[CML 023662] 原発事故処理の現場から
donko at ac.csf.ne.jp
donko at ac.csf.ne.jp
2013年 4月 12日 (金) 23:00:49 JST
坂井貴司です。
転送・転載歓迎。
チェルノブイリ原発事故と同様のレベルである福島第一原発事故。放射能汚染
は今も続いています。
福島第一原発では、全国から集まった労働者たちが除染と廃炉の作業を行って
います。そこでは深刻な被爆、劣悪な労働条件、除染手当のピンハネなどの多く
の問題が起こっています。
また、いつ古里の戻ることができるのか、将来への見通しが全く立たない中、
避難を強いられた福島第一原発周辺の住民は苦しみ続けています。
4月12日福岡県北九州市で、13日山口県下関市で、原発事故の現場からの
報告会が開催されます。。
安倍たちが耳をふさいでいる福島第一原発事故の現場からの声です。
「原発事故処理の現場ではーフクシマのいまを知って下さい」
日時:4月13日 18時30分〜20時30分
会場:福岡県北九州市門司区 門司赤煉瓦ホール 門司駅北口すぐ。
http://mojirenga.navitown.com/
日時:4月14日 14時〜17時
会場:山口県下関市 カトリック細江教会ホール
http://holyring.jp/ir/hosoe/
講師:木幡ますみさん(原発のある大熊町民)
桂たけしさん(除染ピンはねとたたかう全国一般いわき自由労働組合書記長)
ゆがいたナスとピーマン、モヤシ一つかみを食べて作業をやらされている除染
労働の実態を報告します。
坂井貴司
福岡県
E-Mail:donko at ac.csf.ne.jp
======================================
「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相)
その現実がここに書かれています・
『伝送便』
http://densobin.ubin-net.jp/
私も編集委員をしています(^^;)
定期購読をお願いします!
購読料は送料込みで1年間4320円です。
CML メーリングリストの案内