[CML 024878] Re: レイシズムそのもの
NONOMURA Yo
nyonyomura at gmail.com
2013年 6月 13日 (木) 11:43:24 JST
同じようなことは繰り返されていますね。
僕の記憶では
ドル安、円高になった時、横須賀の飲食店は、払いの悪い米兵を断るのために
japanese only という看板を出した。
銭湯が、外国人お断り。エイズがはやりだしたころ長野県で?
1990年初頭、北海道・紋別市の飲み屋街でロシア人の入店を断った。温泉地も外国人お断りと掲示し、在日外国人が調査して、撤回した。
2013年6月13日 10:49 Maeda Akira <maeda at zokei.ac.jp>:
> 前田 朗です。
> 6月13日
>
> 坂井さん
>
> ご苦労様です。
>
> 別MLに投稿したのとほぼ同じ内容を、こちらにも投稿しておきます。
>
> *****************************
>
>> 「印刷してお使いください」
>> 朝鮮人入店お断りポスター
>> https://twitter.com/suzuki3007/status/337082794918440960/photo/1
>>
>
> これは誰が、どんな目的で、やっているかわかりません。
>
> 日本社会にレイシズムが蔓延し始めていることはすでにはっきりしていますが、
>
> その状況に便乗した愉快犯かもしれません。
>
> 欧州諸国における法適用の実例でいうと、犯人が不明の場合でも、
>
>
>
> 人種差別撤廃条約第4条に言う人種差別の煽動に当たるような表現については、
>
>
>
> 警察が管理者に削除命令、又は削除指導を行うのが通例です。
>
>
>
> 命令が出た場合には、それに従わなければ刑事事件として立件される場合があります。
>
> 問題は、第1に、レイシズムを許容 する社会意識と日本政府です。
>
> 第2に、「表現の自由だ」と強硬に 主張する憲法学者やジャーナリストです。
>
>
>
>
>
>
CML メーリングリストの案内