[CML 023912] Re: 東シナ海を平和の海に!尖閣問題講演会 4.28神戸
Maeda Akira
maeda at zokei.ac.jp
2013年 4月 26日 (金) 14:03:32 JST
前田 朗です。
4月26日
森永さんもオーランドに注目されていましたか。
私は2008年8月に訪問・調査してきました。私の研究は現地調査が基本です
から。
私のブログの2009年2月のところに報告・写真を掲載しています。とてもい
いところですよ。もう一回行きたいのですが。
オーランド・モデルというのは、現地の研究者たちが使っている言葉です。
日本の中央大学の研究者たちの綜合研究書があります。沖縄とオーランドを取り
上げた著作で、そこには、「オーランドはモデルではない。オーラ ンドの人が
そんなことを言うはずがない。勝手にモデルにしてはいけない」と訳のわからな
いことを書いています。これに反して、オーランドの研 究者たちは「オーラン
ド・モデルである。ただし、モデルはモデルにすぎない」と明言しています。
いろんな応用の仕方を研究するべきと言うことです。
> 2013/04/26 (Fri) 10:54, "Maeda Akira" <maeda at zokei.ac.jp> wrote:
>> 内 容 講演「領土ナショナリズムの魔力と無力」
>> 講師 岡田充さん(共同通信論説委員、桜美林大学講師)
>> 講演「領土問題を解決する方法―オーランドモデルに学ぶ」
>> 講師 前田朗さん(東京造形大学教授)
>> 質疑応答とアピール
> 〓landモデルに学ぶとは、どこから着想されたものでしょうか?
> もしかして私が以前言及したので研究していただいたとか。
> 〓landモデルに学んで、先島諸島(宮古・八重山)全体を中華人民共和国台湾省先島特別自治県にするということは考えられるとおもいますが。
私は尖閣諸島は琉球民族のものであり、本来ならば琉球共和国ユクンクバ島と
思っています。
CML メーリングリストの案内