Re: [CML 024639] UNSCEARプレスリリース 拙訳(1)-2
T.kazu
hamasa7491 at hotmail.com
2013年 6月 1日 (土) 13:40:01 JST
(9)からのつづき
ni0615田島です
取り急ぎ議題(1)のみ。私個人のための仮訳です
パラグラフナンバーは私が加えました。
私の貧しい英語力のせいによる誤解ならいいのですが、
内容があまりにも酷すぎます。とくに(8)
パラグラフ(11)からは、映画「猿の惑星」を思い起こさせました。
この下敷きとなったデータを提供したのは書いたのは、
文中にありますように日本人科学者と日本人科学官僚です。
最悪のチェルノブイリフォーラムよりも、超悪です。
・・・私の英語力のせいでありますように。
(皆様の添削をお願いします)
===========================
Press Releases
プレス・リリース
For information only - not an official document
情報のために (公式文書ではありません)
UNIS/INF/475
31 May 2013
No Immediate Health Risks from Fukushima Nuclear Accident Says UN Expert
Science Panel
Long Term Monitoring Key
福島原発事故からの即時健康危険はありません、と国連エキスパート科学会議はいいます
~長期モニタリングが鍵
つづき
(9)
No radiation-related deaths or acute effects have been observed among nearly
25,000 workers
(including TEPCO employees and contractors) involved at the accident site.
放射線関連の死あるいは急性影響は、事故現場に深く関わり合ったほぼ25,000人の労働者
(TEPCO従業員および契約者を含む)の間で観察されていません。
(10)
Given the small number of highly exposed workers, it is unlikely that excess
cases of thyroid
cancer due to radiation exposure would be detectable. Special health
examinations will be
given to workers with exposures above 100 mSv including annual monitoring of
the thyroid,
stomach, large intestine and lung for cancer as a means to monitor for
potential late
radiation-related health effects at the individual level.
少数の高線量被曝をした労働者においても、放射線被曝による甲状腺癌の過剰発生が検知
されるということは、ありそうにありません。対がんのため、甲状腺、胃、大腸、肺を含むそれぞれの
年間の測定で、100mSv以上となる労働者には、個人レベルでの遅れて受ける放射線に関連する
健康影響の可能性を監視する手段として、特別の健康診断は施されるべきです。
(11)
The assessment also concluded that although the rate of exposures may have
exceeded the
levels for the onset of effects on plants and animals several times in the
first few months
following the accident, any effects are expected to be transient in nature,
given their short
duration. In general, the exposures on both marine and terrestrial non-human
biota were
too low for observable acute effects. Potential exceptions are water plants,
especially located
in the area where radioactive water was discharged into the ocean. "At this
point, we can say
that there is a potential risk to some organisms in the areas of highest
exposure, but it is
difficult to quantify it in detail with the available information," said
Malcolm Crick, Secretary,
UNSCEAR (The UNSCEAR secretariat is administered by the United Nations
Environment
Programme, UNEP). "The exposures of organisms in the environment are
unlikely to cause
anything more than transient harm to their populations," he added.
評価は、さらに結論付けました。事故に続く最初の数か月の間に、動植物に対する放射線影響
による発病のレベルは数回に渡って超過したかもしれないが、どんな影響も自然で過渡的なもので
短期間のものでした。一般に、海生および陸生の非人類生物は、急性の影響は極めて低いのです。
可能性のある例外は、放射性物質を含む水が海洋へ放出されたエリアの水生植物だけです。
「この点に関しては、高い線量の地域ではいくつかの生物に高い潜在リスクがかかっているという
ことができます。 しかし、利用可能な情報では詳細にリスク量を計るのは難しいのです。」
とUNSCEARの事務局長マルコム・クリックは言いました(UNSCEAR事務局は国連環境計画UNEPの管轄です)。
「環境中の生物の被爆は、恐らくそれら生物集団への一時的な害以上の何物ももたらしません」、
と彼は付け加えました。
2. UNSCEAR Report on Effects of Radiation Exposure of Children
2. 子どもの放射線被曝の影響に関するUNSCEAR報告書
(略)
CML メーリングリストの案内