[CML 024755] 【報告】第779目報告★原発とめよう!九電本店前ひろば★

青柳 行信 y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
2013年 6月 7日 (金) 07:07:47 JST


青柳行信です。 6月7日。

【転送・転載大歓迎】
  ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第779日目報告☆
     呼びかけ人賛同者6月6日2859名。
★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。
    
★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです>

★さよなら原発!福岡
  http://bye-nukes.com/fukuoka

★ 横田つとむ さんから:
 青柳さま
お疲れさまです。
昨日の新聞のマツオ某の記事は、国民感情を逆なでするものでした。
また、テントで見た、東海原発の事故の写真も強烈でした。
私の故郷 道後温泉の歴史には 巨大地震で何度もお湯が出なくなったという
歴史上の文書があるそうです。
巨大地震は 90年〜150年で起こるそうです。
マツオ某は こういった歴史の史実、生きている地球の動きを
どんな様にとらえているのでしょうか?
あんくるトム工房
巨大地震と原発政策   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2466

★ 橋本左門 さん<無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆いわき生まれの反核講談師・神田香織「形を変えた原爆許すな」(左門 6・7−315)
※「原爆で被曝した広島、長崎の人たちはどれだけ苦しい思いをしたか。
福島の人たちがどれだけ苦しい思いをしているか。
核は絶対に人間とは一緒にやっていかねい」。
仲間から「金にならない仕事」と言われても、
「原爆も原発事故も二度とあって欲しくないと」語り続ける。
(赤旗6月6日、「核なき世界へ」から。) 

★ 栗山次郎(ベトナム在住)さんから:
青柳 様、
お元気でお過ごしのことと思います。
報告を申し上げます。

 雑誌5月22日に発行
 http://www.anti-atom-aktuell.de/ 

報告:
青柳様の原稿がドイツの反核雑誌 Anti-Atom-Aktuel の第233号に
掲載されました。
そこに行くには次のようにしてください。

Anti-Atom-Aktuel のホームページ http://www.anti-atom-aktuell.de/
に入り、タイトル左の 「aaa Nr.233」 と表示されている雑誌の絵をク
リックします。
第233号のページになります。
そのページのテキスト部分の一番上の Inhaltsverzeichnis をクリ
ックします。
233号の目次のページになります。
目次には大見出しが7つあります。
大見出しの4つ目に Internationales があります。
Internationales の三番目に Datsu Genpatsu - Raus aus der
Atomkraft:Yukinobu Aoyagi aus Japan という見出しがあります。
そこをクリックしますと貴報告が読めます。

「この雑誌記事の内容は現在配布していますテントひろばのチラシの内容を書き直したものです」

なお、このページの写真説明は
「ゴリアテと戦うダヴィデ:「テントひろば」は素朴にして質素な手段で
日本の経済界の巨人と社会的な戦いを戦い続けている」です。

「ゴリアテと戦うダヴィデ」は旧約聖書に出てくる話で、キリスト教の世界ではよく知られています。
その内容は
http://www.emimatsui.com/subject/old_testament/old07.html
でもご覧になれます。

★ 田中 さんから:
<フェイスブックにアップしたもの転載>
【川内原発・玄海原発再稼働阻止!全九州統一行動】
6/5の交渉、予定は13時〜15時までの2時間でしたが、結局終わったのは16時半ごろでした。後半は九電の回答、不誠実な態度に対し、怒号が飛び交いました。

今年2月に文部科学大臣を本部長とする政府の地震調査研究会推進本部が、九電が行った川内原発近辺の活断層評価について「とにかくひどいものである」とし、調査・再評価を求
めています。このことについての九電の見解は「解釈の違い」というものでした。このあたりから、怒号の嵐となりました。

//////////
■原発再稼働で公開質問状(NHK福岡放送局 福岡のニュース 2013.6.6)→http://www3.nhk.or.jp/fukuoka/lnews/5015064511.html(現在不通?)

■玄海・川内再稼働中止を 九州7県の団体が九電要請(しんぶん赤旗 2013.6.6)
玄海原発(佐賀県玄海町)と川内(せんだい)原発(鹿児島県薩摩川内市)の再稼働を狙って7月にも申請する動きの九州電力に対し、九州7県の市民団体の代表約70人が5日、
福岡市内の九電本店に集まり、再稼働中止と両原発の廃炉を求めました。

「原発なしで暮らしたい・水俣」代表の永野隆文さん(58)は、今も数多くの水俣病被害者が救済されないまま放置されていることに触れ、「一度環境を壊せば人や自然は元の姿
に戻せないことが水俣病の教訓。原発から今すぐ撤退すべきだ」と訴えました。

「脱原発ネットワーク・九州」が4月30日付で九電に提出した公開質問状にもとづいて交渉。脱原発ネットワーク側は、九電が川内原発周辺の活断層による地震を過少評価してい
ると指摘。政府の地震調査研究会推進本部も再評価を九電に求めていることなどをあげ、活断層評価の見直しを求めました。

九電側は「(地震の強さなどが)基準を上回るリスクはある」と認めたものの、再評価実施の明言を避け、7月にも「新安全基準」を策定する原子力規制委へ再稼働を申請する考え
を示しました。 

★ 麻里(ママは原発いりません福岡)さんから:
 ☆9条勉強会☆ご案内
大橋法律事務所・後藤弁護士に9条がどんな重要な憲法か、改憲によってどう変わるかをお話頂きます。 マイナンバー・秘密保全法も。
☆6/9(日)10〜12時 福岡市早良市民センター第二会議室 
予約無 カンパ制  託児有(800円) 
申込はmamagen55 at gmail.com

もう一つはママ原主催ではありませんが、内部被曝の公開講座です。

筑紫女学園大・公開講座〈内部被ばく〉とはどういうことか
6/29(土)14〜16時  福岡市天神・エルガーラ7階多目的ホール 
無料 
講師・沢田 昭二(名古屋大学名誉教授・原水爆禁止日本協議会代表理事・市民と科学者の内部被曝問題研究会理事長)
http://www.chikushi-u.ac.jp/campaign/lecture/

こういう講演会に学校関係者や栄養士さん、議員が聞きに来てくれたら良いですね。

★ 金子譲 さんから:
【Oneness TVアーカイブ:2013/6/5 韓さん 保釈!歓迎報告会】
2012年11月13日に大阪の此花区民ホールで、
震災瓦礫受け入れ問題の抗議行動中に不当逮捕された韓基大(ハン・キデ)さんの「保釈歓迎!報告会」が開かれました。
http://t.co/u91JrBmYIc

★ 崔 勝久 さんから:
日仏首脳会談反対!「日本の原発政策と植民地主義」についてのレジュメ
http://www.oklos-che.com/2013/06/blog-post_1903.html …

仏大統領と安倍首相の間で明日、原子力産業の拡大への協力合意に
関する共同声明が発表されます。原発体制は植民地主義であり、両者
の共同声明は更なる原発輸出拡大を宣言するものです。

★ 舩津康幸 さんから:
おはようございます。
きょうは、時間がなくネットにあった記事の見出しを中心に貼り付けておきますので、気になる記事は検索して内容を確認してください。
1.「原発の新基準、6月中に決定へ 規制委」西日本 6月6日 20:45
⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/368059
記事「・・・原子力規制委員会の有識者検討チームは6日、原発の新規制基準案の「地震・津波対策」に対して国民から寄せられた意見について議論し、内容の大幅な変更は必要な
いことを確認した。新基準案は実質的な検討作業がすべて終わり、6月中に正式決定される見通しになった。」
以下、時事通信、
2.「原発輸出協力で合意へ=日仏首脳、7日に会談」06/0621:52 
⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013060600726
3.「原発即時ゼロ、改憲反対=共産公約」 06/0620:40
⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013060600908
4.「再稼働推進議連が会合=自民」 06/0619:47
⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013060600875
5.「志賀原発「活断層ない」=北陸電、規制委に報告」06/0619:37 
⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013060600871
6.「都の株主提案に反対=総会通知書を発送−東電 」06/0618:53
⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013060600827
7.「報遅れ『話にならない』=伊方3号機の付着物で−愛媛知事」06/0618:37 
⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013060600739
8.「護憲、生活再建が柱=社民公約案」 06/0618:14
⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013060600772
9.「廃炉は経済界総動員で=福島第1原発を視察−経団連会長」06/0617:59 
⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013060600750
10.「原発輸出、自民小委で慎重論=『リスクある』理由に提言修正06/0617:44 
⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013060600735
11.「追加支援6662億円=再建策の変更申請−東電と原賠機構」06/0617:43 
⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013060600734
12.「通報遅れを陳謝=伊方原発、早期に再稼働申請−四国電副社長」06/0617:15 
⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013060600702
13.「『安全の意味考え直せ』=もんじゅで訓示−原子力機構新理事長 06/0611:46
⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013060600382
次に、福島民友、
14.「本賠償未請求1万1214人 約半数、南相馬市に集中」福島民友(06/06 09:25)
⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0606/news5.html
記事「東京電力が福島第1原発事故に伴い避難指示が出された県内13市町村に対し行った賠償をめぐり、「仮払い」を受けたものの本賠償を請求していない被害者の市町村別の内
訳が5日、荒井広幸参院議員(比例)が国会質疑のため東電から入手した資料で分かった。資料によると、未請求者1万1214人のうち、約半数が南相馬市に集中している。
15.「『信用できない』市民から厳しい意見 地下水バイパス計画」福島民友(06/06 09:25)
⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0606/news6.html
記事「・・・・福島第1原発の汚染水を減らすために計画している地下水バイパス計画で、資源エネルギー庁は5日、福島、いわき両市で、・・・・一般の出席者数は両会場合わせ
て約30人、」
16.「福島第1原発・3号機作業員が線量計を誤使用」福島民友(06/06 09:05)
⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0606/news2.html
朝日新聞、
17.「東電賠償、1万人超が未請求 来秋以降、時効の恐れ」朝日新聞デジタル 6月6日(木)5時5分配信
⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130606-00000006-asahi-soci
記事「・・・福島第一原発事故で避難を指示された約16万人のうち、1万人以上が東京電力に損害賠償を請求しておらず、来年以降に時効が成立して請求権を失う恐れのあること
が分かった。・・・損害賠償請求権の時効は3年。東電は2011年9月から精神的損害など内容ごとに受け付けを始め、開始時から3年を数えると説明している。早い人は14年
9月に時効となる計算だ。」
西日本新聞、
18.「ベラルーシ報告書を初邦訳 チェルノブイリで最大被害 」6月6日 21:22
⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/368055
記事「1986年に旧ソ連で起きたチェルノブイリ原発事故で、甚大な被害が出たベラルーシの政府が2011年に被害の実態や対策をまとめた報告書が初めて邦訳されたことを記
念するシンポジウムが6日、東京で開かれた。92年からベラルーシへの支援活動を続け、報告書を監訳したNPO法人日本ベラルーシ友好協会(秋田)の主催。ベラルーシは事故
で飛散した放射性セシウムの約35%が降り注ぎ、国土の約23%が汚染地域となった最大の被害国とされる。」
19.「関電、断層3連動の想定受け入れ 大飯原発で」 6月6日 20:14 
⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/368046
関電、2市の株主提案に反対 「原発は重要」06月06日 20時19分 更新
http://qbiz.jp/article/18560/1/
記事「・・・関西電力が株主の大阪、京都の両市が提出した「脱原発」などを求める株主提案すべてに対し、取締役会として反対意見を表明したことが6日、分かった。同日発送し
た株主総会の招集通知で分かった。関電は「原発を今後も重要な電源として活用していく」と主張。大企業など他の株主の多くは両市の提案に反対するとみられ、可決は難しい情勢
だ。」
20.「九電豊前火力2号機が停止 作業ミス、6時間半後に再開」06月07日 03時00分 更新
⇒http://qbiz.jp/article/18572/1/
記事「九州電力は6日、石油火力の豊前発電所2号機(福岡県豊前市、出力50万キロワット)で、社員が誤って燃料バルブを閉め、運転が止まるトラブルがあったと発表した。他
の発電所の出力を上げて対応したため、電力供給に大きな影響はなく、2号機は停止から6時間半後に運転を再開した。・・・この日は最大需要予想1120万キロワットに対し最
大供給力が1356万キロワットあったため、深刻な事態にはならなかった。」

さて、きょうの西日本新聞朝刊では、2面に、3.と8.の記事の複合した記事が、3面に、5.の記事があります。 
きょうも、紙面はこれだけです。

★ 佐藤 さんから:
STOP! 原発輸出    集会のおしらせ
■「原発輸出という不誠実 〜ありのままのベトナムをみること、そして私たちの責務〜」
http://www18.ocn.ne.jp/~nnaf/121f.htm

6月9日(日)14:00〜16:30 (13:30開場)
エルおおさか 5F研修室2 (72名)(地下鉄谷町線・京阪 天満橋駅から西へ300m)
伊藤正子さん (京都大学・ベトナム現代史)
ドキュメンタリー映像も上映
『忍び寄る原発〜福島の苦悩をベトナムに輸出するのか』 (中井信介 26分)
参加費 : 500円
 ベトナム中南部のニントゥアン省タイアン村で計画されている第二原発では、日本からの輸出に向けての準備が着々と進んでいます。東日本大震災の復興予算から5億円がこっそ
り使用された、日本原電によるベトナムでの事業可能性調査(FS)が完了し、7月にベトナム政府に提出される予定。

 しかし、ベトナムは政治的には一党独裁で、言論や集会の自由は制限されています。多くの知識人が原発導入に反対の意思を持っていますが、ネットを通じての署名活動すらも弾
圧を受けて中止に追い込まれています。

 日本国内で原発政策の根本的な見直しが迫られるなか、アジア各国に原発を輸出して行こうという姿勢は不誠実としか言いようがありません。ベトナム事情に精通し、原発輸出問
題にも積極的に発言を続けておられる伊藤正子さんをお迎えして学習会をおこないます。
 ベトナムへの原発輸出の問題点について共に学び、私たちにできることを一緒に考えてみませんか?
主催:ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン(080-6174-8358)
********************************************************************************
■ 緊急来日集会「倫理なき原発輸出を許さない! 〜インド、トルコの現地の声〜」
http://www18.ocn.ne.jp/~nnaf/121g.htm
6月22日(土) 18:00〜20:45 (17:30開場)参加費:800円
エルおおさか 708号室 (120名)(地下鉄谷町線・京阪 天満橋駅から西へ300m)
アスリハン・テューマー(グリーンピース・インターナショナル、核・エネルギープロジェクトリーダー) トルコ出身
カルーナ・ライナ(グリーンピース・インド、エネルギー担当)

東電福島原発事故により、16万人がふるさとに帰れず、
また現場では、たまり続ける汚染水に悩まされるなど綱渡りの状態が続いています。

そんな中、安倍首相は「世界一安全な原発」とのアピールで、トルコやアラブ首長国連邦を訪れ、原子力協定を結び、原発輸出を約束してきました。先のインド首相来日の時も、原
子力協定の協議の加速に合意、6月にはヨーロッパにも原発セールスへ・・・・。

なぜ、こんなことが許されるのでしょうか。
輸出先となっているインド、トルコなどでは、長期にわたる原発反対運動があります。
トルコもインドも地震国です。

今、現地の声を日本に伝えるため、2人の女性が緊急来日します。
集会では、トルコ、インドの事情だけでなく、ヨーロッパでいまだに原発建設や原発輸出入などが許される構造についてもお伝えします。
この機会に、ぜひ、生の声を聴いてください。
主催:グリーン・アクション、ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン 
協力:ストップ・ザ・もんじゅ、美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会、若狭連帯行動ネットワーク

■ 緊急来日集会「倫理なき原発輸出を許さない! 〜インド、トルコの現地の声〜」
東京では、6月20日(木)12時〜14時 
【会場】参議院議員会館101会議室(定員100人)地下鉄「永田町」「国会議事堂前」【参加費】無料 
東京集会については、下記のグリーンピースのページにある申込みフォームからお申込みください
http://www.greenpeace.org/japan/ja/news/blog/staff/620622/blog/45405/         

★ 井上澄夫 さんから:
【お知らせ】
  沖縄県議会は6月6日、「橋下日本維新の会共同代表の風俗業活用提案発言に関する謝罪を求める抗議決議」を賛成多数で可決しました。紹介します。
                    井上澄夫 米空軍嘉手納基地・一坪反戦地主  2013・6・6 

●橋下日本維新の会共同代表の風俗業活用提案発言に関する謝罪を求める抗議決議

 去る5月13日、橋下徹日本維新の会共同代表は記者会見において、5月1日に普天間飛行場を視察した際に、米軍司令官に対し、「法律の範囲内で認められている中で、性的なエネル
ギーを合法的に解消できる場所は日本にあるわけだから、もっと真正面からそういうところを活用してもらわないと、海兵隊の猛者の性的なエネルギーをきちんとコントロールでき
ないではないか。建前論ではなく、もっと活用してほしい。」と進言したとの報道があった。
 これに対して県内外から多数の批判が沸き上がっている。米国防総省のリトル報道官は5月13日に記者団に対し、この件に関してコメントしないことを述べた上で、米軍が買春を拒
否するのは言うまでもないと語り、在日米軍司令部の高官も「我々が米兵に徹底させようとしている価値観と相容れない。米国防総省の政策や米国の法律に逆行する。」と語ったと
の報道があった。
 政党の代表者であり市長という公職にある者が、このような暴言ともいえる、人権感覚を欠いた発言をしたことはまことに許しがたいことである。
 橋下日本維新の会共同代表は、米軍や米国民に対して発言を撤回・謝罪したが、沖縄県民に対しては謝罪していない。
 県民はこれまで、米軍基地があるがゆえに、米兵による暴行事件や県民の尊い生命が奪われた事件・事故など筆舌に尽くしがたい苦しみと痛み、人権じゅうりんを戦後67年間も強
いられている。このような県民感情を逆なでする発言は、断じて許しがたいものである。
 よって、本県議会は、怒りを込めて、橋下日本維新の会共同代表の発言に抗議するとともに、県民に対する謝罪を強く要求する。
 上記のとおり決議する。 平成25年6月6日
 沖縄県議会 日本維新の会共同代表 橋下徹 あて
http://www.pref.okinawa.jp/site/gikai/h250606ikenketugi.html#ketugi2

○−−−−−−−−−−集会等のお知らせ−−−−−−−−−−○

●  原発の再稼働阻止!全九州統一行動 ●
http://ameblo.jp/yaaogi/
川内原発・玄海原発再稼働阻止!全九州統一行動に結集しよう。

● 6月26日(木)九電株主総会行動。
ホテル・ニューオータニ福岡前に午前8時集合
午前10時総会開始。その後、デモ・パレードを予定。

●  原発労働裁判・梅田隆亮さん第6回口頭弁論 ●
日 時:7月17日(水)11:00 (301号大法廷)
場 所:福岡地方裁判所 (福岡市中央区城内1-1赤坂駅から徒歩5分)
裁判終了後 弁護士会館3階ホールで報告集会
支援カンパ: 郵便振替口座 01700−1−125911
加入者名: 原発労働裁判・梅田さんを支える会
銀行振込:ゆうちょ銀行 一七九店(179)当座0125911

● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●
   第5回口頭弁論期日 5/31(金)14:00 佐賀地裁
     午後12時30分に佐賀県弁護士会館に集合
     原告総数 6295名(5/29現在)
ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html

○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○
   ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆
         午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)
♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82
地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
  ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★
<facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
       青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
************************

----
青柳  y-aoyagi at r8.dion.ne.jp


CML メーリングリストの案内