[CML 023844] Re: 黙秘権...例外ありか米国の 司法の危機だボストン事件

T.kazu hamasa7491 at hotmail.com
2013年 4月 23日 (火) 10:14:09 JST


大山様

>「何人も,自己に不利益な供述を強要されない」
日本国憲法第38条<http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95%E7%AC%AC38%E6%9D%A1><

ところが、
こんなことをいう御仁が堂々とtwitterで活躍しています。
(以下は万人に公開されていますが、ハンドルネームは伏せました)

ーーーーー
4月21日
しかし、本件においては、先程も書きましたように、議会の強硬派からの非難を避けるための政治的な意図が一番大きい。もう一つ、供述を有罪の証拠に使う気がなければ、ミランダは必要ない訳です。http://togetter.com/li/491136#c104216…
posted at 21:28:46

4月21日
行政側としては、本人の有罪は物的証拠で良く、今回被疑者から得られる供述を他のテロリストグループ(がいたとして)の検挙に使えれば良いのであれば、ミランダも何も要らないので、全然問題がありません。http://togetter.com/li/491136#c104216…
posted at 21:32:21

4月21日
修正5条で禁止されているのは、本人が自分に不利益な陳述を強要されない、ということだから、この被疑者をミランダしていなくても、その供述を他の人に使う分には問題がないから。http://togetter.com/li/491136#c104216…
posted at 21:34:29

ーーーーーーーー

どうやらこの御仁は、自分に不利益かどうかは本人ではなく、当局もしくは<才知ある御仁(笑)>がきめる、
と考えているようです。
ちなみに、この御仁は放射能受忍運動の旗頭で<twitterのミスターエートス>と私が呼んでる御仁です。

自己にとっての利益・不利益も、誰か権威者が勝手にきめる、
そういう思考方式が、権威者権力者階級の当たり前のようになってきたのは、
情報の独占と秘密を基本とする、原子力時代ゆえだからでしょうか?

また、この御仁は、<裁判で有罪をきめる証拠>にさえつかわなければ、
ミランダ警告は必要ない、といっています。

>供述を他のテロリストグループ(がいたとして)の検挙に使えれば良いのであれば、 

  ミランダも何も要らないので、全然問題がありません<
と。

似たような論理はわが国でも蔓延しているとおもいます。
そもそも逮捕拘禁は、裁判で立証すべき証拠保全のためなのに、
いまは、まったく別の用途で濫用され、長期拘留が平然と行われているように見えます。 


ni0615田島拝



-----Original Message----- 
From: 大山千恵子
Sent: Tuesday, April 23, 2013 6:42 AM
To: 市民のML
Subject: [CML 023840] 黙秘権...例外ありか米国の 司法の危機だボストン事件

いかなる犯罪者にも黙秘権を <http://article9.jp/wordpress/?p=169> 澤藤統一郎の憲法日記

>米国では刑事事件の容疑者に対し、黙秘権や、弁護士の立ち会いを求める権利などを通告する手続きが原則として確立され、『ミランダ警告』と呼ばれる。この警告を行わない場合、取り調べで得られた証拠は裁判で使用できない。

黙秘権は当然のこと、『ミランダ警告 
<http://blog.livedoor.jp/plltakano/archives/52805792.html>
』すばらしい。

>だが、公共の安全に関わる場合は同原則に例外が認められるという。

兄は銃撃戦後に、死亡。

弟は重体。<http://www.yomiuri.co.jp/feature/20130416-713163/news/20130422-OYT1T00692.htm?from=blist>
喉を負傷しており、言葉が出せない状態。尋問に書面で応じ始めた?<http://www.yomiuri.co.jp/feature/20130416-713163/news/20130422-OYT1T00692.htm?from=blist>
(讀賣新聞)

例外を許せば、歯止めがなくなるぜよ。

われらが救援連絡センター 
<http://www.toben.or.jp/message/libra/pdf/2007_6/p14_15.pdf>の根幹<http://qc.sanpal.co.jp/info/1453/>
にも関わる問題だ。

「何人も,自己に不利益な供述を強要されない」
日本国憲法第38条<http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95%E7%AC%AC38%E6%9D%A1>
1項
http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/772ba830d68884a37a95d0c2b7023687

-- 
大山千恵子
ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama 



CML メーリングリストの案内