[CML 024896] Re: Facebookの個人データは米国に転送され処理される

ohata ohata-yu at r5.dion.ne.jp
2013年 6月 14日 (金) 09:57:52 JST


大畑豊です。

抜粋です。

> http://www.huffingtonpost.jp/ginko-kobayashi/post_4958_b_3424531.html?utm_hp_ref=tw
> 誰がネット上の「スパイ」なのか? −米政府「プリズム」暴露事件に寄せて 
> 
> 
> 例えば、フェースブックの場合、利用者のデータが米国に送られ、保管されるこ
> とに同意する設定になっているという。
> 
> クラウド・コンピューティングを利用した場合、こうしたサービスの提供者の多
> くが米国企業であることから、情報の保管が米国になることが多いとアムステル
> ダム大のリサーチャー、アクセル・アーンバック氏は述べる。
> 
> 英エコノミスト誌が、グーグルは一国の政府よりもずっとたくさんの情報を知っ
> ている、という記事を掲載している。
> 
> エコノミストは「スパイ活動を行っているのは、政府ではなくて、グーグルでは
> ないか」と書く。
> 
> 
> 







CML メーリングリストの案内