[CML 025023] この法律は、まったく実施されていません。子ども・被災者支援法の実施を求める原発事故被災者の声中継 

京都の菊池です。 ekmizu8791 at ezweb.ne.jp
2013年 6月 21日 (金) 12:54:29 JST


この法律は、まったく実施されていません。子ども・被災者支援法の実施を求める原発事故被災者の声中継


転送・転載歓迎


京都の菊池です。

子ども・被災者支援法による支援実施を求める原発事故被災者の声
を発する
集会が

インターネット中継されることを教えていただきました。

IWJ - Independent Web Journal
岩上安身責任編集
でインターネット中継予定だそうです。
ホームページ
http://iwj.co.jp/
を参照ください。


【Ch7】13:00〜「子ども・被災者支援法成立から1年〜支援実施を求める原発事故被災者の声」

視聴URL:http://ustre.am/uy8E

※ 子ども被災者支援法成立からちょうど1年、遅々として進まない法の中身について、現地の訴え。


しばらくの間は、会員外も、あとで録画も見られると思います。


可能でしたら、ぜひ、中継や録画を視聴ください。
そして、ぜひ、多くの人にお伝えください。


(※別件ですが、

【Ch8】13:00〜「みどりの風 記者会見」

視聴URL:http://ustre.am/uy8S 
※福島県前双葉町長 井戸川克隆氏の参議院選挙比例代表出馬の決意表明

というインターネット中継があることも教えていただきました。)


集会の案内を転載します。


「避難の権利」ブログ
http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/

より


2013年6月 9日 (日)
【記者会見&集会】子ども・被災者支援法成立から1年 〜支援実施を求める原発事故被災者の声(6/21@参議院議員会館)
http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/621-dafa.html



【拡散希望】 Tweet (※ツイートは上記URLのページから行ってください)

子ども・被災者支援法成立から1年 〜支援実施を求める原発事故被災者の声

日時 6月21日(金) 

記者会見13:00-13:30 集会13:40-15:30

場所 参議院議員会館B109 (定員79人)
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kokkaimap.htm
    東京メトロ「永田町」「国会議事堂前」

「原発事故子ども・被災者支援法」は2012年6月21日に成立しました。
被害当事者や支援者、国会議員たちの想いのこもった立法でした。
しかし、この法律は、まったく実施されていません。
成立から1年−−被災者の置かれている状況は深刻です。
立法の原点にたちかえって、あらためて原発被害の実態を見つめ、支援法を動かしていくために声をあげていきましょう。

◆記者会見 13:00-13:30
被害当事者・支援者の方々から発言します

宍戸慈さん(郡山市から北海道へ避難中)

長谷川克己さん(郡山市から静岡県へ避難中
など

◆集会 13:40-15:30
プログラム(予定)

・チェルノブイリの視察報告から
・甲状腺がん12名…健康対応の拡充が急務
・実施されていない支援法の現状
・どうなっているの? 住宅支援
・行政施策を使い倒そう!
・避難の実情を知って!
・地方議会にはたらきかけよう

など


◆資料代:500円 (遠方からの避難者の交通費のためにカンパ歓迎!)

◆申し込み:下記フォームからお申込みください。
https://pro.form-mailer.jp/fms/a6c0d1b243758

◆主催:原発事故子ども被災者支援法 市民会議

◆問い合わせ先:
 原発事故子ども被災者支援法 市民会議 事務局 
 FoE Japan
 tel: 03-6907-7217(平日・10:00〜19:00) fax: 03-6907-7219




菊池
ekmizu8791アットezweb.ne.jp
(菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池)


CML メーリングリストの案内