[CML 023840] 黙秘権...例外ありか米国の 司法の危機だボストン事件
大山千恵子
chieko.oyama at gmail.com
2013年 4月 23日 (火) 06:42:28 JST
いかなる犯罪者にも黙秘権を <http://article9.jp/wordpress/?p=169> 澤藤統一郎の憲法日記
>米国では刑事事件の容疑者に対し、黙秘権や、弁護士の立ち会いを求める権利などを通告する手続きが原則として確立され、『ミランダ警告』と呼ばれる。この警告を行わない場合、取り調べで得られた証拠は裁判で使用できない。
黙秘権は当然のこと、『ミランダ警告 <http://blog.livedoor.jp/plltakano/archives/52805792.html>
』すばらしい。
>だが、公共の安全に関わる場合は同原則に例外が認められるという。
兄は銃撃戦後に、死亡。
弟は重体。<http://www.yomiuri.co.jp/feature/20130416-713163/news/20130422-OYT1T00692.htm?from=blist>
喉を負傷しており、言葉が出せない状態。尋問に書面で応じ始めた?<http://www.yomiuri.co.jp/feature/20130416-713163/news/20130422-OYT1T00692.htm?from=blist>
(讀賣新聞)
例外を許せば、歯止めがなくなるぜよ。
われらが救援連絡センター <http://www.toben.or.jp/message/libra/pdf/2007_6/p14_15.pdf>の根幹<http://qc.sanpal.co.jp/info/1453/>
にも関わる問題だ。
「何人も,自己に不利益な供述を強要されない」
日本国憲法第38条<http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95%E7%AC%AC38%E6%9D%A1>
1項
http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/772ba830d68884a37a95d0c2b7023687
--
大山千恵子
ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama
CML メーリングリストの案内