[CML 024658] 7/6(土)研究集会「非正規滞在者:”Undocumented”を考える〜改定入管法施行から1年」

KIM Boongang / 金朋央 boong at space.ocn.ne.jp
2013年 6月 2日 (日) 09:27:55 JST


コリアNGOセンターの金朋央です。

来月9日に、「新しい在留管理制度」開始から1年が経ちます。
この制度でより問題が深刻化した非正規滞在者に焦点を置いた研究集会
を、7月6日(土)に開きます。
ぜひご参加ください。


【転送歓迎】
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
   研究集会  非正規滞在者:”Undocumented”を考える
             〜改定入管法施行から1年〜
   −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
             2013年 7月 6日(土) 14:00−17:00
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

 新たな在留管理制度が導入され、はや1年が過ぎようとしています。
 「適法に在留する外国人の利便性を向上させる」(第171回国会、
2009年)として提案された新制度は、管理される対象である外国人の
生活や就労に、どのような変化をもたらしているのでしょうか。
 本研究集会では、今起きていること、あるいはこれから起きようと
していることを分析することで、制度導入の意図をあらためて考察し
ます。さらに、アメリカにおける移民をめぐる政策や社会運動を学ぶ
ことで、2015年に予定されている法改定に向けて、何をすべきかを議
論したいと思います。

━━━━━━━
 開催概要
━━━━━━━
●主催:多文化共生・自治体政策研究会、外国人人権法連絡会、
    移住労働者と連帯する全国ネットワーク(移住連)、
    外国人住民基本法の制定を求める全国キリスト教連絡協議会

●日時:2013年 7月 6日 (土) 午後 2時〜5時(開場 1時30分)

●会場:新宿NPO協働推進センター 501会議室
   (東京都新宿区高田馬場4-36-12)   
 〔地図〕http://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000125280.pdf
 −電車:高田馬場 駅(JR山手線・東京メトロ東西線・西武新宿線)
     下車 徒歩15分
 −バス:小滝橋 停留所(都営バス:飯64・上69、関東バス:宿02・
     宿08)下車 徒歩4分

●資料代:500円


━━━━━━
 報告者
━━━━━━

●小井土 彰宏(一橋大学大学院教授)
「アメリカ合衆国における移民規制強化と対抗運動―移民改革の背景」
  −博士(社会学)。主要研究領域は、国際移民論、移民政策の
   国際比較、エスニシティ、社会変動論、産業再編論、生産の
   グローバル化と地域社会、等。現在は、アメリカ合衆国の東
   西両海岸、メキシコ、及び国内中京東海地区などでフィール
   ドワークを行う。主著は『移民政策の国際比較』など。

●難波 満(弁護士)
 「入国管理分野における刑罰化の拡大と新たな摘発の傾向」
  −東京弁護士会外国人の権利に関する委員会委員等として、
   外国人の権利に関する問題に関わるとともに、具体的な
   入管関係事件・難民事件を担当している。

●鈴木 江理子(国士舘大学准教授)
 「つくりだされる非正規滞在者
        ――新たな在留管理制度のもとで拡大する『排除』」
  −博士(社会学)。日本の外国人政策や外国人労働者、国際人
   口移動、地域社会の多文化化などについて研究するかたわら、
   外国人支援の現場でも活動している。主著に『日本で働く非
   正規滞在者』、『東日本大震災と外国人移住者たち』など。


----------------------------------------------------------
 【お問合せ先】
 ◆在日韓国人問題研究所(RAIK)
    FAX:03-3202-4977  raik.kccj at gmail.com
 ◆移住労働者と連帯する全国ネットワーク(移住連)
    TEL:03-5802-6033  smj-office at migrants.jp
 ◆コリアNGOセンター東京事務所
    TEL:03-3232-0215  tokyo at korea-ngo.org

 *改定入管法問題に関する解説、関連資料リスト、
  イベント情報などは ⇒ http://www.repacp.org/aacp/
----------------------------------------------------------


CML メーリングリストの案内