[CML 023737] 「新時代社」の正体Re: 4・21シンポジウム/新しい変革主体の形成へ

partickthistle at goo.jp partickthistle at goo.jp
2013年 4月 16日 (火) 17:24:11 JST


「国富建治(新時代社)」なるものが参加するそうですが、この「新時代社」なるものは、機関紙「かけはし」を発行している、「第四インターナショナル統一書記局派」のシンパ組織です。
「第四インターナショナル統一書記局派」の指導者はErnest Mandel (ブリュッセル自由大学教授)でしたが、彼が死んでから組織の右転落が加速度的に進行し、ついにはGilbert Achcar (ロンドン大学東洋アフリカ学院教授、http://www.soas.ac.uk/staff/staff30529.php)は、リビアやシリアへの侵略戦争を公然と扇動するようになり、その文書が「かけはし」に転載されるようになりました。まさに「ネオコン化した元トロツキスト」です。

これをお読みください。
「戦争賛成左翼」への道――ジルベール・アシュカルとその植民地主義的利用者たち
http://mdebugger.blog88.fc2.com/blog-entry-176.html

また、この「かけはし」グループは、CIAと韓国国情院のスパイである「RENK」を支持し、「RENK」の反朝鮮集会を好意的に報道し、朝鮮総聯への嫌がらせデモに右翼と一緒に参加しています。この「まっぺん」という人物の掲示板にも、極右ファシストである三浦小太郎が堂々と書き込みしています。日朝国交正常化が実現したら、三浦小太郎は朝鮮に引き渡され、終身労働改造刑とされなければならないのはもちろんです。

また、この「かけはし」グループは、静岡県では「維新」の連中と一緒になって原発国民投票をおしすすめる、というとんでもないことをして、維新の選挙運動を助けました。

朝鮮侵略を支持し、帝国主義戦争を公然と支持する論説を載せる「かけはし」グループ(新時代社)は、ネオコンの鉄砲玉です。このような連中が参加する集会に、もし参加する機会がある人は、「国富建治(新時代社)」にたいして、「アシュカルのリビア・シリア侵略賛成を載せたのはどういう意味か」「反朝鮮ファシストのRENKを支持しているのはどういう意味か」と問い詰めましょう。そして「かけはし」グループを徹底的に暴露し、彼らの「真性右翼化」を促進しましょう。「かけはし」グループは、火花派・みどりの会議などと合同して、ネオコン新グループとなるべきでしょう。

森永和彦

2013/04/16 (Tue) 17:00, "まっぺん" <mappen at red-mole.net> wrote:
> 【無断転載・転送歓迎\(^o^)/】まっぺんです。複数のMLに送ります。重複ご容赦
>> 
> 暴力・格差・差別・抑圧にまみれた資本主義経済社会の歴史的危機の状況の中、それ
> を解決するべき左翼の側もまた危機的状況にあります。そこで「変えよう! 日本」
> 実行委員会は昨年、何回かの討議を経て、ここに改めて下記のように名称(仮称)を
> 変え、旗色を鮮明にして、本格的活動に着手することになりました。別記のとおりの
> シンポジウムを行います。どうぞふるってご参加下さるよう、お願いもうしあげま
> す。
>   2013年4月10日        実行委員会事務局
> 
> もう資本主義では生きられない!
> 脱原発、沖縄の反基地―反安保の闘い、
> 貧困・格差に抗し社会的公正と平等を求める
> 「変革・連帯のための反資本主義連合」(仮)を共に創ろう
> 
> ■■■■4・21シンポジウム■■■■
> 新しい変革主体の形成へ
> ――「反資本主義連合」という可能性――
> ■4月21日(日) 午後6時〜
> ■在日韓国YMCAアジア青少年センター302号室
>   JR線水道橋駅東口下車徒歩5分 TEL:03-3233-0611
> 
>    司会:生田 あい(コモンズ政策研究機構)
> ■開会挨拶:土屋源太郎(伊達判決を生かす会)
> ■問題提起:国富 建治(新時代社)
>       原   隆(NO−VOX=声なき者)
> ■コメント:乱  鬼龍(川柳家)  ほか
> ■呼びかけ人
>   土屋源太郎(伊達判決を生かす会)
>   藤田 高景(日中不再戦の会)
>   椎名千恵子(原発いらない福島のおんな)
>   長岩  均(安保無効をすすめる会)
>   原   隆(NO−VOX=声無き者)
>   国富 建治(新時代社)
>   生田 あい(コモンズ政策研究機構) 他
> ちらし・地図などは下記をご参照ください。 資料代800円
> http://www.com21.jp/
> http://www.com21.jp/news/13/anticap421/anticap421.html


CML メーリングリストの案内