[CML 023933] 毎日をアースデイに

TERAO Terumi teraoter at mint.ocn.ne.jp
2013年 4月 28日 (日) 01:44:38 JST


寺尾です。

今年のアースデイ(地球の日)4月22日の直前4月20日に、
アメリカの環境保護団体 care2 のホームページに、
「毎日をアースデイにする方法トップ・テン」という記事が
載りました。幼児教育から初・中等教育の教師で女性著述家、
そして自然愛好者でいらっしゃるジュディ―・モランドさんが
書かれたものです。

内容は特に目新しくはありませんし、第3項で白熱電球を
(電力消費のより少ない)蛍光灯に替えましょう、のところは、
日本なら(電力消費のさらに少ない)LED電球を奨めるので
しょうが、毎日をアースデイにする無理なく実行できることを
10項目にまとめており、アースデイを機会にこれから
地球にやさしく振舞おうと思い始めている方々には、
恰好な指針になるでしょう。

以下、翻訳と原文を送ります。

転送・転載歓迎。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

毎日をアースデイにする方法トップ・テン

  ジュディ―・モランド
  2013年4月20日
  午後4時

アースデイはもう目の前(4月22日)ですが、環境を愛し
保護することを毎日やりませんか?

1.感覚を目覚めさせましょう、自分の周りの自然に対して、
都市の中でもね。外に足を踏み出せば、もうそこに自然が
あります。風は強いですか? 雲の形は何に似てますか? 
最初に耳に入るのはなんという鳥のさえずりでしょうか?

2.水の使用量を減らしましょう。 歯を磨くとき水栓を閉じれば、
毎分15リットルの節水になります。シャワーでシャンプーや
リンスするときに水を止めれば、1週間で200リットル以上
節約できます。

3.エネルギー大食い屋をやっつけましょう。部屋を
空けるときはいつも照明を消しましょう。白熱電球は
コンパクトな蛍光灯(電球型蛍光ランプ)に替えましょう。
値は張りますがずっと長持ちします。日中は消えるように
外の安全灯にはタイマーや動きセンサ-をつなげ、
ついている安全灯をできるだけ減らしましょう。

4.環境を汚染せずに通勤しましょう。公共交通機関を使ったり、
可能なら少なくともマイカー相乗りをしましょう。一番良いのは、
自転車に乗ること! 自転車はとても体に良いし大変なお金の
節約になります。成人の肥満率はアメリカ合州国では大体
36%ですけれども、オランダ、スウェーデン、ドイツのような国では
交通手段として自転車を奨励していて、肥満率は最低です。

5.リサイクル優良10品目を知りましょう。
全米リサイクリング連合によると、リサイクルで最重要の10品目は
次のようです:アルミニウム、ペットボトル、新聞紙、段ボール紙、
スチール缶、HDPE(高密度ポリエチレン)ボトル、ガラス容器、
雑誌、雑紙、それにコンピューターです。

6.ただ、いりません、と言いましょう、紙袋やプラスチックの袋に
です。消費者は平均して週に1.9回 スーパーに通います。1回に
レジ袋を2つ持ち帰るとすると、レジ袋は1年で200枚になります。
これをリサイクルするにしても、先ずは使わない方が良いのです。
袋を生産するのにエネルギーが使われるからです。代わりに、
何度も使えるトートバッグに買った物を入れてスーパーから家に
持ち帰りましょう。

7.減らしましょう、ボトル入りの水を使うのを。
アメリカ合州国では水のプラスチックボトルが大体500億本、
毎年埋立場行きになっています。1日にすれば1億4千万本です。
で、国家資源防衛審議会によると、水ボトルの40%はただの
水道水でしかありません。水道水には誰もが税金を払って
いるのですから、水道水を飲みましょう! 何度も水を
入れられる水筒を何本か買いに行きましょう。

8.地場産の食品を買いましょう。そうするときあなたは、
食品の輸送・梱包の際の汚染と資源の消耗を減らすのを助けて
いるのです。平均的に言うと、普通のスーパーで売られている
国内で生産された食品は、農地から家のテーブルまで
約2,400キロ運ばれています。言うまでもなく、貯蔵できるように
殺菌剤で処理されているでしょう。

9.自分が出したごみの目方を量りましょう。自分でやってみて、
我が家で1週間ごとにどんなに多くごみがたまるかを見て
恐ろしくなります。自分が出したごみを入れた袋を持ち出す前に、
それぞれヘルスメーターで量りましょう。1週間について量って、
それに52を掛ければ、1年間に出すごみがどのくらいになるか、
おおよその推定値がわかります。それからどうしたら
自分が出すごみを減らせるか、思いめぐらしましょう。

10.「印刷」ボタンを敬遠しましょう。それは当たり前のボタン、
でもね、コンピューターから印刷する前にもう一度考えて
みましょう。誰でもたいていの文書や雑誌はオンラインで
読む事ができますし、この頃は多くの請求書にパソコンで
支払うこともできます。どうしてもプリントするのなら、
できる限り用紙の両面を使いましょう。

毎日をアースデイにするために、どのようなヒントをお持ちですか?

             (翻訳:寺尾光身/TUP)

原文:
http://www.care2.com/causes/top-10-ways-to-make-every-day-earth-day.html

Top 10 Ways To Make Every Day Earth Day

by Judy Molland
April 20, 2013
4:00 pm

Earth Day is right around the corner (April 22), but why not
commit to loving and protecting the environment every day?

1. Awaken Your Senses to nature all around you, even
in the city. Just step outside, and nature is right there.
Is it windy? What do the clouds look like? Is it sunny?
What is the first bird that you hear?

2. Use Less Water: turning off the tap while you brush
your teeth will save four gallons a minute. In the shower,
turning off the water while you shampoo and condition
your hair can save more than 50 gallons a week.

3. Attack The Energy Monster: always turn off the lights
when you leave a room, and replace incandescent bulbs with
compact fluorescent bulbs (CFLs). They are more expensive
but will last much longer. Use the minimum amount of
outdoor security lights by setting them on a timer or
motion sensor so they turn off during the day.

4. Commute Without Polluting: take mass transit or
at least carpool if you can. Best of all, ride a bike! There are
huge physical and fiscal benefits to biking. The obesity rate
for adults is at almost 36 percent in the U.S., while countries
like the Netherlands, Sweden and Germany, which promote
biking as transportation, have the lowest incidence of obesity.

5. Know The Top 10. According to the National Recycling Coalition, these 
are the top 10 most important items to recycle: aluminum,
PET plastic bottles, newspaper, corrugated cardboard, steel cans,
HDPE plastic bottles, glass containers, magazines, mixed paper
and computers.

6. Just Say No to paper and plastic bags. The average
consumer makes 1.9 trips to the grocery store every week.
If you take home two bags each trip, that's about 200 bags
a year. Even if you recycle your bags, it's better not to use
them in the first place, due to the energy used to produce
those bags. Instead, carry your stuff home from the store
in a reusable tote bag.

7. Put A Cap on bottled water: roughly 50 billion plastic
water bottles end up in U.S. landfills each year, which is
140 million every day. And according to the National
Resources Defense Council, 40 percent of bottled water
is nothing more than tap water anyway. You've paid taxes
for your tap water, so drink it! Head out to buy some
refillable water bottles.

8. Buy Locally Produced Food. When you do, you are
helping reduce the pollutions and depletion of resources
associated with the transportation and packaging of food.
On average, domestically grown produce sold in
conventional supermarkets has traveled some 1,500 miles
from farm to table. Not to mention, it's probably been
treated with fungicides so that it can be stored.


9. Weigh Your Waste. I've done this and it's scary
to see how much my family accumulates each week.
Weigh on a bathroom scale every bag of garbage you create
before you take it out. Do this for a week, and multiply by
52 to get a rough estimate of how much waste you produce
in a year. Then figure out how you can cut your waste
production!

10. Avoid The “Print” Button. It's an obvious one –but
really, think twice before printing from the computer.
You can read most documents and magazines online,
and you can pay many bills via the web these days.
When you do print, use both sides of your paper as much as
possible.

What tips do you have for making every day Earth Day?



CML メーリングリストの案内