[CML 023603] Fw:【拡散希望】5年猶予撤回を求め、4/10に規制委前で記者会見およびアピール行動!

杉原浩司(Koji Sugihara) kojis at agate.plala.or.jp
2013年 4月 10日 (水) 01:12:58 JST


東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/緑の党 Greens Japan)です。
[転送・転載歓迎/重複失礼]

当日の案内となりすみません。本日の重要な原子力規制委員会とその後の
記者会見&アピール行動のお知らせを転送します。以下でUstream中継も
あります。

【Ustream中継:IWJ Ch3】10日(水)10:30~12:00
第2回 原子力規制委員会
http://iwj.co.jp/channels/main/channel.php?CN=3

【Ustream中継:IWJ Ch5】10日(水)12:15~13:00
「5年猶予撤回を求めよう!」記者会見とアピール行動
http://iwj.co.jp/channels/main/channel.php?CN=5

----------------------------------

みなさま(重複失礼、拡散歓迎)

FoE Japanの満田です。下記ご参加&拡散をお願いします。
----------------------------------
【拡散希望】
5年猶予撤回を求め、4/10に規制委前で記者会見およびアピール行動
http://goo.gl/8pDCf
----------------------------------
原子力規制委員会は、現在、規制基準(安全基準)を急ピッチで策定中ですが、
特定安全施設、恒設ポンプによる格納容器スプレー、PWRのフィルター付ベント
など、設置に時間がかかる設備について、5年の「猶予期間」を設け、こうした
設備がなくとも再稼働を認めようとしています。

この方針は、検討チームで何ら議論もなく、いきなり3月19日に、田中俊一・委
員長私案として委員会に示されました。手続きとしても、おかしな話しです。

原子力規制委員会が行ったパブリック・コメントでは、「猶予期間を設けるべき
ではない」という意見が100件近くよせられました。市民団体からも要請書を提
出しました。しかし、これらの意見はまったく無視されました。

報道では、4月10日の原子力規制委員会で、「5年猶予」問題が了承されるとさ
れています。

「5年猶予」は規制基準を骨抜きにするものです。地震・津波・テロなどが5年
間待ってくれるわけではありません。

4月10日10:30~12:00に予定されている第2回原子力規制委員会後、記者会見お
よび抗議行動を行います。

どなたでも参加できます。原子力規制委員会の傍聴(※)にあわせ、ぜひご参加ください。

また、記者・メディアの方、ぜひご取材ください。

◆日時:4月10日 (水)
12:15~12:30 記者会見
(原子力規制委員会終了後なので、委員会が長引いた場合、遅れることもある点、
ご了承ください。 )
12:30~13:00 アピール行動(原子力規制委員会宛の要請書と署名を提出します。)

◆場所:原子力規制委員会(六本木ファーストビル)前
 地図はこちら
http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/03/31/jpg_2.jpg

◆主催/呼びかけ:原子力規制を監視する市民の会
◆問い合わせ先:阪上武 090-8116-7155

<関連情報>
※「原発新基準対策 5年猶予撤回を」 市民団体、規制委に要望(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013032702000117.html
※原発新安全基準「5年猶予撤回を」:原子力規制を監視する市民の会が要請書提出
http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/post-a50f.html 



CML メーリングリストの案内