[CML 023625] 4・12「安倍政権の教育政策」シンポジウムのご案内

ymgt1973 at yahoo.co.jp ymgt1973 at yahoo.co.jp
2013年 4月 11日 (木) 07:53:10 JST


転載・転送大歓迎です。

4・12「安倍政権の教育政策」シンポジウムのご案内

 何をめざすか─
  安倍政権の教育政策

 第1次安倍政権は教育基本法を改悪し、それに基づいて愛国心と競争を
煽る学習指導要領が制定されました。第2次安倍政権は「強い日本をとり
もどす」ための「教育再生」を重点政策にかかげて、教育を大きく変えよ
うとしています。子どものための教育ではなく、国家のための教育をめざ
すもので、憲法を改悪して「強い日本」「戦争をする国」づくりと連動さ
せたものです。そのための「人材」養成に教育・教科書を利用するもので
す。安倍教育政策の内容と問題点を浮き彫りし、私たちが取り組むべき課
題を明らかにし、そのことの意義を世に問うシンポジウムです。

*日時:2013年4月12日(金)18時30分〜21時

*会場:千代田区
    日比谷図書文化館
    日比谷コンベンションホール(日比谷公園内)
            →http://hibiyal.jp/hibiya/access.html
      地下鉄 霞ヶ関駅B2、C1、C4出口徒歩3分
          内幸町駅A4出口徒歩2分
          日比谷駅徒歩4分

◆報告1◆「 安倍政権の教育政策は何がどのように危ないのか」
           俵 義文(子どもと教科書全国ネット21事務局長)
 
◆報告2◆「 安倍政権のいじめ防止対策の問題点」(仮題)
           村山 裕(弁護士・東京中央法律事務所)

◆報告3◆「 教育制度『改革』の問題点-教育委員会と教員に対する攻撃」(仮題)
           世取山 洋介(新潟大学准教授)

       *コーディネータ 小沢 隆一(慈恵医科大学教授)

*資料代:500円(学生無料、事前予約不要)

*主催:子どもと教科書全国ネット21/日本民主法律家協会
   協賛:平和と民主主義のための研究団体連絡会議
      安倍教育政策NO・平和と人権の教育を!ネットワーク

*連絡先: TEL:03 - 3265-7606(教科書ネット)/03 - 5367- 5430(日民協)



CML メーリングリストの案内