[CML 024981] ヘイト・クライム禁止法に対して疑問
Maeda Akira
maeda at zokei.ac.jp
2013年 6月 19日 (水) 10:15:12 JST
前田 朗です。
6月19日
森永さん
石垣さん
おはようございます。
たくさん論点がありますが、とりあえず1点だけ。
>
> 在特会へのカウンターを逮捕するような国家権力が、こんな法律をまともに運
> 用するわけがないではありませんか。
カウンター行動をしたから逮捕されたのではありません。
暴力行為をしたから(あるいは、そのような口実によって)逮捕されたのです。
ヘイト・クライム法の是非とは無関係です。
*******************************
もともと、私は「カウンター行動は重要であり、積極的意味があるが、同時に限
界があり、これでは差別と排外主義を抑止できないし、何よりも被害を 防止で
きないし、現場の混乱を招き、暴力沙汰になる恐れがある」と、何度も警告して
きました。
しかし、「朝日新聞」もNHKも、カウンター行動を前面に打ち出していました。
五野井・高千穂大学准教授も、カウンター行動の意義ばかり語っていました。
繰り返しますが、カウンター行動は重要ですし、意味があります。立ちあがった
人たちに、私も高い評価をしています。感謝しています。
しかし、上記のような限界があり、警察権力による介入の口実を与えてしまって
いるのです。
今回16日の事態は、私は現場を見ていないので、断定はできませんが。
>
CML メーリングリストの案内