[CML 023832] 【五期生募集】活動家一丁あがり!―食べること、働くこと、生きることをつなげ、社会を変えよう

pkurbys at yahoo.co.jp pkurbys at yahoo.co.jp
2013年 4月 22日 (月) 08:19:36 JST


紅林進です。  
度々の投稿失礼いたします。  
PARC自由学校の特別講座でもある、実践的社会活動家養成講座 
「活動家一丁あがり!」の第五期生募集のご案内を転載させていた 
だきます。 
http://www.parc-jp.org/freeschool/2013/kouza/kouza_icchoo.html  
応募締切は、2013年5月7日(火)必着です。  
PARC自由学校の他の講座については、下記のサイトをご覧ください。 
http://www.parc-jp.org/freeschool/   
(以下、転送・転載・拡散大歓迎) 

活動家一丁あがり!―食べること、働くこと、生きることをつなげ、社会を変えよう― 
○●○五期生募集のお知らせ●○●

▽「活動家一丁あがり!」5期募集ページ
http://www.parc-jp.org/freeschool/2013/kouza/kouza_icchoo.html

「なんだ?この格差・貧困社会は?」「生きづらく、未来が見えない・・・これって私
のせい?」 
「自分も社会もいきいきと、誰もが幸せに暮らせるためには?」。多く
の人がそう感じている現在。 また東日本大震災と福島第一原発事故後、社会の 
あちこちで矛盾や限界が明らかになった今、 世の中にはたくさんの「活動家」が 
求められています。

実行委員やゲスト講師などの実践者の経験から、 活動の意義や具体的な 
ノウハウなどを学びます。 今年度は、「労働」「貧困」「食と農」「貿易と経済」など 
さまざまな視点から社会を見つめ、 「民主主義」を一緒につくりあげることに 
チャレンジします。 一緒に議論しあえる空間をつくりながら、活動家への扉を 
開けましょう!


◆講座開催要項
・2013年5月〜2014年4月
・基本的に隔週月曜日19:00〜21:00
・全18回/定員50名
・受講料:1回300円
※合宿は宿泊費・食費等が別途かかります。
・対象:社会問題に関心をもち、「自ら活動をしたい」と思う人。年齢制限はありません。

◆講座内容&スケジュール(予定)
5/20  オリエンテーション「活動家」って何だろう?
6/1-2(土日) 合宿(1泊2日)受講生同士の交流、実行委による講義、グループワークなど
6/10  講義「現代の労働と貧困 みんなを不幸にするシステムを変えよう」湯浅誠
6/24  講義「社会運動と選挙―政治を変えるには」河添誠
7/8 
  講義「農村の貧困、都市の貧困―農と食の現場から」生産者&パルシステム関係者
7/22  講義「世界経済と私たちの暮らしのつながり―TPPと多国籍企業」内田聖子
8/5 
  講義&ワークショップ「活動のはじめの一歩 人とかかわり、語り、仲間になろう!
―さまざまな方法論を学ぶ」労働組合、生協、NGO・NPOの実践者とともに
8月 
  「活動の現場にインターンシップにいってみよう!」、『ブラック企業にご用心!』
上映&トーク
8/19  実践者に学ぶ(1)「民主主義の基本、デモと集会」雨宮処凜
9/9 
  実践者に学ぶ(2)「政策を変えるには?―キャンペーン、ロビイング」議員秘書
9/30  実践者に学ぶ(3)「地域でしっかり活動する―生協運動の事例」パルシステム関係者
10/7  実践者に学ぶ(4)「社会的企業・NPOの実践から」社会的企業・NPOの実践者
10/28  
各チームのイベントテーマ発表&議論・チラシづくりのコツ伝授
11/11  
特別実践講座「活動にソーシャルメディアを活かそう!
―UST・facebook・Twitter」松元千枝
11/25  各チームのイベント企画発表 その(1)
12/2 
  各チームのイベント企画発表 その(2)
12/16  講義「社会に伝えるためのマスメディア対策」水島宏明
1/20 
  模擬記者会見
2/3   記者会見
3月   いよいよ卒業イベントだ!
4月   一丁あがろう!卒業式

【応募方法】
◆参加ご希望の方はA4用紙3枚以内に下記の課題2点と、名前・電話番号・Eメール
アドレス・住所・生年月日・この講座を知ったきっかけを書いて事務局までお送
りください。
◆実行委員会による選考の上、全員に結果をお知らせいたします。
◆締切日:2013年5月7日(火)必着 ※メール・FAX・郵送いずれも可

◆課題: 
(1)この講座で取り組みたいテーマ
  
(2)そのテーマ・課題を解決するための具体的な方法やアイデア
※上記の課題についてはできるだけ具体的な内容を書いてください。(内容によっ
ては追試として改めて文章の提出をお願いすることがあります)
※受講生は2014年2月〜3月中に卒業イベントを各自で企画・実施していただきます 
(必須)。

【送り先】PARC自由学校 〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-7-11東洋ビル3F
TEL:03-5209-3455 
FAX:03-5209-3453 Email:office at parc-jp.org 

<2013年度一丁あがり実行委員>
湯浅 誠
(自立生活サポートセンター「もやい」事務局次長/反貧困ネットワーク事務局長)
リーマンショック、政権交代、東日本大震災、EU経済危機・・・、日本は世界はこれ 
からどうなっちゃうんだろうと思っているあなた、思っているだけでは世の中は変わ 
っていかないので、変えていくための方法を一緒に考えていきましょう。

河添 誠
(首都圏青年ユニオン青年非正規労働センター事務局長)
「何かやってみたい」と思っていても、なかなかきっかけがないという、そこのあ
なた! 
この講座では、これまで知らなかった「活動のおもしろさ」をどんどん知る
ことができます。 
みんなの力で、この世の中を生きやすく変えていきましょう!

松元千枝
(レイバーネットTV)
あきらめずに、どんなに小さくてもいいからまずは一声を発してみよう。 
ひとりぼ
っちじゃないことに気づくはず。それが、自分の周りから社会を少しずつ変えてい
く力になるんだ。

内田聖子
(アジア太平洋資料センター〈PARC〉事務局長)
活動家一丁あがりも今年で5年目。すでにXX人の活動家が世に送り出されたことに!
それでも、世の中を変えることって簡単じゃない。だからこそみんなで知恵を絞り
、 
動きながら考え、変わるための一歩を踏み出しましょう!

須田光照
(全国一般東京東部労組書記長)
僕たちは寂しいから結びつくのではない。敵を打ち負かすのに必要だから団結する。
生存と尊厳のために必要だから団結する。でも、闘って闘って闘った先には多分寂
しくない世界が待っている。 
さあ、一緒に闘おう。

土屋トカチ
(映画監督)
いやぁ、イヤな世の中ですなー。悲しいこと、腹立つこと、しんどいことが多すぎる!
でも、一人きりで考え込んでても、仲間とグチってばかりでは何も変わらない。まず
はここから始めよう。

雨宮処凛
(作家・活動家)
肩書きを「作家・活動家」としてから早や6年。ものを書きながら活動するという
ことについて、みなさんとともに考えたいと思ってます。

水島宏明
(ジャーナリスト・法政大学教授)
心に引っかかる社会問題があって、改善したいと感じているなら、あなたにはカツ
ドウカの素質十分。同調圧力を強いる今の世では”変な人”と呼ばれ、”少数派”
かもしれないけど、抜きん出た”変な人”はカッコいい。かけがえない仲間もできるよ。

志波早苗
(パルシステム生活協同組合連合会 運営本部運営室スタッフ)
先ず自分の生活を振り返ってみることから世直しは始まります。世直しって、小さ
な一つ一つの積み重ね。無農薬バナナの民衆同士の小さな貿易が 
フェアトレードと
いう市民権を得た時の実感や達成感は忘れられません。小さく産んで大きく育て!

稲場雅紀
(動く→動かす 
事務局長)
日本も世界も「空白の時代」。こんなときこそ、頭をやわらかくし、体を動かして
みましょう。世の中の変え方、一緒に勉強してみませんか。

西 あい
動く→動かす パブリック・モビリゼーションチーム
おかしいな、と思った時に、「おかしい」とフツーに声に出せる世の中が良いな、
という方へ。そんな世の中にする第一歩を、ここから踏み出してみてください。

◇共催:PARC自由学校、活動家一丁あがり実行委員会、パルシステム生活協同組合連合会
◇運営事務局:PARC自由学校 http://www.parc-jp.org/freeschool/               


CML メーリングリストの案内