう     ☆資料代 500円 http://blog.goo.ne.jp/sdcc/e/360189f5506bd8ce779cba3392c27e06 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ☆「政府、3月にも辺野古埋め立て申請へ」との報道がでています。 http://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-02-24_45699  ジュゴンのすむ辺野古大浦湾の埋め立ては決して許せません。  普天間基地は閉鎖しかありません。  現在、埋め立て申請に反対する防衛省への抗議はがき運動が呼びかけられています。    http://www.jca.apc.org/HHK/  ぜひ広げて行きましょう ☆また、仮に沖縄県への申請が強行された場合でも、3週間の公告縦覧の期間に 県知事への意見書を出すことができます。2/28、沖縄県民はオール沖縄で「普天 間閉鎖と県内移設の中止」を政府に「建白書」で訴えました。  http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/f5f4d69c2b2843394f0375104341180d  これを支え本土での埋め立て反対世論をひろげるため、「沖縄県民を支持し、 埋め立てに反対します」との趣旨の意見書を知事に送っていきましょう。  沖縄防衛局の「環境アセスメント評価書」の内容批判と、埋め立て申請の 仕組みと意見書提出について学習します。  環境アセスメント学会 元会長の島津康男さんも参加され、中部新空港の 環境アセスメントなどとの比較で、今回の辺野古新基地の「環境アセスメント 評価書」や埋め立て申請などについてお話ししていただけます。  「環境技術学会」HP http://www.jriet.net/ases/20120112.html に島津さんの「普天間飛行場代替施設建設事業に係る環境影響評価書への見解」 が掲載されています。  多くのみなさまの参加をお待ちしております。 From otasa at nifty.com Thu Mar 7 19:10:50 2013 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Thu, 07 Mar 2013 19:10:50 +0900 Subject: [CML 023015] =?iso-2022-jp?B?UmU6IEZ3OiAbJEI5Qz51QSMkLCRzJEsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEQkJCRGISIxVjNYQGxMZzJIJSQlcyU/JVMlZSE8GyhC?= In-Reply-To: References: Message-ID: <513867AA.4050704@nifty.com> 田島さん、皆さん 次に何をなすべきかの判断材料を得るための調査なのに、実質的に何もすべきでないという世論を作るための運動が目的の主張としか思えない投稿がこのMLでも見られることは残念でしたが、まともな学者が声を上げてくれて、感謝です。 太田光征 (2013/03/07 2:54), T.kazu wrote: > アワプラネット白石さま > > クリーンヒットですね! > ほうぼうに転送させていただきます。 > > 皆さま、 > 白石さんがインタビューした津田岡山大教授は、 > 公害源に雇われない疫学の泰斗です。 > > ni0615田島拝 > > ~~~~~~~ > > みなさま > > OurPlanetTVの白石です。 > > 先月13日にKKK検討会で発表された子どもの甲状腺がん3人(+7人)に > ついて、疫学の専門家のインタビューをアップしました。 > これまで、水俣病をはじめ、様々な公害裁判などで > 30以上の意見書を書いてらした岡山大学の先生です。 > > ネット上にも、「甲状腺がんは増えてない」「昔から喉にあった微小がん」 > と言い張っている人たちがいるので、彼らへの反論の意味を込めて > 様々ないじわるな質問をしています。 > > 全体に小難しく、長くなってしまってますが、 > 「3人の甲状腺がんは被曝の影響ではない」という福島県立医大の > 見解に対して、疫学的な観点で反論している初めての > 専門家のインタビューですので、ぜひご覧ください。 > > ================================== > 甲状腺がん「被曝の影響、否定出来ず」〜疫学専門家インタビュー > http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1549 > =================================== > > 白石 > > > From boong at space.ocn.ne.jp Thu Mar 7 21:17:25 2013 From: boong at space.ocn.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?S0lNIEJvb25nYW5nIBskQiE/GyhCIBskQjZiSn4xexsoQg==?=) Date: Thu, 07 Mar 2013 21:17:25 +0900 Subject: [CML 023016] =?iso-2022-jp?B?My8yNCgbJEJGfBsoQikbJEIhIT5aOEAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPTgycSFWJTUlTyVqJXM0Wj9NJCxKYiRzJEckLSQ/GyhCNzU=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRy8hVxsoQg==?= Message-ID: <51388555.7040803@space.ocn.ne.jp> コリアNGOセンターの金朋央です。 ロシア・サハリンから韓人団体の方4名、現在韓国に永住帰国された方1 名が、が3/23〜27の日程で東京を訪れます。 それに際して、お話を聞く証言集会を企画しました。 サハリン韓人の歴史と現在は、日本でこそ知られなければならない事実 です。 期日がない中でのご案内で大変恐縮ですが、多くの方のご参加をお待ち 致します。 【転送歓迎】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   証言集会「サハリン韓人が歩んできた75年」 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−         2013年 3月 24日(日) 14:00−17:00 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●開催概要● ―――――――――――――――――――――――――――――――― ・主催:サハリン韓人団体代表団訪日行動実行委員会     (ロシア・サハリンの韓人団体、韓国と日本の市民社会団体      で構成しています。) ・日時:2013年3月24日(日) 午後 2時〜5時(開場 1時30分) ・会場:文京区民会議室 5階会議室C     (東京都文京区春日1-16-21 文京シビックセンター内) 〔地図〕http://www.city.bunkyo.lg.jp /sosiki_busyo_shisetsukanri_shisetsu_civic.html     −東京メトロ「後楽園」駅(丸の内線と南北線)徒歩1分     −都営地下鉄「春日」駅(三田線と大江戸線)徒歩1分     −JR総武線「水道橋」駅(東口)徒歩9分 ・参加費:800円(学生、収入のない方は500円) ●プログラム● ――――――――――――――――――――――――――――――――  ・サハリン韓人社会の歴史と現状を伝える映像上映  ・サハリン韓人団体代表団からの証言  ・樺太帰還在日韓国人会からの証言  ・「サハリン韓人歴史記念館」建設計画及び同館建立のための   「75人推進委員会」の紹介、日本準備委員会結成宣言  など ●開催趣旨● ――――――――――――――――――――――――――――――――  戦前「日本人」として旧樺太=ロシア・サハリン州に移住させられ、 戦後は日本政府の帰還義務の放棄、南北分断の影響により半世紀近く祖 国に帰還できなかったサハリン韓人(朝鮮人)の問題は、現在も続いて います。  日本での粘り強い運動の結果、日本政府もようやく重い腰を動かし、 90年代以降、韓国在住家族との一時面会、そして永住帰国事業が開始し ました。しかし、永住帰国の対象が厳しく制限されていることから、新 たな離散家族になりたくないと永住帰国を断念する人も少なくありませ ん。当時強制的に貯金させられた郵便貯金の未払金も1億8千万円にの ぼることがわかっています。  サハリンへの強制動員が開始してから75年経つ現在、サハリン韓人社 会は二世・三世が中心となり、そして四世もますます増えています。  サハリン残留韓人問題をめぐっては、韓国では近年、国外強制動員被 害者に対する支援金支給や、「サハリン韓人支援特別法案」制定を求め る動きなど、新たな動きがいくつも生まれていますが、日本では残念な がら関心がますます低下していく状況にあると言えます。  このたび約18年ぶりに、サハリン韓人団体の代表者団が日本・東京を 訪問し、日本政府や国会に直接声を伝える機会をつくることになりまし た。来日するにあたり、一人でも多くの方にサハリン韓人の歴史と現況 を知ってもらいたいという目的から、証言集会を開催することにしまし た。サハリンと韓国の家族をつなぐ活動を長年行なった樺太帰還在日韓 国人会の方からもお話を伺います。  ぜひご参加、ご支援をお願いいたします。   ※3/25(月)にも、院内集会を開催する予定です。あらためてお知らせ  します。詳しくは、下記連絡先にお問い合わせください。 ●カンパの呼びかけ● ――――――――――――――――――――――――――――――――  今回、サハリンから4名、韓国から永住帰国者1名、韓国でサハリン韓 人問題に取り組む市民社会団体スタッフ3名の計8名が今回来日します。 航空運賃はもちろん、日本での滞在費も結構多額がかかります(約35万 円程度)。今回、航空運賃は全員自費でいらっしゃいます。  問題の性格を考えると、日本での滞在費はできるだけ日本の中で集め たいと考えています。そこで、広くカンパの呼びかけをすることに致し ました。  ぜひともカンパのご協力、何卒よろしくお願い致します。 ※カンパにご協力下さった方は、この証言集会での当日資料にお名前を  掲載させて頂きます。  ・送金日が集会直前の場合、当日資料掲載に間に合わない場合があり   ます。その場合は、お名前だけ先に下記問合せ先にご連絡下さい。  ・掲載をご希望でない方は、その旨お伝え下さい。 ◇カンパ:一口 1,000円(何口でも)※個人・団体問いません。 ◇振込先  【郵便振替口座】  口座記号番号:00160-6-789852  口座名称:コリアNGOセンター東京      (コリアエヌジーオーセンタートウキョウ)  【銀行口座】  三菱東京UFJ銀行 大久保支店 普通0053306  コリアNGOセンター 東京事務局員 金 朋央 (コリアエヌジーオーセンター キム プンアン) ●お問い合わせ先● ――――――――――――――――――――――――――――――――   コリアNGOセンター東京事務所   TEL&FAX:03-3233-5655 / メール:tokyo@korea-ngo.org   ウェブサイト http://korea-ngo.org From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Thu Mar 7 22:09:47 2013 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Thu, 07 Mar 2013 22:09:47 +0900 Subject: [CML 023017] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMlRiVzJUhGfDtvISEjMyE/IzYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUo/ZSFLISE3UDs6QTA+SiVGJXMlSDktPmwhPSM1GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzQjM0Z8TFwhZBsoQg==?= Message-ID: <201303071309.r27D9hJe014666@ms-omx01.plus.so-net.ne.jp> テント日誌 3/6日 経産省前テントひろば543日目 「福島月間の渦中にて」 昨日は啓蟄だった。いくらか春めいてきた気候の中で何とはなしに気分もうかれ気味にはなるが、それでももう一つ陰鬱な気持も支配している。政治的な動向がやはり「いやな感じ」というのを実感させはじめているからだ。世界的な金融緩和政策(国家による金のばら撒き)による世界同時株高が演出され、マスメディアは安倍をオオバケする政治家もしれないと持ち上げている。 が、化けているのはボケはじめているメディアの頭である。こうして表層の気分は世の中に浸透して行くものだが、地金というか強権的な政治動向も見える部分には見えていて鬱鬱とした気分にもなるのだ。「侍ジャパン」が勝った、負けたと騒いでいる向こうでどこか欝なる気分も感じている人の方が真ともなのである。  これというニュースもあまりない中でこれはと思ったのは吹雪の中で父親が娘を抱き温めながら自分は凍死した事件だった。痛ましい事件に違いないが、命をかけて娘を守ったこの父親の行為に僕は涙した。子供に対するこの父親の行為に素直に感動した人は多いと思うが、この父親と同じように僕らは福島の子供たちの現在と未来を憂えているのだろうか。 それとこれとは別だという声も聞こえてきそうであるが、僕には別のこととは思えない。再稼働を福島第一原発事故後の重要戦略としてきた経産省や原子力ムラは事件をなるべく小さくみせるため本当のことを隠蔽してきた。事故の現実とそのもたらしているものも隠し放射能安全神話などで覆ってきた。発見された子供の甲状腺ガンだって因果関係を否定する始末だ。放射能汚染の現実を明瞭に突き出し、そこから子供たちを守るという一番優先さるべき事からも目をそらしてきたのだ。原発を再稼働し、原発保持を優先させる経産省と原子力ムラ、それに業界、また自民党などの与党に対して揺るぎのない視線で持って対決しなければならない。 彼らの野望は血も涙もない所業だということを見なければならない。福島の子供たちのことを心配することは放射能への過剰反応ではない。現実に目を開くかどうかである。経産省前テントひろばは「福島月間」を提起しているが、何よりも私たちがまず目を開かねばならぬことである。  むかしの運動関係者《1960年安保闘争時の全学連主流派や反主流派の活動家たち》の合同した集まりがあり、その末尾にあった私も顔を出した。高齢者になった面々だが、原発問題に関わっている人も多く心強かった。テントに向かったのはそれで遅くなったが、テントは変わらぬ光景の中にある。 脱原発の運動が持久戦の様相の中にあり、テントも持続も大変だが多くの人もたゆまぬ力で保持されている。朝方の方まで不寝番をしたが、この間の続いていて仕事の疲れもあってうとうととしていた。3月8日・9日・10日・11日と連続した行動がテントの周辺で予定されており、テントも賑やかになるだろう。下にあるのは3月3日の集会の模様の動画である。    (M/O) 以下は今すぐ見られる動画です、まだの方は是非ご覧願います。 第1部(2時間弱)http://www.youtube.com/watch?v=l48ZY0ExYR4 第2部(1時間半)http://www.youtube.com/watch?v=VFmgKsS9kzc From nyonyomura at gmail.com Thu Mar 7 22:22:08 2013 From: nyonyomura at gmail.com (NONOMURA Yo) Date: Thu, 7 Mar 2013 22:22:08 +0900 Subject: [CML 023018] =?iso-2022-jp?B?GyRCQ05FKj1qTS04IiEpGyhC?= Message-ID: 神戸の野々村といいます。 ヴァンダナ・シヴァ の 食糧テロリズム という本を読んでいます。 2006年に訳が出ているので、今頃読むのは遅いのかもしれませんが、 あまり議論されていないような気もします。 どの部分も、鋭い指摘に満ちていますが、 種子の特許に関するところは、TPPに関してもっと議論されていいように思います。 131ページに「アメリカの法律と西洋型の「知的所有権」をグローバル化するWTOの合意によって 生物資源略奪が推進されている。企業の特許取得過程を容易にする米国の法律には 一定の歪が存在するそのような歪の一つが「先行技術」の解釈である。その解釈によれば 。世界の他の地域に同一の発見が既に存在し実際に使われているか否かに関わりなく、 米国内で行われた発見についてなされた申請に特許が認められるのだ。」とあります。 つまり、よそで普通に使われている物をアメリカで特許を取ることができる。 それが、野菜や穀物の種や、種芋の場合。 これまで農家は自分で種を取ってそれから作物を育てたり、その種をほかの農家に売ったり、交換したり してきたのだが、アグリビジネスはそういう行為を特許権、知的所有権の侵害だとして訴え、農家は罰金を払わされているのです。 カナダや、ヨーロッパの話を聞いたことはありますが、 日本ではどうなんだろうと気になります。 TPPによって知的所有権が強く主張されるようになることとどのように関係するのか? 具体的なことなどご存知の方、ぜひ問題点を教えて下さい。 From info at hayariki.net Thu Mar 7 22:24:22 2013 From: info at hayariki.net (hayariki.net) Date: Thu, 07 Mar 2013 22:24:22 +0900 Subject: [CML 023019] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSIlWSVOJV8lLyU5JE5ANUJOJHIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRE8kYCEjOHg2Jjt2NkgyfjNXO1RMMTJxNUQbKEI=?= In-Reply-To: <513891DA.9050603@ka.baynet.ne.jp> References: <513891DA.9050603@ka.baynet.ne.jp> Message-ID: <51389506.30804@hayariki.net> 公共改革市民会議では、先日の院内集会では検証が充分ではなかった「国土強靭化」の全貌を掴むために、各分野の専門家を招いて連続公開講座を行うことになりました。 第1回目のテーマは「マクロ経済」(経済問題)です。 《連続公開講座 国土強靭化で日本はどうなる?》 第一回 「マクロ経済政策は日本を救うか?−経済学の基礎から考える」 講師:宇都宮 浄人(関西大学経済学部経済学科教授) 講師略歴 :1960年兵庫県生まれ。京都大学経済学部卒業。1984年に日本銀行に入行し、マンチェスター大学大学院留学、一橋大学経済研究所専任講師、日本銀行調査統計局物価統計課長、同金融研究所歴史研究課長等を歴任し、現職。 日時 2013年3月15日(金) 13:00〜14:00 (質疑応答14:00〜15:00) 場所 参議院議員会館 1階 101会議室 アベノミクスでは、際限の無い金融緩和と財政出動で景気が回復するとしています。 そしてこの一環としての公共事業への支出拡大を景気回復につながると主張しています。 経済学の視点から、「公共投資」と「公共事業への投資」の違いなども報告されると思います。 様々な視点からの事業者への反論の為に有用な講演と考えますので、お時間のある方は是非ご参加下さい。 http://www.hayariki.net/cul/13.htm -- -- 林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』 http://www.hayariki.net/ http://hayariki.zero-yen.com/ 二子玉川ライズ反対運動4 [Kindleで出版しました] http://www.amazon.co.jp/dp/B00AVKZT5A From motoei at jcom.home.ne.jp Thu Mar 7 22:59:51 2013 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQFAzQElSSVcbKEI=?=) Date: Thu, 7 Mar 2013 22:59:51 +0900 Subject: [CML 023020] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY4NkgvMEJBND9AT0MhVyRPPCsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTDFFXiQsOm4kQyQ/GyhC?= Message-ID: 本日の民主党細野前大臣の 安倍首相への追及は素晴らしかったです、 福島原発事故の責任 98%は自民党です、 「原発安全神話」は自民党が作ってきたのです、 民主党は事故当時の政権ですが、 その根本の責任は自民党です、 安全チェックの制度上の問題等 細野議員がおっしゃる通り、 自民党こそが98%の責任を取るべきです。 石垣敏夫(原発から住民の命と安全を守る連絡会世話人) From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Thu Mar 7 23:36:22 2013 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Thu, 7 Mar 2013 23:36:22 +0900 Subject: [CML 023021] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSIlVSUsJUslOSU/JXMkRzxoOmAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4lSSUtJWUlYSVzJT8laiE8GyhC?= Message-ID: <20130307233622987165000038b8@nxev13mp08.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 直前ですみません。 アフガニスタンで取材したドキュメンタリーが放送されます。 今週 NHKBS世界のドキュメンタリー は シリーズ 生き方を模索する女性たち 女性差別が色濃い社会、40年も前に男女平等を訴える運動が起こった社会、そして今も闘いが続いている社会。 世界の様々な国の女性たちが、それぞれに生き方を模索する姿を描くシリーズ。 3/4(月) ソーラー・ママ(再) 3/5(火) ワーク・ラブ・バランス 第1話 3/6(水) ワーク・ラブ・バランス 第2話 3/7(木) 塀の中の“自由” 〜アフガニスタンの女性刑務所〜 が放送され、 まもなく今日深夜は最終回 シリーズ 生き方を模索する女性たち 塀の中の“自由” 〜アフガニスタンの女性刑務所〜 2013年3月7日 木曜深夜[金曜午前 0時00分〜0時50分] http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/130307.html が放送予定とのこと このドキュメンタリーの 監督ニマ・サルベスタニの 去年BS世界のドキュメンタリーで反響を呼んだ「タリバンに売られた娘」も ■シリーズ 自分らしく生きたい タリバンに売られた娘(再) 4月17日 水曜深夜[木曜午前 0時00分〜0時50分] http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/110131.html 再放送されるとのこと。 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From maeda at zokei.ac.jp Fri Mar 8 03:54:09 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Fri, 08 Mar 2013 03:54:09 +0900 Subject: [CML 023022] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY6Rz83JE43Ojt2QUo+WUshRn4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTGclRiUtJTklSCRLM1gkViFXGyhC?= Message-ID: <20130307185409.00004111.0070@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 3月7日 「最新の刑事訴訟法入門テキストに学ぶ」をブログにアップしました。 http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/03/blog-post_7669.html From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Fri Mar 8 06:57:06 2013 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Fri, 08 Mar 2013 06:57:06 +0900 Subject: [CML 023023] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM2IzgjOExcSnMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXAhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201303072157.AA08035@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。 3月8日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第688日目報告☆   呼びかけ人賛同者 3月7日現在 総数2764名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】3月7日4名。 白石弘子 土井雅生 木原孝子 匿名者 ☆  さよなら原発!3・10福岡集会   http://bye-nukes.com/fukuoka     ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまでした。 昨日は朝から フル稼働でした。 テント設営、九電交渉、博多署にでも申請同行、テント片づけ 有意義な1日でした。 九電は相変わらず、無責任な回答です。 いまだに安全神話どっぷりです。 おまけに企業の体をなしていません。 社長は回答の責任を負わず、社員は九電としての回答ですという。 石村先生と青柳さんが豪を煮やして、次からは社印を持ってきて押しなさいという始 末でした。 博多署では紳士的な話し合いで合意。安全に配慮してデモを実施することになりました。 あんくるトム工房 九電申し入れの回答  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2319 除染できない    http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2318   昨日のものが送信できていませんでした。 すみません。 集会とデモ 準備が進む http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2317  缶バッヂが出来ました。横田が 200個持っています。 本日、テント村にも置きます。  1個 300円です。 販売してくださる方 テント村までご連絡ください。 ★ 橋本左門 さん<無核無兵・毎日一首> から:  ☆爺ちゃんの赤貝元気に甦れと孫娘つくりし大漁旗光る(左門 3・8−224)   ※NHKドキュメント・荒浜の猟師のフィナーレに感動して。したたかに生きる祖父に、     しなやかに生きる孫娘が静かに立ち上がった!厳しいが復興は間違いない! ★ 池永 修(原発労災梅田事件弁護団)さんから: 青柳さん いつもお世話になっております。 梅田さんの次回期日の案内です。 来る2013年3月13日、福岡地方裁判所で、元原発労働者梅田隆亮さんに対する 労災不支給決定の取消しを求める裁判の第5回口頭弁論が開かれます。 現在、梅田さんの裁判では、昭和54年に定期検査業務に従事した島根原発における 被ばく隠しが大きな争点になっています。 国から提出された資料によって、梅田さんが被ばく労働に従事したはずの数日間の記 録がそっくりなくなっていたり、他の労働者に「預け」られていた線量計ですら1ミ リシーベルト以上の線量が確認されているにもかかわらずフィルムバッジの値は検出 限界値未満とされていたりと、被ばく隠しの痕跡が次々と明らかになってきました。 それでもなお国は梅田さんに対して行われた被ばく隠しの実態を認めようとしていま せん。 このような国の態度を多くの市民が監視していることを伝えるため、大法廷を埋め尽 くしましょう。 裁判後の報告集会では、弁護団より、裁判の経過等についても分かりやすくご報告い たしますので、ぜひご参加ください。 日時:2013年3月13日(水) 場所:福岡地方裁判所 (福岡市中央区城内1-1赤坂駅から徒歩5分)     門前集会:14:00     入廷行動:14:15     裁判開始:14:30 (301号大法廷)     報告集会:15:00 (中央市民センター 第一会議室) ★ 金子譲 さんから: 【Oneness TVアーカイブ:九州電力 電気料金値上げ計画、玄海原発の安全問題 申し入れ 回答説明会】 市民グループ「さよなら原発!福岡」が-提出した要請書に対する九電の3月7日の説明会の中継録画。 http://t.co/hfZsP0E0x0 ★ 川崎順哉 さんから: 青柳様 やっと春らしい気候となりました。  <集団無責任体制の極み> 金子さんがアップされた動画(九電との話し合い)を拝見しました。 最早、経済先行の意識だけで走っていると感じました。 「やらせメール事件」などの不祥事を起こした企業。 そこに反省や謝罪の意識の希薄さを垣間見るようです。 明らかに「国策」という切り札だけで乗り切ろうとする姑息さ。 私が九電側を恫喝しているのは、 ≪東電は東京に電力を供給する企業。   その東京は日本の政治・経済を司る都市。   由って政府は東電を支援する。   仮に九州で原発事故が起こった場合、政府は九電を支援するか?   その時、救済を求める人々は九電に押しかけるぞ!≫と。 この発言に対して九電側は ≪政府の支援は望めないと思います≫と。 これに対して私は ≪それでも原発温存・再稼動を考慮しているのならば、   それなりの覚悟を以って事に臨むべし!≫と告げています。 私が思うに、仮に「耐用年数」を迎えても廃炉にはしないのではと。 【総括原価方式】に準じて考えた場合、企業資産が減り、 それに比例した電気料金が発生しますが目減りします。 そしてもう一つの側面としては、 佐賀県唐津市のホテル業者が経済的な疲弊を強いられていると聞いています。 原発の点検は約3ヶ月ですので、その間は繁忙期です。 この繁忙期が主な収入源と。 この辺の即時的な問題も今後の課題となるのではないでしょうか。 以下はドイツの友人が教えてくれた看板に書かれていた文言です。 『HOW TO WORK BETTER』 1 DO ONE THING AT A TIME 2 KNOW THE PROBLEM 3 LEARN TO LISTEN 4 LEARN TO ASK QUESTIONS 5 DISTINGUISH SENSE FROM NONSENSE 6 ACCCEPT CHANGE AS INEVITIBLE 7 ADMIT MISTAKES 8 SAY IT SIMPLE 9 BE CALM 10 SMILE 備考: DISTINGUISH=見分ける INEVITIBLE=必然的な ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 311が近づく中、2年目の悲惨な被災地を伝える記事がネットに目立ちます、今朝はそれらの記事から紹介します、 1.「飢えた牛が懸命にかじる?細くなった柱…南相馬」読売新聞 3月7日(木)8時51分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130307-00000237-yom-soci 「・・東日本大震災から間もなく2年を迎える福島県南相馬市小高区の牛舎に、何かに削り取られて細くなった柱が残されている。原発事故の避難指示でやむなく置き去りにされた 牛が、飢えをしのぐためにかじった痕とみられる。・・・男性は『申し訳ない気持ちでいっぱいで、本当に悔しい。除染も復興も進んでいないが、前を向いていかないと……』と、 涙を浮かべて柱を見つめた。」 2.「東日本大震災2年 原発避難 故郷・家族、戻らぬ日常」河北新報3月7日⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2013/03/20130307t73031.htm 記事「・・・・(避難地で)テレビ番組を検索する。リモコンで『原発』『福島』と入力して故郷の番組を探す。こっちに来たころは番組表にずらっと並んでいたが、近頃は見掛け なくなった。」 3.「原発事故関連死(14)限界の中見えた幻 『葬式やってもらった』 福島民報03/07 11:54 ⇒http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/03/post_6436.html 4.「原発事故関連死 広野の2遺族、東電と和解 」福島民報(03/07 11:59 ⇒http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/03/post_6437.html 5.「移住の男性、『将来は復興に』=『ここに残るかも』と迷う人も【震災2年】」時事通信03/0717:12 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013030700707 記事「・・・・福島県南相馬市に住んでいた会社員武島公夫さん(31)は佐賀市へ移住して1年になる。」 6.「被災地、4万7000人超流出=住宅再建遅く、放射能不安も【震災2年】」時事通信03/0717:09 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013030700702 記事「・・・・転出が上回った人数の割合が同人口の1割を超えたのは3町。宮城県女川、山元両町がともに12.9%、岩手県大槌町は10.3%だった。福島県は多くの住民が 県外に避難するが、住民票を残したままの人もおり、富岡町の8.0%が最高。双葉町が7.3%と続く。」 7.「不動産登記7割に不備 東電賠償、難航の恐れ」 西日本3月7日 06:01 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/351536 記事「・・・東京電力福島第1原発事故による福島県内の不動産の賠償をめぐり、対象となる土地や建物の登記が正確な世帯はわずか3割で、7割は未登記だったり、登記簿上の所 有者が既に亡くなったりしていることが、7日までに東電の調査で分かった。」 8.「被災地雇用に応募ゼロ=長期研修がネック−東電復興本社」時事通信03/0722:16 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013030701020 被曝労働の実態を伝える、 9.「偽装請負『黙って働く』=危険手当なし−解雇の元作業員・福島第1原発【震災2年】」時事通信03/0717:17 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013030700714 j記事「・・・・事故発生から11日で2年になる東京電力福島第1原発。現場には今も放射線量が高い場所があり、配管からの汚染水漏れや作業員の負傷が後を絶たない。昨年 10月まで同原発で働いていた東京都内の男性が取材に応じ、作業員が置かれている苛酷な状況を明かした。」 政府・規制委等の動き、 11.「高線量地域の除染着手へ=低減効果を検証−政府」時事通信03/0721:44 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013030701007 12.「6月までに工程表改定=燃料取り出し、前倒し目指す−廃炉会議」時事通信 03/0721:26 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013030701000 13.「活断層「40万年前」が基本概念 原発安全基準で島崎氏」西日本 3月7日 19:59 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/351680 記事「・・・・東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)では原子炉直下の断層が約24万年前以降に活動したことが東電の調査で判明。新基準で活断層と判断される可能性もあるが、島崎 氏は『予断を持ってみたくない』と言及を避けた。」 他の関連記事、 14.「<IAEA>天野事務局長を再任…理事会」毎日新聞 3月7日(木)1時0分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130307-00000003-mai-int 今届いた西日本新聞では、33面社会欄に、九電関係の動きが 15.「年収28%削減に賛否 九電値上げで消費者委が意見交換会」03月08日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/13665/1/ 記事「・・・消費者委は、消費者団体の意見を参考に査定方針の妥当性を審議する。消費者委の調査会座長を務める上智大法学部の古城誠部長は終了後、『参加者は査定方針の全て に納得しているわけではない。(九州電力が目指す4月1日値上げの)スケジュールにこだわらず、十分に検討したい』と話した。・・・査定方針に盛り込まれた九電社員の平均年 収の28%削減について、参加者は「削減率は評価できる」と理解を示す人と「地域の水準から考えると、給与はまだ高い」とする人に分かれた。」 16.「九電が核燃料取り外し作業を公開 総点検中の玄海原発3号機」03月08日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/13666/1/ 記事「九州電力は7日、運転を停止している玄海原発(佐賀県玄海町)3号機の原子炉から核燃料を取り外す作業を報道関係者に公開した。再稼働の見通しが立たない中、原子炉設 備の総点検を実施するためで、取り外した核燃料は使用済み燃料プールで保管する。・・・・玄海原発は1、2、4号機も4月までに総点検をする。」 17.きょうの九電の「でんき予報」は88%とあります。 10.117面経済欄、 18.「再生エネ情報一元的に提供 九州グリーンエネ推進協27日発足」 ⇒http://qbiz.jp/article/13669/1/ 記事「・・・・省庁によって対象や内容が異なる補助金や税制の優遇措置などの情報を集約、整理し会員に提供するのが特徴。会員には九州各県や商工会議所連合会など46団体が 加わる予定。縦割り行政の弊害を打破し、九州での再生可能エネルギー普及を後押しする。」 19.「三菱重工、火力事業2兆円規模に 宮永次期社長が表明」西日本電子版03月07日 18時45分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/13661/1/ 記事「・・・日立製作所と統合する火力発電設備事業について、両社合算の売上高約1兆1千億円を将来的に2兆円規模まで成長させるとの目標を示した。」 ・・・・原発だけなく、電力全般でもこれらの企業が・・・、原発事故対応でも儲かっているよう・・・。 20.「関電、14年度の定期採用者3割減 コスト削減急ぐ 」日経3/7 23:52 ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD070F2_X00C13A3TJ0000/ ・・・この記事、西日本ネットにはないので、他社のネット記事で紹介しました。 ★ 吉田典子 さんから: 人間とは基本的に、額に汗して何かを作り出した人をぶん殴って、その何かを奪い取るのを好し、とする生き物なんだろうか? そして、より確実に相手を脅かし恫喝させられる物を作り出す事にのみ、熱心になる性を持っているのだろうか? ステファニー・クック著の『原子力その隠蔽された真実 人の手に負えない核エネルギーの70年史』を読んで、私が感じたのは、そういう事でした。 原子力発電所は、そもそも電気を得る為に作られたものではない、という事なのです。 電気製造は建前に過ぎず、本音はどこの国も、原水爆製造の為のプルトニウムを手に入れるのが、目的だった…。 だったら、原子力発電所を動かし続ける事が、プルトニウム始め人体に有害な放射性廃棄物を出し続ける事であっても、原子力村の住民が、その事に全く頓着しない理由も、納得で きます。 しかし、ものには限度というものがあるだろうに、と思うのです。 アメリカが、世界を何度も滅ぼせるほどの核兵器を、一国で生産し蓄え続けた理由は、どうしても判りません。 これが、聖書の予言を現実にする為、なんて言ったら、私は笑ってしまいますが。 そういう理由だったら、私は、宗教は毒だと言った共産主義者を、見直してしまう! 全く達見だ!! 毒以上でしたねって。 そして、相手を恫喝する為に、抱え込んだ原水爆と原発が、自らの腕の中で吹き飛ぶかも、と考えなかった人間の楽天性にも、驚いてしまうのです。 人間は見たい物しか見ないというけど、彼らは現在も正にその通りに振る舞っています。 いかに完璧を期していると力んでも、管理するのは所詮、完璧とは程遠い人だというのに。 そして、自然の動きは、誰にも正確には、予測出来ません。 どの分野でも、知られて都合の悪い調査結果は、隠蔽改竄が当たり前…。 並外れた知性の持ち主ばかりが集まっている筈のアカデミックな場所で、どうしてこんな事が罷り通ったのでしょう? 極上の知性も、思慮深さと良心を兼ね備えていなければ、人はいとも簡単にマッドサイエンティストになれてしまう…。 信仰を守れば、最後の審判の後には、天国に行けますとか、善行を積めば極楽に行けますとか言う代わりに、神仏が見守っていて下さるから、人は心がけ次第で、必ず『この世』に 天国を作り出せるようになります、という訳にはいかなかったんでしょうか? 誰もが、本当に楽して得して安心して生きるには、教養をつける以前に、人としての在り方を教育されるべきだったんでしょうが…。 でも『背中を向けて綺麗事を並べているけど、前では何をしているやら?』と、子供に思われるような大人ばかりの社会は、どうしたら変えられるというのでしょう? ★ 石垣敏夫(原発から住民の命と安全を守る連絡会世話人)さんから: 昨日の民主党細野前大臣の 安倍首相への追及は素晴らしかったです、 福島原発事故の責任 98%は自民党です、 「原発安全神話」は自民党が作ってきたのです、 民主党は事故当時の政権ですが、 その根本の責任は自民党です、 安全チェックの制度上の問題等 細野議員がおっしゃる通り、 自民党こそが98%の責任を取るべきです。 ★ 崔 勝久 さんから: 福島原発事故と放射能汚染(講演要旨:小川進長崎大学教授) http://www.oklos-che.com/2013/03/blog-post_9605.html?spref=tw 福島事故でこれまで明らかにされていなかった、あるいは運動圏内 においても間違っまま伝えられ認識されたことがあると主張される 小川さんの講演内容の要旨を公開します。活発な議論を期待します。 ご質問はコメント欄へ ★ 安間 武 さんから: ----------------- 原発関連情報 ---------------- ■仏アレバが日本への核燃料輸送を計画、福島原発事故以来 [ロイター 3月5日] http://tinyurl.com/bxkm4th ■「原発事故子ども・被災者支援法」に基づく具体的施策の早期実施を求める意見書 3月1日大阪市議会 全会一致で可決 (細々と彫りつける 3月3日) http://d.hatena.ne.jp/ishikawa-kz/20130303/1362321929 ■「ゼネコンを太らせるだけの除染より避難にお金を使って」楢葉町女性の訴え (KABASAWA FAMILY BLOG 3月3日) http://ameblo.jp/takumiuna/entry-11482366155.html ■WHO報告書は福島事故の被曝被害を過小評価」環境団体、WHO報告書を「原子力産業を守るための政治声明」と非難/ルモンド紙(3月2日) (フランスねこのNews Watching 3月3日) http://franceneko.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/whowho32-d0d2.html ■悔しい現実 ・・・ 福島県教委は、鬼か ! (ぬまゆのブログ 2月26日) http://vera5963.blogspot.jp/2013/02/blog-post_3528.html ■福島県福島市の掃除機の埃からセシウム合計 3521 Bq/kg 検出 (CRMS市民放射能測定所 2月25日) http://crms-fukushima.blogspot.jp/2013/02/blog-post_25.html ■国際放射線防護委員会の日本のメンバー、旅費・宿泊費は電力業界が負担 (星の金貨プロジェクト2012年12月8日) http://kobajun.chips.jp/?p=6858 ★ 前田 朗 さんから: 「国連人権理事会、チャベス追悼」をグログにアップしました。 http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/03/blog-post_6.html ★ 木村(雅) さんから: 【 経産省前テントアピール】                                   2013.02・28、経産省前テントひろば 経産省前テントは不法占拠ではない! 今こそ、福島との連帯を深め、子どもを守れ! 規制委員会「新安全基準」骨子案反対! 大飯原発即時停止! 全原発廃炉!の闘いを強めよう!                      1、経済産業省前に、脱原発を掲げた3つの小さなテントが立っている。彼の地は経済産業省が管理する国有地であり、私たちは、「暫し国有地を貸して頂きたい」旨の借用申請を 行っている。原発により、命と財産、故郷と未来を奪われた人々の止むに止まれぬ対政府行動の拠り所として不可欠だからである。 2、テントは、2011年9月11日に建てられ、以降500日を越えた。テントには、まず福島の女達が駆けつけ、3日連続の座り込みを行った。それを引き継ぎ、全国の女達の 10日に及ぶ座り込みや、未来を孕むおんな達のとつきとおか連続行動が続き、1ヶ月に及ぶ集団ハンストも行われた。テント前での年末年始行動も行なわれた。  そこには、原発の再稼働に反対する人々が全国から集った。福島の被災者が集まった。子ども達の避難を求める人、奪われた故郷の繋がりを求める人、健康診断・医療保障を求め る人、生活補償を求める人、安全な食を求める人、責任者処罰を求める人、農業、漁業、酪農、工業の補償を求める人々が全国から集った。  福島の被災者、避難者の叫びが、止むに止まれぬ行動に転化し、要求を掲げ、総理府、経済産業省、文部科学省、農林省、外務省、環境省・規制庁、国会へと要請行動が繰り返え され、それが全国の市民の心根を揺さぶったからである。 3、安倍政権が原発再稼働の姿勢を明確にする中、一部のこころない人々による「不法占拠だ!」の声の下、テント『襲撃』事件が起きている。しかし、テントは断じて「不法占 拠」などではない。  福島の方々をはじめとする、人として根源的な要求に基づく、止むに止まれぬ行動は、まさに憲法が、遍く国民に保障するところの、第11条、基本的人権の普遍性・永久不可侵 性をその根拠とし、第13条、幸福追求権、第16条、請願権、第21条、集会結社・表現の自由、第25条、生存権行使の行使に他ならす、その拠り所としての国有地の一時的な 「占有」がどうして不法などと言えようか!  経済産業省は、国有地の管理者にすぎない。「生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法、その他の国政上で、最大の尊重を必要 とする」(13条)のである。憲法でも法律でもなく、条令でさえない、経産省庁舎管理規定でテント撤去など出来るはずがないのである。 4、3つの小さなテントが、経済産業省の業務を何ら妨げてはいないことも付言しておかなければならならない。又、テントには国内外から多数の訪問者があり、10カ国、三桁を 下らないマスコミ取材を受け、テントが原発に対する全国的・国際的な討議の場となり、“ひろば”としての役割をも果たしていることを強調しておかなければならない。 5、全国の皆さん!経産省前テントに注目し、経産省前テント撤去を許すな!の声を上げて下さい。 そして、今こそ、福島との連帯を深め、子どもを守れ!逃がせ! 規制委員会「新安全基準」骨子案反対! 大飯発即時停止!全原発廃炉!の闘いを強めましょう。             ◆ 連絡先 経産省前テントひろば 電話(070−6473−1947)       千代田区霞ヶ関1丁目3番1号 ◆ 抗議先 経済産業省(代表電話 03-3501-1511)  経済産業省大臣官房会計課 ◆ 行動予定―― 福島月間(2・22−3・24)を成功させよう! ◎3月3日(日)「福島・首都圏の集い―福島原発災害に学ぶ」 ◎3月9日(土)「つながろうフクシマ!さよなら原発大行進!」 ◎3月10日(日)「原発ゼロ★大行進」:日比谷公園野音集会・国会包囲行動 ◎3月11日(月)「いのちを想う『誓いのキャンドル・ナイト』:経産省前テントひろば、 ◆ 郵便振替口座 00160−3−267170    ゆうちょ銀行【店名】〇〇八【店番】008(普)5289163    口座名義:経済産業省前テントひろば ○−−−−−集会等のお知らせ−−−−−○  ★ 『九州原発ゼロへ、48の視点』 申し込み者は氏名・住所・電話記載して ★九電本店前ひろばテント青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp 迄 http://ameblo.jp/yaaogi/ ● さよなら原発! 3・10福岡集会とサウンドデモ    日 時:3月10日(日)     14:00 集会開始 15:00デモ出発 場 所:福岡市・冷泉公園  住 所:福岡市博多区上川端町     地図:http://tinyurl.com/6rr76od 主 催: さよなら原発! 3・10福岡集会実行委員会 連絡先: 原発とめよう! 九電本店前ひろば(080-6420-6211・青柳) ホームページ http://bye-nukes.com/fukuoka  賛同カンパ送り先:郵便振替 番号 01770−5−71599 加入者名 さよなら原発! 福岡 賛同金一口 500円(何口も可・大歓迎) …ツイッターやFaceBookなどでもぜひ拡散をお願いします! ● 原発労災・梅田隆亮さん第5回口頭弁論 ● 日 時:3月13日(水) 場 所:福岡地方裁判所 (福岡市中央区城内1-1赤坂駅から徒歩5分)     裁判開始:14:30 (301号大法廷) 支援カンパ: 郵便振替口座 01700−1−125911  加入者名: 原発労働裁判・梅田さんを支える会 銀行振込:ゆうちょ銀行 一七九店(1748)当座26149691 ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)● ホームページ:http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★     <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From pkurbys at yahoo.co.jp Fri Mar 8 07:02:32 2013 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Fri, 8 Mar 2013 07:02:32 +0900 (JST) Subject: [CML 023024] =?utf-8?B?M+aciO+8meaXpe+8iOWcn++8ie+9niDvvJHvvJE=?= =?utf-8?B?5pel77yI5pyI77yJ6ZaL5YKs44Gu6ISx5Y6f55m66Zai5L+C44Gu6ZuG5Lya?= =?utf-8?B?77yI5p2x5Lqs77yG6L+R6YOK77yJ?= Message-ID: <847290.58622.qm@web100313.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 〓 3月9日(土)〓 11日(月)に東京およびその近郊で開催されます脱原発 関係の集会のご案内を転載させていただきます。 〓 〓 (以下、転送・転載・拡散歓迎) ---------------------------------------- 3月9日(土) ---------------------------------------- ●「つながろうフクシマ!さようなら原発大集会」 日時:3月9日(土)11:00〓 会場:東京・明治公園    (JR「千駄ヶ谷駅」5分、地下鉄「国立競技場駅」2分)    ※地図 http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/access086.html 内容:11:00 開場(出店ブース開始)    12:00 オープニングライブ 日本音楽協議会(日音協)    12:25 リレートーク          福島から、東海村から、福井から、原子力資料情報室から          踊りと歌「エイサー」    13:25 集会オープニングライブ リクルマイ    14:00〓15:00 集会 主催:さようなら原発一千万署名 市民の会 〓 ---------------------------------------- 3月10日(日) ---------------------------------------- ●「0310原発ゼロ☆大行動」 日時:3月10日(日)13:00〓 場所:日比谷公園野外音楽堂、永田町霞が関一帯 13:00〓 集会 〈場所:日比谷公園野外音楽堂〉 14:00〓 デモ出発 〈場所:日比谷公園 集合・出発(予定)〉 17:00〓19:00 国会前集会 〈場所:国会議事堂正門前〉 その他各省庁前にて抗議を行います。 ※抗議の時間帯は場所によって異なります。 詳しくは今後のフライヤーやwebサイトでご確認ください。 主催: 首都圏反原発連合 ■詳しくはこちら http://coalitionagainstnukes.jp/ ---------------------------------------- 「原発」国民投票の実施を求めるデモ 〓 ●開催日:3月10日(日) ●集合時間:15:30〓 スタート:16:00〓 ●集合場所:新宿歌舞伎町 大久保病院前広場(大久保公園) ●コース:新宿ぐる〓っと一周コース(新宿西口→南口<甲州街道>→新宿通り       →新宿東口) 出発:大久保公園 解散:柏木公園 〓 ---------------------------------------- 「原発」国民投票の実施を求める:「原発」国民投票・大集会 〓 ●開催日:3月10日(日) ●時間:19:00〓21:00(開場 18:30) ●場所:杉並公会堂大ホール(JR、メトロ荻窪駅徒歩7分)  地図 ⇒ http://www.suginamikoukaidou.com/access.html ●参加費:前売券:500円(当日券:800円) *大学、専門学生以下は無料(学生証提示) 〓 ---------------------------------------- 原発ゼロへのCOUNT DOWN in かわさき 日時:3月10日(日)11時より集会 2時半からはデモ行進 場所:川崎市中原平和公園(東急東横線「元住吉駅」下車) http://www.mapion.co.jp/phonebook/M04010/14133/L14501010400000000350/ 特別ゲスト:城南信用金庫 吉原毅 理事、       あさこはうす 小笠原厚子さん 〓 ---------------------------------------- 3月11日(月) ---------------------------------------- ●「つながろうフクシマ!さようなら原発講演会」 日時:3月11日(月)18:30〓20:30(開場18:00) 会場:品川区立総合区民会館「きゅりあん」 〓〓〓 (JR、東急、りんかい線「大井町駅」1分) 〓〓〓〓 ※地図 http://bit.ly/etzekC 資料代:500円(予約不要) 主催:さようなら原発一千万署名 市民の会 ---------------------------------------- ドキュメンタリー映画上映 「原発の町を追われて〓避難民・双葉町の記録」(56分作品  制作者 堀切さとみ) 日時 2013年三月十一日(月)   昼の部 十三時半 夜の部 十九時 料金 1000円(各回) 小学生以下無料 会場 RAFT(ラフト) 中野区中野1-4-4 一階              03-3365-0307     (JR「東中野駅」西口から徒歩十三分      地下鉄「中野坂上駅」二番出口から徒歩十分) ---------------------------------------- From pkurbys at yahoo.co.jp Fri Mar 8 07:05:52 2013 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Fri, 8 Mar 2013 07:05:52 +0900 (JST) Subject: [CML 023025] =?iso-2022-jp?B?My8xMBskQiFKRnwhSzg2SC8lPCVtJFgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4bKEJDT1VOVCBET1dOIGluIBskQiQrJG8kNSQtIXdAbjpqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO1RDZjg2Sj9PQjh4MWAbKEI=?= Message-ID: <827884.95757.qm@web100320.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 3月10日(日)、私自身は当日は、首都圏反原発連合主催の、東京・ 日比谷公園野外音楽堂での集会とデモ、夕方からは国会前集会の方 に参加予定ですが、この日には川崎市でも下記集会とデモも開催され ますので、ご案内を転載させていただきます。 (以下転載) <原発ゼロへのCOUNT DOWN in かわさき>のお知らせ 3月10日(日)11時より集会 2時半からはデモ行進です 場所:川崎市中原平和公園(東急東横線「元住吉駅」下車) http://www.mapion.co.jp/phonebook/M04010/14133/L14501010400000000350/ 特別ゲスト:城南信用金庫 吉原毅 理事、       あさこはうす 小笠原厚子さん 地域で具体的な脱原発に関係する活動をする人たちのリレートークがあります。 希望者には健康診断もあり、多くの催し物も準備しました。福島の安全な野菜 なども販売します。川崎南部の桜本商店街の参加も正式に決定しました。 いろんな立場の人が協力し合って実現にこぎつけました。 是非、ご参加ください。遠方の方は、一言、激励のメッセージをいただけると幸いです。 http://www.oklos-che.com/2013/02/blog-post_17.html?spref=tw From pkurbys at yahoo.co.jp Fri Mar 8 07:15:57 2013 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Fri, 8 Mar 2013 07:15:57 +0900 (JST) Subject: [CML 023026] =?iso-2022-jp?B?My8xMBskQiFKRnwhSyVvITwlLyU3JWcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUMlVyFWODZILyRLJGIlYSE8JSshPEBVRyQkciFdTXgxVyRPGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCODY7Uk8nJWEhPCUrITwkSyEiJEQkMSRPJCIkSiQ/JEshVyF3GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCODZILyU8JW0kWCROGyhCQ291bnQgRG93biBpbiAbJEIkKyRvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDUkLT04MnEbKEI=?= Message-ID: <996969.11261.qm@web100314.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 先ほどご案内しました「3・10 原発ゼロへのCount Down in かわさき集会」 の関連企画のご案内,任后 <語り合おう!原発のない世界のために☆> ◆ワークショップ◇ テーマ:原発にもメーカー責任を−利益は原子炉メーカーに、つけはあなたに ゲスト:鈴木かずえさん(国際環境NGOグリーンピース) 日 時:3月10日(日) 午前11時00分開始(予定) 場 所:中原平和公園内 NNAA(No Nukes Asia Actions)ブース       所在地:川崎市中原区木月住吉町1957-1(元住吉より5分・武蔵小杉より12分・平和館となり) http://www.mapion.co.jp/phonebook/M04010/14133/L14501010400000000350/ ◇講演と討論◆ テーマ:大間原発と「あさこはうす」の闘い ゲスト:小笠原厚子さん(青森県大間町・あさこはうす) 日 時:3月10日(日) 午後6時30分開始(6時開場) 場 所:中原市民館(武蔵小杉より7分) 第3第4会議室 所在地:川崎市中原区新丸子東3-1100-12パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー1・2階 <ノーモア・フクシマ☆3.10かわさきを「脱原発」の砦に!> 是非お気軽にご参加下さい。問合せ:090-4067-9352(崔) 【詳細】http://blogs.yahoo.co.jp/tocka_jikkoi/64268792.html 【原発ゼロへのCount Down】http://www.genpatsu-zero.com/ From pkurbys at yahoo.co.jp Fri Mar 8 07:17:29 2013 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Fri, 8 Mar 2013 07:17:29 +0900 (JST) Subject: [CML 023027] =?iso-2022-jp?B?My8xMBskQiFKRnwhSzlWMWkkSEYkT0AbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIWNCZzRWODZILyRIIVYkIiQ1JDMkTyQmJDkhVyRORi4hZCF3GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQG46ajtUQ2Y4NjtUTDE0WxsoQg==?= Message-ID: <863443.89572.qm@web100302.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 先ほどご案内しました「3・10 原発ゼロへのCount Down in かわさき集会」 の関連企画のご案内△任后 <語り合おう!原発のない世界のために☆> ◇講演と討論◆ テーマ:大間原発と「あさこはうす」の闘い ゲスト:小笠原厚子さん(青森県大間町・あさこはうす) 日 時:3月10日(日) 午後6時30分開始(6時開場) 場 所:中原市民館(武蔵小杉より7分) 第3第4会議室 所在地:川崎市中原区新丸子東3-1100-12パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー1・2階 地図は下記サイト参照 http://blogs.yahoo.co.jp/tocka_jikkoi/64268792.html ◆ワークショップ◇ テーマ:原発にもメーカー責任を−利益は原子炉メーカーに、つけはあなたに ゲスト:鈴木かずえさん(国際環境NGOグリーンピース) 日 時:3月10日(日) 午前11時00分開始(予定) 場 所:中原平和公園内 NNAA(No Nukes Asia Actions)ブース 所在地:川崎市中原区木月住吉町1957-1(元住吉より5分・武蔵小杉より12分・平和館となり) 地図は下記サイト参照 http://blogs.yahoo.co.jp/tocka_jikkoi/64268792.html <ノーモア・フクシマ☆3.10かわさきを「脱原発」の砦に!> 是非お気軽にご参加下さい。問合せ:090-4067-9352(崔) 【詳細】http://blogs.yahoo.co.jp/tocka_jikkoi/64268792.html 【原発ゼロへのCount Down】http://www.genpatsu-zero.com/ From chieko.oyama at gmail.com Fri Mar 8 09:54:54 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Fri, 8 Mar 2013 09:54:54 +0900 Subject: [CML 023028] =?utf-8?B?6Iq46KGT44Gv5rCR6KGG44Gu44KC44Gu5L2Q6YeO?= =?utf-8?B?56Kp5bGV44CA44Ot44K344Ki44Oh44Kt44K344Kz5LiW55WM5ryU5YqH?= Message-ID: 『佐野碩と世界演劇―日本・ロシア・メキシコ “芸術は民衆のものだ”―』展 “革命歌「インターナショナル」の訳詞者” “日本前衛芸術運動の旗手村山知義の盟友” “ロシア・アヴァンギャルドの奇才メイエルホリドの助手” “政治家後藤新平の孫” “5000人の俳優を育てたメキシコ新劇運動の牽引者” なんだかとっても蘊蓄おおいひとなのね。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/f8215fce65722f0b7f4db60a72359796 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From n.doro at himesou.jp Fri Mar 8 10:08:43 2013 From: n.doro at himesou.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRSU3e09CGyhC?=) Date: Fri, 8 Mar 2013 10:08:43 +0900 Subject: [CML 023029] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkwxMGVPIiROIVpAPExAIVsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSiFFZzgpTDE3cjkvNElNfUQ0OjokSyQqJDEkazlDGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPnVBIyQsJHNILzgrJE5Kc0Y7JHI8dSQxJEYbKEI=?= References: <20130307080732749689000044e8@nxev11mp12.ezweb.ne.jp> Message-ID: <45DEA24DD3E847D08A4B6213CB109F6B@FMVD5260doro> 菊池さん、有り難うございます。 民医連の声明、よい内容だと思って読みました。 私なんかは必要に迫られて「過剰な不安情報の否定」に傾いた書き方をしますけど、 「過剰な安心情報の否定」も必要ですもんね。 チェルノブイリ事故のあと4〜5年後に癌が増えたというのは、 日本の医療陣が1991年から集団検診して癌の増加を確定したことを指していますよね。 でもそれ以前から現地の医師たちが癌の増加を指摘していました。 たとえば汚染地カルーガでは、たまたま事故前の1985年から検診が実施されており、事故直後から癌の症例が増えたと報告されています。 日本の医療陣が調査に入ったのは、そのような声に押されて大規模検診の必要を覚ったロシア政府の要請にもとづくものでした。 日本の医療陣は5mmより小さな癌は、技術的限界で見つけられませんでしたが、それでもたくさんの癌を見つけました。 一瞬にその大きさに育ったはずがないので、 もちろん検診した事故後4〜5年後よりも前から癌に罹患していたはずです。 だから4〜5年たたなければ癌が増加しないと断言するのは誤りでしょう。 いまは5mm未満の癌も発見できるから、 原発事故由来の癌があるとすれば、4〜5年を待たずに早期に発見できるはずです。 ではいま見つかっているのが確かに原発事故に由来するか、それは断言できません。 少なくとも15mmまで育った癌について、 2年でそこまで育たないだろうとは言えるのではないでしょうか。 かといって微少癌を含むすべての癌が事故由来でないとは断言できないし、 断言してはいけないはずです。 民医連声明は、その点、言うべき事は言っており、 言うべきでないことは言っていない。 内容的には山下さんなんかの言い分と矛盾していないのですが、 主張の力点の置き方が異なっているので、 よい声明だと思います。 ----- Original Message ----- From: "京都の菊池です。" To: Sent: Thursday, March 07, 2013 8:07 AM Subject: [CML 023005] 民医連の【声明】福島県民健康管理調査における甲状腺がん発見の報道を受けて > 民医連の【声明】福島県民健康管理調査における甲状腺がん発見の報道を受けて > > > 転送・転載歓迎 > > > 京都の菊池です。 > > 福島県民健康管理調査における甲状腺がん発見の報道を受けて > の > 民医連 > (全日本民医連のホームページ > http://www.min-iren.gr.jp/) > の声明 > > > を教えていただきました。 > > 転載します。 > > > > > 民医連の声明 > > > http://www.min-iren.gr.jp/seimei-kenkai/2013/data/130218_01.pdf > > 【声明】 福島県民健康管理調査における甲状腺がん発見の報道を受けて > > 2013年2月18日 全日本民主医療機関連合会 会長 藤末 衛 > > 福島県が行っている県民健康管理調査の甲状腺エコー検査で新たに2人が甲状腺がんと 診断された。 > これにより、県民健康管理調査で甲状腺がんと確定された方は約4万人の検 診受診者のうち3名となり、その他に悪性が強く疑われる方が 7 名とのことである。 > これまでの知見では、小児の甲状腺がんの発生率は「100 万人に1人」といわれていた。 > 大規模なエコー検診は前例がなく、発生率とスクリーニング発見率を単純に比較すること はできないが、今回の県民健康管理調査の結果は注目すべきものと考える。 > 原発事故による放射能汚染が影響しているかどうか、現時点で断定することはできないが、これだけのスクリーニング発見率である以上、放射能が影響している可能性を十分に 念頭において今後の検診や診療に生 > かされるべきと考える。 > チェルノブイリの経験では 4〜5 年後に甲状腺がんが発生していることから、今回発見されたがんは原発事故以前に発症していた可能性がある、との説明もあるが、そもそもチェ ルノブイリでは大規模な検診が行 > われたのは事故から 4〜5 年後であった。 > もっと早くから 発症していた可能性は否定できない。 > 福島第一原発事故は、我が国がこれまで経験したことのない出来事であり、放射能汚染の健康影響は、いまだ科学的に解明されていないことが多い。 > 放射能の影響を決して軽視することなく、注意深く住民の健康管理をすすめていかなければならない。 > 甲状腺がんは、早期に発見し治療すれば予後が良好な例が多く、低年齢のうちに発見することが求められる。 > 今後、県民健康管理調査の対象である 40 万人全員の検査をやりきること、経年的な検査をきちんと行うことが重要である。 > そして福島県はもちろん、ホットスポットといわれる地域、放射性ヨウ素が多く飛散したと推定される地域に住むすべての 子どもたちの甲状腺エコー検査を実施することが必要である。 > > > > > 菊池 > ekmizu8791アットezweb.ne.jp > (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) > From hamasa7491 at hotmail.com Fri Mar 8 10:40:55 2013 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Fri, 8 Mar 2013 10:40:55 +0900 Subject: [CML 023030] =?utf-8?B?UmU6IOawkeWMu+mAo+OBruOAkOWjsOaYjuOAkQ==?= =?utf-8?B?56aP5bO255yM5rCR5YGl5bq3566h55CG6Kq/5p+744Gr44GK44GR44KL?= =?utf-8?B?55Sy54q26IW644GM44KT55m66KaL44Gu5aCx6YGT44KS5Y+X44GR44Gm?= In-Reply-To: <45DEA24DD3E847D08A4B6213CB109F6B@FMVD5260doro> References: <20130307080732749689000044e8@nxev11mp12.ezweb.ne.jp> <45DEA24DD3E847D08A4B6213CB109F6B@FMVD5260doro> Message-ID: 泥さん すいません あなたの投稿には、 ときどき事実と違う勝手な思い込みがあり、 それが主張の回転軸になっていますので、指摘させていただきます。 >チェルノブイリ事故のあと4〓5年後に癌が増えたというのは、 >日本の医療陣が1991年から集団検診して癌の増加を確定したことを指していますよね。 それは、山下俊一さんの自画自賛が情報元でしょうか? チェルノブイリ事故のあと4〓5年後に癌が増えたのは、がん登録機関の統計で顕れています、 また、山下俊一さんが日本財団が巻き上げた競艇テラ銭で派遣されたのは1991年からです。 泥さんの勝手な思い込み事実捏造では4年目1990年の急増は説明できません。 どうか、 ちょっとウソをつくと「分かりやすい、だからそうする」という、 妙な政治活動家(プロパガンダ)習性はおすてください。 民医連声明はさすが、昨年11月に鈴木眞一氏を本部に招請した団体だけに、 修辞はたくみですが、 ●検査情報の被験者への開示 ●推定線量別、統計情報の開示 ●2次検査の早期実施 ●再検査インターバルの短縮化 など、 福島県立医大体制への批判も要望もありません。 ●県外避難者への民医連診療所への検診の緊急呼びかけ すらもありません。 医師集団、とりわけ「民主」と自称する医療集団に、 福島県民が求めているのは、 ●小児甲状腺がんの放射線との因果関係を、仮に仮定した場合の、 予防措置、早期治療などについてのアドバイスです。 個々の医師がそれを対面でおこなうのは難しくても、 医師集団、医療研究集団として、民医連にはそれができるはずです。 声明にはソレがありません。 敢えて書かなかったのでしょう。 「多少批判ッポイことはいいますが、民医連は、山下=鈴木体制に協力従事していきます」 と読めるものです。 ni0615田島拝 -----Original Message----- From: 泥憲和 Sent: Friday, March 08, 2013 10:08 AM To: 市民のML Subject: [CML 023029] Re: 民医連の【声明】福島県民健康管理調査における甲状腺がん発見の報道を受けて 菊池さん、有り難うございます。 民医連の声明、よい内容だと思って読みました。 私なんかは必要に迫られて「過剰な不安情報の否定」に傾いた書き方をしますけど、 「過剰な安心情報の否定」も必要ですもんね。 チェルノブイリ事故のあと4〓5年後に癌が増えたというのは、 日本の医療陣が1991年から集団検診して癌の増加を確定したことを指していますよね。 でもそれ以前から現地の医師たちが癌の増加を指摘していました。 たとえば汚染地カルーガでは、たまたま事故前の1985年から検診が実施されており、事故直後から癌の症例が増えたと報告されています。 日本の医療陣が調査に入ったのは、そのような声に押されて大規模検診の必要を覚ったロシア政府の要請にもとづくものでした。 日本の医療陣は5mmより小さな癌は、技術的限界で見つけられませんでしたが、それでもたくさんの癌を見つけました。 一瞬にその大きさに育ったはずがないので、 もちろん検診した事故後4〓5年後よりも前から癌に罹患していたはずです。 だから4〓5年たたなければ癌が増加しないと断言するのは誤りでしょう。 いまは5mm未満の癌も発見できるから、 原発事故由来の癌があるとすれば、4〓5年を待たずに早期に発見できるはずです。 ではいま見つかっているのが確かに原発事故に由来するか、それは断言できません。 少なくとも15mmまで育った癌について、 2年でそこまで育たないだろうとは言えるのではないでしょうか。 かといって微少癌を含むすべての癌が事故由来でないとは断言できないし、 断言してはいけないはずです。 民医連声明は、その点、言うべき事は言っており、 言うべきでないことは言っていない。 内容的には山下さんなんかの言い分と矛盾していないのですが、 主張の力点の置き方が異なっているので、 よい声明だと思います。 ----- Original Message ----- From: "京都の菊池です。" To: Sent: Thursday, March 07, 2013 8:07 AM Subject: [CML 023005] 民医連の【声明】福島県民健康管理調査における甲状腺がん発見の報道を受けて > 民医連の【声明】福島県民健康管理調査における甲状腺がん発見の報道を受けて > > > 転送・転載歓迎 > > > 京都の菊池です。 > > 福島県民健康管理調査における甲状腺がん発見の報道を受けて > の > 民医連 > (全日本民医連のホームページ > http://www.min-iren.gr.jp/) > の声明 > > > を教えていただきました。 > > 転載します。 > > > > > 民医連の声明 > > > http://www.min-iren.gr.jp/seimei-kenkai/2013/data/130218_01.pdf > > 【声明】 福島県民健康管理調査における甲状腺がん発見の報道を受けて > > 2013年2月18日 全日本民主医療機関連合会 会長 藤末 衛 > > 福島県が行っている県民健康管理調査の甲状腺エコー検査で新たに2人が甲状腺がんと 診断された。 > これにより、県民健康管理調査で甲状腺がんと確定された方は約4万人の検 診受診者のうち3名となり、その他に悪性が強く疑われる方が 7 名とのことである。 > これまでの知見では、小児の甲状腺がんの発生率は「100 万人に1人」といわれていた。 > 大規模なエコー検診は前例がなく、発生率とスクリーニング発見率を単純に比較すること はできないが、今回の県民健康管理調査の結果は注目すべきものと考える。 > 原発事故による放射能汚染が影響しているかどうか、現時点で断定することはできないが、これだけのスクリーニング発見率である以上、放射能が影響している可能性を十分に 念頭において今後の検診や診療に生 > かされるべきと考える。 > チェルノブイリの経験では 4〓5 年後に甲状腺がんが発生していることから、今回発見されたがんは原発事故以前に発症していた可能性がある、との説明もあるが、そもそもチェ ルノブイリでは大規模な検診が行 > われたのは事故から 4〓5 年後であった。 > もっと早くから 発症していた可能性は否定できない。 > 福島第一原発事故は、我が国がこれまで経験したことのない出来事であり、放射能汚染の健康影響は、いまだ科学的に解明されていないことが多い。 > 放射能の影響を決して軽視することなく、注意深く住民の健康管理をすすめていかなければならない。 > 甲状腺がんは、早期に発見し治療すれば予後が良好な例が多く、低年齢のうちに発見することが求められる。 > 今後、県民健康管理調査の対象である 40 万人全員の検査をやりきること、経年的な検査をきちんと行うことが重要である。 > そして福島県はもちろん、ホットスポットといわれる地域、放射性ヨウ素が多く飛散したと推定される地域に住むすべての 子どもたちの甲状腺エコー検査を実施することが必要である。 > > > > > 菊池 > ekmizu8791アットezweb.ne.jp > (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) > From n.doro at himesou.jp Fri Mar 8 12:09:10 2013 From: n.doro at himesou.jp (=?utf-8?B?5rOl5oay5ZKM?=) Date: Fri, 8 Mar 2013 12:09:10 +0900 Subject: =?utf-8?B?UmU6IFtDTUwgMDIzMDMwXSBSZTog5rCR5Yy76YCj44Gu44CQ5aOw5piO?= =?utf-8?B?44CR56aP5bO255yM5rCR5YGl5bq3566h55CG6Kq/5p+744Gr44GK44GR44KL55Sy?= =?utf-8?B?54q26IW644GM44KT55m66KaL44Gu5aCx6YGT44KS5Y+X44GR44Gm?= References: <20130307080732749689000044e8@nxev11mp12.ezweb.ne.jp><45DEA24DD3E847D08A4B6213CB109F6B@FMVD5260doro> Message-ID: 田島さん  返信有り難うございます。  つぎのような物言いは私の好みではないのですが、  すいません、  あなたの投稿には、  ときどき事実と違う勝手な思い込みがあり、  それが主張の回転軸になっていますので、指摘させていただきます。  私の情報元は“山下俊一さんの自画自賛”ではなく、京大の今中哲二さんのレポートです。  「原子力資料情報室通信」No.261(1996年2月)  〓チェルノブイリ原発事故による小児甲状腺ガン〓 http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/JHT/JHT9602.html  田島さんご指摘のとおり、“チェルノブイリ事故のあと4〓5年後に癌が増えたのは、がん登録機関の統計で顕れて”おり、今中さんも1990年に現地の医師からその情報を得ています。  しかし国際医療界の同意するところに至っていませんでした。 「WHOの専門家は事故との関係を認めていないが、彼は事故による被曝が原因と考えているとのことだった。」 (レポートより。以下、「 」はすべて同レポートからの引用を示す) 「1991年5月ウィーンで開かれたその報告会の結論は、『汚染地域住民の間にチェルノブイリ事故による放射線影響は認められない。汚染対策はもっと甘くてもよいが、社会状況を考えると現状でやむを得ないであろう』というものだった。報告会で、ベラルーシやウクライナの代表は、汚染地域の住民ではいろいろな病気が増加しており、子供の甲状腺ガンも増加していると主張し、報告書の結論を修正するよう抗議したが、結局は無視されてしまった。」  こういう状態であり、癌が増えているという告発には色々な反論がなされていました。  その反論の一つに  「1.甲状腺ガンの診断は確かか。」  というものがあり、しかしそのような反論はこのレポートが書かれた1995年か1996年初めには、くつがえされていました。 「上記1については、WHOや日本などの専門医によって確認されており、すでに疑問の余地はない。」  今西さんのいう「日本などの専門医」に山下さんたちが含まれるのは明らかですね。  当初は強く実在が疑われていた原発事故由来の甲状腺異常でしたが、山下さんらの調査によって、「すでに疑問の余地はない」ところまで、確定的事実としての地位を得たのです。  今西さんが書くぐらいだから、この評価は“山下俊一さんの自画自賛”だけではないようです。  繰り返します。  いまでこそ「事故後4〓5年後に癌が急増した」ことが事実として【確定】していますが、それはその後の大規模な国際的調査でオーソライズされたことにより、さかのぼって【確定】されたのであって、けっして1990年当時から認められていたものではないのです。  私が前投稿で >日本の医療陣が1991年から集団検診して癌の増加を確定したことを指していますよね。 >  と、【確定】という語を用いたゆえんです。  んで、“山下俊一さんが日本財団が巻き上げた競艇テラ銭で派遣されたのは1991年からです”という田島さんのご指摘を待つまでもなく、私はそのことを自分で書いております。  てか、田島さんもそこを引用しておられるではありませんか。  ま、これは細かいことだからいいです。  それと、前投稿で特別にカルーガの地名をあげて、 >たとえば汚染地カルーガでは、たまたま事故前の1985年から検診が実施されており、事故直後から癌の症例が増えたと報告されています。  このように書いた理由も、同レポートに依っています。  「いずれにせよ、チェルノブイリ周辺での甲状腺ガン増加の第1の原因が、事故にともなう放射線被曝であることは疑いようのない段階に至っている。1995年11月にジュネーブで開かれたWHOの会議では図のようなデータが報告され、これまではっきりしなかったロシアの汚染地域(ブリャンスクとカルーガの2州)においても甲状腺ガンの増加が確認されている。」  このように今西さんもカルーガを特に上げています。  で、そこでは、下記の図のように、1987年に早くも小児甲状腺癌の発見が報告されているのです。  他の報告でたしかこの発見例がカルーガのものであったと読んだ記憶があるのですが、それが何だったか忘れてしまいました。  私の反省点としては、「カルーガもしくはブリャンスク」と書くべきでした。 http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/JHT/JHT9601_fig1.gif  こういうことですから、私は“勝手な思い込み事実捏造”なんかしていないし、“ちょっとウソをつくと「分かりやすい、だからそうする」という、妙な政治活動家(プロパガンダ)習性”もありませんので、そういった誤解に基づく誹謗は取り下げていただけませんか。  田島さんは、口は悪いが真剣でまじめな方であることを承知しております。  しかし口の悪さと勘ぐりすぎの性格が、田島さんの美点を台無しにしていると思われますので、爾後ご配慮ねがえれば幸甚です。 ----- Original Message ----- From: "T.kazu" To: "市民のML" Sent: Friday, March 08, 2013 10:40 AM Subject: [CML 023030] Re: 民医連の【声明】福島県民健康管理調査における甲状腺がん発見の報道を受けて > 泥さん > すいません > あなたの投稿には、 > ときどき事実と違う勝手な思い込みがあり、 > それが主張の回転軸になっていますので、指摘させていただきます。 > > >チェルノブイリ事故のあと4〓5年後に癌が増えたというのは、 > >日本の医療陣が1991年から集団検診して癌の増加を確定したことを指していますよね。 > > それは、山下俊一さんの自画自賛が情報元でしょうか? > チェルノブイリ事故のあと4〓5年後に癌が増えたのは、がん登録機関の統計で顕れています、 > また、山下俊一さんが日本財団が巻き上げた競艇テラ銭で派遣されたのは1991年からです。 > 泥さんの勝手な思い込み事実捏造では4年目1990年の急増は説明できません。 > > どうか、 > ちょっとウソをつくと「分かりやすい、だからそうする」という、 > 妙な政治活動家(プロパガンダ)習性はおすてください。 > > 民医連声明はさすが、昨年11月に鈴木眞一氏を本部に招請した団体だけに、 > 修辞はたくみですが、 > ●検査情報の被験者への開示 > ●推定線量別、統計情報の開示 > ●2次検査の早期実施 > ●再検査インターバルの短縮化 > など、 > 福島県立医大体制への批判も要望もありません。 > > ●県外避難者への民医連診療所への検診の緊急呼びかけ > すらもありません。 > > 医師集団、とりわけ「民主」と自称する医療集団に、 > 福島県民が求めているのは、 > ●小児甲状腺がんの放射線との因果関係を、仮に仮定した場合の、 > 予防措置、早期治療などについてのアドバイスです。 > > 個々の医師がそれを対面でおこなうのは難しくても、 > 医師集団、医療研究集団として、民医連にはそれができるはずです。 > > 声明にはソレがありません。 > 敢えて書かなかったのでしょう。 > 「多少批判ッポイことはいいますが、民医連は、山下=鈴木体制に協力従事していきます」 > と読めるものです。 > > ni0615田島拝 > > > -----Original Message----- > From: 泥憲和 > Sent: Friday, March 08, 2013 10:08 AM > To: 市民のML > Subject: [CML 023029] Re: 民医連の【声明】福島県民健康管理調査における甲状腺がん発見の報道を受けて > > 菊池さん、有り難うございます。 > > 民医連の声明、よい内容だと思って読みました。 > > 私なんかは必要に迫られて「過剰な不安情報の否定」に傾いた書き方をしますけど、 > > 「過剰な安心情報の否定」も必要ですもんね。 > > チェルノブイリ事故のあと4〓5年後に癌が増えたというのは、 > 日本の医療陣が1991年から集団検診して癌の増加を確定したことを指していますよね。 > > > でもそれ以前から現地の医師たちが癌の増加を指摘していました。 > > たとえば汚染地カルーガでは、たまたま事故前の1985年から検診が実施されており、事故直後から癌の症例が増えたと報告されています。 > 日本の医療陣が調査に入ったのは、そのような声に押されて大規模検診の必要を覚ったロシア政府の要請にもとづくものでした。 > 日本の医療陣は5mmより小さな癌は、技術的限界で見つけられませんでしたが、それでもたくさんの癌を見つけました。 > 一瞬にその大きさに育ったはずがないので、 > もちろん検診した事故後4〓5年後よりも前から癌に罹患していたはずです。 > > だから4〓5年たたなければ癌が増加しないと断言するのは誤りでしょう。 > いまは5mm未満の癌も発見できるから、 > 原発事故由来の癌があるとすれば、4〓5年を待たずに早期に発見できるはずです。 > > > ではいま見つかっているのが確かに原発事故に由来するか、それは断言できません。 > > 少なくとも15mmまで育った癌について、 > 2年でそこまで育たないだろうとは言えるのではないでしょうか。 > かといって微少癌を含むすべての癌が事故由来でないとは断言できないし、 > 断言してはいけないはずです。 > > 民医連声明は、その点、言うべき事は言っており、 > 言うべきでないことは言っていない。 > 内容的には山下さんなんかの言い分と矛盾していないのですが、 > 主張の力点の置き方が異なっているので、 > よい声明だと思います。 > > ----- Original Message ----- > From: "京都の菊池です。" > To: > Sent: Thursday, March 07, 2013 8:07 AM > Subject: [CML 023005] 民医連の【声明】福島県民健康管理調査における甲状腺がん発見の報道を受けて > > >> 民医連の【声明】福島県民健康管理調査における甲状腺がん発見の報道を受けて >> >> >> 転送・転載歓迎 >> >> >> 京都の菊池です。 >> >> 福島県民健康管理調査における甲状腺がん発見の報道を受けて >> の >> 民医連 >> (全日本民医連のホームページ >> http://www.min-iren.gr.jp/) >> の声明 >> >> >> を教えていただきました。 >> >> 転載します。 >> >> >> >> >> 民医連の声明 >> >> >> http://www.min-iren.gr.jp/seimei-kenkai/2013/data/130218_01.pdf >> >> 【声明】 福島県民健康管理調査における甲状腺がん発見の報道を受けて >> >> 2013年2月18日 全日本民主医療機関連合会 会長 藤末 衛 >> >> 福島県が行っている県民健康管理調査の甲状腺エコー検査で新たに2人が甲状腺がんと 診断された。 >> これにより、県民健康管理調査で甲状腺がんと確定された方は約4万人の検 診受診者のうち3名となり、その他に悪性が強く疑われる方が 7 名とのことである。 >> これまでの知見では、小児の甲状腺がんの発生率は「100 万人に1人」といわれていた。 >> 大規模なエコー検診は前例がなく、発生率とスクリーニング発見率を単純に比較すること はできないが、今回の県民健康管理調査の結果は注目すべきものと考える。 >> 原発事故による放射能汚染が影響しているかどうか、現時点で断定することはできないが、これだけのスクリーニング発見率である以上、放射能が影響している可能性を十分に 念頭において今後の検診や診療に >> 生 かされるべきと考える。 >> チェルノブイリの経験では 4〓5 年後に甲状腺がんが発生していることから、今回発見されたがんは原発事故以前に発症していた可能性がある、との説明もあるが、そもそもチェ ルノブイリでは大規模な検診が行 >> われたのは事故から 4〓5 年後であった。 >> もっと早くから 発症していた可能性は否定できない。 >> 福島第一原発事故は、我が国がこれまで経験したことのない出来事であり、放射能汚染の健康影響は、いまだ科学的に解明されていないことが多い。 >> 放射能の影響を決して軽視することなく、注意深く住民の健康管理をすすめていかなければならない。 >> 甲状腺がんは、早期に発見し治療すれば予後が良好な例が多く、低年齢のうちに発見することが求められる。 >> 今後、県民健康管理調査の対象である 40 万人全員の検査をやりきること、経年的な検査をきちんと行うことが重要である。 >> そして福島県はもちろん、ホットスポットといわれる地域、放射性ヨウ素が多く飛散したと推定される地域に住むすべての 子どもたちの甲状腺エコー検査を実施することが必要であ >> る。 >> >> >> >> >> 菊池 >> ekmizu8791アットezweb.ne.jp >> (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) >> > > From muchitomi at hotmail.com Fri Mar 8 12:09:48 2013 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Fri, 8 Mar 2013 12:09:48 +0900 Subject: [CML 023032] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYlUCUkJVAlJDg2SC8hJjV+RVQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVclViVtJTA1LTt2JHI5OT83JDckXiQ3JD8hJyFaS2hGfD83GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSjkhWxsoQiAbJEI1fiROP006I0Z8JE4/TRsoQjobJEIhViVQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSQlUCUkODZILyMzISYjOSQtJGckJiRIIVc8QjlUMFEkaCRTGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCskMT9NISI4NjYvJDUkcyEhIT81fkVUISFCPhsoQg==?= Message-ID: 【毎日新聞】 京の人今日の人:「バイバイ原発3・9きょうと」実行委よびかけ人、原強さん /京都 http://d.hatena.ne.jp/byebyegenpatsukyoto/20130308/1362711392 【朝日新聞】 原発防災計画 「避難区域 狭すぎる」 府内住民から批判 http://d.hatena.ne.jp/byebyegenpatsukyoto/20130308/1362711629 【原発30キロ圏市町村調査】 広がる「地元」、範囲30キロ圏が34% 合意形成も困難に http://d.hatena.ne.jp/byebyegenpatsukyoto/20130308/1362711392 「バイバイ原発3・9きょうと」賛同団体・賛同人募集中! http://d.hatena.ne.jp/byebyegenpatsukyoto/20130307/1362648479 【大阪周辺の脱原発運動情報はコチラで】「一日一回脱原発 & デモ情報in大阪」 http://d.hatena.ne.jp/byebyegenpatsukyoto/20130303/1362310471 【さよなら原発 3.10関西2万人行動】−大飯原発をすぐ止めろ! 全ての原発を廃炉に− http://d.hatena.ne.jp/byebyegenpatsukyoto/20130303/1362310287 【バイバイ原発3・9きょうと】 福島を忘れず、原発のない未来をめざして、みんなでデモしよう! http://d.hatena.ne.jp/byebyegenpatsukyoto/20130303/1362285083 From hamasa7491 at hotmail.com Fri Mar 8 12:55:04 2013 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Fri, 8 Mar 2013 12:55:04 +0900 Subject: [CML 023033] =?utf-8?B?IFJlOiDmsJHljLvpgKPjga7jgJDlo7DmmI7jgJE=?= =?utf-8?B?56aP5bO255yM5rCR5YGl5bq3566h55CG6Kq/5p+744Gr44GK44GR44KL?= =?utf-8?B?55Sy54q26IW644GM44KT55m66KaL44Gu5aCx6YGT44KS5Y+X44GR44Gm?= In-Reply-To: References: <20130307080732749689000044e8@nxev11mp12.ezweb.ne.jp><45DEA24DD3E847D08A4B6213CB109F6B@FMVD5260doro> Message-ID: 泥さん おやおや、 >>日本の医療陣が1991年から集団検診して癌の増加を確定したことを指していますよね。 > と、【確定】という語を用いたゆえんです。 落とし穴問題でしたか(笑) はまってしもうた。 それにしても、 「がんの増加を確定した」とは可笑しな日本語ですね。 山下氏がお墨付きを与えて確定した?? グレムリン、もとい、クレムリンの世界 ギョのギョ。 かれはいったいどんな「お墨(花押)」をもっていたのですか? ですから、今中さんが根拠だというのは牽強付会です。 小児甲状腺がんの急増は確かな事実であり、 日本の競艇賭博団体から派遣された医師すら認めた、 ということでしかありません。 なお、IAEAとその郎党が、増加した小児放射線がんと放射線との因果関係を認めたのは、 一体全体何年後でしたっけ? 日本の官許医師たち、福島県県民健康管理検討委員会、福島県立医大は、 チェルノブイリの小細工に長けた「権威機関」と同じことを繰り返しています。 民医連はそこをきちんと指摘せにゃ。 子どもの頃から敬服していた団体だったのですが。 百年の恋も冷めました。 ni0615田島拝 -----Original Message----- From: 泥憲和 Sent: Friday, March 08, 2013 12:09 PM To: 市民のML Subject: Re: [CML 023030] Re: 民医連の【声明】福島県民健康管理調査における甲状腺がん発見の報道を受けて 田島さん 返信有り難うございます。 つぎのような物言いは私の好みではないのですが、 すいません、 あなたの投稿には、 ときどき事実と違う勝手な思い込みがあり、 それが主張の回転軸になっていますので、指摘させていただきます。 私の情報元は“山下俊一さんの自画自賛”ではなく、京大の今中哲二さんのレポートです。 「原子力資料情報室通信」No.261(1996年2月) 〓チェルノブイリ原発事故による小児甲状腺ガン〓 http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/JHT/JHT9602.html 田島さんご指摘のとおり、“チェルノブイリ事故のあと4〓5年後に癌が増えたのは、がん登録機関の統計で顕れて”おり、今中さんも1990年に現地の医師からその情報を得ています。 しかし国際医療界の同意するところに至っていませんでした。 「WHOの専門家は事故との関係を認めていないが、彼は事故による被曝が原因と考えているとのことだった。」 (レポートより。以下、「 」はすべて同レポートからの引用を示す) 「1991年5月ウィーンで開かれたその報告会の結論は、『汚染地域住民の間にチェルノブイリ事故による放射線影響は認められない。汚染対策はもっと甘くてもよいが、社会状況を考えると現状でやむを得ないであろう』というものだった。報告会で、ベラルーシやウクライナの代表は、汚染地域の住民ではいろいろな病気が増加しており、子供の甲状腺ガンも増加していると主張し、報告書の結論を修正するよう抗議したが、結局は無視されてしまった。」 こういう状態であり、癌が増えているという告発には色々な反論がなされていました。 その反論の一つに 「1.甲状腺ガンの診断は確かか。」 というものがあり、しかしそのような反論はこのレポートが書かれた1995年か1996年初めには、くつがえされていました。 「上記1については、WHOや日本などの専門医によって確認されており、すでに疑問の余地はない。」 今西さんのいう「日本などの専門医」に山下さんたちが含まれるのは明らかですね。 当初は強く実在が疑われていた原発事故由来の甲状腺異常でしたが、山下さんらの調査によって、「すでに疑問の余地はない」ところまで、確定的事実としての地位を得たのです。 今西さんが書くぐらいだから、この評価は“山下俊一さんの自画自賛”だけではないようです。 繰り返します。 いまでこそ「事故後4〓5年後に癌が急増した」ことが事実として【確定】していますが、それはその後の大規模な国際的調査でオーソライズされたことにより、さかのぼって【確定】されたのであって、けっして1990年当時から認められていたものではないのです。 私が前投稿で >日本の医療陣が1991年から集団検診して癌の増加を確定したことを指していますよね。 > と、【確定】という語を用いたゆえんです。 んで、“山下俊一さんが日本財団が巻き上げた競艇テラ銭で派遣されたのは1991年からです”という田島さんのご指摘を待つまでもなく、私はそのことを自分で書いております。 てか、田島さんもそこを引用しておられるではありませんか。 ま、これは細かいことだからいいです。 それと、前投稿で特別にカルーガの地名をあげて、 >たとえば汚染地カルーガでは、たまたま事故前の1985年から検診が実施されており、事故直後から癌の症例が増えたと報告されています。 このように書いた理由も、同レポートに依っています。 「いずれにせよ、チェルノブイリ周辺での甲状腺ガン増加の第1の原因が、事故にともなう放射線被曝であることは疑いようのない段階に至っている。1995年11月にジュネーブで開かれたWHOの会議では図のようなデータが報告され、これまではっきりしなかったロシアの汚染地域(ブリャンスクとカルーガの2州)においても甲状腺ガンの増加が確認されている。」 このように今西さんもカルーガを特に上げています。 で、そこでは、下記の図のように、1987年に早くも小児甲状腺癌の発見が報告されているのです。 他の報告でたしかこの発見例がカルーガのものであったと読んだ記憶があるのですが、それが何だったか忘れてしまいました。 私の反省点としては、「カルーガもしくはブリャンスク」と書くべきでした。 http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/JHT/JHT9601_fig1.gif こういうことですから、私は“勝手な思い込み事実捏造”なんかしていないし、“ちょっとウソをつくと「分かりやすい、だからそうする」という、妙な政治活動家(プロパガンダ)習性”もありませんので、そういった誤解に基づく誹謗は取り下げていただけませんか。 田島さんは、口は悪いが真剣でまじめな方であることを承知しております。 しかし口の悪さと勘ぐりすぎの性格が、田島さんの美点を台無しにしていると思われますので、爾後ご配慮ねがえれば幸甚です。 ----- Original Message ----- From: "T.kazu" To: "市民のML" Sent: Friday, March 08, 2013 10:40 AM Subject: [CML 023030] Re: 民医連の【声明】福島県民健康管理調査における甲状腺がん発見の報道を受けて > 泥さん > すいません > あなたの投稿には、 > ときどき事実と違う勝手な思い込みがあり、 > それが主張の回転軸になっていますので、指摘させていただきます。 > > >チェルノブイリ事故のあと4〓5年後に癌が増えたというのは、 > >日本の医療陣が1991年から集団検診して癌の増加を確定したことを指していますよね。 > > それは、山下俊一さんの自画自賛が情報元でしょうか? > チェルノブイリ事故のあと4〓5年後に癌が増えたのは、がん登録機関の統計で顕れています、 > また、山下俊一さんが日本財団が巻き上げた競艇テラ銭で派遣されたのは1991年からです。 > 泥さんの勝手な思い込み事実捏造では4年目1990年の急増は説明できません。 > > どうか、 > ちょっとウソをつくと「分かりやすい、だからそうする」という、 > 妙な政治活動家(プロパガンダ)習性はおすてください。 > > 民医連声明はさすが、昨年11月に鈴木眞一氏を本部に招請した団体だけに、 > 修辞はたくみですが、 > ●検査情報の被験者への開示 > ●推定線量別、統計情報の開示 > ●2次検査の早期実施 > ●再検査インターバルの短縮化 > など、 > 福島県立医大体制への批判も要望もありません。 > > ●県外避難者への民医連診療所への検診の緊急呼びかけ > すらもありません。 > > 医師集団、とりわけ「民主」と自称する医療集団に、 > 福島県民が求めているのは、 > ●小児甲状腺がんの放射線との因果関係を、仮に仮定した場合の、 > 予防措置、早期治療などについてのアドバイスです。 > > 個々の医師がそれを対面でおこなうのは難しくても、 > 医師集団、医療研究集団として、民医連にはそれができるはずです。 > > 声明にはソレがありません。 > 敢えて書かなかったのでしょう。 > 「多少批判ッポイことはいいますが、民医連は、山下=鈴木体制に協力従事していきます」 > と読めるものです。 > > ni0615田島拝 > > > -----Original Message----- > From: 泥憲和 > Sent: Friday, March 08, 2013 10:08 AM > To: 市民のML > Subject: [CML 023029] Re: 民医連の【声明】福島県民健康管理調査における甲状腺がん発見の報道を受けて > > 菊池さん、有り難うございます。 > > 民医連の声明、よい内容だと思って読みました。 > > 私なんかは必要に迫られて「過剰な不安情報の否定」に傾いた書き方をしますけど、 > > 「過剰な安心情報の否定」も必要ですもんね。 > > チェルノブイリ事故のあと4〓5年後に癌が増えたというのは、 > 日本の医療陣が1991年から集団検診して癌の増加を確定したことを指していますよね。 > > > でもそれ以前から現地の医師たちが癌の増加を指摘していました。 > > たとえば汚染地カルーガでは、たまたま事故前の1985年から検診が実施されており、事故直後から癌の症例が増えたと報告されています。 > 日本の医療陣が調査に入ったのは、そのような声に押されて大規模検診の必要を覚ったロシア政府の要請にもとづくものでした。 > 日本の医療陣は5mmより小さな癌は、技術的限界で見つけられませんでしたが、それでもたくさんの癌を見つけました。 > 一瞬にその大きさに育ったはずがないので、 > もちろん検診した事故後4〓5年後よりも前から癌に罹患していたはずです。 > > だから4〓5年たたなければ癌が増加しないと断言するのは誤りでしょう。 > いまは5mm未満の癌も発見できるから、 > 原発事故由来の癌があるとすれば、4〓5年を待たずに早期に発見できるはずです。 > > > ではいま見つかっているのが確かに原発事故に由来するか、それは断言できません。 > > 少なくとも15mmまで育った癌について、 > 2年でそこまで育たないだろうとは言えるのではないでしょうか。 > かといって微少癌を含むすべての癌が事故由来でないとは断言できないし、 > 断言してはいけないはずです。 > > 民医連声明は、その点、言うべき事は言っており、 > 言うべきでないことは言っていない。 > 内容的には山下さんなんかの言い分と矛盾していないのですが、 > 主張の力点の置き方が異なっているので、 > よい声明だと思います。 > > ----- Original Message ----- > From: "京都の菊池です。" > To: > Sent: Thursday, March 07, 2013 8:07 AM > Subject: [CML 023005] 民医連の【声明】福島県民健康管理調査における甲状腺がん発見の報道を受けて > > >> 民医連の【声明】福島県民健康管理調査における甲状腺がん発見の報道を受けて >> >> >> 転送・転載歓迎 >> >> >> 京都の菊池です。 >> >> 福島県民健康管理調査における甲状腺がん発見の報道を受けて >> の >> 民医連 >> (全日本民医連のホームページ >> http://www.min-iren.gr.jp/) >> の声明 >> >> >> を教えていただきました。 >> >> 転載します。 >> >> >> >> >> 民医連の声明 >> >> >> http://www.min-iren.gr.jp/seimei-kenkai/2013/data/130218_01.pdf >> >> 【声明】 福島県民健康管理調査における甲状腺がん発見の報道を受けて >> >> 2013年2月18日 全日本民主医療機関連合会 会長 藤末 衛 >> >> 福島県が行っている県民健康管理調査の甲状腺エコー検査で新たに2人が甲状腺がんと 診断された。 >> これにより、県民健康管理調査で甲状腺がんと確定された方は約4万人の検 診受診者のうち3名となり、その他に悪性が強く疑われる方が 7 名とのことである。 >> これまでの知見では、小児の甲状腺がんの発生率は「100 万人に1人」といわれていた。 >> 大規模なエコー検診は前例がなく、発生率とスクリーニング発見率を単純に比較すること はできないが、今回の県民健康管理調査の結果は注目すべきものと考える。 >> 原発事故による放射能汚染が影響しているかどうか、現時点で断定することはできないが、これだけのスクリーニング発見率である以上、放射能が影響している可能性を十分に 念頭において今後の検診や診療に >> 生 かされるべきと考える。 >> チェルノブイリの経験では 4〓5 年後に甲状腺がんが発生していることから、今回発見されたがんは原発事故以前に発症していた可能性がある、との説明もあるが、そもそもチェ ルノブイリでは大規模な検診が行 >> われたのは事故から 4〓5 年後であった。 >> もっと早くから 発症していた可能性は否定できない。 >> 福島第一原発事故は、我が国がこれまで経験したことのない出来事であり、放射能汚染の健康影響は、いまだ科学的に解明されていないことが多い。 >> 放射能の影響を決して軽視することなく、注意深く住民の健康管理をすすめていかなければならない。 >> 甲状腺がんは、早期に発見し治療すれば予後が良好な例が多く、低年齢のうちに発見することが求められる。 >> 今後、県民健康管理調査の対象である 40 万人全員の検査をやりきること、経年的な検査をきちんと行うことが重要である。 >> そして福島県はもちろん、ホットスポットといわれる地域、放射性ヨウ素が多く飛散したと推定される地域に住むすべての 子どもたちの甲状腺エコー検査を実施することが必要であ >> る。 >> >> >> >> >> 菊池 >> ekmizu8791アットezweb.ne.jp >> (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) >> > > From kenkawauchi at nifty.com Fri Mar 8 14:31:45 2013 From: kenkawauchi at nifty.com (=?utf-8?B?5rKz5YaF44CA6KyZ562W?=) Date: Fri, 8 Mar 2013 14:31:45 +0900 Subject: [CML 023034] =?utf-8?B?SUvmlLnmhrLph43opoHmg4XloLHvvIjvvJfvvIk=?= Message-ID: <000c01ce1bbe$3a6e81e0$af4b85a0$@nifty.com>  IK改憲重要情報(7)[2013年3月8日]  私たちは、内外の改憲をめぐる動きと9条改憲反対運動についての情報を発信します。(この情報を重複して受け取られた方は失礼をお許しください。転載・転送は自 由です。)       弁護士 市川守弘、弁護士 河内謙策 連絡先:〒170-0005東京都豊島区南大塚3-4-4-203 河内謙策法律事務所 (電話03-6914-3844,FAX03-6914-3884)  弁護士アピールを支持する市民の会  http://2010ken.la.coocan.jp/kaiken-soshi/ _______________________________ TPPの極秘条件 核武装論 国防軍反対デモ  今日の東京新聞は、TPPに遅れて参加したカナダとメキシコに対し、交渉権が著しく制限されたという事実を明らかにしました。しかも、既に合意した条文に後発参 加国は原則として拘束されるという念書まで差し入れ、念書を差し入れた事実も極秘にするという念の入れようです。これでは、奴隷の主人と奴隷の交渉と本質的に変わ りません。  この重要な情報を広く知らせていくことが決定的に重要だと思います。 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013030890070504.html 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓  北朝鮮の再度の核実験が近い、というニュースが流れています。これ自体大変なことですが、韓国で核武装の議論が盛んになり、ある情報では韓国民の4分の3が賛 成だと伝えています。自分の国が滅亡するかも知れないという韓国民の心情を思うと暗然とします。そして、日本では核武装論を双葉のうちに摘み取っておかなけれ ば、と考えるのです。ところが、今度は、ワシントンで、日本核武装論が台頭しているという話が出てきました。憲法9条改憲は、日本の核武装、核武装のための原発保 持に直結することを、もっと宣伝する必要があるのでは、ないでしょうか。 http://sankei.jp.msn.com/world/news/110225/asi11022522190005-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/world/news/130223/amr13022314490009-n1.htm 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓  9条改憲に反対し、市民が「国防軍反対!デモ」を始めました。私も今まで知りませんでした。恥ずかしい次第です。思わず「頑張れ」と叫んでしまいました。次 回は3月24日ということです。 http://kokubougunnhanntai.blog.fc2.com/ __________________________________ 以上 From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Fri Mar 8 14:33:22 2013 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Fri, 8 Mar 2013 14:33:22 +0900 Subject: [CML 023035] =?iso-2022-jp?B?GyRCPUshKkZgTkkhJjtUTDFKfDxNRz0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQixEaj1qGyhCMy8xMBskQjMrQF8hI0EwRnwbKEIzLzk=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSohPCVXJUslcyUwISYlOyVsJWIlSyE8JEckSCRiJEs9SyQkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJF4kNyRnJCYbKEI=?= Message-ID: <2013030814332295124800002d02@nxev13mp04.ezweb.ne.jp> 祝!奈良・市民放射能測定所3/10開設。前日3/9オープニング・セレモニーでともに祝いましょう 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 いよいよ2013年3月10日日曜日 奈良・市民放射能測定所開設です。  内部被曝や食品の安全に不安を抱く多くの市民と手を携え歩んでいける そして 測定の場であるとともに、 生活や子育ての情報センター・相談センターの機能を兼ね備えた交流の場としての測定所をめざす という広がりを持つ 測定所の充実・発展を願って、 奈良での市民放射能測定所 の開設をともに祝う オープニング・セレモニーが開所日の前日の明日9日土曜日に開催されます。 ぜひ奈良のお知り合いにお知らせください。 オープニング・セレモニーとともに 10日開設ですので、 どんどん測定にお越しください。 近鉄奈良線「学園前駅」のとても近くなので、東大阪市や大阪市方面から来るのも、とても便利です。開所日、時間を確認のうえどんどんお越しください。 案内を転載します。 3月9日オープニング・セレモニーのお知らせ http://nara-shiminsokutei.blogspot.jp/2013/02/blog-post_7858.html 奈良・市民放射能測定所は3月10日(日)に開所します。 阿部宣幸さん(福島から)と奥森祥陽さん(京都から)をお招きして 第1回の準備会を開催したのは、昨年の3月18日でした。 以来丸1年、ようやく開設の運びになりました。 開所日の前日の9日に下記の要領でオープニング・セレモニーを開催します。 守田敏也さんをお招きし、講演していただきます。  内部被曝や食品の安全に不安を抱く多くの市民と手を携え歩んでいける測定所の充実・発展を願って、奈良での市民放射能測定所の開設をともに祝っていただきたいと思います。ぜひ、ご参加下さい。 日時:3月9日(土)10:00〜16:00 場所:奈良・市民放射能測定所(医療問題研究会奈良事務所内)       奈良市学園北2丁目1−6 セブンスターマンション学園前103号     (近鉄奈良線「学園前駅」北口徒歩3分) 内容:  ・準備会からの開設に向けての報告  ・記念講演「低線量・内部被曝の危険性と市民放射能測定所の役割」   講師:守田敏也さん(フリージャーナリスト、岩波ブックレット『内部被曝』共著者)  ・測定デモンストレーション  ・祝!開設パーティー 参加費:500円(パーティー参加者は1000円) お問い合わせ・申込み:090−6059−5202(辻本) 奈良・市民放射能測定所開設に向けての文章もぜひお読みください (※また 奈良・市民放射能測定所設立準備会 のブログ http://nara-shiminsokutei.blogspot.jp/ や 奈良県の情報サイト「ならリビング」 に掲載された紹介 奈良・市民放射能測定所設立準備会 http://www.naraliving.com/event/event_contents.html?id=24013&cate_up=6&area=all&PHPSESSID=a67b0aff3f03908fabbba5326d0c0f3a も参照ください。) 奈良・市民放射能測定所開設に向け奮闘中!               奈良・市民放射能測定所設立準備会 辻本 誠   奈良では今春3月10日に市民放射能測定所を開設します。 準備会は、入荷した測定器を使って測定研修を重ねるなど、総仕上げの準備に大わらわの毎日を送っています。  「放射能を測定する」なんて、準備会メンバーの誰もが経験したことのない新しい大事業です。 諸困難が待ち受けています。しかし、各種の運動の歴史が教えているように、新しい運動には新しい出会いと発見があり、新たな仲間が生まれます。 奈良では、昨年5月に開設された京都・市民測定所の強力なサポートを得て、準備会を積み重ね、ようやく開設が見える地点にまで来ました。 反原発運動に関わっておられる方はもちろん、子どもたちの生命と未来をまもるために奮闘しているお母さん方から生産者・自然食品販売者まで、つながりが広がりました。 化学や物理に強い方も駆けつけてくれています。  懸案の場所について、医療問題研究会奈良事務所の一画をお借りできることになり、設立に向けた期待と意欲が飛躍的に高まりました。 12月には、京都の皆さんの全面的なバックアップのもとに、「無料測定まつり」を実施し、 私たちがめざす「測定の場にとどまらず、生活や子育ての情報センター・相談センターの機能を兼ね備えた交流の場としての測定所」に向けた 具体的なイメージを鮮明に共有することができました。  測定スタッフの養成、未だ目標に届かない開設資金の確保、安定的な運営継続を可能にする200名を超える会員の実現など課題は山積していますが、 準備会には、それらの重い課題を凌駕する「市民測定所を何としても実現したい」という強い思いがあります。 3月開設は間近です。 ぜひ測定所に足をお運び下さい。物心両面のご協力を期待します。  菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) ◆このメッセージのURL http://groups.mobile.yahoo.co.jp/group/shimin_sokutei/message/1127?k= --- なお、投稿者は本メールの送信者欄に表示されている方です。 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From kenpou at annie.ne.jp Fri Mar 8 16:05:27 2013 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRCEhN3IbKEI=?=) Date: Fri, 08 Mar 2013 16:05:27 +0900 Subject: [CML 023036] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzkjNj5yMn43eyRLSD9CUCQ5JGsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGgkJiRLISI4eExARV41RDB3JEs3Y05lJEhNV0BBJE4jRiNBGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCI1gkchsoQg==?= Message-ID: <20130308160525.CB53.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田健です。 長文、重複送信、失礼します。 公明党が96条改憲で揺れているようです。 96条改憲の企ては、9条などの改憲をめざすものであり、公明党は同調すべきではないことを訴えるFAXや電話を公明党の国会議員に集中して下さい。 皆さんのご協力をお願いします。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013030702000133.html 96条先行改正に「国民不安」 公明政調会長も慎重 2013年3月7日 朝刊  公明党の石井啓一政調会長は六日の記者会見で、憲法の改正手続きを定めた九六条について「仮に(改正を)提案して、次に何を改正するかが問われる。セットで示さないと国民が不安に思う」と、九六条だけを先行改正することに慎重な考えを示した。  石井氏は「改正(する条文)は後で考えるというのでは不安に思う国民も多い。結果として、九六条改正も難しくなる」と指摘した。  安倍晋三首相が意欲を示す改憲手続きを緩和する九六条改正をめぐり、与党の公明党内では、漆原良夫国対委員長が容認する発言をした一方、山口那津男代表は「判断には熟度が足りない」と否定的な見解を示した。 ●衆参公明党議員電話・FAX番号 衆院・公明31名 参院・公明 19名 名前・歳 直通電話 FAX番号 名前 直通電話 FAX番号 赤羽一嘉54 3508-7079 3508-3769 秋野公造 6550-0711 6551-0711 伊佐進一38 3508-7391 3508-3631 荒木清寛 6550-1115 6551-1115 石井啓一54 3508-7110 3508-3229 石川博崇 6550-0616 6551-0616 石田祝稔61 3508-7472 - 魚住裕一郎 6550-0326 6551-0326 伊藤 渉43 3508-7187 3508-3617 加藤修一 6550-1207 6551-1207 稲津 久66 3508-7089 3508-3869 草川昭三 6550-0709 5512-4303 井上義久65 3508-7474 3508-3354 木庭健太郎 6550-1114 6551-1114 上田 勇 3508-7234 3508-3234 白浜一良 6550-0615 6551-0615 浮島智子49 3508-7290 3508-3740 竹谷とし子 6550-0517 6551-0517 漆原良夫68 3508-3639 3508-7149 谷合正明 6550-0922 6551-0922 江田康幸56 3508-7339 3508-3339 長沢広明 6550-0801 6551-0801 大口善徳57 3508-7017 3508-8552 西田実仁 6550-1005 6551-1005 太田昭宏67 3508-7249 3508-3519 浜田昌良 6550-0316 6551-0316 岡本三成47 3508-7147 3508-3637 松 あきら 6550-0419 6551-0419 北側一雄59 3508-7263 3508-3533 山口那津男 6550-0806 6551-0806 国重 徹38 3508-7405 3508-3885 山本香苗 6550-1024 6551-1024 輿水恵一50 3508-7070 3508-3850 山本博司 6550-0911 6551-0911 斉藤鉄夫60 3508-7308 3501-5524 横山信一 6550-0402 6551-0402 佐藤茂樹53 3508-7200 3508-3510 渡辺孝男 6550-0521 6551-0521 佐藤英道52 3508-7457 - 高木美智代60 3508-7630 3508-3260 高木陽介53 3508-7481 5251-3685 竹内 譲54 3508-7473 3508-3353 遠山清彦43 3508-7225 3508-3414 冨田茂之59 3508-7052 3508-3852 中野洋昌34 3508-7224 3508-3415 濱地雅一42 3508-7235 3508-3235 濱村 進37 3508-7112 3508-3412 樋口尚也41 3508-7631 3508-3261 古谷範子56 3508-7629 3508-3259 桝屋敬吾61 3508-7153 3508-3703 ----------------------------------------------------------- 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://www.annie.ne.jp/~kenpou/ 憲法審査会傍聴備忘録 http://web-saiyuki.net/kenpou/ ツイッター https://twitter.com/ken_takada --------------------- Original Message Ends -------------------- --------------------- Original Message Ends -------------------- 許すな!憲法改悪・市民連絡会 http://www.annie.ne.jp/~kenpou/ Help URL : http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/ Group URL : http://www.egroups.co.jp/group/shiminrenrakukai/ Group Owner: mailto:shiminrenrakukai-owner@egroups.co.jp --- なお、投稿者は本メールの送信者欄に表示されている方です。 --------------------- Original Message Ends -------------------- From maeda at zokei.ac.jp Fri Mar 8 16:35:44 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Fri, 08 Mar 2013 16:35:44 +0900 Subject: [CML 023037] =?iso-2022-jp?B?GyRCPGM+Pj5mQkBPOiFYSiFFZzNLOlIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNH5MMSE9IT1ELiQsJWElayVIJUAlJiVzJDckRiQ3GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJF4kQyQ/IVkhSiUzITwlayU1JUMlLzxSIUskTj5SGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnAbKEI=?= Message-ID: <20130308073544.00007D92.0657@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 3月8日 福島の詩人・若松丈太郎さんの『福島核災棄民――町がメルトダウンしてしまった』 (コールサック社)の紹介を「図書新聞」3102号(3月16日号、3月9日 発売)に書かせていただきました。 事態の深刻さ重さ大きさに全身で対峙する詩人の慟哭を前に、書評らしき書評も 書けない自分が残念ですが、最低限、紹介をしたくて書かせていただきました。 From n.doro at himesou.jp Fri Mar 8 19:41:18 2013 From: n.doro at himesou.jp (=?UTF-8?B?5rOl5oay5ZKM?=) Date: Fri, 8 Mar 2013 19:41:18 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDIzMDMzXSAgUmU6IOawkeWMu+mAo+OBruOAkOWjsA==?= =?UTF-8?B?5piO44CR56aP5bO255yM5rCR5YGl5bq3566h55CG6Kq/5p+744Gr44GK44GR44KL?= =?UTF-8?B?55Sy54q26IW644GM44KT55m66KaL44Gu5aCx6YGT44KS5Y+X44GR44Gm?= References: <20130307080732749689000044e8@nxev11mp12.ezweb.ne.jp><45DEA24DD3E847D08A4B6213CB109F6B@FMVD5260doro> Message-ID: <343F76636A714A3DBF9DF28B03986E6E@FMVD5260doro> 田島さん  うう〓む・・・。 >落とし穴問題でしたか(笑) >はまってしもうた。  そのような意図は毛頭ありません。  普通の日本語読解力があれば理解できるはずです。  田島さんに読解力がないとは思えないので、おそらく注意深く読んでおられなかったのではありますまいか。  批判しようとする文章ぐらい、なるべくなら丁寧にお読み下さるようお願いいたします。   >「がんの増加を確定した」とは可笑しな日本語ですね。  ご指摘のとおりです。  「がんが増加している事実が確定した」といえばよかったかも。   >山下氏がお墨付きを与えて確定した?? >ギョのギョ。 >かれはいったいどんな「お墨(花押)」をもっていたのですか?  いいえ、「その検査手法や分析、推論方法が科学的に正確だから結論も的確であり、甲状腺癌に放射線が影響しているのは事実である」と、大方の専門家が納得したということです。  おふざけですまない話なので、もう少し真面目に考察してくだされば有り難いと思います。  ことは子どもの癌なのですから。 >ですから、今中さんが根拠だというのは牽強付会です。  牽強付会というのは、道理に合わないことを無理にこじつけることです。  今中「上記1については、WHOや日本などの専門医によって確認されており、すでに疑問の余地はない。」  今中さんがここまではっきり語っているから、私はそれをもとにしたと言っているのが、どうしてこじつけだと断定なさるのか、その理由がさっぱりわかりません。   >小児甲状腺がんの急増は確かな事実であり、 >日本の競艇賭博団体から派遣された医師すら認めた、 >ということでしかありません。  話が逆です。  田島さんのやや品のない言い方を借りますと、正しくは、つぎのとおりです。  日本の競艇賭博団体から派遣された医師すら認めた、  よって小児甲状腺がんの急増は確かな事実であると斯界から認められた。    ある事柄が事実だと誰かが強く訴えれば事実と認定されるわけではありません。  別ルートでいくつも検証されて、はじめて事実として認定されるのです。  「ということでしかありません」ということではなく、「ということ」があったのが大事なんです。  最後に。  チェルノブイリの被ばくと福島県の被ばくはケタが2つ3つ違うので、チェルノブイリと同じ事になるとは、私は思いません。  しかしほとんど未知の体験に近いのだから、念には念を入れて検査と治療にあたってほしいと願っています。  甲状腺の被ばくは、もう起きてしまったことで、いまさら取り戻しが効きません。  I131については既に被ばく管理が出来ないんです。  しかし、出来ることはあります。  念入りな検査と早期治療、その後のアフターケアです。  原因は今の時点では不明であるとはいえども、原発事故が原因である可能性が否定しきれないんだから、癌に罹患した子どもたちの治療とケアのために政府が万全を尽くすよう求めるのは、私も大いにやりたい。  それと同時に、出てきた結果を早合点しない慎重さも求められているのではないでしょうか。  危ない、危ないと百ぺん繰り返しても、I131の被ばく量が減ったりしないんです。  一方的な見方で危険情報を拡散し、不安ばかりをかき立てて子どもたちを恐怖させ、絶望的な気分に追い込んで、何かよいことがあるのだろうかと、私は疑問に思います。 ----- Original Message ----- From: "T.kazu" To: "市民のML" Sent: Friday, March 08, 2013 12:55 PM Subject: [CML 023033] Re: 民医連の【声明】福島県民健康管理調査における甲状腺がん発見の報道を受けて > 泥さん > > おやおや、 > >>日本の医療陣が1991年から集団検診して癌の増加を確定したことを指していますよね。 >> と、【確定】という語を用いたゆえんです。 > > 落とし穴問題でしたか(笑) > はまってしもうた。 > > それにしても、 > 「がんの増加を確定した」とは可笑しな日本語ですね。 > 山下氏がお墨付きを与えて確定した?? > グレムリン、もとい、クレムリンの世界 > ギョのギョ。 > かれはいったいどんな「お墨(花押)」をもっていたのですか? > > ですから、今中さんが根拠だというのは牽強付会です。 > > 小児甲状腺がんの急増は確かな事実であり、 > 日本の競艇賭博団体から派遣された医師すら認めた、 > ということでしかありません。 > > なお、IAEAとその郎党が、増加した小児放射線がんと放射線との因果関係を認めたのは、 > 一体全体何年後でしたっけ? > 日本の官許医師たち、福島県県民健康管理検討委員会、福島県立医大は、 > チェルノブイリの小細工に長けた「権威機関」と同じことを繰り返しています。 > > 民医連はそこをきちんと指摘せにゃ。 > 子どもの頃から敬服していた団体だったのですが。 > 百年の恋も冷めました。 > > ni0615田島拝 > > > -----Original Message----- > From: 泥憲和 > Sent: Friday, March 08, 2013 12:09 PM > To: 市民のML > Subject: Re: [CML 023030] Re: 民医連の【声明】福島県民健康管理調査における甲状腺がん発見の報道を受けて > > 田島さん > > 返信有り難うございます。 > つぎのような物言いは私の好みではないのですが、 > すいません、 > あなたの投稿には、 > ときどき事実と違う勝手な思い込みがあり、 > それが主張の回転軸になっていますので、指摘させていただきます。 > > 私の情報元は“山下俊一さんの自画自賛”ではなく、京大の今中哲二さんのレポートです。 > > 「原子力資料情報室通信」No.261(1996年2月) > 〓チェルノブイリ原発事故による小児甲状腺ガン〓 > http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/JHT/JHT9602.html > > 田島さんご指摘のとおり、“チェルノブイリ事故のあと4〓5年後に癌が増えたのは、がん登録機関の統計で顕れて”おり、今中さんも1990年に現地の医師からその情報を得ています。 > しかし国際医療界の同意するところに至っていませんでした。 > > 「WHOの専門家は事故との関係を認めていないが、彼は事故による被曝が原因と考えているとのことだった。」 > (レポートより。以下、「 」はすべて同レポートからの引用を示す) > > 「1991年5月ウィーンで開かれたその報告会の結論は、『汚染地域住民の間にチェルノブイリ事故による放射線影響は認められない。汚染対策はもっと甘くてもよいが、社会状況を考えると現状でやむを得ないであろう』というものだった。報告会で、ベラルーシやウクライナの代表は、汚染地域の住民ではいろいろな病気が増加しており、子供の甲状腺ガンも増加していると主張し、報告書の結論を修正するよう抗議したが、結局は無視されてしまった。」 > > こういう状態であり、癌が増えているという告発には色々な反論がなされていました。 > > > その反論の一つに > > 「1.甲状腺ガンの診断は確かか。」 > > というものがあり、しかしそのような反論はこのレポートが書かれた1995年か1996年初めには、くつがえされていました。 > > 「上記1については、WHOや日本などの専門医によって確認されており、すでに疑問の余地はない。」 > > 今西さんのいう「日本などの専門医」に山下さんたちが含まれるのは明らかですね。 > > > 当初は強く実在が疑われていた原発事故由来の甲状腺異常でしたが、山下さんらの調査によって、「すでに疑問の余地はない」ところまで、確定的事実としての地位を得たのです。 > 今西さんが書くぐらいだから、この評価は“山下俊一さんの自画自賛”だけではないようです。 > > 繰り返します。 > いまでこそ「事故後4〓5年後に癌が急増した」ことが事実として【確定】していますが、それはその後の大規模な国際的調査でオーソライズされたことにより、さかのぼって【確定】されたのであって、けっして1990年当時から認められていたものではないのです。 > 私が前投稿で >>日本の医療陣が1991年から集団検診して癌の増加を確定したことを指していますよね。 >> > と、【確定】という語を用いたゆえんです。 > > んで、“山下俊一さんが日本財団が巻き上げた競艇テラ銭で派遣されたのは1991年からです”という田島さんのご指摘を待つまでもなく、私はそのことを自分で書いております。 > てか、田島さんもそこを引用しておられるではありませんか。 > ま、これは細かいことだからいいです。 > > それと、前投稿で特別にカルーガの地名をあげて、 >>たとえば汚染地カルーガでは、たまたま事故前の1985年から検診が実施されており、事故直後から癌の症例が増えたと報告されています。 > このように書いた理由も、同レポートに依っています。 > > 「いずれにせよ、チェルノブイリ周辺での甲状腺ガン増加の第1の原因が、事故にともなう放射線被曝であることは疑いようのない段階に至っている。1995年11月にジュネーブで開かれたWHOの会議では図のようなデータが報告され、これまではっきりしなかったロシアの汚染地域(ブリャンスクとカルーガの2州)においても甲状腺ガンの増加が確認されている。」 > このように今西さんもカルーガを特に上げています。 > で、そこでは、下記の図のように、1987年に早くも小児甲状腺癌の発見が報告されているのです。 > 他の報告でたしかこの発見例がカルーガのものであったと読んだ記憶があるのですが、それが何だったか忘れてしまいました。 > 私の反省点としては、「カルーガもしくはブリャンスク」と書くべきでした。 > > http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/JHT/JHT9601_fig1.gif > > こういうことですから、私は“勝手な思い込み事実捏造”なんかしていないし、“ちょっとウソをつくと「分かりやすい、だからそうする」という、妙な政治活動家(プロパガンダ)習性”もありませんので、そういった誤解に基づく誹謗は取り下げていただけませんか。 > > 田島さんは、口は悪いが真剣でまじめな方であることを承知しております。 > しかし口の悪さと勘ぐりすぎの性格が、田島さんの美点を台無しにしていると思われますので、爾後ご配慮ねがえれば幸甚です。 > ----- Original Message ----- > From: "T.kazu" > To: "市民のML" > Sent: Friday, March 08, 2013 10:40 AM > Subject: [CML 023030] Re: 民医連の【声明】福島県民健康管理調査における甲状腺がん発見の報道を受けて > > >> 泥さん >> すいません >> あなたの投稿には、 >> ときどき事実と違う勝手な思い込みがあり、 >> それが主張の回転軸になっていますので、指摘させていただきます。 >> >> >チェルノブイリ事故のあと4〓5年後に癌が増えたというのは、 >> >日本の医療陣が1991年から集団検診して癌の増加を確定したことを指していますよね。 >> >> それは、山下俊一さんの自画自賛が情報元でしょうか? >> チェルノブイリ事故のあと4〓5年後に癌が増えたのは、がん登録機関の統計で顕れています、 >> また、山下俊一さんが日本財団が巻き上げた競艇テラ銭で派遣されたのは1991年からです。 >> 泥さんの勝手な思い込み事実捏造では4年目1990年の急増は説明できません。 >> >> どうか、 >> ちょっとウソをつくと「分かりやすい、だからそうする」という、 >> 妙な政治活動家(プロパガンダ)習性はおすてください。 >> >> 民医連声明はさすが、昨年11月に鈴木眞一氏を本部に招請した団体だけに、 >> 修辞はたくみですが、 >> ●検査情報の被験者への開示 >> ●推定線量別、統計情報の開示 >> ●2次検査の早期実施 >> ●再検査インターバルの短縮化 >> など、 >> 福島県立医大体制への批判も要望もありません。 >> >> ●県外避難者への民医連診療所への検診の緊急呼びかけ >> すらもありません。 >> >> 医師集団、とりわけ「民主」と自称する医療集団に、 >> 福島県民が求めているのは、 >> ●小児甲状腺がんの放射線との因果関係を、仮に仮定した場合の、 >> 予防措置、早期治療などについてのアドバイスです。 >> >> 個々の医師がそれを対面でおこなうのは難しくても、 >> 医師集団、医療研究集団として、民医連にはそれができるはずです。 >> >> 声明にはソレがありません。 >> 敢えて書かなかったのでしょう。 >> 「多少批判ッポイことはいいますが、民医連は、山下=鈴木体制に協力従事していきます」 >> と読めるものです。 >> >> ni0615田島拝 >> >> >> -----Original Message----- >> From: 泥憲和 >> Sent: Friday, March 08, 2013 10:08 AM >> To: 市民のML >> Subject: [CML 023029] Re: 民医連の【声明】福島県民健康管理調査における甲状腺がん発見の報道を受けて >> >> 菊池さん、有り難うございます。 >> >> 民医連の声明、よい内容だと思って読みました。 >> >> 私なんかは必要に迫られて「過剰な不安情報の否定」に傾いた書き方をしますけど、 >> 「過剰な安心情報の否定」も必要ですもんね。 >> >> チェルノブイリ事故のあと4〓5年後に癌が増えたというのは、 >> 日本の医療陣が1991年から集団検診して癌の増加を確定したことを指していますよね。 >> でもそれ以前から現地の医師たちが癌の増加を指摘していました。 >> >> たとえば汚染地カルーガでは、たまたま事故前の1985年から検診が実施されており、事故直後から癌の症例が増えたと報告されています。 >> 日本の医療陣が調査に入ったのは、そのような声に押されて大規模検診の必要を覚ったロシア政府の要請にもとづくものでした。 >> 日本の医療陣は5mmより小さな癌は、技術的限界で見つけられませんでしたが、それでもたくさんの癌を見つけました。 >> 一瞬にその大きさに育ったはずがないので、 >> もちろん検診した事故後4〓5年後よりも前から癌に罹患していたはずです。 >> >> だから4〓5年たたなければ癌が増加しないと断言するのは誤りでしょう。 >> いまは5mm未満の癌も発見できるから、 >> 原発事故由来の癌があるとすれば、4〓5年を待たずに早期に発見できるはずです。 >> >> ではいま見つかっているのが確かに原発事故に由来するか、それは断言できません。 >> 少なくとも15mmまで育った癌について、 >> 2年でそこまで育たないだろうとは言えるのではないでしょうか。 >> かといって微少癌を含むすべての癌が事故由来でないとは断言できないし、 >> 断言してはいけないはずです。 >> >> 民医連声明は、その点、言うべき事は言っており、 >> 言うべきでないことは言っていない。 >> 内容的には山下さんなんかの言い分と矛盾していないのですが、 >> 主張の力点の置き方が異なっているので、 >> よい声明だと思います。 >> >> ----- Original Message ----- >> From: "京都の菊池です。" >> To: >> Sent: Thursday, March 07, 2013 8:07 AM >> Subject: [CML 023005] 民医連の【声明】福島県民健康管理調査における甲状腺がん発見の報道を受けて >> >> >>> 民医連の【声明】福島県民健康管理調査における甲状腺がん発見の報道を受けて >>> >>> >>> 転送・転載歓迎 >>> >>> >>> 京都の菊池です。 >>> >>> 福島県民健康管理調査における甲状腺がん発見の報道を受けて >>> の >>> 民医連 >>> (全日本民医連のホームページ >>> http://www.min-iren.gr.jp/) >>> の声明 >>> >>> >>> を教えていただきました。 >>> >>> 転載します。 >>> >>> >>> >>> >>> 民医連の声明 >>> >>> >>> http://www.min-iren.gr.jp/seimei-kenkai/2013/data/130218_01.pdf >>> >>> 【声明】 福島県民健康管理調査における甲状腺がん発見の報道を受けて >>> >>> 2013年2月18日 全日本民主医療機関連合会 会長 藤末 衛 >>> >>> 福島県が行っている県民健康管理調査の甲状腺エコー検査で新たに2人が甲状腺がんと 診断された。 >>> これにより、県民健康管理調査で甲状腺がんと確定された方は約4万人の検 診受診者のうち3名となり、その他に悪性が強く疑われる方が 7 名とのことである。 >>> これまでの知見では、小児の甲状腺がんの発生率は「100 万人に1人」といわれていた。 >>> 大規模なエコー検診は前例がなく、発生率とスクリーニング発見率を単純に比較すること はできないが、今回の県民健康管理調査の結果は注目すべきものと考える。 >>> 原発事故による放射能汚染が影響しているかどうか、現時点で断定することはできないが、これだけのスクリーニング発見率である以上、放射能が影響している可能性を十分に 念頭において今後の検診や診療に >>> 生 かされるべきと考える。 >>> チェルノブイリの経験では 4〓5 年後に甲状腺がんが発生していることから、今回発見されたがんは原発事故以前に発症していた可能性がある、との説明もあるが、そもそもチェ ルノブイリでは大規模な検診が行 >>> われたのは事故から 4〓5 年後であった。 >>> もっと早くから 発症していた可能性は否定できない。 >>> 福島第一原発事故は、我が国がこれまで経験したことのない出来事であり、放射能汚染の健康影響は、いまだ科学的に解明されていないことが多い。 >>> 放射能の影響を決して軽視することなく、注意深く住民の健康管理をすすめていかなければならない。 >>> 甲状腺がんは、早期に発見し治療すれば予後が良好な例が多く、低年齢のうちに発見することが求められる。 >>> 今後、県民健康管理調査の対象である 40 万人全員の検査をやりきること、経年的な検査をきちんと行うことが重要である。 >>> そして福島県はもちろん、ホットスポットといわれる地域、放射性ヨウ素が多く飛散したと推定される地域に住むすべての 子どもたちの甲状腺エコー検査を実施することが必要であ >>> る。 >>> >>> >>> >>> >>> 菊池 >>> ekmizu8791アットezweb.ne.jp >>> (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) >>> >> >> > > From ynntx at ybb.ne.jp Fri Mar 8 21:23:19 2013 From: ynntx at ybb.ne.jp (Yabuta Tohru) Date: Fri, 8 Mar 2013 21:23:19 +0900 Subject: =?utf-8?B?UmU6IFtDTUwgMDIzMDMzXSAgUmU6IOawkeWMu+mAo+OBruOAkOWjsA==?= =?utf-8?B?5piO44CR56aP5bO255yM5rCR5YGl5bq3566h55CG6Kq/5p+744Gr44GK44GR44KL?= =?utf-8?B?55Sy54q26IW644GM44KT55m66KaL44Gu5aCx6YGT44KS5Y+X44GR44Gm?= In-Reply-To: <343F76636A714A3DBF9DF28B03986E6E@FMVD5260doro> References: <20130307080732749689000044e8@nxev11mp12.ezweb.ne.jp><45DEA24DD3E847D08A4B6213CB109F6B@FMVD5260doro> <343F76636A714A3DBF9DF28B03986E6E@FMVD5260doro> Message-ID: 藪田です。 毎日新聞で次のニュースが出ています。 福島での甲状腺検査と比較対象するために、青森県弘前市、甲府市、長崎市で検査が進んでいました。速報がでましたが、「しこりの割合、福島県と変わらず」との結果となっています。 現段階では、福島での甲状腺検査は、放射線の影響によるものとは言えないようですが、またまた、田島さんは、なんと主張するのでしょうか。 泥憲和さんへ。田島さんは、論破されても、絶対負けたとは言わない人ですから、言いたいことを言ったら、適当に切り上げないと時間の無駄というものです。 ***************************************** http://mainichi.jp/select/news/20130309k0000m040024000c.html 甲状腺県外調査:しこりの割合、福島県と変わらず 毎日新聞 2013年03月08日 18時54分(最終更新 03月08日 19時22分)  環境省は8日、原発事故による放射線の影響を調べるため福島県が始めた子どもの甲状腺検査と比較するため、福島県以外で実施した同様の検査の結果(速報値)を公表した。福島では対象者の41%で甲状腺にしこりなどが見つかったのに対し、県外では57%。環境省は「放射線の影響により福島県内の子どもにしこりなどができる割合が特段高まったとは言えなさそうだ」と分析している。  県外の検査は、事故による放射線の影響が少なく甲状腺の専門家がいる青森県弘前市、甲府市、長崎市で3〜18歳の4365人を対象に、昨年11月から今月まで超音波を使って実施。その結果、比較的小さな5ミリ以下のしこりや20ミリ以下の「のう胞」(液体がたまった袋)は57%に見つかり、精密検査を要するケースが1%あった。しこりやのう胞は健康な人にもあるが、大きいしこりはがんの可能性がある。  福島県では今年1月までに0〜18歳(震災時)の13万3089人が甲状腺検査を受け、小さなしこりなどが見つかった人は41%、要精密検査は0.6%だった。県外での数値が大きかったことについて環境省は「(しこりが見つかりにくい)0〜2歳を対象にしていないことなどが原因」と説明した。より詳細な分析結果を月内に公表する。【比嘉洋】   -----Original Message----- From: 泥憲和 Sent: Friday, March 08, 2013 7:41 PM To: 市民のML Subject: Re: [CML 023033] Re: 民医連の【声明】福島県民健康管理調査における甲状腺がん発見の報道を受けて 田島さん うう〓む・・・。 >落とし穴問題でしたか(笑) >はまってしもうた。 そのような意図は毛頭ありません。 普通の日本語読解力があれば理解できるはずです。 田島さんに読解力がないとは思えないので、おそらく注意深く読んでおられなかったのではありますまいか。 批判しようとする文章ぐらい、なるべくなら丁寧にお読み下さるようお願いいたします。 >「がんの増加を確定した」とは可笑しな日本語ですね。 ご指摘のとおりです。 「がんが増加している事実が確定した」といえばよかったかも。 >山下氏がお墨付きを与えて確定した?? >ギョのギョ。 >かれはいったいどんな「お墨(花押)」をもっていたのですか? いいえ、「その検査手法や分析、推論方法が科学的に正確だから結論も的確であり、甲状腺癌に放射線が影響しているのは事実である」と、大方の専門家が納得したということです。 おふざけですまない話なので、もう少し真面目に考察してくだされば有り難いと思います。 ことは子どもの癌なのですから。 >ですから、今中さんが根拠だというのは牽強付会です。 牽強付会というのは、道理に合わないことを無理にこじつけることです。 今中「上記1については、WHOや日本などの専門医によって確認されており、すでに疑問の余地はない。」 今中さんがここまではっきり語っているから、私はそれをもとにしたと言っているのが、どうしてこじつけだと断定なさるのか、その理由がさっぱりわかりません。 >小児甲状腺がんの急増は確かな事実であり、 >日本の競艇賭博団体から派遣された医師すら認めた、 >ということでしかありません。 話が逆です。 田島さんのやや品のない言い方を借りますと、正しくは、つぎのとおりです。 日本の競艇賭博団体から派遣された医師すら認めた、 よって小児甲状腺がんの急増は確かな事実であると斯界から認められた。 ある事柄が事実だと誰かが強く訴えれば事実と認定されるわけではありません。 別ルートでいくつも検証されて、はじめて事実として認定されるのです。 「ということでしかありません」ということではなく、「ということ」があったのが大事なんです。 最後に。 チェルノブイリの被ばくと福島県の被ばくはケタが2つ3つ違うので、チェルノブイリと同じ事になるとは、私は思いません。 しかしほとんど未知の体験に近いのだから、念には念を入れて検査と治療にあたってほしいと願っています。 甲状腺の被ばくは、もう起きてしまったことで、いまさら取り戻しが効きません。 I131については既に被ばく管理が出来ないんです。 しかし、出来ることはあります。 念入りな検査と早期治療、その後のアフターケアです。 原因は今の時点では不明であるとはいえども、原発事故が原因である可能性が否定しきれないんだから、癌に罹患した子どもたちの治療とケアのために政府が万全を尽くすよう求めるのは、私も大いにやりたい。 それと同時に、出てきた結果を早合点しない慎重さも求められているのではないでしょうか。 危ない、危ないと百ぺん繰り返しても、I131の被ばく量が減ったりしないんです。 一方的な見方で危険情報を拡散し、不安ばかりをかき立てて子どもたちを恐怖させ、絶望的な気分に追い込んで、何かよいことがあるのだろうかと、私は疑問に思います。 ----- Original Message ----- From: "T.kazu" To: "市民のML" Sent: Friday, March 08, 2013 12:55 PM Subject: [CML 023033] Re: 民医連の【声明】福島県民健康管理調査における甲状腺がん発見の報道を受けて > 泥さん > > おやおや、 > >>日本の医療陣が1991年から集団検診して癌の増加を確定したことを指していますよね。 >> と、【確定】という語を用いたゆえんです。 > > 落とし穴問題でしたか(笑) > はまってしもうた。 > > それにしても、 > 「がんの増加を確定した」とは可笑しな日本語ですね。 > 山下氏がお墨付きを与えて確定した?? > グレムリン、もとい、クレムリンの世界 > ギョのギョ。 > かれはいったいどんな「お墨(花押)」をもっていたのですか? > > ですから、今中さんが根拠だというのは牽強付会です。 > > 小児甲状腺がんの急増は確かな事実であり、 > 日本の競艇賭博団体から派遣された医師すら認めた、 > ということでしかありません。 > > なお、IAEAとその郎党が、増加した小児放射線がんと放射線との因果関係を認めたのは、 > 一体全体何年後でしたっけ? > 日本の官許医師たち、福島県県民健康管理検討委員会、福島県立医大は、 > チェルノブイリの小細工に長けた「権威機関」と同じことを繰り返しています。 > > 民医連はそこをきちんと指摘せにゃ。 > 子どもの頃から敬服していた団体だったのですが。 > 百年の恋も冷めました。 > > ni0615田島拝 > > > -----Original Message----- > From: 泥憲和 > Sent: Friday, March 08, 2013 12:09 PM > To: 市民のML > Subject: Re: [CML 023030] Re: 民医連の【声明】福島県民健康管理調査における甲状腺がん発見の報道を受けて > > 田島さん > > 返信有り難うございます。 > つぎのような物言いは私の好みではないのですが、 > すいません、 > あなたの投稿には、 > ときどき事実と違う勝手な思い込みがあり、 > それが主張の回転軸になっていますので、指摘させていただきます。 > > 私の情報元は“山下俊一さんの自画自賛”ではなく、京大の今中哲二さんのレポートです。 > > 「原子力資料情報室通信」No.261(1996年2月) > 〓チェルノブイリ原発事故による小児甲状腺ガン〓 > http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/JHT/JHT9602.html > > 田島さんご指摘のとおり、“チェルノブイリ事故のあと4〓5年後に癌が増えたのは、がん登録機関の統計で顕れて”おり、今中さんも1990年に現地の医師からその情報を得ています。 > しかし国際医療界の同意するところに至っていませんでした。 > > 「WHOの専門家は事故との関係を認めていないが、彼は事故による被曝が原因と考えているとのことだった。」 > (レポートより。以下、「 」はすべて同レポートからの引用を示す) > > 「1991年5月ウィーンで開かれたその報告会の結論は、『汚染地域住民の間にチェルノブイリ事故による放射線影響は認められない。汚染対策はもっと甘くてもよいが、社会状況を考えると現状でやむを得ないであろう』というものだった。報告会で、ベラルーシやウクライナの代表は、汚染地域の住民ではいろいろな病気が増加しており、子供の甲状腺ガンも増加していると主張し、報告書の結論を修正するよう抗議したが、結局は無視されてしまった。」 > > こういう状態であり、癌が増えているという告発には色々な反論がなされていました。 > > > その反論の一つに > > 「1.甲状腺ガンの診断は確かか。」 > > というものがあり、しかしそのような反論はこのレポートが書かれた1995年か1996年初めには、くつがえされていました。 > > 「上記1については、WHOや日本などの専門医によって確認されており、すでに疑問の余地はない。」 > > 今西さんのいう「日本などの専門医」に山下さんたちが含まれるのは明らかですね。 > > > 当初は強く実在が疑われていた原発事故由来の甲状腺異常でしたが、山下さんらの調査によって、「すでに疑問の余地はない」ところまで、確定的事実としての地位を得たのです。 > 今西さんが書くぐらいだから、この評価は“山下俊一さんの自画自賛”だけではないようです。 > > 繰り返します。 > いまでこそ「事故後4〓5年後に癌が急増した」ことが事実として【確定】していますが、それはその後の大規模な国際的調査でオーソライズされたことにより、さかのぼって【確定】されたのであって、けっして1990年当時から認められていたものではないのです。 > 私が前投稿で >>日本の医療陣が1991年から集団検診して癌の増加を確定したことを指していますよね。 >> > と、【確定】という語を用いたゆえんです。 > > んで、“山下俊一さんが日本財団が巻き上げた競艇テラ銭で派遣されたのは1991年からです”という田島さんのご指摘を待つまでもなく、私はそのことを自分で書いております。 > てか、田島さんもそこを引用しておられるではありませんか。 > ま、これは細かいことだからいいです。 > > それと、前投稿で特別にカルーガの地名をあげて、 >>たとえば汚染地カルーガでは、たまたま事故前の1985年から検診が実施されており、事故直後から癌の症例が増えたと報告されています。 > このように書いた理由も、同レポートに依っています。 > > 「いずれにせよ、チェルノブイリ周辺での甲状腺ガン増加の第1の原因が、事故にともなう放射線被曝であることは疑いようのない段階に至っている。1995年11月にジュネーブで開かれたWHOの会議では図のようなデータが報告され、これまではっきりしなかったロシアの汚染地域(ブリャンスクとカルーガの2州)においても甲状腺ガンの増加が確認されている。」 > このように今西さんもカルーガを特に上げています。 > で、そこでは、下記の図のように、1987年に早くも小児甲状腺癌の発見が報告されているのです。 > 他の報告でたしかこの発見例がカルーガのものであったと読んだ記憶があるのですが、それが何だったか忘れてしまいました。 > 私の反省点としては、「カルーガもしくはブリャンスク」と書くべきでした。 > > http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/JHT/JHT9601_fig1.gif > > こういうことですから、私は“勝手な思い込み事実捏造”なんかしていないし、“ちょっとウソをつくと「分かりやすい、だからそうする」という、妙な政治活動家(プロパガンダ)習性”もありませんので、そういった誤解に基づく誹謗は取り下げていただけませんか。 > > 田島さんは、口は悪いが真剣でまじめな方であることを承知しております。 > しかし口の悪さと勘ぐりすぎの性格が、田島さんの美点を台無しにしていると思われますので、爾後ご配慮ねがえれば幸甚です。 > ----- Original Message ----- > From: "T.kazu" > To: "市民のML" > Sent: Friday, March 08, 2013 10:40 AM > Subject: [CML 023030] Re: 民医連の【声明】福島県民健康管理調査における甲状腺がん発見の報道を受けて > > >> 泥さん >> すいません >> あなたの投稿には、 >> ときどき事実と違う勝手な思い込みがあり、 >> それが主張の回転軸になっていますので、指摘させていただきます。 >> >> >チェルノブイリ事故のあと4〓5年後に癌が増えたというのは、 >> >日本の医療陣が1991年から集団検診して癌の増加を確定したことを指していますよね。 >> >> それは、山下俊一さんの自画自賛が情報元でしょうか? >> チェルノブイリ事故のあと4〓5年後に癌が増えたのは、がん登録機関の統計で顕れています、 >> また、山下俊一さんが日本財団が巻き上げた競艇テラ銭で派遣されたのは1991年からです。 >> 泥さんの勝手な思い込み事実捏造では4年目1990年の急増は説明できません。 >> >> どうか、 >> ちょっとウソをつくと「分かりやすい、だからそうする」という、 >> 妙な政治活動家(プロパガンダ)習性はおすてください。 >> >> 民医連声明はさすが、昨年11月に鈴木眞一氏を本部に招請した団体だけに、 >> 修辞はたくみですが、 >> ●検査情報の被験者への開示 >> ●推定線量別、統計情報の開示 >> ●2次検査の早期実施 >> ●再検査インターバルの短縮化 >> など、 >> 福島県立医大体制への批判も要望もありません。 >> >> ●県外避難者への民医連診療所への検診の緊急呼びかけ >> すらもありません。 >> >> 医師集団、とりわけ「民主」と自称する医療集団に、 >> 福島県民が求めているのは、 >> ●小児甲状腺がんの放射線との因果関係を、仮に仮定した場合の、 >> 予防措置、早期治療などについてのアドバイスです。 >> >> 個々の医師がそれを対面でおこなうのは難しくても、 >> 医師集団、医療研究集団として、民医連にはそれができるはずです。 >> >> 声明にはソレがありません。 >> 敢えて書かなかったのでしょう。 >> 「多少批判ッポイことはいいますが、民医連は、山下=鈴木体制に協力従事していきます」 >> と読めるものです。 >> >> ni0615田島拝 >> >> >> -----Original Message----- >> From: 泥憲和 >> Sent: Friday, March 08, 2013 10:08 AM >> To: 市民のML >> Subject: [CML 023029] Re: 民医連の【声明】福島県民健康管理調査における甲状腺がん発見の報道を受けて >> >> 菊池さん、有り難うございます。 >> >> 民医連の声明、よい内容だと思って読みました。 >> >> 私なんかは必要に迫られて「過剰な不安情報の否定」に傾いた書き方をしますけど、 >> 「過剰な安心情報の否定」も必要ですもんね。 >> >> チェルノブイリ事故のあと4〓5年後に癌が増えたというのは、 >> 日本の医療陣が1991年から集団検診して癌の増加を確定したことを指していますよね。 >> でもそれ以前から現地の医師たちが癌の増加を指摘していました。 >> >> たとえば汚染地カルーガでは、たまたま事故前の1985年から検診が実施されており、事故直後から癌の症例が増えたと報告されています。 >> 日本の医療陣が調査に入ったのは、そのような声に押されて大規模検診の必要を覚ったロシア政府の要請にもとづくものでした。 >> 日本の医療陣は5mmより小さな癌は、技術的限界で見つけられませんでしたが、それでもたくさんの癌を見つけました。 >> 一瞬にその大きさに育ったはずがないので、 >> もちろん検診した事故後4〓5年後よりも前から癌に罹患していたはずです。 >> >> だから4〓5年たたなければ癌が増加しないと断言するのは誤りでしょう。 >> いまは5mm未満の癌も発見できるから、 >> 原発事故由来の癌があるとすれば、4〓5年を待たずに早期に発見できるはずです。 >> ではいま見つかっているのが確かに原発事故に由来するか、それは断言できません。 少なくとも15mmまで育った癌について、>> 2年でそこまで育たないだろうとは言えるのではないでしょうか。>> かといって微少癌を含むすべての癌が事故由来でないとは断言できないし、>> 断言してはいけないはずです。>>>> 民医連声明は、その点、言うべき事は言っており、>> 言うべきでないことは言っていない。>> 内容的には山下さんなんかの言い分と矛盾していないのですが、>> 主張の力点の置き方が異なっているので、>> よい声明だと思います。>>>> ----- Original Message ----->> From: "京都の菊池です。" >> To: >> Sent: Thursday, March 07, 2013 8:07 AM>> Subject: [CML 023005] 民医連の【声明】福島県民健康管理調査における甲状腺がん発見の報道を受けて>>>>>>> 民医連の【声明】福島県民健康管理調査における甲状腺がん発見の報道を受けて>>>>>>>>> 転送・転載歓迎>>>>>>>>> 京都の菊池です。>>>>>> 福島県民健康管理調査における甲状腺がん発見の報道を受けて>>> の>>> 民医連>>> (全日本民医連のホームページ>>> http://www.min-iren.gr.jp/)>>> の声明>>>>>>>>> を教えていただきました。>>>>>> 転載します。>>>>>>>>>>>>>>> 民医連の声明>>>>>>>>> http://www.min-iren.gr.jp/seimei-kenkai/2013/data/130218_01.pdf>>>>>> 【声明】 福島県民健康管理調査における甲状腺がん発見の報道を受けて>>>>>> 2013年2月18日 全日本民主医療機関連合会 会長 藤末 衛>>>>>> 福島県が行っている県民健康管理調査の甲状腺エコー検査で新たに2人が甲状腺がんと 診断された。>>> これにより、県民健康管理調査で甲状腺がんと確定された方は約4万人の検 診受診者のうち3名となり、その他に悪性が強く疑われる方が 7 名とのことである。>>> これまでの知見では、小児の甲状腺がんの発生率は「100 万人に1人」といわれていた。>>> 大規模なエコー検診は前例がなく、発生率とスクリーニング発見率を単純に比較すること はできないが、今回の県民健康管理調査の結果は注目すべきものと考える。>>> 原発事故による放射能汚染が影響しているかどうか、現時点で断定することはできないが、これだけのスクリーニング発見率である以上、放射能が影響している可能性を十分に 念頭において今後の検診や診療に 生 かされるべきと考える。>>> チェルノブイリの経験では 4〓5 年後に甲状腺がんが発生していることから、今回発見されたがんは原発事故以前に発症していた可能性がある、との説明もあるが、そもそもチェ ルノブイリでは大規模な検診が行 われたのは事故から 4〓5 年後であった。>>> もっと早くから 発症していた可能性は否定できない。>>> 福島第一原発事故は、我が国がこれまで経験したことのない出来事であり、放射能汚染の健康影響は、いまだ科学的に解明されていないことが多い。>>> 放射能の影響を決して軽視することなく、注意深く住民の健康管理をすすめていかなければならない。>>> 甲状腺がんは、早期に発見し治療すれば予後が良好な例が多く、低年齢のうちに発見することが求められる。>>> 今後、県民健康管理調査の対象である 40 万人全員の検査をやりきること、経年的な検査をきちんと行うことが重要である。>>> そして福島県はもちろん、ホットスポットといわれる地域、放射性ヨウ素が多く飛散したと推定される地域に住むすべての 子どもたちの甲状腺エコー検査を実施することが必要であ る。>>>>>>>>>>>>>>> 菊池>>> ekmizu8791アットezweb.ne.jp>>> (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池)>>>>>>>>> From chieko.oyama at gmail.com Fri Mar 8 21:23:55 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Fri, 8 Mar 2013 21:23:55 +0900 Subject: [CML 023040] =?utf-8?B?44Kk44O744OT44On44Oz44Ob44Oz5LuW44Gu5b25?= =?utf-8?B?6ICF44KC44Gq44GL44Gq44GL44Gg44CA6Z+T5Zu95pig55S744CM546L?= =?utf-8?B?44Gr44Gq44Gj44Gf55S344CN?= Message-ID: 映画「王になった男」 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/0fb6b9082f1e4b6fee17cb32f4c5d86a -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From kabokabochatomatomato at hotmail.co.jp Fri Mar 8 22:49:22 2013 From: kabokabochatomatomato at hotmail.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCOjRAbhsoQiAbJEIkaCQmJDMbKEI=?=) Date: Fri, 8 Mar 2013 22:49:22 +0900 Subject: [CML 023041] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTclcyVdMEZGYiEnGyhCMxskQjduGyhC?= =?iso-2022-jp?B?MzAbJEJGfCEnODZILzpSMzIkSEA4SiohJj9NISZDTzBoPFIycSEyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRWxCZ0xvQDg5VkYyGyhC?= In-Reply-To: <5138A178.7060704@nifty.ne.jp> References: <5138A178.7060704@nifty.ne.jp> Message-ID: 皆様 いつも大変お世話になっております。 BCC&重複など失礼し、すみません。 以下、3月30日のシンポジウムのお知らせです。 飯舘村から「帰宅困難区域」「居住制限区域」「避難指示解除準備区域」の、 それぞれから住民の方が報告してくださります。 転送など宣伝のご協力を頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。 佐川ようこ <<転送歓迎>> ============================ 飯舘村放射能エコロジー研究会(IISORA)東京シンポジウム http://iitate-sora.net/        原発災害と生物・人・地域社会    福島の事故でわかってきたこととこれからの課題     併催:飯舘村酪農家・長谷川健一写真展『飯舘村』 ============================ 日時:平成25年3月30日(土) 10:00 - 18:00 場所:東京大学農学部弥生講堂一条ホール    東京都文京区弥生1-1-1 東京大学弥生キャンパス内 定員:300名    参加費:無料(申し込み不要)  プログラム--------------------------------------------- ◆開会挨拶(10:00 - 10:10) ◆第1部(10:10 - 12:10)  放射能の生物影響と初期被曝量評価  座長 小澤祥司/NPOエコロジーアーキスケープ  「飯舘村全域を対象とする放射能汚染と 初期被曝量評価の試み」   今中哲二/京都大学原子炉実験所  「飯舘村での低レベルガンマ線場を用いた イネの遺伝子発現実験の報告」   ランディープ・ラクワール/筑波大学大学院                生命環境科学研究科 「福島原発事故のヤマトシジミへの生物学的影響」   大瀧丈二/琉球大学理学部 「高線量地帯周辺における野生動物の生態 ・被曝モニタリング」   石田健/東京大学大学院農学生命科学研究科 「福島県に生息する野生ニホンザルにおける 放射性セシウムの被ばく状況について」   羽山伸一/日本獣医生命科学大学獣医学部 ◆基調講演(13:30 - 14:00) 「原発災害とリスクコミュニケーション」   鬼頭秀一/東京大学大学院新領域創成科学研究科 ◆第2部(14:00 - 15:30)  村民の思いと現状報告  座長 菅井益郎/國學院大学経済学部 「全村避難から2年 飯舘村民からの報告」   酒井政秋/飯舘村小宮(居住制限区域)   菅野榮子/飯舘村佐須(避難指示解除準備区域)   杉下初男/飯舘村長泥(帰還困難区域) 「避難生活実態と復興に関する        飯舘村成人悉皆アンケート調査報告」   浦上健司/日本大学・NPOエコロジーアーキスケープ ◆第3部(15:50 - 16:50)  賠償問題と支援の課題  座長 糸長浩司/日本大学生物資源科学部 「損害賠償問題」   小林克信/ 原発被災者弁護団(東京)弁護士 「「福島―関東対話の会」の活動から」   渡辺瑛莉/福島―関東対話の会 ◆総合討論(16:50 - 18:00)  モデレーター 糸長浩司 ------------------------------------------------------- 上記チラシpdf: http://iitate-sora.net/wp-content/uploads/2012/08/0330sympo_flyer_web.pdf 会場案内:東京大学農学部弥生講堂一条ホール http://www.a.u-tokyo.ac.jp/yayoi/index.html 交通案内: 東京メトロ 南北線東大前(徒歩1分) 東京メトロ 千代田線根津駅(徒歩8分) ------------------------------------------------------- From pkurbys at yahoo.co.jp Fri Mar 8 23:04:21 2013 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Fri, 8 Mar 2013 23:04:21 +0900 (JST) Subject: [CML 023042] =?utf-8?B?44CO5pel5pys57WM5riI5YaN55Sf44Gu44Gf44KB?= =?utf-8?B?44Gu5p2x6Zu76Kej5L2T44CP77yIZeOCt+ODleODiOODluODg+OCr+ODrA==?= =?utf-8?B?44OD44OIdm9sLu+8k++8ieWIiuihjOOBruOBlOahiOWGhe+8iOi7oui8iQ==?= =?utf-8?B?77yJ?= Message-ID: <871400.9091.qm@web100306.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 私も参加していますeシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会) では、eシフトブックレットvol.1『原発を再稼働させてはいけない4つの理由』、 vol.2 『脱原発と自然エネルギー社会のための発送電分離』を刊行してきま したが、3月11日には、vol.3として 『日本経済再生のための東電解体』を 刊行します。(いずれも合同出版刊) 11日夜の、「さようなら原発講演会」@品川区立総合区民会館「きゅりあん」 でも販売しますので、来場の方は、お手にとっていただけたら幸いです。 アマゾンでの受付開始後は、9冊まではできるだけアマゾンからお願い できればありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 (以下、転送・転載大歓迎) * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 【eシフトブックレット】vol.3 『日本経済再生のための東電解体』 http://e-shift.org/?p=2564   2013年3月11日刊行!  * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 原発をやめれば日本経済が破滅するという見方は、時代の流れを完全に 見誤っているのです。 むしろ、脱原発、解体も視野に含んだ東電改革、発送電分離などの電力 改革を突破口として、新しい経済・社会システムへの転換を推し進めなけ れば、日本経済は再生できないのです。 金子 勝(慶應義塾大学教授) 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ー村素砲燭鵑靴討い襪隼愿Δ気譴討た東電延命のからくり 加害者の東電が賠償範囲を決める異常さ E典の繕眞余紊欧里らくり づ杜浪饉劼癲△曚鵑箸Δ聾業などやりたくないこと これらがよくわかるブックレットです! ★各地で学習会&アクションミーティングを開催しませんか? 講師の派遣なども含め、eシフト事務局までぜひご相談ください。 <目次> 読者のみなさまへ  武藤類子(/ハイロアクション福島・福島原発告訴団団長) 1章:なぜ東電は生き残ったのか/堀江鉄雄(東電株主代表訴訟原告代表) 2章:歪められた「賠償」/除本理史(大高市立大学大学院准教授) 3章:電気料金の値上げの原因は原発/山崎久隆(たんぽぽ舎副代表) 4章:電力会社の重荷になっている原子力/西尾 漠(原子力資料情報室共同代表) 5章:東電解体で日本経済は復活する/竹村英明(環境エネルギー政策研究所顧問) あとがき 東電と電力体制の改革を突破口に「地域分散ネットワーク型システム」へ /金子 勝(慶應義塾大学教授) A5判/80ページ/650円(税込)/合同出版刊 ※チラシのダウンロードはこちら http://e-shift.org/?p=2564 ★ご注文はこちらからどうぞ!  ⇒ https://ssl.form-mailer.jp/fms/08f16ee4238691 ぜひ各地での運動にご活用ください!まとめ注文で割引あります。 ※10冊未満の場合、割引対象でないため、できるだけアマゾンでのご注文を お願いしております。 1〓9冊 アマゾンへご注文お願いします。※Coming soon! 10〓19冊 各670円、送料無料 20〓49冊 各650円、送料無料 50冊以上  各620円、送料無料 問い合わせ: eshift2011@gmail.com ★ご入金方法 1) 郵便振替 郵便振替口:00130〓2〓68026  口座名:FoE Japan 郵便局備付の払込取扱票をお使いください。 通信欄に、「eシフトブックレット」および、ご氏名、団体名を明記くださ い。 2) 銀行振込 振込先:三菱東京UFJ銀行 目白支店 普通3932089 エフ・オー・イー・ジャパン ★お振込確認 入金後、お手数ですが、eshift2011@gmail.comまで、 「振込先(郵便振替または銀行振込)」「お名前」「金額」をご連絡ください。 領収書をご希望の場合、「あて先」もお書きください。 *Vol.1 「原発を再稼働をさせてはいけない4つの理由」  http://e-shift.org/?p=1605 *Vol.2 「脱原発と自然エネルギー社会のための発送電分離」  http://e-shift.org/?p=2310 - - - - - - - - - - - - - - - - - 「脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会」(eシフト)メーリングリストより転載 From esaman at i-ml.com Sat Mar 9 00:25:18 2013 From: esaman at i-ml.com (Esaman) Date: Sat, 09 Mar 2013 00:25:18 +0900 Subject: [CML 023043] =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQkaSQ7JHMkbxsoQlRQUEA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEokNCRkISY1cEJnJW0lXCUiJS8lNyVnJXMbKEIoGyRCRT4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOlw0PzdeGyhCKQ==?= Message-ID: <201303081525.AA00072@LENOVO-4E4DC452.i-ml.com> Esamanです。 TPP関連で、こんなものが企画されています。 ●いらせんわTPP@なごや・巨大ロボアクション 日時:3月17日(日)集合13時30分 出発14時頃 集合場所:栄公園 (愛知県名古屋市東区東桜1丁目13) 呼びかけ:アクション名古屋 技術提供:氷河期世代ユニオン 協賛&問い合わせ:LOVEビンボー作戦本部 FBイベントページ: https://www.facebook.com/#!/events/126771117499399/ blog: http://blog.earthday-aichi.net/ FB: http://www.facebook.com/earthdayaichi ツイッター: https://twitter.com/LOVE_and_Binboo 特別ゲスト(予定): https://twitter.com/tppchan 「われわれは99パーセントだ(WE ARE THE 99 PERCENT)」 肌の色やジェンダーや政治的な信条が多様な人々とともに行なわれる、リーダーのいない抵抗運動である。 「われわれが皆共有している一つのことは、われわれが、1パーセントの人々のどん欲と腐敗をもはや我慢しようとは思わない99パーセントである、ということだ」。 by  WE ARE THE 99 PERCENT 3.17 NO TPPアクションに関して: われわれは「1パーセント」の人間の利益のために 「99パーセント」に属する「受け継がれてきた文化」 「多種多様性が混ざり合う自然環境」 「人間として与えられしチャンス」等を奪い、 「人間が持ちえる未知なる可能性」 「自然が作り出す神秘」 「全ての生き物が持つ個性」を抹消し、 人間や自然環境、また国をも、世界をも、合理化していこうとする TPPに反対し、その意思を表現していく。 「アクション名古屋」に関して: WE ARE THE 99 PERCENTの定義等を参考に、様々なアクションを様々な形で 実行していく“個人の集まり”である。 From otasa at nifty.com Sat Mar 9 01:20:52 2013 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Sat, 09 Mar 2013 01:20:52 +0900 Subject: [CML 023044] =?iso-2022-jp?B?GyRCODZAOE5TJEc/LCRyPyEkLSEiQ08bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSn0kS0p8PE1ALT5GNVEzJSRyMiEkN0lVJDEkaxsoQg==?= Message-ID: <513A0FE4.2080708@nifty.com> [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 偶然、これを聞きながら書いていますが。 NPJ 福島・沖縄の犠牲はなぜ伝えられないのか〜メディアを問う〜 - YouTube http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=DXC3OPcZPKE#! 私は松戸在住ですが、放射性焼却灰を秋田県小坂町などに押し付けて、迷惑をかけてきました。東電に一番の責任があるとはいえ、東電から電気供給を受けてきた関東圏の人間として、やはり自分にも責任があります。 放射性焼却灰の地方への押し付けは、一般廃棄物の地方への押し付けと重なっている問題です。 3.11前からなるべく廃棄物を発生させない生活を心がけてきました。昨年からでいえば、今にいたるまで燃えるゴミは一切出していません。生ごみ、と表現したくはありませんが、天然有機物はアパートの庭の土に還し、リサイクルできる紙はリサイクルに出して、レシートなどの感熱紙のようなリサイクルに適さない(と思われる)紙もトイレで用足しに使う、汚れた紙は土に還す、などすれば、燃やすゴミはそれほど出るものではありません。プラスチックごみだけは減らすことができていませんが。 この放射性焼却灰の押し付け問題に個人の立場であらがう方法として、従来から取り組まれているゴミ減量の徹底を、特に関東に住んでいる皆さんに呼び掛けたいと思います。 一昔前、トイレットペーパー原料に原生林が使われている、と言われていました。原生林で尻を拭くようなものです。現在でもそうなのか分かりませんが。 ともかく、私はトイレットペーパーというものを買ったことがないし、自宅でも使っていません。 製紙というのは大変に電気を消費する産業です。電気消費量を削減して脱原発に有利な状況にもっていくためにも、トイレットペーパー使用量を減らしてみてはいかがですか。 あんな柔らかいものを用足しに使うから、膨大な量を消費してしまう。買い物でもらってポケットにしまいこんでいるレシートなどをゴミ箱(家に置かない方がいい)に捨てずに、ポケットから取り出して、トイレットペーパーに重ねて使ってみてください。 紙は水で湿らせれば、用足しで使えます。 蛇足ですが、野菜を十分に摂っていると、用足し用の紙がいらないくらいです。 太田光征 From maeda at zokei.ac.jp Sat Mar 9 02:38:27 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sat, 09 Mar 2013 02:38:27 +0900 Subject: [CML 023045] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY5cU8iP004Ik19O3YycSEiO1IbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEkkYiROOCJNeCEiTDE0VjczO3YycTxSJE4/MzVEGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVcbKEI=?= Message-ID: <20130308173827.000013B1.0415@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 3月8日 「国連人権理事会、子どもの権利、民間軍事会社の審議」をブログにアップしま した。 http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/03/blog-post_8.html    From maeda at zokei.ac.jp Sat Mar 9 02:56:29 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sat, 09 Mar 2013 02:56:29 +0900 Subject: [CML 023046] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZKP09CJFgkTjgiTXgjTiNHI08bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnE1RCFKIzM3biMxIzFGfCFLIVcbKEI=?= Message-ID: <20130308175629.00001411.0318@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 3月8日 「平和への権利NGO会議(3月11日)」をブログにアップしました。 http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/03/blog-post_4596.html From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Sat Mar 9 07:20:59 2013 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Sat, 09 Mar 2013 07:20:59 +0900 Subject: [CML 023047] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM2IzgjOUxcSnMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXAhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201303082220.AA08043@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。 3月9日。 明日、● さよなら原発! 3・10福岡集会とサウンドデモ(2コース)    日 時:3月10日(日)     14:00 集会開始 15:00デモ出発 ※お手伝いできる方は12:00集合よろしくお願いします。 場 所:福岡市・冷泉公園  住 所:福岡市博多区上川端町     地図:http://tinyurl.com/6rr76od 主 催: さよなら原発! 3・10福岡集会実行委員会 連絡先: 原発とめよう! 九電本店前ひろば(080-6420-6211・青柳) ホームページ http://bye-nukes.com/fukuoka  賛同カンパ送り先:郵便振替 番号 01770−5−71599 加入者名 さよなら原発! 福岡 賛同金一口 500円(何口も可・大歓迎) …ツイッターやFaceBookなどでもぜひ拡散をお願いします! 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第689日目報告☆   呼びかけ人賛同者 3月8日現在 総数2766名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】3月8日2名。 須藤久仁恵 河霜 勳 ☆  さよなら原発!3・10福岡集会   http://bye-nukes.com/fukuoka     ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまでした。 今日は暖かいいいお天気でした。 しかし、花粉が多かったせいか、鼻がムズムズしてたくさんの くしゃみをしました。 花粉症も PM2.5も気になります。 今夜の金曜行動 元気いっぱいでした。 あんくるトム工房 来んしゃい 金曜 脱原発 http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2320 特集 ぎゃーさん    http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2321 ★ 橋本左門 さん<無核無兵・毎日一首> から:  ☆憲法無視の地位協定が殿様だ そこのけそこのけオスプレイが通る(左門 3・9−225)   ※山紫水明の日本の山河をお化けヘリコプターで駆け巡る必要がどこにある?!     様態が似ている仮想敵国を想定しての訓練のために、憲法よりもアメリカの     都合を優先する地位協定を紋所とばかりの狼藉を許さない!!! ★ 島田雅美 さんから: 青柳 さんへ    2013年3月8日 毎日メールをありがとうございます。九電前テントの座り込みも本当にご苦労様です。 寒い日や風の強い日は大変だったでしょう。私も大分支社前に立ちながら、いつも 青柳さんたちのことを思っていました。お陰様で私たちもみんな元気で、きょうで 600日目を迎えました。3月10日には、私も福岡集会に参加するつもりです。  大分では3月11日は下記のように1日中情宣する計画を立てています。     とき:3月11日(月) 10:00〜17:00     ところ:九電大分支社前     要請書提出 : 16:30 「原発いらない!」「再稼動反対!」「すべてを廃炉に!」と思っている人たちは 各自プラカード(大きな字で簡潔に)を持ってお集まり下さい。それぞれの体力に 応じて30分でも1時間でもかまいません。尚、支社前には病院が2軒ありますので 静かな情宣しかできません。ではみなさ〜ん、九電大分支社前によっちょいで〜〜!!      九電毎日要請・情宣活動「原発いらない!」グループ大分           島田 雅美 Tel 097-534-6116 ★ いのうえしんぢ さんから: 311から2年が経とうとしています…。 今回の「さよなら原発3.10福岡集会」では、トーク・ゲストに 福島から避難されてきた木村雄一さんを、ゲスト・ミュージシャ ンには、同じく福島出身の「Rainbow Music」のみなさんを迎 えます。薄れていく記憶と意識の中で、この日を忘れないために、 ゲストのみなさんのお話と演奏に耳を傾けたいと思います。 今回のデモは2コースあって、Aコース(九電前到着)のサウンド カー1では、ゲスト・ミュージシャンの「Rainbow Music」がパフ ォーマンスされます。 Bコース(警固公園到着)のサウンドカー2には、毎度ながら僕が MC+DJも担当しますが…今回は一緒にスピンしてくれる、謎(と いうか、色々ご活躍のアノ方…)のDJトミーも路上デビューして ガッツリ盛り上げていただきます! 原発事故への哀しみと怒りを希望にくるみ、路上のみなさんと共 有できたらと思ってます。是非、ご参加ください!  さ┃よ┃な┃ら┃原┃発┃!┃3┃1┃0┃福┃岡┃集┃会┃  ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛   フ ク シ マ は 終 わ っ て い な い   共 に 希 望 の 一 歩 を 踏 み 出 そ う 日 時:3月10日(日)     14:00 集会開始 15:00デモ出発 場 所:福岡市・冷泉公園  住 所:福岡市博多区上川端町     地図:http://tinyurl.com/6rr76od 主 催: さよなら原発! 3・10福岡集会実行委員会 連絡先: 原発とめよう! 九電本店前ひろば(080-6420-6211・青柳) http://bye-nukes.com/fukuoka ■集会トーク・ゲスト 木村雄一さん ■集会ゲスト・アーティスト Rainbow Music ▼Aコース(九電前到着) サウンドカー1(演奏:Rainbow Music スピーチ:木村雄一 音響:アジテツ音響) ▼Bコース(警固公園到着) サウンドカー2(音楽:DJトミー&DJしんぢ 音響:トガミ音響サービス)/ドラム隊 2011年11月13日に開催された「さよなら原発・福岡1万人集 会」では、九州各地から集まった1万5千人もの参加者と一緒に、 福岡市内に「原発反対」の声を届けました。その後も、2012年 3月11日、5月27日、9月23日、11月11日とデモ行進の回を重 ね、12月9日には国際交流NGOピースボートが呼びかけた「脱 原発キャンドルウォーク」に呼応し、日本各地からと韓国から 集まった人々と一緒に路上を歩きながら、原発の危険性を訴え てきました。今回の3.10集会も、この流れを汲んだ実行委員会 がデモ(サウンドカー2台と宣伝カー4台、謎のオレンジ・チーム、 生楽器のドラム隊も参加!)と集会(ステージ)を企画して います。  2011年12月から、九州の原発は1基も動いていません。 再び、核に火をいれることのないように止め続けていきましょう。 ★ 松藤美乱調(久留米市在住)さんから: フクシマ事変から二年。脱被曝!避難の権利! 無かった事にされては堪りませんよねーッ!  あす3月10日は ★0310 原発ゼロ☆大行動☆  【 久留米 】でも、やります! 14時@両替町公園(市役所の東隣) 〜 西鉄久留米駅までパレード (鳴りもの歓迎♪)  ところで、遅ればせながら前回の【さよなら原発くるめパレード】2012年11月11日を、 YouTubeにアップしました。4分間です→ http://youtu.be/hxl9RRWRtI4 よかったら拡散を、よろしく御願いいたします。以上です。 ★ 金子譲 さんから: 【Oneness TVアーカイブ:線量計では測れない汚染を計測するエアサンプラー、製作者による解説】 エアサンプラーとは、フィルターを通して大量の空気を吸い込むことで汚染物質を捕まえる機械。 画期的な低価格で、放射能汚染が心配される地域で厳密な測定ができる。 http://t.co/q0iyOzpJWC ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 安倍首相はさらに踏みこんだ答弁を行ったようです。 1.「3年内に原発再稼働 首相答弁『代替エネ獲得まだ』」東京新聞3月8日 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2013030802100005.html 記事「衆院予算委員会は七日午後、安倍晋三首相と全閣僚が出席し、二〇一三年度予算案に関する基本的質疑を続けた。首相は、施政方針演説で原発を再稼働させる考えを明言した ことに関連し『この三年で再稼働させるものは再稼働させる。安定的な電力をしっかりと得ることが経済成長、安心できる生活にもつながっていく』と重ねて強調した。」 ・・・被災地は、深刻な事態が継続して回復を見通しなどないのにこの態度・・・。 規制委では、 2.「活断層」結論変わらず=敦賀原発、他の専門家も−原子力規制委」 時事通信03/0820:50 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013030800972 記事「・・・・・他の専門家から意見を聴く会合が8日、都内で開かれた。「表現が分かりにくい」などの意見が出たが結論は変わらず、次回の会合で規制委に提出する報告書の取 りまとめが行われる見通しとなった。」 電力会社・原発施設では、 3.「日本原電が安全新基準工事先送り 再稼働遠のく、合理化強化」 西日本3月8日 21:26 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/35190903/0820:34 4.「原電支援、原燃が400億円=再処理費用を返金」時事通信03/0819:02 http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013030800909 記事「・・・原電が使用済み核燃料の再処理費用として日本原燃に前払いした400億円弱を返金する案を検討していることが8日、分かった。保有する3基の原発が全て停止し経 営が悪化している原電を支える。」 政府等の動き、 5.「国直轄除染が大幅に遅延=実施率0%の農地も−環境省(震災2年)」時事通信3月8日 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013030800989 6.「子どもの甲状腺「福島、他県と同様」 環境省が検査結果」朝日新聞デジタル 3月8日(金)16時0分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130308-00000034-asahi-soci ・・・この記事、注意して読みましょう。 7.「双葉郡軸に調整 廃炉技術研究施設で政府」福島民友03/08 10:05 ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0308/news8.html 記事「・・・・委託を受けた日本原子力研究開発機構(JAEA)が場所の選定に入るが、楢葉町などが手を挙げており、双葉郡を軸に調整が進められる見通し。」 8.「福島県内の汚染土中間貯蔵施設、地質調査に着手」読売新聞 3月8日(金)13時58分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130308-00000692-yom-soci 記事「・・・東京電力福島第一原発事故で出た汚染土を福島県内で保管する中間貯蔵施設の建設を巡り、石原環境相は8日の閣議後の記者会見で、候補地の地質や地下水などの調査 に着手したことを明らかにした。 候補地は双葉、大熊、楢葉3町の9か所。」 9.「<福島第1原発>避難区域、新たに3町村再編 政府対策会議」毎日新聞 3月7日(木)21時24分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130307-00000102-mai-pol 記事「政府は避難区域について、5年たっても帰宅できない帰還困難区域(年50ミリシーベルト超)、数年間は帰宅できない居住制限区域(年20ミリシーベルト超〜50ミリ シーベルト以下)、早期の帰宅を目指す避難指示解除準備区域(年20ミリシーベルト以下)の3区分への再編を進めている。」 9’.「福島3町村、警戒・避難区域再編へ 『警戒』双葉だけに」河北新報(3/8 06:10) ⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2013/03/20130308t61010.htm・・・・ ・・・・線引きをやり直して、住民の混乱を進めるだけではないか? 10.「早期帰還者に新賠償、政府検討 避難指示解除準備区域」福島民報で03/08 08:34 ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/201303087032 ・・・・また、あらたな県民分断をすすめることになるのではないか。 11.「住宅再建で本県の最終目標示せず 復興推進会議」03/08 09:30 ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0308/news6.html ・・・・先の見えないなかで当然の成り行き・・。 被災者のこと、 12.「原発事故関連死(15)遺骨せめて双葉に 母の無念悔しさ募る」福島民報03/08 11:50 ⇒http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/03/post_6485.html 13.「賠償求め1700人11日提訴 福島原発事故 『切り捨て許さない』 4弁護団が会見」しんぶん赤旗3月8日 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-03-08/2013030815_01_1.html 記事「福島原発事故被害の原状回復と完全賠償を求め、事故から丸2年となる今月11日に同時提訴する予定の4弁護団が7日、都内で共同記者会見をしました。国と東京電力の法 的責任を追及し国家賠償、損害賠償を請求する原告は、福島県内および隣接県で生活する地域住民と首都圏などで生活する避難者ら。福島地裁、千葉地裁など四つの裁判所に提訴し 計1700人にのぼる予定です。」 さて、昨夕の西日本新聞には、関連記事が二つありました、 14.「福島原発事故 作業員被ばく 2年目も深刻 線量通常の4倍」 ・・・東電自身が社員の状況をまとめた、と。 15.「家計限界 福島へ帰郷 山形の母子避難次々と 放射線まだためらう人も」 ・・・・至近の調達ができず、やむなく福島に帰る人の苦悩を伝えています。まさに兵糧攻めの様相です。 今届いた西日本新聞では、東日本大震災関連記事がトップ記事です、他のページにも多数の関連記事がありますが、フクシマや原発・電力の記事は以下の通りです。 1面左端に、2.と同様の記事があります、 16.「敦賀原発「活断層」に異論出ず 専門家、廃炉強まる」 3月8日 21:26 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/351908 2面に 17.「『なぜうちの町に』福島、中間貯蔵施設の整備難航 原発汚染物 悩む自治体」 18.「候補地抱える猶葉町 安全への不安なお」 19.「『ホットスポット』の千葉・松戸市 仮置き場なく除染も進まず」 3面、 20.「原発新安全(基準)工事先送り 日本原電 当面の資金確保優先」 ・・・2.3.4.の関連記事です。 35面社会欄  21.きょうの九電の「でんき予報」は88%とあります。 ★ 崔 勝久 さんから: 「原発ゼロへのカウント・ダウン in かわさき」に送られてきた海外、国内からのメッセージ http://www.oklos-che.com/2013/03/in.html?spref=tw … アメリカ、韓国、フィンランドの反原発運動に従事していらっしゃる方々の 率直な状況報告とメッセージです。国内からは北海道で世界の8割の原子炉 圧力容器を製造する日本製鋼所室蘭製作へのデモを続ける「原子炉メーカーを 糾弾する会」と、福島で地域活動をされるお二人のメッセージを公開いたします。 ★ 前田 朗 さんから: 福島の詩人・若松丈太郎さんの『福島核災棄民――町がメルトダウンしてしまった』 (コールサック社)の紹介を「図書新聞」3102号(3月16日号、3月9日 発売)に書かせていただきました。 事態の深刻さ重さ大きさに全身で対峙する詩人の慟哭を前に、書評らしき書評も 書けない自分が残念ですが、最低限、紹介をしたくて書かせていただきました。 ★ 太田光征 さんから: 偶然、これを聞きながら書いていますが。 NPJ 福島・沖縄の犠牲はなぜ伝えられないのか〜メディアを問う〜 - YouTube http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=DXC3OPcZPKE#! 私は松戸在住ですが、放射性焼却灰を秋田県小坂町などに押し付けて、迷惑をかけてきました。東電に一番の責任があるとはいえ、東電から電気供給を受けてきた関東圏の人間とし て、やはり自分にも責任があります。 放射性焼却灰の地方への押し付けは、一般廃棄物の地方への押し付けと重なっている問題です。 3.11前からなるべく廃棄物を発生させない生活を心がけてきました。昨年からでいえば、今にいたるまで燃えるゴミは一切出していません。生ごみ、と表現したくはありませんが、 天然有機物はアパートの庭の土に還し、リサイクルできる紙はリサイクルに出して、レシートなどの感熱紙のようなリサイクルに適さない(と思われる)紙もトイレで用足しに使 う、汚れた紙は土に還す、などすれば、燃やすゴミはそれほど出るものではありません。プラスチックごみだけは減らすことができていませんが。 この放射性焼却灰の押し付け問題に個人の立場であらがう方法として、従来から取り組まれているゴミ減量の徹底を、特に関東に住んでいる皆さんに呼び掛けたいと思います。 一昔前、トイレットペーパー原料に原生林が使われている、と言われていました。原生林で尻を拭くようなものです。現在でもそうなのか分かりませんが。 ともかく、私はトイレットペーパーというものを買ったことがないし、自宅でも使っていません。 製紙というのは大変に電気を消費する産業です。電気消費量を削減して脱原発に有利な状況にもっていくためにも、トイレットペーパー使用量を減らしてみてはいかがですか。 あんな柔らかいものを用足しに使うから、膨大な量を消費してしまう。買い物でもらってポケットにしまいこんでいるレシートなどをゴミ箱(家に置かない方がいい)に捨てずに、 ポケットから取り出して、トイレットペーパーに重ねて使ってみてください。 紙は水で湿らせれば、用足しで使えます。 蛇足ですが、野菜を十分に摂っていると、用足し用の紙がいらないくらいです。 ○−−−−−集会等のお知らせ−−−−−○  ★ 『九州原発ゼロへ、48の視点』 申し込み者は氏名・住所・電話記載して ★九電本店前ひろばテント青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp 迄 http://ameblo.jp/yaaogi/ ● さよなら原発! 3・10福岡集会とサウンドデモ    日 時:3月10日(日)     14:00 集会開始 15:00デモ出発 場 所:福岡市・冷泉公園  住 所:福岡市博多区上川端町     地図:http://tinyurl.com/6rr76od 主 催: さよなら原発! 3・10福岡集会実行委員会 連絡先: 原発とめよう! 九電本店前ひろば(080-6420-6211・青柳) ホームページ http://bye-nukes.com/fukuoka  賛同カンパ送り先:郵便振替 番号 01770−5−71599 加入者名 さよなら原発! 福岡 賛同金一口 500円(何口も可・大歓迎) …ツイッターやFaceBookなどでもぜひ拡散をお願いします! ● 原発労災・梅田隆亮さん第5回口頭弁論 ● 日 時:3月13日(水) 場 所:福岡地方裁判所 (福岡市中央区城内1-1赤坂駅から徒歩5分)     裁判開始:14:30 (301号大法廷) 支援カンパ: 郵便振替口座 01700−1−125911  加入者名: 原発労働裁判・梅田さんを支える会 銀行振込:ゆうちょ銀行 一七九店(1748)当座26149691 ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)● ホームページ:http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★     <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From q-ko at sea.plala.or.jp Sat Mar 9 08:11:02 2013 From: q-ko at sea.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5bCP5p6X5LmF5YWs?=) Date: Sat, 9 Mar 2013 08:11:02 +0900 Subject: [CML 023048] =?utf-8?B?5rWF5bed5Zyw5LiL5aOV44OV44Kj44O844Or44OJ?= =?utf-8?B?44Ov44O844Kv44Gu44GU5qGI5YaF?= Message-ID: <8DC60E8F81684027B936699722C95E00@FM3221310109> 強制動員真相究明ネットワーク事務局からのお知らせです(重複を失礼します) 今月30日に駒場で、第6回強制動員真相究明全国研究集会を開催しますが、 二日目企画として、翌31日午前中に東京高尾の浅川地下壕フィールドワークを 行いますので、ご参加希望の方は保険契約の都合上3月20日までに事務局の q-ko@sea.plala.or.jp 小林までご連絡ください。 案内は、浅川地下壕の保存をすすめる会さんが行って下さいます。 http://www.geocities.jp/takaotown/ 参加要領は以下の通りです。   。碍遑械影(日) 午前10時〓12時 (正午に現地解散)   高尾の浅川地下壕 参加費 500円 (保険料、資料代)   案内 浅川地下壕の保存をすすめる会 ⊇弦臂貊蠅隼間 集合は、高尾駅南口改札口外 午前9時50分集合 お願い 地下壕の中は、真っ暗で、素堀りの状態です。 入り口付近は、排水状況も悪くそのために、装備として次のものが必要です。ご用意ください。 ・大型懐中電灯(電池4個入るもの) ・長靴(又は濡れてもかまわない運動靴) ・汚れても良い服装で。スカート不可。 ぅ悒襯瓮奪箸蓮△翰儖佞靴泙后 なお、地下壕の中は素堀状態(コンクリートが巻かれていない)で安全対策がなされていません。 何かあったら、自己責任となります。 保険を参加者全員にこちらで掛けさせて頂きますので、 参加希望者は以下のことを記入しメールで、3月20日までに事務局(小林)に申し込んでください。 (名前・よみかた・性別・年齢・〒番号・住所) 申込先メールアドレス q-ko@sea.plala.or.jp  主催 強制動員真相究明ネットワーク  事務所 〒657-0064 神戸市灘区山田町3-1-1 (財)神戸学生青年センター内(飛田雄一)     ホームページ:http://www.ksyc.jp/sinsou-net/ TEL 078-851-2760 FAX 078-821-5878) 連絡先 携帯電話 090-2070-4423 (小林) メール q-ko@sea.plala.or.jp ****************************** 小林久公 pc mail: q-ko@sea.plala.or.jp 携帯電話 090-2070-4423 FAX 011-596-5848 住所 061-2273 札幌市南区豊滝442-90 From chieko.oyama at gmail.com Sat Mar 9 12:30:49 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Sat, 9 Mar 2013 12:30:49 +0900 Subject: [CML 023049] =?utf-8?B?5LuL6K2344GG44Gk77yO77yO77yO5LmX44KK6LaK?= =?utf-8?B?44GI44Gf44KT44Gg5piO5a2Q44GV44KT44CA5ria44GV44KT44Go44Gu?= =?utf-8?B?44OZ44K544OI44Kr44OD44OX44Or?= Message-ID: 「介護うつを越えて 夫、大島渚を支えた10年」 小山明子 第一章 倒れた夫、壊れていく私。ずいぶん衝撃的な題だが、じっさい凄まじいものだ。 わたしだったら自暴自棄になって、それこそ自殺してしまうかもしれない。 でも、乗り越える。そして更に、「第三章 再び追いつめられて」。なんたるちあ。 大島監督の作品を何本も観ていたのだが、小山明子は美人女優という印象のみが強い。 このたび等身大の彼女が判り、共に歩んだ渚の道筋も愛おしい。 巻末の長男の文章が、また良い。 95点。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/c3ac1de370ef81e26197657337eb6bf4 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From n.doro at himesou.jp Sat Mar 9 13:01:37 2013 From: n.doro at himesou.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRSU3e09CGyhC?=) Date: Sat, 9 Mar 2013 13:01:37 +0900 Subject: [CML 023050] =?iso-2022-jp?B?GyRCO1IkSSRiJE45Qz51QSMhVkohRWcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISJCPjgpJEhGMU1NIVchITRENi0+SiQsOCE6OjdrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMkwbKEI=?= Message-ID: <3ED2D474D5314AAD82DB276282478783@FMVD5260doro> 子どもの甲状腺「福島、他県と同様」 環境省が検査結果 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/fukushima_nuclear_threat/?1362729837  私の日頃の投稿から、以下の内容は推察できると思いますが、 予想したとおりの結果がでただけだ、というものです。 ミクシィ日記を転載します。 ◇◇◇◇ 念のために、繰り返しになるが、事実の確認をしておきたい。 いまだに甲状腺癌の恐怖をあおって、 福島の子どもたちを脅すクラスタが、後を絶たないからだ。 福島の子どもを検査したら、 4万人のうち、3人〜10人も甲状腺癌にかかっていた。 「小児甲状腺癌は100万人に1人」といわれている。 4万人に3人なら、その75倍。 10人なら250倍もの率で癌にかかっていることになる。 そこで、えらいことだ!と一部で騒がれている。 しかしあわててはいけない。 「小児甲状腺癌は100万人に1人」は本当だが、 これはのどが腫れるなど、症状があらわれて病院にかかり、 癌だと診断された子どもの数だ。 気づかないうちに癌にかかっている人は、 もとから多かった。 大人の女性の場合、甲状腺癌にかかるのは、 1万人に1人だといわれているが、 超音波で検査したら、なんと 1万人に262人も癌だったというのだ。 通常言われている率の260倍だったのだ。 このデータは、原発事故が起きる前に出ていた。 「甲状腺微小癌」 愛媛県立医療技術大学紀要 第7巻 第1号 (2010年12月31日発行) http://www.saechika.net/kbk/main1/gan15/KJS-chiryou1.html 原発事故以前に発表されている資料なので、意図的な安全デマではない。 触診ではわからない微少な癌が、 超音波検診で見つかるようになって、 はじめてこういうことがわかったのだ。 論文はこう語る。 「甲状腺検診に超音波検査を行っている他の多くの機関でも, 多数の微小癌がみつかり, 初めは早期発見,早期治療ができるとの発表がなされたが, あまりに多い発見率から, 微小な癌を見つけることは患者にとってかえって不利益なのでは との反省がなされるようになった。」  繰り返すが、これは原発事故以前の論文だ。 甲状腺癌は進行が遅いので、症状があらわれにくい。 症状があらわれても、医者にかからない人が多い。 痛みが少ないから、ほったらかしにされやすいのだ。 だから癌にかかっていても、 別の病気や寿命で死ぬまで、気づかない人がほとんどだ。 データを確かめると、 子どもの甲状腺癌がほとんどないのに、 19歳、20歳になったらいきなり増えている。 「地域がん登録全国推計によるがん罹患データ(1975年〜2007年)」 http://ganjoho.jp/data/professional/statistics/odjrh3000000hwsa-att/cancer_incidence(1975-2007).xls これは会社で1日人間ドックなどの健康診断を受けて、 そのときに見つかるせいだ。 子どもは人間ドックに入ったりしないので、 それまで見つからなかったのだ。 触診で発見されるのだから、 2cm程度の癌が多いのではなかろうか。 一瞬でこの大きさになるはずがないので、 何年も前から、場合によれば10何年も前から 癌にかかっていたのが、 成人になっていっぺんに発見されたということだ。 福島の健康調査で見つかった子どもの癌も、 これまでならば見過ごされていたものが、 精密な検査をしたからいっぺんに明るみに出ただけのことだ。 その大きさは平均で15mmもあったという。 そこまで育っているなら、原発事故があった2年前よりも もっと前からあった癌に決まっている。 だけど、放射線被ばくが甲状腺癌の原因になるのははっきりしている。 癌になった子どもたち1人々々の原因なんか、 突き止められるはずがない。 原発事故のせいだと言えない代わり、 原発事故のせいではないとも言えないのだ。 大きなものは別としても、 2mmや3mmの小さな癌は、 本当に原発事故に由来するのかもしれないのだ。 だったら、その癌の原因がなんであろうとも、 政府は被ばくした子どもたち全員の検査と治療とケアに、 全力を尽くすべきだ。 早期発見・早期治療で、ただの1人といえども、 治らない子どもがないようにしなければならない。 必ず全員の健康を守りますと強く宣言し、そのとおりに実行する。 そうしてこそ、子どもたちの不安を取り除くことが出来る。 それが無謀な原発推進政策をとってきた政府の責任だ。 周りの大人たちも、むやみに恐怖をあおってはいけない。 甲状腺被ばくは不幸にも現実に起きてしまった。 その事実はもう取り戻しができない。 放射性ヨウ素が消えてしまった今になっては、 甲状腺の被ばく管理はできないのだ。 危ない、危ない、と百ぺん叫んでも、 いまさらその危険を取り除けないのだ。 (東電は呪われるべきだ) しかしできることはある。 ともすれば及び腰になり責任回避をしようとする政府のケツをたたいて、 最後まで責任を取らせることはできるのだ。 東電にきちんと責任を取らせることもできるのだ。 二度とこんなことにならないように、原発から撤退させることもできるのだ。 いま大人がすべきなのはそういうことであって、 「うわー、やっぱり癌になっていた!福島オワタ」などと カネや太鼓で騒ぎまくることではないだろう。 そういう人はいるようだけれども。 「全国で甲状腺に異常が見つかった子供は、NHKの「食べて応援」と「瓦礫拡散」による内部被曝の犠牲者です。」 https://twitter.com/etrapozzo/status/309944551995490304 From td02-hrq at kh.rim.or.jp Sat Mar 9 14:10:05 2013 From: td02-hrq at kh.rim.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCSjw4SzgpP0w6Ukl8Nj04JjVmJTslcyU/ITwbKEI=?=) Date: Sat, 9 Mar 2013 14:10:05 +0900 Subject: [CML 023051] =?iso-2022-jp?B?GyRCIUgjMyEmIzEjNzplP0AhdUVsRnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCS1whIUl8Nj07WTFnJTclcyVdJTglJiVgIUkkTiQ0GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMEZGYiRHJDkhIxsoQg==?= Message-ID: <03ed01ce1c84$5de28470$0200a8c0@J> 2013年3月9日 兵庫県震災復興研究センターの出口俊一です。 “3・17阪神&東日本 復興支援シンポジウム”のご案内です。 阪神18年、東日本2年の復旧・復興のプロセスを検証し、被災者・支援者の取り組み課題を話し合う シンポジウムを下記の通り開催しますので、ご案内致します。 福島県で日夜ご奮闘の渡辺淑彦弁護士(福島県 浜通り法律事務所)をお招きし、格闘されている 現状をお話ししていただきます。 本メールにつき、是非とも転送・転載をお願い致します。            −記− ■3・17 阪神&東日本大震災 復興支援シンポジウム  阪神18年・東日本2年 大震災からの復旧・復興の現状を問う■   http://www.shinsaiken.jp/uploads/20130317symposium.doc  ◎内 容:基調報告 阪神18年 東日本2年  大震災からの復旧・復興の現状を問う                 塩崎賢明 立命館大学政策科学部教授・震災研究センター代表理事         特別報告 原子力被災者救済の現状と課題                 渡辺淑彦 弁護士(福島県 浜通り法律事務所)         特別報告 阪神・淡路大震災の“復興災害”                 崋攵絽営住宅」                  安田秋成 神戸市の民間借上住宅入居者(兵庫区パールハイツ荒田)                ◆崋攵絽営住宅」&震災障害者                  岡田一男 兵庫県のUR借上住宅入居者(ポートアイランド公団住宅)                 新長田駅南地区再開発                  阿多澄夫 ブティッククィーン店主(アスタくにづか1番館南棟)  ◎日 時:2013年3月17日(日)午後1時30分〜5時        ※この日は、あの“3・17都市計画の強行決定”から、18年2か月です.  ◎会  場:たちばな職員研修センター研修室(3階)         JR神戸駅から北へ徒歩5分、阪急・阪神高速神戸駅から北へ徒歩3分         電話:078−341−0120  ◎参加費:1000円、500円(学生)、事情により割引き可.  ◎お申し込みは、3月16日(土)までにEメールかFAXにて. 【連絡先】 兵庫県震災復興研究センター 650-0027 神戸市中央区中町通3-1-16、サンビル201号 電 話:078-371-4593 ファクス:078-371-5985 Eメール:td02-hrq@kh.rim.or.jp ホームページ:http://www.shinsaiken.jp/ 携  帯:090-5658−5242 From chieko.oyama at gmail.com Sat Mar 9 14:24:56 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Sat, 9 Mar 2013 14:24:56 +0900 Subject: [CML 023052] =?utf-8?B?5a6a5bm044Go6ZuH55So44KS44KB44GQ44KL77yO?= =?utf-8?B?77yO77yO44GC44KM44GT44KM44Go44CA44Ob44OD44OI44Op44Kk44Oz?= =?utf-8?B?44GMMTfvvIYxOA==?= Message-ID: 新高年法が4月1日より施行...と言っても知らないひと多いよね。 >新法は、継続雇用制度における対象者の基準設定による制度導入のみなし措置は、廃止し、 希望する者全員を対象とした継続雇用制度とすることを目的に置いた改定でありますが、 2025年までは、継続雇用対象者限定する仕組みは事実上存置されることとなっております。 これを一読して分かるひとは、1%。 そして We are 99%。 わたしも猫の手するね。 雇用延長トラブル・労働相談ホットライン ■日 時 2013年3月17日(日)・18日(月)  午前10時〓午後7時  (於・東京管理職ユニオン事務所) ■ ホットライン電話番号  03〓5957〓7757 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/4772e2b370704608a5586f799710ee4f -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Sat Mar 9 15:00:05 2013 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (m-kawa71 at taupe.plala.or.jp) Date: Sat, 9 Mar 2013 15:00:05 +0900 Subject: [CML 023053] =?iso-2022-jp?B?My8yMBskQiEmGyhCMjMbJEIhWCUkJWkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJS9Ab0FoMytAbxsoQjEwGyRCRy80azJoISE6IyQzJD04IT5aGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHIhKjBCR1xGYjNVJE4zJDMwR0lKPCRyJTklSCVDJVckNSQ7GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGgkJiFZPmUxRyRISnM5cBsoQg==?= Message-ID: <20130309150005.1P9UG.405178.root@mweb02> こんにちは。 イラク戦争開戦から3月20日で10年となります。 『イラク戦争開戦10年企画 今こそ検証を!安倍内閣の海外派兵をストップさせよう』の映像と報告の集会を企画しています。 イラクは今、 戦争が生んだ腐敗政権によって市民は自由を奪われ、水も電気もこない生活を強いられています。 そしてアメリカ・イギリス・日本などの巨大企業がイラク政府と癒着して石油略奪を進めています。 しかし、石油の町イラクの南部バスラでは毎週、石油企業に対して石油労働者のデモが起こっています。装甲車など軍事弾圧をしかけようとする当局に対し、平和的なデモ、座り込みをつづけ、3月2日には、バスラ県知事と国営南部石油会社との交渉で、蓄えた利潤の分配金や非正規労働者の正規雇用などの要求を約束させました。しかしマリキ政権がデモのリーダーに懲罰を与えると脅してきています。 このように100万人以上のイラクの人々を犠牲にし、生活を破壊したイラク戦争に日本は参戦したことに謝罪もなく、企業がイラクで儲けようとし、さらに「対テロ」を口実に安倍政権が企業の利益のために、世界に海外派兵を強行しようとしていることについて、映像とレポートで一緒に考え、「今こそ、イラク戦争の検証を!安倍政権の海外派兵にストップを」の声を上げていきたいと思います。 ぜひご参加ください。 詳しくは→http://peacetv.jp/nihonwairaqde.html ※マリキ政権・石油企業への抗議メッセージ、イラク戦争検証を求める署名も集めています。 ご協力お願いします。→http://peacetv.jp/2013syomei-kougi.html *******************転送歓迎******************** 3/20・23『イラク戦争開戦10年企画 今こそ検証を!安倍内閣の海外派兵をストップさせよう』      3月20日(水・休) <大阪会場> ■時間: 3月20日(水・休)13:30 ■会場:エル大阪・南館734号(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m) ■内容 映像 ・「日本はイラクで戦争をした−問われる謝罪と補償−」(35分) ・「イラク民衆SANAテレビ番組」(10分)イラク現地の市民による取材番組 レポート (1)イラク戦争と自衛隊派兵―「対テロ戦争の実態」       戦争前と直後のイラク取材報告:豊田護さん(週刊MDS記者) (2)世界と日本の大企業による石油利権の獲得 (3)イラク戦争の検証実現と安倍政権の海外派兵をストップしよう (4 )ディスカッション <広島会場> ■日時:3月20日(水・休) 14:00 ■会場:アステールプラザ・4F大会議室B(市内電車舟入町下車400m) ■料金:一般800円、学生・65才以上・障がい者500円(当日・前売共) ■主催:ZENKO(平和と民主主義をめざす全国交歓会)広島 ■連絡先:ひなだ(090−8602−4232) ■内容 映像は大阪会場と同じ     レポート 「イラク最新情報と安倍内閣の海外派兵」      森 文洋  イラク平和テレビ局inJapan 3月23日(土) <東京会場> ■時間:3月23日(土) 14:00 ■会場:ムーブ町屋・ハイビジョンルーム 地下鉄千代田線(0番出口)/京成線/都電「町屋駅」より 徒歩1分 ■内容 映像 ・「日本はイラクで戦争をした−問われる謝罪と補償−」(35分) ・「イラク民衆SANAテレビ番組」(10分)イラク現地の市民による取材番組 レポート 「イラク最新情報と安倍内閣の海外派兵」      森 文洋  イラク平和テレビ局inJapan 前売チケット申し込み・お問い合わせは↓まで *************** イラク平和テレビ局inJapan http://peacetv.jp/ e-mail info@peaxcetv.jp TEL/FAX 06-7493-0230 TEL 090・8162・3004(川島) *************** From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Mar 9 15:31:26 2013 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sat, 9 Mar 2013 15:31:26 +0900 Subject: [CML 023054] =?iso-2022-jp?B?GyRCP0k9SjZMJDUkczlWMWkycSFWSnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPE1HPTt+QmUkckA4JC0kayMzJEQkTiUiJS8lNyVnJXMhVzV+GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRVQkR0tcRnwbKEIxOBskQiEnGyhCMzAbJEIhQSQ8JFIkNDsyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMkMkLyRAJDUkJBsoQg==?= Message-ID: <201303091531264590300000461d@nxev11mp12.ezweb.ne.jp> 辛淑玉さん講演会「放射能時代を生きる3つのアクション」京都で本日18:30〜ぜひご参加ください。 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 下記 辛淑玉さん講演会は、 先着350名 (参加無料、申し込み不要です。) ですので 18:30開始です 念のためそれよりも早めにお越しください。 辛淑玉さんの講演会 「放射能時代を生きる3つのアクション」 本日3/9土曜日 18:30〜20:30 龍谷大学アバンティ響都ホール (京都駅南、アバンティ9階)にて 参加無料、先着350人(申し込み不要) 主催: 京都府保険医協会・京都府歯科保険医協会・バイバイ原発きょうと実行委員会 で行われます。 今日の バイバイ原発3・9きょうと http://nonukeskyoto.jimdo.com/ でも話されましたが、 とても大切な話をされます。 ご都合つきましたら、ぜひご参加ください。 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From maeda at zokei.ac.jp Sat Mar 9 16:03:16 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sat, 09 Mar 2013 16:03:16 +0900 Subject: [CML 023055] =?iso-2022-jp?B?GyRCJW8lNyVzJUglcyEmJV0lOSVIGyhCMjAx?= =?iso-2022-jp?B?MhskQkcvJE49d0AtJE48TD8/GyhC?= Message-ID: <20130309070316.00003F21.0602@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 3月9日 ワシントン・ポスト2012年の女性の写真です。アウンサン・スーチーに始まり、 パク・クネとジュリア・ジラードに終わります。 http://www.washingtonpost.com/world/punk-prayers-presidents-and-protesters-a-year-in-women/2013/03/05/9f3315fc-76de-11e2-95e4-6148e45d7adb_gallery.html#photo=1 From maeda at zokei.ac.jp Sat Mar 9 16:06:17 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sat, 09 Mar 2013 16:06:17 +0900 Subject: [CML 023056] =?iso-2022-jp?B?GyRCOXE6XT13QC0lRyE8JE4lXyU3JScbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWshJiVQJUElJyVsJE4lYSVDJTshPCU4GyhC?= Message-ID: <20130309070617.00003F47.0838@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 3月9日 国際女性デーの国連におけるミシェル・バチェレのメッセージです。 http://www.unwomen.org/2013/03/a-promise-is-a-promise-time-for-action-to-end-violence-against-women/ From maeda at zokei.ac.jp Sat Mar 9 16:11:04 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sat, 09 Mar 2013 16:11:04 +0900 Subject: [CML 023057] =?iso-2022-jp?B?UmU6IFt3YW1fbWw6MDc2MDldIBskQkB1GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQG5DTzI8OWglVSUjITwlayVJJW8hPCUvJE4kNDBGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRmIbKEI=?= In-Reply-To: <8DC60E8F81684027B936699722C95E00@FM3221310109> References: <8DC60E8F81684027B936699722C95E00@FM3221310109> Message-ID: <20130309071104.00003F5C.0332@zokei.ac.jp> 前田 朗@八王子市民、です。 3月9日 みなさん 八王子高尾の浅川地下壕は、中島飛行機製作所等の疎開避難先としてつくられま した。この周辺は戦争末期に空襲被害を受けていますが、中は安全。 とはいえ、急ごしらえの地下壕で、随所で未完成。完成した地下壕とは違って、 ぐちゃぐちゃ、ぐにゃぐにゃのところがあります。一見の価値あり。頭をぶつけ る人が多いので要注意。 ----- Original Message ----- > 強制動員真相究明ネットワーク事務局からのお知らせです(重複を失礼します) > > 今月30日に駒場で、第6回強制動員真相究明全国研究集会を開催しますが、 > 二日目企画として、翌31日午前中に東京高尾の浅川地下壕フィールドワークを > 行いますので、ご参加希望の方は保険契約の都合上3月20日までに事務局の > q-ko@sea.plala.or.jp 小林までご連絡ください。 > > > 案内は、浅川地下壕の保存をすすめる会さんが行って下さいます。 > http://www.geocities.jp/takaotown/ > > 参加要領は以下の通りです。  > >  。碍遑械影(日) 午前10時〜12時 (正午に現地解散) >   高尾の浅川地下壕 > 参加費 500円 (保険料、資料代) >   案内 浅川地下壕の保存をすすめる会 > > ⊇弦臂貊蠅隼間 > 集合は、高尾駅南口改札口外 午前9時50分集合 > > お願い > 地下壕の中は、真っ暗で、素堀りの状態です。 > 入り口付近は、排水状況も悪くそのために、装備として次のものが必要です。 ご用意ください。 > ・大型懐中電灯(電池4個入るもの) > ・長靴(又は濡れてもかまわない運動靴) > ・汚れても良い服装で。スカート不可。 > > ぅ悒襯瓮奪箸蓮△翰儖佞靴泙后 > なお、地下壕の中は素堀状態(コンクリートが巻かれていない)で安全対策が なされていません。 > 何かあったら、自己責任となります。 > > 保険を参加者全員にこちらで掛けさせて頂きますので、 > 参加希望者は以下のことを記入しメールで、3月20日までに事務局(小林)に申 し込んでください。 > (名前・よみかた・性別・年齢・〒番号・住所) 申込先メールアドレス q- ko@sea.plala.or.jp  > > 主催 強制動員真相究明ネットワーク  > 事務所 〒657-0064 神戸市灘区山田町3-1-1 (財)神戸学生青年センター内(飛 田雄一) >     ホームページ:http://www.ksyc.jp/sinsou-net/ > TEL 078-851-2760 FAX 078-821-5878) > 連絡先 携帯電話 090-2070-4423 (小林) メール q-ko@sea.plala.or.jp > > ****************************** > 小林久公 > pc mail: q-ko@sea.plala.or.jp > 携帯電話 090-2070-4423 > FAX 011-596-5848 > 住所 061-2273 札幌市南区豊滝442-90 > > From maeda at zokei.ac.jp Sat Mar 9 16:21:26 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sat, 09 Mar 2013 16:21:26 +0900 Subject: [CML 023058] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjtSJEkkYiROOUM+dUEjIVYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSiFFZyEiQj44KSRIRjFNTSFXISE0RDYtPkokLDghGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOjo3azJMGyhC?= In-Reply-To: <3ED2D474D5314AAD82DB276282478783@FMVD5260doro> References: <3ED2D474D5314AAD82DB276282478783@FMVD5260doro> Message-ID: <20130309072126.00003F92.0785@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 3月9日 泥さん ご苦労様です。 反論ではありません。感想です。 これって癌の定義を変えただけですよね。 科学の発達によって微小癌が発見できるようになったというのは、医学者・科学 者にとっては「できるようになった」わけですが、社会的に言えば「定義を変え た」ということです。言葉には科学の世界で正当な科学的定義がありますが、現 に社会に通用してきた社会的定義もあります。科学的定義と社会的定義の乖離を どう見るかを整理しないまま、「できるようになった」とだけ持ち出すのはフェ アな議論とは言えないのではないかと感じます。次は「微笑癌」にしてほしい (微笑)。 ----- Original Message ----- > 子どもの甲状腺「福島、他県と同様」 環境省が検査結果 > http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/fukushima_nuclear_threat/?1362729837 > > >  私の日頃の投稿から、以下の内容は推察できると思いますが、 > 予想したとおりの結果がでただけだ、というものです。 > ミクシィ日記を転載します。 > > ◇◇◇◇ > > 念のために、繰り返しになるが、事実の確認をしておきたい。 > いまだに甲状腺癌の恐怖をあおって、 > 福島の子どもたちを脅すクラスタが、後を絶たないからだ。 > > 福島の子どもを検査したら、 > 4万人のうち、3人〜10人も甲状腺癌にかかっていた。 > 「小児甲状腺癌は100万人に1人」といわれている。 > 4万人に3人なら、その75倍。 > 10人なら250倍もの率で癌にかかっていることになる。 > そこで、えらいことだ!と一部で騒がれている。 > > しかしあわててはいけない。 > 「小児甲状腺癌は100万人に1人」は本当だが、 > これはのどが腫れるなど、症状があらわれて病院にかかり、 > 癌だと診断された子どもの数だ。 > 気づかないうちに癌にかかっている人は、 > もとから多かった。 > > 大人の女性の場合、甲状腺癌にかかるのは、 > 1万人に1人だといわれているが、 > 超音波で検査したら、なんと > 1万人に262人も癌だったというのだ。 > 通常言われている率の260倍だったのだ。 > > このデータは、原発事故が起きる前に出ていた。 > > 「甲状腺微小癌」 > 愛媛県立医療技術大学紀要 第7巻 第1号 > (2010年12月31日発行) > http://www.saechika.net/kbk/main1/gan15/KJS-chiryou1.html > > 原発事故以前に発表されている資料なので、意図的な安全デマではない。 > > 触診ではわからない微少な癌が、 > 超音波検診で見つかるようになって、 > はじめてこういうことがわかったのだ。 > > 論文はこう語る。 > 「甲状腺検診に超音波検査を行っている他の多くの機関でも, > 多数の微小癌がみつかり, > 初めは早期発見,早期治療ができるとの発表がなされたが, > あまりに多い発見率から, > 微小な癌を見つけることは患者にとってかえって不利益なのでは > との反省がなされるようになった。」 > >  繰り返すが、これは原発事故以前の論文だ。 > > 甲状腺癌は進行が遅いので、症状があらわれにくい。 > 症状があらわれても、医者にかからない人が多い。 > 痛みが少ないから、ほったらかしにされやすいのだ。 > だから癌にかかっていても、 > 別の病気や寿命で死ぬまで、気づかない人がほとんどだ。 > > データを確かめると、 > 子どもの甲状腺癌がほとんどないのに、 > 19歳、20歳になったらいきなり増えている。 > > 「地域がん登録全国推計によるがん罹患データ(1975年〜2007年)」 > http://ganjoho.jp/data/professional/statistics/odjrh3000000hwsa-att/cancer_incidence(1975-2007).xls > > これは会社で1日人間ドックなどの健康診断を受けて、 > そのときに見つかるせいだ。 > 子どもは人間ドックに入ったりしないので、 > それまで見つからなかったのだ。 > 触診で発見されるのだから、 > 2cm程度の癌が多いのではなかろうか。 > 一瞬でこの大きさになるはずがないので、 > 何年も前から、場合によれば10何年も前から > 癌にかかっていたのが、 > 成人になっていっぺんに発見されたということだ。 > > 福島の健康調査で見つかった子どもの癌も、 > これまでならば見過ごされていたものが、 > 精密な検査をしたからいっぺんに明るみに出ただけのことだ。 > その大きさは平均で15mmもあったという。 > そこまで育っているなら、原発事故があった2年前よりも > もっと前からあった癌に決まっている。 > > だけど、放射線被ばくが甲状腺癌の原因になるのははっきりしている。 > 癌になった子どもたち1人々々の原因なんか、 > 突き止められるはずがない。 > 原発事故のせいだと言えない代わり、 > 原発事故のせいではないとも言えないのだ。 > 大きなものは別としても、 > 2mmや3mmの小さな癌は、 > 本当に原発事故に由来するのかもしれないのだ。 > > だったら、その癌の原因がなんであろうとも、 > 政府は被ばくした子どもたち全員の検査と治療とケアに、 > 全力を尽くすべきだ。 > 早期発見・早期治療で、ただの1人といえども、 > 治らない子どもがないようにしなければならない。 > > 必ず全員の健康を守りますと強く宣言し、そのとおりに実行する。 > そうしてこそ、子どもたちの不安を取り除くことが出来る。 > それが無謀な原発推進政策をとってきた政府の責任だ。 > > 周りの大人たちも、むやみに恐怖をあおってはいけない。 > 甲状腺被ばくは不幸にも現実に起きてしまった。 > その事実はもう取り戻しができない。 > 放射性ヨウ素が消えてしまった今になっては、 > 甲状腺の被ばく管理はできないのだ。 > 危ない、危ない、と百ぺん叫んでも、 > いまさらその危険を取り除けないのだ。 > (東電は呪われるべきだ) > > しかしできることはある。 > ともすれば及び腰になり責任回避をしようとする政府のケツをたたいて、 > 最後まで責任を取らせることはできるのだ。 > 東電にきちんと責任を取らせることもできるのだ。 > 二度とこんなことにならないように、原発から撤退させることもできるのだ。 > いま大人がすべきなのはそういうことであって、 > 「うわー、やっぱり癌になっていた!福島オワタ」などと > カネや太鼓で騒ぎまくることではないだろう。 > そういう人はいるようだけれども。 > > 「全国で甲状腺に異常が見つかった子供は、NHKの「食べて応援」と「瓦礫拡 散」による内部被曝の犠牲者です。」 > https://twitter.com/etrapozzo/status/309944551995490304 > > From maeda at zokei.ac.jp Sat Mar 9 16:41:26 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sat, 09 Mar 2013 16:41:26 +0900 Subject: [CML 023059] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY7cUtcPGc1QSROMzBJdCRLMjsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCM1okTyQiJGskKyFXGyhC?= Message-ID: <20130309074126.00004010.0486@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 3月9日 「資本主義の外部に音楽はあるか」をブログにアップしました。 http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/03/blog-post_6349.html 毛利嘉孝『増補ポピュラー音楽と資本主義』(せりか書房)の感想です。 From ysige1971 at gmail.com Sat Mar 9 16:49:20 2013 From: ysige1971 at gmail.com (yosihiro yakusige) Date: Sat, 9 Mar 2013 16:49:20 +0900 Subject: [CML 023060] =?iso-2022-jp?B?GyRCJWglayVAJXM3TEMrTyJCUzBRMHcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnElViVtJTA5OT83JEglVSUhJUglUiQ1JHMkTjlWGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMWkycRsoQg==?= Message-ID: CMLの皆さま ヨルダン渓谷連帯委員会ブログ(http://jvsj.wordpress.com/)の 3つの記事を更新しましたので、お知らせいたします。 ファサーイル・アル・ウスタの地域住民に新たな脅威 http://bit.ly/12zkrrD イブジックの人々が彼らの土地に留まるための支援 http://bit.ly/XuQF3l 軍事訓練を口実としたさらなる強制退去 http://bit.ly/X1PWIA 今月、現地住民による抵抗運動を繰り広げている 「ヨルダン渓谷連帯委員会」の創設メンバーである ファトヒ・クデイラートさんが、もうすぐ来日します。 以下、大阪と各地講演の情報です。 この機会に、ぜひ多くの皆さんに足をお運びいただいて、 ファトヒさんから直接、渓谷の現状と住民運動について、 日本の支援の在り方について、お話を伺っていただければと思います。 【転載・転送歓迎】 ┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛ ヨルダン渓谷連帯委員会★ファトヒ・グデイラートさん講演会  パレスチナ――存在することは抵抗すること ┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛ 日時●2013年 3月17日(日)午後2時〜5時(1時半開場) 場所●ドーンセンター(5階 特別会議室) (京阪・地下鉄谷町線「天満橋」駅から徒歩3分) http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html 参加費●1000円 パレスチナ西岸地区のヨルダン渓谷では、毎日のように、 イスラエル軍がパレスチナ人の家屋や農地を破壊し、 イスラエル人入植者がパレスチナ人の家畜を殺害するなどの 暴力行為を行っています。 この地域の9割は、イスラエル入植地や「軍事閉鎖地域」で 占められ、住民は、厳しい移動制限に加え、家や学校の建設、 井戸の利用等を禁じられています。 入植者たちは、イスラエル政府の支援の下、地下水を自由に用い、 灌漑農業を行っていますが、そこで働いているのは、生活手段を 奪われたパレスチナ人達です。そのようにして低コストで 育てられたグレープフルーツ等の農作物は、日本を含め、世界中に 流通しています。 日本政府は、この地域でODAプロジェクトを展開していますが、 その多くは占領政策に阻まれ、住民の生活に十分役立つものと なっていません。にもかかわらず、政府は、国際法違反の占領 政策に対して明確な批判を行おうとしません。 そうした中、「ヨルダン渓谷連帯委員会」は、「存在することは 抵抗すること」をスローガンに、地域住民とともに、破壊された 家や道路を再建し、禁止されている学校を設立・運営するなど、 非暴力直接行動による抵抗運動を継続しています。 厳しい抑圧状況の中からこそ構想される新しい解放運動の ヴィジョンについて、また、日本のパレスチナ支援のあり方に ついて、連帯委員会の創設者ファトヒ・クデイラートさんに 語っていただきます。 ※ヨルダン渓谷連帯委員会日本語サイト:jvsj.wordpress.com ≪ファトヒ・クデイラートさんプロフィール≫ パレスチナ西岸地区のNGOヨルダン渓谷連帯委員会の創設メンバー。 イスラエル軍による家屋破壊や土地収用、イスラエル人入植者に よる暴力や嫌がらせに対し、非暴力直接行動での抵抗を住民と ともに実践している。2007年にも来日し、全国ツアーを行うなど、 世界各地でパレスチナの現状を訴え、支援の輪を広げている。 主催●パレスチナの平和を考える会 PALESTINE-FORUM.ORG  Email: palestine.forum@gmail.com  Tel: 06-7777-4935(市民共同オフィスSORA) ≪関連企画≫ 【室蘭】3月13日(水)午後6:30〜  室蘭市中小企業センター2階大研修室 「存在することは抵抗すること」−パレスチナ・ヨルダン渓谷における イスラエルの占領問題と草の根の非暴力による抵抗運動のいま− 【札幌】3月15日(金)午後6:30〜  エルプラザ2階環境研修室 「北海道パレスチナ医療奉仕団 パレスチナ難民キャンプ医療支援 活動報告会」&「ファトヒ・クデイラートさん講演 存在することは 抵抗すること」−パレスチナ・ヨルダン渓谷におけるイスラエルの 占領問題と非暴力抵抗運動のいま− 【広島】3月16日(土)午後6:00〜  広島市まちづくり市民交流プラザ研修室C 「存在することは抵抗すること」−パレスチナ・ヨルダン渓谷における イスラエルの占領問題と草の根の非暴力による抵抗運動の今− --- From n.doro at himesou.jp Sat Mar 9 17:28:22 2013 From: n.doro at himesou.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRSU3e09CGyhC?=) Date: Sat, 9 Mar 2013 17:28:22 +0900 Subject: [CML 023061] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjtSJEkkYiROOUM+dUEjIVYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSiFFZyEiQj44KSRIRjFNTSFXISE0RDYtPkokLDghGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOjo3azJMGyhC?= References: <3ED2D474D5314AAD82DB276282478783@FMVD5260doro> <20130309072126.00003F92.0785@zokei.ac.jp> Message-ID: <133FE1C786A8461095B7AA4DFC889A20@FMVD5260doro> 前田さん こんにちは。 これまで見えなかったものが、 技術が進んで見えるようになれば、 見つかる数が増えます。 不思議なことではありませんし、 定義の変更でもありません。 類似話をしましょう。 肉眼で5つしか見えないので、長い間惑星は5つだとされていました。 望遠鏡のおかげで3つ増えて、8つになりました。 もとからあったのを人間が知らなかっただけで、 実際に星が増えたわけではありません。 また、数は変わりましたが、太陽の周りを回る大きな星という惑星の定義は変わっていません。 五行説が八行説になったりはしませんけどね。 その後、惑星並みに大きな衛星がみつかり、 そのせいで惑星資格をなくしたのが一つあって、いまは7つです。 これは惑星定義の変更です。 ところで私はこれから集会です。 福島から武藤類子さんを招いてお話を聞きます。 「復興と希望の集会」。 舞台進行係なので、遅れることが出来ません。 行って参ります。 ----- Original Message ----- From: To: "市民のML" Sent: Saturday, March 09, 2013 4:21 PM Subject: [CML 023058] Re: 子どもの甲状腺「福島、他県と同様」 環境省が検査結果 > 前田 朗です。 > 3月9日 > > 泥さん > > ご苦労様です。 > > 反論ではありません。感想です。 > > これって癌の定義を変えただけですよね。 > > 科学の発達によって微小癌が発見できるようになったというのは、医学者・科学 > 者にとっては「できるようになった」わけですが、社会的に言えば「定義を変え > た」ということです。言葉には科学の世界で正当な科学的定義がありますが、現 > に社会に通用してきた社会的定義もあります。科学的定義と社会的定義の乖離を > どう見るかを整理しないまま、「できるようになった」とだけ持ち出すのはフェ > アな議論とは言えないのではないかと感じます。次は「微笑癌」にしてほしい > (微笑)。 > > > > > > ----- Original Message ----- >> 子どもの甲状腺「福島、他県と同様」 環境省が検査結果 >> http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/fukushima_nuclear_threat/?1362729837 > >> >> >>  私の日頃の投稿から、以下の内容は推察できると思いますが、 >> 予想したとおりの結果がでただけだ、というものです。 >> ミクシィ日記を転載します。 >> >> ◇◇◇◇ >> >> 念のために、繰り返しになるが、事実の確認をしておきたい。 >> いまだに甲状腺癌の恐怖をあおって、 >> 福島の子どもたちを脅すクラスタが、後を絶たないからだ。 >> >> 福島の子どもを検査したら、 >> 4万人のうち、3人〜10人も甲状腺癌にかかっていた。 >> 「小児甲状腺癌は100万人に1人」といわれている。 >> 4万人に3人なら、その75倍。 >> 10人なら250倍もの率で癌にかかっていることになる。 >> そこで、えらいことだ!と一部で騒がれている。 >> >> しかしあわててはいけない。 >> 「小児甲状腺癌は100万人に1人」は本当だが、 >> これはのどが腫れるなど、症状があらわれて病院にかかり、 >> 癌だと診断された子どもの数だ。 >> 気づかないうちに癌にかかっている人は、 >> もとから多かった。 >> >> 大人の女性の場合、甲状腺癌にかかるのは、 >> 1万人に1人だといわれているが、 >> 超音波で検査したら、なんと >> 1万人に262人も癌だったというのだ。 >> 通常言われている率の260倍だったのだ。 >> >> このデータは、原発事故が起きる前に出ていた。 >> >> 「甲状腺微小癌」 >> 愛媛県立医療技術大学紀要 第7巻 第1号 >> (2010年12月31日発行) >> http://www.saechika.net/kbk/main1/gan15/KJS-chiryou1.html >> >> 原発事故以前に発表されている資料なので、意図的な安全デマではない。 >> >> 触診ではわからない微少な癌が、 >> 超音波検診で見つかるようになって、 >> はじめてこういうことがわかったのだ。 >> >> 論文はこう語る。 >> 「甲状腺検診に超音波検査を行っている他の多くの機関でも, >> 多数の微小癌がみつかり, >> 初めは早期発見,早期治療ができるとの発表がなされたが, >> あまりに多い発見率から, >> 微小な癌を見つけることは患者にとってかえって不利益なのでは >> との反省がなされるようになった。」 >> >>  繰り返すが、これは原発事故以前の論文だ。 >> >> 甲状腺癌は進行が遅いので、症状があらわれにくい。 >> 症状があらわれても、医者にかからない人が多い。 >> 痛みが少ないから、ほったらかしにされやすいのだ。 >> だから癌にかかっていても、 >> 別の病気や寿命で死ぬまで、気づかない人がほとんどだ。 >> >> データを確かめると、 >> 子どもの甲状腺癌がほとんどないのに、 >> 19歳、20歳になったらいきなり増えている。 >> >> 「地域がん登録全国推計によるがん罹患データ(1975年〜2007年)」 >> http://ganjoho.jp/data/professional/statistics/odjrh3000000hwsa-att/cancer_incidence(1975-2007).xls > >> >> これは会社で1日人間ドックなどの健康診断を受けて、 >> そのときに見つかるせいだ。 >> 子どもは人間ドックに入ったりしないので、 >> それまで見つからなかったのだ。 >> 触診で発見されるのだから、 >> 2cm程度の癌が多いのではなかろうか。 >> 一瞬でこの大きさになるはずがないので、 >> 何年も前から、場合によれば10何年も前から >> 癌にかかっていたのが、 >> 成人になっていっぺんに発見されたということだ。 >> >> 福島の健康調査で見つかった子どもの癌も、 >> これまでならば見過ごされていたものが、 >> 精密な検査をしたからいっぺんに明るみに出ただけのことだ。 >> その大きさは平均で15mmもあったという。 >> そこまで育っているなら、原発事故があった2年前よりも >> もっと前からあった癌に決まっている。 >> >> だけど、放射線被ばくが甲状腺癌の原因になるのははっきりしている。 >> 癌になった子どもたち1人々々の原因なんか、 >> 突き止められるはずがない。 >> 原発事故のせいだと言えない代わり、 >> 原発事故のせいではないとも言えないのだ。 >> 大きなものは別としても、 >> 2mmや3mmの小さな癌は、 >> 本当に原発事故に由来するのかもしれないのだ。 >> >> だったら、その癌の原因がなんであろうとも、 >> 政府は被ばくした子どもたち全員の検査と治療とケアに、 >> 全力を尽くすべきだ。 >> 早期発見・早期治療で、ただの1人といえども、 >> 治らない子どもがないようにしなければならない。 >> >> 必ず全員の健康を守りますと強く宣言し、そのとおりに実行する。 >> そうしてこそ、子どもたちの不安を取り除くことが出来る。 >> それが無謀な原発推進政策をとってきた政府の責任だ。 >> >> 周りの大人たちも、むやみに恐怖をあおってはいけない。 >> 甲状腺被ばくは不幸にも現実に起きてしまった。 >> その事実はもう取り戻しができない。 >> 放射性ヨウ素が消えてしまった今になっては、 >> 甲状腺の被ばく管理はできないのだ。 >> 危ない、危ない、と百ぺん叫んでも、 >> いまさらその危険を取り除けないのだ。 >> (東電は呪われるべきだ) >> >> しかしできることはある。 >> ともすれば及び腰になり責任回避をしようとする政府のケツをたたいて、 >> 最後まで責任を取らせることはできるのだ。 >> 東電にきちんと責任を取らせることもできるのだ。 >> 二度とこんなことにならないように、原発から撤退させることもできるのだ。 >> いま大人がすべきなのはそういうことであって、 >> 「うわー、やっぱり癌になっていた!福島オワタ」などと >> カネや太鼓で騒ぎまくることではないだろう。 >> そういう人はいるようだけれども。 >> >> 「全国で甲状腺に異常が見つかった子供は、NHKの「食べて応援」と「瓦礫拡 > 散」による内部被曝の犠牲者です。」 >> https://twitter.com/etrapozzo/status/309944551995490304 >> >> > > > From h.nagaiwa at gmail.com Sat Mar 9 23:55:54 2013 From: h.nagaiwa at gmail.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRDk0ZDZRGyhC?=) Date: Sat, 9 Mar 2013 23:55:54 +0900 Subject: [CML 023062] =?iso-2022-jp?B?My8xMBskQiFKRnwhS0JoGyhCMTAy?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnMzOUYsOVRGMCEoPzc9SSUiJWslP0EwISc4YThlGyhC?= =?iso-2022-jp?B?MRskQjt+JE4kKkpzJDshJ0Q5NGQbKEI=?= Message-ID: 【Bcc送信です。重複御容赦下さい。】 3/10(日)第102回街頭行動;新宿アルタ前:午後1時〜のお報せ l 確か2年前、3.11大震災直前の街頭行動:錦糸町公園前で、東京大空襲で犠牲となった10 万人以上の方々に深い哀悼の意を表した記憶が蘇ります。 l 明日、脱原発は日比谷公園に集まる皆さんにお任せし、僕は東京大空襲を主にアピールしたいと思います。 l もちろん、福島の子供たちの避難・疎開について若い方々の耳に響くよう、粘り強く、アピールするつもりです。 -- 長岩 From maeda at zokei.ac.jp Sun Mar 10 02:07:24 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sun, 10 Mar 2013 02:07:24 +0900 Subject: [CML 023063] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSIlVSUsJUslOSU/JXMkTkBQQkcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNzobKEI=?= Message-ID: <20130309170724.000049DE.0444@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 3月9日 アフガニスタンの石打刑の情報です。 http://www.wluml.org/media/stoning-case-afghanistan From pkurbys at yahoo.co.jp Sun Mar 10 06:54:42 2013 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Sun, 10 Mar 2013 06:54:42 +0900 (JST) Subject: [CML 023064] =?utf-8?B?My8xMijngaspIOOAkOism+a8lOS8muOAkeWxsQ==?= =?utf-8?B?5pys5aSq6YOO44GV44KT44CM6ISx5Y6f55m644Go5pS/5rK744O76YG45oyZ?= =?utf-8?B?44CN77yg44K544Oa44O844K544Gf44KT44G944G9?= Message-ID: <523600.44419.qm@web100308.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 昨日は、「さようなら原発一千万署名 市民の会」主催の明治公園での 「つながろうフクシマ!さようなら原発大集会」に参加しました。 本日3月10日(日)には、首都圏反原発連合(反原連)主催の日比谷 野外音楽堂での集会とデモ、国会前抗議行動に参加予定です。 また明日3月11日(土)には、「さようなら原発一千万署名 市民の会」 主催の「つながろうフクシマ!さようなら原発講演会」が東京・大井町の 品川区立総合区民会館「きゅりあん」であります。(18:30〓20:30) 〓〓〓〓〓 明後日3月12日(火)には、福士敬子さんらが共同代表をされている 「反原発自治体議員・市民連盟」主催で、山本太郎さんの「脱原発と 政治・選挙」と題する書き講演会が「スペースたんぽぽ」であるとの ことです。 予約制(定員90名、先着順)とのことです。 まだ募集しているかどうかはわかりませんが・・・。 〓 (以下転載)〓 【講演会】山本太郎さん「脱原発と政治・選挙」         山本太郎さん講演会 「脱原発と政治・選挙」 開場:18:30 会場:「スペースたんぽぽ」ダイナミックビル4F 受付:予約制(定員90名、先着順) 予約受付のメールアドレス 〈 nomorenukes8@gmail.com 〉 参加費:800円 主催:反原発自治体議員・市民連盟(共同代表:福士敬子氏ら4名) 日時 2013/03/12 (火) 19:00 〓 21:00 東京 場所 東京都千代田区三崎町2-6-2ダイナミックビル4F「スペースたんぽぽ」(地図) From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Sun Mar 10 07:27:10 2013 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Sun, 10 Mar 2013 07:27:10 +0900 Subject: [CML 023065] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM2IzkjMExcSnMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXAhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201303092227.AA08058@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。 3月10日。 本日、● さよなら原発! 3・10福岡集会とサウンドデモ(2コース)    日 時:3月10日(日)     14:00 集会開始 15:00デモ出発 ※お手伝いできる方は12:00集合よろしくお願いします。 場 所:福岡市・冷泉公園  住 所:福岡市博多区上川端町     地図:http://tinyurl.com/6rr76od 主 催: さよなら原発! 3・10福岡集会実行委員会 連絡先: 原発とめよう! 九電本店前ひろば(080-6420-6211・青柳) ホームページ http://bye-nukes.com/fukuoka  …ツイッターやFaceBookなどでもぜひ拡散をお願いします! 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第690日目報告☆   呼びかけ人賛同者 3月9日現在 総数2766名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。 須藤久仁恵 河霜 勳 ☆  さよなら原発!3・10福岡集会   http://bye-nukes.com/fukuoka     ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまです。 昨日は 確定申告の用紙を作りました。 3回〜4回ですが、1年に1回のことなので、毎回 苦労します。 用語が理解できにくいし、どのように振り分ければいいのか、 毎回、戸惑います。6時間くらいかかりました。 くたびれました。 震災復興税が 付くという増税の案内も来ました。 福島の 汚染水、除染の様子、腹立たしい限りです。 あんくるトム工房 除染もできない、汚染水も増える  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2322 ★ 橋本左門 さん<無核無兵・毎日一首> から:  ☆汚染地図を額縁に入れ睨みつつ山里の暮らし守る人々(左門 3・10−226)   ※宗教的な地獄ではなく、毎日の線量が命の生き死にに関わっているのです。     明日で2周年になるのに、復興はおろか除染さえまだまだです。忍耐が切れない     ことを祈って支援しています。 ★ 西岡由香 さんから: 青柳さま こんにちは。 しばらく体調を崩していましたがやっと回復!明日は長崎でも 「さよなら原発ながさき広場」が開催されます。 3月10日(日)12時半〜16時 長崎市平和会館 入場無料 「100人の母たち」スライドショー上映 福島からのメッセージ 藤田祐幸先生トーク ランキンタクシーライヴなど盛りだくさん。 16時からは長崎駅前に向かってピースパレードを行います。 近隣の皆様、ぜひご参加ください! 先日「いなばの白うさぎ」を読む機会がありました。 古事記に載っている有名なお話ですが、今読んで、あらためて現代に 通じるメッセージを感じました。 島に渡ろうと思ったウサギが、サメを並ばせてその上を渡るものの、 だましていたことがばれて皮をはがれてしまう。 泣いているウサギに、通りかかった偉い神様たちは「塩水に浸かれ」と ウソを教える。傷がますますひどくなったウサギが泣いていると、 兄弟神たちの荷物を背負った「パシリ」のような神様「オオムナジ」が 通りかかり、傷の治し方を教えてあげてウサギは回復する・・ という物語。 私たちはもしかしたら、「便利」「快適」といった島に渡ろうとして 原発という「サメ」を並ばせて、その上を渡っていたのかもしれません。 そして「皮をはがれて」泣いている上に、「偉い神様」たちは本当の ことを言わない。 最後に通りかかった「パシリ」のような神様だけが助けてくれる。 この「パシリ」オオムナジこそ、のちの「大国主命(おおくにぬしのみこと)」です。 大国主命は国造りの神様でもありますが、農業・商業・医療の神様でもあるそう です。 「いなば」は地名でなく「稲場」つまり「農地」という意味もあるとか。 私たちは、ウサギでもあり、「オオムナジ」でもあると思うのです。 「偉い神様」ではないけれど、「皮をはがれた稲場の人たち」に 真実を伝え、さしのべる手を持っている。 そして、それが「国造り」ということなのだろう。 2年目を迎える3.11の前に、そんなことを考えています。 ★ 西山 進 さんから: 青柳行信様  おなじみの金曜行動、九電前はにぎやかに始まりました。   みんなへこたれずに明るくがんばっていました。  福島で『原発さえなかつたら』と牧舎の壁に遺書を書いて自殺した農夫の話を新聞で見ました、ほかにもたくさん亡くなられた人が居ると思います。   福島で、つらい毎日を送っている被災者の方々に『どうか元気を出して、私たちといつしょに原発をなくす行動に立ち上がりましょう』と訴えたいです。  それしか道はないんですから。マスコミが取り上げなくても一人ひとりが結びつけば大きな力になります。  100万人でも、1000万人でも団結すれば、九電なんかフットンで 飛んでしまいます。  ベトナムは団結してアメリカを追い出しました。  日本はすばらしい人たちがたくさんいるんですから、もつといい国ができていいはずです。  リヤカーに『原発要らない」のスローガンを書いてひつぱつていたおじさんも金曜日にはやつてきて元気で叫んでいます。励まされます。  本日10日はくよくよ考えずにでかけて、懐かしい人たちに冷泉公園で会いましょう。  集会を成功させましょう。 ★ 金子譲 さんから: 【Oneness TV】 本日3/10午後2時頃より「さよなら原発!福岡集会」を中継いたします。 なお、オリジナルのUSTアカウントのトラブルにより、 本来のOneness TVとは異なるこのアカウントで中継しますので、ご注意ください。 →http://t.co/yDmgp4G9b9 【Oneness TVアーカイブ:「福岡市民救援会」準備会 街宣活動(2013/3/9)】 公権力による市民運動に対する弾圧が激しくなっている昨今、きたる3/24に、福岡市民救援会が発足します。 昨日は街宣活動が行われました。 http://t.co/0W2rPdoEQb ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 大震災・原発事故から2年を迎える時期、関連記事が多くあります、きょうはフクシマの今の記事から紹介していきます。 1.「『絶望の町』で生きる牛=警戒区域内に350頭−福島【震災2年】時事通信03/0915:15 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013030900227 記事「東京電力福島第1原発から北西に約14キロ、警戒区域内にある福島県浪江町の牧場に原発事故以来、依然として約350頭の牛が生き続けている。同町で畜産を営む吉沢正 巳さん(59)が国からの殺処分要請を拒否し続けているためだ。・・震災の被害が残る牧場で、子牛に母乳を与える母牛=7日、福島県浪江町 地震で地割れが広がる牧草地や、 被害を受けた牛舎が立ち並ぶ約32ヘクタールの農場に牛を放ち「希望の牧場」と名付けた。しかし、育てても出荷はできない。「なぜここで牛を育てるのか」自問する中で2年が 過ぎた。復興の見通しが立たない現状に『絶望の町』と嘆く。」 2.「原発事故関連死(16)廊下のベッドに母 過酷な移動、衰弱の末」福島民報03/09 11:19 ⇒http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/03/post_6547.html 記事「・・・・夜明け前に着いた益子さんの入院先は、病室に入りきれないベッドが廊下に並び、まるで野戦病院のようだった。廊下のベッドで見つけた母は目をギョロッと見開い て、手を握っても、声を掛けても反応はなかった」 3.「<第1原発事故>福島県が放射線データ消去 緊急測定半年後」毎日新聞 3月9日(土)2時31分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130309-00000014-mai-soci 4.「分散家族、3割以上=放射線や仕事、家の広さが要因−福島原発周辺4町【震災2年】時事通信03/0920:12 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013030900348 記事「・・・・・原発事故で放射線量が高い原発周辺4町の町民は、3割以上の家族が分かれて避難していることが、復興庁などの住民意向調査で明らかになった。放射線への不安 や勤務先の変更、避難先の家が狭いことなどが要因となっている。」 5.「【大震災2年】(7)福島で生きていく」 ⇒http://seiji.yahoo.co.jp/close_up/1246/ ・・・・・ヤフーの「みんなの政治」と題するページの特集です、 6.「県「甲状腺検査を継続」 環境省が3県と比較」福島民友3月8日 ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0309/news5.html ・・・この記事、昨日もありましたが、次の記事をよく読んでおきましょう。 7.「見えぬ敵、闘い続く 甲状腺被曝の実態、推計頼み」朝日新聞デジタル3月8日 ⇒http://digital.asahi.com/articles/TKY201303060635.html?ref=comkiji_txt_end_s_kjid_TKY201303060635 記事「・・・甲状腺がんを起こす放射性ヨウ素による被曝は、ヨウ素の半減期が8日と短いため、十分に解明されていない。被曝による健康影響は何十年も見守っていくことが大切 だ。その枠組みの見直しが必要との指摘も出ている。」 ・・・・事故直後のヨウ素の拡散状況を把握できるデータがないのです。 海外では、 8.「日本の農産物輸入 44カ国・地域が規制継続」東京新聞(2013年3月9日) ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2013030902100009.html 9.「脱原発へ10万人集結=台北で大規模デモ【震災2年】」時事通信03/0919:04 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013030900327 記事「・・・・・この日は台中や高雄、台東でも同様のデモが行われ、参加者は4カ所合計で20万人規模に達したとしている。」 10.「日本の対応の遅れを懸念=危険性高い原発は閉鎖を−シュラーズ・ベルリン自由大教授」時事通信 03/0915:35 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013030900234 ・・・・海外から見ると、日本の動きは異常に見えるでしょうね。 11.「原発事故、設計ミスを事前に把握 米で三菱重工」西日本 3月9日 12:11 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/351998 記事「・・・・事故は交換したばかりの蒸気発生器の細管に多数の異常な摩耗が生じて起きた。報告書には、細管の振動に伴う摩耗を抑える設計変更を2005年にエジソン社と検 討しながら、最終的に見送り、当初設計のまま交換したことが記されていた。」 ・・・記録に残っているだけましなほうか、どの原発にもあるのではと思います。 政府・自治体等の動き、 12.「原発防災計画、期限内策定は7県 体制整備遅れ目立つ」東京新聞3月9日 21時41分 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013030901001746.html 記事「・・・策定期限の18日に間に合う見通しなのは、青森、新潟、滋賀、島根、鳥取、福岡、長崎の7県にとどまることが9日、対象の20道府県(福島県を除く)への取材で 分かった。」 ・・・福岡県ができている??? 13.「競争、選択へ電力改革=小売り全面自由化−発送電分離へ【震災2年】」時事通信03/0915:12 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013030900226 14.「20年に洋上風力発電40倍以上 視察の環境相が新目標」東京新聞3月9日 21時10分 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013030901001856.html 15.「『50ミリシーベルト』一時検討 政府、計画的避難の基準」 西日本3月9日 08:59 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/351952 記事「・・・『1年で20ミリシーベルト』が採用されたが、計画的避難区域は設定が遅れ、住民の無用な被ばくを招いたとの批判もある。」 ・・・ひとごとなんでしょうね、決める人たちは。 16.「『津波15メートル超』試算が焦点=原発事故捜査で検察当局【震災2年】」時事通信03/0915:18 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013030900228 次のような動きもあると、 17.「『原発事故現場を観光地に』=福島第1の風化防止−批評家ら会見・東京【震災2年】時事通信 03/0921:38 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013030900373 ・・・・25年後?、今の風化が問題・・・・、原発ゼロを先に決めないと。 脱原発運動を伝える、 18.「東京の脱原発集会に1万5千人 『福島と思いともに』」東京新聞3月9日 19時34分 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013030901001778.html 今届いた西日本新聞では、1面真ん中に、 19.31万人なお避難生活 東日本大震災あす2年」 ・・・・・2、5、32、33面に関連記事があるそうです。 20.「3.11目前世界で原発NO!」 ・・・・5面に記事がありとあります。 2面に、14.の記事、5面国際欄に、9.と18.の記事、 21.「パリで反原発「人間の鎖」 ドイツでも、市民ら参加 」西日本3月9日 23:57 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/352062 15面読書欄、特集として 22.「一年間の出版物から探る 3.11どう伝えたか」 ・・・・「でんき予報」がなくなりました。 昨日の訂正:15の記事 誤「・・・・至近の調達ができず」⇒正「・・・・資金の調達ができず」 ★ かとうあきえ さんから: こんにちは。 3月11日の月曜日、避難、移住者の居場所づくりとみんなの交流を兼ねたキャンドルナイトを開催します。 _______________________________ 『3.11みんなでつくる キャンドルナイト』 …あれから2年。みなさんはこの日を、どう過ごしますか? 今年の3.11は少し、スローダウン。 小さな珈琲屋さんで、みんなの"居場所"としてのキャンドルナイトを開催します。 誰かの家で持ち寄りパーティするような、そんなユル〜い雰囲気のイベントです。 マルシェで食べ物やお酒、お菓子を買ったり、おしゃべりしたり、唄いたくなったら唄ったり。 入場は無料。避難、移住者歓迎♪ おひとりでもどうぞ! 夕方よりマルシェ開催、日暮れとともにakarizmのキャンドル点灯。 後は自由にリラックスしておしゃべりしましょう。〜22時くらいまで。 ◇イベント詳細:http://www.facebook.com/2013candle311 ◇日時:2013年 3月11日(月) 17:00~22:00 ◇場所:Motoy珈琲 3F 4F (けやき通り近く/筑紫女学園向かい)     福岡市中央区赤坂3-12-16 赤坂ビル 3F・4F   092-713-7773      *ちょっとわかりにくいので、はじめての方は地図をチェックしてこられることをおススメします。 (地図:http://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40023284/dtlmap/ ) ◇入場無料 ◇OKフードのおいしい食事、お菓子、雑貨などのマルシェを開催! ◇問いあわせ:yadokugaeru_goke@yahoo.co.jp ★ 泥憲和 さんから: 子どもの甲状腺「福島、他県と同様」 環境省が検査結果 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/fukushima_nuclear_threat/?1362729837  私の日頃の投稿から、以下の内容は推察できると思いますが、 予想したとおりの結果がでただけだ、というものです。 ミクシィ日記を転載します。 ◇◇◇◇ 念のために、繰り返しになるが、事実の確認をしておきたい。 いまだに甲状腺癌の恐怖をあおって、 福島の子どもたちを脅すクラスタが、後を絶たないからだ。 福島の子どもを検査したら、 4万人のうち、3人〜10人も甲状腺癌にかかっていた。 「小児甲状腺癌は100万人に1人」といわれている。 4万人に3人なら、その75倍。 10人なら250倍もの率で癌にかかっていることになる。 そこで、えらいことだ!と一部で騒がれている。 しかしあわててはいけない。 「小児甲状腺癌は100万人に1人」は本当だが、 これはのどが腫れるなど、症状があらわれて病院にかかり、 癌だと診断された子どもの数だ。 気づかないうちに癌にかかっている人は、 もとから多かった。 大人の女性の場合、甲状腺癌にかかるのは、 1万人に1人だといわれているが、 超音波で検査したら、なんと 1万人に262人も癌だったというのだ。 通常言われている率の260倍だったのだ。 このデータは、原発事故が起きる前に出ていた。 「甲状腺微小癌」 愛媛県立医療技術大学紀要 第7巻 第1号 (2010年12月31日発行) http://www.saechika.net/kbk/main1/gan15/KJS-chiryou1.html 原発事故以前に発表されている資料なので、意図的な安全デマではない。 触診ではわからない微少な癌が、 超音波検診で見つかるようになって、 はじめてこういうことがわかったのだ。 論文はこう語る。 「甲状腺検診に超音波検査を行っている他の多くの機関でも, 多数の微小癌がみつかり, 初めは早期発見,早期治療ができるとの発表がなされたが, あまりに多い発見率から, 微小な癌を見つけることは患者にとってかえって不利益なのでは との反省がなされるようになった。」  繰り返すが、これは原発事故以前の論文だ。 甲状腺癌は進行が遅いので、症状があらわれにくい。 症状があらわれても、医者にかからない人が多い。 痛みが少ないから、ほったらかしにされやすいのだ。 だから癌にかかっていても、 別の病気や寿命で死ぬまで、気づかない人がほとんどだ。 データを確かめると、 子どもの甲状腺癌がほとんどないのに、 19歳、20歳になったらいきなり増えている。 「地域がん登録全国推計によるがん罹患データ(1975年〜2007年)」 http://ganjoho.jp/data/professional/statistics/odjrh3000000hwsa-att/cancer_incidence(1975-2007).xls これは会社で1日人間ドックなどの健康診断を受けて、 そのときに見つかるせいだ。 子どもは人間ドックに入ったりしないので、 それまで見つからなかったのだ。 触診で発見されるのだから、 2cm程度の癌が多いのではなかろうか。 一瞬でこの大きさになるはずがないので、 何年も前から、場合によれば10何年も前から 癌にかかっていたのが、 成人になっていっぺんに発見されたということだ。 福島の健康調査で見つかった子どもの癌も、 これまでならば見過ごされていたものが、 精密な検査をしたからいっぺんに明るみに出ただけのことだ。 その大きさは平均で15mmもあったという。 そこまで育っているなら、原発事故があった2年前よりも もっと前からあった癌に決まっている。 だけど、放射線被ばくが甲状腺癌の原因になるのははっきりしている。 癌になった子どもたち1人々々の原因なんか、 突き止められるはずがない。 原発事故のせいだと言えない代わり、 原発事故のせいではないとも言えないのだ。 大きなものは別としても、 2mmや3mmの小さな癌は、 本当に原発事故に由来するのかもしれないのだ。 だったら、その癌の原因がなんであろうとも、 政府は被ばくした子どもたち全員の検査と治療とケアに、 全力を尽くすべきだ。 早期発見・早期治療で、ただの1人といえども、 治らない子どもがないようにしなければならない。 必ず全員の健康を守りますと強く宣言し、そのとおりに実行する。 そうしてこそ、子どもたちの不安を取り除くことが出来る。 それが無謀な原発推進政策をとってきた政府の責任だ。 周りの大人たちも、むやみに恐怖をあおってはいけない。 甲状腺被ばくは不幸にも現実に起きてしまった。 その事実はもう取り戻しができない。 放射性ヨウ素が消えてしまった今になっては、 甲状腺の被ばく管理はできないのだ。 危ない、危ない、と百ぺん叫んでも、 いまさらその危険を取り除けないのだ。 (東電は呪われるべきだ) しかしできることはある。 ともすれば及び腰になり責任回避をしようとする政府のケツをたたいて、 最後まで責任を取らせることはできるのだ。 東電にきちんと責任を取らせることもできるのだ。 二度とこんなことにならないように、原発から撤退させることもできるのだ。 いま大人がすべきなのはそういうことであって、 「うわー、やっぱり癌になっていた!福島オワタ」などと カネや太鼓で騒ぎまくることではないだろう。 そういう人はいるようだけれども。 「全国で甲状腺に異常が見つかった子供は、NHKの「食べて応援」と「瓦礫拡散」による内部被曝の犠牲者です。」 https://twitter.com/etrapozzo/status/309944551995490304 さんのコメントを転送します: 子どもの甲状腺「福島、他県と同様」 環境省が検査結果 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/fukushima_nuclear_threat/?1362729837 ★ Leo KusafukaLeo Kusafuka さんから: 20130308 Caracas 2時間ほど前、ベネズエラに新しい大統領が誕生しました。 カラカスの国会にて、ベネズエラの国会議員、閣僚、知事、エクアドルのコレア大統領、ホンジュラスとパラグアイの元大統領、市民団体に見守られる中、ディオスダート・カベ ジョ国会議長からベネズエラ大統領のタスキを受け、ニコラス・マドゥロ・モロ大統領が誕生しました。 タスキを受けたニコラス大統領の第一声は「このタスキはチャベス大統領が所有するはずだった」と涙ぐみながら話、就任演説を行いました。 私、ニコラス・マドゥロはチャベス大統領の命を受け、この職に就きます。市民を守るために働きます。社会主義革命への道を、平和を守るために私たちは居ます。コマンダンテの 指令を、市民によって採択されたボリーバル憲法に書かれたことを果たすために居るのです。 私は個人的な野心がありここに来たわけではありません。私は財界のグループ、寡頭勢力や米国の帝国主義を代表してなんていません。マフィアや犯罪グループを代表してもいませ ん。私たちはこの革命の政治指導をする党員としてこの場にいるのです。ディオスダード、全ての閣僚や議員、軍隊の高官達、知事達も政治指導をするために、市民の平和と安全を 約束するためにいるのです。貧困に苦しむベネズエラ市民のために社会主義革命を続けます。私たちはチャベス最高司令官の指令を受けてこの場にいるのです。そして憲法に書かれ ていることを果たすためです。 チャベス大統領を死に追いやった病状について、大統領の癌は異常だった、異常な早さで進んだ。他にもおかしいと思う理由があり、世界中の学者も首をかしげたと話しました。 これが悪夢であって欲しいと思う。目覚めるためにチャベス大統領に来て欲しい。チャベスの視線、チャベスの笑顔、、、コマンダンテの声が、指令が大きく必要だと感じます。反 対派の議員に対して、私は貴方たちの意見も聞きます。全ての意見を聞きます。チャベス大統領が相手の言うことをしっかり聞くように教えたからです。 就任式が終わり、国会を出たニコラス大統領はチャベス大統領が眠る軍事施設に向かいチャベス大統領に報告をしました。そして、夜遅くにもかかわらず、チャベス大統領に別れを 告げに集まってきていた数万人の市民と共にチャベス大統領に誓いました。私たちの勝利は平和だ。21世紀の社会主義革命を達成しよう。連帯しよう、勝利しよう!チャベスは生き ている、闘いは続く!! 21世紀の偉大なリーダー、ウゴ・チャベス大統領の意志や思想はとても大勢の人々に影響を与えました。チャベス大統領は大勢の人々の心の中に生き続けます。VIVA CHAVEZ!! Hasta siempre comandante!! ○−−−−−集会等のお知らせ−−−−−○  ★ 『九州原発ゼロへ、48の視点』 申し込み者は氏名・住所・電話記載して ★九電本店前ひろばテント青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp 迄 http://ameblo.jp/yaaogi/ ● さよなら原発! 3・10福岡集会とサウンドデモ    日 時:3月10日(日)     14:00 集会開始 15:00デモ出発 場 所:福岡市・冷泉公園  住 所:福岡市博多区上川端町     地図:http://tinyurl.com/6rr76od 主 催: さよなら原発! 3・10福岡集会実行委員会 連絡先: 原発とめよう! 九電本店前ひろば(080-6420-6211・青柳) ホームページ http://bye-nukes.com/fukuoka  賛同カンパ送り先:郵便振替 番号 01770−5−71599 加入者名 さよなら原発! 福岡 賛同金一口 500円(何口も可・大歓迎) …ツイッターやFaceBookなどでもぜひ拡散をお願いします! ● 原発労災・梅田隆亮さん第5回口頭弁論 ● 日 時:3月13日(水) 場 所:福岡地方裁判所 (福岡市中央区城内1-1赤坂駅から徒歩5分)     裁判開始:14:30 (301号大法廷) 支援カンパ: 郵便振替口座 01700−1−125911  加入者名: 原発労働裁判・梅田さんを支える会 銀行振込:ゆうちょ銀行 一七九店(1748)当座26149691 ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)● ホームページ:http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★     <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From pkurbys at yahoo.co.jp Sun Mar 10 07:33:59 2013 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Sun, 10 Mar 2013 07:33:59 +0900 (JST) Subject: [CML 023066] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSolaiVzJVQlQyUvJHI4fTxCJEsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTEA8Izh4MWAkckpEOj8hKRsoQg==?= Message-ID: <875604.49590.qm@web100315.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 昨日の「つながろうフクシマ!さようなら原発大集会」の会場としても 使われた明治公園ですが、オリンピックを口実に、閉鎖されようとして いるという話を昨日の集会の会場で聞きました。 真偽のほどは確認していないのですが、オリンピックを口実に、競技場 を拡張するとかで、明治公園をつぶし、隣の日本青年館も一部移転させ られるというような話を聞きました。 もし本当にそうならば、オリンピックを口実とした、集会場つぶしと考え ざるを得ません。 宮下公園の商業化や昨年の国会前抗議行動のデモ出発地として日比谷 公園を使わせない、石原前都知事の決定など、集会の場を奪おうという 動きが続いています。 そもそも、オリンピックなどに、都民の貴重な財源を使うべきでなく、問題 山積の、福祉や教育、格差是正のためにこそ税金を使うべきです。 ここにも石原・猪瀬都政の住民の利益にならない、大規模再開発路線の が表れていると思います。                       From motoei at jcom.home.ne.jp Sun Mar 10 07:51:46 2013 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?utf-8?B?55+z5Z6j5pWP5aSr?=) Date: Sun, 10 Mar 2013 07:51:46 +0900 Subject: [CML 023067] =?utf-8?B?5pys5pel44Gv5pel5q+U6LC36YeO6Z+z6ZuG5Lya?= =?utf-8?B?IDMvMTIo54GrKSDjgJDorJvmvJTkvJrjgJHlsbHmnKzlpKrpg47jgZU=?= =?utf-8?B?44KT44CM6ISx5Y6f55m644Go5pS/5rK744O76YG45oyZ44CN77yg44K5?= =?utf-8?B?44Oa44O844K544Gf44KT44G944G9?= In-Reply-To: <523600.44419.qm@web100308.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <523600.44419.qm@web100308.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: みなさん、紅林さん 昨日の明治公園15000人の集会 NHKでは放映されましたか、 昨日の午後7時のニュースと 本日の朝7時のニュースでは放映されませんでした、 他のメデイアで見られた方お知らせ願います、 新聞は東京・朝日は朝刊で報道されました。 本日の集会もあるので、みなさん メディアの注視をお願いします、 本日朝9時にNHKに抗議します、 大江健三郎さん澤地久枝さんらの努力を無にするつもり なのでしょうか。 フクシマの痛みを感じない安倍政権の指令なのでしょうか。 (石垣) 紅林進です。 昨日は、「さようなら原発一千万署名 市民の会」主催の明治公園での 「つながろうフクシマ!さようなら原発大集会」に参加しました。 本日3月10日(日)には、首都圏反原発連合(反原連)主催の日比谷 野外音楽堂での集会とデモ、国会前抗議行動に参加予定です。 また明日3月11日(土)には、「さようなら原発一千万署名 市民の会」 主催の「つながろうフクシマ!さようなら原発講演会」が東京・大井町の 品川区立総合区民会館「きゅりあん」であります。(18:30〓20:30) 明後日3月12日(火)には、福士敬子さんらが共同代表をされている 「反原発自治体議員・市民連盟」主催で、山本太郎さんの「脱原発と 政治・選挙」と題する書き講演会が「スペースたんぽぽ」であるとの ことです。 予約制(定員90名、先着順)とのことです。 まだ募集しているかどうかはわかりませんが・・・。 (以下転載) 【講演会】山本太郎さん「脱原発と政治・選挙」 山本太郎さん講演会 「脱原発と政治・選挙」 開場:18:30 会場:「スペースたんぽぽ」ダイナミックビル4F 受付:予約制(定員90名、先着順) 予約受付のメールアドレス 〈 nomorenukes8@gmail.com 〉 参加費:800円 主催:反原発自治体議員・市民連盟(共同代表:福士敬子氏ら4名) 日時 2013/03/12 (火) 19:00 〓 21:00 東京 場所 東京都千代田区三崎町2-6-2ダイナミックビル4F「スペースたんぽぽ」(地図) From hamasa7491 at hotmail.com Sun Mar 10 09:25:01 2013 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Sun, 10 Mar 2013 09:25:01 +0900 Subject: [CML 023068] =?iso-2022-jp?B?GyRCOiNGfCRORTc1JCEhMSs2cSROTVEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMFUkciEqGyhC?= Message-ID: 日比谷公園、 昼過ぎから寒冷前線、 気温がさがり雨がパラつくかもしれません。 雨具の用意を! 南の風 後 北の風 やや強く  23区西部 では 後 北の風 強く  晴れ 時々 くもり 波 1メートル 後 1.5メートル 00-06 --% 06-12 10% 12-18 20% 18-24 10% ni0615田島拝 From boong at space.ocn.ne.jp Sun Mar 10 10:28:52 2013 From: boong at space.ocn.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?S0lNIEJvb25nYW5nIBskQiE/GyhCIBskQjZiSn4xexsoQg==?=) Date: Sun, 10 Mar 2013 10:28:52 +0900 Subject: [CML 023069] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpEe0A1IVsbKEIzLzI0KBskQkZ8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?KRskQiEhPlo4QD04MnEhViU1JU8laiVzNFo/TSQsSmIkcyRHJC0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJD8bKEI3NRskQkcvIVcbKEI=?= Message-ID: <513BE1D4.7000809@space.ocn.ne.jp> 金朋央です。 件名の案内を、3月7日に投稿させて頂きましたが、問合せ先の電話番号 を間違って記載しておりました。 正しくは03-3203-5655です。 大変申し訳ありません。 重複しまして大変恐縮ですが、「転送歓迎」としている関係もあり、修 正した案内文を再度掲載させて頂きます。 何卒よろしくお願い致します。 【転送歓迎】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   証言集会「サハリン韓人が歩んできた75年」 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−         2013年 3月 24日(日) 14:00−17:00 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●開催概要● ―――――――――――――――――――――――――――――――― ・主催:サハリン韓人団体代表団訪日行動実行委員会     (ロシア・サハリンの韓人団体、韓国と日本の市民社会団体      で構成しています。) ・日時:2013年3月24日(日) 午後 2時〜5時(開場 1時30分) ・会場:文京区民会議室 5階会議室C     (東京都文京区春日1-16-21 文京シビックセンター内) 〔地図〕http://www.city.bunkyo.lg.jp /sosiki_busyo_shisetsukanri_shisetsu_civic.html     −東京メトロ「後楽園」駅(丸の内線と南北線)徒歩1分     −都営地下鉄「春日」駅(三田線と大江戸線)徒歩1分     −JR総武線「水道橋」駅(東口)徒歩9分 ・参加費:800円(学生、収入のない方は500円) ●プログラム● ――――――――――――――――――――――――――――――――  ・サハリン韓人社会の歴史と現状を伝える映像上映  ・サハリン韓人団体代表団からの証言  ・樺太帰還在日韓国人会からの証言  ・「サハリン韓人歴史記念館」建設計画及び同館建立のための   「75人推進委員会」の紹介、日本準備委員会結成宣言  など ●開催趣旨● ――――――――――――――――――――――――――――――――  戦前「日本人」として旧樺太=ロシア・サハリン州に移住させられ、 戦後は日本政府の帰還義務の放棄、南北分断の影響により半世紀近く祖 国に帰還できなかったサハリン韓人(朝鮮人)の問題は、現在も続いて います。  日本での粘り強い運動の結果、日本政府もようやく重い腰を動かし、 90年代以降、韓国在住家族との一時面会、そして永住帰国事業が開始し ました。しかし、永住帰国の対象が厳しく制限されていることから、新 たな離散家族になりたくないと永住帰国を断念する人も少なくありませ ん。当時強制的に貯金させられた郵便貯金の未払金も1億8千万円にの ぼることがわかっています。  サハリンへの強制動員が開始してから75年経つ現在、サハリン韓人社 会は二世・三世が中心となり、そして四世もますます増えています。  サハリン残留韓人問題をめぐっては、韓国では近年、国外強制動員被 害者に対する支援金支給や、「サハリン韓人支援特別法案」制定を求め る動きなど、新たな動きがいくつも生まれていますが、日本では残念な がら関心がますます低下していく状況にあると言えます。  このたび約18年ぶりに、サハリン韓人団体の代表者団が日本・東京を 訪問し、日本政府や国会に直接声を伝える機会をつくることになりまし た。来日するにあたり、一人でも多くの方にサハリン韓人の歴史と現況 を知ってもらいたいという目的から、証言集会を開催することにしまし た。サハリンと韓国の家族をつなぐ活動を長年行なった樺太帰還在日韓 国人会の方からもお話を伺います。  ぜひご参加、ご支援をお願いいたします。   ※3/25(月)にも、院内集会を開催する予定です。あらためてお知らせし ます。詳しくは、下記連絡先にお問い合わせください。 ●カンパの呼びかけ● ――――――――――――――――――――――――――――――――  今回、サハリンから4名、韓国から永住帰国者1名、韓国でサハリン韓 人問題に取り組む市民社会団体スタッフ3名の計8名が今回来日します。 航空運賃はもちろん、日本での滞在費も結構多額がかかります(約35万 円程度)。今回、航空運賃は全員自費でいらっしゃいます。  問題の性格を考えると、日本での滞在費はできるだけ日本の中で集め たいと考えています。そこで、広くカンパの呼びかけをすることに致し ました。  ぜひともカンパのご協力、何卒よろしくお願い致します。 ※カンパにご協力下さった方は、この証言集会での当日資料にお名前を  掲載させて頂きます。  ・送金日が集会直前の場合、当日資料掲載に間に合わない場合があり   ます。その場合は、お名前だけ先に下記問合せ先にご連絡ください。  ・掲載をご希望でない方は、その旨お伝え下さい。 ◇カンパ:一口 1,000円(何口でも)※個人・団体問いません。 ◇振込先  【郵便振替口座】  口座記号番号:00160-6-789852  口座名称:コリアNGOセンター東京      (コリアエヌジーオーセンタートウキョウ)  【銀行口座】  三菱東京UFJ銀行 大久保支店 普通0053306  コリアNGOセンター 東京事務局員 金 朋央 (コリアエヌジーオーセンター キム プンアン) ●お問い合わせ先● ――――――――――――――――――――――――――――――――   コリアNGOセンター東京事務所   TEL&FAX:03-3203-5655 / メール:tokyo@korea-ngo.org   ウェブサイト http://korea-ngo.org From kenpou at annie.ne.jp Sun Mar 10 10:34:57 2013 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRCEhN3IbKEI=?=) Date: Sun, 10 Mar 2013 10:34:57 +0900 Subject: [CML 023070] =?iso-2022-jp?B?GyRCTD5BMCRORHtANSEnGyhCUmU6IA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzkjNj5yMn43eyRLSD9CUCQ5JGskaCQmJEshIjh4TEBFXjVEGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMHckSzdjTmUkSE1XQEEkTiNGI0EjWCRyGyhC?= Message-ID: <20130310103457.5B82.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田健です。 昨日、発信しましたメールの公明党議員の名前に誤りがありましたので、お詫びしてお知らせいたします。 Subject: Re: 96条改憲に反対するように、公明党議員に激励と要請のFAXを 公明党議員の名前に誤りがありましたのでお知らせいたします。 誤 冨田茂之  正 富田茂之 誤 古谷範子  正 古屋範子 以上2点、よろしくお願い申し上げます。  On 13/03/08 16:10, "高田 健" wrote: > 高田健です。 > 長文、重複送信、失礼します。 > 公明党が96条改憲で揺れているようです。 > 96条改憲の企ては、9条などの改憲をめざすものであり、公明党は同調すべきではないことを訴え > るFAXや電話を公明党の国会議員に集中して下さい。 > 皆さんのご協力をお願いします。 > > http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013030702000133.html > 96条先行改正に「国民不安」 公明政調会長も慎重 > 2013年3月7日 朝刊 >  公明党の石井啓一政調会長は六日の記者会見で、憲法の改正手続きを定めた九六条について「仮 > に(改正を)提案して、次に何を改正するかが問われる。セットで示さないと国民が不安に思う」と、 > 九六条だけを先行改正することに慎重な考えを示した。 >  石井氏は「改正(する条文)は後で考えるというのでは不安に思う国民も多い。結果として、九六条 > 改正も難しくなる」と指摘した。 >  安倍晋三首相が意欲を示す改憲手続きを緩和する九六条改正をめぐり、与党の公明党内では、漆原 > 良夫国対委員長が容認する発言をした一方、山口那津男代表は「判断には熟度が足りない」と否定的 > な見解を示した。 > > ●衆参公明党議員電話・FAX番号 > > 衆院・公明31名 参院・公明 19名 > 名前・歳 直通電話 FAX番号 名前 直通電話 FAX番号 > 赤羽一嘉54 3508-7079 3508-3769 秋野公造 6550-0711 6551-0711 > 伊佐進一38 3508-7391 3508-3631 荒木清寛 6550-1115 6551-1115 > 石井啓一54 3508-7110 3508-3229 石川博崇 6550-0616 6551-0616 > 石田祝稔61 3508-7472 - 魚住裕一郎 6550-0326 6551-0326 > 伊藤 渉43 3508-7187 3508-3617 加藤修一 6550-1207 6551-1207 > 稲津 久66 3508-7089 3508-3869 草川昭三 6550-0709 5512-4303 > 井上義久65 3508-7474 3508-3354 木庭健太郎 6550-1114 6551-1114 > 上田 勇 3508-7234 3508-3234 白浜一良 6550-0615 6551-0615 > 浮島智子49 3508-7290 3508-3740 竹谷とし子 6550-0517 6551-0517 > 漆原良夫68 3508-3639 3508-7149 谷合正明 6550-0922 6551-0922 > 江田康幸56 3508-7339 3508-3339 長沢広明 6550-0801 6551-0801 > 大口善徳57 3508-7017 3508-8552 西田実仁 6550-1005 6551-1005 > 太田昭宏67 3508-7249 3508-3519 浜田昌良 6550-0316 6551-0316 > 岡本三成47 3508-7147 3508-3637 松 あきら 6550-0419 6551-0419 > 北側一雄59 3508-7263 3508-3533 山口那津男 6550-0806 6551-0806 > 国重 徹38 3508-7405 3508-3885 山本香苗 6550-1024 6551-1024 > 輿水恵一50 3508-7070 3508-3850 山本博司 6550-0911 6551-0911 > 斉藤鉄夫60 3508-7308 3501-5524 横山信一 6550-0402 6551-0402 > 佐藤茂樹53 3508-7200 3508-3510 渡辺孝男 6550-0521 6551-0521 > 佐藤英道52 3508-7457 - > 高木美智代60 3508-7630 3508-3260 > 高木陽介53 3508-7481 5251-3685 > 竹内 譲54 3508-7473 3508-3353 > 遠山清彦43 3508-7225 3508-3414 > 冨田茂之59 3508-7052 3508-3852 > 中野洋昌34 3508-7224 3508-3415 > 濱地雅一42 3508-7235 3508-3235 > 濱村 進37 3508-7112 3508-3412 > 樋口尚也41 3508-7631 3508-3261 > 古谷範子56 3508-7629 3508-3259 > 桝屋敬吾61 3508-7153 3508-3703 > > > ----------------------------------------------------------- > 許すな!憲法改悪・市民連絡会 > 高田 健 > 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 > 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 > http://www.annie.ne.jp/~kenpou/ > 憲法審査会傍聴備忘録 > http://web-saiyuki.net/kenpou/ > ツイッター > https://twitter.com/ken_takada > From kenpou at annie.ne.jp Sun Mar 10 12:28:39 2013 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRCEhN3IbKEI=?=) Date: Sun, 10 Mar 2013 12:28:39 +0900 Subject: [CML 023071] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzM3biMxIzFGfCFKN24hSyFWJEQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEokLCRtJCYlVSUvJTclXiEqJDUkaCQmJEokaTg2SC85VjFpGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnEhVxsoQg==?= Message-ID: <20130310122839.7075.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田健です。 3月11日(月)「つながろうフクシマ!さようなら原発講演会」 日時:3月11日(月)18:30〜20:30(開場18:00) 会場:品川区立総合区民会館「きゅりあん」 (JR、東急、りんかい線「大井町駅」1分) ※会場資料代として500円お願いいたします。 ※予約不要。約1000人収容のホールになります。 司会:上原 公子さん(元東京都国立市長) 黙祷 <開会のあいさつ>  鎌田 慧さん <講演> 内橋 克人さん 大江 健三郎さん 坂本 龍一さん+後藤 正文さん(ASIAN KUNG-FU GENERATION)※対談 澤地 久枝さん 清水 修二さん(福島大学教授) 吉岡 斉さん(九州大学教授・副学長) <閉会のあいさつ> 落合 恵子さん 主催:さようなら原発一千万署名 市民の会 ----------------------------------------------------------- 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://www.annie.ne.jp/~kenpou/ 憲法審査会傍聴備忘録 http://web-saiyuki.net/kenpou/ ツイッター https://twitter.com/ken_takada From tdeguchi1948 at gmail.com Sun Mar 10 13:54:36 2013 From: tdeguchi1948 at gmail.com (=?iso-2022-jp?B?GyRCPVA4fT1TMGwbKEI=?=) Date: Sun, 10 Mar 2013 13:54:36 +0900 Subject: [CML 023072] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYjNCEmIzIjMCU3JXMlXSU4JSYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWAhITNXPzckT0A4JC07RCRsJGskKyE9PzckNyQkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSlEzVzxnQk4kcjlNJCgkayFXJE4kND5SMnAkRyQ5GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISMbKEI=?= Message-ID: <061601ce1d4b$5e863710$0200a8c0@J> 出口俊一@神戸です。 下記の4・20シンポジウムのご紹介です。 転送・転載、歓迎とのことです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4・20シンポジウム/革新は生き残れるか―新しい変革の主体を考える 昨年12月の総選挙では、少なくない国民が原発問題や震災復興に関心を向け、憲法改悪への危機感 を持っていたにもかかわらず、共産党、社民党などの革新政党が敗北するという結果となりました。さらに今夏 の参議院選挙では、改憲が現実味を帯びて争点となることが予想されます。選挙の結果しだいでは、戦後日本の平和主義や基本的人権が危険にさらされることが憂慮されます。 私たちは、今こそ革新勢力が敗北した原因を正確に分析し、これまでの運動のあり方を見直すことが必要だ と考えています。そのためにも国民の期待に応える新しい政策、組織運営、協力関係をつくりだすことが必要です。 今回のシンポジウムは、このような問題意識を共有するパネリストのお話を聞き、参加者のみなさんと一緒に今後の新しい運動のあり方や幅広い人たちとの共同について、立場にとらわれず自由に意見交換する場です。そこで民主的な組織のあり方や新しい運動をつくりだすきっかけを見つけ出すことができればと考えています。 平和な日本を願う、多くのみなさんのご参加をお願いします。 ○日時:4月20日(土)午後1時30分〜4時30分 ○会場:京都アスニー第2研修室(京都市生涯学習センター3階) アクセス⇒http://p.tl/sObE ○パネリスト  広原 盛明(元京都府立大学学長)  藤永 のぶよ(おおさか市民ネットワーク代表)  大西 広(慶応義塾大学教授) *フロアーからの発言歓迎 ○コーディネーター: 碓井 敏正(京都橘大学名誉教授) ○参加費:無料(カンパ歓迎) ○呼びかけ:シンポジウム「革新は生き残れるか―新しい変革主体を考える」実行委員会 ○連絡先:碓井敏正(090-9115-4165) rebornnet21@gmail.com http://rebornnet.org ○転送・転載歓迎 From maeda at zokei.ac.jp Sun Mar 10 16:07:11 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sun, 10 Mar 2013 16:07:11 +0900 Subject: [CML 023073] =?iso-2022-jp?B?SmFuZSBFdmVyc2hlZBskQiROJSIhPCVIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEg7bRsoQg==?= Message-ID: <20130310070711.00006D17.0107@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 3月10日 Believe in Womenなど、Jane Evershedのアートと詩のサイトです。絵葉書販売 もしているようです。 http://www.evershed.com/gallery_main.html Jane Evershed 1959年イギリス生まれ、南アフリカ育ち。21歳の時、アパルトヘイトに反 対したため逮捕される。1990年、ミネソタのミネアポリスで描いたアートシ リーズ「The Power of Women」が評価される。2002年、「ミネソタ人権アド ボケイト」から「アートによる人権促進」という理由で表彰される。今は自然に 親しみ持続可能なライフスタイルを。 *「ミネソタ人権アドボケイト」は、クリントン政権時代に、国連人権委員会の 人権小委員会に選出されていたデヴィド・ワイスブロット教授などがやっていた 団体で、国連人権小委員会でも活躍していました。ブッシュ政権になって、ワイ スブロットは委員からはずされるなど弾圧され、国連人権委員会にも来なくなり ました。(前田) From chieko.oyama at gmail.com Sun Mar 10 16:08:06 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Sun, 10 Mar 2013 16:08:06 +0900 Subject: [CML 023074] =?utf-8?B?5pil5bWQ44GZ44Gq44GR44G244KK44Go44G26aeF?= =?utf-8?B?5YmN44Gv44CA6YGT44KC5q2p44GR44Ga44OT44Or44Gr6YG/6Zuj44Go?= Message-ID: 黄砂ではなく煙霧だという。視界が曇るほどの、ほこり。 やむなく上島珈琲でSSサイズのコーヒー、しばし図書館で様子を見る。 まだまだ塵は、治まらず。隣駅の千円床屋に行き戻り、諦めて家路を急ぐ。 強風のうえに小雨まで降ってきた。 こんなの初めてだよ。自然て怖いな。 いや、自然を畏れぬ人間こそ怖いか。「3・11」あれから2年が経つ。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/1c3ab1dad8304ab0c80c2e4fc8a33196 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sun Mar 10 21:06:29 2013 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sun, 10 Mar 2013 21:06:29 +0900 Subject: [CML 023075] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVAlJCVQJSQ4NkgvIzMhJiM5JC0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGckJiRIISExR0F8ISM9ODJxJEckTj9JPUo2TCQ1JHMkTjlWGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMWkxR0F8JGIkIiRqISMkPCRSQj8kLyROP00kSyQqRUEkKCQvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEAkNSQkISMbKEI=?= Message-ID: <2013031021062920282000000931@nxev13mp05.ezweb.ne.jp> バイバイ原発3・9きょうと 映像。集会での辛淑玉さんの講演映像もあり。ぜひ多くの人にお伝えください。 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 バイバイ原発きょうと のMLを通して、 2013、3/9土曜日 京都で行われた バイバイ原発3・9きょうと http://nonukeskyoto.jimdo.com/ の映像報告を教えていただきました。 特にそのなかで行われた 辛淑玉さんの話、 とても大切だと思います。 ぜひ、ご覧ください。 ぜひ多くの人にお伝えください。 ぜひよろしくお願いします。 お知らせを転載します。 [byebyegenpatsu][05845] 昨日の映像 --- ・・・ 昨日の集会の動画です。 ぜひ、ご視聴の上、拡散宜しくお願いします。 .丱ぅ丱じ業3.9きょうとのダイジェスト映像です。 http://t.co/5LmbXK9vDo 集会の様子が3分にまとめられています。 ⊃表紛未気鵑旅岷蕷覗です。 http://t.co/lz2QjWMPT8 IWJによる報道 http://iwj.co.jp/wj/open/archives/65324 ・・・ 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sun Mar 10 21:40:21 2013 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sun, 10 Mar 2013 21:40:21 +0900 Subject: [CML 023076] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVAlJCVQJSQ4NkgvIzMhJiM5JC0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGckJiRIISExR0F8ISM/ST1KNkwkNSRzJE45VjFpSjg7eiQqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDMkNyRiJCIkaiEjJDwkUkI/JC8kTj9NJEskKkVBJCgkLyRAGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDUkJCEjGyhC?= Message-ID: <20130310214021422608000004eb@nxev11mp04.ezweb.ne.jp> バイバイ原発3・9きょうと 映像。辛淑玉さんの講演文字おこしもあり。ぜひ多くの人にお伝えください。 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 バイバイ原発きょうと のMLを通して、 2013、3/9土曜日 京都で行われた バイバイ原発3・9きょうと http://nonukeskyoto.jimdo.com/ の映像報告を 教えていただきました。 特にそのなかで行われた 辛淑玉さんの話、 とても大切だと思います。 (※インターネット検索する中で、この辛さんの話を文字おこしされた方がいることを知りました。この文字おこしもぜひお読みください 「原発は人を殺します」辛淑玉氏3/9バイバイ原発3・9きょうと(文字起こし) http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2827.html ) ぜひ、ご覧ください。 ぜひ多くの人にお伝えください。 ぜひよろしくお願いします。 お知らせを転載します。 [byebyegenpatsu][05845] 昨日の映像 --- ・・・ 昨日の集会の動画です。 ぜひ、ご視聴の上、拡散宜しくお願いします。 .丱ぅ丱じ業3.9きょうとのダイジェスト映像です。 http://t.co/5LmbXK9vDo 集会の様子が3分にまとめられています。 ⊃表紛未気鵑旅岷蕷覗です。 http://t.co/lz2QjWMPT8 IWJによる報道 http://iwj.co.jp/wj/open/archives/65324 ・・・ 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From kojis at agate.plala.or.jp Sun Mar 10 23:36:53 2013 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?utf-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Sun, 10 Mar 2013 23:36:53 +0900 Subject: [CML 023077] =?utf-8?B?44CQ6YCj57aa44Ki44Kv44K344On44Oz44CRMy8x?= =?utf-8?B?MSDmnbHpm7vliY3vvIYzLzEyIOWbveS8muato+mWgOWJje+8muS6iw==?= =?utf-8?B?5pWF6KKr5a6z6ICF44G444Gu5pSv5o+044Go6KOc5YSf44KS77yB?= Message-ID: <3BA7441A83CC4E4A97E329F1B61FC8BF@KojiPC> 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/緑の党 Greens Japan)です。 [転送・転載歓迎/重複失礼] 「3・11」東日本大震災、東京電力福島第一原発事故から2年。各地で脱原 発を求めるアクションが行われています。11日、12日にも東京で被害者の 支援や補償に焦点を当てた連続アクションが取り組まれます。ぜひご参加 ください。告知が不十分ですので、ぜひツイッター等での拡散にもご協力 ください。 【ご参考までに】杉原の10日の日比谷野音での発言(IWJ) http://www.ustream.tv/recorded/29870184 ------------------------ 転送歓迎 -------------------------------------- <3月11日(月)> 【拡散歓迎、ゲストスピーカーのプロフィール有り】 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★  原発事故から2年。福島を返せ!再稼働反対!     3.11東電本店前アクション 〓賠償、被ばく労働の責任をとことん取らせよう〓 《呼びかけ》 東電前アクション! 福島原発事故緊急会議 〈協賛〉 再稼働反対!全国アクション 再稼働阻止全国ネットワーク お問い合わせ 090−7831−3383(植松) ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 日時:2013年3月11日(月)19時〓 場所:東京電力本店前 東京都千代田区内幸町1丁目1番3号 JR・東京メトロ・都営地下鉄浅草線新橋駅より徒歩5分 都営地下鉄三田線内幸町駅より徒歩3分 3/11(月)東電本店前アクションのアピール予定者 〓亀谷幸子さん…事故直後、双葉町から「玄関にあった3000円だけを握り 締めてそのまま逃げました」 詳細→ http://genpatsu-houtei2.main.jp/siryo/tokyo_kameya.html 〓ごぼうさん(仮名)元・福島原発収束作業員。福島第一原発の重要免震 棟内で放射線管理業務に従事。実質拘束時間は12〓13時間、日給1万円。 ひと月の被曝は2〓3ミリシーベルト。 詳細→ http://ameblo.jp/heiwabokenosanbutsu/entry-11475355642.html 〓長谷川克己さん(郡山市から家族3人で富士宮市に自主避難) 〓ホットスポット(埼玉県三郷市、千葉県柏市)在住者 〓なすびさん(被ばく労働を考えるネットワーク) 〓小川正治さん(プラント技術者の会) 〓菅井益郎さん(国学院大教授)ほか 〓木村結さん(東電株主代表訴訟) ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 東電前アクション! BLOG: http://antitepco.ldblog.jp/ TWIT: https://twitter.com/antitepco1 MAIL: antitepco@livedoor.com 福島原発事故緊急会議 再稼働反対!全国アクション WEB: http://2011shinsai.info/ 再稼働阻止全国ネットワーク WEB: http://saikadososhinet.sakura.ne.jp/ss/ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ <3月12日(火)> [ツイート用案です。↓ 自由にアレンジしてください。] ★3月12日は国会前へ!【原発事故から2年・早く被害者への補償と支援 政策を!】福島県内から、避難者たちから、ホットスポットから、被ば く労働者からアピールあります。★18時〓20時 by福島原発事故緊急会議 くわしくは→→ bit.ly/WnaB9v =========================== ■原発事故から2年・早く被害者への補償/支援政策を! 3.12国会前アクション http://2011shinsai.info/node/3729 =========================== ◆3月12日(火)18時〓20時 国会正門前 (最寄り駅) 永田町駅(有楽町線・半蔵門線・南北線) 出口1より徒歩約3分 国会議事堂前駅(丸ノ内線・千代田線) 出口1より徒歩約6分 ◆アピール ◎安斎徹さん 飯舘村→伊達市に避難。現在も仮設住宅に居住しながら、「新天地を求め る会」を立ち上げ活動中。 詳細→ http://fukushima20110311.blog.fc2.com/blog-entry-66.html ◎木幡ますみ(こわた・ますみ)さん 事故直後に大熊町から会津若松市へ避難。現在も仮設住宅に居住しながら、 「大熊町の明日を考える女性の会」を立ち上げ活動中。 詳細→ http://bochibochi-ikoka.doorblog.jp/archives/3310102.html ◎(アピール依頼中)鵜沼友恵(うぬま・ともえ)さん 双葉町から長女と二人で旧騎西高校に避難し、昨秋に市内の借り上げアパ ートに移り、現在、旧騎西高校内のカフェの運営に携わる。 (東京新聞10/22) http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012102202100005.html ◎増子理香(ましこ・りか)さん 三春町から都内に母子避難。「放射能から子どもを守るママネット@東京」 を立ち上げ活動中。 詳細→ http://genpatsu-houtei2.main.jp/siryo/tokyo_mashiko.html ◎福島和夫さん(被ばく労働を考えるネットワーク) ◎満田夏花さん(国際環境NGO FoE Japan) ◎阪上武さん(福島老朽原発を考える会)ほか ◆呼びかけ:福島原発事故緊急会議 http://2011shinsai.info/ (問い合わせ)植松(090-7831-3383) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆ なぜだろう、 今年の国家予算案で、原発事故被害者への補償/支援予算は0円。 なぜだろう、 未だに決まらない「原発事故子ども・被災者支援法」の実施基本計画。 なぜだろう、 自力避難者への賠償が、一人全額12万円(子ども・妊婦でも68万円) なぜだろう、 実現のめどが見えない、被害者からの支援政策要求の数々。 たとえば、年間1mSv以上の地域を「支援対象地域」にという要求。 福島県全域、さらに各地ホットスポットを「支援対象地域」にという要求。 まともな健康診断を定期的に受けさせて、という要求。 避難者に避難先で健康診断を受けさせて、という要求。 避難者に今後も住宅の提供を、という要求。 なぜだろう、 原発事故被害者の生存権が尊重されない政治。 もう2年も経ったのに、まるで動き出さない国家。 政治に、国に働きかけましょう。 当たり前の生存権のために。 国策の責任を取らせるために。 巨大な暴力を受けて、受け続けて 私たちは暮らしています。 まやかしの追悼式典やうわべの言葉ではなく 償いと、健康被害予防のための政策を。 3月12日、国会正門前に集まり、要求しましょう。 ====================== From maeda at zokei.ac.jp Mon Mar 11 04:03:12 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Mon, 11 Mar 2013 04:03:12 +0900 Subject: [CML 023078] =?iso-2022-jp?B?GyRCRWwlNyVKMyQkcko/T0IkTjMkJEsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISpAbTNVTGRCajlWMWkycSM0ISUjMiM4P0A4TRsoQg==?= Message-ID: <20130310190312.000012AB.0254@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 3月10日 転送です。 私も出る講演会です。なお、下記には「国際法の専門家」と出ていますが、私は 国際法や国際人権法の学会会員ではありません。今後も入るつもりはありません。 私の実践とは関係のない学会だからです。 ************************************ * 東シナ海を平和の海に!尖閣問題講演会 日時 4月28日(日)午後1時半〜5時 場所 神戸市勤労会館308号室(JR・阪神・阪急三宮徒歩5分)     http://www.kobe-kinrou.jp/shisetsu/kinroukaikan/index.html 内容 講演「領土ナショナリズムの魔力と無力」     講師 岡田充さん(共同通信論説委員、桜美林大学講師)      講演「領土問題を解決する方法―オーランドモデルに学ぶ」     講師 前田朗さん(東京造形大学教授)      質疑応答とアピール 参加費 1000円 主催  対話で平和を!日朝関係を考える神戸ネットワーク 問合せ先 高橋 090‐3652‐8652 dfadl300@kcc.zaq.ne.jp  日本で暮らしていると、尖閣列島の領有をめぐり中国が戦争挑発 を繰り返しているかのような印象を受けます。2月上旬に防衛省が 明らかにしたレーダー照射問題もそうです。しかし、政府の説明を鵜 呑みにはできません。当初その場所とされたのは「尖閣周辺」でした が、翌日になって「尖閣の180卷綿」に修正されました。数日後には 「ミサイルや砲身は向けられていなかった」ことも明らかになりました。 防衛省の発表の仕方そのものに作為的なものを感じます。    一方で香港メディア「明報」は、中国海軍の元高官の証言として「中 国側はこれまで米軍と自衛隊から合計100回以上のレーダー照射を 受けた」と報じています。確かなことは、以前より東シナ海では日米中 の艦船が入り乱れて監視活動を行い、その中でレーダー照射がなさ れていたこと、そしてそういう軍事的なさぐりあいを日本政府が初めて 外交問題として取り上げたということです。中国脅威論を煽る安倍政 権の政治的意図を見抜いて、問題の平和的解決を求めていくことが 大切です。  日朝ネットではこれまで、東北アジアの平和についての講演会を開 催してきましたが、初めて尖閣領土問題を取り上げます。  中国ウオッチャーとして日中双方の情報に精通し、「尖閣諸島問題 領土ナショナリズムの魔力」を昨年11月に上梓された岡田充さんに、 尖閣問題をめぐる領土ナショナリズムの魔力とその解決における無 力、本当の解決方法を語っていただきます。  また国際法の専門家でありながら一市民として平和運動に活躍され ている前田朗さんには、島国日本よりもはるかに熾烈な領土問題を 解決してきたヨーロッパの実践を、北欧のオーランドモデルを例に説 明していただき、日本の平和運動に対する提言をしていただきます。 東北アジアの平和を求めるあなた、ぜひ一緒に考えましょう。 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Mon Mar 11 08:01:50 2013 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Mon, 11 Mar 2013 08:01:50 +0900 Subject: [CML 023079] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM2IzkjMUxcSnMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXAhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201303102301.AA08061@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。 3月11日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第691日目報告☆   呼びかけ人賛同者 3月10日現在 総数2766名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。 ☆  さよなら原発!3・10福岡集会   http://bye-nukes.com/fukuoka     ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまでした。 寒かったですね。 歌や サウンド、ドラム隊の音楽があってとてもよかったです。 あんくるトム工房 3.10さよなら原発 福岡集会 http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2323 3.10さよなら原発      http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2324 3.10さよなら原発 パレード http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2325 ★ 橋本左門 さん<無核無兵・毎日一首> から:  ☆ 3・11文明災害二周年杉の梢に尚高き線量(左門 3・11−227)   ※古い落葉よりも新しい葉の方に線量が高かった現象の難しさ。一筋縄で     行かない除染を政府はシャカリキでやるべきだ。3年目に入るのです! ★ ori2051 さんから: 青柳様 2013年3月10日に福岡市で行われた「さよなら原発!3・10福岡集会」の録画を youtubeにアップしましたのでお知らせ致します。 (1/2)集会→ http://youtu.be/lUiVGFMwTVQ (2/2)デモ(Aコース)→ http://youtu.be/frEwFhCthts ★ 森部聰子 さんから: 昨日はお疲れ様でした。 デモ中に出会った子連れの方が、神奈川から疎開してきた方で、 あまり情報がないようでしたので、テントに行くように勧めました。 Mさんという人です。 今は姪浜に住んでいるということでした。よろしくお願いします。 ★ 仙台市青葉区 多田研一(元 自交総連福岡西鉄タクシー労組)さんから: 青柳様 ご無沙汰しております。昨年7月に東京経由で仙台に引越しました多田です。 明日であの震災から丸2年。ここ最近マスコミ連中もにわかに特集を組んだりしておりますが、こちら東北では復興はおろか復旧さえも遅々として進まぬまま、被災された皆様は 「核爆発事件」以降の悲惨な日々をじっと耐え忍んでおられます。 仕事で被災地にお邪魔することもあるのですが、私は3.11以前の風景や日常を知りません。津波でガレキと化した皆様のかつての「財産」が移動・分別され、かけがえのない団欒の 場であった住宅や経済を支える仕事場の跡形もなくなった「更地」を目の当たりにしても、皆様とはまるっきり違う次元での思いしか湧いてきません。 仮設住宅をお邪魔してもかける言葉がありません。せいぜい復興商店街や食堂で名産品を買ったり海の幸をいただくのが精いっぱいです。 仙台市内で生活している限りは震災の傷跡を目にすることはあまりありませんが、「心の被災・被曝」をされた方の内面を垣間見る場面に遭遇して慄然としたこともあります。 福岡は中国大陸からの飛来物質や花粉などで大変でしょうが、そろそろ桜の季節でしょうか? 仙台の開花予想は4月11日とのことですが、車のタイヤはまだスタッドレスです。仙台周辺はだいぶ春めいてきましたが、北東北や日本海側はまだまだ厳しい季節が続きます。 先が見えない不安な生活を強いられている大勢の被災者の皆様にとってはいかばかりでしょう。 とりとめのない駄文を長々と連ねてしまいました。時節柄、くれぐれもご自愛ください。 ★ 永尾 さんから: 夜分、遅くに失礼します。 昨日のことになりましたが、昨日行われた「310さよなら原発くまもと」のYOUTUBEが、UPされましたので 以下にお知らせします。3時から3時間半という長い時間でしたが、充実した一日を14分にまとめてくださっています。 http://www.youtube.com/watch?v=ZyZGXBJSe9E&feature=youtu.be また、当日に頂いたメッセージはまた、順次HPに上げていきますね。 http://311kumamoto.wordpress.com/ ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 きょうは、東日本大震災・原発事故から2年です。昨日は、各地で、2年を迎えての取り組みが行われました。東京での取り組みを伝える記事、 1.「『原発ゼロ』求め人の波=国会、官邸、各省デモ行進−福島事故2年で【震災2年】03/10-20:15 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013031000121 記事「・・・・デモに先立ち、日比谷公園の野外音楽堂では集会が開かれ、中に入り切れない人が周囲にあふれた。東日本大震災の犠牲者に1分間の黙とうをささげた後、主催した 「首都圏反原発連合」のミサオ・レッドウルフさんは『今年こそは原発ゼロを政府に言わせることを目指す』と呼び掛けた。」 ・・・・・主催者によると、参加者は約4万人。 つぎは、被災地フクシマの記事、 2.「課題解決へ正念場 11日で東日本大震災から2年」福島民友03/10 08:30 ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0310/news1.html ・・・コンパクトに現状をまとめています。 3.「原発事故で避難の福島県民、5.4万人あと4年は帰れず」朝日新聞デジタル 3月10日(日)5時1分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130310-00000004-asahi-soci 記事「・・・少なくとも事故から6年、今後4年は帰還できない住民が約5万4千人にのぼることが、各自治体などへの取材でわかった。」 ・・・年数は各自治体がこのように言っているだけです。ほんとうに帰れるような環境になるのかは分からないのです。 4.「<双葉町長選>((前町議の)伊沢史朗氏が初当選」毎日新聞 3月10日(日)21時50分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130310-00000053-mai-soci 記事「元町議や元県議、元看護師を破った伊沢氏は「震災から明日で2年。早く生活を立て直してほしいとの町民の声を聴き、早急に対応していく」と意欲を語った。選挙戦では、 中間貯蔵施設問題などで関係が悪化した県や周辺市町村との『信頼関係回復』を訴えた。・・・投票率は過去最低の56.59%で、前回(77.55%)より大幅に下がった。井 戸川氏が不信任決議を受けて町議会を解散するなど、昨年末から続く町政混乱に対する『嫌気』が要因とみられる。」 5.「【大震災2年】(9)福島の風評被害の現状は」最終更新日:2013年3月10日 ⇒http://seiji.yahoo.co.jp/close_up/1261/ ・・・YAHOOの特集ページです。 6.「住民に立ち入り方法などを説明 葛尾村」福島民報3月10日 ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/201303107093 記事「帰還困難区域に再編される野行行政区の住民懇談会を開き、再編後の立ち入り方法やバリケード設置場所を示した。バリケードは七カ所設けた。 ・・・線引きのやり直しで、また住民は混乱します。 7.「県が放射線量データ消去 大熊の避難所設置機器」福島民友3月10日 ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0310/news9.html 記事「・・・モニタリングポストは小型発電機で作動させ、同日午後まで測定したが、燃料が切れて停止。情報通信網も途切れて測定データが県などに送信されなかった。」 ・・・・もともと安全でないからこうした測定器をおかざるを得ないのが原発、地震による環境変化が起きえば肝心のときに役に立たなくなる・・・。 8.「原発事故関連死(17)避難の母みとれず 心に残った自責の念」福島民報03/10 11:20 ⇒http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/03/post_6582.html 記事「・・・・・和子さんは現在も那須塩原市で避難生活を送る。益子さんの遺影の脇には、いつもきれいな花がある。『(原発の)安全神話を信じ切っていた。無知だったことが 悔しい。もうこんな苦しみを味わう人間を出してはいけない』・・・・・」 9.「共産党委員長が第一原発を視察」福島民報03/10 09:04 ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/201303107091 記事「・・・汚染水の問題が特に深刻との認識も示し、海洋への放出は漁業者の理解は得られないと指摘。・・・・原発再稼働については『福島の現場を見れば許し難いことが分か るはず』とした上で、全ての原発を廃炉にする運動を引き続き進める考えを示した。」 10.【全県】環境放射能の調査結果(栃木県発表)下野新聞(栃木の地方紙)(3月10日 17:36) ⇒ http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20130310/998005 ・・・栃木県でも高い地域があります。記事下方の「政府の基準」は通常の数値を示していはいません、通常はもう一桁小さな桁なのです。 政府の動き、 10.「放射線量、新たな基準検討=住民帰還などの目安に−井上環境副大臣」時事通信03/1018:45 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013031000121 記事「・・・1ミリシーベルト以下は達成が難しく、住民帰還の障壁や風評被害の原因になりかねないとの懸念が出ている。井上副大臣は「住民の安全や安心を考えると、長期目標 は動かしてはいけない」とした上で、『1ミリシーベルトまでいかないと何もできないのか。早急に解決策を出したい』と述べた。 ・・・・先日の佐藤知事の要請に対応しての動きでしょう。「線量の高いところでも帰還できる」とする基準をつくろうとしています。これが問題です。 今届いた西日本新聞では、1面に、特集「あの日から 被災地は今」、きょうの内容は、 11.原発とともに 裏切られ、恩恵も受け・・・・」 ・・・福島第一周辺の地域の今を伝えています。 3面には、特集「あの日から 九州の備えは」として、 12.「県境という壁 広域避難 具体像見えず」 ・・・玄海原発周辺の様子を伝えています。 すぐ隣に、 13.「福島、放射線量1年半で半減 着実に減少と原子力機構 」3月10日 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/352178 2面に、 14.「被災3県、住まい再建まだ48% 追加の支援金申請件数 2013年3月10日 16:06 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/352151 4面には、大震災での募金等の支援の様子を伝えています。 9面文化欄、 15.「複眼 3.11から2年 脱原発どこへ 東京芸大准教授 毛利嘉孝産に聞く」 「機会あれば、市民はまた動く 奇妙な楽観的雰囲気はつくられたもの」 ・・・・景気がひょっとしたらよくなるかもという奇妙な楽観的雰囲気の中での・・・官邸前の行動の変化について語っています。 25面福岡ワイド面では、 16.原発ゼロ社会訴え福岡集会 福岡市でデモも」 ・・・昨日の集会の内容とデモを写真入で扱っています。写真には新しく作った横断幕が前面見えます。 30.31面社会欄はさながら東日本大震災特集ページの様相です、30面下方に、4.の双葉町の記事、すぐ横に1.の官邸前の行動を伝える記事があり、記事後半に昨日の福岡 の行動を伝える文章が追加され、見出しも次のようになっています、 17.「『さよなら原発』福岡などでもデモ」 ・・・集会参加者は2000人となっています。 ★ 前田 朗 さんから: 「平和への権利NGO会議(3月11日)」をブログにアップしました。 http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/03/blog-post_4596.html ★ 三好永作 さんから: 青柳さん 3月3日(日曜日)に行われました下記シンポジウムにおいてなされた講演の 録画(音声付きpptファイル)などが次のサイトに公開されました.そのサイ トから<もっと読む・・>をクリックすればご覧になれます. サイト:http://jsafukuoka.web.fc2.com/Nukes/blog/index.html               記 <3.11>2周年原発シンポジウム  原発ゼロ社会をめざして   (1)高岡 滋(神経内科リハビリテーション協立クリニック,医師)     「低線量被曝、内部被曝による健康影響」   (2)吉岡 斉(九州大学教授,副学長)     「難航する原子力安全規制改革」   (3)近藤恭典(福岡第一法律事務所,弁護士)     「九州玄海訴訟 取り組みの現状」   (4)質疑討論 主 催:日本科学者会議福岡支部 共 催:「原発なくそう!九州玄海訴訟」弁護団 ★ 黒木 さんから: たんぽぽ舎です。【TMM:No1768】2013年3月8日(金)午後 9:09より転載 ◆ブレーキ修理前に車を買う人いない 福島の教訓生かせ  原発安全の番人 グレゴリー・ヤツコ前NRC委員長(米国)に聞く  (朝日新聞 3月6日「東日本大震災 2年 オピニオン」より)  厳しい規制方針を打ち出す日本の原子力規制委員会に対し、原発再稼働が難 しくなるという声が出始めている。米原子力規制委員会(NRC)のグレゴ リー・ヤツコ前委員長は昨年、米国で1979年のスリーマイル島原発事故以 来初めての原発建設が認められた際、5人いる委員のうち唯一反対した。判断 理由や規制当局のあり方を聞いた。 ――日本の原子力規制委員会は、NRCをモデルにして原発を推進する省庁と 切り離しましたが、電力業界から不満や批判もあるようです。 「業界の人たちが不満を持っているのなら、たぶんいいことです。規制当局に とって最も大切なのは、許認可の意思決定の際、独立して判断が下せる能力で す。日本には今、それがあると信じます」(中略) ――米国での原発認可で、委員長1人が反対するのは異例では? 「簡単なことです。福島原発事故の教訓としてどんな対策をとるべきかをまだ 検討している最中でしたから。車を買うとき『いまブレーキを修理しようとし ている』と言われて買う人がいるでしょうか」 「でも不幸なことに、NRCに対して認可を早く出すよう圧力がありました。 私は運転開始までに、事故の教訓を反映させることを条件にして認可を出すこ とを他の委員に提案しましたが、拒否されました。結果として反対票を投じる 以外、手段はなかったのです」 ――米国では2001年の同時多発テロの後、原発の安全対策が強化されてい ますが。 「テロでも自然災害でも、原子炉の冷却を維持し続ける点では同じです。福島 の事故が起こった当時、私を含め多くの人が米国のようなテロ対策をとってい れば防げたはずだと言いました」 「でも今は米国の原発について、そこまでの自信はありません。事故後の米国 内の視察では、対策が十分にとられていない原発がたくさん見つかりました。 テロ対策では非常用発電機などの機器を被害の想定場所から離れたところに設 置することを求めています。でもテロリストからは守れても台風や地震ではど うか。その意味で改善の余地はあります」 ――その後、NRCは自然災害への備えの強化など安全対策の第1弾を打ち出 しました。仮にいま投票があるとしても新設に反対ですか。 「同じです。大事なことは対策がすべて実行されることです。私は福島の事故 後、浪江町に入って、避難を強いられている人にも話を聞きました。生まれ育 った家や故郷だけでなく、家族や友人とも離ればなれになる。二度と起こして はならないとの思いを強く持ちました。すべての対策が実行されていない以上、 もう事故が起きないとは、まだ誰も断言できないはずです」 ――委員長になる前からNRCに対してはいくぶん批判的だったと聞いていま す。何が問題ですか? 「最大の問題は委員の人選における原子力業界の影響力です。業界のお墨付き なしで委員になった人はほとんどいません。私は数少ない1人で、いまの委員 長もそうです」 「技術的にも人格的にも優れた委員はいますが、規制当局で最も大切なのは、 業界の影響力に左右されない独立した気風です。今は多少なりとも原発に懐疑 的な人は委員にはなれません。根本的におかしいです」 「米国にはトラブルを抱えた原発がいくつかあり、いい状況とは言えません。 ところが近年、規制に関してNRCの関与を弱め、より事業者の裁量に任せる やり方が強まっています。私は委員長として流れを変えようとしましたが、他 の委員の賛同は得られませんでした」(後略) ○−−−−−集会等のお知らせ−−−−−○  ★ 『九州原発ゼロへ、48の視点』 申し込み者は氏名・住所・電話記載して ★九電本店前ひろばテント青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp 迄 http://ameblo.jp/yaaogi/ ● 原発労災・梅田隆亮さん第5回口頭弁論 ● 日 時:3月13日(水) 場 所:福岡地方裁判所 (福岡市中央区城内1-1赤坂駅から徒歩5分)     裁判開始:14:30 (301号大法廷) 支援カンパ: 郵便振替口座 01700−1−125911  加入者名: 原発労働裁判・梅田さんを支える会 銀行振込:ゆうちょ銀行 一七九店(1748)当座26149691 ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)● ホームページ:http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★     <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From i_nagano at dreamcar.co.jp Mon Mar 11 08:05:00 2013 From: i_nagano at dreamcar.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMUpMbk0mGyhC?=) Date: Mon, 11 Mar 2013 08:05:00 +0900 Subject: [CML 023080] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IEZ3OiAbJEJAaU1VOCkkKyRpRnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCS1wkTkpRM1ckciEqQGlNVTgpJEs0cUBXJHIhKiEqGyhC?= Message-ID: <20130311080500i_nagano@au.wakwak.com> 皆さま 永野です。転送します。BCCでお送りしています。 全くこの通りですね。宜しくお願い致します。 2013/03/11 07:04:25 +0900に平井 道子 さんに頂いた 「Fw: 千葉県から日本の変革を!千葉県に奇跡を!!」を転送します。 ------- 以下は転送メッセージ ------- 永野様 さまざまな活動ご苦労様です。 ちょっと思いつき、以下のメールを皆さんニ送信しています。 では、よろしくお願いいたします。平井 ----- Original Message ----- <森田知事再当選では千葉県民の恥です> 皆様 ご無沙汰しています。 私は昨日、花園小学校で、 千葉県知事候補・三輪定信さんの個人演説を聞きました。 その結果、是非三輪さんを知事にしたいと思いました。 その理由1憲法九条を守りたい。 2原発ゼロにしたい。 3誠実で、政策の中身も、年齢もまだまだやれます、 その他の点でも(「明るい会」検索)森田健作より断然いいからです。 このままでは森田知事が再当選し、 千葉も日本変わらないどころか、ますます悪くなる一方です。 9条も脱原発も運動、参院選も森田知事再当選では これからやったところで先が見えています。 市民運動が三輪さんを応援すれば、 千葉市長戦では応援してもらえると思います。 お互い足の引っ張り合いでは、政治運動も徒労です。 重箱の隅を楊枝でつっくように、三輪さんをけなしていないで、 思想・信条・政党を超えて、 三輪さんを全力投球で応援し当選させましょ! これからでも遅くありませ。 小松実県議曰く「かなりいいところまで行っている」そうです。 今、千葉知事選が日本の希望の星になるかもしれない、 三輪さんが当選すれば、 マスコミも驚き、参院選にも弾みがつくのでは・・・・ そんな事を思うのは私だけかな、ショボン  では、では、共感してくださる方 千葉県内の友人・知人・親戚にはよろしくお願いいたします。 平井 ------- ここまでが転送メッセージ From donko at ac.csf.ne.jp Mon Mar 11 09:12:01 2013 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Mon, 11 Mar 2013 09:12:01 +0900 Subject: [CML 023081] =?iso-2022-jp?B?GyRCPlA0aSRHR00kazpfRkMycRsoQg==?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    3月10日に福岡市で開催された    「さよなら!原発福岡集会」  http://bye-nukes.com/fukuoka/   に参加しました。  多くの反原発運動団体や労働組合が来ていました。    参加者の数は、昨年の集会よりも大幅に減った感じがしました。    それでも参加者は元気よくデモ行進しました。    九州電力本店前へ向かう途中の天神大丸前にさしかかった時、大声で    「バカヤロー、シナの犬ども、クソチョンどもが!」   と汚い言葉が聞こえました。  天神大丸前でピケを張っていた    在特会  http://www.zaitokukai.info/   のメンバー10人程度が日の丸の旗を持ってわめいていました。  正直言ってむかつきました。    しかし、叫んでいた在特会のメンバーの顔を見て私は少し驚きました。20歳 代の若者であったこと、妙に明るい笑顔で、汚い言葉を叫んでいたからです。う れしそうな顔で差別用語や放送禁止の下品な言葉を叫び続けていました。    その表情は、汚い言葉で罵って笑いを買うお笑い番組の下品なお笑い芸人たち と同じでした    笑顔で罵声を浴びせる様子に、私は言いようのない不気味さを感じました。   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。 From pkurbys at yahoo.co.jp Mon Mar 11 09:25:08 2013 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Mon, 11 Mar 2013 09:25:08 +0900 (JST) Subject: =?utf-8?B?UmU6IFtDTUwgMDIzMDY2XSDjgqrjg6rjg7Pjg5Tjg4Pjgq/jgpLlj6Plrp8=?= =?utf-8?B?44Gr5piO5rK75YWs5ZyS44KS6ZaJ6Y6W77yf?= In-Reply-To: <875604.49590.qm@web100315.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <875604.49590.qm@web100315.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <455578.72263.qm@web100308.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 昨日「オリンピックを口実に明治公園を閉鎖?」という投稿を させていただきましたが、それに対して、他のML(レイバー ネット日本の会員ML)で、保坂さん(JCJ)という方から、下記 のような、その背景がよくわかる詳細なコメントをいただきまし たので、転載させていただきます。 文科省の住民軽視、国会軽視のこのようなやり方も非常に 問題ですが、それにしても、マスコミはこのように重要な問題 をなぜキチンと取り上げないのでしょうか。                            紅林進                            tkurbys@yahoo.co.jp   (以下、レイバーネット日本の会員MLより転載) 保坂(JCJ)です。  明治公園がなくなるというのは、国立競技場を立て替えて大型化する計画が 周辺の大規模再開発につながるからだそうです。  首謀者は文科省で、東京都は地権者で共犯って感じかも。  役所の権益を広げようという意図と、自民党型開発政治が背景にあるという べきか。  JCJ的に言えば、コンペ案とか建て替え計画の発表報道はするけど、都営 住宅取り壊し、住民追い出しなどに視点がいかないマスコミのあり様が問題じゃ、 というところです。  レイバーネットで取材しますか?明治公園の集会の人波をなめて、都営霞ヶ丘 アパートや日本青年館を下から仰いで写すの。  以下は2月にJCJの人に聞いた話の要約。  2020年東京五輪を名目に、東京・国立競技場を大改修する計画が、文科省 により、一方的に進められている。  大改修の予算は国会に提出されていない。設計調査費を2012年度予算で 予算化し、大改修の国際的設計コンペで設計案が決まった段階。  案は広範で、現・国立競技場周辺の大開発が必要となり、日本青年館、明治 公園の廃止、周辺住宅地、都営団地の移転、神宮競技場や秩父宮ラグビー場、 神宮外苑も影響を受けるかも、というような大計画。改修だけで1500億円もの 予算が必要と言われているとか。  3月の国際オリンピック委員会による現地調査を前に、文科省の役人がひそか に、周辺住民の意思を調べ始め、移転の脅しをかけ始めている模様。  国会にも、都議会にも提案、報告されていない。  マスメディアは実態を全く知らない様子。  文科省には予算のためにサッカーくじを使おうという意向があるかもしれない。  ネットで検索したところ以下がみつかりました。  共産党の新宿区議団が、再開発に含まれる霞ヶ丘住宅取り壊しに配慮する 意見書を都議会に出そうとしたけど、反対があって、提出できなかったらしい。  http://www.jcp-shinjuku.com/2012/10/post-381.html その他、参考資料。 )萋新聞1月28日報道。 toto:「海外試合も対象」案 国立競技場改修費捻出へ http://mainichi.jp/sports/news/20130128k0000e050179000c.html ▲Εキの「国立霞ヶ丘国立競技場」の項目に、立替についての記述があります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E9%9C%9E%E3%83%B6%E4%B8%98%E9%99%B8%E4%B8%8A%E7%AB%B6%E6%8A%80%E5%A0%B4  昨年のコンペ前の記事ですが、日経電子版2012年7月27日付記事 8淮慷驚廚覆襪 国立競技場「建て替え案」公募の目算 開閉式の屋根を装備、2019年3月の完成目指す http://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&bf=0&ng=DGXNASFK2602A_W2A720C1000000&uah=DF170520127709 (一部引用) コンペの募集要項によると、新競技場の敷地の西側にある東京体育館の周辺や 南側にある都営霞ヶ丘アパートなどを対象に、合計約6万5000m2の「関連敷地」 を設定。関連敷地内に新たな建築物はつくれないものの、人工地盤などの工作物 を設けることは認める。 (引用ここまで) (以上、レイバーネット日本の会員MLからの転載) ----- Original Message ----- >From: "pkurbys@yahoo.co.jp" >To: "To: "cml@list.jca.apc.org"" ; "civilsocietyforum21@yahoogroups.jp" >Date: 2013/3/10, Sun 07:33 >Subject: [CML 023066] オリンピックを口実に明治公園を閉鎖? > >紅林進です。 > >昨日の「つながろうフクシマ!さようなら原発大集会」の会場としても >使われた明治公園ですが、オリンピックを口実に、閉鎖されようとして >いるという話を昨日の集会の会場で聞きました。 > >真偽のほどは確認していないのですが、オリンピックを口実に、競技場 >を拡張するとかで、明治公園をつぶし、隣の日本青年館も一部移転させ >られるというような話を聞きました。 > >もし本当にそうならば、オリンピックを口実とした、集会場つぶしと考え >ざるを得ません。 > >宮下公園の商業化や昨年の国会前抗議行動のデモ出発地として日比谷 >公園を使わせない、石原前都知事の決定など、集会の場を奪おうという >動きが続いています。 > >そもそも、オリンピックなどに、都民の貴重な財源を使うべきでなく、問題 >山積の、福祉や教育、格差是正のためにこそ税金を使うべきです。 > >ここにも石原・猪瀬都政の住民の利益にならない、大規模再開発路線の >が表れていると思います。 > >                     〓 〓 〓 > > > From yo3only at jcn.m-net.ne.jp Mon Mar 11 09:50:58 2013 From: yo3only at jcn.m-net.ne.jp (yo3only) Date: Mon, 11 Mar 2013 09:50:58 +0900 Subject: [CML 023083] =?iso-2022-jp?B?KBskQkw1QmobKEIp?= Message-ID: <904DCAC4AD9542FEA0B56AE506617A80@yo3PC> 立川の岩下です 表記のプレゼンテーションファイルをBlogに掲載しましたので ご一読ください Blog: http://yo3only.cocolog-nifty.com/blog/ 今日は2年目の「3・11」。 TVや新聞では特番・特集が続いています。昨夜のNHKスペシャル「メルトダウン」は、原子炉冷却に失敗しなければ事故の拡大は防げたのではないか、という視点の番組でした。 技術的には突っ込んだ内容でしたが、原因は地震と津波という前提に立っており、結果、「技術と組織がしっかりしておれば原発は大丈夫」という結論になりかねません。 3月7日にある労働組合でお話をする機会がありましたが、そのプレゼンテーションのファイルを公開します。 私は事故の原因は、,修發修睚‥腓妨業が建設されたこと、◆峭餾」を背景に東電が利益重視・安全無視の運営をおこなってきたこと、B申轍疾舛厩渋い原発労働者の安全と健康を求める闘いを阻んできたこと―にあると思います。 また歴史的には、_奮惻腟繊↓経済成長主義、エネルギー重視、そしてこ砲痢嵎刃騨用」の是認―が今回の事故につながったと思っています。 そして核の「平和利用」の是認については、。隠坑毅闇代の原水禁署名と、■牽闇代のチェルノブイリ後の、いわばシングルイッシューの「国民運動」を振り返る必要があると思います From muto at jca.apc.org Mon Mar 11 14:47:34 2013 From: muto at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJVQhPCVXJWslOiEmJVclaSVzOCY1Zj1qGyhC?=) Date: Mon, 11 Mar 2013 14:47:34 +0900 Subject: [CML 023084] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo6Iz01S3YhKiEhTyJCMzlWOkIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY4NkgvJEg4Nkd6IVchW0JoIzgycyFWJUElJyVrJU4lViUkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWo4ZSROIVJDJjg2SC9LITBGIVMkTjpDQF4kSD83JD8kSiFSGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQyY4NkgvSyEhUyFXIUo5VjtVISdMeEVEPz8kNSRzISZAPkh4GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCR3kkNSRzIUsbKEI=?= Message-ID: <513D6FF6.6000206@jca.apc.org> みなさん PP研事務局の丹波です。 3・11から丸二年となりました。 今日は今週末に迫った連続講座「原発と原爆」の第8回目のお誘いをさせていた だきます。 第8回は柳田真さん(たんぽぽ舎)と西尾漠さん(原子力資料情報室)をお招き し、「チェルノブイリ後の〈脱原発法案〉の挫折と新たな〈脱原発 法〉」を テーマに議論をしたいと思います。 日時は3月16日(土)18時からです。 場所は、PP研会議室です。 毎回とても熱気に溢れた講座となっております。 多くの方のご参集をお待ちしております! ========================================= ☆★以下転送・転載大歓迎★☆ 【ピープルズ・プラン研究所 オルタキャンパス「OPEN」】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●○連続講座○● 運動史から振り返る 原発と原爆 ――被爆国日本はなぜ原発大国になったのか ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 人間のコントロールを超えた〈破局的危機〉が、日々拡大深化しつつある〈フク シマ〉。ヒロシマ・ナガサキ、そしてビキニという悲惨極まりない 放射 能被害 の経験を持ちながら、一体なぜこんなことが起きてしまったのか。 私たちは「原水爆反対」と「原子力の平和利用(=原発推進)」が両立しえた平 和運動や、反原発という論理を組み込まないまま核安保体制と対決 して きた反 戦・反安保運動等の歴史を持続的・集団的な作業のかたちで整理し批判的に検証 するため、昨年1月からこの連続講座をスタートさせました。 〈3.11〉をうけて、また「脱原発法」づくりのための全国的な運動がスタートし ています。こうした法づくりの運動は、一九八六年のチェルノ ブイリ事故(あ りえないとされたメルトダウン大惨事)をうけ、日本でも放射能汚染(食品)が リアルにとりざたされだした時点(一九八八年)で の脱原発運動の空前の高揚 の中でもうまれました。署名運動から議員立法へというプロセスで試みがなさ れ、それはあっさりと挫折してしまうとい う、苦い体験があります。この体験 を、いま、私たちは、どう歴史的にふまえなおすのか。原発ゼロ社会に向かう運 動コースは法づくり中心でいい のか。別に何が? 歴史的体験への反省をふまえ、率直な討論を! ■第8回 チェルノブイリ後の「脱原発法案」の挫折と新たな「脱原発法」 日時:2013年3月16日(土)18時〜 講師:柳田真(たんぽぽ舎)    西尾漠(原子力資料情報室) ■第9回 福島からビキニを見なおす 日時:2013年5月25日(土)18時〜 講師:加藤一夫(「ビキニ市民ネット焼津」代表幹事))    丸浜江里子(原水禁署名運動研究) ■参加費:非会員800円、会員500円、生活困窮者500円 ■会場:ピープルズ・プラン研究所 (東京メトロ有楽町線江戸川橋1-b出口より徒歩5分、東西線早稲田駅・神楽坂駅 よりそれぞれ徒歩15分) http://www.peoples-plan.org/jp/modules/tinyd1/index.php?id=5 ■主催:ピープルズ・プラン研究所   東京都文京区関口1-44-3 信生堂ビル2F   TEL: 03-6424-5748   FAX: 03-6424-5749 -- ============================================== ピープルズ・プラン研究所(PP研) 事務局 丹波博紀 住所: 〒112-0014 東京都文京区関口1-44-3 信生堂ビル2F 電話: 03-6424-5748 FAX: 03-6424-5749 URL: http://www.peoples-plan.org/jp E-mail: ppsg@jca.apc.org facebookページ: http://on.fb.me/NIAlYV twitter: @ppsgj ============================================== From maeda at zokei.ac.jp Mon Mar 11 15:58:34 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Mon, 11 Mar 2013 15:58:34 +0900 Subject: [CML 023085] =?iso-2022-jp?B?My4yMRskQiEhP008bzo5SkxFMUdRJUcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCITw1LUcwRWw1fj04MnEbKEIgGyRCIVYkSiQvJD0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCYhKkZ8S1wkTj9NPG86OUpMIVcbKEI=?= Message-ID: <20130311065834.000035E8.0107@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 3月11日 ************************************************************************ ** 人種差別撤廃デー:日本の人種差別撤廃に向けて東京と大阪で集会を開催! ************************************************************************ *** 3.21 人種差別撤廃デー記念東京集会 「なくそう!日本の人種差別」 ──────────────────────────────────────── 「日本に人種差別?」「どんな形で誰に対して?」 集会では、人種差別を受け、それをなくすために活動している現場からの声を 結集し、 日本における人種差別の現状と課題を明らかにします。 日本は国連の人種差別撤廃条約に加入し、日本政府は定期的に報告書を提出し、 国連からの審査を受けています。 今年1月に政府の報告書が提出され、来年2月に日本審査が予定されています。 マイノリティに対する差別が依然として続き、ヘイトスピーチなど、人種主義 的な動きが 激しさを増す中、この集会を出発点として、来年の審査に向けて「STOP! レイ シズム」の流れを作っていきたいと思います。是非ご参加ください。 ■日時:3月21日(木) 午後6時30分〜8時30分 ■場所:東京都中央区入船1-7-1 松本治一郎記念会館5階会議室       http://imadr.net/about/access/  日比谷線八丁堀駅A2出口より徒歩3分、有楽町線・新富町駅5番出 口より徒歩7分 ■内容  開会挨拶 武者小路公秀(人種差別撤廃NGOネットワーク代表)  現場からの報告    ・在日コリアンへのヘイトスピーチ   ・朝鮮学校への差別と暴力   ・無年金問題   ・部落差別   ・アイヌ民族差別   ・琉球・沖縄差別   ・移住者差別   ・共通する制度的課題:差別禁止法、国内人権機関、個人通報   審査に向けての取り組みと今後の活動への参加呼びかけ ■参加費:500円(学生無料) ■主催:人種差別撤廃NGOネットワーク、反差別国際運動日本委員会(IMADR-JC) ■参加申込み先:反差別国際運動日本委員会(IMADR‐JC)事務局           Email: event@imadr.org TEL:03-6280-3101 Fax:03- 6280-3102           *お名前とメールアドレスか電話番号をお知らせくださ い。 ★大阪集会「レイシズム、あかん。」は、3月23日午後1時半からサンクスホール で開催します。   詳しくは、http://imadr.net/erdosakashukai/ をご覧ください。 From hamasa7491 at hotmail.com Mon Mar 11 15:59:53 2013 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Mon, 11 Mar 2013 15:59:53 +0900 Subject: [CML 023086] =?iso-2022-jp?B?IBskQkBrQG9JWzlwIVZKfDxNRz1Ab0FoGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVcjMyElIzEjMTswMnM0d0ZJR2QbKEIxGyRCTEwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUglQyVXGyhC?= Message-ID: みなさん、3.11三回忌にあたる今朝の 読売新聞の1面トップ記事を読みましたか? 大見出しは、 ****************************** 「20ミリシーベルト帰還」へ安全指針 ****************************** です。 田原総一郎は昔「原子力戦争」という小説をかきましたが、 日本という国が現実に放射能禍に陥ることまでの想像力はなかったようです。 「戦争」に対する想像力があったのは、 高エネ研教授の野尻美保子氏でした。 「ボク」という第一人称でtwitter投稿する女性です。 ==== 彼女が「これは戦争だ!」と宣言したのは、確か1昨年の7月ごろでした。 私がtwitterを始めた頃です。 戦闘宣言の相手は放射能におびえるお母さん達の、 twitter投稿でした。「放射能恐怖症」でした。 彼女はこういう趣旨をいったのです。 ・・・原発擁護派に池田信夫というNHK出身のトンデモな男がいるけど、 そいつへの批判は控えるワ。なぜなら、「いまは戦争」なんだから。 敵は「放射能恐怖症」と、それを煽る連中。 戦争なんだから、徹底的に叩きのめさなければならない・・・、 という趣旨を。 実際の言葉はもっと激烈だったかもしれません。 「原子力安全神話」崩壊を救うのは、「放射線・放射能安全神話」でした。 理論物理学者とか、なんとかとか、 国費で給料があてがわれている、大学理学部系の連中が、 総出で、twitterの「放射脳」を叩きのめすことに夢中になりました。 妖しげな除染プランを、教授、準教授、助教が、ひねってひねって、 「安全神話」の煙幕を張ったのです。 理論物理学者、実験物理学者、 そして放射線がなければ何も診ることができない医者たちは、 放射線・放射能に経済的に依存するステークホルダーでもあるのです。 農民の「生産手段」が田や畑、 漁民の「生産手段」が海と船だとすれば 彼らの「生産手段」は放射線・放射能なのです。 その動きの中から、1昨年の遅い秋には「福島エートス」が生まれました。 野尻美保子は、東大の早野龍五とタッグを組んで、 福島市民放射能測定所にのりこみ、「WBCの較正」と称して、 市民運動の拠点に、「安全神話」派の橋頭堡を築きあげました。 福島市民放射能測定所の丸森あや理事は、 「お二人の先生の御話を聞いていると、放射能への余計な心配がなくなって、前向きな気持ちになります」 と、2教授を褒め称えました。 野尻「戦争宣言」からの1年半、 「放射線・放射能安全神話」は、村にも町にも都会にも吹き荒れています。 なにしろ、市民は手弁当です、しかもチャランポランです。 それに対してあいては、 博士号をもち、国家からの高給を食んでいる、教授たちです。 知と財にものを言わせて、これら臨時の『職業軍人』が、 手弁当、年金生活のよたよたした市民兵に、襲い掛かってきたのです。 「戦争」はこの1年半、 圧倒的に「放射線・放射能安全神話」の優勢でした。 そのけっか、野尻や早野は「前線」をはなれ、 いまは悠々自適に、専門分野の研究生活に戻っています。 ところがです。 「放射線・放射能安全神話」圧倒の中で、 甲状腺がん10人の判定があったのです。 人間の体は自然物ですから、神話のとおりにはなりません。 「博士号」にものを言わせるにも限度があるのです。 ==== 私たちは311三回忌を今日迎えました。 そして、読売1面記事にであったのです。 野尻の「これは戦争なのよ!」を思い出しました。 「学校20ミリシーベルト」問題への民衆の怒りに対する、 野尻の、職業的恐怖感もしくは職業的使命感からきた言葉であったに違いありません。 彼女にとっては、生業の「核科学」まで押しつぶされると恐怖をいだいたのでしょう。 野尻の亡霊は、三回忌をむかえて 政府、規制委員会という、本来の「職業軍人」組織の手で、 完遂されようとしています。 政府は「放射能戦争」を宣言したのです。 私たちは、これと徒手空拳で戦う以外にはありません。 ==========読売新聞1面トップ記事web text http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130310-OYT1T00990.htm 難者帰還へ線量ごとに安全指針…政府が年内に 政府は、東京電力福島第一原子力発電所事故による避難者の帰還に向け、 放射線の年間積算線量に応じた安全指針をつくる。 震災後、当時の民主党政権が年間積算線量を1ミリ・シーベルト以下に下げ るとした長期的な除染目標が事実上の安全基準と受け取られ、帰還の障害と なっているためだ。国内外の有識者の意見を踏まえて原子力規制委員会が考 え方をまとめ、政府が年内に取りまとめる。 政府は2014年春にも、避難指示区域のうち年間積算線量が20ミリ・シーベ ルト以下の「避難指示解除準備区域」への帰還を認める方針だ。避難指示が 解除されれば住民は帰還できるが、「1ミリ・シーベルトでないと安全ではなく、 帰れないという感覚が被災者に生じている」(政府関係者)のが現状だ。 政府は長期的な目標として1ミリ・シーベルトの除染基準は維持する。一方で 新たな指針は、年間積算線量が5ミリ・シーベルトや10ミリ・シーベルトなど、 線量の段階ごとに、安心して生活するために必要な対応策を示す。 (2013年3月11日04時14分 読売新聞) ==========引用おわり ni0615田島拝 -- このメールは Google グループのグループ「フクロウの会」の登録者に送られています。 このグループから退会し、メールの受信を停止するには、fukurou_nn+unsubscribe@googlegroups.com にメールを送信します。 その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。 From trockij at goo.jp Mon Mar 11 16:03:51 2013 From: trockij at goo.jp (trockij at goo.jp) Date: Mon, 11 Mar 2013 16:03:51 +0900 Subject: [CML 023087] =?iso-2022-jp?B?IBskQiRKJDw6OUpMOGwkciREJCskJiROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCshKRsoQlJlOiAbJEJFbCU3JUozJCRySj9PQiROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMyQkSyEqQG0zVUxkQmo5VjFpMnEjNCElIzIjOD9AGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOE0bKEI=?= In-Reply-To: <20130310190312.000012AB.0254@zokei.ac.jp> References: <20130310190312.000012AB.0254@zokei.ac.jp> Message-ID: <30279cac-7b67-3bc5-8aa3-979a037d0ad4@api106> ご存知だとは思いますが、「東シナ海」は差別語であり、「東中国海」と呼ぶべきです。 また、領土問題の解決の一方法として、〓land(オーランド)モデルを参考にするのは間違っているとは思いませんが、「尖閣」問題の場合には日本の侵略を追認することになります。 「日本政府は釣魚台から完全に手を引け!」とのみ要求するべきではないでしょうか? 野口宏之 2013/03/11 (Mon) 04:03, maeda@zokei.ac.jp wrote: > 前田 朗です。 > 3月10日 > > 転送です。 > > 私も出る講演会です。なお、下記には「国際法の専門家」と出ていますが、私は > 国際法や国際人権法の学会会員ではありません。今後も入るつもりはありません。 > 私の実践とは関係のない学会だからです。 > > > ************************************ > * > > 東シナ海を平和の海に!尖閣問題講演会 > > 日時 4月28日(日)午後1時半〜5時 > 場所 神戸市勤労会館308号室(JR・阪神・阪急三宮徒歩5分) >     http://www.kobe-kinrou.jp/shisetsu/kinroukaikan/index.html > > 内容 講演「領土ナショナリズムの魔力と無力」 >     講師 岡田充さん(共同通信論説委員、桜美林大学講師) >      講演「領土問題を解決する方法―オーランドモデルに学ぶ」 >     講師 前田朗さん(東京造形大学教授)  >     質疑応答とアピール > 参加費 1000円 > 主催  対話で平和を!日朝関係を考える神戸ネットワーク > 問合せ先 高橋 090‐3652‐8652 dfadl300@kcc.zaq.ne.jp > >  日本で暮らしていると、尖閣列島の領有をめぐり中国が戦争挑発 > を繰り返しているかのような印象を受けます。2月上旬に防衛省が > 明らかにしたレーダー照射問題もそうです。しかし、政府の説明を鵜 > 呑みにはできません。当初その場所とされたのは「尖閣周辺」でした > が、翌日になって「尖閣の180卷綿」に修正されました。数日後には > 「ミサイルや砲身は向けられていなかった」ことも明らかになりました。 > 防衛省の発表の仕方そのものに作為的なものを感じます。 >   >  一方で香港メディア「明報」は、中国海軍の元高官の証言として「中 > 国側はこれまで米軍と自衛隊から合計100回以上のレーダー照射を > 受けた」と報じています。確かなことは、以前より東シナ海では日米中 > の艦船が入り乱れて監視活動を行い、その中でレーダー照射がなさ > れていたこと、そしてそういう軍事的なさぐりあいを日本政府が初めて > 外交問題として取り上げたということです。中国脅威論を煽る安倍政 > 権の政治的意図を見抜いて、問題の平和的解決を求めていくことが > 大切です。 > >  日朝ネットではこれまで、東北アジアの平和についての講演会を開 > 催してきましたが、初めて尖閣領土問題を取り上げます。 >  中国ウオッチャーとして日中双方の情報に精通し、「尖閣諸島問題 > 領土ナショナリズムの魔力」を昨年11月に上梓された岡田充さんに、 > 尖閣問題をめぐる領土ナショナリズムの魔力とその解決における無 > 力、本当の解決方法を語っていただきます。 >  また国際法の専門家でありながら一市民として平和運動に活躍され > ている前田朗さんには、島国日本よりもはるかに熾烈な領土問題を > 解決してきたヨーロッパの実践を、北欧のオーランドモデルを例に説 > 明していただき、日本の平和運動に対する提言をしていただきます。 > > 東北アジアの平和を求めるあなた、ぜひ一緒に考えましょう。 From tk0612 at plum.plala.or.jp Mon Mar 11 16:22:22 2013 From: tk0612 at plum.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNmJMbkp0QDIbKEI=?=) Date: Mon, 11 Mar 2013 16:22:22 +0900 Subject: [CML 023088] =?iso-2022-jp?B?GyRCOUNJXCRLJTklJCU3JXMlOCVjITwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOD0kaxsoQg==?= References: <20130310190312.000012AB.0254@zokei.ac.jp> <30279cac-7b67-3bc5-8aa3-979a037d0ad4@api106> Message-ID: <119ED5AEE66B48DC9A0F514FB1D3361B@konno> CMLの皆さん、こんにちは。 3月9日(土)甲府駅北口よっちゃばれ広場で開催された 「さよなら原発まつり」の様子を3本に分けて、撮影者の 方がYou Tubeにアップして下さいましたのでどうぞ よろしければご覧下さい。 メイン集会とデモ http://youtu.be/sG9K5_VefD4 寸劇「スイシンジャー 山梨編」 http://youtu.be/kpIlb4C6MdE 青空マーケットなど http://youtu.be/M9IduSUMDFE この日全国では270カ所でこのようなイベントが開催されたと 聞きます。原子力ムラがマスコミを使って「風化」を狙うなら 私たちは更なる努力で「問題の可視化」を行って行きましょう。 絶望などしている場合ではありません。 金野奉晴 From hiko-1956 at h.zaq.jp Mon Mar 11 19:40:40 2013 From: hiko-1956 at h.zaq.jp (hiko-1956 at h.zaq.jp) Date: Mon, 11 Mar 2013 19:40:40 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDIzMDc4XSDmnbHjgrfjg4rmtbfjgpLlubPlkow=?= =?UTF-8?B?44Gu5rW344Gr77yB5bCW6Zaj5ZWP6aGM6Kyb5ryU5Lya77yU77yO77yS77yY56We?= =?UTF-8?B?5oi4?= In-Reply-To: <20130310190312.000012AB.0254@zokei.ac.jp> References: <20130310190312.000012AB.0254@zokei.ac.jp> Message-ID: <74407766212C48A687CF4A5AD6EDD429@hikoPC> 浜田です。 やっとお会いする機会が出来ました。 参加します。 出来得ればご挨拶もしたいと思っています。 *******************  浜田守彦 hiko-1956@h.zaq.jp     携帯 090-1915〓0083         hiko-1956@ezweb.ne.jp    ブログ http://ameblo.jp/hiko1956/    「ひこぱぱ」で検索    ツィッター @hiko1956 ******************* -----Original Message----- From: maeda@zokei.ac.jp Sent: Monday, March 11, 2013 4:03 AM To: pmn ; 市民のML ; P-8 ; all-rentai ; VAWW NET ; wam_ml Subject: [CML 023078] 東シナ海を平和の海に!尖閣問題講演会4.28神戸 前田 朗です。 3月10日 転送です。 私も出る講演会です。なお、下記には「国際法の専門家」と出ていますが、私は 国際法や国際人権法の学会会員ではありません。今後も入るつもりはありません。 私の実践とは関係のない学会だからです。 ************************************ * 東シナ海を平和の海に!尖閣問題講演会 日時 4月28日(日)午後1時半〓5時 場所 神戸市勤労会館308号室(JR・阪神・阪急三宮徒歩5分) http://www.kobe-kinrou.jp/shisetsu/kinroukaikan/index.html 内容 講演「領土ナショナリズムの魔力と無力」 講師 岡田充さん(共同通信論説委員、桜美林大学講師) 講演「領土問題を解決する方法―オーランドモデルに学ぶ」 講師 前田朗さん(東京造形大学教授) 質疑応答とアピール 参加費 1000円 主催 対話で平和を!日朝関係を考える神戸ネットワーク 問合せ先 高橋 090‐3652‐8652 dfadl300@kcc.zaq.ne.jp 日本で暮らしていると、尖閣列島の領有をめぐり中国が戦争挑発 を繰り返しているかのような印象を受けます。2月上旬に防衛省が 明らかにしたレーダー照射問題もそうです。しかし、政府の説明を鵜 呑みにはできません。当初その場所とされたのは「尖閣周辺」でした が、翌日になって「尖閣の180卷綿」に修正されました。数日後には 「ミサイルや砲身は向けられていなかった」ことも明らかになりました。 防衛省の発表の仕方そのものに作為的なものを感じます。 一方で香港メディア「明報」は、中国海軍の元高官の証言として「中 国側はこれまで米軍と自衛隊から合計100回以上のレーダー照射を 受けた」と報じています。確かなことは、以前より東シナ海では日米中 の艦船が入り乱れて監視活動を行い、その中でレーダー照射がなさ れていたこと、そしてそういう軍事的なさぐりあいを日本政府が初めて 外交問題として取り上げたということです。中国脅威論を煽る安倍政 権の政治的意図を見抜いて、問題の平和的解決を求めていくことが 大切です。 日朝ネットではこれまで、東北アジアの平和についての講演会を開 催してきましたが、初めて尖閣領土問題を取り上げます。 中国ウオッチャーとして日中双方の情報に精通し、「尖閣諸島問題 領土ナショナリズムの魔力」を昨年11月に上梓された岡田充さんに、 尖閣問題をめぐる領土ナショナリズムの魔力とその解決における無 力、本当の解決方法を語っていただきます。 また国際法の専門家でありながら一市民として平和運動に活躍され ている前田朗さんには、島国日本よりもはるかに熾烈な領土問題を 解決してきたヨーロッパの実践を、北欧のオーランドモデルを例に説 明していただき、日本の平和運動に対する提言をしていただきます。 東北アジアの平和を求めるあなた、ぜひ一緒に考えましょう。 From furusho at mail.hinocatv.ne.jp Mon Mar 11 20:38:15 2013 From: furusho at mail.hinocatv.ne.jp (FURUSHO) Date: Mon, 11 Mar 2013 20:38:15 +0900 Subject: [CML 023090] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzMhPyMxIzY9ODJxIVY8aER5THIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4lNSUkJVUkKyRpGyhCNS41GyRCQ3sxXyRyQjszMkdlPX4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEshKiFXGyhC?= Message-ID: <20130311203151.03C0.3C8440F3@mail.hinocatv.ne.jp> 古荘です。 Bccで送ります。 遠くの方には、遠くから、どうぞご支援ください。 東電株主代表訴訟を提訴してから1年。 裁判は第5回めが終わったところです。 この裁判の行方は、多くの皆さんの強い関心と支援が重要なカギになります。 裁判への支援を、拡げてください。 そのために、3/16集会で、裁判の意義を確認し合いたいです。 ぜひ、ぜひ、ご参加をお待ちしています。 【転送・転載歓迎】 -------------------------------------------------------- 取締役のサイフから 5.5兆円を損害賠償に! トーク、パネルディスカッション&報告 日時:3月16日(土)開場13:30 開演14:00〜16:00 場所:渋谷商工会館2F大研修室(収容人数 300人) ※地図はhttp://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/shoko.html 最寄駅:渋谷駅徒歩3〜7分(渋谷郵便局裏) 参加費:1,000円 ■第1部 あいさつ/河合弘之(東電株主代表訴訟弁護団)「裁判の意義と進捗状況」 トーク/おしどりマコ・ケン(3・11福島原発震災後、東電の会見に常時出席) ■第2部 パネルディスカッション 東電テレビ会議で見えてきたこと&ずさんな地震・津波対策 パネラー  海渡雄一(東電株主代表訴訟弁護団) 木村英昭(朝日新聞記者『プロメテウスの罠』) 吉岡斉(「福島原発事故・政府事故調」委員、九州大学副学長) ※コーディネーター:おしどりマコ 主催:東電株主代表訴訟 脱原発・東電株主運動 ふぇみん婦人民主クラブ 協賛:週刊金曜日 書面のやりとりに終始する一般的裁判とは違い、原子力ムラの歴史から原発の仕組みにいたるまで、たくさんの資料や図解で“見える”原告側プレゼンテーションは、傍聴者にもわかりやすいと評判です。 福島原発事故で唯一、個人責任を追及している訴訟です。 この訴訟をとおして、東電テレビ会議の様子が明らかになりました。 3・11以降、ひんぱんに東電本社会見に出席し、大手メディアが聞かないようなことを鋭く追及し続けている「おしどりマコ・ケン」さんに東電の隠された真実をコントで“魅せて”もらいます。 楽しく学べる[東電株主代表訴訟]にみなさんお誘い合わせの上、ご参加ください。 問合せ:090−6183−3061(木村) e−mail nonukes0311★yahoo.co.jp (★をアットマークに変えてください) ブログ http://tepcodaihyososho.blog.fc2.com/ フェイスブック:https://www.facebook.com/tepcodaihyososho ツイッター:@tepcodaihyososh -- FURUSHO From y_matsu29 at ybb.ne.jp Mon Mar 11 22:37:58 2013 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Mon, 11 Mar 2013 14:37:58 +0100 Subject: [CML 023091] =?iso-2022-jp?B?GyRCSXA0b00iPVA7MDg2QickSCUkJTkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWklKCVrJFgkTklwNG9NIj1QJEs0WCQ5JGs5cTpdNiZGMUA8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTEAbKEI=?= Message-ID: <513DDE36.2000405@ybb.ne.jp> みなさまへ    (BCCにて)松元 「イスラエルへの武器輸出に関する国際共同声明」が、パレスチナの平和を考える会の役重善洋さんから送られてきましたので紹介させていただきます。賛同署名もよろしくお願いいたします。 ======以下、転送===== 皆様 F35戦闘機の共同製造への参加と武器輸出三原則における イスラエル例外化にかんして、世界各地34団体の連名で 抗議声明を出しました。 【武器輸出三原則とイスラエルへの武器輸出に関する国際共同声明】 ―日本は、アメリカとイスラエルの戦争政策への加担を中止せよ!― http://palestine-forum.org/doc/2013/f35.html 同時に国際署名キャンペーンも開始しました。 http://chn.ge/ZcDKkq アメリカ・イスラエルの戦争政策に日本の防衛政策を一体化させることを 意味するこの決定は、パレスチナ占領への加担となるばかりでなく、 改憲に向けた露払いとなるものであり、東アジアを含めた世界の 平和を脅かすものです。 また、F-35は、オスプレイと同様、相次ぐ故障、大きな騒音、開発の遅れと 開発費の増大に伴う価格の高騰などの問題が噴出している兵器であり、 防衛省や外務省、自民党内でもその導入に異論が出ています。 国内外における反対の声が盛り上がれば、導入の延期は 決して不可能ではありません。 ご協力のほど、何卒よろしくお願いします。 なお、この件に関しては、パレスチナBDS全国委員会からも 安倍首相宛に要請書が送付されています。 日本語訳は追ってお伝えします。 http://www.bdsmovement.net/2013/japan-pm-letter-arms-export-10714 パレスチナの平和を考える会 役重善洋 From yytakeda at live.jp Mon Mar 11 22:59:16 2013 From: yytakeda at live.jp (takeda kaori) Date: Mon, 11 Mar 2013 22:59:16 +0900 Subject: [CML 023092] =?utf-8?B?57eK5oCl6LOb5ZCM5L6d6aC8MTLml6UxMOaZgg==?= =?utf-8?B?57eg5YiH44CM44K344Oz44Ks44Od44O844Or5Lqk5riJ44Gr44Gm44CB?= =?utf-8?B?57Gz5Zu944Gu44CM5pel5pys44Gu5Y+C5Yqg5ZWP6aGM44CN55m66KiA?= =?utf-8?B?44KS44Oq44O844Kv77yB77yB44CN?= Message-ID: みなさま TPPシンガポール交渉会合に参加されているPARCの内田さんから緊急の賛同依頼がきました。 「日本が参加しても何も得られない、サインするだけ」という、これまで市民側が問題提起してきた内容そのものを 米国交渉担当官が実際に言及したという内容です。 ぜひ賛同ください!いろいろなところに拡散願いますとのことです。 期限は、12日朝10:00を締切とのことです。 お名前・肩書、連絡用メアドを書いて、内田さんまでお願いします。 kokusai【あっと】parc-jp.org どうぞよろしくお願いします。 武田かおり AMネット <以下声明文> 「シンガポール交渉にて、米国の「日本の参加問題」発言をリーク!!」 日本はTPP交渉に参加しても、交渉内容に何の影響も与えられない! TPP参加表明を絶対に許さない! 内閣総理〓〓 安倍晋三 殿 日本のTPP交渉参加が、3月中旬になされるのではないかとの報道が繰り返しなされています。 同時に、この間、TPP交渉に2012年12月から参加したカナダ、メキシコに対して課せられた不利な条件についての報道もなされ、多くの人びとが日本のTPP参加後の交渉の〓〓をそこに重ね、懸念しています。事実、カナダとメキシコは、〓変に不公平な条件のもとTPP交渉に参加しました。 つまり、過去3年間の交渉ですでに合意してきたいかなる内容も再交渉できないという「同意」が要求されました。さらに、すでに決定されている膨〓な項目について新たな提案をすることも禁じられていたのです。 日本の参加についても、カナダやメキシコと同じ不利益な条件が強いられることは必〓です。交渉の終結は今年10月が目指されていますが、正式な交渉参加には各国との二国間協議による合意、米国議会の承認などのプロセスが必要です。仮に3月中旬に参加表明がなされたとして、日本が交渉のテーブルにつけるのは、どんなに早くても7月の交渉会合からです。それまでの間に、交渉はさらに進み、日本が入る際には〓〓の交渉は終了し、日本はただサインをするだけ、というシナリオしかありません。 私たちは、2013年3月、シンガポールでのTPP交渉会合にて、これらのシナリオを裏付ける重要な情報を得ました(以下『』がその内容)。 『シンガポールでのTPP 交渉会合の中で、米国の貿易担当官が、日本の交渉参加が認められるための手続きについて、他国の交渉官に対して次のように述べた。 「日本は、カナダとメキシコがTPP に参加するために強いられた、非礼であり、かつ不公正な条件と同内容を合意している。 つまり、事前に交渉テキストを〓ることもできなければ、すでに確定した項目について、いかなる修正や〓言の変更も認められない。新たな提案もできない」。 さらに米国の担当官は、日本の参加表明がなされた後、参加各国は日本との二国間協議を7 〓までに完了させるように、との指示も〓なった。 つまり、日本は7 〓の会合には参加できず、9 〓の交渉会合までTPP 交渉のテーブルにつくことはできないということである。 9 〓の交渉会合は、TPP 交渉国の首脳がAPEC 会議にて集まり、交渉を「完了した」とサインするであろうといわれている10 〓の1 か〓前だ。しかも9 〓の会合は米国で持たれ、議〓国は米国と なるため、異論や再交渉の要求があっても、押えつけることが可能だ、と交渉担当官はいった。』 この情報は、〓由貿易の推進に反対する国際ネットワークである、パブリックシチズンや、ニュージーランド・オークランド〓学のジェーン・ケルシーさん、日本のNGO・アジア太平洋資料センター(PARC)らが、シンガポールの交渉会合にて信頼できる情報源から入手したものです。 日本が正式に参加表明していないにもかかわらず、米国の交渉担当官が他の交渉参加国に対し、日本の参加問題についての「説明」と「指示」を〓なっているという状況に、私たちは強い怒りを持っています。 上記の情報にもあるように、9 月の交渉会合は交渉のほぼ「最終段階」であり、しかも開催国・議〓国は米国です。日本がこの時点で参加をしたとしても、何の再交渉や再提案、テキストの変更もできないであろうことは明らかです。 このことは、安倍〓相のいう「聖域なき関税撤廃ではない」「交渉の中で国〓の利益を守る」という主張とは、真っ向から対〓します。もし本気で安倍〓相が、遅れて参加しても交渉が可能だと考えているのであれば、それは不〓識といわざるを得ません。逆に、こうした不利な条件であることを知りながら、それでも参加表明をしようとしているのであれば、国〓に対する〓きな裏切りであり、〓主主義と主権の放棄に他なりません。 私たちはここに、改めて、国〓への情報開示も不〓分なまま、主権を放棄する形での交渉参加に強く反対します。 2013 年3 月13 日 From kojis at agate.plala.or.jp Tue Mar 12 02:36:05 2013 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?utf-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Tue, 12 Mar 2013 02:36:05 +0900 Subject: [CML 023093] =?utf-8?B?44CQ5YKN6IG055Sz44GX6L6844G/44KS77yB44CR?= =?utf-8?B?MTPml6XvvIjmsLTvvIkxN+aZgu+9nuODkeODluOCs+ODoeWvvuW/nA==?= =?utf-8?B?44GM6K2w6aGM44Gu44CM5Zyw6ZyH44O75rSl5rOi44CN5qSc6KiO44OB?= =?utf-8?B?44O844Og?= Message-ID: 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/緑の党 Greens Japan)です。 [転送・転載歓迎/重複失礼] 13日(水)17時〓19時30分に原子力規制委員会の「地震・津波新安全設計 基準」検討チームの会議が入りました。第一議題がパブコメ結果について。 パブコメについては、おそらくこの1回で終わらせるものと思われます。 この基準骨子の内容は、再稼働を左右します。約4300通(新安全基準全 体で)にものぼるパブコメを無視させないために、しっかりと傍聴すること が大切です。傍聴申し込みは【本日12日(火)の12時まで】です。可能な方 は大至急申し込んでください。 また、「1回だけの形式的な審議ではなく、パブコメ内容をしっかり反映させ るために、複数回の審議や意見を提出した外部専門家(原子力に批判的 な立場の有識者を含む)からのヒアリングを行ってください」と、大至急、規 制委員会に声を届けてください。以下の2ヶ所にお願いします。 【要請先】 ◆規制庁 広聴広報課  (TEL) 03〓5114〓2105  [これいいよ!ついにゼロへGO!] ◆規制庁 安全規制管理官(地震・津波安全対策担当) (TEL) 03〓5114〓2119  (FAX) 03〓5114〓2182 ※かつて、5年以上かけて行われた耐震設計審査指針の改訂(06年9月) の際、石橋克彦委員(当時)が改正行政手続法39条にのっとり、パブコメ (約700件)を反映させる十分な審議を要求。その年の7〓8月に5回の長 時間会合が開催されました。今回もこの前例並みの審議が必要です。 【傍聴申し込みはこちらを参照ください】 発電用軽水型原子炉施設の地震・津波に関わる新安全設計基準 に関する検討チーム 第9回会合の開催について(お知らせ) http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/shin_taishinkijyun/data/0009_00.pdf From maeda at zokei.ac.jp Tue Mar 12 03:32:25 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Tue, 12 Mar 2013 03:32:25 +0900 Subject: [CML 023094] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZKP09CJFgkTjgiTXgjTiNHI08bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnE1RCRHSC84QCFKJVUlLyU3JV4hIiM5PnIhSyFXGyhC?= Message-ID: <20130311183225.0000571C.0928@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 3月11日 「平和への権利NGO会議で発言(フクシマ、9条)」をブログにアップしまし た。 http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/03/blog-post_9577.html From naganotakenoko928 at yahoo.co.jp Tue Mar 12 06:53:31 2013 From: naganotakenoko928 at yahoo.co.jp (naganotakenoko928 at yahoo.co.jp) Date: Tue, 12 Mar 2013 06:53:31 +0900 (JST) Subject: [CML 023095] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjZbNV47P0YxME1NahsoQjEy?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnwbKEIxMBskQjt+RHlAWiFWJTclcyUsJV0hPCVrOHI+RCRLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEYhIkpGOXEkTiFWRnxLXCROOzIyQ0xkQmohV0gvOEAkciVqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCITwlLyEqISohVxsoQg==?= In-Reply-To: Message-ID: <481969.77357.qm@web100417.mail.kks.yahoo.co.jp> 武田様 豊間根です 数箇所 字が ・  になっていて読めないのですが、できれば元の字を おしえてくださいますか From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Tue Mar 12 07:25:51 2013 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Tue, 12 Mar 2013 07:25:51 +0900 Subject: [CML 023096] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM2IzkjMkxcSnMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXAhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201303112225.AA08072@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。 3月12日。 明日、● 原発労災・梅田隆亮さん第5回口頭弁論 ● 日 時:3月13日(水) 場 所:福岡地方裁判所 (福岡市中央区城内1-1赤坂駅から徒歩5分)     門前集会:14:00     入廷行動:14:15     裁判開始:14:30 (301号大法廷)        準備書面提出  意見陳述     報告集会:15:00(福岡市立中央市民センター・裁判所裏側 )           福岡市中央区赤坂2丁目5-8 電話:092-714-5521           地図:http://tinyurl.com/bm6e9hc 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第692日目報告☆   呼びかけ人賛同者 3月12日現在 総数2768名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】3月12日2名。    陣山和泉 木村文洋 ☆  さよなら原発!3・10福岡集会   http://bye-nukes.com/fukuoka     ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから:  青柳さま お疲れさまでした。 一昨日「地の上に平和のあれ」と福島を祈るチャリティのキリスト者たち(左門 3・12−228)   ※3・11文明災二周年の日に福島の施設を覚えてチャリティ・コンサートを開く。のパレードで、歩きすぎたのか、足が張ってしまいました。 やっぱり年のせいですかねえ。 今日の訪問者、養蜂家のJさんの話しは 農薬について もっと関心を持たなければ いけないと いう提言のようでした。 生態系が狂ってしまいそうです。 放射能の影響も 同様ですね。  みんなで監視できる体制が必要でしょう。 あんくるトム工房 核のゴミ    http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2327 ミツバチの話 3題  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2326 ★ 橋本左門 さん<無核無兵・毎日一首> から:  ☆「地の上に平和のあれ」と福島を祈るチャリティのキリスト者たち(左門 3・12−228)   ※3・11文明災二周年の日に福島の施設を覚えてチャリティ・コンサートを開く。 ★ 田中輝子 さんから: 青柳さんこんにちは。いつもお世話になっています。 青柳さん、デモにご参加のみなさま、一作日はどうもお疲れさまでしたm(__)m うかがうことはできませんでしたが、その分、家族といられるありがたさをかみしめて過ごしていました。 忘れることは1日もありませんが、何も進まないうちに2年が経ってしまったという気持ちです。 ところで、今朝のMLにあった「森部聰子 さん」からの通信には、デモ中に出会った子連れの方が、神奈川から疎開してきた方で〜姪浜に住んでいる ということが書かれていました。 私も姪浜在住で神奈川から避難の友人もおりますので、先方さえ良ければ、青柳さんを通じてご連絡先をお知らせいただきたくお願いいたします。 寒暖の変化がジェットコースター並みですので、今後ともくれぐれもお気をつけください。 ★ 後藤富和弁護士 さんから: 朝日新聞に、一作日の「さよなら原発!福岡集会」の模様が載っています。 「大切なのは、続けること」 http://www.asahi.com/national/update/0310/SEB201303100044.html?tr=pc 九州の経済情報ネットIBニュースにも掲載されています。 http://www.data-max.co.jp/2013/03/11/11_444_ymh_2.html ★ 吉田典子 さんから: デモ参加者2000人<さよなら原発! 3・10福岡集会>。 場所が九州の博多で、最初の人数の3分の1も残っているなら、上等だ!! 新聞を読みながら、ホッと息をついたのです。 私は、現実は、人に働き掛けて変えられる時もあるけど、それだけで変えられるものでも、ないような気がしてます。 運命の女神様を振り向かせるのは、やはり怒りではなく『愛』から生まれた行動かな、と。 『おかあさんはね、あなたに健康で長生きして、もらいたい。 沢山の人を好きになって、沢山の人に好かれて、幸せに一生を終えて欲しい。 みんなで分けたら、一口しか食べられないお菓子の味の方が、独り占めして食べる沢山のお菓子の味より、ずっと美味しいと、解る子になってもらいたい。 この世には、そういう事が解らなくて、お菓子を独り占めしたがる人達が、沢山いるの。 その人達のせいで、一口も食べられない人がいても、独り占めしようとする人達は、そんな人達の気持ちを、知ろうとしないの。 でも、おかあさんは、それじゃあいけないと、思ってる。 あなたが、誰かのせいで、おなかを空かせたり、病気や怪我で苦しむ事になるのは、絶対に嫌。 だから、 『みんなで助け合って、いきましょう。 独り占めしないで、みんなで少しづつ分け合いましょう』 って言いたくて、ここにいるの。 独り占めしている人達に 『お菓子を一人で十人分も百人分も独り占めしたって、食べ切れなくて腐らせてしまうだけよ。 一口も食べられなかった人達からは恨まれるだけよ。 みんなで幸せになる方法を一緒に考えましょう』 って伝えたいの。 みんなが、そんな風に考える世の中になったら、もう誰もお金や物を得る為に、喧嘩したりズルい事したりしなくても、良くなるものね。 おかあさんは、あなたがそういう世界で毎日安心して、生きていけるようにって願ってる。 その為に、今、ここにいるのよ。 うん? もちろん、欲張りさん達には、おかあさん達の気持ちは、解らないかもしれないわね。 でも、神様や仏様には、おかあさん達の気持ちが解って、欲張りさん達の心を、変えてあげようと思うかもしれないでしょ? 何もしなかったら、お忙しい神様も仏様も、お気付きにならないかもしれない。 でも、こうして青空の下で沢山の人が、同じ気持ちで歩いていたら、きっと神様も仏様も、お気付きになるわ。 おかあさんはね、お空に向かって心の中で言ってるのよ。 神様仏様、見て下さい。 この子が、私の一番大切な子です。 どうか私に、この子が幸せに暮らせる世の中を作るお手伝いを、させて下さいって。 ここにいるおとうさんもおかあさんも、みんな同じ事を考えているのよ。 こんなに沢山のおとうさんやおかあさんが望んでいる事なら、神様も仏様も叶えて下さると、思わない?』 おかあさんから、こう語りかけられる子供の心が、歪む事なんてあるでしょうか? 小さかった自分の手を引いて、 『この子が幸せな人生を送れるように』 と願って行動してくれた両親との記憶。 その記憶が、人生の一番つらい時期に、子供の心を支えてくれるだろう事を、私は疑わないのです。 世の中がどうなろうと、どんな運命に直面しようと、それは永遠に続く事ではありません。 でも、誰かに心から愛され愛した記憶は、いつか確実に来る死の時にも、人の心を支え救ってくれる…と思うのです。 ★西岡由香 さんから: 青柳さま、こんにちは。 一作日、長崎でも「つながろうフクシマ!さようなら原発ながさき広場」が開催 されました。 「福島へ長崎の野菜を送ろう」と呼びかけたところ、会場入り口はもちよった 多くの野菜やお漬物などであふれました。大きな段ボール箱23箱分を福島の 受けいれ団体に送ることができました。 並んだブースに、集まった親子連れなどが列をなす中、集会は地元ミュージ シャンの歌声で幕をあけました。続いて、亀山ののこさんが撮影した「100人の 母たち」スライドショー。「子どもと手をつなぎ、原発からは手を離そう」と いう暖かいメッセージが画面からあふれてきました。 レゲエミュージシャンのランキンタクシーさんの舞台で盛り上がり、 東日本大震災が起きた14時46分には集まった約600人全員で黙とう。 後半は、双葉町から現在愛知県に避難されている大沼勇治さんのお話。 「小学生のとき考えた「原子力明るい未来のエネルギー」という標語が 町のシンボルとして目抜き通りに掲げられていたものの、事故を迎えて 町はゴーストタウンになってしまった。“原子力無限の可能性”という 標語も当時考えていたが、それは“町に帰れない無限の可能性”で あったのだ」 大沼さんが撮った写真は、震災当時の新聞がそのままの郵便受けや 崩れたままの道路、家、猫の死骸。チェルノブイリ原発事故後の写真と そっくりそのままの、時が止まった町・・言葉を失いました。 続いて舞台にあがられたのは藤田祐幸先生。 私は司会だったので断片的にしか聴けなかったのですが、 「2年たって原発事故は話題にも上らなくなった。日本人の記憶の 半減期は2年なのか」 「東電は汚染水を希釈して海に流すと言っているが、薄めたところで 出す量は変わらない」 「かすかに残された希望は、まだ汚染されていない九州を守ること」 など胸に重く響く言葉ばかりでした。 最後に全員で「ふるさと」を歌って終了。 集会は何度も経験しているのに、なんだか、初めて集会に参加した時の ような高揚感に包まれました。走り回っているスタッフや、会場にいる 人たちが愛しい、と思いました。何故だろう。こんなにも社会は理不尽で、 「死」は不意に訪れることを知ってしまったからだろうか。 窓の外は黄砂でかすむ空。春の強風に幟があおられています。 「希望とは、太陽や風や土や水と共にあること」。亀山ののこさんの メッセージを思い出しました。 2011年3月11日に、うずまく絶望や怒りや悲しみ、祈りの中で迎えた もうひとつの誕生日。あれから、まだ2年。私はまだ2才でしかありません。 本当の被害も、支援も、これからです。 ★ 向原祥隆(図書出版南方新社)さんから: 鹿児島・川内原発を廃炉にしたい皆さま 3.10さよなら原発!かごしまパレード、昨日はお疲れさまでした。南日本新聞が一面で報道してくれました。 これから始まる再稼働の動きに対して、具体的な反撃の準備に移る段階に来ました。新聞報道はほとんどなされていませんが、2月1日付政府の地震調査委員会の資料によると、市 来断層帯の活断層が九電評価よりはるかに長い活断層であることが指摘されています。これも今後問題化は避けられないでしょう。 電気が足りないはウソ、原発はコストが安いもウソ。九電(電力)が原発を守りたいのは、廃炉にすれ...ば、原発に計上している資産が不良資産になりたちまち債務超過に陥るから でしょう。経営陣が会社=利権を守るために原発にしがみついているという構造です。 そのためには、温廃水の拡散範囲をごまかしたり、活断層を無理やり短くするなんて平気でやってしまいます。ここでばらまいたお金が威力を発揮するのですね。 やはり九電は一度、解体していただかねばならないようですね。もちろん、原発抜きの再生は簡単で、従業員の一般企業並みのお給料は保証されることは言うまでもありません。 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 昨日は3.11 2周年を迎えて、各社の紙面はそれに関連する記事が各ページを覆っていると思います。 さて、2年目を機に、海外メデイアの目でみた福島第一の事故現場について厳しい指摘をした記事を紹介します、かなりの長文です、本質を突いています、 1.「特別リポート:福島原発、廃炉までの『長い戦い』」ロイター 3月11日(月)13時35分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130311-00000048-reut-bus_all 記事「・・・・日本原子力産業協会の服部拓也理事長は『(日本のやり方は)戦争に竹やりでいくのと同じ』と語った。・・・・チェルノブイリ事故以来最悪となる原発事故によ り、日本政府の行政能力の高さや最先端とみなされていた日本の技術力に対する疑問が浮き彫りになった。・・・・・・・原子力安全推進協会(旧日本原子力技術協会)の元最高顧 問、石川廸夫氏は、40年間の行程表について『あんなのは絵、夢物語だ』と述べ、完了はさらに数十年後になるかもしれないとの見方を示す。」 こうした厳しい指摘にも関わらず、能天気な見解を示す安倍首相は、 2.「早期帰還へ環境整備推進=核燃料処理は継続―安倍首相」時事通信 3月11日(月)16時51分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130311-00000094-jij-pol 記事「・・・・『わが国は世界でも高い核燃料サイクル技術を有している』と指摘。その上で『世界各国と連携を図りながら引き続き取り組んでいく』と述べ、継続する考えを示し た。」 ・・・・とんでない認識不足です。 政府機関もこんな発表、 3.「セシウム、国際基準の1%以下=一般家庭の食事調査−厚労省」時事通信03/1122:20 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013031100891 一方、消費者は不安でいっぱいです、 4.「『食品産地気にする』7割=放射性物質など理由−消費者庁調査」時事通信03/1121:15 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013031100917 原発企業も懲りない、 5.「再反論の機会求める=敦賀原発『活断層』で−日本原電」時事通信03/1120:08 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013031100855  つぎに、原発被害を被った3.11 2年目を迎えた被災地フクシマでは、 6.「国と東電相手に集団提訴=原発避難者ら1650人―請求額53億円以上【震災2年】」 時事通信 3月11日(月)11時54分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130311-00000052-jij-soci ・・・まともな対応をしない相手には、もはや訴訟だけか。しかし、訴訟は時間がかかります。 7.「『死者いないはうそ』=福島大教授、原発事故の影響訴え−東京【震災2年】」時事通信03/11-22:25 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013031100918 8.「【大震災2年】(12)警戒区域のいま」最終更新日:3月11日 ⇒http://seiji.yahoo.co.jp/close_up/1263/ ・・・ヤフーのページの特集です。 9.「<被災犬>3時間の帰郷、飼い主と再会 岐阜から飯舘へ」毎日新聞 3月11日(月)2時0分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130311-00000002-mai-soci ・・・人間だけでなく、犬などペットも被害者です。 10.「墓参りも慌ただしく 警戒区域、1400人が一時帰宅」河北新報(3/11 06:10) ⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2013/03/20130311t63016.htm 11.「【あの日から】被災地は今(下) 原発とともに 」西日本3月11日 00:18 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/352218 海外では、 12.「『被爆国がどうして回帰?』=日本大使館前で反原発集会−ドイツ【震災2年】時事通信03/11-22:37 h⇒ttp://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013031100922 記事「・・・・『日本がどうして原発に回帰するのか理解できない』と日本政府の姿勢に疑問を呈した。」 次は、昨日の紙面にあった、玄海原発をめぐる記事です、 13.「【あの日から】九州の備えは(下) 県境という壁 」西日本3月11日 00:19 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/352219 次に、3月10日のさよなら原発!福岡集会の記事が昨日になってネットにアップされたものを紹介します、 14.「大切なのは、続けること」 福岡・脱原発デモ参加者」朝日デジタル03月11日00時26分 ⇒http://digital.asahi.com/articles/SEB201303100044.html?ref=comkiji_txt_end_kjid_SEB201303100044 ・・・記事の次数もあり、写真数枚掲載の破格の扱いです。 15.「音楽に乗せて「さよなら原発」〜「3・11」から2年・福岡市で集会  脱原発・新エネルギー」データマックス(福岡の企業情報誌)3月11日 13:42 ⇒http://www.data-max.co.jp/2013/03/11/11_444_ymh_2.html 一方、北九州の記事もこちらに、 16.「東日本大震災:『原発ゼロ』に 市民ら、再稼働反対訴え集会 /福岡」毎日新聞 2013年03月11日 地方版 ⇒http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20130311ddlk40040188000c.html 記事「・・・集会では、全国で脱原発運動に携わる俳優、山本太郎さんや作家の広瀬隆さんらによる対談が行われた。」 ・・・参加人数は記載なし。 さて、いま届いた西日本新聞では、一面いっぱいが東日本大震災の記事です、下方に2.と同様の安倍首相の会見の記事、2面に、 17.「原発の今後 識者の問う 『(原発は)電源多様化に有用』『(原発は)巨大な不良債権』」  ・・・・として、二人の識者の見解を掲載している、両論併記です。 3面、 18.「進まぬ『生活復興』」 6面、社説は、 19.「福島原発事故から2年 残された宿題は誰がするのか」 社説検索⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/column/syasetu/ 8面文化欄、特集記事「複眼3.11から2年」 20.「ヒバクの記憶の今 京都大学非常勤講師 山本昭弘さんに聞く」 ・・チェルノブイリ事故では2年しか運動の盛り上がりが続かなかったことと今について語っています。 14面経済欄、 21.「太陽光価格引下げ 固定買取価格・・」 21’.「5月から電気代上乗せ月120円 経産省試算、再生エネ買い取り」 3月11日 20:44 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/352370 32.33面社会欄も大震災後の現地を伝える記事です、33面左上に、6.と同様の記事があります。 最後に、昨日の記事の紹介漏れ、 22.「NY、脱原発や核廃絶の声相次ぐ 平和映画祭開く 」西日本3月10日 15:56 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/352146 ★ 前田 朗 さんから: 「平和への権利NGO会議で発言(フクシマ、9条)」をブログ。 http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/03/blog-post_9577.html ★ 黒木 さんから: たんぽぽ舎です。【TMM:No1771】2013年3月11日(月)午後 6:03より転載 ◆原発のひずみ糾弾 加藤(寛 慶應義塾大学名誉教授)氏遺作 たかる政官業えぐる  1月に死去した加藤寛慶應義塾大学名誉教授は遺作となる著書で、福島第1原 発事故の背後にある「政官業のたかりの構図」をえぐり出した。「官の肥大化」 と一貫して闘ってきた加藤氏は、今後の電力システム改革で「民間が自立して安 全な電気を取り戻そう」を訴える。  「避けることもできた難しいテーマ。加藤先生はあえてチャレンジした」と語 るのは、担当編集者の前田和男氏。当初は大学改革をテーマにした書籍を考えて いたが、2011年3月の原発事故を受け、急きょ内容を変更。 (中略)  「安全な電気を国民に」  加藤氏は「国策民営」で進められてきた原発が抱えるひずみも見逃さなかった。  それが政官業「鉄の三角形」で、政治家は補助金などを通じた票集め、官僚は 天下りなどの権限強化、電力会社は参入規制による地域独占の維持といった形で、 身内で利益を分け合う「たかりの構図」だ。原発事故を契機に、原発の利点とさ れた「発電コストの安さ」も、補助金など財政支援や事故が起きた場合の甚大な リスクと引き換えであることが知られるようになった。(後略)」 (「日本再生 最終勧告 原発即時ゼロで未来を拓く」=ビジネス社)  (3月8日東京新聞より抜粋) ★ 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/緑の党 Greens Japan)さんから: 13日(水)17時〜19時30分に原子力規制委員会の「地震・津波新安全設計 基準」検討チームの会議が入りました。第一議題がパブコメ結果について。 パブコメについては、おそらくこの1回で終わらせるものと思われます。 この基準骨子の内容は、再稼働を左右します。約4300通(新安全基準全 体で)にものぼるパブコメを無視させないために、しっかりと傍聴すること が大切です。傍聴申し込みは【本日12日(火)の12時まで】です。可能な方 は大至急申し込んでください。 また、「1回だけの形式的な審議ではなく、パブコメ内容をしっかり反映させ るために、複数回の審議や意見を提出した外部専門家(原子力に批判的 な立場の有識者を含む)からのヒアリングを行ってください」と、大至急、規 制委員会に声を届けてください。以下の2ヶ所にお願いします。 【要請先】 ◆規制庁 広聴広報課  (TEL) 03−5114−2105  [これいいよ!ついにゼロへGO!] ◆規制庁 安全規制管理官(地震・津波安全対策担当) (TEL) 03−5114−2119  (FAX) 03−5114−2182 ※かつて、5年以上かけて行われた耐震設計審査指針の改訂(06年9月) の際、石橋克彦委員(当時)が改正行政手続法39条にのっとり、パブコメ (約700件)を反映させる十分な審議を要求。その年の7〜8月に5回の長 時間会合が開催されました。今回もこの前例並みの審議が必要です。 【傍聴申し込みはこちらを参照ください】 発電用軽水型原子炉施設の地震・津波に関わる新安全設計基準 に関する検討チーム 第9回会合の開催について(お知らせ) http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/shin_taishinkijyun/data/0009_00.pdf ★ 安河内 さんから: 青柳様、一作日は、大変お疲れ様でした。 ●We Love 9条勉強会「自民党憲法改正草案」ここが危ない!● 日時; 3月14日(木)14:00ー16:00 場所; 福岡市NPO・ボランティア交流センター「あすみん」セミナールーム      〒810-0041 福岡市中央区大名2-6-46      福岡市立青年センター5F TEL: 092-724-4801      西鉄バス「西鉄グランドホテル前」下車1分,      地下鉄空港線天神駅下車徒歩4分      地図:http://www.fnvc.jp/use/access.html       http://www.fnvc.jp 解説; 憲法学・石村善治福岡大学名誉教授 *参院選前に必要な勉強会として企画しました。   テーマは重いですが、お気軽にご参加下さい。 ○−−−−−集会等のお知らせ−−−−−○  ★ 『九州原発ゼロへ、48の視点』 申し込み者は氏名・住所・電話記載して ★九電本店前ひろばテント青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp 迄 http://ameblo.jp/yaaogi/ ● 原発労災・梅田隆亮さん第5回口頭弁論 ● 日 時:3月13日(水) 場 所:福岡地方裁判所 (福岡市中央区城内1-1赤坂駅から徒歩5分)     裁判開始:14:30 (301号大法廷) 支援カンパ: 郵便振替口座 01700−1−125911  加入者名: 原発労働裁判・梅田さんを支える会 銀行振込:ゆうちょ銀行 一七九店(1748)当座26149691 ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)● ホームページ:http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★     <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From chieko.oyama at gmail.com Tue Mar 12 07:28:29 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Tue, 12 Mar 2013 07:28:29 +0900 Subject: [CML 023097] =?utf-8?B?5p2x5Lqs44Gu5Zyf5puc5pel44Gu44OH44Oi6Zai?= =?utf-8?B?6YCj44CB6YeI5pS+?= Message-ID: 土曜日のデモ関連の逮捕者が釈放された。しかし、K弁護士のFB報告みて憮然。 → 弁護士2名がすぐに四谷警察署に行き接見させるよう言ったのに、夕方までずーっと接見させず。その後に引き継いだK弁護士がやっと接見できたのは、午前3時前。初回接見が重要なのに。 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From pkurbys at yahoo.co.jp Tue Mar 12 08:39:46 2013 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Tue, 12 Mar 2013 08:39:46 +0900 (JST) Subject: [CML 023098] =?utf-8?B?VFBQ5Y+N5a++44Gu57eK5oCl5aOw5piO44CA6YCj?= =?utf-8?B?5ZCN44Gu44GK6aGY44GE77yI6Lui6LyJ77yJ?= Message-ID: <661467.48429.qm@web100301.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 3月4日〓13日まで第16回TPP交渉会合が開催されているシンガポール に滞在して、TPP反対のための情報収集と活動をしている内田聖子さん (PARC事務局長)からの緊急呼びかけをPARCの会員MLより転載させて いただきます。 安倍首相宛てに「TPP参加表明を絶対に許さない! 緊急声明文」を提出 するとのことです。 ★連名してくださる方を募集中!(個人のみ)お名前、肩書、メールアドレス を記載の上、 kokusai@parc-jp.org までお送りください。 第一次締め切りは3月12日(火)12:00です。ここまで集まった方のお名前を、 プレスリリースに掲載して各メディアに送ります。 その後も連名は受け付けますのでぜひお寄せください。 最終的な締め切りは3月13日(水)朝10:00とさせていただきます。 「今回は時間もないので「個人名(肩書)」とさせていただきます(団体はなし)。」 とのことです。 文面など詳細は下記をご覧ください。 http://www.parc-jp.org/teigen/2011/syomei201303.html 以下、その呼びかけを転載させていただきますが、私のメールチェックが遅れ、 転載が遅れて恐縮です。 (以下、PARC会員MLより転載、拡散歓迎) --- On Tue, 2013/3/12, Uchida Shoko wrote: > >会員の皆様 > >シンガポールに来ていることはすでにお伝えしましたが、昨日、同じく活動をと >もにするNGOのメンバーの協力も得て、米国の交渉担当官が、日本の参加問題に >ついて公式の場で言及していた、という事実がわかりました。 > >「米国の交渉担当官が、シンガポール会合のオフィシャルな交渉の場で、日本の >参加問題について言及。日本には一切の議論の蒸し返しは許さない、字句の訂正 >も許さない、事前にテキストも見せらない。それでも日本は参加するだろう、だ >から各国は7月までに日本との二国間の事前協議を済ませておくように。また日 >本の参加は9月が初めてになる」という内容です。 > >もちろんこのこと自体は、これまで多くの人がそうなるだろうと理解してきた内 >容ですが、しかし改めて、今回の交渉の場で、具体的な日付まで切って各国の担 >当官にいった、ということの意味は大きいと思います。許せません。 > >9月の交渉は米国であるので、議長国も米国。だから仮に日本がごちゃごちゃいっ >ても、ねじふせられると思っているのだろう。あとは10月のバリでのAPECでサイ >ンをみんなでして終わり、という恐るべきシナリオです。 > >これを受けて、緊急に声明文を安倍首相宛てに出すことにし、連名で加わってい >ただける方を大募集中です。時間が限られており大変申し訳ありませんが、 >★明日の朝10:00まで(ほんとうにぎりぎりで12:00)を目途にお送り >ください。今回は時間もないので「個人名(肩書)」とさせていただきます(団 >体はなし)。送付先:kokusai@parc-jp.org まで。 > >文面など詳細は下記をご覧ください。 >http://www.parc-jp.org/teigen/2011/syomei201303.html > > > > >chao!(・_・)ゝ > >∴∴*∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴*∴∴∴*∴∴∴∴*∴∴∴ >Pacific Asia Resource Center(PARC)〓〓〓 >Uchida Shoko >3fl.Toyo Bldg. 1-7-11 Kanda awaji-cho Chiyoda-ku Tokyo JAPAN >Tel:+81-3-5209-3455 Fax:+81-3-5209-3453 E-mail: kokusai@parc-jp.org >HP http://www.parc-jp.org/ > >特定非営利活動法人 アジア太平洋資料センター(PARC)  >事務局長 内田聖子 >〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F >TEL.03-5209-3455 FAX.03-5209-3453 >E-mail: kokusai@parc-jp.org >HP http://www.parc-jp.org/ >Twitter:http://twitter.com/parc_jp >∴∴*∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴*∴∴∴*∴∴∴∴*∴∴∴ > From pkurbys at yahoo.co.jp Tue Mar 12 08:53:49 2013 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Tue, 12 Mar 2013 08:53:49 +0900 (JST) Subject: [CML 023099] =?iso-2022-jp?B?GyRCSXA0b00iPVA7MDg2QickTiUkJTkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWklKCVrSHNFLE1RJEskKyRzJDkkazlxOl02JkYxQDxMQCFKGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRT46XCFLGyhC?= Message-ID: <315676.20063.qm@web100309.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 夏期国際共同声明の呼びかけを、レイバーネット日本の会員MLより 転載させていただきます。 (以下転載、拡散歓迎) +++++++++++++++++++++++++++ 【武器輸出三原則とイスラエルへの武器輸出に関する国際共同声明】 ―日本は、アメリカとイスラエルの戦争政策への加担を中止せよ!― http://palestine-forum.org/doc/2013/f35.html 署名サイト(英文声明のみ)掲載としました。 http://chn.ge/ZcDKkq 7月下旬までに3000筆を目標に設定しました。ご協力のほど、何卒よろしく お願いします。故障が続き、まだ完成の目途もつかないF35の購入計画は、 防衛相や外務省、自民党内でも異論がでているということもあり、明確な 撤回とまではいかなくとも、計画の延期にもちこめる可能性はあると思います。 英語圏にこの署名を転送いただけるかたは、下記のURLの方をお使いください。 内容は同じですが、英語仕様となっています。 https://www.change.org/petitions/japanese-government-end-participation-in-us-and-israel-warmongering この問題に関しては、パレスチナBDS全国委員会からも 安倍首相宛に要請書が送付されています。 http://www.bdsmovement.net/2013/japan-pm-letter-arms-export-10714 日本語訳は追って、ウェブサイトにアップします。 パレスチナの平和を考える会 役重善洋 From yytakeda at live.jp Tue Mar 12 10:26:03 2013 From: yytakeda at live.jp (takeda kaori) Date: Tue, 12 Mar 2013 10:26:03 +0900 Subject: [CML 023100] =?iso-2022-jp?B?IBskQkR5QFpKUTk5IiobKEIgGyRCNlsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNV47P0YxME1NahsoQjEyGyRCRnwbKEIxMBskQjt+GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRHlAWiFWJTclcyUsJV0hPCVrOHI+RCRLJEYhIkpGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXEkTiFWRnxLXCROOzIyQ0xkQmohV0gvOEAkciVqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCITwlLyEqISohVxsoQg==?= In-Reply-To: <481969.77357.qm@web100417.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <481969.77357.qm@web100417.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: 豊間根さま、みなさま ご連絡ありがとうございます!&文字化け申し訳ありません。 現在はWebでテキストが掲載されていますので、そちらでご覧ください! http://www.parc-jp.org/teigen/2011/syomei201303.html また、以下のように、締切が伸びているようです。まだ受付されてますので、ぜひご協力ください! ★連名してくださる方を募集中!(個人のみ)お名前、肩書、メールアドレスを記載の上、 kokusai@parc-jp.org までお送りください。第一次締め切りは3月12日(火)12:00で す。 ここまで集まった方のお名前を、プレスリリースに掲載して各メディアに送ります。その後も連名は受け付けますのでぜひお寄せください。 最終的な締め切りは3月13日(水)朝10:00とさせていただきます。 以上よろしくお願いします。 武田かおり AMネット -----Original Message----- From: naganotakenoko928@yahoo.co.jp Sent: Tuesday, March 12, 2013 6:53 AM To: 市民のML Subject: [CML 023095] Re: 緊急賛同依頼12日10時締切「シンガポール交渉にて、米国の「日本の参加問題」発言をリーク!!」 武田様 豊間根です 数箇所 字が ・ になっていて読めないのですが、できれば元の字を おしえてくださいますか From liangroo at yahoo.co.jp Tue Mar 12 12:39:03 2013 From: liangroo at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCR2tDKxsoQiAbJEJOSRsoQg==?=) Date: Tue, 12 Mar 2013 12:39:03 +0900 Subject: [CML 023101] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQj5QNGkkR0dNJGs6X0ZDMnEbKEI=?= In-Reply-To: References: Message-ID: カラオケみたいなもんでしょう。 格好いい歌手みたいな気分で歌うカラオケと同じように、TVで見慣れた有名な芸人と同じように、思い切り汚いサディスティックな言葉を、平然と放出するのは、彼らにとって、なんと満足な、なんと幸福なことでしょう。 On 2013/03/11, at 9:12, donko@ac.csf.ne.jp wrote: >  坂井貴司です。 >  転送・転載歓迎。 >   >  3月10日に福岡市で開催された >   >  「さよなら!原発福岡集会」 >  http://bye-nukes.com/fukuoka/ >   > に参加しました。 > >  多くの反原発運動団体や労働組合が来ていました。 >   >  参加者の数は、昨年の集会よりも大幅に減った感じがしました。 >   >  それでも参加者は元気よくデモ行進しました。 >   >  九州電力本店前へ向かう途中の天神大丸前にさしかかった時、大声で >   >  「バカヤロー、シナの犬ども、クソチョンどもが!」 >   > と汚い言葉が聞こえました。 > >  天神大丸前でピケを張っていた >   >  在特会 >  http://www.zaitokukai.info/ >   > のメンバー10人程度が日の丸の旗を持ってわめいていました。 > >  正直言ってむかつきました。 >   >  しかし、叫んでいた在特会のメンバーの顔を見て私は少し驚きました。20歳 > 代の若者であったこと、妙に明るい笑顔で、汚い言葉を叫んでいたからです。う > れしそうな顔で差別用語や放送禁止の下品な言葉を叫び続けていました。 >   >  その表情は、汚い言葉で罵って笑いを買うお笑い番組の下品なお笑い芸人たち > と同じでした >   >  笑顔で罵声を浴びせる様子に、私は言いようのない不気味さを感じました。 >   > 坂井貴司 > 福岡県 > E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp > ====================================== > 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) > その現実がここに書かれています・ > 『伝送便』 > http://densobin.ubin-net.jp/ > 私も編集委員をしています(^^;) > 定期購読をお願いします! > 購読料は送料込みで1年間4320円です。 From maeda at zokei.ac.jp Tue Mar 12 16:25:10 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Tue, 12 Mar 2013 16:25:10 +0900 Subject: [CML 023102] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYlTSUqJWolWSVpJWolOiVgJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSolYiVGJEglJiVpIVcbKEI=?= Message-ID: <20130312072510.0000121A.0446@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 3月12日 「ネオリベラリズムのオモテとウラ」をブログにアップしました。 http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/03/blog-post_12.html 中山智香子『経済ジェノサイド――フリードマンと世界経済の半世紀』(平凡社新 書)の感想です。 From qzf01055 at nifty.ne.jp Tue Mar 12 21:29:03 2013 From: qzf01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Tue, 12 Mar 2013 21:29:03 +0900 Subject: [CML 023103] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpGbkA+PXRFZ0dJSjxBSztfPnAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnMhWxsoQiAgGyRCOWYzMCEhIzIjMCMxIzMhJiMzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISYjMSMyIiciJzFHMmghVkdPTFNFZyUvJW0lOSFXGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPmUxRzJxJE4kKkNOJGkkOxsoQg==?= Message-ID: 〜転載歓迎〜 【南西諸島派兵阻止情報】 号外 2013・3・12 発信:南西諸島派兵阻止情報・編集部  南西諸島北端の馬毛島(まげしま、鹿児島県)に防衛省が米空母艦載機の離着 陸訓練(FCLP)用滑走路を造ろうとしています。その島をめぐる映画が横浜 で上映されます。直前のお知らせになりましたが、できればご覧ください。 ▼▼映画「馬毛島クロス」上映会のお知らせ  3・14(木) 18:30〜 場所 横浜市開港記念会館・講堂      アクセスの案内        http://www.city.yokohama.lg.jp/naka/kaikou/acces.html      ワンコインカンパ 500円 チケットフリー ・トークセッションあり 「馬毛島クロス」公式サイト    http://mageshima.web.fc2.com/mypage7.htm  < ストーリー > ・公式サイトから  関東たねがしま人会を兼ねる渋谷のカフェバー。渡航できない馬毛島に渡りた いと、男がやってくる。彼の亡き父は馬毛島出身。彼は渡航をくわだてるもうひ とりの女に会う。滑走路に見立て、バツを刻むように削られた無残なふるさとの 姿。島を捨てた悔恨とつよまる望郷の念。馬毛島2世のあいだに新たに生まれる 絆。米軍基地移転に揺れる馬毛島をめぐって交差する出会いと別れ、祈りのリレー を通し、ふるさとの喪失と再生を描く。 From nkazashi at gmail.com Tue Mar 12 22:38:38 2013 From: nkazashi at gmail.com (Kazashi) Date: Tue, 12 Mar 2013 22:38:38 +0900 Subject: [CML 023104] =?utf-8?B?5LiA6Iis5Y+C5Yqg6ICF5Yuf6ZuG77ya44CM5Yqj?= =?utf-8?B?5YyW44Km44Op44Oz5YW15Zmo56aB5q2i44KS6ICD44GI44KL6K2w5ZOh?= =?utf-8?B?5YuJ5by35Lya44CN77yIM+aciDIx5pel77yJ?= In-Reply-To: References: Message-ID: [転送・転載歓迎。重複受信される方、ご容赦ください] 皆様 下記のように、第七回「劣化ウラン兵器禁止を考える議員勉強会」を、3月21日午後、東京の参議院議員会館にて開催いたします。一般の方も傍聴していただけますので、傍聴希望の方は、3月18日(月)午後8時までに、1)ご氏名2)ご所属(団体名など)3)連絡先電話番号を、下記までメールにてお知らせください。 info@nodu-hiroshima.org ICBUW運営委員:嘉指信雄、振津かつみ、森瀧春子 http://icbuw-hiroshima.org/ 『終わらないイラク戦争 フクシマから問い直す』 編:嘉指信雄、森瀧春子、豊田直巳 (勉誠出版、2013年3月20日発行) 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 第七回「劣化ウラン兵器禁止を考える議員勉強会」のご案内 日時:3月21日(木) 午後1時半〜3時 場所:参議院議員会館 B107会議室 内容: 1. イラク南部バスラから―環境汚染と健康への影響 報告者:ジャワッド・アル-アリ (「バスラ・がんセンター」専門医、「バスラがん調査グループ」評議員) バスラ教育病院内科医長やバスラがん治療センター所長などを務め、現在は、こうした機関の顧問を務める。一九四四年生まれ。一九六七年、バグダッド医科大学卒。一九八〇年、英国に渡り八四年、王立内科医協会会員となる。同年帰国し、バスラで内科専門医となり、八九年にはバスラがん治療センターを設立し、がんについての様々な研究・調査に取り組み、海外でも多くの学会や会合に参加。イラクにおける劣化ウラン弾の影響被害について世界に向けて粘り強く訴えてきている。すでに何度も来日しており、ICBUW(ウラン兵器禁止を求める国際連合)にも創設時から科学顧問として関わってきている。 2. コスタリカから― 国会議員と市民の協力で成し遂げた「劣化ウラン兵器禁止法」成立の経験 報告者:イザベル・マクドナルド (「ウラン兵器禁止を求める国際連合」運営委員、 元「クウェーカー平和センター」コーディネーター) 2009年3月、ICBUWコスタリカ大会(中南米における最初のDU禁止国際大会)を、「クウェーカー平和センター」コーディネーター(当時)としてホストし、2011年4月の劣化ウラン兵器禁止法成立に大きく貢献した。また、ICBUWコスタリカ大会に合わせて制作されたドキュメンタリー映画『ウラン238』ではナレーターを務めている。なお、同映画は、2011年5月、リオデジャネイロで開催された第一回ウラン映画祭において、短編ドキュメンタリー部門最優秀作品賞を受賞。ICBUWの中心的メンバーの一人であり、最近は、アメリカにおけるネットワークの拡大にも精力的に取組んできている。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 本勉強会では、対人地雷、クラスター爆弾と同じく「非人道的兵器」である劣化ウラン兵器の禁止の課題について、これまで各方面からの報告を受け認識を深めてまいりました。 昨年の第67回国連総会では、2007年、2008年、2010年に続いて4回目となる「劣化ウランを含む武器・砲弾の使用による影響」に関する決議が前回を上回る圧倒的多数の賛成で採択されました。新決議には、劣化ウラン使用に対する「予防的アプローチ」を呼びかける一歩前進した内容が盛り込まれ、日本政府も賛成票を投じました。 今月20日には、「イラク戦争開戦10年」となります。イラク戦争では、1991年の湾岸戦争に引き続き、さらに大量の劣化ウラン弾が米・英軍によって使用されたと推定されていますが、いまだに米軍はその使用場所、使用量を公表していません。この度、「ウラン兵器禁止を求める国際連合(ICBUW)−ジャパン」の招聘で、劣化ウラン弾の攻撃を繰り返し受けたイラク南部バスラの医師が来日し、現地の汚染状況と人々の健康への影響について各地で報告を行います。また、2009年ベルギーに引き続き、2011年コスタリカでも劣化ウラン兵器の使用、売買、移送、製造、配備、貯蔵を禁止する国内法が成立しましたが、コスタリカで、国会議員と協力して禁止法成立に尽力した平和活動家も来日します。 今回の勉強会では、これらの海外ゲストを迎えて報告を受け、劣化ウラン兵器被災地の現状、禁止法を制定した国の経験を学び、議論を深めたいと思います。 呼び掛け人(五十音順) 井上 哲士 衆議院議員 (共産) 亀井 亜紀子 参議院議員 (みどりの風) 笠井 亮 参議院議員 (共産) 近藤 昭一 衆議院議員 (民主) 斎藤 鉄夫 衆議院議員 (公明) 阪口 直人 衆議院議員 (維新) 辻本 清美 衆議院議員 (民主) 照屋 寛徳 衆議院議員 (社民) 福島 みずほ 参議院議員 (社民) From ma.star at nifty.com Tue Mar 12 22:45:23 2013 From: ma.star at nifty.com (HOSHINO MASAKI) Date: Tue, 12 Mar 2013 22:45:23 +0900 Subject: [CML 023105] =?utf-8?B?44CQ5YaN6YCB44CRM+aciDE25pelKOWcnynnrKw3?= =?utf-8?B?NuWbnuW4guawkeaGsuazleism+W6pyAg44CM5bCW6Zaj6Ku45bO25ZWP?= =?utf-8?B?6aGM772e6aCY5Zyf44OK44K344On44OK44Oq44K644Og44Gu6a2U5Yqb?= =?utf-8?B?44CN5bKh55SwIOWFheOBleOCk++8iOWFseWQjOmAmuS/oeWuouWToQ==?= =?utf-8?B?6KuW6Kqs5aeU5ZOh44CB5qGc576O5p6X5aSn5a2m6Z2e5bi45Yuk6Kyb?= =?utf-8?B?5bir77yJ?= Message-ID: <8BD3E53B3C4942A798AAA9081B848C94@vaio> 「許すな!憲法改悪・市民連絡会」の市民憲法講座のお知らせです。 直前になりましたので再度ご案内します。ぜひご参加ください。 *転送・転載は大歓迎です。よろしくお願いいたします。 ******************************************** 第76回市民憲法講座 「尖閣諸島問題〓領土ナショナリズムの魔力」 お話: 岡田 充さん     (共同通信客員論説委員、桜美林大学非常勤講師) 昨年の日本政府による尖閣諸島「国有化」以来、日中両国間の関係が悪化しています。 これを契機に対立や紛争をあおるような言葉が飛び交い、冷静な議論が置き去りにされている状況が続いています。 この「領土ナショナリズム」を克服するためにわたしたちが考えなくてはいけないこととは何なのでしょうか。 今回の講座では、歴史的経過も含めて尖閣諸島問題を丁寧に論じた本を出版された岡田充さんにお話をうかがいます。 ぜひご参加ください。 日 時:3月16日(土)6時半開始 場 所:文京区民センター 3C会議室 参加費:800円 主催◆許すな!憲法改悪・市民連絡会 ******************* 許すな!憲法改悪・市民連絡会 東京都千代田区三崎町2〓21〓6〓301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://www.annie.ne.jp/~kenpou/ ******************* From kojis at agate.plala.or.jp Wed Mar 13 00:05:19 2013 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?utf-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Wed, 13 Mar 2013 00:05:19 +0900 Subject: [CML 023106] =?utf-8?B?44CQ5YKN6IG044KS77yB44CRMTXml6XvvIjph5E=?= =?utf-8?B?77yJMTjvvJozMO+9nuOAgee3j+WQiOizh+a6kOOCqOODjeODq+OCrg==?= =?utf-8?B?44O86Kq/5p+75Lya57eP5ZCI6YOo5Lya77yI44Ko44ON44Or44Ku44O8?= =?utf-8?B?5Z+65pys6KiI55S777yJ?= Message-ID: <1169F472A6CC45C58A763F9C389A6CAF@KojiPC> 【15日の「総合部会」の傍聴を! 露骨な原発推進会議を監視しよう!】  ※傍聴申し込みの締切は13日(水)17時です。 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/緑の党 Greens Japan)です。 [転送・転載歓迎/重複失礼] 15日(金)18:30〓20:30に総合資源エネルギー調査会総合部会の第1 回会合(エネルギー基本計画の検討について)が行われます。 民主党政権時代にエネルギー基本計画を議論した基本問題委員会では、 25人のメンバーの3分の1が脱原発派でした。そこでの議論を踏まえた 「国民的議論」において原発ゼロの圧倒的な民意が示され、民主党政権 も「原発ゼロ」を表明せざるを得ませんでした。 ところが、安倍政権はまるで「3・11」前に逆戻りするかのように、大 島堅一、伴英幸、飯田哲也、枝廣淳子、高橋洋の各氏を外して、15人の メンバー中、脱原発派はわずか2人(植田和弘、辰巳菊子)という露骨 な原発推進シフトを敷いています。 こうした手法自体が民主主義を踏みにじるものであり、到底認められま せん。人選の撤回を求めると同時に、15日の第1回会議をより多くの市 民が傍聴し、しっかりと監視することが大切だと思います。 可能な方は申し込んでぜひ傍聴しましょう。【申し込み締切は、13日 (水)17時】です。忘れずに申し込みください。なお、会議はUstream 中継も行われます。 <3月15日(金)18:30〓20:30> 総合資源エネルギー調査会総合部会(第1回会合)開催通知(METI/経済産業省) 議題「エネルギー基本計画の検討について」 ★傍聴申し込み要領や詳細はこちらから http://s.shr.lc/14O32qM 【関連情報】 エネ計画、年内に策定 総合調査会、原発推進色が強まる (3月2日、中国新聞) http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201303020066.html 【eシフト声明】 新しいエネルギー政策は民主的な政策形成プロセスを経て決定を http://e-shift.org/?p=2584 <上記声明より抜粋> 〜躪膸餮札┘優襯ー調査会総合部会  経済産業省はエネルギー基本計画の改定に向けて設置された基本問題委 員会を廃止し、かつて原発推進政策を決定づけてきた「総合部会」を復活 させ、その委員を発表しました。しかしメンバーからは、「基本問題委員 会」で「原発ゼロ」の立場であった8人のうち6人が外されました。メンバ ー構成は原発推進に大きく偏っており公正な議論が行なわれるとは到底思 えません。しかも、委員長は新日鉄住金相談役の三村明夫氏で、基本問題 委員会の委員長として不適任であった人物です。このように、脱原発・再 生可能エネルギー推進を強く訴えるような人を多く外し、偏った原発利害 関係者ばかりで審議会を構成することは、幅広い意見を聞くことを最初か ら放棄したものであり、公正な議論が保証されているとは思えません。 From otasa at nifty.com Wed Mar 13 00:38:48 2013 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Wed, 13 Mar 2013 00:38:48 +0900 Subject: [CML 023107] =?iso-2022-jp?B?GyRCOllFRDBGJE4hVkNmPi5AL0VeR1sbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTjhPSCFXJE8hVj4vP3RAL0VeQFokajxOJEYhVyFWQ2Y1LExPGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQC9FXk0lNnghVyRHISIbKEIyMDEyGyRCPTAxIUEqJGgkajNKGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOjkkcjNIQmcbKEI=?= Message-ID: <513F4C08.5030209@nifty.com> [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 真面目に平等な国民主権と議会制民主主義の基盤を考えろ、有権者を選挙制度改革に参加させろ、という声を国会議員・政党にぶつけていきましょう。参院選までに一大争点にしたいと思いますので、転送・転載をよろしくお願いします。 細田案の「中小政党配慮枠」は「少数政党切り捨て」「中規模政党優遇」で、2012衆院選より格差を拡大 http://kaze.fm/wordpress/?p=446 [要旨]  自民党の細田博之衆議院議員が中小政党に配慮するとして比例区に「中小政党配慮枠」を設ける案を提案していますが、2012衆院選ではそもそも中規模政党(維新・民主・公明・みんな)の議席占有率と比例区得票率はほぼ一致していて、維新・民主・公明に至っては既に自民と同様、議席占有率が比例区得票率を上回っています。  「中小政党配慮枠」を設けることで、維新・民主・公明は議席占有率がさらに高くなる一方で、共産以下の少数政党は2012衆院選よりも、また同枠を設けない場合の細田案(現在よりも30少ない定数150、現在より3ブロック少ない8ブロック)よりも、議席占有率がさらに低くなります。  「中小政党配慮枠」は確かに高すぎる自民の議席占有率を低くしますが、少数政党の本来の取り分を中規模政党に持っていく仕掛けに過ぎません。現在の小選挙区比例代表並立制の本質がさらにひどくなるだけです。 自民党の細田博之選挙制度改革問題統括本部長が中小政党に配慮するとして、通常の比例区の定数とは別に、「中小政党配慮枠」を設ける衆議院選挙制度案を提案している。これを公明党は容認するという。 公明、比例配慮枠「50」要求…自民案容認へ http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20130309-OYT1T00262.htm?from=ylist 現在の衆議院比例区選挙では、定数180を11ブロックに割り当てている。細田案は、11ブロックを8ブロックにし、定数180から30を削減して150とし、そのうちの30議席を中小政党(得票率2位以下の政党)だけに割り当てるというもの。 まず、3月1日の要望書で指摘したように、定数を削減する必要性がそもそもない。 「国民負担と引き替えの国会議員定数削減」「有権者の権利を縛るネット選挙法案」で各党議員に要望 http://kaze.fm/wordpress/?p=445 細田議員も比較大政党と中小政党の格差を縮減できると認めているからこそ、11ブロックを8ブロックにしている。表1に示すように、ブロック制は取りながらも政党への議席配分数を全国集計の票で決定すれば、死票は最小化する。このような方式はドイツの小選挙区比例代表併用制などで採用されている。なぜ自民党はこの方式を採用しないのか。 表1〜4の衆院選比例区のシミュレーションは、2012衆院選の結果( http://kaze.fm/wordpress/?p=435 )に基づいている。 細田議員の原案の検討の前に、「中小政党配慮枠」を設けず、定数150を8ブロックに割り当てただけの場合はどうなるかを見てみる(表2)。 表2に示すように、表1と比べ、みんなの党・共産党・旧日本未来の党・社民党の6議席が他党に移る(みんなの党を境に、比例区得票率と議席占有率の乖離が明瞭となり、少数政党側に不利となる)。1票格差(「1議席当たりの得票数」を各党ごとに求め、1番小さい「1議席当たりの得票数」で割った値)の最大は旧未来の1.41倍となる。 定数が削減されているとはいえ、ブロック数、従って死票が減少するため、2012衆院選と比べ、全体的に比例区得票率と議席占有率の乖離が縮小しているが、社民は議席を獲得できなくなる。 細田議員の原案ではどうなるか(表3-1)。「中小政党配慮枠」定数30も8ブロックに割り当てて、各ブロックごとに議席を配分した。近畿ブロックでは日本維新の会が第1党なので、近畿ブロックだけは自民党にも「中小政党配慮枠」から議席を配分したが、その他のブロックでは自民を除く各党のみに議席を配分した。 表3-1に示すように、自民の比例区得票率と議席占有率がほぼ一致するようになるが、表2(定数150、8ブロック/「中小政党配慮枠」なし)で既に議席占有率が比例区得票率を上回っていた維新・民主・公明の議席がさらに増え、2012衆院選の議席占有率を上回るようになる一方で、共産・旧未来・社民・大地は議席が減り、2012衆院選の議席占有率を下回ってしまう。 これでは少数政党に配分されるべき議席を中規模政党に移すだけだから、「中小政党配慮枠」は設けない方がいい。定数120も定数30もブロックに割り当てるには少な過ぎるため、現在のブロック式比例代表制の弊害を拡大しているに過ぎない。最大の1票格差は表2(定数150、8ブロック/「中小政党配慮枠」なし)からさらに拡大し、共産の2.28倍となる。 上記読売記事によれば、公明は細田案に基づく試算で自党比例区の獲得議席数を22議席としているので、表3-1の結果と一致している。従って、細田案では「中小政党配慮枠」も8ブロックに割り当てているものと思われる。ただ、念のため、表3-2で「中小政党配慮枠」を全国1区とした場合も計算してみた。 表3-2では、2012衆院選と比べ、少数政党の格差がごくわずか改善されるものの、中規模政党が優遇され、2012衆院選の議席占有率と比例区得票率の乖離が小さかった状態が破れていることが分かる。最大の(政党間)1票格差は社民の4.17倍と極めて高く、2012衆院選のときの同党の4.87倍とほとんど変わらない。 裁判では「選挙区間1票格差」(地域代表性格差)の問題が争われている。なぜか参院と衆院で違憲の目安となる格差に違いが見られ、衆院ではそれが2倍とされる。1票価値の格差としては政党間1票格差の方が重大であり、現行の選挙制度でも細田案でも政党間1票格差が2倍を優に超えていることは、論理必然的に違憲である。 公明は先に、「中小政党配慮枠」を原案の30から50〜60に増やすことを要求していた(上記読売記事)。 通常の8ブロックに定数90、「中小政党配慮枠」に定数60を割り当てると、表4に示した通り、比例区得票率で自民より劣る維新が自民よりも多くの議席を獲得するようになる一方で、共産以下の少数政党の議席は表3-1(定数120、8ブロック/定数30、「中小政党配慮枠」)よりさらに少なくなる。最大の1票格差はさらに拡大し、共産の3.16倍となる。 細田案の「中小政党配慮枠」は要するに、「中小政党配慮」になっていない。「少数政党切り捨て」「中規模政党優遇」であり、2012衆院選よりさらに格差を拡大する。 中小政党に配慮するのでなく、全政党に配慮して、比例区得票率と議席占有率を一致させる必要がある。同時に選挙制度は、政党と無所属候補にとっても平等でなければならない。 太田光征 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Wed Mar 13 07:10:54 2013 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Wed, 13 Mar 2013 07:10:54 +0900 Subject: [CML 023108] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM2IzkjM0xcSnMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXAhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201303122210.AA08081@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。 3月13日。 本日、● 原発労災・梅田隆亮さん第5回口頭弁論 ● 日 時:3月13日(水) 場 所:福岡地方裁判所 (福岡市中央区城内1-1赤坂駅から徒歩5分)     門前集会:14:00     入廷行動:14:15     裁判開始:14:30 (301号大法廷)        準備書面提出  意見陳述     報告集会:15:00(福岡市立中央市民センター・裁判所裏側 )           福岡市中央区赤坂2丁目5-8 電話:092-714-5521           地図:http://tinyurl.com/bm6e9hc 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第693日目報告☆   呼びかけ人賛同者 3月12日現在 総数2775名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】3月12日7名。      中島俊子 中尾トミ子 平尾弘子 木村かな子      金 美子 江上なをみ 亀山ののこ ☆  さよなら原発!3・10福岡集会   http://bye-nukes.com/fukuoka     ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまです。 昨日、確定申告を出してきました。 毎回、書き方がよくわかりません。 もっと、簡単な書き方にならないのでしょうか? 全国各地での脱原発の市民運動がありました。 でも、マスメディアの取り上げ方は、十分ではありませんでした。 自分たちで いいニュース源を確保しなければなりません。 あんくるトム工房 確定申告   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2328 ★ 川崎順哉 さんから:  <歴史は繰り返される> 青柳様 久しぶりにテントを訪問して元気を貰ったような気分です。 おかげ様で液晶モニターの修理も、部品代276円で無事に終わりました。 ドイツの友人からメールが届き、 日本人は既に福島を忘れているのではないかと心配していました。 ドイツの新聞やテレビなどを毎日チェックしているそうです。 その返事として ≪只、記憶の中に留めているだけ。 思考力も行動力もストップしたまま。 既に春の気配を感じさせる日々だが、 これからの日本は「冬という長いトンネル」を歩くのだろう?それを多くの日本人は潜在的に意識しているから、 何か明るく希望に満ちたモノを求めているのでは。 それがオリンピックかもしれない≫と答えるだけでした。 更に「シベリア抑留を引き合いに、 国を守る為に命を張った旧日本兵約60万人を、 日本政府は敵国であった旧ソ連に労働力として提供した。 それも意図的に提供した。 この事実を伝えています。 だから日本政府は被災者などよりも既得権重視。 これが平和で豊かな国日本の実態だと。 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 3.11の翌日に被災地フクシマでは次のような記事がありました、 1.「平均値0.26マイクロシーベルト (福島)県内全域第5回環境放射線調査 第1回から0.41マイクロシーベルト減」福島民報3月12日 ⇒http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/03/post_6615.html 記事「県災害対策本部は11日、県内2748地点で実施した県内全域の環境放射線モニタリング・メッシュ調査の第5回調査(平成24年10月3〜26日)の結果を公表した。 各地点の平均値は毎時0.26マイクロシーベルトで、第1回調査(23年4月12〜16日・旧計画的避難区域の結果を除く)に比べ毎時0.41マイクロシーベルト減少した。 地点ごとの調査結果は12日に公表する。」 ・・・・半年前の数字を今頃・・・・、平均なんて意味がないのでは、減少といってもしてもとんでもなく高い数字です。 政府は、こんなに汚染されたままのところに、またも帰還推進の表明です、 2.「安倍首相、今夏にも「帰還工程表」公表へ」福島民友(03/12 10:00) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0312/news10.html きょうは、どの新聞にも次の記事があると思います、 8.「メタンハイドレートからのガス採取成功 世界初 」日経新聞3/12 10:49 (2013/3/12 11 ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF1200E_S3A310C1EB2000/ 3.「『区域再編』月内にも決定 伊沢双葉町長が表明」福島民友(03/12 09:30) http://www.minyu-net.com/news/news/0312/news5.html 記事「同町で区域再編されれば、原発事故に伴い警戒区域となった全市町村で再編が完了する。」 ・・・この町もついに回りにあわせることに。 事故の加害者の東電は、 4.「『事故責任全う』 東電社長が福島本社で訓示」河北新報(3/12 06:10) ⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2013/03/20130312t63022.htm 記事「報道陣の取材にも応じた。事故を免れた第1原発5、6号機、第2原発の4基の廃炉について『事業者として国の原子力政策の中で対応してきた。しっかりと見ていかなけれ ばならない』と態度を明らかにしない従来の立場を繰り返すにとどめた。」 ・・・・相変わらず反省無し、責任は国といっているようなものです。 経団連は、 5.「電力料金、再引き上げも=経団連会長が懸念」時事通信03/1219:21 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013031200879 記事「『(電力)各社が前提にしている7月以降の原発再稼働に時間がかかり、(夏場の電力供給が)苦しくなれば、再値上げもあり得ると思う』と強い懸念を表明した。」 ・・・・事故から2年のこの時期にあえて、こうした脅し文句・・・、とんでもない人ですね。 海外では、 6.「【ワシントン時事】原発規制の透明性向上を=福島事故踏まえ−米NRC委員長」時事通信 03/1300:24 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013031300012 7.「『悲劇を忘れない』=チェルノブイリ事故のウクライナで祈り」時事通信03/1206:33 http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013031200068 記事「ウクライナの首都キエフで11日夜、東日本大震災から2年に合わせ、津波の犠牲者や東京電力福島第1原発事故で故郷を追われた被災者に祈りをささげるキャンドルが献灯 された。」 電力をめぐる動き、 8.「政府、今夏も節電要請 原発再稼働間に合わず 電力需給検証や数値目標、4月までに詰め」日本経済新聞 電子版3/13 2:00 [有料会員限定]関連記事 ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF12015_S3A310C1MM8000/?dg=1 9.「北海道、冬の7%節電終了 減少幅4.7%で目標届かず」日経新聞3/8 21:55 ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNASFC0800P_Y3A300C1L41000/ 記事「・・・・・高橋はるみ知事は8日の記者会見で『この冬は例年以上に寒く積雪もあった。需給逼迫という事態にならずほっとしている』と話した。」 次に、こんな計算が発表されている、これだけ使っても問題なく住める場所にはならないと思います。 11.「原発事故除染費用10兆円と試算 環境放射能除染学会」 西日本3月12日 19:58 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/352544 ・・・輸送費という項目もあるが、どこに運んで保管する? きょうは、どの新聞にも次の記事があると思います、 12.「メタンハイドレートからのガス採取成功 世界初 」日経新聞3/12 10:49 (2013/3/12 11 ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF1200E_S3A310C1EB2000/ 今届いた西日本新聞では、3面に12.と同様の記事が写真と掘削の仕組みを図解入り報じています。 7面に、 12.「地熱資源の有効活用を 大分でセミナー『考えよう!地熱の明日』 開催」 ・・・紙面の半分を使い内容を紹介しています。主催は共同通信社。 ・・・・きょうはこれだけです。11日から2日も経つと、もう紙面にフクシマがありません。 ★ 梅崎由美子(地球のめぐみ)さんから: 青柳様 いつもありがとうございます。 2月9日の近藤邦明氏の講演『原発ゼロの筋道』のCD、(太陽光発電などの問題点やCO2地球温暖化のうその話ほか)ができました とてもわかりやすいお話でした このCDを 500円で販売しています ただし、パソコンでないと聞けません CDラジカセでは再生できません お申し込みいただきましたら、郵便(送料140円)にてお送りします 代金 は、ゆうちょ銀行振り込み用紙を同封しますので、振り込み用紙の口座へお振込みください。 注文される方は、郵便番号、住所、氏名、メールアドレス(または電話番号)をお願い します申し込み先は、ume@chikyu-megumi.org faxは、0929626183地球のめぐみ 梅崎 ★ 福岡の藤田ふみ子 さんから: ぜひこれをぜひ聞いて下さい! http://www.youtube.com/watch?v=bXziUjc3b2U&sns=em これからの新しい生き方は被災者と共に生きて行く事、差別をしない事、原発はもう稼働させてはいけない事、と言う しんさんの声。 福島の人達は避難してもしなくても、様々なイジメや差別に有っている現実の話です。これを聞くと、パニック障害・DV・身体能力低下などが何故日常茶飯事行われているかが分か ります。 私は昨年の9/1にMAMAGENに入って挨拶したきり、メールのやりとりはしていなかったのですが、いつも皆さんの思いに共感していました。 自己紹介あらためて致します。 仕事が忙しく、集会に全然参加出来てなく申し訳ありませんが、ここの案内や署名などをFB友やリアル友に連絡したりさせてもらっています。 昨年の9/1に私は冷泉荘で、鎌仲ひとみ監督の映画「ミツバチの羽音と地球の回転」の上映会を友人としました。その後の小出先生の講演会でMAMAGENに入りました。 あとは、Motoy珈琲でのイベントで購入や参加をしたり、FBや脱原発仲間達との意見交換や署名などを続けています。デモやウォーキングもしていきたいです。 ★ 黒木 さんから: 鎮魂の日3・11。地震 津波 原発 重い2年。「東日本大震災」 ブログ「ここでトヨさん出番です!」2013-03-12 17:46より転載 「2011年(平成23年)3月11日午後2時46分」あれから満2年が経過した。 不幸にして自然災害の猛威に苛まれた犠牲者各位 及び今なお安住の地も定まらず、故郷から遠く離れ、 家族や友人、知人などと親しく接する機会なども失われ 不自由な生活環境にある被災者のご心痛に 心からお見舞いを申し上げる。 未曾有の大震災は、 東日本の広範囲に亘る地盤を根底から揺るがし、 福島第1原発4基を制御不能に陥れ、 大津波は都市を丸ごと呑み込んで海の藻屑にした。 死者・行方不明者が2万人、 避難・移転などで31万人の人々が、 いまだに「仮住まい」の状態に置かれている。 大地震の想定に甘く人災を引き起こした 東京電力福島第1原子力発電所は、 随所に修復し難い被害を受け、 最も深刻な燃料棒溶融、 メルトダウン、チャイナシンドロームに陥っており、 今なお放射線被害を、 拡散させながら、制御不能な状況にある。 廃炉が決定されても、 半径20km以内は、警戒区域とされ、 居住は勿論の事、短時間の立ち入りが出来ても、 財産の持ち出しなどは不可能であり、 この地域に未来への希望を見出だす事は難しい。 それにも関わらず、 安倍政権と財界、特に電力独占は、 「原発犯罪」の責任をとらないばかりか、 国民の意思に逆行して「原発再稼働」への 誤った道を暴走しようとしている。 福島県民16万人が避難を余儀なくされ、 まやかしの除染で健康不安の深刻さも隠蔽されている。 原発周辺で働いている労働者の苦闘や、 福島の苦悩は、全国的に真に共有されてはいない。 原発廃炉や犯罪告発、 損害補償を政府や東京電力などに求める裁判も 重層的であり、私も数多く係わっている。 大地震と津波災害の傷跡も癒せない中での 2ヶ年の鎮魂の日に、 依然として暴走中の突出した 「原発災害の危険」に「廃炉不可欠」の 確信を新たにした。 (長崎県被爆者手帳友の会会長・井原東洋一) ★ 中西正之 さんから: 青柳 行信 様 ”佐賀の白石町在住松枝正幸さんの思い”を報告いたします。 しんぶん赤旗の3月12日付け5面の列島「原発ゼロ」行動参加した私の思いの記事の中に”佐賀電気足りている、白石町在住 松枝正幸さん(62)”が掲載されています。 ”福島原発事故の収束がない時に、原発稼動はあり得ないと思う。九州では玄海原発も川内原発も動いていなくても電気は足りています。直ぐに原発を廃炉して、現実的にはガス タービンで動かす発電に変える。徐々に再生可能な自然エネルギーに転換することです。事故後の報道も少なくフクシマを風化させないよう声をあげていきたい。”とあります。 ”ガスタービンで動かす発電”とはLNGガスタービンコンバインドサイクル発電(GTCC)の事と思います。 即時原発ゼロの運動を目指している殆どの人は原発の代替電源は再生可能エネルギと考えておられるようですが、この考えには原発を動かそうとしている電力会社は幾らでも反論で きるようです。 しかし、原発を再稼動しようとしている電力会社が一番恐れているのは、松枝正幸さんの主張される(GTCC)と思われます。それは(GTCC)と原発の再稼動を比較される と、原発を動かそうとしている電力会社に反論の余地が無いからと思われます。 私は、松枝正幸さんの意見が即時原発ゼロの運動を目指している多くのひとに支持されるようになれば、日本の原発の再稼動は確実に無くなると思います。 これからの即時原発ゼロの運動に(GTCC)をとりいれたら良いと思われるので、お知らせ申し上げます。 ★ 前田 朗 さんから: 「ネオリベラリズムのオモテとウラ」をブログにアップしました。 http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/03/blog-post_12.html 中山智香子『経済ジェノサイド――フリードマンと世界経済の半世紀』(平凡社新書)の感想です。 ★ 田島 さんから: みなさん、3.11三回忌にあたる今朝の 読売新聞の1面トップ記事を読みましたか? 大見出しは、 ****************************** 「20ミリシーベルト帰還」へ安全指針 ****************************** です。 田原総一郎は昔「原子力戦争」という小説をかきましたが、 日本という国が現実に放射能禍に陥ることまでの想像力はなかったようです。 「戦争」に対する想像力があったのは、 高エネ研教授の野尻美保子氏でした。 「ボク」という第一人称でtwitter投稿する女性です。 ==== 彼女が「これは戦争だ!」と宣言したのは、確か1昨年の7月ごろでした。 私がtwitterを始めた頃です。 戦闘宣言の相手は放射能におびえるお母さん達の、 twitter投稿でした。「放射能恐怖症」でした。 彼女はこういう趣旨をいったのです。 ・・・原発擁護派に池田信夫というNHK出身のトンデモな男がいるけど、 そいつへの批判は控えるワ。なぜなら、「いまは戦争」なんだから。 敵は「放射能恐怖症」と、それを煽る連中。 戦争なんだから、徹底的に叩きのめさなければならない・・・、 という趣旨を。 実際の言葉はもっと激烈だったかもしれません。 「原子力安全神話」崩壊を救うのは、「放射線・放射能安全神話」でした。 理論物理学者とか、なんとかとか、 国費で給料があてがわれている、大学理学部系の連中が、 総出で、twitterの「放射脳」を叩きのめすことに夢中になりました。 妖しげな除染プランを、教授、準教授、助教が、ひねってひねって、 「安全神話」の煙幕を張ったのです。 理論物理学者、実験物理学者、 そして放射線がなければ何も診ることができない医者たちは、 放射線・放射能に経済的に依存するステークホルダーでもあるのです。 農民の「生産手段」が田や畑、 漁民の「生産手段」が海と船だとすれば 彼らの「生産手段」は放射線・放射能なのです。 その動きの中から、1昨年の遅い秋には「福島エートス」が生まれました。 野尻美保子は、東大の早野龍五とタッグを組んで、 福島市民放射能測定所にのりこみ、「WBCの較正」と称して、 市民運動の拠点に、「安全神話」派の橋頭堡を築きあげました。 福島市民放射能測定所の丸森あや理事は、 「お二人の先生の御話を聞いていると、放射能への余計な心配がなくなって、前向きな気持ちになります」 と、2教授を褒め称えました。 野尻「戦争宣言」からの1年半、 「放射線・放射能安全神話」は、村にも町にも都会にも吹き荒れています。 なにしろ、市民は手弁当です、しかもチャランポランです。 それに対してあいては、 博士号をもち、国家からの高給を食んでいる、教授たちです。 知と財にものを言わせて、これら臨時の『職業軍人』が、 手弁当、年金生活のよたよたした市民兵に、襲い掛かってきたのです。 「戦争」はこの1年半、 圧倒的に「放射線・放射能安全神話」の優勢でした。 そのけっか、野尻や早野は「前線」をはなれ、 いまは悠々自適に、専門分野の研究生活に戻っています。 ところがです。 「放射線・放射能安全神話」圧倒の中で、 甲状腺がん10人の判定があったのです。 人間の体は自然物ですから、神話のとおりにはなりません。 「博士号」にものを言わせるにも限度があるのです。 ==== 私たちは311三回忌を今日迎えました。 そして、読売1面記事にであったのです。 野尻の「これは戦争なのよ!」を思い出しました。 「学校20ミリシーベルト」問題への民衆の怒りに対する、 野尻の、職業的恐怖感もしくは職業的使命感からきた言葉であったに違いありません。 彼女にとっては、生業の「核科学」まで押しつぶされると恐怖をいだいたのでしょう。 野尻の亡霊は、三回忌をむかえて 政府、規制委員会という、本来の「職業軍人」組織の手で、 完遂されようとしています。 政府は「放射能戦争」を宣言したのです。 私たちは、これと徒手空拳で戦う以外にはありません。 ==========読売新聞1面トップ記事web text http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130310-OYT1T00990.htm 難者帰還へ線量ごとに安全指針…政府が年内に 政府は、東京電力福島第一原子力発電所事故による避難者の帰還に向け、 放射線の年間積算線量に応じた安全指針をつくる。 震災後、当時の民主党政権が年間積算線量を1ミリ・シーベルト以下に下げ るとした長期的な除染目標が事実上の安全基準と受け取られ、帰還の障害と なっているためだ。国内外の有識者の意見を踏まえて原子力規制委員会が考 え方をまとめ、政府が年内に取りまとめる。 政府は2014年春にも、避難指示区域のうち年間積算線量が20ミリ・シーベ ルト以下の「避難指示解除準備区域」への帰還を認める方針だ。避難指示が 解除されれば住民は帰還できるが、「1ミリ・シーベルトでないと安全ではなく、 帰れないという感覚が被災者に生じている」(政府関係者)のが現状だ。 政府は長期的な目標として1ミリ・シーベルトの除染基準は維持する。一方で 新たな指針は、年間積算線量が5ミリ・シーベルトや10ミリ・シーベルトなど、 線量の段階ごとに、安心して生活するために必要な対応策を示す。 (2013年3月11日04時14分 読売新聞) ==========引用おわり ○−−−−−集会等のお知らせ−−−−−○  ★ 『九州原発ゼロへ、48の視点』 申し込み者は氏名・住所・電話記載して ★九電本店前ひろばテント青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp 迄 http://ameblo.jp/yaaogi/ ● 原発労災・梅田隆亮さん第5回口頭弁論 ● 日 時:3月13日(水) 場 所:福岡地方裁判所 (福岡市中央区城内1-1赤坂駅から徒歩5分)     裁判開始:14:30 (301号大法廷) 支援カンパ: 郵便振替口座 01700−1−125911  加入者名: 原発労働裁判・梅田さんを支える会 銀行振込:ゆうちょ銀行 一七九店(1748)当座26149691 ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)● ホームページ:http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★     <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From pkurbys at yahoo.co.jp Wed Mar 13 07:31:56 2013 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Wed, 13 Mar 2013 07:31:56 +0900 (JST) Subject: [CML 023109] =?utf-8?B?5piO5pelMy8xNO+8iOacqO+8ieaOkuWkluODuw==?= =?utf-8?B?5Lq656iu5L6u6JSR44OH44Oi44Gr5oqX6K2w44GZ44KL5Zu95Lya6ZuG5Lya?= =?utf-8?B?77yg5Y+C6K2w6Zmi6K2w5ZOh5Lya6aSo?= Message-ID: <286462.5505.qm@web100311.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。   拉致問題や領土問題で排外主義が煽られる中で、「在特会」などの 排外主義団体が、在日外国人に対して、聞くに耐えがたい暴力的な 言動を加えています。日本社会に格差や雇用不安が広がる中で、 自分たちにそれを強いている資本や権力に対して立ち向かうのではなく、 その不満を、より弱い立場にある外国人に向けさせるという、民衆分断 の道具としてもこれらの排外主義的動きは利用されています。 排外主義的な煽り報道を続けるマスコミも大問題ですし、市民レベルで、 このような排外主義的な動きに対して大きな批判の動きが起こらないの も問題です。 そういう中で、まだ少数ではありますが、何人かの国会議員が、このような 排外主義的な人種侮蔑デモに対して抗議の声を上げ始めました。 また「右翼」(「新右翼」)といわれる人の中でも、「一水会」などの人々は、 「在特会」などの排外主義的言動に対しては批判しています。 〓 明日3月14日(木)には、参議院議員会館で、下記の院内集会が開催 されるとのことです。 (以下転載・拡散大歓迎) 排外・人種侮蔑デモに抗議する国会集会のお知らせ  「在特会」(在日特権を許さない市民の会)などによる異常デモが東京・新大 久保(2月9日)、大阪・鶴橋(2月24日)で行われました。そこでは「朝鮮 人 首吊レ 毒飲メ 飛ビ降リロ」「良い韓国人も悪い韓国人もどちらも殺せ」 「ハヤククビツレ チョウセンジン」(新大久保)「鶴橋大虐殺」(鶴橋)など が主張され、「殺せ 殺せ 朝鮮人」といったシュプレヒコールが繰り返されま した。3月31日には「新大久保排害カーニバル」なるデモが再び行われる予定 です。  韓国や北朝鮮との間でいくら国際問題があろうとも、在日韓国・朝鮮人に対し て殺人教唆する行為は、公共の平穏を乱し、人間の尊厳を傷つけるもので、決し て許されるものではありません。  ここに国会議員有志が抗議集会を行ない、排外主義、レイシズム(人種差別) の広まりを押しとどめる意志を表明いたします。ご多忙中とは思いますが、本集 会の重要性に鑑み、皆様の積極的な御参加を心からお願いいたします。 【日 時】3月14日(木)16時〓18時 (15:30受付開始) 【場 所】参議院議員会館講堂(1階)(地下鉄永田町駅・国会議事堂駅下車)  国会周辺図:http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kokkaimap.htm 【参加者】第1部  基調報告   安田浩一(ジャーナリスト 『ネットと愛国』筆者)   上瀧浩子(弁護士)   金尚均(龍谷大学法科大学院教授)      第2部  会場からの発言         鈴木邦男(一水会 顧問)         木村三浩(一水会 会長)など ■ 問い合わせ先 有田芳生事務所 参議院議員会館416号室 電話 03-6550-0416 ________________________________ From motoei at jcom.home.ne.jp Wed Mar 13 07:53:33 2013 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?UTF-8?B?55+z5Z6j5pWP5aSr?=) Date: Wed, 13 Mar 2013 07:53:33 +0900 Subject: [CML 023110] =?utf-8?B?IOaYjuaXpTMvMTTvvIjmnKjvvInmjpLlpJbjg7s=?= =?utf-8?B?5Lq656iu5L6u6JSR44OH44Oi44Gr5oqX6K2w44GZ44KL5Zu95Lya6ZuG?= =?utf-8?B?5Lya77yg5Y+C6K2w6Zmi6K2w5ZOh5Lya6aSo?= In-Reply-To: <286462.5505.qm@web100311.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <286462.5505.qm@web100311.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: 前田朗さん お世話様 教えて下さい。 >「朝鮮人 首吊レ 毒飲メ 飛ビ降リロ」「良い韓国人も悪い韓国人もどちらも殺せ」 「ハヤククビツレ チョウセンジン」(新大久保)「鶴橋大虐殺」(鶴橋)など これらを録音して、人権侵害として訴えることはできないのでしょうか、 法治国家ではなく放置国家ですね。 韓国・朝鮮人の子どもたちがこれを聞いてどう思うか、 日本人は考えないのでしょうか。  石垣敏夫 紅林進です。 拉致問題や領土問題で排外主義が煽られる中で、「在特会」などの 排外主義団体が、在日外国人に対して、聞くに耐えがたい暴力的な 言動を加えています。日本社会に格差や雇用不安が広がる中で、 自分たちにそれを強いている資本や権力に対して立ち向かうのではなく、 その不満を、より弱い立場にある外国人に向けさせるという、民衆分断 の道具としてもこれらの排外主義的動きは利用されています。 排外主義的な煽り報道を続けるマスコミも大問題ですし、市民レベルで、 このような排外主義的な動きに対して大きな批判の動きが起こらないの も問題です。 そういう中で、まだ少数ではありますが、何人かの国会議員が、このような 排外主義的な人種侮蔑デモに対して抗議の声を上げ始めました。 また「右翼」(「新右翼」)といわれる人の中でも、「一水会」などの人々は、 「在特会」などの排外主義的言動に対しては批判しています。 明日3月14日(木)には、参議院議員会館で、下記の院内集会が開催 されるとのことです。 (以下転載・拡散大歓迎) 排外・人種侮蔑デモに抗議する国会集会のお知らせ 「在特会」(在日特権を許さない市民の会)などによる異常デモが東京・新大 久保(2月9日)、大阪・鶴橋(2月24日)で行われました。そこでは「朝鮮 人 首吊レ 毒飲メ 飛ビ降リロ」「良い韓国人も悪い韓国人もどちらも殺せ」 「ハヤククビツレ チョウセンジン」(新大久保)「鶴橋大虐殺」(鶴橋)など が主張され、「殺せ 殺せ 朝鮮人」といったシュプレヒコールが繰り返されま した。3月31日には「新大久保排害カーニバル」なるデモが再び行われる予定 です。 韓国や北朝鮮との間でいくら国際問題があろうとも、在日韓国・朝鮮人に対し て殺人教唆する行為は、公共の平穏を乱し、人間の尊厳を傷つけるもので、決し て許されるものではありません。 ここに国会議員有志が抗議集会を行ない、排外主義、レイシズム(人種差別) の広まりを押しとどめる意志を表明いたします。ご多忙中とは思いますが、本集 会の重要性に鑑み、皆様の積極的な御参加を心からお願いいたします。 【日 時】3月14日(木)16時〓18時 (15:30受付開始) 【場 所】参議院議員会館講堂(1階)(地下鉄永田町駅・国会議事堂駅下車) 国会周辺図:http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kokkaimap.htm 【参加者】第1部 基調報告 安田浩一(ジャーナリスト 『ネットと愛国』筆者) 上瀧浩子(弁護士) 金尚均(龍谷大学法科大学院教授) 第2部 会場からの発言 鈴木邦男(一水会 顧問) 木村三浩(一水会 会長)など ■ 問い合わせ先 有田芳生事務所 参議院議員会館416号室 電話 03-6550-0416 ________________________________ From chieko.oyama at gmail.com Wed Mar 13 09:04:38 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Wed, 13 Mar 2013 09:04:38 +0900 Subject: [CML 023111] =?utf-8?B?44CM6buS6Z2p44Gu5omL5biW44CN44GV44GZ44GM?= =?utf-8?B?44Gr5LiK5omL44GE44KI44Gt44CA5p2+5pys5riF5by177yO77yO77yO?= =?utf-8?B?6IG35Lq65oqA44Gg?= Message-ID: 「黒革の手帖」 松本清張 新潮文庫 読み始めたら止まらない、ピカレスクもの。 女ひとりが這い上がっていくために、どうするか。なにも後ろ盾がない彼女の疾走。 はらはら、どきどき、わくわく。 1970年代に週刊新潮に連載された連載小説。 当時は38歳の看護婦を、初老に近いと表わすのか。 人工妊娠中絶に対して、勝手に性行為をした結果という発想が嫌だ。 このふたつとも本筋に関係ないが、いささか気になった。 面白い展開のせいか、5回テレビドラマ化された。テレビ無い暦30年のわたしは知らなかったが。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/4afa094f114ed9f03e55c8ee4a6a03d4 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From pkurbys at yahoo.co.jp Wed Mar 13 09:56:58 2013 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Wed, 13 Mar 2013 09:56:58 +0900 (JST) Subject: [CML 023112] =?utf-8?B?My8yN++8iOawtO+8ieOAjOWOn+eZuuOCvOODrQ==?= =?utf-8?B?44OO44Of44Kv44K5772e6ISx5Y6f55m644Gv57WM5riI5oiQ6ZW344Gu44OB?= =?utf-8?B?44Oj44Oz44K5772e44CN77yI5Y6f55m644K844Ot44OO44Of44Kv44K544Kt?= =?utf-8?B?44Oj44Oz44Oa44O844Oz56uL44Gh5LiK44GS44K344Oz44Od44K444Km44Og?= =?utf-8?B?77yJ77yg5Y+C6K2w6Zmi6K2w5ZOh5Lya6aSo?= Message-ID: <353916.25277.qm@web100319.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 「eシフト」(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)などでは、 「原発ゼロノミクスキャンペーン」を始めました。 http://zeronomics.wordpress.com 3月27日(水)には、この原発ゼロノミクスキャンペーンの立ち上げ シンポジウムを参議院議員会館で開催しますのでご案内を転載 させていただきます。 (以下転載、転送・転載・拡散大歓迎) 原発ゼロノミクスキャンペーン立ち上げシンポジウム 「原発ゼロノミクス〓脱原発は経済成長のチャンス〓」 【日時】 3月27日(水) 14:30〓17:00 【会場】 参議院議員会館・講堂 (地下鉄永田町駅・国会議事堂駅下車)  〓国会周辺図:http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kokkaimap.htm ※14時より会館入り口にて入館証を配布します。 【内容(予定)】 ・原発ゼロノミクスキャンペーンとは ・原発ゼロノミクスのグランドデザイン  金子勝氏 ・対談:脱原発成長論  金子勝氏×飯田哲也氏 ・経済界、経済学者からのメッセージ紹介 ●金子勝氏 (慶応義塾大学経済学部教授) 制度経済学、財政学、地方財政論を専門とする経済学者。提言は、歴史的見地 からの現代経済の位置、不良債権問題、企業改革、社会保障や地方分権化など 幅広い分野に及ぶ。著書に『「脱原発」成長論: 新しい産業革命へ』(筑摩書房)など。 ●飯田哲也氏 (環境エネルギー政策研究所所長) 神戸製鋼の原子力部門や電力中央研究所に勤務後、「原子力ムラ」を脱出。北欧 での研究活動や非営利活動を経て、認定NPO法人環境エネルギー政策研究所 (ISEP)を設立。特に3.11以降、世論をリードするエネルギー戦略を打ち出す。 著書に『エネルギー進化論』(ちくま新書)など。 【資料代】 500円 ※どなたでも参加できます。ウェブサイトよりお申込ください。 【主催】 原発ゼロノミクスキャンペーン、eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会) 【問合せ】 eシフト事務局(FoE Japan内) Tel: 03‐6907‐7217 Fax: 03‐6907‐7219 脱原発こそ経済成長のチャンスとする「原発ゼロノミクス」。具体的実現方法を ディスカッションします。”株価を上げインフレにすれば生活はよくなる”という アベノミクスより、日本の足かせとなっている原発依存を脱し、市場の価値転換 にそった新しい経済や、省エネ、自然エネルギーなどの、地域に根ざした多様な 産業を振興により、より抜本的な日本経済の活性化、健全化を目指しましょう!   原発ゼロノミクスのウェブサイトより「十万人の賛同」にご参加ください!  http://zeronomics.wordpress.com From pkurbys at yahoo.co.jp Wed Mar 13 10:26:16 2013 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Wed, 13 Mar 2013 10:26:16 +0900 (JST) Subject: [CML 023113] =?utf-8?B?44CO5pel5pys57WM5riI5YaN55Sf44Gu44Gf44KB?= =?utf-8?B?44Gu5p2x6Zu76Kej5L2T44CP77yIZeOCt+ODleODiOODluODg+OCr+ODrA==?= =?utf-8?B?44OD44OIdm9sLu+8k++8ieWIiuihjOOBruOBlOahiOWGhe+8iOi7oui8iQ==?= =?utf-8?B?77yJ?= Message-ID: <240931.51035.qm@web100308.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 私も参加していますeシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会) では、eシフトブックレットvol.1『原発を再稼働させてはいけない4つの理由』、 vol.2 『脱原発と自然エネルギー社会のための発送電分離』を刊行してきま したが、3月11日には、vol.3として 『日本経済再生のための東電解体』を 刊行しました。(いずれも合同出版刊) アマゾンからも購入することができます。 http://www.amazon.co.jp/脱原発をするための東電解体-eシフトエネルギーシリーズ-eシフト/dp/4772611118 9冊まではできるだけアマゾンからお願いできればありがたいですとのことです。 どうぞよろしくお願いいたします。 (以下、転送・転載大歓迎) * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 【eシフトブックレット】vol.3 『日本経済再生のための東電解体』 http://e-shift.org/?p=2564   2013年3月11日刊行!  * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 原発をやめれば日本経済が破滅するという見方は、時代の流れを完全に 見誤っているのです。 むしろ、脱原発、解体も視野に含んだ東電改革、発送電分離などの電力 改革を突破口として、新しい経済・社会システムへの転換を推し進めなけ れば、日本経済は再生できないのです。 金子 勝(慶應義塾大学教授) 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ー村素砲燭鵑靴討い襪隼愿Δ気譴討た東電延命のからくり 加害者の東電が賠償範囲を決める異常さ E典の繕眞余紊欧里らくり づ杜浪饉劼癲△曚鵑箸Δ聾業などやりたくないこと これらがよくわかるブックレットです! ★各地で学習会&アクションミーティングを開催しませんか? 講師の派遣なども含め、eシフト事務局までぜひご相談ください。 <目次> 読者のみなさまへ  武藤類子(/ハイロアクション福島・福島原発告訴団団長) 1章:なぜ東電は生き残ったのか/堀江鉄雄(東電株主代表訴訟原告代表) 2章:歪められた「賠償」/除本理史(大高市立大学大学院准教授) 3章:電気料金の値上げの原因は原発/山崎久隆(たんぽぽ舎副代表) 4章:電力会社の重荷になっている原子力/西尾 漠(原子力資料情報室共同代表) 5章:東電解体で日本経済は復活する/竹村英明(環境エネルギー政策研究所顧問) あとがき 東電と電力体制の改革を突破口に「地域分散ネットワーク型システム」へ /金子 勝(慶應義塾大学教授) A5判/80ページ/650円(税込)/合同出版刊 ※チラシのダウンロードはこちら http://e-shift.org/?p=2564 ★ご注文はこちらからどうぞ!  ⇒ https://ssl.form-mailer.jp/fms/08f16ee4238691 ぜひ各地での運動にご活用ください!まとめ注文で割引あります。 ※10冊未満の場合、割引対象でないため、できるだけアマゾンでのご注文を お願いしております。 1〓9冊 アマゾンへご注文お願いします。! http://www.amazon.co.jp/脱原発をするための東電解体-eシフトエネルギーシリーズ-eシフト/dp/4772611118 10〓19冊 各670円、送料無料 20〓49冊 各650円、送料無料 50冊以上  各620円、送料無料 問い合わせ: eshift2011@gmail.com ★ご入金方法 1) 郵便振替 郵便振替口:00130〓2〓68026  口座名:FoE Japan 郵便局備付の払込取扱票をお使いください。 通信欄に、「eシフトブックレット」および、ご氏名、団体名を明記くださ い。 2) 銀行振込 振込先:三菱東京UFJ銀行 目白支店 普通3932089 エフ・オー・イー・ジャパン ★お振込確認 入金後、お手数ですが、eshift2011@gmail.comまで、 「振込先(郵便振替または銀行振込)」「お名前」「金額」をご連絡ください。 領収書をご希望の場合、「あて先」もお書きください。 *Vol.1 「原発を再稼働をさせてはいけない4つの理由」  http://e-shift.org/?p=1605 *Vol.2 「脱原発と自然エネルギー社会のための発送電分離」  http://e-shift.org/?p=2310 - - - - - - - - - - - - - - - - - 「脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会」(eシフト)メーリングリストより転載 From mgg01231 at nifty.ne.jp Wed Mar 13 10:34:42 2013 From: mgg01231 at nifty.ne.jp (Akira Matsubara) Date: Wed, 13 Mar 2013 10:34:42 +0900 Subject: [CML 023114] =?iso-2022-jp?B?GyRCJWwlJCVQITwlTSVDJUgbKEJUVg==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgbKEI0OBskQjlmSFZAayFBRkM9OCEnPXxAdzpuNkgwdyQsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOGwkayFWSG8kUCQvTytGLyFXJE4lZCVfGyhC?= Message-ID: <513FD7B2.3020909@nifty.ne.jp> 松原です。複数のメーリングリストに投稿します。転送歓迎。  3.11から2年。次回14日(木)のレイバーネットTVには、福島・田村市の除染 作業員が出演します。税金から出ているはずの危険手当1万円がピンハネ! かれ らはユニオンをつくって「政府・ゼネコン」に抗議の声を上げました。除染現場 はいまどうなっているのか、その実態とカラクリに迫ります。ぜひご覧くださ い。スタジオ参加も歓迎です。 *********************************    労働者の 労働者による 労働者のための     レイバーネットTV 第48号放送  〜特集:除染作業員が語る「被ばく労働」のヤミ〜           記 日時 2013年3月14日(木曜日) 20:00〜21:20 配信アドレス http://www.labornetjp.org/tv 配信場所   バンブースタジオ(地下鉄「新宿三丁目駅」E1出口近く)       http://vpress.la.coocan.jp/bamboo.html キャスター  松元ちえ・土屋トカチ 番組構成 1.【ニュースダイジェスト】(5分)  ここ2週間のホットなニュースをお伝えします。 2.【特集:除染作業員が語る「被ばく労働」のヤミ】(50分)  ★ゲスト=中村さん(田村市除染作業員・ふくしま連帯ユニオン)       中村光男さん(被ばく労働を考えるネットワーク)  多重請負構造のなかで横行するピンハネや安全対策を怠っている実態が、労働 者の告発で明るみに出た環境省管轄の危険区域での除染作業。労働組合に加入し て不正を訴える決意をした労働者たち。番組では、いわき市出身の当事者が除染 労働のヤミを暴露します。 3.【ジョニーと乱のほっとスポット】(8分)  ジョニーHと乱鬼龍の替え歌・川柳コーナー。 4.【山口正紀のピリ辛コラム】(8分)  裁判官たちはなぜ再審請求を拒むのか―。ジャーナリストの山口さんが、福井 事件や大崎事件を検証しながら問題を指摘します。 5.【さようならのポエム】(4分)  福島県大熊町出身の佐藤祐禎(ゆうてい)さんの、ふるさとを思う短歌を朗読 します。 ★ツイッターでの質問・コメント大歓迎。ハッシュタグは#labornettv ★レイバーネットTVは公開放送です。中継スタジオで一緒に盛り上がりましょう。 ★視聴の仕方がわからない、うまく映らないなど、電話サポートしま す。(TEL03-3530-8588)  連絡先: レイバーネットTV 090−9975−0848(松元) -- ***********************  松原 明 mgg01231@nifty.ne.jp  http://vpress.la.coocan.jp ビデオプレス  http://www.labornetjp.org レイバーネット *********************** From muchitomi at hotmail.com Wed Mar 13 10:55:22 2013 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Wed, 13 Mar 2013 10:55:22 +0900 Subject: [CML 023115] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVolUCUkJVAlJDg2SC8jMyEmIzkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJC0kZyQmJEgjMyM1IzAjMD9NJE47MjJDJEdCZ0AuOHkhKiFbGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRjAyaCEnIVQlaSUkJVYhVRsoQiAbJEJAKUl+OH4+ZTBRMHcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnEhViVAJUMlQCVDQyY4NkgvIVckSCVQJUMlLyRHTVkka05QGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE5FXiEmNiZGMUJlST0bKEI=?= Message-ID: 【バイバイ原発3・9きょうと3500人の参加で大成功!】動画:《ライブ》 制服向上委員会「ダッダッ脱原発」とバックで踊る緑の党・共同代表  バイバイ原発3・9きょうとは3500人の参加で大成功しました!  以下の記事参照: バイバイ原発3.9きょうとで3500人のデモ(速報) http://www.janjanblog.com/archives/92836 バイバイ原発3.9きょうとに3500人(続報) http://www.janjanblog.com/archives/92964  メイン会場の円山野外音楽堂には制服向上委員会も昨年に続き登場し大好評でした。12:50くらいから「ダッダッ脱原発」のバックダンサー隊が登場します。真ん中で踊っている緑のハチマキをしている牛が実は私です。緑のコートを着た長谷川羽衣子・緑の党共同代表も中央左側で踊っています(全国政党の共同代表が脱原発集会で踊っております!)。その他、かなり強烈なコスプレをしているメンバーなど緑の仲間が私の知っている限りでも6名参加しています。長谷川代表の強力な思想的な指導の下、緑の党は「コスプレ集団」化しつつあるのでしょうか?  バイバイ原発3.9きょうと」円山公園メイン集会のビデオをYouTubeにアップされました。 《ライブ》 制服向上委員会と《集会決議》 http://www.youtube.com/watch?v=XeKgjqm4xzc  付け足しですが、長谷川代表の後援会イベントが以下のようにあります。よろしければぜひご参加を! 長谷川羽衣子と e みらいをつくる会キックオフイベント  『東大話法』安冨歩×長谷川羽衣子 http://www.facebook.com/events/346110698832091/ 【長谷川羽衣子と e みらいをつくる会キックオフイベント】 〜止めよう原発推進への転換!7月の参議院選挙で!〜 日時:3月24日(日) 13:00-15:00  参加費:無料  場所:キャンパスプラザ京都 4階 第2講義室 http://www.consortium.or.jp/contents_detail.php?frmId=585 長谷川羽衣子後援会のキックオフイベント開催します! ゲストはあの『東大話法』の安冨歩先生です。 原発事故を引き起こし、日本をダメにした責任は誰にあるのか? その構造を変えるために必要な新しい政治とは?語って頂きます! 鎌仲監督のビデオメッセージも上映します♪ ぜひご参加下さい! ゲスト 安冨歩(東京大学東洋文化研究所教授) 『東大話法』と原子力ムラを打ち破れ!新しい政治が必要だ! 京都大学経済学部卒業。東京大学東洋文化研究所教授。『「満洲国」の金融』(1997年、創文社)で第40回日経・経済図書文化賞受賞。著書『原発危機と「東大話法」」〜傍観者の論理・欺瞞の言語〜』(2012年、明石書房)で東大関係者に代表される専門家・権威に共通する独特の話法を、欺瞞言語「東大話法」として提唱した。 長谷川羽衣子(緑の党共同代表) みんなでつくろう! e みらい! 奈良女子大学卒、上智大学大学院修了。2011年3月、福島原発事故を受けNGO 「e-みらい構想」を設立。2012年7月より緑の党の共同代表。同10月、韓国緑の党の再結成式に出席し、原発問題・領土問題について会談。同11月、ドイツ緑の党の党大会に出席、スピーチを行いスタンディングオベーションを受けた。著書に『原発ゼロ〜私たちの選択〜』 (2012年、かもがわ出版) ビデオメッセージ 鎌仲ひとみ(映画監督/長谷川羽衣子応援団 団長) 長谷川さんを心から応援します! 早稲田大学卒業後、現場でドキュメンタリー制作を学ぶ。カナダ・NYを経て95年帰国後テレビ番組、映画を多数監督。イラク取材をきっかけに、核を巡る三部作 「ヒバクシャ―世界の終わりに」(03年)「六ヶ所村ラプソディー」(06年)「ミツバチの羽音と地球の回転」(10年)を発表。最新作は「内部被ばくを生き抜く」(12年)。制作スタイルは完全な自主制作であり、その配給も劇場に加え、市民による自主上映を展開しその回数は国内外で合わせて3000回を超える。目下、新作を準備中。 ■主催 長谷川羽衣子と e みらいをつくる会 ■お問い合せ 長谷川羽衣子と e みらいをつくる会 事務局 電話:075-821-9624(14日以降) 又は 090-4289-6984(竹之下)   E-mail uiko.kouenkai@gmail.com ホームページ http://www.hasegawauiko.com/ 〒604-8382 京都府京都市中京区西ノ京北聖町24新二条ビル4F From pencil at jca.apc.org Wed Mar 13 11:04:43 2013 From: pencil at jca.apc.org (=?iso-2022-jp?B?GyRCRDlBJRsoQiAbJEJARDwjGyhC?=) Date: Wed, 13 Mar 2013 11:04:43 +0900 Subject: [CML 023116] =?iso-2022-jp?B?My4zMRskQiFWMEtDI0g9N2gbKEI1NA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPH5HLzUtRzA9ODJxIVckSyREJCQkRhsoQg==?= Message-ID: <4F562138-6587-480E-BE62-86E86AD42B2B@jca.apc.org> 皆様 先日の吉岡史郎さんの追悼集会(経産省前テントひろば主催の、)でもらったビラのなかに あった件名のビラについての私的感想です。 私自身が横田基地に市の半分を提供している福生市に27年間も住んでいることと、 社民党西多摩総支部の党員であるという立場から このビラを見てまず 社民党西多摩総支部事務局に問い合せ 「賛同団体に出ていないが何故か」と聞いたところ 「第9次横田基地公害訴訟原告団」で賛同して置いたから出ているはず」という回答だった。 私自身この原告団に入り福生市議会に議題に取上げる様一市民としては私がただ1人であるが 近隣の市町村の2人の連名で 申し入れしたことは1年くらい前にここのMLでご紹介したとうりである。 さて、私のこの時点でいつも思う素朴な感想は なぜ「社民党西多摩総支部」で出せないかということであるが。 そもそも彼の言う名前ではでていない。 「横田・基地被害をなくす会」という名前がそれらしい。 社民党西多摩総支部の浅野太三が代表だからだ。 その他に「横田」の名前の入っている2つの団体のうち1つは 9条改憲阻止の会でもかなり組織をあげて参加しているが もともと日本共産党が主になってやっていた「横田基地もいらない!市民集会実行委員会」でもうひとつは ほぼ「日本共産党」が主になってやっている「横田基地問題を考える会」である。 さて昨日「社会新報」3.13号が届いた。 新聞にはこの件名の集会のお知らせも掲載されていなかった。 「社民党」はやる気があるのかという素朴な感想も湧いて来るのであるが。 長船から ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ <パレスチナに献花を> 対駐日イスラエル大使館前抗議行動 長船 青治 〒197-0023 東京都福生市志茂28番地<atelier "アカツメクサ "> Tel&Fax: 042-552-8223 Cel: 070-5300-0161 pencil@jca.apc.org http://www.facebook.com/seiji.w.osafune http://twitter.com/sosafune Blog「耳根円通法解説」 http://www.jca.apc.org/~pencil/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ From tsuchinoko1 at gmail.com Wed Mar 13 12:56:47 2013 From: tsuchinoko1 at gmail.com (Noriko Tsuchiya) Date: Wed, 13 Mar 2013 12:56:47 +0900 Subject: [CML 023117] =?iso-2022-jp?B?My8xNhskQkR5QFohITpGMlRGLyRyNWEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGEka0ohMGY4KUNOO3Y5MzVEPXBMPiRLJDQ2KE5PGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJC8kQCQ1JCQbKEI=?= Message-ID: みなさんこんにちは。 全交実行委員会の土屋です。(重複ご容赦) 直前になりました、3/18福井県知事抗議アクションへのご協力のお願いです。 わかものを中心とした2013全交実行委員会で、再稼働を政府に求める 福井県知事抗議アクションをします。 3/9、3/10の東京行動でも1000人近い方に協力いただきましたが、もう一歩 広めたいと思います。 ネット署名ぜひしてください。 まだの方、ぜひ「大飯止めろ」「再稼働求めるな」の思いを署名にのせてください。 ◆ダイレクトに署名のページ https://www.change.org/ja/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3/%E7%A6%8F%E4%BA%95%E7%9C%8C%E7%9F%A5%E4%BA%8B%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%8E%9F%E7%99%BA%E5%86%8D%E7%A8%BC%E5%83%8D%E8%A6%81%E8%AB%8B%E3%81%AB%E6%8A%97%E8%AD%B0%E3%81%97-%E5%A4%A7%E9%A3%AF%E5%8E%9F%E7%99%BA3-4%E5%8F%B7%E6%A9%9F%E3%81%AE%E5%81%9C%E6%AD%A2-%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%AE%E5%8E%9F%E7%99%BA%E5%BB%83%E7%82%89%E3%82%92%E6%B1%82%E3%82%81%E3%82%8B%E7%BD%B2%E5%90%8D ◆抗議アクションのページ http://2013zenko.digi2.jp/fukuiaction.html ----------------------------------------------------------- カネより命!99%が手をむすび世界を変える 2013東京ZENKO実行委員会 2013zenko@gmail.com 土屋 典子 090−56−4273 From ysige1971 at gmail.com Wed Mar 13 14:57:10 2013 From: ysige1971 at gmail.com (yosihiro yakusige) Date: Wed, 13 Mar 2013 14:57:10 +0900 Subject: [CML 023118] =?iso-2022-jp?B?GyRCJWglayVAJXM3TEMrTyJCUzBRMHcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnEbKEJXZWIbJEIlNSUkJUgkTjk5PzckSCVVJSEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUglUiQ1JHMkTjlWMWkycRsoQg==?= In-Reply-To: References: <6492227.4337181362923967395.sigmund@nifty.com> Message-ID: みなさま 役重です。 パレスチナ・ヨルダン渓谷連帯委員会の日本語サイト(http://jvsj.wordpress.com/) の記事を、さらに更新しましたので、お知らせいたします。 「イスラエルの軍事訓練によって残されたクラスター爆弾」 http://bit.ly/WeRFaP 「ジフトリックにおける請負業者への嫌がらせ」 http://bit.ly/YUca9a 「イスラエル軍は軍事訓練のためフムサ村の一家を強制退去させた」 http://bit.ly/Xd0a9e これらの記事で明らかにされているように、ヨルダン渓谷では、アメリカ・ イスラエル軍の合同軍事演習を名目としたパレスチナ人追放政策が すすめられていますが、日本も、F-35共同製造計画への参加を通じて パレスチナ人への民族浄化政策に加担しようとしています: 【武器輸出三原則とイスラエルへの武器輸出に関する国際共同声明】 ―日本は、アメリカとイスラエルの戦争政策への加担を中止せよ!― http://palestine-forum.org/doc/2013/f35.html ★ヨルダン渓谷連帯委員会のファトヒ・クデイラートさんが来日され、 講演会が本日13日の室蘭を皮切りに、札幌、広島、大阪で予定されています。 すでにご案内していますが、直前ということで、再度ご案内させていただきます。 ぜひご参加いただければ幸いです。 【拡散希望】 ┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛ ヨルダン渓谷連帯委員会★ファトヒ・グデイラートさん講演会  パレスチナ――存在することは抵抗すること  http://palestine-forum.org/event/20130317.html ┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛ 日時●2013年 3月17日(日)午後2時〜5時(1時半開場) 場所●ドーンセンター(5階 特別会議室) (京阪・地下鉄谷町線「天満橋」駅から徒歩3分) http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html 参加費●1000円 パレスチナ西岸地区のヨルダン渓谷では、毎日のように、 イスラエル軍がパレスチナ人の家屋や農地を破壊し、 イスラエル人入植者がパレスチナ人の家畜を殺害するなどの 暴力行為を行っています。 この地域の9割は、イスラエル入植地や「軍事閉鎖地域」で 占められ、住民は、厳しい移動制限に加え、家や学校の建設、 井戸の利用等を禁じられています。 入植者たちは、イスラエル政府の支援の下、地下水を自由に用い、 灌漑農業を行っていますが、そこで働いているのは、生活手段を 奪われたパレスチナ人達です。そのようにして低コストで 育てられたグレープフルーツ等の農作物は、日本を含め、世界中に 流通しています。 日本政府は、この地域でODAプロジェクトを展開していますが、 その多くは占領政策に阻まれ、住民の生活に十分役立つものと なっていません。にもかかわらず、政府は、国際法違反の占領 政策に対して明確な批判を行おうとしません。 そうした中、「ヨルダン渓谷連帯委員会」は、「存在することは 抵抗すること」をスローガンに、地域住民とともに、破壊された 家や道路を再建し、禁止されている学校を設立・運営するなど、 非暴力直接行動による抵抗運動を継続しています。 厳しい抑圧状況の中からこそ構想される新しい解放運動の ヴィジョンについて、また、日本のパレスチナ支援のあり方に ついて、連帯委員会の創設者ファトヒ・クデイラートさんに 語っていただきます。 ※ヨルダン渓谷連帯委員会日本語サイト:jvsj.wordpress.com ≪ファトヒ・クデイラートさんプロフィール≫ パレスチナ西岸地区のNGOヨルダン渓谷連帯委員会の創設メンバー。 イスラエル軍による家屋破壊や土地収用、イスラエル人入植者に よる暴力や嫌がらせに対し、非暴力直接行動での抵抗を住民と ともに実践している。2007年にも来日し、全国ツアーを行うなど、 世界各地でパレスチナの現状を訴え、支援の輪を広げている。 主催●パレスチナの平和を考える会 PALESTINE-FORUM.ORG  Email: palestine.forum@gmail.com  Tel: 06-7777-4935(市民共同オフィスSORA) 共催●関西共同行動、ATTAC関西 ≪関連企画≫ 【室蘭】3月13日(水)午後6:30〜  室蘭市中小企業センター2階大研修室 「存在することは抵抗すること」−パレスチナ・ヨルダン渓谷における イスラエルの占領問題と草の根の非暴力による抵抗運動のいま− 主催:憲法を学ぶ会 問い合わせ先:TEL:0143-22-4714(増岡) 【札幌】3月15日(金)午後6:30〜  エルプラザ2階環境研修室 「北海道パレスチナ医療奉仕団 パレスチナ難民キャンプ医療支援 活動報告会」&「ファトヒ・クデイラートさん講演 存在することは 抵抗すること」−パレスチナ・ヨルダン渓谷におけるイスラエルの 占領問題と非暴力抵抗運動のいま− 主催:北海道パレスチナ医療奉仕団・小田切拓・清末愛砂 問い合わせ先:hokkaido.palestine@gmail.com 【広島】3月16日(土)午後6:00〜  広島市まちづくり市民交流プラザ研修室C 「存在することは抵抗すること」−パレスチナ・ヨルダン渓谷における イスラエルの占領問題と草の根の非暴力による抵抗運動の今− 主催:広島・中東ネットワーク 問い合わせ先:yuasa@intl.hiroshima-cu.ac.jp(湯浅) From maeda at zokei.ac.jp Wed Mar 13 16:07:43 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Wed, 13 Mar 2013 16:07:43 +0900 Subject: [CML 023119] =?iso-2022-jp?B?GyRCP004Ik19O3YycSRHIVYwVjBCSVgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVdMZEJqJHJILzhAGyhC?= Message-ID: <20130313070743.00005DA0.0520@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 3月13日 人権理事会で「慰安婦」問題を発言 http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/03/blog-post_360.html From mgg01231 at nifty.ne.jp Wed Mar 13 17:00:50 2013 From: mgg01231 at nifty.ne.jp (Akira Matsubara) Date: Wed, 13 Mar 2013 17:00:50 +0900 Subject: [CML 023120] =?iso-2022-jp?B?GyRCJUklLSVlJWElcyU/JWohPDFHMmgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVgkJCROJEEkcjNaJDckYCFBTUY7UiRIJCwkcyROIzJHLzRWGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVlAaDlUPmUxRzJxIUobKEIzLzE2GyRCIUsbKEI=?= Message-ID: <51403232.3030306@nifty.ne.jp> 松原です。複数のメーリングリストに投稿します。転載歓迎。 ビデオプレスの新作が、6月に渋谷シアター・イメージフォーラムで劇場公開す ることになりました。乳がん患者・渡辺容子さんの「生き方・死に方」を描いた 作品で、すでに『がん・容子の選択』として、数回上映してきました。このた び、劇場公開が決まり、タイトルを『いのちを楽しむ〜容子とがんの2年間』に 変更しました。4月〜5月にマスコミ試写会を3回予定していますが、その前に、 SSSネットワーク主催で東京・大阪で上映会があります。ぜひこの機会にご覧い ただければと思います。 ーー★作品案内ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 40歳で乳がんを発症し、58歳で亡くなった渡辺容子さんは、『患者よ、がんと闘 うな』の著者・近藤誠医師を主治医に、手術や抗がん剤を極力さけ、緩和治療に 徹した。自然に自由に、仲間とともに自分らしく生き抜いた容子さん。彼女の 「最期の2年間」に、これまで数々の社会派ドキュメンタリーを手がけてきた映 像制作グループ「ビデオプレス」(松原明・佐々木有美)が寄り添った<いのち 見つめる>ドキュメンタリー。医療の発展が私たちにもたらすものとは、そして 「自分らしく生きる」とは―――。2013年・102分。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ●3月16日先行上映会・「いのちを楽しむ〜容子とがんの2年間」上映会+トーク  *制作者・出演者と松原惇子氏(SSSネットワーク代表・ノンフィクション作 家)のトークあり 日時:3月16日(土)午後2時開演(1時半開場) 会場:東京ウィメンズプラザ・ホール(渋谷・表参道)↓地図   http://www.pbls.or.jp/event/map_tokyo-womens-plaza.html 主催:NPO法人SSSネットワーク 参加費:1000円 *試写状のある方は無料です。 ★問い合わせ・申込み(SSSネットワーク)   03−6205−5373(月・水・金10時〜17時)   または 03−3530−8588ビデオプレス(常時)       mgg01231@nifty.ne.jp ★当日参加もOKです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ●4月13日(土)14時開演  「いのちを楽しむ〜容子とがんの2年間」大阪先行上映会   大阪ドーンセンター5F視聴覚スタジオ(京阪線「天満橋」駅)   主催・問い合わせなど上記と同じ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ●映画公式サイト http://inochiyoko.jimdo.com/ (工事中) ●ビデオプレス http://vpress.la.coocan.jp/ *松本市でも3/17に上映会。ビデオプレスHPをご覧ください。 -- ***********************  松原 明 mgg01231@nifty.ne.jp  http://vpress.la.coocan.jp ビデオプレス  http://www.labornetjp.org レイバーネット *********************** From lutmg at yahoo.co.jp Wed Mar 13 17:05:28 2013 From: lutmg at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRE1FRBsoQiAbJEI9UzBsGyhC?=) Date: Wed, 13 Mar 2013 17:05:28 +0900 (JST) Subject: [CML 023121] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVgbKEIzLjExIBskQkohRWckKyRpGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRWw1fiRYIT0jMyEmIzEjMUohRWckKyRpRWw1fiRYIUE5LTBoGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSHJGcTxUJD8kQSRISmIkYCFZIUo7Mz9hPXFFOSFLGyhC?= Message-ID: <81015.37793.qm@web100908.mail.kks.yahoo.co.jp> 転送転載歓迎 『3.11 福島から東京へ―3・11福島から東京へ〜広域避難者たちと歩む』(編著・東京災害支援ネット〈とすねっと〉) が山吹書店から発売中です。 http://yamabuki-syoten.net/main.html http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4906839266.html http://www.junkudo.com.tw/detail.jsp?ISBN=9784906839261 http://www.amazon.co.jp/dp/4906839266/ 東京へ避難してきた被災者の方たちを支援し、ともに歩んできたボランティアグループ東京災害支援ネット〈とすねっと〉の2年間の記録です。 ぜひお読みください。 3月10日の朝日新聞の書評でも取り上げられました。 http://book.asahi.com/reviews/column/2013031000001.html 被災地から東京へ避難してきた人たちを支援する弁護士らの団体「東京災害支援ネット」(略称とすねっと)が発足したのは、 震災発生8日後の3月19日。『3・11福島から東京へ』は、その貴重な活動記録だ。 ボランティアを避難所に入れまいとする東京都。 原発近くの町村から避難してきた人に、住民票がないとの理由で、けんもほろろの対応をする東京電力。 「何の落ち度もなく何の利益も得ていない」人々が負わされる「避難」という苦役の現実を明らかにする。 避難は人権である。その視点が社会に欠落していることを本書は教えている。 『3.11 福島から東京へ―3・11福島から東京へ〜広域避難者たちと歩む』 編著 東京災害支援ネット〈とすねっと〉 http://yamabuki-syoten.net/main.html 定価1700円+税 発行・山吹書店 発売・JRC ■――主な内容 3・11のあと福島から東京に避難してきた人びとは着の身着のままでほとんど何も持たず しかし、避難所に準備されていたのはパンと水だけだった。 さらにつづく避難区域指定による差別、二重生活の苦労、被曝の不安… 何とかしなくちゃ 〈とすねっと〉は避難所に炊き出しを届け、情報を届け、相談活動やニーズ調査をおこない国や東京都、東電への要請を繰り返し、集会を開催。 そして、避難者の当たり前の生活を取り戻すための仮設住宅での生活支援、子ども支援、癒しと楽しみのチャリティイベント。 明日は今日よりもよくなると思えるように〈とすねっと〉の疾風怒涛の日々はつづく。 ■――目次 当初の東京避難事情 炊き出しと「とすねっと通信」 第2期の東京避難事情 <とすねっと>の生活支援とニーズ調査 苦悩する避難者たち 住居に移った避難者たちと<とすねっと>の生活支援 とすVS東電 広域避難における支援の課題 ■――編者 東京災害支援ネット<とすねっと> 3.11のあとまもなく設立された避難者支援団体。 弁護士、司法書士、社会活動家、ボランティアなどから成る。 ■――著者 森川 清・信木美穂・山川幸生・後閑一博・岩田鐡夫・中川素充・吉田悌一郎 書店で取り寄せ 書店へお求めになる際、以下の注文書を利用するとスムーズに購入できます。 http://yamabuki-syoten.net/pdf/019_To_Tokyo_from_Fukushima_tossnet.pdf ネット書店で購入 紀伊国屋書店 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4906839266.html 丸善・ジュンク堂 http://www.junkudo.com.tw/detail.jsp?ISBN=9784906839261 アマゾン http://www.amazon.co.jp/dp/4906839266/ TSUTAYA http://shop.tsutaya.co.jp/book/product/9784906839261/ hont http://honto.jp/netstore/pd-book_25507038.html e-hon http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032880579&Action_id=121 セブンネット http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1106259205/subno/1 楽天ブックス http://books.rakuten.co.jp/rb/item/12208906/ Honyaclub http://www.honyaclub.com/shop/g/g14835817/ From muto at jca.apc.org Wed Mar 13 18:21:26 2013 From: muto at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJVQhPCVXJWslOiEmJVclaSVzOCY1Zj1qGyhC?=) Date: Wed, 13 Mar 2013 18:21:26 +0900 Subject: [CML 023122] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVobKEI0LzYgUFAbJEI4JiVpJSYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJXMlSSVGITwlViVrIVtCQEVEPjs5cSQ1JHMkciQqPjckLSQ3GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEYhViUkJWklL0BvQWgkKyRpIzEjMEcvIT0hPSVGJWwlUyRLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMUckaSRKJCRAJDMmJHJDTiRrIVcbKEI=?= Message-ID: <51404516.8090801@jca.apc.org> みなさん PP研事務局の丹波です。 以下のとおり、4/6(土)14時より、太田昌国さんをお招きしてラウンド テーブルを開催します! テーマは「イラク戦争から10年――テレビに映らない世界を知る」です。 イラク戦争開戦から3月20日でちょうど10年になりますが、この間世界はど のような様相を呈しているのでしょうか。またそのもとでの安倍政 権とは―― ぜひぜひご参集ください!! また、転送・転載大歓迎です!! ==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*=*==*==*==*== ☆★以下転送・転載大歓迎★☆ 【ピープルズ・プラン研究所/連続ラウンドテーブル(RT)】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●○ 討論! 「安倍政権とは何か、どう対決するか」○● 第1回:イラク戦争から10年――テレビに映らない世界を知る (講師:太田昌国さん) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ イラク戦争の開戦から3月20日で10年がすぎました。 この間の世界はどのような姿を呈しているのでしょうか。 たとえば、その姿は、「9・11」事件以来の、アメリカ主導の「反テロ戦争」 による理不尽な暴力に象徴されるかもしれません。他方では リーマ ン・ショッ クに見られるように、制御・統制のきかない金融の放埓な働きが世界経済の根幹 を揺るがすというものだったかもしれません。 一方、日本国内に目を向ければ、2009年に自民党政権が倒れ、ようやく政権 交代が実現しました。ですが、その時間もわずか3年4か月で 終わ りました。 世界的な不況や社会の保守化・右傾化を背景にふたたび安倍晋三が総理に返り咲 きました。彼は戦後レジームを根底から変えると公言し ています。現在のとこ ろ、彼は改憲について、なるべく目立たないようにしていますが、7月の参議院 選挙後には一気に事を進めることが予想 されます。 では私たちはこれをどう批判していけば良いのでしょうか。私たちはこのことを 共に討論する場としてラウンドテーブルを連続してもちたいと 考え ています。 その第一回目として、4/6(土)に太田昌国さん(民族問題研究)をお招きし て、「9・11」事件、イラク戦争以後の世界という大 きな枠組み(レジー ム)から、 2013年現在の諸問題を捉えてみることにしました。 安倍政権とは何か、これとどう対決するのか――。 討論の場にぜひご参集を! ◆日時:2013年4月6日(土) ◆時間:13時半開場、14時〜17時 (討論時間もたっぷりとります!) ◆講師:太田昌国さん(民族問題研究) ◆場所:ピープルズ・プラン研究所会議室 http://www.peoples-plan.org/jp/modules/tinyd1/index.php?id=5 ◆参加費:会員800円、一般1000円(困窮者・学生の割引あり) ** 『季刊ピープルズ・プラン』60号(2013年2月15日発行)では、このRTに先立 ち、「安倍政権とは何か、どう対決するか」という内 容で 討論を呼びかけ、編 集委員2名による論文を発表しました。ウェブページにもアップしましたので、 ぜひご覧ください。 【討論】〈第1回〉安倍政権とは何か、どう対決するか ◆総選挙から参院選へ─安倍政権の野望を挫くために/白川真澄                           [TO: CML, keystone, rml]    (改行位置等若干変更) -------------------------------------------------------------------------- Date: Sun, 10 Mar 2013 09:02:27 +0900 (JST) From: 九条の会メールマガジン Subject: 「九条の会」メールマガジン    2013 年 03 月 10日 第 160 号 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━━━━━━━━━┓ ┏━━━━━━━┓┃ ★┃九┣┫条┣┫の┣┫会┣┫ メールマガジン ┃★┃ 第160号 ┃★ ┃┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━━━━━━━━━┛ ┗━━━━━━━┛┃ ┃ ★2013年03月10日発行★ 「九条の会」mag@9jounokai.jp ★ ┃ ┃─────────────────────────────────┃ ┃ ★憲法9条、未来をひらく★転送/登録歓迎 http://www.9-jo.jp/ ★ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛    <等幅フォント(MSゴシック・MS明朝など)でご覧下さい>    (「表示」メニュー → 文字サイズ →「等幅」にチェック) ┌────────────┐ │ 第160号の主な内容 │ └────────────┘ ■事務局からのお知らせ ◇「九条の会」の新しいポスターが間もなくできあがります ◇九条の会事務局・九条科学者の会共催「学習会・憲法9条の新たな危機に抗  して」は超満員の450名を超える参加者で熱気に満ちて開催されました ◇ベアテ・シロタ・ゴードンさんへの   献花に代えて寄せられた寄付について(3) ◇2012年9月29日に開催した「三木睦子さんの志を受けついで 九条の  会講演会――今、民主主義が試されるとき」のDVD、発売中 ◇「第4回九条の会全国交流集会報告集」およびDVD「第4回九条の会全国   交流集会 全体会の記録」普及にご協力下さい。好評です ◇ブックレット「加藤周一が語る」をまだお読みでない方に ◇「九条の会」リーフレットは、いま2種類あります ◇<未来世代にのこすもの 私たちは何を「決意」したか    ――九条の会講演会>のDVD、好評発売中です ◇憲法セミナーブックレット ■各地から 全国の草の根にはこんなに多彩な活動がある! ◇憲法9条牛久の会(茨城県牛久市)、◇旬報9条の会(東京都千代田区)、 ◇富士見町九条の会(東京都東村山市)、◇映画人九条の会、◇東久留米「九 条の会」(東京都東久留米市)、◇九条の会・杉並連絡会(東京都杉並区)、 ◇大崎健康福祉友の会九条の会(宮城県大崎市)、◇おだわら・九条の会(神 奈川県小田原市) ■活動報告 ◇高梁9条の会(岡山県高梁市)が90回目の共同行動 ◇仙台駅東9条の会(宮城県仙台市)〜賛同署名4,000筆突破 ◇くまもと九条の会〜参院選までの1万人大学習運動の提起 ■編集後記〜昨年衆院選は「違憲」と東京高裁 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ☆ 事務局からのお知らせ ☆                  ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ● 「九条の会」の新しいポスターが間もなくできあがります <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS130310.htm#a ● 九条の会事務局・九条科学者の会共催「学習会・憲法9条の新たな危機に 抗して」は超満員の450名を超える参加者で熱気に満ちて開催されました <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS130310.htm#b ● ベアテ・シロタ・ゴードンさんへの    献花に代えて寄せられた寄付について(3) <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS130310.htm#c ● 2012年9月29日に開催した「三木睦子さんの志を受けついで 九条    の会講演会――今、民主主義が試されるとき」のDVD、発売中 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS130310.htm#d ● 「第4回九条の会全国交流集会報告集」およびDVD「第4回九条の会     全国交流集会 全体会の記録 」普及にご協力下さい。好評です <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS130310.htm#e ● ブックレット「加藤周一が語る」をまだお読みでない方に <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS130310.htm#f ● 「九条の会」リーフレットは、いま2種類あります <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS130310.htm#g ● <未来世代にのこすもの 私たちは何を「決意」したか     ――九条の会講演会>のDVD、好評発売中です <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS130310.htm#h ● 憲法セミナーブックレット <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS130310.htm#i ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ☆ 各地から ☆ 全国の草の根にはこんなに多彩な活動がある!   ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 掲載原稿を募集しています。本欄に掲載希望の方はmag@9jounokai.jpに投稿 して下さい。掲載は原則として「九条の会」関係の催しに限り、1行事1回 掲載とします。このメルマガは毎月10日、25日発行です。投稿される方 は発行日の5日前までにお願い致します。原稿はできるだけチラシなどの添 付ではなく、掲載形式でデータを作ってお送りください。編集に際して若干 手を加える場合があります。              (編集部) ● 憲法9条牛久の会(茨城県牛久市) 日本国憲法を考えるつどい 日時:3月16日(土)14時から16時頃まで <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS130310.htm#j ● 旬報9条の会(東京都千代田区) 自民党改憲案を斬る 日時:3月16日(土)14:00〜(開場13:30) <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS130310.htm#k ● 富士見町九条の会(東京都東村山市) <3月例会>「3.11から2年―いま福島では―」 日時:3月17日(日)午後1時〜 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS130310.htm#l ● 映画人九条の会 反戦名作映画連続上映第5弾「想い出のアン」上映会 日時:3月29日(金)18:50〜終了21: <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS130310.htm#m ● 東久留米「九条の会」(東京都東久留米市) 憲法96条改定で安倍内閣のねらうものは? 日時:3月30日(土)19:00〜 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS130310.htm#n ● 九条の会・杉並連絡会(東京都杉並区) 輝く九条!生かそう憲法!シリーズ ,△屬覆ぁ平和憲法がこわされる  つなげよう・九条のバトン〜戦争をしない日本を〜 日時:3月31日(日) 午後2時(開場1時30分)〜4時30分 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS130310.htm#o ● 大崎健康福祉友の会九条の会(宮城県大崎市) 憲法改悪に反対する学習講演会 日時:4月6日(土)14:00〜16:30 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS130310.htm#p ● おだわら・九条の会(神奈川県小田原市) 「『改憲案』を読む」連続学習会 日時:4月17日(水)18時開場、18時30分開会、20時50分閉会 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS130310.htm#q ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ☆ 活動報告 ☆                        ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ● 高梁9条の会(岡山県高梁市)が90回目の共同行動 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS130310.htm#r ● 仙台駅東9条の会(宮城県仙台市)〜賛同署名4,000筆突破 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS130310.htm#s ● くまもと九条の会〜参院選までの1万人大学習運動の提起 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS130310.htm#t ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ☆ 編集後記 ☆                        ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ● 昨年衆院選は「違憲」と東京高裁 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS130310.htm#u ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    発行者:「九条の会」メールマガジン編集部:mag@9jounokai.jp ----------------------------------------------------------------------      「九条の会」オフィシャルサイト:http://www.9-jo.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━        Copyright(C) 九条の会 All rights reserved From nishihansen at goo.jp Wed Mar 13 20:58:04 2013 From: nishihansen at goo.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJEskNyQrJG8bKEI=?=) Date: Wed, 13 Mar 2013 20:58:04 +0900 Subject: [CML 023124] =?iso-2022-jp?B?IBskQkpVTG44RTRwQ083ekBfSD9CUCEqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzM3biM5RnwkSzs1JCQkPyVBJWklNxsoQg==?= Message-ID: <67b476ee-2c40-3f49-b5f3-3affef092486@api105> 西川@高松行動です。 3月9日に撒いたチラシの内容を、ブログにアップしました。 http://takamatukoudou.blog130.fc2.com/blog-entry-228.html このチラシの転載、引用、ご意見、ご批判、イチャモン等は、ご自由にお願いします。 From ymgt1973 at yahoo.co.jp Wed Mar 13 21:27:41 2013 From: ymgt1973 at yahoo.co.jp (ymgt1973 at yahoo.co.jp) Date: Wed, 13 Mar 2013 21:27:41 +0900 Subject: [CML 023125] =?iso-2022-jp?B?MxskQjduGyhCMTUbJEJGfCFKNmIhSzJGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPUo2VyEmTD5NQDJzSXw8Qjg9OltIPSEhSzVEMCROJCo0aiQkGyhC?= Message-ID: <514070BD.3030307@yahoo.co.jp> ━━━━━━━━━━━━━━━━━   夏淑琴・名誉回復実現裁判    次回裁判のお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 南京事件の被害者・夏淑琴さんが起こした名誉棄損裁判を案内させて頂いただき ます。 皆様のご参加をお願いします。 ■日時:3月15日(金)午前11時開廷(20〜30分前を目途に入廷して下さい) ■場所:東京地裁103号法廷 ※裁判終了後、報告集会を行う予定です。 *----*----*----*----*----*----*----*  南京大虐殺の生き残り被害者を誹謗する日本の右翼を名誉棄損で訴えた中国で の裁判の判決を日本で執行せよ、という裁判がはじまっています。この法廷には 右翼が大挙おしよせ、策動を展開しています。  南京虐殺事件の生き残り証人・夏淑琴さんが、日本の右翼・東中野が「ニセ モノ」よばわりした事件で日本の裁判所では、名誉毀損が成立し、夏さんの勝訴 で決着しました。損害賠償の支払いも済んでいます。        しかし、これとは別に、夏さんは、日本の右翼・松村俊夫が書いた著書にも 「ニセモノ」よばわりされたことを中国南京の裁判所に訴えていました。この判 決が南京玄武区人民法院で2006年8月23日に出され、松村とその本を出した出版 社・展転社に対して80万元(当時のレートで10,232,000円)の支払いを命じました。  夏さんは、この判決の執行を求めて、日本の裁判所に提起しました。この裁 判がはじまっています。11月と12月におこなわれた法廷は、松村らを支援する右 翼が大量に傍聴動員をかけ、傍聴席を埋め尽くすという状態になりました。原告 側の弁護士に「売国奴!」などと罵声を浴びせる輩もいました。この裁判は「中 国の裁判所の判決を日本で執行させる」ものであり、民法上の法律論が中心で す。しかし、この法廷で被告側弁護人は驚くべき議論をしています。「中国は共 産党に支配されていて、司法の独立はない。そんな裁判所の判決の効力はない」 というのです。  南京虐殺否定派は、この裁判を利用して、新たな策動をしようとしていま す。展転社を応援する会なるものをでっちあげています。この「会」を中心に 「南京虐殺はなかった」という新たな策動をするつもりのようです。 ------------------------------------ 中国人戦争被害者の要求を支える会 南京への道・史実を守る会 ------------------------------------ From info at hayariki.net Wed Mar 13 23:00:31 2013 From: info at hayariki.net (hayariki.net) Date: Wed, 13 Mar 2013 23:00:31 +0900 Subject: [CML 023126] =?iso-2022-jp?B?GyRCJDUkaCQmJEokaTg2SC9ALkF9ISYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQFZETSVRJWwhPCVJGyhC?= In-Reply-To: <514083F5.8020704@ka.baynet.ne.jp> References: <514083F5.8020704@ka.baynet.ne.jp> Message-ID: <5140867F.3070207@hayariki.net> 「さようなら原発成増・赤塚パレード」が2013年3月17日(日)に東京都板橋区で開催される。パレードは13時30分から成増公園(東武東上線成増駅徒歩3分)で開催される。14時まで小集会が開催され、14時から約1時間のコースである。成増公園を出発し、徳親公園(東武東上線下赤塚駅)までを予定する。 パレードは「板橋の脱原発デモ第7弾」と銘打っている。ポスターは「原発はいのちと共存できません。福島の原発事故は依然深刻です。原発反対の声を上げていきましょう」と述べる。大通りでのパレードはなく、住宅街を練り歩く地域密着型のイベントとする。今回のイメージカラーはピンクであり、ピンクの色物の衣服やデモンストレーション小物の用意を呼びかけている。 http://www.hayariki.net/eco/5.htm From pkurbys at yahoo.co.jp Wed Mar 13 23:04:47 2013 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Wed, 13 Mar 2013 23:04:47 +0900 (JST) Subject: [CML 023127] =?utf-8?B?44GZ44Gn44Gr57eg44KB5YiH44KJ44KM44Gf44KI?= =?utf-8?B?44GG44Gn44GZ77ya5piO5pelMy8xNO+8iOacqO+8ieaOkuWkluODu+S6ug==?= =?utf-8?B?56iu5L6u6JSR44OH44Oi44Gr5oqX6K2w44GZ44KL5Zu95Lya6ZuG5Lya77yg?= =?utf-8?B?5Y+C6K2w6Zmi6K2w5ZOh5Lya6aSo?= In-Reply-To: <286462.5505.qm@web100311.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <286462.5505.qm@web100311.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <457731.33096.qm@web100309.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 今朝ご案内しました明日3月14日(木)に参議院議員会館で開催される 「排外・人種侮蔑デモに抗議する国会集会」ですが、「レイバーネット日本」 の会員MLに投稿された方によると、 「だれでも参加できる集会ですが、有田芳生議員のTweetによると今夕6時 までで締め切られているようですね。」 https://twitter.com/aritayoshifu/status/311696708939698176 とのことです。(まさか成りすましメールではないと思いますが) 「レイバーネット日本」の「イベントカレンダー」の告知には、事前申し込みや 予約制とは書いてはないのですが・・・。 もっとも「在特会」系の人たちが妨害に来る可能性もあるので、防御策 としては当然でしょうが・・・。 締め切られていることを知らずに、私の案内したものを見て、行ってしまい、 無駄足になる方が出られたら申し訳ありません。 ----- Original Message ----- >From: "pkurbys@yahoo.co.jp" >To: "cml@list.jca.apc.org" ; "civilsocietyforum21@yahoogroups.jp" >Date: 2013/3/13, Wed 07:31 >Subject: [CML 023109] 明日3/14(木)排外・人種侮蔑デモに抗議する国会集会@参議院議員会館 > >紅林進です。   > >拉致問題や領土問題で排外主義が煽られる中で、「在特会」などの >排外主義団体が、在日外国人に対して、聞くに耐えがたい暴力的な >言動を加えています。日本社会に格差や雇用不安が広がる中で、 >自分たちにそれを強いている資本や権力に対して立ち向かうのではなく、 >その不満を、より弱い立場にある外国人に向けさせるという、民衆分断 >の道具としてもこれらの排外主義的動きは利用されています。 > >排外主義的な煽り報道を続けるマスコミも大問題ですし、市民レベルで、 >このような排外主義的な動きに対して大きな批判の動きが起こらないの >も問題です。 > >そういう中で、まだ少数ではありますが、何人かの国会議員が、このような >排外主義的な人種侮蔑デモに対して抗議の声を上げ始めました。 > >また「右翼」(「新右翼」)といわれる人の中でも、「一水会」などの人々は、 >「在特会」などの排外主義的言動に対しては批判しています。 >〓 >明日3月14日(木)には、参議院議員会館で、下記の院内集会が開催 >されるとのことです。 > > >(以下転載・拡散大歓迎) > >排外・人種侮蔑デモに抗議する国会集会のお知らせ > > 「在特会」(在日特権を許さない市民の会)などによる異常デモが東京・新大 >久保(2月9日)、大阪・鶴橋(2月24日)で行われました。そこでは「朝鮮 >人 首吊レ 毒飲メ 飛ビ降リロ」「良い韓国人も悪い韓国人もどちらも殺せ」 >「ハヤククビツレ チョウセンジン」(新大久保)「鶴橋大虐殺」(鶴橋)など >が主張され、「殺せ 殺せ 朝鮮人」といったシュプレヒコールが繰り返されま >した。3月31日には「新大久保排害カーニバル」なるデモが再び行われる予定 >です。 > 韓国や北朝鮮との間でいくら国際問題があろうとも、在日韓国・朝鮮人に対し >て殺人教唆する行為は、公共の平穏を乱し、人間の尊厳を傷つけるもので、決し >て許されるものではありません。 > ここに国会議員有志が抗議集会を行ない、排外主義、レイシズム(人種差別) >の広まりを押しとどめる意志を表明いたします。ご多忙中とは思いますが、本集 >会の重要性に鑑み、皆様の積極的な御参加を心からお願いいたします。 > >【日 時】3月14日(木)16時〓18時 (15:30受付開始) >【場 所】参議院議員会館講堂(1階)(地下鉄永田町駅・国会議事堂駅下車) > 国会周辺図:http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kokkaimap.htm >【参加者】第1部  基調報告 >  安田浩一(ジャーナリスト 『ネットと愛国』筆者) >  上瀧浩子(弁護士) >  金尚均(龍谷大学法科大学院教授) > >     第2部  会場からの発言 >        鈴木邦男(一水会 顧問) >        木村三浩(一水会 会長)など >■ 問い合わせ先 有田芳生事務所 参議院議員会館416号室 電話 03-6550-0416 >________________________________ > > > From pkurbys at yahoo.co.jp Wed Mar 13 23:09:57 2013 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Wed, 13 Mar 2013 23:09:57 +0900 (JST) Subject: [CML 023128] =?utf-8?B?44GZ44Gn44Gr57eg44KB5YiH44KJ44KM44Gf44KI?= =?utf-8?B?44GG44Gn44GZ77ya5piO5pelMy8xNO+8iOacqO+8ieaOkuWkluODu+S6ug==?= =?utf-8?B?56iu5L6u6JSR44OH44Oi44Gr5oqX6K2w44GZ44KL5Zu95Lya6ZuG5Lya77yg?= =?utf-8?B?5Y+C6K2w6Zmi6K2w5ZOh5Lya6aSo?= In-Reply-To: <286462.5505.qm@web100311.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <286462.5505.qm@web100311.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <286319.3749.qm@web100304.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 今朝ご案内しました明日3月14日(木)に参議院議員会館で開催される 「排外・人種侮蔑デモに抗議する国会集会」ですが、「レイバーネット日本」 の会員MLに投稿された方によると、 「だれでも参加できる集会ですが、有田芳生議員のTweetによると今夕6時 までで締め切られているようですね。」 https://twitter.com/aritayoshifu/status/311696708939698176 とのことです。(まさか成りすましメールではないと思いますが) 「レイバーネット日本」の「イベントカレンダー」の告知には、事前申し込みや 予約制とは書いてはないのですが・・・。 もっとも「在特会」系の人たちが妨害に来る可能性もあるので、防御策 としては当然でしょうが・・・。 締め切られていることを知らずに、私の案内したものを見て、行ってしまい、 無駄足になる方が出られたら申し訳ありません。 ----- Original Message ----- >From: "pkurbys@yahoo.co.jp" >To: "cml@list.jca.apc.org" ; "civilsocietyforum21@yahoogroups.jp" >Date: 2013/3/13, Wed 07:31 >Subject: [CML 023109] 明日3/14(木)排外・人種侮蔑デモに抗議する国会集会@参議院議員会館 > >紅林進です。   > >拉致問題や領土問題で排外主義が煽られる中で、「在特会」などの >排外主義団体が、在日外国人に対して、聞くに耐えがたい暴力的な >言動を加えています。日本社会に格差や雇用不安が広がる中で、 >自分たちにそれを強いている資本や権力に対して立ち向かうのではなく、 >その不満を、より弱い立場にある外国人に向けさせるという、民衆分断 >の道具としてもこれらの排外主義的動きは利用されています。 > >排外主義的な煽り報道を続けるマスコミも大問題ですし、市民レベルで、 >このような排外主義的な動きに対して大きな批判の動きが起こらないの >も問題です。 > >そういう中で、まだ少数ではありますが、何人かの国会議員が、このような >排外主義的な人種侮蔑デモに対して抗議の声を上げ始めました。 > >また「右翼」(「新右翼」)といわれる人の中でも、「一水会」などの人々は、 >「在特会」などの排外主義的言動に対しては批判しています。 >〓 >明日3月14日(木)には、参議院議員会館で、下記の院内集会が開催 >されるとのことです。 > > >(以下転載・拡散大歓迎) > >排外・人種侮蔑デモに抗議する国会集会のお知らせ > > 「在特会」(在日特権を許さない市民の会)などによる異常デモが東京・新大 >久保(2月9日)、大阪・鶴橋(2月24日)で行われました。そこでは「朝鮮 >人 首吊レ 毒飲メ 飛ビ降リロ」「良い韓国人も悪い韓国人もどちらも殺せ」 >「ハヤククビツレ チョウセンジン」(新大久保)「鶴橋大虐殺」(鶴橋)など >が主張され、「殺せ 殺せ 朝鮮人」といったシュプレヒコールが繰り返されま >した。3月31日には「新大久保排害カーニバル」なるデモが再び行われる予定 >です。 > 韓国や北朝鮮との間でいくら国際問題があろうとも、在日韓国・朝鮮人に対し >て殺人教唆する行為は、公共の平穏を乱し、人間の尊厳を傷つけるもので、決し >て許されるものではありません。 > ここに国会議員有志が抗議集会を行ない、排外主義、レイシズム(人種差別) >の広まりを押しとどめる意志を表明いたします。ご多忙中とは思いますが、本集 >会の重要性に鑑み、皆様の積極的な御参加を心からお願いいたします。 > >【日 時】3月14日(木)16時〓18時 (15:30受付開始) >【場 所】参議院議員会館講堂(1階)(地下鉄永田町駅・国会議事堂駅下車) > 国会周辺図:http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kokkaimap.htm >【参加者】第1部  基調報告 >  安田浩一(ジャーナリスト 『ネットと愛国』筆者) >  上瀧浩子(弁護士) >  金尚均(龍谷大学法科大学院教授) > >     第2部  会場からの発言 >        鈴木邦男(一水会 顧問) >        木村三浩(一水会 会長)など >■ 問い合わせ先 有田芳生事務所 参議院議員会館416号室 電話 03-6550-0416 >________________________________ > > > From pkurbys at yahoo.co.jp Wed Mar 13 23:16:03 2013 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Wed, 13 Mar 2013 23:16:03 +0900 (JST) Subject: [CML 023129] =?utf-8?B?44GZ44Gn44Gr57eg44KB5YiH44KJ44KM44Gf44KI?= =?utf-8?B?44GG44Gn44GZ77ya5piO5pelMy8xNO+8iOacqO+8ieaOkuWkluODu+S6ug==?= =?utf-8?B?56iu5L6u6JSR44OH44Oi44Gr5oqX6K2w44GZ44KL5Zu95Lya6ZuG5Lya77yg?= =?utf-8?B?5Y+C6K2w6Zmi6K2w5ZOh5Lya6aSo?= In-Reply-To: <286462.5505.qm@web100311.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <286462.5505.qm@web100311.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <125709.31345.qm@web100312.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 今朝ご案内しました明日3月14日(木)に参議院議員会館で開催される 「排外・人種侮蔑デモに抗議する国会集会」ですが、「レイバーネット日本」 の会員MLに投稿された方によると、 「だれでも参加できる集会ですが、有田芳生議員のTweetによると今夕6時 までで締め切られているようですね。」 https://twitter.com/aritayoshifu/status/311696708939698176 とのことです。(まさか成りすましメールではないと思いますが) 「レイバーネット日本」の「イベントカレンダー」の告知には、事前申し込みや 予約制とは書いてはないのですが・・・。 もっとも「在特会」系の人たちが妨害に来る可能性もあるので、防御策 としては当然でしょうが・・・。 締め切られていることを知らずに、私の案内したものを見て、行ってしまい、 無駄足になる方が出られたら申し訳ありません。 〓 ----- Original Message ----- >From: "pkurbys@yahoo.co.jp" >To: "cml@list.jca.apc.org" ; "civilsocietyforum21@yahoogroups.jp" >Date: 2013/3/13, Wed 07:31 >Subject: [CML 023109] 明日3/14(木)排外・人種侮蔑デモに抗議する国会集会@参議院議員会館 > >紅林進です。   > >拉致問題や領土問題で排外主義が煽られる中で、「在特会」などの >排外主義団体が、在日外国人に対して、聞くに耐えがたい暴力的な >言動を加えています。日本社会に格差や雇用不安が広がる中で、 >自分たちにそれを強いている資本や権力に対して立ち向かうのではなく、 >その不満を、より弱い立場にある外国人に向けさせるという、民衆分断 >の道具としてもこれらの排外主義的動きは利用されています。 > >排外主義的な煽り報道を続けるマスコミも大問題ですし、市民レベルで、 >このような排外主義的な動きに対して大きな批判の動きが起こらないの >も問題です。 > >そういう中で、まだ少数ではありますが、何人かの国会議員が、このような >排外主義的な人種侮蔑デモに対して抗議の声を上げ始めました。 > >また「右翼」(「新右翼」)といわれる人の中でも、「一水会」などの人々は、 >「在特会」などの排外主義的言動に対しては批判しています。 >〓 >明日3月14日(木)には、参議院議員会館で、下記の院内集会が開催 >されるとのことです。 > > >(以下転載・拡散大歓迎) > >排外・人種侮蔑デモに抗議する国会集会のお知らせ > > 「在特会」(在日特権を許さない市民の会)などによる異常デモが東京・新大 >久保(2月9日)、大阪・鶴橋(2月24日)で行われました。そこでは「朝鮮 >人 首吊レ 毒飲メ 飛ビ降リロ」「良い韓国人も悪い韓国人もどちらも殺せ」 >「ハヤククビツレ チョウセンジン」(新大久保)「鶴橋大虐殺」(鶴橋)など >が主張され、「殺せ 殺せ 朝鮮人」といったシュプレヒコールが繰り返されま >した。3月31日には「新大久保排害カーニバル」なるデモが再び行われる予定 >です。 > 韓国や北朝鮮との間でいくら国際問題があろうとも、在日韓国・朝鮮人に対し >て殺人教唆する行為は、公共の平穏を乱し、人間の尊厳を傷つけるもので、決し >て許されるものではありません。 > ここに国会議員有志が抗議集会を行ない、排外主義、レイシズム(人種差別) >の広まりを押しとどめる意志を表明いたします。ご多忙中とは思いますが、本集 >会の重要性に鑑み、皆様の積極的な御参加を心からお願いいたします。 > >【日 時】3月14日(木)16時〓18時 (15:30受付開始) >【場 所】参議院議員会館講堂(1階)(地下鉄永田町駅・国会議事堂駅下車) > 国会周辺図:http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kokkaimap.htm >【参加者】第1部  基調報告 >  安田浩一(ジャーナリスト 『ネットと愛国』筆者) >  上瀧浩子(弁護士) >  金尚均(龍谷大学法科大学院教授) > >     第2部  会場からの発言 >        鈴木邦男(一水会 顧問) >        木村三浩(一水会 会長)など >■ 問い合わせ先 有田芳生事務所 参議院議員会館416号室 電話 03-6550-0416 >________________________________ > > > From kojis at agate.plala.or.jp Thu Mar 14 01:30:41 2013 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?utf-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Thu, 14 Mar 2013 01:30:41 +0900 Subject: [CML 023130] =?utf-8?B?44CQ5YKN6IG05aCx5ZGK44CRMy8xM+OAjOWcsA==?= =?utf-8?B?6ZyH44O75rSl5rOi6Kit6KiI5Z+65rqW44CN5qSc6KiO44OB44O844Og?= =?utf-8?B?44Gu44OR44OW44Kz44Oh5a+p6K2w?= Message-ID: <0779BE37A8D94F739A8D50EA12AB2F8D@KojiPC> 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/緑の党 Greens Japan)です。 [転送・転載歓迎/重複失礼] 13日(水)17時30分から行われた「地震・津波に関わる新安全設計基準に 関する検討チーム」第9回会合を傍聴しました。今回は1,541件寄せられ たパブコメ(意見募集)結果の扱いがメイン議題でした。配布資料は以下 から見られます。 http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/shin_taishinkijyun/20130313.html その中でパブコメ意見の要約と事務局の考え方は以下にあります。 新安全基準(地震・津波)骨子案に対する意見募集の結果について http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/shin_taishinkijyun/data/0009_02.pdf 字句修正のみで、内容に関する意見をまったく無視して強引に決められた 「原子力災害対策指針」の対応に比べると、内容に関わる修正も一部行わ れており、検討チームメンバーの意見も出されるなど、よりましなもので はありました。 しかし、骨格となる点についての修正(例えば、活断層の定義の基準を 「40万年前以降」とすべき、など)は行われず、会議で出た意見もほぼ反 映されませんでした。会議前に結論は出ていた印象です。 原発、意見公募で大幅変更せず 地震・津波新基準(3/13、東京) http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013031301001858.html その中で重要だと思われたやり取りを紹介します。利益相反組である元電 力中央研究所の谷和夫氏(防災科学技術研究所)が、「工学的な計算によ り予測されるずれが小さければ、建屋以外の重要施設は活断層の真上でも 大丈夫」との持論に基づいて、懲りずに主張したものの、和田章氏(東工 大)や島崎邦彦委員(&傍聴者)にたしなめられた場面です。また、その 後で鈴木康弘氏(名古屋大)が、大きな焦点である活断層の定義に関して、 マニュアルで基本的には40万年前まで遡って見るとしっかり書くべきだ と強調しています。この点は今後の大きな注目点です。 なお、鈴木氏はマニュアル案の作成が事務局の規制庁とJNES(原子力 安全基盤機構)の手に委ねられていることに疑問を呈し、「(マニュアル の)検討のやり方についても、問題提起される人を組み込んでいくべきで は」と提案しました。しかし、島崎委員は取り入れようとしませんでした。 その他には、「使用済燃料を冷却するための施設がBクラスになっている が、福島事故を踏まえてSクラスにすべき」とのパブコメ意見について、 JNESの高松直丘・耐震安全部次長が賛同表明し、和田章氏も同調しま したが、これも受け入れられませんでした。 また、傍聴者からは、東電福島第一原発の国会事故調による調査に対して 東電が虚偽説明した件に関して、「原因調査なしに基準などあり得ない、 すぐに調査すべきだ」との声が繰り返し上がっていました。 ★私が聞いたハイライト部分の概要文字起こし =以下のUstream録画の1.11.00〓1.20.00頃の約9分 http://www.youtube.com/watch?v=_nkIjj8bCZA&list=UU5_urTtPY2VjNc1YOI4rBCg 【谷和夫】 毎回同じところで恐縮ですが、パブリックコメント3ページの意見7つのマ ルでまとめたもののうち、下の4つ(注:上記「結果について」の3ページ の枠内を参照)は私が前から申し上げていることとまったく同じ内容です。 これは明らかにプロの専門家の意見です。それに対する考え方の部分で、 「予測は困難であるとあるが困難にも程度があるし、設計の妥当性の実証 の困難さ、これも出来るものと出来ないものがあるわけです。非常に大き い断層変位の場合には、今日の参考資料にあるように極めて延長の長い活 断層で、私が前回の会議のときに出したように、延長の長いものには立地 制約をするとすれば、これに対する被害は十分に防げるわけです。しかし、 現在骨子案に出ている「将来活動する可能性のある断層などの」っていう と極めて小規模なものも含めてすべて適用されると。ですから私はここは 2つに分けて、同じ意見を申し上げていますが、大きいものについては立 地制限、小さいものについては工学的対応が十分可能ですし、設計の妥当 性も実証の困難さもない。 【傍聴者】 責任取れるんですか、あなたは。蒸し返すべきじゃない。 【谷和夫】 パブリックコメントで私と同じような意見が出ているわけですから、もう 一度考え直してほしいということを申し上げているわけです。 【傍聴者】 責任とれるんですか、あなたは。 【谷和夫】 立地制限については大きいものについては立地は制限する、小さいものに ついては十分対応できる可能性もありますし、施設の要求性能に応じては 十分対応できると。 【傍聴者】 安全神話じゃないか、それは。 【谷和夫】 このルールが既設のものに適用されたときに、国民に「この施設はだめな んだ」と言うときには「こんなに安全でないからだめなんだ」ときちんと 説明すべきだと思う。このままでは説明しないまま、だめなものはだめな んだとなってしまい、国の対応として説明不足だと思います。 【島崎邦彦】 いろいろ意見がると思いますが、最後の点については、むしろ事業者さん 側が安全であることを証明すべきだと思う。論理が逆だと思います。 【和田章】 いまボスポラス海峡に日本の建設会社がトンネルを作っていますが、谷先 生が言うようにもし断層が来たら、トンネルに水が入ってこないようにと。 けれどもそこを100キロや200キロで走っている車は、たぶんおかしなこと になると思うんですよ。水が入ってこないだけで。ですから、先生の考え ていることと、原子力発電所、たまたま1台や2台、10台の車がおかしくな ってトンネルそのものは救えるっていうような研究と原子力をあんまり混 ぜこぜにしない方がいいと私は思います。 【鈴木康弘】 活断層の定義ですが、私は40万年前と書いた方がすっきりするという意見 で、それに賛同される意見も出ていますが、あえて繰り返しません。議論 の中でも確認されていたように、マニュアルにしっかり書くというのが非 常に重要だと思います。基本的には40万年前以降に動いていれば、それは 一般的に活断層という範疇に入るわけで、40万年前まで遡って調べるとい うのが例外ではない。今の文言ですと、後期更新世の活動性が明確に判断 できない場合には調べろ、となってますが、そうではなくて、基本的には そこまで見るんだということをマニュアルにきちっと書くということだっ たと思いますので、そこが保証されるという前提で、40万年前以降にした 方がいいという意見については特にもう一度繰り返さないつもりです。ち なみに12万年前以降、そういう場合に動いていないことを証明せよという のが今の考え方になっていて、それはアメリカのNRCの、基本的には古 いところまで見て、きちっとそれが活断層じゃないことを証明しなさい、 と言っている考え方とも合致しているので、マニュアルにここは明確に書 いていただきたいと改めて思います。 From chieko.oyama at gmail.com Thu Mar 14 06:59:09 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Thu, 14 Mar 2013 06:59:09 +0900 Subject: [CML 023131] =?utf-8?B?54Sh572q44Gq44KL44Kv44Os44OH44Kj44O744K5?= =?utf-8?B?44Kk44K55qSc5a+f44Gu44CA5o6n6Ki044Gr55aR5b+144G144Gf44Gk?= =?utf-8?B?44GC44KK?= Message-ID: 「蟷螂の斧となろうとも」 by 元外資系証券マン クレディ・スイス証券会社集団申告漏れ事件にて、一名だけ起訴された八田隆の裁判、判決「無罪」 >控訴の問題点は2点。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/229ebe2d1bff677d86b7fb4c16005220 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Thu Mar 14 07:33:30 2013 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Thu, 14 Mar 2013 07:33:30 +0900 Subject: [CML 023132] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM2IzkjNExcSnMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXAhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201303132233.AA08086@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。 3月14日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第694日目報告☆   呼びかけ人賛同者 3月13日現在 総数2775名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。     さよなら原発!3・10福岡集会     http://bye-nukes.com/fukuoka     ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまです。 結構、風の強い 1日でした。 原発と地震について書いているコラムを見つけました。 いつもながら日本の基準は後追いで、ごまかしごまかしの基準のようです。 フクシマ原発事故の原因究明はなされておらず、増え続ける汚染水は事故の収束に 至っていないことがよくわかります。 原発は 止めるしかありません。 あんくるトム工房 原発と地震     http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2329  明日から3日間 ブログはお休みします。 ★ 橋本左門 さん<無核無兵・毎日一首> から:  ☆山紫水明原発の無い信濃路に黄色いハンカチ一〇〇〇枚の祈り(左門 3・13−229)   ※原発ゼロ全国一斉行動・長野でのパフォーマンスはなかなか洒落ていいですね!    ☆原発を造る可能性を残すため要らぬ原発を再稼動する(左門 3・14−230)   ※デンマーク政府は自然エネルギーへのアイデアを民間募集したのに、     日本政府は、活断層の上でも、規制委に腹心を送り込んで・・・・。 ★ 徳永由華(原発労災梅田事件弁護団) さんから: 3/13、梅田隆亮さんの第5回の裁判がありました。 あいにくの雨にもかかわらず、福岡地裁の大法廷がほぼ満席でした。 裁判所も、今後の裁判を公開でやっていくと明言しました。 ただ、次回は、争点証拠整理のための「進行協議期日」といって、 主張や立証をするいつもの裁判と違う手続きで非公開です。 支援の方々には申し訳ありませんが、また5/15に次回の裁判の日にちが決まりますので、 またお知らせします。 間が少し空いてしまいますが、弁護団一同梅田さんや原発労災の救済を目指して頑張っておりますので、 変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。 原告の梅田さんの体調が優れず、心配です。被ばくによる症状の影響もあると思います。 今回の裁判とその後の報告集会 http://blog.ameba.jp/ucs/entry/srventrylist.do?entry_ym=201303 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 新政権が誕生して、アベノミクスとかなんとか、訳が分からないうちに株価があがったりという中で、電力関連でも、おかしな現象―変な期待が寄せられている? 1.「電力債発行、震災前水準に迫る 東電除く9社の12年度」日本経済新聞電子版3/13 2:00? ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD120G3_S3A310C1TJ0000/ 記事「東京電力を除く電力9社による2012年度の公募社債の発行総額は7100億円と、東日本大震災の直前にあたる10年度(7700億円)に迫る見通し。原子力発電所事故をきっかけ に、銀行借り入れに依存していた電力会社の資金調達が正常化に向かう。」 こちらでも、世論の動きも少し心配です、 2.「『エアコン控える』は12%減=節電意識は低下傾向−みずほ情報総研調査」時事通信03/1305:50 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013031300069 記事「昨夏に、節電のためエアコンの使用を控えた人は、東日本大震災の起きた2011年の夏に比べ12%減少した−。みずほ情報総研(東京)が実施した東京電力管内で暮らす 人への節電に関する追跡アンケート調査で、こんな結果がまとまった。」 ・・・・・11年より12年のほうがエアコンは使われていたと、それでも昨夏は十分に電気は足りていた・・・。今年の夏、節電への気持ちの緩みがないようにお願いしたい。 次に、東電の虚偽説明問題、 3.「虚偽説明「故意ではない」=東電第三者委が報告―国会事故調の現場調査・福島第1」時事通信 3月13日(水)10時32分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130313-00000048-jij-soci 記事「東京電力福島第1原発事故を調査していた国会の事故調査委員会に対し、東電が1号機原子炉建屋内部の状況について虚偽の説明をした問題で、同社が設置した第三者検証委員 会(委員長・田中康久元仙台高裁長官)は13日、『虚偽の説明だが故意ではなかった。上司の関与も認められない』とする調査結果を広瀬直己社長に報告した。」 3’.「最新記事虚偽説明問題『東電担当者の勘違い』 第三者委検証報告東京新聞3月13日 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2013031302100011.html ・・・“勘違い”とは如何に・・・。 こちら、国会ではとんでもない発言が飛び出した、 4.「『低線量セシウムは人体に無害』維新・西田議員が質問」朝日新聞デジタル 3月13日(水)21時32分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130313-00000044-asahi-pol 記事「日本維新の会の西田譲衆院議員は13日の衆院予算委員会で、福島第一原発事故の放射能汚染について『低線量セシウムは人体に無害。医学を無視し、科学を否定する野蛮な “セシウム強制避難”を全面解除すべきだ』などと質問した。」 ・・・・これが維新の本性かも・・・・。 こちらでも、 5.「<双葉町職員>12日間『放射能まみれ』…警戒区域の捜索」毎日新聞 3月13日(水)2時32分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130313-00000011-mai-soci 記事「福島県双葉町の職員3人が警戒区域での行方不明者捜索に立ち会った際、不十分な装備のまま線量計も装着せず、被ばく線量の記録もない状態に置かれていた。11年4〜5 月に12日間にわたり警戒区域で作業した男性職員(41)が詳細を語った。・・・・・・・捜索で出てきた位牌(いはい)やアルバムなどの流失物は公用車の中に積んでいたが、 5日ほどで満杯になり、双葉町役場の倉庫に移した。着用済みの防護服は捨て場所が見つからず、おにぎりを買った際のポリ袋に入れて車の助手席に置いていた。男性職員は『放射 性物質の知識が何もなかった。今思えば放射能まみれですよ』と肩を落とす。」 ・・・・原発の安全神話に浸って、放射線について何も勉強もしていない町の職員で町が運営されてきて、住民が守れずはずもない。 次に、政府の動き、 6.「帰還困難、長期化に含み=安倍首相、福島原発事故で−衆院予算委」時事通信03/1321:28 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013031300714 記事「・・・首相は『戻りたい方々がいる中で、まずはその要望に応えるべく努力を進める』と強調。『同時にそれだけで良いのかどうかという問題意識を持ちながら判断したい』 と語った。 7.「太田国交相、自主避難者も高速無料化=衆院予算委が復興集中審議」時事通信03/1311:33 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013031300377 ・・・早くしてあげてください。 規制委の動き、 8.「活断層判断『簡単に覆らない』=敦賀原発2号直下の評価・田中規制委員長」時事通信03/1321:22 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013031300982 記事「・・・・専門家調査団が活断層の可能性が否定できないとしたことについて、『科学の世界で、そう簡単に覆ることはない』と述べ、尊重すべきだとの考えを示した。」 被災地フクシマでは、 9.「自殺12人 原発関連死 福島県内」東京新聞3月13日 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2013031302100004.html 記事「東京電力福島第一原発事故に関連して、福島県内で少なくとも十二人が自殺した可能性のあることが、原発事故関連訴訟の弁護団や市町村、地元農業団体への取材で分かっ た。このうち震災関連死と認定されたと確認できたのは二人で、五人は申請していない。遺族が自治体に相談して断念した事例もあった。原発による死は、行政が定める関連死の枠 外にも存在する。」 ・・・・“少なくとも”です、まだ相当数の関連死が表になっていないはずです。  10.「原発事故関連死(18)義母救出テレビに 『どうしてそこに...』福島民報03/13 11:38 ⇒http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/03/post_6620.html 11.「福島の家畜市場、最後の競り 原発事故で維持困難に」河北新報(3/13 13:34) ⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2013/03/2013031301001135.htm 記事「・・・明治時代から約120年間続き、子牛の競りをしてきた福島県の石川家畜市場(石川町)が3月いっぱいで閉鎖されることになり13日、最後の競りが行われた。」 ・・・・生産者の無念がここにあります。 12.「『区域再編』見えぬ 川俣・山木屋地区で協議進まず」福島民友3月13日 ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0313/news8.html 記事「・・・計画的避難区域に設定されている川俣町山木屋地区は、区域再編に向けた行政区ごとの協議も進まず、いつ決まるのか分からない状況だ。そこには、区域再編を先行し て行った自治体が直面してきた、住民の間に根強く残る除染と十分な賠償実施に対する不安がみられる。」 ・・・行政への住民の根強い不信があります。線引きをいくらやり直しても帰れない・・。 海外では、 13.「36%が「米国に重大な被害」=福島原発事故−世論調査」時事通信03/1306:45 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013031300079 記事「【ワシントン時事】米調査機関ラスムセン社は12日、東京電力福島第1原発事故の結果、漏れ出した放射能が『米国に重大な被害を与えた』と考えている人が36%に上っ たとする世論調査結果を発表した。」 ・・・・対岸のほうが正しい認識・・・・。 今届いた西日本新聞では、一面左端に、 14.「『核のごみ対策協』動かず 参加2県のみ、九州7県も留保 」3月14日 01:20 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/352758 記事「・・・協議会構想は民主党政権下で打ち出されたが、自民党の政権復帰で『協議会の位置づけが不明確になったため』(福岡県)という。」 15.「九電、基本給5%減で妥結 14年度採用は3割減の180人」03月14日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/13969/1/ 記事「・・・・基本給5%減に伴う平均年収の削減額は『現時点では公表しない』とした。・・・・電気料金値上げの妥当性を審査する経済産業省の専門委員会は、平均年収を現行 の826万円から598万円に引き下げるよう求めており、夏の賞与は今後、組合に提案する予定。」 2面に、7.の記事、28面社会欄に、 16.エネルギー九州考「さまよう核のごみ 読者の声 原発のツケ 悩み挑む」 小見出し「施設や費用 課題山積み 線量低減技術は・・・」、「処分場の選定は・・・議論深化へ 政治鈍く」 ・・・・記事はネットにはありません。 お詫び:昨日は、記事の重複・順番等、編集に乱れがありました。 ★ ギャー さんから: よく電気が不足みたいな話しがあるけど、おいらとしては、電気なんか不足して、みんな多少は不自由な思いをした方がいいと思っているんですよね(だいたいが元々不自由なんだか らさあ)(笑)不自由な生活のなかで、他者の不自由さに思いをはせ、助けあって生きることを望む人を増やすことができればいいと思うんですよ(笑)。この考えは甘いところがあるん だけどさ。それは、そんな時には、ますますてめえのことしか考えない奴らがのさばるからだよね。でも、それでいいんだと思うんだよね。そうした状況の煮詰まりは、そんな奴ら をやっつける絶好のチャンスなのだからですよね(笑)原子力村に巣くう連中のような、彼らがぼくたちみんなから奪い取っていたありとあらゆるものをみんなのもとへと奪い返した ならば、いくらでも、発達した生産力をつかいこなすことは可能になるのですからね(笑)まだまだ遅くないですよ(笑)電気がなくなって困るのは、ぼくらじゃなくって、彼ら資本家 連中なのですからね(笑) ★ 吉田典子 さんから: 今年どの新聞かで、シェールガスによる環境汚染の可能性を指摘する短い記事を、読みました。 その記事を読んだ時は 「だから、原発は継続すべき」 と、暗に言いたい為の記事か、採掘地で実際に見過ごしに出来ない被害が出ているのか?と、考え込んだものです。 そして、原発の代わりになるエネルギーはある☆と単純に喜んだのを、反省しました。 兎も角、シェールガスについては、もう少し詳しい情報が、欲しい! 事と次第によっては、即、日本でシェールガスの採掘や使用を始めるのは、考えもの。 自然環境に負荷をかけない完璧な採掘方法や精製方法を確立してからでなければ、シェールガスの実用はするべきじゃない。 でないと、長い目で見れば、原発と大して違わない害を、人にもたらしかねない…と思ったんです。 そしたら、出ました!! 続報! 西日本新聞3月12日(火)『シェールガス採掘 河川汚染の可能性』 場所は米東部ペンシルベニア州の世界最大級ガス田「マーセラス・シェール」 調べたのは、米環境シンクタンク「リソーシズ・フォー・ザ・フューチャー」 流れ出しているのは、塩素化合物。 塩素は浄化施設での除去が難しく、地下水汚染への懸念が高まっている…。 塩素による水質汚染が、人体や自然にどんな悪影響を及ぼすか、知っている方がいらしたら、ぜひ情報を流して下さい。 シェールガスの採掘地は、ペンシルベニア州だけではない筈です。 また採掘は昨日今日始まった訳でもない筈。 アメリカがTPPの例外に、自動車を持ち出しているという事は、欲に目が眩んで公害をろくに考慮せず、シェールガス対応車の生産を始めているのでは、と気になります。 そして、シェールガスの技術的回収可能資源量第一位の国は、中国だというのは、もっと気になります。 36兆立方メートルとは途方もない埋蔵量! そこから上がるのが利益だけなら兎も角、公害による災禍も予想できるなら、日本はそれに対して、最初から手も口も出すべきです。 日本に限らず、儲かるとなると、公害に目を瞑ろうとする傾向は、どこの国の政財界にもあります。 そのせいで、多くの庶民が塗炭の苦しみを嘗めてきた経緯が、過去どの国にもあるのです。 そして、それは取り返しのつかない苦痛を、今現在、各国の庶民に与えています。 中国の庶民の苦しみは、殊更酷いものの筈です。 今、日本人の健康の脅威になっているPM2.5は、日本海溝すら越えるほどの量なのですから! 中国本土の、それも含めた他の公害の凄まじさは、予想もつきません。 中国政・財界の、公害に対する野放図な対応に、日本の政財界が30年前に口を出していれば、今、こんな事態にはなっていません。 長期に渡る放射性廃棄物の害も困るけど、即、万人の人体に害が現れる、公害による汚染物質の拡散も、見逃しには出来ません。 シェールガスにもメタンハイドレートにも最初から慎重に対処すべきです。 政財界の人々には『慌てる乞食はもらいが少ない』と声を大にして言いたいです。 慎重すぎる位の対応が、実は一番安くつくのだと、政財界人はいい加減、気付くべきです。 ★ ハンナ&マイケル さんから: 3.10福岡集会、お疲れ様でした。今回の記念に制作したバッジ、よく売れてましたね〜 午前中にあった「モーニング・コンサート」もママ原メンバーがトークをして、放射能の危険のない世界で子育てをしたい熱い思いを訴えてくれました。朝日新聞にはののこさんの 「100人の母たち」のスライドショーのカラー写真とともにその記事がでましたが、見出しが「ママは原発いりません」と、組織の名前がそのまま載っているのにはびっくり。 以下、「憲法を暮らしに生かすロー・フレンズの会」(代表:石村善治)から例会のお知らせです。 ドイツの脱原発政策は有名ですが、その隣国オーストリアで国民投票によって脱原発が決定され定着してきた過程は、まだ日本にあまり知られていません。他国の政策に学んで、日 本を変えていきましょう。 「オーストリアの現代政治と脱原発政策」講演:福岡大学法学部講師 東原正明 日時:2013年3月28日(木)午後6時〜 場所:天神ビル11階7号会議室 (福岡銀行本店東隣) 会費: 会員300円  会員外500 ★ 吾郷健二 さんから: 第13回福岡オルターナティブ研究会は、3月30日(土)、講師に土肥勲嗣 さん(九州大学研究員)を迎えて、「ダム問題から見た戦後日本の政治」をテー マにお話ししていただきます。ダム建設は今なお、日本政治の縮図ともいうべ き、中心問題であり続けています。エネルギー問題における「原子力神話」と 同じように、水行政には「ダム神話」とでもいうべきダム至上主義思考が存在 し、現に福岡県は必要のない五ケ山ダムに1000億円の巨費を投じて40年 間もかけて今なお建設工事を続けています。土肥さんとともに、「ダム神話」 の脱構築を通じて、日本における政治の在り方を考えてみたいと思います。 第13回市民社会学習会 日本におけるダムと政治 日時:2013年3月30日(土)午後2時〜5時 場所:福岡市NPO・ボランティア交流センター「あすみん」セミナールーム    福岡市中央区大名2-6-46青年センター5階    (西鉄グランドホテル・大名小学校横)    電話:(092)724−4801 テーマ: 戦後日本政治をダム問題から考える 講師:土肥勲嗣さん(どいくんじ、九州大学研究員) 講師紹介:2008年3月、九州大学大学院法学府博士後期課程単位修得退学。現 在、九州大学大学院法学研究院専門研究員(政治学専攻)。1999年から川辺川 ダム問題について調べはじめ、大学院においても調査研究に従事している。「 川辺川ダム建設をめぐる政治過程―ダム反対運動を中心として―」『法政研究』 (第71巻第4号、2005年)。 報告要旨:  治水は古来より政治の主要なテーマでした。川といかに共生するのか、現在 でも重要な課題といえます。日本の川という川の上流にはダムが建設されてい ます。戦後日本ではダムによる治水が実施されてきました。しかし、ダムは、 莫大な予算が投入されるにもかかわらず、その効果が極めて限定的であること、 自然環境への影響が著しいこと、さらに民主的な手続のもとに進められていな いことなど負の側面が問題となっています。  学習会では、はじめに、ダム計画は現在でも終わっていないことを確認しま す。筑後川上流のダム建設反対運動、いわゆる「蜂の巣城闘争」は今から半世 紀前の出来事です。しかし、地元住民が反対しているにもかかわらずダム建設 が強行されている地域が現在でもあることを紹介します。次に、ダム計画が見 直されない構造的な要因を解明したいと思います。1993年以降、政権がたびた び交代したにもかかわらず、なぜダム計画は見直されなかったのでしょうか。 1997年の河川法改正、淀川流域委員会の事例を素材に検討します。最後に、ど のようにしたら私たちはダム開発から自由になれるのか、そのことに成功した 全国の事例を手掛かりに考えてみたいと思います。 参考文献: 宇沢弘文・大熊孝編『社会的共通資本としての川』東京大学出版会、2010年。 高橋裕『川と国土の危機―水害と社会―』岩波書店、2012年。 古谷桂信『どうしてもダムなんですか?淀川流域委員会奮闘記』岩波書店、20 09年。 参加費:無料(会の趣旨に共感される方はどなたでも参加できます)。     終了後、近くの居酒屋で講師を囲む懇親会を予定しています。 主催:福岡オルターナティブ研究会、FNA(ADB福岡NGOフォーラム)、くるんて 〜ぷの会  資料準備の都合上、参加を希望される方は事前にご連絡頂ければ助かります。  連絡先:kenjialter@gmail.comまたはFax:092-885-1132 ★ 崔 勝久 さんから: 安倍政権の根本的な過ちーデフレ脱却と北朝鮮制裁 http://www.oklos-che.com/2013/03/blog-post_13.html?spref=tw 朝日のオピニオン欄で紹介された哲学者 内山節の素晴らしく明晰で 根本的な安倍の経済政批判を取り上げました。 もうひとつは、北朝鮮制裁論が実は国内対策用になされているという自説です。 ○−−−−−集会等のお知らせ−−−−−○  ***** 「イラク戦争開戦10周年」を考える集い(福岡) ******  ■日時:3月20日(水・祝)       午後2時 〜 4時半(開場:午後1時半) ■会場:福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)      福岡市博多区下川端町3番1号      博多リバレイン・リバレインオフィス10階 ■参加カンパ:500円 ■主催:核・ウラン兵器廃絶キャンペーン福岡、アフガン・イラク戦争を阻止する会 ■連絡先:080-6420-6211(青柳) y-aoyagi@r8.dion.ne.jp 【プログラム】 ■ DVD上映      映像「日本はイラクで戦争をした−問われる謝罪と補償−」(35分)      制作:イラク平和テレビ局 in Japan ■ 主催者からの報告      劣化ウラン兵器問題、最新の世界情勢 ■ 座談会 【DVD上映作品解説】 2003年3月20日、アメリカはイラク攻撃を開始した。 日本の小泉首相(当時)も世界でいち早く「戦争支持」を表明し、 延べ約13000人もの自衛隊(陸・海・空)を、多国籍軍としてイラクに派兵した。 イラク戦争でのイラク人の犠牲者数は100万人以上と言われ、 いまだに水も電気も通らず難民は500万人以上になっている。 しかし、開戦から10年経っても日本政府はいまだに戦争責任を認めていない。 それどころかイラクの油田の採掘権など、日本のグローバル企業の利権の獲得競争を 日本政府も一体となって必死に進めている。 そしてイラク戦争を機にアフリカのジブチ、ソマリア、南スーダンへの自衛隊の海外 派兵を強行し、さらに広げようとしている。 原発・貧困を進め戦争政策を強行する安倍政権の「命より金儲け」を止めさせるため に21世紀最大の犯罪であるイラク戦争への責任を問う。 ★ 『九州原発ゼロへ、48の視点』 申し込み者は氏名・住所・電話記載して ★九電本店前ひろばテント青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp 迄 http://ameblo.jp/yaaogi/ ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)● ホームページ:http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★     <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From pkurbys at yahoo.co.jp Thu Mar 14 08:16:33 2013 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Thu, 14 Mar 2013 08:16:33 +0900 (JST) Subject: [CML 023133] =?utf-8?B?57eK5oCl77yBM+aciDE15pel44GrVFBQ5Y+C5Yqg?= =?utf-8?B?6KGo5piO77yf44GC44KK5b6X44Gq44GE77yB6K2w5ZOh5Lya6aSo5YmN5bqn?= =?utf-8?B?44KK6L6844G/6KGM5YuV?= Message-ID: <820915.67291.qm@web100311.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 「安倍首相は3月15日にもTPP参加表明」と報じられていますが、 多くの市民の反対や疑問の声を無視し、勝手な判断で参加表明 することは許されません。 これまで官邸前にて行動してきた「STOP TPP!! 官邸前アクション」 では、この情勢を受けて、〓明日3月15日(金)に緊急に議員会館前 で下記座り込み行動を行宇土のことです。 3月15日(金)の夜19:00〓21:00には、当初から予定している「経産省 前TPP周知アクション」も行うとのことです。 また万が一、安倍首相の参加表明記者会見がこの日に行なわれた 場合は、夕方以降に緊急抗議行動も予定しているとのことです。 以下、TPP反対!緊急声明文に連名してくださった皆様へのお礼と 呼びかけのメールではありますが、PARC事務局長の内田聖子さん からの下記メールを転載させていただきます。 (以下転載) TPP反対!緊急声明文に連名してくださった皆様 このたびは本当にありがとうございました。 本日3月13日15:30頃、安倍首相宛ての声明文を、内閣官房まで直接持参し、 至急に安倍首相に手渡してほしい旨を伝え、提出しました。ご報告とお礼申し 上げます。(追いついていませんがウェブにもより詳しい報告をUP予定です) また、新聞各紙では「安倍首相は3月15日にもTPP参加表明」と報じられて いますが、この間の「参加しても交渉不可能」「内容にYESというだけ」 「聖域は守れない」などの情報とその報道、また多くの国民の反対や疑問 の声を無視し、勝手な判断で参加表明することは許されません。 これまで官邸前にて行動してきた「STOP TPP!! 官邸前アクション」 は、この情勢を受けて、緊急に下記内容で座り込み行動を行います。 国会議員や業界団体、市民など力を合わせて反対の声を強く届けま す。声明文の呼びかけはPARCとしていたしましたが、官邸前アクションの実行委 員とメンバーも重なっておりますので、恐縮ですが、今回連名をしてくださった 皆さんにも(遠方の方は申し訳ありません)呼びかけさせていただきます。少し の時間でも結構です。ぜひ直接、声を伝えましょう! ■日時:3月15日(金)11:00〓13:30 ■場所:衆議院第二議員会館前 ■主催:STOP TPP!! 官邸前アクション  http://notpp.jp/TPP_kantei.html ※万が一、安倍首相の参加表明記者会見がこの日に行なわれた場合 は、夕方以降に緊急抗議行動も予定します。 ※夜19:00〓21:00は、当初から予定している「経産省前TPP周知アクション」を 開催します。昼だけでも、夜だけも、そしてどちらも、ぜひ参加し、一緒にTPP 反対を訴えましょう。 では、お礼と呼びかけを兼ねまして失礼いたします。 PARC 内田聖子 chao!(・_・)ゝ ∴∴*∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴*∴∴∴*∴∴∴∴*∴∴∴ Pacific Asia Resource Center(PARC)〓〓〓 Uchida Shoko 3fl.Toyo Bldg. 1-7-11 Kanda awaji-cho Chiyoda-ku Tokyo JAPAN Tel:+81-3-5209-3455 Fax:+81-3-5209-3453 E-mail: kokusai@parc-jp.org HP http://www.parc-jp.org/ 特定非営利活動法人 アジア太平洋資料センター(PARC)  事務局長 内田聖子 〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F TEL.03-5209-3455 FAX.03-5209-3453 E-mail: kokusai@parc-jp.org HP http://www.parc-jp.org/ Twitter:http://twitter.com/parc_jp ∴∴*∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴*∴∴∴*∴∴∴∴*∴∴∴ From partickthistle at goo.jp Thu Mar 14 08:20:33 2013 From: partickthistle at goo.jp (partickthistle at goo.jp) Date: Thu, 14 Mar 2013 08:20:33 +0900 Subject: [CML 023134] =?iso-2022-jp?B?IBskQkJARUQ+OzlxJE5ANUJOGyhCUmU6IA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVobKEI0LzYgUFAbJEI4JiVpJSYlcyVJJUYhPCVWGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWshW0JARUQ+OzlxJDUkcyRyJCo+NyQtJDckRiFWGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSQlaSUvQG9BaCQrJGkjMSMwRy8hPSE9JUYlbCVTGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEsxRyRpJEokJEAkMyYkckNOJGshVxsoQg==?= In-Reply-To: <51404516.8090801@jca.apc.org> References: <51404516.8090801@jca.apc.org> Message-ID: <39eb1858-5b18-37cb-9808-8de8cb1a558d@api106> 一見、「良識派」「ラテンアメリカ原住民の支持者」を装っている太田昌国の正体を暴露したブログを読んでください。 http://katayamatakao.blog100.fc2.com/blog-entry-69.html 森永和彦 2013/03/13 (Wed) 18:21, "ピープルズ・プラン研究所" wrote: > みなさん > > PP研事務局の丹波です。 > > 以下のとおり、4/6(土)14時より、太田昌国さんをお招きしてラウンド > テーブルを開催します! > テーマは「イラク戦争から10年――テレビに映らない世界を知る」です。 > > イラク戦争開戦から3月20日でちょうど10年になりますが、この間世界はど > のような様相を呈しているのでしょうか。またそのもとでの安倍政 権とは―― > > ぜひぜひご参集ください!! > また、転送・転載大歓迎です!! > > ==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*=*==*==*==*== > > ☆★以下転送・転載大歓迎★☆ > > 【ピープルズ・プラン研究所/連続ラウンドテーブル(RT)】 > ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ > ●○ 討論! 「安倍政権とは何か、どう対決するか」○● > 第1回:イラク戦争から10年――テレビに映らない世界を知る > (講師:太田昌国さん) > ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ > > イラク戦争の開戦から3月20日で10年がすぎました。 > > この間の世界はどのような姿を呈しているのでしょうか。 > たとえば、その姿は、「9・11」事件以来の、アメリカ主導の「反テロ戦争」 > による理不尽な暴力に象徴されるかもしれません。他方では リーマ ン・ショッ > クに見られるように、制御・統制のきかない金融の放埓な働きが世界経済の根幹 > を揺るがすというものだったかもしれません。 > > 一方、日本国内に目を向ければ、2009年に自民党政権が倒れ、ようやく政権 > 交代が実現しました。ですが、その時間もわずか3年4か月で 終わ りました。 > 世界的な不況や社会の保守化・右傾化を背景にふたたび安倍晋三が総理に返り咲 > きました。彼は戦後レジームを根底から変えると公言し ています。現在のとこ > ろ、彼は改憲について、なるべく目立たないようにしていますが、7月の参議院 > 選挙後には一気に事を進めることが予想 されます。 > > では私たちはこれをどう批判していけば良いのでしょうか。私たちはこのことを > 共に討論する場としてラウンドテーブルを連続してもちたいと 考え ています。 > その第一回目として、4/6(土)に太田昌国さん(民族問題研究)をお招きし > て、「9・11」事件、イラク戦争以後の世界という大 きな枠組み(レジー > ム)から、 2013年現在の諸問題を捉えてみることにしました。 > > 安倍政権とは何か、これとどう対決するのか――。 > 討論の場にぜひご参集を! > > > ◆日時:2013年4月6日(土) > ◆時間:13時半開場、14時〜17時 > (討論時間もたっぷりとります!) > ◆講師:太田昌国さん(民族問題研究) > ◆場所:ピープルズ・プラン研究所会議室 > http://www.peoples-plan.org/jp/modules/tinyd1/index.php?id=5 > ◆参加費:会員800円、一般1000円(困窮者・学生の割引あり) > > > ** > 『季刊ピープルズ・プラン』60号(2013年2月15日発行)では、このRTに先立 > ち、「安倍政権とは何か、どう対決するか」という内 容で 討論を呼びかけ、編 > 集委員2名による論文を発表しました。ウェブページにもアップしましたので、 > ぜひご覧ください。 > > 【討論】〈第1回〉安倍政権とは何か、どう対決するか > ◆総選挙から参院選へ─安倍政権の野望を挫くために/白川真澄 http://www.peoples-plan.org/jp/ppmagazine/pp60/pp60_shirakawa.pdf > ◆始まった「レジーム・チェンジ」プロセスの尋常でない性格−−極右政権の目 > 指す「国のかたち」/武藤一羊 > http://www.peoples-plan.org/jp/ppmagazine/pp60/pp60_muto.pdf > ** > > > 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 > 【太田昌国さん新著!!】 > 『テレビに映らない世界を知る方法』 > 現代書館 > 2013年 > 2300円+税 > http://www.gendaishokan.co.jp/new06.htm > 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 > > -- > ============================================== > ピープルズ・プラン研究所(PP研) > 事務局 丹波博紀 > 住所: 〒112-0014 > 東京都文京区関口1-44-3 信生堂ビル2F > 電話: 03-6424-5748 FAX: 03-6424-5749 > URL: http://www.peoples-plan.org/jp > E-mail: ppsg@jca.apc.org > facebookページ: http://on.fb.me/NIAlYV > twitter: @ppsgj > ============================================== From pkurbys at yahoo.co.jp Thu Mar 14 09:06:54 2013 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Thu, 14 Mar 2013 09:06:54 +0900 (JST) Subject: [CML 023135] =?utf-8?B?5Ye65bit5Y+v6IO944Go44Gu44GT44Go44Gn44GZ?= =?utf-8?B?77ya5pys5pelMy8xNO+8iOacqO+8ieaOkuWkluODu+S6uueoruS+ruiUkQ==?= =?utf-8?B?44OH44Oi44Gr5oqX6K2w44GZ44KL5Zu95Lya6ZuG5Lya77yg5Y+C6K2w6Zmi?= =?utf-8?B?6K2w5ZOh5Lya6aSo?= In-Reply-To: <125709.31345.qm@web100312.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <286462.5505.qm@web100311.mail.kks.yahoo.co.jp> <125709.31345.qm@web100312.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <865129.76181.qm@web100320.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 「3/14(木)排外・人種侮蔑デモに抗議する国会集会@参議院議員会館」 はすでに締め切られたようだということを昨夜お伝えしましたが、それを 他のMLにも流したところ、「事務局 藤田」さんという方から、下記の投稿 が他のMLにあり、「申し込み締め切りに間に合わなくても、明日の会議は 出席を断りませんので、どうぞお越しください。 ただ、会館の入り口で「入館 カード」を渡しているスタッフに、そのむね伝えていただければ入れます。」 とのことです。情報が二転三転して申し訳ありません。 紅林さま、皆様 申し込み締め切りに間に合わなくても、明日の会議は出席を断りませんので、どうぞお越しください。 ただ、会館の入り口で「入館カード」を渡しているスタッフに、そのむね伝えていただければ入れます。 事務局 藤田 ----- Original Message ----- >From: "pkurbys@yahoo.co.jp" >To: "cml@list.jca.apc.org" >Date: 2013/3/13, Wed 23:16 >Subject: [CML 023129] すでに締め切られたようです:明日3/14(木)排外・人種侮蔑デモに抗議する国会集会@参議院議員会館 > >紅林進です。 > >今朝ご案内しました明日3月14日(木)に参議院議員会館で開催される >「排外・人種侮蔑デモに抗議する国会集会」ですが、「レイバーネット日本」 >の会員MLに投稿された方によると、 > >「だれでも参加できる集会ですが、有田芳生議員のTweetによると今夕6時 >までで締め切られているようですね。」 >https://twitter.com/aritayoshifu/status/311696708939698176 > >とのことです。(まさか成りすましメールではないと思いますが) > >「レイバーネット日本」の「イベントカレンダー」の告知には、事前申し込みや >予約制とは書いてはないのですが・・・。 > >もっとも「在特会」系の人たちが妨害に来る可能性もあるので、防御策 >としては当然でしょうが・・・。 > >締め切られていることを知らずに、私の案内したものを見て、行ってしまい、 >無駄足になる方が出られたら申し訳ありません。 > >〓 > >----- Original Message ----- >>From: "pkurbys@yahoo.co.jp" >>To: "cml@list.jca.apc.org" ; "civilsocietyforum21@yahoogroups.jp" >>Date: 2013/3/13, Wed 07:31 >>Subject: [CML 023109] 明日3/14(木)排外・人種侮蔑デモに抗議する国会集会@参議院議員会館 >> >>紅林進です。   >> >>拉致問題や領土問題で排外主義が煽られる中で、「在特会」などの >>排外主義団体が、在日外国人に対して、聞くに耐えがたい暴力的な >>言動を加えています。日本社会に格差や雇用不安が広がる中で、 >>自分たちにそれを強いている資本や権力に対して立ち向かうのではなく、 >>その不満を、より弱い立場にある外国人に向けさせるという、民衆分断 >>の道具としてもこれらの排外主義的動きは利用されています。 >> >>排外主義的な煽り報道を続けるマスコミも大問題ですし、市民レベルで、 >>このような排外主義的な動きに対して大きな批判の動きが起こらないの >>も問題です。 >> >>そういう中で、まだ少数ではありますが、何人かの国会議員が、このような >>排外主義的な人種侮蔑デモに対して抗議の声を上げ始めました。 >> >>また「右翼」(「新右翼」)といわれる人の中でも、「一水会」などの人々は、 >>「在特会」などの排外主義的言動に対しては批判しています。 >>〓 >>明日3月14日(木)には、参議院議員会館で、下記の院内集会が開催 >>されるとのことです。 >> >> >>(以下転載・拡散大歓迎) >> >>排外・人種侮蔑デモに抗議する国会集会のお知らせ >> >> 「在特会」(在日特権を許さない市民の会)などによる異常デモが東京・新大 >>久保(2月9日)、大阪・鶴橋(2月24日)で行われました。そこでは「朝鮮 >>人 首吊レ 毒飲メ 飛ビ降リロ」「良い韓国人も悪い韓国人もどちらも殺せ」 >>「ハヤククビツレ チョウセンジン」(新大久保)「鶴橋大虐殺」(鶴橋)など >>が主張され、「殺せ 殺せ 朝鮮人」といったシュプレヒコールが繰り返されま >>した。3月31日には「新大久保排害カーニバル」なるデモが再び行われる予定 >>です。 >> 韓国や北朝鮮との間でいくら国際問題があろうとも、在日韓国・朝鮮人に対し >>て殺人教唆する行為は、公共の平穏を乱し、人間の尊厳を傷つけるもので、決し >>て許されるものではありません。 >> ここに国会議員有志が抗議集会を行ない、排外主義、レイシズム(人種差別) >>の広まりを押しとどめる意志を表明いたします。ご多忙中とは思いますが、本集 >>会の重要性に鑑み、皆様の積極的な御参加を心からお願いいたします。 >> >>【日 時】3月14日(木)16時〓18時 (15:30受付開始) >>【場 所】参議院議員会館講堂(1階)(地下鉄永田町駅・国会議事堂駅下車) >> 国会周辺図:http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kokkaimap.htm >>【参加者】第1部  基調報告 >>  安田浩一(ジャーナリスト 『ネットと愛国』筆者) >>  上瀧浩子(弁護士) >>  金尚均(龍谷大学法科大学院教授) >> >>     第2部  会場からの発言 >>        鈴木邦男(一水会 顧問) >>        木村三浩(一水会 会長)など >>■ 問い合わせ先 有田芳生事務所 参議院議員会館416号室 電話 03-6550-0416 >>________________________________ >> >> >> > > > From pkurbys at yahoo.co.jp Thu Mar 14 10:40:41 2013 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Thu, 14 Mar 2013 10:40:41 +0900 (JST) Subject: [CML 023136] =?utf-8?B?SVdK5Lit57aZMTDvvJozMOOCiOOCiuOAkeOAgA==?= =?utf-8?B?44CM44K344Oz44Ks44Od44O844Or44Gn44GuVFBQ5Lqk5riJ5Lya5ZCI44Gr?= =?utf-8?B?5Y+C5Yqg44GX44Gm44CN44CA5YaF55Sw6IGW5a2QUEFSQ+S6i+WLmeWxgA==?= =?utf-8?B?6ZW344Kk44Oz44K/44OT44Ol44O85Lit57aZ44GV44KM44G+44GZ?= Message-ID: <711912.61180.qm@web100317.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 【IWJ・UST】で、本日3月14日(木)の10時半〓【IWJ・UST】Ch1にて 「アジア太平洋資料センター(PARC) 事務局長 内田聖子氏 緊急インタビュー」 「シンガポールでのTPP交渉会合に参加して」〓が中継されるとのことです。 Ch1→ http://ustre.am/eOVh 以下、PARCの会員MLより転載させていただきます。 (以下転載) PARC会員のみなさまへ おはようございます。 PARC事務局の高橋です。 本日、10時半よりIWJにて事務局長内田のインタビューが中継されます。 ぜひご覧ください。 http://ustre.am/eOVh 【IWJ・UST】3月14日10時半〓Ch1にて 「アジア太平洋資料センター(PARC) 事務局長 内田聖子氏 緊急インタビュー」を中継。 シンガポールでのTPP交渉会合に参加して Ch1→ http://ustre.am/eOVh 昨日の「TPPを考える国民会議・TPPを慎重に考える会 緊急報告会」など ネットにアップされた情報をAMネットさんがまとめてくださいました。 http://am-net.seesaa.net/article/346685433.html 昨日、内田がJ-WAVEに電話した音声のアップです。 JAM THE WORLD「カッティング・エッジ」堤未果さんインタビュアー http://www.dailymotion.com/video/xy61xg_yyy-x-yyyy-yyyyyyy-yyyyyy-2013-03-13_news?search_algo=2#.UUEh1daZddd 情報の羅列で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。  ┓・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・ ┗■ ■特定非営利活動法人 アジア太平洋資料センター(PARC) ■ 総務・経理 高橋真理 ★2013年度PARC自由学校★申込受付中です! 講座一覧はこちらから http://www.parc-jp.org/freeschool/index.html E-mail: soumu@parc-jp.org URL:http://www.parc-jp.org/ ツィッター:http://twitter.com/parc_jp 〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F TEL.03-5209-3455 FAX.03-5209-3453〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 ・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・〓 From partickthistle at goo.jp Thu Mar 14 10:51:52 2013 From: partickthistle at goo.jp (partickthistle at goo.jp) Date: Thu, 14 Mar 2013 10:51:52 +0900 Subject: [CML 023137] =?iso-2022-jp?B?IBskQiVVJSElNyU5JUgwbD9lMnEkSDYmGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRi4kOSRrIVZIP0dTMzA8ZzVBIVckSCRPMj8kKxsoQlJl?= =?iso-2022-jp?B?OiAbJEI9UEBKMkRHPSRIJE4kMyRIJEckOSEnS1xGfBsoQjMv?= =?iso-2022-jp?B?MTQbJEIhSkxaIUtHUzMwISY/TTxvSW5KTiVHJWIkSzkzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNUQkOSRrOXEycT04MnEhdzsyNUQxITVEMHcycTRbGyhC?= In-Reply-To: <865129.76181.qm@web100320.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <3c22c275-0d62-3cf7-8a86-c072a03c6c13@api106> 有田芳生は、朝鮮に対する排外主義・在日朝鮮人弾圧を支持している民主党の議員であり、このような人物と「排外・人種侮蔑デモに抗議する国会集会」を開くなどというのは論外もいいところです。 また、ファシスト一水会の鈴木邦男・木村三浩までもが招かれるそうです。まるで日の丸を容認している「反原連」のようです。 なぜ一水会が招かれるのか。それは「在特会はひどいけど、一水会みたいなまともなファシストはいいんですよ〜、在特会には反対してあげるけど、朝鮮学校や朝鮮総聯に対するヘイトスピーチはいいんですよ〜」というメッセージを社会に対して発信するため以外の何物でもありません。 このような連中の開く集会を暴力的に粉砕できないのが残念です。 森永和彦 2013/03/14 (Thu) 09:06, pkurbys@yahoo.co.jp wrote: > >>【参加者】第1部  基調報告 > >>  安田浩一(ジャーナリスト 『ネットと愛国』筆者) > >>  上瀧浩子(弁護士) > >>  金尚均(龍谷大学法科大学院教授) > >> > >>     第2部  会場からの発言 > >>        鈴木邦男(一水会 顧問) > >>        木村三浩(一水会 会長)など > >>■ 問い合わせ先 有田芳生事務所 参議院議員会館416号室 電話 03-6550-0416 From chieko.oyama at gmail.com Thu Mar 14 11:01:05 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Thu, 14 Mar 2013 11:01:05 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDIzMTM3XSDjg5XjgqHjgrfjgrnjg4jkuIDmsLTkvJrjgajlhbHpl5g=?= =?UTF-8?B?44GZ44KL44CM5Y+N5o6S5aSW5Li7576p44CN44Go44Gv5L2V44GLUmU6IOWHuuW4reWPr+iDveOBqA==?= =?UTF-8?B?44Gu44GT44Go44Gn44GZ77ya5pys5pelMy8xNO+8iOacqO+8ieaOkuWkluODu+S6uueoruS+ruiUkQ==?= =?UTF-8?B?44OH44Oi44Gr5oqX6K2w44GZ44KL5Zu95Lya6ZuG5Lya77yg5Y+C6K2w6Zmi6K2w5ZOh5Lya6aSo?= In-Reply-To: <3c22c275-0d62-3cf7-8a86-c072a03c6c13@api106> References: <865129.76181.qm@web100320.mail.kks.yahoo.co.jp> <3c22c275-0d62-3cf7-8a86-c072a03c6c13@api106> Message-ID: 森永和彦さん >このような連中の開く集会を暴力的に粉砕できないのが残念 あなたのほうが、ファシストっぽいですね。 大山千恵子 2013年3月14日 10:51 : > 有田芳生は、朝鮮に対する排外主義・在日朝鮮人弾圧を支持している民主党の議員であり、このような人物と「排外・人種侮蔑デモに抗議する国会集会」を開くなどというのは論外もいいところです。 > また、ファシスト一水会の鈴木邦男・木村三浩までもが招かれるそうです。まるで日の丸を容認している「反原連」のようです。 > なぜ一水会が招かれるのか。それは「在特会はひどいけど、一水会みたいなまともなファシストはいいんですよ〓、在特会には反対してあげるけど、朝鮮学校や朝鮮総聯に対するヘイトスピーチはいいんですよ〓」というメッセージを社会に対して発信するため以外の何物でもありません。 > このような連中の開く集会を暴力的に粉砕できないのが残念です。 > > 森永和彦 > > > 2013/03/14 (Thu) 09:06, pkurbys@yahoo.co.jp wrote: >> >>【参加者】第1部  基調報告 >> >>  安田浩一(ジャーナリスト 『ネットと愛国』筆者) >> >>  上瀧浩子(弁護士) >> >>  金尚均(龍谷大学法科大学院教授) >> >> >> >>     第2部  会場からの発言 >> >>        鈴木邦男(一水会 顧問) >> >>        木村三浩(一水会 会長)など >> >>■ 問い合わせ先 有田芳生事務所 参議院議員会館416号室 電話 03-6550-0416 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From pkurbys at yahoo.co.jp Thu Mar 14 12:23:55 2013 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Thu, 14 Mar 2013 12:23:55 +0900 (JST) Subject: [CML 023139] =?utf-8?B?NC8yOe+8iOaciOODu+S8ke+8iSDnpL7kvJrkuLs=?= =?utf-8?B?576p55CG6KuW5a2m5Lya56ys77yS77yU5Zue56CU56m26ZuG5Lya44CM5pyq?= =?utf-8?B?5p2l56S+5Lya44Go56S+5Lya5Li7576p44KS6ICD44GI44KL44CN77yI5aCx?= =?utf-8?B?5ZGK6ICF77ya6IG05r+kIOW8mOODu+iXpOWyoSDmg4fvvInvvKDkv67lpKc=?= =?utf-8?B?5a2m56We55Sw5qCh6IiO?= Message-ID: <391505.55044.qm@web100306.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 私も関わっています社会主義理論学会の第24回研究集会の ご案内を転載させていただきます。 なお「研究集会」は、年に数回開催する「研究会」とは別に、 年1回開催するより大きな集会です。 今回の統一テーマは、「未来社会と社会主義を考える」です。 今回は、社会主義に関する多数の著作があり、最近では、 『福祉国家とマルクス主義』(大月書店)という著書も出版された、 社会主義問題研究家・元参議院議員の聴濤(きくなみ)弘さんと 立命館大学教授の藤岡惇さんのお二人が報告されます。 (以下、転送・転載大歓迎) ■お知らせ 〓 社会主義理論学会第24回研究集会 統一テーマ:未来社会と社会主義を考える 日時:2013年4月29日(月曜・休日) 午後2時〓5時 会場:専修大学神田校舎784教室 ここ 東京都千代田区神田3-8  交通:JR水道橋駅西口徒歩7分・地下鉄九段下駅出口5徒歩3分・地下鉄神保町駅出口A2徒歩3分 地図:http://www.senshu-u.ac.jp/univguide/profile/access.html 報告 聴濤 弘(社会主義問題研究家・元参議院議員) 「福祉国家と社会主義」 藤岡 惇(立命館大学教授) 「大地への回帰を軸にした社会」 司会:村岡到(『プランB』編集長) 参加費:500円 参考文献: ・聴濤弘『福祉国家とマルクス主義』大月書店 ・藤岡惇「大地・生産手段への高次回帰と自由時間の拡大」。村岡到編『歴史の教訓と社会主義』ロゴス、所収。 主催:社会主義理論学会     http://sost.que.jp/ From hamasa7491 at hotmail.com Thu Mar 14 14:52:56 2013 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Thu, 14 Mar 2013 14:52:56 +0900 Subject: [CML 023140] =?iso-2022-jp?B?GyRCNls1XjNIOzYhKiVGJXMlSEI8JEsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ086WyQsGyhC?= Message-ID: 緊急拡散! ◆経産省前“テント村”立ち退きに向け裁判手続きへ http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000001953.html ・・・東京地裁は、他人にテントを譲り渡すことを禁ずる仮処分が出たことを 市民団体に伝えました。国側が立ち退きの裁判を 起こす際に、被告となる テントの所有者を確定させるため・・・ 今朝7:30、 テレビや新聞の記者を引き連れた、 東京地裁事務官が、送達にきたそうです。 311三回忌を過ぎて、畳み掛けてきました。 ni0615田島拝 安禅不必須山水 http://ni0615.iza.ne.jp/ 資料庫 http://www16.atwiki.jp/pipopipo555jp/ From hamasa7491 at hotmail.com Thu Mar 14 15:21:39 2013 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Thu, 14 Mar 2013 15:21:39 +0900 Subject: [CML 023141] =?iso-2022-jp?B?IBskQkIzGyhCIBskQjZbNV4zSDs2ISobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUYlcyVIQjwkS0NPOlskLBsoQg==?= Message-ID: 続 緊急拡散! ----------------------------------------(twitter用) 告示書解釈@tentohiroba第一項は裁判をするにあたり相手を特定するための 手続きと思われ、第二項は場所の占有権を裁判所が持ち債務者であるテントひ ろば代表に使用を認める。今のところ、裁判が終わるまで使用状況に大きな変 化は無いと思われtmblr.co/ZtOapwgDomSv ----------------------------------------(twitter用おわり) 裁判闘争は必至 ni0615田島拝 安禅不必須山水 http://ni0615.iza.ne.jp/ 資料庫 http://www16.atwiki.jp/pipopipo555jp/ From hamasa7491 at hotmail.com Thu Mar 14 15:43:10 2013 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Thu, 14 Mar 2013 15:43:10 +0900 Subject: [CML 023142] =?iso-2022-jp?B?GyRCOzBCMyEoGyhCIBskQiVGJXMlSEI8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEtDTzpbJCwbKEI=?= Message-ID: 東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013031402000233.html 2013年3月14日 夕刊 ーーーーーーーー(引用開始) 経産省前の脱原発テント 占有解除を命令 占有の解除を命令する仮処分が執行された経産省前の脱原発テント =14日午前9時52分、東京・霞が関で 経済産業省の敷地内でテントを張り、脱原発を訴える市民グループに対し、 東京地裁は十四日、国の申し立てに基づき、テントなどの占有の解除を命令 する仮処分を執行した。市民グループは国が今後、立ち退きを求めて裁判を 起こすとみている。 市民グループによると、十四日午前七時四十分ごろ、執行官ら数人が来て、 テントなどの占有の解除を命令する公示書を張った。 公示書にはただし書きで「債務者ら(市民グループ)に限り、使用を許した」 とあり、執行官も「使用することはいい」と説明したという。 市民グループは「弁護士と協議して対応を決めるが、敷地を利用し続ける ことを裁判所に求めたい」と説明。経産省の担当者は「訴訟中なので仮処分 の目的を話すことはできないが、政権交代とは関係ない」とコメントした。 テントは東京電力福島第一原発事故から半年後、庁舎前の敷地内に設置 された。経産省は民主党政権時代から文書や口頭で撤去を求めてきたが、 裁判所への仮処分申し立ては初めて。 ーーーーーーーー(引用終了) ni0615田島拝 安禅不必須山水 http://ni0615.iza.ne.jp/ 資料庫 http://www16.atwiki.jp/pipopipo555jp/ From maeda at zokei.ac.jp Thu Mar 14 16:06:44 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Thu, 14 Mar 2013 16:06:44 +0900 Subject: [CML 023143] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY/TTgiTX07djJxJEdEK0EvM1gbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOTs6OUpMTGRCaiRySC84QCFXGyhC?= Message-ID: <20130314070644.00003278.0489@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 3月14日 「人権理事会で朝鮮学校差別問題を発言」をブログにアップしました。 http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/03/blog-post_13.html From maeda at zokei.ac.jp Thu Mar 14 16:13:43 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Thu, 14 Mar 2013 16:13:43 +0900 Subject: [CML 023144] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY7ZCQ/JEEkT0AxNn0kRyREJC8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGkkbCRGJCQkayFXGyhC?= Message-ID: <20130314071343.000033A0.0138@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 3月14日 「私たちは星屑でつくられている」をブログにアップしました。 http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/03/blog-post_14.html From maeda at zokei.ac.jp Thu Mar 14 16:43:00 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Thu, 14 Mar 2013 16:43:00 +0900 Subject: [CML 023145] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiVVJSElNyU5JUgwbD9lMnEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEg2JkYuJDkkayFWSD9HUzMwPGc1QSFXJEgkTzI/GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCsbKEI=?= In-Reply-To: <3c22c275-0d62-3cf7-8a86-c072a03c6c13@api106> References: <3c22c275-0d62-3cf7-8a86-c072a03c6c13@api106> Message-ID: <20130314074300.000036FC.0584@zokei.ac.jp> 前田 朗@酩酊のあまり正体なし、です。 3月14日 森永さん お元気なようで何よりです。 いろいろとご教示ありがとうございます。 鈴木邦男さんにはお世話になっております。映画『靖国』のころ、私が主催して 「左右激突対談 鈴木邦男vs内田雅敏」というのをやり、好評を博しました。鈴 木さんと内田さんの初対決でした。その後も、鈴木さんの『言論の覚悟』をほめ たたえる書評を書いたのは、私です。『昭和の愛国』もお勧めの名著です。 木村三浩さんはお隣のよしみで、昨年は私の授業に来ていただいて、3回も領土 問題を講義していただきました。北方領土で1時間、竹島で1時間、尖閣で1時 間です。おかげで学生が「竹島は日本のものだ」と言い出すようになって困って います。 私は竹島は韓国領だと言っているのですが、何しろ根拠が「Kポップスの”少女 時代”がちゃんと『われらのものだ独島は』を歌っているでしょ。悔しかったら AKB48も『竹島音頭』を歌えばいい」というものだけに、木村さんに勝てま せんでした(爆笑)。 今年も「平和の海をつくるために」で、2回も木村さんにお話ししていただいて います。[AML]にも集会案内を投稿しましたが、たとえば、木村さんと在日朝鮮 社会科学者協会の方や竹島=独島ネットワークの研究者との対論です。かみ合わ ないところや、すれ違いもありましたが、直接対論することはとても重要で、勉 強になります。 ところで、下記で「朝鮮学校や朝鮮総聯に対するヘイトスピーチはいいんですよ」 ということになるとおっしゃっていますが、森永さんは、鈴木さんや木村さんの 実際の発言を聞いたことがないのではありませんか? ----- Original Message ----- > 有田芳生は、朝鮮に対する排外主義・在日朝鮮人弾圧を支持している民主党の 議員であり、このような人物と「排外・人種侮蔑デモに抗議する国会集会」を開 くなどというのは論外もいいところです。 > また、ファシスト一水会の鈴木邦男・木村三浩までもが招かれるそうです。ま るで日の丸を容認している「反原連」のようです。 > なぜ一水会が招かれるのか。それは「在特会はひどいけど、一水会みたいなま ともなファシストはいいんですよ〜、在特会には反対してあげるけど、朝鮮学校 や朝鮮総聯に対するヘイトスピーチはいいんですよ〜」というメッセージを社会 に対して発信するため以外の何物でもありません。 > このような連中の開く集会を暴力的に粉砕できないのが残念です。 > > 森永和彦 > > > 2013/03/14 (Thu) 09:06, pkurbys@yahoo.co.jp wrote: > > >>【参加者】第1部  基調報告 > > >>  安田浩一(ジャーナリスト 『ネットと愛国』筆者) > > >>  上瀧浩子(弁護士) > > >>  金尚均(龍谷大学法科大学院教授) > > >> > > >>     第2部  会場からの発言 > > >>        鈴木邦男(一水会 顧問) > > >>        木村三浩(一水会 会長)など > > >>■ 問い合わせ先 有田芳生事務所 参議院議員会館416号室 電話 03- 6550-0416 > From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Thu Mar 14 18:12:04 2013 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Thu, 14 Mar 2013 18:12:04 +0900 Subject: [CML 023146] =?iso-2022-jp?B?GyRCO2o2SyReJEMkSCQmJEpIPTdoJGYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCgkSyEiOiMkTkZ8S1wkRyRPMmg0fEUqJEs4KyQoJEYkNyReGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCZIPTdoISNHSTgvTytGLyRyPm9CVjI9JDUkOyRKJCQbKEI=?= Message-ID: <20130314181204650182000020cf@nxev13mp02.ezweb.ne.jp> 至極まっとうな判決ゆえに、今の日本では画期的に見えてしまう判決。派遣労働を常態化させない 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 登録しているMLを通して、教えていただきましたニュースについて。 至極まっとうな判決なのだが、それゆえに、 今の日本社会、日本の司法の中では、 画期的な判決となってしまうという。 至極まっとうな判決についてのニュースを教えていただきました。 そのニュースによると、 国の指針では、 法律で3年が限度とされる期間を終えた派遣社員を 再び 同じ職場に 受け入れるには、 前回の派遣労働終了から3か月より長く空けることを 義務づけています。 ところが、 自動車メーカー、マツダでは 平成16年以降、 この3か月間だけ いったん直接雇用し、 その後、再び派遣社員に戻す方法で、 長期間同じ職場で働かせていました。 この状態の中 マツダの山口県防府市にある工場で、 最大5年7か月働いたあと リーマン・ショックの影響などで 雇い止めをされた元派遣社員たち15人が、 「実質的に正社員として継続雇用されていたのに不当だ」と訴え、裁判が行われ そして 2013年3月13日の判決で、 山口地方裁判所の 山本善彦裁判長は、 「マツダの方法は 熟練した派遣社員の長期的な確保を目指したもので、 派遣労働を常態化させないという 法律の根幹を 否定している。 形式的な体裁は整えているが、 実質はもはや労働者派遣とは言えない」 と指摘し、 原告のうち13人を正社員と認めました。 とのこと。 (15人全員でなかった。認められなかった2人はなぜ認められなかったか知っていかないとも思いますが) 原告団の内山新吾弁護士は、 「私たちの主張を全面的に認める画期的な判断となった。 誇りやものづくりの喜びを感じながらやってきた労働者の心の底からの怒りに 裁判所が目を向けてくれた」と述べた。 とのこと。 こんなまともな判決を出したので、この裁判長はどっかへとばされるかもしれません。 そしてこんなまっとうな判決などゆるされないと、高裁や最高裁が覆し、つぶし、なかったことにしようとするかもしれません。 そうであっても、 私たちは、 この裁判長の名前とこの判決を覚えていましょう。 まっとうなことがまっとうなことと受けとめられる社会に近づくため、変わっていくために。 NHKが NHKニュースのホームページに掲載した この判決についての記事 元派遣社員を正社員と認める判決 3月13日 18時34分 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130313/k10013176391000.html をぜひお読みください。 ぜひ多くの人にお伝えください。 ※また 臥薪嘗胆 〜マツダ訴訟裁判奮闘記〜 http://ameblo.jp/anti-mazda/ も参照ください。 ※そして、この判決について、 各報道機関が 無視するかどう伝えるかによって、 その報道機関の姿勢や姿が見えてくるかもしれないということも興味深いです。 今日3/14朝刊で 毎日新聞が 第一面の右に掲載のトップ扱い、 読売新聞が 第一面の左に掲載。 そのほかインターネット検索してみると マツダ:雇用制度「違法」 地位確認訴訟で山口地裁 http://mainichi.jp/select/news/m20130314k0000m040069000c.html マツダの雇用制度違法=元派遣13人を正社員認定―地位確認訴訟・山口地裁 2013年03月14日(木) 0時53分 - 時事通信 http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-130314X199.html マツダ「雇い止め」元派遣13人、正社員と認定 2013年03月13日(水) 22時43分 - 読売新聞 http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20130313-567-OYT1T01321.html マツダの雇用制度は違法、元派遣13人を正社員と認定 山口地裁判決 2013.3.13 14:24 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130313/trl13031314240002-n1.htm 元派遣13人を正社員認定 雇用制度訴訟、マツダ側敗訴(朝日新聞デジタル)7時47分 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130314-00000014-asahi-soci 異例の判決…“雇い止め”派遣社員を「正社員」に映像(テレビ朝日系(ANN))13日(水)20時49分 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20130313-00000037-ann-soci 日経新聞 マツダ元派遣13人を正社員と認定 山口地裁判決 2013/3/13 22:57 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1305D_T10C13A3CR8000/ 中国新聞 '13/3/14 マツダ元派遣13人は正社員 山口地裁判決 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201303140061.html マツダ元派遣を正社員と認定=雇用形態違法、地位確認訴訟口山口地裁ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 http://jp.wsj.com/article/JJ12537670109942113581418318173810183006252.html などが見つかりました。 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From hamasa7491 at hotmail.com Thu Mar 14 18:19:39 2013 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Thu, 14 Mar 2013 18:19:39 +0900 Subject: [CML 023147] =?iso-2022-jp?B?GyRCMF0/NyROMnEkWCROOTM1RCROSSwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTVcbKEI=?= Message-ID: みなさま ぶちきれた方がいってます。 維新の会事務所(03-3582-8111)への抗議の方が本人の事務所より効果あり! とのことです。 ======================== 「低線量セシウムは人体に無害」 維新・西田議員が質問 http://www.asahi.com/politics/update/0313/TKY201303130479.html 日本維新の会の西田譲衆院議員は13日の衆院予算委員会で、福島第一原発事故の放射能汚染について「低線量セシウムは人体に無害。医学を無視し、科学を否定する野蛮な『セシウム強制避難』を全面解除すべきだ」などと質問した。 西田氏の質問に対し、党所属議員の事務所などに抗議があったため、小沢鋭仁国会対策委員長らが対応を協議した。党執行部は西田氏の質問内容を詳細に把握していなかったという。 西田氏は原発事故で飛散したセシウムは「線量は微量だ。個人の外部被曝(ひばく)線量は年間実績でわずか数ミリシーベルト。しかし、これまで進められてきた政策を振り返ると、あたかも日本経済の発展を阻害すべく、反原発を宣伝する手段として、反医学的な福島セシウム避難を考案し、実行したように思われる」とし、被曝の影響は「問題にならない」と主張。安倍晋三首相に避難者の即時帰宅を認めるよう求めた。 除染についても「セシウムしかない福島県でなぜ除染が必要だと考えるのか。住民を排除して民間業者に委託する。何らかの政治的意図から採用したとんでもないやり方だ」と持論を展開。民間業者による農地の除染について「田畑を破壊する。農作物、特に稲にとってセシウムの被害はほとんど考慮に入れる必要はない」と問題点を指摘した。 続きを読む ni0615田島拝 安禅不必須山水 http://ni0615.iza.ne.jp/ 資料庫 http://www16.atwiki.jp/pipopipo555jp/ MLホームページ: http://www.freeml.com/rekishi-haikei ---------------------------------------------------------------------- 春が待ち遠しい!今からチェック!東海地方のお花見名所ランキング http://ad.freeml.com/cgi-bin/sa.cgi?id=jBfi9 ------------------------------------------------------[freeml byGMO]-- From chieko.oyama at gmail.com Thu Mar 14 18:59:27 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Thu, 14 Mar 2013 18:59:27 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDIzMTQ1XSBSZTog44OV44Kh44K344K544OI5LiA5rC05Lya44Go5YWx?= =?UTF-8?B?6ZeY44GZ44KL44CM5Y+N5o6S5aSW5Li7576p44CN44Go44Gv5L2V44GL?= In-Reply-To: <20130314074300.000036FC.0584@zokei.ac.jp> References: <3c22c275-0d62-3cf7-8a86-c072a03c6c13@api106> <20130314074300.000036FC.0584@zokei.ac.jp> Message-ID: 前田 朗@酩酊のあまり正体なし!? さん 鈴木邦男さん、木村三浩さんとも昵懇なのですね。 みんな、なかよくなればよいのにね。 大山千恵子@安田浩一『ネットと愛国』読者 2013年3月14日 16:43 : > 前田 朗@酩酊のあまり正体なし、です。 > 3月14日 > > 森永さん > > お元気なようで何よりです。 > > いろいろとご教示ありがとうございます。 > > 鈴木邦男さんにはお世話になっております。映画『靖国』のころ、私が主催して > 「左右激突対談 鈴木邦男vs内田雅敏」というのをやり、好評を博しました。鈴 > 木さんと内田さんの初対決でした。その後も、鈴木さんの『言論の覚悟』をほめ > たたえる書評を書いたのは、私です。『昭和の愛国』もお勧めの名著です。 > > 木村三浩さんはお隣のよしみで、昨年は私の授業に来ていただいて、3回も領土 > 問題を講義していただきました。北方領土で1時間、竹島で1時間、尖閣で1時 > 間です。おかげで学生が「竹島は日本のものだ」と言い出すようになって困って > います。 > > 私は竹島は韓国領だと言っているのですが、何しろ根拠が「Kポップスの”少女 > 時代”がちゃんと『われらのものだ独島は』を歌っているでしょ。悔しかったら > AKB48も『竹島音頭』を歌えばいい」というものだけに、木村さんに勝てま > せんでした(爆笑)。 > > 今年も「平和の海をつくるために」で、2回も木村さんにお話ししていただいて > います。[AML]にも集会案内を投稿しましたが、たとえば、木村さんと在日朝鮮 > 社会科学者協会の方や竹島=独島ネットワークの研究者との対論です。かみ合わ > ないところや、すれ違いもありましたが、直接対論することはとても重要で、勉 > 強になります。 > > ところで、下記で「朝鮮学校や朝鮮総聯に対するヘイトスピーチはいいんですよ」 > ということになるとおっしゃっていますが、森永さんは、鈴木さんや木村さんの > 実際の発言を聞いたことがないのではありませんか? > > > > ----- Original Message ----- >> 有田芳生は、朝鮮に対する排外主義・在日朝鮮人弾圧を支持している民主党の > 議員であり、このような人物と「排外・人種侮蔑デモに抗議する国会集会」を開 > くなどというのは論外もいいところです。 >> また、ファシスト一水会の鈴木邦男・木村三浩までもが招かれるそうです。ま > るで日の丸を容認している「反原連」のようです。 >> なぜ一水会が招かれるのか。それは「在特会はひどいけど、一水会みたいなま > ともなファシストはいいんですよ〓、在特会には反対してあげるけど、朝鮮学校 > や朝鮮総聯に対するヘイトスピーチはいいんですよ〓」というメッセージを社会 > に対して発信するため以外の何物でもありません。 >> このような連中の開く集会を暴力的に粉砕できないのが残念です。 >> >> 森永和彦 >> >> >> 2013/03/14 (Thu) 09:06, pkurbys@yahoo.co.jp wrote: >> > >>【参加者】第1部  基調報告 >> > >>  安田浩一(ジャーナリスト 『ネットと愛国』筆者) >> > >>  上瀧浩子(弁護士) >> > >>  金尚均(龍谷大学法科大学院教授) >> > >> >> > >>     第2部  会場からの発言 >> > >>        鈴木邦男(一水会 顧問) >> > >>        木村三浩(一水会 会長)など >> > >>■ 問い合わせ先 有田芳生事務所 参議院議員会館416号室 電話 03- > 6550-0416 >> > > -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From partickthistle at goo.jp Thu Mar 14 19:32:01 2013 From: partickthistle at goo.jp (partickthistle at goo.jp) Date: Thu, 14 Mar 2013 19:32:01 +0900 Subject: [CML 023149] =?iso-2022-jp?B?IBskQk5ORVpMZEJqGyhCIFJlOiA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJVUlISU3JTklSDBsP2UycSRINiZGLiQ5JGshVkg/GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCR1MzMDxnNUEhVyRIJE8yPyQrGyhC?= In-Reply-To: <20130314074300.000036FC.0584@zokei.ac.jp> References: <3c22c275-0d62-3cf7-8a86-c072a03c6c13@api106> <20130314074300.000036FC.0584@zokei.ac.jp> Message-ID: 2013/03/14 (Thu) 16:43, maeda@zokei.ac.jp wrote: > 前田 朗@酩酊のあまり正体なし、です。 > 3月14日 > > 森永さん > > お元気なようで何よりです。 > > いろいろとご教示ありがとうございます。 > > 鈴木邦男さんにはお世話になっております。映画『靖国』のころ、私が主催して > 「左右激突対談 鈴木邦男vs内田雅敏」というのをやり、好評を博しました。鈴 > 木さんと内田さんの初対決でした。その後も、鈴木さんの『言論の覚悟』をほめ > たたえる書評を書いたのは、私です。『昭和の愛国』もお勧めの名著です。 私も鈴木邦男と同席して会話したことがあります。鈴木邦男が雑誌の連載で、「次は『あの事件』について書きたい」と書くと、その直後から脅迫にさらされたので、書けなかったというので、右翼界隈に詳しくない私は、「『あの事件』とは何か」と質問したところ、鈴木邦男ははっきりとこたえてはくれませんでした。「まあ、いずれ書く日がきますよ…」といっていました。 しかし、今日では私はファシストと会話すること自体が許されないことを理解したので、いかなる事情であれ鈴木邦男と同席することはありえません。(もちろん、鈴木邦男が根本的に立場を変えたなら別ですが。) 「左右激突対談」などというものは、ファシストに宣伝の場を提供することになるだけだと考えています。 また、「人権」の名でファシスト三浦小太郎と共闘しているエセ左翼は、革命勝利後にしかるべき処分が待っていると警告しておきます。もちろん、日朝国交正常化とともに、ファシスト三浦小太郎は朝鮮に引き渡されるべきです。 > 木村三浩さんはお隣のよしみで、昨年は私の授業に来ていただいて、3回も領土 > 問題を講義していただきました。北方領土で1時間、竹島で1時間、尖閣で1時 > 間です。おかげで学生が「竹島は日本のものだ」と言い出すようになって困って > います。 「北方領土」問題は、1956年日ソ共同宣言で解決済みです。日本政府が不当な「四島返還」要求をやめ、日ソ共同宣言による解決に合意すれば、ただちに解決可能です。もちろん、日本共産党の「全千島返還」要求は論外です。 釣魚台列嶼(「尖閣諸島」)は中国台湾省の一部であることがあきらかであり、私は中華人民共和国と中華台北当局が連合して釣魚台を武力解放することを提言しています。中華台北「総統」の馬英九は、「釣魚台は中国領土だ」という論文で博士号をとった人物であり、自らの政治信条を実現する義務があります。 獨島(竹島)については、1993年に独立する以前のPrincipat d'Andorra(アンドラ公国)を参考に、「対馬自治国」(国家元首は日本国・大韓民国・朝鮮民主主義人民共和国から1人ずつの計3人、内政における自治、外交権はなし、非武装)をつくり、その代償として獨島(竹島)を日本に引き渡すことを提案しています。無人島の領有権をめぐって争うよりも、未来志向で「国境」の相対化を図ることのほうがまさっているでしょう。 なお、私は前田朗教授がまともな人物だとは思っていますが、反革命の「RAWAと連帯する会」に参加していることは強く批判します。RAWA(アフガーニスターン女性革命協会)は、1978年4月革命や、ソ連による革命援助に敵対し、王政の復帰を求める反動勢力です。 > ところで、下記で「朝鮮学校や朝鮮総聯に対するヘイトスピーチはいいんですよ」 > ということになるとおっしゃっていますが、森永さんは、鈴木さんや木村さんの > 実際の発言を聞いたことがないのではありませんか? ファシストの発言をきくことに興味はありません。 森永和彦 > ----- Original Message ----- > > 有田芳生は、朝鮮に対する排外主義・在日朝鮮人弾圧を支持している民主党の > 議員であり、このような人物と「排外・人種侮蔑デモに抗議する国会集会」を開 > くなどというのは論外もいいところです。 > > また、ファシスト一水会の鈴木邦男・木村三浩までもが招かれるそうです。ま > るで日の丸を容認している「反原連」のようです。 > > なぜ一水会が招かれるのか。それは「在特会はひどいけど、一水会みたいなま > ともなファシストはいいんですよ〜、在特会には反対してあげるけど、朝鮮学校 > や朝鮮総聯に対するヘイトスピーチはいいんですよ〜」というメッセージを社会 > に対して発信するため以外の何物でもありません。 > > このような連中の開く集会を暴力的に粉砕できないのが残念です。 > > > > 森永和彦 From partickthistle at goo.jp Thu Mar 14 20:15:53 2013 From: partickthistle at goo.jp (partickthistle at goo.jp) Date: Thu, 14 Mar 2013 20:15:53 +0900 Subject: [CML 023150] =?iso-2022-jp?B?IBskQiQtJC8kSiRfJFIkbSQ3JEskRCQkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEYbKEJSZTogNC8yORskQiFKN24hJjVZIUsbKEIg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPFIycTxnNUFNfU9AM1gycUJoIzIjNDJzOCY1Zj04GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnEhVkwkTWg8UjJxJEg8UjJxPGc1QSRyOU0kKCRrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVchSkpzOXA8VCEnRDBeORsoQiAbJEI5MCEmRiMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMiwbKEIgGyRCRlchSyF3PSRCZzNYP0BFRDk7PEsbKEI=?= In-Reply-To: <391505.55044.qm@web100306.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <391505.55044.qm@web100306.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <1e041e8c-4e95-3c7b-b7e0-02d79f68084b@api106> きくなみひろしは、日本共産党の参議院議員・常任幹部会委員として宮本顕治に忠勤を尽くしてきたスターリン主義者であり、その著書『ソ連はどういう社会だったのか』(1997年)でも、 >トロツキーとトロツキー派の誤りは、ヨーロッパ革命がくるまでロシアをもちこたえさせるため、政策的には農民を徹底的に搾取して工業化をすすめるという、後にスターリンが採用した、きわめて冒険主義的政策を主張したこと、またその根底にはレーニンとはちがって、ロシアにおける一国社会主義建設は絶対に不可能だという、断定があったことです(21ページ) というデタラメなトロツキー中傷を行っています。 トロツキーを先頭とする左翼反対派が、農民を搾取して工業化をすすめる必要を主張したのは事実ですが、後にスターリンが採用したような、「きわめて冒険主義的政策を主張」したことはまったくありません。 また、「ロシアにおける一国社会主義建設は絶対に不可能だ」というのは、レーニンを含めてすべてのマルクス主義者が共有していた立場であり、この点でレーニンとトロツキーの間に違いがあったかのように言いたてるのはスターリン主義者の典型的な詐欺的やり口です。 社会主義理論学会のみなさんは、このような低劣な人格のスターリン主義者・宮顕の茶坊主からいったい何を学ぼうというのでしょうか? 森永和彦 2013/03/14 (Thu) 12:23, pkurbys@yahoo.co.jp wrote: > 紅林進です。 > > 私も関わっています社会主義理論学会の第24回研究集会の > ご案内を転載させていただきます。 > > なお「研究集会」は、年に数回開催する「研究会」とは別に、 > 年1回開催するより大きな集会です。 > > 今回の統一テーマは、「未来社会と社会主義を考える」です。 > > 今回は、社会主義に関する多数の著作があり、最近では、 > 『福祉国家とマルクス主義』(大月書店)という著書も出版された、 > 社会主義問題研究家・元参議院議員の聴濤(きくなみ)弘さんと > 立命館大学教授の藤岡惇さんのお二人が報告されます。 > > > (以下、転送・転載大歓迎) > > ■お知らせ > 〓 > 社会主義理論学会第24回研究集会 > 統一テーマ:未来社会と社会主義を考える > 日時:2013年4月29日(月曜・休日) 午後2時〜5時 > 会場:専修大学神田校舎784教室 ここ > 東京都千代田区神田3-8  > 交通:JR水道橋駅西口徒歩7分・地下鉄九段下駅出口5徒歩3分・地下鉄神保町駅出口A2徒歩3分 > 地図:http://www.senshu-u.ac.jp/univguide/profile/access.html > 報告 > 聴濤 弘(社会主義問題研究家・元参議院議員) > 「福祉国家と社会主義」 > 藤岡 惇(立命館大学教授) > 「大地への回帰を軸にした社会」 > 司会:村岡到(『プランB』編集長) > 参加費:500円 > 参考文献: > ・聴濤弘『福祉国家とマルクス主義』大月書店 > ・藤岡惇「大地・生産手段への高次回帰と自由時間の拡大」。村岡到編『歴史の教訓と社会主義』ロゴス、所収。 > 主催:社会主義理論学会 >     http://sost.que.jp/ From hamasa7491 at hotmail.com Thu Mar 14 21:08:08 2013 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Thu, 14 Mar 2013 21:08:08 +0900 Subject: [CML 023151] =?utf-8?B?6KaL6YCD44GX6KiY5LqL77yI77yR77yJ56aP5bO2?= =?utf-8?B?44Ky44OO44Og6Kq/5p+777yIMu+8ieOAjOWOn+eZuue2reaMgeOAjQ==?= =?utf-8?B?44GK5omL5pys44Gv5pel5pys?= Message-ID: みなさま 公民館図書室でこの1週間の新聞を閲覧して、 重要だけど見逃していたものを拾いました。 これも311三回忌を期しての逆流でしょうか? (1)福島ゲノム調査 ====== 東日本大震災:福島第1原発事故 放射線影響、ゲノム調査見送り 専門家の批判続出 環境省 毎日新聞 2013年03月12日 東京朝刊 http://mainichi.jp/feature/news/20130312ddm002040110000c.html 環境省は11日、原発事故による被ばくの影響を調べるため、13年度から始める予定だった 福島県民対象のゲノム(全遺伝情報)調査を見送ることを明らかにした。「技術的、倫理的に 問題が多い」と専門家から批判されていた。環境省は「問題を精査し、今後の対応を決めたい」 としている。 放射線は遺伝子を傷つけ、がんなどを引き起こす恐れがある。環境省は「未解明の放射線の 影響があるのではないか、という不安に応えたい」として、調査を計画した。 計画では、13年度から5年間で同県内500組の両親と新生児の計1500人に協力を依頼し、 血液などを採取。ゲノムを解析し、放射線で親子間の遺伝子に違いが生じていないかを調べる として、13年度予算案の概算要求に11億9200万円を計上した。 しかし、ゲノムの解読過程で機械的な誤りが生じるため、専門家からは「親子間に違いがあった としても放射線の影響なのか、他の要因なのかも区別できない」と妥当性を疑問視する声が続出。 さらに、実子ではなかったことが解析で明らかになった場合の倫理的な課題も指摘されていた。 【比嘉洋】 ======= WEBでは次の環境省参事室の計画概要が、 好意的に評価されていたかに見えましたのに。 http://www.env.go.jp/guide/budget/h25/h25-gaiyo/007.pdf (2)「原発維持」お手本は日本 朝日20130313夕刊 ~〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 「原発維持」お手本は日本 台湾総統、建設を正当化 「日本の原発政策の転換は非常に参考になる」。台湾の馬英九(マーインチウ)総統が、 こんな発言を繰り返している。東京電力福島第一原発事故が起きた日本ですら原発ゼロ を目指していないとして原発を維持する政権の立場を正当化する論法で、野党や環境団 体の反発を招いている。 馬総統は10日にあった与党・国民党の集まりで「日本は全国の原発を止めて電気料金 が上がり、企業が海外移転を検討する事態になった。その後、安倍晋三首相は原発廃止 方針を引き継がないと表明した」と語り、台湾も原発に頼らざるを得ないとの考えを示した。 台湾は3カ所に原発があり、全電力の2割をまかなう。建設中の第四原発を継続するか が当面の大きな争点で、近ぐ住民投票にかけられる見通し。反原発側は「福島の事故を 通じて、我々は原発が非常に危険な発電方式であることを深く理解した」(緑色公民行動 連盟)として9日にデモを仕掛け、台湾全土で20万人の市民参加した。野党系のメディアは 政権批判の声を伝えている。(台北=村上太輝夫) ~〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 安倍晋三首相は この記事を読んで、偉そうに胸をそらせているのでしょうか。 ni0615田島拝 安禅不必須山水 http://ni0615.iza.ne.jp/ 資料庫 http://www16.atwiki.jp/pipopipo555jp/ ----------- $B#M#LEj9F;~4V(Bam7$B!A(Bpm11 $B#M#L$K$D$$$F$O$3$A$i(B http://bit.ly/nFeoFE MLホームページ: http://www.freeml.com/rekishi-haikei ---------------------------------------------------------------------- 10kg以上の大幅減量に成功した人がオススメしているダイエット10選 http://ad.freeml.com/cgi-bin/sa.cgi?id=jBhCD ------------------------------------------------------[freeml byGMO]-- From motoei at jcom.home.ne.jp Thu Mar 14 21:15:44 2013 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?UTF-8?B?55+z5Z6j5pWP5aSr?=) Date: Thu, 14 Mar 2013 21:15:44 +0900 Subject: [CML 023152] =?utf-8?B?44OV44Kh44K344K544OI5LiA5rC05Lya44Go5YWx?= =?utf-8?B?6ZeY44GZ44KL44CM5Y+N5o6S5aSW5Li7576p44CN44Go44Gv5L2V44GL?= In-Reply-To: References: <3c22c275-0d62-3cf7-8a86-c072a03c6c13@api106><20130314074300.000036FC.0584@zokei.ac.jp> Message-ID: <3B2E83DB830948738F6E7DEE443B39E1@ishigakiPC> 森永和彦 さん お世話様です、 本日の集会に参加されましたか。 参加されなかったとしても、今回の在特会の 言動について、森永さんの見解を 聞かせて欲しいのですが、 それを知らせていただかないと、 森永さんの真意が伝わりませんので。       石垣敏夫 前田 朗@酩酊のあまり正体なし!? さん 鈴木邦男さん、木村三浩さんとも昵懇なのですね。 みんな、なかよくなればよいのにね。 大山千恵子@安田浩一『ネットと愛国』読者 2013年3月14日 16:43 : > 前田 朗@酩酊のあまり正体なし、です。 > 3月14日 > > 森永さん > > お元気なようで何よりです。 > > いろいろとご教示ありがとうございます。 > > 鈴木邦男さんにはお世話になっております。映画『靖国』のころ、私が主催して > 「左右激突対談 鈴木邦男vs内田雅敏」というのをやり、好評を博しました。鈴 > 木さんと内田さんの初対決でした。その後も、鈴木さんの『言論の覚悟』をほめ > たたえる書評を書いたのは、私です。『昭和の愛国』もお勧めの名著です。 > > 木村三浩さんはお隣のよしみで、昨年は私の授業に来ていただいて、3回も領土 > 問題を講義していただきました。北方領土で1時間、竹島で1時間、尖閣で1時 > 間です。おかげで学生が「竹島は日本のものだ」と言い出すようになって困って > います。 > > 私は竹島は韓国領だと言っているのですが、何しろ根拠が「Kポップスの”少女 > 時代”がちゃんと『われらのものだ独島は』を歌っているでしょ。悔しかったら > AKB48も『竹島音頭』を歌えばいい」というものだけに、木村さんに勝てま > せんでした(爆笑)。 > > 今年も「平和の海をつくるために」で、2回も木村さんにお話ししていただいて > います。[AML]にも集会案内を投稿しましたが、たとえば、木村さんと在日朝鮮 > 社会科学者協会の方や竹島=独島ネットワークの研究者との対論です。かみ合わ > ないところや、すれ違いもありましたが、直接対論することはとても重要で、勉 > 強になります。 > > ところで、下記で「朝鮮学校や朝鮮総聯に対するヘイトスピーチはいいんですよ」 > ということになるとおっしゃっていますが、森永さんは、鈴木さんや木村さんの > 実際の発言を聞いたことがないのではありませんか? > > > > ----- Original Message ----- >> 有田芳生は、朝鮮に対する排外主義・在日朝鮮人弾圧を支持している民主党の > 議員であり、このような人物と「排外・人種侮蔑デモに抗議する国会集会」を開 > くなどというのは論外もいいところです。 >> また、ファシスト一水会の鈴木邦男・木村三浩までもが招かれるそうです。ま > るで日の丸を容認している「反原連」のようです。 >> なぜ一水会が招かれるのか。それは「在特会はひどいけど、一水会みたいなま > ともなファシストはいいんですよ〓、在特会には反対してあげるけど、朝鮮学校 > や朝鮮総聯に対するヘイトスピーチはいいんですよ〓」というメッセージを社会 > に対して発信するため以外の何物でもありません。 >> このような連中の開く集会を暴力的に粉砕できないのが残念です。 >> >> 森永和彦 >> >> >> 2013/03/14 (Thu) 09:06, pkurbys@yahoo.co.jp wrote: >> > >>【参加者】第1部 基調報告 >> > >> 安田浩一(ジャーナリスト 『ネットと愛国』筆者) >> > >> 上瀧浩子(弁護士) >> > >> 金尚均(龍谷大学法科大学院教授) >> > >> >> > >> 第2部 会場からの発言 >> > >> 鈴木邦男(一水会 顧問) >> > >> 木村三浩(一水会 会長)など >> > >>■ 問い合わせ先 有田芳生事務所 参議院議員会館416号室 電話 03- > 6550-0416 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Thu Mar 14 22:10:39 2013 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Thu, 14 Mar 2013 22:10:39 +0900 Subject: [CML 023153] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMlRiVzJUhGfDtvISEjMyE/IzEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzAhSkZ8IUshITdQOzpBMD5KJUYlcyVIOS0+bCE9GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzUjNCM3RnxMXCFkGyhC?= Message-ID: <201303141310.r2EDAZmi032620@ms-omx03.plus.so-net.ne.jp> テント日誌 3/10日  経産省前テントひろば 547日目      〜 日比谷・霞ヶ関・国会周辺に多くの人が集まった一日。人々の「脱原発」の思いは強く 〜   この日は、日比谷公園で、首都圏反原発連合主催の「原発ゼロ☆大行動」が予定されていた。前日、明治公園で行われた「つながろうフクシマ!さようなら原発大集会」には、1万5千人が参加し、東日本大震災と福島第一原発事故によってもたらされた苦しみ、怒りを被災者の方々の生の声で聞き、デモ行進で原発反対、福島の救済、子供たちを守る事を訴えた。 私たちは、福島も、原発事故も風化させてはいけない!忘れかけている人達にもう一度認識を持ってもらうためにも、多くの人に集まってもらいたい。  この日の東京は、朝から天気が良く、初夏を思わせるような陽気。天気予報を確認すると、最高気温は25度くらい、5月中旬くらいの陽気だという。ただ、デモ行進が始まる15時くらいから低気圧の影響で、急速に天候が変化し、夜は真冬並みの寒さになるという事だった。薄着をしていくつもりだったが、泊まり番もあるので、防寒用のフリースジャケットをカバンに入れて、テントへ向かった。13時過ぎにテントに着くと、すでに多くの方がいらした。 今日は、テントにも多くの方が寄って下さるので、スタッフの方達がせわしなく準備をされていた。デモとその後に行われる抗議集会へ参加するためにトラメガを用意し、テントで少し休んでいると、急に風が強くなり、砂埃の影響か、あたりが急に暗くなった。予報より少し早いが、怖いくらいにあたっている。デモの出発時間の14時少し前に日比谷野音に着く頃には、薄着では寒いくらいの天気になっていた。 日比谷野音に着くと、まだ集会中だったが、デモ隊が出発する霞門から公園の中に続く歩道には、すでに物凄く多くの人達が、出発に備え並んでいた。一通り周囲の状況を確認し、野音の中を確認すると、通路にも人があふれていた。本当に多くの人達が原発を止める声を届けるために集まっている。報道にはデモの様子、参加者の声をきちんと伝えてもらいたいと思う。  その後、デモ隊の出発を霞門付近で見送り、15時からJパワー前で開催される抗議集会に参加するために日比谷公園を後にした。公園から東銀座に向かう途中、集会に参加されたらしき人達が有楽町駅に向かって歩いていた。寒くなって来たので、デモに参加するのを諦められたのか、天候の急変が恨めしい。Jパワー前の抗議は、最初は人数が少なかったものの、最終的には70名くらいの方が参加し、Jパワーが進める大間原発の建設中止を訴えた。 参加者の中には、函館で大間原発の中止運動をされている男性もいらっしゃり、大間原発の危険性を訴え、現地での活動の状況を説明して下さった。危険なMOX型プルサマ―ル燃料を使用する大間原発は日本で唯一火山地帯に作られる原発であり、何かあったら、影響は日本の食料の多くを生産する北海道、復興に取り組んでいる三陸沿岸にも及ぶ。直ちに建設を中止してもらいたいと心から思う。 Jパワーでの抗議を終え、国会議事堂包囲に参加するために、抗議集会に参加者した皆さんと歩いて霞ヶ関に戻る頃には、日は沈みかけていた。それにしても猛烈に寒い。参加者の人数が気になったが、官邸前の坂・国会議事堂前にはすでに入りきれないくらいの多くの人達が集まっていた。 見上げると、空撮のためのヘリが上空を旋回している。明日の朝の朝刊の一面でも抗議集会の様子をきちんと取り上げてもらいたい。その後、テントに戻り経産省前で行われている抗議集会に参加をしたが、寒い中、50名位の方が最後まで残って抗議を続けられていた。 明日11日は、震災からまる2年、早いもので、3年目を迎える。2年経った今でも、未だに福島原発事故は終息せず、多くの被災者の方達への補償は十分に行われず、子供たちの健康被害の問題は無視をされ続けている。 この国の為政者、官僚達には、昨日と今日の風景がどのように映ったのであろうか?アベノミクスという幻想で、国民を騙すのでなく、人々の声を聞き、本来の職責を全うするよう、心を入れ替えて仕事にあたってもらいたい。 (Toku-san) From partickthistle at goo.jp Thu Mar 14 22:29:56 2013 From: partickthistle at goo.jp (partickthistle at goo.jp) Date: Thu, 14 Mar 2013 22:29:56 +0900 Subject: [CML 023154] =?iso-2022-jp?B?IFJlOiAbJEIlVSUhJTclOSVIMGw/ZTJxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEg2JkYuJDkkayFWSD9HUzMwPGc1QSFXJEgkTzI/GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCsbKEI=?= In-Reply-To: <3B2E83DB830948738F6E7DEE443B39E1@ishigakiPC> Message-ID: 私は、現在日本におらず、日本国内の集会に参加することは無理です。 「今回の在特会の言動」については知りませんが、ファシストのたわ言を知る必要を感じません。ただただ在特会や一水会やヤスクニヒトモドキを暴力的に粉砕することが必要なだけです。 森永和彦 2013/03/14 (Thu) 21:15, "石垣敏夫" wrote: > 森永和彦 さん > お世話様です、 > 本日の集会に参加されましたか。 > 参加されなかったとしても、今回の在特会の > 言動について、森永さんの見解を > 聞かせて欲しいのですが、 > それを知らせていただかないと、 > 森永さんの真意が伝わりませんので。 >       石垣敏夫 From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Thu Mar 14 23:12:38 2013 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (m-kawa71 at taupe.plala.or.jp) Date: Thu, 14 Mar 2013 23:12:38 +0900 Subject: [CML 023155] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiEbKEIzLzIwGyRCISYbKEIyMw==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYlJCVpJS9Ab0FoMytAbxsoQjEwGyRCRy8hIkZ8S1wkTyUkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWklLyRHQG9BaCRyJDckPyFXPmUxRyRIJWwlXSE8JUgbKEI=?= Message-ID: <20130314231238.0G353.428741.root@mweb02> こんにちは。 イラク戦争開戦から3月20日で10年となります。 『イラク戦争開戦10年企画 今こそ検証を!安倍内閣の海外派兵をストップさせよう』の映像と報告の集会を企画しています。 イラクは今、 戦争が生んだ腐敗政権によって市民は自由を奪われ、水も電気もこない生活を強いられています。 そしてアメリカ・イギリス・日本などの巨大企業がイラク政府と癒着して石油略奪を進めています。 アルジェリア事件の日揮もイラク南部のナシリア油田の入札資格を獲得しました。 大阪集会では安倍首相の言う「対テロ」との戦いがいかに市民を犠牲にしてきたのかを、イラク戦争開戦前後の取材レポートを豊田護さんから報告してもらいます。 広島・東京集会では、安倍政権の面々がイラク戦争で何を行ってきたのかをレポートします。 このように100万人以上のイラクの人々を犠牲にし、生活を破壊したイラク戦争に日本は参戦したことに謝罪もなく、さらに「対テロ」を口実に安倍政権が企業の利益のために、世界に海外派兵を強行しようとしていることについて、「今こそ、イラク戦争の検証を!安倍政権の海外派兵にストップを」の声を上げていきたいと思います。 ぜひご参加ください。 詳しくは→http://peacetv.jp/nihonwairaqde.html ※マリキ政権・石油企業への抗議メッセージ、イラク戦争検証を求める署名も集めています。 ご協力お願いします。→http://peacetv.jp/2013syomei-kougi.html *******************転送歓迎******************** 3/20・23『イラク戦争開戦10年企画 今こそ検証を!安倍内閣の海外派兵をストップさせよう』      3月20日(水・休) <大阪会場> ■時間: 3月20日(水・休)13:30 ■会場:エル大阪・南館734号(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m) ■内容 映像 ・「日本はイラクで戦争をした−問われる謝罪と補償−」(35分) ・「イラク民衆SANAテレビ番組」(10分)イラク現地の市民による取材番組 レポート (1)イラク戦争と自衛隊派兵―「対テロ戦争の実態」       戦争前と直後のイラク取材報告:豊田護さん(週刊MDS記者) (2)世界と日本の大企業による石油利権の獲得 (3)イラク戦争の検証実現と安倍政権の海外派兵をストップしよう (4 )ディスカッション <広島会場> ■日時:3月20日(水・休) 14:00 ■会場:アステールプラザ・4F大会議室B(市内電車舟入町下車400m) ■料金:一般800円、学生・65才以上・障がい者500円(当日・前売共) ■主催:ZENKO(平和と民主主義をめざす全国交歓会)広島 ■連絡先:ひなだ(090−8602−4232) ■内容 映像は大阪会場と同じ     レポート 「イラク最新情報と安倍内閣の海外派兵」      森 文洋  イラク平和テレビ局inJapan 3月23日(土) <東京会場> ■時間:3月23日(土) 14:00 ■会場:ムーブ町屋・ハイビジョンルーム 地下鉄千代田線(0番出口)/京成線/都電「町屋駅」より 徒歩1分 ■内容 映像 ・「日本はイラクで戦争をした−問われる謝罪と補償−」(35分) ・「イラク民衆SANAテレビ番組」(10分)イラク現地の市民による取材番組 レポート 「イラク最新情報と安倍内閣の海外派兵」      森 文洋  イラク平和テレビ局inJapan 前売チケット申し込み・お問い合わせは↓まで *************** イラク平和テレビ局inJapan http://peacetv.jp/ e-mail info@peaxcetv.jp TEL/FAX 06-7493-0230 TEL 090・8162・3004(川島) *************** From gukoh_nt at yahoo.co.jp Fri Mar 15 00:21:54 2013 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (M.nakata) Date: Fri, 15 Mar 2013 00:21:54 +0900 Subject: [CML 023156] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiMlSyUzJUslM0A4SnxBdxsoQjE2?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnwhSkVaIUs8Lzt5RWdCZzNYNjU8eCRyN14kKCRGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVg9KiRvJGkkSiQkQGpOTiFZJHJPQCQ4JF4kOSEnGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQjk6ajV9JUElYyVzJU0laxsoQigbJEJIVkFIGyhCSUQ6?= =?iso-2022-jp?B?bHYxMzAwNDI2Mjgp?= Message-ID: M.nakata です。重複おゆるしください。 メールをいつも送らせていただきありがとうございます。     (以下転送拡散歓迎) ◆◇-----------------------------------------------------------◇◆  ■ニコニコ生放送16日(土)夜10時   鹿児島大学教授を迎えて『終わらない占領』を論じます:    孫崎享チャンネルの中継のご紹介です。 ◆◇-----------------------------------------------------------◇◆   (貼り付け開始) ************************************************************* http://live.nicovideo.jp/watch/lv130042628 孫崎享チャンネル ★16日「鹿児島大学教授を迎えて『終わらない占領』を論じます(番組ID:lv130042628) 「戦後史の正体」の筆者、元外務省情報局長の孫崎享氏が、原則毎週水曜日22時と土曜日22時にご自身で生放送します。 その時々のニュースをとりあげ、孫崎氏ならではの切り口で解説していきます。 ●今回は木 村 朗鹿児島大教授をゲスト。 テーマは『終わらない占領』 ---------------------------------------------------------------- 2012/11/05(月) 12:00開設 孫崎享チャンネル 元外務省情報局長で、駐イラン?大使などを務めた孫崎享氏。 7?月に発行された『戦後史の正体?』は20万部を超えるベストセ?ラーとなった、孫崎享の公式?チャンネルです。 (提供:孫崎享) ***************************************************************************************** From partickthistle at goo.jp Fri Mar 15 01:19:26 2013 From: partickthistle at goo.jp (partickthistle at goo.jp) Date: Fri, 15 Mar 2013 01:19:26 +0900 Subject: [CML 023157] =?iso-2022-jp?B?IBskQkJnS2MkLEtjTHQkRyRKJCQkMyRIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDkkaUNOJGkkSiQkQjk6ahsoQiBSZTogGyRCIiMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUslMyVLJTNAOEp8QXcbKEIxNhskQkZ8IUpFWiFLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPC87eUVnQmczWDY1PHgkcjdeJCgkRiFYPSokbyRpGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEokJEBqTk4hWSRyT0AkOCReJDkhJ0I5Omo1fSVBGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWMlcyVNJWsbKEIoGyRCSFZBSBsoQklEOmx2MTMwMDQy?= =?iso-2022-jp?B?NjI4KQ==?= In-Reply-To: References: Message-ID: <5a34b413-d9d0-3791-b49e-dfa76aa877ab@api103> 孫崎享は、戦後政治史に関するくだらない本を書いて有名になったようですが、大麻についての基礎知識すらないトンデモさんです。 twitterで、孫崎享が、大麻について明らかに誤った知識に基づいた書き込みをしていたので、「大麻は麻薬ではありません。基礎的な知識を持ってから発言してください。」と書きこむと、それだけでブロックされました。 「自分は何でも知っている」と思いあがっているくせに本当は知識がないというどうしようもない人物ではないかと思われます。 > ---------------------------------------------------------------- > 2012/11/05(月) 12:00開設 > 孫崎享チャンネル > 元外務省情報局長で、駐イラン?大使などを務めた孫崎享氏。 > 7?月に発行された『戦後史の正体?』は20万部を超えるベストセ?ラーとなった、孫崎享の公式?チャンネルです。 > > > (提供:孫崎享) > ***************************************************************************************** From kojis at agate.plala.or.jp Fri Mar 15 01:28:37 2013 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Fri, 15 Mar 2013 01:28:37 +0900 Subject: [CML 023158] =?utf-8?B?44CQ57S55LuL44CR5LqV6YeO5Y2a5rqA44GV44KT?= =?utf-8?B?44GM44CM6YCx5YiK44Ko44Kz44OO44Of44K544OI44CN44Gr5paw5Z+6?= =?utf-8?B?5rqW5om55Yik5paH?= Message-ID: 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/緑の党 Greens Japan)です。 [転送・転載歓迎/重複失礼] 【必読です!】 発売中の『週刊エコノミスト』3月19日号に、井野博満さん(元ストレス テスト意見聴取会委員)の「新安全基準」(骨子案)批判論文「福島の教 訓を生かしていない再稼働ありきは危険だ」が掲載。とてもわかりやすく 説得力があります。ぜひご一読を。そして、規制委への働きかけの参考に。 http://mainichi.jp/feature/news/20130308org00m020018000c.html 【おまけ】 なお、これまた発売中の『週刊新潮』3月14日号には、「御用学者と呼ば れて:第5弾〓原子力と地質・地盤の専門家座談会」として<非科学がま かり通る「原子力規制委員会」の危険な真実>が掲載されています。この 中で、井野博満さんと同じくストレステスト意見聴取会委員を務め、進行 役でもあった岡本孝司・東大大学院教授(利益相反組の一人)の発言は傑 作です。→「(規制委が)規制ムラ、もしくは活断層ムラになっている」 この座談会は、「原子力ムラ」の御用学者たちのダメさ加減をよく表して います。一読の価値ありです。 From chieko.oyama at gmail.com Fri Mar 15 02:17:37 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Fri, 15 Mar 2013 02:17:37 +0900 Subject: [CML 023159] =?utf-8?B?44CM5YG944KK44Gu6KiY5oa244CN44Gu44Gd44Gu?= =?utf-8?B?5b6M77yO77yO77yO5YaN5a+p44KS44CA5rqW5YKZ5Lit44Gq44KL5pys?= =?utf-8?B?5bqE5LqL5Lu2?= Message-ID: 偽りの記憶という題された厚い書物は、数年前に感歎した。 死刑確定したが、再審の準備をしている様子など聞きたい。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/aa82b124ad1f1a55440480d25ce33877 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From maeda at zokei.ac.jp Fri Mar 15 03:20:17 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Fri, 15 Mar 2013 03:20:17 +0900 Subject: [CML 023160] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiVVJSElNyU5JUgwbD9lMnEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEg2JkYuJDkkayFWSD9HUzMwPGc1QSFXJEgkTzI/GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCsbKEI=?= In-Reply-To: References: <3c22c275-0d62-3cf7-8a86-c072a03c6c13@api106> <20130314074300.000036FC.0584@zokei.ac.jp> Message-ID: <20130314182017.000047BE.0051@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 3月14日 大山@安田ファンさま はい。 いま、木村さんと一緒に本を作っています。 これが出たら、森永さんから「暴力的に粉砕」されてしまうかもしれません(笑) 。 ----- Original Message ----- > 前田 朗@酩酊のあまり正体なし!? さん > > 鈴木邦男さん、木村三浩さんとも昵懇なのですね。 > みんな、なかよくなればよいのにね。 > > 大山千恵子@安田浩一『ネットと愛国』読者 > > 2013年3月14日 16:43 : > > 前田 朗@酩酊のあまり正体なし、です。 > > 3月14日 > > > > 森永さん > > > > お元気なようで何よりです。 > > > > いろいろとご教示ありがとうございます。 > > > > 鈴木邦男さんにはお世話になっております。映画『靖国』のころ、私が主催 して > > 「左右激突対談 鈴木邦男vs内田雅敏」というのをやり、好評を博しました。 鈴 > > 木さんと内田さんの初対決でした。その後も、鈴木さんの『言論の覚悟』を ほめ > > たたえる書評を書いたのは、私です。『昭和の愛国』もお勧めの名著です。 > > > > 木村三浩さんはお隣のよしみで、昨年は私の授業に来ていただいて、3回も 領土 > > 問題を講義していただきました。北方領土で1時間、竹島で1時間、尖閣で 1時 > > 間です。おかげで学生が「竹島は日本のものだ」と言い出すようになって困 って > > います。 > > > > 私は竹島は韓国領だと言っているのですが、何しろ根拠が「Kポップスの” 少女 > > 時代”がちゃんと『われらのものだ独島は』を歌っているでしょ。悔しかっ たら > > AKB48も『竹島音頭』を歌えばいい」というものだけに、木村さんに勝 てま > > せんでした(爆笑)。 > > > > 今年も「平和の海をつくるために」で、2回も木村さんにお話ししていただ いて > > います。[AML]にも集会案内を投稿しましたが、たとえば、木村さんと在日 朝鮮 > > 社会科学者協会の方や竹島=独島ネットワークの研究者との対論です。かみ 合わ > > ないところや、すれ違いもありましたが、直接対論することはとても重要で、 勉 > > 強になります。 > > > > ところで、下記で「朝鮮学校や朝鮮総聯に対するヘイトスピーチはいいんで すよ」 > > ということになるとおっしゃっていますが、森永さんは、鈴木さんや木村さ んの > > 実際の発言を聞いたことがないのではありませんか? > > > > > > > > From maeda at zokei.ac.jp Fri Mar 15 04:50:25 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Fri, 15 Mar 2013 04:50:25 +0900 Subject: [CML 023161] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY/TTgiTX07djJxI1UjUCNSRnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCS1xKczlwJHI6TkJyGyhCKBskQjtgNzohIkJlTVEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNEY5diEiIVYwVjBCSVghVyEiJVUlLyU3JV4bKEIp?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVcbKEI=?= Message-ID: <20130314195025.00005B66.0548@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 3月15日 「人権理事会UPR日本報告を採択(死刑、代用監獄、「慰安婦」、フクシマ)」 をブログにアップしました。 http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/03/blog-post_3179.html From chieko.oyama at gmail.com Fri Mar 15 06:40:16 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Fri, 15 Mar 2013 06:40:16 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDIzMTYwXSBSZTog44OV44Kh44K344K544OI5LiA5rC05Lya44Go5YWx?= =?UTF-8?B?6ZeY44GZ44KL44CM5Y+N5o6S5aSW5Li7576p44CN44Go44Gv5L2V44GL?= In-Reply-To: <20130314182017.000047BE.0051@zokei.ac.jp> References: <3c22c275-0d62-3cf7-8a86-c072a03c6c13@api106> <20130314074300.000036FC.0584@zokei.ac.jp> <20130314182017.000047BE.0051@zokei.ac.jp> Message-ID: 前田@木村さん共同執筆予定者さん まあ、そうなんですか。幅広ですね。 千恵子@「ネットと愛国」短歌作成予定者 2013年3月15日 3:20 : > 前田 朗です。 > 3月14日 > > 大山@安田ファンさま > > はい。 > > いま、木村さんと一緒に本を作っています。 > > これが出たら、森永さんから「暴力的に粉砕」されてしまうかもしれません(笑) > 。 > > > ----- Original Message ----- >> 前田 朗@酩酊のあまり正体なし!? さん >> >> 鈴木邦男さん、木村三浩さんとも昵懇なのですね。 >> みんな、なかよくなればよいのにね。 >> >> 大山千恵子@安田浩一『ネットと愛国』読者 >> >> 2013年3月14日 16:43 : >> > 前田 朗@酩酊のあまり正体なし、です。 >> > 3月14日 >> > >> > 森永さん >> > >> > お元気なようで何よりです。 >> > >> > いろいろとご教示ありがとうございます。 >> > >> > 鈴木邦男さんにはお世話になっております。映画『靖国』のころ、私が主催 > して >> > 「左右激突対談 鈴木邦男vs内田雅敏」というのをやり、好評を博しました。 > 鈴 >> > 木さんと内田さんの初対決でした。その後も、鈴木さんの『言論の覚悟』を > ほめ >> > たたえる書評を書いたのは、私です。『昭和の愛国』もお勧めの名著です。 >> > >> > 木村三浩さんはお隣のよしみで、昨年は私の授業に来ていただいて、3回も > 領土 >> > 問題を講義していただきました。北方領土で1時間、竹島で1時間、尖閣で > 1時 >> > 間です。おかげで学生が「竹島は日本のものだ」と言い出すようになって困 > って >> > います。 >> > >> > 私は竹島は韓国領だと言っているのですが、何しろ根拠が「Kポップスの” > 少女 >> > 時代”がちゃんと『われらのものだ独島は』を歌っているでしょ。悔しかっ > たら >> > AKB48も『竹島音頭』を歌えばいい」というものだけに、木村さんに勝 > てま >> > せんでした(爆笑)。 >> > >> > 今年も「平和の海をつくるために」で、2回も木村さんにお話ししていただ > いて >> > います。[AML]にも集会案内を投稿しましたが、たとえば、木村さんと在日 > 朝鮮 >> > 社会科学者協会の方や竹島=独島ネットワークの研究者との対論です。かみ > 合わ >> > ないところや、すれ違いもありましたが、直接対論することはとても重要で、 > 勉 >> > 強になります。 >> > >> > ところで、下記で「朝鮮学校や朝鮮総聯に対するヘイトスピーチはいいんで > すよ」 >> > ということになるとおっしゃっていますが、森永さんは、鈴木さんや木村さ > んの >> > 実際の発言を聞いたことがないのではありませんか? >> > >> > >> > >> > > > -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From motoei at jcom.home.ne.jp Fri Mar 15 07:23:25 2013 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?UTF-8?B?55+z5Z6j5pWP5aSr?=) Date: Fri, 15 Mar 2013 07:23:25 +0900 Subject: [CML 023163] =?utf-8?B?IOOAjOWPjeaOkuWkluS4u+e+qeOAjeOBqOOBrw==?= =?utf-8?B?5L2V44GL44CA5Zyo5pel54m55qip44Gv57Gz5pS/5bqc44GM5oyB44Gj?= =?utf-8?B?44Gm44GE44G+44GZ44CC?= In-Reply-To: References: Message-ID: みなさん、森永和彦さん お世話様 日本が駄目になったのは米政府隷属保守の長期政権というより、 市民運動の分裂、学生運動の分裂、 労働組合の分裂、政党の分裂にあると思います。 昨日の集会で 日本政府、警察、在特会は一脈を通じている、 ということが良くわかりました。 在日特権を持っているのは在日朝鮮・韓国人ではなく 在日米軍、在日米政府関係者です、 日本政府は在特会を利用して、 排外主義を煽っているのです。 北朝鮮の核開発・拉致問題で、 日本政府は全く関係の無い在日韓国・朝鮮人市民ををイジメ、 その一方で日本人の非正規労働者、失業者を作り出し、 その鬱憤(うっぷん)をはらす、行動を黙認。 在特会を警察は泳がせているのです。 私たち市民が暴言を吐けば、すぐ捕まりますが、 在特会は何もされないのです。   石垣 私は、現在日本におらず、日本国内の集会に参加することは無理です。 「今回の在特会の言動」については知りませんが、ファシストのたわ言を知る必要を感じません。 ただただ在特会や一水会やヤスクニヒトモドキを暴力的に粉砕することが必要なだけです。 森永和彦 > 森永和彦 さん > お世話様です、 > 本日の集会に参加されましたか。 > 参加されなかったとしても、今回の在特会の > 言動について、森永さんの見解を > 聞かせて欲しいのですが、 > それを知らせていただかないと、 > 森永さんの真意が伝わりませんので。 > 石垣敏夫 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Fri Mar 15 08:31:03 2013 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Fri, 15 Mar 2013 08:31:03 +0900 Subject: [CML 023164] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM2IzkjNUxcSnMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXAhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201303142331.AA08097@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。 3月15日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第695日目報告☆   呼びかけ人賛同者 3月13日現在 総数2775名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。     さよなら原発!3・10福岡集会     http://bye-nukes.com/fukuoka     ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 橋本左門 さん<無核無兵・毎日一首> から:  ☆ロンドンにフクシマの碑建てられる世界の方が事実に素直(左門 3・15−231)   ※日本の財界・為政者らの冷たい心とは対照的に、世界の良心の温もりを覚えます。     世界の暖かい人情と、冷静な理性とに励まされて、今日も「原発ゼロ」の運動を! ★ 大分の松本真美 さんから: 青柳さま いつも貴重な情報をありがとうございます。 3月29日(金)の19時30分より、大名のパタゴニアのお店でドイツのドキュメンタリー映画『シェーナウの想い〜自然エネルギー社会を子供たちに』が上映されます。定員 30名。事前申し込みが必要です。mforest1@mocha.ocn.ne.jp まで。 私、以前からこの映画を見たかったのですが、大分では今のところ上映予定がない(私が知らないだけ?)なので、思い切って、見に行くことにしました。 4月5日の吉祥寺店での上映会には「脱原発を目指す首長会議」の上原公子さんがゲストでいらっしゃるそうですが、福岡店は、ゲストは今のところ、ないようです。 政治のニュースは、何を聞いても気分が悪くなるばかりです。希望のある話が聞きたくなります。 それからもう一つ、お知らせです。以前、こちらでも紹介していただきましたが、私たち「さよなら原発ステッカーの会」のステッカー、おかげさまでたくさんのかたに購入してい ただいており、福島の2つの団体にも寄付をすることができました。が、私たちが目指していた「社会を動かすもの」になるにはまだまだです。 もし、まだご存知ないかたがいらっしゃいましたら、どうぞ、こちらのブログを見て頂き http://ameblo.jp/sayonaragenpatu/ よろしければぜひ、ご利用いただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 ★ 堤義弘 さんから: 夜分遅くのメール失礼致します。お久しぶりです。最近いかがお過ごしでしょうか? 多分御存知だとは思うのですが今日のお昼のテレビニュースで経済産業省前テント広場の所有者移転禁止の仮処分決定の通知が行われたそうです(正確でない所があるかもしれません が・・・)。というわけで今日の経産省前テント広場は一時緊迫した状況になったそうです。 私は近いうちに経産省側がテントの撤去を求める裁判を起こす、またはテントの撤去を求める仮処分を申請するのではないかと危惧しているのですが・・・ ★ 清水@グルントヴィ協会 さんから: 青柳さん、こんばんは。 東京の経産省前テント村は風雲急を告げていますね。福岡はどうでしょう? 原発関連情報91(再開24回目)をお送りします。 全部は協会のサイトで読めます。 http://www.asahi-net.or.jp/~pv8m-smz/index.html 1,さすがに3.11前後には多くのメディアが特集や記事を挙げています。すばらしいサイト、スイス・インフォの福島関係の記事です。「福島の人は、口には出さないが皆不安を抱 えている」と現地住民のアンケートの声「毎日、放射線、放射性物質との戦いです」。 http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=35159484 http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=35159484 2,すぐれたドキュメンタリー「原発20キロ圏内に生きる男- Alone in the Zone」です。これは必見です。 http://wired.jp/2013/03/11/vice-fukushima/ 3,アメリカ人の撮ったドキュメントもあります。「サバイバル・ジャパン〜3.11の真実〜」 http://gyao.yahoo.co.jp/player/00895/v00014/v0000000000000000261/ 4,フランスのルモンド紙の記事「福島から25キロ―土遊びをためらう子どもたち」の翻訳です。 http://franceneko.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/25311-a6bd.html 5,福島県のいわき市の学校ではどういうことがなされているかを報告したブログです。市や県職員が自分の子どもが甲状腺異常を起こすようなことがあっても、こういうことを続 けるのかと疑問です。 http://iwakinomama.jugem.jp/?eid=4 6,福島大の清水修二氏が講演会で「原発事故で1人も死んでいないというのはうそ。大変な人的被害だ」と述べたという記事です。 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201303/2013031100918&g=soc 7,ライター・木野龍逸氏が「環境省発表の甲状腺検査の速報値」の問題点を指摘しています。 http://kinoryu.cocolog-nifty.com/go_kinoryu/2013/03/post-e60a.html 8,ダイヤモンド・オンラインの「100ミリ・シーベルトまで安全」は本当か?」は、政府や行政、御用学者たちの安全説を批判しています。 http://diamond.jp/articles/-/33291 9,NHKの堀潤アナウンサーは事故当時から、市民の側に立ったツィッターを流していましたが、しばらく休職し、アメリカで原発のドキュメント映画をつくるなどして、また仕事に 復帰したということです。その彼が、NHKの報道の批判をみずからしたという記事です。 http://news.livedoor.com/article/detail/7491728/ 彼の記録映画については、こちらの記事があります。 http://www.sanspo.com/geino/news/20130313/oth13031315350023-n2.html 10、東京新聞の特集記事です。さすがに力が入っています。 「福島第一原発 遠い収束」 http://www.tokyo-np.co.jp/feature/tohokujisin/archive/twoyear/130311-4.html 「原発ゼロ 三つのかぎ」 http://www.tokyo-np.co.jp/feature/tohokujisin/archive/twoyear/130311-3.html 「行き場ない核のごみ」 http://www.tokyo-np.co.jp/feature/tohokujisin/archive/twoyear/130311-2.html 11、いわき市の市民1650人が国と東電相手の過去最大規模の原発被害訴訟を起こしたという記事です。 http://toyokeizai.net/articles/-/13236 12、日本原電が原発停止中でも高収益を挙げていることは既報の通りですが、それについての詳しい記事です。 http://biz-journal.jp/i/2013/03/post_1671.html 13、「市民研通信」第16号が掲載されています。 http://blogs.shiminkagaku.org/shiminkagaku/2013/03/16.html ★ 崔 勝久 さんから: ▲む<アメリカのNRCが原発建設の不許可を決定> 田中宇の国際ニュース解説版より ━━━━━━━━━━━━ ☆終わりゆく原子力発電 ━━━━━━━━━━━━ 日本で大震災や福島原発事故から2周年の行事や報道が盛大に行われた3月11日、米国では、政府の原子力規制委員会(NRC) が、メリーランド州のカルバートクリフス原発3号機について、建設許可を出さないことを決定した。 NRCは以前、米国内のウラン濃縮工場の建設申請を安全面から却下したことがあるが、原子力発電所の建設申請を却下したのは初めてだ。 http://www.businessweek.com/ap/2013-03-12/nrc-upholds-denial-of-3rd-calve rt-cliffs-reactor NRCの今回の却下は理由が「安全性」でなく資本の国籍性だが、米国の反原発派は以前から、カルバートクリフス3号機を止める には安全性より資本の国籍の問題を突いた方が確実だと言っている。却下の理由が安全性でないので、この件に関する日本などでの報 道は小さめだが、今回の決定は世界的に重要だ。 NRCが、わざわざ311を選んで30年ぶりの米国の原発新設を却下したことは、米大統領直属の組織であるNRCが、オバマの核 廃絶構想の一環として、米国と世界から原発をなくすことを推進しようとしていることを、改めて示している。NRCは福島原発直後 、フランスと並ぶ世界的な原発大国だった日本を、原発の全廃に誘導したいかのような事故報告書を出している。 ▲東電の虚偽を問題にできない国会、そこから何が見えるのか http://www.oklos-che.com/2013/03/blog-post_14.html?spref=tw 福島事故は地震によってすでに放射能問題が発生していたということが 明らかになると、安全基準はすべてやり直し、再稼働はおぼつかなく なります。輸出にも影響があるでしょう。 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 きょうは経産省で次のような会議があるそうです。 1.「今日の注目予定 03/15 18:30から総合資源エネルギー調査会総合部会(経産省)」時事通信3月15日 ⇒http://www.jiji.com/jc/calendar?top_no=2 記事「・・・・計画を策定する委員も入れ替え、明確な『脱原発派』の委員を大幅に減らした。」 ・・・このような記事が以前ありましたね、どんな結論を持ってくるのか。 次に、注目の川内、伊方の動き、 2.「川内原発再稼働『白黒つけてほしい』(ルポ迫真)」 日経新聞電子版3/14 3:30(会員限定) ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB04040_Z00C13A3SHA000/ 記事「避難準備をする原子力防災の重点区域を・・・(知事は)『半径20キロ圏』と繰り返してきた、ところが県はこの後「30キロ圏に決定」と豹変(ひょうへん)。高校の後輩で 伊藤とは蜜月関係にある鹿児島市長の森博幸(63)が『市は30キロ圏で対応したい』と強く反論したのがきっかけだ。森は原発周辺の市町のリーダー格でもあり、地元では『原発再 稼働で足並みをそろえようと知事が無用な対立を避けた』との見方がもっぱらだ。・・・・伊藤は旧自治省時代、石川県に出向して原発政策を学び、自治大学校長まで経験した「地 方自治のプロ」。メンツをかなぐり捨ててまで森に歩み寄った背景には、原発の再稼働で何とか地元経済を立て直したいという強い思いが透ける。・・・・・・・元首相の吉田茂 の腹心で九電会長を務めた太賀吉を父に持つ財務相の麻生太郎(72)。2月28日の経済財政諮問会議で麻生は自戒を込めつつ、再稼働をめぐる政府の対応を振り返った。『政府はど ういう具合にしたいのかと。私が電力会社だったら、そう言う』」 ・・・・・鹿児島県知事・市長ともに再稼動へまっしぐらですね。 ・・・・・麻生太郎の祖父は九電会長だっとことがある・・・政界・財界はこうして人脈がつながっているんだ。 3.「伊方3号機で追加安全対策=新安全基準を先取り−四国電力」時事通信03/1413:10 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013031400490 記事「・・・・新安全基準を先取りする形で、同原発3号機に追加の安全対策を行うと発表した。4月中にも着手し、6月末には工事を完了する予定。」 ・・・・こちらも再稼動に突き進む、6月!!何か裏がある??? 被災地フクシマでは、 4.「福島の動植物繁殖低下の可能性も 環境省調査」東京新聞3月14日 21時09分 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013031401001915.html 記事「・・・報告によると、基準を上回る被ばくが確認されたのは、福島県双葉町で採取したタイリクバラタナゴとギンブナ、ドジョウ、大熊町と浪江町のネズミ2種。(共同)」 5.「母子避難」は高速無料に 二重生活の負担軽減」東京新聞 3月15日 02時45分 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013031501000020.html 記事「・・・・自主的に避難している人への支援策として、母親と子どもが父親と離れて暮らす「母子避難」の世帯を、・・・・・・・復興庁や国土交通省が開始時期を調整してい る。15日に公表する。・・・・・高速道路無料化は昨年4月から、第1原発周辺の警戒区域や計画的避難区域などに住んでいた約11万人を対象に実施している。(共同)」 6.「狭い仮設暮らし ビタミンD欠乏『運動機能低下』65%」河北新報3/14 06:10 ⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2013/03/20130314t65019.htm 記事「・・・・ビタミンDは骨の形成を促し、魚やキノコに多く含まれる。県沖の魚は福島第1原発事故で休漁中で流通が細り、県内のキノコも放射性物質濃度が高くて出荷停止が 相次ぎ、口に入りにくくなっている。・・・(福島県相馬)市は調査結果を受け、積極的に運動したり、魚、キノコを食事に取り入れたりするよう避難者に呼び掛けている。」 ・・・・それでも、キノコは福島産は食べてはいけない・・・。 7.「災害公営住宅などへの入居 希望者は対象の36% 楢葉町住民アンケート」福島民報03/14 11:30 ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/201303147180 ・・・何が何でも帰還の方針が住民を混乱させていると思います。 8.「 いわき市 30キロ圏に避難計画 第二原発事故想定」福島民報03/14 11:30 ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/201303147182 ・・・あれだけの事故を経験しながら、まだ30キロとは・・・。事故がおきれば何の手立てもないということを先ずはっきり行政が認めたうえで計画すべきです。 9.「内部被ばく検査の受検者、見込みの2割 (栃木県)日光市」下野新聞(栃木県地方紙)(3月14日 朝刊) ⇒http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20130313/1000425 記事「・・・・受検者数を約630人と見込みながら受検が伸びない理由を、同課は『福島の検査機関まで片道約2時間かかることが、ネックの一つかもしれない』と話す。ただ、 近場の那須町で個別に受検した人も計5人と少なかった。」 ・・・「検査は福島県内で」とは?、線量の高いところにわざわざ連れて行かなくとも、市内ですべきです。 10.「避難者の4割が孤立感 とちぎ暮らし応援会」下野新聞(栃木県地方紙)(3月14日 朝刊) ⇒http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20130313/1000432 記事「・・・・東京電力福島第1原発事故に伴う避難者らの支援組織「とちぎ暮らし応援会」が実施している県内避難者への訪問支援で、2012年7月から13年1月にかけての 204件のうち、42%の87件で避難者が孤立感などを持ち、人とのつながりを求めていることが同会のまとめで分かった。高齢者の居場所が少なかったり、交流会に行く交通手段が なかったりすることも理由の一つという。同会は『帰郷の見通しが立たない中、ストレスを抱える避難者は依然多く、継続した見守りが欠かせない』としている。 」 次に、電力関連の記事を3つ 11.「九電、点検態勢を強化へ 苅田発電所運転停止トラブル」西日本電子版03月15日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/14048/1/ 12.「苅田新2号機、蒸気漏れで停止 九電」西日本電子版03月14日 15時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/14023/1/ 13.「節電広がり電力量7・2%減 2月の発受電」西日本電子版03月14日 12時21分 更新 記事「・・・電力10社の発電の内訳は、「原子力」が20・5%減の約16億5千万キロワット時にとどまり、「火力」も7・7%減の約580億1千万キロワット時だっ た。・・・電力各社によると、数値目標を掲げる節電期間中だった北海道電力は、9・6%減と大幅なマイナス。東京電力は7・0%減、東北電力は3・9%減だった。 」 ・・・火力発電さえも減少した、と。 今届いた西日本新聞朝刊では、6面に社説、 14.「今度は国会が動く番だが 東電第三者委員会報告」 社説検索⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/column/syasetu/ ・・・・・記事は、「国会は初心を忘れていないか。」と結んでいます。 11面経済欄に、10.の記事があります、すぐ横に、 15.「イオン、スマートな街と連動 北九州市で節電店舗きょう始動」03月15日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/14047/1/%83C%83I%83%93%20%83X%83%7D%81%5B%83g/ 記事「・・・大型商業施設を運営するイオン(千葉市)が、経済産業省が全国4地域で実施中の『スマートコミュニティ事業』と連携した節電店舗『スマートイオン』の展開に乗り 出す。第1号は15日に改装オープンする北九州市八幡東区の『イオンモール八幡東』。同区東田地区の『北九州スマートコミュニティ創造事業』に新たに参加し、周辺の電力需給 に合わせて節電の取り組みを強化する。」 ★ 木村幸雄 さんから: 極めて深い内容のある、私たち大人へのメッセージをお聞き(お読み)ください。ちょっと長いですが。 滋賀・彦根の井戸謙一弁護士は、2006年3月に原発運転の差し止め請求を初めて認める判決を出した金沢地裁の元裁判官。国策に異を唱えることを恐れず、原発政策の矛盾を突いた。 退官後は弁護士に転身し、第二の福島事故を起こさせないために、若狭湾にある原発の運転差し止め訴訟4件で弁護団の一人として法廷に立っている。 //////// 2013年3月10日「びわこ集会」での井戸謙一弁護士のスピーチ   震災から2年。各地で脱原発の集会が行われ、市民はデモに参加し、脱原発の声を上げました。その中から、3月10日滋賀県で行われた「びわこ集会」での井戸謙一弁護士の報 告を文字おこししました。 http://www.ustream.tv/recorded/29906353 井戸弁護士01:15:20〜01:32:56 井戸謙一弁護士(元裁判官) 福島第1原発の事故は全く収束していない  皆さん、こんにちは。弁護士の井戸といいます。午前中、講談師神田香織さんの講演に参加しましたので、滑舌が良くなったかよくなっていないか分かりませんが、報告をさせて 頂きます。  皆さん、福島第1原発の事故は全く収束しておりません。今、現在も毎日2億4000万ベクレルという大変な放射能が環境中に放出されています。東電は、これを抑えることす ら出来ていません。大きな余震が来て4号機の壁が崩れて、1500本に及ぶ使用済み核燃料棒の冷却が出来なくなれば、東日本に人が住めなくなる。それ程の被害が予想されてい ます。破局に至るのを防いでいるのは、命、自分の命を削って被曝労働に従事してくれている何千人もの労働者の方がいるからです。私たちは、今でも、薄氷の上で生活しているの です。しかし、それにもかかわらず、福島第1原発事故は終わったという雰囲気が社会に作りだされようとしています。 原子力村の巻き返しと声を上げる市民  原子力村の巻き返しは顕著です。安倍政権は原発の再稼働を明言しました。原発の輸出にも本格的に取り組む気配です。原子力規制委員会は、福島第1原発事故の原因すらわかっ ていないのに、拙速にも、7月にも新安全基準を設けて、順次原発を再稼働させようとしています。政府の各種の委員会からは、原発に批判的な専門家がどんどん排除されていって います。そして、各地の市民運動に対する弾圧も厳しくなって、市民が何人も逮捕されています。  しかし、私たちは、3.11の後、たくさんの人間が街頭に出て、原発反対の声を上げてきました。それから、訴訟を起こすというそういう形でも声を上げてきました。3.11 の後、たくさんの訴訟が新たに起こりました。私が知っているだけでも17あります。大飯原発に限って言えば、大津地裁、京都地裁、福井地裁、大阪高裁、大阪地裁に2つ、全部 で6つの訴訟が起こっています。訴訟が大飯原発を包囲している、そういう状態です。しかも、それに参加している原告の数が半端ではありません。京都地裁の大飯原発訴訟は 1100人、札幌地裁の泊原発訴訟1200人、鹿児島地裁の川内原発訴訟は1600人、そして佐賀地裁の玄海原発訴訟は5400人です。  このように、市民が大きな声を上げてきたがために、確かに大飯原発3.4号機の再稼働は許してしまいましたが、それ以外の原発の再稼働は阻止してきています。その結果、原 発が無くても電力供給に何の問題も無いのだということが、白日の下にさらされることになりました。私たちは、この声をもっともっと大きくして、形あるもの、目に見えるものに していく必要があります。 子どもを守りたい母親、子ども守らない国  ところで、政府は、100ミリシーベルト以下の被曝では健康被害はないと言って、20ミリシーベルトまでは住民を被曝させるという方針を明確にしています。20ミリシーベ ルトを超えないと避難区域に指定しないし、避難区域が20ミリシーベルト以下になると帰ってこいと言います。しかし、日本の法律は、(年間)1ミリシーベルトしか一般公衆には 被曝させないと決めています。5.2ミリシーベルトを超えると放射線管理区域と指定して、放射線業務従事者でなければ立ち入りさせてはならないと決めています。チェルノブイ リでは、5ミリシーベルトを超える地域の人たちは強制的に避難させられました。20ミリシーベルトの環境で、どうして子どもを安全に、安心して生活させることができるでしょ うか。避難区域以外からも、たくさんの人が自主避難しています。家を捨て、仕事を捨て、故郷を捨て、考え過ぎだ、神経質すぎるなどと言われながら、それでも子どもを守りたい という一心で、たくさんのお母さんたちが避難しています。公的な援助はほとんどなく、経済的にも追い詰められ、皆さん本当に疲れ切っています。  一方、福島では、避難したくてもどうしても条件がゆるさず、避難することができず、しかし、子どもの放射能汚染を心配し、食材の選択、或いは、洗濯物をどこに干すか、子ど もの外遊び、そういうことに気を使って、毎日毎日、神経が張り詰めるような生活をして、疲れ切っているお母さんたちがたくさんいます。子どもの寝顔を見ながら、もしこの子に 将来病気が発生したら、それはあの時私が何もかも捨てて、避難するという決断ができなかった私のせいだというふうに自分を責めています。  昨年の6月に、「原発事故子ども・被災者支援法」という法律ができました。この法律は、避難する、福島にとどまる、或いは避難先から帰る、それぞれの人の選択を尊重し、そ れぞれの人に支援をしようという、そういう立派な理念の法律です。しかし、この平成25年度予算において、この子ども被災者支援法に基づく予算措置がいくらなされたか。0円 です。全くなされていません。この法律によると、避難対象区域は政府が決めることになっています。閣議決定で決めるわけですが、政府は法律ができて9か月もたつのに、いまだ にサボタージュしてそれを決めていません。それが決められないから予算措置ができないのです。避難しているお母さんたちの願いというのは、本当にささやかなものです。例え ば、お父さんが子どもたちに会いに来るための高速道路料金、これを無料にしてほしい。二重生活で経済的に大変です。お父さんたちが会いにこれないと、家族ばらばらになってし まう、せめて無料にしてほしい。しかし、そんなささやかな願いも聞き入れられません。  一方で政府は、あんまり効果の無い除染に莫大な金を使い、或いは、がれきの引き受けを検討したというだけで、実際には全く引き受けていない地方自治体に対して、合計170 億ものお金を交付します。この国は、どこか根本的な所でおかしくなっているのではないか、そういう気がします。 福島の子どもたちを避難させるべき  政府の安全宣伝にもかかわらず、福島では健康不安が広がっています。2月13日、福島県の発表によって、既に3人の子どもが甲状腺癌、甲状腺の摘出手術を受けて甲状腺癌で あると確認されたことが判明しました。さらに、7人の子どもは細胞診によって、甲状腺癌だと、悪性だという判断がなされています。この7人の子どもも、摘出手術を受ける予定 です。この10人の子どもたちは、23年度にエコー検査を受けた38000人の子ども、このうち二次検査が必要だとされた180人の子どもの中からの10人です。二次検査対 象者の18分の1が甲状腺癌だった。平成24年度は、約10万人の子どもが検査を受け、二次検査が必要だと判定される子どもは750人です。この子どもたちの精密検査の結果 は、福島県は公表していません。もし同じ割合で甲状腺癌が発生しているとしたら40人です。合わせて、既に50人の子どもが甲状腺癌を発生している可能性がある。更に言え ば、甲状腺癌の原因となるヨウ素131が最も大量に降り注いだのが、原発から南側のいわき市方面です。しかし、いわき市方面の子どもたちは、いまだにエコー検査すらなされて いません。  子どもの甲状腺癌というのは、本来100万人に1人といわれていた病気です。チェルノブイリの近くのベラルーシという国では、チェルノブイリ原発事故前は、1年間に1人く らいの患者でした。それが事故の翌年から数人に増えて、そして4.5年たって、桁が変わって数十人発症するようになりました。福島では、既に2年目に数十人発症しているとし たら、これから4.5年たったら、一体どういうことになるのか、これは戦慄すべき事態ではないかという気が致します。  しかも、低線量被曝による健康被害というのは、甲状腺癌だけではありません。各種の癌、それから心臓疾患、糖尿病、白内障、免疫が低下するのでいろんな病気が発生します。 今現在、チェルノブイリ周辺では、事故から27年たっているのに、子どもたちの8割は何らかの慢性疾患をかかえていて、健康な子どもは2割しかいないというのが事実です。こ のまま福島の子どもたちを、手をこまねいて何の対策もとらなければ、将来の福島は、今のベラルーシ、ウクライナのようになってしまう、そういう危険があるのではないでしょう か。このまま子どもたちを高線量地域に放置して、置いていていいのでしょうか。もうすでに、行政が責任をもって子どもたちを避難させるべき時期に来ているのではないでしょう か。そういう気が致します。 放射能安全神話に騙されないこと  行政は、100ミリシーベルト以下では健康被害は生じない、そういう放射能安全神話を今一所懸命振りまいています。彼らはこう言います。 『確かに、4基の原発がシビアアクシデントを起こして、レベル7の大変な事故が起こった。原発周辺の人たちには迷惑をかけた。しかし、1人でもこの原発で人が死にましたか。 福島ではこの放射能による健康被害は発生しません。甲状腺癌の子どもたちは出たというけど、これは事故前から癌になっていたのが、たまたま発見されただけです。たくさんの人 が、体調を崩している健康被害が生じているというけれど、これは放射能のことを考えてくよくよ悩んでいるからだ。にこにこ笑って生活していないからだ。』    そういうふうに言います。  どうしてこの放射能安全神話を振りまいて、国民を洗脳しようとしているのか。彼らは、3.11の前、原発安全神話で国民を洗脳していました。原発は、絶対事故は起さない、 だから原発をどんどん広めていこう。しかし、原発安全神話は崩壊しました。新安全基準においても、シビアアクシデント対策をとることは必須の要件になっています。即ち、これ から原発は、シビアアクシデントを起こすということが前提で動かすのです。だから、シビアアクシデントが起こっても、大した被害にならないというふうに国民を洗脳しなけれ ば、原発を再稼働するなんてことは出来ないのです。原発を輸出するなんてことは出来ないのです。彼らが、儲けることも出来ないのです。  放射能安全神話に我々が騙されるかどうか、それが原発の再稼働を阻止するかどうかということについても、天王山だと思います。そして、我々がこれに騙されてしまったら、そ れは、今苦しんでいる福島の人たちを切り捨てることだし、原発の再稼働に道を開くことだし、第2の原発事故に道を開くことです。  そして、その第2の原発事故が、若狭湾で起こるという可能性は決して小さいものではありません。昨年末、原子力規制委員会は、各原発の被害想定をしました。大飯原発につい ては、事故後1週間に100ミリシーベルトの被ばくを予想される地域は大体30キロだから、重点対策地域は30キロでいいんだという結論を出しました。30キロであれば、滋 賀県は北部の方が少しかかるだけだから、ああよかったと安心された方がいるかも知れませんが、皆さん、1週間で100ミリシーベルトというのがどれだけの被曝量か、考えてみ てください。平均すれば、1時間当たり595マイクロシーベルトです。この辺りは、普段は、0.05マイクロシーベルトですから、普段の1万倍です。今人が住めなくなってい る飯館村は、これは事故後1週間の被曝線量が大体10ミリシーベルトだといわれています。大飯原発で事故が起こった時に、どの範囲が1週間で10ミリシーベルトの被曝になる か、これも原子力規制委員会は公表しています。それによれば、100キロです。大飯原発から100キロの地域は1週間で10ミリシーベルト、飯館村程度の被曝になるというこ とです。即ち、 (B <"2l8)$O$9$C$]$j!"H|GJ8P$b$9$C$]$jF~$C$F$7$^$&!# 全原発が廃炉になるまで、声を上げて大人の責任を果たす  私たちは、この地震国に54基もの原発を許してしまいました。しかし、まだ残されている環境、これを何とか守る、子どもたちが泥まみれで砂場で遊べる環境、草原でゴロゴロ 寝そべって遊べる環境、これを何とか残してあげる。そして、次の世代にも、たくさんの使用済核燃料をお願いせざるを得なくなりましたが、せめて、これ以上増やさない、これが 私たち大人の最低限の責任であるというふうに思います。  私たちは、主権者です。この国のあり様を決めるのは、彼らではなくて、私たちなのです。昨日、今日、明日、全国でたくさんの集会が持たれます。日本だけではなくて、世界中 で連帯して、原発に反対する集会が持たれます。今日、これからパレード、デモで、大きな声を上げましょう。そして、明日からも上げ続けましょう。全ての原発が廃炉になるま で、声を上げて我々大人の責任を果たしていきましょう。それをお願いして私の報告とさせて頂きます。有難うございました。 ★ 杉原浩司 さんから: 【必読です!】 発売中の『週刊エコノミスト』3月19日号に、井野博満さん(元ストレス テスト意見聴取会委員)の「新安全基準」(骨子案)批判論文「福島の教 訓を生かしていない再稼働ありきは危険だ」が掲載。とてもわかりやすく 説得力があります。ぜひご一読を。そして、規制委への働きかけの参考に。 http://mainichi.jp/feature/news/20130308org00m020018000c.html 【おまけ】 なお、これまた発売中の『週刊新潮』3月14日号には、「御用学者と呼ば れて:第5弾〜原子力と地質・地盤の専門家座談会」として<非科学がま かり通る「原子力規制委員会」の危険な真実>が掲載されています。この 中で、井野博満さんと同じくストレステスト意見聴取会委員を務め、進行 役でもあった岡本孝司・東大大学院教授(利益相反組の一人)の発言は 傑作です。→「(規制委が)規制ムラ、もしくは活断層ムラになっている」 この座談会は、「原子力ムラ」の御用学者たちのダメさ加減をよく表して います。一読の価値ありです。 ★ 永島 さんから: 青柳さま いつもご苦労様です 「脱原発・放射能汚染を考える吹田の会」のチラシNo.47ができました。 大阪の「さよなら原発関西2万人行動」は、雨と強風、そして寒さという まるで運動のおかれた状況を反映したような天気の中で開催されました。 雨の降る中で続々と参加者が集まり、1万人以上の参加で成功しました。 この傾向は、9日に開かれた京都の集会でも、福岡の集会、そして東京の 行動についても報告されています。都市で、立地地域で、全国で、世界で 運動が展開されました。 経済産業省前の反原発テントに対する排除の準備が開始されました。 大阪での運動参加者の逮捕など警察の介入も強められています。 安倍政権は反原発運動を破壊し、再び原発推進の体制を作ろうとしています。 世論調査でも、まだまだ脱原発が多数を占めています。不当な介入による 運動の分断をさせずに、再稼働反対と脱原発の世論を明らかにしていきましょう。 隔週の金曜日に続けられている関電本社前での抗議行動に、時間に余裕の あるときはぜひご参加ください。 次は3月22日の午後6時半から8時までです。 ★ 味岡修 さんから:  経産省前テントひろば テント日誌 3/13日 550日目 日を重ねることの速さに驚きながら  3月9日・10日・11日・12日と『3・11』の2周年を迎えての集会や行動が各地であった。3月9日には明治公園での集会とデモがあった。東京では3月10日は日比谷野外 音楽堂での集会から霞ヶ関一帯や国会に向けたデモが途中から寒さを増した中で行われていた。3月11日にはテント前ひろばのキャンドルナイト、東電前行動などがあった。3月12 日には国会正門前の集会があった。久々に行動に参加した人も多かったと思われる。それぞれにいろいろの感想を持ったと思われるが、私は東日本大震災から早二年となること、そ の時間の速さには驚くばかりだった。復興はなかなか進まず、まして原発事故は収束の見通しも立ってはいない。メディアは特集記事を組んでいた。それなりに胸に迫る記事もあっ たが、復興のビジョンとか構想は遠のいていくだけのようにも思えた。多分、その一つに原発事故《原発震災》があることが考えられる。今度の東日本大震災がこれまでの震災や自 然災害と大きく違うのはやはり原発事故がそこに介在していることである。そして、政府や官僚、あるいは電力業界が原発再稼働→原発保持にあることが復興作業の妨げになってい るのではないか。これは機会あるごとに指摘してきたことだが、これが見えないところで復興作業を遅らせているのだと思う。既得権益にしがみつく面々との奥深いところでの闘い が続いているのである。  この間、テント前ひろばは「福島月間」を提起してきたが、あらためて思うことが私たちにも福島の現状がどうなっているのかあまり分かっていないのではいうことだ。被曝と闘 う人たちのことが何よりも優先課題と誰もがいうけれど、それが具体的にどうあるのかこちらからは見えていないところがあるのではないか。それだけ福島の現状が困難なところに あるという事だと思うが、私はそこのところで自己に向けた問いに答の出ぬまま状態である。テントに泊りながら朝まで話し込だが実感したのもそのことだ。メディアの報道にはヒ ントになることもあるが教えられることもあるが、私たちは福島の現状に対して独自のアンテナを延す作業を続けるべきであろう。この間の「福島月間」の提起をこの期間後も継続 すべきと思う。3月23日(土)、24日(日)に福島で開かれる集会にテント前ひろばはバス出掛ける。福島の現状を知り、学ぶということは強調し過ぎることのないことであり これを胸に刻んで今後も何らかの形で「福島月刊」のようなものを継続して欲しい。  テントにはいろいろものが送られてくる。果物やお菓子と食べ物から暖房器具まであり感謝している。なかなかお礼を申し上げる機会もないのが残念だ。また、手紙類もテントに は届いている。アメリカでのピース・ウォークに参加した女性からアメリカでの放射能汚染の現状についての報告が届いていた。アメリカの中部地方のウラン採掘場での放射能汚染 の現状、それを全米に訴えている原住の活動などだが、飛行機の待ち時間に書いたとあった。アメリカでも政府筋や権力側はこうした情報を隠して表に出ることを防いでいるとあっ たがいずこも同じであると思った。中部地方の荒れ地に追い込められていた原住民の居住地がウラン採掘場の近くにあり、そこでの放射能汚染が放置されたままであり、政府はその 危険性を原住民に伝えてはいない。多くの国民も知らされていない。3月11日にアメリカ政府の原子力規制委員会(NRC)がメリーランドに建設予定の原発の建設許可申請を却 下したというニュースをネットで知っていたので驚きだった。原発の被害や放射能汚染を隠したがるのは政府や権力に共通することなのだろうが、調査し知ることの大事さを実感す る。テントも送られてくる情報などもなるべく伝えたいが情報を寄せてくれることをお願いしたい。(M/O)  追記 裁判所が3月14日の早朝に経産省前テントの譲渡を禁ずる仮処分の通告にきたとある。今後の動きを注目していて欲しい。 ○−−−−−集会等のお知らせ−−−−−○  ***** 「イラク戦争開戦10周年」を考える集い(福岡) ******  ■日時:3月20日(水・祝)       午後2時 〜 4時半(開場:午後1時半) ■会場:福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)      福岡市博多区下川端町3番1号      博多リバレイン・リバレインオフィス10階 ■参加カンパ:500円 ■主催:核・ウラン兵器廃絶キャンペーン福岡、アフガン・イラク戦争を阻止する会 ■連絡先:080-6420-6211(青柳) y-aoyagi@r8.dion.ne.jp 【プログラム】 ■ DVD上映      映像「日本はイラクで戦争をした−問われる謝罪と補償−」(35分)      制作:イラク平和テレビ局 in Japan ■ 主催者からの報告      劣化ウラン兵器問題、最新の世界情勢 ■ 座談会 【DVD上映作品解説】 2003年3月20日、アメリカはイラク攻撃を開始した。 日本の小泉首相(当時)も世界でいち早く「戦争支持」を表明し、 延べ約13000人もの自衛隊(陸・海・空)を、多国籍軍としてイラクに派兵した。 イラク戦争でのイラク人の犠牲者数は100万人以上と言われ、 いまだに水も電気も通らず難民は500万人以上になっている。 しかし、開戦から10年経っても日本政府はいまだに戦争責任を認めていない。 それどころかイラクの油田の採掘権など、日本のグローバル企業の利権の獲得競争を 日本政府も一体となって必死に進めている。 そしてイラク戦争を機にアフリカのジブチ、ソマリア、南スーダンへの自衛隊の海外 派兵を強行し、さらに広げようとしている。 原発・貧困を進め戦争政策を強行する安倍政権の「命より金儲け」を止めさせるため に21世紀最大の犯罪であるイラク戦争への責任を問う。 ★ 『九州原発ゼロへ、48の視点』 申し込み者は氏名・住所・電話記載して ★九電本店前ひろばテント青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp 迄 http://ameblo.jp/yaaogi/ ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)● ホームページ:http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★     <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From hamasa7491 at hotmail.com Fri Mar 15 10:17:46 2013 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Fri, 15 Mar 2013 10:17:46 +0900 Subject: [CML 023165] =?iso-2022-jp?B?GyRCIX44NjtSTk87OjZIPzdKOSMyIzAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjM0cvIzM3biMxIzRGfDlmJVglQyVJJWklJCVzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUslZSE8JTkhfhsoQg==?= Message-ID: みなさま 原子力村オーナーからのニュースです 311三回忌を過ぎて原子力村は、 おめでたくも自信に満ちあふれています。 たとえばこんな記事にも >> ○福島以前のレベルに回復 米の世論調査で支持率上昇 米ビスコンティ 研究所の2月の世論調査で、アメリカ人の原子力発電に対する支持率が 福島事故発生前に近いレベルの68%まで回復していることが判明した。 原子力が米国の全低炭素電源による発電量の6割を賄っているという事 実にも拘わらず、原子力とクリーンな大気を強く関連付ける人の割合は 40%に留まったが、10年以上にわたって稼働率8割台を維持すると いう良好な運転実績を背景に、性別や支持政党を問わず、原子炉の新設 についても70%を超える国民が理解を示していることが明らかになっ た。 << 詳しくはこちら http://archive.mag2.com/0000152244/index.html ◇◇原子力産業新聞 2013年3月14日号 ヘッドラインニュース◇◇ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼INDEX▼ ◇国内ニュース ・原電 規制委審議に反論 「活断層」評価に「容認できず」 敦賀破砕帯でレ ビュー会合 ・初の廃炉対策会議 拠点整備や運営組織など指示 ロードマップ見直しも ・「福島、目に見える改善も」 安倍首相が会見 ・自民党の責任を追求 国会論戦 海江田代表や細野氏 ・2015年にITER製造ピーク 核融合フォーラム講演 「次段階議論の 準備を」 原型炉開発の基盤構築で部会報告書も ・地元の不安解消を支援 原産協会 放射線理解活動など ・一国主義の脱却を提言 核不拡散研究会 最終報告書まとめる ・新町長に伊沢前議員 福島県双葉町 ・越前村長の五選決まる 東通村 ・地元と連携強化で加速を 自民党・公明党 復興へ緊急提言 ・尾本原子力委員が退任 今後三名で運営 ・保障措置、放射線安全も所管 4月から規制委員会 ・春の年会近畿 大学で開催 原子力学会 ・福一事故と福島県のいま 2011.3.11事故から2年 懸命の事故修復 と安全確保への決意新たに ◇海外ニュース ・米で30年ぶりコンクリート打設 米国のV・Cサマー2号機建設計画 ・福島以前のレベルに回復 米の世論調査で支持率上昇 ・閉鎖発議に州政府が対案 スイスのミューレベルク原発 ・三菱重工の原因報告書が公表 米サンオノフレ原発 ・理事会で天野事務局長を再任 IAEA ni0615田島拝 安禅不必須山水 http://ni0615.iza.ne.jp/ 資料庫 http://www16.atwiki.jp/pipopipo555jp/ From pkurbys at yahoo.co.jp Fri Mar 15 11:33:04 2013 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Fri, 15 Mar 2013 11:33:04 +0900 (JST) Subject: [CML 023166] =?utf-8?B?5pys5pel77yTL++8ke+8le+8iOmHke+8ieOBrlRQ?= =?utf-8?B?UOWPjeWvvuOBruWbveS8muWRqOi+uuOBrue3iuaApeihjOWLleOBq+OBpA==?= =?utf-8?B?44GE44Gm77yI6Lui6LyJ77yJ?= Message-ID: <561829.71532.qm@web100303.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 本日3月15日(金)の「STOP TPP!!官邸前アクション」の国会付近での緊急行動 の予定を、PARC事務局長の内田聖子さんのメールより転載させていただきます。 (以下転載、拡散歓迎) TPP反対!緊急声明文に連名くださった皆様 本日、PARCをはじめ様々な団体・個人で参加する「STOP TPP!!官邸前アクション」 では、首相官邸・国会周辺で緊急行動を行います。下記のとおりお知らせします ので、可能な方はぜひご参加ください。 また本日の一連の抗議行動は、インターネットのUST放送・IWJ(岩上安身さんの 主宰)などでも全面的に放送される予定です。こちらもチェックください。 http://iwj.co.jp/channels/main/channel.php?CN=4 ============== 本日「STOP TPP!!官邸前アクション」の国会付近での行動予定: 11:00〓13:30衆議院第2議員会館前にて座り込み抗議(13:00〓は「TPPを考え る国民会議」と連携しつつ)。延長可能性あり 安倍首相「参加表明」会見が行われた場合、緊急記者会見(場所未定)  ↓  官邸前抗議行動(脱原発行動と重ならないように。場所を変える可能性あり) 19:00〓21:00経産省前行動。 予定は変わりますのでツイッターフォローを! @TPP_kantei 随時行動予定を流します。 ========================== chao!(・_・)ゝ ∴∴*∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴*∴∴∴*∴∴∴∴*∴∴∴ Pacific Asia Resource Center(PARC)〓〓〓 Uchida Shoko 3fl.Toyo Bldg. 1-7-11 Kanda awaji-cho Chiyoda-ku Tokyo JAPAN Tel:+81-3-5209-3455 Fax:+81-3-5209-3453 E-mail: kokusai@parc-jp.org HP http://www.parc-jp.org/ 特定非営利活動法人 アジア太平洋資料センター(PARC)  事務局長 内田聖子 〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F TEL.03-5209-3455 FAX.03-5209-3453 E-mail: kokusai@parc-jp.org HP http://www.parc-jp.org/ Twitter:http://twitter.com/parc_jp ∴∴*∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴*∴∴∴*∴ (一部ダブりますが以下は内田さんからではなく「トランジションしたまち」のMLより転載) こんにちは。 STOP TPP!!官邸前アクション実行委員会/プロジェクト99%の小峯と申します。 (BCCにて一斉送信失礼いたします。投稿が不適切でしたら申し訳ありません。) 本日、「STOP TPP!!官邸前アクション」では、首相官邸・国会周辺で緊急行動を行います。 http://tpp.jimdo.com/ 下記の通りご案内いたしますので、、可能な方はぜひぜひご参加ください。 また本日の一連の抗議行動は、インターネットのUST放送・IWJ(岩上安身さんの主宰)などでも全面的に放送される予定です。こちらもチェックください。 http://iwj.co.jp/channels/main/channel.php?CN=4 ============== 本日「STOP TPP!!官邸前アクション」の国会付近での行動予定: 11:00〓13:30衆議院第2議員会館前にて座り込み抗議(13:00〓は「TPPを考える国民会議」(http://tpp.main.jp/home/)と連携しつつ)。延長可能性あり 安倍首相「参加表明」会見が行われた場合、緊急記者会見(場所未定)  ↓  官邸前抗議行動(脱原発行動と重ならないように。場所を変える可能性あり) 19:00〓21:00経産省前行動。 http://tpp.jimdo.com/#March ★予定は変わりますので、最新情報はツイッターにてご確認ください。 https://twitter.com/TPP_kantei 随時行動予定を流します。 ========================== TPP参加表明?あり得ない! 3月15日11:00〓13:30「議員会館前座り込み行動」 (夜19:00〓21:00は「経産省前TPP周知アクション」)  新聞各紙では「安倍首相は3月15日にもTPP参加表明」と報じられていますが、この間の「参加しても交渉不可能」「内容にYESというだけ」「聖域は守れない」などの報道、また多くの国民の反対や疑問の声を無視し、勝手な判断で参加表明することは許されません。  これまで官邸前にて行動してきた「STOP TPP!! 官邸前アクション」は、この情勢を受けて、緊急に下記内容で座り込み行動を行います。国会議員や業界団体、市民など力を合わせて反対の声を強く届けます。ぜひともご参加ください。 ■日時:3月15日(金)11:00〓13:30 ■場所:衆議院第二議員会館前  最寄駅:  有楽町線・半蔵門線・南北線「永田町」駅(徒歩4分)  丸ノ内線・千代田線「国会議事堂前」駅(徒歩5分)  銀座線・南北線「溜池山王」駅(徒歩7分) ■主催:STOP TPP!! 官邸前アクション  http://notpp.jp/TPP_kantei.html ※夜19:00〓21:00は、当初から予定している「経産省前TPP周知アクション」を開催します。  http://tpp.jimdo.com/#March  場所:経済産業省本館前  最寄駅:  丸ノ内線・日比谷線・千代田線「霞ケ関」駅A12出口でてすぐ  銀座線「虎ノ門」駅7番出口(徒歩2分)  丸ノ内線・千代田線「国会議事堂前」駅 4番出口(徒歩7分)  昼だけでも、夜だけも、そしてどちらも、ぜひ参加し、一緒にTPP反対を訴えましょう。 -- -- ☆--tttttttttttttttttttttttttttttttttt--☆ トランジションしたまちについて:〓 http://bit.ly/wI0uZ3 From hamasa7491 at hotmail.com Fri Mar 15 11:59:35 2013 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Fri, 15 Mar 2013 11:59:35 +0900 Subject: [CML 023167] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFWP004Ik19O3YycSNVI1AbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCI1JGfEtcSnM5cCRyOk5CchsoQigbJEI7YDc6ISIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmVNUTRGOXYhIiFWMFYwQklYIVchIiVVJS8lNyVeGyhC?= =?iso-2022-jp?B?KRskQiFXGyhC?= In-Reply-To: <20130314195025.00005B66.0548@zokei.ac.jp> References: <20130314195025.00005B66.0548@zokei.ac.jp> Message-ID: 前田さま 拙ブログに転載させていただき、 また、ふくしま集団疎開裁判の会MLにて PDF頒布させていただきました。 ni0615田島拝 安禅不必須山水 http://ni0615.iza.ne.jp/ 資料庫 http://www16.atwiki.jp/pipopipo555jp/ -----Original Message----- From: maeda@zokei.ac.jp Sent: Friday, March 15, 2013 4:50 AM To: pmn ; 市民のML ; P-8 ; 無防備地域運動 ; all-rentai ; VAWW NET ; wam_ml Subject: [CML 023161] 「人権理事会UPR日本報告を採択(死刑、代用監獄、「慰安婦」、フクシマ)」 前田 朗です。 3月15日 「人権理事会UPR日本報告を採択(死刑、代用監獄、「慰安婦」、フクシマ)」 をブログにアップしました。 http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/03/blog-post_3179.html From pkurbys at yahoo.co.jp Fri Mar 15 12:57:20 2013 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Fri, 15 Mar 2013 12:57:20 +0900 (JST) Subject: [CML 023168] =?iso-2022-jp?B?GyRCS1xGfCMzGyhCLxskQiMxIzUhSjZiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUshVkVUQ047dkEqRTBEbEFtM2chKjEnRVQ1XDdyO3kkKyQvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQG8kKCRqIUE3Y0YwJE4jNCMxRnwhQSFXIXc/Nz1JISYlTSUkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJS0lQyVJJW0lVSVIGyhC?= Message-ID: <663231.87666.qm@web100311.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 本日3月15日(金)の夜、新宿の「ネイキッドロフト」にて、宇都宮健児さん を招いて、「都知事選徹底総括!宇都宮健児かく戦えり〜激動の41日〜」 というトークイベントが開催されるとのことです。 そう大きな会場ではないので、もしかしたらすでに予約が満席になっている 可能性もありますが、一応案内を転載させていただきます。 予約されていない方は、満席になっていないか確認されてから行かれた方が 無難かもしれません。 なお本日のイベントとは別に、私の関わっています市民グループ「私が東京を 変える」http://watashiga.org/では4月6日(土)に「渋谷区文化総合センター 大和田」の「さくらホール」で、「宇都宮健児・井戸川克隆(前双葉町町長)  未来を語る」という対談イベントを開催します。http://watashiga.org/tokyo/ (以下転載) 「都知事選徹底総括!宇都宮健児かく戦えり〜激動の41日〜」 昨年12月の都知事選。惜しくも次点に終わった宇都宮氏、堂々登壇! あの選挙とは、なんだったのか?訴えたかった事は、なにか? 敗因はなにか? そして、未来への提言。 その他、右左両陣営および、話題のオシゴト! 選挙コーディネーターの方にも出演オファー中! ここでしか聞けない、ドッキリ選挙裏話も? そして、われらの表現の自由はどこへ? 【出演】 宇都宮健児(前日弁連会長、昨年12月の都知事選の候補者) 【ゲスト】 すぐろ奈緒(杉並区区議会議員、緑の党共同代表) 【司会】 星野祐毅(扇風機評論家、政治問題愛好家) 奥野テツオ(ロフト企画制作部、脱原発杉並) 【日時】 3月15日(金) OPEN18:30 / START19:30 【会場】 ネイキッドロフト(東京都新宿区百人町1-5-1 百人町ビル1F) 地図http://www.loft-prj.co.jp/naked/map.html 【参加費】 前売¥1,500/当日¥1,600(飲食代別) ※ご予約はネイキッドロフト店頭電話&ウェブ予約にて!! 電話→ 03-3205-1556(16:30〜24:00) ウェブ→ http://www.loft-prj.co.jp/naked/reservation/ ※入場順はウェブ→電話→当日 From td02-hrq at kh.rim.or.jp Fri Mar 15 13:26:22 2013 From: td02-hrq at kh.rim.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCSjw4SzgpP0w6Ukl8Nj04JjVmJTslcyU/ITwbKEI=?=) Date: Fri, 15 Mar 2013 13:26:22 +0900 Subject: [CML 023169] =?iso-2022-jp?B?GyRCIUgjMyEmIzEjNzplP0AhdUVsRnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCS1whIUl8Nj07WTFnJTclcyVdJTglJiVgIUkkTiQ0GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMEZGYiRHJDkhIxsoQg==?= Message-ID: <006301ce2135$3fc17770$0200a8c0@J> 2013年3月15日 兵庫県震災復興研究センターの出口俊一です。 “3・17阪神&東日本 復興支援シンポジウム”のご案内です。 阪神18年、東日本2年の復旧・復興のプロセスを検証し、被災者・支援者の取り組み課題を話し合う シンポジウムを下記の通り開催しますので、ご案内致します。 福島県で日夜ご奮闘の渡辺淑彦弁護士(福島県 浜通り法律事務所)をお招きし、格闘されている 現状をお話ししていただきます。 本日、各報告者のレジュメ・資料を作成しましたが、作業しながら「これは、聞かなきゃ損」との思いを 強くしました。是非、会場まで足をお運び下さい。あわせて、本メールの転送・転載をお願い致します。            −記− ■3・17 阪神&東日本大震災 復興支援シンポジウム  阪神18年・東日本2年 大震災からの復旧・復興の現状を問う■   http://www.shinsaiken.jp/uploads/20130317symposium.doc  ◎内 容:基調報告 阪神18年 東日本2年 大震災からの復旧・復興の現状を問う 【時間配分】   30分           塩崎賢明 立命館大学政策科学部教授・震災研究センター代表理事         特別報告 原子力被災者救済の現状と課題   40分           渡辺淑彦 弁護士(福島県 浜通り法律事務所)         特別報告 阪神・淡路大震災の“復興災害”                 崋攵絽営住宅」   20分           安田秋成 神戸市の民間借上住宅入居者(兵庫区パールハイツ荒田)                ◆崋攵絽営住宅」&震災障害者   20分           岡田一男 兵庫県のUR借上住宅入居者(ポートアイランド公団住宅)                新長田駅南地区再開発   20分           阿多澄夫 ブティッククィーン店主(アスタくにづか1番館南棟)  50分  質疑・討論  ◎日 時:2013年3月17日(日)午後1時30分〜5時        ※この日は、あの“3・17都市計画の強行決定”から、18年2か月です.  ◎会  場:たちばな職員研修センター研修室(3階)         JR神戸駅から北へ徒歩5分、阪急・阪神高速神戸駅から北へ徒歩3分         電話:078−341−0120  ◎参加費:1000円、500円(学生)、事情により割引き可.  ◎お申し込みは、3月16日(土)までにEメールかFAXにて. 【連絡先】 兵庫県震災復興研究センター 650-0027 神戸市中央区中町通3-1-16、サンビル201号 電 話:078-371-4593 ファクス:078-371-5985 Eメール:td02-hrq@kh.rim.or.jp ホームページ:http://www.shinsaiken.jp/ 携  帯:090-5658−5242 From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Fri Mar 15 14:52:50 2013 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Fri, 15 Mar 2013 14:52:50 +0900 Subject: [CML 023170] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMlRiVzJUhGfDtvISEjMyE/IzEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzMhSj9lIUshITdQOzpBMD5KJUYlcyVIOS0+bCE9GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzUjNSMwRnxMXCFkGyhC?= Message-ID: <201303150552.r2F5qonD015512@ms-omx01.plus.so-net.ne.jp> テント日誌 3/13日  経産省前テントひろば 550日目  日を重ねることの速さに驚きながら  3月9日・10日・11日と『3・11』の2周年を迎えての集会や行動が各地であった。東京では3月10日は日比谷野外音楽堂での集会から霞ヶ関一帯や国会に向けたでもが途中から寒さを増した中で行われていた。3月11日にはテント前ひろばのキャンドルナイト、東電前行動などがあった。久々に行動に参加した人も多かったと思われるが、東日本大震災から早二年となるわけだが、時間の速さには驚くばかりである。復興はなかなか進まず、まして原発事故は収束の見通しも立ってはいない。メディアは特集記事を組んでいた。それなりに胸に迫るものもあったが、復興のビジョンとか構想は遠のいていくだけのようにも思えた。 多分、その一つに原発事故《原発震災》があることが考えられる。今度の東日本大震災がこれまでの震災や自然災害と大きく違うのはやはり原発事故がそこに介在していることである。そして、政府や官僚、あるいは電力業界が原発再稼働→原発保持にあることが復興作業の妨げになっているのではないか。これは機会あるごとに指摘してきたことだが、これが見えないところで復興作業を遅らせているのだと思う。既得権益にしがみつく面々との奥深いところでの闘いが続いているのである。  この間、テント前ひろばは「福島月間」を提起してきたが、あらためて思うことが私たちにも福島の現状がどうなっているのかあまり分かっていないのではいうことだ。被曝と闘う人たちのことが何よりも優先課題と誰もがいうけれど、それが具体的にどうあるのかこちらからは見えていないところがあるのではないか。それだけ福島の現状が困難なところにあるという事だと思うが、私はそこのところで自己に向けた問いを抱えたままである。 テントの泊りながら朝まで話し込みながら実感したのもそのことだ。メディアの報道にはヒントになることもあるが、私たちは福島の現状に対して独自のアンテナを延す作業を続けるべきであろう。この間の「福島月間」の提起をこの期間後も継続すべきであろうと思う。3月23日(土)、24日(日)に福島で開かれる集会にテント前ひろばはバス出掛けるが、福島の現状を知り、学ぶということは強調し過ぎることのないことだ。  テントにはいろいろものが送られてくる。果物やお菓子と食べ物から暖房器具まであり感謝している。なかなかお礼を申し上げる機会もないのが残念だ。また、手紙類もテントには届いている。アメリカでのピース・ウォークに参加した女性からアメリカでの放射能汚染の現状についての報告が届いていた。アメリカの中部地方のウラン採掘場での放射能汚染の現状、それを全米に訴えている原住の活動など飛行機の待ち時間に書いた長い手紙である。アメリカでも政府筋や権力側はこうした情報を隠して表に出ることを防いでいるとあったがいずこも同じであると思った。 中部地方の荒れ地に追い込められていた原住民の居住地がウラン採掘場の近くにあり、そこでの放射能汚染が放置されたままである。政府はその危険性を原住民に伝えてはいない。多くの国民も知らされていない。3月11日にアメリカ政府の原子力規制委員会(NRC)がメリーランドに建設予定の原発の建設許可申請を却下したというニュースをネットで知っていたので驚きだった。原発の被害や放射能汚染を隠したがるのは政府や権力に共通することなのだろうが、調査し知ることの大事さを実感する。テントも送られてくる情報などもなるべく伝えたいが情報を寄せてくれることをお願いしたい。      (M/O)  追記 裁判所が3月14日の早朝に経産省前テントの譲渡を禁ずる仮処分の通告にきたとある。今後の動きを注目していて欲しい。 From ysige1971 at gmail.com Fri Mar 15 14:57:47 2013 From: ysige1971 at gmail.com (yosihiro yakusige) Date: Fri, 15 Mar 2013 14:57:47 +0900 Subject: [CML 023171] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVElbCU5JUElShsoQkJEUxskQkE0GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXEwUTB3MnEkTjBCR1w8c0FqMDg4eDMrPXE0ShsoQg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: cmlの皆様 F-35共同製造計画への参入に関する官房長官談話への抗議として、 パレスチナBDS全国委員会が3月4日に送付した安倍首相宛書簡の 日本語訳をアップしましたので、お伝えします。 F-35共同製造計画への参入に関する パレスチナBDS全国委員会の安倍首相宛公開書簡 http://palestine-forum.org/doc/2013/bnc.html 抗議署名への協力もよろしくお願いいたします。 http://chn.ge/ZcDKkq ★ヨルダン渓谷連帯委員会のファトヒ・クデイラートさんが来日されています。 講演会が本日15日の札幌、16日の広島、17日の大阪で予定されています。 ぜひご参加いただければ幸いです。 【拡散希望】 ┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛ ヨルダン渓谷連帯委員会★ファトヒ・グデイラートさん講演会  パレスチナ――存在することは抵抗すること  http://palestine-forum.org/event/20130317.html ┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛ 日時●2013年 3月17日(日)午後2時〜5時(1時半開場) 場所●ドーンセンター(5階 特別会議室) (京阪・地下鉄谷町線「天満橋」駅から徒歩3分) http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html 参加費●1000円 パレスチナ西岸地区のヨルダン渓谷では、毎日のように、 イスラエル軍がパレスチナ人の家屋や農地を破壊し、 イスラエル人入植者がパレスチナ人の家畜を殺害するなどの 暴力行為を行っています。 この地域の9割は、イスラエル入植地や「軍事閉鎖地域」で 占められ、住民は、厳しい移動制限に加え、家や学校の建設、 井戸の利用等を禁じられています。 入植者たちは、イスラエル政府の支援の下、地下水を自由に用い、 灌漑農業を行っていますが、そこで働いているのは、生活手段を 奪われたパレスチナ人達です。そのようにして低コストで 育てられたグレープフルーツ等の農作物は、日本を含め、世界中に 流通しています。 日本政府は、この地域でODAプロジェクトを展開していますが、 その多くは占領政策に阻まれ、住民の生活に十分役立つものと なっていません。にもかかわらず、政府は、国際法違反の占領 政策に対して明確な批判を行おうとしません。 そうした中、「ヨルダン渓谷連帯委員会」は、「存在することは 抵抗すること」をスローガンに、地域住民とともに、破壊された 家や道路を再建し、禁止されている学校を設立・運営するなど、 非暴力直接行動による抵抗運動を継続しています。 厳しい抑圧状況の中からこそ構想される新しい解放運動の ヴィジョンについて、また、日本のパレスチナ支援のあり方に ついて、連帯委員会の創設者ファトヒ・クデイラートさんに 語っていただきます。 ※ヨルダン渓谷連帯委員会日本語サイト:jvsj.wordpress.com ≪ファトヒ・クデイラートさんプロフィール≫ パレスチナ西岸地区のNGOヨルダン渓谷連帯委員会の創設メンバー。 イスラエル軍による家屋破壊や土地収用、イスラエル人入植者に よる暴力や嫌がらせに対し、非暴力直接行動での抵抗を住民と ともに実践している。2007年にも来日し、全国ツアーを行うなど、 世界各地でパレスチナの現状を訴え、支援の輪を広げている。 主催●パレスチナの平和を考える会 PALESTINE-FORUM.ORG  Email: palestine.forum@gmail.com  Tel: 06-7777-4935(市民共同オフィスSORA) 共催●関西共同行動、ATTAC関西 ≪関連企画≫ 【札幌】3月15日(金)午後6:30〜  エルプラザ2階環境研修室 「北海道パレスチナ医療奉仕団 パレスチナ難民キャンプ医療支援 活動報告会」&「ファトヒ・クデイラートさん講演 存在することは 抵抗すること」−パレスチナ・ヨルダン渓谷におけるイスラエルの 占領問題と非暴力抵抗運動のいま− 主催:北海道パレスチナ医療奉仕団・小田切拓・清末愛砂 問い合わせ先:hokkaido.palestine@gmail.com 【広島】3月16日(土)午後6:00〜  広島市まちづくり市民交流プラザ研修室C 「存在することは抵抗すること」−パレスチナ・ヨルダン渓谷における イスラエルの占領問題と草の根の非暴力による抵抗運動の今− 主催:広島・中東ネットワーク 問い合わせ先:yuasa@intl.hiroshima-cu.ac.jp(湯浅) From maeda at zokei.ac.jp Fri Mar 15 16:17:44 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Fri, 15 Mar 2013 16:17:44 +0900 Subject: [CML 023172] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFWSD9HUzMwPGc1QSFXJEgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE8yPyQrISE6X0Z8RkM4IiRPSkZAL0lcJCw7fSRDGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEYkJCReJDkhIxsoQg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: <20130315071744.00007C1B.0537@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 3月15日 石垣さん ご苦労様です。 私は3期に分けて理解しています。 第1期−−カルデロン事件や秋葉原・デモで登場してきたころの在特会は、差別 発言満載で、「暴力的」でしたが、相手に直接暴力をふるうのではなく、威圧で した。その中でも犯罪はいくつもあったのですが、警察は一切規制しませんでし た。鶴橋のデモで、あまりにひどい差別発言について、ある市民が「どうして放 置しているのか」と詰め寄ったところ、現場で待機していた警察の指揮官が「表 現の自由だから」といった話もあります。「表現の自由」という一言で犯罪が放 任されていました。 第2期−−2009年12月4日の京都朝鮮学校襲撃事件は一つの転機と考えて います。被害を受けた朝鮮学校側が刑事告発したにもかかわらず、京都府警と京 都地検はなかなか動きませんでした。しかし、被害者側は粘り強く活動しました。 たぶん、石垣さん参加の集会で上瀧弁護士か金尚均さんが説明したことと思いま す。紆余曲折はありましたが、8か月後に被疑者の逮捕、そして起訴、有罪判決 へとつながりました。民事損害賠償訴訟も続いています。この時期、在特会は、 活動の中で逮捕者が出たこと、刑事訴追されたこと、そのための弁護人選任方針 などをめぐって内部が混乱していました。桜井誠こと高田誠もぐらついていまし た。ここで踏みとどまればよかったのですが、彼らは「危機」を打開するために、 もっと過激な活動に出るようになったように見えます。奈良の橿原では水平社博 物館に押しかけて異常な部落差別街宣をして、民事訴訟を起こされ、敗訴してい ます。しかし、奈良県警は動きませんでした。その後、橿原市議会で取り上げら れて「警察は何をやっているのか」と問題になったそうで、2度目に差別街宣に やってきたときには、奈良県警が差別街宣を阻止しました。 第3期−−しかし、在特会は、直接行動路線をさらに進めました。世間でも、フ ジテレビへの抗議事件が起きて、若者が在特会と同様の主張をしているように見 えたので、手ごたえを感じたからでしょう。そこで起きたのが昨年のロート製薬 強要事件です。芸能人や一般市民がフジテレビ抗義を繰り広げたのですから、在 特会はもっと過激にロート製薬に乗り込んで執拗な強要行為をやったのです。ロ ート事件で注目すべきことは、2つあります。第1は、それまでと違って、直ち に警察が動いて、刑事事件として立件、起訴したことです。これは「警察が在特 会に厳しく対応した」ということではありません。被害者がロート製薬という企 業だったから「企業をまもった」ということです。第2は、ロート製薬本社前の 路上で、桜井誠こと高田誠がハンドマイクを持って警察官の目の前で「朝鮮人を 叩き殺せ」と絶叫しましたが、警察は放任しました。このころから、高田誠は 「叩き殺せ」を常套句として用いています。それ以前は「日本から叩き出せ」 「東京湾に沈めろ」でしたが、ロート事件で一気に「叩き殺せ」が解禁され、そ の後も続いています。これがデモにおける「殺せ」発言や「殺せ」プラカードに つながってきたと思います。「ネット右翼の友」安倍晋三が首相になったことも 彼らを勇気づけている一因です。 以上は私のおおよその理解です。 いずれにせよ、石垣さん指摘の通り、警察と在特会の連係プレーが散見されます。 特に大阪は明らかに警察と在特会が協力して活動しています。 こうした状況を許さないために、市民が声を上げていくことが重要です。その意 味でも、今回の国会内集会は画期的だったと思います。参加できなかったのが残 念。 ----- Original Message ----- > みなさん、森永和彦さん > お世話様 > 日本が駄目になったのは米政府隷属保守の長期政権というより、 > 市民運動の分裂、学生運動の分裂、 > 労働組合の分裂、政党の分裂にあると思います。 > 昨日の集会で > 日本政府、警察、在特会は一脈を通じている、 > ということが良くわかりました。 > 在日特権を持っているのは在日朝鮮・韓国人ではなく > 在日米軍、在日米政府関係者です、 > 日本政府は在特会を利用して、 > 排外主義を煽っているのです。 > 北朝鮮の核開発・拉致問題で、 > 日本政府は全く関係の無い在日韓国・朝鮮人市民ををイジメ、 > その一方で日本人の非正規労働者、失業者を作り出し、 > その鬱憤(うっぷん)をはらす、行動を黙認。 > 在特会を警察は泳がせているのです。 > 私たち市民が暴言を吐けば、すぐ捕まりますが、 > 在特会は何もされないのです。 >   石垣 > > > 私は、現在日本におらず、日本国内の集会に参加することは無理です。 > 「今回の在特会の言動」については知りませんが、ファシストのたわ言を知る 必要を感じません。 > ただただ在特会や一水会やヤスクニヒトモドキを暴力的に粉砕することが必要 なだけです。 > > 森永和彦 > > > 森永和彦 さん > > お世話様です、 > > 本日の集会に参加されましたか。 > > 参加されなかったとしても、今回の在特会の > > 言動について、森永さんの見解を > > 聞かせて欲しいのですが、 > > それを知らせていただかないと、 > > 森永さんの真意が伝わりませんので。 > > 石垣敏夫 > > From nishi at cine.co.jp Fri Mar 15 16:31:04 2013 From: nishi at cine.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQD4bKEIgGyRCPj07UhsoQg==?=) Date: Fri, 15 Mar 2013 16:31:04 +0900 Subject: [CML 023173] =?iso-2022-jp?B?GyRCRkNKTDRrMmghYzd7SyEkTk9DJHIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDckaCQmISMhZDMrOkUhKiEhIVgxRzJoRnxLXDlxN3tLISFZGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISIhWCVZJSIlRiROQiMkaiRiJE4hWTZbNV4+ZTFHGyhCISE=?= Message-ID: <5142CE38.4010503@cine.co.jp> 映画製作・配給会社シグロの西と申します。 この度、シグロでは「憲法の話をしよう。」と題した特別企画を、 東京・ポレポレ東中野、大阪・シアターセブンにて開催します。 施行から66年を迎える5月3日の憲法記念日に合わせ、 憲法とは誰のためのものか、憲法制定や平和憲法の意義について、 改めて考える契機とするべく、ジャン・ユンカーマン監督作品 『映画 日本国憲法』を再上映いたします。 また、『映画 日本国憲法』にも出演されている、 ベアテ・シロタ・ゴードンさんが昨年12月30日にすい臓がんで逝去されました。 ご冥福をお祈りするとともに、追悼の意を表して「ベアテの贈りもの」 (藤原智子監督)の同時上映も行います。 今回の企画を通して、憲法のことを考え、憲法のことを語る、 そんな時間をみなさまと共有していきたいと思っております。 ご来場、心よりお待ちしております!! <憲法の話をしよう。>公式サイト http://www.cine.co.jp/kenpo2013.html ----------------------------------------------------------------------- ★上映情報 [東京] ○会場:ポレポレ東中野(TEL.03-3371-0088) ○日程:4/27(土)〜5/10(金) ○上映時間:12:50〜(A)/14:45〜(B)/16:50〜(A)  ※(A)映画 日本国憲法(B)ベアテの贈りもの ○料金<『映画 日本国憲法』『ベアテの贈りもの』2作共通> 当日:1回券 一般、シニア(60才以上)1,500円        中学・高校・大学・専門1,000円/小学700円    2回券 2,500円(2回券は別日でもご利用頂けます) 前売:1回券 1,200円/2回券 2,000円 ※鑑賞券1枚で上記2作品のうち、いずれか1作品を鑑賞できます。 ※前売券は劇場窓口、公式サイト[http://www.cine.co.jp/kenpo2013.html] で好評販売中! [大阪] ○会場:シアターセブン(TEL.06-4862-7733)     大阪市淀川区十三本町1-7-27 サンポードシティ5階 ○日程:11/24(土)〜11/30(日) ○上映時間:11:30〜『ベアテの贈りもの』/13:20〜『映画 日本国憲法』 ○料金<『映画 日本国憲法』『ベアテの贈りもの』2作共通> 当日のみ:1回券 一般、シニア(60才以上)1,500円      2作連続鑑賞券 2,000円 ☆上映作品の詳細などは公式サイトをご覧下さい。  公式サイト>[http://www.cine.co.jp/kenpo2013.html] ------------------------------------------------------------------------ なお、現在シグロではチラシ配布にご協力頂ける方を大募集しています。 上映会や集会、ご家族や友人の集まりなど、様々な場で本企画を ご紹介頂けますと幸いです。 ご協力頂ける方は下記まで、必要部数と送り先をご連絡下さい。 [お問い合せ]シグロ 中野区中野5ー24ー16 中野第二コーポ210 TEL.03ー5343ー3101/e-mail:siglo@cine.co.jp -- *********************************** Nishi Akiko SIGLO,Ltd. Nakano Daini Coop.#210 5-24-16 Nakano, Nakano-ku Tokyo, 164-0001 JAPAN URL http://www.cine.co.jp/ E-mail mailto:nishi@cine.co.jp Tel 03-5343-3101 Fax 03-5343-3102 mobile 090-6187-7110 *********************************** From motoei at jcom.home.ne.jp Fri Mar 15 18:40:12 2013 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?UTF-8?B?55+z5Z6j5pWP5aSr?=) Date: Fri, 15 Mar 2013 18:40:12 +0900 Subject: [CML 023174] =?utf-8?B?44CA5rOV5b6L44GM44Gn44GN44KL44G+44Gn5o6S?= =?utf-8?B?5aSW6KGM54K644Gv57aa44GP44Gu44Gn44GX44KH44GG44GL?= In-Reply-To: <20130315071744.00007C1B.0537@zokei.ac.jp> References: <20130315071744.00007C1B.0537@zokei.ac.jp> Message-ID: <663A9BE3B0E5489C87ACAE06C96F791E@ishigakiPC> 前田朗さん お世話様です。 ご丁寧な経過の説明ありがとうございます。 法律ができるまで排外行為は放置されるのでしょうか。 3月14日参院講堂で行われた「排外・人種侮蔑デモに抗議する国会集会」に参加して(約500名参加) この集会で、上瀧浩子弁護士が、ドイツの民衆扇動罪*(下段)に類する法律が日本に制定されていないので ヘイトクレイム規制が難しい、という話をされました。 その理由として個人が侮辱、名誉毀損されたわけではない。発言が不特定多数を指しているからとのことでした。 人間は法律より先に生まれているのです。法律に定められていないからといって加害者を放置することは許されません。 人権侵害発言を受けた当事者は自分の人生を左右するような衝撃を受けます。 特に未成年の受ける衝撃は大きく、その傷ついた心を取り戻すには長期の時間を必要とします。 日本政府の北朝鮮政策に便乗しているとみられる「在特会」と称する団体の人権侵害発言を 即時日本政府は止めさせる行動をとるべきです。                             石垣敏夫 *民衆扇動罪(ドイツ刑法130条)の構造 「公の平和を乱し得るような態様で、 1 国籍、民族、宗教、またはその民族性によって特定される集団、住民の一部に対して、 又は上記に示した集団に属することを理由に若しくは住民の一部に属することを理由に個人に対して 憎悪をかき立て若しくはこれに対して暴力的若しくは恣意的な措置を求めた者、又は 2 上記を示した集団、住民の一部又は上記に示した集団に属することを理由として個人を冒涜し、 悪意で侮蔑し若しくは中傷することにより、他の者の人間の尊厳を害した者は 3月以上5年以下の自由刑に処する。」 前田 朗です。 3月15日 石垣さん ご苦労様です。 私は3期に分けて理解しています。 第1期〓〓カルデロン事件や秋葉原・デモで登場してきたころの在特会は、差別 発言満載で、「暴力的」でしたが、相手に直接暴力をふるうのではなく、威圧で した。その中でも犯罪はいくつもあったのですが、警察は一切規制しませんでし た。鶴橋のデモで、あまりにひどい差別発言について、ある市民が「どうして放 置しているのか」と詰め寄ったところ、現場で待機していた警察の指揮官が「表 現の自由だから」といった話もあります。「表現の自由」という一言で犯罪が放 任されていました。 第2期〓〓2009年12月4日の京都朝鮮学校襲撃事件は一つの転機と考えて います。被害を受けた朝鮮学校側が刑事告発したにもかかわらず、京都府警と京 都地検はなかなか動きませんでした。しかし、被害者側は粘り強く活動しました。 たぶん、石垣さん参加の集会で上瀧弁護士か金尚均さんが説明したことと思いま す。紆余曲折はありましたが、8か月後に被疑者の逮捕、そして起訴、有罪判決 へとつながりました。民事損害賠償訴訟も続いています。この時期、在特会は、 活動の中で逮捕者が出たこと、刑事訴追されたこと、そのための弁護人選任方針 などをめぐって内部が混乱していました。桜井誠こと高田誠もぐらついていまし た。ここで踏みとどまればよかったのですが、彼らは「危機」を打開するために、 もっと過激な活動に出るようになったように見えます。奈良の橿原では水平社博 物館に押しかけて異常な部落差別街宣をして、民事訴訟を起こされ、敗訴してい ます。しかし、奈良県警は動きませんでした。その後、橿原市議会で取り上げら れて「警察は何をやっているのか」と問題になったそうで、2度目に差別街宣に やってきたときには、奈良県警が差別街宣を阻止しました。 第3期〓〓しかし、在特会は、直接行動路線をさらに進めました。世間でも、フ ジテレビへの抗議事件が起きて、若者が在特会と同様の主張をしているように見 えたので、手ごたえを感じたからでしょう。そこで起きたのが昨年のロート製薬 強要事件です。芸能人や一般市民がフジテレビ抗義を繰り広げたのですから、在 特会はもっと過激にロート製薬に乗り込んで執拗な強要行為をやったのです。ロ ート事件で注目すべきことは、2つあります。第1は、それまでと違って、直ち に警察が動いて、刑事事件として立件、起訴したことです。これは「警察が在特 会に厳しく対応した」ということではありません。被害者がロート製薬という企 業だったから「企業をまもった」ということです。第2は、ロート製薬本社前の 路上で、桜井誠こと高田誠がハンドマイクを持って警察官の目の前で「朝鮮人を 叩き殺せ」と絶叫しましたが、警察は放任しました。このころから、高田誠は 「叩き殺せ」を常套句として用いています。それ以前は「日本から叩き出せ」 「東京湾に沈めろ」でしたが、ロート事件で一気に「叩き殺せ」が解禁され、そ の後も続いています。これがデモにおける「殺せ」発言や「殺せ」プラカードに つながってきたと思います。「ネット右翼の友」安倍晋三が首相になったことも 彼らを勇気づけている一因です。 以上は私のおおよその理解です。 いずれにせよ、石垣さん指摘の通り、警察と在特会の連係プレーが散見されます。 特に大阪は明らかに警察と在特会が協力して活動しています。 こうした状況を許さないために、市民が声を上げていくことが重要です。その意 味でも、今回の国会内集会は画期的だったと思います。参加できなかったのが残 念。 > みなさん > お世話様 > 昨日の集会で > 日本政府、警察、在特会は一脈を通じている、 > ということが良くわかりました。 > 在日特権を持っているのは在日朝鮮・韓国人ではなく > 在日米軍、在日米政府関係者です、 > 日本政府は在特会を利用して、 > 排外主義を煽っているのです。 > 北朝鮮の核開発・拉致問題で、 > 日本政府は全く関係の無い在日韓国・朝鮮人市民ををイジメ、 > その一方で日本人の非正規労働者、失業者を作り出し、 > その鬱憤(うっぷん)をはらす、行動を黙認。 > 在特会を警察は泳がせているのです。 > 私たち市民が暴言を吐けば、すぐ捕まりますが、 > 在特会は何もされないのです。 > (石垣) From hiko-1956 at h.zaq.jp Fri Mar 15 18:42:54 2013 From: hiko-1956 at h.zaq.jp (hiko-1956 at h.zaq.jp) Date: Fri, 15 Mar 2013 18:42:54 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDIzMTYxXSDjgIzkurrmqKnnkIbkuovkvJrvvLU=?= =?UTF-8?B?77yw77yy5pel5pys5aCx5ZGK44KS5o6h5oqeKOatu+WIkeOAgeS7o+eUqOebow==?= =?UTF-8?B?542E44CB44CM5oWw5a6J5amm44CN44CB44OV44Kv44K344OeKeOAjQ==?= In-Reply-To: <20130314195025.00005B66.0548@zokei.ac.jp> References: <20130314195025.00005B66.0548@zokei.ac.jp> Message-ID: 浜田です。 ブログで拡散します。 *******************  浜田守彦 hiko-1956@h.zaq.jp     携帯 090-1915〓0083         hiko-1956@ezweb.ne.jp    ブログ http://ameblo.jp/hiko1956/    「ひこぱぱ」で検索    ツィッター @hiko1956 ******************* -----Original Message----- From: maeda@zokei.ac.jp Sent: Friday, March 15, 2013 4:50 AM To: pmn ; 市民のML ; P-8 ; 無防備地域運動 ; all-rentai ; VAWW NET ; wam_ml Subject: [CML 023161] 「人権理事会UPR日本報告を採択(死刑、代用監獄、「慰安婦」、フクシマ)」 前田 朗です。 3月15日 「人権理事会UPR日本報告を採択(死刑、代用監獄、「慰安婦」、フクシマ)」 をブログにアップしました。 http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/03/blog-post_3179.html From partickthistle at goo.jp Fri Mar 15 18:50:18 2013 From: partickthistle at goo.jp (partickthistle at goo.jp) Date: Fri, 15 Mar 2013 18:50:18 +0900 Subject: [CML 023176] =?iso-2022-jp?B?IFJlOiAbJEIhIUshTickLCRHJC0kayReGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEdHUzMwOVQwWSRPQjMkLyROJEckNyRnJCYkKxsoQg==?= In-Reply-To: <663A9BE3B0E5489C87ACAE06C96F791E@ishigakiPC> Message-ID: <071a8709-f844-3e7b-bbf6-a3000d102f7e@api103> ブルジョア国家の法律によってファシストを取り締まれ――と要求することは間違っています。 ブルジョア国家はあくまでブルジョア階級支配の暴力機構であるから、そのような法律はいつプロレタリア運動や被抑圧民族の闘いへの弾圧の武器となるかがわからないからです。 ドイツにおける「民衆扇動罪」だって、シオニスト国家の粉砕・「北アイルランド」オレンジ国家の粉砕・台湾独立派の粉砕などを主張する私にだって適用可能でしょう。 必要なのはプロレタリアとあらゆる被抑圧者が武装して、ファシストと警察を暴力的に粉砕することです。 森永和彦 2013/03/15 (Fri) 18:40, "石垣敏夫" wrote: > 前田朗さん > お世話様です。 > ご丁寧な経過の説明ありがとうございます。 > 法律ができるまで排外行為は放置されるのでしょうか。 > > 3月14日参院講堂で行われた「排外・人種侮蔑デモに抗議する国会集会」に参加して(約500名参加) > この集会で、上瀧浩子弁護士が、ドイツの民衆扇動罪*(下段)に類する法律が日本に制定されていないので > ヘイトクレイム規制が難しい、という話をされました。 > その理由として個人が侮辱、名誉毀損されたわけではない。発言が不特定多数を指しているからとのことでした。 > 人間は法律より先に生まれているのです。法律に定められていないからといって加害者を放置することは許されません。 > 人権侵害発言を受けた当事者は自分の人生を左右するような衝撃を受けます。 > 特に未成年の受ける衝撃は大きく、その傷ついた心を取り戻すには長期の時間を必要とします。 > 日本政府の北朝鮮政策に便乗しているとみられる「在特会」と称する団体の人権侵害発言を > 即時日本政府は止めさせる行動をとるべきです。 >                             石垣敏夫 > > *民衆扇動罪(ドイツ刑法130条)の構造 > 「公の平和を乱し得るような態様で、 > 1 国籍、民族、宗教、またはその民族性によって特定される集団、住民の一部に対して、 > 又は上記に示した集団に属することを理由に若しくは住民の一部に属することを理由に個人に対して > 憎悪をかき立て若しくはこれに対して暴力的若しくは恣意的な措置を求めた者、又は > 2 上記を示した集団、住民の一部又は上記に示した集団に属することを理由として個人を冒涜し、 > 悪意で侮蔑し若しくは中傷することにより、他の者の人間の尊厳を害した者は > 3月以上5年以下の自由刑に処する。」 > > > > 前田 朗です。 > 3月15日 > > 石垣さん > > ご苦労様です。 > > 私は3期に分けて理解しています。 > > 第1期−−カルデロン事件や秋葉原・デモで登場してきたころの在特会は、差別 > 発言満載で、「暴力的」でしたが、相手に直接暴力をふるうのではなく、威圧で > した。その中でも犯罪はいくつもあったのですが、警察は一切規制しませんでし > た。鶴橋のデモで、あまりにひどい差別発言について、ある市民が「どうして放 > 置しているのか」と詰め寄ったところ、現場で待機していた警察の指揮官が「表 > 現の自由だから」といった話もあります。「表現の自由」という一言で犯罪が放 > 任されていました。 > > 第2期−−2009年12月4日の京都朝鮮学校襲撃事件は一つの転機と考えて > います。被害を受けた朝鮮学校側が刑事告発したにもかかわらず、京都府警と京 > 都地検はなかなか動きませんでした。しかし、被害者側は粘り強く活動しました。 > たぶん、石垣さん参加の集会で上瀧弁護士か金尚均さんが説明したことと思いま > す。紆余曲折はありましたが、8か月後に被疑者の逮捕、そして起訴、有罪判決 > へとつながりました。民事損害賠償訴訟も続いています。この時期、在特会は、 > 活動の中で逮捕者が出たこと、刑事訴追されたこと、そのための弁護人選任方針 > などをめぐって内部が混乱していました。桜井誠こと高田誠もぐらついていまし > た。ここで踏みとどまればよかったのですが、彼らは「危機」を打開するために、 > もっと過激な活動に出るようになったように見えます。奈良の橿原では水平社博 > 物館に押しかけて異常な部落差別街宣をして、民事訴訟を起こされ、敗訴してい > ます。しかし、奈良県警は動きませんでした。その後、橿原市議会で取り上げら > れて「警察は何をやっているのか」と問題になったそうで、2度目に差別街宣に > やってきたときには、奈良県警が差別街宣を阻止しました。 > > > 第3期−−しかし、在特会は、直接行動路線をさらに進めました。世間でも、フ > ジテレビへの抗議事件が起きて、若者が在特会と同様の主張をしているように見 > えたので、手ごたえを感じたからでしょう。そこで起きたのが昨年のロート製薬 > 強要事件です。芸能人や一般市民がフジテレビ抗義を繰り広げたのですから、在 > 特会はもっと過激にロート製薬に乗り込んで執拗な強要行為をやったのです。ロ > ート事件で注目すべきことは、2つあります。第1は、それまでと違って、直ち > に警察が動いて、刑事事件として立件、起訴したことです。これは「警察が在特 > 会に厳しく対応した」ということではありません。被害者がロート製薬という企 > 業だったから「企業をまもった」ということです。第2は、ロート製薬本社前の > 路上で、桜井誠こと高田誠がハンドマイクを持って警察官の目の前で「朝鮮人を > 叩き殺せ」と絶叫しましたが、警察は放任しました。このころから、高田誠は > 「叩き殺せ」を常套句として用いています。それ以前は「日本から叩き出せ」 > 「東京湾に沈めろ」でしたが、ロート事件で一気に「叩き殺せ」が解禁され、そ > の後も続いています。これがデモにおける「殺せ」発言や「殺せ」プラカードに > つながってきたと思います。「ネット右翼の友」安倍晋三が首相になったことも > 彼らを勇気づけている一因です。 > > 以上は私のおおよその理解です。 > > いずれにせよ、石垣さん指摘の通り、警察と在特会の連係プレーが散見されます。 > 特に大阪は明らかに警察と在特会が協力して活動しています。 > > こうした状況を許さないために、市民が声を上げていくことが重要です。その意 > 味でも、今回の国会内集会は画期的だったと思います。参加できなかったのが残 > 念。 > > > みなさん > > お世話様 > > 昨日の集会で > > 日本政府、警察、在特会は一脈を通じている、 > > ということが良くわかりました。 > > 在日特権を持っているのは在日朝鮮・韓国人ではなく > > 在日米軍、在日米政府関係者です、 > > 日本政府は在特会を利用して、 > > 排外主義を煽っているのです。 > > 北朝鮮の核開発・拉致問題で、 > > 日本政府は全く関係の無い在日韓国・朝鮮人市民ををイジメ、 > > その一方で日本人の非正規労働者、失業者を作り出し、 > > その鬱憤(うっぷん)をはらす、行動を黙認。 > > 在特会を警察は泳がせているのです。 > > 私たち市民が暴言を吐けば、すぐ捕まりますが、 > > 在特会は何もされないのです。 > > (石垣) From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Fri Mar 15 22:08:36 2013 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (m-kawa71 at taupe.plala.or.jp) Date: Fri, 15 Mar 2013 22:08:36 +0900 Subject: [CML 023177] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiEbKEIzLzE2GyRCJSQlaSUvJE8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOiMhIjpHPzdKczlwMnEhWCUkJWklL0BQTH1PK0YvPFQkTkYuGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQhWRsoQg==?= Message-ID: <20130315220836.OEY4S.14676.root@mweb01> こんにちは、メディアスタジオSANAです。 イラク戦争開戦10年、イラクそして日本の今を一緒に考えてみませんか? ぜひ下記イベントにご参加ください。 *********************************** ★3月16日(土)19時 最新情報 『イラク石油労働者の闘い』 イラク戦争の目的は世界の巨大石油企業による石油利権獲得でした。           国家財政の9割を占める石油産業の経営権を外国企業が乗っ取り、 労働者に人権無視の労働条件を押しつけています。 外国企業との契約破棄とまともな賃金を支払うよう2月から毎週、 石油労働者の大きなデモが起こっています。 そして3月、分配金の獲得や非正規雇用の正規化を勝ちとっています。 イラクの人たちの最新の声を聞いてください。 ★3月18日(月)19時 【学習会】『 安倍政権とイラク戦争 』 安倍政権の面々はイラク戦争でも「大活躍」をしていた。 自衛隊駐留を延長させ、イラクのマリキ腐敗政権と パートナーシップ宣言をした安倍首相、そして アフリカのジブチに自衛隊基地をつくった麻生副首相、そして・・。 戦争犯罪人だらけの安倍内閣をイラク戦争検証で喚問しよう!! ★3月25日(月)19時 【学習会】  『 イラク戦争で儲けたのは誰? 』 日本政府はイラク戦争にいくら費やしたのか? トヨタはイラクへのODAでいくら儲けてきたのか? 生活保護費を削って軍事費を増やす安倍内閣と グローバル資本に「戦争で儲けるな」の声をあげよう! ★は参加費 500円 学生・障がい者・失業者300円(飲み物つき) 場所 メディアスタジオSANA  http://www.geocities.jp/mediastudiosana/ 〒540-0004 大阪市中央区玉造2丁目26-70ニエモンビル1階 <地図> http://www.geocities.jp/mediastudiosana/map.html <アクセス> JR環状線「玉造駅」から徒歩10分/地下鉄長堀鶴見緑地線「玉造駅」 1番出口から徒歩5分 大阪女学院北側すぐ ニエモンビル <連絡先> TEL 090−8162−3004 TEL/FAX  06−7493−0230 メール:info@peacetv.jp ************************** 【イラク戦争開戦10年企画】3月20日(水・休)13:30  ************************** エルおおさか 南館734号室(京阪・地下鉄「天満橋」徒歩5分) “今こそ検証を!安倍政権の海外派兵にストップを” 【内容】 映像  「日本はイラクで戦争をした−問われる謝罪と補償−」(35分)            「イラク民衆SANAテレビ番組」(10分)                        イラク現地の市民による取材番組 レポート .ぅ薀戦争と自衛隊派兵―イラク戦争はなぜ起こったのか?                 イラク戦争前と後の取材から 豊田護さん(週刊MDS記者)           ∪こΔ汎本の大企業による石油利権の獲得           イラク戦争の検証実現と安倍政権の海外派兵をストップしよう 入場料:大人:前売800円/当日1000円 学生・障がい者・65歳以上:500円(前売・当日共通) 【イラク戦争開戦10年企画】実行委員会 =スタッフ募集中= 宣伝やレポート企画など一緒にしませんか? 3月17日(日)13:00 場所:メディアスタジオSANAにて From chieko.oyama at gmail.com Fri Mar 15 22:35:36 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Fri, 15 Mar 2013 22:35:36 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDIzMTcyXSBSZTog44CM5Y+N5o6S5aSW5Li7576p44CN44Go44Gv5L2V?= =?UTF-8?B?44GLIOWcqOaXpeeJueaoqeOBr+exs+aUv+W6nOOBjOaMgeOBo+OBpuOBhOOBvuOBmeOAgg==?= In-Reply-To: <20130315071744.00007C1B.0537@zokei.ac.jp> References: <20130315071744.00007C1B.0537@zokei.ac.jp> Message-ID: 前田 朗さん まとめ、ありがとうございます。 威圧、襲撃、さらなる直接行動ですか。 明日の短歌は...在特会「ネットと愛国」おいかけて 闇を描くは安田浩一 大山千恵子 2013年3月15日 16:17 : > 前田 朗です。 > 3月15日 > > 石垣さん > > ご苦労様です。 > > 私は3期に分けて理解しています。 > > 第1期〓〓カルデロン事件や秋葉原・デモで登場してきたころの在特会は、差別 > 発言満載で、「暴力的」でしたが、相手に直接暴力をふるうのではなく、威圧で > した。その中でも犯罪はいくつもあったのですが、警察は一切規制しませんでし > た。鶴橋のデモで、あまりにひどい差別発言について、ある市民が「どうして放 > 置しているのか」と詰め寄ったところ、現場で待機していた警察の指揮官が「表 > 現の自由だから」といった話もあります。「表現の自由」という一言で犯罪が放 > 任されていました。 > > 第2期〓〓2009年12月4日の京都朝鮮学校襲撃事件は一つの転機と考えて > います。被害を受けた朝鮮学校側が刑事告発したにもかかわらず、京都府警と京 > 都地検はなかなか動きませんでした。しかし、被害者側は粘り強く活動しました。 > たぶん、石垣さん参加の集会で上瀧弁護士か金尚均さんが説明したことと思いま > す。紆余曲折はありましたが、8か月後に被疑者の逮捕、そして起訴、有罪判決 > へとつながりました。民事損害賠償訴訟も続いています。この時期、在特会は、 > 活動の中で逮捕者が出たこと、刑事訴追されたこと、そのための弁護人選任方針 > などをめぐって内部が混乱していました。桜井誠こと高田誠もぐらついていまし > た。ここで踏みとどまればよかったのですが、彼らは「危機」を打開するために、 > もっと過激な活動に出るようになったように見えます。奈良の橿原では水平社博 > 物館に押しかけて異常な部落差別街宣をして、民事訴訟を起こされ、敗訴してい > ます。しかし、奈良県警は動きませんでした。その後、橿原市議会で取り上げら > れて「警察は何をやっているのか」と問題になったそうで、2度目に差別街宣に > やってきたときには、奈良県警が差別街宣を阻止しました。 > > > 第3期〓〓しかし、在特会は、直接行動路線をさらに進めました。世間でも、フ > ジテレビへの抗議事件が起きて、若者が在特会と同様の主張をしているように見 > えたので、手ごたえを感じたからでしょう。そこで起きたのが昨年のロート製薬 > 強要事件です。芸能人や一般市民がフジテレビ抗義を繰り広げたのですから、在 > 特会はもっと過激にロート製薬に乗り込んで執拗な強要行為をやったのです。ロ > ート事件で注目すべきことは、2つあります。第1は、それまでと違って、直ち > に警察が動いて、刑事事件として立件、起訴したことです。これは「警察が在特 > 会に厳しく対応した」ということではありません。被害者がロート製薬という企 > 業だったから「企業をまもった」ということです。第2は、ロート製薬本社前の > 路上で、桜井誠こと高田誠がハンドマイクを持って警察官の目の前で「朝鮮人を > 叩き殺せ」と絶叫しましたが、警察は放任しました。このころから、高田誠は > 「叩き殺せ」を常套句として用いています。それ以前は「日本から叩き出せ」 > 「東京湾に沈めろ」でしたが、ロート事件で一気に「叩き殺せ」が解禁され、そ > の後も続いています。これがデモにおける「殺せ」発言や「殺せ」プラカードに > つながってきたと思います。「ネット右翼の友」安倍晋三が首相になったことも > 彼らを勇気づけている一因です。 > > 以上は私のおおよその理解です。 > > いずれにせよ、石垣さん指摘の通り、警察と在特会の連係プレーが散見されます。 > 特に大阪は明らかに警察と在特会が協力して活動しています。 > > こうした状況を許さないために、市民が声を上げていくことが重要です。その意 > 味でも、今回の国会内集会は画期的だったと思います。参加できなかったのが残 > 念。 > > > > ----- Original Message ----- >> みなさん、森永和彦さん >> お世話様 >> 日本が駄目になったのは米政府隷属保守の長期政権というより、 >> 市民運動の分裂、学生運動の分裂、 >> 労働組合の分裂、政党の分裂にあると思います。 >> 昨日の集会で >> 日本政府、警察、在特会は一脈を通じている、 >> ということが良くわかりました。 >> 在日特権を持っているのは在日朝鮮・韓国人ではなく >> 在日米軍、在日米政府関係者です、 >> 日本政府は在特会を利用して、 >> 排外主義を煽っているのです。 >> 北朝鮮の核開発・拉致問題で、 >> 日本政府は全く関係の無い在日韓国・朝鮮人市民ををイジメ、 >> その一方で日本人の非正規労働者、失業者を作り出し、 >> その鬱憤(うっぷん)をはらす、行動を黙認。 >> 在特会を警察は泳がせているのです。 >> 私たち市民が暴言を吐けば、すぐ捕まりますが、 >> 在特会は何もされないのです。 >>   石垣 >> >> >> 私は、現在日本におらず、日本国内の集会に参加することは無理です。 >> 「今回の在特会の言動」については知りませんが、ファシストのたわ言を知る > 必要を感じません。 >> ただただ在特会や一水会やヤスクニヒトモドキを暴力的に粉砕することが必要 > なだけです。 >> >> 森永和彦 >> >> > 森永和彦 さん >> > お世話様です、 >> > 本日の集会に参加されましたか。 >> > 参加されなかったとしても、今回の在特会の >> > 言動について、森永さんの見解を >> > 聞かせて欲しいのですが、 >> > それを知らせていただかないと、 >> > 森永さんの真意が伝わりませんので。 >> > 石垣敏夫 >> >> > > -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From qzf01055 at nifty.ne.jp Sat Mar 16 00:40:51 2013 From: qzf01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Sat, 16 Mar 2013 00:40:51 +0900 Subject: [CML 023179] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKVUxuOEU/NzRwQ083ekBfJHIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQUs7XyQ5JGskPyRhJE4jMyEmIzIjNTZbNV45VEYwGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4kKkNOJGkkOyFbGyhC?= Message-ID: 〜転載歓迎〜 【辺野古新基地建設を阻止するための3・25緊急行動のお知らせ】  ●辺野古に基地をつくるな、埋立申請を許さない3・25防衛省緊急行動 とき   3月25日(月)   午後6時半〜7時半 ところ  防衛省正門そば  JR・地下鉄「市ヶ谷駅」から徒歩7分   主催  辺野古への基地建設を許さない実行委員会   連絡先 090・3910・4140  みなさん 防衛省は辺野古新基地建設を強行するために、沖縄県に公有水面埋 め立て許可を申請しようとしています。申請の時期を防衛省は隠していますが、 マスメディアの報道は沖縄県議会が閉会する3月29日にもとか、3月末か4月 初めと伝えています。  防衛省は環境影響評価(アセスメント)の手続きは完了したとしています。し かし同省作成の環境影響評価書については沖縄県が新基地建設は「環境の保全上 重大な問題があり、評価書で示された環境保全措置では(新基地周辺の)生活環 境と自然環境の保全を図ることは不可能である」として、500項目以上の問題 点を指摘したにもかかわらず、防衛省はお手盛りの「有識者研究会」の意見を参 考にして評価書を「補正」しただけで、沖縄県の科学的知見に基づく意見に真摯 に応えませんでした。    このように不誠実な姿勢のまま、防衛省が県に美しい海の埋め立て許可を求め るのは言語道断です。防衛省による埋め立て許可申請を許さない3・25緊急抗 議行動に、どうか、ご参加ください。               (文責 北限のジュゴンを見守る会・井上澄夫) From maeda at zokei.ac.jp Sat Mar 16 01:00:05 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sat, 16 Mar 2013 01:00:05 +0900 Subject: [CML 023180] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiEhSyFOJyQsJEckLSRrJF4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEdHUzMwOVQwWSRPQjMkLyROJEckNyRnJCYkKxsoQg==?= In-Reply-To: <663A9BE3B0E5489C87ACAE06C96F791E@ishigakiPC> References: <20130315071744.00007C1B.0537@zokei.ac.jp> <663A9BE3B0E5489C87ACAE06C96F791E@ishigakiPC> Message-ID: <20130315160005.0000108B.0947@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 3月15日 石垣さん ご苦労様です。 ヘイト・クライム法は、人種その他の差別的動機に関連して行われる犯罪です。 いろんな分類がありえますが、ここでは次の5つに整理してみます。 (1)差別的動機による暴力的犯罪 (2)差別発言を伴う暴力的犯罪 (3)暴力を伴わない差別発言(一般にヘイト・スピーチと呼びます) (4)暴力を伴わない差別煽動、民衆煽動罪の一つ(人種差別撤廃条約第4条 (a)が犯罪にせよと定めています) (5)「アウシュヴィツの嘘」罪、民衆煽動罪の一つ(日本で言えば、南京事件 や「慰安婦」問題を否定する発言の処罰) このうち(1)と(2)は、日本でも、暴行罪、傷害罪、殺人罪、威力業務妨害 罪、強要罪などを適用できます。(ただし、警察・検察はしばしばサボタージュ します) ところが(3)と(4)は、日本では犯罪ではないとされています。それどころ か、日本政府も多くの憲法学者も「これらを処罰することは憲法21条の表現の 自由に反する」と主張しています。彼らは「人種差別表現の自由」を主張してい るのです。頭がおかしいのは、在特会だけではありません。日本政府も多くの憲 法学者も異常です。 今回の在特会の差別発言は、主に(3)と(4)に当たる問題です。(5)とも 重なりますが、中心は(3)と(4)です。 (5)も、日本では「表現の自由」ということになっています。安倍晋三や橋下 徹が馬鹿げた発言をしても平気なのはそのためです。 民衆煽動罪にはいろんな要素がありますが、一般に「アウシュヴィツの嘘」罪と 呼ばれているように、「アウシュヴィツのガス室はなかった」「ナチスのユダヤ 人虐殺はなかった」という歴史修正主義発言を処罰するものです。 これはドイツ法だと断言するおかしな人がいますが、スイス、オーストリア、フ ランス、スペイン、ポルトガル、スロヴァキアなどに同じ類型の法律があります。 ただし、世界全体でみると、「アウシュヴィツの嘘」罪は必ずしも多くありませ ん。それ以外のヘイト・クライム法、つまり上記の(3)と(4)のほうが一般 的です。 ヘイト・クライムについては、私の論文で何十回も書いてきました。世界各国の 法律についても60か国を調査して、そのうち30か国以上にヘイト・クライム 法があることを紹介しました。何十という実際に処罰した判決も紹介しています。 人種差別撤廃委員会の審議で、ヘイト・クライムを処罰せよと勧告が出ているこ とも、いやになるほど何回も紹介してきました。これからも、しつこくやり続け ます。 そこまで詳しいものではありませんが、とりあえず、以下を参照願います。 前田朗『ヘイト・クライム』(三一書房、2010年) 私のブログには「ヘイト・クライム(1)〜(15)」をアップしてあります。 やや古いものですが、 「ヘイト・クライム(1)」 http://maeda-akira.blogspot.ch/2009/08/blog-post.html 「ヘイト・クライム(15)」 http://maeda-akira.blogspot.ch/2010/07/blog-post_08.html ヘイト・クライムと表現の自由については、 「差別表現の自由はあるか(1)」 http://maeda-akira.blogspot.ch/2012/11/blog-post_5.html 「差別表現の自由はあるか(4)」 http://maeda-akira.blogspot.ch/2012/11/blog-post_8.html ----- Original Message ----- > 前田朗さん > お世話様です。 > ご丁寧な経過の説明ありがとうございます。 > 法律ができるまで排外行為は放置されるのでしょうか。 > > 3月14日参院講堂で行われた「排外・人種侮蔑デモに抗議する国会集会」に 参加して(約500名参加) > この集会で、上瀧浩子弁護士が、ドイツの民衆扇動罪*(下段)に類する法律 が日本に制定されていないので > ヘイトクレイム規制が難しい、という話をされました。 > その理由として個人が侮辱、名誉毀損されたわけではない。発言が不特定多数 を指しているからとのことでした。 > 人間は法律より先に生まれているのです。法律に定められていないからといっ て加害者を放置することは許されません。 > 人権侵害発言を受けた当事者は自分の人生を左右するような衝撃を受けます。 > 特に未成年の受ける衝撃は大きく、その傷ついた心を取り戻すには長期の時間 を必要とします。 > 日本政府の北朝鮮政策に便乗しているとみられる「在特会」と称する団体の人 権侵害発言を > 即時日本政府は止めさせる行動をとるべきです。 >                             石垣敏夫 > > *民衆扇動罪(ドイツ刑法130条)の構造 > 「公の平和を乱し得るような態様で、 > 1 国籍、民族、宗教、またはその民族性によって特定される集団、住民の一 部に対して、 > 又は上記に示した集団に属することを理由に若しくは住民の一部に属すること を理由に個人に対して > 憎悪をかき立て若しくはこれに対して暴力的若しくは恣意的な措置を求めた者、 又は > 2 上記を示した集団、住民の一部又は上記に示した集団に属することを理由 として個人を冒涜し、 > 悪意で侮蔑し若しくは中傷することにより、他の者の人間の尊厳を害した者は > 3月以上5年以下の自由刑に処する。」 > > > > From info at hayariki.net Sat Mar 16 01:04:25 2013 From: info at hayariki.net (hayariki.net) Date: Sat, 16 Mar 2013 01:04:25 +0900 Subject: [CML 023181] =?iso-2022-jp?B?GyRCMmFPKztgJEdFbDVeJU8lcyU6JEsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzcjOCMwIzBLfDFfR2U9fkw/TmEbKEI=?= Message-ID: <51434689.4020500@hayariki.net> 東急ハンズ過労死でブラック企業ぶりが明らかに http://avance.iza.ne.jp/blog/trackback/3025505 -- 林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』 http://www.hayariki.net/ http://hayariki.zero-yen.com/ 二子玉川ライズ反対運動4 [Kindleで出版しました] http://www.amazon.co.jp/dp/B00AVKZT5A From maeda at zokei.ac.jp Sat Mar 16 01:11:56 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sat, 16 Mar 2013 01:11:56 +0900 Subject: [CML 023182] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY/TTgiTX07djJxI1UjUCNSNFobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXFKczlwJHI6TkJyGyhCKBskQjlxMkhKXTBCSyEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISJKPExyNXFIXSEiO2A3OhsoQikbJEIhVxsoQg==?= Message-ID: <20130315161156.000010E5.0923@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 3月15日 「人権理事会UPR韓国報告を採択(国家保安法、兵役拒否、死刑)」をブログに アップしました。 http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/03/blog-post_15.html From maeda at zokei.ac.jp Sat Mar 16 01:25:06 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sat, 16 Mar 2013 01:25:06 +0900 Subject: [CML 023183] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY/TTgiTX07djJxI1UjUCNSJEcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4/NyQ3JCQyXUJqJHI5TSQoJD8hVxsoQg==?= Message-ID: <20130315162506.0000114F.0748@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 3月15日 「人権理事会UPRでの新しい課題を考えた」をブログにアップしました。 http://maeda-akira.blogspot.ch/2013/03/blog-post_131.html From kojis at agate.plala.or.jp Sat Mar 16 02:40:33 2013 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Sat, 16 Mar 2013 02:40:33 +0900 Subject: [CML 023184] =?utf-8?B?44CQ5YKN6IG05aCx5ZGK44CR56ysMeWbnue3jw==?= =?utf-8?B?5ZCI6LOH5rqQ44Ko44ON6Kq/57eP5ZCI6YOo5Lya77yI44Ko44ON44Or?= =?utf-8?B?44Ku44O85Z+65pys6KiI55S744KS6K2w6KuW77yJ?= Message-ID: 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/緑の党 Greens Japan)です。 [転送・転載歓迎/重複失礼] 3月15日(金)夕方に経産省本館で行われた、エネルギー基本計画を議論す る総合資源エネルギー調査会総合部会の第1回会合を傍聴しました。15人 の委員の中で脱原発派はわずか2人(植田和弘、辰巳菊子)という露骨な原 発推進シフト。山名元、柏木孝夫、寺島実郎、豊田正和ら原発維持派の論 客や西川一誠福井県知事らです。背広軍団の