[CML 024949] 19日、KBS京都が見れる方、ぜひご覧ください。

Esaman esaman at i-ml.com
2013年 6月 17日 (月) 20:01:19 JST


名古屋のEsamanです。

6月19日(水)の20時、KBS京都の「中島貞夫の邦画指定席」で「水戸黄門海を渡る」が放送されます。
この水戸黄門が「渡る」というのは、北海道(蝦夷地)のことで、
もちろん当時は北海道は和人(日本人)の国ではなく、アイヌが出てきます。

以下、
http://movie.walkerplus.com/mv20180/
より

「水戸黄門海を渡る」
公開年 1961年7月12日
配給 大映 
上映時間 90分 

川内康範の原作を、原作者自身と杜松吉が脚色し、「喧嘩富士」の渡辺邦男が監督したおなじみの時代劇。撮影も同じく渡辺孝。

*以下の部分は、ストーリーの結末を含みます。

仙台にやってきた水戸黄門、助さん、格さんの一行は謎の幽霊船が流れついた事件に遭遇した。幽霊船は蝦夷松前藩の御用船、
乗りこんだ黄門らは、船底で苦悶している若い武士を見つけた。助さんの友人松前藩士砂田重助だった。
重助は、公儀献上の蝦夷地の測量図を奪われたと言って死んだ。黄門一行は北海道へ向った。松前藩城中では測量図の奪われ
たことを知った藩主松前泰久は家老一柳甚左衛門と善後策を練っていた。黄門らは公儀隠密の疑いをかけられ松前藩士にとり
おさえられた。城内に引きすえられた黄門主従。これを見た泰久はハッとなった。ニヤリとした黄門は、悠然と上座に坐った。
何の目的でと問う泰久に、ただ見物だと黄門はとぼける。家老一柳甚左衛門は、御用商人北海屋藤三と組んでアイヌ集落から
甘い汁をすいとり、ゆくゆくは蝦夷地をわがものにしようとの野望にもえていた。−−アイヌ人を母に日本人を父にもつ、
ユーカラ集落の大酋長シャグシャインは、日本人を敵視していた。甚左衛門らと気脈を通じるトマリ集落の酋長ギルタンは、
シャグシャインの日本人に対する憤りを利用しようと機会を狙っていた。日本人集落では、黄門主従の機略でポイサパを捕虜
にした。黄門はアイヌの反乱を鎮定しようと、ポイサパを引渡すことを条件に和平を申出た。人質として格さんを置いていく
ことにした。しかし、ポイサパが牢中で殺されてしまった。格さんが、ギルタンに襲われるシャグシャインの妹ノサップを助
けた。ノサップは格さんに乙女心をもやした。ギルタンの策謀もあり、アイヌの総攻撃が開始された。格さんに迫るアイヌの
群れ。必死にかばうノサップ。ノサップの助言もあって、その時、黄門が現われ、和平を説いた。シャグシャインの心は動揺
した。これを察知したギルタンは、甚左衛門、藤三らとともに黄門を襲った。しかし、黄門主従の活躍に、悪人たちは倒された。
蝦夷地に平和が戻った。黄門主従は、シャグシャイン、ノサップに見送られて北海道をあとに、
足のむくまま諸国漫遊の旅を続ける。


CML メーリングリストの案内