[CML 024889] 明成社版の教科書採択に関し住民監査請求−愛媛

Okumura Etuo gf742bpjye82j6v7vzw2 at mopera.net
2013年 6月 13日 (木) 23:26:55 JST


愛媛の奥村です。
えひめ教科書裁判からのお知らせ
BCCでお送りします。重複される方、すみません。

----------------------
2013年度の高校教科書の採択(使用は、2014年度)が始まっています。
そこで、
明成社版の教科書採択に関し、
住民監査請求を6月11日に愛媛県監査委員へ提出しました。


監査請求の要旨

2012年度高校教科書採択(使用2013年)において、
愛媛県立弓削、土居、三瓶の3校が、
地理歴史教科・日本史Bにおいて明成社版歴史教科書(2002年検定本)の使用を希望
し
県教委が同教科書を採択しました。

教科書採択においては、
憲法、子どもの権利条約などの理由から

1、子どもの学習権を保障する適切な教科書を選ぶこと
2、その手続が、適正かつ公正に行われること

以上の責務を教育行政(教育委員会)は負っています。

ところが、明成社版歴史教科書は、別紙1(HP参照)に示すように問題が多く、
歴史の事実に反し、生徒にとって適切な教科書でなく、
同採択の選定手続における適正手続においても
別紙2(HP参照)に示す違法があります。

 先行するこれらの違憲・違法にもとづき、
後行行為としての教員用の同教科書及び同教師用指導書を
県費から購入する一連の行為は、違法な財務会計行為(公金の支出など)となりま
す。

そこで、同公金支出の原因を生じさせた
同教科書を使用することを希望した3校の校長・担当教員ら
同教科書を採択した教育委員らに
損害を補填することを求めるなどの措置を求める住民監査請求です。


明成社版教科書が採択されたところでは、
監査請求をしてみませんか?

下記のHPに、愛媛の提出しました書面を掲載しています。
http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub6/2013/kannsa.html

監査制度のススメも参照ください。
http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub2/50/50.html


---------------------- 下記は、新聞記事

2013年6月12日 愛媛新聞 7面

明成社版教科書採択で監査請求 県教委などに

 2013年度の高校歴史教科書採択で弓削、土居、三瓶の3校が
明成社版を採択したのは違憲だとして、えひめ教科書裁判を支える
会(会員約350人 注1)は11日、県教育委員会や3校の校長などに
対し、教員用教科書の購入費返還を求める住民監査請求書を県監査
事務局に提出した。同事務局は今後受理するかどうかを判断する。

 請求によると、同社版の記述が侵略戦争を正当化し、年表を削除
して皇室系図を掲載するなど「違憲・違法な内容で子どもたちに適
切でない 注2」と主張。「検定合格教科書にも誤りはある」として、学
校や県教委の選定手続きに問題があったと指摘した。

 11日は、支える会共同代表の奥村悦夫さん(61)や木下啓子
さん(41)らが県監査事務局を訪れ、請求書を提出した。
                       (藤田恵)

【写真】県監査事務局に住民監査請求書を提出する「えひめ教科書
    裁判を支える会」会員=11日、県庁

注1	愛媛県内が、約350、全国では約1360人

注2	「違憲・違法な内容で子どもたちに適切でない」
正確には「教科書の記述内容には問題が多く、生徒にとって適切な教科書でない」
注は、奥村

**********************
Okumura Etuo
gf742bpjye82j6v7vzw2 at mopera.net
えひめ教科書裁判 資料
http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub2.htm
安倍自民党政権の「教育再生」は、憲法改悪の地ならし-資料
http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub6/2013/saisei.html
法の活用のススメ
http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub8.htm
****************



CML メーリングリストの案内