[CML 023839] 司法は企業犯罪を裁けない

donko at ac.csf.ne.jp donko at ac.csf.ne.jp
2013年 4月 23日 (火) 01:03:05 JST


 坂井貴司です。
 転送・転載歓迎。
 
 私も最近になって知ったことです。
 
 日本の司法制度は、個人の罪を裁くことは出来ても、企業の罪を裁くことがで
きません。
 
 企業が犯した犯罪について、経営者などの罪は裁きの対象になっても、企業そ
のものを裁くことができないのです。¥
 
 それが露わになったのが、107人が亡くなったJR福知山線脱線事故でした。
 
 遺族達は事故を起こしたJR西日本の歴代社長を告発し、裁判所の椅子に座ら
せました。しかし、JR西日本そのものを裁くことが出来ませんでした。
 
 一方、イギリスは007年に「組織罰」を導入しました。
 
 企業を1つの人格とみなし、企業上層部全体の過失を罪に問えるようにしたの
です。
 
 個人を裁いても、企業を裁くことができない現実をNHKの「クローズアップ
現代」が問います。
 
 MHK総合
 
 「クローズアップ現代」
 http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei/#3340
 
 企業の罪はなぜ問えないのか 〜JR福知山線脱線事故8年〜
 
 放送日:4月24日
 放送日:19時30分〜19時56分
 
 再放送
 
 同日
 午前0時10分〜0時35分
 
坂井貴司
福岡県
E-Mail:donko at ac.csf.ne.jp
======================================
「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相)
その現実がここに書かれています・
『伝送便』
http://densobin.ubin-net.jp/
私も編集委員をしています(^^;)
定期購読をお願いします!
購読料は送料込みで1年間4320円です。
 


CML メーリングリストの案内