From qurbys at yahoo.co.jp Sun Dec 1 00:17:33 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Sun, 1 Dec 2013 00:17:33 +0900 (JST) Subject: [CML 027972] =?utf-8?B?44CQ6ZaL5aeL5pmC6ZaT5aSJ5pu077ya77yR77yT?= =?utf-8?B?5pmC5Y2K6ZaL5aeL44Gr44CRMTIvNO+8iOawtO+8ieOAkOenmOWvhuS/nQ==?= =?utf-8?B?6K235rOV57eK5oCl5YWo5Zu96ZuG5Lya44CR44CM5Y6f55m644Gv44GE44G+?= =?utf-8?B?44Gn44KC56eY5a+G44Gg44KJ44GR44O744K544OI44OD44OX77yB56eY5a+G?= =?utf-8?B?5L+d6K235rOV77yN5YWo5Zu944Gu5aOw44KS5Zu95Lya44Gr77yB44CN77yg?= =?utf-8?B?6KGG6K2w6Zmi56ys5LiA6K2w5ZOh5Lya6aSo?= Message-ID: <952743.31912.qm@web100915.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 先にご案内を転載させていただきました12月4日(水)に衆議院第一議員会館 で開催される「原発はいまでも秘密だらけ ストップ!秘密保護法〓全国の声を 国会に!緊急全国集会」ですが、国会包囲行動(12時〓13時半)が入ったため、 開始時間が30分遅くなり、午後1時30分開始となったとのことです。 (以下転載) 〓 国会包囲行動(12時〓13時半)が入ったため、開始時間を変更しました。 13:30開始です。議員まわりは、15:15からとなります。場所は衆議院 第一議員会館多目的ホールで変わりません。よろしくお願いします! 秘密保護法反対で緊急全国集会やります! 12月4日(水)13時30分〓 衆議院第一議員会館多目的ホール どなたでもご参加できます!全国各地で脱原発運動を担うみなさんが結集しま す!議員まわりもやります! お誘いあわせの上、ご参加ください!! <拡散希望> ********************************* 原発はいまでも秘密だらけ ストップ!秘密保護法〓全国の声を国会に!緊急全国集会 http://stophimitsu.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/124-81cd.html ********************************* 11月26日、秘密保護法案が、衆議院特別委員会および本会議での強行採決されま した。福島での地方公聴会で7人の意見陳述人が、全員反対の意見を明確に述べ た翌日、修正案が委員会に提出され、わずか数時間の審議で、質疑を途中で打ち 切っての強行採決でした。与党は、参議院でのスピード採決を目指し、強引な国 会運営を進めています。 原発事故を生み出した原発の巨大利権そのものが秘密によって守られてきまし た。福島原発事故、核のゴミ、プルサーマル、MOX輸送、再稼働審査、原発輸 出等々の多くの情報が秘密にされています。 それは3.11後も同じです。福島原発事故後、SPEEDIなど速やかに開示されるべき 放射能情報が開示されず、多くの人たちが被災しました。 これを踏まえ、10月9日、福島県議会は、「もし制定されれば、民主主義を根底 から覆す瑕疵ある議決となることは明白である」とする「秘密保護法案」に対す る意見書を、全会一致で採択しました。 ベトナムのニントゥアン第二原発における国税25億円を費やした事前調査も、よ うやく開示された報告書は真っ黒け。この調査は日本原電が実施し、25億円のう ち5億円は復興予算が流用されました。 額賀福志郎・衆院国家安全保障特別委員長は、「誤解だ。原発情報は秘匿されな い」と発言しました。しかし、福島県弁護士会副会長の槇弁護士が発言したとお り、条文上、そのような保障はなく、時の為政者の判断で、「テロ防止」名目で いくらでも秘匿可能です。 全国各地から、これら問題に取り組んできた反原発団体が結集し、秘密の実態を 共有し、秘密保護法の廃案を訴える院内集会を行います。原発裁判を担っている 弁護士も参加します。 集会後、参議院の地元の議員に対して「あくまで廃案を!」と要請します。 ◆日時:12月4日(水)13:30〓15:10 ◆場所:衆議院第一議員会館 多目的ホール      国会周辺図      http://www.shugiin.go.jp/%5Cindex.nsf/html/index_kokkaimap.htm ◆集合:衆議院第一議員会館ロビーにて12:30より通行証配布 ◆内容 現状情報共有/各地からの報告/行動提案・討論 ◆発言 主催者から  福島から:佐々木慶子さん(福島在住),人見やよいさん(郡山在住)  各地から:九州/岐阜/四国/北海道/青森/新潟/関西等(調整中)  傍聴報告:杉原浩司さん「何が秘密?それが秘密」法に反対するネットワーク  弁護士:海渡雄一さん(脱原発弁護団) ※終了後、15:15から議員まわりを行います。集合は上記と同じ衆議院第一 議員会館多目的ホールです。こちらもぜひご参加ください。 ◆資料代 500円+カンパ ◆よびかけ:グリーン・アクション/美浜の会/FoE Japan/フクロウの会  /秘密保護法を考える市民の会/原子力規制を監視する市民の会 ※問い合わせ:秘密保護法を考える市民の会(TEL/FAX :03-5225-7213) From kojis at agate.plala.or.jp Sun Dec 1 03:23:42 2013 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Sun, 1 Dec 2013 03:23:42 +0900 Subject: [CML 027973] =?utf-8?B?6KGM5YuV44GC44KL44Gu44G/77yB56iA5Luj44Gu?= =?utf-8?B?5oKq5rOV44CM56eY5a+G5L+d6K235rOV44CN44Gu5LuK5Zu95Lya5oiQ?= =?utf-8?B?56uL44KS57W25a++5q2i44KB44KI44GG77yB?= Message-ID: 【行動あるのみ!稀代の悪法「秘密保護法」の今国会成立を絶対止めよう!】 東京の杉原浩司(「何が秘密?それが秘密」法に反対するネットワーク)です。 [転送・転載歓迎/長文・重複失礼] 11月29日(金)の特別委員会は与党の横暴極まる運営によって、開始時間 が2時間以上も遅れ、何度も審議が中断しました。みんなや維新を含む野 党7会派が結束して、法案を管轄し責任ある答弁を行うべき菅義偉官房長 官と新藤義孝総務相の委員会出席を求めたにも関わらず、与党は頑なに拒 否。それどころか、中川雅治委員長は勝手に審議を始めようとしたのです。 <テツロー日記(福山哲郎議員HP)> 「連日の暴挙・・・答弁も迷走」(11月29日) http://www.fukuyama.gr.jp/diary/2013/11/29/9390/ <ウォッチ>採決ありきのアリバイ作り〓与党 関心は「審議時間」 (11月29日、東京) http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/himitsuhogo/list/CK2013112902000157.html 野党の徹底した抗議に、遂に大野元裕議員の質疑に菅長官が初めて出席。 しかし、福島みずほ議員の質疑には、出席しませんでした。国会のルール も、議員の質問権も無視して、ひたすら審議時間を稼ごうとする与党の横 暴を許すことは出来ません。 時事通信は、12月2日の質疑(6時間)と3日の参考人質疑まで固まってい ると伝えています。与党は、5日に委員会採決を、6日に本会議可決=会期 内成立を狙っているようです。まったく信じ難い話です。 「会期末控え攻防激化=秘密法案、採決強行なら紛糾〓国会」 (11月30日 15:02、時事) http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013113000165 野党7会派は、慎重審議を求めて結束し、巨大与党を向こうに回して、奮 闘しています。しかし、野党だけに任せるわけにはいきません。主権者で ある私たち市民こそが与党に要求をぶつけましょう。「主権者の声を聴け!」 「開かれた公聴会を行え!」と。歴史に禍根を残さぬよう行動しましょう。 【4つの行動提案】 1. 与野党のキーパーソンに慎重審議を要請しよう! 2. 大詰め一週間の連続アクションに参加しよう! 3. 全国各地で意見書採択を求め、請願・陳情を行おう! 4. 緊迫する特別委員会の審議を傍聴しよう!  ----------------------------------- 1. 与野党のキーパーソンに慎重審議を要請しよう! ★要請のポイント (地元有権者からの要請も有効です) (1)法案を管轄し責任ある答弁を行うべき菅官房長官と、情報公開法の 所管大臣である新藤総務相を、質問要求がある場合に必ず出席させること。 (2)衆議院のような強行採決は絶対に行わないこと。また、少なくとも 衆議院並み(45時間54分)の審議時間をとること。さらに、衆議院と同 様に2回の参考人質疑を行うことに加えて、中央公聴会、各地での地方公 聴会を開催すること。 【横暴な委員会運営を行う委員長と与党理事に、抗議と慎重審議の要求を!】 ◆中川雅治・委員長(自民・東京) (FAX)03〓6551〓0904 (TEL)03〓6550〓0904 ◆佐藤正久・筆頭理事(自民・比例) (FAX)03〓6551〓0705 (TEL)03〓6550〓0705 ◆西田昌司・理事(自民・京都) (FAX)03〓3502〓8897 (TEL)03〓6550〓1110 ◆島尻安伊子・理事(自民・沖縄) (FAX)03〓6551〓0405 (TEL)03〓6550〓0405 ◆石川博崇・理事(公明・大阪) (FAX)03〓6551〓0616 (TEL)03〓6550〓0616 【奮闘する民主党理事と鍵を握る野党3党の国対委員長に激励を!】 ◆芝博一・理事(民主・三重) (FAX)03〓6551〓0317 (TEL)03〓6550〓0317 ◆福山哲郎・理事(民主・京都) (FAX)03〓6551〓0808 (TEL)03〓6550〓0808 ◆榛葉賀津也(民主 参院国対委員長・静岡) (FAX)03〓6551〓0026 (TEL)03〓6550〓1011 ◆水野賢一(みんな 参院国対委員長・千葉) (FAX)03〓6551〓0519 (TEL)03〓6550〓0519 ◆小沢鋭仁(維新 国対委員長・比例南関東/衆院) (FAX)03〓3591〓2735 (TEL)03〓3508〓7641 2. 大詰めの一週間。連続アクションに参加しよう! ★12月2日(月)18時〓19時30分 <「秘密保護法」廃案へ!12・2 国会前キャンドル行動> 場所:参議院議員会館前〓衆議院第2議員会館前 発言:映画関係、ジャーナリスト、ペンクラブ、弁護士、演劇関係 他(要請中) 呼びかけ:「秘密保護法」廃案へ!実行委員会 http://www.himituho.com/ ★12月3日(火)16時30分〓18時 <民意を無視した強行採決を許すな!  〓稀代の悪法「秘密保護法」廃案へ!12・3 院内集会> 会場:参議院議員会館 B109会議室(永田町駅すぐ) 発言:国会議員、表現者、法律家、市民団体ほか 主催:「何が秘密?それは秘密」法に反対するネットワーク ★12月4日(水)12時〓13時30分 <「秘密保護法」廃案へ!12・4 国会ヒューマンチェーン> 参議院議員会館前〓衆議院第2議員会館前〓官邸前→(国会議事堂包囲へ) ※参加者をためてから列を拡大 ☆ヒューマンチェーン 1回目:13時 ☆ヒューマンチェーン 2回目:13時30分 ・「STOP! 秘密保護法」と書いたスローガンボードを300枚用意。 ・プラカード、グッズ等の持ち寄り歓迎。 発言者:映画人、ジャーナリスト、ペンクラブ、弁護士、演劇人 他(要請中) 呼びかけ:「秘密保護法」廃案へ!実行委員会 http://www.himituho.com/ ★12月6日(金)「秘密保護法」廃案へ!12.6大集会 18時半 日比谷野外音楽堂 呼びかけ:「秘密保護法」廃案へ!実行委員会 詳しくはホームページをご覧ください。 http://www.himituho.com/ ★委員会採決時の緊急行動(予定) 昼:12時〓13時      参議院議員会館前 夜:18時30分〓19時30分  参議院議員会館前 呼びかけ:「秘密保護法」廃案へ!実行委員会 ※他にも様々な団体、個人による行動が取り組まれます。 http://www.labornetjp.org/news/2013/1385781952608staff01 3. まだ間に合う!全国各地で意見書採択を求め、請願・陳情を行おう! ※お知り合いの自治体議員に意見書採択を働きかけましょう。また「請願」 は提出に議員の紹介が必要、「陳情」は誰でも自由に出せます。 特定秘密保護法案:慎重審議の意見書、取手市議会可決 (11月30日、毎日・茨城) http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20131130ddlk08010162000c.html 秘密法案 反対や慎重審議の請願・陳情 県内48市町村議会に (11月29日、信濃毎日) http://www.shinmai.co.jp/news/20131130/KT131129ATI090024000.php 秘密保護法案慎重審議を 日進市議会が意見書(11月29日、中日新聞) (※愛知県では、26日に弥富市議会も全会一致で可決) http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013112990131922.html 【請願や陳情の方法を解説。参考になります】 <「明日の自由を守る若手弁護士の会」ブログ(11月23日)> 地方議会は国に文句を言う権利がある http://www.asuno-jiyuu.com/2013/11/blog-post_23.html?m=1 4. 緊迫する特別委員会の審議を傍聴しよう! 【12月2日(月)】参議院 国家安全保障に関する特別委員会 <質疑 10:00〓12:00 13:00〓17:00> 参議院インターネット審議中継 http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php ★傍聴を希望される方は、【12月1日(日)の夜12時まで】に、杉原まで メールか、電話で、【お名前と電話(あれば携帯電話)番号】をお知らせ ください(手続きは、神本美恵子参議院議員事務所にお願いしています)。 なお、午後のみ傍聴される方はその旨を必ずお知らせください(傍聴券の 受け渡しをお伝えします)。 そのうえで、12月2日(月)【午前10時までに、参議院議員面会所(永田 町駅すぐ、参議院議員会館の道路はさんで向かい)のロビー】にお集まり ください。 ※参議院の傍聴手続きは開会時刻に始まるため、集合はこの時間としてい ます。なお、途中退席も可能です。   杉原浩司 (E-mail) kojis@agate.plala.or.jp        (携帯) 090〓6185〓4407    <12・6日比谷野音大集会へ!全国でアクションを http://www.himituho.com/ > 【参考情報】 参議院議員 連絡先一覧[秘密保護法を考える市民の会] (特に選挙区の議員に、ていねいな働きかけを) http://stophimitsu.cocolog-nifty.com/blog/files/25.pdf 秘密保護法を止めるために何ができるか、注意点はなにか?(満田夏花さん) http://stophimitsu.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/foe-j.html <本日!>【緊急集会】民主主義社会に「秘密保護法」はいらない! 12月1日(日)18時半〓20時半 連合会館 2階大会議室 http://rengokaikan.jp/access/ 司会:木内みどり あいさつ:宇都宮健児 問題提起:田島泰彦、海渡雄一、高田健、東海林智、内田聖子、満田夏花 http://www.labornetjp.org/EventItem/1384496610535staff01 石破氏ブログに批判の声 「政治家としての資質を疑う」 (11月30日 23時37分、朝日) http://www.asahi.com/articles/TKY201311300366.html 特定秘密保護法案に元警察幹部が懸念表明(動画/11/29、NHK) http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131129/k10013429751000.html 【秘密保護法どころではない!「文民統制」を破壊する大問題!】 陸自が独断で海外情報活動 首相、防衛相に知らせず(11月27日、共同) http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013112701002047.html   From s-inoue at js4.so-net.ne.jp Sun Dec 1 05:10:34 2013 From: s-inoue at js4.so-net.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCMGY+ZUAhSVcbKEI=?=) Date: Sun, 1 Dec 2013 05:10:34 +0900 Subject: [CML 027974] =?iso-2022-jp?B?GyRCNls1XiUiJVQhPCVrISFAUEdLTFAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPCtMMUVeNDQ7dkQ5JE48KiRyNT8kJks9OEAkSyEiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEgkYiRLNi8kLzkzNUQkNyReJDckZyQmISobKEI=?= Message-ID: <82B7611D01804FB2BBF0297FE9CCFFE7@sinoue> ●●全国のみなさんへの緊急アピール ※ 拡散希望    井上澄夫 米空軍嘉手納飛行場・一坪反戦地主                2013年12月1日    ●石破茂自民党幹事長が耳を疑う暴言を吐きました。下の共同の記事と、本メール末尾で資料として紹介する彼の最新のブログでの発言をご参照ください。発言はこういう出だしから始まっています。  〈沖縄・普天間移設問題に明け、それに暮れた1週間でした。  その間に特定秘密保護法案の衆議院における可決・参議院への送付という難事が挟まり、いつにも増して辛い日々ではありましたが、沖縄県選出自民党議員や自民党沖縄県連の苦悩を思えばとてもそのようなことは言っておれません。〉  そしてこういう結語で終わっています。  〈今も議員会館の外では「特定機密保護法絶対阻止!」を叫ぶ大音量が鳴り響いています。いかなる勢力なのか知る由もありませんが、左右どのような主張であっても、ただひたすら己の主張を絶叫し、多くの人々の静穏を妨げるような行為は決して世論の共感を呼ぶことはないでしょう。  主義主張を実現したければ、民主主義に従って理解者を一人でも増やし、支持の輪を広げるべきなのであって、単なる絶叫戦術はテロ行為とその本質においてあまり変わらないように思われます。〉    デモであげる私たちの声が「テロ行為とその本質においてあまり変わらない」という発言は前代未聞の暴言ではないでしょうか。この主張によれば、特定秘密保護法案の廃案や脱原発を求める声、そして沖縄・辺野古新基地建設反対などの叫びはすべて「テロ行為」になります。  特定秘密保護法案では「秘密指定」される対象の一つは「テロリズムの防止に関する事項」です。デモで発せられる声は「テロ」であり、それを弾圧する警察・公安の動きも「秘密指定」されるのでしょうか。  石破暴言は日本国憲法が保障する基本的人権の一つ、思想・表現の自由を踏みにじるものであり、断じて許せません。  石破茂自民党幹事長に、至急、強く抗議することを呼びかけます。 ◆◆ 石破氏、絶叫デモは「テロ行為」 秘密法案めぐり波紋必至 11・30 共同  自民党の石破茂幹事長が11月29日付の自身のブログで、特定秘密保護法案に反対する市民団体らのデモについて「単なる絶叫戦術は、テロ行為とその本質においてあまり変わらない」などと批判していたことが分かった。「表現の自由」に基づく有権者の主張をテロ行為に例えたとして波紋を呼びそうだ。  石破氏は衆院議員会館の外で、法案の「絶対阻止を叫ぶ大音量が鳴り響いている」などと指摘。「ただひたすら己の主張を絶叫し、多くの人々の静穏を妨げるような行為は決して世論の共感を呼ぶことはないでしょう」とした。 http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013113001002365.html ■石破茂のメールアドレス 連絡先メールアドレス g00505@shugiin.go.jp (アットマークを半角に直してください) ※ オフィシャルブログ「イシバチャンネル 第39弾」を読むと、コメント欄があります。それを用いてあなたの意見を送信することもできます。 ◆自民党公式サイト 石破茂・東京事務所  〒100-8982 東京都千代田区永田町2-1-2  衆議院第2議員会館515号室 TEL 03-3508-7525 FAX 03-3502-5174 ●資料 石破茂のオフィシャルブログ「イシバチャンネル 第39弾」から 2013年11月29日 (金) 沖縄など  石破 茂 です。  沖縄・普天間移設問題に明け、それに暮れた1週間でした。  その間に特定秘密保護法案の衆議院における可決・参議院への送付という難事が挟まり、いつにも増して辛い日々ではありましたが、沖縄県選出自民党議員や自民党沖縄県連の苦悩を思えばとてもそのようなことは言っておれません。  多くの方がご存知のことと思いますが、沖縄における報道はそれ以外の地域とは全く異なるものであり、その現実を理解することなくして沖縄問題は語れません。沖縄における厳しい世論にどう真剣かつ誠実に向き合うのか。私は現地の新聞に「琉球処分の執行官」とまで書かれており、それはそれであらゆる非難を浴びる覚悟でやっているので構わないのですが、沖縄の議員たちはそうはいきません。  繰り返して申し上げますが、問われているのは沖縄以外の地域の日本国民なのです。沖縄でなくても負うことのできる負担は日本全体で引き受けなくてはならないのです。  (中略)  特定秘密保護法の採決にあたっての「維新の会」の対応は誠に不可解なものでした。自民・公明・みんなの党とともに共同修正を提案したからには、その早期成立にも責任を共有してもらわなくてはなりません。しかるに、日程を延ばすことを賛成の条件としたのは一体どういうわけなのか。質疑を通じて維新の会の主張は確認されたのではなかったのか。反対勢力が日程闘争を行うのはそれなりに理解できなくもありませんが、共同提案をしている党が日程闘争を展開するという前代未聞の光景に当惑せざるを得ませんでした。  今も議員会館の外では「特定機密保護法絶対阻止!」を叫ぶ大音量が鳴り響いています。いかなる勢力なのか知る由もありませんが、左右どのような主張であっても、ただひたすら己の主張を絶叫し、多くの人々の静穏を妨げるような行為は決して世論の共感を呼ぶことはないでしょう。  主義主張を実現したければ、民主主義に従って理解者を一人でも増やし、支持の輪を広げるべきなのであって、単なる絶叫戦術はテロ行為とその本質においてあまり変わらないように思われます。 From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sun Dec 1 08:04:04 2013 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sun, 1 Dec 2013 08:04:04 +0900 Subject: [CML 027975] =?iso-2022-jp?B?GyRCM1A4ZyRyN2gkYSRKJCQkSDgiTk8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSGNIPUUqJEokYiROJE8kRCQvJGwkSiQkO35CZSEjISFKKj1xGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJC0kSCQ3JEYkOyRhJEYkRyQtJGskMyRIJHIhIiEmISYhJhsoQg==?= Message-ID: <2013120108040476475100004d4f@nxev13mp12.ezweb.ne.jp> 覚悟を決めないと権力批判的なものはつくれない時代。 物書きとしてせめてできることを、・・・ 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 ・・・  さらに今、ここぞとばかりに『特別秘密保護法案』などが出てきて、 覚悟を決めないと権力批判的なものはつくれない時代になってきています。 世界が平和でありたいと願う自分の行為がなんと、かぼそいことかと思う。 しかし、 物書きとしてせめてできることを、 ・・・ と述べる 蓬莱泰三さん の「詩」に  合唱という媒体は、 ・・・言いたいことが率直に言えるというメリットがあるようにも思います。 人々への伝わり方の速度は・・・じっくり浸潤し、思いを繋ぎ合い、広がっていく・・・生身の人間が声を合わせる合唱ならではの在り方だと思っています。  しかし合唱の当事者として私は、 その在り方に 安住してはいけないのではないかとも考えています。 (「この数十年、特に近年、マス・メディアは権力との結びつきをより強固なものにしながら、恐るべき力で世論を誘導しているように見えます。 カッコ付きの「世論」に異を唱える人たちの声をいとも簡単に吹き消すかのように。」 という状況だから) と述べる 信長貴富さん による作曲 で、つくられた 新曲混声合唱組曲「きみたち」 を中心とした、演奏会を 神戸市役所センター合唱団 (ホームページは http://center-choir.jp です) が、 昨日11/30土曜、 が第一日目の演奏会を行い、 そして今日12/1日曜第二日目千秋楽 13:30開演で 神戸で行います。 ※当日券販売あります。 ※後日、この演奏会のCD、DVDを、神戸市役所センター合唱団が発行します。お問い合わせください。 詳しくは、 [CML 027682] 蓬莱泰三の渾身の書き下ろし詩を得て信長貴富が言葉の真実に迫る音楽を書いた「きみたち」初演11/30、12/1 2013年 11月 16日 (土) 14:31:08 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2013-November/027639.html を参照ください。 蓬莱泰三さん、信長貴富さんの言葉をはりつけます。 うたごえ新聞 (ホームページは http://www.utagoe.gr.jp/journal/ です) 2013/12/3号 蓬莱泰三氏に聞く より 大人の責任として書き続ける ・・・ 混声合唱組曲「きみたち」は、 イラクが大量破壊兵器を持っていると 虚偽の情報操作をして米国軍らが侵攻して起こされたイラク戦争をテーマに描かれている。 ・・・ 「でも、書いていてうしろめたい想いはぬぐえませんでした。 結果的に“私たちの国はイラク戦争を支持した”のですから。 テレビを観て突き動かされたと言っても、僕が直接的に何かできるわけではない。結局書いたのはかなりセンチメンタルなフィクションです。 イラク戦争を直接知っている人から『なんだ』と言われてもしかたがない。 けれど 『チコタン』以来、戦火や飢餓で大人の犠牲になっている子どもたちの グラビアや映像に触発され、 私たち大人の責任を自問してきた 延長線上に『きみたち』はあります。 24年間やらせてもらったテレビドラマ『中学生日記』も根底には私を含めた大人の責任を問うてきました」。 ・・・ 「今、報道はかなり角が取れてしまっています。 僕は50年、テレビの世界に身を置き、報道のいかがわしさをイヤと言うほど観てきました。 真実を伝えられることに都合の悪い人たちからのクレームに揺れ、自己規制してしまう。  さらに今、ここぞとばかりに『特別秘密保護法案』などが出てきて、 覚悟を決めないと権力批判的なものはつくれない時代になってきています。 世界が平和でありたいと願う自分の行為がなんと、かぼそいことかと思う。 しかし、物書きとしてせめてできることを、うしろめたくても書くしかありません」。 演奏会のパンフレットより 信長貴富(作曲家) ・・・  何よりもまず、訴えるべき言葉が必要であると強く感じました。 蓬莱泰三先生の渾身の書き下ろし詩を得なければ、この仕事を成し遂げることはできなかったでしょう。 蓬莱先生の詩は、一言たりとも聞き逃せない綿密な構築性を持っています。 この詩に私の拙い作曲力で立ち向かうことは、ほとんど戦いに近い精神状態だったと言えます。 歌い手の皆さんも同じような精神状態を経て、本番を迎えられるのではないでしょうか。  合唱という媒体は、幸か不幸かメジャーなメディアではありません。 しかしマージナルな分野であるからこそ、 言いたいことが率直に言えるというメリットがあるようにも思います。 人々への伝わり方の速度はマス・メディアのようにはいきませんが、 じっくり浸潤し、思いを繋ぎ合い、広がっていく・・・生身の人間が声を合わせる合唱ならではの在り方だと思っています。  しかし合唱の当事者として私は、その在り方に 安住してはいけないのではないかとも考えています。 この数十年、特に近年、マス・メディアは権力との結びつきをより強固なものにしながら、恐るべき力で世論を誘導しているように見えます。 カッコ付きの「世論」に異を唱える人たちの声をいとも簡単に吹き消すかのように。 合唱の中で発信される言葉は、思いを共有する者同士の間で温め合っているだけでは 実を実らせないのです。 社会の中で、その存在が認知されなければ。 そのために作曲家は力を振り絞って音楽を作り、 歌い手たちは歌声を磨かなければなりません。 私たちの声に、より多くの人たちの耳を傾けさせるには、 同人としての合唱にとどまらず、 合唱音楽を芸術として認めさせていく努力が必要だと思うのです。 道のりは険しいですが、 それでも前に進むのだという勇気を、今回の演奏会で得ることができたらと思っています。 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From aoyagi at tent-hiroba.jp Sun Dec 1 08:18:20 2013 From: aoyagi at tent-hiroba.jp (=?UTF-8?B?6Z2S5p+zIOihjOS/oQ==?=) Date: Sun, 01 Dec 2013 08:18:20 +0900 Subject: [CML 027976] =?utf-8?B?44CQ5aCx5ZGK44CR56ys77yZ77yV77yW5pel55uu?= =?utf-8?B?5aCx5ZGK4piF5Y6f55m644Go44KB44KI44GG77yB5Lmd6Zu75pys5bqX5YmN?= =?utf-8?B?44Gy44KN44Gw4piF?= In-Reply-To: <527D621A.90107@tent-hiroba.jp> References: <527D621A.90107@tent-hiroba.jp> Message-ID: <529A723C.4090408@tent-hiroba.jp> 青柳行信です。12月1日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第956日目報告☆ 呼びかけ人賛同者11月30日迄3090名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。 ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまでした。 非核の政府を求める福岡県の会 主催の公開講演会 漫画家 西岡由香さんの講演を聞きにいきました。 原爆 核 再生可能エネルギーの話しを聞いて、これからの 展望が 見えてきた感じがしました。 原発を廃炉にして、再生可能エネルギーに 変えていきましょう。 あんくるトム工房 原爆 核 代替エネルギー  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2750      上のアドレスを クリックすれば ブログの記事にリンクします。      http://yaplog.jp/uncle-tom-28/        上の アドレスを お好みに入れていただけると幸いです。 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆被災後に生まれし牛は野生化し人を恐れて逃げ行く姿     (左門 12・1〓492) ※NHKスペシャルで。「じじい部隊」がパトロールしていると、 遠くから人の姿を警戒して、一目散に逃げてゆく。 人と牛との数万円の文化も、2年で破壊される。 「核文明」が「文明災」であることを突きつけられた。 放射性物質の生産は、刻々と文明を「汚壊」している! ★ 中西正之 さんから: 青柳行信 様 <九州玄海訴訟団主催の木村俊雄氏の講演会>に付いて報告いたします。 作日、北九州市小倉北区の毎日会館で木村俊雄氏の講演会が有りましたので、 午前中科学者会議福岡支部核問題研究会の後、岡本九州工大名誉教授と一緒に 講演会を聞きにいきました。130人以上の参加者が熱心に講演会を聞かれてお りました。  木村俊雄氏は福島第一原発の試運転や定期点検時の炉心核燃料配置設計 を経験されて、原発内部の内部事情に詳しかったので、福島第一原発の過酷事故 の発生時の過度現象記録装置の解析結果から、福島第一原発が地震で過酷事故 を起こしたのか、津波で過酷事故を起こしたのか詳しく報告してくれました。 福島第一原発の過酷事故の発生が、地震により始まったことは、これまでにもか なり報告されていますが、過度現象記録装置の解析結果からの報告は初めてなの で、貴重な報告を聞けました。  私は、東日本大震災と大津波により、福島第一原発の過酷事故の発生後、原子 力発電は既に日本では存在理由の無くなり化石になったと思っていましたので、 福島第一原発の過酷事故の発生原因を解明する事は、余り意味の無い事とおもっ ていました。  ところが、原子力規制委員会が新設され、再稼動のための新基準が策定され、 九州電力が川内原発と玄海原発の再稼動申請をしたので、再稼動のための新基準 には大きな問題があるのではないかと、周りの人に言われて、福島の過酷事故と 原発再稼動の問題点を調べ始めました。  そして、元技術者の立場から見ると、九州電力の原子力技術者は崖っぷちに 立っていることが分かりました。もう一押しすれば、崖から落ちます。  木村俊雄氏は玄海原発と川内原発反対勢力には強力な援軍です。 木村俊雄氏とも連帯して、原発再稼動が無くなる土壌を作っていくことを約束し ました。 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 昨日、北九州市の小倉で福島第一で原発の運用に従事したことのある木村俊雄さ んの話しを聞けました。稼動していた3基は東日本大震災の地震直後の1分 20〓30秒後にはすべて炉内の水流が止まった、という証拠データを東電から 入手した、と。それは、「地震では壊れない」と言われていた原発が津波の前に 壊れていたということを示す。東電では、それまでも情報の隠蔽・改ざんなどを 繰り返していた、いまも変わっていない、と。自らもそれを仕事にしていた、とも。 実際に運用に携わっていた人からの情報を得て、これから新聞記事を読む際の視 点が変わりそうです。 さて、福島も気にかかりますが、次のような記事が次々とネットにありますので 先に紹介します。 1.「福島から自民へ献金8倍 建設業、除染でもうけ 衆院選の勝利見越す」 朝日デジタル11月30日05時00分 ⇒http://www.asahi.com/articles/TKY201311290785.html?ref=nmail_20131130mo&ref=pcviewpage 記事「自民党の政治資金団体「国民政治協会」への福島県内の企業・業界関連団 体からの献金が、2012年は前年の8倍に増えた。建設業者の高額献金が目立 つ。県内の大手建設会社の関係者は「利益率の高い(放射性物質の)除染事業で 業績が回復したため」と説明。献金の7割が昨年12月の衆院選公示後に集中す るなど、政権復帰…(以下、有料設定)」 ・・・・・付属しているグラフを見て驚く、宮城、岩手の2県はそれほど変化は ないのに、福島は突出、これは原発事故処理が利権追及の温床になっている証拠 です。 そしてこちらの方々からも 1’.「電力役員から自民へ献金4.3倍」朝日デジタル11月30日05時00分 ⇒http://www.asahi.com/articles/TKY201311290784.html?ref=nmail_20131130mo&ref=pcviewpage 記事「電力会社役員による自民党側への政治献金に復活の兆しがあることが、 29日公開の2012年分の政治資金収支報告書でわかった。東日本大震災が あった11年は、代表取締役の献金は中部電力と中国電力だけだったが、12年 は東北電力と北陸電力で復活し、総額も4倍に。一方、引き続き献金がゼロだっ た電力会社もあり、電…(以下、有料設定)」 そして、この党の現幹事長が、 1”.「『絶叫デモ、テロと変わらぬ』 石破幹事長、ブログで」朝日新聞デジ タル 11月30日(土)21時54分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131130-00000046-asahi-pol 「自民党の石破茂幹事長は11月29日付の自身のブログで、特定秘密保護法案 に反対する市民のデモについて『単なる絶叫戦術はテロ行為とその本質において あまり変わらないように思われます』と批判した。表現の自由に基づく街頭での 市民の主張をテロと同一視したことは問題になりそうだ。・・・ 石破氏はブロ グで『議員会館の外では“特定機密保護法絶対阻止!”を叫ぶ大音量が鳴り響いて います』と紹介。『人々の静穏を妨げるような行為は決して世論の共感を呼ぶこ とはない』とも批判した。石破氏は30日、朝日新聞に『ルールにのっとったデ モを介して意見を言うのはかまわないが、大音量という有形の圧力で一般の市民 に畏怖(いふ)の念を抱かせるという意味で、本質的にテロ行為と同じだ と申し上げた』と話した。・・・・・」 1”’.「石破氏ブログに批判の声 『政治家としての資質を疑う』」朝日デジタ ル11月30日23時37分 ⇒http://www.asahi.com/articles/TKY201311300366.html?ref=yahoo 特定秘密保護法案を大きな声で批判するデモは「テロ行為」なのか――。自民党の 石破茂幹事長のブログに、デモ参加者や識者から怒りの声があがった。・・・・ 石破氏『絶叫デモ、テロと変わらぬ』・・・・・『なんだ、これは』。29日の デモに参加した東京都世田谷区のパート、中山照章さん(60)は同日夜にツ イッターでブログを知り、驚いた。『“法案は民主主義を壊すものだ”と訴えてい る矢先に、反対意見を狙い撃ちにしたい政権の本音が出た。反対運動が盛り上 がってきて、焦っているのではないか』と話す。・・・・・・・・・・・・」 ・・・・・とんでもない人です。 そして、こちらではそんなことにもめげずに、 2.「『原発ゼロ』が国民の声 再稼働は許さない 官邸前行動」しんぶん赤旗 11月30日 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-11-30/2013113015_02_1.html 記事「首都圏反原発連合(反原連)は29日、首相官邸前で原発に反対する抗議 行動を行いました。東京電力福島第1原発の放射能汚染水流出が続いているの に、原発再稼働へ突き進む安倍晋三首相。2400人の参加者(主催者発表)は 『原発いらない』『海を汚すな』『再稼働反対』と訴えました。・・・・・官邸 前で反原連のミサオ・レッドウルフさんが『ここにいる私たちは氷山の一角で、 国民の7割以上が原発はいらないと思っている。秘密保護法案も同じだ。国民が この国のあるじ。ただちに原発ゼロの政策転換を』と訴えました。・・・・・」 2’.【金曜日の声 官邸前】 安倍政権は隠すばかり」東京新聞11月30日 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/kinyoubinokoe/list/CK2013113002000129.html 記事全文「千葉県船橋市の税理士 山口潤一郎さん(61) 原発も秘密保護法 も同じ、安倍内閣は私たちが知ろうとすることを隠すばかりです。原発事故も、 分からないことがまだたくさん残っている。情報開示は大切で す。・・・・・・・・東京都中央区の田中淑子さん(67) 日本音楽協議会の メンバー十数人が毎週参加し、オリジナルの反原発の歌を歌っています。原発問 題を忘れないよう、地域で広げてもらえたら。原発全廃まで頑張りた い。・・・・・・・千葉県船橋市の今野四郎さん(65) 古里は福島市です。 外で遊ぶ子どもも少なくなり、なぜこうなったのかと悲しいばかり。それでもな ぜ、政府は原発を推し進めるのか。毎週ここに来ることが、せめてもの意思表示 だと思っています。」 国会では、 3.「原発輸出は無責任 衆院外務委 笠井氏が中止要求」しんぶん赤旗11月 29日 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-11-29/2013112904_02_1.html 記事「・・・・・笠井氏は、昨年9月の原子力規制委員会発足、原子力安全・保 安院の廃止にともない、原発輸出国にたいする『“安全確認”の体制が宙に浮いた ままになっている』と指摘。経済産業省の田中良生政務官は『内規を現在、検討 中だ』と述べ、体制が整備されていないことを認めました。・・・笠井氏は、ト ルコの原発建設予定地の断層調査の委託先が日本原電であることを指摘。『日本 原電といえば、原子力規制委員会が活断層と認定した敦賀原発直下の活断層を “活断層ではない”と主張し続けているようなところだ』と述べ、政府の認識をた だしました。・・・企業選定の内容について答弁を避ける経産省に笠井氏は『選 定に関する最低限の情報すら公表しないのは許されない』と批判しました 。」 ・・・・・いちいち指摘が的を射ている。ところで昨日から天皇が、安倍首相が 原発輸出を狙うインドへ訪問しているが、これも利用しているのでは。 さて、福島第一の現場では、 4.「使用済み燃料22体を収容=4号機から別プールに〓福島第1」時事通信 11/3018:45 記事全文「東京電力は30日、福島第1原発4号機のプールから事故後初めて取 り出した使用済み核燃料22体を、別の保管用プールに収容する作業が完了した と発表した。4号機には使用済み燃料が1309体残っており、今後も優先して 取り出す方針。東電によると、作業に大きなトラブルはなかった。同日のプール への収容は午後1時から始め、約4時間で22体を移し終えた。」 東電は、 5.「東電、海外の専門家チーム設置へ 原子力安全監視室に」東京新聞 (11月 30日 16:19) ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013113001001847.html 【ロンドン共同】東京電力が福島第1原発事故を受け設置した「原子力改革監視 委員会」のバーバラ・ジャッジ副委員長が30日までに共同通信のインタビュー に応じ、東電が今年5月に設けた『原子力安全監視室』のもとに、助言組織とな る海外の専門家チームを新たに置く考えを明らかにした。・・・・ジャッジ氏は 「原発の安全性確保のため、海外の最新の知見を提供したい」と、監視室の活動 を側面支援する意向を示した。」 ・・・・何を作っても、聞く耳を持っていなければ何もならないが。 被災地フクシマで、 6.「東電『データ開示必要性ない』 訴訟で被災者に回答拒否」福島民友 (11/30 09:35) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1130/news7.html 記事「福島第1原発事故で健康や地域を損なったとして、県内外の被災者約 2000人が国と東電に原状回復や月額5万円の慰謝料を求めていた訴訟で、東 電が「津波の試算データを開示する必要性はない」と回答を拒否していることが 29日、分かった。原告団を支援する『生業を返せ、地域を返せ!』福島原発事 故被害弁護団が明らかにした。・・福島地裁(潮見直之裁判長)で12日に開か れた第3回口頭弁論で、潮見裁判長は原告側の主張に沿い、東電に2008(平 成20)年までに津波を試算したデータ資料を提出するよう求めてい た。・・・・・・」 ・・・・・裁判長からの求めにも拒否、要求されたデータが嘘で塗り固められて いるか、改ざんされているか、などで出せないのではないか。 7.「大字単位で基準単価 原発事故田畑賠償」福島民報(11/30 08:35) http://www.minpo.jp/news/detail/2013113012456 記事「福島第一原発事故に伴う田畑の賠償について検討していた東電は29日、 賠償額算定の基礎となる単価の設定方法などをまとめ発表した。賠償手続きを迅 速化させるため、単価は市町村の『大字』単位を基本に設定する。市場価値の高 い田畑を基に基準単価を決め、格差が生じないよう同一の大字内全てに適用す る。賠償額は避難指示の期間に応じて算定する。12月6日から順次、対象者に 請求書を発送する。・・・・・・・県不動産鑑定士協会が類似地区ごとに、優良 な田畑1カ所を基準地に選び単価をはじき出す。・・・単価に面積を乗じて時価 相当額を算出した上で、避難指示の期間に応じて賠償額を一括払いする。事故後 6年は帰還できない帰還困難区域は満額を支払い、避難指示解除準備区域は事 故後2年、居住制限区域は同3年を標準期間として賠償する。標準期間以降の分 は避難指示解除時期に応じて対応する。旧緊急時避難準備区域は対象外とし た。・・・田畑の中でも、市街地にある物件は宅地に転用されやすいことを踏ま え、標準宅地の単価に一定割合を乗じて時価相当額を割り出す。・・・・・・」 ・・・・・・やっと、支払いの準備ができた。が、隣の田んぼと単価が異なるこ とで新たな住民間の溝を深めることにならないか心配です。 8.「町役場を復興拠点に 浪江町まちづくり計画中間案」福島民報11/30 11:55 ⇒http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/11/post_8694.html 記事「同日、二本松市の町役場二本松事務所で開いた検討部会の会合で示した。 役場を中心として徒歩で移動できる範囲に医療、介護、福祉などの一体型セン ターや仮設商店街を集める。  災害公営住宅は空き地や空き家を使って確保し ていく。・・・・・・・・」 9.「浪江 帰還5000人想定 避難指示解除後で中間案」福島民友(11/30 09:55) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1130/news10.html 記事「浪江町復興計画策定委員会は29日、二本松市で開いた第7回まちづくり 計画検討部会で、避難指示の解除を2017(平成29)年3月と想定した、町 復興まちづくり計画の中間取りまとめ案を初めて示した。避難指示解除直後の帰 還人口は8月に実施した住民意向調査を踏まえ、約2500世帯、5千人と想 定。帰還世帯数は町外に居住しながら町内の自宅を行き来する世帯などを含み、 60代以上の世帯が半数を超えると想定している。計画期間は震災発生から10 年が経過する21年3月まで。・・・・・・・・」 10.「30日県内各地の放射線量測定結果・県内13箇所の環境放射線量測定 値・県内死者.行方不明者」福島民報12月1日朝刊 ⇒http://www.minpo.jp/pub/jisin_jyouhou/01.pdf ※注意:このページは、毎日同じURLで紙面が更新されます。 ※ここにある数字は、モニタリングポストの周りが除染された環境の下での数値 です。 11.「郡山の震災死者数、1人から13人に 県から通知受け変更」福島民友 (11/30 09:35) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1130/news6.html 記事「東日本大震災の被害状況で、郡山市は29日、死者数をこれまでの1人か ら13人に変更した。震災の死亡者について同市はこれまで、市内で地震被害で 亡くなった1人を報告してきたが、被害状況を集計している県から(1)人的被 害は死亡した場所ではなく住所地で計上すること(2)震災関連死、行方不明者 数も含めること(3)災害弔慰金支給者数と整合性を図ること―などとする通知 を受けたことに伴い、変更した。13人の内訳は地震や津波による死者が5人 (市内1人、市外4人)、関連死が6人、行方不明者2人。」 ・・・・・・・昨日の福島民報紙面にあった記事の詳報です。 政府の動き、 12.「太陽光パネルなど孫贈与非課税も 政府・与党、相続で温暖化対策」西 日本11月30日 17時04分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/28247/1/ 記事「政府・与党は、2014年度税制改正に向け、祖父母が子や孫に家庭用の 太陽光発電設備などの導入資金を提供した場合、贈与税を一定限度まで非課税と する「緑の贈与制度」を創設する方向で検討に入った。高齢者に偏った個人金融 資産が現役世代へ移転するよう促すとともに地球温暖化対策を推進するのが狙 い。・・・・制度創設を求める環境省と金融庁は、60歳以上の高齢世帯の2割 に当たる約400万世帯が制度を活用すると試算。税収減を懸念する財務省が慎 重姿勢を取る一方、自民、公明両党は意欲的だ。・・・・」 こちら、原爆関連記事、 13.「放影研、『倫理指針を徹底』 被爆者試料研究」西日本(11月30日 19 時08分) ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/science/article/55536 記事「・・・・・・放影研は1947年以降、健康診断などで採取した被爆者の 血液や尿、リンパ球といった試料を保存しており、ことし4月にこれらを一元管 理する「生物試料センター」を発足させ、データベース化を進めている。」 九州、 14.「3県合同で避難訓練=玄海原発の事故想定〓佐賀など」時事通信 11/3012:22 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013113000069 記事全文「九州電力玄海原発3、4号機(佐賀県玄海町)で重大事故が起きて放 射性物質が拡散したと想定し、佐賀、長崎、福岡3県は30日、住民の広域避難 訓練を初めて連携して実施した。玄海原発の30キロ圏内で、事前の避難対策が 必要な『緊急時防護措置準備区域』(UPZ)に含まれる3県の住民約2200 人が参加。このうち佐賀、長崎両県の離島住民ら約70人は、船やヘリコプター などで県外に避難した。」 14’.「玄海原発、3県連携『一歩前進』 広域避難、住民は不安も」 【共 同通信】11/30 17:57 記事全文「福岡、佐賀、長崎各県の知事は30日午後、九州電力玄海原発(佐賀 県玄海町)の重大事故に備える防災訓練を視察し、3県の連携が「一歩前進し た」と評価した。一方、県境を越える初の避難訓練に参加した住民からは『実際 にはパニックになる』と不安の声も出た。佐賀、長崎両県から約50人を受け入 れた福岡県の小川洋知事は『災害に県境は関係ない』と強調。原発の地元、佐賀 県の古川康知事は連携が『一歩進んだ』としつつ、要援護者の避難所を見て『リ アリティーをもって訓練しないといけない』と感想を語った。」 ・・・・・地元紙佐賀新聞も全くの同文を19時13分に貼り付けています。 ・・・・・この知事たち、一度事故が起きれば、県民が故郷を失うということに 思い至っているのろうか。 こちらにも、 14”.「県境越え原発避難訓練 佐賀、長崎、福岡から5000人」西日本12 月01日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/28254/1/ 記事「原発から半径30キロ圏内に住む3県の住民が同時に参加する初の本格的 訓練で、離島の長崎県壱岐市の住民が福岡県内に船で海上移動するなど県境を越 えた広域避難訓練も初めて行われた。屋外訓練の参加者は約5千人、屋内退避訓 練の参加者も含めると総勢4万2700人規模に達した。・・・・訓練は、玄海 3、4号機が炉心冷却機能を失い、放射性物質が外部に放出されたとの想定で実 施。・・・・・・・・・・・」  14”’.「3県原発避難訓練 27万人逃げられるのか 船、ヘリ輸送に限界」 西日本12月01日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/28256/1/ 長い記事「佐賀、長崎、福岡の3県合同の原子力防災訓練では、住民が県境を越 えて避難する訓練が初めて行われた。九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)の30 キロ圏内には約27万人が暮らす。これだけの住民が本当に避難できるのか。参 加者からは疑問の声も上がった。・・・・・・・・・」 ・・・・・・少なくともこれだけの人が故郷を失うのです。 今朝届いた西日本新聞朝刊紙面では、 1面に、14”.の記事、 3面に、14”’。の記事、 それぞれ大きな記事であります、 33面福岡ワイド面に、 14””.「3県合同原子力防災訓練 糸島 避難の迅速化実証」 秘密保護報を懸念する記事が2面、3面とかなりの面を使っています。 34面にも、 15.「秘密 無限に広がる 保護法案 福岡でシンポ 有識者ら廃案訴え 西 山太吉さん『民主主義壊れる』」 そのすぐ下に、1”.の類似記事があります。 ・・・・ほんとうにとなでもない人ですね。 今朝の紙面は以上です。(12.1.5:59) ★ 紅林進 さんから: 先にご案内を転載させていただきました12月4日(水)に衆議院第一議員会館 で開催される「原発はいまでも秘密だらけ ストップ!秘密保護法〓全国の声を 国会に!緊急全国集会」ですが、国会包囲行動(12時〓13時半)が入ったため、 開始時間が30分遅くなり、午後1時30分開始となったとのことです。 (以下転載) 国会包囲行動(12時〓13時半)が入ったため、開始時間を変更しました。 13:30開始です。議員まわりは、15:15からとなります。場所は衆議院 第一議員会館多目的ホールで変わりません。よろしくお願いします! 秘密保護法反対で緊急全国集会やります! 12月4日(水)13時30分〓 衆議院第一議員会館多目的ホール どなたでもご参加できます!全国各地で脱原発運動を担うみなさんが結集しま す!議員まわりもやります! お誘いあわせの上、ご参加ください!! <拡散希望> ********************************* 原発はいまでも秘密だらけ ストップ!秘密保護法〓全国の声を国会に!緊急全国集会 http://stophimitsu.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/124-81cd.html ********************************* 11月26日、秘密保護法案が、衆議院特別委員会および本会議での強行採決されま した。福島での地方公聴会で7人の意見陳述人が、全員反対の意見を明確に述べ た翌日、修正案が委員会に提出され、わずか数時間の審議で、質疑を途中で打ち 切っての強行採決でした。与党は、参議院でのスピード採決を目指し、強引な国 会運営を進めています。 原発事故を生み出した原発の巨大利権そのものが秘密によって守られてきまし た。福島原発事故、核のゴミ、プルサーマル、MOX輸送、再稼働審査、原発輸 出等々の多くの情報が秘密にされています。 それは3.11後も同じです。福島原発事故後、SPEEDIなど速やかに開示されるべき 放射能情報が開示されず、多くの人たちが被災しました。 これを踏まえ、10月9日、福島県議会は、「もし制定されれば、民主主義を根底 から覆す瑕疵ある議決となることは明白である」とする「秘密保護法案」に対す る意見書を、全会一致で採択しました。 ベトナムのニントゥアン第二原発における国税25億円を費やした事前調査も、よ うやく開示された報告書は真っ黒け。この調査は日本原電が実施し、25億円のう ち5億円は復興予算が流用されました。 額賀福志郎・衆院国家安全保障特別委員長は、「誤解だ。原発情報は秘匿されな い」と発言しました。しかし、福島県弁護士会副会長の槇弁護士が発言したとお り、条文上、そのような保障はなく、時の為政者の判断で、「テロ防止」名目で いくらでも秘匿可能です。 全国各地から、これら問題に取り組んできた反原発団体が結集し、秘密の実態を 共有し、秘密保護法の廃案を訴える院内集会を行います。原発裁判を担っている 弁護士も参加します。 集会後、参議院の地元の議員に対して「あくまで廃案を!」と要請します。 ◆日時:12月4日(水)13:30〓15:10 ◆場所:衆議院第一議員会館 多目的ホール      国会周辺図      http://www.shugiin.go.jp/%5Cindex.nsf/html/index_kokkaimap.htm ◆集合:衆議院第一議員会館ロビーにて12:30より通行証配布 ◆内容 現状情報共有/各地からの報告/行動提案・討論 ◆発言 主催者から  福島から:佐々木慶子さん(福島在住),人見やよいさん(郡山在住)  各地から:九州/岐阜/四国/北海道/青森/新潟/関西等(調整中)  傍聴報告:杉原浩司さん「何が秘密?それが秘密」法に反対するネットワーク  弁護士:海渡雄一さん(脱原発弁護団) ※終了後、15:15から議員まわりを行います。集合は上記と同じ衆議院第一 議員会館多目的ホールです。こちらもぜひご参加ください。 ◆資料代 500円+カンパ ◆よびかけ:グリーン・アクション/美浜の会/FoE Japan/フクロウの会  /秘密保護法を考える市民の会/原子力規制を監視する市民の会 ※問い合わせ:秘密保護法を考える市民の会(TEL/FAX :03-5225-7213) ★ 弁護士 毛利 倫(もうり とも) さんから: 自民党の石破幹事長が、 「秘密保護法に反対するデモはテロと同じ」 という恐るべき発言を自分のブログで堂々と行っています。 http://blogos.com/outline/74801/ 石破は安倍と同様、 狂った政治家であることは周知の事実でしたが、 改めて、こんな考えを持ったやつが 政府与党のナンバーツーにいて このふざけた法案を成立させようとしていることを もっと多くの国民に知ってもらい、 何としても廃案にしたいものです。 朝日新聞も批判記事を書いています。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131130-00000046-asahi-pol ★ 神原 さんから: 伊藤和子先生のブロクにもありますとおり、自民党石破幹事長は、官邸前で秘密 保全法反対を叫ぶのは、「テロと同じ」と公言しています。 http://blogos.com/outline/74801/ この論理に従えば、反原発運動でもなんでも、いつでも弾圧できるし、その過程 は全部「秘密」にできるでしょう。 民主主義否定の大問題発言です。 私は、官邸前で集会を開いている若者たちに電話をして、「きちんと抗議するよ うに」「必要なら、文書は作ってあげるから、記者会見くらい開いて反論するよ うに」と焚き付けています。 団や秘密保全法に反対するグループで、彼らをバックアップできませんでしょうか。 民主主義存亡の時と感じました。 ★ 井上澄夫(米空軍嘉手納飛行場・一坪反戦地主) さんから:   2013年12月1日 <緊急アピール 石破茂自民党幹事長の耳を疑う暴言に、ともに強く抗議しま しょう!> ●●全国のみなさんへの緊急アピール ●石破茂自民党幹事長が耳を疑う暴言を吐きました。下の共同の記事と、本メー ル末尾で資料として紹介する彼の最新のブログでの発言をご参照ください。発言 はこういう出だしから始まっています。  〈沖縄・普天間移設問題に明け、それに暮れた1週間でした。  その間に特定秘密保護法案の衆議院における可決・参議院への送付という難事 が挟まり、いつにも増して辛い日々ではありましたが、沖縄県選出自民党議員や 自民党沖縄県連の苦悩を思えばとてもそのようなことは言っておれません。〉  そしてこういう結語で終わっています。  〈今も議員会館の外では「特定機密保護法絶対阻止!」を叫ぶ大音量が鳴り響 いています。いかなる勢力なのか知る由もありませんが、左右どのような主張で あっても、ただひたすら己の主張を絶叫し、多くの人々の静穏を妨げるような行 為は決して世論の共感を呼ぶことはないでしょう。  主義主張を実現したければ、民主主義に従って理解者を一人でも増やし、支持 の輪を広げるべきなのであって、単なる絶叫戦術はテロ行為とその本質において あまり変わらないように思われます。〉    デモであげる私たちの声が「テロ行為とその本質においてあまり変わらない」 という発言は前代未聞の暴言ではないでしょうか。この主張によれば、特定秘密 保護法案の廃案や脱原発を求める声、そして沖縄・辺野古新基地建設反対などの 叫びはすべて「テロ行為」になります。  特定秘密保護法案では「秘密指定」される対象の一つは「テロリズムの防止に 関する事項」です。デモで発せられる声は「テロ」であり、それを弾圧する警 察・公安の動きも「秘密指定」されるのでしょうか。  石破暴言は日本国憲法が保障する基本的人権の一つ、思想・表現の自由を踏み にじるものであり、断じて許せません。  石破茂自民党幹事長に、至急、強く抗議することを呼びかけます。 ◆◆ 石破氏、絶叫デモは「テロ行為」 秘密法案めぐり波紋必至 11・30  共同  自民党の石破茂幹事長が11月29日付の自身のブログで、特定秘密保護法案 に反対する市民団体らのデモについて「単なる絶叫戦術は、テロ行為とその本質 においてあまり変わらない」などと批判していたことが分かった。「表現の自 由」に基づく有権者の主張をテロ行為に例えたとして波紋を呼びそうだ。  石破氏は衆院議員会館の外で、法案の「絶対阻止を叫ぶ大音量が鳴り響いてい る」などと指摘。「ただひたすら己の主張を絶叫し、多くの人々の静穏を妨げる ような行為は決して世論の共感を呼ぶことはないでしょう」とした。 http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013113001002365.html ■石破茂のメールアドレス 連絡先メールアドレス g00505@shugiin.go.jp (アットマークを半角に直してください) ※ オフィシャルブログ「イシバチャンネル 第39弾」を読むと、コメント欄 があります。それを用いてあなたの意見を送信することもできます。 ◆自民党公式サイト 石破茂・東京事務所  〒100-8982 東京都千代田区永田町2-1-2  衆議院第2議員会館515号室 TEL 03-3508-7525 FAX 03-3502-5174 ●資料 石破茂のオフィシャルブログ「イシバチャンネル 第39弾」から 2013年11月29日 (金) 沖縄など  石破 茂 です。  沖縄・普天間移設問題に明け、それに暮れた1週間でした。  その間に特定秘密保護法案の衆議院における可決・参議院への送付という難事 が挟まり、いつにも増して辛い日々ではありましたが、沖縄県選出自民党議員や 自民党沖縄県連の苦悩を思えばとてもそのようなことは言っておれません。  多くの方がご存知のことと思いますが、沖縄における報道はそれ以外の地域と は全く異なるものであり、その現実を理解することなくして沖縄問題は語れませ ん。沖縄における厳しい世論にどう真剣かつ誠実に向き合うのか。私は現地の新 聞に「琉球処分の執行官」とまで書かれており、それはそれであらゆる非難を浴 びる覚悟でやっているので構わないのですが、沖縄の議員たちはそうはいきません。  繰り返して申し上げますが、問われているのは沖縄以外の地域の日本国民なの です。沖縄でなくても負うことのできる負担は日本全体で引き受けなくてはなら ないのです。  (中略)  特定秘密保護法の採決にあたっての「維新の会」の対応は誠に不可解なもので した。自民・公明・みんなの党とともに共同修正を提案したからには、その早期 成立にも責任を共有してもらわなくてはなりません。しかるに、日程を延ばすこ とを賛成の条件としたのは一体どういうわけなのか。質疑を通じて維新の会の主 張は確認されたのではなかったのか。反対勢力が日程闘争を行うのはそれなりに 理解できなくもありませんが、共同提案をしている党が日程闘争を展開するとい う前代未聞の光景に当惑せざるを得ませんでした。  今も議員会館の外では「特定機密保護法絶対阻止!」を叫ぶ大音量が鳴り響い ています。いかなる勢力なのか知る由もありませんが、左右どのような主張で あっても、ただひたすら己の主張を絶叫し、多くの人々の静穏を妨げるような行 為は決して世論の共感を呼ぶことはないでしょう。  主義主張を実現したければ、民主主義に従って理解者を一人でも増やし、支持 の輪を広げるべきなのであって、単なる絶叫戦術はテロ行為とその本質において あまり変わらないように思われます。 〓〓〓〓〓〓集会等のお知らせ〓〓〓〓〓〓 ●「きみへ」 さよなら原発!● http://youtu.be/kCyPiK48E00 音声と画像(池田@中津・作)★九電本店前ひろば★紹介。 「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」 ホームページHP http://bye-nukes.com。 ■さよなら原発!11.10九州沖縄集会実行委員会● 集会振り返り・総括会議 日 時:12月14(土)15:00〓17:00 場 所:福岡県民主医療機関連合会(民医連)会議室  福岡市博多区博多駅前1-19-3 博多小松ビル2F  TEL092-483-0431      地図: http://tinyurl.com/nyhy6go 「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」 ホームページHP http://bye-nukes.com。 ● 原発労働者梅田裁判第8回口頭弁論 (301号大法廷)●  12月18日(水)午後1時30分 福岡地方裁判所   福岡市中央区城内1〓1 (市営地下鉄・赤坂駅下車、徒歩5分)    〇門前集会1:00〓   〇入廷行進1:15〓    〇裁判開始1:30(口頭弁論)    〇報告集会2:00 福岡市立中央市民センター 第2会議室   福岡市中央区赤坂2丁目5〓8 tel092〓714〓5521     地図 http://tinyurl.com/ll3slxq ■「沖縄のいまー基地問題と平和を考えるつどい」 日 時: 12月18日(水)午後5時開場(沖縄ドキュメントDVD上映)  場 所: 福岡市立中央市民センターホール  ★『標的の村』予告編→http://www.youtube.com/watch?v=Ofvwr2lUuKA 沖縄からゲスト: 会沢芽美 大久保康裕 伊佐真次 集会開催の呼びかけ人(五十音順)   青柳行信 石川捷治 石村善治 西表 宏 緒方 満 岡本茂樹   酒井嘉子 末永節子 ハンナ&マイケル 福田光子 前海満広 三宅 昌   ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●   第7回口頭弁論期日 12月20日(金)14:00 佐賀地裁   ジャトナリストの斎藤貴男さん(55)意見陳述。    午後12時30分に佐賀県弁護士会館に集合 原告総数 原告総数 7137名(11/20現在)   ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)  ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆ 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1〓82 地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★   <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp aoyagi@tent-hiroba.jp ************************ From kenpou at annie.ne.jp Sun Dec 1 09:59:36 2013 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRDdyGyhC?=) Date: Sun, 01 Dec 2013 09:59:36 +0900 Subject: [CML 027977] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZAZDYrJUclYiRPJUYlbTlUMFkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVchIUBQR0s0NDt2RDkhITtUTDEzaEYwISIlRiVtJEhGMTBsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO2sbKEI=?= Message-ID: <20131201095936.D120.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田健です。 これが石破幹事長が自ら露呈した秘密保護法の持つ危険性の一端だ。 石破事務所 TEL03−3508−7525 FAX03−3502−5174 http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013120102000127.html 「絶叫デモはテロ行為」 石破幹事長 市民活動、テロと同一視 東京新聞2013年12月1日 朝刊 明日と4日の国会行動で反撃を! 秘密保護法廃案へ!12・2国会前キャンドル行動 12月2日18:00〜19:30 衆院第2議員会館前 12月4日(水)12:00〜13:30 秘密保護法廃案へ!12・4国会ヒューマンチェーン 国会包囲行動 参院会館前、衆院会館前、官邸前など ------------------------------------------------------------ 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://web-saiyuki.net/kenpoh/ 憲法審査会傍聴備忘録 http://web-saiyuki.net/kenpou/ --------------------- Original Message Ends -------------------- From maeda at zokei.ac.jp Sun Dec 1 10:24:55 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sun, 01 Dec 2013 10:24:55 +0900 Subject: [CML 027978] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFWQGQ2KyVHJWIkTyVGJW0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOVQwWSFXISFAUEdLNDQ7dkQ5ISE7VEwxM2hGMCEiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUYlbSRIRjEwbDtrGyhC?= In-Reply-To: <20131201095936.D120.9E45E1B6@annie.ne.jp> References: <20131201095936.D120.9E45E1B6@annie.ne.jp> Message-ID: <20131201012455.00004A92.0037@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 12月1日 井上さん 高田さん ご苦労様です。 権力の横暴に対する批判を「テロ」と難詰するのですから、 呆れて笑うしかないような馬鹿げた話ですが、 アベとかアソウとかイシバの頭の中は本当にこのレベルなのですね。 どうしてここまで無教養をさらけ出す連中を相手にしなくてはならないのか、と。 ----- Original Message ----- > 高田健です。 > これが石破幹事長が自ら露呈した秘密保護法の持つ危険性の一端だ。 > 石破事務所 TEL03−3508−7525 FAX03−3502−517 4 > > http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013120102000127.html > 「絶叫デモはテロ行為」 石破幹事長 市民活動、テロと同一視 > 東京新聞2013年12月1日 朝刊 > > 明日と4日の国会行動で反撃を! > > 秘密保護法廃案へ!12・2国会前キャンドル行動 > 12月2日18:00〜19:30 > 衆院第2議員会館前 > > 12月4日(水)12:00〜13:30 > 秘密保護法廃案へ!12・4国会ヒューマンチェーン 国会包囲行動 > 参院会館前、衆院会館前、官邸前など > > ------------------------------------------------------------ > 許すな!憲法改悪・市民連絡会 > 高田 健 > 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 > 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 > http://web-saiyuki.net/kenpoh/ > 憲法審査会傍聴備忘録 > http://web-saiyuki.net/kenpou/ > > > --------------------- Original Message Ends -------------------- > > From maeda at zokei.ac.jp Sun Dec 1 10:32:44 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sun, 01 Dec 2013 10:32:44 +0900 Subject: [CML 027979] =?iso-2022-jp?B?UmU6IElLGyRCMn43ez1FTVc+cEpzIUobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzIjOCFLGyhC?= In-Reply-To: <0acc01ceeb19$bbf3cd30$33db6790$@nifty.com> References: <0acc01ceeb19$bbf3cd30$33db6790$@nifty.com> Message-ID: <20131201013244.00004ABD.0240@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 12月1日 河内さん ご苦労様です。 アメリカ政府は、中国の防空識別圏設定を認めないが、民間機の飛行計画提出方 向、に変化してきています。 またまたおバカな日本政府が孤立しています。 河内さんと日本政府だけが東アジアで孤立しているのです。 河内さんの主張は井の中の蛙にすぎず、どこにも通用しないものだからです。 この間の河内さんの態度(一方的主張をするだけで、批判には一切応答しない) から言って、 応答も訂正もないであろうと承知していますが、 念のために確認しておきます。 ではまた。 ----- Original Message ----- > IK改憲重要情報(28)[2013年11月27日] > > > >  私たちは、内外の改憲をめぐる動きと9条改憲反対運動についての情報を発 信しま > す。(この情報を重複して受け取られた方は失礼をお許しください。転載・転 送は自 > 由です。) > >     > > 弁護士 市川守弘、弁護士 河内謙策 > > > > 連絡先:〒170-0005東京都豊島区南大塚3-4-4-203 河内謙策法律事務所 > > (電話03-6914-3844,FAX03-6914-3884) > > > >  弁護士アピールを支持する市民の会 > >  http://2010ken.la.coocan.jp/kaiken-soshi/ > > > > ___________________________________________ > > > >       中国が防空識別圏設定 > > > >  秘密保護法反対運動が重要な山場にさしかかって多くの皆様が御奮闘のこと と思い > ます。 > >  そういう重要な局面なのに、水を差すようで申し訳ないのですが、中国の防 空識別 > 圏設定をめぐる動きが急展開しており、文字通り、一触即発の事態になってい ること > にも、ぜひ注意していただきたいと思います。 > >  中国の防空識別圏設定については、以下のサイトの記事が参考になります。 > > http://seiji.yahoo.co.jp/close_up/1424/ > > > > 私は、以下の佐藤守氏や石平氏の発言に注目しています。 > > http://d.hatena.ne.jp/satoumamoru/ > > https://twitter.com/liyonyon > > > > これまでの中国共産党指導部の発言からすれば、重大な戦争挑発行為です。同 時に、 > 中国共産党指導部の暴挙は、日本の国民や民衆運動の一部にある、中国に対す る「甘 > やかし」が生んだものとも言うことができると思います。 > >  中国の覇権主義と中国の防空識別圏設定に反対しましょう、同時に、米・日・ 中は > 戦争突入を避ける最大限の努力をせよ、という声を高めましょう。 > > > >                       以上 > > > > > > > > From maeda at zokei.ac.jp Sun Dec 1 11:36:31 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sun, 01 Dec 2013 11:36:31 +0900 Subject: [CML 027980] =?iso-2022-jp?B?GyRCNV4/SiVKJTclZyVKJWolOiVgJHIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZKXTxpIVckSCRPOEYkUCRKJCQbKEIgIBskQkh1GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOH1NWzBsIVgkJCReISI3e0shMn5ANSRyJEkkJjlNGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCgkayQrIVkbKEI=?= Message-ID: <20131201023631.00004C16.0266@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 12月1日 ブログを更新しました。 急進ナショナリズムを「保守」とは呼ばない http://maeda-akira.blogspot.jp/2013/11/blog-post_8984.html 樋口陽一『いま、憲法改正をどう考えるか』(岩波書店) From minami2satou at kxa.biglobe.ne.jp Sun Dec 1 12:15:33 2013 From: minami2satou at kxa.biglobe.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCOjRGIzswTzobKEI=?=) Date: Sun, 1 Dec 2013 12:15:33 +0900 Subject: [CML 027981] =?iso-2022-jp?B?GyRCISEbKEIxMS8yNBskQjhuN3sxX0JuGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnE1RCFKP0A4TSFLPTgycTRYNzgkTkpzOXAkRyQ5GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISMbKEI=?= Message-ID: <00bb01ceee43$9906c3e0$cb144ba0$@kxa.biglobe.ne.jp> ML参加の皆様へ 11/24護憲円卓会議(神戸)集会関係の報告です。<重複して受信 の方は、ご容赦下さい> 集会参加は、長野二名・愛知二名・京都一名を含め約五十名、特定秘密保護法案 をめぐる切迫した情勢下、集会・デモ等と重なり参加できない等の連絡がいくつか入 る中で討議に加わって頂いた皆様、ご苦労様でした。 集会の具体的な内容は、インターネット報道メディア「IWJ兵庫1」をインター ネットで検索してもらえば、集会当日の映像を見ることが出来ます。竹内 忍さん (長野)・池住義憲さん(愛知)の報告には各30分しかとれなかったので、ご希望の 方には、当日配布の資料をお送りしています。A4版23頁とボリュウムは多いので すが、全国的にその具体例が少なく、それぞれ大きな特色をもつ愛知・長野のとりく みの様子が、映像と資料の双方を見てもらうと分かりやすいので、ご連絡下さい。。 本日12月1日(日)には、名古屋・東別院会館で2回目の政党等と市民団体の討論集 会(13時30分〜)が行われます。7月「参院選の総括」と「脱原発・壊憲阻止のため 今後どう連携を進めるか」(2点共闘)について、政党と市民が共に考える場が6月 に引き続き、今また開催されようとしている事例は、愛知以外には見出すことは出来 ません。この取組はは極めて重要な意味を持っていることを感じます。 池住さんは 「政治を考える市民の会」の取組(運動)について、『「政党支持」運動ではなく、 2点共闘の可能性を探究する「政策実現」運動である』とする基本的な考え方を強調 されました。各地域の政治状況・労働運動・市民活動等の条件は異なっており、愛知 の取組に即同調出来るかどうかについては検討が必要ではありますが、多くの示唆を 頂いた報告でした。 竹内さんの報告は、添付の資料だけでは伝わらないユニークで楽しいものでし た。〜 既存政党の相変わらずの態度を追認するのではなく、市民団体の仲間の女性 の背中を押し、カンパを集め、「いま選挙へ、市民候補を!」をスローガンに「素敵 な憲法に乾杯! 市民パーティ」を結成し参院選に飛び出す。選挙後,憲法と脱原 発、いのちを大切にする社会に向けたムーブメント創りのために、選挙で生まれた多 くの出会いと繋がりを活かしてスタート(8/31パーティ開催、会場バーアクアビー テ,会費1ドリンク付1000円)…5万数千の得票に落ち込む私とは違い、竹内さんは明 るい。壊憲「国民投票」が現実になる日に向けて,今16歳の若者たちに語りかけるの だと、集会後の二次交流会を中途退席、「これだと23時頃には学校に戻れるので失礼 します」とのことでした。その行動力には付いてはいけないが、元気をもらった1日 でした。 「護憲円卓会議(神戸)」の今後を決める実行委員会を「12月10日(火)13時30分 〜兵庫勤労市民センター第7会議室」で開催します。多くの方の参加をお願い致しま す。実行委員会の継続討議が可能かどうかが、会の今後を決める鍵となります。集会 参加出来なかった方々を含め、心ある方の参加を重ねてお願い致します。 <護憲円卓会議(神戸)実行委代表 佐藤 三郎> ***************************** minami2satou@kxa.biglobe.ne.jp tel&fax 078-733-3560 ********************** From muchitomi at hotmail.com Sun Dec 1 13:37:48 2013 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Sun, 1 Dec 2013 13:37:48 +0900 Subject: [CML 027982] =?utf-8?B?44CQ5pys5pel77yR77yV77ya77yT77yQ772e77yg?= =?utf-8?B?5Lqs6YO95aSn5a2m44CR44OS44Of44OE44Gu5oCW44GVIOWkp+WFrOmWiw==?= =?utf-8?B?77yB44CA772e54m55a6a56eY5a+G5L+d6K235rOV5qGI5Y+N5a++44O75Lqs?= =?utf-8?B?6YO96ZuG5Lya772e?= Message-ID: 本日のイベントです!みんなで参加しましょう! ヒミツの怖さ 大公開! 〓特定秘密保護法案反対・京都集会〓 https://sites.google.com/site/himitsukirai1234/ 日時:2013年12月1日(日) 15時30分 〓18時 会場:京都大学 文学部校舎(新館) 第3講義室(京都市左京区吉田本町) 地図:下図参照 または 京都大学のページヘ https://e33b34f0-a-62cb3a1a-s-sites.googlegroups.com/site/himitsukirai1234/home/himitsu-nuritashi-kuroki1.jpg?attachauth=ANoY7cpeh_F9sWzmmOJAdkLmFGvnlrw1OfnwJ0oSfcKfxnSMW2Ga2H6CGvUkFPXH_Wcl6XsFHHTtIMBEE2lsE6ZLC62EQLLrGDaX9FDS0Oc3-CN0TYBy4StoUhvr6BB2Plp9MVswLfEdeKASnbY8ZYIfM_Rb2jLbmCQRBW34Ldd6zgchNNltqBtkrBL_eBhzxLu4AfLvee2qYPPBVyOoqqQn-kJor_4r7Fd0_bOWdnKzQwJI5T7wrW7V9qOcz6XF6kXwfUoEe-z1&attredirects=0 資料代:500円 <パネリスト> 村井敏邦さん /龍谷大名誉教授(刑事法) 西山太吉さん /「沖縄密約」のジャーナリスト 小笠原伸児さん /弁護士(京都弁護士会所属) 林葉月さん /市民 /京都市左京区のシェア町家「甘夏ハウス」主宰 司会 日比野敏陽さん /日本新聞労連委員長 京都新聞記者 <問い合わせ先>〓 Email: himitsukirai@gmail.com Twitter: @himitsukowai <開催趣旨> 国会で審議されている特定秘密保護法案には、「特定秘密」の範囲が広くあいまいであること、 時の政権が自分に都合の悪いことを秘密にしたり、いつまでも秘密のままにされるのでは、などと、数々の懸念があります。 日弁連や日本新聞協会が「憲法が保障する取材・報道の自由が制約され、 民主主義の根幹である『国民の知る権利』が損なわれる恐れがある」との意見書を出しています。 「何が秘密か、それは秘密」 これでは、ふつうの市民の暮らしに関わる調査活動さえも違法とされかねず、 みんなが萎縮してしまい、自由に意見を交わす社会が失われないか心配です。 法案の中身がはっきりせず、モヤモヤした特定秘密保護法案。 1972年に沖縄返還に伴う日米交渉の機密文書をスクープし、 国家公務員法違反で起訴された経験をお持ちの元毎日新聞記者西山太吉さんをお招きするほか、 さまざまな立場の人と一緒に、京都でも考えてみたいと思います。 主催 特定秘密保護法案反対・京都集会実行委員会 呼びかけ人 村井敏邦/小笠原伸児/日比野敏陽 (敬称略) <パネリスト・司会略歴> 西山太吉 毎日新聞記者として沖縄返還をめぐる日米の密約情報を報じ、 外務省事務官に漏えいを働きかけたとして72年に国家公務員法違反容疑で逮捕された。著書に「沖縄密約」などがある。 「成立すれば、恐ろしい秘密国家になる。外交交渉の結論を虚偽表示して、いまだに密約を認めない。イラク戦争の対応を見ても分かるように、日本は歴史的検証ができない国だ」(11月16日付記事から) 村井敏邦 一橋大名誉教授。龍谷大教授など歴任。大阪学院大教授。監獄人権センター代表。刑事法研究者による特定秘密保護法案反対声明の呼び掛け人代表。 「戦前の軍機保護法と同じ性格。戦前の影響を考えれば、刑事法学者は絶対反対しなければならない」 (刑事法研究者による特定秘密保護法案反対声明の呼び掛け人代表としての会見記事から) 「『特定秘密』の内容が裁判官に対してさえ明らかにされないまま、審理され、有罪とされる」(反対声明より) 小笠原伸児 91年弁護士登録。憲法9条京都の会事務局長。京都弁護士会秘密保全法制対策本部事務局長。 「特定秘密指定の妥当性について事後的に検証する仕組みはなく、秘密の範囲が無限定に拡大され、 市民の生活や権利に重大な影響を及ぼす情報が隠匿されるおそれは否定できない」(京都弁護士会長声明) 林葉月 京都市に2011年移住。左京区でシェア町家「甘夏ハウス」を立ち上げ、「甘夏ござれ市」など、さまざまなイベントを企画運営。 日比野敏陽 京都新聞記者。日本新聞労働組合連合(新聞労連)中央執行委員長。 「誰が秘密を取り扱っているのか、どこにどのような秘密があるのかも知らされないため、 公務員を中心にこれまで以上に萎縮が強まることは確実だ。秘密の存在を知らされないまま接近したジャーナリストも処罰される」 (国会提案に反対する緊急声明より) <特定秘密保護法案にモヤモヤする団体とみなさん(随時更新・11/21時点 敬称略)> 甘夏ハウス/岡真理(京都大学教員)/海南友子(ドキュメンタリー映画監督)/カライモブックス/北野ゆり/京都OKレストランマップ作りのコチ/京都ジャーナリスト9条の会/京都精華大学嘱託教職員組合SocoSoco/草本利枝/コトコトじっくり煮込んだ日帝♪/郷田英子/崎山政毅(立命館大学教授)/さとうひさゑ/新聞労連京都新聞労組/Nonベクレル食堂/林太朗/春山文枝(かぜのね)/パンとごはんの店AOW/ピースウォーク京都/フランク菜っぱ/細川弘明(京都精華大学教授)/松平尚也(AMネット代表理事・百姓)/丸原孝紀/民放労連京都放送労働組合/ユニオンぼちぼち/吉岡一彦/ 特定秘密保護法案反対・京都集会実行委員会 呼びかけ人 村井敏邦/小笠原伸児/日比野敏陽 From k-kumata at y3.dion.ne.jp Sun Dec 1 13:49:13 2013 From: k-kumata at y3.dion.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNydFRDBsTTobKEI=?=) Date: Sun, 1 Dec 2013 13:49:13 +0900 Subject: [CML 027983] =?iso-2022-jp?B?GyRCPXckcjxoJGkkbCQ/ITxAaU1VOCkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTklSCE8JSshPDsmP007djdvJEskRCQkJEYbKEI=?= Message-ID: <002001ceee50$af298010$0d7c8030$@dion.ne.jp> 熊田です。 「女を取られたー千葉県ストーカー殺人事件について」 http://d.hatena.ne.jp/kkumata/20131201 熊田一雄 From hinokihara at mis.janis.or.jp Sun Dec 1 17:22:43 2013 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (hinokihara) Date: Sun, 1 Dec 2013 17:22:43 +0900 Subject: [CML 027984] =?iso-2022-jp?B?GyRCJUYlbTlxMkglJCU5JWklKCVrJHIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTXgkOSRrJEgkJCQmN2syTCRyQDgkXiRKJCQkaCQmGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEshJiEmISYbKEI=?= In-Reply-To: <22a8a7f1-3ecd-3e6d-9528-f805882ff8fa@api101> References: <5299C031.90605@ybb.ne.jp> <22a8a7f1-3ecd-3e6d-9528-f805882ff8fa@api101> Message-ID: <0667C375F5D54468B604C6976601851F@hirokiPC> 檜原転石です。 森永和彦さん、こんちは。 私はテロ国家イスラエルの蛮行を「ユダヤ・ナチ」とよび、 あるいは「歴史の被害を独占して、アパルトヘイトや植民地主義をやりたい放題」 とか表現しますが、大量虐殺を否定してしまうと、この種の表現もできません。 また 同じく虐殺された比率ではユダヤ人より多いロマの現在の欧州での差別も理解できません。 確かに致命的欠陥を持っている人物だが、良い情報をもたらす時もある。そういう対応でいいと思います。また「プロジェクト99%」の安部芳裕も同類のようです。 問題は、距離が近すぎるといっしょに足元をすくわれる危険が常にあるということですね。結局、それはテロ国家イスラエルを利するという結果を生むということです。 ▼2006-12-13 研究メモ ■ホロコーストはなかった!? 04:13 http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/20061213 > 童子丸開がEspa〓olを読むことができること、かれのもたらす情報の中には価値あるものも > あることは否定しませんが、彼は根本的にホロコースト否定論者であり(木村愛二の盟友)、 > その点で容認しがたい人物であることには間違いありません。 > > なお、童子丸開が私に対してたった一度だけ返答をしたことがありますので、それを読んで > ください。 > http://www.asyura2.com/0406/war57/msg/978.html > > 森永和彦 From masuda at osaka.email.ne.jp Sun Dec 1 19:52:37 2013 From: masuda at osaka.email.ne.jp (MASUDA Tetsuya) Date: Sun, 01 Dec 2013 19:52:37 +0900 Subject: [CML 027985] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQiF6SH5JTSROMnElYSE8JWsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISYlSyVlITwlORsoQjEzLTI0GyRCISE2JkYxQDxMQCRORHMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPVBDREJOSmc9OCEhSGtMKUpdOG5LITBGJE8kIiQvJF4kR0dRGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMEYkSyEqGyhC?= Message-ID: <20131201195236.1FA6.B327E0CE@osaka.email.ne.jp> 美浜の会メール・ニュースを転送します。大阪、増田 Forwarded by MASUDA Tetsuya ----------------------- Original Message ----------------------- From: Mihama-no-Kai To: mihama@jca.apc.org Date: Sat, 30 Nov 2013 20:45:14 +0900 Subject: ★美浜の会メール・ニュース13-24 共同声明の提出団体募集 ---- 皆様へ 美浜の会メール・ニュース2013-24です。 BCCで失礼します。 転送・転載歓迎です。重複して受け取られた場合は申し訳ありません。 ◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 秘密保護法案はあくまで廃案に! 原発に反対する団体の共同声明 提出団体募集しています http://goo.gl/wfs1xE ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇ 原発情報はいまでも秘密だらけ 秘密の一層の拡大と市民活動への処罰を狙う 特定秘密保護法案はあくまで廃案に! ◆提出団体になっていただける方は、こちらからお願いします PC用:http://goo.gl/wfs1xE 携帯用:http://goo.gl/9Fac3w ◆締め切り:12月3日(火)23:00 ◆よびかけ団体:グリーン・アクション/美浜の会/FoE Japan/フクロウの会/原子 力規制を監視する市民の会/秘密保護法を考える市民の会 ◆原発はいまでも秘密だらけ ストップ!秘密保護法−全国の声を国会に!12・4緊急全国集会 http://www.jca.apc.org/mihama/annai/annai_20131204.htm ◆共同声明の全文 原発情報はいまでも秘密だらけ 秘密の一層の拡大と市民活動への処罰を狙う 特定秘密保護法案はあくまで廃案に! 11月26日、特定秘密保護法案が、衆議院特別委員会および本会議で強行採決されまし た。福島での地方公聴会で7人の意見陳述人が、全員反対の意見を明確に述べた翌日、 修正案が委員会に提出され、わずか数時間の審議で、質疑を途中で打ち切っての強行採 決でした。与党は、参議院でのスピード採決を目指し、12月6日の会期内に強引にも成 立させようとしています。 原発情報はいまでも秘密だらけです。原発事故を生み出した原発の巨大利権そのものが 秘密によって守られてきました。「安全神話」は秘密と表裏一体で創りあげられてきま した。 核のゴミの処分場に関する情報は白塗りだらけです。MOX燃料の輸送は出航日・輸送 ルートなど出向翌日まで全てが秘密です。情報公開法で入手した玄海原発や高浜原発の プルサーマル燃料の安全性に関する資料は黒塗りだらけ。再処理工場の施設情報も黒塗 り。ベトナムのニントゥアン第二原発における国税25億円を費やした事前調査も、よう やく開示された報告書は黒塗りだらけ。原子力関係の多くの情報が秘密にされていま す。各地の市民は、情報開示のために裁判に訴えるなどして活動を続けてきました。 3.11福島原発事故では、放射能の拡散を予測するSPEEDIの情報は米軍には提供しても住 民には隠されました。それによって多くの人々が被ばくを強要されました。この実態を 踏まえ、10月9日、福島県議会は「もし制定されれば、民主主義を根底から覆す瑕疵あ る議決となることは明白である」とする「秘密保護法案」に対する意見書を、全会一致 で採択しました。 政府は「原発情報は秘匿されない」「事故の情報は公開する。警察警備が関連する場合 には秘密となる」と述べています。しかし、原発事故時は当然ながら、通常でも原発の 警備はつきものです。「テロ対策」を名目にすれば、秘密は一層拡大していくでしょ う。事故時の被ばく情報、汚染水の情報、避難ルートの詳細、再稼働審査の情報等々も 秘密扱いにされる可能性があります。全国各地では、運転の停止などを求めて裁判に訴 えています。秘密が拡大されれば、裁判で「証拠」の提出もできなくなり、住民が有効 な主張・立証を行うことも困難となるでしょう。 さらにこの法案は、情報の公開を求めれば、その方法が脅迫などでなくとも「著しく不 当な方法」と認定されれば、逮捕・家宅捜索を可能とし最高10年の懲役が科されま す。さらに「共謀」(計画の話し合い)や「教唆」(おしえ、そそのかし)だけで犯罪 に問われる危険性があります。政府交渉や自治体への申し入れ等で情報開示を求めた り、その相談をしたりするだけでも逮捕される危険性があります。 特定秘密保護法案は、市民の活動を監視し萎縮させ、憲法で保障された知る権利や基本 的人権の尊重など、民主主義の根幹を脅かすものであり、あくまで廃案を求めます。 国家の情報は主権者である市民のものです。 2013.12.4 よびかけ団体: グリーン・アクション/美浜の会/FoE Japan/フクロウの会/原子力規制を監視する 市民の会/秘密保護法を考える市民の会 連絡先団体:秘密保護法を考える市民の会(TEL/FAX :03-5225-7213) 提出団体:○/○/○・・・ (このメールは、これまでメール・ニュースをお送りしている皆さん、美浜の会 にメールをいただいた皆さんなどにお送りしています。 今後、メール・ニュースが不要の場合は、お手数ですが、ご連絡ください。) ※美浜の会に届くメール全てにお返事を出す時間がありません。ご了承ください。  情報は美浜の会HPにアップしていますので、そちらをご覧下さい。 2013年11月30日 美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会(美浜の会) 530-0047 大阪市北区西天満4−3−3 星光ビル3階        TEL 06-6367-6580  FAX 06-6367-6581        http://www.jca.apc.org/mihama/  mihama@jca.apc.org --------------------- Original Message Ends -------------------- From donko at ac.csf.ne.jp Sun Dec 1 21:45:39 2013 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Sun, 01 Dec 2013 21:45:39 +0900 Subject: [CML 027986] =?iso-2022-jp?B?GyRCSGtMKUpdOG5LITYvOVQ6TjdoQUsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO18kTiQ/JGEkSxsoQg==?= Message-ID:  坂井貴司です。    フェイスブックで知りました。    秘密保護法案に対する国民の怒りが急速に噴出してきたため、焦りを感じた与 党は4日にも強行採決する可能性が出たそうです。    強行採決を阻止するために、同委員会の中川雅治委員長(自民党)に対し、 「良識の府」「熟議の府」のプライドを持って、会期末にとらわれず、慎重審議 を行うよう要請するファックスやメールを送るようにとの行動要請です。    議員は土日に地元に帰り、反対の強さを感じたはずですから、国民の声を無視 できないはずです。    中川雅治委員長(自民党) メールフォーム「応援メッセージ」 http://www.nakagawa-masaharu.jp/contactus.html FAX03−6551−0904   中川委員長は東京都選挙区です。  東京都民の声が一番効き目があります。東京都にお住まいの方の行動を特にお 願いします。 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。   From hamasa7491 at hotmail.com Sun Dec 1 22:12:52 2013 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Sun, 1 Dec 2013 22:12:52 +0900 Subject: [CML 027987] =?iso-2022-jp?B?TkhLGyRCRkM9OCFWMXhAdz9lIVckXyReGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDckPyEjGyhC?= Message-ID: みなさま 今夜2100からのNHK特集「汚染水」 みました。 みながら聞きながらの 私の主観的でliveな視聴速記です。 https://twitter.com/ni0615/status/407129893407703040 ni0615田島拝 From qurbys at yahoo.co.jp Sun Dec 1 22:59:50 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Sun, 1 Dec 2013 22:59:50 +0900 (JST) Subject: [CML 027988] =?utf-8?B?56eY5a+G5L+d6K235rOV44CN5buD5qGI44G477yB?= =?utf-8?B?MTLjg7sy77yI5pyI77yJ5Zu95Lya5YmN44CBMTLjg7s077yI5rC077yJ5Zu9?= =?utf-8?B?5Lya5YyF5Zuy44CB6Zmi5YaF6ZuG5Lya44CBMTLjg7s277yI6YeR77yJ5pel?= =?utf-8?B?5q+U6LC36YeO6Z+z44G477yI6Lui6LyJ77yJ?= Message-ID: <538464.27105.qm@web100915.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 「秘密保護法」廃案へ向けた集会が、今週は12月2日(月)、4日(水)、 6日(金)と取り組まれます。 また12月4日(水)は国会包囲のヒューマンチェーンの後、13時30分〓  主催者は異なりますが、「原発はいまでも秘密だらけ ストップ!秘密保 護法〓全国の声を国会に!緊急全国集会」が衆議院第一議員会館にて 開催されます。 以下、両ご案内を転載させていただきます。 (以下転載) みなさま 角田です。 「秘密保護法」廃案へ!実行委員会は、12月6日の国会会期末 まで全力でたたかいます。安倍政権の戦争準備と一体の秘密保 護法の制定を許してはなりません。戦争は秘密からはじまりま す。 市民の知る権利、取材・報道の自由、表現の自由を侵害し、内 閣発表だけを信じろと市民に強制する秘密保護法を廃案に追い 込むために全力をあげましょう。 12・2国会前キャンドル行動、12・4国会ヒューマンチェーン 12・6日比谷野音大集会に参加を! 転送歓迎! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ○12月2日(月) 「秘密保護法」廃案へ!12・2国会前キャンドル行動 ・18時〓19時30分 ・参議院議員会館前〓衆議院第二議員会館前 ・キャンドル、ペンライト1000本で秘密保護法の廃案を  アピールします ・発言、映画人、ジャーナリスト、ペンクラブ、弁護士  演劇人 ほか  ・主催 「秘密保護法」廃案へ!実行委員会   ○12月4日(水) 「秘密保護法」廃案へ!12・4国会ヒューマンチェーン ・12時〓13時30分 ・参議院議員会館前〓衆議院第二議員会館前〓官邸前  ヒューマンチェーン一回目 13時  ヒューマンチェーン二回目 13時30分 ・数百枚のスローガンボード、ヒューマンチェーンで国会を包囲 します。 ・発言者、映画人、ジャーナリスト、ペンクラブ、弁護士  演劇人 ほか 12・2 ・主催 「秘密保護法」廃案へ!実行委員会 ○委員会採決時の緊急行動 ・昼12時〓13時 参議院議員会館前 ・夜18時30分〓19時30分 参議院議員会館前 ・主催 「秘密保護法」廃案へ!実行委員会 ○12・6日比谷野音大集会  ・名称  「秘密保護法」廃案へ!12・6大集会 ・とき  12月6日(金) 18時30分〓19時15分 (開場17時30分) ・会場  日比谷野外音楽堂 ・主催 「秘密保護法」廃案へ!実行委員会 11・21日比谷野音集会を上回る大結集で秘密保護法反対の意思を 示しましょう。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (以下転載) 〓 国会包囲行動(12時〓13時半)が入ったため、開始時間を変更しました。 13:30開始です。議員まわりは、15:15からとなります。場所は衆議院 第一議員会館多目的ホールで変わりません。よろしくお願いします! 秘密保護法反対で緊急全国集会やります! 12月4日(水)13時30分〓 衆議院第一議員会館多目的ホール どなたでもご参加できます!全国各地で脱原発運動を担うみなさんが結集しま す!議員まわりもやります! お誘いあわせの上、ご参加ください!! <拡散希望> ********************************* 原発はいまでも秘密だらけ ストップ!秘密保護法〓全国の声を国会に!緊急全国集会 http://stophimitsu.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/124-81cd.html ********************************* 11月26日、秘密保護法案が、衆議院特別委員会および本会議での強行採決されま した。福島での地方公聴会で7人の意見陳述人が、全員反対の意見を明確に述べ た翌日、修正案が委員会に提出され、わずか数時間の審議で、質疑を途中で打ち 切っての強行採決でした。与党は、参議院でのスピード採決を目指し、強引な国 会運営を進めています。 原発事故を生み出した原発の巨大利権そのものが秘密によって守られてきまし た。福島原発事故、核のゴミ、プルサーマル、MOX輸送、再稼働審査、原発輸 出等々の多くの情報が秘密にされています。 それは3.11後も同じです。福島原発事故後、SPEEDIなど速やかに開示されるべき 放射能情報が開示されず、多くの人たちが被災しました。 これを踏まえ、10月9日、福島県議会は、「もし制定されれば、民主主義を根底 から覆す瑕疵ある議決となることは明白である」とする「秘密保護法案」に対す る意見書を、全会一致で採択しました。 ベトナムのニントゥアン第二原発における国税25億円を費やした事前調査も、よ うやく開示された報告書は真っ黒け。この調査は日本原電が実施し、25億円のう ち5億円は復興予算が流用されました。 額賀福志郎・衆院国家安全保障特別委員長は、「誤解だ。原発情報は秘匿されな い」と発言しました。しかし、福島県弁護士会副会長の槇弁護士が発言したとお り、条文上、そのような保障はなく、時の為政者の判断で、「テロ防止」名目で いくらでも秘匿可能です。 全国各地から、これら問題に取り組んできた反原発団体が結集し、秘密の実態を 共有し、秘密保護法の廃案を訴える院内集会を行います。原発裁判を担っている 弁護士も参加します。 集会後、参議院の地元の議員に対して「あくまで廃案を!」と要請します。 ◆日時:12月4日(水)13:30〓15:10 ◆場所:衆議院第一議員会館 多目的ホール      国会周辺図      http://www.shugiin.go.jp/%5Cindex.nsf/html/index_kokkaimap.htm ◆集合:衆議院第一議員会館ロビーにて12:30より通行証配布 ◆内容 現状情報共有/各地からの報告/行動提案・討論 ◆発言 主催者から  福島から:佐々木慶子さん(福島在住),人見やよいさん(郡山在住)  各地から:九州/岐阜/四国/北海道/青森/新潟/関西等(調整中)  傍聴報告:杉原浩司さん「何が秘密?それが秘密」法に反対するネットワーク  弁護士:海渡雄一さん(脱原発弁護団) ※終了後、15:15から議員まわりを行います。集合は上記と同じ衆議院第一 議員会館多目的ホールです。こちらもぜひご参加ください。 ◆資料代 500円+カンパ ◆よびかけ:グリーン・アクション/美浜の会/FoE Japan/フクロウの会  /秘密保護法を考える市民の会/原子力規制を監視する市民の会 ※問い合わせ:秘密保護法を考える市民の会(TEL/FAX :03-5225-7213) From info at hayariki.net Mon Dec 2 00:03:57 2013 From: info at hayariki.net (=?ISO-2022-JP?B?GyRCTlNFRE5PGyhCaGF5YXJpa2k=?=) Date: Mon, 02 Dec 2013 00:03:57 +0900 Subject: [CML 027989] =?iso-2022-jp?B?GyRCRVRALyRvJCQkbyQkSlk2LzJxGyhCaW4g?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRWxJdENPNmghJyVWJWklQyUvNGs2SCEmJW8hPCUtJXMlMCVXGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSIkcjlNJCgkaxsoQg==?= Message-ID: <529B4FDD.6060807@hayariki.net> 都政わいわい勉強会in 東部地区:ブラック企業・ワーキングプアを考える 動画とレポートを公開しました。 http://www.hayariki.net/tosei/black.html -- 林田力Hayashida Riki http://www.hayariki.net/ http://hayariki.zero-yen.com/ From ysige1971 at gmail.com Mon Dec 2 00:37:59 2013 From: ysige1971 at gmail.com (Yosihiro Yakusige) Date: Mon, 2 Dec 2013 00:37:59 +0900 Subject: [CML 027990] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTklSCVDJVchKiU9ITwlQCU5JUgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWohPCVgQTQ5cTBsQEYlLyVqJTklXiU5ISYlIiUvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTclZyVzIXojNSVHJSQlOhsoQg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: 皆さま 違法なイスラエル入植地で製造されている家庭用炭酸水製造機 ソーダストリームの国内販売を中止させるため、 12月20〜24日にかけて下記のようなキャンペーンを行うことにしました。 ぜひ、ご参加・ご協力ください。 【拡散希望】 *‐‐‐‐*‐‐‐‐*‐‐‐‐*‐‐‐‐*‐‐‐‐*‐‐‐‐*‐‐‐‐*‐‐‐‐*‐‐‐‐* ストップ!ソーダストリーム全国一斉クリスマス・アクション★5デイズ 違法イスラエル入植地製品ソーダストリームをプレゼントにしないで! *‐‐‐‐*‐‐‐‐*‐‐‐‐*‐‐‐‐*‐‐‐‐*‐‐‐‐*‐‐‐‐*‐‐‐‐*‐‐‐‐* http://d.hatena.ne.jp/stop-sodastream/20131201/1385905063 ■期間:2013年12月20日(金)〜24日(火) 家庭用炭酸水製造機ソーダストリームは、パレスチナ人から不法に取り 上げた土地に作られたイスラエル入植地の工場で生産されています。 「国際社会」は、パレスチナ被占領地における入植地建設が国際法違反 であり、平和に対する障害であるとの認識にもとづき、その建設凍結を 繰り返し求めてきましたが、イスラエルは、強硬に入植地の拡大を続け、 パレスチナ人の土地を奪い続けています。 そのような入植地に作られたソーダストリーム工場について、ソーダス トリーム社のCEO、ダニエル・ビルンバウム氏は、パレスチナ人とイス ラエル人が共に働く「民族共生の聖域」と形容し、イスラエルの非道な 占領政策を正当化しています。しかし、実際にソーダストリーム工場で 働いているパレスチナ人労働者は、「奴隷のように扱われている」と 証言しています。 「エコ」「お得」のイメージをアピールして売上げを伸ばしているソー ダストリームですが、その背景には、イスラエル入植地によって生活を 破壊されたパレスチナ人の家族や、ソーダストリーム工場で酷使されて いるパレスチナ人労働者の苦しみが隠されているのです。 私たちは、イスラエルの違法入植地によって苦しめられているパレスチ ナ人達に連帯し、人権侵害商品ソーダストリームを平然と販売宣伝する 小売店各店舗に対し、同商品の販売促進が予想されるクリスマス・シー ズンの5日間に集中して、不買・不売を求めるアクションを行うことを 広く呼びかけます(今のところ、東京、京都、大阪、広島などでのアク ションが予定されています)。 ■対象となるソーダストリーム取扱小売店 阪急阪神百貨店、高島屋、大丸松坂屋、近鉄百貨店、三越伊勢丹百貨店、 そごう・西武、ロフト、東急ハンズ、イトーヨーカ堂、ビックカメラ・ コジマなど。 ※上記小売店の全店舗でソーダストリームが売られているとは限りませ ん。最寄の取扱店はソーダストリームの店舗検索サイトでご確認ください。 https://www.sodastream.jp/stores/ ※違法イスラエル入植地製品ソーダストリームを販売している小売企業 ・貢献度ランキング(近日中に更新予定) http://d.hatena.ne.jp/stop-sodastream/20120824/1345800980 ■要請アクション(例) ★1人でもできるアクション ・ソーダストリームの問題について、ブログやTwitter、FaceBook等で 話題にする。 ・アマゾンや楽天のカスタマーレビュー・ユーザレビュー欄でソーダス トリームの問題を指摘する。 ・取扱店に電話して、ソーダストリームの問題について説明し、取扱 中止を要請する。 ・取扱店宛に「ストップ!ソーダストリーム」キャンペーンのメッセー ジカードを送付する。 ・取扱店の店員に「ストップ!ソーダストリーム」キャンペーンのパン フレットを手渡す。 ★★2人でもできるアクション ・ソーダストリームの売場や販売店舗の前で「ストップ!ソーダストリ ーム」のメッセージを掲げた写真を撮る。 ・取扱店の店長や責任者に、ソーダストリームの問題について説明し、 取扱を中止してほしいと伝える。 ★★★3人以上にお薦めのアクション ・取扱店の前で「ストップ!ソーダストリーム」キャンペーンのパンフ レットを配布するなど、不買を呼びかける。 ・イスラエルの占領問題とソーダストリームの問題を考える学習会を 企画する。(講師の派遣については、相談に応じます) ・その他、ソーダストリームの不当性を訴えるアイディア・アクション を考案してください! ※アクションの様子をできるだけ写真や映像等で記録し、ブログ等で 紹介するか、あるいは、palestine.forum[at]gmail.comまでお送りくだ さい。当キャンペーンサイトに掲載する場合、希望に応じて、解像度を 下げたり、ぼかしを入れるなどしたうえで紹介したいと思います。 ※写真が撮れなかった場合でも、ぜひ簡単な報告をブログ等で公開する か、あるいは、palestine.forum[at]gmail.comまでお送りください。 ※小売店のスタッフの方は、おおむね丁寧に対応してくれると思います が、時には非常に冷淡・失礼な対応を取られることもあります。あくま で丁寧に、平和と公正を求める消費者の立場から、ソーダストリームの 販売中止を要請していただければと思います。 ■ダウンロード用アクションキット ・パンフレット(連絡をいただければ、印刷済のものを送付します) http://d.hatena.ne.jp/stop-sodastream/20130824/1377319280 ・メッセージカード(連絡をいただければ、印刷済のものを送付します) http://d.hatena.ne.jp/stop-sodastream/20120817/1345207653 ・プラカード・ポスター用画像(約2MB) http://d.hatena.ne.jp/stop-sodastream/files/201312-sign.jpg?d=download 【呼びかけ・問合せ先】 当キャンペーンに関するご質問・ご相談がありましたら、遠慮なく ご連絡ください。 palestine.forum[at]gmail.com From qurbys at yahoo.co.jp Mon Dec 2 01:21:57 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Mon, 2 Dec 2013 01:21:57 +0900 (JST) Subject: [CML 027991] =?iso-2022-jp?B?GyRCTEBGfBsoQjEyLzMbJEIhSjJQIUsbKEJT?= =?iso-2022-jp?B?VE9QIFRQUCEhIBskQjQxRSFBMCUiJS8lNyVnJXMhShsoQjE4OjAw?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUEbKEIyMDowMBskQiFLGyhC?= Message-ID: <676021.16756.qm@web100910.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 首相官邸前や国会前では、連日、秘密保護法反対の 抗議行動が続けられていますが、毎月第一火曜日には、 首相官邸前で、「STOP TPP!官邸前アクション」が続け られてきました。 今月は明日12月3日(火)午後6時〜8時に開催します。 そのご案内をPARCの会員MLより転載させていただきます。 (以下、転送・転載・拡散歓迎) ******************************************** ★STOP TPP!! 官邸前アクション★ このまま「政治決着」「妥結」はありえない! 12月閣僚会議を前にして・・・  12月3日(火)18:00〜20:00    http://tpp.jimdo.com/ ********************************************  24日までソルトレイクシティーで開催された首席交渉官会合・・・。  18分野が協議の対象になったという情報も。つまり、政府がいうような 「交渉は進展している」などとは異なり、かなりの分野で合意ができていない ことが分かります。しかも、首席交渉官会合の終了を伝えるニュースでも、 なお難航している分野として知的財産権、国営(公営)企業の扱い、そして 関税分野が指摘され、年内妥結は難しいと指摘されています。関税問題では、 日本に対して、アメリカがミニマムアクセス米の増枠と引き替えにコメの一部 関税の継続を受け入れるのではないかと伝えられていますが、他の10か国は、 例外無き関税撤廃を求められているといいます。  こんなとき、安倍首相は、27日にも、鶴岡首席交渉官に対して「妥結をめざせ」 と督励したと報道されています。 これでは、日本は国会決議を無視して譲歩すると宣言しているに等しいのでは ないでしょうか。  12月7日から開催される閣僚会議が、このような政治決着の場になったり、 「大枠合意」の舞台になることがあってはなりません。  いま「政府・自民党は国会決議を守れ」の声を、大きくすることが必要です。 そして、政府・自民党が、衆・参両院の農林水産委員会で行った決議を守ると すれば、もはや「交渉からの脱退」しかないのではないでしょうか。  この声を、閣僚会議に向けて大きくするためにも官邸前アクションは全力を げます。ぜひご参加ください! ●日時:12月3日(火)18:00〜20:00 ●場所:首相官邸前(国会記者会館側)  丸ノ内線・千代田線「国会議事堂前」駅 3番出口(徒歩1分) ●内容(スタッフによるスピーチ予定): ・TPPの危険性に気づき始めた米国議員たちの動向 ・特許権と医療の商業主義化について考える ・知的財産権交渉はどうなっている? ・「妥結」にこだわれば、国会決議は無視される!それでも「妥結」? ・12月閣僚会議は何のため? ・国家戦略特区とTPP ※その他、議員、ゲストによるアピール 【主催】STOP TPP!! 官邸前アクション実行委員会  http://tpp.jimdo.com/  ツイッター:https://twitter.com/TPP_kantei (当日の実施状況はツイッター にて告知します) From aoyagi at tent-hiroba.jp Mon Dec 2 06:55:31 2013 From: aoyagi at tent-hiroba.jp (=?UTF-8?B?6Z2S5p+zIOihjOS/oQ==?=) Date: Mon, 02 Dec 2013 06:55:31 +0900 Subject: [CML 027992] =?utf-8?B?44CQ5aCx5ZGK44CR56ys77yZ77yV77yX5pel55uu?= =?utf-8?B?5aCx5ZGK4piF5Y6f55m644Go44KB44KI44GG77yB5Lmd6Zu75pys5bqX5YmN?= =?utf-8?B?44Gy44KN44Gw4piF?= In-Reply-To: <527D621A.90107@tent-hiroba.jp> References: <527D621A.90107@tent-hiroba.jp> Message-ID: <529BB053.3090201@tent-hiroba.jp> 青柳行信です。12月2日。 12・15 鹿児島川内原発再稼働阻止・・・ 福岡から貸し切りバスで行きましょう。 名称:集まろう ストップ再稼働!12.15 in川内  日時:12月15日(日) 福岡から希望者を募ります。参加される方は  青柳までメール y-aoyagi@r8.dion.ne.jp  交通費補助を「さよなら原発!福岡」から致します。 http://ameblo.jp/yaaogi/ 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第957日目報告☆ 呼びかけ人賛同者12月1日迄3090名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。 ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま 今日もまた 寒さの応える1日でした。 友人のやっている 劇団すきやきの公演を見にいきました。 狸の話しや、モグラが 核の廃棄物を掘り当てる話し、桃太郎が家来の給料を上 げない という困った話しなどがあり、大笑いしました。 夕方、天神で秘密保護法反対のビラまきに参加しました。 でも、反応がちょっと鈍いようでした。 人々は 年末ジャンボの購入に列を作っていました。 あんくるトム工房  フクシマの検証  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2752  秘密保護法反対  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2751 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆シュプレヒコールも嫌いなものはテロに見えイシバ・オタクの検挙リストに      (左門 12・2〓493) ※石破幹事長よ、右翼の街宣車の声を聞いたことが無いようですね。 あれこそテロそのものです。 あれに比べたら、おばさんもOLも含めてのシュプレヒコールは庶民の声です。 このような庶民の声まで「テロ」に数えるあなたはヒトラー・東條の再来ではな いですか。 発言した「言の葉」を撤回してもダメす。 あなたの歪んだ心を「回心」してください。 あなたはクリスチャンであると聞いています。 神様やイエスさまにお祈りしてから物を言ってください! ★ 西岡由香 さんから: 青柳さんへ こんにちは。 11/30 は私の ■ 「記念講演」 ■   「原爆」「核」「原発や再生可能エネルギー」で お世話になりました!青柳さんをはじめ、石川先生ご夫妻や すばらしい方々とお会いできて光栄でした。 <懇親会では>うれしくって飲みすぎました(^^;) JR博多駅に正面に、実物大の零戦がどかーんと置いてあります。映画「永遠の0」の プロモーションで、撮影に使用した零戦を展示してあるとか。大勢の若者が群がって 写真を撮っている光景は異様に映りました。零戦だけでない、戦闘機が飛び交い、 爆弾を投下する地上で何が起きたのか・・スマホをかざす彼らの脳裏には浮かば ないのだろうか。 長崎への帰り、JRが諫早からの長いトンネルを抜けて浦上駅の光が迎えてくれた とき思いました。68年前、アメリカの爆撃機が投下した一発の原爆で、爆心地に いた400人は、高さ30センチほどの黒い塊になった。その廃墟をふたたび現出 させたくないから、私は空から見下ろすより、地上から見上げる視点の方を選び たい、って。 皆様!来年1月14日 ★原発とめよう!九電本店前ひろば★のテントが 1000日目を迎えるそうです!アイデアを出し合って、素敵な集いの 一日にしませんか? ★ 国際環境NGOグリーンピース さんから: <再稼働を止めるために、いま、あなたの声が必要です。> 現在、全国5つの電力会社が合計14基の原発の再稼働を申請しています。 なかでも、九州電力の川内原発(鹿児島県)と四国電力の伊方原発(愛媛県)の 再稼動が最も危ぶまれています。 原発の再稼働の是非について、地元住民をはじめとする市民の声を反映する 仕組みはありません。 事故の時、自分や家族の安全を確実に守れるかもわかりません。 グリーンピースは28日、鹿児島県知事・伊藤祐一郎氏あてに、 川内原発を再稼働しないよう求める要請書を提出しました。 詳しくはこちら http://a06.hm-f.jp/cc.php?t=M292193&c=49050&d=6f1e 私たちは、たった一度の原発事故が、かけがえのない大切なものを 一瞬にして奪ってしまうことを学びました。 原発を運転すれば、事故のリスクも高まります。 どうか、原発の再稼働をさせないでください。 あなたの声を、届けてください。 署名はこちらから http://a06.hm-f.jp/cc.php?t=M292194&c=49050&d=6f1e ━━━ ■秘密保護法案 グリーンピースは、26日に特定秘密保護法案が衆院本会議で可決したことを 受けて、市民の「知る権利」の制限と市民社会の委縮につながることから 廃案にすべきであるとして声明を発表しました。 詳しくはこちら http://a06.hm-f.jp/cc.php?t=M292195&c=49050&d=6f1e 参議院の特別委員会で審議中の特定秘密保護法案に抗議し、 グリーンピース・ウェブサイトを12月2日正午から3日正午までの24時間、 黒塗りにします。 http://a06.hm-f.jp/cc.php?t=M292196&c=49050&d=6f1e ★ 中西正之 さんから: 青柳行信 様 <原子力規制委員会の国民への背信行為?>について報告します。 国会事故調報告書159ページより 「 爆発時のオレンジ色の炎とがれきの高レベル放射能は何を示唆するか 3月14日11時1分に発生した3号機原子炉建屋の爆発は、その映像を観察する限 り、オレンジ色の光がきらめいた瞬間に続いて発生しており、天井部を突き破っ て舞い上がった粉じんが約500mの上空にまで達している。落下したがれきには大 きなコンクリート塊も含まれていたようで、タービン建屋の屋上に落下してでき たと思われる穴の大きさは、消防車の車体が入るほどと見受けられた。穴の縁の 断面には、上から下の方向に曲げられた鉄筋が多数観察されている。 3号機の原子炉には、もともと約40tのジルカロイが入っていた。被覆管とし て約25t、チャンネル・ボックスとして約15tである。もし、それらが全てジルコ ニウム-水反応を起こして水素を発生させたと仮定するならば、その量は、重量 にして約2000kg、標準状態の体積に換算して2万m3にもなる。その発熱量は約 280GJで、TNT火薬に換算して約58tとなる。 しかし、炉内のジルカロイが、全てジルコニウム-水反応を起こすわけではな く、実際にそれが炉内において発生するのは、例えば既述のオークリッジ国立研 究所の解析書においては、そのうちの約20%だけと推定されている。また、3月 13日から爆発が起こるまでには数度の格納容器ベントが実施されており、それら の成功は、モニタリングポストの値の急上昇によって裏付けられている。そして その一部は、4号機の原子炉建屋にも流れて爆発を引き起こしている。 このように考えると、3号機の原子炉にあったジルカロイによるジルコニウム -水反応だけで、果たしてこれほどの結果をもたらす水素の発生があったのかと いう疑問が湧いてくる。 そこで思い出さなければならない現象がある。それは、CCIである。これに よって水蒸気、水素、一酸化炭素、二酸化炭素などが膨大な量、放射能エアロゾ ルとして発生する。仮にこれが発生していたと仮定した場合には、現状やや不足 気味に感じられる爆発性気体の量も大幅に増量されることになる。そして、爆発 の直前に観察された閃光の「オレンジ色」については、爆発性気体に含まれてい た一酸化炭素の不完全性燃焼であったと推論すると理解しやすい。 また、CCIによるエアロゾルは、高濃度の放射性物質を含んでおり、爆発で散 乱したがれきの著しく高い放射線レベルについても説明がつく。以上から、CCI の寄与性を加味して考えると、3号機の爆発の説明がより容易となる。ただしそ のことは、原子炉圧力容器のメルトスルーとペデスタル内におけるコンクリート の侵食が、実際にはさらに大規模なレベルで進行していた可能性も示唆すること になる。」 岡本良治九州工大名誉教授と玄海3・4号炉の格納容器のコリュウムコンクリー ト反応(CCI)による爆発を検討していましたら、三好永作九州大学名誉教授 より、「国会事故調報告書159ページに、福島第一原発の3号炉原子炉建 屋+4号炉原子炉建屋がジルコニューム〓水反応による水素の発生だけでなく、 コリュウムコンクリート反応による水素と一酸化炭素の大量発生との複合によ り、爆発したとしか考えられないと報告されている」事を教えていただきました。  又、11月30日の九州玄海訴訟団主催の木村俊雄氏の講演会で、東京電力の テレビ会議を文章化した書籍が発行されており、その記録を読むと、東京電力は 福島第一原発の1号炉が水素爆発したので、3号炉の原子炉建屋が爆発したと き、1号炉と同じ水素爆発として、公表することを決めたと有る事が判りました。  東京電力はテレビ会議で、1号炉が水素爆発をしたので、水素爆発とマスコミ に公表しましたが、3号炉が爆発したとき、コリュウムコンクリート反応で 大量の水素とより大量の一酸化炭素(CO)が発生し、あれほどの大爆発が起き た事を知っていたが、コリュウムコンクリート反応が世間一般に知られると 柏崎刈羽などの他の原発の再稼動対策が難しくなるので、とっさの判断でコリュ ウムコンクリート反応を隠して、 ジルコニューム―水反応のみの爆発 を政府とマスコミに発表する事にした記録が残ってしまったようです。 国会事故調はその間違いに気づいたようで、調査報告書にコリュウムコンクリー ト反応(CCI)を報告しました。 しかし、CCIとしか書かなかったため、多くの人が気が付かなかったようです。 国会事故調は解散してしまったので、原子力規制委員会は、その事を利用して、 コリュウムコンクリート反応(CCI)による爆裂対策は 何もしなくても良いとごまかしたと思います。 東京電力と原子力規制委員会が福島第一原発3号炉の原子炉建屋のあれだけの大 爆発の真の原因を隠して、新安全基準を作ったとすると 国民に対する背信行為(?)なので、大問題と思います。 このことの真偽は、反原発の多くの活動家の幅広い知識で確認してもらいたいと 思います。 各位様、間違いないことかどうか審議して下さる様お願い申し上げます。 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 昨日、福島第一から至近の浪江町で牛を殺処分せずに飼い続ける吉沢さんのお話 を聞く機会を得ました。あらためて、原発による生活や自然の取り返しのつかな い破壊の現実と被害者の思いを認識させられました。これからはフクシマの記事 の紹介の仕方を考えます。 さて、福島第一の現場ではまたトラブルです。 1.「汚染水処理装置で塩酸漏れ、一部運転停止 福島第一原発」朝日新聞デジ タル 12月1日(日)15時17分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131201-00000015-asahi-soci 記事「東京電力は1日、福島第一原発で汚染水の放射性物質を取り除く装置 「ALPS(アルプス)」で、配管の継ぎ手部分から塩酸が漏れたと発表した。 汚染水は漏れていないという。同じ設備は3系統あり、東電は漏れた1系統を止 め、原因を調べている。汚染水処理は別の1系統で続けている。・・・東電によ ると、1日午前7時45分ごろ、運転中だった2系統のうち1系統で、処理に使 う塩酸を送る配管の継ぎ手から液体がにじみ出ているのを作業員が見つけた。ポ リ袋で覆ったが、1リットル程度が漏れた。弁を閉め、漏れは10分に1滴程度 になっているという。今後、継ぎ手部分を分解して調べる方針。」 1’.「浄化装置で液漏れトラブル=汚染水処理開始できず―福島第1」(時事通 信)1日(日)12時32分 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131201-00000024-jij-soci 記事「・・・・・同原発では現在、3系統あるアルプスのうち2系統で試運転が行 われていたが、トラブルが判明したのはそのうちの1系統。汚染水処理の『切り 札』と位置付けられているが、これまでもトラブルが相次いでおり、安定的な運 用のめどは立っていない。」 脱原発行動、 2.「松山市で再稼働反対の8千人集会 『伊方原発をとめる会』」【共同通 信】12/01 17:59 ⇒http://www.47news.jp/feature/kyodo/news05/2013/12/post-8664.html 記事「国の安全審査が進む四国電力伊方原発(愛媛県伊方町)の再稼働に反対を 表明する市民集会が1日、松山市の城山公園で開かれた。主催する市民団体『伊 方原発をとめる会』の発表で約8千人が集まり『再稼働を許すな』と声を上げ た。・・・・・・・・とめる会の草薙順一事務局長は『伊方が再稼働1番手に挙 がっていることはざんきに堪えない。全力で闘う』と語った。」 ・・・・8000人も。 こんな記事も、 3.「秘密保護法案、賛成25%反対50% 朝日新聞世論調査」(朝日新聞デ ジタル)1日(日)21時40分 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131201-00000022-asahi-pol 記事「特定秘密保護法案の衆院通過を受け、朝日新聞社が11月30日〓12月 1日に全国緊急世論調査(電話)を実施したところ、法案に賛成が25%で、反 対の50%が上回った。法案の今後については『継続審議にするべきだ』が 51%に上り、『廃案にするべきだ』が22%。『今の国会で成立させるべき だ』は14%にとどまった。・・・・・与党が11月26日に衆院で法案採決を 強行したことは61%が『問題だ』と答えた。・・・・・・・・」 被災地フクシマ、 4.「1日県内各地の放射線量測定結果・県内13箇所の環境放射線量測定値・ 県内死者.行方不明者」福島民報12月2日朝刊 ⇒http://www.minpo.jp/pub/jisin_jyouhou/01.pdf ※注意:このページは、毎日同じURLで紙面が更新されます。 ※ここにある数字は、モニタリングポストの周りが除染された環境の下での数値 です。 ・・・・・・・同面に、「早期帰還・定住環境整備工程表川内村」という大き な表があります。 帰還事業のモデルとして扱っているのでしょうか。 5.「6割超が『復興実感ない』 県政世論調査」福島民友(12/01 10:25) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1201/news10.html 記事「本県の復興について県民のほぼ5割が『直接の実感はないが、少しは進ん でいる』と感じていることが30日までの県の県政世論調査で分かった。県が復 興の進捗(しんちょく)状況を県民に調査したのは初めて。・・・・・・・・ 『復興が進んでいる』と感じた県民では、『自分の生活で実感できるくらい』と した人が3.5%だったのに対し、『一部の地域や一部の分野』としたのが 23.0%、『知人や被災者の話を聞いて』とした人が2.6%となり、県民 は、復興を人ごとのように感じているのが実態のようだ。・・・・・・・・・・」 6.「ADRの今後の方針報告 浪江町が町民説明会」福島民報(12/01 09:05) ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/2013120112483 記事「福島第一原発事故を受け、浪江町民が集団で精神的損害賠償の増額を求め 原子力損害賠償紛争解決センターに申し立てた裁判外紛争解決手続き(ADR) の町民説明会が30日、二本松市民会館で開かれた。 町と町支援弁護団が5月 29日の申し立てから半年が過ぎたのに合わせ、一般町民に申立書の内容や東電 の対応などを把握し、今後の方針を知ってもらうため初めて催した。 ・・・・・・申し立ての参加者は5月以降に追加され、10月24日までに合計 1万5313人(6489世帯)に達した。町民の71・4%に当たる。」 ・・・・・昨日、町の実態をお聞きした。事故時に、国や県からも何の連絡もな く、逃げ惑った町。どんなに金額を積まれてももう町の再生は難しい。 こちらも、 7.「飯舘村の実家に東電がやってきた 賠償評価の計測は驚きの数値、雨樋は 計測不能写真(産経新聞)1日(日)13時40分 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131201-00000518-san-soci 急激に冷え込んだ11月下旬、東京電力福島第1原発の事故による賠償の現地評 価のために福島県飯舘村の実家に、東電の社員らが訪れた。父と2人その現場に 立ち会った。・・・線量を測るシンチレーターを持参していたので、自宅周りを 測ってくれるよう頼んだところ、驚きの数値が出た。父によると、事故直後、自 宅付近で一番線量が高かったのは倉庫の雨樋の下で、1000マイクロシーベル ト以上あったという。最近は100マイクロシーベルトまで下がっていたという が、今回は30マイクロシーベルトまでしか測れない装置だったため、計測は不 可能だった。さらに、母屋の玄関前の雨樋も30マイクロシーベルトを超え計測 することができなかった。実家はまだ除染をしていないとは言え、ホットス ポットが自宅の入り口にあるということの衝撃は大きかった。 ・・・・・寒空 の中、調査は約3時間に及んだ。調査結果を基に県内の不動産鑑定士が鑑定した 後、金額を確定する。1〓2カ月ほどかかるという。担当の社員は『東電の都合 のいいように作ることはない』と話していた。父も『これだけ丁寧に測ってくれ たらどんな結果になっても満足だ』と話していた。」 ・・・・・・・被災地の実態を伝える記事だが、“被災者の言葉”を使って、結び 方がこの新聞社らしいが、被災者は、もう自宅に帰れないのですよ。 8.「県内稼働出力5.6%のみ 再生エネ電力買い取り制度 除染遅れなど背 景」福島民報12/01 08:50 ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/2013120112471 記事「太陽光など再生可能エネルギーの電力を電力会社が買い取る固定価格買い 取り制度で、国の認定を受けた県内の発電設備のうち、実際に運転開始したのは 計画出力の5・6%にとどまっている。経済産業省がまとめた。計画出力が今年 7月末時点で全国3位の126万1382キロワットに達したが、運転を始めた 設備の出力はわずか7万1192キロワットだ。背景の一つには用地の除染の遅 れ、地権者の避難による同意取得の難航などがある。・・・・・出資する飯館村 は「復興に向けた目玉事業」だが。・・・・絵に描いた餅・・・・」 ・・・・・・被災住民は置き去り、“復興”がひとり歩きした結果。 再生エネルギー 9.「風力発電所で羽根3枚焼ける…けが人なし」(読売新聞)1日(日)20時58分 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131201-00000554-yom-soci 記事「1日午前10時50分頃、福井市奥平町、国見岳の山頂付近(標高640 メートル)にある北陸電力の国見岳風力発電所で、2号機(高さ49メートル) の羽根(長さ26メートル)が地上に落ちて燃えているのを、近くで通信工事を していた作業員が見つけた。約1時間10分後に消し止めたが、繊維強化プラス チック製の羽根3枚などが焼けた。けが人はなかった。同社福井支店によると、 周辺では同日未明、落雷が観測されていたという。・・・同発電所には2基の風 車があり、2号機は最大出力900キロ・ワット。」 原発事故を想定、少し前に同様の記事がありました、 10.「原発事故汚染、近畿1400万人の水瓶『琵琶湖』は大丈夫か写真(産 経新聞)1日(日)23時0分 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131201-00000554-san-soci 長い記事「近畿1400万人の水源がもしも放射性物質に汚染されたら〓。東日 本大震災に伴う東京電力福島第1原発事故が起こって以降、『近畿の水がめ』琵 琶湖を擁する滋賀県は、隣接する福井県内の原発で同程度の事故が発生したとの 想定で、放射性物質の拡散予測を独自に進め、琵琶湖への影響についての試算結 果を公表した。導き出された結果は、『最悪の場合、琵琶湖の表面の20%が国 の飲料水摂取制限基準を超える濃度で汚染され、その状態が約15日間続く』。 同県は『試算は湖水そのものが対象。飲み水への影響を考える場合、浄水場での 処理などを検討する必要がある』と説明、今のところ大きな問題にはなっていな い。しかし人間の暮らしに一番大切な『水』の話だけに、流域で取水してい る自治体などの担当者には戸惑いが広がる。・・・・・・・・・京都市の担当者 は『セシウムの値は、取水口である琵琶湖疎水の地点では影響がなかった。ヨウ 素についても浄水処理で、飲み水に影響がない程度の値にできる』と、冷静に受 け止めている。ただし、これはあくまでも“試算”であり、実際にどうなるかは不 透明。担当者も『一自治体で決められる話ではない。滋賀県との情報共有は不可 欠だ』としている。今後も、さまざまなシミュレーションや調査を通じて各自治 体がコミュニケーションを図りながら、効果的な対応策を考えていく必要があり そうだ。」 九州、 11.「冬の節電スタート 九電、電力供給ぎりぎり」12月02日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/28270/1/ 長い記事「沖縄電力を除く全国9電力管内で2日、冬の節電期間が始まる。東日 本大震災後、夏と冬の節電要請は恒例となっているが、稼働原発ゼロで需要期を 迎えるのはこの冬が初めて。節電期間も来年3月末までの平日(年末年始を除 く)と夏より長い。九州電力は、安定供給ぎりぎりの供給力を確保し、トラブル などに備え『無理のない範囲での節電』を呼び掛ける。・・・・・冬の寒さが 2011年度並みの厳寒だった場合、九電管内の最大電力使用量に対する供給余 力を示す『予備率』は3・1%。安定供給に最低限必要とされる3・0%は上 回ったものの、頼みの綱の原発は再稼働が見通せず、予期せぬ気温低下やトラブ ルで需給が逼迫(ひっぱく)しかねない状況だ。・・・・ 一番の心配は火力の停 止。・・・・冬本番に向けて九電は9月から火力発電設備の集中的な点検・補修 に入り、今月中旬までに終える予定。廃止予定だった老朽火力の苅田(かりた) 新2号(福岡県苅田町、出力37万5千キロワット)もフル稼働させる計画だ が、11月19日にボイラー設備の不具合で運転停止に追い込まれた。応急工事 で復旧したものの『設備の性質上、トラブルをゼロにするのは難しい』(九電) という。・・・・・・・・・・」 ・・・・・・・・原発に安易に頼り、火力の設備更新を怠った責任は九電自身に ある、決して利用者につけをまわすな。 以下、佐賀新聞の11月30日の防災訓練を伝える記事 12.「佐賀・福岡・長崎 3県連携で原発防災訓練 」 佐賀新聞12月01日更新 ⇒http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2590941.article.html 12’.「『できるだけ遠くへ』 県原子力防災訓練 」佐賀新聞12月01日更新 ⇒http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2590943.article.html 12”.「原子力防災訓練 時間との闘い、課題山積 」佐賀新聞12月01日更新 h⇒ttp://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2590946.article.html 12”’.「渋滞対策など課題も 防災訓練・伊万里市」佐賀新聞12月01日更新 ⇒http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2590944.article.html 12””.「訓練で放射性物質の拡散予測システムを運用」佐賀新聞12月01日更新 ⇒http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2590945.article.html 12””’.「代替緊急対策所 社員160人初訓練 玄海原発」佐賀新聞12月01 日更新 ⇒http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2590947.article.html 今朝、届いた西日本新聞朝刊紙面では、 一面に驚きの見出しが、 13.「集団的自衛権の行使 9条の必要最小限内 解釈変更 政府が試案」 ・・・・・・改憲が見通せないと思ったら、ここまで踏み込む現政権の脅威、秘 密保護法も同様の狙い。 同じ面に、11.の記事、 2面に、先日この新聞が伝えていた、自衛隊の諜報活動関連記事、 14.「陸自別班 私的な情報活動 国家の恥 (元外務省職員 佐藤優氏寄稿 文)」 3面に、 15.「ポンきちの教えて! 冬の節電 朝夕ピークに節電を 設定温度変更も 有効」 26面に、 16.「石波氏 絶叫デモ再批判 秘密法案 『テロ』表現は撤回」 ・・・・・・富山市の演説でのことのようでです。 最近、紙面に戦争好きの現政権を伝える記事が増えました。 今朝は以上です。 ★ 崔 勝久 さんから:  ☆原発建設が予定されているトルコ・シノップ市民団体から日本の国会に宛て た要請書 http://oklos-che.blogspot.com/2013/11/blog-post_30.html 日本は原発輸出をするためにトルコとの原子力協定の批准に。なんで地震国トル コに? 使用済み核燃料は?原賠法を作らせメーカー責任はないという法律を制定させる のか?  ☆島弁護士から原発メーカー訴訟についての詳細な説明 ー原発メーカーを保護する原発体制に抗して http://oklos-che.blogspot.com/2013/12/blog-post.html 原発メーカーを擁護する国際的な原発体制の陰謀。それを打破する 法理論構築。原発メーカーに賠償させよ。市民による国際連帯運動 の不可欠性。社会を変革する当事者として原告になろう。 ★ 色平 さんから: 特定秘密保護法案  モンゴル核問題にも影 信濃毎日新聞 2013年11月26日 専門家2氏に聞く  日本絡むウラン開発計画 外交情報隠匿の恐れ 危機感 「日本の原発に密接に絡んでいるモンゴルの核エネルギー開発計画が ますます闇に葬られてしまうのではないか」〓。 特定秘密保護法案の国会審議が大詰めを迎えるなか、日本とモンゴル の原発をめぐる問題に取り組んできた研究者らが危機感を強めている。 外交に関わるモンゴルのウラン開発が特定秘密に指定され、 知る権利を奪われる恐れがあるからだ。 今年の夏、専門誌「モンゴル研究」で核問題を特集した 長野市の清泉女学院大学教授、芝山豊さんと、 大阪大准教授の今岡良子さんに聞いた。(編集委員・増田正昭) 写真キャプション ドルノド県マルダイ村のウラン鉱の残土。 旧ソ連が採掘した。野積みにされている(撮影・今岡良子さん) モンゴルには豊富な地下資源があり、 社会主義時代には旧ソ連がウランを採掘していた。 1990年に事実上、社会主義路線から市場経済に転換して以降、 モンゴル政府は本格的な資源開発に乗り出した。 芝山さんによると、ウランについても採掘や輸出を推進し、 原発を建設する方針を掲げている。 しかし、東日本大震災、福島第1原発事故が起きた2011年、 モンゴルに使用済み核燃料の国際的な処分場を建設する計画が 日本、米国、モンゴルの政府間にあるとした日本でも報道がモンゴル にも伝わり、同国内では反核・反原発運動が一気に高まった。 モンゴル政府は最終処分場は造らないとしているが、 国民は警戒を緩めていない。 「計画が白紙に戻ったという保証はなく、モンゴル産のウラン燃料 を日本に輸出した場合、再処理するという名目で使用済み核燃料 をモンゴルが引き取る可能性がある」と芝山さん。 「特定秘密保護法ができれば、両国政府や企業の動きを知ること はますます難しくなる」と懸念する。 現地の事情に詳しい大阪大学の今岡さんによると、フランスのアレバ 社系企業が10〓11年、ドルノゴビ県でウランの試掘を行ったところ、 周辺の遊牧民の家畜が大量死する事件が起きた。 モンゴルの家畜繁殖研究所は今年3月、「重金属と放射性物質が原因」 との調査結果を公表したが、政府は、家畜の死亡の原因について、 ウランとの因果関係を否定。 現地の遊牧民らが5月、ウラン開発反対の記者会見を開くなど 大きな社会問題になっている。 「家畜が放射性物質に汚染されたというニュースは、 国民に衝撃を与えている。 外国の使用済み核燃料の処分場にはしないと政府がいくら説明しても、 ウラン開発を進めていることは事実。 疑問を抱く国民は少なくない」と今岡さんは言う。 安倍晋三首相とアルタンホヤグ首相は今年3月、 ウランバートルで首脳会談を行った。 厳しい警察の規制のなか、環境グループや反核団体が 「原発? 私たちにはいりません」 「ウランは掘らん! ウランは売らん!」といった日本語の プラカードを掲げ、安倍首相に決意を訴えた。 今岡さんは以前、福島県の被災者から「モンゴル政府の動きを しっかり監視して」と励まされた。 「特定秘密保護法が成立すれば、両国間の核廃棄物処理問題など 重要な情報が隠されてしまう可能性が高い。 暮らしと命に直結するというのに、両国民の知る権利が奪われかねない」 と、廃案を強く訴えている。 モンゴルの使用済み核燃料処分場問題: 共同通信は2011年7月、モンゴルが自国産のウラン燃料を 原発導入国に輸出し、使用済み核燃料はモンゴルが引き取る 構想を報じた。 共同通信が入手したモンゴル・日本・米国の3カ国政府の 合意文書原案に基づく報道で、モンゴル国内に使用済み燃料 の貯蔵施設を建設する方針を明記している。 (11年7月2日、19日付本紙朝刊に掲載)。 ★ 中森 さんから: <「秘密保護法」廃案へ!に向けた取組み> ・・ 12月2日(月)18時〓19時30分 「秘密保護法」廃案へ!12・2国会前キャンドル行動  ☆参議院議員会館前〓衆議院第二議員会館前  ☆発言者:映画関係、ジャーナリスト、ペンクラブ、弁護士       演劇関係 ほか(要請中) ・・ 12月4日(水) 12時〓13時30分 「秘密保護法」廃案へ!12・4国会ヒューマンチェーン  ☆参議院議員会館前〓衆議院第二議員会館前〓官邸前  ☆参加者をためてから列を拡大  ☆ヒューマンチェーン一回目 13時  ☆ヒューマンチェーン二回目 13時30分  ☆「STOP! ザ 秘密保護法」と書いたスローガンボード    を300枚用意します。  ☆発言者:映画人、ジャーナリスト、ペンクラブ、弁護士       演劇人 ほか(要請中) ・・ 12月6日(金)「秘密保護法」廃案へ!12.6大集会   ☆ 18時半 日比谷野外音楽堂    詳しくはホームページをご覧ください。    http://www.himituho.com/ ・・ 委員会採決時の緊急行動  ☆昼 12時〓13時      参議院議員会館前  ☆夜 18時30分〓19時30分  参議院議員会館前 ★ 神原 さんから: 新外交イニシアティブ(ND)12/4(水) 「ワシントンに声を届けて ―対米ロビーイング経験を語る―」開催のご案内 みなさま 秘密保護法がこのような状況の中、心苦しいのですが、表記企画のご案内させて いただきます。元はといえば、秘密保護法も、米国の要求下、米軍と日本とが軍 事行動を共にするために必要とされたことが端緒となっています。アーミテージ ・ナイ報告書でも日本政府に対して秘密保護体制の確立の要求がありました。 米国の言いなりにここまでならなくても、というくらいの安倍政権ですが、その 強引な手法を見ていると、安倍政権を止めるより、アメリカの声を変えていくほ うが実は早かったりして、とも思います(昨日のワシントンポストよかったです ね「日本の秘密保護法 自由の制限について不安を掻き立てる (Japan secrecy law stirs fear of limits on freedoms)」 http://tinyurl.com/q7dv8yu 講師の山岡さんは、1980年代から宇都宮徳馬自民党議員の軍縮についての対米ロ ビーイング等を補佐してきた新外交イニシアティブの大先輩です。その経験から 対米発信能力を学びたいと思います。皆様是非ご参加ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 新外交イニシアティブ(ND) 「ワシントンに声を届けて ―対米ロビーイング経験を語る―」 2013年12月4日(水)18:00〓19:45(開場:17:30) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 安倍政権誕生から約1年が経過し、秘密保護法、国家安全保障会議(NSC)設 置、集団的自衛権行使などが国会で議論されています。これらの議論は、日本と 米国との関係を改めて振り返る機会ともなっています。そのような中にあってこ そ、幅広い声を日米外交に届けることが重要です。 今回は、ワシントンで主に政治とメディアのレベルでロビーイング活動を行い、 米国への働きかけに関与した経験をお持ちの山岡清二氏をお招きし、日本の声を 米国に伝えるためのロビーイングの方法・働きかけ先等、山岡氏のご経験につい てお話しいただきます。 ●講演:山岡清二 氏(東洋英和女学院大学名誉教授) 国際基督教大学卒。国際政治学・ジャーナリズム専攻。共同通信記者、米国務省 通訳官、ワシントン・ポスト記者を歴任後、フリーランスで評論・翻訳・通訳・ ラジオ時事解説(FM東京)、コンサルティングなどに従事。ほかに衆議院国際 会議課顧問、文部省教科書審議会委員(外国語部会長)、ニューズウィーク日本 版編集顧問などを務めた。1988年東洋英和女学院短期大学教授、2001年東洋英和 女学院大学国際社会学部教授。 著書に『霧の中のCIA』『軍縮英語教室』、訳書に『アメリカ外交と官僚』 『代議士の誕生』『名を喪って』『アメリカのエスタブリッシュメント』など。 ●モデレーター:猿田佐世(ND事務局長、弁護士) ●日時:2013年12月4日(水)18:00〓19:45(開場:17:30) ●会場:衆議院第二議員会館 地下1階 第8会議室 住所:東京都千代田区永田町2-1-2 B1 最寄り駅:地下鉄「永田町駅」、「国会議事堂前駅」 ●プログラム: 17:30 開 場 (お早目にお越しください) 18:00 開 演 第一部: 山岡清二氏 講演 第二部: 質疑応答 ●資料代:1000円 ●お申込: 当日参加も受付けますが、できる限り、事前申込みをお願いいたします。お名 前・ご所属・ご住所・電話番号を、E-mail で info@nd-initiative.org までお 送りください。 ※会場の都合により、当日参加の方は先着順とさせていただくことがございます。 ●お問合せ: 新外交イニシアティブ(ND)事務局 http://www.nd-initiative.org/ 東京都新宿区新宿 1-15-9 さわだビル 5階 TEL:03-3948-7255 FAX:03-3355-0445 E-mail:info@nd-initiative.org Facebook:www.facebook.com/NewDiplomacyInitiative Twitter:@nd_initiative ●新外交イニシアティブ(New Diplomacy Initiative / ND)とは: 新外交イニシアティブ(ND)は、日米および東アジア各国において、国境を越えて 情報を収集・発信し、政策提言を行うシンクタンクです。政策実現のため、国内 はもとより、各国における政府、議会、メディアなどへ直接働きかけます。本年 1月には、設立プレシンポジウム「新政権に問う―日本外交がとるべき針路は―」 (基調講演 鳩山元首相)を開催、また、この8月には、アカデミー監督賞を2度 受賞した オリバー・ストーン監督をお招きして「ND設立記念パーティ オリバー・ス トーンと語る もう一つの日米関係」を開催しました。他、NDの詳細はウェブサ イトをご覧ください。http://www.nd-initiative.org/ ●理事: 鳥越俊太郎(ジャーナリスト) 藤原 帰一(東京大学教授) マイク・モチヅキ(ジョージ・ワシントン大学教授) 山口 二郎(北海道大学教授) 柳澤 協二(元内閣官房副長官補(安全保障担当)・国際地政学研究所理事長) ★ 前田 朗 さんから: 急進ナショナリズムを「保守」とは呼ばない http://maeda-akira.blogspot.jp/2013/11/blog-post_8984.html 樋口陽一『いま、憲法改正をどう考えるか』(岩波書店) 〓〓〓〓〓〓集会等のお知らせ〓〓〓〓〓〓 ●「きみへ」 さよなら原発!● http://youtu.be/kCyPiK48E00 音声と画像(池田@中津・作)★九電本店前ひろば★紹介。 ■さよなら原発!11.10九州沖縄集会実行委員会● 集会振り返り・総括会議 日 時:12月14(土)15:00〓17:00 場 所:福岡県民主医療機関連合会(民医連)会議室  福岡市博多区博多駅前1-19-3 博多小松ビル2F  TEL092-483-0431      地図: http://tinyurl.com/nyhy6go 「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」 ホームページHP http://bye-nukes.com。 ● 原発労働者梅田裁判第8回口頭弁論 (301号大法廷)●  12月18日(水)午後1時30分 福岡地方裁判所   福岡市中央区城内1〓1 (市営地下鉄・赤坂駅下車、徒歩5分)    〇門前集会1:00〓   〇入廷行進1:15〓    〇裁判開始1:30(口頭弁論)    〇報告集会2:00 福岡市立中央市民センター 第2会議室   福岡市中央区赤坂2丁目5〓8 tel092〓714〓5521     地図 http://tinyurl.com/ll3slxq ■「沖縄のいまー基地問題と平和を考えるつどい」 日 時: 12月18日(水)午後5時開場(沖縄ドキュメントDVD上映)  場 所: 福岡市立中央市民センターホール  ★『標的の村』予告編→http://www.youtube.com/watch?v=Ofvwr2lUuKA 沖縄からゲスト: 会沢芽美 大久保康裕 伊佐真次 集会開催の呼びかけ人(五十音順)   青柳行信 石川捷治 石村善治 西表 宏 緒方 満 岡本茂樹   酒井嘉子 末永節子 ハンナ&マイケル 福田光子 前海満広 三宅 昌   ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●   第7回口頭弁論期日 12月20日(金)14:00 佐賀地裁   ジャトナリストの斎藤貴男さん(55)意見陳述。    午後12時30分に佐賀県弁護士会館に集合 原告総数 原告総数 7137名(11/20現在)   ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)  ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆ 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1〓82 地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★   <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp aoyagi@tent-hiroba.jp ************************ From ym411 at ae.auone-net.jp Mon Dec 2 09:01:53 2013 From: ym411 at ae.auone-net.jp (Matsunaga Yoshiro) Date: Mon, 2 Dec 2013 09:01:53 +0900 Subject: [CML 027993] =?utf-8?B?44GK6aGY44GE?= Message-ID: <710E9C386C00486AB8DDAC55F71CCE22@yoshiro> 九州の松永です。 私が属している河合塾の労働組合の書記長が「雇い止め」にされようとしています。 それも厚労省作成の「労働契約法改正のポイント」というリーフレットを顔見知りの数名に、しかも休憩中に手渡したことをもってです。 これは施設管理権の濫用であり、不当な組合攻撃・言論弾圧です。  そこで組合としては理事長に抗議の葉書を出しています。 支えて下さる方、住所と氏名だけで結構です。 教えてくだされば、私の代筆になりますが、出させて頂きます。 ym411@ae.auone-net.jp なにかご質問等ありましたら、080〓5271〓1871(マツナガ ヨシロウ)まで。 From maeda at zokei.ac.jp Mon Dec 2 11:11:09 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Mon, 02 Dec 2013 11:11:09 +0900 Subject: [CML 027994] =?iso-2022-jp?B?GyRCSXRNbjo5Skwkckg/PkokOSRrJDMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEgkSCRPGyhCICAbJEI1XDpqM1ghJj4uTlM3cjwjGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVg2NjI8RTA4PT5dJEhJdE1uOjlKTCFZGyhC?= Message-ID: <20131202021109.000002FD.0928@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 12月2日 ブログを更新しました。 部落差別を反省することとは http://maeda-akira.blogspot.jp/2013/12/blog-post.html 宮崎学・小林健治『橋下徹現象と部落差別』(モナド新書、にんげん出版) From donko at ac.csf.ne.jp Mon Dec 2 15:52:49 2013 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Mon, 02 Dec 2013 15:52:49 +0900 Subject: [CML 027995] =?iso-2022-jp?B?GyRCSiEyLDtUJEdIa0wpSl04bkshSD8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQlAlRyViGyhC?= Message-ID:  坂井貴司です。    与党は特定秘密保護法案を12月6日までに成立させようと強引な委員会運営 を行っています。    これに対し、全国から秘密保護法反対の声が上がっています。    東京の国会周辺では連日デモ隊が反対の声をあげています。  大阪や堺、京都などでも大規模な反対デモが起こりました。  全国各地で反対集会やデモが計画されています。    福岡市でも12月5日に秘密保護法反対デモが開催されます。    福岡市周辺の方はぜひ参加してください。    参議院の国家安全保障に関する特別委員会の委員である松山政司議員(自民党) は福岡選挙区選出です。福岡市でデモをすることは大きな意味があります。   行 動 「特定秘密保護法案」の廃案を求める市内デモ と き 2013年12月5日(木)午後6時 ところ 警固公園(福岡市中央区) コース 警固公園前から天神一周(西鉄福岡駅西側) 主 催 「特定秘密保護法案」を廃案にする会・福岡       090−3011−9375(脇) 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。   From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Mon Dec 2 16:52:26 2013 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Mon, 02 Dec 2013 16:52:26 +0900 Subject: [CML 027996] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMbKEIgGyRCJUYlcyVIRnw7byEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjMiE/IzAjMUZ8IUpGfCFLIT03UDs6PkpBMCVGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJXMlSCRSJG0kUCEhIzgjMSMzRnxMXCEiPiY2SE1RGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCODZIL0RkO18hISM3IzhGfExcIWQkPSROIzEbKEI=?= Message-ID: <201312020752.rB27qO7I015289@ms-omx03.plus.so-net.ne.jp> (転送します) テント日誌 12月1日(日)  経産省前テントひろば 813日目  商業用原発停止 78日目 銀杏の金色の輝きは何処で見ても見事なものだ! 今日から師走。風もなく穏やかな朝、外務省脇のイチョウの葉が太陽に照らされて金色に輝き見事な眺めだ。10時半過ぎ「あしながMYウォークin東京」の案内人がテント前に現れた。MYとは明治安田生命のことだそうだ。あしなが募金をした方達のイベントで増上寺から日比谷公園まで約8キロのウォーク。 続々と通り過ぎる人たちに「脱原発テントです!」と声をかけチラシを配った。中にはお疲れ様と声をかけてくださる方も居たけれど、チラシを受け取ってくれる人はほんのわずか。ゴール近くで歩くのに必死だったのかテントも見ずに通りすぎる人も多くチョットがっかり!途中で気を取り直しテントの向かいに立ち、Sさんが幟を持って私とTさんでチラシを配った。関心のある人は進んでチラシを受け取ってくれるし、テントの存在を知ってもらうだけで良いかなとも思う。MYがテント前を通るコースを作ってくれたことに感謝! 今日の昼食はMさん差し入れの具沢山ののり巻きと古漬け白菜の炒め物。どちらも美味しかった!いつもありがとう。ウォークの一団が去ったあと、外務省脇に全交(平和と民主主義をめざす全国交歓会)の集会があった。エイサーやら反原発の歌声がテントまで響いてきた。全交に関係するTさんが沖縄の学生さんや韓国の方達をテントにお連れして色々説明していた。 自転車で通りがかった外国の方2人、展示してある福島のお母さんの声の英文を熱心に読んでいた。オランダの方は自国で日本の食品は禁止されていると教えてくれた。日本より外国のほうが敏感になっているのですね。 テントを興味深そうに見ていた若者に声をかけたら大学生でゼミの先生にテントに行ってみるように言われたそうです。ご実家が柏崎狩羽の30圏内にある、中越地震のとき中学生で原発のこわさを知ったと言っていた。丁度反原発の大先輩Sさんがいらしたのでご紹介する。彼はSさんと長時間話して帰って行った。 通りがかった親子"赤いつぶつぶ"のパネルの前でお母さんが小さな娘さんにその意味を説明しているのを見て嬉しかった。早速テントのチラシをお渡しする。 夕方、新宿であった秘密保護法の集会からの帰りの女性たちが寄っていった。 今日はテントから伊方原発反対集会に参加していたのでスタッフは少数だったけれど、訪問者が多くテントはにぎやかで良かった。 今日の名狂歌「5千万トクダトクダと思ったが 今じゃ心はチジに乱れる」 乱鬼龍作 (I・K) From donko at ac.csf.ne.jp Mon Dec 2 16:58:19 2013 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Mon, 02 Dec 2013 16:58:19 +0900 Subject: [CML 027997] =?iso-2022-jp?B?GyRCJF8kcyRKJE5FXjVEMHckWEhrTCkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSl04bkshSD9CUCROQDwkchsoQg==?= Message-ID:  坂井貴司です。    フェイスブックで知りました。    衆議院でみんなの党は特定秘密保護法案に賛成しました。    しかし、川田龍平参議院議員をはじめこの法案に明確に反対している議員がい ます。    衆議院では3人の議員が反対し退席しました。    東京都世田谷区の区議員は離党しました。    みんなの党はこの法案に関しては一枚板ではありません。    みんなの党の参議院議員に慎重審議を強く求めて欲しいとの声を送ることが法 案成立阻止のために有効ではないかと思います。    (ここから)    【みんなの党・参院議員への要請を】  弁護士の方から提案が寄せられました。衆院採決で2名の造反者を出したみん なの党への要請に集中してはどうかと。  皆さん今朝の報道でご存じのように、秘密保護法案参院審議入りは冒頭から、 みんな・維新・民主も含めた7野党が結束して、指揮命令権を持つ菅官房長官と 情報公開法の主務大臣である新藤義孝総務相について、質問者が要求すれば出席 することを要求。しかし与党はそれを拒否し、合意に至らないまま強引に中川委 員長の職権による開催を強行。これに7野党がそろって抗議し委員長の謝罪を求 めましたが、官邸側からの“突っ走れ”の指示により謝罪拒否。このため委員会 は冒頭から再三わたり紛糾し、結局13時開会予定が15時40分頃ようやく開 会、5時間の審議予定が3時間に短縮。7野党を結束させた力は世論の急速な盛 り上がりです。そこで法案審議の鍵を握っているみんなの党に要請を集中しよう というのがこの方の提案です。以下、紹介します。 「みんなの党の国会議員の動向は、一つの大きなポイントだと思います。反対を 明言している人の他にも、内心は反対で迷っているという人も相当数存在し、処 分で押さえつけようとする渡辺代表のやり方に対する批判も強いようです。ここ から、党の執行部や与党に対し、慎重審議を求める声を出してもらえれば、再度 の強行採決は、かなりやりにくくなると思います。 ・修正案では全く不十分 ・みんなの党執行部や、与党に対し、慎重審議を求めて欲しい。 ・自らの意思と良心に基づいて行動して欲しい ・衆議院で反対・退席した3人を支持する。処分すべきでない。 ・結果として離党&分裂になっても、国民は支持する 等の内容で、激励のメッセージを送って頂ければ。    多分、反対票を投じて欲しいというより、慎重審議を強く求めて欲しいという 要望の方が良いと思います。票を投じることになった時点で、数の力で成立はほ ぼ確定なので。粘りましょう!」 <みんなの党 参議院議員名簿> ●反対の意思がかなり明確な議員⇒応援&支持のメッセージを 川田 龍平  (FAX)03-6551-0508 (TEL)03-6550-0508 真山 勇一 (FAX)03-6551-0320 (TEL)03-6550-0320 ●その他⇒党の方針に従うのではなく、自らの意思に基づいて行動するよう激励 を。 井上 義行 (FAX) 03-5216-3711 (TEL)03-5216-3710 江口 克彦 (FAX)03-6550-0054 (TEL)03-6550-1002 行田 邦子 (FAX)03-6551-0614 (TEL)03-6550-0614  柴田 巧 (FAX)03-6551-0822 (TEL)03-6550-0822  寺田 典城 (FAX)03-6551-0920 (TEL)03-6550-0920 中西 健治 (FAX)03-6551-1102 (TEL) 03-6550-1102  藤巻 幸夫 (FAX)03-6551-0408 (TEL)03-6550-0408  松田 公太 (FAX)03-6551-1215(TEL)03-6550-1215 松沢 成文 (FAX)03-6551-0903  (TEL)03-6550-0903  水野 賢一 (FAX)043-463-0475 (TEL)043-463-2400 薬師寺 道代 (FAX) 03-6551-1012 (TEL) 03-6550-1012 山口 和之 (FAX)03-6551-1113 (TEL)03-6550-1113  山田 太朗 (FAX)03-6551-0708 (TEL)03-6550-0708 渡辺 美知太郎 (FAX)028-678-9861 (TEL)028-678-5841 和田 政宗 (FAX)022-263-3005 (TEL)022-263-3005 小野 次郎  (FAX)03-6551-0620 (TEL)03-6550-0620 <衆議院で退席・反対した議員> 応援&支持&励ましのメッセージを 江田 憲司 (FAX)045-989-3912 (TEL)045-989-3911 林 宙紀 (FAX)03-3508-3434 (TEL)03-3508-7134 井出 康生 (FAX)03-3508-3299 (TEL)03-3508-7469 (ここまで) 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。 From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Mon Dec 2 17:02:43 2013 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Mon, 02 Dec 2013 17:02:43 +0900 Subject: [CML 027998] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMbKEIgGyRCJUYlcyVIRnw7byEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjMiE/IzAjMUZ8IUpGfCFLIT03UDs6PkpBMCVGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJXMlSCRSJG0kUCEhIzgjMSMzRnxMXCEiPiY2SE1RGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCODZIL0RkO18hISM3IzhGfExcIWQkPSROIzIbKEI=?= Message-ID: <201312020802.rB282htf009460@ms-omx01.plus.so-net.ne.jp> (転送します) テント日誌 12月1日(日) その2 経産省前テントひろば 813日目  商業用原発停止 78日目 「NO NUKES えひめ 福島を忘れない! 伊方を稼働させない!」速報 日曜夜にテントに着いたら、高校生4人がテントに来た話で盛り上がっている。夕方男女2人ずつの高校生が首相官邸前で秘密保護法反対の声を上げた。その後テントで歓談して帰ったそうだ。頼もしい。 この日、伊方では「NO NUKES えひめ 福島を忘れない! 伊方を稼働させない!」のために朝から松山の城山公園に集まり、午後に約8千人が市内をデモした。ミサオさん、橋本あきさん、木村俊雄さん、山本太郎さ、三宅洋三さん、広瀬隆さん、鎌田慧さん、秋山豊寛さん、野党国会議員他が、原発再稼働反対と秘密保護法への怒りを強く訴えた。あいにく、鯛めし等の美味しい昼食を食べている昼前に激しい雨になり、一時は雨中の集会になったが、デモ出発頃には小雨になり、松山市内に「伊方原発再稼働反対」の声を轟かせた。再稼働阻止全国ネットワークのデモてい団では、全国の原発現地の団体の旗がたなびいた。 驚いたのは南北2コースに分かれたサウンドデモは歩道通行! 東京では歩道を歩くと車道のデモ隊内に入れといつもうるさい警官が、ここでは車道を歩くと執拗に歩道に戻れとデモ参加者を「補導」する。往復2車線道路が多いとはいえ、表現の自由の権利行使の観点で少々残念だった。 夜の再稼働阻止全国ネットワークの交流会にも多数が参加し、伊方現地に住まいを確保して住民との対話を開始し何としても伊方再稼働を止める決意をしたYさんのアピールで盛り上がった。なお、この日に『原発再稼働 絶対反対 −再稼働阻止全国ネットワーク編−』(金曜日 出版 ソフトカバー 126ページ 本体800円+税)を発行、全国の原発現地の現状(原発の危険性)をほぼすべて網羅した本を集会・デモ・交流会の参加者が持って帰った。 この日は、瀬戸内海を死の海にする伊方再稼働をさせないとの集会決議とともに、原発再稼働を止める勢いで秘密保護法を止める、そんな硬い決意を皆が胸に抱いた。 (K.M) From gf742bpjye82j6v7vzw2 at mopera.net Mon Dec 2 17:19:28 2013 From: gf742bpjye82j6v7vzw2 at mopera.net (okumura etuo) Date: Mon, 2 Dec 2013 17:19:28 +0900 Subject: [CML 027999] =?iso-2022-jp?B?IBskQkA4RURKWzhuO04hViVHJUMlQSUiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTJEKDJ8O3Y3byFXJE43UDJhJEgkKjRqJCQhXTpGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRVkbKEI=?= Message-ID: <6AD0767F78C5487381C50301050C99E1@sakatavostro27> 懲戒請求者になって頂いた方にも、 再度、届くとおもいます。重複、すみません。 再度、お送りします。 ---------------------- えひめ教科書裁判を支える会からの 生田弁護士「デッチアゲ懲戒事件」の経過報告と、更なるお願い BCCでお送りします。重複される方、すみません。 転送歓迎 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ (下記の経過報告及びお願いのチラシPDF版) http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/ikuta/13.pdf 生田弁護士「デッチアゲ懲戒事件」の経過報告と、更なるお願い       お礼  このたびは、生田暉雄弁護士の活動妨害を意図しての、諸権力による「デッチアゲ 懲戒事件」に対して、支援・協力していただき、ありがとうございます。 経過の概要 1, 前回、報告させていただきましたように、全国の多くの方々からの「適正手 続・審査」要請にもかかわらず、香川県弁護士会は、生田弁護士に対する懲戒処分 (1か月間の業務停止)を強行しました。これに対し、生田弁護士は直ちに「懲戒処 分への異議申立及び効力停止申立書」を日本弁護士連合会(日弁連)へ提出しました (注1)。  そして、みなさまには、この件においても、日弁連に対して、上記「申立書」に対 する「適正手続・審査」要請を行っていただきました。   2, 上記の「懲戒処分の効力停止申立」(仮処分申請のようなもの)に関しては、 9月25日付で(既に実際の処分期間が過ぎているからだと思われますが)、「必要性 が認められない」という理由で、却下の通知が届きました。  この「申立」の本体である「懲戒処分への異議申し立て」(本裁判のようなもの) そのものに関しては、日弁連から、まだ、何らの連絡も届いていない状況です。した がって、もし、可能でしたら、前回お願いしました「日弁連に対する適正手続・審査 要請」を引き続き行っていただけないでしょうか(注4)。 3, 最近になって、以下のような、新たな動きが出てきました。  この「懲戒事件」の発端となったのは、背後に、明らかに何らかの権力機関の動き を想定せざるを得ない、「S氏による香川県弁護士会への生田弁護士懲戒申立」でし た(注2)。このS氏の名で、今回の香川県弁護士会の懲戒処分に対する「異議申立 書」が、同じく日弁連に提出されました。その内容は、生田氏の除名処分を求める、 以下のようなものです。(除名されれば、弁護士たる身分を失い、弁護士としての活 動ができなくなるだけでなく、3年間は弁護士となる資格も失います)  「香川県弁護士会が、平成25年8月30日付で、弁護士 生田暉雄に対してなした懲 戒処分は軽すぎるので、生田暉雄弁護士を除名処分にするとの採決を求める。」  この「申立書」自体は、何らの証拠も付さぬ形で生田氏への人格攻撃を繰り返して いる体のものであり、また、本人自身による文章でないことが一目瞭然の、何ら説得 力を有せぬものであります。しかし、この「異議申し立て書提出行為」自体には、引 き続き、何とかして、生田弁護士の活動を妨害・停止させようとする者たちの執拗な 「執念」を感じさせるものです。   4, すでにお知らせしましたように、香川県弁護士会による前回(2006年)の「懲 戒処分」は、「相手側」の上記のような行動もないまま、日弁連によって「取り消 し」が確定されました。しかし、今回は、前回以上の「相手側の執拗さ」を私たちは 感じ取っており、私たちとしても、小さくない不安と共に、「日弁連に対する適正手 続・審査要請」以外の新たな行動を起こす必要性を強く感じるに到っています。 当の生田さん自身は、自分自身への攻撃であるこの「懲戒処分」の件で動く暇もな く、<人権・正義>に関する様々な事件・懸案のために東奔西走する日々を送ってい ます。 *香川県弁護士会・懲戒委員らに対する「懲戒請求者」になってください    このような状況を受け、私たちは、法も憲法も適正手続も放棄して、生田氏への 「懲戒の為の懲戒」を強行した香川県弁護士会の懲戒委員・綱紀委員らに対する「懲 戒請求」を行おうと思います。その理由・目的は、以下のとおりです。(注3) 執拗に繰り返される、香川県弁護士会による「生田潰し」の行動に歯止めをかけ る必要があること。 これから行われる日弁連による審査・採決に向けた上記「相手側の行動」に対し て、その「効果」等を減殺させるべき措置・行動を、私たちも起こす必要があるこ と。 上記´△髻⊆尊櫃卜呂△襪發里砲垢襪燭瓩法∋笋燭舛蓮△燭澄崢┣請求」をするだ けではなく、香川県弁護士会の不正・腐敗を明らかにした「懲戒請求理由」を、マス メディアなどをとおして公開・公表し、「相手側勢力」に、社会の注視を感じ取らせ ていきたいと考えています。そして、「相手側勢力」の横暴に歯止めをかけていきた いと思っています。  そのためには、多くの人びとが、この「デッチアゲ懲戒事件」に関心をもち、この ような不正・腐敗・横暴を絶ちたいとの強い意思を持っていることを、社会的に明示 することが必要です。  つきましては、たびたびのお願いで恐縮ですが、「懲戒請求」の「請求者」になっ ていただけないでしょうか。どうか、よろしくお願い致します。 (懲戒請求書のPDF版)http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/ikuta/14.pdf 「懲戒請求書」の送り先など 1,名前・住所、月・日の記入と認め印をお願いします。 2,「懲戒請求書」の送り先(当会がまとめて提出します)     〒791-8004 愛媛県松山市鴨川3-4-14 えひめ教科書裁判を支える会 3,期限:12月10日                                                   えひめ教科書裁判を支える会 ---------------------- (注1)  代理人は次の方々です。 安藤誠基 弁護士(香川県弁護士会)・大口昭彦 弁護士(東京第二弁護士会)・永見 寿実 弁護士(東京弁護士会)・矢澤y+治 弁護士(第二東京弁護士会)・安田好弘 弁護士(第二東京弁護士会)・渡辺千古 弁護士(東京弁護士会) (注2)  前回の発信から時間が経ちましたので、前回の発信文から、「デッチアゲ懲戒事 件」の「背後権力」等に関するところを再録させていただきます。  生田弁護士は、えひめ教科書裁判や各種の冤罪事件(高知白バイ事件など)、最高 裁の裏金問題などはじめ、社会的正義の立場に立った弁護士活動・闘いを一貫して 行ってきました。  ご存知の方も多いと思われますが、生田弁護士は、7年前にも、香川県弁護士会に よって「懲戒処分(業務停止3カ月)」にされたことがあります。その時は、上部機 関の日本弁護士連合会の決定によって処分の取消しが行われ、同「処分」理由のデッ チ上げが明らかになりました。  前回の「懲戒申立」から「懲戒処分」決定までの背後には、<香川県内の警察・財 界・権力側の弁護士等々の癒着構造と、その「構造」の維持に「邪魔な」生田弁護士 >という構図がありました。  今回の「処分」決定を進めた者たちは、むろん、明示的な証拠など残していませ ん。しかし、前回同様、今回も、以下のような「背後権力の」状況・事実が存在して います。 (懲戒処分は市民などからの「懲戒申立」を受ける形で、当該弁護士の所属する弁護 士会が行います)  ‐綉の香川県内の腐敗した権力構造状況における生田弁護士の位置は持続してい ます。これまでにも、この「状況」のなかで、実際の懲戒処分や処分「未遂」のほ か、県警によるデッチアゲ「逮捕直前」にまで到ったこともあります(このときは、 正確な内部情報を事前に入手することができ、やはり、全国の皆さんの支援によっ て、未然に食い止めることができました。) ◆,海譴泙任痢崕菠」と同様、今回も、「懲戒事由(理由)」にあたる内容を、 「申立書」からではなく、弁護士会自身が作成しています。  懲戒委員会の委員長は、生田弁護士が原告代理人をしている相手側・被告の代理 人をしている弁護士です。 ぁ 嵜塾人」が所在する高知県では、生田弁護士が代理人である「高知白バイ事 件」(県警による冤罪)の再審請求が、請求を認めない形で「幕引き」されようとし ている「大詰め」状況にあります。  また、上記「白バイ事件」の再審請求過程そのものが、次々と高知県警の不正を暴 きだす性格のものでありますが、これ以外にも、生田弁護士は、現在、「協力者」と ともに、高知県警の腐敗・不正を全面的に明るみに出す作業の渦中にあり、マスメ ディアへの公表なども行っています。   これらのこととともに、今回の「処分」の前提には、弁護士会の権力構造に沿っ て、「懲戒処分」を恣意的に行うことが容易な、つまり、「適正手続」が保障されて いない、香川県弁護士会の「懲戒会規」・懲戒処分システムの存在があります。今 回、生田弁護士が提出しようとした弁明書は受け取りを拒否され、生田氏の弁護人の 弁明書提出の機会も与えられないといった状況でした。 〔以下略〕 (注3)  弁護士への懲戒請求(申立)は、すべての市民が行うことが出来ます。懲戒の請求 があると、当該弁護士会は綱紀委員会に事案の調査をさせ、綱紀委員会は、懲戒委員 会に事案の審査を求めることが相当かどうかについて議決をします。「相当」との議 決がなされたら、懲戒委員会が事案の審査をし、懲戒するかどうかの議決をします。 (注4)  日弁連に対する適正手続・審査要請先 〒100-0013 東京都千代田区霞が関1丁目1番3号 弁護士会館15階 TEL 03-3580-9841(代表)  FAX 03-3580-2866 日本弁護士連合会   山岸 憲司会長  goiken@nichibenren.or.jp 要請内容の例 生田弁護士による「懲戒処分取消し」に関する要請文 ご存知のように、香川県弁護士会は生田暉雄弁護士への懲戒処分を行いました。 当該「懲戒書」の内容は、生田弁護士を懲戒に処するという香川県弁護士会の結論が あらかじめ存在していたと考えなければ理解できないもので、事実誤認や論理破綻・ 矛盾に満ちたものでした。また、弁護士会という位置にありながら、憲法と司法制度 が要請する「適正手続」を全く無視した「決定過程」でした。  貴会におかれましては、ぜひ、権力の不正・腐敗に抗して闘う本来の弁護士を潰そ うとする香川県弁護士会の策謀を糺すべく、憲法の要請する適正手続に則った正当な 審査・決定を行ってくださいますよう、切に要請致します。 ---------------------- ここまで 生田弁護士を「懲戒処分」の問題性の概要は、下記のHPに掲載しています。 http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/ikuta.html 生田暉雄(いくた てるお)さんのプロフィール 1970年 裁判官任官 1987年 大阪高等裁判所判事 1992年 退官(裁判官歴22年) 同年 弁護士登録(香川県弁護士会所属) 著書 『裁判が日本を変える!』日本評論社 『裁判員拒否のすすめ』WAVE出版 *************** Okumura Etuo gf742bpjye82j6v7vzw2@mopera.net ユーチューブ(映像資料) 安倍政権の「教育再生」の問題点 1、教育委員会制度とは 13分43秒 https://www.youtube.com/watch?v=iByza-XunEQ 2、「教育再生」の全体像 11分36秒 https://www.youtube.com/watch?v=7czHkXTvxAk 3、教育委員会制度の「抜本的見直し」7分31秒 https://www.youtube.com/watch?v=fWvnMxQLDZo 4、中野区の準公選制から学ぶもの 14分22秒 https://www.youtube.com/watch?v=Hwid5AZhDJU 5、中教審改革に欠けているもの 11分43秒 https://www.youtube.com/watch?v=IXE_tscV09U 6、戦前の反省に基づく戦後教育 8分53秒 https://www.youtube.com/watch?v=cQk3HZAOXJE えひめ教科書裁判 資料 http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub2.htm 安倍自民党政権の「教育再生」は、憲法改悪の地ならし-資料 http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub6/2013/saisei.html 憲法の活用こそ、憲法を「改正(改悪)」させない〈ちから〉! 憲法活用にススメ http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub8.htm **************** MLホームページ: http://www.freeml.com/kyoukasyo-west ---------------------------------------------------------------------- メールだけでみんなを招待できる便利機能♪ http://ad.freeml.com/cgi-bin/sa.cgi?id=k9SlG ------------------------------------------------------[freeml byGMO]-- From otasa at nifty.com Mon Dec 2 17:38:25 2013 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Mon, 02 Dec 2013 17:38:25 +0900 Subject: [CML 028000] =?iso-2022-jp?B?GyRCSiFFZzg2SC87djhOJEhGQ0RqSGsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTClKXThuSyEwRiRySnokKCRrOiMkMyQ9ISclLCVAJWslKyVKGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWskKyRpOCskKCRGJC8kayRiJE4hSkknOmQhIUR8ISI+LjZiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCODYhJjd7SyE2ZT5yJE4ycSEiGyhCMjAxMxskQkcvGyhCMTE=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN24bKEIzMBskQkZ8GyhCKQ==?= Message-ID: <529C4701.6030907@nifty.com> [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 千葉県松戸市の小金原・憲法九条の会が2013年11月30日、講演会「”戦争”を語る」を開催しました。話者は『ある無能兵士の軌跡』シリーズの彦坂 諦さん。 演題は「ガダルカナルから見えてくるもの」となっていますが、福島原発事故と特定秘密保護法案を抱える今こそ、考えるべき内容です。 「嫌になるほど、あきれるほど、ちっとも変わってませんから、この国は」 乗り越えるべきは、福島原発事故と特定秘密保護法案そのものだけではないことが、分かります。 講演台本:ガダルカナルから見えてくるもの(彦坂 諦、小金原・憲法九条の会、2013年11月30日) http://kaze.fm/wordpress/?p=514 ビデオ:ガダルカナルから見えてくるもの(彦坂 諦、小金原・憲法九条の会、2013年11月30日) http://www.youtube.com/watch?v=UJbIYgu0LQk 太田光征 From nyonyomura at gmail.com Mon Dec 2 17:46:00 2013 From: nyonyomura at gmail.com (NONOMURA Yo) Date: Mon, 2 Dec 2013 17:46:00 +0900 Subject: [CML 028001] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSolaiE8JVYkTkxaISElLSVjJXMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJVohPCVzGyhC?= Message-ID: パレスチナのYWCAと・東エルサレムのYMCA企画の「オリーブの木キャンペーン」の案内が来ました。破壊された畑に5万本の オリーブの木を植えるという活動です。1967年にイスラエルによるパレスチナの占領が始まって以来、オリーブの収穫は厳しく制 限され、多くの農民は自分の畑に近づくこともできないそうです。パレスチナ自治区内での分離壁建設や、イスラエル入植地の拡大が 進み、オリーブ畑が強制的に接収・破壊され、2000年以降5万本のオリーブが根こそぎにされている。農家が収入源を失い、土地 と家を失い、子供も女性も路上生活に追いやられている。3000円のカンパでオリーブを一本植えることができるそうです。 日本YWCAが寄付の窓口になっています。 いいね! ・ ・ 宣伝する ・ シェア From gf742bpjye82j6v7vzw2 at mopera.net Mon Dec 2 18:38:34 2013 From: gf742bpjye82j6v7vzw2 at mopera.net (okumura etuo) Date: Mon, 2 Dec 2013 18:38:34 +0900 Subject: [CML 028002] =?iso-2022-jp?B?IBskQkA4RURKWzhuO04hViVHJUMlQSUiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTJEKDJ8O3Y3byFXJE43UDJhJEgkKjRqJCQhXTpGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRVkbKEI=?= Message-ID: 懲戒請求者になって頂いた方にも、 再度、届くとおもいます。重複、すみません。 再度、お送りします。 ---------------------- えひめ教科書裁判を支える会からの 生田弁護士「デッチアゲ懲戒事件」の経過報告と、更なるお願い BCCでお送りします。重複される方、すみません。 転送歓迎 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ (下記の経過報告及びお願いのチラシPDF版) http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/ikuta/13.pdf 生田弁護士「デッチアゲ懲戒事件」の経過報告と、更なるお願い       お礼  このたびは、生田暉雄弁護士の活動妨害を意図しての、諸権力による「デッチアゲ 懲戒事件」に対して、支援・協力していただき、ありがとうございます。 経過の概要 1, 前回、報告させていただきましたように、全国の多くの方々からの「適正手 続・審査」要請にもかかわらず、香川県弁護士会は、生田弁護士に対する懲戒処分 (1か月間の業務停止)を強行しました。これに対し、生田弁護士は直ちに「懲戒処 分への異議申立及び効力停止申立書」を日本弁護士連合会(日弁連)へ提出しました (注1)。  そして、みなさまには、この件においても、日弁連に対して、上記「申立書」に対 する「適正手続・審査」要請を行っていただきました。   2, 上記の「懲戒処分の効力停止申立」(仮処分申請のようなもの)に関しては、 9月25日付で(既に実際の処分期間が過ぎているからだと思われますが)、「必要性 が認められない」という理由で、却下の通知が届きました。  この「申立」の本体である「懲戒処分への異議申し立て」(本裁判のようなもの) そのものに関しては、日弁連から、まだ、何らの連絡も届いていない状況です。した がって、もし、可能でしたら、前回お願いしました「日弁連に対する適正手続・審査 要請」を引き続き行っていただけないでしょうか(注4)。 3, 最近になって、以下のような、新たな動きが出てきました。  この「懲戒事件」の発端となったのは、背後に、明らかに何らかの権力機関の動き を想定せざるを得ない、「S氏による香川県弁護士会への生田弁護士懲戒申立」でし た(注2)。このS氏の名で、今回の香川県弁護士会の懲戒処分に対する「異議申立 書」が、同じく日弁連に提出されました。その内容は、生田氏の除名処分を求める、 以下のようなものです。(除名されれば、弁護士たる身分を失い、弁護士としての活 動ができなくなるだけでなく、3年間は弁護士となる資格も失います)  「香川県弁護士会が、平成25年8月30日付で、弁護士 生田暉雄に対してなした懲 戒処分は軽すぎるので、生田暉雄弁護士を除名処分にするとの採決を求める。」  この「申立書」自体は、何らの証拠も付さぬ形で生田氏への人格攻撃を繰り返して いる体のものであり、また、本人自身による文章でないことが一目瞭然の、何ら説得 力を有せぬものであります。しかし、この「異議申し立て書提出行為」自体には、引 き続き、何とかして、生田弁護士の活動を妨害・停止させようとする者たちの執拗な 「執念」を感じさせるものです。   4, すでにお知らせしましたように、香川県弁護士会による前回(2006年)の「懲 戒処分」は、「相手側」の上記のような行動もないまま、日弁連によって「取り消 し」が確定されました。しかし、今回は、前回以上の「相手側の執拗さ」を私たちは 感じ取っており、私たちとしても、小さくない不安と共に、「日弁連に対する適正手 続・審査要請」以外の新たな行動を起こす必要性を強く感じるに到っています。 当の生田さん自身は、自分自身への攻撃であるこの「懲戒処分」の件で動く暇もな く、<人権・正義>に関する様々な事件・懸案のために東奔西走する日々を送ってい ます。 *香川県弁護士会・懲戒委員らに対する「懲戒請求者」になってください    このような状況を受け、私たちは、法も憲法も適正手続も放棄して、生田氏への 「懲戒の為の懲戒」を強行した香川県弁護士会の懲戒委員・綱紀委員らに対する「懲 戒請求」を行おうと思います。その理由・目的は、以下のとおりです。(注3) 執拗に繰り返される、香川県弁護士会による「生田潰し」の行動に歯止めをかけ る必要があること。 これから行われる日弁連による審査・採決に向けた上記「相手側の行動」に対し て、その「効果」等を減殺させるべき措置・行動を、私たちも起こす必要があるこ と。 上記´△髻⊆尊櫃卜呂△襪發里砲垢襪燭瓩法∋笋燭舛蓮△燭澄崢┣請求」をするだ けではなく、香川県弁護士会の不正・腐敗を明らかにした「懲戒請求理由」を、マス メディアなどをとおして公開・公表し、「相手側勢力」に、社会の注視を感じ取らせ ていきたいと考えています。そして、「相手側勢力」の横暴に歯止めをかけていきた いと思っています。  そのためには、多くの人びとが、この「デッチアゲ懲戒事件」に関心をもち、この ような不正・腐敗・横暴を絶ちたいとの強い意思を持っていることを、社会的に明示 することが必要です。  つきましては、たびたびのお願いで恐縮ですが、「懲戒請求」の「請求者」になっ ていただけないでしょうか。どうか、よろしくお願い致します。 (懲戒請求書のPDF版)http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/ikuta/14.pdf 「懲戒請求書」の送り先など 1,名前・住所、月・日の記入と認め印をお願いします。 2,「懲戒請求書」の送り先(当会がまとめて提出します)     〒791-8004 愛媛県松山市鴨川3-4-14 えひめ教科書裁判を支える会 3,期限:12月10日                                                   えひめ教科書裁判を支える会 ---------------------- (注1)  代理人は次の方々です。 安藤誠基 弁護士(香川県弁護士会)・大口昭彦 弁護士(東京第二弁護士会)・永見 寿実 弁護士(東京弁護士会)・矢澤y+治 弁護士(第二東京弁護士会)・安田好弘 弁護士(第二東京弁護士会)・渡辺千古 弁護士(東京弁護士会) (注2)  前回の発信から時間が経ちましたので、前回の発信文から、「デッチアゲ懲戒事 件」の「背後権力」等に関するところを再録させていただきます。  生田弁護士は、えひめ教科書裁判や各種の冤罪事件(高知白バイ事件など)、最高 裁の裏金問題などはじめ、社会的正義の立場に立った弁護士活動・闘いを一貫して 行ってきました。  ご存知の方も多いと思われますが、生田弁護士は、7年前にも、香川県弁護士会に よって「懲戒処分(業務停止3カ月)」にされたことがあります。その時は、上部機 関の日本弁護士連合会の決定によって処分の取消しが行われ、同「処分」理由のデッ チ上げが明らかになりました。  前回の「懲戒申立」から「懲戒処分」決定までの背後には、<香川県内の警察・財 界・権力側の弁護士等々の癒着構造と、その「構造」の維持に「邪魔な」生田弁護士 >という構図がありました。  今回の「処分」決定を進めた者たちは、むろん、明示的な証拠など残していませ ん。しかし、前回同様、今回も、以下のような「背後権力の」状況・事実が存在して います。 (懲戒処分は市民などからの「懲戒申立」を受ける形で、当該弁護士の所属する弁護 士会が行います)  ‐綉の香川県内の腐敗した権力構造状況における生田弁護士の位置は持続してい ます。これまでにも、この「状況」のなかで、実際の懲戒処分や処分「未遂」のほ か、県警によるデッチアゲ「逮捕直前」にまで到ったこともあります(このときは、 正確な内部情報を事前に入手することができ、やはり、全国の皆さんの支援によっ て、未然に食い止めることができました。) ◆,海譴泙任痢崕菠」と同様、今回も、「懲戒事由(理由)」にあたる内容を、 「申立書」からではなく、弁護士会自身が作成しています。  懲戒委員会の委員長は、生田弁護士が原告代理人をしている相手側・被告の代理 人をしている弁護士です。 ぁ 嵜塾人」が所在する高知県では、生田弁護士が代理人である「高知白バイ事 件」(県警による冤罪)の再審請求が、請求を認めない形で「幕引き」されようとし ている「大詰め」状況にあります。  また、上記「白バイ事件」の再審請求過程そのものが、次々と高知県警の不正を暴 きだす性格のものでありますが、これ以外にも、生田弁護士は、現在、「協力者」と ともに、高知県警の腐敗・不正を全面的に明るみに出す作業の渦中にあり、マスメ ディアへの公表なども行っています。   これらのこととともに、今回の「処分」の前提には、弁護士会の権力構造に沿っ て、「懲戒処分」を恣意的に行うことが容易な、つまり、「適正手続」が保障されて いない、香川県弁護士会の「懲戒会規」・懲戒処分システムの存在があります。今 回、生田弁護士が提出しようとした弁明書は受け取りを拒否され、生田氏の弁護人の 弁明書提出の機会も与えられないといった状況でした。 〔以下略〕 (注3)  弁護士への懲戒請求(申立)は、すべての市民が行うことが出来ます。懲戒の請求 があると、当該弁護士会は綱紀委員会に事案の調査をさせ、綱紀委員会は、懲戒委員 会に事案の審査を求めることが相当かどうかについて議決をします。「相当」との議 決がなされたら、懲戒委員会が事案の審査をし、懲戒するかどうかの議決をします。 (注4)  日弁連に対する適正手続・審査要請先 〒100-0013 東京都千代田区霞が関1丁目1番3号 弁護士会館15階 TEL 03-3580-9841(代表)  FAX 03-3580-2866 日本弁護士連合会   山岸 憲司会長  goiken@nichibenren.or.jp 要請内容の例 生田弁護士による「懲戒処分取消し」に関する要請文 ご存知のように、香川県弁護士会は生田暉雄弁護士への懲戒処分を行いました。 当該「懲戒書」の内容は、生田弁護士を懲戒に処するという香川県弁護士会の結論が あらかじめ存在していたと考えなければ理解できないもので、事実誤認や論理破綻・ 矛盾に満ちたものでした。また、弁護士会という位置にありながら、憲法と司法制度 が要請する「適正手続」を全く無視した「決定過程」でした。  貴会におかれましては、ぜひ、権力の不正・腐敗に抗して闘う本来の弁護士を潰そ うとする香川県弁護士会の策謀を糺すべく、憲法の要請する適正手続に則った正当な 審査・決定を行ってくださいますよう、切に要請致します。 ---------------------- ここまで 生田弁護士を「懲戒処分」の問題性の概要は、下記のHPに掲載しています。 http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/ikuta.html 生田暉雄(いくた てるお)さんのプロフィール 1970年 裁判官任官 1987年 大阪高等裁判所判事 1992年 退官(裁判官歴22年) 同年 弁護士登録(香川県弁護士会所属) 著書 『裁判が日本を変える!』日本評論社 『裁判員拒否のすすめ』WAVE出版 *************** Okumura Etuo gf742bpjye82j6v7vzw2@mopera.net ユーチューブ(映像資料) 安倍政権の「教育再生」の問題点 1、教育委員会制度とは 13分43秒 https://www.youtube.com/watch?v=iByza-XunEQ 2、「教育再生」の全体像 11分36秒 https://www.youtube.com/watch?v=7czHkXTvxAk 3、教育委員会制度の「抜本的見直し」7分31秒 https://www.youtube.com/watch?v=fWvnMxQLDZo 4、中野区の準公選制から学ぶもの 14分22秒 https://www.youtube.com/watch?v=Hwid5AZhDJU 5、中教審改革に欠けているもの 11分43秒 https://www.youtube.com/watch?v=IXE_tscV09U 6、戦前の反省に基づく戦後教育 8分53秒 https://www.youtube.com/watch?v=cQk3HZAOXJE えひめ教科書裁判 資料 http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub2.htm 安倍自民党政権の「教育再生」は、憲法改悪の地ならし-資料 http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub6/2013/saisei.html 憲法の活用こそ、憲法を「改正(改悪)」させない〈ちから〉! 憲法活用にススメ http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub8.htm **************** MLホームページ: http://www.freeml.com/kyoukasyo-west ---------------------------------------------------------------------- メールだけでみんなを招待できる便利機能♪ http://ad.freeml.com/cgi-bin/sa.cgi?id=k9SlG ------------------------------------------------------[freeml byGMO]-- From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Mon Dec 2 19:26:43 2013 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Mon, 2 Dec 2013 19:26:43 +0900 Subject: [CML 028003] =?iso-2022-jp?B?GyRCRnxLXEpzRjs4IT5aNSE5PSROIVYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSGtMKTR8NFYhWBsoQjMwGyRCRy8iKhsoQjYw?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRy8bKEIgGyRCQC9JXDBGJGgkajhlQmAhWSRPOG0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnMhVyRIJCQkJkNtMFVKczUtO3YkSyREJCQkRiEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSW0hJzVcQnQ7djdvIUpLTDMkRjs/N0o5IVZCbj5lGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO001KCFXIUsbKEI=?= Message-ID: <6F014133BD2A4F62BA67AA32CBF69AFB@uPC> 日本報道検証機構(GOHOO)が「秘密期間『30年→60年 政府案より後退』は誤報」という注意報記事を2013年11月28日付けで 掲載しています。 http://gohoo.org/alerts/131128/ 同記事の内容は、       「国会で審議されている特定秘密保護法案をめぐり、朝日新聞など一部メディアが11月27日付朝刊などで、秘密の指       定期間が修正案で「原則30年」から「原則60年」に政府案より後退した、もしくは期間が倍増した、などと報じました。し       かし、実際は、政府案は内閣の承認があれば無制限に延長できる内容だったのに対し、修正案は例外7項目を除き、       内閣の承認があっても最長60年に制限されています。また、政府案には明記されていなかった「原則30年」の条文が       修正案に追加されています。したがって、秘密の指定期間が「原則30年」から「原則60年」に倍増したかのような報道       は誤りで、正しくは「無制限」から「一部例外を除き最長60年」に修正されています。」 というもので、記事それ自体としては、朝日新聞、毎日新聞、共同通信、時事通信、東京新聞の各報道の誤りを指摘するもの で、「日本報道検証機構」らしい注意報記事と一応はいうことができるのですが、同記事の「正しくは『無制限』から『一部例外を 除き最長60年』に修正されています」という記述は、「一部例外を除き」という例外規定はきちんと押さえてはいるものの、逆に、 秘密の指定期間が「無制限」から「最長60年」に修正されたかのような印象を読者に与えてしまいかねないという点で逆注意報 を発しなければならない記事に陥っているいるように私には見えます。 自公与党とみんなの党、維新の会との特定秘密保護法案の修正協議で「有効期間は60年を超えることはできない」という一文 が加わったことは確かだとしても、修正案はすぐそのあとにさらに武器や暗号などのほか「政令で定める重要情報」は60年を超 えて指定できると続いているからです。すなわち、内閣が政令で定めさえすれば「重要情報」は半永久的に「秘密」として指定で きることになってしまいます。上記で「誤り」を指摘されているメディアを含めてほとんどのメディアが「まったく修正になっていない」 「修正案という名に値しない」と異口同音に批判、指摘している法案の危険な本質はさらに悪化こそすれ、少しも変わってはいな いのです。 戦前の「治安維持法」にも匹敵する稀代の悪法といわれる特定秘密保護法案が衆院に続き参院でいまにも強行採決されようと しているこの時期に、今回日本報道検証機構(GOHOO)が発した注意報は、逆に市民をミスリードする一知半解の「注意報」に なりおおせている、と厳しく批判、指摘しておく必要があるように思います。 本日の北海道新聞のコラム「卓上四季」に特定秘密保護法案の危険性について、72年前の真珠湾奇襲の日の1941年12月 8日に逮捕された北海道帝国大学(現北大)2年生だった故宮沢弘幸さんの事件、いわゆる「レーン・宮沢事件」と重ね合わせて 指摘している記事があり、胸を打たれました。このフレームアップ事件で逮捕された宮沢弘幸さんは軍機保護法違反の罪で懲役 15年の刑に処せられ、終戦後の1945年10月10日に軍機保護法が失効して釈放されたものの拷問と網走刑務所の極寒の中 で患った結核によって1947年に27歳の若さで没しています(wikipedia『軍機保護法』)。私は宮沢弘幸さんはもちろん、ご遺族 の無念を思わずにはいられません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E6%A9%9F%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E6%B3%95 以下、北海道新聞「卓上四季」(2013年12月2日)。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 宮沢事件(北海道新聞「卓上四季」 2013年12月2日) http://www.hokkaido-np.co.jp/news/fourseasons/507663.html 終戦の日を8月15日と答えられない人が3割程度もいる、と3カ月前の小欄で書いた。では、今度の日曜日12月8日は。72年 前の1941年、真珠湾奇襲で日米の戦端が開かれた日だ。 その朝、札幌は雪だった。作戦成功のラジオ放送を聞いた青年が、米国人の恩師の家を急ぎ訪ねる。国と国は戦争をしても個 人の友情は変わらない―と伝えるために。玄関を出たところで青年と米人夫妻は特高警察に拘束される。レーン・宮沢事件であ る。 北海道帝国大学(現北大)2年生だった故宮沢弘幸さんは結局、大学の英語教師レーン夫妻に軍事機密を漏らしたとして懲役 15年。夫妻も同15年と12年の異例に重い判決を受けた。話した内容は、公知の事実や単なる伝聞だったのに。 特定秘密保護法案の参院での審議が進む。秘密をそうとは知らずに聞き出そうとして罰せられることもあり得る。その怖さは宮 沢さんの事件にもつながる。彼の運命を変えた日を前に、与党は成立させる構えだ。「自分には関係ない」「戦前に戻ることはあ るまい」と思っている人もいるだろう。しかし、危うさがぬぐえない以上、慎重の上にも慎重な対応を求めるのは当然だ。主権者 である国民の義務だといってもよい。 宮沢さんは聡明(そうめい)で行動力もあった。まさか自分がスパイに仕立て上げられるとは、思いもしなかったはずだ。今のあ なたと同じように。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From chieko.oyama at gmail.com Mon Dec 2 20:26:27 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Mon, 2 Dec 2013 20:26:27 +0900 Subject: [CML 028004] =?utf-8?B?44CM44Gq44Gc44CB44GE44G+44OY44Kk44OI44O7?= =?utf-8?B?44K544OU44O844OB44Gq44Gu44GL44CN44CA5Ye654mI6KiY5b+144OI?= =?utf-8?B?44O844Kv6ZuG5Lya44CA77yX5pel77yI5Zyf77yJ?= Message-ID: てへ。 短歌ブログを標榜しているのだが...さすがに無理無理57577に挫けた。 30円の集会? 「なぜ、いまヘイト・スピーチなのか ―差別、暴力、脅迫、迫害―」 前田朗・編 三一書房 われらが救援連絡センター ・運営委員仲間の前田朗・東京造形大学教授が編んだ本。 *出版記念トーク集会 、行くもんね* 定価1,470円の本が1冊ついたら、集会費は30円か? -------------------------------------------------------------- 以下、転載 ◆記念講演: 「ヘイト・スピーチをのりこえる」 辛淑玉(のりこえねっと共同代 表) ◆連続トーク:「いま、何が求められているか」 執筆者より:前田朗(東京造形大学教授)、師岡康子(大阪経済法科大学アジ ア太平洋研究センター客員研究員)、ほか数名予定。 ◎日時: 12 月7日(土)午後2時15分〓5時(開場2時5分) ◎会場: ハロー貸会議室永田町 東京都千代田区平河町2〓16〓9 平河町KDビル3階 ※東京メトロ半蔵門線、有楽町線、南北線、永田町駅4番出口徒歩2分 ◎参加費: 1,500 円(『なぜ、いまヘイト・スピーチなのか』1冊付き) ◇主催:『なぜ、いまヘイト・スピーチなのか』出版記念トーク集会実行委員会 E-mail:maeda@zokei.ac.jp 当日電話:070-6976-3100(三一書房気付) *-------------- ◎ もくじ ◎ --------------------------* *はしがき* 前田朗 * なぜいまヘイト・スピーチなのか* - ヘイト・スピーチを理解するために 前田朗 - コラム 在特会を追いかけて 安田浩一 * 憎悪犯罪の被害と対応* - 京都朝鮮学校襲撃事件 冨増四季 - 「高校無償化」制度からの排除―朝鮮学校に対する差別政策 金東鶴 - 水平社博物館差別街宣事件 古川雅朗 - フジテレビデモからロート製薬攻撃へ 岡本雅享 - アイヌ民族に対する差別 阿部ユポ - 沖縄における憎悪犯罪 西岡信之 - 被害者が受ける苦痛と被害 中村一成 - コラム 「レイシズム」を語ることの意味 鵜飼哲 - コラム 被害者の魂を傷つける暴言は人権侵害 坪川宏子 * ヘイト・スピーチ規制の法と政策* - 日本におけるヘイト・スピーチ対策の現状 金尚均 - ヘイト・スピーチ処罰は世界の常識 前田朗 - 人種差別を克服するための国際人権基準に合致する法制度の検討 師岡康子 *あとがき * 前田朗 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/1c23bb5e8faf7460425516d80b9f6896 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From chieko.oyama at gmail.com Mon Dec 2 20:26:36 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Mon, 2 Dec 2013 20:26:36 +0900 Subject: [CML 028005] =?utf-8?B?54us5oi/44Gu5b2844Go5LiA57eS44Gr6aOf5LqL?= =?utf-8?B?44GZ44KL44CA44K544OG44Kj44O844OW44O744Oe44Or44OG44Kj44OL?= =?utf-8?B?44CM5byB6K235Lq644CN44Gq44KK?= Message-ID: 「弁護人 」 スティーブ・マルティニ 講談社文庫 晩年のヘミングウエイ似の爺ちゃん が、冤罪で捕まる物語。 波瀾万丈、弁護士が大活躍。 ネタばれになるから物語は割愛。 しかしまあ。弁護人(原題 ジ・アタニー)とは...何てシンプルな題名。 特記しておきたい事柄ふたつ。 *独房で弁護人と一緒に昼食を取りながら*、裁判の証人リストの対策を練る。(下巻156頁) さすが米国。日本だと面会室でなければ逢えないだろうし、午前中の風呂の時間だと抜かされたり、食事時間だと待たされたりと不便らしいぞ。 *医師が独房に診察にくる*。弁護人も同席。(下巻230頁) これも不通に描写されている。日本だと願い出ても長期間またされて診察を受けられない、ろくな薬もない日本の監獄と大違いだ。なにしろ 医療刑務所でもしもやけになる くらいだもの。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/bacf68ba2a34593d6d21a965082bd344 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From otasa at nifty.com Mon Dec 2 21:53:42 2013 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Mon, 02 Dec 2013 21:53:42 +0900 Subject: [CML 028006] =?iso-2022-jp?B?RndkOiAbJEJGQ0RqSGtMKUpdOG5LITBGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEtIP0JQJDkkazBlO1UkTjJxGyhC?= In-Reply-To: <20131202205807.14F7.FB9BF384@onlysky.info> References: <20131202205807.14F7.FB9BF384@onlysky.info> Message-ID: <529C82D6.4050200@nifty.com> 転送します。 太田光征 * 特定秘密保護法案に反対する医師の会 http://haian.jimdo.com/ 呼びかけ人 青木正美  青木クリニック 種市靖行  池田記念病院 堀口貞夫  主婦会館クリニック  本田宏   済生会栗橋病院 村崎芙蓉子 女性成人病クリニック 私たち医師は、特定秘密保護法案の衆議院強行採決に抗議し、廃案にすることを求めます。 参議院で審議中の特定秘密保護法案は、憲法の定める基本的人権と平和を脅かすものであり、命の最前線で仕事をしている私たち医師は、これを見過ごすことはできません。 国民の知る権利が大幅に制限されれば、報道の自由、表現の自由の萎縮につながり、私たちの命に直結した大切な情報が得られなくなる可能性があります。 また、私たち医師が「特定秘密の取扱者」になった場合、日常診療において患者さんから得る病歴・薬物歴・精神疾患歴・家族歴などのプライバシーを、国に強制的に提供させられることになるかもしれません。 特定秘密に指定されれば、強制も秘密になるからです。これは医師の守秘義務に大きく反し、たいへん危険な人権侵害に加担することになってしまいます。 秘密の範囲が曖昧であり、客観的に秘密を指定する機関も決まっていないこの法律が制定されれば、「秘密国家」「軍事国家」へと突き進み、たくさんの尊い命が危険にさらされる事態が起こるかもしれません。 多くの重要事項が特定秘密に指定されれば、国会も裁判所も政府の行為を抑制できなくなるからです。 私たち医師は尊い命を危険にさらす可能性のある、特定秘密法案に反対し、衆議院での強行採決に抗議するとともに、ただちに廃案にすることを求めます。 2013年11月28日 特定秘密保護法に反対する医師の会 From cxm00507 at nifty.com Mon Dec 2 23:27:44 2013 From: cxm00507 at nifty.com (kusunoki) Date: Mon, 2 Dec 2013 23:27:44 +0900 (JST) Subject: [CML 028007] =?iso-2022-jp?B?SkNBLU5FVCAbJEIkKyRpJE5GQ0RqSGsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTClKXThuSyEwRiRLQlAkOSRrNls1Xk1XQEEbKEI=?= In-Reply-To: <529C82D6.4050200@nifty.com> References: <529C82D6.4050200@nifty.com> <20131202205807.14F7.FB9BF384@onlysky.info> Message-ID: <11944416.649931385994464881.cxm00507@nifty.com> くすのきです。 JCA-NET からの転送です。 ーーーーーーーーーーーーー JCA-NET 会員の皆様 特定秘密保護法案に関する国会の情勢を鑑み、JCA-NET と JCAFE は APC の日本 メンバーとして下記の緊急要請を共同で行うことになりました。広めていただけ れば幸いです。 署名ページ 日本語版 http://www.computician.net/dr/Petition-JapanSecretProtection 英語版 http://www.computician.net/dr/en/Petition-JapanSecretProtection 浜田忠久 特定秘密保護法案に対する緊急要請 情報社会の課題に取り組むNGOの国際ネットワーク「進歩的コミュニケーション 協会」(APC)の日本におけるメンバーである市民コンピュータコミュニケーショ ン研究会(JCAFE)と JCA-NET は、日本の市民と国際社会に対して、日本の与党が 推し進めようとしている特定秘密保護法案に対するキャンペーンを呼びかけます。 この法案は、11月26日に衆議院特別委員会、および本会議において、自民党、公 明党、みんなの党による強行採決がなされました。その前日、唯一の公聴会が福 島で開催されましたが、与党推薦の方も含め7人の意見陳述者全員が法案に対す る強い懸念と反対を述べるという異例のものだったにも関わらず、それを無視し たものです。政府は9月にパブリックコメント(意見公募)を実施しましたが、 通例よりもずっと短い15日間の公募期間に9万件を超える意見が寄せられ、反 対が77%、賛成はわずか13%でした。政府与党はこれらの声を無視して今国会会期 末の12月6日までに参議院での成立を目指しています。さらに、反対運動の盛 り上がりに焦りを感じた与党は4日にも参議院で強行採決しようという動きも出 てきたようです。 この法案は、「国家安全保障と情報への権利に関する国際原則(ツワネ原則)」 からかけ離れています。表現の自由に関する国連特別報告者フランク・ラ・ルー 氏と、健康の権利に関する国連特別報告者アナンド・グローバー氏が指摘したよ うに、「日本を含むほとんどの民主主義国家は、情報にアクセスする権利を明ら かに認識しています。国家安全保障の保護が秘密を要求するのは例外的な状況に おいてのみであり、人権基準は、公務員に対して常に最大限の開示を行うよう導 くものです」私たちは、この法案は非常に危険であり、日本における民主主義を 破壊するものと考えます。現在の状況は、1937年に軍機保護法が全面改訂された 状況と酷似していることに脅威を感じます。拡大解釈はしないという国会答弁は 反故にされ、侵略戦争の道に突き進んでいった歴史から、私たちは学ばなければ なりません。 私たちは、この法案は特に以下の点が問題と考えます。 ・「特定秘密」の範囲が広範である上、不明確である。特に、政府に不利な情報  の指定を禁止する規定がない。 ・政府は、隠しておきたいあらゆる情報を「特定秘密」と指定し、それを永久に  延長することができる。 ・個々の特定秘密の指定の妥当性について、政府から独立した第三者機関による  チェックがない。国会や裁判所さえチェックすることができないのは、国会の  最高機関性の否定であり、国民の正当な裁判を受ける権利の侵害である。 ・内部告発者や秘密を報じるジャーナリストを脅かす内容を含んでいる。政府な  ど公的機関の不正や不法行為の告発は法的措置の対象外にすべきである。 ・「特定秘密」の漏えい行為の教唆も処罰される。これは、コミュニティ・メディ  ア、独立メディア、外国メディアを含むあらゆる報道機関による取材行為を刑  罰による威嚇によって過度に萎縮させ、取材の自由・報道の自由を実質的に失  わしめることになる。 ・「適性評価システム」は、公務員、および提供を受ける民間事業者等も含まれ  るだけでなく、それらの家族、友人、交際相手などへの重大なプライバシー侵  犯である。 私たちは、この法案を廃棄するよう、すべての参議院議員に求めます。 From donko at ac.csf.ne.jp Mon Dec 2 23:38:37 2013 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Mon, 02 Dec 2013 23:38:37 +0900 Subject: [CML 028008] =?iso-2022-jp?B?GyRCNi85VDpON2hBSztfJE4kPyRhJEsbKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。    フェイスブックで知りました。    国会の情勢報告では、参議院の安全保障特別委員会で明日は参考人質疑を行い、 公聴会なしで12月5日に強行採決する可能性が強いとのことです。    これを阻止するため、議事運営に大きな影響力を持つ、参議院の安全保障特別 委員会の自民党筆頭理事の佐藤正久議員(イラクに行った自衛隊のひげの隊長= 福島県選出)に、国民の反対の声を受け止め、衆議院の強行採決のよな愚かなま ねは止め、「良識の府」「熟議の府」の自覚を持って、慎重審議を行うよう要請 してください。   佐藤議員のメールはmasahisasato@sangiin.go.jp FAXは03−6551−0705 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。 From donko at ac.csf.ne.jp Tue Dec 3 00:16:17 2013 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Tue, 03 Dec 2013 00:16:17 +0900 Subject: [CML 028009] =?iso-2022-jp?B?GyRCPEJCViRPJWolOSVIJWk7WTFnNGsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNkgbKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。   “成熟産業から成長産業へ―失業なき労働移動を進める”と安倍政権は言ってい ます。  しかし、その実態は中高年労働者のリストラ支援です。    NHK総合  クローズアップ現代  「実現するか“失業なき労働移動”」  http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei/#3441  放送日:12月3日  放送時間:19時30分〜19時56分  再放送:0時10分〜0次36分      坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。 From kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp Tue Dec 3 00:30:12 2013 From: kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp (kimihiko ootsuru) Date: Tue, 3 Dec 2013 00:30:12 +0900 (JST) Subject: [CML 028010] =?utf-8?B?54m55a6a56eY5a+G5L+d6K235rOV44Gr5Y+N5a++?= =?utf-8?B?44GZ44KL5bed5p+z44O75L+z5Y+l44Gd44GX44Gm55+t5q2M44KS77yB?= Message-ID: <946973.72220.qm@web101109.mail.kks.yahoo.co.jp> 仲間の皆さん 大津留公彦です。 仝什瀑団衄詭保護法に反対する川柳・俳句の募集を行っています。 募集サイト 〓1。twitterのハッシュタグ〓#himitsu575 2。文団連:http://bundanren.jimdo.com/2013/11/22/特定秘密保護法575を募集します/ 3。私が東京を変える:http://watashiga.org/tokyo/?p=224 4。大津留公彦のブログ2:http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-c7b6.html すでに私の投稿分だけで目標の100句を越えています。 宜しく投稿及び拡散下さい。   12月2日の私の16句です。 クリスティーン「今、国会はすごいドラマです」 有権者の無力感増す秘密法 今声を上げないままでいつ上げる マスコミが試されている秘密法 七党の幹事長署名並び石破る デフレ脱却どこ行ったのかこの国会 この国の民主主義は今試験中 国会へ、行きましょう!議員に、FAX、ラブ篩りましょう 「主義主張」の「強要」デモはテロ行為 撤回しろブログでなしに法案を ミリオタの正体見たり枯れ尾花 宗教者三千人の意思廃案 隠された意図を暴いた石破くん 石破るいつか来た道やばい道 二党まで分裂させる秘密法 医師にさえホントは言えない秘密法 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-c7b6.html ∈鯑の新日本歌人協会常任幹事会での決定に基づき以下にてホームページに掲載し短歌の募集をはじめました。 宜しく投稿及び拡散下さい。 〓■特定秘密保護法に関する短歌緊急募集の件 http://www.shinnihonkajin.com/infonews/特定秘密保護法に関する短歌緊急募集の件/ 1.特定秘密保護法に関する短歌を緊急に募集します。 集まった歌はホームページに掲載します。 2.募集要項 a.新日本歌人のホームページの投稿欄からの投稿を受け付けます。 https://www.shinnihonkajin.com/toukou/ b.twitterのハッシュタグ〓#himitsu57577 で呟いて下さい。 ・氏名は記入下さい。(ペンネームで結構です) ・「新日本歌人」誌に掲載、出版、電子出版する場合があります。 3.期限 特定秘密保護法が廃案になるまでとします。 以上 2013・12・2新日本歌人常任幹事会〓 宜しく御願いします。 大津留公彦〓 大津留公彦のブログ2 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/ twitter kimihikoootsuru〓 facebook 大津留公彦 From kojis at agate.plala.or.jp Tue Dec 3 03:04:58 2013 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?utf-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Tue, 3 Dec 2013 03:04:58 +0900 Subject: [CML 028011] =?utf-8?B?5Zyf5aOH5aC044Gn5r2u55uu44KS5aSJ44GI44KI?= =?utf-8?B?44GG77yB44CM56eY5a+G5L+d6K235rOV44CN5LuK5Zu95Lya5oiQ56uL?= =?utf-8?B?44Gv5q2i44KB44KJ44KM44KL77yB?= Message-ID: 【土壇場で潮目を変えよう!「秘密保護法」今国会成立は止められる!】 東京の杉原浩司(「何が秘密?それが秘密」法に反対するネットワーク)です。 [転送・転載歓迎/長文・重複失礼] 石破茂自民党幹事長の「デモはテロ」暴言への怒りが国会内外で噴出して います。12月2日に行われた国会前キャンドル行動には、1500人の市民が 集まり、石破暴言への抗議と秘密法案の廃案を求めて声を上げました。 12.2 国会前キャンドル行動に1500人(「秘密保護法」廃案へ!実行委員会) http://bit.ly/17hmnHT 秘密保護法案は知る権利へのテロ 国会周辺、市民ら反対集会で結集 (12月2日、共同) http://www.47news.jp/CN/201312/CN2013120201002257.html そして、みんな、維新を含む野党7会派の幹事長・書記局長が2日午後に会 談し、石破暴言に強く抗議し、秘密保護法案の慎重審議を求める共同声明 を公表しました。 野党、石破氏に抗議声明 秘密保護法案で慎重審議要求 (12月2日 22:44、日経) http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0203J_S3A201C1PP8000/ 特定秘密保護法案 野党から「石破発言」に抗議する共同声明 (12月2日、FNNニュース、動画) http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00258956.html 7野党幹事長・書記局長・国対委員長会談 「石破自民党幹事長の暴言への抗議」で一致 (民主党ホームページより) ※野党7会派の幹事長・書記局長による共同声明 「自民党石破幹事長の暴言に抗議するとともに、特定秘密保護法案の慎重 審議を要求する」は、画面下の部分をクリックすればPDF版で見られます。 http://bit.ly/1chnfMk 【石破茂・自民党幹事長への抗議先】 国会事務所 (FAX)03〓3502〓5174 (TEL)03〓3508〓7525  鳥取県東部事務所 (FAX)0857〓21〓1638 (TEL)0857〓27〓4898  鳥取県中部事務所 (FAX)0858〓26〓2841 (TEL)0858〓26〓5836  今、本当に土壇場の局面になって、潮目が変わる可能性が出てきています。 日経は、「海江田万里代表は同日(注:2日)の記者会見で、法案を担当 する森雅子少子化相への参院への問責決議案の提出を検討すると表明」と 報じています。議員も市民も、可能なあらゆる方法を駆使して、政府与党 による稀代の超悪法「秘密保護法案」の強行採決と今国会成立を食い止め ましょう。まだまだ出来ることがあります! 【4つの行動提案】 1. 佐藤正久筆頭理事ら与野党のキーパーソンに慎重審議を要請しよう! 2. 大詰め一週間の連続アクションに参加しよう! 3. 全国各地で意見書採択を求め、請願・陳情を行おう! 4. 緊迫する特別委・参考人質疑を傍聴しよう!  ----------------------------------- 1. 佐藤正久筆頭理事ら与野党のキーパーソンに慎重審議を要請しよう! 【要請のポイント(地元有権者からの要請も有効です)】 ・衆議院のような強行採決は絶対に行わないこと。 ・少なくとも衆議院並み(45時間54分)の審議時間をとること。 ・衆議院と同様に2回の参考人質疑を行うことに加えて、中央公聴会、各 地での地方公聴会(開かれた形で)を開催すること。 ・7割を超える世論が慎重審議を求め、審議すればするほど問題点が浮き 彫りになる中で、今国会成立を断念し廃案ないしは継続審議とすること。 ◆参議院特別委員会では、野党が公聴会(中央・地方)を要求しています が、官邸の強い圧力を受ける与党側は未だに受け入れようとしていません。 現在、与野党の筆頭理事(自民:佐藤正久、民主:福山哲郎)間の協議な どで審議の行方をめぐる攻防がなされています。 とりわけ、与党の筆頭理事である佐藤正久議員(イラク派兵自衛隊の「ヒ ゲの隊長」)に「公聴会を開いて!」「主権者の声を聴いて!」などの声 を大至急届けてください。 ★佐藤正久・筆頭理事(自民・比例) (FAX)03〓6551〓0705 (TEL)03〓6550〓0705 【横暴な委員会運営を行う委員長と与党理事に、抗議と慎重審議の要求を!】 ◆中川雅治・委員長(自民・東京) (FAX)03〓6551〓0904 (TEL)03〓6550〓0904 ◆西田昌司・理事(自民・京都) (FAX)03〓3502〓8897 (TEL)03〓6550〓1110 ◆島尻安伊子・理事(自民・沖縄) (FAX)03〓6551〓0405 (TEL)03〓6550〓0405 ◆石川博崇・理事(公明・大阪) (FAX)03〓6551〓0616 (TEL)03〓6550〓0616 【自民党国対と参院自民党に「良識の府」として慎重審議を行うよう要請を!】 ◆佐藤勉・自民 国対委員長(衆院・栃木) (FAX)03〓3597〓2740 (TEL)03〓3508〓7408 ◆伊達忠一・自民 参院国対委員長(北海道) (FAX)03〓5156〓8070 (TEL)03〓6550〓0612 ◆溝手顕正・自民 参院議員会長(広島) (FAX)03〓6551〓0028 (TEL)03〓6550〓0819 【奮闘する民主党理事と鍵を握る野党3党の国対委員長に激励を!】 ◆芝博一・理事(民主・三重) (FAX)03〓6551〓0317 (TEL)03〓6550〓0317 ◆福山哲郎・理事(民主・京都) (FAX)03〓6551〓0808 (TEL)03〓6550〓0808 ◆榛葉賀津也(民主 参院国対委員長・静岡) (FAX)03〓6551〓0026 (TEL)03〓6550〓1011 ◆水野賢一(みんな 参院国対委員長・千葉) (FAX)03〓6551〓0519 (TEL)03〓6550〓0519 ◆小沢鋭仁(維新 国対委員長・比例南関東/衆院) (FAX)03〓3591〓2735 (TEL)03〓3508〓7641 2. 大詰めの一週間。連続アクションに参加しよう! ★本日:12月3日(火)16時30分〓18時 <民意を無視した強行採決を許すな!  〓稀代の悪法「秘密保護法」廃案へ!12・3 院内集会> 会場:参議院議員会館 B109会議室(永田町駅すぐ) 発言:国会議員、表現者、法律家、市民団体ほか 主催:「何が秘密?それは秘密」法に反対するネットワーク ★12月4日(水)12時〓13時30分 <「秘密保護法」廃案へ!12・4 国会ヒューマンチェーン> 参議院議員会館前〓衆議院第2議員会館前〓官邸前→(国会議事堂包囲へ) ※参加者をためてから列を拡大 ☆ヒューマンチェーン 1回目:13時 ☆ヒューマンチェーン 2回目:13時30分 ・「STOP! 秘密保護法」と書いたスローガンボードを300枚用意。 ・プラカード、グッズ等の持ち寄り歓迎。 発言者:映画人、ジャーナリスト、ペンクラブ、弁護士、演劇人 他(要請中) 呼びかけ:「秘密保護法」廃案へ!実行委員会 http://www.himituho.com/ ★12月6日(金)「秘密保護法」廃案へ!12.6大集会 18時半 日比谷野外音楽堂 呼びかけ:「秘密保護法」廃案へ!実行委員会 詳しくはホームページをご覧ください。 http://www.himituho.com/ ★委員会採決時の緊急行動(予定) 昼:12時〓13時      参議院議員会館前 夜:18時30分〓19時30分  参議院議員会館前 呼びかけ:「秘密保護法」廃案へ!実行委員会 ※他にも様々な団体、個人による行動が取り組まれます。 http://stophimitsu.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/124-81cd.html http://nohimityu.exblog.jp/21010811/ http://www.labornetjp.org/news/2013/1385781952608staff01 3. まだ間に合う!全国各地で意見書採択を求め、請願・陳情を行おう! ※お知り合いの自治体議員に意見書採択を働きかけましょう。議長あてに 意見書をあげるよう要望書を出すことも出来ます。また、「請願」は提出 に議員の紹介が必要、「陳情」は誰でも自由に出せます(議会事務局に問 い合わせれば教えてくれます)。 12月2日には東京都・国立市議会で廃案を求める意見書が、小金井市議会 では慎重審議を求める意見書が可決されました。 【請願や陳情の方法を解説。参考になります】 <「明日の自由を守る若手弁護士の会」ブログ(11月23日)> 地方議会は国に文句を言う権利がある http://www.asuno-jiyuu.com/2013/11/blog-post_23.html?m=1 4. 緊迫する特別委員会審議。3日の参考人質疑を傍聴しよう! 【12月3日(火)】参議院 国家安全保障に関する特別委員会 <参考人質疑 10:00〓12:30> [参考人発言] 10:00〓10:45(1人15分) ・与党推薦の参考人 ・江藤洋一さん(日弁連) ・日比野敏陽さん(新聞労連委員長) ※順番は不明 [質疑](1会派15分) 10:45〓11:00 自民 11:00〓11:15 民主 11:15〓11:30 みんな 11:30〓11:45 公明 11:45〓12:00 共産 12:00〓12:15 社民 12:15〓12:30 維新 参議院インターネット審議中継 http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php ★傍聴を希望される方は、【12月3日(火)の朝8時まで(厳守)】に、杉 原までメールか、電話で、【お名前と電話(あれば携帯電話)番号】をお 知らせください(手続きは、神本美恵子参議院議員事務所にお願いしてい ます)。 そのうえで、12月3日(火)【午前10時までに、参議院議員面会所(永田 町駅すぐ、参議院議員会館の道路はさんで向かい)のロビー】にお集まり ください。 ※参議院の傍聴手続きは開会時刻に始まるため、集合はこの時間としてい ます。なお、途中退席も可能です。   杉原浩司 (E-mail) kojis@agate.plala.or.jp        (携帯) 090〓6185〓4407    <12・6日比谷野音大集会へ!全国でアクションを http://www.himituho.com/ > 【関連情報】 秘密保護法案:浮かぶ「官僚の情報囲い込み」拡大懸念 (12月1日 22時08分、毎日) http://mainichi.jp/select/news/20131202k0000m010076000c.html 秘密保護法案、賛成25%反対50% 朝日新聞世論調査 (12月1日、朝日) http://www.asahi.com/articles/TKY201312010146.html From mitsunobu100 at gmail.com Tue Dec 3 07:21:57 2013 From: mitsunobu100 at gmail.com (nakatamitsunobu) Date: Tue, 03 Dec 2013 07:21:57 +0900 Subject: [CML 028012] =?utf-8?B?6YG66aqo44Go6KiY6Yyy44Gr6Kej5rG65riI44G/?= =?utf-8?B?44Gv44Gq44GE77yR77yS44O777yX6Ki86KiA6ZuG5Lya44Gu44GU5qGI5YaF?= =?utf-8?B?77yI5YaN6YCB77yJ?= In-Reply-To: References: Message-ID: <529D0805.1020703@gmail.com> 日本製鉄元徴用工裁判を支援する会 中田です。 日が近づいてきましたので、標記集会案内を転送させていだきます。重複受信される方申 し訳ありません。 -------------------------------------------------------------------------- 11月15日から、NPO法人「戦没者追悼と平和の会」理事長の塩川正隆さん主催で、沖縄戦 動員遺族の権水清(クォン・スチョン)さんを沖縄に招き、お父さんの足跡をたどって、 チェサを行い、沖縄県にDNA検体を預けて発掘遺骸との照合要請を行う行動が取り組まれ ました。 「ガマフヤー」代表の具志堅隆松さんの「政府は遺骨が誰かわかればDNA鑑定すると言っ ているが、遺品がない限りほとんど名前はわからない。毎年100体出てくる遺骨と、権水 清さんのDNAデータの照合をしてもらうことが早道」という言葉が今回の行動を象徴して います。 【関連記事】 琉球新報(11月19日)  沖縄戦戦没者遺骨、DNA鑑定を佐賀NPOが実施へ http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-215498-storytopic-1.html 日本経済新聞(18日)  沖縄戦に従軍の父不明、韓国人遺族「遺骨探しにDNA 鑑定を」 http://www.nikkei.com/article/DGXNASJC1700N_X11C13A1ACY000/ 琉球新報(17日)  沖縄戦で不明の父の手掛かり求め 韓国の男性が来沖 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-215418-storytopic-145.html 沖縄タイムス(17日) 「父の遺骨だけでも」韓国出身戦没者遺族 http://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-11-17_56838 神戸(17日) 韓国人遺族、慰霊のため沖縄訪問 「遺骨が最後の望み」 https://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/201311/0006504200.shtml 太平洋戦争の開始から72年。今なお太平洋戦争戦没者113万の遺骸が 未回収であり、その1%は朝鮮半島・台湾出身者であるにも関わらず、 最近でも硫黄島や南方で回収された遺骸は何の検証も受けずに焼骨 されて「千鳥が淵戦没者墓苑」に「収容」され続けています。 太平洋戦争で動員された父や兄がどういう状況で死んだのか明らかに されていない韓国人遺族にとって、「遺骨」や、生きた証である 「記録」の調査・返還は悲痛な要求なのです。 私たちは、NPO法人「戦没者追悼と平和の会」の塩川正隆さんと 連携して、韓国人遺族の沖縄・フィリピンへの戦地追悼と、将来 遺骸が発見されたときに遺骨が故郷に帰れるように、DNAデータ化 要求に向けての準備を進めています。 今回、塩川さんと韓国人遺族を関西に招いて講演と証言集会、 ニューギニアでの遺骸放置の現状写真展・映像上映、そして相談会を 行います。ぜひご参加ください。 日 時: 12月7日(土)13:30〓17:00 場 所:エルおおさか3階文化プラザ(地下鉄谷町線・京阪「天満橋」駅下車5分) 参加費:700円(学生500円) 13:30 写真展とニューギニア・沖縄の映像  14:00 塩川正隆さん講演「日韓遺族の連携に向けて〓遺骸調査にこだわる理由」      韓国人遺族の証言 南英珠(ナムヨンジュ)さん、李煕子(イ・ヒジャ)さん     沖縄戦地追悼とDNAデータ化要求の報告  16:00 DNAデータ化要求相談会 父の言霊 「英霊」などと呼ばないでください。 私たちは靖国神社などにはおりません。 私たちは海の底に、あるいは森の中に今も眠っています、 故国に帰ることを待ち望みながら。 あの戦争から60余年が過ぎました。 故国は復興し繁栄しているそうですね。 でも忘れないでください、置き去りにされた私たち兵士のことを。 たった一枚の赤紙で徴兵されはるか遠い南の戦地に連れて行かれて 敵の銃弾に斃れ、あるいは一発の弾丸を撃つことも無く 飢餓と病苦に喘ぎながら死んでいった私たちのことを。 私たちは今も待ちわびています、故国に帰る日を。 どうか忘れないでください、 置き去りされた私たち兵士のことを。 (大瀧久治さん作:太平洋戦史館ニュースより) ******************** 在韓軍人軍属裁判を支援する会 古川 雅基 メール:gungun@mx4.canvas.ne.jp  GUNGUNのHP:http://www.gun-gun.jp あんにょん・サヨナラ公式HP: http://www.annyong-sayonara.jp/sayo/index.htm ノーハプサブログ: http://no-hapsa.at.webry.info/ ******************** From motoei at jcom.home.ne.jp Tue Dec 3 07:28:47 2013 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?UTF-8?B?55+z5Z6j5pWP5aSr?=) Date: Tue, 3 Dec 2013 07:28:47 +0900 Subject: [CML 028013] =?utf-8?B?IOenmOWvhuS/neitt+azleOAjeW7g+ahiOOBuA==?= =?utf-8?B?77yB5Zu95Lya5YmN44CBMTLjg7s077yI5rC077yJ5Zu95Lya5YyF5Zuy?= =?utf-8?B?44CB6Zmi5YaF6ZuG5Lya44CBMTLjg7s277yI6YeR77yJ5pel5q+U6LC3?= =?utf-8?B?6YeO6Z+z44G477yI6Lui6LyJ77yJ5a6J5YCN6aaW55u444Gv6L6e6IG3?= =?utf-8?B?44Gb44KI?= Message-ID: <1D85EE6BD53743AA9BB114832FFB4BDC@ishigakiPC> 明日です 12.4国会包囲・院内集会 秘密保護法案は憲法改悪に匹敵する暴挙 安倍・石破・(自民)山口(公明)は辞職せよ 納税者(主権者)に対し秘密は許されません 国民(納税者)に対して政府は秘密事項を持ってはならず、すべてを報告しなければなりません。 それが主権者に対する政府の義務です。その義務を怠るならば、国民は納税を拒否することができます。 首相以下公務員は納税者(主権者)の税金により生活をし、仕事を任されているのです。(石垣) 秘密保護法」廃案へ!12・4(水)国会包囲、院内集会、12・6(金)日比谷野音へ(転載) ★★★12月4日(水) 「秘密保護法」廃案へ!12・4国会ヒューマンチェーン ・12時〓13時30分 ・参議院議員会館前〓衆議院第二議員会館前〓官邸前 ヒューマンチェーン一回目 13時 ヒューマンチェーン二回目 13時30分 ・数百枚のスローガンボード、ヒューマンチェーンで国会を包囲 します。 ・発言者、映画人、ジャーナリスト、ペンクラブ、弁護士 演劇人 ほか ・主催 「秘密保護法」廃案へ!実行委員会 ○12・6日比谷野音大集会 ・名称 「秘密保護法」廃案へ!12・6大集会 ・とき 12月6日(金) 18時30分〓19時15分 (開場17時30分) ・会場 日比谷野外音楽堂 ・主催 「秘密保護法」廃案へ!実行委員会 11・21日比谷野音集会を上回る大結集で秘密保護法反対の意思を 示しましょう。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◆日時:12月4日(水)13:30〓15:10 ◆場所:衆議院第一議員会館 多目的ホール 国会周辺図 http://www.shugiin.go.jp/%5Cindex.nsf/html/index_kokkaimap.htm ◆集合:衆議院第一議員会館ロビーにて12:30より通行証配布 ◆内容 現状情報共有/各地からの報告/行動提案・討論 ◆発言 主催者から 福島から:佐々木慶子さん(福島在住),人見やよいさん(郡山在住) 各地から:九州/岐阜/四国/北海道/青森/新潟/関西等(調整中) 傍聴報告:杉原浩司さん「何が秘密?それが秘密」法に反対するネットワーク 弁護士:海渡雄一さん(脱原発弁護団) ※終了後、15:15から議員まわりを行います。集合は上記と同じ衆議院第一 議員会館多目的ホールです。こちらもぜひご参加ください。 ◆資料代 500円+カンパ ◆よびかけ:グリーン・アクション/美浜の会/FoE Japan/フクロウの会 /秘密保護法を考える市民の会/原子力規制を監視する市民の会 ※問い合わせ:秘密保護法を考える市民の会(TEL/FAX :03-5225-7213) From aoyagi at tent-hiroba.jp Tue Dec 3 07:46:31 2013 From: aoyagi at tent-hiroba.jp (=?UTF-8?B?6Z2S5p+zIOihjOS/oQ==?=) Date: Tue, 03 Dec 2013 07:46:31 +0900 Subject: [CML 028014] =?utf-8?B?44CQ5aCx5ZGK44CR56ys77yZ77yV77yY5pel55uu?= =?utf-8?B?5aCx5ZGK4piF5Y6f55m644Go44KB44KI44GG77yB5Lmd6Zu75pys5bqX5YmN?= =?utf-8?B?44Gy44KN44Gw4piF?= In-Reply-To: <527D621A.90107@tent-hiroba.jp> References: <527D621A.90107@tent-hiroba.jp> Message-ID: <529D0DC7.30701@tent-hiroba.jp> 青柳行信です。12月3日。 12・15 鹿児島川内原発再稼働阻止・・・ 福岡から貸し切りバスで行きましょう。 名称:集まろう ストップ再稼働!12.15 in 川内 ご案内チラシ:http://tinyurl.com/l9cfc2d 福岡発から希望者を募ります。参加される方は  青柳までメール y-aoyagi@r8.dion.ne.jp  交通費補助を「さよなら原発!福岡」から致します。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第958日目報告☆ 呼びかけ人賛同者12月2日迄3092名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】12月2日1名。   佐渡島伸祐 ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまです。 12月の名前に恥じないような 忙しい一日でした。 これからずーーと 続きそうです。  石破はひどいですね。 テロ発言や 沖縄での恫喝。 こんな 輩のためにも ここを しっかりたたかい抜きましょう。 あんくるトム工房 もう 12月     http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2753     ここをクリックすると ブログの写真を見ることができます。               http://yaplog.jp/uncle-tom-28/           これは お気に入り用の ブログアドレスです。           どうぞ、ご利用ください。                         ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆民の声を聞く耳持たぬ悪代官 抗議の声のみ過剰に聞こえ     (左門 12・3〓494) ※石破自民党幹事長は、市民のデモを「テロ行為」としたブログを削除して、 口先では「お詫び」しましたが、本心は少しも詫びないばかりか、 デモを殲滅したい本心が見え見えです。 封建制度の下では民の声を聞いてもらえなかったから百姓達は 「むしろ幟」を立てて訴えたのです。 憲法で保障された「言論・表現の自由」を 敵視する石破氏こそ適性審査が必要。 ★ 中西正之 さんから: 青柳行信 様 <原子力市民委員会の福岡意見交換会>をお知らせいたします。 原子力市民委員会のホームページに原子力市民委員会の福岡意見交換会のお知ら せが載っていました。 http://www.ccnejapan.com/ 12月8日(日)【福岡】   日 時:2013年12月 8日(日)13:30〓16:30   場 所:ふくふくプラザ(福岡市市民福祉プラザ) ふくふくホール   出席者:吉岡 斉(九州大学副学長、元政府原発事故調査委員会委員、           原子力市民委員会座長代理)      満田夏花(国際環境NGO FoE Japan 理事)      松原弘直(環境エネルギー政策研究所主席研究員)      滝谷紘一(元原子力技術者、元原子力安全委員会事務局技術参与)          吉田明子(国際環境NGO FoE Japan)      主 催:原子力市民委員会 原子力市民委員会は脱原発の実現を目指し、理論的な纏めをしている委員会な ので、ぜひ参加したいと思います。 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 今朝は目が覚めた頃に新聞が配達されてきましたので、その紙面から先に拾って 見ます。 今朝の西日本新聞朝刊紙面では、 1面に左上に、 1.「石波氏発言に抗議声明 デモ批判 与党7党 徹底追及へ」 ・・・2、5、31面に関連記事があるとあり、力のはいった扱いをしているよう です。 2面に、 1’。敵失 野党一枚岩に 政府与党『痛い失言』火消しに躍起」 社説に、、 1”.「拡大解釈可能なテロ定義 秘密保護法」 5面に、 1”’.「国連弁務官も懸念 秘密法案 『定義明確でない』」 ・・・・・・最下方に、「参院国家安保特別委 論戦のポイントは秘密法」とあ ります、 31面に、 1””.「秘密法案 『本音出た』 石場プログに国会周辺で抗議 デモ標的、拡 大解釈懸念 『私たちはテロリストか』」」 1””’.「座り込み抗議行動 『これもテロか』築城基地反対派団体」 1”””.「文化人も反体声明 『創造的営み損なう』」 ・・・・・・・・・石波発言〓九電本店前ひろばの座り込みも“テロ”ということ になりそうです。 6日の国会会期までの間に参院でも強行採決なんて許さない。 他の話題は、 3面に、 2.「東電依願退職 事故後1700人 中核業務に支障も」 2’.「東電、依願退職1700人に 人材流出が深刻化」共同通信12月2日 ⇒http://www.47news.jp/feature/kyodo/news05/2013/12/post-8670.html ・・・・・原発を動かそうとする会社にはやりがいや誇りを見出せないのではな いか、こうした事態でも黒字のためとして、さらに2014年度に1000人希望退職を 募集する異常さ。 5面下方、政治・内政アラカルト蘭に 3.「復興法人税 廃止前倒し合意」 ・・・・こんなことだけ先に決めて、企業の賃上げのなんて何の保証もないの に、「賃上げ状況 政府が公表」という小見出しがあります。 今朝の紙面は以上です。 新聞紙面の記事はほとんどの日はこの程度で終わるほど関連記事が少ないのです。 次にネットを検索してみます、 福島第一の現場では、 4.「原発、海側井戸110万ベクレル 福島第1、高濃度最高値を更新」東京 新聞12月2日 12時35分 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013120201001626.html 記事「東京電力は2日、福島第1原発の海側敷地にある観測用井戸の水から、ス トロンチウム90などベータ線を出す放射性物質が1リットル当たり110万ベ クレルの高濃度で検出されたと発表した。水は11月28日に採取した。同じ井 戸でこれまでの最高値だった91万ベクレルからさらに上昇した。井戸は2号機 の東側にあり、海まで約40メートル。2011年の事故直後に極めて高濃度の 汚染水が漏れたトレンチ(電源ケーブルなどが通る地下道)に近い。ストロンチ ウム90を海に放出する際の法定基準は1リットル当たり30ベクレル。」(共同) 3’.「2、3号機間も汚染拡大か=福島第1、海側の地下水〓東電」時事通信 12/02-20:37 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013120200814 記事「東京電力は2日、福島第1原発2、3号機原子炉建屋海側で採取した地下 水から、ストロンチウム90などベータ線を出す放射性物質を1リットル当たり 5万5000ベクレル検出したと発表した。この地点から山側に約40メートル 原子炉建屋寄りの観測用井戸では9月下旬、同4万6000ベクレルが検出され ている。東電は「海に向かって地下水と一緒に放射性物質が流れ、汚染が広がっ ている可能性がある」と説明している。・・・・・」 ・・・・・・・・次々と汚染の実態が発表されています、コントロールされてい ません。 4.「福島第1原発・破損燃料80体 移送困難 廃炉阻む」河北新報(12/2 06:10) ⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2013/12/20131202t63008.htm 記事「福島第1原発1〓4号機の使用済み核燃料プールに、原発事故前から80 体の破損燃料が保管されていたことが明らかになった。処理が難しく、4号機で 始まった取り出し作業に影響する可能性がある。東京電力によると、80体は燃 料集合体で1号機に70体、2号機に3体、3号機に4体、4号機に3体。ほか に5、6号機に各1体、第2原発2号機に2体ある。ひび割れがあったり、小さ な穴が開いたりしている。・・・・・1号機の使用済み燃料は計292体で、破 損燃料の比率は4分の1に迫る。・・・・・・破損燃料は1号機が運転を始めた 1971年以降、保管された。ひび割れや穴から放射性物質が漏れて移送が難し く、東電は破損燃料が出るたびにプールに仮置きする弥縫(びほう)策に終 始し、長年、問題解決を先送りにした。破損燃料は東電が再稼働を目指す柏崎刈 羽原発(新潟県)にも計38体が保管されていたことが判明し、原発問題の新た な論点に浮上している。・・・・・元原子炉設計者で芝浦工大非常勤講師の後藤 政志さんは『破損燃料からはフィルターでも除去できない放射性の希ガスが大量 に発生し、10万年単位で隔離する必要がある。廃炉作業に与える影響は大き い』と指摘している。」 ・・・・・これは東電に限らない原発の共通の重大な問題ではないか、規制委が 調査すべき。 その東電に対して新潟県が、 5.「ベント運用、地元合意を=東電に要請、柏崎原発〓新潟県」時事通信 12/0217:15 記事全文「新潟県は2日午後、東京電力柏崎刈羽原発(柏崎市、刈羽村)6、7 号機に設置中の「フィルター付きベント」の運用について、原子力規制委員会に 運用手順を説明する前に自治体との合意を取るよう東電に要請した。同社の伊藤 真一立地地域部長は「地元自治体と協議する形で実施していきたい」と答え、前 向きな姿勢を示した。」 被災地フクシマ、 6.「2日県内各地の放射線量測定結果・県内13箇所の環境放射線量測定値・ 集会所の放射線モニタリング結果・県内死者.行方不明者」福島民報12月3日朝刊 ⇒http://www.minpo.jp/pub/jisin_jyouhou/01.pdf ※注意:このページは、毎日同じURLで紙面が更新されます。 ※ここにある数字は、モニタリングポストの周りが除染された環境の下での数値 です。 ・・・・・・郡山市の死者の数字が訂正され12人増えました。「内部被ばく数値  健康に影響なし 10月検査結果」といういつもの定番の見出しも見えます。 7.「あんぽ柿 再起の努力よ、実を結べ 伊達」河北新報 (2013/12/02) ⇒http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20131202_02.htm 記事「・・・・・・・・福島第1原発事故の起きた2011年、基準値を超す放 射性セシウムが検出され、全県的に加工自粛になった。・・・枝になった実を棒 ではたいて落とした。木は500本。やけになって片っ端から落果させた。実は 人の口に入ることなく、地面で腐った。木はお構いなしに翌年も実を付けた。畑 の隅に穴を掘って埋めた。地面に落としっぱなしだと、土壌汚染が進む。干し場 は物置小屋になった。・・・『棚開けておきますから』。お得意さんの首都圏の スーパーの担当者から電話があった。『再開したら連絡ください』・・・・・・ ことし、伊達、国見、桑折の産地3市町が生産再開に向けて腰を上げた。幼い実 を調べ、10ベクレル以下なら加工を認める。99地区中10地区がクリア した。五十沢地区もゴーサインが出た。・・・・・・・・実が締まったらさおか ら下ろす。検査をパスしたら出荷する。・・・・・」 8.「食品大手、“続々”県産農産物活用 安全性をアピール」福島民友(12/02 09:40) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1202/news5.html 国内の大手食品メーカーや外食チェーンで、東京電力福島第1原発事故に伴う風 評被害の払拭(ふっしょく)に苦悩する県内生産者の一助になろうと、定番商品 に県産農産物を活用する動きが相次いでいる。多くの消費者が懸念する放射性物 質についても試験栽培や徹底した検査態勢を通して“安全性”をアピール。各社の 定番商品・・・・・・・【カゴメ】トマトジュースで応援・・・・【キリンビー ル】「氷結 和梨」売り上げ好調・・・・・・・【吉野家】コメや野菜生産、牛 丼に・・・・・・白河市・・・・・・牛丼の主要食材であるコメやタマネギなど を来年度から本格的に生産する。11月末までに地元から5人が雇用され、農地 も2017(平成29)年度までに約13ヘクタールに拡大、生産だけで なく1次加工などを手掛け、さらに地元雇用を進める考え。」 9.「原発事故で『企業二重ローン』支援に遅れ 県内26件」福島民友(12/02 08:30) 記事全文「東日本大震災により二重ローンを抱える企業を支援する福島産業復興 機構の設置期間が原則あと1年と迫る中、県内企業への支援件数は26件にとど まっていることが1日、分かった。原発事故の影響で他の被災県に比べ支援の遅 れが目立つ。県は支援が必要な被災企業はまだ多いとみて、3年間とされた設置 期限の延長を関係機関に働き掛ける一方、年明け以降に支援体制を強化する方針 だ。・・二重ローン対策は、国が設立した東日本大震災事業者再生支援機構に加 え、本県など被災3県、青森、茨城両県にそれぞれ産業復興機構を設立。各県の 産業復興相談センターが事業再建の見通しがあると判断した場合に機構が債権買 い取りなどの金融支援を行う。」 10.「放射線防護の知識必要 いわきICRP対話集会が閉幕」福島民報 12/02 10:05 ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/2013120212506 記事「・・・福島第一原発事故を受けた国際放射線防護委員会(ICRP)の対 話集会『ダイアログセミナー』最終日は1日、いわき市の東日本国際大で開かれ た。放射線防護について、住民が十分な知識を持てるよう専門家や行政などが支 援し続けることの必要性などを確認した。・・・『いわきと浜通りにおける自助 活動〓被災地でともに歩む』をテーマに、いわきや浜通りの住民が専門家ととも に取り組んだ活動に焦点を当てた。事例発表の他、放射線防護の在り方や地域再 生に向けた取り組みなどについて話し合った。司会を務めたICRP委員の ジャック・ロシャール氏(フランス)は『住民自身があらゆる知識を持つことが 非常に大事だ。置かれている状況を把握し、自己判断することも必要になる』な どと述べた。」 11.「県内の私大支援強化 文科省が原発事故受け入学者減8校に」福島民報 12/02 08:54 ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/2013120212490 記事「・・・・・文科省の支援対象は、県内の私立大・短大10校のうち、平成 25年度の入学者数が震災と原発事故前の22年度に比べて減少している福島学 院大(福島市)、同大短期大学部(同)、桜の聖母短大(同)、郡山女子大(郡 山市)、同大短期大学部(同)、東日本国際大(いわき市)、いわき短大 (同)、いわき明星大(同)の8校。入学者数が震災と原発事故前の水準まで回 復している日大工学部と奥羽大の2校は除く。・・・新たな支援策では、国が各 校の学生数に応じて交付する学生経費を学生1人当たり6万円から16万円に引 き上げる。8校合わせて5億円を見込んでいる。・・・・・学生募集経費として 1億円を確保し、入学希望者らを説明会に招くための交通費や、安全性をPRする ための広報費などに活用してもらう。・・・・・・・・」 宮城県、 12.「汚染牧草一時保管限界 独自の炭化処理法模索 宮城・蔵王」河北新報 (12/2 09:06) ⇒ http://www.kahoku.co.jp/news/2013/12/20131202t11018.htm 記事「宮城県蔵王町は、福島第1原発事故で放射能に汚染された牧草に関し、独 自の処理方法を模索している。国の基準(1キログラム当たり8000ベクレ ル)以下の汚染牧草について県は、市町村が一般廃棄物と混ぜて焼却処理する方 針を示しているが、住民の合意形成が難しく進んでいないのが実情。汚染牧草の 一時保管を続ける蔵王町内の畜産農家からは、汚染拡大や風評被害を懸念する声 が強まっている。・・・肉牛と乳牛約120頭を育てている蔵王酪農センター (蔵王町)は、原発事故が起きた2011年産の汚染牧草ロール約1000個を 牧草地の一角に一時保管している。・・・・・・畜産が盛んな蔵王町内には国の 基準以下の汚染牧草ロールが約3000個あり、畜産農家26軒が一時保管して いる。町は1カ所に集めることも検討したが適当な町有地がなく、町内での焼却 処理は住民の理解が得られないとして見送っている。・・・・・・・・・・」 ・・・・・・福島県で殺処分せずに牛を飼っている農家はまだ多数ある、少しで もそこに送ってはどうか。 国会で、 13.「野党、石破氏発言に抗議声明 秘密法案の慎重審議要求」西日本12月02 日 19時55分 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/article/55854 記事「民主党、日本維新の会、みんなの党など野党7党の幹事長・書記局長らは 2日、特定秘密保護法案に反対する大音量の市民デモを『テロ行為』になぞらえ た自民党の石破茂幹事長に強く抗議し、法案の慎重審議を求める共同声明を発表 した。国会内で会談し、3日に抗議集会を開く方針も確認した。・・一方、石破 氏は2日夕の記者会見で、テロ関連の表現について同日付のブログで陳謝したこ とに触れ「おわび、訂正、撤回しており、それが答えだ」と強調した。ただブロ グでは大音量のデモ自体は重ねて批判しており、野党側は責任追及していく構え。」 政府は、 14.「免除特例、15年度廃止=津波被災地の固定資産税〓政府・与党 政 府・与党は2日、 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013120200881 記事「東日本大震災で津波被害を受けた岩手、宮城、福島3県の市町村に適用し ている固定資産税と都市計画税の課税免除特例措置について2014年度は継続 し、15年度に廃止する方針を固めた。復興事業で家屋の再建が進んでいること を踏まえた。14年度の与党税制改正大綱に盛り込む。被災3県の市町村では、 首長が津波被害の特に大きかった区域を指定し、区域内の土地や家屋にかかる両 税を11〓13年度まで一律で免除している。・・・・・政府・与党は被災市町 村の意見を踏まえ、14年度は両税を免除する特例措置を継続するものの、15 年度以降は津波被害で使えない土地や家屋は市町村の判断で両税を減免する。」 ・・・・・復興法人税の廃止に続いて、こうしたことだけは次々とすすめます。 規制委、 15.「規制委、もんじゅで保安検査 機器管理の状況確認」西日本 (12月2日 12時12分) ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/science/article/55810 記事「原子力規制委員会は2日、日本原子力研究開発機構(原子力機構)の高速 増殖炉原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)で、四半期ごとに実施している保安検査 を始めた。点検漏れが発覚した機器の保守管理状況を確認する。検査は今月20 日まで。」 電力企業は、 16.「原発推進へ3億円超/自民への政治献金増加 」しんぶん赤旗[2013.12.2] ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-12-02/2013120201_04_1.html 記事「電力9社役員は11年の3倍・・・・・原発再稼働をすすめる電力会社や 原子力関連の企業などでつくる原発利益共同体の中核組織、原子力産業協会(原 産協)の主な会員企業と電力会社のグループ企業が、2012年に3億円以上を 自民党の政治資金団体「国民政治協会」(国政協)に献金していることが、総務 省公表の政治資金収支報告書で明らかになりました。また電力会社の役員による 自民党側への献金が、東京電力福島第1原発事故の起きた11年分の3倍となっ ていることも判明しました。・・・・・・電力9社役員は11年の3 倍・・・・・・原発再稼働をすすめる電力会社や原子力関連の企業などでつくる 原発利益共同体の中核組織、原子力産業協会(原産協)の主な会員企業と電力会 社のグ ループ企業が、2012年に3億円以上を自民党の政治資金団体「国民政治協 会」(国政協)に献金していることが、総務省公表の政治資金収支報告書で明ら かになりました。また電力会社の役員による自民党側への献金が、東京電力福島 第1原発事故の起きた11年分の3倍となっていることも判明しまし た。・・・・・・」 17.「原発の追加安全策1.7兆円 10社、当初想定の2倍に」日経電子 12/1 2:00 ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNZO63420230Q3A131C1NN1000/ 「7月に施行された原子力発電所の新規制基準への対応で、電力10社が追加の安 全対策に投じる費用が総額1兆7000億円超に達した。対策費は今後もさらに膨ら むのが確実で、電気料金の押し上げ要因となる。電力各社は廃炉を含めた原発の 選別のほか、一段の合理化を迫られそうだ。原発の再稼働の是非を判断する新規 制基準は、想定される最大の津波高に対応できる防潮堤や、事故への対応設備の 設置などを求めている。原子力規制委員会による再稼働の審査が進み、新基準が 求める安全対策の詳細が明らかになるにつれて、電力各社の対応費用が大きく膨 らんできた。・・・・国内で原発を運営するのは沖縄を除く電力9社に日本原子 力発電を加えた10社。1月に規制委が新基準の骨子案を示した際に各社が想定 していた費用は、総額8655億円だった。10カ月間でほぼ倍増した計算にな る。・・・・・・・・・・新基準は、最新の知見に基づく安全対策を既存の原発 にも遡って要求する方式を導入した。コストのかかる対策が義務づけられれば費 用は一段とかさみ、原発の発電コスト上昇につながるのは必至だ。火力、水力な ども交えた将来の最適な電源構成を巡る議論に影響を与える可能性もある。」 ・・・・・原発ゼロを先に決めれば不要な投資もしなくて済むのもあるのに、こ れが後々大きなつけになります。 18.「中部電『巨大な津波確認されず』 浜岡原発周辺で」共同通信 (2013 年12月 2日) 記事全文「中部電力は2日、浜岡原発(静岡県御前崎市)の敷地周辺で行った過 去の津波発生状況に関する調査を取りまとめ、『史文献に残る津波より巨大なも のは確認されなかった』と発表した。2013年度中に国に報告する。・・・中 部電は『献や国の津波データなどを踏まえて進めている津波対策は問題ない』と して、津波対策を従来通り進める方針を示した。東日本大震災を受け、中部電は 昨年8月から今年3月にかけて浜岡原発の敷地内や周辺河川流域の計34地点で 調査を実施。採取した堆積物を通して津波の有無や発生の年代を調べた。」 19.「浜岡原発内に津波跡=6000年前地層で〓中部電」12/02-13:20 記事全文「中部電力は2日、浜岡原発(静岡県御前崎市)の敷地内の地層を掘っ たところ、約6000年前に津波が到来したと思われる痕跡が見つかったと発表 した。海岸線に砂丘堤防ができたと思われる江戸時代末期以降の地層からは、津 波の痕跡は発見されなかったという。中部電によると、津波によると思われる砂 などの堆積物の含まれた地層が、現在の標高で約5〓13メートルの位置に確認 された。当時は現在より海面が高く、実際の津波はこれより低かったとみられる という。」 脱原発行動、 20.「伊方原発の廃炉願い風船500個 周辺で松山市の市民団体」共同通信  (2013年12月 2日) (2013年12月 2日) ⇒http://www.47news.jp/feature/kyodo/news05/2013/12/post-8666.html 記事「愛媛県伊方町の四国電力伊方原発を再稼働させず廃炉にするべきだと訴え ようと、松山市の市民団体『伊方原発をとめる会』のメンバーらが2日、原発か ら約1キロ離れた伊方町観光物産センター付近から風船約500個を一斉に空に 放った。伊方原発を背にした100人が手を離すと、赤や青のカラフルな風船が 遠くまで流れていった。・・・風船は直径30センチ程度、天然ゴム製で自然分 解する。とめる会は、拾った人にメールで連絡するよう求める紙をくくり付けて ある。」 九州、 「冬の節電を街頭でPR 九電、管内8ヵ所で」西日本電子版12月03日 03時00 分 更新 記事全文「九州電力管内で冬の節電要請期間が始まった2日、九電は九州各県の 県庁所在地と政令市の計8カ所で街頭活動を行い、買い物客らに「無理のない範 囲で節電を」と呼び掛けた。街頭活動は、場所によっては九州経済産業局や地元 自治体と共同で実施。・・・・福岡市・天神の新天町商店街では、九電社員や九 州経産局職員など計36人が節電を呼び掛けるチラシを配りながら「ご協力をお 願いします」と声を出した。・・・・節電期間は来年3月末までの平日(年末年 始を除く)。九電はこの冬、原発の再稼働なしでも最低限の供給余力を確保でき る見通しだが、予期せぬ気温低下やトラブルが懸念されている。」 今朝は以上です。(12.3.5:42) ★ 崔 勝久 さんから: 被災者は結局自分の金を払って東電と政府から補償金をとるという 構造になっているー島弁護士から原発メーカについての詳細な説明 http://tinyurl.com/kfgj3fs 反核・反差別・反植民地主義の視点が必要。政府・東電への徹底的な批判が必要。 しかし再稼働反対、東電解体だけではメーカー保護を謀る原発体制に根底的な批 判にならずそれは原発体制の思惑の範囲内。原発メーカーの責任を問うことの重 要性を確認したい。 ★ 味岡修 さんから: 経産省前テントひろば 813日目 テント日誌 12月1日(日)  商業用 原発停止 78日目 「NO NUKES えひめ 福島を忘れない! 伊方を稼働させない!」速報 日曜夜にテントに着いたら、高校生4人がテントに来た話で盛り上がっている。 夕方男女2人ずつの高校生が首相官邸前で秘密保護法反対の声を上げた。その後 テントで歓談して帰ったそうだ。頼もしい。 この日、伊方では「NO NUKES えひめ 福島を忘れない! 伊方を稼働させな い!」のために朝から松山の城山公園に集まり、午後に約8千人が市内をデモし た。ミサオさん、橋本あきさん、木村俊雄さん、山本太郎さ、三宅洋三さん、広 瀬隆さん、鎌田慧さん、秋山豊寛さん、野党国会議員他が、原発再稼働反対と秘 密保護法への怒りを強く訴えた。あいにく、鯛めし等の美味しい昼食を食べてい る昼前に激しい雨になり、一時は雨中の集会になったが、デモ出発頃には小雨に なり、松山市内に「伊方原発再稼働反対」の声を轟かせた。 驚いたのは南北2コースに分かれたサウンドデモは歩道通行! 東京では歩道を 歩くと車道のデモ隊内に入れといつもうるさい警官が、ここでは車道を歩くと執 拗に歩道に戻れとデモ参加者を「補導」する。往復2車線道路が多いとはいえ、 表現の自由の権利行使の観点で少々残念だった。 夜の再稼働阻止全国ネットワークの交流会にも多数が参加し、伊方現地に住まい を確保して住民との対話を開始し何としても伊方再稼働を止める決意をしたYさ んのアピールで盛り上がった。なお、この日に『原発再稼働絶対反対 〓再稼働 阻止全国ネットワーク編〓』(金曜日 出版 ソフトカバー 126ページ 本体 800円+税)を発行、全国の原発現地の現状(原発の危険性)をほぼすべて網羅 した本を集会・デモ・交流会の参加者が持って帰った。 この日は、瀬戸内海を死の海にする伊方再稼働をさせないとの集会決議ととも に、原発再稼働を止める勢いで秘密保護法を止める、そんな硬い決意を皆が胸に 抱いた。(K.M) ★ 新田秀樹 さんから: <12/1伊方原発 再稼働阻止の市民集会に8000人 松山> 一昨日の松山集会の報道です。 愛媛新聞には動画もあります。 全体で8000人、途中からの雨にもかかわらず、最後まで熱のこもった集会で した。 広島からも200人を超える人が参加していたようです。かつてない数です。 伊方原発問題を同じ瀬戸内の隣県の問題として、広島からも声をあげ続けましょう。 ----- 伊方原発再稼働にノー 松山で大規模イベント 愛媛新聞ONLINE 2013年12月01日(日) 原発の新規制基準施行後、最初の再稼働が有力視される四国電力伊方原発 3号機が立地する愛媛で1日、原発のない社会を求めるイベント「NO NU KES えひめ」があった。主催団体「伊方原発をとめる会」の発表では四国 で過去最大規模が集まったとし、伊方3号機の再稼働を止めようと声を上げた。 全国から約8千人が参加(主催者発表)。松山市堀之内の城山公園に設けた ステージでは、脱原発を訴える作家や国会議員など9人が登壇した。ノンフィ クション作家の広瀬隆氏は「東京電力福島第1原発では、地震で(原発の)機 能が失われた」と主張。伊方原発敷地前面の中央構造線による地震を懸念し 「伊方は絶対に動かしてはならない」と熱弁をふるった。 【写真】全国から集まった参加者が原発再稼働に反対の声を上げた 「NO NUKES えひめ」=1日、松山市堀之内の城山公園 http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20131201/news20131201971.html 動画あり http://www.youtube.com/watch?v=jv1NCvJiL7k ----- 週刊金曜日 twitter(12月6日号掲載予定の写真、先出し) http://mokuou.blogspot.jp/2013/12/121-no-nukes.html (Blog黙翁日録より) ----- 毎日新聞 2013年12月01日 20時26分 伊方原発:再稼働阻止の市民集会に8000人 松山 http://mainichi.jp/select/news/20131202k0000m040048000c.html 四国電力伊方原発(愛媛県伊方町)の再稼働阻止を訴える市民集会が1日、 松山市堀之内の城山公園で開かれた。伊方原発3号機は原子力規制委員会によ る安全審査が先行し、再稼働の最有力候補と見られているが、集会には主催者 発表で約8000人が集まった。 松山市を拠点とする市民団体「伊方原発をとめる会」が主催。東京電力福島 第1原発事故後に福島県田村市から避難し、現在は京都府内に住む元宇宙飛行 士の秋山豊寛さんは「福島の人は(放射線被害の)モルモットにされている。 四国、瀬戸内の人がそうなるべきではない」と訴えた。ルポライターの鎌田慧 (さとし)さんも、脱原発を呼びかけた。 約4時間の屋外集会は途中から雨になった。最後に「廃炉に向けて手を取り 合って行動していく」といった内容の集会決議を採択。市内中心部をデモ行進 し、「再稼働反対」「原発いらない」とシュプレヒコールを上げた。東京都日 野市から駆けつけた主婦、斉藤俊子さん(61)は「ここで再稼働を認めれば、 他もなし崩しに動かされてしまう」と危機感を募らせていた。 ----- 京都新聞 伊方原発の廃炉願い風船500個 周辺で松山市の市民団体 愛媛県伊方町の四国電力伊方原発を再稼働させず廃炉にするべきだと訴えよう と、松山市の市民団体「伊方原発をとめる会」のメンバーらが2日、原発から 約1キロ離れた伊方町観光物産センター付近から風船約500個を一斉に空に 放った。 伊方原発を背にした100人が手を離すと、赤や青のカラフルな風船が遠く まで流れていった。 風船は直径30センチ程度、天然ゴム製で自然分解する。とめる会は、拾っ た人にメールで連絡するよう求める紙をくくり付けてある。 (共同通信)(2013年12月02日 13時55分) http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20131202000061 ★ 安間 武(化学物質問題市民研究会) さん: メールサービス 2013年12月2日 第395号 ----------------------------------------------------------------------- 秘密保護法 廃案! 今、行動を起こさなければ、ファシズムにつながる! 傍観は許されない! http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/topics/13/abe.jpg ----------------------------------------------------------------------- ■12月2日(月)〓5日(木)12時-18時 4日 連続参議院議員会館前座り込み http://www.labornetjp.org/news/2013/1385781952608staff01 ■12月2日(月)18時-19時半 国会前キャンドル行動(衆院第二議員会館前) http://www.himituho.com/ ■12月3日(火)17時 参院は強行採決やめろ!抗議集会 参議院議員会館前 http://www.labornetjp.org/news/2013/1385781952608staff01 ■12月4日(水)12時〓13時半 国会ヒューマンチェーン! 参議院議員会館前〓衆議院第二議員会館前〓官邸前 http://www.himituho.com/ ■12月4日(水)13:30〓15:10 原発はいまでも秘密だらけ ストップ!秘密保護法〓全国の声を国会に!緊急全国集会 ◆場所:衆議院第一議員会館 多目的ホール ◆集合:衆議院第一議員会館ロビーにて12:30より通行証配布 http://www.jca.apc.org/mihama/annai/annai_20131204.htm ■12月4日(水)〓6日(金) 18時半-21時 3夜連続 参議院議員会館前  『特定秘密保護法〓成立させない!絶対させない!永田町大集会』 https://twitter.com/tetsu_molotov ■秘密保護法」廃案へ! 12/6大集会 http://www.himituho.com/ 日比谷野外音楽堂 12月6日(金) 午後6時〓6時半(プレトーク)、6時半:集会、7時15分:デモ出発 主催:「秘密保護法」廃案へ!実行委員会 ----------------- ウェブ更新情報 ----------------- http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/whatsnew/whatsnew_master.html ■13/11/30▼自公政権を倒せ・反原発・反秘密保護法|2013年 トピックス 下記の トピックスを掲載しました。 トピックス No.111 【秘密保護法】 田中龍作ジャーナル(2013年11月)  『田中龍作ジャーナル』は、広告やスポンサーに頼らず、新聞・テレビが報道しな い出来事を現場に足を運んで取材した秀逸な写真と記事で満載です。今回、2013年11 月発表の秘密保護法に関連する16点の記事を紹介しました。 http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/topics/topics_abe_master.html ----------------------- 秘密保護法関連情報 ----------------------- ■「絶叫デモはテロ行為」 石破幹事長 市民活動、テロと同一視 (東京新聞 2013年12月1日) http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013120190071430.html ■開戦前夜 国民を統制 国防保安法いま狙う 秘密保護法案 戦争への道 (しんぶん赤旗 2013年12月1日) http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-12-01/2013120101_01_1.html ■公明党はこの稀代の悪法「特定秘密保護法案」の成立に手を貸すつもりなのか  (五十嵐仁/法政大学教授 2013年12月1日) http://igajin.blog.so-net.ne.jp/archive/c35389845-1 ■2013/12/01 緊急集会!! 民主主義社会に「秘密保護法」はいらない!! Ustream録画(18:26〓 2時間10分) (IWJ Independent Web Journal 2013年12月1日) http://iwj.co.jp/wj/open/archives/114304 ■行動あるのみ!稀代の悪法「秘密保護法」の今国会成立を絶対止めよう! (レイバーネット 2013年12月1日) http://www.labornetjp.org/news/2013/1385856450421staff01 【本】福島原発事故 県民健康管理調査の闇 誰のための、何のための、調査なのか 日野行介(岩波新書 760円+税) https://www.iwanami.co.jp/hensyu/sin/sin_kkn/kkn1309/sin_k725.html 【本】原発ホワイトアウト」 若杉 冽(講談社 1,680円税込) 内部告発か?「原発ホワイトアウト」 覆面官僚を直撃 http://tinyurl.com/lpbvuge ★ 吾郷健二 さんのから: 第17回福岡オルターナティブ研究会の御案内 <志民社会学習会 デザインと社会の関係を考える> 日時:2013年12月7日(土)午後2時〓5時 場所:福岡市NPO・ボランティア交流センター「あすみん」セミナールーム    福岡市中央区大名2-6-46青年センター5階    (西鉄グランドホテル・大名小学校横)    電話:(092)724〓4801 テーマ:住環境のデザインと地域の再生 講師:佐藤俊郎さん(環境デザイナー:(株)環境デザイン機構代表取締役) 講師紹介:1953年、熊本県水俣市生まれ。九州芸術工科大学(現九州大学 芸術工学部)環境設計学科卒、UCLA(カリフォルニア大学ロスアンジェルス校)大 学院修士。GKインダストリアルデザイン研究所、Barton Myers Associates, Kajima Associates など12年の滞米生活の後、1992年(株)環境デザイン 機構設立、現在に至る。九州芸術工科大学非常勤講師、福山市立女子短期大学嘱 託教員、福岡市総合計画審議委員などを歴任。  訳書に「アメリカンドリームの再構築」(共訳、勁草書房)、「場所の力」 (共訳、学芸出版)など。    2011年、朝日新聞主催東日本大震災復興私案論文で最優秀賞受賞。 報告要旨:1)ドロレス・ハイデン(エール大学教授)の研究を通して    女性と住環境:アメリカの郊外住宅地と女性の立場    場所の力:アメリカのマイノリティと場所の記憶      2)子育て支援住環境の実践を通して    北九州吉志の事例    持ち家政策は国家的詐欺    コレクテイブハウスとは      3)3・11以降の地域のあり方(復興私案を通して)    沖縄の豊かさ    今、もとめられる創造性とは    糸島について(付録) といったテーマで、この30年間取り組んで来た住環境の問題を、様々 な事例と映像を   通して問題提起を行い、みなさんと考えてみたいと思います。 参考文献:広井良典『コミュニティを問いなおす』ちくま書房、2009年      竹井隆人『集合住宅と日本人』平凡社、2007年      内山 節『共同体の基礎知識』農文社、2010年  ケビン・リンチ(有岡孝、駒川義隆訳)『廃棄の文化誌』工作舎、1994年 参加費:無料(会の趣旨に共感される方はどなたでも参加できます)。     終了後、近くの居酒屋で講師を囲む懇親会を予定しています。 主催:福岡オルターナティブ研究会、FNA(ADB福岡NGOフォーラム)  資料準備の都合上、参加を希望される方は事前にご連絡頂ければ助かります。  連絡先:kenjialter@gmail.comまたはFax:092-885-1132 ★ 前田 朗 さんから: 部落差別を反省することとは http://maeda-akira.blogspot.jp/2013/12/blog-post.html 宮崎学・小林健治『橋下徹現象と部落差別』(モナド新書、にんげん出版) 〓〓〓〓〓〓集会等のお知らせ〓〓〓〓〓〓 ●「きみへ」 さよなら原発!● http://youtu.be/kCyPiK48E00 音声と画像(池田@中津・作)★九電本店前ひろば★紹介。 ■さよなら原発!11.10九州沖縄集会実行委員会● 集会振り返り・総括会議 日 時:12月14(土)15:00〓17:00 場 所:福岡県民主医療機関連合会(民医連)会議室  福岡市博多区博多駅前1-19-3 博多小松ビル2F  TEL092-483-0431      地図: http://tinyurl.com/nyhy6go 「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」 ホームページHP http://bye-nukes.com。 ● 原発労働者梅田裁判第8回口頭弁論 (301号大法廷)●  12月18日(水)午後1時30分 福岡地方裁判所   福岡市中央区城内1〓1 (市営地下鉄・赤坂駅下車、徒歩5分)    〇門前集会1:00〓   〇入廷行進1:15〓    〇裁判開始1:30(口頭弁論)    〇報告集会2:00 福岡市立中央市民センター 第2会議室   福岡市中央区赤坂2丁目5〓8 tel092〓714〓5521     地図 http://tinyurl.com/ll3slxq ■「沖縄のいまー基地問題と平和を考えるつどい」 日 時: 12月18日(水)午後5時開場(沖縄ドキュメントDVD上映)  場 所: 福岡市立中央市民センターホール  ★『標的の村』予告編→http://www.youtube.com/watch?v=Ofvwr2lUuKA 沖縄からゲスト: 会沢芽美 大久保康裕 伊佐真次 集会開催の呼びかけ人(五十音順)   青柳行信 石川捷治 石村善治 西表 宏 緒方 満 岡本茂樹   酒井嘉子 末永節子 ハンナ&マイケル 福田光子 前海満広 三宅 昌   ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●   第7回口頭弁論期日 12月20日(金)14:00 佐賀地裁   ジャトナリストの斎藤貴男さん(55)意見陳述。    午後12時30分に佐賀県弁護士会館に集合 原告総数 原告総数 7137名(11/20現在)   ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)  ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆ 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1〓82 地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★   <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp aoyagi@tent-hiroba.jp ************************ From hamasa7491 at hotmail.com Tue Dec 3 09:04:59 2013 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Tue, 3 Dec 2013 09:04:59 +0900 Subject: [CML 028015] =?utf-8?B?546E5YOn44GM54K544Gm44KL44Gv44OH44Oe6Iy2?= =?utf-8?B?77yf44CA44CO5a2Q44Gp44KC44Gv5pS+5bCE6IO944Gr5by344GE44CP?= =?utf-8?B?44Go54m55a6a56eY5a+G5L+d6K235rOV?= Message-ID: ni0615田島です 今朝twitterに投稿したものです。 短文にしなくてはならないので、敬称は省略しています。 ご了承ください。 https://twitter.com/ni0615/status/407639413020045312 ============================= 田島なおき(再稼動反対)〓@ni0615 坊主玄侑宗久たてるはデマ茶http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-1899.html …池田香代子エッセイはその出がらしか?放影研の原爆被爆者寿命調査で結論が出ていることすら学ぼうとしない。子どもの時被爆した人は大人で被爆した人よりも、発ガン率、ガン死亡率共に高いことは明白(=LSS第14報)。2013年12月3日 - 7:36※池田香代子さんのエッセイとは、信濃毎日新聞2012.6掲載「避難したあなたへ」田島なおき(再稼動反対) 〓@ni0615 59分LSS第14報の要約はこちら。http://www.rerf.or.jp/library/rr/rr1104.pdf …「追跡期間を前報から6 年間延長したことにより、放射線被曝後の長期間の死亡状況に関する実質的に多くの情報が得られ(がん死亡の17%増加)、特に被爆時年齢10 歳未満の群で増加した(58%増加)。」田島なおき(再稼動反対) 〓@ni0615 48分グラフはこれ。横軸は被爆後の経過年数。縦軸は、被爆してない人の同じ年齢時に比べた1Gyあたりの過剰相対リスク。0.5は50%の増加で1は2倍。100mSvあたりだとその1/10。幼少時に被爆すると若くしてガンで亡くなるリスクが高い。pic.twitter.com/ukU755IDjG田島なおき(再稼動反対) 〓@ni0615 43分「線形モデルに基づく男女平均の1 Gy 当たりの過剰相対危険度は、30 歳で被爆した人が70 歳になった時点で0.42(95%信頼区間[CI]:.32, 0.53)であった。そのリスクは、被爆時年齢が10 歳若くなると約29%増加した(95% CI:17%, 41%)。」田島なおき(再稼動反対) 〓@ni0615 32分【訂正】グラフの横軸は経過年数ではなく到達年齢です。被爆時10歳の人が30歳になった時、縦軸は1.75と読み取れます。被爆後20年経って30歳になったとき、がんによる死亡率が、被爆してない30歳の人たちよりも1.75倍増加して、2.75倍になってるということです(1Gyあたり)。田島なおき(再稼動反対) 〓@ni0615 22分被曝量100mSvに換算すると、1.75の1/10は0.175ですから、被爆後20年経って30歳になったとき、がんによる死亡率が被爆してない30歳の人たちよりも0.175倍分増加して1.175倍、約18%の癌死亡リスクの増加です。年20mSvの被曝を5年間受容したときも同じです。田島なおき(再稼動反対) 〓@ni0615 14分白衣や僧衣を身に纏(まと)って、もっともらしい屁理屈をこねて、「子どもは大人より放射線に強い」というデマを飛ばしても、<理屈ではなく現実を根拠にする>疫学調査によって、デマは木っ端微塵に吹き飛ばされます。もう一度グラフを見てください。pic.twitter.com/19vFUaGgaD田島なおき(再稼動反対) 〓@ni0615 12分まとめはコチラhttps://twitter.com/ni0615/status/407639413020045312 …田島なおき(再稼動反対) 〓@ni0615 2分ついでにいうと、特定秘密保護法のようなもので情報遮断をしてしまうと、「玄侑=池田」デマのようなものが是正できなくなります。現に、被爆者寿命調査LSSを行ってる放影研は、自らの英文論文14報を和訳せず、日本国民に読ませる努力を放棄してます。デマに晒されたままの国民を放置しています。以上ですni0615田島直樹=========================安禅不必須山水 http://ni0615.iza.ne.jp/資料庫http://www16.atwiki.jp/pipopipo555jp/ついーと https://twitter.com/ni0615めーる hamasa7491あっとhotmail.com放射線被ばくを学習する会 共同代表http://www57.atwiki.jp/20030810========================= From hamasa7491 at hotmail.com Tue Dec 3 09:16:01 2013 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Tue, 3 Dec 2013 09:16:01 +0900 Subject: [CML 028016] =?utf-8?B?UmU6IOeOhOWDp+OBjOeCueOBpuOCi+OBr+ODhw==?= =?utf-8?B?44Oe6Iy277yf44CA44CO5a2Q44Gp44KC44Gv5pS+5bCE6IO944Gr5by3?= =?utf-8?B?44GE44CP44Go54m55a6a56eY5a+G5L+d6K235rOV?= In-Reply-To: References: Message-ID: 改行がうまくいってませんご迷惑をおかけしました。 一度だけ、送りなおすことをお許しください -----Original Message----- Subject: [CML 028015] 玄僧が点てるはデマ茶? 『子どもは放射能に強い』と特定秘密保 護法 ni0615田島です 今朝twitterに投稿したものです。 短文にしなくてはならないので、敬称は省略しています。 ご了承ください。 https://twitter.com/ni0615/status/407639413020045312 ============================= 田島なおき(再稼動反対)〓@ni0615 坊主玄侑宗久たてるはデマ茶http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-1899.html …池田香代子エッセイはその出がらしか?放影研の原爆被爆者寿命調査で結論が出ていることすら学ぼうとしない。子どもの時被爆した人は大人で被爆した人よりも、発ガン率、ガン死亡率共に高いことは明白(=LSS第14報)。2013年12月3日 - 7:36 ※池田香代子さんのエッセイとは、信濃毎日新聞2012.6掲載「避難したあなたへ」 田島なおき(再稼動反対) 〓@ni0615 59分 LSS第14報の要約はこちら。 http://www.rerf.or.jp/library/rr/rr1104.pdf …「追跡期間を前報から6 年間延長したことにより、放射線被曝後の長期間の死亡状況に関する実質的に多くの情報が得られ(がん死亡の17%増加)、特に被爆時年齢10 歳未満の群で増加した(58 %増加)。」 田島なおき(再稼動反対) 〓@ni0615 48分 グラフはこれ。横軸は被爆後の経過年数。縦軸は、被爆してない 人の同じ年齢時に比べた1Gyあたりの過剰相対リスク。0.5は50%の増加で1は2倍。100mSvあたりだとその1/10。幼少時に被爆すると若くしてガンで亡くなるリスクが高い。 pic.twitter.com/ukU755IDjG 田島なおき(再稼動反対) 〓@ni0615 43分 「線形モデルに基づく男女平均の1 Gy 当たりの過剰相対危険度は、30 歳で被爆した人が70 歳になっ た時点で0.42(95%信頼区間[CI]:.32, 0.53)であった。そのリスクは、被爆時年齢が10 歳若くなると約29%増加した(95% CI: 17%, 41%)。」 田島なおき(再稼動反対) 〓@ni0615 32分 【訂正】グラフの横軸は経過年数ではなく到達年齢です。被爆時10歳の人が30歳になった時、縦軸は1.75と読み取れます。被爆後20年経って30歳になったとき、がんによる死亡率が、被爆してない30歳の人たちよりも1.75倍増加して、2.75倍になってるということです(1Gyあたり)。 田島なおき(再稼動反対) 〓@ni0615 22分 被曝量100mSvに換算すると、1.75の1/10は0.175ですから、被爆後20年経って30歳になったとき、がんによる死亡率が被爆してない30歳の人たちよりも0.175倍分増加して1.175倍、約18%の癌死亡リスクの増加です。年20mSvの被曝を5年間受容したときも同じです。 田島なおき(再稼動反対) 〓@ni0615 14分 白衣や僧衣を身に纏(まと)って、もっともらしい屁理屈をこねて、「子どもは大人より放射線に強い」というデマを飛ばしても、<理屈ではなく現実を根拠にする>疫学調査によって、デマは木っ端微塵に吹き飛ばされます。もう一度グラフを見てください。 pic.twitter.com/19vFUaGgaD 田島なおき(再稼動反対) 〓@ni0615 12分 まとめはコチラ https://twitter.com/ni0615/status/4 07639413020045312 …田島なおき(再稼動反対) 〓@ni0615 2分 ついでにいうと、特定秘密保護法のようなもので情報遮断をしてしまうと、「玄侑=池田」デマのようなものが是正できなくなります。現に、被爆者寿命調査LSSを行ってる放影研は、自らの英文論文14報を和訳せず、日本国民に読ませる努力を放棄してます。デマに晒されたままの国民を放置しています。以上です ni0615田島直樹 ========================= 安禅不必須山水 http://ni0615.iza.ne.jp/ 資料庫http://www16.atwiki.jp/pipopipo555jp/ ついーと https://twitter.com/ni0615 めーる hamasa7491あっとhotmail.com 放射線被ばくを学習する会 共同代表 http://www57.atwiki.jp/20030810 ========================= From kenpou at annie.ne.jp Tue Dec 3 11:01:57 2013 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRDdyGyhC?=) Date: Tue, 03 Dec 2013 11:01:57 +0900 Subject: [CML 028017] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVokPCRSM0g7NiQqNGokJCQ3JF4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDkhW0xARnwkTzlxMnFKcTBPJVIlZSE8JV4lcyVBJSchPCVzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEckORsoQg==?= Message-ID: <20131203110157.E55B.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田健 です 昨晩の国会前キャンドルデモ、成功でした。 12.2 国会前キャンドル行動に1500人(「秘密保護法」廃案へ!実行委員会) http://bit.ly/17hmnHT 次の大きな行動は4日と6日です。 【ぜひ拡散お願いします】 12月4(水)12:00〜13:30 秘密保護法廃案へ!12・4国会包囲ヒューマンチェーン 参院会館前、衆院会館前、官邸前、などから出発 ぜひ、休暇をとってでもご参加頂ければと思います。 ------------------------------------------------------------ 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://web-saiyuki.net/kenpoh/ 憲法審査会傍聴備忘録 http://web-saiyuki.net/kenpou/ From ena234 at kcd.biglobe.ne.jp Tue Dec 3 11:12:22 2013 From: ena234 at kcd.biglobe.ne.jp (tsuge youzo) Date: Tue, 3 Dec 2013 11:12:22 +0900 Subject: =?utf-8?B?UmU6IFtDTUwgMDI4MDEwXSDnibnlrprnp5jlr4bkv53orbfms5U=?= =?utf-8?B?44Gr5Y+N5a++44GZ44KL5bed5p+z44O75L+z5Y+l44Gd44GX44Gm55+t5q2M44KS?= =?utf-8?B?77yB?= In-Reply-To: <946973.72220.qm@web101109.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <946973.72220.qm@web101109.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <5F300ACEF8C8417797DE340796F13DC3@PCUserVAIO> 大津留さん ここで投稿して良いのでしょうか。 ・「秘密保護」「権力保護」と名を変えよ ・三ザルも逃げる他なし永田町  うそと本音とだましあい                    柘植 -------------------------------------------------- From: "kimihiko ootsuru" Sent: Tuesday, December 03, 2013 12:30 AM To: "大津留 公彦 " Subject: [CML 028010] 特定秘密保護法に反対する川柳・俳句そして短歌を! > 仲間の皆さん > > 大津留公彦です。 > > 仝什瀑団衄詭保護法に反対する川柳・俳句の募集を行っています。 > 募集サイト > 1。twitterのハッシュタグ #himitsu575 > 2。文団連:http://bundanren.jimdo.com/2013/11/22/特定秘密保護法575を募集します/ > 3。私が東京を変える:http://watashiga.org/tokyo/?p=224 > 4。大津留公彦のブログ2:http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-c7b6.html > すでに私の投稿分だけで目標の100句を越えています。 > 宜しく投稿及び拡散下さい。 >   > 12月2日の私の16句です。 > クリスティーン「今、国会はすごいドラマです」 > 有権者の無力感増す秘密法 > 今声を上げないままでいつ上げる > マスコミが試されている秘密法 > 七党の幹事長署名並び石破る > デフレ脱却どこ行ったのかこの国会 > この国の民主主義は今試験中 > 国会へ、行きましょう!議員に、FAX、ラブ篩りましょう > 「主義主張」の「強要」デモはテロ行為 > 撤回しろブログでなしに法案を > ミリオタの正体見たり枯れ尾花 > 宗教者三千人の意思廃案 > 隠された意図を暴いた石破くん > 石破るいつか来た道やばい道 > 二党まで分裂させる秘密法 > > 医師にさえホントは言えない秘密法 > http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-c7b6.html > > ∈鯑の新日本歌人協会常任幹事会での決定に基づき以下にてホームページに掲載し短歌の募集をはじめました。 > > 宜しく投稿及び拡散下さい。 > > ■特定秘密保護法に関する短歌緊急募集の件 > > http://www.shinnihonkajin.com/infonews/特定秘密保護法に関する短歌緊急募集の件/ > > 1.特定秘密保護法に関する短歌を緊急に募集します。 > > 集まった歌はホームページに掲載します。 > 2.募集要項 > a.新日本歌人のホームページの投稿欄からの投稿を受け付けます。 > https://www.shinnihonkajin.com/toukou/ > b.twitterのハッシュタグ #himitsu57577 で呟いて下さい。 > ・氏名は記入下さい。(ペンネームで結構です) > ・「新日本歌人」誌に掲載、出版、電子出版する場合があります。 > 3.期限 > 特定秘密保護法が廃案になるまでとします。 > 以上 > 2013・12・2新日本歌人常任幹事会 > 宜しく御願いします。 > 大津留公彦 > 大津留公彦のブログ2 > http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/ > twitter kimihikoootsuru > facebook 大津留公彦 From maeda at zokei.ac.jp Tue Dec 3 11:34:08 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Tue, 03 Dec 2013 11:34:08 +0900 Subject: [CML 028019] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFWJEokPCEiJCQkXiVYJSQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUghJiU5JVQhPCVBJEokTiQrIVchIT1QSEc1LUcwGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUghPCUvPTgycSEhIzdGfCFKRVohSxsoQg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: <20131203023408.00006931.0162@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 12月3日 行くもんね  なぜいまヘイト  スピーチなのか のりこえる  あらゆる壁を  シンスゴさん 字余りは  かすむ大山  気にとめず  ひねもすのたり  字足らず千恵子 (意味不明) 宣伝にご協力ありがとうございます。 私はジュネーヴだったため、宣伝ができてませんでした。 当日、よろしく。 ----- Original Message ----- > てへ。 > > 短歌ブログを標榜しているのだが...さすがに無理無理57577に挫けた。 > > 30円の集会? > > 「なぜ、いまヘイト・スピーチなのか > ―差別、暴力、脅迫、迫害― 」 > 前田朗・編 三一書房 > > われらが救援連絡センター > ・運営委員仲間の前田朗・東京造形大学教授が編んだ本。 > > *出版記念トーク集会 > 、行くもんね* > > 定価1,470円の本が1冊ついたら、集会費は30円か? > > -------------------------------------------------------------- 以下、 転載 > > ◆記念講演: 「ヘイト・スピーチをのりこえる」 辛淑玉(のりこえねっと共 同代 > 表) > > ◆連続トーク:「いま、何が求められているか」 > > > 執筆者より:前田朗(東京造形大学教授)、師岡康子(大阪経済法科大学ア ジ > ア太平洋研究センター客員研究員)、ほか数名予定。 > > ◎日時: > 12 月7日(土)午後2時15分〜5時(開場2時5分) > ◎会場: > ハロー貸会議室永田町 > 東京都千代田区平河町2−16−9 平河町KDビル3階 > ※東京メトロ半蔵門線、有楽町線、南北線、永田町駅4番出口徒歩2分 > ◎参加費: > 1,500 円(『なぜ、いまヘイト・スピーチなのか』1冊付き) > > ◇主催:『なぜ、いまヘイト・スピーチなのか』出版記念トーク集会実行委員 会 > E-mail:maeda@zokei.ac.jp > 当日電話:070-6976-3100(三一書房気付) > > *-------------- ◎ もくじ ◎ --------------------------* > > *はしがき* 前田朗 > > * なぜいまヘイト・スピーチなのか* > > - ヘイト・スピーチを理解するために 前田朗 > - コラム 在特会を追いかけて 安田浩一 > > * 憎悪犯罪の被害と対応* > > - 京都朝鮮学校襲撃事件 冨増四季 > - 「高校無償化」制度からの排除―朝鮮学校に対する差別政策 金東鶴 > - 水平社博物館差別街宣事件 古川雅朗 > - フジテレビデモからロート製薬攻撃へ 岡本雅享 > - アイヌ民族に対する差別 阿部ユポ > - 沖縄における憎悪犯罪 西岡信之 > - 被害者が受ける苦痛と被害 中村一成 > - コラム 「レイシズム」を語ることの意味 鵜飼哲 > - コラム 被害者の魂を傷つける暴言は人権侵害 坪川宏子 > > * ヘイト・スピーチ規制の法と政策* > > - 日本におけるヘイト・スピーチ対策の現状 金尚均 > - ヘイト・スピーチ処罰は世界の常識 前田朗 > - 人種差別を克服するための国際人権基準に合致する法制度の検討 師岡康 子 > > *あとがき * 前田朗 > > http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/1c23bb5e8faf7460425516d80b9f6896 > -- > 大山千恵子 > ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama > From n.doro at himesou.jp Tue Dec 3 18:57:14 2013 From: n.doro at himesou.jp (=?UTF-8?B?5rOl5oay5ZKM?=) Date: Tue, 3 Dec 2013 18:57:14 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDI4MDE2XSBSZTog546E5YOn44GM54K544Gm44KL44Gv?= =?UTF-8?B?44OH44Oe6Iy277yf44CA44CO5a2Q44Gp44KC44Gv5pS+5bCE6IO944Gr5by344GE?= =?UTF-8?B?44CP44Go54m55a6a56eY5a+G5L+d6K235rOV?= References: Message-ID: 田島さん 精力的な発信ごくろうさまです。 放射能の影響に対する過剰な危機意識が落ち着いてきたようなので、 この問題に触れることを控えてきました。 甲状腺異常についても、正確な理解が定着しているようですし。 今回、田島さんの投稿にひと言しようと思ったのは、 久しぶりに目を通したら、 甲状腺の話ではなく「すべての固形癌」にかかわる話だったので、 新しい切り口だと思ったからです。 (間違っているかも知れませんが) うっかり拡散されると福島県の子どもたちが驚き悲観するのではないかと思いました。 田島さんの相対過剰リスクの説明はおっしゃるとおりですが、 100mSvを被ばくしたら・・・という説明が誤解を招くのではないでしょうか。 多くの人々が心配した被ばく量ですが、 幸い、福島県で被ばく実効線量が1mSvを超えた方は26名だけでした。 生涯過剰被曝は多くても10mSvを超えないでしょう。 放影研報告書の数値を被曝量10mSvに換算すると、 被爆当時に10歳の子どもが20年経って30歳になったとき、 がんによる死亡率が、約1.8%増加します。 これをDDREFの2で割ると、0.9%の癌死亡リスクの増加です。 これは統計的に有意と言えない数値だから、 これをもとに何かを語ることはできません。 あえて言及するなら、喫煙よりはるかにリスクは小さいので、 健康管理すれば実質的にリスクはなくなります。 実際の被ばくはもっと少ないので、リスクはさらに低くなります。 しかしながら、放影研の研究で、 「放射線の影響は治ることがない」ということが、 改めて確認できました。 原爆被爆者の相対的リスクが高いのは、誰でも知っています。 もしも放射線の影響が年を経て治るものなら、 いつかは癌発生リスクが平常値に戻るはずです。 しかし実際は、相対的リスクが高いままに推移する。 放射能の影響はそのまま残るので、 危険なことに変わりはありません。 ----- Original Message ----- From: "T.kazu" To: "CML" ; "「平和への結集」市民の風" Sent: Tuesday, December 03, 2013 9:16 AM Subject: [CML 028016] Re: 玄僧が点てるはデマ茶? 『子どもは放射能に強い』と特定秘密保護法 > 改行がうまくいってませんご迷惑をおかけしました。 > 一度だけ、送りなおすことをお許しください > > > -----Original Message----- > Subject: [CML 028015] 玄僧が点てるはデマ茶? 『子どもは放射能に強 > い』と特定秘密保 護法 > > > ni0615田島です > 今朝twitterに投稿したものです。 > > 短文にしなくてはならないので、敬称は省略しています。 > ご了承ください。 > https://twitter.com/ni0615/status/407639413020045312 > > > ============================= > 田島なおき(再稼動反対)〓@ni0615 > 坊主玄侑宗久たてるはデマ茶http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-1899.html > …池田香代子エッセイはその出がらしか?放影研の原爆被爆者寿命調査で結論が出ていることすら学ぼうとしない。子どもの時被爆した人は大人で被爆した人よりも、発ガン率、ガン死亡率共に高いことは明白(=LSS第14報)。2013年12月3日 - 7:36 > > ※池田香代子さんのエッセイとは、信濃毎日新聞2012.6掲載「避難したあなたへ」 > > > 田島なおき(再稼動反対) > 〓@ni0615 59分 > LSS第14報の要約はこちら。 > http://www.rerf.or.jp/library/rr/rr1104.pdf > …「追跡期間を前報から6 年間延長したことにより、放射線被曝後の長期間の死亡状況に関する実質的に多くの情報が得られ(がん死亡の17%増加)、特に被爆時年齢10 > 歳未満の群で増加した(58 %増加)。」 > > > 田島なおき(再稼動反対) > 〓@ni0615 48分 > グラフはこれ。横軸は被爆後の経過年数。縦軸は、被爆してない > 人の同じ年齢時に比べた1Gyあたりの過剰相対リスク。0.5は50%の増加で1は2倍。100mSvあたりだとその1/10。幼少時に被爆すると若くしてガンで亡くなるリスクが高い。 > pic.twitter.com/ukU755IDjG > > > 田島なおき(再稼動反対) > 〓@ni0615 43分 > 「線形モデルに基づく男女平均の1 Gy 当たりの過剰相対危険度 > は、30 歳で被爆した人が70 歳になっ た時点で0.42(95%信頼区 > 間[CI]:.32, 0.53)であった。そのリスクは、被爆時年齢が10 歳若くなる > と約29%増加した(95% CI: > 17%, 41%)。」 > > > 田島なおき(再稼動反対) > 〓@ni0615 32分 > 【訂正】グラフの横軸は経過年数ではなく到達年齢です。被爆時10歳の人が30歳になった時、縦軸は1.75と読み取れます。被爆後20年経って30歳になったとき、がんによる死亡率が、被爆してない30歳の人たちよりも1.75倍増加して、2.75倍になってるということです(1Gyあたり)。 > > > 田島なおき(再稼動反対) > 〓@ni0615 22分 > 被曝量100mSvに換算すると、1.75の1/10は0.175ですから、被爆後20年経って30歳になったとき、がんによる死亡率が被爆してない30歳の人たちよりも0.175倍分増加して1.175倍、約18%の癌死亡リスクの増加です。年20mSvの被曝を5年間受容したときも同じです。 > > > 田島なおき(再稼動反対) > 〓@ni0615 14分 > 白衣や僧衣を身に纏(まと)って、もっともらしい屁理屈をこねて、「子どもは大人より放射線に強い」というデマを飛ばしても、<理屈ではなく現実を根拠にする>疫学調査によって、デマは木っ端微塵に吹き飛ばされます。もう一度グラフを見てください。 > pic.twitter.com/19vFUaGgaD > > > 田島なおき(再稼動反対) > 〓@ni0615 12分 > まとめはコチラ > https://twitter.com/ni0615/status/4 > > > 07639413020045312 …田島なおき(再稼動反対) 〓@ni0615 2分 > ついでにいうと、特定秘密保護法のようなもので情報遮断をしてしまうと、「玄侑=池田」デマのようなものが是正できなくなります。現に、被爆者寿命調査LSSを行ってる放影研は、自らの英文論文14報を和訳せず、日本国民に読ませる努力を放棄してます。デマに晒されたままの国民を放置しています。以上です > > > ni0615田島直樹 > ========================= > 安禅不必須山水 > http://ni0615.iza.ne.jp/ > 資料庫http://www16.atwiki.jp/pipopipo555jp/ > ついーと > https://twitter.com/ni0615 > めーる hamasa7491あっとhotmail.com > 放射線被ばくを学習する会 共同代表 > http://www57.atwiki.jp/20030810 > ========================= > > > > From motoei at jcom.home.ne.jp Tue Dec 3 19:25:23 2013 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQFAzQElSSVcbKEI=?=) Date: Tue, 3 Dec 2013 19:25:23 +0900 Subject: [CML 028021] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQkhrTClKXThuSyEhV0dRMEYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJFghKjlxMnFBMCEiGyhCMTIbJEIhJhsoQjQ=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUo/ZSFLOXEycUpxME8hIjEhRmI9ODJxISIbKEIxMg==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISYbKEI2GyRCIUo2YiFLRnxIZkMrTG4yOyRYIUobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRT46XCFLMEJHXDxzGyhC?= Message-ID: この視点は素晴らしいです  いしがき 以下転載 秘密保護法」廃案へ!国会前、12・4(水)国会包囲、院内集会、 今朝の東京新聞は、ほぼ 石破発言の抗議で紙面が 埋めつくされていました デモ活動が、警備の厳重な国会周辺で 今も行なわれているのは、法律や条例に違反していないからでしょう。 声を挙げる市民を、冒涜するのなら、もはや日本の民主主義は、崩壊します。 視点を変えると、市民の抗議が、実は怖いのではないか。 猪瀬都知事のスキャンダルなど 日本は一体何処に向かっているのか。 もっともっと声を 挙げていくべきではないでしょうか。 さいたま市 主婦 H S From hamasa7491 at hotmail.com Tue Dec 3 19:40:23 2013 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Tue, 3 Dec 2013 19:40:23 +0900 Subject: [CML 028022] =?utf-8?B?UmU6IOeOhOWDp+OBjOeCueOBpuOCi+OBr+ODhw==?= =?utf-8?B?44Oe6Iy277yf44CA44CO5a2Q44Gp44KC44Gv5pS+5bCE6IO944Gr5by3?= =?utf-8?B?44GE44CP44Go54m55a6a56eY5a+G5L+d6K235rOV?= In-Reply-To: References: Message-ID: 特定秘密保護法は、 虚偽情報クラウドという、放射能雲にもまさる、 プルームを生じます。 すでに放射線放射能に関して、それを先取り歓迎している人には、 悪法があろうとなかろうと関係ないのかもしれませんが。 > 幸い、福島県で被ばく実効線量が1mSvを超えた方は26名だけでした。 生涯過剰被曝は多くても10mSvを超えないでしょう。 < 泥さん、いかなる願望でものを言ってるのですか? 26人だけ? 誰からそんなデマを聞きましたか? あなたはきっとデマを信じ込まされた気の毒な被害者です。 それとも、 貴方が自ら進んでそのようなデマ・データを追い求めたのですか? もとより過小評価が心配される集計ですが、 第13回福島県県民健康管理調査検討委員会 [資料1基本調査・別添資料2]をご覧ください。 福島県のサイトから、県民健康管理調査をたどれば見つかります。 発災後4ヶ月の外部被ばく線量だけの推計ですが、 1mSv未満が298,332人で、その半分を超える数が1mSv以上です。 それだけ申し上げれば十分でしょう。 早急にデマ・プルームから脱出なさることを、祈念します。 ni0615田島拝 -----Original Message----- From: 泥憲和 Sent: Tuesday, December 03, 2013 6:57 PM To: 市民のML Subject: Re: [CML 028016] Re: 玄僧が点てるはデマ茶? 『子どもは放射能に強い』と特定秘 密保護法 田島さん 精力的な発信ごくろうさまです。 放射能の影響に対する過剰な危機意識が落ち着いてきたようなので、 この問題に触れることを控えてきました。 甲状腺異常についても、正確な理解が定着しているようですし。 今回、田島さんの投稿にひと言しようと思ったのは、 久しぶりに目を通したら、 甲状腺の話ではなく「すべての固形癌」にかかわる話だったので、 新しい切り口だと思ったからです。 (間違っているかも知れませんが) うっかり拡散されると福島県の子どもたちが驚き悲観するのではないかと思いました。 田島さんの相対過剰リスクの説明はおっしゃるとおりですが、 100mSvを被ばくしたら・・・という説明が誤解を招くのではないでしょうか。 多くの人々が心配した被ばく量ですが、 幸い、福島県で被ばく実効線量が1mSvを超えた方は26名だけでした。 生涯過剰被曝は多くても10mSvを超えないでしょう。 放影研報告書の数値を被曝量10mSvに換算すると、 被爆当時に10歳の子どもが20年経って30歳になったとき、 がんによる死亡率が、約1.8%増加します。 これをDDREFの2で割ると、0.9%の癌死亡リスクの増加です。 これは統計的に有意と言えない数値だから、 これをもとに何かを語ることはできません。 あえて言及するなら、喫煙よりはるかにリスクは小さいので、 健康管理すれば実質的にリスクはなくなります。 実際の被ばくはもっと少ないので、リスクはさらに低くなります。 しかしながら、放影研の研究で、 「放射線の影響は治ることがない」ということが、 改めて確認できました。 原爆被爆者の相対的リスクが高いのは、誰でも知っています。 もしも放射線の影響が年を経て治るものなら、 いつかは癌発生リスクが平常値に戻るはずです。 しかし実際は、相対的リスクが高いままに推移する。 放射能の影響はそのまま残るので、 危険なことに変わりはありません。 ----- Original Message ----- From: "T.kazu" To: "CML" ; "「平和への結集」市民の風" Sent: Tuesday, December 03, 2013 9:16 AM Subject: [CML 028016] Re: 玄僧が点てるはデマ茶? 『子どもは放射能に強い』と特定秘密 保護法 > 改行がうまくいってませんご迷惑をおかけしました。 > 一度だけ、送りなおすことをお許しください > > > > -----Original Message----- > Subject: [CML 028015] 玄僧が点てるはデマ茶? 『子どもは放射能に強 い』と特定秘密 > 保 護法 > > > ni0615田島です > 今朝twitterに投稿したものです。 > 短文にしなくてはならないので、敬称は省略しています。 > ご了承ください。 > https://twitter.com/ni0615/status/407639413020045312 > > > ============================= > 田島なおき(再稼動反対)〓@ni0615 > 坊主玄侑宗久たてるはデマ茶http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-1899.html > …池田香代子エッセイはその出がらしか?放影研の原爆被爆者寿命調査で結論が出ていることすら学ぼうとしない。子どもの時被爆した人は大人で被爆した人よりも、発ガン率、ガン死亡率共に高いことは明白(=LSS第14報)。2013年12月3日 - 7:36 > > ※池田香代子さんのエッセイとは、信濃毎日新聞2012.6掲載「避難したあなたへ」 > > > 田島なおき(再稼動反対) 〓@ni0615 59分 > > LSS第14報の要約はこちら。 > http://www.rerf.or.jp/library/rr/rr1104.pdf > …「追跡期間を前報から6 年間延長したことにより、放射線被曝後の長期間の死亡状況に関する実質的に多くの情報が得られ(がん死亡の17%増加)、特に被爆時年齢10 歳未満の群で増加した > (58 %増加)。」 > > > 田島なおき(再稼動反対) 〓@ni0615 48分 > > グラフはこれ。横軸は被爆後の経過年数。縦軸は、被爆してない > 人の同じ年齢時に比べた1Gyあたりの過剰相対リスク。0.5は50%の増加で1は2倍。100mSvあたりだとその1/10。幼少時に被爆すると若くしてガンで亡くなるリスクが高い。 > pic.twitter.com/ukU755IDjG > > > 田島なおき(再稼動反対) 〓@ni0615 43分 > > 「線形モデルに基づく男女平均の1 Gy 当たりの過剰相対危険度 は、30 歳で被爆した人が70 歳 > になっ た時点で0.42(95%信頼区 間[CI]:.32, 0.53)であった。そのリスクは、被爆 > 時年齢が10 歳若くなる と約29%増加した(95% CI: 17%, 41%)。」 > > > 田島なおき(再稼動反対) 〓@ni0615 32分 > > 【訂正】グラフの横軸は経過年数ではなく到達年齢です。被爆時10歳の人が30歳になった時、縦軸は1.75と読み取れます。被爆後20年経って30歳になったとき、がんによる死亡率が、被爆してない30歳の人たちよりも1.75倍増加して、2.75倍になってるということです(1Gyあたり)。 > > > 田島なおき(再稼動反対) 〓@ni0615 22分 > > 被曝量100mSvに換算すると、1.75の1/10は0.175ですから、被爆後20年経って30歳になったとき、がんによる死亡率が被爆してない30歳の人たちよりも0.175倍分増加して1.175倍、約18%の癌死亡リスクの増加です。年20mSvの被曝を5年間受容したときも同じです。 > > > 田島なおき(再稼動反対) 〓@ni0615 14分 > > 白衣や僧衣を身に纏(まと)って、もっともらしい屁理屈をこねて、「子どもは大人より放射線に強い」というデマを飛ばしても、<理屈ではなく現実を根拠にする>疫学調査によって、デマは木っ端微塵に吹き飛ばされます。もう一度グラフを見てください。 > pic.twitter.com/19vFUaGgaD > > > 田島なおき(再稼動反対) 〓@ni0615 12分 > > まとめはコチラ > https://twitter.com/ni0615/status/4 > > > 07639413020045312 …田島なおき(再稼動反対) 〓@ni0615 2分 > ついでにいうと、特定秘密保護法のようなもので情報遮断をしてしまうと、「玄侑=池田」デマのようなものが是正できなくなります。現に、被爆者寿命調査LSSを行ってる放影研は、自らの英文論文14報を和訳せず、日本国民に読ませる努力を放棄してます。デマに晒されたままの国民を放置しています。以上です > > > ni0615田島直樹 > ========================= > 安禅不必須山水 > http://ni0615.iza.ne.jp/ > 資料庫http://www16.atwiki.jp/pipopipo555jp/ > ついーと https://twitter.com/ni0615 > めーる hamasa7491あっとhotmail.com > 放射線被ばくを学習する会 共同代表 > http://www57.atwiki.jp/20030810 > ========================= > > > > From donko at ac.csf.ne.jp Tue Dec 3 20:11:37 2013 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Tue, 03 Dec 2013 20:11:37 +0900 Subject: [CML 028023] =?iso-2022-jp?B?GyRCSiEyLDtUJEdIa0wpSl04bkshSD8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQlA+cEBrGyhC?= Message-ID: 坂井貴司です。 東京では連日秘密保護法反対のデモや集会が行われています。 福岡市でも行われています。  福岡市近辺の方、参加をお願いします。  天神コア前で今日夕方5時から秘密保護法反対の情宣活動が行われます。 12月3日(火) 午後5時〜6時 福岡市天神コア前情宣    4日(水)  午後5時〜6時 天神コア前情宣     5日(木) 午後5時〜5時30分 天神コア前情宣    6日(金) 午後5時〜6時  天神コア前情宣 12月2日にご案内しました、福岡市内デモ  12月5日(木) 午後6時 福岡市今泉の警固公園前集合 http://blog.livedoor.jp/white0wolf/archives/34595568.html 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。 From chieko.oyama at gmail.com Tue Dec 3 20:42:16 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Tue, 3 Dec 2013 20:42:16 +0900 Subject: [CML 028024] =?utf-8?B?5pqX6buS5pmC5Luj44GrIOOBquOCi+OBruOBiw==?= =?utf-8?B?77yf?= Message-ID: クリエイティブ・コモンズ の了承を得て、転載。 救援連絡センター 発行「救援」紙の、2面の連載コラムより。 *暗黒時代に なるのか?* 故・向井孝 さんが生前たびたび「戦前の社会よりも今のほうが悪くなっている」と語っていた。戦後は、治安維持法などはないし、特高もないのだから、少しは昔よりは良くなっているのじゃない、と思った。 けれども現在審議されている特定秘密保護法案を見ていると、そうとばかりも言えなくなってきた。インターネットのツイッターに次のような文章が書かれている、 「何が秘密? それは秘密。なぜ秘密? それは秘密。いつから秘密? それは秘密。いつまで秘密? それは秘密。誰が秘密を知ってる? それは秘密。米国には漏洩? それは秘密。誰の利益のための秘密? それは秘密。なぜ戦争するの? それは秘密。いつか教えてくれる? 永遠に秘密」 これでは戦前並に悪いとは言えないだろうか。特定秘密保護法で逮捕されたら、公開の裁判なのに、本人も弁護士も、秘密の内容を知ることはできない。これについて 福島みずほ参議院議員 が繰り返し、しつこく質問をしていたが、返ってきた答弁は、ぬらりくらりと曖昧な答えに終始。インターネットの動画で見て仰天した。秘密を漏洩した罪なのに、その秘密が何かを被告人はおろか弁護人にも知らせず処罰するんだと。 さて、最近、大正時代のプロレタリア文学 を読んでみて驚いた。大正時代において、鉱夫や職工が果敢なストライキを含む労働争議が頻発していた。それを抑えこむためにも昭和ファシズムはその毒牙を人々にかけてきたのだった。向井孝さんは大正から昭和への社会の変化を身をもって体験した世代だ。 現在、ストライキを含む労働争議を行なっている組合はいくつあるだろうか。動労千葉などの動労総連合以外にはほとんど聞こえてこない。闘いを放棄しているのか。いやそうではあるまい。ともに闘う連帯の糸を寸断されているからだ。派遣労働で争議は困難。 大正時代には、鉱夫ならば飯場、職工ならば近所付き合いの仲間が近くにいた。農村は共同体でもあったが、今それら共同体も風前の灯。シャッター商店街が日本の多くの都市を席巻し、コンビニは大企業の傘下。そんな社会でどう闘いを構築すればよいのか。結集する場が奪われていることに、強い不安に襲われる。。 ただ、インターネットの普及で即時に仲間を集められるのが救いになるかも。南アはアパルトヘイトの暗黒の時代をくぐり抜け、今年は民主化二十周年。たとえ暗黒の時代がやって来ようとも、あきらめず、しつこく闘い続けよう。 【速報】森まさこvs福島みずほ「とんでもない」 秘密保護法11/18 8分20秒から当該部分の質疑・答弁 落合弁護士による「特定秘密保護法案の刑事手続上の論点」江川紹子まとめ http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/4b35cc66ba9607283e8af10fe086de3a -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From info at hayariki.net Tue Dec 3 22:19:35 2013 From: info at hayariki.net (=?ISO-2022-JP?B?GyRCTlNFRE5PGyhCaGF5YXJpa2k=?=) Date: Tue, 03 Dec 2013 22:19:35 +0900 Subject: [CML 028025] =?iso-2022-jp?B?GyRCOT5FbDZoJE4lViVpJUMlLzRrNkgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISYlViVpJUMlLzJwOG4bKEI=?= Message-ID: <529DDA67.5020802@hayariki.net> ブラック企業は労働者だけでなく、消費者にとってもブラックである(林田力「東急のブラック企業問題」都政わいわい勉強会in東部地区−ブラック企業・ワーキングプアを考える)。ブラック企業の消費者へのブラック性が顕著に現れる業界が介護である。ブラック企業のパワハラ体質は利用者への暴力に向かう。ブラック企業の長時間労働によって労働者が疲弊すれば事故が起きやすくなる。 江東区のブラック介護問題として、知的障害者福祉施設「ひまわり恵の家」暴行事件がある。施設の世話人(生活支援員、70歳男性)が2011年11月4日、入所者への暴行容疑で警視庁城東署に逮捕された。世話人は8月9日21時40分頃、施設の浴室内で、知的障害のある男性(29)を入浴させていた際に「何回言ったら分かるんだよ。バカヤロー」などと怒鳴り、暴言を浴びせた。さらに頭を押さえつけ、叩くなどの暴行を加えた。 男性の様子を不審に感じた父親がICレコーダーを持たせて録音し、発覚した。父親はICレコーダーで男性の悲鳴や生活相談員の怒鳴り声の録音を持ち、同署に相談した。世話人は「言うことを聞かないので、6月頃から頭を押さえたり、たたいたりした」と話しているという。 「ひまわり恵の家」は特定非営利活動法人ひまわり惠の会(東京都江東区東砂3丁目)が運営する。世話人は入所者の食事や入浴の世話をし、夜間は世話人だけが泊まり込んでいたという。逮捕者の勤務開始は1年前とする報道(読売新聞)と2年前とする報道(産経新聞)がある。世話人は2012年1月に一審で懲役8ヶ月(執行猶予3年)の有罪判決が確定した。 東京都は2012年5月11日、障害者自立支援法第50条第1項に基づき、「ひまわり恵の会」に対して指定の全部の効力停止処分を行うことを決定した。理由は「施設内で適切な介護が実施されているか適宜確認するなど、管理者が必要な責務を果たさなかったため、世話人による利用者への暴行を防ぐことが出来なかった。また、人権擁護・虐待防止に関する取組みも不十分であった」ことである。効力停止期間は2012年5月11日から2012年8月10日までの3か月間である。 被害者から委任を受け、東京都に行政処分を求めた弁護士は以下のように語る。「今は、障害者を対象とする施設でも、法律の要件さえ満たせば、誰でも可能です。そうすると、行政による監督は困難ですから、問題を起こせば、問題が生じないような体制を確立するまで、実質的営業停止となることも止むを得ないでしょう。」 誰でも開業可能なために事後規制が重要になる点は無料低額宿泊所や脱法ハウスなどの貧困ビジネスと共通する(都政わいわい勉強会in東部地区実行委員会『貧困ビジネスを考える』Amazon Kindle)。 http://hayariki.net/koto/kaigo.html 残念なことに江東区にも情けない事件がある。江東区障害者支援課の課長は2013年1月31日、千葉県浦安市のスーパーの店内で局部を露出させたなどとして公然わいせつで現行犯逮捕された。課長は31日21時頃、浦安市のスーパーの店内で局部を露出させた。店員から「局部を出して店内を歩く変な客がいる」という110番通報があり、警察が駆けつけたところ、課長がズボンのファスナーを下ろし、局部を露出させたまま店内を歩き回っていたため、現行犯逮捕した。課長は酒を飲んで帰宅する途中であった。「局部を出したことは認めるが、見せるつもりはなかった」と容疑を一部否認している(「店内で局部露出 区役所課長を現行犯逮捕」日本テレビ2013年2月2日)。 江東区役所の職員達によって、この課長の「減刑」と「処分軽減」を求める呆れた署名活動が行われた。署名活動は主に区内の障害者団体向けである。「行政に補助金などで世話になっている障害者団体をダシに、職員らが容疑者をかばい立てしようとする魂胆がミエミエ」と評された(「スッパ抜き! わいせつ職員を擁護する東京・江東区役所の“署名運動”」週刊実話2013年4月4日)。 -- 林田力Hayashida Riki http://www.hayariki.net/ http://hayariki.zero-yen.com/ From s-inoue at js4.so-net.ne.jp Tue Dec 3 23:26:05 2013 From: s-inoue at js4.so-net.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCMGY+ZUAhSVcbKEI=?=) Date: Tue, 3 Dec 2013 23:26:05 +0900 Subject: [CML 028026] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVRKczlwJEg4Zk5pIVUhVhsoQk5PIE5V?= =?iso-2022-jp?B?S0VTIBskQiQoJFIkYSFXJEsjOCMwIzAjMD9NJCw7MjJDGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISohITBLSn04NkgvJHIkSCRhJGsycRsoQg==?= Message-ID: 伊方原発をとめる会 http://www.ikata-tomeru.jp/ 《報告と御礼》「NO NUKES えひめ」に8000人が参加!  12月1日に開催した「NO NUKES えひめ」集会には、地元愛媛県はもとより、 高知県、徳島県、香川県をはじめ、中国、九州、近畿、関東、福島など全国か ら8000人が参加しました。ご参加いただいた方々、支えていただいた方々 に深く御礼申し上げます。   集会では、脱原をなくすために日々奮闘されている著名な人たちや国会議員な ど9名のスピーチと、3名の音楽家の演奏、そして地元で被災地で原発なくせ と声をあげ続けている人たちの発言ががありました。 ミサオ・レッドウルフ(脱原発首都圏連合)、今井正夫(愛媛労連)、嶋本慶 (沖縄民謡奏者)、渡邉典子(愛媛県平和運動センター)、橋本あき(原発さ よなら福島女の会)、松浦優(地元シンガー・ソングライター)、森井正基 (地元障がい者の立場から)、木村俊雄(東電が示していなかった「過渡状況 記録装置」データを公開させた元東電技術者)、渡部寛志(福島から愛媛に避 難している農業従事者)、三宅洋平(沖縄出身のミュージシャン)、鎌田慧 (ジャーナリスト)、亀山ののこ(「100人の母たち」の写真家)、広瀬隆 (作家)、秋山豊寛(宇宙飛行士・元福島で農業)、吉川元(衆議院議員)、 笠井亮(衆議院議員)、山本太郎(参議院議員)、須藤昭男(伊方原発運転差 止訴訟原告団)、斉間淳子(八幡浜・子どもたちを原発から守る女の会)です。 4時間をこえる集会を支えたもう一つの重要な柱は、家族連れで参加でき、食 を楽しめるナチュラルマルシェ(市場)の取り組みでした。20の食べ物店と 14の物販店、紙芝居テナントも出店しました。徹底したエコをめざす食器リ ユースで運営されました。 午前10時10分にスタートした集会は、午後2時過ぎ、集会決議案が読み上 げられ、満場の拍手で採択されました。途中の激しい雨にもかかわらず、集会 は欠けることなく行われました。午後2時30分からは、2つのコースでデモ が出発しました。県庁と城山を囲んで一周する北コースと、市街地中心部を通 って県庁前に至る南コースです。長い長いデモの列が続き、午後4時すぎにす べての行事が終了しました。福島を忘れない!、伊方を稼動させない!の思い をいっそう強く広くした一日でした。   2013年12月2日                         ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^         12・1「NO NUKES えひめ」集会決議          全国のみなさん、四国のみなさん、愛媛県内のみなさん 本日わたしたちは、「NO NUKES えひめ」集会に、愛媛県内から、四国各県から、 中国、九州、近畿、関東、福島、全国から大結集しました。 伊方原発は、再稼働の一番手にねらわれています。規制委員会の更田豊志氏は、 10月に伊方原発を調査し「非常にいい印象を受けた」と評価し、「先頭集団に いる」とコメントしています。中村時広愛媛県知事は、県の伊方原発環境安全 管理委員会に露骨な再稼働推進論者を任命し、オフサイトセンター建設を猛烈 にすすめています。根本には、原発に執着する国の政策があります。高濃度の 汚染水を流し続ける福島原発の深刻な事態に、全力で対処しようとしないばか りか、原発を世界に売り続けようとする異常な姿勢があります。 今日の集会は、こうした流れをとめるための、広範な人々の認識の広がりと行 動を示す場です。この集会は、様々な人たちの参加で作り上げてきました。音 楽イベントを重ねてきた若者たち、障害をもつ人たち、お母さんたちとの共同。 そして長く反原発、脱原発、原発ゼロで頑張ってきた人たち。力を合わせて、 住民が家族連れで参加できる集会として、音楽を聴き、食し、語り合い、アピー ルする場として大きく成功させようと奮闘してきました。 伊方原発は、沖合6キロに中央構造線があり、地滑り地帯でもあります。最新 の知見でも地震の脅威は一段と増しており、原発が強烈な地震動で壊れること を示しています。事故が起きれば避難は困難をきわめます。そして閉鎖性水域 の瀬戸内海は死の海になってしまいます。原発は稼動させず、廃炉にするほか ありません。人間の倫理からも、放射性廃棄物を子孫に押しつけてはなりませ ん。原発は人類と相容れません。 一刻もはやく、原発から脱却して、安心できる社会をめざしましょう 。 わたしたちは、決してあきらめません。全国津々浦々の人々とともに、伊方を はじめすべての原発の再稼働を許さず、廃炉に向けて手を取り合って行動して いくことを表明します。     2013年12月1日                 「NO NUKES えひめ」集会参加者一同伊方原発をとめる会 http://www.ikata-tomeru.jp/ 《報告と御礼》「NO NUKES えひめ」に8000人が参加!  12月1日に開催した「NO NUKES えひめ」集会には、地元愛媛県はもとより、 高知県、徳島県、香川県をはじめ、中国、九州、近畿、関東、福島など全国か ら8000人が参加しました。ご参加いただいた方々、支えていただいた方々 に深く御礼申し上げます。   集会では、脱原をなくすために日々奮闘されている著名な人たちや国会議員な ど9名のスピーチと、3名の音楽家の演奏、そして地元で被災地で原発なくせ と声をあげ続けている人たちの発言ががありました。 ミサオ・レッドウルフ(脱原発首都圏連合)、今井正夫(愛媛労連)、嶋本慶 (沖縄民謡奏者)、渡邉典子(愛媛県平和運動センター)、橋本あき(原発さ よなら福島女の会)、松浦優(地元シンガー・ソングライター)、森井正基 (地元障がい者の立場から)、木村俊雄(東電が示していなかった「過渡状況 記録装置」データを公開させた元東電技術者)、渡部寛志(福島から愛媛に避 難している農業従事者)、三宅洋平(沖縄出身のミュージシャン)、鎌田慧 (ジャーナリスト)、亀山ののこ(「100人の母たち」の写真家)、広瀬隆 (作家)、秋山豊寛(宇宙飛行士・元福島で農業)、吉川元(衆議院議員)、 笠井亮(衆議院議員)、山本太郎(参議院議員)、須藤昭男(伊方原発運転差 止訴訟原告団)、斉間淳子(八幡浜・子どもたちを原発から守る女の会)です。 4時間をこえる集会を支えたもう一つの重要な柱は、家族連れで参加でき、食 を楽しめるナチュラルマルシェ(市場)の取り組みでした。20の食べ物店と 14の物販店、紙芝居テナントも出店しました。徹底したエコをめざす食器リ ユースで運営されました。 午前10時10分にスタートした集会は、午後2時過ぎ、集会決議案が読み上 げられ、満場の拍手で採択されました。途中の激しい雨にもかかわらず、集会 は欠けることなく行われました。午後2時30分からは、2つのコースでデモ が出発しました。県庁と城山を囲んで一周する北コースと、市街地中心部を通 って県庁前に至る南コースです。長い長いデモの列が続き、午後4時すぎにす べての行事が終了しました。福島を忘れない!、伊方を稼動させない!の思い をいっそう強く広くした一日でした。   2013年12月2日                         ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^         12・1「NO NUKES えひめ」集会決議          全国のみなさん、四国のみなさん、愛媛県内のみなさん 本日わたしたちは、「NO NUKES えひめ」集会に、愛媛県内から、四国各県から、 中国、九州、近畿、関東、福島、全国から大結集しました。 伊方原発は、再稼働の一番手にねらわれています。規制委員会の更田豊志氏は、 10月に伊方原発を調査し「非常にいい印象を受けた」と評価し、「先頭集団に いる」とコメントしています。中村時広愛媛県知事は、県の伊方原発環境安全 管理委員会に露骨な再稼働推進論者を任命し、オフサイトセンター建設を猛烈 にすすめています。根本には、原発に執着する国の政策があります。高濃度の 汚染水を流し続ける福島原発の深刻な事態に、全力で対処しようとしないばか りか、原発を世界に売り続けようとする異常な姿勢があります。 今日の集会は、こうした流れをとめるための、広範な人々の認識の広がりと行 動を示す場です。この集会は、様々な人たちの参加で作り上げてきました。音 楽イベントを重ねてきた若者たち、障害をもつ人たち、お母さんたちとの共同。 そして長く反原発、脱原発、原発ゼロで頑張ってきた人たち。力を合わせて、 住民が家族連れで参加できる集会として、音楽を聴き、食し、語り合い、アピー ルする場として大きく成功させようと奮闘してきました。 伊方原発は、沖合6キロに中央構造線があり、地滑り地帯でもあります。最新 の知見でも地震の脅威は一段と増しており、原発が強烈な地震動で壊れること を示しています。事故が起きれば避難は困難をきわめます。そして閉鎖性水域 の瀬戸内海は死の海になってしまいます。原発は稼動させず、廃炉にするほか ありません。人間の倫理からも、放射性廃棄物を子孫に押しつけてはなりませ ん。原発は人類と相容れません。 一刻もはやく、原発から脱却して、安心できる社会をめざしましょう 。 わたしたちは、決してあきらめません。全国津々浦々の人々とともに、伊方を はじめすべての原発の再稼働を許さず、廃炉に向けて手を取り合って行動して いくことを表明します。     2013年12月1日                 「NO NUKES えひめ」集会参加者一同 From hamasa7491 at hotmail.com Wed Dec 4 02:08:50 2013 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Wed, 4 Dec 2013 02:08:50 +0900 Subject: [CML 028027] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZDT0p9OHhEMDJxIVcycT5sJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWklVSUpITwlbEA2P2UxYCRIJE8bKEI=?= Message-ID: https://twitter.com/keikomiyake/status/407899195824041984 参院国家安保特別委の地方公聴会会場のラフォーレ清水園は結婚式場で、こういうところ。http://shimizuen.co.jp/blog/?p=14972   上田きよし知事と社長をパチリ pic.twitter.com/t3dVp7Ndfz ni0615田島拝 From kojis at agate.plala.or.jp Wed Dec 4 02:26:41 2013 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?utf-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Wed, 4 Dec 2013 02:26:41 +0900 Subject: [CML 028028] =?utf-8?B?44Ki44Oq44OQ44Kk5YWs6IG05Lya44Gu5by36KGM?= =?utf-8?B?44Gr77yu77yv77yB5Zu95Lya44Go5Z+8546J5YWs6IG05Lya44Gn44OS?= =?utf-8?B?44Ol44O844Oe44Oz44OB44Kn44O844Oz77yB?= Message-ID: 【アリバイ公聴会の強行にNO! 国会と埼玉公聴会でヒューマンチェーン!】 東京の杉原浩司(「何が秘密?それが秘密」法に反対するネットワーク)です。 [転送・転載歓迎/長文・重複失礼] 政府与党は、野党の反対を完全に無視して、中川特別委員長の職権濫用に より、本日12月4日(水)午前10時〓12時に安倍首相出席、NHK中継入りの 委員会審議を、さらに15時20分〓17時45分(予定)に埼玉県さいたま市で の「地方公聴会」を設定しました。傍聴枠は各党3人のみとも言われていま す。共産党以外の野党(民主、みんな、社民、維新)はボイコットします。 安倍政権は、高まる批判に耳を傾けることなく、あくまで会期末6日まで の成立強行を狙っています。もはや国会のルールも、民主主義もあったも のではありません。安倍政権はいまや、最悪の法律を最悪のやり方で成立 させようとする最悪の政権へと成り果てています。 こうした政府与党の横暴に抗して、本日4日には国会ヒューマンチェーン をはじめとする様々な行動が取り組まれます。こうしたアクションに呼応 しながら、アリバイに過ぎない「公聴会」という名の茶番劇に、現場で抗 議の声をぶつけたいと思います。大変急ではありますが、可能な方はぜひ ご参加ください。後半には、午前の審議の傍聴呼びかけもあります。 何しろ急な取り組みです。ツイッター、フェイスブック等でお知り合いに 大至急広めてください。 【とにかく集まろう!】 ★「秘密法」成立ありきのアリバイづくりにNO!   埼玉公聴会前ヒューマンチェーン 12月4日(水)14:00 現地集合(18:30頃までの予定) 場所:ラフォーレ清水園(さいたま市大宮区東町2-204 http://goo.gl/eZFV85 )    JR大宮駅東口徒歩10分 呼びかけ:「何が秘密?それは秘密」法に反対するネットワーク 当日連絡先:090〓6185〓4407(杉原) ◇ヒューマンチェーンを含む抗議アピールを行います。 ※14:30〓の抗議を呼びかけている「秘密保護法を考える市民の会・ 埼玉」の人たちと連携して取り組みます。国会などからの途中合流も歓迎! (プラカード、楽器、マイク、要請書など持ち寄り歓迎) ・永田町からは有楽町線で池袋に出て、湘南新宿ライナーか埼京線で大宮 駅下車。徒歩10分を入れて、所用時間は約1時間強くらいだそうです。 <ツイッター用> 【超緊急】「秘密法」成立ありきのアリバイづくりにNO!埼玉公聴会前 ヒューマンチェーン:12月4日(水)14時〓18時30分(予定)、ラフォーレ 清水園(さいたま市大宮区東町2-204 http://goo.gl/eZFV85 JR大宮駅東 口10分、呼びかけ:秘密法反対ネット <「秘密保護法案」埼玉「地方」公聴会> 15時20分〓17時45分(予定) ラフォーレ清水園 http://www.shimizuen.co.jp/ 意見陳述人:与党2人、野党2人 ※共産党以外の野党(民主、みんな、社民、維新)はボイコット。 【OurPlanet-TVによる公聴会の中継URL】 http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1694 ※電波や配信スペースの問題で、ライブ配信が不可能な場合は直後にオン デマンド配信するそうです。 【関連報道】 秘密保護法案 4日に地方公聴会開催へ(12月3日 19時49分、NHK、動画) http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131203/k10013550521000.html 特定秘密保護法案で地方公聴会、野党は欠席へ(12月3日、TBS、動画) http://news.tbs.co.jp/20131203/newseye/tbs_newseye2071405.html 参院委、4日に地方公聴会=与党強行、野党欠席へ〓秘密保護法案 (12月3日 22:42、時事) http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013120300764 与党は会期内成立を再確認 野党は「石破ブログ」から「慎重審議」で一致 (12月3日 23:46、産経) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131203/plc13120323480026-n1.htm 【こちらにもぜひご参加ください!】 ★12月4日(水)12時〓13時30分 <「秘密保護法」廃案へ!12・4 国会ヒューマンチェーン> 参議院議員会館前〓衆議院第2議員会館前〓官邸前→(国会議事堂包囲へ) ※参加者をためてから列を拡大 ☆ヒューマンチェーン 1回目:13時 ☆ヒューマンチェーン 2回目:13時30分 ・「STOP! 秘密保護法」と書いたスローガンボードを300枚用意。 ・プラカード、グッズ等の持ち寄り歓迎。 発言者:映画人、ジャーナリスト、ペンクラブ、弁護士、演劇人 他 呼びかけ:「秘密保護法」廃案へ!実行委員会 http://www.himituho.com/ ★原発はいまでも秘密だらけ ストップ!秘密保護法〓全国の声を国会に!緊急全国集会 http://stophimitsu.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/124-81cd.html 日時:12月4日(水)13:30〓15:10 場所:衆議院第一議員会館 多目的ホール 集合:衆議院第一議員会館ロビーにて12:30より通行証配布 内容 現状情報共有/各地からの報告/行動提案・討論 発言 主催者から 福島から:佐々木慶子さん(福島在住)、人見やよいさん(郡山在住) 各地から:九州/岐阜/四国/北海道/青森/新潟/関西等(調整中) 弁護士:海渡雄一さん(脱原発弁護団) 資料代 500円+カンパ ※終了後、議員回りを予定 よびかけ:グリーン・アクション/美浜の会/FoE Japan/フクロウの会  /秘密保護法を考える市民の会/原子力規制を監視する市民の会 ※問い合わせ:秘密保護法を考える市民の会(TEL/FAX :03-5225-7213) ★12・4 STOP!「秘密法」 民主主義の木を育てよう!! 〓 愛知から市民の声を国会に届けます〓 http://nohimityu.exblog.jp/21010811/ 日時:12月4日(水) 14:00〓15:30 (開場 13:30) 場所:参議院議員会館 102会議室     主催:秘密保全法に反対する愛知の会  共同代表 中谷雄二(弁護士、愛知県弁護士会秘密保全法制対策本部副本部長)       本秀紀(名古屋大学教授、憲法学) (TEL)052-953-8052 (FAX)052-953-8050 ★12月4日(水) 18時半〓21時:3夜連続! 『特定秘密保護法〓成立させない!絶対させない!永田町大集会』 場所:参議院議員会館前 https://twitter.com/tetsu_molotov  ----------------------------------- 【緊迫する特別委員会審議。安倍首相出席の審議を傍聴しよう!】 【12月4日(水)】参議院 国家安全保障に関する特別委員会 <質疑 10:00〓12:00> [安倍首相出席、NHKテレビ放映予定] 参議院インターネット審議中継 http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php ★傍聴を希望される方は、【12月4日(火)の朝8時まで(厳守)】に、杉 原までメールか、電話で、【お名前と電話(あれば携帯電話)番号】をお 知らせください(手続きは、神本美恵子参議院議員事務所にお願いしてい ます)。 そのうえで、12月4日(水)【午前10時までに、参議院議員面会所(永田 町駅すぐ、参議院議員会館の道路はさんで向かい)のロビー】にお集まり ください。 ※参議院の傍聴手続きは開会時刻に始まるため、集合はこの時間としてい ます。なお、途中退席も可能です。   杉原浩司 (E-mail) kojis@agate.plala.or.jp        (携帯) 090〓6185〓4407    <12・6日比谷野音大集会へ!全国でアクションを http://www.himituho.com/ > From aoyagi at tent-hiroba.jp Wed Dec 4 06:55:18 2013 From: aoyagi at tent-hiroba.jp (=?UTF-8?B?6Z2S5p+zIOihjOS/oQ==?=) Date: Wed, 04 Dec 2013 06:55:18 +0900 Subject: [CML 028029] =?utf-8?B?44CQ5aCx5ZGK44CR56ys77yZ77yV77yZ5pel55uu?= =?utf-8?B?5aCx5ZGK4piF5Y6f55m644Go44KB44KI44GG77yB5Lmd6Zu75pys5bqX5YmN?= =?utf-8?B?44Gy44KN44Gw4piF?= In-Reply-To: <527D621A.90107@tent-hiroba.jp> References: <527D621A.90107@tent-hiroba.jp> Message-ID: <529E5346.90109@tent-hiroba.jp> 青柳行信です。12月4日。 12・15 鹿児島川内原発再稼働阻止・・・ 福岡から貸し切りバスで行きましょう。 名称:集まろう ストップ再稼働!12.15 in 川内 ご案内チラシ:http://tinyurl.com/l9cfc2d 福岡発から希望者を募ります。参加される方は  青柳までメール y-aoyagi@r8.dion.ne.jp  交通費補助を「さよなら原発!福岡」から致します。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第959日目報告☆ 呼びかけ人賛同者12月3日迄3092名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。   ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまです。 作日は天神 コア前での秘密保護法反対行動 同じく天神 3丁目 Terra Cafe KENPOU に参加しました。 秘密保護法反対の宣伝行動では ほとんどの方が 反対にシール投票をしていま した。 Terra cafe では 生活保護法について学習し、受給するのはセイフティー ネットの利用であり 国民の生活を守る権利であることを認識しました。 あんくるトム工房 生活保護って なんだ?  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2755 天神で 反対行動    http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2754                   ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆《よう言える「本来あるべき民主主義」 ここまで蒲魚(かまとと)とは知ら なんだ   (左門 12・4〓495) ※石破自民党幹事長の「デモはテロ」発言を風刺した朝日川柳の一つ。 今日のこの欄は5句もが石破批判。励みと参考になるので紹介しましょう。 ●デモがテロなら貴党はファッショ。 ●黒々と歴史の教えに墨を塗る。 ●強行のニュース学生スマホで見。 ●国家などなければさぞやのどかなり。 「学生のスマホの中身へどう入る?」ですね ★ 新田秀樹 さんから: <12/1日愛媛県松山市伊方原発再稼働反対えひめ8000人集会写真> http://tinyurl.com/kz7u8p8 http://tinyurl.com/keqh5ek http://tinyurl.com/luwen4o http://tinyurl.com/lhxpsqv http://tinyurl.com/kcsomoz http://tinyurl.com/n5n9suu ★ 井上澄夫 さんから: <伊方原発をとめる会 http://www.ikata-tomeru.jp/>   12・1「NO NUKES えひめ」集会決議          全国のみなさん、四国のみなさん、愛媛県内のみなさん 本日わたしたちは、「NO NUKES えひめ」集会に、愛媛県内から、四国各県から、 中国、九州、近畿、関東、福島、全国から大結集しました。 伊方原発は、再稼働の一番手にねらわれています。規制委員会の更田豊志氏は、 10月に伊方原発を調査し「非常にいい印象を受けた」と評価し、「先頭集団に いる」とコメントしています。中村時広愛媛県知事は、県の伊方原発環境安全 管理委員会に露骨な再稼働推進論者を任命し、オフサイトセンター建設を猛烈 にすすめています。根本には、原発に執着する国の政策があります。高濃度の 汚染水を流し続ける福島原発の深刻な事態に、全力で対処しようとしないばか りか、原発を世界に売り続けようとする異常な姿勢があります。 今日の集会は、こうした流れをとめるための、広範な人々の認識の広がりと行 動を示す場です。この集会は、様々な人たちの参加で作り上げてきました。音 楽イベントを重ねてきた若者たち、障害をもつ人たち、お母さんたちとの共同。 そして長く反原発、脱原発、原発ゼロで頑張ってきた人たち。力を合わせて、 住民が家族連れで参加できる集会として、音楽を聴き、食し、語り合い、アピー ルする場として大きく成功させようと奮闘してきました。 伊方原発は、沖合6キロに中央構造線があり、地滑り地帯でもあります。最新 の知見でも地震の脅威は一段と増しており、原発が強烈な地震動で壊れること を示しています。事故が起きれば避難は困難をきわめます。そして閉鎖性水域 の瀬戸内海は死の海になってしまいます。原発は稼動させず、廃炉にするほか ありません。人間の倫理からも、放射性廃棄物を子孫に押しつけてはなりませ ん。原発は人類と相容れません。 一刻もはやく、原発から脱却して、安心できる社会をめざしましょう。 わたしたちは、決してあきらめません。全国津々浦々の人々とともに、伊方を はじめすべての原発の再稼働を許さず、廃炉に向けて手を取り合って行動して いくことを表明します。 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 きょうは、3.11から1000日目になります。被災地では未だに終の棲家さえ見 通せない生活を強いられて生きている人々が多くいます、もうすぐ3年、仮設住 宅も期限がきます。先を見通せる血の通った諸策を政府に求めます。 東日本大震災の被災地では、 1.「仮設住宅に10万人…復旧の進み具合にばらつき」読売新聞 12月3日03時08分 ⇒http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131202-OYT1T01527.htm 記事「復興庁によると、自宅を離れ、避難している人は、3県を中心に約27万 8000人。このうちプレハブの仮設住宅では、約4万6000戸におよそ10 万人が暮らしている。道路や鉄道、水道などの社会基盤の復旧は、東京電力福島 第一原発事故の影響で居住が禁じられた地区を除き、ほぼ完了した。3県で発生 した計1635万トンのがれき(災害廃棄物)についても、岩手、宮城分は来年 3月末までに処理が完了する予定だ。・・ただ、原発事故の深刻な影響に苦しむ 福島では、がれきの処理率が59%にとどまっている。ほかにも、汚染水や進ま ぬ除染などの問題を抱え、復興の遅れが深刻化している。」 2.「被災地公的住宅整備、計画の1・2%…読売調査」読売新聞 12月3日(火)3 時8分配信 ⇒http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131202-OYT1T01521.htm 記事「東日本大震災で自宅を失った被災者のため、自治体が整備した集団移転先 の宅地や復興住宅(災害公営住宅)は560戸で、今も総計画戸数の1・2%に とどまることが読売新聞の調査でわかった。・・一方、民間の分譲地などに被災 者が自力で再建した住宅は今春以降で約5000戸も増えている。4日で震災発 生1000日を迎えるが、自治体の取り組みの遅さにしびれを切らした被災者 が、自力再建に向かう現状が浮き彫りになった。 岩手、宮城、福島3県で、高台や内陸部に宅地を造成して被災者に提供する集団 移転事業や、被災者に賃貸する復興住宅の建設など「公的再建」を計画する43 市町村に11月下旬、アンケートを行った。・・・・・それによると、整備済み の集団移転の宅地は11月現在、163戸分で全計画戸数の1%未満。また復興 住宅の整備は397戸で、計画の1・6%だった。・・・・・・・・・・」 福島第一の現場では、 3.「第1原発・淡水化装置で水漏れ 点検徹底されず」福島民友(12/03 08:30) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1203/news1.html 記事「東京電力は2日、福島第1原発で原子炉冷却後の水の塩分を取り除く淡水 化装置で、汚染水を一連の浄化装置に送り込む作動弁から水が漏れたと発表し た。作動弁の接合部に挟んでいた止水材(パッキン)が劣化し、摩耗したことが 原因としている。作動弁は装置の稼働時に開閉を繰り返しており「止水材の劣化 は予想されていた」(東電関係者)が、東電は点検を徹底していなかった。汚染 水管理をめぐる危機管理の甘さが依然、厳しく問われる状況だ。・・・・・・淡 水化装置は他に2系統あり、県は同日、東電に対し、作動弁に同様の不具合がな いかどうかを早急に確認するよう申し入れた。」 フクシマでは、 4.「まだ故郷には戻れない 原発避難者『帰還希望』半数割る」朝日デジタル 12月4日04時31分 ⇒http://www.asahi.com/articles/TKY201312030486.html?ref=com_top6_2nd 記事「東日本大震災から1000日を前に、朝日新聞社は今井照(あきら)・福 島大教授(自治体政策)の研究室と共同で、東京電力福島第一原発事故で避難し た住民に聞き取り調査をした。調査は4回目で、福島県を含む19都府県の 185人から回答を得た。その結果、震災前に住んでいた地域への帰還希望者が 初めて半数を割った。生計のめどが「立たない」との答えは4割を超えた。だ が、望みをつなぐ人たちは少なくなかった。・・・・・・・・」 5.「3日県内各地の放射線量測定結果・県内13箇所の環境放射線量測定値・ 集会所の放射線モニタリング結果・放射性物質の検査結果(穀類・山菜キノコ) 県内死者.行方不明者」福島民報12月4日朝刊 ⇒http://www.minpo.jp/pub/jisin_jyouhou/01.pdf ※注意:このページは、毎日同じURLで紙面が更新されます。 ※ここにある数字は、モニタリングポストの周りが除染された環境の下での数値 です。 ・・・・・・・きょうは2面にわたっています。 6.「平田の病院で検査開始 乳児用ホールボディーカウンター」福島民報 (12/03 08:55) ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/2013120312528 記事「乳児の内部被ばく検査ができるホールボディーカウンター「BABY  SCAN(ベビースキャン)」を導入した平田村のひらた中央病院内の震災復興 支援放射能対策研究所は2日、同病院で、検査を無料で開始した。・・・・・身 長130センチまでの子どもを調べている。検査は月曜日から土曜日。時間は午 前9時から午後6時(土曜日は午後1時)まで。東京の玩具メーカー奇譚クラブ が近く、カプセル玩具が出る「ガチャガチャ」を置き、検査を受けた子どもが無 料で楽しめるようにする。開発に当たった東京大大学院の早野龍五教授らは同 日、院内で記者会見し、検査の意義などを語った。早野教授は、県内の一般家庭 で育つ子どもが内部被ばくをしている可能性は極めて低いとしたものの、検査を 受ければ「リスクと向き合う皆さんが納得できる」と強調した。・・・・・・い 合わせは同研究所 電話0247(57)5012へ。」 7.「初の損害賠償請求 東白地方町村会が東電に」福島民報12/03 08:53 ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/2013120312525 記事「東白川地方町村会は2日、東京電力福島第一原発事故対応に伴う東白川郡 内4町村の損害賠償として、東電に対し合わせて2962万2364円を請求し た。同町村会の東電への損害賠償請求は初めて。・・・請求内容は原発事故によ る風評で利用客が減少した温泉施設の入湯税やゴルフ場利用税交付金、除染事業 費、放射線測定検査事業費、原発事故対応事業により発生する人件費など。各町 村の請求額の内訳は棚倉町が2021万1402円、矢祭町302万276円、 塙町133万1727円、鮫川村505万8959円。・・・・・」 8.「西白河4町村は損害請求」福島民報12/03 08:52 ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/2013120312524  記事「矢吹町と西郷村、泉崎村、中島村は2日、平成24年度の行政経費などの 損害を東京電力に請求した。請求は白河市の白河合同庁舎で行われた。久保木正 大泉崎村長が『2年8カ月が過ぎても対応に追われ、本来の業務ができにくい状 況』と述べ、新妻常正東電常務に村の損害として1710万円を請求した。請求 額は矢吹町が2940万円、西郷村が6741万円、中島村が1188万 円。・・・・対象期間は平成24年4月1日から25年3月31日まで。請求の 主な内容は放射線や除染対策を担当する課を立ち上げたことによる人件費な ど。・・・・4町村の請求は今年3月の23年度分の請求に続いて2回目。」 9.「汚泥たまり苦痛賠償要求 国見町が東電に」福島民報(12/03 08:52) ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/2013120312523 記事「国見町は2日、東京電力福島第一原発事故の影響で町内の県県北浄化セン ターに汚泥がたまり、地域住民が精神的、肉体的な苦痛を受けたなどとして、住 民に賠償するよう東電に要求書を提出した。・・・・町は、原発事故の影響で放 射性物質を含む汚泥が町外に搬出できず、放射能への不安と汚泥が発する臭いで 住民が苦痛を受けたとしている。そのほか、風評被害で苦しむ農家らを支援する ため町が設ける「交流の場」の建設費用を支払うよう求めた。・・・・・・・・」 10.「ガンマカメラで測定 楢葉町、線量の高低色分け」福島民友(12/03 09:35) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1203/news7.html 記事「楢葉町は2日、放射線量の高低を色分けして分布を可視化する「ガンマカ メラ」の測定を町内の民家敷地内で実施、報道陣に公開した。来年2月末まで に、2012(平成24)年度事業として国直轄除染が先行的に行われた町内約 1250戸の測定を終える予定。結果は世帯主に個別に報告されるほか、国に再 除染などを要望する際の資料とする。・ 町は放射線可視調査業務委託費として同町6月議会で約6940万円を計上。同 日から本格的に運用を開始し、民家周辺をガンマカメラで測定。担当者が除染前 後の効果などを確認した。来年度に残る約1300世帯を測定す る。・・・・・・・・」 11.「<福島原発>イチからわかる中間貯蔵施設 課題は何?」THE PAGE 12月 3日(火)12時23分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131203-00000006-wordleaf-soci 長い記事「政府は福島第1原発の除染作業で発生した廃棄物を保管するための中 間貯蔵施設を建設するため、原発周辺の土地の国有化を進めることになりまし た。これで中間貯蔵施設の建設がようやく動き出すわけですが、一方で、この場 所が事実上の最終処分場になってしまうのではないかとの懸念も出ていま す。・・・・・現在、福島県内では原発事故に伴う汚染を除去する、いわゆる 「除染」作業が行われています。しかし除染作業を行うと、放射能に汚染された 大量の土、草木、枝、泥などが発生するため、これらをどこに保管するのかが大 きな課題となっています。廃棄物の量は2800万立方メートルに達すると試算され ており、この量は東京ドームの容積の約23倍にもなります。今のところこれらの 廃棄物は仮置場に積み上がっている状態であり、早急な対策が必要な状況で す。・・・・・・面積は東京ドーム300個分か・・・・・政府は、これらの廃棄 物を最終的にどこに処分するのか決めていませんが、とりあえず福島県内で中間 貯蔵施設を作り、そこに貯蔵して管理しようということになっているわけで す。・・・・・・・・・・」 12.「県有施設に太陽光発電 県、15年度までに30カ所設置」福島民友 (12/03 09:35) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1203/news5.html 記事「県は、地域の防災拠点に再生可能エネルギーの導入を支援するため、県立 高など県有の約30施設に太陽光発電設備を設置する。2015(平成27)年 度までに太陽光パネルと蓄電池を施設の屋根やベランダなどに配備する計画。併 せて市町村による導入も支援、災害で停電した場合に備えて避難所となる公共施 設や医療施設の電源確保を図る。」 13.「330カ所に太陽光設備 県と市町村 非常時の電力確保」福島民報 12/03 08:42 ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/2013120312511 記事「(福島)県と県内の市町村は平成27年度末までに、災害発生時の防災拠 点となる公共施設や学校、公立病院などの施設約330カ所に太陽光発電パネル と蓄電池を設置し、非常時に最低限必要な電力を24時間確保できる態勢を整え る。東日本大震災で公的施設の多くが停電し、避難所としての機能を果たせず課 題になっていた。・・・2日に県庁で開かれた新生ふくしま復興推進本部会議で 県が示した。内訳は、県有施設が高校、ハイテクプラザ、各地方合同庁舎、アク アマリンふくしまなど約30カ所。市町村施設は、市町村庁舎、病院、小中学 校、交流施設など約300カ所で県や市町村が設置主体となる。多くが災害時の 避難所に指定されている。・・・・・・・県は震災、原発事故からの復興の柱に 再生可能エネルギーの普及を掲げている。県再生可能エネルギー推進ビジョンに は、2040(平成52)年ごろをめどに県内エネルギー需要量の100%を再 生可能エネルギーで産み出す目標を掲げ、関連産業の集積を目指してい る。・・・・・・売電を目的に、太陽光や小水力の発電設備の設置場所として県 有施設を民間事業者に開放することも決めている。・・・・・・・・・・・」 14.「原発賠償の差額埋める=大熊町が独自基金〓福島」時事通信12/0311:46 記事全文「・・・・・・福島第1原発事故により全住民が避難している福島県大 熊町は3日までに、家具や家電など家財道具に対する東電の賠償額が放射線量に 応じ地域間で差があることについて、町独自の基金を設け差額を補う方針を決め た。県によると、原発賠償の地域間格差を市町村が独自に穴埋めするのは初めて。」 ・・・・・・・自治体にここまでさせる政府の対応。情けない。 青森県、 15.「青森と原子力の関係解説 弘前大教授ら7人が検証本」河北新報12月3日 ⇒http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20131203_01.htm 記事「青森県の基幹産業ともいわれる原子力と地域社会との関わりを分析した ブックレット『環境・地域・エネルギーと原子力開発〓青森県の未来を考える』 が出版された。弘前大の研究者ら7人が専門ごとに分担執筆した。原子力に依存 した従来の地域づくりを批判的に検証し、『脱原子力』による地域の自立を訴え ている。A5判、167ページ。核燃料サイクル施設や原発が下北半島に集中す るようになった歴史をはじめ、放射能や原発の基礎知識、立地に伴い多額の『核 燃マネー』が国や電力業界から流入している現状、下北半島の地質環境など、多 彩なテーマを全7章にわたり解説した。最終章の『原子力神話から自然エネル ギーの未来へ』では、大学院理工学研究科の宮永崇史教授が、原子力技術の限界 を指摘。弘前大北日本新エネルギー研究所の取り組みを紹介した上で、風力や地 熱など青森県に豊富にある自然エネルギーを活用した地域振興を提案し た。・・・・・編集した教育学部の大坪正一教授(社会教育学)は『青森では核 燃の既成事実化が進み、かつて反対した人もやむを得ないと認めるようになるこ とが多い。それではいつまでたっても自立できず、カネに支配され卑屈になって しまう』と語る。開講後に起きた福島第1原発事故を踏まえ「原子力に頼る青森 のままでいいのかということを、学生らに考えてほしかった」と語 る。・・・・・・・・」 栃木県、 16.「那須塩原市の内部被ばく検査 検出限界値超え出ず」下野新聞12月3日 朝刊 ⇒http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20131203/1431607 記事「那須塩原市が昨年10月に始めたホールボディーカウンター(全身測定装 置、WBC)による市民の内部被ばく検査について、同市は2日、ことし10月末 までの1年間に計1127人が検査を受け、このうち検査結果の公表に同意した 928人全員がセシウム134、同137とも検出限界値(300ベクレル)未 満だったと明らかにした。市議会代表質問で相馬義一市議(敬清会)の質問に答 えた。・・・・・・・・・・」 ・・・・・・那須塩原〓今も高い線量が計測されている.地域。 17.【全県】環境放射能の調査結果(原子力規制委発表)下野新聞12月3日 17:30 ⇒http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20131203/1432650 記事「・・・・・那須塩原(共墾社)0.143・・・・・・那須塩原(関 谷)0.129・・・・・・・」 九州  18.「避難ママは新戦力、まちづくりに率先し交流 東日本大震災1000 日」西日本電子版12月04日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/28410/1/ 記事「東日本大震災から4日で千日を迎える。東京電力福島第1原発事故の影響 による子どもの健康を心配し、九州に来た母親たちがいる。そんな『避難ママ』 たちが移住先で、自分たちの知識や特技を生かしながらまちづくりの新戦力にな ろうとしている。避難ママたちでつくる『ふわりネットワーク』代表の芝野章子 さん(47)=福岡県福津市=もその一人。芝野さんは3日、『私たちは原発事 故で全国に飛び散った種。弱い存在だからこそ、みんなに優しい住みよい町にな るよう力になりたい』と語った。・・・・・・・・・・・・ 福津市内だけでも9組の母子が暮らす。芝野さんはイベントを通して、『避難マ マはかつての日常を少し取り戻せて元気になるし、地域の人たちに私たちを知っ てもらえる』と感じる。・・・・・自分の行動は正しかったのか。移住後も自問 自答を重ねた。『私だけじゃなかった』と気持ちが落ち着いたのは同じように福 津市に自主避難してきた母親と出会ってからだ。2人で避難ママの輪を各地に広 げた。・・・・・・・『脱原発』活動のシンボルになるよう求められることもあ るが、何より『原発の問題を考えてもらうには、私たちが移住先で明るく暮らす ことが大事だ』と芝野さんは思う。・・・・・・・・・・」 東電、 19.「東電、他電力管内に進出へ 越境で収益基盤拡大」【共同通信】12月03 日 19:54 ⇒http://www.47news.jp/CN/201312/CN2013120301002819.html 記事「東京電力が2016年にも他電力管内での電力小売り事業に乗り出す方針 を固めたことが3日、分かった。電力小売りの全面自由化で首都圏での競争が激 化することに対応、越境により新たな販売先を開拓し、収益基盤を拡大する。 見直し作業中の新しい総合特別事業計画(再建計画)に盛り込む方向で検討して いる。すでに中部電力と関西電力が東電管内への進出を表明しており、東電の他 電力管内への進出で競争が一段と活発になりそうだ。電気料金の引き下げにつな がる可能性もある。」 日本原燃〓青森県、 20.「追加対策に2000億円=六ケ所村再処理工場〓日本原燃」時事通信 12/0316:59 記事全文「18日に施行される核燃料施設の新規制基準に対応するため、青森県 六ケ所村にある使用済み核燃料の再処理工場で日本原燃(同村)が追加実施する 安全対策の費用が、2000億円規模に達することが3日分かった。追加対策費 は、日本原燃に出資する原発を持つ電力会社などが共同負担する見通しで、電気 料金を押し上げる要因となる可能性がある。日本原燃への出資比率が28.6% と最も大きい東京電力の負担額は600億円を超える方向だ。」 東北電力〓青森県、 21.「東通原発の対策説明/村内全戸訪問東北電が開始」【東奥日報】12月3日 ⇒http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2013/20131203100555.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f 記事「東通村の東北電力東通原子力発電所(佐藤敏秀所長)は2日、同原発の安 全対策などの取り組みについて、住民に直接説明する定例の全戸訪問を開始し た。村内の全世帯約2700戸を訪問する。・・・・東通村の東北電力東通原子力発 電所(佐藤敏秀所長)は2日、同原発の安全対策などの取り組みについて、住民 に直接説明する定例の全戸訪問を開始した。村内の全世帯約2700戸を訪問す る。・・・・・・同原発の全戸訪問は、2005年12月の運転開始以降、年2回定期 的に実施している。」 政府は、 22.「凍土壁と舗装が有効』=福島第1の汚染水対策〓政府」時事通信 12/0317:29 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013120300716 記事全文「・・・・福島第1原発事故で、政府の汚染水処理対策委員会が3日開 かれ、汚染水を増加させている地下水の流入防止策として、建屋近くの地下土壌 を凍らせて造る凍土壁と、地表からの雨水の浸透を防ぐ舗装(フェーシング)の 組み合わせが有効だとする原案が示された。年内にも取りまとめられる。」 23.「原発事故、廃炉対策に480億円 補正予算に、実用化急ぐ」【共同通 信】12月03日 18:34 ⇒http://www.47news.jp/CN/201312/CN2013120301002531.html 記事「政府が東京電力福島第1原発事故の廃炉や汚染水対策の費用480億円を 2013年度補正予算案に盛り込むことが3日、分かった。年内に取りまとめる 汚染水の追加対策費の一部100億円のほか、廃炉に向けた研究開発費100億 円などを前倒しで計上する。 汚染水の追加対策は、原子炉建屋などへの地下水 流入を防ぐ凍土遮水壁などが機能しなかった場合に備える狙い。一部を補正予算 で対応し、実用化を急ぐ。政府はすでに凍土壁と、汚染水を浄化する高性能多核 種除去設備の開発実証費264億円の計上を決めている。」 九州◆ 24.「玄海原発防災、残る課題『広域避難』」佐賀新聞12月3日 ⇒http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2591711.article.html 記事「県境を越えた避難が初めて実施された今回の訓練で、県境に住む唐津市浜 玉町の住民がバスで向かったのは玄海原発から47キロの距離にある福岡市西区 の高校。ただ、実際の事故時は『中間点』で、避難者はさらに鳥栖市や基山町の 避難所へ自家用車を使って移動する必要がある。参加者からは『渋滞に巻き込ま れると思うので、福岡にとどまりたい』と計画の再検討を求める声も上がった。・」 24’.「玄海原発防災、残る課題『要援護者』」佐賀新聞12月3日 ⇒http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2591697.article.html 記事「高齢者や障害者、入院患者など自力で避難できない「要援護者」の安全を どう守るかは、原子力防災の重要課題。国は原発から30キロ圏の自治体と医療 機関、福祉施設などに、広域避難を想定した個別の避難計画づくりを求めている が、作業の歩みは遅い。 ・・・・佐賀県などによると、玄海原発30キロ圏にある県内の病院・診療所の 病床数は70施設約3800床で、高齢者と障害者施設の入所者は97施設約 3300人。在宅の要援護者は7800人に上る。 ・・・・・要援護者の避難 計画は、施設入所者については各施設の管理者、在宅の場合は市町が策定するこ とになる。しかし、約1万5千人の避難先と移送手段、避難支援者を確保するに は相当な労力と資金が必要で、現状では容易ではない。 ・・・・・県が8月、原発30キロ圏にある高齢者施設30施設(県所管)の避 難態勢を調べた・・・・・・・・・・・・福島原発事故では、搬送手段や受け入 れ先がなかった高齢者らが避難の遅れや長時間移動によるストレスで命を縮め た。原発を再稼働させる場合、要援護者の避難態勢の整備は欠かせない。 」 25.「冬の節電スタート 鹿児島市の天文館でチラシ配布」南日本新聞(12/03 06:30) ⇒http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=53119 記事「・・・・・・・・・2日は、九電鹿児島支社の社員ら約20人が、節電を 呼び掛けるチラシ1000部を鹿児島市の天文館で配布した・・・・・・・・・」 26.「反原発2団体が佐賀県知事に質問書」西日本電子版[12月04日 03時00分 更新] ⇒http://qbiz.jp/article/28423/1/ 記事全文「佐賀市の『玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会』 など反原発2団体が3日、県に、原子力防災の避難計画と再稼働の安全審査の問 題点を指摘する古川康知事宛ての要請・質問書を提出した。・・・・・2009 年12月2日に玄海原発3号機のプルサーマル発電が始まったのを受け、毎年こ の時期に要請活動をしている。文書では『原発事故の影響を受ける人々や次世代 の子どものためにも知事が再稼働に同意せず、原発ゼロの県へと決断するよう要 請する』と主張。原子力防災訓練や、原発の地震動の評価方法など5項目の質問 について、1カ月以内の文書回答を求めた。」  27.「『脱原発』市民委が政策大綱を説明 8日、福岡市で意見交換会西日本 電子版[12月04日 03時00分 更新] ⇒http://qbiz.jp/article/28429/1/ 記事全文「脱原発社会に向けて政策提言する民間組織「原子力市民委員会」(事 務局・東京)は8日午後1時半?同4時半、10月にまとめた「脱原子力政策大 綱(第1次)」の中間報告について説明する意見交換会を、福岡市中央区荒戸の 市民福祉プラザ(ふくふくプラザ)で開く。市民委は、脱原発を目指す11人の 委員で4月に発足。「核廃棄物」「原発ゼロ行程」「原子力規制」などの4部会 を置き、専門的な観点から今後の政策について議論を進めてきた。来春をめどに 脱原子力政策大綱をまとめるのを前に、中間報告について国民から意見を募るた め、全国で意見交換会を開いている。8日は、市民委の座長代理を務める九州大 の吉岡斉副学長など中間報告に関わった専門家5人が出席し、概要を説明する。 中間報告は同委員会のホームペー ジ=http://www.ccnejapan.com=で公開中。資料代 500円。福岡実行委員会の田中靖枝さん=092(843)0173。」 さて、今朝届いた西日本新聞朝刊紙面は、 1面真ん中に、 28.「秘密保護法案 強行採決も 自公、6日成立方針確認」 ・・・・とんでもない。 2面に、 29.「『また強行』野党猛反発 参院特別委 きょう地方公聴会」 30.社説「秘密保護法案 開かれた司法に逆行する」 5面下方の「政治・内政アラカルト」欄に、 31.秘密保護法案参考人の発言要旨」 32.「原爆症認定 抜本改正を要望」 ・・・・・・被団協が、・・・・、 7面経済欄に、19.の記事、 27面福岡版に、27.の記事、 32面に、18.の記事、すぐ横に1.の類似記事、見出しは、 33.「仮設住宅入居率 依然86% 被災3県・移転先整備遅れ」 今朝の紙面は以上です。 昨日の訂正 誤字 石波⇒石破 でした。(12.4.6:00) ★ 倉掛直樹 さんから: < 秘密保護法案反対のデモ> 青柳様  政府与党は、会期末12月6日までに秘密保護法案を通すと言っています。 いろんな所で反対の声が上がっているにもです。私たちは、こんな危険な法案を 通すわけにはいかない、そんな思いで、福岡の地でデモ行進をすることに決めま した。 今が正念場です。反対の声を上げて、廃案に追い込みましょう。 ●「特定秘密保護法案」の廃案を求める市内デモ  とき:12月5日(木)午後6時集合  ところ:警固公園(福岡市中央区、西鉄福岡駅横)  コース:警固公園から天神一周  主催:「特定秘密保護法案」を廃案にする会・福岡      連絡先 090-3011-9375(脇) ※これに前後しますが、12月3日から6日まで連続して天神にて街頭情宣も 行っています。  こちらにもご参加ください。 <街頭情宣>ところ:天神コア前(西鉄福岡駅から渡辺通りを渡った所)  12月4日(水)午後5時から6時まで  12月5日(木)午後5時から5時30分まで  12月6日(金)午後5時から6時まで ★ 木村幸雄 さんから: 秘密保護法反対!このポスターを    https://www.sugarsync.com/pf/D6761671_90_8451915300 …    https://www.sugarsync.com/pf/D6761671_90_8488743406 …   デモに行くとき、プリントアウトして持って行くといいでしょう。 ★ 杉原浩司 さんのから: 【アリバイ公聴会の強行にNO! 国会と埼玉公聴会でヒューマンチェーン!】 政府与党は、野党の反対を完全に無視して、中川特別委員長の職権濫用に より、本日12月4日(水)午前10時〓12時に安倍首相出席、NHK中継入りの 委員会審議を、さらに15時20分〓17時45分(予定)に埼玉県さいたま市で の「地方公聴会」を設定しました。傍聴枠は各党3人のみとも言われていま す。共産党以外の野党(民主、みんな、社民、維新)はボイコットします。 安倍政権は、高まる批判に耳を傾けることなく、あくまで会期末6日まで の成立強行を狙っています。もはや国会のルールも、民主主義もあったも のではありません。安倍政権はいまや、最悪の法律を最悪のやり方で成立 させようとする最悪の政権へと成り果てています。 こうした政府与党の横暴に抗して、本日4日には国会ヒューマンチェーン をはじめとする様々な行動が取り組まれます。こうしたアクションに呼応 しながら、アリバイに過ぎない「公聴会」という名の茶番劇に、現場で抗 議の声をぶつけたいと思います。大変急ではありますが、可能な方はぜひ ご参加ください。後半には、午前の審議の傍聴呼びかけもあります。 何しろ急な取り組みです。ツイッター、フェイスブック等でお知り合いに 大至急広めてください。 【とにかく集まろう!】 ☆「秘密法」成立ありきのアリバイづくりにNO!   埼玉公聴会前ヒューマンチェーン 12月4日(水)14:00 現地集合(18:30頃までの予定) 場所:ラフォーレ清水園(さいたま市大宮区東町2-204 http://goo.gl/eZFV85 )    JR大宮駅東口徒歩10分 呼びかけ:「何が秘密?それは秘密」法に反対するネットワーク 当日連絡先:090〓6185〓4407(杉原) ◇ヒューマンチェーンを含む抗議アピールを行います。 ※14:30〓の抗議を呼びかけている「秘密保護法を考える市民の会・ 埼玉」の人たちと連携して取り組みます。国会などからの途中合流も歓迎! (プラカード、楽器、マイク、要請書など持ち寄り歓迎) ・永田町からは有楽町線で池袋に出て、湘南新宿ライナーか埼京線で大宮 駅下車。徒歩10分を入れて、所用時間は約1時間強くらいだそうです。 <ツイッター用> 【超緊急】「秘密法」成立ありきのアリバイづくりにNO!埼玉公聴会前 ヒューマンチェーン:12月4日(水)14時〓18時30分(予定)、ラフォーレ 清水園(さいたま市大宮区東町2-204 http://goo.gl/eZFV85 JR大宮駅東 口10分、呼びかけ:秘密法反対ネット <「秘密保護法案」埼玉「地方」公聴会> 15時20分〓17時45分(予定) ラフォーレ清水園 http://www.shimizuen.co.jp/ 意見陳述人:与党2人、野党2人 ※共産党以外の野党(民主、みんな、社民、維新)はボイコット。 【OurPlanet-TVによる公聴会の中継URL】 http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1694 ※電波や配信スペースの問題で、ライブ配信が不可能な場合は直後にオン デマンド配信するそうです。 【関連報道】 秘密保護法案 4日に地方公聴会開催へ(12月3日 19時49分、NHK、動画) http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131203/k10013550521000.html 特定秘密保護法案で地方公聴会、野党は欠席へ(12月3日、TBS、動画) http://news.tbs.co.jp/20131203/newseye/tbs_newseye2071405.html 参院委、4日に地方公聴会=与党強行、野党欠席へ〓秘密保護法案 (12月3日 22:42、時事) http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013120300764 与党は会期内成立を再確認 野党は「石破ブログ」から「慎重審議」で一致 (12月3日 23:46、産経) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131203/plc13120323480026-n1.htm 【こちらにもぜひご参加ください!】 ☆12月4日(水)12時〓13時30分 <「秘密保護法」廃案へ!12・4 国会ヒューマンチェーン> 参議院議員会館前〓衆議院第2議員会館前〓官邸前→(国会議事堂包囲へ) ※参加者をためてから列を拡大 ☆ヒューマンチェーン 1回目:13時 ☆ヒューマンチェーン 2回目:13時30分 ・「STOP! 秘密保護法」と書いたスローガンボードを300枚用意。 ・プラカード、グッズ等の持ち寄り歓迎。 発言者:映画人、ジャーナリスト、ペンクラブ、弁護士、演劇人 他 呼びかけ:「秘密保護法」廃案へ!実行委員会 http://www.himituho.com/ ☆原発はいまでも秘密だらけ ストップ!秘密保護法〓全国の声を国会に!緊急全国集会 http://stophimitsu.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/124-81cd.html 日時:12月4日(水)13:30〓15:10 場所:衆議院第一議員会館 多目的ホール 集合:衆議院第一議員会館ロビーにて12:30より通行証配布 内容 現状情報共有/各地からの報告/行動提案・討論 発言 主催者から 福島から:佐々木慶子さん(福島在住)、人見やよいさん(郡山在住) 各地から:九州/岐阜/四国/北海道/青森/新潟/関西等(調整中) 弁護士:海渡雄一さん(脱原発弁護団) 資料代 500円+カンパ ※終了後、議員回りを予定 よびかけ:グリーン・アクション/美浜の会/FoE Japan/フクロウの会  /秘密保護法を考える市民の会/原子力規制を監視する市民の会 ※問い合わせ:秘密保護法を考える市民の会(TEL/FAX :03-5225-7213) ☆12・4 STOP!「秘密法」 民主主義の木を育てよう!! 〓 愛知から市民の声を国会に届けます〓 http://nohimityu.exblog.jp/21010811/ 日時:12月4日(水) 14:00〓15:30 (開場 13:30) 場所:参議院議員会館 102会議室     主催:秘密保全法に反対する愛知の会  共同代表 中谷雄二(弁護士、愛知県弁護士会秘密保全法制対策本部副本部 長)本秀紀(名古屋大学教授、憲法学) (TEL)052-953-8052 (FAX)052-953-8050 ☆12月4日(水) 18時半〓21時:3夜連続! 『特定秘密保護法〓成立させない!絶対させない!永田町大集会』 場所:参議院議員会館前 https://twitter.com/tetsu_molotov  ----------------------------------- 【緊迫する特別委員会審議。安倍首相出席の審議を傍聴しよう!】 【12月4日(水)】参議院 国家安全保障に関する特別委員会 <質疑 10:00〓12:00> [安倍首相出席、NHKテレビ放映予定] 参議院インターネット審議中継 http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php ☆傍聴を希望される方は、【12月4日(火)の朝8時まで(厳守)】に、杉 原までメールか、電話で、【お名前と電話(あれば携帯電話)番号】をお 知らせください(手続きは、神本美恵子参議院議員事務所にお願いしてい ます)。 そのうえで、12月4日(水)【午前10時までに、参議院議員面会所(永田 町駅すぐ、参議院議員会館の道路はさんで向かい)のロビー】にお集まり ください。 ※参議院の傍聴手続きは開会時刻に始まるため、集合はこの時間としてい ます。なお、途中退席も可能です。   杉原浩司 (E-mail) kojis@agate.plala.or.jp        (携帯) 090〓6185〓4407 <12・6日比谷野音大集会へ!全国でアクションを http://www.himituho.com/ > ★ 松岡 さんから: <book13-112『老楽国家論/反アベノミクス的生き方のススメ』(浜矩子)> 浜矩子著『老楽国家論/反アベノミクス的生き方のススメ』(新潮社)を読んだ。 イントロで落語「老楽(おいらく)風呂」の話があり、ロダン風のおじいさんが 「がんばってはいけない。競争してはいけない。年を取ったことを嘆いてはいけ ない。若いことは恥ずかしいこと。年行くのはええよ。ぼーっとしなはれ。肩の 力を抜きなはれ。老いを素直に受け入れるべし。足を知るべし。」と説くことか ら始まる。(浜さんの本はこのような落語、推理小説、オペラ等のたとえ話が挿 入され、楽しい。)アベノミクスの「日本を取り戻す!」という大号令は、過去 の「勢いの日本」(永遠の若さを手にした自分の姿、成長期まっさかりだったこ ろの自分の姿)への執着が滲み出ている。はたしてして「永遠の若さ」など手に 入るのか、そもそもそれは本当に必要なのか?この誤った「偽りの自画像」を根 底的に批判し、「老いは楽し」の境地(「老楽国家」)こそ、世界の一の債権国 家・日本がこれから歩む道であると浜さんは考えられる。国境なき時代に振り回 されることなく、豊かに生き抜くために、今後の方向としてこの「老楽国家像」 を世界経済の動向をふまえながらこの本で展開されている、興味深い本だった。 <目次> はじめに 序 章  鏡の中の自分がみえない/いつわりの自画像に翻弄される人々 第1章  国々の憂鬱/国境無き時代をどう生き抜くか 第2章  国民国家は誰のもの? 第3章  あなたは何国家?2欧州にみる国々の様々な独自スタイル 第4章  小国たちの度胸と愛嬌 第5章  老楽国家の姿と形 おわりに 〓〓〓〓〓〓集会等のお知らせ〓〓〓〓〓〓 ●「きみへ」 さよなら原発!● http://youtu.be/kCyPiK48E00 音声と画像(池田@中津・作)★九電本店前ひろば★紹介。 ■さよなら原発!11.10九州沖縄集会実行委員会● 集会振り返り・総括会議 日 時:12月14(土)15:00〓17:00 場 所:福岡県民主医療機関連合会(民医連)会議室  福岡市博多区博多駅前1-19-3 博多小松ビル2F  TEL092-483-0431      地図: http://tinyurl.com/nyhy6go 「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」 ホームページHP http://bye-nukes.com。 ● 原発労働者梅田裁判第8回口頭弁論 (301号大法廷)●  12月18日(水)午後1時30分 福岡地方裁判所   福岡市中央区城内1〓1 (市営地下鉄・赤坂駅下車、徒歩5分)    〇門前集会1:00〓   〇入廷行進1:15〓    〇裁判開始1:30(口頭弁論)    〇報告集会2:00 福岡市立中央市民センター 第2会議室   福岡市中央区赤坂2丁目5〓8 tel092〓714〓5521     地図 http://tinyurl.com/ll3slxq ■「沖縄のいまー基地問題と平和を考えるつどい」 日 時: 12月18日(水)午後5時開場(沖縄ドキュメントDVD上映)  場 所: 福岡市立中央市民センターホール  ★『標的の村』予告編→http://www.youtube.com/watch?v=Ofvwr2lUuKA 沖縄からゲスト: 会沢芽美 大久保康裕 伊佐真次 集会開催の呼びかけ人(五十音順)   青柳行信 石川捷治 石村善治 西表 宏 緒方 満 岡本茂樹   酒井嘉子 末永節子 ハンナ&マイケル 福田光子 前海満広 三宅 昌   ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●   第7回口頭弁論期日 12月20日(金)14:00 佐賀地裁   ジャトナリストの斎藤貴男さん(55)意見陳述。    午後12時30分に佐賀県弁護士会館に集合 原告総数 原告総数 7137名(11/20現在)   ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)  ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆ 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1〓82 地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★   <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp aoyagi@tent-hiroba.jp ************************ From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Wed Dec 4 07:01:38 2013 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Wed, 04 Dec 2013 07:01:38 +0900 Subject: [CML 028030] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVowRkZiIVs8c0FqNDFFISFWTiIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVckKyRpJE45MzVEOVRGMCFKIzEjMjduTT1EaiMxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzg7fkg+IUEjMSM5O35IPiEiQyIkNyMxIzIhPyM2GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNVkkXyFLGyhC?= Message-ID: <201312032201.rB3M1a5r001050@ms-omx02.plus.so-net.ne.jp> 木村(雅)です。 今月も間際の連絡になりました。 重複お許し願います。 首相官邸「裏」からの抗議行動 【緊急のお知らせ】今週6日は秘密保護法の日比谷野音大集会の為に休みます。常連さんには<12・6日比谷野音大集会へ!全国でアクションを http://www.himituho.com/ >への参加を呼びかけます(詳細は末尾)。 12月も、反原連有志が呼びかける金曜の首相官邸前抗議行動の時間帯に、 独自に首相官邸「裏」から行動します。 常連さんも、通りすがりの方も、あるいは「表」に参加している方も、 どうぞお立ち寄りください。 志を同じにする方々のアピール・コールも歓迎します。 (名前) 首相官邸「裏」からの抗議行動 (目的) 首相官邸により近いところで官邸に向かって脱原発・反戦等を訴える (呼びかけ) 木村(連絡先:080-5062-4196) (日時)2013年12月13日、20日、27日(金)  18時半〜19時半 (場所)首相官邸「裏」官邸西側(地下鉄銀座線・南北線の溜池山王駅7番出口すぐ) (抗議内容) 脱原発(被害者を守れ、被ばく労働者を守れ、再稼働反対、汚染水対策実施、自民党は原発推進の責任をとれ、原子力規制委員会糾弾、原発廃炉、原発輸出止めろ、東電破綻)、 秘密国家化・戦争国家化反対(特定秘密保護法反対、集団的自衛権反対、NSC反対、オスプレイ配備・訓練反対、普天間閉鎖・撤去、辺野古新基地建設反対、高江ヘリパッド建設反対)など。 (注意)「表」の行動とは独立の行動です。 警察の不当な「誘導」や規制や「お願い」には非暴力で毅然と抵抗します。 <12・6日比谷野音大集会へ!全国でアクションを http://www.himituho.com/ > ・名称  「秘密保護法」廃案へ!12・6大集会 ・とき  12月6日(金)18時30分〜19時15分 (開場17時30分) ・会場  日比谷野外音楽堂 ・主催 「秘密保護法」廃案へ!実行委員会 11・21日比谷野音集会を上回る大結集で秘密保護法反対の意思を 示しましょう。 From n.doro at himesou.jp Wed Dec 4 09:24:40 2013 From: n.doro at himesou.jp (=?UTF-8?B?5rOl5oay5ZKM?=) Date: Wed, 4 Dec 2013 09:24:40 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDI4MDIyXSBSZTog546E5YOn44GM54K544Gm44KL44Gv?= =?UTF-8?B?44OH44Oe6Iy277yf44CA44CO5a2Q44Gp44KC44Gv5pS+5bCE6IO944Gr5by344GE?= =?UTF-8?B?44CP44Go54m55a6a56eY5a+G5L+d6K235rOV?= References: Message-ID: <5754F5BC89374E889659DFA50B0B9B68@FMVD5260doro> 田島さん > 福島県のサイトから、県民健康管理調査をたどれば見つかります。 > 1mSv未満が298,332人で、その半分を超える数が1mSv以上です。 私もそのサイトを見たんです。 http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet;jsessionid=3DA73A22EE7342B6C50743C1ED253280?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=26211 「ホールボディカウンターによる内部被ばく検査について」のページ 検査の実施結果について 平成23年6月〓平成25年10月  検査人数  164,142人  検査結果 預託実効線量 1mSv未満  164,116人 1mSv  14人 2mSv  10人 3mSv  2人 ご覧の通り1mSv以上は26人です。 高被ばくの方は、屋外で乾燥させたシイタケや 山でとってきたキノコを食べたという、 伝統的な食生活があだになったようです。 ----- Original Message ----- From: "T.kazu" To: "市民のML" Sent: Tuesday, December 03, 2013 7:40 PM Subject: [CML 028022] Re: 玄僧が点てるはデマ茶? 『子どもは放射能に強い』と特定秘密保護法 > 特定秘密保護法は、 > 虚偽情報クラウドという、放射能雲にもまさる、 > プルームを生じます。 > すでに放射線放射能に関して、それを先取り歓迎している人には、 > 悪法があろうとなかろうと関係ないのかもしれませんが。 > > > > 幸い、福島県で被ばく実効線量が1mSvを超えた方は26名だけでした。 > 生涯過剰被曝は多くても10mSvを超えないでしょう。 > < > > 泥さん、いかなる願望でものを言ってるのですか? > 26人だけ? > > 誰からそんなデマを聞きましたか? > あなたはきっとデマを信じ込まされた気の毒な被害者です。 > それとも、 > 貴方が自ら進んでそのようなデマ・データを追い求めたのですか? > > もとより過小評価が心配される集計ですが、 > 第13回福島県県民健康管理調査検討委員会 > [資料1基本調査・別添資料2]をご覧ください。 > 福島県のサイトから、県民健康管理調査をたどれば見つかります。 > > 発災後4ヶ月の外部被ばく線量だけの推計ですが、 > 1mSv未満が298,332人で、その半分を超える数が1mSv以上です。 > > それだけ申し上げれば十分でしょう。 > 早急にデマ・プルームから脱出なさることを、祈念します。 > > ni0615田島拝 > > > > -----Original Message----- > From: 泥憲和 > Sent: Tuesday, December 03, > 2013 6:57 PM > To: 市民のML > Subject: Re: [CML 028016] > Re: 玄僧が点てるはデマ茶? > 『子どもは放射能に強い』と特定秘 密保護法 > > 田島さん > > 精力的な発信ごくろうさまです。 > > > 放射能の影響に対する過剰な危機意識が落ち着いてきたようなので、 > この問題に触れることを控えてきました。 > 甲状腺異常についても、正確な理解が定着しているようですし。 > > 今回、田島さんの投稿にひと言しようと思ったのは、 > 久しぶりに目を通したら、 > 甲状腺の話ではなく「すべての固形癌」にかかわる話だったので、 > 新しい切り口だと思ったからです。 > > > (間違っているかも知れませんが) > > > うっかり拡散されると福島県の子どもたちが驚き悲観するのではないかと思いました。 > > 田島さんの相対過剰リスクの説明はおっしゃるとおりですが、 > 100mSvを被ばくしたら・・・という説明が誤解を招くのではないでしょうか。 > > 多くの人々が心配した被ばく量ですが、 > 幸い、福島県で被ばく実効線量が1mSvを超えた方は26名だけでした。 > 生涯過剰被曝は多くても10mSvを超えないでしょう。 > > 放影研報告書の数値を被曝量10mSvに換算すると、 > 被爆当時に10歳の子どもが20年経って30歳になったとき、 > がんによる死亡率が、約1.8%増加します。 > これをDDREFの2で割ると、0.9%の癌死亡リスクの増加です。 > これは統計的に有意と言えない数値だから、 > これをもとに何かを語ることはできません。 > > あえて言及するなら、喫煙よりはるかにリスクは小さいので、 > 健康管理すれば実質的にリスクはなくなります。 > 実際の被ばくはもっと少ないので、リスクはさらに低くなります。 > > しかしながら、放影研の研究で、 > > 「放射線の影響は治ることがない」ということが、 > 改めて確認できました。 > > 原爆被爆者の相対的リスクが高いのは、誰でも知っています。 > もしも放射線の影響が年を経て治るものなら、 > いつかは癌発生リスクが平常値に戻るはずです。 > しかし実際は、相対的リスクが高いままに推移する。 > 放射能の影響はそのまま残るので、 > > > 危険なことに変わりはありません。 > > > > ----- Original Message ----- > From: "T.kazu" > > To: "CML" > ; "「平和への結集」市民の風" > > Sent: Tuesday, December 03, > 2013 9:16 AM > Subject: [CML 028016] Re: 玄僧が点てるはデマ茶? 『子どもは放射能に > 強い』と特定秘密 保護法 > > >> 改行がうまくいってませんご迷惑をおかけしました。 >> 一度だけ、送りなおすことをお許しください >> >> -----Original Message----- >> Subject: [CML 028015] 玄僧が点てるはデマ茶? 『子どもは放射能に >> 強 い』と特定秘密 保 護法 >> >> >> ni0615田島です >> 今朝twitterに投稿したものです。 >> >> 短文にしなくてはならないので、敬称は省略しています。 >> ご了承ください。 >> https://twitter.com/ni0615/status/407639413020045312 >> >> >> ============================= >> 田島なおき(再稼動反対)〓@ni0615 >> 坊主玄侑宗久たてるはデマ茶http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-1899.html >> …池田香代子エッセイはその出がらしか?放影研の原爆被爆者寿命調査で結論が出ていることすら学ぼうとしない。子どもの時被爆した人は大人で被爆した人よりも、発ガン率、ガン死亡率共に高いことは明白(=LSS第14報)。2013年12月3日 - 7:36 >> >> ※池田香代子さんのエッセイとは、信濃毎日新聞2012.6掲載「避難したあなたへ」 >> >> >> 田島なおき(再稼動反対) >> 〓@ni0615 59分 LSS第14報の要約はこちら。 >> http://www.rerf.or.jp/library/rr/rr1104.pdf >> …「追跡期間を前報から6 年間延長したことにより、放射線被曝後の長期間の死亡状況に関する実質的に多くの情報が得られ(がん死亡の17%増加)、特に被爆時年齢10 歳未満の群で増加した (58 >> %増加)。」 >> >> >> 田島なおき(再稼動反対) >> 〓@ni0615 48分 グラフはこれ。横軸は被爆後の経過年数。縦軸は、被爆してない >> 人の同じ年齢時に比べた1Gyあたりの過剰相対リスク。0.5は50%の増加で1は2倍。100mSvあたりだとその1/10。幼少時に被爆すると若くしてガンで亡くなるリスクが高い。 >> pic.twitter.com/ukU755IDjG >> >> >> 田島なおき(再稼動反対) >> 〓@ni0615 43分 「線形モデルに基づく男女平均の1 Gy 当たりの過剰相対 >> 危険度 は、30 歳で被爆した人が70 歳 になっ た時点で0.42(95 >> %信頼区 間[CI]:.32, >> 0.53)であった。そのリスクは、被爆 時年齢が10 歳若くなる と >> 約29%増加した(95% CI: >> 17%, 41%)。」 >> >> >> 田島なおき(再稼動反対) >> 〓@ni0615 32分 【訂正】グラフの横軸は経過年数ではなく到達年齢です。被爆時10歳の人が30歳になった時、縦軸は1.75と読み取れます。被爆後20年経って30歳になったとき、がんによる死亡率が、被爆してない30歳の人たちよりも1.75倍増加して、2.75倍になってるということです(1Gyあたり)。 >> >> >> 田島なおき(再稼動反対) >> 〓@ni0615 22分 被曝量100mSvに換算すると、1.75の1/10は0.175ですから、被爆後20年経って30歳になったとき、がんによる死亡率が被爆してない30歳の人たちよりも0.175倍分増加して1.175倍、約18%の癌死亡リスクの増加です。年20mSvの被曝を5年間受容したときも同じです。 >> >> >> 田島なおき(再稼動反対) >> 〓@ni0615 14分 白衣や僧衣を身に纏(まと)って、もっともらしい屁理屈をこねて、「子どもは大人より放射線に強い」というデマを飛ばしても、<理屈ではなく現実を根拠にする>疫学調査によって、デマは木っ端微塵に吹き飛ばされます。もう一度グラフを見てください。 >> pic.twitter.com/19vFUaGgaD >> >> >> 田島なおき(再稼動反対) >> 〓@ni0615 12分 まとめはコチラ >> >> https://twitter.com/ni0615/status/4 >> >> >> 07639413020045312 …田島なおき(再稼動反対) 〓@ni0615 2分 >> ついでにいうと、特定秘密保護法のようなもので情報遮断をしてしまうと、「玄侑=池田」デマのようなものが是正できなくなります。現に、被爆者寿命調査LSSを行ってる放影研は、自らの英文論文14報を和訳せず、日本国民に読ませる努力を放棄してます。デマに晒されたままの国民を放置しています。以上です >> >> >> ni0615田島直樹 >> ========================= >> 安禅不必須山水 >> http://ni0615.iza.ne.jp/ >> 資料庫http://www16.atwiki.jp/pipopipo555jp/ >> ついーと >> https://twitter.com/ni0615 >> めーる hamasa7491あっとhotmail.com >> 放射線被ばくを学習する会 共同代表 >> http://www57.atwiki.jp/20030810 >> ========================= >> >> >> >> > > From n.doro at himesou.jp Wed Dec 4 10:09:47 2013 From: n.doro at himesou.jp (=?UTF-8?B?5rOl5oay5ZKM?=) Date: Wed, 4 Dec 2013 10:09:47 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDI4MDIyXSBSZTog546E5YOn44GM54K544Gm44KL44Gv?= =?UTF-8?B?44OH44Oe6Iy277yf44CA44CO5a2Q44Gp44KC44Gv5pS+5bCE6IO944Gr5by344GE?= =?UTF-8?B?44CP44Go54m55a6a56eY5a+G5L+d6K235rOV?= References: <5754F5BC89374E889659DFA50B0B9B68@FMVD5260doro> Message-ID: <441DA766D9284D93A46F814F2FDCD063@FMVD5260doro> 田島さん 途中送信してしまいました。すみません。 田島さんの示されたデータと私の示したデータがなぜ異なるのでしょうか。 田島さんのデータは、問診票にもとづいた「推計」です。 事故後4ヶ月間の各人の行動を思い出して回答して貰い、 そこに空間線量データを外挿して導き出した「推計値」なのです。 http://fukushima-mimamori.jp/qanda/basic-survey/000042.html いまとなっては計れない放射性ヨウ素による被ばくを推計する意味では、 貴重なデータです。 そしてこの被ばく量は「すでに消えた放射能で被ばくした量」だから、 今後増えることはありません。 対して私のデータは、ホールボディカウンターで図った実測値をもとに、 今後50年間に被ばくするであろう量を計算した「預託実効線量」です。 さて「預託実効線量」が最高で3mSvです。 田島さんのデータによれば、7mSv以上被ばくした人は全部で654人。 これらの人々(全体の0.25%)については、1.8%程度、ガン死リスクが高まります。 これは統計上有意な数値とはいえませんけど、それはおきます。 この程度のリスクなら、生活改善で提言させることができるし、 仮に癌を発症しても、継続的できめ細やかな検診・治療により、微少癌の段階で治療が成功する可能性が高まるでしょう。 むろん、東電は検診体制の維持や治療、さらには賠償責任も果たすべきだと思います。 ----- Original Message ----- From: "泥憲和" To: "市民のML" Sent: Wednesday, December 04, 2013 9:24 AM Subject: Re: [CML 028022] Re: 玄僧が点てるはデマ茶? 『子どもは放射能に強い』と特定秘密保護法 > 田島さん > >> 福島県のサイトから、県民健康管理調査をたどれば見つかります。 >> 1mSv未満が298,332人で、その半分を超える数が1mSv以上です。 > > 私もそのサイトを見たんです。 > http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet;jsessionid=3DA73A22EE7342B6C50743C1ED253280?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=26211 > > 「ホールボディカウンターによる内部被ばく検査について」のページ > 検査の実施結果について > 平成23年6月〓平成25年10月 >  検査人数  164,142人 > >  検査結果 > > 預託実効線量 > 1mSv未満  164,116人 > 1mSv  14人 > 2mSv  10人 > 3mSv  2人 > > ご覧の通り1mSv以上は26人です。 > > 高被ばくの方は、屋外で乾燥させたシイタケや > 山でとってきたキノコを食べたという、 > 伝統的な食生活があだになったようです。 > > ----- Original Message ----- > From: "T.kazu" > > To: "市民のML" > > Sent: Tuesday, December 03, > 2013 7:40 PM > Subject: [CML 028022] Re: 玄僧が点てるはデマ茶? 『子どもは放射能に強い』と特定秘密保護法 > > >> 特定秘密保護法は、 >> 虚偽情報クラウドという、放射能雲にもまさる、 >> プルームを生じます。 >> すでに放射線放射能に関して、それを先取り歓迎している人には、 >> 悪法があろうとなかろうと関係ないのかもしれませんが。 >> >> > >> 幸い、福島県で被ばく実効線量が1mSvを超えた方は26名だけでした。 >> 生涯過剰被曝は多くても10mSvを超えないでしょう。 >> < >> >> 泥さん、いかなる願望でものを言ってるのですか? >> 26人だけ? >> >> 誰からそんなデマを聞きましたか? >> あなたはきっとデマを信じ込まされた気の毒な被害者です。 >> それとも、 >> 貴方が自ら進んでそのようなデマ・データを追い求めたのですか? >> >> もとより過小評価が心配される集計ですが、 >> 第13回福島県県民健康管理調査検討委員会 >> [資料1基本調査・別添資料2]をご覧ください。 >> 福島県のサイトから、県民健康管理調査をたどれば見つかります。 >> >> 発災後4ヶ月の外部被ばく線量だけの推計ですが、 >> 1mSv未満が298,332人で、その半分を超える数が1mSv以上です。 >> >> それだけ申し上げれば十分でしょう。 >> 早急にデマ・プルームから脱出なさることを、祈念します。 >> >> ni0615田島拝 >> >> >> >> -----Original Message----- >> From: 泥憲和 >> Sent: Tuesday, December 03, >> 2013 6:57 PM >> To: 市民のML >> Subject: Re: [CML 028016] >> Re: 玄僧が点てるはデマ茶? >> 『子どもは放射能に強い』と特定秘 密保護法 >> >> 田島さん >> >> 精力的な発信ごくろうさまです。 >> >> 放射能の影響に対する過剰な危機意識が落ち着いてきたようなので、 >> この問題に触れることを控えてきました。 >> 甲状腺異常についても、正確な理解が定着しているようですし。 >> >> 今回、田島さんの投稿にひと言しようと思ったのは、 >> 久しぶりに目を通したら、 >> 甲状腺の話ではなく「すべての固形癌」にかかわる話だったので、 >> 新しい切り口だと思ったからです。 >> (間違っているかも知れませんが) >> うっかり拡散されると福島県の子どもたちが驚き悲観するのではないかと思いました。 >> >> 田島さんの相対過剰リスクの説明はおっしゃるとおりですが、 >> 100mSvを被ばくしたら・・・という説明が誤解を招くのではないでしょうか。 >> >> 多くの人々が心配した被ばく量ですが、 >> 幸い、福島県で被ばく実効線量が1mSvを超えた方は26名だけでした。 >> 生涯過剰被曝は多くても10mSvを超えないでしょう。 >> >> 放影研報告書の数値を被曝量10mSvに換算すると、 >> 被爆当時に10歳の子どもが20年経って30歳になったとき、 >> がんによる死亡率が、約1.8%増加します。 >> これをDDREFの2で割ると、0.9%の癌死亡リスクの増加です。 >> これは統計的に有意と言えない数値だから、 >> これをもとに何かを語ることはできません。 >> >> あえて言及するなら、喫煙よりはるかにリスクは小さいので、 >> 健康管理すれば実質的にリスクはなくなります。 >> 実際の被ばくはもっと少ないので、リスクはさらに低くなります。 >> >> しかしながら、放影研の研究で、 >> 「放射線の影響は治ることがない」ということが、>> 改めて確認できました。>>>> 原爆被爆者の相対的リスクが高いのは、誰でも知っています。>> もしも放射線の影響が年を経て治るものなら、>> いつかは癌発生リスクが平常値に戻るはずです。>> しかし実際は、相対的リスクが高いままに推移する。>> 放射能の影響はそのまま残るので、>> 危険なことに変わりはありません。>>>> ----- OriginalMessage ----->> From: "T.kazu">> >> To: "CML">> ; "「平和への結集」市民の風">>>> Sent: Tuesday, December 03,>> 2013 9:16 AM>> Subject: [CML 028016] Re:玄僧が点てるはデマ茶? 『子どもは放射能に 強い』と特定秘密保護法>>>>>>> 改行がうまくいってませんご迷惑をおかけしました。>>> 一度だけ、送りなおすことをお許しください>>>>>> -----Original Message----->>> Subject: [CML 028015] 玄僧が点てるはデマ茶? 『子どもは放射能に 強 い』と特定秘密 保護法>>>>>>>>> ni0615田島です>>> 今朝twitterに投稿したものです。 短文にしなくてはならないので、敬称は省略しています。>>> ご了承ください。>>>https://twitter.com/ni0615/status/407639413020045312>>>>>>>>>=============================>>> 田島なおき(再稼動反対)〓@ni0615>>> 坊主玄侑宗久たてるはデマ茶http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-1899.html>>> …池田香代子エッセイはその出がらしか?放影研の原爆被爆者寿命調査で結論が出ていることすら学ぼうとしない。子どもの時被爆した人は大人で被爆した人よりも、発ガン率、ガン死亡率共に高いことは明白(=LSS第14報)。2013年12月3日 - 7:36>>>>>> ※池田香代子さんのエッセイとは、信濃毎日新聞2012.6掲載「避難したあなたへ」>>>>>>>>> 田島なおき(再稼動反対)〓@ni0615 59分 LSS第14報の要約はこちら。>>>http://www.rerf.or.jp/library/rr/rr1104.pdf>>> …「追跡期間を前報から6 年間延長したことにより、放射線被曝後の長期間の死亡状況に関する実質的に多くの情報が得られ(がん死亡の17%増加)、特に被爆時年齢10 歳未満の群で増加した(58 %増加)。」>>>>>>>>> 田島なおき(再稼動反対)〓@ni0615 48分 グラフはこれ。横軸は被爆後の経過年数。縦軸は、被爆してない>>> 人の同じ年齢時に比べた1Gyあたりの過剰相対リスク。0.5は50%の増加で1は2倍。100mSvあたりだとその1/10。幼少時に被爆すると若くしてガンで亡くなるリスクが高い。>>> pic.twitter.com/ukU755IDjG>>>>>>>>> 田島なおき(再稼動反対)〓@ni0615 43分 「線形モデルに基づく男女平均の1 Gy 当たりの過剰相対 危険度 は、30 歳で被爆した人が70 歳 になっ た時点で0.42(95 %信頼区 間[CI]:.32, 0.53)であった。そのリスクは、被爆 時年齢が10 歳若くなる と 約29%増加した(95% CI: 17%, 41%)。」>>>>>>>>> 田島なおき(再稼動反対)〓@ni0615 32分 【訂正】グラフの横軸は経過年数ではなく到達年齢です。被爆時10歳の人が30歳になった時、縦軸は1.75と読み取れます。被爆後20年経って30歳になったとき、がんによる死亡率が、被爆してない30歳の人たちよりも1.75倍増加して、2.75倍になってるということです(1Gyあたり)。>>>>>>>>> 田島なおき(再稼動反対)〓@ni0615 22分 被曝量100mSvに換算すると、1.75の1/10は0.175ですから、被爆後20年経って30歳になったとき、がんによる死亡率が被爆してない30歳の人たちよりも0.175倍分増加して1.175倍、約18%の癌死亡リスクの増加です。年20mSvの被曝を5年間受容したときも同じです。>>>>>>>>> 田島なおき(再稼動反対)〓@ni0615 14分 白衣や僧衣を身に纏(まと)って、もっともらしい屁理屈をこねて、「子どもは大人より放射線に強い」というデマを飛ばしても、<理屈ではなく現実を根拠にする>疫学調査によって、デマは木っ端微塵に吹き飛ばされます。もう一度グラフを見てください。>>> pic.twitter.com/19vFUaGgaD>>>>>>>>> 田島なおき(再稼動反対)〓@ni0615 12分 まとめはコチラhttps://twitter.com/ni0615/status/4>>>>>>>>> 07639413020045312 …田島なおき(再稼動反対) 〓@ni0615 2分>>> ついでにいうと、特定秘密保護法のようなもので情報遮断をしてしまうと、「玄侑=池田」デマのようなものが是正できなくなります。現に、被爆者寿命調査LSSを行ってる放影研は、自らの英文論文14報を和訳せず、日本国民に読ませる努力を放棄してます。デマに晒されたままの国民を放置しています。以上です>>>>>>>>> ni0615田島直樹>>> =========================>>> 安禅不必須山水http://ni0615.iza.ne.jp/>>> 資料庫http://www16.atwiki.jp/pipopipo555jp/>>> ついーとhttps://twitter.com/ni0615>>> めーる hamasa7491あっとhotmail.com>>> 放射線被ばくを学習する会共同代表>>>http://www57.atwiki.jp/20030810>>> =========================>>>>>>>>>>>>>>>>>> From hiko-1956 at h.zaq.jp Wed Dec 4 10:51:16 2013 From: hiko-1956 at h.zaq.jp (hiko-1956 at h.zaq.jp) Date: Wed, 4 Dec 2013 10:51:16 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDI4MDI0XSDmmpfpu5LmmYLku6Pjgasg44Gq44KL44Gu44GL77yf?= In-Reply-To: References: Message-ID: <6A8B7B1B196B4BC4ABFA9967149B6200@hikoPC> 浜田です。 更に拙ブログやツィッターで拡散しても良いでしょうか? 大変に分かりやすく感心したので。 ******************* 浜田守彦 hiko-1956@h.zaq.jp    携帯 090-1915〓0083        hiko-1956@ezweb.ne.jp   ブログ http://ameblo.jp/hiko1956/    「ひこぱぱ」で検索    ツィッター @hiko1956 ******************* From chieko.oyama at gmail.com Wed Dec 4 10:56:37 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Wed, 4 Dec 2013 10:56:37 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDI4MDI0XSDmmpfpu5LmmYLku6Pjgasg44Gq44KL44Gu44GL77yf?= In-Reply-To: <6A8B7B1B196B4BC4ABFA9967149B6200@hikoPC> References: <6A8B7B1B196B4BC4ABFA9967149B6200@hikoPC> Message-ID: 浜田守彦さん メール、ありがとうございます。 ブログの冒頭に明示したように、クリエイティブ・コモンズ の了承済みです。 >適正な再利用の促進を目的として、著作者 がみずからの著作物の再利用を許可するという意思表示 http://ja.wikipedia.org/wiki/クリエイティブ・コモンズ 大山千恵子 2013年12月4日 10:51 : > 浜田です。 > > 更に拙ブログやツィッターで拡散しても良いでしょうか? > 大変に分かりやすく感心したので。 > > ******************* > > 浜田守彦 hiko-1956@h.zaq.jp > 携帯 090-1915〓0083 > hiko-1956@ezweb.ne.jp > ブログ http://ameblo.jp/hiko1956/ > 「ひこぱぱ」で検索 > ツィッター @hiko1956 > > ******************* > > -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From hiko-1956 at h.zaq.jp Wed Dec 4 11:17:42 2013 From: hiko-1956 at h.zaq.jp (hiko-1956 at h.zaq.jp) Date: Wed, 4 Dec 2013 11:17:42 +0900 Subject: =?UTF-8?Q?Re:_=5BCML_027993=5D_=E3=81=8A=E9=A1=98=E3=81=84?= In-Reply-To: <710E9C386C00486AB8DDAC55F71CCE22@yoshiro> References: <710E9C386C00486AB8DDAC55F71CCE22@yoshiro> Message-ID: お疲れ様です。 もっと詳細な経緯や内容をこのCMLで紹介していただければ、 拙ブログやツィッターで拡散します。 ******************* 浜田守彦 hiko-1956@h.zaq.jp    携帯 090-1915〓0083        hiko-1956@ezweb.ne.jp   ブログ http://ameblo.jp/hiko1956/    「ひこぱぱ」で検索    ツィッター @hiko1956 ******************* From hiko-1956 at h.zaq.jp Wed Dec 4 11:29:52 2013 From: hiko-1956 at h.zaq.jp (hiko-1956 at h.zaq.jp) Date: Wed, 4 Dec 2013 11:29:52 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDI3OTU5XSDljp/lm6DjgYzliKTjgonjgaznl5vjgb8=?= =?UTF-8?B?5pas44KK6L6844G/44GmIOOCj+OCjOWtq+aCn+epuuOCj+OBo+OBi++8ju+8jg==?= =?UTF-8?B?77yO44Gk44GE44Gf44Gu44GL?= In-Reply-To: References: <078AD8EB05564C58A90ABB6837042DD9@hikoPC> Message-ID: <0307CC2EB85E429ABF8415A407E35098@hikoPC> ヘパリーゼには問題があるのですねw(゜o゜*)w 僕も調べてみます。 情報ありがとうございます。 ******************* 浜田守彦 hiko-1956@h.zaq.jp    携帯 090-1915〓0083        hiko-1956@ezweb.ne.jp   ブログ http://ameblo.jp/hiko1956/    「ひこぱぱ」で検索    ツィッター @hiko1956 ******************* From hiko-1956 at h.zaq.jp Wed Dec 4 11:33:42 2013 From: hiko-1956 at h.zaq.jp (hiko-1956 at h.zaq.jp) Date: Wed, 4 Dec 2013 11:33:42 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDI4MDI0XSDmmpfpu5LmmYLku6Pjgasg44Gq44KL44Gu44GL77yf?= In-Reply-To: References: <6A8B7B1B196B4BC4ABFA9967149B6200@hikoPC> Message-ID: <9E26650249A142BB953B42F0EE9338A2@hikoPC> ありがとうございますm(_ _)m ******************* 浜田守彦 hiko-1956@h.zaq.jp    携帯 090-1915〓0083        hiko-1956@ezweb.ne.jp   ブログ http://ameblo.jp/hiko1956/    「ひこぱぱ」で検索    ツィッター @hiko1956 ******************* From donko at ac.csf.ne.jp Wed Dec 4 13:04:15 2013 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Wed, 04 Dec 2013 13:04:15 +0900 Subject: [CML 028038] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSIlTiVLJV4lOSROSGtMKUpdOG4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSyFIP0JQJU0lQyVIJUclYhsoQg==?= Message-ID:  坂井貴司です。    フェイスブックで知りました。  ネットに対する国家権力の規制に反対する集団「アノニマス」が、秘密保護法 案に反対して、今日夜8時から12時までネットデモをするそうです。  ツイッターを使います。  参加をお願いします。  方法は「12月4日(水)の20:00〜 24:00〜 (日本時間)」に「#STOPSECRETBILL」 をつけて各々の意見(賛否)をツイするだけの様。  「犯罪予告、脅迫などは決して行ってはいけません!」との事。誹謗中傷、罵 倒、嫌がらせなどは厳禁の上で礼儀正しくやるものだそうです。  TweetStormというのは初耳なので紹介としてまとめました。 http://togetter.com/li/598186 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。 From donko at ac.csf.ne.jp Wed Dec 4 13:23:19 2013 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Wed, 04 Dec 2013 13:23:19 +0900 Subject: [CML 028039] =?iso-2022-jp?B?GyRCSiEyLCEiS0w2ZT0jJEdIa0wpSl0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOG5LIUg/QlAlRyViGyhC?= Message-ID:  拡散大歓迎  秘密保護法嫌ばい!  12月5日福岡市で、6日北九州市で特定秘密保護法に反対するデモと集会が 開催されます。  東京に行けない方はぜひ参加してください。  12月5日 福岡市 行 動 「特定秘密保護法案」の廃案を求める市内デモ と き 2013年12月5日(木)午後6時〜 ところ 警固公園(福岡市中央区、西鉄福岡・天神駅西側) コース 警固公園前から天神一周 主 催 「特定秘密保護法案」を廃案にする会・福岡       090−3011−9375(脇)  12月6日 北九州市   行動 「秘密保護法案」の廃案、「NSC法案」反対、憲法改悪反対を訴える集会と 市内    デモ。     とき 2013年12月6日(金)午後6時〜 ところ リバーウオーク横の紫川河畔噴水広場     http://www.riverwalk.co.jp/access_tr/index.html   コース リバーウオークから小倉駅まで 主催 改憲阻止!北九州労働者・市民集会実行委員会    門司地区労働会館内 Tel093-381-6293  なお、福岡市ではデモ以外に天神コア前で秘密保護法反対の情宣が行われます。 12月4日(水) 午後5時〜6時 天神コア前情宣     5日(木) 午後5時〜5時30分 天神コア前情宣    6日(金) 午後5時〜6時  天神コア前情宣      坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。     From kenpou at annie.ne.jp Wed Dec 4 15:43:06 2013 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRDdyGyhC?=) Date: Wed, 04 Dec 2013 15:43:06 +0900 Subject: [CML 028040] =?iso-2022-jp?B?GyRCOXEycUpxME9CZ0AuOHkhKjBKOGUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISIhezBRMHcycTpON2g7fiRONls1XjlURjAkSiRJGyhC?= Message-ID: <20131204154306.85F6.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田です。 本日の「秘密保護法廃案!国会ヒューマン・チェーン」は平日の昼間にもかかわらず、6000人以上の結集で国会を完全に包囲しました。 後に、各メディアの報道が出るかと思います。小さな子ども連れのお母さんたちの参加が少なからずありました。 画期的な成功です。市民の声の結集でした。 以後、 ○委員会採決時の緊急行動 ・昼12時〜13時 参議院議員会館前 ・夜18時30分〜19時30分 参議院議員会館前 ・主催 「秘密保護法」廃案へ!実行委員会 ○12・6日比谷野音大集会  ・名称  「秘密保護法」廃案へ!12・6大集会 ・とき  12月6日 18時30分〜19時15分 (開場17時30分) ・会場  日比谷野外音楽堂 ・主催 「秘密保護法」廃案へ!実行委員会 11・21日比谷野音集会を上回る大結集で秘密保護法反対の意思を 示しましょう。 ------------------------------------------------------------ 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://web-saiyuki.net/kenpoh/ 憲法審査会傍聴備忘録 http://web-saiyuki.net/kenpou/ From muchitomi at hotmail.com Wed Dec 4 15:53:42 2013 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Wed, 4 Dec 2013 15:53:42 +0900 Subject: [CML 028041] =?utf-8?B?44Oe44Kk44Kv44O76bO044KK54mp44O744OH44Oi?= =?utf-8?B?44Kw44OD44K644Gu5oyB44Gh5a+E44KK5aSn5q2T6L+O77yB5piO5pel44CQ?= =?utf-8?B?56eY5a+G5L+d6K235rOV5Y+N5a++77yB44Gn5Lqs6YO95biC5b255omA5YmN?= =?utf-8?B?44KS5Z+L44KB5bC944GP44GZ5aSn6ZuG5Lya44O744OH44Oi44KS77yB44CR?= =?utf-8?B?44CM44G/44KT44Gq44Gn5aOw44KS44GC44GS44KI44GG77yB77yR77yS44O7?= =?utf-8?B?77yV56eY5a+G5L+d6K235rOV44Gu5Zu95Lya6YCa6YGO44KS44KG44KL44GV?= =?utf-8?B?44Gq44GE57eK5oCl6KGM5YuV44CN?= In-Reply-To: References: Message-ID: 明日の行動ですが、相当の参加者数が見込まれます。横断幕やプラカードやゼッケンやのぼり旗などデモグッズの持ち寄り大歓迎ですが、主催者側で用意できるトラメガ(拡声器)には限りがあります。マイク(トラメガ)の持ち寄り大歓迎です!「市民デモ」ですので、各自が沿道の市民に対して「秘密保護法反対」のアピールをしていただければと思います。ドラムや笛など鳴り物も大歓迎です。市民一人一人が持ち寄りでこの大デモンストレーションを成功させましょう! http://d.hatena.ne.jp/byebyegenpatsukyoto/20131204/1386131500 「バイバイ原発・京都」HPのブログ <12月14日(土)講演会「放射能測...〓|〓記事を書く 2013-12-04 【秘密保護法反対!で京都市役所前を埋め尽くす大集会・デモを!】「みんなで声をあげよう!12・5秘密保護法の国会通過をゆるさない緊急行動」 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 秘密保護法反対!で京都市役所前を埋め尽くす大集会・デモを! 「みんなで声をあげよう!12・5秘密保護法の国会通過をゆるさない緊急行動」 (主催:特定秘密保護法に反対する京都府民有志) ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ●フェイスブック・イベントページ https://www.facebook.com/events/664959643543859/  現在、政府・与党は、国民の知る権利を圧殺しあらゆる市民活動を抑圧する「世紀の悪法」であると厳しい批判にさらされている特定秘密保護法案を国民の広範な反対世論を無視する形で国会の会期末である12月6日(金)にも参議院で強行採決しようとしています。  日本の民主主義を破壊し秘密警察国家をもたらすこととなるこのような暴挙を絶対に許すことはできません。今こそ市民が声を上げましょう!京都市役所前を埋め尽くす大集会・デモにより市民の秘密保護法国会通過反対の意思を示しましょう!秘密保護法に反対している広範な市民の皆さんのこの緊急行動への参加を呼びかけるものです! (「みんなで声をあげよう!12・5秘密保護法の国会通過をゆるさない緊急行動」の内容) ◆12月5日(木)午後6時30分 京都市役所前に集合          午後7時    デモ出発(京都市役所〓四条河原町〓円山公園) ●呼びかけ人:中本 式子、春山〓文枝、小笠原〓伸児、杦本 育生、下村 委津子、井坂 洋子、米澤 鐵志、榊原 義道、高取 利喜恵 ●主催:「特定秘密保護法に反対する京都府民有志」(賛同者募集中!) ●連絡先:高取 利喜恵(080-1523-0117)      priya08015230117@docomo.ne.jp From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Wed Dec 4 18:51:08 2013 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Wed, 4 Dec 2013 18:51:08 +0900 Subject: [CML 028042] =?iso-2022-jp?B?GyRCNiY7OkVeJE5GQ0RqSGtMKUpdOG4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSyEwRiEmOms2TDh4RDAycSRYJE49UEBKJE8hVjlnGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSyE8ZzVBIVckTiRPJC0wYyQoGyhCIBskQiE9IT0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnxLXDYmOzpFXiRORkNEakhrTClKXThuSyEwRjprGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNkw4eEQwMnEkWCROPVBASiRySGNIPSQ5JGsbKEI=?= Message-ID: <97EEA4FD42F74C01B0DBB5A3EA002F1B@uPC> 稀代の悪法特定秘密保護法案採決の前提となる地方公聴会は今日の4日の15時20分から埼玉県さいたま市で開かれており、 17時45分に終了しました。政府与党は、この地方公聴会開催を前提にして明日の5日に参院国家安全保障特別委員会で強行 採決し、今国会会期末の明後日の6日には参院本会議で特定秘密保護法案を可決、成立させる構えです。この地方公聴会には 「共産党以外の野党は欠席」(時事通信 2013/12/04-16:53)しました。 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2013120400646 さて、共産党が他の野党が地方公聴会の出席をボイコットする中で、ひとり同公聴会に出席したことは正しいことでしょうか? 共産党の同公聴会出席の理由は以下のようなものでしょう。       ■検証 国会正常化 共産党はこう動いた「国会で究明の立場にたって」(しんぶん赤旗 2007年2月8日)       http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-08/2007020803_01_0.html       「日本共産党は、自分たちの要求が受け入れられないからといって、審議を拒否する態度をとらず、問題点があれば審       議を通じて明らかにしていくという立場を一貫してとっています。今回の事態でも、共産党はこの筋を貫きました。」 しかし、同党のこうした「合法主義」的態度(「審議拒否」否定の共産党的正当化)は「合法主義」のはき違えではないかという批判 を日本科学者会議福岡支部の会員で佐賀大学名誉教授の豊島耕一さんがしています。 そして、私も、豊島さんと同意見です。 とりわけ、豊島さんの「(公聴会出席の)背景に合法主義のはき違えがあるのではないかと推察します.あるいは不服従(disobed ience)という概念を知らない.ことがらの重要度に応じて,上位の規範や法を守るために下位の規則に反することは時として必要 であり,そのことが真の意味で「法を守る」ことになる場合があるのです」というお考え(思想)にはまったく同意します。 憲法学の泰斗、宮沢俊義はかつて人民の抵抗権について以下のように述べたことがあります。       「個人の尊厳から出発するかぎり、どうしても抵抗権をみとめないわけにはいかない。抵抗権をみとめないことは国家権       力に対する、絶対的服従を求めることであり、奴隷の人民を作ろうとすることである」(宮沢俊義『憲法供戞崢餽蓋◆廖法 上記は人民の「抵抗権」について述べた宮沢の言葉ですが、人民の集合体としての政党や団体の「抵抗権」についても同様のこと がいえるでしょう。もちろん、「不服従」も「抵抗権」の重要な要素のひとつです。その理念を形而上学的な理念としてはともかく、血 肉のついた生身の理念として共産党は理解していないのではないか、というのが豊島さんの批判だろうと思います。共産党が越え なければならない課題はここにもあるように思います。 以下、豊島耕一さんの「日本共産党の特定秘密保護法案埼玉公聴会への出席」批判です。       ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━       ■埼玉公聴会,野党はボイコットすべき(ペガサス・ブログ版 2013-12-03)       http://pegasus1.blog.so-net.ne.jp/       なんと,共産党だけが出席する,ということになるかも知れません.       http://news.tbs.co.jp/20131203/newseye/tbs_newseye2071405.html       「・・・共産党を除く野党は、4日の公聴会を欠席する構え」 出席しないよう共産党に要請しましょう.私も,とりあえず仁比議員事務所に電話しました.       共産党本部電話,ファクスなど,共産党議員連絡先       http://www.jcp.or.jp/web_info/mail.html       http://www.jcp.or.jp/web_member/       秘密法に関する明日の埼玉公聴会ですが,これはとても「公聴会」と呼ぶにに値しない催しであり,しかも翌日の委員会       強行採決のための単なる「条件整備」であることが明白である以上,非暴力的な阻止行動が必要と思われます.また,       野党はボイコットすべきです.ところが,朝日新聞によると「出席する方向」とあります.       http://www.asahi.com/articles/TKY201312030405.html       これでは全く与党の戦術・作戦への協力以外のなにものでもありません.ボイコットで不完全な「公聴会」で翌日の委員会       を迎えるのと,出席していちおうの形式が整えられてそうなるのとでは,後者が不利なことは明かでしょう.そのような政治       闘争のイロハも分からないのだろうか,一体彼らはプロなのだろうかと疑ってしまいます.(それとも欠席を「テロ」と呼ばれ       るのを恐れて??) 背景に合法主義のはき違えがあるのではないかと推察します.あるいは不服従(disobedience)という概念を知らない.こ       とがらの重要度に応じて,上位の規範や法を守るために下位の規則に反することは時として必要であり,そのことが真の       意味で「法を守る」ことになる場合があるのです.(以下、省略)       ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Wed Dec 4 18:59:33 2013 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Wed, 4 Dec 2013 18:59:33 +0900 Subject: [CML 028043] =?iso-2022-jp?B?GyRCNiY7OkVeJE5GQ0RqSGtMKUpdOG4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSyEwRiEmOms2TDh4RDAycSRYJE49UEBKJE8hVjlnGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSyE8ZzVBIVckTiRPJC0wYyQoGyhCIBskQiE9IT0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnxLXDYmOzpFXiRORkNEakhrTClKXThuSyEwRjprGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNkw4eEQwMnEkWCROPVBASiRySGNIPSQ5JGsbKEI=?= Message-ID: <06FAB3BF51A64619B118C264A95BFDB2@uPC> 稀代の悪法特定秘密保護法案採決の前提となる地方公聴会は今日の4日の15時20分から埼玉県さいたま市で開かれており、 17時45分に終了しました。政府与党は、この地方公聴会開催を前提にして明日の5日に参院国家安全保障特別委員会で強行 採決し、今国会会期末の明後日の6日には参院本会議で特定秘密保護法案を可決、成立させる構えです。この地方公聴会には 「共産党以外の野党は欠席」(時事通信 2013/12/04-16:53)しました。 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2013120400646 さて、共産党が他の野党が地方公聴会の出席をボイコットする中で、ひとり同公聴会に出席したことは正しいことでしょうか? 共産党の同公聴会出席の理由は以下のようなものでしょう。       ■検証 国会正常化 共産党はこう動いた「国会で究明の立場にたって」(しんぶん赤旗 2007年2月8日)       http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-08/2007020803_01_0.html       「日本共産党は、自分たちの要求が受け入れられないからといって、審議を拒否する態度をとらず、問題点があれば審       議を通じて明らかにしていくという立場を一貫してとっています。今回の事態でも、共産党はこの筋を貫きました。」 しかし、同党のこうした「合法主義」的態度(「審議拒否」否定の共産党的正当化)は「合法主義」のはき違えではないかという批判 を日本科学者会議福岡支部の会員で佐賀大学名誉教授の豊島耕一さんがしています。 そして、私も、豊島さんと同意見です。 とりわけ、豊島さんの「(公聴会出席の)背景に合法主義のはき違えがあるのではないかと推察します.あるいは不服従(disobed ience)という概念を知らない.ことがらの重要度に応じて,上位の規範や法を守るために下位の規則に反することは時として必要 であり,そのことが真の意味で「法を守る」ことになる場合があるのです」というお考え(思想)にはまったく同意します。 憲法学の泰斗、宮沢俊義はかつて人民の抵抗権について以下のように述べたことがあります。       「個人の尊厳から出発するかぎり、どうしても抵抗権をみとめないわけにはいかない。抵抗権をみとめないことは国家権       力に対する、絶対的服従を求めることであり、奴隷の人民を作ろうとすることである」(宮沢俊義『憲法供戞崢餽蓋◆廖法 上記は人民の「抵抗権」について述べた宮沢の言葉ですが、人民の集合体としての政党や団体の「抵抗権」についても同様のこと がいえるでしょう。もちろん、「不服従」も「抵抗権」の重要な要素のひとつです。その理念を形而上学的な理念としてはともかく、血 肉のついた生身の理念として共産党は理解していないのではないか、というのが豊島さんの批判だろうと思います。共産党が越え なければならない課題はここにもあるように思います。 以下、豊島耕一さんの「日本共産党の特定秘密保護法案埼玉公聴会への出席」批判です。       ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━       ■埼玉公聴会,野党はボイコットすべき(ペガサス・ブログ版 2013-12-03)       http://pegasus1.blog.so-net.ne.jp/       なんと,共産党だけが出席する,ということになるかも知れません.       http://news.tbs.co.jp/20131203/newseye/tbs_newseye2071405.html       「・・・共産党を除く野党は、4日の公聴会を欠席する構え」 出席しないよう共産党に要請しましょう.私も,とりあえず仁比議員事務所に電話しました.       共産党本部電話,ファクスなど,共産党議員連絡先       http://www.jcp.or.jp/web_info/mail.html       http://www.jcp.or.jp/web_member/       秘密法に関する明日の埼玉公聴会ですが,これはとても「公聴会」と呼ぶにに値しない催しであり,しかも翌日の委員会       強行採決のための単なる「条件整備」であることが明白である以上,非暴力的な阻止行動が必要と思われます.また,       野党はボイコットすべきです.ところが,朝日新聞によると「出席する方向」とあります.       http://www.asahi.com/articles/TKY201312030405.html       これでは全く与党の戦術・作戦への協力以外のなにものでもありません.ボイコットで不完全な「公聴会」で翌日の委員会       を迎えるのと,出席していちおうの形式が整えられてそうなるのとでは,後者が不利なことは明かでしょう.そのような政治       闘争のイロハも分からないのだろうか,一体彼らはプロなのだろうかと疑ってしまいます.(それとも欠席を「テロ」と呼ばれ       るのを恐れて??)        背景に合法主義のはき違えがあるのではないかと推察します.あるいは不服従(disobedience)という概念を知らない.こ       とがらの重要度に応じて,上位の規範や法を守るために下位の規則に反することは時として必要であり,そのことが真の       意味で「法を守る」ことになる場合があるのです.(以下、省略)       ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Wed Dec 4 19:01:32 2013 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Wed, 4 Dec 2013 19:01:32 +0900 Subject: [CML 028044] =?iso-2022-jp?B?GyRCNiY7OkVeJE5GQ0RqSGtMKUpdOG4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSyEwRiEmOms2TDh4RDAycSRYJE49UEBKJE8hVjlnGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSyE8ZzVBIVckTiRPJC0wYyQoGyhCIBskQiE9IT0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnxLXDYmOzpFXiRORkNEakhrTClKXThuSyEwRjprGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNkw4eEQwMnEkWCROPVBASiRySGNIPSQ5JGsbKEI=?= Message-ID: <43D0A0ED2F794D8CA3934F877E545F10@uPC> 稀代の悪法特定秘密保護法案採決の前提となる地方公聴会は今日の4日の15時20分から埼玉県さいたま市で開かれており、 17時45分に終了しました。政府与党は、この地方公聴会開催を前提にして明日の5日に参院国家安全保障特別委員会で強行 採決し、今国会会期末の明後日の6日には参院本会議で特定秘密保護法案を可決、成立させる構えです。この地方公聴会には 「共産党以外の野党は欠席」(時事通信 2013/12/04-16:53)しました。 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2013120400646 さて、共産党が他の野党が地方公聴会の出席をボイコットする中で、ひとり同公聴会に出席したことは正しいことでしょうか? 共産党の同公聴会出席の理由は以下のようなものでしょう。       ■検証 国会正常化 共産党はこう動いた「国会で究明の立場にたって」(しんぶん赤旗 2007年2月8日)       http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-08/2007020803_01_0.html       「日本共産党は、自分たちの要求が受け入れられないからといって、審議を拒否する態度をとらず、問題点があれば審       議を通じて明らかにしていくという立場を一貫してとっています。今回の事態でも、共産党はこの筋を貫きました。」 しかし、同党のこうした「合法主義」的態度(「審議拒否」否定の共産党的正当化)は「合法主義」のはき違えではないかという批判 を日本科学者会議福岡支部の会員で佐賀大学名誉教授の豊島耕一さんがしています。 そして、私も、豊島さんと同意見です。 とりわけ、豊島さんの「(公聴会出席の)背景に合法主義のはき違えがあるのではないかと推察します.あるいは不服従(disobed ience)という概念を知らない.ことがらの重要度に応じて,上位の規範や法を守るために下位の規則に反することは時として必要 であり,そのことが真の意味で「法を守る」ことになる場合があるのです」というお考え(思想)にはまったく同意します。 憲法学の泰斗、宮沢俊義はかつて人民の抵抗権について以下のように述べたことがあります。       「個人の尊厳から出発するかぎり、どうしても抵抗権をみとめないわけにはいかない。抵抗権をみとめないことは国家権       力に対する、絶対的服従を求めることであり、奴隷の人民を作ろうとすることである」(宮沢俊義『憲法供戞崢餽蓋◆廖法 上記は人民の「抵抗権」について述べた宮沢の言葉ですが、人民の集合体としての政党や団体の「抵抗権」についても同様のこと がいえるでしょう。もちろん、「不服従」も「抵抗権」の重要な要素のひとつです。その理念を形而上学的な理念としてはともかく、血 肉のついた生身の理念として共産党は理解していないのではないか、というのが豊島さんの批判だろうと思います。共産党が越え なければならない課題はここにもあるように思います。 以下、豊島耕一さんの「日本共産党の特定秘密保護法案埼玉公聴会への出席」批判です。       ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━       ■埼玉公聴会,野党はボイコットすべき(ペガサス・ブログ版 2013-12-03)       http://pegasus1.blog.so-net.ne.jp/       なんと,共産党だけが出席する,ということになるかも知れません.       http://news.tbs.co.jp/20131203/newseye/tbs_newseye2071405.html       「・・・共産党を除く野党は、4日の公聴会を欠席する構え」       出席しないよう共産党に要請しましょう.私も,とりあえず仁比議員事務所に電話しました.       共産党本部電話,ファクスなど,共産党議員連絡先       http://www.jcp.or.jp/web_info/mail.html       http://www.jcp.or.jp/web_member/       秘密法に関する明日の埼玉公聴会ですが,これはとても「公聴会」と呼ぶにに値しない催しであり,しかも翌日の委員会       強行採決のための単なる「条件整備」であることが明白である以上,非暴力的な阻止行動が必要と思われます.また,       野党はボイコットすべきです.ところが,朝日新聞によると「出席する方向」とあります.       http://www.asahi.com/articles/TKY201312030405.html       これでは全く与党の戦術・作戦への協力以外のなにものでもありません.ボイコットで不完全な「公聴会」で翌日の委員会       を迎えるのと,出席していちおうの形式が整えられてそうなるのとでは,後者が不利なことは明かでしょう.そのような政治       闘争のイロハも分からないのだろうか,一体彼らはプロなのだろうかと疑ってしまいます.(それとも欠席を「テロ」と呼ばれ       るのを恐れて??)        背景に合法主義のはき違えがあるのではないかと推察します.あるいは不服従(disobedience)という概念を知らない.こ       とがらの重要度に応じて,上位の規範や法を守るために下位の規則に反することは時として必要であり,そのことが真の       意味で「法を守る」ことになる場合があるのです.(以下、省略)       ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From motoei at jcom.home.ne.jp Wed Dec 4 19:57:48 2013 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?UTF-8?B?55+z5Z6j5pWP5aSr?=) Date: Wed, 4 Dec 2013 19:57:48 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDI4MDQwXSDlm73kvJrljIXlm7LlpKfmiJDlip8=?= =?UTF-8?B?77yB5Lul5b6M44CB4peL5aeU5ZOh5Lya5o6h5rG65pmC44Gu57eK5oCl6KGM5YuV?= =?UTF-8?B?44Gq44Gp?= In-Reply-To: <20131204154306.85F6.9E45E1B6@annie.ne.jp> References: <20131204154306.85F6.9E45E1B6@annie.ne.jp> Message-ID: 高田さん 午後7時のニュースでNHKでは8000人と放映しました。           石垣 高田です。 本日の「秘密保護法廃案!国会ヒューマン・チェーン」は平日の昼間にもかかわらず、6000人以上の結集で国会を完全に包囲しました。 後に、各メディアの報道が出るかと思います。小さな子ども連れのお母さんたちの参加が少なからずありました。 画期的な成功です。市民の声の結集でした。 以後、 ○委員会採決時の緊急行動 ・昼12時〓13時 参議院議員会館前 ・夜18時30分〓19時30分 参議院議員会館前 ・主催 「秘密保護法」廃案へ!実行委員会 ○12・6日比谷野音大集会 ・名称 「秘密保護法」廃案へ!12・6大集会 ・とき 12月6日 18時30分〓19時15分 (開場17時30分) ・会場 日比谷野外音楽堂 ・主催 「秘密保護法」廃案へ!実行委員会 11・21日比谷野音集会を上回る大結集で秘密保護法反対の意思を 示しましょう。 ------------------------------------------------------------ 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2〓21〓6〓301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://web-saiyuki.net/kenpoh/ 憲法審査会傍聴備忘録 http://web-saiyuki.net/kenpou/ From tk0612 at plum.plala.or.jp Wed Dec 4 22:53:56 2013 From: tk0612 at plum.plala.or.jp (=?UTF-8?B?6YeR6YeO5aWJ5pm0?=) Date: Wed, 4 Dec 2013 22:53:56 +0900 Subject: [CML 028046] =?utf-8?B?UmU6IOWbveS8muWMheWbsuWkp+aIkOWKn++8gQ==?= =?utf-8?B?5Lul5b6M44CB4peL5aeU5ZOh5Lya5o6h5rG65pmC44Gu57eK5oCl6KGM?= =?utf-8?B?5YuV44Gq44Gp?= References: <20131204154306.85F6.9E45E1B6@annie.ne.jp> Message-ID: <146B66CFA5CA400A9658243BF0067EB8@konno> 高田さん、石垣さん。 ボクは参院の議員会館前辺りで、ヒューマンチェーンの輪に参加 させていただきました。 皆さん、思い思いに工夫を凝らしたプラカードや衣装で、若い方や 子連れのお母さんなど多種多様な人々が参加していらっしやいました。 フクイチ原発事故以後の変化ですね。以前は中高年ばかりでしたから。 「石破茂はテロリスト、安倍晋三はファシスト」というシュプレヒコールが 耳に残っています。 金野奉晴@山梨 ----- Original Message ----- From: "石垣敏夫" To: "市民のML" Sent: Wednesday, December 04, 2013 7:57 PM Subject: Re: [CML 028040] 国会包囲大成功!以後、○委員会採決時の緊急行動など > 高田さん > 午後7時のニュースでNHKでは8000人と放映しました。 >           石垣 > > > 高田です。 > 本日の「秘密保護法廃案!国会ヒューマン・チェーン」は平日の昼間にもかかわらず、6000人以上の結集で国会を完全に包囲しました。 > 後に、各メディアの報道が出るかと思います。小さな子ども連れのお母さんたちの参加が少なからずありました。 > 画期的な成功です。市民の声の結集でした。 > 以後、 > ○委員会採決時の緊急行動 > ・昼12時〓13時 参議院議員会館前 > ・夜18時30分〓19時30分 参議院議員会館前 > ・主催 「秘密保護法」廃案へ!実行委員会 > > > ○12・6日比谷野音大集会 > ・名称 「秘密保護法」廃案へ!12・6大集会 > ・とき 12月6日 18時30分〓19時15分 (開場17時30分) > ・会場 日比谷野外音楽堂 > ・主催 「秘密保護法」廃案へ!実行委員会 > > 11・21日比谷野音集会を上回る大結集で秘密保護法反対の意思を > 示しましょう。 > ------------------------------------------------------------ > 許すな!憲法改悪・市民連絡会 > 高田 健 > 東京都千代田区三崎町2〓21〓6〓301 > 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 > http://web-saiyuki.net/kenpoh/ > 憲法審査会傍聴備忘録 > http://web-saiyuki.net/kenpou/ > From donko at ac.csf.ne.jp Wed Dec 4 22:58:55 2013 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Wed, 04 Dec 2013 22:58:55 +0900 Subject: [CML 028047] =?iso-2022-jp?B?GyRCOzA/TT04JF4kbCRQNzo7djlwSC8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEckLSRrGyhC?= Message-ID:  坂井貴司です。    フェイスブックで知りました。     特定秘密保護法案を成立させようとする安倍首相を刑事告発するという手段 があります。  転載します。 (ここから) 安倍内閣を刑事告発します。 本気で秘密保全法を廃案にするために安倍内閣に刑事告発を! http://kigatuite.blog.fc2.com/blog-entry-21.html ↓具体的な手順、とても簡単です。 告発は誰でもできます(刑事訴訟法239〜241条) つまり、弁護士に頼らずあなたにもできるのです。 憲法98条を安倍内閣に厳守させましょう! <刑事告発の手順> ※印紙代などは一切かかりません 1,告発人を3人程集める。 ※ 名前だけです 2,下記を参考に告発状を作成(基本A4横書き・手書きOK) 3,告発人が押印し、以下へ提出または郵送 (内容証明、配達証明、書留など記録の残るものにて)  〒100-8903 千代田区霞が関1-1-1東京地方検察庁 検事正 伊丹俊彦殿 以下文例 告発状  平成25年○月○日 東京地方検察庁検事正 伊丹俊彦殿   被告発人1内閣総理大臣 安倍晋三 被告発人2副総理大臣 麻生太郎 被告発人3秘密保全法担当大臣 森雅子 被告発人4内閣法制局長官 小松一郎 <罪名および罰条> 刑法193条・公務員職権乱用罪、刑法222条・脅迫罪、刑法223条・強要罪。 <告発事実について> 平成25年9月、被告発人らは我々日本国民に対して「特定秘密保護法案」なる法案 を策定し、憲法学者、弁護士等多くの有識者からも違憲、不正、違法なものと批 判される中、本年10月25日当該法案を閣議決定し、あたかも正当なもの、適正な 法律であると強弁し、本件訴因たる措置を行った。本件に係る一連の安倍晋三ら の行為は、内閣総理大臣等国家公務員らの裁量を著しく逸脱しており、またその 事実は最高裁の判例でもすでに明らかにされている。 過去の最高裁判例 最高裁判例(1)最高裁判所大法廷・昭和28年6月17日刑集7巻6号128 9 最高裁判例(2)最高裁判所第二小法廷・昭和57年1月28日刑集36巻1号 1 当該被告発人らの措置は一般的には「平成の治安維持法」などとも揶揄されるほ どの劣悪さであり、我が国の憲法、その他多くの法律との整合性に反し、「人権 侵害法」「公務員犯罪隠蔽法」と称される程の異常さである。 違憲している条項。11、13、14、16、17、18、19、21、25、31、32、33、34、36、 37、41、62、76、82、97、98、99条。 係る事実が大方の日本国民の良識、ならびに社会通念事実における許容を越えた ものであることは言うまでもなく、犯罪の構成要件を十分に満たしている。多く の国民は多大な恐怖を当該被告発人らの行為により強いられていることも現実で ある。 よって当該被告発人1~4までの厳正なる処罰をここに強く求めるものである。 平成25年○月○日 告発人1 氏 名       (印)      住 所  告発人2 氏 名       (印)      住 所  告発人3 氏 名      (印)      住 所  (ここまで) 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。 From chieko.oyama at gmail.com Wed Dec 4 22:59:59 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Wed, 4 Dec 2013 22:59:59 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDI4MDE5XSBSZTog44CM44Gq44Gc44CB44GE44G+44OY44Kk44OI44O7?= =?UTF-8?B?44K544OU44O844OB44Gq44Gu44GL44CNIOWHuueJiOiomOW/teODiOODvOOCr+mbhuS8miDvvJfml6U=?= =?UTF-8?B?77yI5Zyf77yJ?= In-Reply-To: <20131203023408.00006931.0162@zokei.ac.jp> References: <20131203023408.00006931.0162@zokei.ac.jp> Message-ID: 前田 「ジュネーブ」 朗さん ツイッターとフェイスブック。 豪華特典を強調して...宣伝してみます。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------ ハレー彗星より貴重な土曜日の昼下がりだ。 特典1 新刊本『なぜ、いまヘイト・スピーチなのか』付きで1,500円は、お得! 特典2 辛淑玉ちゃんスピーチ付き!! 特典3 当日は美人受付嬢が待ってるよ!!! (イケメン希望のひとは、ムッシュ・マエダで我慢してちょ) きてね!!!! ------------------------------------------------------------------------------------- 大山千恵子@ひねもすのたり のどか、のたり、のったり、のっそり、のそのそ、のろのろ、のんき、のんびり、のんべんだらり、のらりくらり、のうのうと ?? 2013年12月3日 11:34 : > 前田 朗です。 > 12月3日 > > 行くもんね なぜいまヘイト スピーチなのか > > のりこえる あらゆる壁を シンスゴさん > > 字余りは かすむ大山 気にとめず ひねもすのたり 字足らず千恵子 > (意味不明) > > 宣伝にご協力ありがとうございます。 > > 私はジュネーヴだったため、宣伝ができてませんでした。 > > 当日、よろしく。 > > > ----- Original Message ----- > > てへ。 > > > > 短歌ブログを標榜しているのだが...さすがに無理無理57577に挫けた。 > > > > 30円の集会? > > > > 「なぜ、いまヘイト・スピーチなのか > > ―差別、暴力、脅迫、迫害―< > http://31shobo.com/2013/08/13/%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%80%81%E3%81%84%E3%81%BE%E3%83%98%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%81%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%8B/ > > > 」 > > 前田朗・編 三一書房 > > > > われらが救援連絡センター > > > > ・運営委員仲間の前田朗・東京造形大学教授が編んだ本。 > > > > *出版記念トーク集会 > > < > http://31shobo.com/wp-content/uploads/2013/11/a6d435770fd1405eff17ccd070da5642.pdf > > > 、行くもんね* > > > > 定価1,470円の本が1冊ついたら、集会費は30円か? > > > > -------------------------------------------------------------- 以下、 > 転載 > > > > ◆記念講演: 「ヘイト・スピーチをのりこえる」 辛淑玉(のりこえねっと共 > 同代 > > 表) > > > > ◆連続トーク:「いま、何が求められているか」 > > > > > > 執筆者より:前田朗(東京造形大学教授)、師岡康子(大阪経済法科大学ア > ジ > > ア太平洋研究センター客員研究員)、ほか数名予定。 > > > > ◎日時: > > 12 月7日(土)午後2時15分〓5時(開場2時5分) > > ◎会場: > > ハロー貸会議室永田町 > > 東京都千代田区平河町2〓16〓9 平河町KDビル3階 > > ※東京メトロ半蔵門線、有楽町線、南北線、永田町駅4番出口徒歩2分 > > ◎参加費: > > 1,500 円(『なぜ、いまヘイト・スピーチなのか』1冊付き) > > > > ◇主催:『なぜ、いまヘイト・スピーチなのか』出版記念トーク集会実行委員 > 会 > > E-mail:maeda@zokei.ac.jp > > 当日電話:070-6976-3100(三一書房気付) > > > > *-------------- ◎ もくじ ◎ --------------------------* > > > > *はしがき* 前田朗 > > > > * なぜいまヘイト・スピーチなのか* > > > > - ヘイト・スピーチを理解するために 前田朗 > > - コラム 在特会を追いかけて 安田浩一 > > > > * 憎悪犯罪の被害と対応* > > > > - 京都朝鮮学校襲撃事件 冨増四季 > > - 「高校無償化」制度からの排除―朝鮮学校に対する差別政策 金東鶴 > > - 水平社博物館差別街宣事件 古川雅朗 > > - フジテレビデモからロート製薬攻撃へ 岡本雅享 > > - アイヌ民族に対する差別 阿部ユポ > > - 沖縄における憎悪犯罪 西岡信之 > > - 被害者が受ける苦痛と被害 中村一成 > > - コラム 「レイシズム」を語ることの意味 鵜飼哲 > > - コラム 被害者の魂を傷つける暴言は人権侵害 坪川宏子 > > > > * ヘイト・スピーチ規制の法と政策* > > > > - 日本におけるヘイト・スピーチ対策の現状 金尚均 > > - ヘイト・スピーチ処罰は世界の常識 前田朗 > > - 人種差別を克服するための国際人権基準に合致する法制度の検討 師岡康 > 子 > > > > *あとがき * 前田朗 > > > > http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/1c23bb5e8faf7460425516d80b9f6896 > > -- > > 大山千恵子 > > ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新 > http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama > > > > > -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From chieko.oyama at gmail.com Wed Dec 4 23:00:12 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Wed, 4 Dec 2013 23:00:12 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDI3OTU5XSDljp/lm6DjgYzliKTjgonjgaznl5vjgb/mlqzjgorovrw=?= =?UTF-8?B?44G/44GmIOOCj+OCjOWtq+aCn+epuuOCj+OBo+OBi++8ju+8ju+8juOBpOOBhOOBn+OBruOBiw==?= In-Reply-To: <0307CC2EB85E429ABF8415A407E35098@hikoPC> References: <078AD8EB05564C58A90ABB6837042DD9@hikoPC> <0307CC2EB85E429ABF8415A407E35098@hikoPC> Message-ID: 浜田守彦さん ヘパリーゼ。 週刊金曜日では、たしか渡辺雄二が批判してましたね。 ネット上では、マイ・ニュース・ジャパンにでてきますね。 http://www.mynewsjapan.com/reports/1738 大山千恵子 2013年12月4日 11:29 : > ヘパリーゼには問題があるのですねw(゜o゜*)w > 僕も調べてみます。 > 情報ありがとうございます。 > > > ******************* > > 浜田守彦 hiko-1956@h.zaq.jp > 携帯 090-1915〓0083 > hiko-1956@ezweb.ne.jp > ブログ http://ameblo.jp/hiko1956/ > 「ひこぱぱ」で検索 > ツィッター @hiko1956 > > ******************* > > -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From chieko.oyama at gmail.com Wed Dec 4 23:00:22 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Wed, 4 Dec 2013 23:00:22 +0900 Subject: [CML 028050] =?utf-8?B?44Ob44O844Oq44O844OK44Kk44OI44Gq44KT44Gm?= =?utf-8?B?5auM44GE44Gg77yO77yO77yO44KP44Gf44GX44Gg44GR44CA44Kx44O8?= =?utf-8?B?44Kt5aSW44GX44Gu44CM5ZOA44GX44GT44Gu5aSc44CN?= Message-ID: サイレント・ナイト、ホーリーナイト 。またあの歌の季節 になった。 今年も職場で、ケーキ希望一覧表が作られた。 フルーツのタルト、ラフランスのタルト、ベリーのタルト、フルーツのロールケーキ、かぼちゃのプリンアラモード、マンゴープリン、イチゴのムース、モンブラン のカップケーキ、ショートケーキ 30人ちゅう、ひとりだけ名前が外される。 そうよ、柏餅 も鰻 も クリスマス・ケーキ も、*ひとりだけ無い*もんね。 なんだか寂しいなあと思っていたら、去年はAさんが贈与してくれた。 ことしはBさんが選択権付き贈与してくれるもよう。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/791ee19d8b29ab12b3e1710fb1b77e91 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Thu Dec 5 00:30:42 2013 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Thu, 5 Dec 2013 00:30:42 +0900 Subject: [CML 028051] =?utf-8?B?5LuK5pel44Gu5rex5aSc77yI57+M5pyd5pyd77yJ?= =?utf-8?B?44Gr44KC54m55a6a56eY5a+G5L+d6K235rOV5qGI5by36KGM5o6h5rG6?= =?utf-8?B?44GL77yf77yB44CA5LqL5oWL44Gv5Yi744CF6YCy6KGM5Lit44Gg44CB?= =?utf-8?B?5rOo6KaW44Gb44KI77yB?= Message-ID: <901615D20F544A7FA9D0ECAD8A3F2AF4@uPC> 今夜午前0時10分から本会議が 再開されて特定秘密保護法を強行採決!、という情報があります。 https://twitter.com/yamamototaro0/status/408240479939989504 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  山本太郎 参議院議員 秘密保護法廃案!認証済みアカウント〓@yamamototaro0 この後、午前0時10分から本会議 再開。 議院運営委員会 解任決議案、内閣委員長 解任決議案、経済産業委員会 解任決議案 午前3時45分メド 休憩 解任決議案、可決の場合、30分休憩後、常任委員長の選挙 再開後所要40分 無茶苦茶やな国会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 現にいま参議院では本会議が再開されました。インターネット中継されています。 http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php 上記の山本太郎議員のツイッター情報によれば、この後本会議では議院運営委員会解任決議案、内閣委員長解任決議案、経済 産業委員会解任決議案などの審議が予定されており、特定秘密保護法案の強行採決は一筋縄ではいかないような情勢ですが、 どのような展開になるのか予断を許しません。 事態は刻々進行中だ、注視せよ!(Don't Let Me Down 2013-12-04) http://blog.goo.ne.jp/wamgun ◆ mipoko:NoNukes&NoFur@mipoko611 本4日の夕方〜深夜に、参議院で秘密保護法案強行採決との情報が流れ始めた。5日6日に市民が大規模反対行動を国会周辺で予定してることと無関係ではないだろう。例え強行採決されても市民は押し寄せるだろうし「不当な法」という汚点が残るだけ。与党は先々のことを考えるなら今は引くのが懸命だ。 ◆ 國分功一郎@lethal_notion 特定秘密保護法案、どうするにしても、今季国会での成立はおかしいだろ。全然話してないじゃないか。それどころか、今日成立かもしれないって話が来てる。もうメチャクチャだ。本当にメチャクチャだ。 ◆ 國分功一郎@lethal_notion 結果を想像するという知性を欠いた連中が議員をやってるから、司法の決定とか世論の圧力とか、そういうものが全く効かない。完全に手段を選ばないという状態になってる。参院選無効判決はどうなった。憲法違反をしても、何食わぬ顔していれば平気だと思ってる。 ◆ 國分功一郎@lethal_notion こういうことをしているとどうなるか。政治秩序を最終審級において支えている、あの力がどこからか出てくる可能性がある。普段は、「仕方なくルールを守る」という形でそれが出現することが妨げられているのに、それが守られなくなるわけだから。本当に恐ろしい。 ◆ 國分功一郎@lethal_notion 本当に怖くなって来た。もし、本当に今日、強行採決するということがあったら、何がどうなるか分からない。とにかく、けが人が出ないことだけを祈る。 ◆ 小田嶋隆@tako_ashi 特定秘密保護法案が本当にこのまま可決されるようだと、日本のトゥモローはダークだぞ。 ◆ 山口二郎@260yamaguchi 国民の権利に重大な悪影響を及ぼす可能性のある法案を成立させるということに対して、緊張感も、恐れも感じない与党議員よ。選挙の時に、国民の自由を制約してでも国家の存立を守らなければならないと主張した人が一人でもいるか。今までこの問題を考えたことがないのなら、今自分で考えろ。 ◆ 國分功一郎@lethal_notion 怖くて泣きそうだ。法案も怖いが、こういう決め方が何よりも怖い。何が起こるか分からなくなるからだ ◆ 國分功一郎@lethal_notion 与党の議員の皆さん、社会秩序というものがどれほど脆いか分かっていますか。「これは皆で守ることになってる」という前提が崩れると、それを最初に作った力が再び現れます。大変なことになります。 (以上引用) もはや”秘密保護法”の内容がどうのこうの以前の問題だ。 この法案を強行採決すること(それに賛成する人々)は、一種の狂気に犯されていると、ぼくには思える。 事態は刻々進行中だ、注視せよ!; ◆ mipoko:NoNukes&NoFur@mipoko611 本4日の夕方〜深夜に、参議院で秘密保護法案強行採決との情報が流れ始めた。5日6日に市民が大規模反対行動を国会周辺で予定してることと無関係ではないだろう。例え強行採決されても市民は押し寄せるだろうし「不当な法」という汚点が残るだけ。与党は先々のことを考えるなら今は引くのが懸命だ。 ◆ 國分功一郎@lethal_notion 特定秘密保護法案、どうするにしても、今季国会での成立はおかしいだろ。全然話してないじゃないか。それどころか、今日成立かもしれないって話が来てる。もうメチャクチャだ。本当にメチャクチャだ。 ◆ 國分功一郎@lethal_notion 結果を想像するという知性を欠いた連中が議員をやってるから、司法の決定とか世論の圧力とか、そういうものが全く効かない。完全に手段を選ばないという状態になってる。参院選無効判決はどうなった。憲法違反をしても、何食わぬ顔していれば平気だと思ってる。 ◆ 國分功一郎@lethal_notion こういうことをしているとどうなるか。政治秩序を最終審級において支えている、あの力がどこからか出てくる可能性がある。普段は、「仕方なくルールを守る」という形でそれが出現することが妨げられているのに、それが守られなくなるわけだから。本当に恐ろしい。 ◆ 國分功一郎@lethal_notion 本当に怖くなって来た。もし、本当に今日、強行採決するということがあったら、何がどうなるか分からない。とにかく、けが人が出ないことだけを祈る。 ◆ 小田嶋隆@tako_ashi 特定秘密保護法案が本当にこのまま可決されるようだと、日本のトゥモローはダークだぞ。 ◆ 山口二郎@260yamaguchi 国民の権利に重大な悪影響を及ぼす可能性のある法案を成立させるということに対して、緊張感も、恐れも感じない与党議員よ。選挙の時に、国民の自由を制約してでも国家の存立を守らなければならないと主張した人が一人でもいるか。今までこの問題を考えたことがないのなら、今自分で考えろ。 ◆ 國分功一郎@lethal_notion 怖くて泣きそうだ。法案も怖いが、こういう決め方が何よりも怖い。何が起こるか分からなくなるからだ ◆ 國分功一郎@lethal_notion 与党の議員の皆さん、社会秩序というものがどれほど脆いか分かっていますか。「これは皆で守ることになってる」という前提が崩れると、それを最初に作った力が再び現れます。大変なことになります。 (以上引用) もはや”秘密保護法”の内容がどうのこうの以前の問題だ。 この法案を強行採決すること(それに賛成する人々)は、一種の狂気に犯されていると、ぼくには思える。 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From kojis at agate.plala.or.jp Thu Dec 5 02:55:54 2013 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?utf-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Thu, 5 Dec 2013 02:55:54 +0900 Subject: [CML 028052] =?utf-8?B?44CQ5oq15oqX44GX44KI44GG77yB44CRNeaXpQ==?= =?utf-8?B?44CB5LiO5YWa44Gv5aeU5ZOh5Lya5by36KGM5o6h5rG644Gr5Yqg44GI?= =?utf-8?B?44Gm44CB5pys5Lya6K2w5o6h5rG644KC54uZ44GG44CC?= Message-ID: <314DEA658F904B01A181538E3241FA40@KojiPC> 【抵抗しよう!】5日、与党は委員会強行採決に加えて、本会議採決も狙う。 ★行ける人はとにかく国会へ!!!!! 東京の杉原浩司(「何が秘密?それが秘密」法に反対するネットワーク)です。 [転送・転載歓迎/長文・重複失礼] 12月4日、国会ヒューマンチェーンは約6000人の参加で大成功。3・11以降、 脱原発やオスプレイ反対などの国会包囲が行われてきましたが、平日昼間 に完全包囲に成功したのは画期的です。怒りの深さの表れだと思います。 秘密保護法案:「政府の横暴許すな」人間の鎖に6000人 (12月4日、毎日)  http://mainichi.jp/select/news/20131205k0000m040041000c.html 12.4 安倍政権は民意を聞け!ヒューマンチェーンに6千人 (12月4日、「秘密保護法」廃案へ!実行委員会) http://bit.ly/1bg8qsh 一方、午前の安倍首相出席の委員会質疑に続いて強行開催された、さいた ま市「清水園」での「地方」公聴会に対する抗議行動には、地元埼玉の2 団体と秘密法反対ネットに加えて、ツイッター等を通じて多くの個人が参 加。国会ヒューマンチェーン終了後に駆けつけた人々も次々に加わり、の べ約500人に膨れ上がりました。コールやヒューマンチェーンに加えて、 与党委員の入場を機に有志が非暴力の座り込み(寝込み)抗議を開始。 「中止」「廃案」コールの連呼が会場を包囲しました。様々な参加者が一 体となっての渾身の猛抗議でした。 秘密保護法案:公聴会、入場たった30人…「茶番やめろ」 (12月4日 22時、毎日) http://mainichi.jp/select/news/20131205k0000m040090000c.html 【動画】秘密保護法公聴会「見せかけだけの茶番」怒涛の抗議止まず (OurPlanet-TV、12月4日) http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1694 アリバイ「秘密保護法案」公聴会に抗議〓もみあいの場面も (12月4日、レイバーネット:松元ちえさんの写真報告) http://www.labornetjp.org/news/2013/1204omiya 一方で国会情勢は緊迫の度を深めています。なんとこの深夜にも、参議院 本会議が開かれています。与党が協力しない野党の委員長を次々と解任し つつあります。 ★そして、本日12月5日(木)13時から3時間30分の「秘密法案」特別委質 疑が、またしても委員長の職権で決められました。おそらく、野党質疑の ラスト、福島みずほ議員の質疑後(15時50分頃)に自公が質疑を放棄し、 「質疑終局動議」を提出、可決後に強行採決する恐れが高いです。 さらに、与党は野党による解任決議案の連発による時間切れ作戦を見越し、 当初の6日本会議採決というシナリオを前倒しして、5日中に本会議に緊急 上程し可決=成立方針を固めたと報じられています(4日夜の「報道ステ ーション」など)。 秘密法案きょう参院委採決 成立強行へ本会議開催も (12月5日、共同) http://www.47news.jp/CN/201312/CN2013120401001466.html 信じ難い強権政治がまかり通っています。時間は限られていますが、徹底 的に抵抗を貫きましょう。出来ることをやりましょう。首都圏の方は、本 日5日、とにかく国会に集まりましょう! 【行動提案】 1. おごる強権与党に抗議の声を!みんなの党議員を後押ししよう! 2. 委員会および本会議での強行採決を許さない!抗議行動に集まろう! 3. ついに強行採決へ。傍聴して理不尽を監視しよう!  ----------------------------------- 1. おごる強権与党に抗議の声を!みんなの党議員を後押ししよう! 【強行採決に突き進む委員長と与党理事に、抗議と慎重審議の要求を!】 中川雅治・委員長(自民・東京) (FAX)03〓6551〓0904 (TEL)03〓6550〓0904 佐藤正久・筆頭理事(自民・比例) (FAX)03〓6551〓0705 (TEL)03〓6550〓0705 西田昌司・理事(自民・京都) (FAX)03〓3502〓8897 (TEL)03〓6550〓1110 島尻安伊子・理事(自民・沖縄) (FAX)03〓6551〓0405 (TEL)03〓6550〓0405 石川博崇・理事(公明・大阪) (FAX)03〓6551〓0616 (TEL)03〓6550〓0616 ※石破茂・自民党幹事長(鳥取) (FAX)03〓3502〓5174 (TEL)03〓3508〓7525  【みんなの党議員に「党方針に従うのでなく良心に基づく投票を」と後押しを】 真山勇一(参院 特別委員・比例) (FAX)03〓6551〓0320 (TEL)03〓6550〓0320 川田龍平(参院・比例) (FAX)03〓6551〓0508 (TEL)03〓6550〓0508 行田邦子(参院・埼玉) (FAX)03〓6551〓0614 (TEL)03〓6550〓0614 山田太郎(参院・比例) (FAX)03〓6551〓0708 (TEL)03〓6550〓0708 小野次郎(参院 特別委員・比例) (FAX)03〓6551〓0620 (TEL)03〓6550〓0620 2. 委員会および本会議での強行採決を許さない!抗議行動に集まろう! ★12月5日(木)の委員会採決強行に対する抗議行動 朝8時〓 参議院議員会館前でのアピール 呼びかけ:秘密保護法を考える市民の会 http://stophimitsu.cocolog-nifty.com/blog/ 昼:12時〓13時      参議院議員会館前 夜:18時30分〓19時30分  参議院議員会館前 呼びかけ:「秘密保護法」廃案へ!実行委員会 http://himituho.com/ 同じ場所で21時まで、 『特定秘密保護法〓成立させない!絶対させない!永田町大集会』 https://twitter.com/tetsu_molotov ※協力して取り組みます。 なお、本会議採決が強行される場合には、抗議時間が延長される可能性 があります。 3. ついに強行採決へ。傍聴して理不尽を監視しよう! 【12月5日(木)】参議院 国家安全保障に関する特別委員会 <質疑 13:00〓 3時間30分(予定)> 民主 75分 みんな 27分 共産 27分 維新 18分 社民 18分 ※ここ(15時50分頃)で与党から「質疑終局動議」提出、可決後、  強行採決の恐れ大 (自民) (公明) 参議院インターネット審議中継 http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php ★傍聴を希望される方は、【12月5日(木)の朝9時まで(厳守)】に、 杉原までメールか、電話で、【お名前と電話(あれば携帯電話)番号】 をお知らせください(手続きは、福島みずほ参議院議員事務所にお願い しています)。 そのうえで、12月5日(木)【13時までに、参議院議員面会所(永田町 駅すぐ、参議院議員会館の道路はさんで向かい)のロビー】にお集まり ください。 ※参議院の傍聴手続きは開会時刻に始まるため、集合はこの時間としてい ます。なお、途中退席も可能です。   杉原浩司 (E-mail) kojis@agate.plala.or.jp        (携帯) 090〓6185〓4407    <12・6日比谷野音大集会へ!全国でアクションを http://www.himituho.com/ > 【関連報道】 衆議院 審議妨害者の傍聴認めず(12月2日、NHK) http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131202/k10013516831000.html <「OurPlanet-TV」インターンの大学生たちが制作した緊急番組> 【番組】「ぼくらと秘密保護法〓未来をソウゾウせよ」 インタビュー出演:平野啓一郎(作家)、沖野修也(DJ)、橋本美香 (制服向上委員会)、村井敏邦(一橋大学名誉教授) http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1695 From kojis at agate.plala.or.jp Thu Dec 5 03:35:21 2013 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?utf-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Thu, 5 Dec 2013 03:35:21 +0900 Subject: =?utf-8?B?UmU6IFtDTUwgMDI4MDUxXSDku4rml6Xjga7mt7HlpJzvvIjnv4w=?= =?utf-8?B?5pyd5pyd77yJ44Gr44KC54m55a6a56eY5a+G5L+d6K235rOV5qGI5by36KGM5o6h?= =?utf-8?B?5rG644GL77yf77yB44CA5LqL5oWL44Gv5Yi744CF6YCy6KGM5Lit44Gg44CB5rOo?= =?utf-8?B?6KaW44Gb44KI77yB?= In-Reply-To: <901615D20F544A7FA9D0ECAD8A3F2AF4@uPC> References: <901615D20F544A7FA9D0ECAD8A3F2AF4@uPC> Message-ID: <0C192C7EC3394F51A90113EE956D915A@KojiPC> 杉原です。真夜中に失礼します。国会情勢の報道、以下に最新状況 が書かれています。ご参考までに。 時事ドットコム(12月5日) 与党、5日にも成立の構え=野党反発、国会緊迫〓秘密法案 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201312/2013120400646&g=pol 自民党の石破茂幹事長、加藤勝信官房副長官らは4日夜、国会内で 対応を…「5日に本会議まで行く。野党の動きに呼応しないといけない」 と語った。 なお、この深夜の本会議で「秘密保護法案」が強行採決されることは ありません。なるべく正確に情報を見極める努力が必要だと思います。 -----Original Message----- From: higashimoto takashi Sent: Thursday, December 05, 2013 12:30 AM To: 市民のML Subject: [CML 028051] 今日の深夜(翌朝朝)にも特定秘密保護法案強行採決か?! 事態は刻々進行中だ、注視せよ! 今夜午前0時10分から本会議が 再開されて特定秘密保護法を強行採決!、という情報があります。 https://twitter.com/yamamototaro0/status/408240479939989504 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 山本太郎 参議院議員 秘密保護法廃案!認証済みアカウント〓@yamamototaro0 この後、午前0時10分から本会議 再開。 議院運営委員会 解任決議案、内閣委員長 解任決議案、経済産業委員会 解任決議案 午前3時45分メド 休憩 解任決議案、可決の場合、30分休憩後、常任委員長の選挙 再開後所要40分 無茶苦茶やな国会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 現にいま参議院では本会議が再開されました。インターネット中継されています。 http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php 上記の山本太郎議員のツイッター情報によれば、この後本会議では議院運営委員会解任決議案、内閣委員長解任決議案、経済 産業委員会解任決議案などの審議が予定されており、特定秘密保護法案の強行採決は一筋縄ではいかないような情勢ですが、 どのような展開になるのか予断を許しません。 事態は刻々進行中だ、注視せよ!(Don't Let Me Down 2013-12-04) http://blog.goo.ne.jp/wamgun ◆ mipoko:NoNukes&NoFur@mipoko611 本4日の夕方〜深夜に、参議院で秘密保護法案強行採決との情報が流れ始めた。5日6日に市民が大規模反対行動を国会周辺で予定してることと無関係ではないだろう。例え強行採決されても市民は押し寄せるだろうし「不当な法」という汚点が残るだけ。与党は先々のことを考えるなら今は引くのが懸命だ。 ◆ 國分功一郎@lethal_notion 特定秘密保護法案、どうするにしても、今季国会での成立はおかしいだろ。全然話してないじゃないか。それどころか、今日成立かもしれないって話が来てる。もうメチャクチャだ。本当にメチャクチャだ。 ◆ 國分功一郎@lethal_notion 結果を想像するという知性を欠いた連中が議員をやってるから、司法の決定とか世論の圧力とか、そういうものが全く効かない。完全に手段を選ばないという状態になってる。参院選無効判決はどうなった。憲法違反をしても、何食わぬ顔していれば平気だと思ってる。 ◆ 國分功一郎@lethal_notion こういうことをしているとどうなるか。政治秩序を最終審級において支えている、あの力がどこからか出てくる可能性がある。普段は、「仕方なくルールを守る」という形でそれが出現することが妨げられているのに、それが守られなくなるわけだから。本当に恐ろしい。 ◆ 國分功一郎@lethal_notion 本当に怖くなって来た。もし、本当に今日、強行採決するということがあったら、何がどうなるか分からない。とにかく、けが人が出ないことだけを祈る。 ◆ 小田嶋隆@tako_ashi 特定秘密保護法案が本当にこのまま可決されるようだと、日本のトゥモローはダークだぞ。 ◆ 山口二郎@260yamaguchi 国民の権利に重大な悪影響を及ぼす可能性のある法案を成立させるということに対して、緊張感も、恐れも感じない与党議員よ。選挙の時に、国民の自由を制約してでも国家の存立を守らなければならないと主張した人が一人でもいるか。今までこの問題を考えたことがないのなら、今自分で考えろ。 ◆ 國分功一郎@lethal_notion 怖くて泣きそうだ。法案も怖いが、こういう決め方が何よりも怖い。何が起こるか分からなくなるからだ ◆ 國分功一郎@lethal_notion 与党の議員の皆さん、社会秩序というものがどれほど脆いか分かっていますか。「これは皆で守ることになってる」という前提が崩れると、それを最初に作った力が再び現れます。大変なことになります。 (以上引用) もはや”秘密保護法”の内容がどうのこうの以前の問題だ。 この法案を強行採決すること(それに賛成する人々)は、一種の狂気に犯されていると、ぼくには思える。 事態は刻々進行中だ、注視せよ!; ◆ mipoko:NoNukes&NoFur@mipoko611 本4日の夕方〜深夜に、参議院で秘密保護法案強行採決との情報が流れ始めた。5日6日に市民が大規模反対行動を国会周辺で予定してることと無関係ではないだろう。例え強行採決されても市民は押し寄せるだろうし「不当な法」という汚点が残るだけ。与党は先々のことを考えるなら今は引くのが懸命だ。 ◆ 國分功一郎@lethal_notion 特定秘密保護法案、どうするにしても、今季国会での成立はおかしいだろ。全然話してないじゃないか。それどころか、今日成立かもしれないって話が来てる。もうメチャクチャだ。本当にメチャクチャだ。 ◆ 國分功一郎@lethal_notion 結果を想像するという知性を欠いた連中が議員をやってるから、司法の決定とか世論の圧力とか、そういうものが全く効かない。完全に手段を選ばないという状態になってる。参院選無効判決はどうなった。憲法違反をしても、何食わぬ顔していれば平気だと思ってる。 ◆ 國分功一郎@lethal_notion こういうことをしているとどうなるか。政治秩序を最終審級において支えている、あの力がどこからか出てくる可能性がある。普段は、「仕方なくルールを守る」という形でそれが出現することが妨げられているのに、それが守られなくなるわけだから。本当に恐ろしい。 ◆ 國分功一郎@lethal_notion 本当に怖くなって来た。もし、本当に今日、強行採決するということがあったら、何がどうなるか分からない。とにかく、けが人が出ないことだけを祈る。 ◆ 小田嶋隆@tako_ashi 特定秘密保護法案が本当にこのまま可決されるようだと、日本のトゥモローはダークだぞ。 ◆ 山口二郎@260yamaguchi 国民の権利に重大な悪影響を及ぼす可能性のある法案を成立させるということに対して、緊張感も、恐れも感じない与党議員よ。選挙の時に、国民の自由を制約してでも国家の存立を守らなければならないと主張した人が一人でもいるか。今までこの問題を考えたことがないのなら、今自分で考えろ。 ◆ 國分功一郎@lethal_notion 怖くて泣きそうだ。法案も怖いが、こういう決め方が何よりも怖い。何が起こるか分からなくなるからだ ◆ 國分功一郎@lethal_notion 与党の議員の皆さん、社会秩序というものがどれほど脆いか分かっていますか。「これは皆で守ることになってる」という前提が崩れると、それを最初に作った力が再び現れます。大変なことになります。 (以上引用) もはや”秘密保護法”の内容がどうのこうの以前の問題だ。 この法案を強行採決すること(それに賛成する人々)は、一種の狂気に犯されていると、ぼくには思える。 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From hinokihara at mis.janis.or.jp Thu Dec 5 06:48:29 2013 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (hinokihara) Date: Thu, 5 Dec 2013 06:48:29 +0900 Subject: [CML 028054] =?iso-2022-jp?B?GyRCSkY5cSRHJE8jMiMwIzEjMkcvRVkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISJMcyMxMi83byROSGtMKTtYRGokLCRKJDUkbCQ/GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISNGMUcvRVkhIkhrTCkkcjA3JCYkMyRIJCwkRyQtGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGtNLTtxM0o8VCRPIzQjOSMxS3w/TSRLPmUkayEjGyhC?= Message-ID: <7428A6AF12144131B889C3935B5E0FAA@hirokiPC> 檜原転石です。 件名は、「日刊ベリタ」より―― 米国では2012年度、約1億件の秘密指定がなされた。同年度、秘密を扱うことができる有資格者は491万人に上る。国防総省の元高官、モートン・ハルペリン氏は『通常の情報が秘密指定され、本当の秘密を守るのが難しくなっている』と指摘する。洪水が土手からあふれるように秘密情報が漏れる一方、漏らした者に厳罰を与える。それが米国の現状だ。」 ▼ 日刊ベリタ 石破幹事長は特定秘密保護法の本質を暴露した  とめどなく広がる秘密と調査対象者 根本行雄 http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201312041336233 From aoyagi at tent-hiroba.jp Thu Dec 5 07:33:34 2013 From: aoyagi at tent-hiroba.jp (=?UTF-8?B?6Z2S5p+zIOihjOS/oQ==?=) Date: Thu, 05 Dec 2013 07:33:34 +0900 Subject: [CML 028055] =?utf-8?B?44CQ5aCx5ZGK44CR56ys77yZ77yW77yQ5pel55uu?= =?utf-8?B?5aCx5ZGK4piF5Y6f55m644Go44KB44KI44GG77yB5Lmd6Zu75pys5bqX5YmN?= =?utf-8?B?44Gy44KN44Gw4piF?= In-Reply-To: <527D621A.90107@tent-hiroba.jp> References: <527D621A.90107@tent-hiroba.jp> Message-ID: <529FADBE.5080402@tent-hiroba.jp> 青柳行信です。12月5日。 12・15 鹿児島川内原発再稼働阻止・・・ ご案内チラシ:http://tinyurl.com/l9cfc2d 貸し切りバス福岡発から参加される方は  青柳までメール y-aoyagi@r8.dion.ne.jp  交通費補助を「さよなら原発!福岡」から致します。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第960日目報告☆ 呼びかけ人賛同者12月4日迄3092名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。   ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまです。 秘密保護法に対する危機感が つのってきています。 天神行動に参加する方が増えています。 安倍内閣の 屋台骨を揺さぶって、彼らの存在基盤をなくしてしまいましょう。 倒れる危機感を味わわせて、やっと譲歩が引き出せるのです。 市民の運動を盛り上げましょう。 あんくるトム工房 各地で秘密保護法 反対  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2757 再稼動はさせない   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2756    あんくるトム工房  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/         上のアドレスをクリックすると ブログに飛んでいきます。                   ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆ダンマリを決め込んでゐる公明党 「大衆の党」は何処に失せしや (左門 12・5〓496) ※朝日川柳・第一首は、〈秘密保護迷わず賛成公明党〉とあり、 「声」の欄では、「公明党は立党の精神に立って」と、見事な意見を開陳している。 そして、朝日新聞の論調は、「公明 補完勢力化進む 持論より自民に配慮」と 指摘している。 「自民への配慮」は「自党への配慮」に尽きる。 それは「大衆とともに語り、大衆とともに戦い、大衆の中に死んで行く」という 立党精神の放棄になtってしまう。 私も共通の思いがあって、昨日、下記の一文を、委員長と国会議員宛に送信した が、薬になってくれればと願うばかりだ。 公明党 委員長 公明党国会議員 各位 公明党の本来の価値をこの国会で発揮して下さい! ●これまで国会にあって、良識・バランス・ブレーキの党として果たしてこられ た役割を、特定秘密保護法案を審議するこの国会でこそ発揮してください! ●戦前の治安維持法以上に危険な悪法であるのに、なぜ、公明党は反対しないの ですか?牧口常三郎さんが断圧されたことを創価学会の歴史では強調しています よね。 ●それとも今は与党であるから危険はないと高をくくっているのですか?ぞれは 公明党の採るべき態度ではないと思います。 ●日本の各階・各層、世界の識者・ジャーナリズムまでが批判をし ている稀代の悪法に対して、「第三文明」を担うと自負される貴党が批判もせ ず、阻止のために指一本触れなかったと歴史に記録されることがあっていいので しょうか?ぜひ再考・熟慮・明判断・勇決断をされますように祈待しています。    2013年12月4日 196〓0024 東京都昭島市宮沢町494〓11〓1316 橋本左内 ★ 佐藤敦子 さんから:      学習講演会の案内 <福島原発の現状と玄海原発の再稼働問題> 安倍首相は,オリンピック招致の最終プレゼンテーションで「状況はコントロー ルされている」,「汚染水は,港湾内で完全にブロックされている」と発言しま したが,汚染水漏れ事故は続いており,福島原発事故は決して収束していないこ とが明らかになっています. いまだに,福島原発事故において何が起きたのかはっきり分かっていません.現 在,事故を起こした福島原発について,汚染水問題や4号機の使用済み燃料の処 理,除染,放射線被曝問題はどうなっているのでしょうか. 一方,原子力規制委員会では,玄海原発の再稼働に向けた審査が進められていま す.問題は,この審査の中で九州電力が提出した過酷事故に対する対策が極めて 杜撰なものであることが明らかになっていることです.例えば,炉心溶融時に水 素爆発や水蒸気爆発,さらにはコア・コンクリート反応などに対する対策が取ら れていません.また,コアキャッチャーのようなヨーロッパの進んだ対策はまっ たく考えられていません.この過酷事故対策において,どのような点で問題があ るかをつかむことは,安易な再稼働を許さない運動をしていくうえで重要です. 今回は,これらの点を学習していくために下記の講演会を企画しました.興味の ある方は,繰り合わせてお集まり下さい.                     記 日時:2013 年12 月7 日(土曜日)開場13:30 開始14:00.終了17:00 場所:ふくふくプラザ5F 視聴覚室(福岡市中央区荒戸3-3-39)     地図:http://tinyurl.com/mcsehda 資料代:500 円        プログラム 第一部:福島原発事故は今どうなっているか(1)汚染水問題を中心として岡本 良治(九州工大名誉教授) (2)除染と放射線被曝問題を中心として 豊島耕一(佐賀大名誉教授) 第二部:玄海原発の再稼働問題を考える (1)九電の過酷事故対策の問題点  中西正之(元燃焼炉設計技術者) (2)コメント 北岡逸人(元柏崎刈羽市民ネット事務局長) 主催:JSA 福岡「日本の科学者」読書会  JSA 福岡核問題研究会 連絡先:eisaku.miyoshi@kyudai.jp 電話:092-522-8401 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 秘密保護法案、大詰め、各界の反対の声が広がっていますが、政府は強行の構え です。 さて、今朝も福島第一現場の記事からはじめます。 1.「海側井戸から130万ベクレル 福島第1原発、過去最高値」共同通信12 月04日 12:32 ⇒http://www.47news.jp/CN/201312/CN2013120401001208.html 記事「東京電力は4日、福島第1原発の海側敷地にある観測用井戸の水から、ス トロンチウム90などベータ線を出す放射性物質が、過去最高値となる1リット ル当たり130万ベ クレルの高濃度で検出されたと発表した。水は2日に採取した。 同じ井戸で 11月28日に採取した110万ベクレルを更新した。ストロンチウム90を原 発外に放出する際の法定 基準は1リットル当たり30ベクレル。 海側の敷地では、汚染された地下水が 海に流れ出るのを防ぐため、護岸の地中を薬剤で固め、ポンプで水を吸い上げて いる。」 ・・・・高線量、毎日毎日、次々と更新されていきます。 2.「遮水壁 遠い完成 震災1000日 漏れ続ける汚染水」東京新聞12月4日 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2013120402100004.html 記事「東日本大震災の発生から四日で千日目を迎えるのを前に、いまだ収束しな い東京電力福島第一原発の事故現場を上空から見た。・・・・・いくら安倍晋三 首相が「汚染水の影 響は完全にブロックしている」と強調しようと、今も海に高濃度汚染水が漏れ続 けている。護岸近くに無数の太い鋼管を打ち込んで壁を造り、漏れを止めようと する作業が続く。写 真中央を1〓4号機の取水口に沿って逆L字形に延びるのが、その遮水壁 だ。・・・・・・・・・気掛かりなのは、海洋汚染対策。鋼管による遮水壁の建 設はかなり進んでいるよう に見えたが、東電によると完成は十カ月も先だ。・・・・・・・・事故収束への 出口が見えない。視線を敷地外に移すと、原発から飛び散った放射性物質を民家 から除去した除 染廃棄物の山が、ぐんと増えた。住民が安心できる日はまだ来ていない。」 3.「福島第1原発敷地を舗装へ 雨水浸透防ぎ地下水抑制」福島民友(12/04 10:05) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1204/news9.html 記事「福島第1原発事故で相次ぐ汚染水問題について、政府の汚染水処理対策委 員会は3日、追加対策案をまとめた。第1原発の敷地を広範囲にアスファルトな どで舗装し、地表か らの雨水の浸透を防ぐ対策が柱。建屋に一日約400トン流れ込み、新たな汚染 水を生む原因とされる地下水の大幅な抑制につながるとしている。舗装範囲につ いて、委員会では、 第1原発の敷地全体(約350ヘクタール)を対象とするか、1〓4号機周辺を 舗装し、さらにその周りを遮水壁で囲う手法の大きく分けて2案が示された。 2014(平成26) 年度当初をめどに決定する見通し。」 3’.「処理検討へ下部組織 年内設置へ 第一原発トリチウム水で政府対策 委」福島民(12/04 11:32) ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/2013120412550 少し長い記事「政府の汚染水処理対策委員会(委員長・大西有三京都大名誉教 授)は3日、経済産業省で開かれ、東京電力福島第一原発の多核種除去設備 (ALPS)で処理した後 に残るトリチウム水の取り扱いを検討する下部組織を年内に設置することを決め た。 今月中にまとめる汚染水問題の追加対策を実施しても、現状ではトリチウ ム水の処理方法が決 まっておらず、対策を検討する必要があると判断。長期貯蔵のリスクや海洋放出 した場合の環境影響などを多面的に評価、提示して住民や国民の理解につなげる狙い だ。・・・・・」 3”.「『リスク全体を見ていない』=政府の汚染水対策に苦言〓原子力規制委 員長」時事通信12/0411:31 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013120400323 記事「福島第1原発の放射能汚染水問題で、原子力規制委員会の田中俊一委員長 は4日、政府の汚染水処理対策委員会が3日に示した凍土壁と地表の舗装 (フェーシング)による地 下水流入防止策について、『放射線は少々舗装したぐらいでは減らない。汚染水 だけ(解決策を)出せばいいとか、全体のリスクを全体として見ていない』と苦 言を呈した・・・」 3”’.「『トリチウム水放出も選択肢』=福島第1廃炉でIAEA調査団」時事 通信12/0418:51 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013120400845 記事「福島第1原発の廃炉に向けた取り組み検証のため、日本を訪れている国際 原子力機関(IAEA)の調査団は4日、検証結果をまとめ、最終的に除去でき ない放射性物質のト リチウムを含んだ水の扱いについて、『基準値以下なら放出することも含め、東 電はあらゆる選択肢を検証すべきだ』と指摘した。・・・・・・・・多核種除去 装置(ALPS)な どで処理した後も残るトリチウムを含んだ水の放出についても『東電は安全と環 境影響に関する適切な評価を実施すべきだ』とした。」 ・・・・危ない危ない、外部から言わせている。 国会、 4.「原発事故、時効10年に延長=賠償請求で特例法成立」時事通信 12月4日 (水)21時46分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131204-00000170-jij-pol 記事「東京電力福島第1原発事故の賠償で、損害発生を知ってから3年とされてい る民法上の請求権の時効を10年に延長する特例法が、4日の参院本会議で可決、 成立した。2014年3月 に同事故から3年が経過するため、時効が延長されなければ、賠償を請求できな くなる被災者が出る懸念があった。・・・特例法には、事故から20年で賠償請求 権が自動的になくなる 「除斥期間」を、損害発生から20年に変更することも盛り込まれた。将来的に健 康被害が出た場合などにも、賠償を受けることができるようにするのが狙いだ。」  54’.「原発事故賠償の時効延長、特例法が成立」朝日デジタル12月5日01時30分 ⇒http://www.asahi.com/articles/TKY201312040561.html 記事「・・・・・・・・・避難指示区域内の約16万人中、約1万人が東電に賠 償請求していない。それ以外の地域でも、営業損害や自主的避難費用を請求して いない被災者が多 く、日本弁護士連合会は請求権があるのにしていない人が100万人近くいると みている。今後は請求者の掘り起こしが課題となる。」 ・・・・・・・やっと成立したが、100万人、どうやって掘り起こす。 政府は、 5.「政府、廃炉・汚染水対策で新組織 原賠機構・廃炉機構統合日本経済新聞  電子版12/4 2:00 ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS03058_T01C13A2PP8000/  記事「政府は東京電力福島第1原子力発電所の汚染水対策や廃炉を担う体制を抜 本的に見直す検討に入った。東電に賠償資金を援助する原子力損害賠償支援機構 と、電力会社や原子 炉メーカーでつくる国際廃炉研究開発機構(IRID)を統合し、廃炉作業を指 導させる案が柱。原賠機構が廃炉資金を機動的に援助できるようにもす る。。・・・来年の通常国会 で原賠機構法を改正することをめざす。ただ与党の一部には異論もあるため、曲 折も予想される…」 ・・・・・・被災者のことを考えてのことではなさそう。 被災地フクシマ 6.「4日県内各地の放射線量測定結果・県内13箇所の環境放射線量測定値・ 集会所の放射線モニタリング結果・放射性物質の検査結果(魚介類・加工食品・ 牧草・飼料作物)・ 県内死者.行方不明者」福島民報12月5日朝刊 ⇒http://www.minpo.jp/pub/jisin_jyouhou/01.pdf ⇒http://www.minpo.jp/pub/jisin_jyouhou/02.pdf ※注意:このページは、毎日同じURLで紙面が更新されます。 ※ここにある数字は、モニタリングポストの周りが除染された環境の下での数値 です。 ・・・・・・・見出しに「アイナメ基準超・・・・」という文字も、きょうも2 面にわたっています。 広野町(フクイチから南へ20〓30キロ)では、 7.「福島・広野の女性帰還率 10〓30代10%台前半 町調査」河北新報 (12/4 06:10) ⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2013/12/20131204t61012.htm 記事「福島第1原発事故の避難勧告が解かれ、帰還可能になった福島県広野町 で、10〓30代の女性の帰還率が10%台前半にとどまっていることが町の調 査で分かった。・・・ 避難先から町に帰った女性は10代が37人で帰還率13.6%、20代が29 人で12.1%、30代が31人で11.6%。いずれも女性全体(558人、 22.6%)を下回 り、帰還が鈍っている。・・・町は『放射能による子どもの健康不安が若い世代 の帰町を妨げている。10代は主に中高生で避難先の学校になじんだことも響い ている。雇用や買い 物を含め、安心して子育てできる環境を整えたい』と話す。女性でも高齢者層の 帰還率は80代が80.0%などと高い。男性を含めた町民全体では23.6% だった。」 その広野町に、 8.「福島・双葉8町村の中高一貫校 県『広野に設置』河北新報(12/4 08:33) ⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2013/12/20131204t65023.htm 記事「佐藤雄平福島県知事は3日、福島第1原発事故の避難区域が集中する同県 双葉郡8町村で設立する県立中高一貫校を同郡広野町に設ける考えを示した。県 議会12月定例会で 述べた。・・・・・2015年4月の開校を目指す。高校は学区外の中学校から も受験できる併設型で中学校は1学年80人、高校は120人。原発事故で分散 避難する双葉郡の子 どもを呼び寄せる拠点として県双葉地区教育長会が同郡への設置を求めてい た。・・・・・」 8’.「『通学が楽』『戻る気になるのか』 保護者反応分かれる 肩落とす生 徒も」福島民報(12/04 11:33) ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/2013120412551 長い記事「双葉郡の中高一貫校の高校が広野町に設置されることが明らかになっ た3日、郡内の住民から町内の除染が進んでいることを理由に、建設場所として 歓迎する声が上がっ た。いわき市に隣接し交通の便も良いため、『生徒が通学しやすい』との意見 も。一方、『避難先になじんだ子どもたちが戻る気になるのか』と首をかしげる 保護者もおり、反応が 分かれた。同郡の県立高休校には、在学生らに戸惑いが広がった。 ・・・・・・・・」 8”.「学校選択…どこに 広野中に中高一貫校、避難先希望多く」福島民友 (12/04 10:05) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1204/news8.html 記事「広野町の広野中に開校する方針が3日に決まった双葉郡の中高一貫校。東 京電力福島第1原発事故に伴い、避難している住民や町村長らは、復興に向けた 一定の前進を評価し た。しかし、子どもを持つ保護者からは、避難生活が長引く中で避難先の学校を 希望する声が多く聞かれ、開校に向けた青写真が見えない中で学校の選択に迷う 住民も少なくな い。・・・・・・・・・・・」 こんな施設もこの町にある、 9.「『広野火発・6号機』営業運転開始 総出力440万キロワット」福島民友 (12/04 09:40) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1204/news6.html 「東京電力は3日、広野町の広野火力発電所6号機(出力60万キロワット)の 営業運転を開始した。既に営業運転している1〓5号機を含め、広野火発の総出 力は原発4基分を超 える最大440万キロワット規模となる。東電によると、6号機は三つ目の石炭 火力プラント。・・・・・・・・・」 ・・・・・・福島県は原発だけでなく、火力も多くあり、首都圏の電源地帯です。 10.「『埋設保管土壌の回収』公開 郡山で回収作業実証実験」福島民友 (12/04 10:05 ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1204/news10.html 記事「除染作業で住宅敷地などに埋設保管されている土壌の回収作業の実証実験 が3日、郡山市で行われ、高圧吸引車を使い土壌を吸引、回収するシステムが関 係者に公開された。 同市の一般住宅の除染で発生した土壌の大半はフレコンバッグ(包み袋)に入れ られた後、敷地内に一時的に埋設保管されている。中間貯蔵施設などに土壌を搬 出するには掘り起こ しての回収作業が必要になるが、住宅密集地などでは埋設場所に重機を入れて袋 を引き上げることができないため、有効な回収方法が模索されてい る。・・・・・・・・・」 11.「サントリー、福島県の被災児童らの支援団体に助成=25団体、総額1 億円」時事通信12/0416:02 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013120400663 記事「サントリーホールディングスは4日、公益社団法人セーブ・ザ・チルドレ ン・ジャパン(東京)と共同で東日本大震災で被災した福島県の子どもたちを支 援するNPO法人 25団体の2014年の活動に、1団体当たり最大500万円を助成すると発表 した。助成総額は計1億円。今回対象となったのは、屋内の遊び場で木製の遊具 の設置・改修工事を 行う福島県会津若松市の団体、避難先での出産後に体調が回復するまでの間、家 事代行などの支援を行う山形市の団体など・・・・・・・・・」 山形県、 12.「希望の地に待望の城 福島・飯舘から避難、新庄にパン店開業」河北新 報12/4 06:10) ⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2013/12/20131204t73018.htm 記事「東日本大震災と福島第1原発事故のため、福島県飯舘村から新庄市に移り 住んだ鮎川ゆきさん(30)が、市内に念願のパン店を開い た。・・・・・・・・鮎川さんは震災 時、定年を機に秋田市から飯舘村に移り農業を始めた父邦夫さん(69)に誘わ れ、村の産直所で米粉パンを製造販売していた。パティシエを辞め、さいたま市 から息子2人と移っ て1年。パンが評判になり、売り上げを伸ばしているさなかに原発事故で村を追 われた。・・・家族5人で古里の秋田に避難する途中、通り掛かった新庄でガソ リンが底を突いた。 縁もゆかりもなかったが、避難所生活を送り、両親ともども公営団地に住む。地 元NPOに就職し、運営するレストランで米粉パンやケーキを焼いた。周囲の親 切が身に染み、い つしか新庄が好きになった。・・・・計画的避難区域に指定された村にはいつ戻 れるか分からない。『子どもたちのためにも、地に足が付いた生活をしなけれ ば』と今回、開業して 定住する覚悟を決めた・・・・・・・・」 ・・・・・・こうしたチャンスをつかめる人はほんの一握り。 13.「基礎から放射線研修 県職員ら対象、90人受講 山形県」河北新報  (2013/12/04) ⇒http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20131204_01.htm 記事「山形県は2、3の両日、福島第1原発事故を踏まえ、県職員らが放射線被 害や原子力防災への理解を深める初の研修会を山形市で開いた。県内に原発がな く、放射線に詳しい 職員が少ないため、基礎知識を身に付けて県民の不安に応える。・・・・県職員 と市町村職員、消防隊員ら90人が受講した。高エネルギー加速器研究機構の馬 場護特別教授が講師 を務め、放射線が人体に与える影響や原発の仕組み、県内の放射線量、県の防災 計画などを体系的に勉強した。・・・・・・・・・・」 原発施設、 14.「美浜原発、建設時に危険性指摘 敷地内断層、米の地質専門家」共同通 信12月04日 18:36 ⇒http://www.47news.jp/CN/201312/CN2013120401001710.html 記事「関西電力美浜原発1号機(福井県)が建設中だった1967年ごろ、1号 機建設を受注した米ウェスチングハウス社が派遣した地質専門家が、敷地内断層 (破砕帯)について 『少なくとも2万年間動いていないが、数十万年以内には動いていた』などと報 告書で危険性を指摘していたことが4日、当時の関電幹部が作成した記録で分 かった。 関電は念のた め鉄筋コンクリートで地盤を補強し、断層直上に重要施設が入る原子炉補助建屋 を設置。その後、2、3号機増設が続いた。」 その電力会社は、 15.「冬の節電、企業は限界? 関電の特約契約が低迷」西日本電子版12月04 日 19時25分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/28470/1/ 記事「関西電力が今冬実施している、需給切迫時に節電に協力した大口利用者の 電気料金を割り引く特約制度の契約数が、1日時点で62件と低迷していること が4日、分かった。 背景には、景気の回復傾向で生産が上向く中、これまで以上の節電に限界を感じ ている企業が増えている可能性がありそうだ。『通告ネガワット特約』という制 度で、翌日の電力の 使用率(供給力に占める需要の比率)が97%を超えるなど、需給が非常に厳し くなる場合に、契約者に節電を要請し、その代わり電気料金を安くする仕組み だ。関電は東日本大震 災後の2011年夏から制度を導入した。当初は利用者に浸透せず、契約数はわ ずか4件にとどまり、同年冬も12件だった。計画停電の準備をするなど厳しい 電力需給が想定 された12年夏は155件に急増したが、今夏は89件に減少した。・・・だ が、関電が実際にこの制度を実行して契約者に節電を要請し、電気料金を割り引 いたケースは一度もな い。・・・・・」 原発メーカーは原発推進に意欲、 16.「日立社長『原発技術、途絶えれば大打撃』 国に継続求める 」日経 12/4 11:22 記事保存 ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0400S_U3A201C1EB2000/ 記事「日立製作所の中西宏明社長は3日、ワシントン市内で記者会見し、原子力 発電事業について「日本の原発技術が途絶えるのは(エネルギー政策上の)打撃 が非常に大きい」と して、安倍政権に原発の継続を求めた。グループの北米事業の売上高を3〓4割 程度増やして1兆1000億円規模にする目標も表明した。中西氏は『日本の原発再 稼働に時間がかかる ことは米当局も理解している』と説明した。原発の基幹技術を持つのは日本、フ ランス、ロシアの3カ国に事実上絞られるとしたうえで『日本のエネルギー供給 全体の構成を勘案す れば、むしろ原発の技術開発を進める重要性が問われている』と語り、原発継続 への期待を表明した。・・・・米ゼネラル・エレクトリック(GE)との原発合 弁事業では、米電 力大手ドミニオンでの採用が決まっている次世代沸騰水型軽水炉(BWR)の早 期承認を目指す考えを示した。・・・・・・・・」 ・・・・・・・廃炉技術の開発に意欲を示してほしい。 海外、 17.「『極めて危険』な放射性物質、メキシコで盗難 IAEAAFP=時事 12月 4日(水)20時13分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131204-00000047-jij_afp-int 記事「 【AFP=時事】(写真追加)メキシコの首都メキシコ市(Mexico City) 近郊のテポハコ(Tepojaco)で2日、『極めて危険』な潜在性がある医療用放射 性物質を積載したト ラックが強盗団に盗まれていたことを、国際原子力機関(IAEA)が4日発表し た。・・・・・IAEA事務局長、「核テロ」脅威への油断に警鐘鳴ら す。・・・・・トラックは『コバルト 60遠隔治療』と呼ばれる放射線治療に使われる放射性物質を積み、メキシコ北部 の都市ティフアナ(Tijuana)の病院から放射性廃棄物貯蔵施設へ向かっている 途中だった。・・・・ 盗まれた放射性物質は従来の核兵器などには使用できないが、理論上は、広い範 囲に放射性物質をまき散らす『汚染爆弾』と呼ばれる爆発物に使えるとされ る。・・・・」 ・・・・実際にこんなことが起きた。 さて、今朝届いた西日本新聞朝刊紙面では、 一面に、 18.秘密法案 参院委 きょう採決強行 与党 みんな・維新も反発」 2面社説に、 18’.「秘密保護法案 再度の強行許されず」 ・・・・28、31画に関連記事とあります、 25面福岡欄には、 18”.「秘密保護法廃案 県弁護士会訴え 福岡市天神」 同じく1面に、4.の記事、その横に、 19.「原爆症認定 基準緩和 結論出ず 検討会最終報告 国、年内に改定案」 ・・・・・未だに、こんな状態で放置、3面に大きく爆心の図入りで記事があり ます、フクシマの扱いも似ています、こんな見出しが続きます、 19’.「3年で会合26回 改善至らず 福島への波及懸念」 記事「・・・・・『これ以上広げることは避けるべきだ。福島などさまざまな認 定に広がる可能性がある』・・・・」 ・・・・・・・とんでもない、被災者の救済など、そっちのけです。 30面にも、 19”.「被爆者、落胆と怒り 長崎『国の約束 当てにならん』」 ・・・・・・・フクシマでは同様のことっが見えないところで進行している、棄 民状態ですから。 今朝の紙面は以上です。(12.5.5:33) ★ 高田健(許すな!憲法改悪・市民連絡会) さんから: 作日の「秘密保護法廃案!国会ヒューマン・チェーン」は平日の昼間にもかかわ らず、6000人以上の結集で国会を完全に包囲しました。 後に、各メディアの報道が出るかと思います。小さな子ども連れのお母さんたち の参加が少なからずありました。 画期的な成功です。市民の声の結集でした。 以後、 ○委員会採決時の緊急行動 ・昼12時〓13時 参議院議員会館前 ・夜18時30分〓19時30分 参議院議員会館前 ・主催 「秘密保護法」廃案へ!実行委員会 ○12・6日比谷野音大集会  ・名称  「秘密保護法」廃案へ!12・6大集会 ・とき  12月6日 18時30分〓19時15分 (開場17時30分) ・会場  日比谷野外音楽堂 ・主催 「秘密保護法」廃案へ!実行委員会 11・21日比谷野音集会を上回る大結集で秘密保護法反対の意思を 示しましょう。 ★ 杉原浩司 さんのから: 今日の朝にも特定秘密保護法案強行採決か?! 事態は刻々進行中だ、注視せよ! 時事ドットコム(12月5日) 与党、5日にも成立の構え=野党反発、国会緊迫〓秘密法案 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201312/2013120400646&g=pol 自民党の石破茂幹事長、加藤勝信官房副長官らは4日夜、国会内で 対応を…「5日に本会議まで行く。野党の動きに呼応しないといけない」 と語った。 なお、この深夜の本会議で「秘密保護法案」が強行採決されることは ありません。なるべく正確に情報を見極める努力が必要だと思います。 【抵抗しよう!】5日、与党は委員会強行採決に加えて、本会議採決も狙う。 ☆行ける人はとにかく国会へ!!!!! 12月4日、国会ヒューマンチェーンは約6000人の参加で大成功。3・11以降、 脱原発やオスプレイ反対などの国会包囲が行われてきましたが、平日昼間 に完全包囲に成功したのは画期的です。怒りの深さの表れだと思います。 秘密保護法案:「政府の横暴許すな」人間の鎖に6000人 (12月4日、毎日)  http://mainichi.jp/select/news/20131205k0000m040041000c.html 12.4 安倍政権は民意を聞け!ヒューマンチェーンに6千人 (12月4日、「秘密保護法」廃案へ!実行委員会) http://bit.ly/1bg8qsh 一方、午前の安倍首相出席の委員会質疑に続いて強行開催された、さいた ま市「清水園」での「地方」公聴会に対する抗議行動には、地元埼玉の2 団体と秘密法反対ネットに加えて、ツイッター等を通じて多くの個人が参 加。国会ヒューマンチェーン終了後に駆けつけた人々も次々に加わり、の べ約500人に膨れ上がりました。コールやヒューマンチェーンに加えて、 与党委員の入場を機に有志が非暴力の座り込み(寝込み)抗議を開始。 「中止」「廃案」コールの連呼が会場を包囲しました。様々な参加者が一 体となっての渾身の猛抗議でした。 秘密保護法案:公聴会、入場たった30人…「茶番やめろ」 (12月4日 22時、毎日) http://mainichi.jp/select/news/20131205k0000m040090000c.html 【動画】秘密保護法公聴会「見せかけだけの茶番」怒涛の抗議止まず (OurPlanet-TV、12月4日) http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1694 アリバイ「秘密保護法案」公聴会に抗議〓もみあいの場面も (12月4日、レイバーネット:松元ちえさんの写真報告) http://www.labornetjp.org/news/2013/1204omiya ★ 竹森@排外主義にNO!福岡 さんから: 3年前の京都朝鮮学校への「襲撃」事件、 そしてこれについての損害賠償を認めた京都地裁判決など、 この排外的状況にどう抗していくか中村一成さんを迎えて話し合います。 ☆集会前12時半より西新にて、高校無償化排除抗議の街頭行動を行います。 日時:12月7日(土)午後14時開始 16:30終了予定  ※上映は40分程度、その後中村一成さんのお話。 会場:西南学院大学 2号館302教室 講師:中村一成さん(フリージャーナリスト、元毎日新聞記者) ※NHK地方発ドキュメンタリー「いま、在日として生きる」上映予定 ※参考テキスト)  中村一成「ヘイトクライムに抗して ―ルポ・京都朝鮮第一初級学校襲撃事件」        (岩波書店「世界」2013年7〓9月号連載) 主催:西南学院大学 学内GP「ことばの力養成講座」           共同研究「TVドキュメンタリスト木村栄文の軌跡」 共催:排外主義にNO!福岡 ※中村さんは、月刊「ヒューマンライツ」に「映画を通して考える「もう一つの世 界」」を連載中。2011年6月号(NO.279)より。これまで「難民とは何か」と「越 境する民」というテーマで書かれています ★ 師岡 さんから: 1、「なぜいまヘイト・スピーチなのか」出版記念トーク集会 ◆記念講演:「ヘイト・スピーチをのりこえる」辛淑玉(のりこえねっと共同 代表) ◆連続トーク:「いま、何が求められているか」 前田朗(東京造形大学教授)、師岡康子(大阪経済法科大学アジア太平洋研究 センター客員研究員)、李英哲(朝鮮大学校外国学部准教授)など。 ◎日時:   12 月7日(土)午後2時15分〓5時(開場2時5分) ◎会場:   ハロー貸会議室永田町   東京都千代田区平河町2〓16〓9 平河町KDビル3階    ※東京メトロ半蔵門線、有楽町線、南北線、永田町駅4番出口から徒歩2分  最高裁方向へまっすぐ青山通り沿い ◎参加費:   1,500 円(『なぜ、いまヘイト・スピーチなのか』1冊付き) ※ 本が不要な方は1,000円 ◇主催:『なぜ、いまヘイト・スピーチなのか』出版記念トーク集会実行委員会    E-mail:maeda@zokei.ac.jp 2、差別・排外主義にNO!12.8討論集会 2013年 新大久保・京都判決を振り返って━何が起こっているのか?何が問 題なのか? 【日時】2013年12月8日(日)13時15分開場、13時30分 開始 【場所】南部労政会館 5・6集会室(JR大崎駅南口・ゲートシティ大崎・ウエス トタワー2F) Program 第一部 報告 ・新大久保カウンター行動について   金展克さん   (新大久保でカウンター行動 や署名活動等を展開) ・京都朝鮮第一初級学校襲撃事件裁判について   金尚均さん(龍谷大教員) ・2000年以降の差別・排外主義の動向とその背景   (差別・排外主義に反対する連絡会) ・2009年蕨事件以降の連絡会の取り組みと具体的問題   (差別・排外主義に反対する連絡会) ・各報告を受けて:鵜飼哲さん(『インパクション』編集委員) 第二部 パネルディスカッション: [排外主義勢力との対決と社会的包囲網/攻撃にさらされながら闘う人々との 連帯の方法/排外主義廃絶のための法的規制などをめぐって] パネリスト: 金展克さん/金尚均さん/鵜飼哲さん/連絡会メンバー 〓〓〓〓〓〓集会等のお知らせ〓〓〓〓〓〓 ●「きみへ」 さよなら原発!● http://youtu.be/kCyPiK48E00 音声と画像(池田@中津・作)★九電本店前ひろば★紹介。 ■さよなら原発!11.10九州沖縄集会実行委員会● 集会振り返り・総括会議 日 時:12月14(土)15:00〓17:00 場 所:福岡県民主医療機関連合会(民医連)会議室  福岡市博多区博多駅前1-19-3 博多小松ビル2F  TEL092-483-0431      地図: http://tinyurl.com/nyhy6go 「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」 ホームページHP http://bye-nukes.com。 ● 原発労働者梅田裁判第8回口頭弁論 (301号大法廷)●  12月18日(水)午後1時30分 福岡地方裁判所   福岡市中央区城内1〓1 (市営地下鉄・赤坂駅下車、徒歩5分)    〇門前集会1:00〓   〇入廷行進1:15〓    〇裁判開始1:30(口頭弁論)    〇報告集会2:00 福岡市立中央市民センター 第2会議室   福岡市中央区赤坂2丁目5〓8 tel092〓714〓5521     地図 http://tinyurl.com/ll3slxq ■「沖縄のいまー基地問題と平和を考えるつどい」 日 時: 12月18日(水)午後5時開場(沖縄ドキュメントDVD上映)  場 所: 福岡市立中央市民センターホール  ★『標的の村』予告編→http://www.youtube.com/watch?v=Ofvwr2lUuKA 沖縄からゲスト: 会沢芽美 大久保康裕 伊佐真次 集会開催の呼びかけ人(五十音順)   青柳行信 石川捷治 石村善治 西表 宏 緒方 満 岡本茂樹   酒井嘉子 末永節子 ハンナ&マイケル 福田光子 前海満広 三宅 昌   ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●   第7回口頭弁論期日 12月20日(金)14:00 佐賀地裁   ジャトナリストの斎藤貴男さん(55)意見陳述。    午後12時30分に佐賀県弁護士会館に集合 原告総数 原告総数 7137名(11/20現在)   ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)  ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆ 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1〓82 地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★   <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp aoyagi@tent-hiroba.jp ************************ From hamasa7491 at hotmail.com Thu Dec 5 07:39:49 2013 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Thu, 5 Dec 2013 07:39:49 +0900 Subject: [CML 028056] =?utf-8?B?44CO5pS+5bCE6IO944CP44CB44Gd44Gu5q2j44GX?= =?utf-8?B?44GE5oSP5ZGz?= Message-ID: ni0615田島です。 『放射能』、その正しい意味 https://twitter.com/sakana20001/status/408357402581278721 ==================== さかなちゃん☆ウクレレ歌人?@sakana20001 低線量被曝?あるわけない。病院だと高線量で治療されるけど、何にも起こらないと言う人がいるので。治療もなかなか大変よ。→がん放射線治療の副作用 「脳の晩期障害」http://cancer.life777style.com/radiation/cat340/post_185.html 2013年12月5日 - 7:09 田島なおき(再稼動反対) ?@ni0615 18分 @sakana20001 「脳全体または脳の一部に、 大量の放射線照射を受けると、 治療後半年以上経過してから、ま れに晩期の副作用として脳に障害が起こることがあります。」 田島なおき(再稼動反対) ?@ni0615 17分 @sakana20001 「脳の神経組織が侵されるもので、 照射後6か月〓数年の間に発生することがあります。大脳の白質が萎縮すると(白質脳症)、 神経の情報伝達機能が障害されます。」 田島なおき(再稼動反対) ?@ni0615 15分 @sakana20001 「放射線の影響が子どもの脳に及ぶと、 知能の発達低下につながります。 脳の壊死では、手術が必要 なこともあります」 さかなちゃん☆ウクレレ歌人 ?@sakana20001 12分 @ni0615 厳しいですね… 田島なおき(再稼動反対) ?@ni0615 12分 @sakana20001 「■脳梗塞 脳の太めの血管が狭くなって、つまってしまう障害で、 照射後5年以上あとになって生じる ことがあります。そのため治療後は、 定期的にMRIなどの画像検査をして早期発見に努めます。」 ……『放射脳』とはこういうことをいうのですね。成程。 田島なおき(再稼動反対) ?@ni0615 11分 放射脳とは⇒https://twitter.com/sakana20001/status/408357402581278721 … 田島なおき(再稼動反対) ?@ni0615 40秒 @sakana20001 「脳が壊死」するというのは、脳腫瘍とかの放射線治療で、かなり強い線量でしょうけど。 ni0615田島直樹 ========================= 安禅不必須山水 http://ni0615.iza.ne.jp/ 資料庫 http://www16.atwiki.jp/pipopipo555jp/ ついーと https://twitter.com/ni0615 めーる hamasa7491あっとhotmail.com 放射線被ばくを学習する会 共同代表 http://www57.atwiki.jp/20030810 ========================= From motoei at jcom.home.ne.jp Thu Dec 5 09:14:57 2013 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQFAzQElSSVcbKEI=?=) Date: Thu, 5 Dec 2013 09:14:57 +0900 Subject: [CML 028057] =?iso-2022-jp?B?IBskQjYmOzpFXiRORkNEakhrTClKXThuGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSyEwRiEmOms2TDh4RDAycSRYJE49UEBKJE8hVjlnGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSyE8ZzVBIVckTiRPJC0wYyQoGyhCIBskQiE9IT0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnxLXDYmOzpFXiRORkNEakhrTClKXThuSyEwRjprGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNkw4eEQwMnEkWCROPVBASiRySGNIPSQ5JGsbKEI=?= In-Reply-To: <43D0A0ED2F794D8CA3934F877E545F10@uPC> References: <43D0A0ED2F794D8CA3934F877E545F10@uPC> Message-ID: 東本高志さん お世話様です。 >憲法学の泰斗、宮沢俊義はかつて人民の抵抗権について以下のように述べたことがあります。 「個人の尊厳から出発するかぎり、どうしても抵抗権をみとめないわけにはいかない。 抵抗権をみとめないことは国家権力に対する、絶対的服従を求めることであり、 奴隷の人民を作ろうとすることである」(宮沢俊義『憲法供戞崢餽蓋◆廖法 釈迦に説法ですが。 この見解は本質を突いています。 人民はレジスタンスによって人間性を自ら回復させます。 法は人間が制定したもので、悪法の廃案(廃止)・改定はレジスタンス運動によって可能となります。 階級闘争(被抑圧闘争)を放棄すれば、言葉だけの信仰の世界になってしまいます。   石垣敏夫 : [CML 028044] 共産党の特定秘密保護法案・埼玉公聴会への出席は「合法主義」のはき違え ――日本共産党の特定秘密保護法案埼玉公聴会への出席を批判する 稀代の悪法特定秘密保護法案採決の前提となる地方公聴会は今日の4日の15時20分から埼玉県さいたま市で開かれており、 17時45分に終了しました。政府与党は、この地方公聴会開催を前提にして明日の5日に参院国家安全保障特別委員会で強行 採決し、今国会会期末の明後日の6日には参院本会議で特定秘密保護法案を可決、成立させる構えです。この地方公聴会には 「共産党以外の野党は欠席」(時事通信 2013/12/04-16:53)しました。 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2013120400646 さて、共産党が他の野党が地方公聴会の出席をボイコットする中で、ひとり同公聴会に出席したことは正しいことでしょうか? 共産党の同公聴会出席の理由は以下のようなものでしょう。 ■検証 国会正常化 共産党はこう動いた「国会で究明の立場にたって」(しんぶん赤旗 2007年2月8日) http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-08/2007020803_01_0.html 「日本共産党は、自分たちの要求が受け入れられないからといって、審議を拒否する態度をとらず、問題点があれば審 議を通じて明らかにしていくという立場を一貫してとっています。今回の事態でも、共産党はこの筋を貫きました。」 しかし、同党のこうした「合法主義」的態度(「審議拒否」否定の共産党的正当化)は「合法主義」のはき違えではないかという批判 を日本科学者会議福岡支部の会員で佐賀大学名誉教授の豊島耕一さんがしています。 そして、私も、豊島さんと同意見です。 とりわけ、豊島さんの「(公聴会出席の)背景に合法主義のはき違えがあるのではないかと推察します.あるいは不服従(disobed ience)という概念を知らない.ことがらの重要度に応じて,上位の規範や法を守るために下位の規則に反することは時として必要 であり,そのことが真の意味で「法を守る」ことになる場合があるのです」というお考え(思想)にはまったく同意します。 憲法学の泰斗、宮沢俊義はかつて人民の抵抗権について以下のように述べたことがあります。 「個人の尊厳から出発するかぎり、どうしても抵抗権をみとめないわけにはいかない。抵抗権をみとめないことは国家権 力に対する、絶対的服従を求めることであり、奴隷の人民を作ろうとすることである」(宮沢俊義『憲法供戞崢餽蓋◆廖法 上記は人民の「抵抗権」について述べた宮沢の言葉ですが、人民の集合体としての政党や団体の「抵抗権」についても同様のこと がいえるでしょう。もちろん、「不服従」も「抵抗権」の重要な要素のひとつです。その理念を形而上学的な理念としてはともかく、血 肉のついた生身の理念として共産党は理解していないのではないか、というのが豊島さんの批判だろうと思います。共産党が越え なければならない課題はここにもあるように思います。 以下、豊島耕一さんの「日本共産党の特定秘密保護法案埼玉公聴会への出席」批判です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■埼玉公聴会,野党はボイコットすべき(ペガサス・ブログ版 2013-12-03) http://pegasus1.blog.so-net.ne.jp/ なんと,共産党だけが出席する,ということになるかも知れません. http://news.tbs.co.jp/20131203/newseye/tbs_newseye2071405.html 「・・・共産党を除く野党は、4日の公聴会を欠席する構え」 出席しないよう共産党に要請しましょう.私も,とりあえず仁比議員事務所に電話しました. 共産党本部電話,ファクスなど,共産党議員連絡先 http://www.jcp.or.jp/web_info/mail.html http://www.jcp.or.jp/web_member/ 秘密法に関する明日の埼玉公聴会ですが,これはとても「公聴会」と呼ぶにに値しない催しであり,しかも翌日の委員会 強行採決のための単なる「条件整備」であることが明白である以上,非暴力的な阻止行動が必要と思われます.また, 野党はボイコットすべきです.ところが,朝日新聞によると「出席する方向」とあります. http://www.asahi.com/articles/TKY201312030405.html これでは全く与党の戦術・作戦への協力以外のなにものでもありません.ボイコットで不完全な「公聴会」で翌日の委員会 を迎えるのと,出席していちおうの形式が整えられてそうなるのとでは,後者が不利なことは明かでしょう.そのような政治 闘争のイロハも分からないのだろうか,一体彼らはプロなのだろうかと疑ってしまいます.(それとも欠席を「テロ」と呼ばれ るのを恐れて??) 背景に合法主義のはき違えがあるのではないかと推察します.あるいは不服従(disobedience)という概念を知らない.こ とがらの重要度に応じて,上位の規範や法を守るために下位の規則に反することは時として必要であり,そのことが真の 意味で「法を守る」ことになる場合があるのです.(以下、省略) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From hamasa7491 at hotmail.com Thu Dec 5 09:29:51 2013 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Thu, 5 Dec 2013 09:29:51 +0900 Subject: [CML 028058] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjYmOzpFXiRORkNEakhrTCkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSl04bkshMEYhJjprNkw4eEQwMnEkWCROPVBASiRPGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY5Z0shPGc1QSFXJE4kTyQtMGMkKBsoQiA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIT0hPUZ8S1w2Jjs6RV4kTkZDRGpIa0wpSl04bkshGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMEY6azZMOHhEMDJxJFgkTj1QQEokckhjSD0kOSRrGyhC?= In-Reply-To: References: <43D0A0ED2F794D8CA3934F877E545F10@uPC> Message-ID: 石垣さん 東本さん 「合法主義の履きちがえ」というよりは、「集票主義の吐き違い」でしょう。 反原発をいいながら反・反放射能をいう、 反・反放射能のためには、いわく付の御用学者(例えば中川恵一)の引用もいとわない。 反放射能をいう人を『放射脳』と呼んで罵倒する。 これらもすべて、某党および当掲示板「有篤」家の皆さんの、「集票主義の吐き違い」です。 放射線問題では、御用学者を呼んで地域勉強会を緻密に開いた、 公明党、創価学会となんら変わりはありません。 ni0615田島拝 -----Original Message----- From: 石垣敏夫 Sent: Thursday, December 05, 2013 9:14 AM To: 市民のML Subject: [CML 028057] 共産党の特定秘密保護法案・埼玉公聴会への出席は「合法主義」のはき違え ――日本共産 党の特定秘密保護法案埼玉公聴会への出席を批判する 東本高志さん お世話様です。 >憲法学の泰斗、宮沢俊義はかつて人民の抵抗権について以下のように述べたことがあります。 「個人の尊厳から出発するかぎり、どうしても抵抗権をみとめないわけにはいかない。 抵抗権をみとめないことは国家権力に対する、絶対的服従を求めることであり、 奴隷の人民を作ろうとすることである」(宮沢俊義『憲法供戞崢餽蓋◆廖法 釈迦に説法ですが。 この見解は本質を突いています。 人民はレジスタンスによって人間性を自ら回復させます。 法は人間が制定したもので、悪法の廃案(廃止)・改定はレジスタンス運動によって可能となります。 階級闘争(被抑圧闘争)を放棄すれば、言葉だけの信仰の世界になってしまいます。 石垣敏夫 : [CML 028044] 共産党の特定秘密保護法案・埼玉公聴会への出席は「合法主義」のはき違え ――日本共産党の特定秘密保護法案埼玉公聴会への出席を批判する 稀代の悪法特定秘密保護法案採決の前提となる地方公聴会は今日の4日の15時20分から埼玉県さいたま市で開かれており、 17時45分に終了しました。政府与党は、この地方公聴会開催を前提にして明日の5日に参院国家安全保障特別委員会で強行 採決し、今国会会期末の明後日の6日には参院本会議で特定秘密保護法案を可決、成立させる構えです。この地方公聴会には 「共産党以外の野党は欠席」(時事通信 2013/12/04-16:53)しました。 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2013120400646 さて、共産党が他の野党が地方公聴会の出席をボイコットする中で、ひとり同公聴会に出席したことは正しいことでしょうか? 共産党の同公聴会出席の理由は以下のようなものでしょう。 ■検証 国会正常化 共産党はこう動いた「国会で究明の立場にたって」(しんぶん赤旗 2007年2月8日) http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-08/2007020803_01_0.html 「日本共産党は、自分たちの要求が受け入れられないからといって、審議を拒否する態度をとらず、問題点があれば審 議を通じて明らかにしていくという立場を一貫してとっています。今回の事態でも、共産党はこの筋を貫きました。」 しかし、同党のこうした「合法主義」的態度(「審議拒否」否定の共産党的正当化)は「合法主義」のはき違えではないかという批判 を日本科学者会議福岡支部の会員で佐賀大学名誉教授の豊島耕一さんがしています。 そして、私も、豊島さんと同意見です。 とりわけ、豊島さんの「(公聴会出席の)背景に合法主義のはき違えがあるのではないかと推察します.あるいは不服従(disobed ience)という概念を知らない.ことがらの重要度に応じて,上位の規範や法を守るために下位の規則に反することは時として必要 であり,そのことが真の意味で「法を守る」ことになる場合があるのです」というお考え(思想)にはまったく同意します。 憲法学の泰斗、宮沢俊義はかつて人民の抵抗権について以下のように述べたことがあります。 「個人の尊厳から出発するかぎり、どうしても抵抗権をみとめないわけにはいかない。抵抗権をみとめないことは国家権 力に対する、絶対的服従を求めることであり、奴隷の人民を作ろうとすることである」(宮沢俊義『憲法供戞崢餽蓋◆廖法 上記は人民の「抵抗権」について述べた宮沢の言葉ですが、人民の集合体としての政党や団体の「抵抗権」についても同様のこと がいえるでしょう。もちろん、「不服従」も「抵抗権」の重要な要素のひとつです。その理念を形而上学的な理念としてはともかく、血 肉のついた生身の理念として共産党は理解していないのではないか、というのが豊島さんの批判だろうと思います。共産党が越え なければならない課題はここにもあるように思います。 以下、豊島耕一さんの「日本共産党の特定秘密保護法案埼玉公聴会への出席」批判です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■埼玉公聴会,野党はボイコットすべき(ペガサス・ブログ版 2013-12-03) http://pegasus1.blog.so-net.ne.jp/ なんと,共産党だけが出席する,ということになるかも知れません. http://news.tbs.co.jp/20131203/newseye/tbs_newseye2071405.html 「・・・共産党を除く野党は、4日の公聴会を欠席する構え」 出席しないよう共産党に要請しましょう.私も,とりあえず仁比議員事務所に電話しました. 共産党本部電話,ファクスなど,共産党議員連絡先 http://www.jcp.or.jp/web_info/mail.html http://www.jcp.or.jp/web_member/ 秘密法に関する明日の埼玉公聴会ですが,これはとても「公聴会」と呼ぶにに値しない催しであり,しかも翌日の委員会 強行採決のための単なる「条件整備」であることが明白である以上,非暴力的な阻止行動が必要と思われます.また, 野党はボイコットすべきです.ところが,朝日新聞によると「出席する方向」とあります. http://www.asahi.com/articles/TKY201312030405.html これでは全く与党の戦術・作戦への協力以外のなにものでもありません.ボイコットで不完全な「公聴会」で翌日の委員会 を迎えるのと,出席していちおうの形式が整えられてそうなるのとでは,後者が不利なことは明かでしょう.そのような政治 闘争のイロハも分からないのだろうか,一体彼らはプロなのだろうかと疑ってしまいます.(それとも欠席を「テロ」と呼ばれ るのを恐れて??) 背景に合法主義のはき違えがあるのではないかと推察します.あるいは不服従(disobedience)という概念を知らない.こ とがらの重要度に応じて,上位の規範や法を守るために下位の規則に反することは時として必要であり,そのことが真の 意味で「法を守る」ことになる場合があるのです.(以下、省略) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From kojis at agate.plala.or.jp Thu Dec 5 10:21:06 2013 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?utf-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Thu, 5 Dec 2013 10:21:06 +0900 Subject: [CML 028059] =?utf-8?B?44CQ5by36KGM5o6h5rG66Zi75q2i77yB44CR57at?= =?utf-8?B?5paw44O744G/44KT44Gq44Gr57eK5oCl6KaB6KuL44KS77yB?= Message-ID: <920E36EE63D240088990FD1B05DC5A5B@KojiPC> 【維新・みんなに緊急要請を! 5日の委員会、本会議での強行採決阻止!】 東京の杉原浩司(「何が秘密?それが秘密」法に反対するネットワーク)です。 たびたび失礼します。[転送・転載歓迎/重複失礼] 与党が本日5日中に委員会、本会議で強行採決して成立を図ろうとしてい ることは間違いないようです。 与党、きょう午後成立の構え=民主、森担当相問責検討〓秘密法案 (12月5日 4:54、時事)) http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013120500059&j4 秘密法案、参院委可決へ 与党、本会議成立も視野 (12月5日 7:55、東京) http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013120501000996.html 与党、5日にも成立の構え=野党反発、国会緊迫〓秘密法案 (12月5日 1:14、時事) http://www.jiji.com/jc/zc?k=201312/2013120400646&g=pol さらに、与党は昨日、安倍首相が突如名称(仮)を含めて提案した「情 報保全諮問会議」という「第三者的」機関のあり方について、本日朝7時 から、断続的に4党協議を行っています。みんなは受け入れの意向を示し たものの、維新が「監察権限を加えて、独立性を高めるよう」提案した と報じられています。 3条機関、内閣府に設置=与党、維・みと修正協議〓秘密保護法案 (12月5日 8:17、時事) http://www.jiji.com/jc/zc?k=201312/2013120500124&g=pol 政府与党の狙いが、「強行採決」の印象を少しでも薄めることにあるのは 明らかです。強行採決に反対し、慎重審議を求めて野党として結束してき た維新の会、みんなの党の態度が問われています。 ★急な呼びかけで恐縮ですが、可能な方は大至急、維新、みんなの幹部に ファックス、電話で働きかけてください!(「主権者、有権者は見ていま す。与党の横暴に決して加担しないでください」「採決にも法案にも反対 を」「抗議の意思を修正合意から離脱する形で示してください」などと。) 【維新の会】 ◆松野頼久(国会議員団幹事長) (FAX)03〓3508〓8989 (TEL)03〓3508〓7040 ◆片山虎之助(同政調会長) (FAX)03〓6551〓0418 (TEL)03〓6550〓0418 ◆小沢鋭仁(同国対委員長) (FAX)03〓3591〓2735 (TEL)03〓3508〓7641 維新の会へのご意見 https://j-ishin.jp/contact/ 【みんなの党】 ◆渡辺喜美(代表/衆院・栃木) (FAX)03〓3508〓3906 (TEL)03〓3508〓7426 (メール) yoshimi@nasu-net.or.jp ◆浅尾慶一郎(幹事長/衆院・神奈川) (FAX)03〓3508〓3521 (TEL)03〓3508〓7251 ◆水野賢一(政調会長/参院・千葉) (FAX)03〓6551〓0519 (TEL)03〓6550〓0519 From otasa at nifty.com Thu Dec 5 10:48:53 2013 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Thu, 05 Dec 2013 10:48:53 +0900 Subject: [CML 028060] =?iso-2022-jp?B?GyRCSGtMKUpdOG5LITBGJE46azZMOHgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRDAycSRPTDU4ehsoQg==?= In-Reply-To: <529F3926.5010400@nifty.com> References: <529F3926.5010400@nifty.com> Message-ID: <529FDB85.3000705@nifty.com> 昨日、送信を試みたものですが、未配信なようなので、一応再送信します。 * 民主主義の観点から秘密保護法を問題にするなら、このような公聴会はボイコットすべきだった。切り込める契機があるのになぜ無視するのか。 秘密保護法案:入場、関係者だけ…公聴会場周辺に怒りの声− 毎日新聞 http://mainichi.jp/select/news/20131205k0000m040090000c.html 「公聴会の存在も国民に知らせず、入れるのは政党の関係者だけ。すべて秘密」 昨日の議員まわりでもこの要望書で訴えたのに。 【要望書】選挙権関連の格差は「定数配分の格差」だけではありません〜「0増5減」は無所属候補に対する差別を拡大する〜 http://kaze.fm/wordpress/?p=468 太田光征 From maeda at zokei.ac.jp Thu Dec 5 11:42:19 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Thu, 05 Dec 2013 11:42:19 +0900 Subject: [CML 028061] =?iso-2022-jp?B?GyRCOVYxaTJxIVZEK0EvM1g5Ozo5SkwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE5OcjtLJHI4IT5aJDkkayFBQG84ZUZ8S1wkTjpfGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnxEK0EvP01ALzp2JEhEK0EvM1g5OyFXIUobKEIxMi8y?= =?iso-2022-jp?B?MhskQiEiRWw1fiFLGyhC?= In-Reply-To: <000501cef000$d6601390$83203ab0$@m2.dion.ne.jp> References: <000501cef000$d6601390$83203ab0$@m2.dion.ne.jp> Message-ID: <20131205024219.00002868.0266@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 12月5日 転送です。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 「朝鮮学校を知ろう!考えよう!応援しよう!キャンペーン」企画 講演会 「朝鮮学校差別の歴史を検証する        〜戦後日本の在日朝鮮人政策と朝鮮学校」             のお知らせ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 現在、全国の在日朝鮮人大学生たちにより行われている「朝鮮学校を知ろう! 考えよう!応援しよう!キャンペーン」の一環として、東京にて12月22日に 講演会 「朝鮮学校差別の歴史を検証する〜戦後日本の在日朝鮮人政策と朝鮮学校」 を以下のように行います。 「高校無償化」制度からの排除や、東京都を初めとした地方自治体の補助金支 給 停止など、ここ数年朝鮮学校に対する差別が激しくなっていますが、差別・排 除 の歴史は、朝鮮学校の草創期からずっと続いてきたものです。 今回は、朝鮮学校差別を歴史的に検証してみたいと思います。 是非、お越し下さい。 ★講師:金東鶴氏(在日本朝鮮人人権協会副会長) ◆日 時:2013年12月22日(日)午後2時開会     (午後1時30分開場、午後4時終了予定) ◆場 所:台東区生涯学習センター 403企画室  *住所:〒111-8621 東京都台東区西浅草3丁目25番16号  *アクセス:地下鉄日比谷線・入谷駅徒歩8分         つくばエクスプレス線・浅草駅徒歩5分        JR山手線・京浜東北線・鶯谷駅徒歩約15分 ◆参加費:無料 <主催>朝鮮学校差別に反対する在日朝鮮人大学生連絡会・東京 <連絡先>linkst1945@yahoo.co.jp From otasa at nifty.com Thu Dec 5 11:44:41 2013 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Thu, 05 Dec 2013 11:44:41 +0900 Subject: [CML 028062] =?iso-2022-jp?B?GyRCOHhMQEVeOzI1RDEhNUQwdyEhQFAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQG5Hbj9yTU0hJ0hrTClLISEhQXBNVSROMSIkRyEhS1I4fTthGyhC?= Message-ID: <529FE899.4060808@nifty.com> 公明党参議院議員 石川博崇様  4日の国家安全保障に関する特別委員会における議員の質問を拝聴しました。国民の中に特定秘密保護法案に対して疑問があることを認めておられるとのことです。  しかし質疑を聞いても、私の疑問はまったく解消されませんでした。3日に国会を尋ね、議員への陳情を申し込みましたが、事務所から拒否されてしまいました。どうも貴党は市民との接触に消極的で、残念です。 【要望書】特定秘密保護法案――戦前体制からの脱却と違憲身分の解消を真っ先に http://kaze.fm/wordpress/?p=515               秘密法 草葉の陰で 牧口氏  貴党は創価学会から支援を受けていますが、この創価学会を創立した故牧口常三郎氏は戦前の治安維持法によって弾圧され、獄中死されたのでした。どう思われるでしょうか。現在の日本は戦前と決別しきれていません。 ガダルカナルから見えてくるもの(彦坂 諦、小金原・憲法九条の会、2013年11月30日) http://kaze.fm/wordpress/?p=514  現行法の下でも市民運動弾圧は行われています。検察に都合の悪い証拠が隠ぺいされ、数々の冤罪事件が起きています。3.11以降も原発情報が隠されてきました。違憲の米国との密約は今でも生きています。  いま以上に官憲の力を強め、国会議員の力、ひいては主権者の主権を切り縮めるのが秘密保護法案です。  廃案しかありません。否決にまわられるよう、お願いします。 太田光征 From muchitomi at hotmail.com Thu Dec 5 11:52:50 2013 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Thu, 5 Dec 2013 11:52:50 +0900 Subject: [CML 028063] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpFbDV+PzdKOSFbIVZHUTBGJEsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVc2LyReJGtAPCEhSGtMKUpdOG5LITBGISE5cUZiMzAkKyRpGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN3xHMCQmGyhC?= Message-ID: 本日の京都市役所前の集会・デモ(午後6:30集合、7:00出発、京都市役所〜四条河原町〜円山公園)には脱原発運動や環境NGO、宗教関係者の方々なども集まります。この日本の民主主義を圧殺する「稀代の悪法」の参院強行採決を止めるために今こそあらゆる分野から廃案を求める声を集中しましょう! 【東京新聞】「廃案に」強まる声 秘密保護法案 国内外から懸念 2013年12月5日 朝刊  国民の知る権利を侵害する恐れがある特定秘密保護法案に対し、反対を訴える動きが日本だけでなく、世界にも広がっている。安倍政権は今国会会期末の6日までに成立を目指すが、法案の危うさが明らかになる中、著名な文化人や芸術家、学者らだけでなく、あらゆる層の団体や市民らが廃案を求めて声を上げ始めている。 (関口克己)  環境保護団体グリーンピース・ジャパンは三日正午までの二十四時間、ホームページを黒塗りにする抗議活動を実施。法案が成立すれば、国から開示される資料がさらに塗りつぶされると想定し、真っ黒の画面で「情報が真っ黒にされる時代で良いですか?」と問い掛けた。  「原子力規制を監視する市民の会」など脱原発を訴える約二百七十団体は四日、法案に反対する声明を出した。「市民の会」の阪上武さん(49)は「今も原発に関する情報は秘密だらけ。秘密保護法案が成立すれば、情報開示請求をするだけで処罰されかねない」。  反対を求める動きは、法案の目的の「安全保障」とは直接、関係がない団体にも広がる。成立して、国の秘密主義が強まれば不利益を受けるからだ。  無駄なダム計画などに反対する団体でつくる水源開発問題全国連絡会(事務局・横浜市)は、十一月上旬に緊急声明をまとめた。会は「住民の暮らしと河川環境を根底から破壊する」として多くのダム計画の情報を入手・分析して国を追及してきただけに、法案が成立すれば活動が封じられるとみている。  遠藤保男共同代表(69)は「国土交通相が理由を付けてダム事業を秘密指定すれば、国民がどんな計画か分からないまま、好き放題に造ってしまう」と訴える。  法案反対の動きは、医療の世界でも始まった。三日には「法案に反対する医師と歯科医師の会」ができ、四日時点で二百三十人余が反対声明に賛同した。声明は「診療で得る患者の病歴などを、国に強制的に提供させられるかもしれない」と懸念する。  呼び掛け人代表の麻酔医、青木正美さん(55)は「患者のプライバシーを国が踏みにじろうとしている。法案を後世に残すことは絶対にできない」と強調した。国際的にも、国連の人権高等弁務官が「政府が不都合な情報を秘密扱いする可能性がある」などと懸念を表明。多くの人権団体も反対を訴える。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013120502000122.html From maeda at zokei.ac.jp Thu Dec 5 11:56:21 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Thu, 05 Dec 2013 11:56:21 +0900 Subject: [CML 028064] =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cD1xIVglVSUnJV8lNSUkJUkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUo9d0AtOyYzMiFLIzIjMCMxIzMhWRsoQg==?= In-Reply-To: <11583ABE91FD4CA9A332AFFF6FE66556@homevnanvgtlek> References: <11583ABE91FD4CA9A332AFFF6FE66556@homevnanvgtlek> Message-ID: <20131205025621.000029E9.0387@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 12月5日 フェミサイド(女性殺害)に関する本格的研究・資料。 FEMICIDE - A GLOBAL ISSUE THAT DEMANDS ACTION Direct Link to Full 156-Page 2013 Report: http://www.genevadeclaration.org/fileadmin/docs/Co-publications/Femicide_A%20Gobal%20Issue%20that%20demands%20Action.pdf フェミサイド 1. フェミサイドに関するシンポジウム(2012年11月26日) 2. フェミサイドの諸形態に関する序論   DV、名誉殺害、ダウリー殺害、組織犯罪、戦時殺害、FGMなど 3. 女性に対する暴力を終わらせる 4. 子ども魔女 5. ジェンダー殺害に関する国連人権理事会声明 6. 女性の司法へのアクセスに関する専門家会議 7. 女性に対する暴力特別報告者声明など 8. 女性の地位委員会57会期 9. ナイジェリア国連ウィーン代表 From futeisha at gmail.com Thu Dec 5 12:09:27 2013 From: futeisha at gmail.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCS1ElKCVrJSghPBsoQg==?=) Date: Wed, 4 Dec 2013 19:09:27 -0800 Subject: [CML 028065] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZIa0wpSl04bkshIVchISNDI0kbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCI0EzKzwoSjg9cSEiOzI5TSRLJEokbCRQISUhJSElGyhC?= Message-ID: 秘密保護法への抵抗、かなり強いようで認識不足でした。 関連で、すでに紹介されているかもしれませんが英字報道を少し。 New York Times 10月29日 以下のような意見のようです。 ----「秘密」がどういうものであるのガイドラインがない。 定義の不明さは政府の不都合な情報を意味する。 これに乗じて公開よりも、あれもこれもと「秘密」にしたくなるだろう。 06年から11年の間、「極秘」貼り付け 55,000 件、内 34,000 件は抹消、1件 公開。 (太平洋戦争中、日本軍の捕虜となり虐待を受けた経験を共有する米英軍人の団体には日本軍のトップ あたりが形勢不利と見るや、虐待の証拠となりそうな書類を始末するように命令したが、しかしどこかで 残ってしまったその書類が公開されています。 右端「軍事秘密」...「...書類モ廃棄ノコト」。書類左 上に朱色で「緊急」の判。都合の悪い書類は抹消、燃やすのが一番ですかね。) 6局を作り、中国、北朝鮮、同盟国、その他などを作り集中する。 この対決的な試みは一般市民の自由に害を及ぼし、東アジアにおける日本への不信感をつのらせること になりかねない...。 The Opinion http://www.nytimes.com/2013/10/30/opinion/international/japans-illiberal-secrecy-law.html?_r=0 The Wall Street Journal http://online.wsj.com/news/articles/SB10001424052702304281004579221580970558304 Gulfnews 以下はこの法律を通すことがいかに有意義であるかという宣伝を中東発のメディアに載せたもののようです。 お待たせしました。戦時中の言論のこともあったので、遅れてしまいましたが、おかげさまで今回うまくい きそうです...と。 http://gulfnews.com/opinions/columnists/securing-japan-without-the-gag-laws-1.1252072 「日韓会談文書、全面公開を求める会」 12月10日東京高裁で「第三次訴訟控訴審」としています。 「霧の中に消えた日韓会談の中での『個人請求権問題』」プリントアウトし少しづつ読んでいますが内容 が凄い。一級クラスの資料だと思いますが、この法はまた「開示裁判潰し」の意味もあり、黒塗り部分を もっと増やし蓋をするようになるのではないかと思われます。 http://www.foia.cia.gov/sites/default/files/document_conversions/89801/DOC_0000710369.pdf これはCIAが開示した書類で、戦争中日本の報道監視についてのレポート。 1940年にやはり監視のために6局あったことも2ページに書かれています。 http://www.foia.cia.gov/sites/default/files/document_conversions/89801/DOC_0000608372.pdf こちらもやはりCIA63年、戦前の様子を用いたレポートで94年開示。 中、3ページ supai chian 4ページ tokko tokumukikan boryaku などの言葉でてきます。 「治安維持法」というものを連想させるような話もあるようですが...。 本を見ると 大正14年 法案修正可決 第一次間島共産党事件で、朴憲永 (後に朝鮮戦争勃発との関わりが大きく、個人的に非常 に興味のある人物です) 逮捕 10年 朝鮮参政権運動代表 閔元植 が独立派によって東京で刺殺された。 12年 関東大震災 朴烈 と 金井文子 検挙 義烈団の14人が逮捕 ...時代のようです。 ----------------------------------------------------------------------------------------------- 中国、しかし以前の中国とは違うということもあるようです。 http://online.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303562904579223823870012990 経済力については今更で、以下は中国人による米国内の不動産買いのニュースです。 読まなくともトップのタイトルだけを見ればだいたいわかります。 ただし水だの防衛の話は一切無しですが。 http://www.forbes.com/sites/kenrapoza/2013/07/10/chinese-to-spend-billions-on-american-real-estate/ http://online.wsj.com/news/articles/SB10001424052702304448204579183074013174470 http://blog.sfgate.com/ontheblock/2013/10/29/chinese-investor-activity-in-san-francisco-real-estate-reaching-fever-pitch/ http://www.bloomberg.com/news/2013-10-18/jpmorgan-tower-sale-sets-record-for-chinese-in-new-york.html 米国における留学生のうち28%が中国人。(ロサンゼルス タイムス) http://articles.latimes.com/2013/nov/11/local/la-me-foreign-students-20131111 米国における外国人留学生の数 81万9,644人。 中国人がまず 23万6千人 で全体の約28%、 2位はインドからが11.8%、 3位韓国 上位この三つの国で49.1%ということになりほぼ半分。 --------------------------------------------------------------以上。 From otasa at nifty.com Thu Dec 5 14:04:42 2013 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Thu, 05 Dec 2013 14:04:42 +0900 Subject: [CML 028066] =?iso-2022-jp?B?GyRCPCtNM0wxPGdFXjsyNUQxITVEMHcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISE6NEYjQDU1V01NISdGQ0RqSGtMKUpdOG5LITBGJE5DYD5yGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnJAYj1xJCwkaCQmJGQkL0tcRnw4YUEwJEszKzwoISE5cTJxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPzM1RCRON1o7ayRiP1MkQCQ3JCQbKEI=?= Message-ID: <52A0096A.2060804@nifty.com> 自由民主党参議院議員 佐藤正久様  3日に国会を尋ね、議員への陳情を申し込みましたが、事務所から拒否されてしまいました。貴党は公明党とともに市民との接触に消極的で、残念です。 【要望書】特定秘密保護法案――戦前体制からの脱却と違憲身分の解消を真っ先に http://kaze.fm/wordpress/?p=515  他議員の事務所を訪問のおり、佐藤議員は野党時代に陸自「秘密情報部隊」のことを与党に対して追求されていたとか。それならば、首相にも防衛相にも知られず情報を隠ぺいする活動をそのままに特定秘密保護法案を成立させることがもってのほかであることは議員がよく承知されているはずです。  海渡雄一弁護士から、同法案の逐条解説書が12月5日午前11時45分に福島みずほ議員の強い要求によってようやく開示されたと伝えられました。この文書を国会議員に開示せず審議をしたことは同法案をまさに体現するもので、同法案とそれを仕切る官僚の危険性をよく示しています。国会審議の軽視も甚だしい。  戦前をひきずる今、とても同法案を許す条件にはありません。廃案に舵を切ってください。 太田光征 From otasa at nifty.com Thu Dec 5 14:45:56 2013 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Thu, 05 Dec 2013 14:45:56 +0900 Subject: [CML 028067] =?iso-2022-jp?B?RndkOiAbJEJGYjNVNDFLPCQrJGlLITBGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ2A+cjJyQGIkLDojOiIzKzwoISobKEI=?= In-Reply-To: <52A004AE.7000305@nifty.com> References: <52A004AE.7000305@nifty.com> Message-ID: <52A01314.30601@nifty.com> 転送です。 法案を体現しています。 太田光征 * みなさんへ 秘密法を廃案へ実行委員会の海渡です。  「特別秘密の保護に関する法律案【逐条解説】」という文書が12月5日午前 11時45分に福島みずほ議員の強い要求によって、ようやく開示されました。  これは、法案の策定段階おそらく公明党との修正協議の前の段階の法案につい て内閣官房が作成したものと考えられ、合計92頁に及ぶ大部なものです。  もらったばかりで、きちんと検討する時間がありませんが、法案の逐条解説を 公開して審議していれば、法案の問題点はもっと深く審議でき、浮かび上がった はずです。作成名義は、内閣官房の作成とされています。  さらに、内閣と各省庁の間で、この法案の策定の段階で、多くの意見交換が行 われていたことが昨晩わかりました。今のところ人事院と文書のやりとりだけが、 公表されています。他の省庁は、各官庁の了解が取れないという理由で、不開示 となっています。  ふたつの文書は、福島みずほ事務所のHPにまもなく掲載される予定です。今 日の委員会でも取り上げる予定です。  今日の午後の委員会で強行採決すると伝えられる中で、最後になるまでこのよ うな重要な文書を秘密にしていたことは、国会軽視として決して許されることで はありません。すくなくとも、このような重要文書について、きちんと国会での 審議の時間を確保するべきことは民主主義政治の元での国会運営として、当然の ことです。  私たちは、強く法案の廃案を求めていますが、政府与党は、今日の強行採決を 中止し、この法案を少なくとも継続審議扱いとすべきです。  官邸と、自民党・公明党は、民主主義政治の原則に立ち戻れ。暴走をやめ、理 性を取り戻せ。 From n.doro at himesou.jp Thu Dec 5 19:44:08 2013 From: n.doro at himesou.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRSU3e09CGyhC?=) Date: Thu, 5 Dec 2013 19:44:08 +0900 Subject: [CML 028068] =?iso-2022-jp?B?GyRCRkNEakhrTClKXThuSyEkTjYvOVQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOk43aCRLOTM1RCQ5JGs2WzVePTgycRsoQg==?= Message-ID: <730B018D4D9A4025BB0DBD643A680A8D@FMVD5260doro> 本日12月5日午後6時から、姫路市内で特定秘密保護法の強行採決に抗議する緊急集会を開きました。 参加者は150名を超え200名近くになりました。 これまでの最高です。 この人数は、姫路市内の集会としては大規模な部類となります。  「たとえ形式的に法律が成立しても、これをまともな法律とは認めず、必ずや自民党を再び野に追い落とし、特定秘密保護法を廃止する」という緊急声明を採択し、市内をデモ行進しました。◇◇◇◇特定秘密保護法の強行採決に抗議する緊急声明 「Stop!特定秘密保護法反対共同行動in姫路」 代表 竹 嶋 健 治(弁護士・自由法曹団)    本日、自民、公明両与党は、参院国家安全保障特別委員会において、特定秘密保護法の審議を打ち切り、採決したと発表した。 それは、自民党委員の質問中であった。突如他の自民党議員が手を挙げて立ち上がって何事かを叫ぶと、議場が騒然となり、インターネット中継が打ち切られ、怒号の中、与党は「採決」したと称して退席したのである。 これは断じて民主主義的議論の姿ではない。 これを正常な採決と認めることはできない。私たち「Stop!特定秘密保護法反対共同行動in姫路」は、この暴挙について、自民、公明両与党に対して、満腔の怒りを以て強く抗議し、偽りの「採決」を直ちに取り消して、委員会を継続することを求める。 ましてかかる状態で本会議を開催することなど、許されようはずがない。 そのような事態を強行するならば、わが日本の民主主義はまたもや死に向かってその歩を進めたものと断ぜざるを得ない。  安倍内閣と自民党・公明党の絶対的多数のもとでさえ、このような問答無用の議会運営をしなければ採決できない特定秘密保護法が、まともな法律であろうか。  特定秘密保護法案を、誰が支持しているというのか。 どの世論調査も、法案に反対する世論が圧倒的であることを示しているではないか。与党は特定秘密保護法など選挙の争点にしなかったではないか。 一度も国民の判断を仰いでいないではないか。 公聴会の開催を、開催日の前日に決定し、一般傍聴者の立入を禁じて、何が公聴会なのか。 繰り返す。 これは我々の民主主義が、死に至る道を歩まされているのである。 たとえ法律が形式的に成立しようとも、私たちはこのような手続で成立した法を真実の法として認めない。 私たちは法律の危険性を姫路市民に訴える運動をこれからも継続するだろう。 そして、必ずや自民党を再び野に追い落とし、政権交代を成し遂げ、特定秘密法を廃止するであろう。 そのことを決意し、ここに声明する。2013年12月5日特定秘密保護法の強行採決に抗議する緊急集会 参加者一同 From n.doro at himesou.jp Thu Dec 5 19:51:21 2013 From: n.doro at himesou.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRSU3e09CGyhC?=) Date: Thu, 5 Dec 2013 19:51:21 +0900 Subject: [CML 028069] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkZDRGpIa0wpSl04bkshJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNi85VDpON2gkSzkzNUQkOSRrNls1Xj04MnEbKEI=?= References: <730B018D4D9A4025BB0DBD643A680A8D@FMVD5260doro> Message-ID: すみません、改行がうまくできていないので、 決議部分のみ再送します。 特定秘密保護法の強行採決に抗議する緊急声明   「Stop!特定秘密保護法反対共同行動in姫路」  代表 竹 嶋 健 治(弁護士・自由法曹団)                               本日、自民、公明両与党は、参院国家安全保障特別委員会において、特定秘密保護法の審議を打ち切り、採決したと発表した。 それは、自民党委員の質問中であった。突如他の自民党議員が手を挙げて立ち上がって何事かを叫ぶと、議場が騒然となり、インターネット中継が打ち切られ、怒号の中、与党は「採決」したと称して退席したのである。 これは、断じて民主主義的議論の姿ではない。 これを正常な採決と認めることはできない。 私たち「Stop!特定秘密保護法反対共同行動in姫路」は、この暴挙について、自民、公明両与党に対して、満腔の怒りを以て強く抗議し、偽りの「採決」を直ちに取り消して、委員会を継続することを求める。 ましてかかる状態で本会議を開催することなど、許されようはずがない。 そのような事態を強行するならば、わが日本の民主主義はまたもや死に向かってその歩を進めたものと断ぜざるを得ない。   安倍内閣と自民党・公明党の絶対的多数のもとでさえ、このような問答無用の議会運営をしなければ採決できない特定秘密保護法が、まともな法律であろうか。 特定秘密保護法案を、誰が支持しているというのか。 どの世論調査も、法案に反対する世論が圧倒的であることを示しているではないか。 与党は特定秘密保護法など選挙の争点にしなかったではないか。 一度も国民の判断を仰いでいないではないか。 繰り返す。 これは我々の民主主義が、死に至る道を歩まされているのである。   たとえ法律が形式的に成立しようとも、私たちはこのような手続で成立した法を真実の法として認めない。   私たちは法律の危険性を姫路市民に訴える運動をこれからも継続するだろう。   そして、必ずや自民党を再び野に追い落とし、政権交代を成し遂げ、特定秘密法を廃止するであろう。 そのことを決意し、ここに声明する。 2013年12月5日 特定秘密保護法の強行採決に抗議する緊急集会 参加者一同 ----- Original Message ----- From: "泥憲和" To: <"Undisclosed-Recipient:;"@mx-list.jca.ne.jp> Sent: Thursday, December 05, 2013 7:44 PM Subject: [CML 028068] 特定秘密保護法の強行採決に抗議する緊急集会 > 本日12月5日午後6時から、姫路市内で特定秘密保護法の強行採決に抗議する緊急集会を開きました。 参加者は150名を超え200名近くになりました。 これまでの最高です。 この人数は、姫路市内の集会としては大規模な部類となります。  「たとえ形式的に法律が成立しても、これをまともな法律とは認めず、必ずや自民党を再び野に追い落とし、特定秘密保護法を廃止する」という緊急声明を採択し、市内をデモ行進しました。◇◇◇◇特定秘密保護法の強行採決に抗議する緊急声明 「Stop!特定秘密保護法反対共同行動in姫路」 代表 竹 嶋 健 治(弁護士・自由法曹団)    本日、自民、公明両与党は、参院国家安全保障特別委員会において、特定秘密保護法の審議を打ち切り、採決したと発表した。 それは、自民党委員の質問中であった。突如他の自民党議員が手を挙げて立ち上がって何事かを叫ぶと、議場が騒然となり、インターネット中継が打ち切られ、怒号の中、与党は「採決」したと称して退席したのである。 これは断じて民主主義的議論の姿ではない。 これを正常な採決と認めることはできない。私たち「Stop!特定秘密保護w)〓ノ“紳亢ζ厩堝・・蜴姫路」は、この暴挙について、自民、公明両与党に対して、満腔の怒りを以て強く抗議し、偽りの「採決」を直ちに取り消して、委員会を継続することを求める。 ましてかかる状態で本会議を開催することなど、許されようはずがない。 そのような事態を強行するならば、わが日本の民主主義はまたもや死に向かってその歩を進めたものと断ぜざるを得ない。  安倍内閣と自民党・公明党の絶対的多数のもとでさえ、このような問答無用の議会運営をしなければ採決できない特定秘密保護法が、まともな法律であろうか。  特定秘密保護法案を、誰が支持しているというのか。 どの世論調査も、法案に反対する世論が圧倒的であることを示しているではないか。与党は特定秘密保護法など選挙の争点にしなかったではないか。 一度も国民の判断を仰いでいないではないか。 公聴会の開催を、開催日の前日に決定し、一般傍聴者の立入を禁じて、何が公聴会なのか。 繰り返す。 これは我々の民主主義が、死に至る道を歩まされているのである。 たとえ法律が形式的に成立しようとも、私たちはこのような手続で成立した法を真実の法として認めない。 私ku梵C舛亘[Г隆躙雲を姫蓮υ民に訴える運動をこれぁ蕕盞兮海垢襪世蹐Α・,修靴董・・困篌・嬰泙鮑討嗅遒膨匹ね遒箸掘∪・・鯊紊鮴・型襪押・団衄詭・,鯒兒澆垢襪任△蹐Α・,修里海箸魴莪佞掘△海海棒写世垢襦・横娃隠廓・隠卸遑菊|F団衄詭・欷酲,龍・垪侶茲帽概弔垢覿杁渊顕顱〇臆端坩貽・・w)w) From chieko.oyama at gmail.com Thu Dec 5 21:05:54 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Thu, 5 Dec 2013 21:05:54 +0900 Subject: [CML 028070] =?utf-8?B?QmVsIENhbnRvIOOChuOBo+OBj+OCiuiBtOOBhA==?= =?utf-8?B?44Gm44G/44Gf44GL44Gj44Gf44CA5bed5Y+j5ZKM5a2Q5byB6K235aOr?= =?utf-8?B?77yO77yO77yO6YCd44GP44KI?= Message-ID: 外国語を活かした法律家の道 〓中国語を駆使し、山西省・戦時性暴力裁判の弁護団に川口和子弁護士 (伊藤塾での講演) 彼女に初めて逢ったのは、確か20年以上まえ人権と報道連絡会 の例会だった。 その後、救援連絡センター の運営委員なかまでもあった。 11年の震災後 に安否確認からフェイスブックをするようになって、自由闊達な彼女の発言に目を見開かされた。 藍天国際法律事務所の藍は、彼女の好きな色。 イソ弁さんは、イケメンで羨ましかった(のちに性格も良いことが判明)。 法律家としてだけでなく、声楽 や料理 や色んな事柄に積極的に関わる彼女。 もっと知りたい、なかよくなりたいと思っていた矢先...。 おくやみ 川口 和子さん 弁護士東京新聞 >川口 和子(かわぐち・かずこ=弁護士)3日、くも膜下出血のため死去、49歳。東京都出身。通夜は6日午後6時から、葬儀・告別式は7日午前11時から、いずれも新宿区須賀町14の1、四谷たちばな会館。 逝去の報を聞いたとき、わたしは百万の味方を失った気持ちになった。 まだ40代でしょ、くも膜下出血だって生き延びることがあるのに...なぜ? >従軍慰安婦問題で旧日本軍の責任を追及するため、東京やオランダで市民団体が開催した「女性国際戦犯法廷」で中心的な役割を果たすなど、戦時中の性暴力被害の問題解決に尽力した。 2000年の東京、2001年のオランダ...わたしが過労死状態で社会を見る余裕が無かったころだ。 涙をふいて、彼女の先を歩もう。みんな。 通夜に行こう。 救援連絡センター山中事務局長、救援紙しゃこ編集長も参列。 合掌。 日時:通夜:12月6日(金) 午後6時〓 葬儀:12月7日(土) 午前11時〓 場所:四谷たちばな会館 http://www.e-sogi.com/detail_hall_map/id1261897042-297491.html 東京都新宿区須賀町14番地1 (最寄駅:信濃町、四谷三丁目) http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/ddd27b376337a41a3df3822e3fa1fd07 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From donko at ac.csf.ne.jp Thu Dec 5 22:04:20 2013 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Thu, 05 Dec 2013 22:04:20 +0900 Subject: [CML 028071] =?iso-2022-jp?B?GyRCSiEyLDtUJEdIa0wpSl04bkshSD8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQlAlRyViGyhC?= Message-ID:  坂井貴司です。    今日(12月5日)、福岡市天神で行われた『「特定秘密保護法案」を廃案に する会・福岡』主催によるデモに参加された方からの報告です。    開始時は参加者が170人だったものの、飛び入り参加者が次々に現れて、270人 にまで増えました。「生まれて初めてデモに参加しました」と言う参加者がいた そうです。。  参加者の年齢は幅広く、子ども連れの母親や学生、仕事帰りのサラリーマンま でいたとのことです。  組織動員よりも、フェイスブックやツイッター、ブログなどでデモを知って参 加した人が多かったそうです。  西日本新新聞とRKB毎日放送の取材があったそうです。  沿道からの反応は良かったそうです。   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。     From donko at ac.csf.ne.jp Thu Dec 5 22:35:24 2013 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Thu, 05 Dec 2013 22:35:24 +0900 Subject: [CML 028072] =?iso-2022-jp?B?GyRCOzM4fTtUJEdIa0wpSl04bkshSD8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQlAlRyViGyhC?= Message-ID:  坂井貴司です。  拡散大歓迎  明日、12月6日、安倍首相のお膝元の山口市で、秘密保護法反対デモが行わ れます  日時:12月6日(金)14:00〜15:00  場所:山口市民会館前     http://www.c-able.ne.jp/~shiminkk/  名称:特定秘密保護法案の強行採決にストップを!抗議集会      15:00〜16:00  デモ&トーク  呼びかけ人・団体、及び賛同者・賛同団体  藤井郁子(憲法を活かす市民の会・やまぐち)  大石 勝(やまぐち障害者解放センター)  麻田法江(やまぐち障害者解放センター)  麻田茂樹(連帯労組・やまぐち)  白松哲夫(AWC山口)   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。                 From yytakeda at live.jp Thu Dec 5 23:07:41 2013 From: yytakeda at live.jp (takeda kaori) Date: Thu, 5 Dec 2013 23:07:41 +0900 Subject: [CML 028073] =?utf-8?B?MTIvOOOAgOOAjuiqsOOBruOBn+OCgeOBru+8tA==?= =?utf-8?B?77yw77yw77yf4oCV6Ieq55Sx6LK/5piT44Gu44Ov44OK4oCV44CP5LiK?= =?utf-8?B?5pig77yG5Lqk5rWB5Lya77yg56We5oi4?= Message-ID: みなさま (重複ご容赦ください、転送大歓迎) 12/7からシンガポールでTPP閣僚会合が行われます。 特定秘密保護法もTPPに関係がある? このDVDは、「TPPをよく知らない人が、いろんな話を聞き、現地でどうなっているかを聞き、知っていく」 という筋立てと、「TPPに至るまでの世界の動き」と大きな流れが分かる、わかりやすいDVDです。 あわただしく状況が変わっています。 特定秘密保護法についても、一緒に考える機会としたいと思います。 ぜひご参加ください! 武田かおり AMネット 東京で行われる12/8大行動「これでいいのか!TPP」 https://www.facebook.com/tpp1208 に合わせ、 大阪ではPLP会館で14時からAMネット理事の神田浩史が「TPP問題を考える」講演を。 鳥取ではさざんか会館 集会室で16時から、秘密保護法とTPPについてのちいさな勉強会をしよう☆ 福岡では、久留米大学福岡サテライトで13〓14時、PARCのDVD上映会&意見交換会を。 神戸では以下の要領でAMネットスタッフが参加し、PARCの新作DVD【誰のためのTPP?―自由貿易のワナ― 】の上映会を行います。 ぜひお越しください! ■□■市民社会フォーラム第122回学習会のご案内■□■ 『誰のためのTPP?―自由貿易のワナ―』上映&交流会 日 時 12月8日(日)14:00〓16:00 会 場 元町館ビル2階小ホール「黒の小部屋」(元町映画館の2階) 参加費 1000円 ゲスト 武田かおりさん(NPO法人AMネット) 共 催 NPO法人AMネット http://am-net.seesaa.net/ アジア太平洋資料センター(PARC)製作『誰のためのTPP?―自由貿易のワナ―』を上映し、 TPPの問題点について交流します。 ※お申し込みなしでどなたでもご参加いただけますが、 人数把握のために事前申し込みいただければありがたいです。 civilesocietyforum@gmail.com まで 【誰のためのTPP?―自由貿易のワナ― 】37分 http://parc-jp.org/video/sakuhin/tpp.html 何気ない日常を過ごす大学生がふとしたきっかけでTPPを追いかけていく。 TPP交渉に参加した日本。自分たちの暮らしはどうなるのか。農業問題と工業問題に二分化する議論ではTPPの本質にたどり着くことはできない。 これまでの自由貿易協定の中でもっとも規模が大きく分野も幅広い経済連携協定。 米国議会の貿易担当議員ですら、その交渉内容を知ることはできない。 秘密の協定の背後にいるのは誰か?そして自由貿易とは何か? 制作 特定非営利活動法人 アジア太平洋資料センター(PARC)2013年 監督・編集 土屋トカチ出演(聞き手・取材・イラスト 清水由紀奈 内田透/佐藤正光/安斎由希子/安斎哲/白石淳一/東山寛/色平哲郎/布施恵輔/安田節子/内田聖子/Maricarmen Llamas Montes/孫崎享/Lori Wallach/鈴木宣弘/Helena Norberg-Hodge ■元町館ビル2階小ホール「黒の小部屋」(元町映画館2階) http://www.motoei.com/access.htm  神戸市中央区元町通4-1-12(元町商店街)  JR・阪神電車「元町」駅西口より、南西へ徒歩6分  神戸高速鉄道「花隈」駅東口より南東へ徒歩6分  神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町」駅2出口より北へ1分 From info at hayariki.net Fri Dec 6 00:00:53 2013 From: info at hayariki.net (=?ISO-2022-JP?B?GyRCTlNFRE5PGyhCaGF5YXJpa2k=?=) Date: Fri, 06 Dec 2013 00:00:53 +0900 Subject: [CML 028074] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVYlaSVDJS80azZIISYlbyE8JS0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJXMlMCVXJSIkcjlNJCgkayUiJXMlMSE8JUg3azJMGyhC?= In-Reply-To: <52A094C5.7080008@ka.baynet.ne.jp> References: <52A094C5.7080008@ka.baynet.ne.jp> Message-ID: <52A09525.6090103@hayariki.net> 都政わいわい勉強会in東部地区―ブラック企業・ワーキングプアを考える アンケート結果 http://www.hayariki.net/tosei/black2.html 「都政わいわい勉強会in東部地区―ブラック企業・ワーキングプアを考える」のアンケート結果を報告する。アンケート提出者の属性の統計は別にまとめる。 -- 林田力Hayashida Riki http://www.hayariki.net/ http://hayariki.zero-yen.com/ From hamasa7491 at hotmail.com Fri Dec 6 00:54:27 2013 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Fri, 6 Dec 2013 00:54:27 +0900 Subject: [CML 028074] =?iso-2022-jp?B?GyRCOXEycSQrJGk1IiRDJEYkLSReJDcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJD8hIxsoQg==?= Message-ID: 帰ってきましてニュースを整理しますと、 5日の本会議での秘密法採決はあきらめたようです。 午後4時過ぎに参議院特別委員会で自公が強行採決した秘密法は、 本会議を21時20分に再開して上程されました。 そのときは、私は参議員会館まえの抗議集会に遅れて参加していました。 本会議は23時に散会し、採決は明日の本会議に持ち越されました。 午後1時からとうわさされています。 会期延長して、維新、みんなの賛成で可決したいのではないか、 という観測もあります。 今夜の強行採決阻止集会には、若い人の姿が目立ちました。 私が国会前についたのは20:00少しまえでしたが、 正門まえ両翼には3,000人ずつぐらいでしょうか? 国会の裏側、参議員会館前にも3000人ぐらいでしょうか? 22時になっても駆けつけてくる若者の姿がみれました。 とにかく、今日の採決は止(と)めたのです。 思えばまるで闇討ちのような国会上程でした。 それへの抵抗は、市民がこつこつと始めました。 街頭で法案の存在を知ってもらうことから(街頭投票)。 最初から日弁連や平和7人委員会のような大きな組織や、 共産党のような大きな政党が動いたわけではありません。 衆議院の強行採決があって、 12月にはいってようやく、 文化人、映画人、学者が声をあげました。 そして、今日の採決延期となりました。 小さな石がわずかに動いただけかもしれませんが、 名も無き庶民の運動としては、 おおきな一歩です。 数人数十人の取り組みが、 1万人近い声となって、 小さな石をわずかに動かしました。 数十万数百万の声にして、 大きな石を動かすことはやがて可能です。 ni0615田島拝 PS こちらのほうが分かりやすいので転載します。 =================== まきまき@東海道線です! 早起きはあきらめていたので(← 殴)ずっと参議院議員会館前におりました。 うろおぼえですがざっくり報告を。 22時半ごろ山本太郎が出てきてくれて、 「休憩に入ったが、議長は0:10から再開すると言った。 確認次第また報告します」 とのことで、今夜は徹夜か!?と思いつつみんなでコールをしていたら、 11時頃に福島みずほと山本太郎が出てきて、 「今日の本会議はこれで終わり。 明日の13時からまた本会議です。 とにかくたくさん集まって、止めましょう!」 山本太郎「中まで皆さんの声は聞こえてます。 さっき自民の人が、『まだ漫才やってるんですか』って言ってました。 笑い事じゃない。彼らは恐がってるんです。」 というような話。 で、テツさんが「12時には参議院議員会館前に来ましょう!」と言って、 そしてまだコール続けてました。。 鉄人だ…! 帰りに東京新聞の人に取材されて 「今日の採決はなくなりましたがどう思いますか」 と言われたので、 「これだけ今日決める勢いだったのにやめさせられたってことは、 効いてるんだと思います、手応えを感じてます」 と答えて帰ってきました。 明日は私は日比谷じゃなくて議員会館前になるべくいようかと。 あと、シュプレヒコールのメモ 特定秘密保護法反対 特定秘密保護法廃案 強行採決絶対反対 採決無効だ差し戻せ 委員会に差し戻せ 自民党はルールを守れ 公明党は自民を止めろ 維新とみんなは反対しろ(よ) 野党は全員反対しろよ 与党議員は造反しろよ NHKは中継しろよ これが民意だよく聞けよ 国会議員は憲法守れ 国会議員は条文を読め 何でもかんでも秘密にするな 原発情報秘密にするな …では、また明日! まきまき From qqxs8ss69 at clock.ocn.ne.jp Fri Dec 6 07:30:17 2013 From: qqxs8ss69 at clock.ocn.ne.jp ($BLnB<(B) Date: Fri, 6 Dec 2013 07:30:17 +0900 Subject: [CML 028075] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQjBCR1xALzgiJCxOcjtLJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMGwkRCROJTMhPCVKITwkcjZKJDIkaCQmJEgkOSRrISobKEI=?= Message-ID: <9FEA8756519B44899D780ACE19686C5F@masakin>   野村です。  参院特別委での自公横暴に反対するため5日、国会前に行きました。  朝から駆けつけた人達もいた。連日の奮闘にもかかわらず、  報道されたように特別委での採決は強行されました。   国会前の照明に映える銀杏の葉が透きとおるように白く光ってた。  この法が施行された後に、誰が苦しむことになるのか、誰が喜ぶのか、誰  が呻吟することになるのか、権力の弾圧の強化によってまず、言論が封じ  込められ彼らに統帥され、ナチズムの茶色が町を染める。過去を振り返れ  ば虐げられた民こそがその犠牲者だった。その数は知れず、その屍の上に  戦争へ扉はあけられていった。   なぜ反対しなかったの?無邪気に子は問う。反対できなかったんだ、と   また答えようか。    どうしようかと思った、行っても無駄だと思った、億劫な気持ちになっ  た、でも歴史の結節点にいようと思った、こんなひどい法を見逃すことは  後に言い訳がきかないと思ってやってきた・・。文字通り老若男女、メッ  セージを手に手に、厚着をし、議事堂に向かいて、拳を振り上げ、声を合  わせて、この日、市民はこうして採決に反対した。私ら3人、多くの怒り  の渦の中に交わった。    今日6日、本会議採決をさせないために日比谷に行かなければ。アカシア  の雨に打たれたくはない・・。       From aoyagi at tent-hiroba.jp Fri Dec 6 07:35:49 2013 From: aoyagi at tent-hiroba.jp (=?UTF-8?B?6Z2S5p+zIOihjOS/oQ==?=) Date: Fri, 06 Dec 2013 07:35:49 +0900 Subject: [CML 028076] =?utf-8?B?44CQ5aCx5ZGK44CR56ys77yZ77yW77yR5pel55uu?= =?utf-8?B?5aCx5ZGK4piF5Y6f55m644Go44KB44KI44GG77yB5Lmd6Zu75pys5bqX5YmN?= =?utf-8?B?44Gy44KN44Gw4piF?= In-Reply-To: <527D621A.90107@tent-hiroba.jp> References: <527D621A.90107@tent-hiroba.jp> Message-ID: <52A0FFC5.8090908@tent-hiroba.jp> 青柳行信です。12月6日。 12・15 鹿児島川内原発再稼働阻止・・・ ご案内チラシ:http://tinyurl.com/l9cfc2d 貸し切りバス福岡発から参加される方は  青柳までメール y-aoyagi@r8.dion.ne.jp  交通費補助を「さよなら原発!福岡」から致します。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第961日目報告☆ 呼びかけ人賛同者12月5日迄3095名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】12月5日3名。 本田純一 水町文乃 匿名者1名   ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから:  青柳さま またまた、強行採決がなされました。 日本全国で反対の意思表示が なされているのに 強行採決です。 なんともひどいやり方です。 また、息の長いたたかいになりそうです。 相手は 自民、公明、の安倍内閣。 あんくるトム工房 今日の 天神行動   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2759 自公 採決を 強行  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2758                   ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆「参院が死ぬか生きるか生きるか決まる日ぞ」多くの民は未だ気付く前 (左門 12・6〓497)※ 国民一人々々が気付けば反対に立ち上がるのが分かっているので、国民一人一人 が知る前に、反対運動が盛り上がる前に、多数を頼んで通過させさえすればこっ ちのもんだ、とばかりに暴走しました。安倍首相と内閣が幼稚で拙速であるか ら、間もなく自壊することは予測されます。しかし、その短命な政権が、不釣合 いな覇権を弄ぶなら、相当な被害が発生します。そのようにさせないためにも反 対した各野党も、広範な市民の方々も、アベノミクス・ファッシズムを阻止する 「ピープルズ・フロント=人民戦線」を築く必要があります。いみじくも、今日 の午後、オードリ・ヘバーンさんの「尼僧物語」が放映されましたね。(念のた め「ヘップバーン」は誤発音ですね。ローマ字を発明した宣教師の場合は「ヘボ ン」式ですよね。) ★ 中西正之 さんから: 青柳行信 様 <福島第一原発3号のCO爆発を隠蔽した原子力規制委員会の背信行為>につい て報告いたします。 11月30日の九州玄海訴訟団主催の木村俊雄氏の講演会で、東京電力のテレビ 会議を文章化した書籍が発行されておりその中に東京電力が福島第一原発3号炉 の爆発原因を確認しなくて、水素爆発と断定した発表工作を行った事が記載され ていることを聞きました。 「東電テレビ会議49時間の記録の269ページ」を読むと、東京電力は福島第 一原発の1号炉が水素爆発したので、3号炉の原子炉建屋が爆発したとき、1号 炉と同じ水素爆発として、公表することを決めたと有る事が判りました。 インターネットにも記事があります。 http://news.digi2.jp/ ===== 文字起こし開始 ========================= 『 3号機原子炉建屋で大きな音が発生しました。』」 高橋フェロー「要はさ、1号機を3号機に変えただけだってんでしょ。」 高橋フェロー「それで、水素爆発かどうかわかんないけども、 ............ 国が、保安院が水素爆発と言ってるから、 ............ もういいんじゃないの、この水素爆発で。」 「はい、可能性ということで。」 発言者不明 .「水蒸気って前も言ったんでしたっけ?」 作文担当者 .「絞った方がよろしいですか?」 高橋フェロー「これは、保安院がさっきテレビで水素爆発って言ってたけど、 ............ 歩調を合わせた方がいいと思うよ。」 作文担当者 .「じゃあ水素爆発だけに絞って、よろしいですか?」 発言者不明 .「もうすでに官邸も水素爆発って言葉を使ってるから、 ............ それに合わせた方がいいんじゃないですかね。」 「はい。」 「いかがでしょうか?」 清水社長 . .「はい、いいです。これでいいから。スピード勝負。」 高橋フェロー「部長、今の段階でも『水素爆発した』で行っていいですか?」 部長 . . . .「いいよ。」 ===== 文字起こし終了 原子力安全・保安院が確認もしなく3号炉の原子炉建屋が水素爆発で破壊したと 発表しており、東京電力は水素爆発とは確定していなかったのに、政府の発表に 便乗して、都合のいい水素爆発と発表する事に決めて、偽りの公式発表をしてい る。 そのために、一般のマスコミは、福島第一原発3号炉原子炉建屋の爆発原 因は水素爆発と繰り返し報道し、国民も多くの人がそれを信じるようになった。 しかし、資料1に示すように、国会事故調査委員会はこの見解に疑問を持って、 詳しく検討した。 「 爆発時のオレンジ色の炎とがれきの高レベル放射能は何を示唆するか 3月14日11時1分に発生した3号機原子炉建屋の爆発は、その映像を観察する限 り、オレンジ色の光がきらめいた瞬間に続いて発生しており、天井部を突き破っ て舞い上がった粉じんが約500mの上空にまで達している。落下したがれきには大 きなコンクリート塊も含まれていたようで、タービン建屋の屋上に落下してでき たと思われる穴の大きさは、消防車の車体が入るほどと見受けられた。穴の縁の 断面には、上から下の方向に曲げられた鉄筋が多数観察されている。 3号機の原子炉には、もともと約40tのジルカロイが入っていた。被覆管とし て約25t、チャンネル・ボックスとして約15tである。もし、それらが全てジルコ ニウム-水反応を起こして水素を発生させたと仮定するならば、その量は、重量 にして約2000kg、標準状態の体積に換算して2万m3にもなる。その発熱量は約 280GJで、TNT火薬に換算して約58tとなる。 しかし、炉内のジルカロイが、全てジルコニウム-水反応を起こすわけではな く、実際にそれが炉内において発生するのは、例えば既述のオークリッジ国立研 究所の解析書においては、そのうちの約20%だけと推定されている。また、3月 13日から爆発が起こるまでには数度の格納容器ベントが実施されており、それら の成功は、モニタリングポストの値の急上昇によって裏付けられている。そして その一部は、4号機の原子炉建屋にも流れて爆発を引き起こしている。 このよ うに考えると、3号機の原子炉にあったジルカロイによるジルコニウム-水反応だ けで、果たしてこれほどの結果をもたらす水素の発生があったのかという疑問が 湧いてくる。 そこで思い出さなければならない現象がある。それは、CCIである。これによっ て水蒸気、水素、一酸化炭素、二酸化炭素などが膨大な量、放射能エアロゾルと して発生する。仮にこれが発生していたと仮定した場合には、現状やや不足気味 に感じられる爆発性気体の量も大幅に増量されることになる。そして、爆発の直 前に観察された閃光の「オレンジ色」については、爆発性気Bー CCIによるエアロゾルは、高濃度の放射性物質を含んでおり、爆発で散乱したが れきの著しく高い放射線レベルについても説明がつく。 以上から、CCIの寄与性を加味して考えると、3号機の爆発の説明がより容易とな る。ただしそのことは、原子炉圧力容器のメルトスルーとペデスタル内における コンクリートの侵食が、実際にはさらに大規模なレベルで進行していた可能性も 示唆することになる。」東京電力が説明するような、ジルコニウム〓水反応では 水素の発生量が少なすぎて、3号炉原子炉建屋のあれほどの巨大な爆発が起きる とは考えられない。これまで、世界の原発で、過酷事故の発生時、最も危険性が 大きく、長年研究がされてきたCCIによって起きたと考えると、すべての点で 納得できると報告している。  しかしこの報告では、CCIとしか書かなかったため、多くの人が3号炉の原子 炉建屋の大爆発の真の原因に気が付かなかったようだ。東京電力の見解も聞かず に、3号炉原子炉建屋の爆発原因が水素爆発と断定した原子力安全・保安院が解 散して、移行したのが原子力規制委員会と規制庁である。  国会事故調は解散してしまったので、原子力規制委員会は、その事を利用し て、コリウムコンクリート反応(CCI)による爆発対策は何もしなくても良い とごまかしたと思われる。  原子力規制委員会が福島第一原発3号炉の原子炉建屋のあれだけの大爆発の真 の原因を隠して、新規性基準を作ったとすると国民に対する背信行為と思われる。 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 いま(3時10分)届いた西日本新聞朝刊では、 1面トップには、 1.『秘密法案 参院委(員会)で可決 与党強行、野党は反発 本会議緊急上程』 ⇒http://qbiz.jp/article/28567/1/ 記事「・・・・・与党は法案を参院本会議に緊急上程したが、野党は強く反発し ており、成立は6日以降にずれ込むことが確実な情勢だ。与党は短期間の延長も 視野に今国会での成立を図る。・・・・・・・」 その横に、これは異例、社説が1面に移っていて、 1’.社説『政治の暴走は許されない』 ・・・・・この法律の成立の走り続ける政府与党を批判しています。 下方の『春秋』も、今年の新語。流行語のに選らばれた『特定秘密保護法』を取 り上げています。 2面3面政治総合欄、 1”.『反対世論恐れ与党急ぐ』『チェック機関、二転三転 秘密法案、参院委 で可決』12月06日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/28563/1/ 36面37面社会欄でも、 1”’.『暗い時代に戻るのか 市民の叫び 黙殺か』 ・・・それぞれ見開きで大きな紙面を割いての紙面の大半を使って、この法律の 問題を扱っています。 7面下方の政治・内政アラカルトの『参院委での論戦ポイント』があります。 一方、原発・電力の記事では、 7面下方に、 2.「『原発ゼロ』から転換 エネ計画素案に活用明記」とあり、他紙のネット に記事、 2’.「原発ゼロ」を転換 エネ基本計画、新増設に含み」日経電子版12/5 14:02 ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0501H_V01C13A2MM0000/ 記事「政府のエネルギー基本計画案が5日、判明した。民主党政権が打ち出した 『原発ゼロ』からの方針転換を鮮明にするのが特徴だ。安全を確認した原発は燃 料費の抑制や地球温暖化を防ぐために「重要な電源」と位置付けて再稼働に前向 きな姿勢を示す。原発を長期的に一定割合確保する方針を示し、将来の新増設や 建て替えの容認に含みを持たせる内容となる。・・・5日午前に茂木敏充経済産 業相が安倍晋三首相を訪れて大枠を確認した。。→(以下、有料設定)」 ・・・・・とんでもない動きが、国会のとんでもない動きの横で進められています。 11面では、「もの知りタイムズ」として子供向けの囲み記事、  3.「原発から核燃料を取り出す」 13面オピニオン欄では、 4.「電力システム改革はどうあるべきか」 ・・・・・発送電分離問題に関する問題に関する二人の意見を掲載しています。 よく読むとひとりは、明確に原発推進論者です。もうひとりも、結果、原発維持 の意見に見えます。 今朝の紙面は以上です。 次にネットの記事を少し検索して見ます。 福島第一現場では、 5.「セシウム最高値 第一原発フェンス外の海水」福島民報12/05 09:17 ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/2013120512555 記事「東京電力は4日、福島第一原発港湾内にある放射性物質の拡散を抑制する シルトフェンス外側の2カ所で採取した海水の放射性セシウム137が、これま での過去最高値を上回ったと発表した。第一原発海側の観測用井戸でも放射性物 質濃度が最高値となった。 法定放出基準(90ベクレル)を下回るものの、シ ルトフェンス外側でも放射性物質の拡散がコントロールされていない現状があら ためて示された形で、東日本大震災から1000日が経過した今も汚染水問題の 解決策は見えない。 海水は2日に採取し、セシウム137が1リットル当たり9・2ベクレルと 8・4ベクレル検出された。前回の11月25日の調査では4・5ベクレルと検 出下限値未満で、これまでの最高値は8〓10月に採水した6・5〓5・8ベク レルだった。 東電は「(汚染水の)護岸からの流出は否定できないが、漏えい 箇所は不明。推移を監視していく」としている。・・・・・・・・・・・・」 ・・・・・・昨日紹介した1.の記事と同じ発表にこのこともあったようです。 海の汚染は「漏洩箇所不明 」でコントロールされてしない。 その東電で、 6.「下河辺会長、続投せず退任へ=後任人選は難航も〓東電」時事通信12/0604:37 記事全文「東京電力の下河辺和彦会長(65)は、来年6月の株主総会後は続投 せず、退任する意向を固めた。同社が見直し作業を進めている総合特別事業計画 (再建計画)が年内にまとまれば、東電福島第1原発事故後の経営立て直しに一 応の道筋が付くと判断した。東電経営陣と政府は下河辺氏の会長続投を引き続き 要請しつつ、外部招聘(しょうへい)による後任の人選にも取り組むが、次期会 長選びは難航しそうだ。 ・・・・・・・原発稼動を計画して退任すると。 被災地フクシマでは、 7.「5日県内各地の放射線量測定結果・県内13箇所の環境放射線量測定値・ 集会所の放射線モニタリング結果・放射性物質の検査結果(野菜・果実)・県内 死者.行方不明者」福島民報12月6日朝刊 きょうも2面にわたっています。 ⇒http://www.minpo.jp/pub/jisin_jyouhou/01.pdf ⇒http://www.minpo.jp/pub/jisin_jyouhou/02.pdf ※注意:このページは、毎日同じURLで紙面が更新されます。 ※ここにある数字は、モニタリングポストの周りが除染された環境の下での数値 です。 ・・・・・・・見出しに「南相馬市、震災関連死2人認定・・・・」という文字。 8.「楢葉の有志2237人の署名提出 中間貯蔵施設の是非で住民投票条例制 定へ」福島民報(12/05 09:42) ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/2013120512578 記事「東京電力福島第一原発事故の除染廃棄物を搬入する中間貯蔵施設(保管 庫)の楢葉町内建設の是非を問う住民投票条例制定を目指し、署名活動を展開し ていた町民有志でつくる「住民投票を実現させる会」は4日、町選管委(猪狩敬 一委員長)に2237人の署名簿を提出した。 ・・・地方自治法によると署名は名簿登録者の50分の1以上が必要。2日現 在の町の名簿登録者は6254人(男3034人、女3220人)で、同日現在 で換算すると、50分の1以上は126人以上となる。今後、町選管委が署名簿 の有効人数を確認するが同会はこれを大きく上回ったとみてい る。・・・・・・・条例制定をめぐっては9月定例議会で同様の住民投票条例案 が議員発議され、議長を除く議員11人のうち賛成5人で否決された。 ・・・・同会の共同代表の海事代理士松本慶一さん(65)は『全町避難が続く 中で署名が3分の1を超えたことは実質、6割以上の町民の民意が反映されてい ると思う。町議会の賢明な判断に期待したい』と語った。・・・・・・・・」 9.「東電に1億4500万円賠償請求 川俣町、山木屋以外の町民見舞金分」 福島民報(12/05 09:41) ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/2013120512577 記事「川俣町は4日、東京電力福島第一原発事故の影響で避難した町内山木屋地 区以外の町民に支払った見舞金約1億4500万円を原発事故の損害として東電 に賠償請求した。原発事故による避難区域以外の住民に払われた市町村独自の給 付金について、東電が賠償請求を受けたのは初め て。・・・・・・・・・・・・・」 10.「37年の町内人口4100人 富岡町が推計、復興計画を町議会に示 す」福島民報(12/05 09:40) ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/2013120512576 記事「福島第一原発事故で全町避難が続く富岡町は、平成37年時点で町内で生 活する住民人口を約4100人と推計した。原発事故前の人口約1万6000人 の4分の1にとどまる。4日に郡山市で開かれた町議会全員協議会で町が推計人 口などを盛り込んだ町復興まちづくり計画素案を説明した。 ・・・・・・推計 人口約4100人の内訳は帰還する町民約2500人、原発の廃炉作業に従事す る技術者や作業員約1600人。原発事故から6年後の29年度以降に帰還が始 まり、計画期間である32年度までに帰還意思を持つ60歳以上の半分と59歳 以下の1割が帰還すると仮定。5年後の37年には帰還意思を持つ町民全てが帰 還すると想定した。・・・・・・・・・・」 ・・・・・・・・12年後を推計した。 11.「『5ミリシーベルトで帰村』強調 飯舘村長が日本記者クラブで講演」 福島民報(12/05 09:39) ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/2013120512575 記事「飯舘村の菅野典雄村長は4日、東京都千代田区の日本記者クラブで記者会 見した。村が当面の除染目標を年間追加被ばく線量で5ミリシーベルト以下とし ていることに触れ、5ミリシーベルトで帰村を進めたいとする考えをあらためて 強調した。 ・・・・・菅野村長は費用対効果の観点で除染を進めようとする考 え方を批判。森林を含め除染を一通り実施するべきだとした上で、『最終的に (年間追加被ばく線量は)1ミリシーベルト以下になってほしいが、村民が避難 生活で体を悪くしていることを考えると、帰村を5ミリシーベルト以下で考えて みたい』と述べた。 ・・・・・・・・・・」 ・・・・・・・・・苦悩の中での発言、5ミリで村民は納得するだろうか。 11’.「国と東電の責任訴え 飯舘村長・日本記者クラブ会見」福島民友 (12/05 09:35) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1205/news7.html 記事「飯舘村の菅野典雄村長は4日、東京・日比谷の日本記者クラブで記者会見 し、東京電力福島第1原発事故からの復興について「除染は村に帰るための一丁 目一番地。費用対効果という言葉は除染に持ち出してほしくない」と述べ、国と 汚染者である東電が責任を持って除染に取り組む必要性を訴え た。・・・・・・・・除染を担当する環境省については『現場を持った経験のな い省庁が、いまだかつてない事業を預けられている』と指摘、地元自治体の意見 を踏まえた柔軟な除染方針の構築を求めた。また、原発事故の賠償にも触れ「人 災なので賠償を頂いている。しかし、生活支援や生活再建に切り替えていかなけ ればならない」と、生活支援の側面を重視すべきだと指摘した。」 ・・・・・・上ふたつの記事、社が違えばこれだけ内容が変わります。 次の記事、その飯館村が事例にあります、 12.「民生委員」増員できず 避難自治体、負担軽減課題」福島民友(12/05 10:00) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1205/news10.html 記事「住民の生活状態を把握し、生活の相談に応じる民生委員は3年に1度の一 斉改選で、新たな任期がスタートしたが、東京電力福島第1原発事故に伴う避難 区域の町村では住民の避難のために委員の増員分を確保できなかったり、なり手 不足による高齢化といった問題を抱えていることが4日、分かった。県は1日か らの新任期に合わせ、避難町村や受け入れ市町村で委員の負担軽減のために定数 を増やしたが、避難住民の生活支援充実に向けた課題の解消には至っていないの が現状だ。・・・飯舘村は定数1人増の30人を選任する予定だったが、村民が 県内外に散り散りに避難している状況に加え、対応できる人材を得られず、増員 分を確保できていない。・・・・・・・・・・・・」 宮城県、 13.「内部被ばく検査協力 相馬市と宮城・丸森町」福島民報(12/05 09:38) ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/2013120512574 記事「東京電力福島第一原発事故に伴う住民の放射線内部被ばく検査に関し、相 馬市は4日、隣接する宮城県丸森町と検査協力の協定を交わした。 ・・・・市 がホールボディーカウンター検査などを委託している公立相馬総合病院、相馬中 央病院で同町の子どもの検査を受け入れる。同町は小学1年〓高校3年の子ども 約1400人から希望を募って進める。検査費用は町の全額負担。冬休みに合わ せて年内には開始する見込み。・・・・・・・・保科町長は『放射線対策では福 島と宮城で国の対応に差がある。住民の健康管理、不安払拭(ふっしょく)につ ながる検査への協力に感謝したい』と述べた。・・・・」 政府は 14.「原子力委見直し、委員3人制で一致 有識者会議」1日経2/5 13:00 ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG05002_V01C13A2EB1000/ 記事「内閣府原子力委員会のあり方を見直す政府の有識者会議(座長・森田朗学 習院大学教授)は5日の会合で、見直し後の委員会の委員を3人とすることで一 致した。常勤委員は1〓2人とする。従来は委員5人、うち常勤3人が原則だっ た。原子力政策大綱の廃止など業務の大幅な縮小をする中で委員の人数も減ら す。任命は現行同様に国会同意人事とする。月内に最終報告書をまとめる。政府 は来年の通常国会での原子力委員会設置法改正案の提出を目指す。事務局体制で は、電力会社やメーカーなど利害関係者からの出向は認めない一方、関係省庁と の共同事務局体制を求め、原子力規制委員会からの出向も一案とした。規制委と の定期的な連絡会を検討すべきだとした。原子力委そのものは存続させ、現在 と同じように内閣府に設置し、国家行政組織法8条に基づく審議会相当の機関と する。名称については平和利用の担保を重要業務の一つとするため『原子力平和 利用委員会』にする意見が出た。」 ・・・・わざわざ「平和利用」という文字を入れるところに危うさがあります。 15.「福島に電力変換装置の研究拠点 経産省、郡山市に設置へ」西日本(12 月05日 20時05分) ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/science/article/56550  記事「経済産業省が、太陽光発電システムで発電した電気の出力を安定させて家 庭などで使えるようにする『パワーコンディショナー(電力変換装置)』の研究 拠点施設を、福島県郡山市に設置する方針であることが5日、分かっ た。・・・・・・・・・・・・・・・・」 国会、 16.「秘密保護法先取り!? 規制庁 福島第1原発資料全135ページ黒塗 りに 笠井議員が提出要求」しんぶん赤旗12月5日 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-12-05/2013120501_04_1.html 記事「・・・・福島第1原発事故の汚染水対策や燃料取り出しなどの実施計画の うち、核物質防護の措置の内容について、原子力規制庁は4日までに、日本共産 党の笠井亮衆院議員の求めに応じて資料提出しました。資料は全135ページが 完全に黒塗り。いま秘密保護法案をめぐって、『核物質防護』の口実で原発情報 が無制限に「特定秘密」に指定されることが心配されていますが、それを先取り するような事態です。資料は、東電が作成し規制庁が認可した、同原発の『特定 原子力施設に係る実施計画』の第4章『特定核燃料物質の防護』の内容。規制庁 のウェブサイトで該当部分は『防護措置に関する詳細な事項が含まれるため、別 に管理する』として非公開の扱いです。規制庁が提出してきた資料は、A4 判とA3判の計135枚が完全に黒塗り・・・・・・・・」 17.「廃棄物の最終処分問題で議連発足 超党派で候補地選定【共同通信】12 月05日 17:58 記事全文「原発から出る高レベル放射性廃棄物の最終処分地が決まらない問題に 取り組むため、超党派の国会議員が5日、議員連盟を発足させた。初会合では、 候補地の選定方法などの見直しを議論する方針を確認。13年度内に方向性をま とめる。共同代表を務める自民党の河村建夫選対委員長が『(原発は)トイレな きマンションといわれ廃棄物の問題が大きな課題だ。立法府として一歩も二歩も 踏み出して取り組む』とあいさつ。自治体が候補地として公募する方式や、電力 会社側が実施主体となる仕組みを改め、国の関与強化が必要との認識を示した。」 18.「原発コスト、政府試算の倍 ガスや風力上回ると自然エネ財団」東京新 聞 (12月5日 12:05) 記事全文「最新の安全装置を義務づけ、使用済み核燃料を全て再処理すると仮定 した場合、原発の発電コストは1キロワット時当たり最大17・4円と、民主党 政権時代に行われた政府の試算値の約2倍になるとの試算を自然エネルギー財団 (東京)の研究グループが5日までにまとめた。海外の最新の動きを踏まえて、 より現実的なコストを試算したという。天然ガス火力や平地に設置された風力発 電のコストを上回ることになり、同財団は「経済的メリット失った原発から脱却 し、再生可能エネルギーや省エネに基礎を置いた成長戦略を」と訴えている。」 (共同) ・・・・・もともと計算がいい加減な上に、電力会社は、不十分な新規制基準に 対応しても1.7兆円もすでに追加投資しています。 規制委、 19.「美浜原発破砕帯、関電『活断層はない』改めて主張 規制委調査団」産 経新聞 12月5日(木)11時22分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131205-00000529-san-soci 記事「原子力規制委員会の専門家調査団は5日、関西電力美浜原発(福井県)の 敷地内の原子炉建屋などの直下にある破砕帯(断層)の現地調査を前に、関電か ら説明を受ける事前会合を開いた。関電は改めて『活断層はない』と主張した。 調査団は7、8日に現地に入り、実際に地層を見て活断層の有無を検証す る。・・・・・・・・・・・」 原発立地自治体、 20.「島根知事が了解の意向 2号機の安全審査申請」 【共同通信】12月05 日 13:55 ⇒http://www.47news.jp/CN/201312/CN2013120501001496.html 記事「中国電力が島根原発2号機(松江市)の再稼働に向け、島根県と松江市に 申し入れた安全審査申請の事前了解をめぐり、県の溝口善兵衛知事は5日、 「(原子力規制委員会に)専門的な観点からきちんと審査をしていただきたい」 と述べ、申請を認める考えを明らかにした。同日の原発視察後、記者団に語っ た。・・・・溝口知事は県議会や原発周辺の市、鳥取県の意見も聞き、年内に中 国電に返答する方針。・・・・・] 今朝は以上です。(12.6.5:47) ★ 栗山次郎 さんから: 青柳さん、 お世話になっております。 下記を 皆さんにお知らせどうぞ宜しくお願い申し上げます。    -------- TPP参加については国内でも国際的にも反対の声が高くなって います。 JAグループをはじめとする関係団体は12月3日に日比谷野外 音楽堂で「TPP決議の実現を求める国民集会」を開きました。 マハティール・マレーシア元首相は「TPPは必要ない」と述べて います。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131204/k10013583131000.html 8日には13時から日比谷野外音楽堂で「これでいいのか?! TPP」が開かれます。 呼びかけているのは「TPPに反対する弁護士ネットワーク」、「主 婦連」、「TPP参加交渉からの即時脱退を求める大学教員の会」です。 この集会にはマハティール・マレーシア元首相からのメッセージ が公表されるとのことです。 お時間のある方はご参加ください。 失礼いたしました。 ★ 味岡修 んのから: さんのコメントを転送します: 経産省前テントひろば 816日目 テント日誌 12月4日(水) 商業用原 発停止 81日目 秘密保護法案反対の広がりの中で 昨年のことなどもう誰も振りむきはしないだろう。まして、遠い過去のことなど である。でも、僕はどうしても思い出してしまう。官邸前や議員会館前図テント を行き来し、秘密保護法案の行方を案じながらのことだ。テントはいつもよりは 訪れる人が多いし、何となくざわめいた雰囲気もある。活気づいている。官邸前 や国会前で秘密保護法案やTPPなどの反対行動をしてきた人が立ち寄るからであ り、その声が自然に伝えられるからだ。こうした中で僕はどうしても、あの1960 年の6月15日やあの前後のことを思い出してしまう。 むかし、子供や孫に日露戦争のことを話してどうするのだ、ということがよく言 われた。老人の繰りごとのように歴史を言って見ても、相手には通じない独りよ がりのものだという意味であり、ここには経験や体験を伝えることの難しさが込 められているのかも知れない。「歴史とは子供をなくした母親の歎きだ」という 小林秀雄の言葉もある。僕の中で1960年6月15日のことが思い出されるのは孫に 日露戦争を聞かせるためではなく、なくした子供が必然のように浮かんでくるこ とかもしれない。6月15日は時間の経緯からいえば、すでに過去という歴史的な 時間であって戻ってくることのないものだ。子供が二度と生き返らないように。 けれども、6月15日は精神的行為(幻想的行為)であったという側面からみれ ば、死んだ子供とは違って生き続けているものかもしれない。歴史を精神の存続 と考えれば、6月15日という子供は生き続けていると言っていいのだ。子供を亡 くした歎ききとは、精神(魂)を亡くした歎きであり、歎きにはその再性を願い があり、祈りがある。そのことにあいてなくした子供は生き続けることはない が、もし子供が精神(魂)ならそれは生き続けているはずだ。そう言ってもいい のである。 6月15日は僕には精神[魂]の発露としての行為であったし、それは自己の中で 生き続けているものだ。それではなぜ、それを死んだ子供のようは歎きが出てく るのか。それは、この精神[魂]を僕らが殺し続けてきたからであり、生かし発 展させたいという願いとは逆のことをやってきたからではないのか。そんな疑念 が僕らにはあるのだ。先行する歴史(精神)に支配され、それが6月15日の精神 を殺し続けてきたからではないのか。先行する歴史とはロシア革命の権威を背景 にした左翼的精神といってもいいし、その物語といっていい。歴史的な伝統とも 言うべき国家(歴史)の精神と、この先行する国家の精神との二重の存在に抗い ながら、それに抵抗する共同の精神を表現(表出)したのが6月15日である。そ こでの精神の発露である。それは言葉の真の意味の自由や民主制の精神(理念) の実現であり、民衆の自己権力[構成的権力]の発露であった。これは日本の民 衆の初めて実現した革命であり、真の意味で左翼的精神の実現したものだった。 日本の民衆に内在する力としての自由で民主的なものの登場だったのだ。 国会ではかつて国会での強行採決で自由や民主制の圧殺をやってのけた岸信介の 孫が秘密保護法の強行採決を目論んでいる。これに異議申し立てをする国会勢力 はかつての社会党勢力からみれば貧弱である。国会の外で異議申し立てをする力 はかつてに比すれば小さい。これはある意味では僕らもその意志に反してあの6 月15日の精神を育て発展させることに失敗した結果だと思える。これは僕の勝手 な思いだがそう思えてならない。これは現状を歎いているのではない。なぜな ら、日本の伝統的な国家の側は官僚的な権力支配を強めるしか道はないからだ。 国家と言う精神の復権という道は持っていないのだ。確かに、彼らは憲法の改正 を目論み、それに国家精神の回復を込めているのかもしれない。それは曖昧であ る。彼らは官僚支配の強化という国家の機能的な強化をやることは可能であり、 それしか道はないといえる。彼らには精神としての国家を強める道はないのであ り、曖昧なのだ。僕らの運動や権力に抗する力が貧弱に見えても、僕らは国家と の関係で負けているのではない。僕らの側の発露する力の問題こそが、こういう 現状を結果している。それを思い起こすためにこそ、こういう現状を書いている。 本当は6月15日の精神の発露が、共同の物語になってその後に生き続けていれば 現状の違っていたかも知れないというのは僕の空想的な夢想かももしれない。こ ういう夢想がしばしば僕を訪れるとしても、この夢想は可能性でもあるからだと 思う。かつての6月15日の歴史など無縁な、いうならそんなことは考えたことな い多くの人たちが秘密保護法に異議申し立てをしている。世代的に見ればそれは 明瞭なことだ。だが、彼らもまた、無意識の底も含めれば、現在の国家と闘う物 語(歴史)を引きよせているのであり、もた、それをしているのだと思う。それ は自分たちの共同の精神を、その歴史的なつながりを求めることであると思う。 物語をと言っていい。これは国家や社会の構想やビジョンと言い換えてもいいの だ。確かに、僕らにとつてこれは視界の閉ざされたものであり、言葉もなく、ど こにも未来は考えられないものとして現在はあるかも知れない。だが、小さな、 一人ひとりの行動はこれを欲しているし、僕の自分の欲求も含め応えたいと言う 思いが、6月15日の後の誰にも書かれない歴史を書きたいということになっても いる。これが夢想としてでてくる。 秘密保護法を強行する国家と対峙し続け、それを超えて行くためには、不断の異 議申し立てと共に、僕らがこれを超える共同の精神の物語を作り出していかなけ ればならない。その一つとして6月15日とそれ以降の誰にも書かれていない歴史 と物語がある。これはロシア革命に影響された物語でも、戦後民主主義の物語で もない、真正の自由と民主制の物語であり。それが共同の精神としてある物語で ある。この列島の住人の歴史につながる物語である。秘密保護法を色々の形で現 実化してくる政府や官僚たちに抗し続ける道でもある。 今が一番きれいに輝いている金色の銀杏を眺めて、僕はこんな呟きをしている。 夜は寒いテントの中で眠れぬままに考えているのもこんなことである。いつまで も夢をみ続けるのだと言われればそれは死ぬまでやまないのだろと思う。(M/O) テントからお知らせ 12月8日(日) テントの冬支度の最後の仕上げ日。作業は10時からお集まり ください。テントの幕の張り替えなどを行います。 〓〓〓〓〓〓集会等のお知らせ〓〓〓〓〓〓 ●「きみへ」 さよなら原発!● http://youtu.be/kCyPiK48E00 音声と画像(池田@中津・作)★九電本店前ひろば★紹介。 ■さよなら原発!11.10九州沖縄集会実行委員会● 集会振り返り・総括会議 日 時:12月14(土)15:00〓17:00 場 所:福岡県民主医療機関連合会(民医連)会議室  福岡市博多区博多駅前1-19-3 博多小松ビル2F  TEL092-483-0431      地図: http://tinyurl.com/nyhy6go 「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」 ホームページHP http://bye-nukes.com。 ● 原発労働者梅田裁判第8回口頭弁論 (301号大法廷)●  12月18日(水)午後1時30分 福岡地方裁判所   福岡市中央区城内1〓1 (市営地下鉄・赤坂駅下車、徒歩5分)    〇門前集会1:00〓   〇入廷行進1:15〓    〇裁判開始1:30(口頭弁論)    〇報告集会2:00 福岡市立中央市民センター 第2会議室   福岡市中央区赤坂2丁目5〓8 tel092〓714〓5521     地図 http://tinyurl.com/ll3slxq ■「沖縄のいまー基地問題と平和を考えるつどい」 日 時: 12月18日(水)午後5時開場(沖縄ドキュメントDVD上映)  場 所: 福岡市立中央市民センターホール  ★『標的の村』予告編→http://www.youtube.com/watch?v=Ofvwr2lUuKA 沖縄からゲスト: 会沢芽美 大久保康裕 伊佐真次 集会開催の呼びかけ人(五十音順)   青柳行信 石川捷治 石村善治 西表 宏 緒方 満 岡本茂樹   酒井嘉子 末永節子 ハンナ&マイケル 福田光子 前海満広 三宅 昌   ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●   第7回口頭弁論期日 12月20日(金)14:00 佐賀地裁   ジャトナリストの斎藤貴男さん(55)意見陳述。    午後12時30分に佐賀県弁護士会館に集合 原告総数 原告総数 7137名(11/20現在)   ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)  ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆ 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1〓82 地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★   <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp aoyagi@tent-hiroba.jp ************************ From kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp Fri Dec 6 07:37:52 2013 From: kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp (kimihiko ootsuru) Date: Fri, 6 Dec 2013 07:37:52 +0900 (JST) Subject: [CML 028077] =?iso-2022-jp?B?GyRCISEhISEhISFDOzttN09KODNYJU0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUMlSCVHJWIbKEIoGyRCRVxFcyROJGgkJiRKRkNEakhrTCkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSl04bkshJEtIP0JQJDkka0BuTHghJkdQNmchJkM7Mk4kchsoQiEp?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISEhISEhISEhISEhISEhISEhISEhISEhISEhISEhISEhISEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISEhISEhISEhISEhISEhIRsoQg==?= Message-ID: <842652.44332.qm@web101104.mail.kks.yahoo.co.jp> 仲間の皆さん 歌人の大津留公彦です。短詩系文学ネットデモ(怒涛のような特定秘密保護法に反対する川柳・俳句・短歌を!) 今日政府が参議院で成立させようとしている「特定秘密保護法」は言論の自由を圧殺する稀代の悪法です。 今日一日これに反対する怒涛のような川柳・俳句・短歌を呟き下さい! 安倍首相のタイムラインを怒りの短詩系文学で占領しましょう! やり方 川柳・俳句 1.twitterのハッシュタグ #himitsu575 @AbeShinzo を付けて呟いて下さい。 短歌  2.twitterのハッシュタグ #himitsu57577 @AbeShinzo を付けて呟いて下さい。 ―― 怒涛のような短詩系文学ネットデモで「特定秘密保護法」を潰しましょう! 以上です。 ネットでもネットデモあり採決ノー!  #himitsu575 @AbeShinzo http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-f00f.html 大津留公彦 大津留公彦のブログ2 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/ twitter kimihikoootsuru facebook 大津留公彦 From hamasa7491 at hotmail.com Fri Dec 6 08:09:09 2013 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Fri, 6 Dec 2013 08:09:09 +0900 Subject: [CML 028078] =?iso-2022-jp?B?GyRCOiNEKyROJUslZSE8JTkbKEIz?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmohVklwNG9NIj1QOzA4NkInJE44K0Q+JDchVyRbGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCsbKEI=?= Message-ID: ni0615田島です 今朝のニュースから3題ご報告させていただきます。 安倍晋三にまかせる日本は、 原発と放射能および武器輸出と戦争とに、 国の命運を委ねる国になります。 その土台、基礎工事が「特定秘密保護法」なのでしょう。 原発いぞんの生活 放射能づけの医療 武器輸出だよりの経済 戦争しか未来のない国 1、武器輸出三原則の見直し https://twitter.com/ni0615/status/408727417742585857 田島なおき(再稼動反対) ?@ni0615 3分 中日新聞:武器輸出三原則の見直し案提示 「安保上の利益で判断」:政治(CHUNICHI Web) http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013120501002474.html … これも秘密保護法の本当のねらい、の一つ。 =================================================== 武器輸出三原則の見直し案提示 「安保上の利益で判断」 2013年12月5日 23時53分  政府は5日、防衛装備品に関する事実上の禁輸政策となっている武器輸出三原則の一部を見直し「安全保障上の利益がある国には輸出を認める」などの文言を盛り込む案を、自民・公明両党の安全保障プロジェクトチーム(PT)に提示した。  出席者からは「抑制的な考えは維持するべきだ」「表現があいまいで、厳格な審査をどう担保するのか」との指摘が相次ぎ、輸出の可否を審査する第三者機関の設置が提案された。これを受け、政府側は見直し案を再検討する。 (共同) =================================================== 2、共同通信の世論調査、今回は反対が圧倒的多数 田島なおき(再稼動反対) ?@ni0615 7分 秘密保護法案に反対が過半数 政権運営にじわり厳しさも http://www.kyodo.co.jp/pol-news/2013-11-04_344025/ … 共同の世論調査、前回は賛成が多かったのだが。…今回は。知れば知るほど悪法が由縁。 =================================================== Kyodo Weekly 2013年11月4日  機密漏えいに対し罰則を強化する特定秘密保護法案に、過半数が反対と回答した。国民の「知る権利」を制約しかねない重要な問題をはらむだけに、慎重な議論を求める声が圧倒的だ。東京電力福島第1原発の汚染水漏れをめぐる安倍晋三首相の「コントロールされている」発言は、与党支持層でも疑問視され傷口を広げつつある。景気上昇の果実を手にできないと感じる不満も表面化し、安定飛行に見える安倍政権のかじ取りに、じわり厳しさが増している。 ▽「慎重審議を」80%超え 共同通信社は10月26、27両日に全国電話世論調査を実施。政府が国会に提出した秘密保護法案のほか、環太平洋連携協定(TPP)など政府が進める個別政策に関し動向を探った。 秘密保護法案への賛否を聞いた結果、反対が50・6%に上った。賛成は35・9%だった。首相が今国会での法案成立に強い意欲を示していることを踏まえ、どう思うか聞くと「今国会で成立させるべきだ」は12・9%にとどまった一方、「今国会にこだわらず慎重に審議すべきだ」が82・7%に達した。 与党支持層をたどると温度差が浮き彫りになる。自民支持層では賛成が50・9%と半数を超えたのに対し、反対は37・4%だった。ところが公明支持層では賛成41・0%、反対42・6%とほぼ拮抗(きっこう)した。公明は当初、法案に慎重姿勢を示し、国民の「知る権利」や報道の自由に配慮することで自民と折り合った経緯があるだけに、支持層にはなお慎重論が根強い実態が明らかになった。 野党は、民主をはじめ全党で反対が多数だった。「支持政党なし」の無党派層でも、賛成22・3%に対し、反対が59・4%と大きな開きがあった。 さらに詳しい動向分析を加えると、法案賛成派に限っても、慎重審議を求めたのは69・4%に達したのが興味深い。今国会成立を求めたのは29・2%にとどまった。慎重審議派は、自民支持層でも77・3%、公明支持層でも68・3%に上った。国会で巨大な勢力を誇る与党に対し、数の力に頼らない丁寧な説明責任を果たすよう、くぎを刺した結果と言える。 =================================================== 3、コバルト60男2人は数日以内に死亡する 田島なおき(再稼動反対) ?@ni0615 6時間 RT @2chradio: 放射性物質強奪の男2人が被ばく  数日内に死亡 http://bit.ly/193bTLq ========================================================= 【メキシコ】 放射性物質強奪の男2人が被ばく 数日内に死亡  メキシコで、放射性物質を積んだトラックが奪われる事件が発生し、その後、トラックと放射性物質は見つかりましたが、盗んだ男2人は危険な状態まで被ばくしているということです。 AP通信などによりますと、メキシコのメキシコシティ近郊のガソリンスタンドで、3日、医療用の放射性物質「コバルト60」を積んだトラックが2人組の男に奪われました。「コバルト60」は、がんの治療などに使われる医療用の放射性物質ですが、放射線物質をまき散らす「汚い爆弾」の材料に使われる可能性があるとされます。  トラックは4日に事件現場付近で見つかりましたが、「コバルト60」は密封容器から取り出され、放置されていたということです。この放射性物質からは高い放射線量が検知され、メキシコの原子力規制当局は今後少なくとも2日かけて放射性物質を密封容器に入れ、廃棄するとしています。  今のところ、近隣住民が被ばくする恐れはありませんが、トラックを盗み、この放射性物質を容器から取り出したとされる男2人は危険な状態まで被ばくしており、数日以内に死亡すると見られています。(05日18:53) メキシコで、放射性物質を積んだトラックが奪われる事件が発生し、その後 トラックと放射性物質は見つかりましたが盗んだ男2人は危険な状態まで被ばく しているということです。 AP通信などによりますと、メキシコのメキシコシティ近郊のガソリンスタンドで 3日、医療用の放射性物質「コバルト60」を積んだトラックが2人組の男に 奪われました。 「コバルト60」は、がんの治療などに使われる医療用の放射性物質ですが 放射線物質をまき散らす「汚い爆弾」の材料に使われる可能性があるとされます。 トラックは4日に事件現場付近で見つかりましたが、「コバルト60」は密封容器から 取り出され、放置されていたということです。この放射性物質からは高い放射線量が 検知され、メキシコの原子力規制当局は今後少なくとも2日かけて放射性物質を 密封容器に入れ、廃棄するとしています。 今のところ、近隣住民が被ばくする恐れはありませんが、トラックを盗み、この 放射性物質を容器から取り出したとされる男2人は危険な状態まで被ばくしており 数日以内に死亡すると見られています。 source:TBS http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2073211.html 関連 【メキシコ】盗難された放射性物質を発見、「触れた者には命の危険」[13/12/05] http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1386214048/ 【メキシコ】「極めて危険」な放射性物質、強盗団が盗難[13/12/04] http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1386208754/ ========================================================= 以上です。 From motoei at jcom.home.ne.jp Fri Dec 6 08:22:42 2013 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQFAzQElSSVcbKEI=?=) Date: Fri, 6 Dec 2013 08:22:42 +0900 Subject: [CML 028079] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiVWJWklQyUvNGs2SCEmJW8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCITwlLSVzJTAlVyUiJHI5TSQoJGslIiVzJTEhPCVIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN2syTBsoQg==?= In-Reply-To: <52A09525.6090103@hayariki.net> References: <52A094C5.7080008@ka.baynet.ne.jp> <52A09525.6090103@hayariki.net> Message-ID: <070800015BEC47BC901C39C438A63252@ishigakiPC> 悪徳仲間、猪瀬都知事をリコールしてください。 さいたま市 石垣 都政わいわい勉強会in東部地区―ブラック企業・ワーキングプアを考える アンケート結果 http://www.hayariki.net/tosei/black2.html 「都政わいわい勉強会in東部地区―ブラック企業・ワーキングプアを考える」のアンケート結果を報告する。アンケート提出者の属性の統計は別にまとめる。 -- 林田力Hayashida Riki http://www.hayariki.net/ http://hayariki.zero-yen.com/ From motoei at jcom.home.ne.jp Fri Dec 6 09:07:14 2013 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?UTF-8?B?55+z5Z6j5pWP5aSr?=) Date: Fri, 6 Dec 2013 09:07:14 +0900 Subject: [CML 028080] =?utf-8?B?MTLjg7s277yI6YeR77yJ5pel5q+U6LC36YeO6Z+z?= =?utf-8?B?44G477yI6Lui6LyJ77yJ?= Message-ID: <1E8C6CCD09D9483D82AA7E522B97F4C5@ishigakiPC> 本日です。 強行採決ゆるさいない。 主権者無視 納税拒否を検討しましょう、   石垣 ○12・6日比谷野音大集会 ・名称 「秘密保護法」廃案へ!12・6大集会 ・とき 12月6日(金) 18時30分〓19時15分 (開場17時30分) ・会場 日比谷野外音楽堂 ・主催 「秘密保護法」廃案へ!実行委員会 11・21日比谷野音集会を上回る大結集で秘密保護法反対の意思を 示しましょう。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11月26日、秘密保護法案が、衆議院特別委員会および本会議での強行採決されま した。福島での地方公聴会で7人の意見陳述人が、全員反対の意見を明確に述べ た翌日、修正案が委員会に提出され、わずか数時間の審議で、質疑を途中で打ち 切っての強行採決でした。与党は、参議院でのスピード採決を目指し、強引な国 会運営を進めています。 原発事故を生み出した原発の巨大利権そのものが秘密によって守られてきまし た。福島原発事故、核のゴミ、プルサーマル、MOX輸送、再稼働審査、原発輸 出等々の多くの情報が秘密にされています。 それは3.11後も同じです。福島原発事故後、SPEEDIなど速やかに開示されるべき 放射能情報が開示されず、多くの人たちが被災しました。 これを踏まえ、10月9日、福島県議会は、「もし制定されれば、民主主義を根底 から覆す瑕疵ある議決となることは明白である」とする「秘密保護法案」に対す る意見書を、全会一致で採択しました。 ベトナムのニントゥアン第二原発における国税25億円を費やした事前調査も、よ うやく開示された報告書は真っ黒け。この調査は日本原電が実施し、25億円のう ち5億円は復興予算が流用されました。 額賀福志郎・衆院国家安全保障特別委員長は、「誤解だ。原発情報は秘匿されな い」と発言しました。しかし、福島県弁護士会副会長の槇弁護士が発言したとお り、条文上、そのような保障はなく、時の為政者の判断で、「テロ防止」名目で いくらでも秘匿可能です。 全国各地から、これら問題に取り組んできた反原発団体が結集し、秘密の実態を 共有し、秘密保護法の廃案を訴える院内集会を行います。原発裁判を担っている 弁護士も参加します。 集会後、参議院の地元の議員に対して「あくまで廃案を!」と要請します。 ◆よびかけ:グリーン・アクション/美浜の会/FoE Japan/フクロウの会 /秘密保護法を考える市民の会/原子力規制を監視する市民の会 ※問い合わせ:秘密保護法を考える市民の会(TEL/FAX :03-5225-7213) From kenpou at annie.ne.jp Fri Dec 6 10:01:54 2013 From: kenpou at annie.ne.jp (=?UTF-8?B?6auY55Sw5YGl?=) Date: Fri, 06 Dec 2013 10:01:54 +0900 Subject: [CML 028081] =?utf-8?B?5pys5pel44CB6YeO5aSW6Z+z5qW95aCC44G4?= Message-ID: <20131206100153.2EE8.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田健 @ken_takada 【大拡散希望】本日、参院本会議で強行採決するな!全力で集まろう! 「秘密保護法」廃案へ!12・6大集会 ・12月6日 18時30分〓19時15分 (開場17時30分) 日比谷野外音楽堂 18時〓カンカラ三線、岡大介さん その後、国会請願デモ・銀座デモ 19時30分出発 2013年12月6日 0:36 ------------------------------------------------------------ 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2〓21〓6〓301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://web-saiyuki.net/kenpoh/ 憲法審査会傍聴備忘録 http://web-saiyuki.net/kenpou/ From hamasa7491 at hotmail.com Fri Dec 6 10:06:46 2013 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Fri, 6 Dec 2013 10:06:46 +0900 Subject: [CML 028082] =?utf-8?B?UmU6IDEy44O7Nu+8iOmHke+8ieWRvOOBs+OBiw==?= =?utf-8?B?44GR44Gv44CM6YeO6Z+z44CN5LiA5pys44Gn44Gv44Gq44GP?= In-Reply-To: <1E8C6CCD09D9483D82AA7E522B97F4C5@ishigakiPC> References: <1E8C6CCD09D9483D82AA7E522B97F4C5@ishigakiPC> Message-ID: 石垣さん みなさん 強行採決を許さない、 声を少しでも議会と議員に伝えたい、 昨夜はそのいたたまれない気持ちで集まった若い人が、 国会正門まえと、参議院会館前にあふれていました。 おそらくその人数は、 日比谷野音いっぱい分はあったでしょう。 今夜も、そうした「いたたまれない声」は、 国会に直接向かうでしょう。 日比谷野音の三倍分は必至です。 そうした意思も尊重しましょう。 私自身もどちらにいくか迷っています。 たぶん「統一と団結」のフェイズではなく、 別の問題です。 「日比谷野音」と「国会の表裏」と 今夜は2元行動として、 手を結びましょう。 ni0615田島拝 -----Original Message----- From: 石垣敏夫 Sent: Friday, December 06, 2013 9:07 AM To: 脱原発・埼玉市民連絡会 Subject: [CML 028080] 12・6(金)日比谷野音へ(転載) 本日です。 強行採決ゆるさいない。 主権者無視 納税拒否を検討しましょう、 石垣 ○12・6日比谷野音大集会 ・名称 「秘密保護法」廃案へ!12・6大集会 ・とき 12月6日(金) 18時30分〓19時15分 (開場17時30分) ・会場 日比谷野外音楽堂 ・主催 「秘密保護法」廃案へ!実行委員会 11・21日比谷野音集会を上回る大結集で秘密保護法反対の意思を 示しましょう。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11月26日、秘密保護法案が、衆議院特別委員会および本会議での強行採決されま した。福島での地方公聴会で7人の意見陳述人が、全員反対の意見を明確に述べ た翌日、修正案が委員会に提出され、わずか数時間の審議で、質疑を途中で打ち 切っての強行採決でした。与党は、参議院でのスピード採決を目指し、強引な国 会運営を進めています。 原発事故を生み出した原発の巨大利権そのものが秘密によって守られてきまし た。福島原発事故、核のゴミ、プルサーマル、MOX輸送、再稼働審査、原発輸 出等々の多くの情報が秘密にされています。 それは3.11後も同じです。福島原発事故後、SPEEDIなど速やかに開示されるべき 放射能情報が開示されず、多くの人たちが被災しました。 これを踏まえ、10月9日、福島県議会は、「もし制定されれば、民主主義を根底 から覆す瑕疵ある議決となることは明白である」とする「秘密保護法案」に対す る意見書を、全会一致で採択しました。 ベトナムのニントゥアン第二原発における国税25億円を費やした事前調査も、よ うやく開示された報告書は真っ黒け。この調査は日本原電が実施し、25億円のう ち5億円は復興予算が流用されました。 額賀福志郎・衆院国家安全保障特別委員長は、「誤解だ。原発情報は秘匿されな い」と発言しました。しかし、福島県弁護士会副会長の槇弁護士が発言したとお り、条文上、そのような保障はなく、時の為政者の判断で、「テロ防止」名目で いくらでも秘匿可能です。 全国各地から、これら問題に取り組んできた反原発団体が結集し、秘密の実態を 共有し、秘密保護法の廃案を訴える院内集会を行います。原発裁判を担っている 弁護士も参加します。 集会後、参議院の地元の議員に対して「あくまで廃案を!」と要請します。 ◆よびかけ:グリーン・アクション/美浜の会/FoE Japan/フクロウの会 /秘密保護法を考える市民の会/原子力規制を監視する市民の会 ※問い合わせ:秘密保護法を考える市民の会(TEL/FAX :03-5225-7213) From hamasa7491 at hotmail.com Fri Dec 6 10:18:59 2013 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Fri, 6 Dec 2013 10:18:59 +0900 Subject: [CML 028083] =?utf-8?B?UmU6IDEy44O7Nu+8iOmHke+8ieWRvOOBs+OBiw==?= =?utf-8?B?44GR44Gv44CM6YeO6Z+z44CN5LiA5pys44Gn44Gv44Gq44GP?= In-Reply-To: References: <1E8C6CCD09D9483D82AA7E522B97F4C5@ishigakiPC> Message-ID: 連投すいません お若い方の投稿をご紹介して置きます。 https://twitter.com/8C61/status/408678350656262144 首都圏にお住まいの方、仕事や学校帰りに国会正門前に寄って下さい。 周辺を歩いて、何が起きてるかその目で確かめて下さい。 ni0615田島拝 From peace at tc4.so-net.ne.jp Fri Dec 6 11:05:43 2013 From: peace at tc4.so-net.ne.jp (=?UTF-8?B?6Jek5LqV5oKm5a2Q?=) Date: Fri, 6 Dec 2013 11:05:43 +0900 Subject: [CML 028084] =?utf-8?B?5YaN6YCBIOOAkOOBlOahiOWGheOAkeOAgDEy44O7?= =?utf-8?B?OO+8oOS6rOmDveOAgOWtq+W0juS6q+OBleOCk+ism+a8lOS8muOAgA==?= =?utf-8?B?44CM6ZuG5Zuj55qE6Ieq6KGb5qip44Gu6KGM5L2/44Gv5oim5LqJ44G4?= =?utf-8?B?44Gu6YGT44CN?= In-Reply-To: <4A3CB33A9C534735B67B136E683059EE@efVAIO> References: <4A3CB33A9C534735B67B136E683059EE@efVAIO> Message-ID: <8B70EBA7E4EE4799A77CD081ED3BA734@efVAIO> 藤井悦子@京都です。 日程が近づいてきたので再送します。(拡散お願い) 12月8日の「戦争への道を許さない京都・おんなの集い」では 『戦後史の正体』著者である孫崎享さんの講演会を行います。 もちろん男性も大歓迎。どなたでもご参加いただけます。 お誘いあわせの上ご参加ください。 ◆◇◆―――――――――――――――――――――◆◇◆     第66回 戦争への道を許さない京都・おんなの集い                     孫崎享(まごさき うける)さん講演会             「集団的自衛権の行使は戦争への道」 ◆◇◆―――――――――――――――――――――◆◇◆  いま、安倍政権は、現行の憲法解釈では禁じられている集団的自衛権 行使の合憲化を進めようとしています。  京丹後市・経ケ岬には、弾道ミサイルを追尾できる米軍Xバンドレーダー 基地が建設されようとしています。また、10月には、非常に危険なオスプレ イが初めて参加した米海兵隊と陸上自衛隊の共同訓練が、滋賀県高島 市・饗庭野演習場で強行されました。ここ近畿においても、日米の軍事一 体化が進められようとしています。  1941年12月8日は、日本がマレー半島に侵攻し、日米が開戦した日です。 平和憲法の改悪に立ち向かうために、一人でも多くの人たちとつながって いきましょう。ぜひご参加ください。 日時:  2013年12月8日(日)1時半〓4時 講演:  孫崎 享(まごさきうける)さん      (『戦後史の正体』著者、元外務省国際情報局長) アピール: 米軍Xバンドレーダー基地建設を許さない! 参加費:500円 場所:京都府部落解放センター4階ホール (地下鉄「鞍馬口」駅下車 徒歩5分 烏丸紫明カド) 主催:戦争への道を許さない京都・おんなの集い連絡会 075‐981‐4640(白井) 共催:平和憲法の会・京都 070‐6689‐8445(藤井)    反戦・反貧困・反差別共同行動in京都 090‐5166‐1251(寺田) ・・・・ ここまで 藤井悦子 http://www3.to/agenda/ From kojis at agate.plala.or.jp Fri Dec 6 12:17:22 2013 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Fri, 6 Dec 2013 12:17:22 +0900 Subject: [CML 028085] =?utf-8?B?44CQ44GE44GW5pel5q+U6LC344G444CB5Zu95Lya?= =?utf-8?B?44G477yB44CR5bu26ZW36Kix44GV44Ga44CB44CM56eY5a+G5rOV5qGI?= =?utf-8?B?44CN5buD5qGI44KS77yB?= Message-ID: <3F6CCFF715794DA491109ABAD8ACD10C@KojiPC> 【いざ、日比谷へ! 国会へ!】 <与党は2日程度の会期延長を画策。会期延長せず廃案を!> <成立強行なら倒閣だ!> 東京の杉原浩司(「何が秘密?それが秘密」法に反対するネットワーク)です。 [転送・転載歓迎/重複失礼] 昨日の特別委員会での「なんちゃって強行採決」が既成事実化され、焦点 は本日6日午後1時開会予定(遅れる可能性あり)の参院本会議へと移って います。 民主党は既に、森雅子内閣府特命担当相の不信任決議案を衆議院に、問責 決議案を参議院にそれぞれ提出しました。他にも不信任、解任決議案を次々 と出す用意をしているようです。さらに、衆議院に安倍内閣不信任決議案を 提出する方向だとの情報もあります。内閣不信任案が提出されれば、参議 院の審議は止まります。 こうした中で、秘密保護法案の採決はかなりずれ込む可能性が出てきてい ます。仮に本日中に可決=成立できない可能性を見越して、与党は衆参の 幹部が協議を行い、そのまま2日程度の会期延長を行う方針を確認したと 報じられています。成立させるまで、土日と国会を続けようというのです。傲 慢な会期延長を許さず、廃案(少なくとも継続審議)を求めなければいけま せん。 特定秘密保護法案、今夜にも成立 会期は小幅延長へ(12月6日、日経) http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0600M_W3A201C1MM0000/ 夕方の日比谷野音での大集会とデモ(国会、銀座)の時点では、秘密法案 は参議院に上程された状態のままである可能性が高いと思われます。日比 谷野音の内外を埋め尽くし、大集会とデモで廃案を求める意志をはっきり と示しましょう。また、時間のある方は、ぜひデモから国会包囲へと動い ていきましょう。「延長せず廃案を!」「成立強行なら倒閣だ!」。国会 に市民による強力なプレッシャーをかける時です。 本日は既に朝から、参議院議員会館前などで抗議アピールが始まっていま す。正午から様々な有志、グループ、個人によるアピールが展開されます。 可能な方はぜひご参加ください。 そして、野党に対しては、行われなくなって久しい「牛歩戦術」も含めて、 可能なあらゆる方法を駆使して、稀代の悪法の成立を阻止するよう、後押 ししていきましょう。民主党などに対して、声を届けてください。 海江田万里(民主党代表) (FAX)03〓3508〓3316 (TEL)03〓3508〓7316 大畠章宏(民主党幹事長) (FAX)03〓3502〓5953 (TEL)03〓3508〓7231 松原仁(民主党国対委員長) (FAX)03〓3580〓7336 (TEL)03〓3508〓7452 ★12月6日(金)「秘密保護法」廃案へ!12.6大集会 18時半〓(17時半開場) 日比谷野外音楽堂 呼びかけ:「秘密保護法」廃案へ!実行委員会 詳しくはホームページをご覧ください。 http://www.himituho.com/ From esaman at i-ml.com Fri Dec 6 12:48:11 2013 From: esaman at i-ml.com (Esaman) Date: Fri, 06 Dec 2013 12:48:11 +0900 Subject: [CML 028086] =?iso-2022-jp?B?MTIbJEI3bhsoQjYbJEJGfCRPSGtMKUpdGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOG5LIUg/QlAkTiVHJWIkIiRqGyhCKBskQkw+OEUyMBsoQik=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISMbKEI=?= Message-ID: <201312060348.AA00044@LENOVO-4E4DC452.i-ml.com> 名古屋のEsamanです。 12月6日のちゃぶ台はお休みします。 そのかわり、栄のエンゼル広場にて、秘密保護法の反対する大規模なデモがあります。 参加可能な方はそちらへ参加を。 18集合 19デモ出発です。 また12/6,7,8の三日間、Quee+sで二周年イベントがあります(19時-)。 2000円、軽食+1D付です。追加Dはキャッシュオンで一律500円です。 https://www.facebook.com/events/190138717855506 12/6のデモに参加した方は、やろまいフェスに参加された方は「デモ割」ということで、さらに1Dサービスになります。 可能な方はQueer+sにお越しください。今後の戦略について謀議しましょう。 やろまいフェス・デモ G アフロデモ隊・繁華街の中を通過中 http://youtu.be/iMVmAE60LCo やろまいフェス・デモ F アフロデモ隊・隣を河村市長が通過したらしい http://youtu.be/uAJcf3bnuao やろまいフェス・デモ E アフロデモ隊・暗くなってさらに盛り上がる http://youtu.be/2SU6m_t1znE やろまいフェス・デモ D アフロデモ隊・最後尾にアフロキリン http://youtu.be/RZ2-eBa3kx4 やろまいフェス・デモ C アフロデモ隊出発 http://youtu.be/HvagLzDm7TE やろまいフェス・デモ B 主催者挨拶 ちゃぶ台Esaman ママ原杉本 DJ RYUSHI http://youtu.be/ZIC40VGjFSA やろまいフェス・デモ A 9条Queen挨拶 ラップの人 http://youtu.be/V5SS4KgxP3E From kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp Fri Dec 6 12:59:48 2013 From: kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp (kimihiko ootsuru) Date: Fri, 6 Dec 2013 12:59:48 +0900 (JST) Subject: [CML 028087] =?utf-8?B?44CA44CA44CA44CA55+t6Kmp57O75paH5a2m44ON?= =?utf-8?B?44OD44OI44OH44OiKOaAkua2m+OBruOCiOOBhuOBqueJueWumuenmOWvhg==?= =?utf-8?B?5L+d6K235rOV44Gr5Y+N5a++44GZ44KL5bed5p+z44O75L+z5Y+l44O755+t?= =?utf-8?B?5q2M44KSISnjgIDjgIDjgIDjgIDjgIDjgIDjgIDjgIDjgIDjgIDjgIDjgIA=?= =?utf-8?B?44CA44CA44CA44CA44CA44CA44CA44CA44CA44CA44CA44CA44CA44CA?= Message-ID: <638872.89911.qm@web101101.mail.kks.yahoo.co.jp> 追記です。 〓 一次分575 341句の選句開始しました。 http://watashiga.org/tokyo/?p=233 ご参考までにお送りします。 〓 大津留公彦 〓 〓 仲間の皆さん 歌人の大津留公彦です。短詩系文学ネットデモ(怒涛のような特定秘密保護法に反対する川柳・俳句・短歌を!) 今日政府が参議院で成立させようとしている「特定秘密保護法」は言論の自由を圧殺する稀代の悪法です。 今日一日これに反対する怒涛のような川柳・俳句・短歌を呟き下さい! 安倍首相のタイムラインを怒りの短詩系文学で占領しましょう! やり方 川柳・俳句 1.twitterのハッシュタグ #himitsu575 @AbeShinzo を付けて呟いて下さい。 短歌  2.twitterのハッシュタグ #himitsu57577 @AbeShinzo を付けて呟いて下さい。 ―― 怒涛のような短詩系文学ネットデモで「特定秘密保護法」を潰しましょう! 以上です。 ネットでもネットデモあり採決ノー!  #himitsu575 @AbeShinzo http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-f00f.html 〓 大津留公彦〓 大津留公彦のブログ2 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/〓 twitter kimihikoootsuru〓 facebook 大津留公彦 From shakai at mail3.alpha-net.ne.jp Fri Dec 6 18:19:29 2013 From: shakai at mail3.alpha-net.ne.jp (MAKOTO KONISHI) Date: Fri, 6 Dec 2013 18:19:29 +0900 Subject: [CML 028088] =?iso-2022-jp?B?GyRCI04jSCNLISYjRSNUI1ZGQz04IVYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQG8+bCRHPXEkLyFBMlBMbjAxSj8kTkBvQWghQSFXGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE5KfEF3JE4kKkNOJGkkOyMxGyhC?= Message-ID: <00c301cef264$444f6b70$ccee4250$@mail3.alpha-net.ne.jp> 社会批評社の小西です。 間近になりましたが、僕の所から復刊している火野葦平の「兵隊四部作」(『密林と兵隊』を含む)が 題材となっている、「NHK・ETV特集」の放送のお知らせです。ぜひ、ご視聴さい。 ●「戦場で書く〜作家 火野葦平の戦争〜」 http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2013/1207.html ●2013年12月7日(土) 夜11時30分 【再放送】2013年12月14日(土)午前0時45分 ※金曜日深夜 戦場で書く〜作家 火野葦平の戦争〜 ※放送開始時間がいつもより30分遅くなっています。 日中戦争から太平洋戦争の時代、作家・火野葦平が戦場で克明に記した20冊に及ぶ従軍手帳の全貌が明らかになった。 北九州市若松の石炭荷役労働者・組頭の家に生まれた火野は、庶民への眼差しを生涯手放さなかった作家であった。出征前に発 表した「糞尿譚」で芥川賞を受賞し、前代未聞の戦場での授賞式に望んだ火野。陸軍報道部員に抜擢され、戦場で書いた「兵隊 三部作」は、大ベストセラーとなり、一躍国民的作家となる。 日中戦争では、杭州湾上陸作戦から、南京、徐州へ。太平洋戦争では、バターン(フィリピン)、インパール・・・激戦地に従軍。 フィリピンでは宣撫工作に携わり、大東亜共栄圏の理念をフィリピン人捕虜に説き、南京で開かれた大東亜文学者大会の主要メ ンバーともなった。 一方で、陸軍の検閲が火野のペンに加えた制限は、大きなものであった。近年公開された父親宛書簡には戦時中公表できなかっ た中国兵殺害の事実がつづられていた。インパールでは、補給を無視した作戦で多くの兵士が餓死。火野は軍の作戦に疑問をふ くらませていった。 敗戦後火野は、戦争協力者として公職追放となる。その後、中国を訪れた火野は、おのれの戦争責任を見つめ、『革命前後』を 執筆。昭和35年、53歳でみずから命を絶った。 残された従軍手帳をもとに火野葦平の軌跡を見つめ、作家と戦争の関わりを考える。 出演:浅田次郎(作家、日本ペンクラブ会長)、中村哲(医師、火野葦平の甥)ほか 語り:西島秀俊 朗読 古舘寛治 (内容時間 89分) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ■(株)社会批評社 東京都中野区大和町1-12-10    電話03-3310-0681 ファクス03-3310-6561   shakai@mail3.alpha-net.ne.jp   http://www.alpha-net.ne.jp/users2/shakai/top/shakai.htm [社会批評社・新刊好評発売中] ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ●火野葦平著「兵隊三部作」『土と兵隊 麦と兵隊』『花と兵隊』(各本体1500円) ●『本土決戦 戦跡ガイド(part1)―写真で見る戦争の真実』  (小西誠著)本体1600円 ●『見捨てられた命を救え―3・11アニマルレスキューの記録』(PART1・PART2)  (星広志著)本体1500円 ●『フクシマ・ゴーストタウン―全町・全村避難で誰もいなくなった放射能汚染地帯』  (根津進司著)本体1500円 ●『サイパン&テニアン戦跡完全ガイド―玉砕と自決の島を歩く』  (小西誠著)本体1600円 From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Fri Dec 6 18:33:27 2013 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Fri, 6 Dec 2013 18:33:27 +0900 Subject: [CML 028089] =?iso-2022-jp?B?GyRCNSlCZSROMC1LIUhrTClKXThuSyEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCw2LzlUOk43aCQ1JGwkaCQmJEgkNyRGJCQkayQzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE5GfCEhMEJHXEZiM1UkSEhrTClKXThuSyE/ZD9KGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQCpOTyRyN2MkNyQvQ0YzLyQ5JGshSiMxIUsbKEIg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIT0hPUhrTClKXThuSyEkciEiJD8kSCQoOk43aCQ1GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGwkRiRiISIkXyRIJGEkRiRPJEokaSRKJCQhIxsoQg==?= Message-ID: ●秘密保護法を、たとえ採決されても、みとめてはならない。(辺見庸「日録6」2013/12/03) http://yo-hemmi.net/article/381657609.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ いまはなんの季節だろうか?いまはまさにどんな時候なのか。 やむをえず声をあらげるべき季節ではないのか。余儀なく、あたうかぎり大きな声で吠えるときだ。いまは、からだのもっとも深い 底で、いまここにこうして在ることの恥を、ザクリザクリと刻むべき季節ではないのか。 いまはさて、なんの季節か。この季節の埒もない移ろいを、やすやすとゆるしてしまったことを、皮裏深く悔いるべき季節ではない か。辱めをわがからだに彫らなくてはならない。平刀で三角刀で鑿で烏口で。 いまはどんな季節だろうか。 口から首へ、首から胸へと、肉をぬちゃぬちゃと腐らせ、骨をもろもろと崩していきながら、もうたまら ず愧死してもよい季節ではないか。 いまは正直どんな季節だろうか。あの底なしの阿呆どもにあらがい、あらがうということの、途方もない徒労と、それを徒労とばか り思い込んできた狡猾な錯視と徒労のくりかえしに、しばらく耐えるべき、じつにかくべつの季節ではないのか。 おもえば、あまりにしたたかに惨めなのである。しかし、いまはそういう季節なのだ。たったあれしきのことをおまえが「テロ」と呼ば わるのであれば、おおさ、血も凍るテロリズムをおまえたちこそが着々と用意していることを、これから諄々とおしえてやろうではな いか。いまはどんな季節だろうか?ずるっと戦時がきたのである。秘密保護法を、たとえ採決されても、みとめてはならない。(略。 見出し、改行は引用者)(辺見庸「日録6」2013/12/03) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●右翼ポピュリズムがひとびとのフラストレーションにつけこんでいくためのあらゆる条件がいま、ほぼ整いつつある。(同上 12/5) http://yo-hemmi.net/article/381657609.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ この右翼ポピュリズム圧勝のつぎには、どんな風景がまっているのか。民衆(demos)はどこにうごいていくのか。われわれは民衆 か。民衆はわれわれか。わたしは「われわれ」か。 で、「腐れた民主主義の民主化」はありうるのか。おもう。「腐れた民主主義の民主化」は、ない。 この社会では、右翼ポピュリズムが(貧困者や弱者をふくむ)ひとびとのフラストレーションにつけこんでいくためのあらゆる条件が いま、ほぼ整いつつある。弁才あるデマゴーグたちが今後ますますのさばり、はびこるだろう。左派/右派の境界と対立点は、いよ いよあいまいで希薄なものになるだろう。わたしやあなたは日々に、なにか語ろうとする意思に明瞭な発語のともなわない、擬似 唖者と化しつつ、たちあがってくる光景に目をみはり、ただ絶句するであろう。 右翼ポピュリズムは民主的で集合的で合法的なテロルと少数派の排除にのりだすだろう。足下ではげしい流砂がおきている。来 週以降、年末までに、また絞首刑の執行があるかもしれない。(略。見出し、改行は引用者)(辺見庸「日録6」2013/12/05) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●再び「抵抗権」について(宮沢俊義『憲法供戞崢餽蓋◆廖 http://www.eris.ais.ne.jp/~fralippo/demo/review/MZT031228_resistance/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「個人の尊厳から出発するかぎり、どうしても抵抗権をみとめないわけにはいかない。抵抗権をみとめないことは国家権力に対す る、絶対的服従を求めることであり、奴隷の人民を作ろうとすることである。」(宮沢俊義『憲法供戞崢餽蓋◆廖 引用者注:上記は人民の「抵抗権」について述べた宮沢の言葉ですが、人民の集合体としての政党や団体の「抵抗権」について も同様のことがいえるでしょう。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●超安心 秘密保護法なんて怖くない! 憲法は最強の切り札なのだ(街の弁護士日記 2013年12月5日) http://moriyama-law.cocolog-nifty.com/machiben/2013/12/post-664f.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 何か、このまま秘密保護法が成立してしまうと、いっぺんにみんな気落ちしないか心配になってしまったので、マチベンからのアド バイス。 憲法21条の「集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由」には「過度に広範ゆえ無効の法理」とか「不明確ゆえ無効 の法理(あいまいゆえ無効の法理)」とかウルトラマジックな切り札が用意されているんです。 これは大学生でも知っている法理だけど、法学部生でないと知らない可能性があるから、書いておくね。 要するに、表現の自由は民主主義を支える重要な権利だから、表現行為が萎縮するような法律は厳に慎まなければならないん ですね。 過度に広範だったり、曖昧だったりすると、表現行為が萎縮してしまうわけ。 そうなると民主主義自体が機能しなくなって、誤った政治が行われても、民主主義による是正ができなくなっちゃうので、表現行 為はとりわけ厚く保護されてるんですね。 今回のように何が秘密かわからないような、とても不明確な国民に対する表現の自由に関わる禁止、 全省庁に秘密があるような非常に広範な秘密に関わる国民に対する表現の自由に関わる禁止、 については、「不明確ゆえ無効」「広範ゆえに無効」と呪文を唱えると、一気に秘密保護法全部が無効になっちゃうわけ。 とっておき、ミラクル憲法マジックですよ、これは。(中略) そうは言っても、戦前、あんなにやりたい放題に弾圧されたではないかという向きもご安心。 戦前は日本国憲法はありませんでした。 大日本帝国憲法は、法律さえ作れば、無制限に人権を制限することができることになっていましたが、日本国憲法は、法律を 超える最高法規ですから、憲法違反で無効だと唱えれば、無効になっちゃうんです。(後略) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●新聞(全国紙・地方紙)社説(12月6日) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・朝日新聞:特定秘密保護法案―民主主義に禍根を残すな http://www.asahi.com/paper/editorial.html?ref=com_gnavi  ・毎日新聞:秘密保護法案、参院審議を問う 強行可決 議会政治を壊す暴挙だ http://mainichi.jp/shimen/news/20131206ddm005070070000c.html ・毎日新聞:秘密保護法案、参院審議を問う 反対の声を無視 民主主義と人権の危機 http://mainichi.jp/shimen/news/20131206ddm005070071000c.html ・東京新聞:特定秘密保護法案 知らされぬ国民の悲劇 http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2013120602000185.html ・北海道新聞:秘密保護法案 強行採決は許されない http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/508499.html ・新潟日報:秘密法案採決 世論無視した横暴を憂う http://www.niigata-nippo.co.jp/opinion/editorial/ ・河北新報:秘密法案強行可決/審議のあり方を問い直せ http://www.kahoku.co.jp/shasetsu/2013/12/20131206s01.htm ・秋田魁新報:秘密法参院委可決 許し難い 「数の横暴」だ http://www.sakigake.jp/p/akita/editorial.jsp?kc=20131206az ・岩手日報:秘密保護法案 民主主義が壊れ始める http://www.iwate-np.co.jp/ronsetu/y2013/m12/r1206.htm ・茨城新聞:臨時国会 強行政治に猛省求める http://ibarakinews.jp/news/column.php?elem=ronsetu ・信濃毎日新聞:秘密保護法 採決強行 内外の懸念無視の暴挙 http://www.shinmai.co.jp/news/20131206/KT131205ETI090004000.php ・信濃毎日新聞:公安警察肥大 息の詰まる社会にするな http://www.shinmai.co.jp/news/20131206/KT131205ETI090007000.php ・神戸新聞:秘密法案採決/審議は尽くされていない http://www.kobe-np.co.jp/column/shasetsu/201312/0006551323.shtml ・京都新聞:秘密保護法案  民主主義壊す道を進むのか http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/ ・中国新聞:特定秘密保護法案 議論尽くしたとはいえぬ http://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=14204&comment_sub_id=0&category_id=142&category_list=142&localfrom=column&pl=9565204889   ・高知新聞:【秘密保護法案】 立ち止まって考えたい http://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=312289&nwIW=1&nwVt=knd ・愛媛新聞:秘密保護法案、参院委強行可決 暴挙許せない http://www.ehime-np.co.jp/rensai/shasetsu/ren017201312063485.html ・西日本新聞:政治の暴走は許さない http://www.nishinippon.co.jp/nnp/syasetu/article/56625 ・琉球新報:秘密法強行採決 憲法を破壊する暴挙だ http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-216299-storytopic-11.html  ・沖縄タイムス::[秘密保護法成立へ]巨大与党暴走の序章だ http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=58328 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Fri Dec 6 18:39:59 2013 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Fri, 6 Dec 2013 18:39:59 +0900 Subject: [CML 028090] =?iso-2022-jp?B?GyRCNSlCZSROMC1LIUhrTClKXThuSyEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCw2LzlUOk43aCQ1JGwkaCQmJEgkNyRGJCQkayQzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE5GfCEhMEJHXEZiM1UkSEhrTClKXThuSyE/ZD9KGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQCpOTyRyN2MkNyQvQ0YzLyQ5JGshSiMyIUsbKEIg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIT0hPTBCR1xGYjNVQmA/WE1XNWElRyViJEclOSUvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWklYCRyQUgkYiQmISMbKEI=?= Message-ID: <31D12C95CCEC46299A0A62AABE8F6B86@uPC> なにゆえに安倍首相(政権)はここまで人心を無視した暴走を続けるのか。続けようとするのか。あるいは続けなければならないの か。 その理由を天木直人氏がうまく謎解きしています。私もまったくそのとおりだろうと思います。 安倍政権の病的なまでに稚拙な政治的暴走は、逆の言い方をすれば、安倍政権の脆さ、脆弱さを示しているといえるでしょう。 安倍政権は長く続かないでしょう。いや、長く続かせてはいけません。 特定秘密保護法案の参院での強行採決の後は、安倍政権退陣要求を掲げてデモの輪をさらに拡げていく必要があるでしょう。 60年安保のときも「安保反対」のデモのスクラムは岸内閣の退陣を要求するスクラムに変わっていったのでした。そして、岸内閣 はついに退陣に追い込まれていったのでした。 以下、天木氏の「特定秘密保護法案で墓穴を掘った安倍首相」論。 ■特定秘密保護法案で墓穴を掘った安倍首相(天木直人のブログ 2013年12月05日) http://www.amakiblog.com/archives/2013/12/05/#002792 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ まさかこのような展開になるとは安倍首相は夢にも思わなかっただろう。 特定秘密保護法案に対する反対の激しさのことである。 私自身もここまで特定秘密保護法案の反対が燎原の火のごとく国民の間に広がるとは思わなかった。 これまで賛成に回ろうとしていたみんなの党や維新の会なども、その世論の広がりの大きさに圧倒されて反対の声を強めている。 私は今の安倍首相の置かれている状況はかなり深刻だと思っている。 何があっても一両日中に強行採決するしかないだろう。 少しでも譲歩の姿勢を見せたとたんこの法案は成立が困難になる。 すなわち国会会期の延長をして丁寧な審議をしようとすればその審議の中でどんどんと反対の声が強まる。 審議をすればするほどこの法案の矛盾がさらに明らかになる。 修正をし始めたらきりが無い。ドンドン修正を重ねれば何も残らなくなる。 結局は、法案は廃案にせざるをえなくなるのだ。 何よりも、少しでも譲歩の姿勢を示せば、そのとたん安倍首相は指導力のない「弱い首相」の烙印を押される。 戦争宣言をしながらそれができなかったオバマ大統領の二の舞だ。 それは安倍首相がもっとも嫌うことだ。 だからここまで来たら安倍首相は一日も早く強行採決をするしかない。 そして国会で絶対多数を握る今の安倍首相はその気になればそれができる。 しかし、もしこのまま強行採決に踏み切れば、安倍首相に対する世論の怨嗟は最高点に達するだろう。 あたかも安保条約を強行成立させた祖父岸信介元総理への反発のごとくだ。 しかし、岸首相はその政治生命と同時に安保改定を行なってその後の日本の命運を決めた。 よくも悪くも、それは歴史的偉業だ。 ところが特定秘密保護法案にはそこまでして成立させる価値など一片もない。 米国からの機密情報をよりよく共有できるというのが安倍首相が繰り返して主張する特定秘密保護法案のメリットであるが、安倍 首相が本気でそう思っているとしたらおめでたい。 米国が日本にどのような情報を共有するかは、特定秘密保護法案があってもなくても米国が独自に決める。 日本には渡さないと思った情報は決して渡さないし、渡していいと思う情報は、それが漏れることを織り込み済みで渡すからだ。 強行採決に踏み切れば安倍首相に対する世論の反発はその後の安倍首相の政策に対する反発に倍返しになって襲い掛かって くるだろう。 おまけに天下の悪法、欠陥法に政治生命をかけた愚かな首相という烙印が末永く語り継がれることになる。 安倍首相は着任早々、自らの政治アジェンダを後回しにしてアベノミックスの成功に全力を傾けると宣言した。 そしてそれは賢明な選択だった。国民の望むところであった。 しかしいまやその当初の思いとは逆にどんどんと政治的なアジェンダに向かって突っ走っている。 アベノミックスが軌道に乗っているのならまだ分かる。 しかしアベノミックスはこれからが正念場だ。 そんな時に国民が望みもしない政治アジェンダにのめりこむことはあまりにも愚かである。 安倍首相は特定秘密保護法案の強行採決で墓穴を掘る事になる。 しかしそれは自業自得だ。同情の余地はまったくない。 小泉元首相じゃないけれど、かつて無いほどの強大な権力を与えてもらっているのに、なぜ国民の為になる政策を出来ないのか。 一旦は政権を投げ出して終った政治家を誰が復権させのだ。 腹立たしさが募るばかりである(了) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp Fri Dec 6 19:28:40 2013 From: kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp (kimihiko ootsuru) Date: Fri, 6 Dec 2013 19:28:40 +0900 (JST) Subject: [CML 028091] =?utf-8?B?44CA44CA44CA44CA55+t6Kmp57O75paH5a2m44ON?= =?utf-8?B?44OD44OI44OH44OiKOaAkua2m+OBruOCiOOBhuOBqueJueWumuenmOWvhg==?= =?utf-8?B?5L+d6K235rOV44Gr5Y+N5a++44GZ44KL5bed5p+z44O75L+z5Y+l44O755+t?= =?utf-8?B?5q2M44KSISnjgIDjgIDjgIDjgIDjgIDjgIDjgIDjgIDjgIDjgIDjgIDjgIA=?= =?utf-8?B?44CA44CA44CA44CA44CA44CA44CA44CA44CA44CA44CA44CA44CA44CA?= Message-ID: <89806.11416.qm@web101114.mail.kks.yahoo.co.jp> 更に追記です。 特定秘密保護法に反対する短歌70首を纏めました。 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-f00f.html 12月6日 19:27 大津留公彦 追記です。 〓 一次分575 341句の選句開始しました。 http://watashiga.org/tokyo/?p=233 ご参考までにお送りします。 〓 大津留公彦 〓 〓 仲間の皆さん 歌人の大津留公彦です。短詩系文学ネットデモ(怒涛のような特定秘密保護法に反対する川柳・俳句・短歌を!) 今日政府が参議院で成立させようとしている「特定秘密保護法」は言論の自由を圧殺する稀代の悪法です。 今日一日これに反対する怒涛のような川柳・俳句・短歌を呟き下さい! 安倍首相のタイムラインを怒りの短詩系文学で占領しましょう! やり方 川柳・俳句 1.twitterのハッシュタグ #himitsu575 @AbeShinzo を付けて呟いて下さい。 短歌  2.twitterのハッシュタグ #himitsu57577 @AbeShinzo を付けて呟いて下さい。 ―― 怒涛のような短詩系文学ネットデモで「特定秘密保護法」を潰しましょう! 以上です。 ネットでもネットデモあり採決ノー!  #himitsu575 @AbeShinzo http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-f00f.html 〓 大津留公彦〓 大津留公彦のブログ2 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/〓 twitter kimihikoootsuru〓 facebook 大津留公彦 大津留公彦 大津留公彦のブログ2 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/ twitter kimihikoootsuru facebook 大津留公彦 From maeda at zokei.ac.jp Fri Dec 6 21:04:07 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Fri, 06 Dec 2013 21:04:07 +0900 Subject: [CML 028092] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjUpQmUkTjAtSyFIa0wpSl0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOG5LISQsNi85VDpON2gkNSRsJGgkJiRIJDckRiQkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGskMyRORnwhITBCR1xGYjNVJEhIa0wpSl04bkshGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCP2Q/SkAqTk8kcjdjJDckL0NGMy8kOSRrIUojMSFLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?IBskQiE9IT1Ia0wpSl04bkshJHIhIiQ/JEgkKDpON2gbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDUkbCRGJGIhIiRfJEgkYSRGJE8kSiRpJEokJCEjGyhC?= In-Reply-To: References: Message-ID: <20131206120407.000048FC.0149@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 12月6日 東本さん ご苦労様です。 投稿の全体のご趣旨はわかります。賛成です。 一つだけわからないのは、マチベンからのアドバイスとやらを、コメント抜きに 紹介していることです。 東本さんが、なぜ、いま、この愚論をコメント抜きで紹介しているのか、ちょっ と不思議です。 裁判になったら、裁判官がちゃんとしているから大丈夫、というデマです。 東本さんが裁判官なら、大丈夫かもしれません。 しかし、そんな裁判官は絶滅危惧種です。 ----- Original Message ----- > ●秘密保護法を、たとえ採決されても、みとめてはならない。(辺見庸「日録 6」2013/12/03) > > http://yo-hemmi.net/article/381657609.html > ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ > いまはなんの季節だろうか?いまはまさにどんな時候なのか。 > > やむをえず声をあらげるべき季節ではないのか。余儀なく、あたうかぎり大き な声で吠えるときだ。いまは、からだのもっとも深い > 底で、いまここにこうして在ることの恥を、ザクリザクリと刻むべき季節では ないのか。 > > > いまはさて、なんの季節か。この季節の埒もない移ろいを、やすやすとゆるし てしまったことを、皮裏深く悔いるべき季節ではない > か。辱めをわがからだに彫らなくてはならない。平刀で三角刀で鑿で烏口で。 > > いまはどんな季節だろうか。 口から首へ、首から胸へと、肉をぬちゃぬちゃ と腐らせ、骨をもろもろと崩していきながら、もうたまら > ず愧死してもよい季節ではないか。 > > いまは正直どんな季節だろうか。あの底なしの阿呆どもにあらがい、あらがう ということの、途方もない徒労と、それを徒労とばか > り思い込んできた狡猾な錯視と徒労のくりかえしに、しばらく耐えるべき、じ つにかくべつの季節ではないのか。 > > おもえば、あまりにしたたかに惨めなのである。しかし、いまはそういう季節 なのだ。たったあれしきのことをおまえが「テロ」と呼ば > わるのであれば、おおさ、血も凍るテロリズムをおまえたちこそが着々と用意 していることを、これから諄々とおしえてやろうではな > いか。いまはどんな季節だろうか?ずるっと戦時がきたのである。秘密保護法 を、たとえ採決されても、みとめてはならない。(略。 > 見出し、改行は引用者)(辺見庸「日録6」2013/12/03) > ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ > > ●右翼ポピュリズムがひとびとのフラストレーションにつけこんでいくための あらゆる条件がいま、ほぼ整いつつある。(同上 12/5) > http://yo-hemmi.net/article/381657609.html > ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ > この右翼ポピュリズム圧勝のつぎには、どんな風景がまっているのか。民衆( demos)はどこにうごいていくのか。われわれは民衆 > か。民衆はわれわれか。わたしは「われわれ」か。 > > で、「腐れた民主主義の民主化」はありうるのか。おもう。「腐れた民主主義 の民主化」は、ない。 > > この社会では、右翼ポピュリズムが(貧困者や弱者をふくむ)ひとびとのフラ ストレーションにつけこんでいくためのあらゆる条件が > いま、ほぼ整いつつある。弁才あるデマゴーグたちが今後ますますのさばり、 はびこるだろう。左派/右派の境界と対立点は、いよ > いよあいまいで希薄なものになるだろう。わたしやあなたは日々に、なにか語 ろうとする意思に明瞭な発語のともなわない、擬似 > 唖者と化しつつ、たちあがってくる光景に目をみはり、ただ絶句するであろう。 > > 右翼ポピュリズムは民主的で集合的で合法的なテロルと少数派の排除にのりだ すだろう。足下ではげしい流砂がおきている。来 > 週以降、年末までに、また絞首刑の執行があるかもしれない。(略。見出し、 改行は引用者)(辺見庸「日録6」2013/12/05) > ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ > > ●再び「抵抗権」について(宮沢俊義『憲法供戞崢餽蓋◆廖 > http://www.eris.ais.ne.jp/~fralippo/demo/review/MZT031228_resistance/ > ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ > 「個人の尊厳から出発するかぎり、どうしても抵抗権をみとめないわけにはい かない。抵抗権をみとめないことは国家権力に対す > る、絶対的服従を求めることであり、奴隷の人民を作ろうとすることである。」 (宮沢俊義『憲法供戞崢餽蓋◆廖 > > 引用者注:上記は人民の「抵抗権」について述べた宮沢の言葉ですが、人民の 集合体としての政党や団体の「抵抗権」について > も同様のことがいえるでしょう。 > ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ > > ●超安心 秘密保護法なんて怖くない! 憲法は最強の切り札なのだ(街の弁護 士日記 2013年12月5日) > http://moriyama-law.cocolog-nifty.com/machiben/2013/12/post-664f.html > ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ > 何か、このまま秘密保護法が成立してしまうと、いっぺんにみんな気落ちしな いか心配になってしまったので、マチベンからのアド > バイス。 > > 憲法21条の「集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由」には「過 度に広範ゆえ無効の法理」とか「不明確ゆえ無効 > の法理(あいまいゆえ無効の法理)」とかウルトラマジックな切り札が用意さ れているんです。 > これは大学生でも知っている法理だけど、法学部生でないと知らない可能性が あるから、書いておくね。 > > 要するに、表現の自由は民主主義を支える重要な権利だから、表現行為が萎縮 するような法律は厳に慎まなければならないん > ですね。 > 過度に広範だったり、曖昧だったりすると、表現行為が萎縮してしまうわけ。 > そうなると民主主義自体が機能しなくなって、誤った政治が行われても、民主 主義による是正ができなくなっちゃうので、表現行 > 為はとりわけ厚く保護されてるんですね。 > > 今回のように何が秘密かわからないような、とても不明確な国民に対する表現 の自由に関わる禁止、 > 全省庁に秘密があるような非常に広範な秘密に関わる国民に対する表現の自由 に関わる禁止、 > については、「不明確ゆえ無効」「広範ゆえに無効」と呪文を唱えると、一気 に秘密保護法全部が無効になっちゃうわけ。 > とっておき、ミラクル憲法マジックですよ、これは。(中略) > > そうは言っても、戦前、あんなにやりたい放題に弾圧されたではないかという 向きもご安心。 > 戦前は日本国憲法はありませんでした。 > 大日本帝国憲法は、法律さえ作れば、無制限に人権を制限することができるこ とになっていましたが、日本国憲法は、法律を > 超える最高法規ですから、憲法違反で無効だと唱えれば、無効になっちゃうん です。(後略) > ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ > > ●新聞(全国紙・地方紙)社説(12月6日) > ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ > ・朝日新聞:特定秘密保護法案―民主主義に禍根を残すな > http://www.asahi.com/paper/editorial.html?ref=com_gnavi  > ・毎日新聞:秘密保護法案、参院審議を問う 強行可決 議会政治を壊す暴挙 だ > http://mainichi.jp/shimen/news/20131206ddm005070070000c.html > ・毎日新聞:秘密保護法案、参院審議を問う 反対の声を無視 民主主義と人 権の危機 > > http://mainichi.jp/shimen/news/20131206ddm005070071000c.html > ・東京新聞:特定秘密保護法案 知らされぬ国民の悲劇 > http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2013120602000185.html > ・北海道新聞:秘密保護法案 強行採決は許されない > http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/508499.html > ・新潟日報:秘密法案採決 世論無視した横暴を憂う > http://www.niigata-nippo.co.jp/opinion/editorial/ > ・河北新報:秘密法案強行可決/審議のあり方を問い直せ > http://www.kahoku.co.jp/shasetsu/2013/12/20131206s01.htm > ・秋田魁新報:秘密法参院委可決 許し難い 「数の横暴」だ > http://www.sakigake.jp/p/akita/editorial.jsp?kc=20131206az > ・岩手日報:秘密保護法案 民主主義が壊れ始める > http://www.iwate-np.co.jp/ronsetu/y2013/m12/r1206.htm > ・茨城新聞:臨時国会 強行政治に猛省求める > http://ibarakinews.jp/news/column.php?elem=ronsetu > ・信濃毎日新聞:秘密保護法 採決強行 内外の懸念無視の暴挙 > http://www.shinmai.co.jp/news/20131206/KT131205ETI090004000.php > ・信濃毎日新聞:公安警察肥大 息の詰まる社会にするな > http://www.shinmai.co.jp/news/20131206/KT131205ETI090007000.php > ・神戸新聞:秘密法案採決/審議は尽くされていない > http://www.kobe-np.co.jp/column/shasetsu/201312/0006551323.shtml > ・京都新聞:秘密保護法案  民主主義壊す道を進むのか > http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/ > ・中国新聞:特定秘密保護法案 議論尽くしたとはいえぬ > http://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=14204&comment_sub_id=0&category_id=142&category_list=142&localfrom=column&pl=9565204889 >   > ・高知新聞:【秘密保護法案】 立ち止まって考えたい > http://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=312289&nwIW=1&nwVt=knd > ・愛媛新聞:秘密保護法案、参院委強行可決 暴挙許せない > http://www.ehime-np.co.jp/rensai/shasetsu/ren017201312063485.html > ・西日本新聞:政治の暴走は許さない > http://www.nishinippon.co.jp/nnp/syasetu/article/56625 > ・琉球新報:秘密法強行採決 憲法を破壊する暴挙だ > http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-216299-storytopic-11.html  > ・沖縄タイムス::[秘密保護法成立へ]巨大与党暴走の序章だ > http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=58328 > ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ > > > 東本高志@大分 > higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp > http://mizukith.blog91.fc2.com/ > > From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Fri Dec 6 22:01:30 2013 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Fri, 6 Dec 2013 22:01:30 +0900 Subject: [CML 028093] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjUpQmUkTjAtSyFIa0wpSl0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOG5LISQsNi85VDpON2gkNSRsJGgkJiRIJDckRiQkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGskMyRORnwhITBCR1xGYjNVJEhIa0wpSl04bkshGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCP2Q/SkAqTk8kcjdjJDckL0NGMy8kOSRrIUojMSFLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?IBskQiE9IT1Ia0wpSl04bkshJHIhIiQ/JEgkKDpON2gbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDUkbCRGJGIhIiRfJEgkYSRGJE8kSiRpJEokJCEjGyhC?= In-Reply-To: <20131206120407.000048FC.0149@zokei.ac.jp> References: <20131206120407.000048FC.0149@zokei.ac.jp> Message-ID: <1C528C3A160C49ABB30083B400FB6C97@uPC> 私はマチベンさんの論を愚論とは思っていません。 マチベンさんも弁護士さんですから、実際に憲法論だけで裁判が勝てるとは思っていないでしょう。 マチベンさんは抽象論として憲法は法律の上位法であることを述べて、ただ、人びとを勇気づけようと思っているのだ、と思います。 それはそれでよいのではないでしょうか。 それ以上のことを期待する必要はないと思いますし、ご本人もそれ以上のことを期待されても困るでしょう。 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From: maeda@zokei.ac.jp Sent: Friday, December 06, 2013 9:04 PM To: 市民のML Subject: [CML 028092] Re: 稀代の悪法秘密保護法が強行採決されようとしているこの日 安倍内閣と秘密保護法推進勢力を激しく弾劾する(1) ――秘密保護法を、たと え採決されても、みとめてはならない。 前田 朗です。 12月6日 東本さん ご苦労様です。 投稿の全体のご趣旨はわかります。賛成です。 一つだけわからないのは、マチベンからのアドバイスとやらを、コメント抜きに 紹介していることです。 東本さんが、なぜ、いま、この愚論をコメント抜きで紹介しているのか、ちょっ と不思議です。 裁判になったら、裁判官がちゃんとしているから大丈夫、というデマです。 東本さんが裁判官なら、大丈夫かもしれません。 しかし、そんな裁判官は絶滅危惧種です。 From motoei at jcom.home.ne.jp Fri Dec 6 23:01:56 2013 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?UTF-8?B?55+z5Z6j5pWP5aSr?=) Date: Fri, 6 Dec 2013 23:01:56 +0900 Subject: [CML 028094] =?utf-8?B?5oyB57aa57WQ6ZuG44Gu6KaB6KuL?= In-Reply-To: References: <1E8C6CCD09D9483D82AA7E522B97F4C5@ishigakiPC> Message-ID: <5C60CAB6DF8C47A5BD7A0C06322CDBFF@ishigakiPC> みなさん 本日の日比谷野音は前回同様1万人を超えています。 武藤類子さん、糸数慶子さんらの危機に迫る お話に、身がひき締まりました。 国会周辺も大勢集まっているとのことです。 民衆が動きはじめた、という感じがします。 マスコミも危機感を持っています。 持続して廃案に追い込みましょう。 実行委員の海渡弁護士から明日も明後日も国会への抗議行動の 要請が出されました。              (石垣) ベトナムのニントゥアン第二原発における国税25億円を費やした事前調査も、よ うやく開示された報告書は真っ黒け。この調査は日本原電が実施し、25億円のう ち5億円は復興予算が流用されました。 額賀福志郎・衆院国家安全保障特別委員長は、「誤解だ。原発情報は秘匿されな い」と発言しました。しかし、福島県弁護士会副会長の槇弁護士が発言したとお り、条文上、そのような保障はなく、時の為政者の判断で、「テロ防止」名目で いくらでも秘匿可能です。 全国各地から、これら問題に取り組んできた反原発団体が結集し、秘密の実態を 共有し、秘密保護法の廃案を訴える院内集会を行います。原発裁判を担っている 弁護士も参加します。 集会後、参議院の地元の議員に対して「あくまで廃案を!」と要請します。 ◆よびかけ:グリーン・アクション/美浜の会/FoE Japan/フクロウの会 /秘密保護法を考える市民の会/原子力規制を監視する市民の会 ※問い合わせ:秘密保護法を考える市民の会(TEL/FAX :03-5225-7213) From otasa at nifty.com Fri Dec 6 23:16:39 2013 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Fri, 06 Dec 2013 23:16:39 +0900 Subject: [CML 028095] =?iso-2022-jp?B?GyRCOXEycTJxNHwkcjFkRDkkOSRrJGIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYbKEIxGyRCSTwkTjNKOjkhVyRySnxDViEiSGtMKUpdOG4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSyEwRiRyTSVAaCRPJGIkQyRGJE4kWyQrGyhC?= Message-ID: <52A1DC47.4060109@nifty.com> 国会議員の皆さま  今国会の会期を2日間延長するとのこと。参議院が再開しました。お疲れ様です。市民の群れが続々と国会に集まっています。お気づきのことでしょう。  本日6日も札幌高裁が7月の参院選を違憲状態とする判決を下しました。<かぎかっこ付き>の「1票の格差」を放置して国民主権をさらに切り縮める特定秘密保護法案を成立させれば、国会が1票の格差の是正に消極的であることをさらに浮き彫りにするだけです。  会期を延長するなら、国会議員が権限を行使するための前提である平等な国民主権を保障するための立法について、時間を優先的に使わねばなりません。  自由民主党と公明党は先の参院選において比例区でも選挙区でも過半数の得票率を得ていません。民意は明確に特定秘密保護法案に反対であり、国民の厳粛な信託を得ていない与党が同法案を成立させる権限はないのです。  いま、参院本会議で民主党の福山哲郎議員が、参院安全保障特別委員長の中山雅治参院議員が休憩宣言をせず理事会と委員会を同時並行で進めた点、与党が民主党の常任委員会委員長2人の解任決議を強行可決した点などを批判しています。公聴会の開催経緯を含め、憲政史上、前例がありません。  以上のように国民主権を無視する与党が国民の安全のためと言っても、信頼できるわけがありません。  今夜は日本の政治史上、汚点をなす画期となってしまうのでしょうか。特定秘密保護法案を否決されるよう、求めます。 2013年12月6日 太田光征 From hamasa7491 at hotmail.com Sat Dec 7 02:30:31 2013 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Sat, 7 Dec 2013 02:30:31 +0900 Subject: [CML 028096] =?iso-2022-jp?B?GyRCOWIkJDtWJHI7fSRDJD9KfSRYISEbKEJS?= =?iso-2022-jp?B?ZTogGyRCNSlCZSROMC1LIUhrTClKXThuSyEkLDYvOVQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOk43aCQ1JGwkaCQmJEgkNyRGJCQkayQzJE5GfCEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMEJHXEZiM1UkSEhrTClKXThuSyE/ZD9KQCpOTyRyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN2MkNyQvQ0YzLyQ5JGshSiMxIUsbKEIgGyRCIT0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIT1Ia0wpSl04bkshJHIhIiQ/JEgkKDpON2gkNSRsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEYkYiEiJF8kSCRhJEYkTyRKJGkkSiQkISMbKEI=?= In-Reply-To: References: Message-ID: おやおや また辺見さんの引用をつかっての、status quo ですか? 東本高志さんは、 辺見庸さんという方のひとり呻吟のことば、 >いまここにこうして在ることの恥を、ザクリザクリと刻むべき季節ではないのか。 >いまはさて、なんの季節か。この季節の埒もない移ろいを、やすやすとゆるしてしまったことを、皮裏深く悔いるべき季節ではないか。辱めをわがからだに彫らなくてはならない。平刀で三角刀で鑿で烏口で。 >いまはどんな季節だろうか。 口から首へ、首から胸へと、肉をぬちゃぬちゃと腐らせ、骨をもろもろと崩していきながら、もうたまらず愧死してもよい季節ではないか。 これを平気でコピペして あたかも自分の言葉であるかのように、 753じゃああるまいし、 お澄まして記念写真に納まることができる お方なのですね。 こんなことでは、 現実の推移は何も感得することが、 きっと、おできにはならないでしょう。 まず第一に、 東本さんご自身の借り物ではない呻吟のことばは、一体どこにありますか? いかにお写真が恰幅でも、それがなければ、あばらです。 そして第2に、 秘密保護法、公明党が自民にひれ伏した段階から、 既に勝負がついていた状況から、 ひとつひとつの砂利石を動かすために、 一つ一つの試行錯誤をしながら、 (大井町、上野などでの街頭投票、みんな・維新の議員への毎日のロビー活動、議員会館まえなどでの、 10人レベルからの抗議集会の積み上げ、などなど) 今夜ここまでの、3万人の反撃行進にまで積み上げた、 名も無き若い人たちの努力を、 少しもリスペクトしないばかりか、 一瞥しようともしない。 そんな、 根性なしの団塊サヨクを、 同年代に持ったことを、私はまずもって恥じます。 今夜私達は、国会参議院裏の歩道で、 若いコーラーのリードによって、 もはやシュプレヒコールという言葉を陳腐化させた、 言葉のリズム、歌のことば、 「恥を知れ!」を、 何百回叫んだでしょうか! 今夜は、奴等の終わりのはじめであり、 今夜は、若者たちには初めの始まりなのです。 <自ら街頭でまなぶ民主主義> <掛け軸に書かれた言論の自由ではない、空にこだます実物の言論> それは、保障されるものではなく、実行して始めて価値があるもの、 そのものなのです。 私は高校生のとき読んだ、パトリス・ルムンバの書を思いだしました。 「息子よ未来は美しい」 (1961年) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%83%B3%E3%83%90 ni0615田島直樹 ========================= 安禅不必須山水 http://ni0615.iza.ne.jp/ 資料庫 http://www16.atwiki.jp/pipopipo555jp/ ついーと https://twitter.com/ni0615 めーる hamasa7491あっとhotmail.com 放射線被ばくを学習する会 共同代表 http://www57.atwiki.jp/20030810 ========================= -----Original Message----- From: higashimoto takashi Sent: Friday, December 06, 2013 6:33 PM To: 市民のML Subject: [CML 028089] 稀代の悪法秘密保護法が強行採決されようとしているこの日 安倍内閣と秘密保護法 推進勢力を激しく弾劾する(1) ――秘密保護法を、たとえ採決されても、みとめてはならない。 ●秘密保護法を、たとえ採決されても、みとめてはならない。(辺見庸「日録6」2013/12/03) http://yo-hemmi.net/article/381657609.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ いまはなんの季節だろうか?いまはまさにどんな時候なのか。 やむをえず声をあらげるべき季節ではないのか。余儀なく、あたうかぎり大きな声で吠えるときだ。いまは、からだのもっとも深い 底で、いまここにこうして在ることの恥を、ザクリザクリと刻むべき季節ではないのか。 いまはさて、なんの季節か。この季節の埒もない移ろいを、やすやすとゆるしてしまったことを、皮裏深く悔いるべき季節ではない か。辱めをわがからだに彫らなくてはならない。平刀で三角刀で鑿で烏口で。 いまはどんな季節だろうか。 口から首へ、首から胸へと、肉をぬちゃぬちゃと腐らせ、骨をもろもろと崩していきながら、もうたまら ず愧死してもよい季節ではないか。 いまは正直どんな季節だろうか。あの底なしの阿呆どもにあらがい、あらがうということの、途方もない徒労と、それを徒労とばか り思い込んできた狡猾な錯視と徒労のくりかえしに、しばらく耐えるべき、じつにかくべつの季節ではないのか。 おもえば、あまりにしたたかに惨めなのである。しかし、いまはそういう季節なのだ。たったあれしきのことをおまえが「テロ」と呼ば わるのであれば、おおさ、血も凍るテロリズムをおまえたちこそが着々と用意していることを、これから諄々とおしえてやろうではな いか。いまはどんな季節だろうか?ずるっと戦時がきたのである。秘密保護法を、たとえ採決されても、みとめてはならない。(略。 見出し、改行は引用者)(辺見庸「日録6」2013/12/03) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●右翼ポピュリズムがひとびとのフラストレーションにつけこんでいくためのあらゆる条件がいま、ほぼ整いつつある。(同上 12/5) http://yo-hemmi.net/article/381657609.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ この右翼ポピュリズム圧勝のつぎには、どんな風景がまっているのか。民衆(demos)はどこにうごいていくのか。われわれは民衆 か。民衆はわれわれか。わたしは「われわれ」か。 で、「腐れた民主主義の民主化」はありうるのか。おもう。「腐れた民主主義の民主化」は、ない。 この社会では、右翼ポピュリズムが(貧困者や弱者をふくむ)ひとびとのフラストレーションにつけこんでいくためのあらゆる条件が いま、ほぼ整いつつある。弁才あるデマゴーグたちが今後ますますのさばり、はびこるだろう。左派/右派の境界と対立点は、いよ いよあいまいで希薄なものになるだろう。わたしやあなたは日々に、なにか語ろうとする意思に明瞭な発語のともなわない、擬似 唖者と化しつつ、たちあがってくる光景に目をみはり、ただ絶句するであろう。 右翼ポピュリズムは民主的で集合的で合法的なテロルと少数派の排除にのりだすだろう。足下ではげしい流砂がおきている。来 週以降、年末までに、また絞首刑の執行があるかもしれない。(略。見出し、改行は引用者)(辺見庸「日録6」2013/12/05) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●再び「抵抗権」について(宮沢俊義『憲法供戞崢餽蓋◆廖 http://www.eris.ais.ne.jp/~fralippo/demo/review/MZT031228_resistance/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「個人の尊厳から出発するかぎり、どうしても抵抗権をみとめないわけにはいかない。抵抗権をみとめないことは国家権力に対す る、絶対的服従を求めることであり、奴隷の人民を作ろうとすることである。」(宮沢俊義『憲法供戞崢餽蓋◆廖 引用者注:上記は人民の「抵抗権」について述べた宮沢の言葉ですが、人民の集合体としての政党や団体の「抵抗権」について も同様のことがいえるでしょう。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●超安心 秘密保護法なんて怖くない! 憲法は最強の切り札なのだ(街の 弁護士日記 2013年12月5日) http://moriyama-law.cocolog-nifty.com/machiben/2013/12/post-664f.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 何か、このまま秘密保護法が成立してしまうと、いっぺんにみんな気落ちしないか心配になってしまったので、マチベンからのアド バイス。 憲法21条の「集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由」には「過度に広範ゆえ無効の法理」とか「不明確ゆえ無効 の法理(あいまいゆえ無効の法理)」とかウルトラマジックな切り札が用意されているんです。 これは大学生でも知っている法理だけど、法学部生でないと知らない可能性があるから、書いておくね。 要するに、表現の自由は民主主義を支える重要な権利だから、表現行為が萎縮するような法律は厳に慎まなければならないん ですね。 過度に広範だったり、曖昧だったりすると、表現行為が萎縮してしまうわけ。 そうなると民主主義自体が機能しなくなって、誤った政治が行われても、民主主義による是正ができなくなっちゃうので、表現行 為はとりわけ厚く保護されてるんですね。 今回のように何が秘密かわからないような、とても不明確な国民に対する表現の自由に関わる禁止、 全省庁に秘密があるような非常に広範な秘密に関わる国民に対する表現の自由に関わる禁止、 については、「不明確ゆえ無効」「広範ゆえに無効」と呪文を唱えると、一気に秘密保護法全部が無効になっちゃうわけ。 とっておき、ミラクル憲法マジックですよ、これは。(中略) そうは言っても、戦前、あんなにやりたい放題に弾圧されたではないかという向きもご安心。 戦前は日本国憲法はありませんでした。 大日本帝国憲法は、法律さえ作れば、無制限に人権を制限することができることになっていましたが、日本国憲法は、法律を 超える最高法規ですから、憲法違反で無効だと唱えれば、無効になっちゃうんです。(後略) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●新聞(全国紙・地方紙)社説(12月6日) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・朝日新聞:特定秘密保護法案―民主主義に禍根を残すな http://www.asahi.com/paper/editorial.html?ref=com_gnavi ・毎日新聞:秘密保護法案、参院審議を問う 強行可決 議会政治を壊す暴挙だ http://mainichi.jp/shimen/news/20131206ddm005070070000c.html ・毎日新聞:秘密保護法案、参院審議を問う 反対の声を無視 民主主義と人権の危機 http://mainichi.jp/shimen/news/20131206ddm005070071000c.html ・東京新聞:特定秘密保護法案 知らされぬ国民の悲劇 http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2013120602000185.html ・北海道新聞:秘密保護法案 強行採決は許されない http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/508499.html ・新潟日報:秘密法案採決 世論無視した横暴を憂う http://www.niigata-nippo.co.jp/opinion/editorial/ ・河北新報:秘密法案強行可決/審議のあり方を問い直せ http://www.kahoku.co.jp/shasetsu/2013/12/20131206s01.htm ・秋田魁新報:秘密法参院委可決 許し難い 「数の横暴」だ http://www.sakigake.jp/p/akita/editorial.jsp?kc=20131206az ・岩手日報:秘密保護法案 民主主義が壊れ始める http://www.iwate-np.co.jp/ronsetu/y2013/m12/r1206.htm ・茨城新聞:臨時国会 強行政治に猛省求める http://ibarakinews.jp/news/column.php?elem=ronsetu ・信濃毎日新聞:秘密保護法 採決強行 内外の懸念無視の暴挙 http://www.shinmai.co.jp/news/20131206/KT131205ETI090004000.php ・信濃毎日新聞:公安警察肥大 息の詰まる社会にするな http://www.shinmai.co.jp/news/20131206/KT131205ETI090007000.php ・神戸新聞:秘密法案採決/審議は尽くされていない http://www.kobe-np.co.jp/column/shasetsu/201312/0006551323.shtml ・京都新聞:秘密保護法案 民主主義壊す道を進むのか http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/ ・中国新聞:特定秘密保護法案 議論尽くしたとはいえぬ http://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=14204&comment_sub_id=0&category_id=142&category_list=142&localfrom=column&pl=9565204889 ・高知新聞:【秘密保護法案】 立ち止まって考えたい http://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=312289&nwIW=1&nwVt=knd ・愛媛新聞:秘密保護法案、参院委強行可決 暴挙許せない http://www.ehime-np.co.jp/rensai/shasetsu/ren017201312063485.html ・西日本新聞:政治の暴走は許さない http://www.nishinippon.co.jp/nnp/syasetu/article/56625 ・琉球新報:秘密法強行採決 憲法を破壊する暴挙だ http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-216299-storytopic-11.html ・沖縄タイムス::[秘密保護法成立へ]巨大与党暴走の序章だ http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=58328 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From qurbys at yahoo.co.jp Sat Dec 7 04:23:16 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Sat, 7 Dec 2013 04:23:16 +0900 (JST) Subject: [CML 028097] =?utf-8?B?5LuK5b6M44Gu6KGM5YuV5o+Q6LW3L+WPguitsA==?= =?utf-8?B?6Zmi5pys5Lya6K2w44Gr44GK44GR44KL6K2w5ZOh44Gu5oqV56Wo6KGM5YuV?= =?utf-8?B?6Kmz5aCx77yI5rW35rih6ZuE5LiA5byB6K235aOr44Gu5LuWTUzmipXnqL8=?= =?utf-8?B?6Lui6LyJ77yJ?= Message-ID: <721968.34138.qm@web100908.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 自民・公明の与党は、国民・市民の多くが反対する中、それを無視する形で、 市民の知る権理、報道・表現の自由、基本的人権を侵害し、情報統制・監視 国家化させる危険極まりない「特定秘密保護法案」を衆議院に続いて、参議 院でもまったく不十分な審議しか行わず、強行採決しました。このような暴挙 は絶対に許されません! この秘密保護法強行採決について、「秘密保護法を廃案へ!実行委員会」の 海渡雄一弁護士は、下記の行動提起と参議院本会議における議員の投票 行動の詳報を他のMLに載せられていましたので、ご参考までに転載させて いただきます。 (以下転載) 海渡です。 今後の活動提起です。 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 バーナムの森は動いた 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 秘密保護法強行採決は安倍政権の終わりの始まりだ!                     秘密保護法を廃案へ!実行委員会                            海渡 雄一 1 参議院で法案採決される  参議院本会議で、法案が可決されました。  採決結果は、投票総数212、賛成130、反対82でした。  賛成したのは自民党と公明党。反対したのは、民主、共産、社民、生活、糸数 議員、山本議員などでした。みんなの党は欠席しましたが、一部議員は出席して 反対しました(川田さんと寺田さんと真山さん)。維新の会は欠席しました。  市民の8割が慎重審議を望んでいる中で、日比谷野音に1万5千人が集まり、 全国で抗議集会が続き、数万人の市民が国会を取り巻き、秘密保護法絶対廃案を 叫び続ける中での、法案可決です。  「特別秘密の保護に関する法律案【逐条解説】」という文書が12月5日午前 11時45分に福島みずほ議員の強い要求によって、ようやく開示されました。  これは、法案の策定段階おそらく公明党との修正協議の前の段階の法案につい て内閣官房が作成したものと考えられ、合計92頁に及ぶ大部なものです。  法案の逐条解説を公開して審議していれば、法案の問題点はもっと深く審議で き、浮かび上がったはずです。作成名義は、内閣官房の作成とされています。  さらに、内閣と各省庁の間で、この法案の策定の段階で、多くの意見交換が行 われていたことが昨晩わかりました。今のところ人事院と文書のやりとりだけが、 公表されています。他の省庁は、各官庁の了解が取れないという理由で、今も不 開示となっています。  このような重要な文書をこれまで秘密にしていたことは、国会軽視として決し て許されることではありません。すくなくとも、このような重要文書について、 きちんと国会での審議の時間を確保するべきことは民主主義政治の元での国会運 営として、当然のことでした。  委員会採決は、最後は、全く言葉も聞き取れない、議事録もないような状態で の採決であり、手続的にも違法無効です。 2 根本的欠陥法案である  この法案には根本的な欠陥があります。何が秘密に指定されるかが限定されず 、政府の違法行為を秘密に指定してはならないことも明記されていません。公務 員だけでなく、ジャーナリスト・市民も独立教唆・共謀の段階から処罰されます。 政府の違法行為を暴いた内部告発者やジャーナリスト、市民活動家を守る仕組み が含まれていません。権威ある国際原則であるツワネ原則にことごとく反してい るばかりでなく、ふたりの国連特別報告者とピレー人権高等弁務官からも重大な 懸念が表明されています。私たちはこの秘密保護法案の内容も手続も絶対に認め ることはできません。 3 法案廃止の活動を始めよう  これからの闘いの方向性について、提起したいと思います。今晩の闘いの力で 、これからの政府の暴走を止めましょう。  成立した法案は同じ手続で廃止することができます。私たちは、明日から、こ の法律の廃止を求める活動を直ちに始めようではありませんか。次の国会には、 採決に賛成しなかった多くの政党と共同して、秘密法の廃止法案を提案するため の活動を始めましょう。 4 弾圧に備えよう  もうひとつ、大切なことを提起します。  この法律は、憲法21条、自由権規約19条で保障された表現の自由を侵害す る違憲立法です。この法律が自由権規約19条に違反することは、国連の見解な のです。我々には国際社会が味方してくれています。裁判官も私たちの反対運動 を見ていることでしょう。そして、心の内では応援してくれている裁判官も少な くないはずです。  秘密法違反の被告人は違憲な法律によって起訴されたのですから、絶対無罪と しなければなりません。  これは、弁護士の仕事ですが、政府があくまで、この法案を施行しようとする なら、第一号の秘密法違反事件の被告人を弁護するために、1000人の弁護士 を組織し、あらかじめ大弁護団を結成しておきたい思います。 5 新しい闘いのはじまり  法案の成立は、私たちの一つの敗北であることは確かです。  しかし、今日一日の私たちの行動は、政府、国会に私たちの秘密法廃案、安倍 政権NOの怒りをぶつけ、一人一人の市民に秘密法反対の意思を確認する機会と なったことと思います。  まず、私たちは、これだけの多数の市民の反対を押し切って秘密法を成立させ た政府与党の暴挙を心にしっかりと刻みつけなければなりません。マクベスのバー ナムの森は動いたのです。これから、政権崩壊の日が近いことにおびえなければ ならないのは、勝ち誇ったような顔をしている安倍首相とその取り巻きたちです。  私たちは、この法律が廃止されるまで、決してあきらめません。明日から、秘 密法のある社会を拒否し、その実質化を食い止めるため、新たな闘いを始めましょ う。 -- 海渡雄一 「脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会」(eシフト)メーリングリストより転載 (以下転載) 海渡です。 今日の採決結果の詳報です。 今後の廃止運動の基礎資料です。 参議院議員 定数 242人 投票総数 212 賛成 自民党 110 反対欠席4    公明党 20 全員    合計  130 反対 自民党 1 二之湯智    民主  58    みんなの党 3 川田龍平 寺田典城 真山勇一    共産党 11    社民党  3    新党改革 1 平野達男    生活の党 2    無所属  3 糸数慶子 興石東(副議長) 山本太郎    合計  82 欠席および不投票    自民党  3 赤池誠章 有村治子(病気) 森まさこ(担当大臣)    維新の会 9 全員    みんなの党 15 上記3名を除く    新党改革 2 荒井広幸 浜田和幸    無所属  1 山崎正昭 (議長) -- 海渡雄一 「脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会」(eシフト)メーリングリストより転載 From qurbys at yahoo.co.jp Sat Dec 7 04:26:31 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Sat, 7 Dec 2013 04:26:31 +0900 (JST) Subject: [CML 028098] =?utf-8?B?5pys5pel77yR77ySL++8l++8iOWcn++8ieWkpw==?= =?utf-8?B?44OH44Oi44CA77yI5LiJ5a6F5rSL5bmz5rCP44GM55m65qGI44O75ZG844Gz?= =?utf-8?B?44GL44GR77yJ77yg5Luj44CF5pyo5YWs5ZyS44Kx44Ok44Kt5Lim5pyo77yI?= =?utf-8?B?6ZuG5ZCI44O75Ye655m6772e5riL6LC377yJ?= Message-ID: <567546.93366.qm@web100918.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 安倍政権、自民党・公明とは「現代の治安維持法」ともいうべき「特定秘密 保護法案」を国民・市民の反対を押し切り、衆議院に続いて、参議院でも、 まともに審議することなく強行採決しましたが、本日12月7日(土)には、 三宅洋平氏が発案・呼びかけた「大デモ」が東京・渋谷で行われます。 そのご案内を転載させていただきます。 (以下転載、転送・転載・拡散歓迎) 大デモ (三宅洋平氏が発案・呼びかけ) http://bigdemo.jp/ 大デモ 開催趣旨 「現代の治安維持法」とも危惧される特定秘密保護法案が話題な昨今。 多くの市民にとってアウト・オブ・コントロールな状態になっている「国」という 存在に対して「デモ」は有効なのか。 カジュアルで気軽に参加できる(そして実際に権力に対する抑止力にもなっている) ドイツやフランスのような楽しいデモは日本ではできないのか? 新しいデモのあり方を模索しようと、三宅洋平(NAU代表)が呼びかけ。 御神輿や、踊りや、DJや、サウンドカーや、楽隊や、コスプレや、 次の世代を担う学生団体や、普通のおじさんおばさん、お兄さんお姉さんまで、 パーティーに行くような気持ちで参加できる楽しいデモ。 パフォーマンス出来る人はパフォーマンスを。 言いたいことがある人は大きな声を。 参加したいだけって人はお喋りしながら歩くだけでも。 デモという「空間」はご用意しました。 それぞれの「イシュー」を抱えてご自由に、ご参加ください。 何かしら切っ掛けを求めてぶらりと歩いてもらうのも◎。 例えば、マスメディアが報道せずとも、 「万」を超える数のチカラは、国を動かす意志表示。 掲げるイシュー以上に、「国民は見てるぞ」というメッセージになります。 群衆という「存在」のメタ・メッセージを示そう!〓 〓 日程 / 場所 / 詳細 開催日 2013年12月7日(土) 10:00〓16:00 場所 代々木公園ケヤキ並木(NHK前)(集合)     http://www.earthdaymarket.com/category/schedule/yoyogi/ タイムテーブル 集会 11:00〓12:30/大デモ 12:30〓15:00 10:00 マルシェOPEN(EarthDayMarket協力 飲食・物販) .11:00 集会START(司会:三宅洋平) 安部芳裕 .11:15 山田正彦 .11:30 座間宮ガレイ .11:45 孫崎享 .12:00 K-DUB SHINE・難波章浩・三宅洋平 TALK .12:15 山本太郎 .12:30 大デモSTART サウンドカー(3台) 1st CAR / 2nd CAR / 3rd CAR 順に出発 [ デモ送り出しライブ ] TEX & Sun Flower Seed and more .15:00 大デモFINISH .16:00 マルシェCLOSE 梯団の内容 今回の大デモでは大きく分けて色とりどりな8つの梯団で街を練り歩きます! 参加者の皆さんは一緒に歩きたい梯団にご自由に参加ください! ※当日の混雑状況によってはご希望の梯団に入れない場合がございます。 予めご了承ください。 第一梯団・太陽(オフィシャルサウンドカー) ROOT SOUL×keycoらによる生バンド演奏 第二梯団・大地(ジャンベ隊・NORA BRIGADE) ジャンベ隊とNORA BRIGADEらによる行進 第三梯団・星(レゲエバンドサウンドカー) HIBIKILLA・The RastafarIsterns・NIUMO(望月丹生)らによる レゲエバンド生演奏 第四梯団・魂(愛と反逆のレベルロッカー梯団) 闘うコールの真髄、唸るドラムスと共に行進します。 火炎瓶テツと仲間たち他 ※後方から援護・賑やかしカー 第五梯団・舞踏(DJサウンドカー) 踊りたい人はどうぞこちらへ! 第六梯団・花とこども(LOVEデモ+イマジン湘南&イマジン鎌倉withキッズ) LOVEデモとイマジン湘南・鎌倉とこどもたちで愉快に行進 第七梯団・緑(緑の党など) 動物コスプレ隊が行進します。 第八梯団・フリー&お散歩 表現は参加者におまかせします!〓 〓 after party「ザ・パーティー」 http://bigdemo.jp/party/index.html 概要 12月7日、club axxcis 渋谷にて "The PARTY" を開催します。 大デモのアフターパーティーですがデモに参加した方はもちろん、 参加できなかった方もぜひご参加いただきたいと思います。 三宅洋平ほか、皆が楽しめる幅広いアーティストを迎えておりますので 乞うご期待! お一人でもお友達とでも大歓迎、私たちと一緒に盛り上がりましょう。 チケットは下記参加申し込みフォームよりお申し込み頂けます。 また、大デモに参加された方はデモ割金額でご入場いただけますので、 この機会に、デモにも参加してみませんか?〓 開催日時 2013年12月7日(土) 17:00〓22:00(Live:21:00FINISH) 会場 club axxcis SHIBUYA    アクセス:http://bigdemo.jp/party/index.html 出演 三宅洋平、沖野修也、DELI、K-DUB SHINE、椎名純平、Spinna B-ILL、 AO YOUNG、ラビラビ、RICO&藤沼伸一 THE BAND IS… cro-magnon with IZPON、越野竜太、元晴 From qurbys at yahoo.co.jp Sat Dec 7 04:30:10 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Sat, 7 Dec 2013 04:30:10 +0900 (JST) Subject: [CML 028099] =?utf-8?B?5piO5pel77yR77ySL++8mO+8iOaXpe+8ieOAjA==?= =?utf-8?B?44GT44KM44Gn44GE44GE44Gu44GLPyEgVFBQ44CAMTIuOOWkp+ihjOWLlQ==?= =?utf-8?B?44CN77yg5pel5q+U6LC36YeO5aSW6Z+z5qW95aCC?= Message-ID: <774703.62160.qm@web100910.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 明日12月8日(日)、日比谷野外音楽堂で開催されます  「これでいいのか?! TPP 12.8大行動」のご案内を転載 させていただきます。 (以下、転送・転載・拡散大歓迎) ********************************************* 「これでいいのか?! TPP 12.8大行動」開催のお知らせ *********************************************  ご承知のように、TPP(環太平洋経済連携)交渉では、政府は、秘密保持契約 を盾に、日本としての提案も含めて、交渉内容を国民にも国会にも一切明らかに しないまま交渉を続けています。その一方で、年内妥結をめざして、12月7日から は閣僚会議が設定されるなど、交渉は大詰めを迎えていると伝えられています。  このままでは、安倍首相が交渉参加に当たって約束した丁寧な議論もないまま、 結論だけが押しつけられる事態になりかねません。衆・参農林水産委員会の決議 を遵守し、情報開示を進めるとともに、食や暮らし、経済、主権を守ることが求め られています。  私たちは、いまこそ、TPP交渉に反対する声、あるいは秘密のまま進められて いる交渉に疑問を持っている声を総結集して、政府に対して「国民的な議論もない まま交渉妥結でいいのか」の声を突きつけ、このことを広く社会にもアピールする ことが必要ではないかと考えました。 そこで、私たちは、呼びかけに応えた多くの団体とともに、閣僚会議が行われて いる12月8日(日)、下記の通り、集会とデモ行進からなる「大行動」を開催します。 ・TPPに反対する弁護士ネットワーク ・TPP参加交渉からの即時脱退を求める大学教員の会 ・主婦連合会 ********************************************************* 秘密交渉・国会無視・生活破壊 これでいいのか?!TPP〓 12.8大行動 ******************************************************** ■日時:2013年12月8日(日)13時〓16時 ■スケジュール: 13時〓14時15分 日比谷野外音楽堂で大集会       日比谷野外音楽堂へのアクセスhttp://hibiya-kokaido.com/ *各界からの連帯挨拶(全国農協中央会など) *リレートーク・医療現場から看護士 ・国家主権に関わって弁護士 ・地方自治体から長野県中川村村長 ・労働現場から非正規労働者 ・消費者から神奈川県消団連 ・被災地から福島の農民・・・などなど(予定)  *海外からのメッセージ  *全国各地から、さまざまな分野・階層の団体・個人が参加します。 ■14時30分〓16時頃 銀座デモ (日比谷公園を出発し東京駅近く鍛冶橋交差点で解散) 「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「 主催:「これでいいのか?!TPP 12.8大行動」実行委員会 呼びかけ団体:・TPPに反対する弁護士ネットワーク ・TPP参加交渉からの即時脱退を求める大学教員の会 ・主婦連合会 ほか多くの賛同団体で構成 「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「 <賛同団体 11月21日現在> 特定非営利活動法人アジア太平洋資料センター/一水会/遺伝子組み換え食品 いらない!キャンペーン/いやだね!TPP寄居町連絡会/岩手県農協労組/ 岩手農民大学/おきたま自然農業研究会/鹿児島県護憲平和フォーラム/家庭 栄養研究会/神奈川県消費者団体連絡会/神奈川県民主医療機関連合会/ 亀田果樹生産販売グループ/北見民主商工会/京都食健連/近畿生コン関連 協同組合連合会/熊本県民主医療機関連合会/国民大運動実行委員会/国民 の食料と健康を守る茨城県連絡会/国民の食糧と健康を守る運動全国連絡会 (全国食健連)/国民本位の行政をめざす農林・京都の会/コモンズ政策研究機構 /サンファームすざか/三里塚・地球的課題の実験村/市民と政府のTPP意見交 換・福岡県実行委員会/自由法曹団/農事組合法人・庄内協同ファーム/食と みどり、水を守る徳島県民会議/食農健神奈川会議/食糧と農業を守る全北海道 連絡会(食農連絡会)/食糧の生産と消費を結ぶ研究会(生消研)/新日本婦人の 会/STOP TPP!! 市民アクション/ストップ!TPP山形県民アクション/生活協同組 合あいコープみやぎ/生活協同組合パルシステム千葉/生活クラブ共済連/生活 クラブ生協神奈川/生活クラブ連合会/全国商工団体連合会/全国農業協同組合 労働組合連合会(全農協労連)/全国保険医団体連合会/全国労働組合総連合 (全労連)/全国労働組合連絡協議会(全労協)/全水道東京水道労働組合/全日 本教職員組合(全教)/全日本建設運輸連帯労働組合近畿地方本部(連帯ユニオン 近畿地本)/全日本建設運輸連帯労働組合近畿地方本部関西地区生コン支部(連 帯ユニオン関西生コン支部)/全日本農民組合連合会/全日本民主医療機関連合 会/全農林労働組合筑波地方本部/大地を守る会/脱WTO/FTA草の根キャン ペーン/TPPに反対する百姓女の会/TPP参加阻止新潟県民共闘会議/TPP参 加反対京都ネットワーク/TPP阻止国民会議/TPPって何?/TPPに反対する人々 の運動/東京地方労働組合評議会(東京地評)/東京都労働組合連合会(都労連) /東都生活協同組合/徳島人権・平和運動センター/土佐れいほく農協職員組合 /ながぬま農業協同組合/日本医療労働組合連合会/日本国際ボランティアセン ター(JVC)/日本国家公務員労働組合連合会(国公労連)/日本自治体労働組合 総連合(自治労連)/特定非営利活動法人日本消費者連盟/日本の伝統食を考え る会/農民運動愛知県連合会/農民運動茨城県連合会/農民運動岐阜県連合会 /農民運動全国連合会(農民連)/農民運動全国連合会女性部/農民運動全国連 合会青年部/農民連ふるさとネットワーク/パルシステム共済生活協同組合連合会 /パルシステム生活協同組合連合会/百姓フォーク・ヒューマンファーマーズ/フォ ーラム岐阜/フォーラム平和・人権・環境/プロジェクト99%/北海道農民連盟/ 宮城県民主医療機関連合会/郵政産業労働者ユニオン/和歌山農労連                                    (以上、87団体・50音順) チラシhttps://app.box.com/s/5isjxqdo8s6z83jj71rt From aoyagi at tent-hiroba.jp Sat Dec 7 07:40:26 2013 From: aoyagi at tent-hiroba.jp (=?UTF-8?B?6Z2S5p+zIOihjOS/oQ==?=) Date: Sat, 07 Dec 2013 07:40:26 +0900 Subject: [CML 028100] =?utf-8?B?44CQ5aCx5ZGK44CR56ys77yZ77yW77yS5pel55uu?= =?utf-8?B?5aCx5ZGK4piF5Y6f55m644Go44KB44KI44GG77yB5Lmd6Zu75pys5bqX5YmN?= =?utf-8?B?44Gy44KN44Gw4piF?= In-Reply-To: <527D621A.90107@tent-hiroba.jp> References: <527D621A.90107@tent-hiroba.jp> Message-ID: <52A2525A.9020400@tent-hiroba.jp> 青柳行信です。12月7日。 12・15 鹿児島川内原発再稼働阻止・・・ ご案内チラシ:http://tinyurl.com/l9cfc2d 貸し切りバス福岡発から参加される方は  青柳までメール y-aoyagi@r8.dion.ne.jp  交通費補助を「さよなら原発!福岡」から致します。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第962日目報告☆ 呼びかけ人賛同者12月6日迄3095名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。 ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまです。 秘密保護法は 国民の声を無視して、可決されました。 市民の声を集めて、打倒 安倍内閣の運動を築きあげましょう。 秘密保護法も原発も要りません。 あんくるトム工房  秘密保護法 可決  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2760  熊本 水前寺    http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2761                   ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆言論と良識の府を侵したる「問答無用撃て!」忘るまじ     (左門 12・7〓498) ※二・二六事件では、「話せばわかる」と言った 犬養首相を血の気の多い青年将校が「問答無用」と言って射殺した。 この民主主義の憲法を守って歩んできた国会の中で、今度は 安倍首相自らが「問答無用・撃て!」を命令した。 憲政弑逆のへの罪は重大である。 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 今朝届いた西日本新聞朝刊一面トップに、 1.「秘密保護法が成立 与党深夜に強行採決 参院本会議『知る権利』懸念残し」 2面3面にも大きな紙面を使って県連記事が続きます。 2面に、きょうの社説で 1’.「抜本的な欠陥是正急げ 秘密保護法成立」 記事「・・・・6日午後11時過ぎに・・・・・・」 ・・・・・なんだ、この新聞社、法そのもは否定していなかった、とわかる記事 です。 32面に、「特定秘密保護法(全文)」を紙面全部を使って、 33面も、関連記事が続き囲み記事で 1”.「平成ファシズムの足音 ジャーナリスト鳥越俊太郎氏」 36面37面社会欄も見開きで、反対する小国民の動きなどを伝えています、 1”’.「不安無視 怒り頂点 『決める政治暴走』」、「自民投票 九州の有権 者『こんなはずでは・・・・』」、「『デモもう遅いよ』自民議員」 ・・・・国会周辺で夜遅くまで法案に反対する市民の動きに対して自民議員がつ ぶやいた、と。 驚きの動きはこちらでも 3面に、 2.「エネ基本計画 原発回帰 素案『ゼロ』否定 効率性評価」 6面にも、関連記事が続きます、 2’.「原発礼賛 民意置き去り 核のごみ問題道筋示さず」、「『安全より経 済優先か』市民怒り 立地自治体歓迎」 ・・・・・・何をもって効率がよいのか、後回しのコストを無視したいい加減な 素案を、とんでもない。 3面にもうひとつの記事、 3.「九電本店前の土地売却 4300平方メートル 不動産会社再開発へ」 記事「・・・天神3丁目・・・電気ビルと隣り合う形で所有していた土 地・・・・売却額は40〓50億円の見込み・・・・・・・」 ・・・・・渡辺通りを挟んで九電本店の向かい側の土地のようです。 今朝の紙面は以上です。 次に、少しネット検索をして見ます、 福島第一現場を伝える記事、 4.「海側井戸で140万ベクレル 福島第1原発、上昇傾向続く」共同通信 12月6日 記事全文「東京電力は6日、福島第1原発の海側敷地にある観測用井戸の水か ら、ストロンチウム90などベータ線を出す放射性物質が、過去最高値となる1 リットル当たり140万ベクレル検出されたと発表した。5日に採取した水で、 2日採取の130万ベクレルを上回った。井戸は2号機の東側にあり、海まで約 40メートル。11月28日に採取した水からは110万ベクレル検出されてお り、上昇傾向が続いている。護岸付近では、地下の汚染水が海に流れ出ないよう に地盤を固める工事が進んでいる。」 4’.「セシウムじわり上昇 地下水混ざり海洋汚染 福島第一」東京新聞12月5日 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2013120502100005.html 記事「福島第一原発2、3号機の取水口付近で、海水中の放射性セシウムの濃度 上昇が続いている。周辺で採取された地下水の汚染度も高い。東電は、海への汚 染はひどくないと強調するが、さまざまなデータを見る限り、事故発生から千日 たっても、海洋汚染は続いている。・・・・・福島第一原発2、3号機の取水口 付近で、海水中の放射性セシウムの濃度上昇が続いている。周辺で採取された地 下水の汚染度も高い。東電は、海への汚染はひどくないと強調するが、さまざま なデータを見る限り、事故発生から千日たっても、海洋汚染は続いている。上昇 傾向について東電に問うと、・・・・壁と取水口との間で、海水がよどみ、濃く なっているとの見解だった。確かにその可能性もあるが、壁の外側の防潮堤 近くで採取された海水でも、セシウム濃度はじりじり上昇する傾向にあ る。・・・・ 確実なのは海側敷地の地下トンネルに、大量の高濃度汚染水がた まっていること。建屋地下から地中に漏れている可能性も高い。2号機海側の観 測用井戸では二日に採取した水から、ストロンチウムなどが過去最高の一三〇万 ベクレルと、放出限度の数万倍の濃度で検出された。こうした汚染水と地下水が 混ざり海への汚染は続いている。」 ・・・・・・ていねいに数字をグラフにしています。 汚染水についてこんな記事が、 4”.「汚染水の海洋放出検討は妥当=IAEAの勧告支持〓米原子力規制委員 長12/0612:25 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013120600441 記事全文「来日中のマクファーレン米原子力規制委員会(NRC)委員長は6 日、国際原子力機関(IAEA)調査団が東京電力福島第1原発事故の影響で蓄 積する放射能汚染水について、海洋に放出する可能性を含めて検討すべきだと勧 告したことは「妥当だ」と述べ、支持する考えを示した。東京都内の米国大使館 で記者団に答えた。IAEA調査団は4日に、基準値以下の汚染水であれば「放 出することを含めた選択肢を検討すべきだ」との報告をまとめていた。また同委 員長は、福島第1原発事故を原因とする汚染物質が米西海岸地域に与える影響に 関する報道が米国内で出ていることについて問われ、「人々が放射線の影響を心 配するのは当然だ」と指摘。一方で、「米国(の海)に到達する放射線の量は 最大でも飲料水基準の100分の1未満」との予測に言及し、冷静な対応を呼び 掛けた。」 そして、福島第一現場では汚染水以外の新たな発表 5.「排気筒下部で25シーベルト=最高値、再測定で推定〓福島第1」時事通 信12/0619:58 記事全文「東京電力は6日、福島第1原発の屋外で最も高い毎時10シーベルト 以上の放射線量が測定された1、2号機主排気筒の根元を再測定した結果、表面 付近で同25シーベルトに達する可能性があるとの推定を公表した。東電は 2011年8月、1、2号機主排気筒(高さ約120メートル)下部にある非常 用ガス処理系(SGTS)配管の接続部で、測定器の限界を超える毎時10シー ベルト以上の極めて高い放射線量を計測した。」 ・・・・・驚きの高線量です。 その東電は、 6.「第1原発に『大型休憩所』 東電、廃炉作業環境改善へ」福島民友 (12/06 09:55) 記事全文「東京電力は来年12月、福島第1原発敷地内に地上8階建てで約 1200人を収容できる大型休憩所を整備する。同原発の廃炉作業の環境の改善 につなげる。12月定例県議会の代表質問で阿部裕美子議員の質問に、長谷川哲 也生活環境部長が答えた。・・・・大型休憩所には、作業員が食事を取るスペー スも設ける。併せて、来年度末をめどに3000食規模で食事を提供できる給食 センターを整備する。同センターの建設場所は、大型休憩所まで車で1時間程度 で給食を搬入できる原発敷地外の土地を選定する予定。また、今月中に大型バス を改造した移動式の休憩所の運用も開始する。」 被災地フクシマ、 7.「6日県内各地の放射線量測定結果・県内13箇所の環境放射線量測定値・ 集会所の放射線モニタリング結果・放射性物質の検査結果(野菜・果実・キノ コ)・県内死者.行方不明者」福島民報12月7日朝刊 きょうも2面にわたっています。 ⇒http://www.minpo.jp/pub/jisin_jyouhou/01.pdf ※注意:このページは、毎日同じURLで紙面が更新されます。 ※ここにある数字は、モニタリングポストの周りが除染された環境の下での数値 です。 8.「仮設住み替え要件」緩和 市町村判断で受け入れ可」福島民友(12/06 09:55) 記事全文「内閣府は5日までに、東日本大震災と東京電力福島第1原発事故の避 難者が入居する仮設住宅の住み替え要件を緩和し、仮設住宅を管理する被災市町 村の判断で、別の仮設住宅や借り上げ住宅からの住み替えを受け入れ可能とし た。5日の12月県議会代表質問で阿部裕美子議員(共産、伊達市・伊達郡)の 質問に鈴木淳一原子力損害対策担当理事が明らかにした。・・・・・県内の仮設 住宅は11月28日現在、計1万6800戸のうち約2900戸で空き家となっ ており、こうした仮設住宅を活用して住み替えを進める。対象は自主避難者も含 め、すでに仮設住宅や借り上げ住宅に入居している避難者で、新規の避難者につ いては引き続き、住み替えは認めない。住み替え先も仮設住宅に限っており、 借り上げ住宅への住み替えは対象となっていないため、県などは引き続き要件の 緩和を求める方針。」 エネ政策の記事、 9.「原発再稼働進めると明記  エネルギー計画で『重要電源』」東京新聞12 月6日 19時32分 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013120601002367.html 記事全文「経済産業省は6日、中期的な政策の指針となるエネルギー基本計画の 素案を総合資源エネルギー調査会基本政策分科会(分科会長・三村明夫新日鉄住 金相談役)に提示した。原発を『重要なベース電源』と位置付け、原子力規制委 員会が安全性を確認すれば再稼働を進めると明記した。・・・焦点となっていた 原発の新増設や、既存の原子炉を新型炉に置き換えるリプレースについては記述 しなかった。電力全体に占める将来の原発の割合を示さないこととの整合性など を考慮したとみられるが、将来の新増設の可能性は残った。」(共同) こちらの記事、有料のため全文は見えませんが添付の表があります、 10.「原発礼賛、民意置き去り エネ基本計画素案提示 核のごみ問題、道筋 示さず」西日本電子版12月07日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/28634/1/ 「経済産業省が6日示した新たなエネルギー基本計画の素案は、原子力を「重要 なベース電源」と明記して原発回帰を鮮明にした。東京電力福島第1原発の事故 を踏まえ、民主党政権時代に多くの国民が『原発ゼロ』を望ん ... 以下、有料 設定)」 政府は、 11.「経産相、乾式貯蔵の設備拡大へ 使用済み核燃料保管」 【共同通信】 12/06 12:15 記事全文「茂木敏充経済産業相は6日の閣議後会見で、原発の使用済み核燃料に ついて『当面、(特殊な容器で保管する)乾式貯蔵設備を整備し、貯蔵能力の拡 大を考えなくてはいけない』と述べた。使用済み燃料は全国各地の原発の使用済 み燃料プールで保管されているが、貯蔵容量の限界に近づいており、政府や電力 各社は再稼働後の支障を懸念。政府は最終処分地の選定を進める方針だが難航し ており、当面の対応を迫られている。原子力規制委員会は鋼鉄製容器に入れて空 気の自然循環で冷却する乾式貯蔵を進めるよう求めていた。」 九州、きょうの紙面の記事、地図があります、 12.「福岡都心部の土地売却 九電、不動産会社再開発へ」西日本電子版12月 07日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/28635/1/ 記事「九州電力グループが、福岡市中央区渡辺通3丁目の駐車場用地約4300 平方メートルを総合不動産開発業マルイト(大阪市)のグループ会社に売却した ことが6日、分かった。マルイトグループは都市型ホテル「ホテル ..(以下、 有料設定). 」 今朝は以上です。(12.7. 6:11) ★ 近藤ゆり子( 岐阜県大垣市) さんから: < 悪法成立 今こそWe shall overcome!!!の心意気> ネットから: //////////////////////////////////// 【速報】特定秘密保護法が参議院本会議で可決成立(動画) 日本テレビ系(NNN) 12月7日(土)0時27分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20131206-00000081-nnn-pol 毎日新聞 12月6日(金)23時47分配信 <秘密保護法案>与党が強行可決で成立 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131206-00000118-mai-pol 時事通信 12月7日(土)0時31分配信 うなだれる野党議員=淡々と採決、傍聴席から靴―特定秘密保護法 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131207-00000011-jij-pol ///////////////////////////////////////////// 「傍聴席から靴」。 「靴を投げ込む」というのは、アラブ世界での「抗議の意思表示」と聞きました。 イラク戦争のときのことを、思い出します。 野党議員、うなだれるなよ、うなだれている場合じゃないだろ。 東京での4万人+1万人の熱気は、決して無駄にはならない。 名古屋の4000人の熱気は、明日を切り開く。 全国では何万人が立ち上がっただろう。 連帯の輪が広がる、繋がる。 愛知の会が先頭に立って繋げようよ。 オキナワだけでなく、フクシマだけでなく、ハケンだけでなく・・・・・ 「日本国民」99%が虐げられる側になっちゃった。 数に驕った政権を、虐げられた民衆はいつまでも許しはしない。 We 99%はいつか勝つ。 We shall overcome!!! 「闘いはこれから♪」 ★ 紅林進 さんから: 自民・公明の与党は、国民・市民の多くが反対する中、それを無視する形で、 市民の知る権理、報道・表現の自由、基本的人権を侵害し、情報統制・監視 国家化させる危険極まりない「特定秘密保護法案」を衆議院に続いて、参議 院でもまったく不十分な審議しか行わず、強行採決しました。このような暴挙 は絶対に許されません! この秘密保護法強行採決について、「秘密保護法を廃案へ!実行委員会」の 海渡雄一弁護士は、下記の行動提起と参議院本会議における議員の投票 行動の詳報を他のMLに載せられていましたので、ご参考までに転載させて いただきます。 海渡です。今後の活動提起です。 バーナムの森は動いた 秘密保護法強行採決は安倍政権の終わりの始まりだ!    秘密保護法を廃案へ!実行委員会                   海渡 雄一 1 参議院で法案採決される  参議院本会議で、法案が可決されました。  採決結果は、投票総数212、賛成130、反対82でした。  賛成したのは自民党と公明党。反対したのは、民主、共産、社民、生活、糸数 議員、山本議員などでした。みんなの党は欠席しましたが、一部議員は出席して 反対しました(川田さんと寺田さんと真山さん)。維新の会は欠席しました。  市民の8割が慎重審議を望んでいる中で、日比谷野音に1万5千人が集まり、 全国で抗議集会が続き、数万人の市民が国会を取り巻き、秘密保護法絶対廃案を 叫び続ける中での、法案可決です。  「特別秘密の保護に関する法律案【逐条解説】」という文書が12月5日午前 11時45分に福島みずほ議員の強い要求によって、ようやく開示されました。  これは、法案の策定段階おそらく公明党との修正協議の前の段階の法案につい て内閣官房が作成したものと考えられ、合計92頁に及ぶ大部なものです。  法案の逐条解説を公開して審議していれば、法案の問題点はもっと深く審議で き、浮かび上がったはずです。作成名義は、内閣官房の作成とされています。  さらに、内閣と各省庁の間で、この法案の策定の段階で、多くの意見交換が行 われていたことが昨晩わかりました。今のところ人事院と文書のやりとりだけ が、公表されています。他の省庁は、各官庁の了解が取れないという理由で、今 も不開示となっています。  このような重要な文書をこれまで秘密にしていたことは、国会軽視として決し て許されることではありません。すくなくとも、このような重要文書について、 きちんと国会での審議の時間を確保するべきことは民主主義政治の元での国会運 営として、当然のことでした。  委員会採決は、最後は、全く言葉も聞き取れない、議事録もないような状態で の採決であり、手続的にも違法無効です。 2 根本的欠陥法案である  この法案には根本的な欠陥があります。何が秘密に指定されるかが限定されず 、政府の違法行為を秘密に指定してはならないことも明記されていません。公務 員だけでなく、ジャーナリスト・市民も独立教唆・共謀の段階から処罰されます。 政府の違法行為を暴いた内部告発者やジャーナリスト、市民活動家を守る仕組み が含まれていません。権威ある国際原則であるツワネ原則にことごとく反してい るばかりでなく、ふたりの国連特別報告者とピレー人権高等弁務官からも重大な 懸念が表明されています。私たちはこの秘密保護法案の内容も手続も絶対に認め ることはできません。 3 法案廃止の活動を始めよう  これからの闘いの方向性について、提起したいと思います。今晩の闘いの力で 、これからの政府の暴走を止めましょう。  成立した法案は同じ手続で廃止することができます。私たちは、明日から、こ の法律の廃止を求める活動を直ちに始めようではありませんか。次の国会には、 採決に賛成しなかった多くの政党と共同して、秘密法の廃止法案を提案するため の活動を始めましょう。 4 弾圧に備えよう  もうひとつ、大切なことを提起します。  この法律は、憲法21条、自由権規約19条で保障された表現の自由を侵害す る違憲立法です。この法律が自由権規約19条に違反することは、国連の見解な のです。我々には国際社会が味方してくれています。裁判官も私たちの反対運動 を見ていることでしょう。そして、心の内では応援してくれている裁判官も少な くないはずです。  秘密法違反の被告人は違憲な法律によって起訴されたのですから、絶対無罪と しなければなりません。  これは、弁護士の仕事ですが、政府があくまで、この法案を施行しようとする なら、第一号の秘密法違反事件の被告人を弁護するために、1000人の弁護士 を組織し、あらかじめ大弁護団を結成しておきたい思います。 5 新しい闘いのはじまり  法案の成立は、私たちの一つの敗北であることは確かです。  しかし、今日一日の私たちの行動は、政府、国会に私たちの秘密法廃案、安倍 政権NOの怒りをぶつけ、一人一人の市民に秘密法反対の意思を確認する機会と なったことと思います。  まず、私たちは、これだけの多数の市民の反対を押し切って秘密法を成立させ た政府与党の暴挙を心にしっかりと刻みつけなければなりません。マクベスの バーナムの森は動いたのです。これから、政権崩壊の日が近いことにおびえなけ ればならないのは、勝ち誇ったような顔をしている安倍首相とその取り巻きたち です。  私たちは、この法律が廃止されるまで、決してあきらめません。明日から、秘 密法のある社会を拒否し、その実質化を食い止めるため、新たな闘いを始めま しょう。 作日の採決結果の詳報です。 今後の廃止運動の基礎資料です。 参議院議員 定数 242人 投票総数 212 賛成 自民党 110 反対欠席4    公明党 20 全員    合計  130 反対 自民党 1 二之湯智    民主  58    みんなの党 3 川田龍平 寺田典城 真山勇一    共産党 11    社民党  3    新党改革 1 平野達男    生活の党 2    無所属  3 糸数慶子 興石東(副議長) 山本太郎    合計  82 欠席および不投票    自民党  3 赤池誠章 有村治子(病気) 森まさこ(担当大臣)    維新の会 9 全員    みんなの党 15 上記3名を除く    新党改革 2 荒井広幸 浜田和幸    無所属  1 山崎正昭 (議長) ★ 味岡修 さんから: 経産省前テントひろば 817日目  テント日誌 12月5日(木) 商業用原発停止 82日目 原発に関する情報も秘密にされてしまうかもしれない。 風も無く比較的暖かい朝でした。10時過ぎテレビカメラが数台テント前に現れた ので何事かと思ったら、和食が無形文化遺産に登録されたので農水省のビルに設 置された垂れ幕を撮影する為の様だった。こんなことしている場合じゃないで しょと思いながら私もパチリ!  今日は秘密保護法反対のため参議院議員会館前に向かう人が多く寄って下さり 用意したチラシが乏しくなる。なかには奈良から来たという人さえいる。 居てもたっても居られない気持の人たち、国会はどっちですか?何かやっていま すか?と尋ねられる。みんながどんなにこの法案成立を不安に思っているか議員 たちにわかって欲しいです。 テントは初めてという人も多く「此処は脱原発の象徴ですよね」との言葉に勇気 を頂いた。通りすがりにカンパしてくださる方も多く感謝!  秘密保護法が成立すれば原発に関する情報も秘密にされてしまうかもしれない のですよね。この法案強行採決されてしまったらどうなるの?次は安倍内閣打倒 しかないよねと言う会話も、でもどうやって?  昼過ぎ経産省に向けて一人街頭演説している人がいた。石油などの値上がりで 電気料金が上昇することを懸念、彼は経産省に原発再稼動を急げ!放射性廃棄物 は衛星に載せて宇宙へ持っていけば良いと叫んでいた。私には理解できないけれ ど、色々なこと考える人が居るのだなと思う。 3時過ぎるとやはり寒くなったのであとはお任せして帰宅の途についた(I.K) テントひろば裁判傍聴記  次回公判は2月10日(月)午後2時 11月29日、満席の東京地裁103号法廷で、第4回の裁判が2時から開催された。開 廷の冒頭、村上裁判長は「お願い」と言いつつ傍聴人に注文を付けた。考えてい る途中で拍手、発言があると中断せざるを得ない、やめてほしい、という。私た ちも裁判官に注文を付けたい、「公正な裁判で、直ちに請求を棄却せよ」と。 原告は、「求釈明に対する回答書(2)」、を提出。一方、被告からは準備書面 (4)(5)、求釈明書(3)、被告2名の陳述書が提出された。以下に紹介す る法廷での発言は、いずれも被告側のもの。 2時10分、最初に立った青木弁護士は、被災地福島への訪問調査(詳細は、本 ニュース14号参照)に基づいて、従来からの放射線被曝に対する国の法規制すら 無視し、除染事業によるゼネコン救済と原発再稼働だけを狙う、今日の原発政策 を批判した。そのうえで、数十万人に及ぶ事故被災者の生活再建を行なおうとし ない、原告・国による本件訴訟提起は訴権の濫用に当たると、15分に及ぶ弁論を 行った。 この間、テントひろばは、経産省の後藤氏(大臣官房所属)が被災者を愚弄・侮 辱した暴言問題(14号参照)、半世紀近くも国有地が自民党本部へ無償で提供さ れてきた問題を追及してきた。長谷川弁護士は、こうした問題提起をうけ、国・ 経産省が3・11事故の責任を真面目に考えていない現状では、彼らのテントひ ろばに対する明渡し請求がSLAPP(市民の声を押さえつけるための訴訟戦術)で あって、その道義的根拠すら有していないと、鋭く指摘した。 2時40分になり、国から被告とされた正清、淵上両氏が、福島原発事故後の東電 と政府の対応をそれぞれ批判する陳述を行った。彼らは、国が原発事故後に規制 当局を経産省から分離し、東電とともに経産省もまた事故責任を回避したまま原 発再稼働に進もうとしている現状で、テントひろばの明渡しを国の名において請 求することは問題のすり替え、矮小化であると批判した。 終了予定時間の間際、上杉弁護士は、テントひろばが表現行為であって、権力を 監視するという民主主義の実現のために保障されるべき、「表現の自由」の場= 「パブリックフォーラム」として機能していること、さらに本件土地使用の実態 が原告の主張する「占有」=業務妨害とは異なるものであり、裁判官自身がテン ト設置現場に赴く必要があると、現地での検証を申し立てた。 最後に、裁判長から被告に対し「国からの占有解除と賃料の請求について、いつ 否認理由を主張するのか、その概略を早急に提示せよ」と注文が出された。一 方、前回裁判では、「弁論を打ち切って、早く結審を」と発言し被告代理人の反 撃をくらった原告(12号参照)からは、終始発言ないまま、3時13分閉廷。 次回期日は、来年2月10日(月)午後2時。(E/O) ★ **********************************************************   「これでいいのか?! TPP 12.8大行動」開催のお知らせ **********************************************************  ご承知のように、TPP(環太平洋経済連携)交渉では、政府は、秘密保持契約 を盾に、日本としての提案も含めて、交渉内容を国民にも国会にも一切明らかに しないまま交渉を続けています。その一方で、年内妥結をめざして、12月7日か らは閣僚会議が設定されるなど、交渉は大詰めを迎えていると伝えられています。  このままでは、安倍首相が交渉参加に当たって約束した丁寧な議論もないま ま、結論だけが押しつけられる事態になりかねません。衆・参農林水産委員会の 決議を遵守し、情報開示を進めるとともに、食や暮らし、経済、主権を守ること が求められています。  私たちは、いまこそ、TPP交渉に反対する声、あるいは秘密のまま進められ ている交渉に疑問を持っている声を総結集して、政府に対して「国民的な議論も ないまま交渉妥結でいいのか」の声を突きつけ、このことを広く社会にもアピー ルすることが必要ではないかと考えました。 そこで、私たちは、呼びかけに応えた多くの団体とともに、閣僚会議が行われて いる12月8日(日)、下記の通り、集会とデモ行進からなる「大行動」を開催し ます。 ********************************************************************  秘密交渉・国会無視・生活破壊 これでいいのか?!TPP? 12.8大行動 ******************************************************************** ■日時:2013年12月8日(日)13時〓16時 ■スケジュール: 13時〓14時15分 日比谷野外音楽堂で大集会       日比谷野外音楽堂へのアクセスhttp://hibiya-kokaido.com/ *各界からの連帯挨拶(全国農協中央会など) *リレートーク・医療現場から看護士 ・国家主権に関わって弁護士 ・地方自治体から長野県中川村村長 ・労働現場から非正規労働者 ・消費者から神奈川県消団連 ・被災地から福島の農民・・・などなど(予定)  *海外からのメッセージ  *全国各地から、さまざまな分野・階層の団体・個人が参加します。 ■14時30分〓16時頃 銀座デモ (日比谷公園を出発し東京駅近く鍛冶橋交差点で解散) 「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「 主催:「これでいいのか?!TPP 12.8大行動」実行委員会 呼びかけ団体:・TPPに反対する弁護士ネットワーク ・TPP参加交渉からの即時脱退を求める大学教員の会 ・主婦連合会 ほか多くの賛同団体で構成 チラシhttps://app.box.com/s/5isjxqdo8s6z83jj71rt 〓〓〓〓〓〓集会等のお知らせ〓〓〓〓〓〓 ●「きみへ」 さよなら原発!● http://youtu.be/kCyPiK48E00 音声と画像(池田@中津・作)★九電本店前ひろば★紹介。 ■さよなら原発!11.10九州沖縄集会実行委員会● 集会振り返り・総括会議 日 時:12月14(土)15:00〓17:00 場 所:福岡県民主医療機関連合会(民医連)会議室  福岡市博多区博多駅前1-19-3 博多小松ビル2F  TEL092-483-0431      地図: http://tinyurl.com/nyhy6go 「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」 ホームページHP http://bye-nukes.com。 ● 原発労働者梅田裁判第8回口頭弁論 (301号大法廷)●  12月18日(水)午後1時30分 福岡地方裁判所   福岡市中央区城内1〓1 (市営地下鉄・赤坂駅下車、徒歩5分)    〇門前集会1:00〓   〇入廷行進1:15〓    〇裁判開始1:30(口頭弁論)    〇報告集会2:00 福岡市立中央市民センター 第2会議室   福岡市中央区赤坂2丁目5〓8 tel092〓714〓5521     地図 http://tinyurl.com/ll3slxq ■「沖縄のいまー基地問題と平和を考えるつどい」 日 時: 12月18日(水)午後5時開場(沖縄ドキュメントDVD上映)  場 所: 福岡市立中央市民センターホール  ★『標的の村』予告編→http://www.youtube.com/watch?v=Ofvwr2lUuKA 沖縄からゲスト: 会沢芽美 大久保康裕 伊佐真次 集会開催の呼びかけ人(五十音順)   青柳行信 石川捷治 石村善治 西表 宏 緒方 満 岡本茂樹   酒井嘉子 末永節子 ハンナ&マイケル 福田光子 前海満広 三宅 昌   ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●   第7回口頭弁論期日 12月20日(金)14:00 佐賀地裁   ジャトナリストの斎藤貴男さん(55)意見陳述。    午後12時30分に佐賀県弁護士会館に集合 原告総数 原告総数 7137名(11/20現在)   ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)  ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆ 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1〓82 地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★   <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp aoyagi@tent-hiroba.jp ************************ From maeda at zokei.ac.jp Sat Dec 7 09:23:33 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sat, 07 Dec 2013 09:23:33 +0900 Subject: [CML 028101] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjUpQmUkTjAtSyFIa0wpSl0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOG5LISQsNi85VDpON2gkNSRsJGgkJiRIJDckRiQkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGskMyRORnwhITBCR1xGYjNVJEhIa0wpSl04bkshGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCP2Q/SkAqTk8kcjdjJDckL0NGMy8kOSRrIUojMSFLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?IBskQiE9IT1Ia0wpSl04bkshJHIhIiQ/JEgkKDpON2gbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDUkbCRGJGIhIiRfJEgkYSRGJE8kSiRpJEokJCEjGyhC?= In-Reply-To: <1C528C3A160C49ABB30083B400FB6C97@uPC> References: <20131206120407.000048FC.0149@zokei.ac.jp> <1C528C3A160C49ABB30083B400FB6C97@uPC> Message-ID: <20131207002333.00005C73.0897@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 12月7日 東本さん ありがとうございます。 趣旨は理解しました。 ----- Original Message ----- > 私はマチベンさんの論を愚論とは思っていません。 > > マチベンさんも弁護士さんですから、実際に憲法論だけで裁判が勝てるとは思 っていないでしょう。 > > マチベンさんは抽象論として憲法は法律の上位法であることを述べて、ただ、 人びとを勇気づけようと思っているのだ、と思います。 > > それはそれでよいのではないでしょうか。 > > それ以上のことを期待する必要はないと思いますし、ご本人もそれ以上のこと を期待されても困るでしょう。 > > > 東本高志@大分 > higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp > http://mizukith.blog91.fc2.com/ > > From: maeda@zokei.ac.jp > Sent: Friday, December 06, 2013 9:04 PM > To: 市民のML > Subject: [CML 028092] Re: 稀代の悪法秘密保護法が強行採決されようとして いるこの日 安倍内閣と秘密保護法推進勢力を激しく弾劾する(1) ――秘密保護 法を、たと > え採決されても、みとめてはならない。 > 前田 朗です。 > 12月6日 > > 東本さん > > ご苦労様です。 > > 投稿の全体のご趣旨はわかります。賛成です。 > > 一つだけわからないのは、マチベンからのアドバイスとやらを、コメント抜き に > 紹介していることです。 > > 東本さんが、なぜ、いま、この愚論をコメント抜きで紹介しているのか、ちょ っ > と不思議です。 > > 裁判になったら、裁判官がちゃんとしているから大丈夫、というデマです。 > > 東本さんが裁判官なら、大丈夫かもしれません。 > > しかし、そんな裁判官は絶滅危惧種です。 > > From motoei at jcom.home.ne.jp Sat Dec 7 10:18:09 2013 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?UTF-8?B?55+z5Z6j5pWP5aSr?=) Date: Sat, 7 Dec 2013 10:18:09 +0900 Subject: [CML 028101] =?utf-8?B?5pWZ44GI44Gm44GP44Gg44GV44GE77ya54m55a6a?= =?utf-8?B?56eY5a+G5L+d6K235rOV5qGI44Gv6YGV5oay44Gn44GC44KL44Go6Ki0?= =?utf-8?B?6Kif44Gn44GN44Gq44GE44Gu44Gn44GX44KH44GG44GL?= Message-ID: <645ED38B561E45D299AA3A7BA41791A3@ishigakiPC> 「特定秘密保護法案」は2013.12.6暴挙で可決されました。 どなたか法律専門家の方等 教えてください。 「特定秘密保護法案は違憲である」と訴訟できないのでしょうか。 この法案は 基本的人権の侵害・表現の自由の侵害・平和主義の否定 と言われています。 そうであるなら、現憲法に反するものになりますので 違憲訴訟ができるのではないかと思いますので、 どなたか教えてください。    さいたま市 石垣敏夫 From i_nagano at dreamcar.co.jp Sat Dec 7 11:09:34 2013 From: i_nagano at dreamcar.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMUpMbk0mGyhC?=) Date: Sat, 7 Dec 2013 11:09:34 +0900 Subject: [CML 028102] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IFJlOiBbZW5lLXNoaWZ0Ojk4NTZdIA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIWRFPjpcND83XiFjOiM4ZSROOVRGMERzNS8kRyQ5GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISMbKEI=?= Message-ID: <20131207110934i_nagano@au.wakwak.com> みなさま  永野 勇です。「特定秘密保護法」は強行採決されてしまいましたが これからの運動がとても大切だと思います。 BCCで転送します。重複お許し下さい。 2013/12/07 10:09:47 +0900に永野勇さんに頂いた 「Re: [ene-shift:9856] >転載歓迎<今後の行動提起です。」を転送します。 ------- 以下は転送メッセージ ------- 海渡 雄一さま  市原市在住の永野 勇です。 全く同感です。相手側の一番嫌がることは、法案成立後も反対運動が広がることです。 それともう一つ付け加えるとすれば、議員が一番恐れている次回選挙の取り組みです。 私は今回誰が賛成したのかを衆参別に明確にし、次回国政選挙で「この法案に賛成した 人には投票しない」という運動を加えなければならないと考えています。 2013/12/07 00:56:23 +0900に海渡雄一 さんに頂いた 「[ene-shift:9856] >転載歓迎<今後の行動提起です。」への返事です。 >海渡です。 >今後の活動提起です。 > > バーナムの森は動いた > 秘密保護法強行採決は安倍政権の終わりの始まりだ! > >                    秘密保護法を廃案へ!実行委員会 >                           海渡 雄一 > >1 参議院で法案採決される > 参議院本会議で、法案が可決されました。 > 採決結果は、投票総数212、賛成130、反対82でした。 > 賛成したのは自民党と公明党。反対したのは、民主、共産、社民、生活、糸数 >議員、山本議員などでした。みんなの党は欠席しましたが、一部議員は出席して >反対しました(川田さんと寺田さんと真山さん)。維新の会は欠席しました。 > 市民の8割が慎重審議を望んでいる中で、日比谷野音に1万5千人が集まり、 >全国で抗議集会が続き、数万人の市民が国会を取り巻き、秘密保護法絶対廃案を >叫び続ける中での、法案可決です。 > 「特別秘密の保護に関する法律案【逐条解説】」という文書が12月5日午前 >11時45分に福島みずほ議員の強い要求によって、ようやく開示されました。 > これは、法案の策定段階おそらく公明党との修正協議の前の段階の法案につい >て内閣官房が作成したものと考えられ、合計92頁に及ぶ大部なものです。 > 法案の逐条解説を公開して審議していれば、法案の問題点はもっと深く審議で >き、浮かび上がったはずです。作成名義は、内閣官房の作成とされています。 > さらに、内閣と各省庁の間で、この法案の策定の段階で、多くの意見交換が行 >われていたことが昨晩わかりました。今のところ人事院と文書のやりとりだけが、 >公表されています。他の省庁は、各官庁の了解が取れないという理由で、今も不 >開示となっています。 > このような重要な文書をこれまで秘密にしていたことは、国会軽視として決し >て許されることではありません。すくなくとも、このような重要文書について、 >きちんと国会での審議の時間を確保するべきことは民主主義政治の元での国会運 >営として、当然のことでした。 > 委員会採決は、最後は、全く言葉も聞き取れない、議事録もないような状態で >の採決であり、手続的にも違法無効です。 > >2 根本的欠陥法案である > この法案には根本的な欠陥があります。何が秘密に指定されるかが限定されず >、政府の違法行為を秘密に指定してはならないことも明記されていません。公務 >員だけでなく、ジャーナリスト・市民も独立教唆・共謀の段階から処罰されます。 >政府の違法行為を暴いた内部告発者やジャーナリスト、市民活動家を守る仕組み >が含まれていません。権威ある国際原則であるツワネ原則にことごとく反してい >るばかりでなく、ふたりの国連特別報告者とピレー人権高等弁務官からも重大な >懸念が表明されています。私たちはこの秘密保護法案の内容も手続も絶対に認め >ることはできません。 > >3 法案廃止の活動を始めよう > これからの闘いの方向性について、提起したいと思います。今晩の闘いの力で >、これからの政府の暴走を止めましょう。 > 成立した法案は同じ手続で廃止することができます。私たちは、明日から、こ >の法律の廃止を求める活動を直ちに始めようではありませんか。次の国会には、 >採決に賛成しなかった多くの政党と共同して、秘密法の廃止法案を提案するため >の活動を始めましょう。 > >4 弾圧に備えよう > もうひとつ、大切なことを提起します。 > この法律は、憲法21条、自由権規約19条で保障された表現の自由を侵害す >る違憲立法です。この法律が自由権規約19条に違反することは、国連の見解な >のです。我々には国際社会が味方してくれています。裁判官も私たちの反対運動 >を見ていることでしょう。そして、心の内では応援してくれている裁判官も少な >くないはずです。 > 秘密法違反の被告人は違憲な法律によって起訴されたのですから、絶対無罪と >しなければなりません。 > これは、弁護士の仕事ですが、政府があくまで、この法案を施行しようとする >なら、第一号の秘密法違反事件の被告人を弁護するために、1000人の弁護士 >を組織し、あらかじめ大弁護団を結成しておきたい思います。 > >5 新しい闘いのはじまり > 法案の成立は、私たちの一つの敗北であることは確かです。 > しかし、今日一日の私たちの行動は、政府、国会に私たちの秘密法廃案、安倍 >政権NOの怒りをぶつけ、一人一人の市民に秘密法反対の意思を確認する機会と >なったことと思います。 > まず、私たちは、これだけの多数の市民の反対を押し切って秘密法を成立させ >た政府与党の暴挙を心にしっかりと刻みつけなければなりません。マクベスのバー >ナムの森は動いたのです。これから、政権崩壊の日が近いことにおびえなければ >ならないのは、勝ち誇ったような顔をしている安倍首相とその取り巻きたちです。 > 私たちは、この法律が廃止されるまで、決してあきらめません。明日から、秘 >密法のある社会を拒否し、その実質化を食い止めるため、新たな闘いを始めましょ >う。 > >-- >海渡雄一 > >-- >-- >「脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会」(eシフト)メーリングリスト >このグループにメールで投稿: ene-shift@googlegroups.com >このグループから退会する: ene-shift+unsubscribe@googlegroups.com >その他のオプションについては、次の URL からグループにアクセスしてください。 >http://groups.google.com/group/ene-shift?hl=ja?hl=ja > >タグ付けルール: >提言>政策提言チーム関連の話題 >被害>被害最小化チーム関連の話題 >アクション>メディア・アクションチーム関連の話題 >情報>このMLでアーカイブしておくべき情報 >運営>MLの管理やeシフトの運営に関する話題 >その他>上記に分類されない投稿 > >--- >このメールは Google グループのグループ「eシフト(メンバーML)」の登録者に送られています。 >このグループから退会し、メールの受信を停止するには、ene-shift+unsubscribe@googlegroups.com にメールを送信します。 >その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。 > ------- ここまでが転送メッセージ From mouri-m at joy.ocn.ne.jp Sat Dec 7 13:30:14 2013 From: mouri-m at joy.ocn.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCTFNNeEA1RjsbKEI=?=) Date: Sat, 7 Dec 2013 13:30:14 +0900 Subject: [CML 028103] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVYlbSUwJDQ+UjJwISFIa0wpSl0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOG5LITRYNzgkRyQ5GyhC?= Message-ID: <003301cef305$073e9110$15bbb330$@joy.ocn.ne.jp> 最新のものです。ご意見いただけると嬉しいです。  拡散大歓迎 最悪の法律を、最悪の方法で成立させた安倍晋三内閣! 序盤から中盤に入った、「STOP・ストップ秘密保護法」国民運動   〜主権者は健在なり、侮るなかれ推進勢力よ〜 http://mouri-m.mo-blog.jp/blog/2013/12/post_7bbb.html 主権者は健在なり、侮るなかれ国会議員  長野県民投票 http://mouri-m.mo-blog.jp/blog/2013/12/post_b5b8.html 長野県人に【STOP秘密保護法・信州ML】を勧めて下さい http://mouri-m.mo-blog.jp/blog/2013/11/post_f206.html =====================================================  毛利正道   mouri-m@joy.ocn.ne.jp 出張相談も大いに承りますhttp://www.lcv.ne.jp/~mourima/ 〒394-0005岡谷市山下町1-21-24-101法律事務所こんにちは tel0266-75-1512 fax0266-75-1513 携帯090-4096-7065 ===================================================== From mouri-m at joy.ocn.ne.jp Sat Dec 7 13:44:55 2013 From: mouri-m at joy.ocn.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCTFNNeEA1RjsbKEI=?=) Date: Sat, 7 Dec 2013 13:44:55 +0900 Subject: [CML 028104] =?iso-2022-jp?B?IBskQiVWJW0lMCQ0PlIycCEhSGtMKUpdGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOG5LITRYNzgkRyQ5GyhC?= Message-ID: <004601cef307$13fad790$3bf086b0$@joy.ocn.ne.jp> 最新のものです。ご意見いただけると嬉しいです。  拡散大歓迎 最悪の法律を、最悪の方法で成立させた安倍晋三内閣! 序盤から中盤に入った、「STOP・ストップ秘密保護法」国民運動   〜主権者は健在なり、侮るなかれ推進勢力よ〜 http://mouri-m.mo-blog.jp/blog/2013/12/post_7bbb.html 主権者は健在なり、侮るなかれ国会議員  長野県民投票 http://mouri-m.mo-blog.jp/blog/2013/12/post_b5b8.html 長野県人に【STOP秘密保護法・信州ML】を勧めて下さい http://mouri-m.mo-blog.jp/blog/2013/11/post_f206.html =====================================================  毛利正道   mouri-m@joy.ocn.ne.jp 出張相談も大いに承りますhttp://www.lcv.ne.jp/~mourima/ 〒394-0005岡谷市山下町1-21-24-101法律事務所こんにちは tel0266-75-1512 fax0266-75-1513 携帯090-4096-7065 ===================================================== From donko at ac.csf.ne.jp Sat Dec 7 14:27:22 2013 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Sat, 07 Dec 2013 14:27:22 +0900 Subject: [CML 028105] =?iso-2022-jp?B?GyRCRT5BdyEnJDMkTko4Pk8kT0MvJCwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPXEkJCQ/JEckNyRnJCYkKyEpGyhC?= Message-ID:  坂井貴司です。    転送された文です。    以下の文は誰が書いたと思いますか。    自民党の石破茂幹事長です。   こんな「左」の事を彼は言っていたのです。 ----------ここから原文---------- 【堺からのアピール】昨日メールで寄せられた文章をお読みください。 ★自民党内の若い議員を見ても、怖い。過去の戦争を「すべて正しかった」と考 えていて、頭は大丈夫かと疑いたくなる。日中戦争は明らかに侵略戦争だし、韓 国併合は植民地化で、自衛戦争の面がある太平洋戦争でも、インドネシアの人を 日本人化しようとしたのは間違っていた。 なぜ戦争を始め、途中で止められず、負けたのか――。そこから目をそらし、責 任の所在を不明瞭にするのは愛国心ではない。戦争を語ることがタブーとされて きた反動で「戦争に負けた」と教わった昭和40年代前半までとそれ以降の世代 の分水嶺が消え、社会が左から右に大きく振れている。 この2〜3年、大っぴらにナショナリズムが叫ばれ、不快だ。国は戦中、言論統 制により新聞など批判勢力を排除し、従わなければ「非国民」と斬り捨てた。な ぜ同じことを繰り返すのか。そんなやり方では、国を誤っても幸せにすることは あり得ない。 愛国心をあおって戦争し、負けたのが日本だ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・ ・・・・・・・・・・・・・・ これ誰が書いたと思いますか。 2006年8月、毎日新聞・鳥取版・石破茂防衛庁長官談です。今の石破幹事長 と同じ 人ですよ。どう思われますか。 これみんなに知らせてください。 (ここまで) 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。 From donko at ac.csf.ne.jp Sat Dec 7 15:02:56 2013 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Sat, 07 Dec 2013 15:02:56 +0900 Subject: [CML 028106] =?iso-2022-jp?B?GyRCRT5BdyEnMEJHXEAvOCIkTj0qJG8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGokcjB6JC00cyQ7JGgkJhsoQg==?= Message-ID:  坂井貴司です。    秘密保護法案成立に対して、私達反対の市民が行動したことにより政治が動い たことへの評価と、これからどう行動すべきかを述べた文です。    参考になります。 ----------ここから原文---------- 【堺からのアピール】参院本会議で賛成130、反対82で秘密保護法が成立し ました。賛成は自民、公明のみ。反対は、民主59、共産11、社民3、生活2、 無所属の糸数・山本両氏などと、退席したみんなの党から出席して反対票を投じ た川田・寺田・真山氏。みんなの党と維新の会は退席して棄権。日比谷野音から あふれた1万5千人、そして全国津々浦々での抗議に包まれての採決でした。安 倍政権は巨大な与党議席を有しながらも、急速に盛り上がる反対の声に追い詰め られ、超短時間の審議時間、前日決定・翌日開催の地方公聴会、職権乱発による 委員会運営、他法案の優先処理のための野党常任委員長解任と与党への差し替え、 審議最終盤でのエセ第三者機関の答弁での繰り出しなど、異常な国会運営と強行 採決を繰り返しました。    国会内での野党の抵抗は、14年前の盗聴法採決時とは異なり、反対の姿勢を 貫いた共産・社民・生活の議席が極めて少ないため、衆議院での内閣不信任案採 決が異例の起立採決で短時間処理されたり、採決時の牛歩戦術やフィリバスター は繰り出せませんでした。しかし、国会外の抗議行動はかつてなく急速に広がっ たことにより、衆議院では早々と法案賛成の手打ちをしたみんなの党はついに法 案賛成にまわる事ができず、国会運営の異常さを理由に内閣不信任案に同調せざ るを得なくなりました。同じく衆議院で改悪とも言える法案「修正」に応じた維 新の会も、内閣不信任案反対で安倍政権への追随ぶりを示したものの、党内の亀 裂露呈を怖れて結局法案賛成にはまわることができませんでした。かつて政権担 当時代に同種の法案を準備した前科のある民主党は、先議のNSC法案成立に早々 と荷担したこともあり、当初は腰が引けていましたが、最終盤では市民の声に押 されて内閣不信任案提出に踏み切りました。しかし、法案の参院採決時には一時 退席などの迷走ぶりを示しました。  安倍政権は法案を成立させたものの、市民の自覚的立ち上がりのめざましい拡 がりという大きな代償を背負いました。これからも集団的自衛権容認と国家安全 基本法案制定、今回同時に成立した生活保護法改悪の施行、原発再稼働への転換 等々、“ナチスのやり方をまねた”違憲立法を次々と強行してくることは必至で す。しかし私たちが、秘密保護法案反対のこの市民的エネルギーと自覚を持続し、 悪政に抵抗する幅広い市民的陣形を整える事ができるなら、安倍政権の終わりを 私たちが引き寄せることが現実味を帯びてきます。自分のできる事から始めてい きましょう。二つの論考を紹介します。考える材料にして下さい。明日の次の一 歩のために。 『特定秘密保護法案で墓穴を掘った安倍首相』(天木直人) http://blog.livedoor.jp/woodgate1313-sakaiappeal/archives/34701635.html 『秘密保護法強行採決は安倍政権の終わりの始まりだ!』(弁護士・海渡雄一) http://blog.livedoor.jp/woodgate1313-sakaiappeal/archives/34701460.html (ここまで) 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。 From muchitomi at hotmail.com Sat Dec 7 15:17:50 2013 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Sat, 7 Dec 2013 15:17:50 +0900 Subject: [CML 028107] =?utf-8?B?5LuK5b6M44CB44GE44GL44Gr6ZeY44GG44Gu44GL?= =?utf-8?B?77yI6Lui6YCB77yJ77ya56eY5a+G5rOV5qGI5Y+v5rG657O+5by+77yB77yN?= =?utf-8?B?77yc5LuK5b6M44Gu6KGM5YuV5o+Q6LW344Gn44GZ77yI5rW35rih5byB6K23?= =?utf-8?B?5aOr44KI44KK77yJ?= Message-ID: 「違憲訴訟」などどうなのでしょうか?議論募集です。 秘密法案可決糾弾!〓<今後の行動提起です(海渡弁護士より) 海渡です。 今後の活動提起です。 バーナムの森は動いた 秘密保護法強行採決は安倍政権の終わりの始まりだ!                     秘密保護法を廃案へ!実行委員会                            海渡 雄一 1 参議院で法案採決される  参議院本会議で、法案が可決されました。  採決結果は、投票総数212、賛成130、反対82でした。  賛成したのは自民党と公明党。反対したのは、民主、共産、社民、生活、糸数 議員、山本議員などでした。みんなの党は欠席しましたが、一部議員は出席して 反対しました(川田さんと寺田さんと真山さん)。維新の会は欠席しました。  市民の8割が慎重審議を望んでいる中で、日比谷野音に1万5千人が集まり、 全国で抗議集会が続き、数万人の市民が国会を取り巻き、秘密保護法絶対廃案を 叫び続ける中での、法案可決です。  「特別秘密の保護に関する法律案【逐条解説】」という文書が12月5日午前 11時45分に福島みずほ議員の強い要求によって、ようやく開示されました。  これは、法案の策定段階おそらく公明党との修正協議の前の段階の法案につい て内閣官房が作成したものと考えられ、合計92頁に及ぶ大部なものです。  法案の逐条解説を公開して審議していれば、法案の問題点はもっと深く審議で き、浮かび上がったはずです。作成名義は、内閣官房の作成とされています。  さらに、内閣と各省庁の間で、この法案の策定の段階で、多くの意見交換が行 われていたことが昨晩わかりました。今のところ人事院と文書のやりとりだけが、 公表されています。他の省庁は、各官庁の了解が取れないという理由で、今も不 開示となっています。  このような重要な文書をこれまで秘密にしていたことは、国会軽視として決し て許されることではありません。すくなくとも、このような重要文書について、 きちんと国会での審議の時間を確保するべきことは民主主義政治の元での国会運 営として、当然のことでした。  委員会採決は、最後は、全く言葉も聞き取れない、議事録もないような状態で の採決であり、手続的にも違法無効です。 2 根本的欠陥法案である  この法案には根本的な欠陥があります。何が秘密に指定されるかが限定されず 、政府の違法行為を秘密に指定してはならないことも明記されていません。公務 員だけでなく、ジャーナリスト・市民も独立教唆・共謀の段階から処罰されます。 政府の違法行為を暴いた内部告発者やジャーナリスト、市民活動家を守る仕組み が含まれていません。権威ある国際原則であるツワネ原則にことごとく反してい るばかりでなく、ふたりの国連特別報告者とピレー人権高等弁務官からも重大な 懸念が表明されています。私たちはこの秘密保護法案の内容も手続も絶対に認め ることはできません。 3 法案廃止の活動を始めよう  これからの闘いの方向性について、提起したいと思います。今晩の闘いの力で 、これからの政府の暴走を止めましょう。  成立した法案は同じ手続で廃止することができます。私たちは、明日から、こ の法律の廃止を求める活動を直ちに始めようではありませんか。次の国会には、 採決に賛成しなかった多くの政党と共同して、秘密法の廃止法案を提案するため の活動を始めましょう。 4 弾圧に備えよう  もうひとつ、大切なことを提起します。  この法律は、憲法21条、自由権規約19条で保障された表現の自由を侵害す る違憲立法です。この法律が自由権規約19条に違反することは、国連の見解な のです。我々には国際社会が味方してくれています。裁判官も私たちの反対運動 を見ていることでしょう。そして、心の内では応援してくれている裁判官も少な くないはずです。  秘密法違反の被告人は違憲な法律によって起訴されたのですから、絶対無罪と しなければなりません。  これは、弁護士の仕事ですが、政府があくまで、この法案を施行しようとする なら、第一号の秘密法違反事件の被告人を弁護するために、1000人の弁護士 を組織し、あらかじめ大弁護団を結成しておきたい思います。 5 新しい闘いのはじまり  法案の成立は、私たちの一つの敗北であることは確かです。  しかし、今日一日の私たちの行動は、政府、国会に私たちの秘密法廃案、安倍 政権NOの怒りをぶつけ、一人一人の市民に秘密法反対の意思を確認する機会と なったことと思います。  まず、私たちは、これだけの多数の市民の反対を押し切って秘密法を成立させ た政府与党の暴挙を心にしっかりと刻みつけなければなりません。マクベスのバー ナムの森は動いたのです。これから、政権崩壊の日が近いことにおびえなければ ならないのは、勝ち誇ったような顔をしている安倍首相とその取り巻きたちです。  私たちは、この法律が廃止されるまで、決してあきらめません。明日から、秘 密法のある社会を拒否し、その実質化を食い止めるため、新たな闘いを始めましょ う。 --〓 海渡雄一 From donko at ac.csf.ne.jp Sat Dec 7 15:29:24 2013 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Sat, 07 Dec 2013 15:29:24 +0900 Subject: [CML 028108] =?iso-2022-jp?B?GyRCSiEyLDtUJEg+PjszO1QkRzg2SC8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTwlbTtUTDEwVTgrOHI0OTJxGyhC?= Message-ID:  坂井貴司です。   明日12月8日、福岡市と松山 「原発ゼロ社会への道〜新しい公論形成のための中間報告」 http://www.ccnejapan.com/ が開催されます。  「脱原子力政策大綱」をまとめていくにあたって、この中間報告を「たたき台」 として、各地で幅広い人々との意見交換会です。 福岡市 日 時:2013年12月 8日(日)13:30〜16:30     場 所:ふくふくプラザ(福岡市市民福祉プラザ) ふくふくホール     出席者:吉岡 斉(九州大学副学長、元政府原発事故調査委員会委員、               原子力市民委員会座長代理)          満田夏花(国際環境NGO FoE Japan 理事)          松原弘直(環境エネルギー政策研究所主席研究員)        滝谷紘一(元原子力技術者、元原子力安全委員会事務局技術参与)          吉田明子(国際環境NGO FoE Japan)     主 催:原子力市民委員会    http://www.ccnejapan.com/documents/20131208_CCNE_fukuoka.pdf    松山市 日 時:2013年12月 8日(日)10:00〜12:00      場 所:愛媛県美術館講堂     出席者:後藤政志(元東芝 原発設計技術者)     菅波完(柏崎刈羽原発の閉鎖を訴える科学者・技術者の会事務局長、                            高木基金事務局)          竹村英明(エナジーグリーン株式会社取締役副社長)      主 催:原子力市民委員会     http://www.ccnejapan.com/documents/20131208_CCNE_ehime.pdf 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。     From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Dec 7 17:24:44 2013 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sat, 7 Dec 2013 17:24:44 +0900 Subject: [CML 028109] =?iso-2022-jp?B?GyRCI1QjQiNTJE5Kc0Y7RkM9OCFKGyhCMTc6?= =?iso-2022-jp?B?MzAbJEIhQRsoQjE4OjUwGyRCIUskSyRGS1xGfCEiMi1GbEBvIUQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTklUSUkMDckJCQ1JGwkPz07TDFGfDdPSkZKPCROPlo4QCFEGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnxBd009RGobKEI=?= Message-ID: <201312071724442084560000051e@nxev13mp05.ezweb.ne.jp> TBSの報道特集(17:30〜18:50)にて本日、沖縄戦…スパイ扱いされた住民日系米兵の証言…放送予定 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 報道特集 毎週土曜午後5:30〜 TBS系列で放送 毎週月曜午後11:30〜 TBSニュースバード(CS)で再放送 (番組ホームページ は、 http://www.tbs.co.jp/houtoku/ です) は、 今日12/7土曜日は TBS の ホームページの 番組表のページ http://www.tbs.co.jp/tv/daily/?20131207 によると 報道特集  秘密保護!議論は尽くされたか?怒号の国会 沖縄戦…スパイ扱いされた住民日系米兵の証言… を放送予定だそうです。 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From hamasa7491 at hotmail.com Sat Dec 7 17:36:32 2013 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Sat, 7 Dec 2013 17:36:32 +0900 Subject: [CML 028110] =?utf-8?B?UmU6IOi7oumAge+8muOBk+OBruaWh+eroOOBrw==?= =?utf-8?B?6Kqw44GM5pu444GE44Gf44Gn44GX44KH44GG44GL77yf?= In-Reply-To: References: Message-ID: 坂井さん 貴重な資料有難うございます。 保守政治家の過去の文章になんとなく慣らされて、 いつの間にか油断してしまったのですね。 私達は。 ni0615田島拝 -----Original Message----- From: donko@ac.csf.ne.jp Sent: Saturday, December 07, 2013 2:27 PM To: cml@list.jca.apc.org Subject: [CML 028105] 転送:この文章は誰が書いたでしょうか? 坂井貴司です。 転送された文です。 以下の文は誰が書いたと思いますか。 自民党の石破茂幹事長です。 こんな「左」の事を彼は言っていたのです。 ----------ここから原文---------- 【堺からのアピール】昨日メールで寄せられた文章をお読みください。 ★自民党内の若い議員を見ても、怖い。過去の戦争を「すべて正しかった」と考 えていて、頭は大丈夫かと疑いたくなる。日中戦争は明らかに侵略戦争だし、韓 国併合は植民地化で、自衛戦争の面がある太平洋戦争でも、インドネシアの人を 日本人化しようとしたのは間違っていた。 なぜ戦争を始め、途中で止められず、負けたのか――。そこから目をそらし、責 任の所在を不明瞭にするのは愛国心ではない。戦争を語ることがタブーとされて きた反動で「戦争に負けた」と教わった昭和40年代前半までとそれ以降の世代 の分水嶺が消え、社会が左から右に大きく振れている。 この2〓3年、大っぴらにナショナリズムが叫ばれ、不快だ。国は戦中、言論統 制により新聞など批判勢力を排除し、従わなければ「非国民」と斬り捨てた。な ぜ同じことを繰り返すのか。そんなやり方では、国を誤っても幸せにすることは あり得ない。 愛国心をあおって戦争し、負けたのが日本だ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・ ・・・・・・・・・・・・・・ これ誰が書いたと思いますか。 2006年8月、毎日新聞・鳥取版・石破茂防衛庁長官談です。今の石破幹事長 と同じ 人ですよ。どう思われますか。 これみんなに知らせてください。 (ここまで) 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。 From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Dec 7 18:19:06 2013 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sat, 7 Dec 2013 18:19:06 +0900 Subject: [CML 028111] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVokNDBGRmIhW0JoGyhCMxskQjJzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRy8xWyQ3JF4kRCRqJEskNDsyMkMkLyRAJDUkJCEjISEkJiREGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJC8kNyReIXkkVSQvJDckXhsoQmluGyRCNX5FVBsoQg==?= Message-ID: <20131207181906698380000051c9@nxev11mp02.ezweb.ne.jp> 【ご案内】第3回年越しまつりにご参加ください。 うつくしま☆ふくしまin京都 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 東日本からの避難者と共につくり、交流する。 年越しまつり3年目である第三回目 を明日12/8日曜日、京都で行います。 うつくしま☆ふくしまin京都のBlog http://utukushima.exblog.jp/ より 【ご案内】第3回年越しまつりにご参加ください。 http://utukushima.exblog.jp/19096584/ ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 第3回年越しまつりにご参加ください ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ◆日 時 2013年12月8日(日)12:00〜15:00 ◆場 所 桃山東合同宿舎集会所及びその周辺 ◆参加費 中学生以上500円、小学生200円、乳幼児無料 ◆内 容  餅つき10kg(石臼で、5,6臼つきます)  模擬店 豚汁、チジミ、やきそば、フランクフルト、お酒、焼酎など  みなさんの出し物大歓迎。  飲み物などの差し入れも大歓迎 ◆集 合 スタッフ、お手伝いしていただく方は午前10時に集会所に集合してください ◆主催  うつくしま☆ふくしまin京都      〒612-8082京都市伏見区両替町9丁目254 北川コンサイスビル203号      電話090-8232-1664  E-mail:rentai@s3.dion.ne.jp *準備が遅れております。ご協力いただける方はぜひ、ご連絡ください。 第3回年越しまつりのちらしはこちら http://firestorage.jp/download/22a2324f6949f30497d270d7346c14c1272a8bf8 ブログより ごあいさつ うつくしま☆ふくしまin京都 http://utukushima.exblog.jp/13237468/ これまでの年越しまつりについて 〇2011年 第1回年越しまつり について 12・4年越しまつり&交流会が近づいてきました。 http://utukushima.exblog.jp/14102973/ 【ご案内】12月4日 年越しまつりを開催します http://utukushima.exblog.jp/13918576/ 12・4年越しまつり(チラシ改訂版) http://utukushima.exblog.jp/14046822 週刊MDS2011年12月16日発行 1211号 【京都で年越しまつり 避難の権利へみんなで声上げて】 http://www.mdsweb.jp/doc/1211/1211_07a.html 〇2012年 第2回年越しまつり について 【ご案内】第2回年越しまつり(12月2日・12:00・京都・六孫王神社境内ほか) http://utukushima.exblog.jp/16763049/ 新聞報道から(12・2年越しまつり) http://utukushima.exblog.jp/17120890/ 今年2013年は夏に 納涼の夕べ もしました。(桃山は今年の年越しまつりの会場でもあります) 【ご案内】納涼の夕べ@桃山(8月31日16時〜19時・桃山東合同宿舎) http://utukushima.exblog.jp/18472266/ 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From mouri-m at joy.ocn.ne.jp Sat Dec 7 19:13:39 2013 From: mouri-m at joy.ocn.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCTFNNeEA1RjsbKEI=?=) Date: Sat, 7 Dec 2013 19:13:39 +0900 Subject: [CML 028112] =?iso-2022-jp?B?GyRCSGtMKUpdOG5LIUdRO185cUwxMnEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNUQ5PUFbGyhC?= Message-ID: <007b01cef335$002da250$0088e6f0$@joy.ocn.ne.jp> 秘密保護法への今後の方策を問うたところ、 長野県民投票の呼びかけ人の一人から、 http://mouri-m.mo-blog.jp/blog/2013/11/post_6c58.html 以下の返信がありました。 これまで先頭でがんばっていただいた方々ほど、 そうはいっても疲れがどっと出るのではとは思いますが、 一応、全国レベルのMLのいくつかに投げかけてみます。 素人考えですが、みんなが怒り心頭に達している今こそ、超党派・すべての廃案を求 める国民を巻き込む秘密保護法廃止(廃案?)国民会議(?)を作り、その県単位市 町村単位の支部を作り、呼びかけ人には、すでに反対を表明している各団体の代表に 名を連ねてもらい、少なくとも5000万人分の署名を1〜2ヶ月で集めるというの はどうでしょうか?今なら可能なきがしますが・・・・ =====================================================  毛利正道    mouri-m@joy.ocn.ne.jp 出張相談も大いに承ります http://www.lcv.ne. jp/~mourima/ 〒394-0005岡谷市山下町1-21-24-101法律事務所こんにちは tel0266-75-1512 fax0266-75-1513 携帯090-4096-7065 ===================================================== From info at hayariki.net Sat Dec 7 21:28:38 2013 From: info at hayariki.net (=?ISO-2022-JP?B?GyRCTlNFRE5PGyhCaGF5YXJpa2k=?=) Date: Sat, 07 Dec 2013 21:28:38 +0900 Subject: [CML 028113] =?iso-2022-jp?B?GyRCMzA0REY7TykkWCROMFU4Kz1xISIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSmc9OENmGyhC?= Message-ID: <52A31476.5010209@hayariki.net> 外環道路への意見書、募集中です。どしどし意見を送りましょう! 国が大深度トンネル(東京外かく環状道路・関越・大泉ー東名・喜多見間、約16km) に関する意見書を募集中です(19日まで郵送か持参のみ受理)。 書式は、特に指定されていませんが、以下が必要事項です。 宛先:東京都知事、 必要事項:ご自分の住所、氏名とご意見をお書きください。 送付先:東京都 都市整備局 都市基盤部 調整課 163-8001 新宿区西新宿2−8−1  第二本庁舎22階 以下に書式例があります。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kiban/gaikaku/daishindo_01.pdf 国の認可申請書類は外環国道事務所からご覧になれます。 http://www.ktr.mlit.go.jp/gaikan/ext/index20131205_2.html この事業に関する主な問題点を下部にいくつか記しました。参考にしていただいて、な るべく多くの意見書を出していただけるようお願いいたします。 問題例でおわかりいただけるとおり、東京の都市構造を根底から破壊しかねない事業で すから、何万通でも大すぎることはありません。 〈意見例〉 ‥豕圏の自然環境を激変させる、歴史的大破壊となる外環道路に反対します。 理由: 九都県市首脳会議(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、ほか相模原市等5政令指定都 市)は、この環状道路の沿線を"産業基盤化"するよう国に呼びかけていますが、当該地 は、戦前(古くは江戸時代)から首都の環境バランスを保たせてきた、先進諸国の首都 意識と肩を並べられるような重要な緑地帯です。その地下40mに、16mの直径で16kmにわ たりつくられるこの道路は、本線とジャンクション、インターチェンジにより、地下水 を分断、枯渇させる危険性を秘めています。豊かな自然環境を破壊し、先駆者の英知と 努力を無にするこの事業には、賛成できません。 ■隠kmの巨大トンネルは地下水の流れを堰き止め、地盤沈下を起こす恐れがあり、こ の事業には反対です。 理由:  練馬・世田谷区間の地下に、高さ16m(トンネル直径)の巨大なダムができるのと 等価の建造物で、最新の科学者たちの知見では、"大深度"トンネルが地下水へ影響しな いと結論付けるには、調査不足であるという声が上がっています。  ただし、国は、こうした学者や研究者の声に全く耳を傾けていません。地下水は、飲 用のためだけでなく、地盤を強く保つための必須の条件です。地下水の流れを堰き止め ないと称する工法も説明されていますが、住民、研究者の要求にも関わらず多くのデー タが開示されないままになっています。  説明責任が欠落しています。このような事業には賛成できません。 「必要性」のデータは社会のすう勢を反映していないので、やり直しを求めます。 理由: 事業の内容は、今後の人口減、車両台数の激減、交通量の大変化、などに対応していま せん。環八などの交通量は、すでに「外環道ができるとこうなる」という国の理想論の 域に達していますが、こうしたデータは無視され、一方、B/Cを主とする事業評価( 2.3)が、根拠不明のまま一人歩きしています。 事業計画のありかたは健全な状態とは言い難い状況なので、この事業の中止を求めます 。 さ泙阿△泙蠅北蟻未聞事を含むこの計画の廃止を求めます。 理由: 当初構想では東名以南延伸用に残された本坑約1.5キロは、行き止まりのままで、掘 られても供用されず(車が通れない)莫大な維持費をかけて、放置されます。 現在、 東名以南の具体的な計画は存在せず、法律的な意味では効力を有さない"予定"のみがあ るだけです。  存在するだけでも環境負荷の大きい"空洞"は、公共の利益に供するはずの「大深度法 」の精神と大きく乖離しています。工事は都市計画決定に沿って、必要なときに行うべ きです。  工事の利便性・効率性のための"空洞"に巨費を投ずること無駄遣いであり、このよう な事業には賛成できません。 ッ浪治苅m以深の国民の権利を強く制限することは、憲法違反の疑いがあり、反対で す。 理由:  自由主義諸国では足の下は、地球の裏側まで、空は、国際宇宙条約が及ぶ位置まで、 国民の私権、財産権は及ぶのが社会通念ですが、憲法にも保障された私有財産権が特別 法によって一方的に侵されようとしています。  これに対する説明が、わずか1回だけ。そのうち質疑に充てられたのは30分という ありさまで、説明責任の放棄と言っても過言ではありません。十分な説明がなく、住民 の納得を得ていないこの事業には、賛成できません。 β腟ぁpm2.5、二酸化窒素ほか)は飛びっぱなしになるこの事業に賛成できません。 理由:  PM2.5の有力な発生源の一つは、道路です。化石燃料だけでなく路面と擦れるタイヤ そのものも発生源です。本線はトンネルですが、インターチェンジ、ジャンクションが あるため、全体の半分近くは、実は地上部で、沿線周辺に暮らす人々には直接PM2.5が 降り注ぎます。しかし、PM2.5の予測は、アセスにはありません。  また、換気塔から出る二酸化窒素等の到達地点は、換気塔直下ばかりでなく、一例で すが世田谷区の場合、最大着地濃度出現位置は、換気塔の北東約870m、すなわち生 育医療センター(赤ちゃんの病院)の目の前です。このような配慮を欠いた事業には賛 成できません。 避難方式は交通弱者への配慮を欠いており、賛成できません。 理由: 東日本大震災、NEXCO中日本の天井崩落事故の不祥事の後であるにも関わらず、避 難路の具体については一切説明がありません。ただ、複数"方式"があることのみ述べら れています。しかし、トンネル内事故が起これば、地下閉鎖空間であるだけに、パニッ ク状態になることが予想されます。敏速な行動が取れるのか、疑問です。また、道路は 公共空間であるため、交通弱者の方々も利用します。徒歩での脱出を強いられるなか、 どのように避難するのか、説明は一切ありません。  このような危険性を内包した事業には、賛成できません。 ┐曚多数(漏れた重要視点、新しいデータ等は今後なるべく追記します) この事業を止めるためには、どうしても皆様のお力が必要です!上記の例などを参考 にされ、ぜひとも意見を出してください。 -- 林田力Hayashida Riki http://www.hayariki.net/ http://hayariki.zero-yen.com/ Appeal to the Supreme Court eBook: Hayashida Riki: Amazon.fr: Boutique Kindle http://www.amazon.fr/dp/B00GTSLUR4 From info at hayariki.net Sat Dec 7 22:16:49 2013 From: info at hayariki.net (=?ISO-2022-JP?B?GyRCTlNFRE5PGyhCaGF5YXJpa2k=?=) Date: Sat, 07 Dec 2013 22:16:49 +0900 Subject: [CML 028114] =?iso-2022-jp?B?RndkOiAbJEIyOUB0SVUkLSQqT0MycSEnGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOUtFZzI5QHQkTkwkTWgkcjlNJCgkaCQmGyhC?= In-Reply-To: <52A31F22.9000408@ka.baynet.ne.jp> References: <52A31F22.9000408@ka.baynet.ne.jp> Message-ID: <52A31FC1.9000300@hayariki.net> 渋谷から25分、東急東横線 綱島駅から徒歩1分のところにある昭和の秘境、お年寄りの楽園、みんなのオアシス綱島温泉東京園が消滅の危機に瀕しています。 道路や鉄道の計画は、原発建設よりも強引です。 どうなってるのか?何ができるのか?みんなで考えよう。そのためにまずいろいろ話を聞いてみよう、という会です。 せっかく東京園の宴会場でやるので、ただの講演会や説明会みたいなものでなく、飲み食い自由、飲食物持ち込み自由の、ざっくばらんな座談会形式にしたいと思います。 ◆◇◆◇◇◇◆◇◆◇◆◇◇◇◆◇◆◇◆◇◇◇◆◇  綱島ラジウム温泉東京園は、昭和の風情が色濃く残るレトロな居大浴場です。創業60余年、昼間から将棋やカラオケ、社交ダンスのお年寄りで賑わい、結婚式やテレビ番組のロケにも使われるなど、老若男女がくつろげる都会のオアシスとして大勢の人から愛されてきました。  その綱島温泉に突如降ってわいた東横線・相鉄線直通化計画。この計画により、綱島温泉は鉄道機構から移転を迫られています。 直通化が実現すると、沿線の一部住民にとって電車が10分15分早く着くようになるといいます。  計画の古さ、住民合意、環境アセスメント、採算性など、様々な面で多くの問題が指摘されるこの計画について、経緯をオーナーの中村ゆうこさんから話を伺います。  また、同時期に計画され、昨年廃止に至った「川崎縦貫高速鉄道計画」について、同計画に反対の立場から深く関わり、廃止を求める運動で重要な役割を果たしてこられた、川崎市議の猪股美恵さんから伺い、この問題をどう考えるべきなのか、何が出来るかを考えます。  聴き手は地元大倉山で和物屋を営む藤山噴頭さんにお願いしていま す。 ○とき 12月8日(日)13時〜15時 温泉入浴は11時〜17時まで   ○ところ            綱島温泉東京園 東急東横線綱島駅歩1分  横浜市港北区綱島1-8-11  ○料金  1,000円 (温泉入浴料含む) ○申込・問い合わせ    http://machikado-navi.jp/area/kanto/page.php?id=34062 ○話し手           中村ゆうこ (綱島ラジウム温泉東京園オーナー)     猪股美恵 (川崎市議)                大野拓夫 (港北区在住・会社員)   ほか ○聴き手           藤山噴頭 (ワモノヤ・ギャラリー トウキョウジョウ城主) ○主催  綱島温泉を守る会 -- 林田力Hayashida Riki Appeal to the Supreme Court (Opposition Movement Against FUTAKOTAMAGAWA Rise) eBook: Hayashida Riki: Amazon.it: Kindle Store http://www.amazon.it/dp/B00GTSLUR4 From muchitomi at hotmail.com Sat Dec 7 23:04:58 2013 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Sat, 7 Dec 2013 23:04:58 +0900 Subject: [CML 028115] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVolTSVrJT0lcyEmJV4lcyVHJWkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRElFaSEnJTMlNyU3JTElbCVqISYlIiVVJWolKyFbRnxLXCRyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPnBKcyUiJVElayVIJVglJCVIOXEySCRLJDkkayRKISobKEI=?= Message-ID: 中村 隆市 「生きるうえで最も偉大な栄光は、決して転ばないことにあるのではない。 転ぶたびに起き上がり続けることにある」  「自由や正義への我々の闘争は人々の力を合わせて行うものだ。そこに生きるすべての人のために、より良い世界を作り出すのはあなた自身だ」 ―ネルソン・マンデラ 南アフリカの反アパルトヘイト闘争を描いた映画「遠い夜明け」のエンディングです。  コシシケレリ・アフリカ(南ア解放闘争の解放歌、現南ア国歌)です。  出てくる名前はアパルトヘイト政権によって獄中で虐殺された犠牲者(自由の戦士=フリーダムファイターたち)の名前です。  秘密保護法によって日本をこうした情報アパルトヘイト国家にしてはなりません。 http://www.youtube.com/watch?v=OLJSz-wzOHI ネルソン・マンデラ追悼  昔は南ア反アパルトヘイト解放闘争連帯の行動によく参加したものでした・・・ コシシケレリ・アフリカ(アフリカに栄光あれ) http://www.youtube.com/watch?v=_Nr3lzbisYM N'Kosi Sikeleli  http://www.youtube.com/watch?v=MFW7845XO3g  アマンドラ!  アルタコンティヌア!闘いは続く! http://www.youtube.com/watch?v=fYOpX4IctrM From ysige1971 at gmail.com Sun Dec 8 00:16:06 2013 From: ysige1971 at gmail.com (Yosihiro Yakusige) Date: Sun, 8 Dec 2013 00:16:06 +0900 Subject: [CML 028116] =?iso-2022-jp?B?GyRCNTZBdUk9PCg7djdvOGUkYiU9ITwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUAlOSVIJWohPCVgJHJITkdkJDdCMyQxJGtJNDJfGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRTkkWCROTVdAQSRIPEFMZBsoQg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: 皆様 「ストップ!ソーダストリーム」キャンペーンのサイト更新情報です。 ・偽装表示事件後もソーダストリームを販売し続ける百貨店への要請と質問 http://d.hatena.ne.jp/stop-sodastream/20120802/1343939046 情報拡散へのご協力を何卒よろしくお願いします。 下記キャンペーンへの参加・協力もぜひともお願いします。 ・ストップ!ソーダストリーム全国一斉クリスマス・アクション★5デイズ http://d.hatena.ne.jp/stop-sodastream/20131201/1385905063 From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Sun Dec 8 00:21:16 2013 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Sun, 08 Dec 2013 00:21:16 +0900 Subject: [CML 028117] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMbKEIgGyRCJUYlcyVIRnw7byEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjMiE/IzAjNEZ8IUo/ZSFLIT03UDs6PkpBMCVGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJXMlSCRSJG0kUCEhIzgjMSM2RnxMXCEiPiY2SE1RGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCODZIL0RkO18hISM4IzFGfExcIWQbKEI=?= Message-ID: <201312071521.rB7FLBOt008537@ms-omx03.plus.so-net.ne.jp> (転送します。遅くなってすみません。) テント日誌 12月4日(水)  経産省前テントひろば 816日目  商業用原発停止 81日目 秘密保護法案反対の広がりの中で 昨年のことなどもう誰も振りむきはしないだろう。まして、遠い過去のことなどである。でも、僕はどうしても思い出してしまう。官邸前や議員会館前図テントを行き来し、秘密保護法案の行方を案じながらのことだ。テントはいつもよりは訪れる人が多いし、何となくざわめいた雰囲気もある。活気づいている。官邸前や国会前で秘密保護法案やTPPなどの反対行動をしてきた人が立ち寄るからであり、その声が自然に伝えられるからだ。こうした中で僕はどうしても、あの1960年の6月15日やあの前後のことを思い出してしまう。 むかし、子供や孫に日露戦争のことを話してどうするのだ、ということがよく言われた。老人の繰りごとのように歴史を言って見ても、相手には通じない独りよがりのものだという意味であり、ここには経験や体験を伝えることの難しさが込められているのかも知れない。 「歴史とは子供をなくした母親の歎きだ」という小林秀雄の言葉もある。僕の中で1960年6月15日のことが思い出されるのは孫に日露戦争を聞かせるためではなく、なくした子供が必然のように浮かんでくることかもしれない。6月15日は時間の経緯からいえば、すでに過去という歴史的な時間であって戻ってくることのないものだ。子供が二度と生き返らないように。 けれども、6月15日は精神的行為(幻想的行為)であったという側面からみれば、死んだ子供とは違って生き続けているものかもしれない。歴史を精神の存続と考えれば、6月15日という子供は生き続けていると言っていいのだ。子供を亡くした歎ききとは、精神(魂)を亡くした歎きであり、歎きにはその再性を願いがあり、祈りがある。そのことにあいてなくした子供は生き続けることはないが、もし子供が精神(魂)ならそれは生き続けているはずだ。そう言ってもいいのである。 6月15日は僕には精神[魂]の発露としての行為であったし、それは自己の中で生き続けているものだ。それではなぜ、それを死んだ子供のようは歎きが出てくるのか。それは、この精神[魂]を僕らが殺し続けてきたからであり、生かし発展させたいという願いとは逆のことをやってきたからではないのか。そんな疑念が僕らにはあるのだ。先行する歴史(精神)に支配され、それが6月15日の精神を殺し続けてきたからではないのか。 先行する歴史とはロシア革命の権威を背景にした左翼的精神といってもいいし、その物語といっていい。歴史的な伝統とも言うべき国家(歴史)の精神と、この先行する国家の精神との二重の存在に抗いながら、それに抵抗する共同の精神を表現(表出)したのが6月15日である。そこでの精神の発露である。それは言葉の真の意味の自由や民主制の精神(理念)の実現であり、民衆の自己権力[構成的権力]の発露であった。これは日本の民衆の初めて実現した革命であり、真の意味で左翼的精神の実現したものだった。日本の民衆に内在する力としての自由で民主的なものの登場だったのだ。 国会ではかつて国会での強行採決で自由や民主制の圧殺をやってのけた岸信介の孫が秘密保護法の強行採決を目論んでいる。これに異議申し立てをする国会勢力はかつての社会党勢力からみれば貧弱である。国会の外で異議申し立てをする力はかつてに比すれば小さい。 これはある意味では僕らもその意志に反してあの6月15日の精神を育て発展させることに失敗した結果だと思える。これは僕の勝手な思いだがそう思えてならない。これは現状を歎いているのではない。なぜなら、日本の伝統的な国家の側は官僚的な権力支配を強めるしか道はないからだ。国家と言う精神の復権という道は持っていないのだ。 確かに、彼らは憲法の改正を目論み、それに国家精神の回復を込めているのかもしれない。それは曖昧である。彼らは官僚支配の強化という国家の機能的な強化をやることは可能であり、それしか道はないといえる。彼らには精神としての国家を強める道はないのであり、曖昧なのだ。僕らの運動や権力に抗する力が貧弱に見えても、僕らは国家との関係で負けているのではない。僕らの側の発露する力の問題こそが、こういう現状を結果している。それを思い起こすためにこそ、こういう現状を書いている。 本当は6月15日の精神の発露が、共同の物語になってその後に生き続けていれば現状の違っていたかも知れないというのは僕の空想的な夢想かももしれない。こういう夢想がしばしば僕を訪れるとしても、この夢想は可能性でもあるからだと思う。かつての6月15日の歴史など無縁な、いうならそんなことは考えたことない多くの人たちが秘密保護法に異議申し立てをしている。世代的に見ればそれは明瞭なことだ。だが、彼らもまた、無意識の底も含めれば、現在の国家と闘う物語(歴史)を引きよせているのであり、もた、それをしているのだと思う。 それは自分たちの共同の精神を、その歴史的なつながりを求めることであると思う。物語をと言っていい。これは国家や社会の構想やビジョンと言い換えてもいいのだ。確かに、僕らにとつてこれは視界の閉ざされたものであり、言葉もなく、どこにも未来は考えられないものとして現在はあるかも知れない。だが、小さな、一人ひとりの行動はこれを欲しているし、僕の自分の欲求も含め応えたいと言う思いが、6月15日の後の誰にも書かれない歴史を書きたいということになってもいる。これが夢想としてでてくる。 秘密保護法を強行する国家と対峙し続け、それを超えて行くためには、不断の異議申し立てと共に、僕らがこれを超える共同の精神の物語を作り出していかなければならない。その一つとして6月15日とそれ以降の誰にも書かれていない歴史と物語がある。これはロシア革命に影響された物語でも、戦後民主主義の物語でもない、真正の自由と民主制の物語であり。それが共同の精神としてある物語である。この列島の住人の歴史につながる物語である。 秘密保護法を色々の形で現実化してくる政府や官僚たちに抗し続ける道でもある。 今が一番きれいに輝いている金色の銀杏を眺めて、僕はこんな呟きをしている。夜は寒いテントの中で眠れぬままに考えているのもこんなことである。いつまでも夢をみ続けるのだと言われればそれは死ぬまでやまないのだろと思う。 (M/O) テントからお知らせ 12月8日(日) テントの冬支度の最後の仕上げ日。作業は10時からお集まりください。テントの幕の張り替えなどを行います。 From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Sun Dec 8 00:28:26 2013 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Sun, 08 Dec 2013 00:28:26 +0900 Subject: [CML 028118] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMbKEIgGyRCJUYlcyVIRnw7byEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjMiE/IzAjNUZ8IUo/ZSFLIT03UDs6PkpBMCVGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJXMlSCRSJG0kUCEhIzgjMSM3RnxMXCEiPiY2SE1RGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCODZIL0RkO18hISM4IzJGfExcIWQbKEI=?= Message-ID: <201312071528.rB7FSL63020683@ms-omx02.plus.so-net.ne.jp> (転送します) テント日誌 12月5日(木)  経産省前テントひろば 817日目  商業用原発停止 82日目 原発に関する情報も秘密にされてしまうかもしれない 風も無く比較的暖かい朝でした。10時過ぎテレビカメラが数台テント前に現れたので何事かと思ったら、和食が無形文化遺産に登録されたので農水省のビルに設置された垂れ幕を撮影する為の様だった。こんなことしている場合じゃないでしょと思いながら私もパチリ!  今日は秘密保護法反対のため参議院議員会館前に向かう人が多く寄って下さり用意したチラシが乏しくなる。なかには奈良から来たという人さえいる。 居てもたっても居られない気持の人たち、国会はどっちですか?何かやっていますか?と尋ねられる。みんながどんなにこの法案成立を不安に思っているか議員たちにわかって欲しいです。 テントは初めてという人も多く「此処は脱原発の象徴ですよね」との言葉に勇気を頂いた。通りすがりにカンパしてくださる方も多く感謝!  秘密保護法が成立すれば原発に関する情報も秘密にされてしまうかもしれないのですよね。この法案強行採決されてしまったらどうなるの?次は安倍内閣打倒しかないよねと言う会話も、でもどうやって?  昼過ぎ経産省に向けて一人街頭演説している人がいた。石油などの値上がりで電気料金が上昇することを懸念、彼は経産省に原発再稼動を急げ!放射性廃棄物は衛星に載せて宇宙へ持っていけば良いと叫んでいた。私には理解できないけれど、色々なこと考える人が居るのだなと思う。 3時過ぎるとやはり寒くなったのであとはお任せして帰宅の途についた (I.K) テントひろば裁判傍聴記  次回公判は2月10日(月)午後2時 11月29日、満席の東京地裁103号法廷で、第4回の裁判が2時から開催された。開廷の冒頭、村上裁判長は「お願い」と言いつつ傍聴人に注文を付けた。考えている途中で拍手、発言があると中断せざるを得ない、やめてほしい、という。私たちも裁判官に注文を付けたい、「公正な裁判で、直ちに請求を棄却せよ」と。 原告は、「求釈明に対する回答書(2)」、を提出。一方、被告からは準備書面(4)(5)、求釈明書(3)、被告2名の陳述書が提出された。以下に紹介する法廷での発言は、いずれも被告側のもの。 2時10分、最初に立った青木弁護士は、被災地福島への訪問調査(詳細は、本ニュース14号参照)に基づいて、従来からの放射線被曝に対する国の法規制すら無視し、除染事業によるゼネコン救済と原発再稼働だけを狙う、今日の原発政策を批判した。そのうえで、数十万人に及ぶ事故被災者の生活再建を行なおうとしない、原告・国による本件訴訟提起は訴権の濫用に当たると、15分に及ぶ弁論を行った。 この間、テントひろばは、経産省の後藤氏(大臣官房所属)が被災者を愚弄・侮辱した暴言問題(14号参照)、半世紀近くも国有地が自民党本部へ無償で提供されてきた問題を追及してきた。長谷川弁護士は、こうした問題提起をうけ、国・経産省が3・11事故の責任を真面目に考えていない現状では、彼らのテントひろばに対する明渡し請求がSLAPP(市民の声を押さえつけるための訴訟戦術)であって、その道義的根拠すら有していないと、鋭く指摘した。 2時40分になり、国から被告とされた正清、淵上両氏が、福島原発事故後の東電と政府の対応をそれぞれ批判する陳述を行った。彼らは、国が原発事故後に規制当局を経産省から分離し、東電とともに経産省もまた事故責任を回避したまま原発再稼働に進もうとしている現状で、テントひろばの明渡しを国の名において請求することは問題のすり替え、矮小化であると批判した。 終了予定時間の間際、上杉弁護士は、テントひろばが表現行為であって、権力を監視するという民主主義の実現のために保障されるべき、「表現の自由」の場=「パブリックフォーラム」として機能していること、さらに本件土地使用の実態が原告の主張する「占有」=業務妨害とは異なるものであり、裁判官自身がテント設置現場に赴く必要があると、現地での検証を申し立てた。 最後に、裁判長から被告に対し「国からの占有解除と賃料の請求について、いつ否認理由を主張するのか、その概略を早急に提示せよ」と注文が出された。一方、前回裁判では、「弁論を打ち切って、早く結審を」と発言し被告代理人の反撃をくらった原告(12号参照)からは、終始発言ないまま、3時13分閉廷。 次回期日は、来年2月10日(月)午後2時。 (E/O) From factories_of_death at yahoo.co.jp Sun Dec 8 00:45:01 2013 From: factories_of_death at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQmtTXBsoQg==?=) Date: Sun, 8 Dec 2013 00:45:01 +0900 (JST) Subject: [CML 028119] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMlUSVsJTklRiUjJUokSzglMlYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHIhKhsoQiAxMhskQjduGyhCMjAbJEJGfCROQDwhZBsoQg==?= Message-ID: <917952.72502.qm@web101203.mail.kks.yahoo.co.jp> (転送・転載歓迎) イスラエル大使館前抗議行動のお知らせです。 よろしければ飛び入り参加をお願いします! 日時 : 12月20日(金)午後6時30分 場所 : JR中央線・総武線 市ヶ谷駅前集合(パレスティナの旗と横断幕が目印です) 午後7時より、イスラエル大使館に向けて出発します(徒歩10分程度) (地図) http://www.mkimpo.com/image/may/map-j.gif イスラエル大使館前で献花を行いますので、 花の代金として200円ほどカンパをお願いいたします。 この活動のオフィシャルホームページは存在しませんが、 過去の活動の模様はムキンポさんのサイトをご参考にして下さい。 <パレスティナに献花を! Flowers for Palestine> http://www.mkimpo.com/palestina/ From s-inoue at js4.so-net.ne.jp Sun Dec 8 06:03:23 2013 From: s-inoue at js4.so-net.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCMGY+ZUAhSVcbKEI=?=) Date: Sun, 8 Dec 2013 06:03:23 +0900 Subject: [CML 028120] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiEkKkNOJGkkOyEhISEwQkdcQC8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOCI9dDNVTj0kWCROPz0kN0Z+JGwhISEhISEhIUtMGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOEIkTiU4JWUlNCVzJHI4KzxpJGsycSEhIzIjMCMxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzMhJiMxIzIhJiM4GyhC?= Message-ID: 【お知らせ】 北限のジュゴンを見守る会  2013・12・8  当会は12月7日、下記の申し入れを、安倍首相、岸田外相、小野寺防衛相、石原環境相、山本沖縄担当相に対しておこないました。  申し入れについては、仲井真沖縄県知事、稲嶺名護市長などにもお知らせします。 なお、アルゼンチンアリによる「本土」での被害については、専門研究者の協力をいただきました。みなさんがこの申し入れを活用してくださることを期待します。   ●沖縄の海と自然と人々の生活を脅かす  辺野古埋め立ては許されません                 北限のジュゴンを見守る会・代表 鈴木雅子                             info@sea-dugon.org   2013年12月7日 沖縄にとって、世界にとって宝であるジュゴンが泳ぎ、同じく絶滅の危機にあるアカウミガメが訪れる辺野古の海辺を埋め立てる計画に知事が承認しないことを求めて、世界60カ国以上から40,000名以上の署名が集まっています。埋め立て計画は普天間の古くなった基地のかわりに、辺野古に新たな、そして孫子の代まで使えるような米軍基地を、県民の圧倒的な反対を押し切って作るためのものです。  埋め立て計画は、厳しく自然を保全することが義務づけられている辺野古の海の自然環境を破壊し、同じく自然環境を保全するべき山を崩して埋め立て材の山土を採取しようとするものです。11月29日付の県環境生活部長から土木建築部長宛てに出された文書にも、この計画は環境保全について十分な配慮がされているものとは到底言えないことが明らかにされています。  12月4日の琉球新報で、埋め立て材の岩ズリを採取する予定地の山口県や香川県の採石場の周辺で侵略的外来種のアルゼンチンアリが繁殖していることが確認されたことが報道されました。これは、この埋め立て計画が沖縄の海だけでなく自然と人々の生活をも脅かすものであることを明らかにするものです。  遠い土地から移入されたアルゼンチンアリは新たな天地の生態系と調和することを知らず、恐るべき勢いで繁殖し在来のアリをも駆逐し、生態系を崩しています。1993年に広島県で繁殖が確認されて以来、全国20か所ほどで確認され、様々な被害をだしながら駆除に成功したところはありません。世界自然保護連合では、このアリは100種の最悪の侵略的種のひとつとされ、海外ではサトウキビの食害を起こした事例があることも環境省によって報告されています。沖縄県ではいままでは確認されていませんが、山口県などから埋め立て材と共にこのアリが移入されるおそれがあります。とりわけアリの卵やさなぎの移入を防ぐことは困難で、沖縄に上陸すれば殖えに殖え、とりかえしのつかない自然環境破壊、生物多様性破壊を引き起こすでしょう。沖縄防衛局が埋め立て材採取についての環境影響評価を怠っていたことが、このような事態を招いています。問題はアルゼンチンアリにとどまらないでしょう。  このようなリスクがあることを知りながら、政府が埋め立てを強行するならば、それは人々の生活の根である自然環境、生態系の破壊を招き、重要な産業であるサトウキビ栽培にも深刻な被害をもたらすでしょう。辺野古埋め立ては断じて許されません。 From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Sun Dec 8 07:15:25 2013 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Sun, 08 Dec 2013 07:15:25 +0900 Subject: [CML 028121] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVowRkZiIVsjMSMyISYjMSMxNSwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQCkwUUEwOTM1RDlURjAhISFWR3A6ajQiMSkkTj8zGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOjokcjtfJGEkbSFXIVYjMiMwI20jUyN2IT9HLzUiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNFQkcjYvTVckOSRrJEohKiFXGyhC?= Message-ID: <201312072215.rB7MFMKl004660@ms-omx03.plus.so-net.ne.jp> 木村(雅)です。 再稼働阻止全国ネットからの行動案内です。 12月1日の「NO NUKES えひめ」は大成功でした。 秘密保護法が成立してしまいましたが、 原発再稼働を止めるために、官僚達のやり口を責めることが大切だと思います。 平日の真昼間ですが、どうぞお集まりください。 重複お許し願います、転載・転送を歓迎します。 「柏崎刈羽の審査を止めろ」「20mSv/年帰還を強要するな!」 12・11規制委前抗議行動 日時:12月11日(水)12時〜13時 場所:原子力規制委員会ビル(六本木ファーストビル)前 (http://www.nsr.go.jp/nra/map.html ) 港区六本木1丁目9番9号   TEL:03-3581-3352(規制庁) 東京メトロ 南北線「六本木一丁目駅」徒歩4分、日比谷線「神谷町駅」徒歩8分 主催:再稼働阻止全国ネットワーク 協力:原子力規制を監視する市民の会 原子力規制委員会は再稼働促進委員会!  「原子力マフィア」出身の委員、原子力安全保安院から横滑りの規制庁職員で昨年9月に発足した原子力規制委員会は、私たちを欺きながら巧みに既存原発の再稼働を目論んできた。東電福島原発事故状況を明らかにせず水汚染対策・事故収束・事故検証等の当然実施すべき手立てを全くしないままに、1パブコメ無しでの原子力災害対策基本法の制定と防災計画・訓練の押しつけ、2活断層調査付の、再稼働促進の為の大甘「新規制基準」の制定、3被曝健康被害について100mSv安全・20mSv帰還など被害者の被曝を容認する非科学的考え方の提言、4安倍政権・経済界・電力会社・内外「原子力マフィア」におもねり、外部有識者無し(規制委・規制庁のみ)で「新規制基準」適合性審査の拙速実施、を続け、7サイトの原発の安全性確認を順次決定して再稼働を促進しようとしている。 柏崎刈羽の再稼働適合審査を止めろ! そんな中で、東電福島第一原発の状況は悪化するばかり。海に流れ込む大量の高濃度汚染水=毒の水は、全地球的問題として海外メディアも注視、一刻の猶予もならない「レベル7+3」。11月18日には全世界の心配注視を受けながら4号機の核燃料1533体の移送が始まったがこれから1年余りは綱渡り状態が続く。一方、1〜3号機の核燃料はメルトダウン・メルトスルーして全く状態が不明で放射能汚染を最小限にして廃炉にする道も全く見えていない。労働者の被曝と不足も海洋汚染もフクイチ周辺の被曝も再度の大地震発生も心配で、「東京オリンピックどころでは無い」との声も多い。 にもかかわらず、東電が申請した柏崎刈羽の再稼働適合審査も、「あれはあれこれはこれとは行かない」などと言っておきながら、10月から隠れて10回もヒアリング、とうとう11月21日には正式に規制委員会の適合性審査を開始した。私たちの怒りは沸点に達したている。 規制委は100mSv/年以下の安全、20mSv/年以下の帰還を押しつけるな! 規制委は二つの検討チームからの提言で、100mSv/年以下の被曝で健康リスク増が無いと誤解する文を滑り込ませ、11月19日の規制委で20mSv/年以下の地域に被害者が帰還することを容認した。被害者の健康よりも「安全・安心」を押しつける非科学的暴挙だ。 12・11規制委前抗議行動に多数の参加を! 被害者の怒り・原発現地の怒り・脱原発の訴えを叩きつけよう! 再稼働阻止全国ネットワーク http://saikadososhinet.sakura.ne.jp/ss/inquiry メール info@saikadososhinet.sakura.ne.jp TEL 070-6650-5549 FAX 03-3238-0797(再稼働阻止全国ネットワーク宛と明記) (東京都千代田区三崎町2-6-2 ダイナミックビル5F たんぽぽ舎気付け) 原子力規制を監視する市民の会 http://kiseikanshishimin.jimdo.com/ @kanshi_chu From muchitomi at hotmail.com Sun Dec 8 07:41:43 2013 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Sun, 8 Dec 2013 07:41:43 +0900 Subject: [CML 028122] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZAZEs+JDckRiRPJCQkMSRKJCQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVclQSVjJUMlVyVqJXMkTjtLPmU6RzliJE4lOSVUITwlQSFaGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMUcyaCFWRkg6WzxUIVckaCRqIVshVkwxPGc8ZzVBJE4kPyRhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEtDRDdrJDckaCQmJEckTyRKJCQkKyEqIVcbKEI=?= Message-ID: 「絶望してはいけない」チャップリンの史上最高のスピーチ【映画「独裁者」より】  「民主主義のために団結しようではないか!」 http://www.youtube.com/watch?v=9eAIAgmcTNs From nqku79295 at zeus.eonet.ne.jp Sun Dec 8 07:47:44 2013 From: nqku79295 at zeus.eonet.ne.jp (toda) Date: Sun, 8 Dec 2013 07:47:44 +0900 Subject: [CML 028123] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVElLyEmJU4lOCVjIVYkIiRKJD8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4kPyRhJE45cTJIJE8kSiQkIVcbKEI=?= Message-ID: <007501cef39e$58557160$09005420$@eonet.ne.jp> とだたくみです。 久しぶりの投稿です。 秘密保護法が成立してしまい、各種MLに登録されている皆さまの怒りや失望、また はさらなる抵抗への決意を共有したいと思います。 日本でも無名ではなくなりましたが、韓国の進歩的知識人を代表する論客であるパ ク・ノジャ先生の2012年発刊の著書「あなたのための国家はない」を翻訳してみまし た。タイトルから分かるように、本質において資本に仕え、国民を資源と考える(近 代)国家の本質を論じた著書です。 韓国は長い軍事独裁とそれに対する抵抗・民主化運動の歴史があり、制度上の民主化 が実現して25年になりますが、未だ国家保安法という国家の牙が存在し、その牙がい つ市民に襲いかかるか分からないという危険があります。さしずめ今回の秘密保護法 は日本という国家に今までなかった(支配層がのどから手が出るほど欲しかった)牙 を与えてしまったということになるでしょうか。 ぼくを含め、、本書を通して韓国を知るとともに、国家権力の本質を見据えること は、これから始まる権力との長い抵抗の持久戦を戦うのに多少なりとも資するものが あれば幸いと思い、MLを通して読者を募ることにしました。 講読をご希望の方は折り返しぼくのアドレスにご連絡ください。(スパムメールと区 別するため、件名に「パク・ノジャ」などのキーワードをご明記ください。) nqku79295@zeus.eonet.ne.jp 草々 From aoyagi at tent-hiroba.jp Sun Dec 8 07:57:33 2013 From: aoyagi at tent-hiroba.jp (=?UTF-8?B?6Z2S5p+zIOihjOS/oQ==?=) Date: Sun, 08 Dec 2013 07:57:33 +0900 Subject: [CML 028124] =?utf-8?B?44CQ5aCx5ZGK44CR56ys77yZ77yW77yT5pel55uu?= =?utf-8?B?5aCx5ZGK4piF5Y6f55m644Go44KB44KI44GG77yB5Lmd6Zu75pys5bqX5YmN?= =?utf-8?B?44Gy44KN44Gw4piF?= In-Reply-To: <527D621A.90107@tent-hiroba.jp> References: <527D621A.90107@tent-hiroba.jp> Message-ID: <52A3A7DD.8040409@tent-hiroba.jp> 青柳行信です。12月8日。 12・15 鹿児島川内原発再稼働阻止・・・ ご案内チラシ:http://tinyurl.com/l9cfc2d 貸し切りバス福岡発から参加される方は  青柳までメール y-aoyagi@r8.dion.ne.jp  交通費補助を「さよなら原発!福岡」から致します。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第963日目報告☆ 呼びかけ人賛同者12月7日迄3096名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】12月7日1名。 森永 徹 ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま  お疲れさまです。 作日は 原発 再稼動の問題点についての学習会に参加しました。 電力会社や政府が いかにだまし続けてきたかがよくわかりました。 また、諸問題についても まともな検討がなされていませんね。 原発は 動かしてはいけないものです。 あんくるトム工房 嵐は これから  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2762 熊本城     http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2763                ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆さもありなんアベノミクスの各所より政治献金とめどなく漏れて      (左門 12・8〓499) ※特定秘密保護法案の強行採決は 「アベノミクスの終わりのはじまり」と指摘されているが、 核汚染水の漏洩とセットになって命取りになる。 この危機的状況について危機意識のないのが致命的だ。 一つ一つ追及して、アベノミダス狂王の末路を開いてやろう! ★ 坂井貴司 さんから: 本日12月8日、 「原発ゼロ社会への道〓新しい公論形成のための中間報告」 http://www.ccnejapan.com/  「脱原子力政策大綱」をまとめていくにあたって、この中間報告を「たたき 台」として、各地で幅広い人々との意見交換会です。 日 時:12月 8日(日)13:30〓16:30     場 所:ふくふくプラザ(福岡市市民福祉プラザ) ふくふくホール 出席者:吉岡 斉(九州大学副学長、元政府原発事故調査委員会委員、            原子力市民委員会座長代理)      満田夏花(国際環境NGO FoE Japan 理事)      松原弘直(環境エネルギー政策研究所主席研究員)      滝谷紘一(元原子力技術者、元原子力安全委員会事務局技術参与)      吉田明子(国際環境NGO FoE Japan) 主 催:原子力市民委員会    http://www.ccnejapan.com/documents/20131208_CCNE_fukuoka.pdf ★ 遠藤 さんから: 12.25(水)18:00〓21:00 3時間拡大版 『福岡九電本店前猛抗議』 九州は2年間全原発停止!原発なくても電気は足りた!九電に年末トドメの猛抗議! 雨雪天決行!九電が原発廃炉を決めたら中止。 3時間の長丁場です。5〓10分、立ってるだけでも大歓迎! 九電に対する再稼働反対、廃炉要請抗議ですので それ以外のスピーチ、コール等はご遠慮下さい。 団体宣伝、署名等は抗議終了後にお願いします。 当日はUstream配信がありますので、顔出しNGの方は 変装or映らない所でお願いします。 後日youtubeにもアップされますので。 昨年の1周年の時は西日本新聞、1.5年目は朝日新聞が取材に来ました。 今年はどうだか分かりませんがマスコミ取材も来られるかと思います。 皆様のご参加お待ちしております<(_ _)> 主催:新婦人福岡「No!nukes」〓反核女子部〓 「ちくしの会:遠藤」「東区の会:西田・立川」「早良区の会:山内」で活動し ています。 よろしくお願いします! ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 西日本新聞の昨夕刊の紙面に、「秘密法怒りの声やまず」という見出しで、強行 採決の一夜明けた7日朝の国会議事堂周辺での抗議行動を伝えています。記事は 他紙のネットに、 1.「秘密保護法 やりたい放題許すな 決意新たにデモ」東京新聞12月7日 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013120702000249.html 記事「六日深夜の特定秘密保護法成立から一夜明けた七日午前、東京都渋谷区の 代々木公園から渋谷・原宿を巡るデモが行われ、集まった人たちは『口まではふ さがせない』と決意新たに声を上げた。どさくさに紛れるように六日には、民意 をくみ取って決まったはずの『原発ゼロ』の政府方針も覆された。市民らは怒り の声を上げ、『主権者は私たち』『新しい戦いの始まり』と、前を向いた。 」 一方この人は、 1’.「秘密法成立『嵐去った』=安倍首相」時事通信12月7日(土)20時16分配信 ⇒http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/abe_cabinet/?id=6099850 記事「安倍晋三首相は7日、東京・谷中の禅寺『全生庵』を訪れ、自民党の山本 有二衆院議員と約1時間座禅を組んだ。・・・・・・・・・、『「今朝、目覚め たら公邸の周りが静かだったので、嵐が過ぎ去った感じがした』と語っていたと いう。」 ・・・・・・・・とんでもない認識・・・。 被災地フクシマでは、 1”.「『秘密保護法』成立 県内首長ら警戒感、慎重な運用を」福島民友 (12/07 09:20) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1207/news7.html 記事「特定秘密保護法が与野党激突のまま参院で可決、成立した6日、刻一刻と 変化する国会内での駆け引きが報じられた中で、県内の市町村長たちは複雑な思 いで審議の行方を見つめた。情報を守る必要は身に染みて理解している一方で、 住民の生命と生活を守る重責を背負いながら、震災と原発事故では国から十分な 情報を得られず辛酸をなめてきた。・・・・同法自体への疑問が拭えない首長は 少なくない。南相馬市の桜井勝延市長(57)は『国が勝手に秘密を指摘できる 可能性を残したまま。絶対におかしい』と秘密指定の在り方を問題視す る。・・・・・・・・」 脱原発行動、 2.「『どさくさまぎれ』原発ゼロ撤回」東京新聞12月7日 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2013120702000250.html 記事「六日に経済産業省がエネルギー基本計画の素案で、民主党政権が打ち出し た「二〇三〇年代原発ゼロ」の目標を撤回し、原発を「重要なベース電源」と位 置付けて活用していく方針を打ち出したことに、脱原発を訴えてきた市民らから 批判の声が上がっている。特定秘密保護法をめぐる国会の攻防の最中だった点も 「どさくさまぎれにやりたい放題だ」と非難する。・・・・・・・・」 ・・・・・以下、市民の声を紹介する記事、エネ計画の変遷を示す添付図があり ます。 こちらでも、 2’.「原発ゼロは民意黙っていないぞ 官邸前で抗議行動」しんぶん赤旗12 月7日 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/kinyoubinokoe/list/CK2013120702000194.html 記事「首都圏反原発連合は6日、『即時原発ゼロ』を求める首相官邸前抗議を行 いました。安倍内閣は、エネルギー基本計画の素案で原発を「重要電源」と位置 づけるなど、原発推進です。1000人の参加者(主催者発表)が『原発やめ ろ』『再稼働反対』と訴えました。・・・・・・・・・・・」 ・・・・別の場所で秘密保護法反対の集会が開催されている中、1000人がこ ちらに。 2”.「【金曜日の声 官邸前】『政府、民意ないがしろ』」東京新聞12月7日 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/kinyoubinokoe/list/CK2013120702000194.html 記事「東京都小金井市の大学2年 梶修登(しゅうと)さん(20) 大学の先 生に聞いて初めて来た。原発の再稼働はもとより輸出もすべきではない。特定秘 密保護法ができて知らない情報があるかないかも分からない状況で生きるのは怖 い。・・・・・東京都稲城市の飲食業 渡辺太郎さん (45) 原発に対する 関心が薄れてきているようで危機感を感じる。与党の強引な国会運営には、国民 がすぐ忘れるだろうという思い上がりがあると思う。・・・・・・東京都足立区 のケアマネジャー 伊東雅子さん(59) 夫と交代で来ている。再稼働反対が 民意なのに、政府は反映させずにどんどん再稼働の方向に向かっている。特定秘 密保護法も全く同じ。放っておけない。」 福島第一事故現場では、 3.「1号機建屋内写真を公表 東京電力」福島民報12/07 11:34 http://www.minpo.jp/news/detail/2013120712614  記事「東京電力は6日、福島第一原発1号機原子炉建屋内で撮影した写真を公表 した。『壁面に大きな損傷は見られない』としている。・・・核燃料などを搬入 する『機器ハッチ』と呼ばれる建屋南西で撮影した。昇降装置を使い、1階から 4階までを撮影。壁面にぶら下がっている配管や、非常用復水器の断熱材が床に 散乱している様子が確認された。写真は今後、建屋の耐震安全性評価の資料とす る。調査は4、5の両日に実施した。建屋内は高線量のため、遠隔操作で行った。」 ・・・・添付写真があります、『壁面に大きな損傷は見られない』というような コメントは原発施設では意味を成さない、「壁面にぶら下がっている配管」とい う言葉のほうが重大、原子炉につながる小さな配管のひとつでも破断すれば原子 炉の水が失われたはず。 被災地フクシマ、 4.「7日県内各地の放射線量測定結果・県内13箇所の環境放射線量測定値・ 集会所の放射線モニタリング結果・県内死者.行方不明者」福島民報12月8日朝刊 ⇒http://www.minpo.jp/pub/jisin_jyouhou/01.pdf ※注意:このページは、毎日同じURLで紙面が更新されます。 ※ここにある数字は、モニタリングポストの周りが除染された環境の下での数値 です。 5.「『町に戻らぬ』6割超に急増 大熊・双葉町、住民調査」朝日新聞デジタ ル 12月7日(土)9時57分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131207-00000012-asahi-soci 記事「復興庁は6日、東京電力福島第一原発の事故で住民のほぼ全員が避難して いる福島県大熊、双葉両町の住民意向調査の結果を発表した。『(町に)戻らな いと決めている』と回答した住民は大熊町で67・1%、双葉町で64・7%に 急増し、住民の多くが帰還を断念した現状が浮き彫りになった。大熊町5043 世帯、双葉町3394世帯の世帯主を対象に10月に実施し、約5割から回答を 得た。1月時点の調査では、『戻らない』とする住民は大熊町で42・3%。双 葉町も30・4%が『戻りたいと思わない』と答えており、今回の調査ではほぼ 倍増した。理由を複数回答で尋ねたところ、『放射線量が低下せず不安』(大熊 町、73・2%)、『帰還までに時間がかかる』(双葉町、67・6%)が 目立った。帰還を望む人は大熊町で8・6%、双葉町で10・3%にとどまっ た。ただ、70代以上では、ふるさとに戻りたいという人が多く、双葉町では 18・1%だった。・・・・・・」 5’.「公営住宅『希望』17% 大熊、双葉町民意向調査」福島民報(12/07 11:37 ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/2013120712616 記事「・・・・・・原発事故による災害公営住宅の入居意向は『入居を希望す る』が大熊で17.5%、双葉で17.3%と、1月の前回調査に比べ大熊で 7・2ポイント、双葉で4・7ポイントそれぞれ低下した。一方、両町とも『入 居を希望しない』とした世帯が約半数に上った。・・・(以下、少し長い記事)」 ・・・・・添付グラフがあります。 6.「全避難世帯に来月意向調査 (福島)県、帰還意思や状況把握」福島民報 (12/07 11:36 ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/2013120712615 記事「県は来年1月、自主避難を含む約6万2000の全避難世帯を対象に本県 への帰還などに関する意向調査を初めて実施する。避難の状況、課題などを把握 し、きめ細かい支援につなげる。佐藤議員の質問に佐藤雄平知事が示した。調査 項目は避難状況、健康・生活状況、支援内容、将来の帰還の意思で、避難前後の 家族構成の変化や避難先で必要な支援内容、本県の情報入手方法などを聞く。除 染や雇用など帰還する上での条件に関する項目も設ける。質問は選択式で構成す るが、県に対する要望など記述欄もある。・・・調査書は、・・・・郵送する。」 山形県、 7.「原発事故損害賠償でJA、東電に552万円請求 第26次、牛肉は最後に」 山形新聞12月07日 12:58 記事全文「JA山形中央会などで組織する協議会は6日、東京電力に対し、福島 第1原発事故の風評被害に伴う牛肉の販売価格下落分など農畜産物の損害賠償と して、約552万円を請求したと発表した。牛肉価格が原発事故前の水準まで回復 したため、価格下落分の請求は今回の26次で終える。中央会によると、26次分を 含む請求総額は約95億7700万円。これまで約95億100万円が支払われた。」 政府は、 8.「中間貯蔵施設『建設可能』=近く3町に受け入れ要請へ〓環境省」時事通 信12/0718:01 記事全文「環境省は7日、東京電力福島第1原発事故で生じた汚染土を保管する 中間貯蔵施設に関する有識者検討会を開き、福島県双葉町で実施した現地調査の 結果を報告した。同町には安定した地盤があり、先に調査が終了した同県大熊、 楢葉両町と同じく、施設の建設が可能だと結論付けた。環境省は近く、3町に施 設の受け入れを要請する方針。」 規制委、 9.「美浜原発、追加調査も=断層問題で島崎氏〓規制委」時事通信12/0720:17 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013120700377 記事「関西電力美浜原発(福井県美浜町)の原子炉建屋直下などに活断層がある と指摘されている問題で、原子力規制委員会の専門家調査団は7日、1日目の現 地調査を終えた。記者会見した団長役の島崎邦彦規制委員長代理は、追加調査の 可能性について『そういう方向に多分進むだろう』述べた。・・・・・」 東電は、 10.「東電、廃炉費1兆円捻出にめど 費用圧縮と経費削減で」共同通信  (2013年12月 7日) 記事全文「東京電力が福島第1原発事故の廃炉・汚染水対策費として今後10年 間で新たに確保するとしていた1兆円について、捻出にめどをつけたことが7 日、分かった。ただ、順調な経営再建を前提としており、想定通りにいくかは不 透明だ。発電所や送電線の新設、更新の先送りや、資材調達での競争入札拡大に より費用を圧縮し7400億円を捻出。その他の経費削減の積み上げ分を合わせ ると1兆円超を確保できるとしている。東電はこの資金を、溶けた燃料を取り出 すための装置や汚染水をためるタンクの整備などの設備投資に充てる。」 ・・・・・・「順調の経営再建を前提」=「原発再稼動」前提ですね。 一方、お金を貸す銀行団は、 11.「原発被害者の賠償より大銀行 取りはぐれないよう東電の債権置き換 え」しんぶん赤旗12月7日 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-12-07/2013120704_03_1.html 記事「原発事故直後に東京電力へ無担保融資を行ってきた三井住友銀行をはじめ とする金融機関が、昨年8月以降の新たな融資と資金供与の大半を“取りはぐれ” のない担保付き債権の『私募債』に置き換えさせている実態を、11月20日の 衆院経済産業委員会で塩川鉄也議員が明らかにしました。・・・・・・・・・・ 塩川氏は、事故直後の2011年3月末までに金融機関が東電に供与した無担保 融資残高3兆5146億円が、今年3月末には2兆8481億円に減り、一般担 保付き私募債の残高は逆に7264億円に達したと指摘。原発事故で東電への貸 し手責任が問われる金融機関が、自らへの弁済を原発事故被害者への賠償よりも 優先する仕組みに、『国民、ましてや被害者の理解は得られない』と批判 。『信託スキーム』の検証と総括を政府に要求しました。」 ・・・・・金融機関はしたたかです。 原発立地自治体、 12.「核燃料税に理解示す 原電、原子力機構 県議会に回答」茨城新聞12 月7日 ⇒http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13863376074389 記事「県が県議会第4回定例会に提出した『核燃料等取扱税』の条例案につい て、日本原子力研究開発機構(原子力機構)と日本原子力発電(原電)は5日まで に、白田信夫県議会議長宛てに意見書を提出した。原子力機構と原電とも条例案 に一定の理解を示した。・・・・・・・核燃料等取扱税は、原子力施設に課税す る県独自の税金。本年度で終了するため、県が来年度以降も熱出力に応じて課税 できるよう条例を提出した。」 海外、 13.「メキシコ放射性物質盗難、容疑者6人が入院」AFP=時事 12月7日 (土)15時43分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131207-00000026-jij_afp-int 記事「【AFP=時事】メキシコ中部のイダルゴ(Hidalgo)州で2日に放射性物質 『コバルト60』が入った医療機器を放射性廃棄物貯蔵施設に運んでいたトラック を強奪したとみられる男6人が身柄を拘束され、中部地域の病院で放射線症の治 療を受けていることが分かった。複数の当局者が6日、明らかにし た。・・・・・・・・・・イダルゴ州の保健当局高官によれば、連邦警察は5日 夜、6人のうち吐き気や嘔吐(おうと)、目まいの症状があった16歳の少年と25歳 の男を病院に送った。さらにその数時間後に、他の4人も病院に運ばれた。最初 に入院した2人の健康状態には『深刻な問題』が生じているという。当局は病院 の周辺を封鎖した。メキシコ原子力安全・保障措置委員会(CNSNS)によると、 コバルト60に触れた場合、短 期間で命を落とす危険がある。」 ・・・・放射性物質の危険を知らない無謀な行動、この先、放射性物質の管理は 不安です。 さて、今朝届いた西日本新聞朝刊では、 1面に大きく、 14.「除染70日で50万円 日当1万6000円の約束が・・・元作業員が 証言 中抜き 過酷な実態」 ・・・ある作業員の、博多駅で声をかけられて福島の除染作業に従事し、賃金を 受け取るまでの経緯を伝えています。高線量の飯館村一帯で作業後、経費等を差 し引くとマイナスの明細を見せられた、国に訴えるといったら、最終的に50万 円受け取った」という内容です。 被災地のもうひとつの現実です。 すぐ横に次のような見出しも、 14’.「国、全容把握できず」 ・・・・いつもこの様です。 次に、秘密保護法に関する記事も1面、2面、3面、39面、9面に識者座談会 などが扱われています。1’の類似記事は3面の真ん中に囲み記事としてあります。 39面社会欄では見出しに、 15.「秘密保護法 情報統制 不安まん延 帰郷の自民議員 口重く」 ・・・・・・強行採決に加担した議員の様子を伝えます。 5面国際欄に、13.の類似記事、 38社会面に 16.「原爆裁判50年 色あせぬ判決 被爆者国が救済を 投下は国際法違反  『運動の根底に脈々』」 ・・・・・・・7日で60年を迎える東京地裁判決についての記事です。  今朝の紙面は以上です。明日は新聞休刊日です。(12.8.5:13) ★ 内富一 さんから: <【ネルソン・マンデラ追悼:コシシケレリ・アフリカ】日本を情報アパルトヘ イト国家にするな!> 中村 隆市 「生きるうえで最も偉大な栄光は、決して転ばないことにあるのではない。 転ぶたびに起き上がり続けることにある」  「自由や正義への我々の闘争は人々の力を合わせて行うものだ。そこに生きるす べての人のために、より良い世界を作り出すのはあなた自身だ」 ―ネルソン・マンデラ 南アフリカの反アパルトヘイト闘争を描いた映画「遠い夜明け」のエンディング です。 コシシケレリ・アフリカ(南ア解放闘争の解放歌、現南ア国歌)です。 出てくる名前はアパルトヘイト政権によって獄中で虐殺された犠牲者(自由の戦 士=フリーダムファイターたち)の名前です。  秘密保護法によって日本をこうした情報アパルトヘイト国家にしてはなりません。 http://www.youtube.com/watch?v=OLJSz-wzOHI ネルソン・マンデラ追悼 昔は南ア反アパルトヘイト解放闘争連帯の行動によく参加したものでした・・・ コシシケレリ・アフリカ(アフリカに栄光あれ) http://www.youtube.com/watch?v=_Nr3lzbisYM ★ 味岡修 さんから: 経産省前テントひろば 818日目  商業用原発停止 83日目 テント日誌 12月6日(金)  特定秘密保護法案は成立したが、ここから闘いは始まる  昔からなじみのアジビラ風の文言を連ねているようだが、勘弁して読んで欲し い。僕は長い間、国家を変えることを夢見てきたし、今もそれは変わってはいな いけれど、アジビラの世界は卒業したと思っているからだ。それはお前の勝手な 思い込みだと言われるかもしれないとしても。テントから国会前に、そして、ま た、テントへと茱み坂(国会前から国会通りを霞ヶ関の方に降りてくる坂)を登 り降りするのは結構きつい。老化にはいいのだと、言い聞かせながら頑張って歩 く。国会周辺も日比谷公園も特定秘密保護法に反対する人で溢れていた。反対の 声は鳴りやまなかったし、道々で古くから顔見知りにあった。軽い挨拶をするだ けだが、やはり嬉しいものだ。気持がなずむ。  こういうデモというか意志表示の群れに出会えば、僕らの世代は1960年安保闘 争に始まる運動のことを思い出す。もう少し、下の世代ならば全共闘運動という ことになるのだろう。これらの運動とは無縁な世代の人たちが多いのだから、こ れらを繰り事や思い出として語る気はない。ただ、僕らが自然とこういうことを 思い出すのは、それが僕らに歴史としてあるから。これは人々の運動に現れた意 識や表出感覚の素晴らしさと、それに媒介した理念(全体的な方向として像)と の矛盾や葛藤を含んでいた。この運動の主体と指導の間に現れた矛盾を含んだ歴 史は受け継がれていく歴史と考えるから。。この矛盾にも関わらす、これらの闘 いは地下水脈として、つまり歴史として現在まで続いているのであり、闘う人々 と共にまたあるのだ。この矛盾を反省、自覚し、克服しながらこの歴史をこれら の運動とは無縁な形で登場してきた人々につなげたいのだし、精神のリレーとし て手渡していきたいのだ。これは僕らが生きてきたことの鼓動に共鳴してもらい たいのだし、僕らの許させる贅沢としたい。  精神のリレー、これはかつて埴谷雄高の言った言葉であるけれど、1960年を含 む戦後の自由と民主主義をめざした闘いの精神をこれからの未来に、あるいは未 来として闘う人に手渡したいのだ。これで真の国民《民衆》の歴史をつくり築いて いきたいのだ。起源は大正デモクラシーに、あるいは自由民権運動に、さらには 明治維新に遡るかもしれない。もっと言えば、天皇制以前のこの日本列島の住民 の共同の精神につながるのかも知れない。確かに、国家や社会を変えることを 願った人々の精神と闘いは敗北の歴史だったかもしれない。敗北を強いられた構 造の中にあるほかなかった。でも、その精神は生きているのだ。ただ、そこには 負の要素も遺伝子としてあり、それがこの精神を腐らせる契機に働いてきたこと も事実だ。自由と民主主義はイデオロギーではなく、自己と他者を律する精神で あり、自己を律するパトス(精神的真髄)である。これが自己にとってだけでな く他者にも権威としてでてくるということだ。思い浮かべてもらいたい。日本社 会が天皇を権威としてきた歴史はこの対極にあるものだ。日本ではこの天皇を権 威とする歴史からの解放がねじまぎられてきたのである。自由や民主主義は肉体 化されたものとしてはなく、外面的な政治形態や制度にとどまった。天皇の権威 の代わりにロシア革命の権威を、あるいは中国革命の権威を、さらにはアメリカ 民主主義の権威を持ってきても同じことだ。天皇の権威を同じものを外部の世界 の権威にもとめてもあまり変わらなかったのだ。近代制度は魂(精神)は変わら す外見[制度]だけ変わったようにあらわれてきたのだ。 こういう負の歴史を僕らは背負ってきたのだ。自由や民主主義の精神[単なる政 治的制度形態ではなく]が自他を律する精神としてあることは、こうした日本の 歴史的な権威の在り方に抗い、自己を解放していくことだ。僕らが権力に向かっ て異議申し立てをすることは、この精神の自己確認であり、その不断の生成であ る。この永続的展開の中で、僕らはこの精神を生成して行くのであり、これが言 葉の真の意味での永続革命である。権力という人間の生み出した精神をめぐる闘 いであり、その先行する歴史との闘いであり、従ってそれは国家権力という外と の闘いであると同時に、それを受け継いだ自己の内部との闘いである。自由や民 主主義は既にあるものではなく、不断に生成してくべきものであり、現にあるも のを超えて行くべきものだ。現在を超えた自由な精神の実現とはそんなことだ。 かつて僕らは『全世界を獲得するために』とか『世界同時革命』とかさけんでい た。それは抽象的で、もう一つ曖昧だったが、この精神の獲得であり、そのこと によってソ連や中国の、アメリカの、また日本の権力の形を変えることだった。 権力を形成する精神を変えることだった。1968年が1848年以来の世界的革命だっ たのはそれが瞬間的であれ出現したことであり、その永続性の一こまが見えたこ とだった。  沖縄からはじまった自己決定は自由や民主主義の言い替えであり、少し、難し く言えば、自己権力[構成的権力]の現れであり、これは沖縄が南島として天皇 の権威からは自由である度合いの色濃い歴史の地層と連なっているのかもしれな い。多分、沖縄に対する琉球処分的な政府の対応は天皇の権威を背負った歴史の くりかえしだ。沖縄に対する再度の琉球処分、集団自衛権行使、共謀罪、原発再 稼動、憲法改正へと続くだろう政府の攻勢は、かつてのように天皇の権威は減衰 していても、アメリカの権威をブレンドしつつ、実態的には官僚の強権化として 出て展開される。沖縄から始まったこの間の一連の闘いは、僕らが自由や民主主 義を共同精神として生成して行く闘いであり、自己決定権の生成であるが、その 歴史とビジョンを胸に刻みつつ歴史的なものとせねばならない。  特定秘密保護法は僕らのこうした共同の精神の生成を、権力として抑圧する目 的で作られており、人々がこの危機に気付き、声をあげたことは重要なことだ。 権力のこれを現実化する動きに対して共同の精神の生成で抗いながら、日常化す る官僚の強権化と抗っていくことが大切だ。この官僚の権力の強権化は日常的に 現れてくるのであり、僕らは主題の明瞭にならない現実の動き中で、しかも持久 戦的な闘いを強いられながら、それとの闘いをやらねばならない。例えば、秘密 保護法の現実化に抵抗し、抗っていくように。これは困難だが、自覚的にやれば 闘い方も道も見えてくるもんだ。 共同の精神として自他が生成していくことと、日常的な闘いが結びつくこと、つ まりは重層的でありながら、連帯して闘いをくむことは難しい。ここに現在の問 題がある。しかし、このことを十二分に自覚しながら、現実の具体的対応として の闘いと精神をリレーし、物語を紡いでいくことをやらなければならない。 沖縄基地強行、原発再稼動、集団自衛権行使、憲法改正と続く権力の動向に対し て、僕らは重層的な闘いをやるほかないし、そこで僕らの戦後を超える歴史をつ くる闘いをやらねばならない。権力にある面々の高笑いに対して僕らは彼らを青 ざめさせるものを準備して行こうではないか。(M/O) ★ 国際環境NGOグリーンピース さんから: こんにちは! 1948年に国連で世界人権宣言が採択されて今年で65年。12月4日〓10日は人権週 間です。 皆さまにはいつもグリーンピースの活動を応援してくださり、ありがとうござい ます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 情報が真っ黒にされる時代で良いですか? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 政府が秘密を恣意的に特定し、情報を隠すことができる法案として国内外から 批判されている特定秘密保護法。 グリーンピースもこの法案が「知る権利」を侵害するとして反対しています。 昔も今も、政府が情報を隠すときには書類などを「黒塗り」にしてきました。 特定秘密保護法案が成立すれば「さまざまな情報が真っ黒にされる時代」が 来るかもしれません。 そして「これを言ってはダメかもしれない」という不安が社会に広がることで 表現の自由が奪われるだけでなく、この法案では特定秘密に指定された情報を 知ろうとする一般人の行為までもが罰せられます。 しかも具体的にどのような行為が罰せられるのかは曖昧で、 過度に広範のままです。 この法案の問題点は、何が規制の対象になるのかわからないことで 広がりかねない「萎縮効果」なのです。 こうして「表現の自由」は「自主規制」され始め、「知る権利」は侵害され、 市民が主体であるはずの民主主義は機能しなくなります。 日本も批准した世界人権宣言の第19条は、 「すべて人は、意見及び表現の自由に対する権利を有する。 この権利は、干渉を受けることなく自己の意見をもつ自由並びに あらゆる手段により、また、国境を越えると否とにかかわりなく、 情報及び思想を求め、受け、及び伝える自由を含む」 としています。 グリーンピースは5日の参議院特別委員会での強行採決を受け、声明を発表しま した。 2013/12/5 グリーンピース声明:日本の民主主義における歴史的な汚点―― 秘密保護法案の参議院特別委員会での可決を受けて http://a06.hm-f.jp/cc.php?t=M293158&c=49050&d=6f1e 〓〓〓〓〓〓集会等のお知らせ〓〓〓〓〓〓 ●「きみへ」 さよなら原発!● http://youtu.be/kCyPiK48E00 音声と画像(池田@中津・作)★九電本店前ひろば★紹介。 ■さよなら原発!11.10九州沖縄集会実行委員会● 集会振り返り・総括会議 日 時:12月14(土)15:00〓17:00 場 所:福岡県民主医療機関連合会(民医連)会議室  福岡市博多区博多駅前1-19-3 博多小松ビル2F  TEL092-483-0431      地図: http://tinyurl.com/nyhy6go 「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」 ホームページHP http://bye-nukes.com。 ● 原発労働者梅田裁判第8回口頭弁論 (301号大法廷)●  12月18日(水)午後1時30分 福岡地方裁判所   福岡市中央区城内1〓1 (市営地下鉄・赤坂駅下車、徒歩5分)    〇門前集会1:00〓   〇入廷行進1:15〓    〇裁判開始1:30(口頭弁論)    〇報告集会2:00 福岡市立中央市民センター 第2会議室   福岡市中央区赤坂2丁目5〓8 tel092〓714〓5521     地図 http://tinyurl.com/ll3slxq ■「沖縄のいまー基地問題と平和を考えるつどい」 日 時: 12月18日(水)午後5時開場(沖縄ドキュメントDVD上映)  場 所: 福岡市立中央市民センターホール  ★『標的の村』予告編→http://www.youtube.com/watch?v=Ofvwr2lUuKA 沖縄からゲスト: 会沢芽美 大久保康裕 伊佐真次 集会開催の呼びかけ人(五十音順)   青柳行信 石川捷治 石村善治 西表 宏 緒方 満 岡本茂樹   酒井嘉子 末永節子 ハンナ&マイケル 福田光子 前海満広 三宅 昌   ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●   第7回口頭弁論期日 12月20日(金)14:00 佐賀地裁   ジャトナリストの斎藤貴男さん(55)意見陳述。    午後12時30分に佐賀県弁護士会館に集合 原告総数 原告総数 7137名(11/20現在)   ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)  ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆ 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1〓82 地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★   <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp aoyagi@tent-hiroba.jp ************************ From aoyagi at tent-hiroba.jp Sun Dec 8 07:59:10 2013 From: aoyagi at tent-hiroba.jp (=?UTF-8?B?6Z2S5p+zIOihjOS/oQ==?=) Date: Sun, 08 Dec 2013 07:59:10 +0900 Subject: [CML 028125] =?utf-8?B?44CQ5aCx5ZGK44CR56ys77yZ77yW77yT5pel55uu?= =?utf-8?B?5aCx5ZGK4piF5Y6f55m644Go44KB44KI44GG77yB5Lmd6Zu75pys5bqX5YmN?= =?utf-8?B?44Gy44KN44Gw4piF?= In-Reply-To: <527D621A.90107@tent-hiroba.jp> References: <527D621A.90107@tent-hiroba.jp> Message-ID: <52A3A83E.2000200@tent-hiroba.jp> 青柳行信です。12月8日。 12・15 鹿児島川内原発再稼働阻止・・・ ご案内チラシ:http://tinyurl.com/l9cfc2d 貸し切りバス福岡発から参加される方は  青柳までメール y-aoyagi@r8.dion.ne.jp  交通費補助を「さよなら原発!福岡」から致します。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第963日目報告☆ 呼びかけ人賛同者12月7日迄3096名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】12月7日1名。 森永 徹 ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま  お疲れさまです。 作日は 原発 再稼動の問題点についての学習会に参加しました。 電力会社や政府が いかにだまし続けてきたかがよくわかりました。 また、諸問題についても まともな検討がなされていませんね。 原発は 動かしてはいけないものです。 あんくるトム工房 嵐は これから  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2762 熊本城     http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2763                ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆さもありなんアベノミクスの各所より政治献金とめどなく漏れて      (左門 12・8〓499) ※特定秘密保護法案の強行採決は 「アベノミクスの終わりのはじまり」と指摘されているが、 核汚染水の漏洩とセットになって命取りになる。 この危機的状況について危機意識のないのが致命的だ。 一つ一つ追及して、アベノミダス狂王の末路を開いてやろう! ★ 坂井貴司 さんから: 本日12月8日、 「原発ゼロ社会への道〓新しい公論形成のための中間報告」 http://www.ccnejapan.com/  「脱原子力政策大綱」をまとめていくにあたって、この中間報告を「たたき 台」として、各地で幅広い人々との意見交換会です。 日 時:12月 8日(日)13:30〓16:30     場 所:ふくふくプラザ(福岡市市民福祉プラザ) ふくふくホール 出席者:吉岡 斉(九州大学副学長、元政府原発事故調査委員会委員、            原子力市民委員会座長代理)      満田夏花(国際環境NGO FoE Japan 理事)      松原弘直(環境エネルギー政策研究所主席研究員)      滝谷紘一(元原子力技術者、元原子力安全委員会事務局技術参与)      吉田明子(国際環境NGO FoE Japan) 主 催:原子力市民委員会    http://www.ccnejapan.com/documents/20131208_CCNE_fukuoka.pdf ★ 遠藤 さんから: 12.25(水)18:00〓21:00 3時間拡大版 『福岡九電本店前猛抗議』 九州は2年間全原発停止!原発なくても電気は足りた!九電に年末トドメの猛抗議! 雨雪天決行!九電が原発廃炉を決めたら中止。 3時間の長丁場です。5〓10分、立ってるだけでも大歓迎! 九電に対する再稼働反対、廃炉要請抗議ですので それ以外のスピーチ、コール等はご遠慮下さい。 団体宣伝、署名等は抗議終了後にお願いします。 当日はUstream配信がありますので、顔出しNGの方は 変装or映らない所でお願いします。 後日youtubeにもアップされますので。 昨年の1周年の時は西日本新聞、1.5年目は朝日新聞が取材に来ました。 今年はどうだか分かりませんがマスコミ取材も来られるかと思います。 皆様のご参加お待ちしております<(_ _)> 主催:新婦人福岡「No!nukes」〓反核女子部〓 「ちくしの会:遠藤」「東区の会:西田・立川」「早良区の会:山内」で活動し ています。 よろしくお願いします! ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 西日本新聞の昨夕刊の紙面に、「秘密法怒りの声やまず」という見出しで、強行 採決の一夜明けた7日朝の国会議事堂周辺での抗議行動を伝えています。記事は 他紙のネットに、 1.「秘密保護法 やりたい放題許すな 決意新たにデモ」東京新聞12月7日 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013120702000249.html 記事「六日深夜の特定秘密保護法成立から一夜明けた七日午前、東京都渋谷区の 代々木公園から渋谷・原宿を巡るデモが行われ、集まった人たちは『口まではふ さがせない』と決意新たに声を上げた。どさくさに紛れるように六日には、民意 をくみ取って決まったはずの『原発ゼロ』の政府方針も覆された。市民らは怒り の声を上げ、『主権者は私たち』『新しい戦いの始まり』と、前を向いた。 」 一方この人は、 1’.「秘密法成立『嵐去った』=安倍首相」時事通信12月7日(土)20時16分配信 ⇒http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/abe_cabinet/?id=6099850 記事「安倍晋三首相は7日、東京・谷中の禅寺『全生庵』を訪れ、自民党の山本 有二衆院議員と約1時間座禅を組んだ。・・・・・・・・・、『「今朝、目覚め たら公邸の周りが静かだったので、嵐が過ぎ去った感じがした』と語っていたと いう。」 ・・・・・・・・とんでもない認識・・・。 被災地フクシマでは、 1”.「『秘密保護法』成立 県内首長ら警戒感、慎重な運用を」福島民友 (12/07 09:20) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1207/news7.html 記事「特定秘密保護法が与野党激突のまま参院で可決、成立した6日、刻一刻と 変化する国会内での駆け引きが報じられた中で、県内の市町村長たちは複雑な思 いで審議の行方を見つめた。情報を守る必要は身に染みて理解している一方で、 住民の生命と生活を守る重責を背負いながら、震災と原発事故では国から十分な 情報を得られず辛酸をなめてきた。・・・・同法自体への疑問が拭えない首長は 少なくない。南相馬市の桜井勝延市長(57)は『国が勝手に秘密を指摘できる 可能性を残したまま。絶対におかしい』と秘密指定の在り方を問題視す る。・・・・・・・・」 脱原発行動、 2.「『どさくさまぎれ』原発ゼロ撤回」東京新聞12月7日 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2013120702000250.html 記事「六日に経済産業省がエネルギー基本計画の素案で、民主党政権が打ち出し た「二〇三〇年代原発ゼロ」の目標を撤回し、原発を「重要なベース電源」と位 置付けて活用していく方針を打ち出したことに、脱原発を訴えてきた市民らから 批判の声が上がっている。特定秘密保護法をめぐる国会の攻防の最中だった点も 「どさくさまぎれにやりたい放題だ」と非難する。・・・・・・・・」 ・・・・・以下、市民の声を紹介する記事、エネ計画の変遷を示す添付図があり ます。 こちらでも、 2’.「原発ゼロは民意黙っていないぞ 官邸前で抗議行動」しんぶん赤旗12 月7日 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/kinyoubinokoe/list/CK2013120702000194.html 記事「首都圏反原発連合は6日、『即時原発ゼロ』を求める首相官邸前抗議を行 いました。安倍内閣は、エネルギー基本計画の素案で原発を「重要電源」と位置 づけるなど、原発推進です。1000人の参加者(主催者発表)が『原発やめ ろ』『再稼働反対』と訴えました。・・・・・・・・・・・」 ・・・・別の場所で秘密保護法反対の集会が開催されている中、1000人がこ ちらに。 2”.「【金曜日の声 官邸前】『政府、民意ないがしろ』」東京新聞12月7日 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/kinyoubinokoe/list/CK2013120702000194.html 記事「東京都小金井市の大学2年 梶修登(しゅうと)さん(20) 大学の先 生に聞いて初めて来た。原発の再稼働はもとより輸出もすべきではない。特定秘 密保護法ができて知らない情報があるかないかも分からない状況で生きるのは怖 い。・・・・・東京都稲城市の飲食業 渡辺太郎さん (45) 原発に対する 関心が薄れてきているようで危機感を感じる。与党の強引な国会運営には、国民 がすぐ忘れるだろうという思い上がりがあると思う。・・・・・・東京都足立区 のケアマネジャー 伊東雅子さん(59) 夫と交代で来ている。再稼働反対が 民意なのに、政府は反映させずにどんどん再稼働の方向に向かっている。特定秘 密保護法も全く同じ。放っておけない。」 福島第一事故現場では、 3.「1号機建屋内写真を公表 東京電力」福島民報12/07 11:34 http://www.minpo.jp/news/detail/2013120712614  記事「東京電力は6日、福島第一原発1号機原子炉建屋内で撮影した写真を公表 した。『壁面に大きな損傷は見られない』としている。・・・核燃料などを搬入 する『機器ハッチ』と呼ばれる建屋南西で撮影した。昇降装置を使い、1階から 4階までを撮影。壁面にぶら下がっている配管や、非常用復水器の断熱材が床に 散乱している様子が確認された。写真は今後、建屋の耐震安全性評価の資料とす る。調査は4、5の両日に実施した。建屋内は高線量のため、遠隔操作で行った。」 ・・・・添付写真があります、『壁面に大きな損傷は見られない』というような コメントは原発施設では意味を成さない、「壁面にぶら下がっている配管」とい う言葉のほうが重大、原子炉につながる小さな配管のひとつでも破断すれば原子 炉の水が失われたはず。 被災地フクシマ、 4.「7日県内各地の放射線量測定結果・県内13箇所の環境放射線量測定値・ 集会所の放射線モニタリング結果・県内死者.行方不明者」福島民報12月8日朝刊 ⇒http://www.minpo.jp/pub/jisin_jyouhou/01.pdf ※注意:このページは、毎日同じURLで紙面が更新されます。 ※ここにある数字は、モニタリングポストの周りが除染された環境の下での数値 です。 5.「『町に戻らぬ』6割超に急増 大熊・双葉町、住民調査」朝日新聞デジタ ル 12月7日(土)9時57分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131207-00000012-asahi-soci 記事「復興庁は6日、東京電力福島第一原発の事故で住民のほぼ全員が避難して いる福島県大熊、双葉両町の住民意向調査の結果を発表した。『(町に)戻らな いと決めている』と回答した住民は大熊町で67・1%、双葉町で64・7%に 急増し、住民の多くが帰還を断念した現状が浮き彫りになった。大熊町5043 世帯、双葉町3394世帯の世帯主を対象に10月に実施し、約5割から回答を 得た。1月時点の調査では、『戻らない』とする住民は大熊町で42・3%。双 葉町も30・4%が『戻りたいと思わない』と答えており、今回の調査ではほぼ 倍増した。理由を複数回答で尋ねたところ、『放射線量が低下せず不安』(大熊 町、73・2%)、『帰還までに時間がかかる』(双葉町、67・6%)が 目立った。帰還を望む人は大熊町で8・6%、双葉町で10・3%にとどまっ た。ただ、70代以上では、ふるさとに戻りたいという人が多く、双葉町では 18・1%だった。・・・・・・」 5’.「公営住宅『希望』17% 大熊、双葉町民意向調査」福島民報(12/07 11:37 ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/2013120712616 記事「・・・・・・原発事故による災害公営住宅の入居意向は『入居を希望す る』が大熊で17.5%、双葉で17.3%と、1月の前回調査に比べ大熊で 7・2ポイント、双葉で4・7ポイントそれぞれ低下した。一方、両町とも『入 居を希望しない』とした世帯が約半数に上った。・・・(以下、少し長い記事)」 ・・・・・添付グラフがあります。 6.「全避難世帯に来月意向調査 (福島)県、帰還意思や状況把握」福島民報 (12/07 11:36 ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/2013120712615 記事「県は来年1月、自主避難を含む約6万2000の全避難世帯を対象に本県 への帰還などに関する意向調査を初めて実施する。避難の状況、課題などを把握 し、きめ細かい支援につなげる。佐藤議員の質問に佐藤雄平知事が示した。調査 項目は避難状況、健康・生活状況、支援内容、将来の帰還の意思で、避難前後の 家族構成の変化や避難先で必要な支援内容、本県の情報入手方法などを聞く。除 染や雇用など帰還する上での条件に関する項目も設ける。質問は選択式で構成す るが、県に対する要望など記述欄もある。・・・調査書は、・・・・郵送する。」 山形県、 7.「原発事故損害賠償でJA、東電に552万円請求 第26次、牛肉は最後に」 山形新聞12月07日 12:58 記事全文「JA山形中央会などで組織する協議会は6日、東京電力に対し、福島 第1原発事故の風評被害に伴う牛肉の販売価格下落分など農畜産物の損害賠償と して、約552万円を請求したと発表した。牛肉価格が原発事故前の水準まで回復 したため、価格下落分の請求は今回の26次で終える。中央会によると、26次分を 含む請求総額は約95億7700万円。これまで約95億100万円が支払われた。」 政府は、 8.「中間貯蔵施設『建設可能』=近く3町に受け入れ要請へ〓環境省」時事通 信12/0718:01 記事全文「環境省は7日、東京電力福島第1原発事故で生じた汚染土を保管する 中間貯蔵施設に関する有識者検討会を開き、福島県双葉町で実施した現地調査の 結果を報告した。同町には安定した地盤があり、先に調査が終了した同県大熊、 楢葉両町と同じく、施設の建設が可能だと結論付けた。環境省は近く、3町に施 設の受け入れを要請する方針。」 規制委、 9.「美浜原発、追加調査も=断層問題で島崎氏〓規制委」時事通信12/0720:17 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013120700377 記事「関西電力美浜原発(福井県美浜町)の原子炉建屋直下などに活断層がある と指摘されている問題で、原子力規制委員会の専門家調査団は7日、1日目の現 地調査を終えた。記者会見した団長役の島崎邦彦規制委員長代理は、追加調査の 可能性について『そういう方向に多分進むだろう』述べた。・・・・・」 東電は、 10.「東電、廃炉費1兆円捻出にめど 費用圧縮と経費削減で」共同通信  (2013年12月 7日) 記事全文「東京電力が福島第1原発事故の廃炉・汚染水対策費として今後10年 間で新たに確保するとしていた1兆円について、捻出にめどをつけたことが7 日、分かった。ただ、順調な経営再建を前提としており、想定通りにいくかは不 透明だ。発電所や送電線の新設、更新の先送りや、資材調達での競争入札拡大に より費用を圧縮し7400億円を捻出。その他の経費削減の積み上げ分を合わせ ると1兆円超を確保できるとしている。東電はこの資金を、溶けた燃料を取り出 すための装置や汚染水をためるタンクの整備などの設備投資に充てる。」 ・・・・・・「順調の経営再建を前提」=「原発再稼動」前提ですね。 一方、お金を貸す銀行団は、 11.「原発被害者の賠償より大銀行 取りはぐれないよう東電の債権置き換 え」しんぶん赤旗12月7日 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-12-07/2013120704_03_1.html 記事「原発事故直後に東京電力へ無担保融資を行ってきた三井住友銀行をはじめ とする金融機関が、昨年8月以降の新たな融資と資金供与の大半を“取りはぐれ” のない担保付き債権の『私募債』に置き換えさせている実態を、11月20日の 衆院経済産業委員会で塩川鉄也議員が明らかにしました。・・・・・・・・・・ 塩川氏は、事故直後の2011年3月末までに金融機関が東電に供与した無担保 融資残高3兆5146億円が、今年3月末には2兆8481億円に減り、一般担 保付き私募債の残高は逆に7264億円に達したと指摘。原発事故で東電への貸 し手責任が問われる金融機関が、自らへの弁済を原発事故被害者への賠償よりも 優先する仕組みに、『国民、ましてや被害者の理解は得られない』と批判 。『信託スキーム』の検証と総括を政府に要求しました。」 ・・・・・金融機関はしたたかです。 原発立地自治体、 12.「核燃料税に理解示す 原電、原子力機構 県議会に回答」茨城新聞12 月7日 ⇒http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13863376074389 記事「県が県議会第4回定例会に提出した『核燃料等取扱税』の条例案につい て、日本原子力研究開発機構(原子力機構)と日本原子力発電(原電)は5日まで に、白田信夫県議会議長宛てに意見書を提出した。原子力機構と原電とも条例案 に一定の理解を示した。・・・・・・・核燃料等取扱税は、原子力施設に課税す る県独自の税金。本年度で終了するため、県が来年度以降も熱出力に応じて課税 できるよう条例を提出した。」 海外、 13.「メキシコ放射性物質盗難、容疑者6人が入院」AFP=時事 12月7日 (土)15時43分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131207-00000026-jij_afp-int 記事「【AFP=時事】メキシコ中部のイダルゴ(Hidalgo)州で2日に放射性物質 『コバルト60』が入った医療機器を放射性廃棄物貯蔵施設に運んでいたトラック を強奪したとみられる男6人が身柄を拘束され、中部地域の病院で放射線症の治 療を受けていることが分かった。複数の当局者が6日、明らかにし た。・・・・・・・・・・イダルゴ州の保健当局高官によれば、連邦警察は5日 夜、6人のうち吐き気や嘔吐(おうと)、目まいの症状があった16歳の少年と25歳 の男を病院に送った。さらにその数時間後に、他の4人も病院に運ばれた。最初 に入院した2人の健康状態には『深刻な問題』が生じているという。当局は病院 の周辺を封鎖した。メキシコ原子力安全・保障措置委員会(CNSNS)によると、 コバルト60に触れた場合、短 期間で命を落とす危険がある。」 ・・・・放射性物質の危険を知らない無謀な行動、この先、放射性物質の管理は 不安です。 さて、今朝届いた西日本新聞朝刊では、 1面に大きく、 14.「除染70日で50万円 日当1万6000円の約束が・・・元作業員が 証言 中抜き 過酷な実態」 ・・・ある作業員の、博多駅で声をかけられて福島の除染作業に従事し、賃金を 受け取るまでの経緯を伝えています。高線量の飯館村一帯で作業後、経費等を差 し引くとマイナスの明細を見せられた、国に訴えるといったら、最終的に50万 円受け取った」という内容です。 被災地のもうひとつの現実です。 すぐ横に次のような見出しも、 14’.「国、全容把握できず」 ・・・・いつもこの様です。 次に、秘密保護法に関する記事も1面、2面、3面、39面、9面に識者座談会 などが扱われています。1’の類似記事は3面の真ん中に囲み記事としてあります。 39面社会欄では見出しに、 15.「秘密保護法 情報統制 不安まん延 帰郷の自民議員 口重く」 ・・・・・・強行採決に加担した議員の様子を伝えます。 5面国際欄に、13.の類似記事、 38社会面に 16.「原爆裁判50年 色あせぬ判決 被爆者国が救済を 投下は国際法違反  『運動の根底に脈々』」 ・・・・・・・7日で60年を迎える東京地裁判決についての記事です。  今朝の紙面は以上です。明日は新聞休刊日です。(12.8.5:13) ★ 内富一 さんから: <【ネルソン・マンデラ追悼:コシシケレリ・アフリカ】日本を情報アパルトヘ イト国家にするな!> 中村 隆市 「生きるうえで最も偉大な栄光は、決して転ばないことにあるのではない。 転ぶたびに起き上がり続けることにある」  「自由や正義への我々の闘争は人々の力を合わせて行うものだ。そこに生きるす べての人のために、より良い世界を作り出すのはあなた自身だ」 ―ネルソン・マンデラ 南アフリカの反アパルトヘイト闘争を描いた映画「遠い夜明け」のエンディング です。 コシシケレリ・アフリカ(南ア解放闘争の解放歌、現南ア国歌)です。 出てくる名前はアパルトヘイト政権によって獄中で虐殺された犠牲者(自由の戦 士=フリーダムファイターたち)の名前です。  秘密保護法によって日本をこうした情報アパルトヘイト国家にしてはなりません。 http://www.youtube.com/watch?v=OLJSz-wzOHI ネルソン・マンデラ追悼 昔は南ア反アパルトヘイト解放闘争連帯の行動によく参加したものでした・・・ コシシケレリ・アフリカ(アフリカに栄光あれ) http://www.youtube.com/watch?v=_Nr3lzbisYM ★ 味岡修 さんから: 経産省前テントひろば 818日目  商業用原発停止 83日目 テント日誌 12月6日(金)  特定秘密保護法案は成立したが、ここから闘いは始まる  昔からなじみのアジビラ風の文言を連ねているようだが、勘弁して読んで欲し い。僕は長い間、国家を変えることを夢見てきたし、今もそれは変わってはいな いけれど、アジビラの世界は卒業したと思っているからだ。それはお前の勝手な 思い込みだと言われるかもしれないとしても。テントから国会前に、そして、ま た、テントへと茱み坂(国会前から国会通りを霞ヶ関の方に降りてくる坂)を登 り降りするのは結構きつい。老化にはいいのだと、言い聞かせながら頑張って歩 く。国会周辺も日比谷公園も特定秘密保護法に反対する人で溢れていた。反対の 声は鳴りやまなかったし、道々で古くから顔見知りにあった。軽い挨拶をするだ けだが、やはり嬉しいものだ。気持がなずむ。  こういうデモというか意志表示の群れに出会えば、僕らの世代は1960年安保闘 争に始まる運動のことを思い出す。もう少し、下の世代ならば全共闘運動という ことになるのだろう。これらの運動とは無縁な世代の人たちが多いのだから、こ れらを繰り事や思い出として語る気はない。ただ、僕らが自然とこういうことを 思い出すのは、それが僕らに歴史としてあるから。これは人々の運動に現れた意 識や表出感覚の素晴らしさと、それに媒介した理念(全体的な方向として像)と の矛盾や葛藤を含んでいた。この運動の主体と指導の間に現れた矛盾を含んだ歴 史は受け継がれていく歴史と考えるから。。この矛盾にも関わらす、これらの闘 いは地下水脈として、つまり歴史として現在まで続いているのであり、闘う人々 と共にまたあるのだ。この矛盾を反省、自覚し、克服しながらこの歴史をこれら の運動とは無縁な形で登場してきた人々につなげたいのだし、精神のリレーとし て手渡していきたいのだ。これは僕らが生きてきたことの鼓動に共鳴してもらい たいのだし、僕らの許させる贅沢としたい。  精神のリレー、これはかつて埴谷雄高の言った言葉であるけれど、1960年を含 む戦後の自由と民主主義をめざした闘いの精神をこれからの未来に、あるいは未 来として闘う人に手渡したいのだ。これで真の国民《民衆》の歴史をつくり築いて いきたいのだ。起源は大正デモクラシーに、あるいは自由民権運動に、さらには 明治維新に遡るかもしれない。もっと言えば、天皇制以前のこの日本列島の住民 の共同の精神につながるのかも知れない。確かに、国家や社会を変えることを 願った人々の精神と闘いは敗北の歴史だったかもしれない。敗北を強いられた構 造の中にあるほかなかった。でも、その精神は生きているのだ。ただ、そこには 負の要素も遺伝子としてあり、それがこの精神を腐らせる契機に働いてきたこと も事実だ。自由と民主主義はイデオロギーではなく、自己と他者を律する精神で あり、自己を律するパトス(精神的真髄)である。これが自己にとってだけでな く他者にも権威としてでてくるということだ。思い浮かべてもらいたい。日本社 会が天皇を権威としてきた歴史はこの対極にあるものだ。日本ではこの天皇を権 威とする歴史からの解放がねじまぎられてきたのである。自由や民主主義は肉体 化されたものとしてはなく、外面的な政治形態や制度にとどまった。天皇の権威 の代わりにロシア革命の権威を、あるいは中国革命の権威を、さらにはアメリカ 民主主義の権威を持ってきても同じことだ。天皇の権威を同じものを外部の世界 の権威にもとめてもあまり変わらなかったのだ。近代制度は魂(精神)は変わら す外見[制度]だけ変わったようにあらわれてきたのだ。 こういう負の歴史を僕らは背負ってきたのだ。自由や民主主義の精神[単なる政 治的制度形態ではなく]が自他を律する精神としてあることは、こうした日本の 歴史的な権威の在り方に抗い、自己を解放していくことだ。僕らが権力に向かっ て異議申し立てをすることは、この精神の自己確認であり、その不断の生成であ る。この永続的展開の中で、僕らはこの精神を生成して行くのであり、これが言 葉の真の意味での永続革命である。権力という人間の生み出した精神をめぐる闘 いであり、その先行する歴史との闘いであり、従ってそれは国家権力という外と の闘いであると同時に、それを受け継いだ自己の内部との闘いである。自由や民 主主義は既にあるものではなく、不断に生成してくべきものであり、現にあるも のを超えて行くべきものだ。現在を超えた自由な精神の実現とはそんなことだ。 かつて僕らは『全世界を獲得するために』とか『世界同時革命』とかさけんでい た。それは抽象的で、もう一つ曖昧だったが、この精神の獲得であり、そのこと によってソ連や中国の、アメリカの、また日本の権力の形を変えることだった。 権力を形成する精神を変えることだった。1968年が1848年以来の世界的革命だっ たのはそれが瞬間的であれ出現したことであり、その永続性の一こまが見えたこ とだった。  沖縄からはじまった自己決定は自由や民主主義の言い替えであり、少し、難し く言えば、自己権力[構成的権力]の現れであり、これは沖縄が南島として天皇 の権威からは自由である度合いの色濃い歴史の地層と連なっているのかもしれな い。多分、沖縄に対する琉球処分的な政府の対応は天皇の権威を背負った歴史の くりかえしだ。沖縄に対する再度の琉球処分、集団自衛権行使、共謀罪、原発再 稼動、憲法改正へと続くだろう政府の攻勢は、かつてのように天皇の権威は減衰 していても、アメリカの権威をブレンドしつつ、実態的には官僚の強権化として 出て展開される。沖縄から始まったこの間の一連の闘いは、僕らが自由や民主主 義を共同精神として生成して行く闘いであり、自己決定権の生成であるが、その 歴史とビジョンを胸に刻みつつ歴史的なものとせねばならない。  特定秘密保護法は僕らのこうした共同の精神の生成を、権力として抑圧する目 的で作られており、人々がこの危機に気付き、声をあげたことは重要なことだ。 権力のこれを現実化する動きに対して共同の精神の生成で抗いながら、日常化す る官僚の強権化と抗っていくことが大切だ。この官僚の権力の強権化は日常的に 現れてくるのであり、僕らは主題の明瞭にならない現実の動き中で、しかも持久 戦的な闘いを強いられながら、それとの闘いをやらねばならない。例えば、秘密 保護法の現実化に抵抗し、抗っていくように。これは困難だが、自覚的にやれば 闘い方も道も見えてくるもんだ。 共同の精神として自他が生成していくことと、日常的な闘いが結びつくこと、つ まりは重層的でありながら、連帯して闘いをくむことは難しい。ここに現在の問 題がある。しかし、このことを十二分に自覚しながら、現実の具体的対応として の闘いと精神をリレーし、物語を紡いでいくことをやらなければならない。 沖縄基地強行、原発再稼動、集団自衛権行使、憲法改正と続く権力の動向に対し て、僕らは重層的な闘いをやるほかないし、そこで僕らの戦後を超える歴史をつ くる闘いをやらねばならない。権力にある面々の高笑いに対して僕らは彼らを青 ざめさせるものを準備して行こうではないか。(M/O) ★ 国際環境NGOグリーンピース さんから: こんにちは! 1948年に国連で世界人権宣言が採択されて今年で65年。12月4日〓10日は人権週 間です。 皆さまにはいつもグリーンピースの活動を応援してくださり、ありがとうござい ます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 情報が真っ黒にされる時代で良いですか? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 政府が秘密を恣意的に特定し、情報を隠すことができる法案として国内外から 批判されている特定秘密保護法。 グリーンピースもこの法案が「知る権利」を侵害するとして反対しています。 昔も今も、政府が情報を隠すときには書類などを「黒塗り」にしてきました。 特定秘密保護法案が成立すれば「さまざまな情報が真っ黒にされる時代」が 来るかもしれません。 そして「これを言ってはダメかもしれない」という不安が社会に広がることで 表現の自由が奪われるだけでなく、この法案では特定秘密に指定された情報を 知ろうとする一般人の行為までもが罰せられます。 しかも具体的にどのような行為が罰せられるのかは曖昧で、 過度に広範のままです。 この法案の問題点は、何が規制の対象になるのかわからないことで 広がりかねない「萎縮効果」なのです。 こうして「表現の自由」は「自主規制」され始め、「知る権利」は侵害され、 市民が主体であるはずの民主主義は機能しなくなります。 日本も批准した世界人権宣言の第19条は、 「すべて人は、意見及び表現の自由に対する権利を有する。 この権利は、干渉を受けることなく自己の意見をもつ自由並びに あらゆる手段により、また、国境を越えると否とにかかわりなく、 情報及び思想を求め、受け、及び伝える自由を含む」 としています。 グリーンピースは5日の参議院特別委員会での強行採決を受け、声明を発表しま した。 2013/12/5 グリーンピース声明:日本の民主主義における歴史的な汚点―― 秘密保護法案の参議院特別委員会での可決を受けて http://a06.hm-f.jp/cc.php?t=M293158&c=49050&d=6f1e 〓〓〓〓〓〓集会等のお知らせ〓〓〓〓〓〓 ●「きみへ」 さよなら原発!● http://youtu.be/kCyPiK48E00 音声と画像(池田@中津・作)★九電本店前ひろば★紹介。 ■さよなら原発!11.10九州沖縄集会実行委員会● 集会振り返り・総括会議 日 時:12月14(土)15:00〓17:00 場 所:福岡県民主医療機関連合会(民医連)会議室  福岡市博多区博多駅前1-19-3 博多小松ビル2F  TEL092-483-0431      地図: http://tinyurl.com/nyhy6go 「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」 ホームページHP http://bye-nukes.com。 ● 原発労働者梅田裁判第8回口頭弁論 (301号大法廷)●  12月18日(水)午後1時30分 福岡地方裁判所   福岡市中央区城内1〓1 (市営地下鉄・赤坂駅下車、徒歩5分)    〇門前集会1:00〓   〇入廷行進1:15〓    〇裁判開始1:30(口頭弁論)    〇報告集会2:00 福岡市立中央市民センター 第2会議室   福岡市中央区赤坂2丁目5〓8 tel092〓714〓5521     地図 http://tinyurl.com/ll3slxq ■「沖縄のいまー基地問題と平和を考えるつどい」 日 時: 12月18日(水)午後5時開場(沖縄ドキュメントDVD上映)  場 所: 福岡市立中央市民センターホール  ★『標的の村』予告編→http://www.youtube.com/watch?v=Ofvwr2lUuKA 沖縄からゲスト: 会沢芽美 大久保康裕 伊佐真次 集会開催の呼びかけ人(五十音順)   青柳行信 石川捷治 石村善治 西表 宏 緒方 満 岡本茂樹   酒井嘉子 末永節子 ハンナ&マイケル 福田光子 前海満広 三宅 昌   ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●   第7回口頭弁論期日 12月20日(金)14:00 佐賀地裁   ジャトナリストの斎藤貴男さん(55)意見陳述。    午後12時30分に佐賀県弁護士会館に集合 原告総数 原告総数 7137名(11/20現在)   ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)  ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆ 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1〓82 地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★   <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp aoyagi@tent-hiroba.jp ************************ From hamasa7491 at hotmail.com Sun Dec 8 08:46:54 2013 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Sun, 8 Dec 2013 08:46:54 +0900 Subject: [CML 028126] =?iso-2022-jp?B?IBskQiFWN3kkLCRpJDslYSE8JWshVyRIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPCs+TiQ3JEYkJCRrJWEhPCVrJCxGTyQtJF4kNyQ/GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISMbKEI=?= Message-ID: 「嫌がらせメール」と自称しているメールが届きました。 これも、悪法通過の余波でしょうか? 情報共有のため、みなさまにお知らせしておきます。 ni0615田島直樹 ========================= 安禅不必須山水 http://ni0615.iza.ne.jp/ 資料庫 http://www16.atwiki.jp/pipopipo555jp/ 「南京事件」143枚の写真&読める判決「百人斬り」 http://www.geocities.jp/pipopipo555jp/ ついーと https://twitter.com/ni0615 ========================= -----Original Message----- From: はんろんまん Sent: Sunday, December 08, 2013 1:19 AM To: hamasa7491@hotmail.com Subject: 反日ブサヨクに宣戦布告。南京大虐殺は捏造である事が既に確定している。 未だに南京大虐殺等という明らかな捏造を本気で信じているとは、お前 ら反日ブサヨクはどれだけ頭がお花畑な輩共なんだ? まず南京大虐殺があったかどうかについてだが、当時の資料で南京攻略 戦前に南京城内の安全区を管理していた「南京安全区国際委員会」が 食料配給の試算のために行った人口調査で、南京人口は約20万人と認識 されている。 そして、南京陥落の3ヶ月後に同じく「南京安全区国際委員会」の事務局 長であったルイス・S・C・スマイスが実施した戦争被害調査(スマイス 報告)では南京の人口は25万人とされている。 つまり、中国が唱える「犠牲者30万人説」が正しいとするなら、当時の 人口を超える人間が殺害され、且つ大量虐殺が行われている現場に、三 ヶ月で虐殺前よりも多くの人口が移り住んだことになる。 また、攻略戦終了後一ヶ月と経たない1938年1月1日、南京自治委員会の 発会式が挙行されている。式場には南京難民区に避難していた3万人の 市民も詰め掛け、新政権の出現を日の丸と五色旗を振って祝い、国民政 府の悪政を非難する主意書および同政府と絶縁して目指す政治を示す 宣言が発表されている。 ソース http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E4%BA%AC%E6%94%BB%E7%95%A5%E6%88%A6 お前ら反日ブサヨクはこういった歴史的事実を知らないのだろうか? これらの事実からすれば、「戦闘が行われた都市だから当然死者はいた だろうが、それが虐殺と言えるものではない」と考えるのが普通ではな いだろうか? 更に言えば、1938年(南京陥落の翌年)には日本軍の進軍を遅らせる為、 中国軍(国民党)が黄河の堤防を決壊させ莫大な被害を出す事件があっ たが、その際、日本軍は避難する民衆を救助し「中国軍により破壊され た堤防の修復作業」まで行っている。 (因みに中国軍は民衆や民衆と協力して救助作業や防水作業を行う日本 軍を攻撃した) ソース http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E6%B2%B3%E6%B1%BA%E5%A3%8A%E4%BA%8B%E4%BB%B6 こんな事をする軍隊が、都市1つの住人全てを殺すようなことをするだ ろうか? これだけの事実が有りながら、戦後半世紀経っても未だに増加を続ける 被害者数を言い張る中国の言が正しいと言い張るのであれば、まず被害 者の遺体、遺骨、遺品など何でも良いので被害者が存在するという証拠 の提示が第一なのではないだろうか? 以上、反論できるなら反論してみろ。但し証拠付きでな。 尚、このメールアドレスは使い捨てなので返信しても無駄だ。 反論があるなら当方のブログの、 ↓此処 http://jipangbito.blog93.fc2.com/blog-entry-54.html 或いは、 ↓此処 http://jipangbito.blog93.fc2.com/blog-entry-281.html のコメント欄まで来い。正々堂々と公開討論だ。年中無休で何時でも何 人掛かりでも相手に成ってやる。 まあ、どうせ反日ブサヨクは自分の巣から外へ出て議論出来ないチキン 野郎揃いだから期待しても無駄だろうがな(笑)。否、それ以前に反日 ブサヨクには南京大虐殺の存在を証明出来るだけの論理が無いか(笑)。 反論出来ないなら今直ぐお前が運営している下らん反日サイトを閉鎖し ろ。さもなくばこれからも延々と嫌がらせメールを送信し続けるぞ。 ================= >尚、このメールアドレスは使い捨てなので返信しても無駄だ< hanronman00007@tormail.org From hamasa7491 at hotmail.com Sun Dec 8 08:59:27 2013 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Sun, 8 Dec 2013 08:59:27 +0900 Subject: [CML 028127] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkZuNX4kTj9NOH1MZEJqJE8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSD9PQCQ3JEQkLyQ1JGwkRiQkJF4kORsoQg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: なお 南京の人口問題はここに反論しつくされています http://wiki.livedoor.jp/nankingfaq/d/#content_2 南京事件FAQ http://wiki.livedoor.jp/nankingfaq/ ni0615田島拝 http://www.geocities.jp/pipopipo555jp/ From maeda at zokei.ac.jp Sun Dec 8 12:23:50 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sun, 08 Dec 2013 12:23:50 +0900 Subject: [CML 028128] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTglZyVzISYlbCVOJXMkTkw/RnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEckORsoQg==?= Message-ID: <20131208032350.00001DB1.0706@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 12月8日 日米開戦の12月8日です。 ジョン・レノン暗殺の12月8日です。 昨日は『なぜ、いまヘイト・スピーチなのか』出版記念トーク集会で、辛淑玉さ ん(のりこえネット共同代表)の講演「ヘイト・スピーチをこりこえる」。とて も重たい話を、時に軽やかに楽しく、時にグサリと肺腑をえぐる、いつものシン スゴ節でした。 続いてザイトクカイによる京都朝鮮学校襲撃事件の弁護団から康仙華さん、朝鮮 大学校教員の李英哲さん、大阪経済法科大学アジア太平洋研究所研究員の師岡康 子さんの3人からお話をいただきました。 ヘイト・スピーチなどという、ないほうがよい言葉が流行語に選ばれてしまう日 本ですが、参加者一同、ヘイト・クライム、ヘイト・スピーチとの闘いの重要性 をかみしめる集会となりました。 2次会は半蔵門のどんどんで久保田萬寿。 イマジン http://www.youtube.com/watch?v=dq1z1rkjw-E ハッピー・クリスマス(戦争は終わった) http://www.youtube.com/watch?v=yN4Uu0OlmTg&list=RDdq1z1rkjw-E ギブ・ピース・ア・チャンス http://www.youtube.com/watch?v=5RkIjtX3tMk From kenkawauchi at nifty.com Sun Dec 8 13:29:41 2013 From: kenkawauchi at nifty.com (=?iso-2022-jp?B?GyRCMk9GYiEhOCw6dhsoQg==?=) Date: Sun, 8 Dec 2013 13:29:41 +0900 Subject: [CML 028129] =?iso-2022-jp?B?SUsbJEIyfjd7PUVNVz5wSnMhSiMzIzAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUsbKEI=?= Message-ID: <046001cef3ce$1e0ca200$5a25e600$@nifty.com> IK改憲重要情報(30)[2013年12月8日]  私たちは、内外の改憲をめぐる動きと9条改憲反対運動についての情報を発信しま す。(この情報を重複して受け取られた方は失礼をお許しください。転載・転送は自 由です。)     弁護士 市川守弘、弁護士 河内謙策 連絡先:〒170-0005東京都豊島区南大塚3-4-4-203 河内謙策法律事務所 (電話03-6914-3844,FAX03-6914-3884)  弁護士アピールを支持する市民の会  http://2010ken.la.coocan.jp/kaiken-soshi/ ___________________________________________     中国の防空識別圏をめぐって(その3)  中国の防空識別圏設定を巡って、アジアの国際的緊張が極度に高まりましたが、一 触即発の危険な状態は過ぎたようです。  著名な中国ウォッチャーの石平氏は、中国はまさに、米国の断固とした意思と覚悟 を完全に読み間違って大きな失敗を犯した、中国の支配体制は総崩れを招く可能性が ある、と論じています。 http://sankei.jp.msn.com/world/news/131205/chn13120512580005-n2.htm しかし、石平氏の議論にはいくつかの疑問があります。  まず、今回の事態が危機的な事態を脱したのは、平和のための努力の反映というよ り、米日戦闘機の防空識別圏の飛行に見られるように、米日政府が中国共産党指導部 とのチキンレースに「勝った」ことによるものと思います。もし米日戦闘機に中国が 緊急スクランブルをかけていたらどうなるか、と考えると、今でも戦慄を感じざるを えません。  結果がよかったから、では済まされない問題がそこにはあるのです。私は、歴史に おいて、ギャンブルに勝つことにより戦争が回避されることがあることは知っていま すが、ギャンブルに勝つことによる平和を否定するのが憲法9条だと思います。  次に、今後の問題です。石平氏は、直接にはこの問題を論じておられませんが、中 国の防空識別圏設定の問題はまだ完全に終了したわけではありません。  御存知のように国会(衆議院)は、中国の防空識別圏撤回を求める決議を採択しま した。 http://japanese.ruvr.ru/2013_12_06/125512331/ この防空識別圏撤回決議をめぐって、鋭い論陣を張られたのが天木直人氏です。天木 氏の主張については、同氏のメルマガ12月6日号、12月7日号をご覧ください。 http://www.amakiblog.com/(氏のメルマガのサイトではありません)  天木氏は、アメリカはもともと日本政府と一体ではなく(日本政府は、もともと一 体だと誤想していたようですが、最近は気づいてアメリカに追随しているようで す)、独自の立場から、防空識別圏問題ににアプローチをしているのだと分析してい ます。それは、端的に言えば、中国政府に防空識別圏の撤回を求めない立場です。論 理的に言えば、防空識別圏反対と防空識別圏撤回は異なる、防空識別圏の撤回は求め ないで、運用の改善を求めればよい、という立場です。この立場では、防空識別圏問 題は解決しません。したがって、日本の国民は、今後は、国会決議に基づき、防空識 別圏の撤回を求めるよう日本政府を、さらにアメリカ政府を監視する必要がありま す。そうでなければ、中国が防空識別圏を撤回しないまま、この問題はうやむやにさ れてしまうでしょう。  今後の問題として、もう一点追加するとすれば、日本は、中国の南シナ海での防空 識別圏の設定に反対し、 ベトナム、フィリピン、インドネシア、ブルネイ等の国々との連携を強める必要があ ります。今回の中国の防空識別圏設定は、中国のアジア覇権確立をめざす重大な一歩 ですし、日本のことが問題になるときだけ日本が発言するのでは、日本の平和主義は 独善主義、一国平和主義だというそしりを受けることになるでしょう。 _____________________                   以上 From maeda at zokei.ac.jp Sun Dec 8 13:43:56 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sun, 08 Dec 2013 13:43:56 +0900 Subject: [CML 028130] =?iso-2022-jp?B?GyRCPlAkTkZiM1UhViVEJWwkLCUmJWgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEskSiRqJF4kNyRGISMhVyVYJSQlSCEmJTklVCE8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUFMZEJqJHIwNyRDJD8xaTdgGyhC?= Message-ID: <20131208044356.00002099.0937@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 12月8日 ヘイト・スピーチ問題を扱った演劇です。 笑の内閣「ツレがウヨになりまして。」 http://warainonaikaku.sitemix.jp/ 東京公演  会場  こまばアゴラ劇場(京王井の頭線駒場東大前駅徒歩3分) 日時 12月19日(木) 19時30分(プレビュー公演)     21日(土) 13時 / 18時30分    22日(日) 11時 / 16時30分 (20日は休演日) 料金  プレビュー公演 前売 2000円 当日 2500円      通常公演    早売 2500円 前売 3000円 当日 35 00円 アフタートーク 12月21日 13時  安田浩一氏 21日 18時半 雨宮処凛氏 22日 11時  古谷経衡氏 22日 16時半 宇都宮健児氏  笑の内閣とは? 2005年、代表・脚本家・演出を務める高間響が中心となって旗揚げされた劇団で、 京都を中心として活動しています。 劇団として実寸大リングを組み、役者が本当にプロレスをするプロレス芝居と、 風刺時事ネタ芝居という両輪の作風で、北は北海道から南は福岡まで全国各地で 公演をしているほか、役者がアドリブでディベードをする公演や、お客様相手に 恋愛相談室や劇団に要望をぶつける株主総会、そして代表高間の結婚式をホーム グラウンドにしている劇場で一般のお客様にも公開した形で行なうなど公演の枠 にとらわれないイベントも開催しています。また、アフタートークには演劇関係 者だけでなく、社会学者宮台真司氏など学者や政治家などさまざまなジャンルの 人を招いています。主催興行だけでなく、大阪の「中之島春の文化祭」や福岡の 「国際コメディフェスティバル」などにも選出されました。 特に、風営法でダンスが規制されている問題を扱った最新作「65歳からの風営 法」は、来場した現職国会議員から「非常に風営法の問題点がよくかけており、 改正反対の議員に見せれば説得材料になる」と言われ、「審議中の法案の可否を 巡る芝居を永田町で公演する」という憲政史上初の快挙を成し遂げました。 数々の雑誌や、毎日放送の「ちちんぷいぷい」で特集される等、徐々にマスコミ にとりあげられつつもあり、地元関西ではここ数回ギリギリ500人に届かなく て惜しいという動員を記録している若手劇団です。 From hamasa7491 at hotmail.com Sun Dec 8 14:12:00 2013 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Sun, 8 Dec 2013 14:12:00 +0900 Subject: [CML 028131] =?iso-2022-jp?B?UmU6IElLGyRCMn43ez1FTVc+cEpzIUobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzMjMCFLGyhC?= In-Reply-To: <046001cef3ce$1e0ca200$5a25e600$@nifty.com> References: <046001cef3ce$1e0ca200$5a25e600$@nifty.com> Message-ID: 河内謙策さま 河内拓哉さま 皆様 尖閣列島の領土主張がお互い様ならば、 下記の河内さまの論理は全く成り立ちません。 意味不明です。 確かに、 日米安保の下で決めた日本側(=米軍側)の防衛識別権は、 先に定めたので、一定の(ゲバルト)既得権があるのかもしれませんが、 国際法上は、隣国がどのような防衛識別権を決めようとも、 それを撤回させることはできません。 どうしてもというなら、 実力干渉(戦争または戦争の脅し)で押さえ込むしかありません。 河内謙策さんは、 日米安保(軍事)条約をフルに活用して、 中国を押さえ込め、と御主張なさっているようです。 そう受取ってよろしいですか? 「護憲」とか「九条」とかいう言葉も、 河内さまにおいてはずいぶんといい加減ですね、 反対側主張にまでに拡張されています。 「護憲」とか「九条」とかいう言葉が、 ナショナリズム国権主義の言葉に堕してしまったようですが、 詭弁弁論のプロ弁護士の世界では、 もはや平成の御世なのだから当たり前だとでもいうのでしょうか? もと民主青年同盟指導者がゆうのですから、 きっと確かな論拠があるに違いありません。 しかし、その論拠を御主張なさるまえに、 1970年にわれわれ一般学生を、 安保改定阻止へと煽ったことの、落とし前を付けてください。 あなたが「中国と戦う」まえにです。 そうして頂かなければ、 元信州大學全共闘委員長猪瀬直樹と、 あなたさまとは同じことです。 (アッチにいったとハッキリ表明しない分、あなたさまの方がヒドイかもしれません) ni0615田島拝 From: 河内 謙策 Sent: Sunday, December 08, 2013 1:29 PM To: 河内 拓哉 Subject: [uniting-peace][29628] IK改憲重要情報(30) グループのメインページ | 掲示板 Yahoo!グループ - ヘルプ [uniting-peace]グループの掲示板に投稿があったことを、Yahoo!グループよりお知らせいたします。 --- IK改憲重要情報(30)[2013年12月8日] 私たちは、内外の改憲をめぐる動きと9条改憲反対運動についての情報を発信しま す。(この情報を重複して受け取られた方は失礼をお許しください。転載・転送は自 由です。) 弁護士 市川守弘、弁護士 河内謙策 連絡先:〒170-0005東京都豊島区南大塚3-4-4-203 河内謙策法律事務所 (電話03-6914-3844,FAX03-6914-3884) 弁護士アピールを支持する市民の会 http://2010ken.la.coocan.jp/kaiken-soshi/ ___________________________________________ 中国の防空識別圏をめぐって(その3) 中国の防空識別圏設定を巡って、アジアの国際的緊張が極度に高まりましたが、一 触即発の危険な状態は過ぎたようです。 著名な中国ウォッチャーの石平氏は、中国はまさに、米国の断固とした意思と覚悟 を完全に読み間違って大きな失敗を犯した、中国の支配体制は総崩れを招く可能性が ある、と論じています。 http://sankei.jp.msn.com/world/news/131205/chn13120512580005-n2.htm しかし、石平氏の議論にはいくつかの疑問があります。 まず、今回の事態が危機的な事態を脱したのは、平和のための努力の反映というよ り、米日戦闘機の防空識別圏の飛行に見られるように、米日政府が中国共産党指導部 とのチキンレースに「勝った」ことによるものと思います。もし米日戦闘機に中国が 緊急スクランブルをかけていたらどうなるか、と考えると、今でも戦慄を感じざるを えません。 結果がよかったから、では済まされない問題がそこにはあるのです。私は、歴史に おいて、ギャンブルに勝つことにより戦争が回避されることがあることは知っていま すが、ギャンブルに勝つことによる平和を否定するのが憲法9条だと思います。 次に、今後の問題です。石平氏は、直接にはこの問題を論じておられませんが、中 国の防空識別圏設定の問題はまだ完全に終了したわけではありません。 御存知のように国会(衆議院)は、中国の防空識別圏撤回を求める決議を採択しま した。 http://japanese.ruvr.ru/2013_12_06/125512331/ この防空識別圏撤回決議をめぐって、鋭い論陣を張られたのが天木直人氏です。天木 氏の主張については、同氏のメルマガ12月6日号、12月7日号をご覧ください。 http://www.amakiblog.com/(氏のメルマガのサイトではありません) 天木氏は、アメリカはもともと日本政府と一体ではなく(日本政府は、もともと一 体だと誤想していたようですが、最近は気づいてアメリカに追随しているようで す)、独自の立場から、防空識別圏問題ににアプローチをしているのだと分析してい ます。それは、端的に言えば、中国政府に防空識別圏の撤回を求めない立場です。論 理的に言えば、防空識別圏反対と防空識別圏撤回は異なる、防空識別圏の撤回は求め ないで、運用の改善を求めればよい、という立場です。この立場では、防空識別圏問 題は解決しません。したがって、日本の国民は、今後は、国会決議に基づき、防空識 別圏の撤回を求めるよう日本政府を、さらにアメリカ政府を監視する必要がありま す。そうでなければ、中国が防空識別圏を撤回しないまま、この問題はうやむやにさ れてしまうでしょう。 今後の問題として、もう一点追加するとすれば、日本は、中国の南シナ海での防空 識別圏の設定に反対し、 ベトナム、フィリピン、インドネシア、ブルネイ等の国々との連携を強める必要があ ります。今回の中国の防空識別圏設定は、中国のアジア覇権確立をめざす重大な一歩 ですし、日本のことが問題になるときだけ日本が発言するのでは、日本の平和主義は 独善主義、一国平和主義だというそしりを受けることになるでしょう。 _____________________ 以上 ホームページ:http://kaze.fm/ ヘルプページ: http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/ グループページ: http://groups.yahoo.co.jp/group/uniting-peace/ グループ管理者: mailto:uniting-peace-owner@yahoogroups.jp グループをやめる(自動処理) uniting-peace-unsubscribe@yahoogroups.jp --- なお、投稿者は本メールの送信者欄に表示されている方です。 ============================================================== グループの幹事・管理者さんの負担軽減に徹底的にこだわった スマートフォンアプリ登場! 「つくるーぷ - グループ連絡網 アプリ・メールで簡単参加」 http://tklp.yahoo.co.jp Android版をダウンロード:http://yahoo.jp/YRJK7g iPhone版をダウンロード :http://yahoo.jp/C4VHIc From donko at ac.csf.ne.jp Sun Dec 8 15:19:22 2013 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Sun, 08 Dec 2013 15:19:22 +0900 Subject: [CML 028132] =?iso-2022-jp?B?GyRCNSIkQyRGJDMkSiQrJEMkPzFRTm4bKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。   今日12月8日は歌手ジョン・レノンの命日であると同時に日本時間で太平洋戦 争が始まった日です。  それから72年が経った今年、全国各地に設置された「忠霊塔」(納骨堂)には、 数万柱の引き取り手がない兵士の遺骨が保管されています。  その一つ、大阪市の「旧真田山陸軍地」には8000人の戦死した兵士の遺骨 が眠っています。  太平洋戦争敗北後、日本政府は墓地の管理を放棄しました。最近市民団体の調 査によってようやくその全貌が明らかになりました。遺骨は遺族に返還されない まま、放置されていたのです。  この調査で浮き彫りになったことは、戦死した兵士の遺骨をシンボリックな建 物や場所に集めることで「英霊」として祭り上げ、国威発揚に利用し、人々をさ らに戦争に駆り立てたことでした。  秘密保護法成立で戦争ができる国に近づいた今、「英霊」が再び生産される可 能性が大きくなりました。    NNNドキュメントが追います。  NNNドキュメント  「死してなお… 忘れられた兵士の遺骨」  http://www.ntv.co.jp/document/  放送日:12月8日  放送時間:24:59〜   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。    From shakai at mail3.alpha-net.ne.jp Sun Dec 8 15:33:30 2013 From: shakai at mail3.alpha-net.ne.jp (MAKOTO KONISHI) Date: Sun, 8 Dec 2013 15:33:30 +0900 Subject: [CML 028133] =?iso-2022-jp?B?ICBBRElaGyRCJEskRCQkJEYbKEI=?= Message-ID: <00ad01cef3df$69323e00$3b96ba00$@mail3.alpha-net.ne.jp> 社会批評社の小西です。 メーリングリストなどで議論になっている、中国の防空識別圏設定の問題ですが、僕はFacebookや ツィッターでは、私見を何度も述べておりますが、この場では初めてですが述べたいと思います。この問題 は、現在でも今後も、重要な問題ですので、以下、少し長くなりますが、辛抱してお読み下さい。 まず、ひじょうに残念なことに、あの特定秘密保護法が、国会を通過した日にー、 ●「中国による防空識別圏設定に抗議し撤回を求める決議(平成25年12月7日)」 が、衆院・参院で全会一致でなされました。例えば参院本会議「237票賛成反対0で全会一致で可決」http://moi.st/1ab4063 国会には、この問題で「一人のリープクネヒト」もいなかったということです。 さて、防空識別圏(以下、ADIZ)ですが、僕は、空自のレーダーサイトに勤務していた関係から、この問題 については日常業務として関与していましたから(1970年当時)、経験からも述べます。 まず、このADIZは、最近の報道でも知られるとおり、1945年の敗戦と共に、米軍が日本全国にレーダー サイトを設置し、1969年に米軍から空自に移管されたものです(僕のいた当時は米軍顧問団までいました)。 この中で、ADIZは、当時のレーダーの到達距離(マル秘)の約200〜300劼糧楼蓮淵譟璽澄爾竜ー錣 地理的要因による違い)にまで設定していました。もちろん、この範囲は、領空はもとより、後に設定され た日本の排他的経済水域(EEZ)をも、遥かに超えるものです。 ですから、当時の平和勢力(共産・社会)はもとより、メディアでも、このADIZの設定自体が、中国・ソ連 への徴発であり、威嚇であるというのが、当然の認識としてありました。 (こういう任務への疑問を含めて、僕は考えを変えました。当時のソ連への……現在は中国への、スクラン ブル自体が「武力による威嚇」です。現に先日、政府は、中国の無人機に対しては撃墜することを宣言して います)。 ところで、この間の日本政府(及び全野党・メディアのほとんど)の主張は、中国のADIZ設定自体が、「許 せない、撤回しろ」というものです。単に中国のそれに「尖閣」が入っているから、とか民間機の進入に許 可を求めているから、というものではありません。これは、言うまでもなく、単に戦後の軍事的既得権の「死守」を宣言してい るだけです。ADIZの設定自体は、国際的軍事慣例の下で、いずれのクニも「一方的に設 定」をしているというのは、残念ながら事実です。したがって、日本政府(野党)は、 ●中国のADIZ自体の設定を認め、その「範囲」について協議を行う。 ●また、そのADIZに侵入した対象国機へのROE(武器使用手順)の協議を行う。 この二つの取り決めが必要です。 すでに、先日訪中した米副大統領などは、表向きはともかく、以上のような「条件交渉」に入りつつありま す。これは、賢明な選択でしょう。 *本日の朝日新聞の一部転載です。 「識別圏そのものの撤回を求める日本に対し、米国は識別圏に入るすべての航空機に事前通知を義務づける という中国の運用方法を問題視している。いわば「手続きの撤回」(米国務省)を求める立場だ。安全への配 慮から、航空会社の飛行計画提出も認めた。  経済的にも軍事的にも台頭する中国に対し、米国は是々非々の立場でのぞんだ。両国は今回、シェールガ ス開発などエネルギー分野や気候変動問題などの協力拡大で合意した。競争しつつも決定的な衝突は避けよ うという「新しい大国関係」について、バイデン氏も改めて言及。識別圏自体の撤回を求め、尖閣諸島を巡 って対立を深める日中関係との違いが目立った形だ。」 これを見ると、いかに政府と野党がどうしようもない中国脅威論(自衛隊の中国脅威論ー南西重視戦略→新 たな「冷戦」の開始)に乗っかっているかが、現れています。 いずれにしても、以上の日中協議を具体的に進める世論を作らねば、日中の軍事的衝突(小衝突)は、不可 避となります。 そして、その場合、もっとも重要な一つが、日中の軍隊の「尖閣から引き離し」です。軍隊を排他的水域線 ぐらいまで引き離して、その内側は双方の海保に任せるべきです。中国も最近、日本の海保に準じるものを 作りましたが、戦後、日本の海保はそのためにあります。 海上保安庁法第25条には、「この法律のいかなる規定も海上保安庁又はその職員が軍隊として組織され、訓 練され、又は軍隊の機能を営むことを認めるものとこれを解釈してはならない。」と定めてあります。この規定は、戦前の教訓 によるものです。もっとも、ここ十年来、海保の軍事化が進んでいますが、これは別の機会にします。 この深まるばかりの、中国との「軍事的危機=小戦争の危機」を平和的に解決するためにも、いまこそ事実 の中から世論を喚起することが必要になっています。ぜひ、広めてください。 ■(株)社会批評社 東京都中野区大和町1-12-10    電話03-3310-0681 ファクス03-3310-6561   shakai@mail3.alpha-net.ne.jp   http://www.alpha-net.ne.jp/users2/shakai/top/shakai.htm [社会批評社・新刊好評発売中] ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ●火野葦平著「兵隊三部作」『土と兵隊 麦と兵隊』『花と兵隊』(各本体1500円) ●『本土決戦 戦跡ガイド(part1)―写真で見る戦争の真実』  (小西誠著)本体1600円 ●『見捨てられた命を救え―3・11アニマルレスキューの記録』(PART1・PART2)  (星広志著)本体1500円 ●『フクシマ・ゴーストタウン―全町・全村避難で誰もいなくなった放射能汚染地帯』  (根津進司著)本体1500円 ●『サイパン&テニアン戦跡完全ガイド―玉砕と自決の島を歩く』  (小西誠著)本体1600円 -----Original Message----- From: cml-bounces+shakai=mail3.alpha-net.ne.jp@list.jca.apc.org [mailto:cml-bounces+shakai=mail3.alpha-net.ne.jp@list.jca.apc.org] On Behalf Of T.kazu Sent: Sunday, December 08, 2013 2:12 PM To: uniting-peace@yahoogroups.jp; 河内 拓哉; CML Subject: [CML 028131] Re: IK改憲重要情報(30) 河内謙策さま 河内拓哉さま 皆様 尖閣列島の領土主張がお互い様ならば、 下記の河内さまの論理は全く成り立ちません。 意味不明です。 確かに、 日米安保の下で決めた日本側(=米軍側)の防衛識別権は、 先に定めたので、一定の(ゲバルト)既得権があるのかもしれませんが、 国際法上は、隣国がどのような防衛識別権を決めようとも、 それを撤回させることはできません。 どうしてもというなら、 実力干渉(戦争または戦争の脅し)で押さえ込むしかありません。 河内謙策さんは、 日米安保(軍事)条約をフルに活用して、 中国を押さえ込め、と御主張なさっているようです。 そう受取ってよろしいですか? 「護憲」とか「九条」とかいう言葉も、 河内さまにおいてはずいぶんといい加減ですね、 反対側主張にまでに拡張されています。 「護憲」とか「九条」とかいう言葉が、 ナショナリズム国権主義の言葉に堕してしまったようですが、 詭弁弁論のプロ弁護士の世界では、 もはや平成の御世なのだから当たり前だとでもいうのでしょうか? もと民主青年同盟指導者がゆうのですから、 きっと確かな論拠があるに違いありません。 しかし、その論拠を御主張なさるまえに、 1970年にわれわれ一般学生を、 安保改定阻止へと煽ったことの、落とし前を付けてください。 あなたが「中国と戦う」まえにです。 そうして頂かなければ、 元信州大學全共闘委員長猪瀬直樹と、 あなたさまとは同じことです。 (アッチにいったとハッキリ表明しない分、あなたさまの方がヒドイかもしれません) ni0615田島拝 From: 河内 謙策 Sent: Sunday, December 08, 2013 1:29 PM To: 河内 拓哉 Subject: [uniting-peace][29628] IK改憲重要情報(30) グループのメインページ | 掲示板 Yahoo!グループ - ヘルプ [uniting-peace]グループの掲示板に投稿があったことを、Yahoo!グループよりお知らせいたします。 --- IK改憲重要情報(30)[2013年12月8日] 私たちは、内外の改憲をめぐる動きと9条改憲反対運動についての情報を発信しま す。(この情報を重複して受け取られた方は失礼をお許しください。転載・転送は自 由です。) 弁護士 市川守弘、弁護士 河内謙策 連絡先:〒170-0005東京都豊島区南大塚3-4-4-203 河内謙策法律事務所 (電話03-6914-3844,FAX03-6914-3884) 弁護士アピールを支持する市民の会 http://2010ken.la.coocan.jp/kaiken-soshi/ ___________________________________________ 中国の防空識別圏をめぐって(その3) 中国の防空識別圏設定を巡って、アジアの国際的緊張が極度に高まりましたが、一 触即発の危険な状態は過ぎたようです。 著名な中国ウォッチャーの石平氏は、中国はまさに、米国の断固とした意思と覚悟 を完全に読み間違って大きな失敗を犯した、中国の支配体制は総崩れを招く可能性が ある、と論じています。 http://sankei.jp.msn.com/world/news/131205/chn13120512580005-n2.htm しかし、石平氏の議論にはいくつかの疑問があります。 まず、今回の事態が危機的な事態を脱したのは、平和のための努力の反映というよ り、米日戦闘機の防空識別圏の飛行に見られるように、米日政府が中国共産党指導部 とのチキンレースに「勝った」ことによるものと思います。もし米日戦闘機に中国が 緊急スクランブルをかけていたらどうなるか、と考えると、今でも戦慄を感じざるを えません。 結果がよかったから、では済まされない問題がそこにはあるのです。私は、歴史に おいて、ギャンブルに勝つことにより戦争が回避されることがあることは知っていま すが、ギャンブルに勝つことによる平和を否定するのが憲法9条だと思います。 次に、今後の問題です。石平氏は、直接にはこの問題を論じておられませんが、中 国の防空識別圏設定の問題はまだ完全に終了したわけではありません。 御存知のように国会(衆議院)は、中国の防空識別圏撤回を求める決議を採択しま した。 http://japanese.ruvr.ru/2013_12_06/125512331/ この防空識別圏撤回決議をめぐって、鋭い論陣を張られたのが天木直人氏です。天木 氏の主張については、同氏のメルマガ12月6日号、12月7日号をご覧ください。 http://www.amakiblog.com/(氏のメルマガのサイトではありません) 天木氏は、アメリカはもともと日本政府と一体ではなく(日本政府は、もともと一 体だと誤想していたようですが、最近は気づいてアメリカに追随しているようで す)、独自の立場から、防空識別圏問題ににアプローチをしているのだと分析してい ます。それは、端的に言えば、中国政府に防空識別圏の撤回を求めない立場です。論 理的に言えば、防空識別圏反対と防空識別圏撤回は異なる、防空識別圏の撤回は求め ないで、運用の改善を求めればよい、という立場です。この立場では、防空識別圏問 題は解決しません。したがって、日本の国民は、今後は、国会決議に基づき、防空識 別圏の撤回を求めるよう日本政府を、さらにアメリカ政府を監視する必要がありま す。そうでなければ、中国が防空識別圏を撤回しないまま、この問題はうやむやにさ れてしまうでしょう。 今後の問題として、もう一点追加するとすれば、日本は、中国の南シナ海での防空 識別圏の設定に反対し、 ベトナム、フィリピン、インドネシア、ブルネイ等の国々との連携を強める必要があ ります。今回の中国の防空識別圏設定は、中国のアジア覇権確立をめざす重大な一歩 ですし、日本のことが問題になるときだけ日本が発言するのでは、日本の平和主義は 独善主義、一国平和主義だというそしりを受けることになるでしょう。 _____________________ 以上 ホームページ:http://kaze.fm/ ヘルプページ: http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/ グループページ: http://groups.yahoo.co.jp/group/uniting-peace/ グループ管理者: mailto:uniting-peace-owner@yahoogroups.jp グループをやめる(自動処理) uniting-peace-unsubscribe@yahoogroups.jp --- なお、投稿者は本メールの送信者欄に表示されている方です。 ============================================================== グループの幹事・管理者さんの負担軽減に徹底的にこだわった スマートフォンアプリ登場! 「つくるーぷ - グループ連絡網 アプリ・メールで簡単参加」 http://tklp.yahoo.co.jp Android版をダウンロード:http://yahoo.jp/YRJK7g iPhone版をダウンロード :http://yahoo.jp/C4VHIc From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Sun Dec 8 15:37:34 2013 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Sun, 08 Dec 2013 15:37:34 +0900 Subject: [CML 028134] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMbKEIgGyRCJUYlcyVIRnw7byEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjMiE/IzAjNkZ8IUo2YiFLIT03UDs6PkpBMCVGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJXMlSCRSJG0kUCEhIzgjMSM4RnxMXCEiPiY2SE1RGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCODZIL0RkO18hISM4IzNGfExcIWQbKEI=?= Message-ID: <201312080637.rB86bSds022539@ms-omx02.plus.so-net.ne.jp> (転送します) テント日誌 12月6日(金)  経産省前テントひろば 818日目  商業用原発停止 83日目 特定秘密保護法案は成立したが、ここから闘いは始まる  昔からなじみのアジビラ風の文言を連ねているようだが、勘弁して読んで欲しい。僕は長い間、国家を変えることを夢見てきたし、今もそれは変わってはいないけれど、アジビラの世界は卒業したと思っているからだ。それはお前の勝手な思い込みだと言われるかもしれないとしても。テントから国会前に、そして、また、テントへと茱み坂(国会前から国会通りを霞ヶ関の方に降りてくる坂)を登り降りするのは結構きつい。 老化にはいいのだと、言い聞かせながら頑張って歩く。国会周辺も日比谷公園も特定秘密保護法に反対する人で溢れていた。反対の声は鳴りやまなかったし、道々で古くから顔見知りにあった。軽い挨拶をするだけだが、やはり嬉しいものだ。気持がなずむ。  こういうデモというか意志表示の群れに出会えば、僕らの世代は1960年安保闘争に始まる運動のことを思い出す。もう少し、下の世代ならば全共闘運動ということになるのだろう。これらの運動とは無縁な世代の人たちが多いのだから、これらを繰り事や思い出として語る気はない。ただ、僕らが自然とこういうことを思い出すのは、それが僕らに歴史としてあるから。これは人々の運動に現れた意識や表出感覚の素晴らしさと、それに媒介した理念(全体的な方向として像)との矛盾や葛藤を含んでいた。 この運動の主体と指導の間に現れた矛盾を含んだ歴史は受け継がれていく歴史と考えるから。。この矛盾にも関わらす、これらの闘いは地下水脈として、つまり歴史として現在まで続いているのであり、闘う人々と共にまたあるのだ。この矛盾を反省、自覚し、克服しながらこの歴史をこれらの運動とは無縁な形で登場してきた人々につなげたいのだし、精神のリレーとして手渡していきたいのだ。これは僕らが生きてきたことの鼓動に共鳴してもらいたいのだし、僕らの許させる贅沢としたい。  精神のリレー、これはかつて埴谷雄高の言った言葉であるけれど、1960年を含む戦後の自由と民主主義をめざした闘いの精神をこれからの未来に、あるいは未来として闘う人に手渡したいのだ。これで真の国民《民衆》の歴史をつくり築いていきたいのだ。起源は大正デモクラシーに、あるいは自由民権運動に、さらには明治維新に遡るかもしれない。もっと言えば、天皇制以前のこの日本列島の住民の共同の精神につながるのかも知れない。 確かに、国家や社会を変えることを願った人々の精神と闘いは敗北の歴史だったかもしれない。敗北を強いられた構造の中にあるほかなかった。でも、その精神は生きているのだ。ただ、そこには負の要素も遺伝子としてあり、それがこの精神を腐らせる契機に働いてきたことも事実だ。自由と民主主義はイデオロギーではなく、自己と他者を律する精神であり、自己を律するパトス(精神的真髄)である。これが自己にとってだけでなく他者にも権威としてでてくるということだ。思い浮かべてもらいたい。日本社会が天皇を権威としてきた歴史はこの対極にあるものだ。日本ではこの天皇を権威とする歴史からの解放がねじまぎられてきたのである。 自由や民主主義は肉体化されたものとしてはなく、外面的な政治形態や制度にとどまった。天皇の権威の代わりにロシア革命の権威を、あるいは中国革命の権威を、さらにはアメリカ民主主義の権威を持ってきても同じことだ。天皇の権威を同じものを外部の世界の権威にもとめてもあまり変わらなかったのだ。近代制度は魂(精神)は変わらす外見[制度]だけ変わったようにあらわれてきたのだ。 こういう負の歴史を僕らは背負ってきたのだ。自由や民主主義の精神[単なる政治的制度形態ではなく]が自他を律する精神としてあることは、こうした日本の歴史的な権威の在り方に抗い、自己を解放していくことだ。僕らが権力に向かって異議申し立てをすることは、この精神の自己確認であり、その不断の生成である。この永続的展開の中で、僕らはこの精神を生成して行くのであり、これが言葉の真の意味での永続革命である。権力という人間の生み出した精神をめぐる闘いであり、その先行する歴史との闘いであり、従ってそれは国家権力という外との闘いであると同時に、それを受け継いだ自己の内部との闘いである。自由や民主主義は既にあるものではなく、不断に生成してくべきものであり、現にあるものを超えて行くべきものだ。現在を超えた自由な精神の実現とはそんなことだ。 かつて僕らは『全世界を獲得するために』とか『世界同時革命』とかさけんでいた。それは抽象的で、もう一つ曖昧だったが、この精神の獲得であり、そのことによってソ連や中国の、アメリカの、また日本の権力の形を変えることだった。権力を形成する精神を変えることだった。1968年が1848年以来の世界的革命だったのはそれが瞬間的であれ出現したことであり、その永続性の一こまが見えたことだった。  沖縄からはじまった自己決定は自由や民主主義の言い替えであり、少し、難しく言えば、自己権力[構成的権力]の現れであり、これは沖縄が南島として天皇の権威からは自由である度合いの色濃い歴史の地層と連なっているのかもしれない。多分、沖縄に対する琉球処分的な政府の対応は天皇の権威を背負った歴史のくりかえしだ。 沖縄に対する再度の琉球処分、集団自衛権行使、共謀罪、原発再稼動、憲法改正へと続くだろう政府の攻勢は、かつてのように天皇の権威は減衰していても、アメリカの権威をブレンドしつつ、実態的には官僚の強権化として出て展開される。沖縄から始まったこの間の一連の闘いは、僕らが自由や民主主義を共同精神として生成して行く闘いであり、自己決定権の生成であるが、その歴史とビジョンを胸に刻みつつ歴史的なものとせねばならない。  特定秘密保護法は僕らのこうした共同の精神の生成を、権力として抑圧する目的で作られており、人々がこの危機に気付き、声をあげたことは重要なことだ。権力のこれを現実化する動きに対して共同の精神の生成で抗いながら、日常化する官僚の強権化と抗っていくことが大切だ。 この官僚の権力の強権化は日常的に現れてくるのであり、僕らは主題の明瞭にならない現実の動き中で、しかも持久戦的な闘いを強いられながら、それとの闘いをやらねばならない。例えば、秘密保護法の現実化に抵抗し、抗っていくように。これは困難だが、自覚的にやれば闘い方も道も見えてくるもんだ。 共同の精神として自他が生成していくことと、日常的な闘いが結びつくこと、つまりは重層的でありながら、連帯して闘いをくむことは難しい。ここに現在の問題がある。しかし、このことを十二分に自覚しながら、現実の具体的対応としての闘いと精神をリレーし、物語を紡いでいくことをやらなければならない。 沖縄基地強行、原発再稼動、集団自衛権行使、憲法改正と続く権力の動向に対して、僕らは重層的な闘いをやるほかないし、そこで僕らの戦後を超える歴史をつくる闘いをやらねばならない。権力にある面々の高笑いに対して僕らは彼らを青ざめさせるものを準備して行こうではないか。 (M/O) From donko at ac.csf.ne.jp Sun Dec 8 15:43:23 2013 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Sun, 08 Dec 2013 15:43:23 +0900 Subject: [CML 028135] =?iso-2022-jp?B?GyRCRnxKRj5wSnNAbxsoQg==?= Message-ID:  坂井貴司です。  日本側の資料ではなく、最近になって公開されたイギリスやアメリカの資料に よるものです。    太平洋戦争が始まるまで、日本とアメリカ、イギリスは激しい情報戦を行って いました。互いに無線を傍受しては暗号を解読し、電話を盗聴し、文書を手に入 れて分析しました。  その実態が文書公開によって明らかになってきています。  情報戦という視点から太平洋戦争を見つめます。  NHK総合総合  NHKスペシャル  「日米開戦への道 知られざる国際情報戦」  http://www.nhk.or.jp/special/detail/2013/1208/index.html  放送日:12月8日  放送時間:午後9時00分〜9時58分     坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。   From chieko.oyama at gmail.com Sun Dec 8 16:01:05 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Sun, 8 Dec 2013 16:01:05 +0900 Subject: [CML 028136] =?utf-8?B?5peF5a6i5qmf44Gr5aKc6JC944Gu5Y2x5qmf77yO?= =?utf-8?B?77yO77yO44GV44GC44Gp44GG44GZ44KL77yf44CA44G/44KT44Gq44Gu?= =?utf-8?B?44Gh44GL44KJ44CM44K544Kr44Kk44O744Kv44Op44OD44K344Ol44CN?= Message-ID: ドイツ映画「スカイ・クラッシュ 」 原題: Crash Point: Berlin 銀幕主義者なのだが、今回GyaO! の無料配信で鑑賞。 フランスからドイツに向かう旅客機が墜落の危機。 ひとりひとりの人物造形が、巧み。 GyaO! 12月22日まで無料公開中。 米国の力を見せつけられる大作映画「キャプテン・フィリップス 」より面白い。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/a8570ed9af42befb8e2de6d707f4cceb -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From chieko.oyama at gmail.com Sun Dec 8 16:02:37 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Sun, 8 Dec 2013 16:02:37 +0900 Subject: [CML 028137] =?utf-8?B?44Gq44Gc44CB5LuK44CO5Zu96Ziy6LuN44Gq44Gu?= =?utf-8?B?44GL44CP5pel5pys5Zu95oay5rOV44Gu5Lq65qip5L+d6Zqc44Go5a6J?= =?utf-8?B?5YWo5L+d6Zqc44KS6ICD44GI44KL?= Message-ID: 埼玉弁護士会、えらいぞ。いくぞ。 孫崎 享 (まごさき うける) 「戦後史の正体」の著者 半田 滋 (はんだしげる) 東京新聞論説兼編集委員 --------------------------------------- 以下、転載 *なぜ、今『国防軍なのか』日本国憲法の人権保障と安全保障を考える * 【日時】2013年12月10日(火) 午後6時から 【会場】埼玉会館小ホール 【事前申込】不要 参加費も無料です 【問い合わせ】埼玉弁護士会(電話048〓863〓5255) >>>詳しくはこちらから http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/8f9dc3347a9cce057f747bff42d9a1b2 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Sun Dec 8 17:50:12 2013 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Sun, 8 Dec 2013 17:50:12 +0900 Subject: [CML 028138] =?utf-8?B?5rW35rih6ZuE5LiA5byB6K235aOr44Gu44CM5LuK?= =?utf-8?B?5b6M44Gu6KGM5YuV5o+Q6LW344CN44CA44Gd44Gu6KGM5YuV5o+Q6LW3?= =?utf-8?B?44Gu5YmN5o+Q44Go44Gq44KL5rW35rih5rCP44Gu5pS/5rK76KqN6K2Y?= =?utf-8?B?44Gr44Gk44GE44Gm44CA6ICD44GI44Gm44GE44Gf44Gg44GN44Gf44GE?= =?utf-8?B?44GT44Go?= In-Reply-To: <721968.34138.qm@web100908.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <721968.34138.qm@web100908.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: 12月6日、稀代の悪法特定秘密保護法案はとうとう国会(衆院・参院)で可決されてしまいましたが、同法が衆院で可決される直前(2日 前)の24日に私は「今後のたたかいの継続のために『特定秘密保護法反対運動への疑義、または違和の声』をいまあえて挙げてみる」 という記事を書いて次のような私感を述べておきました。 「私たち国民の多くがその『野合・腐敗』の政党群を選んだ結果としていまがあるのです。たとえばみんなの党を『脱原発』政党 として投票を呼びかけたのはどのような人たち、団体だったでしょう? その中には『革新』を自称する団体も含まれていなかっ たでしょうか?」 http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-720.html 上記では抽象的に述べておきましたが上記にいう「『革新』を自称する団体」とは具体的に言えば「eシフト」、「緑茶会」、「緑の党」のこと を指していました。 eシフトは先の参院選では「私は脱原発に投票します!」というキャンペーンを張ってすべての「脱原発」政党と「脱原発」議員への投票を 呼びかけました。その同シフトの呼びかけでは「脱原発」政党の具体名は提示されてはいませんでしたが、「脱原発」と主張してさえいれ ばいいというわけですから「脱原発」の政策の中身は問われず民主党の議員もみんなの党も自民党、公明党の議員も含まれるとみなせ るものでした。 「緑茶会」はさらに踏み込んで民主党、生活の党、みんなの党、みどりの風、緑の党、新党大地、減税日本などほとんどすべての野党を 「脱原発」政党とみなす体のものでした。さらに「緑の党」もそうした政策的に無節操な緑茶会と政策協定を結んで同選挙戦に臨んでいる わけですから(この点については社民党も同様です)緑茶会とは政策的には近いものを持っていたとみなしても不当とはいえないでしょう。 しかし、そういうことでその呼びかけの目的である「脱原発」は真に実現するのでしょうか、と問いかけたのが以下の弊記事でした。 ■eシフトは「出がらし緑茶会」の二番煎じ eシフトと緑茶会の暗愚な主張の同質性。また、「革新政党」票と「脱原発」票のそれぞれの危 ういゆくえ(弊ブログ 2013.07.02) http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-602.html 海渡雄一弁護士の「バーナムの森は動いた 秘密保護法強行採決は安倍政権の終わりの始まりだ!」と題された「今後の活動提起」は eシフトメーリングリストに投稿された記事のようですが、海渡弁護士は「今後の活動提起」を提起する前に上記で私が提起している問題 について自身のアイデンティティーの問題としてしっかりと反省していただきたかったものです。 この問題は民主党やみんなの党、維新の会の全部、あるいは一部の議員が特定秘密保護法案の採決(のみ)に反対した問題の評価と していまも続いている問題です。 しかし、いうまでもなく、民主党は特定秘密保護法案のセット法案としての日本版NSC(国家安全保障会議)設置法案に全党をあげて賛 成した政党ですし、特定秘密保護法案自体についても当初は修正案で済ませようとして政党です。みんなの党や維新の会についてはほ とんどのメディアの評価もその合意した修正案自体が当初案よりもさらに反動的であるというものです。特定秘密保護法案の採決の反 対についても法案の中身についての異議ではなく議会運営に対する異議にすぎません。 木を見て森を見ないたぐいの短絡的な政治的評価は小さくない疑似勢力として近頃大衆運動を席巻している感があります。       「オレは長い間『選挙に出るようなヤツには投票したくない』という立場で選挙には行ってなかったけど、撤回する。次の選挙で       は、非自民の対立候補がなめくじに手足をつけたみたいなヤツだったとしても、そいつに投票するために近所の小学校まで足       を運ぶことにするよ。」(日経ビジネスオンラインの常連執筆者(コラムニスト)の小田嶋隆氏 @tako_ashi)       https://twitter.com/tako_ashi/status/409024855476957184 程度の政治認識では、また元の木阿弥にならないとは限らないのです。疑似保守勢力をも見抜く眼をしっかりと身につけていただきたい ものです。疑似保守勢力はあちらこちらに潜伏しているのですから。       「井上外相が辞職し、伊藤内閣が倒れ、黒田清隆の内閣成り、大隈重信が外務の任を襲うに及んで、これまで民党連合戦線       にあった改進党は、態度を一変し、大隈の条約改正案を支持するに至った。旧自由党系は、反政府勢力の弱体化を補填する       目的で、後藤象二郎を首領に担ぎ、いよいよ大同団結運動を広げ、右翼保守派までも抱擁した。後藤の背後には、自由民権       派切っての急進的理論家中江兆民があった。大井憲太郎また恩赦によって出獄し、満々たる闘志をもって、大同協和会と並       んで、欧化立憲論に反対し日本主義を旨とした鳥尾小弥太の保守中正派、国粋保存を主唱した谷干城、陸羯南の新聞『日本』、       民権論を捨つること弊履の如しとした頭山満の玄洋社とその盟友佐々友房の熊本紫溟会が肩を並べていた。このあまりにも       無原則の共同戦線、一切の政治的立場の相違を棚上げして、ひたすらに非条約改正に集中した、その結果は、運動の拡大       沸騰に伴って、逆に自由民権派が指導権を喪失するに至った。自由民権派の努力によって、下から盛りあげられた反政府輿       論が、上昇して条約改正阻止の実現に具体化された時、保守派首領の独壇場たる陰謀的取引の具に供されてしまった。いわ       ゆる貴族団体七人組(鳥尾、谷、三浦観樹、西村茂樹、浅野長勲、楠田英正、海江田信義)の活躍となった。」(遠山茂樹「自       由民権運動と大陸問題」『自由民権と現代』筑摩書房、1985年、258頁。初出、1950年)         要するに、日本の左派の体質・行動様式とそれがもたらす帰結というのは、コミンテルンの「人民戦線」戦術などとは無関係に、       100年以上前から変わっていないのである。これからもそうだろう。日本の左派の運動は、それ単独として捉えるよりも、むしろ、       その展開の帰結が必ず最終的に「保守派首領の独壇場たる陰謀的取引の具に供され」るものとして、そうしたプロセスの一構       成要素として見た方がよいのかもしれない。(金光翔「メモ29」2013-12-08)       http://watashinim.exblog.jp/20074734/ 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ *以下は、公開型メーリングリストへの投稿につき全文引用しています。 From: qurbys@yahoo.co.jp Sent: Saturday, December 07, 2013 4:23 AM To: cml@list.jca.apc.org ; uniting-peace@yahoogroups.jp ; popular-election-movement@notnet.jp ; civilsocietyforum21@yahoogroups.jp Subject: [CML 028097] 今後の行動提起/参議院本会議における議員の投票行動詳報(海渡雄一弁護士の他ML投稿転載) 紅林進です。 自民・公明の与党は、国民・市民の多くが反対する中、それを無視する形で、 市民の知る権理、報道・表現の自由、基本的人権を侵害し、情報統制・監視 国家化させる危険極まりない「特定秘密保護法案」を衆議院に続いて、参議 院でもまったく不十分な審議しか行わず、強行採決しました。このような暴挙 は絶対に許されません! この秘密保護法強行採決について、「秘密保護法を廃案へ!実行委員会」の 海渡雄一弁護士は、下記の行動提起と参議院本会議における議員の投票 行動の詳報を他のMLに載せられていましたので、ご参考までに転載させて いただきます。 (以下転載) 海渡です。 今後の活動提起です。 バーナムの森は動いた 秘密保護法強行採決は安倍政権の終わりの始まりだ! 秘密保護法を廃案へ!実行委員会 海渡 雄一 1 参議院で法案採決される 参議院本会議で、法案が可決されました。 採決結果は、投票総数212、賛成130、反対82でした。 賛成したのは自民党と公明党。反対したのは、民主、共産、社民、生活、糸数 議員、山本議員などでした。みんなの党は欠席しましたが、一部議員は出席して 反対しました(川田さんと寺田さんと真山さん)。維新の会は欠席しました。 市民の8割が慎重審議を望んでいる中で、日比谷野音に1万5千人が集まり、 全国で抗議集会が続き、数万人の市民が国会を取り巻き、秘密保護法絶対廃案を 叫び続ける中での、法案可決です。 「特別秘密の保護に関する法律案【逐条解説】」という文書が12月5日午前 11時45分に福島みずほ議員の強い要求によって、ようやく開示されました。 これは、法案の策定段階おそらく公明党との修正協議の前の段階の法案につい て内閣官房が作成したものと考えられ、合計92頁に及ぶ大部なものです。 法案の逐条解説を公開して審議していれば、法案の問題点はもっと深く審議で き、浮かび上がったはずです。作成名義は、内閣官房の作成とされています。 さらに、内閣と各省庁の間で、この法案の策定の段階で、多くの意見交換が行 われていたことが昨晩わかりました。今のところ人事院と文書のやりとりだけが、 公表されています。他の省庁は、各官庁の了解が取れないという理由で、今も不 開示となっています。 このような重要な文書をこれまで秘密にしていたことは、国会軽視として決し て許されることではありません。すくなくとも、このような重要文書について、 きちんと国会での審議の時間を確保するべきことは民主主義政治の元での国会運 営として、当然のことでした。 委員会採決は、最後は、全く言葉も聞き取れない、議事録もないような状態で の採決であり、手続的にも違法無効です。 2 根本的欠陥法案である この法案には根本的な欠陥があります。何が秘密に指定されるかが限定されず 、政府の違法行為を秘密に指定してはならないことも明記されていません。公務 員だけでなく、ジャーナリスト・市民も独立教唆・共謀の段階から処罰されます。 政府の違法行為を暴いた内部告発者やジャーナリスト、市民活動家を守る仕組み が含まれていません。権威ある国際原則であるツワネ原則にことごとく反してい るばかりでなく、ふたりの国連特別報告者とピレー人権高等弁務官からも重大な 懸念が表明されています。私たちはこの秘密保護法案の内容も手続も絶対に認め ることはできません。 3 法案廃止の活動を始めよう これからの闘いの方向性について、提起したいと思います。今晩の闘いの力で 、これからの政府の暴走を止めましょう。 成立した法案は同じ手続で廃止することができます。私たちは、明日から、こ の法律の廃止を求める活動を直ちに始めようではありませんか。次の国会には、 採決に賛成しなかった多くの政党と共同して、秘密法の廃止法案を提案するため の活動を始めましょう。 4 弾圧に備えよう もうひとつ、大切なことを提起します。 この法律は、憲法21条、自由権規約19条で保障された表現の自由を侵害す る違憲立法です。この法律が自由権規約19条に違反することは、国連の見解な のです。我々には国際社会が味方してくれています。裁判官も私たちの反対運動 を見ていることでしょう。そして、心の内では応援してくれている裁判官も少な くないはずです。 秘密法違反の被告人は違憲な法律によって起訴されたのですから、絶対無罪と しなければなりません。 これは、弁護士の仕事ですが、政府があくまで、この法案を施行しようとする なら、第一号の秘密法違反事件の被告人を弁護するために、1000人の弁護士 を組織し、あらかじめ大弁護団を結成しておきたい思います。 5 新しい闘いのはじまり 法案の成立は、私たちの一つの敗北であることは確かです。 しかし、今日一日の私たちの行動は、政府、国会に私たちの秘密法廃案、安倍 政権NOの怒りをぶつけ、一人一人の市民に秘密法反対の意思を確認する機会と なったことと思います。 まず、私たちは、これだけの多数の市民の反対を押し切って秘密法を成立させ た政府与党の暴挙を心にしっかりと刻みつけなければなりません。マクベスのバー ナムの森は動いたのです。これから、政権崩壊の日が近いことにおびえなければ ならないのは、勝ち誇ったような顔をしている安倍首相とその取り巻きたちです。 私たちは、この法律が廃止されるまで、決してあきらめません。明日から、秘 密法のある社会を拒否し、その実質化を食い止めるため、新たな闘いを始めましょ う。 -- 海渡雄一 「脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会」(eシフト)メーリングリストより転載 (以下転載) 海渡です。 今日の採決結果の詳報です。 今後の廃止運動の基礎資料です。 参議院議員 定数 242人 投票総数 212 賛成 自民党 110 反対欠席4 公明党 20 全員 合計 130 反対 自民党 1 二之湯智 民主 58 みんなの党 3 川田龍平 寺田典城 真山勇一 共産党 11 社民党 3 新党改革 1 平野達男 生活の党 2 無所属 3 糸数慶子 興石東(副議長) 山本太郎 合計 82 欠席および不投票 自民党 3 赤池誠章 有村治子(病気) 森まさこ(担当大臣) 維新の会 9 全員 みんなの党 15 上記3名を除く 新党改革 2 荒井広幸 浜田和幸 無所属 1 山崎正昭 (議長) -- 海渡雄一 「脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会」(eシフト)メーリングリストより転載 From chieko.oyama at gmail.com Sun Dec 8 19:12:23 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Sun, 8 Dec 2013 19:12:23 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDI4MTI4XSDjgrjjg6fjg7Pjg7vjg6zjg47jg7Pjga7lkb3ml6Xjgac=?= =?UTF-8?B?44GZ?= In-Reply-To: <20131208032350.00001DB1.0706@zokei.ac.jp> References: <20131208032350.00001DB1.0706@zokei.ac.jp> Message-ID: 前田@世界の定刻主義者さん 前田せんせの乳飲み子...じゃなかった教え子の康仙華(かんそな)弁護士。 弁士だと気づかずに資料代を徴収してしまいました。 大山千恵子@元・美人受付嬢 2013年12月8日 12:23 : > 前田 朗です。 > 12月8日 > > 日米開戦の12月8日です。 > > ジョン・レノン暗殺の12月8日です。 > > 昨日は『なぜ、いまヘイト・スピーチなのか』出版記念トーク集会で、辛淑玉さ > ん(のりこえネット共同代表)の講演「ヘイト・スピーチをこりこえる」。とて > も重たい話を、時に軽やかに楽しく、時にグサリと肺腑をえぐる、いつものシン > スゴ節でした。 > > 続いてザイトクカイによる京都朝鮮学校襲撃事件の弁護団から康仙華さん、朝鮮 > 大学校教員の李英哲さん、大阪経済法科大学アジア太平洋研究所研究員の師岡康 > 子さんの3人からお話をいただきました。 > > ヘイト・スピーチなどという、ないほうがよい言葉が流行語に選ばれてしまう日 > 本ですが、参加者一同、ヘイト・クライム、ヘイト・スピーチとの闘いの重要性 > をかみしめる集会となりました。 > > 2次会は半蔵門のどんどんで久保田萬寿。 > > イマジン > http://www.youtube.com/watch?v=dq1z1rkjw-E > ハッピー・クリスマス(戦争は終わった) > http://www.youtube.com/watch?v=yN4Uu0OlmTg&list=RDdq1z1rkjw-E > ギブ・ピース・ア・チャンス > http://www.youtube.com/watch?v=5RkIjtX3tMk > > > > > -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From maeda at zokei.ac.jp Sun Dec 8 19:17:38 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sun, 08 Dec 2013 19:17:38 +0900 Subject: [CML 028140] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVYlaiVGJSMlQyU3JWUhJiVtJUMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJS8kTjg7Ti4kSD8/P3EbKEIgIBskQkNmOzM5Lzx5GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVglViVqJUYlIyVDJTclZSEmJW0lQyUvJE4/PzxCGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVkbKEI=?= Message-ID: <20131208101738.00002911.0742@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 12月8日 ブログを更新しました。 ブリティッシュ・ロックの源流と真髄 http://maeda-akira.blogspot.jp/2013/12/blog-post_8.html 中山康樹『ブリティッシュ・ロックの真実』(河出書房新社) From k-kumata at y3.dion.ne.jp Sun Dec 8 19:25:50 2013 From: k-kumata at y3.dion.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNydFRDBsTTobKEI=?=) Date: Sun, 8 Dec 2013 19:25:50 +0900 Subject: [CML 028141] =?iso-2022-jp?B?GyRCMm07UkheJE4hVjwjTkUhVyRLJEQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQkRhsoQg==?= Message-ID: <001701cef3ff$de21f320$9a65d960$@dion.ne.jp> 熊田です。 よろしければご笑覧ください。 雅子妃の主治医である大野裕氏を批判した論文です。 「現代日本における『認知行動療法ブーム』への疑問−宗教学の立場から−」 http://d.hatena.ne.jp/kkumata/20130922/p1 熊田一雄 From k-kumata at y3.dion.ne.jp Sun Dec 8 20:48:16 2013 From: k-kumata at y3.dion.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNydFRDBsTTobKEI=?=) Date: Sun, 8 Dec 2013 20:48:16 +0900 Subject: [CML 028142] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTkhPCU2JXMhJiVcJSQlayQ1JHMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISIlIiU5JVolayUsITwkcjlwR3IbKEI=?= Message-ID: <000301cef40b$6289f8f0$279dead0$@dion.ne.jp> 熊田です。 「スーザン・ボイルさん、アスペルガーを告白」 http://d.hatena.ne.jp/kkumata/20131208/p2 熊田一雄 From partickthistle at goo.jp Sun Dec 8 21:17:16 2013 From: partickthistle at goo.jp (partickthistle at goo.jp) Date: Sun, 08 Dec 2013 21:17:16 +0900 Subject: [CML 028143] =?iso-2022-jp?B?IBskQkR7QDUbKEJSZTogGyRCMyRFT006GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMGxKWzhuO04kTiFWOiM4ZSROOVRGMERzNS8hVyEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJD0kTjlURjBEczUvJE5BMERzJEgkSiRrMyRFTzthGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE5ALzwjRyc8MSRLJEQkJCRGISE5TSQoJEYkJCQ/GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEAkLSQ/JCQkMyRIGyhC?= In-Reply-To: References: <721968.34138.qm@web100908.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <227457c4-352d-3c11-91bc-a7e71dd8224d@api101> 一つだけ訂正があります。 維新の会の9人全員が「欠席および不投票」とされていますが、アントニオ猪木議員は 登院停止処分のため採決に加わることができませんでした。よって、「8人が欠席、1人 が登院停止処分中」が正しいと思います。 森永和彦 2013/12/08 (Sun) 17:50, "higashimoto takashi" wrote: > (以下転載) > > 海渡です。 > 今日の採決結果の詳報です。 > 今後の廃止運動の基礎資料です。 > > 参議院議員 定数 242人 > 投票総数 212 > 賛成 自民党 110 反対欠席4 > 公明党 20 全員 > 合計 130 > 反対 自民党 1 二之湯智 > 民主 58 > みんなの党 3 川田龍平 寺田典城 真山勇一 > 共産党 11 > 社民党 3 > 新党改革 1 平野達男 > 生活の党 2 > 無所属 3 糸数慶子 興石東(副議長) 山本太郎 > 合計 82 > > 欠席および不投票 > 自民党 3 赤池誠章 有村治子(病気) 森まさこ(担当大臣) > 維新の会 9 全員 > みんなの党 15 上記3名を除く > 新党改革 2 荒井広幸 浜田和幸 > 無所属 1 山崎正昭 (議長) > > -- > 海渡雄一 > > 「脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会」(eシフト)メーリングリストより転載 From partickthistle at goo.jp Sun Dec 8 21:24:34 2013 From: partickthistle at goo.jp (partickthistle at goo.jp) Date: Sun, 08 Dec 2013 21:24:34 +0900 Subject: [CML 028144] =?iso-2022-jp?B?IFJlOiAbJEIlOCVnJXMhJiVsJU4lcyROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTD9GfCRHJDkbKEI=?= In-Reply-To: <20131208032350.00001DB1.0706@zokei.ac.jp> References: <20131208032350.00001DB1.0706@zokei.ac.jp> Message-ID: <2ae0dca0-4c75-3ca8-8e96-a28af3f48a86@api102> 創価学会シンパで民族反逆者の辛淑玉についての一文をみなさんお読みください。 http://roodevil.blog.shinobi.jp/%E8%A9%90%E6%AC%BA%E5%B8%AB%E5%88%97%E4%BC%9D/%E8%BE%9B%E6%B7%91%E7%8E%89%E3%81%AE%E6%9C%AC%E6%80%A7%EF%BD%9E%E5%9B%BD%E6%97%97%E5%9B%BD%E6%AD%8C%E6%B3%95%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%A8%E3%83%9E%E3%83%96%E3%83%80%E3%83%81%E3%81%AA%E9%9F%93%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E3%81%AE%E7%99%BA%E8%A8%80 森永和彦 2013/12/08 (Sun) 12:23, maeda@zokei.ac.jp wrote: > 前田 朗です。 > 12月8日 > > 日米開戦の12月8日です。 > > ジョン・レノン暗殺の12月8日です。 > > 昨日は『なぜ、いまヘイト・スピーチなのか』出版記念トーク集会で、辛淑玉さ > ん(のりこえネット共同代表)の講演「ヘイト・スピーチをこりこえる」。とて > も重たい話を、時に軽やかに楽しく、時にグサリと肺腑をえぐる、いつものシン > スゴ節でした。 > > 続いてザイトクカイによる京都朝鮮学校襲撃事件の弁護団から康仙華さん、朝鮮 > 大学校教員の李英哲さん、大阪経済法科大学アジア太平洋研究所研究員の師岡康 > 子さんの3人からお話をいただきました。 > > ヘイト・スピーチなどという、ないほうがよい言葉が流行語に選ばれてしまう日 > 本ですが、参加者一同、ヘイト・クライム、ヘイト・スピーチとの闘いの重要性 > をかみしめる集会となりました。 > > 2次会は半蔵門のどんどんで久保田萬寿。 > > イマジン > http://www.youtube.com/watch?v=dq1z1rkjw-E > ハッピー・クリスマス(戦争は終わった) > http://www.youtube.com/watch?v=yN4Uu0OlmTg&list=RDdq1z1rkjw-E > ギブ・ピース・ア・チャンス > http://www.youtube.com/watch?v=5RkIjtX3tMk > > > > > From partickthistle at goo.jp Sun Dec 8 21:46:41 2013 From: partickthistle at goo.jp (partickthistle at goo.jp) Date: Sun, 08 Dec 2013 21:46:41 +0900 Subject: [CML 028145] =?iso-2022-jp?B?IBskQiFWJE8kLTBjJCghVyRHJE8kSiQvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMFU8MUUqJEokYiROGyhCUmU6IBskQjYmOzpFXiROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRkNEakhrTClKXThuSyEwRiEmOms2TDh4RDAycSRYGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE49UEBKJE8hVjlnSyE8ZzVBIVckTiRPJC0wYyQoGyhC?= =?iso-2022-jp?B?IBskQiE9IT1GfEtcNiY7OkVeJE5GQ0RqSGtMKUpdOG4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSyEwRjprNkw4eEQwMnEkWCROPVBASiRySGNIPSQ5GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGsbKEI=?= In-Reply-To: <43D0A0ED2F794D8CA3934F877E545F10@uPC> References: <43D0A0ED2F794D8CA3934F877E545F10@uPC> Message-ID: <18ce2a72-1f00-3508-a8e3-306e1027712f@api104> 多くの人が誤解しておられるようですが、日「共」の態度は「はき違え」ではなく意識的なものなのです。 というのは、日「共」は本心では秘密保護法に反対ではなかったからです。 日「共」は、不破政権論以来、自衛隊も安保も認め、「自衛隊活用論」を唱えてきました。 「急迫不正の主権侵害」の際に「自衛隊を活用する」という立場に立っているのです。 「自衛隊を活用」して帝国主義祖国を防衛するという立場に転落した以上、そのための「秘密保護」が必要だ という立場に転落するのは理の必然でしょう。 実際、2001年12月22日に起きた東中国海大虐殺について、日「共」は明確に糾弾する態度をとらず、しばらく 時間がたってから批判的コメントを出しただけです。 日「共」は反戦でも反改憲でもないということをきちんと理解することが必要と思われます。 森永和彦 2013/12/04 (Wed) 19:01, "higashimoto takashi" wrote: > 稀代の悪法特定秘密保護法案採決の前提となる地方公聴会は今日の4日の15時20分から埼玉県さいたま市で開かれており、 > 17時45分に終了しました。政府与党は、この地方公聴会開催を前提にして明日の5日に参院国家安全保障特別委員会で強行 > 採決し、今国会会期末の明後日の6日には参院本会議で特定秘密保護法案を可決、成立させる構えです。この地方公聴会には > 「共産党以外の野党は欠席」(時事通信 2013/12/04-16:53)しました。 > http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2013120400646 > > さて、共産党が他の野党が地方公聴会の出席をボイコットする中で、ひとり同公聴会に出席したことは正しいことでしょうか? > > 共産党の同公聴会出席の理由は以下のようなものでしょう。 > >       ■検証 国会正常化 共産党はこう動いた「国会で究明の立場にたって」(しんぶん赤旗 2007年2月8日) >       http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-08/2007020803_01_0.html > >       「日本共産党は、自分たちの要求が受け入れられないからといって、審議を拒否する態度をとらず、問題点があれば審 >       議を通じて明らかにしていくという立場を一貫してとっています。今回の事態でも、共産党はこの筋を貫きました。」 > > しかし、同党のこうした「合法主義」的態度(「審議拒否」否定の共産党的正当化)は「合法主義」のはき違えではないかという批判 > を日本科学者会議福岡支部の会員で佐賀大学名誉教授の豊島耕一さんがしています。 > そして、私も、豊島さんと同意見です。 > > とりわけ、豊島さんの「(公聴会出席の)背景に合法主義のはき違えがあるのではないかと推察します.あるいは不服従(disobed > ience)という概念を知らない.ことがらの重要度に応じて,上位の規範や法を守るために下位の規則に反することは時として必要 > であり,そのことが真の意味で「法を守る」ことになる場合があるのです」というお考え(思想)にはまったく同意します。 > > 憲法学の泰斗、宮沢俊義はかつて人民の抵抗権について以下のように述べたことがあります。 > >       「個人の尊厳から出発するかぎり、どうしても抵抗権をみとめないわけにはいかない。抵抗権をみとめないことは国家権 >       力に対する、絶対的服従を求めることであり、奴隷の人民を作ろうとすることである」(宮沢俊義『憲法供戞崢餽蓋◆廖法 > > 上記は人民の「抵抗権」について述べた宮沢の言葉ですが、人民の集合体としての政党や団体の「抵抗権」についても同様のこと > がいえるでしょう。もちろん、「不服従」も「抵抗権」の重要な要素のひとつです。その理念を形而上学的な理念としてはともかく、血 > 肉のついた生身の理念として共産党は理解していないのではないか、というのが豊島さんの批判だろうと思います。共産党が越え > なければならない課題はここにもあるように思います。 > > 以下、豊島耕一さんの「日本共産党の特定秘密保護法案埼玉公聴会への出席」批判です。 > > >       ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ >       ■埼玉公聴会,野党はボイコットすべき(ペガサス・ブログ版 2013-12-03) > >       http://pegasus1.blog.so-net.ne.jp/ > >       なんと,共産党だけが出席する,ということになるかも知れません. >       http://news.tbs.co.jp/20131203/newseye/tbs_newseye2071405.html >       「・・・共産党を除く野党は、4日の公聴会を欠席する構え」 >       出席しないよう共産党に要請しましょう.私も,とりあえず仁比議員事務所に電話しました. >       共産党本部電話,ファクスなど,共産党議員連絡先 >       http://www.jcp.or.jp/web_info/mail.html >       http://www.jcp.or.jp/web_member/ > >       秘密法に関する明日の埼玉公聴会ですが,これはとても「公聴会」と呼ぶにに値しない催しであり,しかも翌日の委員会 >       強行採決のための単なる「条件整備」であることが明白である以上,非暴力的な阻止行動が必要と思われます.また, >       野党はボイコットすべきです.ところが,朝日新聞によると「出席する方向」とあります. >       http://www.asahi.com/articles/TKY201312030405.html > >       これでは全く与党の戦術・作戦への協力以外のなにものでもありません.ボイコットで不完全な「公聴会」で翌日の委員会 >       を迎えるのと,出席していちおうの形式が整えられてそうなるのとでは,後者が不利なことは明かでしょう.そのような政治 >       闘争のイロハも分からないのだろうか,一体彼らはプロなのだろうかと疑ってしまいます.(それとも欠席を「テロ」と呼ばれ >       るのを恐れて??) > >        背景に合法主義のはき違えがあるのではないかと推察します.あるいは不服従(disobedience)という概念を知らない.こ >       とがらの重要度に応じて,上位の規範や法を守るために下位の規則に反することは時として必要であり,そのことが真の >       意味で「法を守る」ことになる場合があるのです.(以下、省略) >       ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ > > > 東本高志@大分 > higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp > http://mizukith.blog91.fc2.com/ From maeda at zokei.ac.jp Sun Dec 8 22:01:31 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sun, 08 Dec 2013 22:01:31 +0900 Subject: [CML 028146] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiU4JWclcyEmJWwlTiVzJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTD9GfCRHJDkbKEI=?= In-Reply-To: References: <20131208032350.00001DB1.0706@zokei.ac.jp> Message-ID: <20131208130131.00002D6E.0148@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 12月8日 大山さん 昨日はありがとうございました。 全く知らない学生や大学院生といった若い人が参加してくれたのが、思いがけず、 うれしかったです。 ----- Original Message ----- > 前田@世界の定刻主義者さん > > 前田せんせの乳飲み子...じゃなかった教え子の康仙華(かんそな)弁護士。 > 弁士だと気づかずに資料代を徴収してしまいました。 > > 大山千恵子@元・美人受付嬢 > > > 2013年12月8日 12:23 : > > > 前田 朗です。 > > 12月8日 > > > > 日米開戦の12月8日です。 > > > > ジョン・レノン暗殺の12月8日です。 > > > > 昨日は『なぜ、いまヘイト・スピーチなのか』出版記念トーク集会で、辛淑 玉さ > > ん(のりこえネット共同代表)の講演「ヘイト・スピーチをこりこえる」。 とて > > も重たい話を、時に軽やかに楽しく、時にグサリと肺腑をえぐる、いつもの シン > > スゴ節でした。 > > > > 続いてザイトクカイによる京都朝鮮学校襲撃事件の弁護団から康仙華さん、 朝鮮 > > 大学校教員の李英哲さん、大阪経済法科大学アジア太平洋研究所研究員の師 岡康 > > 子さんの3人からお話をいただきました。 > > > > ヘイト・スピーチなどという、ないほうがよい言葉が流行語に選ばれてしま う日 > > 本ですが、参加者一同、ヘイト・クライム、ヘイト・スピーチとの闘いの重 要性 > > をかみしめる集会となりました。 > > > > 2次会は半蔵門のどんどんで久保田萬寿。 > > > > イマジン > > http://www.youtube.com/watch?v=dq1z1rkjw-E > > ハッピー・クリスマス(戦争は終わった) > > http://www.youtube.com/watch?v=yN4Uu0OlmTg&list=RDdq1z1rkjw-E > > ギブ・ピース・ア・チャンス > > http://www.youtube.com/watch?v=5RkIjtX3tMk > > > > > > > > > > > > > -- > 大山千恵子 > ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama > From info at hayariki.net Sun Dec 8 22:45:36 2013 From: info at hayariki.net (=?ISO-2022-JP?B?GyRCTlNFRE5PGyhCaGF5YXJpa2k=?=) Date: Sun, 08 Dec 2013 22:45:36 +0900 Subject: [CML 028147] =?iso-2022-jp?B?GyRCQWpFNEVsNV5EPkRMQH4kRzlLRWcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMjlAdD5DTEckTjRtNSEbKEI=?= In-Reply-To: <52A477DB.5030803@ka.baynet.ne.jp> References: <52A477DB.5030803@ka.baynet.ne.jp> Message-ID: <52A47800.5000801@hayariki.net> 相鉄東急直通線で綱島温泉消滅の危機 http://hayariki.net/tokyu/tsunashima.html -- 林田力Hayashida Riki http://www.hayariki.net/ http://hayariki.zero-yen.com/ From harumi-s at mars.dti.ne.jp Mon Dec 9 02:06:04 2013 From: harumi-s at mars.dti.ne.jp (BARA) Date: Mon, 9 Dec 2013 02:06:04 +0900 Subject: [CML 028148] =?utf-8?B?54m55a6a56eY5a+G5L+d6K235rOV44G444Gu5oe4?= =?utf-8?B?5b+144Gv44CB44KC44GG54++5a6f44Gr44CC5rW36Ieq6K236KGb6Imm?= =?utf-8?B?44CM44Gf44Gh44GL44Gc44CN5LmX57WE5ZOh44CM44GE44GY44KB6Ieq?= =?utf-8?B?5q6644CN5YaF6YOo5ZGK55m644Gu77yT562J5rW35L2Q44Gr5oey5oiS?= =?utf-8?B?5Yem5YiG44Gu5omL57aa44GN?= Message-ID: 朝日新聞・調査報道 2013.12.8 朝日新聞・朝刊 http://digital.asahi.com/articles/TKY201312070560.html?ref=pcviewer 海自、告発封じ込め 3佐の懲戒検討 いじめ自殺 海上自衛隊の護衛艦「たちかぜ」乗組員の自殺に絡み、「いじめを示す調査文書が 隠されている」と内部告発した3等海佐(46)に対し、海自が懲戒処分の手続きを 始めた。 遺族らに「捨てた」としていた海自は告発後、原本が見つかったと謝罪していた。 特定秘密保護法で行政機関の情報隠しが懸念される中、秘密でもない文書への 内部告発まで萎縮させる隠蔽(いんぺい)体質が、改めて浮かび上がった  3佐は2008年の告発時、調査の関連文書のコピーを証拠として自宅に保管 していた。 海自はこれを規律違反だと主張。 3佐は「正当な目的であり、違反にあたらない」と争う構えだ。 内閣府の審査会は今年10月、「不都合な事実を隠蔽しようとする傾向がある」と 海自の姿勢を厳しく批判。 海自の現役事務官も、遺族が国を相手に起こした損害賠償請求訴訟で「上司から 文書を『捨てろ』と命じられた」とする陳述書を提出している。  海自は乗組員が04年に自殺した直後、「たちかぜ」の乗組員190人にいじめの 有無を尋ねたアンケートを実施。 しかし遺族が05年に情報公開請求すると、原本は破棄したと答えた。 3佐は当時、遺族の訴訟を担当。 職場に原本があると知り、08年に防衛省の公益通報窓口に告発したが、 海自は認めなかった。  このため12年4月、「海自は文書を隠している」とする陳述書を東京高裁に 提出。 海自が再調査し、破棄は撤回された。  海上幕僚監部広報室は朝日新聞の取材に対し、「個人のプライバシーを 侵害する恐れがあるため回答を控える」としている。 捨てろ、あれは「ない書類」だ 海自幹部、直訴黙殺 いじめ自殺 http://digital.asahi.com/articles/TKY201312070566.html?ref=pcviewer 海上自衛隊が「ない」と言い続けた文書の存在を告発した男性が、 処分されようとしている。 組織のうみを出そうと、警鐘を鳴らし続けた現役の3佐。 都合の悪い情報は隠し、告発には罰をもって対処する海自。 特定秘密保護法への懸念は、もう現実化していた。 懐には、ICレコーダーを忍ばせていた。 説得に失敗したら、人生が破滅する――。 覚悟のうえでの「直訴」だった。  2011年1月26日。 3佐は海自の幹部の一人である首席法務官の部屋を訪ねた。 「隠している文書があります。正直に公開すべきではないかと」。 自殺した「たちかぜ」乗組員へのいじめを調べたアンケートを公開する よう求めた。  部屋に入ったのは午後1時。 乗組員の遺族が起こした訴訟の一審判決が言い渡される30分前だった。 「文書が隠されたまま判決が出てしまっていいのか」。 そんな思いに背を押された。  だが、返事はつれなかった。 「どうしようもないじゃない。今言われても」  なぜ3佐の進言に応じなかったのか。 この元幹部=退職=は朝日新聞の取材に「信じている部下が調べて 『ない』と結論が出ていたのだから、当時は『ない』と信じていた」と答えた。  「昔の海自は確かに『どうやって隠すか』という組織だった。 でも、もう変わったと信じていた。 結果的に、公開の意識を現場に浸透させきれていなかったことに、 悔しさを感じる」  今年6月、海自から3佐に、懲戒処分手続きの開始を通知する文書が 届いた。 海自は今後、3佐の弁明を聞いたうえで、処分内容を決めるとみられる。  ■公開請求に「破棄した」  3佐は、上司にアンケートの公開を直訴しつつ、自らも情報公開を 請求していた。 だが海自の回答は「すでに破棄した」だった。  内閣府の機関「情報公開・個人情報保護審査会」は3佐の異議申し 立てを受け、海自の対応を審査。 その答申が10月に出た。  「文書発見後も破棄を働きかけるなど、組織全体として不都合な事実を 隠蔽しようとする傾向があった」。 異例の厳しい指摘だ。  アンケートには、自殺した乗組員が艦内で先輩隊員からエアガンで 撃たれたり、胸ぐらをつかまれたりしていたと書かれていた。 遺族も3佐の前に情報公開請求をしたが、やはり「破棄した」との回答だった。  答申は「1回目の請求で不存在としたことから(2回目も)安易に不存在と 判断した。より慎重に探すべきだった」と批判した。  ■原本隠蔽も事務官に指示  今年10月、自殺した「たちかぜ」乗組員の遺族による訴訟が続く東京高裁に、 3佐とは別の現役事務官が書いた陳述書が提出された。  それによると、事務官は訴訟の担当者だった12年1月、「破棄された」っと 聞いていたアンケートの原本を職場で偶然発見した。 上司に相談したが、こう言われた。 「破棄するに決まっているでしょう。今さら出せるわけがない」  同年6月、3佐が高裁に出した陳述書を機に、内部でアンケートの調査が 始まった。 事務官は調査担当者から聞かれた。 「アンケートはもうないんですよね」  答えに詰まると、次の瞬間、上司が言った。  「はい、ありません」  事務官は別の上司に相談したが、やはり「捨てろ」と指示された。 「あれは『ない書類』だ。あってはならない書類だから」  翌日は上司から「指示した件は、誰にも見られないよう隠密裏に実施して 下さい」とメールが届いた。 だが事務官は「やはり破棄はできない」と判断。 別の上司に報告し原本はかろうじて遺族側に開示された。(高野遼)  ◆キーワード  <「たちかぜ」乗組員の自殺>  2004年10月、乗組員(当時21)が東京都内で電車に飛び込み自殺した。 遺書には先輩隊員から暴行を受けたと記されており、後輩隊員らがエアガンで 撃たれたり、アダルトビデオの買い取りを強要されたりしたことが発覚。 遺族は「先輩隊員のいじめが原因」と約1億3千万円の賠償を求めて提訴した。 横浜地裁は11年1月、いじめを認め、国と先輩隊員に計440万円の支払いを 命じた。遺族が控訴し、訴訟は継続中。  ■たちかぜ乗組員「いじめ自殺」問題の経緯 2004年10月 乗組員(当時21)が遺書を残し、東京都内で電車に飛び込み自殺      11月 海自が全乗組員に暴行・恐喝の有無などを尋ねるアンケートを実施 2005年 1月 海自が「先輩乗組員による暴行はあったが、自殺との関連は不明」 との調査報告をまとめる       4月 遺族が情報公開請求。海自は「アンケートは破棄」と回答 2006年 4月 遺族が国などを提訴 2008年 6月 3佐が防衛省の公益通報窓口にアンケートの存在を告発。 海自は「そのような事実はない」と回答 2011年 1月 3佐が海自幹部の首席法務官にアンケートの存在を認めるよう進言。 聞き入れられず        同 3佐が情報公開請求。海自は「アンケートは破棄」と回答        同 横浜地裁が国などに約440万円の賠償を命じる判決。 遺族側が控訴 2012年 4月 3佐が、「海自はアンケートを隠している」と告発する内容の陳述書を 東京高裁に提出       6月 海自が「アンケートが見つかった」と発表、謝罪 2013年 6月 海自から3佐に、懲戒処分手続きの開始を通知する文書が届く      10月 内閣府の情報公開・個人情報保護審査会が海自の情報公開の 姿勢を「不都合な事実を隠蔽する傾向があった」と批判 From ysige1971 at gmail.com Mon Dec 9 02:14:42 2013 From: ysige1971 at gmail.com (Yosihiro Yakusige) Date: Mon, 9 Dec 2013 02:14:42 +0900 Subject: [CML 028149] =?iso-2022-jp?B?U1RPUBskQiEqGyhCU29kYVN0cmVhbSA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEIgNSBEYXkgQ2hyaXN0bWFzIEFjdGlvbg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: 皆様 「ストップ!ソーダストリーム」キャンペーンのサイト更新情報です。 「全国一斉クリスマス・アクション」の英語版案内もつくりました。 ・STOP!SodaStream ★ 5 Day Christmas Action http://d.hatena.ne.jp/stop-sodastream/20120802/1343939046 ・ストップ!ソーダストリーム全国一斉クリスマス・アクション★5デイズ http://d.hatena.ne.jp/stop-sodastream/20131201/1385905063 情報拡散へのご協力を何卒よろしくお願いします。 From ysige1971 at gmail.com Mon Dec 9 03:19:56 2013 From: ysige1971 at gmail.com (Yosihiro Yakusige) Date: Mon, 9 Dec 2013 03:19:56 +0900 Subject: [CML 028150] =?iso-2022-jp?B?UmU6IFNUT1AbJEIhKhsoQlNvZGFTdHJlYW0g?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEIgNSBEYXkgQ2hyaXN0bWFzIEFjdGlvbg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: すみません。リンクが間違ってました。 ・STOP!SodaStream ★ 5 Day Christmas Action http://d.hatena.ne.jp/stop-sodastream/20131208/1386516435 2013/12/09 Yosihiro Yakusige : > 皆様 > > 「ストップ!ソーダストリーム」キャンペーンのサイト更新情報です。 > > 「全国一斉クリスマス・アクション」の英語版案内もつくりました。 > > ・STOP!SodaStream ★ 5 Day Christmas Action > http://d.hatena.ne.jp/stop-sodastream/20120802/1343939046 > > ・ストップ!ソーダストリーム全国一斉クリスマス・アクション★5デイズ > http://d.hatena.ne.jp/stop-sodastream/20131201/1385905063 > > 情報拡散へのご協力を何卒よろしくお願いします。 > From chieko.oyama at gmail.com Mon Dec 9 07:20:35 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Mon, 9 Dec 2013 07:20:35 +0900 Subject: [CML 028151] =?utf-8?B?5oim5YmN44Gv5pel5pys5pyA5aSn6YGK6YOt44GL?= =?utf-8?B?77yO77yO77yO44CM44GV44GE44GU44Gu6Imy6KGX44CA6aOb55Sw44CN?= =?utf-8?B?44Or44Od44Gq44KK?= Message-ID: 「さいごの色街 飛田 」 井上理津子筑摩書房 商品である「女の子」、客引きの「おばさん」、経営者、利用者、関係者、警察、暴力団などなど、12年の取材から紡いだ...貧困と差別が視えてくるルポルタージュ。 ----------- 目次 ----------------- 第1章 飛田に行きましたか 第2章 飛田を歩く 第3章 飛田のはじまり 第4章 住めば天国、出たら地獄―戦後の飛田 第5章 飛田に生きる 第6章 飛田で働く人たち ------------- 備忘メモ -------------- 88 飛田遊郭反対 日本初の女だけのデモ 矯風会 祈りながら...大阪府庁は大騒ぎ、知事は居留守 208 橋下はサンビャクダイゲンや、ちゅうふうに使うんや 爆笑 214 組長に取材 えらい! 228 橋下 飛田新地料理組合の顧問弁護士 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From aoyagi at tent-hiroba.jp Mon Dec 9 07:55:29 2013 From: aoyagi at tent-hiroba.jp (=?UTF-8?B?6Z2S5p+zIOihjOS/oQ==?=) Date: Mon, 09 Dec 2013 07:55:29 +0900 Subject: [CML 028152] =?utf-8?B?44CQ5aCx5ZGK44CR56ys77yZ77yW77yU5pel55uu?= =?utf-8?B?5aCx5ZGK4piF5Y6f55m644Go44KB44KI44GG77yB5Lmd6Zu75pys5bqX5YmN?= =?utf-8?B?44Gy44KN44Gw4piF?= In-Reply-To: <527D621A.90107@tent-hiroba.jp> References: <527D621A.90107@tent-hiroba.jp> Message-ID: <52A4F8E1.1060007@tent-hiroba.jp> 青柳行信です。12月9日。 12・15 鹿児島川内原発再稼働阻止・・・ ご案内チラシ:http://tinyurl.com/l9cfc2d 貸し切りバス福岡発から参加される方は  青柳までメール y-aoyagi@r8.dion.ne.jp  交通費補助を「さよなら原発!福岡」から致します。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第964日目報告☆ 呼びかけ人賛同者12月8日迄3097名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】12月8日1名。 塩山正孝 ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから:  青柳さま お疲れさまです。 秘密保護法 強行採決の この憤りをずーっと 持ち続けよう。 安倍内閣を倒すまで 持ち続けよう と思います。 あんくるトム工房   ASEAN について  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2764  アメリカのくびきから 脱出しなければ、原発も基地も 秘密も  解決しないようです。                     ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆「原発は止められます」に呼応して腰折れながら五百日数ふ      (左門 12・9〓500) ※青柳さんからの「毎日一首」のお誘いにお答えして作歌し送信してくることが 出来ました。 そのため、従来は斜め読みが多かった原発その他の関係記事を、 丁寧に学ぶようになる前進がありました。 歌を通して一緒に考える人びとが与えられました。 前著『3・11災害歌集』につづいて、 昨年7月28日以来の365首のまとめである『厖大なる風下』のパンフレット が出来て、 人びととの対話が前進しています。 有難うございました!1000日を目指して! <青柳コメント:来年1月14日で1000日。> ★ 西岡由香 さんから: 労組青年部の学習会で講演してきました。 講演日は前から決まっていたものの、強行採決の翌朝で、気持ちの整理も つかないまま電車に乗り、会場に近い爆心地公園で、なんとかがんばるぞと 気合いを入れて会場に入ると スタッフ「あのー、用意したパソコンにパワーポイントのソフト入って なくて、スライド動きません」 はい? 講演開始まであと20分、会場近くにパソコン借りられるところもないので、 家までタクシー飛ばしてパソコン取りに戻るハメに!我が家は道路から坂道を 10分登らないといけないのだ。ぜーぜー。予定時刻15分すぎて会場に再到着! 司会「それでは講演よろしくお願いします!」 ギャー準備資料おさらいする暇なーい!中央の演台で始めようとしたら、 スクリーンを設置し忘れてたらしく、私と客席の間にスクリーンを セットされ、ワタシの姿はスクリーンの後ろに。何も見えーん! 何やっとんじゃおまえらああああ!! とスタッフに当たるわけにはかいないので、資料そっちのけで秘密保護法案に 怒りをぶつける。客席ビビってる。終わってからスタッフの声が上ずってた・・ 法案成立でブルーな気持ちぶっ飛びましたわ。 講演終わって、長崎港を散歩しながら帰途につきました。 強行採決した彼らは勝利の美酒に酔っているでしょうが、その酒は 明日から苦杯になるでしょう。この独裁に気付いた国民の目をそらし、 くらませ、つなぎとめるために戦々恐々としなければならないから。 本当の勝利とはきっと、人々が互いに他者を思いやり、尊厳を認めあい、 共存していく世の中をつくる、そのための人生を全うすることなの でしょう。あのネルソン・マンデラ氏のように。 独裁者・権力者たちがいかに人々を弾圧しようとも、昭和初期と同じ ようにはならない。そう感じています。 なぜなら南アフリカにマンデラ氏がいたように、今、この国には 「あなた」がいるから、です(^^)。 ★ 内富一 さんから: 「絶望してはいけない」チャップリンの史上最高のスピーチ 【映画「独裁者」より】  「民主主義のために団結しようではないか!」 http://www.youtube.com/watch?v=9eAIAgmcTNs ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 きょうは、新聞休刊日ですが、ネットにある記事を紹介します。 先ず、福島第一の現場の記事、 1.「水張り試験中漏水トラブル 第1原発・雨水移送タンク」福島民友 (12/08 06:40) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1208/news9.html 記事「東京電力は7日、福島第1原発で、降雨時に雨水を移送する仮設タンクの 使用前水張り試験を実施していたところ、タンク上部から水があふれたと発表し た。漏れた水の量は 推定約40トンで、放射性物質は含まれていない。原因について東電は『試験で 使用した移送ポンプからタンクに送る水の量が想定よりも多かった』としてい る。・・・東電による と、7日午前7時40分ごろ、協力企業の作業員がタンク上部から水があふれて いるのを発見した。直後に移送ポンプを停止した。」 ・・・・発表されることだけでもほぼ毎日何らかのトラブルがあります。このよ うなことも地元紙では伝えられています。 規制委、 2.「断層データ不十分=美浜原発調査で規制委」時事通信12/08-18:28 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013120800145 記事「・・・・・・原子力規制委員会の専門家調査団は8日、2日間の現地調査 を終えた。団長役の島崎邦彦規制委員長代理は記者会見で、敷地外の活断層との 関連性について特に データが不十分との認識を示し、『これでおしまいということではない』と述べ た。規制委は年明け以降、調査団による評価会合を開き、追加調査の必要性も議 論になる見通し。島 崎氏は活断層かどうか判断を示す時期について『現時点では分からない』と話し た。」 2’.「関電にデータ追加求める 美浜原発断層で調査団」共同通信12月8日 http://www.47news.jp/CN/201312/CN2013120801001914.html 記事「原子力規制委員会の有識者調査団は8日、関西電力美浜原発(福井県)で 敷地内断層の現地調査を終えた。島崎邦彦委員長代理は『これでおしまいという わけではない』と述 べ、年明けに開く評価会合までにデータを追加するよう関電に求めたと明らかに した。・・・・・・・・」 政府、 3.「東西の電力融通拡大、最大3倍に 経産省が検討、15年にも西日本新聞 電子版12月08日 15時10分 更新 記事全文「経済産業省が、東日本と西日本の間の電力融通で、東西の周波数を変 更する設備の運用方法を変え、実際の融通能力の最大3倍に当たる120万キロ ワットまで近づける 方向で検討していることが8日、分かった。全国規模で電力需給を調整する「広 域系統運用機関」が2015年をめどに設立されるのに合わせて融通を拡大させ る見込み。電気の周 波数は東日本が50ヘルツ、西日本が60ヘルツと異なるため、融通には特殊な 装置が必要で、融通を広げることで電力会社間の競争を促進する。電力システム 改革の制度設計を検 討する作業部会で9日から議論する。周波数設備の容量は120万キロワットだ が、従来の運用では事故などに備えるとして、平時には80万〓65万キロワッ トを余らせ、実 際に使える能力を40万〓55万キロワットとしていた。経産省は、15年以降 は広域系統運用機関の指示で電力融通がしやすくなるため、平時には120万キ ロワットまで近づけ るよう余力を活用する考えだ。政府は、東西の融通能力の設備容量を20年度に は210万キロワットに上げ、将来的には300万キロワットまで拡大する方針。」 4.「中間貯蔵施設整備で輸送検討会設置へ」福島民報12/08 11:17 記事全文「7日に東京都で開かれた中間貯蔵施設の安全性や環境保全などに関す る検討会で、環境省は新たに、汚染廃棄物の輸送方法を協議する検討会を設置す ることを決めた。年 内に設置し、輸送基本計画案を策定する。交通政策などの専門家を人選し、大量 の廃棄物を安全に搬入するための輸送ルートの選定、交通事故や交通渋滞対策な どを協議する。環境 省はこれまでに県内各地から施設に運搬するルート案を示している。市街地や観 光地、通学路などは極力避け、搬出地点より放射線量が低い市町村を通らないよ うに配慮する。環境 省の試算では、汚染廃棄物の搬入重量は3500万トンに上る。県内で発生する 廃棄物の3年10カ月分に相当し、搬入車両の確保や沿線住民の健康対策などが 課題になってい る。交通渋滞が復興の妨げになるとして、専用道路の建設を求める声もあ る。・・・検討会では、双葉町の建設候補地周辺で、環境省の第4次レッドリス トで準絶滅危惧種になって いるオオタカの生息が確認されたことも報告された。環境省は生態調査を実施し た上で、営巣近くでの工事を控えることなどを検討する。」 被災地フクシマ、 5.郡山で福島復興連続シンポ 健康管理や除染に意見 『被災者優先の施策調 整を』」福島民報12/08 12:47 ⇒http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/12/post_8747.html 記事「福島復興連続シンポジウム『生活再建の課題』の第2回『放射線リスクと 健康管理』は7日、郡山市の南東北総合卸センターで開かれ、医師や行政の担当 者ら7人のパネリス トが東日本大震災や東京電力福島第一原発事故に伴う健康管理や除染などに関す る取り組みや考えを発表した。福島民報社と毎日新聞社、福島大うつくしまふく しま未来支援セン ター、国際公共政策研究センター(CIPPS)の主催。・・・・・・・・・・」 九州、 11月28日に紹介した次の記事、委員会の開催は今週です。 小出氏は出席できないようですが、井野氏が出席します。 6.「原子力特別委が反対派2人を招致 県議会」佐賀新聞11月27日 記事全文「佐賀県議会原子力安全対策等特別委員会理事会は26日、12月13 日に開く委員会に、現在の原子力行政に批判的な小出裕章・京都大原子炉実験所 助教、井野博満東 大名誉教授の2人を参考人として招致することを決めた。 原 子力規制委員会が 定めた新規制基準や九州電力が申請した玄海3、4号機の適合 性審査などにつ いて意見を聞く。今 後、両者に出席を打診するが、スケジュール 次第では特別委の日程を変更す る。・・・・小出氏は福島第1原発事故以前から原発の危険性を指摘し続けてお り、 2005年に唐津 市で開いた県主催プルサーマル公開討論会でも反対派の専門家 として出席して いた。井野氏は、玄海原発1号機の原子炉の劣化問題などを指摘 している。特別委はこれまで古川康知事、原子力規制庁の担当者を招致し、新 規 制基準について質疑してきた。」 佐賀県議会ホームページでは、 「原子力安全対策等特別委員会(参考人招致)」12月13日(金曜日) 岡口 重文(自由民主党) 武藤 明美(日本共産党) 江口 善紀(県民ネットワーク) ※3名の質疑終了後は、フリー形式 【お問い合わせ】佐賀県議会事務局〒840-8570 佐賀市城内1丁目1番45号 総務課:TEL 0952-25-7215 13日10時から?上記へ問い合わせ確認を。 時間の取れる方は傍聴を。 今朝は以上です。(12.9. 4:53) ★ ギャー さんから: 「かつてのおれへ」という詩をおくります。 自己中心は まわりを自分に従わせようとする まわりの人や生きものたちが 自分と同じように生きているということがわからなくなっている まわりのいのちたちのおかげで生きられていることがわからなくなって まわりぢゅうすべてが自分に危害を及ぼす「敵」に思えてしまう 死という安らぎすらもが 恐ろしい出来事のように思いこんでしまう 自分がまわりに危害を加えているということを見つめ 人が人を言いなりにする関係をなくす努力をすると まわりの人と自分とが安心という おたがいの持って生まれた心地よい状態でつながるのがわかる 今ある社会の上と下の どこかに自分を位置付けようと あくせくしたり 見栄を張って 見せかけの「自分」を演じているうちに ますます素直な自分がわからなくなって 自己中心は強くなる いいかげん 他人のせいにして駄々をこねるのもやめて 世の中に責任を持って生きる人間にならなくちゃな(笑) ★ 味岡修 さんから: 経産省前テントひろば 817日目  商業用原発停止 82日目 テント日誌 12月7日(土) 特別版1裁判編 裁判方針の議論によせて 来年2月の第5回弁論に向けて、昨日の弁護団会議では今後の課題として、「A.占 有主体の真実の、訴訟への、実体的・手続的反映」と「B.原発問題の深化」が提 起され、議論が行われた。本件裁判における原告の主張は、国有地の占有者2名 に退去を求め、使用料を支払えというものである。被告は、占有者は2名だけで なく、原告の主張は正当なものでないこと、経産省の管理に係る国有地を国民の 多数人による使用は正当であること、を主張してきた。 ここでは、こんご具体的方針を検討するに際して、以下の経過を振り返り、再度 の運動方針と裁判方針との整合性を図るために、いくつかの問題提起をしたい。 民主党政権下では、経産省で行われた記者会見での発言を見る限り、枝野は「テ ントの撤去と火気等の使用禁止を警告」し、「こうした危険な行為は放置をする ことはできない」から、「担当部署より改めて文書を発出して、当省敷地からの 退去とテント等の撤去を」要請するにとどまった。その際、記者の「仮に自主的 に撤去しなかった場合、強制排除となれば、原発の問題、非常に厳しい、世論が 微妙な中で、国民世論の反応、マスコミの反応も出てくると思う」が如何、と問 われて、「政府の一員としては国有財産法と国有財産取扱規程に則って対応を法 的にはしなければならない一方で、様々な状況を考慮して時間を掛けても自主的 に退去していただきたい」と答えている(2012.1.24)。 その後、「税金で構成されている国有地の適正管理という観点から、適切な対応 をとってまいりたいと、何か今後のことについて予断を与えるようなことは申し 上げるべきではない」(2012.3.6)とか、「御意見、主義主張とは関係なく、国 民の皆さんの税金を不当利得されているということは間違いありません。した がって、できるだけ速やかに、任意に退去していただきたいということは繰り返 し求めていきたい」(2012.7.3)と言いつつ、記者が「法遵守というか、法を ちゃんと守らせる立場として、これへの見通しを」、「放置しておく理由という のは何か」と迫られても、枝野は「なかなか現行法はこうした場合への迅速な対 応を困難にしている仕組み」、「現行の法体系でなかなか簡単ではないのは法体 系の問題」(2012.8.7)、「私も弁護士でありますが、弁護士の実務をやってい る専門家等の意見も含めて、いろいろお聞きをしながら、」とか、「犯罪行為で あるかどうかについて、いろいろな弁護士さんに御意見を伺って、」とかわして きた。 本年、経産省が訴訟に踏み切る前年暮れに、経産大臣が民主党枝野から自民党茂 木に代わると、1月25日に茂木大臣は「テントの不法占拠問題につきまして、 深刻な問題」、「内々に対処の仕方、様々な角度から今検討」していると発言 し、3月の仮処分申請後の記者会見では、「民事訴訟による解決が必要との判断 をしたことから、まずは占有者を特定するための仮処分の申し立てを行った」。 そして、5月にテントひろばが訴訟の取り下げを求めて署名を提出した後、 「様々な国民の声を受け止めることは極めて重要」だが、「国有地を不法に占拠 するといった行動については、決して容認されるものではない」とも発言している。 枝野はテントが「税金の不当利得」であるとは述べていたが、「法体系の問題」 に問題があるとして、具体的な行動に踏み出さないでいた。すなわち、茂木のよ うに「不法占拠問題」とは言ってこなかった。この違いは、国民の世論に対する 政権党の姿勢から来ることは間違えないにしても、私たちは枝野が「政府の一員 としては国有財産法と国有財産取扱規程に則って対応を法的にはしなければなら ない」といったときの「法体系」の問題にこだわって考えることが必要だろうと 思う。 この点について、私は以前に本件裁判への参加を申立てるに際して、「国有地利 用の意義と正当性」について以下のような陳述書を作成した。この陳述が法的に どの程度の意味をもつものかどうかは別として、今後の裁判では占有主体の実体 的・手続的反映というとき、テントひろばはこれまでの800日以上の経産省と の攻防を踏まえて、原発問題を全国民的課題であるとする視点を運動論的に提起 して、国有地占有行為の正当性と結合して主張することが重要であると考える。 1.テントひろばは、国有地の正当な利用であって、「不法占拠」ではない。  原告提出の「要望書」と題する書面(甲第5号証)によると、一昨年9月のテ ント設置直後に、被告らは国有地使用の許諾を経済産業省に申し出ている。これ に対して、経済産業 省大臣官房情報システム厚生課厚生企画室長は、不許可通知書(甲第7号証)に より不許可処分を行った。  その後、被告らは再審査請求を行ったが、本件訴訟に原告から提出された「裁 決書」(甲第24号証)によれば、テントひろばは経済産業省所管国有財産取扱 規程第16条第1項第3号ロ及びハ並びに第4号のいずれにも該当すると主張し て、被告らの使用許可申請には理由がないとしたうえで、平成25年3月19日 に請求棄却の採決を行った。  しかし、上記採決に記載された不許可の理由は、以下に述べるように不明確か つ不当なものであって、被告らによるテントひろばは国有地の正当な利用である。  第1に、経済産業省所管国有財産取扱規程第16条の根拠法令である国有財産 法第18条第6項の規定の適用には、瑕疵がある。  具体的には、昭和33年1月7日付蔵管第1号通達として発出された「国の庁 舎等の使用又は収益を許可する場合の取扱の基準について」(添付ファイル参 照)において、国有財産法第18条第6項に規定する行政財産の使用又は収益の 許可につき、国は許可を与える具体的な事例を列挙するとともに、当該列挙事例 に該当しない場合であっても、財務省理財局長に協議して使用許可ができる旨規 定されている。しかも、この通達の列挙事例には、「災害その他の緊急やむを得 ない事態の発生により応急施設として短期間その用に供する場合」に使用収益を 許可すべきとしている。さらに、上記基準の特例として、「この基準によること が著しく不適当又は困難と認められる特別の事情があるときは、財務省理財局長 と協議して、特別の定をすることができる。」とする規定もある。  しかしながら、本件訴訟において原告提出の「裁決書」(甲第24号証)に記 載された「採決の理由」には、上記通達について何らの言及もされていない。し たがって、本件被告の再審査請求に対する棄却の採決書には重大な瑕疵があると 言わざるをえない。  第2に、反原発テントによる国有地の利用は、正当防衛(民法720条 砲 あり、緊急避難(民法720条◆砲任△襦  すなわち、テントひろばに集う人々が経済産業省に対して継続して監視、抗議 を行うことは、福島第一原子力発電所での核事故に起因する放射能汚染による、 今以上の被害から国民を守るための正当行為である。また、国内の他の原子力発 電所での運転が継続されていることから、再度の核事故による被害を未然に防止 するための緊急避難である。さらには、別の原子力発電所の運転が再開されない ように国民が直接にその意思を表示し、経済産業省に対して継続して監視、抗議 をすることも不可欠である。  第3に、テントひろばは、核事故に対する抗議のための、正当な使用である。  テントひろばは、核事故に抗議するすべての国民に対して開かれている。しか も、国有地の利用により経済産業省および国は何らの損害を受けていない。した がって、被告らによ る反原発テントひろばとしての土地(行政財産)の使用収益は、その公共性、公 益性を生かしていることはあっても、公共性、公益性に反するものではない。  第4に、経済産業省はいまでも上記土地を適正に管理している。  昨年8月に経済産業省は、テントひろばの入口の近辺を24時間監視するカメ ラを2台設置した。また、テントひろばの周囲には金属の鎖(バリカー)を張り 巡らしている。しかし、同敷地に設置された周辺省庁の案内地図掲載板の周囲に は上記バリカーを張ることなく、その立ち入りについては規制を行っていない。  このように、本件訴訟の訴訟物である国有地については、経済産業省が適切に 管理しており、その用途又は目的を妨げる状態にはなっていない。(O.E) ★ 前田 朗 さんから: 12月8日は日米開戦。 ジョン・レノン暗殺の12月8日です。 イマジン http://www.youtube.com/watch?v=dq1z1rkjw-E ハッピー・クリスマス(戦争は終わった) http://www.youtube.com/watch?v=yN4Uu0OlmTg&list=RDdq1z1rkjw-E ギブ・ピース・ア・チャンス http://www.youtube.com/watch?v=5RkIjtX3tMk ★ 池住義憲 さんから:   『非暴力不服従〓〓安倍政権の暴挙に抗う』     特定秘密保護法は、悪法中の悪法。 憲法の「平和主義」「民主主義」「基本的人権」三つの根本原則に違反する。 民意とは相容れない。 憲法違反の悪法成立だけをもって違憲訴訟を起こしても、「訴えの利益なし」の 一言で却下されてしまう。 では、どう抗う(あらがう)か。 悪法施行(2014年12月)まで、1年ある。 その間、秘密保護法を廃止させる世論を起す。 特定秘密保護法廃止法案提出を野党に求め、成立させる動きを起す。 憲法違反の悪法の施行を許さず、廃止を強く迫る私たちの声を結集する。 それが出来なければ、政権の退陣を求める。 悪法には、服従しない。服従する必要はない。 1930年、ガンジーが塩税法に反対し、非暴力不服従運動を起したように。 1950年代、キング牧師がバス車内人種分離法に反対し、非暴力・大衆市民不服従 運動を起したように。 そして今、悪法成立下で、どうするか。 それは、私たちの暮らし・いのち・平和を守るための重要な情報を、仲間に呼び かけ、仲間と相談して得る努力をし続けること。 そうした重要情報は、私たちのもの。 そうした重要情報を知ることは、最高法規・憲法で保障された私たちの権利。 臆することはない。 もしそれが”共謀・教唆・扇動”行為とされたら、裁判を起して闘う。 1930年のインド(英国統治下)も1950年代の米国も、非暴力不服従運動で刑務所 は溢れた。 その運動が、悪法廃止に繋がっていった。 萎縮する必要は、ない。 間違っていないのだから。 〓〓〓〓〓〓集会等のお知らせ〓〓〓〓〓〓 ●「きみへ」 さよなら原発!● http://youtu.be/kCyPiK48E00 音声と画像(池田@中津・作)★九電本店前ひろば★紹介。 ■さよなら原発!11.10九州沖縄集会実行委員会● 集会振り返り・総括会議 日 時:12月14(土)15:00〓17:00 場 所:福岡県民主医療機関連合会(民医連)会議室  福岡市博多区博多駅前1-19-3 博多小松ビル2F  TEL092-483-0431      地図: http://tinyurl.com/nyhy6go 「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」 ホームページHP http://bye-nukes.com。 ● 原発労働者梅田裁判第8回口頭弁論 (301号大法廷)●  12月18日(水)午後1時30分 福岡地方裁判所   福岡市中央区城内1〓1 (市営地下鉄・赤坂駅下車、徒歩5分)    〇門前集会1:00〓   〇入廷行進1:15〓    〇裁判開始1:30(口頭弁論)    〇報告集会2:00 福岡市立中央市民センター 第2会議室   福岡市中央区赤坂2丁目5〓8 tel092〓714〓5521     地図 http://tinyurl.com/ll3slxq ■「沖縄のいまー基地問題と平和を考えるつどい」 日 時: 12月18日(水)午後5時開場(沖縄ドキュメントDVD上映)  場 所: 福岡市立中央市民センターホール  ★『標的の村』予告編→http://www.youtube.com/watch?v=Ofvwr2lUuKA 沖縄からゲスト: 会沢芽美 大久保康裕 伊佐真次 集会開催の呼びかけ人(五十音順)   青柳行信 石川捷治 石村善治 西表 宏 緒方 満 岡本茂樹   酒井嘉子 末永節子 ハンナ&マイケル 福田光子 前海満広 三宅 昌   ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●   第7回口頭弁論期日 12月20日(金)14:00 佐賀地裁   ジャトナリストの斎藤貴男さん(55)意見陳述。    午後12時30分に佐賀県弁護士会館に集合 原告総数 原告総数 7137名(11/20現在)   ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)  ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆ 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1〓82 地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★   <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp aoyagi@tent-hiroba.jp ************************ From maeda at zokei.ac.jp Mon Dec 9 11:04:19 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Mon, 09 Dec 2013 11:04:19 +0900 Subject: [CML 028153] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYwLSRORERJZSQ1IVckcjpGOU0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDkkayRIJE8bKEIgICAbJEIxRzJoIVglTyVzJUobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISYlIiE8JWwlcyVIIVkbKEI=?= Message-ID: <20131209020419.00004D43.0454@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 12月9日 ブログを更新しました。 「悪の陳腐さ」を再考するとは http://maeda-akira.blogspot.jp/2013/12/blog-post_1375.html 映画『ハンナ・アーレント』(2012年、監督マルガレーテ・フォン・トロッ タ) From maeda at zokei.ac.jp Mon Dec 9 11:07:35 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Mon, 09 Dec 2013 11:07:35 +0900 Subject: [CML 028154] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSIlVSUsJUslOSU/JXM9d0AtN1kbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOyE0MTsmMzIbKEI=?= Message-ID: <20131209020735.00004E0D.0624@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 12月9日 アフガニスタン女性警察官殺害。ニュヨーク・タイムズです。 http://www.nytimes.com/2013/12/06/world/asia/gunmen-kill-afghan-policewoman.html?_r=1& From maeda at zokei.ac.jp Mon Dec 9 11:12:22 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Mon, 09 Dec 2013 11:12:22 +0900 Subject: [CML 028155] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSIlVSUsJXM9d0AtJEtCUCQ5JGsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSz1OT0UxR1FLISROTXo5VD51NjckSzRYJDkkazlxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTyJKczlwPXEhSiMyIzAjMSMzRy8jMSMyN24hSxsoQg==?= Message-ID: <20131209021222.00004EDD.0639@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 12月9日 国連アフガン支援ミッションの、アフガン女性に対する暴力撤廃法の履行状況に 関する報告書(2013年12月)です。 http://unama.unmissions.org/Portals/UNAMA/Documents/UNAMA%20REPORT%20on%20EVAW%20LAW_8%20December%202013.pdf From masuda_miyako1 at hotmail.com Mon Dec 9 11:47:15 2013 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Mon, 9 Dec 2013 02:47:15 +0000 Subject: [CML 028156] =?iso-2022-jp?B?MTIvMTIbJEJDZkxuJSIlPSU3JSghIjBpGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSzI8UjY1Mko9cSRPIVZGfEtcOXE3e0shJE5AKURqIVckciRJGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4kaCQmJEtJQSQvJCshKSEpGyhC?= Message-ID: 皆様  こんにちは。犯罪都教委&1悪都議(2悪はすでに消滅)と断固、闘う増田です! これはBCCでお知らせしています。重複、長文、ご容赦を。  毎月第2木曜日、「育鵬社『歴史偽造』中学歴史教科書を読みながら、真実は何か?」を考える近現代史講座です。12月は「日本国憲法の制定」過程を中心に考えていきます。  安倍晋三(自民党)たちは、選挙公約に掲げた「(戦争国家・皇国)日本を取り戻す」を実現すべく、大きな反対を踏みにじって、強行(暴行!?)に次ぐ強行(暴行!?)採決を行ない、日本国憲法破壊活動に余念がありません。そんな今、改めて、日本国憲法の制定過程を振り返ってみることは意義があるのではないでしょうか? *日時:12月12日(木)19:00〜21:00  *場所:東京中野・協同センターアソシエ  東京都中野区中野2−23−1 ニューグリ−ンビル301号                中野駅南改札口 徒歩2分    電話  03−5342−1395  *参加費:1000円 *テーマ「日本国憲法の制定」 *内容  育鵬社教科書は、このテーマを「GHQは、わが国に対し憲法の改正を要求しました。日本側は、大日本帝国憲法は近代立憲主義に基づいたものであり、部分的な修正で十分と考えました。しかし、GHQは日本側の改正案を拒否し、自ら全面的な改正案を作成すると、これを受け入れるよう日本側に強く迫りました。」と、はじめます。  「大日本帝国憲法は近代立憲主義に基づいたもの」だったでしょうか? ネットのコトバンクでみると「世界大百科事典」から、以下のように紹介してありました。 ************************ 【立憲主義】より …1789年のフランス人権宣言16条〈権利の保障が確保されず,権力の分立が定められていないすべての社会は,憲法を有しない〉は,その簡潔で端的な定式化として知られている。(中略)中世立憲主義があくまで身分制的社会編成原理のうえに成り立っていたのに対し,近代立憲主義は,身分から解放された諸個人の人権,および,身分代表ではない国民代表議会を機軸とするものであるところに,両者の基本的な差異がある。… **************************  さて、大日本帝国憲法は「権利の保障が確保され」、名目だけではない「権力の分立が定められ」、「国民代表議会を基軸」として持っていたでしょうか?  こんな「歴史偽造」を文科省は検定で合格させるのですねぇ…  そして、ここには一番、大切な「歴史事実」が書かれていないのではないでしょうか? なぜ、「GHQは、わが国に対し憲法の改正を要求しました。」のでしょうか?  なぜ、「GHQは日本側の改正案を拒否し、自ら全面的な改正案を作成すると、これを受け入れるよう日本側に強く迫りました。」のでしょうか?  今回も、前回に引き続き、ジャーナリストのマーク・ゲイン『ニッポン日記』(ちくま学芸文庫)等の資料を読み、当時の日本支配層の状況、日本国民の状況に対するリアルタイムの観察記録を基に考えていきたいと思います。本講座の目玉商品(笑)である、普通の生活の中では、はほとんど目に触れることのない資料・史料もありますよ!   師走の本当に忙しい中ですが、御都合のつく方は、ぜひ、御参加ください! From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Mon Dec 9 13:14:37 2013 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Mon, 09 Dec 2013 13:14:37 +0900 Subject: [CML 028157] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMbKEIgGyRCJUYlcyVIRnw7byEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjMiE/IzAjOEZ8IUpGfCFLIT03UDs6PkpBMCVGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJXMlSCRSJG0kUCEhIzgjMiMwRnxMXCEiPiY2SE1RGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCODZIL0RkO18hISM4IzVGfExcIWQbKEI=?= Message-ID: <201312090414.rB94EUGH006353@ms-omx02.plus.so-net.ne.jp> (転送します) テント日誌 12月8日(日)  経産省前テントひろば 820日目  商業用原発停止 85日目 テントのリニューアル、完成まであとわずかだ。 友達にお借りし、半分ほど読み進んだ『原発ホアイトアウト』を手にテントに向かった。私の知らない世界が書かれていて興味深い本だ。これからの反原発運動にもとても参考になると思う。今日中に読み終えるつもりだったのだが… テントに着いたらEさんの指示で外装のリニューアルがすでに始まっていた。 泊まり開けのSさん、Mさん、たんぽぽ舎からの応援団でまずはテント前の邪魔な荷物の片付けから落ち葉掃きなどをしてテントの壁に新しいシートを貼り、 屋根にもグレーのシートを重ねた。何しろ狭いスペースでの作業でロープや電池をおもりにするなど原始的な方法で進められたので時間がかかった。結局第2テントの外装は来週に持ち越された。   荷物を移動した後、やはりまた経産省のお役人が来ていちゃもんをつけた。 今日は特別で荷物は一時的に置いただけ、すぐ片付けるからと言うのに執拗に文句を言い、一緒に来た作業員が写真を撮り続けて帰っていった。  お昼は前回のリニューアルの時の様にテーブルをテント前に出して、Mさんの差し入れのお稲荷さんにのり巻き、Fさんから頂いた愛媛のじゃこてんなどを食べてホッと一息!  どたばたしている中にも鹿児島からの親子連れ、日比谷でのTPP反対デモに参加する人たちが寄って下さり感謝。秘密保護法案は成立してしまい、落ち込んでたMさん、7日の大デモ《渋谷で2万人》で若い人たちの元気な姿を見て勇気を貰ったと言う。継続は力なり!ですよね。テントの座り込みも頑張りましょう!  午後は予報の通り冷えてきた。初めて靴の中にホカロンを入れる。これからの寒さが思いやらます。もうすでに何人かは風邪でダウンしているのだ。無理せずゆっくりいそがなくては! (I.K)     恐るべき官僚たち  夜6時半でも既に霞ヶ関は真っ暗だが、リニューアル模様替えのお蔭でテント内に外の風が入ってこず、以前よりずっと暖かい。日中の作業をした方々に感謝。 第2テントから持ち込まれた夕食をその場にいた数人でおいしくいただく。 昼から残っているFさんや日曜夜の常連さんのTさん、Oさんと以下の雑談。 ○秘密保護法 6日の可決は無念。本会議には多くの人が望んだのに傍聴できず。本会議場傍聴席と首相官邸前で逮捕者が出たとの報も。民主主義を破壊しているのは安倍政権なのに! ○奨学金問題 奨学金が今や2/3の人が利子付融資を受けており社会問題化。支援する運動が構築されている。小泉郵政民営化時に、日本でも「貧困大国アメリカ」に追いついていたそうだ。 ○恐るべき官僚たち(1) 朝日新聞(12/2朝刊一面)「福島事故直後に原発推進案 経産省が機密文著」には驚いた。3.11直後に経産省が「原子力エネルギー再復興へ向けて」なる文書を作成、原発の維持と輸出促進を確認していた。事故の応急措置や緊急時宣言とともに「原子力規制委員会の形成」まで既に計画していた。 ○恐るべき官僚たち(2) 毎日新聞(12/1〜8)「復興を問う 第2部消えた法の理念 1〜5」も面白い。「子ども・被災者生活支援法」の検討の裏で「線量基準」づくりを経産省が秘密裏に検討、原子力規制委員会に線量基準検討を打診、復興庁など関係省庁で帰還促進を検討、個人線量計の方が空間線量より低いことを実測で確認していた、など。どこまで福島の人たちを棄民するのか。 ○「12・11規制委前抗議行動」に参加しよう。 「柏崎刈羽の審査を止めろ」「20mSv/年帰還を強要するな!」と訴える。 12月11日(水)12時〜13時、原子力規制委員会ビル(六本木ファーストビル)前 http://www.nsr.go.jp/nra/map.html  南北線「六本木一丁目」、日比谷線「神谷町」 主催:再稼働阻止全国ネットワーク  (K.M) From motoei at jcom.home.ne.jp Mon Dec 9 13:26:54 2013 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQFAzQElSSVcbKEI=?=) Date: Mon, 9 Dec 2013 13:26:54 +0900 Subject: [CML 028158] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmhGcyROJSIlJCVSJV4lcyRPRnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCS1wkTjQxTj0hJxsoQiAbJEIhVjAtJE5EREllJDUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVckcjpGOU0kOSRrJEgkTxsoQiAgIBskQjFHMmgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVglTyVzJUohJiUiITwlbCVzJUghWRsoQg==?= In-Reply-To: <20131209020419.00004D43.0454@zokei.ac.jp> References: <20131209020419.00004D43.0454@zokei.ac.jp> Message-ID: <4E9E967A76DF46A7A16ADAD9100007C9@ishigakiPC> 前田朗さん お世話様。 私も見ました。 アイヒマンは有能な官僚で、日本にも 特定秘密保護法を巡って第2第3のアイヒマンが 生まれています。  この件で、民主党の海江田代表が言っている官僚国家は 誤りで、官僚に命令しているのは安倍首相等歴代首相であります。 外務・防衛・経産省の官僚が米国の命令通り動いて、政府を動かしていると 言われています。しかし、第2の、ヒットラーは安倍首相であることを認識すべきと この映画を見ながらも思いました。 鳩山元首相も官僚及び米政府と闘って敗れたと、言われていますが。 安倍のように米国追従、官僚の任せで、楽な道を選ぶか、 官僚機構にメスを入れ真の民主国家を目指す、首相が生まれるかは、 民衆の闘いのいかんに関わっていると思いまいた。               石垣敏夫 前田 朗です。 12月9日 ブログを更新しました。 「悪の陳腐さ」を再考するとは http://maeda-akira.blogspot.jp/2013/12/blog-post_1375.html 映画『ハンナ・アーレント』(2012年、監督マルガレーテ・フォン・トロッ タ) From muchitomi at hotmail.com Mon Dec 9 13:46:38 2013 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Mon, 9 Dec 2013 13:46:38 +0900 Subject: [CML 028159] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVojMSMyISYjMiMxIXpOLiQ5JEobKEIg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnw8TUc9ISoxeEB3P2VCUDp2JHI1YSRhJGs1fkVUJUclYiF6GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVshXSRfJHMkSiRHJCo1eyROJCskQyQzJCYkciQ3JEYhVjMkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHIxeCQ5JEohKiFXJHJBSiQoJF4kNyRnJCYhKiFdGyhC?= Message-ID: ★流すな 放射能!汚染水対策を求める京都デモ★ −みんなでお魚のかっこうをして「海を汚すな!」を訴えましょう!− ●日時:2013年12月21日(土)13:30集合 14:00出発 ●デモコース:円山公園ラジオ塔前(しだれ桜の南側です)から出発〜四条河原町〜京都市役所前で解散 ●主催:汚染水問題を憂う京都府民の会 ●連絡先:高取 利喜恵(080-1523-0117)      priya08015230117@docomo.ne.jp https://www.facebook.com/events/1437650443129729/ From kenpou at annie.ne.jp Mon Dec 9 16:20:53 2013 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRDdyGyhC?=) Date: Mon, 09 Dec 2013 16:20:53 +0900 Subject: [CML 028160] =?iso-2022-jp?B?GyRCPCtMMUVeJE45cTJIMEJBNEpdPmMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNHBLXEshMEYkSyREJCQkRiFBPThDREUqPCsxUjgiOVQ7SDJyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNlgkTkYwJC0kTkNmJEc5TSQoJGsbKEI=?= Message-ID: <20131209162052.4969.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田健です。 次期通常国会最大の憲法問題になりそうです。お互い、しっかり学びたいと思います。お出で下さい。 第83回市民憲法講座 自民党の国家安全保障基本法案について〜集団的自衛権行使解禁の動きの中で考える お話:浦田一郎さん(明治大学教授・憲法学) 日時:2014年1月18日(土)6時半開始 場所:文京区民センター 2A室 参加費:800円 主催;許すな!憲法改悪・市民連絡会 TEL 03-3221-4668 FAX 03-3221-2558 ------------------------------------------------------------ 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://web-saiyuki.net/kenpoh/ 憲法審査会傍聴備忘録 http://web-saiyuki.net/kenpou/ From kenpou at annie.ne.jp Mon Dec 9 17:03:35 2013 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRDdyGyhC?=) Date: Mon, 09 Dec 2013 17:03:35 +0900 Subject: [CML 028161] =?iso-2022-jp?B?GyRCO1RMMTE/RjBBNDlxOHJOLj04MnEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISE4eDMrOVYxaTJxGyhCIBskQiRIJGEkaCQmIVZAb0FoJDkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGs5cSFXJEUkLyRqISEbKEI=?= Message-ID: <20131209170335.E138.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田健です。 ご案内です。 第17回許すな!憲法改悪・市民運動全国交流集会 公開講演会 とめよう「戦争する国」づくり  2月15日(土)午後1時〜4時(開場 12:30) 会場 韓国YMCA・B1ホール「スペースY」JR水道橋駅東口徒歩5分 講演 機〆愼H奈子さん(文芸評論家) 「安倍内閣の暴走と改憲」 講演 供々睥錨竿さん(琉球大学法科大学院教授)           「集団的自衛権行使への動きと憲法、そして沖縄」(仮題) アピール 伊方原発再稼働反対運動から・阿部悦子さん(愛媛県議)(予定) 参加費 1,000円 主 催:市民運動全国交流集会実行委員会 連絡先:許すな!憲法改悪・市民連絡会  03-3221-4668 F03-3221-2558  ------------------------------------------------------------ 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://web-saiyuki.net/kenpoh/ 憲法審査会傍聴備忘録 http://web-saiyuki.net/kenpou/ From kojis at agate.plala.or.jp Mon Dec 9 17:24:54 2013 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?utf-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Mon, 9 Dec 2013 17:24:54 +0900 Subject: [CML 028162] =?utf-8?B?44CQ44GU5qGI5YaF44CRTkhL5rex5aSc44CM546E?= =?utf-8?B?5rW35Y6f55m644O75LqM5Lq644Gu6aaW6ZW344CN77yG44K344Oz44Od?= =?utf-8?B?77ya44CM5aCx6YGT44Gu6Ieq55Sx44CN44Go44Gv5L2V44GL?= Message-ID: <8B53084B5F24424AA132DD4357D830BB@KojiPC> 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/緑の党・脱原発担当)です。 二つの情報をお知らせします。[転送・転載歓迎/重複失礼] 1.【本日深夜】NHK総合テレビ 12月9日深夜 0:40〓1:25 「二人の首長〓玄海原発・運転再開に苦悩する男たち〓」 http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2013-12-09&ch=21&eid=3252&f=etc 九州電力・玄海原子力発電所の運転再開の是非を巡り、地元が揺れている。 運転停止によって困窮する町民の生活を守るため一日も早い運転再開を望 む、立地自治体・佐賀県玄海町の岸本英雄町長。一方、福島第一原発の事 故によってにわかに原発と向き合うことになり、事故への備えを突きつけ られた玄海原発30キロ圏・伊万里市の塚部芳和市長。番組では、原発の運 転再開の是非を巡って、それぞれの立場で苦悩する地域の実情を描く。 2.【「報道の自由」とは何か〓特定秘密保護法案と知る権利】 12月13日(金)19時〓21時(18時30分開場) 毎日ホール(東西線竹橋駅、パレスサイドビル地下1階、千代田区一ツ橋1-1-1) パネリスト: 森本敏(前防衛大臣、拓殖大学特任教授) 清水勉(弁護士) 日比野敏陽(新聞労連中央執行委員長) 臺宏士(毎日新聞記者) コーディネーター:伊藤正志(毎日新聞論説委員) 資料代 500円 主催:毎日新聞労働組合 ◆事前申し込み(先着順、定員150人) → 03-3215-2030(平日午前10時〓午後6時)   osaka@mai.jca.apc.org From chieko.oyama at gmail.com Mon Dec 9 20:37:49 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Mon, 9 Dec 2013 20:37:49 +0900 Subject: [CML 028163] =?utf-8?B?44CM56eB44Gv6LKg44GR44Gq44GE44CN44Gq44KK?= =?utf-8?B?44Gv77yO77yO77yO5L2V44KG44GI44GL44CA5p2R5pyo5Y6a5a2Q44Go?= =?utf-8?B?5rGf5bed57S55a2Q44Go?= Message-ID: 私は負けない 「郵便不正事件」はこうして作られた 村木厚子 著 江川紹子 聞き手・構成 中央公論新社 【目次】 はじめに 第一部 第一章 まさかの逮捕と20日間の取り調べ 第二章 164日間の勾留 ――コラム「冤罪の温床となっている“人質司法"」 第三章 裁判で明らかにされた真相 ――コラム「“特捜神話"に毒されたマスメディア」 第四章 無罪判決、そして…… ――コラム「検察への、国民の監視が必要」 終章 信じられる司法制度を作るために 第二部 第一章 支え合って進もう 夫・村木太郎さんインタビュー 第二章 ウソの調書はこうして作られた 上村勉×村木厚子対談(進行 江川紹子) 第三章 一人の無辜を罰するなかれ 周防正行監督インタビュー おわりに 解説 真相は今も隠されたまま 江川紹子 巻末付録 1 事件年表 2 上村勉・被疑者ノート ------------------ 備忘メモ --------------------- 47 証明書を巡る事件で起訴後も勾留されたのは彼女ひとり 55 証拠類は必ず2回、目を通す フロッピー作成時期の矛盾 F前田 じゃん 66 ほんとうに感情が戻ったのは事件から3年後 74 無罪と無実 そうなんだ 108 負けてはいけない 意味と背景 なるほど 150 ウソ調書 再逮捕 上村勉 178 法制審議会での議論 周防正行監督 188 大阪人の応援 195 上村自白と毎日の接見 巻末 上j村勉の被疑者ノート こうやって追い詰められたんだ http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/28c7e7506d27c5c940c8661cc49e2f9c -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From mgg01231 at nifty.ne.jp Mon Dec 9 23:20:22 2013 From: mgg01231 at nifty.ne.jp (akira matsubara) Date: Mon, 09 Dec 2013 23:20:22 +0900 Subject: [CML 028164] =?iso-2022-jp?B?GyRCJWwlJCVQITwlTSVDJUgbKEJUVg==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgbKEI2MhskQjlmIUobKEIxMi8xMRskQiFLSnxBdzBGRmIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUFGQz04IVYkXiRrJEdDZkAkISk/TTgiTnQ5cSVLJUMlXSVzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVcbKEI=?= In-Reply-To: <52A5D18E.6080104@nifty.ne.jp> References: <52A5D18E.6080104@nifty.ne.jp> Message-ID: <52A5D1A6.20303@nifty.ne.jp> 松原です。複数のメーリングリストに投稿します。転送歓迎。  今年最後のレイバーネットTVは、11日水曜日に放送。特集は「まるで中世?人 権劣国ニッポン」です。  12月10日は、1948年12月10日人権に関する世界宣言が国際連合で採択されたこ とを記念する「世界人権デー」。日本は経済大国でありながら、人権では後退に 後退を重ねています。ことし5月の国連の委員会で審査を受け、日本は70にも及 ぶ勧告を受けました。「まるで中世」とまで言われたニッポン。本当にそうな の? 国際人権デーにあたって、その現実をじっくり検証します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ●労働者の 労働者による 労働者のための レイバーネットTV 第62号放送  〜特集:まるで中世?人権劣国ニッポン〜 記 日時 2013年12月11日(水曜日) 20:00〜21:30 アドレス http://www.labornetjp.org/tv 場所 バンブースタジオ(竹林閣)        http://vpress.la.coocan.jp/bamboo.html (地下鉄「新宿三丁目駅」E1出口近く) キャスター  松元ちえ  土屋トカチ 番組構成 1.<ニュースダイジェスト> ここ2週間のホットなニュースをお伝えします。 2.<中国の労働運動・訪問報告> ★ゲスト=小川英郎弁護士(日本労働弁護団)  中国が世界の第二経済大国とのし上がった裏には、多くの労働者たちがいる。 彼らが働く環境や、その生活について11月に現地訪問した視察団が報告します。 3.<特集:まるで中世?人権劣国ニッポン> ★ゲスト=丹羽雅代さん(アジア女性資料センター共同代表)  長谷川和男さん(「高校無償化」からの朝鮮学校排除に反対する連絡会)  特定秘密保護法案強行採決で明確になった安倍政権の民主主義破壊と、日本を 戦争へと導こうとする動き。国連の人権勧告に対して「従う義務なし」と断言し た日本政府は、人権後進国とも言える。その現状と、政府に勧告実現を迫る動き についてゲストに語ってもらいます。 4.<ジョニーと乱のほっとスポット>  ジョニーHさんの替え歌と、乱鬼龍の川柳で元気になろう。 5.<さようならのポエム> ★レイバーネットTVは公開放送です。中継スタジオで一緒に盛り上がりましょう。 連絡先: レイバーネットTV 090−9975−0848(松元) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー -- ***********************  松原 明 mgg01231@nifty.ne.jp  http://vpress.la.coocan.jp ビデオプレス  http://www.labornetjp.org レイバーネット *********************** From otasa at nifty.com Mon Dec 9 23:38:11 2013 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Mon, 09 Dec 2013 23:38:11 +0900 Subject: [CML 028165] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpBcCROPEIlIiUrJUclXyE8ISYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWElayVeJSwhW0JoGyhCNzcbJEI5ZiE9IT0hVjpbSD0+WjVyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJU0lQyVIOHgzKyRHNS9BSiFXOltIPSFKGyhCMTIbJEI3bhsoQjEw?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnwhSyE/IVZGfEtcOXE3e0shJEhGQ0RqSGtMKUpdOG5LISFXGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUoxJ0VUNVw3ckZzIUshShsoQjEyGyRCN24bKEIyMBskQkZ8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUsbKEI=?= In-Reply-To: <316BAE908F1D413FBCAFB2D5DF52A06F@sotecfvx6tmke6> References: <316BAE908F1D413FBCAFB2D5DF52A06F@sotecfvx6tmke6> Message-ID: <52A5D5D3.7050703@nifty.com> 転送します。 太田光征 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【草の実アカデミー・メルマガ】第77号     2013年12月9日(月)発行 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【草の実アカデミー・メルマガ】は、「草の実アカデミー」が発行する 不定期のメールマガジンです。毎月の講演会の案内や報告、これまでの 講師の動向などをお伝えします。 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 【目次】 ■ヴェルサイユ宮殿のエセ貴族たちによる犯罪 ■秘密保護法廃止要求イベント  12月10日(火)東京地裁第710法廷(裁判証拠ネット公開で起訴) ■秘密保護法廃止要求イベント  12月20日(金)第57回 草の実アカデミー  「秘密保護法廃止集会〜憲法と秘密保護法」   講師:宇都宮健児弁護士 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ■ヴェルサイユ宮殿のエセ貴族たちによる犯罪  日本を全体主義国家にするための特定秘密保護法が成立しました。世界情勢、歴史、日本の現状や未来に対する判断力ゼロ、責任感ゼロのエセ貴族たちによる犯罪です。  連日、国会周辺に私は駆けつけていましたが、国産大理石で建造された壮麗な国会議事堂が、見れば見るほどヴェルサイユ宮殿に見えてしかたがありませんでした。とくに正門付近から見たときにそう感じました。  庶民感覚から大幅にずれ、「食べる物がないの? だったらお菓子を食べればいいじゃない」と言っていた18世紀末のフランスおバカ貴族と変わりないのが自民党・日本維新の会・みんなの党(法案に反対した人は除く)所属の議員でしょう。公明党議員はこれとはまた異質なのかもしれません。  冗談でも誇張でもなく、国会はヴェルサイユ宮殿と化しているのです。世襲議員と官僚出身議員に国会が占領され、悪政がエスカレートしているわけです。それほど市民と乖離している。その溝は決して埋められず、かれらを引き摺り下ろす以外に日本が生き残る道はありません。  フランス革命期から二百数十年の時間を経ていますが、いまの日本と重なり合う部分はあります。一般人と与党政治家の信じがたいずれは危険なほどだ。  この傾向は21世紀に入ったとたんに顕在化したが、安倍政権誕生がこの傾向に拍車をかけました。彼らをのさばらせておけば、ほんとうに私たちの生活そのもの人生そのものが破壊されるでしょう。  近いうちにバスティーユ攻撃がおきる予感がしますが、具体的にどのような形になるかはわかりません。すでに安倍政権打倒へ向けて様々な階層のグル―プの人びとが動き始めているようです。  ともかく、秘密保護法廃止運動を強めなければなりません。(林 克明) □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ■秘密保護法廃止要求イベント  12月10日(火)午後4時30分 東京地裁第710法廷 (裁判証拠ネット公開で起訴)の事件の公判傍聴運動のご案内  ※転送歓迎  この裁判を前回(第56回)の講師を引き受けてくださった細田加代子さんから聞き、驚きました。  公務執行妨害罪と傷害で起訴された事件の記録を被告人がインターネットで公開した事が、刑事訴訟法281条の5(目的外使用のの罪)に問われている裁判です。  ジャーナリストは裁判関係の報道を、資料付きでできなくなる。そし裁判に関する講演・シンポジウムにも大幅な制限がかかるし、民間団体や個人のホームページにも掲載できなくなる。それどころか逮捕され監獄行き・・・。  狭山事件の裁判支援運動も、袴田事件の支援運動もできにくくなるでしょう。 こういう重大な裁判が世間にまだ知られていないことが問題です。  数人しかいない傍聴人を12月10日には30人にする目標をたてました。みなさん、時間を自由に使える方はぜひ傍聴お願いします。  裁判傍聴が初めての人でも大丈夫。用意するものは何もなく、地下鉄霞が関駅A1番出口1分の裁判所に行き、入口で空港のようにセキュリティチェックを受けて建物内に入り、そのままエレベーターで7階へ。 「710」という部屋を探して、勝手にはいってください。静かにはいれば遅れても大丈夫だし、途中で出るのも自由です。 この裁判に就いての解説です。 日本の司法は中世1 http://twitcasting.tv/f:100000715942811/movie/25506156 日本の司法は中世2 http://twitcasting.tv/f:100000715942811/movie/25512910 日本の司法は中世3 http://twitcasting.tv/f:100000715942811/movie/25513356 日本の司法は中世4 http://twitcasting.tv/f:100000715942811/movie/25517093 日本の司法は中世5 http://twitcasting.tv/f:100000715942811/movie/25518624 日本の司法は中世6 http://twitcasting.tv/f:100000715942811/movie/25522187 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ■12月20日(金) 第57回 草の実アカデミー  秘密保護法廃止要求集会   テーマ「日本国憲法と特定秘密保護法」  講師:宇都宮健二弁護士 ※12月は土曜日でなく金曜夜なのでご注意ください。 ○2013年12月20日(金)午後6時開場 6時20分開演 ○場所 渋谷区神宮前隠田区民会館 集会室     渋谷区神宮前6-31-5  TEL:03-3407-1807 ○交通 JR山手線「原宿駅」表参道口7分     東京メトロ千代田線「明治神宮前<原宿>駅」4番出口3分 http://www.ss-kousya.com/institution/community/ondenkumin.htm ◎チラシを身近な人に撒いてもらえませんか。  毎回、開催日の直前になって講師が決定しているのですが、今度の宇都宮弁護士は早くきまりましたので、宣伝期間に余裕があります。B5判のチラシを用意しています。これを配布してくださるかたは、下記まで必要枚数と氏名・住所をお知らせください。すぐに郵送いたします。ご協力よろしくお願いします。 こちらです→kusanomi@notnet.jp □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 草の実アカデミー ブログhttp://kusanomi.cocolog-nifty.com/blog/ E-mail kusanomi@notnet.jp ************************************** From ysige1971 at gmail.com Tue Dec 10 00:59:09 2013 From: ysige1971 at gmail.com (Yosihiro Yakusige) Date: Tue, 10 Dec 2013 00:59:09 +0900 Subject: [CML 028166] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo3ZjpuIVslPSE8JUAlOSVIJWobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCITwlYCEnJSIlUSVrJUglWCUkJUghJiVTJTglTSU5GyhC?= In-Reply-To: References: Message-ID: 皆様 「ストップ!ソーダストリーム」キャンペーンのサイト更新情報です。 ・【傑作】ソーダストリーム:アパルトヘイト・ビジネス http://d.hatena.ne.jp/stop-sodastream/20131210/1386602686 情報拡散へのご協力を何卒よろしくお願いします。 以下の時限キャンペーンへの協力もよろしくお願いします。 ・ストップ!ソーダストリーム全国一斉クリスマス・アクション★5デイズ http://d.hatena.ne.jp/stop-sodastream/20131201/1385905063 From akio-taba1116 at nifty.com Tue Dec 10 01:00:01 2013 From: akio-taba1116 at nifty.com (Akio Taba) Date: Tue, 10 Dec 2013 01:00:01 +0900 Subject: [CML 028167] =?iso-2022-jp?B?MTIbJEI3bhsoQjEyGyRCRnwhVkhrTCkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPFIycSQsJGQkQyRGJC8kayFXIUo+cEpzTi5ETEIlGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCP0o0cDZiGyhCL05QShskQjYmOkUlNyVzJV0hSyQqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ04kaSQ7GyhC?= Message-ID: <00e301cef4f7$b7d6f320$2784d960$@nifty.com> 田場です。 情報流通促進基金とNPJ共催の企画を12月12日に行います。 この間秘密保護法反対運動を引っ張ってきた海渡弁護士の報告や、国会で参考人とし て 発言した情報公開クリアリングハウスの三木由紀子さんなども出演します。 秘密保護法廃止・無力化に向けて知恵を出し合い、今後の行動提起もあるでしょう。 秘密保護法成立後まもない本格的なシンポとして元気の出る内容になると思います。 ぜひ、ご参加ください。 (転送歓迎) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日隅一雄・情報流通促進基金 設立1周年記念シンポジウム 秘密社会がやってくる ―情報流通を妨げる秘密保護法― 日時: 2013年 12月12日(木)午後6時半〜(開場午後6時) 会場:在日本韓国YMCA 国際ホール(東京都千代田区猿楽町2−5−5)   http://www.ymcajapan.org/ayc/jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  12月6日、自公政権が世論の反対を押し切って強行成立させた秘密保護法。 ニューヨークタイムズ社説における異例の2回にわたる批判。石破自民幹事長 による官邸前抗議=テロ行為と同じという発言。秘密保護法成立後の社会は どのように変わるのか。  故日隅一雄弁護士は『国民が本当の主権者になるための5つの方法』の巻頭を 「すべての始まりは情報を得ること」との言葉ではじめ、『「主権者」は誰か』の最 後 を「私たちが主権者として振る舞うために、「思慮深さ」を身につけたうえ、積 極的に政治に参加していかなければ、この国は変わらず、また取り返しのつかな い「何か」が必ず起こるだろう。」と結びました。  秘密の存在を容認する社会とはどのような社会か。秘密保護法成立に伴う、 情報統制社会を食いとめるためにはどのような運動・行動が必要か。 2013年促進賞受賞者の方々を中心に、原発事故・秘密保護法をめぐる状況や 促進賞受賞後の活動等について語っていただきます。  当日は、2014年度促進賞の募集についても発表します。みなさまのご参加 をお待ちしております。 ●基調講演 「情報公開に逆行する秘密保護法」 三木由希子(情報公開クリアリングハウス理事長) ●パネリスト 岩田渉(市民放射能測定所) 三木由希子 武藤類子(福島原発告訴団) 佐藤圭(東京新聞記者(「こちら特報部」) ●国会報告 山本太郎(参議院議員、予定) ●コーディネーター 中川亮(NPJ編集長、弁護士) ●参加費 1000円 ●お申込 直接会場にお越しください。なお会場の都合により、当日の参加は先着順とさせ ていただくことがあります。 【主催】日隅一雄・情報流通促進基金 日隅一雄・情報流通促進賞は、表現の自由、情報公開、国民主権の促進に生涯を 捧げた故日隅一雄弁護士(前NPJ編集長)の理念を基に、日隅一雄・情報流通促 進基金によって2012年に設立されました。公正な情報の流通の促進をし、真 の国民主権の実現に貢献している個人や団体を顕彰し、支援を行うことを目的と しています。 基金へのご支援もお待ちしております。  ゆうちょ銀行 記号番号 00120−3−616964 名義 日隅一雄・情報流通促進基金 (ヒズミカズオ ジョウホウリュウツウソクシンキキン) (※郵便局備え付けの払込用紙にご記入の上、ご送金ください) http://hizumikikin.net/ 【共 催】 NPJ(News for the People in Japan) http://www.news-pj.net/ 【問い合わせ】東京千代田法律事務所 03?3255?8877 From kojis at agate.plala.or.jp Tue Dec 10 01:38:54 2013 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Tue, 10 Dec 2013 01:38:54 +0900 Subject: [CML 028168] =?utf-8?B?RnfvvJrjgrnjg4jjg4Pjg5fvvIHnp5jlr4bkv50=?= =?utf-8?B?6K235rOV4oCm5LuK5b6M44Gr5ZCR44GR44Gf5L2c5oim5Lya6K2w77yI?= =?utf-8?B?MTIvMTLvvIk=?= Message-ID: <26DE57BC774B45828F7DADD645E63B70@KojiPC> 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/緑の党・脱原発担当)です。 [転送・転載歓迎/重複失礼] 満田夏花さん(FoE Japan)のメールを転送します。私も参加予定です。 貴重な振り返りの場ですので、可能な方はぜひご参加ください。 ----------------------------------- みなさま(拡散歓迎) FoE Japanの満田です。 12月6日、問題だらけの秘密保護法が、パブコメも、各界からの懸念の声も、福 島公聴会での意見陳述人の反対も、野党からの反論も、怒涛のような市民の抗議 の声も、すべてを無視して、強行採決されました。自らの国の民主主義を踏みに じる政府与党に、怒りを通り越して、衝撃と恐怖を覚えた瞬間でした。 しかし、この強引で性急なやり方は、現政権も、高まる反対の声に危機感を覚え ていたことの証しかもしれません。つまり、私たちは相当程度、安倍政権を追い 詰めていたのかもしれません。 そして、ここまで強い反対の声を無視できる政権だということも十分すぎるほど、 よくわかりました。海渡弁護士がご指摘のように、長期的には、秘密保護法の強 行採決を安倍政権の「終わりのはじまり」にしなければならないと思いました。 多くの人たちが声をあげたのは大きな成果でした。この数か月、市民たちが、街 頭抗議やデモで、シール投票やチラシまきで、議員まわりでと、それぞれのやり 方で行動したことは、今後に向けて大きな力になると思いました。私たちが呼び かけた「市民500人で国会に行こう!」にはのべ690人もの市民の方々が参加して くださいました。また、時間がない中、少なからぬ自治体で意見書採択の動きも ありました。 この力をゆるやかにつなげて、今後にも活かしていきましょう。 秘密保護法の多くの懸念に対して、政府は、「あとで考えます」と問題を先送り しています。技術論にとらわれないようにしつつも、この悪法の害を最小限に抑 え、実質上機能させなくするために、政府の対応を確認し、必要に応じて政府に 対して意見を言っていったり、議員への働きかけを行う必要があります。 また、草の根レベルでこの法律の問題をしっかりと伝えていくことも重要です。 自治体やメディアへの働きかけも重要かもしれません。 いままでの活動を振り返り、今後に向けて何ができるかを話し合うため、下記の 作戦会議を開催します。とりわけ、議員まわりなどの行動に参加してくださった みなさまの参加をお待ちしております。 【ストップ!秘密保護法…今後に向けた作戦会議】 http://stophimitsu.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/1212-a6f6.html ◆日時:12月12日(木)15:00〓17:00 ◆場所:衆議院第一議員会館第三会議室 ◆内容:  1.振り返り〓成果と課題  2.今後の見通し  3.活動提案   1)対政府   2)対国会   3)世論形成 など ※国会議員にもピンポイントで声をおかけする予定です。 ◆主催:秘密保護法を考える市民の会 東京都新宿区下宮比町3-12-302 TEL:03-5225-7213 E-mail:XLA07655(アット)nifty.com ※(アット)を@に変えてください。 携帯:090-6142-1807 -- 満田夏花 MITSUTA Kanna 携帯:090-6142-1807 国際環境NGO FoE Japan/tel: 03-6907-7217 fax: 03-6907-7219 メコン・ウォッチ/tel: 03-3832-5034 fax.03-3832-5039 ★FFTV配信中 http://goo.gl/27svW 【ご支援を】FoE Japan原発チーム、活動を続けていくため、みなさまからの暖 かいご支援をお待ちしております! http://www.foejapan.org/join/donation.html#01 From qurbys at yahoo.co.jp Tue Dec 10 04:41:44 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Tue, 10 Dec 2013 04:41:44 +0900 (JST) Subject: [CML 028169] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjMhsoQi8bJEIjMiMwIUo2YiFLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTklWiUkJXMhISViJXMlSSVpJTQlc08rRi88VDYoRjFBSDlnGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMT9GMCROOD06XyFKQ2YzSzRrNkgkTiVVJSElNCE8JWtFXTs6GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISohSxsoQg==?= Message-ID: <418683.57151.qm@web100911.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 私はスペイン・バスク地方を拠点とするモンドラゴン労働者協同組合グループ に注目・関心を持ってきましたが、大変ショッキングなニュースです。 モンドラゴン労働者協同組合グループの中核労働者協同組合企業である家電 メーカーの「ファゴール」(スペイン最大手の家電メーカーといわれる)が倒産した とのことです。 モンドラゴン労働者協同組合グループは現在、スペインを襲っている経済危機 の中でも、解雇者を出さず、頑張っている姿がNHKのクローズアップ現代でも 紹介されて、心強く思っていたのですが、それが倒産して、続いてフランスの 「ファゴール」も倒産し、モンドラゴンは半世紀を超えるその歴史上最大の危機 を迎えているとは・・・。ショックです。 それらの状況を紹介する下記の研究会が12月20日(金)に開催されるとのことです。 私もぜひ、参加して状況を聞きたいと思っています。 以下「レイバーネット日本」の会員MLより転載させていただきます。 (以下転載) (レイバーネット日本)国際部の山崎です。 モンドラゴン労働者協同組合の最初の協同組合企業である家電メーカー のファゴールが11月倒産しました。 続いてフランスのファゴールも倒産し、モンドラゴンは半世紀を超えるその 歴史上最大の危機を迎えています。 下記のように私がモンドラゴンについて話す機会がありますので そこでマット・ノイズさんから最新のスペイン語情報を紹介してもらいます。 ぜひご参加ください。 ●社会的労働運動研究会の開催案内 ★呼びかけ人 設楽清嗣 高井晃 鴨桃代 スペイン モンドラゴン労働者協同組合運動の現在 講師 山崎精一(労働運動家/翻訳家) 新自由主義経済による破綻とEU経済の危機。その中でスペインで 独自の道を歩むモンドラゴン協同組合運動。 DVD上映と現地報告。 2013年12月20日〔金〕午後7時から 資料代1000円です。 場所はユニオン運動センター会議室です。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 東京都渋谷区代々木4-29-4 西新宿ミノシマビル2F ユニオン運動センター  電話03-5354-6250  ファックス03-5354-6252  takai@t-union.or.jp 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (上記、「レイバーネット日本」の会員MLより転載) From qurbys at yahoo.co.jp Tue Dec 10 04:46:29 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Tue, 10 Dec 2013 04:46:29 +0900 (JST) Subject: [CML 028170] =?iso-2022-jp?B?GyRCS1xGfCMxIzIbKEIvGyRCIzEjMCFKGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMlAhS0VsRUUyckJOOVY6QhsoQiAbJEJCaCMxMnMhVkVsRUUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE5KLEBPIScycTxSOTlAOEshJEdFbEVFJHIyckJOJDskaCEqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRWxFRSRPPEI8QUdLJD8kczRrNkghISFdISE6REwzRDYyYSEiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOkRMM0lUTXo5VCFXIXclOSVaITwlOSQ/JHMkXSRdGyhC?= Message-ID: <939212.21976.qm@web100908.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 本日12月10日(火)、「東電解体講座」の第1回として、堀江鉄雄さん (東電株主訴訟原告代表)を講師として、下記の講座が、「スペース たんぽぽ」で開催されるとのことです。  主催は「たんぽぽ舎」・「経産省前テントひろば」。 以下ご案内を転載させていただきます。 (以下転載) ┏┓ ┗■1.12/10(火)東電解体講座 第1回の講師は堀江鉄雄さん  │ 東電の分析:会社更生法で東電を解体せよ!  │ 東電は実質破たん企業 − 債務超過、債務不履行  └────(主催 たんぽぽ舎・経産省前テントひろば) 東電解体講座 第1回  東電の分析:会社更生法で東電を解体せよ!  東電は実質破たん企業 − 債務超過、債務不履行  講師  堀江 鉄雄さん(東電株主訴訟原告代表)  日時 12月10日(火)18時45分〜21時(開場 18時15分)15分早い!  会場 スペースたんぽぽ    アクセス地図 http://www.tanpoposya.net/main/index.php?id=336  参加費800円(学生400円)  主催 たんぽぽ舎・経産省前テントひろば 【内容】  ◇3.11以前超優良企業だった東電は、原発事故の直後資金繰りができず   当面の債務返済が滞る「債務不履行」と、債務が資産を上回る「債務超過   」で破たん寸前でした。  ◇この時東電を救ったのは3月下旬の主要7銀行による約2兆円の緊急融資   でした。しかも全額無担保でした。この緊急融資によって、2011年   3月末の危機は回避されました。  ◇しかし実質的な破たん企業に2兆円もの融資を行うことは銀行経営として   異常です。さらに異常なことに金融庁も会計監査法人も黙認しました。  ◇東電は汚染水問題の収束もできない一方、経営再建の切り札に柏崎刈羽原   発の再稼働を上げています。  ◇東電は早く破たん処理し、事故収束や廃炉に専念する原発会社と事業収益   で賠償し負債を返済していく発送電会社に分社化すべきです。  ◇東電の経営責任や株主責任、貸し手責任を問うべきですが、驚くことに銀   行団はすでに貸し手責任を問われることに備え、優先弁済される社債に切   り替えていました!  関連情報(11/26茨城新聞より)  「汚染水、早期終息を」県市長会など8団体、東電に抗議   東京電力福島第1原発事故に伴う汚染水問題の早期の事態収束を求め、   県市長会など8団体は25日、水戸市笠原町の県市町村会館に東電の関浩一   茨城支店長らを呼び、「これまでの対応はその場しのぎだ」として抗議文   を手渡した。 抗議を行ったのは県市長会のほか、茨城沿海地区漁業協同   組合連合会など。(中略)抗議書を受け取った関支店長は「国からの支援   、助言をいただきながら、緊急的対策を講じ、今後さらに抜本的な対策を   確実かつ迅速に実施していく」と答えた。(中略)県観光物産協会の村田   副会長は「今になっても『茨城は大丈夫か』という問い合わせがある。   県北の民宿は休業状態だ」と強調した。 From qurbys at yahoo.co.jp Tue Dec 10 04:49:29 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Tue, 10 Dec 2013 04:49:29 +0900 (JST) Subject: [CML 028171] =?utf-8?B?77yR77ySL++8ku+8kO+8iOmHke+8ieWuh+mDvQ==?= =?utf-8?B?5a6u5YGl5YWQ5byB6K235aOr6Kyb5ryU44CM5pel5pys5Zu95oay5rOV44Go?= =?utf-8?B?54m55a6a56eY5a+G5L+d6K235rOV44CN77yI56ysNTflm57jgIDojYnjga4=?= =?utf-8?B?5a6f44Ki44Kr44OH44Of44O877yJ?= Message-ID: <446477.43656.qm@web100919.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 宇都宮健児弁護士を講師とした「日本国憲法と特定秘密保護法」を テーマとした下記の「草の実アカデミー」の第57回講演会のご案内を 転載させていただきます。 http://kusanomi.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/1220-c0eb.html#more (以下転送・転載大歓迎) □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ■12月20日(金) 第57回 草の実アカデミー  秘密保護法廃止要求集会   テーマ「日本国憲法と特定秘密保護法」  講師:宇都宮健児弁護士 ※12月は土曜日でなく金曜夜なのでご注意ください。 ○2013年12月20日(金)午後6時開場 6時20分開演 ○場所: 渋谷区神宮前隠田区民会館 集会室     〓〓 渋谷区神宮前6-31-5  TEL:03-3407-1807 ○交通: JR山手線「原宿駅」表参道口7分     〓〓 東京メトロ千代田線「明治神宮前<原宿>駅」4番出口3分 http://www.ss-kousya.com/institution/community/ondenkumin.htm ○主催: 草の実アカデミー http://kusanomi.cocolog-nifty.com/blog/ 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 E-mail kusanomi@notnet.jp ※宇都宮健児著『わるいやつら』(集英社新書)刊行記念講演会 〓 2013年11月26日夜、特定秘密保護法案が衆院を通過しました。日本の 運命を決める重要な法案の中身とその影響は、まだまだ知られていません。 制定されたとしても、その廃止運動もしなければなりません。このような危機 的な状況のなか、前日弁連会長の宇都宮健児弁護士に「憲法と秘密保護法」 をテーマに講演をお願いしました。  いま日本の民主体制を根底から覆すような動きが強まっています。その際 たるものは、特定秘密保護法案です。「何が秘密かは秘密」なので、権力が 際限なく秘密の範囲を拡大し、情報統制できる恐ろしい法案です。  この法案は、かつての日本を誤らせた治安維持法、軍機保護法、国防保 安法などのように、権力の武器となるでしょう。昨年4月には自民党改憲草案 も発表されました。  天皇を元首とし、自衛隊の国防軍化、軍法会議の復活、「公益と公共の秩序」 を理由に国民の基本的人権を制限する改憲案です。その象徴が21条。集会・ 結社・表現の自由を定めた21条に、公益と公の秩序に反すると制限できる条 項を入れています。この条文をもとに法律をつくると治安維持法になる。  現在の改憲案や特定秘密保護法案は、まさに日本の屋台骨を崩しかねない 内容です。いま日本で何が進行しているのか。日本国憲法の問題を中心に、 宇都宮健児弁護士が語ります。  〓12月20日夜6時(受付開始)6時20分開演、原宿の「穏田区民会館」会議室で お待ちしています。                              (草の実アカデミー代表 林克明)  〓 ※上記は特定秘密保護法案の衆院通過時点での文章(転載者注) ◎チラシを身近な人に撒いてもらえませんか。  毎回、開催日の直前になって講師が決定しているのですが、今度の 宇都宮弁護士は早くきまりましたので、宣伝期間に余裕があります。 B5判のチラシを用意しています。これを配布してくださるかたは、下記 まで必要枚数と氏名・住所をお知らせください。すぐに郵送いたします。 ご協力よろしくお願いします。 こちらです→kusanomi@notnet.jp □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ From aoyagi at tent-hiroba.jp Tue Dec 10 07:15:49 2013 From: aoyagi at tent-hiroba.jp (=?UTF-8?B?6Z2S5p+zIOihjOS/oQ==?=) Date: Tue, 10 Dec 2013 07:15:49 +0900 Subject: [CML 028171] =?utf-8?B?44CQ5aCx5ZGK44CR56ys77yZ77yW77yV5pel55uu?= =?utf-8?B?5aCx5ZGK4piF5Y6f55m644Go44KB44KI44GG77yB5Lmd6Zu75pys5bqX5YmN?= =?utf-8?B?44Gy44KN44Gw4piF?= In-Reply-To: <527D621A.90107@tent-hiroba.jp> References: <527D621A.90107@tent-hiroba.jp> Message-ID: <52A64115.8000603@tent-hiroba.jp> 青柳行信です。12月9日。 12・15 鹿児島川内原発再稼働阻止・・・ ご案内チラシ:http://tinyurl.com/l9cfc2d 貸し切りバス福岡発から参加される方は  青柳までメール y-aoyagi@r8.dion.ne.jp  交通費補助を「さよなら原発!福岡」から致します。 <あと3席。先着順。> 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第965日目報告☆ 呼びかけ人賛同者12月9日迄3097名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから:   青柳さま お疲れさまです。 今日は 1日 写真の展示作業で 終わりました。 明日から 県立美術館(須崎公園内)で 写真展です。 皆様のご来場をお待ちしております。 10:00〓18:00 入場 無料です。 あんくるトム工房  写真展の ご案内   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2765 原発問題や 基地問題を取り扱った写真や 日常生活の人間味あふれる写真が たくさん展示されています。                   ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆学校で原発教育推進とふ首相の頭は神風特攻     (左門 12・9〓501) ※同志社大学大学院教授の浜矩子さんは、 《安倍政権は、経済政策のアベノミクスが「富国」を、 今回の特定秘密保護法や、国家安全保障会議(日本版NSC)が「強兵」を担い、 明治時代の「富国強兵」を目指しているように見えます》 (朝日新聞、「どうする秘密法)と指摘しています。 その矛先を「国民学校」よろしく義務制の学校現場に押し付けようとしています。 子供達から間違いを指摘されるレベルのお粗末さですが・・・・。 ★ 塩山正孝 さんから: 早速、メール送信有難うございました。 道のりは長いでしょうが、負けずに前進して行きましょう。 有難うございました。 ★ 中西正之 さんから: 12月7日の福岡核問題研究会主催の学習講演会で「九電原発再稼動の科学的・ 技術的な問題」に付いて講演を行いました。  このテーマーは10月26日に「熊本・原発止めたい女たちの会」主催の講演 会のためにまとめたテーマーですが、その後福岡核問題研究会での福島第一原発 3号炉原子炉建屋の真の爆発原因の究明、及び11月30日の九州玄海訴訟団主 催の木村俊雄氏の講演会で、東京電力のテレビ会議での東京電力の福島第一原発 3号炉原子炉建屋の爆発原因の捏造記録、原子力規制委員会の福島第一原発3号 炉原子炉建屋の爆発原因のCO発生の隠蔽工作と、新規制基準からのコリウム・ コンクリート反応による爆発対策外しの国民に対する背信行為があったことが分 かりました。  そして、原子力規制委員会の背信行為の結果、同じ日本の技術者の九電技術者 が、玄海原発3・4号炉の過酷事故対策で、コリウム・コンクリート反応による 爆発対策に格納容器の緊急冷却水によるコリウム冷却とそれによる格納容器の水 蒸気破裂の可能性が極めて大きいような対策書を作ってしまったことがわかりま した。  そして、「熊本・原発止めたい女たちの会」主催の講演会と同じテーマーです が、論旨は原子力規制委員会の背信行為と大きく変わりました。  この新しい論旨での、学習講演会の資料をご希望の方は  中西正之まで  hrnakanishi@psc.bbiq.jp 添付でお送りします。 ★ 弁護士後藤富和 さんから: 【本日】福島現地視察報告会 先日、原発なくそう!九州玄海訴訟弁護団が福島現地視察を行いました。 そこで、弁護団の徳永由華さん、池田慎さんを講師に、福島現地調査報告会を開 催いたします。 現地で見てきたこと聴いてきたこと、感じたことを写真を交えて報告いたします。 お友達お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。どなたでもご参加いただけま す。皆様のご参加お待ちしています。 日時 12月10日(火)19時〓21時 場所 光円寺門徒会館(福岡市中央区天神3丁目15〓12。    アークホテル博多ロイヤル斜め前) 講師 徳永由華さん(弁護士)、池田慎さん(弁護士) 主催 terra cafe kenpou、中央区九条の会、原発なくそう!中央区の会 問合せ 後藤富和 TEL 092-512-1636 gotou@ohashilo.jp ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 今朝のネットに貼り付けれた記事の見出しに「世論調査で内閣支持率急落47%  秘密保護法『修正・廃止を』82%」とあります。不備な選挙の仕組みの下で 得た過大な議席を背 景に民意とかけ離れた政治を進める現政権に対する不信が拡大しています。(記 事は後段に) いつもの関連記事は休刊日明けを反映してか、ネット上も少ない日となりました。 さて、規制委は、福島第一現場に対して、 1.「東電、港湾口の海水常時測定へ 汚染水の監視強化」共同通信 (2013年 12月 9日) ⇒http://www.47news.jp/feature/kyodo/news05/2013/12/post-8691.html 記事「福島第1原発事故を受けた海洋モニタリングの在り方を話し合う原子力規 制委員会の検討会が9日開かれ、東京電力は監視強化を目的に海水の放射性物質 濃度を常時測定でき る装置を港湾口など3カ所に設置する方針を明らかにした。敷地から海に高濃度 汚染水が漏えいした際に早期の把握が可能になる。結果はリアルタイムで公開さ れ、ホームページで 閲覧できるようにする。・・・・・・・」 政府は、 2.「14日に受け入れ要請=中間貯蔵施設建設〓石原環境・根本復興相」時事 通信12/0921:01 記事全文「原伸晃環境相と根本匠復興相は14日、福島県を訪れ佐藤雄平知事と 双葉、大熊、富岡、楢葉の4町長に東京電力福島第1原発事故に伴う汚染土など を保管するための中 間貯蔵施設の受け入れなどを要請する。環境省の井上信治副大臣が9日の記者会 見で明らかにした。」 3.「福島の新米、職員食堂で提供=水田除染の効果PR〓環境省」時事通信 12/0914:18 記事全文「福島第1原発事故に伴う除染の効果をPRしようと、環境省の職員食 堂で9日から、福島県産米の提供が始まった。除染が終わった水田で収穫された ばかりの新米で、食 堂を訪れた井上信治副大臣も口いっぱいにおにぎりをほおばり、『うん、おいし い』と満足げな表情を浮かべた。」 ・・・・・・・この食堂では米の産地を選択できるメニューはあるのだろうか? 被災地フクシマ、 4.「9日県内各地の放射線量測定結果・県内13箇所の環境放射線量測定値・ 集会所の放射線モニタリング結果・県内死者.行方不明者」福島民報12月10 日朝刊 ⇒http://www.minpo.jp/pub/jisin_jyouhou/01.pdf ※注意:このページは、毎日同じURLで紙面が更新されます。 ※ここにある数字は、モニタリングポストの周りが除染された環境の下での数値 です。 5.「オランダで福島の酒PR=16日の王室晩さん会で〓地元の蔵元」時事通 信12/0917:08 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013120900646 記事「・・・・福島県二本松市の日本酒の蔵元「大七酒造」は9日、今月16日 にオランダで開かれる王室主催の晩さん会で日本酒と梅酒を提供すると発表し た。晩さん会はオラン ダ東部のヘルダーランド州ヘット・ロー宮殿で開かれ、日本からは唯一、同社が 参加する。  大七酒造によると、オランダを含む欧州市場は、東京電力福島第1原発事故の 影響でアジアでの販売が落ち込んだ分をカバーする重要な市場。・・・・・・」 6.「『原発事故』風化させない 紙芝居で米、広島に発信」【福島民友新聞】 12/09 10:30 ⇒http://www.minyu-net.com/news/topic/131209/topic1.html 記事「浪江町民が避難する桑折町の桑折駅前仮設住宅と米国、広島をインター ネットテレビ電話で結んだ紙芝居公演が7日、行われた。原発事故の風化を防ぐ ため、避難中の経験を 基に制作された紙芝居が上演されたほか、仮設住民らが避難生活の現状を紹介し た。紙芝居は、同仮設住宅自治会長の小沢是寛さん(68)ら有志が、広島市の 「まち物語制作委員 会」の協力を得て制作。同町に伝わる民話や避難生活の様子をまとめ、各地で公 演している。・・・・・・・・」 世論は、 7.「世論調査で内閣支持率急落47% 秘密保護法「修正・廃止を」82%」 西日本電子版12月10日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/28735/1/ 記事「共同通信社が8、9両日に実施した全国緊急電話世論調査によると、6日 に成立した特定秘密保護法を今後どうすればよいかについて、来年の次期通常国 会以降に「修正す る」との回答は54・1%、『廃止する』が28・2%で、合わせて82・3% に上った。『このまま施行する』は9・4%にとどまった。法律に『不安を感じ る』との回答も 70・8%を占め、国民の『知る権利』侵害への懸念が根強い現状が浮き彫りに なった。・・・・・・・法律への賛否では反対が60・3%に上り、賛成は 24・9%だった。野党 が慎重審議を求める中、政府、与党が臨時国会での成立を強行した姿勢への反発 もあるとみられる。こうした姿勢を『適切』と答えたのは計25・1%にとどま り、『適切だと思わ な い』は計68・5%だった。・・・・・」 あの新潟県で、(4ページにわたる長文) 8.「止まらぬ原子力規制委批判 泉田新潟県知事の思惑」日本経済新聞 電子 版12/9 7:00 ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0502K_V01C13A2000000/ 記事「東京電力の新潟県・柏崎刈羽原発6、7号機の安全審査が11月下旬から、 原子力規制委員会で始まった。東電が願ってやまない原発再稼働に向けようやく 一歩を踏み出した が、最大の不確定要素は新潟県知事の泉田裕彦の動向だ。9月末に東電の審査申 請を承認したものの『再稼働の議論はしない』との姿勢は変えていない。さらに は原子力規制委への 『口撃』を一段と強める。住民安全を最優先する私心なき政治家なのか、それと も目立つ舞台を求めるポピュリストなのか。・・・・・・・以下、有料設定)」 続く記事中に「・・・・泉田が規制委に対して一貫して主張しているのは『規制 委の審査は原発のハード面に偏っている。重大事故が起きた時の住民の安全確保 が抜けている』とい うものだ。・・・・・・・全国知事会も住民の安全確保を重視した原子力防災体 制の法制化を国に求めているが、泉田ほど声高に主張している人物はいない。 『誰も泉田知事にはつ いてこないだろう』――。規制当局のある官僚は言い切る。・・・・・・」 ・・・・と規制庁の官僚の傲慢な姿勢が透けて見える。とんでもない。もとも と、放射性物質を漏らさないと約束してつくった柏崎原発に原子炉を守るために ベント装置をつけると いう新しい規制基準が矛盾を拡大させている、という認識がない。 ・・・・・この新聞社、無料の会員登録すると月に一定数の有料記事が見ること ができるので登録することをおすすめします。 さて、今朝届いた西日本新聞朝刊では、 1面トップに、7.の世論調査の記事が大きく扱われています。同じ紙面に、 9.「『説明足りず反省』首相(記者会見)、秘密の拡大を否定」12月09日 21 時16分 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/article/57150 ・・・・何をいまさら、自画自賛して結局を我が意を押し通す。 32面九州経済欄に。 10.「地熱発電補助事業 えびのの計画選定 九州経済局」12月10日 03時00分 ⇒http://qbiz.jp/article/28729/1/ 記事「九州経済産業局は、企業や自治体が取り組む地熱発電の開発や関係者の理 解促進を支援する補助事業で、新たに宮崎県えびの市の計画を選んだと発表し た。九州では16件 目。同市は温泉の泉源を複数持っており、地熱発電の事業化のほか、地熱を農業 や観光に有効活用することを検討中。今後、温泉組合など地元関係者との勉強会 や先進地視察を進め る計画で、事業費を国が補助する。補助額は今後決める。この補助事業は、経済 産業省が地熱の有効活用を目指して本年度から始め、事業の選定は今回が3回 目。・・・」 .今朝の紙面は以上です。(12.10.3:49) ★ 木村 朗(鹿児島大学教員、平和学専攻)さんから:                       皆さん方へ 秘密保護法は成立しましたが、私たちの国民主権と民主主義を取り戻す闘いは、 いよいよこれからが正念場です。下記の論評にアクセスしていただければ幸いです。 第四一回NPJ論評 「戦前型の秘密社会・警察国家を許さないために主権者・国民はいま何をすべき か─秘密保全(特定秘密保護)法案の可決・成立を受けて」(2013年12月7日) http://www.news-pj.net/npj/kimura/041.html 第四〇回NPJ論評(2013年12月5日) 「憲法違反の秘密保全法案は国民監視法案に他ならない─解散・総選挙で国民の 信を問え!」http://www.news-pj.net/npj/kimura/040.html NPJ特別寄稿(2013年11月20日) 「日本はこのままファシズム国家へと変貌するのか─暗黒社会の到来を許す な!」http://www.news-pj.net/npj/kimura/20131120.html 第三七回NPJ 緊急特別寄稿「なぜいま秘密保全法案なのか─忍び寄るファシ ズム(監視社会・警察国家)の影」(2012年3月4日)http://www.news-pj.net /npj/kimura/037.html [NNk] 原発安全神話と教科書検定基準改悪 愛媛の奥村です。 愛媛にある伊方原発が、原発再稼働の一番手にねらわれていること等々、 これを止めるための取り組みの一つとして、 12月1日に、「NO NUKES えひめ」があり、 愛媛県内外から多くの人が集まりました(主催者発表8000名)。 このときに、 「原発の安全神話を支えてきた 教科書」と題するチラシを配布しました。 以下、そのチラシの要旨です。ぜひ、読んでみてください。 ---------------------- 政府見解を強要する教科書検定基準「改悪」 原発の安全神話を強制する教科書検定 1,教科書に、原発のことがどのように記述されているかご存じですか? 2,教科書検定が、原発の「安全神話」を支えてきたことをご存じですか? 3,11月15日に、文科大臣が、教科書検定基準を改正(改悪)し、 政府の統一見解(たとえな、原発に関する政府の見解)を、 教科書に記述することを求める検定基準を改正(改悪)し、 来年の教科書検定(中学校教科書)から実行する方針を明らかにしたことを、 ご存じですか? 4,この改悪は、国会での審議が行われることもなく文科省の一通の「通知」に よって徹底されようとしていることをご存じですか? ---------------------- *教科書検定基準を改正(改悪)の問題点 小中高学校で使用する教科書は、 「検定を経た教科書を使用しなければならない」と定めています(学校教育法)。 その教科書が、「適切であるか否かを審査する」基準が、検定基準です。 この教科書検定で、 記述内容の変更を求められた家永三郎(東京教育大学教授・当時)さんは、 「教科書検定は思想審査で、憲法違反である」と裁判を起こし、 記述内容の変更を求めた検定意見に違法であると判決が出されています。 その家永さんは、 「国家権力が学校教育を通して国民意識を画一化し、国民をできるだけ多く権力 に忠実に協力する人間につくりあげていこうとする」 「教科書に対する国家統制は、教育全体にわたる国家統制の一環をなす」 (『教科書裁判』日本評論社)と述べています。 ---------------------- 教科書検定は、「国に忠実に協力する国民」を育成する要 教科書検定基準改悪内容は、次の3点で、 …明眦な見解がない場合や、特定の事項や見解を特別に強調している場合など に、よりバランスの取れた記述にするための条項を新設・改正 ∪府の統一的な見解や判例がある場合の対応に関する条項の新設 6軌藉靄榾,量槁古に照らして重大な欠陥がある場合を検定不合格要件の明記 この改悪について、『日本経済新聞』の社説(2013.11.23)は、次のような危惧 を示しています。 ---------------------- 危うさはらむ教科書検定強化 一見、もっともな対応にみえる。政府見解とは異なる見解の併記も否定しないと いう。しかし教科書検定というものは、ただでさえ文科省の調査官が記述をしゃ くし定規にチェックしたり、逆に恣意的に修正を求めたりしがちだ。 ・・・さらに心配なのは「教基法の目標に照らし、重大な欠陥があれば不合格と する」とした点だ。教基法でいう目標とは「伝統と文化を尊重し、我が国と郷土 を愛する」といった抽象的なものだ。それに反する「重大な欠陥」とは何を指す のか。基準というにはあまりにも曖昧ではないか。 ---------------------- 抜粋 ここまで 検定基準改定(改悪)案の△蓮 たとえば、アジア・太平洋戦争を自尊自衛の戦争であったと侵略戦争の歴史をわ い曲・正当化し、社会科の「近隣のアジア諸国との間の近現代の歴史的事象の扱 いに国際理解と国際協調の見地から必要な配慮がされていること」(検定基準) を骨抜きにし、近隣諸国との友好を著しく損なう事態を引き起こすでしょう。 原発の「安全神話」強要する検定が行われ(東京新聞 2011.10.7) http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub4/genpatu/10.pdf 教科書が、原発の「安全神話」の流布の一翼を担ってきました。 この改悪によって、根拠のない原発「安全神話」だけでなく、 多くの他の事柄についても、政府見解(事実に反したり、政府に都合のよりこ と)の記述の強要が、さらに強まるでしょう。 詳細は、下記のチラシに掲載しています。 http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub4/genpatu/15.pdf <教科書と原発>に関する資料 http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub4.htm ぜひ、 「検定基準改悪に反対」との声を文部科学省に! 〒100-8959 東京都千代田区霞が関 3-2-2 文科省初等中等教育局教科書課企画係 電話:03-5253-4111(代表) *************** Okumura Etuo gf742bpjye82j6v7vzw2@mopera.net ユーチューブ(映像資料) 安倍政権の「教育再生」の問題点 1、教育委員会制度とは 13分43秒 https://www.youtube.com/watch?v=iByza-XunEQ 2、「教育再生」の全体像 11分36秒 https://www.youtube.com/watch?v=7czHkXTvxAk 3、教育委員会制度の「抜本的見直し」7分31秒 https://www.youtube.com/watch?v=fWvnMxQLDZo 4、中野区の準公選制から学ぶもの 14分22秒 https://www.youtube.com/watch?v=Hwid5AZhDJU 5、中教審改革に欠けているもの 11分43秒 https://www.youtube.com/watch?v=IXE_tscV09U 6、戦前の反省に基づく戦後教育 8分53秒 https://www.youtube.com/watch?v=cQk3HZAOXJE えひめ教科書裁判 資料 http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub2.htm 安倍自民党政権の「教育再生」は、憲法改悪の地ならし-資料 http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub6/2013/saisei.html 憲法の活用こそ、憲法を「改正(改悪)」させない〈ちから〉! 憲法活用にススメ http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub8.htm ★ 前田 朗 さんから: 「悪の陳腐さ」を再考するとは http://maeda-akira.blogspot.jp/2013/12/blog-post_1375.html 映画『ハンナ・アーレント』(2012年、監督マルガレーテ・フォン・トロッタ) ★ 草深比呂至Leo Kusafuka さんから: 13年12月8日ベネズエラ全土で選挙が行われました。全国337都市の市長と1455名 の市議会議員を決めるとても大事な選挙です。 12月8日とは、癌に冒され闘病していたウゴ・チャベス大統領が、治療のため キューバに旅立った日で、チャベス大統領の最後の演説が行われたベネズエラ市 民にとっては忘れられない日です。チャベス大統領は既にこのとき、自身の病状 をわかっておりベネズエラには戻ってこられない可能性を自覚していました。こ の日、最後の演説で「私に何があっても、どのような状況に陥っても、私が戻っ て来れない時にはニコラス・マドゥロをベネズエラ・ボリバリアーナ共和国の大 統領として迎え入れるように」、と言い残しました。 今年3月5日、チャベス大統領は大勢の国民の期待を裏切り、亡くなりました。 チャベス大統領の姿を一目でも1秒でも見ようとベネズエラ全土から市民が訪 れ、7日間24時間途切れる事の無い市民の列がチャベス大統領の棺に並びまし た。数百万人が別れを告げに訪れました。 チャベス大統領が亡くなった事により、4月14日に大統領選挙が行われました。 チャベス大統領の後継者ニコラス・マドゥロと大富豪エンリケ・カプリレス候補 が争い、2%の僅差でニコラス・マドゥロが辛勝し、大統領に就任しました。 チャベス大統領の影響力はとてつもなく大きく、全てにおいてマドゥロ大統領は チャベスと比べられ、極めて厳しい政権運営を強いられて来ています。 99年チャベスが大統領に就任したことによって、莫大な石油の利益が得られなく なったベネズエラ財界人は、石油の利権を取り戻すためにも、米国の力を借りて クーデターや大規模スト、メディアコントロールを行ったり、コロンビア民兵を 雇いチャベス大統領暗殺を計画するなど、とにかくチャベス大統領から政権を奪 還する為に全力を尽くしてきましたが、ことごとく失敗し、その都度チャベス大 統領の市民からの支持率は上がりました。 チャベス大統領が亡くなり、政権党(PSUV=ベネズエラ統一社会党)が弱ってい る今、大富豪が形成する野党側は大規模停電や経済戦争(市場をコントロール し、急激なインフレを引き起こしている)を引き起こし、マドゥロ政権の支持率 を落とすべく努めて来ました。 ベネズエラが野党に政権を奪還されると、野党エンリケ・カプリレスは米国との 関係を強化し、キューバやALBA(反米8ヶ国)加盟国への支援は打ち切ると宣言 しています。 キューバ含むALBA諸国はベネズエラからの支援が打ち切られると、国の経済が悪 化してしまい、市民の生活に大きな影響が出る事は必見、キューバに関しては国 が破綻してしまう可能性もあります。 アメリカ大陸で米国が進める貧富の差を広げる競争社会、資本主義政策に対して 真っ向からNOを突きつけられているALBAが倒れると、再びラ米は米国の裏庭にな り、国際的にも米国にNOと言える国が無くなってしまいます。 ラ米社会だけでなく、世界に対しても将来的に大きな影響を与える今回のベネズ エラの市長選。 与党PSUVが負けると、政権の求心力が落ち、野党からのさらなる莫大な資本投資 により経済や治安が悪化し、マドゥロ政権が倒されてしまう可能性がとても近く なってしまいます。 去年12月16日に行われたベネズエラ統一地方選では23州の内20州をPSUVが勝ち 取った。昨日の選挙は約一年ぶり、ニコラス・マドゥロ大統領にとっては初の選 挙でした。 投票は8日の夜20時過ぎに締め切られ、開票作業が始まりました。ベネズエラの 有権者数は1900万人。 ディオスダード・カベジョPSUV副議長は「市民が求めている事は平和である、ど のような結果が出ても全ての人々は落ち着いてその結果を受けるように」と落選 した候補者や市民に訴えました。 22時すぎ、選挙監視委員会から選挙結果が発表され、337都市中196都市の市長は 政権党PSUVの候補が勝ち取りました。PSUVは合計5.111.336票、49.24%を得まし たが、それに対して野党連合は4.435.097票、42.72%を得ました。その他の票は 無所属が獲得しています。投票率は58.92%でした。 首都カラカス特別区、マラカイボ、バレンシア、バリーナス市など重要都市は野 党側の勝利でしたが、全体的にはマドゥロ大統領の政策に対する評価と、国民の 心にまだ大きく健在するチャベス大統領の志の勝利です。マドゥロ大統領は一瞬 も気が抜けない政権運営が続きますが、ベネズエラのボリーバル革命はまだ続き ます。 Noticia desde el Sur  Leo Kusafuka ★ 栗山次郎 さんから: TPP交渉については国内でも国際的にも反対が広がって います。 そのような中で8日に日比谷野外音楽堂で「これでいいの か ?TPP12.8大行動」が開かれました。 それには元マレーシア首相・マハティールさんもメッセージ を寄せています。 集会やデモの様子が「TPP参加交渉からの即時脱退を求め る大学教員の会」のページに掲載されています。↓ご覧ください。 http://atpp.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/128tpp-128-4528.html 〓〓〓〓〓〓集会等のお知らせ〓〓〓〓〓〓 ●「きみへ」 さよなら原発!● http://youtu.be/kCyPiK48E00 音声と画像(池田@中津・作)★九電本店前ひろば★紹介。 「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」 ホームページHP http://bye-nukes.com。 ● 原発労働者梅田裁判第8回口頭弁論 (301号大法廷)●  12月18日(水)午後1時30分 福岡地方裁判所   福岡市中央区城内1〓1 (市営地下鉄・赤坂駅下車、徒歩5分)    〇門前集会1:00〓   〇入廷行進1:15〓    〇裁判開始1:30(口頭弁論)    〇報告集会2:00 福岡市立中央市民センター 第2会議室   福岡市中央区赤坂2丁目5〓8 tel092〓714〓5521     地図 http://tinyurl.com/ll3slxq ■「沖縄のいまー基地問題と平和を考えるつどい」 日 時: 12月18日(水)午後5時開場(沖縄ドキュメントDVD上映)  場 所: 福岡市立中央市民センターホール  ★『標的の村』予告編→http://www.youtube.com/watch?v=Ofvwr2lUuKA 沖縄からゲスト: 会沢芽美 大久保康裕 伊佐真次 集会開催の呼びかけ人(五十音順)   青柳行信 石川捷治 石村善治 西表 宏 緒方 満 岡本茂樹   酒井嘉子 末永節子 ハンナ&マイケル 福田光子 前海満広 三宅 昌   ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●   第7回口頭弁論期日 12月20日(金)14:00 佐賀地裁   ジャトナリストの斎藤貴男さん(55)意見陳述。    午後12時30分に佐賀県弁護士会館に集合 原告総数 原告総数 7137名(11/20現在)   ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)  ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆ 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1〓82 地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★   <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp aoyagi@tent-hiroba.jp ************************ From furusho at mail.hinocatv.ne.jp Tue Dec 10 11:53:17 2013 From: furusho at mail.hinocatv.ne.jp (FURUSHO) Date: Tue, 10 Dec 2013 11:53:17 +0900 Subject: [CML 028172] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQjInRDk7VEQ5ISElJCVzJT8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJVMlZSE8ISFAJ0hzJDRNdyQvJEAkNSQkISMbKEI=?= Message-ID: <20131210114604.A68A.3C8440F3@mail.hinocatv.ne.jp> 皆様 古荘です。 Bccで転送します。すでに受け取った方には、ゴメンナサイ。 40分近くあります。 本土で私たちがすべきことを考える材料の一つにしたいです。 オール沖縄が訴えてきたことは、いささかも揺るがない、という自信が、彼のこ とばから、ひしひしと伝わってきました。 ・5人の国会議員と石破氏の記者会見の写真は記念すべき写真だ。政府が沖縄に 押しつけてきた象徴だ。 ・沖縄が10万集まっても、20万集まっても、オール沖縄が1月に直訴しても、 政府は一顧だにしない。沖縄を要塞としか考えていない。沖縄は孤独な闘いを続 ける。 ・普天間の県外移設の要求は、沖縄のアイデンティティーだ。イデオロギーの違 いは、お互いに尊重し合いながら、沖縄の声は、一つにまとまっている。 ・辺野古に作らなければ、普天間が固定化するというのは、脅しだ。世界一危険 な普天間は固定化できない。辺野古に最新の基地を造れば、オスプレイは100 機来る予定だ。それは普天間ではできない。 他にも印象深いことばがありましたが、ぜひ、お聴きになってください。 -- FURUSHO ----------------------- Original Message ----------------------- Date: Mon, 9 Dec 2013 15:03:43 +0900 Subject: 翁長市長 インタビュー 是非ご覧ください。 ---- 翁長雄志那覇市長 琉球新報インタビュー http://www.youtube.com/watch?v=A2EEORy8HLA&feature=player_embedded --------------------- Original Message Ends -------------------- From nyonyomura at gmail.com Tue Dec 10 16:07:01 2013 From: nyonyomura at gmail.com (NONOMURA Yo) Date: Tue, 10 Dec 2013 16:07:01 +0900 Subject: [CML 028173] =?iso-2022-jp?B?GyRCNGJFUE8/SyEbKEI=?= Message-ID: 神戸の野々村です 癌登録法が成立し 全国のがん情報を一元管理することになったらしい。 で、情報を漏らすと2年以下の懲役だの、100万円以下の罰金だのという罰。 誰かが、すると福島のがんの情報なども、わからなくなる。秘密保護法とリンクしてるという指摘がある。 http://www.mhlw.go.jp/file.jsp?id=148306&name=2r985200000352di.pdf From gukoh_nt at yahoo.co.jp Tue Dec 10 16:41:01 2013 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (M.nakata) Date: Tue, 10 Dec 2013 16:41:01 +0900 Subject: [CML 028174] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiMhVj83SjkkSzdaODpAR04oIVcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCwlZCVePmw3XiQoJGshITwrTDFFXhsoQjIwNw==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNUQwdyQsPXBMPkRzPVAhIjxnJWElcyVQITwkTyF8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNkgzJj1QP0g8VCEqGyhC?= Message-ID: <2FCA8A59B8C245E28C54794878C1E82A@DHPFZ8BX> M.nakata です。重複おゆるしください。 いつもメールを送らせていただきありがとうございます。       <転送拡散大歓迎> ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ twitterで流れてきた、「新聞に軽減税率」。下記情報です。日本のマスメデイの権力追随報道は、  あまりにもひどい!!年俸1500万とされる、全国紙の記者たちは、阿倍内閣の追及の手を、  手心加えて今回も腰が引けていました。    その権力べったりに胡坐をかいて、様々な政府の審議会の名誉役職についても、  特別手当(税金です)を日本で彼らは受け取っているのです。 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■  NHKを含めて、政府と深く関わり、日本のマスメデイアは、退職後の天下りポストについても、 首相と料亭談合のお金も、官房長官が、毎日億単位の金を自由に管理する部屋の金庫。 その管理する官房機密費も、すべて国民の税金です。 戦前戦後も、ズブズブといってもよいくらいの体質。まさに官僚機構とここも似ている。 日本の官僚統治機構が、敗戦後も変わらず生き続けているのです。 天下りの形態といい戦前戦後も、変わりません。 ★首相と料亭談合のお金も、官房長官が管理する官房機密費も、 すべて国民の税金です。 ●「記者クラブ制度」を戦前も戦後も、情報の国民誘導の官報装置を温存させてきたのは、 ●日本の一般国民です。民主主義は、日本は戦後も国民意識として、育ってこなかった。 ●税金がどのように使われているのか考えようとしなかった日本国民。 アメリカの「国民愚民化=日本人3S作戦(スポーツ・スクリーン、セックス)」戦略に載せられれて、 原発安全神話に酔い、私達は今も愚かにも誘導されようと日本国民はしています。     (以下貼り付け開始)  ********************************************************************* http://www.j-cast.com/2013/12/09191239.html?p=2 JCASTニュース ■「新聞に軽減税率」がヤマ場迎える 自民党207議員が署名提出、主メンバーは業界出身者 2013/12/ 9 20:32 ● 新聞に軽減税率適用を求める署名簿を自民党税調に出した所属国会議員207人のうち、主なメンバーは業界出身者となっている。なぜこのタイミングで出したかも、憶測を呼んでいるようだ。 「新聞は、活字文化や議会制民主主義を支える公共財だ」。報道によると、●自民党新聞販売懇話会会長の丹羽雄哉衆院議員は、署名を出した2013年12月6日、記者団にこう主張した。 ●会長は読売新聞記者出身、事務局長は産経新聞記者出身 消費税率が10%まで引き上げられる時期に、生活必需品に軽減税率を適用することが与党内で議論されている。 公明党の主張もあり、その中に新聞や出版を含めるかどうかも焦点だ。自民党新聞販売懇話会は今回、新聞も適用してもらおうと、 党税制調査会の額賀福志郎小委員長に賛同者の署名簿を手渡した。 丹羽氏は、イギリスやベルギーでは新聞への課税がゼロであることを引き合いに出し、先進国の民度が問われるなどと迫った。 これに対し、税調の額賀氏は、必需品をどこで区切るか難しいとして、態度を明確にはしなかった。 新聞に軽減税率を適用するかどうかについて、与党は、税制改正大綱をまとめる12日にも結論を出すと一部で報じられている。 ★議員らが軽減税率を求める背景には、自民党新聞販売懇話会の主なメンバーが業界出身者ということもあるらしい。  ●会長の丹羽氏は、読売新聞記者出身で、●事務局長の山谷えり子参院議員は、産経新聞記者出身だ。●前会長の中川秀直元党幹事長も日経新聞記者出身で、●前事務局長の山本一太参院議員は朝日新聞記者の経験がある。もともと、懇話会は、1987年に中川氏が中心になって結成したものだった。 ● 最も有効な局面を見定めてから署名簿を出したことは認めたが、「特定秘密保護法とはまったく関係はありません。党の税調が山場を迎えたとの判断からです」と説明している。ネット上の批判については、国会議員団ではないので事務所で答えることではないと言っている。 ●一方、ネット上では、新聞への軽減税率適用については、批判的な声がなお多い。 ● 新聞は必需品ではなく嗜好品だなどとして、適用は食品などに留めるべきだというものだ。また、特別視すれば業界と政界との癒着を生む、との指摘も相次いでいる。 ************************************************************************************** From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Tue Dec 10 16:46:43 2013 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Tue, 10 Dec 2013 16:46:43 +0900 Subject: [CML 028174] =?utf-8?B?dmFuYWNvcmFs44Gu5pel6KiY44Gu5Li75a6w6ICF?= =?utf-8?B?44Gu44CM6LWk5paw6IGe44CN77yI44Kk44Ko44Ot44O844K444Oj44O8?= =?utf-8?B?44OK44Oq44K644Og77yJ6KiY6ICF44O755Sw5Lit6b6N5L2c5om55Yik?= Message-ID: <681BACBA94CE4D4C801FC887F859A612@uPC> 「赤新聞」(イエロージャーナリズム)記者の田中龍作が相変わらず*市民を決定的にミスリードする客観報道とはほど遠い(自分 の貧困な主観でしか「事実」を見ることができない)扇情記事を自身の「田中龍作ジャーナル」紙なるものにものしています。 ■みんな大量離党 「秘密保護法」反対求める市民の声、決断促す(田中龍作ジャーナル 2013年12月9日) http://tanakaryusaku.jp/2013/12/0008386       *田中はつい先だっては明らかな捏造による煽情記事すらものしていました。とてもジャーナリストなどと呼ぶことはで       きません。こんな「赤新聞」記者がNPJ紙(同紙はそのプロフィールで「憲法と人権を守る市民の側からの情報発信と       コミュニケーションを提案します」などと自らが民主的なメディア媒体であることを自称しています)などに重用されてい       ることに私は許しがたいものを感じます。おのずからNPJ紙などの程度も知れるというものでしょう。       参照:http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-676.html この田中龍作の記事ならぬ記事をvanacoralの日記の主宰者のvanacoralさんが小気味よくかつ根底的に批判しています。その 批判に私もまったく同感です。この引用記事は昨日の私の「海渡雄一弁護士の「今後の行動提起」への疑問 ――その行動提 起の前提となる海渡氏の政治認識について考えていただきたいこと」という記事で言い足りなかったことの続き(実のところまだ まだ言い足りないのですが)としても書いているものです。 vanacoralさんの田中龍作批判は以下。 ■ジャーナリスト(?)田中龍作(@tanakaryusaku)、江田一派を賞賛(vanacoralの日記 2013-12-09) http://d.hatena.ne.jp/vanacoral/20131209 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 小沢一郎・山本太郎・三宅洋平とかいったいかがわしい連中の腰ぎんちゃくであるジャーナリスト(?)田中龍作氏による勘違い ヘボ記事であります。       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・       ■みんな大量離党 「秘密保護法」反対求める市民の声、決断促す(9日付田中龍作ジャーナル)(上記参照)       http://tanakaryusaku.jp/2013/12/0008386       今国会の大詰めで国民を裏切った みんなの党 が瓦解を始めた。江田憲司・前幹事長や川田龍平氏はじめ14議員が       きょう離党した。所属議員35名のうちの4割にあたる。       最大の原因は結党精神である「官僚政治の打破」「地方分権」を忘れてしまったことだが、「特定秘密保護法」で自民       党にすり寄ったことが、予想を上回る大量離党者を産み出すことになった。       「いつ頃から離党を考えたか?」とする記者団の質問に江田前幹事長は「(幹事長を解任された)この夏以降」と答えた。       そのうえで「決定的になったのは特定秘密保護法の審議で、だ。密室で与党の党首、総理と手を握ってはいけません。       与党寄りと言われても仕方ない」と話した。       土壇場に来て みんなの党 が秘密保護法案で自民党に抱き込まれたことは、国民の失望と怒りを買った。       みんなの党所属議員の事務所には夥しい数の抗議のFAXやメールが送りつけられた。市民団体が再三再四訪れ「法       案に賛成しないよう」陳情した。議員会館前では連日、抗議のシュプレヒコールがあがった。       「官僚政治打破」を掲げて選挙を戦ってきた みんなの党 が、官僚独裁体制をほぼ完璧にする秘密保護法に加担する。       有権者への明らかな裏切りである。       江田前幹事長は「官僚政治を助長している。政策よりも政局、と迷走したのは致命的だ。もはやこの党に将来はない」       と言い切った。       「官僚の情報隠しが薬害エイズを生んだ」として秘密保護法案に反対してきた川田龍平議員(参)は次のように話す―       「薬害をなくしたいという思い。秘密保護法は情報を官僚にゆだねてしまう。自分自身の存在意義をなくしてしまう。秘       密保護法案で質問に立ちたかったのに立つこともできなかった。脱官僚の原点に賛同して入党したのに、それが失わ       れていくことが残念。原点に戻って自分の意見を出していきたい」。       ジャーナリスト出身の真山勇一氏(参)も秘密保護法の危険性を訴えてきた議員の一人だ―       「国民に情報を伝えることが大事。秘密保護法はこのままでは報道の自由が侵される。このままでは賛成できない。       反対するしかない」。真山氏は離党の理由をきっぱりと語った。       椎名毅議員(衆)は「きょう未明、離党を決めた。大事な法案(特定秘密保護法)が党内政局に利用された」と唇を噛       む。       大量離党劇の下地には独裁的とも言える渡辺代表の党運営に対する反発があった。だがくすぶっていた議員に決       断を促したのは「特定秘密保護法案」に反対する市民の声だった。       ※離党議員:       衆議院=江田憲司、井坂信彦、井出庸生、林宙紀、青柳陽一郎、 椎名毅、畠中光成、小池政就の8名。       参議院=小野次郎、寺田典城、川田龍平、藤巻幸夫、真山勇一、柴田巧の6名。衆参計14名。       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ あのねえ、江田氏が橋下とくっつくかも知れないのに、何を考えてこんな記事出したの。       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・       ■みんなの党に離党届を提出した江田憲司氏を生直撃しました。(FNNニュース)より       http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00259392.html       (10日に民主党の細野前幹事長、維新の松野国会議員団幹事長と一緒に勉強会を立ち上げるということだが、江田       さんが立ち上げる新党とこれらの方々は、どういう形で連携していくことになる?)       この場自体は、新党とか政界再編、関係ありません。       ただ、今、国民の皆さんは、本当に「アベノミクス」が成功するのかどうかですね。       そして、持続的な景気回復が成し遂げられ、給料が上がって生活が安定するのか。       その肝中の肝は、われわれは、規制改革と地域主権だと。              既得権益を打破しなければできない、自民党ではできない、こういったしがらみのない議員を結集していこうというこ       となので、これはもう政策的に、安倍政権に提言をして、突きつけていこうという会です。       (最終的に新党で一緒にやっていこうという話ではない?)       それは、この場ではしませんけれども、ただ、細野さんとか松野さんとは、常々、やはり野党再編をしていかなければ       ならない。一強他弱を打破しないと、国民の期待にも応えられない、こういう話はしていますから。       こういう場だけではなくて、いろんなことで、新年明けて、われわれは、まず結党しなきゃだめですから。       結党したあと、新年明けてから、本格的な政界再編への協議を進めていきたいと思います。       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 実際、江田一派(及び橋下)への視線は私が見る限りけっこう冷ややかであります。       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・       https://twitter.com/miyamototooru/status/409888134659186690       宮本徹〓 @miyamototooru 2013年12月8日 - 17:32              新党ができようとしていますが、生活保護申請を締め出す違法な「水際作戦」を合法化し、餓死、孤立死を増加させか       ねないと厳しく指摘されている生活保護法改悪に、今国会で賛成した議員たちの「罪」は、新党に移っても消えません。       「国民本位の政治」という言葉がむなしい。        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・       https://twitter.com/asahian222/status/409975389755158528       朝日庵 @asahian222 2013年12月8日 - 23:18 〓             #みんなの党 を離党する14人。川田龍平、小野次郎、真山勇一も離党する。この人達は秘密保護法と一体でアメリ       カとの情報共有を図る #日本版NSC 、自衛隊法改悪、水際作戦を助長する生活保護法改悪、そして百田直樹のN       HK経営委員就任にも賛成している。そういう人達。             ・・・・・・・・・・・・・・・・・・       https://twitter.com/KazuhiroSoda/status/409971057265614848       想田和弘 〓@KazuhiroSoda 2013年12月8日 - 23:01              自民の補完勢力になったみんなの党と離れて維新と組むとしたら、それはウンコと手を切ってゲロと組むようなもの       ですな。             ・・・・・・・・・・・・・・・・・・       ■江田憲司一派やはり離党。みんなの党、「安倍派」と「橋下派」に分裂(kojitakenの日記)       http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20131209/1386595199       離党者が江田憲司以外全員比例代表で当選した議員という点は、一昨年(というより実際には昨年1月)に民主党       離党者が結成した「新党きづな」を思い出させるが、参院の小野次郎、川田龍平、寺田典城(てらた・すけしろ)は       それなりに有名な議員だ。これに昨年の総選挙で東京の選挙区で唯一当選した酒気帯び運転男・柿沢未途も参       加するらしいから、「新党きづな」の泡沫感とはだいぶ違ってそれなりの存在感はある。       しかし、所詮はみんなの党が「安倍派」と「橋下派」に分裂しただけの話であり、当然ながら「江田新党」に期待でき       るものは何もない。       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ こういった分析が出来ない様では、田中龍作はジャーナリストを引退すべき潮時であると考えます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━       引用者補足:上記の江田一派批判のコメントのうちとりわけ私は「朝日庵」氏の指摘に共鳴するものを感じます。          「#みんなの党 を離党する14人。川田龍平、小野次郎、真山勇一も離党する。この人達は秘密保護法と一体で       アメリカとの情報共有を図る #日本版NSC 、自衛隊法改悪、水際作戦を助長する生活保護法改悪、そして百田       直樹のNHK経営委員就任にも賛成している。そういう人達。」 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From mgg01231 at nifty.ne.jp Tue Dec 10 17:00:37 2013 From: mgg01231 at nifty.ne.jp (akira matsubara) Date: Tue, 10 Dec 2013 17:00:37 +0900 Subject: [CML 028175] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYlbCUkJVAhPCVVJSclOSU/GyhCMjAx?= =?iso-2022-jp?B?MxskQiFXREw/LiEmQmgwbDlmGyhC?= In-Reply-To: <52A6CA12.1020303@nifty.ne.jp> References: <52A6CA12.1020303@nifty.ne.jp> Message-ID: <52A6CA25.3010609@nifty.ne.jp> 松原です。複数のメーリングリストに投稿します。転載歓迎。 以下、「レイバーフェスタ2013」通信・第一号です。 秘密保護法問題などがあり、フェスタの告知・宣伝が大変遅れました。 開催まであと10日です。12月恒例のフェスタはことしで12回目になりました。 テーマは「崖っぷちニッポン」。フェスタの成功で「崖っぷち」から這い上がり ましょう。ぜひ情報拡散宜しくお願いします。また参加予定のかたは、お得な メール予約を活用してください。↓ http://vpress.la.coocan.jp/yoyaku-festa.html ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ L┃A┃B┃O┃R┃F┃E┃S┃T┃A┃2013  2013年12月10日・NO.1発行 転載歓迎 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●レイバーフェスタ2013 崖っぷちニッポン 12月21日(土)10.30〜17.15 東京・田町交通ビル6Fホール 参加費 一般当日1500円(前売・予約1300円)    障がい者・学生・失業者は各200円引き 予約・問い合わせ レイバーネット日本  TEL03-3530-8588 FAX03-3530-8578  メール予約 http://vpress.la.coocan.jp/yoyaku-festa.html 主催 レイバーフェスタ2013実行委員会(責任団体=レイバーネット日本) 協賛 週刊金曜日 詳細 http://www.labornetjp.org/news/2013/1221annai    http://laborfesta.exblog.jp/ ―――――――――――――――――――――― 〔プログラム〕12月21日(土)10.30〜17.15 10:00 開場 10:30 ドキュメンタリー映画『標的の村』上映 12:00 出演者トークショー・伊佐真次さん 12:30 (休憩45分) 13:15 主催者挨拶・韓国文化活動家挨拶 13:20 『原発川柳句集』完成披露企画 13:40 レイバーソングをつくろう・歌おう 14:40 (休憩15分) 14:55 写真+詩「原発案内」 15:15 3分ビデオ 20本一挙上映 17:00 フィナーレ 17:15 終了 18.00 別会場で「大交流会」(飲食代実費)  ―――――――――――――――――――――― ■■ことしのフェスタは面白い■■ メインの映画はことしドキュメンタリー部門でベストワンの声が多い『標的の 村』。沖縄・高江からいまの崖っぷちニッポンが見えてきます。そしてたたかう 人たちから勇気と感動が伝わってくる作品。主役の一人・伊佐真次さんのお話も あります。お見逃しなく。 初の目玉企画、『原発案内(写真+詩)』(15分)の準備が順調にすすんでいま す。いいだしっぺの木下昌明さんを中心に5人のチームがフル回転。写真・詩・ 音楽・川柳、ジャンルをこえた新しい表現形態で挑む『原発案内』。午後の部で 発表します。 ■■韓国文化活動家2名が来日■■ レイバーフェスタにぜひ参加したい、と韓国のバリバリの文化活動家2名が参加 します。民主労総インチョン本部事務局長キムチャンゴンさん、インチョン労働 文化祭組織委員会イチャニョンさんです。トーク・歌などを予定してます。 ■■レイバーソングでメトロレディーブルース■■ 午後の「レイバーソング」のコーナーには、労働現場や脱原発運動の現場の歌が たくさん登場します。ことしストライキでたたかった東京メトロ売店の非正規女 性たちも出演。「メトロレディーブルース」を歌います。 ■■3分ビデオ応募状況■■ 恒例の3分ビデオ。ことしも、新しい人も含めて集まってきています。でも常連 さんが遅れぎみ。12/16(月)まで締切を延長しますので、駆け込み応募歓迎です。 ■■2冊の本、フェスタでお披露目■■ 壱花花さんの風刺漫画集『でじゃぶーな人たち 風刺漫画2006―2013』(三一書房 刊)、そしてレイバーネット川柳班が半年かけて制作した『原発川柳句集』の2 冊の本が12/21のレイバーフェスタで初披露されます。両方とも力作で、レイ バーネットの活動から生まれた作品です。ぜひ応援してください。フェスタ会場 でサイン会があるかも? ■■賛同100人をめざしています■■ フェスタの賛同状況は以下のとおり。ぜひ多くの人たちと一緒に財政的にも成功 させたいと思います。現在58個人団体(12/10現在)、100を実現したいです。 〔個人〕    中山一郎・土屋トカチ(映像グループローポジション)・望月吉春・清水直子 (プレカリアートユニオン)・杭迫隆太・ジョニーH・松原明(ビデオプレ ス)・安並克麿(音楽ユニオン)・笠原眞弓・佐々木有美(ビデオプレス)・松 元千枝(ジャーナリスト)・わかち愛・尾澤邦子(ノレの会)・乱鬼龍(川柳 人)・山口正紀(ジャーナリスト)・河添誠(首都圏青年ユニオン青年非正規労 働センター事務局長)・木下昌明・山元隆生・坂井貴司・竹信三恵子(和光大 学)・土本基子・三原啓史・尾澤孝司・木下昌明・櫻井善行・白石孝(プライバ シーアクション)・小林直樹・浅井健治(週刊MDS)・坂東喜久恵(たんぽぽ 舎)・横田朔子・むらき数子・長島信也・岡野奈保美・中山弘樹・清光正孝(浴 風会労組)・渡邊充春・岩見崇(労働者文学会議)・堀切さとみ・小泉綾子・青 野恵美子・高須裕彦・永山富子・瀬尾英幸・匿名4名 〔団体〕 労働運動センター・全日建運輸近畿地本・三一書房・全国ほるぷ多摩・ノレの 会・ビデオプレス・伝送便編集委員会・全日建運輸中央本部・全統一労組・郵政 産業労働者ユニオン・Labor Now *賛同申込み受付中 http://vpress.la.coocan.jp/sando-festa.html (賛同人は参加費割引、チラシ折込、ブースその他特典あり) ■■チラシ配布のお願い■■ チラシがまだ大量にあまっています。ぜひあなたの回りで配布していただけませ んか。無料ですぐに送ります。ご一報ください。→labornetjp@nifty.com **********************************************  発行 : レイバーフェスタ2013実行委員会事務局      labornetjp@nifty.com   TEL03-3530-8588 FAX03-3530-8578 ********************************************** -- ***********************  松原 明 mgg01231@nifty.ne.jp  http://vpress.la.coocan.jp ビデオプレス  http://www.labornetjp.org レイバーネット *********************** From hamasa7491 at hotmail.com Tue Dec 10 18:04:35 2013 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Tue, 10 Dec 2013 18:04:35 +0900 Subject: [CML 028176] =?utf-8?B?UmU6IOa1t+a4oembhOS4gOW8geitt+Wjq+OBrg==?= =?utf-8?B?44CM5LuK5b6M44Gu6KGM5YuV5o+Q6LW344CN44CA44Gd44Gu6KGM5YuV?= =?utf-8?B?5o+Q6LW344Gu5YmN5o+Q44Go44Gq44KL5rW35rih5rCP44Gu5pS/5rK7?= =?utf-8?B?6KqN6K2Y44Gr44Gk44GE44Gm44CA6ICD44GI44Gm44GE44Gf44Gg44GN?= =?utf-8?B?44Gf44GE44GT44Go?= In-Reply-To: References: <721968.34138.qm@web100908.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: 東本さん あなたは今回の市民の運動が、 あなたが言うところの『野合・腐敗』の政党群に対する 硬軟両面からの厳しい追及によるものであった、 ということを少しも見ていないのですね。 国会の外の集会では、 自民党とともに修正案を合意したそれらの政党への、 厳しい批判のスピーチと、リズムコールの雨嵐でした。 そして、議員会館内では、 それら政党議員への連日のロビーイング、説得活動でした。 電話説得も続きました。 市民一人ひとりの工夫と努力が、 議員の数だけ見たら、 共産党と社民党だけではどうにもならない、 という貴方のように諦めを乗り換えて、 「世論」という大岩を動かしたのです。 どうも東本さんは、 書斎の中から「講壇正義」を語ってさえいれば、 成果があがったであろう、 という錯覚をなさっているようですね。 市民運動にしても市民メディアにしても、 東本さんのような、60年間「講壇正義」に浸って status quo しているひとたちばかりではないのです。 貴方のブログは、かつて流行った 「極東ブログ」とかに、精神的には非常に類似していますね。 ni0615田島拝 -----Original Message----- From: higashimoto takashi Sent: Sunday, December 08, 2013 5:50 PM To: 市民のML Subject: [CML 028138] 海渡雄一弁護士の「今後の行動提起」 その行動提起の前提となる海渡 氏の政治認識について 考えていただきたいこと 12月6日、稀代の悪法特定秘密保護法案はとうとう国会(衆院・参院)で可決されてしまいましたが、同法が衆院で可決される直前(2日 前)の24日に私は「今後のたたかいの継続のために『特定秘密保護法反対運動への疑義、または違和の声』をいまあえて挙げてみる」 という記事を書いて次のような私感を述べておきました。 「私たち国民の多くがその『野合・腐敗』の政党群を選んだ結果としていまがあるのです。たとえばみんなの党を『脱原発』政党 として投票を呼びかけたのはどのような人たち、団体だったでしょう? その中には『革新』を自称する団体も含まれていなかっ たでしょうか?」 http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-720.html 上記では抽象的に述べておきましたが上記にいう「『革新』を自称する団体」とは具体的に言えば「eシフト」、「緑茶会」、「緑の党」のこと を指していました。 eシフトは先の参院選では「私は脱原発に投票します!」というキャンペーンを張ってすべての「脱原発」政党と「脱原発」議員への投票を 呼びかけました。その同シフトの呼びかけでは「脱原発」政党の具体名は提示されてはいませんでしたが、「脱原発」と主張してさえいれ ばいいというわけですから「脱原発」の政策の中身は問われず民主党の議員もみんなの党も自民党、公明党の議員も含まれるとみなせ るものでした。 「緑茶会」はさらに踏み込んで民主党、生活の党、みんなの党、みどりの風、緑の党、新党大地、減税日本などほとんどすべての野党を 「脱原発」政党とみなす体のものでした。さらに「緑の党」もそうした政策的に無節操な緑茶会と政策協定を結んで同選挙戦に臨んでいる わけですから(この点については社民党も同様です)緑茶会とは政策的には近いものを持っていたとみなしても不当とはいえないでしょう。 しかし、そういうことでその呼びかけの目的である「脱原発」は真に実現するのでしょうか、と問いかけたのが以下の弊記事でした。 ■eシフトは「出がらし緑茶会」の二番煎じ eシフトと緑茶会の暗愚な主張の同質性。また、「革新政党」票と「脱原発」票のそれぞれの危 ういゆくえ(弊ブログ 2013.07.02) http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-602.html 海渡雄一弁護士の「バーナムの森は動いた 秘密保護法強行採決は安倍政権の終わりの始まりだ!」と題された「今後の活動提起」は eシフトメーリングリストに投稿された記事のようですが、海渡弁護士は「今後の活動提起」を提起する前に上記で私が提起している問題 について自身のアイデンティティーの問題としてしっかりと反省していただきたかったものです。 この問題は民主党やみんなの党、維新の会の全部、あるいは一部の議員が特定秘密保護法案の採決(のみ)に反対した問題の評価と していまも続いている問題です。 しかし、いうまでもなく、民主党は特定秘密保護法案のセット法案としての日本版NSC(国家安全保障会議)設置法案に全党をあげて賛 成した政党ですし、特定秘密保護法案自体についても当初は修正案で済ませようとして政党です。みんなの党や維新の会についてはほ とんどのメディアの評価もその合意した修正案自体が当初案よりもさらに反動的であるというものです。特定秘密保護法案の採決の反 対についても法案の中身についての異議ではなく議会運営に対する異議にすぎません。 木を見て森を見ないたぐいの短絡的な政治的評価は小さくない疑似勢力として近頃大衆運動を席巻している感があります。 「オレは長い間『選挙に出るようなヤツには投票したくない』という立場で選挙には行ってなかったけど、撤回する。次の選挙で は、非自民の対立候補がなめくじに手足をつけたみたいなヤツだったとしても、そいつに投票するために近所の小学校まで足 を運ぶことにするよ。」(日経ビジネスオンラインの常連執筆者(コラムニスト)の小田嶋隆氏 @tako_ashi) https://twitter.com/tako_ashi/status/409024855476957184 程度の政治認識では、また元の木阿弥にならないとは限らないのです。疑似保守勢力をも見抜く眼をしっかりと身につけていただきたい ものです。疑似保守勢力はあちらこちらに潜伏しているのですから。 「井上外相が辞職し、伊藤内閣が倒れ、黒田清隆の内閣成り、大隈重信が外務の任を襲うに及んで、これまで民党連合戦線 にあった改進党は、態度を一変し、大隈の条約改正案を支持するに至った。旧自由党系は、反政府勢力の弱体化を補填する 目的で、後藤象二郎を首領に担ぎ、いよいよ大同団結運動を広げ、右翼保守派までも抱擁した。後藤の背後には、自由民権 派切っての急進的理論家中江兆民があった。大井憲太郎また恩赦によって出獄し、満々たる闘志をもって、大同協和会と並 んで、欧化立憲論に反対し日本主義を旨とした鳥尾小弥太の保守中正派、国粋保存を主唱した谷干城、陸羯南の新聞『日本』、 民権論を捨つること弊履の如しとした頭山満の玄洋社とその盟友佐々友房の熊本紫溟会が肩を並べていた。このあまりにも 無原則の共同戦線、一切の政治的立場の相違を棚上げして、ひたすらに非条約改正に集中した、その結果は、運動の拡大 沸騰に伴って、逆に自由民権派が指導権を喪失するに至った。自由民権派の努力によって、下から盛りあげられた反政府輿 論が、上昇して条約改正阻止の実現に具体化された時、保守派首領の独壇場たる陰謀的取引の具に供されてしまった。いわ ゆる貴族団体七人組(鳥尾、谷、三浦観樹、西村茂樹、浅野長勲、楠田英正、海江田信義)の活躍となった。」(遠山茂樹「自 由民権運動と大陸問題」『自由民権と現代』筑摩書房、1985年、258頁。初出、1950年) 要するに、日本の左派の体質・行動様式とそれがもたらす帰結というのは、コミンテルンの「人民戦線」戦術などとは無関係に、 100年以上前から変わっていないのである。これからもそうだろう。日本の左派の運動は、それ単独として捉えるよりも、むしろ、 その展開の帰結が必ず最終的に「保守派首領の独壇場たる陰謀的取引の具に供され」るものとして、そうしたプロセスの一構 成要素として見た方がよいのかもしれない。(金光翔「メモ29」2013-12-08) http://watashinim.exblog.jp/20074734/ 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ *以下は、公開型メーリングリストへの投稿につき全文引用しています。 From: qurbys@yahoo.co.jp Sent: Saturday, December 07, 2013 4:23 AM To: cml@list.jca.apc.org ; uniting-peace@yahoogroups.jp ; popular-election-movement@notnet.jp ; civilsocietyforum21@yahoogroups.jp Subject: [CML 028097] 今後の行動提起/参議院本会議における議員の投票行動詳報(海渡雄一弁護士の他ML投稿転載) 紅林進です。 自民・公明の与党は、国民・市民の多くが反対する中、それを無視する形で、 市民の知る権理、報道・表現の自由、基本的人権を侵害し、情報統制・監視 国家化させる危険極まりない「特定秘密保護法案」を衆議院に続いて、参議 院でもまったく不十分な審議しか行わず、強行採決しました。このような暴挙 は絶対に許されません! この秘密保護法強行採決について、「秘密保護法を廃案へ!実行委員会」の 海渡雄一弁護士は、下記の行動提起と参議院本会議における議員の投票 行動の詳報を他のMLに載せられていましたので、ご参考までに転載させて いただきます。 (以下転載) 海渡です。 今後の活動提起です。 バーナムの森は動いた 秘密保護法強行採決は安倍政権の終わりの始まりだ! 秘密保護法を廃案へ!実行委員会 海渡 雄一 1 参議院で法案採決される 参議院本会議で、法案が可決されました。 採決結果は、投票総数212、賛成130、反対82でした。 賛成したのは自民党と公明党。反対したのは、民主、共産、社民、生活、糸数 議員、山本議員などでした。みんなの党は欠席しましたが、一部議員は出席して 反対しました(川田さんと寺田さんと真山さん)。維新の会は欠席しました。 市民の8割が慎重審議を望んでいる中で、日比谷野音に1万5千人が集まり、 全国で抗議集会が続き、数万人の市民が国会を取り巻き、秘密保護法絶対廃案を 叫び続ける中での、法案可決です。 「特別秘密の保護に関する法律案【逐条解説】」という文書が12月5日午前 11時45分に福島みずほ議員の強い要求によって、ようやく開示されました。 これは、法案の策定段階おそらく公明党との修正協議の前の段階の法案につい て内閣官房が作成したものと考えられ、合計92頁に及ぶ大部なものです。 法案の逐条解説を公開して審議していれば、法案の問題点はもっと深く審議で き、浮かび上がったはずです。作成名義は、内閣官房の作成とされています。 さらに、内閣と各省庁の間で、この法案の策定の段階で、多くの意見交換が行 われていたことが昨晩わかりました。今のところ人事院と文書のやりとりだけが、 公表されています。他の省庁は、各官庁の了解が取れないという理由で、今も不 開示となっています。 このような重要な文書をこれまで秘密にしていたことは、国会軽視として決し て許されることではありません。すくなくとも、このような重要文書について、 きちんと国会での審議の時間を確保するべきことは民主主義政治の元での国会運 営として、当然のことでした。 委員会採決は、最後は、全く言葉も聞き取れない、議事録もないような状態で の採決であり、手続的にも違法無効です。 2 根本的欠陥法案である この法案には根本的な欠陥があります。何が秘密に指定されるかが限定されず 、政府の違法行為を秘密に指定してはならないことも明記されていません。公務 員だけでなく、ジャーナリスト・市民も独立教唆・共謀の段階から処罰されます。 政府の違法行為を暴いた内部告発者やジャーナリスト、市民活動家を守る仕組み が含まれていません。権威ある国際原則であるツワネ原則にことごとく反してい るばかりでなく、ふたりの国連特別報告者とピレー人権高等弁務官からも重大な 懸念が表明されています。私たちはこの秘密保護法案の内容も手続も絶対に認め ることはできません。 3 法案廃止の活動を始めよう これからの闘いの方向性について、提起したいと思います。今晩の闘いの力で 、これからの政府の暴走を止めましょう。 成立した法案は同じ手続で廃止することができます。私たちは、明日から、こ の法律の廃止を求める活動を直ちに始めようではありませんか。次の国会には、 採決に賛成しなかった多くの政党と共同して、秘密法の廃止法案を提案するため の活動を始めましょう。 4 弾圧に備えよう もうひとつ、大切なことを提起します。 この法律は、憲法21条、自由権規約19条で保障された表現の自由を侵害す る違憲立法です。この法律が自由権規約19条に違反することは、国連の見解な のです。我々には国際社会が味方してくれています。裁判官も私たちの反対運動 を見ていることでしょう。そして、心の内では応援してくれている裁判官も少な くないはずです。 秘密法違反の被告人は違憲な法律によって起訴されたのですから、絶対無罪と しなければなりません。 これは、弁護士の仕事ですが、政府があくまで、この法案を施行しようとする なら、第一号の秘密法違反事件の被告人を弁護するために、1000人の弁護士 を組織し、あらかじめ大弁護団を結成しておきたい思います。 5 新しい闘いのはじまり 法案の成立は、私たちの一つの敗北であることは確かです。 しかし、今日一日の私たちの行動は、政府、国会に私たちの秘密法廃案、安倍 政権NOの怒りをぶつけ、一人一人の市民に秘密法反対の意思を確認する機会と なったことと思います。 まず、私たちは、これだけの多数の市民の反対を押し切って秘密法を成立させ た政府与党の暴挙を心にしっかりと刻みつけなければなりません。マクベスのバー ナムの森は動いたのです。これから、政権崩壊の日が近いことにおびえなければ ならないのは、勝ち誇ったような顔をしている安倍首相とその取り巻きたちです。 私たちは、この法律が廃止されるまで、決してあきらめません。明日から、秘 密法のある社会を拒否し、その実質化を食い止めるため、新たな闘いを始めましょ う。 -- 海渡雄一 「脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会」(eシフト)メーリングリストより転載 (以下転載) 海渡です。 今日の採決結果の詳報です。 今後の廃止運動の基礎資料です。 参議院議員 定数 242人 投票総数 212 賛成 自民党 110 反対欠席4 公明党 20 全員 合計 130 反対 自民党 1 二之湯智 民主 58 みんなの党 3 川田龍平 寺田典城 真山勇一 共産党 11 社民党 3 新党改革 1 平野達男 生活の党 2 無所属 3 糸数慶子 興石東(副議長) 山本太郎 合計 82 欠席および不投票 自民党 3 赤池誠章 有村治子(病気) 森まさこ(担当大臣) 維新の会 9 全員 みんなの党 15 上記3名を除く 新党改革 2 荒井広幸 浜田和幸 無所属 1 山崎正昭 (議長) -- 海渡雄一 「脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会」(eシフト)メーリングリストより転載 From hamasa7491 at hotmail.com Tue Dec 10 18:25:44 2013 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Tue, 10 Dec 2013 18:25:44 +0900 Subject: [CML 028177] =?utf-8?B?UmU6IHZhbmFjb3JhbOOBruaXpeiomOOBruS4uw==?= =?utf-8?B?5a6w6ICF44Gu44CM6LWk5paw6IGe44CN77yI44Kk44Ko44Ot44O844K4?= =?utf-8?B?44Oj44O844OK44Oq44K644Og77yJ6KiY6ICF44O755Sw5Lit6b6N5L2c?= =?utf-8?B?5om55Yik?= In-Reply-To: <681BACBA94CE4D4C801FC887F859A612@uPC> References: <681BACBA94CE4D4C801FC887F859A612@uPC> Message-ID: 東本さん まず第1に、 駅裏のエッチビラをまるごとコピペしたかの如きお姿には、おどろきました。 子びき孫びきで、どこからどこまでが一体誰の言葉かわかりません。 「講壇正義」の『論者』にしてはお粗末過ぎます。 ◎ [CML 028174]の中に、投稿者である東本さんの地の文はどこにあるのですか? 教えてください。 第2に、 >「赤新聞」(イエロージャーナリズム)記者の おやおや、ついにアカが「赤新聞」という罵倒をする時代がきたんですね! ◎東本さんは「サヨク」を自認することすら辞めたのでしょうか? どうも東本さんは、 書斎の中から「講壇正義」を語ってさえいれば、 成果があがったであろう、 という錯覚をなさっているようですね。 市民運動にしても市民メディアにしても、 東本さんのような、60年間「講壇正義」に浸って status quo しているひとたちばかりでは決してないのです。 ni0615田島拝 -----Original Message----- From: higashimoto takashi Sent: Tuesday, December 10, 2013 4:46 PM To: 市民のML Subject: [CML 028174] vanacoralの日記の主宰者の「赤新聞」(イエロージャーナリズム)記者・田中龍作批判 「赤新聞」(イエロージャーナリズム)記者の田中龍作が相変わらず*市民を決定的にミスリードする客観報道とはほど遠い(自分 の貧困な主観でしか「事実」を見ることができない)扇情記事を自身の「田中龍作ジャーナル」紙なるものにものしています。 ■みんな大量離党 「秘密保護法」反対求める市民の声、決断促す(田中龍作ジャーナル 2013年12月9日) http://tanakaryusaku.jp/2013/12/0008386 *田中はつい先だっては明らかな捏造による煽情記事すらものしていました。とてもジャーナリストなどと呼ぶことはで きません。こんな「赤新聞」記者がNPJ紙(同紙はそのプロフィールで「憲法と人権を守る市民の側からの情報発信と コミュニケーションを提案します」などと自らが民主的なメディア媒体であることを自称しています)などに重用されてい ることに私は許しがたいものを感じます。おのずからNPJ紙などの程度も知れるというものでしょう。 参照:http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-676.html この田中龍作の記事ならぬ記事をvanacoralの日記の主宰者のvanacoralさんが小気味よくかつ根底的に批判しています。その 批判に私もまったく同感です。この引用記事は昨日の私の「海渡雄一弁護士の「今後の行動提起」への疑問 ――その行 動提 起の前提となる海渡氏の政治認識について考えていただきたいこと」という記事で言い足りなかったことの続き(実のところまだ まだ言い足りないのですが)としても書いているものです。 vanacoralさんの田中龍作批判は以下。 ■ジャーナリスト(?)田中龍作(@tanakaryusaku)、江田一派を賞賛(vanacoralの日記 2013-12-09) http://d.hatena.ne.jp/vanacoral/20131209 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 小沢一郎・山本太郎・三宅洋平とかいったいかがわしい連中の腰ぎんちゃくであるジャーナリスト(?)田中龍作氏による勘違い ヘボ記事であります。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ■みんな大量離党 「秘密保護法」反対求める市民の声、決断促す(9日付田中龍作ジャーナル)(上記参照) http://tanakaryusaku.jp/2013/12/0008386 今国会の大詰めで国民を裏切った みんなの党 が瓦解を始めた。江田憲司・前幹事長や川田龍平氏はじめ14議員がきょう離党した。所属議員35名のうちの4割にあたる。最大の原因は結党精神である「官僚政治の打破」「地方分権」を忘れてしまったことだが、「特定秘密保護法」で自民党にすり寄ったことが、予想を上回る大量離党者を産み出すことになった。「いつ頃から離党を考えたか?」とする記者団の質問に江田前幹事長は「(幹事長を解任された)この夏以降」と答えた。そのうえで「決定的になったのは特定秘密保護法の審議で、だ。密室で与党の党首、総理と手を握ってはいけません。与党寄りと言われても仕方ない」と話した。土壇場に来て みんなの党 が秘密保護法案で自民党に抱き込まれたことは、国民の失望と怒りを買った。みんなの党所属議員の事務所には夥しい数の抗議のFAXやメールが送りつけられた。市民団体が再三再四訪れ「法案に賛成しないよう」陳情した。議員会館前では連日、抗議のシュプレヒコールがあがった。「官僚政治打破」を掲げて選挙を戦ってきたみんなの党 が、官僚独裁体制をほぼ完璧にする秘密保護法に加担する。有権者への明らかな裏切りである。江田前幹事長は「官僚政治を助長している。政策よりも政局、と迷走したのは致命的だ。もはやこの党に将来はない」と言い切った。「官僚の情報隠しが薬害エイズを生んだ」として秘密保護法案に反対してきた川田龍平議員(参)は次のように話す―「薬害をなくしたいという思い。秘密保護法は情報を官僚にゆだねてしまう。自分自身の存在意義をなくしてしまう。秘密保護法案で質問に立ちたかったのに立つこともできなかった。脱官僚の原点に賛同して入党したのに、それが失われていくことが残念。原点に戻って自分の意見を出していきたい」。ジャーナリスト出身の真山勇一氏(参)も秘密保護法の危険性を訴えてきた議員の一人だ―「国民に情報を伝えることが大事。秘密保護法はこのままでは報道の自由が侵される。このままでは賛成できない。反対するしかない」。真山氏は離党の理由をきっぱりと語った。椎名毅議員(衆)は「きょう未明、離党を決めた。大事な法案(特定秘密保護法)が党内政局に利用された」と唇を噛む。大量離党劇の下地には独裁的とも言える渡辺代表の党運営に対する反発があった。だがくすぶっていた議員に決断を促したのは「特定秘密保護法案」に反対する市民の声だった。※離党議員:衆議院=江田憲司、井坂信彦、井出庸生、林宙紀、青柳陽一郎、 椎名毅、畠中光成、小池政就の8名。参議院=小野次郎、寺田典城、川田龍平、藤巻幸夫、真山勇一、柴田巧の6名。衆参計14名。・・・・・・・・・・・・・・・・・・あのねえ、江田氏が橋下とくっつくかも知れないのに、何を考えてこんな記事出したの。・・・・・・・・・・・・・・・・・・■みんなの党に離党届を提出した江田憲司氏を生直撃しました。(FNNニュース)よりhttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00259392.html(10日に民主党の細野前幹事長、維新の松野国会議員団幹事長と一緒に勉強会を立ち上げるということだが、江田さんが立ち上げる新党とこれらの方々は、どういう形で連携していくことになる?)この場自体は、新党とか政界再編、関係ありません。ただ、今、国民の皆さんは、本当に「アベノミクス」が成功するのかどうかですね。そして、持続的な景気回復が成し遂げられ、給料が上がって生活が安定するのか。その肝中の肝は、われわれは、規制改革と地域主権だと。既得権益を打破しなければできない、自民党ではできない、こういったしがらみのない議員を結集していこうということなので、これはもう政策的に、安倍政権に提言をして、突きつけていこうという会です。(最終的に新党で一緒にやっていこうという話ではない?)それは、この場ではしませんけれども、ただ、細野さんとか松野さんとは、常々、やはり野党再編をしていかなければならない。一強他弱を打破しないと、国民の期待にも応えられない、こういう話はしていますから。こういう場だけではなくて、いろんなことで、新年明けて、われわれは、まず結党しなきゃだめですから。結党したあと、新年明けてから、本格的な政界再編への協議を進めていきたいと思います。・・・・・・・・・・・・・・・・・・実際、江田一派(及び橋下)への視線は私が見る限りけっこう冷ややかであります。・・・・・・・・・・・・・・・・・・https://twitter.com/miyamototooru/status/409888134659186690宮本徹〓 @miyamototooru 2013年12月8日 -17:32新党ができようとしていますが、生活保護申請を締め出す違法な「水際作戦」を合法化し、餓死、孤立死を増加させかねないと厳しく指摘されている生活保護法改悪に、今国会で賛成した議員たちの「罪」は、新党に移っても消えません。「国民本位の政治」という言葉がむなしい。・・・・・・・・・・・・・・・・・・https://twitter.com/asahian222/status/409975389755158528朝日庵 @asahian222 2013年12月8日 - 23:18〓#みんなの党 を離党する14人。川田龍平、小野次郎、真山勇一も離党する。この人達は秘密保護法と一体でアメリカとの情報共有を図る #日本版NSC 、自衛隊法改悪、水際作戦を助長する生活保護法改悪、そして百田直樹のNHK経営委員就任にも賛成している。そういう人達。・・・・・・・・・・・・・・・・・・https://twitter.com/KazuhiroSoda/status/409971057265614848想田和弘 〓@KazuhiroSoda 2013年12月8日 -23:01自民の補完勢力になったみんなの党と離れて維新と組むとしたら、それはウンコと手を切ってゲロと組むようなものですな。・・・・・・・・・・・・・・・・・・■江田憲司一派やはり離党。みんなの党、「安倍派」と「橋下派」に分裂(kojitakenの日記)http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20131209/1386595199離党者が江田憲司以外全員比例代表で当選した議員という点は、一昨年(というより実際には昨年1月)に民主党離党者が結成した「新党きづな」を思い出させるが、参院の小野次郎、川田龍平、寺田典城(てらた・すけしろ)はそれなりに有名な議員だ。これに昨年の総選挙で東京の選挙区で唯一当選した酒気帯び運転男・柿沢未途も参加するらしいから、「新党きづな」の泡沫感とはだいぶ違ってそれなりの存在感はある。しかし、所詮はみんなの党が「安倍派」と「橋下派」に分裂しただけの話であり、当然ながら「江田新党」に期待できるものは何もない。・・・・・・・・・・・・・・・・・・こういった分析が出来ない様では、田中龍作はジャーナリストを引退すべき潮時であると考えます。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 引用者補足:上記の江田一派批判のコメントのうちとりわけ私は「朝日庵」氏の指摘に共鳴するものを感じます。「#みんなの党 を離党する14人。川田龍平、小野次郎、真山勇一も離党する。この人達は秘密保護法と一体でアメリカとの情報共有を図る #日本版NS 、自衛隊法改悪、水際作戦を助長する生活保護法改悪、そして百田直樹のNHK経営委員就任にも賛成している。そういう人達。」東本高志@大分higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jphttp://mizukith.blog91.fc2.com/ From hamasa7491 at hotmail.com Tue Dec 10 18:36:51 2013 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Tue, 10 Dec 2013 18:36:51 +0900 Subject: [CML 028178] =?utf-8?B?6L+96KiYIFJlOiDmtbfmuKHpm4TkuIDlvIHorbc=?= =?utf-8?B?5aOr44Gu44CM5LuK5b6M44Gu6KGM5YuV5o+Q6LW344CN44CA44Gd44Gu?= =?utf-8?B?6KGM5YuV5o+Q6LW344Gu5YmN5o+Q44Go44Gq44KL5rW35rih5rCP44Gu?= =?utf-8?B?5pS/5rK76KqN6K2Y44Gr44Gk44GE44Gm44CA6ICD44GI44Gm44GE44Gf?= =?utf-8?B?44Gg44GN44Gf44GE44GT44Go?= In-Reply-To: References: <721968.34138.qm@web100908.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: 追記です 電事連グラフ雑誌の創刊号巻頭言を飾るような 御用学者Nを引用して、 「放射線安全論」をいいたてる人が、 正当「脱原発」を連呼、 ご託宣なさるのだから笑えます。 いったい どういう情報エージェントなんでしょうか? 東本さんを、維新、みんな、から画別する一線など、 どこにも見られません。 ni0615田島拝 From hamasa7491 at hotmail.com Tue Dec 10 19:01:22 2013 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Tue, 10 Dec 2013 19:01:22 +0900 Subject: [CML 028179] =?utf-8?B?IOi/veiomFJlOiDmsZ/nlLDmlrDlhZrjgIDjgIw=?= =?utf-8?B?44OP44Kk44OR44O85bCP5rOJ44O756u55Lit44CN44Gu5LqI5oSf?= In-Reply-To: References: <681BACBA94CE4D4C801FC887F859A612@uPC> Message-ID: 追記です。 田中龍作さんのブログ、http://tanakaryusaku.jp/ は、「罵倒人」のブログに較べたら、 三千院、もとい三千倍もためになる「新聞」です。 生きた情報が得られます。 ときには脱線しますが、 これも、お澄まし、厚化粧、正統正義ぶりっ子は無く、好感がもてます。 最新の記事は ◆江田新党 「ハイパー小泉・竹中」の予感 http://tanakaryusaku.jp/2013/12/0008395 です。 ni0615田島拝 From chieko.oyama at gmail.com Tue Dec 10 21:39:23 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Tue, 10 Dec 2013 21:39:23 +0900 Subject: [CML 028180] =?utf-8?B?5beu5Yil44CB5pq05Yqb44CB6ISF6L+r44CB6L+r?= =?utf-8?B?5a6z44GG44Ga44KS44G+44GP44CA44CM44OY44Kk44OI44O744K544OU?= =?utf-8?B?44O844OB44CN5YWL5pyN5pys44Gq44KK?= Message-ID: 「なぜ、いまヘイト・スピーチなのか ―差別、暴力、脅迫、迫害―」 前田朗・編 三一書房 先日、出版記念トーク集会 に行った本。 帯に「ヘイト・スピーチを克服する思想を鍛えるためのガイドブック」とある。 気になっていたので割と知ってはいたが、まとめて読むと...改めて憎悪犯罪の傷跡を実感した。 規制の法と政策についても、分析&提案あり。 *-------------- ◎ もくじ ◎ --------------------------* *はしがき* 前田朗 * なぜいまヘイト・スピーチなのか* - ヘイト・スピーチを理解するために 前田朗 - コラム 在特会を追いかけて 安田浩一 * 憎悪犯罪の被害と対応* - 京都朝鮮学校襲撃事件 冨増四季 - 「高校無償化」制度からの排除―朝鮮学校に対する差別政策 金東鶴 - 水平社博物館差別街宣事件 古川雅朗 - フジテレビデモからロート製薬攻撃へ 岡本雅享 - アイヌ民族に対する差別 阿部ユポ - 沖縄における憎悪犯罪 西岡信之 - 被害者が受ける苦痛と被害 中村一成 - コラム 「レイシズム」を語ることの意味 鵜飼哲 - コラム 被害者の魂を傷つける暴言は人権侵害 坪川宏子 * ヘイト・スピーチ規制の法と政策* - 日本におけるヘイト・スピーチ対策の現状 金尚均 - ヘイト・スピーチ処罰は世界の常識 前田朗 - 人種差別を克服するための国際人権基準に合致する法制度の検討 師岡康子 *あとがき * 前田朗 ---------------- 備忘メモ ---------------------------- 33 警察の「共犯的ともいえる寛容さ」...というより共犯だよお 42 京都地裁の量刑評価が、その後のヘイト・スピーチの蔓延に与えた影響 執行猶予 52 排除のための文部省・省令「改正」 国が率先して差別してきたってことか 87 片山さつき議員 参議院での発言が、金泰希バッシングへの新たな公的お墨付き 91 震災直後、1億ウォンの義援金を送ってもいるのに、「反日女優」象を作り上げる 126 朝鮮学校の授業での公園使用を自治会が首を縦に振らなくなった 被害者が、加害者あつかいされる 127 誹謗中傷の葉書が職場やアパートの他の住人にも来る これも被害者と加害者の逆転 129 積水ハウス在日社員訴訟 民事裁判の代償 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/2707dca26f329e1e7a94bf32d2d3542d 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From maeda at zokei.ac.jp Tue Dec 10 21:55:30 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Tue, 10 Dec 2013 21:55:30 +0900 Subject: [CML 028181] =?iso-2022-jp?B?GyRCPzc0KSEnTFpCPE8vISZBMEVETy8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSlQhWCMyIzFAJDUqJE4lMCVtITwlUCVrISYlVSUhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTclOiVgIVkhSjlMSjg8UiFLGyhC?= Message-ID: <20131210125530.00006B5B.0154@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 12月10日 渾身、怒涛の新刊です(笑)。 見よ、この豪華執筆陣! 太田昌秀(元沖縄県知事)から推薦の言葉をいただきました! なんと、365頁にもかかわらず、2100円。 木村朗・前田朗編『21世紀のグローバル・ファシズム』(耕文社) http://www.kobunsha.co.jp/sinkan.html 序章 グローバル・ファシズムは静かに舞い降りる ……………………………………… 前田   朗  第1部 ファシズム到来の前兆 1 監視する権力、監視されたがる民衆 …………………………………………………… 斎藤 貴男  2 具島ファシズム論と現代日本の政治─「管理・監視ファシズム」到来の危機 ─ … 熊野 直樹 3 有事法は戦争憲法への準備だった ……………………………………………………… 上原 公子  4 戦前の報道と現代の報道─相似形、ますます強まる ………………………………… 高田  昌幸 5 裁判員制度を廃止しよう ………………………………………………………………… 高山 俊吉  6 虚構に追い立てられる現代欧米社会 …………………………………………………… 童子丸 開  7 「虚偽は暴力の母」─ハシズムとナチズム─ ………………………………………… 木戸 衛一 第2部 戦争とテロの時代 1 安倍政権と新アジア・モンロー派の台頭……………………………………………… 纐纈  厚  2 戦前の日本と現代日本との軍備状況・翼賛体制の比較……………………………… 前田  哲男  3 朝鮮半島問題―忍び寄るファシズムの影─…………………………………………… 浅井 基文 4 韓国における在日韓国人「スパイ」捏造事件から見る、保守政権下民主主 義の危機      ……………………………………………………………………………………… 李  z:京 5 シリア内戦から見た米国軍事政策の本質……………………………………………… 成澤 宗男 6 中東イスラム世界から退潮する米国の影響力………………………………………… 宮田  律   7 「沖縄戦再来前夜」の危機に直面した沖縄…………………………………………… 石原 昌家   8 領土ナショナリズム煽る体制補完物 大手メディア、その報道を検証する ─尖閣諸島問題と日中関係─ ………………………………………………………… 岡田  充  第3部 民衆の抵抗と平和・人権論 1 日本国憲法の平和的生存権─戦争と暴力に抗する手段として─…………………… 清水  雅彦 2 広がる政治弾圧と刑事司法─裁判所の問題を中心に………………………………… 下地 真 樹 3 「慰安婦」問題と歴史修正主義………………………………………………………… 西野瑠美子 4 植民地支配・強制連行と朝鮮人被爆者………………………………………………… |b實 康稔 5 沈黙は許されない………………………………………………………………………… 辛  淑玉 6 ファシズムは復活するのか、ファシズムは継続しているのか         ─東アジアで考えたこと─……………………………………………… 徐   勝 終章 忍び寄るグローバル・ファシズムの危機─戦争前夜の時代状況に抗して─…… 木村  朗 From partickthistle at goo.jp Tue Dec 10 22:13:12 2013 From: partickthistle at goo.jp (partickthistle at goo.jp) Date: Tue, 10 Dec 2013 22:13:12 +0900 Subject: [CML 028182] =?iso-2022-jp?B?IFJlOiAbJEI/NzQpISdMWkI8Ty8hJkEwGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRURPL0pUIVgjMiMxQCQ1KiROJTAlbSE8JVAlayEmGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJVUlISU3JTolYCFZIUo5TEo4PFIhSxsoQg==?= In-Reply-To: <20131210125530.00006B5B.0154@zokei.ac.jp> References: <20131210125530.00006B5B.0154@zokei.ac.jp> Message-ID: <6219d042-c496-347f-9ef5-249abecf1eaf@api101> 「見よ、この豪華執筆陣!」とのことですが、逆に驚きました。 なんと、ホロコースト否定論者の童子丸開や、創価学会シンパの辛淑玉が入っているとはどういうことでしょう? 執筆者のみなさんは、他の執筆者の顔ぶれを知った上で執筆されたのでしょうか? なお、「太田昌秀」ではなく、「大田昌秀」ですのでご注意を。 最終章は「忍び寄るグローバル・ファシズムの危機─戦争前夜の時代状況に抗して─」とのことですが、資本主義 が最期の時を迎えた今、恒久戦争なしには資本主義は生き延びられなくなったということが重要です。 社会主義か野蛮か、世界共産主義革命か人類の破壊か。 森永和彦 2013/12/10 (Tue) 21:55, maeda@zokei.ac.jp wrote: > 前田 朗です。 > 12月10日 > > 渾身、怒涛の新刊です(笑)。 > > 見よ、この豪華執筆陣! > > 太田昌秀(元沖縄県知事)から推薦の言葉をいただきました! > > なんと、365頁にもかかわらず、2100円。 > > 木村朗・前田朗編『21世紀のグローバル・ファシズム』(耕文社) > http://www.kobunsha.co.jp/sinkan.html > > 序章 グローバル・ファシズムは静かに舞い降りる ……………………………………… 前田   > 朗  > > 第1部 ファシズム到来の前兆 > 1 監視する権力、監視されたがる民衆 …………………………………………………… 斎藤 貴男  > 2 具島ファシズム論と現代日本の政治─「管理・監視ファシズム」到来の危機 > ─ … 熊野 直樹 > 3 有事法は戦争憲法への準備だった ……………………………………………………… 上原 公子  > 4 戦前の報道と現代の報道─相似形、ますます強まる ………………………………… 高田  > 昌幸 > 5 裁判員制度を廃止しよう ………………………………………………………………… 高山 俊吉  > 6 虚構に追い立てられる現代欧米社会 …………………………………………………… 童子丸 開  > 7 「虚偽は暴力の母」─ハシズムとナチズム─ ………………………………………… 木戸 衛一 > > 第2部 戦争とテロの時代 > 1 安倍政権と新アジア・モンロー派の台頭……………………………………………… 纐纈  厚  > 2 戦前の日本と現代日本との軍備状況・翼賛体制の比較……………………………… 前田  > 哲男  > 3 朝鮮半島問題―忍び寄るファシズムの影─…………………………………………… 浅井 基文 > 4 韓国における在日韓国人「スパイ」捏造事件から見る、保守政権下民主主 > 義の危機 >      ……………………………………………………………………………………… 李  z:京 > 5 シリア内戦から見た米国軍事政策の本質……………………………………………… 成澤 宗男 > 6 中東イスラム世界から退潮する米国の影響力………………………………………… 宮田  律 >   > 7 「沖縄戦再来前夜」の危機に直面した沖縄…………………………………………… 石原 昌家 >   > 8 領土ナショナリズム煽る体制補完物 大手メディア、その報道を検証する > ─尖閣諸島問題と日中関係─ ………………………………………………………… 岡田  充  > > 第3部 民衆の抵抗と平和・人権論 > 1 日本国憲法の平和的生存権─戦争と暴力に抗する手段として─…………………… 清水 >  雅彦 > 2 広がる政治弾圧と刑事司法─裁判所の問題を中心に………………………………… 下地 真 > 樹 > 3 「慰安婦」問題と歴史修正主義………………………………………………………… 西野瑠美子 > 4 植民地支配・強制連行と朝鮮人被爆者………………………………………………… |b實 康稔 > 5 沈黙は許されない………………………………………………………………………… 辛  淑玉 > 6 ファシズムは復活するのか、ファシズムは継続しているのか >         ─東アジアで考えたこと─……………………………………………… 徐   勝 > 終章 忍び寄るグローバル・ファシズムの危機─戦争前夜の時代状況に抗して─…… > 木村  朗 From chieko.oyama at gmail.com Tue Dec 10 22:30:41 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Tue, 10 Dec 2013 22:30:41 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDI4MTgyXSBSZTog5paw5YiK77ya5pyo5p2R5pyX44O75YmN55Sw5pyX?= =?UTF-8?B?57eo44CO77yS77yR5LiW57SA44Gu44Kw44Ot44O844OQ44Or44O744OV44Kh44K344K644Og44CP77yI?= =?UTF-8?B?6ICV5paH56S+77yJ?= In-Reply-To: <6219d042-c496-347f-9ef5-249abecf1eaf@api101> References: <20131210125530.00006B5B.0154@zokei.ac.jp> <6219d042-c496-347f-9ef5-249abecf1eaf@api101> Message-ID: 前田 シュトルム・ウント・ドランク 朗さん 渾身、怒涛ですか。 また宿題が増えたなあ。 大山千恵子@永遠の門前の仔猫 2013年12月10日 22:13 : > 「見よ、この豪華執筆陣!」とのことですが、逆に驚きました。 > なんと、ホロコースト否定論者の童子丸開や、創価学会シンパの辛淑玉が入っているとはどういうことでしょう? > 執筆者のみなさんは、他の執筆者の顔ぶれを知った上で執筆されたのでしょうか? > > なお、「太田昌秀」ではなく、「大田昌秀」ですのでご注意を。 > > 最終章は「忍び寄るグローバル・ファシズムの危機─戦争前夜の時代状況に抗して─」とのことですが、資本主義 > が最期の時を迎えた今、恒久戦争なしには資本主義は生き延びられなくなったということが重要です。 > > 社会主義か野蛮か、世界共産主義革命か人類の破壊か。 > > 森永和彦 > > 2013/12/10 (Tue) 21:55, maeda@zokei.ac.jp wrote: > > 前田 朗です。 > > 12月10日 > > > > 渾身、怒涛の新刊です(笑)。 > > > > 見よ、この豪華執筆陣! > > > > 太田昌秀(元沖縄県知事)から推薦の言葉をいただきました! > > > > なんと、365頁にもかかわらず、2100円。 > > > > 木村朗・前田朗編『21世紀のグローバル・ファシズム』(耕文社) > > http://www.kobunsha.co.jp/sinkan.html > > > > 序章 グローバル・ファシズムは静かに舞い降りる ……………………………………… 前田 > > 朗 > > > > 第1部 ファシズム到来の前兆 > > 1 監視する権力、監視されたがる民衆 …………………………………………………… 斎藤 貴男 > > 2 具島ファシズム論と現代日本の政治─「管理・監視ファシズム」到来の危機 > > ─ … 熊野 直樹 > > 3 有事法は戦争憲法への準備だった ……………………………………………………… 上原 公子 > > 4 戦前の報道と現代の報道─相似形、ますます強まる ………………………………… 高田 > > 昌幸 > > 5 裁判員制度を廃止しよう ………………………………………………………………… 高山 俊吉 > > 6 虚構に追い立てられる現代欧米社会 …………………………………………………… 童子丸 開 > > 7 「虚偽は暴力の母」─ハシズムとナチズム─ ………………………………………… 木戸 衛一 > > > > 第2部 戦争とテロの時代 > > 1 安倍政権と新アジア・モンロー派の台頭……………………………………………… 纐纈 厚 > > 2 戦前の日本と現代日本との軍備状況・翼賛体制の比較……………………………… 前田 > > 哲男 > > 3 朝鮮半島問題―忍び寄るファシズムの影─…………………………………………… 浅井 基文 > > 4 韓国における在日韓国人「スパイ」捏造事件から見る、保守政権下民主主 > > 義の危機 > > ……………………………………………………………………………………… 李 昤京 > > 5 シリア内戦から見た米国軍事政策の本質……………………………………………… 成澤 宗男 > > 6 中東イスラム世界から退潮する米国の影響力………………………………………… 宮田 律 > > > > 7 「沖縄戦再来前夜」の危機に直面した沖縄…………………………………………… 石原 昌家 > > > > 8 領土ナショナリズム煽る体制補完物 大手メディア、その報道を検証する > > ─尖閣諸島問題と日中関係─ ………………………………………………………… 岡田 充 > > > > 第3部 民衆の抵抗と平和・人権論 > > 1 日本国憲法の平和的生存権─戦争と暴力に抗する手段として─…………………… 清水 > > 雅彦 > > 2 広がる政治弾圧と刑事司法─裁判所の問題を中心に………………………………… 下地 真 > > 樹 > > 3 「慰安婦」問題と歴史修正主義………………………………………………………… 西野瑠美子 > > 4 植民地支配・強制連行と朝鮮人被爆者………………………………………………… 〓實 康稔 > > 5 沈黙は許されない………………………………………………………………………… 辛 淑玉 > > 6 ファシズムは復活するのか、ファシズムは継続しているのか > > ─東アジアで考えたこと─……………………………………………… 徐 勝 > > 終章 忍び寄るグローバル・ファシズムの危機─戦争前夜の時代状況に抗して─…… > > 木村 朗 > -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From pencil at jca.apc.org Tue Dec 10 22:34:01 2013 From: pencil at jca.apc.org (=?iso-2022-jp?B?GyRCRDlBJRsoQiAbJEJARDwjGyhC?=) Date: Tue, 10 Dec 2013 22:34:01 +0900 Subject: [CML 028184] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZEOUElQEQ8IyROPi5JSj04IVcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE8kOCRhJF4kNyQ/ISMbKEI=?= Message-ID: <420B0D7A-1D8D-4139-B778-333A47191819@jca.apc.org> 長船です。 暇なのでというと師走で仕事に追われている人々には怒られそうですが、 4つ使っているグーグルアカウントの空いてるブログで件名をはじめることにしました。 暇な方はどうぞおたちよりください。 ツイッターでもフェイスブックでもなくブログでもない 「長船青治の小品集」 http://shiminkaigi311.blogspot.jp/ *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* <パレスチナに献花を>対駐日イスラエル大使館前抗議行動 世話人・長船 青治 pencil@jca.apc.org http://www.facebook.com/seiji.w.osafune http://twitter.com/sosafune (社)母と子のセンター http://seijiosafune-shushu.blogspot.com/ 「長船青治の小品集」 http://shiminkaigi311.blogspot.jp/ *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* 私小説『パレスチナに献花を』 れんが書房新社・刊 定価1400円(税別) 全国書店およびAmazonからご注文できます。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* From mshmkw at tama.or.jp Tue Dec 10 22:57:29 2013 From: mshmkw at tama.or.jp (M.Shimakawa) Date: Tue, 10 Dec 2013 22:57:29 +0900 Subject: [CML 028185] =?iso-2022-jp?B?RndkOiAbJEI2ZT5yJE4ycSVhJWslXiUsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?IDE3OCAbJEI5ZhsoQiBbIBskQkVsNX4bKEIgLyA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCS0wzJEY7GyhCIC8gGyRCOms2TBsoQiAvIBskQkI+GyhC?= =?iso-2022-jp?B?IF0=?= Message-ID:                           [TO: CML, keystone, rml]    (改行位置等若干変更) -------------------------------------------------------------------------- Date: Tue, 10 Dec 2013 09:01:04 +0900 (JST) From: 九条の会メールマガジン Subject: 「九条の会」メールマガジン    2013 年 12 月 10日 第 178 号 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━━━━━━━━━┓ ┏━━━━━━━┓┃ ★┃九┣┫条┣┫の┣┫会┣┫ メールマガジン ┃★┃ 第178号 ┃★ ┃┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━━━━━━━━━┛ ┗━━━━━━━┛┃ ┃ ★2013年12月10日発行★ 「九条の会」mag@9jounokai.jp ★ ┃ ┃─────────────────────────────────┃ ┃ ★憲法9条、未来をひらく★転送/登録歓迎 http://www.9-jo.jp/ ★ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛    <等幅フォント(MSゴシック・MS明朝など)でご覧下さい>    (「表示」メニュー → 文字サイズ →「等幅」にチェック) ┌────────────┐ │ 第178号の主な内容 │ └────────────┘ ■事務局からのお知らせ ◇10月6日開催の学習会「『戦争する国』への暴走を止める」の記録ブッレ   ット発行のお知らせ ◇6月8日開催の学習会「第二次安倍政権の改憲に立ち向かう」の記録ブッレ   ット、好評、発売中 ◇「九条の会」の新しいポスター、申し込み受付中 ◇「九条の会講演会が収められた岩波ブックレットNo.867「いま、憲法の魂を   選びとる」発売中。書店でお求め下さい。 ◇「九条の会」リーフレットは、いま2種類あります ■各地から 全国の草の根にはこんなに多彩な活動がある! ◇落合・中井九条の会(東京都新宿区)、◇丘珠みなみ・伏古北「九条の会」 (北海道札幌市)、◇富士見町九条の会(東京都東村山市)、◇杉戸9条の会 (埼玉県杉戸町)、◇調布「憲法ひろば」(東京都調布市) ■活動報告 ◇つるおか・たがわ九条の会(山形県鶴岡市)〜「平和への証言」第二集 ■編集後記〜秘密保護法が強行採決されました ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ☆ 事務局からのお知らせ ☆                  ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ● 10月6日開催の学習会「『戦争する国』への暴走を止める」の記録ブッ   レット発行のお知らせ <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS131210.htm#l ● 6月8日開催の学習会「第二次安倍政権の改憲に立ち向かう」の記録ブッ   レット、好評、発売中 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS131210.htm#a ● 「九条の会」の新しいポスター、申し込み受付中 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS131210.htm#b ● 九条の会講演会が収められた岩波ブックレットNo.867「いま、憲法の魂を    選びとる」発売中。書店でお求め下さい <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS131210.htm#c ● 「九条の会」リーフレットは、いま2種類あります <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS131210.htm#d ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ☆ 各地から ☆ 全国の草の根にはこんなに多彩な活動がある!   ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 掲載原稿を募集しています。本欄に掲載希望の方はmag@9jounokai.jpに投稿 して下さい。掲載は原則として「九条の会」関係の催しに限り、1行事1回 掲載とします。このメルマガは毎月10日、25日発行です。投稿される方 は発行日の5日前までにお願い致します。原稿はできるだけチラシなどの添 付ではなく、掲載形式でデータを作ってお送りください。編集に際して若干 手を加える場合があります。              (編集部) ● 落合・中井九条の会(東京都新宿区) 第102回落合・中井九条のつどい=第6回ピースコンサート 日時:12月14日(土)13:30開場 14:00開演 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS131210.htm#e ● 丘珠みなみ・伏古北「九条の会」(北海道札幌市) 会の結成8周年:交流学習会 とき:12月15日(日)午後6時半〜8時半 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS131210.htm#f ● 富士見町九条の会(東京都東村山市) 12月例会―基本的人権を奪う特定秘密保護法案― 日時:12月15日(日)午後1時〜 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS131210.htm#g ● 杉戸9条の会(埼玉県杉戸町) 2013学習会 とき:12月15日(日)13時30分開会 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS131210.htm#h ● 調布「憲法ひろば」(東京都調布市) 第89回(1月)例会 テーマ:憲法めぐる情勢と新年の展望を語ろう 日 時:2014年1月11日(土)17時半〜 http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS131210.htm#i ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ☆ 活動報告 ☆                        ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ● つるおか・たがわ九条の会(山形県鶴岡市)〜「平和への証言」第二集 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS131210.htm#j ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ☆ 編集後記 ☆                        ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ● 秘密保護法が強行採決されました <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS131210.htm#k ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    発行者:「九条の会」メールマガジン編集部:mag@9jounokai.jp ----------------------------------------------------------------------      「九条の会」オフィシャルサイト:http://www.9-jo.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━        Copyright(C) 九条の会 All rights reserved From maeda at zokei.ac.jp Tue Dec 10 23:08:13 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Tue, 10 Dec 2013 23:08:13 +0900 Subject: [CML 028186] =?iso-2022-jp?B?GyRCSWVHVDtKSyEkSyVhJTkkckZ+JGwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJD8+LkBiISE5dUxaTjwhWEshSX4kTjImOXEhIT4uGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQGI6W0g9NDEhSj5lISYyPCFLIVkbKEI=?= Message-ID: <20131210140813.00007085.0694@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 12月10日 ブログを更新しました。 腐敗司法にメスを入れた小説 黒木亮『法服の王国 小説裁判官(上・下)』 (産経新聞出版) http://maeda-akira.blogspot.jp/2013/12/blog-post_10.html From maeda at zokei.ac.jp Tue Dec 10 23:13:10 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Tue, 10 Dec 2013 23:13:10 +0900 Subject: [CML 028187] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQj83NCkhJ0xaQjxPLyEmQTAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRURPL0pUIVgjMiMxQCQ1KiROJTAlbSE8JVAlayEmGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJVUlISU3JTolYCFZIUo5TEo4PFIhSxsoQg==?= In-Reply-To: <6219d042-c496-347f-9ef5-249abecf1eaf@api101> References: <20131210125530.00006B5B.0154@zokei.ac.jp> <6219d042-c496-347f-9ef5-249abecf1eaf@api101> Message-ID: <20131210141310.000070C6.0296@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 12月10日 森永さん 執筆陣の名前を見ただけで感動していただいたようで、何よりです(笑)。 > > なお、「太田昌秀」ではなく、「大田昌秀」ですのでご注意を。 > ご指摘ありがとうございます。 ではまた。 > 最終章は「忍び寄るグローバル・ファシズムの危機─戦争前夜の時代状況に抗 して─」とのことですが、資本主義 > が最期の時を迎えた今、恒久戦争なしには資本主義は生き延びられなくなった ということが重要です。 > > 社会主義か野蛮か、世界共産主義革命か人類の破壊か。 > > 森永和彦 > > 2013/12/10 (Tue) 21:55, maeda@zokei.ac.jp wrote: > > 前田 朗です。 > > 12月10日 > > > > 渾身、怒涛の新刊です(笑)。 > > > > 見よ、この豪華執筆陣! > > > > 太田昌秀(元沖縄県知事)から推薦の言葉をいただきました! > > > > なんと、365頁にもかかわらず、2100円。 > > > > 木村朗・前田朗編『21世紀のグローバル・ファシズム』(耕文社) > > http://www.kobunsha.co.jp/sinkan.html > > > > 序章 グローバル・ファシズムは静かに舞い降りる ……………………………………… 前田    > > 朗  > > > > 第1部 ファシズム到来の前兆 > > 1 監視する権力、監視されたがる民衆 …………………………………………………… 斎藤 貴 男  > > 2 具島ファシズム論と現代日本の政治─「管理・監視ファシズム」到来の 危機 > > ─ … 熊野 直樹 > > 3 有事法は戦争憲法への準備だった ……………………………………………………… 上原 公子   > > 4 戦前の報道と現代の報道─相似形、ますます強まる ………………………………… 高 田  > > 昌幸 > > 5 裁判員制度を廃止しよう ………………………………………………………………… 高山 俊吉  > > 6 虚構に追い立てられる現代欧米社会 …………………………………………………… 童子丸  開  > > 7 「虚偽は暴力の母」─ハシズムとナチズム─ ………………………………………… 木戸  衛一 > > > > 第2部 戦争とテロの時代 > > 1 安倍政権と新アジア・モンロー派の台頭……………………………………………… 纐纈   厚  > > 2 戦前の日本と現代日本との軍備状況・翼賛体制の比較……………………………… 前 田  > > 哲男  > > 3 朝鮮半島問題―忍び寄るファシズムの影─…………………………………………… 浅井 基 文 > > 4 韓国における在日韓国人「スパイ」捏造事件から見る、保守政権下民 主主 > > 義の危機 > >      ……………………………………………………………………………………… 李  z:京 > > 5 シリア内戦から見た米国軍事政策の本質……………………………………………… 成澤 宗 男 > > 6 中東イスラム世界から退潮する米国の影響力………………………………………… 宮田   律 > >   > > 7 「沖縄戦再来前夜」の危機に直面した沖縄…………………………………………… 石原  昌家 > >   > > 8 領土ナショナリズム煽る体制補完物 大手メディア、その報道を検証 する > > ─尖閣諸島問題と日中関係─ ………………………………………………………… 岡田  充   > > > > 第3部 民衆の抵抗と平和・人権論 > > 1 日本国憲法の平和的生存権─戦争と暴力に抗する手段として─…………………… 清水 > >  雅彦 > > 2 広がる政治弾圧と刑事司法─裁判所の問題を中心に………………………………… 下地  真 > > 樹 > > 3 「慰安婦」問題と歴史修正主義………………………………………………………… 西野瑠美子 > > 4 植民地支配・強制連行と朝鮮人被爆者………………………………………………… |b實 康 稔 > > 5 沈黙は許されない………………………………………………………………………… 辛  淑玉 > > 6 ファシズムは復活するのか、ファシズムは継続しているのか > >         ─東アジアで考えたこと─……………………………………………… 徐   勝 > > 終章 忍び寄るグローバル・ファシズムの危機─戦争前夜の時代状況に抗し て─…… > > 木村  朗 > From maeda at zokei.ac.jp Tue Dec 10 23:16:50 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Tue, 10 Dec 2013 23:16:50 +0900 Subject: [CML 028188] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQj83NCkhJ0xaQjxPLyEmQTAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRURPL0pUIVgjMiMxQCQ1KiROJTAlbSE8JVAlayEmGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJVUlISU3JTolYCFZIUo5TEo4PFIhSxsoQg==?= In-Reply-To: References: <20131210125530.00006B5B.0154@zokei.ac.jp> <6219d042-c496-347f-9ef5-249abecf1eaf@api101> Message-ID: <20131210141650.00007143.0021@zokei.ac.jp> 前田 朗@ショーチュー・ウント・ドランク、です。 12月10日 前門の大山猫さま またまた出版記念会を画策中です(笑)。 ではまた。 ----- Original Message ----- > 前田 シュトルム・ウント・ドランク 朗さん > > 渾身、怒涛ですか。 > > また宿題が増えたなあ。 > > 大山千恵子@永遠の門前の仔猫 > > > 2013年12月10日 22:13 : > > > 「見よ、この豪華執筆陣!」とのことですが、逆に驚きました。 > > なんと、ホロコースト否定論者の童子丸開や、創価学会シンパの辛淑玉が入 っているとはどういうことでしょう? > > 執筆者のみなさんは、他の執筆者の顔ぶれを知った上で執筆されたのでしょ うか? > > > > なお、「太田昌秀」ではなく、「大田昌秀」ですのでご注意を。 > > > > 最終章は「忍び寄るグローバル・ファシズムの危機─戦争前夜の時代状況に 抗して─」とのことですが、資本主義 > > が最期の時を迎えた今、恒久戦争なしには資本主義は生き延びられなくなっ たということが重要です。 > > > > 社会主義か野蛮か、世界共産主義革命か人類の破壊か。 > > > > 森永和彦 > > > > 2013/12/10 (Tue) 21:55, maeda@zokei.ac.jp wrote: > > > 前田 朗です。 > > > 12月10日 > > > > > > 渾身、怒涛の新刊です(笑)。 > > > > > > 見よ、この豪華執筆陣! > > > > > > 太田昌秀(元沖縄県知事)から推薦の言葉をいただきました! > > > > > > なんと、365頁にもかかわらず、2100円。 > > > > > > 木村朗・前田朗編『21世紀のグローバル・ファシズム』(耕文社) > > > http://www.kobunsha.co.jp/sinkan.html > > > > > > 序章 グローバル・ファシズムは静かに舞い降りる ……………………………………… 前田 > > > 朗 > > > > > > 第1部 ファシズム到来の前兆 > > > 1 監視する権力、監視されたがる民衆 …………………………………………………… 斎藤 貴 男 > > > 2 具島ファシズム論と現代日本の政治─「管理・監視ファシズム」到来 の危機 > > > ─ … 熊野 直樹 > > > 3 有事法は戦争憲法への準備だった ……………………………………………………… 上原 公子 > > > 4 戦前の報道と現代の報道─相似形、ますます強まる ………………………………… 高 田 > > > 昌幸 > > > 5 裁判員制度を廃止しよう ………………………………………………………………… 高山 俊吉 > > > 6 虚構に追い立てられる現代欧米社会 …………………………………………………… 童子丸 開 > > > 7 「虚偽は暴力の母」─ハシズムとナチズム─ ………………………………………… 木戸 衛一 > > > > > > 第2部 戦争とテロの時代 > > > 1 安倍政権と新アジア・モンロー派の台頭……………………………………………… 纐纈 厚 > > > 2 戦前の日本と現代日本との軍備状況・翼賛体制の比較……………………………… 前田 > > > 哲男 > > > 3 朝鮮半島問題―忍び寄るファシズムの影─…………………………………………… 浅井 基 文 > > > 4 韓国における在日韓国人「スパイ」捏造事件から見る、保守政権下民 主主 > > > 義の危機 > > > ……………………………………………………………………………………… 李 z:京 > > > 5 シリア内戦から見た米国軍事政策の本質……………………………………………… 成澤 宗 男 > > > 6 中東イスラム世界から退潮する米国の影響力………………………………………… 宮田 律 > > > > > > 7 「沖縄戦再来前夜」の危機に直面した沖縄…………………………………………… 石原 昌家 > > > > > > 8 領土ナショナリズム煽る体制補完物 大手メディア、その報道を検証 する > > > ─尖閣諸島問題と日中関係─ ………………………………………………………… 岡田 充 > > > > > > 第3部 民衆の抵抗と平和・人権論 > > > 1 日本国憲法の平和的生存権─戦争と暴力に抗する手段として─…………………… 清水 > > > 雅彦 > > > 2 広がる政治弾圧と刑事司法─裁判所の問題を中心に………………………………… 下 地 真 > > > 樹 > > > 3 「慰安婦」問題と歴史修正主義………………………………………………………… 西野瑠美子 > > > 4 植民地支配・強制連行と朝鮮人被爆者………………………………………………… |b實 康 稔 > > > 5 沈黙は許されない………………………………………………………………………… 辛 淑玉 > > > 6 ファシズムは復活するのか、ファシズムは継続しているのか > > > ─東アジアで考えたこと─……………………………………………… 徐 勝 > > > 終章 忍び寄るグローバル・ファシズムの危機─戦争前夜の時代状況に抗し て─…… > > > 木村 朗 > > > > > > -- > 大山千恵子 > ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama > From chieko.oyama at gmail.com Tue Dec 10 23:30:32 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Tue, 10 Dec 2013 23:30:32 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDI4MTg2XSDohZDmlZflj7jms5Xjgavjg6HjgrnjgpLlhaXjgozjgZ8=?= =?UTF-8?B?5bCP6KqsIOm7kuacqOS6ruOAjuazleacjeOBrueOi+WbvSDlsI/oqqzoo4HliKTlrpjvvIjkuIrjg7s=?= =?UTF-8?B?5LiL77yJ44CP?= In-Reply-To: <20131210140813.00007085.0694@zokei.ac.jp> References: <20131210140813.00007085.0694@zokei.ac.jp> Message-ID: 前田 「元青年法律家協会東京支部長」 朗さん 上巻を詠むも、下巻は遠い。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/e03468678a75366072ffc1c1ddd6c61a 大山千恵子 2013年12月10日 23:08 : > 前田 朗です。 > 12月10日 > > ブログを更新しました。 > > 腐敗司法にメスを入れた小説 黒木亮『法服の王国 小説裁判官(上・下)』 > (産経新聞出版) > http://maeda-akira.blogspot.jp/2013/12/blog-post_10.html > > > > -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Wed Dec 11 00:24:59 2013 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Wed, 11 Dec 2013 00:24:59 +0900 Subject: [CML 028190] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQj83NCkhJ0xaQjxPLyEmQTAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRURPL0pUIVgjMiMxQCQ1KiROJTAlbSE8JVAlayEmGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJVUlISU3JTolYCFZIUo5TEo4PFIhSxsoQg==?= In-Reply-To: <20131210125530.00006B5B.0154@zokei.ac.jp> References: <20131210125530.00006B5B.0154@zokei.ac.jp> Message-ID: 前田さん 辛淑玉さんは数年前に大分に来られたとき一度だけ講演を聴きに行ったことがありますが、講演の端々に垣間見えるその彼女 の自信過剰に少なくなく辟易した覚えがあります。 wikipediaを見ると、鄭大均という辛淑玉さんとは同胞の首都大学東京の教授が「辛淑玉に関して言えばその歯に衣着せぬ語り 口はいいのだが、思いつきやデタラメが多すぎるのではないか。」「在日コリアンの被害者性という現実的であるかもしれないが 非現実的であるかもしれない状況に、自己を憑依してものを語る傾向がある。」「辛淑玉の一見奔放な語り口が、驚くほど古風 な被害者的立場や対抗主義的立場との見事な整合性を維持している。」と批判していますが、たった一度講演を聴いただけの ことですが、私もそういう感じを受けました(辛さんとは一時同じメーリングリストにも所属していましたので彼女の発言の傾向は それなりに知ってはいましたが)。当たっているところが多いのではないか、と思いました。 今年の秋に大山千恵子さんが辛淑玉さんの「〈男文化〉よ、さらば―― 植民地,戦争,原発を語る」(富山妙子さんとの共著、岩 波書店)という新刊本をご紹介してくれたことがありますが、大山さんの紹介された辛淑玉さんの文章への私のコメントを見てい ただければわかると思うのですが、辛さんの主張は根拠のない「ミサンドリー(男性嫌悪)」思想とやはりいわれのない女性上位 思想が強く、すなわち「知性」的とはいえず、主観が克ちすぎているように見えます。創価学会問題は措いておいても、私は、辛 淑玉さんの「思想」を評価しえません。 ちなみに私の辛淑玉さんの文章へのコメントは以下のようなものでした。 大山さん、コメントとお知らせありがとうございます。 せっかくですからいくつかのことを。 第三。辛淑玉さんの「初の出版記念会」を私も祝福したいと思います。 しかし、大山さんは辛淑玉さんの新・共著『〈男文化〉よ,さらば―― 植民地,戦争,原発を語る』(岩波書店)の「はじめ」に書か れている以下の文章を引用されて「いつもは引用ごとにコメントを挟むのだが、付け加える言葉がないほど真相を抉っている」 と称賛されますが、私はそうは思いません。 私ならば辛淑玉さんの文章には次のようなコメントを差し挟むでしょう(カッコ内は私のコメント)。       「〈男文化〉よ,さらば―― 植民地,戦争,原発を語る」 辛 淑玉、富山妙子 岩波書店       >「男」という存在は,どうしてこんなに進歩がないのだろうか。                              (私は「女」もそれほど進歩しているとは思わない。)       >「女」は、奴隷状態から着実に這い上がってきた。                              (「着実」に? そうでしょうか?)       >しかし男は、暴力、支配、金と力を決して手離そうとしない。                              (女も「金と力を決して手離そうとしない」存在だと私は思います。だとすれば、                              それは、女も「暴力、支配」を「手離そうとしない」という謂いでしょう。)       >考古学者によると、余剰の富が生まれてから人殺しが始まったというが、弥生時代から始まった人殺しを、今も       >懲りずに続けているのだ。                              (弥生時代から古墳時代にかけての姫、卑弥呼は、「魏志倭人伝」によると、                              邪馬台国に居住し(女王之所都)、鬼道で衆を惑わしていた(事鬼道、能惑                              衆)といいます。この「鬼道で衆を惑わしていた」ことの中には「人殺し」は含                              まれていないのでしょうか? 疑問です。) 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From: maeda@zokei.ac.jp Sent: Tuesday, December 10, 2013 9:55 PM To: pmn ; 市民のML ; P-8 ; 無防備地域運動 ; all-rentai ; vaww-rac ; 人種差別撤廃ML ; wam_ml Subject: [CML 028181] 新刊:木村朗・前田朗編『21世紀のグローバル・ファシズム』(耕文社) 前田 朗です。 12月10日 渾身、怒涛の新刊です(笑)。 見よ、この豪華執筆陣! 太田昌秀(元沖縄県知事)から推薦の言葉をいただきました! なんと、365頁にもかかわらず、2100円。 木村朗・前田朗編『21世紀のグローバル・ファシズム』(耕文社) http://www.kobunsha.co.jp/sinkan.html 序章 グローバル・ファシズムは静かに舞い降りる ……………………………………… 前田 朗 第1部 ファシズム到来の前兆 1 監視する権力、監視されたがる民衆 …………………………………………………… 斎藤 貴男 2 具島ファシズム論と現代日本の政治─「管理・監視ファシズム」到来の危機 ─ … 熊野 直樹 3 有事法は戦争憲法への準備だった ……………………………………………………… 上原 公子 4 戦前の報道と現代の報道─相似形、ますます強まる ………………………………… 高田 昌幸 5 裁判員制度を廃止しよう ………………………………………………………………… 高山 俊吉 6 虚構に追い立てられる現代欧米社会 …………………………………………………… 童子丸 開 7 「虚偽は暴力の母」─ハシズムとナチズム─ ………………………………………… 木戸 衛一 第2部 戦争とテロの時代 1 安倍政権と新アジア・モンロー派の台頭……………………………………………… 纐纈 厚 2 戦前の日本と現代日本との軍備状況・翼賛体制の比較……………………………… 前田 哲男 3 朝鮮半島問題―忍び寄るファシズムの影─…………………………………………… 浅井 基文 4 韓国における在日韓国人「スパイ」捏造事件から見る、保守政権下民主主 義の危機 ……………………………………………………………………………………… 李 z:京 5 シリア内戦から見た米国軍事政策の本質……………………………………………… 成澤 宗男 6 中東イスラム世界から退潮する米国の影響力………………………………………… 宮田 律 7 「沖縄戦再来前夜」の危機に直面した沖縄…………………………………………… 石原 昌家 8 領土ナショナリズム煽る体制補完物 大手メディア、その報道を検証する ─尖閣諸島問題と日中関係 ………………………………………………………… 岡田 充 第3部 民衆の抵抗と平和・人権論 1 日本国憲法の平和的生存権─戦争と暴力に抗する手段として─…………………… 清水 雅彦 2 広がる政治弾圧と刑事司法─裁判所の問題を中心に………………………………… 下地 真 樹 3 「慰安婦」問題と歴史修正主義………………………………………………………… 西野瑠美子 4 植民地支配・強制連行と朝鮮人被爆者………………………………………………… |b實 康稔 5 沈黙は許されない………………………………………………………………………… 辛 淑玉 6 ファシズムは復活するのか、ファシズムは継続しているのか ─東アジアで考えたこと─……………………………………………… 徐 勝 終章 忍び寄るグローバル・ファシズムの危機─戦争前夜の時代状況に抗して─…… 木村 朗 From hamasa7491 at hotmail.com Wed Dec 11 01:29:36 2013 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Wed, 11 Dec 2013 01:29:36 +0900 Subject: [CML 028191] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQj83NCkhJ0xaQjxPLyEmQTAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRURPL0pUIVgjMiMxQCQ1KiROJTAlbSE8JVAlayEmGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJVUlISU3JTolYCFZIUo5TEo4PFIhSxsoQg==?= In-Reply-To: References: <20131210125530.00006B5B.0154@zokei.ac.jp> Message-ID: 東本さん 貴方は、放射線・原発問題では、電事連グラビア誌創刊号を飾る中川恵一氏に帰依し、 在日コリアン問題では、強制連行などなかった論陣の先頭に立つ、鄭大均氏に帰依しています。 そして、男女差別の階級的側面に関しては、<講壇サヨク>のくせに、 それを無視もしくは否定しようとなさる。 あっちの人だという証拠が次々と貴方自身から発せられている。 ni0615田島拝 -----Original Message----- From: higashimoto takashi Sent: Wednesday, December 11, 2013 12:24 AM To: 市民のML Subject: [CML 028190] Re: 新刊:木村朗・前田朗編『21世紀のグローバル・ファシズム』(耕文社) 前田さん 辛淑玉さんは数年前に大分に来られたとき一度だけ講演を聴きに行ったことがありますが、講演の端々に垣間見えるその彼女 の自信過剰に少なくなく辟易した覚えがあります。 wikipediaを見ると、鄭大均という辛淑玉さんとは同胞の首都大学東京の教授が「辛淑玉に関して言えばその歯に衣着せぬ語り 口はいいのだが、思いつきやデタラメが多すぎるのではないか。」「在日コリアンの被害者性という現実的であるかもしれないが 非現実的であるかもしれない状況に、自己を憑依してものを語る傾向がある。」「辛淑玉の一見奔放な語り口が、驚くほど古風 な被害者的立場や対抗主義的立場との見事な整合性を維持している。」と批判していますが、たった一度講演を聴いただけの ことですが、私もそういう感じを受けました(辛さんとは一時同じメーリングリストにも所属していましたので彼女の発言の傾向は それなりに知ってはいましたが)。当たっているところが多いのではないか、と思いました。 今年の秋に大山千恵子さんが辛淑玉さんの「〈男文化〉よ、さらば―― 植民地,戦争,原発を語 る」(富山妙子さんとの共著、岩 波書店)という新刊本をご紹介してくれたことがありますが、大山さんの紹介された辛淑玉さんの文章への私のコメントを見てい ただければわかると思うのですが、辛さんの主張は根拠のない「ミサンドリー(男性嫌悪)」思想とやはりいわれのない女性上位 思想が強く、すなわち「知性」的とはいえず、主観が克ちすぎているように見えます。創価学会問題は措いておいても、私は、辛 淑玉さんの「思想」を評価しえません。 ちなみに私の辛淑玉さんの文章へのコメントは以下のようなものでした。 大山さん、コメントとお知らせありがとうございます。 せっかくですからいくつかのことを。 第三。辛淑玉さんの「初の出版記念会」を私も祝福したいと思います。 しかし、大山さんは辛淑玉さんの新・共著『〈男文化〉よ,さらば―― 植民地,戦争,原発を語 る』(岩波書店)の「はじめ」に書か れている以下の文章を引用されて「いつもは引用ごとにコメントを挟むのだが、付け加える言葉がないほど真相を抉っている」 と称賛されますが、私はそうは思いません。 私ならば辛淑玉さんの文章には次のようなコメントを差し挟むでしょう(カッコ内は私のコメント)。 「〈男文化〉よ,さらば―― 植民地,戦争,原発を語る」 辛 淑玉、富山妙子 岩波書店 >「男」という存在は,どうしてこんなに進歩がないのだろうか。 (私は「女」もそれほど進歩しているとは思わない。) >「女」は、奴隷状態から着実に這い上がってきた。 (「着実」に? そうでしょうか?) >しかし男は、暴力、支配、金と力を決して手離そうとしない。 (女も「金と力を決して手離そうとしない」存在だと私は思います。だとすれば、 それは、女も「暴力、支配」を「手離そうとしない」という謂いでしょう。) >考古学者によると、余剰の富が生まれてから人殺しが始まったというが、弥生時代から始まった人殺しを、今も >懲りずに続けているのだ。 (弥生時代から古墳時代にかけての姫、卑弥呼は、「魏志倭人伝」によると、 邪馬台国に居住し(女王之所都)、鬼道で衆を惑わしていた(事鬼道、能惑 衆)といいます。この「鬼道で衆を惑わしていた」ことの中には「人殺し」は含 まれていないのでしょうか? 疑問です。) 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From: maeda@zokei.ac.jp Sent: Tuesday, December 10, 2013 9:55 PM To: pmn ; 市民のML ; P-8 ; 無防備地域運動 ; all-rentai ; vaww-rac ; 人種差別撤廃ML ; wam_ml Subject: [CML 028181] 新刊:木村朗・前田朗編『21世紀のグローバル・ファシズム』(耕文社) 前田 朗です。 12月10日 渾身、怒涛の新刊です(笑)。 見よ、この豪華執筆陣! 太田昌秀(元沖縄県知事)から推薦の言葉をいただきました! なんと、365頁にもかかわらず、2100円。 木村朗・前田朗編『21世紀のグローバル・ファシズム』(耕文社) http://www.kobunsha.co.jp/sinkan.html 序章 グローバル・ファシズムは静かに舞い降りる ……………………………………… 前田 朗 第1部 ファシズム到来の前兆 1 監視する権力、監視されたがる民 …………………………………………………… 斎藤 貴男 2 具島ファシズム論と現代日本の政治─「管理・監視ファシズム」到来の危機 ─ … 熊野 直樹 3 有事法は戦争憲法への準備だっ ……………………………………………………… 上原 公子 4 戦前の報道と現代の報道─相似形、ますます強まる ………………………………… 高田 昌幸 5 裁判員制度を廃止しよ ………………………………………………………………… 高山 俊吉 6 虚構に追い立てられる現代欧米社 …………………………………………………… 童子丸 開 7 「虚偽は暴力の母」─ハシズムとナチズム─ ………………………………………… 木戸 衛一 第2部 戦争とテロの時代 1 安倍政権と新アジア・モンロー派の台頭……………………………………………… 纐纈 厚 2 戦前の日本と現代日本との軍備状況・翼賛体制の比較……………………………… 前田 哲男 3 朝鮮半島問題―忍び寄るファシズムの影─…………………………………………… 浅井 基文 4 韓国における在日韓国人「スパイ」捏造事件から見る、保守政権下民主主 義の危機 ……………………………………………………………………………………… 李 z:京 5 シリア内戦から見た米国軍事政策の本質……………………………………………… 成澤 宗男 6 中東イスラム世界から退潮する米国の影響力………………………………………… 宮田 律 7 「沖縄戦再来前夜」の危機に直面した沖縄…………………………………………… 石原 昌家 8 領土ナショナリズム煽る体制補完物 大手メディア、その報道を検証する ─尖閣諸島問題と日中関 ………………………………………………………… 岡田 充 第3部 民衆の抵抗と平和・人権論 1 日本国憲法の平和的生存権─戦争と暴力に抗する手段として─…………………… 清水 雅彦 2 広がる政治弾圧と刑事司法─裁判所の問題を中心に………………………………… 下地 真 樹 3 「慰安婦」問題と歴史修正主義………………………………………………………… 西野瑠美子 4 植民地支配・強制連行と朝鮮人被爆者………………………………………………… |b實 康稔 5 沈黙は許されない………………………………………………………………………… 辛 淑玉 6 ファシズムは復活するのか、ファシズムは継続しているのか ─東アジアで考えたこと─……………………………………………… 徐 勝 終章 忍び寄るグローバル・ファシズムの危機─戦争前夜の時代状況に抗して─…… 木村 朗 From harumi-s at mars.dti.ne.jp Wed Dec 11 02:03:56 2013 From: harumi-s at mars.dti.ne.jp (BARA) Date: Wed, 11 Dec 2013 02:03:56 +0900 Subject: [CML 028192] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQj83NCkhJ0xaQjxPLyEmQTAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRURPL0pUIVgjMiMxQCQ1KiROJTAlbSE8JVAlayEmGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJVUlISU3JTolYCFZIUo5TEo4PFIhSxsoQg==?= In-Reply-To: References: <20131210125530.00006B5B.0154@zokei.ac.jp> Message-ID: 東本さん 「あっちの人」とは 思いませんが 鄭大均を 援用するのは とんでもない 誤りですよ 元サヨクで 今はもっぱら 中国攻撃に我を忘れている 何とかいう弁護士と同じところに堕ちてはいけません ・・・と思います。 -----Original Message----- From: T.kazu Sent: Wednesday, December 11, 2013 1:29 AM To: 市民のML Subject: [CML 028191] Re: 新刊:木村朗・前田朗編『21世紀のグローバル・ファシズム』(耕文社) 東本さん 貴方は、放射線・原発問題では、電事連グラビア誌創刊号を飾る中川恵一氏に帰依し、 在日コリアン問題では、強制連行などなかった論陣の先頭に立つ、鄭大均氏に帰依しています。 そして、男女差別の階級的側面に関しては、<講壇サヨク>のくせに、 それを無視もしくは否定しようとなさる。 あっちの人だという証拠が次々と貴方自身から発せられている。 ni0615田島拝 -----Original Message----- From: higashimoto takashi Sent: Wednesday, December 11, 2013 12:24 AM To: 市民のML Subject: [CML 028190] Re: 新刊:木村朗・前田朗編『21世紀のグローバル・ファシズム』(耕文社) 前田さん 辛淑玉さんは数年前に大分に来られたとき一度だけ講演を聴きに行ったことがありますが、講演の端々に垣間見えるその彼女 の自信過剰に少なくなく辟易した覚えがあります。 wikipediaを見ると、鄭大均という辛淑玉さんとは同胞の首都大学東京の教授が「辛淑玉に関して言えばその歯に衣着せぬ語り 口はいいのだが、思いつきやデタラメが多すぎるのではないか。」「在日コリアンの被害者性という現実的であるかもしれないが 非現実的であるかもしれない状況に、自己を憑依してものを語る傾向がある。」「辛淑玉の一見奔放な語り口が、驚くほど古風 な被害者的立場や対抗主義的立場との見事な整合性を維持している。」と批判していますが、たった一度講演を聴いただけの ことですが、私もそういう感じを受けました(辛さんとは一時同じメーリングリストにも所属していましたので彼女の発言の傾向は それなりに知ってはいましたが)。当たっているところが多いのではないか、と思いました。 今年の秋に大山千恵子さんが辛淑玉さんの「〈男文化〉よ、さらば―― 植民地,戦争,原発を語 る」(富山妙子さんとの共著、岩 波書店)という新刊本をご紹介してくれたことがありますが、大山さんの紹介された辛淑玉さんの文章への私のコメントを見てい ただければわかると思うのですが、辛さんの主張は根拠のない「ミサンドリー(男性嫌悪)」思想とやはりいわれのない女性上位 思想が強く、すなわち「知性」的とはいえず、主観が克ちすぎているように見えます。創価学会問題は措いておいても、私は、辛 淑玉さんの「思想」を評価しえません。 ちなみに私の辛淑玉さんの文章へのコメントは以下のようなものでした。 大山さん、コメントとお知らせありがとうございます。 せっかくですからいくつかのことを。 第三。辛淑玉さんの「初の出版記念会」を私も祝福したいと思います。 しかし、大山さんは辛淑玉さんの新・共著『〈男文化〉よ,さらば―― 植民地,戦争,原発を語 る』(岩波書店)の「はじめ」に書か れている以下の文章を引用されて「いつもは引用ごとにコメントを挟むのだが、付け加える言葉がないほど真相を抉っている」 と称賛されますが、私はそうは思いません。 私ならば辛淑玉さんの文章には次のようなコメントを差し挟むでしょう(カッコ内は私のコメント)。 「〈男文化〉よ,さらば―― 植民地,戦争,原発を語る」 辛 淑玉、富山妙子 岩波書店 >「男」という存在は,どうしてこんなに進歩がないのだろうか。 (私は「女」もそれほど進歩しているとは思わない。) >「女」は、奴隷状態から着実に這い上がってきた。 (「着実」に? そうでしょうか?) >しかし男は、暴力、支配、金と力を決して手離そうとしない。 (女も「金と力を決して手離そうとしない」存在だと私は思います。だとすれば、 それは、女も「暴力、支配」を「手離そうとしない」という謂いでしょう。) >考古学者によると、余剰の富が生まれてから人殺しが始まったというが、弥生時代から始まった人殺しを、今も >懲りずに続けているのだ。 (弥生時代から古墳時代にかけての姫、卑弥呼は、「魏志倭人伝」によると、 邪馬台国に居住し(女王之所都)、鬼道で衆を惑わしていた(事鬼道、能惑 衆)といいます。この「鬼道で衆を惑わしていた」ことの中には「人殺し」は含 まれていないのでしょうか? 疑問です。) 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From: maeda@zokei.ac.jp Sent: Tuesday, December 10, 2013 9:55 PM To: pmn ; 市民のML ; P-8 ; 無防備地域運動 ; all-rentai ; vaww-rac ; 人種差別撤廃ML ; wam_ml Subject: [CML 028181] 新刊:木村朗・前田朗編『21世紀のグローバル・ファシズム』(耕文社) 前田 朗です。 12月10日 渾身、怒涛の新刊です(笑)。 見よ、この豪華執筆陣! 太田昌秀(元沖縄県知事)から推薦の言葉をいただきました! なんと、365頁にもかかわらず、2100円。 木村朗・前田朗編『21世紀のグローバル・ファシズム』(耕文社) http://www.kobunsha.co.jp/sinkan.html 序章 グローバル・ファシズムは静かに舞い降りる ……………………………………… 前田 朗 第1部 ファシズム到来の前兆 1 監視する権力、監視されたがる民 …………………………………………………… 斎藤 貴男 2 具島ファシズム論と現代日本の政治─「管理・監視ファシズム」到来の危機 ─ … 熊野 直樹 3 有事法は戦争憲法への準備だっ ……………………………………………………… 上原 公子 4 戦前の報道と現代の報道─相似形、ますます強まる ………………………………… 高田 昌幸 5 裁判員制度を廃止しよ ………………………………………………………………… 高山 俊吉 6 虚構に追い立てられる現代欧米社 …………………………………………………… 童子丸 開 7 「虚偽は暴力の母」─ハシズムとナチズム─ ………………………………………… 木戸 衛一 第2部 戦争とテロの時代 1 安倍政権と新アジア・モンロー派の台頭……………………………………………… 纐纈 厚 2 戦前の日本と現代日本との軍備状況・翼賛体制の比較……………………………… 前田 哲男 3 朝鮮半島問題―忍び寄るファシズムの影─…………………………………………… 浅井 基文 4 韓国における在日韓国人「スパイ」捏造事件から見る、保守政権下民主主 義の危機 ……………………………………………………………………………………… 李 z:京 5 シリア内戦から見た米国軍事政策の本質……………………………………………… 成澤 宗男 6 中東イスラム世界から退潮する米国の影響力………………………………………… 宮田 律 7 「沖縄戦再来前夜」の危機に直面した沖縄…………………………………………… 石原 昌家 8 領土ナショナリズム煽る体制補完物 大手メディア、その報道を検証する ─尖閣諸島問題と日中 ………………………………………………………… 岡田 充 第3部 民衆の抵抗と平和・人権論 1 日本国憲法の平和的生存権─戦争と暴力に抗する手段として─…………………… 清水 雅彦 2 広がる政治弾圧と刑事司法─裁判所の問題を中心に………………………………… 下地 真 樹 3 「慰安婦」問題と歴史修正主義………………………………………………………… 西野瑠美子 4 植民地支配・強制連行と朝鮮人被爆者………………………………………………… |b實 康稔 5 沈黙は許されない………………………………………………………………………… 辛 淑玉 6 ファシズムは復活するのか、ファシズムは継続しているのか ─東アジアで考えたこと─……………………………………………… 徐 勝 終章 忍び寄るグローバル・ファシズムの危機─戦争前夜の時代状況に抗して─…… 木村 朗 From qurbys at yahoo.co.jp Wed Dec 11 06:19:48 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Wed, 11 Dec 2013 06:19:48 +0900 (JST) Subject: [CML 028193] =?utf-8?B?44CQMjAxNOW5tO+8keaciO+8lOaXpeOBvuOBpw==?= =?utf-8?B?44CR77yI5Y6f55m644KS6YeN6KaB6Zu75rqQ44Go5L2N572u44Gl44GR44KL?= =?utf-8?B?77yJ5paw44GX44GE44CM44Ko44ON44Or44Ku44O85Z+65pys6KiI55S744CN?= =?utf-8?B?562W5a6a44Gr5ZCR44GR44Gf44OR44OW44Kz44Oh5Yuf6ZuG5Lit77yI5Y+N?= =?utf-8?B?5a++44Gu5oSP6KaL44KS77yB77yJ?= Message-ID: <105945.63592.qm@web100902.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 安倍政権は、「原発ゼロ」を明確に否定し、原発を重要電源として位置 づける、新しい「エネルギー基本計画」を策定しようとしています。 12月6日(金)、総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会において、 事務局(資源エネルギー庁)から急遽、「エネルギー基本計画に対する 意見(案)」が提示され、同日(12/6)、この「案」に対するパブリック コメント(任意の意見募集)も開始されています。【来年1/4〆切】 [新しい「エネルギー基本計画」策定に向けた御意見の募集について] http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620213015&Mode=0 このように原発を重要電源として位置づけ、再稼働や原発の海外輸出 にも道を開く、このような「新エネルギー基本計画」を策定させないため、 原発を重要電源として位置づけることに反対し、「原発ゼロ」を迫る、 パブリックコメント(パブコメ)を出し、「原発ゼロ」の民意を再び、政府に 突きつけ、迫りましょう! 以下、eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)のMLより、 その呼びかけを転載させていただきます。 〓※但し「件名」の(原発を重要電源と位置づける)(反対の意見を!)は   私、紅林の補足です。 (以下、転送・転載・拡散大歓迎)〓 〓 --------------------------------------------------------------------------- 【2014年1月4日まで】新しい「エネルギー基本計画」策定に向けたパブコメ募集 --------------------------------------------------------------------------- 12月6日(金)、総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会において、事務局 (資源エネルギー庁)から急遽、「エネルギー基本計画に対する意見(案)」が 提示されました。 これは、各紙が報道しているように、明確に「原発ゼロ」を否定し、原発を重要 電源として活用するとしています。 これは、エネルギー基本計画の見直しのたたき台になるもので、これに沿って 今年いっぱいに見直しの取りまとめが行われ、来年早々にも閣議決定される 見通しです。 (法律に基づき総合資源エネルギー調査会が「意見」をとりまとめて経産大臣 に提出し、それに基づき経産省が策定した「エネルギー基本計画」を閣議決 定)。 [第12回基本政策分科会 配布資料] http://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonseisaku/12th/12th.htm [中継録画] http://www.ustream.tv/channel/enecho-bukai [新聞記事の例:毎日新聞] http://mainichi.jp/select/news/20131206k0000e020207000c.html また、同日(12/6)、この「案」に対するパブコメ(任意の意見募集)も 開始されています。【来年1/4〆切】 [新しい「エネルギー基本計画」策定に向けた御意見の募集について] http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620213015&Mode=0 2012年夏の「国民的議論」では、さまざまな手法で市民の意見の集約が試み られ、「少なくとも国民の過半が原発ゼロを望む」とまとめられました。特に、 パブリックコメント(パブコメ)では、総数8万9000件以上のうち9割近くが、 「原発ゼロ」を選択し、民主党政権下での「革新的エネルギー環境戦略」に おける原発ゼロ方針の閣議決定につながりました。 今回の、原発維持方針は、「国民的議論」の無視、国民の声の無視とも言える でしょう。 【声明】 エネルギー政策見直し:「国民的議論」無視はゆるされない (2013年10月25日)http://e-shift.org/?p=2822 【11/13】シンポジウム:エネルギー基本計画見直し  ―いま問われる民意の反映(資料を掲載) http://e-shift.org/?p=2830 1月4日まで、年末年始をはさんで短い期間のパブリックコメントには、改めて、 多くの声を届ける必要があります。 あきらめずに、パブコメを出し、多くの人に伝え、市民の意思を届け続けましょう。 ISEP、自然エネルギー財団から出されている提言も参考に、 ぜひ再び、1通でも多くのパブコメを出しましょう! [ISEPブリーフィングペーパー:エネルギー基本計画への政策提言] http://www.isep.or.jp/library/5708 [自然エネルギー財団:「エネルギー基本計画」への提言] http://jref.or.jp/activities/reports_20131202.php ★ツイッター拡散中! パブコメくん: @pubkomekun ゼロノミクマ: @zeronomikuma eシフト: @eshift ★12/12 FFTVで放送予定 「エネルギー基本計画にパブコメ募集中!原発ゼロの声を再び!」 【日時】12月12日(木)21:00〓22:00 【出演】松原弘直(ISEP)、吉田明子(FoE Japan)ほか 【URL】http://fftv311.blogspot.jp/ ★12/17 ワークショップ「エネルギー基本計画にパブコメを出そう!」 これで書ける!パブコメのポイントを整理します。ぜひご参加ください。 【日時】2013年12月17日(火)18:30〓20:30 【場所】東京しごとセンター セミナー室(5F)(東京・飯田橋)     http://www.shigotozaidan.or.jp/ 【資料代】500円 【主催】FoE Japan 【協力】eシフト ------------------------------------------------------------------------------- 「脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会」(eシフト)メーリングリストより転載 From chieko.oyama at gmail.com Wed Dec 11 06:45:32 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Wed, 11 Dec 2013 06:45:32 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDI4MTkyXSBSZTog5paw5YiK77ya5pyo5p2R5pyX44O75YmN55Sw5pyX?= =?UTF-8?B?57eo44CO77yS77yR5LiW57SA44Gu44Kw44Ot44O844OQ44Or44O744OV44Kh44K344K644Og44CP77yI?= =?UTF-8?B?6ICV5paH56S+77yJ?= In-Reply-To: References: <20131210125530.00006B5B.0154@zokei.ac.jp> Message-ID: 前田 朗@ショーチュー・ウント・ドランク さん >またまた出版記念会を画策中です(笑)。 にゃお〓ん。ごろごろ。 大山千恵子@前門の猫 2013年12月11日 2:03 BARA : > 東本さん > > 「あっちの人」とは 思いませんが > 鄭大均を 援用するのは > とんでもない 誤りですよ > > 元サヨクで 今はもっぱら 中国攻撃に我を忘れている > 何とかいう弁護士と同じところに堕ちてはいけません > > ・・・と思います。 > > > > -----Original Message----- From: T.kazu > Sent: Wednesday, December 11, 2013 1:29 AM > To: 市民のML > Subject: [CML 028191] Re: 新刊:木村朗・前田朗編『21世紀のグローバル・ファシズム』(耕文社) > > > 東本さん > 貴方は、放射線・原発問題では、電事連グラビア誌創刊号を飾る中川恵一氏に帰依し、 > 在日コリアン問題では、強制連行などなかった論陣の先頭に立つ、鄭大均氏に帰依しています。 > > そして、男女差別の階級的側面に関しては、<講壇サヨク>のくせに、 > それを無視もしくは否定しようとなさる。 > あっちの人だという証拠が次々と貴方自身から発せられている。 > > ni0615田島拝 > > > -----Original Message----- From: higashimoto takashi > Sent: Wednesday, December 11, 2013 12:24 > AM > To: 市民のML > Subject: [CML 028190] Re: 新刊:木村朗・前田朗編『21世紀のグローバル・ファシズム』(耕文社) > > 前田さん > > 辛淑玉さんは数年前に大分に来られたとき一度だけ講演を聴きに行ったことがありますが、講演の端々に垣間見えるその彼女 > の自信過剰に少なくなく辟易した覚えがあります。 > > wikipediaを見ると、鄭大均という辛淑玉さんとは同胞の首都大学東京の教授が「辛淑玉に関して言えばその歯に衣着せぬ語り > 口はいいのだが、思いつきやデタラメが多すぎるのではないか。」「在日コリアンの被害者性という現実的であるかもしれないが > 非現実的であるかもしれない状況に、自己を憑依してものを語る傾向がある。」「辛淑玉の一見奔放な語り口が、驚くほど古風 > な被害者的立場や対抗主義的立場との見事な整合性を維持している。」と批判していますが、たった一度講演を聴いただけの > ことですが、私もそういう感じを受けました(辛さんとは一時同じメーリングリストにも所属していましたので彼女の発言の傾向は > それなりに知ってはいましたが)。当たっているところが多いのではないか、と思いました。 > > 今年の秋に大山千恵子さんが辛淑玉さんの「〈男文化〉よ、さらば―― 植民地,戦争,原発を語 > る」(富山妙子さんとの共著、岩 > 波書店)という新刊本をご紹介してくれたことがありますが、大山さんの紹介された辛淑玉さんの文章への私のコメントを見てい > ただければわかると思うのですが、辛さんの主張は根拠のない「ミサンドリー(男性嫌悪)」思想とやはりいわれのない女性上位 > 思想が強く、すなわち「知性」的とはいえず、主観が克ちすぎているように見えます。創価学会問題は措いておいても、私は、辛 > 淑玉さんの「思想」を評価しえません。 > > ちなみに私の辛淑玉さんの文章へのコメントは以下のようなものでした。 > > 大山さん、コメントとお知らせありがとうございます。 > > せっかくですからいくつかのことを。 > > 第三。辛淑玉さんの「初の出版記念会」を私も祝福したいと思います。 > > しかし、大山さんは辛淑玉さんの新・共著『〈男文化〉よ,さらば―― 植民地,戦争,原発を語 > る』(岩波書店)の「はじめ」に書か > れている以下の文章を引用されて「いつもは引用ごとにコメントを挟むのだが、付け加える言葉がないほど真相を抉っている」 > と称賛されますが、私はそうは思いません。 > > 私ならば辛淑玉さんの文章には次のようなコメントを差し挟むでしょう(カッコ内は私のコメント)。 > > 「〈男文化〉よ,さらば―― 植民地,戦争,原発を語る」 辛 淑玉、富山妙子 岩波書店 > > >「男」という存在は,どうしてこんなに進歩がないのだろうか。 > (私は「女」もそれほど進歩しているとは思わない。) > > >「女」は、奴隷状態から着実に這い上がってきた。 > (「着実」に? そうでしょうか?) > > >しかし男は、暴力、支配、金と力を決して手離そうとしない。 > (女も「金と力を決して手離そうとしない」存在だと私は思います。だとすれば、 > それは、女も「暴力、支配」を「手離そうとしない」という謂いでしょう。) > > >考古学者によると、余剰の富が生まれてから人殺しが始まったというが、弥生時代から始まった人殺しを、今も > >懲りずに続けているのだ。 > (弥生時代から古墳時代にかけての姫、卑弥呼は、「魏志倭人伝」によると、 > 邪馬台国に居住し(女王之所都)、鬼道で衆を惑わしていた(事鬼道、能惑 > 衆)といいます。この「鬼道で衆を惑わしていた」ことの中には「人殺し」は含 > まれていないのでしょうか? 疑問です。) > > > > 東本高志@大分 > higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp > http://mizukith.blog91.fc2.com/ > > From: maeda@zokei.ac.jp > Sent: Tuesday, December 10, 2013 9:55 PM > To: pmn ; 市民のML ; P-8 ; 無防備地域運動 > ; all-rentai ; vaww-rac ; 人種差別撤廃ML > ; wam_ml > Subject: [CML 028181] 新刊:木村朗・前田朗編『21世紀のグローバル・ファシズム』(耕文社) > > 前田 朗です。 > 12月10日 > > 渾身、怒涛の新刊です(笑)。 > > 見よ、この豪華執筆陣! > > 太田昌秀(元沖縄県知事)から推薦の言葉をいただきました! > > なんと、365頁にもかかわらず、2100円。 > > > 木村朗・前田朗編『21世紀のグローバル・ファシズム』(耕文社) > http://www.kobunsha.co.jp/sinkan.html > > 序章 グローバル・ファシズムは静かに舞い降りる ……………………………………… > 前田 > 朗 > > 第1部 ファシズム到来の前兆 > 1 監視する権力、監視されたがる民 …………………………………………………… > 斎藤 貴男 > 2 具島ファシズム論と現代日本の政治─「管理・監視ファシズム」到来の危機 > ─ … 熊野 直樹 > 3 有事法は戦争憲法への準備だっ ……………………………………………………… > 上原 公子 > 4 戦前の報道と現代の報道─相似形、ますます強まる ………………………………… > 高田 > 昌幸 > 5 裁判員制度を廃止しよ ………………………………………………………………… > 高山 俊吉 > 6 虚構に追い立てられる現代欧米社 …………………………………………………… > 童子丸 開 > 7 「虚偽は暴力の母」─ハシズムとナチズム─ ………………………………………… > 木戸 衛一 > > 第2部 戦争とテロの時代 > 1 安倍政権と新アジア・モンロー派の台頭……………………………………………… > > 纐纈 厚 > 2 戦前の日本と現代日本との軍備状況・翼賛体制の比較……………………………… > 前田 > 哲男 > 3 朝鮮半島問題―忍び寄るファシズムの影─…………………………………………… > > 浅井 基文 > 4 韓国における在日韓国人「スパイ」捏造事件から見る、保守政権下民主主 > 義の危機 > ……………………………………………………………………………………… 李 昤京 > > 5 シリア内戦から見た米国軍事政策の本質……………………………………………… > > 成澤 宗男 > 6 中東イスラム世界から退潮する米国の影響力………………………………………… > 宮田 律 > > 7 「沖縄戦再来前夜」の危機に直面した沖縄…………………………………………… > > 石原 昌家 > > 8 領土ナショナリズム煽る体制補完物 大手メディア、その報道を検証する > ─尖閣諸島問題と日中 ………………………………………………………… 岡田 充 > > > 第3部 民衆の抵抗と平和・人権論 > 1 日本国憲法の平和的生存権─戦争と暴力に抗する手段として─…………………… > 清水 > 雅彦 > 2 広がる政治弾圧と刑事司法─裁判所の問題を中心に………………………………… > 下地 真 > 樹 > 3 「慰安婦」問題と歴史修正主義………………………………………………………… > > 西野瑠美子 > 4 植民地支配・強制連行と朝鮮人被爆者………………………………………………… > > 〓實 康稔 > 5 沈黙は許されない………………………………………………………………………… > > 辛 淑玉 > 6 ファシズムは復活するのか、ファシズムは継続しているのか > ─東アジアで考えたこと─……………………………………………… > 徐 勝 > 終章 忍び寄るグローバル・ファシズムの危機─戦争前夜の時代状況に抗して─…… > 木村 朗 > > > -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From aoyagi at tent-hiroba.jp Wed Dec 11 07:12:40 2013 From: aoyagi at tent-hiroba.jp (=?UTF-8?B?6Z2S5p+zIOihjOS/oQ==?=) Date: Wed, 11 Dec 2013 07:12:40 +0900 Subject: [CML 028195] =?utf-8?B?44CQ5aCx5ZGK44CR56ys77yZ77yW77yW5pel55uu?= =?utf-8?B?5aCx5ZGK4piF5Y6f55m644Go44KB44KI44GG77yB5Lmd6Zu75pys5bqX5YmN?= =?utf-8?B?44Gy44KN44Gw4piF?= In-Reply-To: <527D621A.90107@tent-hiroba.jp> References: <527D621A.90107@tent-hiroba.jp> Message-ID: <52A791D8.1000805@tent-hiroba.jp> 青柳行信です。12月11日。 12・15 鹿児島川内原発再稼働阻止行動行き ご案内チラシ:http://tinyurl.com/l9cfc2d 貸し切りバス福岡発から参加される方は  青柳までメール y-aoyagi@r8.dion.ne.jp  交通費補助を「さよなら原発!福岡」から致します。 <あと2席。先着順。> 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第966日目報告☆ 呼びかけ人賛同者12月10日迄3097名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまです。 また、風が冷たくなりました。 師走ですねえ。 みんなあわただしそうです。 車でラジオを聴きました。 安倍が 国民にしっかりと説明をしたいと 言っていました。 本当に腹が立つ。 安倍内閣を倒すまで がんばるぞーー。 あんくるトム工房 猫なで声    http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2766 写真展     http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2767                  ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆方針が定かに見えぬ貯蔵施設ゼネコンなどに介入させるな(左門 12・ 11〓502) ※朝日新聞、1面トップ。 「貯蔵施設地買収へ1000億円 福島3町に 政府方針」という見出しに、 政府は本気か?と思いたくなるが、地図を見ると、無方針が目立つ。 大熊町の大部分であるのは分かるが、双葉町が少しで、富岡町を飛ばして楢葉町 が少し。 浪江町、飯館村など最も配慮すべき所が対象になっていない。 国家的な熟慮の末に決断したものではなく、 環境省と復興庁などとゼネコンなどの根回しが見えてくる。 これでは除線と復興のための予算がつまみ食いされたのと同様の無駄遣いが横行 するであろう。 ★ まえだけいこ さんから: 青柳さん、 寒いので風邪ひかないようにね(^_^) また、どこかで会えるかな〓。 ★ ギャーです(笑) さんから: <「プルトニウムばらまかれる時代に」という詩です。> プルトニウムばらまかれる時代に 「秘密保護法」発動される時代に 誰もが監獄にぶちこまれている時代に 自由なおれが 監獄のオリをぶち破り 「秘密」を暴き 原発と原爆をなくす 2番は「おれ」が「きみ」になります。 3番は、その部分全体が「自由な心がつながり」になります。 ★ 永島(脱原発・放射能汚染を考える北摂の会) さんから: 青柳 さま ご苦労様です 「脱原発・放射能汚染を考える」のチラシNo.64をお送りします。 「11/10さよなら原発!九州沖縄集会」を紹介させていただきました。 原発とめよう!九電本店前ひろばテントを1つの結節点として粘り強い闘いが、 時期時期に大きな運動を作るのだと思います。 大阪でも関電前行動は月2回、最低でも120人程度は参加して続けています。 特定秘密保護法反対の闘いも、粘り強く闘うことで、その実施を抑え、 次の機会には自民党政権そのものを打倒できるのだと思います。 原発の闘いを主導した、市民の闘いをぜひとも継続して いきたいものです。 お体を大事に、今後とも一層奮闘下さい。 ★ 堤静雄 さんから: < 佐賀県議会へ> こんにちは 急なお知らせなのでメールでします。 佐賀県議会が、原発の賛成派と反対派の双方の学者を呼ぶことになっています。 12月13日の金曜日には、反対の学者として東大の名誉教授の井野氏が佐賀県議会 で証言します。 10時〓15時の予定です。 井野氏は金属材料学の専門家で、玄海原発の1号機の脆性遷移温度が高くて危険 なので廃炉にすべきだと強く訴え続けています。 保安院からは警告をずっと無視されてきました。 傍聴することによって井野氏を力いっぱい応援しましょう。 県議会は県庁にあり、駐車場は県庁の地下にあります。 どうぞよろしく。 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 秘密保護法を強行した後は、いよいよ「エネ基本計画」です。中段に関連記事、 さて、いつもの福島第一の現場の記事から始めます。 1.「トリチウム2万ベクレルを検出 漏えいタンク東側井戸」福島民友 (12/10 10:20) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1210/news10.html 記事「・・・・福島第1原発の地上タンクから汚染水約300トンが漏れた問題 で、東電は9日、漏えいタンク近くの観測用井戸の地下水から、放射性トリチウ ム(三重水素)が過去最高値の1リットル当たり2万ベクレルを検出したと発表 した。・・・この井戸は、漏えいタンクの東側約30メートルの場所にある。水 は7日に採取した。同じ井戸からは11月13日と今月5日にそれぞれ1リット ル当たり1万7000ベクレルを検出していたが、濃度がさらに上昇した。スト ロンチウム90などの強いベータ線を出す放射性物質の検出値は最高で11月6 日採取分の28ベクレル。・・・・・・この井戸の下流(西側)約30メートル の井戸(漏えいタンクの北側約20メートル)では、すでに最大で79万ベ クレル検出されており、漏えいした汚染水が上流部(東側)に拡散している恐れ がある。東電は『継続的に監視し、汚染水の拡散状況を調べる』とした。」 1’.「海側井戸、150万ベクレル=福島第1、濃度さらに上昇〓東電 」時事 通信12/1020:38 記事全文「東京電力は10日、福島第1原発1、2号機の海側にある観測用井戸 の水からストロンチウム90などベータ線を出す放射性物質が1リットル当たり 150万ベクレル検出されたと発表した。採取日は9日。この井戸では、放射性 物質の濃度が上昇傾向にあり、11月4日に採取した水(同54万ベクレル)の 約3倍、1〓4号機海側井戸では過去最高値となった。・・・・1、2号機間の 護岸では、放射性物質の海への流出を防ぐため、薬剤で土壌を固める工事が行わ れており、東電は『工事が地下水の流れに影響を与えた可能性がある』と説明、 新たな汚染水漏えいはないとみている。」 ・・・・・こうした発表が繰り返されると正常な状態が何なのか判らなくなります。 その汚染水について、 2.「原発汚染水対策委が報告書 トリチウムは『今後の課題』」西日本12月10 日 20時42分 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/science/article/57386 記事「東電福島原発の汚染水問題で、政府の汚染水処理対策委員会は10日、原 子炉建屋への地下水流入を防ぐ『凍土遮水壁』などが想定通りに機能しない場合 に備えた追加対策を報告書にまとめ、茂木経産相に提出した。多核種除去設備で も除去できない放射性物質トリチウムの扱いは『今後の課題』とし た。・・・・・・・」 東電は、 3.「5、6号機も廃炉、地元に説明へ 東電、福島第1原発で」西日本(12月 11日 03時00分) ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/science/article/57444 記事「東京電力が福島第1原発5、6号機を廃炉にすることを来週の取締役会で 決議し、国に届け出る方向で最終調整していることが10日、分かった。今週中 にも地元の福島県双葉町と大熊町に説明し、了解を得たい考え。その後、福島県 にも説明した上で手続きに入る。・・・・・」 災地フクシマ、 4.「10日県内各地の放射線量測定結果・県内13箇所の環境放射線量測定 値・集会所の放射線モニタリング結果・水生生物の放射性物質の検査結果・県内 死者.行方不明者」福島民報12月11日朝刊 ⇒http://www.minpo.jp/pub/jisin_jyouhou/01.pdf ⇒http://www.minpo.jp/pub/jisin_jyouhou/02.pdf ※注意:このページは、毎日同じURLで紙面が更新されます。 ※ここにある数字は、モニタリングポストの周りが除染された環境の下での数値 です。 ・・・・・・水生生物の線量はかなり高いものが多いです。 5.【区域再編から1年】 大熊再生へ課題山積 除染 順番に不満 復興計画 で町民に希望」福島民報12/10 13:04 ⇒ttp://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/12/post_8752.html 少し長い記事「・・・・・・【背景】東京電力福島第一原発事故により大熊町全 域に設定された警戒区域は平成24年12月10日、空間放射線量に応じて3区 域に再編された。町民の96%が生活していた地域が、原発事故発生から少なく とも6年間は帰還できない「帰還困難区域」となった。町は残る「居住制限区 域」と「避難指示解除準備区域」の町民が帰還しても生活は成り立たないとし て、全域で5年間帰還しないことを昨年決めた。居住制限と避難指示解除準備の 両区域では本格除染が進められており、本年度内に完了する予定となっている。 町の人口は11月30日現在、1万952人。・・・帰還見通し依然不透明 原 発事故収束強く要求・・・・」 ・・・・・・・・見出しの「町民に希望」というのは記事内容を誤解をさせる こちらも地元紙の特集記事がネットに貼り付けられました、 6.「特集・原発災害『復興』の影【 炉を廃する】1」福島民友新聞 12月9日 (月)17時28分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131209-00010006-minyu-l07 長文記事「『これじゃあタンクは持たないだろうなと、建設当時から思ってい た』。台風27号が接近し、東京電力福島第1原発は地上タンクから漏れ出た汚染 水を海に流出させないための対応に追われる中、昨年12月まで同原発のタンク設 置に携わった上地剛立(うえちよしたつ)(48)=沖縄県うるま市=はこう明か す。・・・・・・1日のみの事前講習・・・・・・・・土台部分に水たま り・・・・・ 地上タンク『漏れるよね』・・・・・・・・ 福島第1原発事故 は、汚染水問題の深刻化で迷走の度を深めている。作業員や東電、関係機関など 同原発をめぐる人々の思いを通して廃炉の現在を考える。」 この特集の関連記事は次のところで検索可能、いくつかの特集記事もここにあり ます、 ⇒http://www.minyu-net.com/osusume/daisinsai/serial/fukou-kage/ 7.「帰還困難区域以外も対象 原賠審、住居確保損害」福島民報12/10 12:44 ⇒http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/12/post_8760.html 記事「9日に文部科学省で開かれた原子力損害賠償紛争審査会では、比較的近い 将来、帰還が見込める居住制限・避難指示解除準備区域の被災者であっても、移 住の必要性が認められれば、避難先での宅地・建物の確保に必要な追加的費用 「住居確保損害」(仮称)を支払う方針で大筋合意した。26日の次回会合でま とめる予定の中間指針第四次追補に盛り込む。・・・・・・・・・・」 7’.「4年間250〓650万円で調整 原発賠償、帰還困難区域の事故後7 年以降」福島民報12/10 12:45 ⇒http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/12/post_8761.html 記事「・・・・・・審査会は、交通死亡事故や地滑り被害の判例などを基に、事 故発生3年後となる来年3月から10年後までの賠償額を1人当たり600 万〓950万円と試算した。帰還困難区域の被災者には既に6年後までの分とし て600万円(月額10万円)が支払われている。3年後から6年後までの分に ついては、300万〓350万円の範囲で差し引く。・・・文部科学省の原子力 損害賠償紛争審査会(会長・能見善久学習院大教授)は9日、同省で開かれ、東 京電力福島第一原発事故に伴う帰還困難区域の被災者の精神的損害賠償につい て、事故発生後7年目の平成29年から事故10年後の33年まで4年間の支払 額の試算結果を示した。・・・・・・・・」 ・・・・・・・・交通事故の判例を基に、納得できますか。 政府は、 8.「政府、原子力政策で閣僚会議 」時事通信12/1012:53 記事全文「菅義偉官房長官は10日午前の記者会見で、原子力政策の関係閣僚会 議を近く開催すると発表した。検討結果を踏まえ、政府は原発を『重要なベース 電源』と位置付けるエネルギー基本計画を来年1月にも閣議決定する予定だ。」 8’.「学校で原発教育推進 『エネ計画』原案に安倍政権」しんぶん赤旗 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-12-10/2013121001_08_1.html 記事「2年半以上たっても福島原発事故収束の見通しが全く立たないなか、安倍 晋三政権は、学校に原発教育を押し付けようとしています。経済産業省が6日に 発表した『エネルギー基本計画』原案に盛り込まれました。同計画は中長期のエ ネルギー政策の指針となります。・・・・原案は「世代を超えて丁寧な理解増進 を図るため、原子力に関する教育を行っていく」と強調していま す。・・・・・・・原案は、原発について、安定的で運転費用が安く、温室効果 ガスも出さない『重要なベース電源』と位置づけています。『エネルギー教育』 の名で、学校現場に電力会社や推進機関の職員が赴き、子どもたちに原発教育を 押し付けることになりかねません。」 9.「『福島』除染加速など810億円 環境省、補正予算案で」共同通信  (2013年12月10日) 記事全文「環境省は10日、東京電力福島第1原発事故に伴う除染を加速化する 費用など約810億円を、本年度補正予算案に盛り込むことを決めた。福島県内 の市町村除染費用のほか、汚染土壌など廃棄物の一元的管理に向けた調査費も計 上する。除染費用は放射性物質汚染対処特措法で国が立て替え払いした後、東電 が全額負担することになっている。国は福島県内の市町村除染費用の申請が予定 より多く、本年度内に約800億円不足する見通し。同省は来年度当初予算に計 上する予定だった1500億円から、一部前倒しする。」 ・・・・除染にだけは膨大な費用を積む、すべてゼネコン経由するお金。 自民党は、 10.「原発重視に賛否両論、自民党部会 経産省がエネ計画示す」北海道新聞 (12/10 18:30) 記事全文「経済産業省は10日、策定中のエネルギー基本計画の素案を自民党の 関連部会に示した。原発を「重要なベース電源」として重視し、核燃料サイクル 政策の推進を打ち出す内容に対し、出席した議員からは『高く評価する』『大変 偏った案だ』と賛否両論が上がった。 ・資源・エネルギー戦略調査会と経産部 会の合同会議で提示した。上田隆之資源エネルギー庁長官は『われわれは原子力 という選択肢を捨てるつもりはまったくない』と強調した。」 特定秘密保護法のその後、 11.「特定秘密法13日公布を決定 官房長官『早期に施行』」朝日新聞デジ タル 12月10日(火)12時40分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131210-00000024-asahi-pol 記事「安倍内閣は10日、国の安全保障に関する情報漏れを防ぐ特定秘密保護法 を、13日に公布することを閣議決定した。公布と同時に内閣官房に準備室を立 ち上げ、特定秘密の指定の妥当性などを検証する『保全監視委員会』や『情報保 全監察室』といった新組織を施行までに設置するよう準備を進める方針 だ。」・・・・・菅義偉官房長官は10日午前の記者会見で『国家安全保障会議 の審議をより効率的に行うため、可能な限り早期に施行することが重要だ』と説 明。森雅子担当相もこの日の会見で、準備室の規模について『立ち上げ時は十数 人を予定している。必要に応じて規模を検討する』と述べた。・・・・公布とは 成立した法律を官報に掲載し、国民に広く知らせることをさす。法律が効力を持つ施 行日について、同法は『公布日から起算して1年を超えない範囲内において政令 で定める日』としている。菅氏は『国民の懸念を払拭(ふっしょく)するには丁 寧に説明しながら万全の準備をすることが大事だ。(施行日は)適切な時期を判 断する』と説明した。・・・自民党の石破茂幹事長は同日午前の記者会見で、特 定秘密の内容を国会がチェックする機関の新設をめぐり『できれば常会に法案で 提出したい』と述べ、通常国会への国会法改正案の提出を目指す考えを示した。」 規制委、 12.「原子力規制庁、480人増員要求 基盤機構統合と新規採用で (2013 年12月10日) 記事全文「原子力規制委員会は10日、事務局の原子力規制庁の新規採用枠で 81人の増員を求める方針を明らかにした。2013年度補正予算案に関連経費 を盛り込む。規制庁職員は、来年3月に規制庁に統合する独立行政法人原子力安 全基盤機構(JNES)の399人に加え、新規採用で計480人増え、千人規 模となる見込み。新規採用の職員は、原子力施設の審査、東京電力福島第1原発 事故の対応などにあたる。原子力施設の研究などで規制当局を支援してきた JNESを規制庁と一体化することで、規制委の体制強化を目指す。」 ・・・・・・・増員、廃炉のためならわかるが、稼動前提の増員。 原発施設立地自治体、 13.「六ケ所村長、規制委方針問題視せず」デーリー東北12/10 09:00 ⇒http://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2013/12/10/new1312100903.htm 記事「古川健治六ケ所村長は9日の村議会定例会一般質問で、18日に施行する 核燃料サイクル施設の新規制基準に関し、高レベル放射性廃棄物や使用済み核燃 料の受け入れを暫定的に容認した原子力規制委員会の方針を問題視しない考えを 示した。・・・『廃棄物だけが国の思うように入ってくる』と指摘した橋本議員 に対し、古川村長は再処理工場の完成時期が未定とされている点にも触れ、『地 域経済、雇用、村財政に少なからず影響を及ぼしている。一日も早い竣工(しゅ んこう)を期待している』と答弁した。規制委の方針には「より安全性を厳格に するための一つの考え方」と理解を示した。・・・・・・」 電力会社、 14.「節電目標6%以上、北海道で開始 厚着や膝掛けで暖房節約企業も」北 海道新聞12/10 08:24 ⇒http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/509180.html 記事「政府と北海道電力が要請した2010年度比6%以上の節電期間が9日 夕、全道で始まった。北電泊原発(後志管内泊村)全3基が停止する中、道内の 事業所では電力不足の深刻化に備え、従来の取り組みを継続、強化する動きが目 立つ。 ・・数値目標付き節電期間は、来年3月7日までの平日(年末年始を除 く)の午後4〓9時。今冬は、供給余裕度を示す予備率が厳寒期の2月でも最低 限必要とされる3%を上回り、7・2%を確保できる見通し。このため数値目標 は昨冬の『7%以上』より緩やかだ。・・・・・・・・・・・・」 再生エネルギー、 15.「東北3生協、風力発電に参入 15年度から3基稼働計画」朝日デジタ ル12月11日02時42分 ⇒http://www.asahi.com/articles/TKY201312100401.html?ref=com_top6_2nd 記事「宮城、岩手、秋田の3県の生活協同組合は10日、連携して風力発電事業 に乗り出すと発表した。3生協とも、『脱原発』を掲げる日本生活協同組合連合 会のメンバーで、将来的には、家庭への電力供給をめざす。みやぎ生協、いわて 生協、コープあきたのほか、秋田市の風力発電会社「ウェンティ・ジャパン」が 1月に新会社『コープ東北グリーンエネルギー(仮称)』を設立する。秋田県が 地盤の地銀、北都銀行なども加わる。・・・・・・・・25億円を投じ、秋田市 と秋田県由利本荘市にまたがる日本海沿岸に、3基の発電設備を設け、2015 年度から稼働させる計画だ。出力は計約7490キロワットで、約4500世帯 の年間消費量にあたる1650万キロワット時の電気を東北電力に売るとい う。・・・・・生協連によると、すでに首都圏の4都県の生協が、秋田県にかほ 市で出力2千キロワットの風力発電を始めている。」 こちらの元首相は、 16.「大間原発の建設 差し止め訴訟支持」 【東奥日報】12月10日 記事全文「民主党の菅直人元首相は9日、北海道函館市で講演し、電源開発大間 原発(大間町)の建設差し止め訴訟を函館市が準備していることについて『東京 電力福島第1原発事故以降、裁判官の意識も変わったはず。子や孫のために原発 を造っていいのかという思いを訴えてほしい』と述べた。 首相当時の原発事故 への対応についても触れ、『原発をなくすことが、首相を辞めてからの私の使命 だ。間違った方向に進んでいる安倍政権を止めるため、大間原発を止められるか どうかは大きい』と強調した。」 こちらの方も、 17.「秘密保護法成立も疑問視 倉本聰さん、北海道・仁木で講演 原発再稼 働は『無責任』」北海道新聞12/10 13:02 ⇒http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/509209.html 記事「【仁木】脚本家の倉本聰さんの講演会「北の国から」が8日、町民セン ターで開かれた。原発による放射性廃棄物について『処理方法を解決しないまま 今日に至っているのが日本の原発。再稼働しようとしているが、子どもや孫の世 代である未来というごみ箱に放り込もうとする行為で無責任』と述べ、原発再稼 働を急ぐ政府の姿勢をあらためて批判した。 ・・・・・現代社会が抱える問題 についても言及し『戦後の日本人は便利さだけを追求し、本当の幸せを忘れてい る。幸せが何かを知らなければ、モノは豊かでも幸せを感じることはない』と指 摘。倫理観を大切にする社会への変革を求めた。」 海外、 18.「核使用で20億人飢餓の恐れ 米科学者『廃絶交渉を』」東京新聞 (12 月10日 14:02) ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013121001001430.html 記事「【ニューヨーク共同】核兵器が使われた場合、気温低下などの気候変動を 招き、食料生産が減少して世界の20億人以上が飢餓状態に陥る恐れがあるとの 論文を、米非政府組織(NGO)『社会的責任のための医師の会(PSR)』の アイラ・ヘルファンド博士が10日、発表した。・・・・爆発や放射能による犠 牲に加え、発展途上国や中国で深刻な食料難が生じると警告。食料自給率が低い 日本なども影響を免れないとしている。・・・・・・・」 九州、 19.「脱原発政策大綱取りまとめへ意見交換会(前)〓福岡で原子力市民委員 会 」データマックス12月10日 15:02 ⇒http://www.data-max.co.jp/2013/12/10/post_16455_ymh_1.html 記事「脱原子力政策大綱の取りまとめを進めている原子力市民委員会は、同大綱 に市民の意見を反映させるため、12月8日、福岡市内で意見交換会を開い た。・・・吉岡斉座長代理(九州大副学長)が『市民の意見を取り入れて、来年 4月に同大綱を策定し、国の原子力政策改正へ反映をめざす』として、中間報告 の概要を報告。『今の政権が、脱原子力を強力に進める政権となることは無理だ が、我々は脱原子力の政権をつくるという決意で、その政権ができれば、脱原発 基本法をつくり、脱原発計画をつくる。脱原発政策大綱の骨子が基本計画にな り、社会を変えるという意気込みで取り組んでいる』と、同大綱の位置づけを述 べた。・・・・・・・・・・」 ・・・・・いつもの山本記者がていねいに内容を伝えています、続きます。 20.「冬のボーナス泣き笑い 大企業ではアップ、業績不振でゼロも 九州 50人アンケート」西日本電子版12月11日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/28814/1/ 記事の末尾に「・・・・・・・2011年3月の福島第1原発事故後、管内の原 発がすべて停止した九州電力は今年、夏と冬の支給を見送った。福岡市中央区の 本店近くで小料理店を営む男性(63)は『事故前から売り上げが3割減った。 この上、ボーナスもゼロだと忘年会の予約も入らない』とため息をつく。周辺で は、この1年で飲食店が何軒も入れ替わったという。」 ・・・・・・この記事はボーナスを支給される人の話です、支給されない人もア ンケートでは15%となっています。 今朝届いた西日本新聞では、 1面に、 21.「原爆症認定 非がん3疾患 基準緩和 爆心地2キロ内 放射線起因求 めず」12月11日 00時10分 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/57411 記事「・・・・・・・・・がんや白血病は多くの被爆者が認定されているが、非 がん疾患では被爆との因果関係の立証が難しく、各地で認定却下が相次いで訴訟 になっている。政府は、被爆者団体や自民党の『原子爆弾被爆者救済を進める議 員連盟』の要請を受け、基準緩和を決めた。新基準は、がん以外の心筋梗塞、甲 状腺機能低下症、慢性肝炎・肝硬変の認定条件から放射線起因性を外す代わり に、爆心地から『3・5キロ以内』の直接被爆を『2キロ以内』とする。放射線 白内障は「これに近い距離」を積極認定する。ただ、裁判で原爆症と認められた 中には4キロや6キロで被爆したケースもあり、新基準では不十分との批判が出 る可能性がある。・・・・・・・・・」 ・・・・記事の前後をよく読む必要があります、今後のフクシマや被曝労働など の問題にもつながります。 すぐ横に、ケネデイ大使が長崎訪問の記事、わざわざ31面にも大きく扱って、何 か変わるでしょうか。 2面に、11.の類似記事、 7面経済欄に、10.の類似記事、 29面社会欄に、20.の記事があります。 今朝の紙面も以上です。(12.11.4:30) ★ 安間 武(化学物質問題市民研究会) さんから:            メールサービス 2013年12月10日 第396号 ------ 秘密保護法 廃案! 行動を継続しなければ、ファシズムにつながる!  自公政権を倒せ!反原発・反秘密保護法 http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/topics/topics_abe_master.html -------------------------------------------------------------------------- ■ストップ!秘密保護法…今後に向けた作戦会議(12/12) http://stophimitsu.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/1212-a6f6.html 日時:12月12日(木)15:00〓17:00 場所:衆議院第一議員会館第三会議室 内容: 1. 振り返り〓成果と課題 2. 今後の見通し 3. 活動提案 ※国会議員にもピンポイントで声をおかけする予定です。 主催:秘密保護法を考える市民の会 ■定例定例金曜日抗議(12月13日): 首相官邸前 18:00〓20:00 http://coalitionagainstnukes.jp/?p=3864 規制庁前 1 9:00〓20:00 http://www.kiseikanshishimin.net/%E5%B8%82%E6%B0%91%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82% B7%E3%83%A7%E3%83%B3/ ■年内トドメの大抗議!!!1222 再稼働反対★国会大包囲 http://coalitionagainstnukes.jp/?p=3811 日時:2013年12月22日(日) 主催:首都圏反原発連合 協力:さようなら原発1000万人アクション / 原発をなくす全国連絡会 / 脱原発世界会議 / 経産省前テントひろば / 再稼働反対阻止全国ネットワーク 内容: ○12:30 開場 ○13:00〓 14:00 集会(日比谷公園野外音楽堂) ○15:00 国会包囲 ○15:30〓 17:00 大抗議 ----------------- ウェブ更新情報 ----------------- ■13/12/09▼自公政権を倒せ・反原発・反秘密保護法▼2013年 トピックス▼「ト ピックス No.116/秘密保護法〓朝日・毎日・東京・日経・赤旗〓社説」 と  「トピックス115/秘密保護法〓毎日新聞(2013年11月18日〓12月7日)」 を紹 介しました。 http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/topics/topics_abe_master.html ■13/12/08▼自公政権を倒せ・反原発・反秘密保護法▼2013年 トピックス▼「ト ピックス114/秘密保護法案を懸念する人々の意見〓朝日新聞デジタル(2013年 11月18日〓12月7日)」  を紹介しました。 http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/topics/topics_abe_master.html ■13/12/08▼自公政権を倒せ・反原発・反秘密保護法▼2013年 トピックス▼「ト ピックス113/秘密保護法案・新聞各紙社説(47 NEWS 2013年12月6日、7日)」 を紹介しました。 47 NEWSがまとめた加盟地方紙の秘密保護法に関する社説(12月6日又は7日)を 紹介しました。47 NEWSがまとめた地方紙の全ては、秘密保護法に強い懸念を 持っています。 http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/topics/topics_abe_master.html ■13/12/07▼自公政権を倒せ・反原発・反秘密保護法▼2013年 トピックス▼トピッ クス No.112 【秘密保護法】 東京新聞(2013年12月2日〓6日) 悪法成立以前 の記事を掲載しました。成立後の記事は別途特集します。 http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/topics/topics_abe_master.html ----------------------- 秘密保護法関連情報 ----------------------- ■バーナムの森は動いた 秘密保護法強行採決は安倍政権の終わりの始まりだ! 秘密保護法を廃案へ!実行委員会 海渡 雄一 http://www.himituho.com/ ■<記者発表>秘密保護法の廃止を求める活動を 2013年12月6日 今後の活動についての提案 秘密保護法を廃案へ!実行委員会 海渡 雄一 http://www.himituho.com/プレス-リリース/ ■悪法を押し付けようとする安倍内閣の退陣を要求 【声明】「秘密保護法」強行採決・「成立」に抗議し、廃止・撤廃を求めます 2013年12月6日 http://www.himituho.com/法律の廃止-撤回を求める声明/ ■国際基準(ツワネ原則)から逸脱する「秘密保護法案」 2013年11月5日 海渡雄一 秘密保護法案の危険な内容と「国家安全保障と情報への権利に関する国際原則 (ツワネ原則)」と比較した問題点 http://www.himituho.com/海渡弁護士報告 レジュメ/ ■国家安全保障と情報への権利に関する国際原則 ツワネ原則(日弁連訳) http://www.himituho.com/ツワネ原則-日弁連訳/ ★ 前田 朗 さんから: 腐敗司法にメスを入れた小説 黒木亮『法服の王国 小説裁判官(上・下)』 (産経新聞出版) http://maeda-akira.blogspot.jp/2013/12/blog-post_10.html ★ 紅林進 さんから: 安倍政権は、「原発ゼロ」を明確に否定し、原発を重要電源として位置 づける、新しい「エネルギー基本計画」を策定しようとしています。 12月6日(金)、総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会において、 事務局(資源エネルギー庁)から急遽、「エネルギー基本計画に対する 意見(案)」が提示され、同日(12/6)、この「案」に対するパブリック コメント(任意の意見募集)も開始されています。【来年1/4〆切】 [新しい「エネルギー基本計画」策定に向けた御意見の募集について] http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620213015&Mode=0 このように原発を重要電源として位置づけ、再稼働や原発の海外輸出 にも道を開く、このような「新エネルギー基本計画」を策定させないため、 原発を重要電源として位置づけることに反対し、「原発ゼロ」を迫る、 パブリックコメント(パブコメ)を出し、「原発ゼロ」の民意を再び、政府に 突きつけ、迫りましょう! 以下、eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)のMLより、 その呼びかけを転載させていただきます。 ※但し「件名」の(原発を重要電源と位置づける)(反対の意見を!)は   私、紅林の補足です。 --------------------------------------------------------------------------- 【2014年1月4日まで】新しい「エネルギー基本計画」策定に向けたパブコメ募集 --------------------------------------------------------------------------- 12月6日(金)、総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会において、事務局 (資源エネルギー庁)から急遽、「エネルギー基本計画に対する意見(案)」が 提示されました。 これは、各紙が報道しているように、明確に「原発ゼロ」を否定し、原発を重要 電源として活用するとしています。 これは、エネルギー基本計画の見直しのたたき台になるもので、これに沿って 今年いっぱいに見直しの取りまとめが行われ、来年早々にも閣議決定される 見通しです。 (法律に基づき総合資源エネルギー調査会が「意見」をとりまとめて経産大臣 に提出し、それに基づき経産省が策定した「エネルギー基本計画」を閣議決 定)。 [第12回基本政策分科会 配布資料] http://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonseisaku/12th/12th.htm [中継録画] http://www.ustream.tv/channel/enecho-bukai [新聞記事の例:毎日新聞] http://mainichi.jp/select/news/20131206k0000e020207000c.html また、同日(12/6)、この「案」に対するパブコメ(任意の意見募集)も 開始されています。【来年1/4〆切】 [新しい「エネルギー基本計画」策定に向けた御意見の募集について] http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620213015&Mode=0 2012年夏の「国民的議論」では、さまざまな手法で市民の意見の集約が試み られ、「少なくとも国民の過半が原発ゼロを望む」とまとめられました。特に、 パブリックコメント(パブコメ)では、総数8万9000件以上のうち9割近くが、 「原発ゼロ」を選択し、民主党政権下での「革新的エネルギー環境戦略」に おける原発ゼロ方針の閣議決定につながりました。 今回の、原発維持方針は、「国民的議論」の無視、国民の声の無視とも言える でしょう。 【声明】 エネルギー政策見直し:「国民的議論」無視はゆるされない (2013年10月25日)http://e-shift.org/?p=2822 【11/13】シンポジウム:エネルギー基本計画見直し  ―いま問われる民意の反映(資料を掲載) http://e-shift.org/?p=2830 1月4日まで、年末年始をはさんで短い期間のパブリックコメントには、改めて、 多くの声を届ける必要があります。 あきらめずに、パブコメを出し、多くの人に伝え、市民の意思を届け続けましょう。 ISEP、自然エネルギー財団から出されている提言も参考に、 ぜひ再び、1通でも多くのパブコメを出しましょう! [ISEPブリーフィングペーパー:エネルギー基本計画への政策提言] http://www.isep.or.jp/library/5708 [自然エネルギー財団:「エネルギー基本計画」への提言] http://jref.or.jp/activities/reports_20131202.php ★ツイッター拡散中! パブコメくん: @pubkomekun ゼロノミクマ: @zeronomikuma eシフト: @eshift ★12/12 FFTVで放送予定 「エネルギー基本計画にパブコメ募集中!原発ゼロの声を再び!」 【日時】12月12日(木)21:00〓22:00 【出演】松原弘直(ISEP)、吉田明子(FoE Japan)ほか 【URL】http://fftv311.blogspot.jp/ ★12/17 ワークショップ「エネルギー基本計画にパブコメを出そう!」 これで書ける!パブコメのポイントを整理します。ぜひご参加ください。 【日時】2013年12月17日(火)18:30〓20:30 【場所】東京しごとセンター セミナー室(5F)(東京・飯田橋)     http://www.shigotozaidan.or.jp/ 【資料代】500円 【主催】FoE Japan 【協力】eシフト 〓〓〓〓〓〓集会等のお知らせ〓〓〓〓〓〓 ●「きみへ」 さよなら原発!● http://youtu.be/kCyPiK48E00 音声と画像(池田@中津・作)★九電本店前ひろば★紹介。 「さよなら原発!11.10九州沖縄集会」 ホームページHP http://bye-nukes.com。 ●12・15 鹿児島川内原発再稼働阻止行動行き● ご案内チラシ:http://tinyurl.com/l9cfc2d 貸し切りバス福岡発から参加される方は  青柳までメール y-aoyagi@r8.dion.ne.jp  交通費補助を「さよなら原発!福岡」から致します。 <あと2席。先着順。> ● 原発労働者梅田裁判第8回口頭弁論 (301号大法廷)●  12月18日(水)午後1時30分 福岡地方裁判所   福岡市中央区城内1〓1 (市営地下鉄・赤坂駅下車、徒歩5分)    〇門前集会1:00〓   〇入廷行進1:15〓    〇裁判開始1:30(口頭弁論)    〇報告集会2:00 福岡市立中央市民センター 第2会議室   福岡市中央区赤坂2丁目5〓8 tel092〓714〓5521     地図 http://tinyurl.com/ll3slxq ■「沖縄のいまー基地問題と平和を考えるつどい」 日 時: 12月18日(水)午後5時開場(沖縄ドキュメントDVD上映)  場 所: 福岡市立中央市民センターホール  ★『標的の村』予告編→http://www.youtube.com/watch?v=Ofvwr2lUuKA 沖縄からゲスト: 会沢芽美 大久保康裕 伊佐真次 集会開催の呼びかけ人(五十音順)   青柳行信 石川捷治 石村善治 西表 宏 緒方 満 岡本茂樹   酒井嘉子 末永節子 ハンナ&マイケル 福田光子 前海満広 三宅 昌   ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●   第7回口頭弁論期日 12月20日(金)14:00 佐賀地裁   ジャトナリストの斎藤貴男さん(55)意見陳述。    午後12時30分に佐賀県弁護士会館に集合 原告総数 原告総数 7137名(11/20現在)   ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)  ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆ 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1〓82 地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★   <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp aoyagi@tent-hiroba.jp ************************ From qurbys at yahoo.co.jp Wed Dec 11 07:17:59 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Wed, 11 Dec 2013 07:17:59 +0900 (JST) Subject: [CML 028196] =?utf-8?B?44CQ6L+95Yqg6Zai6YCj5oOF5aCx44CR44K544Oa?= =?utf-8?B?44Kk44Oz44CA44Oi44Oz44OJ44Op44K044Oz5Yq05YON6ICF5Y2U5ZCM57WE?= =?utf-8?B?5ZCI6YGL5YuV44Gu54++5Zyo77yI5Lit5qC45LyB5qWt44Gu44OV44Kh44K0?= =?utf-8?B?44O844Or5YCS55Sj77yB77yJ?= Message-ID: <709441.21278.qm@web100918.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 昨日、「12/20(金)スペイン モンドラゴン労働者協同組合運動の現在(中核 企業のファゴール倒産!)」という情報を「レイバーネット日本」の会員MLより 転載させていただきましたが、その情報を転載した「ecosol」という連帯経済関 係のMLでは、スペイン在住で、地域通貨や連帯経済について研究されている 広田(Miguel Yasuyuki Hirota))さんから、下記のメールをいただきました。 以下、転載させていただきます。 (以下、「ecosol」のMLより転載) こんにちは、広田@スペイン在住(といっても今月はブラジルを旅行中)です。   さて、ファゴルについてですが、モンドラゴンのルーツといえる企業であり、 紅林さんの仰る通りスペイン最大の白物家電メーカーであったこともあり、 この倒産はスペイン各地に大きな影響を及ぼしております。地元バスク州 政府は同組合の再建のために多額の資金援助を表明しましたが、もはや 経営危機が構造的なものであり、資金援助をしてもらってもダメだとファゴル 側が判断したこともあり、再生は叶わないようです。   基本的にファゴルは、スペインの中流階級向けに白物家電を作ってき ましたが、最近では中国製の安い製品がスペイン市場に流入しており、 かといって上流階級向けの高級品を作るわけにもいかず、市場動向の変 化についてゆけなかったようです。スペインでもグローバル化の流れを受 けて、二極化の流れが進んでいますが、よくも悪くも従来型の中産階級向 け商品にこだわっていたファゴルは、その時代の流れに乗れずに倒産した と言えるでしょう。   ただ、ファゴル以外のモンドラゴングループの企業(消費者生協エロスキ など)は依然として順調であり(とはいっても当然のことながら経済危機の影 響は受けておりますが)、モンドラゴングループ全体が危機にあるわけでは ない点はご理解いただければ幸いです。   それではまた。                  (以上、「ecosol」のMLより転載) 〓 また「レイバーネット日本」の会員MLにこの情報を投稿され、私がこの情報 を知るきっかけを作ってくださったレイバーネット日本の国際部の山崎精一 さん(労働運動家/翻訳家)からは、丸山茂樹さんからの情報として、以下の 追加情報もいただきました。 (以下、「レイバーネット日本」の会員MLより転載) ファゴールの倒産について日本で報告するのは 20日のマットさんが初めてになるのかと 思っていましたが、丸山茂樹さんから以下の メールを頂きました。 〓 :最近、ロバアト・オウエン協会の研究会で石塚秀雄さんが『モンドラゴン     の倒産と現況を詳しく報告されました。また、月刊誌『生活協同組合     研究』12月号に同研究所の大津荘一研究員が「ファゴールの経営危機     の提起する課題」、バレンシア大学の廣田裕之氏が「ファゴール倒産につ     いて(速報)」を書いています 〓 山崎 〓 (上記、「レイバーネット日本」の会員MLより転載) 〓 〓 なおモンドラゴン労働者協同組合グループについては、石塚秀雄氏の 下記ホームページが非常に詳しいです。 http://e-kyodo.sakura.ne.jp/ishizuka/mondoragon.htm 参考になさってください。 〓 〓 --- On Wed, 2013/12/11, qurbys@yahoo.co.jp wrote: > >紅林進です。 > >私はスペイン・バスク地方を拠点とするモンドラゴン労働者協同組合グループ >に注目・関心を持ってきましたが、大変ショッキングなニュースです。 > >モンドラゴン労働者協同組合グループの中核労働者協同組合企業である家電 >メーカーの「ファゴール」(スペイン最大手の家電メーカーといわれる)が倒産した >とのことです。 > >モンドラゴン労働者協同組合グループは現在、スペインを襲っている経済危機 >の中でも、解雇者を出さず、頑張っている姿がNHKのクローズアップ現代でも >紹介されて、心強く思っていたのですが、それが倒産して、続いてフランスの >「ファゴール」も倒産し、モンドラゴンは半世紀を超えるその歴史上最大の危機 >を迎えているとは・・・。ショックです。 > >それらの状況を紹介する下記の研究会が12月20日(金)に開催されるとのことです。 >私もぜひ、参加して状況を聞きたいと思っています。 > >以下「レイバーネット日本」の会員MLより転載させていただきます。 > >(以下転載) > >(レイバーネット日本)国際部の山崎です。 > >モンドラゴン労働者協同組合の最初の協同組合企業である家電メーカー >のファゴールが11月倒産しました。 >続いてフランスのファゴールも倒産し、モンドラゴンは半世紀を超えるその >歴史上最大の危機を迎えています。 >下記のように私がモンドラゴンについて話す機会がありますので >そこでマット・ノイズさんから最新のスペイン語情報を紹介してもらいます。 >ぜひご参加ください。 > > >●社会的労働運動研究会の開催案内 >★呼びかけ人 設楽清嗣 高井晃 鴨桃代 > >スペイン モンドラゴン労働者協同組合運動の現在 >講師 山崎精一(労働運動家/翻訳家) >新自由主義経済による破綻とEU経済の危機。その中でスペインで >独自の道を歩むモンドラゴン協同組合運動。 >DVD上映と現地報告。 >2013年12月20日〔金〕午後7時から > >資料代1000円です。 >場所はユニオン運動センター会議室です。 >〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 >東京都渋谷区代々木4-29-4 >西新宿ミノシマビル2F >ユニオン運動センター > 電話03-5354-6250 > ファックス03-5354-6252 > takai@t-union.or.jp >〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 > (上記、「レイバーネット日本」の会員MLより転載) From qurbys at yahoo.co.jp Wed Dec 11 07:57:28 2013 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Wed, 11 Dec 2013 07:57:28 +0900 (JST) Subject: [CML 028197] =?utf-8?B?MTIvMjHvvIjlnJ/vvIktMjLvvIjml6XvvInnrKw=?= =?utf-8?B?5Zub5Zue5pel5Lit56S+5Lya5Li7576p44OV44Kp44O844Op44Og44CM5Lit?= =?utf-8?B?5Zu954m56Imy56S+5Lya5Li7576p44Gu6KGM5pa544Go55CG6KuW5ZWP6aGM?= =?utf-8?B?44CN77yg5oW25b+c576p5aG+5aSn5a2m5LiJ55Sw5qCh6IiO?= Message-ID: <98945.15943.qm@web100906.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。  私自身は中国の現状についてはかなり批判的に見ていますが、 私も関わっています社会主義理論学会(http://sost.que.jp/)では、 中国の社会主義研究者と隔年で日本と中国で「日中社会主義 フォーラム」を開催してきましたが、第四回日中社会主義フォーラム を「中国特色社会主義の行方と理論問題」をテーマとして、12月21 日(