[CML 023923] 「ミス・ダンディ」男としてのアイデンティティ 彼女たちからジェンダー想う
大山千恵子
chieko.oyama at gmail.com
2013年 4月 27日 (土) 10:45:21 JST
「MISS・ダンディ―男として生きる女性たち<http://www.amazon.co.jp/MISS%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E2%80%95%E7%94%B7%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%82%8B%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%81%9F%E3%81%A1-%E5%A4%96%E5%B1%B1-%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%81%BF/dp/4104331015>」
外山ひとみ <http://www.hitomi22world.com/> 新潮社
男として生きたいと希う、彼女ら。
美容外科で乳房の切除手術を受けたり、高いお金を払って打つホルモン注射には副作用があったり...茨の道。
さまざまな彼/彼女らが、写真と文章で綴られる。
「女、男の決めつけ」、「性別役割分業」とか無ければ、女も男も生きやすいのになあと思いながら読む。
1999年発行の本だが、心情のルポルタージュとして今でも光彩を放つ。
2004年には戸籍上の性を変更することが認められる特例法が施行など、現在の具体的な状況については、下記の書物を参照すると良い。
「プロブレムQ&A 性同一性障害って何?
〔一人一人の性のありようを大切にするために〕」<http://www.ryokufu.com/isbn978-4-8461-1101-4n.html>野宮亜紀・針間克己・大島俊之・原科孝雄・虎井まさ衛・内島
豊 緑風出版
外山ひとみの書籍は刑務所もの<http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/b677ed2f91b8d084f454e56f3cffd231>
とヴェトナムもの<http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/85ee0ffdab6fb0f75306b904e5de85e4>
と立て続けに読んだが、本書に最も感動した。
http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/5c1ebbefc7e3b46333affe06217bb907
--
大山千恵子
ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama
CML メーリングリストの案内