From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Mon Apr 1 06:57:42 2013 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Mon, 01 Apr 2013 06:57:42 +0900 Subject: [CML 023450] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM3IzEjMkxcSnMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXAhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201303312157.AA08274@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。 4月1日。 本日、ひろば・テントはお休みします。明日から、よろしくお願いします。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第712日目報告☆   呼びかけ人賛同者 3月31日現在2795名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。 ★ さよなら原発!5・6福岡集会 ホームページ:http://bye-nukes.com/fukuoka  ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまです。 昨日は 舞鶴公園で お花見に参加しました。 若い方の エネルギーと 行動力の速さはすごいですね。 そして グローバルです。国境なんて 一っ跳びです。 アジア全体が そして世界が近づいているようです。 あんくるトム工房 お花見     http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2356 さくら     http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2355 映画 フタバから遠く離れて  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2354 梅田隆亮さんを支える会  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2353 ★ 橋本左門 さん<無核無兵・毎日一首> から: ☆1F(福島第一原発)に命をかけて働ける下請け労働者は報道されざりき(左門 4・1−248)  ※『世界』4月号、「原発作業員座談会」後藤弘さんの言葉。1Fで働いている者は  皆、命がけであるが、その原因を造った側の者と、経済合理主義(安上がり)のために、  ゼネコンの下請けとして命も人権も差別されて使い棄てにされている労働者の声を聞くべきだ! ★ 梅田 さんから: 元原発労働者、梅田隆亮さん提訴一周年記念企画でのあいさつ全文 http://tinyurl.com/agc64pu ★ 金子 譲 さんから: 【Oneness TVアーカイブ:関電本店前金曜抗議、ジャンベ川崎の凱旋!(2013/3/29)】 オキュパイ大飯で不当逮捕され、3/28に保釈された川崎二男さんが早々に関西電力本店前の 金曜抗議行動に参加、拘留中の体験を語ります。 http://t.co/N2lx0EbzDM ★ ori2051 さんから: 青柳様 2013年3月29日に福岡市電気ビルの九電本社前で行なわれた 金曜抗議第三十八回(来んしゃい金曜!脱原発) 18:00〜19:00の録画をyoutubeにアップしましたのでお知らせ致します。 第三十八回→ http://youtu.be/kIG2uYsGfq4 録画一覧→ http://bit.ly/QD4TtS ★ 川崎順哉 さんから: 青柳様 先だって仏アレバ社が「MOX燃料」を日本に売るというニュースを知りました。 この件をドイツの友人に確認をしたところ、 ≪それは間違いない!≫という返事でした。 友人は年に数ヶ月をフランスで過ごしていますし、 原発に関してはシビアな意見を持った人物です。 問題は日本側も購入する意思を示しているとか。 これは関電が買うと聞いています。 世界の不安を横目に大飯原発を再稼働させた関電。 政権が民主から自民に変わっても大飯を停めるどころか、 更に原発依存・再稼働に拍車が掛かると危惧されます。 ★ 堤静雄 さんから: 吉田様へ  太陽光発電の表面が汚れて発電量が落ちるということには異議ありです。 私は取り付けて12年ですが、一度も掃除したことはありません。降雨で洗われているのではないでしょうか。 周囲の人からもそのような苦情は聞きません。取り付け業者の掃除についても全く話題にもなりません。 積雪中は昼間でも発電しませんが、久留米では昼間の積雪は年に数時間しかありません。 劣化によって年に0.2%ほどの発電力の低下があるとは聞いていますが、これの真偽は分かりません。 毎日記録していますが、一日最高で19kWh程度ですから、確かに12年で増加はしてないようですが、 どの程度劣化しているかは分かりません。毎年天気も変わるので比較は難しいです。 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 今朝は、公的支援を受けている東電の不透明な団体への拠出を報じる記事から、 1.「東電、電事連へ会費18億円 11年度、料金に上乗せ」朝日新聞デジタル 3月31日(日)5時45分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130331-00000006-asahi-ind 記事「・・電事連は全国の電力10社でつくる、原発推進の業界団体。電気事業に関する啓発や広報、調査研究に加え、業界による意見表明などが事業とされる。法人格を持たない 任意団体で、予算・決算額や職員数、具体的な事業の内容などは公表していない。電事連会費の支払い実績額が明らかになるのは初めて。東電は取材に対し18億円の支払いは認め たが、使途や目的については説明しなかった。・・・・政府は11年5月、東電に公的資金を投入して支援する枠組みを決定した。・・・・・翌6月から始まった東電の経営内容を 調べる政府の専門家会議は、同年10月の報告書で、電事連への会費について『電気の安定供給に真に必要な費用でない』と指摘。電気料金値上げに関する経産省の有識者会議 は12年3月、電気料金への上乗せを『認めるべきではない』と結論づけた。・・・・・東電はこれを受け、同年5月に行った値上げ申請では、電事連会費を料金算定のもととなる 「原価」に入れなかった。ただ、11年度に支払った18億円は、申請前のため電気料金に上乗せされた。」 2.「密室の電事連マネー 使途は非公表『任意団体なので』」朝日2013年3月31日5時45分 ⇒http://www.asahi.com/business/update/0331/OSK201303310004.html?ref=yahoo 記事「・・・・政界に影響力を持つ電事連だが、決算も公表しておらず、会費を受け取っていることすら認めていない。朝日新聞の取材で、東電は21億円、関電は4億5千万円、 九電は6億円を電事連の年間会費として電気料金に上乗せしてきたことが判明したが、あくまで想定額で、実際の支出額は不明だ。2月に料金値上げを申請した東北電と四電を含む ほかの7社は、想定額も分かっていない。」 ・・・・お金は、政界だけでなく、闇ルートにも流れているかもしれません。 次に、事故直後の福島第一の現場では、 3.「福島第1原発 1号機注水9割漏出か 現場、水圧で認識」河北新報(3/31 06:10) ⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2013/03/20130331t63008.htm 記事「・・・・福島第1原発事故で、電源喪失後に1号機原子炉へ注入した冷却水の約9割が途中で漏れていた疑いのあることが、東電の社内テレビ会議の録画映像で分かった。現 場は消火栓の吐出圧で漏出を認識していたとみられる。原子炉へ水が十分入らなかったため2011年3月20日から22日にかけて炉心損傷が進み、放射性物質の拡散につながっ た可能性がある。・・・東電は、社員のプライバシー保護を理由に映像の一部しか公開していない。多くの人がチェックできるようにして、さまざまな視点から検証を求めること が、事故を起こした企業として当然の責任ではないか。・・・・自ら積極的に調べたり公開したりする姿勢に欠ける東電。『事故を反省し世界トップレベルの安全文化を有する組 織に生まれ変わる』(広瀬直己社長)と強調しても、そうした体質を根本から変えない限り企業としての再生はあり得ない。」 ・・・・・東電は、ほんとうに変わりきれるのか?? 被災地フクシマの動き、 4.「戸建て公営住宅完成 被災地で初来月から入居 相馬」河北新報3月31日 ⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2013/03/20130331t61003.htm 記事「・・・・福島県相馬市の程田明神前災害公営住宅(46戸)が完成し、30日、現地で内覧を兼ねたセレモニーがあった。国土交通省によると、大震災で被災した東北3県で 一戸建ての災害公営住宅団地の完成は初。4月12日から入居を始める。」 5.「浪江町、3区域に再編=沿岸部立ち入り可能に−福島」時事通信 04/0100:16 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013040100003 記事「第1原発周辺で避難区域が設定された11市町村のうち、再編は9番目。災害対策基本法などで立ち入りが禁止された警戒区域は、原発北側の双葉町だけになった。 6.「原発事故、浪江町が3区域に再編 面積80%が『帰還困難』」東京新聞 (4月1日 01:07) ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013033101001884.html 記事「・・・・警戒区域が残るのは双葉町全域のみ。計画的避難区域も川俣町の一部だけになる。・・・・原発から北西方向に放射性物質が拡散したため、町の北西側の山間部を中 心に、面積の80%が長期にわたり戻れない帰還困難区域となった。同区域の人口は全体(約19870人)のうち17%、約3400人。・・居住制限区域は42%、約8420 人、避難指示解除準備区域は41%、約8050人。(共同)」 7.「『福島支援隊』が発足=双葉郡内に全国から隊員派遣−総務省消防庁」時事通信03/3117:36 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013033100140 記事「・・・・支援隊には全国の22消防本部の計195人が参加する。・・・・支援隊の活動期間は当面、9月30日までの半年間。隊員195人は12人程度のグループに分か れ、各グループが交代で現地に入り、約2週間支援活動に従事する。」 規制委の動き、 8.「原発機器を設計から検査 規制委、メーカーに立ち入り 」日経3/31 0:45 ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNZO53424580R30C13A3NN1000/ 記事「・・・・メーカーの製造現場などに直接検査に入ることで、機器の設計・製造段階から品質保証体制などを確認し、安全向上に役立てる。7月に導入する新安全基準でルール を整備する。・・・・立ち入り検査の対象は原子炉や配管など、原発に使われる様々な機器の設計・製造業者や工事施工業者に及ぶ。新たに原発を設計・製造したり改修したりする 場合、新技術を導入する場合などに実施する。原子力規制庁の職員が製造現場や事務所に立ち入り検査し、書類の確認や聞き取り調査などをできるようになる。 メーカーなどへの立ち入り検査は、昨年成立した改正原子炉等規制法に基づくもの。原子力規制委員会は東京電力福島第1原発事故の反省を踏まえ、原発の再稼働にあたってフィル ター付きベント(排気)設備や難燃性ケーブルなどの設置を求める新しい安全基準を7月に導入する。」 9・「原子力規制庁、文科省の一部機能を統合 4月1日付で 」日経3/29 19:44 記事「原子力規制庁は4月1日付で、放射線モニタリングなど、原子力・放射線にかかわる文部科学省の一部機能を統合する。新たに「放射線対策・保障措置課」など、1つの課と 3つの室を規制庁に新設する。規制庁の職員数は現在の453人から509人に増える。・・・文科省から規制庁に移管するのは放射線モニタリング実施のほか、研究機関などで使われる 放射性同位元素の使用規制、核物質の核兵器への転用を防ぐための『保障措置』と呼ばれる業務。」 電力会社の動き、 10.「企業の電気料金、1日から値上げ 関西電力、家庭に先駆け」西日本3月31日 18:04 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/355912 11.「日立と東電、新会社設立 電力システム輸出で提携」西日本電子版03月31日 11時38分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/14944/1/ 記事「・・・送配電システムの企画などを手掛けるコンサルティング会社を4月1日に共同設立。海外の電力会社などに技術や運営ノウハウを提供し、発電設備の受注増につなげる 狙い。」 ・・・・原発メーカーと仲良く提携です。 次に、官邸前行動の周辺の様子を伝える記事、 12.「きょうの潮流」しんぶん赤旗3月31日(日) ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-03-31/2013033101_09_0.html 今朝、届いた西日本新聞では、3面総合欄で、5.と6.の記事を使って構成した記事があります、 13.「柵282ヶ所 地域分断 再編後『通行禁止』も 事故から2年『今更か』」 ・・・・これまで自由に行き来できたところができなくなったりと、おかしな事態もあると指摘しています。 14.「福島の病院『花いっぱいに』北九州市のイラストレーター黒田さん、壁に絵描く」 24面福岡ワイド欄に、 15.「原発事故 避難生活の現実を描く『フタバから遠く離れて』記録映画、6日上映」 ・・・・1時半、3時からの2回、福岡・市民福祉プラザで映画が上映されると伝えています。 さて、次の記事が今朝ネットに貼り付けられましたが、紙面にはないのはなぜでしょう?、 16.「九電新体制1年、担当記者は思う」西日本電子版04月01日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/14949/1/ 記事「九州電力の会長と社長がともに任期途中で交代して1日で丸1年を迎えました。瓜生道明社長率いる新体制を現場で見続けてきた本紙担当の田中良治記者が、率直な思いをつ づります。・・・・・・いまある市民生活や企業活動を維持するため、原発は当面、必要だと考える。だが、原発再稼働にはハード面の安全対策だけでなく『九電に任せても大丈 夫』という信頼が不可欠だ。」 ・・・・この人、骨のある記事を書いていると思っていたが、“「原発稼動は必要”という立ち位置なんだそうです。 ★ 紅林進 さんから: 昨日、ご報告を転載させていただきました、3月27日(水)に開催されま した「原発ゼロノミクスキャンペーン」http://zeronomics.wordpress.com/ 立ち上げシンポジウムですが、そのユーストリームの記録を、オルタナ 特集記者/ソーシャル・ユーストリーマーのりかるち西村さんがアーカイブ にまとめ、アップしてくださっていますので、ぜひご覧になってください。 *原発ゼロノミクスキャンペーン立ち上げシンポジウムUST取材記録 http://www.blog-headline.jp/sustena/2013/03/post_81.html ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 紅林進です。 eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)などでは、 原発の不経済性を明らかにし、それを支えるシステムの転換 などを訴える「原発ゼロノミクスキャンペーン」を開始しました。 http://zeronomics.wordpress.com/ このキャンペーンの立ち上げシンポジウムが3月27日(水)に、 参議院議員会館で、150人以上が参加し開催されました。 このシンポジウムでは、莫大な不経済である原発を脱して、 分散型のエネルギーシステムに移行することへの希望を 共有しました。 以下、eシフトのMLより、このシンポジウムのご報告を転載 させていただきます。 -------------------- 【原発ゼロノミクス】 原発の不経済とシステム転換の希望 10万人の原発ゼロノミクス宣言に賛同を! http://e-shift.org/?p=2597 http://zeronomics.wordpress.com/ 3月27日、原発ゼロノミクスキャンペーンは、 金子勝氏と飯田哲也氏を迎え、キックオフシンポジウムを開催しました。 -------------------------------------------------------- 【原発ゼロノミクスキャンペーン】は、 1)2012年夏のエネルギー・環境政策に関する「国民的議論」で示された、  「原発ゼロ」を願う国民の声を、改めて可視化し、安倍政権に示す   6月までに賛同10万 2)さらに、新たに若い人も巻き込んでいくため、原発の不経済性や原発依存  の体制を抜本的に見直し、地域分散型のエネルギーシステムに移行すること  のメリットをわかりやすく提示する ことを目指してスタートしました。 1点目の「脱原発を目指す国民の声」について、 2012年夏のパブリックコメントでは、89000件以上が集まり、うち87%が原発 ゼロを選びました。また、首相官邸前の抗議の声や、討論型世論調査で討論後 に原発ゼロを選ぶ人が増えたことなども含め、「国民の過半が脱原発を望む」 とまとめられました。 大々的な国民的議論を経て得られたこの結果は、政権交代があったとしても、 簡単に無視されてよいはずはありません。 2点目のわかりやすい発信について、 「国民的議論」への参加は、20代以下、30代が比較的少なかったことや、衆議 院選挙では脱原発が大きな争点にならなかったこと、「原発はやめたいけれ ど、すぐには難しいのでは」「現地の雇用はどうなるのか、経済に打撃」と考 える人も多くいること、などから、原発の不経済性と脱原発に舵を切ることの 効果をもっと伝えていく必要がある、と共有されたことが背景です。 -------------------------------------------------------- 3月27日の「原発ゼロノミクス」キックオフシンポジウムでは、金子勝さん、 飯田哲也さんから講演いただきました。 金子勝さんは、原発は大きな不良債権であり、今廃炉にするとしたら莫大な負 債となって電力会社は倒産してしまう、だから電力会社は何が何でも動かした い、と言います。 現在の地域独占がくずれたとたんに、新しい会社が参入して既存の電力会社は 立ち往かなくなる。 そういう厳しい現状をカモフラージュするのがアベノミクスであるとも。 原発は国有化して、事故処理と賠償費用も含めてエネルギー予算を投入しなけ ればならないと。 飯田哲也さんは、原発を「負けることをみな分かっていながら進んだ戦艦大 和」にたとえ、日本はすでに世界から取り残されつつある、原発を支える構造 を変えなければといいます。 今起こっているエネルギーシフトには3つの特徴がある。予想をはるかに上回 る勢いで再生可能エネルギーの市場が成長していること、第4の革命と言える ほどの産業構造の転換が起きていること、そしてミクロなイノベーションが世 界各地で起こっていること。 日本でも、各地で地域の電力会社をつくる取り組みが立ち上がっており、コミ ュニティ・パワーのネットワークも企画されていること。 150人以上が参加し、莫大な不経済である原発を脱して、分散型のエネルギー システムに移行することへの希望を共有しました。 原発ゼロノミクスキャンペーンでは、今後もこうしたシンポジウムのほか、 各地での「原発ゼロノミクス・カフェ」開催やアピールを通じて、賛同を集め ていきます。 ゆるキャラ「ゼロノミクマくん」も、各地に出張したり、様々な活動とつなが っていきます。 ぜひ、あなたの「原発ゼロノミクス宣言」とアイディアをお待ちしています。 ★6月までに10万人の賛同!ウェブサイトからクリック!&シェアお願いします。 http://zeronomics.wordpress.com/ ★ゼロノミクマのキャンペーン日記はこちら。かわいい写真つき。 http://zeronomics.seesaa.net/ -------------------------------------------------------- ●●原発ゼロノミクス宣言●● -------------------------------------------------------- 2012年。 日本は、福島第一原発の未曾有の事故の反省の上に立ち、原発ゼロへの道筋を 示しました。 政治を動かしたのは、圧倒的多数の市民の、脱原発への意思表示です。 その道筋が、政権交代後の経済政策「アベノミクス」の影でゆらいでいます。 住んでいた土地を奪われ、耐えきれない不安を抱えながら日々を過ごす福島の 人々、脱原発を願う多くの人々の声が、かき消されようとしています。 このまま原発依存へ逆戻りすることが、果たしてよいことなのでしょうか。 世界中の多くの国や企業が、事故後、原発からの撤退を決めました。 原発の不採算性が明らかで、経済的にもプラスにならないとわかったからで す。 そして原発と化石燃料から、イノベーションが進み価格も安くなった自然エネ ルギーに、猛スピードでシフトしています。 本来なら、事故がなかったとしても、日本がいちはやく取り組むべきこと。 今後人口の減少にあわせてエネルギー消費も減っていく日本に、 大量生産・大量消費を前提にしてウランや化石燃料の輸入に24兆円も支払う エネルギー政策は、もうふさわしくありません。 「原発ゼロノミクス」は、原発依存、エネルギー輸入にたよる古い経済のしく みを見直し、自然エネルギーをコアにした地域分散ネットワーク型経済への移 行を考えていきます。 キーワードは、「省エネ」「創エネ」、そして「ITネットワーク」。 これまで、原発や化石燃料のエネルギーを使うことで地域の外に流出していた お金を自然エネルギーの地産地消によって地域内にとどめ、多彩な関連産業と 雇用を創出。 地域経済を元気にすることで、脱温暖化しながら日本経済全体の再生をめざす 経済システム提案です。 主役は、国でも大企業でもありません。 そこに住み、そこで生き、原発ゼロを求める私たち一人ひとりがプレイヤーに なって、新しい経済を作っていきましょう。 あなたの原発ゼロノミクス宣言をお待ちしています。 http://zeronomics.wordpress.com/ 「脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会」(eシフト)メーリングリストより転載 ○−−−−−集会等のお知らせ−−−−−○  ★ 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)● ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★     <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From chieko.oyama at gmail.com Mon Apr 1 07:31:48 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Mon, 1 Apr 2013 07:31:48 +0900 Subject: [CML 023451] =?utf-8?B?5bGV6ZaL44GM5pas5paw44GZ44Gm44GN5pig5YOP?= =?utf-8?B?576O44CA44CM44Ki44Oz44OK44O744Kr44Os44O844OL44OK44CN44Gq?= =?utf-8?B?44GL44G/44Gq44GE44GR44Gp?= Message-ID: 映画「アンナ・カレーニナ 」 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/eff76a75d1dc2dbd71cb16db7c5c1dc3 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From chieko.oyama at gmail.com Mon Apr 1 09:18:30 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Mon, 1 Apr 2013 09:18:30 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDIzNDQ4XSDmnJ3prq7lrabmoKHpmaTlpJbllY/poYzjg7voo5zliqk=?= =?UTF-8?B?6YeR5ZWP6aGM44CB5Z+8546J5byB6K235aOr5Lya5Lya6ZW35aOw5piO?= In-Reply-To: <20130331090818.00002241.0136@zokei.ac.jp> References: <20130331090818.00002241.0136@zokei.ac.jp> Message-ID: 埼玉弁護士会って、とても偉いの。 前にブログにも書いたけど、凄い題名の集会やったりして。拍手。 --------------------------------------------------------- 東京の三弁護士会は何度も参加させてもらって、だいたい無料なので有難い限りなのだが...みんな地味な題名のばっかり。 おっとと埼玉弁護士会。 「三行半(みくだりはん)」判決、最高裁の運営実態はまさに絶望的!とまで書いている。強い決意だ。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/21efbee1260882f60a5d1cb682d48227 大山千恵子@埼玉県人 2013年3月31日 18:08 : > 前田 朗です。 > 3月31日 > > 高校無償化からの朝鮮学校除外問題や補助金問題について、埼玉弁護士会会長声 > 明です。 > > 朝鮮学校を高校無償化制度の対象から除外することに反対し、 > 速やかに同制度が適用されることを求める会長声明 > http://www.saiben.or.jp/chairman/2013/0130313_01.html > > 朝鮮学校への補助金支給を埼玉県に求める会長声明 > http://www.saiben.or.jp/chairman/2013/0130313_02.html > > 埼玉新聞 > http://www.saitama-np.co.jp/news03/28/07.html > > > > -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From kenpou at annie.ne.jp Mon Apr 1 12:08:52 2013 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRCEhN3IbKEI=?=) Date: Mon, 01 Apr 2013 12:08:52 +0900 Subject: [CML 023453] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYjNSEmIzM3e0shPTgycSF1NmQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOkIlUSVsITwlSRsoQiAyMDEzGyRCIVchQUA4JCskPSQmN3sbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSyEbKEIgGyRCNTEkMSM5PnIbKEIgGyRCJCIkaSRmJGs3e0shGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMn4wLSRyNXYkNSQ6ISI6IyQzJD1KP09CJEgkJCROJEEkckI6GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPUUkOSRrPFIycSRYIUEbKEI=?= Message-ID: <20130401120851.B6A7.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田健です。 安倍政権の下で、維新の会の動きなどとあわせ、憲法問題が緊迫してきました。 今年の5・3憲法集会を以下の次第で開きます。 オーロラビジョンの第2会場とあわせ、盛大に開催したいと思います。転送・転載にご協力下さい。 「5・3憲法集会&銀座パレード 2013」〜生かそう憲法 輝け9条 あらゆる憲法改悪を許さず、今こそ平和といのちを尊重する社会へ〜 日時: 5月3日(金・休)12時開場、13時開会、 パレード出発15時30分。 会場:日比谷公会堂(第2会場あり)。 入場無料・手話通訳あります。 講演:アイリーン・美緒子・スミスさん(環境ジャーナリスト)、加藤裕さん(2012年度沖縄弁護士会会長)、 福島みずほさん(社会民主党党首)、志位和夫さん(日本共産党委員長)。 コント出演:おしどりマコケンさん。 主催:5・3憲法集会2013実行委員会 連絡先03-3221-4668 fax03-3221-2558 ----------------------------------------------------------- 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://www.annie.ne.jp/~kenpou/ 憲法審査会傍聴備忘録 http://web-saiyuki.net/kenpou/ ツイッター https://twitter.com/ken_takada From maeda at zokei.ac.jp Mon Apr 1 15:49:03 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Mon, 01 Apr 2013 15:49:03 +0900 Subject: [CML 023454] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYlWCUkJUghJiUvJWklJCVgIUobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCP008bzo5SkwhIjo5SkxAekYwIUs0WE8iT0BKOCVqJTklSCFXGyhC?= Message-ID: <51592DDF.3060603@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 4月1日 「ヘイト・クライム(人種差別、差別煽動)関連論文リスト」 をブログにアッ プしました。 http://maeda-akira.blogspot.jp/2013/03/blog-post_1181.html 『ヘイト・クライム』(三一書房労組、2010年)を出版し た後に書いた私 の文章のリストです。 From partickthistle at goo.jp Mon Apr 1 17:29:13 2013 From: partickthistle at goo.jp (partickthistle at goo.jp) Date: Mon, 01 Apr 2013 17:29:13 +0900 Subject: [CML 023455] =?iso-2022-jp?B?IFJlOiAbJEIxRzJoIVhMc0IrIT0hPUw+GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRCVGRyRWJEkkJjxyO3Y3byEhO2A3Ojx8JE5AODM2GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVkbKEI=?= In-Reply-To: <20130331125414.00002664.0700@zokei.ac.jp> References: <20130331125414.00002664.0700@zokei.ac.jp> Message-ID: <2efe5f3d-615f-3dd0-90e5-39ef021002dd@api104> 前田さんが日本国民救援会の会員であると知って驚きました。 私は日本国民救援会の活動を全面的に否定するわけではありません。名張毒ぶどう酒事件などのえん罪救援のために努力されていることは認めます。 しかし、狭山差別裁判糾弾闘争に敵対してきたことについてはどうなのでしょうか? また、神戸小学生連続殺傷事件で、真相究明を求める多くの人々の声に敵対し、日本共産党の主張通り「少年Aは真犯人」と主張していたことについてどう思われますか? 森永和彦 2013/03/31 (Sun) 21:54, maeda@zokei.ac.jp wrote: > 前田 朗です。 > 3月31日 > > 映画『約束――名張毒ぶどう酒事件 死刑囚の生涯』をブログにアップしました。 > http://maeda-akira.blogspot.jp/2013/03/blog-post_31.html From chieko.oyama at gmail.com Mon Apr 1 20:41:14 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Mon, 1 Apr 2013 20:41:14 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDIzNDQ5XSDmmKDnlLvjgI7ntITmnZ/igJXigJXlkI3lvLXmr5LjgbY=?= =?UTF-8?B?44Gp44GG6YWS5LqL5Lu2IOatu+WIkeWbmuOBrueUn+a2r+OAjw==?= In-Reply-To: <20130331125414.00002664.0700@zokei.ac.jp> References: <20130331125414.00002664.0700@zokei.ac.jp> Message-ID: 前田 朗さん さいきん...ブログの右側に広告が入って、文字が読めない。 そこで反転させると、読めるという大発明をしました。 大山千恵子 2013年3月31日 21:54 : > 前田 朗です。 > 3月31日 > > 映画『約束――名張毒ぶどう酒事件 死刑囚の生涯』をブログにアップしました。 > http://maeda-akira.blogspot.jp/2013/03/blog-post_31.html > > > > -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From nkazashi at gmail.com Mon Apr 1 21:29:09 2013 From: nkazashi at gmail.com (Kazashi) Date: Mon, 1 Apr 2013 21:29:09 +0900 Subject: [CML 023457] =?utf-8?B?44CM44Kk44Op44Kv5r+A5oim44Gu6KGX44CB5paw?= =?utf-8?B?55Sf5YWQ44Gu55Ww5bi45aKXIOexs+i7jeWFteWZqOOBruW9semfvw==?= =?utf-8?B?5oyH5pGY44KC44CN77yI5pyd5pel44CBNOaciDHml6XvvIk=?= Message-ID: [転送・転載歓迎。重複受信される方、ご容赦ください] 皆様 お読みになった方も少なくないかと思いますが、今日の朝日新聞(広島版では2面)に、「先天異常 増えるイラク/発症率14.4パーセント 政府も実態検証」のタイトルで、半頁程の現地リポート(村山祐介記者)が掲載されています。 デジタル版では、「イラク激戦の街、新生児の異常増 米軍兵器の影響指摘も」のタイトルでアップされています。 http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201303310347.html ご参考までに。 嘉指信雄、NO DUヒロシマ・プロジェクト 『終わらないイラク戦争 フクシマから問い直す』 (嘉指・森瀧・豊田編、勉誠出版、2013年3月) http://icbuw-hiroshima.org/ From kenkawauchi at nifty.com Mon Apr 1 21:55:12 2013 From: kenkawauchi at nifty.com (=?utf-8?B?5rKz5YaF44CA6KyZ562W?=) Date: Mon, 1 Apr 2013 21:55:12 +0900 Subject: [CML 023458] =?utf-8?B?77yp77yr5pS55oay6YeN6KaB5oOF5aCx77yI77yR?= =?utf-8?B?77yQ77yJ?= Message-ID: <005e01ce2ed8$27875fc0$76961f40$@nifty.com> IK改憲重要情報(10)[2013年4月1日]  私たちは、内外の改憲をめぐる動きと9条改憲反対運動についての情報を発信します。(この情報を重複して受け取られた方は失礼をお許しください。転載・転送は自 由です。)     弁護士 市川守弘、弁護士 河内謙策 連絡先:〒170-0005東京都豊島区南大塚3-4-4-203 河内謙策法律事務所 (電話03-6914-3844,FAX03-6914-3884)  弁護士アピールを支持する市民の会  http://2010ken.la.coocan.jp/kaiken-soshi/ __________________________________________________   弁護士「要望書」についての各政党の反響  3月20日までに集まった市民の署名のコピーをもって、 河内が政党回りを続けています。その結果、4月1日現在で、各政党の反響が大体分かってきました。大雑把にいうと次のようになります。  要望書について、基本的に賛成ー新社会党、日本未来の党、社会民主党  要望書について、基本的に反対ー日本共産党  検討中ー生活の党、緑の党、みどりの風、新党日本、新党大地  この結果をどうみるべきか、特に日本共産党にどういう態度をとるべきか、要望書を提出した弁護士のなかで検討がなされる予定です。このメールをみられて御意見の ある方は、それぞれのMLで見解を発表されても結構ですし、河内にメールやFAXで見解を送っていただいても結構です。参考にさせていただきます。  本日は「IK改憲重要情報(9)」で触れられなかった政党の反響を述べます。少し、長いメールになりますが、ご容赦ください。 …………………………………………………………………  3月28日午後、谷岡郁子・みどりの風・参議院議員の秘書・清水徳雄さんにお会いして、みどりの風の見解をお聞きしました。  清水さんは、「昨日も神奈川の婦人の集まりがあったのですよ。そこで、私が話したと同じ事になりますが、皆さんの気持ちは良くわかるし、私たちも同じ気持ちで す」と切り出されました。清水さんは、「ただ、広範な勢力が結集して闘う必要は分かるのですが、みどりの風は、先の総選挙で日本未来の党に協力したものの敗北して しまったという経緯があるので、すぐに賛成とはいえないのです」と話されました。  そこで、先の総選挙の結果をどうみるか、という話になりました。河内が、先の総選挙は、マスコミに振り回されたということがあるのではないか、マスコミの動 向に左右されない平和政党をつくりあげなければいけないのでは、というと、清水さんは、私たちの努力の一端を知ってほしい、ということで、「みどりの風」党綱 領を持ち出して説明されました。  結局、「みどりの風」としては「引き続き検討いたします」ということでした。非常に丁寧に話を聞いていただき、 私たち市民の立場に非常に近いと感じました。 …………………………………………………………………  新党日本にFAXで会見を申し込んだところ、先の衆院選で新党日本は国会議員ゼロになってしまった、まだ参院選の方針が確立しないので待ってほしい、ということ でした。 …………………………………………………………………  生活の党に対し、FAXで会見を申し込んだ後に電話したところ、「現在検討中である」という秘書の方の応答がありました。 …………………………………………………………………  新党大地代表の鈴木宗男事務所を訪問したところ、秘書の方が出てきて、「署名のコピーは必ず鈴木宗男に渡し検討いたしますので、お待ちください」ということでし た。 ………………………………………………………………  4月1日、参議院議員会館にある、社民党福島みずほ参議院議員事務所を訪問し、社会民主党組織局長中川直人さんと懇談しました。ところが、多忙にもかかわら ず、福島党首が途中から話に参加し、社民党の立場を説明していただくことになりました。  話は、安倍内閣の危険性と高支持率の話から始まりました。私(河内)が「今度の参院選のことを考えると心配で心配でしようがない」というと、福島みずほさんも同 調されて、「とにかく自民党の憲法改正草案の危険性を広く知ってもらわなければならないと考えて様々な取組をはじめています」といって「憲法スクール」の試みなど を話していただきました。  今度の参院選挙については、「なんとしても、安倍のたくらみを許してはならない。そのためには、広範な勢力が結集するように選挙をたたかわなくてはならない。社 民党は、社民党の党籍のある人だけを応援するというようには考えていない。今度の山口の参院補選では、無所属で立候補する平岡秀夫さんと政策協定をして応援してい ます。また、沖縄でがんばってきた山シロ博治さんが比例区で無所属で立候補する予定なので、応援します。  社民党は、脱原発基本法案についても、みどりの風や生活の党とともに奮闘してきました。そういう中で、みんなの党の中からも、法案の成立に協力します、という議 員が出てきています。私たちには、そういう経験もあります。  ですから、安倍のたくらみを許さないための広範な勢力の結集を呼び掛けるという点で、要望書の趣旨には基本的に賛成です」と話していただきました。 …………………………………………………………………  3月28日に、私(河内)が、日本共産党に対し、FAXで会見の申し入れをしました。共産党は、FAXを受け取った後、会うとも、会わないとも、明言しない状 態が続いていたのですが、3月29日夕方、突然2枚のFAXが私のところに送られてきました。「要望書」に賛成できない、ということでした。事は重大なので、共産 党の文書の全文を以下に紹介します。 [河内への文書]   河内謙策 様            2013年3月29日 日本共産党  昨日ファクス文書3枚を受領いたしました。  「原発」や「憲法9条」の問題について、参議院議員選挙対策としてあれこれの政党の「連合」を探求しても実現の可能性は極めて乏しいというのが、私たちの考えで す。  いま必要なことは、即時原発ゼロ、憲法9条改悪反対の世論を草の根から盛り上げ、圧倒的な多数派を作り上げていくことだと考えます。湧き立つように世論を起こし ていくなら、それが政党にも影響を与え、参院選挙の結果にも積極的な成果をもたらすでしょう。  参院選に向けての政党間の協力問題については、私たちはすでに3月15日、「脱原発かながわ勝手連」の要請にたいして、私たちの原則的立場を文章にして回 答し、翌日付の「しんぶん赤旗」にも発表しました。ご参考までに、この回答文書を合わせて送付させていただきます。  簡単ですが、以上をもってご返事とさせていただきます。                        以上 [参考文書] 「大合流」の要請について(お答え)            2013年3月15日 日本共産党  来るべき参議院選挙にむけて、みなさんから「『大合流』の要請」という文書を頂きました。私たち日本共産党の考えを簡潔にお答えさせて頂きます。  みなさんの「要請」文書は、12の「政党」にたいして、「大同団結、とりわけ比例区では大合流を、選挙区では選挙協力を」と求めておられます。その理由は、 「先の衆議院選挙において、原発ゼロの政策を掲げた政党が乱立した結果、有権者の『原発ゼロ』の思いを託した票が分散し、死票が多く出た〓〓同じような過ち を繰り返して欲しくありません」ということです。  参院比例代表選挙は全国1区の大選挙区で、政党への支持票がそのまま議席に反映するもっとも民主的な制度であり、「死票」はきわめて少なく、すべての党が議 席を増やせる可能性があります。みなさんのいう「大合流」の意味は必ずしも鮮明ではありませんが、参院比例選挙の性格に照らして、その必要性も可能性もないと考え ます。各党がそれぞれ全力を尽くして議席を増やす、そして選挙後の国会で一致点での協力を積極的に追求する(日本共産党は最も熱心にやっています)〓これでいいの ではないでしょうか。  選挙区での「選挙協力」についてですが、私たちは、国政選挙での政党間協力の基本的ありかたについて、つぎのように考えています。    協力する政党が中央レベルで協議し、ゞ力して実   行する政策(内政・外交を含む国政の基本にかかわる   一定の包括的な政策)を明記した政策協定、△匹料   挙区でだれを共同の候補者にするか、また選挙協力を   具体的にどう進めるかなどの内容を含む組織協定ー   この2つの協定を結び、国民に公表して協力する。   それにくわわる政党の関係は、対等・平等であり、候   補者の調整などもギブアンドテイクの原則にもとづ   いておこなう。  日本共産党とこのような協定を結ぶ条件や意思のある 政党があれば、私たちは当然積極的に協議します。しかし、 現在、このような協定を日本共産党とかわそうという政党は存在しません。何の協定もなしに、日本共産党の候補者をおろしたり、党籍をはずしたりすることを求めるの は、「選挙協力」とは似て非なるものです。上記の条件に欠ける「協力」は、協力ではなく、野合のそしりを免れないでしょう。  参議院選挙で、「原発ゼロ」の日本、よりよい日本への前進ができるよう、日本共産党は、みなさんとともに全力を尽くす決意です。 _________________________                      以上                               From motoei at jcom.home.ne.jp Mon Apr 1 22:07:03 2013 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQFAzQElSSVcbKEI=?=) Date: Mon, 1 Apr 2013 22:07:03 +0900 Subject: [CML 023459] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQj4tTWgkYjlxTDFJaUM0JHIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCo0aiQkJDkkazpdJEtAWiRrJFkkLT9IJCw7RCRDGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEYkJCReJDkkKyEpGyhC?= In-Reply-To: <515570E5.6010505@nifty.com> References: <515539A7.8040908@nifty.com> <515570E5.6010505@nifty.com> Message-ID: 太田さん お世話様 昨日のサンデーモーニングで 寺島実郎氏は 今の議員一人当たり政党助成金を合わせると年約1億円はかかっている それゆえ違憲問題と一緒に定数削減は絶対やるべきだ。(人件費削減) と再度主張しました。 彼の主張は仕事をしない議員は切れ、少数精鋭で良い。 これはファッシストの論理ですが、大衆受けします。 太田さんは難色を示していますが、私は定数維持、 首切り反対ですが。議員の所得を減らす、歳費削減は賛成です、 民主政治は議員を減らさず、庶民の生活がわかるように 議員の歳費を減らすべきです。(但し必要経費は認める) そうしなければ、現状維持(定数も歳費も)ということだけでは支持されないと 考えます。 先日の議員訪問の時、聞きましたが、何もしていない議員は少なくないようです。 そうでしょう官僚にやらせておけば良いのですから。 議員の定数を減らさず、「歳費削減の身切り案」なら賛成です、 首切られるより、多少の減収でも生き残る方が大切です。 民主党もまだこのことがわかっていず、定数削減のみを叫んでします。 民主党も定数削減案を引っ込め、歳費削減を主張して 有権者に訴えるべきです。これは公約の修正ですが、 有権者は納得するでしょう。               石垣 Subject: [CML 023422] 将来も国民負担をお願いする際に切るべき身が残っていますか? [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 将来も国民負担をお願いする際に切るべき身が残っていますか? http://unitingforpeace.seesaa.net/article/353210718.html 民主党幹事長・衆議院議員 細野豪志様 民主党政治改革推進本部長・衆議院議員 岡田克也様 日本維新の会国会議員団幹事長・衆議院議員 松野頼久様 日本維新の会選挙制度調査会会長・衆議院議員 園田博之様 みんなの党幹事長・衆議院議員 江田憲司様 生活の党代表代行・参議院議員 森裕子様 みどりの風代表・参議院議員 谷岡郁子様 将来も国民負担をお願いする際に 切るべき身が残っていますか? 2013年3月29日 民主党・日本維新の会・みんなの党の幹事長が3月22日に会談し、自民党の細田博之衆議院議員が提案している衆院比例区選挙制度案について見解を発表しました。 「選挙制度改革及び定数削減について」 http://www.dpj.or.jp/download/9958.pdf ここでも「身切り論」が展開されていますが、この論理では将来において国民負担増をお願いする際に、切るべき身が残っていなければなりません。現在の議員が身を切れば後は負担増のし放題なら、虫が良すぎます。 定数削減により国会機能が低下することは国民の権利を縮減するものだし、比例区定数を削減すれば中小政党に投じる票の価値はさらに小さくなり(2012衆院選で既に、比例区の1議席当たりの得票数は、社民党が自民党の4.87倍)、小選挙区の定数を削減すれば小選挙区だけにしか立候補が認められていない無所属候補(の支持者)の権利がさらに損なわれます。 負担増を求める政党が負担増を求めない政党を押しのけて国会で勢力を拡大することは、「身を切る」のではなく「身を肥やす」というものです。 「国民負担と引き替えの国会議員定数削減」「有権者の権利を縛るネット選挙法案」で各党議員に要望 http://kaze.fm/wordpress/?p=445 議員定数の削減競争をしている国が他国から重んじられるとは思われません。定数を削減されないよう、お願いいたします。 太田光征 From harumi-s at mars.dti.ne.jp Mon Apr 1 23:04:04 2013 From: harumi-s at mars.dti.ne.jp (BARA) Date: Mon, 1 Apr 2013 23:04:04 +0900 Subject: [CML 023460] =?utf-8?B?44Kk44Op44Kv44O744OV44Kh44Or44O844K444Oj?= =?utf-8?B?44CA5paw55Sf5YWQ44Gu55Ww5bi45aKX44CA57Gz6LuN5YW15Zmo44Gu?= =?utf-8?B?5b2x6Z+/5oyH5pGY?= In-Reply-To: <514FAF99.5040100@zokei.ac.jp> References: <514AA7F4.6020705@zokei.ac.jp> <514FAF99.5040100@zokei.ac.jp> Message-ID: <3744F704BAC5422F98A9F1E1DD4974A8@nekoPC> 新聞記事 朝日新聞2013.4.1朝刊 http://digital.asahi.com/articles/TKY201303310347.html?ref=comkiji_redirect イラク戦争で米軍の掃討作戦が展開された中部ファルージャにある地元総合病院で、この3年半に少なくとも 1158人の子どもに先天異常が確認された。 このうち11カ月間の新生児を対象とした調査では先天異常の発生率が14・4%だった。 原因は未解明だが、米軍兵器の影響も指摘されている。 イラク保健省は実態調査を始めている。  イラク戦争後、先天異常の増加が住民の間で不安を広げていた。 地域最大の国立ファルージャ総合病院は2009年10月以降、サミラ・アラーニ小児科医(48)=3月から ファルージャ母子病院勤務=を中心に出生状況の把握に乗り出し、これまでに1158人の子どもに先天異常が確認された。  また、アラーニ医師と英がん先天異常財団のマラク・ハムダン科学部長ら専門家3人の共同調査で、 09年11月から11カ月間に診察した新生児2016人のうち291人に先天異常があり、発生率は14・4%だった。 症状別では心臓循環器系の異常が113件、神経系72件、消化器系40件、ダウン症30件などだった。  日本では横浜市大先天異常モニタリングセンターの10年度全国調査で、先天異常の発生率は2・31%だった。 平原史樹センター長は、14・4%は「非常に高い」とする一方、ファルージャ総合病院の出産傾向が地域全体を 適切に反映しているかや、生活環境や近親婚の状況などの検証が必要だと指摘した。  米ミシガン大の環境毒素学者ら専門家らが10年にファルージャの56家族を対象に毛髪を調べたところ、 先天異常の子どもは健常児に比べて有害金属の鉛が5倍、水銀は6倍の含有量だったとし、「爆撃が金属汚染を 悪化させ、先天異常の多発を招いている可能性が示唆される」としている。  アラーニ氏とハムダン氏らの別の調査では、先天異常のある子の両親25組の毛髪を分析した結果、 低濃縮のウランが検出された。 「ウランを使った兵器や知られていない新型兵器」に起因する可能性を指摘している。 劣化ウラン弾の影響だとする研究者もいる。  ■開戦10年、やっと調査  イラク保健省は昨年6月から先天異常やがんの状況について、家族状況や症状を聞き取る調査を世界保健機関 (WHO)の承認を得る形で進めている。5月にも結果を公表するという。  同省のハッサン・アルカザズ公衆衛生局長は、社会問題化したことが調査開始の発端としつつ、開戦から10年の 今が「調査に最適な時期だ」と説明した。  調査はこれまで「壁」に突き当たってきた。  科学技術省の核化学専門家ムンジット・アルナエブさん(58)は1年前、ファルージャの調査を省内で提案した際、 「国民の不安を深めたくない」と反対された。 土壌汚染調査を自力で始めると、上司は「結果は口外するな」と命じた。 住民の血液調査などの結果を公表できるかは「政治状況による」と口ごもった。  イラク議会の保健環境委員会では、政府に米政府との補償交渉を求める声が出ている。 リカー・アルヤシン委員長は「米軍は撤退したとはいえ、調査を阻むだけの影響力を持っている」と警戒する。  米国防総省のシンシア・スミス報道官は朝日新聞の取材に、健康異常を示す「十分な証拠がない」と回答。 (1)地場産業による汚染(2)妊婦の栄養不足など5項目を例示し、「これらが適切に考慮されなければ、住民が異常な 高率で疾患に直面していると判断するのは困難」とし、「米軍需物資による汚染との関連を証明する科学的な調査はない」 とも述べた。  掃討作戦で投入した兵器について、同省当局者は「どの通常兵器がどの程度使われたか正確な記録はない」と説明した。 (ファルージャ=村山祐介)  ■1日1人膨らむ記録  3月にファルージャの病院を訪ねた。酸素吸入器のシューという作動音が響く病床で「あーん」「うーん」と、小さな声が聞こえた。 両目だけを動かすメイサム・ミラド君(生後6カ月)の手を祖母(46)が握りしめていた。  生後3日目に先天性心臓欠陥が見つかった。体重は現在も約3・3キロ。アンミル・ハムド医師(24)は「容体が悪すぎて 手術は難しい」。祖母は「胸が張り裂けそうです。私には神に救いを祈ることしかできない」と話した。  1歳1カ月のイスハック・イブラヒム君の右上腹部は3センチ角の肉片が出ていた。 出生時に体外に出ていた腸の一部を切り取った痕だ。 「この子はまだ歯も生えてこない」と母のニスリーン・ハリールさん(30)は訴えた。  頭が二つある子、顔の真ん中に一つだけ目がある子、脳がなかったり破裂したりしている子。 画面に、様々な写真が映し出された。先天異常を記録し続けているアラーニ医師の台帳の記録は1日1人のペースで増え続ける。 DNAや超音波検査機器がそろっていたら、「1日にさらに2〓3人は見つかるはず」。  タクシー運転手ムハンマド・マジドさん(36)は04年11月、米兵に自宅を襲われ3歳の長男が即死。 妻ラナさん(33)も左半身がまひ状態となったという。 その後生まれた長女ザハラちゃん(7)は両手足の指が6本ずつある。 マジドさんは「生活すらままならないのに障害のある子を支えていくのは苦しい」。 (7)が先天性の下半身まひだった中学校教師ガジ・ジュナイドさん(40)は「この子が何をしたというのか」と憤った。  原因や実態が解明できない中、疑心暗鬼も広がる。  《ファルージャの青年たち、妻を市外に求める》  地元紙は2月28日付1面トップでそう報じた。病院職員の独身男性(30)は「地元女性との結婚は怖い」と打ち明けた。  ◆キーワード  <ファルージャと米軍の掃討作戦>  バグダッドの西約60キロの都市で人口約25万人。 旧フセイン政権の中枢を担ったイスラム教スンニ派の街で、アルカイダ系テロ組織など反米勢力の拠点となった。 開戦翌年の2004年3月、米民間人4人が殺害される事件が発生。 住民が遺体を車で引きずって2体を鉄橋につるす映像が流れ、世界に衝撃を与えた。 米軍は直後の4月と11月、市街地を封鎖して大規模な掃討作戦を展開し、多数の市民が犠牲になった。 From otasa at nifty.com Mon Apr 1 23:17:39 2013 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Mon, 01 Apr 2013 23:17:39 +0900 Subject: [CML 023461] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQj4tTWgkYjlxTDFJaUM0JHIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCo0aiQkJDkkazpdJEtAWiRrJFkkLT9IJCw7RCRDJEYkJCReGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDkkKyEpGyhC?= In-Reply-To: References: <515539A7.8040908@nifty.com> <515570E5.6010505@nifty.com> Message-ID: <51599703.2010803@nifty.com> 石垣さん こちら側から積極的に歳費削減を主張する必要はないと思います。歳費削減・政党助成金削減が実現すれば定数削減はしなくてもよい、と有権者が判断するとは思えません。 歳費から私設秘書の報酬などが払われているので、経費と私的収入の区別ができていません。ここら辺を整理してからでないと、適切な歳費がいくらか、私には分かりません。 国会質疑を欠席したらその分、歳費から差し引くとか、いくら党の資金を充てたとはいえ政治資金としては一体なのだから、選挙用のメイク代だとかキャバクラ代とかが発生したなら、その分を歳費ないし政党助成金から差し引くとか、あるいは政党助成金を政党(共産党)が辞退した分を他党が山分けできない規定に変えるとかなら、適切だと思います。国民受けもするはずです。 犯罪企業東電の勝俣前会長が刑務所に入ることなく原電に移り、関東の私たちが東電に払った電気代などから報酬1000万円以上をかっさらっているような真似を許さない国会議員、金持ち増税の政策に賛成する国会議員を増やすことに納得してもらう主張がよいでしょう。 ところで、東京新聞は昨年の「身切り論」から各段に進歩した社説を書いています。 2012衆院選:身を切る改革遠く 「違憲状態」の衆院選:衆院全国 http://www.tokyo-np.co.jp/article/shuin2012/all/CK2012120702100009.html 東京新聞:一票の不平等 急ぐべきは抜本是正だ:社説・コラム(TOKYO Web) http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2013032902000144.html メディアの論調は変わり得るわけです。 太田光征 (2013/04/01 22:07), 石垣敏夫 wrote: > 太田さん > お世話様 > 昨日のサンデーモーニングで > 寺島実郎氏は > 今の議員一人当たり政党助成金を合わせると年約1億円はかかっている > それゆえ違憲問題と一緒に定数削減は絶対やるべきだ。(人件費削減) > と再度主張しました。 > 彼の主張は仕事をしない議員は切れ、少数精鋭で良い。 > これはファッシストの論理ですが、大衆受けします。 > > 太田さんは難色を示していますが、私は定数維持、 > 首切り反対ですが。議員の所得を減らす、歳費削減は賛成です、 > 民主政治は議員を減らさず、庶民の生活がわかるように > 議員の歳費を減らすべきです。(但し必要経費は認める) > そうしなければ、現状維持(定数も歳費も)ということだけでは支持されないと > 考えます。 > 先日の議員訪問の時、聞きましたが、何もしていない議員は少なくないようです。 > そうでしょう官僚にやらせておけば良いのですから。 > 議員の定数を減らさず、「歳費削減の身切り案」なら賛成です、 > 首切られるより、多少の減収でも生き残る方が大切です。 > 民主党もまだこのことがわかっていず、定数削減のみを叫んでします。 > 民主党も定数削減案を引っ込め、歳費削減を主張して > 有権者に訴えるべきです。これは公約の修正ですが、 > 有権者は納得するでしょう。 >               石垣 > > > > Subject: [CML 023422] 将来も国民負担をお願いする際に切るべき身が残っていますか? > > [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] > > 将来も国民負担をお願いする際に切るべき身が残っていますか? > http://unitingforpeace.seesaa.net/article/353210718.html > > 民主党幹事長・衆議院議員 細野豪志様 > 民主党政治改革推進本部長・衆議院議員 岡田克也様 > 日本維新の会国会議員団幹事長・衆議院議員 松野頼久様 > 日本維新の会選挙制度調査会会長・衆議院議員 園田博之様 > みんなの党幹事長・衆議院議員 江田憲司様 > 生活の党代表代行・参議院議員 森裕子様 > みどりの風代表・参議院議員 谷岡郁子様 > > 将来も国民負担をお願いする際に > 切るべき身が残っていますか? > > 2013年3月29日 > > 民主党・日本維新の会・みんなの党の幹事長が3月22日に会談し、自民党の細田博之衆議院議員が提案している衆院比例区選挙制度案について見解を発表しました。 > > 「選挙制度改革及び定数削減について」 > http://www.dpj.or.jp/download/9958.pdf > > ここでも「身切り論」が展開されていますが、この論理では将来において国民負担増をお願いする際に、切るべき身が残っていなければなりません。現在の議員が身を切れば後は負担増のし放題なら、虫が良すぎます。 > > 定数削減により国会機能が低下することは国民の権利を縮減するものだし、比例区定数を削減すれば中小政党に投じる票の価値はさらに小さくなり(2012衆院選で既に、比例区の1議席当たりの得票数は、社民党が自民党の4.87倍)、小選挙区の定数を削減すれば小選挙区だけにしか立候補が認められていない無所属候補(の支持者)の権利がさらに損なわれます。 > > 負担増を求める政党が負担増を求めない政党を押しのけて国会で勢力を拡大することは、「身を切る」のではなく「身を肥やす」というものです。 > > 「国民負担と引き替えの国会議員定数削減」「有権者の権利を縛るネット選挙法案」で各党議員に要望 > http://kaze.fm/wordpress/?p=445 > > 議員定数の削減競争をしている国が他国から重んじられるとは思われません。定数を削減されないよう、お願いいたします。 > > 太田光征 > From trockij at goo.jp Tue Apr 2 00:10:13 2013 From: trockij at goo.jp (trockij at goo.jp) Date: Tue, 02 Apr 2013 00:10:13 +0900 Subject: [CML 023462] =?iso-2022-jp?B?IBskQkVqSTxOKDUsRGokTkYzRn4kchsoQlJl?= =?iso-2022-jp?B?OiAbJEI+LU1oJGI5cUwxSWlDNCRyJCo0aiQkJDkkazpdGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEtAWiRrJFkkLT9IJCw7RCRDJEYkJCReJDkkKyEpGyhC?= In-Reply-To: <51599703.2010803@nifty.com> Message-ID: 選挙の投票率が50%を下回れば選挙は無効とする規定を導入するように要求していくべきだと思います。 もし実現すれば、選挙のたびに「棄権運動」を組織し、投票率を50%以下に押し下げることによって、ブルジョア議会主義制度を破たんさせることができるようになります。 予算も、立法行為も不可能になり、ブルジョア民主主義国家は破産します。 野口宏之 2013/04/01 (Mon) 23:17, "OHTA, Mitsumasa" wrote: > 石垣さん > > こちら側から積極的に歳費削減を主張する必要はないと思います。歳費削減・政党助成金削減が実現すれば定数削減はしなくてもよい、と有権者が判断するとは思えません。 > > 歳費から私設秘書の報酬などが払われているので、経費と私的収入の区別ができていません。ここら辺を整理してからでないと、適切な歳費がいくらか、私には分かりません。 > > 国会質疑を欠席したらその分、歳費から差し引くとか、いくら党の資金を充てたとはいえ政治資金としては一体なのだから、選挙用のメイク代だとかキャバクラ代とかが発生したなら、その分を歳費ないし政党助成金から差し引くとか、あるいは政党助成金を政党(共産党)が辞退した分を他党が山分けできない規定に変えるとかなら、適切だと思います。国民受けもするはずです。 > > 犯罪企業東電の勝俣前会長が刑務所に入ることなく原電に移り、関東の私たちが東電に払った電気代などから報酬1000万円以上をかっさらっているような真似を許さない国会議員、金持ち増税の政策に賛成する国会議員を増やすことに納得してもらう主張がよいでしょう。 > > ところで、東京新聞は昨年の「身切り論」から各段に進歩した社説を書いています。 > > 2012衆院選:身を切る改革遠く 「違憲状態」の衆院選:衆院全国 > http://www.tokyo-np.co.jp/article/shuin2012/all/CK2012120702100009.html > > 東京新聞:一票の不平等 急ぐべきは抜本是正だ:社説・コラム(TOKYO Web) > http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2013032902000144.html > > メディアの論調は変わり得るわけです。 > > 太田光征 > > (2013/04/01 22:07), 石垣敏夫 wrote: > > 太田さん > > お世話様 > > 昨日のサンデーモーニングで > > 寺島実郎氏は > > 今の議員一人当たり政党助成金を合わせると年約1億円はかかっている > > それゆえ違憲問題と一緒に定数削減は絶対やるべきだ。(人件費削減) > > と再度主張しました。 > > 彼の主張は仕事をしない議員は切れ、少数精鋭で良い。 > > これはファッシストの論理ですが、大衆受けします。 > > > > 太田さんは難色を示していますが、私は定数維持、 > > 首切り反対ですが。議員の所得を減らす、歳費削減は賛成です、 > > 民主政治は議員を減らさず、庶民の生活がわかるように > > 議員の歳費を減らすべきです。(但し必要経費は認める) > > そうしなければ、現状維持(定数も歳費も)ということだけでは支持されないと > > 考えます。 > > 先日の議員訪問の時、聞きましたが、何もしていない議員は少なくないようです。 > > そうでしょう官僚にやらせておけば良いのですから。 > > 議員の定数を減らさず、「歳費削減の身切り案」なら賛成です、 > > 首切られるより、多少の減収でも生き残る方が大切です。 > > 民主党もまだこのことがわかっていず、定数削減のみを叫んでします。 > > 民主党も定数削減案を引っ込め、歳費削減を主張して > > 有権者に訴えるべきです。これは公約の修正ですが、 > > 有権者は納得するでしょう。 > >               石垣 > > > > > > > > Subject: [CML 023422] 将来も国民負担をお願いする際に切るべき身が残っていますか? > > > > [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] > > > > 将来も国民負担をお願いする際に切るべき身が残っていますか? > > http://unitingforpeace.seesaa.net/article/353210718.html > > > > 民主党幹事長・衆議院議員 細野豪志様 > > 民主党政治改革推進本部長・衆議院議員 岡田克也様 > > 日本維新の会国会議員団幹事長・衆議院議員 松野頼久様 > > 日本維新の会選挙制度調査会会長・衆議院議員 園田博之様 > > みんなの党幹事長・衆議院議員 江田憲司様 > > 生活の党代表代行・参議院議員 森裕子様 > > みどりの風代表・参議院議員 谷岡郁子様 > > > > 将来も国民負担をお願いする際に > > 切るべき身が残っていますか? > > > > 2013年3月29日 > > > > 民主党・日本維新の会・みんなの党の幹事長が3月22日に会談し、自民党の細田博之衆議院議員が提案している衆院比例区選挙制度案について見解を発表しました。 > > > > 「選挙制度改革及び定数削減について」 > > http://www.dpj.or.jp/download/9958.pdf > > > > ここでも「身切り論」が展開されていますが、この論理では将来において国民負担増をお願いする際に、切るべき身が残っていなければなりません。現在の議員が身を切れば後は負担増のし放題なら、虫が良すぎます。 > > > > 定数削減により国会機能が低下することは国民の権利を縮減するものだし、比例区定数を削減すれば中小政党に投じる票の価値はさらに小さくなり(2012衆院選で既に、比例区の1議席当たりの得票数は、社民党が自民党の4.87倍)、小選挙区の定数を削減すれば小選挙区だけにしか立候補が認められていない無所属候補(の支持者)の権利がさらに損なわれます。 > > > > 負担増を求める政党が負担増を求めない政党を押しのけて国会で勢力を拡大することは、「身を切る」のではなく「身を肥やす」というものです。 > > > > 「国民負担と引き替えの国会議員定数削減」「有権者の権利を縛るネット選挙法案」で各党議員に要望 > > http://kaze.fm/wordpress/?p=445 > > > > 議員定数の削減競争をしている国が他国から重んじられるとは思われません。定数を削減されないよう、お願いいたします。 > > > > 太田光征 From motoei at jcom.home.ne.jp Tue Apr 2 00:18:43 2013 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQFAzQElSSVcbKEI=?=) Date: Tue, 2 Apr 2013 00:18:43 +0900 Subject: [CML 023462] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQj4tTWgkYjlxTDFJaUM0JHIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCo0aiQkJDkkazpdJEtAWiRrJFkkLT9IJCw7RCRDGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEYkJCReJDkkKyEpGyhC?= In-Reply-To: <51599703.2010803@nifty.com> References: <515539A7.8040908@nifty.com> <515570E5.6010505@nifty.com> <51599703.2010803@nifty.com> Message-ID: <65A48C1CA45E46D1AEC6CA21C7A4FE97@ishigakiPC> 太田さん 寺島実郎氏が議員の歳入年間約1億円だとメデイアで放映し、 定数削減を訴えています。 定数削減は誤りですが、 歳費削減、実現の有無は別として主張すべきと考えます。 多くの人間の意識は存在で決まります。<存在が意識を決定する>。 議員特権を持っている人間はその特権にしがみつきます。 特権を持っている人間が1/3を占める非正規雇用労働者の立場を 理解し、非正規雇用制廃止の為に力を尽くすと思いますか。 東京新聞の > 国民の代表である国会議員の定数も安易に削減すべきではない。身を切る必要があるというのなら、約三百二十億円に上る政党交付金をまず減らしてはどうか。 は評価できます。 先日東京新聞の記事を、文書で批判した成果と捉えています。   石垣 こちら側から積極的に歳費削減を主張する必要はないと思います。歳費削減・政党助成金削減が実現すれば定数削減はしなくてもよい、と有権者が判断するとは思えません。 歳費から私設秘書の報酬などが払われているので、経費と私的収入の区別ができていません。ここら辺を整理してからでないと、適切な歳費がいくらか、私には分かりません。 国会質疑を欠席したらその分、歳費から差し引くとか、いくら党の資金を充てたとはいえ政治資金としては一体なのだから、選挙用のメイク代だとかキャバクラ代とかが発生したなら、その分を歳費ないし政党助成金から差し引くとか、あるいは政党助成金を政党(共産党)が辞退した分を他党が山分けできない規定に変えるとかなら、適切だと思います。国民受けもするはずです。 犯罪企業東電の勝俣前会長が刑務所に入ることなく原電に移り、関東の私たちが東電に払った電気代などから報酬1000万円以上をかっさらっているような真似を許さない国会議員、金持ち増税の政策に賛成する国会議員を増やすことに納得してもらう主張がよいでしょう。 ところで、東京新聞は昨年の「身切り論」から各段に進歩した社説を書いています。 2012衆院選:身を切る改革遠く 「違憲状態」の衆院選:衆院全国 http://www.tokyo-np.co.jp/article/shuin2012/all/CK2012120702100009.html 東京新聞:一票の不平等 急ぐべきは抜本是正だ:社説・コラム(TOKYO Web) http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2013032902000144.html メディアの論調は変わり得るわけです。 太田光征 (2013/04/01 22:07), 石垣敏夫 wrote: > 太田さん > お世話様 > 昨日のサンデーモーニングで > 寺島実郎氏は > 今の議員一人当たり政党助成金を合わせると年約1億円はかかっている > それゆえ違憲問題と一緒に定数削減は絶対やるべきだ。(人件費削減) > と再度主張しました。 > 彼の主張は仕事をしない議員は切れ、少数精鋭で良い。 > これはファッシストの論理ですが、大衆受けします。 > > 太田さんは難色を示していますが、私は定数維持、 > 首切り反対ですが。議員の所得を減らす、歳費削減は賛成です、 > 民主政治は議員を減らさず、庶民の生活がわかるように > 議員の歳費を減らすべきです。(但し必要経費は認める) > そうしなければ、現状維持(定数も歳費も)ということだけでは支持されないと > 考えます。 > 先日の議員訪問の時、聞きましたが、何もしていない議員は少なくないようです。 > そうでしょう官僚にやらせておけば良いのですから。 > 議員の定数を減らさず、「歳費削減の身切り案」なら賛成です、 > 首切られるより、多少の減収でも生き残る方が大切です。 > 民主党もまだこのことがわかっていず、定数削減のみを叫んでします。 > 民主党も定数削減案を引っ込め、歳費削減を主張して > 有権者に訴えるべきです。これは公約の修正ですが、 > 有権者は納得するでしょう。 > 石垣 > > > > Subject: [CML 023422] 将来も国民負担をお願いする際に切るべき身が残っていますか? > > [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] > > 将来も国民負担をお願いする際に切るべき身が残っていますか? > http://unitingforpeace.seesaa.net/article/353210718.html > > 民主党幹事長・衆議院議員 細野豪志様 > 民主党政治改革推進本部長・衆議院議員 岡田克也様 > 日本維新の会国会議員団幹事長・衆議院議員 松野頼久様 > 日本維新の会選挙制度調査会会長・衆議院議員 園田博之様 > みんなの党幹事長・衆議院議員 江田憲司様 > 生活の党代表代行・参議院議員 森裕子様 > みどりの風代表・参議院議員 谷岡郁子様 > > 将来も国民負担をお願いする際に > 切るべき身が残っていますか? > > 2013年3月29日 > > 民主党・日本維新の会・みんなの党の幹事長が3月22日に会談し、自民党の細田博之衆議院議員が提案している衆院比例区選挙制度案について見解を発表しました。 > > 「選挙制度改革及び定数削減について」 > http://www.dpj.or.jp/download/9958.pdf > > ここでも「身切り論」が展開されていますが、この論理では将来において国民負担増をお願いする際に、切るべき身が残っていなければなりません。現在の議員が身を切れば後は負担増のし放題なら、虫が良すぎます。 > > 定数削減により国会機能が低下することは国民の権利を縮減するものだし、比例区定数を削減すれば中小政党に投じる票の価値はさらに小さくなり(2012衆院選で既に、比例区の1議席当たりの得票数は、社民党が自民党の4.87倍)、小選挙区の定数を削減すれば小選挙区だけにしか立候補が認められていない無所属候補(の支持者)の権利がさらに損なわれます。 > > 負担増を求める政党が負担増を求めない政党を押しのけて国会で勢力を拡大することは、「身を切る」のではなく「身を肥やす」というものです。 > > 「国民負担と引き替えの国会議員定数削減」「有権者の権利を縛るネット選挙法案」で各党議員に要望 > http://kaze.fm/wordpress/?p=445 > > 議員定数の削減競争をしている国が他国から重んじられるとは思われません。定数を削減されないよう、お願いいたします。 > > 太田光征 > From otasa at nifty.com Tue Apr 2 00:46:39 2013 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Tue, 02 Apr 2013 00:46:39 +0900 Subject: [CML 023463] =?utf-8?B?44Oh44OH44Kj44Ki44GM44KI44GG44KE44GP44CM?= =?utf-8?B?5pS/5YWa6ZaTMeelqOagvOW3ruOAjeOCkuiogOOBhOWHuuOBl+OBnw==?= Message-ID: <5159ABDF.5040205@nifty.com> [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] ようやく、私が年来主張している「政党(支持者)間1票格差」がメディアに出始めました。 「選挙制度改革どこまで本気? 有識者に議論を委ねた方が…」:イザ! http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/642480/ 「与党案にある「中小政党優先枠」は、比例代表獲得議席数で中小政党にげたを履かせるものだ。大ざっぱに言えば、比例得票第1党は、比例代表定数150のうち90議席分でしか戦えない。「政党間での一票の格差」を新たに生み出すことになり、投票価値の平等に反する。」 (中略) 「民主党側は中小政党優先枠について「憲法違反の疑いがある」と反対している。ただ、民主党は与党時代、似たような「一部連用制」を提案した経緯があり、批判できる筋合いはない。一方、自民党も野党時代、民主党の一部連用制を「憲法違反の疑いがある」と非難した過去があり、どっちもどっちだ。」 「政党間1票格差」2倍超が違憲なら、現在の衆院比例区選挙すら違憲です。2012衆院選の比例区で、社民は議員1人を当選させるのに自民の4.87倍もの票が必要でした。 細田案が浮き彫りにする「政党間1票格差」(社民党支持者の1票の価値は、公明党支持者の1票の0.45票分)の違憲性 http://kaze.fm/wordpress/?p=449 投票価値の平等は定数配分だけで決まるものではなく、「1票の格差」を「定数配分の格差」の意味だけで使用するのは不当です。議員1人当たりの人口が厳密に同じであっても、1人区と5人区で投票価値が平等だなどとは、決して言えません。 死票率の格差が両選挙区の間で明確に存在し、有権者にとっての投票価値は明らかに1人区で低く、比較大政党(支持者)と中小政党(支持者)の間に「政党(支持者)間1票格差」が存在します。参院選の区割りは明白に違憲です。定数配分の格差だけが違憲の理由ではありません。 1票の格差とは何か http://kaze.fm/wordpress/?p=381 同時にこの産経記事は、無所属候補が比例区の議席を争えないことの不平等性をもほとんど論理必然的に批判していることになります。 太田光征 From kojis at agate.plala.or.jp Tue Apr 2 02:15:47 2013 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Tue, 2 Apr 2013 02:15:47 +0900 Subject: [CML 023464] =?utf-8?B?RnfvvJrjgJDlgo3ogbTjgpLvvIHjgJE05pyIMw==?= =?utf-8?B?5pel5Y6f5a2Q5Yqb6KaP5Yi25aeU44Gr5paw5a6J5YWo5Z+65rqW44OR?= =?utf-8?B?44OW44Kz44Oh44GL44GL44KK44G+44GZ77yI55Sz6L6844G/57eg5YiH?= =?utf-8?B?44Gv5pys5pelMuaXpeato+WNiO+8iQ==?= Message-ID: 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/緑の党 Greens Japan)です。 [転送・転載歓迎/重複失礼] 連投すみません。こちらも転送しておきます。規制委員会の拙速な動き についていくのは大変ですが、まさに今こそが再稼働阻止の正念場です。 ------------------------- 以下、転送 ---------------------------- みなさま(重複失礼・転載歓迎) FoE Japanの満田です。連投すみません。 原子力規制委員会の本委員会、次回4月3日(水)10:30〓12:00です。議題 重要そうです。(1時間半で、この数の議題!) しゃんしゃんに流しそうですが、 市民の傍聴によるプレッシャーが求められています。 傍聴申込み、本日2日(火)正午までです。ぜひ、傍聴を!(申込をした方が安 全ですが、席があれば、当日でも傍聴可能です) ------------------------------------------------ 第1 回原子力規制委員会の開催について(お知らせ) http://www.nsr.go.jp/committee/kisei/20130403kaisai.html 日時:4月3日(水)10:30〓 12:00場所:原子力規制委員会庁舎 会議室A 議題1 東京電力株式会社福島第一原子力発電所原子炉施設の保安及び  特定核燃料物質の防護に関する規則等の制定について 議題2 東京電力株式会社福島第一原子力発電所原子炉施設の保安及び特定  核燃料物質の防護に関する規則第18条の運用について(内規)の制定について 議題3 災害対策基本法改正に伴う原子力災害対策特別措置法の一部改正について 議題4 運転期間延長認可制度及び高経年化対策制度に係る政令・規則等の整備  について 議題5 高速増殖原型炉もんじゅに係る規則等の整備について 議題6 ★発電用軽水型原子炉施設に係る新安全基準骨子案に対する意見募集  の結果について 議題7 安全目標について 1. 傍聴をご希望の方は、4 月2 日(火)12:00 までに氏名(漢字及びフリガナ)、 職業(所属・役職)、連絡先(電話番号・FAX 番号・メールアドレス)、を必ず明 記の上、下記申込み先まで電子メール又はFAXにて、ご登録願います。 2. 件名は、必ず「第1 回原子力規制委員会の傍聴希望」とご記入下さい。傍聴席の 数は、限られていますので、希望者多数の場合は抽選とし、登録された方には事前に 登録された旨をお知らせします。登録されなかった方にもその旨をお知らせします。 なお1 団体あたり傍聴希望は1 名までとさせていただきます。 3. 当日は、登録された旨の通知を印刷したもの及び免許証等の身分を証明できるも のをご提示下さい。事前登録のない方、申込み者ご本人様以外は傍聴できませんの でご注意下さい。 申込み先 原子力規制庁 政策評価・広聴広報課 委員会担当 TEL:03-5114-2114 FAX:03-5114-2173 E-MAIL: nra-bocho@nsr.go.jp 詳細はこちら http://www.nsr.go.jp/committee/kisei/data/0001_00.pdf From kojis at agate.plala.or.jp Tue Apr 2 02:17:52 2013 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Tue, 2 Apr 2013 02:17:52 +0900 Subject: [CML 023465] =?utf-8?B?RnfvvJrjgJDlgo3ogbTjgpLvvIHjgJE05pyIMw==?= =?utf-8?B?5pel5Y6f5a2Q5Yqb6KaP5Yi25aeU44Gr5paw5a6J5YWo5Z+65rqW44OR?= =?utf-8?B?44OW44Kz44Oh44GL44GL44KK44G+44GZ77yI55Sz6L6844G/57eg5YiH?= =?utf-8?B?44Gv5pys5pelMuaXpeato+WNiO+8iQ==?= Message-ID: <186E210CFA114B7285DDDAF58D137B3A@KojiPC> 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/緑の党 Greens Japan)です。 [転送・転載歓迎/重複失礼] 当日のご案内となり恐縮ですが、阪上武さん(福島老朽原発を考える会) のメールを転送します。この緊急記者会見は以下でUstream中継されます。 【Ustream中継:IWJチャンネル5】 http://iwj.co.jp/channels/main/channel.php?CN=5 ------------------------- 以下、転送 ---------------------------- みなさまへ 明日になりますが、原子力規制を監視する市民の会アドバイザリーグループに よる記者会見を行います。どなたでもご参加いただけます。30分前からロビー にて通行証を配布します。よろしくお願いいたします! 阪上 武 <転送> ================================= 【緊急記者会見】5人の元原発技術者が「新安全基準」の問題点を暴く =================================  <緊急記者会見のお知らせ>   「原子力規制を監視する市民の会」アドバイザリーグループ     5人の元原発技術者が「新安全基準」の問題点を暴く 日 時 : 2013年4月2日(火)12:00〓13:00 場 所 : 衆議院第二議員会館 第一会議室 (国会議事堂前駅、永田町駅) 会見出席者 : 「原子力規制を監視する市民の会」アドバイザリーグループメンバー 小倉志郎(元東芝 原発技術者) 後藤政志(元東芝 原発設計技術者、元ストレステスト意見聴取会委員) 滝谷紘一(元原子力技術者、元原子力安全委員会事務局技術参与) 田中三彦(元日立 原発設計技術者、元国会事故調査委員会委員) 藤原節男(元三菱重工 原発設計技術者、元原子力安全基盤機構検査員)他  原子力規制委員会が検討をすすめている原発「新安全基準骨子案」(設計基準 およびシビアアクシデント対策)について、私たち、「原子力規制を監視する市 民の会 アドバイザリーグループ」のメンバーは、長年にわたって原発問題に関 わってきた科学者、技術者としての経験に基づいて、2月に実施されたパブリッ クコメントで具体的な意見を提出しました。規制委員会で一部取り上げられまし た(「シビアアクシデント」を「重大事故」に改めるなど)が、重要な問題点に ついてはまったく取り入れられないまま、規制委員会は、4月4日の「検討チーム」 会合に、新安全基準の条文案を示すとしています。  なにが根本的な重要問題なのか、この記者会見で、元原発技術者たちが怒りを 込めて具体的に語ります。福島原発事故がなぜ起こったのかの追及が不十分なこ と、立地審査指針がないがしろにされていること、設計そのものを問わない旧態 依然の基準であること、5年猶予で骨抜きになってしまうこと、などです。報道 関係の皆様には、ぜひ取材をお願いいたします。 問い合わせ先:原子力規制を監視する市民の会 菅波(すげなみ) TEL:070-5074-5985 info@takagifund.org ------------------------------------------------------------- ※ 原子力規制を監視する市民の会 新安全基準監視プロジェクトについて    「原子力規制を監視する市民の会」が、「柏崎刈羽原発の閉鎖を訴える     科学者・技術者の会」などの科学者・技術者、弁護士等からなる     アドバイザリーグループと連携して、新安全基準の問題点を検証し、     提言を行うプロジェクト。 アドバイザリーグループのメンバーは以下の通り。 (敬称略、 50音順、 2013年3月29日現在)   青木 秀樹 (弁護士)   井野 博満 (東京大学名誉教授、元ストレステスト意見聴取会委員)   小倉 志郎 (元東芝 原発技術者)   小川 正治 (プラント技術者の会)   川井 康郎 (プラント技術者の会)    黒田 光太郎(名城大学教授)   後藤 政志 (元東芝 原発設計技術者、元ストレステスト意見聴取会委員)   滝谷 紘一 (元・原子力技術者、元・原子力安全委員会事務局技術参与)   只野 靖 (弁護士)   田中 三彦 (元原発設計技術者、元国会福島原発事故調委員)   筒井 哲郎 (プラント技術者の会)   内藤 誠 (現代技術史研究会)   長谷川 泰司(プラント技術者の会)   藤原 節男 (元三菱重工 原発設計技術者、元原子力安全基盤機構 検査員) ------------------------------------------------ 「柏崎刈羽原発の閉鎖を訴える科学者・技術者の会」       事務局長 菅波 完 〒160-0004 東京都新宿区四谷1-21 戸田ビル4F  TEL 070-5074-5985 FAX 020-4665-3293 E-mail  kk-heisa@takagifund.org  ブログ  http://kkheisa.blog117.fc2.com/ 郵便振替口座 00140〓0〓687327 加入者名 柏崎刈羽・科学者の会  ------------------------------------------------ From motoei at jcom.home.ne.jp Tue Apr 2 06:00:11 2013 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQFAzQElSSVcbKEI=?=) Date: Tue, 2 Apr 2013 06:00:11 +0900 Subject: [CML 023466] =?iso-2022-jp?B?ICAbJEJFakk8Tig1LERqJE5GM0Z+JHIbKEJS?= =?iso-2022-jp?B?ZTogGyRCPi1NaCRiOXFMMUlpQzQkciQqNGokJCQ5JGsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOl0kS0BaJGskWSQtP0gkLDtEJEMkRiQkJF4kOSQrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISkbKEI=?= In-Reply-To: References: Message-ID: <831C8265F4F44161985A55F90E526E18@ishigakiPC> 野口さん お世話様 >ブルジョア民主主義国家は破産します。 そのあとはどうなるのでしょうか。 あなたの仮説を紹介してください。 人は自分で行動可能な目標が見えなければ動きません。 まさか、中国や北朝鮮がモデルではないでしょう。 キューバも今一です。 短く、具体的に示してください。  石垣 Subject: [CML 023462] 投票率規定の導入をRe: 将来も国民負担をお願いする際に切るべき身が残っていますか? 選挙の投票率が50%を下回れば選挙は無効とする規定を導入するように要求していくべきだと思います。 もし実現すれば、選挙のたびに「棄権運動」を組織し、投票率を50%以下に押し下げることによって、ブルジョア議会主義制度を破たんさせることができるようになります。 予算も、立法行為も不可能になり、ブルジョア民主主義国家は破産します。 野口宏之 2013/04/01 (Mon) 23:17, "OHTA, Mitsumasa" wrote: > 石垣さん > > こちら側から積極的に歳費削減を主張する必要はないと思います。歳費削減・政党助成金削減が実現すれば定数削減はしなくてもよい、と有権者が判断するとは思えません。 > > 歳費から私設秘書の報酬などが払われているので、経費と私的収入の区別ができていません。ここら辺を整理してからでないと、適切な歳費がいくらか、私には分かりません。 > > 国会質疑を欠席したらその分、歳費から差し引くとか、いくら党の資金を充てたとはいえ政治資金としては一体なのだから、選挙用のメイク代だとかキャバクラ代とかが発生したなら、その分を歳費ないし政党助成金から差し引くとか、あるいは政党助成金を政党(共産党)が辞退した分を他党が山分けできない規定に変えるとかなら、適切だと思います。国民受けもするはずです。 > > 犯罪企業東電の勝俣前会長が刑務所に入ることなく原電に移り、関東の私たちが東電に払った電気代などから報酬1000万円以上をかっさらっているような真似を許さない国会議員、金持ち増税の政策に賛成する国会議員を増やすことに納得してもらう主張がよいでしょう。 > > ところで、東京新聞は昨年の「身切り論」から各段に進歩した社説を書いています。 > > > 2012衆院選:身を切る改革遠く 「違憲状態」の衆院選:衆院全国 > http://www.tokyo-np.co.jp/article/shuin2012/all/CK2012120702100009.html > > 東京新聞:一票の不平等 急ぐべきは抜本是正だ:社説・コラム(TOKYO Web) > http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2013032902000144.html > > メディアの論調は変わり得るわけです。 > > 太田光征 > > (2013/04/01 22:07), 石垣敏夫 wrote: > > 太田さん > > お世話様 > > 昨日のサンデーモーニングで > > 寺島実郎氏は > > 今の議員一人当たり政党助成金を合わせると年約1億円はかかっている > > それゆえ違憲問題と一緒に定数削減は絶対やるべきだ。(人件費削減) > > と再度主張しました。 > > 彼の主張は仕事をしない議員は切れ、少数精鋭で良い。 > > これはファッシストの論理ですが、大衆受けします。 > > > > 太田さんは難色を示していますが、私は定数維持、 > > 首切り反対ですが。議員の所得を減らす、歳費削減は賛成です、 > > 民主政治は議員を減らさず、庶民の生活がわかるように > > 議員の歳費を減らすべきです。(但し必要経費は認める) > > そうしなければ、現状維持(定数も歳費も)ということだけでは支持されないと > > 考えます。 > > 先日の議員訪問の時、聞きましたが、何もしていない議員は少なくないようです。 > > > > そうでしょう官僚にやらせておけば良いのですから。 > > 議員の定数を減らさず、「歳費削減の身切り案」なら賛成です、 > > 首切られるより、多少の減収でも生き残る方が大切です。 > > 民主党もまだこのことがわかっていず、定数削減のみを叫んでします。 > > 民主党も定数削減案を引っ込め、歳費削減を主張して > > 有権者に訴えるべきです。これは公約の修正ですが、 > > 有権者は納得するでしょう。 > > 石垣 > > > > > > > > Subject: [CML 023422] 将来も国民負担をお願いする際に切るべき身が残っていますか? > > > > [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] > > > > 将来も国民負担をお願いする際に切るべき身が残っていますか? > > http://unitingforpeace.seesaa.net/article/353210718.html > > > > 民主党幹事長・衆議院議員 細野豪志様 > > 民主党政治改革推進本部長・衆議院議員 岡田克也様 > > 日本維新の会国会議員団幹事長・衆議院議員 松野頼久様 > > 日本維新の会選挙制度調査会会長・衆議院議員 園田博之様 > > みんなの党幹事長・衆議院議員 江田憲司様 > > 生活の党代表代行・参議院議員 森裕子様 > > みどりの風代表・参議院議員 谷岡郁子様 > > > > 将来も国民負担をお願いする際に > > 切るべき身が残っていますか? > > > > 2013年3月29日 > > > > 民主党・日本維新の会・みんなの党の幹事長が3月22日に会談し、自民党の細田博之衆議院議員が提案している衆院比例区選挙制度案について見解を発表しました。 > > > > 「選挙制度改革及び定数削減について」 > > http://www.dpj.or.jp/download/9958.pdf > > > > ここでも「身切り論」が展開されていますが、この論理では将来において国民負担増をお願いする際に、切るべき身が残っていなければなりません。現在の議員が身を切れば後は負担増のし放題なら、虫が良すぎます。 > > > > 定数削減により国会機能が低下することは国民の権利を縮減するものだし、比例区定数を削減すれば中小政党に投じる票の価値はさらに小さくなり(2012衆院選で既に、比例区の1議席当たりの得票数は、社民党が自民党の4.87倍)、小選挙区の定数を削減すれば小選挙区だけにしか立候補が認められていない無所属候補(の支持者)の権利がさらに損なわれます。 > > > > 負担増を求める政党が負担増を求めない政党を押しのけて国会で勢力を拡大することは、「身を切る」のではなく「身を肥やす」というものです。 > > > > 「国民負担と引き替えの国会議員定数削減」「有権者の権利を縛るネット選挙法案」で各党議員に要望 > > http://kaze.fm/wordpress/?p=445 > > > > 議員定数の削減競争をしている国が他国から重んじられるとは思われません。定数を削減されないよう、お願いいたします。 > > > > 太田光征 From chieko.oyama at gmail.com Tue Apr 2 06:32:38 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Tue, 2 Apr 2013 06:32:38 +0900 Subject: [CML 023467] =?utf-8?B?5oim5LqJ44Go44CM5Y+45rOV5Y+C5Yqg44CN44Gu?= =?utf-8?B?6Zai5L+C44Gv77yf44CA5q2m5YaF5pu05LiA77yO77yO77yO77yU5pel?= =?utf-8?B?5pyo5puc?= Message-ID: 武内更一弁護士とは、20年以上前の大型ガサ国賠 以来の繋がり。 このまえも東京弁護士会会長選挙に立候補したり、のかた。 連続学習会、今回も行きます。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/ef5343742940a0475a91febd4e83f4d4 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Tue Apr 2 07:24:17 2013 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Tue, 02 Apr 2013 07:24:17 +0900 Subject: [CML 023468] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM3IzEjM0xcSnMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXAhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201304012224.AA08284@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。 4月2日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第713日目報告☆   呼びかけ人賛同者 4月1日現在2795名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。 ★ さよなら原発!5・6福岡集会 ホームページ:http://bye-nukes.com/fukuoka  ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 橋本左門 さん<無核無兵・毎日一首> から: ☆紙芝居の「避難所物語」五〇本大熊町の苦闘の証し(左門 4・2−249)  ※世界最初の被爆地ヒロシマの画家との連帯で創られる新しい被曝と人間の問題と希望。  フクシマは人類の尊厳と復権の開拓地であり、先導試行の舞台です。誇りをもって!!! ★ 梶原忠裕 さんから: 青柳行信様 お久しぶりです。ひろば・テント活動、いつもお疲れさまです。 先日は『九州原発ゼロへ、48の視点』をご紹介いただきありがとうございました。 早速少しづつですが読み進めているところです。 ところで、この報告ですでにどなたかが紹介されているかもしれないですが、 最近、「台湾の反原発CMがすごい!」という動画を見ました。 https://www.youtube.com/watch?v=DGdt7PVI-vo 台湾のTVで放映されているのでしょうか? 36秒のシンプルでとても説得力のあるCMです。 ぜひ多くの人に見てほしいと思います。 ★ 徳永由華(原発労災弁護団)さんから: <梅田隆亮氏提訴一周年記念「すべての原発労働者の救済をめざして」報告> 先週土曜日、梅田隆亮氏提訴一周年記念「すべての原発労働者の救済をめざして」と題して、原発労災を認定しなかった処分の取り消しを求める裁判の支える会及び弁護団の主催 で、天神ビルにおいて、特別講演集会を行いましたので、報告します。 梅田隆亮さんは、原発定期点検作業員として2か所の原発で働きましたが、直後に鼻血や嘔吐などの放射線急性症状に見舞われ、その後も原因不明の倦怠感でそれまでと異なって働 くことができないようになり、心筋梗塞で倒れました。しかし、国は労災認定をせず、梅田さんは安心して治療を受けることができない状況です。しかも、多くの労働者が被ばくす ることが不可避の原発内部で働いた原発労働者のうち、労災が認められたのは、わずか10数件しかありません。 そのため、梅田さんの裁判は同じように放射線被害に苦しむ原発労働経験者の救済の先頭に立つものとして支える会及び弁護団一同真剣に取り組んでおります。 そこで、梅田さんのような原発労働経験者で放射線による病気などに苦しむ方々を運動と裁判の両面から共に戦っていきたいと願って、集会を開催しました。 集会のメインであった小西恭司医師による特別講演は、小西医師が原爆症認定訴訟でも活躍されたご経験から、以下のように、とても分かりやすい講演をしていただきました。 参加者も100名近くいましたので、大盛況でした。 しかし、支える会及び弁護団が熱望していた原発労働経験者の参加はほとんどなく、残念でした。 私・弁護団の徳永は、今回受付で内容を聞けなかったのですが、原爆症認定訴訟でも活躍された同じく弁護団の岸野弁護士から、小西医師の講演をまとめてもらいました。 ぜひ恐ろしい放射線被害に泣き寝入りしないよう、原発労働経験者がいらっしゃいましたら、弁護士が相談をお受けしますので、ご連絡ください。 医師の参加も多かったのですが、小西医師の講演は放射線の被害がとても恐ろしいことが分かったなど、とても評判が良かったです。 【岸野弁護士より報告】 小西先生は、内部被曝の危険性について、講演いただきました。 小西先生は、内部被曝をめぐる問題として 1、内部被曝の線量評価は難しいこと 2、内部被曝は細胞レベルの被曝であること 3、内部被曝の人体影響にしきい値はないこと 4、原爆被爆者の内部被曝の証明の作業はまだ緒についたばかりであること の4点を掲げていました。 これらの問題点からも窺えるように、ほんのわずかでもα線が体内に取り入れられると、 体外に排出されず、ずっと細胞が被曝してしまうという危険性があり、政府が掲げる 基準値はアテにならない!ということが分かりました。 詳細については、you tubeをご覧ください。 http://www.youtube.com/watch?v=gIHpJ52p7PU …とのことでした。 ぜひ恐ろしい放射線被害に泣き寝入りしないよう、原発労働経験者がいらっしゃいましたら、弁護士が相談をお受けしますので、ご連絡ください。 医師の参加も多かったのですが、小西医師の講演は放射線の被害がとても恐ろしいことが分かったなど、とても評判が良かったです。 私も、講演を撮影したものを近いうちに見る予定です。 また、原発労災弁護団では、以下の通り原発労災110番を開催します。 秘密厳守・相談料は無料です。 4/14(日)10〜16時 092−642−8525 ぜひ、この機会に原発労働経験者の方々は、弁護士に相談してみませんか? ★ 川崎順哉 さんから: 青柳様 MOX燃料購入なのですが、 どうやら「フクシマ」以前に仏アレバ社との契約が成立していたのではないかと。 既に20年分のウラン燃料も購入済み。 そこに新たにMOX燃料が加算される結果となります。 どうあっても日本は脱原発に舵を切る意識を持ち合わせていないようです。 最近、購入した書籍に 『バカに民主主義は無理なのか?:長山靖生』があります。 そこから言葉を拾います。 ≪愚民は「みんなと同じ」を選ぶ≫  スペインの社会哲学者オルテガ・イ・ガセット(1883〜1995) 「国民が心配するのは、科学技術のレベルではなく、コスト優先の企業体質」という項目がある。 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 昨日、次の記事で、原発事故の避難をすることの非現実的なことをあらためて認識させられました。東海第二の30キロ内に100万人住んでいると。 1.「真相・深層 原発事故避難計画 立ちすくむ100万人」しんぶん赤旗4月1日 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-04-01/2013040101_01_1.html 記事「茨城・東海第2・・・・・30キロ圏内に約100万人が住む、茨城県東海村の日本原子力発電東海第2原発。中枢機能が集中する県庁所在地の水戸市(人口27万人)も すっぽり入ります。これだけの住民をどうやって避難させるのか―。・・・30キロ圏内のある市の担当者は、『住民を避難させられるか』との問いに『うーん』とうなり、『個人 の考えだがかなり難しい』とこぼしました。」 ・・・紙面では、県庁所在地がすっぽりはいる島根や、3県にまたがる玄海の原発の事例も記事にあります。 さて、福島原発事故の原因者の東電では、 2.「東電、持ち株会社化も視野 追加コスト削減1000億円  13年度の事業方針発表 」日経4/1 14:24 ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL010MN_R00C13A4000000/ 記事「・・・・・昨年5月に政府認定を受けた総合特別事業計画で示したコスト削減目標額(10年平均3365億円)に対し、年1000億円の規模の追加削減を目指すことを盛り込ん だ。・・・・.燃料費や修理費などの固定費、減価償却費などを「抜本的に見直す」ことでコスト削減につなげる。」. 2’.「東電、社内3カンパニーに事業戦略室」日本経済新聞 電子版 4/1 2:00 ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD30014_R30C13A3TJC000/ 記事「・・・本社部門が全事業を束ねる体制から転換し、火力発電、送配電、小売りなど事業特性に応じて戦略を練る。・・・・」 3.「東電大口値上げ、99・7%同意 実施から1年で」西日本04月01日 20時58分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/15014/1/ 規制委では、 4.「規制庁、初の入庁式=『強い思い信じる』田中委員長」時事通信4月1日 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013040100490 記事「・・・・・新卒者や中途採用者、文部科学省などから異動した計67人が出席した。」 ・・・・新卒者は一人しかいないと。 被災地フクシマでは、 5.「東電福島第1原発事故 浪江町を3区域に再編」河北新報4月1日 ⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2013/04/20130401t61010.htm 記事「・・・帰還困難区域とほかの区域との境界109カ所には柵を設置し、住民の立ち入りを制限する。帰還困難区域は年間の被ばく放射線量が50ミリシーベルト超、居住制限 区域は20ミリシーベルト超50ミリシーベルト以下、避難指示解除準備区域は20ミリシーベルト以下。」 6.「浪江町区域再編 上下水道の整備など課題」福島民報04/01 13:31 ⇒http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/04/post_6802.html ・・・・再編で立ち入りが認められても、水道などの生活基盤がないので、「掃除さえまともにできない」と、テレビのニュースで住民が言ってました・・・。 7.「南相馬に公設事務所 県弁護士会など、被災者に対応」福島民友4月1日 ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0401/news10.html 記事「日本弁護士連合会と県弁護士会などは1日、原子力災害などの被災者らに対応する法的サービスの提供を主な目的とした国内初の特例公設事務所「原町ひまわり基金法律事務 所」を南相馬市原町区に開設した。」 8.「第二部 安全の指標(17) (甲状腺)検査の意義 早期発見の可能性も」福島民報04/01 10:54 ⇒http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/04/post_6795.html ・・・・資料として読んでおきたい。 今朝の西日本新聞では、一面左端に、 9.【再転換 原発政策】(1)経済成長の名の下に」西日本電子版04月02日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/15042/1/ 記事「『時が止まったようですね』・・・・倒壊した建物、乗り捨てられた乗用車、雑草に覆われた鉄道。町のどこにも生活の息遣いはない。3月24日。安倍晋三首相は東京電力 福島第1原発事故で立ち入りが制限された福島県浪江、富岡両町を視察した。」 ・・・・脱原発から、原発容認へ移る政権の動き、原発施設の“地下立地”という非現実的なことばまでが飛び出す自民党内・・・・あきれます。 なんと、今朝はこれだけです。次の記事は、昨夕刊でした。 10.「『信頼される会社に』 九州電力で入社式 」西日本電子版4月1日 13:41 ⇒http://qbiz.jp/article/14997/1/ ・・・・・“信頼回復”は社長自身の考えを改めることからでしょう・・・・・。 ★ さとう さんから: みなさま  <講演会:「放射能安全神話で子どもの未来が危ない」 の報告URL> 去る3月23日、大分で進められている放射能影響教育に対する疑問点を解明するため、広島から市民運動家おふたりを招いて低線量被爆影響に関する講演会を行いましたが、講演 者自身によるその報告書が完成したとのメールが届きましたので、お知らせします。 哲野さんの報告(下記に一部、抜粋)は、後日続編が、同じURLにあがるようです。 講演 会資料のPDFもそこにアップされています。  現在(南海トラフの大地震に備えて)大分川河口の西ノ州にて津波対策のための土手強化工事が行われています。再稼働が参院選後に噂される伊方原発で過酷事故があれば、大分は 飯舘村の距離になります。なぜ現在福島のこどもたちの甲状腺ガンが原発事故由来だと権威者に認められないのか、その理由を知っておくことは、この大分の私たちでも必要だと思 います。 ....................... ―反原発運動は、とりわけ反被曝運動でなければならない  脱原発大分ネットワーク主催:「放射能安全神話で子どもの未来が危ない」 ― (網野さんの報告) http://www.inaco.co.jp/isaac/shiryo/zatsukan/054/054.html     報告『なぜ私たちは広島2人デモを始めたか』・・・・・・・・ ________________________________________________________________ (哲野イサクさんの報告) http://www.inaco.co.jp/isaac/shiryo/zatsukan/054/054-2.html   報告『放射能汚染食品による極低線量内部被曝の健康損傷』・・ (抜粋) 。。。。。講演(報告)の前に大分県が発行している『放射線ってなんだろう?』と題するパンフレットを渡された。 主催者のお一人がそれを私にわたしながら「今日のお話しの中で是非そのパンフレットの内容に触れて欲しい」と注文を出された。 ( <大分県の食品安全・衛生課より>http://www.pref.oita.jp/soshiki/13900/housyasen.html ) 。。。。。。。。。。(中略) 厖大に放出され、また放出され続けている放射能の私たちへの健康影響はどう考えたらいいのであろうか? 現在世界の主要な国における放射線防護体系は、ごく一部の国(たとえばドイツ。ドイツは独自の放射線防護体系を持っている。ドイツ放射線防護令) を除けば、IRC(国際放射線防護委員会)と呼ばれる国際組織が定めた放射線防護体系とその放射線リスクモデルを採用し、 ICRPの放射線防護に関する勧告をほぼそのまま受け入れている。......(中略).....そのICRPは、低線量放射線被曝に関し、ほぼ次のような見解をもっている。 1. 確定的影響は別として確率的影響(被曝線量1Sv以下)での健康損傷は、ほぼがんと白血病である。 (一部IQ低下と動物実験における損傷の遺伝も認めている。しかしヒトでは認めていない) 2. がん・白血病は被爆後5年経過して発症する。 3. しきい値なし直線仮説(LNT)は認めるが、実際問題実効線量100mSv以下の被曝で健康に損傷が出た、という科学的証拠はない。 (これは、事実上100mSvまでの被曝は安全だという、放射能安全神話の根拠として使われている) 4. 外部被曝のリスクと内部被曝のリスクには違いはない。被曝線量が同じならば内部被曝も外部被曝も同じ健康リスク。 <スライド4 ICRPの性格とその役割> 国際的な勧告組織ならば、本来その性格は中立・公平でなければならない。中立・公平な組織はまた、各国放射線行政機構や放射線防護研究機関などからは独立してい なければならない。また当然のことながら自前の研究機関、自前のスタッフを持っていなければならない。そうでなくては、各国放射線防護行政機関の誤りや規制のあり方に対して 客観性に富む信頼できる勧告はできない。各国研究機関とも同様に公平・中立、独立した立場を保持していなくてはならない。ところが実際にはそうではない。ICRPのWebサイトを閲 覧すれば一目でわかるが、本部の住所がない。本部がないからだ。研究所の住所がない。自前の研究所を持たないからだ。有給の職員は1人しかいない。現科学幹事のクリスト ファー・クレメント一人きりだ。 .....(中略)....  ICRP(基準や放射性被曝リスクモデルを定める組織、と位置づけられている)は、各国の放射線防護行政担当者やその諮問委員や審議委員、あるいは各国の放射線医学研究機 関と人的にも繋がっている。またICRPは国際的な評価機関や原発など核施設を運用する安全基準を提言する機関とも人的に折り重なっている。代表的には国連の放射線被曝評価機関 である「原子放射線の影響に関する国連科学委員会」(UNSCAER)や国際的な核の産業利用エンジンである「国際原子力機関」(IAEA)などであろう。これら研究機関、基準・モデル 決定機関、評価機関、防護行政機関、核の産業利用推進機関は国際的も各国内でも人的の繋がっており、同じ研究や評価、モデルが使い回されている。  ICRPは客観性、公平性、独立性のいずれの観点からも非常に歪んだ国際組織だということができる。 ICRPの日本委員  たとえば、ICRPの日本委員を例にとってみよう。ICRP主委員会(Main Committee)の中には京都大学名誉教授の丹羽太貫氏が入っている。丹羽氏は広島大学原爆放射能医学研究所(原医研)の教授として、広島原爆被爆者の放射線傷害研究にあたってき た。その実績を背景にして、京都大学放射線生物研究センター教授に就任。2007年放射線医学総合研究所(放医研)重粒子医科学センター副センター長を務めてから、2009年バイオ メディクス株式会社という会社の社長に就任。バイオメディックスは2003年設立の会社で、「癌や症状の重い自己免疫疾患の治療薬を研究開発するバイオ医薬品企業」となっている が、資本系列は住友銀行系(現三井住友銀行系)の会社である。丹羽氏は2012年度に社長を退いているが(恐らく2013年3月末)、その間国際放射線防護委員会(ICRP)第1委員会委 員(2001-2009年)、主委員会委員には2009年に就任して現在に至っている。また現在は原子力規制委員会傘下で開店休業状態の放射線審議会(文部科学省から移管)の会長代理をつ とめ、2011年からは会長になっている。(原子力規制委員会管轄下で丹羽氏が引き続き放射線審議会委員であり続けられるかど うかは大いに疑問である)さらに丹羽氏はABCC(原爆傷害調査委員会)の後身である放射線影響研究所(放影研)の評議員でもある。  つまりこういうことだ。丹羽氏は広島大学・京都大学と放射線医学の研究者として「客観的な」研究データを提出する立場にあった。放医研での立場もそうである。 しかし研究者の立場でありながら、研究データを「客観的・中立・公平」の立場から批判・評価し、放射線被曝影響のリスクモデルや放射線防護行政の勧告を各国政府当局者におこ なう立場のICRPの委員をつとめていた。そればかりでなく勧告を批判・評価しそれを日本国内の放射線防護行政に取り入れていく規制・監督官庁の文部科学省の諮問委員をつとめて いる。本来研究、評価、勧告、防護行政は個々別々に独立していなければ、信頼の置ける放射線防護行政は成立しない。ところが丹羽氏はこの4役を一人で掛け持ちしていた。これ では防護行政の科学的正統性・客観性が失われるのは当然といえよう。  たとえば、ICRPの第1委員会メンバーの中村典氏。中村氏は東京大学の放射線基礎医学出身である。1984年には放影研に入所。2004年には主席研究員となって現在に 至っている。ABCC=放影研は、放射線医学に関しては研究所として特別な位置にある。というのは、ICRPのリスクモデルの基礎となっているデータ(広島・長崎の原爆生存者寿命調 査=LSS)はABCC=放影研が提供しているからだ。つまり中村氏はデータ提供役とそれを批判的に評価してモデルの基礎とすべきICRPに同時に属していることになる。プロ野球でいえ ば、選手が審判を兼任し、おまけにコミッショーナー事務局の主要事務局員を兼任しているようなものだ。  第2委員会の石榑信人氏。石榑氏は2005年以来、名古屋大学の大学院医学系研究科・医療技術学専攻の教授であるが、一時期放医研にも席をおいたことがある。また、 前述の放射線審議会の委員でもある。(電力業界とのつながりの深い石榑氏が引き続き放射線審議会の委員であり続けられるかどうか極めて疑問である)つまり石榑氏も選手、審 判、コミッショナー事務局員の一人三役を兼ねていることになる。  第3委員会には米倉義晴氏がいる。米倉氏は京都大助教授から福井大学の教授となったのち、放医研入り。放医研は国際的核の産業利用推進エンジンとして知られる国 際原子力機関(IAEA)に日本における重要協力研究センターでもある。米倉氏は現在その放医研のトップ、つまり理事長の地位にある。放射線審議会は丹羽氏が会長なら米倉氏は会 長代理のポジションである。放射線審議会の議論がICRPリスクモデル一色に塗りつぶされる道理である。自社で製造した製品を、販売先の会社に売り込むにあたって、現場営業マン などいっさい使わず、手っ取り早く販売先の会社の会長と社長になったみたいなものだ。おまけに自社製品の部品の調達先で部品の開発製造に携わっている、という手回しの良さ だ。 ICRP第4委員会 もう1人、第4委員会の委員甲斐倫明氏についても見ておこう。甲斐氏は現在大分県看護科学大学の教授である。また他の委員同様旧文科省管轄の放射線審議会委員である。  ICRPの第4委員会の使命は、「ICRPの勧告の現場応用」(Applicationof the Commission’s Recommendations)である。言いかえればICRPの勧告を職業被曝や公衆被 曝の各段階、各階層、各局面に応用適合させることである。従って「電離放射線」防護に関係した組織や機構や専門家集団との窓口的役割を果たすことになる。  つまり、第4委員会とは社会全体に入り込んで、ICRP勧告の現場実践を推進する委員会といって過言ではない。特にチェルノブイリ事故やフクシマ原発事故などが発生 し、多くの放射線被曝者が生じた時には、第4委員会の本領が発揮される。事故による放射線被曝で様々な疾病が生じ、それが社会不安やとりわけICRPのリスクモデルや勧告の妥当性 について世論が疑惑を抱き始めると、それを沈静させなだめ、また病気の原因を放射線被曝以外に向けさせるのもこの委員会の重要な仕事である。だから第4委員会の委員長が、フラ ンスの放射線防護評価センター(CPEN)の所長で、『エートス・プロジェクト』の国際的旗振り役、ジャック・ロシャール氏であることは決して偶然ではない。また甲斐氏が朝日新 聞など大手マスコミにしばしば登場し、また日本各地の商工会議所や青年商工会議所などビジネス団体主催の講演会に頻繁に登場し、「放射線を正しく恐がりましょう」と言って歩 いているのも偶然ではない。また先にも触れた大分県に『放射線ってなんだろう?』というパンフレットをつくらせ、100mSv以下の被曝は安全です 、とする「放射能安全神話」を大分県民に刷り込む仕事もICRPの第4委員会の重要な仕事というわけである。  .................( 後略)................... ★ BARA さんから: <イラク・ファルージャ 新生児の異常増 米軍兵器の影響指摘> 朝日新聞2013.4.1朝刊 http://digital.asahi.com/articles/TKY201303310347.html?ref=comkiji_redirect イラク戦争で米軍の掃討作戦が展開された中部ファルージャにある地元総合病院で、この3年半に少なくとも 1158人の子どもに先天異常が確認された。 このうち11カ月間の新生児を対象とした調査では先天異常の発生率が14・4%だった。 原因は未解明だが、米軍兵器の影響も指摘されている。 イラク保健省は実態調査を始めている。  イラク戦争後、先天異常の増加が住民の間で不安を広げていた。 地域最大の国立ファルージャ総合病院は2009年10月以降、サミラ・アラーニ小児科医(48)=3月から ファルージャ母子病院勤務=を中心に出生状況の把握に乗り出し、これまでに1158人の子どもに先天異常が確認された。  また、アラーニ医師と英がん先天異常財団のマラク・ハムダン科学部長ら専門家3人の共同調査で、 09年11月から11カ月間に診察した新生児2016人のうち291人に先天異常があり、発生率は14・4%だった。 症状別では心臓循環器系の異常が113件、神経系72件、消化器系40件、ダウン症30件などだった。  日本では横浜市大先天異常モニタリングセンターの10年度全国調査で、先天異常の発生率は2・31%だった。 平原史樹センター長は、14・4%は「非常に高い」とする一方、ファルージャ総合病院の出産傾向が地域全体を 適切に反映しているかや、生活環境や近親婚の状況などの検証が必要だと指摘した。  米ミシガン大の環境毒素学者ら専門家らが10年にファルージャの56家族を対象に毛髪を調べたところ、 先天異常の子どもは健常児に比べて有害金属の鉛が5倍、水銀は6倍の含有量だったとし、「爆撃が金属汚染を 悪化させ、先天異常の多発を招いている可能性が示唆される」としている。  アラーニ氏とハムダン氏らの別の調査では、先天異常のある子の両親25組の毛髪を分析した結果、 低濃縮のウランが検出された。 「ウランを使った兵器や知られていない新型兵器」に起因する可能性を指摘している。 劣化ウラン弾の影響だとする研究者もいる。  ■開戦10年、やっと調査  イラク保健省は昨年6月から先天異常やがんの状況について、家族状況や症状を聞き取る調査を世界保健機関 (WHO)の承認を得る形で進めている。5月にも結果を公表するという。  同省のハッサン・アルカザズ公衆衛生局長は、社会問題化したことが調査開始の発端としつつ、開戦から10年の 今が「調査に最適な時期だ」と説明した。  調査はこれまで「壁」に突き当たってきた。  科学技術省の核化学専門家ムンジット・アルナエブさん(58)は1年前、ファルージャの調査を省内で提案した際、 「国民の不安を深めたくない」と反対された。 土壌汚染調査を自力で始めると、上司は「結果は口外するな」と命じた。 住民の血液調査などの結果を公表できるかは「政治状況による」と口ごもった。  イラク議会の保健環境委員会では、政府に米政府との補償交渉を求める声が出ている。 リカー・アルヤシン委員長は「米軍は撤退したとはいえ、調査を阻むだけの影響力を持っている」と警戒する。  米国防総省のシンシア・スミス報道官は朝日新聞の取材に、健康異常を示す「十分な証拠がない」と回答。 (1)地場産業による汚染(2)妊婦の栄養不足など5項目を例示し、「これらが適切に考慮されなければ、住民が異常な 高率で疾患に直面していると判断するのは困難」とし、「米軍需物資による汚染との関連を証明する科学的な調査はない」 とも述べた。  掃討作戦で投入した兵器について、同省当局者は「どの通常兵器がどの程度使われたか正確な記録はない」と説明した。 (ファルージャ=村山祐介)  ■1日1人膨らむ記録  3月にファルージャの病院を訪ねた。酸素吸入器のシューという作動音が響く病床で「あーん」「うーん」と、小さな声が聞こえた。 両目だけを動かすメイサム・ミラド君(生後6カ月)の手を祖母(46)が握りしめていた。  生後3日目に先天性心臓欠陥が見つかった。体重は現在も約3・3キロ。アンミル・ハムド医師(24)は「容体が悪すぎて 手術は難しい」。祖母は「胸が張り裂けそうです。私には神に救いを祈ることしかできない」と話した。  1歳1カ月のイスハック・イブラヒム君の右上腹部は3センチ角の肉片が出ていた。 出生時に体外に出ていた腸の一部を切り取った痕だ。 「この子はまだ歯も生えてこない」と母のニスリーン・ハリールさん(30)は訴えた。  頭が二つある子、顔の真ん中に一つだけ目がある子、脳がなかったり破裂したりしている子。 画面に、様々な写真が映し出された。先天異常を記録し続けているアラーニ医師の台帳の記録は1日1人のペースで増え続ける。 DNAや超音波検査機器がそろっていたら、「1日にさらに2〜3人は見つかるはず」。  タクシー運転手ムハンマド・マジドさん(36)は04年11月、米兵に自宅を襲われ3歳の長男が即死。 妻ラナさん(33)も左半身がまひ状態となったという。 その後生まれた長女ザハラちゃん(7)は両手足の指が6本ずつある。 マジドさんは「生活すらままならないのに障害のある子を支えていくのは苦しい」。 (7)が先天性の下半身まひだった中学校教師ガジ・ジュナイドさん(40)は「この子が何をしたというのか」と憤った。  原因や実態が解明できない中、疑心暗鬼も広がる。  《ファルージャの青年たち、妻を市外に求める》  地元紙は2月28日付1面トップでそう報じた。病院職員の独身男性(30)は「地元女性との結婚は怖い」と打ち明けた。  ◆キーワード  <ファルージャと米軍の掃討作戦>  バグダッドの西約60キロの都市で人口約25万人。 旧フセイン政権の中枢を担ったイスラム教スンニ派の街で、アルカイダ系テロ組織など反米勢力の拠点となった。 開戦翌年の2004年3月、米民間人4人が殺害される事件が発生。 住民が遺体を車で引きずって2体を鉄橋につるす映像が流れ、世界に衝撃を与えた。 米軍は直後の4月と11月、市街地を封鎖して大規模な掃討作戦を展開し、多数の市民が犠牲になった。 ★ 久藤学 さんから: インターネットで、スペインで2011年5月15日に起きた、15Mと呼ばれる運動についての非常に興味深いドキュメンタリー作品が、日本語字幕付きで公開されていますので、みなさま にご紹介いたします。 - 目覚めゆく広場――15M運動の一年 http://www.youtube.com/watch?v=xy_8NXEMqw8 http://beneverba.exblog.jp/20026754/ 2011年は、世界中で「占拠運動」が起きた年として記憶されるでしょうが、スペインの15M運動は、ウォール街占拠(OWS)に先立って起こり、広場を占拠して、民衆が自らの手で民 主主義を創造しようとする点など、OWSの「ひな形」となったとも言える運動です(そのことは双方の関係者が指摘しています)。 『目覚めゆく広場』の舞台となるカタルーニャは、スペイン内戦で人民戦線の拠点となった場所の一つであり、15M運動においても、アナーキスト系の人々と市民運動系の人々が協力 し合っているようです。そうした、政治団体と市民の相互的な協力関係もまた、OWSと類似するところです。 また、作品内でも触れられているいるように、カタルーニャはスペインから独立しようとする気風があり、独立志向の強い、九州という土地との類似性を感じさせますが、政治党派 が市民運動を引きずり回したりしてはいないか、という点では同じかどうかわかりません。 ともかくも、興味深く、引き込まれるような台詞や場面がいくつもある作品であることは、間違いありません。 45分間という、それほど長くない作品です。ご視聴をお勧めいたします。 ○−−−−−集会等のお知らせ−−−−−○  ★ 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)● ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★     <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Tue Apr 2 11:53:39 2013 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (m-kawa71 at taupe.plala.or.jp) Date: Tue, 2 Apr 2013 11:53:39 +0900 Subject: [CML 023469] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiEhViQqSWMkNSRzJEgkKkpsJDUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHMkckpWJDckRiEqIVchSiUkJWklLyEmGyhCU0FOQRskQiVGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWwlUzpHPzdIVkFIIUskTiQ0MEZGYhsoQg==?= Message-ID: <20130402115339.SY0J9.3841.root@mweb03> こんにちは、 イラク平和テレビ局inJapanからイラク民衆メディアSANAテレビの案内です。 イラクの現実を知って、安倍政権にイラク戦争の責任を問い、海外派兵をやめさせよう! ■ 今週の配信映像 サンプル版の案内です(2013年3月30日) 「お父さんとお母さんを返して!不当逮捕された住民の家族たち」(制作:イラク・SANAテレビ) 2012年10月、サナテレビは警察に逮捕された家族を取材しました。 イラク・マリキ政権は、何の罪もない市民を「テロリスト」として逮捕しています。 父親と母親を目の前で連れて行かれてしまった子どもたちの訴えを聞いてください。  日本政府は石油利権獲得のために人権侵害を行うマリキ政権を支え続けています。 ※サンプル映像配信中・・・・・http://peacetv.jp/sample_video.php  スマホ・タブレットでの視聴はこちら→ http://peacetv.jp/sp/ 本編は http://peacetv.jp/ にて月500円で視聴できます。ぜひ登録お願いします。 ■ 「日本政府ウォッチ」を更新しました ・安部政権下のイラク利権獲得  http://peacetv.jp/wacth_20130330.html ■ イラク戦争の検証委員会設置を求める署名にご協力お願いします。  http://peacetv.jp/2013syomei-kougi.html ■ 感想コーナーを更新しました 配信映像を視聴した感想を企画・編集に生かしていきたいと考えています。 以下のサイトから、視聴した感想をお寄せ下さい。  http://peacetv.jp/kansou20120215.html ---------------------------- イラク平和テレビ局 in Japan http://peacetv.jp/ E-mail: info@peacetv.jp ---------------------------- From pkurbys at yahoo.co.jp Tue Apr 2 12:54:03 2013 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Tue, 2 Apr 2013 12:54:03 +0900 (JST) Subject: [CML 023470] =?iso-2022-jp?B?GyRCS1xGfCM0GyhCLxskQiMyIUoyUCFLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4hVhsoQlNUT1AgVFBQISEgGyRCNDFFIUEwJSIlLyU3JWcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJXMhVzxCO1wkSyREJCQkRiFKMSskLCRSJEkkJD5sOWckT0NmGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO18kTjJERz1ALSRiIUsbKEI=?= Message-ID: <962642.7520.qm@web100301.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 本日4月2日(火)午後6時から8時まで開催予定の「STOP TPP!! 官邸前アクション」ですが、小雨決行ですが、雨がひどい場合は 中止の可能性もあります。 「実施状況はツイッターにて告知します。https://twitter.com/TPP_kantei 」 とのことです。 また「【午後3時時点で第一次判断】のツイートを流します。」とのことです。 (以下転載) --- 【本日の「STOP TPP!! 官邸前アクション」実施について】 http://tpp.jimdo.com/ 今夜は夜から雨が強まる予報です。 実施については、【午後3時時点で第一次判断】のツイートを流します。 https://twitter.com/TPP_kantei よろしくお願いいたします。 *よろしければ、情報拡散のご協力をお願いしますm(_ _)m ツイート例文: 【重要・拡散お願いします】 今夜は夜から雨が強まる予報です。今夜の 「STOP TPP!!官邸前アクション」実施については、【午後3時時点で第一 次判断】のツイートを流します。よろしくお願いいたします。 http://tpp.jimdo.com/ From maeda at zokei.ac.jp Tue Apr 2 14:07:44 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Tue, 02 Apr 2013 14:07:44 +0900 Subject: [CML 023471] =?iso-2022-jp?B?GyRCRnxLXDczQC1FW05sQCkhSiFWMFYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMEJJWCFXIUtMZEJqJE4ycjdoJHI1YSRhJGslKiVzJWklJCVzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEyLz9NPXBMPhsoQg==?= Message-ID: <515A67A0.7030300@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 4月2日 転送。 韓国挺身隊問題対策協議会の日本軍性奴隷制(「慰安婦」)問題の解決を求めるオンライン1億人署名です。 *********************************** 1億人署名のオンラインがオープンしましたのでお知らせします。 https://www.womenandwar.net/contents/general/general.nx?page_str_menu=030401 上からサイトに入ってJapaneseを クリック サイト下段の 姓、名、メールアドレス、国家を入力し Signをクリックしていただければ完了です。 第1次提出 2013年12月10日(国際人権デー) 第2次提出 2014年8月15日 提出先は日本政府、国連、韓国政府となります。 よろしくお願いします。 From nrc07479 at nifty.com Tue Apr 2 22:45:03 2013 From: nrc07479 at nifty.com (kenju watanabe) Date: Tue, 2 Apr 2013 22:45:03 +0900 Subject: [CML 023472] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXxEK0EvM1g5OyRPJDokNyRLGyhCTk8=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISobKEIzGyRCISYbKEIzMRskQj04MnEkSyM2QGkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCP00bKEI=?= Message-ID: <17F3E6F96610408FA76A3A50DCD2DE3F@DF85NW1X> 日韓ネット@渡辺です。 3月31日に東京・日比谷野外音楽堂で開かれた「朝鮮学校はずしにNO! すべての子どもたちに学ぶ権利を!3・31全国集会」には、会場を埋め尽くす 6000人の人々が集まり、安倍政権・文科省による朝鮮学校排除の省令 改悪に反対し、朝鮮学校への「高校無償化」適用を訴えて日曜日の銀座 の街をデモ行進しました。 途中、数寄屋橋交差点から右翼の街宣車10数台が連ねて罵声を浴びせ てきましたが、デモ隊は毅然として街行く人々にアピールし続けました。 日韓ネットのブログに簡単な報告をアップしましたのでぜひご覧ください。 http://nikkan-net.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/3316000-5f3b.html ***************************************** 日韓民衆連帯全国ネットワーク 東京都文京区小石川1-1-10-105 TEL・FAX 03-5684-0194 E-mail nikkan_net_japan@yahoo.co.jp blog http://nikkan-net.cocolog-nifty.com/blog/ ***************************************** From kojis at agate.plala.or.jp Tue Apr 2 23:08:49 2013 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?utf-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Tue, 2 Apr 2013 23:08:49 +0900 Subject: [CML 023473] =?utf-8?B?RnfvvJrimIbmi6HmlaPluIzmnJvimIbjgJA044O7?= =?utf-8?B?M+OAkeimj+WItu+8iOWuieWFqO+8ieWfuua6luKAnTXlubTnjLbkuog=?= =?utf-8?B?4oCd44Gr44OO44O877yB5pKk5Zue44KS5rGC44KB44KL57eK5oCl44Ki?= =?utf-8?B?44OU44O844Or6KGM5YuV?= Message-ID: <1E1F878A371F45DF99C3D6DD91A5AB61@KojiPC> 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/緑の党 Greens Japan)です。 [転送・転載歓迎/重複失礼] 満田夏花さん(FoE Japan)のメールを転送します。明日夕方の行動です。 ぜひご参加ください。ツイッター等での拡散もお願いします。 なお、4日(木)の13:30〓15:30に「新安全基準」検討チーム会合が入りました。 議題は 議題1 発電用軽水型原子炉施設に係る新安全基準について 議題2 その他 とありますので、「新安全基準」の条文案が出てくるものと思われます。 こちらも大変重要な会議となりますので、可能な方はぜひ傍聴しましょう。 【傍聴申し込みの締切りは3日(水)12時です】 第21回発電用軽水型原子炉の新安全基準に関する検討チームの開催について http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/shin_anzenkijyun/20130404kaisai_anzenkijyun.html ------------------------- 以下、転送 ---------------------------- みなさま(重複失礼・転載歓迎) FoE Japanの満田です。下記拡散をお願いします。 「5年猶予」問題、大きいです。これを阻止できれば、再稼働に大きなハードル になります。全力をあげて阻止しましょう! ----------------------------------------- 4月3日(水)規制(安全)基準”5年猶予”にノー!撤回を求める緊急アピール行動 @原子力規制委前(六本木一丁目)18:30〓19:30 http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/1920-5bfc.html ----------------------------------------- 原子力規制委員会・田中俊一委員長は、3月19日、現在策定中の規制基準(新安 全基準)について「シビアアクシデント対策やテロ対策の信頼性向上のためのバッ クアップ対策については、施行後5年までに実現を求める」とする「私案」を原 子力規制委員会に提出しました。また、記者会見で、この「5年猶予」が認めら れる対策として、特定安全施設、恒設ポンプによる格納容器スプレー、PWR(加 圧水型軽水炉)のフィルター付ベントなどを例示しました。 さらに、大飯原発に関しても、定期検査までは運転可能とし、当面適用の除外と する方針を示しました。 なぜ「5年猶予」が正当化されるのでしょうか? 更田委員は、「一律、即時の適用は硬直的で教条主義的」「一定の施行期間を置 くのは国際的にも常識」「日本をまたガラパゴスに後戻りさせないためにもこの 方針は守られるべき」などと述べていますが、これは猶予期間を置く説明にはなっ ていません。 「更なる信頼性向上のためのバックアップ対策」と、いかにも「念のため」の対 策のような表現をしていますが、原子力規制委員会が十分とする安全がいかなる ものなのかは明確に示されていません。 地震・津波・テロは5年間待ってくれるとでもいうのでしょうか? 「5年猶予なんてトンデモナイ!」という市民の意思を示しましょう! 日時:4月3日(水)18:30〓19:30 場所:原子力規制委員会前(最寄駅:六本木一丁目または神谷町) 地図> (住宅隣接地につき鳴り物はNGです) http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/03/31/jpg_2.jpg 主催:原子力規制を監視する市民の会 協力:首都圏反原発連合 詳しくはこちら⇒「5年猶予問題」について撤回を求める要請書を提出しました。 http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/post-a50f.html From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Tue Apr 2 23:53:02 2013 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Tue, 02 Apr 2013 23:53:02 +0900 Subject: [CML 023474] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMlRiVzJUhGfDtvISEjMyE/IzMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEhSkZ8IUshITdQOzpBMD5KJUYlcyVIOS0+bCE9GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzUjNiM4RnxMXCFkGyhC?= Message-ID: <201304021453.r32Er1d4023912@ms-omx02.plus.so-net.ne.jp> テント日誌 3/31日(日)  経産省前テントひろば 568日目 仲間が川柳を読み、右翼の挑発に乗らず、官僚の悪巧みを監視するテントひろば  朝まで降っていた雨はやんだけれど、どんよりと曇った寒い一日でした。 日比谷野外音楽堂で「朝鮮学校はずしにNO!」の集会とデモがあったので、右翼の襲来が予測され、テントには朝からたんぽぽ舎のHさんYさんはじめ10名ほどの応援が集まっていました。8時半ごろすでに右翼の街宣車が何台も通ったとか、11時ごろには迷彩服をまとった男が黒い背広姿の子分(?)二人を連れて現れました。以前から時々訪れる人だとか。  Hさんが公示書を示してテントの使用は裁判所から許可されている事を話したら、納得し「テントにはもう手は出せねえな、でも歩道占拠はやめろ!」とか「カンパ集めて飲んでるんじゃねえ!」などいろいろ悪態ついて公示書の写真を撮って日比谷に向かって引き上げました。テント前に人が多かったのが幸いだったかも? その後も街宣車がたくさん通り、中にはテント前で拡声器のボリュームをあげ大音響で通りすぎる車まで・・・・  午後には右翼の街宣に腹を立て興奮して突っかかって行こうとする仲間の一人を止める(なだめる?)のに苦労した一場面もありました。仲間内でそんな事があるのは本当に困りますね。私たちの目的は一つ、皆で力を合わせて原発をなくす事ですから、右翼などにはあくまでも冷静に対応する必要があると思います。3時過ぎ第2テントでは「鶴彬 こころの軌跡」の上映と川柳の句会があり、私は映画会だけ参加しました。治安維持法に苦しめられながら反戦の句を作り続けた鶴彬に感動したと同時に、今また逆行しつつある政治に不安を覚えます。      (I.K)  賑やかな川柳の句会が終わった後、その余韻を残すテントに遅くに到着した。 年度末の霞が関は、外務省前で最初に開花した桜が、冷たい風のおかげか長持ちして花を維持している。財務省は明りがついたフロアが多く、いつもの日曜よりも沢山のタクシーが官僚を客待ち。経産省や環境省・厚労省にもぽつぽつと明りが見える。また、何か悪巧みをやっているのでなければいいのだが。 そう言えば、この日「元規制庁審議官が山形大教授に 原発断層調査で資料漏えい」が報じられた。規制委員会発足後初の事業者との癒着不祥事(敦賀原発の活断層調査報告書原案を会議前に日本原電に渡した)で更迭されたはず(規制委ノーリターンルールを無視して文科省に戻った)の名雪哲夫氏が、放射線関係の知見を持つ人材として山形大教授に就任予定だそうだ。  規制委発足後初めて露呈した不祥事、その張本人の官僚が国家公務員として何ら咎められることも無く優遇されることを許してはいけない。産官学原子力ムラ癒着の象徴だ。規制委・文科省に抗議の声を届けたい。 (K.M) From cxm00507 at nifty.com Wed Apr 3 02:03:08 2013 From: cxm00507 at nifty.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQG9BaEBVRyQ7cU5BJTslcyU/ITwbKEI=?=) Date: Wed, 3 Apr 2013 02:03:08 +0900 (JST) Subject: [CML 023475] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVhAb0FoQFVHJDgmNWYhWSM3IzkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOWYkLEgvOVQkNSRsJF4kNyQ/GyhC?= In-Reply-To: <515A67A0.7030300@zokei.ac.jp> References: <515A67A0.7030300@zokei.ac.jp> Message-ID: <11010032.1427431364922188832.cxm00507@nifty.com> <転送歓迎>『戦争責任研究』79号が発行されました                            2013−3                                              日本の戦争責任資料センター 事務局  当資料センターでは、このほど『季刊・戦争責任研究』79号および付録パンフ レット「レッツ」79号を発行しましたので、その目次をお知らせします。 どうか会員になって当資料センターの活動をご支援ください。 なお、当資料センターの東京事務所は3月末で移転しました。 今後の連絡先は以下の通りです。これまで以上の御支援をお願い致します。           ーーーー  季刊「戦争責任研究」 第79号 2013年−春季号 ーーー <特集 機 岼岼舵悄很簑蟆魴茲悗猟鷂澄  日本軍「慰安婦」問題に関する日韓交渉・仲介を前進させる国際シンポジウム                        ー2012 922−から     日本の条約義務不履行を是正する国際行動の可能性                            ティナ・ドルゴポル                                 訳・岡田泰平  「慰安婦」問題の解決と国際法の手続き    −地域の平和と信頼関係の醸成のためにー        戸塚悦朗   日本軍「慰安婦」問題、今何をなすべきか         金 昌禄 <特集 供〆瀑と戦後処理>  関東大震災時の朝鮮人虐殺の歴史的・思想的意味   −日本人社会主義者や先進的労働者の植民地解放の問題意識の誕生とその挫折                               山田 昭次  戦後日本のなかの外国人学校ー主に朝鮮学校をめぐってー                               朴 三石  差別煽動国家における在日朝鮮人(上)   −国際人権法から見た日本                前田 朗  自治体と国籍条項                     大石文雄      −−−−−−−−−−以上 特集です。−−−− 陸軍中野学校と沖縄戦(上)                 川満 彰 <資料紹介>  第32軍(沖縄) 臨時軍法会議に関する資料        林 博史 <資料紹介>  ラワグデ事件可決(2) ー判決文全文ー         訳・高橋茂人 [連載] 歴史観×メディア=ウォッチング No54    お気に入りで固めた安倍政権で早くも露呈した脇の甘さを衝く                               高嶋伸欣 編集後記    ーーーーーーーーーーーー次号80号予告ーーーーーーーー   <特集>    在日と戦後処理                       ーーーーーーー  付録 「レッツ」79号 目次ーーーーーー           時評  戦争責任感の欠落と広島            田中利幸 戦争の記憶                       雁屋 哲     日韓併合100年以降に残された課題(7)      「未来」を育てる――日韓学生交流      大澤文護     Net Cafe 日本製鉄元徴用工裁判 夏淑琴・名誉回復実現裁判 人骨の会・フィールドワーク「東大と医学」から        医学部標本にされた妊婦と胎児      平野利子  映画 『はちみつ色のユン』が射抜くもの         稲塚由美子 戦争犯罪論ノート(47) 国連平和への権利宣言をつくるために     前田 朗 風刺漫画  TPP この世の沙汰も金次第        大人が率先してイジメ・差別        壱花花    国会図書館調査体験記 「慰安婦」の声を聴く(下)   矢部富仁子 クリップボード 編集後記   以上    ------------- <戦争責任資料センターのご案内> -----------  日本の戦争責任センターは、戦争責任の「資料センター」と「祈念館」 の創設を願い1992年に設立されました。  研究者、弁護士、専門家の立場から歴史と大戦を検証し報告する紀要と して『季刊・戦争責任研究』を発行しています。  また戦争責任に無関心ではいられない市民ボランティアが編集する、 付録誌「Let's 」を同時発行しています。        Let's find out        Let's think about        Let's talk about        Let's do something about             Japan's War Responsibilities !  戦争の真実を伝え続けるために、会員になって当資料センターを支えて ください。一緒に戦争責任の灯を、戦後補償の灯を、さらに高く掲げまし ょう。  当戦争責任資料センターの会員要綱の詳細は下記HPをご覧ください。  会員には一般会員 シルバー会員 学生会員 および維持会員があり、 この4種の会費は以下のようになります。 会員になってセンターを支えてください。      維持会員     ¥20000       一般会員      ¥7000      シルバー会員    ¥5000 (65才以上)      学生・院生     ¥4000 会員のお申し込みや季刊誌のご注文は               jwrc@mua.biglobe.ne.jp  までどうぞ。 会員のお申し込みがあれば、季刊誌をお送りいたしますので、 「何月から」と明記し、お申し込みください。 『季刊・戦争責任研究』は1部からご注文をお待ちします。                 (この場合、送料をご負担下さい)  一般書店では「地方出版取次」とお申し出くだされば、1冊¥1020  でご入手できます。この場合ボランティア誌 「 Let's 」の付録はあ りません。  多くの図書館や大学図書館、あるいは女性センターなどの公的機関 での定期購読を希望します。お近くの、あるいは勤務先の図書館など に購入をおすすめください。 ************************************************************         日本の戦争責任資料センター       〒195-8799 東京都町田市大蔵町446 鶴川郵便局局留             jwrc@mua.biglobe.ne.jp TEL&FAX 03-6324-5737          http://space.geocities.jp/japanwarres/    Center for Research and Documentation on Japan's War Responsibility           ************************************************************* From otasa at nifty.com Wed Apr 3 03:26:04 2013 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Wed, 03 Apr 2013 03:26:04 +0900 Subject: [CML 023476] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYbKEIxGyRCSTwkTjNKOjkhV0FKGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPlkkTjBVNUEbKEI=?= Message-ID: <515B22BC.9000807@nifty.com> [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 「1票の格差」訴訟の意義 http://kaze.fm/wordpress/?p=451 【要旨】「投票価値の格差」は「定数配分の格差」だけではない。「国民の多数意見と国会の多数意見の一致」をもって国民主権が保障できるとする判決は、小選挙区制を違憲とする。 広島高裁岡山支部は3月26日、2012衆院選の岡山2区の選挙を憲法違反として無効とする判決を下しました。判決文は http://bit.ly/YEZzrO です。 判決は国民主権と法の下の平等を「投票価値」に適用し、「国民の多数意見と国会の多数意見の一致」をもって国民主権が保障できると判断しました。私の表現でいう「平等な国民主権」と無縁ではありません。 日本国憲法は第14条で「すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない」と規定しています。 投票価値の平等は定数配分だけで決まるものではありません。投票価値の格差には、選挙区・政党間の死票率の違いなど、多様な切り口があります。 2012年の最高裁判決も、法の下の平等を「選挙権」「投票の有する影響力」「投票価値」に適用しているのであって、投票価値の格差が定数配分の格差だけだと判断しているわけではありません。 平成23年(行ツ)第64号 選挙無効請求事件 平成24年10月17日 大法廷判決 http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20121017181207.pdf 「憲法は,選挙権の内容の平等,換言すれば,議員の選出における各選挙人の 投票の有する影響力の平等,すなわち投票価値の平等を要求していると解される」(7ページ) 例えば、議員1人当たりの人口が厳密に同じであっても、参院選の1人区と5人区で投票価値が平等だなどとは、決して言えません。 死票率の格差が両選挙区の間で明確に存在し、有権者にとっての投票価値は明らかに1人区で低くなっています。参院選の区割りは明白に違憲です。 神戸学院大学の上脇博之教授(@kamiwaki)も、「投票価値の平等」について、投票前だけではなく投票時(後)も保障すべきと指摘しています。http://goo.gl/NKRBp ただ、上脇教授は「投票価値の平等」を「定数配分の平等」の意味で使っています。投票後に得票数に応じて定数を決めるべき、という考え方です。 「投票後」の「1票の格差」(ここでは「定数配分の格差」ではなく「投票価値の格差」)に相当するものを、私は政党間1票格差や生票・死票間1票格差などと表現しています。 広島高裁岡山支部判決は、「選挙区制を採用する際は、投票価値の平等(すなわち、選挙区(国民の居住する地)によって投票価値に差を設けないような人口比例に基づく選挙区制)を実現するように十分に配慮しなければならない」としています。 同判決は、訴状の争点に従って、区割り選挙を前提にするなら人口比例選挙をせよ、と求めたのです。人口比例選挙だけ実施すれば平等な投票価値が実現する、と判断したわけではありません。ここが重要です。 小選挙区制の下、2012衆院選の小選挙区における死票率は実に56%でした。自民は比例区得票率28%、小選挙区得票率43%で全議席の61%を占めました。国会の多数意見は国民の少数意見でしかありません。 「国民の多数意見と国会の多数意見の一致」をもって国民主権が保障できるとする同判決は、実質的に小選挙区制を違憲としているのです。 「1票の格差」という言葉を「定数配分の格差」という意味で独占するのは不当です。原告の山口邦明弁護士グループも「1票の格差訴訟」ではなく「定数是正訴訟」と呼ぶべきだと主張しています。 2013/03/26 「一票の格差」訴訟 東京高裁「違憲」判決 記者会見 http://iwj.co.jp/wj/open/archives/70047 メディア用語の「1票の格差」は多義的で、これを「定数配分の格差」という意味だけで使用するのは不適切です。 選挙区間1票格差やそれをもたらす選挙制度の仕組み(小選挙区の区割りにおいて都道府県にまず定数1を割り当てる1人別枠方式など)が違憲であるなら、それより重大な政党間1票格差や生票・死票間1票格差とそれらもたらす選挙制度の仕組み(小選挙区制、ブロック制比例代表制の定数配分、1人区と5人区の同居など)なども論理必然的に違憲となります。 判決は憲法の規定通り、選挙制度では定数、選挙区、投票方法、その他について国会の裁量を認めながらも、1人別枠方式などの区割り方式がもたらす格差について口出ししているわけで、選挙制度のその他の要素がもたらす格差についても裁判所は口出しできるはずです。 平等な国民主権に照らせば、中選挙区制などがあるのに投票価値の平等を犠牲にしてまで最悪の小選挙区制を採用する合理的な理由はありません。 2012衆院選の小選挙区で死票を投じた56%の有権者グループと生票を投じた44%のグループの間にある格差、議員1人を当選させるための票数の格差(同小選挙区で旧未来は自民の13.83倍、同比例区で社民は自民の4.87倍)は、解消する方法があるにもかかわらず放置されているので、違憲です。 小選挙区制を前提にするとしても、何らかの決選投票方式を採用すれば、現在ほどの56%対44%の格差は生じません。1人別枠方式を違憲とする判断が可能なら、少なくとも小選挙区制における単記投票制をオーストラリアの優先順位付連記投票制などに改正することくらい、裁判所は訴えられれば求めることができるはずなのです(以上だけでは本質的にまったく不十分ですが。下記参照)。 オーストラリア下院の選挙制度は優れているか? http://unitingforpeace.seesaa.net/article/89557778.html 議会制民主主義 - オーストラリアについて http://www.australia.or.jp/aib/country.php 同様に、衆院のブロック式比例代表制の場合でも、ドイツのように全国集計した票で各党に議席を配分する方式があるのだから、裁判所は比例区の票数集計・議席配分方式についても、平等な国民主権の観点から憲法判断ができるはずです。 得をした選挙区からみて損をした選挙区だけ選挙を無効とし、得をした選挙区での選挙の無効を免除とすることは、差別にほかなりません(損得については選挙区間1票格差以外も考慮する必要あり)。投票価値の不平等はセットで発生しているのですから、いずれも無効とすべきです。 岡山2区の選挙だけを無効とする岡山支部判決も、無効判決としなかったその他の判決と同様に、事情判決というしかありません。格差是正訴訟で新たな差別を生むとは、皮肉です。 [参考] 1票の格差とは何か http://kaze.fm/wordpress/?p=381 2012衆院選――結果分析(2012衆院選での政党間1票格差について:表1) http://kaze.fm/wordpress/?p=435 細田案が浮き彫りにする「政党間1票格差」(社民党支持者の1票の価値は、公明党支持者の1票の0.45票分)の違憲性 http://kaze.fm/wordpress/?p=449 「1票の格差」是正の再選挙で政党間1票格差が拡大する可能性も http://kaze.fm/wordpress/?p=450 中選挙区比例代表併用制を提案する http://kaze.fm/wordpress/?p=164 太田光征 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Wed Apr 3 07:15:33 2013 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Wed, 03 Apr 2013 07:15:33 +0900 Subject: [CML 023477] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM3IzEjNExcSnMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXAhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201304022215.AA08295@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。 4月3日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第714日目報告☆   呼びかけ人賛同者 4月2日現在2795名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。 ★ さよなら原発!5・6福岡集会 ホームページ:http://bye-nukes.com/fukuoka  ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまです。 暖かくなったり、寒くなったりで 身体がついていくかな?と心配。 昨日の記事は 不具合で送れていませんでした。 すみません。 今日、合わせて送ります。 メディアは何にも言っていませんが、溶け落ちた核燃料と、増加する汚染水は 特に心配です。 2次災害を引き起こしそうな いやな予感がします。 復旧に当たっている方も大変ですが、政府や東電は 事実を公表すべきだと思います。 今の状況で、帰村など考えられない選択枝です。 あんくるトム工房 溶け落ちた核燃料   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2358 台湾の原発     http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2357 ★ 橋本左門 さん<無核無兵・毎日一首> から:  ☆6月2日「ノーニュークスデイ」に一千万 日本国民決起の日なり(左門 4・3−250)   ※日本国民1億2000万人は、何らかの形で「被曝者」なのです。その自覚をもって、毎日、   そして、当日、全国で1000万人を超えて「ノーニュークス」を訴えましょう! ★ 山本弘之(データ・マックス記者)さんから: 梅田隆亮さんの原発労災提訴一周年集会の記事がNET-IBに掲載されましたので、ご報告します。 http://www.data-max.co.jp/2013/04/01/post_16449_ymh_1.html これまで、私は過労死問題や病気休職者の取材などを通じて、 「働くもののいのちと健康を守る福岡地区連絡会」の取り組みに参加し、 労働者が働くことによって健康を害することがあってはならないと、強く感じてきました。 今後も、梅田さんの労災認定を勝ち取るとともに、 健康被害にあわれた原発労働者の救済を実現する視点で関わっていきたいと思っています。 今後もよろしくお願いします。 ★ 徳永由華(原発労災弁護団)さんから: 青柳さん 昨日送信したメールに重大な誤りがありましたので、お詫びと訂正をさせてください。 まず、梅田隆亮氏提訴一周年記念「すべての原発労働者の救済をめざして」において 特別講演をしていただいた小西恭司医師の経歴ですが、小西医師が原爆症認定訴訟でご活躍され、 原爆症認定へ大きく寄与されました。 次に、原発労災110番の開催日は、14日ではなく、正しくは、 4月13日(土曜)10〜16時です。 電話番号は、昨日のもので間違いはなく、092−642−8525です。 なお、4月14日(日曜)に開催されるのは、 風船プロジェクト@玄海原発そばほかわず橋たもとです。 10時に天神日銀前発の貸し切りバスもあります。(高校生以上・往復2000円!) 申し込みは、福岡第一法律事務所・八木弁護士(092−721ー1211)まで。 関係者各位、大変失礼しました。 また、原発労災関係者には、特に失礼しました。 今後、気をつけていきますので、これからもよろしくお願いします。 ★ 清水@グルントヴィ協会 さんから: 青柳さん、こんばんは。 原発関連情報93(再開26回目)をお送りします。 全部は協会のサイトで読めます。 http://www.asahi-net.or.jp/~pv8m-smz/index.html また、協会主催で以下の学習会を始めました。関心のある方はどうぞ。 http://www.asahi-net.or.jp/~pv8m-smz/archieve/130315handout.pdf 連絡は以下から。 http://www.asahi-net.or.jp/~pv8m-smz/applycation.html 1,発送電分離が閣議決定されたというニュースです。自民党ですので電力業界から骨抜きにされる可能性もありますが、官僚たちはすでに準備を進めてきたので、もう以前には戻 せません。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2013040202000239.html 2,31日に日田のウッドパワー発電所を見て、周辺の人から情報を得ました。 http://www.fesco.co.jp/hwp/information/index.html 会社は個人の見学は受け入れておらず、また情報もあまり公開していません。それは、今後、この市場がいろいろな利権を生み出すからです。 固定買取価格制度はすでに決まっていますが、 http://www.enecho.meti.go.jp/saiene/kaitori/index.html 日田のウッドパワーなど、買取価格が上がった分、官僚たちは燃料の木材供給者の認定制度をつくり、木材の買取価格も上げたということです。それゆえ、収支は前とそんなに変わ らないとか。補助金分を業界みんなで分けあおうというわけです。 http://www.rinya.maff.go.jp/j/riyou/biomass/hatudenriyou_guideline.html 許認可制度をつくり、中間に業者に認定団体をつくらせるというのは、官僚の権益がまたできるということで、典型的なやり口です。 3,特定規模電気事業者(PPS)は、現在、「エネット」が特定規模電気事業者のシェア50%以上をもつとされています。 http://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/genjo/pps/pps_list.html 「エネット」はNTTファシリティーズ、東京ガス、大阪ガスの三社が共同出資する会社です。 http://www.ennet.co.jp/about/electricity/index.html  また特定規模電気事業者(PPS)には、すでに丸紅や三菱商事(ダイヤモンド・パワー)など商社が入り込み、石油と同じくエネルギーでの市場影響力を確保しようとしています。 今後も、大手商社や大企業の参入が見込まれ、原発、石油などと並び、再生可能エネルギー分野も官民の利権体制が築かれつつあります。 http://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/genjo/pps/pps_list.html http://www.toishi.info/link/pps.html 4,これらの官民一体の動きに対し、市民の側でどうすればよいかは、ドイツなどが参考になります。ドイツではエネルギー生協が再び脚光を浴びています。 http://midori1kwh.de/2012/05/18/1818 また再生可能エネルギーで自治体がうるおっていることを再生エネ総研が報告しています。 http://www.jrri.jp/report_20130317_wildpoldsried1.html http://www.jrri.jp/report_20130317_wildpoldsried2.html 5,ドイツ関連で、広瀬隆さんと山本太郎さんがシェーナウを訪れているという記事と映像です。 http://kingo999.blog.fc2.com/blog-entry-1195.html 6,ドイツ関連でもう一つZDFの福島二周年ドキュメント番組です。除染・甲状腺ガンに焦点を当てています。 http://kingo999.blog.fc2.com/blog-entry-1170.html 7,安倍内閣になり、上関原発新設をめぐる山口県知事の様子見がはなはだしくなっています。毎日新聞記者の批判的記事です。 http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20130401ddlk35010302000c.html 8,福島第一原発一号機は事故のときの最初の注水の9割がもれていたということをテレビ会議映像からわかったという記事です。全映像公開が求められます。 http://www.kahoku.co.jp/news/2013/03/20130331t63008.htm 9,これに関連して、河北新報の特集連載記事「東北から問う原発 第7部・検証テレビ会議」(上、中、下)と「隠蔽 無責任 生々しく/検証、東電テレビ会議」です。 http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1098/index.htm 10、2月に福島では1万8680MBq/km2もの放射能が降り注いでいたということが、環境省のデータから判明したというブログ記事です。 http://ameblo.jp/kennkou1/entry-11502130848.html 11、31日、東大農学部の弥生講堂一条ホールで「原発災害と生物・人・地域社会 福島の事故でわかってきたこととこれからの課題」と題するシンポジウムがあり、飯舘村の住民の お話を小出五郎さんが報告しています。かなりの被曝がうかがえます。 http://ameblo.jp/kennkou1/entry-11502130848.html ★ 川崎順哉 さんから: 青柳様 イギリスの友人から知らせが入り、 イギリスでは新規の原発建設が始まったと。 同じ島国でも日本と違って地震の心配は殆どない。 現時点で現存する数にしても19基。 それに対して地震国家日本に54基。 この不要とも思われる原発とは、 一体誰の為の、何の為の原発なのか。 それを国民も真摯に受け止めて考えるべき時なのでしょうが、 日本人には難し過ぎる課題なのでしょうか。 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 今朝の西日本新聞の朝刊では九電の値上げの関連記事が多数ありますが、後段に紹介します。 はじめ、被災地フクシマの様子、新年度を迎えても好転の兆しも見えないまま、時が過ぎていきます。 1.「家族がバラバラ、福島県7町村の世帯数4割増に」読売新聞 4月2日(火)16時47分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130402-00000296-yom-soci 記事「福島第一原発事故で役場ごと避難している福島県7町村の世帯数が事故後、実質的に約4割増えたことが、各自治体への取材などでわかった。・・・事故から2年が過ぎた今 も、多くの家族が、住宅事情などからバラバラでの生活を強いられている状況がうかがえる。・・・・事故前は計2万4453世帯だったのが、3万3646世帯に増えた。」 2.「<仮設住宅>入居1年再延長、4年間に 復興住宅建設進まず」毎日新聞 4月2日(火)11時29分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130402-00000022-mai-soci 記事「復興庁のまとめで、岩手県が約5600戸、宮城県が約1万5500戸、福島県が約3100戸の復興住宅の建設を計画しているが、3月末時点で完成したのは3県合わせて 約260戸にとどまる。」 ・・・・復興庁という“担当部署”や“何々会議”が多く発足しても現場は進んでいない。 3.「大熊、浪江県内最高6500円 介護保険料改定 避難生活の長期化影響」 ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/201304027574 記事「・・・・市町村は『避難生活の長期化に伴う要介護者の増加が要因』としている。」 ・・・住民の生活は厳しくなるばかり、・・・・・。 4.「全村避難なければ… 山津見神社全焼、飯舘村民に衝撃」福島民友(04/02 09:55) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0402/news8.html 記事「・・・・・長く地域の象徴として親しまれてきた神社が火災で焼失しただけでなく、帰宅中の住民が亡くなったことに村民は衝撃を受けた。近隣住民によると、火災に遭った 山津見神社の宮司久米隆時さん(81)=飯舘村=と妻園枝さん(80)は住民の心のよりどころとなっている神社を守るため、避難先の福島市から通い、頻繁に神社に泊まってい たという。」 ・・・・高齢を押して神社を守るために・・・・痛ましい。 5.「『どう片付けたらいいのか』 浪江の区域再編初日」福島民友04/02 09:55 ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0402/news10.html ・・・・区域再編で住民の80%超が出入りできるようになったが、途方にくれる。 規制委では、 6.「大飯原発の現状報告要請=新安全基準の適合確認へ−原子力規制委」時事通信04/0300:54 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013040300019 記事「・・・現在唯一稼働中の関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の現状について、7月に施行される原発の新安全基準にどの程度適合しているかを報告するよう関電 に求めた。」 その新基準に対して、 7.「新安全基準は不十分」=脱原発訴える専門家ら−東京」時事通信04/0216:30 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013040200662 原発事故の加害者は、 8.「東電、13年度黒字化は困難 抜本策は参院選後に 事業計画発表」日経4月2日 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD010GS_R00C13A4EA2000/?df=2 記事「・・・・将来的な懸念も残ったままだ。除染費用や廃炉費用を見積もれていない。昨年11月に下河辺和彦会長ら社外取締役がそろって記者会見し、政府に対して新しい支援の 枠組みを求めた。『賠償や除染の費用は10兆円まで膨らむ恐れがある。一企業のみの努力では対応しきれない』と強調した。・・・・・だが政府の動きは鈍い。東電への追加支援に ついて、政府内では『参院選が終わるまで動きにくい』との声が多い。福島第1原発事故を起こした東電への国民の視線は厳しく、世論の批判を浴びかねないからだ。」 ・・・・何もかも先延ばし、政治家は選挙のことしか考えてない。 政府の動き、 9.「廃炉研究拠点、福島県楢葉町に 政府、地盤調査へ」河北新報(4/2 13:28) ⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2013/04/2013040201001806.htm 記事「・・・・原子炉格納容器の一部を模擬した実寸大模型を設置し、遠隔操作ロボットによる損傷部分の特定や補修技術の確立を目指す。」 10.「電力改革3段階で 18〜20年メドに発送電分離 」日経4/2 10:43 ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF0200R_S3A400C1MM0000/ 記事「・・・政府は2日の閣議で、電力会社から送配電部門を切り離すことなどを盛り込んだ電力システムの改革方針を決定した。2015年から3段階で改革を実施。18〜20年をめど に発送電を分離すると同時に電力料金も全面自由化する。」 11.「関電・九電の値上げを認可 政府、上げ幅圧縮」 4/2 12:50 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS02014_S3A400C1EB2000/ 記事「政府は2日、関西電力と九州電力の電気料金引き上げを認可した。家庭向けの値上げ幅は関電が9.75%、九電が6.23%になる。」 ・・・・33年ぶり・・・。 12.「石炭火力発電、環境アセスを短縮化 石原環境相が会見」 日経4/2 10:58 ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG02002_S3A400C1EB2000/ 記事「・・・原子力発電所の再稼働に時間がかかるなか、原料を安く調達できる石炭火力の活用に期待が高い。政府の規制改革会議(議長・岡素之住友商事相談役)が石炭火力発電 の環境アセスを短縮化するよう求めていた。」 こんな記事が、 13.「米シェールガス会社が破綻=生産過剰で値崩れ」時事通信 4月2日(火)7時11分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130402-00000013-jij-n_ame 記事「『シェール革命』による生産過剰で、米国では天然ガス価格が2008年のピーク時から3分の1程度に値崩れしており、GMXの経営も行き詰まった。」  14.「原爆後障害研究所を開設 長崎大、放射線分野を強化」 日経4/2 2:17 ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNASJC0103U_R00C13A4ACY000/ 記事「・・・・永山雄二所長は東京電力福島第1原子力発電所事故を契機に放射線研究が社会的に求められていると強調。『放射線の健康リスク管理研究にまい進したい』と語っ た。・・・・86年のチェルノブイリ原発事故以降は、被ばく医療や健康リスク管理などに研究対象を拡大。福島第1原発事故では山下俊一教授らを現地に派遣し、福島県の県民健康 管理調査に協力した。」 15.「米原発で1人死亡8人けが 作業中事故、外部電源失う」 西日本4月2日 05:15 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/356128 記事「・・・同社(米電力会社エンタジー社)は米原子力規制委員会(NRC)に対し、事故の深刻さを示す4段階のレベルで最も軽微な「異常」が起きたと報告した。」 今朝届いた西日本新聞紙面では、一面トップに瓜生社長の顔写真附きで九電の居直り発言の見出しで始まっています、 16.「九電再値上げに言及『原発再稼動遅れるなら」 ・・・・3面に記事が続きます。そこには経産省が再値上げの際の手続きを簡素化する準備をしている、という文章があります。 ・・・・・・とんでもない。 ネットでは、 16’.「九電6・23%値上げを認可 標準家庭で月額224円増」04月03日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/15106/1/ 16”.「現実味増す『再値上げ』 九電、原発再稼働見込む」04月03日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/15111/1/ その隣に 17.「再転換 原発政策 市民運動 受け皿なく熱気薄れ」 18.原子炉再稼動表明 北朝鮮 核開発強化示す」 2面に、 19.「『脱原発』選挙で進化 背景に政治不信」 ・・・・自らも官邸前行動に参加している慶応大学・小熊英二教授のコメントがあります。 3面には、10.と重なる記事もあります。 5面国際欄、 20.「北朝鮮危うい体制 (原子)炉は老朽化、実現困難か」 ・・・・・18.の記事を続けています。 13面経済欄。 21.「九電社長会見 電源比率見直しに難色 原発再稼動訴え」 「顧問の高報酬理解求める」 記事「・・・顧問や相談役の報酬は減額しても総額5000万円、会社OBとしての報酬としては高いのでは・・・」 ・・・・と記者に質問され、九州の経済界にとって必要という趣旨の返答をしています。そんなことを九電がしなくても・・・・。 29面社会欄、“九電 九州 考”として、 22.「九電値上げ 識者に聞く」 ・・・・二人の学者を登場させています。 以下の記事は、紙面にはない、長崎版にある? 23.「山下氏が長崎大に復帰 福島の復興支援は継続 」4月3日 00:10 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/356268 ・・・副学長に出世・・・・。 最後に、今朝の紙面にはまだ出ていないがこの記事を見ておきたい、 23.「伊万里市長「事前了解」が条件 九電との原発安全協定」04月03日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/15127/1/ 記事「・・・・伊万里市の塚部芳和市長は2日の定例記者会見で「事前連絡(事前説明)なら突き返す」と述べ、協定締結には原発の主要設備変更などの際の『事前了解』が条件と の考えを重ねて示した上で、『事前了解が盛り込まれなければ、原発の再稼働に反対する』と明言した。」 ★ 小林栄子 さんから: <「フタバから遠く離れて」上映会ご案内> 私はイイズカでこの映画を観てきましたが、終始涙が止まりませんでした。 未だに原発事故の収束の出来ていないこの国で生きる方々には 一人でも多くの方にぜひ観て欲しい!と痛切に感じました。 すべてを失い、挙句の果てに自分の故郷を追われる者の想いを感じながら、 心身ともに極限状態の中で何を優先すべきか考えさせられました。  <転送> /////上映会案内///// みなさんは311以降、原発に関する映画をいくつ観られてきましたか? 是非観ていただきたいドキュメンタリー映画があります。 これほど哀しみや怒りが、ただ静かに折り重なっていく 映画を観たのは初めてでした。原発がテーマの他の映画 でも、もちろん良いところもありましたが…忘れられない1番の映画になりました。 希望の代替エネルギーが描いてあるわけではありません。 感動的なエピソードが描いてあるわけではありません。 ただただ避難生活が、その現実が雪のように降り積もるだけ…そんな映画です。 2013年4月6日(土) 1部 13:30〜15:00 2部15:30〜17:00 会場 ふくふくプラザ(福岡市民福祉プラザ)視聴覚室    福岡市中央区荒戸3丁目3番39号 092-731-2929    福岡市地下鉄(空港線)「唐人町」駅下車4番出口から徒歩約7分 参加費 前売¥800、当日¥1,000 主催 『フタバから遠く離れて』上映実行委員会 予約・問合 こくちーず(http://kokucheese.com/event/index/78702/)       eメール  tampop@wmail.plala.or.jp(件名に「フタバ上映会」明記) フクシマ第一原発の5号機と6号機が立地していた福島県双葉町。 事故後、町全体が警戒区域となり、急遽1423人が約250km離れた 埼玉県の旧騎西高校へ避難。地域社会丸ごとの移転と言う前代未聞の事態 となった。激変した環境のもと、住民たちはこの1年半あまりをいかに過 ごしてきたのか?本作はそんな福島県双葉町の避難生活を描いたドキュメ ンタリー。ある日突然、故郷とともにすべてを失った町民の日常を9ヶ月 間にわたって寄り添い記録したもの。 予告編はこちらをクリックしてごらんください↓ http://vimeo.com/49668862 http://vimeo.com/45109825 ★ 伊藤莞爾 さんから: <木下黄太講演会 IN 北九州 『マスコミが報道できない日本の真実』> 【日 時】2013年4月7日(日)  13:30〜15:30(開場13:00) 【会 場】「北九州ムーブ5F 大セミナールーム」(北九州市立男女共同参画センター)       北九州市小倉北区大手町11番4号 【参加費】1000円   中・高校生は500円   小学生以下は無料(託児もあり・500円) 【申込み】「こくちーず 木下黄太講演会 北九州」で検索 申込みページがあります。 【主 催】木下黄太講演会実行委員会 3.11から2年。マスコミは放射能による被害を過小評価していますが、真実はどうなのでしょうか? 東日本では突然死の報告も増えていますが放射能と関係があるのでしょうか?西日本に住む私たちへの影響はどれくらいあるのでしょうか? 体内に取り込まれた放射能は、あなたの遺伝子を毎日破壊・損傷し続けます。 原発周辺はもちろん、西日本がどれくらい汚染されているのか、食べ物はどの程度安全なのか、現実を 知れば危機回避が出来ます。 全国の汚染状況をつぶさに調査・データ収集し、最前線で活動されている木下黄太氏をお招きして、マスコミでは、絶対に報道されない貴重な3・11後の日本情報を、生でお伝えいた します。 <木下黄太氏プロフィール> 1999年茨城県での東海村JCO臨界事故(日本国内で初めて事故被爆による死亡者を出した)直接取材し、放射能の危険性を認識。3.11より福島原発事故に関わる放射能汚染問題を取 材。日本全国の放射能汚染の土壌調査を行い、健康被害の拡大を食い止めるべく、「放射能防御プロジェクト」を展開。ツィッター・ブログで情報を発信し続けている。 木下黄太 氏ブログ http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927  放射能防御プロジェクト http://www.radiationdefense.jp/ ★ 下関 大谷正穂 さんから: 「晩飯のおかずはナスとピーマンをゆがいて、モヤシが一掴み。これでどう やって力が出るんだ」. 福島原発事故の除染作業に労働者を派遣している会 社の会議室に、働く者の怒りの声が響く。口頭で聞いた日当からさらに食費、 宿泊費が抜かれ、国が定めた特殊勤務手当(除染手当)もピンハネされ身分 も不安定な多くの人たちがいま、福島で放射能に立ち向かっています。  福島第一原発の事故処理にあたる労働者は一日3000人。東京電力によ ると事故後から昨年末まで25000人が作業にあたっています。廃炉作業 が完了するまで30〜40年かかるといいます。いま、この国は再び多くの 原発を動かそうとしています。原発を動かすということは、被曝する多くの 労働者を生み出す事です。 原発事故処理の現場では <ーフクシマのいまを知ってくださいー集い> <下記二ヶ所> 両会場とも入場料 1000円 ▲北九州会場 4月13日(土)18時30分〜20時30分 場所 門司赤レンガホール(門司駅北口すぐ) 連絡先 093−562−5712(ユニオン北九州) ▲下関会場 4月14日(日)14:00〜 17:00  カトリック細江教会・ホール 下関市細江町1-9-15/ 天使幼稚園横 駐車場は市営駐車場・コインパーキング等をご利用ください 連絡先 TEL 083-223-4585(下関労働教育センター)  ■□福島のいまを伝えます□■  新聞、テレビから福島の人びとの生活を伝えるニュースが減ってきました。放射能に汚染 された地で生活し子どもを育てなければならない現実を、住民の方に語っていただきます。 福島から遠いこちらではめったに実現できない集いです。ぜひ、いらしてください。 □■福島からの報告■□ .木幡ますみさん 大熊町民。現在、会津若松市の仮設住宅に避難中で避難住民へのボランティ          ア活動に取り組む。著書「原発立地・大熊町民は訴える」(柘植書房新社) .桂 武さん   全国一般いわき自由労組書記長。震災解雇に取り組み、現在、被曝労働問題          に取り組む中心的な一人。仮設住宅などを訪問しボランティア活動にも力を          入れる。 .佐藤昌子さん  郡山市のパナソニック電工で18年近く派遣社員として勤務するが派遣切り          にあい解雇され、職場復帰を求める裁判をすすめ2009年全面的な勝利和          解で現職に復帰。三児の母で「原発いらない福島の女たち」のメンバー。 ★ 太田光征 さんから: <宇都宮健児・井戸川克隆 未来を語る> 前日本弁護士連合会会長と元福島県双葉町長の対談 日時:4月6日(土)時間:18:30開場 19:00 場所:渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール(渋谷駅から徒歩5分)     地図http://www.shibu-cul.jp/access.html 開演チケット前売り700円、当日800円 対談:宇都宮健児(前日本弁護士連合会会長)、井戸川克隆(元福島県双葉町長) 司会:マエキタミヤコ 主催:市民グループ「私が東京を変える」     http://watashiga.org/ 予約方法 3月上旬チケット販売開始 前売り700円(当日800円) 電子チケットは、下記で購入できます。 peatixでの予約はここ http://peatix.com/event/10669  (先行予約受付中!) メールでの受付は予約はメールにて (先行予約受付中!)稲村)20130406@watashiga.org ※詳細は「私が東京を変える」ホームページ http://watashiga.org/  または第2弾チラシにてお知らせいたします。 私が東京を変える http://watashiga.org/ ○−−−−−集会等のお知らせ−−−−−○  ● さよなら原発!福岡例会 ●   日 時:4月11日(木)18時30分〜21:00 場 所:福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)    地図: http://tinyurl.com/94fdcvh    福岡市博多区下川端町3番1号    博多リバレイン リバレインオフィス10階 ★ 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)● ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★     <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From chieko.oyama at gmail.com Wed Apr 3 09:40:59 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Wed, 3 Apr 2013 09:40:59 +0900 Subject: [CML 023478] =?utf-8?B?5rC45bGx44Gu5bCB5Y2w44GV44KM44GX6ZGR5a6a?= =?utf-8?B?44Gu44CA6KiY6Yyy44Gr5YWJ77yO77yO77yO5aCA5bed5oOg5a2Q?= Message-ID: 永山の封印されし鑑定の 記録に光 堀川惠子 8ケ月かかった鑑定を終えた永山則夫 24歳 「永山則夫 封印された鑑定記録」 堀川惠子 岩波書店 著者の前書「死刑の基準―『永山裁判』が遺したもの 」も圧巻だった。 世間にほとんど知られていない、永山 の精神鑑定書。 医師が永山の肉声を録音したテープ100時間以上を元に資料を駆使し、当時の関係者を訪ね、真の動機に迫る渾身のルポ。 実証的であるのに、上質のミステリのような深い味わい。 しだいに明らかになる輪郭。 今年のベストワン候補作だな。 ------------ 備忘メモ ----------------------- 13 木谷明・元裁判官 被告人の心が初めて理解できたような気がする 40 加賀乙彦 98 虐待の連鎖 135 カラマーゾフの兄弟 スメルジャコフ ギターを弾く 339 永山基準 基準とは言い難い 最高裁の見解 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/978a42009715c0ad673185e4824fd459 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From muchitomi at hotmail.com Wed Apr 3 09:56:09 2013 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Wed, 3 Apr 2013 09:56:09 +0900 Subject: [CML 023479] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVobKEI0GyRCISYbKEI3GyRCNlsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNV5KczlwMnEhdzV+RVQhWyVTJWslXiFKJV8lYyVzJV4hPCFLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEskKiQxJGtGfEtcJE4zK0gvO1kxZzt2NkgkSExkQmpFQBsoQg==?= Message-ID: 【4・7緊急報告会@京都】ビルマ(ミャンマー)における日本の開発支援事業と問題点 http://d.hatena.ne.jp/odanetkansai/20130403/1364948243 写真:日本、26年ぶりにミャンマー向け円借款再開 510億円供与 【NHKニュース】ミャンマーへの円借款は510億円余 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130329/k10013526031000.html 3月29日 4時18分 日本政府は、民主化に伴い経済発展が進むミャンマーへのおよそ26年ぶりの円借款について、火力発電所の改修などに充てる費用として、510億円余りとする方針を固めました。 ミャンマーに対する円借款は、麻生副総理兼財務大臣がことし1月、テイン・セイン大統領と会談し、今月末までに実施したいという考えを伝えていました。 その後、日本政府はミャンマー側と調整を続けた結果、円借款の金額を510億円余りとする方針を固めました。 そして、最大都市ヤンゴン郊外にあり、日本が開発の主導権を握る「ティラワ経済特区」の港湾施設や送電網などの整備に200億円、停電が頻発している火力発電所や変電所の改修に140億円余り、地方都市の道路や水道などの整備に170億円を充てることにしています。 日本によるミャンマーに対する円借款は、1987年11月以降、およそ26年ぶりです。 ミャンマーは、今後も経済成長が見込まれることから、日本企業も高い関心を寄せていますが、インフラ整備などが課題になっています。 日本政府は、引き続きODA=政府開発援助などを通じて、ミャンマーを支援していくことにしています。 /////////////////////////////////////////////////////////////////// 報告会のご案内 ビルマ(ミャンマー)における日本の開発支援事業と問題点 「民主化」「アジア最後のフロンティア」「支援再開」――今、メディアに登場 しない日のほうが少ないくらい注目度の高いビルマ/ミャンマー。その主な話題 の一つは、日本の官民連携でのビジネス機会に関わるものです。しかし、そうし た日本の関わる開発事業について、地元住民の生活や周辺環境への影響に目を向 けた情報はほとんど伝わってきていません。 例えば、今年1月末には、ビルマの延滞債務が解消され、日本からビルマへの円 借款再開も間近に迫っていますが、その第一号案件となる予定の「ティラワ経済 特別区開発事業」では、地元住民が大規模な移転に対する抗議の声を上げていま す。移転先も補償もないまま、「14日以内の立ち退き」と、それに応じない場合 の 「30日間の拘禁」について記された通知が、約900世帯(3,800人超)に出さ れたためです。 こうした日本の官民が関わり進めているビルマの開発現場の現状と問題点をご報 告します。 また、こうした住民の強制移住を伴う巨大開発に対して、市民が主体となって小規模水力発電により農村電化を支援するNGOなどの動きも始まりつつあります。こうした動きについて大津定美さん(神戸大学名誉教授・元龍谷大学教授)よりご発言いただきます。 4月13日から1週間、ビルマ民主化運動の指導者アウン・サン・スー・チー女史が来日、ここ京都へも来られます。この機会に、日本のビルマへの関わりを考えることは極めて大切であると考えます。  【ミャンマー】訪日は4月13日から1週間、スー・チー氏、東京と京都 http://www.bangkokshuho.com/article_detail.php?id=1722 奮ってご参加ください。 ◆日時 2013年4月7日(日) 18時30分〜20時30分 ◆場所 ひと・まち交流館 京都(河原町五条下る東側)第3会議室  <地図>http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html ◆報告者 土川 実鳴 (メコン・ウォッチ委託研究員ビルマ担当)http://www.mekongwatch.org/ ・ティラワ経済特別区開発事業 ・バルーチャウン第2水力発電所補修事業 ・ダウェイ経済特別区開発事業 ◆特別報告 大津定美さん(神戸大学名誉教授・元龍谷大学教授) 「ビルマにおける小規模水力発電支援について」 ◆参加費 500円 ◆主催 ODA改革ネットワーク関西 http://d.hatena.ne.jp/odanetkansai/ ◆連絡先・お問い合わせ Email: muchitomi@hotmail.com TEL:070-5650-3468(内富) 【参考情報サイト】メコン・ウォッチHPより 緊急セミナー  「ビルマ(ミャンマー)日本支援事業 ティラワ経済特別区開発で今、何が生じているのか?」 http://www.mekongwatch.org/events/lecture01/20130326.html 2013年3月26日 (火)18:00〜19:45   参議院議員会館B104 現在、日本が官民を挙げて進めている「ビルマ(ミャンマー)・ティラワ経済特 別区開発事業」で、地元住民が大規模な移転に対する抗議の声を上げています。 移転先も補償もないまま、「14日以内の立ち退き」と、それに応じない場合の 「30日間の拘禁」について記された通知が、約900世帯(3,800人超)に出された ためです。 ビルマの最大都市ラングーン(ヤンゴン)近くに位置するティラワ地区で、約2,400ヘクタール(東京ドーム513個分)を経済特区として開発するため、昨年12月に日緬政府は協力覚書を締結。また、今年1月末には、ビルマの延滞債務が解消され、同経済特区に必要なインフラ整備事業への円借款供与について、ちょうど目処が立った矢先のことでした。 日本政府は、移転の一義的な責任は現地政府当局にあるとし、具体的な移転・補償対策もない状態のまま、円借款供与を進めようとしています。しかし、このままでは、多くの住民が居住地を確保できないまま、農業等の生計手段も喪失し、深刻な困窮状況に陥ることが懸念されます。 ティラワでいま何が問題となっているのか、現地からの最新情報を報告します。 日時 2013年3月26日(火)18:00〜19:45 会場 参議院議員会館B104(17:40からロビーにて入館証を配布します) (住所:東京都千代田区永田町一丁目7番1号) http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kokkaimap.htm 定員 54名 要申込 下記よりお申し込みください。 申込フォーム https://pro.form-mailer.jp/fms/7fc4178839985  資料代 500円 プログラム(予定)   ティラワ経済特別区開発における強制立ち退き問題              土川実鳴/メコン・ウォッチ ビルマ担当委託研究員   ビルマ(ミャンマー)延滞債務取り消しとODA(予定)              松本 悟/法政大学准教授 主催 特定非営利活動法人 メコン・ウォッチ 協力 国際環境NGO FoE Japan (フレンズ・オブ・ジ・アース・ジャパン) 地球・人間環境フォーラム お問い合わせ 特定非営利活動法人メコン・ウォッチ Tel: 090-6142-1807 Fax: 03-3832-5039 Email: info@mekongwatch.org ※関連情報 【プレスリリース】ODA支援案件「ビルマ(ミャンマー)・ティラワ経済特別区開発」で強制立ち退き500世帯 強引な立ち退きと人権侵害の防止を訴え、外務省・JICAに要請書を発出 http://www.mekongwatch.org/resource/documents/pr_20130208.html 【プレスリリース】ビルマ(ミャンマー)・ティラワ経済特別区(SEZ)開発事業 強制立ち退きで住民が日本政府へレターを提出 http://www.mekongwatch.org/resource/documents/pr_20130311.html メールニュース ビルマ・ティラワ経済特区>立ち退き問題への日本の対応は?(1) http://www.mekongwatch.org/resource/news/20130306_01.html ビルマ・ティラワ経済特区>立ち退き問題への日本の対応は?(2) http://www.mekongwatch.org/resource/news/20130311_01.html ビルマ・ティラワ経済特区>立ち退き問題への日本の対応は?(3) http://www.mekongwatch.org/resource/news/20130311_02.html 【その他関連報道など】 日本、26年ぶりにミャンマー向け円借款再開 510億円供与 http://www.newsclip.be/news/2013328_037609.html ミャンマーへの円借款は510億円余 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130329/k10013526031000.html 3メガ銀、ティラワに出資 ミャンマー経済特区、商社・政府と連携 http://www.sankeibiz.jp/business/news/130323/bse1303230702000-n1.htm ミャンマー巨大開発「日本参加を」 副大統領と単独会見 http://www.asahi.com/international/update/0312/TKY201303120394.html ミャンマー成長、日本企業の商機 情報省副大臣が講演 http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130327/mcb1303270701025-n1.htm 日本企業、ミャンマーへ続々進出 新たな観光地としての期待も http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0330&f=business_0330_003.shtml 三井石油開発、ミャンマー沖でガス田権益20%獲得 http://www.emeye.jp/disp%2FOEA%2F2013%2F0315%2Fstockname_0315_007%2F0%2F1/ 中国・ミャンマー銅山共同採鉱に抗議する僧侶たちへの過激な武力弾圧 http://jp.globalvoicesonline.org/2013/03/23/20322/ ミャンマー 銅山開発容認へ スー・チー氏に反発の声 http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013031402000123.html From boong at space.ocn.ne.jp Wed Apr 3 13:22:02 2013 From: boong at space.ocn.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?S0lNIEJvb25nYW5nIBskQiE/GyhCIBskQjZiSn4xexsoQg==?=) Date: Wed, 03 Apr 2013 13:22:02 +0900 Subject: [CML 023480] =?iso-2022-jp?B?NC8yMCgbJEJFWhsoQikxNBskQjt+IUEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISElNyVzJV0lOCUmJWAhSBsoQjIwMTMgGyRCMzA5cT9NJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCP004IiRPJCQkXiFJGyhC?= Message-ID: <515BAE6A.5020803@space.ocn.ne.jp> コリアNGOセンターの金朋央です。 外国人の人権問題に関して多方面から2013年の動きを予測し、情報共有 と実践課題の抽出を図るシンポジウムを開催します。 ぜひご参加お願い致します。また、賛同も集めています。 【転送歓迎】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   外国人人権法連絡会 主催    シンポジウム“2013 外国人の人権はいま”    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−         2013年 4月 20日(土) 14:00−17:00 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━  【開催概要】 ━━━━━━━━ ●主催:外国人人権法連絡会 ●日時:2013年 4月 20日 (土) 午後 2時〜5時(開場 1時30分) ●場所:在日本韓国YMCA 9F 2.8記念国際ホール   〔地図〕http://www.ymcajapan.org/ayc/jp/       JR・水道橋駅東口徒歩6分、地下鉄・神保町駅徒歩7分 ●資料代:1000円  *「日本における外国人・民族的マイノリティ人権白書2013」   (外国人人権法連絡会編)1冊を含みます。 ━━━━━━━━━  【プログラム】 ━━━━━━━━━ 1. 開会挨拶    渡辺英俊(移住労働者と連帯する全国ネットワーク) 2. テーマ別発題:『2013 年の課題』  ○改定入管法は、何をもたらしているか    旗手明(自由人権協会)  ○東日本大震災から2 年−外国人被災者は    佐藤信行(外国人被災者支援センター)  ○移住労働者/移住者の現状    鳥井一平(全統一労働組合)  ○「先進国」日本の入管体制    山口元一(弁護士)  ○子どもの教育権    田中宏(一橋大学名誉教授)  ○国籍差別の撤廃、権利としての国籍を    金朋央(コリアNGO センター)  ○未だ清算されない植民地責任・戦争責任    梁澄子(日本軍「慰安婦」問題解決全国行動2010)  ○ゼノフォビアとヘイトクライム    小森恵(反差別国際運動/ IMADR)  ○国際人権基準と国内人権政策との乖離    師岡康子(外国人人権法連絡会運営委員) 3. 質疑応答・全体討論 4. 閉会挨拶    丹羽雅雄(弁護士) ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++  【お問合せ先】  ◆在日韓国人問題研究所(RAIK)      FAX:03-3202-4977  raik.kccj@gmail.com  ◆移住労働者と連帯する全国ネットワーク(移住連)      TEL:03-5802-6033  smj-office@migrants.jp *改定入管法に関する情報サイト  http://www.repacp.org/aacp ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ━━━━━━━━━  【開催趣旨文】 ━━━━━━━━━  2012年は「新しい在留管理制度」がスタートし、在日外国人に 関わる法制度が抜本的といえるほど大きく変わりました。  また年末には政権交代があり、前政権のときにイシュー化した 国内人権機関の設置や朝鮮高校の無償化除外など積み残しになっ ている人権課題が多くあり、新政権の下での動向が大変注視され るところです。  2013年も外国人の人権に関連して目白押しの年になりそうです。 とくに今年から来年にかけて、国連の社会権規約委員会、自由権 規約委員会、人種差別撤廃委員会による日本の人権状況の本審査 が行なわれます。  そこで、NGOや外国人当事者らが集まリ、在日外国人にとって 2013年はどういう年であるのかを総論的に取り扱い、情報共有と 意見交換を密に行なう場としてシンポジウムを開催することにし ました。  ぜひご出席と、ご賛同をお願いいたします。 ━━━━━━━━━━━  【賛同の呼びかけ】 ━━━━━━━━━━━ ◇本シンポジウムに対する賛同(個人・団体)を集めています。  賛同された方のお名前を、当日の配布資料に掲載します。 ◇賛同される団体・個人は、4月17日(水)までに下記に連絡ください。  <担当:コリアNGOセンター東京事務所>    tokyo@korea-ngo.org または FAX:03-3203-5655 ◇賛同金:<個人>一口 1,000円、 <団体>一口 3,000円  *賛同金は、当日持参されるか、あるいは下記に振り込んでください。  ◆郵便振替口座  口座番号 00100-5-335113           口座名称 外国人人権法連絡会 -- --------------------------------------------------- 金朋央(Kim Boong-Ang) boong@space.ocn.ne.jp (特活)コリアNGOセンター 東京事務所 〒169-0072 東京都新宿区大久保1-12-1 第2韓国広場ビル8F TEL&FAX : 03-3203-5655 http://korea-ngo.org ◆改定入管法に関する情報ポータルサイト http://www.repacp.org/aacp/ −『外国人のための改定入管法Q&A』日本語+多言語 9種類 −『ともに生きる一万人宣言』賛同者を募集中 --------------------------------------------------- From mnhryoshi at yahoo.co.jp Wed Apr 3 15:30:56 2013 From: mnhryoshi at yahoo.co.jp (=?utf-8?B?5ZCJ55SwIOWul+W8mA==?=) Date: Wed, 3 Apr 2013 15:30:56 +0900 (JST) Subject: [CML 023481] =?utf-8?B?44CM5Li75qip5Zue5b6p44Gu5pel44CN44O744CM?= =?utf-8?B?5pit5ZKM44Gu5pel44CN5Y+N5a++77yB77yU44O777yS77yZ5aSn6Ziq6ZuG?= =?utf-8?B?5Lya?= Message-ID: <612132.66502.qm@web100715.mail.kks.yahoo.co.jp> 反戦反天皇制労働者ネットワークの吉田です。 安倍極右政権は「主権回復の日」政府式典を4月28日に行うと決めました。沖縄の怒りは沸点に達していますが、アジア諸国人民の天皇制軍国主義日本への怒りと警戒心も非常に大きいと思います。大阪では4月29日に、「参戦と天皇制に反対する連続行動」主催の「『主権回復の日』・『昭和の日』反対!4・29大阪集会」をもちます。多くの参加を呼びかけます。  なお、東京では4月28日に「有事立法〓改憲阻止 反帝国際連帯 反戦闘争実行委員会」が「日米安保粉砕・安倍政権打倒4・28反戦行動」を呼びかけています。あわせて案内します。 ----------------------------------------------------------- ■「主権回復の日」・「昭和の日」反対!4・29大阪集会    ◇日時 4月29日午後1時30分〓4時30分    集会後デモ    ◇場所 エルおおさか (地下鉄谷町線・京阪「天満橋」下車徒歩7分)      http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html    ◇講演「自民党改憲草案を批判する」 中島 光孝さん(大阪労働者弁護団)    ◇参加費(資料代含む) 500円(経済的に厳しい方は受付まで)    ◇主催 参戦と天皇制に反対する連続行動 ●「主権回復」祝賀式典拒否・弾劾する沖縄  沖縄の労働者民衆は、政府主催「主権回復・国際社会復帰を記念する式典」の開催が閣議決定された翌日、那覇市の県民広場で「日本政府による沖縄切り捨て『4・28主権回復式典』糾弾!緊急集会」(沖縄平和運動センター主催)を開いた。沖縄県議会、那覇市議会、北中城村議会は全会一致(但し、県議会では自民党退席)で、糸満市議会や名護市議会は賛成多数で「4・28」式典に対する抗議決議や意見書を可決した。沖縄の人々は、沖縄が「屈辱の日」とする4月28日をあえて「祝賀」する安倍政権に、沖縄を「軍事植民地」とする「宗主国」(植民地統治国)の姿を見たのである。もちろんそれは、オスプレイの強行配備、辺野古米軍新基地建設のための大浦湾埋め立て申請など、沖縄全島の憤りを平然と 無視し続ける安倍政権への煮えくりかえる怒りでもある。天皇(ヤマトゥ国家)生き残りのための沖縄戦(捨石決戦)の強要、米軍占領、52年「4・28」サンフランシスコ講和・日米安保による沖縄の切り捨てと米軍事植民地化、72年「5・15日本復帰」(日本再併合)による米日軍事植民地化の開始とその全面化という侮辱の歴史への怒りがいっぱいなのだ。  韓国でも、「主権回復記念日は、日本の憲法改正・再軍備の動きとも密接に関わっている」と安倍極右政権への警戒心を隠さない(朝鮮日報日本語版3月8日)。   ●天皇制戦争国家への跳躍台  自民党は選挙公約で、「主権回復の日」を建国記念の日(紀元節、2月11日)、「竹島の日」(独島略奪国家宣言の日、2月22日)とともに政府主催の祝賀式典を開催すると記した。政府の手でこれらの記念祝賀式典を行い、天皇のもとに挙国一致をはかる戦争国家を確立したいのだ。事実、自民党は昨年4月28日、サンフランシスコ講和条約(以下、サ条約)・日米安保条約発効60年にあわせて「天皇を戴く国家」の確立をはかる憲法改正草案を発表した。それは安倍のかねてからの主張「戦後レジームから脱却」のうえにたつものであった。安倍は第1次安倍内閣で改悪教育基本法、改憲国民投票法、防衛庁の省昇格など重要な法案を成立させたことで、「戦後レジームからの脱却」と新たな国づくりの基礎をつ くったと胸を張っている。今回の「4・28」天皇式典を、戦後「民主改革」を完全に葬り去って天皇制戦争国家確立の跳躍台にしたいのである。 ●「主権回復」とは日米安保体制  サ条約と日米安保条約はワンセットである。このワンセットが戦後日本を規定し、「主権の回復」とは真逆の、アメリカ帝国主義に従属する体制をつくったのだ。事実、安倍は、鳩山民主党政権の「普天間基地の県外移転」の模索を「日米同盟の破壊」と非難し、オバマ米大統領への「辺野古新基地建設を強行します」との誓約を「日米同盟の修復だ」と大見得をきっている。小泉純一郎首相(当時)にいたっては、「戦争の大義」を確認もせず、日米同盟最重視のうえの「政治的な勘」でアメリカのイラク戦争を支持した(福田康夫・元官房長官の証言。朝日新聞3月20日)。「政治的な勘」で、イラク人民13万人の殺戮を支持し、自衛隊を戦地にまで派遣したのだ。戦争という国家と人民にとっての最重要事項が 、日米同盟のうえにたった「政治的な勘」で決定されたのである。「戦争の大義」は、かつては天皇の命令であったが、いまや日米同盟(アメリカの要請)となったのである。そこには見苦しいほどの奴隷的心性と人民を不幸に陥れる悪辣な意図があふれている。日本の支配階級は天皇制と日米安保によって骨の髄まで腐っている。   ●天皇裕仁の意思が貫徹する日米安保体制  第2次世界大戦後、社会主義革命・人民解放の嵐が世界を席巻した。1946年3月、英国の前首相、チャーチルは「鉄のカーテン」演説で中部・東ヨーロッパがソ連邦の影響下にあると危機感を示し、47年3月、米大統領トルーマンは、トルコ、ギリシャへの軍事援助(ギリシャ内戦への介入)を米議会に要請し、共産主義封じ込め政策を本格的に開始した。  中国では46年6月、第2次国共合作で抗日戦争を闘った国民政府軍と共産党軍が全面的な内戦に突入。アメリカは蒋介石に強力な軍事援助をしたが、蔣介石は敗北し台湾へ逃れた。49年10月、中華人民共和国が建国されたのである。  朝鮮では8・15(日本の敗北)とともに公然化した呂運亨ら朝鮮建国準備委員会は9月6日「朝鮮人民共和国」の樹立を宣言し、新たな国造りを始めるかに見えた。しかし、9月8日仁川に上陸した米軍は、建国準備委員会などの活動を否定して軍政を敷いたのである。そして朝鮮を「国連の信託統治」下に置き、左派、とくに朝鮮共産党を徹底弾圧し右派を支援したのだ。  第2次大戦後には世界の富の半分を文字通り所有し、世界帝国となったアメリカは、ヨーロッパでもアジアでも共産主義との全面的な対決・戦争体制の構築に入った。  こうしたなか、人民の解放闘争と共産主義に恐怖した天皇裕仁と日本の支配階級は米軍への徹底な依存を強めた。敗戦直後に直面した天皇制の2つの危機(\鑒帆閉鼻↓∀合国内の天皇制廃止要求)をアメリカとマッカーサーの占領政策よって乗り切った(救われた)天皇裕仁は、天皇制と日本(ヤマトゥ)国家の庇護をアメリカの帝国主義軍事力に求めたのである。  新憲法発布3週間前の46年10月16日、第3回天皇・マッカーサー会見が行われ、天皇裕仁は憲法9条(戦争放棄)が日本を危険にさらすかもしれないとの懸念を表明した。そして第4回会見(47年5月6日)で「日本の安全保障を図るためには、アングロサクソンの代表者である米国が其のイニシャチブを執ることを要するのでありまして、此の為元帥のご支援を期待しております」と、非武装日本と天皇の防衛保障を米軍に求めたのである。そして同年9月20日、米軍による沖縄の長期軍事占領を望む、というメッセージをシーボルト連合国最高司令官政治顧問に伝えた。天皇と日本(ヤマトゥ国家)の防衛のために琉球諸島を積極的にアメリカに差し出したのである。  50年6月に始まった朝鮮戦争での米軍出動は、裕仁が憲法9条に抱いた不安を払拭した。米軍は日本(ヤマトゥ)と天皇を「守ってくれる」のだと思ったに違いない。それは、朝鮮を侵略し植民地支配した天皇(日本)が、朝鮮の再びの不幸を喜ぶ、ということでもあった。  日米間で講和交渉が始まると、天皇裕仁は政府に任せることができず、吉田首相を飛び越えて国務長官顧問ダレスとの講和交渉、つまり二重外交を行った。  51年9月に締結されたサ条約と日米安保条約は以上の集約であり、天皇裕仁の希望通り、共産主義に対する「安全保障」となったのである。沖縄に対するアメリカの軍事支配、ヤマトゥとその周辺における米軍の駐留と自由使用、駐留期間は日本が再軍備(義務)を果たすまで、というのがその主な内容であった。 ●「4・28」「4・29」を弾劾する  天皇裕仁が決定的に主導した日米安保体制は、歴代自民党政権の、とりわけ安倍晋三など極右勢力の好戦的な新軍国主義の基礎、天皇制戦争国家日本と米日軍事植民地沖縄の基礎となっている。天皇裕仁の「昭和の日」とはこうした「4・28」をも含む戦争・戦後を通じた戦争犯罪の日なのである。  私たちは、「4・28」と「4・29」を祝う安倍自民党政権と極右勢力を断じて許すことができない。この2つを1つのものとして糾弾の闘いに起ち上がろう。 参戦と天皇制に反対する連続行動               大阪市淀川区十三東3〓16〓12  Tel/Fax 06 (6303) 0449   *4・29大阪集会に賛同を。     賛同費は個人・団体とも1000円。「4・29」集会と明記を     郵便振込 00900〓8〓168991  口座名称 反戦反天皇制労働者ネットワーク ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ■日米安保粉砕・安倍政権打倒4・28反戦行動   「主権回復の日」政府式典粉砕!   沖縄連帯・辺野古新基地建設阻止!   オスプレイ配備弾劾・低空飛行訓練中止せよ!   全ての核・原発施設を廃棄せよ!   ◇日時 4月28日(日)13時会場 13時30分開会        集会後デモ   ◇場所 氷川区民会館 (渋谷区東2〓20〓18)JR渋谷駅15分     https://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/kmkaikan/km_hikawa.html   ◇主催 有事立法〓改憲阻止 反帝国際連帯 反戦闘争実行委員会 From muchitomi at hotmail.com Wed Apr 3 15:59:32 2013 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Wed, 3 Apr 2013 15:59:32 +0900 Subject: [CML 023482] =?iso-2022-jp?B?GyRCIUpFPjpcISZFPkF3ISZNJ0MjPjcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQlRCZzQ/N14hKiFLIVobKEI0GyRCISYbKEI3GyRCNls1XkpzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXAycSF3NX5FVCFbJVMlayVeIUolXyVjJXMlXiE8IUskSyQqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDEka0Z8S1wkTjMrSC87WTFnO3Y2SCRITGRCakVAGyhCIGh0dHA6?= =?iso-2022-jp?B?Ly93d3cuZmFjZWJvb2suY29tL2V2ZW50cy8zOTE2NTE2NTA5NDIxMzkv?= Message-ID: イベント開催まで日にちが無いと言うのに、フェイスブックのイベントページ「友達招待」機能に制限がかけられてしまいました!皆さまのお友達で現在のビルマと日本の関係に関心のありそうな方がおられましたら、ぜひ、ご紹介・ご招待していただければと思います。  内富 (転載・転送・友達招待大歓迎!) 【4・7緊急報告会@京都】ビルマ(ミャンマー)における日本の開発支援事業と問題点 http://www.facebook.com/events/391651650942139/ http://d.hatena.ne.jp/odanetkansai/20130403/1364948243 From partickthistle at goo.jp Wed Apr 3 16:40:19 2013 From: partickthistle at goo.jp (partickthistle at goo.jp) Date: Wed, 03 Apr 2013 16:40:19 +0900 Subject: [CML 023483] =?iso-2022-jp?B?IBskQiFWJV8lYyVzJV4hPCFXJEg9cSQvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJFkkLSRAGyhCUmU6IBskQiFKRT46XCEmRT5BdyEmGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTSdDIz43QlRCZzQ/N14hKiFLIVobKEI0GyRCISYbKEI3?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNls1XkpzOXAycSF3NX5FVCFbJVMlayVeIUolXyVjGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJXMlXiE8IUskSyQqJDEka0Z8S1wkTjMrSC87WTFnGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO3Y2SCRITGRCakVAGyhCIGh0dHA6Ly93d3cuZmFjZWJv?= =?iso-2022-jp?B?b2suY29tL2V2ZW50cy8zOTE2NTE2NTA5NDIxMzkv?= In-Reply-To: References: Message-ID: <06090db3-4278-37f9-a237-fe9d22484928@api106> よく、ミャンマー関係のことになると、「私はあの国を『ミャンマー』と呼ばず、『ビルマ』と呼ぶ。なぜなら軍事政権が名前を変えたからだ」という人がいます。 しかしこれは間違っています。 1989年に国家法秩序回復評議会が、国名の英語表記をUnion of BurmaからUnion of Myanmarに変更したのは事実です。しかし原語での名称は変更しておらず、英語呼称を変更したのはより原語に近づけるという意味から正しい決定であると考えられます。 政権が「軍事政権」だから改称の正当性を認めない、というのはナンセンスであると考えられます。「軍事政権」であろうとなかろうと、国際的に承認されている政権ですし、日本も大使を送っています。 森永和彦 From motoei at jcom.home.ne.jp Wed Apr 3 16:50:04 2013 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?utf-8?B?55+z5Z6j5pWP5aSr?=) Date: Wed, 3 Apr 2013 16:50:04 +0900 Subject: [CML 023484] =?utf-8?B?44CM5Li75qip5Zue5b6p44Gu5pel44CN44O744CM?= =?utf-8?B?5pit5ZKM44Gu5pel44CN5Y+N5a++77yB77yU44O777yS77yZ5aSn6Ziq?= =?utf-8?B?6ZuG5Lya44CA5a6J5YCN5pS/5qip44Gv44CM5qW15Y+z44Gn44Gv44Gq?= =?utf-8?B?44GP44CN44CM5aOy5Zu95pS/5qip44Gn44Gv44CN?= In-Reply-To: <612132.66502.qm@web100715.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <612132.66502.qm@web100715.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: 吉田 宗弘 様 お世話様です 「安倍極右政権は」とのことですが。 極右政権ではなく「売国政権」ではないですか。 本来の右翼であるなら、日本の日本人の自立を主張するはずです。 TPPは日本の自立を放り投げる行為です。 食糧自給率は39%から50%ぐらいに引き上げなければ、自立でません。 TPPが通れば自給率は10から20%台に落ち込むことは必至です。 戦争は9条を守るか、守らないかで決まるのではなく、 食糧と資源の争奪で起こるのです。 食糧自給の確保ができなければ国も国民も守れません。 資源は1国に絞らず、複数国からの輸入を確保し、貯蓄し常に 安全を確保することです。 これが真の安全保障です。 米国はそれ行っており、食糧・武器を逆に売却して世界を支配しています。 安倍政権は永久に日本を米政府の属国にし、 非正規雇用労働者を増やし隷属状態のままで 日本の支配層(売国奴)だけの安泰を謀っています。 「『国民』主権回復」と反対のことを安倍政権は強行しています。          石垣敏夫 Subject: [CML 023481] 「主権回復の日」・「昭和の日」反対!4・29大阪集会 反戦反天皇制労働者ネットワークの吉田です。 安倍極右政権は「主権回復の日」政府式典を4月28日に行うと決めました。沖縄の怒りは沸点に達していますが、アジア諸国人民の天皇制軍国主義日本への怒りと警戒心も非常に大きいと思います。大阪では4月29日に、「参戦と天皇制に反対する連続行動」主催の「『主権回復の日』・『昭和の日』反対!4・29大阪集会」をもちます。多くの参加を呼びかけます。 なお、東京では4月28日に「有事立法〓改憲阻止 反帝国際連帯 反戦闘争実行委員会」が「日米安保粉砕・安倍政権打倒4・28反戦行動」を呼びかけています。あわせて案内します。 ----------------------------------------------------------- ■「主権回復の日」・「昭和の日」反対!4・29大阪集会 ◇日時 4月29日午後1時30分〓4時30分 集会後デモ ◇場所 エルおおさか (地下鉄谷町線・京阪「天満橋」下車徒歩7分) http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html ◇講演「自民党改憲草案を批判する」 中島 光孝さん(大阪労働者弁護団) ◇参加費(資料代含む) 500円(経済的に厳しい方は受付まで) ◇主催 参戦と天皇制に反対する連続行動 ●「主権回復」祝賀式典拒否・弾劾する沖縄 沖縄の労働者民衆は、政府主催「主権回復・国際社会復帰を記念する式典」の開催が閣議決定された翌日、那覇市の県民広場で「日本政府による沖縄切り捨て『4・28主権回復式典』糾弾!緊急集会」(沖縄平和運動センター主催)を開いた。沖縄県議会、那覇市議会、北中城村議会は全会一致(但し、県議会では自民党退席)で、糸満市議会や名護市議会は賛成多数で「4・28」式典に対する抗議決議や意見書を可決した。沖縄の人々は、沖縄が「屈辱の日」とする4月28日をあえて「祝賀」する安倍政権に、沖縄を「軍事植民地」とする「宗主国」(植民地統治国)の姿を見たのである。もちろんそれは、オスプレイの強行配備、辺野古米軍新基地建設のための大浦湾埋め立て申請など、沖縄全島の憤りを平然と 無視し続ける安倍政権への煮えくりかえる怒りでもある。天皇(ヤマトゥ国家)生き残りのための沖縄戦(捨石決戦)の強要、米軍占領、52年「4・28」サンフランシスコ講和・日米安保による沖縄の切り捨てと米軍事植民地化、72年「5・15日本復帰」(日本再併合)による米日軍事植民地化の開始とその全面化という侮辱の歴史への怒りがいっぱいなのだ。 韓国でも、「主権回復記念日は、日本の憲法改正・再軍備の動きとも密接に関わっている」と安倍極右政権への警戒心を隠さない(朝鮮日報日本語版3月8日)。 ●天皇制戦争国家への跳躍台 自民党は選挙公約で、「主権回復の日」を建国記念の日(紀元節、2月11日)、「竹島の日」(独島略奪国家宣言の日、2月22日)とともに政府主催の祝賀式典を開催すると記した。政府の手でこれらの記念祝賀式典を行い、天皇のもとに挙国一致をはかる戦争国家を確立したいのだ。事実、自民党は昨年4月28日、サンフランシスコ講和条約(以下、サ条約)・日米安保条約発効60年にあわせて「天皇を戴く国家」の確立をはかる憲法改正草案を発表した。それは安倍のかねてからの主張「戦後レジームから脱却」のうえにたつものであった。安倍は第1次安倍内閣で改悪教育基本法、改憲国民投票法、防衛庁の省昇格など重要な法案を成立させたことで、「戦後レジームからの脱却」と新たな国づくりの基礎をつ くったと胸を張っている。今回の「4・28」天皇式典を、戦後「民主改革」を完全に葬り去って天皇制戦争国家確立の跳躍台にしたいのである。 ●「主権回復」とは日米安保体制 サ条約と日米安保条約はワンセットである。このワンセットが戦後日本を規定し、「主権の回復」とは真逆の、アメリカ帝国主義に従属する体制をつくったのだ。事実、安倍は、鳩山民主党政権の「普天間基地の県外移転」の模索を「日米同盟の破壊」と非難し、オバマ米大統領への「辺野古新基地建設を強行します」との誓約を「日米同盟の修復だ」と大見得をきっている。小泉純一郎首相(当時)にいたっては、「戦争の大義」を確認もせず、日米同盟最重視のうえの「政治的な勘」でアメリカのイラク戦争を支持した(福田康夫・元官房長官の証言。朝日新聞3月20日)。「政治的な勘」で、イラク人民13万人の殺戮を支持し、自衛隊を戦地にまで派遣したのだ。戦争という国家と人民にとっての最重要事項が 、日米同盟のうえにたった「政治的な勘」で決定されたのである。「戦争の大義」は、かつては天皇の命令であったが、いまや日米同盟(アメリカの要請)となったのである。そこには見苦しいほどの奴隷的心性と人民を不幸に陥れる悪辣な意図があふれている。日本の支配階級は天皇制と日米安保によって骨の髄まで腐っている。 ●天皇裕仁の意思が貫徹する日米安保体制 第2次世界大戦後、社会主義革命・人民解放の嵐が世界を席巻した。1946年3月、英国の前首相、チャーチルは「鉄のカーテン」演説で中部・東ヨーロッパがソ連邦の影響下にあると危機感を示し、47年3月、米大統領トルーマンは、トルコ、ギリシャへの軍事援助(ギリシャ内戦への介入)を米議会に要請し、共産主義封じ込め政策を本格的に開始した。 中国では46年6月、第2次国共合作で抗日戦争を闘った国民政府軍と共産党軍が全面的な内戦に突入。アメリカは蒋介石に強力な軍事援助をしたが、蔣介石は敗北し台湾へ逃れた。49年10月、中華人民共和国が建国されたのである。 朝鮮では8・15(日本の敗北)とともに公然化した呂運亨ら朝鮮建国準備委員会は9月6日「朝鮮人民共和国」の樹立を宣言し、新たな国造りを始めるかに見えた。しかし、9月8日仁川に上陸した米軍は、建国準備委員会などの活動を否定して軍政を敷いたのである。そして朝鮮を「国連の信託統治」下に置き、左派、とくに朝鮮共産党を徹底弾圧し右派を支援したのだ。 第2次大戦後には世界の富の半分を文字通り所有し、世界帝国となったアメリカは、ヨーロッパでもアジアでも共産主義との全面的な対決・戦争体制の構築に入った。 こうしたなか、人民の解放闘争と共産主義に恐怖した天皇裕仁と日本の支配階級は米軍への徹底な依存を強めた。敗戦直後に直面した天皇制の2つの危機(\鑒帆閉鼻↓∀合国内の天皇制廃止要求)をアメリカとマッカーサーの占領政策よって乗り切った(救われた)天皇裕仁は、天皇制と日本(ヤマトゥ)国家の庇護をアメリカの帝国主義軍事力に求めたのである。 新憲法発布3週間前の46年10月16日、第3回天皇・マッカーサー会見が行われ、天皇裕仁は憲法9条(戦争放棄)が日本を危険にさらすかもしれないとの懸念を表明した。そして第4回会見(47年5月6日)で「日本の安全保障を図るためには、アングロサクソンの代表者である米国が其のイニシャチブを執ることを要するのでありまして、此の為元帥のご支援を期待しております」と、非武装日本と天皇の防衛保障を米軍に求めたのである。そして同年9月20日、米軍による沖縄の長期軍事占領を望む、というメッセージをシーボルト連合国最高司令官政治顧問に伝えた。天皇と日本(ヤマトゥ国家)の防衛のために琉球諸島を積極的にアメリカに差し出したのである。 50年6月に始まった朝鮮戦争での米軍出動は、裕仁が憲法9条に抱いた不安を払拭した。米軍は日本(ヤマトゥ)と天皇を「守ってくれる」のだと思ったに違いない。それは、朝鮮を侵略し植民地支配した天皇(日本)が、朝鮮の再びの不幸を喜ぶ、ということでもあった。 日米間で講和交渉が始まると、天皇裕仁は政府に任せることができず、吉田首相を飛び越えて国務長官顧問ダレスとの講和交渉、つまり二重外交を行った。 51年9月に締結されたサ条約と日米安保条約は以上の集約であり、天皇裕仁の希望通り、共産主義に対する「安全保障」となったのである。沖縄に対するアメリカの軍事支配、ヤマトゥとその周辺における米軍の駐留と自由使用、駐留期間は日本が再軍備(義務)を果たすまで、というのがその主な内容であった。 ●「4・28」「4・29」を弾劾する 天皇裕仁が決定的に主導した日米安保体制は、歴代自民党政権の、とりわけ安倍晋三など極右勢力の好戦的な新軍国主義の基礎、天皇制戦争国家日本と米日軍事植民地沖縄の基礎となっている。天皇裕仁の「昭和の日」とはこうした「4・28」をも含む戦争・戦後を通じた戦争犯罪の日なのである。 私たちは、「4・28」と「4・29」を祝う安倍自民党政権と極右勢力を断じて許すことができない。この2つを1つのものとして糾弾の闘いに起ち上がろう。 参戦と天皇制に反対する連続行動 大阪市淀川区十三東3〓16〓12 Tel/Fax 06 (6303) 0449 *4・29大阪集会に賛同を。 賛同費は個人・団体とも1000円。「4・29」集会と明記を 郵便振込 00900〓8〓168991 口座名称 反戦反天皇制労働者ネットワーク ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ■日米安保粉砕・安倍政権打倒4・28反戦行動 「主権回復の日」政府式典粉砕! 沖縄連帯・辺野古新基地建設阻止! オスプレイ配備弾劾・低空飛行訓練中止せよ! 全ての核・原発施設を廃棄せよ! ◇日時 4月28日(日)13時会場 13時30分開会 集会後デモ ◇場所 氷川区民会館 (渋谷区東2〓20〓18)JR渋谷駅15分 https://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/kmkaikan/km_hikawa.html ◇主催 有事立法〓改憲阻止 反帝国際連帯 反戦闘争実行委員会 From muchitomi at hotmail.com Wed Apr 3 17:13:16 2013 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Wed, 3 Apr 2013 17:13:16 +0900 Subject: [CML 023485] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFWJV8lYyVzJV4hPCFXJEgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPXEkLyRZJC0kQBsoQlJlOiAgGyRCIUpFPjpcISZFPkF3ISYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTSdDIz43QlRCZzQ/N14hKiFLIVobKEI0GyRCISYbKEI3?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNls1XkpzOXAycSF3NX5FVCFbJVMlayVeIUolXyVjJXMlXiE8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUskSyQqJDEka0Z8S1wkTjMrSC87WTFnO3Y2SCRITGRCakVAGyhC?= =?iso-2022-jp?B?IGh0dHA6Ly93d3cuZmFjZWJvb2suY29tL2V2ZW50cy8zOTE2NTE2NTA5?= =?iso-2022-jp?B?NDIxMzkv?= In-Reply-To: <06090db3-4278-37f9-a237-fe9d22484928@api106> References: , <06090db3-4278-37f9-a237-fe9d22484928@api106> Message-ID: 森永さま  言わんとすることの趣旨は理解できます。しかし、たとえば日本に軍事独裁政権ができて「ジャパン」ではなく「ニッポン」こそが原語表記に近いと英語名称を変更した場合、「ニッポン」を使用することは軍事独裁政権を認めることになりますし、何よりも、現地ビルマや世界の社会運動団体が「ミャンマー」の使用を拒否して「ビルマ」を使っている以上、それに習うのが国際的な慣習ではないでしょうか。  ご意見ありがとうございます。  内富 ---------------------------------------- > From: partickthistle@goo.jp > To: muchitomi@hotmail.com; oda@freeml.com; oda-net_kansai@yahoogroups.jp > CC: a-world-possible@yahoogroups.jp; cml@list.jca.apc.org; civilsocietyforum21@yahoogroups.jp; attac_ml@freeml.com; grupo-cade@yahoogroups.jp; attac_kyoto@yahoogroups.jp > Date: Wed, 3 Apr 2013 16:40:19 +0900 > Subject: 「ミャンマー」と書くべきだRe: [CML 023482] (転載・転送・友達招待大歓迎!)【4・7緊急報告会@京都】ビルマ(ミャンマー)における日本の開発支援事業と問題点 http://www.facebook.com/events/391651650942139/ > > よく、ミャンマー関係のことになると、「私はあの国を『ミャンマー』と呼ばず、『ビルマ』と呼ぶ。なぜなら軍事政権が名前を変えたからだ」という人がいます。 > しかしこれは間違っています。 > 1989年に国家法秩序回復評議会が、国名の英語表記をUnion of BurmaからUnion of Myanmarに変更したのは事実です。しかし原語での名称は変更しておらず、英語呼称を変更したのはより原語に近づけるという意味から正しい決定であると考えられます。 > 政権が「軍事政権」だから改称の正当性を認めない、というのはナンセンスであると考えられます。「軍事政権」であろうとなかろうと、国際的に承認されている政権ですし、日本も大使を送っています。 > > 森永和彦 From kenkawauchi at nifty.com Wed Apr 3 21:58:52 2013 From: kenkawauchi at nifty.com (=?UTF-8?B?5rKz5YaF44CA6KyZ562W?=) Date: Wed, 3 Apr 2013 21:58:52 +0900 Subject: [CML 023486] =?utf-8?B?SUvmlLnmhrLph43opoHmg4XloLEoMTEp?= Message-ID: <003601ce306a$fecae720$fc60b560$@nifty.com> IK改憲重要情報(11)[2013年4月3日]  私たちは、内外の改憲をめぐる動きと9条改憲反対運動についての情報を発信します。(この情報を重複して受け取られた方は失礼をお許しください。転載・転送は自 由です。)     弁護士 市川守弘、弁護士 河内謙策 連絡先:〒170-0005東京都豊島区南大塚3-4-4-203 河内謙策法律事務所 (電話03-6914-3844,FAX03-6914-3884)  弁護士アピールを支持する市民の会  http://2010ken.la.coocan.jp/kaiken-soshi/ __________________________________________________  緊迫する朝鮮半島  憲法改正問題の急浮上 北朝鮮が寧辺(ニョンビョン)の原子炉を再稼働させる方針を表明したことをきっかけに(これは核兵器の大量生産につながる、ということで)、朝鮮半島が一気に緊 迫してきました。大変危険な事態です。まだ、朝鮮半島情勢をよく知らない方は、以下のサイトにアクセスしてみてください。 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE93004V20130402?rpc=122 「夕刊フジ」4月4日号は、「北が核兵器を使用する兆候をつかんだ段階で先制攻撃をする」ということで、アメリカと韓国が意見が一致していると伝えています。  恐ろしい話です。核戦争が始まるのではないか、とびくびくする生活はご免です。本当に、心からそう思います。 平和的生存権を規定した日本国憲法の素晴らしさを再確認したいものです。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓  憲法改正問題が政局に急浮上してきました。  日本維新の会の橋下徹が、自民党とみんなの党と維新の会で参議院の3分の2以上を確保して憲法改正をめざすと公言したことが、議論に一気に火をつけたようです。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130331-00000007-asahi-pol 自民党の石破幹事長は、早速、参院選後の改憲問題での維新の会との協力を肯定しました。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130330/k10013562451000.html 面白いのは、みんなの党と公明党が、憲法問題は参院選の争点にならないと、打ち消し発言をしていることです。「橋下め、余計なこと言いやがって。参議院選挙で波風 立てない戦略が狂ったじゃないか」ということでしょうか。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130402/t10013618451000.html http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130403-00000503-san-pol 憲法改悪反対の民衆運動は、参議院選挙の3分の1問題を、もっともっと宣伝する必要があると思います。自民党の改憲草案に反対を訴えるだけでは、今の情勢では、決 定的に不十分なのです。「自民党の改憲草案を葬り去る最も簡単な道は、今度の参議院選挙で、自民党、公明党、みんなの党、維新の会の議席を3分の2以上とらせない ことです」という訴えを、もっともっと広めましょう。 _______________________                    以上     From minami2satou at kxa.biglobe.ne.jp Wed Apr 3 23:24:55 2013 From: minami2satou at kxa.biglobe.ne.jp (minami2satou at kxa.biglobe.ne.jp) Date: Wed, 3 Apr 2013 23:24:55 +0900 Subject: [CML 023487] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzQhPxsoQjE0GyRCIVY4bjd7N2sbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPTghV0YkT0A9ODJxJFgkTiFWQC9FXjsyMkMhV01XGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQEE4ZSRON1AyYSFKJD0kTi01IUsbKEI=?= Message-ID: メーリング・リスト参加の皆様へ  3/28付け当実行委員会からのメール『4/14「護憲結集」討論集会「賛同」と 「政党参加」に関するお願い』に関するその後の経過報告として、『「政党参加」要 請後の経過(その機法戞,送りします。 神戸での一市民集会での出来事ですが、来る7月参院選とその後に遭遇せざるを得な い憲法をめぐる「戦後最大の政治局面」の推移にも、少なからぬ影響をもたらすので はないかと考え、長文のメールで恐縮ですがその後の経過をお送りします。是非お読 み頂き、4/14「護憲結集」討論集会」へのご参加と共に、ML上でも建設的な論議を 深めながら、ご一緒に考えて頂きたいと切望しております。    ■押19、緑の党からの代表参加の申し入れを受けて、準備会で協議を重ね、82人 の賛同が得られた3/23に護憲政党4党(日本共産党・社会民主党・新社会党・緑の 党)の中央本部・兵庫県地方本部宛に、4/14「護憲結集」討論集会への参加のお願 いをお送りしました。この要請文は3/28付けメールに掲載し既に配信しておりま す。 尚、要請先を前記4党としたのは、時間的制約と兵庫地域でこれまでの市民活 動と何らかの関わりがあった護憲政党は、この4党だったからです。  ◆回答のメドとした3月末の29日20時25分に、実行委員会代表宅にFAXが届きまし た。日本共産党中央委員会からの『「集会」には参加しません』という返信でした。 「不参加回答」には、急なお願いなので都合がおありのことと思いましたが、その理 由については、私たちの心情とは全く違った理解がなされており失望しました。3/ 31朝、賛同人からの電話で『しんぶん赤旗』に「不参加回答」が掲載されていること を知らされました。夕方になって赤旗を入手し、まず目に飛び込んできた『「4・14 神戸集会」建設的な意見交換とは無縁 共産党 実行委に不参加の回答』の見出し と、【政治・総合】欄4頁の4段・囲み記事とを見たとき、最初はおどろき、戸惑い ましたが、やがて情けなくなってしまいました。  、3/31夜、108名 となった賛同者にメール・FAXを入れ、今後の対応につき 意見をお願いしたところ、送信直後から翌4/1夕刻までに16通のメールと2通の 電話による返信を頂きました。いろんな意見が寄せられる中で、回答理由の中で指摘 されているような、「政党が正規の機関で決定した総括や方針を、公開討論で変えさ せよう」、「政党への不当な介入、干渉」しようなどの意図を、私たちは持ってはい ないことは、どうしても明らかにしたいと思い、大急ぎでもう一度当方からの返信の 文書を作成し、4/2午後中央委員会あてにメール発信しました。(添付文書機  ぁ同時に、2月のビラ作成の時点では護憲政党の参加を想定していなかったた め、4/14集会案内ビラの記載内容に不備(政党参加の記載が無い)等もあるため、 この際中央委員会の誤解をまねくに到った記載については修正の上、案内ビラ改訂版 も同封しました。(添付文書供  ァ当方からの文書には全く触れていないにもかかわらず、「不参加回答」の中で 強調されている広原さんのブログ【『リベラル21』2013/01/28“開かれた選挙総 括”を行い、革新政党の旧いイメージを払拭し、広範な護憲勢力を再結集しなければ ならない、革新政党の不振と衰退は目を覆うばかりだ(6)〜関西から(90)〜広原 盛明)】は、参考までに添付します。(添付文書掘  Α∪峇記事が出て以降本日4/3までに賛同人については、一人の辞退と五人の 申し出があり、現在合計人数は112名となり、大きな励ましを頂いております。4 /14集会への政党参加の状況は、社民党が服部良一さん(前衆議院議員)・新社会党 は松枝佳宏さん(委員長)・緑の党日本は長谷川羽衣子さん(共同代表)が出席予定 と連絡を頂いております。共産党からも何とか出席を頂きたく、「思想・信条・党派 の違いを超えて、憲法改悪反対の国民的多数派の結集、改憲派を圧倒する世論形成に 全力を尽く」すために、本集会の趣旨である「今私たちには何をすべきなのかの開か れた議論」に参加し提言もして下さる事を、心から願っています。  А△海Δ靴浸毀韻隆蠅い鯑呂韻詈法の一つとして、4/14集会の賛同人を更に増 やし、集会会場を満杯にすることは極めて重要と思っております。どうぞお力添えを 下さい。   4・14とめとよう壊憲!護憲結集!討論集会実行委員会 代表 佐藤 三郎 <付資料機  日本共産党中央委員会 様                 2013/4/2          「4/14止めよう壊憲!護憲結集!討論集会」                       実行委員会代表  佐藤 三郎                                  参加要請に対するご回答 ありがとうございました    まず貴党の「不参加との回答とその理由」とされる内容を何度も読み直し、大変残 念に思うとともに、貴党に本討論集会の目的や趣旨への大きな誤解を与えてしまって いることに初めて気付き、呆然としていました。 3月31日付け「しんぶん赤旗」の 紙面にても、「建設的な意見交換とは無縁」とのタイトル付きで「回答」が公開され ていることも知り、再度文書をお送りする次第です。     私たちは、昨年末の総選挙での自民党の圧勝と改憲を目指す安倍内閣の誕生、そし て護憲政党の議席減を目の当たりにし、憲法が壊される戦後最大の危機に直面し、そ れを阻止するためには我々には何が出来るのか、何をすべきなのかを、憲法を守りた いという思いを共有する党派を超えた人たちの知恵を持ち寄りって、非常事態打開の 芽を探りたいと焦りにも似た危機感に突き動かされて、この集会を企画しました。    回答で指摘されているような、「政党が正規の機関で決定した総括や方針を、公開 討論で変えさせよう」とか、「政党への不当な介入、干渉」をしようなどは、私たち 主催者側も、もちろん賛同者になってくださった皆さんも、なんら念頭に置いてはお りません。      また、貴党の回答では、講師のブログなどでの発言内容を問題視され、その『「広 原提言」を受けて、広原氏を「講師」に、政党代表と「忌憚のない意見交換」は、… 建設的な意見交換の場になりえない』とされています。  しかし、広原さんのブログの発言は、革新・護憲勢力再生への広原さんご自身のご 意見を表明されたものであり、広原さんを講師に迎えたからといって、その集会が広 原さんのご意見を肯定する人のみの集まりではありませんし、ましてや「討論集会」 として様々な意見交換を主目的とした集会において、特定政党の自主的活動への介入 などの意思があるはずもなく、そもそもそんな可能性すらもありません。  むしろ、講師・政党・市民が、異なる意見も含めた建設的な討論こそが主催者側の 希望であり、本集会に賛同してくださった多くの方々も、なによりも思想・信条・党 派の違いを超えて、開かれた討論が今大事である、との本集会の趣旨にご理解を頂き 賛同してくださっています。    集会案内などでの講師発言の紹介の仕方が、講師の他の場面での発言を前提とした 集会であるとの誤解を、貴党に与えたのであれば、それはあくまで講師紹介が目的で あったことをご理解頂きたいと願うとともに、今後配布する案内ビラ等の文面の必要 な訂正もさせて頂きたいと思います。    「思想・信条・党派の違いを超えて、憲法改悪反対の国民的多数派の結集、改憲派 を圧倒する世論形成に全力を尽く」されている貴党に置かれましては、その目標達成 に、「今私たちには何をすべきなのかの開かれた議論を」という本集会の趣旨を、ど うかご理解頂き、貴党からの参加・提言も頂ければと心より願うものです。    <付資料供  〜今こそ、みんなの知恵を結集しよう〜        止めよう壊憲! 護憲結集! 討論集会 と き 2013年4月14日(日) 13時30分〜16時30分 ところ 神戸市勤労会館 405/406号室 (JR・阪神・阪急「三宮駅」東南5分) 問題提起  広原 盛明 さん (元京都府立大学学長) 護憲政党からの発言 (共産党・社民党・新社会党・緑の党 質疑、フロアー討論             参加要請中) 資料代 700円                                   ご存知のように、昨年末の総選挙で自民党が圧勝し、他の憲法改正を目指す政党を 合わせると、実に議席の3/4に近い348議席が改憲派で占められる結果となりまし た。7月の参議院選で改憲派が2/3以上の議席を獲得すれば、憲法の改変がすぐさ ま現実のものとなります。  自民党が昨年示した憲法改正案は、戦後の国民主権・平和・人権尊重をうたった現 憲法のありかたを根底から変えて、「憲法は、国家権力を拘束・制限する」という立 憲主義(憲法の本質)を否定し、憲法を国民統制の道具に作り変えてしまおうとする 「壊憲」そのものです。  1928年の選挙では、2.6%の得票だったナチスが、30年には18.3%に。その時16も の政党が乱立し、失業・生活苦・混乱する政治に不満を募らせた国民は、ヒットラー の演説に引き寄せられました。33年3月の選挙の43.9%で全権を掌握したヒットラー は、わずか3年で92.2%を得票、後は戦争と破滅への道へとなだれ込みました。この 30年代のドイツ情勢が今の日本と重なり、鳥肌の立つ思いがします。  「このままでは大変なことに…」と思いながら、「どうしたらよいか…」「時間が ない…」「結局あかんのでは…」と一人で悩んでいる人は少なくありません。参院選 までもう数か月、またその後には憲法を守る正念場となる国民投票を迎えるでしょ う。今こそ、護憲・平和・生活擁護で一致する、思想・信条・党派の違いを超えた 人々が、これまでの運動の課題にも率直に向き合い、未来志向の協働でこの危機を乗 り越えることが求められています。そのために、私たちは何をすべきで、何が求めら れているのかを、皆さんと知恵を出し合い、開かれた討論の中から探る、そんな討論 集会を開催します。講師には、広原盛明さんを迎え、主題への問題提起をして頂く予 定です。 この討論集会にぜひご参加下さい。   〔講師紹介〕 広原盛明さん  元京都府立大学学長。都市計画・まちづくり研究者。 2003年に幅広い市民でつく る「市民ネット」と「民主市政の会」との共同推薦で京都市長選に立候補、174847票 (得票率40.5%)を獲得するも、保守系現職に惜敗した。 〔主催〕4・14とめよう壊憲!護憲結集! 討論集会実行委員会 問い合わせ 憲法の改悪に反対する元教職員ひょうごネットワーク(佐藤 三郎)  Tel/Fax 078-733-3560 Eメール minami2satou@kxa.biglobe.ne.jp     〔資料〕 /字にみる2012年 総選挙結果 社民党は前回301万票の過半数152万票を失い、共産党も前回494万票の1/4に当たる 125万票 を失ったことは少数政党とはいえ両党が革新政党の中心的存在であるだけに、日本の 革新勢力にとっては大きな痛手であることは間違いない。  その結果、社民党得票数は301万票(4.3%)から142万票(2.4%)へ、議席数は7 →2(比例4→1、小選挙区3→1)へと激減し、共産党もまた494万票(7.0%)から369 万票(6.2%)へ、議席数は9→8(比例9→8、小選挙区0→0)へと後退した。この数 字の意味するところは深刻だ。一言で言って、社民党は“解党的惨敗”、共産党はそ の一歩手前だと言ってよい。…(広原ブログより)   〔資料〕◆  _縄の集会にみた革新結束力  1/9朝日「声」欄より  「千葉県松戸市から沖縄に転居して2ヶ月余り。昨年12月23日に宜野湾市で開かれ た県民集会に初めて参加した。大変新鮮な光景だった。…壇上に共産、社民、沖縄社 会大衆党の国会議員4人が勢ぞろいし、互いに他党議員の名を挙げて健闘をたたえ合 い、固く手を結んで共闘を誓い合った。…沖縄の革新勢力が基地撤去の粘り強い闘い を続け、かつて名護市長選で勝利したことなど、国会での議席数だけでは計れない大 きな力を発揮しているのは共同、共闘の力にほかならない。中央の共産、社民党がこ の沖縄の姿を全国に広げることを望みたい。(鬼原悟:無職、那覇市59歳)」 賛同 / 佐藤三郎(憲法の改悪に反対する元教職員ひょうごネットワーク共同代 表) 赤松 竜(神戸市) 粟原富夫(神戸市議) 池田 清(松蔭女子大学) 石 川豊子(西宮市) 石塚 健(元教職員ひょうごネット共同代表) 李敬宰(高槻む くげの会) 石田加代(神戸市) 市村善之(神戸市) 井上 力(元神戸市議) 井上由紀子(神戸市) 色平哲郎(内科医・長野県) 岩野政樹(尼崎市) 岩村義 雄(神戸国際キリスト教会牧師) 太田光征(「平和への結集」を目ざす市民の風代 表) 大西誠司(北神戸9条の会) 大野貞枝(芦屋市) 大橋真司(静岡市) 恩 田怜(元神戸市議) 梶原義行(神戸市) 片岡 隆(芦屋9条の会) 加納花枝 (I女性会議ひょうご) 河内謙策(弁護士アピールを支持する市民の会) 川辺比 呂子(明石市) 北上哲仁(川西市議) 木下達雄(平和憲法を広げる兵庫県民会 議・阪神代表) 木村 修(マブイ・シネコープ代表) 黒田達雄(長田9条の会・ 建築士) 小林るみ子(神戸市議) 下司正彦(憲法を生かす須磨区の会) 紅林 進(東京都) 神戸YWCA平和活動部 小谷美智子(神戸市) 小寺山三左子(芦屋 市) 小寺山康雄(ポポロ) 後藤玲子(弁護士) 酒井 一(尼崎市議) 櫻井幡 雄(すまはまの会) 櫻井智志(川崎市・社会思想史研究者) 佐野修吉(神戸市)  嶋谷数博(高砂市) 市民社会フォーラム 塩谷裕子(吹田市) 下薗紀一郎(福 岡市) 新原三恵子(神戸市) 菅野逸雄(加古川市) 菅野 博(加古川市) 陶 山喜代子(守口市) 高島 仟(元神戸交通労働組合委員長) 高田富三(神戸再生 フォーラム) 高橋精巧(神戸市) 高橋秀典(日朝ネット) 竹田雅博(神戸市)  竹山清明(京都橘大学) 田坂富士雄(神戸市) 田中和恵(千葉市) 田中慶子 (千葉市) 田中敏夫(神戸市) 田原利継(和歌山市)チェイス洋子(西宮市) 坪谷令子(明石市) 寺尾光身(埼玉県) 寺沢京子(神戸YWCA平和活動部代表) 出口俊一(兵庫県震災復興研究センター) 東條健司(多井畑9条の会) 中島 淳 (神戸芝居カーニバル実行委員会事務局長) 中島秀男(憲法を生かす会・垂水) 中田作成(新しい神戸をつくる市民の会) 永岡浩一(神戸市) 長瀬春代(箕面 市) 南條恵津子(西宮市) 中山弘樹(組合役員・東京) 難波希美子(大阪府能 勢町) 野村修身(東京都) 萩尾健太(弁護士・東京) 羽柴 修(弁護士・9条 の心ネット代表) 浜田守彦(ブログ「ひこばば」主宰) 原 和美(9プラス25 改憲阻止市民の会世話人代表) 半澤惠子(伊丹市) 東本高志(ブログみずき〜 「草の根通信」の志を継いで〜主宰・大分県) 久木義雄(浦安市) 飛田雄一(神 戸学生青年センター館長) 広畑貞昭(尼崎市) 古田裕子(川西市) 古谷 仁 (元宝塚市議) 「平和への結集」を目ざす市民の風 前川繁代(金沢市) 前田純 一(堺市) 前田辰一(芦屋市議) 増田 紘(多聞/神陵台9条の会) 松尾満子 (育児おばあ) 松上辰之(尼崎市) 松原秀臣(名古屋市) 三原啓史(音楽9条 の会・池田市) 村井雅清(被災地NGO恊働センター代表)  村岡到(参院選選挙 協力を望む会・東京都) 村上真平(農民/三重県) 室田正則(姫路市) 毛利正 道(弁護士・長野県) 守田基師子(話し方コンサルタント) 森村啓一(高槻市)  森本克則(神戸市) 谷中進吾(神戸市) 柳田勘次(元兵庫県総評副議長) 山 崎 貢(憲法を生かす北区の会) 矢野 宏(新聞うずみ火代表・大阪市) 山田吉 則(大津市) 山本智映(松江市) 吉岡治子(神戸市) 吉田 収(米国) 吉田 俊弘(憲法を生かす会・灘) よつや薫(西宮市議) 若嶋秀明(明石市)           〔計112 4/3 現在〕    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 賛同のお願い (下記の用紙でFAX または E‐メール等で お寄せください)    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 「とめよう壊憲!護憲結集!」討論集会実行委委員会の取り組みに賛同します。 お名前       (個人、団体いずれでも) 公表 可 不可 おところ                                   連絡先 TEL・FAX                              E−Mail                           あて先 Tel/Fax 078-733-3560 Eメール minami2satou@kxa.biglobe.ne.jp                          (佐藤 三郎) <付資料掘 『リベラル21』 革新政党の不振と衰退は目を覆うばかりだ(6) 〜関西から(90) 2013.01.28     広原盛明(都市計画・まちづくり研究 者)  “開かれた総選挙総括”を行い、革新政党の旧いイメージを払拭し、            広範な護憲勢力を再結集しなければならない、 率直に言って、2013年参院選において革新勢力が改憲発議を阻止するために必要な 121改選議席の1/3(41議席)を獲得することはもはや絶望に近くなった。自民・公 明・維新各党と民主党内の改憲勢力を合わせると、議席数の2/3はおろか3/4を突破す るかもしれない勢いだからだ。とすれば、革新勢力は参院選はもとより参院選後の新 しい政治情勢を考慮に入れた新たな“護憲戦略”を組み直さなければならない。   参院選後の「新しい政治情勢」とはなにか。それは、日本国憲法第96条第1項の規定 によって憲法改正の是非を問う“国民投票”に政治決戦の舞台が移るということであ り、有権者の過半数の支持を得られなければ憲法9条が否定されると言うことだ。中 曽根元首相の言う「戦後体制の総決算」の時期がまさに目前に迫っているいま、革新 政党の取るべき道は広範な護憲勢力の再結集によって改憲阻止に立ち上ること以外に 選択肢は残されていない。  私は憲法9条を守ってきた政治勢力の構造は、(1)護憲を党是とする社民党や共 産党などの「革新政党」、(2)これら革新政党を支持する「革新勢力」、(3)革 新政党を支持しないが、憲法9条を否定することには反対する「護憲勢力」の3重構造 で構成されていると理解している。しかし、革新政党はせいぜい革新勢力の範囲でし か政治活動・選挙活動を展開せず(できず)、広範な護憲勢力を結集する戦略を打ち 出せなかった。僅かに「9条の会」が護憲勢力の一部を迎え入れただけだ。  個々の革新政党の活動が限界にきていることはすでに述べた。またこのような活動 を続ける限り革新政党は消滅の道をたどる他はなく、憲法改正を阻止し得ないことも 明らかになった。ある読者はこの状況を実に的確なコメントで指摘している(2013年 1月15日の拙稿に対して)。  「このままいけば、次回の参院選で社民党は消滅、共産党は去年の衆院選における 社民党並みの水準まで後退する可能性がある。おそらく共産党もそれはよくわかって いるが、支持者や党員を落胆させたくないために前回の総選挙と直近の参院選を比較 したに違いない。共産党の退潮は政策上の優位さを生かし切れずに、メディアの意図 的排除と「維新」、「みんな」、「未来」への誘導、若い世代への浸透不足、リベラ ル革新の共同作戦の欠如、活動家の老齢化、一部を除く立候補者の力量不足などに よって生じたもので、その構図が変わらなければ次回参院選でも同じことが起こるで あろう。支配者側は革新の退潮をよくわかっているので、民主党の失敗の間隙をつい て、ここぞとばかりにさまざまな潮流(「維新」の極右主義、「みんな」の改良主義 など)を動員して、改憲をゴールにした戦後民主主義体制の根本的改廃への総攻撃を かけてきている。    ならば、革新政党は革新勢力はもとより広範な護憲勢力に働きかけて“護憲戦略” を再構築するしかない。そのためのまず第一歩として考えられるのは、今回の選挙総 括と次期参院選挙方針を党内だけでなく国民に対して“開かれた形”で行うことだ。 具体的には、(1)公開討論会形式にして革新政党の選挙総括や参院選挙方針の問題 点を有権者の間で広く議論する、(2)「外部第三者委員会」といった形で党外に選 挙総括を依頼し、党独自の総括と対置させながら公開討論で問題点を探り出す、 (3)社民党・共産党やその他の政治団体が合同討論会を組織し護憲戦略のデザイン について討議するなど、とにかくあらゆる形を追求してみることだ。    だがその場合の議論の原点は、あくまでも「国民投票において改憲を阻止する」こ とに置かれなければならないだろう。「革新政党の再生のために何をするか」ではな く、「改憲阻止のために革新政党は何をしなければならないか」ということを議論の 中心に据えなければならない。共産党に関して言えば、党の「成長・発展目標」より も「護憲勢力の再構築」を上位に位置づけることが要求される。要するに個々の革新 政党の眼を通して政治情勢・選挙情勢を見るのではなく、護憲勢力全体の眼から現下 の危機的状況に立ち向かうと言う姿勢を貫くことが求められているのである。   私は、社民党や共産党が消費税・原発・TPP問題などに関して国民生活を守る政策を 掲げながら選挙戦で敗れたのは、一言で言って“政党としての存在感”が無かった (無くなった)からだと考えている。政党は政策を基軸に組織される政治集団である が、正しい政策を掲げれば自動的に有権者に支持されるというほど政治情勢は甘いも のではない。国民に「いいことは言うが何もできない」と思われている革新政党は、 選挙戦で勝利することもできないし、政権を獲得することもできない。  革新政党の“存在感”や“リアリティ”はどこからどのようにして生まれるのか。 それは政策が国民の要求や期待に応えるものであると同時に、政党が政策を実現でき るだけの力量(実行力)を備えていること、あるいはその可能性があることを国民・ 有権者が認めたときのことだ。社民党や共産党がいくら改憲反対を唱えても、それが 個別政党の動きにとどまる限り国民は信用しない。「言うだけで何もできない」こと がわかっているからだ。   とすれば、革新政党が存在感を示すには、国民・有権者に対して改憲を阻止できる政 治的枠組みを示さなければならない。そして改憲阻止の国民投票に勝利できる体制を つくらなくてはならない。私個人としては個別政党の枠を超えた「護憲民主政府」 (仮称)の樹立以外に方法はないと考えているが、当面は「準備委員会」や「検討委 員会」のレベルでとにかく議論をスタートさせて改憲阻止の世論をつくり、広範な護 憲勢力の期待に応えていくことが重要だ。   「敵を知り己を知らば百戦危うからず」(孫子の兵法)という言葉があるが、も はや事態はその域を超えている。率直にいえば、「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」 というのが実情に近い。社民党や共産党が果たして「身を捨てる」ほどの決意と覚悟 を示すのか、それともこのままずるずると後退して消 From gukoh_nt at yahoo.co.jp Thu Apr 4 00:14:32 2013 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (M.nakata) Date: Thu, 4 Apr 2013 00:14:32 +0900 Subject: [CML 023488] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY2WzVeOVYxaTJxISobKEIg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQjk6ajV9O2EhXzBCSXRLJ001O2EhVxsoQiA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEkkJiQ5JGsbKEIhPyAbJEIlXiU5JTMlXyROSnMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDgkSiQkRnxLXCROMzMkQyRXJEEbKEI=?= Message-ID: <7939A89790B5410AA5939CD1D8589DB7@DHPFZ8BX> M.nakata です。重複おゆるしください。 メールを送らせていただきます。     (以下転送拡散歓迎) ◆--------------------------------------------------------------------------------◆  ●2013/03/31 「緊急講演会! 孫崎享氏×安部芳裕氏」 どうする!? マスコミの報じない  日本の崖っぷち■主催 ワールドフォーラム東京  IWJ中継・録画 ◆--------------------------------------------------------------------------------◆ 転送により、 今回の探していた講演会ビデオ視聴できました。すごい濃いい内容です。 これはお薦めです。 みなさま、ぜひIWJの会員になり、貴重な市民メデイアの応援をぜひお願いいたします。 情報リテラシーの考え方を講演で真剣に学び、日本の国の実態を知りましょう。 (貼り付け開始) ****************************************************************************** 話題の講演会のビデオが視聴できます。 岩上氏のIWJ会員になると期限が過ぎてもみれます。登録できる方はぜひ。一会員から お願いです。 http://iwj.co.jp/wj/open/archives/71532 IWJ Independent Web Journal ≫ 非会員向け 記事一覧ページ 2013/03/31 「緊急講演会! 孫崎享氏×安部芳裕氏」 どうする!? マスコミの報じない 日本の崖っぷち!  ●2013年3月31日(日)18時30分より、東京都世田谷区の千歳烏山区民センターで 「『緊急講演会! 孫崎享氏×安部芳裕氏』 どうする!? マスコミの報じない日本の崖っぷち!」が行われた。 初顔合わせとなる両氏は、前半、それぞれが単独で講演し、後半で は対談を行なった。TPP、原発、メディア問題、7月の参院選に向けて市民ができること 、などが話し合われた。 ■出演 孫崎享氏(元外務省国際情報局部長)、安部芳裕氏(プロジェクト99%代表) ■主催 ワールドフォーラム ※掲載期間終了後は、会員限定記事となります。  安部氏は、プロジェクト99%の活動として、普段から、タウンミーティングと称する 小規模会場での講演を数多く行っている。今回はその縮小版ともいえる内容で、原発 放射能、消費税、TPP、憲法改正などの問題を、一般市民にもわかりやすく解説した。 たとえば消費税については、「1988年の日本のGDPは386兆円、2012年は475兆円と、 23%上昇している。税収とは、税の制度を変えなければ、GDPに比例するはず。しかし、 実際は1988年に50.8兆円あった税収が、2012年度は46兆円と、9%も下がっている。 消費税の導入、ならびに法人税の減税を政府に要求してきたのは、経団連だ。1989年度比で 、消費税分の増収は238兆円、法人3税(法人税、法人住民税、法人事業税)の減収は223兆円。 本来、法人が払うべき税金を、消費者が肩代わりしているという構図になっている」などと、 具体的なデータを示しながら説明した。  一方、元外交官の孫崎氏は、メディアの問題に絞って話を進めた。「原発事故の前、 日本人の60%以上はマスコミの報道を信じていた。アメリカ人は30%程度である。 メディアの信頼度が高いことは、すなわち情報リテラシーの成熟度が低い、と言わざるを得な い」と注意を促し、「自分が定期購読している新聞が、正しいことを言うとは限らない。 権力、権威のある人の意見が、必ずしも正しいわけではない、ということが、原発事故によってわかったはず。 しかし、選挙結果を見ると、日本人は、実は騙されたいのではないか」と皮肉をこめた。 孫崎氏は「マスメディアというのは、権力が人々を統治するための道具である。 これからは、自分で情報を取捨選択する時代だ」と警鐘を鳴らした。  対談では、安部氏が、タウンミーティングで聞かれることの多いという、原発、TPP 、集団的自衛権について、「なぜ、こんなメリットのないものを、日本の政府や官僚は 進めようとしているのか」と、孫崎氏に尋ねた。 孫崎氏は「男性は、組織の中のポストを求める。何が正しいか、を追求するのではなく、 その行動はポストにどう結びつくか、で意見を変える」と、組織における自分の立場を最優先しがちな、 日本人の生き方と結びつけて答えた。 安部氏も同調し、「東大の安冨歩教授も、著書『東大話法』の中で、自分の本心ではなく、 自分の立場で話すからおかしくなる、と述べていた。その結果、日本の未来など眼中にない、 という選択になってしまう」と懸念を示した。  安部氏が「原発に関しては、アメリカも縮小傾向なのに、なぜ、日本には推進を求めるのか」と質問すると 孫崎氏は「日本が原発ゼロになると、アメリカの国民もそういう動きになり、電力会社が倒産するからだ」と意見を述べた。 「では、7月の参院選に向けて、われわれは何をすればいいのか?」という質問には、 「政治家ではないメンバーで国民連合を作ってみる。その下に政治家がくっつくようなものがいい。 原文太さんのような人が代表になるのも面白い」と、斬新な提案をした。  最後に孫崎氏は、日本の現状に関して、「確かに、突破口はなさそうに見える。 しかし、政府も、電力会社も、読売新聞も、これだけ原発再稼働を推進しようとしているのに、なぜ、できていないか。 それは、国民に(それを認めない)動きがあるからだ。一 人ひとりが何ができるか。危険なことをする必要はない。 安全にできることを行なっていく。それが何かを、皆が考える時期に来ているのではないか」と語った。                 【IWJテキストスタッフ・阿部/奥松】 ************************************************************************************* From chieko.oyama at gmail.com Thu Apr 4 06:38:45 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Thu, 4 Apr 2013 06:38:45 +0900 Subject: [CML 023489] =?utf-8?B?44CM5pWR5o+044CN44Gu5L2V5Zue44KB44Gg44Gj?= =?utf-8?B?44GR57eP5Lya44Gv44CA77yW5pel5Zyf5puc5pel77yO77yO77yO5riL?= =?utf-8?B?6LC35Yuk56aP?= Message-ID: 「救援」の何回めだっけ 総会は 6日土曜日 渋谷勤福 懐かし懐かしの山本夜羽音バージョン「救援ノート」500円 司会はSちゃん、Y弁護士。 きてね。 ------------------------------ 以下、転載 救援連絡センター 総会 4月6日(土)午後1時開場 渋谷勤労福祉会館 第1洋室 プログラム 第1部 総会 第2部 講演 『フクシマからの報告』 井上利男(ふくしま集団疎開裁判の会 代表) 『新たなる捜査手法とは何か』 遠藤憲一(弁護士) -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From partickthistle at goo.jp Thu Apr 4 07:13:40 2013 From: partickthistle at goo.jp (partickthistle at goo.jp) Date: Thu, 04 Apr 2013 07:13:40 +0900 Subject: [CML 023490] =?iso-2022-jp?B?IFJlOiAbJEIhViVfJWMlcyVeITwhVyRIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPXEkLyRZJC0kQBsoQlJlOiAgGyRCIUpFPjpcISYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRT5BdyEmTSdDIz43QlRCZzQ/N14hKiFLIVobKEI0?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISYbKEI3GyRCNls1XkpzOXAycSF3NX5FVCFbJVMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWslXiFKJV8lYyVzJV4hPCFLJEskKiQxJGtGfEtcGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4zK0gvO1kxZzt2NkgkSExkQmpFQBsoQiBodHRwOi8v?= =?iso-2022-jp?B?d3d3LmZhY2Vib29rLmNvbS9ldmVudHMvMzkxNjUxNjUwOTQy?= =?iso-2022-jp?B?MTM5Lw==?= In-Reply-To: Message-ID: <09ad060e-e37d-3dc9-98b9-7451d6326ea3@api103> 「現地ビルマや世界の社会運動団体が『ミャンマー』の使用を拒否」とおっしゃいますが、それは英語での話であって、原語では「ミャンマー」といっているはずです。 また、現在のミャンマー政府を「軍事政権」として、その正統性を認めないというのは、異なる価値観の国に欧米式基準を押し付けようとする悪しき態度です。それこそ、朝鮮民主主義人民共和国について何もしらないのに「朝鮮民主化」を主張している連中と同じです。 私はミャンマーの現政権を支持するわけではありませんが、「民主化」よりは「よりまし」ではないかと思っています。 『民主主義がアフリカ経済を殺す』という本を読んでいただきたいです。 森永和彦 2013/04/03 (Wed) 17:13, "uchitomi makoto" wrote: > 森永さま > >  言わんとすることの趣旨は理解できます。しかし、たとえば日本に軍事独裁政権ができて「ジャパン」ではなく「ニッポン」こそが原語表記に近いと英語名称を変更した場合、「ニッポン」を使用することは軍事独裁政権を認めることになりますし、何よりも、現地ビルマや世界の社会運動団体が「ミャンマー」の使用を拒否して「ビルマ」を使っている以上、それに習うのが国際的な慣習ではないでしょうか。 > >  ご意見ありがとうございます。 > >  内富 > > ---------------------------------------- > > From: partickthistle@goo.jp > > To: muchitomi@hotmail.com; oda@freeml.com; oda-net_kansai@yahoogroups.jp > > CC: a-world-possible@yahoogroups.jp; cml@list.jca.apc.org; civilsocietyforum21@yahoogroups.jp; attac_ml@freeml.com; grupo-cade@yahoogroups.jp; attac_kyoto@yahoogroups.jp > > Date: Wed, 3 Apr 2013 16:40:19 +0900 > > Subject: 「ミャンマー」と書くべきだRe: [CML 023482] (転載・転送・友達招待大歓迎!)【4・7緊急報告会@京都】ビルマ(ミャンマー)における日本の開発支援事業と問題点 http://www.facebook.com/events/391651650942139/ > > > > よく、ミャンマー関係のことになると、「私はあの国を『ミャンマー』と呼ばず、『ビルマ』と呼ぶ。なぜなら軍事政権が名前を変えたからだ」という人がいます。 > > しかしこれは間違っています。 > > 1989年に国家法秩序回復評議会が、国名の英語表記をUnion of BurmaからUnion of Myanmarに変更したのは事実です。しかし原語での名称は変更しておらず、英語呼称を変更したのはより原語に近づけるという意味から正しい決定であると考えられます。 > > 政権が「軍事政権」だから改称の正当性を認めない、というのはナンセンスであると考えられます。「軍事政権」であろうとなかろうと、国際的に承認されている政権ですし、日本も大使を送っています。 > > > > 森永和彦 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Thu Apr 4 07:38:14 2013 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Thu, 04 Apr 2013 07:38:14 +0900 Subject: [CML 023491] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM3IzEjNUxcSnMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXAhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201304032238.AA08273@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。 4月4日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第715日目報告☆   呼びかけ人賛同者 4月3日現在2795名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。 ★ さよなら原発!5・6福岡集会 ホームページ:http://bye-nukes.com/fukuoka  ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまです。 昨日はいいお天気で暖かい1日でした。 暖かくなると 訪問してくださる方も増えてきて、テントが にぎわっていいですね。 テントでも 東京で6月2日に行われる ノーニュークスデイの話しが 話題になりました。 福岡から 参加してみたいですね。 九電は電気代値上げで 役員報酬をちょっと下げただけです。 いまだに 電気代以外から補てんするなんて言っています。 その感覚が信じられません。 あんくるトム工房 東京でノーニュークスデイ  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2359 ★ 橋本左門 さん<無核無兵・毎日一首> から:  ☆原発で命の残量削りつつ働く人ありて我らが安全(左門 4・4−251)   ※ゼネコンという醜悪な機構の下で、最も多くピンハネされている孫請レベルの人々   (組合もなく労働者とは言えない)の奮闘で、原発の「安全」が維持されていることを   知って、そのような人権無視の現場が無くて済む発電の在りかたも、併せ考えましょう。 ★ 金子譲 さんから: 【Oneness TVアーカイブ:TwitNoNukes九州「福岡・九電本店前 原発反対・再稼働反対抗議」(2013/4/2)】 TwitNoNukes九州主催による九電本店前、隔週火曜脱原発抗議行動の中継録画。 http://t.co/9KbCufuju5 ★ ハンナ&マイケル さんから: ゴジラこと松井秀樹に国民栄誉賞!どうせ安倍の参院選前の人気取り作戦とはわかってても、ゴジラ・ファンとしては嬉しいな。で、こんなカリカチュア漫画案、お目にかけます。 この風刺漫画の中のゴジラは本家の東宝怪獣です。 「破壊された東京に立つゴジラ、足の下には『東京にオリンピックを』という横断幕と安倍と石原が踏みにじられている。ゴジラの手は大阪に伸び、橋下を捕まえてひねりつぶして いるところ。ゴジラ、顔をこちらに向けて『え? 国民に好かれることしたら、栄誉賞もらえるって聞いたから戻ってきたんだけど、違った?』」 おそまつでした。 ★ 中西正之 さんから: 青柳行信 様 <伊万里市長 塚部芳和氏のGTCC発電提言>について報告いたします。 伊万里市のホームページに伊万里市長 塚部芳和氏の”2013年3月28日 登録 市長雑感(第343号)玄海原発と脱原発について”が掲示されていました。 http://tinyurl.com/bm23x7a  このコメントで塚部芳和 市長は ”原発に代わる現実的なエネルギーとして、私は以前からコンバインドサイクル発電を早く普及させるべきだと提案しています。 コンバインドサイクル発電とは、ガスタービンと蒸気タービンを組み合わせた発電方式です。最初に圧縮空気の中で燃料を燃やしてガスを発生させ、その圧力でガスタービンを回し て発電を行います。ガスタービンを回し終えた排ガスは、まだ十分な余熱があるため、この余熱を使って水を沸騰させ、蒸気タービンによる発電を行います。  燃料として液化天然ガスを利用しますが、発電効率は原発の約2倍で二酸化炭素などの排出量が少ないクリーンエネルギーです。 ジャーナリストの広瀬隆氏(「日刊SPA!」)によると、  「効率のよいガスタービン・コンバインドサイクル(GTCC)発電に火力の3割を切り替えれば原発なんて必要ないのです。タービンはジェット機のエンジンと同じようなもので、 ものすごい出力があります。原発やほかの火力よりもずっと効率がいい。」と言われています。  「発生した熱をなるべく逃がさずに利用する、いわば『一粒で二度おいしい』優等生なのです。関西電力の堺港発電所では、三菱重工業製の世界最高水準の高効率を誇る最新鋭機 が2009年から運転を開始し、現在5台で200万キロワットの出力で原発2基分に相当する電力を生み出しています。堺港発電所は、旧設備比で二酸化炭素を30%削減でき、 熱効率は41%から58%にアップした。」という事実があるそうです。 「原子力発電の熱効率は30%なので、いかにこの方式が効率がよいか分かります。関電では、2015年までに順次、火力の部分をGTCC発電に転換していき、636万キロワット まで高める計画だ」と言われています。  実際、このような素晴らしい発電手法があるにもかかわらず、国も事業者もいまいち真剣に考えていない気がします。今こそ、脱原発に向けて大きくかじを切らなければ、もし、 今後、原発事故がどこかで発生した時は、日本は沈没してしまうのではないでしょうか。” と提言されています。   私の知る範囲では、九州の各自治体首長の中で始めてのGTCC発電採用による脱原発提言と思われます。 この提言に九州の各自治体首長や地方議員の多くの方が賛同されれば、玄海の原発と川内の原発の再稼動はありえないと思われましたので、お知らせ申し上げます。 ★ 岡村澄江 さんから: 青柳さん、全ての原発労働者を救う一周年では大変お世話になりました。 懇親会では、青柳さんの笑顔にお目にかかれて光栄です。 今日は、原発などについての講演会をお知らせします。 ☆【アーサー・ビナード講演会】 どうして長崎に? どうして福島で? ※子供たちとともに毎日を送るために、私達大人に出来ることがまだある。 絵本の中の優しい言葉と強い意志で「平和」の意味を皆さんと考えていきたいものです。 今回は、アメリカ生まれの日本語詩人に、 子供たちの今と絵本のこれからについて大いに語っていただきます。 この内容の取り組みに風船プロジェクトのチラシ配布と告知してくださる事になりました。 日時:2013.5.11(土) 時間:14時〜 場所:グローバルプラザ(508号研修室A.B) JR春日駅前 参加費前売り1000円 当日券1300円 主催:子供と絵本と平和を考える会 申し込み、問い合わせ 子供の本専門店エルマー前園 092-582-8639 ☆内部被曝とは、どういうことか? 日時:6月29日土曜日14〜16時 場所:エルガーラ多目的ホール7F 費用:無料 沢田昭二 名古屋大学名誉教授 市民と科学者の内部被曝問題研究会理事長 原水爆禁止日本協議会代表 問い合わせ、申し込み 筑紫女学園大学 092-925-9685 原発からの48の視点の本は、無事に届きました。 とても興味深く読み応えのある本です。 青柳さんから進められて購入して本当に良かったです。 ありがとうございました。 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 今朝も、被災地フクシマの不安な生活を伝える記事から始めます。 1.【測定機器の移動】 線量急低下に戸惑い 蓄積データ断絶 県「意義説明、理解得る」 福島民報(04/03 09:33 ⇒http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/04/post_6806.html 記事「・・・県が放射線量の主要モニタリングポストを移動したために一部の測定値が大幅に低下した問題で、地元住民には『地域の放射線量の代表的な数値として見ていたのに、 急に変わるなんて...』と戸惑いが広がっている。東京電力福島第一原発事故後、蓄積されてきた測定値の推移との比較ができなくなり、『簡単に動かしてよかったのか』と疑問視す る声も出ている。・・・・・福島、郡山、白河、会津若松、南会津、南相馬の6市町のポストを可搬型から固定型に取り換える際に測定場所を変えた。いわき市は先行して固定型が 設置してあった。」 2.「『仮設入居』4年に延長 公営住宅建設進まず措置(04/03 09:35) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0403/news5.html 記事「・・・期間延長は、県や特定行政庁に指定された福島市などの裁量に委ねられ、仮設住宅の安全性や衛生面に問題のないことが前提となる。対象は、プレハブなどの応急仮設 住宅や民間賃貸住宅などを借り上げた『みなし仮設住宅』。県内では、3月末時点で仮設住宅1万4557戸、借り上げ住宅2万4503戸に計約9万4000人が暮らしてい る。」 3.「第二部 安全の指標(19) 安全の指標 減り続ける受診者」福島民報4月3日 ⇒http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/04/post_6808.html ・・・・・福島の現地の様子を知る資料として、時間があれば見てください。継続的なデータの蓄積は必要はあると思うが。 4.「(福島第、第2)原発立地4町の積立金倍増 避難区域の工事なく 12年度末」河北新報4月3日 ⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2013/04/20130403t61025.htm 記事「・・・(立ち入り)禁止期間が長く続いてインフラ整備ができず、積立金をほとんど使わずじまいになった。・・・積立金の財源は国の震災復興特別交付税、電源立地地域対 策交付金、原発関連の固定資産税など。4町は11年度に積立金の増額として計127億8600万円を計上するなど、事故前と変わらない収入を得て残高の上積みを促してい る。・・・・最も多い大熊町は県庁所在地の福島市と同規模で、住民1人当たりでは約25倍の開きになる。4町の積立金残高は原発事故前は毎年度、主に横ばいか減少で推移し、 大幅増になるのは異例だ。」 政府は、 5.「復興相、住宅3千〜5千戸必要 『仮の町』整備で」 西日本4月3日 20:31 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/356405 事故の加害者の東電では、 6.「<東京電力>福島原発停電で社長ら処分」毎日新聞 4月3日(水)20時28分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130403-00000075-mai-bus_all 記事「・・・・停電のため使用済み核燃料プールの冷却などが長時間停止した問題で、東電は3日、広瀬直己社長ら経営陣3人を減給5%1カ月、高橋毅・同原発所長ら4人を厳重 注意とする処分を発表した。」 ・・・“5%”―形だけの処分です、とんでもない事件なのに。 その停電事故現場では、 7.「配電盤周囲にがれき 福島第一原発、県などの確認に同行」朝日デジタル4月4日 ⇒http://digital.asahi.com/area/fukushima/articles/TKY201304030450.html?ref=comkiji_txt_end_s_kjid_TKY201304030450 記事「・・・・停電の原因となった仮設配電盤の周辺には枯れ草が茂り、周囲には爆発を起こした巨大な原子炉建屋やがれきが並び、今も『非常事態』が続いていることを改めて見 せつけた。 」 ・・・・写真をみるだけで、配電盤のあるところがまともな環境でないことが分かります。 8.「放射線監視モニターで警報=誤作動、線量に異常なし−福島第1」時事通信04/0323:00 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013040300691 記事「東京電力は3日、福島第1原発の正門付近に設置した空気中の放射性物質を測定するダストモニターで、一定以上の放射性物質が検出されたことを示す警報が鳴ったと発表し た。周囲の放射線量に変化はなく、原子炉の注水や冷却にも異常がないため、東電は誤作動と判断した。第1原発では2011年11月〜12年11月、ダストモニターが計4回 鳴ったが、いずれも計測器をリセットすると異常値を検出しなくなったため、積極的に公表していなかった。東電は『停電事故があったので今回から公表することを決めた』として いる。」 ・・・・・・・・こうしたことの積み重ねが、停電事故の通報の遅れにつながっていると思う。 規制委では、 9.「原発運転の延長制度、『特別点検』求める 原子力規制委」日経 4/3 11:1 ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0300H_T00C13A4EB2000/ 記事「・・・原発の運転を原則40年に制限する制度は7月から導入される・・・・原子力規制委員会は3日、原子力発電所の運転期間を原則40年として条件つきで最大20年の延長を 認める新制度の導入にあたり、延長の審査の際に電力会社に実施を求める「特別点検」の項目を示した。老朽化の状態を詳しく把握するため、原子炉圧力容器の鋼板の超音波検査、 コンクリート製の構造物のサンプル検査などを求めている。」 ・・・・40年以上も稼動を認めるための動きですね。 10.「再処理工場、「新基準待って」=核燃施設、稼働不透明−田中委員長」時事通信04/0317:55 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013040300702 記事「・・・青森県六ケ所村の核燃料再処理工場や同県むつ市の中間貯蔵施設の稼働について、『新基準ができるまで待っていただく』と述べ、運営する日本原燃などが目指してい る10月の運転開始は不可能との認識を示した。・・・・規制委によると、再処理工場などを対象とした新たな規制基準の施行は12月となる見通し。」 11.「原発の安全目標設定=セシウム放出200兆ベクレル−福島の100分の1・規制委」時事通信04/0321:25 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013040300890 記事「・・・外部に放出される放射性セシウムが200兆ベクレル程度の大事故が起きる頻度を1基当たり100万年に1回以下に抑えるなどとすることを大筋でまとめた。国内に は50基の原発があり、単純計算すれば、2万年に1回以下の目標となる。」 12.「地震・津波を過小評価 規制委会合 専門家 電力会社の姿勢を批判」しんぶん赤旗4月3日 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-04-03/2013040315_01_1.html 記事「・・・・・和田章東工大名誉教授は『ダムと原発では被害の大きさが違う。うまくいく話をすればするほどナンセンス』と一蹴しました。規制委の島崎邦彦委員長代理も 『“副断層”の一致した見解はない。理解できない部分が多く、そこへ確率的な手法を使うのは非常に危うい』と指摘しました。」 ・・・相変わらず電力会社は言い逃ればかりのようです。 電気料金値上げのその後、 13.「電気料金値上げ 九電が周知活動開始」西日本電子版 [04月04日 03時00分 更新] ⇒http://qbiz.jp/article/15178/1/ 14.「『圧縮幅より過程透明に』 九電値上げで消費者委員長」西日本電子版[04月04日 03時00分 更新] ⇒http://qbiz.jp/article/15179/1/ 15.電力値上げ圧縮広がる 関電・九電以外も新方式」 日本経済新聞 電子版4/3 2:00 ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0203P_S3A400C1EE8000/ 記事「燃料の調達価格を今よりもっと下げるよう強く促し、申請時から2ポイント超縮めた。政府は値上げを申請、検討中の東北や四国、北海道の各電力の審査にも燃料費の削減を 求める新方式を導入する予定。上げ幅を縮める動きは全国に広がりそうだ。」 ・・・・有料ページです。 他の関連記事、 16.「学生、進む『原子力』離れ 関連学部の出願 福島事故後2割減」産経新聞 4月3日(水)15時15分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130403-00000130-san-soci 記事「・・・福島第1原発事故以降、全国の大学の原子力関連学部への志願者数が、最も少なくなったことが文部科学省などへの取材でわかった。平成25年度入試の出願者数の合 計は440人と事故前から約2割減少。さらに、原子力関係企業への就職説明会に参加した学生も事故前の20%に減り、学生の“原子力離れ”に歯止めがかからない状態になって いる。関係者からは『このまま減少傾向が続くと、学部を廃止する大学も出てくるのでは』と懸念の声が上がる。」 17.「極秘プランが告げる電力解体の先」日経 4/2 ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0201M_S3A400C1000000/ ・・・・長文記事です。お時間のある方はどうぞ。 海外では、 :18.「脱原発でも電力輸出超過 ドイツ、前年の4倍 」日経4/3 11:25 ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0302X_T00C13A4EB2000/ 記事「・・・輸出超過は11年の約4倍に当たり、太陽光や風力発電をはじめとした再生可能エネルギーの急速な普及が大きな要因となった。・・・・欧州では国境を越えて送電網が 張り巡らされている。再生エネルギーは発電量が不安定で、ドイツで余剰電力が生じると、ポーランドやチェコなど隣国に流れ込むこともあり、輸出超過になっているとの指摘もあ る。・・・ドイツで全電源のうち再生エネルギーが占める割合は21.9%(12年)で、既に原発を抜いている。」 脱原発の運動は、 19.「『6・2 NO NUKES DAY(ノー ニュークス デイ)』 3団体の呼びかけ文」しんぶん赤旗4月3日 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-04-03/2013040305_01_1.html 記事「原発再稼働を既定のものとする「新規制(安全)基準」の策定及び原発再稼働に真正面から反対し、『原発ゼロ』へ転換を求める運動の力をいまこそ結集し連帯すべき時であ るという認識に至りました。そこで、全国の運動の結節点として7月の参議院選挙を見据えた6月2日(日)に『6・2NO NUKES DAY』の統一ロゴのもと、『さような ら原発1000万人アクション』、『原発をなくす全国連絡会』、『首都圏反原発連合』という首都圏をはじめとして大規模行動を行ってきたグループが連帯し共同で「同日アク ション」を開催することといたしました。」 再生エネ、 20.「北九州市沖に洋上風力発電 NEDOが実証実験、国内2基目」」西日本電子版[04月04日 03時00分 更新] ⇒http://qbiz.jp/article/15177/1/ 記事「・・・北九州市若松区沖に実証研究用の洋上風力発電の風車が完成し、6月から運転を始めると発表した。風車は海底に基礎を置く着床式。同様の施設での実証研究は、3月 に稼働した千葉県銚子市沖の施設に次ぎ国内2基目。」 21.「奄美にメガソーラー完成 年150キロワット発電」西日本電子版[04月04日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/15180/1/ 記事「・・・・住民からは『クリーンな島をアピールできる』と期待する声が上がっている。」 今朝の西日本新聞の紙面では、一面に、 22.「【再転換 原発政策】(3)独立と孤立のはざま」西日本電子版04月04日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/15176/1/%E9%9B%BB%E5%8A%9B%20%E5%8E%9F%E7%99%BA/ 記事「・・・・・『今の段階で止める権限はない』・・・国内で唯一稼働している福井県の関西電力大飯原発3、4号機。『世界最高』をうたう新安全基準の7月施行に合わせ、2 基とも停止して審査するはずだった。・・・・・3月26日、『原子力規制を監視する市民の会』は、規制委に厳格な新基準運用を求める要請書を提出し、こう切り捨てた。『安全 よりも電力会社の都合を優先した』・・・・・・」 3面に、10.の記事、6面の社説は、 23.「電力改革方針 出発点を常に意識したい」 27面福岡版、 24.「電気料金値上げ自治体も負担増 県3.5億、北九州市5億」 29面に、6.の記事、31面に20.の記事があります。 最後に、13面経済欄に、気になる記事、九電と九経調との関係が垣間見えます、 25.「来館者1万人、旧館の7倍に (会員制図書館『ビズコリ』開館1年」西日本電子版04月04日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/15182/1/%E4%B9%9D%E7%B5%8C%E8%AA%BF%20%E4%BC%9A%E5%93%A1%E5%88%B6%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8/ 記事「・・・昨年4月、九経調が中央区大名から電気ビル共創館に移転したのに伴い、同じビルの3階に移り、従来の経済図書館の名称も変更した。」 ・・・九経調は、九電本社ビルにあるのです。 ★ 永島 さんから: 青柳 さま             いよいよ原発推進だけでなく、憲法改悪もあわせて攻撃が始まり ました。自民党と維新の会、その他、政党レベルでは総倒れですが、 地から湧き上がるような運動を作り上げていきたいものです。 戦後民主主義の中で育ってきた我々こそが、他の世代に不満を漏らす のではなく、我々自身がとことん闘うことで、他の世代の共感を作り 上げて行きたいものです。 「連帯を求めて、孤立を恐れず」の精神で頑張っていきたいと思います。 「脱原発・放射能汚染を考える吹田の会」のチラシNo.48ができました。 田中規制委員会委員長が、7月に「新安全基準」を決定しても、大飯原発 の審査のための停止は求めず、そのまま稼働させることを提案しました。 規制委員会は「原子力ムラ」出身の本性を露にし、自らの保身のために 安倍政権の原発推進路線に迎合しようとしています。 大飯原発運転差止め仮処分裁判が結審し4月初旬に決定がされようと しています。裁判官が過去の原発訴訟での司法の誤りを反省し、正義に 基づいて判決をするなら、原告側の勝訴は自明です。 これをテコに「大飯原発の即時停止」を掲げて運動を拡大していきましょう。 隔週の金曜日に続けられている関電本社前での抗議行動に、時間に余裕 のあるときはぜひご参加ください。次は4月5日の午後6時半から8時までです。 2013/4/4 脱原発・放射能汚染を考える吹田の会 ★ 黒木 さんから: <アレバ社製MOXが仏から輸送間近  世界に危険をまき散らす日本の原発>   山崎久隆(たんぽぽ舎)【TMM:No1794】2013年4月2日(火) その2 午後 9:51より転載 ┏┓ ┗■1.アレバ社製MOXが仏から輸送間近  |  世界に危険をまき散らす日本の原発  NHKなどが一斉に「MOX燃料がフランスから日本へ」と報じている。関西 電力高浜原発3号機の取替用MOX燃料(ウラン・プルトニウム混合酸化物燃料) である。 3月5日にはMOX燃料を製造しているアレバ社が、3月21日には関西電力が 高浜3号のMOX燃料輸送を、それぞれプレス発表した。  もっとも、グリーンピースは既に3月上旬に、フランスからの詳細なレポート を送っている。アレバ社からシェルブール港へのトレーラによる輸送準備に、テ ロ対策訓練など、フランスでは3月から輸送準備作業が行われていた。これを受 けて日本では「何処の電力会社のMOXか」と話題になっていた。しかしこの段 階では関電もどこもMOXの輸送を認めようとはしなかった。  シェルブール港で積み込まれるMOX燃料は、高浜原発3号機の取替用の燃料 だが、この燃料はもともと2011年に運ばれる計画だった。福島原発震災の影響で 輸送計画は凍結された。事故対応に手一杯で、輸送の警備などに対応できないと の政府の意向が働いたとされている。であれば、いまだって十二分に手一杯では ないのか。いつからMOX輸送の対応が出来る余裕が生じたのだろう。福島にと っては二重に、蔑ろにされた気分である。 安全基準さえ出来ないままに  MOX燃料輸送は単純に比較をしても、ウラン燃料輸送よりも遙かに危険度が 大きい。輸送を含む原子力防災指針や核燃料サイクルを含む原子力安全基準は、 つい最近「案」が出来た段階であり、それをパブリックコメントにかけたら何千 もの意見が集まる結果となった。その審議さえもしない(出来ない)状態であり、 これに対しても多くの批判が集まっている。  原子力規制庁は7月までに基準を作ることにしているが、めどは立っていない。 それにもかかわらず核燃料輸送の中でも最大級に危険なMOXの海上輸送をする こと自体が、事故を教訓とせず、国際社会を裏切る行為である。このうえ輸送中 の事故が発生し沿岸国に被害が及べば、もはや日本は世界から非難されるだけで は済まず、賠償請求や制裁発動にもつながるであろう。そのようなリスクを冒す 価値がMOX輸送のどこにあるというのか。  高浜原発は再稼働の見通しもない。安全基準が決まっていない現状では、動か す法的根拠さえないからだ。関電が「MOX装荷時期は未定」とするのは当然な のだが、使う宛てすら無いMOX燃料を使用済燃料プールに置いておくだけで、 原発の事故リスクは高くなる。無意味に高くなる。  使用済燃料プールの危険性は、福島第一原発の事故で明らかになった「新しい 問題」である。それまでは認識されたことがなかった。何しろ「全電源喪失」 「水素爆発」「域内高線量」「大津波警報により作業不能」などは一切想定外な のだから当然である。この場合、燃料プールにある燃料の属性だけがリスクの 「基礎的大きさ」を決める。それに掛け合わされる「変数」は電源喪失などの事 故のシナリオである。つまりMOX燃料があるだけで、その分確実にリスクは高 くなる。 「関電経営破綻」はどうなった MOX燃料の製造コストは、一般のウラン燃料の数倍から十数倍程度に達する。 (ウラン燃料価格の高低差が大きいのでこういう表現になる)  それが分かっていながら、「プルサーマルは国際的にプルトニウムをため込ま ないとした国際公約を守るために行う」と言われていた。すなわち「国策」である。  国策のために電力会社の経営を過度に圧迫してきたわけだから、ここにきて関 電などプルサーマルを続ける電力会社の大幅な赤字計上には、このプルサーマル 計画が大きな影を落としているのは間違いない事実だ。  であれば関電などは「経営が苦しい中でのプルサーマル計画続行は理屈に合わ ない」として、中止しなければならない。しかし電力会社から、そんな言葉は一 向に出てこない。いったいどうしたわけだろう。  もちろん、造ってしまったMOX燃料は「使わなければ無駄」になるだけだ。 しかし使うために運ぶ費用だって莫大なものであり、少しでも節約すべき時に、 なんで緊急性の全くないこのようなことをしているのか、説明する責任がある。  謎を解くためには、関電などの経営が本当に「逼迫」しているのかを検証する 必要があろう。実際には巨額の内部留保などで、当面問題は生じない可能性があ る。そうでなければ、こんな無駄金を投じられないだろう。莫大な赤字で経営破 綻するなどは、これだけでウソだと言わざるを得ない。従って値上げ申請も全て 却下すべきである。 ★ 清重伸之 さんから: みなさま 東洋経済記者の岡田さんより記事配信のお知らせをいただきましたので、 転送いたします。              *  弊社「東洋経済オンライン」にて、東大での原発事故シンポジウム(福島原発 周辺での動植物の異変)について記事を配信しました。よろしくご高覧下さい。 低線量の放射線が存在する飯舘村の試験施設に稲を置いたところ、遺伝子発現に 異常があったとの報告がありました。チョウや鳥、猿にもさまざまな異変がある とのことです。  「福島原発周辺で『動植物異常』相次ぐ」 http://toyokeizai.net/articles/-/13516 ・原発事故による生物への影響についての研究報告は国内でもきわめて少ないう え、4人もの研究者が一般市民向けに報告したケースはおそらく初めてだ。 ★ 小林栄子 さんから:  <安倍政権の最大の狙いがモンゴル核廃棄物の処分場> 愕然の投稿です。 国内ではほとんど報道されていませんが、(この国も都合の悪いことは一切、報道しない、まるで北朝鮮と同じようです)ずっと以前になんとなく把握されていた方も少なくないと 思いますが、私たちもここで再認識の必要を感じています。FBからの情報ですが、シェア転載させて頂きます。 安倍政権の真の目的が見えてきます。モンゴル政府と日本政府の結託した酷いやり方です。国民の命の犠牲など何も考えていません。さらにモンゴルで今、市民が反原発の声を挙げ ようものなら即刻に囚われの身になるとも聞きました。 [安倍政権の最大の狙いがモンゴル核廃棄物の処分場、それは此の処分場ができてしまえば、原発の再稼働はハードルをクリアしてしまうからだ!メディアは此の核心に繋がる危機 的な情報を一般国民へ決して伝えようとしない! しかし、何も知らない遊牧民に核のゴミを押し付けていいのか?日本経済のため「トイレなきマンション」のトイレを無理矢理、 貧しい外国に押し付けていいのか?これはモンゴルだけの問題ではなく、私たち日本国民自身の問題でもある。http://urx.nu/3H7Q ] ・・・以下、FB記事【『何も知らされずモンゴル・マルダイに住む遊牧民に日本(=日本経済再生/アベノミクス)が出し続ける核のゴミを押し付けていいのか?』 ← 安倍晋 三・総理大臣(『原発・ウラニウム・放射能アニミズム論』神道政治連盟・会長を兼務)と日本原子村・住民の方々へ、そして安倍・自民党を篤く支持する日本記者クラブと過半超 の日本国民への素朴な質問】の再録。 ・・・ ◆「包括的燃料サービス」付・原発輸出で戻る「核燃廃棄物」プラス「現状でも満杯の核燃廃棄物」の受け皿がモンゴル「マルダイ・ウラン鉱山」付近で建設が予定される、それこ そ<安倍自民党がモンゴル政府との闇交渉で復活を狙う「モンゴル核処分場極秘計画」>だ![西谷文和氏/フリージャーナリスト 、2013年1月28日) http://urx.nu/3H7F <注記>画像「処分場までの核のゴミの輸送ルート」は、http://urx.nu/3H7F より転載。  ・・・以下、http://urx.nu/3H7F より部分転載・・・ ・・・前、]省略・・・昨年5月、毎日新聞が「日米が核処分場極秘計画 モンゴルに建設」とスクープ記事を発表した。その後、この疑惑は水面下に潜ってしまったが、計画は生き ている。 ウランバートルで車をチャーターし、東北東へ約700キロ、中国、ロシアとの国境地帯である「マルダイ・ウラン鉱山」をめざす。道路は舗装されておらず、目印になる建物も何もな い中、運転手のドルチョは「長年の経験とカン」だけで、大平原に刻まれたワダチを行く。東部の拠点都市チョイバルサンで一泊。さらにほとんど誰も住んでいない大平原を6時間 ほどドライブして、ようやく「マルダイ・ウラン鉱山」に到着。 「ウランの露天掘り」だった。1996年まで旧ソ連がウランを採掘し、撤退。大きな穴に水が溜まり、その水が氷結している。ガイガーカウンターを地面に置くと、ピー、ピー警報音 が鳴り出して、0.4マイクロ。産出されたウランは貨車でシベリアに運ばれ、濃縮加工された上で、シベリア鉄道で旧ソ連の各地へ送られた。一部はチェルノブイリなど原発の燃料に なっただろうし、一部は旧ソ連の核兵器に使用されただろう。 鉱山の傍らに、「ウラン残土置き場」がある。「KEEP OUT」と英語で書かれた看板が立ててあるが、モンゴルの遊牧民は何のことか分からないだろう。残土置き場に近づくだけで ピー、ピー警報音が鳴り出す。測ったら24マイクロ 日本が原発を輸出しようとしている国は、ベトナム、トルコ、サウジ、インド…。特にベトナムではロシアに次いで日本が受注。すでに候補地も決まっている。原発輸出をめぐっ て、ロシアや韓国としのぎを削る日本。その際のセールスポイントは、「包括的燃料サービス」。「あなたの国の原発から出たゴミは残しません、日本が責任もって回収いたしま す」というもの。えっ?ではベトナムの原発から出た核のゴミを日本に持ち帰るの? ご存知の通り、日本の各原発の敷地内には、すでに使用済み核燃料がほぼ満杯。青森県六ヶ所村のプールもほぼ満杯。とても受け入れる余裕はない。 そこでモンゴルの大草原が狙われた。広大な土地に、少ない人口密度。そしてモンゴルはウランの生産国。「ゴミは生産地に送り返せば良い」のだ。逆にモンゴル政府からすれば 「ウラン輸出で儲けて、核のゴミ処理で儲ける」ことができる。ここに日本とモンゴルの利害は一致し、計画は水面下で進められているのだ。 広大なモンゴルで、マルダイは、最も埋められる可能性が高い場所だ。それはー鹽團Ε薀鵐弌璽肇襪ら遠い⊂数民族の遊牧民の村で、反対運動が起こりにくい西風が吹けば放 射能は中国へ流れるぅΕ薀鷙杙海あり、生産地へ戻す、という建前(包括的燃料サービス)が成り立つ。イ垢任膨敢困里燭瓩陵住擦モンゴル国会を通過している。将来、日本 から核のゴミを運ぶことになれば、一番近い鉱山がマルダイ。 この地図は、「モンアトム・ジャパン」という大阪市に本社を置く企業が作成したもの。「モンアトム」はモンゴル政府直轄の原子力企業で、「モンアトム・ジャパン」は、その日 本支社という関係だ。 311の衝撃はいずれ冷めていくだろう。メディアが福島の事故をそれほど流さなくなる頃、人々の記憶から震災と原発事故が消え去っていく頃、この計画は表面化し、一気に進ん でいくのではないか? ウラン鉱山のそばに遊牧民のゲルがあった。零下10度の寒風が吹き付ける中、夫婦で家畜に水をやっていた。「最近、井戸の水位が下がっている」と遊牧民のおじさん。そばで中国 系企業がウラン鉱山を掘っている。水脈を切ったのか。それとも地球温暖化の影響で雨が少なくなったのか。おそらく両方だろう。 何も知らない遊牧民に核のゴミを押し付けていいのか?処分場ができてしまえば、原発は再稼働のハードルをクリアしてしまう。「トイレなきマンション」にトイレを無理矢理、貧 しい外国に押し付けてしまおうということだ。これはモンゴルだけの問題ではなく、私たち自身の問題でもある。・・・以下、略・・・ ・・・・・・転載終了・・・・・ ★ 太田光征 さんから: ○−−−−−集会等のお知らせ−−−−−○  ● 沖縄と連帯し「4・28主権回復の日」に反対する集会 ●    <沖縄の歌と踊り(予定)/沖縄からの声:知花昌一さん> 第一回実行委員会 4月9日(火) 18時30分〜  あすみん 福岡市NPO・ボランティア交流センター「あすみん」    福岡市中央区大名2-6-46 TEL:092-724-4801          福岡市立青年センター5F     地図:http://tinyurl.com/cd4fgvs ● さよなら原発!福岡例会 ●   日 時:4月11日(木)18時30分〜21:00 場 所:福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)    地図: http://tinyurl.com/94fdcvh    福岡市博多区下川端町3番1号    博多リバレイン リバレインオフィス10階 ★ 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)● ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★     <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From harumi-s at mars.dti.ne.jp Thu Apr 4 10:57:55 2013 From: harumi-s at mars.dti.ne.jp (BARA) Date: Thu, 4 Apr 2013 10:57:55 +0900 Subject: [CML 023492] =?utf-8?B?5Y6f55m644Go56eB44Go56eB44Gf44Gh44CA6Y6M?= =?utf-8?B?5Luy44Gy44Go44G/44GV44KTIOS7lg==?= Message-ID: <549A9962BF8040CE8398597D56B81680@nekoPC> 新聞記事 朝日新聞2013.4.4朝刊 http://digital.asahi.com/articles/TKY201304030586.html?ref=comkiji_redirect そういえば、原発事故や放射能問題への関心が薄くなったような気がする。 「再稼働」という言葉も聞こえてくる。 人々の生活、価値観を変えることだと言われていたのに。 被災者がみんな自宅に戻ったわけでもないのに。 風化したのだろうか。 忘れようとしているのだろうか。 世の中にただよう気分を、つかまえてみたい。  ■小さな変革、いつかつながる ドキュメンタリー映画監督・鎌仲ひとみさん  原発問題や放射能の問題を扱ったドキュメンタリー映画を撮っています。 これまで各地の人たちが約2500回、上映会を開いています。  来てくれるのはごく普通の人たちです。 上映後の質問タイムで、奥さんが旦那さんを引っ張ってきて「鎌仲さん、この人に言ってやってください」。 何ですかと聞いたら、「この人、原発は仕方ないって言うんですよ。毎日夫婦げんかです」。  旦那さんに聞いたら「原発がなくなったら日本経済がだめになる、心配だ」と。 東電福島第一原発の放射能汚染にしても「政府は大丈夫だと言っているんだから、大丈夫でしょう」。 そういう男性が多い。 特に50代。妻たちは、子どもの被曝を心配しても相手にされないと嘆いています。  表面的な情報が、繰り返し繰り返し流されていますね。 「原発事故は津波のせいだ」とか「原発の方が経済的にいいんだ」とか。 特に経済界はそうでしょう。 それをお父さんが家に持って帰る。 お母さんが「おかしい」と言っても「冷静に考えろよ、感情で物事は動かないんだから」。  女性たちからそういう訴えを何十回と聞きます。 だから私は言うんです。 「勉強してください、情報と理論を伝えますから。お父さんと侃侃諤諤やってみて」、と。  脱原発の動きは薄れているように見えるかもしれません。 すぐにも変わると期待したのに変わらない、その「変わらなさ」に失望しているからじゃないですか。 国会前のデモだって、個人にとっては続けるのは大変です。 時間をとられるしお金もかかる。  一方、原子力産業に根を張って生活している人たちの方が、現実感があるように見える。 生活かかっているんだ、どうしてくれると言われたら、なかなか言い返せない。  市民たちの運動そのものが震災・原発事故を機に転換を必要とされながら、今、産みの苦しみにあると思います。  でも、これまでこうした運動に縁がなかった人々にも、変化が生まれています。 最近ある自治体の職員から手紙をもらいました。 何もしないで2年たってしまった、これではいけない、勇気を出して、原発をテーマにした勉強会を予算をとって開いた。 そうしたら市民に思いが伝わった、小さいけれど、これからも続けます、というんですね。  こういう人たちが各地にいて、草むらの陰で、前にはなかった芽が出ています。  本当の変革というのは、大規模な抗議や運動だけで起きるのではないと思いますね。 各地で、見えにくいところで、さまざまな力にもへこたれず、時には寝たふりをしながら、淡々と続けていく。 そういう人がどれだけ増えるかにかかっていると思います。  私の役目は、そういう人たちに新しい情報や、やる気、同じ人たちがいますよということを届けに行くことです。 そうしたらみなさん、私だけじゃないんだ、明日からまた頑張りますって。 そして、勝手につながっていきますよ。  (聞き手・編集委員 刀祢館正明)     *  かまなかひとみ 58年生まれ。 核をめぐる3部作「ヒバクシャ」「六ケ所村ラプソディー」「ミツバチの羽音と地球の回転」がある。 原発事故後に「内部被ばくを生き抜く」を発表。  ■終わったと言われるけれど 福島県南相馬市の主婦・高村美春さん  人材育成や特産品づくりのため福島県南相馬市が委託した「南相馬復興大学」の事務局をしていました。 3月に東京で農産物販売会を開きました。 大勢の人が買ってくれてありがたかったのですが、気になることがあります。  みなさん、放射能の話を一切しないんですよ。 「大丈夫?」とか「線量を測定していますか」といった質問がありませんでした。  身構えていました。 全部測定して、安全を確かめて。 放射能について聞かれるのは怖い。 でも、質問がないのも、変だなと思いました。  1年前にはなかったですよ。 「どこのもの?」「測っていますか?」って、必ず聞かれました。 風評被害が薄れたのならうれしいけれど、震災は風化させたくない。 すごい矛盾の中にいます。  これは友人の体験ですが、子どもの奨学金の相談で給付団体に電話したら、「震災って2年も前の話ですよね」「もう終わったことでしょう」と言われたそうです。ショックを受けていました。被災地とかかわりのない、普通の人がぼそっと言った言葉こそ、世の中の真実を表していると思うんですよね。  この2年で、日本人って楽に生きたい人たちなんだなと思うようになりました。 変えた方がいい、こうならなきゃいけないって、本当はみんなわかっている。 でもそれは大変。 問題が山積みでも、自分の周り半径5メートルが幸せだったらいいんですよ。 遠くのことには目をつぶってしまう。  責めるつもりはありません。 不安なんでしょう。 明日のこと、未来のことが見えなくなっているから。 だからこそ、忘れられないように動かないと、と思います。  今はお金、お金、ですね。 被災地も場所によってはミニバブル、東京はもっとでしょう。 価値観がおかしくなっちゃった。 震災直後は、お金なんかなくても生きていける、避難所でもらった1個のおにぎり、1枚のフリースがあんなにありがたかったのに。  もう震災前の暮らしに戻れないことはわかっています。 悩んだ末、子どもと一緒に南相馬に住むことを決めました。 チェルノブイリに行って、現地のお母さんたちの苦労や工夫を聞いて、ここにいてもいいんだって、背中を押されたこともあります。  子どもには線量を測ったものを食べさせます。 外部被曝も内部被曝も気をつける、積算量を知る、健康診断を受ける。 ここには全身を測定するホールボディーカウンターがあります。 ほかの土地に行ったらありませんから。  春ですね。 以前は、よく山菜を採りました。 普通に生えているんですよ。 目の前にあるのに食べられないつらさ、わかってもらえますか?  今年は採って食卓に並べます。 でも、子どもにはほかの土地で採れた同じ種類の物を出します。 ふるさとの自然や季節感を、食卓の風景を忘れて欲しくないですから。 本当の味ではなくても。 今はこうするしか思い浮かびません。  (聞き手・刀祢館正明)     *  たかむらみはる 68年福島県南相馬市生まれ。 3人の子の母。 震災前は介護のパート、震災後はボランティアスタッフなど。 昨年、ブラジルでの環境サミットで発言した。  ■人は忘れる、でも… 津田塾大学教授・三砂ちづるさん  「女性にやさしい出産」という国際協力の仕事でカンボジアを訪ねたことがあります。 ポル・ポト政権時代、虐殺などで200万人近くが命を落としたのですね。 血の跡が今も収容所跡に残されていました。 アルメニアでは、1915年からの9年間にオスマン帝国に150万人のアルメニア人が殺された、という説があると聞きました。  思えば人間の歴史というものは、いくたびもの戦争、災害、疫病といった悲惨な出来事の連続でした。 人災と天災のはざまに、私たちは生きている。 そのことを私たちはつい、忘れていたのではないでしょうか。 豊かな生活で安穏と暮らしているうちに。  3・11で、そのことに改めて気付かされた。 これで社会は大きく変わる、という人もいました。 でも、私はそうは思わなかった。 人の記憶は頼りないものです。 悲惨な経験を忘れるからこそ生きていける面もあります。  原発事故で避難された方々のご苦労は大変なものなのでしょうね。 ただ、未知のものへの恐怖という意味では、水俣病もエイズも同じでした。 鳥インフルエンザも心配です。 長く関わっていかなければならない問題がまた一つ増えた、ということだと思います。  沖縄の若者から聞いた忘れられない言葉があります。 沖縄戦での集団自殺がなかったかのように言われ、抗議する沖縄県民集会の場で、地元の高校生が 「おじい、おばあが言ったことをウソだというのか」と怒っていたのです。 祖父母の体験を自らの記憶として、手触りをもって語る若者がいた。 それは、孫や子に体験を継承できる関係が家族にあるからなのでしょう。  その感覚が、戦後日本の本土では薄れてしまったように思うのです。 家が楽しい、親が好きだ、という子が周りに大勢いるでしょうか。 子をあるがままに受け入れる関係が家庭にあるでしょうか。 原因をたどっていくと、それは戦争体験ときちんと向き合ってこなかったからではないか。 私たちは戦後、「忘れる」ことを選択して生きてきたからではないか、と思うのです。  被災しなかった多くの日本人は大なり小なり、原発事故のことも忘れていくでしょう。 それはもう仕方がない。  でも自分の家族、経験、目の前の生活を丁寧に、大事に生きていきたいものです。 そうすれば「共感」する能力が上がる。 人の痛みがわかってこそ、目の前の困っている人に手を差し伸べることができる。  今年1月、父を亡くしました。 長く兵庫県西宮市で暮らし、西宮大空襲と阪神大震災の両方を何とか生き延びたのが我が人生だった、と話していました。 人生は短いようで長い。 いろんな悲惨を経験し、でもそれを乗り越えて生きていくものなんですね。  (聞き手・萩一晶)     *  みさごちづる 58年生まれ。 専門は疫学、母子保健。疫学専門家として15年、ブラジルや英国で研究・勤務。 04年から現職。著書に「オニババ化する女たち」「不機嫌な夫婦」。  ■デモじゃないやり方始めた カフェ店員・蒲谷真由美さん  2年半ほど前から、有機無農薬栽培の野菜でつくった料理を出したり、第三世界の物品を適正な価格で販売したりするカフェで働いています。 自分の生活のリズムを大切にしたいので、仕事は週4日程度。 畑を借りて野菜作りもしています。  震災、特に原発事故以降、食や暮らしの安全に強い関心を持つようになりました。 震災1年の日には、友人たちと東京の日比谷公園であったイベントに行きました。  でも、今年3月11日の地震発生時刻には1人で畑で黙祷し、夜は神奈川県鎌倉市にあるカフェで、 反原発運動をしている武藤類子さんの本を朗読する小さな集いに出ました。 友人たちも誘いませんでした。 周囲に流されるのではなく、自分自身で過ごし方を決めて欲しかったからです。  昨年7月に東京・代々木での集会に参加した時、1人の女性が飛び入りでステージに上がり、興奮した様子でマイクアピールを始めました。 でも、会場からは批判の声が上がり、女性は途中で退場してしまった。 ショックでした。「脱原発」という目標は同じなのに、なぜ対立が生じてしまうのか、と。  かつての安保闘争でも、大勢の人々が懸命に声を上げたけれど、目的は達成できなかった。 街頭で声を上げるのを否定するつもりはありませんが、そういうやり方だけでは、かえって心を閉ざしてしまう人もいると思います。  原発の問題は、今の豊かな生活を手放したくない人々の思いなど、世の中のさまざまな面とつながっている。 私自身、以前は仕事があまりにも忙しくて、月に1回ぐらいは旅行して発散しないと心のバランスが保てませんでした。  でも、今の暮らしをするようになってからは、近所の原っぱに寝転がるだけで満足するようになった。 物欲にこだわらない今の私の暮らしを、身近な人々に「気持ちよさそう」と思ってもらい、私の話に耳を傾けてもらう。 それを通じて、少しずつ世の中を変えてみたい。 デモや集会に参加しなくなったのは、そんな思いが強まったからです。  「私、震災を忘れつつあるんじゃないか」って怖くなった時期もありました。 以前は津波や原発のことで頭がいっぱいだったのに、最近は考える頻度が減っている。 だが、友人と話している時に「いや、私は忘れていない」という言葉が、自然に口をついて出ました。  震災直後は起こったことからうまく距離がとれなかったけど、今は心の中が整理できて、かえって以前よりも深く考えられるようになった。 大切な人を亡くした後、時と共に悲嘆に暮れることが減っても、決して忘れたわけではない。 それと同じと思います。  3月29日には久しぶりに官邸前のデモに参加しました。 参加者は減っていましたが、直接声を上げてくれる人々がいるからこそ、私も自分のやり方で世の中に働きかけられる。 色々な方向性があっていい、と今は納得しています。  (聞き手・太田啓之)     *  かばやまゆみ 84年神奈川県横須賀市生まれ。 専門学校で保育士の資格を取得し、4年間保育の仕事に就く。 10年10月から東京都目黒区の「アサンテサーナカフェ」で働く。  ■不安隠し無力感抱く母たち 心療内科医・斧澤克乃さん  私は、福島のNPOの呼びかけにより全国から集まった医師グループの協力で、福島市や郡山市などで実施されている 「子ども健康相談会」に定期的に参加しています。  昨年1月に初めて参加した時衝撃を受けたのは、新聞やニュースで報道されていたことと、そこに相談に来ていた母親たちが訴える 福島の現状とのギャップでした。  子どもを放射能から守りたいと思い、県や市、地元の医師に訴えても、「安全です。特別なことをする必要はありません。 放射能恐怖症のお母さんが増えて困っています」などと相手にされない。  経済的な理由などから県外への避難ができず、高い放射線量の中で住み続けざるを得ないからこそ心配なのに、 他の母親からも「県や市が安全だと言っているのだから大丈夫でしょう」「残っているのに不安を口にするのはおかしい」などと言われる。 夫からも「心配しすぎだ」と言われて夫婦間に溝ができる。  不安を隠しながら、地域や家庭の中で孤立。 「自分の方がおかしいのではないか」と自らを責めて抑うつ状態になっている母親が多く、相談会に来ること自体が非難される雰囲気でした。 私は母親たちの姿に言葉を失い、心ない行政の対応への憤りのあまり、夜も眠れなくなりました。  原発事故直後から国や専門機関は「直ちに健康に影響を及ぼすレベルではない」と繰り返すばかり。 チェルノブイリ事故の時の例もあるので、将来的にどのような影響があるかわからないと思い、母親たちは必死に情報収集し、 体制を整えてほしいと訴えているのに、「安全だから検査は必要ない、県外避難も勧めない」というだけ。  しかし、子どもたちは実際に、のどの痛み、鼻血、下痢、倦怠感、頭痛、発疹など様々な症状を呈しているのです。 「外に出られないことによるストレスが原因」とか、「母親の心配が病気を作る」と、病気の原因を心理社会的な要因にすり替えられて しまうことが最も危険です。  最近相談に来る母親たちと話していると、どんなに訴えても変わらない無力感からか、疲れ果ててしまって、 「仕方ない」「これも運命だ」「放射能のことは忘れて暮らした方が心が楽」と無理やり思い込むことで心のバランスを保とうとしている人が 増えていると感じます。  同じことは東京でも起きています。 私の子どもが通う学校では今でも、保護者からの要望を受けて給食の食材の産地にも気をつけてもらっているし、放射線の専門家を招いて、 子どもたちに放射線から体を守る方法について講義をしてもらったりしていますが、そのような学校は少数派になっています。  リスクがあるのに、「安全です」といって不安のみを取り去ったら、子どもたちを無防備に被曝させる危険が残るだけです。 行政やメディアの情報をうのみにせず、自ら考えて行動することをあきらめないでほしいと思います。  (聞き手・山口栄二)     *  おのざわかつの 65年生まれ。 96年メルボルン大大学院ウィメンズヘルス学科ディプロマ取得。 ロンドン大精神医学研究所での研究を経て、現在都内のクリニックに勤務。 From maeda at zokei.ac.jp Thu Apr 4 12:26:17 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Thu, 04 Apr 2013 12:26:17 +0900 Subject: [CML 023493] =?iso-2022-jp?B?GyRCSCw9RTszNjUySj1xTGRCahsoQg==?= Message-ID: <515CF2D9.5010206@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 4月4日 「国指導は不当圧力」竹富住民ら抗議 http://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-04-04_47579 「育 鵬社」採択指導を国に報告 http://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-04-04_47584 From maeda at zokei.ac.jp Thu Apr 4 13:01:58 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Thu, 04 Apr 2013 13:01:58 +0900 Subject: [CML 023489] =?UTF-8?B?44CM5pWR5o+044CN44Gu5L2V5Zue44KB44Gg44Gj?= =?UTF-8?B?44GR57eP5Lya44Gv44CA77yW5pel5Zyf5puc5pel77yO77yO77yO5riL6LC35Yuk?= =?UTF-8?B?56aP?= In-Reply-To: References: Message-ID: <515CFB36.3080008@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 4月4日 大山隊長 申し訳ございません。別件の用事を入れてました。渋谷で! 陳謝。 > 「救援」の何回めだっけ 総会は > 6日土曜日 > 渋谷勤福 > 懐かし懐かしの山本夜羽音バージョン「救援ノート」500円 > > 司会はSちゃん、Y弁護士。 > > きてね。 > > ------------------------------ 以下、転載 > > 救援連絡センター 総会 > > 4月6日(土)午後1時開場 > > 渋谷勤労福祉会館 第1洋室 > > プログラム > > 第1部 総会 > > 第2部 講演 > > 『フクシマからの報告』 井上利男(ふくしま集団疎開裁判の会 代表) > > 『新たなる捜査手法とは何か』 遠藤憲一(弁護士) From kenpou at annie.ne.jp Thu Apr 4 13:11:19 2013 From: kenpou at annie.ne.jp (=?UTF-8?B?6auY55Sw44CA5YGl?=) Date: Thu, 04 Apr 2013 13:11:19 +0900 Subject: [CML 023494] =?utf-8?B?5a6J5YCN5pS/5qipIOaVmeiCsuaUv+etlk5PIA==?= =?utf-8?B?5bmz5ZKM44Go5Lq65qip44Gu5pWZ6IKy44KS77yB?= Message-ID: <20130404131118.D628.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田健です。 安倍政権の教育政策の問題で、新しい運動が立ち上がります。 ご協力下さい。 転送歓迎 ◆◇---------------------------------------------------------☆★    安倍政権 教育政策NO 平和と人権の教育を!       ネットワーク スタート集会 ☆★----------------------------------------------------------◆◇ 安倍政権は「強い日本」つくるために「教育再生」 が必要と、教育を大きく変えようとしてます。 その大きな柱は、「道徳教育の徹底」と「厳罰主義」、 そして教育内容の管理統制の強化です。 子どものための教育ではなく、国策のための教育。 平和主義・基本的人権を骨抜きにし憲法改悪へとつな がるものです。 私たちは、安倍政権 教育政策NO・憲法改悪反対 の運動を 広げるために「安倍教育政策NO・平和と人権の教育を! ネットワーク」を立ち上げます。 みなさ〓ん ぜひご参加ください! ◆日時 ⇒ 4月26日(金)午後6時(開場)6時30分(開演) ◆会場 ⇒ 文京区民センター 3A <都営三田線・大江戸線「春日駅 A2出口」徒歩2分 丸ノ内線「後楽園駅4b出口」徒歩5分 南北線「 後楽園駅6番出口」徒歩5分 JR水道橋駅東口徒歩15分> ◆発言予定者:    ・俵 義文さん (子どもと教科書全国ネット21事務局長)    ・上原公子さん(元国立市長)    ・中嶋哲彦さん(名古屋大学教授・元教育委員)    ・勝野正章さん(東京大学准教授)    ・小笠原彩子さん(弁護士)    ・安藤総彦(埼玉大学教授・元教育委員)    ・堀尾輝久さん(東京大学名誉教授)    ☆教育現場からの発言:教員/保護者 ☆資料代:700円 ■主催:安倍政権 教育政策NO 平和と人権の教育を!ネットワーク 連絡先⇒子どもと教科書全国ネット21(筺03-3265-7606)      許すな!憲法改悪・市民連絡会(筺03-3221-4668) ================================== 「安倍教育政策NO 平和と人権の教育を!ネットワーク」へ  ご参加を呼びかけます。 ◇呼びかけ人◇ 青木 悦(教育ジャーナリスト)、有馬理恵(俳優)、安藤聡彦(埼玉大学 教授・元国立教育委員)、池田香代子(翻訳家)、石井小夜子(弁護士)、井出孫六(作家)上原公子(元国立市長)、内田 樹(神戸女学院大学名誉教授)、宇都宮健児(前日弁連会長)、大田 堯(教育研究者)、岡本 厚(前『世界』編集長)、小笠原彩子(弁護士)、勝野正章(東京大学准教授)、加藤彰彦(沖縄大学教員)、小森陽一(東京大学教授)、斎藤貴男(ジャーナリスト)、佐藤 学(学習院大学教授)、里見 実(教育研究者)、〓嶋伸欣(琉球大学名誉教授)、田代美江子(埼玉大学教授)、中嶋哲彦(名古屋大学教授)、堀尾輝久(東京大学名誉教授)、山本由美(和光大学教授)、                       (2013年3月29日現在) 2006年、第一次安倍内閣は教育基本法を変えました。2013年、第二次安倍内閣は憲法を変えることを大きな目標にしています。既に安倍内閣は、日本が世界に向けて宣言してきた武器輸出三原則も非核三原則も反故にし、原発事故は今も多くの人を苦しめているのに原発の再稼働や輸出を進めようとしています。ここに人の生命や人権を守るという視点はありません。 安倍首相は、史実を認めず、河野談話・村山談話さえも否定し、日本の歴史を書き換えたいということを堂々と主張しています。このままでは、日本国内では日本軍「慰安婦」も米軍機墜落事故も放射能汚染もなかったことにされてしまいます。 安倍首相は、「強い日本を取り戻すためには、教育の再生が不可欠」と主張し、教育によって「国の型」をかえようとしています。安倍首相直属の教育再生実行会議は、教育委員会や教科書、学校の教育内容に直接国が介入・統制できるようにすることをめざしています。 2月26日にいじめ問題の第一次提言を出しましたが、ここには、厳罰主義と上意下達を徹底すること、「道徳」を教科にして、国が決めた規範を子どもや教職員に押し付けることが盛り込まれています。学校現場を締め付けたり、競争をあおることでいじめや体罰や暴力をなくせるのでしょうか。 提言には、上から言われたことには疑問を持たぬ人間、黙って滅私奉公する人間、すべては「自己責任」で済ませてしまう人間を育てる、という考え方が貫かれています。平和や人権はないがしろにして憲法改悪へ進むための教育を目指しているとも言えるでしょう。 また、安倍内閣は軍事費や大企業減税のための予算は増額し、35人学級実現のための予算を削りました。一人ひとりに目が行き届く学校はまた遠のきました。子どもが大事にされる環境作りは先送りして、家庭に子どもの問題の責任をおわせることで何か解決するのでしょうか。 主権は国民にあることをしっかりと自覚して、広い視野で物事を見、相手のいうことにも耳を傾け、歴史に学び、自分で考え判断できる人が育たなければ、日本は進むべき道を誤ることになるでしょう。山積する問題を武力で解決しようとする愚かな人を私たちは望みません。 憲法を変え戦争のできる国をめざすのではなく、戦争をなくすにはどうしたらいいか真剣に考えられる人、世界の人々と対等に話合い、建設的な議論ができる人に次代を託したいのです。そのためには、安倍政権のめざす「教育再生」すなわち、教育を「国のため」のものにし、戦前型の教育に維新=復古することを許してはいけません。私たちは、子どもを権利をもった人間として大切にする教育を求めています。 安倍首相のやりたい放題を許していいのですか? 教育を「国策」のための道具として使わせないためにも、不幸な歴史を繰り返さないためにも、「安倍教育政策NO・平和と人権の教育を!ネットワーク」を立ち上げることにいたしました。大きな連帯をつくりましょう。どうか皆さんも私たちともに声をあげ、行動してくださることを、心から呼びかけます。 --------------------- Original Message Ends -------------------- From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Thu Apr 4 13:47:19 2013 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (m-kawa71 at taupe.plala.or.jp) Date: Thu, 4 Apr 2013 13:47:19 +0900 Subject: [CML 023495] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiEjNCE/IzY5MzVEOVRGMCRyMysbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO08hKiUkJWklL0BQTH1PK0YvPFQkWCROTyJCUyVhJUMlOyE8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTgkciQqNGokJCQ3JF4kOSEjGyhC?= Message-ID: <20130404134719.AGKBM.13551.root@mweb03> こんにちは、イラク平和テレビ局inJapanからご協力のお願いです。 4/6抗議行動を開始!イラクの石油労働者、 「国民の石油が泥棒だけのものになっている!儲けを分配しろ」と石油大臣に交渉!! イラク石油労働者への激励メッセージとイラク大使館への抗議メッセージをお願いします。 2月13日からイラク・バスラ州で毎週石油労働者の抗議行動が行われています。要求の第1はイラク戦争後、英国石油(BP)などに事実上経営権を奪われ腐敗した国営南部石油会社が2010年以来、約280億円も溜め込んだ利潤を労働者に支払えというものです。社長も事実を認めたましたが、石油省が脅しをかけてきたためさらに抗議を行い、3/15に労働組合と石油大臣・国会議員との交渉を実現しました。 約束の2週間がたっても石油大臣から返答がないため、労働組合は4/6に抗議行動を開始することを決めました。国内外に連帯メッセージを呼びかけています。 日本からもすでに石油企業2社(JAPEX,INPEX)が自衛隊を駐留させたイラク南部に進出しています。他の外国企業と同じようにイラク国民の生活より石油利権獲得のために動いています。 イラク石油労働者への連帯のメッセージとイラク大使館への抗議メッセージをお願いします。連帯メッセージは南部石油労働組合のアブワタンさんに送ります。 例文)日本語でもOKです。 Don't oppress labors who work at oil industry any more. ・石油労働者を弾圧するな! Don't take away from Iraq's oil. ・イラクの石油略奪をやめろ! It is an duty to return for the oil labours since you made profits. ・石油から得た利益はきちんと労働者に還元してください。 ★石油労働者への連帯メッセージ送り先: → http://peacetv.jp/2013syomei-kougi.html (メッセージフォームは下のほうにあります) もしくは、info@peacetv.jp (イラク平和テレビ局inJapan)まで。 ★抗議先:駐日イラク大使館 E-mail: embassy@iraqi-japan.com FAX: 03-5790-5315 ★連帯メッセージ 以下、イラク平和テレビ局inJapan、ZENKOから連帯メッセージを「全イラク労働組合労働者評議会連合バスラ支部副議長」のアブ・ワタンさんに送りました。 アブ・ワタンとイラク/バスラの石油労働者、港湾労働者、全ての産業の労働者のみなさん 私たちはみなさんの闘いに心からの国際連帯のメッセージを送りたいと思います。 みなさんは石油会社の腐敗した経営者を罷免し、2009年以来ため込まれてきた巨額の利益を労働者に分配し、手当を増額し、ウラニウム兵器(DU)の被害を受けた労働者の治療と定期検診を行うなどのための極めて重要な要求を実現するために、大変強力な闘争を組織しています。  南部石油会社や石油省や外国の石油企業による弾圧にもかかわらず、みなさんは闘争を非常に大きく前進させています。  イラク国内だけではなく国際的にもみなさんの闘いは大変重要です。  日本の石油大企業であるJAPEX(石油資源開発)とINPEX(国政石油開発帝石)もまたイラクの南部地域に投資を行っています。日本の多国籍企業は3兆ドルの利益をため込んでいますが労働者には分配していません。若い労働者には非正規労働か失業しかなく、賃金は非常に低額です。強欲なグローバル資本主義のために全国民が今もなお,そしてこれからずっと福島原子力発電所の核惨事の被害を受けるでしょう。安倍政権の政策はグローバル資本主義の利益のためだけのものであり、軍国主義と民衆への抑圧の政策を推進しようとしているのです。  私たちはみなさんの勝利は日本の私たち自身の勝利であると確信しています。  労働者の国際連帯万歳  2013年3月30日 全交(平和と民主主義をめざす全国交歓会) イラク平和テレビ局in Japan ※この間の経過の詳しくは、http://peacetv.jp/news20130323.html ************** イラク平和テレビ局inJapan http://peacetv.jp/ ************** From futeisha at gmail.com Thu Apr 4 14:22:15 2013 From: futeisha at gmail.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCS1ElKCVrJSghPBsoQg==?=) Date: Wed, 3 Apr 2013 22:22:15 -0700 Subject: [CML 023496] =?iso-2022-jp?B?WW91IFR1YmUgGyRCRGE2NiRHJE5CZ05MGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOyY/TRsoQg==?= Message-ID: 「私は韓国人が憎くて憎くて耐えられないです。ああ、本当に殺してしまいたい」 「最後までそんなに傲慢にふるまうのなら,南京大虐殺ではなく‘鶴橋大虐殺’を起こしますよ!」 「日本人ひとりの怒りが爆発すればそれぐらいします。大虐殺を起こしますよ!」 「大虐殺を起こす前に自国に戻って下さい」 「ここは日本です。朝鮮半島ではありません。いいかげん帰れ!」 などと怒鳴っている女子中学生によるYou Tube を見ました。 こちらでも行動を起す時がきたと思います。 これを今静観したのでは、後々後悔に悩まされると思います。 From hamasa7491 at hotmail.com Thu Apr 4 15:13:02 2013 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Thu, 4 Apr 2013 15:13:02 +0900 Subject: [CML 023497] =?iso-2022-jp?B?GyRCRWxNTjdQOlE1LTt2JDQ+UjJwGyhC?= Message-ID: みなさま 3/30東京大学で開催された「原発災害と生物・人・地域社会」(飯舘村放射能エコロジー研究会)の報告記事 >>福島原発周辺で「動植物異常」相次ぐ チョウやニホンザルなどに異常、研究者が被曝影響と指摘 http://toyokeizai.net/articles/-/13516 @Toyokeizaiさんから ni0615田島拝 From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Thu Apr 4 15:43:41 2013 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Thu, 4 Apr 2013 15:43:41 +0900 Subject: [CML 023497] =?iso-2022-jp?B?UmU6IFlvdSBUdWJlIBskQkRhNjYkRyROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmdOTDsmP00bKEI=?= In-Reply-To: References: Message-ID: <2BD6C98DD52C42C5A978EE863B3C16CE@uPC> 朴エルエーさん wrote: > 「私は韓国人が憎くて憎くて耐えられないです。ああ、本当に殺してしまいたい」 > 「最後までそんなに傲慢にふるまうのなら,南京大虐殺ではなく‘鶴橋大虐殺’を起こしますよ!」 > 「日本人ひとりの怒りが爆発すればそれぐらいします。大虐殺を起こしますよ!」 > 「大虐殺を起こす前に自国に戻って下さい」 > 「ここは日本です。朝鮮半島ではありません。いいかげん帰れ!」 > > などと怒鳴っている女子中学生によるYou Tube を見ました。 ■大阪最大のコリアタウン鶴橋で大虐殺予告(女子中学生)(You Tube 2013年2月24日) http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=GoTBRpcaZS0 上記はもはや「表現の自由」などという生易しいレベルのものではありえませんね。 白昼堂々と不特定多数の公衆の面前(街頭)で大量殺人の予告をしているのですから刑法の騒乱罪(刑法106条)に該当します。      (騒乱)      第百六条  多衆で集合して暴行又は脅迫をした者は、騒乱の罪とし、次の区別に従って処断する。      一  首謀者は、一年以上十年以下の懲役又は禁錮に処する。      二  他人を指揮し、又は他人に率先して勢いを助けた者は、六月以上七年以下の懲役又は禁錮に処する。      三  付和随行した者は、十万円以下の罰金に処する。 何人でも、犯罪があると思料するときは、告発をすることができます。 また、「官吏又は公吏は、その職務を行うことにより犯罪があると思料するときは、告発をしなければならない」と法律で義務づけ られているわけですから、彼ら(警察職員)を職務義務違反として刑事告発することもできます。      刑事訴訟法      (告発) 第239条 1.何人でも、犯罪があると思料するときは、告発をすることができる。 2.官吏又は公吏は、その職務を行うことにより犯罪があると思料するときは、告発をしなければならない。 彼ら、彼女たちを刑事告発しましょう。下記の弁護士たちも支援してくれるものと思います。 ■新宿区新大久保地域で行われる外国人排撃デモに関する弁護士たちの声明及び警視庁警視総監宛て申し入れ書、東京弁 護士会への人権救済申立書 http://www.mklo.org/public_html/mklo/html/archives/94.html 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From: 朴エルエー Sent: Thursday, April 04, 2013 2:22 PM To: cml@list.jca.apc.org Subject: [CML 023496] You Tube 鶴橋での大量殺 「私は韓国人が憎くて憎くて耐えられないです。ああ、本当に殺してしまいたい」 「最後までそんなに傲慢にふるまうのなら,南京大虐殺ではなく‘鶴橋大虐殺’を起こしますよ!」 「日本人ひとりの怒りが爆発すればそれぐらいします。大虐殺を起こしますよ!」 「大虐殺を起こす前に自国に戻って下さい」 「ここは日本です。朝鮮半島ではありません。いいかげん帰れ!」 などと怒鳴っている女子中学生によるYou Tube を見ました。 こちらでも行動を起す時がきたと思います。 これを今静観したのでは、後々後悔に悩まされると思います。 From muchitomi at hotmail.com Thu Apr 4 17:35:43 2013 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Thu, 4 Apr 2013 17:35:43 +0900 Subject: [CML 023498] =?utf-8?B?44OI44Or44Kz5Y6f55m644CB5LiJ6I+x6YeN6YCj?= =?utf-8?B?5ZCI44GM5Y+X5rOo44G444CA6ZyH54G95b6M44CB5Yid44Gu6Ly45Ye6?= Message-ID: 6月に京都大学でのベトナム原発輸出反対のイベントを準備していたら、さらにトルコ原発輸出が浮上してきました。三菱重工〓トルコ、日立製作所〓リトアニア、東芝〓フィンランドと、日本の原発輸出は「メーカー主導の受注活動」中心になってきており、こうしたメーカーに対する原発輸出反対運動が今後、必要ではないかと思います(公害輸出反対運動のような)。 「日本の原発インフラ輸出を巡っては、ベトナムで10年に政官民一体型で2基の受注に成功したが、11年3月の東電原発事故後に当時の民主党政権が原発輸出に消極的になったことからトルコなどでの交渉が停滞していた。そこで原発プラント各社はメーカー主導の受注活動に転換。日立製作所がリトアニアで、東芝がフィンランドでそれぞれ優先交渉権を獲得している。」 トルコ原発、三菱重連合が受注へ 震災後、初の輸出  トルコが計画中の原子力発電所4基の建設に対し、三菱重工業と仏原子力大手アレバの企業連合が受注する方向で最終調整に入ったことが4日、明らかになった。事業費は220億ドル(約2兆円)以上とされ、官民で受注を働きかけてきた。実現すれば、福島第一原発事故の後、官民による初の「原発輸出」となる。  経済産業省や三菱重工の担当者がトルコ入りし、大詰めの交渉を進めている。トルコは初の原発を地中海側のアックユに建設する計画で、ロシア企業が受注済み。2カ所目を黒海沿岸のシノップに原発4基を建てる計画で、2020年代前半の運転開始をめざす。  三菱重工の連合はシノップ原発の受注に名乗りを上げ、アレバとの合弁会社がつくる新型の加圧水型炉(PWR)「アトメア1」(110万キロワット級)を売り込む。 http://www.asahi.com/business/update/0404/TKY201304040075.html 三菱重連合、トルコで原発受注へ〓 建設・売電一貫で、総事業費2兆円〓 2013/4/4付  【アンカラ=花房良祐】トルコの原子力発電所建設計画で、三菱重工業―仏アレバ連合が受注することが固まった。日本の官民とトルコ政府は3日、首都アンカラで協議し、三菱・アレバ連合が原発を建設し現地で売電事業に乗り出すことで大筋合意した。建設する原発は4基で、総事業費は220億ドル(約2兆円)規模。東日本大震災以降、官民連携による初の海外受注案件で、日本の原発輸出に弾みがつきそうだ。  トルコ、日本双方の関係者が3日、明らかにした。トルコのエネルギー天然資源省が日本の官民交渉団に計画の受け入れを伝えた。  三菱重工業―仏アレバ連合はトルコの黒海沿岸シノプに新型原子炉「アトメア1」を建設し、仏電力会社GDFスエズが運転する。出力は合計約450万キロワット程度となる。2017年ごろに着工し、23年までに1号機の稼働を目指す。日本やトルコ企業などが出資する原発の運営事業体を設立し、この事業体がトルコの電力会社に電力を販売する。  トルコ側は5月上旬に同国で安倍晋三首相とエルドアン首相の首脳会談を打診。原発建設の推進を確認する方向で調整を始めた。両国政府が原発建設で協力する政府間合意を経たうえで三菱・アレバ連合に優先交渉権を正式に与える方針。  トルコの原発計画は日本勢が政府と三菱重工業などと官民一体で受注を目指して交渉を進めてきた。日本の政権交代後に交渉が加速、東日本大震災後に機運がしぼんだ原発輸出が本格的に再開する見通し。日本の原発政策にとっても転機となりそうだ。  日中韓とカナダのメーカーが受注を目指して激しく競ってきたが、技術力や信頼性、価格などで日本勢の評価が上回ったもようだ。  経済成長の続くトルコでは電力需要が急増しており、すでにロシアが初の原発建設を受注している。同国2カ所目となる原発計画では東芝と東京電力が当初は日本勢を引っ張ってきた。ただ震災と原発事故を受け、原発の運転を担当する東京電力が計画から脱落。東芝に代わり、昨年後半から三菱重工―アレバ連合とGDFスエズが交渉を進めてきた。  日本の原発インフラ輸出を巡っては、ベトナムで10年に政官民一体型で2基の受注に成功したが、11年3月の東電原発事故後に当時の民主党政権が原発輸出に消極的になったことからトルコなどでの交渉が停滞していた。そこで原発プラント各社はメーカー主導の受注活動に転換。日立製作所がリトアニアで、東芝がフィンランドでそれぞれ優先交渉権を獲得している。 http://www.nikkei.com/article/DGKDASGM03071_T00C13A4MM8000/ トルコ原発受注合意へ  日本と中国、韓国、カナダの4カ国が受注を目指し争っていたトルコの原子力発電所建設について、日本が提案する三菱重工業とアレバ(フランス)の合弁企業が受注することで、日本側とトルコ政府が4日までに大筋で合意した。アンカラの外交筋などが明らかにした。  経済成長が著しいトルコに現在、原発はなく、2023年までに3カ所での建設を計画。地中海沿岸の1カ所目は既にロシア企業が受注し、黒海沿岸シノップでの2カ所目の建設を4カ国が争ってきた。外交筋は「協議は日本にとって良い方向で進んでおり、優先交渉権獲得を意味する政府間合意の署名に向けて協議を詰めている段階だ」と語った。  安倍晋三首相は4月下旬から5月上旬の大型連休中にトルコ訪問を検討、原発建設推進を確認する方向で調整している。  シノップ原発は総事業費が最大250億ドル(約2兆3200億円)規模で、原子炉4基を建設する。トルコ政府高官は昨年12月、「中国が優勢」と発言していたが、原発輸出に積極姿勢を示す自民党政権への交代が“逆転”の追い風になった可能性がある。  11年3月の東日本大震災による東京電力福島第1原発事故後、日本では日立製作所がリトアニアでの原発建設を事実上受注している。(共同)  [2013年4月4日13時4分] http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20130404-1107492.html 写真 すべて見る いいね! すべて見る 原発ゼロ!核兵器ゼロ!ゼロこねっと FoE Japan 東京新聞を(勝手に)世界イチにする会 福島原発告訴団関西支部 映画「わすれない ふくしま」 GRÜNE Niedersachsen みどり福岡 加藤登紀子さんを知事にしたい勝手連/page スポット すべて見る 最近のスポット6件 内富 一さんがPenang Ferryと他スポット5件にチェックインしました。 すべての記事を見る 内富 一さんがリンクをシェアしました。 7分前 From hamasa7491 at hotmail.com Thu Apr 4 17:59:53 2013 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Thu, 4 Apr 2013 17:59:53 +0900 Subject: [CML 023499] =?iso-2022-jp?B?GyRCSiFFZzgpTDEkcj9NPEEkSyRIJEMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEY5VCRDJEYkJCRrJDMkSCEmISYhJiEmJUglayUzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCODZILyEiOzBJKT1FTyI5ZyQsPHVDbSRYISE/TDpSGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOGUhIj1pJE5NIj1QGyhC?= Message-ID: 直近の報道をご紹介します。 福島県民を人質にとって行っていること・・・・ ni0615田島拝 2013年4月4日12時29分 トルコ原発、三菱重連合が受注へ 震災後、初の輸出 http://www.asahi.com/business/update/0404/TKY201304040075.html  トルコが計画中の原子力発電所4基の建設に対し、三菱重工業と仏原子力大手アレバの企業連合が受注する方向で最終調整に入ったことが4日、明らかになった。事業費は220億ドル(約2兆円)以上とされ、官民で受注を働きかけてきた。実現すれば、福島第一原発事故の後、官民による初の「原発輸出」となる。  経済産業省や三菱重工の担当者がトルコ入りし、大詰めの交渉を進めている。トルコは初の原発を地中海側のアックユに建設する計画で、ロシア企業が受注済み。2カ所目を黒海沿岸のシノップに原発4基を建てる計画で、2020年代前半の運転開始をめざす。  三菱重工の連合はシノップ原発の受注に名乗りを上げ、アレバとの合弁会社がつくる新型の加圧水型炉(PWR)「アトメア1」(110万キロワット級)を売り込む。 続きを読む 三菱重工と仏企業、トルコ原発受注で大筋合意  2013.4.4 10:15 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130404/biz13040410160002-n1.htm  日本と中国、韓国、カナダの4カ国が受注を目指し争っていたトルコの原子力発電所建設について、日本が提案する三菱重工業とアレバ(フランス)の合弁企業が受注することで、日本側とトルコ政府が4日までに大筋で合意した。アンカラの外交筋などが明らかにした。  経済成長が著しいトルコに現在、原発はなく、2023年までに3カ所での建設を計画。地中海沿岸の1カ所目は既にロシア企業が受注し、黒海沿岸シノップでの2カ所目の建設を4カ国が争ってきた。外交筋は「協議は日本にとって良い方向で進んでおり、優先交渉権獲得を意味する政府間合意の署名に向けて協議を詰めている段階だ」と語った。  安倍晋三首相は4月下旬から5月上旬の大型連休中にトルコ訪問を検討、原発建設推進を確認する方向で調整している。(共同) From nkazashi at gmail.com Thu Apr 4 18:13:51 2013 From: nkazashi at gmail.com (Kazashi) Date: Thu, 4 Apr 2013 18:13:51 +0900 Subject: [CML 023500] =?utf-8?B?RndkOiDmlrDliIrntLnku4vjgI7ntYLjgo/jgok=?= =?utf-8?B?44Gq44GE44Kk44Op44Kv5oim5LqJIOODleOCr+OCt+ODnuOBi+OCiQ==?= =?utf-8?B?5ZWP44GE55u044GZ44CP77yI44CO6YCx5YiK6Kqt5pu45Lq644CPNA==?= =?utf-8?B?5pyINeaXpe+8iQ==?= In-Reply-To: References: Message-ID: [転送・転載歓迎。重複受信される方、ご容赦ください] 皆様 『終わらないイラク戦争 フクシマから問い直す』(嘉指・森瀧・豊田編、勉誠出版)の紹介記事が、『週刊読書人』(4月5日号)に出ました。詳しくは、 http://icbuw-hiroshima.org/ をご覧ください。 嘉指 From ym411 at ae.auone-net.jp Thu Apr 4 18:40:33 2013 From: ym411 at ae.auone-net.jp (Matsunaga Yoshiro) Date: Thu, 4 Apr 2013 18:40:33 +0900 Subject: [CML 023501] =?iso-2022-jp?B?UmU6IFlvdSBUdWJlIBskQkRhNjYkRyROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmdOTDsmP00bKEI=?= References: Message-ID: 朴さん、そのYouTube 、ぜひみたいです。 UPしてもらえませんか? 女子中学生がですか? それは深刻ですねー。 (鳥栖市 松永) ----- Original Message ----- From: "朴エルエー" To: Sent: Thursday, April 04, 2013 2:22 PM Subject: [CML 023496] You Tube 鶴橋での大量殺人 > 「私は韓国人が憎くて憎くて耐えられないです。ああ、本当に殺してしまいたい」 > 「最後までそんなに傲慢にふるまうのなら,南京大虐殺ではなく‘鶴橋大虐殺’を起こしますよ!」 > 「日本人ひとりの怒りが爆発すればそれぐらいします。大虐殺を起こしますよ!」 > 「大虐殺を起こす前に自国に戻って下さい」 > 「ここは日本です。朝鮮半島ではありません。いいかげん帰れ!」 > > などと怒鳴っている女子中学生によるYou Tube を見ました。 > > こちらでも行動を起す時がきたと思います。 > これを今静観したのでは、後々後悔に悩まされると思います。 From motoei at jcom.home.ne.jp Thu Apr 4 18:58:21 2013 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?UTF-8?B?55+z5Z6j5pWP5aSr?=) Date: Thu, 4 Apr 2013 18:58:21 +0900 Subject: [CML 023502] =?utf-8?B?5YuV55S777yaIOexs+Wkp+S9v+mkqOWJjeOBqw==?= =?utf-8?B?5oqX6K2w44CA44CM6Lui44Gz5YWs5aao44CN44Gr55u45qyh44GQ5om5?= =?utf-8?B?5Yik44CA?= Message-ID: <0898F150032D4FE394F9422BDA9A1A28@ishigakiPC> 転送します  この★動画(下段)は素晴らしいです、  画面も大きく声もはっきりして  訴えていることも明確です。  (石垣) 毎週金曜日の「アメリカ大使館スタンディング抗議」に参加していますが 集合場所もなく主催者もなく JTビル前で、個々人が集まり、いつも参加者は12,3人程度。 もっと増えて欲しいのにそのくらいしか集まりません。 団体の参加もありません。(さいたま市 T) 「見せしめ!の逮捕者2名!」って? いつのことですか? ★私たちの抗議の様子はIWJが伝えますので 下の動画を見てください。 JTビル前です。 http://iwj.co.jp/wj/open/archives/71141 今井さんのは関西の逮捕のYouTubeですよね。 「アメリカ大使館デモ!」って、他にあるのでしょうか? 教えてください。 さいたま市の今井信夫ともうします。 動画です。 私は一人で「アメリカ大使館デモ!」に参加しましたが、新橋駅前集合場所を変えられ、 集合場所に行きなさい!と何ども怒鳴っていました。 変更場所が分からず駅前にいると、「言うことを聞かないので、あなたたちのデモは中止です!」 と言われ、園さんたちと歩道を歩いてアメリカ大使館に行きましたら、JTビル前に機動隊・公安がどっといて 見せしめ!の逮捕者2名!がでたので、赤坂警察署に地下鉄で50〓60人くらいで行ったら また囲まれて、手前の公園に押し込まれ、弁護士が来るまで2時間ほど待ち、弁護士が来て解散になりました。 その後弁護士も接見に1時間半ほど待たされた!との後日情報をもらいました。 なんとひどい国なのでしょうか。「暗黒国家日本!」 治安維持法よりひどい「秘密保全法」が通ったら 反原発運動をしている私たちは、下地先生のように事後逮捕されてしまうでしょう!! 関電前抗議行動でデモ参加者逮捕 - YouTube www.youtube.com/watch?v=2sMIBlHcwLA 2012/10/05 〓 天満警察署の電話番号 06-6363-1234 IWJ http://www.ustream.tv/recorded/25931138 http://www.ustream.tv/recorded/25931788 IWJ会員のご案内 http://iwj.co.jp/join/ 2012/10/5 ... 抗議電話しました!予想 ... 放射能メモ大阪腐警、脱原発の活動家4名を狙い撃ち逮捕(大阪市此花 ... 2012年11月13日 - 大阪腐警、脱原発の活動家4名を狙い撃ち逮捕(大阪市此花区瓦礫焼却説明会) ... 原発反対、ガレキ反対、関電前の不当逮捕に抗議していた4人が狙われて逮捕された。 <スローモーション> 大阪逮捕検証 此花区瓦礫焼却受け入れ説明会 ... kingo999.blog.fc2.com/blog-entry-973.html 2.20アメリカ大使館前での弾圧に対する抗議声明(映像・カンパ口座追 アメリカ大使館は今回の申し入れ書の受け取りを拒否しました。これまでアメリカ大使館 は赤坂警察と緊密に連携しながら、「申し入れの警備は全て赤坂警察に任せている」と 発言しています。この不当逮捕の責任は赤坂警察とアメリカ大使館、 ... d.hatena.ne.jp/ametaiQ/20110220/1298224010 ---------------------------------------------------------------------------- From: post-01102481-imai.glass=jcom.home.ne.jp@post.freeml.com [mailto:post-01102481-imai.glass=jcom.home.ne.jp@post.freeml.com] On Behalf Of kiyomi_s Sent: Wednesday, April 03, 2013 6:22 PM To: no_nukes_saitama@freeml.com Subject: [脱原発・埼玉:5134] ダイヤモンド 記事掲載のお知らせ 「転び公妨」に相次ぐ批判  以下の記事掲載を転送します。 私は「転び公妨」という言葉を知りませんでした。 こんな横暴許せません。 以下wikipedeaの説明。 斎藤   名称の由来は、警察官が被疑者に突き飛ばされたふりをし、自ら転倒して   対象者に公務執行妨害罪を適用することからきている。特に第三者から   見られないような状況を選んで、触れてもいないのに暴行を受けたと言い   がかりを付けて無理に逮捕するなどの事例が存在する。 お世話になっている皆さまへ ジャーナリストの井部正之です。 『ダイヤモンド・オンライン』に掲載している放射能汚染やアスベスト被害といっ た環境汚染やそれにともなう健康被害の現状についての連載で新しい記事を配信 しましたのでお知らせいたします。ご覧にいただけたら幸いです。 「転び公妨」に相次ぐ批判 共通する警察の異常な対応(7) http://diamond.jp/articles/-/34078 ●連載記事の過去記事は以下でご覧いただけます。 放射能、アスベスト、有害ゴミ……「環境汚染大国ニッポン」 http://diamond.jp/category/s-osentaikoku From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Thu Apr 4 20:39:57 2013 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Thu, 04 Apr 2013 20:39:57 +0900 Subject: [CML 023503] =?iso-2022-jp?B?GyRCJUYlcyVIRnw7byEhRkNKTEhHISEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIWNKczlwJEgkKk5pIWQbKEI=?= Message-ID: <201304041139.r34BdsZY018679@ms-omx03.plus.so-net.ne.jp> テント日誌 特別版 <報告とお礼>  東京地裁の仮処分に対して、3月21日(木)記者会見と3月22日(金)抗議集会を開催しました    3月14日(木)に東京地裁が経産省前テントひろばに対し行った仮処分の公示に抗議し、3月21日(木)に記者会見、3月22日(金)に抗議集会を経産省前テントひろばで開催しました。遅くなりましたが、ご報告させていただきます。 3月21日(木)の記者会見には、テント側からは、今回の仮処分の公示の中で、債務者(国から見た場合の民事訴訟の係争相手)として特定された淵上さん、正清さんの他、長谷川弁護士、「さよなら原発1000万人アクション」の鎌田慧さん、たんぽぽ舎の柳田さん、「原発いらない福島の女たち」の二瓶和子さんが出席されました。 会見では、まず始めに淵上さんの方から、これまでの経緯についての説明と今回の処分に対する経産省前テントひろばとしての見解が示され、続いて長谷川弁護士から法律的な観点から見たお話、鎌田さんと柳田さんから経産省前テントひろばの意義についてのお話、正清さんから、テント設置当時の経産省とのやり取りと公示とは別に届いた使用料の請求についての説明、その後、取材者との間で質疑応答が行われ、二瓶さんが自らの体験を元にテントひろばの必要性をお話されました。 淵上さんは、「自らの意思でこのテントを撤退する気はない。国と経産省が堂々と立ち向かって来たわけだから、我々も堂々と戦っていく」と、今後に向けての決意が表明されました。長谷川さんは、「経産省前テントひろば」は人民の正当な抵抗権の現れとし、裁判で徹底的に争っていきたいと述べられました。鎌田さんは、テントひろばを「霞ヶ関のへそ」「平和のシンボル」「峠の茶屋」と例えられ、福島第一原発事故後、誰も責任を取らず、真実が隠されるという不正義がまかり通っている中、絶対に守っていかなければならないと訴えられました。 柳田さんは、「地方で反原発運動をやられている人達にとって、官邸前行動とテントひろばは心の支えである」と脱原発運動全体にとってもテントを守る事が重要であると訴えられました。二瓶さんは、「テントひろばによって、多くの人と繋がる事が出来、避難されている多くのお母さん達が利用している」とテントの必要性を訴えられました。会見の最後には、テントひろばの江田さんが、記者の方に対して、報道の重要性を述べ、多くの人に報道をしていただきたいと記者の方を激励しました。 平日の14時〜という時間帯だったため、一般の方はあまりいらっしゃいませんでしたが、報道は、時事通信、読売新聞、毎日新聞、朝日新聞、東京新聞、TBSが取材に来ていました。時事通信社、朝日新聞社、東京新聞が報道してくれています。 翌22日(金)の「あおぞら放送テントひろばカラー」の放送終了後に引き続き開かれた抗議集会には、前日の記者会見に出席された淵上さん、正清さん、長谷川弁護士、柳田さんの他に、首都圏反原発連合のミサオ・レッドウルフさん、Foe Japan満田さん、福島市在住の菅野さん、「原発いらない福島の女たち」から、黒田さん(郡山市在住)、大河原さん(田村市在住)、椎名さん(福島市在住)、歌手の制服向上委員会の皆さん、橋本美加さん、中川五郎さん、双葉町から避難された亀屋さん、南相馬市から避難された村田さん、反原発自治体議員・市民連盟の布施さん、福島原発事故緊急会議の杉原さん、タレントの落合恵子さん、社民党の福島みずほ党首に参加していただきました。 当日参加出来なかった「原発いらない福島の女たち」、福島原発事故告訴団団長の武藤類子さんからは、メッセージを頂戴し、司会が代読をさせていただきました。橋本美加さん、中川五郎さんの歌を交え、約1時間半に渡ってテントの重要性を訴えた後、テントひろばの江田さんの方から、テント前の鎖の撤去を経産省に求める要請署名を呼び掛け、最後に園さんの「テントを守ろう」「テントが必要」「原発不要」のコールで締めくくりました。集会終了後、多くの方に鎖撤去の署名にご協力をいただきました。 定例の金曜集会の前という事もあり、テントひろばを埋めつくすくらい多くの方(新聞報道では約300人)にお集まりいただき、メディアでも報道されました。 記者会見・集会にご参加いただいた皆様、お集まりいただいた皆様には、心よりお礼申し上げます。これから裁判所での闘いとなりますが、引き続きご支援賜りますようお願い申し上げます。なお、テント前に座り込んでいる人がいる事自体が防衛に繋がります。お時間がある時には、テントへお越し下さい。特に人が少ない土曜日、日曜日はたいへんありがたいです。宜しくお願いいたします。 以下、記者会見・抗議集会についての報道などのリンクを掲載しておきます。 【第二テントブログ「原発いらない女たちのテントひろば〜福島とともに」】 http://fukusimatotomoni.blog.fc2.com/ 【3月21日記者会見報道】                         <IWJ> ※期間限定 (記事)http://iwj.co.jp/wj/open/archives/68939 (映像)http://www.ustream.tv/recorded/30148815 <時事通信>「テントでつながった」=福島から避難の母ら、存続訴え−経産省前                           http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013032100623 【3月22日抗議集会報道】 <映像> 「2013.03.22経産省前テントひろば〜仮処分抗議集会〜」https://www.youtube.com/watch?v=b3hH2F8OUwI&feature=youtube_gdata_player  「20130322 UPLAN 明け渡し請求訴訟に向けての決意を表明する抗議集会 」http://www.youtube.com/watch?v=x-OwDBND01Y 「IWJ8『国のテント撤去は許さない』テント前抗議集会」http://www.ustream.tv/recorded/30203013  <朝日新聞>「脱原発」テント撤去姿勢に抗議 経産省前に300人http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201303220547.html (Toku-san) From partickthistle at goo.jp Thu Apr 4 21:14:28 2013 From: partickthistle at goo.jp (partickthistle at goo.jp) Date: Thu, 04 Apr 2013 21:14:28 +0900 Subject: [CML 023504] =?iso-2022-jp?B?IFJlOiAbJEIhVjxnOCIyc0l8JE5GfCFXGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISYhVj48T0IkTkZ8IVdIP0JQISojNCEmIzIjOUJnGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOmU9ODJxISEwQkdcQC84IiRPIVY2SzEmJEckTyRKGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJC8hVyFWR2Q5cUAvOCIkRyRPIVcbKEI=?= In-Reply-To: References: <612132.66502.qm@web100715.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: 「日本の自立」とおっしゃいますが、日本が帝国主義国家である以上、そんなものに進歩的価値があるわけがないではありませんか。 それとも、あなたはいまだに対米従属論をかかげて「日本の独立」を主張している日本共産党の方ですか。 このグローバル化の時代に、食料自給率なんてものを問題にすること自体、反動的で時代錯誤にも余りあります。グローバル化に対して国民国家の強化で抵抗するのではなく、グローバル資本主義をグローバル社会主義にかえるためのグローバルな闘争(そしてそのための世界共産党)が求められているのです。 食料自給率を問題にするあなたが、「まず減反政策を全廃せよ」と主張しないのはなぜですか? それに、日本などの先進国の農業保護主義が、後進国の経済的発展を押しとどめていることがわかりませんか? 森永和彦 2013/04/03 (Wed) 16:50, "石垣敏夫" wrote: > 吉田 宗弘 様 > > お世話様です > 「安倍極右政権は」とのことですが。 > 極右政権ではなく「売国政権」ではないですか。 > 本来の右翼であるなら、日本の日本人の自立を主張するはずです。 > TPPは日本の自立を放り投げる行為です。 > 食糧自給率は39%から50%ぐらいに引き上げなければ、自立でません。 > TPPが通れば自給率は10から20%台に落ち込むことは必至です。 > 戦争は9条を守るか、守らないかで決まるのではなく、 > 食糧と資源の争奪で起こるのです。 > 食糧自給の確保ができなければ国も国民も守れません。 > 資源は1国に絞らず、複数国からの輸入を確保し、貯蓄し常に > 安全を確保することです。 > これが真の安全保障です。 > 米国はそれ行っており、食糧・武器を逆に売却して世界を支配しています。 > 安倍政権は永久に日本を米政府の属国にし、 > 非正規雇用労働者を増やし隷属状態のままで > 日本の支配層(売国奴)だけの安泰を謀っています。 > 「『国民』主権回復」と反対のことを安倍政権は強行しています。 >          石垣敏夫 > > Subject: [CML 023481] 「主権回復の日」・「昭和の日」反対!4・29大阪集会 > > 反戦反天皇制労働者ネットワークの吉田です。 > > > 安倍極右政権は「主権回復の日」政府式典を4月28日に行うと決めました。沖縄の怒りは沸点に達していますが、アジア諸国人民の天皇制軍国主義日本への怒りと警戒心も非常に大きいと思います。大阪では4月29日に、「参戦と天皇制に反対する連続行動」主催の「『主権回復の日』・『昭和の日』反対!4・29大阪集会」をもちます。多くの参加を呼びかけます。 > なお、東京では4月28日に「有事立法−改憲阻止 反帝国際連帯 反戦闘争実行委員会」が「日米安保粉砕・安倍政権打倒4・28反戦行動」を呼びかけています。あわせて案内します。 > > ----------------------------------------------------------- > > ■「主権回復の日」・「昭和の日」反対!4・29大阪集会 > ◇日時 4月29日午後1時30分〜4時30分 集会後デモ > ◇場所 エルおおさか (地下鉄谷町線・京阪「天満橋」下車徒歩7分) > http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html > ◇講演「自民党改憲草案を批判する」 中島 光孝さん(大阪労働者弁護団) > ◇参加費(資料代含む) 500円(経済的に厳しい方は受付まで) > ◇主催 参戦と天皇制に反対する連続行動 > > ●「主権回復」祝賀式典拒否・弾劾する沖縄 > 沖縄の労働者民衆は、政府主催「主権回復・国際社会復帰を記念する式典」の開催が閣議決定された翌日、那覇市の県民広場で「日本政府による沖縄切り捨て『4・28主権回復式典』糾弾!緊急集会」(沖縄平和運動センター主催)を開いた。沖縄県議会、那覇市議会、北中城村議会は全会一致(但し、県議会では自民党退席)で、糸満市議会や名護市議会は賛成多数で「4・28」式典に対する抗議決議や意見書を可決した。沖縄の人々は、沖縄が「屈辱の日」とする4月28日をあえて「祝賀」する安倍政権に、沖縄を「軍事植民地」とする「宗主国」(植民地統治国)の姿を見たのである。もちろんそれは、オスプレイの強行配備、辺野古米軍新基地建設のための大浦湾埋め立て申請など、沖縄全島の憤りを平然と > 無視し続ける安倍政権への煮えくりかえる怒りでもある。天皇(ヤマトゥ国家)生き残りのための沖縄戦(捨石決戦)の強要、米軍占領、52年「4・28」サンフランシスコ講和・日米安保による沖縄の切り捨てと米軍事植民地化、72年「5・15日本復帰」(日本再併合)による米日軍事植民地化の開始とその全面化という侮辱の歴史への怒りがいっぱいなのだ。 > 韓国でも、「主権回復記念日は、日本の憲法改正・再軍備の動きとも密接に関わっている」と安倍極右政権への警戒心を隠さない(朝鮮日報日本語版3月8日)。 > > ●天皇制戦争国家への跳躍台 > 自民党は選挙公約で、「主権回復の日」を建国記念の日(紀元節、2月11日)、「竹島の日」(独島略奪国家宣言の日、2月22日)とともに政府主催の祝賀式典を開催すると記した。政府の手でこれらの記念祝賀式典を行い、天皇のもとに挙国一致をはかる戦争国家を確立したいのだ。事実、自民党は昨年4月28日、サンフランシスコ講和条約(以下、サ条約)・日米安保条約発効60年にあわせて「天皇を戴く国家」の確立をはかる憲法改正草案を発表した。それは安倍のかねてからの主張「戦後レジームから脱却」のうえにたつものであった。安倍は第1次安倍内閣で改悪教育基本法、改憲国民投票法、防衛庁の省昇格など重要な法案を成立させたことで、「戦後レジームからの脱却」と新たな国づくりの基礎をつ > くったと胸を張っている。今回の「4・28」天皇式典を、戦後「民主改革」を完全に葬り去って天皇制戦争国家確立の跳躍台にしたいのである。 > > ●「主権回復」とは日米安保体制 > サ条約と日米安保条約はワンセットである。このワンセットが戦後日本を規定し、「主権の回復」とは真逆の、アメリカ帝国主義に従属する体制をつくったのだ。事実、安倍は、鳩山民主党政権の「普天間基地の県外移転」の模索を「日米同盟の破壊」と非難し、オバマ米大統領への「辺野古新基地建設を強行します」との誓約を「日米同盟の修復だ」と大見得をきっている。小泉純一郎首相(当時)にいたっては、「戦争の大義」を確認もせず、日米同盟最重視のうえの「政治的な勘」でアメリカのイラク戦争を支持した(福田康夫・元官房長官の証言。朝日新聞3月20日)。「政治的な勘」で、イラク人民13万人の殺戮を支持し、自衛隊を戦地にまで派遣したのだ。戦争という国家と人民にとっての最重要事項が > 、日米同盟のうえにたった「政治的な勘」で決定されたのである。「戦争の大義」は、かつては天皇の命令であったが、いまや日米同盟(アメリカの要請)となったのである。そこには見苦しいほどの奴隷的心性と人民を不幸に陥れる悪辣な意図があふれている。日本の支配階級は天皇制と日米安保によって骨の髄まで腐っている。 > > ●天皇裕仁の意思が貫徹する日米安保体制 > 第2次世界大戦後、社会主義革命・人民解放の嵐が世界を席巻した。1946年3月、英国の前首相、チャーチルは「鉄のカーテン」演説で中部・東ヨーロッパがソ連邦の影響下にあると危機感を示し、47年3月、米大統領トルーマンは、トルコ、ギリシャへの軍事援助(ギリシャ内戦への介入)を米議会に要請し、共産主義封じ込め政策を本格的に開始した。 > 中国では46年6月、第2次国共合作で抗日戦争を闘った国民政府軍と共産党軍が全面的な内戦に突入。アメリカは蒋介石に強力な軍事援助をしたが、〓介石は敗北し台湾へ逃れた。49年10月、中華人民共和国が建国されたのである。 > 朝鮮では8・15(日本の敗北)とともに公然化した呂運亨ら朝鮮建国準備委員会は9月6日「朝鮮人民共和国」の樹立を宣言し、新たな国造りを始めるかに見えた。しかし、9月8日仁川に上陸した米軍は、建国準備委員会などの活動を否定して軍政を敷いたのである。そして朝鮮を「国連の信託統治」下に置き、左派、とくに朝鮮共産党を徹底弾圧し右派を支援したのだ。 > 第2次大戦後には世界の富の半分を文字通り所有し、世界帝国となったアメリカは、ヨーロッパでもアジアでも共産主義との全面的な対決・戦争体制の構築に入った。 > こうしたなか、人民の解放闘争と共産主義に恐怖した天皇裕仁と日本の支配階級は米軍への徹底な依存を強めた。敗戦直後に直面した天皇制の2つの危機(\鑒帆閉鼻↓∀合国内の天皇制廃止要求)をアメリカとマッカーサーの占領政策よって乗り切った(救われた)天皇裕仁は、天皇制と日本(ヤマトゥ)国家の庇護をアメリカの帝国主義軍事力に求めたのである。 > 新憲法発布3週間前の46年10月16日、第3回天皇・マッカーサー会見が行われ、天皇裕仁は憲法9条(戦争放棄)が日本を危険にさらすかもしれないとの懸念を表明した。そして第4回会見(47年5月6日)で「日本の安全保障を図るためには、アングロサクソンの代表者である米国が其のイニシャチブを執ることを要するのでありまして、此の為元帥のご支援を期待しております」と、非武装日本と天皇の防衛保障を米軍に求めたのである。そして同年9月20日、米軍による沖縄の長期軍事占領を望む、というメッセージをシーボルト連合国最高司令官政治顧問に伝えた。天皇と日本(ヤマトゥ国家)の防衛のために琉球諸島を積極的にアメリカに差し出したのである。 > 50年6月に始まった朝鮮戦争での米軍出動は、裕仁が憲法9条に抱いた不安を払拭した。米軍は日本(ヤマトゥ)と天皇を「守ってくれる」のだと思ったに違いない。それは、朝鮮を侵略し植民地支配した天皇(日本)が、朝鮮の再びの不幸を喜ぶ、ということでもあった。 > 日米間で講和交渉が始まると、天皇裕仁は政府に任せることができず、吉田首相を飛び越えて国務長官顧問ダレスとの講和交渉、つまり二重外交を行った。 > 51年9月に締結されたサ条約と日米安保条約は以上の集約であり、天皇裕仁の希望通り、共産主義に対する「安全保障」となったのである。沖縄に対するアメリカの軍事支配、ヤマトゥとその周辺における米軍の駐留と自由使用、駐留期間は日本が再軍備(義務)を果たすまで、というのがその主な内容であった。 > > ●「4・28」「4・29」を弾劾する > 天皇裕仁が決定的に主導した日米安保体制は、歴代自民党政権の、とりわけ安倍晋三など極右勢力の好戦的な新軍国主義の基礎、天皇制戦争国家日本と米日軍事植民地沖縄の基礎となっている。天皇裕仁の「昭和の日」とはこうした「4・28」をも含む戦争・戦後を通じた戦争犯罪の日なのである。 > 私たちは、「4・28」と「4・29」を祝う安倍自民党政権と極右勢力を断じて許すことができない。この2つを1つのものとして糾弾の闘いに起ち上がろう。 > > 参戦と天皇制に反対する連続行動 > 大阪市淀川区十三東3−16−12 Tel/Fax 06 (6303) 0449 > *4・29大阪集会に賛同を。 > 賛同費は個人・団体とも1000円。「4・29」集会と明記を > 郵便振込 00900−8−168991 口座名称 反戦反天皇制労働者ネットワーク > > ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― > > ■日米安保粉砕・安倍政権打倒4・28反戦行動 > 「主権回復の日」政府式典粉砕! > 沖縄連帯・辺野古新基地建設阻止! > オスプレイ配備弾劾・低空飛行訓練中止せよ! > 全ての核・原発施設を廃棄せよ! > ◇日時 4月28日(日)13時会場 13時30分開会 > 集会後デモ > ◇場所 氷川区民会館 (渋谷区東2−20−18)JR渋谷駅15分 > https://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/kmkaikan/km_hikawa.html > ◇主催 有事立法−改憲阻止 反帝国際連帯 反戦闘争実行委員会 > > From muchitomi at hotmail.com Thu Apr 4 21:27:34 2013 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Thu, 4 Apr 2013 21:27:34 +0900 Subject: [CML 023505] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVobKEI1GyRCN24bKEIyNBskQkZ8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVsxRzJoIVgkUiRtJDckXiFZPmUxRzJxIXc1fkVUIUo7bjxMGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnEkchsoQjQbJEI3bhsoQjYbJEJGfCRLOVQkJCReJDkhSxsoQg==?= Message-ID: 【5月24日】映画『ひろしま』上映会@京都(試写会を4月6日に行います) http://d.hatena.ne.jp/byebyegenpatsukyoto/20130404/1365067878 From chieko.oyama at gmail.com Thu Apr 4 22:11:05 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Thu, 4 Apr 2013 22:11:05 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDIzNDg5XSDjgIzmlZHmj7TjgI3jga7kvZXlm57jgoHjgaDjgaPjgZE=?= =?UTF-8?B?57eP5Lya44GvIO+8luaXpeWcn+abnOaXpe+8ju+8ju+8jua4i+iwt+WLpOemjw==?= In-Reply-To: <515CFB36.3080008@zokei.ac.jp> References: <515CFB36.3080008@zokei.ac.jp> Message-ID: 前田さん ふたりぶん、はりきりますね。 大山千恵子 2013年4月4日 13:01 Maeda Akira : > 前田 朗です。 > 4月4日 > > 大山隊長 > > 申し訳ございません。別件の用事を入れてました。渋谷で! > > 陳謝。 > > > 「救援」の何回めだっけ > 15.pdf >総会は >> 6日土曜日 > post-bf8c.html >> > >> 渋谷勤福 >> >> 懐かし懐かしの山本夜羽音バージョン「救援ノート」500円 >> >> 司会はSちゃん、Y弁護士。 >> >> きてね。 >> >> ------------------------------ 以下、転載 >> >> 救援連絡センター 総会 >> >> 4月6日(土)午後1時開場 >> >> 渋谷勤労福祉会館 > >> 第1洋室 >> >> >> プログラム >> >> 第1部 総会 >> >> 第2部 講演 >> >> 『フクシマからの報告』 井上利男(ふくしま集団疎開裁判の会 >> >代表) >> >> 『新たなる捜査手法とは何か』 遠藤憲一(弁護士) >> > > -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Thu Apr 4 22:57:42 2013 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Thu, 04 Apr 2013 22:57:42 +0900 Subject: [CML 023507] =?iso-2022-jp?B?GyRCPHNBajQxRSEhVk4iIVckKyRpJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOTM1RDlURjAwRkZiIUojNDduS2g9NTZiTUtGfCMxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzg7fiFBIzEjOTt+IUsbKEI=?= Message-ID: <201304041357.r34DvdDL008876@ms-omx03.plus.so-net.ne.jp> 木村(雅)です。 重複お許し願います。 転送・転載を歓迎します。 首相官邸「裏」からの抗議行動 (2013年4月5日、12日、19日、26日(金)、18時〜19時) 4月も反原連有志が呼びかける金曜の首相官邸前抗議行動に同期しながら、 官邸「裏」からも行動します。 (名前) 首相官邸「裏」からの抗議行動 (目的) 首相官邸により近いところで脱原発他を訴える (呼びかけ) 木村(連絡先:080-5062-4196) (日時)4月5日、12日、19日、26日(金)、18時〜19時 (集合場所)首相官邸「裏」官邸西側(地下鉄銀座線・南北線の溜池山王駅7番出口すぐ) (抗議内容)脱原発(被災者を救え・再稼働反対・新規制基準反対・大飯原発止めろ・大間原発造るな、自民党は原発推進の責任をとれ、原発廃炉、関西大弾圧抗議)、戦争反対(オスプレイ配備・訓練反対、普天間閉鎖・撤去、辺野古新基地建設反対、憲法改悪反対、集団的攻撃権反対)など。 (注意)「表」の行動とは全く独立の行動です。 警察の不当な「誘導」や規制や「お願い」には非暴力で毅然と抵抗します。 以上 From qzf01055 at nifty.ne.jp Fri Apr 5 00:44:31 2013 From: qzf01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Fri, 05 Apr 2013 00:44:31 +0900 Subject: [CML 023508] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXwhVjBbNUQkIiRqISowQkdcRmIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCM1UhQTtUTDEkTkA8TEAhVyRYJE47P0YxJE44RiRTGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCskMSF8GyhC?= Message-ID: 【拡散歓迎】 ●「異議あり!安倍内閣〜市民の声明」への賛同の呼びかけ 安倍首相は格差拡大につながる新自由主義経済政策を復活する一方、集団的自衛 権の行使を解釈改憲で認め、立憲主義を破壊し、基本的人権を制限し、憲法9条 を改悪する自民党改憲案の実現を図ろうとしています。その手始めが改憲を容易 にする96条の変更であることは明白です。 また、原発再稼働や日米同盟強化をはじめ、教育統制や教科書検定見直しなど、 いわゆる「安倍カラー」を押し出す準備を着々と進めています。夏の参院選はま さに分水嶺となります。 そこで、被爆地ナガサキの市民有志が実行委員会をつくり、イラク開戦から10 年となる3月20日に集会を開催して安倍政権の外交・安保政策の危険性を明ら かにするとともに、「市民の声明」を発表し県内外に賛同を募ることにしました。 「異議あり!安倍内閣」の声を広げようと呼びかけています。5月3日憲法記念 日頃までに集約し声明と賛同者名を安倍首相および国会議員に届ける予定です。 多くの皆様の賛同をお願いいたします。 趣旨に賛同いただける方は、名前・連絡先(できればメールも)、名前の公表の 可否を実行委員会事務局へ送ってください。 この声明には、澤地久枝さん(作家)、前田哲男さん(ジャーナリスト)、本島 等さん(元長崎市長)、横山宏章さん(北九州市立大学教授)、伊藤千尋さん (ジャーナリスト)、内田雅敏さん(弁護士)、常石敬一さん(神奈川大学教 授)、川崎哲さん(ピースボート共同代表)、鶴文乃さん(作家)、呉東正彦さ ん(弁護士)、寺井一弘さん(弁護士・日本弁護士連合会元事務総長)等々、著 名な学識者、文化人などの皆様にも賛同いただいています。 【記入フォーム】 名前 名前の公表 連絡先(住所・電話・FAX・メールなど) 可 ・ 不可 ※賛同いただいた方の個人情報はこの目的以外には使用いたしません。 【送付先】 「異議あり!」戦争への道を突き進む安倍内閣を許さないナガサキ集会実行委員 会 共同代表:元山寿恵子、高實康稔、舟越耿一、川原重信 連 絡 先:〒850-0031長崎市桜町9-6 TEL=095-823-7281 FAX=095-825-8837 E-mail=ngs-heiwa@vesta.ocn.ne.jp 声明文は次のとおり ◆「異議あり!安倍内閣」 戦争への道を許さないナガサキ市民の声明 昨年12月の第46回衆院選挙の結果、国防軍創設を叫ぶ自民党が大勝利し、核 武装を唱える維新の会も大躍進をしました。これによって衆議院は憲法「改正」 に賛成する議員が3分の2を超える勢力となり、第2次安倍内閣が成立しました。 安倍内閣は、当面、アベノミクスと称する強欲資本主義の再生に専念しながら、 7月の参議院選挙に勝って、その勢いで一気に憲法「改正」に突き進むことをも くろんでいるきわめて危険な内閣です。 すでに安倍内閣は、憲法「改正」の要件を定める96条の「改正」を提起してい ます。それは衆参各議院の過半数があれば改憲の発議ができ、国民投票で「有効 投票の過半数」の賛成があれば「改正」成立とみなすなど、驚くほどハードルを 低くするものです。 他方、安倍内閣は憲法9条を「改正」する地ならしも始めています。それは現行 憲法のもとで「集団的自衛権の行使」を認めようとしていることです。 集団的自衛権とは、密接な関係にある国が攻撃を受けたとき、自国への攻撃とみ なして共同で反撃する権利です。日本政府は、これまで、憲法9条があるから 「行使できない」との立場を貫いてきました。このため小泉政権がイラク戦争に 自衛隊を派遣したときも、給水など後方支援業務しか行いませんでした。しかし、 安倍総理は、戦後日本が堅持してきたこの方針を転換し、自衛隊の海外での武力 行使に道を開こうとしているのです。 元外務省国際情報局長で日米関係に詳しい孫崎享氏は、「憲法改正と集団的自衛 権行使の狙いは、自衛隊を米国の軍事戦略上自由に使える“傭兵”にすることで あり、イランとの戦争などで使用することが予想される」と指摘しています。安 倍総理は、集団的自衛権行使を認める理由として、尖閣諸島をめぐる中国との対 立などをあげていますが、本当の狙いは米国の下請けとして海外で戦争するため だといえます。自民党の改憲草案で「国防軍は…国際的に協調して行われる活動 …を行うことができる」としているのは、まさにこのことを指しています。 安倍総理は、憲法「改正」と集団的自衛権の解釈見直しによって日本を戦争でき る国に変えようとしているのです。 日本が、アメリカとともに他国を攻撃すればミサイルなどで沖縄、佐世保などの 自衛隊、米軍基地の町が反撃される恐れがあります。戦争で死亡する自衛隊員が 増えれば次に想定されるのは、自衛隊員を確保するための徴兵制導入です。 安倍内閣は、夏の参議院選挙で勝利するため、いまは国民が求める景気回復に力 を入れています。しかし、参院選で圧勝し、衆参のねじれを解消すれば一気に集 団的自衛権の行使を容認し、憲法「改正」に突き進むことは確実です。このよう な見通しに立って私たちは、「異議あり!安倍内閣」、この声を日本全国にとど ろかせたいと考えています。 被爆地・長崎から、安倍内閣にノーを突きつけ、戦争への道を変える平和の動き を強めていくことを宣言します。合言葉は、小田実が残した「憲法9条は今が 旬!」です。 2013年3月20日 「異議あり!」戦争への道を突き進む安倍内閣を許さないナガサキ集会 //////// ※岡まさはる記念長崎平和資料館とは・・・ http://www.d3.dion.ne.jp/~okakinen/ http://www.d3.dion.ne.jp/~okakinen/setumei.html 戦争や原爆の悲惨さはいつまでも深く胸に刻み、これを風化させてはなりません。 しかし、悲惨な結果を招いた原因が、残虐の限りをつくした日本のアジア侵略に あったこともしっかりと心に刻む必要があります。(「設立の趣旨」から) 木村 幸雄 yu-kimura@nifty.com From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Fri Apr 5 07:13:06 2013 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Fri, 05 Apr 2013 07:13:06 +0900 Subject: [CML 023509] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM3IzEjNkxcSnMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXAhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201304042213.AA08283@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。 4月5日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第716日目報告☆   呼びかけ人賛同者 4月4日現在2796名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】4月4日1名。 谷島光治 ★ さよなら原発!5・6福岡集会 ホームページ:http://bye-nukes.com/fukuoka  ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから:  青柳さま お疲れさまです。 九電の 横柄なやり方に憤りを感じる方も多いようです。 役員報酬を 一向に下げない。 コストダウンに対しての企業努力が足りない。 九電グループで ぬくぬくとしているさまは 猫に炬燵です。 原資に困ったら、関連企業の持ち株を 売りに出したり、九電不動産の持っている地 所を売り払って、博多湾の埋め立て地に行けば いいのです。 そのほうが 福岡市にとっても 地域の経済にとっても、大きな投資になります。 もちろん原発も止めて、玄海に ガス・コンバインド発電設備を設置すれば、電力網 はそのまま使えて新たな雇用の創出にもなります。 週末はお天気が崩れるそうですね。 あんくるトム工房 日本列島 週末大荒れ  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2360 ★ 橋本左門 さん<無核無兵・毎日一首> から:  ☆普天間の返還九年先延ばし核攻撃の危険も続く(左門 4・5−252) ※長沼裁判第一審の「自衛隊違憲判決」は、武器を持つことと共に、町中(馬追山)に ミサイル基地があることで仮想敵国の攻撃目標になるという平和的平和的生存権の侵害も断罪されました。普天間でも、騒音・航空機墜落の危険とともに、北朝鮮の核攻撃の標的に なっていることを忘れてはならないことを、先日知らされました。これを北が一方的に悪いように政府もマスコミも喧伝していますが、休戦協定いらい、アメリカの原子力潜水艦、 B52核爆撃機が四六時中、北の主要標的に標準を定めて運行していたという事実が根底にあります。米日の反憲法的政権が、北朝鮮の核武装を促進させたことを反省しなければな りません。それだけではなく、またまたトルコにまで原発を輸出するという、狂気としか言いようの無い日本政府と財界の動向です。人の心を持った市民がもっともっと多く立ち上 がらなければ! ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 福島第一事故現場では、電源喪失事故の後も単純ミスが次々と、これから先何十年何百年と絶対事故が起きないとはいえない状況ではないですか。 1.「放射能低減装置が停止=誤操作、福島第1−東電」時事通信04/0413:24 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013040400250 記事「東京電力は4日、福島第1原発で発生した汚染水に含まれる大半の放射性物質を大幅に低減できるとされる「多核種除去装置(アルプス)」が作業員の誤操作で停止したと発 表した。先月30日の試運転開始以降、停止したのは初めて。・・・東電によると、アルプスは4日午前5時25分ごろ、作業員がボタンを押し間違えたことにより停止。」 原因は、 1’.「タッチパネルで操作ミス=ペン先太く、放射能低減装置停止−福島第1時事通信04/0421:41 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013040400933 記事「・・・東電は4日、装置のタッチパネルを操作するペン先が太く、作業員が誤って別のボタンを押したことが原因だったと発表した。同社によると、装置を開発した東芝社員 がデータを取るため押そうとしたところ、本来選択するボタンと別のボタンにペン先が触れた。画面が切り替わるのが遅いため、社員は同じ所を連打。途中で画面が切り替わり、別 の操作が選択されたが、未使用の設備への指示だったため『工程異常』の警報が出て停止したという。」 2.「放射性物質測定器が誤警報 福島第一原発正門」福島民報 (04/04 15:20)⇒http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/04/post_6827.html 記事「・・・同社は同日午後8時55分ごろ、警報は測定機器の故障だったと発表した。」 3.「あらゆるトラブル想定 マニュアル策定要求 第一原発停電県監視協調査 」福島民民報(04/04 15:19 ⇒http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/04/post_6826.html 記事「・・・専門委員の岡島成晃日本原子力研究開発機構安全研究センター副センター長は『停電が起こることを予測していれば防げたトラブル』と指摘。仮設の設備を本格的な設 備に移行するまでの作業マニュアルの見直しの必要性を訴えた。」 ・・・・マニュアルの徹底・・・、先の記事にあるタッチパネル事件などはどう防ぐ、使用する道具から決めておく・・・・、マニュアル人間ばかりつくっても、いざという時に応 用がきかないし・・・・。 4.「5月までに電源多重化 冷却停止で再発防止策」福島民友04/04 10:00 ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0404/news10.html ・・・・電源のバックアップ対策です。 5.「使用済み燃料を移送=容器で保管、共用プールから−福島第1」時事通信04/0421:26 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013040400891 記事「・・・福島第1原発の共用プール内の使用済み核燃料を空冷式容器(乾式キャスク)に入れ、仮設保管設備に移送する作業を始めたと発表した。共用プールの空いたスペース には、水素爆発で原子炉建屋が大破し、安全性を懸念する声が出ている4号機プール内の使用済み燃料を移す予定。共用プールには、燃料集合体6414体が保管されていた。」 その東電では、 6.「新石炭火力が試運転=燃料費削減で前倒し−東電」時事通信04/0417:20 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013040400723 記事「東京電力は4日、常陸那珂火力発電所2号機(茨城県東海村)の試運転を始めた。今月中旬には広野火力発電所6号機(福島県広野町)も続く。ともに最新鋭の石炭火力で、 出力は計160万キロワットと大型原発の約1.5倍。」 規制委では、 7.「火山の影響、評価義務付け=原発新基準で具体案−規制委」時事通信04/0420:16 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013040400883 記事「・・・・・専門家検討会が4日開かれ、原発から半径160キロ以内にある火山が噴火などを起こした場合の影響評価を、電力会社などに義務付ける案が示された。国内のほ とんどの原発で評価が必要になる可能性があるという。使用済み核燃料を敷地外に移す必要に迫られる事態に備え、搬出にかかる時間も試算させる見通し。」 8.「危うい40年廃炉 特別点検すれば最長20年延長」東京新聞4月4日 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2013040402100005.html 記事「・・・七月に特別点検制度が始まると、まず日本原子力発電敦賀原発1号機、関西電力美浜1、2号機、同高浜1、2号機(いずれも福井県)と中国電力島根原発1号機(島 根県)、九州電力玄海原発1号機(佐賀県)の運転四十年前後の七基が特別点検の対象になる。」 ・・・昨日既報。 被災地フクシマでは、 9.「福島・双葉町『の町』 いわきなど3市に分散設置へ」河北新報4月4日 ⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2013/04/20130404t61020.htm 記事「福島県双葉町の復興まちづくり委員会は3日、役場移転先の埼玉県加須市で会議を開き、避難住民が集団移住する『仮の町』を福島県いわき、郡山、南相馬の3市などに分散 設置する町の案に同意した。・・・・町側が仮の町候補地として3市を支持する声が多かった町民意向調査の結果を踏まえ、仮の町を3市を中心に設ける案を委員会に示した。一部 の委員から異論が出たが、最終的には『住民の生活再建を図る上で仮の町の整備は必要』とおおむね了承した。・・・・『仮の町』整備 最大5000戸の住宅が必要/復興相」 ・・・・町の分断が固定化する・・止むを得ない?? でも、2014年にわずかに500戸しかできない。 10.「第二部 安全の指標(20) 検査の意義 『安心』個人の判断」福島民報4月4日 ⇒http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/04/post_6813.html ・・・いろいろな思いはあっても、検査は継続して受けておいてほしいです。 政府は、 11.「住民帰還へ新安全指針 被ばく不安解消へ模索」福島民友(04/04 10:00) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0404/news11.html 記事「政府は東京電力福島第1原発事故による避難区域のうち比較的、空間放射線量が低い地域の避難者の帰還に向け、新たな『安全指針』を設ける」 ・・・・・“安全”という言葉が元々あやしい、先に今のほんとうの実態を明らかにすべきではないですか。 原発企業では、 12.「トルコ原発受注、最有力に=三菱重工・仏アレバ」時事通信 04/0412:09 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013040400365 記事「・・・受注が実現すれば三菱重工にとって、海外で初の原発建設案件となる。」 13.「九電と伊藤忠、インドネシアで地熱発電 収益安定狙う」日本経済新聞 電子版4/4 2:00 ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD030DB_T00C13A4MM8000/ 記事「・・・・総事業費1000億円強で同国最大の発電所を建設、2016年末にも現地電力会社に売電する。日本の電力会社による海外での地熱売電事業は初めて。」 ・・・・よその国への援助と同時にそれ以上に日本国内ですすめてほしい。 13’.「初の海外地熱、16年稼働へ 九電がインドネシアで売電契約」西日本電子版04月05日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/15252/1/ ・・・こちらの記事のほうの資料が分かりやすい。 今朝の西日本新聞では、一面に特集記事、 14.「【再転換 原発政策】 (4)「ムラ」体質変わらず」西日本電子版04月05日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/15236/1/ 記事「東京電力は福島第1原発の事故現場をわざと隠したのか?。東電が設置した第三者検証委員会の結論は、疑惑の残る『シロ』だった。・・・・『事実と異なる説明は誤解による もので、故意ではない』・・・・・・・経済界を挙げて原発推進する姿勢は、事故前と変わらない。」 13面器材欄に、13’.の記事、26面に“福島”の活字が見える記事があります、 15.「福島の被災親子を描く 映画「リトルウイング」(福岡県)宮若市出身の井上さん制作 7日地元で上映」 ・・・新聞社のネット記事はありませんが、ネット検索してみると次のようなURLがありました。 ⇒http://www.seishin-kaikan.com/little-wing/index.html 5面国際欄に、タイの電力事情の記事があります、ミャンマーのガス電の保守工事で電力不足・・・・興味のある方はネット検索してみてください。 きょうも紙面には記事はこれだけです。 ★ 木村(雅)さんから: 首相官邸「裏」からの抗議行動 (2013年4月5日、12日、19日、26日(金)、18時〜19時) 4月も反原連有志が呼びかける金曜の首相官邸前抗議行動に同期しながら、 官邸「裏」からも行動します。 (名前) 首相官邸「裏」からの抗議行動 (目的) 首相官邸により近いところで脱原発他を訴える (呼びかけ) 木村(連絡先:080-5062-4196) (日時)4月5日、12日、19日、26日(金)、18時〜19時 (集合場所)首相官邸「裏」官邸西側(地下鉄銀座線・南北線の溜池山王駅7番出口すぐ) (抗議内容)脱原発(被災者を救え・再稼働反対・新規制基準反対・大飯原発止めろ・大間原発造るな、自民党は原発推進の責任をとれ、原発廃炉、関西大弾圧抗議)、戦争反対 (オスプレイ配備・訓練反対、普天間閉鎖・撤去、辺野古新基地建設反対、憲法改悪反対、集団的攻撃権反対)など。 (注意)「表」の行動とは全く独立の行動です。 警察の不当な「誘導」や規制や「お願い」には非暴力で毅然と抵抗します。 <テント日誌 特別版 <報告とお礼>>  東京地裁の仮処分に対して、3月21日(木)記者会見と3月22日(金)抗議集会を開催しました    3月14日(木)に東京地裁が経産省前テントひろばに対し行った仮処分の公示に抗議し、3月21日(木)に記者会見、3月22日(金)に抗議集会を経産省前テントひろばで開 催しました。遅くなりましたが、ご報告させていただきます。 3月21日(木)の記者会見には、テント側からは、今回の仮処分の公示の中で、債務者(国から見た場合の民事訴訟の係争相手)として特定された淵上さん、正清さんの他、長谷 川弁護士、「さよなら原発1000万人アクション」の鎌田慧さん、たんぽぽ舎の柳田さん、「原発いらない福島の女たち」の二瓶和子さんが出席されました。 会見では、まず始めに淵上さんの方から、これまでの経緯についての説明と今回の処分に対する経産省前テントひろばとしての見解が示され、続いて長谷川弁護士から法律的な観点 から見たお話、鎌田さんと柳田さんから経産省前テントひろばの意義についてのお話、正清さんから、テント設置当時の経産省とのやり取りと公示とは別に届いた使用料の請求につ いての説明、その後、取材者との間で質疑応答が行われ、二瓶さんが自らの体験を元にテントひろばの必要性をお話されました。 淵上さんは、「自らの意思でこのテントを撤退する気はない。国と経産省が堂々と立ち向かって来たわけだから、我々も堂々と戦っていく」と、今後に向けての決意が表明されまし た。長谷川さんは、「経産省前テントひろば」は人民の正当な抵抗権の現れとし、裁判で徹底的に争っていきたいと述べられました。鎌田さんは、テントひろばを「霞ヶ関のへそ」 「平和のシンボル」「峠の茶屋」と例えられ、福島第一原発事故後、誰も責任を取らず、真実が隠されるという不正義がまかり通っている中、絶対に守っていかなければならないと 訴えられました。 柳田さんは、「地方で反原発運動をやられている人達にとって、官邸前行動とテントひろばは心の支えである」と脱原発運動全体にとってもテントを守る事が重要であると訴えられ ました。二瓶さんは、「テントひろばによって、多くの人と繋がる事が出来、避難されている多くのお母さん達が利用している」とテントの必要性を訴えられました。会見の最後に は、テントひろばの江田さんが、記者の方に対して、報道の重要性を述べ、多くの人に報道をしていただきたいと記者の方を激励しました。 平日の14時〜という時間帯だったため、一般の方はあまりいらっしゃいませんでしたが、報道は、時事通信、読売新聞、毎日新聞、朝日新聞、東京新聞、TBSが取材に来ていま した。時事通信社、朝日新聞社、東京新聞が報道してくれています。 翌22日(金)の「あおぞら放送テントひろばカラー」の放送終了後に引き続き開かれた抗議集会には、前日の記者会見に出席された淵上さん、正清さん、長谷川弁護士、柳田さん の他に、首都圏反原発連合のミサオ・レッドウルフさん、Foe Japan満田さん、福島市在住の菅野さん、「原発いらない福島の女たち」から、黒田さん(郡山市在住)、大河原さん (田村市在住)、椎名さん(福島市在住)、歌手の制服向上委員会の皆さん、橋本美加さん、中川五郎さん、双葉町から避難された亀屋さん、南相馬市から避難された村田さん、反 原発自治体議員・市民連盟の布施さん、福島原発事故緊急会議の杉原さん、タレントの落合恵子さん、社民党の福島みずほ党首に参加していただきました。 当日参加出来なかった「原発いらない福島の女たち」、福島原発事故告訴団団長の武藤類子さんからは、メッセージを頂戴し、司会が代読をさせていただきました。橋本美加さん、 中川五郎さんの歌を交え、約1時間半に渡ってテントの重要性を訴えた後、テントひろばの江田さんの方から、テント前の鎖の撤去を経産省に求める要請署名を呼び掛け、最後に園さ んの「テントを守ろう」「テントが必要」「原発不要」のコールで締めくくりました。集会終了後、多くの方に鎖撤去の署名にご協力をいただきました。 定例の金曜集会の前という事もあり、テントひろばを埋めつくすくらい多くの方(新聞報道では約300人)にお集まりいただき、メディアでも報道されました。 記者会見・集会にご参加いただいた皆様、お集まりいただいた皆様には、心よりお礼申し上げます。これから裁判所での闘いとなりますが、引き続きご支援賜りますようお願い申し 上げます。なお、テント前に座り込んでいる人がいる事自体が防衛に繋がります。お時間がある時には、テントへお越し下さい。特に人が少ない土曜日、日曜日はたいへんありがた いです。宜しくお願いいたします。 以下、記者会見・抗議集会についての報道などのリンクを掲載しておきます。 【第二テントブログ「原発いらない女たちのテントひろば〜福島とともに」】 http://fukusimatotomoni.blog.fc2.com/ 【3月21日記者会見報道】                         <IWJ> ※期間限定 (記事)http://iwj.co.jp/wj/open/archives/68939 (映像)http://www.ustream.tv/recorded/30148815 <時事通信>「テントでつながった」=福島から避難の母ら、存続訴え−経産省前                           http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013032100623 【3月22日抗議集会報道】 <映像> 「2013.03.22経産省前テントひろば〜仮処分抗議集会〜」https://www.youtube.com/watch?v=b3hH2F8OUwI&feature=youtube_gdata_player  「20130322 UPLAN 明け渡し請求訴訟に向けての決意を表明する抗議集会 」http://www.youtube.com/watch?v=x-OwDBND01Y 「IWJ8『国のテント撤去は許さない』テント前抗議集会」http://www.ustream.tv/recorded/30203013  <朝日新聞>「脱原発」テント撤去姿勢に抗議 経産省前に300人http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201303220547.html (Toku-san) ★ 黒木 さんから: たんぽぽ舎です。【TMM:No1796】2013年4月4日(木)その2 午後 9:20より転載 ┏┓ ┗■2.官邸まえ抗議行動を映像で追い続けて1年、 │   UPLAN(ユープラン)さんのメッセージに共感し、その活動に感謝。 └─── さとみ(たんぽぽ舎ボランティア) 「3・11」後、福島の姿と、数え切れないほどの市民活動を撮り続けている人が いる。たんぽぽ舎開催の学習会でも時々お世話になっているユープランさん。 彼が、官邸前抗議行動から一年の節目に書いたメッセージを紹介したいと思う。 (3月29日の官邸前抗議の映像とメッセージ全文はYoutubeサイトで  見ることができます  http://www.youtube.com/watch?v=psM_3chiMo4) ○<2013年3月29日 警察官のみなさまへ UPLAN> 官邸前抗議行動を開始してから1年目の今日まで、多くの報道人が現場の映像を ネットで全世界の人びとに配信してきました.これらの記録はアーカイブとして 残り、10年後、20年後の人びとの眼にも触れることになります.私自身はジャー ナリストではなく歴史?に係わる研究をしてきた人間なので、自分の映像を歴史 資料として後世の歴史研究者のために残したいと考えています.戦時中の日本人 が、カミカゼが吹いて神国日本がアメリカに勝つと信じていたことを今の私たち が理解できないように、未来の研究者は、なぜ2013年の時点で日本人がこのよう な状態で原発を廃絶せずにいるのか、その愚かな選択の理由が恐らく全く理解で きずにいるでしょうから、そのことを考えるための材料として私の映像資料を未 来に提供したいと願っています. 警察官の皆さんのお子たち、あるいはお孫さんたちもその映像で、アップでとら えた皆さまがたの制服姿を発見するかもしれません.お父さんは、おじいちゃん はあの時あそこで何をしていたの?と問われて、胸を張って答えることができる でしょうか? 今日の集会では郡山に住む女性から、同じ町内に住む24歳の女性が急逝し、ま た3ヶ月の白血病闘病ののち中学生のこどもが亡くなったという報告がありまし た.これがこの1年の結果です. 官邸前で福島の母たちやその支援者たちは「普通の暮らしをさせて下さい」「家 族を奪わないでください」そして「こどもを殺さないでください」とあたりまえ のことを訴えているに過ぎません.「たすけて」と泣く幼児と「子どもを殺さな いで」と叫ぶ母がいたとき、その母子を取り締まり、手助けしようとする人々を 逮捕するのが誇り高くあるべきあなたがた警察官なのでしょうか.身を楯にして 加害者を守ることは警察官の仕事なのでしょうか? (中略) 上官の命令だったと言い逃れることは、あなたがたには許されないのです.どう かあなたがたご自身の人生を大切に、仕事を誇れるような生きざまを選んでくだ さい.そうするべきなのです.なぜならあなたがた一人ひとりも父として子とし てまた夫として、愛するひとにとっての大切な存在であるからです. -- このメッセージを紹介すると同時に自らも振り返って、重みが増していく年月を 想い、ときに反省し、まだ闘いが続くという事、でもあきらめてはいけないとい う事をあらためて心に刻んだ一日だった。 ★ 栗山次郎(ベトナム在住)さんから: 青柳さん、 ご無沙汰しております。 このMLに参加されてる方々も TPP そのものや安部首相の参加表明 についてさまざまなご見解をお持ちと思います。 とは申しましても、どうも内容のよく分からない(、と言いますか、得体の 知れない)この協定へ「ぼんやりとした不安」を感じている向きも多かろ うと思います。 「TPP参加交渉からの即時脱退を求める大学教員の会」が、TPP = 「平成の不平等条約」として、この不平等条約締結に突き進む安倍首 相宛に「TPP参加交渉からの即時脱退を求める要望書」を提出しよう として、現在、この要望書への賛同者を募っています。 期限は8日までです。 要望の趣旨、呼びかけ人、要望書の文面、賛同メールの送付先や記載 事項などにつきましては下記をご覧ください。 http://atpp.cocolog-nifty.com/ どなたでも賛同者になれるというわけではありませんが、要望書を読ん でみますと「TPP へのぼんやりとした不安」のモヤが少しは晴れるかも しれません(逆に、一層不安が広がると感ずる方がいらっしゃるかもしれませんが・・・)。 TPP に関心をお持ちでしたら、上記 URL をご覧いただきたく思います。 ★ 倉掛直樹 さんから: 青柳様 ごぶさたしています。集会の案内です。  現在、国会で審議されている「マイナンバー(共通番号制)法案」に反対する集会を行いますので、この法案を知らない方もご自由にご参加ください。この軽い名前の法案に対し て、「番号を一本化すると便利になるからいい」とか言われますが、その目的は異なります。私たちのいろんな情報を一本化して、取り締まろうというものです。情報の流出の問題 もあります。 <「共通番号制」法案に反対する!集会> お話: 小笠原みどりさん(元朝日新聞社会部記者) 日時:4月7日(日)午後1時 場所:ふくふくプラザ(福岡市市民福祉プラザ)201会議室      福岡市中央区荒戸3−3−39 地下鉄「唐人町」駅から10分      (当仁小学校向かい) 主催:平和をあきらめない人々のネットワーク・福岡      筍娃坑押檻僑毅院檻苅牽隠 ○−−−−−集会等のお知らせ−−−−−○  ● 沖縄と連帯し「4・28主権回復の日」に反対する集会 ●    <沖縄の歌と踊り(予定)/沖縄からの声:知花昌一さん> 第一回実行委員会 4月9日(火) 18時30分〜  あすみん 福岡市NPO・ボランティア交流センター「あすみん」    福岡市中央区大名2-6-46 TEL:092-724-4801          福岡市立青年センター5F     地図:http://tinyurl.com/cd4fgvs ● さよなら原発!福岡例会 ●   日 時:4月11日(木)18時30分〜21:00 場 所:福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)    地図: http://tinyurl.com/94fdcvh    福岡市博多区下川端町3番1号    博多リバレイン リバレインオフィス10階 ★ 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)● ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★     <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From ym411 at ae.auone-net.jp Fri Apr 5 09:53:26 2013 From: ym411 at ae.auone-net.jp (Matsunaga Yoshiro) Date: Fri, 5 Apr 2013 09:53:26 +0900 Subject: [CML 023510] =?iso-2022-jp?B?UmU6IFlvdSBUdWJlIBskQkRhNjYkRyROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmdOTDsmP00bKEI=?= References: Message-ID: まさかとは思いましたが、You Tube 「鶴橋女子中学生」と打ち込んだら動画がでてきました。 どうして女子中学生がここまで在日韓国・朝鮮人の存在を嫌うのか、理解出来ません。 彼らを教えている日本の社会科の教師はちゃんと歴史を教えていないのではないのか? マスメディアはこれを「異常な事態」と受け止め、これでは日本が国際社会の一員として失格であることを、強調すべきではないのか? 歴史教育に携わって来た一人として、深く反省し、反撃に出る決意です。 ----- Original Message ----- From: "Matsunaga Yoshiro" To: "市民のML" Sent: Thursday, April 04, 2013 6:40 PM Subject: [CML 023501] Re: You Tube 鶴橋での大量殺人 > 朴さん、そのYouTube 、ぜひみたいです。 UPしてもらえませんか? > 女子中学生がですか? それは深刻ですねー。 (鳥栖市 松永) > ----- Original Message ----- > From: "朴エルエー" > To: > Sent: Thursday, April 04, 2013 2:22 PM > Subject: [CML 023496] You Tube 鶴橋での大量殺人 > > >> 「私は韓国人が憎くて憎くて耐えられないです。ああ、本当に殺してしまいたい」 >> >> 「最後までそんなに傲慢にふるまうのなら,南京大虐殺ではなく‘鶴橋大虐殺’を起こしますよ!」 >> 「日本人ひとりの怒りが爆発すればそれぐらいします。大虐殺を起こしますよ!」 >> >> 「大虐殺を起こす前に自国に戻って下さい」 >> 「ここは日本です。朝鮮半島ではありません。いいかげん帰れ!」 >> >> などと怒鳴っている女子中学生によるYou Tube を見ました。 >> >> こちらでも行動を起す時がきたと思います。 >> これを今静観したのでは、後々後悔に悩まされると思います。 > From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Fri Apr 5 09:59:24 2013 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Fri, 05 Apr 2013 09:59:24 +0900 Subject: [CML 023511] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMlRiVzJUhGfDtvISEjNCE/IzMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUo/ZSFLISE3UDs6QTA+SiVGJXMlSDktPmwhPSM1GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzcjMUZ8TFwhZBsoQg==?= Message-ID: <201304050059.r350xLPi023057@ms-omx02.plus.so-net.ne.jp> テント日誌 4月3日(水)  経産省前テントひろば 571日目 春の嵐に襲われるのは何度目だろうか  風で捲れたテントの隙間から雨が降りかかってきて目が覚めた。女の涙で顔が濡れて目が覚めたなんていうのなら格好はいいのだろうがこれじゃ、とぼやいて起きたらもう早朝起きの面々は風で壊されたテントの飾りなどを片づけていた。御苦労なことで慌てて加わろうとするが、あまり役立ちそうにないのでテント内の片づけをする。愛の嵐ならぬ春の嵐というけれどまったく厄介である。「テントいじめるには刃物はいあらぬ、強(狂)風があればいい」ということなのだろうか。 テントの住人たちはいつもテントが風で浮き上がらないかひやひやである。風の通り道と言う意味ではテントのある一角は少し外れているのが幸いしてはいるのだけれど…、でも、いつも強風が悩みであることは変わらない。そう言えば、テントの中の遺影でほほ笑んでいる吉岡さんとは風でいつもヤキモキをしたものだった。  「3・11」の2周年も過ぎ、原発問題も「時の風化」というか、ある種の拡散現象にあることがあちらこちらで語られるようになっている。これについては前回の日誌で触れたので言及しないが、脱原発の運動は時間もかかるし、持久力をためささられるところもあるから、じっくり腰を落ち着けて向かえばいいのである。人間の対象への関係は振幅の激しい感情からはじまるがやがては中性的なものになって行く。これは対象への関心が薄らいだように見えるが、中性化することで持続の形態を変えているだけである。原発離れではなく、原溌への関心とその持続のし方が変わってきているだけである。 官邸前抗議行動にしても、そこから人々の足が遠ざかったように見えても、これは背を向けたということではない。遠ざかっているように見える人も何かの契機があればまた戻ってくるし、一度でも参加した人は関心を持続させている。簡単にそれは消えたりはしない。ある意味では場は広がっているのである。こういう機会にこそ、自分の中の原発についての認識や理解力を検討し深めて行けばいいのである。こちらの方がつらいが脱原発運動の本筋なのである。原発問題を深いところに掘り下げて認識して行けるかどうかであって、それは個々の孤独な営みでとでもいうべき行為にかかっているのであり、そういう局面に我々の運動はあるのだ。  テントは目下のところ経産省や政府側からテント撤去の裁判を起こされる前段にある。3月14日に裁判所から出されたテント占有している状態の譲渡の禁止という仮処分はそこに位置づけられる。我々のこれへの対応は明瞭である。我々の経産省の管理する国有地の使用要求をしてきたけれどもこれを含めて法的に対応するということがその一つである。向こう側の法的対応には法的対応で対抗するということである。 しかし、我々はテントの立て保持していることの政治的意義をより一段と明瞭にして闘う。これはもう一つの側面であるが、我々にはテント保持の目的そのものであるのであり、これをあらためて確認したいと思う。テントの中では自然にこうした討論になる。雨に降り込めながらの深夜の当番で考えているのもこのことである。  私の考えてきたことはこうである。これには大きくは二つの面がある。一つは脱原発というか、再稼働反対というか政治的な主張が一つある。この国民的利害に関わる主張についてはテントひろばという場を結成している理由として語られてきてもいるのでこれ以上はいわない。ちょっと例として触れれば、かつて私が学生のころに国会構内の占拠をめざす行為に参加したことがある。1960年の安保闘争の6月15日の国会構内占拠である。 これは安保条約に反対するという政治目的を掲げてやったのであるが、この政治目的に当たるものが現在では脱原発の要求であり再稼働阻止である。ただ、この時に国会構内占拠はもう一つの目的があった。これは国民の意思を無視した国家意思の発動への抗議であり、異議申し立てである。  1960年の5月20日に当時の岸内閣は安保条約を通すために国会内に警察官を導入して反対派を排除して強行採決した。これは国会法としては合法であったかも知れないが、国会《立法府》そのものを成立させている法的精神《憲法精神》から見れば違法であり、その意味で民主主義に反するものだった。国会は国民の意思に基づいてできており、国会議員はその代表にすぎないのであり、彼らは国民の意思としての法にのっとった行為を要求されていたのだ。 岸内閣の暴挙は国民の意思に対立した行為であり、その意味で反民主主義であった。デモ鎮圧に自衛隊を使うというのもこの延長上にあった。国会が本来国民の意思に基づくものなら、国民の意思表示を学生たちが国会構内占拠と言う形で実現するのは国会法に反しても法《憲法精神》からみれば合法的なことであり、当然の行為であった。それは国会と言う立法機関を生みだす行為に当たるものであったのだ。1960年の6月15日の学生たちの国会構内占拠は法《憲法》的精神から見れば当たり前のことであり、国会が国民の意思の上にあること、また、その実現に向かう行為であり民主主義の実現だったのだ。岸内閣の5・19は国会法では合法だが、法《憲法》的精神からは違法だった。 逆に学生たちの行為は国会法に反しても法的精神からは合法であり,正当だった。国家的な、国民的な行為が何に基づくべきかで重要なことを示唆していたのである。条約を誰がどのように決定するのかという根本問題に立てば、岸内閣の不当性と学生たちの行為の正当性は明確だった。 しかし、歴史の中ではこうした考えは抹殺され、学生たちの行為だけが国会法などを犯したとして裁かれてきた。このことは日本が未だ近代国家でないように民主主義以前のところにあることを示してきたのだ。日本は法治国家と言われるがその実態はこんなところである。  もう50余年も前の記憶を引き出したのは国民の意思の表現、あるいは行使ということを考えてもらいたいためである。経産省や原子力ムラは行政法の枠内で合法的に動いてきたかもしれないが、この間の原子力行政を国民の意思を代表して行ってこなかった。これは福島第一原発の事故後の対応に絞ってもいいが、彼らは国民の意思に基づく機関であるということに反する行為をやってきたのだ。 原発推進と非民主主義体質(権力行使)がセットであったということは国民の意思に反した国家意思の行使をやってきたのである。原発事故が明るみにしたのはこの構造であり、これは何らの反省も改革もない形で続いているのである。原発問題は民主主義の問題であると言われるが、それは原発を推進してきた権力機構や権力体質の非民主主義的な性格の指摘であり、その変革が要求されていることである。国民の意思表示と意志表現ということ、その批判のシンボル化された行為がテントひろばの創出である。 テントひろばの創出と保持は国民の意思の表現であり、民主主義の実現である。経産省の管理規則という法律を超えた法《憲法》的精神の実現をしているのであり、その点で管理規則などの法律で縛られるものではない。今の日本の政治に必要な民主主義が官邸前抗議行動も含めて実現しているのであり、この象徴的な灯は守られていかなければならない。  テントや官邸前抗議行動は日本社会の中で辛うじて実現している民主主義的なものであり、法的精神の下位に位置する法律の一片で潰されてはいけないものである。テントの防衛は真に民主主義的なものの防衛である。1960年以来、地下水脈のように存在してきた民主主義を守り発展させなければならない。テントを存続させる、官邸前抗議行動を存続させることにはこうした根本的なことがあるのだ。政治的な動きは不透明である。こういう時代だからテントや官邸前抗議行動は大事なのである。(M/O) From maeda at zokei.ac.jp Fri Apr 5 10:08:36 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Fri, 05 Apr 2013 10:08:36 +0900 Subject: [CML 023512] =?iso-2022-jp?B?GyRCNztEbyRLJGgka0w+TUA7Jj9NJCsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGlGKCRsJD8lKyVWITwlayROPXdALRsoQg==?= Message-ID: <515E2414.6020701@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 4月5日 兄弟による名誉殺人から逃れたカブールの女性の映像です(CNN). http://edition.cnn.com/2013/04/04/world/asia/afghanistan-honor-killing-survivor/index.html?iref=allsearch From hamasa7491 at hotmail.com Fri Apr 5 10:35:51 2013 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Fri, 5 Apr 2013 10:35:51 +0900 Subject: [CML 023513] =?utf-8?B?5LuK5bm044Gv44CM5Y6f5a2Q5Yqb44K844Ot77yf?= =?utf-8?B?44CA4pSA4pSA5LiW55WM44GM44Gk44GN44Gk44GR44KL5pel5pys44Gu?= =?utf-8?B?6LKs5YuZ44CN44GM56ys77yU77yW5Zue5Y6f55Sj5bm05qyh5aSn5Lya?= =?utf-8?B?44Gu44OG44O844Oe?= Message-ID: みなさま ことしの原子力産業協会年次大会のテーマは、 「原子力ゼロ? ──世界がつきつける日本の責務」 だそうです。 ーーー4月24日と25日 挑戦的です。 原発再稼動が「世界に対する責務」だといってるのです。 ジャック レガルド 世界原子力発電事業者協会(WANO) 議長はじめ、 アグネタ リーシング 世界原子力協会(WNA)理事長らが、 特別講演するのだそうですから。 そうした世界宣伝に対する抗議の声を、 会場前で上げねばなりません。 4月24日と25日、東京・港区のニッショーホール(日本消防会館)です。 原発を、消火してしまいましょう。 ni0615田島拝 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◇原子力産業新聞 2013年4月4日号 ヘッドラインニュース◇◇ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼INDEX▼ ◇国内ニュース ・信頼回復に向け全社的に 東京電力 原子力改革プラン実行へ ・電力改革を閣議決定 安定供給に課題も ・世界がつきつける日本の責務 東京で24日から 第46回原産年次大会 ・運転延長は「特別点検」 規制委 審査方針打ち出す ・東北、浪江・小高の立地計画を中止 電力各社の供給計画 ・福島第一事故 背景と根本原因を究明へ 深層防護など議論 原子力学会 年内にも最終報告書 ・原産協会 2011年原子力産業動向調査 売上げ減少等 86%が長期停止 の影響を予想 ・廃炉の実現模試験施設 福島県の楢葉町内に建設 ・ホット試験開始 東電・福島第一 多核種除去設備 ・他地域と同等の結果 福島県、甲状腺の検査 青森、山梨、長崎と比較 ・重水素実験開始に同意 岐阜県核融合研のヘリカル施設 ・新たな温暖化対策計画検討開始 経産・環境合同で ・「大きな転換点」新入職員に期待 規制庁入庁式 ・停電は小動物が原因と判明 福島第一・重要免震棟 ・わが国の原子力発電所運転速報 12年度の設備利用率 3.9%に年間総発 電量はピーク時の1/20 ◇海外ニュース ・英国、新たな原子力の将来戦略策定 官民の協力で海外展開も ・海陽1でCVTHの設置完了 中国 ・エネルギー担当相にファロン氏 英国 ・ニュースケール社も申請 米国のSMR開発支援計画 ・最高裁判決で運転可能に スイスのミューレベルク原発 ------------------------------------------------------------------- ▼HEADLINE▼ ◇国内ニュース ○信頼回復に向け全社的に 東京電力 原子力改革プラン実行へ 東京電力は3月29日、福島第一原子力発電所事故を総括し「原子力安全改革 プラン」をまとめた。安全文化を社内に浸透させるため原子力安全の監視義務を 負う取締役会の意思決定を補佐する「原子力安全監視室」を設置するほか、リス クコミュニケーターという専門職を置いて事故時に社会への説明を適切に行うな ど、信頼回復への全社的な態勢強化をはかる。 ○電力改革を閣議決定 安定供給に課題も 政府は2日、「電力システム改革」を閣議決定した。三段階の改革で、電力需 給を調整する広域系統運用機関を設立、電力小売りを全面自由化、そして発送電 分離を行い電力産業を抜本改革する内容。ただ、原子力発電の再稼働を含め、電 力産業の事業環境整備など多くの課題があり、電力の安定供給維持に課題が多い。 ○世界がつきつける日本の責務 東京で24日から 第46回原産年次大会 第46回原産年次大会が、4月24日と25日、東京・港区のニッショーホー ル(日本消防会館)で開催される。 今年は「原子力ゼロ? ──世界がつきつける日本の責務」がテーマ。 特別セッションでは、日本政府が将来的に原子力に依存しない電源構成を目指 すことを決定したが、内外への経済的・社会的影響などを各国の専門家に聞く。 ジャック レガルド 世界原子力発電事業者協会(WANO) 議長はじめ、ア グネタ リーシング 世界原子力協会(WNA)理事長らが特別講演する。 ○運転延長は「特別点検」 規制委 審査方針打ち出す 原子力規制委員会は3日、運転開始から40年を超える原発の運転について電 力事業者から申請に基づいて、高経年化の状況を把握するための「特別点検」実 施する方針を打ち出した。今月中にも制度の具体的な基準をつくり、パブリック コメントを得て最終化する考え。 ○東北、浪江・小高の立地計画を中止 電力各社の供給計画 東北電力は3月28日、浪江・小高原子力発電所(BWR、82.5万kW) の計画中止を発表した。福島原子力事故後の地元の現状、運転開始までの見通し などを総合的に勘案し取り止めの判断となった。同日、国に届け出た13年度電 力供給計画中の電源開発計画に「計画中止」とした。 また、東通2号機につい ては、着工、運転開始とも、未定とした。 ○福島第一事故 背景と根本原因を究明へ 深層防護など議論 原子力学会 年内にも最終報告書 日本原子力学会(学会)東京電力福島第一原子力発電所事故に関する調査委員 会(委員長=田中知・東京大学工学系研究科原子力国際専攻教授)は3月27 日、近畿大学(東大阪市)で開催された「春の年会」で中間報告を発表した。 ○原産協会 2011年原子力産業動向調査 売上げ減少等 86%が長期停止 の影響を予想 日本原子力産業協会は3月27日、「原子力発電に係る産業動向調査 2011」をまとめた。回答企業の約87%が原子力発電所の停止長期化にとも ない、売上げ等に影響があるとしている。 また今後売上以外で予想される影響 としては、「人員の配置転換」(約25%)、「雇用の縮小」(約16%)、 「他分野への資源(資金・人員等)の重点化」(16%)、「技術力の低下への 懸念」(約15%)などが挙がっている。 ○廃炉の実現模試験施設 福島県の楢葉町内に建設 茂木敏充経済産業相を議長とする廃炉対策推進会議は2日、東京電力の福島第 一原子力発電所1〓4号機の廃炉に向けた機器開発や人材育成の拠点施設を福島 県楢葉町内に建設することを決めた。町内の三候補地から、地理的、環境的な要 件を考慮し一地点に絞り込んだもの。2014年度の稼働を予定。 ○ホット試験開始 東電・福島第一 多核種除去設備 東京電力は3月30日、福島第一原子力発電所の多核種除去設備(ALPS) において、水処理設備で処理した廃液を用いたホット試験を開始した。 多核種除去設備は三系統(A〓C)あり、一系統(A)からホット試験を行 い、処理状況を確認するとしている。 ストロンチウムやプルトニウムなど62種類の物質を取り除くことができる。 今年7月まで試運用し、8月以降に本格運転する予定。 ○他地域と同等の結果 福島県、甲状腺の検査 青森、山梨、長崎と比較 環境省は3月29日、青森県弘前市、山梨県甲府市、長崎県長崎市で甲状腺の 超音波検査を行った結果について公表した。調査はNPO法人日本乳腺甲状腺超 音波医学会に委託。福島県が行った甲状腺検査で約40%の県民が充実部分をと もなわない20ミリ以下の小さなのう胞(A2判定)等の所見を認めているが、 同程度ののう胞については精密検査を必要とするものではなく、こうした軽微な 所見を記録することで、住民の方の不安を招く結果となってしまっていることを 踏まえ実施した。 ○重水素実験開始に同意 岐阜県核融合研のヘリカル施設 岐阜県は3月27日、核融合科学研究所(岐阜県土岐市)が計画する重水素実 験開始について、専門家の助言を踏まえ、同意することを決定した。重水素実験 は、同研究所が、大型ヘリカル装置(LHD)で実施する炉心プラズマ研究で、 これまで使用してきた水素に代わり重水素を用いてプラズマ性能を向上させ、核 融合炉の実現の知見を得るもの。 ○新たな温暖化対策計画検討開始 経産・環境合同で 経済産業省と環境省の審議会合同による新たな地球温暖化対策計画の検討が、 3月29日に始まった。京都議定書第一約束期間の12年終了を受け、同年度で 終了する目標達成計画の進捗状況を検証し新たな対策につなげるもの。 ○「大きな転換点」新入職員に期待 規制庁入庁式 原子力規制庁の13年度新入職員入庁式が1日、東京・港区の原子力規制委員 会庁舎で行われた。新卒採用者は一名のみとなったが、文部科学省からの業務移 管、原子力安全基盤機構との人事交流で新たに加わることとなった職員も参集 し、田中俊一委員長が訓示を行った。 ○停電は小動物が原因と判明 福島第一・重要免震棟 東京電力は3月28日、福島第一原子力発電所の免震重要棟で同月18日に起 こった停電について、小動物(ねずみ)が仮設電源盤内に入り導体部に触れたた め、短絡して電源設備やプール冷却機能を喪失したことが原因と断定した。 その後、本設備へ復旧するとともに、今回の電源停止により負荷停止した燃料 プール冷却設備について、電源信頼性向上対策を行った。 ○わが国の原子力発電所運転速報 12年度の設備利用率 3.9%に年間総発 電量はピーク時の1/20 原産協会の調べによると、12年度の国内原子力発電所の設備利用率は 3.9%で、前の年の23.7%から大きく下降した。総発電電力量は159億 kWhで、3313億kWhを記録した1998年度のわずか20分の一程度に 留まり、これはプラント数が十基前後だった74〓75年度の水準だ。再稼働が 進まず、この1年間に稼働したプラントは、5月に定期検査入りした北海道電力 泊3号機と、運転中の関西電力大飯3、4号機の三基のみ。3月の稼働状況は、 大飯3、4号の二基のみが月内を通じフル稼働し、全体の設備利用率は5.3% と、昨夏よりほぼ横ばい状態。 ◇海外ニュース 以下略 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇原子力産業新聞 2013年4月4日号 ヘッドラインニュース◇ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【発行】 一般社団法人 日本原子力産業協会 ( http://www.jaif.or.jp/ ) 【編集】 情報・コミュニケーション部(TEL: 03-6812-7103、 FAX:03-6812-7110、e-mail: shimbun@jaif.or.jp) ◎原子力産業新聞ヘッドラインニュース のバックナンバー・配信停止はこちら ⇒ http://archive.mag2.com/0000152244/index.html From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Fri Apr 5 11:11:55 2013 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Fri, 05 Apr 2013 11:11:55 +0900 Subject: [CML 023514] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVowRkZiIVslRiVzJUhBakNMMnEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUojNCE/Izg3bkxrIUsbKEI=?= Message-ID: <201304050211.r352Bq8s022580@ms-omx01.plus.so-net.ne.jp> 木村(雅)です。 重複をお許し願います。 【テントひろばからのお知らせ】 第2回 テント相談会へのご出席のお願い 経産省前テントひろば 既にご存知のことと思いますが、国はいよいよテント撤去に向けて具体的な動きを始めました。明け渡し請求の民事訴訟をおこなうということであり、その前段として民事訴訟の対象者(債務者)特定と当面の法的関係特定のための仮処分決定が14日に公示されました。 もって当面、裁判闘争をめぐる政治戦が焦点となります。テントとしてはこの裁判闘争を一大政治戦、全国的な大衆運動として展開していきたいと考えています。 論点も、仝業の不当性・非人間性・違憲性 ▲謄鵐箸寮掬性と表現の自由・請願権、抵抗権とりわけ直接の争点となるテントの当事者が、<淵上・正清ら>として特定されうるのではなく、福島の原発被害者なかんずく「原発いらない福島の女たち」や避難者、また再稼動の危険に直面している原発現地の人々をはじめ、全国に何千何万と存在すること、にすえながら、反原発の様々な戦線・裁判闘争と手を結んで一大全国的大衆運動へとしていく方針でいます。 そのために、テントや弁護団とは別個に、それらを包み込む「テントを守る会」のようなものを立ち上げて、それを一つの軸にしてやっていければとも考えています。 つきましては、そういうことで様々な団体・個人に集まっていただいて相談会を開催いたします。第1回相談会は先日3月28日に50名程の参加で開催されました。   第2回テント相談会      4月8日(月)19時〜21時      スペースたんぽぽ  各地域、各団体から是非ともご出席いただくことをお願い致します。よろしくお願いします。 From mgg01231 at nifty.ne.jp Fri Apr 5 11:38:54 2013 From: mgg01231 at nifty.ne.jp (Akira Matsubara) Date: Fri, 05 Apr 2013 11:38:54 +0900 Subject: [CML 023515] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVMlRyUqJVclbCU5JUslZSE8JTkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgbKEIxGyRCOWYhQTFHMmghWCQkJE4kQSRyM1okNyRgIVkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCwbKEI2LzEbJEIkSzh4Mys3aERqGyhC?= Message-ID: <515E393E.3090403@nifty.ne.jp> 松原です。複数のメーリングリストに投稿します。転載歓迎。 以下、ビデオプレス関連情報です。チラシ配布などご協力いただければ幸いです。 ●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●       ☆ビデオプレスニュース 第1号 2013/4/5☆    新作『いのちを楽しむ〜容子とがんの2年間』などの最新情報 ●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○● □『いのちを楽しむ〜容子とがんの2年間』6月1日(土)から公開決定!□  ビデオプレスの新作『いのちを楽しむ〜容子とがんの2年間』(『がん・容子 の選択』改題)が、6月1日(土)から渋谷シアター・イメージフォーラムでモー ニングショー公開が決定しました。連日午前11時上映です。来週からはマスコミ 試写も始まります。チラシ・チケットも出来ました。ぜひ宣伝などにご協力いた だければ幸いです。また、主人公の主治医・近藤誠医師の近刊『医者に殺されな い47の心得』は現在ベストセラー。この機会に、容子さんの生き方が少しでも注 目されるといいと思っています。 ーー作品紹介ーー ●がんになっても自然に自由に! 40歳で乳がんを発症した渡辺容子さんは、『患者よ、がんと闘うな』の著者・近 藤誠医師を主治医に、自然に自由に、仲間とともに生きてゆく。彼女の「最期の 2年間」に、映像制作グループ「ビデオプレス」(松原明・佐々木有美)が寄り 添った<いのち見つめる>ドキュメンタリー。医療の発展が私たちにもたらすも のとは、そして「自分らしく生きる」とは――。この作品は、2010年〜2012年まで の渡辺容子さんの「生き方・死に方」を記録したもの。試写会では、大きな感動 を呼び、6月渋谷シアター・イメージフォーラムでの公開が決定した。 2013年/日本/ドキュメンタリー/102分/カラー/4:3/DV-CAM 制作著作:ビデオ プレス 取材・構成:松原明 佐々木有美 宣伝協力:ウッキー・プロダクショ ン(猿田) デザイン:渡辺純 ・映画公式サイト http://inochiyoko.com/ ・ツイッター @inochiyoko (フォローよろしく) ・連絡先(ビデオプレス) TEL03-3530-8588 FAX03-3530-8578  mgg01231@nifty.ne.jp  http://vpress.la.coocan.jp/ □大阪先行上映会『いのちを楽しむ〜容子とがんの2年間』(4/13)□ 大阪では以下の先行上映会があります。当日参加OKです。 日時:4月13日(土)午後2時開演(1時半開場) 会場:大阪ドーンセンター5F視聴覚スタジオ(京阪線「天満橋」駅)↓地図   http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html 主催:NPO法人SSSネットワーク 参加費:1000円 *試写状のある方は無料。 ★問い合わせ・予約申込み(SSSネットワーク)  03−6205−5373(月・水・金10時〜17時)  または03−3530−8588ビデオプレス(常時) □ドキュメンタリー映画『わたしの葬送日記』上映会(4/7)□ 「え、戒名代300万円!」静かに終わるはずの葬儀が大騒動に。ノンフィクショ ン作家・松原惇子がつくったドキュメンタリー。面白くてためになる。2006年ト ロント国際ドキュメンタリー映画祭招待作品。ビデオプレス制作協力。 →映画内容 http://sosonikki.jimdo.com/ 日時:2013年4月7日(日)14時開演(13時半開場) *松原惇子のトークあり 会場:東京ウィメンズプラザ・ホール 交通:地下鉄表参道駅より徒歩5分 定員:250名 主催:NPO法人SSSネットワーク 参加費:1000円(当日) ★申込は事務局までお電話で03−6205−5373 (月・水・金10時〜17時※日曜・祝日はお休みです) 当日参加もOKです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  ビデオプレス 173-0036 東京都板橋区向原2-22-17-108  TEL03-3530-8588 FAX03-3530-8578 mgg01231@nifty.ne.jp  http://vpress.la.coocan.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ From pkurbys at yahoo.co.jp Fri Apr 5 11:45:59 2013 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Fri, 5 Apr 2013 11:45:59 +0900 (JST) Subject: [CML 023516] =?utf-8?B?5piO5pelNC8277yI5Zyf77yJ44CM5a6H6YO95a6u?= =?utf-8?B?5YGl5YWQ44O75LqV5oi45bed5YWL6ZqGIOacquadpeOCkuiqnuOCi+OAjQ==?= =?utf-8?B?77yg5riL6LC377yIUGVhVGlY44GL44KJ44Gu5YmN5aOy44KK6LO85YWl57eg?= =?utf-8?B?5YiH44Gv5pys5pel77yUL++8le+8iOmHke+8ie+8ke+8meaZgg==?= Message-ID: <23495.51936.qm@web100304.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 先日もご案内させていただきましたが、「宇都宮健児・井戸川克隆 未来を語る」 の開催が明日4月6日(土)に迫りましたので、再度ご案内させていただきます。 先の都知事選で、脱原発や憲法擁護、人にやさしい都政の実現などを掲げて 闘った宇都宮健児さん(日本弁護士連合会前会長)と福島第一原発事故後、 町民をいち早く県外に避難させた福島県双葉町の前町長井戸川克隆さんとの 対談イベントです。 なお「PeaTiX」からの前売り購入http://ptix.co/130fG9Wは 本日4月5日(金) の19時までで終了します。その場合、クレジット決済のみ可能です。 〓 皆様、明日、是非ご参加ください。 なお井戸川克隆さんは、経産省前の脱原発テントから放送する「テントひろばから〓」 に、本日4月5日(金)の16時から20分間出演し、「反原発でいこう」と題して、 今の日本の原子力政策やこれからの原発ゼロ時代に向けて、ご意見を話される とのことです。明日の話の内容とあわせてお聴きください。また本日の官邸前抗議 行動に参加される方は、経産省前の脱原発テントにもお立ち寄りください。 視聴アドレス: http://www.ustream.tv/channel/tentcolor                                                                (以下、転送・転載・拡散大歓迎) 「宇都宮健児・井戸川克隆 未来を語る」 日本弁護士連合会前会長と福島県双葉町前町長との対談 日時:4月6日(土) 18:30開場  19:00開演 会場:渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール(渋谷駅から徒歩5分)     地図http://www.shibu-cul.jp/access.html 参加費:チケット前売り700円、当日800円 対談:宇都宮健児(前日本弁護士連合会会長)、井戸川克隆(前福島県双葉町長) 司会:マエキタミヤコ 主催:市民グループ「私が東京を変える」     http://watashiga.org/ 協賛:『週刊金曜日』 『えこ&ぴーすActio』 賛同団体: 「平和への結集」をめざす市民の風 地域から未来をつくる・ひがし広場 世田谷から未来をつくる会 山口あずさと原発ゼロにする会 地球の子ども新聞 アジェンダ・プロジェクト 電気代一時不払いプロジェクト アジア太平洋資料センター(PARC) プロジェクト99% 地球を清める会 都政わいわい勉強会 賛同個人: 西村 トシ子(もんじゅ・西村裁判の元原告) 予約方法 3月上旬チケット販売開始 前売り700円(当日800円) 電子チケットPeaTixで前売り販売中! (下記で購入できます)  http://peatix.com/event/10669 ※「PeaTiX」からの前売り購入http://ptix.co/130fG9Wは 本日4月5日(金)の 19時までで終了します。その場合、クレジット決済のみ可能です。 メールでの予約受付  20130406@watashiga.org ※詳細は「私が東京を変える」ホームページ http://watashiga.org/   会場:渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール     (渋谷区桜丘町23-21) ※ホールには駐車場がございません。公共交通機関をご利用ください。 アクセス1 渋谷駅から徒歩5分 地図http://www.shibu-cul.jp/access.html アクセス2 大和田シャトル(ハチ公口〓文化総合センター大和田)直行バス ハチ公バス(夕やけこやけルート)コミュニティバス ※どちらもバス停「渋谷駅ハチ公口」から乗車、次のバス停  「文化総合センター大和田」下車 山口代表の訴え 「福島を風化させてはいけない」という宇都宮健児氏、「多くの人に聞いてほしい」 と願う井戸川克隆氏の対談が実現!  聞くということ。忍耐強く耳を傾けるということ。宇都宮健児氏のこれまでの活動 は実に忍耐強く「聞く」ことから始まった。真実の声を聞き逃さない、そして権力に 立ち向かう姿は、わたしたちにとって「真のやさしさに裏打ちされた強さ」を感じ させてくれる。現代社会においてこれほど頼りになる人物を他に思い浮かべる ことができない。  「風がどちらに吹いているか」… 福島第一原発が危ないと聞いたとき、井戸川 克隆町長は風を読んだ。「町民を被曝させてはならない」その一念で県外への 避難を決めた。強い意志が町民を放射能から守った。そして井戸川克隆氏の 闘いは始まった。 このお二人の対談は、私たちの未来に一筋の光をもたらしてくれる。そんな 予感がする。 市民グループ「私が東京を変える」代表 山口あずさ From partickthistle at goo.jp Fri Apr 5 15:00:30 2013 From: partickthistle at goo.jp (partickthistle at goo.jp) Date: Fri, 05 Apr 2013 15:00:30 +0900 Subject: [CML 023517] =?iso-2022-jp?B?IBskQkEwRURPLzY1PHgkTkw3PWJFQBsoQlJl?= =?iso-2022-jp?B?OiAbJEI3O0RvJEskaCRrTD5NQDsmP00kKyRpRigkbCQ/GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSslViE8JWskTj13QC0bKEI=?= In-Reply-To: <515E2414.6020701@zokei.ac.jp> References: <515E2414.6020701@zokei.ac.jp> Message-ID: <781259ec-0996-3b4e-b86d-855579da96c1@api104> 私は、前田朗さんが、アフガーニスターンにおける女性抑圧の現状に関心をもち、情報を発信しておられることは肯定するものです。 しかし、前田朗さんは、アフガーニスターンにおける女性の権利向上とはまったく矛盾する行動をとっておられることを批判せざるを得ません。それは、1978年の4月革命に敵対した「アフガーニスターン女性革命協会」なるものを支援する「RAWAと連帯する会」なる活動を行っていることです。 「アフガーニスターン女性革命協会」は、進歩的・反帝国主義的で、女性の地位を大いに向上させた4月革命に敵対し、革命を防衛するためにアフガーニスターン政府の要請によってソ連軍が進攻した際、これを「侵略」であると誹謗し、「宗教原理主義勢力との闘いよりもソ連との闘いを優先させる」と言っていた反共反革命集団です。 1979年12月にソ連軍がアフガーニスターン革命援助のため進攻したとき、アフガーニスターンの進歩的女性たちはソ連軍を熱狂的に歓迎しました。広範な人民の支持により、ソ連軍は米帝・エジプト(ミスル)・サウジアラビア(アッサウヂーヤ)・パーキスターンなどから送り込まれた反革命ゲリラを急速に一掃しつつありました。 しかし、「アフガニスタン女性革命協会」は、ソ連に敵対し、ソ連の援助を「侵略」と中傷し、革命によって追放された国王の復帰を求めたのです。「アフガーニスターン女性革命協会」は、現在のアフガーニスターンにおける女性抑圧を告発していますが、ソ連が勝利していれば女性が解放されたのですから、ソ連に敵対した連中が「女性の権利」を主張するのは天に唾するものです。 森永和彦 2013/04/05 (Fri) 10:08, "Maeda Akira" wrote: > 前田 朗です。 > > 4月5日 > > 兄弟による名誉殺人から逃れたカブールの女性の映像です(CNN). > > http://edition.cnn.com/2013/04/04/world/asia/afghanistan-honor-killing-survivor/index.html?iref=allsearch From maeda at zokei.ac.jp Fri Apr 5 17:20:03 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Fri, 05 Apr 2013 17:20:03 +0900 Subject: [CML 023518] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkEwRURPLzY1PHgkTkw3PWIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRUAbKEJSZTogIBskQjc7RG8kSyRoJGtMPk1AOyY/TSQrJGkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRigkbCQ/JSslViE8JWskTj13QC0bKEI=?= In-Reply-To: <781259ec-0996-3b4e-b86d-855579da96c1@api104> References: <515E2414.6020701@zokei.ac.jp> <781259ec-0996-3b4e-b86d-855579da96c1@api104> Message-ID: <515E8933.5050507@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 4月5日 森永さん コメントありがとうございます。 > 私は、前田朗さんが、アフガーニスターンにおける女性抑圧の現状に関心をもち、情報を発信しておられることは肯定するものです。 ありがとうございます。 > しかし、前田朗さんは、アフガーニスターンにおける女性の権利向上とはまったく矛盾する行動をとっておられることを批判せざるを得ません。それは、1978年の4月革命に敵対した「アフガーニスターン女性革命協会」なるものを支援する「RAWAと連帯する会」なる活動を行っていることです。 > 「アフガーニスターン女性革命協会」は、進歩的・反帝国主義的で、女性の地位を大いに向上させた4月革命に敵対し、革命を防衛するためにアフガーニスターン政府の要請によってソ連軍が進攻した際、これを「侵略」であると誹謗し、「宗教原理主義勢力との闘いよりもソ連との闘いを優先させる」と言っていた反共反革命集団です。 森永さんがアフガン4月革命について「進歩的・反帝国主義的で、女性の地位を大いに向上させた4月革命」という評価をされていることは以前からお知らせいただいておりましたので良く知っております。 しかし、このような特殊な評価を前提にされても、私としては応答のしようがありません。 森永さんが「革命を防衛するためにアフガーニスターン政府の要請によってソ連軍が進攻した」と解釈されていることも存じております。 しかし、このような解釈はもはや旧ソ連地域でも、アフガンでも、お笑いとしか受け止められないのではないでしょうか。直接の利害関係のない森永さんが「お笑い」に精を出されるのはご自由ですが、ソ連によるアフガン侵略の犠牲者に対する侮辱になりかねません。 > 1979年12月にソ連軍がアフガーニスターン革命援助のため進攻したとき、アフガーニスターンの進歩的女性たちはソ連軍を熱狂的に歓迎しました。広範な人民の支持により、ソ連軍は米帝・エジプト(ミスル)・サウジアラビア(アッサウヂーヤ)・パーキスターンなどから送り込まれた反革命ゲリラを急速に一掃しつつありました。 ソ連軍に「広範な人民の支持」があったと仰るのですが、いったいどこの人民なのでしょうか。ソ連軍はアフガン人民に毛嫌いされ、ソ連人民の支持も自ら放り投げたのではありませんか。 森永さんのご主張は、死んだ赤子の年を数えるようなものと言わざるを得ません。 > しかし、「アフガニスタン女性革命協会」は、ソ連に敵対し、ソ連の援助を「侵略」と中傷し、革命によって追放された国王の復帰を求めたのです。「アフガーニスターン女性革命協会」は、現在のアフガーニスターンにおける女性抑圧を告発していますが、ソ連が勝利していれば女性が解放されたのですから、ソ連に敵対した連中が「女性の権利」を主張するのは天に唾するものです。 > > 森永和彦 > > > 2013/04/05 (Fri) 10:08, "Maeda Akira" wrote: >> 前田 朗です。 >> >> 4月5日 >> >> 兄弟による名誉殺人から逃れたカブールの女性の映像です(CNN). >> >> http://edition.cnn.com/2013/04/04/world/asia/afghanistan-honor-killing-survivor/index.html?iref=allsearch From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Fri Apr 5 18:12:29 2013 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Fri, 5 Apr 2013 18:12:29 +0900 Subject: [CML 023519] =?utf-8?B?44CM44CO77yU44O777yR77yU56We5oi46KiO6KuW?= =?utf-8?B?6ZuG5Lya44CPIOW7uuioreeahOOBquaEj+imi+S6pOaPm+OBqOOBrw==?= =?utf-8?B?54Sh57iB44CN44Go44GE44GG5YWx55Sj5YWa44Gu5om55Yik44Gu6Kys?= =?utf-8?B?6KuW77yI44Gg44Go56eB44Gv5oCd44GE44G+44GZ77yJ44Gr44Gk44GE?= =?utf-8?B?44Gm5YaN6ICD44KS5rGC44KB44Gf44GEIOKAleOAjOitt+aGsue1kA==?= =?utf-8?B?6ZuG44CN44Gu5YaN5qeL56+J44Gu44Gf44KB44Gr4oCV?= Message-ID: 「憲法の改悪に反対する元教職員ひょうごネットワーク」共同代表の佐藤三郎さんや石塚健さんらが呼びかけ人となってこの4月 14日に神戸市で「〓総選挙敗北を見すえ 立ち直りの途を探る〓 とめよう壊憲! 護憲結集! 討論集会」と名づけられた集会 の開催が計画されていることは何度か私も本メーリングリストなどでご紹介してきましたが(注1)、同集会参加の呼びかけを市民 とともに護憲共同のもう一方の当事者である革新政党4党(日本共産党・社会民主党・新社会党・緑の党)にもしたところ、社民 党及び新社会党、緑の党の3党からは「出席予定」の回答があり(社民党:服部良一さん(前衆議院議員)、新社会党:松枝佳宏 さん(委員長)、緑の党日本:長谷川羽衣子さん(共同代表))、共産党からは「不参加」の回答があったということです(注2)。 注1:http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-538.html 注2:http://list.jca.apc.org/public/cml/2013-April/023341.html 以下、上記集会への共産党の「不参加」回答に対する一個の私としての私見=批判を述べてみたいと思っているのですが、共産 党はあくまでも私たち革新市民(「革新市民」の定義は広原盛明さんの「革新政党の不振と衰退は目を覆うばかりだ(6)」の第3段 落をご参照ください。注3)が護憲結集を実現していくためには必要不可欠と考える政党としてのパートナーです。したがって、私が 以下述べようとする同党批判は、同党に期待するがゆえの批判、すなわち提言的批判ということであって、同党を貶める意図を持 つ批判ではありえません。しかし、批判である以上、遠慮会釈なく書くつもりですから、そこには辛辣かつ辛口の批判も当然含まれ るでしょう。しかし、それでも同党を貶めようとする意図はまったくないということです。「どこにただすべき問題点があるか、前進の ために何が必要かについて、党内外の」(「参議院選挙の結果について」2010年7月12日 日本共産党中央委員会常任幹部会。注 4)「外」からの「掘り下げた自己検討をおこなう」(同左)に資するための批判のつもりです。誤解をあらかじめ避けるためにそのこ とをはじめに特に注しておきます。 注3:http://lib21.blog96.fc2.com/blog-entry-2254.html 注4:http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-07-13/2010071301_01_0.html さて、共産党が上記集会への「不参加」の理由を述べている回答の全文は以下です(しんぶん赤旗 2013年3月31日付掲載)。 はじめに私がいまから述べようとする論の前提として掲げておきます。      ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━      ■「4・14神戸討論集会」 建設的な意見交換とは無縁 共産党 実行委に不参加の回答(しんぶん赤旗 2013年3月31日)      日本共産党中央委員会は29日、4月14日に神戸市内で予定されている「とめよう壊憲! 護憲結集! 討論集会」の実行委      員会代表にあてて同「集会」への参加要請に応じられないとする全文次のような回答を送りました。      「4/14 とめよう壊憲! 護憲結集! 討論集会」への参加案内を頂きました。「4月14日・神戸市勤労会館で開催される集      会」での「忌憚(きたん)のない意見交換」に参加をとのことですが、以下の理由で、日本共産党は、この「集会」には参加      しません。      案内文書によれば、この集会では、広原盛明氏(都市計画・まちづくり研究者)が「講師」として60分の「提言」をおこない、      参加を要請されている四つの政党(日本共産党・社民党・新社会党・緑の党日本)がそれぞれ15分発言した後、「フロア      ー討論」「集会まとめ」をそれぞれ60分、10分でおこなうというのが、「集会」の内容です。      案内文書は「集会」で特別の時間を与えられて話す広原講師について、「革新政党の不振と衰退は目を覆うばかりだ」な      どの標題もあげて氏の「精力的な発言」に言及し、「私たちは、広原提言に多くの示唆を受け・・・」などとのべたうえで、      「講師紹介」では、広原氏のブログから次のような一節を紹介しています。      ――(「革新政党」が総選挙で)歴史的な惨敗、大敗を喫した・・・にもかかわらず選挙総括が現実を直視したものになって      おらず、その体質に絶望に近い気持ちを抱かざるを得ない・・・/選挙総括にはいわば政党の未来がかかっているので      あり、キチンとした総括ができない政党には「未来がない」と言っても過言ではない・・・。      そのブログでは、広原氏はさらに次のようにも言っています。      ――"護憲戦略瓩鮑胴獣曚垢襦ΑΑΔ燭瓩里泙座莪貶發箸靴董ΑΑΩ開討論会形式にして革新政党の選挙総括や参院選挙      方針の問題点を有権者の間で広く議論する、「外部第三者委員会」といった形で党外に選挙総括を依頼し、党独自の総      括と対置させながら公開討論で問題点を探り出す・・・。      政党が正規の機関で決定した総括や方針を、公開討論で変えさせようなどというのは、政党の自主的活動への不当な介      入、干渉に他なりません。今度の「集会」はこの「広原提言」を受けて、広原氏を「講師」に、政党代表と「忌憚のない意見      交換」をおこなおうというものになっています。このような「集会」が憲法改悪阻止の国民的共同を広げるための建設的な      意見交換の場になりえないことは明白です。      いま、護憲を掲げる市民や政党にとって必要なことは、思想・信条・党派の違いを超えて、憲法改悪反対の国民多数派の      結集、改憲派を圧倒する世論形成に全力を尽くすことです。日本共産党は、そうした確固とした方針のもとに奮闘している      ことを申し添えます。      ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 上記の要請文の差出人の佐藤三郎さんはこの共産党の回答を受け取った感想を次のように述べています。      「4/14神戸集会への不参加回答を紹介した3/31付けの赤旗記事(略)を読み直し、おどろき、戸惑い、そして悲しくな      りました。/『60分の広原講演、60分の4党発言、それらを受けて60分のフロアー討論』が、どうして『政党の自主的活      動への不当な介入、干渉』になるのか、どうして『憲法改悪阻止の…ための建設的な意見交換の場になりえない』と断定      されるのか、理解できませんでした。」(集会賛同人宛ての経過報告(2013年3月31日付)より) 私も佐藤さんとまったく同様の感想を持ちますが、その感想に一点追記すれば(そして、それが、私の今回の共産党批判の主論 点になるのですが)、私は、共産党中央委員会が上記の公開討論集会の内容が「政党の自主的活動への不当な介入、干渉」に なるという謬見を持つに到ったその根幹には広原さんの下記のような同党6中総批判の論に同党指導部層が強い反感を持った ということがおそらく要因として大きな部分を占めているだろう、と推察します。 広原さんは「革新政党の不振と衰退は目を覆うばかりだ(10)」で共産党6中総決定の冒頭の部分を紹介した上で次のような同党 6中総批判をしていました。 http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-540.html まず同党6中総決定の冒頭の部分の広原さんによる紹介。      「第2次安倍晋三内閣が弱肉強食の新自由主義の全面的な復活をめざし、憲法9条改定を現実の政治日程にのせようと      し、さらに過去の侵略戦争を美化する「靖国」派をその中枢にすえていることは、日本の前途にとってきわめて危険なもの      であることはいうまでもありません。くわえて、日本維新の会という憲法改定と新自由主義の突撃部隊ともいうべき反動的      潮流が衆院で第3党の地位を占めたことも重大であります。こうしていま、日本政治はその表層だけを見れば反動的逆流      が猛威を振るっているようにも見えます」(しんぶん赤旗 2013年2月9日) 次に広原さんの上記の6中総決定批判。      「この一節を読んだ時、正直言って私は自分の眼を疑った。小見出しが「政治の表層では逆流が激しいが、深部で古い政      治の矛盾が蓄積」とあるように、当面する政治危機を単なる“表層の反動的逆流”だと見なして「慌てることはない」と諭して      いるのである。つまり言っていることは、総選挙で大敗したことには落胆せず、「全体を綱領の立場でつかみ、反動的潮流      を恐れず正面から立ち向かうとともに、日本社会の深部で蓄積されている変革へのエネルギーに信頼を置き、未来への      大局的な確信をもってたたかうことがいま何よりも大切だ」ということなのだろう。/確かにこの主張は、当面する情勢に眼      をつぶっていれば正しいと言えるのかもしれない。(略)だが、夏の参院選を目前にした現時点において“大局的確信”を強      調することは、当面する政治情勢の分析を放棄したのも同然であり、選挙方針としても何も言っていないのに等しい。要す      るに、「負けても負けても挫けずに頑張れ」と言っているだけのことである。」(リベラル21 2013.03.09) こうした広原さんの6中総決定批判が同党指導部層には「政党が正規の機関で決定した総括や方針」への「不当な介入」、「政党 の自主的活動への不当な介入、干渉」のように見えたのではないでしょうか。 しかし、仮にそういうことであるならば、政党外にいる一般市民は「政党が正規の機関で決定した総括や方針」についてなにももの を言うことはできないということにならざるをえません。しかし、どのような機関の総括や方針であれ、市民は自由に批評することは できますし、批判する権利もあります。これを「言論の自由」というのですが、そうした「言論の自由」の行使を「政党の自主的活動 への不当な介入、干渉」のように仮に考えているのであれば(その「考え」は一般にいう論理的なそれではなく、おそらく識閾中の 「論理」ならぬ「論理」。「論理」と「感情」のあわいのようなところから発せられる「感情論理」のようなものだと思いますが)、そういう 見方、考え方は正しくないというほかありません。 また、共産党は、2010年7月12日付けで発表した「参議院選挙の結果について」という日本共産党中央委員会常任幹部会声明 で上記でも引用しましたが「どこにただすべき問題点があるか、前進のために何が必要かについて、党内外の方々のご意見・ご批 判に真摯に耳を傾け、掘り下げた自己検討をおこなう決意です」と述べたこともあります。広原盛明氏という党の外にいるひとりの 市民・研究者の意見の表明― 「革新政党の不振と衰退は目を覆うばかりだ」と題された一連の論攷―を「政党の自主的活動への 不当な介入、干渉」のように言い為すのはその「方針」とも明らかに矛盾するでしょう。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-07-13/2010071301_01_0.html 共産党は上記の「『4・14神戸討論集会』 建設的な意見交換とは無縁 共産党 実行委に不参加の回答」で「政党が正規の機関で 決定した総括や方針を、公開討論で変えさせようなどというのは、政党の自主的活動への不当な介入、干渉に他なりません」とそ の「不参加」の理由を述べていますが、公開討論はいうまでもなく公開の場で自由に議論を戦わせる場でしかなく、それ以上でも 以下でもありません。たとえ仮にその場でなんらかの合意なり、結論なりが出たとしても、その合意なり結論なりを「決定」するのは その公開討論の場に参加したそれぞれの各団体、各機関の専決事項であり、公開討論の場での合意なり結論なりに各団体、各 機関の「総括」や「方針」を「変えさせ」るなんらの強制力もないことは説明の必要もないほど自明なことでしょう。その公開討論の 場でしかありえないものに対して共産党は「政党が正規の機関で決定した総括や方針を、公開討論で変えさせようなどというのは、 政党の自主的活動への不当な介入、干渉に他なりません」などと曲解以外のなにものでもない非難の矢を向けています。しかし 当然、その「非難の矢」は当たるはずもありません。 さらに同党はその当たらない曲解の矢を継いで「このような『集会』が憲法改悪阻止の国民的共同を広げるための建設的な意見 交換の場になりえないことは明白です」とも言います。しかし、この矢も曲解に基づく非難の矢でしかありませんから、前矢と同じ ように当たるはずもありません。 さて、最初の広原さんの問題提起に戻りたいと思います。広原さんは「革新政党の不振と衰退は目を覆うばかりだ」の第1回目の 論攷で次のように言っていました。      「昨年の総選挙以来、(略)革新勢力の収縮と後退が露わになるなかで、戦後民主主義を担ってきたリベラリストたちが      いまなお不屈の闘志と強靭さを発揮していることは心強い。私自身もほぼ同世代に属する一員なので、これに負けず劣      らず論陣を張りたいところだが、今度ばかりは少し落ち込んでしまってなかなか筆が進まない。/なぜかくも気が重いの      か。理由は2つある。ひとつは革新政党(社民党、共産党)の得票数の落ち込みが並み大抵のものではなく(私自身は      もう少し頑張れるものと期待していた)、歴史的な惨敗・大敗を喫したという厳しい選挙結果に圧倒されたからだ。もうひ      とつは、にもかかわらず選挙総括が現実を直視したものになっておらず、その体質に絶望に近い気持ちを抱かざるを      得ないからだ。」           http://lib21.blog96.fc2.com/blog-entry-2237.html 上記で広原さんの言う「落ち込」み、「絶望に近い気持ち」は革新政党(社民党、共産党など)に期待するがゆえの「落ち込」み であり、「絶望に近い気持ち」であって、「革新勢力の収縮と後退」を憂うるあまりの悲嘆であることは明らかです。その憂いから 発している広原さんの問題提起を私たちは政党であれ、個人であれ、憂いを憂いとして純粋に受け止めたいものです。その純 粋さを受け止めるある意味での度量の深さと拡がりにこそ今後の革新の展望を切り開く「力」が隠されているのではないか。私 はそう思います。共産党には上記の公開討論集会の参加について再考していただきたいものです。 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Fri Apr 5 19:39:40 2013 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Fri, 5 Apr 2013 19:39:40 +0900 Subject: [CML 023520] =?iso-2022-jp?B?GyRCJDMkbCQrJGkkTjpFJDchSiMzN24bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzIjOEZ8IUshWjRYQD43dyVJJS0lZSVhJXMlPyVqITwbKEI8?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRXkbKEI+GyRCPmUxRz5wSnMhWzdHOlwbKEI=?= Message-ID: <20130405193940794970000043f6@nxev13mp09.ezweb.ne.jp> 京都の菊池です。 転載します。 これからの催し(3月28日)【関西圏ドキュメンタリー<等>上映情報】掲載 みなさん、アンニョンハセヨ?(お元気ですか) 要チェック! 耳より情報盛りだくさん! ぜひご覧ください。 ■「これからの催し」(3月28日)     http://www.freeml.com/kdml/6856 ⇒情報収集やみなさんの催しなどの情報配信にご利用ください。 ●日韓文化交流カレンダー http://www.jkcf.or.jp/calendar/ ●レイバーネット http://www.labornetjp.org/EventItem/domail ●朝鮮族ネット  http://www.searchnavi.com/~hp/chosenzoku/          http://www.searchnavi.com/~hp/chosenzoku/community.htm こうのすけ拝 090-9882-1663 533-0022 大阪市東淀川区菅原5-3-10 コリアン・マイノリティ研究会   http://white.ap.teacup.com/korminor/ ・オリーブガーデン・ 06-6328-5969    http://ehon-olive.blogspot.jp/ 無償化連絡会・大阪 http://www.renrakukai-o.net/ ホンギルトン基金  http://www.osakahuminkikin.net/ 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Fri Apr 5 19:43:01 2013 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Fri, 5 Apr 2013 19:43:01 +0900 Subject: [CML 023521] =?iso-2022-jp?B?GyRCJDMkbCQrJGkkTjpFJDchSiM0N24bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzFGfCFLIVo0WEA+N3clSSUtJWUlYSVzJT8laiE8GyhCPA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRXkbKEI+GyRCPmUxRz5wSnMhWzdHOlwbKEI=?= Message-ID: <201304051943018886370000761e@nxev11mp02.ezweb.ne.jp> 京都の菊池です。 転載します。 これからの催し(4月1日)【関西圏ドキュメンタリー<等>上映情報】掲載 みなさん、アンニョンハセヨ?(お元気ですか) 明日(4/2火曜)から、2泊3日で済州島(チェヂュド)に行ってきます。 今年65年目を迎える済州島4・3事件がテーマのツアーです。 4・3平和公園での慰霊祭に参加し、4・3跡地フィールドワークをし、昨年ご提供させていただいた桜ノ宮「龍王宮」で回収したモノを展示していただいている済州大学校在日済州人センター(昨年9月オープン。http://zainichijeju.jejunu.ac.kr/)へも行ってきます。 朝鮮半島の固有種とされる済州の桜(王桜/  )も見てきます。 ※きのう、花見真っ盛りの源八橋を渡ろうとしてビックリ。2010年夏に解体・撤去され、更地にされた「龍王宮」跡が様変わりしていました。 「一級河川大川(旧淀川)護岸補強工事(JR環状線下流左岸)」というのが行われていました。 「地震による津波や高波から府民の安全を確保するため」という理由も書かれていました。すでに、工事開始から20日たっていて、6月28日までとのことでした。ショックだったのが、源八渡しの船着き場のステップの布石がすでに撤去されてしまっていたことです。 仕方がないので、写真をたくさん撮り、干潮で底の見えた川底でクッ(賽神)に使われたであろうスプーンや御賽銭などを拾って帰ってきました。 要チェック! 耳より情報盛りだくさん! ぜひご覧ください。 ■「これからの催し」(4月1日)     http://www.freeml.com/kdml/6865 ⇒情報収集やみなさんの催しなどの情報配信にご利用ください。 ●日韓文化交流カレンダー http://www.jkcf.or.jp/calendar/ ●レイバーネット http://www.labornetjp.org/EventItem/domail ●朝鮮族ネット  http://www.searchnavi.com/~hp/chosenzoku/          http://www.searchnavi.com/~hp/chosenzoku/community.htm 無償化を求める東京での集会・デモは何とか雨も降らず、無事終わりました。旧来の右翼の街宣車もたくさん出ていたようですね。 ●「「朝鮮学校除外は差別」高校無償化適用求めデモ 東京」『朝日新聞』03月31日20時40分 http://digital.asahi.com/articles/TKY201303310081.html?ref=comkiji_txt_end_kjid_TKY201303310081 関西の在特会、口ほどにもなく、しょぼくれた街宣だったようです。 ●「コリアタウン騒然!「国へ帰れ」在特会街宣、「恥を知れ」住民ら抗議 2時間“攻防”」3.31 20:48 http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130331/waf13033120530019-n1.htm ●「【新大久保】「殺せ」と言えなくなったレイシスト カウンターの市民に抑え込まれ」    「田中龍作ジャーナル」3.31 http://tanakaryusaku.jp/2013/03/0006905 ●新宿区新大久保地域で行われる外国人排撃デモについて 声明・申し入れ・人権救済申立     http://www.mklo.org/public_html/mklo/html/archives/94.html     武蔵小杉合同法律義務所HPから ●「<宝塚市議会>出自理由に婚約解消で議員に辞職勧告」『民団新聞』2013-03-20     http://www.mindan.org/search_view.php?mode=news&id=17176 すでにご存じの方も多いと思いますが、(仮称) 青丘学院つくば中学校・高等学校(茨城県知事設置計画承認済)が本日4月1日に開講します。 1条校に認定されています。 「青丘学院つくば」HP http://chungku-ac.com/ ●「社会福祉法人青丘 14年4月開校へ、茨城に民族学校設立」『東洋経済日報』2012.11.02     http://www.toyo-keizai.co.jp/news/society/2012/_14.php ●「フラッシュ同胞企業人<78>弱者に視線 地域の拠点」『民団新聞』2012.06.13     http://www.mindan.org/front/newsDetail.php?category=18&newsid=15971 ●2012年度第1回茨城県私立学校審議会の会議結果概要について  http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/soumu/somu/private_school/council/minutes /pdf/toshin-24-1 .pdf ●「石岡に全寮制中高新設/既存施設耐震化は熊谷組/青丘」『建設通信新聞』2013.03.01     http://www.kensetsunews.com/?p=8182 こうのすけ拝 090-9882-1663 533-0022 大阪市東淀川区菅原5-3-10 コリアン・マイノリティ研究会   http://white.ap.teacup.com/korminor/ ・オリーブガーデン・ 06-6328-5969    http://ehon-olive.blogspot.jp/ 無償化連絡会・大阪 http://www.renrakukai-o.net/ ホンギルトン基金  http://www.osakahuminkikin.net/ 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From nishi at cine.co.jp Fri Apr 5 20:35:49 2013 From: nishi at cine.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQD4bKEIgGyRCPj07UhsoQg==?=) Date: Fri, 05 Apr 2013 20:35:49 +0900 Subject: [CML 023521] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWM3e0shJE5PQyRyJDckaCQmISMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIWQ3YD5sJSQlWSVzJUgzKzpFN2hEahsoQiEh?= Message-ID: <515EB715.6070907@cine.co.jp> 映画製作・配給会社シグロの西と申します。 先日お知らせ致しました、特別企画<憲法の話をしよう。>の劇場 イベントが決定致しました。東京・ポレポレ東中野での上映期間中、 多彩なゲストをお迎え致します。イベントは本企画のチケット半券 をご提示下されば、どなたさまでもご参加いただけます。 なお、公式サイトではお得な前売り券も好評発売中です。 当日一般・シニア1,500円のところ、1回券は1200円!、2回券は 1,000円!!でご鑑賞頂けます。この機会に是非お買い求め下さい。 公式サイト>http://www.cine.co.jp/kenpo2013.html 下記、ご案内となります。 転送などのご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。 西 晶子 ※下記、転送歓迎。 ----------------------------------------------------------------------- 特別企画<憲法の話をしよう。> 『映画 日本国憲法』、『ベアテの贈りもの』緊急上映!! ----------------------------------------------------------------------- ★上映情報 [東京] ○会場:ポレポレ東中野(TEL.03-3371-0088) ○日程:4/27(土)〜5/10(金) ○上映時間:12:50〜(A)/14:45〜(B)/16:50〜(A)  ※(A)映画 日本国憲法(B)ベアテの贈りもの ○料金<『映画 日本国憲法』『ベアテの贈りもの』2作共通> 当日:1回券 一般、シニア(60才以上)1,500円        中学・高校・大学・専門1,000円/小学700円    2回券 2,500円(2回券は別日でもご利用頂けます) 前売:1回券 1,200円/2回券 2,000円 ※鑑賞券1枚で上記2作品のうち、いずれか1作品を鑑賞できます。 ※前売券は公式サイト[http://www.cine.co.jp/kenpo2013.html]、 劇場窓口で好評販売中! ☆劇場イベント開催決定!! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 4/27(土)田口ランディさん(作家) 4/28(日)鈴木邦男さん(「一水会」顧問) 4/29(月・祝)ジャン・ユンカーマンさん(「映画日本国憲法」監督) 4/30(火)伊藤千尋さん(朝日新聞記者) 5/1(水)小森陽一さん(九条の会事務局長、東京大学教授) 5/2(木)アーサー・ビナードさん(詩人) 5/3(金・祝)班忠義さん(作家、映画監督) 5/4(土)アサダワタルさん(日常編集家) 5/5(日)ジャン・ユンカーマンさん(『映画 日本国憲法』監督)      ×山上徹二郎(『映画 日本国憲法』製作、シグロ代表) ※全て12:50の回、上映終了後となります。 ※既に<憲法の話をしよう>をご覧になられた方も、半券のご提示で トークのみをご覧頂けます。(場内が混み合っている場合は、トーク のみのご入場をお断りする場合もございます。何卒ご了承ください。) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 [大阪] ○会場:シアターセブン(TEL.06-4862-7733)     大阪市淀川区十三本町1-7-27 サンポードシティ5階 ○日程:5/4(土)〜5/10(金) ○上映時間:11:30〜『ベアテの贈りもの』       13:20〜『映画 日本国憲法』 ○料金<『映画 日本国憲法』『ベアテの贈りもの』2作共通> 当日のみ:1回券 一般、シニア(60才以上)1,500円      2作連続鑑賞券 2,000円 ☆上映作品の詳細などは公式サイトをご覧下さい。  公式サイト>[http://www.cine.co.jp/kenpo2013.html] ------------------------------------------------------------------------ なお、現在シグロではチラシ配布にご協力頂ける方を大募集していま す。各種イベント、ご家族や友人の集まりなど、様々な場で本企画を ご紹介頂けますと幸いです。 ご協力頂ける方は下記まで、必要部数と送り先をご連絡下さい。 [お問い合せ]シグロ 中野区中野5ー24ー16 中野第二コーポ210 TEL.03ー5343ー3101/e-mail:siglo@cine.co.jp From chieko.oyama at gmail.com Fri Apr 5 20:58:02 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Fri, 5 Apr 2013 20:58:02 +0900 Subject: [CML 023522] =?utf-8?B?44CM44OL44OD44Od44Oz44Gu5YiR5YuZ5omA44CN?= =?utf-8?B?44Gq44KK44KS5L+v556w44GZ44KL44CA5aSW5bGx44Gy44Go44G/44Gu?= =?utf-8?B?6Kyb6KuH56S+5paw5pu4?= Message-ID: 「ニッポンの刑務所」 外山ひとみ 講談社現代新書 最初の頁で岩国刑務所 所長への謝辞なので、読むのをやめようかと思った (その後、けっきょく外山本を6冊を完全読破。同居人からは、冷たい眼で見られている) (当ブログは、女の表現者を応援するというスタンスなの) http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/a832ab1d174975ce066e954c9243bb29 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From harumi-s at mars.dti.ne.jp Fri Apr 5 21:37:54 2013 From: harumi-s at mars.dti.ne.jp (BARA) Date: Fri, 5 Apr 2013 21:37:54 +0900 Subject: [CML 023523] =?utf-8?B?5Y+C6Zmi6YG444Gu5LqJ54K544CB5oay5rOV5pS5?= =?utf-8?B?5q2j5o2u44GI44KLL+efs+WOn+aFjuWkqumDjg==?= Message-ID: <2432D09A39424EB3B7FB1FCEFCB98722@nekoPC> 新聞記事 朝日新聞2013.4.5朝刊 http://digital.asahi.com/articles/TKY201304040453.html 【岡本智】約1カ月半ぶりに政治活動を再開した日本維新の会の石原慎太郎共同代表(80)が4日、朝日新聞の単独インタビューに応じた。 夏の参院選の争点に憲法改正を据える考えを強調。 橋下徹共同代表の首相就任に道筋をつけるのが、自らの最後の仕事だと語った。      ◇  石原慎太郎・日本維新の会共同代表のインタビューの詳細は、次の通り。  ――夏の参院選では憲法改正が争点になりますか。  「争点にしなければいけない。 日本は世界で孤立し、相手にされなくなっている。 国内では我欲がはびこり、権利を主張するばかりで義務がないがしろにされる。 こういう日本人のメンタリティーとゆがんだ価値観をつくったのが憲法だ。 国際的に地位を確保するためにも、憲法を改正しなければならない。 それが衆院で3分の2を占める安定政権の責任だ」  ――維新綱領は憲法を「日本を孤立と軽蔑の対象に貶めた」としています。これには異論があります。  「日本は周辺諸国に領土を奪われ、国民を奪われ、核兵器で恫喝されている。 こんな国は日本だけだが、国民にそういう感覚がない。 日本は強力な軍事国家、技術国家になるべきだ。 国家の発言力をバックアップするのは軍事力であり経済力だ。 技術が経済をつくる。経済を蘇生させるには防衛産業は一番よい」  「例えば、米国が今開発している『コンベンショナル・ストライク・ミサイル』という全地球測位システム(GPS)を駆使して完全に命中する、 遠距離を飛んで一度宇宙空間に出てから下降してくる兵器が日本なら開発できる。 そういうものを本気で考える時期にきているんじゃないか。 核武装を議論することも、これからの選択肢だ。日本が核を持つためにはいろんな障害はある。 しかし、今の国際社会は核を持ってない限り発言力がない。 持っても使いませんよ。 使ったらえらいことになるから」  ――軍事力を強化すると、ほかの国に警戒されませんか。  「米国もそれを一番恐れている。 だから日本の飛行機産業を徹底してつぶしてきた。 今でも日本の飛行機産業の復活を絶対歓迎しないだろう」  ――維新は参院選で「自公過半数阻止」「改憲勢力で3分の2確保」を掲げています。矛盾しませんか。  「何が矛盾しているのか。 『政治が進むのは維新のおかげだ』となる体制をつくる必要がある。 正しい主張をしても数がそろわないとだめだ。 民主党は分裂したらいい。 民主党がいかに無能で可能性がない政党かを際だたせる。 民主党が割れれば政界再編の動きが早まる」  ――みんなの党も改憲に賛成です。協力できますか。  「みんなの党は、よく分からない党だ。 渡辺喜美代表とはずいぶん話をした。 ただ、あの人は自分に自信があるのは結構だが、我が強くて人の言うことを聞かない。 あの党の中は、いったいどうなっているのだろうか」  ――公明党は改憲に慎重です。  「ものすごく妨げになると思うね。 そこで踏み絵を踏まされる。 国民政党かどうかの素性が出てくるんじゃないか。 あとはそれを国民がどう判断をするかだ。 正統な歴史に自覚がない政党が、政党として立ちゆくわけがないんだよ」  ――参院選後、自民党と連立するのですか。  「さあ分からんね。 みんなすぐ連立、連立と言うが、閣僚を出す出さないというのは小さな話だ。 問題は政治イシュー(課題)にどう取り組むかだ。 今のような高福祉低負担は成り立たない。 この国の基本を変えていかないとならない」  ――100日を迎えた安倍晋三首相をどう評価しますか。  「まあ当たり障りないなあ。 祖父の岸信介元首相のような教養はない。 僕は橋下君を首相にしたい。 度胸があるし命がけで仕事をしている。 男同士の共感がある。 日本維新の会はしょせん、大阪維新の会の二番煎じだよ。 大阪が本家なんだから。 彼は革命家になれる。 今は『維新』という名前だけど、彼は『平成革命』をやると期待している」  ――石原さんが首相を目指す考えはありませんか。  「おれはもう、体力がない。 自分のことを特殊兵器だと思っているが、自民党がそれを使い切れなかった。 一癖も二癖もある政治家がいっぱいいたけど、いなくなっちゃったな」  ――橋下さんに参院選への立候補を促しています。  「おれの人生なんかね、トンネルを掘る時のノミの先っぽの切り口みたいなもの。 穴を開ける時はそれで開けるんだけど、トンネルが開通してテープカットする時にはおれはいなくたっていい。 橋下君をもり立てていくのが政治家としての最後の仕事だ。 参院選を実りあるものにするために、やっぱり橋下君に立候補してほしい」  ――2月末に体調を崩して入院する前は、「橋下君は次の衆院選に出るべきだ」とおっしゃっていましたが、考えが変わったのですか。  「ぼやっと一カ月も病室にいれば、複合的にいろいろ考える。 せっかく彼がやってきた維新の会を育てるためにも、今度の参院選はひとつのメルクマール(指標)となる。 橋下君は、200%出ないと言った大阪府知事選に出て、その後、出ないと言った大阪市長選にも出た。 その時は、相当な決心が必要だったはずだ。 大阪の行政を直すために、彼は本当に命がけでやっている。 参院選への立候補は、一人の政治家としても人間としても苦しい選択になると思う」  ――長男である自民党の石原伸晃環境相は、次世代のリーダーになれますか。  「もうちょっと言いたいこと言った方がいいね。 それほど馬鹿でもねーんだから」  ――伸晃さんはポスト安倍の一人と目されています。  「橋下がいいよ。 てきぱきしてて。 ただ、言葉が乱暴な時がある。 『政治は独裁だ』と言ったりして。 確かにその通りで、強いリーダーが出てこないとしょうがないが、『独裁なんて言うのはまずいぞ。トップダウンとか、 それくらいの言い方にしなさい』とアドバイスした。 おれは彼が本当に好きだ。シンプルに好きだ」  ――衆院の選挙制度は小選挙区定数の「一票の格差」を是正する「0増5減」案をめぐって、与野党が対立しています。 選挙制度はどうあるべきですか。  「選挙制度はよく分からないし関心もない。 もともと、おれは小選挙区反対の中選挙区論者だったから。 理想的には、ドイツみたいに三大政党になって、その間に緑の党みたいにスパイシーな政党があること。 その意向を斟酌することで健全な政策が出てくる」  「しかし、この国は本当につまんない国になってきたなあ。 (昨年の衆院選で維新の候補者選びの委員長を務めた)竹中平蔵氏なんてインチキだろ。 あいつ後輩だけど、言ったんだよ。 『お前、アダム・スミスの国富論を読んだことねえだろ。お前の言っていることは全部間違っているよ』。 そしたら『そうですかねえ』って。市場原理主義を採用したのが本当に間違いだ」 From harumi-s at mars.dti.ne.jp Fri Apr 5 21:43:46 2013 From: harumi-s at mars.dti.ne.jp (BARA) Date: Fri, 5 Apr 2013 21:43:46 +0900 Subject: [CML 023524] =?utf-8?B?44Gq44Gc5oim44GE44Gr6KGM44GP44Gu44GL44CA?= =?utf-8?B?5pig55S744CM44Ki44Or44Oe44K444Ot44CN44Gu55uj552j44CB44Ok?= =?utf-8?B?44OM44K544O744Oh44OD44OE?= Message-ID: <078B817573F7417FA2DBB906CA0A4DB9@nekoPC> 新聞記事 朝日新聞2013.4.5朝刊 http://digital.asahi.com/articles/TKY201304040557.html?ref=pcviewer アフガニスタンで治安維持にあたるデンマーク軍兵士を追ったドキュメンタリー映画「アルマジロ」が日本で公開された。 自国の領土や国民を攻撃しない国へ、なぜ兵士を送るのか。 集団的自衛権行使をめぐる議論が始まった今だから、日本にとって示唆に富んだ作品に思える。 意図するところはどこに。ヤヌス・メッツ監督に聞いた。  ――「アルマジロ」、見ました。デンマーク軍と英国軍が駐留するアフガン戦争の最前線基地の名前がついた映画。ショッキングでした。  「世界10カ国、いや15カ国か。とにかくテレビも含めればたくさんの国で公開、放送された。 デンマークから遠く離れた日本人がショックを受けたというのは、うれしい驚きだし光栄でもある。 逆にどこがショッキングだったか教えてほしい」  ――2点あります。デンマークは社会保障に厚く、自然エネルギーに熱心という平和な福祉国家のイメージが日本では一般的です。 しかし徴兵制があって海外派兵もしている。意外でした。これがまず1点です。  「福祉国家としての顔がデンマークのすべてではない。 自由で民主的で人権を大切にする国だ。 ただ、1960年代に世界で初めてハードコアポルノを合法化したヒッピー的な自由や寛容さがあったが、90年代から次第に政治が 保守的になり、派兵に前向きになっていった、という側面もある」  ――そしてもう1点。映画は上官が兵士たちに「この任務が、デンマーク国民に関係あるのか。 そんな疑問が諸君の頭に去来したと思う」との旨、話すシーンで始まりますね。 国土や国民の生命、財産が侵されてはいないのに、死者を出してまで戦うのはなぜか。疑問でした。  「デンマークは、第2次世界大戦でドイツと戦わずに占領を許した恥ずかしい過去がある。 だから、どこかの国で市民を苦しめる為政者がいたら、自分たちが解放し、平和を築こうと考える。 自由と人権といったデンマーク人が信じる価値を守るために立ち上がることが重要だ、と。 小さい国だが、危険な場所で勇敢に戦い、世界平和に貢献することに誇りを感じる。だから国際貢献に積極的なんだ」  ――国を守るためではなく、国際貢献のために軍隊を持っているということですか。  「国益を守るための軍隊というのは、第2次大戦までの考えだ。 今、デンマークには『敵国』がない。 国際政治の中で定義づけられた『敵』がいるだけだ。 その一つがテロリストだ。 9・11テロ事件後、米国はアフガンで軍事作戦を開始し、NATO(北大西洋条約機構)が支援した。 デンマークは、軍隊をNATOと連携するパートナーと位置づけている。 NATOと連携してテロリストと戦い、アフガンを民主的な国に変えるための『白馬の騎士』になろうとしたんだ」    ■    ■  ――でもデンマークにテロの脅威はないでしょう。なぜ米国と一緒に戦争をしなきゃならないんですか。  「9・11テロは、デンマークにとってもひとごとではなかった。 中東からの移民を多く受け入れているからだ。 テロリストにコペンハーゲンの中央駅が爆破されるかもしれないという恐怖が広がった。 欧州全体にも言えることだが、90年代から、移民の増加に対する嫌悪感があった。 人々は移民と交流しなかった。 自由で寛容だったデンマーク社会だが、逆にその自由と寛容さが移民を増加させ、彼らを排除すべきだとの声が強まった。 そして2000年代に登場した右派政権が米国が決めた国際ミッションへの参加を決めた。 『戦争へのよき協力者』となってテロと戦い、世界から悪を排除する。 アフガンの人々を解放し、民主的な国を作るためだと考えた」  「テロリストと戦えば世界はよくなるというのは、ウブな考えだった。 むしろまったく逆効果だった。 私たちがテロリストだ、国際犯罪者だと見ている国や人々は、自らを自由に向かって戦う戦士だと思っている。 テロとの戦いが新たなテロリストを生んでいる。 9・11当時より今の方が、中央駅が爆破される危険性は高いだろう」    ■    ■  ――日本の自衛隊イラク派遣も国家再建支援のためでした。デンマークのアフガン派兵は自由と人権のためだったわけですね。 しかし映画では現地が血みどろの戦争そのものである姿を描いていますね。  「この作品を通じて私が最も訴えたかったのは、その点だ。 決してこの戦争が良いか悪いかの解答を示そうとしたものではない。 ほとんどの国民はアフガンで兵士が何をしているのか知らない。 私は戦争の本質を描き、観客が自らを実際に戦っている自国の若者に重ねてほしかった」  ――反応はいかがでしたか。  「国民はショックを受けた。 10年の公開直後から、これでいいのかという議論が巻き起こった。 戦争とは何かを知ってるつもりでも、実際に銃を口に入れられて初めて金属の味が舌にしみるようなものだ。 文明国デンマークの若者が、粗暴で残虐で野蛮な兵士になってアフガンで人を殺している。 市民は戦闘によって家族を失い、家を壊され、家畜を殺され、畑を荒らされた。 自由で民主的な国を作るはずの軍隊が市民の生活を悪く変えている。 デンマーク国民は映画を通じて『よきこと』と信じていた国際貢献の現実を見たんだ」  ――映画でリアルな戦場を見て、デンマーク国民は「正義の戦争」の虚構性に気づいたわけですか。  「民間の調査会社の調べでは、映画公開後、アフガン派兵の支持率が初めて50%を切った。 政治家の中でも左派は『即時撤退すべきだ』と主張し、右派からは『これこそ英雄的努力だ』と反論が出た。 議論に学者や有識者も参加し、国民も考え始めた。 これが私が望んでいた状況だった。 『洗練された国際貢献』が12年経ってもよい方向に導けず、アフガンは過酷な国であり続けているということを私たちは理解した」  ――デンマークの外交政策は変化したのですか。  「過酷さを増すアフガンから多くの国が兵を引き始めている。 11年、最前線基地のアルマジロは閉鎖され、デンマーク軍も撤退を始めた。 今、デンマークでは軍事予算の削減も議論されている。 政権が代わったことが関係しているのかもしれないし、派兵の費用対効果を冷静に分析した結果かもしれない。 しかし『アルマジロ』によって活発な議論がなされたことが、国民感情を変化させ、政策に影響を与えたと思う。 デンマークは少しずつだが変わり始めている。 政府は、もう何の議論もなく、自動的に軍隊を海外に派遣することはできないだろう」    ■    ■  ――日本では憲法解釈の変更による集団的自衛権の行使についての議論が始まっています。 NATOと連携してアフガンで戦うデンマークと、米国と歩調を合わせて北朝鮮のミサイルを撃ち落とそうとする日本。 考えさせられました。  「米国は、テロリストと戦うことで自国の安全を守ろうと考えた。 デンマークは、抑圧された弱き市民を助けたい思いが強かった。 しかし名目はどうであれ、よりよい世界を作るための軍事行動が逆に市民を苦しめ、新たな敵意、テロリストを生み出している」  「日本人は、過去の戦争を通じて、戦争に参加することが何を意味するか分かっていると思う。 忘れているのなら、思い出して議論すべきだ。 そうすれば、政治に対して責任ある行動を取れると思う」      *  Janus Metz 74年生まれ。社会派ドキュメンタリーを手がける。 「アルマジロ」で10年、カンヌ国際映画祭批評家週間グランプリ受賞。  <取材を終えて>  国際貢献は美しくて侵略戦争は醜い。なんてことはなくて、戦争は常に血まみれで醜い。 国際貢献の美名に惑わされたか、徴兵制を持ち、海外派兵に熱心なデンマーク人ですらそんなリアルを知らなかった。 だから「アルマジロ」に衝撃を受けたに違いない。  日本が集団的自衛権行使を認めたら、北朝鮮のミサイル撃墜では終わらない。 テロリストか独裁者か異教徒か共産主義者か。次の戦場から手招きする米国にNOとは言えなくなる。 その時、集団的自衛権の血にまみれたリアルを「知らなかった」と言えるか。 日本版「アルマジロ」に衝撃を受けるのか。 中国、北朝鮮と軍事的脅威が迫る今だからこそ、デンマークとは事情が違うからこそ、丁寧に議論したい。  (聞き手・寺西和男、秋山惣一郎) From ynntx at ybb.ne.jp Fri Apr 5 22:44:09 2013 From: ynntx at ybb.ne.jp (Yabuta Tohru) Date: Fri, 5 Apr 2013 22:44:09 +0900 Subject: [CML 023525] =?utf-8?B?6KaL6YCD44Gb44Gq44GE44CB44CM44K344Oq44O8?= =?utf-8?B?44K644CA44Kq44Oq44OQ44O844O744K544OI44O844Oz44GM6Kqe44KL?= =?utf-8?B?44CA44KC44GG44Gy44Go44Gk44Gu44Ki44Oh44Oq44Kr5Y+y44CN?= Message-ID: <19B79DC75EA24FA09E5E9B3C36F517AE@yabuta005PC> 藪田です。 NHK BS放送で、「シリーズ オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史」が、4月上旬(週明け月曜日深夜から)、5月上旬の2週にわたって放送されます。オリバー・ストーンは、「プラトーン」「7月4日生まれて」で、2度のアカデミー賞監督賞、「ミッドナイトエクスプレス」でアカデミー脚本賞に輝いた監督です。 脚本を歴史学者のピーター・カズニック(アメリカン大学)と組んで書き、制作した渾身のドキュメンタリーシリーズ(全10巻)。 今回放送の「もうひとつのアメリカ史」は7本いずれの標題も、新たな視点を開く魅力的な内容となっています。第3回 原爆投下、第4回 冷戦の構図などは、アメリカの内側からみた批判的視点で眼からウロコが落ちる面白さではないかと思います。 孫崎亨程度のはっきり言って、「ナンチャッテオジサンレベル」にひっかかっている情報弱者がCMLに何人もいますが、ちゃんとした歴史ドキュメンタリーを見て自己研鑽に励んでいただきたい。  なおこのシリーズ番組の放映にあわせて、早川書房が『オリバー・ストーンが語る もう一つのアメリカ史』(原文は800ページの大著)を3巻に分けて、翻訳 出版します。 第1巻は「2つの世界大戦と原爆投下」と題されて、4月4日に発売されます。その後、第2巻は5月に第3巻は6月に刊行される予定です。 原題は『The Untold History of The United States』 Episodes Season 1 Chapter 1: World War II Chapter 2: Roosevelt, Truman & Wallace Chapter 3: The Bomb Chapter 4: The Cold War: 1945〓1950 Chapter 5: The 50s Eisenhower, the Bomb & the Third World. Chapter 6: JFK: To the Brink Chapter 7: Johnson, Nixon & Vietnam: Reversal of Fortune Chapter 8: Reagan, Gorbachev & Third World: Revival of Fortune Chapter 9: Bush & Clinton: Squandered Peace - New World Order Chapter 10: Bush & Obama: Age of Terror 皆さんお見逃しなく。まずは録画の準備を。 第8回〓第10回は、6月に放映される予定だそうです。 第8回 レーガンとゴルバチョフ(Reagan, Gorbachev& Third World: Rise of the Right)          第9回 “唯一の超大国”アメリカ(Bush& Clinton: American Triumphalism) 第10回 テロの時代 ブッシュからオバマへ ------------------------------------------------------------------------------ シリーズ オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史 第1週 第1回 第二次世界大戦の惨禍 4月8日月曜深夜[火曜午前 0時00分〓0時50分] アメリカの映画監督オリバー・ストーン氏が、脚本を歴史学者のピーター・カズニック氏と組んで書き、制作したドキュメンタリー・シリーズ。第1回は多くの死者を出した第二次世界大戦について、その前夜のナチス・ドイツ台頭から独ソ戦のスターリングラード攻防までを見ていく。「第二次大戦の勝利はアメリカによって達成したと多くのアメリカ人は考えているようだが、実はソビエトの力がなければ成しえなかった」とする。 第2回 ルーズベルト、トルーマン、ウォレス 4月9日火曜深夜[水曜午前 0時00分〓0時50分] アメリカの映画監督オリバー・ストーン氏が、脚本を歴史学者のピーター・カズニック氏と組んで書き、制作したドキュメンタリー・シリーズ。第2回は戦時中のルーズベルト政権の様相と、スターリングラードの攻防以降、ソビエトに形勢が傾く独ソ戦の後半を見ていく。内政面では異例の4選を目指したルーズベルトが不在の中、副大統領候補に現職のヘンリー・ウォレスからトルーマンに代わる民主党大会での策謀も描かれる。 第3回 原爆投下 4月10日水曜深夜[木曜午前 0時00分〓0時50分] アメリカの映画監督オリバー・ストーン氏が、脚本を歴史学者のピーター・カズニック氏と組み、制作したドキュメンタリー・シリーズ。第3回はトルーマン政権の広島、長崎への原爆投下決定に至る内実を描く。政権内では米軍のトップ級の将軍の多くが、日本の敗戦色が強い中で、戦争終結のための原爆投下は軍事的には意味がないと考え、反対していた。しかし、トルーマン大統領、バーンズ国務長官らがこうした意見を遮ったとする。 第4回 冷戦の構図 4月11日木曜深夜[金曜午前 0時00分〓0時50分] アメリカの映画監督オリバー・ストーン氏が、脚本を歴史学者のピーター・カズニック氏と組み、制作したドキュメンタリー・シリーズ。第4回は第二次世界大戦直後の5年間に焦点を当てる。アメリカが核兵器を保有し、世界に君臨する反共産主義国家へと変わっていく経緯を明らかにする。1947年のトルーマン・ドクトリンによって、冷戦の構図を作りあげ、アメリカによる朝鮮半島、インドシナ半島への介入の下地となっていく。 シリーズ オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史 第2週 第5回 アイゼンハワーと核兵器(仮) 5月6日月曜深夜[火曜午前 0時00分〓0時50分] 映画監督オリバー・ストーンと歴史学者のピーター・カズニックが共同で脚本を手がけ、アメリカ史を新たな視点で描くドキュメンタリーシリーズの第2週。この回は、冷戦構造が確定し、核開発競争が繰り広げられるアイゼンハワー大統領の1950年代。国内では軍事産業の隆盛により繁栄と平和を謳歌する一方、対外的には夥しい数の核兵器を配備し、“力の外交”によるアメリカン・エンパイア〓を確立していったと締めくくる。 第6回 J.F.ケネディ 〓全面核戦争の瀬戸際〓(仮) 5月7日火曜深夜[水曜午前 0時00分〓0時50分] 映画監督オリバー・ストーンと歴史学者のピーター・カズニックが共同で脚本を手がけ、アメリカ史を新たな視点で描くドキュメンタリーシリーズの第2週。第6回はケネディの時代。冷戦と反共主義で弱体化した民主党の希望の星だった若き大統領は、キューバ危機で全面核戦争を寸前で回避。その後に核軍縮と米ソの平和的共存を訴えた。しかしソ連に対して弱腰だと軍部や保守派の怒りを買っていく。その突然の死後、歴代政権は再び核の大量保有に進み、ケネディが播いた核軍縮の種は潰えていく。 第7回 ベトナム戦争 運命の暗転(仮) 5月8日水曜深夜[木曜午前 0時00分〓0時50分] 映画監督オリバー・ストーンと歴史学者のピーター・カズニックが共同で脚本を手がけ、アメリカ史を新たな視点で描くドキュメンタリーシリーズの第2週。第7回では、泥沼化するベトナム戦争中の核兵器使用の検討など、力で押し切ろうとした政府高官たちの行動を描く。そして、大義なき戦争を“組織的に美化”し、教訓を得ようとしなかった政治家たちの姿勢や、今もなお続くアメリカ社会の分断を厳しく指摘する。 From donko at ac.csf.ne.jp Sat Apr 6 00:25:04 2013 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Sat, 06 Apr 2013 00:25:04 +0900 Subject: [CML 023526] =?iso-2022-jp?B?GyRCODZILzUsQCkkTiVIJUMlVyQsOCsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJD8lVSUvJTclXhsoQg==?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    アメリカの原子力発電所を監督するNRC(原子力規制委員会)のトップだっ たグレゴリー・ヤツコさんが、東京電力・福島第一原発の事故直後、福島を訪れ、 被災地を歩いて、被害の実態を自分の目で見、被災者の話を聞きました。    その記録がNHK教育で放送されます。    NHK教育    ETV特集  「“原発のリスク”を問い直す〜米・原子力規制元トップ 福島への旅〜」  http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2013/0406.html    放送日:4月6日  放送時間:23時から    再放送  4月13日  午前0時45分(金曜日深夜)    想像を絶する福島第一原発事故の被害を目の当たりにしたヤツコさんは、    「この大きな社会的損失を目の前にして、私たちはこれまで、原発事故のリス クと本当に向き合ってきたと言えるだろうか」   と自分自身に問いかけます。 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。     From qzf01055 at nifty.ne.jp Sat Apr 6 00:57:43 2013 From: qzf01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Sat, 06 Apr 2013 00:57:43 +0900 Subject: [CML 023527] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiNFbDV+RVRELkVEO1Q2NTBpMFEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMHcycSRLOTM1RCROQDwkcj04Q2YkNyRoJCYhKhsoQg==?= Message-ID: ●アピール 福島博子 転送・拡散歓迎    ■町田市教育委員会に抗議の声を集中しよう! 町田市は、新1年生に貸与する防犯ブザーにつき、今年から朝鮮学校の児童にだ けは貸与しないとの決定をし、3月28日に学校側に対して通知しました。 今までは、市立小学校は全員、私立学校は必要数の報告を受けてその数を配布。 朝鮮学校も私立と同じ扱いで、希望に応じて防犯ブザーを貸与していた。が、今 年は、朝鮮学校から希望があったが貸与しないことにした。 その理由は、「昨今の北朝鮮をめぐる社会情勢にかんがみて、貸与しないことと した」のだそうです。これって、つまり、朝鮮学校の子どもたちの命は、どうな ってもいいということでしょう。 絶句です。許せない! 朝鮮学校の子どもたちが何をしたというのでしょう。 子どもたちは、なにも悪くない。 こうやって、行政は差別を扇動するわけです。 「いじめはいけない。規範意識を育てるために道徳教育が必要。」と、よく言え るよね。ホント怒り心頭です。 下記に抗議を集中させてください。 よろしくお願いします。 ○抗議先 窓口:町田市教育委員会 学校教育部教育総務課 電話:042-724-2172 FAX:050-3161-7906 HPからは、webにて書き込めるようにもなっています。 http://www.city.machida.tokyo.jp/kodomo/kyoiku/about_kyouiku/about_kyouiku01.html From kojis at agate.plala.or.jp Sat Apr 6 02:22:28 2013 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Sat, 6 Apr 2013 02:22:28 +0900 Subject: [CML 023528] =?utf-8?B?44CQ5aSn5ouh5pWj5biM5pyb44CR44CMNeW5tA==?= =?utf-8?B?54y25LqI5ZWP6aGM44CNMTDml6XjgavjgoLopo/liLblp5TjgafmraM=?= =?utf-8?B?5byP5rG65a6a44G444CC6KaB6KuL44Go5YKN6IG044KS77yB?= Message-ID: 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/緑の党 Greens Japan)です。 [転送・転載歓迎/重複失礼] 4月5日の毎日新聞朝刊が1面で「事故対応施設 5年猶予」の見出しのもと、 10日(水)の規制委本会合で「5年猶予」方針が了承される、と報じました。 事態は風雲急を告げています。満田夏花さん(FoE Japan)のメールを転送 します。 再稼働阻止、いきなり最大級のヤマ場が来ています。この「5年猶予」と いう名の対策先送り(=ネグレクト!)は「5年間は地震や津波が絶対に 来ない」との確証なしには成立し得ないものです。まさに、あり得な〓い! この新たな「安全神話」作りをつぶさなければ、「年内にも伊方の1基、 川内の2基が再稼働する」(経産省幹部談)可能性が高いです。今ここが 正念場です。 可能な方はぜひ10日(水)午前の規制委会合を傍聴しましょう。そして、 この週末から来週にかけて、規制委に対して、ファックス、メールで声を 届けてください。月曜以降は電話でも。新聞投書や、マスメディアにこの 問題を取り上げるよう働きかけることも有効です。やれることをやりまし ょう。ぜひツイッター、転送などでこの情報を広めてください。 ◆原子力規制庁・広聴広報課 (FAX)03〓5114〓2175 (メール)規制委への質問・意見 https://www.nsr.go.jp/ssl/contact/ (TEL:月曜以降)03〓5114〓2105 ----------------------- 以下、転送 ---------------------- みなさま(重複・連投すみません。拡散してください!) FoE Japanの満田です。 5年猶予問題ですが、電力事業者&規制委側は、原発再稼働を進めるために、 特定安全施設など時間のかかる対策を先送りする目論見です。 逆にいえば、これを阻止できれば、再稼働のハードルをグンと上げることが できます。 4/10の原子力規制委員会の開催通知がでました。 http://www.nsr.go.jp/committee/kisei/data/0002_00.pdf ここで「5年猶予」方針が決定されるかどうかはまだわかりませんが、全力をあ げて阻止したいところです。「行けるかも」という人は、とりあえず傍聴申込み をしてください。 終了後、規制委の入っているファーストビル前で抗議の記者会見も考えています。 決定し次第、お知らせしますので、そちらにもぜひ! また、身の回りの方に広めてください。 ----------ツイート文例 ☆拡散☆ 「規制基準」(安全基準)、すでに骨抜き。特定安全施設など、時間 がかかる対策は「5年猶予」。4月10日(水)午前の規制委本会議で正式決定か!? (5日の毎日新聞朝刊の紙版参照) みなさん、傍聴を!→ http://www.nsr.go.jp/committee/kisei/20130410kaisai.html ------------------ 5年猶予問題については↓ ※「原発新基準対策 5年猶予撤回を」 市民団体、規制委に要望(東京新聞) http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013032702000117.html ※原発新安全基準「5年猶予撤回を」:原子力規制を監視する市民の会が要請書提出 http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/post-a50f.html ------------------ <参考記事> 4月5日付毎日新聞朝刊1面 「原発事故時施設5年猶予〓新規制基準 有識者チームが方針」 https://dl.dropbox.com/u/23151586/20130405_mainichi1.pdf 4月5日付毎日新聞朝刊2面 「規制委長期停止を懸念:原発対応施設猶予」 https://dl.dropbox.com/u/23151586/20130405_mainichi2.pdf →井野博満さんのコメントがのっています。 「原発をいそぐ電力会社に迎合したと言わざるをえない」。本当にその通りです。 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Sat Apr 6 08:19:03 2013 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Sat, 06 Apr 2013 08:19:03 +0900 Subject: [CML 023529] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM3IzEjN0xcSnMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXAhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201304052319.AA08302@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。 4月6日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第717日目報告☆   呼びかけ人賛同者 4月5日現在2799名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】4月5日3名。 荒巻裕見子 水藤周三 藤山真澄 ★ さよなら原発!5・6福岡集会 ホームページ:http://bye-nukes.com/fukuoka  ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまです。 39回目の金曜行動に参加しました。 これからもよりいっそう市民に好感を持ってもらう市民の運動へ みんなで話し合っていきましよう。  本日は あちらこちらで 映画会や講演会、などがあるようです。 興味のあるところへ出向いて行ってほしいですね。 お天気の崩れは どうなるのでしょうか? あんくるトム工房 戦争の足音がきこえる   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2363 来んしゃい 金曜 脱原発 http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2362 2022年度 または その後 http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2361 ★ 橋本左門 さん<無核無兵・毎日一首> から:  ☆原発の海外輸出で血道上ぐる企業連合は鬼か悪魔か(左門 4・6−253)   ※鬼にも涙があり、悪魔は神に負けます。しかし、この企業連合という大店とその番頭の   政府は涙も負けもありません。「利潤」というブルドーザーで平らげて行きます。その先に、   人類と自然の滅亡が見えていても、彼らの慾に犯された眼には写っても見えないのです。 ★ 吉田典子 さんから: 新聞を読んでいると、また九電役員の給与の話が、目につきました。 年収二百万以下で暮らしている人にとっては、二百万は、なければ生活が破状してしまう、大変な金額。 でも、収入が何千万単位の人にとっては、二百万の差は大した金額では、ないよう。 何千万単位の収入に見合った今までの暮らしを質素にするのは、御本人や家族にとっては大事件の大惨事だろうというのは、想像できます。 人間贅沢で派手な生活が当たり前だと、細かな節約が貧乏たらしくて惨めに感じられるものらしいから。 でも、役員職が廃止にならなかっただけでも良しとして、生活の質素化に励んで欲しいもんです。 大体、マスコミまで出席の反原発派への説明対応の席にすら、会長社長役員職は御出座しに、ならなかったでしょう? 何もかも咬ませ犬広報四人組に押し付けて。 『本来なら、こういう席には、役員が出て来て、応答すべきだろう! これほどの大事に対する説明責任を、ロクな知識も権限もない下っぱに押し付けて御茶を濁すとは、九電は我々庶民をバカにしているのか?』 と、本来なら世間の代弁者である筈のマスコミが、全く怒りもしなければ突っ込みも入れないのが、私は心底不思議でした。 単なる一方的な発表報告のみなら、広報担当に任せれば宜しいです。 でも、答弁が必要な場面に、いちいち上にお伺いを立てなくては何も言えないタダの広報官を出すのは、不誠実です。 役員として責任を背負って、ものを言うべき席に、出てくる事すら出来ない人間が、何千万もの給料をもらうのは、不当だし図々しくないですか? それとも、瓜の君は、ああいう時は、自分が直に矢面に立つ、とおっしゃってますか? 九電の社員の皆々様は、どうお考えでしょうね? テレビカメラの前で頭を下げて 「すみません」 と言うのが役員の仕事なら、そんなのは馬鹿でも出来ます。 役員に頭を下げてもらっても、庶民には何の得にもなりません。 そこらを、よくよくよ〜くよく考えた上で、自分から二百万は放棄しなさい! 庶民から見れば、あなた方の生活は、切り詰める余地があるだけ、まだマシなんだから! …と私は言いたいです。 ただ、こんな状況で社長を引き受けた瓜の君は、もしかしたら、意外に人がいいのかも? と思うと少々気の毒な気もします。 よっぽど胃が丈夫じゃないと、やってられないだろうなぁ…なんて。 根性が鞣し革なら、同情なんてしないんですが…。 兎も角、どなたか役員報酬値切ろうとしている方がいるなら、電卓片手のやりとりを見てみたいもんです。 時代劇コスチュームで再現ドラマを作ったら、間違いなく面白いと思うんですが…。 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 今朝も、次々と連続する“福島第一”での単純なミスの記事を時系列に並べて紹介します。5日だけで発表されたものが3件、現場は、ほんとうに危なかっしいです。 一見で事故概要が分かるために記事引用が長くなってしまいます。 1.「3号機プールの冷却が停止 東電が原因を調査中」産経新聞 4月5日(金)15時18分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130405-00000559-san-soci 記事「・・・東電によると、同日午後2時27分に、事故対応拠点の重要免震棟で警報が発生し、冷却が停止していることが判明したという。プールの水温は同日午後2時の時点で 15・1度。東電は安全確保のため、プールをそれぞれ65度以下に管理するよう目標値を設定しているが、65度に到達するまでには、2週間程度の余裕があるとみられ る。・・・燃料貯蔵プールの冷却をめぐっては、3月18日に発生した停電で最大29時間にわたり冷却が停止するトラブルが発生したばかり。このときは仮設配電盤が停電の原因 となったが、現在はこの仮設配電盤は使われていないという。」 1’.「3号機プール、一時冷却停止=ネズミ対策中に漏電、福島第1―東電」時事通信 4月5日(金)17時36分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130405-00000114-jij-soci 記事「・・・3時間後に復旧・・・・・東電によると、社員4人が冷却設備近くで、ネズミなどが電源盤のある場所に侵入しないよう網を設置する作業をしていた際、遮断機能が作 動、冷却設備が停止した。電源盤と同設備をつなぐ送電ケーブルの端子と、網を固定する針金が接触し、漏電した可能性が高いという。・・・冷却設備への送電を止めないまま、網 の設置作業を行っていたといい、東電の尾野昌之原子力・立地本部長代理は『作業のやり方そのものに反省点がないか、落ち着いて考えたい』と述べた。」 2.「監視モニター、また誤作動=放射能低減装置は試運転再開−福島第1」時事通信04/0521:59 ⇒http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013040500922 記事「・・東京電力は5日、福島第1原発正門付近で同日午後6時半ごろ、空気中の放射性物質を測定するダストモニターから本体機器の異常を示す警報が鳴ったと発表した。調査 の結果、故障しておらず、周囲の放射線量にも変動がないため、東電は誤作動と判断した。・・正門付近では、3日にもダストモニターが一定以上の放射性物質を検出したと誤作動 し、警報が鳴ったため、機器を交換したばかりだった。」 3.「地下貯水槽から汚染水漏れ=周辺地盤に漏えいか−東電福島第1」時事通信04/0601:56 ⇒http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2013040600012 記事「・・・東電や規制委によると、貯水槽は1月に設置し、地面を掘り下げた中に3重の防水シートを敷いた構造。・・・・・3日、一番外側の防水シートと周辺の地盤の間にた まっている水から1立方センチメートル当たり10ベクレルの放射性物質が検出された。」 その東電が、 4.「東電、05年にも『やらせ』か 福島の公聴会に40人動員」福島民友(04/05 08:30) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0405/news1.html 記事「・・・内閣府の原子力委員会が2005(平成17)年8月に福島市で開いた原子力政策大綱案についての公聴会で、東京電力が関連企業を含め出席者135人の約3割に当 たる約40人を動員していたことが4日、分かった。発言者23人のうち、東電側から6人が発言し、原子力利用の着実な推進を打ち出すとした大綱案の内容に賛成したとみられ る。東電は『事実関係を調査中』として、詳細を明らかにしていない。」 政府は、 5.「首相『再稼働、容易ではない』 福島第二、廃炉明言せず」朝日デジタル4月6日0時52分 ⇒http://digital.asahi.com/articles/TKY201304050524.html?ref=comkiji_txt_end_kjid_TKY201304050524 記事「・・・・安倍晋三首相は5日の衆院予算委員会で、運転停止中の東京電力福島第二原発について、「再稼働は容易ではない」との認識を示した。最終的な判断は東電が行うも のとも強調し、廃炉については明言を避けた。・・・・」 ・・・・国も一緒に進めてきた原発を、“最終判断は東電”とのたまう無責任さ。また、他県の原発とは異なるとして、他県の原発容認の含みのある発言です。 規制委は、 6.「ヨウ素剤、住民説明会で夏以降配布へ 原子力規制委方針」朝日デジタル4月5日 ⇒http://digital.asahi.com/articles/TKY201304040732.html?ref=comkiji_txt_end_s_kjid_TKY201304040732 記事「・・・10日の定例会で示し、5月に再改定する原子力災害対策指針に盛り込む予定。市町村が夏以降に開く住民説明会で、医師が服用方法や副作用について説明し、アレル ギー反応の体験がないかを調べたうえで安定ヨウ素剤を配る。 ・・・東京電力福島第一原発の経験から、事故後に安定ヨウ素剤を配っていたのでは間に合わない可能性があるとし て、規制委は2月、原発5キロ圏内の住民は事前に配ると指針を改定。今回、具体的な配布方法をまとめた。・・・原発から5〜30キロの住民の安定ヨウ素剤は備蓄することに なっているが、事故発生時の具体的な服用の手順が定まっていないほか、30キロ以遠の住民の対策も決まっていない。規制委が今後検討して指針を改定する。」 ・・・ヨウ素剤の効果があるのは事故初期の段階、福島の事故ではこの3日間のデータがいまだ不明のまま、どう考えてみても安全にはつながらない、こんなことまでしないといけ ない原発なんて絶対やめるべきです。 被災地フクシマでは、 7.「<福島除染作業>おかず野菜だけ 手当除くと日当1000円」毎日新聞 4月4日(木)22時52分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130404-00000097-mai-soci 記事「・・・・『人間として扱われなかった』。昨年9月から約2カ月、同県田村市で除染に従事した青森県の男性(59)が漏らす。8畳間のバンガローに同僚と計4人が押し込 まれた。最初の夕食に驚いた。おかずはナス、もやし、ピーマンをゆでただけ。会社に不満を言うと『ハム2切れくらい』がやっと追加された。・・・・作業は、原発から20キロ 圏内の急斜面での草刈りだった。商店などは近くにない。会社側が用意した昼食は、具のないおにぎりと漬物だけ。食事を作る女性に尋ねたら、朝食は100円、夕食は200円で 賄うよう会社側に指示されていたという。・・・・作業員への支払いが中抜きされる多重下請け構造。ある建設業者は『うちに下りてきたときには危険手当分はなくなっていた 』と証言する。この建設業者は知人の業者に仕事を丸投げしたといい『給与をたたかないと(削らないと)利益が上がらない。結局元請けのゼネコンがもうかる仕組みだ』と嘆い た。」 ・・・・相変わらずの事態が続いています。 7’.「不払いなど通報86件=福島の除染手当で−環境省」時事通信04/0520:39 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013040500924 記事「・・・・環境省は5日、・・・・・作業員に支給される特殊勤務手当の不払いや支給不足を指摘する通報が3月29日までに86件あったと発表した。」 ・・・これは、環境省が把握しているだけの数字です。 8.「未払い分、4月内に支払い 安達の原木シイタケ賠償」福島民友(04/05 09:55) http://www.minyu-net.com/news/news/0405/news8.html 記事「本宮市で開かれたJAみちのく安達主催の遅延説明会で生産農家に示したが、農家は「2年経過して生活のやりくりが限界にきている。またも裏切られた」などと支払い遅れ に怒りの声をぶつけた。・・・・同JA管内の原木シイタケの生産農家は36人で、昨年7月から東電に対し、出荷停止などに伴う減収分について総額約2億3000万円の賠償金 支払いを請求したが、これまでに支払われたのは半額にとどまる。未払い分について、東電からは3月25日に支払いの提示があったが、いまだに支払われていない。」 9.「原発事故対応で派遣 応援職員215人が復興へ決意新た」河北新報4月5日 ⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2013/04/20130405t61004.htm 記事「・・・・215人は40都道府県とさいたま、長崎、福岡の3市から派遣された。任期は1カ月〜1年間で福島県職員として土木部や農林水産部などに配属され、復興業務に 当たる。・・・福島県は原発事故対応で業務量が増えて人手不足になり、全国知事会や関係省庁を通じて各自治体に応援職員の派遣を要請していた。」 10.「鳥獣被害、大田原市が県内初の『対策実施隊』」下野新聞(栃木県地方紙)(4月5日 朝刊) ⇒http://www.shimotsuke.co.jp/journal/politics/municipal/news/20130405/1016104 記事「・・・県内では東京電力福島第1原発事故による放射能の影響で狩猟をやめた人も多く、事故前3千8百件以上あった狩猟登録数は300件以上減少した。市内では狩猟者の 高齢化によって過去10年間の狩猟免許取得者は4割以上減っており、10年後には狩猟者が数人になってしまう可能性がある危機的状況という。 ・・・市内ではここ数年、イノシシや ハクビシンによる穀物、野菜、果物の被害額が年平均約2千万円。カラスやカモによる被害額は同約5500万円に上るほか、カワウによるアユ被害も大きい。」 ・・・・・・自然と共生してきた人の営みも壊れ、あわせて生態系も壊れる。 11.「原発事故収束宣言撤回を 福島・いわき」しんぶん赤旗4月4日 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-04-04/2013040404_04_1.html 記事「・・・・衆院予算委員会の地方公聴会が3日、福島県いわき市と仙台市で開かれました。・・・・伊東達也・浜通り医療生協理事長は、福島原発事故は歴史上最大最悪の公害 ともいうべき惨状をもたらし、住民は住める家も希望もない過酷な状況に置かれていると告発しました。事故の収束宣言を撤回し、福島県に残った原発を含めて10基すべてを廃炉 にすることは県民の総意だと強調。損害賠償については請求権の消滅時効を適用除外にするよう求めました。」 ・・・他の発言も紹介されています。 九州では、 12.「モニタリングポスト増設、常時監視態勢拡大」佐賀新聞4月5日 ⇒http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2431821.article.html 記事「・・・・佐賀県は、玄海原発(東松浦郡玄海町)の環境放射線量を測定するモニタリングポスト8基を増設し、5日から運用を始めた。これまでは玄海原発から10キロ圏内 に18基を設置していたが、今回は10〜30キロ圏内に新設。国の防災指針で示された30キロ圏内の緊急防護措置区域(UPZ)の常時監視態勢を整えた。 ・・・・新設の8基 は、唐津市二タ子、山本、呼子町小川島、肥前町田野、相知町相知の5基と、伊万里市波多津町筒井、松浦町堤川、立花町の3基。・・・測定するのは放射性物質のセシウムやヨウ 素から出るガンマ線の空間放射線量率。測定数値は、県環境放射線モニタリングシステムのホームページに掲載し、30分ごとに更新する。」 今朝の西日本新聞朝刊の紙面では、一面左端に、 13.「積水ハウスに100億円超で売却へ 九電、福岡市の体育館敷地」西日本電子版04月06日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/15324/1/ 記事「・・・・・福岡市九電記念体育館(福岡市中央区)と九電の九州エネルギー館の土地計約3万平方メートルを積水ハウスなどの企業グループに売却する方向で最終調整してい ることが5日、分かった。売却額は100億円超となる見通し。積水ハウスがマンション開発などを進めるとみられる。」 2面、 14.再転換 原発政策(5)自治体 依存と脱却の岐路で」 ・・・きょうは、ネットに記事がない、これでシリーズが終わり。 15面経済欄、 15.「九州の工場立地が8割増に 12年、メガソーラーが急増」西日本電子版04月06日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/15312/1/ 記事「・・・・12年7月に始まった再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度を受け、太陽光発電所が急増した影響で、比較ができる1974年以降、面積は3番目の広さと なった。・・・・項目別でみると、発電所や変電所などの電気業が、前年の3件から77件に増加。このうち73件が下期だった。全て太陽光発電所で出力千キロワット以上のメガ ソーラーがほとんどという。面積は11年までの10ヘクタール前後から、12年は562・4ヘクタールへとはね上がった。」 35面社会欄に、1.と3.と同様の記事があります。 次の記事が、今朝3時にネットに張りだあされましたが、紙面にない、 16.「加部島海域に海洋発電実験誘致へ 佐賀県」西日本電子版[04月06日 03時00分 更新] ⇒http://qbiz.jp/article/15323/1/ 記事「・・・・・国が公募する海洋エネルギー発電の実証実験の海域に、呼子町加部島の北西海域を推す方針を固めた。5日に発表した中間報告に、潮流と洋上風力の実験をこの海 域に誘致する考えを盛り込んだ。地元関係者との協力を固め、公募期限の来年2月までに最終報告をまとめる。」 17.「避難計画策定が『再稼働の条件』 鹿児島知事、川内原発で」西日本電子版[04月06日 03時00分 更新] ⇒http://qbiz.jp/article/15308/1/ 記事「・・・・運転を停止している九州電力川内原発(同県薩摩川内市)について、原発から30キロ圏内にある9市町が原発事故時の住民避難計画を策定していない段階では、再 稼働を認めない考えを明らかにした。・・9市町は防災対策を重点的に進める緊急防護措置区域(UPZ)内にあり、伊藤知事は『(避難計画の策定は)再稼働に向けた条件になら ざるを得ない』と述べた。・・9市町のうち、避難計画の策定や見直しを終えたのは薩摩川内市のみ。」 ・・・一見、住民本位の立場に見えるが、再稼動への意欲を示していると思う。まだつくれていない自治体に、暗に“早くつくれ”と催促しているのでは。 昨日の訂正:今朝の朝刊紹介で、誤「13面器材欄に、」⇒正「13面福岡欄に、」。 ★ 中西正之 さんから: <三菱重工業のGTCCの資料> 青柳行信 様  今は九電の原発が停止し、老朽化して発電効率が悪く、発電燃料を大量に使用し貴重な化石燃料を食いつぶし、炭酸ガスを大量に発生している旧い火力発電所が何とか動いていま すが、これらの発電所をGTCCに建て替えれば、原発の再稼動の必要も無く、伊万里市の塚部芳和市長が言うように避難計画そのものが不要で、電力料金が本当は安価になる事 は、少し知られるように成ったと思われます。  しかし、GTCCを判りやすく説明した資料は少なく、GTCCの見学ツアーでもしないとGTCCはなかなか理解しがたいと思われます。 最近良い資料がみつかりましたので、お知らせいたします。 "三菱重工グラフ|特集 発電の新潮流 ガスタービン" http://www.mhi.co.jp/discover/graph/feature/no164.html  ”長崎造船所ではGTCCで使われる蒸気タービンをはじめ、排気ダクトや排熱回収ボイラといった大型モジュールの製造が行われる。写真の排熱回収ボイラモジュールは重量が約 4,000tと、モジュール化されたボイラとして世界最大を誇る。モジュールには配管設備や電気部品などがすべて組み込まれているため、納入先となる発電所での大幅な工期の短縮や 現地管理の軽減化を図ることが可能だ。 長崎県・長崎造船所”  GTCCの部品の中で一番大きいと思われる排熱回収ボイラは4000トンあるそうですが、造船所の中で全部が組み立てられているようです。4000トンの排熱回収ボイラモ ジュールは船で運ばれるようです。  従って、現地での据付工事は3ケ月ほどで終了するのでしょうが、このことから玄海原発3号炉(118万キロワット)と同じGTCC発電所一基が3ケ月でできるという誤解が 生まれたように思われます。 しかし、ガスタービン発電機は12ケ月程で、排熱回収ボイラ発電機は36ケ月ほどで稼動を始めているようですから、インターネットで一般に言われているようにかんたんには動 かないようです。以上お知らせいたします。 ★ 三好永作 さんから: 青柳さん 以下の講演会が開かれますすので,ご案内いたします. 皆様、ご参加よろしくお願いします。 日 時:2013年4月27日(土曜日)開場13:30 開始14:00〜16:00 場 所:ふくふくプラザ 5F 視聴覚室(中央区荒戸3-3-39) 地 図:http://www.fukufukuplaza.jp/info/access.html 講 演:「即時原発ゼロの設計図」 講演者:中西正之氏(元燃焼炉設計技術者) 資料代:300円 主 催:JSA福岡「日本の科学者」読書会 共 催:JSA福岡核問題研究委員会      同  エネルギー研究会      同  環境問題研究会 連絡先:eisaku.miyoshi@kyudai.jp 説 明:現在,ここ九州では原発の稼働はありません.発電の ほとんどは石炭や石油などの化石燃料による火力発電によって います.石炭火力はたくさんのCO2ガスを排出しますし,有用 資源としての石油をこれ以上無駄に熱効率の低い旧来の火力発 電に使い続けることは疑問でもあります.しかし,再生可能で, 環境負荷のない自然エネルギーによる発電が急速に進む様子は ありません.最終的にはこのような自然エネルギーのみを使っ た持続可能なエネルギー収支システムに移行すべきです. 原発の再稼働なしに,エネルギー供給を可能にする手段として 最近注目を浴びているのが,CO2ガスの排出が抑制され,熱効 率の高いガスコンバインド発電です.そこで,今回はこの発電 方式に詳しい中西正之氏(元燃焼炉設計技術者)に講演をいた だき,即時原発ゼロの道を探りたいと思います.関心をお持ち の皆様の多数のご来場を期待します. ★ 杉原浩司 さんから: 4月5日の毎日新聞朝刊が1面で「事故対応施設 5年猶予」の見出しのもと、 10日(水)の規制委本会合で「5年猶予」方針が了承される、と報じました。 事態は風雲急を告げています。満田夏花さん(FoE Japan)のメールを転送 します。 再稼働阻止、いきなり最大級のヤマ場が来ています。この「5年猶予」と いう名の対策先送り(=ネグレクト!)は「5年間は地震や津波が絶対に 来ない」との確証なしには成立し得ないものです。まさに、あり得な〜い! この新たな「安全神話」作りをつぶさなければ、「年内にも伊方の1基、 川内の2基が再稼働する」(経産省幹部談)可能性が高いです。今ここが 正念場です。 可能な方はぜひ10日(水)午前の規制委会合を傍聴しましょう。そして、 この週末から来週にかけて、規制委に対して、ファックス、メールで声を 届けてください。月曜以降は電話でも。新聞投書や、マスメディアにこの 問題を取り上げるよう働きかけることも有効です。やれることをやりまし ょう。ぜひツイッター、転送などでこの情報を広めてください。 ◆原子力規制庁・広聴広報課 (FAX)03−5114−2175 (メール)規制委への質問・意見 https://www.nsr.go.jp/ssl/contact/ (TEL:月曜以降)03−5114−2105 ----------------------- 以下、転送 ---------------------- みなさま FoE Japanの満田です。 5年猶予問題ですが、電力事業者&規制委側は、原発再稼働を進めるために、 特定安全施設など時間のかかる対策を先送りする目論見です。 逆にいえば、これを阻止できれば、再稼働のハードルをグンと上げることが できます。 4/10の原子力規制委員会の開催通知がでました。 http://www.nsr.go.jp/committee/kisei/data/0002_00.pdf ここで「5年猶予」方針が決定されるかどうかはまだわかりませんが、全力をあ げて阻止したいところです。「行けるかも」という人は、とりあえず傍聴申込み をしてください。 終了後、規制委の入っているファーストビル前で抗議の記者会見も考えています。 決定し次第、お知らせしますので、そちらにもぜひ! また、身の回りの方に広めてください。 ----------ツイート文例 ☆拡散☆ 「規制基準」(安全基準)、すでに骨抜き。特定安全施設など、時間 がかかる対策は「5年猶予」。4月10日(水)午前の規制委本会議で正式決定か!? (5日の毎日新聞朝刊の紙版参照) みなさん、傍聴を!→ http://www.nsr.go.jp/committee/kisei/20130410kaisai.html ------------------ 5年猶予問題については↓ ※「原発新基準対策 5年猶予撤回を」 市民団体、規制委に要望(東京新聞) http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013032702000117.html ※原発新安全基準「5年猶予撤回を」:原子力規制を監視する市民の会が要請書提出 http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/post-a50f.html ------------------ <参考記事> 4月5日付毎日新聞朝刊1面 「原発事故時施設5年猶予〜新規制基準 有識者チームが方針」 https://dl.dropbox.com/u/23151586/20130405_mainichi1.pdf 4月5日付毎日新聞朝刊2面 「規制委長期停止を懸念:原発対応施設猶予」 https://dl.dropbox.com/u/23151586/20130405_mainichi2.pdf →井野博満さんのコメントがのっています。 「原発をいそぐ電力会社に迎合したと言わざるをえない」。本当にその通りです。 ○−−−−−集会等のお知らせ−−−−−○  ●♪♪♪ 豊田勇造 花まつり ♪♪♪       LIVEIN 光円寺 〜奪い合えば足りず、分かち合えば余る〜●  ”NO NUKES,ONE LOVE”という反核・反原発/非核の歌もうたいます。 日 時:4月8日(月)18:00開演 会場・主催:光円寺 福岡市中央区天神3−12−3      筺。娃坑押檻沓苅院檻苅沓苅     地図:http://tinyurl.com/cxzn2dj 入場無料 ● 沖縄と連帯し「4・28主権回復の日」に反対する集会 ●    <沖縄の歌と踊り(予定)/沖縄からの声:知花昌一さん> 第一回実行委員会 4月9日(火) 18時30分〜  あすみん・セミナールーム 福岡市NPO・ボランティア交流センター「あすみん」    福岡市中央区大名2-6-46 TEL:092-724-4801          福岡市立青年センター5F     地図:http://tinyurl.com/cd4fgvs ● さよなら原発!福岡例会 ●   日 時:4月11日(木)18時30分〜21:00 場 所:福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)    地図: http://tinyurl.com/94fdcvh    福岡市博多区下川端町3番1号    博多リバレイン リバレインオフィス10階 ★ 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)● ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★     <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Apr 6 09:37:49 2013 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sat, 6 Apr 2013 09:37:49 +0900 Subject: [CML 023530] =?iso-2022-jp?B?GyRCJDMkbCQrJGkkTjpFJDchSiM0N24bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzRGfCFBIUslMyVqJSIlcyEmJV4lJCVOJWolRiUjOCY1ZjJxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE5GIzBmJDUkcyRoJGohSkBoRnw6UT0jRWckWDlUJCskbCReGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDckPyFLGyhC?= Message-ID: <2013040609374911672600007e85@nxev11mp04.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 コリアン・マイノリティ研究会  http://white.ap.teacup.com/korminor/ の藤井幸之助さん から これからの催しほか を教えていただきました。 1年ぶりに済州島(チェヂュド)に行ってきました。非常に充実した3日間でした。 とのこと。 そして、ちょうど今日大阪では下記があるそうです。 ■済州4・3事件 65周年を迎えて 第2回公開学習会 報告「済州4・3平和財団による在日遺族調査について」     文京洙(ムンギョンス)さん(立命館大学教授、済州4・3事件を考える会大阪) 講演「「4・3犠牲者」再考」    高誠晩(コソンマン)さん  高誠晩(コソンマン)さん(京都大学大学院文学研究科博士後期課程) 日 時:4月6日(土)15:00〜 場 所:KCC会館4階(大阪市生野区中川西2-6-10)地下鉄今里南へ10分 参加費:1000円 共 催:在日本済州4・3事件犠牲者遺族会/済州4・3事件を考える会・大阪 連絡先:大阪市生野区小路3-11-19 06-6754-4356 fax06-6224-7869 070-6926-1948 また、東京都町田市教育委員会が行ったことについても藤井さん書かれました。 藤井さんのお知らせを 転載します。 これからの催し(4月4日)【関西圏ドキュメンタリー<等>上映情報】掲載 みなさん、アンニョンハセヨ?(お元気ですか) 1年ぶりに済州島(チェヂュド)に行ってきました。非常に充実した3日間でした。なかびの4月3日は快晴で、 漢拏山 (ハルラサン/済州島自体がこの休火山の山裾でできていて、大韓民国における最高峰で、標高1950叩D鮮半島全体では中朝国境にまたがる白頭山(ペクトゥサン)2744辰最高峰) もくっきり見え、 朝から「4・3平和公園」での4・3事件慰霊祭に参加しました。 多くの遺族の方々がお参りに来られていました。 遺体の見つからなかった犠牲者の「行方不明者の標石」のところで失礼を顧みず写真をとっていたら、 おじさんに「写真なんか撮ってないで、一緒に食え」と誘っていただき、御供え物のお下がりをいただきました。 済州島名物のメミルピントク(野菜などの具をそば粉を使ったうす焼きで巻いたもの)ほかをいただきました。 住民虐殺現場などのフィールドワークでは、済州4・3研究所所長の金昌厚(キムチャンフ)さんの名解説で一層重みがましました。 ■「これからの催し」(4月4日)     http://www.freeml.com/kdml/6871 ⇒情報収集やみなさんの催しなどの情報配信にご利用ください。 ●日韓文化交流カレンダー http://www.jkcf.or.jp/calendar/ ●レイバーネット http://www.labornetjp.org/EventItem/domail ●朝鮮族ネット  http://www.searchnavi.com/~hp/chosenzoku/          http://www.searchnavi.com/~hp/chosenzoku/community.htm ★呆れた自治体⇒東京都町田市 この国のおとなは何を考えているのか? ●「朝鮮学校への防犯ブザー配布中止 東京・町田市教委」『朝日新聞』04月05日03時09分 http://digital.asahi.com/articles/TKY201304040485.html?ref=comkiji_txt_end_kjid_TKY201304040485 ●「朝鮮学校への配布とりやめ 防犯ブザー、町田市」【共同通信】04/04 22:05    http://www.47news.jp/CN/201304/CN2013040401002358.html 町田市教育委員会に徹底的に抗議の声を集中しよう! 送信先:町田市教育委員会学校教育部教育総務課 042-724-2172 FAX050-3161-7906 https://www.city.machida.tokyo.jp/cgi-bin/formmail/ssl/ssl_goiken/formmail.cgi?d=ssl_goiken&bu=014&ka=000 ※メディアがこぞって共和国バッシングに加担している今こそ、ある意味【防犯ブザー】が必要なんです。使う機会がないことがないのが一番なのですが…。 小生の送った抗議文 件名:防犯ブザー配布から朝鮮学校だけを除外したことについて 「今日の『朝日新聞』朝刊で、貴教育委員会が西東京朝鮮第二初中級学校の新入生に対してだけ、【防犯ブザー】を配布しなかったということを知り、おおいに驚き、ついで怒りがこみ上げてきました。 最近、政府をはじめ、メディアもこぞって、明確な根拠もないまま、朝鮮民主主義人民共和国に対するバッシングを行っているこんな時期にこそ、 逆に【防犯ブザー】が必要なのではないでしょうか? 行政は施策を理解しない市民がいた場合は積極的に説明をすべき立場であって、朝鮮学校に対する差別を助長するなんてとんでもありません。 一刻も早く、今回の愚かな決定を撤回し、朝鮮学校の子どもたちに従来通り【防犯ブザー】を配布してください。 ※ついでにいうと、こんなことが世界に知られたら、東京へのオリンピック誘致なんてとんでもないと言われて、世界中の笑い物になります(苦笑)。」 東京での集会の全編をごらんください。 【修正・再掲】集会 朝鮮学校はずしにNO!@日比谷野音   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=8IrMqIYKK-0 こうのすけ拝 090-9882-1663 533-0022 大阪市東淀川区菅原5-3-10 コリアン・マイノリティ研究会   http://white.ap.teacup.com/korminor/ ・オリーブガーデン・ 06-6328-5969    http://ehon-olive.blogspot.jp/ 無償化連絡会・大阪 http://www.renrakukai-o.net/ ホンギルトン基金  http://www.osakahuminkikin.net/ ※ 藤井さんの前回、前々回のお知らせも よろしければお読みください。 http://list.jca.apc.org/public/cml/2013-April/023376.html http://list.jca.apc.org/public/cml/2013-April/023377.html 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From maeda at zokei.ac.jp Sat Apr 6 09:57:21 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sat, 06 Apr 2013 09:57:21 +0900 Subject: [CML 023531] =?iso-2022-jp?B?GyRCPi89dyRIPGMkJD13QC0kS0JQJDkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGtLPU5PJEs0WCQ5JGslNyUrJTQhJiU/JTklLyVVGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSkhPCU5SnM5cD1xGyhC?= Message-ID: <20130406005721.00005B7F.0579@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 4月6日 少女と若い女性に対する暴力に関するシカゴ・タスクフォースの報告書です。 Reporting on Rape and Sexual Violence http://www.chitaskforce.org/policy-recommendations/reporting-on-rape-and-sexual-violence/ メディア向けのキット45頁。性暴力報道の良い例、悪い例なども紹介されてい ます。 From info at hayariki.net Sat Apr 6 10:30:41 2013 From: info at hayariki.net (hayariki.net) Date: Sat, 06 Apr 2013 10:30:41 +0900 Subject: [CML 023532] =?iso-2022-jp?B?GyRCMytIL0xkQmokTjBVNUEbKEI=?= Message-ID: <515F7AC1.9000908@hayariki.net> 大型開発には様々な弊害がある。自然破壊、住環境破壊、住民追い出し、税金の無駄遣いなどである。それらに加えて開発問題の社会的・政治的意義としては、大型開発がトリクルダウン(trickle down)理論を体現としたものであることである。 トリクルダウン理論は大企業が潤えば住民、地域経済が活性化するという主張である。「政府の資金(税金)を福祉などで国民(特に低所得層)に直接配分するのではなく、大企業や富裕層の経済活動を活性化させることによって、富が低所得層に向かって徐々に流れ落ち、国民全体の利益となる」と主張する。 しかし、これは格差を拡大し、貧困を拡大する結果になる。それは小泉構造改革によって2000年代に好景気が長期間続き企業が収益を上げていたにもかかわらず、国民所得は低下し続け、貧困と格差社会をもたらした結果が示している。トリクルダウン理論の破綻は明白である。 ここで重要な点はトリクルダウン理論が富の再配分の内訳の問題であることである。税金の使い道をどうするかという問題である。開発と福祉はトレードオフの関係にある。大企業や富裕層を富ますのか、低所得者層に再配分するかという問題である。集められた税金を誰のために使うかという問題であり、「小さな政府」か「大きな政府」かの対立ではない。 今や貧困と格差を生み出した元凶が小泉構造改革、さらに遡れば中曽根民活などの新自由主義路線にあることは大方のコンセンサスを得られる。しかし、この新自由主義路線は純理論としての新自由主義ではない。純理論としての新自由主義はフリードリヒ・ハイエクのように国家権力(を持つ人間)への不信から国家の介入を最小限に抑える主張である。これは官僚制度の腐敗や機能不全に直面している市民の支持を得られる主張である。「民間にできることは民間に」を掲げた小泉構造改革は、この新自由主義の理念を利用したものである。 http://www.hayariki.net/eco/11.htm しかし、新自由主義路線の本質は新自由主義理論とは似て非なるものである。それは小泉元首相の継承者である安倍晋三首相が公共事業バラマキの国土強靭化を推進していることが示している。小泉構造改革の目玉である郵政民営化でも郵政関連施設を特定企業に格安で売却した「かんぽの宿」問題が明らかになった。たとえば東急リバブルは旧日本郵政公社から評価額千円で取得した沖縄東風平(こちんだ)レクセンターを学校法人・尚学学園(那覇市)に4900万円で転売して売却益を得ている。 「小さな政府」か「大きな政府」か、という対立軸にはまってしまうと空回りする。「大きな政府」の立場からの新自由主義批判は、公務員らの既得権益擁護論に映ってしまう。開発問題は新自由主義路線と新自由主義理論の矛盾を突く問題である。 -- 林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』 http://www.hayariki.net/ http://hayariki.zero-yen.com/ 二子玉川ライズ反対運動4 [Kindleで出版しました] http://www.amazon.co.jp/dp/B00AVKZT5A From motoei at jcom.home.ne.jp Sat Apr 6 10:45:09 2013 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?utf-8?B?55+z5Z6j5pWP5aSr?=) Date: Sat, 6 Apr 2013 10:45:09 +0900 Subject: [CML 023533] =?utf-8?B?Rnc6IFvohLHljp/nmbrjg7vln7znjok6NTE1N10g?= =?utf-8?B?5Zyw5LiL6LKv5rC05qe944GL44KJ5rGa5p+T5rC05ryP44KM77yd77yR?= =?utf-8?B?77yQ77yQ44OI44Oz5rWB5Ye644Gu5Y+v6IO95oCn44KC77yN56aP5bO2?= =?utf-8?B?56ys77yR5Y6f55m644O75p2x6Zu7?= Message-ID: 転送します 地下貯水槽から汚染水漏れ=100トン流出の可能性も〓福島第1原発・東電 東京電力福島第1原発の放射能汚染水を保管する地下貯水槽から水が漏れた問題で、記者会見する東電の尾野昌之原子力・立地本部長代理=6日未明、東京・内幸町の東電本社 東京電力は5日、福島第1原発の敷地内で放射性物質ストロンチウムなどを含む汚染水約1万3000トンを保管する地下貯水槽から、周囲の土壌に水が漏れたと発表した。遮水シートの接合部などから漏れた可能性があり、水位計の数値から単純計算した流出量は約100トンという。  海岸から約800メートル離れており、海への漏出の危険はないとみている。原子力規制委員会は東電に対し、隣接する別の地下貯水槽に水を移送するよう指示。東電は6日早朝から移送を始めた。  東電によると、貯水槽は増大する汚染水の保管先として敷地内に7カ所設置。地面を掘り下げた上に、3層の遮水シートを敷いて水をためる仕組みで、漏えいがあった貯水槽は2月以降、放射性セシウムを取り除き、再び冷却に使う淡水を取り出した後に残った塩分濃度の高い汚染水を約1万3000トン保管していた。  東電は週1回、シートの外側の地下水に含まれる塩分や放射性物質を測定し、漏えいがないか監視していたが、3日の測定で1立方センチ当たり10ベクレルの放射性物質を検出。測定頻度を1日1回に増やし、5日午後に一番外側のシートの内側にたまった水から塩分と同6000ベクレルが検出されたため、漏れたと判断した。  貯水槽は縦60メートル、横53メートルで深さ約6メートル。シート素材の強度などは確認しているが、使用前に水を張った検査などは行っておらず、複数のシートの接合部などから水が漏れた可能性もあるという。(2013/04/06-06:10) 情報シェアします。 深夜の東電記者会見に絶句です!! 地下貯水槽から汚染水漏れ=100トン流出の可能性も〓福島第1原発・東電 (時事ドットコム2013年4年6日-06:10am) http://www.jiji.com/jc/zc?k=201304/2013040600012&g=soc ユーストリーム動画(記者会見の様子) http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88-%E5%B2%A9%E4%B8%8A%E5%AE%89%E8%BA%AB%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8Bustream?utm_campaign=ustre-am&utm_source=6157528&utm_medium=social 塩崎雅一(三郷市) From nrc07479 at nifty.com Sat Apr 6 11:56:33 2013 From: nrc07479 at nifty.com (kenju watanabe) Date: Sat, 6 Apr 2013 11:56:33 +0900 Subject: [CML 023534] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXw5cU8iMSdDaDZJISJEK0EvP00bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOSkxUkAxJHJFUE8/GyhC?= Message-ID: <1AE04BFAF3974B7DA3DEFB30BA918944@DF85NW1X> 国連宇宙局が朝鮮の人工衛星を登録 国際連合宇宙局は、自身のwebサイト上の「宇宙空間に打ち上げられた 物体の登録に関する条約:レポート」において昨年12月に朝鮮が打ち上 げた光明星3-2号を登録し公表しています。 【下のアドレスで原文が確認できます】 http://www.oosa.unvienna.org/oosa/Reports/Regdocs/ser662.html 「事実上の弾道ミサイル発射」と国連安保理の制裁決議が出されました が、宇宙の平和利用の権利は侵害できませんし、制裁決議自体が不当 なものであることはここにも示されています。 ***************************************** 日韓民衆連帯全国ネットワーク 東京都文京区小石川1-1-10-105 TEL・FAX 03-5684-0194 E-mail nikkan_net_japan@yahoo.co.jp blog http://nikkan-net.cocolog-nifty.com/blog/ ***************************************** From partickthistle at goo.jp Sat Apr 6 13:09:47 2013 From: partickthistle at goo.jp (partickthistle at goo.jp) Date: Sat, 06 Apr 2013 13:09:47 +0900 Subject: [CML 023535] =?iso-2022-jp?B?IFJlOiAbJEJBMEVETy82NTx4JE5MNz1iGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRUAbKEJSZTogIBskQjc7RG8kSyRoJGtMPk1AOyYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCP00kKyRpRigkbCQ/JSslViE8JWskTj13QC0bKEI=?= In-Reply-To: <515E8933.5050507@zokei.ac.jp> References: <515E2414.6020701@zokei.ac.jp> <781259ec-0996-3b4e-b86d-855579da96c1@api104> <515E8933.5050507@zokei.ac.jp> Message-ID: <0661d826-3078-38e3-b995-178b6f5f30d6@api105> 2013/04/05 (Fri) 17:20, "Maeda Akira" wrote: > 前田 朗です。 > 4月5日 > > 森永さん > > コメントありがとうございます。 > > > 私は、前田朗さんが、アフガーニスターンにおける女性抑圧の現状に関心をもち、情報を発信しておられることは肯定するものです。 > > ありがとうございます。 > > > しかし、前田朗さんは、アフガーニスターンにおける女性の権利向上とはまったく矛盾する行動をとっておられることを批判せざるを得ません。それは、1978年の4月革命に敵対した「アフガーニスターン女性革命協会」なるものを支援する「RAWAと連帯する会」なる活動を行っていることです。 > > 「アフガーニスターン女性革命協会」は、進歩的・反帝国主義的で、女性の地位を大いに向上させた4月革命に敵対し、革命を防衛するためにアフガーニスターン政府の要請によってソ連軍が進攻した際、これを「侵略」であると誹謗し、「宗教原理主義勢力との闘いよりもソ連との闘いを優先させる」と言っていた反共反革命集団です。 > > > 森永さんがアフガン4月革命について「進歩的・反帝国主義的で、女性の地位を大いに向上させた4月革命」という評価をされていることは以前からお知らせいただいておりましたので良く知っております。 > > > > しかし、このような特殊な評価を前提にされても、私としては応答のしようがありません。 特殊な評価ではなく、広汎に共有されている評価である、と考えています。 > 森永さんが「革命を防衛するためにアフガーニスターン政府の要請によってソ連軍が進攻した」と解釈されていることも存じております。 > > しかし、このような解釈はもはや旧ソ連地域でも、アフガンでも、お笑いとしか受け止められないのではないでしょうか。直接の利害関係のない森永さんが「お笑い」に精を出されるのはご自由ですが、ソ連によるアフガン侵略の犠牲者に対する侮辱になりかねません。 これは驚きです。 アフガーニスターン革命政府がたびたびソ連にたいして軍隊の派遣を要請していたことは、ソ連崩壊後に明らかになった文書からも明らかになっていると考えます。それがどうして「お笑いとしか受け止められない」のでしょうか? > > 1979年12月にソ連軍がアフガーニスターン革命援助のため進攻したとき、アフガーニスターンの進歩的女性たちはソ連軍を熱狂的に歓迎しました。広範な人民の支持により、ソ連軍は米帝・エジプト(ミスル)・サウジアラビア(アッサウヂーヤ)・パーキスターンなどから送り込まれた反革命ゲリラを急速に一掃しつつありました。 > > > ソ連軍に「広範な人民の支持」があったと仰るのですが、いったいどこの人民なのでしょうか。ソ連軍はアフガン人民に毛嫌いされ、ソ連人民の支持も自ら放り投げたのではありませんか。 これも驚きの主張です。ソ連軍を「毛嫌い」したのは宗教反動勢力ではありませんか。あなたは、RAWAからでたらめを吹き込まれているのではないですか? 現地の言語を理解しない外国人が、あることないこと吹き込まれ、それを信じてしまう例はいくらでもあります。 たとえばこれhttp://megalodon.jp/2013-0406-1305-32/redmole.m78.com/news/new00504.html > 森永さんのご主張は、死んだ赤子の年を数えるようなものと言わざるを得ません。 もちろん、革命は敗北させられたので、いまさら議論することは「死児の齢を数える」ことかもしれません。しかし「歴史を学ばないものはそれを繰り返す運命にある」ということわざもあります。4月革命の進歩的性格、ソ連軍のアフガーニスターン援助の正統性という問題はゆるがせにできないことです。 前田朗さんが、アフガーニスターン女性の権利を支持しながら、4月革命に敵対し王政の復帰を目指しているRAWAを支持していることは大変残念なことです。 > > > しかし、「アフガニスタン女性革命協会」は、ソ連に敵対し、ソ連の援助を「侵略」と中傷し、革命によって追放された国王の復帰を求めたのです。「アフガーニスターン女性革命協会」は、現在のアフガーニスターンにおける女性抑圧を告発していますが、ソ連が勝利していれば女性が解放されたのですから、ソ連に敵対した連中が「女性の権利」を主張するのは天に唾するものです。 > > > > 森永和彦 > > > > > > 2013/04/05 (Fri) 10:08, "Maeda Akira" wrote: > >> 前田 朗です。 > >> > >> 4月5日 > >> > >> 兄弟による名誉殺人から逃れたカブールの女性の映像です(CNN). > >> > >> http://edition.cnn.com/2013/04/04/world/asia/afghanistan-honor-killing-survivor/index.html?iref=allsearch From otasa at nifty.com Sat Apr 6 13:34:33 2013 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Sat, 06 Apr 2013 13:34:33 +0900 Subject: [CML 023536] =?iso-2022-jp?B?GyRCSiFFZzg2SC87djhOJEskaCRrN3IbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOS8xRjZBISdAaEU3QC05Qz51QSM1IUc9RGMyPD5JJGI4ITo6GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDkkayRZJC0kRyRPISkbKEI=?= Message-ID: <515FA5D9.9070601@nifty.com> [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 福島原発事故による健康影響:先天性甲状腺機能低下症も検査するべきでは? http://2011shinsaichiba.seesaa.net/article/354144799.html 福島県衛生研究所御中 福島県立医科大学 放射線医学県民健康管理センター御中 福島原発事故由来の放射性物質による健康影響が懸念されるところです。 以下の3点についてお尋ねします。 1) 「基本調査」と「甲状腺検査」の統一データベースを早急に作成される計画があるかどうか 2) 2歳以下の子どもについて福島と福島以外で甲状腺異常に違いがあるかどうかの調査を実施されるかどうか 3) 先天性甲状腺機能低下症の検査を実施されるかどうか 放射線・公衆衛生プロジェクトのジョセフ・マンガーノとジャネット・シャーマンがOpen Journal of Pediatrics(Vol.3 No.1, March 2013)に発表した論文によれば、予備的研究であるとしながらも、福島原発後に放射線量が相対的に高かった米国太平洋岸で、新生児の先天性甲状腺機能低下症が増加しています。 http://www.scirp.org/journal/PaperInformation.aspx?PaperID=28599 米国の太平洋・西海岸諸州における空中ベータ線レベルの上昇と福島原発メルトダウン後の新生児における甲状腺機能低下症の傾向 Elevated airborne beta levels in Pacific/West Coast US States and trends in hypothyroidism among newborns after the Fukushima nuclear meltdown OJPed> Vol.3 No.1, March 2013 Joseph J. Mangano, Janette D. Sherman 先天性甲状腺機能低下症はチェルノブイリ周辺地域で被ばくとの間に相関関係があり、米スリーマイル島原発事故でも風下地域は風上地域より症例数が増えています。チェルノブイリ後の米国でも1984-1985年と1986-1987年を比べると、症例数は南東部が−1.0%であるのに対して北西部で+23.3%となっています。米インディアンポイント原発周辺の4郡における症例数(新生児当たり)も米国全体の約2倍です。 論文要旨: ABSTRACT 「さまざまな報告書によれば、先進国において先天性甲状腺機能低下症の発生率が増加しているが、本疾患の検出が改善されていることや、診断基準がより包括的になっていることでこの傾向すべてを説明することはできない。数多くの研究で指摘されている危険因子の1つが、核実験のフォールアウトや原子炉からの放出による放射性ヨウ素への被ばくである。2011年3月11日に日本の福島第一原子力発電所の原子炉4基がメルトダウンしたことで、大量のフォールアウトが世界中に拡散したが、この中に放射性同位体が含まれていた。メルトダウン直後から米国の降雨におけるI-131濃度が測定された結果、通常の211倍に達した。I-131と空中総ベータ線量の最高値が太平洋岸の5州で記録された。これら5州の2011年3月17日から12月31日までに発生した先天性甲状腺機能低下症の症例数は、2010年同期と比べ16%も高かった。対して米国の他の36州では3%低下していた(p < 0.03)。これらグループにおける最大の開き(+28%)は3月17日〜! 6月( B30日の間で見られた(p < 0.04)。福島第一原子力発電所由来のヨウ素への被ばくと先天性甲状腺機能低下症リスクの相関関係を深く究明するには、米国その他の国々でさらなる分析が必要である。」 福島県では少なくとも平成16年まで「先天性代謝異常等新生児マス・スクリーニング」が衛星研究所によって実施され、検査項目の1つに先天性甲状腺機能低下症が含まれていました。 福島県ホームページ - 組織別 - 平成18年度以前の年報掲載資料 http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=13082 平成17年以降では先天性甲状腺機能低下症の検査の報告を確認することができませんでした。最新の平成23年度福島県衛生研究所年報にも記載がありません。 平成23年度福島県衛生研究所年報 http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/H23nennpou_pdf.pdf また、「県民健康管理調査」の血液検査項目にも先天性甲状腺機能低下症の指標となる甲状腺刺激ホルモン(TSH)が入っていません。 福島県ホームページ - 組織別 - 県民健康管理調査について http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=24287 チェルノブイリやスリーマイルでも先天性甲状腺機能低下症が増加し、そして福島原発事故後の米国でも同疾患が増加していることを考えれば、福島県などでも同疾患の検査が必要ではないでしょうか。以前にも実施していたのですから。 次に、外部被ばく線量の推計等を行う「基本調査」と「甲状腺検査」のデータベースの名寄せができていない件についてです。 今年の2月6日、千葉県松戸市主催で東京大学早野龍五教授の講演会が開催されたおり、早野教授本人から統一データベースが未作成であることを聞きました。統一データベースの作成は来年になるといいます。 福島の甲状腺検査と被ばく線量調査:データは名寄せしていないhttp://2011shinsaichiba.seesaa.net/article/319536344.html 環境省が検査対象から2歳児以下を除いて福島県外3県で甲状腺検査を実施しました。福島県の検査と比べるには不適切な対象設定になっており、放射線による健康影響の心配は消えません。 環境省 報道発表資料−平成25年3月29日−福島県外3県における甲状腺有所見率調査結果について(お知らせ) http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=16520 放射線による健康影響を調べるには、放射線量と健康影響の相関関係をみなければならないので、統一データベースが必要です。 以上から、新生児や乳児の甲状腺関連の検査を強化する必要性が浮き彫りになります。 1)「基本調査」と「甲状腺検査」の統一データベースを早急に作成される計画があるかどうか、2)2歳以下の子どもについて福島と福島以外で甲状腺異常に違いがあるかどうかの調査を実施されるかどうか、3) 先天性甲状腺機能低下症の検査を実施されるかどうか、お聞きしたいと思います。よろしくお願いします。 太田光征 From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Sat Apr 6 16:53:54 2013 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Sat, 6 Apr 2013 16:53:54 +0900 Subject: [CML 023537] =?iso-2022-jp?B?GyRCP000ViRIJDckRiFWJSIlcyVBRCsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQS8/TSVHJWIhVyRyJGIkTyRkRXk0VztrJDkkayQzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEgkTzV2JDUkbCRKJCQhKiEqISE6I0VZJE9CZzplGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOkdCZyROJTMlaiUiJT8lJiVzRGE2NiRHPXc7UkNmGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCM1hAOCQsIVZGbjV+Qmc1VDsmJEckTyRKJC8hRkRhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNjZCZzVUOyYhRyRyNS8kMyQ3JF4kOSRoISohVyRIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmdOTDsmP01NPTlwGyhC?= Message-ID: <9A4D020593734BAABCEA1CD7B94DA67E@uPC> ■人間として「アンチ朝鮮人デモ」をもはや等閑視することは許されない!! 今度は大阪最大のコリアタウン鶴橋で女子中学生 が「南京大虐殺ではなく‘鶴橋大虐殺’を起こしますよ!」と大量殺人予告(弊ブログ 2013.04.06) http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-547.html 私は先に(2013年2月10日付)「『東京のアンチ朝鮮人デモで『朝鮮人を殺せ』と書かれたプラカードが出現した』ということへの驚 愕と戦慄」という記事を書いて、人を人とも思わないそのあまりの傍若無人さに仰け反りそうにもなる私の「驚愕と戦慄」をお伝え したことがあります。そのときに添付した2枚の証拠写真が以下でした。 写真 しかし、そのときの私の「驚愕と戦慄」はまだまだ甘っちょろいものでした。事態はさらにエスカレートしています。今度は大阪最大 のコリアタウン鶴橋で女子中学生が「鶴橋に住んでいる在日クソチョンコのみなさんがいつまでも調子に乗っとたら‘南京大虐殺’ ではなくて‘鶴橋大虐殺’を実行しますよ!日本人の怒りが爆発したらそれぐらいしますよ!」と大量殺人予告をしている動画がYou Tube で流されています。 動画      鶴橋に住んでいる在日クソチョンコのみなさん      ほんま、みなさんが憎くて、憎くてたまらないです!もう、殺してあげたい!      いつまでも調子に乗っとたら‘南京大虐殺’ではなくて‘鶴橋大虐殺’を      実行しますよ!      日本人の怒りが爆発したらそれぐらいしますよ!      大虐殺を実行しますよ!      実行する前に自国に戻ってください!      ここは日本です。朝鮮半島ではありません!いいかげん帰れ!                            (動画に見る女子中学生の絶叫から) 上記はもはや「表現の自由」などというレベルのものではありえません。完全な脅迫、殺人予告です。わが国にはいまだ「憎悪犯 罪」を取り締まる「ヘイトクライム法」は存在しませんが、現行法の刑法にも違反することは明白です。すなわち、上記の行為は、 白昼堂々と不特定多数の公衆の面前(街頭)で大量殺人の予告をしているのですから刑法の騒乱罪(刑法106条)に該当します。 また、在日朝鮮人の人々や在日韓国人の人々に向けられた発言は刑法の脅迫罪(刑法222条)、侮辱罪(231条)を構成します。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A0 (騒乱) 第百六条 多衆で集合して暴行又は脅迫をした者は、騒乱の罪とし、次の区別に従って処断する。 一 首謀者は、一年以上十年以下の懲役又は禁錮に処する。 二 他人を指揮し、又は他人に率先して勢いを助けた者は、六月以上七年以下の懲役又は禁錮に処する。 三 付和随行した者は、十万円以下の罰金に処する。 (脅迫) 第二百二十二条  生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して人を脅迫した者は、二年以下の懲役又は 三十万円以下の罰金に処する。 2  親族の生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して人を脅迫した者も、前項と同様とする。 (侮辱) 第二百三十一条  事実を摘示しなくても、公然と人を侮辱した者は、拘留又は科料に処する。 また、何人でも、犯罪があると思料するときは、告発をすることができます。またさらに「官吏又は公吏は、その職務を行うことに より犯罪があると思料するときは、告発をしなければならない」と法律で義務づけられているわけですから、彼ら(警察職員)を職 務義務違反として刑事告発することもできます(刑事訴訟法)。 (告発) 第二百三十九条 何人でも、犯罪があると思料するときは、告発をすることができる。 2 官吏又は公吏は、その職務を行うことにより犯罪があると思料するときは、告発をしなければならない。 上記のような行為を行う者はただちに刑事告発しましょう。下記の弁護士たちも支援してくれるものと思います。 ■新宿区新大久保地域で行われる外国人排撃デモに関する弁護士たちの声明及び警視庁警視総監宛て申し入れ書、東京弁 護士会への人権救済申立書 http://www.mklo.org/public_html/mklo/html/archives/94.html 外国人排撃デモに関する弁護士有志の声明 1 本日私たちは、本年2月9日以来4回にわたって東京都新宿区新大久保地域で行われてきた外国人排撃デモの実態に鑑 みて、今後周辺地域に居住、勤務、営業する外国人の生命身体、財産、営業等の重大な法益侵害に発展する現実的危険性 を憂慮し、警察当局に適切な行政警察活動を行うよう申し入れた。 2 外国人排撃のための「ヘイトスピーチ」といえども、公権力がこれに介入することに道を開いてはならないとの表現の自由 擁護の立場からする立論があることは私たちも承知している。しかしながら、現実に行われている言動は、これに拱手傍観を 許さない段階に達していると判断せざるを得ない。 このまま事態を放置すれば、現実に外国人の生命身体への攻撃に至るであろうことは、1980年代以降のヨーロッパの歴史 に照らして明らかなところである。 3 また、ユダヤ人への憎悪と攻撃によって過剰なナショナリズムを扇動し、そのことにより民主主義の壊滅を招いたヒトラー とナチズムの経験からの重要な教訓を、この日本の現在の全体状況の中でも改めて想起すべきと考える。 4 以上のことから、私たちは当面の危害の防止のため緊急に行動に立ち上がるとともに、マスメディアや、人権や自由と民 主主義の行く末を憂慮する全ての人々に関心を寄せていただくよう呼びかける。 5 また、上記の集団行進や周辺への宣伝活動において一般刑罰法規に明白に違反する犯罪行為を現認確認したときは、 当該実行行為者を特定したうえ、当該行為者と背後にある者に対して、その責任追及のためのあらゆる法的手段に及ぶこ とを言明する。 2013年3月29日 弁護士 宇都宮 健 児 弁護士 澤 藤 統一郎 弁護士 梓 澤  和 幸 弁護士 中 山  武 敏 弁護士 海 渡  雄 一 弁護士 中 川  重 y~ 弁護士 渡 邉  彰 悟 弁護士 杉 浦  ひとみ 弁護士 殷    勇 基 弁護士 神 原    元 弁護士 田 場  暁 生 弁護士 中 川    亮 以下、省略。 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From maeda at zokei.ac.jp Sat Apr 6 19:17:57 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sat, 06 Apr 2013 19:17:57 +0900 Subject: [CML 023538] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYkMyReJEQ6QiFYTFokTj5lJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNzNCYiFZJHI0UTdgIVcbKEI=?= Message-ID: <20130406101757.0000791D.0443@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 4月6日 「こまつ座『木の上の軍隊』を観劇」をブログにアップしました。 http://maeda-akira.blogspot.jp/2013/04/blog-post_2933.html From maeda at zokei.ac.jp Sat Apr 6 19:33:05 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sat, 06 Apr 2013 19:33:05 +0900 Subject: [CML 023539] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQj9NNFYkSCQ3JEYhViUiJXMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUFEK0EvP00lRyViIVckciRiJE8kZEV5NFc7ayQ5GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGskMyRIJE81diQ1JGwkSiQkISohKiEhGyhC?= In-Reply-To: <9A4D020593734BAABCEA1CD7B94DA67E@uPC> References: <9A4D020593734BAABCEA1CD7B94DA67E@uPC> Message-ID: <20130406103305.0000796F.0417@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 4月6日 東本さん ご苦労様。 思いは私も共有しています。 ただ、東本さんの主張は、残念ながら、法律論としてはまったく間違っています ので、指摘しておきます。 日本刑法における「人」は、個人のことです。刑法の教科書をご覧になれば「自 然人」と説明されているのがお分かりになります。刑法上、もう一つの「人」と して「法人」が登場することがありますが、殺人、傷害、暴行、脅迫等の犯罪の 客体は「自然人」だけです。刑法199条は「人を殺す」ことを殺人罪としてい ますが、殺す側も自然人、殺される側も自然人が予定されています。そのため、 どの刑法教科書をご覧になっても「個人的法益」と明記されています。 自然人である私が、自然人である東本さんを殴れば暴行罪が成立します。同様に 東本さんが私を殺すぞと脅迫すれば脅迫罪が成立します。 しかし、私が「**人を殺せ」「**人を殺す」と告知しても、「**人」とい う「集団に対する脅迫罪」はありませんから、犯罪にならないのです。 侮辱罪についても日本刑法は個人に対する侮辱罪とされています。ドイツなら 「集団侮辱罪」がありますが、日本にはありません。 だから、私はずっと人種差別禁止法とヘイト・クライム法をつくろうと主張して きたのです。 ----- Original Message ----- > ■人間として「アンチ朝鮮人デモ」をもはや等閑視することは許されない!!  今度は大阪最大のコリアタウン鶴橋で女子中学生 > が「南京大虐殺ではなく‘鶴橋大虐殺’を起こしますよ!」と大量殺人予告(弊 ブログ 2013.04.06) > http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-547.html > > 私は先に(2013年2月10日付)「『東京のアンチ朝鮮人デモで『朝鮮人を殺せ』 と書かれたプラカードが出現した』ということへの驚 > 愕と戦慄」という記事を書いて、人を人とも思わないそのあまりの傍若無人さ に仰け反りそうにもなる私の「驚愕と戦慄」をお伝え > したことがあります。そのときに添付した2枚の証拠写真が以下でした。 > > 写真 > > しかし、そのときの私の「驚愕と戦慄」はまだまだ甘っちょろいものでした。 事態はさらにエスカレートしています。今度は大阪最大 > のコリアタウン鶴橋で女子中学生が「鶴橋に住んでいる在日クソチョンコのみ なさんがいつまでも調子に乗っとたら‘南京大虐殺’ > ではなくて‘鶴橋大虐殺’を実行しますよ!日本人の怒りが爆発したらそれぐら いしますよ!」と大量殺人予告をしている動画がYou > Tube で流されています。 > > 動画 > >      鶴橋に住んでいる在日クソチョンコのみなさん >      ほんま、みなさんが憎くて、憎くてたまらないです!もう、殺して あげたい! >      いつまでも調子に乗っとたら‘南京大虐殺’ではなくて‘鶴橋大虐殺’ を >      実行しますよ! >      日本人の怒りが爆発したらそれぐらいしますよ! >      大虐殺を実行しますよ! >      実行する前に自国に戻ってください! >      ここは日本です。朝鮮半島ではありません!いいかげん帰れ! >                            (動画に見る女子 中学生の絶叫から) > > 上記はもはや「表現の自由」などというレベルのものではありえません。完全 な脅迫、殺人予告です。わが国にはいまだ「憎悪犯 > 罪」を取り締まる「ヘイトクライム法」は存在しませんが、現行法の刑法にも 違反することは明白です。すなわち、上記の行為は、 > 白昼堂々と不特定多数の公衆の面前(街頭)で大量殺人の予告をしているので すから刑法の騒乱罪(刑法106条)に該当します。 > また、在日朝鮮人の人々や在日韓国人の人々に向けられた発言は刑法の脅迫罪 (刑法222条)、侮辱罪(231条)を構成します。 > http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A0 > > (騒乱) > 第百六条 多衆で集合して暴行又は脅迫をした者は、騒乱の罪とし、次の区別 に従って処断する。 > 一 首謀者は、一年以上十年以下の懲役又は禁錮に処する。 > 二 他人を指揮し、又は他人に率先して勢いを助けた者は、六月以上七年以下 の懲役又は禁錮に処する。 > 三 付和随行した者は、十万円以下の罰金に処する。 > > (脅迫) > 第二百二十二条  生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告 知して人を脅迫した者は、二年以下の懲役又は > 三十万円以下の罰金に処する。 > 2  親族の生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して 人を脅迫した者も、前項と同様とする。 > > (侮辱) > 第二百三十一条  事実を摘示しなくても、公然と人を侮辱した者は、拘留又 は科料に処する。 > > また、何人でも、犯罪があると思料するときは、告発をすることができます。 またさらに「官吏又は公吏は、その職務を行うことに > より犯罪があると思料するときは、告発をしなければならない」と法律で義務 づけられているわけですから、彼ら(警察職員)を職 > 務義務違反として刑事告発することもできます(刑事訴訟法)。 > > (告発) > 第二百三十九条 何人でも、犯罪があると思料するときは、告発をすることが できる。 > > 2 官吏又は公吏は、その職務を行うことにより犯罪があると思料するときは、 告発をしなければならない。 > > 上記のような行為を行う者はただちに刑事告発しましょう。下記の弁護士たち も支援してくれるものと思います。 > > ■新宿区新大久保地域で行われる外国人排撃デモに関する弁護士たちの声明及 び警視庁警視総監宛て申し入れ書、東京弁 > 護士会への人権救済申立書 > http://www.mklo.org/public_html/mklo/html/archives/94.html > > 外国人排撃デモに関する弁護士有志の声明 > > 1 本日私たちは、本年2月9日以来4回にわたって東京都新宿区新大久保地 域で行われてきた外国人排撃デモの実態に鑑 > みて、今後周辺地域に居住、勤務、営業する外国人の生命身体、財産、営業等 の重大な法益侵害に発展する現実的危険性 > を憂慮し、警察当局に適切な行政警察活動を行うよう申し入れた。 > > 2 外国人排撃のための「ヘイトスピーチ」といえども、公権力がこれに介入 することに道を開いてはならないとの表現の自由 > 擁護の立場からする立論があることは私たちも承知している。しかしながら、 現実に行われている言動は、これに拱手傍観を > 許さない段階に達していると判断せざるを得ない。 > このまま事態を放置すれば、現実に外国人の生命身体への攻撃に至るであろう ことは、1980年代以降のヨーロッパの歴史 > に照らして明らかなところである。 > > 3 また、ユダヤ人への憎悪と攻撃によって過剰なナショナリズムを扇動し、 そのことにより民主主義の壊滅を招いたヒトラー > とナチズムの経験からの重要な教訓を、この日本の現在の全体状況の中でも改 めて想起すべきと考える。 > > 4 以上のことから、私たちは当面の危害の防止のため緊急に行動に立ち上が るとともに、マスメディアや、人権や自由と民 > 主主義の行く末を憂慮する全ての人々に関心を寄せていただくよう呼びかける。 > > 5 また、上記の集団行進や周辺への宣伝活動において一般刑罰法規に明白に 違反する犯罪行為を現認確認したときは、 > 当該実行行為者を特定したうえ、当該行為者と背後にある者に対して、その責 任追及のためのあらゆる法的手段に及ぶこ > とを言明する。 > > 2013年3月29日 > > 弁護士 宇都宮 健 児 > 弁護士 澤 藤 統一郎 > 弁護士 梓 澤  和 幸 > 弁護士 中 山  武 敏 > 弁護士 海 渡  雄 一 > 弁護士 中 川  重 y~ > 弁護士 渡 邉  彰 悟 > 弁護士 杉 浦  ひとみ > 弁護士 殷    勇 基 > 弁護士 神 原    元 > 弁護士 田 場  暁 生 > 弁護士 中 川    亮 > > 以下、省略。 > > > 東本高志@大分 > higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp > http://mizukith.blog91.fc2.com/ > > From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Sat Apr 6 21:24:37 2013 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Sat, 6 Apr 2013 21:24:37 +0900 Subject: [CML 023540] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQj9NNFYkSCQ3JEYhViUiJXMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUFEK0EvP00lRyViIVckciRiJE8kZEV5NFc7ayQ5GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGskMyRIJE81diQ1JGwkSiQkISohKiEhGyhC?= In-Reply-To: <20130406103305.0000796F.0417@zokei.ac.jp> References: <9A4D020593734BAABCEA1CD7B94DA67E@uPC> <20130406103305.0000796F.0417@zokei.ac.jp> Message-ID: <3552386C302840BABEFED5CF3ED383F4@uPC> > 思いは私も共有しています。 心強い限りです。「思い」を共有できる人々との連携の輪を強めたいですね。 > 東本さんの主張は、残念ながら、法律論としてはまったく間違っています > ので、指摘しておきます。 そうですか。下記の弁護士有志(弁護士 宇都宮 健児、弁護士 澤藤 統一郎、弁護士 梓澤 和幸他9名)の「人権救済申立書」の 「第2 申立に至る経緯」の「4 本件団体によるデモの問題点」の「(2) 粗暴な言動、ヘイトスピーチ」にも http://www.mklo.org/public_html/mklo/html/archives/94.html         「朝鮮人を殺せ!」         「朝鮮人を叩き出せ!」         「朝鮮人を射殺せよ!」         「朝鮮人はゴキブリだ!」         「朝鮮人は犯罪者だ!」         同時に、本件団体のデモ参加者は、次のようなプラカードを掲げてデモ行進に参加している。         「よい朝鮮人も悪い朝鮮人も、みんな殺せ」(甲6)         「韓国≠悪、韓国=敵 よって殺せ」(甲7)         「朝鮮人、頸つれ、毒飲め、飛び降りろ」(甲8)         以上のような発言及びプラカードは、明らかに常軌を逸しており、とりわけ、大量殺人の煽動は刑法の騒乱罪(刑法106        条)、営業妨害は威力業務妨害罪(234条)、歩行者や店員に対して向けられた発言は、脅迫罪(刑法222条)、侮辱罪        (231条)を構成する。 とありますが、それも「法律論としてはまったく間違って」いるということになるのでしょうか? 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From: maeda@zokei.ac.jp Sent: Saturday, April 06, 2013 7:33 PM To: 市民のML Subject: [CML 023539] Re: 人間として「アンチ朝鮮人デモ」をもはや等閑視することは許されない!! 前田 朗です。 4月6日 東本さん ご苦労様。 思いは私も共有しています。 ただ、東本さんの主張は、残念ながら、法律論としてはまったく間違っています ので、指摘しておきます。 日本刑法における「人」は、個人のことです。刑法の教科書をご覧になれば「自 然人」と説明されているのがお分かりになります。刑法上、もう一つの「人」と して「法人」が登場することがありますが、殺人、傷害、暴行、脅迫等の犯罪の 客体は「自然人」だけです。刑法199条は「人を殺す」ことを殺人罪としてい ますが、殺す側も自然人、殺される側も自然人が予定されています。そのため、 どの刑法教科書をご覧になっても「個人的法益」と明記されています。 自然人である私が、自然人である東本さんを殴れば暴行罪が成立します。同様に 東本さんが私を殺すぞと脅迫すれば脅迫罪が成立します。 しかし、私が「**人を殺せ」「**人を殺す」と告知しても、「**人」とい う「集団に対する脅迫罪」はありませんから、犯罪にならないのです。 侮辱罪についても日本刑法は個人に対する侮辱罪とされています。ドイツなら 「集団侮辱罪」がありますが、日本にはありません。 だから、私はずっと人種差別禁止法とヘイト・クライム法をつくろうと主張して きたのです。 ----- Original Message ----- > ■人間として「アンチ朝鮮人デモ」をもはや等閑視することは許されない!! 今度は大阪最大のコリアタウン鶴橋で女子中学生 > が「南京大虐殺ではなく‘鶴橋大虐殺’を起こしますよ!」と大量殺人予告(弊 ブログ 2013.04.06) > http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-547.html > > 私は先に(2013年2月10日付)「『東京のアンチ朝鮮人デモで『朝鮮人を殺せ』 と書かれたプラカードが出現した』ということへの驚 > 愕と戦慄」という記事を書いて、人を人とも思わないそのあまりの傍若無人さ に仰け反りそうにもなる私の「驚愕と戦慄」をお伝え > したことがあります。そのときに添付した2枚の証拠写真が以下でした。 > > 写真 > > しかし、そのときの私の「驚愕と戦慄」はまだまだ甘っちょろいものでした。 事態はさらにエスカレートしています。今度は大阪最大 > のコリアタウン鶴橋で女子中学生が「鶴橋に住んでいる在日クソチョンコのみ なさんがいつまでも調子に乗っとたら‘南京大虐殺’ > ではなくて‘鶴橋大虐殺’を実行しますよ!日本人の怒りが爆発したらそれぐら いしますよ!」と大量殺人予告をしている動画がYou > Tube で流されています。 > > 動画 > > 鶴橋に住んでいる在日クソチョンコのみなさん > ほんま、みなさんが憎くて、憎くてたまらないです!もう、殺して あげたい! > いつまでも調子に乗っとたら‘南京大虐殺’ではなくて‘鶴橋大虐殺’ を > 実行しますよ! > 日本人の怒りが爆発したらそれぐらいしますよ! > 大虐殺を実行しますよ! > 実行する前に自国に戻ってください! > ここは日本です。朝鮮半島ではありません!いいかげん帰れ! > (動画に見る女子 中学生の絶叫から) > > 上記はもはや「表現の自由」などというレベルのものではありえません。完全 な脅迫、殺人予告です。わが国にはいまだ「憎悪犯 > 罪」を取り締まる「ヘイトクライム法」は存在しませんが、現行法の刑法にも 違反することは明白です。すなわち、上記の行為は、 > 白昼堂々と不特定多数の公衆の面前(街頭)で大量殺人の予告をしているので すから刑法の騒乱罪(刑法106条)に該当します。 > また、在日朝鮮人の人々や在日韓国人の人々に向けられた発言は刑法の脅迫罪 (刑法222条)、侮辱罪(231条)を構成します。 > http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A0 > > (騒乱) > 第百六条 多衆で集合して暴行又は脅迫をした者は、騒乱の罪とし、次の区別 に従って処断する。 > 一 首謀者は、一年以上十年以下の懲役又は禁錮に処する。 > 二 他人を指揮し、又は他人に率先して勢いを助けた者は、六月以上七年以下 の懲役又は禁錮に処する。 > 三 付和随行した者は、十万円以下の罰金に処する。 > > (脅迫) > 第二百二十二条 生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告 知して人を脅迫した者は、二年以下の懲役又は > 三十万円以下の罰金に処する。 > 2 親族の生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して 人を脅迫した者も、前項と同様とする。 > > (侮辱) > 第二百三十一条 事実を摘示しなくても、公然と人を侮辱した者は、拘留又 は科料に処する。 > > また、何人でも、犯罪があると思料するときは、告発をすることができます。 またさらに「官吏又は公吏は、その職務を行うことに > より犯罪があると思料するときは、告発をしなければならない」と法律で義務 づけられているわけですから、彼ら(警察職員)を職 > 務義務違反として刑事告発することもできます(刑事訴訟法)。 > > (告発) > 第二百三十九条 何人でも、犯罪があると思料するときは、告発をすることが できる。 > > 2 官吏又は公吏は、その職務を行うことにより犯罪があると思料するときは、 告発をしなければならない。 > > 上記のような行為を行う者はただちに刑事告発しましょう。下記の弁護士たち も支援してくれるものと思います。 > > ■新宿区新大久保地域で行われる外国人排撃デモに関する弁護士たちの声明及 び警視庁警視総監宛て申し入れ書、東京弁 > 護士会への人権救済申立書 > http://www.mklo.org/public_html/mklo/html/archives/94.html > > 外国人排撃デモに関する弁護士有志の声明 > > 1 本日私たちは、本年2月9日以来4回にわたって東京都新宿区新大久保地 域で行われてきた外国人排撃デモの実態に鑑 > みて、今後周辺地域に居住、勤務、営業する外国人の生命身体、財産、営業等 の重大な法益侵害に発展する現実的危険性 > を憂慮し、警察当局に適切な行政警察活動を行うよう申し入れた。 > > 2 外国人排撃のための「ヘイトスピーチ」といえども、公権力がこれに介入 することに道を開いてはならないとの表現の自由 > 擁護の立場からする立論があることは私たちも承知している。しかしながら、 現実に行われている言動は、これに拱手傍観を > 許さない段階に達していると判断せざるを得ない。 > このまま事態を放置すれば、現実に外国人の生命身体への攻撃に至るであろう ことは、1980年代以降のヨーロッパの歴史 > に照らして明らかなところである。 > > 3 また、ユダヤ人への憎悪と攻撃によって過剰なナショナリズムを扇動し、 そのことにより民主主義の壊滅を招いたヒトラー > とナチズムの経験からの重要な教訓を、この日本の現在の全体状況の中でも改 めて想起すべきと考える。 > > 4 以上のことから、私たちは当面の危害の防止のため緊急に行動に立ち上が るとともに、マスメディアや、人権や自由と民 > 主主義の行く末を憂慮する全ての人々に関心を寄せていただくよう呼びかける。 > > 5 また、上記の集団行進や周辺への宣伝活動において一般刑罰法規に明白に 違反する犯罪行為を現認確認したときは、 > 当該実行行為者を特定したうえ、当該行為者と背後にある者に対して、その責 任追及のためのあらゆる法的手段に及ぶこ > とを言明する。 > > 2013年3月29日 > > 弁護士 宇都宮 健 児 > 弁護士 澤 藤 統一郎 > 弁護士 梓 澤 和 幸 > 弁護士 中 山 武 敏 > 弁護士 海 渡 雄 一 > 弁護士 中 川 重 y~ > 弁護士 渡 邉 彰 悟 > 弁護士 杉 浦 ひとみ > 弁護士 殷 勇 基 > 弁護士 神 原 元 > 弁護士 田 場 暁 生 > 弁護士 中 川 亮 > > 以下、省略。 > > > 東本高志@大分 > higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp > http://mizukith.blog91.fc2.com/ > > From h.nagaiwa at gmail.com Sat Apr 6 22:21:07 2013 From: h.nagaiwa at gmail.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRDk0ZDZRGyhC?=) Date: Sat, 6 Apr 2013 22:21:07 +0900 Subject: [CML 023541] =?iso-2022-jp?B?NBskQjduGyhCNxskQkZ8IUpGfCFLQmgbKEIx?= =?iso-2022-jp?B?MDYbJEIyczM5RiwkNyRjJFkkaj5sISc/Nz1JJSIlayU/GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQTA4YThlIzI7fiQrJGkkTiQqSnMkOyEnRDk0ZBsoQg==?= Message-ID: 【Bcc送信です。重複御容赦下さい。】 4月7日(日)第106回街頭しゃべり場:新宿アルタ前午後2時から 毎度の街頭愚直行動です。ぜひ、御参加を! 100回を越え、僕の出欠に拘らず、この行動が成り立つようになってきました。 実に嬉しい限りです。天獄の久保田さん、ありがとう! -- 長岩 From maeda at zokei.ac.jp Sat Apr 6 22:42:15 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sat, 06 Apr 2013 22:42:15 +0900 Subject: [CML 023542] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQj9NNFYkSCQ3JEYhViUiJXMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUFEK0EvP00lRyViIVckciRiJE8kZEV5NFc7ayQ5GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGskMyRIJE81diQ1JGwkSiQkISohKiEhGyhC?= In-Reply-To: <3552386C302840BABEFED5CF3ED383F4@uPC> References: <9A4D020593734BAABCEA1CD7B94DA67E@uPC> <20130406103305.0000796F.0417@zokei.ac.jp> <3552386C302840BABEFED5CF3ED383F4@uPC> Message-ID: <20130406134215.0000014A.0196@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 4月6日 東本さん はい。間違いです。 第1に、性質の異なる犯罪類型を次々と列挙している点で、理解に苦しみます。 社会的法益も個人的法益もごっちゃになっています。 第2に、騒乱罪について言えば、大須事件、吹田事件、メーデー事件から新宿騒 乱事件に至る判例を知っていれば、このような書きかたができないことは、すぐ にわかることです。刑法理論をご存じない東本さんに説明するのはなかなか難し いのですが、刑法総論や刑法各論の教科書をご覧になれば、「危険犯(抽象的危 険犯、具体的危険犯)」という概念で説明されていますので、ぜひご覧になって ください。 もし、東本さんの主張をいったん認めてしまえば、労働争議で団交要求のために、 無責任に逃げ回る社長宅前に行ってシュプレヒコールをあげることができなくな ります。 なお、「殺人の教唆(煽動)」にもあたりません。個人に対する殺人の教唆(煽 動)ではないので、被害者を特定できないためです。 他方、国際刑法では「ジェノサイドの煽動」が犯罪です。しかし、日本にはジェ ノサイドの罪がありません。仮にあったとしても、本件で「ジェノサイドの煽動」 が成立すると考える法律家はいないでしょう。具体的危険性の概念が問題になり ます。 第3に、威力業務妨害罪について言えば、個人又は法人が被害者になりえます。 京都朝鮮学校事件で在特会メンバーが有罪になったのは、学校の前で大騒ぎして 授業を妨害したからです。被害者は京都朝鮮学校です。「犯行者の認識における 攻撃対象」と「実際の被害者」とが一致しています。一致がなければ、立件は困 難でしょう。 第4に、「通りかかった歩行者に対する脅迫罪」などということは、法律家なら 考え付きません。政治論として主張しているに過ぎないでしょう。脅迫罪は、暴 行罪と並んで議論されます。刑法各論の教科書をご覧になれば、「暴行・脅迫の 概念」という項目があります。4つの概念が区別されていますので、ぜひご覧に なって勉強してください。4つのうちどの概念に相当するのかを考えることが重 要です。法学部の2年生なら何度も読んで勉強している話です。なお、「通りか かった歩行者が抗議してきて、その歩行者に対して直接脅迫がなされた場合」は 話が別です。 第5に、侮辱罪について言えば、京都朝鮮学校事件で在特会のメンバーは侮辱罪 で有罪になっています。朝鮮学校の「法人」が被害者です。朝鮮学校の前で「朝 鮮学校はスパイ学校」と叫んだから、被害者を特定できたのです。鶴橋で「朝鮮 人を殺せ」と叫んだ場合は、被害者を特定できません。歩行者や店員が被害者と いう解釈を認めてしまえば、恐るべき事態になります。 何度も繰り返して恐縮ですが、刑法総論と刑法各論の教科書をぜひ一度ご覧にな ってください。 東本さんが引用されている申立書は「運動」(被害者救済、被害拡大防止)とい う意味でとても重要なもので、私もあちこちに転送して宣伝しています。弁護士 12人のうち11人は直接知り合いで、かねてから尊敬する弁護士たちです。 しかし、そこに書かれている刑法解釈は、刑法学者にも検察官や裁判官にもちょ っと通用しません。書かれているのは、何とかして被害を食い止めたい思いで、 使える法律はないかと次々と並べてみたというものです。被疑者、被害者、被害 事実の特定がなされていませんし、まして犯罪成立要件の検討もなされていませ ん。 ロート製薬事件では直接の被害者に対する強要罪が成立しました。京都朝鮮学校 事件では、威力業務妨害罪、器物損壊罪、侮辱罪が成立しました(現在、民事訴 訟が続いています。私は弁護団の要請で、裁判所に出す意見書を書いているとこ ろです)。水平社博物館差別街宣事件では、立件されませんでした(民事訴訟で 水平社博物館が勝訴しましたが)。その意味で、何か使える刑法の条文はないか と探すことは必要ですが、犯罪成立要件を満たしているかどうかきちんと検討す るべきです。 また、在特会の桜井誠こと高田誠会長はずっと以前から、何十回と「朝鮮人を殺 せ」「朝鮮人を海に叩き込め」と叫び続けています。これが日本では犯罪になら ないと知って叫んできたのです。何も最近になって始まったことではありません。 残念ながら、こういう人物を刑務所に入れることがなかなかできません。京都朝 鮮学校事件の被告人の一人は有罪で執行猶予中に水平社博物館事件を引き起こし たので、実刑で刑務所に入れるチャンスだったのですが、奈良県警、奈良地検が 動きませんでした。 ですから、人種差別禁止法とヘイト・クライム法が必要なのです。 もっとも、私は法制定を主張していますが、この間の、朝日新聞、毎日新聞、東 京新聞の記事をご覧になれば、「法規制よりも表現の自由を」という主張が並ん でいます。「表現の自由」のはき違えも甚だしいのです。 ではまた。 ----- Original Message ----- > > 思いは私も共有しています。 > > 心強い限りです。「思い」を共有できる人々との連携の輪を強めたいですね。 > > > 東本さんの主張は、残念ながら、法律論としてはまったく間違っています > > ので、指摘しておきます。 > > そうですか。下記の弁護士有志(弁護士 宇都宮 健児、弁護士 澤藤 統一 郎、弁護士 梓澤 和幸他9名)の「人権救済申立書」の > 「第2 申立に至る経緯」の「4 本件団体によるデモの問題点」の「(2) 粗暴な言動、ヘイトスピーチ」にも > http://www.mklo.org/public_html/mklo/html/archives/94.html > >         「朝鮮人を殺せ!」 >         「朝鮮人を叩き出せ!」 >         「朝鮮人を射殺せよ!」 >         「朝鮮人はゴキブリだ!」 >         「朝鮮人は犯罪者だ!」 >         同時に、本件団体のデモ参加者は、次のようなプラカードを 掲げてデモ行進に参加している。 >         「よい朝鮮人も悪い朝鮮人も、みんな殺せ」(甲6) >         「韓国≠悪、韓国=敵 よって殺せ」(甲7) >         「朝鮮人、頸つれ、毒飲め、飛び降りろ」(甲8) > >         以上のような発言及びプラカードは、明らかに常軌を逸して おり、とりわけ、大量殺人の煽動は刑法の騒乱罪(刑法106 >        条)、営業妨害は威力業務妨害罪(234条)、歩行者や店員 に対して向けられた発言は、脅迫罪(刑法222条)、侮辱罪 >        (231条)を構成する。 > > とありますが、それも「法律論としてはまったく間違って」いるということに なるのでしょうか? > > 東本高志@大分 > higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp > http://mizukith.blog91.fc2.com/ > > From: maeda@zokei.ac.jp > Sent: Saturday, April 06, 2013 7:33 PM > To: 市民のML > Subject: [CML 023539] Re: 人間として「アンチ朝鮮人デモ」をもはや等閑視 することは許されない!! > 前田 朗です。 > 4月6日 > > 東本さん > > ご苦労様。 > > 思いは私も共有しています。 > > ただ、東本さんの主張は、残念ながら、法律論としてはまったく間違っていま す > ので、指摘しておきます。 > > 日本刑法における「人」は、個人のことです。刑法の教科書をご覧になれば 「自 > 然人」と説明されているのがお分かりになります。刑法上、もう一つの「人」 と > して「法人」が登場することがありますが、殺人、傷害、暴行、脅迫等の犯罪 の > 客体は「自然人」だけです。刑法199条は「人を殺す」ことを殺人罪として い > ますが、殺す側も自然人、殺される側も自然人が予定されています。そのため、 > どの刑法教科書をご覧になっても「個人的法益」と明記されています。 > > 自然人である私が、自然人である東本さんを殴れば暴行罪が成立します。同様 に > 東本さんが私を殺すぞと脅迫すれば脅迫罪が成立します。 > > しかし、私が「**人を殺せ」「**人を殺す」と告知しても、「**人」と い > う「集団に対する脅迫罪」はありませんから、犯罪にならないのです。 > > 侮辱罪についても日本刑法は個人に対する侮辱罪とされています。ドイツなら > 「集団侮辱罪」がありますが、日本にはありません。 > > だから、私はずっと人種差別禁止法とヘイト・クライム法をつくろうと主張し て > きたのです。 > > > ----- Original Message ----- > > ■人間として「アンチ朝鮮人デモ」をもはや等閑視することは許されない!! > 今度は大阪最大のコリアタウン鶴橋で女子中学生 > > が「南京大虐殺ではなく‘鶴橋大虐殺’を起こしますよ!」と大量殺人予告 (弊 > ブログ 2013.04.06) > > http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-547.html > > > > 私は先に(2013年2月10日付)「『東京のアンチ朝鮮人デモで『朝鮮人を殺 せ』 > と書かれたプラカードが出現した』ということへの驚 > > 愕と戦慄」という記事を書いて、人を人とも思わないそのあまりの傍若無人 さ > に仰け反りそうにもなる私の「驚愕と戦慄」をお伝え > > したことがあります。そのときに添付した2枚の証拠写真が以下でした。 > > > > 写真 > > > > しかし、そのときの私の「驚愕と戦慄」はまだまだ甘っちょろいものでした。 > 事態はさらにエスカレートしています。今度は大阪最大 > > のコリアタウン鶴橋で女子中学生が「鶴橋に住んでいる在日クソチョンコの み > なさんがいつまでも調子に乗っとたら‘南京大虐殺’ > > ではなくて‘鶴橋大虐殺’を実行しますよ!日本人の怒りが爆発したらそれぐ ら > いしますよ!」と大量殺人予告をしている動画がYou > > Tube で流されています。 > > > > 動画 > > > > 鶴橋に住んでいる在日クソチョンコのみなさん > > ほんま、みなさんが憎くて、憎くてたまらないです!もう、殺して > あげたい! > > いつまでも調子に乗っとたら‘南京大虐殺’ではなくて‘鶴橋大虐殺’ > を > > 実行しますよ! > > 日本人の怒りが爆発したらそれぐらいしますよ! > > 大虐殺を実行しますよ! > > 実行する前に自国に戻ってください! > > ここは日本です。朝鮮半島ではありません!いいかげん帰れ! > > (動画に見る女子 > 中学生の絶叫から) > > > > 上記はもはや「表現の自由」などというレベルのものではありえません。完 全 > な脅迫、殺人予告です。わが国にはいまだ「憎悪犯 > > 罪」を取り締まる「ヘイトクライム法」は存在しませんが、現行法の刑法に も > 違反することは明白です。すなわち、上記の行為は、 > > 白昼堂々と不特定多数の公衆の面前(街頭)で大量殺人の予告をしているの で > すから刑法の騒乱罪(刑法106条)に該当します。 > > また、在日朝鮮人の人々や在日韓国人の人々に向けられた発言は刑法の脅迫 罪 > (刑法222条)、侮辱罪(231条)を構成します。 > > http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A0 > > > > > (騒乱) > > 第百六条 多衆で集合して暴行又は脅迫をした者は、騒乱の罪とし、次の区 別 > に従って処断する。 > > 一 首謀者は、一年以上十年以下の懲役又は禁錮に処する。 > > 二 他人を指揮し、又は他人に率先して勢いを助けた者は、六月以上七年以 下 > の懲役又は禁錮に処する。 > > 三 付和随行した者は、十万円以下の罰金に処する。 > > > > (脅迫) > > 第二百二十二条 生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告 > 知して人を脅迫した者は、二年以下の懲役又は > > 三十万円以下の罰金に処する。 > > 2 親族の生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して > 人を脅迫した者も、前項と同様とする。 > > > > (侮辱) > > 第二百三十一条 事実を摘示しなくても、公然と人を侮辱した者は、拘留又 > は科料に処する。 > > > > また、何人でも、犯罪があると思料するときは、告発をすることができます。 > またさらに「官吏又は公吏は、その職務を行うことに > > より犯罪があると思料するときは、告発をしなければならない」と法律で義 務 > づけられているわけですから、彼ら(警察職員)を職 > > 務義務違反として刑事告発することもできます(刑事訴訟法)。 > > > > (告発) > > 第二百三十九条 何人でも、犯罪があると思料するときは、告発をすること が > できる。 > > > > 2 官吏又は公吏は、その職務を行うことにより犯罪があると思料するとき は、 > 告発をしなければならない。 > > > > 上記のような行為を行う者はただちに刑事告発しましょう。下記の弁護士た ち > も支援してくれるものと思います。 > > > > ■新宿区新大久保地域で行われる外国人排撃デモに関する弁護士たちの声明 及 > び警視庁警視総監宛て申し入れ書、東京弁 > > 護士会への人権救済申立書 > > http://www.mklo.org/public_html/mklo/html/archives/94.html > > > > 外国人排撃デモに関する弁護士有志の声明 > > > > 1 本日私たちは、本年2月9日以来4回にわたって東京都新宿区新大久保 地 > 域で行われてきた外国人排撃デモの実態に鑑 > > みて、今後周辺地域に居住、勤務、営業する外国人の生命身体、財産、営業 等 > の重大な法益侵害に発展する現実的危険性 > > を憂慮し、警察当局に適切な行政警察活動を行うよう申し入れた。 > > > > 2 外国人排撃のための「ヘイトスピーチ」といえども、公権力がこれに介 入 > することに道を開いてはならないとの表現の自由 > > 擁護の立場からする立論があることは私たちも承知している。しかしながら、 > 現実に行われている言動は、これに拱手傍観を > > 許さない段階に達していると判断せざるを得ない。 > > このまま事態を放置すれば、現実に外国人の生命身体への攻撃に至るであろ う > ことは、1980年代以降のヨーロッパの歴史 > > に照らして明らかなところである。 > > > > 3 また、ユダヤ人への憎悪と攻撃によって過剰なナショナリズムを扇動し、 > そのことにより民主主義の壊滅を招いたヒトラー > > とナチズムの経験からの重要な教訓を、この日本の現在の全体状況の中でも 改 > めて想起すべきと考える。 > > > > 4 以上のことから、私たちは当面の危害の防止のため緊急に行動に立ち上 が > るとともに、マスメディアや、人権や自由と民 > > 主主義の行く末を憂慮する全ての人々に関心を寄せていただくよう呼びかけ る。 > > > > 5 また、上記の集団行進や周辺への宣伝活動において一般刑罰法規に明白 に > 違反する犯罪行為を現認確認したときは、 > > 当該実行行為者を特定したうえ、当該行為者と背後にある者に対して、その 責 > 任追及のためのあらゆる法的手段に及ぶこ > > とを言明する。 > > > > 2013年3月29日 > > > > 弁護士 宇都宮 健 児 > > 弁護士 澤 藤 統一郎 > > 弁護士 梓 澤 和 幸 > > 弁護士 中 山 武 敏 > > 弁護士 海 渡 雄 一 > > 弁護士 中 川 重 y~ > > 弁護士 渡 邉 彰 悟 > > 弁護士 杉 浦 ひとみ > > 弁護士 殷 勇 基 > > 弁護士 神 原 元 > > 弁護士 田 場 暁 生 > > 弁護士 中 川 亮 > > > > 以下、省略。 > > > > > > 東本高志@大分 > > higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp > > http://mizukith.blog91.fc2.com/ > > > > > > From ynntx at ybb.ne.jp Sat Apr 6 23:00:45 2013 From: ynntx at ybb.ne.jp (Yabuta Tohru) Date: Sat, 6 Apr 2013 23:00:45 +0900 Subject: =?UTF-8?B?44GC44GC5Ye66bGI55uu44Gq5Li75by144Gn44GZ44CCUmU6IFtDTUwgMDIzNQ==?= =?UTF-8?B?MzZdIOemj+WztuWOn+eZuuS6i+aVheOBq+OCiOOCi+WBpeW6t+W9semfvw==?= =?UTF-8?B?77ya5YWI5aSp5oCn55Sy54q26IW65qmf6IO95L2O5LiL55eH44KC5qSc5p+744GZ?= =?UTF-8?B?44KL44G544GN44Gn44Gv77yf?= In-Reply-To: <515FA5D9.9070601@nifty.com> References: <515FA5D9.9070601@nifty.com> Message-ID: <6618211A2A84481DA293BBE26DCE3822@yabuta005PC> 藪田です。皆さんこんばんは。 太田光征氏の根拠としている、放射線・公衆衛生プロジェクトのジョセフ・マンガーノとジャネット・シャーマンらの主張は、いまや国際的にも有名な、インチキ反核主義者の論です。 いわゆる極端な反核主義者であって、郵便ポストの赤いのも、放射能のせいという主張です。自分たちは、具体的な実証の調査や実験もせず、既存のデータを、あっちこっち切り張りして、あたかもそれが事実かのようにNETでばらまいて、残念ながら、それを信じる人たち情報がNET共有されている、一言でいえばカルト集団のようなものです。 くわしくはこちらをどうぞ。ジョセフ・マンガーノとジャネット・シャーマンの主張は、2年前にとっくに否定されていますが、太田光征氏はこのようなトンデモ論をベースに書かれています。太田光征氏は、物事の真偽を見分ける能力にかけるようですね。 -------------------------------------------------------- http://d.hatena.ne.jp/warbler/20110629/1309354848 warblerの日記 原発事故以降アメリカ北西部で乳幼児の死亡数が35%上昇しているって、ホント? -------------------------------------------------------- 太田光征氏に言われなくても、ちゃんとしたデータは、日本の研究者や医者がちゃんとやりますから。 クリス・バズビー、アニー・ガンダーセン、ヘレン・カルデコット、バンダシェフスキー・・・・ジョセフ・マンガーノ、ジャネット・シャーマンとつぎつぎに、デタラメな反核主義者を、輸入して反核の主張の根拠する市民運動家がいますが、まともな反原発、脱原発の運動にはマイナスです。 -----Original Message----- From: OHTA, Mitsumasa Sent: Saturday, April 06, 2013 1:34 PM To: uniting-peace@yahoogroups.jp Subject: [CML 023536] 福島原発事故による健康影響:先天性甲状腺機能低下症も検査するべきでは? [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 福島原発事故による健康影響:先天性甲状腺機能低下症も検査するべきでは? http://2011shinsaichiba.seesaa.net/article/354144799.html 福島県衛生研究所御中 福島県立医科大学 放射線医学県民健康管理センター御中 福島原発事故由来の放射性物質による健康影響が懸念されるところです。 以下の3点についてお尋ねします。 1) 「基本調査」と「甲状腺検査」の統一データベースを早急に作成される計画があるかどうか 2) 2歳以下の子どもについて福島と福島以外で甲状腺異常に違いがあるかどうかの調査を実施されるかどうか 3) 先天性甲状腺機能低下症の検査を実施されるかどうか 放射線・公衆衛生プロジェクトのジョセフ・マンガーノとジャネット・シャーマンがOpen Journal of Pediatrics(Vol.3 No.1, March 2013)に発表した論文によれば、予備的研究であるとしながらも、福島原発後に放射線量が相対的に高かった米国太平洋岸で、新生児の先天性甲状腺機能低下症が増加しています。 http://www.scirp.org/journal/PaperInformation.aspx?PaperID=28599 米国の太平洋・西海岸諸州における空中ベータ線レベルの上昇と福島原発メルトダウン後の新生児における甲状腺機能低下症の傾向 Elevated airborne beta levels in Pacific/West Coast US States and trends in hypothyroidism among newborns after the Fukushima nuclear meltdown OJPed> Vol.3 No.1, March 2013 Joseph J. Mangano, Janette D. Sherman 先天性甲状腺機能低下症はチェルノブイリ周辺地域で被ばくとの間に相関関係があり、米スリーマイル島原発事故でも風下地域は風上地域より症例数が増えています。チェルノブイリ後の米国でも1984-1985年と1986-1987年を比べると、症例数は南東部が〓1.0%であるのに対して北西部で+23.3%となっています。米インディアンポイント原発周辺の4郡における症例数(新生児当たり)も米国全体の約2倍です。 論文要旨: ABSTRACT 「さまざまな報告書によれば、先進国において先天性甲状腺機能低下症の発生率が増加しているが、本疾患の検出が改善されていることや、診断基準がより包括的になっていることでこの傾向すべてを説明することはできない。数多くの研究で指摘されている危険因子の1つが、核実験のフォールアウトや原子炉からの放出による放射性ヨウ素への被ばくである。2011年3月11日に日本の福島第一原子力発電所の原子炉4基がメルトダウンしたことで、大量のフォールアウトが世界中に拡散したが、この中に放射性同位体が含まれていた。メルトダウン直後から米国の降雨におけるI-131濃度が測定された結果、通常の211倍に達した。I-131と空中総ベータ線量の最高値が太平洋岸の5州で記録された。これら5州の2011年3月17日から12月31日までに発生した先天性甲状腺機能低下症の症例数は、2010年同期と比べ16%も高かった。対して米国の他の36州では3%低下していた(p < 0.03)。これらグループにおける最大の開き (+28%)は3月17日〓! 6月щuタ外日の間で見られた(p < 0.04)。福島第一原子力発電所由来のヨウ素への被ばくと先天性甲状腺機能低下症リスクの相関関係を深く究明するには、米国その他の国々でさらなる分析が必要である。」 福島県では少なくとも平成16年まで「先天性代謝異常等新生児マス・スクリーニング」が衛星研究所によって実施され、検査項目の1つに先天性甲状腺機能低下症が含まれていました。 福島県ホームページ - 組織別 - 平成18年度以前の年報掲載資料 http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=13082 平成17年以降では先天性甲状腺機能低下症の検査の報告を確認することができませんでした。最新の平成23年度福島県衛生研究所年報にも記載がありません。 平成23年度福島県衛生研究所年報 http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/H23nennpou_pdf.pdf また、「県民健康管理調査」の血液検査項目にも先天性甲状腺機能低下症の指標となる甲状腺刺激ホルモン(TSH)が入っていません。 福島県ホームページ - 組織別 - 県民健康管理調査について http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=24287 チェルノブイリやスリーマイルでも先天性甲状腺機能低下症が増加し、そして福島原発事故後の米国でも同疾患が増加していることを考えれば、福島県などでも同疾患の検査が必要ではないでしょうか。以前にも実施していたのですから。 次に、外部被ばく線量の推計等を行う「基本調査」と「甲状腺検査」のデータベースの名寄せができていない件についてです。 今年の2月6日、千葉県松戸市主催で東京大学早野龍五教授の講演会が開催されたおり、早野教授本人から統一データベースが未作成であることを聞きました。統一データベースの作成は来年になるといいます。 福島の甲状腺検査と被ばく線量調査:データは名寄せしていないhttp://2011shinsaichiba.seesaa.net/article/319536344.html 環境省が検査対象から2歳児以下を除いて福島県外3県で甲状腺検査を実施しました。福島県の検査と比べるには不適切な対象設定になっており、放射線による健康影響の心配は消えません。 環境省 報道発表資料〓平成25年3月29日〓福島県外3県における甲状腺有所見率調査結果について(お知らせ) http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=16520 放射線による健康影響を調べるには、放射線量と健康影響の相関関係をみなければならないので、統一データベースが必要です。 以上から、新生児や乳児の甲状腺関連の検査を強化する必要性が浮き彫りになります。 1)「基本調査」と「甲状腺検査」の統一データベースを早急に作成される計画があるかどうか、2)2歳以下の子どもについて福島と福島以外で甲状腺異常に違いがあるかどうかの調査を実施されるかどうか、3) 先天性甲状腺機能低 下症の検査を実施されるかどうか、お聞きしたいと思います。よろしくお願いします。 太田光征 From futeisha at gmail.com Sun Apr 7 02:24:02 2013 From: futeisha at gmail.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCS1ElKCVrJSghPBsoQg==?=) Date: Sat, 6 Apr 2013 10:24:02 -0700 Subject: [CML 023544] =?iso-2022-jp?B?GyRCPXc7UkNmM1hAOCRONiskUyRIP00bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPG86OUpMRTFHUT5yTHMbKEI=?= Message-ID: この中学生が叫んでいる意味は、「在日韓国人(朝鮮人ではない)を南京大虐殺(この虐殺を事実 として認識している)のように虐殺するから覚悟しろ!」です。 しかも警察の前で白昼堂々と。 この場合、まず報道機関が興味を示さない。教育委員会がどこの女子中学生かを調べるなどの 動きもない(どこも同じで、教育には興味のない、生徒に先生いじめの手本を見せたりする監視権力 団体みたいなものですから無理もないか)。 この集団、同じように日本人が海外で日本人をターゲットに大虐殺予告をされたらどのような反応を 示すのでしょうかね。 家族などが出入りする米軍基地正門前で同じように言葉を変えてアメリカ人として叫ぶと、どうなる のでしょう。 この動画は米国中央日報ネットの国際ニュース、日本語韓国語の字幕付。 http://www.koreadaily.com/news/read.asp?art_id=1628717 人種差別法、禁止と同時に厳しい罰則を日本政府が保留しているのが、最大の原因だと思っています。 外務省がなぜ、批准しないのかを返答しており、それを読むと「法律がないので、できません(と認めな がら同時に)そんな差別って本当にあるの?そんなもんいらん!」程度と解釈されます。 外務省の解答から 「人種差別撤廃委員会の日本政府報告審査に関する最終見解に対する日本政府の意見の提出」 「…我が国の現状が、既存の法制度では差別行為を効果的に抑制することができず、かつ、立法 以外の措置によってもそれを行うことができないほど明白な人種差別行為が行われている状況に あるとは認識しておらず、人種差別禁止法等の立法措置が必要であるとは考えていない。」 話は変わります。ついでに書きます。 日本の憲法変更の問題は、米国の銃規制問題とよく似ているものですね。 軍隊と銃。 銃を持ったら安全かというとそうとも言えない。 しかし売る方は、まるですぐに侵入者が来るかのように脅す。 この銃はまた大人にとっては、非常に物欲をさそうおもちゃ。 ひとつ持つと、また別の型をほしくなる。 銃撃戦、戦争映画などが面白くなり、次第に映画と本物の銃の違いが薄れてくる。 過去の犯罪歴(歴史)をよく調査しても、誤魔化し手にいれようとする者がいる。 持ったら、これを実際に使ってみたくなる怪しげな欲望がでてくる。 From k-kumata at y3.dion.ne.jp Sun Apr 7 02:30:01 2013 From: k-kumata at y3.dion.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNydFRDBsTTobKEI=?=) Date: Sun, 7 Apr 2013 02:30:01 +0900 Subject: [CML 023545] =?iso-2022-jp?B?GyRCQk5IMyRIRnxLXDxSMnEbKEI=?= Message-ID: <000e01ce32ec$5eb4a210$1c1de630$@dion.ne.jp> 熊田です。 「体罰と日本社会」 http://d.hatena.ne.jp/kkumata/20130328/p2 熊田一雄(愛知学院大学文学部宗教文化学科准教授) From motoei at jcom.home.ne.jp Sun Apr 7 06:58:47 2013 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?utf-8?B?55+z5Z6j5pWP5aSr?=) Date: Sun, 7 Apr 2013 06:58:47 +0900 Subject: [CML 023546] =?utf-8?B?IOODh+ODk+OCo+ODu+OCueOCq+ODq+ODjuOBlQ==?= =?utf-8?B?44KT44Gu5a6J5YCN5pS/5qip44G444CM5aiB5Y6z44Gu44GC44KL5Zu9?= =?utf-8?B?5q2M44Gu44GZ44KL44GT44Go44Gn44Gv44Gq44GE44CN44Go44GE44GG?= =?utf-8?B?5om55Yik5ryU6Kqs?= Message-ID: 本田幸子さん ありがとうございます。 転送させていただきます。(石垣) 在日朝鮮人子弟に対するイジメ 原発被害者の放置、 沖縄差別の放置、 在特会のヘイトスピーチ放置 非正規雇用労働者増大の放置 何も生産しない自衛隊員の増員 物価高の促進、貧富の格差拡大推進 日本の農業・漁業・食糧を守らない政策 ★安倍政権は日本を本当に駄目にしています。     皆さまへ 突然ですみませんが、でビ・スカルノさんの素晴らしい演説に感動しまして、 ご迷惑かとも思いますが送ります。ご一読頂きたくお願いします。 3月31日、東京で高校無償化「朝鮮学校はずしにNO!全国集会&パレード」が開催さ〓れた。 「生徒には罪はない。威厳のある国家のすることではない。安倍政権は卑怯だ」。 〓デヴィ・スカルノさんが痛烈に安倍政権を批判した。撮影=湯本雅典。 http://www.youtube.com/watch?v=Y4Imwllrmq4 ヘルプページ: http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/ グループページ: http://groups.yahoo.co.jp/group/heiwa0/ グループ管理者: mailto:heiwa0-owner@yahoogroups.jp --- なお、投稿者は本メールの送信者欄に表示されている方です。 From motoei at jcom.home.ne.jp Sun Apr 7 07:12:26 2013 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?utf-8?B?55+z5Z6j5pWP5aSr?=) Date: Sun, 7 Apr 2013 07:12:26 +0900 Subject: =?utf-8?B?UmU6IOOBguOBguWHuumxiOebruOBquS4u+W8teOBp+OBmeOAglJlOiBbQ01MIDA=?= =?utf-8?B?MjM1MzZdIOemj+WztuWOn+eZuuS6i+aVheOBq+OCiOOCi+WBpeW6tw==?= =?utf-8?B?5b2x6Z+/77ya5YWI5aSp5oCn55Sy54q26IW65qmf6IO95L2O5LiL55eH44KC5qSc?= =?utf-8?B?5p+744GZ44KL44G544GN44Gn44Gv77yf?= In-Reply-To: <6618211A2A84481DA293BBE26DCE3822@yabuta005PC> References: <515FA5D9.9070601@nifty.com> <6618211A2A84481DA293BBE26DCE3822@yabuta005PC> Message-ID: 藪田さん お世話様 藪田さんはこれまでミスを犯したことはないのですか。 相手の過ちを指摘するときは、気がついたので ということで充分ではありませんか。 「いや、間違っていない」と居直ったときに 鋭く批判することは必要だと思います。 日本の市民運動は言葉の使い方だけで、 分裂をしてしまうことが少なくありません。 私自身の反省から、一言述べさせていただきました。    (石垣) Subject: ああ出鱈目な主張です。Re: [CML 023536] 福島原発事故による健康影響:先天性甲状腺機能低下症も検査するべきでは? 藪田です。皆さんこんばんは。 太田光征氏の根拠としている、放射線・公衆衛生プロジェクトのジョセフ・マンガーノとジャネット・シャーマンらの主張は、いまや国際的にも有名な、インチキ反核主義者の論です。 いわゆる極端な反核主義者であって、郵便ポストの赤いのも、放射能のせいという主張です。自分たちは、具体的な実証の調査や実験もせず、既存のデータを、あっちこっち切り張りして、あたかもそれが事実かのようにNETでばらまいて、残念ながら、それを信じる人たち情報がNET共有されている、一言でいえばカルト集団のようなものです。 くわしくはこちらをどうぞ。ジョセフ・マンガーノとジャネット・シャーマンの主張は、2年前にとっくに否定されていますが、太田光征氏はこのようなトンデモ論をベースに書かれています。太田光征氏は、物事の真偽を見分ける能力にかけるようですね。 -------------------------------------------------------- http://d.hatena.ne.jp/warbler/20110629/1309354848 warblerの日記 原発事故以降アメリカ北西部で乳幼児の死亡数が35%上昇しているって、ホント? -------------------------------------------------------- 太田光征氏に言われなくても、ちゃんとしたデータは、日本の研究者や医者がちゃんとやりますから。 クリス・バズビー、アニー・ガンダーセン、ヘレン・カルデコット、バンダシェフスキー・・・・ジョセフ・マンガーノ、ジャネット・シャーマンとつぎつぎに、デタラメな反核主義者を、輸入して反核の主張の根拠する市民運動家がいますが、まともな反原発、脱原発の運動にはマイナスです。 -----Original Message----- From: OHTA, Mitsumasa Sent: Saturday, April 06, 2013 1:34 PM To: uniting-peace@yahoogroups.jp Subject: [CML 023536] 福島原発事故による健康影響:先天性甲状腺機能低下症も検査するべきでは? [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 福島原発事故による健康影響:先天性甲状腺機能低下症も検査するべきでは? http://2011shinsaichiba.seesaa.net/article/354144799.html 福島県衛生研究所御中 福島県立医科大学 放射線医学県民健康管理センター御中 福島原発事故由来の放射性物質による健康影響が懸念されるところです。 以下の3点についてお尋ねします。 1) 「基本調査」と「甲状腺検査」の統一データベースを早急に作成される計画があるかどうか 2) 2歳以下の子どもについて福島と福島以外で甲状腺異常に違いがあるかどうかの調査を実施されるかどうか 3) 先天性甲状腺機能低下症の検査を実施されるかどうか 放射線・公衆衛生プロジェクトのジョセフ・マンガーノとジャネット・シャーマンがOpen Journal of Pediatrics(Vol.3 No.1, March 2013)に発表した論文によれば、予備的研究であるとしながらも、福島原発後に放射線量が相対的に高かった米国太平洋岸で、新生児の先天性甲状腺機能低下症が増加しています。 http://www.scirp.org/journal/PaperInformation.aspx?PaperID=28599 米国の太平洋・西海岸諸州における空中ベータ線レベルの上昇と福島原発メルトダウン後の新生児における甲状腺機能低下症の傾向 Elevated airborne beta levels in Pacific/West Coast US States and trends in hypothyroidism among newborns after the Fukushima nuclear meltdown OJPed> Vol.3 No.1, March 2013 Joseph J. Mangano, Janette D. Sherman 先天性甲状腺機能低下症はチェルノブイリ周辺地域で被ばくとの間に相関関係があり、米スリーマイル島原発事故でも風下地域は風上地域より症例数が増えています。チェルノブイリ後の米国でも1984-1985年と1986-1987年を比べると、症例数は南東部が〓1.0%であるのに対して北西部で+23.3%となっています。米インディアンポイント原発周辺の4郡における症例数(新生児当たり)も米国全体の約2倍です。 論文要旨: ABSTRACT 「さまざまな報告書によれば、先進国において先天性甲状腺機能低下症の発生率が増加しているが、本疾患の検出が改善されていることや、診断基準がより包括的になっていることでこの傾向すべてを説明することはできない。数多くの研究で指摘されている危険因子の1つが、核実験のフォールアウトや原子炉からの放出による放射性ヨウ素への被ばくである。2011年3月11日に日本の福島第一原子力発電所の原子炉4基がメルトダウンしたことで、大量のフォールアウトが世界中に拡散したが、この中に放射性同位体が含まれていた。メルトダウン直後から米国の降雨におけるI-131濃度が測定された結果、通常の211倍に達した。I-131と空中総ベータ線量の最高値が太平洋岸の5州で記録された。これら5州の2011年3月17日から12月31日までに発〓 〓〓した先天性甲状腺機能低下症の症例数は、2010年同期と比べ16%も高かった。対して米国の他の36州では3%低下していた(p < 0.03)。これらグループにおける最大の開き (+28%)は3月17日〓! 6月щuタ外日の間で見られた(p < 0.04)。福島第一原子力発電所由来のヨウ素への被ばくと先天性甲状腺機能低下症リスクの相関関係を深く究明するには、米国その他の国々でさらなる分析が必要である。」 福島県では少なくとも平成16年まで「先天性代謝異常等新生児マス・スクリーニング」が衛星研究所によって実施され、検査項目の1つに先天性甲状腺機能低下症が含まれていました。 福島県ホームページ - 組織別 - 平成18年度以前の年報掲載資料 http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=13082 平成17年以降では先天性甲状腺機能低下症の検査の報告を確認することができませんでした。最新の平成23年度福島県衛生研究所年報にも記載がありません。 平成23年度福島県衛生研究所年報 http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/H23nennpou_pdf.pdf また、「県民健康管理調査」の血液検査項目にも先天性甲状腺機能低下症の指標となる甲状腺刺激ホルモン(TSH)が入っていません。 福島県ホームページ - 組織別 - 県民健康管理調査について http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=24287 チェルノブイリやスリーマイルでも先天性甲状腺機能低下症が増加し、そして福島原発事故後の米国でも同疾患が増加していることを考えれば、福島県などでも同疾患の検査が必要ではないでしょうか。以前にも実施していたのですから。 次に、外部被ばく線量の推計等を行う「基本調査」と「甲状腺検査」のデータベースの名寄せができていない件についてです。 今年の2月6日、千葉県松戸市主催で東京大学早野龍五教授の講演会が開催されたおり、早野教授本人から統一データベースが未作成であることを聞きました。統一データベースの作成は来年になるといいます。 福島の甲状腺検査と被ばく線量調査:データは名寄せしていないhttp://2011shinsaichiba.seesaa.net/article/319536344.html 環境省が検査対象から2歳児以下を除いて福島県外3県で甲状腺検査を実施しました。福島県の検査と比べるには不適切な対象設定になっており、放射線による健康影響の心配は消えません。 環境省 報道発表資料〓平成25年3月29日〓福島県外3県における甲状腺有所見率調査結果について(お知らせ) http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=16520 放射線による健康影響を調べるには、放射線量と健康影響の相関関係をみなければならないので、統一データベースが必要です。 以上から、新生児や乳児の甲状腺関連の検査を強化する必要性が浮き彫りになります。 1)「基本調査」と「甲状腺検査」の統一データベースを早急に作成される計画があるかどうか、2)2歳以下の子どもについて福島と福島以外で甲状腺異常に違いがあるかどうかの調査を実施されるかどうか、3) 先天性甲状腺機能低 下症の検査を実施されるかどうか、お聞きしたいと思います。よろしくお願いします。 太田光征 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Sun Apr 7 08:24:23 2013 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Sun, 07 Apr 2013 08:24:23 +0900 Subject: [CML 023548] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM3IzEjOExcSnMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXAhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201304062324.AA08313@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。 4月7日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第718日目報告☆   呼びかけ人賛同者 4月6日現在2799名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。 ★ さよなら原発!5・6福岡集会 ホームページ:http://bye-nukes.com/fukuoka  ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま 雨になりました。 風も出てきましたが、福岡は 思っていたよりも小規模です。 一安心です。 昨日は 後藤弁護士が解き明かす憲法学習会に参加しました。 自民党の 提案する憲法草案が 戦前の暗い時代の憲法と 同じものを狙っていることに 恐ろしさを感じました。 この落とし穴を多くの人に知ってもらいたいものです。 あんくるトム工房 憲法学習会    http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2364 ★ 橋本左門 さん<無核無兵・毎日一首> から:  ☆理性無く道徳も無く儲けだけピューリタン倫理は何処に消えし(左門 4・7−254)   ※ピューリタンは信仰の自由を求めて新大陸に渡ったのだが、禁欲を棄てて利潤追求に暴走した。    オバマは黒人の苦難の歴史を背負って、差別されている人々の苦難を取り去るかと期待されたが、    "NO! HE COULD NOT"だった。彼もまた、沖縄を日本を奴隷にし続ける・・・。 ★ 金子 譲 さんから: 【Oneness TVアーカイブ:来んしゃい金曜!脱原発 第39回抗議行動(2013/4/5)】 毎週金曜日の東京の官邸前抗議行動にリンクする形で福岡で始められた、脱原発抗議行動の39回目。 http://samadi.cocolog-nifty.com/sahasrara/2013/04/39201345-ea22.html ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 今朝も、福島第一事故現場のとんでもない事件の続報からです。これから、長期に保管せざるを得ない汚染水の容器の不安、また先が見えないことを証明しました。 1.「<福島第1原発>汚染水漏れ120トン 冷温停止後、最悪」毎日新聞 4月6日(土)11時29分配信(最終更新 04月06日 14時26分) ⇒http://mainichi.jp/select/news/20130406k0000e040167000c.html 記事「・・・・東京電力福島第1原発の敷地内で地面を掘って造った地下貯水槽から汚染水が漏れた問題で、東電は6日、漏えい量は推定で最大約120トン(120立方メート ル)、含まれる放射性物質は約7100億ベクレルと発表した。海に流出する可能性は低いとしている。11年12月に野田佳彦前首相が「冷温停止状態」を宣言して以来、最大。 地下貯水槽からの漏えいは初めて。東電はすでにあるポンプに加え、仮設ポンプを3台設置し、汚染水の別の地下貯水槽への移送を始めた。完了までに5日程度かかる見通 し。・・・・・貯水槽は標高35メートル、海から約800メートル離れている。周りの土壌は水が通りにくいように改良してあり、尾野氏は「海へ流出する可能性はないが、心配 をかけて申し訳ない」と陳謝した。」 1’.「福島第1原発:汚染水漏えいで会見 終始苦しい説明」毎日新聞04月06日 13時14分(最終更新04月06日 13時26分) ⇒http://mainichi.jp/select/news/20130406k0000e040187000c.html ・・・・“陳謝”―とんでもない、海の流れていなくとも、土壌に浸み込んだ水はいつかどこかで地下水として湧き出るかもです。他にも、いまも確認できないまま、もれているも のもあるのです。また、東電社員が、「記者会見で問い詰められ、言い返す場面もあった」、と、あきれて声もでません。 1”.「隣接貯水槽で濃度上昇=漏出の汚染水影響か−福島第」時事通信104/06-20:27 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013040600323 記事「・・・東電は6日夕、問題の貯水槽の東側にある別の地下貯水槽で、遮水シート外側の地下水の放射能濃度が前回の検査から約2倍になったと発表した。漏出が判明した貯水 槽から汚染水が流れてきた可能性があり、東電が原因を調べている」 ・・・・もう、広がっているようです。 2011年3月11日直後のことについて、 2.「情報共有不足にいら立ち=吉田所長「クローズしないで」−福島第1・東電テレビ会議」時事通信04/06-14:26 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013040600186 記事「・・・福島第1原発事故で、同原発内や、東電と他企業との間で情報共有が円滑に行われず、混乱がたびたび生じていたことが、東電の公開したテレビ会議映像で分かっ た。・・・」 ・・・事故当時のことです、たびたび指摘されていたことがまた、明らかになった・・・。 3.「田中氏『意図的な阻止』 国会事故調の第1原発調査」(04/06 10:20) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0406/news11.html 記事「・・・『なぜ水素爆発が発生したのか、4階を調べることで1号機の事故のプロセスを解明できると信じている。ぜひやりたい』と指摘した。また、東電担当者とのやりとり を録音していることも明らかにした。」 政府の動き、 4.「連休前後にも本格調査=福島の中間貯蔵施設−石原環境相」時事通信04/06-16:30 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013040600226 規制委「新基準」に対して、 5.「放射性物質放出を前提 塩川議員 原発ゼロの決断迫る」しんぶん赤旗4月6日 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-04-06/2013040601_03_1.html 記事「・・・・新しい『規制』基準が、放射性物質を外に漏らすことを前提にした過酷事故対策であることを追及し、『再稼働など許されない。“原発即時ゼロ”の政治決断こそお こなうべきだ』と迫りました。・・・」 被災地フクシマでは、 6. 「【『母子・父子避難』高速無料 間に合わず】 家族一緒の連休が... 対象者に不満広がる 『政治家は何をしているのか』福島民報04/06 12:10 ⇒http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/04/post_6833.html 福島第一原発事故に伴う「母子・父子避難」世帯の高速道路料金無料化が大型連休に間に合わない見通しとなったことに、県内外に自主避難する保護者に不満が広がった。子どもの 健康を気にしながら、出費を切り詰めて続ける『二重生活』。無料化の開始が延びたため、楽しみにしていたゴールデンウイーク中の帰宅を取りやめる世帯も出ている。『政治家と 国会は被災者に寄り添っているのか...』。怒りと嘆きが交差する。」 ・・・優先順位が分かってない、全てが遅い。 次に福島民友にある一連の記事、 7.「GW、自宅宿泊可能に 南相馬原町など一部地域」(04/06 10:20) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0406/news10.html 8.「東電の技術に不信感 冷却停止で双葉郡首長ら」(04/06 10:20) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0406/news8.html 9.「リスク評価の重要性指摘 (福島)県、緊急会議で情報共有」(04/06 09:55) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0406/news5.html 記事「・・・・・・5日、3号機の使用済み核燃料プールの冷却停止を受け、県が同日開いた緊急の関係部長会議・・・・・」 10.「8日、東電に公開質問書 2度目の提出、200項目超」(04/06 10:20) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0406/news9.html 記事「県など208団体・自治体などでつくる県原子力損害対策協議会は8日、原子力事故の損害賠償完全実施に向けた2度目の公開質問書を東京電力に提出する。・・・」 参考記事、 11.「原発事故賠償―新たな枠組みづくりを」朝日デジタル04月07日01時16分 ⇒http://digital.asahi.com/articles/TKY201304060381.html 記事「・・・東電による賠償が生活再建に十分かどうか、被害者の状況に目を凝らしていくのは、国の役割である。 ・・賠償や除染について、国が資金を立て替えつつ東電からすべ て回収するという現在の仕組みは、その額の大きさを考えれば、いずれ破綻(はたん)する。 ・・賠償とは別に、国が直接、税金で生活再建を支援することを含め、新たな枠組みづ くりを急ぐ必要がある。・・・」 脱原発行動は、 13.「原発ありえない 福島第1 事故相次ぐ 官邸前行動」しんぶん赤旗4月6日 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-04-06/2013040615_01_1.html 記事「・・・・5日、・・・・3000人の参加者(主催者発表)・・・・」 14.「青森で1200人が反核燃訴え 山本太郎さん参加 」西日本4月6日 19:51 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/356940 ・・・・この新聞社のネットに珍しくこんな記事がありました、有名人が来るときだけ記事にする?これも配信記事でしょう。 今朝の西日本新聞では、1面と3面に1.と同様の記事があります、 1面、 15.「汚染水漏出さらに47トン 東電見通し 収束宣言後で最悪」4月6日 23:02 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/356971 3面、 16.「汚染水保管 見直し必至 1万4000トン使用不可 タンク増 前倒し検討」 ・・・増加する汚染水の保管の切り札として考えていた貯水槽のトラブルで増え続ける汚染水の保管問題が暗礁に乗り上げる・・・。 17.「トラブル頻発に避難住民『不安』」 11面読書欄の「郷土の本」として、次の本が紹介されています、 18.「九州原発ゼロへ、48の視点」木村朗編 ・・・・珍しく紙面で取り上げていますね。 紙面は、きょうもこれだけです。 ★ 黒木 さんから: 深夜の東電記者会見に絶句です!! 地下貯水槽から汚染水漏れ=100トン流出の可能性も−福島第1原発・東電 (時事ドットコム2013年4年6日-06:10am) http://www.jiji.com/jc/zc?k=201304/2013040600012&g=soc ユーストリーム動画(記者会見の様子) http://tinyurl.com/d5rad6d ★ 木村(雅)さんから: 経産省前テントひろばテント日誌 4月3日(水) 571日目 春の嵐に襲われるのは何度目だろうか  風で捲れたテントの隙間から雨が降りかかってきて目が覚めた。女の涙で顔が濡れて目が覚めたなんていうのなら格好はいいのだろうがこれじゃ、とぼやいて起きたらもう早朝起 きの面々は風で壊されたテントの飾りなどを片づけていた。御苦労なことで慌てて加わろうとするが、あまり役立ちそうにないのでテント内の片づけをする。愛の嵐ならぬ春の嵐と いうけれどまったく厄介である。「テントいじめるには刃物はいあらぬ、強(狂)風があればいい」ということなのだろうか。 テントの住人たちはいつもテントが風で浮き上がらないかひやひやである。風の通り道と言う意味ではテントのある一角は少し外れているのが幸いしてはいるのだけれど…、でも、 いつも強風が悩みであることは変わらない。そう言えば、テントの中の遺影でほほ笑んでいる吉岡さんとは風でいつもヤキモキをしたものだった。  「3・11」の2周年も過ぎ、原発問題も「時の風化」というか、ある種の拡散現象にあることがあちらこちらで語られるようになっている。これについては前回の日誌で触れたので 言及しないが、脱原発の運動は時間もかかるし、持久力をためささられるところもあるから、じっくり腰を落ち着けて向かえばいいのである。人間の対象への関係は振幅の激しい感 情からはじまるがやがては中性的なものになって行く。これは対象への関心が薄らいだように見えるが、中性化することで持続の形態を変えているだけである。原発離れではなく、 原溌への関心とその持続のし方が変わってきているだけである。 官邸前抗議行動にしても、そこから人々の足が遠ざかったように見えても、これは背を向けたということではない。遠ざかっているように見える人も何かの契機があればまた戻って くるし、一度でも参加した人は関心を持続させている。簡単にそれは消えたりはしない。ある意味では場は広がっているのである。こういう機会にこそ、自分の中の原発についての 認識や理解力を検討し深めて行けばいいのである。こちらの方がつらいが脱原発運動の本筋なのである。原発問題を深いところに掘り下げて認識して行けるかどうかであって、それ は個々の孤独な営みでとでもいうべき行為にかかっているのであり、そういう局面に我々の運動はあるのだ。  テントは目下のところ経産省や政府側からテント撤去の裁判を起こされる前段にある。3月14日に裁判所から出されたテント占有している状態の譲渡の禁止という仮処分はそこに位 置づけられる。我々のこれへの対応は明瞭である。我々の経産省の管理する国有地の使用要求をしてきたけれどもこれを含めて法的に対応するということがその一つである。向こう 側の法的対応には法的対応で対抗するということである。 しかし、我々はテントの立て保持していることの政治的意義をより一段と明瞭にして闘う。これはもう一つの側面であるが、我々にはテント保持の目的そのものであるのであり、こ れをあらためて確認したいと思う。テントの中では自然にこうした討論になる。雨に降り込めながらの深夜の当番で考えているのもこのことである。  私の考えてきたことはこうである。これには大きくは二つの面がある。一つは脱原発というか、再稼働反対というか政治的な主張が一つある。この国民的利害に関わる主張につい てはテントひろばという場を結成している理由として語られてきてもいるのでこれ以上はいわない。ちょっと例として触れれば、かつて私が学生のころに国会構内の占拠をめざす行 為に参加したことがある。1960年の安保闘争の6月15日の国会構内占拠である。 これは安保条約に反対するという政治目的を掲げてやったのであるが、この政治目的に当たるものが現在では脱原発の要求であり再稼働阻止である。ただ、この時に国会構内占拠は もう一つの目的があった。これは国民の意思を無視した国家意思の発動への抗議であり、異議申し立てである。  1960年の5月20日に当時の岸内閣は安保条約を通すために国会内に警察官を導入して反対派を排除して強行採決した。これは国会法としては合法であったかも知れないが、国会《立 法府》そのものを成立させている法的精神《憲法精神》から見れば違法であり、その意味で民主主義に反するものだった。国会は国民の意思に基づいてできており、国会議員はその 代表にすぎないのであり、彼らは国民の意思としての法にのっとった行為を要求されていたのだ。 岸内閣の暴挙は国民の意思に対立した行為であり、その意味で反民主主義であった。デモ鎮圧に自衛隊を使うというのもこの延長上にあった。国会が本来国民の意思に基づくものな ら、国民の意思表示を学生たちが国会構内占拠と言う形で実現するのは国会法に反しても法《憲法精神》からみれば合法的なことであり、当然の行為であった。それは国会と言う立 法機関を生みだす行為に当たるものであったのだ。1960年の6月15日の学生たちの国会構内占拠は法《憲法》的精神から見れば当たり前のことであり、国会が国民の意思の上にあるこ と、また、その実現に向かう行為であり民主主義の実現だったのだ。岸内閣の5・19は国会法では合法だが、法《憲法》的精神からは違法だった。 逆に学生たちの行為は国会法に反しても法的精神からは合法であり,正当だった。国家的な、国民的な行為が何に基づくべきかで重要なことを示唆していたのである。条約を誰がど のように決定するのかという根本問題に立てば、岸内閣の不当性と学生たちの行為の正当性は明確だった。 しかし、歴史の中ではこうした考えは抹殺され、学生たちの行為だけが国会法などを犯したとして裁かれてきた。このことは日本が未だ近代国家でないように民主主義以前のところ にあることを示してきたのだ。日本は法治国家と言われるがその実態はこんなところである。  もう50余年も前の記憶を引き出したのは国民の意思の表現、あるいは行使ということを考えてもらいたいためである。経産省や原子力ムラは行政法の枠内で合法的に動いてきたか もしれないが、この間の原子力行政を国民の意思を代表して行ってこなかった。これは福島第一原発の事故後の対応に絞ってもいいが、彼らは国民の意思に基づく機関であるという ことに反する行為をやってきたのだ。 原発推進と非民主主義体質(権力行使)がセットであったということは国民の意思に反した国家意思の行使をやってきたのである。原発事故が明るみにしたのはこの構造であり、こ れは何らの反省も改革もない形で続いているのである。原発問題は民主主義の問題であると言われるが、それは原発を推進してきた権力機構や権力体質の非民主主義的な性格の指摘 であり、その変革が要求されていることである。国民の意思表示と意志表現ということ、その批判のシンボル化された行為がテントひろばの創出である。 テントひろばの創出と保持は国民の意思の表現であり、民主主義の実現である。経産省の管理規則という法律を超えた法《憲法》的精神の実現をしているのであり、その点で管理規 則などの法律で縛られるものではない。今の日本の政治に必要な民主主義が官邸前抗議行動も含めて実現しているのであり、この象徴的な灯は守られていかなければならない。  テントや官邸前抗議行動は日本社会の中で辛うじて実現している民主主義的なものであり、法的精神の下位に位置する法律の一片で潰されてはいけないものである。テントの防衛 は真に民主主義的なものの防衛である。1960年以来、地下水脈のように存在してきた民主主義を守り発展させなければならない。テントを存続させる、官邸前抗議行動を存続させる ことにはこうした根本的なことがあるのだ。政治的な動きは不透明である。こういう時代だからテントや官邸前抗議行動は大事なのである。(M/O) 【テントひろばからのお知らせ】 第2回 テント相談会へのご出席のお願い 経産省前テントひろば 既にご存知のことと思いますが、国はいよいよテント撤去に向けて具体的な動きを始めました。明け渡し請求の民事訴訟をおこなうということであり、その前段として民事訴訟の対 象者(債務者)特定と当面の法的関係特定のための仮処分決定が14日に公示されました。 もって当面、裁判闘争をめぐる政治戦が焦点となります。テントとしてはこの裁判闘争を一大政治戦、全国的な大衆運動として展開していきたいと考えています。 論点も、仝業の不当性・非人間性・違憲性 ▲謄鵐箸寮掬性と表現の自由・請願権、抵抗権とりわけ直接の争点となるテントの当事者が、<淵上・正清ら>として特定されう るのではなく、福島の原発被害者なかんずく「原発いらない福島の女たち」や避難者、また再稼動の危険に直面している原発現地の人々をはじめ、全国に何千何万と存在すること、 にすえながら、反原発の様々な戦線・裁判闘争と手を結んで一大全国的大衆運動へとしていく方針でいます。 そのために、テントや弁護団とは別個に、それらを包み込む「テントを守る会」のようなものを立ち上げて、それを一つの軸にしてやっていければとも考えています。 つきましては、そういうことで様々な団体・個人に集まっていただいて相談会を開催いたします。第1回相談会は先日3月28日に50名程の参加で開催されました。   第2回テント相談会 4月8日(月)19時〜21時 スペースたんぽぽ  各地域、各団体から是非ともご出席いただくことをお願い致します。よろしくお願いします。 ○−−−−−集会等のお知らせ−−−−−○  ●♪♪♪ 豊田勇造 花まつり ♪♪♪       LIVEIN 光円寺 〜奪い合えば足りず、分かち合えば余る〜●  ”NO NUKES,ONE LOVE”という反核・反原発/非核の歌もうたいます。 日 時:4月8日(月)18:00開演 会場・主催:光円寺 福岡市中央区天神3−12−3      筺。娃坑押檻沓苅院檻苅沓苅     地図:http://tinyurl.com/cxzn2dj 入場無料 ● 沖縄と連帯し「4・28主権回復の日」に反対する集会 ●    <沖縄の歌と踊り(予定)/沖縄からの声:知花昌一さん> 第一回実行委員会 4月9日(火) 18時30分〜  あすみん・セミナールーム 福岡市NPO・ボランティア交流センター「あすみん」    福岡市中央区大名2-6-46 TEL:092-724-4801          福岡市立青年センター5F     地図:http://tinyurl.com/cd4fgvs ● さよなら原発!福岡例会 ●   日 時:4月11日(木)18時30分〜21:00 場 所:福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)    地図: http://tinyurl.com/94fdcvh    福岡市博多区下川端町3番1号    博多リバレイン リバレインオフィス10階 ★ 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)● ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★     <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From motoei at jcom.home.ne.jp Sun Apr 7 08:44:44 2013 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?utf-8?B?55+z5Z6j5pWP5aSr?=) Date: Sun, 7 Apr 2013 08:44:44 +0900 Subject: [CML 023549] =?utf-8?B?OiDkurrplpPjgajjgZfjgabjgIzjgqLjg7Pjg4E=?= =?utf-8?B?5pyd6a6u5Lq644OH44Oi44CN44KS44KC44Gv44KE562J6ZaR6KaW44GZ?= =?utf-8?B?44KL44GT44Go44Gv6Kix44GV44KM44Gq44GE77yB5Zyo54m55Lya44Gv?= =?utf-8?B?772i44Ki44Oh44Oq44Kr5Lq65q6644Gb44Go44Gv6KiA44KP44Gq44GE?= =?utf-8?B?44CN44CA?= In-Reply-To: <20130406134215.0000014A.0196@zokei.ac.jp> References: <9A4D020593734BAABCEA1CD7B94DA67E@uPC><20130406103305.0000796F.0417@zokei.ac.jp><3552386C302840BABEFED5CF3ED383F4@uPC> <20130406134215.0000014A.0196@zokei.ac.jp> Message-ID: 前田朗さん いつもいろいろありがとうございます。 先日上瀧浩子弁護士からも 同じ話をお聞きしました。 以前法務省の人権擁護局に問い合わせたら、 被害者本人からの届け出があれば調査しますと 言っていました。 ヘイトスピーチは人権侵害ですよね、 加害者が特定(在特会)され、被害者は恐怖を感じており、届ければ 人権侵害の確認はされるわけですね。 どのような罪科になるか、わかりませんが。 届け出を積み重ねていく必要があると思います。 憲法11条 国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことの できない永久の権利として、現在及び将来の国民に与えられる。 在日朝鮮人は国民ではない、というかもしれませんが、 今は3世4世の世代で税金は払い、国民同等と言えます。 仮に「アメリカ人殺せ、アメリカ人出てけ」と在特会が 言えば、日本の警察は真っ先に出てきて取り締まりますが。    石垣敏夫 Subject: [CML 023542] Re: 人間として「アンチ朝鮮人デモ」をもはや等閑視することは許されない!! 前田 朗です。 4月6日 東本さん はい。間違いです。 第1に、性質の異なる犯罪類型を次々と列挙している点で、理解に苦しみます。 社会的法益も個人的法益もごっちゃになっています。 第2に、騒乱罪について言えば、大須事件、吹田事件、メーデー事件から新宿騒 乱事件に至る判例を知っていれば、このような書きかたができないことは、すぐ にわかることです。刑法理論をご存じない東本さんに説明するのはなかなか難し いのですが、刑法総論や刑法各論の教科書をご覧になれば、「危険犯(抽象的危 険犯、具体的危険犯)」という概念で説明されていますので、ぜひご覧になって ください。 もし、東本さんの主張をいったん認めてしまえば、労働争議で団交要求のために、 無責任に逃げ回る社長宅前に行ってシュプレヒコールをあげることができなくな ります。 なお、「殺人の教唆(煽動)」にもあたりません。個人に対する殺人の教唆(煽 動)ではないので、被害者を特定できないためです。 他方、国際刑法では「ジェノサイドの煽動」が犯罪です。しかし、日本にはジェ ノサイドの罪がありません。仮にあったとしても、本件で「ジェノサイドの煽動」 が成立すると考える法律家はいないでしょう。具体的危険性の概念が問題になり ます。 第3に、威力業務妨害罪について言えば、個人又は法人が被害者になりえます。 京都朝鮮学校事件で在特会メンバーが有罪になったのは、学校の前で大騒ぎして 授業を妨害したからです。被害者は京都朝鮮学校です。「犯行者の認識における 攻撃対象」と「実際の被害者」とが一致しています。一致がなければ、立件は困 難でしょう。 第4に、「通りかかった歩行者に対する脅迫罪」などということは、法律家なら 考え付きません。政治論として主張しているに過ぎないでしょう。脅迫罪は、暴 行罪と並んで議論されます。刑法各論の教科書をご覧になれば、「暴行・脅迫の 概念」という項目があります。4つの概念が区別されていますので、ぜひご覧に なって勉強してください。4つのうちどの概念に相当するのかを考えることが重 要です。法学部の2年生なら何度も読んで勉強している話です。なお、「通りか かった歩行者が抗議してきて、その歩行者に対して直接脅迫がなされた場合」は 話が別です。 第5に、侮辱罪について言えば、京都朝鮮学校事件で在特会のメンバーは侮辱罪 で有罪になっています。朝鮮学校の「法人」が被害者です。朝鮮学校の前で「朝 鮮学校はスパイ学校」と叫んだから、被害者を特定できたのです。鶴橋で「朝鮮 人を殺せ」と叫んだ場合は、被害者を特定できません。歩行者や店員が被害者と いう解釈を認めてしまえば、恐るべき事態になります。 何度も繰り返して恐縮ですが、刑法総論と刑法各論の教科書をぜひ一度ご覧にな ってください。 東本さんが引用されている申立書は「運動」(被害者救済、被害拡大防止)とい う意味でとても重要なもので、私もあちこちに転送して宣伝しています。弁護士 12人のうち11人は直接知り合いで、かねてから尊敬する弁護士たちです。 しかし、そこに書かれている刑法解釈は、刑法学者にも検察官や裁判官にもちょ っと通用しません。書かれているのは、何とかして被害を食い止めたい思いで、 使える法律はないかと次々と並べてみたというものです。被疑者、被害者、被害 事実の特定がなされていませんし、まして犯罪成立要件の検討もなされていませ ん。 ロート製薬事件では直接の被害者に対する強要罪が成立しました。京都朝鮮学校 事件では、威力業務妨害罪、器物損壊罪、侮辱罪が成立しました(現在、民事訴 訟が続いています。私は弁護団の要請で、裁判所に出す意見書を書いているとこ ろです)。水平社博物館差別街宣事件では、立件されませんでした(民事訴訟で 水平社博物館が勝訴しましたが)。その意味で、何か使える刑法の条文はないか と探すことは必要ですが、犯罪成立要件を満たしているかどうかきちんと検討す るべきです。 また、在特会の桜井誠こと高田誠会長はずっと以前から、何十回と「朝鮮人を殺 せ」「朝鮮人を海に叩き込め」と叫び続けています。これが日本では犯罪になら ないと知って叫んできたのです。何も最近になって始まったことではありません。 残念ながら、こういう人物を刑務所に入れることがなかなかできません。京都朝 鮮学校事件の被告人の一人は有罪で執行猶予中に水平社博物館事件を引き起こし たので、実刑で刑務所に入れるチャンスだったのですが、奈良県警、奈良地検が 動きませんでした。 ですから、人種差別禁止法とヘイト・クライム法が必要なのです。 もっとも、私は法制定を主張していますが、この間の、朝日新聞、毎日新聞、東 京新聞の記事をご覧になれば、「法規制よりも表現の自由を」という主張が並ん でいます。「表現の自由」のはき違えも甚だしいのです。 ではまた。 ----- Original Message ----- > > 思いは私も共有しています。 > > 心強い限りです。「思い」を共有できる人々との連携の輪を強めたいですね。 > > > 東本さんの主張は、残念ながら、法律論としてはまったく間違っています > > ので、指摘しておきます。 > > そうですか。下記の弁護士有志(弁護士 宇都宮 健児、弁護士 澤藤 統一 郎、弁護士 梓澤 和幸他9名)の「人権救済申立書」の > 「第2 申立に至る経緯」の「4 本件団体によるデモの問題点」の「(2) 粗暴な言動、ヘイトスピーチ」にも > http://www.mklo.org/public_html/mklo/html/archives/94.html > > 「朝鮮人を殺せ!」 > 「朝鮮人を叩き出せ!」 > 「朝鮮人を射殺せよ!」 > 「朝鮮人はゴキブリだ!」 > 「朝鮮人は犯罪者だ!」 > 同時に、本件団体のデモ参加者は、次のようなプラカードを 掲げてデモ行進に参加している。 > 「よい朝鮮人も悪い朝鮮人も、みんな殺せ」(甲6) > 「韓国≠悪、韓国=敵 よって殺せ」(甲7) > 「朝鮮人、頸つれ、毒飲め、飛び降りろ」(甲8) > > 以上のような発言及びプラカードは、明らかに常軌を逸して おり、とりわけ、大量殺人の煽動は刑法の騒乱罪(刑法106 > 条)、営業妨害は威力業務妨害罪(234条)、歩行者や店員 に対して向けられた発言は、脅迫罪(刑法222条)、侮辱罪 > (231条)を構成する。 > > とありますが、それも「法律論としてはまったく間違って」いるということに なるのでしょうか? > > 東本高志@大分 > higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp > http://mizukith.blog91.fc2.com/ > > From: maeda@zokei.ac.jp > Sent: Saturday, April 06, 2013 7:33 PM > To: 市民のML > Subject: [CML 023539] Re: 人間として「アンチ朝鮮人デモ」をもはや等閑視 することは許されない!! > 前田 朗です。 > 4月6日 > > 東本さん > > ご苦労様。 > > 思いは私も共有しています。 > > ただ、東本さんの主張は、残念ながら、法律論としてはまったく間違っていま す > ので、指摘しておきます。 > > 日本刑法における「人」は、個人のことです。刑法の教科書をご覧になれば 「自 > 然人」と説明されているのがお分かりになります。刑法上、もう一つの「人」 と > して「法人」が登場することがありますが、殺人、傷害、暴行、脅迫等の犯罪 の > 客体は「自然人」だけです。刑法199条は「人を殺す」ことを殺人罪として い > ますが、殺す側も自然人、殺される側も自然人が予定されています。そのため、 > どの刑法教科書をご覧になっても「個人的法益」と明記されています。 > > 自然人である私が、自然人である東本さんを殴れば暴行罪が成立します。同様 に > 東本さんが私を殺すぞと脅迫すれば脅迫罪が成立します。 > > しかし、私が「**人を殺せ」「**人を殺す」と告知しても、「**人」と い > う「集団に対する脅迫罪」はありませんから、犯罪にならないのです。 > > 侮辱罪についても日本刑法は個人に対する侮辱罪とされています。ドイツなら > 「集団侮辱罪」がありますが、日本にはありません。 > > だから、私はずっと人種差別禁止法とヘイト・クライム法をつくろうと主張し て > きたのです。 > > > ----- Original Message ----- > > ■人間として「アンチ朝鮮人デモ」をもはや等閑視することは許されない!! > 今度は大阪最大のコリアタウン鶴橋で女子中学生 > > が「南京大虐殺ではなく‘鶴橋大虐殺’を起こしますよ!」と大量殺人予告 (弊 > ブログ 2013.04.06) > > http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-547.html > > > > 私は先に(2013年2月10日付)「『東京のアンチ朝鮮人デモで『朝鮮人を殺 せ』 > と書かれたプラカードが出現した』ということへの驚 > > 愕と戦慄」という記事を書いて、人を人とも思わないそのあまりの傍若無人 さ > に仰け反りそうにもなる私の「驚愕と戦慄」をお伝え > > したことがあります。そのときに添付した2枚の証拠写真が以下でした。 > > > > 写真 > > > > しかし、そのときの私の「驚愕と戦慄」はまだまだ甘っちょろいものでした。 > 事態はさらにエスカレートしています。今度は大阪最大 > > のコリアタウン鶴橋で女子中学生が「鶴橋に住んでいる在日クソチョンコの み > なさんがいつまでも調子に乗っとたら‘南京大虐殺’ > > ではなくて‘鶴橋大虐殺’を実行しますよ!日本人の怒りが爆発したらそれぐ ら > いしますよ!」と大量殺人予告をしている動画がYou > > Tube で流されています。 > > > > 動画 > > > > 鶴橋に住んでいる在日クソチョンコのみなさん > > ほんま、みなさんが憎くて、憎くてたまらないです!もう、殺して > あげたい! > > いつまでも調子に乗っとたら‘南京大虐殺’ではなくて‘鶴橋大虐殺’ > を > > 実行しますよ! > > 日本人の怒りが爆発したらそれぐらいしますよ! > > 大虐殺を実行しますよ! > > 実行する前に自国に戻ってください! > > ここは日本です。朝鮮半島ではありません!いいかげん帰れ! > > (動画に見る女子 > 中学生の絶叫から) > > > > 上記はもはや「表現の自由」などというレベルのものではありえません。完 全 > な脅迫、殺人予告です。わが国にはいまだ「憎悪犯 > > 罪」を取り締まる「ヘイトクライム法」は存在しませんが、現行法の刑法に も > 違反することは明白です。すなわち、上記の行為は、 > > 白昼堂々と不特定多数の公衆の面前(街頭)で大量殺人の予告をしているの で > すから刑法の騒乱罪(刑法106条)に該当します。 > > また、在日朝鮮人の人々や在日韓国人の人々に向けられた発言は刑法の脅迫 罪 > (刑法222条)、侮辱罪(231条)を構成します。 > > http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A0 > > > > > (騒乱) > > 第百六条 多衆で集合して暴行又は脅迫をした者は、騒乱の罪とし、次の区 別 > に従って処断する。 > > 一 首謀者は、一年以上十年以下の懲役又は禁錮に処する。 > > 二 他人を指揮し、又は他人に率先して勢いを助けた者は、六月以上七年以 下 > の懲役又は禁錮に処する。 > > 三 付和随行した者は、十万円以下の罰金に処する。 > > > > (脅迫) > > 第二百二十二条 生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告 > 知して人を脅迫した者は、二年以下の懲役又は > > 三十万円以下の罰金に処する。 > > 2 親族の生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して > 人を脅迫した者も、前項と同様とする。 > > > > (侮辱) > > 第二百三十一条 事実を摘示しなくても、公然と人を侮辱した者は、拘留又 > は科料に処する。 > > > > また、何人でも、犯罪があると思料するときは、告発をすることができます。 > またさらに「官吏又は公吏は、その職務を行うことに > > より犯罪があると思料するときは、告発をしなければならない」と法律で義 務 > づけられているわけですから、彼ら(警察職員)を職 > > 務義務違反として刑事告発することもできます(刑事訴訟法)。 > > > > (告発) > > 第二百三十九条 何人でも、犯罪があると思料するときは、告発をすること が > できる。 > > > > 2 官吏又は公吏は、その職務を行うことにより犯罪があると思料するとき は、 > 告発をしなければならない。 > > > > 上記のような行為を行う者はただちに刑事告発しましょう。下記の弁護士た ち > も支援してくれるものと思います。 > > > > ■新宿区新大久保地域で行われる外国人排撃デモに関する弁護士たちの声明 及 > び警視庁警視総監宛て申し入れ書、東京弁 > > 護士会への人権救済申立書 > > http://www.mklo.org/public_html/mklo/html/archives/94.html > > > > 外国人排撃デモに関する弁護士有志の声明 > > > > 1 本日私たちは、本年2月9日以来4回にわたって東京都新宿区新大久保 地 > 域で行われてきた外国人排撃デモの実態に鑑 > > みて、今後周辺地域に居住、勤務、営業する外国人の生命身体、財産、営業 等 > の重大な法益侵害に発展する現実的危険性 > > を憂慮し、警察当局に適切な行政警察活動を行うよう申し入れた。 > > > > 2 外国人排撃のための「ヘイトスピーチ」といえども、公権力がこれに介 入 > することに道を開いてはならないとの表現の自由 > > 擁護の立場からする立論があることは私たちも承知している。しかしながら、 > 現実に行われている言動は、これに拱手傍観を > > 許さない段階に達していると判断せざるを得ない。 > > このまま事態を放置すれば、現実に外国人の生命身体への攻撃に至るであろ う > ことは、1980年代以降のヨーロッパの歴史 > > に照らして明らかなところである。 > > > > 3 また、ユダヤ人への憎悪と攻撃によって過剰なナショナリズムを扇動し、 > そのことにより民主主義の壊滅を招いたヒトラー > > とナチズムの経験からの重要な教訓を、この日本の現在の全体状況の中でも 改 > めて想起すべきと考える。 > > > > 4 以上のことから、私たちは当面の危害の防止のため緊急に行動に立ち上 が > るとともに、マスメディアや、人権や自由と民 > > 主主義の行く末を憂慮する全ての人々に関心を寄せていただくよう呼びかけ る。 > > > > 5 また、上記の集団行進や周辺への宣伝活動において一般刑罰法規に明白 に > 違反する犯罪行為を現認確認したときは、 > > 当該実行行為者を特定したうえ、当該行為者と背後にある者に対して、その 責 > 任追及のためのあらゆる法的手段に及ぶこ > > とを言明する。 > > > > 2013年3月29日 > > > > 弁護士 宇都宮 健 児 > > 弁護士 澤 藤 統一郎 > > 弁護士 梓 澤 和 幸 > > 弁護士 中 山 武 敏 > > 弁護士 海 渡 雄 一 > > 弁護士 中 川 重 〓 > > 弁護士 渡 邉 彰 悟 > > 弁護士 杉 浦 ひとみ > > 弁護士 殷 勇 基 > > 弁護士 神 原 元 > > 弁護士 田 場 暁 生 > > 弁護士 中 川 亮 > > > > 以下、省略。 > > > > > > 東本高志@大分 > > higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp > > http://mizukith.blog91.fc2.com/ > > > > > > From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Sun Apr 7 08:50:48 2013 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Sun, 7 Apr 2013 08:50:48 +0900 Subject: [CML 023550] =?iso-2022-jp?B?UmUbJEIjMhsoQjogGyRCP000ViRIJDcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEYhViUiJXMlQUQrQS8/TSVHJWIhVyRyJGIkTyRkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRXk0VztrJDkkayQzJEgkTzV2JDUkbCRKJCQhKiEqGyhC?= Message-ID: <96A2C0FD0AD040CFB4D696ABF28BE7A9@uPC> 前田さん 「ですから、人種差別禁止法とヘイト・クライム法が必要なのです」という結論に到るご説明はよく理解できましたし、前田さんの 法律解釈も抽象レベルではそのとおりなのでしょう。しかし、なにか釈然としませんね。前田さんの法律解釈論では、私たちは、 これほどの「憎悪」をむき出しにした文字どおり「犯罪」と呼ぶほかない排撃的な言語暴力としての朝鮮人・韓国人差別を目の 前にしてもなんら為す術もなくただ拱手傍観して立ち竦むほかないということにならざるをえないからです。どう考えても理不尽 です。 私が先に紹介した弁護士有志12人が物した「人権救済申立書」中の「『よい朝鮮人も悪い朝鮮人も、みんな殺せ』(甲6)『韓 国≠悪、韓国=敵 よって殺せ』(甲7)『朝鮮人、頸つれ、毒飲め、飛び降りろ』(甲8)以上のような発言及びプラカードは、明ら かに常軌を逸しており、とりわけ、大量殺人の煽動は刑法の騒乱罪(刑法106条)、営業妨害は威力業務妨害罪(234条)、 歩行者や店員に対して向けられた発言は、脅迫罪(刑法222条)、侮辱罪(231条を構成する」という文言は、同じく弁護士有 志の「声明」中の「5 また、上記の集団行進や周辺への宣伝活動において一般刑罰法規に明白に違反する犯罪行為を現認 確認したときは、当該実行行為者を特定したうえ、当該行為者と背後にある者に対して、その責任追及のためのあらゆる法的 手段に及ぶことを言明する」という決意の言葉とセットになっている言説であろうと思います。 すなわち、前者の文と後者の文は一対の関係にあって、前者の文によって犯罪の一般的な該当用件を示した上で、その具体 論を後者の文で示すという構成になっているように思います。「一般刑罰法規に明白に違反する犯罪行為を現認確認したとき は、当該実行行為者を特定したうえ、当該行為者と背後にある者に対して、その責任追及のためのあらゆる法的手段に及ぶ ことを言明する」、と。 その弁護士有志の「犯罪」特定に到る(到ろうとする)論理構成を「はい。間違いです」と一蹴するのはそれこそ「間違い」という べきではないでしょうか。同じことの繰り返しになりますが、前田さんの論では私たちは「ヘイトクライム法」が成立するまでは拱 手傍観するほかないということにならざるをえないのです。 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ ━━━━━━━━━━━━Original Message Started━━━━━━━━━━━━ From: maeda@zokei.ac.jp Sent: Saturday, April 06, 2013 10:42 PM To: 市民のML Subject: [CML 023542] Re: 人間として「アンチ朝鮮人デモ」をもはや等閑視することは許されない!! 前田 朗です。 4月6日 東本さん はい。間違いです。 第1に、性質の異なる犯罪類型を次々と列挙している点で、理解に苦しみます。 社会的法益も個人的法益もごっちゃになっています。 第2に、騒乱罪について言えば、大須事件、吹田事件、メーデー事件から新宿騒 乱事件に至る判例を知っていれば、このような書きかたができないことは、すぐ にわかることです。刑法理論をご存じない東本さんに説明するのはなかなか難し いのですが、刑法総論や刑法各論の教科書をご覧になれば、「危険犯(抽象的危 険犯、具体的危険犯)」という概念で説明されていますので、ぜひご覧になって ください。 もし、東本さんの主張をいったん認めてしまえば、労働争議で団交要求のために、 無責任に逃げ回る社長宅前に行ってシュプレヒコールをあげることができなくな ります。 なお、「殺人の教唆(煽動)」にもあたりません。個人に対する殺人の教唆(煽 動)ではないので、被害者を特定できないためです。 他方、国際刑法では「ジェノサイドの煽動」が犯罪です。しかし、日本にはジェ ノサイドの罪がありません。仮にあったとしても、本件で「ジェノサイドの煽動」 が成立すると考える法律家はいないでしょう。具体的危険性の概念が問題になり ます。 第3に、威力業務妨害罪について言えば、個人又は法人が被害者になりえます。 京都朝鮮学校事件で在特会メンバーが有罪になったのは、学校の前で大騒ぎして 授業を妨害したからです。被害者は京都朝鮮学校です。「犯行者の認識における 攻撃対象」と「実際の被害者」とが一致しています。一致がなければ、立件は困 難でしょう。 第4に、「通りかかった歩行者に対する脅迫罪」などということは、法律家なら 考え付きません。政治論として主張しているに過ぎないでしょう。脅迫罪は、暴 行罪と並んで議論されます。刑法各論の教科書をご覧になれば、「暴行・脅迫の 概念」という項目があります。4つの概念が区別されていますので、ぜひご覧に なって勉強してください。4つのうちどの概念に相当するのかを考えることが重 要です。法学部の2年生なら何度も読んで勉強している話です。なお、「通りか かった歩行者が抗議してきて、その歩行者に対して直接脅迫がなされた場合」は 話が別です。 第5に、侮辱罪について言えば、京都朝鮮学校事件で在特会のメンバーは侮辱罪 で有罪になっています。朝鮮学校の「法人」が被害者です。朝鮮学校の前で「朝 鮮学校はスパイ学校」と叫んだから、被害者を特定できたのです。鶴橋で「朝鮮 人を殺せ」と叫んだ場合は、被害者を特定できません。歩行者や店員が被害者と いう解釈を認めてしまえば、恐るべき事態になります。 何度も繰り返して恐縮ですが、刑法総論と刑法各論の教科書をぜひ一度ご覧にな ってください。 東本さんが引用されている申立書は「運動」(被害者救済、被害拡大防止)とい う意味でとても重要なもので、私もあちこちに転送して宣伝しています。弁護士 12人のうち11人は直接知り合いで、かねてから尊敬する弁護士たちです。 しかし、そこに書かれている刑法解釈は、刑法学者にも検察官や裁判官にもちょ っと通用しません。書かれているのは、何とかして被害を食い止めたい思いで、 使える法律はないかと次々と並べてみたというものです。被疑者、被害者、被害 事実の特定がなされていませんし、まして犯罪成立要件の検討もなされていませ ん。 ロート製薬事件では直接の被害者に対する強要罪が成立しました。京都朝鮮学校 事件では、威力業務妨害罪、器物損壊罪、侮辱罪が成立しました(現在、民事訴 訟が続いています。私は弁護団の要請で、裁判所に出す意見書を書いているとこ ろです)。水平社博物館差別街宣事件では、立件されませんでした(民事訴訟で 水平社博物館が勝訴しましたが)。その意味で、何か使える刑法の条文はないか と探すことは必要ですが、犯罪成立要件を満たしているかどうかきちんと検討す るべきです。 また、在特会の桜井誠こと高田誠会長はずっと以前から、何十回と「朝鮮人を殺 せ」「朝鮮人を海に叩き込め」と叫び続けています。これが日本では犯罪になら ないと知って叫んできたのです。何も最近になって始まったことではありません。 残念ながら、こういう人物を刑務所に入れることがなかなかできません。京都朝 鮮学校事件の被告人の一人は有罪で執行猶予中に水平社博物館事件を引き起こし たので、実刑で刑務所に入れるチャンスだったのですが、奈良県警、奈良地検が 動きませんでした。 ですから、人種差別禁止法とヘイト・クライム法が必要なのです。 もっとも、私は法制定を主張していますが、この間の、朝日新聞、毎日新聞、東 京新聞の記事をご覧になれば、「法規制よりも表現の自由を」という主張が並ん でいます。「表現の自由」のはき違えも甚だしいのです。 ではまた。 ━━━━━━━━━━━━Original Message The end━━━━━━━━━━━━ From hiko-1956 at h.zaq.jp Sun Apr 7 09:42:52 2013 From: hiko-1956 at h.zaq.jp (hiko-1956 at h.zaq.jp) Date: Sun, 7 Apr 2013 09:42:52 +0900 Subject: [CML 023551] =?utf-8?B?44CQ57S55LuL44CR44CO5pmC5Luj44CP5Lit5bO2?= =?utf-8?B?44G/44KG44GN?= Message-ID: <7A6C6BFD154E4593AC983F91F91707B0@hikoPC> 浜田です。 【紹介】『時代』中島みゆき http://ameblo.jp/hiko1956/entry-11506545517.html 読んでいただけると幸いですm(_ _)m *******************  浜田守彦 hiko-1956@h.zaq.jp     携帯 090-1915〓0083         hiko-1956@ezweb.ne.jp    ブログ http://ameblo.jp/hiko1956/    「ひこぱぱ」で検索    ツィッター @hiko1956 ******************* From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sun Apr 7 09:57:03 2013 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sun, 7 Apr 2013 09:57:03 +0900 Subject: [CML 023552] =?iso-2022-jp?B?NC8xMhskQkJnOmUhI0hyRnEhJjBcPTsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISY1IjRUJE44Ik14JV8hPCVGJSMlcyUwJE4lRiE8JV4kTyFWGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOUM+dUEjJSwlcyQsQj9ILyFXIVg7WTFnO1w6diVRJUMlMSE8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTghWSRbJCsbKEI=?= Message-ID: <2013040709570367050600003180@nxev13mp04.ezweb.ne.jp> 4/12大阪。避難・移住・帰還の権利ミーティングのテーマは「甲状腺ガンが多発」『支援施策パッケージ』ほか 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 4/12金曜日大阪で  避難・移住・帰還の権利ミーティングが テーマを 「甲状腺ガンが多発」について。 『支援施策パッケージ』について。 健康診断署名など今後の方針、その他。 で行われます。 ※はじめて参加される方は 小山さんにご連絡ください。小山 070−5653−7886 です。 今日4月7日日曜は「どこでも誰でも健康診断」署名を堺市で取り組まれます。 そして 4/17水曜日東京にて  環境省・復興庁・原子力規制員会への抗議行動・交渉 を行ない、 環境省、復興庁、原子力規制委員会に、 〜換颪嚢綻腺調査・放射能健康診断を。 検査データの開示を。 J射能健診にふさわしい内容に変更を。 な‥膰民以外も医療費の無償化を。 ゴ望する住民の一時避難、移住の補償。  を要求して抗議アクションと交渉が行われます。 (避難・移住・帰還の権利ネットワーク の ブログ http://hinankenri.blog.fc2.com/ の記事も参照ください。 今さら無意味な、環境省の甲状腺調査結果 (04/06) http://hinankenri.blog.fc2.com/blog-entry-27.html 原子力災害による被災者支援施策パッケージ (04/06) http://hinankenri.blog.fc2.com/blog-entry-26.html 原発事故「被災者支援パッケージ」 (03/25) http://hinankenri.blog.fc2.com/blog-entry-25.html 報告:3/15 避難者がつくる公聴会 http://hinankenri.blog.fc2.com/blog-entry-23.html 3/15 避難者がつくる公聴会in姫路の報告(続き) http://hinankenri.blog.fc2.com/blog-entry-24.html ) ぜひ、多くの人にお伝えください。 避難・移住・帰還の権利ネットワーク (ホームページ http://hinan.jimdo.com/ ブログ http://hinankenri.blog.fc2.com/ ) の ホームページトップページより 4/12 避難・移住・帰還の権利ミーティングをします。 ★4/12(金) 13:00〜16:00ごろ ★産業カウンセラー協会・関西支部の会議室をお借りします。 (地下鉄「堺筋本町」下車。エスリードビル8F)  地図はこちら。→ http://www.jica-kansai.jp/kansai-branch/map.html ★テーマは、 「甲状腺ガンが多発」について。 『支援施策パッケージ』について。 健康診断署名など今後の方針、その他。  会場は12:30よりお借りしました。 ■慣遑憩(日)に「どこでも誰でも健康診断」」署名を堺市で取り組みます。 ★4/7(日)11:00〜12:30  ★泉北高速『泉ヶ丘』駅前  (雨天でも出来る場所です。) お問い合わせは 小山。070−5653−7886 放射能を測り、安全を求める北摂市民の会 の ブログ http://no-nukes-hokusetsu.blog.so-net.ne.jp/ より 【4/17 環境省・復興庁・原子力規制員会への抗議行動・交渉にご参加を!】 http://no-nukes-hokusetsu.blog.so-net.ne.jp/2013-04-06  全国交歓会 (※平和と民主主義をめざす全国交歓会、全交、zenko のホームページ http://www.zenko-peace.com/ を参照ください) が呼びかける 4・17対政府行動です。 私も参加します。 ◆13時30分〜14時  環境省前抗議アクション ◆14時30分〜15時  原子力規制員会前 抗議アクション ◆15時半〜16時半  環境省・復興庁・原子力規制委員会交渉(健康被害要求) ◆16時半〜17時半  原子力規制委員会交渉  (新「規制」基準案撤回と廃炉の要求)  両交渉場所 愛宕山弁護士ビル   NO5会議室 港区愛宕1-6-7  (日比谷線「神谷町駅」徒歩7分、 都営三田線「御成門駅」徒歩4分) ★国・環境省の被ばく隠しを許すな。  毎日2億4千万ベクレル、福一原子炉から放出し続ける放射能汚染。 福島県の健康診断の結果、甲状腺がん3人、濃厚な疑いが7人にも及んで、明らかに異常な事態が起きています。 環境省は、 「チェルノブイリ事故では4年後に発症しており、今回の発症は、福島事故との因果関係はない」と、放射能汚染の影響を否定しています。また、データの公開も頑なに拒んでいます。  今の事態は、チェルノブイリの発症よりも早いペースで起こっており、 これを1日も早く国に対応させなければいけません。 ★被災者の要求を無視する復興庁の支援パッケージに抗議を  復興庁は、3月に「被災者支援策パッケージ」を出してきたが、まったく支援法の趣旨に沿うものとなっていません。 「健康不安に対して、安心を確保する」「福島県外の甲状腺検査結果を活用し、リスクコミュニケーションを」として、長崎、青森同様に福島県は安心だと宣伝しようとしています。  長崎県などの結果は、かえって全国的に影響が広がっている不安を広げています。 国は、今回実施した長崎などの県外健康調査の2次検査をしないのは、被害の広がりを隠したいからです。  復興庁は 要求している福島県外の健康診断を行うことや、 福島県の健康診断の詳細な検査地域を広げること ・避難をしやすい支援をすることなど、 どれも実施しようとしていません。 ★4/17、5つの緊急要求をかかげ、環境省、原子力規制員会と交渉します。 「緊急要求」はこちら→  http://hinan.jimdo.com/要請書-ちらし/  今回、環境省、復興庁、原子力規制委員会に、 〜換颪嚢綻腺調査・放射能健康診断を。 検査データの開示を。 J射能健診にふさわしい内容に変更を。 な‥膰民以外も医療費の無償化を。 ゴ望する住民の一時避難、移住の補償。  を要求して抗議アクションを行います。 原子力規制員会には、新「規制基準案」撤回を求めます。  規制委員会は、「安全だけでなく社会的影響の考慮」という、関電の利益を優先し大飯原発の継続をしようとしています。 13時半に環境省前にあつまりアクションします。その後、原子力規制委員会前で行動にご参加ください。  以上 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From lhotse-8516.kmk at road.ocn.ne.jp Sun Apr 7 10:26:44 2013 From: lhotse-8516.kmk at road.ocn.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQTBFRCEhPiE5LBsoQg==?=) Date: Sun, 7 Apr 2013 10:26:44 +0900 Subject: [CML 023553] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZGfiRsS09ENDo6IVc9aEosJHIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRTEycyQ1JDskazJxISYkKkNOJGkkOxsoQg==?= Message-ID: 橋下大阪市長による「入れ墨調査」を拒否して不当な処分を受けた市職員の 戒告処分取消し裁判と報告集会のお知らせです!  病院局当該・森さん訴訟の第2回口頭弁論が開かれます.    ※ 日 時  4月17日(水)午前10時から   ※ 大阪地方裁判所  809号法廷(傍聴席約40人)  ※ 集 合  9時45分ごろ・直接8階法廷前までお越しください      ※ 裁判後報告集会 大阪弁護士会館・10時30分〜11時30分         平日ですが、是非支援の傍聴をお願いします.     また、当日夜、  橋下市長による入れ墨調査拒否者への不当処分の撤回を勝ち取る集いを  開催します.(裁判報告集会)  ※ 日 時  4月17日(水)・18時30分〜20時30分  ※ 会 場  エルおおさか・本館709号(地下鉄谷町線天満橋駅下車西へ)  また前行動として、チラシ・署名街頭行動をします.  ※ 4月14日(日) 10時〜12時まで  ※ JR天王寺駅東口前    ご参加ください.よろしくお願いします. 橋下市長による入れ墨調査拒否者への不当処分を撤回させる会                            事務局・前田勝幸 From pkurbys at yahoo.co.jp Sun Apr 7 11:01:00 2013 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Sun, 7 Apr 2013 11:01:00 +0900 (JST) Subject: [CML 023554] =?utf-8?B?5pys5pelNC8377yI5pel77yJ5LiK5pig77yG44K3?= =?utf-8?B?44Oz44Od44K444Km44Og44CM44OW44Op44OD44Kv5LyB5qWt44Gr44GU55So?= =?utf-8?B?5b+D77yB4oCV5bCx5rS744O76Lui6IG344Gu6JC944Go44GX56m044CNKFBB?= =?utf-8?B?UkPjg5Pjg4fjgqrmlrDkvZzjg6rjg6rjg7zjgrnoqJjlv7UpQOmfk+WbvVlN?= =?utf-8?B?Q0Hjg7vlm73pmpvjg5vjg7zjg6s=?= Message-ID: <438295.87920.qm@web100317.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 私も会員になっていますアジア太平洋資料センター(PARC)では、 『ブラック企業にご用心!―就活・転職の落とし穴』というDVDを 制作(土屋トカチ監督作品)しましたが、それを記念して、この DVDの上映と土屋トカチ監督のトーク、パネリストとして河添誠さん、 竹信三恵子さん、水島宏明さんを交えたシンポジウムを本日4月7日 (日)、東京・御茶ノ水(水道橋)の韓国YMCAの国際ホール(9F)で 開催致します。ぜひご参加ください。   (以下転載) 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 (以下、転送・転載歓迎!) ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 〓 〓  PARCビデオ新作リリース記念 上映&シンポジウム  〓 〓 「ブラック企業にご用心!―就活・転職の落とし穴」         2013.4.7(SUN) 14:00-17:00 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【ブラック企業にご用心!紹介ページ】 http://www.parc-jp.org/video/sakuhin/black.html 【ブラック企業大賞】 http://blackcorpaward.blogspot.jp/2013/02/blog-post.html ここ数年で「ブラック企業」という言葉を よく聞くようになりました。 労働基準法などの法律を無視し、過酷な労働条件・労働環境で人を 働かせる企業を指します。 パワハラ、セクハラ、残業代未払い、長時間労働、 派遣差別、偽装請負・・・ 「こんなのおかしい!」と思っていても声を上げることもできない、 辞めることも難しい。それがブラック企業の特徴の一つでもあります。 なぜブラック企業がここまで社会にはびこるようになったのか、 どれだけの人が、どのように苦しめられてきのか、 どうすればブラック企業を避けることができるのか、そして、 どうすればブラック企業を社会からなくすことができるのか――? PARC&ブラック企業大賞実行委員会は、 いま就活・転職をしている人たちはもちろん、すべての働く人たちに、 ブラック企業の実態を伝え、考えるための作品をリリースします。 『フツーの仕事がしたい』の土屋トカチ監督が、 被害に遭った当時者、過労自殺者のご遺族の声に向き合い、 ブラック企業をなくしたいとの思いを込め描いた作品です。 完成披露上映会と合わせて、 「ブラック企業大賞実行委員会」メンバーによる シンポジウムも開催します。ぜひご参加ください! ●日時:4月7日(日)14:00〓17:00 (開場13:30) ●会場:韓国YMCA 9F 国際ホール           JR水道橋駅徒歩6分、御茶ノ水駅徒歩9分、地下鉄神保町駅徒歩7分   〓  会場地図はこちら⇒ http://www.ymcajapan.org/ayc/jp/ ●プログラム(予定) 【第1部】 ・『ブラック企業にご用心!―就活・転職の落とし穴』上映(35分) ・土屋トカチ監督トーク     【第二部】   特別シンポジウム 「ブラック企業とたたかう方法 〓 ―個人にできること、社会にできること」 ☆パネリスト  河添誠さん(首都圏青年ユニオン青年非正規労働センター事務局長)  竹信三恵子さん(ジャーナリスト/和光大学教授)  水島宏明さん(ジャーナリスト/法政大学教授) ●参加費:500円 ★主催・お問い合わせ&お申込み★ アジア太平洋資料センター(PARC) 〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F TEL.03-5209-3455 FAX.03-5209-3453 E-mail: office@parc-jp.org〓 HP http://www.parc-jp.org/ Twitter:http://twitter.com/parc_jp ★協力・監修★ ブラック企業大賞 実行委員会 http://blackcorpaward.blogspot.jp/ 【実行委員】 ●古川琢也(ルポライター) ●白石 草(OurPlanet-TV 代表) ●印鑰智哉(メディアアクティビスト) ●河添 誠(首都圏青年ユニオン青年非正規労働センター事務局長) ●佐々木亮(弁護士) ●川村遼平(NPO法人POSSE事務局長) ●松元千枝(レイバーネット日本) ●内田聖子(アジア太平洋資料センター〈PARC〉事務局長) ●須田光照(全国一般東京東部労組書記長) ●水島宏明(ジャーナリスト・法政大学教授) ●土屋トカチ(映画監督) ●竹信三恵子(ジャーナリスト・和光大学教授) 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 以上、よろしくお願いいたします。 ========================================= 特定非営利活動法人 アジア太平洋資料センター(PARC)  PARC自由学校 〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F TEL: 03-5209-3455 FAX: 03-5209-3453 E-mail: parcfs2@parc-jp.org Web: http://www.parc-jp.org/ Facebook: http://www.facebook.com/parcfs Twitter: http://twitter.com/parc_jp ========================================= From liangroo at yahoo.co.jp Sun Apr 7 11:49:51 2013 From: liangroo at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCR2tDKxsoQiAbJEJOSRsoQg==?=) Date: Sun, 7 Apr 2013 11:49:51 +0900 Subject: [CML 023555] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkJOSDMkSEZ8S1w8UjJxGyhC?= In-Reply-To: <000e01ce32ec$5eb4a210$1c1de630$@dion.ne.jp> References: <000e01ce32ec$5eb4a210$1c1de630$@dion.ne.jp> Message-ID: おっしゃること、うなずけます。安土桃山時代に日本に来た宣教師ルイス・フロイスの「ヨーロッパ文化と日本文化」に、西洋では子どもを鞭で躾けるが、日本人は大人に対するように物事の理非曲直を説いて聴かせている、というくだりがあります。 明治あるいは江戸期に拵えられた「伝統」からは脱却したいものです。 On 2013/04/07, at 2:30, 熊田一雄 wrote: > 熊田です。 > > > > 「体罰と日本社会」 > > http://d.hatena.ne.jp/kkumata/20130328/p2 > > > > 熊田一雄(愛知学院大学文学部宗教文化学科准教授) > From hip at barairo.net Sun Apr 7 12:21:59 2013 From: hip at barairo.net (=?iso-2022-jp?B?GyRCJFIkUyROGyhCIBskQiReJDMkSBsoQg==?=) Date: Sun, 7 Apr 2013 12:21:59 +0900 Subject: [CML 023555] =?iso-2022-jp?B?GyRCNFhAPiUvJSMlIjFHMmg6VyROTyIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQjMlVyVsNGsyaCEiQmhGc0trJE8lJCVzJT8hPCU7JUMlLyU5GyhC?= =?iso-2022-jp?B?LxskQkAtSiwyPTxANDUkLCVGITwlXhsoQg==?= Message-ID: <38E0EDE6-37EF-4FD4-B4F2-F30C57F5B322@barairo.net> こんにちは、京都のひびのです。 関西クィア映画祭の連続プレ企画、第二幕はインターセックス/性分化疾患がテーマの映画を2作品、上映します。 『蘭に生まれてーわたしのインターセックス冒険譚』は、以下のウェブにも写真が載っていますが、オーストラリアのカラっとした空のもとでのロードムービです。『BOTH』は、バイセクシュアル映画としても名作!と自信を持ってオススメ出来ます(なので、全国で上映されました)。 この貴重な機会をお見逃しなく。 ====↓転載 転送 歓迎↓==== 関西クィア映画祭2013 のための 春の連続プレ企画 第二幕は映画を2作品上映! http://kansai-qff.org/2013/pre/20130413.htm オーストラリアの新作ドキュメンタリー『蘭に生まれて』と、バイセクシュアルのスタントウーマン・レベッカの物語『BOTH』。インターセックス/性分化疾患の当事者である監督が撮った長編映画を、2作品も一度に見れる、とても貴重な機会です! ■日 時:2013年4月13日(土)13:30開場 ■参加費:1100円 ※プレ企画に複数回参加すると割引があります。割引を希望される方は、スタンプを押したフライヤーを必ずご持参下さい。 ■映画 『蘭に生まれてーわたしのインターセックス冒険譚』 (Orchids: My Intersex Adventure/Phoebe Hart監督/60分/2010/オーストラリア/英語) 映像の仕事をしているハートが撮りたかったのは自分自身ーーY染色体を持ちながら男性ホルモンに反応しない体を持って生まれ育った自分について。ネットで知り合った仲間に会い、様々な考え方、生き方に触発されて変わってゆくハートに、両親も考えを変えてゆく。ダイナミズムが魅力の一大インターセックス・ロードムービー。  「性分化疾患:家族のためのハンドブック」の翻訳者のY.H.さんによる作品紹介は、こちらで読むことができます。 http://blog.livedoor.jp/kansai_qff/archives/52003636.html 『BOTH』 (Lisset Barcellos監督/86分/2005/米国・ペルー/英語・スペイン語)  サンフランシスコに住むバイセクシュアル女性のレベッカは、スタントの仕事や素敵な友人、そして男性の恋人と女性の恋人の両方を持っているにも関わらず、何かが足りないと感じている。  ある日ペルーからレベッカに送られてきたアルバムには、彼女の両親と、ずっと前に死んだ兄の写真があったが、レベッカは写っていなかった。しかしその後レベッカは、実は自身の幼年期が、両親と医者によって創りあげられた嘘によって塗り固められていたことを知る。  新生児のおよそ2000人に1人は、身体的特徴から完全に男児であるとも女児であるとも判別しづらい身体をもって生まれ、インターセックス(半陰陽児)と呼ばれている。そして、インフォームド・コンセントなしで勝手に手術され、ホルモンで「治療」をされている現実がある。  BOTHは、監督本人、及びインターセックスの状態に生まれた人の実際の経験に基いて創られている。いつもは偽りと恥によって迎えられてしまう問題について、映画は、果敢に取り組んでいる。 【付記】またこの映画は、バイセクシュアルを描いた映画としても好評です。映画祭以降、全国の様々な企画でも上映されている名作です。詳しくは以下へ。 http://kansai-qff.org/jimaku/sakuhin/both/ ■会 場 京都市東山いきいき市民活動センター http://bit.ly/mKRGLn 京阪「三条」駅から徒歩5分 京都市営地下鉄「東山」駅から徒歩6分 京都市バス「東山三条」から徒歩すぐ ■インターセックス/性分化疾患って、何なの?  以下のサイトが、とても参考になります! ●性分化疾患:家族のためのハンドブック http://d.hatena.ne.jp/DSDhandbook/ 性分化疾患とは、「染色体、生殖腺、もしくは解剖学的に性の発達が先天的に非定型的である状態」を指す医学用語ですが、決して単一の疾患ではなく、副腎形成異常や、アンドロゲンレセプターに関わるもの、性ホルモンに関わるものなど、約70種類以上ある様々な、身体の性の発達に関わる障害のことを言います。 ●日本インターセックス・イニシアティヴ http://www.intersexinitiative.org/japan/ 「お子さんは、男の子?女の子?」というのは日常会話でもよく聞くフレーズです。特に、赤ちゃんが産まれたばかりの親は、親戚や友人や職場の同僚などからこの質問を何度となく聞くことでしょう。しかし、新生児の2000人に1人の割合で、身体的特徴から完全に男児であるとも女児であるとも判別しづらい身体をもった子どもが生まれます。こうした子どもはインターセックス(半陰陽児とも言います)と呼ばれ… ■関西クィア映画祭2013 のための春の連続プレ企画 http://kansai-qff.org/2013/pre/pre.htm 第二幕 4/13(土)   インターセックス/性分化疾患って、なに? 第三幕 4/27(土)   ミスコン、賛成?反対? 第四幕 5/11(土)   『パレスチナではレズビアンが殺されている』にどう答えるか ■お問合せ チームばらいろ(関西クィア映画祭実行委員会) 080-3820-2731(留守電) 020-4624-4707(D-FAX) info@kansai-qff.org http://kansai-qff.org ====↑転載 転送 歓迎↑==== -- ひびの まこと hip@barairo.net http://barairo.net/ Skype:hibinomakoto 関西クィア映画祭 http://kansai-qff.org/ From n.doro at himesou.jp Sun Apr 7 12:27:27 2013 From: n.doro at himesou.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRSU3e09CGyhC?=) Date: Sun, 7 Apr 2013 12:27:27 +0900 Subject: [CML 023556] =?iso-2022-jp?B?GyRCI04jSCNLJE4hVkg/Q2Y5cTUkSiwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVckcjpuJGskTSREQiRKc0Y7GyhC?= Message-ID: <417D1463489340E69BE460F1259FA849@FMVD5260doro> 日中友好気分が低下し、中国を嫌う世論が増えています。 中国に対する敵愾心や恐怖心、差別心などが、国民世論にいつの間にか刷り込まれています。 そういう気分を広げることで、改憲世論のベースを作っていく。 こんなことが意図的に行われていると疑われる一例があったので、紹介します。 三重大学で漁業を研究している勝川俊雄さんが、NHKのねつ造報道に怒っているのです。 「日本の乱獲は見て見ぬふりで、中国の乱獲を一方的に非難するクローズアップ現代」 http://katukawa.com/?p=5176 ↓ブログ引用 昨日のクローズアップ現代(〓国境の海で魚が消える 〜追跡 中国虎網漁船〜)を録画で見ました。内容はこんな感じ。 豊かな資源を求めて、東シナ海に押し寄せる中国漁船。 漁場を追われ急速に衰退する日本漁業。 漁船が担ってきた国境の監視機能も低下しています。 日本は日中共同水域の資源管理を中国に呼びかけたが、中国から拒否されている。 漁業の衰退で中国漁船が国境の中に入りやすくなっている。 中国がむちゃくちゃな漁法で乱獲をしまくっているので、日本の漁師さんたちが困っているというお話です。 中国の虎網漁船を取り締まる水産庁の監視船の乗組員は、 「我が国の水産資源を責任もって守る」と熱く語っていました。 この番組では、日本漁業が一方的な被害者として描写されていました。視聴者の多くは、中国漁業に対して悪印象を持つと同時に、日本の漁師に同情を覚えたことでしょう。 しかし、歴史をひもといてみれば、かつては豊穣の海だった東シナ海の水産資源を破壊したのは、他ならぬ日本なのです。 日本の乱獲で、東シナ海で捕れる魚は減少の一途を辿りました。 コストが高い日本漁船では利益が出せなくなり撤退をしたところに、コストが安い中国船が入ってきて、日本が乱獲をした絞りかすを、容赦なく絞っているのです。 ↑ここまで ブログは続く部分で、他ならぬ日本の水産庁の公式資料を用いて、言い逃れできない形で日本の東シナ海での乱獲を証明しています。 日本の乱獲で魚が減ってしまい、1980年代に日本漁船は東シナ海からほとんど撤退しました。 日本漁船は乱獲で自滅して出て行ったのです。 中国に追い出されたのではないことは、中国となんの関係もない太平洋の漁場でも日本漁業が壊滅状態なのを見れば明らかです。 勝川氏は放送前にNHKから取材されたので、そういうことを教えたそうです。 資料も渡してあるといいます。 ところが、NHKは何もかもが判っていながら、デタラメな放送をしたのだそうです。 番組でコメンテーターを務めた東海大学教授山田芳彦氏は、漁業の専門家ではありません。 こんな所に出るのは、場違いなのです。 では、どうしてコメンテーターに選ばれたのか。 調べたら、大学教授になる前は日本財団(旧笹川財団)の職員でした。 ソマリアの海賊をやっつけるために海上自衛隊を出せとけしかけていた人でした。 九州沖で海上保安庁の巡視船と撃ち合いして自沈した「北朝鮮」工作船を、船の科学館で一般公開したときの企画運営責任者でした。 そういう傾向のある人を、わざわざコメンテーターに選んだら、どんな発言をするかわかりきっています。 これは明らかな情報操作です。 護憲派というわけでもない勝川氏が怒っているのだから、これは中立的な評価でしょう。 NHKのことはただの一例です。 昨年は尖閣諸島に向けて中国漁船が1000隻も出港していったと報道され、政府が海上保安庁に厳重警備を命じました。 そういうニュースが流されたけれど、それっきり、あとのニュースがありません。 1000隻の中国漁船など、尖閣周辺に影も形もありません。 真相は、中国が魚資源を守るために設定している禁漁期間が開けたので、一斉に漁船が出て行っただけ。 毎年のことだそうです。 しかしそういう後追い報道はほとんどありません。 こんなばかげた報道でも、読者には、中国に対する強い警戒心だけが印象として残ります。 こういったことが、誰に都合のよい結果をもたらすのか、誰にでもわかります。 ↓必読です。 「日本の乱獲は見て見ぬふりで、中国の乱獲を一方的に非難するクローズアップ現代」 http://katukawa.com/?p=5176 From donko at ac.csf.ne.jp Sun Apr 7 12:43:06 2013 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Sun, 07 Apr 2013 12:43:06 +0900 Subject: [CML 023557] =?iso-2022-jp?B?GyRCI04jSCNLMFFCd08rRi88VCQsJTkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUhGTUZ+ISobKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    払う義務がないNHKの受信料の支払いを拒否すると、必ずNHKの者が自宅 に押しかけて、しつこく支払いを求めます。    しかし、NHK受信料支払い拒否の戦いの現場で対峙するNHKの受信料徴収 係の人間は、厳しいノルマと不安定な雇用、低賃金に長時間に苦しむ委託労働者 です。受信料を徴収できなければ受託契約を容赦なく解除されます。    そのNHK受託労働者たちが、明日ストに突入します。    連合全国一般北九州支部に所属するNHK受託労働者たちが、4月8日に「賃金 切り下げ、外部委託化、人員削減、退職勧奨」に反対して、15時〜17時にストラ イキを行います。夕方18時から30分ほどNHK北九州放送局の前で行動を行いま す。    場所:リバーウオーク北九州前(NHK北九州放送局が入っている施設)  http://www.riverwalk.co.jp/access_tr/index.html    スト決行日時:4月8日 15時から17時    平日の月曜日に行われるストですので、応援に行くには難しい時間帯ですが、 出来るだけリバーウオーク北九州に来てください。また、マスコミ関係に、この ストを報じるよう働きかけてください。   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。   From donko at ac.csf.ne.jp Sun Apr 7 12:56:25 2013 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Sun, 07 Apr 2013 12:56:25 +0900 Subject: [CML 023558] =?iso-2022-jp?B?GyRCJCIkPyQkJE8kZCRDJEEkZyRpJHMbKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    1979年、鹿児島県大崎町で男性の殺人死体が牛小屋の堆肥の中から見つかりま した。    逮捕された原口アヤ子さんは、無実を訴えましたけれど、共犯とされた親族の 自白が証拠とされ、有罪とされました。    原口さんは「やっていない罪を認める訳にはいかない」と仮出所の話も断り、 判決通り10年間服役しました。    出所後、原口さんは再審を求め続けています。しかし、未だに鹿児島地方裁判 所は証拠開示を認めず、再審を行っていません。これが鹿児島大崎事件です。    再審制度が裁判所の「さじ加減」にゆだねられている現実を、NNNドキュメ ントが描きます。    NNNドキュメント    「あたいはやっちょらん 鹿児島大崎事件『再審格差』」  http://www.ntv.co.jp/document/    放送日:4月7日  放送時間:25:20〜   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。     From donko at ac.csf.ne.jp Sun Apr 7 13:06:25 2013 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Sun, 07 Apr 2013 13:06:25 +0900 Subject: [CML 023559] =?iso-2022-jp?B?GyRCJCIkSiQ/JGIlNSUkJVAhPDk2N2IbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE5MXEk4JEskSiRrGyhC?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    サイバー攻撃の目標は、政府機関や企業だけではありません。個人も狙われて います。    インターネットバンキングを利用していたら、預金が消えた、パソコンに保管 していた文書が盗み見られていた、それで脅迫された、会社に知られてクビにな った、人間関係がおかしくなった、といったことがたびたび起こっています。  市民運動や反戦平和、労働運動を狙ったサイバー攻撃もありえます。    せいぜいウィルス対策ソフトやファイヤーウオールをインストールするしか対 策が打てない個人を狙うサイバー攻撃の実態を、テレメンタリーが放送します。    テレメンタリー    「サイバー攻撃〜あなたも突然狙われる」  http://www.tv-asahi.co.jp/telementary/    4月8日放送    放送時間は各地で異なります。   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。   From chieko.oyama at gmail.com Sun Apr 7 15:51:24 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Sun, 7 Apr 2013 15:51:24 +0900 Subject: [CML 023560] =?utf-8?B?44Ki44Kq44K244Kk44KC5rCR5peP6KGj6KOF44KC?= =?utf-8?B?576O44GX44GE44CA5YaZ55yf44Go5paH44Gu44CM44O044Kn44OI44OK?= =?utf-8?B?44Og6aKx6aKo44CN?= Message-ID: 「ヴェトナム颱風」 外山ひとみ 新潮社 上の句。代表的民族服アオザイも、少数民族それぞれの服もということ。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/85ee0ffdab6fb0f75306b904e5de85e4 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From n.doro at himesou.jp Sun Apr 7 16:31:27 2013 From: n.doro at himesou.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRSU3e09CGyhC?=) Date: Sun, 7 Apr 2013 16:31:27 +0900 Subject: [CML 023561] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo7OjdQIVtELkVEO1QkTktJSEgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJVYlNiE8R1tJWzo5SkwkT0V2QTMbKEI=?= Message-ID: 【産経】町田市の防犯ブザー配布差別は当然 4月6日産経抄 ↓ 東京都町田市では、教育委員会が朝鮮学校生徒への防犯ブザー配布をやめたが、当たり前の話である。 かの地出身の同胞は「差別はけしからん」と騒ぐ前に、胸に手を当ててよく考えてほしい。 子供に罪はないが、悪夢の発生源をいまだに崇拝している親たちの責任は重大である。 http://www.google.co.jp/gwt/x?hl=ja&client=twitter&u=http%3A%2F%2Ft.co%2Fn47HOuv8SR ↑  産経子は、頭に虫でもわいているのか?  「子供に罪はない」 というなら、なんで 「朝鮮学校生徒への防犯ブザー配布をやめたが、当たり前」 になるんだ?  罪のない子どもに責任を押し付けてどうする。 「悪夢の発生源をいまだに崇拝している親たちの責任は重大」?  ひとつ、親の責任を子どもに転嫁するな。  一族連帯責任というのは、まさに「北朝鮮」と同じ思考じゃないか。  ふたつ、朝鮮学校に通わせる親はみんな、「北朝鮮」の核や拉致を支持しているのか。  産経子はそれを確かめたのか。  知りもしないでいい加減なことを書き飛ばす、そんな新聞社なのか、産経は。  ……あ、すまん、そういう新聞社だったわ、もとから。  頭に来て、つい普通の言論機関に言うような文句を書いてしまったよ。 「かの地出身の同胞は」  なんて書いて、在日朝鮮人のことをカケラも判ってないレベルの低さを自白してるしな。  産経の知的水準を勘違いしてた。  失敬、失敬。 From maeda at zokei.ac.jp Sun Apr 7 17:09:48 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sun, 07 Apr 2013 17:09:48 +0900 Subject: [CML 023562] =?iso-2022-jp?B?GyRCNzpLITJyPGEkTkp9SyEkSyREJCQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEYhIRsoQlJlGyRCIzIbKEI6IBskQj9NNFYkSCQ3GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEYhViUiJXMlQUQrQS8/TSVHJWIhVyRyJGIkTyRkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRXk0VztrJDkkayQzJEgkTzV2JDUkbCRKJCQhKiEqGyhC?= In-Reply-To: <96A2C0FD0AD040CFB4D696ABF28BE7A9@uPC> References: <96A2C0FD0AD040CFB4D696ABF28BE7A9@uPC> Message-ID: <20130407080948.0000280F.0185@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 4月7日 東本さん 疑問点のご指摘ありがとうございます。 2つの問題を一括してお書きになっています。 1)在特会や、問題の女子高生の発言を、現行刑法で処罰しうるか。 2)在特会や、問題の女子高生の発言に、私たちはいかに対処するべきか。 分けてお返事差し上げます。今回は1)についてです。 先の私の書き方は必ずしも分かりやすいものではなかったかもしれません。 むしろ、次のような説明をしたほうが、東本さんにも十分ご理解いただけるので はないかと思います。 次のAとBを比較願います。 A 例えば共謀罪のような悪法が提案された時、弁護士や私たち刑法学者は「こ の法律案は不明確であり、拡大解釈の恐れがある」と言って批判します。その時 は、実際に<拡大解釈>して見せます。こんなにひどい法律だということをわか りやすく示すためです。 B その悪法が国会を通過して、法律になってしまった時、弁護士や私たちは 「この法律は、憲法に従って、人権侵害のないように、限定的に解釈するべきで ある」と主張します。その時は、実際に<拡大解釈>を批判して、<限定解釈> して見せます。不当な人権侵害を抑止するためです。 同じ人間がAとBを使い分けています。しかし、これは単なる矛盾ではありませ ん。そのように解釈しないと、人権侵害がまかり通ってしまいます。おそらく、 東本さんも、同じようにAとBの使い分けをされてきたのではないでしょうか。 同じ一つの条文でも、解釈主体が持っている問題意識によって、まったく異なる 解釈を施すことがあるのです。 今回の弁護士たちの申し立てにおける解釈は、このAとよく似ているのです。 C 在特会の発言や行動は、刑法(騒乱罪、脅迫罪、侮辱罪など)に当たる可能 性があると、彼らの行為の悪質性、被害の重大さを示すために、刑法を<拡大解 釈>して見せているのです。こんなにひどいことをしているんだと示すためです。 しかし、刑法学の圧倒的多数説も、裁判所の解釈も、一部の例外を除いて、<拡 大解釈>を採用していません(「一部の例外」と書いたように、不当な拡大解釈 をする場合もあります。たとえば、公務員の政治活動を弾圧する場合)。裁判所 でさえ、建前上も、そして実際に多くの場合に、<限定解釈>を採用しています。 実務が<限定解釈>を採用しているのに、わざわざ<拡大解釈>をして、しかも 東本さんのように捜査機関への告訴告発を呼びかけるのは、刑法解釈としては間 違いという以外にありません。 弁護士たちの申し立ては、そのことをわかっていながらやっていることでしょう。 何よりもまず彼らの蛮行を止めなければならないという思いから、彼らがやって いることはこんなにひどいことなのだと理解をしてもらうために、あえて<拡大 解釈>をして、騒乱罪や脅迫罪を持ち出しているものと思います。 ----- Original Message ----- > 前田さん > > 「ですから、人種差別禁止法とヘイト・クライム法が必要なのです」という結 論に到るご説明はよく理解できましたし、前田さんの > 法律解釈も抽象レベルではそのとおりなのでしょう。しかし、なにか釈然とし ませんね。前田さんの法律解釈論では、私たちは、 > これほどの「憎悪」をむき出しにした文字どおり「犯罪」と呼ぶほかない排撃 的な言語暴力としての朝鮮人・韓国人差別を目の > 前にしてもなんら為す術もなくただ拱手傍観して立ち竦むほかないということ にならざるをえないからです。どう考えても理不尽 > です。 > > 私が先に紹介した弁護士有志12人が物した「人権救済申立書」中の「『よい 朝鮮人も悪い朝鮮人も、みんな殺せ』(甲6)『韓 > 国≠悪、韓国=敵 よって殺せ』(甲7)『朝鮮人、頸つれ、毒飲め、飛び降 りろ』(甲8)以上のような発言及びプラカードは、明ら > かに常軌を逸しており、とりわけ、大量殺人の煽動は刑法の騒乱罪(刑法10 6条)、営業妨害は威力業務妨害罪(234条)、 > 歩行者や店員に対して向けられた発言は、脅迫罪(刑法222条)、侮辱罪 (231条を構成する」という文言は、同じく弁護士有 > 志の「声明」中の「5 また、上記の集団行進や周辺への宣伝活動において一 般刑罰法規に明白に違反する犯罪行為を現認 > 確認したときは、当該実行行為者を特定したうえ、当該行為者と背後にある者 に対して、その責任追及のためのあらゆる法的 > 手段に及ぶことを言明する」という決意の言葉とセットになっている言説であ ろうと思います。 > > すなわち、前者の文と後者の文は一対の関係にあって、前者の文によって犯罪 の一般的な該当用件を示した上で、その具体 > 論を後者の文で示すという構成になっているように思います。「一般刑罰法規 に明白に違反する犯罪行為を現認確認したとき > は、当該実行行為者を特定したうえ、当該行為者と背後にある者に対して、そ の責任追及のためのあらゆる法的手段に及ぶ > ことを言明する」、と。 > > その弁護士有志の「犯罪」特定に到る(到ろうとする)論理構成を「はい。間 違いです」と一蹴するのはそれこそ「間違い」という > べきではないでしょうか。同じことの繰り返しになりますが、前田さんの論で は私たちは「ヘイトクライム法」が成立するまでは拱 > 手傍観するほかないということにならざるをえないのです。 > > > > 東本高志@大分 > higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp > http://mizukith.blog91.fc2.com/ > > ━━━━━━━━━━━━Original Message Started━━━━━━━━━━━━ > From: maeda@zokei.ac.jp > Sent: Saturday, April 06, 2013 10:42 PM > To: 市民のML > Subject: [CML 023542] Re: 人間として「アンチ朝鮮人デモ」をもはや等閑視 することは許されない!! > 前田 朗です。 > 4月6日 > > 東本さん > > はい。間違いです。 > > 第1に、性質の異なる犯罪類型を次々と列挙している点で、理解に苦しみます。 > 社会的法益も個人的法益もごっちゃになっています。 > > 第2に、騒乱罪について言えば、大須事件、吹田事件、メーデー事件から新宿 騒 > 乱事件に至る判例を知っていれば、このような書きかたができないことは、す ぐ > にわかることです。刑法理論をご存じない東本さんに説明するのはなかなか難 し > いのですが、刑法総論や刑法各論の教科書をご覧になれば、「危険犯(抽象的 危 > 険犯、具体的危険犯)」という概念で説明されていますので、ぜひご覧になっ て > ください。 > > もし、東本さんの主張をいったん認めてしまえば、労働争議で団交要求のため に、 > 無責任に逃げ回る社長宅前に行ってシュプレヒコールをあげることができなく な > ります。 > > なお、「殺人の教唆(煽動)」にもあたりません。個人に対する殺人の教唆 (煽 > 動)ではないので、被害者を特定できないためです。 > > 他方、国際刑法では「ジェノサイドの煽動」が犯罪です。しかし、日本にはジ ェ > ノサイドの罪がありません。仮にあったとしても、本件で「ジェノサイドの煽 動」 > が成立すると考える法律家はいないでしょう。具体的危険性の概念が問題にな り > ます。 > > 第3に、威力業務妨害罪について言えば、個人又は法人が被害者になりえます。 > 京都朝鮮学校事件で在特会メンバーが有罪になったのは、学校の前で大騒ぎし て > 授業を妨害したからです。被害者は京都朝鮮学校です。「犯行者の認識におけ る > 攻撃対象」と「実際の被害者」とが一致しています。一致がなければ、立件は 困 > 難でしょう。 > > 第4に、「通りかかった歩行者に対する脅迫罪」などということは、法律家な ら > 考え付きません。政治論として主張しているに過ぎないでしょう。脅迫罪は、 暴 > 行罪と並んで議論されます。刑法各論の教科書をご覧になれば、「暴行・脅迫 の > 概念」という項目があります。4つの概念が区別されていますので、ぜひご覧 に > なって勉強してください。4つのうちどの概念に相当するのかを考えることが 重 > 要です。法学部の2年生なら何度も読んで勉強している話です。なお、「通り か > かった歩行者が抗議してきて、その歩行者に対して直接脅迫がなされた場合」 は > 話が別です。 > > 第5に、侮辱罪について言えば、京都朝鮮学校事件で在特会のメンバーは侮辱 罪 > で有罪になっています。朝鮮学校の「法人」が被害者です。朝鮮学校の前で 「朝 > 鮮学校はスパイ学校」と叫んだから、被害者を特定できたのです。鶴橋で「朝 鮮 > 人を殺せ」と叫んだ場合は、被害者を特定できません。歩行者や店員が被害者 と > いう解釈を認めてしまえば、恐るべき事態になります。 > > 何度も繰り返して恐縮ですが、刑法総論と刑法各論の教科書をぜひ一度ご覧に な > ってください。 > > 東本さんが引用されている申立書は「運動」(被害者救済、被害拡大防止)と い > う意味でとても重要なもので、私もあちこちに転送して宣伝しています。弁護 士 > 12人のうち11人は直接知り合いで、かねてから尊敬する弁護士たちです。 > > しかし、そこに書かれている刑法解釈は、刑法学者にも検察官や裁判官にもち ょ > っと通用しません。書かれているのは、何とかして被害を食い止めたい思いで、 > 使える法律はないかと次々と並べてみたというものです。被疑者、被害者、被 害 > 事実の特定がなされていませんし、まして犯罪成立要件の検討もなされていま せ > ん。 > > ロート製薬事件では直接の被害者に対する強要罪が成立しました。京都朝鮮学 校 > 事件では、威力業務妨害罪、器物損壊罪、侮辱罪が成立しました(現在、民事 訴 > 訟が続いています。私は弁護団の要請で、裁判所に出す意見書を書いていると こ > ろです)。水平社博物館差別街宣事件では、立件されませんでした(民事訴訟 で > 水平社博物館が勝訴しましたが)。その意味で、何か使える刑法の条文はない か > と探すことは必要ですが、犯罪成立要件を満たしているかどうかきちんと検討 す > るべきです。 > > また、在特会の桜井誠こと高田誠会長はずっと以前から、何十回と「朝鮮人を 殺 > せ」「朝鮮人を海に叩き込め」と叫び続けています。これが日本では犯罪にな ら > ないと知って叫んできたのです。何も最近になって始まったことではありませ ん。 > > 残念ながら、こういう人物を刑務所に入れることがなかなかできません。京都 朝 > 鮮学校事件の被告人の一人は有罪で執行猶予中に水平社博物館事件を引き起こ し > たので、実刑で刑務所に入れるチャンスだったのですが、奈良県警、奈良地検 が > 動きませんでした。 > > ですから、人種差別禁止法とヘイト・クライム法が必要なのです。 > > もっとも、私は法制定を主張していますが、この間の、朝日新聞、毎日新聞、 東 > 京新聞の記事をご覧になれば、「法規制よりも表現の自由を」という主張が並 ん > でいます。「表現の自由」のはき違えも甚だしいのです。 > > ではまた。 > ━━━━━━━━━━━━Original Message The end━━━━━━━━━━━━ > > From maeda at zokei.ac.jp Sun Apr 7 17:37:03 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sun, 07 Apr 2013 17:37:03 +0900 Subject: [CML 023563] =?iso-2022-jp?B?GyRCWUo8aks1NFEkNyQrJEokJCROJCsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISIkSyREJCQkRiEhGyhCUmUbJEIjMhsoQjog?= =?iso-2022-jp?B?GyRCP000ViRIJDckRiFWJSIlcyVBRCtBLz9NJUclYiFXGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHIkYiRPJGRFeTRXO2skOSRrJDMkSCRPNXYkNSRsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEokJCEqISobKEI=?= In-Reply-To: <96A2C0FD0AD040CFB4D696ABF28BE7A9@uPC> References: <96A2C0FD0AD040CFB4D696ABF28BE7A9@uPC> Message-ID: <20130407083703.00002897.0388@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 4月7日 東本さん 2)在特会や、問題の女子高生の発言に、私たちはいかに対処するべきか。 「拱手傍観」とのことですが、私はすでに前の投稿で、次の事実に若干言及して います。 第1に、民事訴訟です。 ――現に京都地裁で行われている京都朝鮮学校訴訟において私は弁護団に協力して います。また、事件発生以来、龍谷大学を会場としてヘイト・クライム研究会を 開催して、刑事法研究者、弁護士、市民の協力関係をつくっています。奈良の水 平社博物館差別街宣事件でも、被害者とその代理人である弁護士と連絡を取って います。 第2に、社会的批判です。 ――東京でも関西でも、ヘイトスピーチを許すなということで、市民が抗議集会や デモを何度もやってきました。その場に私も呼ばれて講演したりして、おかげで 在特会から攻撃対象にされています。最近は、新大久保で「仲良くしようぜ」行 動をする人たちも出てきました。マスメディアも以前よりは少し良くなりました。 毎日新聞、東京新聞の記事で、在特会による蛮行に対処するため処罰法規が必要 だとコメントしているのは私です。ほかの論者は「法規制ではなく、表現の自由 だ」などと述べています。 第3に、立法運動です。 ――2001年の人種差別撤廃委員会でも、2010年の人種差別撤廃委員会でも、 私たちは日本には人種差別禁止法がないこと、ヘイト・クライム法がないことを 報告して、委員会でロビー活動してきました。委員会は、日本政府に対して人種 差別禁止法とヘイト・クライム法の制定を勧告しています。その勧告を実現する ために日本国内で運動を続けてきました。この運動に反対してきたのが、多くの 弁護士や憲法学者やジャーナリストだったのです。彼らは「表現の自由」と唱え てきました。 表現の自由論がいかに間違っているかは、不十分ながら、私のブログをご覧くだ さい。 「差別表現の自由はあるか」 http://maeda-akira.blogspot.jp/2012/11/blog-post_5.html http://maeda-akira.blogspot.jp/2012/11/blog-post_6.html http://maeda-akira.blogspot.jp/2012/11/blog-post_7.html http://maeda-akira.blogspot.jp/2012/11/blog-post_8.html もちろん、それ以外にも、学校教育、社会教育などにおける努力も重要です。人 種差別やヘイト・クライムにいかに対処するべきかは、人種差別撤廃条約や、人 種差別撤廃委員会の勧告にたくさん示されています。 日本で起きている異常な事態を世界に知らせることも必要です。被害者が受けて いる苦痛を考え、被害者とともに立つ努力をしている人もいます。さまざまな取 り組みが行われていることはご存じのとおりです。 弁護士たちの申し立ては、デモの規制を公安委員会に求めるもので、これも一つ の方法です。京都朝鮮学校は何度も攻撃対象にされたので、裁判所に申し立てて、 接近禁止の仮処分命令を取りました。 できることが何もないわけではないのです。みんなで手分けして、できることを 考え、やっていく必要があります。 しかし、現行刑法でできることは、残念ながら少ないことがわかっているのです。 カルデロン事件、京都事件、三鷹協同センター事件をはじめ各地での経験から、 在特会の連中は、特定個人を名指ししない限り、ヘイト・スピーチは日本では犯 罪にならないことを知って、それを悪用しているのですから。 ----- Original Message ----- > 前田さん > > 「ですから、人種差別禁止法とヘイト・クライム法が必要なのです」という結 論に到るご説明はよく理解できましたし、前田さんの > 法律解釈も抽象レベルではそのとおりなのでしょう。しかし、なにか釈然とし ませんね。前田さんの法律解釈論では、私たちは、 > これほどの「憎悪」をむき出しにした文字どおり「犯罪」と呼ぶほかない排撃 的な言語暴力としての朝鮮人・韓国人差別を目の > 前にしてもなんら為す術もなくただ拱手傍観して立ち竦むほかないということ にならざるをえないからです。どう考えても理不尽 > です。 > > 私が先に紹介した弁護士有志12人が物した「人権救済申立書」中の「『よい 朝鮮人も悪い朝鮮人も、みんな殺せ』(甲6)『韓 > 国≠悪、韓国=敵 よって殺せ』(甲7)『朝鮮人、頸つれ、毒飲め、飛び降 りろ』(甲8)以上のような発言及びプラカードは、明ら > かに常軌を逸しており、とりわけ、大量殺人の煽動は刑法の騒乱罪(刑法10 6条)、営業妨害は威力業務妨害罪(234条)、 > 歩行者や店員に対して向けられた発言は、脅迫罪(刑法222条)、侮辱罪 (231条を構成する」という文言は、同じく弁護士有 > 志の「声明」中の「5 また、上記の集団行進や周辺への宣伝活動において一 般刑罰法規に明白に違反する犯罪行為を現認 > 確認したときは、当該実行行為者を特定したうえ、当該行為者と背後にある者 に対して、その責任追及のためのあらゆる法的 > 手段に及ぶことを言明する」という決意の言葉とセットになっている言説であ ろうと思います。 > > すなわち、前者の文と後者の文は一対の関係にあって、前者の文によって犯罪 の一般的な該当用件を示した上で、その具体 > 論を後者の文で示すという構成になっているように思います。「一般刑罰法規 に明白に違反する犯罪行為を現認確認したとき > は、当該実行行為者を特定したうえ、当該行為者と背後にある者に対して、そ の責任追及のためのあらゆる法的手段に及ぶ > ことを言明する」、と。 > > その弁護士有志の「犯罪」特定に到る(到ろうとする)論理構成を「はい。間 違いです」と一蹴するのはそれこそ「間違い」という > べきではないでしょうか。同じことの繰り返しになりますが、前田さんの論で は私たちは「ヘイトクライム法」が成立するまでは拱 > 手傍観するほかないということにならざるをえないのです。 > > > > 東本高志@大分 > higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp > http://mizukith.blog91.fc2.com/ > > ━━━━━━━━━━━━Original Message Started━━━━━━━━━━━━ > From: maeda@zokei.ac.jp > Sent: Saturday, April 06, 2013 10:42 PM > To: 市民のML > Subject: [CML 023542] Re: 人間として「アンチ朝鮮人デモ」をもはや等閑視 することは許されない!! > 前田 朗です。 > 4月6日 > > 東本さん > > はい。間違いです。 > > 第1に、性質の異なる犯罪類型を次々と列挙している点で、理解に苦しみます。 > 社会的法益も個人的法益もごっちゃになっています。 > > 第2に、騒乱罪について言えば、大須事件、吹田事件、メーデー事件から新宿 騒 > 乱事件に至る判例を知っていれば、このような書きかたができないことは、す ぐ > にわかることです。刑法理論をご存じない東本さんに説明するのはなかなか難 し > いのですが、刑法総論や刑法各論の教科書をご覧になれば、「危険犯(抽象的 危 > 険犯、具体的危険犯)」という概念で説明されていますので、ぜひご覧になっ て > ください。 > > もし、東本さんの主張をいったん認めてしまえば、労働争議で団交要求のため に、 > 無責任に逃げ回る社長宅前に行ってシュプレヒコールをあげることができなく な > ります。 > > なお、「殺人の教唆(煽動)」にもあたりません。個人に対する殺人の教唆 (煽 > 動)ではないので、被害者を特定できないためです。 > > 他方、国際刑法では「ジェノサイドの煽動」が犯罪です。しかし、日本にはジ ェ > ノサイドの罪がありません。仮にあったとしても、本件で「ジェノサイドの煽 動」 > が成立すると考える法律家はいないでしょう。具体的危険性の概念が問題にな り > ます。 > > 第3に、威力業務妨害罪について言えば、個人又は法人が被害者になりえます。 > 京都朝鮮学校事件で在特会メンバーが有罪になったのは、学校の前で大騒ぎし て > 授業を妨害したからです。被害者は京都朝鮮学校です。「犯行者の認識におけ る > 攻撃対象」と「実際の被害者」とが一致しています。一致がなければ、立件は 困 > 難でしょう。 > > 第4に、「通りかかった歩行者に対する脅迫罪」などということは、法律家な ら > 考え付きません。政治論として主張しているに過ぎないでしょう。脅迫罪は、 暴 > 行罪と並んで議論されます。刑法各論の教科書をご覧になれば、「暴行・脅迫 の > 概念」という項目があります。4つの概念が区別されていますので、ぜひご覧 に > なって勉強してください。4つのうちどの概念に相当するのかを考えることが 重 > 要です。法学部の2年生なら何度も読んで勉強している話です。なお、「通り か > かった歩行者が抗議してきて、その歩行者に対して直接脅迫がなされた場合」 は > 話が別です。 > > 第5に、侮辱罪について言えば、京都朝鮮学校事件で在特会のメンバーは侮辱 罪 > で有罪になっています。朝鮮学校の「法人」が被害者です。朝鮮学校の前で 「朝 > 鮮学校はスパイ学校」と叫んだから、被害者を特定できたのです。鶴橋で「朝 鮮 > 人を殺せ」と叫んだ場合は、被害者を特定できません。歩行者や店員が被害者 と > いう解釈を認めてしまえば、恐るべき事態になります。 > > 何度も繰り返して恐縮ですが、刑法総論と刑法各論の教科書をぜひ一度ご覧に な > ってください。 > > 東本さんが引用されている申立書は「運動」(被害者救済、被害拡大防止)と い > う意味でとても重要なもので、私もあちこちに転送して宣伝しています。弁護 士 > 12人のうち11人は直接知り合いで、かねてから尊敬する弁護士たちです。 > > しかし、そこに書かれている刑法解釈は、刑法学者にも検察官や裁判官にもち ょ > っと通用しません。書かれているのは、何とかして被害を食い止めたい思いで、 > 使える法律はないかと次々と並べてみたというものです。被疑者、被害者、被 害 > 事実の特定がなされていませんし、まして犯罪成立要件の検討もなされていま せ > ん。 > > ロート製薬事件では直接の被害者に対する強要罪が成立しました。京都朝鮮学 校 > 事件では、威力業務妨害罪、器物損壊罪、侮辱罪が成立しました(現在、民事 訴 > 訟が続いています。私は弁護団の要請で、裁判所に出す意見書を書いていると こ > ろです)。水平社博物館差別街宣事件では、立件されませんでした(民事訴訟 で > 水平社博物館が勝訴しましたが)。その意味で、何か使える刑法の条文はない か > と探すことは必要ですが、犯罪成立要件を満たしているかどうかきちんと検討 す > るべきです。 > > また、在特会の桜井誠こと高田誠会長はずっと以前から、何十回と「朝鮮人を 殺 > せ」「朝鮮人を海に叩き込め」と叫び続けています。これが日本では犯罪にな ら > ないと知って叫んできたのです。何も最近になって始まったことではありませ ん。 > > 残念ながら、こういう人物を刑務所に入れることがなかなかできません。京都 朝 > 鮮学校事件の被告人の一人は有罪で執行猶予中に水平社博物館事件を引き起こ し > たので、実刑で刑務所に入れるチャンスだったのですが、奈良県警、奈良地検 が > 動きませんでした。 > > ですから、人種差別禁止法とヘイト・クライム法が必要なのです。 > > もっとも、私は法制定を主張していますが、この間の、朝日新聞、毎日新聞、 東 > 京新聞の記事をご覧になれば、「法規制よりも表現の自由を」という主張が並 ん > でいます。「表現の自由」のはき違えも甚だしいのです。 > > ではまた。 > ━━━━━━━━━━━━Original Message The end━━━━━━━━━━━━ > > From maeda at zokei.ac.jp Sun Apr 7 17:49:34 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sun, 07 Apr 2013 17:49:34 +0900 Subject: [CML 023564] =?iso-2022-jp?B?UmU6IDogGyRCP000ViRIJDckRiFWJSIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJXMlQUQrQS8/TSVHJWIhVyRyJGIkTyRkRXk0VztrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDkkayQzJEgkTzV2JDUkbCRKJCQhKhsoQg==?= In-Reply-To: References: <9A4D020593734BAABCEA1CD7B94DA67E@uPC><20130406103305.0000796F.0417@zokei.ac.jp><3552386C302840BABEFED5CF3ED383F4@uPC> <20130406134215.0000014A.0196@zokei.ac.jp> Message-ID: <20130407084934.000028D6.0324@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 4月6日 石垣さん ご苦労様です。 人権擁護局は無力ですが、それでも申立をしておくことは必要です。担当者の中 にはきちんとした問題意識を持っている人もいます。申立がなされた事実を記録 しておくことは無意味ではありません。国際自由権規約委員会や人種差別撤廃委 員会に報告するための公的統計になります。また、申立があったのに政府がしっ かり対処しなかった証拠になる場合もあります。 裁判所による仮処分、公安委員会への申し立て、弁護士会への人権擁護の申し立 てもできるところではやっておくべきです。 声を上げたくても声を上げられない被害者のために、弁護士たちが頑張っていま すし、東本さんも同じ問題意識で提言されています。 > > 仮に「アメリカ人殺せ、アメリカ人出てけ」と在特会が > 言えば、日本の警察は真っ先に出てきて取り締まりますが。 >     私は新聞記者たちに次のように話してきました。 <「表現の自由だ」などと言うのなら、ベルリンかミュンヘンに行って「ユダヤ 人を殺せ」とプラカードを掲げてくればいい。マンハッタンへ行って「黒人を殺 せ」デモをやって、オバマに「表現の自由ですよね」とインタヴューしてくれば いい。> それでも理解してくれない人もいますが。 > Subject: [CML 023542] Re: 人間として「アンチ朝鮮人デモ」をもはや等閑視 することは許されない!! > > 前田 朗です。 > 4月6日 > > 東本さん > > はい。間違いです。 > > 第1に、性質の異なる犯罪類型を次々と列挙している点で、理解に苦しみます。 > 社会的法益も個人的法益もごっちゃになっています。 > > 第2に、騒乱罪について言えば、大須事件、吹田事件、メーデー事件から新宿 騒 > 乱事件に至る判例を知っていれば、このような書きかたができないことは、す ぐ > にわかることです。刑法理論をご存じない東本さんに説明するのはなかなか難 し > いのですが、刑法総論や刑法各論の教科書をご覧になれば、「危険犯(抽象的 危 > 険犯、具体的危険犯)」という概念で説明されていますので、ぜひご覧になっ て > ください。 > > もし、東本さんの主張をいったん認めてしまえば、労働争議で団交要求のため に、 > 無責任に逃げ回る社長宅前に行ってシュプレヒコールをあげることができなく な > ります。 > > なお、「殺人の教唆(煽動)」にもあたりません。個人に対する殺人の教唆 (煽 > 動)ではないので、被害者を特定できないためです。 > > 他方、国際刑法では「ジェノサイドの煽動」が犯罪です。しかし、日本にはジ ェ > ノサイドの罪がありません。仮にあったとしても、本件で「ジェノサイドの煽 動」 > が成立すると考える法律家はいないでしょう。具体的危険性の概念が問題にな り > ます。 > > 第3に、威力業務妨害罪について言えば、個人又は法人が被害者になりえます。 > 京都朝鮮学校事件で在特会メンバーが有罪になったのは、学校の前で大騒ぎし て > 授業を妨害したからです。被害者は京都朝鮮学校です。「犯行者の認識におけ る > 攻撃対象」と「実際の被害者」とが一致しています。一致がなければ、立件は 困 > 難でしょう。 > > 第4に、「通りかかった歩行者に対する脅迫罪」などということは、法律家な ら > 考え付きません。政治論として主張しているに過ぎないでしょう。脅迫罪は、 暴 > 行罪と並んで議論されます。刑法各論の教科書をご覧になれば、「暴行・脅迫 の > 概念」という項目があります。4つの概念が区別されていますので、ぜひご覧 に > なって勉強してください。4つのうちどの概念に相当するのかを考えることが 重 > 要です。法学部の2年生なら何度も読んで勉強している話です。なお、「通り か > かった歩行者が抗議してきて、その歩行者に対して直接脅迫がなされた場合」 は > 話が別です。 > > 第5に、侮辱罪について言えば、京都朝鮮学校事件で在特会のメンバーは侮辱 罪 > で有罪になっています。朝鮮学校の「法人」が被害者です。朝鮮学校の前で 「朝 > 鮮学校はスパイ学校」と叫んだから、被害者を特定できたのです。鶴橋で「朝 鮮 > 人を殺せ」と叫んだ場合は、被害者を特定できません。歩行者や店員が被害者 と > いう解釈を認めてしまえば、恐るべき事態になります。 > > 何度も繰り返して恐縮ですが、刑法総論と刑法各論の教科書をぜひ一度ご覧に な > ってください。 > > 東本さんが引用されている申立書は「運動」(被害者救済、被害拡大防止)と い > う意味でとても重要なもので、私もあちこちに転送して宣伝しています。弁護 士 > 12人のうち11人は直接知り合いで、かねてから尊敬する弁護士たちです。 > > しかし、そこに書かれている刑法解釈は、刑法学者にも検察官や裁判官にもち ょ > っと通用しません。書かれているのは、何とかして被害を食い止めたい思いで、 > 使える法律はないかと次々と並べてみたというものです。被疑者、被害者、被 害 > 事実の特定がなされていませんし、まして犯罪成立要件の検討もなされていま せ > ん。 > > ロート製薬事件では直接の被害者に対する強要罪が成立しました。京都朝鮮学 校 > 事件では、威力業務妨害罪、器物損壊罪、侮辱罪が成立しました(現在、民事 訴 > 訟が続いています。私は弁護団の要請で、裁判所に出す意見書を書いていると こ > ろです)。水平社博物館差別街宣事件では、立件されませんでした(民事訴訟 で > 水平社博物館が勝訴しましたが)。その意味で、何か使える刑法の条文はない か > と探すことは必要ですが、犯罪成立要件を満たしているかどうかきちんと検討 す > るべきです。 > > また、在特会の桜井誠こと高田誠会長はずっと以前から、何十回と「朝鮮人を 殺 > せ」「朝鮮人を海に叩き込め」と叫び続けています。これが日本では犯罪にな ら > ないと知って叫んできたのです。何も最近になって始まったことではありませ ん。 > > 残念ながら、こういう人物を刑務所に入れることがなかなかできません。京都 朝 > 鮮学校事件の被告人の一人は有罪で執行猶予中に水平社博物館事件を引き起こ し > たので、実刑で刑務所に入れるチャンスだったのですが、奈良県警、奈良地検 が > 動きませんでした。 > > ですから、人種差別禁止法とヘイト・クライム法が必要なのです。 > > もっとも、私は法制定を主張していますが、この間の、朝日新聞、毎日新聞、 東 > 京新聞の記事をご覧になれば、「法規制よりも表現の自由を」という主張が並 ん > でいます。「表現の自由」のはき違えも甚だしいのです。 > > ではまた。 > > > > > > ----- Original Message ----- > > > 思いは私も共有しています。 > > > > 心強い限りです。「思い」を共有できる人々との連携の輪を強めたいですね。 > > > > > 東本さんの主張は、残念ながら、法律論としてはまったく間違っていま す > > > ので、指摘しておきます。 > > > > そうですか。下記の弁護士有志(弁護士 宇都宮 健児、弁護士 澤藤 統一 > 郎、弁護士 梓澤 和幸他9名)の「人権救済申立書」の > > 「第2 申立に至る経緯」の「4 本件団体によるデモの問題点」の「(2) > 粗暴な言動、ヘイトスピーチ」にも > > http://www.mklo.org/public_html/mklo/html/archives/94.html > > > > 「朝鮮人を殺せ!」 > > 「朝鮮人を叩き出せ!」 > > 「朝鮮人を射殺せよ!」 > > 「朝鮮人はゴキブリだ!」 > > 「朝鮮人は犯罪者だ!」 > > 同時に、本件団体のデモ参加者は、次のようなプラカードを > 掲げてデモ行進に参加している。 > > 「よい朝鮮人も悪い朝鮮人も、みんな殺せ」(甲6) > > 「韓国≠悪、韓国=敵 よって殺せ」(甲7) > > 「朝鮮人、頸つれ、毒飲め、飛び降りろ」(甲8) > > > > 以上のような発言及びプラカードは、明らかに常軌を逸して > おり、とりわけ、大量殺人の煽動は刑法の騒乱罪(刑法106 > > 条)、営業妨害は威力業務妨害罪(234条)、歩行者や店員 > に対して向けられた発言は、脅迫罪(刑法222条)、侮辱罪 > > (231条)を構成する。 > > > > とありますが、それも「法律論としてはまったく間違って」いるということ に > なるのでしょうか? > > > > 東本高志@大分 > > higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp > > http://mizukith.blog91.fc2.com/ > > > > From: maeda@zokei.ac.jp > > Sent: Saturday, April 06, 2013 7:33 PM > > To: 市民のML > > Subject: [CML 023539] Re: 人間として「アンチ朝鮮人デモ」をもはや等閑 視 > することは許されない!! > > 前田 朗です。 > > 4月6日 > > > > 東本さん > > > > ご苦労様。 > > > > 思いは私も共有しています。 > > > > ただ、東本さんの主張は、残念ながら、法律論としてはまったく間違ってい ま > す > > ので、指摘しておきます。 > > > > 日本刑法における「人」は、個人のことです。刑法の教科書をご覧になれば > 「自 > > 然人」と説明されているのがお分かりになります。刑法上、もう一つの「人」 > と > > して「法人」が登場することがありますが、殺人、傷害、暴行、脅迫等の犯 罪 > の > > 客体は「自然人」だけです。刑法199条は「人を殺す」ことを殺人罪とし て > い > > ますが、殺す側も自然人、殺される側も自然人が予定されています。そのた め、 > > どの刑法教科書をご覧になっても「個人的法益」と明記されています。 > > > > 自然人である私が、自然人である東本さんを殴れば暴行罪が成立します。同 様 > に > > 東本さんが私を殺すぞと脅迫すれば脅迫罪が成立します。 > > > > しかし、私が「**人を殺せ」「**人を殺す」と告知しても、「**人」 と > い > > う「集団に対する脅迫罪」はありませんから、犯罪にならないのです。 > > > > 侮辱罪についても日本刑法は個人に対する侮辱罪とされています。ドイツな ら > > 「集団侮辱罪」がありますが、日本にはありません。 > > > > だから、私はずっと人種差別禁止法とヘイト・クライム法をつくろうと主張 し > て > > きたのです。 > > > > > > ----- Original Message ----- > > > ■人間として「アンチ朝鮮人デモ」をもはや等閑視することは許されない! ! > > 今度は大阪最大のコリアタウン鶴橋で女子中学生 > > > が「南京大虐殺ではなく‘鶴橋大虐殺’を起こしますよ!」と大量殺人予告 > (弊 > > ブログ 2013.04.06) > > > http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-547.html > > > > > > 私は先に(2013年2月10日付)「『東京のアンチ朝鮮人デモで『朝鮮人を 殺 > せ』 > > と書かれたプラカードが出現した』ということへの驚 > > > 愕と戦慄」という記事を書いて、人を人とも思わないそのあまりの傍若無 人 > さ > > に仰け反りそうにもなる私の「驚愕と戦慄」をお伝え > > > したことがあります。そのときに添付した2枚の証拠写真が以下でした。 > > > > > > 写真 > > > > > > しかし、そのときの私の「驚愕と戦慄」はまだまだ甘っちょろいものでし た。 > > 事態はさらにエスカレートしています。今度は大阪最大 > > > のコリアタウン鶴橋で女子中学生が「鶴橋に住んでいる在日クソチョンコ の > み > > なさんがいつまでも調子に乗っとたら‘南京大虐殺’ > > > ではなくて‘鶴橋大虐殺’を実行しますよ!日本人の怒りが爆発したらそれ ぐ > ら > > いしますよ!」と大量殺人予告をしている動画がYou > > > Tube で流されています。 > > > > > > 動画 > > > > > > 鶴橋に住んでいる在日クソチョンコのみなさん > > > ほんま、みなさんが憎くて、憎くてたまらないです!もう、殺して > > あげたい! > > > いつまでも調子に乗っとたら‘南京大虐殺’ではなくて‘鶴橋大虐殺’ > > を > > > 実行しますよ! > > > 日本人の怒りが爆発したらそれぐらいしますよ! > > > 大虐殺を実行しますよ! > > > 実行する前に自国に戻ってください! > > > ここは日本です。朝鮮半島ではありません!いいかげん帰れ! > > > (動画に見る女子 > > 中学生の絶叫から) > > > > > > 上記はもはや「表現の自由」などというレベルのものではありえません。 完 > 全 > > な脅迫、殺人予告です。わが国にはいまだ「憎悪犯 > > > 罪」を取り締まる「ヘイトクライム法」は存在しませんが、現行法の刑法 に > も > > 違反することは明白です。すなわち、上記の行為は、 > > > 白昼堂々と不特定多数の公衆の面前(街頭)で大量殺人の予告をしている の > で > > すから刑法の騒乱罪(刑法106条)に該当します。 > > > また、在日朝鮮人の人々や在日韓国人の人々に向けられた発言は刑法の脅 迫 > 罪 > > (刑法222条)、侮辱罪(231条)を構成します。 > > > http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A0 > > > > > > > > > (騒乱) > > > 第百六条 多衆で集合して暴行又は脅迫をした者は、騒乱の罪とし、次の 区 > 別 > > に従って処断する。 > > > 一 首謀者は、一年以上十年以下の懲役又は禁錮に処する。 > > > 二 他人を指揮し、又は他人に率先して勢いを助けた者は、六月以上七年 以 > 下 > > の懲役又は禁錮に処する。 > > > 三 付和随行した者は、十万円以下の罰金に処する。 > > > > > > (脅迫) > > > 第二百二十二条 生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を 告 > > 知して人を脅迫した者は、二年以下の懲役又は > > > 三十万円以下の罰金に処する。 > > > 2 親族の生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知し て > > 人を脅迫した者も、前項と同様とする。 > > > > > > (侮辱) > > > 第二百三十一条 事実を摘示しなくても、公然と人を侮辱した者は、拘留 又 > > は科料に処する。 > > > > > > また、何人でも、犯罪があると思料するときは、告発をすることができま す。 > > またさらに「官吏又は公吏は、その職務を行うことに > > > より犯罪があると思料するときは、告発をしなければならない」と法律で 義 > 務 > > づけられているわけですから、彼ら(警察職員)を職 > > > 務義務違反として刑事告発することもできます(刑事訴訟法)。 > > > > > > (告発) > > > 第二百三十九条 何人でも、犯罪があると思料するときは、告発をするこ と > が > > できる。 > > > > > > 2 官吏又は公吏は、その職務を行うことにより犯罪があると思料すると き > は、 > > 告発をしなければならない。 > > > > > > 上記のような行為を行う者はただちに刑事告発しましょう。下記の弁護士 た > ち > > も支援してくれるものと思います。 > > > > > > ■新宿区新大久保地域で行われる外国人排撃デモに関する弁護士たちの声 明 > 及 > > び警視庁警視総監宛て申し入れ書、東京弁 > > > 護士会への人権救済申立書 > > > http://www.mklo.org/public_html/mklo/html/archives/94.html > > > > > > 外国人排撃デモに関する弁護士有志の声明 > > > > > > 1 本日私たちは、本年2月9日以来4回にわたって東京都新宿区新大久 保 > 地 > > 域で行われてきた外国人排撃デモの実態に鑑 > > > みて、今後周辺地域に居住、勤務、営業する外国人の生命身体、財産、営 業 > 等 > > の重大な法益侵害に発展する現実的危険性 > > > を憂慮し、警察当局に適切な行政警察活動を行うよう申し入れた。 > > > > > > 2 外国人排撃のための「ヘイトスピーチ」といえども、公権力がこれに 介 > 入 > > することに道を開いてはならないとの表現の自由 > > > 擁護の立場からする立論があることは私たちも承知している。しかしなが ら、 > > 現実に行われている言動は、これに拱手傍観を > > > 許さない段階に達していると判断せざるを得ない。 > > > このまま事態を放置すれば、現実に外国人の生命身体への攻撃に至るであ ろ > う > > ことは、1980年代以降のヨーロッパの歴史 > > > に照らして明らかなところである。 > > > > > > 3 また、ユダヤ人への憎悪と攻撃によって過剰なナショナリズムを扇動 し、 > > そのことにより民主主義の壊滅を招いたヒトラー > > > とナチズムの経験からの重要な教訓を、この日本の現在の全体状況の中で も > 改 > > めて想起すべきと考える。 > > > > > > 4 以上のことから、私たちは当面の危害の防止のため緊急に行動に立ち 上 > が > > るとともに、マスメディアや、人権や自由と民 > > > 主主義の行く末を憂慮する全ての人々に関心を寄せていただくよう呼びか け > る。 > > > > > > 5 また、上記の集団行進や周辺への宣伝活動において一般刑罰法規に明 白 > に > > 違反する犯罪行為を現認確認したときは、 > > > 当該実行行為者を特定したうえ、当該行為者と背後にある者に対して、そ の > 責 > > 任追及のためのあらゆる法的手段に及ぶこ > > > とを言明する。 > > > > > > 2013年3月29日 > > > > > > 弁護士 宇都宮 健 児 > > > 弁護士 澤 藤 統一郎 > > > 弁護士 梓 澤 和 幸 > > > 弁護士 中 山 武 敏 > > > 弁護士 海 渡 雄 一 > > > 弁護士 中 川 重 y~ > > > 弁護士 渡 邉 彰 悟 > > > 弁護士 杉 浦 ひとみ > > > 弁護士 殷 勇 基 > > > 弁護士 神 原 元 > > > 弁護士 田 場 暁 生 > > > 弁護士 中 川 亮 > > > > > > 以下、省略。 > > > > > > > > > 東本高志@大分 > > > higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp > > > http://mizukith.blog91.fc2.com/ > > > > > > > > > > > > From gukoh_nt at yahoo.co.jp Sun Apr 7 17:53:58 2013 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (M.nakata) Date: Sun, 7 Apr 2013 17:53:58 +0900 Subject: [CML 023565] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiEbKEI0GyRCN24bKEIyMRskQkZ8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUpGfCFLGyhCIBskQjBCSXRLJ001O2EhSiVXJW0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTglJyUvJUgjOSM5IXNCZUk9IUshISU/JSYlcyVfGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCITwlRiUjJXMlMCF3TD44RTIwJCpDTiRpJDsbKEI=?= Message-ID: M.nakata です。重複おゆるしください。 メールを送らせていただきます。  <転送転載歓迎> ******************************************************************************************* 憲法はどうなるの? 消費税ってしょうがないの?    TPPってなに? 放射能ってもう大丈夫なの?  http://blogs.yahoo.co.jp/yasukon528 ◆こういう素朴な疑問に、超分かり易く答えて下さる「市民のための集まり」のご案内です。 == プロジェクト99% タウンミーティング@名古屋== 講師:   安部芳裕氏(プロジェクト99%代表) いつ?  4月21日(日) 何時?  午後1時半〜4時半(途中休憩あり) どこ ?  名古屋市女性会館 第2研修室 定員54名           電話052-331-5288           地下鉄名城線 東別院駅1番出口 東へ3分 参加費:  無料   主催:メディアリテラシー倶楽部 お問合せ先: 052-835-8918   yasukon528@yahoo.co.jp ------------------------------------------------- 講師にお招きする安部芳裕さんは、著名なベストセラー作家であり、会社の代表でもあり、そして、 この『プロジェクト99%』の代表でもあります。 今や、インターネットの世界では知らない人はいないと言っても良いでしょう。 その安部芳裕さんが、全国を無料でボランティア講演をして廻っていらっしゃいます。 その一環として今回初めて、名古屋での開催が実現致しました。 こういう機会はめったにございません。 ぜひ、皆様お誘いあわせのうえご来場くださいますよう、ご案内申し上げます。 ----------------------------------------------------------------------- ◆【 プロジェクト99% 】日本の現状に危機感を持ち、デモや署名活動をしても、 利権を握る1%のパワーは強力で、民意を汲み取ってもらえない。 それなら、わたしたち99%の国民が連帯し、国民のために働く政治家を応援して、 彼らに政権を取ってもらうしかない。民主主義は多数決。 おカネでは勝てなくても数なら勝てる!2012年3月ホームページ公開 http://project99.jp/ ◆[安部芳裕さん プロフィール ] 作家。社会活動家。著作「金融のしくみは全部ロスチャイルドが作った」 「原発震災後の日本の行方〜知られざるTPPの真実」「世界超恐慌の正体−コーポラティズムvs国民国家の最終戦争」など多数。 持続可能な自立型経済の構築をテーマに情報を発信している。 **************************************************************** From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Sun Apr 7 20:55:24 2013 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Sun, 7 Apr 2013 20:55:24 +0900 Subject: [CML 023566] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjc6SyEycjxhJE5KfUshJEsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEQkJCRGISEbKEJSZRskQiMyGyhCOiAbJEI/TTRWGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEgkNyRGIVYlIiVzJUFEK0EvP00lRyViIVckciRiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE8kZEV5NFc7ayQ5JGskMyRIJE81diQ1JGwkSiQkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISohKhsoQg==?= In-Reply-To: <20130407080948.0000280F.0185@zokei.ac.jp> References: <96A2C0FD0AD040CFB4D696ABF28BE7A9@uPC> <20130407080948.0000280F.0185@zokei.ac.jp> Message-ID: <0249D3746A1C4B2EA84F1C9FC77E7B16@uPC> 前田さん 私の問題提起は前便で終えているつもりです。 この問題についてはこれ以上の議論をするつもりはありませんのでご了承ください。 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From: maeda@zokei.ac.jp Sent: Sunday, April 07, 2013 5:09 PM To: 市民のML Subject: [CML 023562] 刑法解釈の方法について Re2: 人間として「アンチ朝鮮人デモ」をもはや等閑視することは許されない!! 前田 朗です。 4月7日 東本さん 疑問点のご指摘ありがとうございます。 2つの問題を一括してお書きになっています。 1)在特会や、問題の女子高生の発言を、現行刑法で処罰しうるか。 2)在特会や、問題の女子高生の発言に、私たちはいかに対処するべきか。 分けてお返事差し上げます。今回は1)についてです。 先の私の書き方は必ずしも分かりやすいものではなかったかもしれません。 むしろ、次のような説明をしたほうが、東本さんにも十分ご理解いただけるので はないかと思います。 次のAとBを比較願います。 A 例えば共謀罪のような悪法が提案された時、弁護士や私たち刑法学者は「こ の法律案は不明確であり、拡大解釈の恐れがある」と言って批判します。その時 は、実際に<拡大解釈>して見せます。こんなにひどい法律だということをわか りやすく示すためです。 B その悪法が国会を通過して、法律になってしまった時、弁護士や私たちは 「この法律は、憲法に従って、人権侵害のないように、限定的に解釈するべきで ある」と主張します。その時は、実際に<拡大解釈>を批判して、<限定解釈> して見せます。不当な人権侵害を抑止するためです。 同じ人間がAとBを使い分けています。しかし、これは単なる矛盾ではありませ ん。そのように解釈しないと、人権侵害がまかり通ってしまいます。おそらく、 東本さんも、同じようにAとBの使い分けをされてきたのではないでしょうか。 同じ一つの条文でも、解釈主体が持っている問題意識によって、まったく異なる 解釈を施すことがあるのです。 今回の弁護士たちの申し立てにおける解釈は、このAとよく似ているのです。 C 在特会の発言や行動は、刑法(騒乱罪、脅迫罪、侮辱罪など)に当たる可能 性があると、彼らの行為の悪質性、被害の重大さを示すために、刑法を<拡大解 釈>して見せているのです。こんなにひどいことをしているんだと示すためです。 しかし、刑法学の圧倒的多数説も、裁判所の解釈も、一部の例外を除いて、<拡 大解釈>を採用していません(「一部の例外」と書いたように、不当な拡大解釈 をする場合もあります。たとえば、公務員の政治活動を弾圧する場合)。裁判所 でさえ、建前上も、そして実際に多くの場合に、<限定解釈>を採用しています。 実務が<限定解釈>を採用しているのに、わざわざ<拡大解釈>をして、しかも 東本さんのように捜査機関への告訴告発を呼びかけるのは、刑法解釈としては間 違いという以外にありません。 弁護士たちの申し立ては、そのことをわかっていながらやっていることでしょう。 何よりもまず彼らの蛮行を止めなければならないという思いから、彼らがやって いることはこんなにひどいことなのだと理解をしてもらうために、あえて<拡大 解釈>をして、騒乱罪や脅迫罪を持ち出しているものと思います。 From maeda at zokei.ac.jp Sun Apr 7 21:21:56 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sun, 07 Apr 2013 21:21:56 +0900 Subject: [CML 023567] =?iso-2022-jp?B?GyRCQC1LPU5PSG8zMj13QC0kTk4pPmwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEckTkM7JCQxR0F8GyhC?= Message-ID: <20130407122156.00002F3B.0185@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 4月7日 性暴力被害女性の立場での短い映像です。 世界中にいろんな問題があり、私は、アメリカのものはあまり紹介しないのです が、これは短いけど、というか、短いだけに、端的に、伝えたいことを伝えてい る映像です。 The Voices and Faces Project の映像です。 http://voicesandfaces.org/emails/dec2011v2/video.html このサイトには、他にもいくつもの映像があります。心が痛くなる。痛くなりす ぎる映像も。 From info at hayariki.net Sun Apr 7 21:30:15 2013 From: info at hayariki.net (hayariki.net) Date: Sun, 07 Apr 2013 21:30:15 +0900 Subject: [CML 023568] =?iso-2022-jp?B?RndkOiAbJEI1NThNJVslM0U3QmdAa0VBGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOVRGMBsoQg==?= In-Reply-To: <516166BF.8040904@ka.baynet.ne.jp> References: <516166BF.8040904@ka.baynet.ne.jp> Message-ID: <516166D7.1010506@hayariki.net> 本日、亀戸ホコ天大宣伝行動が行われました。 http://www.hayariki.net/eco/13.htm -- 林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』 http://www.hayariki.net/ http://hayariki.zero-yen.com/ 二子玉川ライズ反対運動4 [Kindleで出版しました] http://www.amazon.co.jp/dp/B00AVKZT5A From pkurbys at yahoo.co.jp Mon Apr 8 01:51:55 2013 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Mon, 8 Apr 2013 01:51:55 +0900 (JST) Subject: [CML 023569] =?iso-2022-jp?B?NC8xNhskQiFKMlAhSxsoQiAbJEI4NkgvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTwlbSVOJV8lLyU5IUFDJjg2SC8kTiUzJTklSCRIN1A6UUAtGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUEhdz0wNUQxIUJoMGw1RDB3MnE0WxsoQg==?= Message-ID: <63632.21088.qm@web100306.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 「脱原発は経済にマイナスになる」というウソを暴き、脱原発こそ、経済にも プラスになるということを明らかにする「原発ゼロノミクスキャンペーン」の 第2弾シンポジウムが「脱原発のコストと経済性」をテーマ、4月16日(火)の 午後6時から、大島堅一さん、吉原毅さんを講師に迎えて開催されます。 以下、eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)のMLより転載 させていただきます。 <転送・転載・拡散大歓迎!> ★原発ゼロノミクスのウェブサイトより「十万人の賛同」にご参加ください! http://zeronomics.wordpress.com *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*  4/16 原発ゼロノミクスキャンペーン・シンポジウム  原発ゼロノミクス〜脱原発のコストと経済性〜  http://e-shift.org/?p=2609 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 脱原発こそ経済成長のチャンスとする「原発ゼロノミクス」。 具体的実現方法をディスカッションします。 ”株価を上げインフレにすれば 生活はよくなる”というアベノミクスより、日本の足かせとなっている原発依 存を脱し、市場の価値転換にそった新しい経済や、省エネ、自然エネルギー などの、地域に根ざした多様な産業を振興により、より抜本的な日本経済 の活性化、健全化を目指しましょう! 【日時】 4月16日(火) 18:00〜19:30 【会場】 衆議院第一議員会館・大会議室 (17時30分より会館入り口にて入館証を配布します) 国会周辺図http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kokkaimap.htm 【内容】 ・原発の本当のコスト  大島堅一氏 ・対談:脱原発で変える経営と地域  吉原毅氏 ×大島堅一氏 ●大島賢一氏 (立命館大学国際関係学部教授) 原子力発電のコスト計算などを研究する経済学者。福島第一原子力発電所 事故後、総合資源エネルギー調査会基本問題委員会委員や内閣官房国家 戦略室エネルギー・環境会議コスト等検証委員会委員、大阪府市エネルギー 戦略会議委員を務める。著書に『原発のコスト―エネルギー転換への視点』 (第12回大佛次郎論壇賞受賞) 、 『原発はやっぱり割に合わない』ほか。 ●吉原毅氏 (城南信用金庫理事長) 原子力撤廃を主張し、太陽光発電などによるクリーンエネルギーの導入を 推進している。経営理念は「人を大切にする、思いやりを大切にする」「原発 に頼らない安心できる社会へ」。2012年にシンクタンク「城南総合研究所」を 設立し、名誉所長には「原発の即時廃止」を訴える故・加藤寛氏(慶応義塾 大学名誉教授)が就いた。著書に『城南信用金庫の「脱原発」宣言』ほか。 【資料代】 500円 ※どなたでも参加できます。 【申込】 こちらからお申し込みください。 http://p.tl/Dnao 【主催】 原発ゼロノミクスキャンペーン、 eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会) 【問合せ】 eシフト事務局(FoEJapan内) Tel: 03-6907-7217 Fax: 03-6907-7219 ★原発ゼロノミクスのウェブサイトより「十万人の賛同」にご参加ください! http://zeronomics.wordpress.com - - - - - - - - - - - - - - - - - 「脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会」(eシフト)メーリングリストより転載 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Mon Apr 8 07:37:34 2013 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Mon, 08 Apr 2013 07:37:34 +0900 Subject: [CML 023570] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM3IzEjOUxcSnMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXAhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201304072237.AA08324@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。 4月8日。 本日、4月8日(月)18:00開演 ●♪♪♪ 豊田勇造 花まつり ♪♪♪       LIVEIN 光円寺 〜奪い合えば足りず、分かち合えば余る〜●  ”NO NUKES,ONE LOVE”という反核・反原発/非核の歌もうたいます。 会場・主催:光円寺 福岡市中央区天神3−12−3      筺。娃坑押檻沓苅院檻苅沓苅     地図:http://tinyurl.com/cxzn2dj 入場無料 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第719日目報告☆   呼びかけ人賛同者 4月7日現在2799名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。 ★ さよなら原発!5・6福岡集会 ホームページ:http://bye-nukes.com/fukuoka  ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまです。 福島の汚染水漏れは 手の打ちようがないみたいですね。 樹脂製の防水シートだと思うのですが、120トンもの重さと 化学物質に耐えられるかどうか 疑問です。 あんくるトム工房 踏んだり蹴ったり    http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2366 風船プロジェクト    http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2365 中国語の開校式     http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2367 一昨日 お聞きした 風船プロジェクト 昨日 参加した 中国語の開校式 も ブログに掲載しました。 ★ 橋本左門 さん<無核無兵・毎日一首> から:  ☆真面目なるプロメーテウスを謀りしは利潤に狂へる物神礼拝(左門 4・8−255)   ※人類に「火」をもたらしたプロメーテウスは大真面目で、問題はなかったのです。    その火(エネルギー)を原子核破壊という傲慢な行為によって、    しかも利潤のために用いた資本という神が1945年8月6日から数十万年にわたって    人類を呪詛し被曝の被害に運命付けたのです。 「プロメテウスの罠」というネーミングは上手ですが、事実を忠実に表していないので一言。 ★ 医師の音成(ねしげ)さんから:  今日はとても寒い日でした。大丈夫ですか。心配しています。  ところで、どう考えても原発はなくすべきです。食べ過ぎは身体に良くない。わかっているけど、おいしいものを食べ過ぎてしまう行為に似ています。害にならないかもしれない し、目に見えません。忘れたころに一気に発病します。忘れ去られるのが心配です。無症状の生活習慣病の方の場合、突然、大変な異常が出てきて(手足の切断、失明、腎臓透析、 半身不随など)大慌てするのです。もちろん、体質的なことがありますので、その場合良くない例えであり、お許しください。  青柳さんらの努力で九州では何とか脱原発を維持していますが、いつまで続くかわかりません。選挙でも負けています。なぜだろうと考えています。脱原発を思う方の中には、多 様な考えを持つ方が含まれるからでしょう。瓦礫焼却問題ですら分かれます。脱原発を目指していても、重要案件が出てきたときに、意見が異なり、党は分裂して脱原発も決められ ないというのが実情です。  だから、国政では、右より、左より、中庸の3つの脱原発政党を作ればどうでしょうか。現実的でないなら、玉石混淆であっても1つの脱原発政党をつくりましょう。経済も入れな いと戦えないなら、地方分権も入れ、脱原発・地方分権政党ではいかがでしょうか。脱原発と地方分権だけは党則をかけますが、その他の案件では個人の自由にしてはどうでしょう か。実力が付けば、内閣にはエネルギーと地方分権関係の大臣だけを出しますが、政権を担うべきではありません。政権をとると分裂するからです。そして脱原発と地方分権が確固 たるものになれば、党は解散して良いと思います。いかがですか。 ★ 堤静雄 さんから: さんのコメントを転送します: ユープランさんの、警察官への訴え、全くその通りです。警察は原発反対運動をしている人たちを取り締まるのではなく、 東電や保安院の取り締まりをこそすべきです。 私は経産省前でチラシ配りをしたことが一度あります。経産省から出てくる職員は誰も受け取りませんでした。 だからマイクを借りて、「そんなあなたたちの態度が福島第一原発事故を招いたのだ」と言ってやりました。 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 今朝も福島第一のでの汚染水漏れ事故の続報です、次々と新たな漏れが報告されています。 1.「<福島第1原発>別の地下貯水槽でも汚染水漏れ」毎日新聞 4月7日(日)12時28分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130407-00000024-mai-soci 記事「・・・・東電は7日、緊急記者会見を開き、隣接する別の地下貯水槽からも汚染水が漏れていると発表した。東電は、今のところ水位の低下は確認できず、漏れたとしてもわ ずかな量だとしている。・・・地下貯水槽は計7基あり、いずれも同じ構造。東電は、この貯水槽の対策は当面せず、最初に水漏れが起きた貯水槽の汚染水を移す作業を優先して進 めるとしているが、移送先も同様の地下貯水槽であり、構造面で信頼性に疑問符がつけば、今後の汚染水管理計画に影響を及ぼしそうだ。」 1’.「地下貯水槽の仕組み図解】破損が疑われるシート 1枚の厚さはわずか1.5ミリ」? 毎日新聞04月07日 ⇒http://mainichi.jp/graph/2013/04/07/20130407k0000e040115000c/002.html ・・・・厚さはわずか1.5ミリ・・・これで長期の保管をしようとしていた??? 1”.「福島第1原発汚染水漏れ さらに最大47トン漏えいする可能性」フジテレビ系(FNN) 4月7日(日)1時42分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20130407-00000621-fnn-soci 記事「・・・・・1万3,000トンの汚染水を、別の貯水槽に移す作業を行っている。・・・この作業を終えるのには、およそ3日間かかる予定で、その間にも、貯水槽からは汚染水が漏 えいしているため、東京電力は、さらに21〜47トンの汚染水が漏えいする可能性があることを明らかにした。・・・・・」 1”’.「第1原発、別の貯水槽でも漏えい 東電、対策本部を設置」 西日本4月7日 22:10 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/357115 記事「(東電は)、広瀬直己社長を本部長とする緊急対策本部を7日、設置した。」 事故を受けて被災地フクシマでは、 2.「汚染水、漁師ら流出懸念 『事故繰り返し、先見えぬ』 福島第一原発」朝日デジタル4月7日 h⇒ttp://digital.asahi.com/articles/TKY201304060588.html?ref=comkiji_txt_end_s_kjid_TKY201304060588 記事「・・・・『陸では除染が始まっているが、たまり続ける汚染水の問題で、最後まで被害を受けるのは漁師だ』と怒りを隠さない。」 他のフクシマの記事、 3.「汚泥減容化施設が稼働 福島・堀河町処理場」福島民友(04/07 10:20) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0407/news9.html 記事「・・福島市の堀河町終末処理場に環境省が建設した放射性物質を含む下水汚泥の減容化施設が6日、稼働を開始した。8日から本格的な処理を始める。国が取り組む下水汚泥 の容量を少なくする初の減容化で、同処理場で保管する汚泥約4400トンは、本年度末の処理完了を見込んでいる。・・・施設は汚泥を乾燥、粒子状とすることで容量を5分の1 程度に減らす一方、放射性物質濃度は5倍程度に上昇する。中間貯蔵施設建設の計画の遅れから、減容化後も最終的な処理の方法は決まっておらず、処理後の汚泥は処理場内に建設 した厚さ約40センチのコンクリート施設で保管するという。」 4.「双葉町、二つの区域に再編へ 放射線量に応じ5月にも」朝日デジタル4月7日 ⇒http://www.asahi.com/special/news/articles/TKY201304060221.html 記事「・・・・国は人口の96%が住んでいた地域を帰還困難区域、北東の地域を早期帰還が見通せる避難指示解除準備区域に指定する。」 ・・・・なぜ住民を分断する方向で・・・。 被災者の生活は、 5.「営業続ける理容店『憩いの場に』=ポリタンクで水調達−警戒区域解除1年−福島」時事通信04/07-15:32 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013040700091 記事「・・・・客と談笑しながら散髪する加藤直さん(写真:左)=3月7日、福島県南相馬市小高区 東京電力福島第1原発事故を受け、警戒区域となった福島県南相馬市小高区 が、指定を解除されてから間もなく1年。区域内では宿泊できず、インフラの復旧も進まない。同市の理容業加藤直さん(63)、幹子さん(61)夫妻は解除直後に店を再開。仮 設住宅から通いながら営業を続け、店舗は常連客らの「憩いの場」となっている。・・・小高区の大部分は第1原発から20キロ圏内にあり、事故後は立ち入り禁止の警戒区域と なったが、2012年4月16日、大半が「避難指示解除準備区域」に再編された。日帰り帰宅は自由だが、住むことはできない。」 6.「県内の12小学校、入学児ゼロ 原発事故避難で拍車」福島民友(04/07 10:20) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0407/news8.html 核燃料再処理のこと、 7.「核のゴミ処理費3倍 英の委託先」朝日デジタル2013年4月7日 ⇒http://digital.asahi.com/articles/TKY201304060492.html 記事「原発の使用済み核燃料を海外で再処理する際に出る『高レベル放射性廃棄物』にかかる費用が大きく上昇している。再処理の委託先である英国の工場でトラブルが相次ぎ、1 本あたりの費用は海外からの返還が始まった1995年と比べ、3倍近い1億2千万円に上がった。今後返還される約790本の再処理費用は計1千億円前後になる見通し。 ・・・・民間の調査・研究団体、原子力資料情報室の沢井正子さんは『英国では、日本への返還を終えたら再処理工場も閉鎖する計画だ。日本も再処理をやめて、保存・管理する方 法を考えるべきだ』と話す。」 再生エネの記事 8.「優良農地に太陽光パネル 作物、電力を同時生産」西日本電子版04月07日 18時33分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/15343/1/ 記事「農林水産省は・・・・・・・作物によっては日照が一定程度減っても生育が可能とみられるためで、広い農地をエネルギー生産にも活用できるようにする。」 9.「温泉水発電へ第一歩 小浜温泉の社団法人 実験施設が開所」西日本電子版04月08日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/15354/1/ 記事「・・・・使われていない温泉水を活用して発電する「温泉バイナリー発電」の実証実験施設の開所式が7日、長崎県雲仙市の小浜温泉であった。実用化に向け、来年3月末ま で発電の経済性や安定性などを検討する。・・・」 今朝届いた西日本新聞朝刊では、27面に、福島第一原発の汚染水漏れ記事があります、 10.「汚染水 別の調水槽も漏えい 福島第一原発 移送先、流出の恐れも」 11.「汚染水対策は瀬戸際に」 きょうの紙面はこれだけです。 ★ 金子 譲 さんから: 【Oneness TVアーカイブ:「共通番号制」法案に 反対する!集会 〜 マイナンバーなんていらないよ! 〜】 政府はあらゆる方法で我々市民を監視・管理しようとしている。基本的人権、言論の自由は一体どこに?日本は本当に民主主義国? http://samadi.cocolog-nifty.com/sahasrara/2013/04/post-a4d5.html ★ 吉田典子 さんから: 在特会って…。 九電ビル前に横断幕もって立ってた、あの在特会? 西日本新聞4月7日(日)反在日半島人デモの記事を読んで 「アララ〜!付け焼き刃が剥がれたかな?」 と、思わず呟いた私。 高倉健さん風にイメチェンして、落ち着いた大人の風格を漂わせつつ、自らの主張をアピールしていたイケてるお兄さん達が、ただのチンピラあんちゃんに逆戻り…。 あのスタイルは博多でだけだったんでしょうか? それとも、同じ組織でも本州と九州では、別人がやってる? 何にしても、一旦、垢抜けたのを見た目には、このデモ隊はダサダサダサ〜。 「こういうとこまで地方の時代になったんですよ♪」 と言われれば、 「まあ、センスの良し悪しは、今や場所には関係ないのかも?」 とも、思います。 なんにしましても、同じ事するなら、カッコヨク見えないと、それだけでペケですわ。 反原発でも、その逆でも、TPP支持でも、その逆でも、反日でも、反在日でも、反中でも。 美しい日本語、低く通る渋い声、明解な論旨、堂々とした立派な押し出し。 これで、ものを言われたら、 「イケメンだ!!」 という一点だけでも記憶に残って、次につながろうというもの。 罵詈雑言をヒステリックにわめき散らす、イッチャッテる集団なんて、一般人にとってはウザイだけです。 遠くから、声きいただけで、 「あ〜!また、やってるよ!道かえねぇ?」 じゃ話になりますまい? 博多の在特会の皆さん、知恵というか…せめて見た目についてだけでも、あちらの在特会さんに、アドバイスして差し上げては? それだけで、間に合う話でも、なさそうだけど。 ★ 田島 さんから: みなさま ことしの原子力産業協会年次大会のテーマは、 「原子力ゼロ? ──世界がつきつける日本の責務」 だそうです。ーーー4月24日と25日 挑戦的です。 原発再稼動が「世界に対する責務」だといってるのです。 ジャック レガルド 世界原子力発電事業者協会(WANO) 議長はじめ、 アグネタ リーシング 世界原子力協会(WNA)理事長らが、 特別講演するのだそうですから。 そうした世界宣伝に対する抗議の声を、会場前で上げねばなりません。 4月24日と25日、東京・港区のニッショーホール(日本消防会館)です。 原発を、消火してしまいましょう。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◇原子力産業新聞 2013年4月4日号 ヘッドラインニュース◇◇ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼INDEX▼ ◇国内ニュース ・信頼回復に向け全社的に 東京電力 原子力改革プラン実行へ ・電力改革を閣議決定 安定供給に課題も ・世界がつきつける日本の責務 東京で24日から 第46回原産年次大会 ・運転延長は「特別点検」 規制委 審査方針打ち出す ・東北、浪江・小高の立地計画を中止 電力各社の供給計画 ・福島第一事故 背景と根本原因を究明へ 深層防護など議論 原子力学会 年内にも最終報告書 ・原産協会 2011年原子力産業動向調査 売上げ減少等 86%が長期停止 の影響を予想 ・廃炉の実現模試験施設 福島県の楢葉町内に建設 ・ホット試験開始 東電・福島第一 多核種除去設備 ・他地域と同等の結果 福島県、甲状腺の検査 青森、山梨、長崎と比較 ・重水素実験開始に同意 岐阜県核融合研のヘリカル施設 ・新たな温暖化対策計画検討開始 経産・環境合同で ・「大きな転換点」新入職員に期待 規制庁入庁式 ・停電は小動物が原因と判明 福島第一・重要免震棟 ・わが国の原子力発電所運転速報 12年度の設備利用率 3.9%に年間総発 電量はピーク時の1/20 ◇海外ニュース ・英国、新たな原子力の将来戦略策定 官民の協力で海外展開も ・海陽1でCVTHの設置完了 中国 ・エネルギー担当相にファロン氏 英国 ・ニュースケール社も申請 米国のSMR開発支援計画 ・最高裁判決で運転可能に スイスのミューレベルク原発 ------------------------------------------------------------------- ▼HEADLINE▼ ◇国内ニュース ○信頼回復に向け全社的に 東京電力 原子力改革プラン実行へ 東京電力は3月29日、福島第一原子力発電所事故を総括し「原子力安全改革 プラン」をまとめた。安全文化を社内に浸透させるため原子力安全の監視義務を 負う取締役会の意思決定を補佐する「原子力安全監視室」を設置するほか、リス クコミュニケーターという専門職を置いて事故時に社会への説明を適切に行うな ど、信頼回復への全社的な態勢強化をはかる。 ○電力改革を閣議決定 安定供給に課題も 政府は2日、「電力システム改革」を閣議決定した。三段階の改革で、電力需 給を調整する広域系統運用機関を設立、電力小売りを全面自由化、そして発送電 分離を行い電力産業を抜本改革する内容。ただ、原子力発電の再稼働を含め、電 力産業の事業環境整備など多くの課題があり、電力の安定供給維持に課題が多い。 ○世界がつきつける日本の責務 東京で24日から 第46回原産年次大会 第46回原産年次大会が、4月24日と25日、東京・港区のニッショーホー ル(日本消防会館)で開催される。 今年は「原子力ゼロ? ──世界がつきつける日本の責務」がテーマ。 特別セッションでは、日本政府が将来的に原子力に依存しない電源構成を目指 すことを決定したが、内外への経済的・社会的影響などを各国の専門家に聞く。 ジャック レガルド 世界原子力発電事業者協会(WANO) 議長はじめ、ア グネタ リーシング 世界原子力協会(WNA)理事長らが特別講演する。 ○運転延長は「特別点検」 規制委 審査方針打ち出す 原子力規制委員会は3日、運転開始から40年を超える原発の運転について電 力事業者から申請に基づいて、高経年化の状況を把握するための「特別点検」実 施する方針を打ち出した。今月中にも制度の具体的な基準をつくり、パブリック コメントを得て最終化する考え。 ○東北、浪江・小高の立地計画を中止 電力各社の供給計画 東北電力は3月28日、浪江・小高原子力発電所(BWR、82.5万kW) の計画中止を発表した。福島原子力事故後の地元の現状、運転開始までの見通し などを総合的に勘案し取り止めの判断となった。同日、国に届け出た13年度電 力供給計画中の電源開発計画に「計画中止」とした。 また、東通2号機につい ては、着工、運転開始とも、未定とした。 ○福島第一事故 背景と根本原因を究明へ 深層防護など議論 原子力学会 年内にも最終報告書 日本原子力学会(学会)東京電力福島第一原子力発電所事故に関する調査委員 会(委員長=田中知・東京大学工学系研究科原子力国際専攻教授)は3月27 日、近畿大学(東大阪市)で開催された「春の年会」で中間報告を発表した。 ○原産協会 2011年原子力産業動向調査 売上げ減少等 86%が長期停止 の影響を予想 日本原子力産業協会は3月27日、「原子力発電に係る産業動向調査 2011」をまとめた。回答企業の約87%が原子力発電所の停止長期化にとも ない、売上げ等に影響があるとしている。 また今後売上以外で予想される影響 としては、「人員の配置転換」(約25%)、「雇用の縮小」(約16%)、 「他分野への資源(資金・人員等)の重点化」(16%)、「技術力の低下への 懸念」(約15%)などが挙がっている。 ○廃炉の実現模試験施設 福島県の楢葉町内に建設 茂木敏充経済産業相を議長とする廃炉対策推進会議は2日、東京電力の福島第 一原子力発電所1〜4号機の廃炉に向けた機器開発や人材育成の拠点施設を福島 県楢葉町内に建設することを決めた。町内の三候補地から、地理的、環境的な要 件を考慮し一地点に絞り込んだもの。2014年度の稼働を予定。 ○ホット試験開始 東電・福島第一 多核種除去設備 東京電力は3月30日、福島第一原子力発電所の多核種除去設備(ALPS) において、水処理設備で処理した廃液を用いたホット試験を開始した。 多核種除去設備は三系統(A〜C)あり、一系統(A)からホット試験を行 い、処理状況を確認するとしている。 ストロンチウムやプルトニウムなど62種類の物質を取り除くことができる。 今年7月まで試運用し、8月以降に本格運転する予定。 ○他地域と同等の結果 福島県、甲状腺の検査 青森、山梨、長崎と比較 環境省は3月29日、青森県弘前市、山梨県甲府市、長崎県長崎市で甲状腺の 超音波検査を行った結果について公表した。調査はNPO法人日本乳腺甲状腺超 音波医学会に委託。福島県が行った甲状腺検査で約40%の県民が充実部分をと もなわない20ミリ以下の小さなのう胞(A2判定)等の所見を認めているが、 同程度ののう胞については精密検査を必要とするものではなく、こうした軽微な 所見を記録することで、住民の方の不安を招く結果となってしまっていることを 踏まえ実施した。 ○重水素実験開始に同意 岐阜県核融合研のヘリカル施設 岐阜県は3月27日、核融合科学研究所(岐阜県土岐市)が計画する重水素実 験開始について、専門家の助言を踏まえ、同意することを決定した。重水素実験 は、同研究所が、大型ヘリカル装置(LHD)で実施する炉心プラズマ研究で、 これまで使用してきた水素に代わり重水素を用いてプラズマ性能を向上させ、核 融合炉の実現の知見を得るもの。 ○新たな温暖化対策計画検討開始 経産・環境合同で 経済産業省と環境省の審議会合同による新たな地球温暖化対策計画の検討が、 3月29日に始まった。京都議定書第一約束期間の12年終了を受け、同年度で 終了する目標達成計画の進捗状況を検証し新たな対策につなげるもの。 ○「大きな転換点」新入職員に期待 規制庁入庁式 原子力規制庁の13年度新入職員入庁式が1日、東京・港区の原子力規制委員 会庁舎で行われた。新卒採用者は一名のみとなったが、文部科学省からの業務移 管、原子力安全基盤機構との人事交流で新たに加わることとなった職員も参集 し、田中俊一委員長が訓示を行った。 ○停電は小動物が原因と判明 福島第一・重要免震棟 東京電力は3月28日、福島第一原子力発電所の免震重要棟で同月18日に起 こった停電について、小動物(ねずみ)が仮設電源盤内に入り導体部に触れたた め、短絡して電源設備やプール冷却機能を喪失したことが原因と断定した。 その後、本設備へ復旧するとともに、今回の電源停止により負荷停止した燃料 プール冷却設備について、電源信頼性向上対策を行った。 ○わが国の原子力発電所運転速報 12年度の設備利用率 3.9%に年間総発 電量はピーク時の1/20 原産協会の調べによると、12年度の国内原子力発電所の設備利用率は 3.9%で、前の年の23.7%から大きく下降した。総発電電力量は159億 kWhで、3313億kWhを記録した1998年度のわずか20分の一程度に 留まり、これはプラント数が十基前後だった74〜75年度の水準だ。再稼働が 進まず、この1年間に稼働したプラントは、5月に定期検査入りした北海道電力 泊3号機と、運転中の関西電力大飯3、4号機の三基のみ。3月の稼働状況は、 大飯3、4号の二基のみが月内を通じフル稼働し、全体の設備利用率は5.3% と、昨夏よりほぼ横ばい状態。 ◇海外ニュース 以下略 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇原子力産業新聞 2013年4月4日号 ヘッドラインニュース◇ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【発行】 一般社団法人 日本原子力産業協会 ( http://www.jaif.or.jp/ ) 【編集】 情報・コミュニケーション部(TEL: 03-6812-7103、 FAX:03-6812-7110、e-mail: shimbun@jaif.or.jp) ◎原子力産業新聞ヘッドラインニュース のバックナンバー・配信停止はこちら ⇒ http://archive.mag2.com/0000152244/index.html ○−−−−−集会等のお知らせ−−−−−○  ●♪♪♪ 豊田勇造 花まつり ♪♪♪       LIVEIN 光円寺 〜奪い合えば足りず、分かち合えば余る〜●  ”NO NUKES,ONE LOVE”という反核・反原発/非核の歌もうたいます。 日 時:4月8日(月)18:00開演 会場・主催:光円寺 福岡市中央区天神3−12−3      筺。娃坑押檻沓苅院檻苅沓苅     地図:http://tinyurl.com/cxzn2dj 入場無料 ● 沖縄と連帯し「4・28主権回復の日」に反対する集会 ●    <沖縄の歌と踊り(予定)/沖縄からの声:知花昌一さん> 第一回実行委員会 4月9日(火) 18時30分〜  あすみん・5F セミナールーム 福岡市NPO・ボランティア交流センター「あすみん」    福岡市中央区大名2-6-46 TEL:092-724-4801          福岡市立青年センター5F     地図:http://tinyurl.com/cd4fgvs ● さよなら原発!福岡例会 ●   日 時:4月11日(木)18時30分〜21:00 場 所:福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)    地図: http://tinyurl.com/94fdcvh    福岡市博多区下川端町3番1号    博多リバレイン リバレインオフィス10階 ★ 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)● ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★     <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From n.doro at himesou.jp Mon Apr 8 09:05:22 2013 From: n.doro at himesou.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRSU3e09CGyhC?=) Date: Mon, 8 Apr 2013 09:05:22 +0900 Subject: [CML 023571] =?iso-2022-jp?B?GyRCNHBDT0pWNFQ4cj5EJE8lIiVhJWobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSskTkdYPy45VDBZJEdCZzw6R1QbKEI=?= References: <201304072237.AA08324@computername.r8.dion.ne.jp> Message-ID: <15E2E3F7B1CE44AFA48B570795CAD846@FMVD5260doro> どのメディアも指摘しませんが、安倍さんの沖縄基地返還交渉は失敗ですよね。 安倍さんは、嘉手納基地より南の6施設の返還を約束させました。 総面積約1,048ヘクタールだそうです。 http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/hosho/saco.html では下の文書をご覧下さい。 平成7年の、外務省の公式文書です。 いわゆるSACO合意です。 よく読んで下さい、特に面積を。 ↓ 沖縄県における米軍の施設及び区域の総面積(共同使用の施設及び区域を除く。)の約21パーセント(約5,002ヘクタール)が返還される。 http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/hosho/saco.html ↑ もともと約5,002ヘクタールを返還する約束だったのに勝手に反故にされて、約5分の1に値切られたら、普通は失敗というでしょう。 自民党は言います。 辺野古の新基地をどうしても作らなきゃならない理由は、すでに両国政府が合意しちゃってて、いまさら覆せないんだと。 それが安倍さんの考えでもあります。 だったらなんでアメリカは、合意を簡単に覆せるんでしょうか? なんで安倍さんはこんな背信行為を簡単に許しちゃうんでしょうか? 明々白々の失敗交渉を、なんでメディアはつつかないんでしょうか? 不思議なことばかりです。 ついでに、もう1つの話をします。 基地の閉鎖は向こうの政策でもありました。 普天間基地閉鎖は、米国民の要求でした。 安倍さんは忘れた振りをするだろうから、書いておきます。 2003年。 ブッシュ政権のBRAC05計画ってのがありました。 米国内の基地を大幅縮小・廃止する計画です。 http://www.brac.gov/finalreport.html ところが、基地経済に依存している米国都市が、閉鎖に反対しました。 「国内の基地を閉鎖する前に、まず国外基地の整理をするのが筋だろう。米軍は誰の税金で維持されていると思っているんだ。」 そこで米国政府は、国内よりも優先して海外基地を順番に閉鎖することにしました。 もともと米軍の都合なんです、海兵隊のグァム移転計画は。 ほっとけば勝手に出ていったはずです。 ところが、自民党政府が、金も出します、基地も作りますとわけわからんことをやってたから、こじれたんですよね。 んで、今回の合意です。 部隊はほとんど出ていくけど、たまに帰ってくるから、いつでも使えるように空地を確保しておくぜ、と返還用地を値切られて。 ここまでコケにされて何を偉そうにしていられるのか、祖国復帰の日なんて祝う資格がどこにあるのか、まったく意味不明です。 From maeda at zokei.ac.jp Mon Apr 8 10:08:42 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Mon, 08 Apr 2013 10:08:42 +0900 Subject: [CML 023572] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYlWCUkJUghJiUvJWklJCVgNlgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO19LISFKIzEhSyFXGyhC?= Message-ID: <5162189A.8090902@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 4月8日 「ヘイト・クライム禁止法(1)」をブログにアップしまし た。 http://maeda-akira.blogspot.jp/2013/04/blog-post_7.html スロヴァキア刑法の紹介です。 なお、ここ数日、複数の方から、私のブログが何者かによって 妨害されてい て、判読しにくい状態になっているとのお知らせをいただいています。私のPC から見ると、それがわかりません。ただいま調査 中。 From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Mon Apr 8 10:33:40 2013 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Mon, 8 Apr 2013 10:33:40 +0900 Subject: =?utf-8?B?UmU6IOOBguOBguWHuumxiOebruOBquS4u+W8teOBp+OBmeOAglJlOiBbQ01MIDA=?= =?utf-8?B?MjM1MzZdIOemj+WztuWOn+eZuuS6i+aVheOBq+OCiOOCi+WBpeW6tw==?= =?utf-8?B?5b2x6Z+/77ya5YWI5aSp5oCn55Sy54q26IW65qmf6IO95L2O5LiL55eH44KC5qSc?= =?utf-8?B?5p+744GZ44KL44G544GN44Gn44Gv77yf?= In-Reply-To: References: <515FA5D9.9070601@nifty.com><6618211A2A84481DA293BBE26DCE3822@yabuta005PC> Message-ID: <4F1468AB54E54004871BFA4A50314B49@uPC> 石垣さん 藪田さんはこれまでその主張が事実の提示によって完全に論駁されても反省することもなく(論駁された点について誤りを認めるわけ でもなく、誤りの主張を拡散した点について謝罪するわけでもなく、単に口をつぐむだけ)、「クリス・バズビー、アニー・ガンダーセン、 ヘレン・カルデコット、バンダシェフスキー・・・・ジョセフ・マンガーノ、ジャネット・シャーマンとつぎつぎに、デタラメな反核主義者を、輸入 して反核の主張」を手を変え品を変えては繰り返し、いまもまた同種の過ちを繰り返し続けてている「脱原発活動家」を自称する人たち を「まともな反原発、脱原発の運動にはマイナスです」と批判しているのです。 その批判を「(あなたは)これまでミスを犯したことはないのですか」などと意味のない下卑た次元に貶める。そのように矮小化しては、 藪田さんの問題提起をなんら受け止めえたことにははならないでしょう。石垣さんには薮田さんの「ああ」という無念極まりない心底か らのため息の意味がわかっていませんね。そういうため息のわからない人たちが「反原発、脱原発」という。そうした「反原発、脱原発 の運動にはマイナスです」とため息まじりに薮田さんは言っているのです。 私もかつてたとえば以下のような記事を書いたことがあります。 ■「福岡に避難しているママたちの思い」は大切にしたいと思いますが、そのママたちの「あれも放射能これも放射能」のせいにする 認識とそのママたちの認識をためらいもなく拡散する人たちの認識に強い危うさを感じます(弊ブログ 2012.03.11) http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-407.html 私もその記事の中で「放射能被害との因果関係がまったく明らかではない症状を根拠もなくすぐさま放射能のせいであるかのように 言いなす言説、そうした根拠のない言説をためらいもなく拡散する人たちの認識に強い危うさを感じます」という悲嘆を述べています。 そして、こうした言説及びこうした言説の拡散がいかに「脱原発運動を誤った方向に導き、限りなく負の影響を与え続けている」かと いう悲嘆も述べています。 上記で私の言う「限りなく負の影響を与え続けている」例証のひとつとして実際に私がこの目で見た次のような現象もあげておきまし ょう。「放射能被害との因果関係がまったく明らかではない症状を根拠もなくすぐさま放射能のせいであるかのように言いなす言説」 をする人たちの多くがそのように「脱原発」を高言しながら、私から見て原発推進政党でしかない民主党やみんなの党や維新の会か らの候補者の応援に駆け回っていた(自分が原発推進政党に投票するだけでなく、他者をもその投票に引きずり込んでいる、という ことです)という笑うに笑えない悲しい事実があることです。「脱原発運動を誤った方向に導き、限りなく負の影響を与え続けている」 とはそういうことをも言っているのです。 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ ━━━━━━━━━━━━Original Message Started━━━━━━━━━━━━ From: 石垣敏夫 Sent: Sunday, April 07, 2013 7:12 AM To: 市民のML Subject: Re: ああ出鱈目な主張です。Re: [CML 023536] 福島原発事故による健康影響:先天性甲状腺機能低下症も検査するべきでは? 藪田さん お世話様 藪田さんはこれまでミスを犯したことはないのですか。 相手の過ちを指摘するときは、気がついたので ということで充分ではありませんか。 「いや、間違っていない」と居直ったときに 鋭く批判することは必要だと思います。 日本の市民運動は言葉の使い方だけで、 分裂をしてしまうことが少なくありません。 私自身の反省から、一言述べさせていただきました。 (石垣) Subject: ああ出鱈目な主張です。Re: [CML 023536] 福島原発事故による健康影響:先天性甲状腺機能低下症も検査するべきでは? 藪田です。皆さんこんばんは。 太田光征氏の根拠としている、放射線・公衆衛生プロジェクトのジョセフ・マンガーノとジャネット・シャーマンらの主張は、いまや国際的にも有名な、インチキ反核主義者の論です。 いわゆる極端な反核主義者であって、郵便ポストの赤いのも、放射能のせいという主張です。自分たちは、具体的な実証の調査や実験もせず、既存のデータを、あっちこっち切り張りして、あたかもそれが事実かのようにNETでばらまいて、残念ながら、それを信じる人たち情報がNET共有されている、一言でいえばカルト集団のようなものです。 くわしくはこちらをどうぞ。ジョセフ・マンガーノとジャネット・シャーマンの主張は、2年前にとっくに否定されていますが、太田光征氏はこのようなトンデモ論をベースに書かれています。太田光征氏は、物事の真偽を見分ける能力にかけるようですね。 -------------------------------------------------------- http://d.hatena.ne.jp/warbler/20110629/1309354848 warblerの日記 原発事故以降アメリカ北西部で乳幼児の死亡数が35%上昇しているって、ホント? -------------------------------------------------------- 太田光征氏に言われなくても、ちゃんとしたデータは、日本の研究者や医者がちゃんとやりますから。 クリス・バズビー、アニー・ガンダーセン、ヘレン・カルデコット、バンダシェフスキー・・・・ジョセフ・マンガーノ、ジャネット・シャーマンとつぎつぎに、デタラメな反核主義者を、輸入して反核の主張の根拠する市民運動家がいますが、まともな反原発、脱原発の運動にはマイナスです。 ━━━━━━━━━━━━Original Message The end━━━━━━━━━━━━ From maeda at zokei.ac.jp Mon Apr 8 10:51:28 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Mon, 08 Apr 2013 10:51:28 +0900 Subject: [CML 023574] =?iso-2022-jp?B?GyRCJCYkOyE8JGkkcyQtJGghPCRkISobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUo1cUBkISohSzItRmwkT0VcJEMkRiQkJGsjNSEmIzE9ODJxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?LCw=?= Message-ID: <516222A0.5060805@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 4月8日 転送です。 【拡散希望】 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ う せーらんきよーや!(拒絶!)沖縄は怒っている5・1集会 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ 日   時:5月1日(水) 時   間:18:30開場、19:00開始 会   場:文京区民センター・3A  →地 図http://www.city.bunkyo.lg.jp/gmap/detail.php?id=1754 ア クセス ●都営三田線・大江戸線「春日駅A2出 口」徒歩2分       ●東京メトロ丸ノ内線「後楽園駅4b出 口」徒歩5分       ●東京メトロ南北線「後楽園駅6番 出口」徒歩5分       ●JR水道橋駅東口徒歩15分 資 料代:500円 沖 縄からの訴え:  ●山城博冶(沖縄平和運動センター・事務局長)  ●高里鈴代(沖縄平和市民連絡会・共同世話人、         基地・軍隊はいらない行動する女たちの会・共同代表) 日 米両政府が昨年の10月に配備に反対する「オール沖縄」の声を踏みにじり、 MV22オ スプレイを強行配備してから6か月が経過しました。オスプレイは連 日、 日米合意に違反して、沖縄の空を我が物顔で飛び回っており、県民は墜落 の恐怖に脅える毎日です。日米両政府はさらに7月までに12機 を追加配備しよう と しており、また嘉手納基地への空軍のCV22オスプレイの配備計画も明らか になっています。   辺野古新基地建設では、1月28日に総理大臣に提出した「建白書」に掲げら れている、県内移設断念を求める県民の総意を踏みにじり、3月中に も辺野古 の海の埋め立て申請を強行しようとしています。 東 村・高江へのヘリパッド建設では、住民を裁判で弾圧しながら、連日建設工 事を強行しています。2月末までに1か所は完成しましたが、1つを作るのに6 年かかりました。高江の住民は残りの5か所の建設阻止に向けて新たな決意を打 ち固めています。 与 那国への自衛隊配備では、2013年度予算で敷地造成費など62億 円を計上し、 2015年度までに100名 の配備に向けて突き進んでいます。住民投票は実現できま せんでしたが、誘致賛成を上回る反対署名が集まり、配備反対の世論が高まって いま す。 7 月までのオスプレイの追加配備の強行、県内移設に反対する県民の総意を切 り崩そうとする政府の圧力、7月からの高江での工事の再開強行、 8月の与那 国町長選挙を前にしての建設用地確保。いずれもこれから重大な局面をむかえます。 そ の上さらに、政府は日本の独立と引き換えに沖縄を米国に売り渡した4月28 日( 沖縄にとって「屈辱の日」)を 日本の主権回復の日として沖縄の怒りの声を 踏みにじり記念式典を強行しようとしています。   私たちは、この重要な局面をむかえるにあたり、決意を新たにして沖縄と日 本「本土」の連帯を強化し、政府の沖縄差別を糾弾し、沖縄の基地 強化、軍事 植民地化の強化を許さない怒りの集会を開催します。 日 本政府による沖縄への基地押し付けに怒りを持った多くの皆さんの集会への 参加を呼びかけます。 主 催:うせーらんきよーや!沖縄は怒っている5・1集会実行委員会 連 絡先:沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック(090-3910-4140) ★案 内チラシをダウンロードできます。 http://www.jca.apc.org/HHK/2012/5.1bill.pdf From maeda at zokei.ac.jp Mon Apr 8 12:00:27 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Mon, 08 Apr 2013 12:00:27 +0900 Subject: [CML 023575] =?iso-2022-jp?B?GyRCRT5BdyEnIVY7SkshOCIkTkZITikbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTUkkayQsJDkhVztxTkE4KyREJCskaxsoQiAbJEIhSiNOI0gbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCI0sjNzt+JE4lSyVlITwlOSFLGyhC?= Message-ID: <516232CB.7080805@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 4月8日 水島朝穂さんのメールを転送します。 *********************************** 早稲田大学の水島です。 直言更新しました。ただ、今回は雑談シリーズ99回、 「雑談の雑 談」ですので、先週の直言の上に出してあります。クリックしてご 覧ください。直言ニュースはお休みします。 http://www.asaho.com/jpn/bkno/2013/0408.html http://www.asaho.com/jpn/index.html  さきほど7時5分からNHKニュースで、1959年 の砂川事件最高 裁判決の背後にあった「政治的」問題を明らかにする資料が米国で 見つかったと放映されました。3日前にこの資料の提供を受け て、愕然となりました。記者にいろいろとレクャーしました。下記 が放映された番組です。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130408/k10013746941000.html  2008年段階で共同通信が伝え たものに関わりました。直言の下記 で詳しく書きました。 http://www.asaho.com/jpn/bkno/2008/0526.html  2008年の資料が、一審判決(1959年3月30日)の翌日から4月に かけてのものでしたので、今回は1959年 8月に最高裁大法廷に回付 が発表される1日前の資料で、実際の会談はその数日前に行われて いたと思います。いずれにしても、最高裁大法廷で裁判官たちの議 論がはじまる前に、その判決期日の予測や少数意見を出さないで全 員一致にすること、口頭弁論の日取り(午前か午後かまで)すべて 米国側だけに事前知らせていたわけです。  高度の政治性を有する国家行為については裁判所は、具体的な事 件となり、法的に判断が可能な場合であっても、あえて判断を差し 控えるという判断枠組を打ち出した砂川大法廷判決。これは、実は きわめて低度の政治性をもった動きを背景に、きわめて「政治的」 に作られていたことを明らかにする資料だと思います。細部まで読 むと、政治的な、あまりに政治的な田中長官の発言の数々に驚かさ れます。来週の直言で資料全文を紹介します。  昨今のTPPや普天間の問題を考えるにつき、日本の政治はここ まで米国に追随するのかという悲しい現実の一コマにするにはあま りに大きな問題だと思います。これはNHKのスクープなので、今 後、こうした資料を開示させて事実を明らかにしていく必要がある でしょう。沖縄問題の動きを含め、これは過去の問題ではなく、現 在進行形の問題です。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130408/k10013746941000.html  明後日から私も授業をはじめます。 今週もどうぞお元気でお過ごしください。                          水島朝穂 From muchitomi at hotmail.com Mon Apr 8 12:02:08 2013 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Mon, 8 Apr 2013 12:02:08 +0900 Subject: [CML 023575] =?iso-2022-jp?B?Rlc6IDQbJEIhJhsoQjcbJEIlUyVrJV4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOD1DTzZbNV5KczlwMnEhdzV+RVQhIhsoQjM1GyRCTD4kTjsyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMkMkR0JnQC44eSEqGyhC?= In-Reply-To: References: Message-ID: 昨日、京都で開催されたビルマ現地調査報告会(主催:ODA改革ネットワーク・関西)には30名定員の部屋に30名を超す参加者が集まり満杯となる大盛況でした。内容的にも日本初の極めて貴重な現地調査報告をメコンウォッチの土川氏よりいただき、京都の地における新たなビルマ連帯の市民運動のネットワーク作りのためのイベントとしては大成功でした。 > >  この記事に出てくる「英国滞在中に家族ぐるみの付き合いをしていた日本人夫妻」 とは昨日の報告会で特別報告を行われた大津定美さん(神戸大学名誉教授・元龍谷大学教授)夫妻のことです。 > >  内富 > > > スカイツリー見学へ スー・チー氏、大学講演も > > 2013/4/5 20:33 > >  今月中旬に予定されているミャンマー最大野党、国民民主連盟(NLD)党首アウン・サン・スー・チー氏の訪日日程が5日までに固まった。東京大など東京や京都の3つの大学で講演するほか、東京スカイツリーを見学。安倍晋三首相ら政府関係者とも会談する。 > >  スー・チー氏の訪日は1986年以来。関係者によると、スー・チー氏は「支援してくれた人たちに会いたい」と話しており、訪日を心待ちにしているという。 > >  訪日期間は13〜19日。13日に東京で開かれる在日ミャンマー人の集会に出席した後、85〜86年に京都大の客員研究員として滞在した京都へ移動。15日に京都大と龍谷大で講演する。英国滞在中に家族ぐるみの付き合いをしていた日本人夫妻と旧交を温め、茶会にも参加する予定。 > >  その後、東京で安倍首相や岸田文雄外相、衆参両院議長らと会談し、17日には東京大でも講演するという。 > >  スー・チー氏は88年の帰国後、再入国できなくなる恐れがあるとしてミャンマーにとどまっていたが、2011年3月の民政移管を受けて昨年5月、24年ぶりに出国し、タイを訪問。これまで欧州や米国、韓国を訪れ、各地で大歓迎を受けた。(ヤンゴン=共同) > > 日本経済新聞 > http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0506G_V00C13A4FF1000/ > > 【4・7緊急報告会@京都】ビルマ(ミャンマー)における日本の開発支援事業と問題点 > http://d.hatena.ne.jp/odanetkansai/20130403/1364948243 From minami2satou at kxa.biglobe.ne.jp Mon Apr 8 13:21:08 2013 From: minami2satou at kxa.biglobe.ne.jp (minami2satou at kxa.biglobe.ne.jp) Date: Mon, 8 Apr 2013 13:21:08 +0900 Subject: [CML 023576] =?iso-2022-jp?B?NC8xNBskQiFWOG43ezdrPTghV0YkT0AbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPTgycSRYJE4hVkAvRV47MjJDIVc1WiRTIVZDZj80GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUYhPCVeIVdFeSROSnM5cCFKJD0kTi02IUsbKEI=?= Message-ID: <56E04C76A812424DBBC98BDC0E3AE940@saburospc> ■□ メーリング・リスト参加の皆様へ □、4/14「護憲結集」討論集会を…と思い立った1月初旬から3ヶ月が経過し、集会    当日まであと数日となりました。少しずつ増え続けた賛同人は4/8現在120名とな り、護憲政党の「社民」「新社」「緑」からの参加も決まり、3/31「不参加通知」の あった「共産」には4/2に再度参加のお願いをし、あとは当日を待つばかりとなりま した。 ご支援、ありがとう御座いました。 □、4/5の東本さんのメール・ブログ「草の根通信」に気付かされて、問題提起をお 願いした広原さんの〜「りべラル21」広原盛明ブログ「革新政党の不振と衰退は目 を覆うばかりだ」 2013.03.11 〜護憲第3極の形成のためには、“国共合作”を目指 すくらいの方針大転換が必要だ(11) 関西から(95)〜 を読み返しました。 □、「 目前に迫った参院選でたとえ革新政党が選挙協力体制を組めなくても、選挙 後は直ちに“護憲第3極”形成に向かっての話し合いをスタートさせるべきだ。ただ しその場合、政党間の話し合いだけではなく広範な護憲勢力の結集が必要だろう。選 挙後の政治情勢は、日本国憲法第96条第1項の規定によって憲法改正の是非を問う “国民投票”に政治決戦の舞台が移るのだから(議会闘争ではない)、国民自身が改 憲阻止の運動に立ち上がる体制をつくらなければ“国民投票”に勝利することはでき ないからだ。」  広原さんのこの指摘こそ、この討論集会の中心テーマであり、み んなの知恵を結集すべき論点だと考えます。 □、以下、これまで告知出来ていなかった「護憲政党の参加」状況と今の賛同状況を 記載した集会ビラ<添付機筺ゝ擇咫広原ブログ(11)<添付供筺,鬚届けします ので、是非お読み頂き、集会へのご参加と賛同申込み(4/12午前中まで)を重ねてお 願い致します。 ■□ <添付機筺  繊繊繊繊繊繊繊繊繊繊繊   繊繊繊繊繊繊繊繊繊 〜今こそ、みんなの知恵を結集しよう〜 とめよう壊憲! 護憲結集! 討論集会   とき 2013年4月14日(日)13時30分〜16時30分  ところ 神戸市勤労会館 405/406号(JR三宮駅東5分)  問題提起  広原 盛明 さん(元京都府立大学学長) 60分  護憲政党の発言(60分) 社民党:服部良一さん(前衆議院議員)           新社会党:松枝佳宏さん(委員長)         緑の党:長谷川羽衣子さん(共同代表)   共産党(再度参加要請 中)   質疑、フロアー討論 (60分)       資料代 700   賛同 / 佐藤三郎(憲法の改悪に反対する元教職員ひょうごネットワーク共同代 表) 赤松 竜(神戸市) 粟原富夫(神戸市議) 井奥雅樹(元高砂市議) 池田  清(松蔭女子大学) 石川豊子(西宮市) 石塚 健(元教職員ひょうごネット共 同代表) 李敬宰(高槻むくげの会) 石田加代(神戸市) 市村善之(神戸市)  井上 力(元神戸市議) 井上由紀子(神戸市) 色平哲郎(内科医・長野県) 岩 野政樹(尼崎市) 岩村義雄(神戸国際キリスト教会牧師) 太田光征(「平和への 結集」を目ざす市民の風代表) 大西誠司(北神戸9条の会) 大野貞枝(芦屋市)  大橋真司(静岡市) 恩田怜(元神戸市議) 梶原義行(神戸市) 片岡 隆(芦 屋「九条の会」) 加納花枝(I女性会議ひょうご) 河内謙策(弁護士アピールを 支持する市民の会) 川辺比呂子(明石市) 北上哲仁(川西市議) 木下達雄(平 和憲法を広げる兵庫県民会議・阪神代表) 木村 修(マブイ・シネコープ代表)  黒田達雄(長田9条の会・建築士) 小林るみ子(神戸市議) 下司正彦(憲法を生 かす須磨区の会) 紅林 進(東京都) 神戸YWCA平和活動部 小谷美智子(神戸 市) 小寺山三左子(芦屋市) 小寺山康雄(ポポロ) 後藤玲子(弁護士) 酒井  一(尼崎市議) 櫻井幡雄(すまはまの会) 櫻井智志(川崎市・社会思想史研究 者) 佐野修吉(神戸市) 嶋谷数博(高砂市) 市民社会フォーラム 塩谷裕子 (吹田市) 下薗紀一郎(福岡市) 城間貴之(東京都) 新原三恵子(神戸市)  菅野逸雄(加古川市) 菅野 博(加古川市) 陶山喜代子(守口市) 高島 仟 (元神戸交通労働組合委員長) 高田富三(神戸再生フォーラム) 高橋精巧(神戸 市) 高橋秀典(日朝ネット) 竹田雅博(神戸市) 竹山清明(京都橘大学) 田 坂富士雄(神戸市) 田島 隆 田中和恵(千葉市) 田中慶子(千葉市) 田中敏 夫(神戸市) 田原利継(和歌山市)チェイス洋子(西宮市) 坪谷令子(明石市)  寺尾光身(埼玉県) 寺沢京子(神戸YWCA平和活動部代表) 出口俊一(兵庫県震 災復興研究センター) 東條健司(多井畑9条の会) 中島 淳(神戸芝居カーニバ ル実行委員会事務局長) 中島秀男(憲法を生かす会・垂水) 中田作成(新しい神 戸をつくる市民の会) 永岡浩一(神戸市) 長瀬春代(箕面市) 中村典子(兵庫 県被曝2世の会) 南條恵津子(西宮市) 中山弘樹(組合役員・東京) 難波希美 子(大阪府能勢町) 丹羽良子(栃木県佐野市) 野村修身(東京都) 萩尾健太 (弁護士・東京) 浜田守彦(ブログ「ひこぱぱ」主宰) 原 和美(9プラス25 改憲阻止市民の会世話人代表) 半澤惠子(伊丹市) 東本高志(ブログみずき〜 「草の根通信」の志を継いで〜主宰・大分県) 久木義雄(浦安市) 飛田雄一(神 戸学生青年センター館長) 広畑貞昭(尼崎市) 古田裕子(川西市) 古谷 仁 (元宝塚市議) 「平和への結集」を目ざす市民の風 前川繁代(金沢市) 前田純 一(堺市) 前田辰一(芦屋市議) 増田 紘(多聞/神陵台9条の会) 松尾満子 (育児おばあ) 松上辰之(尼崎市) 松原秀臣(名古屋市) 松本 誠(市民まち づくり研究所代表・明石市) 三原啓史(音楽9条の会・池田市) 峯 良一 村井 雅清(被災地NGO恊働センター代表)  村岡到(参院選選挙協力を望む会・東京 都) 村上真平(農民/三重県) 室田正則(姫路市) 毛利正道(弁護士・長野 県) 守田基師子(話し方コンサルタント) 森村啓一(高槻市) 森本克則(神戸 市) 谷中進吾(神戸市) 柳田勘次(元兵庫県総評副議長) 山崎 貢(憲法を生 かす北区の会) 矢野 宏(新聞うずみ火代表・大阪市) 山田みち子(前兵庫県 議・芦屋市) 山田吉則(大津市) 山本智映(松江市) 山本幹夫(大阪市) 吉 岡治子(神戸市) 吉田 収(米国) 吉田俊弘(憲法を生かす会・灘) よつや薫 (西宮市議) 若嶋秀明(明石市)      〔計120  4/8 現在〕 <主催 4・14とめよう壊憲!護憲結集! 討論集会実行委員会 T/F078-733−3560     Eメール minami2satou@kxa.biglobe.ne.jp(佐藤三郎)> ■□ <添付供筺    繊繊繊繊繊繊繊繊   〜〜〜〜〜〜〜〜〜 2013.03.11 護憲第3極の形成のためには、“国共合作”を目指すくらいの方針大転換 が必要だ、革新政党の不振と衰退は目を覆うばかりだ(11)〜関西から(95)〜  率直に言って、2013年夏の参院選において革新勢力が改憲発議を阻止するために必 要な121改選議席の1/3、41議席を獲得することはもはや絶望に近い。それどころか自 民・公明・維新各党と民主・みんなの改憲勢力を合わせると、議席数の2/3はおろか 3/4を突破する可能性が濃厚だ。その後は2016年夏の参院選までの3年間は総選挙が行 われないので(2/3以上の議席数を確保した自民党政権が衆院解散をすることなどあ り得ない)、衆参両院で改憲勢力が議席数2/3以上を占める「改憲国会」がここ当分 継続することになる。  想像するだけでも恐ろしいこの状況は、まさに戦後民主政治における「空前の危 機」ともいえるものであって、中曽根元首相の言う「戦後体制の総決算」の時期が目 前に迫っていることを意味するものだ。この状態を目の当たりにしながら、それでい て「日本政治はその表層だけを見れば反動的逆流が猛威を振るっているようにも見え ます」などと能天気なことをいっているのでは、革新政党としての見識を根底から疑 われても仕方がない。  また当面する危機に対しても従来通りの運動方針しか提起できず、「日本社会の深 部で蓄積されている変革へのエネルギーに信頼を置き、未来への大局的な確信をもっ てたたかうことがいま何よりも大切です」としか言えないような政治方針は事実上の 待機主義であり、古い左翼用語で言えば「(右翼)日和見主義」に通じるものでしか ない。  私はこれまで度々主張してきたように、この危機的状況を乗り切るためには社民 党・共産党など既成革新政党がそれぞれの独自路線にもとづく闘争を展開してもその 効果は限定的であり、広範な護憲勢力が結集する“護憲第3極=反ファッシズム統一 戦線”の形成以外に危機打開の道はないと考えている。その具体的イメージをいまこ の場で具体的に提案できないのは残念だが、しかし“護憲第3極”形成に至る道は複 雑であり容易でないことを思えば、取りあえずその議論を始めることが“護憲第3 極”への第一歩であると確信する。  この点に関して言えば、官邸前の反原発デモは日本の新しい政治局面を拓く市民エ ネルギー結集の兆しと期待されていたが、不思議なことに総選挙や都知事選挙には連 動しなかった。とりわけ総選挙と同時に行われた都知事選では、宇都宮候補が革新統 一・市民統一候補になったにもかかわらず、石原後継候補に空前の差を付けられて大 敗した。この事態は反原発デモが展開している他ならぬお膝元の首都東京での出来事 であるだけに、市民運動が必ずしも自然成長的に“護憲第3極=反ファッシズム統一 戦線”へ発展していくものではないことを示している。  先進国における市民運動が政治運動へ発展していく可能性に関しては、発展途上国 のアラブ諸国における「ジャスミン革命」のようなプロセスをたどるとは考えにく い。また、アメリカの「オキュパイ運動」のような街頭型運動では高度な政治課題に 系統的に取り組むことは困難だ。だから、日本の「9条の会」や「反原発デモ」のよ うな草の根型市民運動を恒常的な政治組織に発展させていくには、革新政党と市民運 動団体をつなぐ新たなフレームが必要になると思う。  これは大西広慶大教授(中国経済)から示唆されたアイデアであるが、中国共産党 は盧溝橋事件突発を契機にして国民党に「抗日全面戦争」を呼びかけ、“国共合作” を成立させて日中戦争に勝利した。中国国内では激しい戦争状態にあった共産党と国 民党が互いに連携してはじめて、日本軍国主義による中国侵略に対抗し得たことは教 訓的と言える。“護憲第3極=反ファッシズム統一戦線”を形成するためには、日本 の革新政党は“国共合作”に匹敵するぐらいの政治決断を求められるのではないか。  目前に迫った参院選でたとえ革新政党が選挙協力体制を組めなくても、選挙後は直 ちに“護憲第3極”形成に向かっての話し合いをスタートさせるべきだ。ただしその 場合、政党間の話し合いだけではなく広範な護憲勢力の結集が必要だろう。選挙後の 政治情勢は、日本国憲法第96条第1項の規定によって憲法改正の是非を問う“国民投 票”に政治決戦の舞台が移るのだから(議会闘争ではない)、国民自身が改憲阻止の 運動に立ち上がる体制をつくらなければ“国民投票”に勝利することはできないから だ。  これも大西教授の意見だが、国民投票に標的を合わせて右派勢力が中国や韓国との 領土問題に火を付け、国内世論を一挙に硬化させて9条改憲を強行するという筋書き (謀略)も考えられないことはない。太平洋戦争の惨禍を体験した世代が少なくな り、「戦争を知らない世代」が圧倒的多数を占める日本の世論空間は、「日本社会の 深部で蓄積されている変革へのエネルギー」に信頼を置けるほど楽観的状況にあるわ けではないからである。 From hamasa7491 at hotmail.com Mon Apr 8 16:13:50 2013 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Mon, 8 Apr 2013 16:13:50 +0900 Subject: [CML 023577] =?iso-2022-jp?B?GyRCMXhAdz9lTzM9UCEiRWxFRSM1IzAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSiwkTiMxMmE+Lkk+MkEhIzUsQCkwUTB3MnEkYiQ9GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGwkS0RJP28kOSRrJE4kKyEpGyhC?= Message-ID: 皆さま フクイチ2号、3号地下貯水槽からの汚染水漏れ、 その放射能汚染濃度が、 報道機関によってまちまちです。 1)1立方センチメートルあたり、2200ベクレル(3号) 例:朝日新聞 2)1立方センチメートルあたり、6000ベクレル(2号) 例:福島民報 3)1立方センチメートルあたり、290000ベクレル 例:朝日新聞 はてさて、何故マチマチなのでしょうか? 貯水槽の中味が120トン減ったとすれば、漏出放射能の総量は? 皆さんはどのベクレルを計算に使いましたか? トリックの答えは、あの原発マンセイの読売新聞が 明快に示してくれましたので、二度ビックリ!! 読売を、ホント、見直しました。 貯水槽の中味の汚染水は、1立方センチメートルあたり、290,000ベクレル でも、外に漏れ出た水の濃度は、6,000ベクレル(2号)、2,200ベクレル(3号)。 ということは、50倍、160倍に薄まった結果と考えるのが正解。 読売記事============================= http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130408-OYT1T00262.htm?from=navr 福島第一汚染水漏れ、東電の計算「評価甘い」 図解:貯水槽構造と汚染水濃度 http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20130408-OYT9I00250.htm 東京電力福島第一原子力発電所の地下貯水槽で5日に判明した汚染水の大量 漏出について、漏れた放射性物質の総量を7100億ベクレルと推定した東電の 計算に対し、「見積もりが甘い」との指摘が専門家から上がっている。 貯水槽内の汚染水の50分の1という低い濃度を使って計算したためだ。冷温停 止状態の宣言後では最大規模となった今回の汚染水漏れで、環境への影響は 東電の推計を大幅に超えている可能性がでてきた。 貯水槽は、3層構造の止水シートで覆われている。最も外側のシートと真ん中の シートの間にたまった水から、1立方センチあたり約6000ベクレルの放射性物 質が検出された。東電は、この濃度と漏水量120トンを掛け、漏れた放射性物 質の総量を7100億ベクレルと算出した。 しかし、貯水槽内の汚染水の濃度は、約50倍高い同29万ベクレル。普通に 120トンと掛け合わせれば、約35兆ベクレルの放射性物質が貯水槽の外へ漏れ 出したことになる。東電は「外部に出る部分の濃度で計算することにしている。どち らかが誤りだというわけでもない」と強調しながら、「シートに放射性物質を吸収する 能力はなく、濃度低下の理由は不明」という。外から水が加わって薄まっていた場合、 同6000ベクレルに対応する漏水量は120トンより多くなる。 (2013年4月8日10時38分 読売新聞) ============ 田中俊一は、 この汚染水洩れについてどのようなステートメントを発表するでしょうか? まだ新聞記事になっていないようです。 10日の会議で議題に挙げないとしたら、大問題です。 田中俊一「規制委員会」が、東電のトリックに追随するかどうかは、 その『まやかし度』をはかるメルクマールとなるでしょう。 だれにでも分かりやすい『まやかし体質』の指標として。 ところで、田中俊一「規制委員会」が、 フクイチに常駐させている「原子力保安検査官(24時間交代)」の人数は、 311前の通常運転時も、311大惨事後の現在も、 8人で変わりないそうです(テレ朝昼による)、イヤハヤ。 ni0615田島拝 From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Mon Apr 8 16:43:54 2013 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Mon, 08 Apr 2013 16:43:54 +0900 Subject: [CML 023578] =?iso-2022-jp?B?RndkIBskQiEnIVo2WzVePXBMPiFbODYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSC8/NzUsQCk0cD1gIUQhViM1Ry9NMU09IVckSEJnGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSFM4NkgvRkNKTDA3JCQkTkUxMnMkcjVhJGEkazZbGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNV49cEw+GyhC?= Message-ID: <201304080743.r387hqsm027294@ms-omx01.plus.so-net.ne.jp> 木村(雅)です。 転送・転載歓迎です。重複お許し願います。 「原子力規制を監視する市民の会」ほかが呼びかける緊急署名です。 新規制基準と作成過程にはもろもろの問題がありますが、 3月19日に田中委員長私案「原子力発電所の新規制施行に向けた基本的な方針(私案)」が提出されきちっとした決議無しに決定事項扱いになった次の2点 「5年の猶予期間」、「大飯原発の措置」を糾弾し、更にフクイチの収束と原因究明を要求する緊急署名です。 第一次締切は10日午前6時と短期間しかないので、取り急ぎ送信します。 ご協力をお願いします。 みなさまへ <拡散希望!> 緊急署名のお願い http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/130408.html ご承知のように、原子力規制委員会は、再稼働に便宜を図り、新規制基準で要求 する安全設備のうち、時間がかかる設備に5年の猶予を与えようとしています。 これを、パブコメも無視し、検討チームにもかけずに、委員長私案という独善的 なやり方で強引に突破しようとしています。同時に、大飯原発については、新規 制基準ができてもすぐには適用せず、定検までの運転を許そうとしています。 福島原発事故が収束しておらず、汚染水一つとっても非常に深刻な状況にありま す。原因究明は東電の妨害行為もあって進んでいません。そんな中で再稼働の準 備が、規制当局によって着々と進められるという異常な状況にあります。この動 きに待ったをかけるためにも、緊急署名にぜひご協力ください! <今すぐクリック!> 署名フォーム→→→https://fs222.formasp.jp/k282/form1/ 携帯はこちらから→https://pro.form-mailer.jp/fms/2ca3de1841079 第一次締め切り分(10日朝6時まで)は、規制委の会合で5年猶予問題が話し合 われる10日に提出します。<10日は、規制委員会の傍聴の後、署名提出、記者会 見、抗議行動を行う予定です> ************************ 原発新規制基準の「5年猶予」と大飯原発特別扱いの撤回を求める緊急署名 地震や津波は待ってはくれない http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/130408.html 一次締め切り:4月10日(水)朝6時 ************************ 原子力規制委員会委員長 田中俊一様、委員各位 <要請事項> 一.原発の新規制基準の適用に5年の「猶予期間」を設けるのをやめてください。 一.大飯原発3・4号機を特別扱いせず、新規制基準を即座に適用した上で、停 止させる措置をとってください。 一.新規制基準の策定よりも、福島原発事故の収束と原因究明を優先してください。 <要請理由>  原子力規制委員会は、シビアアクシデント(重大事故)対策を盛り込んだ新規 制基準について、第二制御室、PWR型原子炉 のフィルタ付ベントなどの特定安全 施設や恒設のポンプなど、設置に時 間がかかる設備については5年の「猶予期 間」を設け、こうした設備がなくても 再稼働を認めようとしています。地震も 津波も5年間待ってくれるとでもいうのでしょうか?  時間がかかる対策について猶予を与えるというのは、安全よりも、電力会社の 都合を優先させたものにすぎません。規制当局が率先して原発再稼働に便宜を図 るなど、あってはならないことです。  猶予を認めず、すべて再稼働の要件にするべきという要求は、パブリック・コ メントでも多数寄せられました。これを検討チームにすらかけず、委員長の私案 (注)により独断で決めるのも問題です。  さらに規制委は、同じ文書で、7月に施行予定の新規制基準を運転中の大飯原 発3・4号機には適用せず、定期検査まで運転を継続させようとしています。即 座に基準を適用すれば、破砕帯調査中の大飯原発は申請すらできないはずです。 申請の条件となっている防潮堤の完成予定は来年3月です。大飯原発だけは例外 的に運転継続を認めるというのでは、基準を厳しくする意味がありません。  福島原発事故は収束しておらず、汚染水の問題一つをとっても困難な状況が続 いています。事故原因については、東電が国会事故調の調査を妨害し、地震によ る影響については未解明なままです。新規制基準よりもこれらを優先すべきです。  新規制基準の適合に「猶予期間」を設けるのをやめるよう、そして、大飯原発 3・4号機を特別扱いせず、即座に適用し、停止させる措置をとるよう求めます。 注)「5年猶予」と大飯原発特別扱いは、3月19日の原子力規制委員会にて、田 中俊一委員長の「私案」という形で示されました。 「原子力発電所の新規制施行に向けた基本的な方針(私案)」 http://www.nsr.go.jp/committee/kisei/h24fy/data/0033_12.pdf <呼びかけ団体> 原子力規制を監視する市民の会、福島老朽原発を考える会(フクロウの会)、国 際環境NGO FoE Japan、グリーン・アクション、美浜・大飯・高浜原発に反対す る大阪の会(美浜の会) ※本署名の問い合わせ先/署名集約先: 福島老朽原発を考える会 阪上 武 090-8116-7155 FAX 03-5225-7214 <参考情報>※「原発新基準対策 5年猶予撤回を」市民団体、規制委に要望 (東京新聞) http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013032702000117.html ※原発新安全基準「5年猶予撤回を」:原子力規制を監視する市民の会が要請書提出 http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/post-a50f.html From kojis at agate.plala.or.jp Tue Apr 9 00:31:22 2013 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?utf-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Tue, 9 Apr 2013 00:31:22 +0900 Subject: [CML 023579] =?utf-8?B?5L+u5q2j54mIIOOAkOe3iuaApee9suWQjeOAkQ==?= =?utf-8?B?5Y6f55m65paw6KaP5Yi25Z+65rqW4oCm44CM77yV5bm054y25LqI44CN?= =?utf-8?B?44Go5aSn6aOv54m55L6L44Gu5pKk5Zue44KS77yB?= Message-ID: 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/緑の党 Greens Japan)です。 [転送・転載歓迎/重複失礼] 木村さんが既に転送されたものですが、要請理由の部分の2〓3行目に記述 ミスがありました。 「第二制御室、PWR型原子炉のフィルタ付ベントなどの特定安全施設や 恒設のポンプなど」とあったのが、 「第二制御室などの特定安全施設やPWR型原子炉のフィルタ付ベント、 恒設のポンプなど」に修正されています。 今後転送などされる場合は、こちらをご活用ください。大至急の拡散を! 注)PWR型原子炉: 加圧水型原子炉。福島第一原発のような沸騰水型原子炉(BWR)とは異なる。 西日本に多い。 ***************************** みなさまへ <拡散希望> 緊急署名のお願い http://p.tl/9o80 (原子力規制を監視する市民の会) http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/130408.html (避難の権利) 原子力規制委員会は、再稼働に便宜を図り、新規制基準で要求する安全設備のう ち、時間がかかる設備に5年の猶予を与えようとしています。パブコメも無視 し、検討チームにもかけずに、委員長私案という独善的なやり方で強引に突破し ようとしています。同時に、大飯原発については、新規制基準ができてもすぐに は適用せず、定検までの運転を許そうとしています。 福島原発事故が収束しておらず、汚染水一つとっても非常に深刻な状況にありま す。原因究明は東電の妨害行為もあって進んでいません。そんな中で再稼働の準 備が、規制当局によって着々と進められるという異常な状況にあります。この動 きに待ったをかけるためにも、緊急署名にぜひご協力ください! <今すぐクリック!> 署名フォーム…… https://fs222.formasp.jp/k282/form1/ 携帯こちらから… https://pro.form-mailer.jp/fms/2ca3de1841079 署名の案内……… http://p.tl/9o80         http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/130408.html 第一次締め切りは4月10日(水)朝6時です。10日は規制委の会合があり、5年猶 予問題が話し合われます。この日に提出します。<10日は、規制委員会の傍聴 (申し込みが必要)の後、署名提出、記者会見、抗議行動を行う予定です> ※5年猶予撤回を求め、4/10に規制委前で記者会見およびアピール行動 → http://goo.gl/8pDCf ************************ 原発新規制基準の「5年猶予」と大飯原発特別扱いの撤回を求める緊急署名 地震や津波は待ってはくれない http://p.tl/9o80 http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/130408.html 一次締め切り:4月10日(水)朝6時 ************************ 原子力規制委員会委員長 田中俊一様、委員各位 <要請事項> 一.原発の新規制基準の適用に5年の「猶予期間」を設けるのをやめてください。 一.大飯原発3・4号機を特別扱いせず、新規制基準を即座に適用した上で、停 止させる措置をとってください。 一.新規制基準の策定よりも、福島原発事故の収束と原因究明を優先してください。 <要請理由>  原子力規制委員会は、シビアアクシデント(重大事故)対策を盛り込んだ新規 制基準について、第二制御室などの特定安全施設やPWR型原子炉のフィルタ付ベ ント、恒設のポンプなど、設置に時間がかかる設備については5年の「猶予期 間」を設け、こうした設備がなくても 再稼働を認めようとしています。地震も 津波も5年間待ってくれるとでもいうのでしょうか?  時間がかかる対策について猶予を与えるというのは、安全よりも、電力会社の 都合を優先させたものにすぎません。規制当局が率先して原発再稼働に便宜を図 るなど、あってはならないことです。  猶予を認めず、すべて再稼働の要件にするべきという要求は、パブリック・コ メントでも多数寄せられました。これを検討チームにすらかけず、委員長の私案 (注)により独断で決めるのも問題です。  さらに規制委は、同じ文書で、7月に施行予定の新規制基準を運転中の大飯原 発3・4号機には適用せず、定期検査まで運転を継続させようとしています。即 座に基準を適用すれば、破砕帯調査中の大飯原発は申請すらできないはずです。 申請の条件となっている防潮堤の完成予定は来年3月です。大飯原発だけは例外 的に運転継続を認めるというのでは、基準を厳しくする意味がありません。  福島原発事故は収束しておらず、汚染水の問題一つをとっても困難な状況が続 いています。事故原因については、東電が国会事故調の調査を妨害し、地震によ る影響については未解明なままです。新規制基準よりもこれらを優先すべきです。  新規制基準の適合に「猶予期間」を設けるのをやめるよう、そして、大飯原発 3・4号機を特別扱いせず、即座に適用し、停止させる措置をとるよう求めます。 注)「5年猶予」と大飯原発特別扱いは、3月19日の原子力規制委員会にて、  田中俊一委員長の「私案」という形で示されました。 「原子力発電所の新規制施行に向けた基本的な方針(私案)」 http://www.nsr.go.jp/committee/kisei/h24fy/data/0033_12.pdf <呼びかけ団体> 原子力規制を監視する市民の会、福島老朽原発を考える会(フクロウの会)、 国際環境NGO FoE Japan、グリーン・アクション、美浜・大飯・高浜原発に反対 する大阪の会(美浜の会) ※本署名の問い合わせ先/署名集約先: 福島老朽原発を考える会 阪上 武 090-8116-7155 FAX 03-5225-7214 <参考情報> ※「原発新基準対策 5年猶予撤回を」市民団体、規制委に要望(東京新聞) http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013032702000117.html ※原発新安全基準「5年猶予撤回を」:原子力規制を監視する市民の会が要請書提出 http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/post-a50f.html ------------------ 4月5日付毎日新聞朝刊1面 「原発事故時施設5年猶予〓新規制基準 有識者チームが方針」 4月5日付毎日新聞朝刊2面 「規制委長期停止を懸念:原発対応施設猶予」 From chieko.oyama at gmail.com Tue Apr 9 06:04:41 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Tue, 9 Apr 2013 06:04:41 +0900 Subject: [CML 023580] =?utf-8?B?5bqD5bO244Gu44OB44Oz44OB44Oz6Zu76LuK6LWw?= =?utf-8?B?44KJ44Gb44Gf44CA5aWz5a2m55Sf44KJ44Gu56eY6Kmx44KS6L6/44KL?= =?utf-8?B?44Go77yO77yO77yO?= Message-ID: 「チンチン電車と女学生」 堀川惠子 小笠原 信之 日本評論社 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/d8f9c5c8606769e8f9a99ffb4a46d9e9 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From motoei at jcom.home.ne.jp Tue Apr 9 06:09:06 2013 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?utf-8?B?55+z5Z6j5pWP5aSr?=) Date: Tue, 9 Apr 2013 06:09:06 +0900 Subject: =?utf-8?B?UmU6IOOBguOBguWHuumxiOebruOBquS4u+W8teOBp+OBmeOAglJlOiBbQ01MIDA=?= =?utf-8?B?MjM1MzZdIOemj+WztuWOn+eZuuS6i+aVheOBq+OCiOOCi+WBpeW6tw==?= =?utf-8?B?5b2x6Z+/77ya5YWI5aSp5oCn55Sy54q26IW65qmf6IO95L2O5LiL55eH44KC5qSc?= =?utf-8?B?5p+744GZ44KL44G544GN44Gn44Gv77yf?= In-Reply-To: <4F1468AB54E54004871BFA4A50314B49@uPC> References: <515FA5D9.9070601@nifty.com><6618211A2A84481DA293BBE26DCE3822@yabuta005PC> <4F1468AB54E54004871BFA4A50314B49@uPC> Message-ID: <93438139AE6E4C478B8CA33944CA4258@ishigakiPC> 東本高志さん あなたは私の指摘がおわかりにならないようですので。 失礼ですが、分かり易くするため、あなたのお名前を借用して再掲載をします。 Yさんはこのようにかきました。 <「<東本氏>はこのようなトンデモ論をベースに書かれています。 <東本氏>は、物事の真偽を見分ける能力にかけるようですね。」 東本さんはヘイトスピーチについて書かれていますが、 私は「Yさんにこのような記載はやめて欲しい」と述べただけです、 私がYさんの立場で書くとすれば、 「Oさんの情報については信憑性が欠けますから、再度調査の上 発表願います」 そうすればOさんのことですから 「ご指摘ありがとうございました、訂正します」 または 「ご指摘を受けて調べましたが、問題はありませんでした」 という返事か来るでしょう。  私の言葉不足かもしれませんが、 私がYさんに伝えたいことはそれだけです。 再返信はご遠慮願います。    石垣敏夫 Subject: Re: ああ出鱈目な主張です。Re: [CML 023536] 福島原発事故による健康影響:先天性甲状腺機能低下症も検査するべきでは? 石垣さん 藪田さんはこれまでその主張が事実の提示によって完全に論駁されても反省することもなく(論駁された点について誤りを認めるわけ でもなく、誤りの主張を拡散した点について謝罪するわけでもなく、単に口をつぐむだけ)、「クリス・バズビー、アニー・ガンダーセン、 ヘレン・カルデコット、バンダシェフスキー・・・・ジョセフ・マンガーノ、ジャネット・シャーマンとつぎつぎに、デタラメな反核主義者を、輸入 して反核の主張」を手を変え品を変えては繰り返し、いまもまた同種の過ちを繰り返し続けてている「脱原発活動家」を自称する人たち を「まともな反原発、脱原発の運動にはマイナスです」と批判しているのです。 その批判を「(あなたは)これまでミスを犯したことはないのですか」などと意味のない下卑た次元に貶める。そのように矮小化しては、 藪田さんの問題提起をなんら受け止めえたことにははならないでしょう。石垣さんには薮田さんの「ああ」という無念極まりない心底か らのため息の意味がわかっていませんね。そういうため息のわからない人たちが「反原発、脱原発」という。そうした「反原発、脱原発 の運動にはマイナスです」とため息まじりに薮田さんは言っているのです。 私もかつてたとえば以下のような記事を書いたことがあります。 ■「福岡に避難しているママたちの思い」は大切にしたいと思いますが、そのママたちの「あれも放射能これも放射能」のせいにする 認識とそのママたちの認識をためらいもなく拡散する人たちの認識に強い危うさを感じます(弊ブログ 2012.03.11) http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-407.html 私もその記事の中で「放射能被害との因果関係がまったく明らかではない症状を根拠もなくすぐさま放射能のせいであるかのように 言いなす言説、そうした根拠のない言説をためらいもなく拡散する人たちの認識に強い危うさを感じます」という悲嘆を述べています。 そして、こうした言説及びこうした言説の拡散がいかに「脱原発運動を誤った方向に導き、限りなく負の影響を与え続けている」かと いう悲嘆も述べています。 上記で私の言う「限りなく負の影響を与え続けている」例証のひとつとして実際に私がこの目で見た次のような現象もあげておきまし ょう。「放射能被害との因果関係がまったく明らかではない症状を根拠もなくすぐさま放射能のせいであるかのように言いなす言説」 をする人たちの多くがそのように「脱原発」を高言しながら、私から見て原発推進政党でしかない民主党やみんなの党や維新の会か らの候補者の応援に駆け回っていた(自分が原発推進政党に投票するだけでなく、他者をもその投票に引きずり込んでいる、という ことです)という笑うに笑えない悲しい事実があることです。「脱原発運動を誤った方向に導き、限りなく負の影響を与え続けている」 とはそういうことをも言っているのです。 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ ━━━━━━━━━━━━Original Message Started━━━━━━━━━━━━ To: 市民のML Subject: Re: ああ出鱈目な主張です。Re: [CML 023536] 福島原発事故による健康影響:先天性甲状腺機能低下症も検査するべきでは? 藪田さん お世話様 藪田さんはこれまでミスを犯したことはないのですか。 相手の過ちを指摘するときは、気がついたので ということで充分ではありませんか。 「いや、間違っていない」と居直ったときに 鋭く批判することは必要だと思います。 日本の市民運動は言葉の使い方だけで、 分裂をしてしまうことが少なくありません。 私自身の反省から、一言述べさせていただきました。 (石垣) Subject: ああ出鱈目な主張です。Re: [CML 023536] 福島原発事故による健康影響:先天性甲状腺機能低下症も検査するべきでは? 藪田です。皆さんこんばんは。 太田光征氏の根拠としている、放射線・公衆衛生プロジェクトのジョセフ・マンガーノとジャネット・シャーマンらの主張は、いまや国際的にも有名な、インチキ反核主義者の論です。 いわゆる極端な反核主義者であって、郵便ポストの赤いのも、放射能のせいという主張です。自分たちは、具体的な実証の調査や実験もせず、既存のデータを、あっちこっち切り張りして、あたかもそれが事実かのようにNETでばらまいて、残念ながら、それを信じる人たち情報がNET共有されている、一言でいえばカルト集団のようなものです。 くわしくはこちらをどうぞ。ジョセフ・マンガーノとジャネット・シャーマンの主張は、2年前にとっくに否定されていますが、太田光征氏はこのようなトンデモ論をベースに書かれています。太田光征氏は、物事の真偽を見分ける能力にかけるようですね。 -------------------------------------------------------- http://d.hatena.ne.jp/warbler/20110629/1309354848 warblerの日記 原発事故以降アメリカ北西部で乳幼児の死亡数が35%上昇しているって、ホント? -------------------------------------------------------- 太田光征氏に言われなくても、ちゃんとしたデータは、日本の研究者や医者がちゃんとやりますから。 クリス・バズビー、アニー・ガンダーセン、ヘレン・カルデコット、バンダシェフスキー・・・・ジョセフ・マンガーノ、ジャネット・シャーマンとつぎつぎに、デタラメな反核主義者を、輸入して反核の主張の根拠する市民運動家がいますが、まともな反原発、脱原発の運動にはマイナスです。 ━━━━━━━━━━━━Original Message The end━━━━━━━━━━━━ From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Tue Apr 9 07:38:21 2013 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Tue, 09 Apr 2013 07:38:21 +0900 Subject: [CML 023582] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM3IzIjMExcSnMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXAhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201304082238.AA08338@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。 4月9日。 本日、第一回実行委員会 ● 沖縄と連帯し「4・28主権回復の日」に反対する集会 ●    <沖縄の歌と踊り(予定)/沖縄からの声:知花昌一さん> 4月9日(火) 18時30分〜  あすみん・5F セミナールーム          福岡市立青年センター5F     地図:http://tinyurl.com/cd4fgvs 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第720日目報告☆   呼びかけ人賛同者 4月8日現在2800名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】4月8日1名。 内尾榮志 ★ さよなら原発!5・6福岡集会 ホームページ:http://bye-nukes.com/fukuoka  ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまです。 先日の 後藤弁護士のお話しの内容について 問い合わせがありましたので、資料をコピーして、ブログに載せました。 自民党草案は まじめに読むと、ぞっとするほど怖いです。 あんくるトム工房 国民主権がなくなる?!   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2369 汚染水が漏れるはず。    http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2368   福島は事故が続きっぱなしです。これも怖いですね。 ★ 橋本左門 さん<無核無兵・毎日一首> から:  ☆憲法より地位協定が威張っている宗主国アメリカと植民地基地沖縄(左門 4・9− 256) ※前泊博盛編著『本当は憲法より大切な「日米地位協定入門」』というギャグのような題名が現実なのです。しかし、あの米軍占領下での砂川基地闘争をめぐる裁判での伊達判決 は、米軍は日本国憲法違反であると断罪しました。それを日米の権力がぐるになって、しかも、田中最高裁判所長官が仕法の独立をかなぐりすてて第一審判決を跳躍上告で踏み潰す 反理性・非人道・不法をやったのです。(4月8日、各新聞報道参照)。伊達判決を取り返す運動を築くようにがんばりましょう。そして、何より大切で、最も力のある「日本国憲 法」を最も大切なものとして参りましょう! ★ 中西正之 さんから: 青柳行信様 <原子力規制委員会が作る新しい安全神話>について報告いたします 舩津康幸 さんから4月4日に 11.「原発の安全目標設定=セシウム放出200兆ベクレル−福島の100分 の1・規制委」時事通信04/0321:25 記事「・・・外部に放出される放射性セシウムが200兆ベクレル程度の大事故 が起きる頻度を1基当たり100万年に1回以下に抑えるなどとすることを大筋 でまとめた。国内には50基の原発があり、単純計算すれば、2万年に1回以下 の目標となる。」 と報告していただきました。 今の”原子力規制委員会”は新しい安全神話まで作る恐ろしい組織のように思われたので報道を調べました。 朝日新聞には残念ですが、関連記事を見つけることができませんでした。毎日新聞では4月4日の6面に42行の簡単な記事を見つけましたが、内容が判りません。 インターネットに産経ニュースと朝日新聞ニュースが掲載されていますが、意味がよく判りません。  しんぶん赤旗の4月4日の15面に”原子力規制委員会「安全目標」議論”の記事が掲載されていますが、これを読むとあるていど原子力規制委員会の議論の内容が判ります。  「安全目標」を決めた理由は有る程度理解できます。しかし、今の世界や日本の技術で目標が達成できるかについては、全く絵に描いた餅と同じと思います。  原子力発電を行う、”Nuclear reactors”を日本語では”原子炉”といっていますが、これは間違っていると思われます。正しくは”原子反応器”だと思います。  炉は”Furnace”と呼ばれるものです。 昔原子力の利用のために研究されていたそうな、原子力製鐵炉は”原子炉”で炉内は1,500℃程度で動きます。 しかし、 「原子炉内の水は、高い圧力のもとで沸騰することにより、高温高圧の水蒸気になります。 原子炉の水温は、約280℃で運転しています。 ※起動・停止時等は、水温は変動します。」とありますが Nuclear Reactorの操業温度でなら、原子力規制委員会の100万年に1回以下に設計する事が可能かもしれません。しかし、”Furnace”は1200℃以上では、素材の強度や 経時変化が一定しないので、確率設計できないのは世界の専門技術者の常識です。福島第一原発のメルトダウン事故からわかる様に、Nuclear Reactorは冷却水が消失すると原子反応 器の内部の一部 は2,800℃になり、Nuclear Furnaceに替わります。そして、100万年に1回以下に設計する事が不可能になります。 これまでのNuclear Reactorには、”Furnace”の設計技術は余り取り入れられていないと思われます。その為に、福島第一原発のメルトダウン事故が起きた時、容器が破壊され て、大量の放射能が拡散され、廃炉作業が今のように超困難になったと思われます。 従って、原子力規制委員会の安全目標設定は夢のような目標ですが、いくら今の、”Nuclear reactors”を改造しても目標の到達はありえないと思われます。 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 今朝も福島第一の汚染水事故の続報を続けます、とんでもない事実を伝える記事を二件続けて、 1.「福島第1原発の汚染水漏れ、半月以上気づかず 」日経2013/4/8 10:53 ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG08011_Y3A400C1CR0000/ 記事「福島第1原子力発電所の地下貯水槽(容量1万4千トン)から汚染水が漏れた問題で、最初に漏洩が発覚した貯水槽では3月10日すぎから、水位が下がり始めていたことが分 かった。東電が予兆を見逃し、4月5日まで漏洩を確認できなかったという。・・・1月に完成し、2月上旬から汚染水を入れ始め、ひと月かけて満水にした。その直後から水位が 変動し始め、3月中旬以降は下降傾向が続いた。・・・3月3日には容量の95%だった水位が、4月4日には94.5%まで下がった。貯水槽の外側で放射性物質が検出されてはじめて 漏洩に気づいたという。」 1’.水(保)管目的で使用実績なし=汚染水流出の地下貯水槽−産廃処分場に設置・福島第1 時事通信04/0820:08 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013040800761 記事「今回同原発で使われたタイプの貯水槽は、産業廃棄物の保管などで使われたことはあるものの、水そのものを保管する目的で利用した実績はなかったことが8日、施工会社へ の取材で分かった。東電は『一般的に、短期間で大容量の保管場所を確保する方法』と説明していたが、汚染水の保管方法として事前の検討が不十分だった疑いが浮上した。」 ・・・・とんでもない。 1”.「12日までに汚染水移送=地下貯水槽、容量80%以下に−漏出緊急対策・福島第1」時事通信 04/0820:20 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013040800803 記事「・・・・2号は空にした後、漏れた箇所を特定し原因を究明する。貯水槽上部にある漏えい検知穴の周囲の遮水シートが水の重みで伸びて隙間が生じた可能性があり、3号の ほか移送先の1、6号についても、汚染水の水位が検知穴に届かない容量80%以下に抑える。」 1”’.「福島第一 貯蔵危機 やっと認識」東京新聞4月8日 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2013040802100006.html 記事「・・・・・・処理水の貯蔵について東電は、地上タンクと合わせ十分に「余裕」があると強調してきたが、ようやく危機的な状況にあることを認めた。」 2.「監視体制強化など要望=福島県、汚染水漏れで規制委に時事通信04/0820:32 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013040800813 記事「『・・・・・東電にも強く改善を申し入れているが、規制委もしっかり監視し、対応してほしい』と申し入れた。」 3.「魚移動防止のカーテン切れる=福島第1原発の港湾内時事通信 04/0821:30 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013040800864 記事「福島第1原発の5、6号機付近の専用港湾内2カ所に張った『シルトフェンス』と呼ばれる水中カーテンの綱が切れ、開放状態になったと発表した。悪天候が原因とみられ る。水中カーテンは、港湾内で体内に放射性物質を蓄積した魚類が沖合へ移動するのを防ぐために設置されていた。」 ・・・・東電には、もう廃炉作業を担う力はないのではないか、事故現場を管理する抜本的な体制の構築が必要になっているような気がします。 次もとんでもない記事の続報、 4.「反原発テントを提訴=国が明け渡し求め−東京地裁時事通信 04/0818:21 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013040800686 記事「・・・・提訴は3月29日付。国は土地の明け渡しとは別に、使用料に当たる約1100万円の損害賠償を求めており、これについても近く提訴する方針。・・・・・活動家 らは2011年9月にテントを設置し、1年半にわたり占拠を続けている。茂木敏充経産相は『国有財産が長期間にわたり不法占拠されている状況は本来、許されることではない』 として、法的手段を取る考えを示していた。」 ・・・被災地の人々にも心の支えになっている面もあるテントを・・・とんでもない。 被災地フクシマでは、 一見、普通の状況を伝えるの記事、 5.「<入学式>小中学校、3年ぶりの笑顔 福島・広野」毎日新聞 4月8日(月)11時47分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130408-00000022-mai-life ところが、同じ新聞社が次のような実際の困難さを伝えています、 6.「入学式:小中708校、きょう 双葉郡、教育再生の道遠く /福島」毎日新聞 4月8日(月)11時56分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130408-00000066-mailo-l07 記事「教委によると、小中学校に入学する児童生徒数は、少子化などの影響で震災前から減少傾向が続く。原発事故が起きた11年には、県外避難者が相次ぎ、小学校だけで前年比 1800人超も減った。今年の減少幅は小さく、県外流出が収まったとの見方もある。・・・・・これに対し、双葉郡の小中学校は依然厳しい状況が続く。・・・・避難区域となっ た双葉郡8町村のうち7町村が開校、再開した計17校の入学予定者は、楢葉町や川内村で微増したが、大熊町は減少するなど教育再生の道は遠い。」 6.「妻よ孫よ、どこに… 警戒区域『捜せずつらい』」河北新報4月8日 ⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2013/04/20130408t63016.htm 記事「・・・・・8回目の一時帰宅も空振りだった。3月24日、立ち入りが禁じられた警戒区域内にある自宅を訪れた。浪江町のゲートで白い防護服を渡された。『きょう明日死 ぬわけじゃなし』と着用しなくなって久しい。・・・・」 ・・・・・被災者の置かれた現実の厳しさが伝えられています。 7.「福島産除き輸入停止を解除=シンガポール」時事通信 04/0821:56 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013040800878 電力関連記事 8.「九電より有名な九電子会社?「日の丸地熱」海外進出のなぜ」西日本電子版04月09日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/15369/1/ 記事「・・・・・その会社は九電が全額出資する西日本技術開発(福岡市)。英語社名で「WEST JEC(WJEC)」の存在は“世界の地熱関係者で『九電』のことを知らな くても、ここを知らない人は絶対にいない”(九電関係者)。・・・・・・」 9.「2000キロワットのメガソーラー、長崎・西海市で着工」西日本電子版04月09日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/15398/1/ 今朝届いた西日本新聞では、 一連の汚染水漏れの記事は30面右上隅に小さく、 10.「タンク12万6千トン分前倒し 東電、汚染水漏えいで 」4月8日 19:47 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/357258 ・・・・規制委員の「極めて大きな危険につながるとは考えていない」と言う言葉を反映してか、記事が小さいです。扱いを大きくして、きちんと伝えるべきです。 13面経済欄に、9.の記事、29面社会欄に、 11.「風力発電機の羽根落下、三重 強風が原因か 」4月8日 14:11 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/357203 経済欄に、「石炭火力の環境アセス期間短縮・・・・」という他紙既報の記事。 きょうもこれくらいです。 ★ 向原祥隆(南方新社)さんから: ノー・ニュークス・フェスティバルNO NUKES FESTIVAL     川内原発再稼働よりも自然エネルギーを!人の輪で県庁を取り囲もう!     原発のない南九州の未来を、みんなの手で 日時:2013年6月2日 午前11時〜午後3時 場所:鹿児島市真砂本町公園(鹿児島県庁より徒歩5分)    当日の日程       11:00―13:00 ノー・ニュークス・コンサートNO NUKES CONCERT       13:00―13:30 集会       13:30―14:30 県庁へパレード       14:30―15:00 人の輪で県庁を取り囲もう 入場:無料 川内原発を止めたいすべての方 主催:さよなら原発! 3.11鹿児島集会実行委員会 〒892-0873 鹿児島市下田町292-1 TEL 099-248-5455 FAX 099-248-5457 共同代表:橋爪健郎、荒川譲、井上従昭、井上森雄、税所孝樹、宍道紀代美、      下馬場学、鳥原良子、橋口孝久、原田省二 雨天決行! 駐車場:県庁駐車場、または鴨池市営駐車場(市立科学館となり) 交通:県庁までの公共交通機関    市営バス9番線16-2番線20番線27番線県庁前バス停下車    鹿児島交通32番線県庁前バス停下車   ※鹿児島中央駅前乗り場は,全て「東15」乗り場です。 *先着100人、有機野菜無料配布 *南九州の人気バンドが勢ぞろい!   HOO アマンジャブ 赤星バンド他 *野菜カレーなど、おいしさいっぱい飲食ブース *有機野菜やエコグッズのチャリティーショップもにぎやかに *集まれ子どもたち! 綿あめ、ボンボン釣りはナント50円!! ★ 国際環境NGOグリーンピース さんから: こんにちは! 桜の季節というのに、肌寒い天気が続きますね。 皆さまにはいつもグリーンピースの活動を応援してくださり、ありがとうございます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 子どもがしょうらいこまるものは、つくらないでください ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 東京電力福島第一原発事故から丸2年が過ぎました。 先月もネズミが原因とされる停電で冷却装置が止まるなど、事故はまだ収束の 兆しも見えません。 1日に、警戒区域と計画的避難区域に指定されていた浪江町が避難指示解除準備 区域、居住制限区域、帰還困難区域に再編されましたが、インフラの復旧の 見込みも立たず、2万人の住民はいまも県内外で避難生活を続けています。 原発事故が起こった時に誰がどう責任をとるかを定めた 原子力損害賠償法 (原賠法)。 この原賠法が今年8月までに改正される予定です。 先月末から自民党内の資源・エネルギー戦略調査会の 小委員会(小委員長・ 山本拓元農林水産副大臣)で議論が始まりました。 心配なのは、賠償額に上限が設けられることや、除染の費用が 国の負担とされてしまうことです。 改悪されれば、福島第一原発事故前よりも原発推進に有利になってしまいます。 このまま、国民に開かれない場で、このような重要な法律改正が 行われていいのでしょうか。 山本 拓氏:自由民主党所属の衆議院議員(6期)。 地下式原子力発電所政策推進議員連盟事務局長。 著書に「地下原発―共存のための選択」(1991年/文明堂書店)がある。 グリーンピースでは、原発にもメーカー責任を求めるための署名を オンラインや集会などで集めてきました。  http://a06.hm-f.jp/cc.php?t=M255443&c=49050&d=6f1e お陰様で現在96,274筆の署名をいただいています。 ご協力くださった皆さま、ありがとうございました。 http://a06.hm-f.jp/cc.php?t=M255444&c=49050&d=6f1e ハガキでメーカーに直接思いを伝えていただくアクションも続けてきました。 日立、東芝の2社にハガキを送るだけでなく、追加の切手50円分を惜しみなく 負担してグリーンピースに参加報告を届けてくださった方も430人以上います。 今日はご協力くださった皆さまのお声を一部ご紹介いたします。 「こういう小さな積み重ねが社会を動かしていくのだと思います」 「歴史を変えるのは一人一人の勇気です」 「この運動を、あくまで誠実に、ねばり強くすすめましょう」 「原発の製造責任が問われないなんて本当に理不尽です」 「原発にメーカー責任がないなんて!あきれてしまいました」 「東芝・日立は良い製品(便利なもの)をたくさんつくっているのに原発事故の   責任をとらないなんて、カッコ悪いなと思いました。大人じゃないなと   思いました。もったいない」 「『環境に配慮した企業であるようなCMを流しつつ、最大の環境破壊である   原発を造り、事故の責任を取らないのは企業として無責任です』という   メッセージを書いて出しました」 最後は小学校1年生の女の子によるコメントです。とても可愛らしい字で書いて 送ってくれました。 「子どもがしょうらいこまるものは、つくらないでください。とかいて、 とうしばとひたちにおくりました」 ブログ:原子炉メーカーさん宛ハガキ参加者の声 http://a06.hm-f.jp/cc.php?t=M255445&c=49050&d=6f1e こうした皆さまのお声の一言一言が、企業を、社会を変えていきます。 ひとりでも多くの方のご参加をお願いいたします。 まだご参加でない方は、是非オンラインからご参加をお願いいたします。 http://a06.hm-f.jp/cc.php?t=M255446&c=49050&d=6f1e 原発のない明日を私たちの手で実現するために、是非オンライン署名に ご参加ください。 もう署名してくださった方は、ご家族やお友だちなど周りの方と共有を お願いします。 署名用紙がこちらからダウンロードできます。 http://www.greenpeace.org/japan/Global/japan/pdf/form_offline_signup.pdf/?gv20130406 郵送をご希望の方はこちらからお申込み下さい。 https://secured.greenpeace.org/japan/ja/form/1/?gv20130406 ■今年も参加します。環境を守るために行動する日 アースデイ グリーンピースのブースでは、どなたでも簡単にご参加いただけるアクションを ご用意して皆さまをお待ちしております。是非ご来場ください。 開催日:4月20日/21日 開催時間:4月20日 10:00〜19:30      4月21日 10:00〜18:30(出展ブースは17時まで) 場所:代々木公園 / 渋谷 / 表参道 ほか 詳細:http://www.earthday-tokyo.org/2013/ グリーンピースでは、ボランティアとしてブース運営を手伝っていただける 熱い方を募集しております。 お申込みはこちら→ https://secured.greenpeace.org/japan/ja/support/volunteer/#form/?gv20130406 ■このメールマガジンの情報を広めてください ・このメールをお友達とシェアできます。 ・今回の記事の内容はいかがでしたか? 下記のURLから、グリーンピースのメールマガジンを購読できます。 http://a06.hm-f.jp/cc.php?t=M255452&c=49050&d=6f1e <Twitterアカウント> https://twitter.com/gpjTweet <Facebookページ> http://www.facebook.com/GreenpeaceJapan ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発行元:一般社団法人グリーンピース・ジャパン 〒160-0023 東京都新宿区西新宿 8-13-11 NFビル 2F Tel: 03-5338-9800 Fax: 03-5338-9817 http://www.greenpeace.org/japan/ Copyright: Greenpeace Japan, all rights reserved ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★ 太田光征 さんから: 福島原発事故による健康影響:先天性甲状腺機能低下症も検査するべきでは? http://2011shinsaichiba.seesaa.net/article/354144799.html 福島県衛生研究所御中 福島県立医科大学 放射線医学県民健康管理センター御中 福島原発事故由来の放射性物質による健康影響が懸念されるところです。 以下の3点についてお尋ねします。 1) 「基本調査」と「甲状腺検査」の統一データベースを早急に作成される計画があるかどうか 2) 2歳以下の子どもについて福島と福島以外で甲状腺異常に違いがあるかどうかの調査を実施されるかどうか 3) 先天性甲状腺機能低下症の検査を実施されるかどうか 放射線・公衆衛生プロジェクトのジョセフ・マンガーノとジャネット・シャーマンがOpen Journal of Pediatrics(Vol.3 No.1, March 2013)に発表した論文によれば、予備的研究 であるとしながらも、福島原発後に放射線量が相対的に高かった米国太平洋岸で、新生児の先天性甲状腺機能低下症が増加しています。 http://www.scirp.org/journal/PaperInformation.aspx?PaperID=28599 米国の太平洋・西海岸諸州における空中ベータ線レベルの上昇と福島原発メルトダウン後の新生児における甲状腺機能低下症の傾向 Elevated airborne beta levels in Pacific/West Coast US States and trends in hypothyroidism among newborns after the Fukushima nuclear meltdown OJPed> Vol.3 No.1, March 2013 Joseph J. Mangano, Janette D. Sherman 先天性甲状腺機能低下症はチェルノブイリ周辺地域で被ばくとの間に相関関係があり、米スリーマイル島原発事故でも風下地域は風上地域より症例数が増えています。チェルノブイ リ後の米国でも1984-1985年と1986-1987年を比べると、症例数は南東部が−1.0%であるのに対して北西部で+23.3%となっています。米インディアンポイント原発周辺の4郡における症 例数(新生児当たり)も米国全体の約2倍です。 論文要旨: ABSTRACT 「さまざまな報告書によれば、先進国において先天性甲状腺機能低下症の発生率が増加しているが、本疾患の検出が改善されていることや、診断基準がより包括的になっていること でこの傾向すべてを説明することはできない。数多くの研究で指摘されている危険因子の1つが、核実験のフォールアウトや原子炉からの放出による放射性ヨウ素への被ばくであ る。2011年3月11日に日本の福島第一原子力発電所の原子炉4基がメルトダウンしたことで、大量のフォールアウトが世界中に拡散したが、この中に放射性同位体が含まれていた。メ ルトダウン直後から米国の降雨におけるI-131濃度が測定された結果、通常の211倍に達した。I-131と空中総ベータ線量の最高値が太平洋岸の5州で記録された。これら5州の2011年3 月17日から12月31日までに発生した先天性甲状腺機能低下症の症例数は、2010年同期と比べ16%も高かった。対して米国の他の36州では3%低下していた(p < 0.03)。これらグループ における最大の開き(+28%)は3月17日〜! 6月( B30日の間で見られた(p < 0.04)。福島第一原子力発電所由来のヨウ素への被ばくと先天性甲状腺機能低下症リスクの相関関係を深く究明するには、米国その他の国々でさらなる分 析が必要である。」 福島県では少なくとも平成16年まで「先天性代謝異常等新生児マス・スクリーニング」が衛星研究所によって実施され、検査項目の1つに先天性甲状腺機能低下症が含まれていまし た。 福島県ホームページ - 組織別 - 平成18年度以前の年報掲載資料 http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=13082 平成17年以降では先天性甲状腺機能低下症の検査の報告を確認することができませんでした。最新の平成23年度福島県衛生研究所年報にも記載がありません。 平成23年度福島県衛生研究所年報 http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/H23nennpou_pdf.pdf また、「県民健康管理調査」の血液検査項目にも先天性甲状腺機能低下症の指標となる甲状腺刺激ホルモン(TSH)が入っていません。 福島県ホームページ - 組織別 - 県民健康管理調査について http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=24287 チェルノブイリやスリーマイルでも先天性甲状腺機能低下症が増加し、そして福島原発事故後の米国でも同疾患が増加していることを考えれば、福島県などでも同疾患の検査が必要 ではないでしょうか。以前にも実施していたのですから。 次に、外部被ばく線量の推計等を行う「基本調査」と「甲状腺検査」のデータベースの名寄せができていない件についてです。 今年の2月6日、千葉県松戸市主催で東京大学早野龍五教授の講演会が開催されたおり、早野教授本人から統一データベースが未作成であることを聞きました。統一データベースの作 成は来年になるといいます。 福島の甲状腺検査と被ばく線量調査:データは名寄せしていないhttp://2011shinsaichiba.seesaa.net/article/319536344.html 環境省が検査対象から2歳児以下を除いて福島県外3県で甲状腺検査を実施しました。福島県の検査と比べるには不適切な対象設定になっており、放射線による健康影響の心配は消え ません。 環境省 報道発表資料−平成25年3月29日−福島県外3県における甲状腺有所見率調査結果について(お知らせ) http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=16520 放射線による健康影響を調べるには、放射線量と健康影響の相関関係をみなければならないので、統一データベースが必要です。 以上から、新生児や乳児の甲状腺関連の検査を強化する必要性が浮き彫りになります。 1)「基本調査」と「甲状腺検査」の統一データベースを早急に作成される計画があるかどうか、2)2歳以下の子どもについて福島と福島以外で甲状腺異常に違いがあるかどうかの調 査を実施されるかどうか、3) 先天性甲状腺機能低下症の検査を実施されるかどうか、お聞きしたいと思います。よろしくお願いします。 ○−−−−−集会等のお知らせ−−−−−○  ● 沖縄と連帯し「4・28主権回復の日」に反対する集会 ●    <沖縄の歌と踊り(予定)/沖縄からの声:知花昌一さん> 第一回実行委員会 4月9日(火) 18時30分〜  あすみん・5F セミナールーム 福岡市NPO・ボランティア交流センター「あすみん」    福岡市中央区大名2-6-46 TEL:092-724-4801          福岡市立青年センター5F     地図:http://tinyurl.com/cd4fgvs ● さよなら原発!福岡例会 ●   日 時:4月11日(木)18時30分〜21:00 場 所:福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)    地図: http://tinyurl.com/94fdcvh    福岡市博多区下川端町3番1号    博多リバレイン リバレインオフィス10階 ★ 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)● ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★     <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From mitsunobu100 at gmail.com Tue Apr 9 07:40:43 2013 From: mitsunobu100 at gmail.com (nakatamitsunobu) Date: Tue, 09 Apr 2013 07:40:43 +0900 Subject: [CML 023583] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzQhJiMxIzI/N0Z8b0Q9OzZiQmcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOmU7WTxSQTBAa0VBOVRGMDsyMkMkTiQqNGokJBsoQg==?= In-Reply-To: <51486D4B.8060503@gmail.com> References: <51486D4B.8060503@gmail.com> Message-ID: <5163476B.6090609@gmail.com> 日本製鉄元徴用工裁判を支援する会の中田です。 複数のメーリングリスト・個人に投稿しています。重複される方申し訳ありません。  強制連行された韓国の元徴用工に対する謝罪と補償を求めて新日鐵住金への定例の宣伝 行動です。ご支援よろしくお願いします。 日 時 4月12日(金) 8:15〜8:45 場 所 新日鐵住金大阪支社      住友ビル(地下鉄淀屋橋駅4番出口)      http://www.nssmc.com/company/location/osaka.html/ 以下チラシより ----------------------------------------------------- 新日鐵住金は解決を決断せよ! 5月30日の判決までに強制連行被害者に補償を! 昨年5月、韓国の大法院(最高裁)が太平洋戦争中、朝鮮半島から強制連行・強制労働され た被害者の損害賠償請求権を認め、高等法院(高裁)に差し戻されていた裁判の判決が、5 月30日に下されることとなりました。また、裁判所からは、会社に対して被害者との和解 に応じる意思があるかどうか打診がなされました。一方、あらたに、日鉄に強制連行され た8名の元徴用工生存者が3月11日に、新日鐵住金を相手に損害賠償を求める新たな裁 判を提起しました。 新日鐵住金は、自らその「企業行動規範」を「法令・規則を遵守し、高い倫理観をもって 行動します」「各国・地域の法律を遵守し、各種の国際規範、文化、慣習等を尊重して事 業を行います」と定めています。しかし、この間、被害者との面会さえ一切拒否するよう な対応に終始しています。会社の態度は、自ら定めた企業行動規範に明らかに違反してい ます。企業のコンプライアンス(法令順守)を新日鐵住金はいったいどう考えているので しょうか? 会社は、ただちに、すべての被害者の人たちと、解決の話し合いに応じるべきです。新日 鐵住金を解決交渉の場に立たせるまで、みなさんの御支援をよろしくお願いします!   2013.4.10 From pkurbys at yahoo.co.jp Tue Apr 9 09:28:24 2013 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Tue, 9 Apr 2013 09:28:24 +0900 (JST) Subject: [CML 023584] =?utf-8?B?77yUL++8lu+8iOWcn++8ieOAjOWuh+mDveWurg==?= =?utf-8?B?5YGl5YWQ44O75LqV5oi45bed5YWL6ZqGIOacquadpeOCkuiqnuOCi+OAjQ==?= =?utf-8?B?44Gu44GU5aCx5ZGK44Go44Om44O844K544OI44Oq44O844Og6Yyy55S744Gu?= =?utf-8?B?44GU5qGI5YaF?= Message-ID: <97800.59375.qm@web100310.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 日弁連前会長で、先の都知事選に脱原発などを掲げて立候補した 宇都宮健児さんと福島県双葉町の前町長井戸川克隆さんの対談 イベント「宇都宮健児・井戸川克隆 未来を語る」が4月6日(土)、 渋谷区文化総合センター大和田のさくらホールにて開催されました。 (私も実行委員の一人として関わりました。) 主催は、先の都知事選で、宇都宮健児さんを応援して活動した、 市民グループ「私が東京を変える」http://watashiga.org/です。 700名ほど入れる会場でしたが、参加者は、他の行事が中止になる 程の嵐の吹きすさぶ、生憎の荒天にも関わらず、400名ほどの方が 参加され、井戸川さんと宇都宮さんからは、原発事故の責任を取らず、 住民を放射能の危険に曝し続ける東電や国、県などの行政の責任が 厳しく告発されました。 この対談イベントはユーストリーム中継もされ、アーカイブ(動画録画) としても残っていますので、ぜひご覧になってください。 下記のサイトから観ることができます。〓 http://watashiga.org/tokyo/?p=189 http://www.youtube.com/watch?v=ZtCzNI3dugM なおこのイベントには様々な団体やグループの方々50名近くの方が ボランティアスタッフとして関わっていただきました。若いボランティア の方々が多かったのも未来への希望をいだかせます。 〓 会場からの質問の内容も、「私たち市民に何ができるか?」というもの が大変多く、非常に意識の高い方々の集まりだったと思います。 「宇都宮健児・井戸川克隆 未来を語る」 日本弁護士連合会前会長と福島県双葉町前町長との対談 日時:4月6日(土) 18:30開場  19:00開演 会場:渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール(渋谷駅から徒歩5分)     地図http://www.shibu-cul.jp/access.html 参加費:チケット前売り700円、当日800円 対談:宇都宮健児(前日本弁護士連合会会長)、井戸川克隆(前福島県双葉町長) 司会:マエキタミヤコ 主催:市民グループ「私が東京を変える」     http://watashiga.org/ 協賛 『週刊金曜日』 『えこ&ぴーす アクティオ』 賛同団体 「平和への結集」をめざす市民の風 地域から未来をつくる・ひがし広場 世田谷から未来をつくる会 山口あずさと原発ゼロにする会 地球の子ども新聞 アジェンダ・プロジェクト 電気代一時不払いプロジェクト アジア太平洋資料センター(PARC) プロジェクト99% 地球を清める会 都政わいわい勉強会 みんなで決めよう「原発」国民投票 賛同人有志 賛同個人 西村 トシ子(もんじゅ・西村裁判の元原告) 菊池東太郎 (新日本歌人協会代表幹事) From mu07 at nifty.com Tue Apr 9 10:02:54 2013 From: mu07 at nifty.com (mui) Date: Tue, 9 Apr 2013 10:02:54 +0900 Subject: [CML 023585] =?iso-2022-jp?B?MjAxMy8wNC8yMCAbJEJCaBsoQjUw?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnNBcCROPEIlIiUrJUclXyE8GyhCIBskQiFWR1MzMDxnNUEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHI5bkl+JDkka01TJE5DZiROOzNNUyFXPzlDI0xpO2E5VjFpGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUpFbDV+ISZKODV+IUsbKEI=?= Message-ID: <04192803-6674-4B3C-98A5-981C2B1D2224@nifty.com> 上田です。こんにちは。 __________ 草の実アカデミーの定例講演会のお知らせです。 今回は「弱者の集団化は拝外主義を生むのか?」です。 4月20日(土) 第50回草の実アカデミー  「排外主義を克服する羊の中の山羊」森達也氏講演 講師 森達也氏(作家・ドキュメンタリー監督・明大特任教授) 日時 4月20日(土)6:05開場 6:20 開始 8:50終了 場所 文京シビックセンター地下1階 アカデミー文京学習室      東京都文京区春日1−16−21  交通 東京メトロ後楽園駅 丸の内線(4a・5番出口) 南北線(5番出口)1分     都営地下鉄春日駅 徒歩1分    JR総武線 水道橋駅(東口)徒歩9分 資料代 500円(会員無料) 主催・問い合わせ先 草の実アカデミー  http://kusanomi.cocolog-nifty.com/blog/ E-mail kusanomi@notnet.jp  オウム真理教の信者を描いた記録映画「A」「A2」の監督・森 達也さんは、「王様は裸だ!」と言ってしまうアンデルセン童話に 出てくる少年のような人である。しかし最近、森さんの講演を聞い ていて、少年というより山羊(ヤギ)だと思うようになった。その 意味するところは、ぜひ講演を聞いていただきたい。  日本を震撼させたオウム真理教事件と人を追い続けるなかで、人 びとが集団化し、安全・安心をもとめて監視社会を産み、異分子を 排除し、刑罰の厳罰化をもとめる・・そんな社会を森さんは見てき た。ある集会で森さんは次のよう意味のことを話した。  もしあなたが夜自宅へ帰る途中に暴漢に襲われたものの一命をと りとめ、犯人も逮捕されたとしよう。でも動機がわかならい。物取 りなのか、恨みなのか、通り魔的な犯行だったのか、どうやってあ なたの帰宅ルートを知り得たのか・・・すべてがわからないまま捜 査は打ち切り判決がくだり、犯人は刑に服した。でも、犯行の理由 が全くわからないから、また同じことをされるかもしれないし、も う深夜ひとりで歩けなくなる。  不安が募ると、武器をもつかそれを持った強い人や組織に守られ たいと思う。もしくは集団で歩けばこわくない。こうして集団主義 化と異分子排除、異分子がいなければ捜し無理やりつくり排外主義 に陥る。オウム真理教事件も「なぜ」を解明せず処罰して終わらせ ようとしている。その結果がいまの状況がある。  モンゴルを旅行した森さんは、羊の群れのなかに山羊(やぎ)が いる不思議な光景を見かけた。ここに負のスパイラルを克服するヒ ントがある。一緒に考え、何かをつかみましょう。4月20 日夜6時20分、文京シビックセンター地下1階で お待ちしています。       (草の実アカデミー代表 林克明)  ____ 上田 mu07@nifty.com From maeda at zokei.ac.jp Tue Apr 9 10:18:10 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Tue, 09 Apr 2013 10:18:10 +0900 Subject: [CML 023586] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYlWCUkJUghJiUvJWklJCVgNlgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO19LISFKIzIhSyFXGyhC?= Message-ID: <51636C52.5010306@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 4月9日 「ヘイト・クライム禁止法(2)」をブログにアップしまし た。 http://maeda-akira.blogspot.jp/2013/04/blog-post_8.html 相変わらずの状態ですが、私のブログからコピーしていただけ ば、ちゃんと読 めるようです。 From otasa at nifty.com Tue Apr 9 10:39:02 2013 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Tue, 09 Apr 2013 10:39:02 +0900 Subject: [CML 023587] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiQiJCI9UEMtTFwkSjxnRCUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEckOSEjGyhCUmU6ICAbJEJKIUVnODZILzt2OE4kSyRoJGsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN3I5LzFGNkEhJ0BoRTdALTlDPnVBIzUhRz1EYzI8PkkkYjghGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOjokOSRrJFkkLSRHJE8hKRsoQg==?= In-Reply-To: <93438139AE6E4C478B8CA33944CA4258@ishigakiPC> References: <515FA5D9.9070601@nifty.com><6618211A2A84481DA293BBE26DCE3822@yabuta005PC> <4F1468AB54E54004871BFA4A50314B49@uPC> <93438139AE6E4C478B8CA33944CA4258@ishigakiPC> Message-ID: <51637136.4010205@nifty.com> 薮田さん あなたはサイエンティフック・アメリカンの元記事などをきちんと自分で検証しましたか? 東本さんもたっぷり時間を使えるお立場のようですから、上っ面で判断せず、ご自身で検証してみてください。誰でもデータにアクセスできるですから。 Centers for Disease Control and Prevention http://wonder.cdc.gov/mmwr/mmwrmort.asp 石垣さん 誤解を招く表現です。薮田さんの主張を鵜呑みにしないでください。 乳幼児死亡率に及ぼす放射線の影響という、その他の因子の中に埋もれてしまいかねない事象をどうやって検出するのか、という視点が必要です。この問題をきちんとやっている「研究者」や「医者」が世界にどれだけいるでしょうか。 太田光征 (2013/04/09 6:09), 石垣敏夫 wrote: > 東本高志さん > > あなたは私の指摘がおわかりにならないようですので。 > 失礼ですが、分かり易くするため、あなたのお名前を借用して再掲載をします。 > Yさんはこのようにかきました。 > > <「<東本氏>はこのようなトンデモ論をベースに書かれています。 > <東本氏>は、物事の真偽を見分ける能力にかけるようですね。」 > > 東本さんはヘイトスピーチについて書かれていますが、 > 私は「Yさんにこのような記載はやめて欲しい」と述べただけです、 > > 私がYさんの立場で書くとすれば、 > 「Oさんの情報については信憑性が欠けますから、再度調査の上 > 発表願います」 > そうすればOさんのことですから > 「ご指摘ありがとうございました、訂正します」 > または > 「ご指摘を受けて調べましたが、問題はありませんでした」 > という返事か来るでしょう。 >  私の言葉不足かもしれませんが、 > 私がYさんに伝えたいことはそれだけです。 > 再返信はご遠慮願います。 >    石垣敏夫 > > > Subject: Re: ああ出鱈目な主張です。Re: [CML 023536] 福島原発事故による健康影響:先天性甲状腺機能低下症も検査するべきでは? > > 石垣さん > > 藪田さんはこれまでその主張が事実の提示によって完全に論駁されても反省することもなく(論駁された点について誤りを認めるわけ > でもなく、誤りの主張を拡散した点について謝罪するわけでもなく、単に口をつぐむだけ)、「クリス・バズビー、アニー・ガンダーセン、 > ヘレン・カルデコット、バンダシェフスキー・・・・ジョセフ・マンガーノ、ジャネット・シャーマンとつぎつぎに、デタラメな反核主義者を、輸入 > して反核の主張」を手を変え品を変えては繰り返し、いまもまた同種の過ちを繰り返し続けてている「脱原発活動家」を自称する人たち > を「まともな反原発、脱原発の運動にはマイナスです」と批判しているのです。 > > その批判を「(あなたは)これまでミスを犯したことはないのですか」などと意味のない下卑た次元に貶める。そのように矮小化しては、 > 藪田さんの問題提起をなんら受け止めえたことにははならないでしょう。石垣さんには薮田さんの「ああ」という無念極まりない心底か > らのため息の意味がわかっていませんね。そういうため息のわからない人たちが「反原発、脱原発」という。そうした「反原発、脱原発 > の運動にはマイナスです」とため息まじりに薮田さんは言っているのです。 > > 私もかつてたとえば以下のような記事を書いたことがあります。 > > ■「福岡に避難しているママたちの思い」は大切にしたいと思いますが、そのママたちの「あれも放射能これも放射能」のせいにする > 認識とそのママたちの認識をためらいもなく拡散する人たちの認識に強い危うさを感じます(弊ブログ 2012.03.11) > http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-407.html > > 私もその記事の中で「放射能被害との因果関係がまったく明らかではない症状を根拠もなくすぐさま放射能のせいであるかのように > 言いなす言説、そうした根拠のない言説をためらいもなく拡散する人たちの認識に強い危うさを感じます」という悲嘆を述べています。 > > そして、こうした言説及びこうした言説の拡散がいかに「脱原発運動を誤った方向に導き、限りなく負の影響を与え続けている」かと > いう悲嘆も述べています。 > > 上記で私の言う「限りなく負の影響を与え続けている」例証のひとつとして実際に私がこの目で見た次のような現象もあげておきまし > ょう。「放射能被害との因果関係がまったく明らかではない症状を根拠もなくすぐさま放射能のせいであるかのように言いなす言説」 > をする人たちの多くがそのように「脱原発」を高言しながら、私から見て原発推進政党でしかない民主党やみんなの党や維新の会か > らの候補者の応援に駆け回っていた(自分が原発推進政党に投票するだけでなく、他者をもその投票に引きずり込んでいる、という > ことです)という笑うに笑えない悲しい事実があることです。「脱原発運動を誤った方向に導き、限りなく負の影響を与え続けている」 > とはそういうことをも言っているのです。 > > > 東本高志@大分 > higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp > http://mizukith.blog91.fc2.com/ > > ━━━━━━━━━━━━Original Message Started━━━━━━━━━━━━ > To: 市民のML > Subject: Re: ああ出鱈目な主張です。Re: [CML 023536] 福島原発事故による健康影響:先天性甲状腺機能低下症も検査するべきでは? > 藪田さん > お世話様 > 藪田さんはこれまでミスを犯したことはないのですか。 > 相手の過ちを指摘するときは、気がついたので > ということで充分ではありませんか。 > 「いや、間違っていない」と居直ったときに > 鋭く批判することは必要だと思います。 > 日本の市民運動は言葉の使い方だけで、 > 分裂をしてしまうことが少なくありません。 > 私自身の反省から、一言述べさせていただきました。 > (石垣) > > Subject: ああ出鱈目な主張です。Re: [CML 023536] 福島原発事故による健康影響:先天性甲状腺機能低下症も検査するべきでは? > > 藪田です。皆さんこんばんは。 > > 太田光征氏の根拠としている、放射線・公衆衛生プロジェクトのジョセフ・マンガーノとジャネット・シャーマンらの主張は、いまや国際的にも有名な、インチキ反核主義者の論です。 > > いわゆる極端な反核主義者であって、郵便ポストの赤いのも、放射能のせいという主張です。自分たちは、具体的な実証の調査や実験もせず、既存のデータを、あっちこっち切り張りして、あたかもそれが事実かのようにNETでばらまいて、残念ながら、それを信じる人たち情報がNET共有されている、一言でいえばカルト集団のようなものです。 > > くわしくはこちらをどうぞ。ジョセフ・マンガーノとジャネット・シャーマンの主張は、2年前にとっくに否定されていますが、太田光征氏はこのようなトンデモ論をベースに書かれています。太田光征氏は、物事の真偽を見分ける能力にかけるようですね。 > > -------------------------------------------------------- > > http://d.hatena.ne.jp/warbler/20110629/1309354848 > warblerの日記 > > 原発事故以降アメリカ北西部で乳幼児の死亡数が35%上昇しているって、ホント? > > -------------------------------------------------------- > > 太田光征氏に言われなくても、ちゃんとしたデータは、日本の研究者や医者がちゃんとやりますから。 > > クリス・バズビー、アニー・ガンダーセン、ヘレン・カルデコット、バンダシェフスキー・・・・ジョセフ・マンガーノ、ジャネット・シャーマンとつぎつぎに、デタラメな反核主義者を、輸入して反核の主張の根拠する市民運動家がいますが、まともな反原発、脱原発の運動にはマイナスです。 > ━━━━━━━━━━━━Original Message The end━━━━━━━━━━━━ > From maeda at zokei.ac.jp Tue Apr 9 12:42:23 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Tue, 09 Apr 2013 12:42:23 +0900 Subject: [CML 023588] =?iso-2022-jp?B?GyRCQ11JWUQuOHhMMTY1Mko9cUxkQmobKEI=?= Message-ID: <51638E1F.5070806@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 4月9日 *竹富町公民教科書、東京書籍版を配布 採択権の正当性主張* http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-205067-storytopic-7.html 竹 富町、新中3に東京書籍版配る http://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-04-09_47803 From muchitomi at hotmail.com Tue Apr 9 14:21:28 2013 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Tue, 9 Apr 2013 14:21:28 +0900 Subject: [CML 023589] =?utf-8?B?44CQNOODuzEz44OP44Kk44Oz44Oq44OD44OS44O7?= =?utf-8?B?44OZ44Or6LKh5Zuj6KiY5b+144K344Oz44Od44K444Km44Og44CR44CM44Gq?= =?utf-8?B?44Gc44OJ44Kk44OE44Gv6ISx5Y6f55m644KS6YG45oqe44Gn44GN44Gf44GL?= =?utf-8?B?44Cc5pel5pys44Gu56eB44Gf44Gh44Gr44Gn44GN44KL44GT44Go44CN?= Message-ID: 今週土曜日のイベントです。ドイツの経験に学び日本でも脱原発の政治の実現を! イベント掲載ページ:http://www.facebook.com/events/233514233452966/ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 4月13日(土) ハインリッヒ・ベル財団記念シンポジウム 「なぜドイツは脱原発を選択できたか〜日本の私たちにできること」         時間 13:00〜16:00(開場12:30分)         場所 キャンバスプラザ京都2階第2会議室(JR京都駅徒歩5分、京都中央郵便局裏、ビックカメラ前)         内容 〓 海外からのゲストを中心としたパネルディスカッション(日本語通訳付)               ジルビア・コッティングウールさん(ドイツ国会議員(緑の党・90年連合所属))              「ドイツにおける脱原発政策の全体像(エネルギー政策など)」(ビデオ出演)              セルゲイ・ラゴディンスキーさん(ベル財団EU/アメリカ代表)              「ドイツの脱原発の民主主義プロセス なぜ脱原発がドイツで可能だったのか」              ミヒャエレ・シュレーヤーさん(元欧州委員会委員・ベル財団評議委員)              「地域経済振興策  再生可能エネルギーによる約40万人の雇用創出について」              田浦健朗さん(気候ネットワーク)              「持続可能な社会へ 気候変動と地球温暖化について」              司会 緑の党共同代表 長谷川羽衣子              日本の環境団体、緑の党脱原発担当も含めてのディスカッション            〓 緑の党政策発表、候補者紹介と1分スピーチ、緑の党からの呼びかけ          参加費 500円          主催 ハインリッヒ・ベル財団シンポジウム実行委員会          実施 緑の党 Greenz Japan          協力 きょうと緑の党          連絡先 担当 井奥 携帯090-4030-1219 FAX 079-444-2418 E-mail iokuioku3@gmail.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー From maeda at zokei.ac.jp Tue Apr 9 18:16:00 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Tue, 09 Apr 2013 18:16:00 +0900 Subject: [CML 023590] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFWJVglJCVIISYlLyVpJSQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWA2WDtfSyEhSiMyIUshVxsoQg==?= In-Reply-To: <51636C52.5010306@zokei.ac.jp> References: <51636C52.5010306@zokei.ac.jp> Message-ID: <5163DC50.5030700@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 4月9日 みなさん 私のウェブサイトとブログの件でお騒がせしております。 多くの方からご教示をいただきました。 ウェブサイトの期限切れではないか。サーバーが消えたのではないか。契約内容 に変更があったのではないか。 あるいは、復旧方法についてもいろいろとご教示いただきました ありがとうございます。 ウェブサイトとブログはスペインのマリオという友人に設定してもらったもの で、契約名義もマリオになっています。いま連絡を試みているのですが、 なぜ か連絡がつきません。年末まではベルリンにいたのですが。 私はコンピュータには素人で、対処の仕方もわからないため、マリオ頼みです (苦笑)。 From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Tue Apr 9 18:29:08 2013 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Tue, 9 Apr 2013 18:29:08 +0900 Subject: [CML 023591] =?utf-8?B?5LiJ5bqm44CB5YWx55Sj5YWa44Gr44CM6K235oay?= =?utf-8?B?5YWx5ZCM44CN44Go44CM5YWx5ZCM5YCZ6KOc44CN5ZWP6aGM44Gr44Gk?= =?utf-8?B?44GE44Gm5YaN6ICD44KS44GG44Gq44GM44GZIOKAleKAlemYv+mDqA==?= =?utf-8?B?5rK75bmz44GV44KT77yI44KC44Go6auY5qCh5pWZ5bir77yJ44Gu44CM?= =?utf-8?B?6K235oay44O75Y+N5Y6f55m65Yui5Yqb44Gv6YG45oyZ5Y2U5Yqb44KS?= =?utf-8?B?4oCV4oCV5YWx55Sj5YWa44Gr5q6L44GV44KM44Gf6YGT44CN44Go44GE?= =?utf-8?B?44GG6KuW44Gu44GU57S55LuL?= Message-ID: 私は先に「『護憲=革新共同候補』擁立問題と『護憲第3極=反ファッシズム統一戦線』形成の課題〓長野の共同候補擁立運動 の挫折の経験から改めて考える」 (弊ブログ 2013.03.31付)という記事を書いて、共産党が「共同候補擁立」に関して現在採用し ている「参議院選挙での選挙共闘は国政の基本問題での一致が不可欠であり、現状では国政選挙で日本共産党と共同する条件 と意思がある政党はなく、沖縄以外の(地で)共同候補の現実的な可能性は存在しない」という認識について私の異見を述べ、同 党に真摯な再考を求めてみたのですが、むろん無名の一介の市民、一個の有象無象のブロガーにすぎない私ごときの意見(むろ ん左記は謙遜の表現です。人の意見には内容的に見るものがあるかどうかの差はあっても、すべて人は個として尊重されるので あって、そういう意味で人に上下の差などあるはずもありませんし、あってもいけません)が同党本部に届いているはずもありませ ん。 http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-546.html が、私とほぼ同様の共産党に対する異見を『チベット高原の片隅で』(連合出版 2012年)、『もうひとつのチベット現代史』(明石書 店 2006年)などの著者で中国の政治と農業に詳しい阿部治平さん(中国・元日本語教師)が「リベラル21」ブログに発表されてい ます。阿部さんの「リベラル21」での論攷を以下再録させていただくことで改めて同党に「共同候補擁立」と広原盛明さん(元京都 府立大学学長)の提起する公開討論集会への参加について再考をうながす契機になれば、というのが私の意とするところです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■護憲・反原発勢力は選挙協力を――共産党に残された道――八ヶ岳山麓から(64)――(リベラル21 阿部治平 2013.04.07) http://lib21.blog96.fc2.com/blog-entry-2330.html#more 3月27日「しんぶん赤旗」によると、共産党長野県委員会は「参院選で共同候補を擁立する長野県民の会」準備会の共同候補を 立ててほしいという要請に、「長野選挙区は党独自候補で」と回答したという。がっかりした。 本ブログには、先の衆議院議員選挙とその後の政治情勢について、広原盛明氏の優れた論考(「2013.03.02 ……革新政党の不 振と衰退は目を覆うばかりだ」)があり、それに共鳴するコメントも多く寄せられている。これ以上私ごときが、付加えることはない かもしれないが、この際どうしてもひとこといいたい。 共産党は老人党 いま護憲派政党のなかで組織的行動力を持っているのは共産党だけだ。ところが、その機関誌「前衛」4月号巻頭談話で山下 芳生参議院議員は、「(衆院選で)議席を後退させた最大の原因が党の自力の問題にあること、とりわけ『国民に溶け込み結び つく力』が今の情勢が求めているものに比べて小さいし、弱まっている面もある……」と党の行動力が弱体化していることを語っ ている。共産党が珍しくも自ら認めた「弱まっている面」とは何か。 「前衛」2・3・4月号3冊の「読者の声」欄にあった。投稿者は3冊あわせて28人。年齢別にみると、20代30代がそれぞれ1人、40 代3人、50代2人、60代9人、70代9人、80代3人である。「前衛」に投稿するくらいの人は活動家か熱心なシンパだから、「弱ま っている面」とは、活動家が60,70歳の高齢者になってしまったことだとわかる。 これを村の古参党員の友人にいうと、「オレのところも年寄りが多いが……」と暗い顔をした。 山口議員は「政治の表層では逆流が激しいが、深部で古い政治の矛盾が蓄積(している)」と中央委員会決議をくりかえし、 「異常なゆきづまりを見せる財界中心の政治、アメリカのいいなりになる政治」を批判し、「賃上げと安定した雇用」「内部留保 を賃上げへ」など従来通りの政策を語る。 そしてに「国民に溶け込み結びつく力」を強調して、党員の「がんばり」を求め、ひたすら得票を拡大しようと呼びかける。だが 党内の「弱まっている面」をどうするのか。その対策なしには得票拡大は現実無視の空論である。こうした精神主義はたいて い間違うものである。 村人の声 我村で長年農協勤めだった人は「この村で、なにがなんでも憲法第九条を変えようという人はわずかだ。だが自民党に投票 する人を護憲派に切替させるのは難しい。共産党が共産党を名乗り社会主義を目指すといっている限り、これ以上得票を 増やそうとするのはもっと難しい」といった。これには共産党氏は反発して「共産党という党名を捨て、社会主義という目標を いわなくなったら共産党じゃなくなる」といった。 彼は40数年間、村議会を翼賛議会から討論の場に変え、老人医療無料化に取組み、世話役活動をしてきた人物である。 その努力のためか、私の故郷では村議11人中2人が共産党である。 だが元農協氏はいう。「TPP問題では共産党はいいことをいったのに、選挙のときは自民党もTPP反対だったから、自民党に 票を浚われた。共産党も社会主義も手あかがついている。いっそのこと、社会主義を日本型福祉社会に変えて、党の名前 も日本福祉党とかにしたらどうか」 村ではたしかに社会主義とか共産党ということばからうける印象は暗い。そのイメージはどうやっても過去のソ連・東欧・中 国の社会主義と絶縁できない。にもかかわらず共産党は「中国やベトナム、キューバは社会主義へ向かう国だ」といってい る。だが、そういう社会主義は村人にとってまったく魅力がない。 ふたたび護憲・反原発選挙協力を 共産党は、参院選に臨む政治路線や活動方針は衆院選のままで、活動家の老齢化対策もない。このままでは火縄銃で マシンガンに向かうようなもので、我村だけではなく、日本全国でも敗北は必至だ。政治情勢によっては、共産党の敗北 がすぐには護憲勢力の決定的衰退とはならないかもしれないが、そうなる危険はある。 最近の共同通信の世論調査によれば、憲法改正の発議要件の緩和について、自民・日本維新・公明党の支持者は半数 以上が賛成である。沖縄普天間飛行場の移設先を(県外ではなく)名護市辺野古へ持って行くことに55.5%の人が「評価 する」「ある程度評価する」と答えている(2013・3・23と24、回答者1015人)。知りあいの新聞記者によれば、護憲派衆議院 議員は(数え方にもよるだろうが)40数名にすぎないという。 冒頭紹介したような「政治の表層では逆流が激しいが、深部で古い政治の矛盾が蓄積(している)」などとノーテンキなこと をいっている場合ではない。ニューヨーク・タイムズだって安倍内閣を「日本の歴史を否定する右翼ナショナリスト」の登場 といっている。共産党も護憲諸派も崖っぷちに立っている。 先の都知事選挙は、宇都宮健児氏すなわち護憲・反原発連合の惨敗だったが、生かすべき教訓はある。市民団体を含 めた護憲・反原発諸派の連合すなわち選挙協力である。 冒頭挙げた本ブログ「広原盛明氏の論説」にコメントを寄せた田島隆氏は、「一番肝心な点は、政党が『党の成長・発展 目標』よりも『護憲勢力の再構築』を上位に位置づけることができるかどうかという点でしょう。そのためには強力な市民 の力がないと不可能だと思います」といい、さらに、本来ならば統一戦線の呼びかけは共産党が行うべきだが今の状態 ではとても見通しがない、という。同党長野県委員会の態度を見ればたしかにそうだ。 もう間に合わないかもしれないが、私はあえて共産党中央にいいたい。共産党は、互いに嫌い反発している他の護憲・ 反原発諸派に、「いきがかりを捨てて連合しよう」と呼びかけるべきだ。長野県の過去の参院選をみれば、護憲・反原発 の統一候補を立てれば、当選ライン30万の得票は可能である。このままではいかにも惜しい。 中国の国共合作・抗日民族統一戦線は国民党と中国共産党の殺しあいのなかで生まれた。それは追い詰められた中 共を救い、中国の抗日戦勝利を導いた。共産党は歴史の教訓を学び、都知事選の経験を生かすべきである。選挙協 力は護憲・反原発勢力を立ち直らせる。またそれは共産党を敗北から救う残された道である。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From ma.star at nifty.com Tue Apr 9 20:39:01 2013 From: ma.star at nifty.com (HOSHINO MASAKI) Date: Tue, 9 Apr 2013 20:39:01 +0900 Subject: [CML 023592] =?utf-8?B?44CQ44GK55+l44KJ44Gb44CRNC8yMCjlnJ8p56ys?= =?utf-8?B?Nzflm57luILmsJHmhrLms5XorJvluqfjgIzlronlgI3mlL/mqKnjgag=?= =?utf-8?B?44CM5oWw5a6J5amm44CN5ZWP6aGM44CN44CA44CA44CA44CA44CA44CA?= =?utf-8?B?44CA?= Message-ID: <5C72D3FEEBFF4B269CDF77ACD1067779@vaio> 「許すな!憲法改悪・市民連絡会」の市民憲法講座のお知らせです。 ぜひご参加ください。 *転送・転載は大歓迎です。よろしくお願いいたします。 ******************************************** 第77回市民憲法講座 安倍政権と「慰安婦」問題        お話: 梁 澄子さん    (在日の慰安婦裁判を支える会、    「戦争と女性の人権博物館」日本建設委員会代表、    「日本軍「慰安婦」問題解決全国行動共同代表」)   あらたにスタートした安倍政権は歴史認識の問題について 河野談話の見直しに言及するなど、早くも後ろ向きの姿勢を示しています。 韓国政府は憲法裁判所の判決に基づいて日韓の協議を要求していますが、 日本政府は応じようとしていません。 今回の講座ではいまだに解決していない戦後補償問題が安倍政権のもとでどうなるのか、 現状や今後の課題、展望について考えてみたいと思います。 「慰安婦」問題の解決に向けた活動に長年取り組み、 昨年5月にソウルに開館した「戦争と女性の人権博物館」の建設にも 中心的に関わった梁澄子さんにお話をしていただきます。 ぜひご参加ください。 日 時:4月20日(土)6時半開始 場 所:文京区民センター 3C会議室 参加費:800円 主催◆許すな!憲法改悪・市民連絡会 ******************* 許すな!憲法改悪・市民連絡会 東京都千代田区三崎町2〓21〓6〓301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://www.annie.ne.jp/~kenpou/ ******************* From kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp Tue Apr 9 21:04:23 2013 From: kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp (kimihiko ootsuru) Date: Tue, 9 Apr 2013 21:04:23 +0900 (JST) Subject: [CML 023593] =?iso-2022-jp?B?GyRCMk4/TSROQmdERU4xOHhJJyQrJGkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCIkSiQ/JFgbKEI=?= Message-ID: <525043.95575.qm@web101120.mail.kks.yahoo.co.jp> 仲間の皆さん 大津留公彦です。 BCCでお送りしています。重複ご容赦下さい。 幾つか記事紹介です。 1.3・14啄木祭 ここで中継します。 3・29の水野昌雄さんと語ろう会の映像もここにあります。 ustream中継をここで行います。 http://www.ustream.tv/user/ootsuru (後日友人の作成した映像がyoutubeにアップされる予定です) 2013年啄木祭のご案内 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/2013-e9ab.html 2.「新日本歌人」2013年4月号を読んで 以下について書きました。 1.10首選 2.ピックアップ歌人 3.読者歌壇から 4.渡辺順三(田中収) 5.「押し付け」の憲法ということ(吉村陸人) 6.石川啄木と杉村楚人冠(一)(碓田のぼる) 7.歌集評 碓田のぼる歌集「桜花断章」 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/20134-30cc.html 3.徐京植さんの啄木発見 (徐京植さんの石川啄木の「ココアのひと匙」の発見です) http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/post-e606.html 4.4・6の「宇都宮健児・井戸川克隆未来を語る」が成功した。 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/46-287e.html 以上です。 ps.コメント頂けると大津留は喜ぶ性格です。 大津留公彦 大津留公彦のブログ2 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/ twitter kimihikoootsuru facebook 大津留公彦 From partickthistle at goo.jp Tue Apr 9 21:14:03 2013 From: partickthistle at goo.jp (partickthistle at goo.jp) Date: Tue, 09 Apr 2013 21:14:03 +0900 Subject: [CML 023594] =?iso-2022-jp?B?IBskQkJlITlMWiUrJWslSD04Q0QbKEIgUmU6?= =?iso-2022-jp?B?IBskQjswRVkhIjYmOzpFXiRLIVY4bjd7NiZGMSFXJEgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY2JkYxOHVKZCFXTGRCaiRLJEQkJCRGOkY5TSRyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCYkSiQsJDkbKEIgGyRCIT0hPTAkSXQ8I0o/JDUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHMhSiRiJEg5Yjk7NjU7VSFLJE4hVjhuN3shJkg/GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCODZIL0AqTk8kT0EqNXM2KE5PJHIhPSE9NiY7OkVeGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEs7RCQ1JGwkP0Y7IVckSCQkJCZPQCROJDQ+UjJwGyhC?= In-Reply-To: References: Message-ID: <73b69768-87ad-30e4-ad2a-871ae1c92c63@api105> カルト集団の不破一派に「護憲・反原発諸派の連合」なんてできるわけがない。だって指導部崇拝のカルトなんだから、他の党派と連合したりしたら内部統制が崩れかねない。 不破一派が存在する目的は、不破の津久井豪邸での殿様生活を維持することと、83歳の不破の眼の黒いうちに『不破哲三全集』の刊行を実現すること。そして不破が死んだら、「偉大な指導者」として持ち上げられて盛大な党葬を開いてもらうこと。それ以外に何の目的もないのだから、仕方がない。 一刻も早く代々木カルト(津久井カルト)と手を切り、新しい反改憲・脱原発運動をつくりだしていく以外に道はない。選挙で改憲が阻止できるなどという幻想をふりまかないことが必要である。 2013/04/09 (Tue) 18:29, "higashimoto takashi" wrote: > 私は先に「『護憲=革新共同候補』擁立問題と『護憲第3極=反ファッシズム統一戦線』形成の課題〜長野の共同候補擁立運動 > の挫折の経験から改めて考える」 (弊ブログ 2013.03.31付)という記事を書いて、共産党が「共同候補擁立」に関して現在採用し > ている「参議院選挙での選挙共闘は国政の基本問題での一致が不可欠であり、現状では国政選挙で日本共産党と共同する条件 > と意思がある政党はなく、沖縄以外の(地で)共同候補の現実的な可能性は存在しない」という認識について私の異見を述べ、同 > 党に真摯な再考を求めてみたのですが、むろん無名の一介の市民、一個の有象無象のブロガーにすぎない私ごときの意見(むろ > ん左記は謙遜の表現です。人の意見には内容的に見るものがあるかどうかの差はあっても、すべて人は個として尊重されるので > あって、そういう意味で人に上下の差などあるはずもありませんし、あってもいけません)が同党本部に届いているはずもありませ > ん。 > http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-546.html From ynntx at ybb.ne.jp Tue Apr 9 21:15:00 2013 From: ynntx at ybb.ne.jp (Yabuta Tohru) Date: Tue, 9 Apr 2013 21:15:00 +0900 Subject: [CML 023595] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiQiJCI9UEMtTFwkSjxnRCUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEckOSEjGyhCUmU6ICAbJEJKIUVnODZILzt2OE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEskaCRrN3I5LzFGNkEhJ0BoRTdALTlDPnVBIzUhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRz1EYzI8PkkkYjghOjokOSRrJFkkLSRHJE8hKRsoQg==?= In-Reply-To: <51637136.4010205@nifty.com> References: <515FA5D9.9070601@nifty.com><6618211A2A84481DA293BBE26DCE3822@yabuta005PC><4F1468AB54E54004871BFA4A50314B49@uPC><93438139AE6E4C478B8CA33944CA4258@ishigakiPC> <51637136.4010205@nifty.com> Message-ID: <5710FC41C57647828EB9D56F3CB01154@yabuta005PC> 藪田です。こんばんは CDC(米国の疾病予防管理センター)は、米国並びに世界のさまざまな病気(病原菌)から、人々を防ぐ、疾病・公衆衛生のための組織です。 中国ではやっているH7N9などの鳥インフルエンザなどの発症をきくと、たちどころにウイルス株を入手し、ワクチン製造にはいったり、また、CDCが有名になったのはアフリカ中央部で致死率90%のエボラ出血熱の流行があったら、いち早く現地に飛び、防疫活動をおこなうともに、エボラ出血熱のウイルス採取研究などによるものです。 が、CDC(米国の疾病予防管理センター)が、地道な公衆衛生の基本となる出生死亡率や、さまざまな保健衛生のためのデータを定期的に発表しているのですね。上記のような派手な活躍とは、別に市民の日常的な健康状況を把握するための仕事もしているのも重要な仕事です。  >あなたはサイエンティフック・アメリカンの元記事などをきちんと自分で検証しましたか? ノーベル賞クラスの医学者、研究者が、CDCのデータを見ても、放射線・公衆衛生プロジェクトのジョセフ・マンガーノとジャネット・シャーマンらの主張するようなデタラメ「乳幼児の死亡数が35%」な知見は絶対でてきませんので、皆さん安心してください。 放射線・公衆衛生プロジェクトのジョセフ・マンガーノとジャネット・シャーマンは、CDCのデータをいじくって、結果をねつ造し、福島第一原発後に一般の人々が不安になるような「乳幼児の死亡数が35%」などという、デマで市民の気を引き、あたかも自分たちが英雄気取りでいるのです。 残念ながら、NET上に流されると、このようなデマねつ造に引っかかる人がいるし、また、デマ情報を再送信して、奇妙なカルト空間が出来上がるのです。 太田光征さん、このようなデマ情報を、さらにバラまいていることは、あなたも同罪です。極めて倫理的に問題があり、市民運動家の風上にも置けません。      放射線・公衆衛生プロジェクトのジョセフ・マンガーノとジャネット・シャーマンのうそ ●権威あるCDCのデータを非科学的方法で、改ざんし、「乳幼児の死亡数が35%アップ」という統計上インチキ手法で導きだしたデタラメを流布しています。 ●因果の証明がゼロです。出生死亡率が、福島第1原発の事故とよるものという証明はなにもされていません。まともな科学者は誰も相手にしないでしょう。 太田光征さん、あなたは911陰謀論を信じるなど、このようなデタラメ情報に簡単に惑わされるといった困った傾向があります。いまさら、知的な部分が向上するとも思えませんから、CMLのようなまともな市民運動MLに投稿して恥をかくより、自らの「市民の風邪」MLや、きくちゆみとおかしな仲間たちのMLで、思いっきりデタラメ情報を共有しあって、楽しい楽しい似非市民運動をエンジョイするのが良いかと思います。 > -------------------------------------------------------- > > http://d.hatena.ne.jp/warbler/20110629/1309354848 > warblerの日記 > > 原発事故以降アメリカ北西部で乳幼児の死亡数が35%上昇しているって、ホント? > > -------------------------------------------------------- -----Original Message----- From: OHTA, Mitsumasa Sent: Tuesday, April 09, 2013 10:39 AM To: 市民のML Subject: [CML 023587] Re: ああ出鱈目な主張です。Re: 福島原発事故による健康影響:先天性甲状腺機能低下症も検査するべきでは? 薮田さん あなたはサイエンティフック・アメリカンの元記事などをきちんと自分で検証しましたか? 東本さんもたっぷり時間を使えるお立場のようですから、上っ面で判断せず、ご自身で検証してみてください。誰でもデータにアクセスできるですから。 Centers for Disease Control and Prevention http://wonder.cdc.gov/mmwr/mmwrmort.asp 石垣さん 誤解を招く表現です。薮田さんの主張を鵜呑みにしないでください。 乳幼児死亡率に及ぼす放射線の影響という、その他の因子の中に埋もれてしまいかねない事象をどうやって検出するのか、という視点が必要です。この問題をきちんとやっている「研究者」や「医者」が世界にどれだけいるでしょうか。 太田光征 (2013/04/09 6:09), 石垣敏夫 wrote: > 東本高志さん > > あなたは私の指摘がおわかりにならないようですので。 > 失礼ですが、分かり易くするため、あなたのお名前を借用して再掲載をします。 > Yさんはこのようにかきました。 > > <「<東本氏>はこのようなトンデモ論をベースに書かれています。 > <東本氏>は、物事の真偽を見分ける能力にかけるようですね。」 > > 東本さんはヘイトスピーチについて書かれていますが、 > 私は「Yさんにこのような記載はやめて欲しい」と述べただけです、 > > 私がYさんの立場で書くとすれば、 > 「Oさんの情報については信憑性が欠けますから、再度調査の上 > 発表願います」 > そうすればOさんのことですから > 「ご指摘ありがとうございました、訂正します」 > または > 「ご指摘を受けて調べましたが、問題はありませんでした」 > という返事か来るでしょう。 > 私の言葉不足かもしれませんが、 > 私がYさんに伝えたいことはそれだけです。 > 再返信はご遠慮願います。 > 石垣敏夫 > > > Subject: Re: ああ出鱈目な主張です。Re: [CML 023536] 福島原発事故による健康影響:先天性甲状腺機能低下症も検査するべきでは? > > 石垣さん > > 藪田さんはこれまでその主張が事実の提示によって完全に論駁されても反省することもなく(論駁された点について誤りを認めるわけ > でもなく、誤りの主張を拡散した点について謝罪するわけでもなく、単に口をつぐむだけ)、「クリス・バズビー、アニー・ガンダーセン、 > ヘレン・カルデコット、バンダシェフスキー・・・・ジョセフ・マンガーノ、ジャネット・シャーマンとつぎつぎに、デタラメな反核主義者を、輸入 > して反核の主張」を手を変え品を変えては繰り返し、いまもまた同種の過ちを繰り返し続けてている「脱原発活動家」を自称する人たち > を「まともな反原発、脱原発の運動にはマイナスです」と批判しているのです。 > > その批判を「(あなたは)これまでミスを犯したことはないのですか」などと意味のない下卑た次元に貶める。そのように矮小化しては、 > 藪田さんの問題提起をなんら受け止めえたことにははならないでしょう。石垣さんには薮田さんの「ああ」という無念極まりない心底か > らのため息の意味がわかっていませんね。そういうため息のわからない人たちが「反原発、脱原発」という。そうした「反原発、脱原発 > の運動にはマイナスです」とため息まじりに薮田さんは言っているのです。 > > 私もかつてたとえば以下のような記事を書いたことがあります。 > > ■「福岡に避難しているママたちの思い」は大切にしたいと思いますが、そのママたちの「あれも放射能これも放射能」のせいにする > 認識とそのママたちの認識をためらいもなく拡散する人たちの認識に強い危うさを感じます(弊ブログ 2012.03.11) > http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-407.html > > 私もその記事の中で「放射能被害との因果関係がまったく明らかではない症状を根拠もなくすぐさま放射能のせいであるかのように > 言いなす言説、そうした根拠のない言説をためらいもなく拡散する人たちの認識に強い危うさを感じます」という悲嘆を述べています。 > > そして、こうした言説及びこうした言説の拡散がいかに「脱原発運動を誤った方向に導き、限りなく負の影響を与え続けている」かと > いう悲嘆も述べています。 > > 上記で私の言う「限りなく負の影響を与え続けている」例証のひとつとして実際に私がこの目で見た次のような現象もあげておきまし > ょう。「放射能被害との因果関係がまったく明らかではない症状を根拠もなくすぐさま放射能のせいであるかのように言いなす言説」 > をする人たちの多くがそのように「脱原発」を高言しながら、私から見て原発推進政党でしかない民主党やみんなの党や維新の会か > らの候補者の応援に駆け回っていた(自分が原発推進政党に投票するだけでなく、他者をもその投票に引きずり込んでいる、という > ことです)という笑うに笑えない悲しい事実があることです。「脱原発運動を誤った方向に導き、限りなく負の影響を与え続けている」 > とはそういうことをも言っているのです。 > > > 東本高志@大分 > higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp > http://mizukith.blog91.fc2.com/ > > ━━━━━━━━━━━━Original Message Started━━━━━━━━━━━━ > To: 市民のML > Subject: Re: ああ出鱈目な主張です。Re: [CML 023536] 福島原発事故による健康影響:先天性甲状腺機能低下症も検査するべきでは? > 藪田さん > お世話様 > 藪田さんはこれまでミスを犯したことはないのですか。 > 相手の過ちを指摘するときは、気がついたので > ということで充分ではありませんか。 > 「いや、間違っていない」と居直ったときに > 鋭く批判することは必要だと思います。 > 日本の市民運動は言葉の使い方だけで、 > 分裂をしてしまうことが少なくありません。 > 私自身の反省から、一言述べさせていただきました。 > (石垣) > > Subject: ああ出鱈目な主張です。Re: [CML 023536] 福島原発事故による健康影響:先天性甲状腺機能低下症も検査するべきでは? > > 藪田です。皆さんこんばんは。 > > 太田光征氏の根拠としている、放射線・公衆衛生プロジェクトのジョセフ・マンガーノとジャネット・シャーマンらの主張は、いまや国際的にも有名な、インチキ反核主義者の論です。 > > いわゆる極端な反核主義者であって、郵便ポストの赤いのも、放射能のせいという主張です。自分たちは、具体的な実証の調査や実験もせず、既存のデータを、あっちこっち切り張りして、あたかもそれが事実かのようにNETでばらまいて、残念ながら、それを信じる人たち情報がNET共有されている、一言でいえばカルト集団のようなものです。 > > くわしくはこちらをどうぞ。ジョセフ・マンガーノとジャネット・シャーマンの主張は、2年前にとっくに否定されていますが、太田光征氏はこのようなトンデモ論をベースに書かれています。太田光征氏は、物事の真偽を見分ける能力にかけるようですね。 > > -------------------------------------------------------- > > http://d.hatena.ne.jp/warbler/20110629/1309354848 > warblerの日記 > > 原発事故以降アメリカ北西部で乳幼児の死亡数が35%上昇しているって、ホント? > > -------------------------------------------------------- > > 太田光征氏に言われなくても、ちゃんとしたデータは、日本の研究者や医者がちゃんとやりますから。 > > クリス・バズビー、アニー・ガンダーセン、ヘレン・カルデコット、バンダシェフスキー・・・・ジョセフ・マンガーノ、ジャネット・シャーマンとつぎつぎに、デタラメな反核主義者を、輸入して反核の主張の根拠する市民運動家がいますが、まともな反原発、脱原発の運動にはマイナスです。 > ━━━━━━━━━━━━Original Message The end━━━━━━━━━━━━ > From mgg01231 at nifty.ne.jp Tue Apr 9 21:18:24 2013 From: mgg01231 at nifty.ne.jp (Akira Matsubara) Date: Tue, 09 Apr 2013 21:18:24 +0900 Subject: [CML 023596] =?iso-2022-jp?B?GyRCJWwlJCVQITwlTSVDJUgbKEJUVg==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgbKEI1MBskQjlmSFZBSDBGRmIhVkVsNX4lYSVIJW1HZEU5GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISZIc0A1NSw9d0AtJD8kQSROJTklSCVpJSQlLSFXGyhC?= Message-ID: <51640710.9070901@nifty.ne.jp> 松原です。複数のメーリングリストに投稿します。転載歓迎。 次回(4/11)のレイバーネットTVは、50回目の放送を迎えます。 特集は、ことしの春闘でもひときわ目立った東京メトロ売店「メトロコマース」 の元気な女性たちが登場します。「非正規への差別・切り捨ては許さない」。組 合結成4年目で初めて行ったストライキ、その思いのたけを語ります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   ●労働者の 労働者による 労働者のための     レイバーネットTV 第50号放送  〜特集:東京メトロ売店・非正規女性たちのストライキ〜           記 日時  2013年4月11日(木曜日) 20:00〜21:15 アドレス   http://www.labornetjp.org/tv 場所 バンブースタジオ(竹林閣)   http://vpress.la.coocan.jp/bamboo.html   (地下鉄「新宿三丁目駅」E1出口近く) キャスター  松元ちえ・神部紅 ※土屋トカチさんはお休みです。 番組構成 1.【ニュースダイジェスト】(5分) ここ2週間のホットなニュースをお伝えします。 2.【特集:東京メトロ売店・非正規女性たちのストライキ】(50分)  ゲスト=後呂良子(東京東部労組メトロコマース支部委員長)      瀬沼京子(東京東部労組メトロコマース支部副委員長)      須田光照(東京東部労組書記長)  東京の地下鉄売店で働く非正規労働者の女性たち。有期雇用契約にもかかわら ず、東京メトロ100%子会社のメトロコマースは、定年制度を導入した。正社 員と同じ仕事をしながら、スーパーの安売りに並んで生活費を切り詰めるほどギ リギリの生活を強いられ、年金だってわずかな額。非正規労働者を人間として尊 重しない会社に怒った組合員たちがストに立ちあがった! 3.【ジョニーと乱のほっとスポット】(10分)  ゲスト=うまかしゅう(のぶろう&矢野敏広)  ジョニーHの替え歌「東京メトロす」、うまかしゅうの非正規職の歌を一緒に 歌い、乱鬼龍の川柳で元気になろう。 4.【さようならのポエム】(4分)  福島の詩人・和合亮一さんの<幸福について>を朗読します。 ★レイバーネットTVは公開放送です。中継スタジオで一緒に盛り上がりましょう。 ★ツイッターでの質問・コメント大歓迎。ハッシュタグは#labornettv 連絡先: レイバーネットTV 090−9975−0848(松元) -- ***********************  松原 明 mgg01231@nifty.ne.jp  http://vpress.la.coocan.jp ビデオプレス  http://www.labornetjp.org レイバーネット *********************** From harumi-s at mars.dti.ne.jp Tue Apr 9 21:47:58 2013 From: harumi-s at mars.dti.ne.jp (BARA) Date: Tue, 9 Apr 2013 21:47:58 +0900 Subject: [CML 023597] =?utf-8?B?5p2x5Lqs5p2x6YOo5Yq057WE44Gu44CM5biC6YCy?= =?utf-8?B?5a2m6Zmi44CN44Go44CA44OX44Os44Kr44Oq44Ki44O844OI44Om44OL?= =?utf-8?B?44Kq44Oz44Gu55Sw5Y+j6YGL6YCB44CA5Yid44KB44Gm44Gu5pil6ZeY?= Message-ID: <8E9E59CE0DC94E2BA3BE428B9FB3DE5E@nekoPC> 新聞記事 朝日新聞2013.4.9朝刊 http://digital.asahi.com/articles/TKY201304080741.html?ref=comkiji_txt_end_s_kjid_TKY201304080741 労働者が会社に賃上げや職場環境の改善を求める「春闘」。 中小零細企業や非正規で働く人には無関係と思われがちだ。 だが、みずから労組をつくって初めての春闘にのぞんだ人たちがいた。 ストライキを打ったり、街頭で仲間を集めたり。 立ち上がった人たちを見た。  ■非正規の塾講師、51歳で失職 「賃下げやめろ! 雇い止めを撤回しろ!」  3月31日、首都圏で学習塾「市進学院」を運営する株式会社市進の講師たちが、ストライキを決行した。 千葉県市川市にある市進の親会社の前には、支援者を含めて約100人が集まり、シュプレヒコールをあげた。  労組のメンバーは40〓50代の男性講師8人。 1年間の有期雇用契約で会社に雇われ、入社以来すでに20回ほど契約更新を重ねてきた。  ただ、会社が「51歳になったら契約を更新しない」と就業規則に定めているため、数年後には職を失いかねない。 実際に、51歳以上の組合員が今春、雇い止めにされた。  組合の委員長で、小中学生に理科や数学を教えている並木創一さん(50)が、街頭でメガホンを握り、叫んだ。 「雇い止めにおびえながら、毎日教壇に立っている。仲間のクビが切られるのを、我々は黙って見過ごせない」  並木さんが労組をつくろうと決めたのは、昨年10月。人事制度の変更で翌年から給料が下がる可能性があることが分かったためだ。 「雇い止めにされる日も迫ってきていて不安なのに、いまの生活もままならなくなる。立ち上がるしかない、と思った」と話す。 信頼できる講師仲間に声をかけ、酒を飲みながら組合に誘った。みんな同じ不安をかかえていた。  昨年12月、1人でも入れる労組「全国一般東京東部労組」の支部として、労組を結成。 冬季講習が終わった1月半ば、会社に団体交渉を申し入れた。ストは、交渉で満足のいく回答が得られなかったためだ。  仕事後によく食事に誘ってくれた正社員の上司は、声をかけてくれなくなった。 塾に通う子どもたちに迷惑がかかるのも心配だ。だが、「もう後戻りできない。納得いくまで会社とたたかう」と並木さんは語る。  市進ホールディングスの金野光宏副会長は、「講師たちの合意を得たうえで現在の制度をつくった。 いまのところ人事制度を変えるつもりはない」と説明している。  ■中小の同業者で連携 「トラック運転手組合作りました よろしく!」  2月20日の夕方、東京都中央区の物流センター前。東京都内の運送会社に勤めるトラック運転手梅木隆弘さん(44)=東京都=が、 荷物を積みに集まる運転手に、労組への勧誘ビラを配っていた。  トラック運転手たちは会社で顔を合わせることはほとんどない。 そこで、非番の日の夕方や早朝、運転手が集まりやすい物流センターや高速道路のサービスエリアを回る。  他社の運転手にも声をかける。「同業の人すべてに関わる問題。みんなが置かれている労働環境を自覚すれば、業界ごと変えられる」。 梅木さんは昨年11月、同業他社で働く運転手とともに、1人でも入れる労組「プレカリアートユニオン」の支部を職場につくった。  車内の待機時間も含めると拘束は1日12〓14時間。月に計250〓300時間働くが月収は25万円。 「20年前は50万円だった。働きに見合った給料をもらっていない」という。 「残業代の支払い徹底」「商品を壊した時の弁償制度の廃止」を約束させるため、会社と交渉中だ。  ビラ配りを始めて数カ月。他社の運転手から声をかけてもらう回数も増え、自分たちの活動が広まってきたと感じている。 「組合員も着実に増えている。この春闘で、なにか一つでも勝ち取りたい」(牧内昇平)  ■労組がなかったら  「1人でも入れる労組」は、主に個人加盟ユニオンや合同労組と呼ばれる。 地域別や産業別で組織されていることが多い。 専従スタッフがいて、職場に労組をつくる際には、規約づくりや役員の選出、会計処理の方法などをアドバイスする。団体交渉も一緒に取り組む。 メンバーの組合費や入会金を主な収入源として活動している。  労組は2人以上の労働者が集まればつくれる。 組合員の勤務先は別でもよく、雇用形態の制約もない。 このため職場に労組がない人や労組があっても加入資格がない非正規労働者らが、こういった労組に集まってそれぞれの会社と交渉している。  ■低い加入率が壁に  中小企業や非正規の働き手の多くは、労組が職場にない。 厚生労働省によると、2012年6月の労組加入率は、常用労働者1千人以上の大企業で46%だが、100人以上1千人未満の中小では13%、 100人未満ではわずか1%。雇用形態がパート労働だと、加入率は6%と低い。  大企業の加入率が中小に比べて高いのは、正社員が加入する企業別労組があるからだ。 だが、正社員限定の場合が多く、非正規の人は春闘の蚊帳の外だ。 非正規の割合が労働者全体の3割超を占めるいま、「春闘が働き手の底上げになっていない」との批判もある。 From mappen at red-mole.net Tue Apr 9 22:36:23 2013 From: mappen at red-mole.net (=?iso-2022-jp?B?GyRCJF4kQyRaJHMbKEI=?=) Date: Tue, 9 Apr 2013 22:36:23 +0900 Subject: [CML 023598] =?iso-2022-jp?B?GyRCOzMlNyVtR248IyQ1JHMkcjF+MWcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDckaCQmISojNCEmIzIjMyFWPiE8ak8iIVc3a0AuGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPTgycSROJDQwRkZiGyhC?= Message-ID: <001201ce3527$3a63d1a0$af2b74e0$@red-mole.net> 山シロ博治さんを応援しよう!4・23「勝手連」結成集会のご案内 複数のMLに投稿します。重複ご容赦を。【無断転載・転送歓迎\(^o^)/】 まっぺんです。 「山シロ博治勝手連・東日本」立ち上げのお手伝いしております。 来る4月23日、東京御茶の水の連合会館にて、山城博治さん応援の 勝手連結成集会を行いますので皆さまふるってご参加ください。 以下、チラシより抜粋。 「オスプレイ来るな!山シロ博治勝手連・東日本」結成総会に集まろう!   昨年12月の総選挙によって、原発推進、TPP参加を進め、憲法9条を改悪して再び 戦争国家の道をひた走ろうとする安倍政権が誕生しました。安倍首相は、参議院選挙 でも与党で過半数を制して、長期政権を築き、自衛隊を 「国防軍」 とする憲法の全 面改悪に向けて本格的に動き出そうとしていますが、憲法9条をなくして日本が 「戦 争をする国」 になる事は断じて容認できません。   アメリカ追随の安倍政権は 「オスプレイ来るな」 「辺野古埋め立てによる新基 地はいらない」 という「オール沖縄」の声を踏みにじり続けています。しかも沖縄 県民が 「屈辱の日」 として語り継いできた4月28日を 「主権回復の日」 として政 府式典を開催することを決定しました。これは沖縄県民の気持ちを踏みにじる理不尽 極まりない行為です。   7月の参議院選挙は日本の護憲勢力にとっては「自民党を中心とする改憲勢力の 過半数獲得阻止」が最大の命題となるとともに、沖縄差別に反対し全国で米軍基地は いらないとの運動をすすめている平和勢力にとっても重要な選挙です。   このような重大な政治情勢の中で、私たちの親しい友人であり、ともに闘う仲間 である沖縄平和運動センター事務局長の山シロ博治さんが、さらに前に進むことを決 断されました。   私たちは、平和を願い、沖縄の気持ちを実現させるべく奮闘されている山シロさ んの活動をささえるため、この度 「山シロ博治勝手連・東日本」 を結成いたしたい と考えております。来る4月23日午後6時30分から連合会館で 「勝手連結成総会」 を 開催いたします。御多忙中大変恐縮ですが、万障お繰り合わせのうえ、ご出席くださ いますようお願いいたします。 4・234・23「オスプレイ来るな!山シロ博治(やましろひろじ)勝手連・東日 本」結成総会 ■4月23日(火)午後6時30分より ■連合会館(旧総評会館)2階大会議室 (JR線御茶の水駅徒歩10分)電話:03-3253-1771 ■会場費:一般参加2000円    発言:山内徳信(参議院議員)       上原公子(元国立市長)       佐高  信(評論家)       神田香織(講談師)       上原成信(沖縄・一坪反戦地主)       福島みずほ(参議院議員) ほか メッセージ:保坂展人(世田谷区長) ■私達も応援します 山内徳信(参議院議員) 照屋寛徳(衆議院議員) 糸数慶子(参議院議員) 保坂展人(東京都世田谷区長) 佐高 信(評論家) 神田香織(講談師) 上原公子(元国立市長) 大谷恭子(弁護士) 内田雅敏(弁護士) 上原成信(沖縄・一坪反戦地主) 石川文洋(報道カメラマン) 土屋源太郎(伊達判決を生かす会) 下山 保(協同センター・東京) 大野和興(農業ジャーナリスト) 吉田正司(沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック) 花輪伸一(JUCON=沖縄のための日米市民ネットワーク) 新城せつこ(東京都杉並区議会議員) 相川z>彦(京葉生きいき会議) 池田敦子/須藤瑛子/田口敦子 他多数 ■山シロ博治 プロフィール 1952年 うるま市(旧具志川市)字豊原の農家に生まれる。 1968年 前原高校在学時にB52爆撃機の墜落炎上事故をはじめ相次ぐ米兵事件 が発生。       生徒会長として抗議の先頭に立つ。このときの体験が平和運動のいしず えとなる。 1977年 法政大学社会科学部卒業。 1982年 沖縄県庁入庁(26年間在籍)駐留軍従業員対策事業、不発弾対策事 業、税務などを担当する。 2004年 自治労沖縄県本部副委員長、沖縄平和運動センター事務局長、今日にい たる。 2006年 辺野古新基地建設、東村高江のヘリパッド建設反対運動など多くの平 和・市民団体と連携、       県内外に幅広いネットワークをもつ。沖縄の平和運動の象徴的存在。 2010年 参議院議員選挙出馬(沖縄選挙区) 2012年 オスプレイ配備反対を訴え、普天間基地の全ゲート封鎖実施を主導。 From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Tue Apr 9 22:55:10 2013 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (m-kawa71 at taupe.plala.or.jp) Date: Tue, 9 Apr 2013 22:55:10 +0900 Subject: [CML 023599] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiEbKEI0LzE1IBskQkohRWckTzojGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISE6Rz83SnM5cDJxJE4kKkNOJGkkOxsoQg==?= Message-ID: <20130409225510.ABAPC.28478.root@mweb01> こんにちは、メディアスタジオSANAのお知らせです。 ぜひご参加ください。 ★4月15日(月)19時 〜福島最新報告〜                 『 フクシマは今 』        報告者:地脇聖孝さん 福島県元在住者      政府は放射能被害を隠すため福島の現実を国民に知らせよ      うとはしません。現地の実態を告発しつづけてきた地脇さん      から福島の隠された現実と声をスカイプで話していただきます。 ★4月19日(金)19:00 お茶の間上映会                      『 カフェてれれ 』 『夏の黄土高原スタディーツアー』『道頓堀プールバージョン』 『女川町 竹の浦 復興への道』『商店街で働く女たちー明石・魚の棚のおかみさんー』 などユニーク6作品!          ※場所:ファレ*ティプア☆500円(お茶付)               大阪市天王寺区味原町2-5                TEL06-6761-8799 ★4月27日(土)14時 【 特別試写会 】                      イラク平和テレビ局inJapanの新作映像!                『 イラクと日本の若者たち             〜戦争と抑圧に立ち向かう〜(仮題) 』 ★参加費 500円 学生・障がい者・失業者 300円(飲み物付き) 場所:メディアスタジオSANA  大阪市中央区玉造2丁目26−70ニエモンビル1階                  地図:http://www.geocities.jp/mediastudiosana/map.html ●5/3〜スタート! <上映案内> 『 イラクと日本の若者たち、―戦争と抑圧に立ち向かう(仮題)』 日本も参戦したイラク戦争は、100万人以上の犠牲者をだした。 占領が終わった今も、アメリカ、イギリス、日本などのグロー バル企業による石油の争奪戦が続く。「復興援助金」は腐敗政 権を支え、市民生活はさらに破壊されている。暴力と腐敗政治 の中、イラクの若者たちは今―。そして同じく「命より金儲け」 のシステムの中で生きる日本の若者の思いは・・。 ★同時上映:『 イラク民衆メディアSANAテレビ番組 』 5/3(金・祝)14時 弁天町市民学習センター 講堂 (オーク2番街7階)       (地下鉄:「弁天町駅」西口2A出口より徒歩3分 連絡通路を通り中央エレベータで7階        JR環状線:「弁天町駅」北口より徒歩3分) 5/19(日) 15時 大東市立文化情報センターDIC21(JR学研都市線「住道」駅高架下すぐ) 6/ 2(日) 14時 寝屋川市民会館 (京阪「寝屋川市」駅徒歩15分) 6/16(日) 14時 とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ 視聴覚室                  (阪急宝塚線豊中駅下車すぐ 「エトレ豊中5階) 6/29(土) 14時 大阪市西区民センター第5会議室 (地下鉄「西長堀駅」徒歩3分) 6/30(日)14時 西宮市勤労青少年ホーム(JR西ノ宮駅南へ徒歩5分、阪神西宮駅東へ徒歩8分) <入場料>大人:前売 800円/当日 1000円                 学生・障がい者・65歳以上:500円(前売・当日共通) チケット予約:お問い合わせ イラク平和テレビ局inJapan e-mail: info@peacetv.jp ,TEL 090・8162・3004            From pkurbys at yahoo.co.jp Tue Apr 9 23:56:33 2013 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Tue, 9 Apr 2013 23:56:33 +0900 (JST) Subject: [CML 023600] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVobKEJlGyRCJTclVSVIQDxMQCFbGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISE4NjtSTk8hJiUoJU0layUuITxALzp2IVY5cUwxRSo1RE9AGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVdMNTtrJE8kZiRrJDUkbCRKJCQbKEI=?= Message-ID: <663582.9198.qm@web100305.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 経済産業省資源エネルギー庁では、東日本大震災及び原発事故を受けて、 新しいエネルギー基本計画の策定に向け、前政権下では、総合資源エネル ギー調査会総合部会基本問題委員会において議論を行うとして、その過程 では、昨年夏には、8万9000件以上の市民の声が寄せられたパブリックコ メントをはじめ、討論型世論調査などの新しい手法も取り入れて、「国民的 議論」が行われ、その結果も受けて、関係閣僚による「エネルギー・環境会議」 は、「2030 年代に原発稼働ゼロを可能とするよう、あらゆる政策資源を投入 する」とする「革新的エネルギー・環境戦略」を決定しました。それは、原発稼 働ゼロの年代や内容的にも問題はあるものの、政府がはじめて、不十分な がらも「原発ゼロ」を掲げたという点は、これまでの原発推進路線からすれば 一定の前進をしたものでした。 しかし今の安倍政権は、それすら「ゼロベースで見直す」と言い、この「革新的 エネルギー・環境戦略」を作成した基本問題委員会自体を廃止し、今後はその 親部会である総合部会において検討を行うとしています。その総合部会の委員 構成では、脱原発を主張する多くの委員を外すなど、非常に原発推進派に偏 った委員構成になっています。 このようにいまだ収束もしていない福島原発事故の現実も、原発ゼロの実現 を求める多数の市民の声も無視し、再度の原発推進を続けようとする、この ような現政府の議論の進め方や審議会委員の人選に関してに対して、eシフト (脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)では、先に【声明】「 新しいエネ ルギー政策は民主的な政策形成プロセスを経て決定を」(2013年3月11日付) 30311_eshiftseimei_energypolicyを出しましたが、今回新たに、議論を開始し ました総合資源エネルギー調査会・総合部会の議論に対し、下記提言を声明 として出しました。 この声明は総合部会などに意見提出し、プレスリリースします。 みなさまからも、紹介等よろしくお願いいたします。  総合部会ウェブページはこちら。意見募集あり。 http://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/sougoubukai/index.htm <以下、転送・転載歓迎> ----------------------------------------------------------------------------- 【声明】 原子力・エネルギー政策「国民的議論」無視はゆるされない 2013年4月9日 eシフト:脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会 http://e-shift.org/?p=2616 ----------------------------------------------------------------------------- eシフトは、原子力・エネルギー政策見直しにおいて、市民の意見を聞く場を様々な 手法により設け、反映すべきであると考える。2012年夏の「国民的議論」については、 不十分な点はありながら、2ヶ月近い期間で、複数の手法がとられたことは、画期的 であり、これを無視することは許されない。改めてプロセスを踏む場合には、市民参 加の機会を再度十分に設けなければならない。2013年3月に議論を開始した総合 資源エネルギー調査会・総合部会の議論に対し、下記提言する。 1.総合部会の議論は、「革新的エネルギー・環境戦略」の議論を踏まえるべき 2013年3月15日に開催された総合部会第1回会合では、「革新的エネルギー・環境 戦略」 への言及がなかった。しかし、2011年よりエネルギー基本計画の見直し作業 を開始し、基本問題委員会での議論と「国民的議論」を経て、革新的エネルギー・ 環境戦略が策定された。震災・原発事故以降、日本のエネルギー政策について積 み重ねてきた議論を無駄にするべきではない。特に、eシフトの視点からは不充分 ながらも、長い議論の結果として「原発に依存しない社会」の実現へ向けての方針 が出されたという事実は無視してはならない。資料を提示して再度取り上げるべき であり、この戦略について、9月19日に「踏まえて検討する」との閣議決定がなされ たことについても、留意しなければならない。 2.2012年夏の「国民的議論」とその結果について取り上げること 政権の方針が変わったとしても、上記戦略の策定に至る過程の中で行われた議論 や、2ヶ月の時間をかけ、様々な手法で大々的に実施された「国民的議論」の結果 は重要な意味を持つことに変わりはない。8万9000件以上のパブリックコメントが 寄せられるなど、広範な市民が積極的に参加したことは画期的な事実である。総合 部会の中で、国民的議論検証会合の委員からのヒアリングなどを設けて改めて説 明し、議論の前提とすべきである。 3.今後の市民参加・国民的議論について具体的に検討すること 総合部会ウェブサイトでは意見募集が開始されているが、今後それだけでなく、各 地での意見聴取会や原発事故被災者からのヒアリング、市民団体からのヒアリング、 討論型世論調査などを実施すべきである。その際には、福島第一原発事故の現状 や被害状況について提示すべきである。また収集された意見は、すべて公開し、意 見への具体的対応について提示すべきである。   なお、2012年12月25日に原子力委員会から出された「国民の信頼醸成に向けた 取組について(見解)」の中でも、今後のエネルギー政策や原子力政策に関する行 政決定に関して、説明責任、正確な情報開示、透明性・公開性と決定過程への国 民参加、わかりやすい説明の四つの基本的要件を目指すべきとし、国民が意見を 述べる機会を設けることに努めるべき、としている(*)。 *原子力委員会、2012年12月25日。 http://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/kettei/121225_1.pdf 4.総合部会委員構成は不適切、見直すべき エネルギー基本計画の改定に向けて設置された基本問題委員会が廃止され、かつ て原発推進政策を決定づけてきた「総合部会」での議論となっている。メンバーから は、「基本問題委員会」で「原発ゼロ」の立場であった8人のうち6人が外され、メン バー構成は原発維持・推進に大きく偏っている。しかも、委員長は新日鉄住金相談 役の三村明夫氏で、基本問題委員会の委員長として不適任であった人物である。 このような審議会構成は、幅広い意見を聞くことを最初から放棄したものであり、 公正な議論が保証されているとは考えられない。批判的委員の追加、もしくは少 なくともヒアリングを行うべきである。 -------------------------------------------- eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会) http://e-shift.org 〒171-0014 東京都豊島区池袋3-30-22-203(国際環境NGO FoE Japan気付) Tel: 03-6907-7217  Fax: 03-6907-7219 -------------------------------------------- 「脱原発・・新しいエネルギー政策を実現する会」(eシフト)メーリングリストより転載 From pkurbys at yahoo.co.jp Wed Apr 10 00:59:19 2013 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Wed, 10 Apr 2013 00:59:19 +0900 (JST) Subject: [CML 023601] =?utf-8?B?NC8xOCjmnKgp5rmv5rWF6Kqg44GV44KT6Kyb5ryU?= =?utf-8?B?44CM44OS44O844Ot44O844KS5b6F44Gj44Gm44GE44Gm44KC5LiW55WM44Gv?= =?utf-8?B?5aSJ44KP44KJ44Gq44GE772e44GK44G+44GL44Gb5rCR5Li75Li7576p44GL?= =?utf-8?B?44KJ5Y+C5Yqg5Z6L5rCR5Li75Li7576p44G444Gu6ISx55qu772e44CN77yI?= =?utf-8?B?5pel5pys44Gu5Yy755mC44KS5a6I44KL5biC5rCR44Gu5Lya44Gu5YuJ5by3?= =?utf-8?B?5Lya77yJ?= Message-ID: <191623.9281.qm@web100305.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 私の知人たちがやられている「日本の医療を守る市民の会」の勉強会の ご案内を転載させていただきます。 今回の勉強会の講師は湯浅誠さんです。 講演のタイトルは、湯浅さんの近刊のご著書名でもある「ヒーローを待って いても世界は変わらない」です。 私も関わっています、「政治の変革をめざす市民連帯」(略称:市民連帯) の東京のグループでも、昨年12月に、湯浅誠さんを講師にお招きし、 タイトルこそ違う(その時にお願いした講演のタイトルは「弱者切り捨てと 『橋下徹』現象」)もののの、関連する話をしていただいたことがあります。 (以下転載、転送・転載・拡散大歓迎) (「日本の医療を守る市民の会」の)次回(勉強会)は4月18日(木)。 現代型貧困の問題に現場から取リ組んでいる、反貧困ネットワーク事務局長 の湯浅誠さんに、本当の民主主義とは何かについてお話しいただきます。 ぜひ、ご参加ください。 〓 ヒーローを待っていても世界は変わらない 〓おまかせ民主主義から参加型民主主義への脱皮〓 【講 師】 湯浅 誠 (ゆあさ まこと)氏 ●プロフィール● 社会運動家/反貧困ネットワーク事務局長/NPO法人自立 生活サポートせんたーもやい事務局長 1969年生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学。 1995年よりホームレス支援を行い、「もやい」「反貧困ネットワーク」などの活動を 開始。現代型貧困の問題に取り組み、2008年末に東京・日比谷公園で行われた 『年越し派遣村』の村長としても知られている。民主党政権下では、内閣府参与 を務めた。2012年は市民活動に関する様々な問題について、市民が自由に発言 して活動する社会の実現を目指すAIBO(Action Incubation Box Osaka) を立ち上げ、大阪でも活動を行った。近著『ヒーローを待っていても世界は変わらない』 (朝日新聞出版)は、民主主義を問い直す良書として多くの人の共感を呼んでいる。 【講演内容(予定)】 1. 国、企業、正社員の傘がしぼんだ日本の現状 2. 大阪市長選挙で橋下徹氏を勝利に導いたヒーロー待望論 3. “おまかせ”ではない真の民主主義とは ――内閣参与の経験から感じたこと―― 4. 社会を変えるのはあなた自身。6000万人目に届く言葉を編み出す技術 など 【日 時】 2013年4月18日(木) 18:30〓20:30 【場 所】 中野サンプラザ8階研修室 (中野区中野4〓1〓1)         ※JR中野駅北口徒歩2分        アクセス地図http://www.sunplaza.jp/access/ 【参加費】 一般1500円・学生800円(いずれも税込)        ※勉強会当日、受付にてお支払いただきます。 【申込み】 下記参加申し込みフォームからお申し込みください。        http://iryo-mamorukai.com/?page_id=23        FAX03〓3383〓6030 でも受けつけます 【主 催】 日本の医療を守る市民の会 http://iryo-mamorukai.com/ 【お問い合わせ】 TEL03〓3383〓1018(「日本の医療を守る市民の会」             担当/内藤眞弓) From harumi-s at mars.dti.ne.jp Wed Apr 10 01:05:41 2013 From: harumi-s at mars.dti.ne.jp (BARA) Date: Wed, 10 Apr 2013 01:05:41 +0900 Subject: [CML 023602] =?utf-8?B?44Ki44Oz44OI44OL44Kq44O744ON44Kw44Oq44CM?= =?utf-8?B?54++5Luj44Gu5Luj6KGo5Yi244Gv5rCR5Li75Li7576p44KS5a6f54++?= =?utf-8?B?44GX44Gq44GE44CN?= Message-ID: <523C46D0EBE94E2E8B49F97A36CA24FF@nekoPC> 新聞記事 朝日新聞2013.4.9朝刊 http://digital.asahi.com/articles/TKY201304080519.html?ref=pcviewer 選挙制度や議会のあり方を巡る議論が盛んだ。 背景には、選挙で民意を政治に反映できるという強い信頼がある。 そんな中、「現代の代表制は民主主義を実現しない」と主張するのがイタリアの政治哲学者アントニオ・ネグリ氏だ。 国際文化会館と日本学術会議の招きで初来日したネグリ氏に単独インタビューで真意を聞いた。  ――代表制民主主義の何が問題なのですか。  私が言う民主主義とは、自由、平等、すべての人の幸福を保障するシステムです。 これに対して選挙を通じて現在、実現されているのは、結局は豊かな階層の人たちの意向。 米国ウォール街の占拠運動が掲げた「私たちは99%だ」というメッセージがわかりやすい例だ。 1%のための政治になってしまう。 日本でも同様です。 脱原発運動が広がり、世論調査を見ても多くの人が支持するのに、選挙の結果はそうならない。  民主主義に不可欠なコミュニケーションもゆがめられている。 例えば「原発をなくすと生活が立ちゆかなくなる」などと、国家は恐怖を植え付ける。  ――ならば、政治家を選ぶのでなく、インターネットを使い政策ごとに投票して決めるのはどうですか。  それはただの世論調査による政治。 最近、イタリアでもそういう意味での直接民主主義的な手法を求める声が出ているが、解決方法ではない。 民衆の意思と、その時々の要因に左右される世論とは違うものです。  ――代議制もだめ、直接投票もだめというと……。  私が提案しているのは、統治のかたちをコミュニケーションのあり方を通じて変えていくことです。  17世紀オランダの哲学者スピノザの「絶対的民主主義」という考えが参考になる。 彼は、代表制民主主義のように個人を孤立した一票の存在と捉えない。 個人は、相互関係のネットワークの中に位置づけられる開かれた存在。 そのすべてが代表される民主主義を考えた。 私は、イタリアの刑務所にいた時、彼の本を読んでこの考えを知った。 (著書で提唱している)「マルチチュード(多様な人々の群れ)」とはこうした結びつきを意味します。  ホッブズに代表される一つの主権を持つ政府が多数の市民を支配するという考えではなく、多様な主体が国家と対立しながら現場で 協働して統治にかかわっていく。 こうした共同体的な方法が民主主義なのです。  私は、富を共有するという意味で「共和国(コモンウェルス)」という考えに関心がある。 そこでは普遍的な一つのルールが統治するのではなく、例えば個人の財産や権利のあり方も、自分たちで「共に」作り替えていくのです。  ――現実に可能ですか。  可能どころか、歴史はそう動いてきた。 例えば、かつて南米諸国では、ソ連型の古い社会主義に対して、市民から自発的な民主化運動が広がった。 原住民の権利回復や農民の土地獲得運動など、内容は様々。 政府(ガバメント)という一つの権力による統治から、現場で協働した市民による統治(ガバナンス)へとはそういう意味です。  私が提案するのは、国家の廃絶ではない。 コミュニケーションのあり方を変えることで、私有財産や私的な権利を今とは違った位置づけにすること。 参加と協働を基盤に、市民が「共に」統治する社会です。 具体的にどうすべきかは、私は(哲学者であって)発明家ではないので答えられない。 だが、世界は「帝国」の支配下で、明らかに国民国家の再組織化という方向に進んでいます。  (聞き手・高久潤)    *  Antonio Negri 1933年生まれ。欧州を代表する左派知識人。 2000年に共著で「〈帝国〉」を発表。 グローバル企業やIMF(国際通貨基金)などの国際機関、米国などが、国民国家を超える「帝国」とも呼ぶべき世界的な権力を 作っているという見取り図を示した。 こうした権力に対抗するものとして、多様な個人がつながった集まりを意味する「マルチチュード」を提唱した。 ウォール街のオキュパイ運動の参加者たちが彼の本を手にしていたことでも知られる ******* 叛逆―マルチチュードの民主主義宣言 (NHKブックス No.1203) https://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=C5010101&webCode=00912032013 ウォール街占拠から脱原発デモまで 目指すべきものは何か? 2010年代初頭、「アラブの春」に始まる直接抗議運動が世界中に広がった。 専制的な政府、強欲な金融業界、民意を無視する政治に対して立ち上がり、支配体制を揺さぶった人びとこそ「マルチチュード」である。 かれらが見せた新しいヴィジョンとは何か?  代議制の機能不全はどう克服されるのか? 〈帝国〉論で絶対的民主主義を説いた論者が、満を持して放つ具体的提言の書。 単行本(ソフトカバー): 216ページ 出版社: NHK出版 (2013/3/26) ISBN-10: 4140912030 ISBN-13: 978-4140912034 発売日: 2013/3/26 From kojis at agate.plala.or.jp Wed Apr 10 01:12:58 2013 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Wed, 10 Apr 2013 01:12:58 +0900 Subject: [CML 023603] =?utf-8?B?RnfvvJrjgJDmi6HmlaPluIzmnJvjgJHvvJXlubQ=?= =?utf-8?B?54y25LqI5pKk5Zue44KS5rGC44KB44CBNC8xMOOBq+imj+WItuWnlA==?= =?utf-8?B?5YmN44Gn6KiY6ICF5Lya6KaL44GK44KI44Gz44Ki44OU44O844Or6KGM?= =?utf-8?B?5YuV77yB?= Message-ID: <08CB373A6A4649A987A4A021B86CBF41@KojiPC> 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/緑の党 Greens Japan)です。 [転送・転載歓迎/重複失礼] 当日の案内となりすみません。本日の重要な原子力規制委員会とその後の 記者会見&アピール行動のお知らせを転送します。以下でUstream中継も あります。 【Ustream中継:IWJ Ch3】10日(水)10:30〓12:00 第2回 原子力規制委員会 http://iwj.co.jp/channels/main/channel.php?CN=3 【Ustream中継:IWJ Ch5】10日(水)12:15〓13:00 「5年猶予撤回を求めよう!」記者会見とアピール行動 http://iwj.co.jp/channels/main/channel.php?CN=5 ---------------------------------- みなさま(重複失礼、拡散歓迎) FoE Japanの満田です。下記ご参加&拡散をお願いします。 ---------------------------------- 【拡散希望】 5年猶予撤回を求め、4/10に規制委前で記者会見およびアピール行動 http://goo.gl/8pDCf ---------------------------------- 原子力規制委員会は、現在、規制基準(安全基準)を急ピッチで策定中ですが、 特定安全施設、恒設ポンプによる格納容器スプレー、PWRのフィルター付ベント など、設置に時間がかかる設備について、5年の「猶予期間」を設け、こうした 設備がなくとも再稼働を認めようとしています。 この方針は、検討チームで何ら議論もなく、いきなり3月19日に、田中俊一・委 員長私案として委員会に示されました。手続きとしても、おかしな話しです。 原子力規制委員会が行ったパブリック・コメントでは、「猶予期間を設けるべき ではない」という意見が100件近くよせられました。市民団体からも要請書を提 出しました。しかし、これらの意見はまったく無視されました。 報道では、4月10日の原子力規制委員会で、「5年猶予」問題が了承されるとさ れています。 「5年猶予」は規制基準を骨抜きにするものです。地震・津波・テロなどが5年 間待ってくれるわけではありません。 4月10日10:30〓12:00に予定されている第2回原子力規制委員会後、記者会見お よび抗議行動を行います。 どなたでも参加できます。原子力規制委員会の傍聴(※)にあわせ、ぜひご参加ください。 また、記者・メディアの方、ぜひご取材ください。 ◆日時:4月10日 (水) 12:15〓12:30 記者会見 (原子力規制委員会終了後なので、委員会が長引いた場合、遅れることもある点、 ご了承ください。 ) 12:30〓13:00 アピール行動(原子力規制委員会宛の要請書と署名を提出します。) ◆場所:原子力規制委員会(六本木ファーストビル)前  地図はこちら http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/03/31/jpg_2.jpg ◆主催/呼びかけ:原子力規制を監視する市民の会 ◆問い合わせ先:阪上武 090-8116-7155 <関連情報> ※「原発新基準対策 5年猶予撤回を」 市民団体、規制委に要望(東京新聞) http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013032702000117.html ※原発新安全基準「5年猶予撤回を」:原子力規制を監視する市民の会が要請書提出 http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/post-a50f.html From otasa at nifty.com Wed Apr 10 03:37:07 2013 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Wed, 10 Apr 2013 03:37:07 +0900 Subject: [CML 023604] =?iso-2022-jp?B?GyRCODZILz9kP0pHSSRONS07diRyMS0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRl0kXyRLJDkka0EwJEsbKEI=?= Message-ID: <51645FD3.2020604@nifty.com> 薮田さん 印象操作に励みながら運動論を語る図を直視された方がよろしい。 「原子力が気候と安全保障にとってメリットがあることは明らか」「原子力は安全性で良好な実績がある」として「第三世代原発」を推奨する記事を紹介しながら、「電力に飢えたポストフクシマの世界で原子力が担うべき役割について真剣な議論をしなければならない」と明け透けに語るマイケル・モイヤーさんの記事とその背景を問題視しない片瀬久美子さんの主張を鵜呑みにする前に、その主張が正当かどうか、検証してみせてください。東本さんも。 Researchers Trumpet Another Flawed Fukushima Death Study | Observations, Scientific American Blog Network http://blogs.scientificamerican.com/observations/2011/12/20/researchers-trumpet-another-flawed-fukushima-death-study/ “The world needs to have a serious discussion about what role nuclear power should play in a power-hungry post-Fukushima world.” Coming Clean about Nuclear Power: Scientific American http://www.scientificamerican.com/article.cfm?id=coming-clean-about-nuclear-power “Nuclear power’s benefits for climate and security are clear.… The 22 new reactors proposed in the U.S. use so-called Gen III+ designs that are safer than today’s reactors, which date to the 1970s or earlier.…Nuclear power has a good safety record” Are Babies Dying in the Pacific Northwest Due to Fukushima? A Look at the Numbers | Observations, Scientific American Blog Network http://blogs.scientificamerican.com/observations/2011/06/21/are-babies-dying-in-the-pacific-northwest-due-to-fukushima-a-look-at-the-numbers/ 太田光征 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Wed Apr 10 07:34:36 2013 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Wed, 10 Apr 2013 07:34:36 +0900 Subject: [CML 023605] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM3IzIjMUxcSnMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXAhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201304092234.AA08347@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。 4月10日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第721日目報告☆   呼びかけ人賛同者 4月8日現在2802名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】4月9日2名。 實松陽子 新屋桜子 ★ さよなら原発!5・6福岡集会 ホームページ:http://bye-nukes.com/fukuoka  ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまです。 福島の汚染水は ますますひどくなりますね。 プールからは漏れるし、持っていくところはないし、 たぶんまた、フィルターも十分でないような危惧があります。 収束の技術もない原発は、動かす道理がないですね。 あんくるトム工房 汚染水 続報  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2370   汚染水もひどいし、円安もすごいですね。 ★ 橋本左門 さん<無核無兵・毎日一首> から:  ☆長官が先頭に立って国を売る砂川判決を葬るために(左門 4・10−257) ※あの時点で、最高裁長官が自主独立で憲法と法と良心に従って行動していれば、 日本に米軍基地は置かれないことになり、その後の日本はもちろん、世界の政治情勢は 大きく平和に前進していたのです。この売国行為が日本と世界を今日まで不幸状態に 陥れたのです。田中耕太郎は三途の川の関所で、閻魔大王に断罪されているでしょうが、 私たちは砂川伊達判決を取り返して、安保をもう一度「憲法違反」に断罪しましょう。 ★ 岡村 恒 さんから: こんにちは。 昨夜、光円寺のライブ会場でご挨拶したオカムラヒサシと申します。 豊田勇造さんがライブで青柳さんのテントの活動を紹介されていました。 御苦労を労う言葉や脱原発の歌がありました。 私は一人の豊田勇造さんのファンですが、観ていて胸が熱くなると 同時に、自分も何かしなければという気持ちになりました。 これからもよろしくお願いします。 御身体にはどうぞ気をつけて。 ★ 吉田典子 さんから: 4月9日の朝日だったか西日本新聞だったかの社会面で、 霞が関の経済産業省前でテントを張っているグループを国が提訴した、との記事を読みました。 ミャ〜、しょーがないなぁ、お役人様方。 仕方ない。 抗議ではなく、お願いをしてみるか〜、と私はメール投稿しました。 文章が拙くても、とにかく沢山の人が投稿して、新聞社がこの記事に関心を寄せてる人が、 沢山いると知ればいい、と思います。 沢山寄せれば中には、取材の切り口を変えるような内容の投稿もあって、 何か役に立つかもしれませんし…。 1つの投稿の背後には、同意見を持つ百人の人がいる、とも言います。 その人達がみんな書いたら、それなりの影響力になると思いませんか? 皆さんも投稿デビューしませんか? ★ としこ さんから: 経産省前テントの開け渡し求めて、国が提訴した!使用料1100万円! ふざけるんじゃない!国は、福島の土地を奪ったんだ。 経産省前の使用料を請求するのであれば、古里を奪われた我々は、 福島の損害賠償をしてもらおうではないか。 古里を奪われた我々に土地を提供してもらおうではないか。 たかが経産省前のちっぽけな土地に使用料とる! ふざけるんじゃない!みんなで経産省前テントを守りぬこう!!! ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 昨日は、今夏の電力に関する重要な動きがありました、今朝は、そのことと福島第一の汚染水の続報の二つに絞って、紹介します。先ずは、汚染水から、 1.「<福島第1原発>東電、新たな漏えいで保管計画に赤信号」毎日新聞 4月9日(火)21時59分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130409-00000092-mai-soci 記事「東電の尾野昌之原子力・立地本部長代理は『海への放出はあり得ない。何としても汚染水の保管を維持する』と強調しているが、その根拠は示されないままだ。」 ・・・先の記事の数時間前の記事を次に、 1’.「福島第1原発の汚染水、空タンクに移送 東電方針」日経新聞 4/9 16:33 ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG0901F_Z00C13A4000000/ 記事「東電は9日午後、緊急記者会見を開き、漏洩が疑われている1号と2号の地下貯水槽の汚染水を、所内にある複数の空きタンクへ移送する方針を明らかにした。空きタンクに は2つの貯水槽の汚染水を受け入れるだけの容量があるという。実際にポンプなどを使って汚染水を移せるかどうかは今後検討する。・・・・地下貯水槽は7つあるが、異常が確認 されていない貯水槽については引き続き利用する。すべての地下貯水槽にためられている汚染水をほかのタンクに移すことは、容量が足りず不可能という。」 ・・・・よく注意して読みましょう。シートでつくられている貯水槽のすべてを移すのは不可能ということなのです。 1”.「福島第1トラブル続発 汚染水処理、場当たり的」河北新報4月9日08:39 ⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2013/04/20130409t63017.htm ・・・計画は破綻しました、これからどうする??? 次に、夏の電力のこと、 2.「節電目標、今夏全国で回避へ…関電・九電も余力」読売新聞 4月9日(火)7時6分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130408-00001748-yom-bus_all 記事「・・・電力各社は9日に開かれる経済産業省の有識者会議で、今夏の電力需給見通しを示す。この中で、最大電力需要に対する供給余力(供給力が需要を上回る比率)が、昨 夏に電力不足に悩んだ関西電力と九州電力でそれぞれ3%、3・1%となり、安定供給に最低限必要とされる3%を確保できることになった。」 ・・・・・・・・確実に参議院選挙対策です、昨年あれだけ、不足すると大合唱をしてたのに。足りているのです。しかも規制委がこれにぐるになって関与していると思います7月の 新基準出発時に現在化道中の大飯原発をいったん止めないという決定を先にしていますから。ほんとうは、大飯を止めて夏を迎えたくなかったのです。原発なくとも夏は越えられる ことを隠したいがために。自民党政権は、過去政権を長期に維持した経験があるので、さすがに、こなれた手立てを次々と打ってきます。参院選でだまされないようにしないと、そ の後は、国民生活に重大な打撃を迎える諸策で大変なことになります。しっかり日々の動きを見ておきたい。 2’.「他電力融通で供給増、九電需給見通し 『節電頼み』今夏も」西日本電子版04月10日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/15463/1/ ◆「原発必要か」疑問の声、コスト高値上げに懸念も・・・・・『原発の再稼働は必要ない』。福岡市の医療団体職員、柳原憲文さん(42)は言い切った」 ・・・原発を動かさなくても電力は足りるのに、“稼動しなければ再値上げ”と、脅す九電経営陣には会社を経営していく資格がないことがこのことで一層明確になった。 他の記事、 3.「低線量被ばく『科学的議論進まず』 原子力問題特別委」福島民友04/09 09:55 ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0409/news9.html 記事「・・・崎山氏は、国際放射線防護委員会(ICRP)などが放射線量と健康影響の関連について、広島、長崎両市の原爆被爆者への生涯追跡調査などを基にして明確な境界 (しきい値)がない『直線モデル』を採用していることを科学的な考え方の例に挙げ、『放射線に安全度はない』とした。」 4.「九電との安全協定は「7月めどに締結」 佐賀県市長会長」西日本電子版04月10日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/15468/1/ 記事「・・・・一方、伊万里市の塚部芳和市長は会議後、『事前説明程度の内容であれば参加できないと思っている』と語り、主要設備変更の際の『事前了解』が必要な立地自治体 並みの協定を求める考えを重ねて示した。」 今朝の西日本新聞朝刊では、1.と同様の記事が1面トップです、3面にも関連記事が続きます。 5.「原発汚染水、移送先貯水槽も漏れ 設計・施工ミスの可能性 」4月9日 20:25  ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/357384 6.「移送先貯水槽も汚染水漏れか 東電福島第1原発 」4月9日 14:10 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/357374 3面に、2’.の記事があります。 30面にも、今夏の電力の記事が続きます、すぐ横に汚染水の記事があります、 7.「汚染水漏れ『東電だけで対応無理』福島県民 トラブル続出に批判」 きょうの紙面は、この二つの話題でした。 昨日の紙面の紹介漏れ、社説、 8.「衆院原子力委 党派超えてやるべき場だ 」4月9日 10:41 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/357338 記事の結びは、「・・・・・事業者が信用できないなら行政にやらせる。縦割り行政で抜け落ちる部分があれば、そこを埋めさせる。これができるのは国会である。福島第1原発事 故の教訓を余すところなく生かす。特別委は党派を超えてそれをやるべき場である。」 ★ 實松陽子 さんから: 青柳さま、お世話になります。イベントのお知らせです。 【そら、なんね トーク】 孫崎 享・山田正彦講演会 日時: 2013.5.5(祝)14.00〜16.30 開場: 13.30〜 場所: 福岡市中央区赤坂2-5-8 中央市民センター3Fホール 講師: ●孫崎 享元外交官 {どうする!?日本の崖っぷち} ●山田正彦元農林大臣 {TPPでどうなる?私たちの暮らし} 会費: (事前申込)1000円 (当日申込)1200円 懇親会:有り 会費3500円(詳細は当日にてお渡し致します) 託児: 有り 2歳以上。一人当たり500円    その他の方には、お子様と一緒の家族席有り 託児を希望される方は、件名を「託児申込み」とし、  (欷郤垰疚勝´当日連絡の取れる携帯番号  M造韻襪子様の氏名 で齢 ダ別 Ε▲譽襯ー有無   以上をご記入の上、sora.nanne1355@gmail.com?までメールにてお申込下さい。   折り返し、詳細をご連絡致します。 申込: ,海ちーず  ⇒港  送付先:福岡市中央区天神2-3-10 天神パインクレスト1101?    そら、なんね 「参加申込係」宛 お問い合わせ:  ,海ちーず mail:(託児)sora.nanne1355@gmail.com  E渡:092-201-4192 Facebook:http://www.facebook.com/sora.nanne.project お誘い合わせの上、ぜひご参加下さいませ。 ★ 杉原浩司 さんから: 当日の案内となりすみません。本日の重要な原子力規制委員会とその後の 記者会見&アピール行動のお知らせを転送します。以下でUstream中継もあります。 【Ustream中継:IWJ Ch3】10日(水)10:30〜12:00 第2回 原子力規制委員会 http://iwj.co.jp/channels/main/channel.php?CN=3 【Ustream中継:IWJ Ch5】10日(水)12:15〜13:00 「5年猶予撤回を求めよう!」記者会見とアピール行動 http://iwj.co.jp/channels/main/channel.php?CN=5 ---------------------------------- みなさま FoE Japanの満田です。下記ご参加&拡散をお願いします。 ---------------------------------- 【拡散希望】 5年猶予撤回を求め、4/10に規制委前で記者会見およびアピール行動 http://goo.gl/8pDCf ---------------------------------- 原子力規制委員会は、現在、規制基準(安全基準)を急ピッチで策定中ですが、 特定安全施設、恒設ポンプによる格納容器スプレー、PWRのフィルター付ベント など、設置に時間がかかる設備について、5年の「猶予期間」を設け、こうした 設備がなくとも再稼働を認めようとしています。 この方針は、検討チームで何ら議論もなく、いきなり3月19日に、田中俊一・委 員長私案として委員会に示されました。手続きとしても、おかしな話しです。 原子力規制委員会が行ったパブリック・コメントでは、「猶予期間を設けるべき ではない」という意見が100件近くよせられました。市民団体からも要請書を提 出しました。しかし、これらの意見はまったく無視されました。 報道では、4月10日の原子力規制委員会で、「5年猶予」問題が了承されるとさ れています。 「5年猶予」は規制基準を骨抜きにするものです。地震・津波・テロなどが5年 間待ってくれるわけではありません。 4月10日10:30〜12:00に予定されている第2回原子力規制委員会後、記者会見お よび抗議行動を行います。 どなたでも参加できます。原子力規制委員会の傍聴(※)にあわせ、ぜひご参加ください。 また、記者・メディアの方、ぜひご取材ください。 ◆日時:4月10日 (水) 12:15〜12:30 記者会見 (原子力規制委員会終了後なので、委員会が長引いた場合、遅れることもある点、 ご了承ください。 ) 12:30〜13:00 アピール行動(原子力規制委員会宛の要請書と署名を提出します。) ◆場所:原子力規制委員会(六本木ファーストビル)前  地図はこちら http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/03/31/jpg_2.jpg ◆主催/呼びかけ:原子力規制を監視する市民の会 ◆問い合わせ先:阪上武 090-8116-7155 <関連情報> ※「原発新基準対策 5年猶予撤回を」 市民団体、規制委に要望(東京新聞) http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013032702000117.html ※原発新安全基準「5年猶予撤回を」:原子力規制を監視する市民の会が要請書提出 http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/post-a50f.html ○−−−−−集会等のお知らせ−−−−−○  ● さよなら原発!福岡例会 ●   日 時:4月11日(木)18時30分〜21:00 場 所:福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)    地図: http://tinyurl.com/94fdcvh    福岡市博多区下川端町3番1号    博多リバレイン リバレインオフィス10階 ● 沖縄と連帯し「4・28主権回復の日」に反対する福岡集会 ● 日 時:4月28日(日) 14時〜15時  場 所: 警固公園(福岡市中央区天神2-2)        地図:http://tinyurl.com/cm6yswz    15時〜デモ行進 警固公園→天神を周回 警固公園まで。  <沖縄の歌と踊り(予定)/沖縄からの声:知花昌一さん>   ▲第二回実行委員会  4月12日(金) 19:00 福岡市議会議会棟7階第四応接室       福岡市中央区天神1丁目8番1号        地図:http://tinyurl.com/brkkaxv ★ 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●    2013 .4.9原告数 6060    ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★     <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From chieko.oyama at gmail.com Wed Apr 10 09:26:56 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Wed, 10 Apr 2013 09:26:56 +0900 Subject: [CML 023606] =?utf-8?B?5q665Lq66ICF77yO77yO77yO44Gd44Gu5ous44KK?= =?utf-8?B?44Gq44Gu44GL55ye6aCI576O44GV44KT44CA6YGV5ZKM5oSf44GC44KL?= =?utf-8?B?44Gq44GC5L2Q5pyo6ZqG5LiJ?= Message-ID: 「わたしが出会った殺人者たち 」 佐木隆三 新潮社 彼の本は、かなり昔に何冊か読んだ。 刑事事件について知らなかったので、当時は砂に水が沁み込むように受け取っていた。 なにしろ「裁判傍聴業」を自称する著者。 最高裁判所の最高裁事務総局が発行する雑誌では、刑事局長と対談したんだって。 偉そうなんだね。本書は18章に亙る、回顧録。 (はっきり云えば新潮社の宣伝誌「波 」に載せた、各単行本の使い廻し小文集) あれこれ学んだ今では、違和感を持ってしまう。 とくに林眞須美 死刑囚。←下線リンクに弁護団資料などあり。 あと、細かいことだが115頁 故・庄司宏弁護士の記載あり。救援連絡センター の事務局長というのは誤り。代表弁護士をしていた。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/ea234c4d16fadd9c67b20c6692e070b9 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From maeda at zokei.ac.jp Wed Apr 10 09:49:57 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Wed, 10 Apr 2013 09:49:57 +0900 Subject: [CML 023606] =?UTF-8?B?5q665Lq66ICF77yO77yO77yO44Gd44Gu5ous44KK?= =?UTF-8?B?44Gq44Gu44GL55ye6aCI576O44GV44KT44CA6YGV5ZKM5oSf44GC44KL44Gq44GC?= =?UTF-8?B?5L2Q5pyo6ZqG5LiJ?= In-Reply-To: References: Message-ID: <5164B735.2060200@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 4月10日 マドモアゼル大山 私も20年くらい前まではよく佐木隆三さんを読みました。その頃は伊佐千尋さ んもよく読んで、というか呑み仲間でした。佐木さんと伊佐さんの 名前が少し 似ていて、ともに刑事裁判について書いているので、両方よく読みました。 結局、佐木さんは「犯罪者」に焦点を当てたノンフィクション路線になり、「冤 罪」には関心をあまりもたなくなっていきました。 他方、伊佐さんは「冤罪」への関心を持ち続け、刑事裁判の民主化のため、ずっ と陪審裁判論を展開し、裁判員制度には反対しています。 > 「わたしが出会った殺人者たち 」 佐木隆三 新潮社 > > 彼の本は、かなり昔に何冊か読んだ。 > > 刑事事件について知らなかったので、当時は砂に水が沁み込むように受け取っていた。 > > なにしろ「裁判傍聴業」を自称する著者。 > > 最高裁判所の最高裁事務総局が発行する雑誌では、刑事局長と対談したんだって。 > > 偉そうなんだね。本書は18章に亙る、回顧録。 > > (はっきり云えば新潮社の宣伝誌「波 > 」に載せた、各単行本の使い廻し小文集) > > あれこれ学んだ今では、違和感を持ってしまう。 > > とくに林眞須美 死刑囚。←下線リンクに弁護団資料などあり。 > > あと、細かいことだが115頁 故・庄司宏弁護士の記載あり。救援連絡センター > の事務局長というのは誤り。代表弁護士をしていた。 > > http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/ea234c4d16fadd9c67b20c6692e070b9 > From maeda at zokei.ac.jp Wed Apr 10 10:00:27 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Wed, 10 Apr 2013 10:00:27 +0900 Subject: [CML 023608] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYlWCUkJUghJiUvJWklJCVgNlgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO19LISFKIzMhSyFXGyhC?= Message-ID: <5164B9AB.2040104@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 4月10日 「ヘイト・クライム禁止法(3)」をブログにアップしまし た。 http://maeda-akira.blogspot.jp/2013/04/blog-post_9.html From mappen at red-mole.net Wed Apr 10 11:03:38 2013 From: mappen at red-mole.net (=?iso-2022-jp?B?GyRCJF4kQyRaJHMbKEI=?=) Date: Wed, 10 Apr 2013 11:03:38 +0900 Subject: [CML 023609] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzQhJiMyIzMhVjszJTclbT4hPGobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTyIhVzdrQC49ODJxJE4kNDBGRmIhITpGQXcbKEI=?= Message-ID: <001c01ce358f$9daab950$d9002bf0$@red-mole.net> 4・23「山シロ勝手連」結成集会のご案内 再送 複数のMLに投稿します。重複ご容赦を。【無断転載・転送歓迎\(^o^)/】 まっぺんです。昨夜の投稿文はとても大事な1行を抜かしておりました。 抜けていたのは以下の1行です。 「この催物は、政治資金規正法第八条の二に規定する政治資金パーティーです。」 これを入れないとまずいのでした。ネット上の文書も これが必須かどうかはわかりませんが、入れて再送しますので 昨日投稿したものは削除をお願いします。 「山シロ博治勝手連・東日本」立ち上げのお手伝いしております。 来る4月23日、東京御茶の水の連合会館にて、山城博治さん応援の 勝手連結成集会を行いますので皆さまふるってご参加ください。 以下、チラシより抜粋。 「オスプレイ来るな!山シロ博治勝手連・東日本」結成総会に集まろう!   昨年12月の総選挙によって、原発推進、TPP参加を進め、憲法9条を改悪して再び 戦争国家の道をひた走ろうとする安倍政権が誕生しました。安倍首相は、参議院選挙 でも与党で過半数を制して、長期政権を築き、自衛隊を 「国防軍」 とする憲法の全 面改悪に向けて本格的に動き出そうとしていますが、憲法9条をなくして日本が 「戦 争をする国」 になる事は断じて容認できません。   アメリカ追随の安倍政権は 「オスプレイ来るな」 「辺野古埋め立てによる新基 地はいらない」 という「オール沖縄」の声を踏みにじり続けています。しかも沖縄 県民が 「屈辱の日」 として語り継いできた4月28日を 「主権回復の日」 として政 府式典を開催することを決定しました。これは沖縄県民の気持ちを踏みにじる理不尽 極まりない行為です。   7月の参議院選挙は日本の護憲勢力にとっては「自民党を中心とする改憲勢力の 過半数獲得阻止」が最大の命題となるとともに、沖縄差別に反対し全国で米軍基地は いらないとの運動をすすめている平和勢力にとっても重要な選挙です。   このような重大な政治情勢の中で、私たちの親しい友人であり、ともに闘う仲間 である沖縄平和運動センター事務局長の山シロ博治さんが、さらに前に進むことを決 断されました。   私たちは、平和を願い、沖縄の気持ちを実現させるべく奮闘されている山シロさ んの活動をささえるため、この度 「山シロ博治勝手連・東日本」 を結成いたしたい と考えております。来る4月23日午後6時30分から連合会館で 「勝手連結成総会」 を 開催いたします。御多忙中大変恐縮ですが、万障お繰り合わせのうえ、ご出席くださ いますようお願いいたします。 4・23「オスプレイ来るな!山シロ博治(やましろひろじ)勝手連・東日本」 結成総会 ■4月23日(火)午後6時30分より ■連合会館(旧総評会館)2階大会議室 (JR線御茶の水駅徒歩10分)電話:03-3253-1771 ■会場費:一般参加2000円    発言:山内徳信(参議院議員)       上原公子(元国立市長)       佐高  信(評論家)       神田香織(講談師)       上原成信(沖縄・一坪反戦地主)       福島みずほ(参議院議員) ほか メッセージ:保坂展人(世田谷区長) ■私達も応援します 山内徳信(参議院議員) 照屋寛徳(衆議院議員) 糸数慶子(参議院議員) 保坂展人(東京都世田谷区長) 佐高 信(評論家) 神田香織(講談師) 上原公子(元国立市長) 大谷恭子(弁護士) 内田雅敏(弁護士) 上原成信(沖縄・一坪反戦地主) 石川文洋(報道カメラマン) 土屋源太郎(伊達判決を生かす会) 下山 保(協同センター・東京) 大野和興(農業ジャーナリスト) 吉田正司(沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック) 花輪伸一(JUCON=沖縄のための日米市民ネットワーク) 新城せつこ(東京都杉並区議会議員) 相川z>彦(京葉生きいき会議) 池田敦子/須藤瑛子/田口敦子 他多数 ■山シロ博治 プロフィール 1952年 うるま市(旧具志川市)字豊原の農家に生まれる。 1968年 前原高校在学時にB52爆撃機の墜落炎上事故をはじめ       相次ぐ米兵事件が発生。生徒会長として抗議の先頭に立つ。       このときの体験が平和運動のいしずえとなる。 1977年 法政大学社会科学部卒業。 1982年 沖縄県庁入庁(26年間在籍)駐留軍従業員対策事業、       不発弾対策事業、税務などを担当する。 2004年 自治労沖縄県本部副委員長、沖縄平和運動センター事務局長、       今日にいたる。 2006年 辺野古新基地建設、東村高江のヘリパッド建設反対運動など       多くの平和・市民団体と連携、県内外に幅広い       ネットワークをもつ。沖縄の平和運動の象徴的存在。 2010年 参議院議員選挙出馬(沖縄選挙区) 2012年 オスプレイ配備反対を訴え普天間基地の全ゲート封鎖実施を主導。 この催物は、政治資金規正法第八条の二に規定する政治資金パーティーです。 From maeda at zokei.ac.jp Wed Apr 10 12:35:01 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Wed, 10 Apr 2013 12:35:01 +0900 Subject: [CML 023610] =?iso-2022-jp?B?GyRCJUYlcyVIRTE1bkRzQUokcjV2JDkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEohKiM0ISYjMSMyOTM1RD04MnEbKEI=?= Message-ID: <5164DDE5.9000500@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 4月10日 転送です。 <行動計画> ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 4月10日 記者会見 13時 テ ント前   12日 14時―バリカー撤去申し入れ行動        17時―経産省前抗議集会   5月初旬 我々の側から反撃の裁判を起こす。同日、仮称“脱原発テントと 民主主義を守る集い”(仮 称)を行う 5月23日 明け渡し訴訟、第1回裁判。同日、全国結集で“怒りの地裁包囲行 動”(仮称)を 行う ◆抗議のハンストを行う。 ◆守る会(仮称)をつくりを行う。 ◆4・12経産省前抗議集会を皮切りにテント撤去反対のキャンペーン を開始す る。テント撤去抗議葉書(たんぽぽ舎)運動を広げる。 <裁判方針> 1)裁判(いくつかある)を総称し、その名前を“脱 原発テントと命を守る裁 判”とする。 ●裁判はテントの正当性を争う。抵抗権、生存権、表現の自由など憲法論争を行 う。事態の根本 にある原発そのもの違法性を争う。必要な法律全て使う。金銭 が目的ではない。 ●憲法学者や原発訴訟を闘う弁護士に協力を求める。 2)反撃に転じる裁判提訴の為に原告団を作る 3)大弁護団を形成する。 以上、 From maeda at zokei.ac.jp Wed Apr 10 12:39:58 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Wed, 10 Apr 2013 12:39:58 +0900 Subject: [CML 023611] =?iso-2022-jp?B?GyRCQ0s9dyROREI2YjNKOjkkSzRYJDkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGtIY0g9RSpKLEBPGyhC?= Message-ID: <5164DF0E.9050905@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 4月10日 男女の賃金格差に関する批判的分析です。 「ジェンダー賃金格差に関する明快な真実」 *Direct Link to Full 28-Page 2013 AAUW Report:* http://www.aauw.org/files/2013/02/The-Simple-Truth-2013.pdf From hamasa7491 at hotmail.com Wed Apr 10 13:18:54 2013 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Wed, 10 Apr 2013 13:18:54 +0900 Subject: [CML 023612] =?utf-8?B?5rGa5p+T5rC05ryP5rSp44Gr6Zai44GZ44KL5pWw?= =?utf-8?B?5YCk44Gu6ICD5a+f44CQ5pqr5a6a54mI44CR?= Message-ID: 汚染水漏洩に関する数値の考察【暫定版】  この間の報道および過去の報道から、以下、「まとめ」を試みました。汚染水の漏出または放出による放射能量がいかに膨大なものであるか、想像力を喚起するためです。、  私にわからない部分、私が間違っている事柄については、みなさまのご教示を乞います。(2013.4.10 ni0615拝) 【1、経緯】 (略:後述します) 【2、汚染水貯蔵施設】 汚染水貯蔵施設には、地上のタンク群と7個の地下貯水槽がある。 地下貯水槽は、7つのうち4つ使用で、使用中4つのうち3つが漏洩(4打数3漏洩、打率75%)。未使用の3つを移送先として使用したときの予想打率(漏洩リスク)も75%。 【3、貯水総能力 2013.3.2現在】 タンク 27.3万トン 地下貯水槽 5.8万トン ---------------------- タンク+地下貯水槽 33.1万トン 【4、貯蔵量 2013.3.9現在】 タンク  27.3 -2.9=24.4万トン 地下貯水槽 5.8 -1.4= 4.4万トン ---------------------- タンク+地下貯水槽 28.8万トン 【5、残余能力 2013.3.9現在】 タンク  2.9万トン 地下貯水槽 1.4万トン ---------------------- タンク+地下貯水槽 4.3万トン 何日分? 4.3万÷400=108日分 【6、汚染水濃度】 タンク、地下貯水槽とも  29万ベクレル/立方センチ =2.9×10^(5+6)ベクレル/トン =2.9×10^11ベクレル/トン =2900億ベクレル/トン 【7、濃度数値の根拠 by報道】 7-1 「東電によると、汚染水は直近の数値でセシウム134が1立方センチ当たり22万ベクレル、セシウム137が同30万ベクレルと高い濃度だという」(共同通信 2012.1.12 http://nanohana.me/?p=11450) 7-2 「この汚染水の濃度は、原子炉建屋内にある汚染水のおよそ半分の、1立方センチメートルあたり29万ベクレル程度」(朝日新聞 2012.4.7 http://www.asahi.com/national/update/0407/TKY201304070010.html) 7-3 「しかし、貯水槽内の汚染水の濃度は、約50倍高い同29万ベクレル。普通に120トンと掛け合わせれば、約35兆ベクレルの放射性物質が貯水槽の外へ漏れ出したことになる」(読売新聞 2013.4.8 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130408-OYT1T00262.htm?from=navr) 【8、汚染水に含まれる核種別濃度】 8-1 貯蔵汚染水に関しても、漏洩汚染水に関しても発表されていない?  8-2 「29万(30万)ベクレル/立方センチ」は、セシウム137に限った数値らしい。 8-3 大気中漏洩とは違って、ストロンチウム、ウラン系列、プルトニウムなど、内部被曝をすると人体に甚大な損傷を与える、重い放射線核種が大量に含まれている筈だが、全く議論されていない。 【9、貯蔵汚染水の放射能総量…セシウム137に限った数値らしい】 9-1 キャパシティーは、  33.1×10^4×2.9×10^11 =9.6×10^16 =9京6千兆ベクレル 9-2 現在貯蔵量は、 28.8×10^4×2.9×10^11 =9.6×10^16 =8京4千兆ベクレル 9-3 毎日増加量は、 400×2.9×10^11 =1.2×10^14 =120兆ベクレル 【10 漏洩量by東電発表】 1号貯水槽 ?トン 2号貯水槽 120トン 3号貯水槽 ?トン 【11 漏洩放射能量】 120トン × 2.9×10^11ベクレル/トン  =35兆ベクレル 【12 漏洩は今も続いている】 (遮蔽措置が行われたとは聞いていない) 【13 比較:大気中放出量】 「2012年9月24日、東京電力は「福島第一原子力発電所1〓4号機の廃止措置等に向けた中長期ロードマップ進捗状況(概要版)」にて福島第一原発からは9月時点でも毎時1000万ベクレルが放出中であることを発表した」 http://www.best-worst.net/news_aipzFKbXLW.html 毎時1000万ベクレル!毎日2億4000万ベクレル! ということだが、汚染水毎日増加量はその50万倍の120兆ベクレル。 【14 回収不能汚染水】 メルトダウン(格納容器破損)した3つの原子炉の地下から、地下水脈をつうじて、漏洩した汚染冷却水(=原汚染水)の量は不明。「測り知れない」から発表を控えているのか?それとも「測っていない」のか。 以上 ni0615拝 。   From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Wed Apr 10 19:47:39 2013 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Wed, 10 Apr 2013 19:47:39 +0900 Subject: [CML 023613] =?iso-2022-jp?B?GyRCJUYlcyVIRnw7bzlmMzAbKEI=?= Message-ID: <201304101047.r3AAlXxi008054@ms-omx03.plus.so-net.ne.jp> テント日誌号外 国から、経産省前テント撤去の裁判がおこされました。  テントひろば場は徹底的に闘うことを決めています。  名指しされた2名による反撃は勿論のこと、全国に呼びかけ、  テントに関わる者皆で反撃に立ち上がることにしました。  4月12日(金)経産省前抗議行動(17時より)を皮切りに闘いを開始します。  ご参加下さい。  <行動計画> ーーーーーーーーーーーーーーーーーー   4月10日 記者会見 13時 テント前(終了)              12日 14時―バリカー撤去申し入れ行動                  17時― 提訴を撤回しろ! 経産省前抗議集会       5月初旬  我々の側から反撃の裁判を起こす。     同日、“脱原発テントと民主主義を守る集い”(仮称)を行う      5月23日 明け渡し訴訟、第1回裁判。      同日、全国結集で“怒りの地裁包囲行動”(仮称)を行う   ◆抗議の集団ハンストを行う。      ◆広汎な人々による守る会(仮称)つくりを行う。      ◆4・12経産省前抗議集会を皮切りにテント撤去反対のキャンペーンを開始する。     テントを撤去するな!抗議葉書(たんぽぽ舎)運動を広げる。 From nishihansen at goo.jp Wed Apr 10 21:48:33 2013 From: nishihansen at goo.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJEskNyQrJG8bKEI=?=) Date: Wed, 10 Apr 2013 21:48:33 +0900 Subject: [CML 023614] =?iso-2022-jp?B?IBskQkpVTG44RSEmSWFFNzRWJEs0cENPGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE8kJCRpJEokJDliPj45VEYwIzQhJiM2JE4lQSVpGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTcbKEI=?= Message-ID: <63829857-3f77-329b-8ad5-d73eed6ef9fd@api106> にしかわ@高松行動です。 4月6日に撒いたチラシをアップしました。 http://takamatukoudou.blog130.fc2.com/blog-entry-235.html 内容についての転載、引用、ご批判、イチャモンは、いつものとおりご自由に願います。 From jundandy at ms12.megaegg.ne.jp Wed Apr 10 22:58:02 2013 From: jundandy at ms12.megaegg.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMEtDIxsoQiAbJEI9YxsoQg==?=) Date: Wed, 10 Apr 2013 22:58:02 +0900 Subject: [CML 023615] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpAJThNRmIlTSVDJUghWzsyNUQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMSE7Mzh9QSo1czZoSmQ3Z0EqNXM4eDMrPEFMZD1xGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4yc0V6JEskRCQkJEYbKEI=?= Message-ID: <20130410135759.2B07220D0A6@vss13.megaegg.ne.jp> 伊達 純です。 複数のメーリングリストに投稿します。重複して受け取られた方は、お許し下さい。 瀬戸内海の静かな環境を守る住民ネットワーク(瀬戸内ネット)は、明日4月11日告示、 28日投開票の参議院山口選挙区補欠選挙立候補予定者に公開質問書を送りました。 回答があったのは平岡秀夫氏(民主党・みどりの風推薦)と藤井直子氏(共産党)のおふ たりでした。江島潔氏(自民党公認、公明党推薦)、河井美和子氏(幸福実現党)のお二 方からは回答をいただけませんでした。 公開質問書の回答は瀬戸内ネットのホームページにUPしました。 瀬戸内海の静かな環境を守る住民ネットワーク http://www.geocities.jp/setouchi_net08/ From cxm00507 at nifty.com Thu Apr 11 01:06:04 2013 From: cxm00507 at nifty.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJC8kOSROJC0bKEI=?=) Date: Thu, 11 Apr 2013 01:06:04 +0900 (JST) Subject: [CML 023616] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjF4QHc/ZU8zMUwkSzRYJDkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGs/dENNJE45TTshIVo7Q0RqSEchWxsoQg==?= Message-ID: <33206203.2037181365609964017.cxm00507@nifty.com> くすのきです。 "T.kazu" さん汚染水漏洩に関する数値の考察【暫定版】、理解に役立ちました。 ありがとうございます。 そこで、ご存知の方、お教えください。 1日400トンもの汚染水を処理することができず、どんどん溜まってゆくという 情況で、東電も打つ手ない状態らしいのですが、RO膜(逆浸透膜)の使用はしていない のでしょうか? 水素爆発直後、冷却水の汚染除去これを使っている図面を新聞で見た記憶がある のですが、これが今は機能していないのですか? RO膜(逆浸透膜)というと難しくなりますが、自衛隊がファルージャで駐留した際、 海水を純水にする装置です。あれくらいの規模であれば、1日500トン程度の 水処理は可能だと思いますが、東電はどうしてこれを用いないのでしょうか。 ファルージャでは、膜を透過した純水が飲用ほかに利用できますが、福島では 膜を透過しない放射性物質を蓄積し、透過した水は冷却用に再利用できます。 理科が不得意な方には、ガーゼでりんごのジュースを作る場面を想像してください。 ガーゼが膜で、りんごカスが放射性物質で、ジュースが純水です。 現場が高放射能区域であることは理解できますが、30キロ離れた場所で組み立て 鉛で遮蔽して現場に搬入、消防車のようなポンプくみ上げ装置で、RO装置に接続し できた純水を冷却水にすればいいのではないのか、と思うのですがこれができない のはなぜなのか、どなたかご存知ありませんか? 副産物は、高濃度に汚染されたRO膜です。汚染水は高濃度ですから、徐々に目詰まり をはじめ、処理能力が落ちて行きますので、膜の交換をします。この汚染膜が大量に 出ますので、廃棄RO膜の遮蔽保管が次の問題にはなります。 しかし貯水槽よりも体積ははるかに少なくてすみます。 以上 From kojis at agate.plala.or.jp Thu Apr 11 02:01:35 2013 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?utf-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Thu, 11 Apr 2013 02:01:35 +0900 Subject: [CML 023617] =?utf-8?B?RnfvvJrjgJDopo/liLblp5Tlgo3ogbTloLHlkYo=?= =?utf-8?B?44CR77yV5bm054y25LqI4oCm5YWo44GP6K2w6KuW44KC44Gq44GX44Gr?= =?utf-8?B?5paw5Z+65rqW44OR44OW44Kz44Oh5qGI44Gu5YmN5o+Q44Gr?= Message-ID: 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/緑の党 Greens Japan)です。 [転送・転載歓迎/重複失礼] 4月10日(水)午前に行われた原子力規制委員会本会合で、新規制基準の 規則(条文)案と「5年猶予」を含む適用時期(案)が了承されてしまい ました。阪上武さん(福島老朽原発を考える会)の傍聴報告を転送します。 なお、傍聴者に配布された資料の一部は、印刷の不備により、肝心の「5 年猶予」の記述の部分が黒くつぶれてしまい読み取ることが出来ませんで した。そのため、傍聴者には「5年猶予」がどこで議論されるのかが、会 議終了の直前まで判りませんでした。これについても強い抗議の声があが りました。 5年猶予という新たな安全神話を認めるわけにはいきません。撤回あるの み。あきらめることなく、粘り強い取り組みを続けましょう。 ★こちらも、ぜひご覧ください。↓ 【動画】新基準「5年猶予」〓原子力規制委が議論せずに提示 (OurPlanet-TV、4/10、約7分) http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1571 原発再稼働、立地・型式で差 伊方・川内有力、規制委案 (日経、4/10) http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1001R_Q3A410C1EA2000/ 「伊方原発と川内原発の早期再稼働は有力。PWR型で、活断層の リスクも小さい点では泊、玄海、高浜も再稼働の候補だ。」 原発新基準 再開見通し立たず(NHK、4/10) http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130410/k10013825291000.html   ※マスメディアの報道には、傍聴者の抗議を伝えるものはほとんど見当た りません。 ---------------------------------- みなさまへ 第2回原子力規制委員会の傍聴報告です 本日の規制委員会で新規制基準の規則についてパブコメが開始されました。対象 の文書は3000ページあるということで、会合では概要について簡単な説明があっ ただけです。文書は規制委員会のホームページから見ることができます。 http://www.nsr.go.jp/committee/kisei/20130410.html 今日は、5年猶予問題が議論されるかもしれないということで、傍聴には大勢の 市民が来ました。70名くらいはいたと思います。ところが、この問題について は、特に議題とはされず、新規制基準のパブコメについての規制庁の説明の中で 簡単に言及しただけでした。 「新規制基準において新たに要求する機能と適用時期(案)」という一枚紙が出 て、そこに、新たに要求する機能に対応した対策の例示が2つに分けられてい て、特定安全施設と所内恒設直流電源設備の2つについて、施行後5年間は適用 猶予という扱いになっています。 http://www.nsr.go.jp/committee/kisei/data/0002_08.pdf 別紙3 会場からは、5年猶予問題について説明して欲しい、なぜ5年なのか、事故収束 に全力あげろ(会合では、福一の汚染水問題が議題にあがりました)、再稼働に 便宜を図っている場合ではないといった声があがりました。 会合では、この問題について議論することはなく、田中委員長が、国会での事故 調査委員の発言(石橋克彦さんなどが批判したことを指していると思います)を 聞いたが、こちらの意図を理解していないようだという旨の発言をして、会場が 騒然となる中、終会を宣言してそそくさと逃げるように出て行きました。 結局5年猶予問題は、検討チームでも委員会の本会合でも一切議論なしにいつの まにか新規制基準(まだパブコメ案の段階ですが)の前提とされてしまいまし た。規制の立場で再稼働の便宜を図ろうとしていること、福島が大変な状況なの に再稼働準備を優先していること、そして、誰とも議論せずに独善的に決めてい ることも問題です。 終了後、建物の前で50名ほどで抗議行動を行い、2,933筆の緊急署名を提出をし ました。署名はまだ継続しています。大飯原発の特別扱いも含めて5年猶予撤回 を求めていきましょう。<署名サイト↓> http://kiseikanshishimin.jimdo.com/ http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/4106-4499.html 会合では、防災指針について、モニタリングとヨウ素剤配布の件で改訂原案が示 され、パブコメを始めることも決まりました。 阪上 武 From teraoter at mint.ocn.ne.jp Thu Apr 11 02:31:50 2013 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Thu, 11 Apr 2013 02:31:50 +0900 Subject: [CML 023618] =?iso-2022-jp?B?RndkOiAbJEJEK0EvSD5FZyRONG01ISRLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQlAkOSRrOXE6XSUqJXMlaSUkJXM9cEw+GyhC?= Message-ID: <5165A206.2000504@mint.ocn.ne.jp> 寺尾です。 川崎さんからのメールの転送です。 重複して受信された方には大変申し訳ありません。 お手数をお掛けして恐縮ですが、 削除してくださることでお許しください。 転送・転載歓迎。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以下転送 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 Subject:[abolition-japan][02566] 朝鮮半島の危機に対する 国際オンライン署名 From: "Akira Kawasaki" Date: 2013/04/10 7:53 To: 皆さま ピースボートの川崎哲です。 現在の朝鮮半島の危機に対して、核兵器廃絶国際 キャンペーン(ICAN)はChange.orgを通じた 国際オンライン署名を呼びかけています。署名は、 「核の惨事を防ぐために、交渉のテーブルへ」 「すべての当事国はこれ以上の挑発的な行動を するな」6カ国協議の各政府に対して届けられます。 詳しくは、以下をご覧下さい。(署名は英語ですが、 日本語訳を見ることができます) http://nuclearabolitionjpn.wordpress.com/2013/04/10/petition_korea/ ※この署名は、ドイツの反核運動のメンバーらが 主導して開始されました。 -- 川崎哲 Akira Kawasaki ★12/15-16 Nuclear Free Now 脱原発世界会議2 http://npfree.jp ★ 毎週水曜夜「地球を学ぶ!ピースボート勉強会」 @高田馬場 川崎哲のブログ http://kawasakiakira.at.webry.info 核廃絶・世界の動き@Facebook ツイッター @kawasaki_akira From hamasa7491 at hotmail.com Thu Apr 11 05:53:15 2013 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Thu, 11 Apr 2013 05:53:15 +0900 Subject: [CML 023619] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjF4QHc/ZU8zMUwkSzRYJDkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGs/dENNJE45TTshIVo7Q0RqSEchWxsoQg==?= In-Reply-To: <33206203.2037181365609964017.cxm00507@nifty.com> References: <33206203.2037181365609964017.cxm00507@nifty.com> Message-ID: くすのき様 > 1日400トンもの汚染水を処理することができず、どんどん溜まってゆくという 情況で、東電も打つ手ない状態らしいのですが、RO膜(逆浸透膜)の使用はしていない のでしょうか? 水素爆発直後、冷却水の汚染除去これを使っている図面を新聞で見た記憶がある のですが、これが今は機能していないのですか? < ご指摘の件、 RO膜は使っています。 炉内およびその地下にたまった汚染水は、 海水を大量に注いだために高濃度の塩分を含んでいます。 そのため、 「Cs除去装置」を通した後、RO(=逆浸透)膜を通して、 低塩分側を、炉心冷却に循環再利用し、 高塩分側を「RO濃縮水」として貯留したものが、今回問題になったものです。 なお、私は新聞記事の1つを読み間違えて、 Cs137について全く逆に受け取ってしまいました。 こちらにおいて、暫定版にとりあえずの訂正を施しましたので、 http://ni0615.iza.ne.jp/blog/entry/3046083/ よろしくお願いいたします。 「RO濃縮水」で問題になるのは、 ストロンチウム、トリチウムなどだそうです。 プルトニウムはどうなんでしょうか? ni0615田島拝 -----Original Message----- From: くすのき Sent: Thursday, April 11, 2013 1:06 AM To: 市民のML Subject: [CML 023616] Re: 汚染水漏洩に関する数値の考察【暫定版】 くすのきです。 "T.kazu" さん汚染水漏洩に関する数値の考察【暫定版】、理解に役立ちました。 ありがとうございます。 そこで、ご存知の方、お教えください。 1日400トンもの汚染水を処理することができず、どんどん溜まってゆくという 情況で、東電も打つ手ない状態らしいのですが、RO膜(逆浸透膜)の使用はしていない のでしょうか? 水素爆発直後、冷却水の汚染除去これを使っている図面を新聞で見た記憶がある のですが、これが今は機能していないのですか? RO膜(逆浸透膜)というと難しくなりますが、自衛隊がファルージャで駐留した際、 海水を純水にする装置です。あれくらいの規模であれば、1日500トン程度の 水処理は可能だと思いますが、東電はどうしてこれを用いないのでしょうか。 ファルージャでは、膜を透過した純水が飲用ほかに利用できますが、福島では 膜を透過しない放射性物質を蓄積し、透過した水は冷却用に再利用できます。 理科が不得意な方には、ガーゼでりんごのジュースを作る場面を想像してください。 ガーゼが膜で、りんごカスが放射性物質で、ジュースが純水です。 現場が高放射能区域であることは理解できますが、30キロ離れた場所で組み立て 鉛で遮蔽して現場に搬入、消防車のようなポンプくみ上げ装置で、RO装置に接続し できた純水を冷却水にすればいいのではないのか、と思うのですがこれができない のはなぜなのか、どなたかご存知ありませんか? 副産物は、高濃度に汚染されたRO膜です。汚染水は高濃度ですから、徐々に目詰まり をはじめ、処理能力が落ちて行きますので、膜の交換をします。この汚染膜が大量に 出ますので、廃棄RO膜の遮蔽保管が次の問題にはなります。 しかし貯水槽よりも体積ははるかに少なくてすみます。 以上 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Thu Apr 11 07:05:44 2013 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Thu, 11 Apr 2013 07:05:44 +0900 Subject: [CML 023620] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM3IzIjMkxcSnMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXAhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201304102205.AA08360@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。 4月11日。 本日● さよなら原発!福岡例会 ●   日 時:4月11日(木)18時30分〜21:00 場 所:福岡市人権啓発センター(ココロンセンター) 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第722日目報告☆   呼びかけ人賛同者 4月10日現在2803名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】4月10日1名。   新保達朗 ★ さよなら原発!5・6福岡集会 ホームページ:http://bye-nukes.com/fukuoka  ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま  お疲れさまです。 汚染水は 持っていくところが 無いようです。 早く 廃炉にするのが 一番いい選択肢だと思います。  自民の憲法草案についても、あちらこちらから、批判の声が 上がっています。 もっと、もっと声を大きくしないと、 自由の無い、暗闇の社会になってしまいそうです。 今日は、テントで、以前、原発で働いていた方の話しを聞きました。 汚染水は 日常的に 漏えいさせていたそうです。 汚染水が流される 海は 奇形の魚がたくさんいたとのこと。 原発で働く人は 原子炉内で働く人、炉の外側で働く人とで、1次、2次と 分けられていたそうです。 彼らは今、どこにいったんでしょうか? あんくるトム工房 自民党の憲法草案   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2371 ★ 橋本左門 さん<無核無兵・毎日一首> から:  ☆素人の目にも「収束」未了なり 専門家とは三百代言(左門 4・11−258) ※この政・官・財・学・電=利権複合体の「三百代言」が日本をダメにしてきた。 これを見抜き、暴く「民の知恵と力」が待たれる。賛同者を増やしましょう! ★ 前田 朗 さんから: <経産省前テントひろばテント撤去提訴を許すな!4・12抗議集会> 4月12日 14時―バリカー撤去申し入れ行動        17時―経産省前抗議集会   5月初旬 我々の側から反撃の裁判を起こす。同日、仮称“脱原発テントと 民主主義を守る集い”(仮 称)を行う 5月23日 明け渡し訴訟、第1回裁判。同日、全国結集で“怒りの地裁包囲行 動”(仮称)を 行う ◆抗議のハンストを行う。 ◆守る会(仮称)をつくりを行う。 ◆4・12経産省前抗議集会を皮切りにテント撤去反対のキャンペーン を開始す る。テント撤去抗議葉書(たんぽぽ舎)運動を広げる。 <裁判方針> 1)裁判(いくつかある)を総称し、その名前を“脱 原発テントと命を守る裁 判”とする。 ●裁判はテントの正当性を争う。抵抗権、生存権、表現の自由など憲法論争を行 う。事態の根本 にある原発そのもの違法性を争う。必要な法律全て使う。金銭 が目的ではない。 ●憲法学者や原発訴訟を闘う弁護士に協力を求める。 2)反撃に転じる裁判提訴の為に原告団を作る 3)大弁護団を形成する。 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 今朝は、福島第一の汚染水漏れーこれについて東電・規制委の対応の仕方に問題、次に、規制委の“骨抜き”の新基準作成と、その後の再稼動最有力に川内の理由を示す記事もあり ます、先ず汚染水の続報から紹介します。 1.「移送先で土壌からも放射能=汚染水が漏出か、福島第1−東電」時事通信04/1009:04 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013041000148 1’.「タンク増設、汚染水移送=6月にも完了、福島第1−東電社長」時事通信04/1016:10 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013041000649 記事「・・・・今後も貯水槽を使用するかどうかについて、広瀬社長は『漏えいの原因が分からず、全く考えないとは言えないが、使用の可能性は低い』と述べた。東電はこれまで 一部の貯水槽は使用を続ける方針を示していた・・・」 ・・・東電の当事者能力欠如が明確になったが、次の記事、規制委も同様のレベルのようです、 1”.「汚染水漏れ『全く予想外』=田中規制委員長、批判に反論も」時事通信04/1017:06 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013041000673 記事「・・・・汚染水漏れが判明した当初、原子力規制庁が別の貯水槽に移送するよう東電に指示した判断を記者が誤りと指摘すると、『他に持って行きようがないから』と反論し た。・・・また、立て続けにトラブルが起きている現状について『誰でもそうだが、車をぶつけたりすると慌ててさらに大きな事故を起こしたりする。多分、東電の現場もそういう 状況』と推測した。」 ・・・・この人がこの程度の認識であれば、第二の原発事故が起きたときに対処不能でしょう、ほんとうに危ない、次の記事でも、 1”’.「汚染水漏れ、対応強化指示=議論30分、有効策なく−規制委」時事通信04/1012:12 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013041000413 記事「・・・会合では規制委として、汚染水を保管するタンクの増設前倒しを東電に要求することや、放射性物質を取り除く多核種除去装置の本格稼働を急ぐことなどが挙げられた が、新たに有効な対策は示されず、議論は30分足らずで終了した。・・・・規制委で事故対応を担当する更田豊志委員は『過酷な現場で作業を進めている』と述べ、現場に配慮し て警告が十分できなかったと反省した。」 ・・・現場を見ないで指示するのでなく、現場に行って判断してはどうですか。 次に規制委の新基準について、これもおかしい、 2.「新規制基準で条文案=一部施設は5年猶予−規制委」 時事通信04/1013:00 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013041000416 記事「・・・・11日から1カ月にわたって一般から意見を募集。6月下旬〜7月上旬に公布し、原子炉等規制法で定められた期限の7月18日までに施行する。・・・・・また、 テロ攻撃などにより原発の中央制御室が使えなくなった場合に備える第2制御室など「特定安全施設」については、「さらなる信頼性向上を目的としたバックアップ対策」と位置付 けた。新基準施行時点での設置は義務付けず、5年間猶予する。」 そして、この記事に注目、 2”.「原発再稼働、防潮堤・防火強化求める 規制委新基準、伊方・川内が有力候補」日経新聞4/10 12:44 ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0903I_Q3A410C1MM0000/ 記事「原子力規制委員会は、7月から導入する原子力発電所の新規制基準の条文案をまとめ、10日の会合で了承した。巨大な津波に耐えられる防潮堤の建設や原子炉を離れた場所か ら冷やす第2制御室の設置、火災対策の強化などを柱とする。11日から一般の意見を公募した後、修正を検討した上で正式決定する。電力各社は原発の再稼働に向けた審査の申請準 備を急ぐ。・・・・・放射性物質を取り除くフィルター付きベント(排気)設備の設置も義務づける。・・・・原子炉の格納容器が大きいため、圧力の上昇に強い加圧水型軽水炉 (PWR)では、対応に5年間の猶予を認める。伊方と川内はPWR型だ。・・・・・敷地が高く活断層も見つかっていない四国電力の伊方原発(愛媛県)や九州電力の川内原発( 鹿児島県)など西日本の一部原発が今秋以降の再稼働の有力候補になる。」 ・・・・伊方・川内が先の理由からも再稼動の最有力候補とのこと。 2”’.「規制委が服用判断=ヨウ素剤配布で詳細規定−原発防災指針の改定案」時事通信04/10-11:38 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013041000372 記事「・・・改定案は、事故時のヨウ素剤服用は規制委が判断すると明記。原発5キロ圏内では、すぐに避難が必要な緊急事態と規制委が判断した時点で、国や地方自治体が住民に 指示し、事前配布してあるヨウ素剤を服用させる。」 ・・・事故が起きたと同時に服用するぐらい機敏な対応しないと効果がないと思うが、果たして有効に活用できる情報はどのように伝えられる、まして、副作用のことなんかそんな ときに判断可能か??? 被災地フクシマでは、 3.「危機意識ない」首長・住民、怒りと諦め 福島第1トラブル」河北新報4/10 08:53 ⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2013/04/20130410t63035.htm 記事「・・・・福島県の原発周辺自治体や住民からは9日、怒りの声が上がった。全域で住民が避難を強いられている浪江町の馬場有町長は『これから復旧復興というところで水を 差される。(東電は)危機意識がない』と憤りをあらわにした。」 政府は、 4.「太田国交相、大型連休前開始を表明 『母子・父子避難』高速無料 暫定予算を充てる」福島民報4月10日 ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/201304107756 記事「・・・・平成25年度の政府予算成立の遅れで大型連休に間に合わない見通しだったが、地元自治体や対象世帯からの要望が強いことを踏まえて対応する。先月、成立した 25年度暫定予算を財源に充て、高速道路会社の減収分を補填(ほてん)する。・・・・」 ・・・無駄なお金を他で湯水のように使っているのに、わずかな金額をでケチるな。 次に電力会社の動き、 5.「北海道電、24日にも値上げ申請 10%前後」西日本電子版[04月10日 10時43分 更新] ⇒http://qbiz.jp/article/15479/1/ 記事「・・・9月からの実施を目指す。政府の認可を必要としない企業向けも引き上げる。」 6.「東北電 電気料金値上げ申請 再稼働を前提に原発維持費など計上 四国電 使用済み燃料再処理費も」しんぶん赤旗4月9日 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-04-09/2013040915_01_1.html 記事「東北電力が、申請原価のなかに、現在、稼働していない原発維持費など383億円を計上していたことが分かりました。・・・・一方、平均10・94%の値上げを申請して いる四国電力が3日、電気料金審査専門委員会に提出した資料によると、62億6700万円の使用済み燃料再処理費用を申請原価に含めていました。」 ・・・再稼動費用、とんでもない。 7.「停止中の鹿児島・川内原子力発電所、報道陣に公開」西日本電子版[04月10日 03時00分 更新] ⇒http://qbiz.jp/article/15469/1/ 記事「・・・・・再稼働はだれのため、そして何のため−。素朴な疑問を抱えたままの川内駅への帰路。県道の両脇に二つの看板があることに気付いた。・・・『原発のあるまちづ くり推進』『原発反対』」と結んでいる。 ・・・・・・・九電が、今、公開した意図は、2”.の記事にある“再稼動最有力”ということへの布石か? 昨夕の西日本新聞夕刊では、一面トップに、 8.「原発汚染水漏れ、移送先でも検出 経産相『貯水槽使用中止を』 」4月10日 14:55 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/357522 記事「・・・茂木敏充経済産業相は10日の衆院経済産業委員会で『最終的には汚染水をためる場所として使わない』と述べ、計7カ所ある地下貯水槽の使用をできるだけ早くやめ る方針を示した。」 ・・・・そうか、まだ東電は経産相の指揮下にあるのか・・・・。規制委とはどういう関係になる??ここらが今後のネックになるかも。 今朝の西日本新聞朝刊では、一面のトップは、 9.原発新基準案 自然災害対策を強化 夏までに施行 40年超は追加点検」 ・・・ネットに記事があります、 9’.「原発新基準、7月施行へ 規制委 過酷事故や津波対策強化」04月11日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/15510/1/ 3面に、この記事をトップにもって来るべきです、 9’.「原発規制 骨抜きの恐れ 新基準 施行5年は一部猶予 集中立地の議論置き去り」 ⇒http://qbiz.jp/article/15510/2 9”「九電 対応時間必要」 ⇒http://qbiz.jp/article/15510/3 31面 10.「川内、早期再稼働も 玄海は廃炉も視野 原発規制新基準案」04月11日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/15525/1/ 記事「・・・・基準に照らすと、全国の原発50基のうち、四国電力伊方3号機とともに九州電力川内(鹿児島県薩摩川内市)1、2号機が早期再稼働の有力候補になる可能性があ る。ただ、川内には火山や断層に課題が残る。一方、老朽化が進み、注目を集めていた九州電力玄海(佐賀県玄海町)1号機は運転を継続するか廃炉とするのか、改修費の多寡が分 かれ目となりそうだ。・・・」 30面に、汚染水漏れ事故の記事、 11.福島第1 全汚染水 タンクへ 貯水槽は使用中止」 ネットにある関連記事、 11’.「東電、原発汚染水を地上タンクへ 2万3千トン、6月完了」 4月10日 21:08 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/357600 ★ 水戸の木田 さんから: 脱原発ネットワーク茨城のメーリスに、 飯舘村の細川さんという方のことで投稿がありました。 転送します。 福島県相馬群飯舘村 http://www.facebook.com/photo.php?fbid=436934796400131&set=a.171097882983825.40151.100002508448098&type=1&theater 山津見神社の鳥居から険しい参道を750mほど登ると本殿があり、豊かな自然に恵まれた美しい飯舘村が一望できました。 とあるTV番組が発端で山津見神社が放射線を食い止めたという噂がたったのですが、 神社の方にうかがうとまったくのガセネタ。 「あー、それですか」と一笑に付されてしまいました。 村を神社が守ってくれたなどという美談にでもしたかったのかもしれません。  あいにくの曇り空でしたが、映画にでも出てきそうな美しい村に震災以前は6000人の人が暮らしていたそうです。 しかし、今は数えるほど。 放射能の影響で全村避難を強いられていますが、この村にたった1人牧場に残り馬の世話を続けている人がいました。 細川徳栄さん、飯舘村で3代続く家畜商の方です。  細川さんは会うなり「この国は狂ってる。 大変なことが起こってるよ」と切り出すと、挨拶も早々に牧場へと案内してくれました。 この数週間で馬がバタバタと倒れはじめたんだそうです。 牧場には32頭の馬がいましたが、そのうちの4頭はヨロヨロと腰が立たない状態で、 一番症状がヒドい白いミニチュアホースは毛並みもボロボロ。 同行した獣医さんの診察では目に黄疸症状が出ていて、原因は不明ですが肝臓をやられているようでした。 何より膝がガクガクと崩れることを不思議がっていました。 細川さんは「こいつはもう今月もたないと思うんだ。かわいそうに」と言いながら横たわる馬を撫でていました。 牧場の脇を野生の猪が突っ切っていきました。  今年に入って15頭の馬が生まれたものの、14頭は1週間から1ヶ月足らずで亡くなったそうです。 「小さい頃から馬と暮らしてきたけれど、こんなことは初めてだ。 異常だよ。 それもこれも放射能だと思うんだ」と細川さんは放射能の影響を強調していました。 もちろん科学的な根拠はありません。長年、馬と触れ合ってきた感覚なんだと思います。  これまで避難区域で亡くなっていった牛たちのことは報道でも伝えられていましたが、 その多くは餌を与える人がいなくなったことでの栄養失調が原因でした。 この牧場の馬たちは十分ではないでしょうが餌は与えられています。 症状が出ていない馬たちは決してやせ細ってもなく、食欲もあるように見えました。 後日、保健所にお願いし血液検査を行ったところ、 結果は伝染病でも栄養失調でもないことは断定されました。 ですが、放射能の影響が懸念される白血病という判断もでませんでした。 もっと詳しい検査をしないと衰弱の原因はわからないそうです。  先日、飯舘村を含めた福島原発周辺で動植物の異常が相次いでいる という4人の研修者の調査結果が東京大学で報告されました。 ですが、子どもが甲状腺癌になっても放射能の影響はないとする現在の基準では、 馬の異変を放射能の影響と断定するのは難しいでしょう。 仮にそうでも影響があるから避難地域なのだと言ってしまえばそれまでです。 でも、生き物が異常な状態で亡くなれば話の次元は変わると思います。 この馬たちにいったい何が起こっているのか。   細川さんは牧場を経営しながら、 「花塚ボランテイア活動」の会長を務め、これまでさまざまな機会に馬を提供してきました。 東京の神田明神、相馬野馬追など数多くの有名な神事イベントや、 水戸黄門、暴れん坊将軍、大河ドラマなどにも主人公を乗せた細川さんの馬が登場しています。 各地の小学校や盲人施設でのホースセラピーにも積極的に貢献してきました。  震災後、一度は避難したものの家族同然の馬や牛たちを見捨てられず、 奥さんと娘さんを残してすぐに村に戻ったそうです。 家畜商の仲間たちに頼まれて、自分の牧場以外の牛や馬までトラックで助けにいき、 以来、まさにたった1人で戦い続けています。 馬たちを他の地域に避難させたいと村や東電に訴えて来ましたが、 受け入れ先がないと断られ仕方なく村に1人残り世話を続け、 それどころかこれまで自ら全国の伝手をたどって、なんとか引き取ってもらった87頭の 補償に対する賠償請求も「飼育していた証拠がない」と東電から突っぱねられている。  「本当はもう限界だよ。だけど、今まで先祖代々自分たちを助けてくれた馬たちを置いていけない。 処分なんてできるわけもない。俺は馬と一緒にここで死んだっていいんだ」 細川さんは、 周りの説得も無視して健康診断もホールボディカウンターの検査も拒否しています。 細川さんにとって、その結果がどうあれ、今やるべきことは馬への恩返ししかないのだと思います。  牧場には1ヶ月ほど前に亡くなった馬の亡骸が、鳥や狐などに食べられ骨と皮だけになったまま放置されていました。 「違法なんだけど馬が死んでいった証拠を東電に見てもらうために残しているんだ。本当は埋葬したいんだけどね」  特に症状の重かった白いミニチュアホースは細川さんが言っていた通り、一週間後の3月末に亡くなりました。 亡くなるとすぐにカラスが目玉をくり抜いていったそうです。 僕らは鬼気迫る細川さんにただただ圧倒され、想像以上にシリアスな状況を前に呆然としてしまいました。 けれど何かが押し迫っていることは確かだとは思いました。 「この国は狂ってる。この先も大変なことが起こるよ」 細川さんは、誰に言うともなく、そう何度も何度もつぶやいていました。 4月1日。山津見神社が全焼しました。住宅部分から女性の遺体が見つかったそうです。 文:小林通孝/写真:中村治 【細川さんから皆さんへのお願い】 細川さんは、これまで人に迷惑がかかるからと馬の異常をほとんど他言してきませんでした。 ですが、異常がエスカレートしていくなか、お彼岸が過ぎたことを機会に公表することにしたそうです。 ご本人の希望により、細川さんの置かれている状況、名前、住所、電話番号を公表いたします。 関心のある方は連絡下さい、とのことです。 特に獣医畜産の関係者や放射能関係の専門家はぜひ細川牧場を訪れて、 本格的な調査を検討していただけませんか。 細川さんからのお願いです。 細川牧場 細川徳栄さん 福島県相馬群飯舘村臼石字町123-1 電話090-9742-3141 ★ 黒木 さんから: 福島第一原発事故による低線量被曝について  東洋経済・岡田記者の貴重な報告記事 山崎久隆(たんぽぽ舎)【TMM:No1799】2013年4月8日(月)その2午後 10:22  生物への放射能の影響を調べる研究者たち  東洋経済が、たいへん重要な報道をしている。    http://toyokeizai.net/articles/-/13516  これは東洋経済岡田広行記者の貴重な記事が掲載されているURLである。 ○ リード部を紹介する。  『福島市や全村民が避難を余儀なくされている福島県飯舘村など、福島第一原 原子力発電所からの放射性物質で汚染された地域で、動物や植物に異常が多く見 られることが研究者による調査で明らかになった。  3月30日に東京大学内で開催された「原発災害と生物・人・地域社会」(主 催:飯舘村放射能エコロジー研究会)で、東大や琉球大学などの研究者が、ほ乳 類や鳥類、昆虫、植物から見つかった異常について報告した。  原発事故による生物への影響についての研究報告は国内でもきわめて少ないう え、4人もの研究者が一般市民向けに報告したケースはおそらく初めてだ。』  この記事では、原著論文の掲載場所をURLで紹介している。つまり、記事の元 になった報告論文のひとつを直接読みに行けるのだ。  それは「ヤマトシジミにおける福島原発事故の生物学的影響」(檜山 充樹、 野原 千代、金城 聖良、平良 渉、大瀧 丈二(琉球大学理学部 海洋自然科 学科)儀間 真一、棚原 朗(琉球大学 機器分析支援センター)である。  下記のネイチャージャパンのURLで読むことが出来る。なお、この論文は英文 であり、日本語訳は琉球大学の大瀧丈二准教授(琉球大学理学部生物系)「大瀧研 究室」のサイトにある。 ネイチャージャパンのサイト http://www.nature.com/srep/2012/120809/srep00570/pdf/srep00570.pdf 日本語訳 http://w3.u-ryukyu.ac.jp/bcphunit/kaisetsu.html ○ 他にもシンポでは、青森と福島のニホンザルを比較した、日本獣医生命科学 大学の羽山伸一教授による「福島県の野生二ホンザルにおける放射性セシウムの 被ばく状況と健康影響」と題した講演では、白血球や赤血球の減少、特に白血球 の大きな減少が見られた。  「本日の講演内容がにわかに人間の健康への研究に役に立つかはわからない。 ただし、現在の福島市内のサルの被曝状況は、チェルノブイリの子どもたちとほ ぼ同じ水準。チェルノブイリの子どもたちに見られる現象がニホンザルにも起こ ったことが明らかにできればと考えている」と語っている。 ○ このシンポを詳細に紹介した新聞はなかった。他にも取り上げたメディアは あるかもしれないが、東洋経済ほどちゃんと取り上げた記事は多分、ないだろう。  そもそも、このような生態系への放射能の影響を調査研究する人々を紹介する メディアも少ない。本当のことを知りたくない、知られたくない。もう復興に向 かっているのだから「寝た子を起こすな」。今の主要メディアの記者に、こんな 心理が働いているとすれば、恐ろしいことだ。  この記事を書いた岡田記者を応援しよう。 ○−−−−−集会等のお知らせ−−−−−○  ● さよなら原発!福岡例会 ●   日 時:4月11日(木)18時30分〜21:00 場 所:福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)    地図: http://tinyurl.com/94fdcvh    福岡市博多区下川端町3番1号    博多リバレイン リバレインオフィス10階 ● 沖縄と連帯し「4・28主権回復の日」に反対する福岡集会 ● 日 時:4月28日(日) 14時〜15時  場 所: 警固公園(福岡市中央区天神2-2)        地図:http://tinyurl.com/cm6yswz    15時〜デモ行進 警固公園→天神を周回 警固公園まで。  <沖縄からの声:知花昌一さん>   ▲第二回実行委員会  4月12日(金)19:00 福岡市議会議会棟7階第四応接室       福岡市中央区天神1丁目8番1号        地図:http://tinyurl.com/brkkaxv ★ 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●    2013 .4.9原告数 6060    ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★     <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From chieko.oyama at gmail.com Thu Apr 11 07:13:35 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Thu, 11 Apr 2013 07:13:35 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDIzNjA2XSDmrrrkurrogIXvvI7vvI7vvI7jgZ3jga7mi6zjgorjgao=?= =?UTF-8?B?44Gu44GL55ye6aCI576O44GV44KTIOmBleWSjOaEn+OBguOCi+OBquOBguS9kOacqOmahuS4iQ==?= In-Reply-To: <5164B735.2060200@zokei.ac.jp> References: <5164B735.2060200@zokei.ac.jp> Message-ID: 前田@知識人さん 沖縄の返還前のコザ報道のころにいた...佐木隆三 沖縄を舞台とした、ノンフィクション『逆転』...伊佐千尋 クロスしてるのかな。 千恵子@元「新日本文学」不良読者 2013年4月10日 9:49 Maeda Akira : > 前田 朗です。 > 4月10日 > > マドモアゼル大山 > > 私も20年くらい前まではよく佐木隆三さんを読みました。**その頃は伊佐千尋さ んもよく読んで、というか呑み仲間でした。佐木さんと伊佐さんの > 名前が少し 似ていて、ともに刑事裁判について書いているので、**両方よく読みました。 > > 結局、佐木さんは「犯罪者」**に焦点を当てたノンフィクション路線になり、「冤 罪」には関心をあまりもたなくなっていきました。 > > 他方、伊佐さんは「冤罪」への関心を持ち続け、**刑事裁判の民主化のため、ずっ と陪審裁判論を展開し、裁判員制度には反対しています。 > > > > 「わたしが出会った殺人者たち >」 >> 佐木隆三 新潮社 >> >> >> 彼の本は、かなり昔に何冊か読んだ。 >> >> 刑事事件について知らなかったので、**当時は砂に水が沁み込むように受け取っていた。 >> >> なにしろ「裁判傍聴業」を自称する著者。 >> >> 最高裁判所の最高裁事務総局が発行する雑誌では、**刑事局長と対談したんだって。 >> >> 偉そうなんだね。本書は18章に亙る、回顧録。 >> >> (はっきり云えば新潮社の宣伝誌「波 >> > >> 」に載せた、各単行本の使い廻し小文集) >> >> あれこれ学んだ今では、違和感を持ってしまう。 >> >> とくに林眞須美 死刑囚。**←下線リンクに弁護団資料などあり。 >> >> あと、細かいことだが115頁 故・庄司宏弁護士の記載あり。救援連絡センター> www.toben.or.jp/message/libra/**pdf/2007_6/p14_15.pdf >> > >> の事務局長というのは誤り。代表弁護士をしていた。 >> >> http://blog.goo.ne.jp/chieko_**oyama/e/**ea234c4d16fadd9c67b20c6692e070** >> b9 >> >> > -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From chieko.oyama at gmail.com Thu Apr 11 07:16:12 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Thu, 11 Apr 2013 07:16:12 +0900 Subject: [CML 023622] =?utf-8?B?44CM54Sh572q44CN44Gq44KK77yT77yX77yS5pel?= =?utf-8?B?6ZeY5LqJ44Gu44CA5ZCJ6YeO6YeP5ZOJ77yO77yO77yO542E44Go6KOB?= =?utf-8?B?5Yik?= Message-ID: 「無罪〓裁判員裁判、372日の闘争〓その日〓 」 吉野量哉竹書房 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/9bdc907ee88a2c7cbba01eccdbf5add8 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From mitsunobu100 at gmail.com Thu Apr 11 07:38:24 2013 From: mitsunobu100 at gmail.com (nakatamitsunobu) Date: Thu, 11 Apr 2013 07:38:24 +0900 Subject: [CML 023623] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzQhJiMyIzclNyVzJV0lOCUmJWAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY2L0ApTyI5VCRINi9AKU8rRi81PkA3PFQkcjlNJCgkayFXGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4kNDBGRmIbKEI=?= Message-ID: <5165E9E0.7010202@gmail.com> 日本製鉄元徴用工裁判を支援する会 中田です。 複数のメーリングリスト・個人に投稿しています。重複される方申し訳ありません。 ------------------------------------------------------------------------ 4・27シンポジウム「強制連行と強制労働犠牲者を考える」 日  時  4月27日(土) 13:30〜17:00 場  所  龍谷大学紫英館2F大会議室 主  催  龍谷大学社会科学研究所・共同研究(李)プロジェクト      (安重根東洋平和研究センター<仮称>) 協  力  「韓国」併合100年市民ネットワーク ◎基調講演 テーマ;「強制連行犠牲者と歴史和解            ―犠牲者の遺骨問題と生死をめぐる浄土真宗の課題」       講 師; 殿平善彦氏(浄土真宗本願寺派一乗寺住職、            強制連行・強制労働犠牲者を考える北海道フォーラム共同代表) ◎パネラー報告  嵎胴颪砲ける従軍慰安婦記念碑運動」 李洙任(龍谷大学経営学部教授) ◆峇攅饌臻 ̄“酬荼紊龍制連行企業の責任追及の取組みについて」           中田光信(日本製鉄元徴用工裁判を支援する会) ◎コメンテーター 勝村誠(立命館大学コリア研究センター長) From partickthistle at goo.jp Thu Apr 11 07:50:16 2013 From: partickthistle at goo.jp (partickthistle at goo.jp) Date: Thu, 11 Apr 2013 07:50:16 +0900 Subject: [CML 023624] =?iso-2022-jp?B?IFJlOiBGd2Q6IBskQkQrQS9IPkVnJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNG01ISRLQlAkOSRrOXE6XSUqJXMlaSUkJXM9cEw+GyhC?= In-Reply-To: <5165A206.2000504@mint.ocn.ne.jp> References: <5165A206.2000504@mint.ocn.ne.jp> Message-ID: 「すべての当事国はこれ以上の挑発的な行動をするな」というのは明らかにおかしいです。数十年間にわたって「挑発」を続けているのは米帝であり、2度にわたる北南共同宣言を踏みにじって米帝と結託し戦争の危機をもたらしている韓国の反統一・反民族政権です。「米帝は東アジアからでていけ」「韓国の民族反逆者・反統一分子朴槿恵はただちに辞任せよ」でなければおかしいです。 森永和彦 2013/04/11 (Thu) 02:31, "TERAO Terumi" wrote: > 寺尾です。 > > 川崎さんからのメールの転送です。 > > 重複して受信された方には大変申し訳ありません。 > お手数をお掛けして恐縮ですが、 > 削除してくださることでお許しください。 > > 転送・転載歓迎。 > > 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以下転送 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 > Subject:[abolition-japan][02566] 朝鮮半島の危機に対する > 国際オンライン署名 > From: "Akira Kawasaki" > Date: 2013/04/10 7:53 > To: > > 皆さま > ピースボートの川崎哲です。 > 現在の朝鮮半島の危機に対して、核兵器廃絶国際 > キャンペーン(ICAN)はChange.orgを通じた > 国際オンライン署名を呼びかけています。署名は、 > 「核の惨事を防ぐために、交渉のテーブルへ」 > 「すべての当事国はこれ以上の挑発的な行動を > するな」6カ国協議の各政府に対して届けられます。 > 詳しくは、以下をご覧下さい。(署名は英語ですが、 > 日本語訳を見ることができます) > http://nuclearabolitionjpn.wordpress.com/2013/04/10/petition_korea/ > > ※この署名は、ドイツの反核運動のメンバーらが > 主導して開始されました。 > -- > 川崎哲 > Akira Kawasaki > ★12/15-16 Nuclear Free Now 脱原発世界会議2 > http://npfree.jp ★ > 毎週水曜夜「地球を学ぶ!ピースボート勉強会」 > @高田馬場 > 川崎哲のブログ http://kawasakiakira.at.webry.info > 核廃絶・世界の動き@Facebook > ツイッター @kawasaki_akira > > > From ymgt1973 at yahoo.co.jp Thu Apr 11 07:53:10 2013 From: ymgt1973 at yahoo.co.jp (ymgt1973 at yahoo.co.jp) Date: Thu, 11 Apr 2013 07:53:10 +0900 Subject: [CML 023625] =?iso-2022-jp?B?NBskQiEmGyhCMTIbJEIhVjBCR1xALzgiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE42NTBpQC86diFXJTclcyVdJTglJiVgJE4kNDBGRmIbKEI=?= Message-ID: <5165ED56.7090709@yahoo.co.jp> 転載・転送大歓迎です。 4・12「安倍政権の教育政策」シンポジウムのご案内  何をめざすか─   安倍政権の教育政策  第1次安倍政権は教育基本法を改悪し、それに基づいて愛国心と競争を 煽る学習指導要領が制定されました。第2次安倍政権は「強い日本をとり もどす」ための「教育再生」を重点政策にかかげて、教育を大きく変えよ うとしています。子どものための教育ではなく、国家のための教育をめざ すもので、憲法を改悪して「強い日本」「戦争をする国」づくりと連動さ せたものです。そのための「人材」養成に教育・教科書を利用するもので す。安倍教育政策の内容と問題点を浮き彫りし、私たちが取り組むべき課 題を明らかにし、そのことの意義を世に問うシンポジウムです。 *日時:2013年4月12日(金)18時30分〜21時 *会場:千代田区     日比谷図書文化館     日比谷コンベンションホール(日比谷公園内) →http://hibiyal.jp/hibiya/access.html       地下鉄 霞ヶ関駅B2、C1、C4出口徒歩3分           内幸町駅A4出口徒歩2分           日比谷駅徒歩4分 ◆報告1◆「 安倍政権の教育政策は何がどのように危ないのか」            俵 義文(子どもと教科書全国ネット21事務局長)   ◆報告2◆「 安倍政権のいじめ防止対策の問題点」(仮題)            村山 裕(弁護士・東京中央法律事務所) ◆報告3◆「 教育制度『改革』の問題点-教育委員会と教員に対する攻撃」(仮題)            世取山 洋介(新潟大学准教授)        *コーディネータ 小沢 隆一(慈恵医科大学教授) *資料代:500円(学生無料、事前予約不要) *主催:子どもと教科書全国ネット21/日本民主法律家協会    協賛:平和と民主主義のための研究団体連絡会議       安倍教育政策NO・平和と人権の教育を!ネットワーク *連絡先: TEL:03 - 3265-7606(教科書ネット)/03 - 5367- 5430(日民協) From n.doro at himesou.jp Thu Apr 11 09:33:25 2013 From: n.doro at himesou.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRSU3e09CGyhC?=) Date: Thu, 11 Apr 2013 09:33:25 +0900 Subject: [CML 023626] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVolTSU/IVslIiVhJUslYiVeJTEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTohKRsoQg==?= Message-ID: <53830A7FB82148A08ED6BFC64A18F62D@FMVD5260doro>  核を持たなかったらイラクやリビアみたいにされるから、 「北朝鮮」が核に固執する態度にも一理ある。  そういうことをいう友達がいたので、ふと作ってみました。 雨ニモマケズ 風ニモマケズ 飽食ニモ 大酒ニモマケヌ 丈夫ナカラダヲモチ 情ハナク 決シテ赦サズ イツモナニカニ怒ッテヰル 一日ニ玉蜀黍ワズカト 水ト少シノ野菜ヲ人民ニ与エ アラユルコトヲ 人民ヲカンジョウニ入レズニ ミルナ キクナ シタガエ ショーグンサマヲワスレルナト命ジ 野原ノ松ノ林ノ 大キナ石造リノ宮殿ニヰテ 東ニ生意気ナ大国アレバ 核ヲ撃チ込ンデヤルト脅シ 西ニ滅ビタ国アレバ ソレミロ核ヲモタナイカラダトイヒ 南ニ核ガナクトモ独立シタベトナムアレバ ツゴウガ悪イカラ無視シ 北ニ核ヲ持ッテ滅ビタソ連アレバ ツマラナイ話ハヤメロトイヒ 核ガナクトモ自主独立シテイルキューバノコトハ 見ナイフリ黙シテイル 約束シテモ水ニナガシ サムサノナツハ食イ物ヲヨコセト威張リ ミンナニデクノボートヨバレ ホメラレモセズ クニサレルバカリ サウイフモノニ アナタハナッチャッタ From motoei at jcom.home.ne.jp Thu Apr 11 10:19:40 2013 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?utf-8?B?55+z5Z6j5pWP5aSr?=) Date: Thu, 11 Apr 2013 10:19:40 +0900 Subject: [CML 023627] =?utf-8?B?IOacnemuruWNiuWztuOBruWNseapn+OBq+Wvvg==?= =?utf-8?B?44GZ44KL5Zu96Zqb44Kq44Oz44Op44Kk44Oz572y5ZCN44CB5YyX5pyd?= =?utf-8?B?6a6u44Gv6Kqk44Gj44Gm44GE44G+44GZ?= In-Reply-To: References: <5165A206.2000504@mint.ocn.ne.jp> Message-ID: 森永さん レーニンの「真理はいつも具体的である」 と言う言葉をご存じだと思いますが。 あなたのご意見はいつもスローガンだけ、としか受け取れません。 具体的にあなたは何をやっているのですか。 お示しいただければと思います。 泥憲和さんが述べています、 ★核ガナクトモ自主独立シテイルキューバノコトハ 見ナイフリ黙シテイル ★★北朝鮮が外国人基地を置いていないことは 日本・韓国・台湾より優れています。 しかし、他国に侵略こそしていませんが、 過去の日本の天皇制軍国主義に 似ていると思いますが。      石垣 Subject: [CML 023624] Re: Fwd: 朝鮮半島の危機に対する国際オンライン署名 「すべての当事国はこれ以上の挑発的な行動をするな」というのは明らかにおかしいです。数十年間にわたって「挑発」を続けているのは米帝であり、2度にわたる北南共同宣言を踏みにじって米帝と結託し戦争の危機をもたらしている韓国の反統一・反民族政権です。「米帝は東アジアからでていけ」「韓国の民族反逆者・反統一分子朴槿恵はただちに辞任せよ」でなければおかしいです。 森永和彦 2013/04/11 (Thu) 02:31, "TERAO Terumi" wrote: > 寺尾です。 > > 川崎さんからのメールの転送です。 > > 重複して受信された方には大変申し訳ありません。 > お手数をお掛けして恐縮ですが、 > 削除してくださることでお許しください。 > > 転送・転載歓迎。 > > 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 以下転送 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 > Subject:[abolition-japan][02566] 朝鮮半島の危機に対する > 国際オンライン署名 > From: "Akira Kawasaki" > Date: 2013/04/10 7:53 > To: > > 皆さま > ピースボートの川崎哲です。 > 現在の朝鮮半島の危機に対して、核兵器廃絶国際 > キャンペーン(ICAN)はChange.orgを通じた > 国際オンライン署名を呼びかけています。署名は、 > 「核の惨事を防ぐために、交渉のテーブルへ」 > 「すべての当事国はこれ以上の挑発的な行動を > するな」6カ国協議の各政府に対して届けられます。 > 詳しくは、以下をご覧下さい。(署名は英語ですが、 > 日本語訳を見ることができます) > http://nuclearabolitionjpn.wordpress.com/2013/04/10/petition_korea/ > > ※この署名は、ドイツの反核運動のメンバーらが > 主導して開始されました。 > -- > 川崎哲 > Akira Kawasaki > ★12/15-16 Nuclear Free Now 脱原発世界会議2 > http://npfree.jp ★ > 毎週水曜夜「地球を学ぶ!ピースボート勉強会」 > @高田馬場 > 川崎哲のブログ http://kawasakiakira.at.webry.info > 核廃絶・世界の動き@Facebook > ツイッター @kawasaki_akira > > > From maeda at zokei.ac.jp Thu Apr 11 10:49:02 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Thu, 11 Apr 2013 10:49:02 +0900 Subject: [CML 023628] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYlWCUkJUghJiUvJWklJCVgNlgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO19LISFKIzQhSyFXGyhC?= Message-ID: <5166168E.8010903@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 4月11日 「ヘイト・クライム禁止法(4)」をブログにアップしまし た。 http://maeda-akira.blogspot.jp/2013/04/blog-post_10.html ブルガリア                                                                    ブルガリア政府が人種差 別撤廃委 員会に提出した第19回報告 書(CERD/C /BGR/19.14 March 2009.)によると、 次のような刑法がある。                                                        「刑法第162条第1項 人 種的国民的敵意、憎悪又は人種差別を煽動又は 教唆した者は、3年以下 の刑事施設収容及び公的非難(公民権停止)に処す る。                                                第2項 国 籍、人種、宗教又は政治信念のゆえに、彼又は彼女に対して暴力 を加え、又は財産に損害を与えた者は、3年以下 の刑事施設収容及び公的非難 に処する。                                                                  第3項 前 項までに規定された行為を行うための組織又は集団を組織し、そ の長となり、それを目標とした者は、6年以下 の刑事施設収容及び公的非難に 処する。                                                                       第4項 前 項の組織又は集団の構成員は、3年以下 の刑事施設収容及び公的 非難に処する。                                                                                             第5項 裁 判所は、前項までに規定された犯罪について、必要的和解を命じ ることもできる。」                                                                                                           「刑法第163条第1項 国 民的人種的所属を理由に、住民集団、個々の市 民又はその財産を攻撃する目的をもって群衆に加わった者は、次の刑に処する。                                                                                                 (a) 教唆者及び指導者  5年以下 の刑事施設収容                                                                                                    (b) その他の参加者  1年以下 の刑事施設収容又は集団労働                                                                                             第2項 群 衆や参加者の1部が武 装していた場合、次の刑に処する。                                                                                         (a) 教唆者及び指導者  6年以下 の刑事施設収容                                                                                                  (b) その他の参加者  3年以下 の刑事施設収容                                                                                                                第3項 攻 撃により重大な身体傷害又は死を惹起した場合、教唆者および指 導者は3年以上15年以下 の刑事施設収容、その他の参加者は、より重い刑に 服していない限り、5年以下 の刑事施設収容に処する。」                                                                                                                       From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Thu Apr 11 12:16:01 2013 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Thu, 11 Apr 2013 12:16:01 +0900 Subject: [CML 023629] =?utf-8?B?44CM77ycIO+8lu+8kOW5tOS7o+ODu++8l++8kA==?= =?utf-8?B?5bm05Luj44KS5qSc6Ki844GZ44KL77ye56ys77yS77yS5ZueIOawtA==?= =?utf-8?B?5oi45Zac5LiW5a2Q5rCP77yI5YWD5pWR5o+06YCj57Wh44K744Oz44K/?= =?utf-8?B?44O85LqL5YuZ5bGA6ZW377yJ44Gr6IGe44GP44CN44KS6Kqt44KA44CC?= =?utf-8?B?44G+44Gf44Gv44GU57S55LuL44CC?= Message-ID: <36BC5452895948BFAB30FA6C62A04FB3@uPC> 図書新聞の最新号(2013年04月13日号)に救援連絡センター初代事務局長の水戸喜世子さん(1935年生)の長いインタビュー 記事が掲載されています。聞き手は小嵐九八郎さん(1944年生。作家・歌人)。 ■< 60年代・70年代を検証する>第22回 水戸喜世子氏(元救援連絡センター事務局長)に聞く デモが高揚した時代は救援運動の時代だった──反原発を牽引した夫・水戸巖の遺志は蘇る【長尺版】 http://toshoshimbun.jp/books_newspaper/week_description.php?shinbunno=3106&syosekino=5988 水戸喜世子さんといえば救援連絡センター初代事務局長というよりも、いまでは1970年代初めから反原発運動の草分けを担 った原子核物理学者の故水戸巖さん(53歳のとき当時京大の大学院生と阪大の学生だった双子の息子2人と親子3人で北ア ルプスの剱岳で遭難死)のお連れ合い(「糟糠の妻」)とご紹介した方がとおりがよいかもしれません。水戸喜世子さんに関して たとえば昨年の東京新聞の「こちら特報部」(2012年9月18日付)には以下のような見出しの記事が掲載されていました。      「運動を引っ張った核物理学者故水戸巌さん 妻・喜世子さん いま声上げる」「夫の遺志 伝えねば」「曲げなかった反      原発」「息子と遭難死 喪失感乗り越え」「黙っていては変わらない」(下記のブログ記事の最下段参照)      http://www.a-totosha.com/cn44/imaomou.html この長文のインタビュー記事によって水戸巖さんが単に反原発運動の草分けを担った原子核物理学者だったということだけでな く、日高六郎氏、羽仁五郎氏らとともに現在の「救援連絡センター」の創立に関わり、妻・喜世子さんとともに同センターの日常業 務(封書の宛名書きや発送)をこなす事務局の職を担った秀逸で地道な市井の市民活動家でもあったことがわかります。改めて 水戸巌さんが一個の人間(研究者・市民活動家)としてどれほどかけがえのない存在であったかを思い知らされます。そして、そ こに浮かび上がってくるのはいつも夫とともにあった喜世子さんという無名の研究者、市民活動家の存在でもあります。 この長文のインタビュー記事は水戸巌さん、喜世子さんが結婚した時期から語られ始められます。この時期は、60年安保闘争 を経てやがてベトナム反戦運動やいわゆる全共闘運動などの活動が激化していった時期と重なります。救援連絡センターの設 立はそうした活動に従事する主に学生たちに逮捕者が続出し、その学生たち、労働者たちを救援することの緊急性と必要性か ら立ち上げられるという経緯を経ていくわけですが、それ以前から大衆の救援組織としては国民救援会という存在がありました。 なにゆえに国民救援会ではなく救援連絡センターの設立なのか、という問題。続出した党派間の内ゲバの問題とその逮捕者の 救援はいかに、という問題。さらには連合赤軍事件の逮捕者と救援との関係。問題視角によってはそれこそ論争上の「内ゲバ」 問題が生じかねない問題群が山積していますが、救援連絡センターサイドからのまたとない貴重な資料と歴史的証言の提供に なっていることはたしかです。 それだけではなく、水戸巖さんの北アルプスの剱岳における息子さんおふたりを含む親子3人での遭難死。それに続く喜世子さ んの夫とご子息ふたりを一瞬に亡くした絶望のあまりの「死」の誘惑の日々の述懐は陳腐な言い方しかできませんがやはり胸の 痛みを忘れて読むことはできません。 それだけに喜世子さんのいまの若者たちに託そうとするインタビュー記事の最後の言葉は胸に響きます。      「絶望しそうになっても絶対死ぬな、と伝えたい。今生きていて、闘えて、本当に良かったと思えますから。もう一つありま      す。六〇年代、七〇年代から学ぶこと。そうすれば権力に追いつめられるのではなく、権力を追いつめ原発ゼロを実現      する展望がはっきりと見えてきますよ。」 全文の紹介はあまりに長いので省略します。ぜひ下記の長文インタビュー記事をお読みください。 ■< 60年代・70年代を検証する>第22回 水戸喜世子氏(元救援連絡センター事務局長)に聞く デモが高揚した時代は救援運動の時代だった──反原発を牽引した夫・水戸巖の遺志は蘇る【長尺版】 http://toshoshimbun.jp/books_newspaper/week_description.php?shinbunno=3106&syosekino=5988 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From maeda at zokei.ac.jp Thu Apr 11 12:43:30 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Thu, 11 Apr 2013 12:43:30 +0900 Subject: [CML 023629] =?UTF-8?B?44CM56ys77yS77yS5ZueIOawtOaIuOWWnOS4lg==?= =?UTF-8?B?5a2Q5rCP77yI5YWD5pWR5o+06YCj57Wh44K744Oz44K/44O85LqL5YuZ5bGA6ZW3?= =?UTF-8?B?77yJ44Gr6IGe44GP44CN?= In-Reply-To: <36BC5452895948BFAB30FA6C62A04FB3@uPC> References: <36BC5452895948BFAB30FA6C62A04FB3@uPC> Message-ID: <51663162.7020805@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 4月11日 東本さん ご教示ありがとうございます。 当時のセンターのことは知らないので、とても参考になります。 > 図書新聞の最新号(2013年04月13日号)に救援連絡センター初代事務局長の水 > 戸喜世子さん(1935年生)の 長いインタビュー > 記事が掲載されています。聞き手は小嵐九八郎さん(1944年生。作家・歌 > 人)。 > > ■< 60年代・70年代を検証する>第22回 水戸喜世子氏(元救援連絡セ > ンター事務局長)に聞く > デモが高揚した時代は救援運動の時代だった──反原発を牽引した夫・水戸巖の > 遺志は蘇る【長尺版】 > http://toshoshimbun.jp/books_newspaper/week_description.php?shinbunno=3106&syosekino=5988 > > > 水戸喜世子さんといえば救援連絡センター初代事務局長というよりも、いまで > は1970年代初めから反原発運動の草分けを担 > った原子核物理学者の故水戸巖さん(53歳のとき当時京大の大学院生と阪大 > の学生だった双子の息子2人と親子3人で北ア > ルプスの剱岳で遭難死)のお連れ合い(「糟糠の妻」)とご紹介した方がとお > りがよいかもしれません。水戸喜世子さんに関して > たとえば昨年の東京新聞の「こちら特報部」(2012年9月18日付)には以下の > ような見出しの記事が掲載されていました。 > >      「運動を引っ張った核物理学者故水戸巌さん 妻・喜世子さん い > ま声上げる」「夫の遺志 伝えねば」「曲げなかった反 >      原発」「息子と遭難死 喪失感乗り越え」「黙っていては変わらな > い」(下記のブログ記事の最下段参照) >      http://www.a-totosha.com/cn44/imaomou.html > > この長文のインタビュー記事によって水戸巖さんが単に反原発運動の草分けを > 担った原子核物理学者だったということだけでな > く、日高六郎氏、羽仁五郎氏らとともに現在の「救援連絡センター」の創立に > 関わり、妻・喜世子さんとともに同センターの日常業 > 務(封書の宛名書きや発送)をこなす事務局の職を担った秀逸で地道な市井の > 市民活動家でもあったことがわかります。改めて > 水戸巌さんが一個の人間(研究者・市民活動家)としてどれほどかけがえのな > い存在であったかを思い知らされます。そして、そ > こに浮かび上がってくるのはいつも夫とともにあった喜世子さんという無名の > 研究者、市民活動家の存在でもあります。 > > この長文のインタビュー記事は水戸巌さん、喜世子さんが結婚した時期から語 > られ始められます。この時期は、60年安保闘争 > を経てやがてベトナム反戦運動やいわゆる全共闘運動などの活動が激化して > いった時期と重なります。救援連絡センターの設 > 立はそうした活動に従事する主に学生たちに逮捕者が続出し、その学生たち、 > 労働者たちを救援することの緊急性と必要性か > ら立ち上げられるという経緯を経ていくわけですが、それ以前から大衆の救援 > 組織としては国民救援会という存在がありました。 > なにゆえに国民救援会ではなく救援連絡センターの設立なのか、という問題。 > 続出した党派間の内ゲバの問題とその逮捕者の > 救援はいかに、という問題。さらには連合赤軍事件の逮捕者と救援との関係。 > 問題視角によってはそれこそ論争上の「内ゲバ」 > 問題が生じかねない問題群が山積していますが、救援連絡センターサイドから > のまたとない貴重な資料と歴史的証言の提供に > なっていることはたしかです。 > > それだけではなく、水戸巖さんの北アルプスの剱岳における息子さんおふたり > を含む親子3人での遭難死。それに続く喜世子さ > んの夫とご子息ふたりを一瞬に亡くした絶望のあまりの「死」の誘惑の日々の > 述懐は陳腐な言い方しかできませんがやはり胸の > 痛みを忘れて読むことはできません。 > > それだけに喜世子さんのいまの若者たちに託そうとするインタビュー記事の最 > 後の言葉は胸に響きます。 > >      「絶望しそうになっても絶対死ぬな、と伝えたい。今生きていて、 > 闘えて、本当に良かったと思えますから。もう一つありま >      す。六〇年代、七〇年代から学ぶこと。そうすれば権力に追いつめ > られるのではなく、権力を追いつめ原発ゼロを実現 >      する展望がはっきりと見えてきますよ。」 > > 全文の紹介はあまりに長いので省略します。ぜひ下記の長文インタビュー記事 > をお読みください。 > > ■< 60年代・70年代を検証する>第22回 水戸喜世子氏(元救援連絡セ > ンター事務局長)に聞く > デモが高揚した時代は救援運動の時代だった──反原発を牽引した夫・水戸巖の > 遺志は蘇る【長尺版】 > http://toshoshimbun.jp/books_newspaper/week_description.php?shinbunno=3106&syosekino=5988 > > > > 東本高志@大分 > higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp > http://mizukith.blog91.fc2.com/ From chieko.oyama at gmail.com Thu Apr 11 13:02:10 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Thu, 11 Apr 2013 13:02:10 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDIzNjI5XSDjgIznrKzvvJLvvJLlm54g5rC05oi45Zac5LiW5a2Q5rCP?= =?UTF-8?B?77yI5YWD5pWR5o+06YCj57Wh44K744Oz44K/44O85LqL5YuZ5bGA6ZW377yJ44Gr6IGe44GP44CN?= In-Reply-To: <51663162.7020805@zokei.ac.jp> References: <36BC5452895948BFAB30FA6C62A04FB3@uPC> <51663162.7020805@zokei.ac.jp> Message-ID: 東本さん 前田さん 小嵐九八郎さんて、救援連絡センターの運営委員を希望されたことがあります。 数年前の運営員会だったけど、「なんで断ってしまうの? もったいない」と感じた記憶がありますね。 大山千恵子@QC運営委員 2013年4月11日 12:43 Maeda Akira : > 前田 朗です。 > 4月11日 > > 東本さん > > ご教示ありがとうございます。 > > 当時のセンターのことは知らないので、とても参考になります。 > > > > 図書新聞の最新号(2013年04月13日号)**に救援連絡センター初代事務局長の水 戸喜世子さん(1935年生)の 長いインタビュー >> 記事が掲載されています。聞き手は小嵐九八郎さん(**1944年生。作家・歌 人)。 >> >> ■< 60年代・70年代を検証する>第22回 水戸喜世子氏(元救援連絡セ ンター事務局長)に聞く >> デモが高揚した時代は救援運動の時代だった──**反原発を牽引した夫・水戸巖の 遺志は蘇る【長尺版】 >> http://toshoshimbun.jp/books_**newspaper/week_description.** >> php?shinbunno=3106&syosekino=**5988 >> >> 水戸喜世子さんといえば救援連絡センター初代事務局長というより**も、いまで は1970年代初めから反原発運動の草分けを担 >> った原子核物理学者の故水戸巖さん(**53歳のとき当時京大の大学院生と阪大 の学生だった双子の息子2人と親子3人で北ア >> ルプスの剱岳で遭難死)のお連れ合い(「糟糠の妻」)**とご紹介した方がとお りがよいかもしれません。水戸喜世子さんに関して >> たとえば昨年の東京新聞の「こちら特報部」(**2012年9月18日付)には以下の ような見出しの記事が掲載されていました。 >> >> 「運動を引っ張った核物理学者故水戸巌さん 妻・喜世子さん い ま声上げる」「夫の遺志 伝えねば」「曲げなかった反 >> 原発」「息子と遭難死 喪失感乗り越え」「黙っていては変わらな い」(下記のブログ記事の最下段参照) >> http://www.a-totosha.com/cn44/**imaomou.html >> >> この長文のインタビュー記事によって水戸巖さんが単に反原発運動**の草分けを 担った原子核物理学者だったということだけでな >> く、日高六郎氏、羽仁五郎氏らとともに現在の「**救援連絡センター」の創立に 関わり、妻・喜世子さんとともに同センターの日常業 >> 務(封書の宛名書きや発送)**をこなす事務局の職を担った秀逸で地道な市井の 市民活動家でもあったことがわかります。改めて >> 水戸巌さんが一個の人間(研究者・市民活動家)**としてどれほどかけがえのな い存在であったかを思い知らされます。そして、そ >> こに浮かび上がってくるのはいつも夫とともにあった喜世子さんと**いう無名の 研究者、市民活動家の存在でもあります。 >> >> この長文のインタビュー記事は水戸巌さん、**喜世子さんが結婚した時期から語 られ始められます。この時期は、60年安保闘争 >> を経てやがてベトナム反戦運動やいわゆる全共闘運動などの活動が**激化して いった時期と重なります。救援連絡センターの設 >> 立はそうした活動に従事する主に学生たちに逮捕者が続出し、**その学生たち、 労働者たちを救援することの緊急性と必要性か >> ら立ち上げられるという経緯を経ていくわけですが、**それ以前から大衆の救援 組織としては国民救援会という存在がありました。 >> なにゆえに国民救援会ではなく救援連絡センターの設立なのか、**という問題。 続出した党派間の内ゲバの問題とその逮捕者の >> 救援はいかに、という問題。**さらには連合赤軍事件の逮捕者と救援との関係。 問題視角によってはそれこそ論争上の「内ゲバ」 >> 問題が生じかねない問題群が山積していますが、**救援連絡センターサイドから のまたとない貴重な資料と歴史的証言の提供に >> なっていることはたしかです。 >> >> それだけではなく、**水戸巖さんの北アルプスの剱岳における息子さんおふたり を含む親子3人での遭難死。それに続く喜世子さ >> んの夫とご子息ふたりを一瞬に亡くした絶望のあまりの「死」**の誘惑の日々の 述懐は陳腐な言い方しかできませんがやはり胸の >> 痛みを忘れて読むことはできません。 >> >> それだけに喜世子さんのいまの若者たちに託そうとするインタビュ**ー記事の最 後の言葉は胸に響きます。 >> >> 「絶望しそうになっても絶対死ぬな、と伝えたい。今生きていて、 闘えて、本当に良かったと思えますから。もう一つありま >> す。六〇年代、七〇年代から学ぶこと。そうすれば権力に追いつめ られるのではなく、権力を追いつめ原発ゼロを実現 >> する展望がはっきりと見えてきますよ。」 >> >> 全文の紹介はあまりに長いので省略します。**ぜひ下記の長文インタビュー記事 をお読みください。 >> >> ■< 60年代・70年代を検証する>第22回 水戸喜世子氏(元救援連絡セ ンター事務局長)に聞く >> デモが高揚した時代は救援運動の時代だった──**反原発を牽引した夫・水戸巖の 遺志は蘇る【長尺版】 >> http://toshoshimbun.jp/books_**newspaper/week_description.** >> php?shinbunno=3106&syosekino=**5988 >> >> >> 東本高志@大分 >> higashimoto.takashi@khaki.**plala.or.jp >> http://mizukith.blog91.fc2.**com/ >> > > -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From maeda at zokei.ac.jp Thu Apr 11 13:13:22 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Thu, 11 Apr 2013 13:13:22 +0900 Subject: [CML 023629] =?UTF-8?B?44CM56ys77yS77yS5ZueIOawtOaIuOWWnOS4lg==?= =?UTF-8?B?5a2Q5rCP77yI5YWD5pWR5o+06YCj57Wh44K744Oz44K/44O85LqL5YuZ5bGA6ZW3?= =?UTF-8?B?77yJ44Gr6IGe44GP44CN?= In-Reply-To: References: <36BC5452895948BFAB30FA6C62A04FB3@uPC> <51663162.7020805@zokei.ac.jp> Message-ID: <51663862.6070500@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 4月11日 大山先輩 > 小嵐九八郎さんて、救援連絡センターの運営委員を希望されたことがあります。 > > 数年前の運営員会だったけど、「なんで断ってしまうの? もったいない」と感じた記憶がありますね。 それは知りませんでした。 3年前、韓国併合100周年の時に、ソウルで一緒に呑みました。 > >> 前田 朗です。 >> 4月11日 >> >> 東本さん >> >> ご教示ありがとうございます。 >> >> 当時のセンターのことは知らないので、とても参考になります。 >> >> >> >> 図書新聞の最新号(2013年04月13日号)**に救援連絡センター初代事務局長の水 戸喜世子さん(1935年生)の 長いインタビュー >>> 記事が掲載されています。聞き手は小嵐九八郎さん(**1944年生。作家・歌 人)。 >>> >>> ■< 60年代・70年代を検証する>第22回 水戸喜世子氏(元救援連絡セ ンター事務局長)に聞く >>> デモが高揚した時代は救援運動の時代だった──**反原発を牽引した夫・水戸巖の 遺志は蘇る【長尺版】 >>> http://toshoshimbun.jp/books_**newspaper/week_description.** >>> php?shinbunno=3106&syosekino=**5988 >>> >>> 水戸喜世子さんといえば救援連絡センター初代事務局長というより**も、いまで は1970年代初めから反原発運動の草分けを担 >>> った原子核物理学者の故水戸巖さん(**53歳のとき当時京大の大学院生と阪大 の学生だった双子の息子2人と親子3人で北ア >>> ルプスの剱岳で遭難死)のお連れ合い(「糟糠の妻」)**とご紹介した方がとお りがよいかもしれません。水戸喜世子さんに関して >>> たとえば昨年の東京新聞の「こちら特報部」(**2012年9月18日付)には以下の ような見出しの記事が掲載されていました。 >>> >>> 「運動を引っ張った核物理学者故水戸巌さん 妻・喜世子さん い ま声上げる」「夫の遺志 伝えねば」「曲げなかった反 >>> 原発」「息子と遭難死 喪失感乗り越え」「黙っていては変わらな い」(下記のブログ記事の最下段参照) >>> http://www.a-totosha.com/cn44/**imaomou.html >>> >>> この長文のインタビュー記事によって水戸巖さんが単に反原発運動**の草分けを 担った原子核物理学者だったということだけでな >>> く、日高六郎氏、羽仁五郎氏らとともに現在の「**救援連絡センター」の創立に 関わり、妻・喜世子さんとともに同センターの日常業 >>> 務(封書の宛名書きや発送)**をこなす事務局の職を担った秀逸で地道な市井の 市民活動家でもあったことがわかります。改めて >>> 水戸巌さんが一個の人間(研究者・市民活動家)**としてどれほどかけがえのな い存在であったかを思い知らされます。そして、そ >>> こに浮かび上がってくるのはいつも夫とともにあった喜世子さんと**いう無名の 研究者、市民活動家の存在でもあります。 >>> >>> この長文のインタビュー記事は水戸巌さん、**喜世子さんが結婚した時期から語 られ始められます。この時期は、60年安保闘争 >>> を経てやがてベトナム反戦運動やいわゆる全共闘運動などの活動が**激化して いった時期と重なります。救援連絡センターの設 >>> 立はそうした活動に従事する主に学生たちに逮捕者が続出し、**その学生たち、 労働者たちを救援することの緊急性と必要性か >>> ら立ち上げられるという経緯を経ていくわけですが、**それ以前から大衆の救援 組織としては国民救援会という存在がありました。 >>> なにゆえに国民救援会ではなく救援連絡センターの設立なのか、**という問題。 続出した党派間の内ゲバの問題とその逮捕者の >>> 救援はいかに、という問題。**さらには連合赤軍事件の逮捕者と救援との関係。 問題視角によってはそれこそ論争上の「内ゲバ」 >>> 問題が生じかねない問題群が山積していますが、**救援連絡センターサイドから のまたとない貴重な資料と歴史的証言の提供に >>> なっていることはたしかです。 >>> >>> それだけではなく、**水戸巖さんの北アルプスの剱岳における息子さんおふたり を含む親子3人での遭難死。それに続く喜世子さ >>> んの夫とご子息ふたりを一瞬に亡くした絶望のあまりの「死」**の誘惑の日々の 述懐は陳腐な言い方しかできませんがやはり胸の >>> 痛みを忘れて読むことはできません。 >>> >>> それだけに喜世子さんのいまの若者たちに託そうとするインタビュ**ー記事の最 後の言葉は胸に響きます。 >>> >>> 「絶望しそうになっても絶対死ぬな、と伝えたい。今生きていて、 闘えて、本当に良かったと思えますから。もう一つありま >>> す。六〇年代、七〇年代から学ぶこと。そうすれば権力に追いつめ られるのではなく、権力を追いつめ原発ゼロを実現 >>> する展望がはっきりと見えてきますよ。」 >>> >>> 全文の紹介はあまりに長いので省略します。**ぜひ下記の長文インタビュー記事 をお読みください。 >>> >>> ■< 60年代・70年代を検証する>第22回 水戸喜世子氏(元救援連絡セ ンター事務局長)に聞く >>> デモが高揚した時代は救援運動の時代だった──**反原発を牽引した夫・水戸巖の 遺志は蘇る【長尺版】 >>> http://toshoshimbun.jp/books_**newspaper/week_description.** >>> php?shinbunno=3106&syosekino=**5988 >>> >>> >>> 東本高志@大分 >>> higashimoto.takashi@khaki.**plala.or.jp >>> http://mizukith.blog91.fc2.**com/ >>> >> > From peace.yukichan at nifty.com Thu Apr 11 17:35:22 2013 From: peace.yukichan at nifty.com (=?iso-2022-jp?B?GyRCQ1NKVRsoQiAbJEI5LFgqGyhC?=) Date: Thu, 11 Apr 2013 17:35:22 +0900 Subject: [CML 023633] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFaJU0lPyFbJSIlYSVLJWIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJV4lMSU6ISkbKEI=?= In-Reply-To: <53830A7FB82148A08ED6BFC64A18F62D@FMVD5260doro> References: <53830A7FB82148A08ED6BFC64A18F62D@FMVD5260doro> Message-ID: <2AA959EA-18DF-4007-A664-0264650F5C59@nifty.com> >> 池辺幸恵 平和のピアニストです。 只今4月末まで入院中。  泥さま あまりの聞き苦しさについ、他のMLに書いたものをかかせていただきました。  どうぞ、ご自分で出かけて、見て聞いてみてからおっしゃっていただきたいです。  朝鮮労働党は、金日成金正日をあがめるように人民を第一にあがめるのです。とこの1月の労働党の第4回細胞大会で正恩さんが言われみんな感激したそうです。なにより人民のための政治をとつまり、日成主席は革命家ですね。 カストロ首相と並んで写真におさまっておられましたが、まさに革命は今も継続されているようです。 日本は、GHQにしてもらってましたがね。^^ 正日さんが亡くなられた時沢山の恩赦がされたそうです。青少年大会も役員の子どもたちはまねかず、国の隅々から子どもたちを参加させたそうです。そもそもチュチェ思想が、自主独立平和の思想だそうで、日本は、この点だけでも朝鮮にならえばいいのにと思います。^^ >> >> いつも朝鮮擁護しているわたしです、(昔から弱きを助ける性分なんで) >> 去年、4月と9月に2回朝鮮を訪れ国際親善芸術祭典でも演奏をし、賞もいただきいろいろ見て聞いてまいりましたが、音楽をするものとしては朝鮮の音楽は、他国にはない、それも日本の郷愁・哀愁もかんじられる魅力あるものです。人々も大変魅力的で素朴で純粋な方々だったと大変に良い印象をもっております。     去年の半年だけでも、日本から500人ぐらいが訪れています。みなさま明るくオープンになった朝鮮に、認識を新たに驚かれたそうです。(わたしは、去年がはじめて〓)   朝鮮側はオープンにしてるのに、意地悪ばかりする方々は、やはり朝鮮には入れないって。アメリカの政府関係者、日本の公的関係筋と現役の新聞記者(悪くしか報道しないから)、日本からのTVは2局だけ入れなかったみたい。石丸とかいう評論家もね。そして、ミョンバク政権下だった韓国も・・・これ以外の国々は、ほとんどといっていいほど訪問してました。アメリカの合唱団さえ来てましたよ。^^       わたしは、アジアの国々の芸術祭典に参加しましたが、インド・インドネシア・・・、    ベトナムからも、モンゴルも、ロシアからも他にも旧ロシア関係諸国も、中国からも    サウジアラビアからもお医者さんたちでしたが・・・それはたくさんたくさん来ていました。    みなで一緒にレストランやカラオケやと、ホテルを出てお店にもいろいろ出かけました。    デパートにも買い物にまわりました。    京大グループ(去年の5月京都は9グループ58人)でハングルぺらぺらの人は、いくらでも、地下鉄乗って、誰とでも話してくださいと言われ一人で出かけたそうです。わたしは、二つの遊園地の絶叫マシーンを全部制覇して帰ってきました。ひょっとして日本ではわたしだけかも〓 >> 以下の産経新聞・・のは、平壌をターゲットにして「秘密訓練」や「威嚇心理作戦」として、 >> レーダーにとらえられないステルスを平壌上空に送りこみ急降下や急上昇で威嚇してきたとずうずうしく伝えています。 >> >> アメリカは、猫がネズミをいたぶるように、こういう挑発を朝鮮に向けて毎度しているのです。 >> ステルスもグアムから朝鮮領空まで来ていたとは聞き及んでいました。まさにアメリカお得意の弱い者いじめです。 >> 板門店でも、非武装地帯にもかかわらず、アメリカはミサイルを朝鮮に向けて配置しています。 >> ですから、朝鮮に関する報道は、ほんとうに悪意あるもので、嫁いびりのいじわるな姑より酷いものです。 >> >> こんな挑発をいつも受けてたら怒って当然でしょう。領海内でいつも大掛かりな軍事演習で挑発され、 >> それによる潜水艦事故ももってこいとばかりに、朝鮮の魚雷だとねつ造される(韓国でさえ信じてません)、 >> それでも黙ってじっとがまんで耐えなさいというのですか? >> 国連に訴えて、しかるべき措置をと申し出ていても、国連もアメリカの配下ですからかないません。 >> >> >> このたびの国連決議をアメリカがごり押ししたのも >> 決議をとれば、グループや個人の資産凍結! ができるからなのです。アメリカの毎度のやり口ですが。 >> >> かつてのイスラムに対しての制裁もそうでしたね、凍結された資産は一体どこにいったのでしょうか?? >> (去年朝鮮から帰国の時日本の空港の税関でいろいろ取り上げられてとうとう保管料がかかるからと10日後になくなくてばなさされた、私有物や記念品、一昨年はサッカーの試合の子どもたちのお菓子までとりあげたとか、 >> これらの貴重な物品(私有物搾取!)は・・・一体どこにどう処分されているのでしょうね??日本も強盗団の仲間ですね。 >> 麻薬だったら納得ですが、ほんといじめでしょ、取り上げるなら保管料とることない、解凍するまできちんと預かっておきなさいと言ったんですがね。ほんとおかしいです。朝鮮は日本人の遺骨に対しても丁寧に扱って対応しているのに、ほんと尖閣・竹島と・・・アメリカの分断統治を助けてる政治家たちは、みなアジア侮蔑の軍国復活をねらう売国奴たちだと思います。) >> >> >> アメリカはダブルスタンダードの強盗団の悪の軍事国家です。分かる人は分かっているとはいえ、 >> アフガン・イラク・リビア・イラン・朝鮮に対してのアメリカの言うなりの悪宣伝に洗脳されたままでは? >> このたびのロケットだ~~~に対する(それまでは人工衛星アメリカでさえそう言ってる)  だのに、日本は、いつでも、ミサイルミサイルと国民を洗脳している。  だったら、種子島から打ち上げて毎度失敗して下関水道に落っことしたのも全部ミサイルでしょうが^^ >> 今回のパトリオット配備も、防衛省の(してはならない手続きをとばした)勝手な配備ですから、 >> それは法治国家とはいえない、軍部の突出です。 >> 自衛隊が軍隊になるともっと大変な方へと向かうでしょう。 >> >> >> わたしが朝鮮の方々に直接聞いた限りでは、朝鮮は自らは決して始めないと。 >> しかし彼らはプライドが高いですから、やられたら必ずやり返すと言ってました。 >> >> 昔つくった9.11のスライドショーで、わたしは言ってます。 >> イラク・アメリカ どちらがテロリストでしょうか。 >> >> 池辺幸恵 平和のピアニスト >>    (9.11を まだイスラムがしたことだと洗脳されたままの方は、かなりの勉強不足・認識の欠如でしょう。) >> >> =========================================== >> 平壌を米ステルス戦闘機が急襲 金正恩氏が震え上がる「秘密訓練」とは >> 産経「新聞」、2013.4.6 >> http://sankei.jp.msn.com/world/news/130406/kor13040612010006-n1.htm >> 「先月末から数日間、ステルス戦闘機F22が加わった米韓の演習だが、実はF22が金正恩書記を震え上がらせる「秘密訓練」を行っていたのでは、との指摘が出ている。」 >> 「米韓合同軍事演習「フォールイーグル」(野戦機動演習)にステルス戦闘機F22が参加する理由は、平壌への威嚇にあるとされる。米国は軍事演習を使って、もうひとつの重要な対北心理作戦「作戦計画5030」(北朝鮮動揺計画)を行っているとされるからだ。その中身は、レーダーに捕捉されないステルス戦闘機を平壌上空に送りこみ急降下や急上昇で威嚇する−というものだ。」 >> >> >> http://sankei.jp.msn.com/world/news/130406/kor13040612010006-n2.htm >> 「米軍が同演習にステルス機(当初はF117)を投入したのは2005年から。同年の夏、平壌上空に侵入する「5030」の秘密作戦があったことをスクープしたのは、日本の軍事専門家、恵谷治氏だった。恵谷氏はいう。 >> >>  「この年F117は平壌上空から金正日総書記の住む宮殿めがけて急降下、急上昇を繰り返した。爆撃機の爆音と振動はものすごい。金総書記は本当の恐怖というものを体験したはずだ」 >> >>  恵谷氏のスクープはその後、予期しない形で裏付けられている。米韓合同軍事演習に参加していたF117のパイロットが米軍事専門誌に「私にとって最も記憶に残る任務は北朝鮮の領空をかき回したことだ…その任務のことを考えると、気が遠くなるような感じだ」(エアフォース・タイムズ)と証言したのだ あっ、お風呂の時間です、失礼・・・・・池辺 On 2013/04/11, at 9:33, 泥憲和 wrote: >  核を持たなかったらイラクやリビアみたいにされるから、 > 「北朝鮮」が核に固執する態度にも一理ある。 > >  そういうことをいう友達がいたので、ふと作ってみました。 > > 雨ニモマケズ 風ニモマケズ > 飽食ニモ 大酒ニモマケヌ 丈夫ナカラダヲモチ > 情ハナク 決シテ赦サズ イツモナニカニ怒ッテヰル > 一日ニ玉蜀黍ワズカト 水ト少シノ野菜ヲ人民ニ与エ アラユルコトヲ 人民ヲカンジョウニ入レズニ ミルナ キクナ シタガエ ショーグンサマヲワスレルナト命ジ > 野原ノ松ノ林ノ 大キナ石造リノ宮殿ニヰテ > 東ニ生意気ナ大国アレバ 核ヲ撃チ込ンデヤルト脅シ 西ニ滅ビタ国アレバ ソレミロ核ヲモタナイカラダトイヒ 南ニ核ガナクトモ独立シタベトナムアレバ ツゴウガ悪イカラ無視シ 北ニ核ヲ持ッテ滅ビタソ連アレバ ツマラナイ話ハヤメロトイヒ 核ガナクトモ自主独立シテイルキューバノコトハ 見ナイフリ黙シテイル > 約束シテモ水ニナガシ サムサノナツハ食イ物ヲヨコセト威張リ ミンナニデクノボートヨバレ ホメラレモセズ クニサレルバカリ サウイフモノニ アナタハナッチャッタ From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Thu Apr 11 18:55:57 2013 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Thu, 11 Apr 2013 18:55:57 +0900 Subject: [CML 023634] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQiM0ISYjMiMwJTclcyVdJTgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSYlYCE/M1c/NyRPQDgkLTtEJGwkayQrGyhCLQ==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPzckNyQkSlEzVyROPGdCTiRyOU0kKCRrIUo1fkVUGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUsbKEI=?= Message-ID: これまで私は本メーリングリストなどを通じて3回に渡り「憲法の改悪に反対する元教職員ひょうごネットワーク」共同代表の 佐藤三郎さんらが呼びかけている「4・14神戸公開討論集会」の案内を紹介させていただき、5回に渡って「革新護憲共同」 と「革新共同候補」の問題について考える弊論を発信してきましたが、この4月20日には京都でも私たち「とめよう壊憲! 護憲結集!」討論集会実行委委員会が提起している問題提起ととほぼ同様の問題提起を掲げた「革新は生き残れるか―新 しい変革の主体を考える」と題したシンポジウムが開催される運びとなったということです。下記のとおりパネリストも多彩で、 革新統一問題に関して新たな観点から展開される議論が期待できそうです。こうした取り組みが全国各地でさらに拡大して いくことが革新統一の展望を一歩々々切り開いていくことにつながっていくのだ、と私は期待します。 ---------- 以下転送歓 ------------------------------------------------------------------------------ 4・20シンポジウム/革新は生き残れるか―新しい変革の主体を考える 私たちは、今こそ革新勢力が敗北した原因を正確に分析し、これまでの運動のあり方を見直すことが必要だと考えています。 そのためにも国民の期待に応える新しい政策、組織運営、協力関係をつくりだすことが必要です。 今回のシンポジウムは、このような問題意識を共有するパネリストのお話を聞き、参加者のみなさんと一緒に今後の新しい 運動のあり方や幅広い人たちとの共同について、立場にとらわれず自由に意見交換する場です。そこで民主的な組織のあ り方や新しい運動をつくりだすきっかけを見つけ出すことができればと考えています。 平和な日本を願う、多くのみなさんのご参加をお願いします。 日時: 4月20日(土) 午後1:30 - 4:30 場所: 京都アスニー (京都市生涯学習総合センター) 京都市中京区丸太町通七本松西入ル 電話075-812-7222 http://web.kyoto-inet.or.jp/org/asny1/about/institution/honkan/honkan_map.html コーディネーター: 碓井敏正 (京都橘大学名誉教授) パネリスト: 広原盛明 (元京都府立大学学長)         大西 広(慶應義塾大学教授)         藤永のぶよ (おおさか市民ネットワーク代表) 呼びかけ: シンポジウム「革新は生き残れるかー新しい変革主体を考える」実行委員会 連絡先: 碓井敏正 (usui592szk@gmail.com) チラシ(PDF)のダウンロード: http://rebornnet.org/dl/420_kyoto_ver2.pdf リポンネットホームページ: http://rebornnet.org ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From hiko-1956 at h.zaq.jp Thu Apr 11 19:11:43 2013 From: hiko-1956 at h.zaq.jp (hiko-1956 at h.zaq.jp) Date: Thu, 11 Apr 2013 19:11:43 +0900 Subject: =?utf-8?B?UmU6IFtDTUwgMDIzNjMzXSBSZTog44CQ44ON44K/44CR44Ki44Oh44OL?= =?utf-8?B?44Oi44Oe44Kx44K677yf?= In-Reply-To: <2AA959EA-18DF-4007-A664-0264650F5C59@nifty.com> References: <53830A7FB82148A08ED6BFC64A18F62D@FMVD5260doro> <2AA959EA-18DF-4007-A664-0264650F5C59@nifty.com> Message-ID: <7DB24517329E436AA5ED7388290DAB5B@hikoPC> 浜田です。 戦場のピアニストならぬ平和のピアニスト、池辺さん、公平な意見をありがとうございます。 戦後のパックスアメリカーナに取り込まれ ならず者国家であるアメリカの戦争のたびに軍需で肥え太ってきた日本にいると なかなか池辺さんのような公平な視野は難しいと思います。 焼け野原からの脅威の復興? とんでもない嘘八百だと、3.11以後、勉強して思い知りました。 朝鮮、ベトナム、パレスティナ、アフガン、イラク・・・、アメリカが戦争する度に 日本は最前線基地を提供する国として、儲けてきました。 日本の原発は平和利用で 北朝鮮の原発は原爆開発のためだ。 日本のロケットは宇宙の平和のためで 北朝鮮のロケットは「事実上の弾道ミサイル」だ。 そしてここ日本では、国連宇宙局が北朝鮮の人工衛星を公に登録したというニュースは報道されません。 モンゴル800という沖縄のロックグループが 「平和をまもるために戦争する」と痛烈に皮肉って歌っています。 今ハマっていて、何とかカラオケで歌いたいと、毎日聞いています。 アメリカは日本を含む極東地域を、パレスティナやイラクのように 局地戦の戦場としかみていません。 真っ先に犠牲になるのは日本人を含むアジアの同胞たちです。 一刻も早く、皆がそれに気付きますように┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〓 *******************  浜田守彦 hiko-1956@h.zaq.jp     携帯 090-1915〓0083         hiko-1956@ezweb.ne.jp    ブログ http://ameblo.jp/hiko1956/    「ひこぱぱ」で検索    ツィッター @hiko1956 ******************* From partickthistle at goo.jp Thu Apr 11 20:13:16 2013 From: partickthistle at goo.jp (partickthistle at goo.jp) Date: Thu, 11 Apr 2013 20:13:16 +0900 Subject: [CML 023636] =?iso-2022-jp?B?IBskQkBQNF08IU86GyhCUmU6IBskQiFaGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJU0lPyFbJSIlYSVLJWIlXiUxJTohKRsoQg==?= In-Reply-To: <2AA959EA-18DF-4007-A664-0264650F5C59@nifty.com> References: <53830A7FB82148A08ED6BFC64A18F62D@FMVD5260doro> <2AA959EA-18DF-4007-A664-0264650F5C59@nifty.com> Message-ID: 石丸次郎は、入国させたうえで、朝鮮民族敵対罪とかなんとかいう罪名で裁判にかけて懲役にすればいいのにね。 日朝国交正常化が実現したら、そのお土産として石丸次郎・李英和・萩原遼・三浦小太郎・加藤博・佐藤勝巳なども朝鮮側に引き渡すべきでしょう。 森永和彦 2013/04/11 (Thu) 17:35, "池辺 幸惠" wrote: >   朝鮮側はオープンにしてるのに、意地悪ばかりする方々は、やはり朝鮮には入れないって。アメリカの政府関係者、日本の公的関係筋と現役の新聞記者(悪くしか報道しないから)、日本からのTVは2局だけ入れなかったみたい。石丸とかいう評論家もね。そして、ミョンバク政権下だった韓国も・・・これ以外の国々は、ほとんどといっていいほど訪問してました。アメリカの合唱団さえ来てましたよ。^^ From partickthistle at goo.jp Thu Apr 11 20:24:49 2013 From: partickthistle at goo.jp (partickthistle at goo.jp) Date: Thu, 11 Apr 2013 20:24:49 +0900 Subject: [CML 023637] =?iso-2022-jp?B?IBskQiVIJXMlRyViM1g8VCRyPTgkYSRGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWglP09DMnE1RBsoQlJlOiBGdzogGyRCIzQhJiMyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzAlNyVzJV0lOCUmJWAhPzNXPzckT0A4JC07RCRsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGskKxsoQi0bJEI/NyQ3JCRKUTNXJE48Z0JOJHIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOU0kKCRrIUo1fkVUIUsbKEI=?= In-Reply-To: References: Message-ID: <792bdfc4-597a-3e1d-87e2-63e8edd171e6@api103> 碓井敏正と大西広というのは、「マルクス主義者」を名乗りながら、新自由主義を称揚するトンデモ本『ポスト戦後体制への政治経済学』(大月書店)なるものを出した阿呆学者ですね。 特に大西広はぶっとんでいて、何と先日死去したサッチャー元首相を「尊敬する政治家」に挙げているという! こんな阿呆学者連中のヨタ話を聞くほどヒマな人がどれくらいいるんでしょうか? それとちょっと話は違いますが、「革新」という言葉にいちじるしく違和感を感じます。「革新」という言葉は、戦前は右翼に使われた言葉だからです。 森永和彦 2013/04/11 (Thu) 18:55, "higashimoto takashi" wrote: > これまで私は本メーリングリストなどを通じて3回に渡り「憲法の改悪に反対する元教職員ひょうごネットワーク」共同代表の > 佐藤三郎さんらが呼びかけている「4・14神戸公開討論集会」の案内を紹介させていただき、5回に渡って「革新護憲共同」 > と「革新共同候補」の問題について考える弊論を発信してきましたが、この4月20日には京都でも私たち「とめよう壊憲! > 護憲結集!」討論集会実行委委員会が提起している問題提起ととほぼ同様の問題提起を掲げた「革新は生き残れるか―新 > しい変革の主体を考える」と題したシンポジウムが開催される運びとなったということです。下記のとおりパネリストも多彩で、 > 革新統一問題に関して新たな観点から展開される議論が期待できそうです。こうした取り組みが全国各地でさらに拡大して > いくことが革新統一の展望を一歩々々切り開いていくことにつながっていくのだ、と私は期待します。 > > ---------- 以下転送歓 ------------------------------------------------------------------------------ > > 4・20シンポジウム/革新は生き残れるか―新しい変革の主体を考える > > 私たちは、今こそ革新勢力が敗北した原因を正確に分析し、これまでの運動のあり方を見直すことが必要だと考えています。 > そのためにも国民の期待に応える新しい政策、組織運営、協力関係をつくりだすことが必要です。 > > 今回のシンポジウムは、このような問題意識を共有するパネリストのお話を聞き、参加者のみなさんと一緒に今後の新しい > 運動のあり方や幅広い人たちとの共同について、立場にとらわれず自由に意見交換する場です。そこで民主的な組織のあ > り方や新しい運動をつくりだすきっかけを見つけ出すことができればと考えています。 > > > 平和な日本を願う、多くのみなさんのご参加をお願いします。 > > 日時: 4月20日(土) 午後1:30 - 4:30 > > 場所: 京都アスニー (京都市生涯学習総合センター) > 京都市中京区丸太町通七本松西入ル 電話075-812-7222 > http://web.kyoto-inet.or.jp/org/asny1/about/institution/honkan/honkan_map.html > > コーディネーター: 碓井敏正 (京都橘大学名誉教授) > > パネリスト: 広原盛明 (元京都府立大学学長) >         大西 広(慶應義塾大学教授) >         藤永のぶよ (おおさか市民ネットワーク代表) > > 呼びかけ: シンポジウム「革新は生き残れるかー新しい変革主体を考える」実行委員会 > > 連絡先: 碓井敏正 (usui592szk@gmail.com) > > チラシ(PDF)のダウンロード: http://rebornnet.org/dl/420_kyoto_ver2.pdf > リポンネットホームページ: http://rebornnet.org > ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ > > > 東本高志@大分 > higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp > http://mizukith.blog91.fc2.com/ From maeda at zokei.ac.jp Thu Apr 11 21:03:37 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Thu, 11 Apr 2013 21:03:37 +0900 Subject: [CML 023638] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFaJU0lPyFbJSIlYSVLJWIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJV4lMSU6ISkbKEI=?= In-Reply-To: <7DB24517329E436AA5ED7388290DAB5B@hikoPC> References: <53830A7FB82148A08ED6BFC64A18F62D@FMVD5260doro> <2AA959EA-18DF-4007-A664-0264650F5C59@nifty.com> <7DB24517329E436AA5ED7388290DAB5B@hikoPC> Message-ID: <20130411120337.00001EC8.0722@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 4月11日 「アメニモマケズ」と、朝鮮人差別と迫害の宮沢賢治のフレーズを使っての朝鮮 批判はやはり穏やかではありません。 泥さんがどうかは知りませんが、日本人の最も卑劣な特質が見事に表れています。 とはいえ、日本社会ではそれが正しいことになっています。朝鮮人を差別して何 が悪い。というのが、多くの日本人の開き直り。差別はしないと言いながら、朝 鮮人を思う存分差別するのが、「正しい日本人」ですし。 おおお、モンゴル800。 http://www.mongol800.jp/flash.html 無意味に「モンゴル」。 こういうネーミングは大嫌いな私です。モンゴルの人々を馬鹿にしている。 とはいえ、モンゴル800、サウンドはなかなか。嫌いじゃない(笑)。 個人的には、知花竜海がNO.1です。 http://akagawara.com/ http://chibanatatsumi.ti-da.net/e4054725.html いまも現に「新しい世界」を聞きながら書いています。 続いてカクマクシャカです。 http://kakumakushaka.com/profile/ 2人はコラボしてます。数年前に沖縄で2人に取材しました。いま手元にないの ですが、記事を書きました。それ以来、私は2人のファンです。 なんといっても『民のドミノ』が凄い。沖縄国際大学米軍ヘリ墜落事件を取り上 げた作品です。 とはいえ、いま、彼らはもっとさまざまなテーマに取り組んでいます。 今日はこの程度にして、後日、またしつこく宣伝させていただきます。 ----- Original Message ----- > > > モンゴル800という沖縄のロックグループが > 「平和をまもるために戦争する」と痛烈に皮肉って歌っています。 > 今ハマっていて、何とかカラオケで歌いたいと、毎日聞いています。 > > From info at hayariki.net Thu Apr 11 21:19:14 2013 From: info at hayariki.net (hayariki.net) Date: Thu, 11 Apr 2013 21:19:14 +0900 Subject: [CML 023639] =?iso-2022-jp?B?GyRCOT44TUBuNmglOSE8JVEhPERpS0kbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPGg+Q0FKPllLNUQwNihOT01XQEEbKEI=?= In-Reply-To: <516569EC.90206@ka.baynet.ne.jp> References: <516569EC.90206@ka.baynet.ne.jp> Message-ID: <5166AA42.7060200@hayariki.net> 【転送】江戸川区スーパー堤防事業取消訴訟の第6回口頭弁論期日が2013年4月17日(水)午前11時から東京地裁第103号法廷で開催されます。傍聴券配布となりますので10時30分までにご参加いただきたいと思います。 みなさまが各地で奮闘されている様子を知るにつけても、わたくしたちもいっそう力を付けてゆかなければと考えています。第6回口頭弁論期日では『準備書面6』を提出し、スーパー堤防整備事業の不合理さをあらためて指摘し、わざわざ『盛土』を前提にした「まちづくり」など全く不要であることを明らかにしています。 http://www.hayariki.net/eco/38.htm 当日は、準備書面のダイジェスト版を傍聴にお出でのみなさまにお渡しできるよう準備を進めています。わたくし達は『堤防の上に住みたくない』この一 点で頑張っています。 洪水対策として無益で、数百年とつづく際限のない無駄づかいの実験台とさえ考えられるこの事業を許さないという思いで努力しています。あらため傍聴にお越 しくださいますよう要請いたします。 From maeda at zokei.ac.jp Thu Apr 11 21:20:29 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Thu, 11 Apr 2013 21:20:29 +0900 Subject: [CML 023640] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkBQNF08IU86GyhCUmU6IA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVolTSU/IVslIiVhJUslYiVeJTElOiEpGyhC?= In-Reply-To: References: <53830A7FB82148A08ED6BFC64A18F62D@FMVD5260doro> <2AA959EA-18DF-4007-A664-0264650F5C59@nifty.com> Message-ID: <20130411122029.00001F57.0534@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 4月11日 森永さん お元気なようで何よりです。 > 石丸次郎は、入国させたうえで、朝鮮民族敵対罪とかなんとかいう罪名で裁判 にかけて懲役にすればいいのにね。 > 日朝国交正常化が実現したら、そのお土産として石丸次郎・李英和・萩原遼・ 三浦小太郎・加藤博・佐藤勝巳なども朝鮮側に引き渡すべきでしょう。 > よくわかりました。 ということは、逆の場合には、森永さんが引き渡しの対象になり、終身投獄とい うことでよろしいでしょうか。 私は、上記の人物たち6名のデタラメには腹を立てていますが、これらのデマ太 郎が刑務所行きということは考えていません。甘いでしょうか。 > > 2013/04/11 (Thu) 17:35, "池辺 幸惠" wrote: > >   朝鮮側はオープンにしてるのに、意地悪ばかりする方々は、やはり朝鮮 には入れないって。アメリカの政府関係者、日本の公的関係筋と現役の新聞記者 (悪くしか報道しないから)、日本からのTVは2局だけ入れなかったみたい。石丸 とかいう評論家もね。そして、ミョンバク政権下だった韓国も・・・これ以外の 国々は、ほとんどといっていいほど訪問してました。アメリカの合唱団さえ来て ましたよ。^^ > From partickthistle at goo.jp Thu Apr 11 22:32:02 2013 From: partickthistle at goo.jp (partickthistle at goo.jp) Date: Thu, 11 Apr 2013 22:32:02 +0900 Subject: [CML 023641] =?iso-2022-jp?B?IFJlOiAbJEJAUDRdPCFPOhsoQlJlOiA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVolTSU/IVslIiVhJUslYiVeJTElOiEpGyhC?= In-Reply-To: <20130411122029.00001F57.0534@zokei.ac.jp> Message-ID: <7c53546f-50cc-346b-9273-78f699951f00@api106> > ということは、逆の場合には、森永さんが引き渡しの対象になり、 ??? 「逆の場合」というのが、よくわからないのですけど?説明していただけますか? なお、アフガーニスターンで再び革命が勝利して女性が解放されたなら、革命に敵対して王政の復帰を要求していたRAWAのメンバーたちは、当然罪に問われるでしょう。 >これらのデマ太郎が刑務所行きということは考えていません。甘いでしょうか。 それは甘いと思います。これらのデマ太郎たちやは朝鮮に引き渡して、適当に処理してもらいましょう。おそらく再教育を受けて真人間に更生できるでしょう。 テレビでデマをしゃべっている辛坊・たかじんとか、コヴァ、日王・王族、自民・公明・維新・民主などの政治家、在特会・ヤスクニヒトモドキ・ヒノマルヒトモドキなどは日本革命勝利後に矯正収容所で終身重労働刑ですね。なおなんらかの専門知識を持っているものは矯正教育後に社会復帰を認めればいいと思います。たとえば鳩山元首相は経営工学の専門家ですから、矯正教育を受け自己批判したら、経営工学の分野で働いてもらいましょう。 2013/04/11 (Thu) 21:20, maeda@zokei.ac.jp wrote: > 前田 朗です。 > 4月11日 > > 森永さん > > お元気なようで何よりです。 > > > > 石丸次郎は、入国させたうえで、朝鮮民族敵対罪とかなんとかいう罪名で裁判 > にかけて懲役にすればいいのにね。 > > 日朝国交正常化が実現したら、そのお土産として石丸次郎・李英和・萩原遼・ > 三浦小太郎・加藤博・佐藤勝巳なども朝鮮側に引き渡すべきでしょう。 > > > > よくわかりました。 > > > ということは、逆の場合には、森永さんが引き渡しの対象になり、終身投獄とい > うことでよろしいでしょうか。 > > > 私は、上記の人物たち6名のデタラメには腹を立てていますが、これらのデマ太 > 郎が刑務所行きということは考えていません。甘いでしょうか。 From masuda_miyako1 at hotmail.com Thu Apr 11 22:46:52 2013 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Thu, 11 Apr 2013 13:46:52 +0000 Subject: [CML 023642] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZFfTBsRnxKcyFXO2YhJiEmISYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRWw1fiFWPzdCZzVXSl0lRyViIVckS0FbJCYhISFWRnxLXCQsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSzokbCQrJDEkRiQkJGskYiROIVcbKEI=?= In-Reply-To: References: <3FDB0C59654641168849ABB4F6EB368C@tasakiPC>, , Message-ID: 皆様   こんばんは。犯罪都教委&1・5悪都議と、断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・長文、ご容赦を!  以下、在日の方が発行しておられる新聞です。Wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B1%E4%B8%80%E6%97%A5%E5%A0%B1 によれば、「基本的に韓国の保守派に近い立場を取っており、朝鮮労働党や、韓国内の北朝鮮に融和的な団体を強く批判することが多い。」ということですが、現在でも清算されていない朝鮮半島の植民地支配反罪について、日本人が考えなければならないことをズバリと指摘されていると思います。  ただ、記事中の「9月2日を『降伏の日』と呼んでいた慣習」とあるところが、私には理解できません。1945(昭和20)年9月2日は、東京湾上の米艦ミズーリにおいて、日本側を代表して重光葵外相、梅津美治郎参謀総長、連合国を代表して連合国最高司令官のマッカーサーが「降伏文書」に署名を行い、これによって日本の降伏が確定した、確かに記念すべき「降伏の日」ではあります。  でも、日本において、「9月2日」を「降伏の日」と呼ぶ『慣習』が、数年でも、ありましたかしら?「クサイものにフタ」をし「水に流す」『慣習』をもつ日本人は、最高に都合が悪い「1945年9月2日のこと」は、即座に全く意識から払いのけてしまったような気がするのですけど・・・  どなたか、「9月2日を『降伏の日』と呼んでいた慣習」について、ご存知でしたら、教えていただけませんか? ――――――――――――――――――――――――――― http://news.onekoreanews.net/detail.php?number=72879&thread=02r02 【統一日報 2013.04.10】 東京「新大久保デモ」に想う 「日本が忘れかけているもの」  昨年から東京の新大久保や大阪の鶴橋で日本の特定団体による「反韓デモ」が続いている。今年に入ってからはほぼ毎週末だ。  デモ隊は「不逞鮮人撲滅追放」や「朝鮮人を東京湾に沈めろ」、「朝鮮人首吊れ」、「良い韓国人も悪い韓国人もどちらも殺せ」といった標語を掲げ、連呼していた。  しかし3月31日、新大久保で行われたデモはトーンダウンしていた。  日本のマスコミや一部国会議員の反対集会の報道と相まってデモに反対する人々が多く集まり、署名運動まで行っているせいだろう。  新大久保の通りは、両者の怒鳴り声で騒々しい。あれだけ集客力と発信力のあった新大久保も客足が減り、商売をやめた店もあると聞いている。完全に営業妨害だ。  日本の国会議員やデモを目撃した一般人は「日本人として恥ずかしい」、「関東大震災時に、朝鮮人を虐殺した史実と酷似した雰囲気」と言っている。  今、問われているのはこの雰囲気をそのままにしておくかどうかだ。即ち取り締まる法律がないからといって静観するのかということだが、それではすまないだろう。 変質し続ける記念日  日本の戦後史への反省と戦後民主主義、平和体制の質と深さが、今問われている。これは歴史教育の不足と真摯な反省を行ってこなかったつけでもある。  9月2日を「降伏の日」と呼んでいた慣習は消え8月15日の「終戦記念日」が強調されるようにな り、9月1日を「防災の日」に変え、敗戦と戦争で何が起き、アジアで何が起きたのかが曖昧になった。日本は昔から平和思考だったとか平和国家だったかのようなイメージに変えられてしまった。  特に9月1日は防災訓練だけを行うようになり、今から90年前のその日に朝鮮人虐殺があったことすら歴史から消え去ろうとしている。「ら」行の発音が苦手だった朝鮮人に「りんご」と言わせて「にんご」と答えたら自警団が捕まえたそうである。東北の人も「ら」行がいえず、かなりの人々が朝鮮人に間違えられて殺されたと聞いている。二度とこのようなことが起きてはならないということが曖昧になった。  日本の歴史教育を過度な自虐史観だと主張する人々が増え、形を変えて「他虐史観」に変わってしまった。安倍首相は河野談話や村山談話見直しを検討していたが、現在は否定している。やはり対アジア関係を考慮してのことだろう。今後もブレない事を願う。 マッカーサー元帥  日本が韓半島を支配したときに犯してはいけなかった過ちは、言葉を奪ったこと、苗字と名前を変えさせたこと、宗教の自由を奪い神社参拝を強要したことだろう。  マッカーサー元帥が日本を占領したとき、明日から英語を話せ、山本や鈴木ではなくリチャードやケネディーと名乗れ、宗教はキリスト教を信じろといったことと何ら変わらない。これに違反したら逮捕された。  このようなことをされて怒らない日本人はいないはずだ。韓半島ではそれが起きたから独立運動や抵抗運動が起きた。これはどのような理由をつけても弁護できない。  英国がインドを植民地にしたように、単なる経済的な略奪だけではない。韓半島の文化と自尊心を奪ってしまった。この事実を、今の日本人は知らなさすぎる。  謝罪を要求しつづける韓国は執念深いとか、経済的補償は済んだはずだとある人はいう。しかし違う。この3つの過ちを忘れている。あるいは教えられていない。これは日本が嫌でも背負わねばならない歴史だ。  背負うことをやめたら韓国やアジア諸国との和解は始まらない。反省を自虐史観とか反日教育といった論点で捉えていれば、何も見えてこない。グローバルな現代、アジアを昔のように上下関係でなく、水平で見ていかないと、ともに前進できない。今行われているデモや街宣を放置することは、日本の「正義」、「法治」、「良心」が問われることになる。世界のマスコミは見ている。  韓国も同様だ。韓国にも排外主義的な感情が一部に渦巻いている。それは「民族」や「親日」、「統一」という標語と結びつきやすく、周囲はその言葉に「絶対善」を与えてしまう脆さを持っている。韓国も日本も内在する「新大久保」を止揚すべき時期にきた。12年前にJR新大久保駅で人を救うため命を落とした韓国人留学生と日本人カメラマンの2人は、今の騒ぎを悲しんでいるだろう。 From chieko.oyama at gmail.com Thu Apr 11 22:49:54 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Thu, 11 Apr 2013 22:49:54 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDIzNjI5XSDjgIznrKzvvJLvvJLlm54g5rC05oi45Zac5LiW5a2Q5rCP?= =?UTF-8?B?77yI5YWD5pWR5o+06YCj57Wh44K744Oz44K/44O85LqL5YuZ5bGA6ZW377yJ44Gr6IGe44GP44CN?= In-Reply-To: <51663862.6070500@zokei.ac.jp> References: <36BC5452895948BFAB30FA6C62A04FB3@uPC> <51663162.7020805@zokei.ac.jp> <51663862.6070500@zokei.ac.jp> Message-ID: 前田@そうる魂にいさま さっき図書館で「図書新聞」原本を読んできた。 なんと紙面は割愛版、WEB版が長尺ぜんぶ。えらいぞ図書新聞! 2013年4月11日 13:13 Maeda Akira : > 前田 朗です。 > 4月11日 > > 大山先輩 > > > 小嵐九八郎さんて、**救援連絡センターの運営委員を希望されたことがあります。 >> >> 数年前の運営員会だったけど、「なんで断ってしまうの? もったいない」と感じた記憶がありますね。 >> > > それは知りませんでした。 > > 3年前、韓国併合100周年の時に、ソウルで一緒に呑みました。 > > > > > >> 前田 朗です。 >>> 4月11日 >>> >>> 東本さん >>> >>> ご教示ありがとうございます。 >>> >>> 当時のセンターのことは知らないので、とても参考になります。 >>> >>> >>> >>> 図書新聞の最新号(2013年04月13日号)****に救援連絡センター初代事務局長の水 戸喜世子さん(1935年生)の 長いインタビュー >>> >>>> 記事が掲載されています。聞き手は小嵐九八郎さん(****1944年生。作家・歌 人)。 >>>> >>>> >>>> ■< 60年代・70年代を検証する>第22回 水戸喜世子氏(元救援連絡セ ンター事務局長)に聞く >>>> デモが高揚した時代は救援運動の時代だった──****反原発を牽引した夫・水戸巖の 遺志は蘇る【長尺版】 >>>> http://toshoshimbun.jp/books_****newspaper/week_description.** >>>> php?shinbunno=3106&syosekino=****5988>>> books_newspaper/week_**description.php?shinbunno=**3106&syosekino=5988 >>>> > >>>> >>>> 水戸喜世子さんといえば救援連絡センター初代事務局長というより****も、いまで は1970年代初めから反原発運動の草分けを担 >>>> った原子核物理学者の故水戸巖さん(****53歳のとき当時京大の大学院生と阪大 の学生だった双子の息子2人と親子3人で北ア >>>> ルプスの剱岳で遭難死)のお連れ合い(「糟糠の妻」)****とご紹介した方がとお りがよいかもしれません。水戸喜世子さんに関して >>>> たとえば昨年の東京新聞の「こちら特報部」(****2012年9月18日付)には以下の ような見出しの記事が掲載されていました。 >>>> >>>> >>>> 「運動を引っ張った核物理学者故水戸巌さん 妻・喜世子さん い ま声上げる」「夫の遺志 伝えねば」「曲げなかった反 >>>> 原発」「息子と遭難死 喪失感乗り越え」「黙っていては変わらな い」(下記のブログ記事の最下段参照) >>>> http://www.a-totosha.com/cn44/****imaomou.html >>>> >>>> > >>>> >>>> この長文のインタビュー記事によって水戸巖さんが単に反原発運動****の草分けを 担った原子核物理学者だったということだけでな >>>> く、日高六郎氏、羽仁五郎氏らとともに現在の「****救援連絡センター」の創立に 関わり、妻・喜世子さんとともに同センターの日常業 >>>> 務(封書の宛名書きや発送)****をこなす事務局の職を担った秀逸で地道な市井の 市民活動家でもあったことがわかります。改めて >>>> 水戸巌さんが一個の人間(研究者・市民活動家)****としてどれほどかけがえのな い存在であったかを思い知らされます。そして、そ >>>> こに浮かび上がってくるのはいつも夫とともにあった喜世子さんと****いう無名の 研究者、市民活動家の存在でもあります。 >>>> >>>> この長文のインタビュー記事は水戸巌さん、****喜世子さんが結婚した時期から語 られ始められます。この時期は、60年安保闘争 >>>> を経てやがてベトナム反戦運動やいわゆる全共闘運動などの活動が****激化して いった時期と重なります。救援連絡センターの設 >>>> 立はそうした活動に従事する主に学生たちに逮捕者が続出し、****その学生たち、 労働者たちを救援することの緊急性と必要性か >>>> ら立ち上げられるという経緯を経ていくわけですが、****それ以前から大衆の救援 組織としては国民救援会という存在がありました。 >>>> なにゆえに国民救援会ではなく救援連絡センターの設立なのか、****という問題。 続出した党派間の内ゲバの問題とその逮捕者の >>>> 救援はいかに、という問題。****さらには連合赤軍事件の逮捕者と救援との関係。 問題視角によってはそれこそ論争上の「内ゲバ」 >>>> 問題が生じかねない問題群が山積していますが、****救援連絡センターサイドから のまたとない貴重な資料と歴史的証言の提供に >>>> なっていることはたしかです。 >>>> >>>> それだけではなく、****水戸巖さんの北アルプスの剱岳における息子さんおふたり を含む親子3人での遭難死。それに続く喜世子さ >>>> んの夫とご子息ふたりを一瞬に亡くした絶望のあまりの「死」****の誘惑の日々の 述懐は陳腐な言い方しかできませんがやはり胸の >>>> 痛みを忘れて読むことはできません。 >>>> >>>> それだけに喜世子さんのいまの若者たちに託そうとするインタビュ****ー記事の最 後の言葉は胸に響きます。 >>>> >>>> >>>> 「絶望しそうになっても絶対死ぬな、と伝えたい。今生きていて、 闘えて、本当に良かったと思えますから。もう一つありま >>>> す。六〇年代、七〇年代から学ぶこと。そうすれば権力に追いつめ られるのではなく、権力を追いつめ原発ゼロを実現 >>>> する展望がはっきりと見えてきますよ。」 >>>> >>>> 全文の紹介はあまりに長いので省略します。****ぜひ下記の長文インタビュー記事 をお読みください。 >>>> >>>> >>>> ■< 60年代・70年代を検証する>第22回 水戸喜世子氏(元救援連絡セ ンター事務局長)に聞く >>>> デモが高揚した時代は救援運動の時代だった──****反原発を牽引した夫・水戸巖の 遺志は蘇る【長尺版】 >>>> http://toshoshimbun.jp/books_****newspaper/week_description.** >>>> php?shinbunno=3106&syosekino=****5988>>> books_newspaper/week_**description.php?shinbunno=**3106&syosekino=5988 >>>> > >>>> >>>> >>>> 東本高志@大分 >>>> higashimoto.takashi@khaki.**pl**ala.or.jp < >>>> higashimoto.takashi@**khaki.plala.or.jp >>>> > >>>> http://mizukith.blog91.fc2.****com/ >>>> > >>>> >>>> >>> >> > -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From gukoh_nt at yahoo.co.jp Fri Apr 12 00:45:30 2013 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (M.nakata) Date: Fri, 12 Apr 2013 00:45:30 +0900 Subject: [CML 023644] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiNCZzNYNjUwdyM4IzYjNz9NGyhCIA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSD8jVCNQI1AkRzdrQisbKEIgGyRCOXFMMSRLNG0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCODFALUgvPy4bKEIgGyRCIT0bKEI=?= Message-ID: M.nakata です。重複おゆるしください。 メールを送らせていただきます。  (以下転送拡散歓迎) ◆--------------------------------------------------------------------------------◆  ■大学教員867人 反TPPで結束 国民に危険性発信 ―   velvetmorningブログさんの投稿記事をご紹介です。 ◆--------------------------------------------------------------------------------◆  日本農業新聞は、反TPP記事を真っ先に日本で取り上げていた反骨の新聞です  下記の大手5紙・在京TVトップは 首相と会食では、マスメデイアは、やはり権力とズブズブ。  自分たちも日本国を動かす権力者だと、新聞・TVのマスメデイアはのぼせあがって、  うぬぼれているのですから、日本の国は、まるで戦前の挙国一致状態。  洗脳されながら、それでも日本国民は、視聴契約し、購読して、お金を払い続ける従来のパターンを変えられない。  こんな中で、大学教員の今回の動きは、小さな小さな松明。人間の良心を見た思いがします。    (貼り付け開始) ********************************************************************************* http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2013/04/11/6774595 日本農業新聞さんから 以下引用 ◆大学教員867人 反TPPで結束 国民に危険性発信 (2013年04月11日) 「環太平洋連携協定(TPP)参加交渉からの即時脱退を求める大学教員の会」の代表者6人は10日、東京・永田町の参院議員会館で記者会見を開き、全国の大学教員が連帯して広範なTPPの危険性を国民に情報発信していく決意を表明した。文系・理系問わず多様な分野の大学教員867人が9日までに同会の趣旨に賛同。TPP推進派との公開討論や政府の影響試算の分析・検証、各国の事情に配慮したアジアの柔軟な経済連携のルール作りなどを研究し、交渉脱退を求める運動につなげる考えだ。 以上引用 http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=20308 大学教授、まともじゃん。 それに引き換え。。 以下 赤旗 安倍晋三首相と大手メディア幹部との会食が止まりません。本紙3月31日付で「大手5紙・在京TVトップ 首相と会食」と報じて以降も、4日には曽我豪・朝日新聞政治部長、小田尚・読売新聞論説委員長、田崎史郎・時事通信解説委員らが永田町の高級中国料理店で会食。翌日には、大久保好男・日本テレビ社長が東京・内幸町の帝国ホテル内の宴会場で会食しています。  会食はいずれも2時間から3時間にもおよんでいます jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-04-11/2013041101_01_1.html ズブズブ過ぎて笑えない。 ウェブの調査では、TPP反対が76%、日中韓FTAに反対が86% そんなもんでしょ。 日韓トンネルなんて欲しくない。 これも、大手新聞社が、安倍首相の支持率76%って捏造してるわけで、ようするに『話を逆さまにしてるわけです』 なんで、衆院選で16%の票しか獲得していないはずの政党の代表が、突然支持率76%になるんですか? だったら、76%が投票してるっつーの。 今日からフィギュアスケートだから、変な法案に注意しましょう!! ******************************************************************************************** From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Fri Apr 12 06:41:09 2013 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Fri, 12 Apr 2013 06:41:09 +0900 Subject: [CML 023645] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMlRiVzJUhGfDtvISEjNCE/IzcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUpGfCFLISE3UDs6QTA+SiVGJXMlSDktPmwhPSM1GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzcjNUZ8TFwhZBsoQg==?= Message-ID: <201304112141.r3BLf3k5023524@ms-omx03.plus.so-net.ne.jp> テント日誌 4月7日(日)  経産省前テントひろば 575日目      〜 爆弾低気圧が来襲した翌日、テントへは有難く無い訪問者が来襲 〜   この日は、前日からの雨が上がり、朝からよい天気となったが、風は引き続き強いままだった。前日の土曜日は、終日雨模様で、夜から風雨が一層激しくなり、深夜には大荒れの天気となっていた。金曜の段階で予め暴風雨に備え、テントに張ってある横断幕を降ろし、テントのスタッフのFさんが水漏れなどの対策を施していたが、無事乗り越える事が出来ただろうか。 昼間は暖かな陽気だったが、夜になって少し肌寒く感じられたので、念の為少し暖かい格好をしてテントへ向かい、21時半頃に霞ヶ関に着いた。経産省の一角にある小さな3つのテントは、まだ横断幕を降ろしたままだったが、外観を見る限り、大きなダメージはなかったようだ。第一テントをのぞくと、泊まり当番のKさんとSさんがいらした。 第二テントのぞくと、日曜日の当番のHさんがいらしたので、「特に何かなかったか」尋ねると、18時半頃に以前テントへ来た事がある右翼の人間が来て、テントの横断幕を引きちぎる等して、もめたという事だった。 テントに対して、「国有地の占拠はけしからん。直ちに撤去しろ」と言う主張を繰り返しながら、横断幕を引きちぎり、テントの横幕の紐を切り、修繕のためテントの外に出していた脚立を倒したりしたということだった。裁判所から来た「裁判終了まで使用を認める」仮処分の公示の内容を説明して諌めようとしたらしいが、「こんなの関係ない」と言って、公示書が備え付けてある台を倒そうとしたらしい。 その場にいた人達が何人かで制止をしようとしたが、少し酒臭く、中々収まらないので、テントにいらした方が110番通報したという事だった。その後、大勢の警察官がやって来て、本人を連れて行き、テントの責任者の方の名前と連絡先、当日の当番のSさんの名前を確認して帰って行ったという事だった。このところ、毎週のようにテントへの嫌がらせが行われるようになったが、テントいらしている方の中には、高齢の方や、眼が悪い方、車椅子の方もいらっしゃる。何かあった時に、巻き添えで怪我をされる可能性もあるので、くれぐれもやめていただきたい。 その後、テントにいらした当番の方達で、テントの運営に関する事や裁判への対応について深夜まで話をした。不寝番のためにそのまま明け方までずっと起きていたが、この日は、深夜から気温が下がり、明け方は冷え込みが厳しかった。不寝番を終え、いつもなら、テントで少し寝てから、翌日の当番の方へ引き継ぎをしてから家路につくが、やらなければいけない事があったので、他の当番の方にお願いして始発で帰ることにした。 今週は、原子力規制委員会でシビアアクシデント対策の一部に5年間の猶予期間を設けるという田中委員長の私案を元に原発の再稼働を左右する規制基準が承認される可能性がある。マスコミでは、あまり突っ込んだ報道は見られないが、5年間のリスクを国民に許容する事を強いる由々しき内容である。テントの裁判への対応もあるが、こちらの方にも眼を光らせ、監視をしなければいけない。 (Toku-san) 【案内】 国から、経産省前テント撤去の裁判がおこされました。  テントひろば場は徹底的に闘うことを決めています。  名指しされた2名による反撃は勿論のこと、全国に呼びかけ、  テントに関わる者皆で反撃に立ち上がることにしました。  4月12日(金)経産省前抗議行動(17時より)を皮切りに闘いを開始します。  ご参加下さい。   4月12日(金)  14時―バリカー撤去申し入れ行動             17時― 提訴を撤回しろ! 経産省前抗議集会  From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Fri Apr 12 06:46:23 2013 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Fri, 12 Apr 2013 06:46:23 +0900 Subject: [CML 023645] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMlRiVzJUhGfDtvISEjNCE/IzEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzAhSj9lIUshITdQOzpBMD5KJUYlcyVIOS0+bCE9GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzUjNyM4RnxMXCFkGyhC?= Message-ID: <201304112146.r3BLkHsT019691@ms-omx01.plus.so-net.ne.jp> テント日誌 4月10日(水)  経産省前テントひろば 578日目 テントで迎えた誕生日 これは私事なのだが前日は私の誕生日だった。様々なところで誕生日を迎えたがテントの中でというのも不思議なものだ。一番遅くまでテントに残っていたみなさんと泊りの面々でお祝いをしてもらった。思えば、テントはよく持ってきたし、見知らぬ多くの人に出会えたことに感謝しているが、今はこのテントが一日でも長くあることを願っている。機会あれば祝って頂いた皆さんのお返しの誕生祝いをさせてもらいたいと思っている。 今、テントでは3月14日の占有譲渡禁止の仮処分や損害賠償請求から、土地明け渡し請求の訴訟がなされた段階にある。経産省側との土地明け渡し訴訟をめぐる裁判がはじまろうとしている。5月23日が第一回目の口頭裁判である。これに対して私たちはこちらから相手側を告訴することも含めて裁判問題に立ち向かうつもりである。4月10日の午後からは弁護士も参加しての記者会見でその立場を表明した。私たちは裁判を裁判として闘うが、それはあくまで、脱原発の運動《表現》という立場を基本にして闘う。経産省側は自己の管理下にある国有地の不法占拠として明け渡しを要求している。 経産省前テントひろばという形態での使用が不法占拠であるということだが、我々の行為は1)原発政策の転換《是非を含む討論も含めた》の要求、2)国民的な意思表示と場の形成、3)土地使用の請求ということでなされている。この中で、私たには1)と2)とが重要であり、3)はそのための土地《国有地》使用請求であり、これはテント設立以来経産省側と交渉継続中のものである。経産省側は3)のところを不法占拠としてきたが、 私たちは1)と2)とを含めこれに対抗するつもりである。 裁判になれば裁判という土俵《枠組み》が設定され、3)の法律的な争いに絞られていく傾向を持つ。どんな政治表現も道路交通法や威力業務妨害などの法的な争いにされて、政治表現は疎外されてしまう。ここでは1)や2)は土俵の外に置かれてしまう。こういう困難さを裁判は持つが裁判のこの枠組みを乗り越えて1)や2)が登場し、裁判の争点になるように闘う。これが裁判の中で追求する道である。 しかし、不法占拠→明け渡し請求という訴訟そのものが、1)と2)を疎外する形でのそれに対する経産省側の権力行使(政治的意思の行使)であることは誰もが知っている。経産省側は私たちの1)や2)の要求を疎外することで、それに対抗するという道をとっているのだ。こういう形態は現在の国家権力と国民の関係であるが、私たちはだからこそ、1)や2)を直接に表現し続けなければならないのだ。直接民主主義やその行為はこれをさしている。記者会見の席上で大口弁護士はこれを憲法の国民主権ということで説明していたが、国民主権は権力によっては法律で疎外される。つまり、3)でもって1)や2)が疎外されるように。国民主権は法律を超えた直接民主主義的な行為のなかにしかない。 今の場合ならテント保持の大衆的運動そのものである。 裁判という提起自身がもつこうした政治的疎外(政治的対抗)に対して私たちは1)や2)を表現し続けることで対抗しなければならない。多くの人たちが国民的運動としてテント保持の展開をということにほかならない。1)と2)のためにテントがあり、テントの保持はそのためだという闘いをしっかりやって行くことで、大きな枠組みで裁判に対抗していくことやらねばならない。現在の継続している官邸前抗議行動と連携し、脱原発運動の持続がそれである。そんなことが記者会見でも主張されていた。(M/O) 【案内】 国から、経産省前テント撤去の裁判がおこされました。  テントひろば場は徹底的に闘うことを決めています。  名指しされた2名による反撃は勿論のこと、全国に呼びかけ、  テントに関わる者皆で反撃に立ち上がることにしました。  4月12日(金)経産省前抗議行動(17時より)を皮切りに闘いを開始します。  ご参加下さい。   4月12日(金)  14時―バリカー撤去申し入れ行動             17時― 提訴を撤回しろ! 経産省前抗議集会  From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Fri Apr 12 07:40:37 2013 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Fri, 12 Apr 2013 07:40:37 +0900 Subject: [CML 023646] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM3IzIjM0xcSnMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXAhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201304112240.AA08370@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。 4月12日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第723日目報告☆   呼びかけ人賛同者 4月11日現在2804名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】4月11日1名。  山下里恵 ★ さよなら原発!5・6福岡集会 ホームページ:http://bye-nukes.com/fukuoka  ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまです。 原子力規制委員会がハードルを少しだけあげました。 当面は再稼動困難と出てましたが でも、油断はできません。 市民の力で、すべての原発を廃炉に追い込みましょう。 あんくるトム工房 稼動は当面 困難   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2373 サンフランシスコ講和条約の日  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2372 ★ 橋本左門 さん<無核無兵・毎日一首> から:  ☆原発を止めれば抗議はやりませぬ テントを守る裁判を始める(左門 4・12−259)  ※前田朗さんが先頭に立って、弁護士さんたちと協力して逆に訴訟をすると昨日のニュース。   全国より支援・連帯しよう! ★ 崔 勝久 さんから: 英国の大臣「日本の原発に不安ない」発言から、これからの市民運動の使命を考える http://www.oklos-che.com/2013/04/2013.html 英仏独は所詮グルではないか?国家は反核・反原発の決定はできない、 それは市民の国際連帯運動でしか実現できないものではないのか。 ★ 中西正之 さんから: 青柳行信様 <規制委員会の放射性汚染水漏れ対策と原発の新安全神話は同根>に付いて報告いたします。 今、福島第一原発の地下貯水槽からの放射性汚染水漏れが大問題に成っています。  この地下貯水槽は、日本の都市ごみの焼却灰を昔は山や海に埋め立て処分していたが、焼却灰の中には重金属等の有害物質があるので、地下貯水槽に保管し、有害物質が溶け込ん だ雨水を一箇所に集めて、薬品処理して無害化し、都市ごみの焼却灰から重金属等の有害物質を抜き取る装置に使われているものです。  従って、昔山や海に埋め立て処分しても良かった程度の産廃の処理に使われる設備です。 4月7日付け”しんぶん赤旗”の15面に 「敷地を掘り下げてつくった貯水槽から漏れた水は、1〜4号機原子炉建屋やタービン建屋の地下にたまっている高濃度放射能汚染水から放射性セシウムの一部を除去した後の濃縮 塩水です。 放射性ストロンチュームなどの放射性物質や濃縮された塩分を含んでいます。濃縮塩水などは主にタンクに貯蔵されていますが、原子炉建屋などの地下には1日約400トンの地下 水が流入しているため、その量は増える一方で、現在約28万トンに達しています。東電はこれらの水を「多核種除去設備(アルプス)で処理した水を入れることになっていまし た。しかし、計画は大幅に遅れ、タンクの増設もすすんでいません。このため、東電は貯水槽に濃縮塩水などを貯蔵することにしたのです。  水漏れを起こした貯水槽は約1万4000トンの容量があり、2月1日から3月2日にかけて約1万3000トンの濃縮塩水を貯蔵していました。「アルプス」で処理した水を入 れる予定だった貯水槽に、大量の放射性物質を含む水をいれることに問題はないのか、実施以前から懸念されていました。地面との境には、プラスチック製の遮水シートなどが3枚 重ねてあるだけで放射線によるプラスチックの劣化の可能性や、漏れた場合に放射性物質が地下水などを通じて海へ流出する危険があるからです。しかし、原子力規制庁は東電の計 画変更をそのまま認めてしまいました。」 と有ります。 http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20130409dde001040025000c.html 毎日新聞 2013年04月09日 東京夕刊 「 東京電力福島第1原発の地下貯水槽から放射性汚染水が漏れた問題で、設計した東電と施工した前田建設工業(東京都千代田区)の間で、原因をめぐる見解の食い違いが目立っ てきた。「ため池などで一般的な実績はある」と主張する東電に対し、前田建設は「通常はやらない設計」としている。一連の汚染水漏れは、設計ミスか施工不良が原因の可能性が 浮上するとともに、両社で十分な検討が行われたのかも問われそうだ。【中西拓司、岡田英】  東電は現時点の原因として、貯水槽のシートに漏水検知用のパイプを貫通させて運用していたことを挙げている。水の重みでシートが下に引っ張られ、隙間(すきま)ができて漏 水する可能性がある。この方法について、前田建設は8日夜、毎日新聞の取材に対して、「通常はやらない設計」と指摘した。」  以上の記事からも、原子力規制庁に少し知識があれば、今回の原発の地下貯水槽からの放射性汚染水漏れは2月1日には予測できたはずで、直ちに地上タンクの建設命令をだすべ きでした。今頃、原因の究明を行っているが、対策案が無いということは、余りにも技術知識が足り無すぎると思われます。  従って、「放射性セシウムが200兆ベクレル程度の大事故が起きる頻度を1基当たり100万年に1回以下に抑えるなどとすることを大筋でまとめた。国内には50基の原発が あり、単純計算すれば、2万年に1回以下の目標となる。」との安全神話と、原発の地下貯水槽の使用許可は原子力規制委員会の技術知識の不足からきており、同根の原因から発生 したものと思われます。 ★ 清水@グルントヴィ協会 さんから: 青柳さん、こんばんは。 原発関連情報94(再開27回目)をお送りします。 全部は協会のサイトで読めます。 http://www.asahi-net.or.jp/~pv8m-smz/index.html 1,植田和弘京都大学教授が、「新エネルギー政策の全体像提示に避けては通れない三つの要因」という記事を出しています。とくに「廃棄制約(廃物を棄てられないという制 約)」は原発の場合重要です。日本の原発は推進派でももう動かせなくなっています。 http://diamond.jp/articles/-/34261 2,廃棄制約のごまかしは、除染にもあらわれています。除染をしても、福島県から放射線は消えることはありません。その問題を古賀茂明氏が指摘した記事です。 http://wpb.shueisha.co.jp/2013/04/08/18297/ 3,福島原発の貯水槽汚染水漏れにかんし、ストロンチウムがどれだけ洩れたのかを独自に計算したブログです。 http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-661.html 4,漏れ出した汚染水には一リットル当たり2.9億ベクレル、1000種以上もの放射性核種が含まれていたと推定しているル・モンド紙記事の翻訳です。 http://franceneko.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/291000410-e42a.html 5,核戦争防止国際医師会議(IPPNW)ドイツ支部 アレックス・ローゼン博士が公表された国際機関のデータから、福島の健康被害を計算した論文「福島原発事故による健康への影 響」の部分訳です。 http://alcyone-sapporo.blogspot.jp/2013/04/arex-rosen.html 6,これに関連して、「フクシマ災 害の後:メルトダウン寸前の家庭(After Fukushima: families on the edge of meltdown)」と題された「The Guardian-オンライン」の記事の翻 訳です。 http://chikyuza.net/n/archives/32806 7,自民党の福島県議会議長が「赤旗」に出て、「再稼働なんていいかげんにしろ」と政府や自民党に憤っているという記事です。沖縄と福島の自民党は、自民党本部がいう「保 守」「愛国」「郷土愛」などが嘘っぱちで、売国奴であることを痛感しているはず。 http://takumiuna.makusta.jp/e213908.html 8,その自民党が原発をどう考えているのか、毎日新聞の連載記事「この国と原発第8部」です。 http://mainichi.jp/feature/20110311/konokunitogenpatsu/ 9、事故のあと福島原発から海へ流れた汚染水が、現在どの程度魚介類を汚染しているのか、政府データと独自調査のデータをもとに、東京海洋大がまとめた報告書です(PDF書 類)。一つの参考にはなるでしょう。 http://www.academy.nougaku.jp/annual%20report/kaiho17/4_rondan.pdf 10、断層問題で、敦賀原発の廃炉が予想されますが、日本原電が電力各社のさらなる経営悪化を招く「パンドラの箱」であることを指摘した記事です。 http://diamond.jp/articles/-/34100 11、「原子力規制を監視する市民の会」のアドバイザリーグループ 5人の元原発技術者(後藤政志さん、田中三彦さんなど)が「新安全基準骨子案」の問題点を暴いたIWJの動画の 書き起こしです。 http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2898.html 12、2050年までに北海道の電力をすべて再生可能エネルギーに転換することを目標に掲げる「北海道エネルギーチェンジ100プロジェクト」の記事です。たしかに北海道ならこの可能 性はあります。 http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/02/news024.html 再処理工場のある六ヶ所村も、実は再生可能エネルギーの本場でもあることはこのシリーズの「青森編」の記事でもわかります。 http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/09/news007.html しかし、このような大規模なプロジェクトよりも、秋田などで試みられている市民共同発電の形式が望ましいものです。 http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/05/news014.html 13、原発とは直接の関係はありませんが、「アベノミクス」をほめたというジョージ・ソロスが、実は「日銀が日本を滅ぼす」として日本売りを説いたという記事です。国内メディ アにだまされてはいけません。 http://uskeizai.com/article/354601902.html ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 福島第一の事故現場では、その後も汚染水移送の初歩作業でも、早速、水漏れ事件が発生し、対応する規制委・規制庁も何の役にたっていないことが報道されています。 1.「移送中に汚染水漏れ=配管接合部から22リットル−貯水槽の覆土に・福島第1」時事通信04/1121:03 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013041100646 記事「・・・汚染水は接合部から、3号貯水槽上の縦横2〜3メートルの範囲に漏れた。ストロンチウムなどが含まれ、東電は放射能量を63億8000万ベクレルと推定してい る。移送ポンプを起動した際、作業員や原子力規制庁の保安検査官らが立ち会っており、3分程度で漏れが見つかった。」 1’.「原因解明の手段なく=規制委、役割果たせず=−汚染水漏れ1週間・東電」福島第1」時事通信04/1118:03 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013041100800 記事「・・・・規制委は当初、2号貯水槽だけの問題とみて、隣接する1号貯水槽に汚染水を移送するよう指示。しかし、7日に3号、9日に1号で漏出が相次いで発覚し、見通し の甘さが浮き彫りになった。」 !”.「漏れで連携=規制庁・エネ庁」時事通信04/11-18:48 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013041100863 ・・・・当たり前です、早く問題解決へ努力せよ。 他の原発施設では、 2.「大飯新基準案に不適合 防潮堤や作業拠点」東京新聞4月11日 http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2013041102100007.html 記事「・・・・・田中氏(規制委員長)は『大飯は対策が進んでいる』『(津波よりも)原発の敷地が高い』など予断を持った発言を繰り返す。・・・・十日の記者会見では、一月 に『基準を満たしていない場合は、運転を止めてもらう』と発言したことを問われ「どう言ったか覚えていない」とはぐらかし、どんな重大な不適合があれば運転停止を命じるのか 問われても『精査してみないと分からない』と述べるにとどまった。・・・・規制委が自ら決めた新基準。初めて判断を迫られる大飯原発で、例外扱いがまかり通れば、規制委への 信頼が大きくゆらぐのは間違いない。」 ・・・・規制委はなし崩し的に、このような対応を進めるのであれば、これまでの保安院となんら代わらない、否、むしろ期待させただけ悪質・・・。 2’.「活断層あってもOK 重要施設5年義務づけず 規制委案 再稼働ありきの新基準」しんぶん赤旗4月11日 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-04-11/2013041101_02_1.html 記事「・・・・・福島第1原発事故の原因究明は進んでおらず、教訓がくみつくされないまま、再稼働に向けた政府や財界などの意向を背景にスケジュール優先で拙速につくられた もので、問題だらけの内容です。・・・・・さまざまな意見や疑問が出ましたが、置き去りにしたまま・・・・・・・」「・・・新基準案は11日から1カ月にわたって一般から意 見を募集。法律で定められた7月18日までに施行する予定です。ほかに、運転開始から40年を経過した原発について審査で最長20年延長できる運転延長許可制度や、新規制基 準に関係する火山評価ガイド案なども意見公募の対象になっています。」 ・・・意見公募は一ヶ月間・・・。 電力会社は、 3.「冬前の原発再稼働目指す=北海道電力」時事通信04/1116:15 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013041100696 記事「・・・・原子力規制委員会は原発の新規制基準を7月に施行する。石井副社長は『施行された次の日に申請書類を出したいという気持ちで準備している』と説明した。 ・・・・値上げの申請に続いて、この態度です。 被災地フクシマでは、 4.「シロメバルなどから基準値超セシウム検出」福島民友(04/11 09:35) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0411/news7.html 記事「・・・・水産物51種114点の放射性物質検査結果を発表・・・・・海産はシロメバルなど4種4検体、河川・湖沼はヒメマス1点から食品の基準値(1キロ当たり100 ベクレル)を超える放射性セシウムが検出された。」 基準以下のものも放射線は測定されているはずです。 5.「セシウム、99%で不検出=内部被ばく2万人調査−福島など『食事に気配り』・東大 」時事通信04/1100:15 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013041100007 ・・・この結果の評価は、おかしいと思うのですがよくわかりません、どなたか解説してくれませんか。 6.「仮設住宅で法律相談 法テラス二本松」福島民報04/11 14:48 ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/201304117806 記事「・・・・仮設住宅に住む浪江町の避難者で交通手段のない人や、周辺住民で悩みや困り事などを弁護士に相談したい人を受け付けた。」 再生エネルギーの動き、 7.「太陽光発電、BSが参入 佐賀などにパネル設置へ」西日本電子版04月12日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/15583/1/ 記事「・・・・佐賀工場(佐賀県上峰町)と彦根工場(滋賀県彦根市)の建屋の屋根に・・・ブリヂストングループの国内のタイヤ・関連製品工場は23カ所あり、採算性を見極め た上で、他工場への導入も検討する。」 今朝、届いた西日本新聞の一面トップは、 8.「移送汚染水が漏出 配管接続部 東電事前検査せず 福島第一」 ・・・ネットでは短い記事が、 8’.「福島原発、移送中に汚染水漏れ 配管接続部から22リットル」 4月11日 22:18 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/357786 すぐ横に、 9.「九電、九州西岸の津波痕調査 原発への影響把握へ」西日本電子版04月12日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/15565/1/ 記事「・・・九州電力は11日、玄海(佐賀県玄海町)、川内(鹿児島県薩摩川内市)両原子力発電所がある九州西岸で、過去の津波の痕跡を探す地層調査を行うと発表した。九州 西岸は津波に関する文献が少ないためで、実際に沿岸部の湖沼など10カ所以上でボーリング調査し、把握していない大津波がなかったか確認する。月内にも始め3年程度で結果を まとめる。九州西岸で過去の津波を科学的に調べるのは初めて。」 ・・・結果は、3年後にまとめるそうです。 3面に、 10.「発送電分離後は電力会社再編も 茂木経産相」 6面社説、 11.「原発規制新基準 国会で公聴会を開いては」 ・・・明日、社説検索を 社説検索⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/column/syasetu/ 33面社会面、 12.「福島第一原発 漏水1週間 収拾いつ 問題箇所の特定 調査難航」 ・・・・1面の記事を解説しています。 ★ 安間 武 さんから: ----------------- 反原発行動 ----------------- ■定例!4月毎週金曜! 首相官邸前抗議 5日、12日、19日、26日:18時〜20時 大飯原発を停止せよ! 呼びかけ:首都圏反原発連合 http://coalitionagainstnukes.jp/?p=2971 ■官邸抗議は2年目に突入! 今年こそ原発ゼロに! http://coalitionagainstnukes.jp/wp-content/uploads/2013/03/MCAN_A4_13Apr.pdf ---------------- 原発関連情報 ---------------- ■【Occupy 経産省】 テント側が国を提訴 「原発政策にもの申す」 (田中龍作ジャーナル 4月10日) http://tanakaryusaku.jp/2013/04/0006969 ■東電ダダ漏れ止まらず、行き場を失う汚染水 タンク残容量わずか (田中龍作ジャーナル 4月9日) http://tanakaryusaku.jp/2013/04/0006965 ■【追記】 東電・汚染水漏れ 朝令暮改の安全対策 (田中龍作ジャーナル 4月7日) http://tanakaryusaku.jp/2013/04/0006952 ■【官邸前抗議】 2年目に突入した「原発いらない」 (田中龍作ジャーナル 3月29日) http://tanakaryusaku.jp/2013/03/0006895 ★ 木村(雅)さんから: 経産省前テントひろば 578日目 テント日誌 4月10日(水)テントで迎えた誕生日 これは私事なのだが前日は私の誕生日だった。様々なところで誕生日を迎えたがテントの中でというのも不思議なものだ。一番遅くまでテントに残っていたみなさんと泊りの面々で お祝いをしてもらった。思えば、テントはよく持ってきたし、見知らぬ多くの人に出会えたことに感謝しているが、今はこのテントが一日でも長くあることを願っている。機会あれ ば祝って頂いた皆さんのお返しの誕生祝いをさせてもらいたいと思っている。 今、テントでは3月14日の占有譲渡禁止の仮処分や損害賠償請求から、土地明け渡し請求の訴訟がなされた段階にある。経産省側との土地明け渡し訴訟をめぐる裁判がはじまろう としている。5月23日が第一回目の口頭裁判である。これに対して私たちはこちらから相手側を告訴することも含めて裁判問題に立ち向かうつもりである。4月10日の午後から は弁護士も参加しての記者会見でその立場を表明した。私たちは裁判を裁判として闘うが、それはあくまで、脱原発の運動《表現》という立場を基本にして闘う。経産省側は自己の 管理下にある国有地の不法占拠として明け渡しを要求している。 経産省前テントひろばという形態での使用が不法占拠であるということだが、我々の行為は1)原発政策の転換《是非を含む討論も含めた》の要求、2)国民的な意思表示と場の形 成、3)土地使用の請求ということでなされている。この中で、私たには1)と2)とが重要であり、3)はそのための土地《国有地》使用請求であり、これはテント設立以来経産 省側と交渉継続中のものである。経産省側は3)のところを不法占拠としてきたが、 私たちは1)と2)とを含めこれに対抗するつもりである。 裁判になれば裁判という土俵《枠組み》が設定され、3)の法律的な争いに絞られていく傾向を持つ。どんな政治表現も道路交通法や威力業務妨害などの法的な争いにされて、政治 表現は疎外されてしまう。ここでは1)や2)は土俵の外に置かれてしまう。こういう困難さを裁判は持つが裁判のこの枠組みを乗り越えて1)や2)が登場し、裁判の争点になる ように闘う。これが裁判の中で追求する道である。 しかし、不法占拠→明け渡し請求という訴訟そのものが、1)と2)を疎外する形でのそれに対する経産省側の権力行使(政治的意思の行使)であることは誰もが知っている。経産 省側は私たちの1)や2)の要求を疎外することで、それに対抗するという道をとっているのだ。こういう形態は現在の国家権力と国民の関係であるが、私たちはだからこそ、1) や2)を直接に表現し続けなければならないのだ。直接民主主義やその行為はこれをさしている。記者会見の席上で大口弁護士はこれを憲法の国民主権ということで説明していた が、国民主権は権力によっては法律で疎外される。つまり、3)でもって1)や2)が疎外されるように。国民主権は法律を超えた直接民主主義的な行為のなかにしかない。 今の場 合ならテント保持の大衆的運動そのものである。 裁判という提起自身がもつこうした政治的疎外(政治的対抗)に対して私たちは1)や2)を表現し続けることで対抗しなければならない。多くの人たちが国民的運動としてテント 保持の展開をということにほかならない。1)と2)のためにテントがあり、テントの保持はそのためだという闘いをしっかりやって行くことで、大きな枠組みで裁判に対抗してい くことやらねばならない。現在の継続している官邸前抗議行動と連携し、脱原発運動の持続がそれである。そんなことが記者会見でも主張されていた。(M/O) 【案内】 国から、経産省前テント撤去の裁判がおこされました。  テントひろば場は徹底的に闘うことを決めています。  名指しされた2名による反撃は勿論のこと、全国に呼びかけ、  テントに関わる者皆で反撃に立ち上がることにしました。  4月12日(金)経産省前抗議行動(17時より)を皮切りに闘いを開始します。  ご参加下さい。   4月12日(金)  14時―バリカー撤去申し入れ行動             17時― 提訴を撤回しろ! 経産省前抗議集会  ○−−−−−集会等のお知らせ−−−−−○  ● 沖縄と連帯し「4・28主権回復の日」に反対する福岡集会 ● 日 時:4月28日(日) 14時〜15時  場 所: 警固公園(福岡市中央区天神2-2)        地図:http://tinyurl.com/cm6yswz    15時〜デモ行進 警固公園→天神を周回 警固公園まで。  <沖縄からの声:知花昌一さん>   ▲第二回実行委員会  4月12日(金)19:00 福岡市議会議会棟7階第四応接室       福岡市中央区天神1丁目8番1号        地図:http://tinyurl.com/brkkaxv 主催:沖縄と連帯し「4・28主権回復の日」に反対する福岡集会実行委員会  連絡先 080-6420-6211(青柳) ● 未来への決断!私たちの選択〜渡されたバトン〜さよなら原発〜●     ――九州初公開!―― 日 時:5月6日(月・祝日)10:30〜13:00 13:30〜16:00  ´回とも ☆福島からの声〜釋尼・倶會(シャクニ・クウエ)さん        ☆池田博穂監督 挨拶 場所:福岡市民会館大ホール     福岡県福岡市中央区天神5丁目1-23 電話 092-761-6567      地図:http://tinyurl.com/c47am3d 主催:さよなら原発!福岡5・6上映実行委員会  連絡先 080-6420-6211(青柳) ★ 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●    2013 .4.9原告数 6060    ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★     <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From muchitomi at hotmail.com Fri Apr 12 09:06:59 2013 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Fri, 12 Apr 2013 09:06:59 +0900 Subject: [CML 023647] =?utf-8?B?5pys5pel77yaIOODkOOCpOODkOOCpOWOn+eZug==?= =?utf-8?B?77yT44O777yZ44GN44KH44GG44Go44CA44G+44Go44KB44Gu5a6f6KGM5aeU?= =?utf-8?B?5ZOh5Lya44Gu44GU5qGI5YaF?= In-Reply-To: References: Message-ID: > 藤井悦子@事務局です。〓 > 明日、バイバイ原発3・9きょうとのまとめの実行委員会です。 > 宜しくご参加ください。 > 以下、再送します。 > > --- > バイバイ原発3・9きょうと実行委員会の皆様 > および ひろば企画のみなさま > > 事務局の藤井悦子です。 > まとめの実行委員会を、4月12日(金)の > キンカン行動の後に行うことになりました。 > > 日時:4月12日(金)19:20頃〓 >  (関電前のキンカン行動が終わってから移動する > 人が多いので >   このくらいの時間になると思います。) > 場所:下京いきいき市民活動センター >   >   別館(下京地域体育館)2階の集会室 > http://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/cmsfiles/contents/0000099/99788/simogyo-map.GIF > > よろしくご参加ください。 > From chieko.oyama at gmail.com Fri Apr 12 09:11:53 2013 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Fri, 12 Apr 2013 09:11:53 +0900 Subject: [CML 023648] =?utf-8?B?44CM44OS44OD44OB44Kz44OD44Kv44CN5ryU44Ga?= =?utf-8?B?44KL5oCq5YSq44Ob44OX44Kt44Oz44K544CA44GK44Gq44GY44GP6Iux?= =?utf-8?B?5Zu944OY44Os44Oz44O744Of44Os44Oz44Go?= Message-ID: 映画「ヒッチコック 」 だってさー、「羊たちの沈黙 」アンソニー・ホプキンス、怖い奴。 んでもって、「*The Queen* 」、英国の要...ヘレン・ミレンじゃん。 そりゃ絶対いくじゃん。だーけーどー...その割には、いまいち面白くない。 妻の啖呵は、かっこいいけどさ。 だけども今なぜ演るの?かが、ピンとこない。 例えば「鉄の女 」の場合は、認知症ばれてるから死ぬまえに栄光(=ブラッディ)使い廻しとかあるじゃん。本作は、趣味で作った作品なのかな。 ヒッチコックファン、映画好きには、もろ受けだろう。音楽とか脇とか上手だし。 45点。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/fb662f62cb62cc0b78f1af7b4f769c45 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From n.doro at himesou.jp Fri Apr 12 10:32:13 2013 From: n.doro at himesou.jp (=?UTF-8?B?5rOl5oay5ZKM?=) Date: Fri, 12 Apr 2013 10:32:13 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDIzNjMzXSBSZTog44CQ44ON44K/44CR44Ki44Oh44OL?= =?UTF-8?B?44Oi44Oe44Kx44K677yf?= References: <53830A7FB82148A08ED6BFC64A18F62D@FMVD5260doro> <2AA959EA-18DF-4007-A664-0264650F5C59@nifty.com> Message-ID: <0A7F6E00F86849DCAD2D75D20B3E4DC3@FMVD5260doro> 池辺さん 前田さん  私は共和国政府とその指導者たちには、厳しい目を向けていますし、怒りもからかいもします。  しかし、その国民を差別する意思は毛頭ないので、そこは誤解なきようにお願いいたします。  前田さんには釈迦に説法かもしれませんが、共和国憲法と刑法を読めば、あの国がどういう国かおおよそ察しがつきますので、どうぞご覧になって下さい。 共和国憲法 http://www.geocities.co.jp/WallStreet/3277/98kenpou.html 共和国刑法 http://www.geocities.co.jp/WallStreet/3277/nkeihou.html From maeda at zokei.ac.jp Fri Apr 12 10:33:09 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Fri, 12 Apr 2013 10:33:09 +0900 Subject: [CML 023650] =?iso-2022-jp?B?GyRCJUYlcyVIRnw7byEhIzQ3biM3RnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUpGfCFLN1A7Oj5KQTAlRiVzJUgkUiRtJFAhISM1IzcjNUZ8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTFwbKEI=?= Message-ID: <51676455.9020301@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 4月12日 テント日誌 4月7日(日)  経産省前テントひろば 575日目      〜 爆弾低気圧が来襲した翌日、テントへは有難く無い訪問者が来襲 〜   この日は、前日からの雨が上がり、朝からよい天気となったが、風は引き続き 強いままだっ た。前日の土曜日は、終日雨模様で、夜から風雨が一層激しくな り、深夜には大荒れの天気となっていた。金曜の段階で予め暴風雨に備え、テ ントに張ってある横断幕を降ろし、テントのスタッフのFさんが水漏れなどの対 策を施していたが、無事乗り越える事が出来ただろうか。 昼間は暖かな陽気だったが、夜になって少し肌寒く感じられたので、念の為少し 暖かい格好を してテントへ向かい、21時半頃に霞ヶ関に着いた。経産省の一 角にある小さな3つのテントは、まだ横断幕を降ろしたままだったが、外観を 見る限り、大きなダメージはなかったようだ。第一テントをのぞくと、泊まり当 番のKさんとSさんがいらした。 第二テントのぞくと、日曜日の当番のHさんがいらしたので、「特に何かなかっ たか」尋ねる と、18時半頃に以前テントへ来た事がある右翼の人間が来て、 テントの横断幕を引きちぎる等して、もめたという事だった。 テントに対して、「国有地の占拠はけしからん。直ちに撤去しろ」と言う主張を 繰り返しなが ら、横断幕を引きちぎり、テントの横幕の紐を切り、修繕のため テントの外に出していた脚立を倒したりしたということだった。裁判所から来 た「裁判終了まで使用を認める」仮処分の公示の内容を説明して諌めようとした らしいが、「こんなの関係ない」と言って、公示書が備え付け てある台を倒そ うとしたらしい。 その場にいた人達が何人かで制止をしようとしたが、少し酒臭く、中々収まらな いので、テン トにいらした方が110番通報したという事だった。その後、大 勢の警察官がやって来て、本人を連れて行き、テントの責任者の方の名前と連 絡先、当日の当番のSさんの名前を確認して帰って行ったという事だった。この ところ、毎週のようにテントへの嫌がらせが行われるように なったが、テント いらしている方の中には、高齢の方や、眼が悪い方、車椅子の方もいらっしゃ る。何かあった時に、巻き添えで怪我をされる 可能性もあるので、くれぐれも やめていただきたい。 その後、テントにいらした当番の方達で、テントの運営に関する事や裁判への対 応について深 夜まで話をした。不寝番のためにそのまま明け方までずっと起き ていたが、この日は、深夜から気温が下がり、明け方は冷え込みが厳しかっ た。不寝番を終え、いつもなら、テントで少し寝てから、翌日の当番の方へ引き 継ぎをしてから家路につくが、やらなければいけない事があっ たので、他の当 番の方にお願いして始発で帰ることにした。 今週は、原子力規制委員会でシビアアクシデント対策の一部に5年間の猶予期間 を設けるとい う田中委員長の私案を元に原発の再稼働を左右する規制基準が承 認される可能性がある。マスコミでは、あまり突っ込んだ報道は見られない が、5年間のリスクを国民に許容する事を強いる由々しき内容である。テントの 裁判への対応もあるが、こちらの方にも眼を光らせ、監視をし なければいけない。 (Toku-san) 【案内】 国から、経産省前テント撤去の裁判がおこされました。  テントひろば場は徹底的に闘うことを決めています。  名指しされた2名による反撃は勿論のこと、全国に呼びかけ、  テントに関わる者皆で反撃に立ち上がることにしました。  4月12日(金)経産省前抗議行 動(17時より)を皮切りに闘いを開始します。  ご参加下さい。   4月12日(金)  14時―バリカー撤去申し入れ行動             17時― 提訴を撤回しろ! 経産省前抗議集会  From maeda at zokei.ac.jp Fri Apr 12 10:47:18 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Fri, 12 Apr 2013 10:47:18 +0900 Subject: [CML 023651] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVglJCVIISYlLyVpJSQlYDZYO18bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSyEhShsoQjUbJEIhSxsoQg==?= Message-ID: <516767A6.5060302@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 4月12日 モンテネグロ 政府が人種差別撤廃委員会に提出した第1回政府報告書(CERD/C /MNE/1. 7 November 2008.)によると、差別と暴力からの刑法的保護は、すべて の市民に、法に基づいて平等に与えられる。2003年11月の刑法第15章 「人及び市 民の自由と権利に対する犯罪」には、次のような規定がある。  言語・文書を自由に用いる権利の侵害(刑法第158条)――罰金 又は1年未 満の刑事 施設収容。  市民の平等の侵害(刑法第159条)――3年未満の刑事 施設収容。職務中に 公的権限で行った場合、3月以上5年以下の刑事 施設収容。  国民又は民族的関係又は文化の表現の権利の侵害(刑法第160条)――罰金 又は1年未満の刑事 施設収容。職務中に公的権限で行われた場合、3年未満の 刑事 施設収容。  宗教信仰及び宗教儀式の執行の自由の侵害(刑法第161条)――罰金 又は2 年未満の刑事 施設収容。公務員が行った場合、3年未満の刑事 施設収容。  刑法第17章「名誉及び 評判に対する犯罪」では、モンテネグロに居住する 国民、国民集団、又は民族集団を公然と侮辱した者に、3000以上10000 ユーロ以下の 罰金を科している。 From maeda at zokei.ac.jp Fri Apr 12 11:32:41 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Fri, 12 Apr 2013 11:32:41 +0900 Subject: [CML 023652] =?iso-2022-jp?B?GyRCMSslSyViJV4lMSU6ISJIPz5KJTsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTohSiMxIUsbKEI=?= Message-ID: <51677249.5000309@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 4月12日 雑誌『マスコミ市民』に連載した文章を下記に紹介します。1本にまとめ て投 稿したところ、長すぎるという理由ではねられたので、3回に分けて投稿します。 ******************************** 『マスコミ市民』511号(2011年8月) 拡散する精神/萎縮する表現(5) 雨ニモマケズ、反省セズ  三月一一日の東日本大震災・津波・原発事故以来、 「頑張れニッポン!」 「日本は一つだ」のナショナリズム合唱が続き、宮沢賢治の「雨ニモマケズ」が 再びもてはやされている。テレビ・新聞 はもとより、被災者支援に携わる NGOも、ミュージシャンも「雨ニモマケズ 風ニモマケズ」の大合唱である。 賢治の本が飛ぶように売れて いる。インターネットで検索してみると、被災者 を励まし元気づけるための合言葉として無条件に持ち出されている。一部に、 「雨ニモマケ ズ」が、戦争意識高揚のために権力によって利用された歴史があ ると指摘しているものもあるが、あくまでも「利用された」にすぎないので あって、賢治が素晴らしい作家であることに変わりはないし、「雨ニモマケズ」 の精神が被災者支援にふさわしいと判断しているようである。  しかし、はたして賢治は「利用された」のだろうか。 なるほど、求道者イ メージの賢治の「雨ニモマケズ」の精神は、戦時下の「滅私奉公」のスローガン に合致し、現に教科書にも掲載されたが、 それは結果として「利用された」の だろうか。  児童文学の西田良子によると、「『雨ニモ マケズ』が書か れたのは、一九三 一年十一月三日、即ち、賢治三十六歳の明治節の日である。明治生まれの賢治に とっては、おそらく特別の感慨を抱く日だっ たと思われる」(『宮澤賢治論』 桜楓社、一九八一年)。  西田の文章は奇妙なことに次のように続く。  「彼が自分の死期の近づきをはっきり意識しはじめた時期に書いたものである ということと、彼が大乗仏教の信者で、自分自身の幸せよりも、<あらゆる人の 幸せ>を至高の目的としていたということとを考えながら読む ことが、『雨ニ モマケズ』を理解する上では非常に重要なポイントになると思う。」(同前)  明治生まれの天皇主義者であった賢治が<あらゆる人の幸せ>を目的としたと いうのは、論理的に理解できない。賢治も時代の中を生きていたのだから、天皇 主義者であったことをもって批判するべき理由にはならない。 しかし、天皇主 義者の思想を<あらゆる人の幸せ>を目的としたと粉飾するのは疑問である。  一九三一年十一月三日の賢治は、一九一〇年の韓国併 合、一九二三年の関東 大震災朝鮮人虐殺、一九三一年九月一八日の「満州事変」をどのように見ていた のだろうか。  歴史家の琴秉洞によると、賢治は、田中智学が創立した国柱会という宗 教団 体の機関紙『天業民報』の熱心な読者であり、寄稿家でもあった。賢治は、一九 二〇年一二月二日の手紙に、「今度私は、国柱会信行部に 入会致しまし た。・・・今や私は田中智学先生の御命令の中に丈あるのです。・・・田中先生 に絶対に服従致します」と書き、関東大震災のさ なかにも国柱会の文書を掲示 板に貼ったという。田中智学の思想は「日蓮主義と天皇至上主義を結合させた狂 信的国家主義」であり、その文章 では「国家を滅ぼさうとする凶悪の徒」「不 定鮮人」に対して激しい敵意をむき出しにしていた。『天業民報』は、警視庁が 朝鮮人暴動はな かったと発表した後も、執拗に朝鮮人暴動と書きたて、朝鮮人 を糾弾し続けた。朝鮮人差別の先頭を邁進する田中智学に「絶対服従」を誓った のが賢治である。  琴秉洞は次のようにまとめている。  「賢治自身が、この時朝鮮人問題に言及した資料は未見としても、しかし、彼 が絶対服従を誓った田中智学の朝鮮人排撃の文と、連日の如くいわれのない朝鮮 人攻撃を続けている『天業民報』を辻々に張り回るという行為 によって、美事 に、朝鮮人攻撃と民族排外主義の旗ふりをやっていたといえる」(琴秉洞「大震 時の朝鮮人虐殺に対する日本側と朝鮮人の反 応」『震災・戒厳令・虐殺』三一 書房、二〇〇八年)。 だからと言って賢 治の思想を否定したり、切り捨てたりする必要はない。しか し、自ら積極的に民族差別に加担した賢治は「利用された」のではなく「利用し た」のである。このことを考えなければ、差別と排外主義への転落を繰り返すこ とになりかねない。  雨ニモマケズ 反省セズ   風ニモマケズ 反省セズ  東ニ朝鮮人アレバ 行ッテ不逞鮮人トナジリ・・・ From maeda at zokei.ac.jp Fri Apr 12 11:34:17 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Fri, 12 Apr 2013 11:34:17 +0900 Subject: [CML 023653] =?iso-2022-jp?B?GyRCMSslSyViJV4lMSU6ISJIPz5KJTsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTohSiMyIUsbKEI=?= Message-ID: <516772A9.60208@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 4月12日 『マスコミ市民』513号(2011年10月) 拡散する精神/萎縮する表現(7) 雨ニモマケズ、反省セズ(2)  本誌前々号(五一一号、本年八月)に「雨ニモマケ ズ、反省セズ」と題し て、宮沢賢治の排外主義への加担を取り上げ、次のように述べた。  「明治生まれの天皇主義者であった賢治が<あらゆる人の幸せ>を目的とした というのは、論理的に理解できない。賢治も時代の中を生きていたのだから、天 皇主義者であったことをもって批判するべき理由にはならな い。しかし、天皇 主義者の思想を<あらゆる人の幸せ>を目的としたと粉飾するのは疑問であ る。」/「『天業民報』は、警視庁が朝鮮人暴動 はなかったと発表した後も、 執拗に朝鮮人暴動と書きたて、朝鮮人を糾弾し続けた。朝鮮人差別の先頭を邁進 する田中智学に「絶対服従」を 誓ったのが賢治である。」/「自ら積極的に民 族差別に加担した賢治は「利用された」のではなく「利用した」のである。この ことを考えなけ れば、差別と排外主義への転落を繰り返すことになりかねない。」  これに対して、ジャーナリストの熊谷伸一郎氏から、賢治の思想を曲解するも のだとのご批判をいただいた。第一に、雨ニモマケズが一一月三日に書かれたと 断定できず、その内容は天皇主義的ではなく、天皇主義者と断 定するのは適当 ではない。第二に、賢治は国柱会会員であったが、関東大震災発生前に岩手に 帰っている。賢治が排外主義の「旗振り役」をし たと見るのは極端すぎる。第 三に、賢治はヒューマニストであり、当時としては珍しく戦争宣伝・協力もして いない。せっかくの批判を手掛か りにこ の問題をもう少し考えてみたい。  一一月三日問題であるが、(一)当時の人々にとってこ れは普通の日ではな い特別の日であ る。今では普 通の休日に過ぎな いが、当時は違う。(二)賢 治の手帳にはっきりと「11.3」と書いてある。(三)私的な手帳に 書かれ ていたからこそ、見栄もてらいもなく、賢治の忠誠心 が表明されていると読む のが普通だ。他の文学者のメモなら当然そう解釈される。 一 一月三日でないと主張するのであれば、例えば(一)「雨」が別 の日に書か れたこ とを示す積極証拠を提出する。(二)賢治が手帳や日記や手紙で 「3.19」「8.24」などと数字を書いていて、それが日付ではないと い う証拠を提出する。(三)賢治は手帳や手紙で、日付と違う日に文章を書きつけ る癖があったという証拠を提出する。(四)賢治は他の人々と違ってこ の日を 特別の日と思っ ていなかったという証拠を提出する。このよ うな論法が考えら れるが、こういう主張は皆無であ る。一一月三日と「推定」はできるが「断 定」はできないと いうのは無意味である。「断定」する必要はどこにもない。 「それ以外 の日ではありえない」ということがはっ きりしているから「推定」 で結 論として十分なのだ。賢 治が特別に天皇主義者であったとする格段の証拠 をわざわざ提出するまでもない。ひとり賢治だけが天皇主義者でなかったことの 証明が先であ る。 From maeda at zokei.ac.jp Fri Apr 12 11:42:42 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Fri, 12 Apr 2013 11:42:42 +0900 Subject: [CML 023654] =?iso-2022-jp?B?GyRCMSslSyViJV4lMSU6ISFIPz5KJTsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTohSiMzIUsbKEI=?= Message-ID: <516774A2.6070504@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 4月12日 これも容量オーバーではねられたので、2回に分けます。 *********************************** 『マスコミ市民』514号(2011年11月) 拡散する精神/萎縮する表現(8) 雨ニモマケズ 反省セズ(3) 宮沢賢治が関東大震災朝鮮人虐殺をどう見ていたか、残され た資料からは判明 しない。判明しているのは、賢治が、朝鮮人迫害を煽った国柱会の熱心な会員で あったことである。  国柱会は日蓮宗僧侶だった田中智学(一八六一年〜 一九三九年)が開設した 仏教団体・右翼団体として知られる。日蓮主義運動や国体学を提唱し、軍国主義 時代の世界統一のスローガン  「八 紘一宇」を最初に標榜したことも有名 だ。陸軍軍人・石原莞爾や日本主義の評論家・高山樗牛も会員だった。  賢治は一九二〇年一〇月 に国柱会に入信した。このため信仰や職業をめぐっ て連日のように父親と口論している。今日ではこのことの意味がごく軽んじられ ているが、 長子相続・家父長制の当時、祭祀を継承するべき長男が一族の宗教 を投げ捨てて他の宗教に走るということはよほどのことである。父親から絶 縁 されたとしても不思議でない。賢治はそれほどの覚悟を以て国柱会に入信し、親 友にも国柱会を推薦している。一九二一年一月二三日、家族 に無断で上京し国 柱会本部を訪れ、街頭布教に参加したが、妹が発病したため夏には故郷に帰って いる。  賢治の伝記では、このあ たり巧みに描かれている。国柱会の名前を出して も、それがどのような団体であるのか一切説明しないものが多い。国柱会の名前 を消して、日 蓮宗系ないし法華経の団体に入信したと書いているものもある。 国柱会の機関紙「天業民報」がどのような主張を展開していたかはもちろん隠 される。  田中智学と賢治についても、故意に曖昧にした文章が多い。智学の名前さえ出 てこないものもある。智学との関係を隠蔽しようとしているのは明らかだ。 仝 治は智学に感銘を受け、国柱会に入会し、「天業民報」を電柱に張りまわる ほど熱心な会員であった。 賢 治は友人への手紙に「智学先生に絶対服従を誓う」と書いている。 8 治は死ぬまでずっと一貫して国柱会会員であり、死んでからも戒名を付けて もらい、骨まで捧げている。 以上のうち、,枠羈單知られるように なって認めざるを得ないため、伝記でも ,鯒Г瓩弔帖◆屬い筺△気靴同洞舛鮗けてはいない」とか、「すぐに花巻に 帰った」と続けるものが目立つ。多くの伝記は↓には言及しない。なぜか。「智 学はヤバイ」と思っているから、智学と賢治を切り離そうとするのだ。このため 事実をごまかすことにエネルギーを使ってしまう。気持ちはわからないではない が、要するに、信じてないのだ、賢治を。これが賢治ファンなのだから、賢治も 哀れと言わなくてはならない。 From maeda at zokei.ac.jp Fri Apr 12 11:46:32 2013 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Fri, 12 Apr 2013 11:46:32 +0900 Subject: [CML 023655] =?iso-2022-jp?B?GyRCMSslSyViJV4lMSU6ISFIPz5KJTsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTohSiM0IUsbKEI=?= Message-ID: <51677588.1090302@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 4月12日 前回の(3)の続きです。 *********************************** 『マスコミ市民』514号(2011年11月) 拡散する精神/萎縮する表現(8) 雨ニモマケズ 反省セズ(3)後半  他の作家であれば、何を読み、誰に影響を受けたのかは、重要な研究テーマで ある。日記や手紙を多く残した作家であれば、何月何日に何を入手して読み、そ れがいつの手紙に影響を与えている、といった研究は必須不可欠である。石川啄 木であれば、いつ幸徳秋水のクロポトキン訳を入手したのか、 原書を入手して いたのか、いつ平出修弁護士から大逆事件記録を借りて、どこまで読んで、何を 書き写したかを、啄木研究者は懸命に追跡してきた。 ところが、賢治の伝記は、智学を隠蔽するため、賢治研究が成り立たなくなって しまう。「智学と賢治」は必須課題なのに直視しようとしない。賢治について事 実を知りたくない。賢治を信じていない。信じているのは、おそらく「賢治の ファンである素晴らしい私」だけだろう。 智学とはいかなる存在であり、いかなる 「思想」を残したのか、何をしたのか を徹底解明すること。賢治は智学にいかにして出会い、なぜ入信したのか、何を 読み、いかなる影響を受 けたのか。何月何日の「天業民報」を、どのようにし て入手し、どのように読んだのか、日記や手紙に何らかの影響を確認できるの か。一〇年間に渡って、つぶさに調べるのが普通である。その上で、智学から影 響を受けた賢治が、どのようにして自らの思索を練り上げて、あの作品世界を作 り出した のか。賢治の世界観はいかにして智学をも乗り越えたのかに進むこと も重要だ。そうでなければ、いつまで経っても後ろ暗い賢治のままだろう(批判 的分析を試みたものとして、山口泉『宮 澤賢治伝説』河出書房新社)。 *********************************** 以上の私の文章に対して、先に紹介したジャーナリストの熊谷伸一郎氏からの批 判以外に、批判・反論はありませんでした。宮沢賢 治ファンには無視されたの でしょう。『マスコミ市民』は文芸雑誌じゃないし。 From yo3only at jcn.m-net.ne.jp Fri Apr 12 12:29:24 2013 From: yo3only at jcn.m-net.ne.jp (yo3only) Date: Fri, 12 Apr 2013 12:29:24 +0900 Subject: [CML 023656] =?iso-2022-jp?B?UmU6IFsyMDExc2hpbnNhaSA2OTI1XSA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJVslbyUkJUglTyUmJTlBMCROSD8zSyVGJXMlSBsoQg==?= In-Reply-To: <13B664222E1D402FAD16BC977E98A7F6@0426646601> References: <13B664222E1D402FAD16BC977E98A7F6@0426646601> Message-ID: 岩下です ホワイトハウス前の芝生のスペースには、いろいろな課題を抱えたグループが 何10もテントを張り、そこで寝泊まりしながらキャンペーンを展開しているそうです。 おそらく下記の「反核テント」は、そのうちの1つなのでしょう。 そのような風景(・・・あるテントの住人にTVがインタビューをしているのだが、 背景にテントがたくさん見える)を新聞の写真で見たことがあります。 どなたかそんな写真を入手していただけませんか? 下記の記事で見れる写真とは逆の、ホワイトハウス側から撮った写真です。 経産省前テント撤去の裁判で、「ほら、政府の土地にテントを張って抗議行動を 行うのは、民主主義国家では当たり前のことなんだ」――と主張する証拠の1つ になるのではないでしょうか? From: YT Sent: Thursday, April 11, 2013 11:37 AM To: occupy_meti@yahoogroups.jp ; 9条改憲阻止の会 ; 2011shinsai@list.jca.apc.org Subject: [2011shinsai 6925] ホワイトハウス前の反核テント 八木です。 以下、転送します。 ----- Original Message ----- From: Shigeru Taguchi To: たんぽぽ舎 ; テントひろば ; 神奈川ML Sent: Thursday, April 11, 2013 8:36 AM Subject: [さよなら原発・神奈川:5367] ホワイトハウス前の反核テント 以下ご参考まで ホワイトハウス前でも反核テントを張って頑張っているようです。 日本とアメリカ連携しましょう!! 以下の『 』内はワシントンDCに出張中の原子力委員会委員長代理のフェースブックの メッセージです。(写真がみれます) 『ホワイトハウスの前の反核テント。まだまだ頑張ってました。ワシントンは一気に夏です。 今日は32度! http://t.co/tfa3mjzJqd  』 経産省を逆提訴するのは当然の事です。 被害者は我々市民・ふくしま県民であることは自明です。 通産省を”監視”していた、テント村住民の方々の日当・交通費分、諸経費等を 請求すべきです。 又難しい事ですが、国民のデモの日当・交通費等の損害賠償の対象です。 何よりも放射能の恐怖による生活の制限、精神的苦痛、健康への影響等国民の 精神的・肉体的・社会的な損害賠償も計り知れないものです。 汚染された土地価格の下落、畑は田んぼの被害等、大きな被害を被っている のは市民・国民です。 通産省・元保安院の不作為によて、国民・ふくしま県民は大きな被害を被っています。 がんばりましょう!! 田口 茂 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー テント日誌号外 国から、経産省前テント撤去の裁判がおこされました。  テントひろば場は徹底的に闘うことを決めています。  名指しされた2名による反撃は勿論のこと、全国に呼びかけ、  テントに関わる者皆で反撃に立ち上がることにしました。  4月12日(金)経産省前抗議行動(17時より)を皮切りに闘いを開始します。  ご参加下さい。  <行動計画> ーーーーーーーーーーーーーーーーーー   4月10日 記者会見 13時 テント前(終了)              12日 14時―バリカー撤去申し入れ行動                  17時― 提訴を撤回しろ! 経産省前抗議集会       5月初旬  我々の側から反撃の裁判を起こす。     同日、“脱原発テントと民主主義を守る集い”(仮称)を行う      5月23日 明け渡し訴訟、第1回裁判。      同日、全国結集で“怒りの地裁包囲行動”(仮称)を行う   ◆抗議の集団ハンストを行う。      ◆広汎な人々による守る会(仮称)つくりを行う。      ◆4・12経産省前抗議集会を皮切りにテント撤去反対のキャンペーンを開始する。     テントを撤去するな!抗議葉書(たんぽぽ舎)運動を広げる。 -- -- この「さよなら原発・神奈川」メーリングリスト(ML)をご活用下さい。 ともに情報を共有し合い、行動でつながりを深め、実り多き脱原発の取り組みを続けていきましょう。 なお、このMLは誰でも参加できる外に開かれたMLです。 【転送】など個人情報の取り扱いにはくれぐれもご注意ください。 投稿: 611kanagawa@googlegroups.com 退会: 611kanagawa+unsubscribe@googlegroups.com 【さよなら原発かながわ】 WEBサイト:http://611kanagawa.org/ twitter:https://twitter.com/611kanagawa facebook:http://www.facebook.com/alternative.kanagawa 【神奈川県内デモ情報】 twitter:https://twitter.com/demo_kanagawa From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Fri Apr 12 12:54:20 2013 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Fri, 12 Apr 2013 12:54:20 +0900 Subject: [CML 023657] =?iso-2022-jp?B?NC8xMxskQkJnREU7VCFWS1xFdiRLJCQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQkTiEpGyhCIBskQkA4M2hKXThuJVAlQyU3JXMlMCFBSl0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOG40cD1gMHoyPCQyJCw7VEwxQDgzaCRLNVokXCQ5JDMkSCFBGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVcbKEI=?= Message-ID: <20130412125420614698000024cf@nxev13mp13.ezweb.ne.jp> 4/13大津市「本当にいいの? 生活保護バッシング〜保護基準引下げが市民生活に及ぼすこと〜」 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 登録しているMLを通して、教えていただきました。 ぜひ多くの人にお伝えください。 転載します。 「本当にいいの? 生活保護バッシング〜保護基準引下げが市民生活に及ぼすこと〜」 From:ナガミツ 滋賀弁護士会主催による憲法記念の集いが開催されます。案内を頂きましたので下記 に転載いたします。 関心のある方はどうぞご参加下さい。詳細は下記のサイトでご確認下さい。 尚、この案内は転送・転載可です。  長光            記 2013年憲法記念の集い 「本当にいいの? 生活保護バッシング〜保護基準引下げが市民生活に及ぼすこと〜」 http://www.shigaben.or.jp/schedule/20130413.html 日時 2013(平成25)年4月13日(土曜)午後1時開演(午後0時30分開場) 場所 ピアザ淡海 ピアザホール    http://www.piazza-omi.jp/ 入場無料 主催 滋賀弁護士会    〒520-0051 大津市梅林1丁目3番3号    TEL:077-522-2013    http://www.shigaben.or.jp/ 後援  滋賀県 ・NHK大津放送局・朝日新聞大津総局・毎日新聞大津支局・読売新聞大津支局・産経新聞社・京都新聞滋賀本社・中日新聞社・共同通信社大津支局・時事通信社大津支局 ・BBCびわ湖放送 内容 第1部 「生活保護とあたし」      報告:和久井みちるさん(元生活保護利用者) 第2部 寸劇      出演:滋賀弁護士会弁護士 第3部 基調講演「生活保護バッシングと生存権保障」      講師:宇都宮健児さん(前日本弁護士連合会会長・弁護士) 第4部 パネルディスカッション「傷つけあう社会から分かち合う社会へ」      パネリスト 宇都宮健児さん            吉永純さん            和久井みちるさん      コーディネーター 滋賀弁護士会弁護士  以上 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From ynntx at ybb.ne.jp Fri Apr 12 14:43:51 2013 From: ynntx at ybb.ne.jp (Yabuta Tohru) Date: Fri, 12 Apr 2013 14:43:51 +0900 Subject: [CML 023658] =?iso-2022-jp?B?UmU6IFsyMDExc2hpbnNhaSA2OTI1XSA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJVslbyUkJUglTyUmJTlBMCROSD8zSyVGJXMlSBsoQg==?= In-Reply-To: References: <13B664222E1D402FAD16BC977E98A7F6@0426646601> Message-ID: <7D2D9434230B4C4AB2397BDA7F697B30@yabuta005PC> 岩下さん http://www.flickr.com/photos/37773726@N08/5977979178/ なんかいかがでしょう。 http://myneighborisarussianspy.files.wordpress.com/2011/02/perpetual.jpg  は画像が大きいですが、 MY Neighbor is a Russian SpyというWEBのものですが、これって反反核の頁? ============================== Nuclear weapon    protest   White House  のキーワードで、 GOOGLEの画像を検索すると、いろいろでてきます。有料のストックフォトも出てきます。      藪田 -----Original Message----- From: yo3only Sent: Friday, April 12, 2013 12:29 PM To: occupy_meti@yahoogroups.jp ; 9条改憲阻止の会 ; 2011shinsai@list.jca.apc.org ; CML ; labor Subject: [CML 023656] Re: [2011shinsai 6925] ホワイトハウス前の反核テント 岩下です ホワイトハウス前の芝生のスペースには、いろいろな課題を抱えたグループが 何10もテントを張り、そこで寝泊まりしながらキャンペーンを展開しているそうです。 おそらく下記の「反核テント」は、そのうちの1つなのでしょう。 そのような風景(・・・あるテントの住人にTVがインタビューをしているのだが、 背景にテントがたくさん見える)を新聞の写真で見たことがあります。 どなたかそんな写真を入手していただけませんか? 下記の記事で見れる写真とは逆の、ホワイトハウス側から撮った写真です。 経産省前テント撤去の裁判で、「ほら、政府の土地にテントを張って抗議行動を 行うのは、民主主義国家では当たり前のことなんだ」――と主張する証拠の1つ になるのではないでしょうか? From: YT Sent: Thursday, April 11, 2013 11:37 AM To: occupy_meti@yahoogroups.jp ; 9条改憲阻止の会 ; 2011shinsai@list.jca.apc.org Subject: [2011shinsai 6925] ホワイトハウス前の反核テント 八木です。 以下、転送します。 ----- Original Message ----- From: Shigeru Taguchi To: たんぽぽ舎 ; テントひろば ; 神奈川ML Sent: Thursday, April 11, 2013 8:36 AM Subject: [さよなら原発・神奈川:5367] ホワイトハウス前の反核テント 以下ご参考まで ホワイトハウス前でも反核テントを張って頑張っているようです。 日本とアメリカ連携しましょう!! 以下の『 』内はワシントンDCに出張中の原子力委員会委員長代理のフェースブックの メッセージです。(写真がみれます) 『ホワイトハウスの前の反核テント。まだまだ頑張ってました。ワシントンは一気に夏です。 今日は32度! http://t.co/tfa3mjzJqd 』 経産省を逆提訴するのは当然の事です。 被害者は我々市民・ふくしま県民であることは自明です。 通産省を”監視”していた、テント村住民の方々の日当・交通費分、諸経費等を 請求すべきです。 又難しい事ですが、国民のデモの日当・交通費等の損害賠償の対象です。 何よりも放射能の恐怖による生活の制限、精神的苦痛、健康への影響等国民の 精神的・肉体的・社会的な損害賠償も計り知れないものです。 汚染された土地価格の下落、畑は田んぼの被害等、大きな被害を被っている のは市民・国民です。 通産省・元保安院の不作為によて、国民・ふくしま県民は大きな被害を被っています。 がんばりましょう!! 田口 茂 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー テント日誌号外 国から、経産省前テント撤去の裁判がおこされました。 テントひろば場は徹底的に闘うことを決めています。 名指しされた2名による反撃は勿論のこと、全国に呼びかけ、 テントに関わる者皆で反撃に立ち上がることにしました。 4月12日(金)経産省前抗議行動(17時より)を皮切りに闘いを開始します。 ご参加下さい。 <行動計画> ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 4月10日 記者会見 13時 テント前(終了) 12日 14時―バリカー撤去申し入れ行動 17時― 提訴を撤回しろ! 経産省前抗議集会 5月初旬 我々の側から反撃の裁判を起こす。 同日、“脱原発テントと民主主義を守る集い”(仮称)を行う 5月23日 明け渡し訴訟、第1回裁判。 同日、全国結集で“怒りの地裁包囲行動”(仮称)を行う ◆抗議の集団ハンストを行う。 ◆広汎な人々による守る会(仮称)つくりを行う。 ◆4・12経産省前抗議集会を皮切りにテント撤去反対のキャンペーンを開始する。 テントを撤去するな!抗議葉書(たんぽぽ舎)運動を広げる。 -- -- この「さよなら原発・神奈川」メーリングリスト(ML)をご活用下さい。 ともに情報を共有し合い、行動でつながりを深め、実り多き脱原発の取り組みを続けていきましょう。 なお、このMLは誰でも参加できる外に開かれたMLです。 【転送】など個人情報の取り扱いにはくれぐれもご注意ください。 投稿: 611kanagawa@googlegroups.com 退会: 611kanagawa+unsubscribe@googlegroups.com 【さよなら原発かながわ】 WEBサイト:http://611kanagawa.org/ twitter:https://twitter.com/611kanagawa facebook:http://www.facebook.com/alternative.kanagawa 【神奈川県内デモ情報】 twitter:https://twitter.com/demo_kanagawa From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Fri Apr 12 20:49:00 2013 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Fri, 12 Apr 2013 20:49:00 +0900 Subject: [CML 023659] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY/TTRWJEgkNyRGIVglIiVzJUEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRCtBLz9NJUclYiFZJHIkYiRPJGRFeTRXO2skOSRrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDMkSCRPNXYkNSRsJEokJCEqISohV0xkQmohSiMyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUshIURJNS0jM0JqISEhViUiJXMlQUQrQS8/TSVHGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWIhVyRLNFgkOSRrJWElRyUjJSI1LTt2JE4+UjJwGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEghViQzJE4kXiReO3ZCViRySnxDViQ5JGwkUCEiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOD08QiRLMzA5cT9NJE5AOEw/P0hCTiRYJE45NjdiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEs7aiRrJEckIiRtJCYkMyRIIVckSyREJCQkRhsoQg==?= Message-ID: <429310BFE729417297A941A856EE6EFD@uPC> ■「人間として『アンチ朝鮮人デモ』をもはや等閑視することは許されない!!」問題(2) 追記3題 「アンチ朝鮮人デモ」に関する メディア記事の紹介と「このまま事態を放置すれば、現実に外国人の生命身体への攻撃に至るであろうこと」について (弊ブログ 2013.04.12) http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-552.html 先日私は「人間として『アンチ朝鮮人デモ』をもはや等閑視することは許されない!! 今度は大阪最大のコリアタウン鶴橋で女子 中学生が『南京大虐殺ではなく‘鶴橋大虐殺’を起こしますよ!』と大量殺人予告」(弊ブログ 2013.04.06)という記事を発信しました が、以下は同記事に関する追記3題です。第1の追記は「民族憎悪 叫ぶデモ」と題された3月31日に大阪・鶴橋のコリアンタウン であったアンチ朝鮮人デモを取材した4月6日付けの朝日新聞記事の紹介。第2の追記は「『殺せ』の嫌韓デモに批判高まる」と 題された3月17日に東京・新大久保のコリアンタウンであったやはりアンチ朝鮮人デモを取材した3月29日付けの東京新聞「こ ちら特報部」記事の紹介。第3の追記は上記弊記事に対する読者の反応に応えたもの。なぜいま日本で「ヘイトクライム法」の制 定が喫緊の課題となっているのかということと上記の記事に見るようにいま「現実に行われている言動は、これに拱手傍観を許さ ない段階に達している」(弁護士有志12人の「声明」。下記の弊ブログ記事参照)こと「このまま事態を放置すれば、現実に外国人 の生命身体への攻撃に至るであろうことは、1980年代以降のヨーロッパの歴史に照らして明らかなところである」(同左)ことに ついて書きました。 http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-547.html 追記1:「民族憎悪 叫ぶデモ」(朝日新聞 2013年4月6日) 参照:http://bit.ly/10Y4moB 民族憎悪 叫ぶデモ  排外主義的な主張を掲げる団体が「韓国人をたたき出せ」などと連呼するデモが各地で繰り返されている。差別的な表現の規 制をめぐる議論も起きている。 頻発 規制めぐり論争  在日コリアンの多い大阪・鶴橋。3月31日の日曜、旭日旗などを掲げた約50人がJR駅前で「朝鮮人を追放しろ」と声を張り上げ た。その後、100人超に膨れ、目抜き通りの御堂筋などをデモ行進。「ゴキブリ」「殺せ」「差別しろ」などの言葉も飛び交った。 主催したのは「神鷲皇國會(しんしゅうみくにかい)」という市民団体。デモの動画を、ネットで流し、過激な言葉で支持を広げて きた、「在日特権を許さない市民の会」(在特会)とは「同志」といい、そのメンバーらも参加した。 こうしたデモは最近、韓流の街、東京・新大久保も続く。3月には民主党の有田芳生氏ら有志国会議員が国会で抗議集会を開 き、「日本でもヘイトスピーチ規制を議論すべきでは」との意見も相次いだ。有志の弁護士12人も東京弁護士会に人権救済を求 めた。 人種や宗教など、ある属性を有する集団に対し、おとしめたり暴力や差別をあおったりする侮辱的表現を行うことを、ヘイトス ピーチ(憎悪表現)と呼ぶ。 定(ママ)の個人や団体への攻撃ならば、名誉毀損罪や侮辱罪になる。だが、相手が「朝鮮人」「韓国人」と言うだけでは抽象 的すぎて、刑法の適用は難しい。 日本も加盟する人種差別撤廃条約は、その4条で、人種差別の扇動を法律で禁じるよう求めている。だが日本政府はこの条 文には、留保を付けてきた。 「正当な言論を萎縮させる危険を冒してまで、処罰立法を検討しなければならないほど、現在の日本で人種差別の扇動が行 われているとはいえない」。 これが政府の考え方だ。 法で禁ずる国も  ドイツは刑法で「民衆扇動罪」を設け、ナチス下のホロコーストの事実を否定するような言動も禁じた。 英国やカナダにもヘイトスピーチ規制法がある。一方、米国は日本と同じ条文を留保。規制の市条例を連邦最高裁が違憲 とした例もあり、議論は揺れている。 在特会側は「中国や韓国の反日デモでは、もっとひどいことを日本人に投げつけている」と反論。規制論についても、「何を ヘイトとするか、基準が確立していない」としている。   「差別アカン」抗議も広がる  抗議の意志を示す市民の動きも広がっている。  3月31日の鶴橋駅前では、「仲良くしようぜ」「恥を知れ」「差別はアカン」などのプラカードを掲げた約200人が、反朝鮮デモ 側を包囲するように、道路をはさんで前と隣に並んだ。  カウンターと呼ばれるこうした抗議行動は、新大久保でツイッターを機に広がった。それを見た大阪市在住のクリエーター 凛七星(りんしちせい)さん(51)らが「友だち守る団』を立ち上げ、ツイッターで参加を呼びかけた。「まともに相手にすること ないと思ってきたが、見過ごせるレベルでなくなった」  地域の住民も動いた。反朝鮮デモのネット告知を見てすぐ対抗デモを申請したのだ。参加した在日3世の男性(47)「あん な発言を子どもたちに聞かせたくないし、共生を培ってきた地域の人間に対し、差別を先導する人の居場所をなくしたい」 と話す。(石橋英昭、多知川節子) 追記2:「『殺せ』の嫌韓デモに批判高まる」(東京新聞「こちら特報部」 2013年3月29日) 参照:http://blog.livedoor.jp/shootque/archives/51889843.html#more  「在日韓国・朝鮮人を殺せ」といった過激なスローガンが白昼の街に躍る。「在日特権を許さない市民の会」(在特会)など が主催するデモだ。見かねた人たちが沿道で「(在日コリアンと)仲良くしよう」と書かれたプラカードで対抗し、国会議員から も問題視する声が出始めた。特定の人種や民族を侮辱、攻撃する表現は「ヘイトスピーチ(憎悪表現)」と呼ばれる。海外 では法的な規制もあるが、日本にはない。 (佐藤圭)  十七日午後、東京・新大久保のコリアンタウン。日章旗などを手にした数百人のデモ隊が大通りを練り歩いた。「春のザ イトク祭り 不逞(ふてい)鮮人追放キャンペーン デモ行進in新大久保」。主催は在特会だ。 参加者らのプラカードには「朝鮮人ハ 皆殺シ」「韓流追放」といった文言が並び、「殺せ」「たたき出せ」「ゴキブリ」といっ たシュプレヒコールが繰り返される。 歩道では、デモ隊に匹敵する数の人たちが抗議の意思を示した。 会社員の木野寿紀さん(30)が二月からツイッターで参加を呼び掛けてきた「プラカ隊」のメンバーは、「仲良くしようぜ」 「日本の恥」と書かれたプラカードを無言でデモ隊につきだした。 「ひどいヘイトスピーチに大変な怒りを感じている。地域の人たちに迷惑がかからないように黙って差別反対の意思表 示をした」(木野さん) デモ隊の前後左右を取り囲む警察官たちは、デモ隊とそれに抗議する人たちを引き離そうとするものの、両者はたび たび角を突き合わせてののしり合った。別の抗議集団は「レイシスト(差別主義者)は帰れ」などと糾弾の声を上げた。 騒然とした雰囲気の傍ら、韓国化粧品を並べた店を営む在日韓国人の女性(56)は「どうしてこんなデモがあるのか 分からない。お客さんが怖がって寄りつかなくなっている」と顔をしかめた。 在特会は二〇〇七年一月に発足した。日本に居住する在日コリアンたちが「特権を不当に得ている」と主張し、特に 在日コリアンに付与された特別永住資格の剥奪と制度の廃止を訴えている。脱原発デモに対抗した「原発の火を消さ せないデモ行進」も主催した。 ホームページによると、会員数は一万二千人以上。「嫌韓」デモは数年前から各地で実施され、最近では「殺せ」「毒 飲め」といった言葉が飛び出すほどエスカレートしている。それに伴い、抗議の声も強まっている。 同会の米田隆司広報局長はこう語った。 「『良い朝鮮人も悪い朝鮮人も殺せ』といった言葉を推奨しているわけではないが、ショッキングなメッセージは印象 に残る。朝鮮人に心理的にダメージを与えようということではなく、会の活動を伝わりやすくするためだ。ヘイトスピーチ と言われているが、何をもってヘイトとするのか分からない」 一連の抗議に対しては「(抗議する集団は)反原発運動で世間の関心を集められなくなったので、在特会にかみつい て存在感を示そうということではないか」と話した。 民主党の有田芳生参院議員らは十四日、在特会などの「嫌韓」デモに抗議する集会を参院議員会館で開いた。約 二百五十人が集まった。 決議文では「在特会などの主張は殺人教唆ともいうべき内容で、表現の自由の一線を越えた悪質な扇動にほかな らない」と非難した。有田氏は「在特会のような勢力はほっておけば、消えてなくなるという意見もある。だが、言動は 過激化するばかりだ。どこかで歯止めをかけなければ」と危機感を募らせる。 特定の個人や団体に対する侮辱行為であれば、名誉毀損(きそん)罪や侮辱罪などに抵触する。在特会などのメン バーが〇九年、京都朝鮮第一初級学校(京都市)の授業を街宣活動で妨害した事件では、メンバーらに侮辱罪、威力 業務妨害罪などによる有罪判決が確定した。 しかし、「韓国人を殺せ」といった言葉は、刑法に抵触しない。日本には、欧州諸国などにある人種差別禁止法やヘ イトクライム(憎悪犯罪)法がないからだ。 日本も加盟する人権差別撤廃条約は、こうしたヘイトクライムについての法整備を求めているが、政府は動こうとし ていない。「処罰立法を検討しなければならないほどの人種差別の扇動は日本には存在しない」という認識からだ。 東京造形大学の前田朗教授(刑事人権論)は「政府は早急に『人種差別禁止法』を制定し、差別は絶対に許さない という姿勢を打ち出すべきだ。その上で、ヘイトスピーチを含むヘイトクライムの法規制を検討してほしい」と強調する。 とはいえ、いま現在は有田氏ら一部の議員らが動き始めたにすぎず、法整備は将来的な課題。表現の自由との 「もろ刃の剣」の側面もあるだけに慎重な議論が必要だ。当面は現行法の枠組みの中で対処するしかない。 有田氏らは二十六日、デモの届け出受理をする東京都公安委員会に対して「ヘイトスピーチを伴うデモを過去に実 施した団体からデモ・街宣活動の届け出があった場合、新大久保周辺では許可しないこと」などを要請。地元商店街 やネット上で集めた署名も提出した。 風当たりの強さに、在特会の一部には微妙な空気も漂っている。 メンバーの男性会社員は「『殺せ』という部分だけを切り取ってレイシストのレッテルを貼るのは納得できないが、私 自身は『殺せ』は使わない」と話した。元メンバーの男性会社員は「『殺せ』という言い方には疑問を感じる。会の活動 とは距離を置いている」と複雑な心境を明かした。 前出の米田氏は、在特会の現状について「設立当初から退会する人はいる。出たり入ったりだ。それぞれの考え で動けばいい。デモは今後も継続する」と説明する。 著書「ネットと愛国」で在特会の実態に迫ったジャーナリスト安田浩一氏は「在特会はレイシスト、排外主義者だ。 容認することはできない」と断じた上で、「市民の力でデモを止めなければならない」と訴える。 「一連の抗議活動によって、動揺しているメンバーは少なくない。ヘイトスピーチに関する法的規制には慎重になら ざるを得ないが、そういう議論が始まってもおかしくないほどデモは醜悪だ。法的規制に走らないためにも、一人でも 多くの人が反対の意思表示をしてほしい」 <デスクメモ> 在特会と特報部の接点は、四年前のフィリピン人一家強制退去事件からだ。記事内容をめぐり、 抗議を受けたこともあった。取り上げること自体が「励まし」に転じかねないというジレンマは常にある。だが、社会 には彼らへの沈黙の共感が垣間見える。その危険は無視できない。注目し続ける理由だ。 (牧) 追記3:弊記事の読者の反応に応える。「このまま事態を放置すれば、現実に外国人の生命身体への攻撃に至るで あろうこと」について ●「どんなデモでもヘイトクライム法と言うものができて、ヘイトクライムとみなされて規制されたらどうなるんでしょう」と いう反応への応答。 ヘイトクライム(憎悪犯罪)の「ヘイト」(憎悪)という概念は多種多様で、その意味でたしかになにをもって「憎悪犯罪」 というのか。定義が難しい側面はあるのですが、国際的には一般的に「ヘイトクライム」は「人種、民族、宗教、性的 指向などに係る特定の属性を有する集団に対しての偏見が元で引き起こされる口頭あるいは肉体的な暴力行為」と 定義されているようです(ウィキペディア『ヘイトクライム』の注2『ブリタニカ百科事典』「ヘイトクライム」(英語)参照)。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A0 http://global.britannica.com/EBchecked/topic/914040/hate-crime したがって、「ヘイトクライム法」(日本でも成立したとして)の規制対象となる暴力は「人種、民族、宗教、性的指向な どに係る・・・・口頭あるいは肉体的な暴力行為」に限られるので、「どんなデモ」の発言にも規制が及ぶということで はありません。規制対象となる暴力は「人種、民族、宗教、性的指向など」にかかわる暴力とはっきりしています。そ れが「ヘイトクライム」(憎悪犯罪)たるゆえんです。 ただ、この問題にかかわって私たちがいま考えておかなければならないだろうと思われる点は、この「ヘイトクライム 法」に定義される概念を含む包括的な人種差別禁止条約としての「人種差別撤廃条約(あらゆる形態の人種差別の 撤廃に関する国際条約)」は1965年の第20回国連総会において採択され、日本も1995年に批准していますが、わが 国は同条約第四条(a)(b)の適用だけはいまだに留保したままだということについてです。      人種差別禁止条約第4条      締約国は、一の人種の優越性若しくは一の皮膚の色若しくは種族的出身の人の集団の優越性の思想若し      くは理論に基づくあらゆる宣伝及び団体又は人種的憎悪及び人種差別(形態のいかんを問わない。)を正      当化し若しくは助長することを企てるあらゆる宣伝及び団体を非難し、また、このような差別のあらゆる扇      動又は行為を根絶することを目的とする迅速かつ積極的な措置をとることを約束する。このため、締約国      は、世界人権宣言に具現された原則及び次条に明示的に定める権利に十分な考慮を払って、特に次のこ      とを行う。      (a)人種的優越又は憎悪に基づく思想のあらゆる流布、人種差別の扇動、いかなる人種若しくは皮膚の色      若しくは種族的出身を異にする人の集団に対するものであるかを問わずすべての暴力行為又はその行為      の扇動及び人種主義に基づく活動に対する資金援助を含むいかなる援助の提供も、法律で処罰すべき犯      罪であることを宣言すること。      (b)人種差別を助長し及び扇動する団体及び組織的宣伝活動その他のすべての宣伝活動を違法であると      して禁止するものとし、このような団体又は活動への参加が法律で処罰すべき犯罪であることを認めること。      http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/jinshu/conv_j.html#1 前田朗氏(東京造形大学教授・刑事人権論)はこのことについて次のように批判しています。 「日本政府は一九九五年に条約を批准したが、条約第四条(a)(b)の適用を留保した。理由はなんと、人種差別表 現は憲法上の表現の自由の保護の範囲内にあるというものである。日本政府は「人種差別表現の自由」という驚く べき思想を語る。 二〇〇一年三月、人種差別撤廃委員会は、日本政府報告書の審査結果として、日本政府に条約第四条(a)(b) の留保を撤回し、包括的な人種差別禁止法を制定するように勧告した。 九年後の二〇一〇年三月、人種差別撤 廃委員会は、第二回目の日本政府報告書の審査結果として、再び日本政府に対して留保撤回と人種差別禁止法 の制定を勧告した。朝鮮人に対する暴力や、インターネットにおける部落差別の実態を見据えた勧告である。 なお、ここで言う人種差別禁止法とは、ヘイト・クライム規制だけではなく、民事・行政・教育・雇用など諸分野にお けるさまざまな差別を規制するための総合的立法である。ヘイト・クライム法は人種差別禁止法の一部に相当す るが、刑法分野に属する。 人種差別撤廃委員会だけではない。二〇〇五年以来数回にわたって日本の差別状況を調査した国連人権委員 会のドゥドゥ・ディエン「人種差別問題特別報告者」も、留保撤回と禁止法の制定を勧告している。 ところが、日本政府はこれらの勧告を拒否している。理由は、第一に表現の自由である。人種差別表現も憲法上 の表現の自由に含まれるという。第二に罪刑法定原則である。ヘイト・クライム法は概念が不明確であって、処罰 範囲を明確に規定できないという。 日本政府の弁解には説得力がない。人種差別撤廃委員たちは、日本政府に対して「人種差別表現の自由という ものを認めるべきではない」「表現の自由を守るためにこそヘイト・クライムを規制するべきだ」と指摘した。現行 刑法にも名誉毀損罪がある。人種等に対する名誉毀損罪を認めることは決して難しいことではない。日本政府の 主張が正しいとすれば、世界の大半の諸国には表現の自由がなく、日本だけが表現の自由を守っているという 珍妙な話になってしまう。戦争反対のビラ配りさえ許さない日本に表現の自由があるというのは、ブラックジョーク にすぎないのではないだろうか。 また、条約第四条(a)を受けて、世界の多くの諸国にヘイト・クライム処罰規定が整備されている。日本政府の主 張が正しいとすれば、世界の大半の諸国には罪刑法定原則がなく、日本だけが罪刑法定原則を守っているとい う奇怪な話になってしまう。」(「差別犯罪と闘うために――ヘイト・クライム法はなぜ必要か(1)」(「解放新聞東京 版」766号(2011年6月15日号)前田朗Blog) http://maeda-akira.blogspot.jp/2011/09/blog-post_10.html 以上、いまや「ヘイトクライム法」の制定を望む声は国際的な人道上の流れとなっているということについて、その 一端をご説明させていただきました。 ●「ドイツではナチズムは法律で禁止されていますがそれでも出てきます。こういう現象をどう捉えるか、またどう 対処するかの動きのほうが本質だと思うのですが」という反応への応答。 この点については弊ブログの「人間として「アンチ朝鮮人デモ」をもはや等閑視することは許されない!! 今度 は大阪最大のコリアタウン鶴橋で女子中学生が『南京大虐殺ではなく‘鶴橋大虐殺’を起こしますよ!』と大量殺 人予告」(2013.04.06 )という記事でも紹介していますが、外国人排撃デモに関する弁護士有志12人の「声明」 の2に次のような説明があります。      「現実に行われている言動は、これに拱手傍観を許さない段階に達していると判断せざるを得ない。こ      のまま事態を放置すれば、現実に外国人の生命身体への攻撃に至るであろうことは、1980年代以降      のヨーロッパの歴史に照らして明らかなところである。」(上記弊ブログ記事参照) 上記にいう「1980年代以降のヨーロッパの歴史に照らして明らか」というのは同じく弁護士有志の東京都公安 委員会及び警視庁警視総監に対する申入書の「申入れの理由」の5にいう      「ヨーロッパのドイツ、フランスなどにおいては外国人排撃運動に対し、社会のしかるべき対応が行われ      なかったことから外国人の生命が奪われ、また放火等重大な犯罪に発展した」(同上) ことなどを指しているでしょう。 また、1980年代は欧州において極右政党が台頭してきた時期でもあります。上記の外国人排撃運動が「重大 な犯罪に発展」したことと極右政党が台頭してきたこととには密接な関連があるでしょう。こちらの論攷などもご 参照ください。 http://bit.ly/Xp3EDl 上記の弁護士有志12人の声明はいま東京・新大久保のコリアンタウンや大阪・鶴橋のコリアンタウンで「現実 に行われている言動」について「拱手傍観を許さない」ことこそが1980年代以降のヨーロッパの歴史の過ちを 繰り返さないこと、さらにはナチズム的な思想の復活を許さないことにつながっていくのだということ、すなわち 「どう対処するかの本質」につながっていくのだということを言っているのだと思います。私もそう思います。 ●「『殺すぞ』くらい日常語である中学生の罵詈雑言を『大量殺人予告』とは大袈裟だと思いますが、誰かが注意 してやらなければならんでしょうねえ。ここは熱くならないで、冷静な大人の対応が必要でしょう。『すぐにヘイトク ライム法を!』なんてやったら、相手の思うつぼかもね」という反応への応答。 たしかにいまの中学生は小さい頃からのテレビや漫画などの影響もあって「殺すぞ」という罵詈雑言を日常的に 遣っているという側面はありますが、その中学生のじゃれあいのような会話の中での「殺すぞ」という言葉と上記 のヘイトスピーチとしての「殺すぞ」という言葉はたとえその言葉の発信者が女子中学生だとしても本質的に違う と思います。女子中学生の「殺すぞ」発言は上記の「アンチ朝鮮人デモ」の流れの中で遣われています(あるい は遣わされています)。そして、こうしたヘイトクライム、ヘイトスピーチはもはや「拱手傍観を許さない段階に達し ていると判断せざるを得ない」(弁護士有志の「声明」)状況にあるといわなければならないでしょう。「このまま事 態を放置すれば、現実に外国人の生命身体への攻撃に至るであろうことは、1980年代以降のヨーロッパの歴 史に照らして明らかなところである」(同左)ともいわなければならないのです。上記の弁護士有志たちの警告と 懸念を再度読み直していただければ、と思います。 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From info at hayariki.net Fri Apr 12 21:11:54 2013 From: info at hayariki.net (hayariki.net) Date: Fri, 12 Apr 2013 21:11:54 +0900 Subject: [CML 023660] =?iso-2022-jp?B?GyRCQEc2YiROO0gkJEp9ISEzK0gvNz8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOHg2Jjt2NkgkKyEiQlA/TTtZMWclNSE8JVMlOSRYJE44eDYmGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRWo7cSQrGyhC?= In-Reply-To: <5166C1CC.9010509@ka.baynet.ne.jp> References: <5166C1CC.9010509@ka.baynet.ne.jp> Message-ID: <5167FA0A.4020107@hayariki.net> --連続公開講座 国土強靭化で日本はどうなる? (第3回)-- 税金の使い方 開発型公共事業か、対人支援サービスへの公共投資か 公共事業改革市民会議では、「国土強靭化」論を検証するため、テーマごとに専門家をお招きして公開講座を企画しております。 第3回は、湯浅誠さんにお越しいただき、「人からコンクリートへ」の政策転換で安定した市民生活が維持できるのか、対人支援サービスへの公共投資の必要性などをテーマにおはなしと意見交換を行います。ぜひご参加下さい。 講師 湯浅 誠さん (反貧困ネットワーク事務局長、NPO法人自立生活サポートセンター・もやい理事、元内閣府参与) http://hayariki.net/eco/38.htm 日時 2013年4月22日(月)午後3時〜5時 場所 参議院議員会館1F・101会議室 最寄り駅:永田町駅/国会議事堂前 午後2時40分より会館ロビーで入館証を配布します。 林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』 http://www.hayariki.net/ http://hayariki.zero-yen.com/ 二子玉川ライズ反対運動4 [Kindleで出版しました] http://www.amazon.co.jp/dp/B00AVKZT5A From gukoh_nt at yahoo.co.jp Fri Apr 12 22:26:04 2013 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (M.nakata) Date: Fri, 12 Apr 2013 22:26:04 +0900 Subject: [CML 023661] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXw5cUwxJCwhViF7IXskNSRzMX4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMWckNyRoJCYhVyRIJCQkJiVhITwlayRyTSdDIyRLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPVAkNyQ/JGkhIjpHQmcjMkcvNFZPNDIwJEskViRBGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDMkYEshMEYkLCEhPTAxIURMMmEhKiFKQSo1czR8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNFZDZiRLIUsbKEI=?= Message-ID: <925D24EFA62D470CA6162082F9E6BC73@DHPFZ8BX> M.nakata です。重複おゆるしください。 メールを送らせていただきます。  (以下転送拡散歓迎) ◆--------------------------------------------------------------------------------◆  ●国民が「○○さん応援しよう」というメールを友達に出したら、   最大2年間牢屋にぶちこむ法案が 衆院通過(選挙期間中に)   4月12日に 衆議院を通過した情報を配信メールで得ました。  ◆--------------------------------------------------------------------------------◆ ●ずっと気にかかっていました。日本の「ネットの公職選挙法」が、今回、世界に類のない「悪法」に作られつつあります。 ●皆さんご存じでしょうか? 、、、、、、、、、、、、、、(すみません、最近体調がよくないので、動けなかったのですが) ●日本のマスメデイアは、そのことに一切触れようとはしません。 ●TPPのどさくさに紛れて、「ネットの公職選挙法」が、今国会を通過成立するかもしれません。  どのように私たちは、声を上げ、反対するために、どのように対応すればいいのでしょうか? 「官房機密費」が、口止めとして、マスメデイアのトップに、タップリ渡されているのでしょうか? ●日本はまるで。北朝鮮・ソ連のようなあからさまな言論統制が、さらにこの上ひどくなっていくのでしょうか?   (貼り付け開始) ******************************************************************************** 国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」 http://www.mag2.com/m/0000154606.html 3年連続まぐまぐ大賞政治部門第一位受賞!わかりやすい!面白い!得をする! 政治経済の裏にある,あなたが絶対に知らない情報を発信します。 政治経済の謎が解ける独創的な情報分析マガジンです。 過去記事http://archive.mag2.com/0000154606/index.html 見やすい過去記事http://groups.yahoo.co.jp/group/onoderakouichi/messages ●国民が「○○さん応援しよう」というメールを友達に出したら最大2年間牢屋にぶちこむ法案が衆院通過!(選挙期間中に) ●やはり、不正選挙があったことを許さず、衆院選やり直しをしないと 民意の反映にならない。 ●不正選挙があったら国民主権にならないではないか。 ●実質、なぜネット言論弾圧法案(ネット選挙解禁法案)がこのTPPを勝手に合意しようとしていることや、 ●国民総監視番号制度の審議の前に行われたかというと ●国民がいくら不満をもったとしても選挙では何の影響もないようにするためであると  思われる。 ●民主党はあまりにもおそまつに合意してしまったが、 次の参院選挙を ●このネット言論弾圧の手法でやられたら ●野党はほぼ全滅するだろうから ●民主党は参院選後は残っていない。 ●生活党も残っていないだろう。 ●彼らは政治家であるためネットに あまり詳しくないから何が起こるかよくわかっていない。 ●なぜかというと、このネット言論弾圧法案は、既存の一般人は  誰一人として政治に言及するメールを出せない。 小沢さんを応援しようというメールも出せないのである。 「小沢さんを応援しよう」とニックネームなどでメールだしたら2年以下の牢屋行きになる。 ●ペンネーム、ニックネーム、ハンドルネーム、通名という 「実名以外で選挙関連メールを出したら逮捕。牢屋行き」というのが内容である。 ●もしくは政治家が名誉毀損といいさえすれば  ●「内容が真実でありかつ公に関することである」ため、 「名誉き損に該当しない」にもかかわらず ●そんなことは何にも考慮せずに2日後に勝手にプロバイダーが削除できる。 そして ●政治家と政治団体が、ライバル政治家の誹謗中傷をさんざん流すことはOKというとんでもない内容である。 従来の週刊誌やテレビ、新聞紙でやった ●小沢氏にやった誹謗中傷を今度はネットで ●公金のお金を使って大々的にやるつもりなのだ。 ●これは明らかに憲法違反法律違反である。 ●また、憲法にしてもマスコミや政治家を中心に最近多くの嘘がながされているが こういうものもメールで嘘をばらまけることになる。 ●それを批判するネット言論は2年以下の刑罰にするというのだから 気が狂っているような法案である。 (注 懲役刑は、牢屋にいれてたまに単純作業をさせる刑罰) ●禁固刑は、牢屋にいれておくだけで単純作業もさせない刑罰のこと) ネット言論弾圧の場合は禁固刑らしい。 史上最悪である。 ●実質的な審議が行われないで進行しているマイナンバー法案 http://yokohamajipsy.blog.fc2.com/blog-entry-11440.html http://www4.ocn.ne.jp/~den1/essay_etc/tokinowadai-mynumber.html ●イギリスは、共通番号制度(国民IDカード制)廃止。 ●国家が、国民の個人情報を収集するのは、人権侵害に当たるとし、共通番号制度(国民IDカード制)は、「2010年5月に誕生した保守党・自由民主党による新連立政権」で、廃止に向かって検討。●「近く議会を通過し、法案成立後直ちにシステムが廃棄される」模様。●「現在、国民IDカード制は停止中」 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」 http://www.mag2.com/m/0000154606.html 3年連続まぐまぐ大賞政治部門第一位受賞!わかりやすい!面白い!得をする! 政治経済の裏にある,あなたが絶対に知らない情報を発信します。 政治経済の謎が解ける独創的な情報分析マガジンです。 過去記事http://archive.mag2.com/0000154606/index.html 見やすい過去記事http://groups.yahoo.co.jp/group/onoderakouichi/messages ●4月11日日本滅亡 ネット言論弾圧→ 国民を2年間牢屋にいれる法案を委員会で自民民主その他で賛成へ ●4月11日 日本滅亡ネット言論弾圧法案 ○○ちゃんなどの本名以外でメールしたら2年牢屋行き http://www.asyura2.com/13/senkyo146/msg/310.html (画像は、メール送信した場合に本名の表示をしなかったら2年以下のろうやぶちこみ条項) ●国民をだまして公職選挙法を改悪しようとする憲法違反国会 http://www.asyura2.com/13/senkyo146/msg/319.html (画像はウェブ上での本名の表示をしなかった場合に2年以下のろうやぶち込み条項) ●要するにネットでの言論を弾圧するために すべて実名制言論監視体制にしたいというのが政権側の本音。 ●そのために内閣情報統監という内閣官房に秘密諜報機関長のような 存在をつくり、 日本版ゲシュタポのような秘密警察をつくる。(国家安全保障局) あともうひとつ、 厚生労働省が ●4月11日に法案提出しようとしているのが 旧ソ連で使われた言論弾圧手法そっくりのもの。 それは、 ●「精神科医が、誰かを「入院させるべき」と 判断したら、即入院させることができる」という とんでもない法案。 世界各国ではある人を入院させる際には 一人の精神科医ともう一人別のセカンドオピニオンの 精神科医の判断を必要とする。 日本では、精神科医と保護者の同意を必要とする。 ●しかし今回、 ●なんと保護者の同意を必要としないで精神科医が単独で誰かを勝手に 入院させることを決めていいというとんでもない法案をつくろうとしている。 金儲けのために悪用されることは必至である。 そして ●これが危険なのは、レーニン、スターリンが 使った「自らに対抗する相手」や「政敵」や 「政治的な言論活動をする相手」を ●「気が狂っている」という扱いにしてしまい 精神病棟に送り込み前頭葉を削除してしまったり 電気ショックを与えて無力化してしまうことに 使ったのと同じことができるということ。 ●つまり合法的に相手を精神病院内に 閉じ込めて刑罰を与えることが できるようになるということである。 それ以外にも子宮けいがんワクチンという問題がある。 この子宮けいがんワクチンのメーカーは 精神医薬のメーカーばかりが参入している。 世界各国で精神医薬では 訴訟を多数起こされて敗訴。 何億円も賠償金を支払わされたため 子宮けいがんワクチンにシフトしていると思われる。 以下は精神医学 の暴露本 大笑い! 精神医学 http://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784883205738 http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E7%AC%91%E3%81%84-%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E5%8C%BB%E5%AD%A6-%E5%86%85%E6%B5%B7-%E8%81%A1/dp/4883205738/ref=pd_bxgy_b_img_y/376-7811769-3549333 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ From donko at ac.csf.ne.jp Fri Apr 12 23:00:49 2013 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Fri, 12 Apr 2013 23:00:49 +0900 Subject: [CML 023662] =?iso-2022-jp?B?GyRCODZILzt2OE49aE19JE44PT5sJCsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGkbKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    チェルノブイリ原発事故と同様のレベルである福島第一原発事故。放射能汚染 は今も続いています。    福島第一原発では、全国から集まった労働者たちが除染と廃炉の作業を行って います。そこでは深刻な被爆、劣悪な労働条件、除染手当のピンハネなどの多く の問題が起こっています。    また、いつ古里の戻ることができるのか、将来への見通しが全く立たない中、 避難を強いられた福島第一原発周辺の住民は苦しみ続けています。    4月12日福岡県北九州市で、13日山口県下関市で、原発事故の現場からの 報告会が開催されます。。    安倍たちが耳をふさいでいる福島第一原発事故の現場からの声です。    「原発事故処理の現場ではーフクシマのいまを知って下さい」    日時:4月13日 18時30分〜20時30分     会場:福岡県北九州市門司区 門司赤煉瓦ホール 門司駅北口すぐ。     http://mojirenga.navitown.com/    日時:4月14日 14時〜17時    会場:山口県下関市 カトリック細江教会ホール     http://holyring.jp/ir/hosoe/        講師:木幡ますみさん(原発のある大熊町民)    桂たけしさん(除染ピンはねとたたかう全国一般いわき自由労働組合書記長)  ゆがいたナスとピーマン、モヤシ一つかみを食べて作業をやらされている除染 労働の実態を報告します。   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。 From lutmg at yahoo.co.jp Fri Apr 12 23:15:18 2013 From: lutmg at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRE1FRBsoQiAbJEI9UzBsGyhC?=) Date: Fri, 12 Apr 2013 23:15:18 +0900 (JST) Subject: [CML 023663] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFYGyhCMy4xMSAbJEJKIUVnGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCskaUVsNX4kWCE9IzMhJiMxIzFKIUVnJCskaUVsNX4kWCFBGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOS0waEhyRnE8VCQ/JEEkSEpiJGAhWSFKOzM/YT1xRTkhSxsoQg==?= Message-ID: <261371.38919.qm@web100904.mail.kks.yahoo.co.jp> 紀伊国屋書店の注文アドレスが変わっていました。 http://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784906839261 いい本ですのでみなさん是非お読みください。 転送転載歓迎 『3.11 福島から東京へ〜広域避難者たちと歩む』(編著・東京災害支援ネット〈とすねっと〉) が山吹書店から発売中です。 http://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784906839261 http://www.junkudo.com.tw/detail.jsp?ISBN=9784906839261 http://www.amazon.co.jp/dp/4906839266/ 東京へ避難してきた被災者の方たちを支援し、ともに歩んできたボランティアグループ東京災害支援ネット〈とすねっと〉の2年間の記録です。 ぜひお読みください。 3月10日の朝日新聞朝刊の書評でも取り上げられました。 http://book.asahi.com/reviews/column/2013031000001.html 被災地から東京へ避難してきた人たちを支援する弁護士らの団体「東京災害支援ネット」(略称とすねっと)が発足したのは、 震災発生8日後の3月19日。『3・11福島から東京へ』は、その貴重な活動記録だ。 ボランティアを避難所に入れまいとする東京都。 原発近くの町村から避難してきた人に、住民票がないとの理由で、けんもほろろの対応をする東京電力。 「何の落ち度もなく何の利益も得ていない」人々が負わされる「避難」という苦役の現実を明らかにする。 避難は人権である。その視点が社会に欠落していることを本書は教えている。 『3.11 福島から東京へ〜広域避難者たちと歩む』 編著 東京災害支援ネット〈とすねっと〉 http://yamabuki-syoten.net/main.html 定価1700円+税 発行・山吹書店 発売・JRC ■――主な内容 3・11のあと福島から東京に避難してきた人びとは着の身着のままでほとんど何も持たず しかし、避難所に準備されていたのはパンと水だけだった。 さらにつづく避難区域指定による差別、二重生活の苦労、被曝の不安… 何とかしなくちゃ 〈とすねっと〉は避難所に炊き出しを届け、情報を届け、相談活動やニーズ調査をおこない国や東京都、東電への要請を繰り返し、集会を開催。 そして、避難者の当たり前の生活を取り戻すための仮設住宅での生活支援、子ども支援、癒しと楽しみのチャリティイベント。 明日は今日よりもよくなると思えるように〈とすねっと〉の疾風怒涛の日々はつづく。 ■――目次 当初の東京避難事情 炊き出しと「とすねっと通信」 第2期の東京避難事情 <とすねっと>の生活支援とニーズ調査 苦悩する避難者たち 住居に移った避難者たちと<とすねっと>の生活支援 とすVS東電 広域避難における支援の課題 ■――編者 東京災害支援ネット<とすねっと> 3.11のあとまもなく設立された避難者支援団体。 弁護士、司法書士、社会活動家、ボランティアなどから成る。 ■――著者 森川 清・信木美穂・山川幸生・後閑一博・岩田鐡夫・中川素充・吉田悌一郎 書店で取り寄せ 書店へお求めになる際、以下の注文書を利用するとスムーズに購入できます。 http://yamabuki-syoten.net/pdf/019_To_Tokyo_from_Fukushima_tossnet.pdf ネット書店で購入 紀伊国屋書店 http://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784906839261 丸善・ジュンク堂 http://www.junkudo.com.tw/detail.jsp?ISBN=9784906839261 アマゾン http://www.amazon.co.jp/dp/4906839266/ TSUTAYA http://shop.tsutaya.co.jp/book/product/9784906839261/ hont http://honto.jp/netstore/pd-book_25507038.html e-hon http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032880579&Action_id=121 セブンネット http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1106259205/subno/1 楽天ブックス http://books.rakuten.co.jp/rb/item/12208906/ Honyaclub http://www.honyaclub.com/shop/g/g14835817/ From kojis at agate.plala.or.jp Sat Apr 13 01:25:43 2013 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Sat, 13 Apr 2013 01:25:43 +0900 Subject: [CML 023664] =?utf-8?B?RnfvvJrmlrDopo/liLbln7rmupbjgYzjg5Hjg5Y=?= =?utf-8?B?44Oq44OD44Kv44O744Kz44Oh44Oz44OI44Gr772e44GK44GL44GX44Gq?= =?utf-8?B?44GT44Go44Gg44KJ44GR?= Message-ID: <05F1EB0A99B0437D99AD002B2863D997@KojiPC> 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/緑の党 Greens Japan)です。 [転送・転載歓迎/重複失礼] 満田夏花さん(FoE Japan)のメールを転送します。ぜひご一読ください。 -------------------------------------------- みなさま(重複失礼、拡散歓迎) 新規制基準がパブリック・コメントにかかっています。締切は5月10日まで。 3,000頁を超える膨大な文書です。 パブコメのページは下記です。 http://www.nsr.go.jp/public_comment/bosyu130410_03.html これをみると「5年猶予」については「参考文書」の一つとして 参考資料:新規制基準において新たに要求する機能と適用時期(案) http://www.nsr.go.jp/public_comment/bosyu130410_03/130410-09.pdf の中に書かれていますが、規則類文書の中には見当たりません。 この件でフクロウの会の宇根さんが規制庁に問い合わせてくれました。 -------------------以下引用 傍聴者の一人として規制庁へ電話して、資料6の別紙4の5頁の概要に書かれて いる「施行後5年までに実現をもとめる」が規則のどこに記載されているかを尋 ねました。返答までに10分以上かかりましたが、パブリックコメントを求めた規 則には記載されていないことを確認しました。記載のないままでパブリックコメ ントに出され、その後に附則として記載されるとの返答。概要に書いてあること を規則に記載しないでパブリックコメントに出すのは奇妙だと言うと、それもパ ブリックコメントに書いてくださいと開き直り。 ---------------------引用終わり おかしな話です。 さらにおかしなことは、このように膨大な文書を、説明会もなしに一気にパブコ メにかけることです。 国民の意見を聞こうという態度とは到底思えません。 人のいのちに関わる話しなのに。内容以前に、そのことに対する怒りがおさまり ません。 それでもあきらめることなく、早め早めに勉強会などを開いて、準備しましょう。 また、規制庁に説明会の開催を求めるのもよいと思います。 規制庁のパブコメに関する問い合わせ先は下記です。 原子力規制庁 技術基盤課 担当:鈴木 電話:03-5851-3352(代表) 03-5114-2109(直通) 「原子力規制を監視する市民の会」などで、勉強会や集会をやると思います。ま たご案内いたします。 -- 満田夏花 MITSUTA Kanna 携帯:090-6142-1807 国際環境NGO FoE Japan/tel: 03-6907-7217 fax: 03-6907-7219 メコン・ウォッチ/tel: 03-3832-5034 fax.03-3832-5039 ★FFTV配信中 http://goo.gl/27svW 【ご支援を】FoE Japan原発チーム、活動を続けていくため、みなさまからの暖 かいご支援をお待ちしております! http://www.foejapan.org/join/donation.html#01 From cxm00507 at nifty.com Sat Apr 13 01:55:26 2013 From: cxm00507 at nifty.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJC8kOSROJC0bKEI=?=) Date: Sat, 13 Apr 2013 01:55:26 +0900 (JST) Subject: [CML 023664] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjF4QHc/ZU8zMUwkSzRYJDkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGs/dENNJE45TTshIVo7Q0RqSEchWxsoQg==?= In-Reply-To: <33206203.2037181365609964017.cxm00507@nifty.com> References: <33206203.2037181365609964017.cxm00507@nifty.com> Message-ID: <26652578.1462991365785726197.cxm00507@nifty.com> くすのきです。 田島さん、丁寧な解説、ありがとうございます。 >炉内およびその地下にたまった汚染水は、海水を大量に注いだために高濃度 >の塩分を含んでいます。そのため、「Cs除去装置」を通した後、RO(=逆浸透) >膜を通して、低塩分側を、炉心冷却に循環再利用し、高塩分側を「RO濃縮水」 >として貯留したものが、今回問題になったものです。 逆浸透膜が単に分離膜としてしか機能していないのですね。 貯留されている高濃度汚染水を更に逆浸透膜を介しても放射性物質は濃縮される のみという状況に辟易せざるを得ません。 宮城・福島の海域では、M6級の地震が数日内に起こるかも知れぬと言われて いるのに、この大きな穴あきプールからは、せめて早急にタンク内に移動させて 欲しいものです。(現場で働く方々の被災を考慮しない勝手な言い分ですが) >「RO濃縮水」で問題になるのは、ストロンチウム、トリチウムなどだそうです。 >プルトニウムはどうなんでしょうか? 逆浸透膜は原理的には、水分子のみを得られ、それ以上の分子量のものを透過しな いので、水以外のものは濃縮水側に移動するのみだと思います。 活性炭に吸着させ、汚染活性炭化したところでも、放射能の移動でしかないのです ねえ、、、。 田島さん、ありがとうございました。 From cxm00507 at nifty.com Sat Apr 13 03:04:14 2013 From: cxm00507 at nifty.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJC8kOSROJC0bKEI=?=) Date: Sat, 13 Apr 2013 03:04:14 +0900 (JST) Subject: [CML 023665] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFWQmgjMiMyMnM/ZThNNG4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQCQ7UjthIUo4NTVfMWdPIk1tJTslcyU/ITw7dkwzNklEOSFLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEtKOSQvIVcbKEI=?= In-Reply-To: <51663162.7020805@zokei.ac.jp> References: <51663162.7020805@zokei.ac.jp> <36BC5452895948BFAB30FA6C62A04FB3@uPC> Message-ID: <5438432.1471541365789854130.cxm00507@nifty.com> くすのきです。 私的な話になります。お許しを。 >1970年代初めから反原発運動の草分けを担った原子核物理学者の故水戸巖さん 西武新宿線の田無駅と西武池袋線のひばりが丘を結ぶバス通りに、その昔、明治薬大 がありました。近所には東大核研があり、水戸さんの話をよく聞きに行ったことが あります。明治薬大での放射線化学の講義は、東海村の研究者で原発の有用性を得意 に語ります。 たぶん文殊型の説明で、1次冷却にナトリウム、2次冷却に水を、という説明に、私 は、それは余りに危険すぎないか、と手をあげて聞きました。パイプの厚みは十分だ から、水とナトリウムが反応することはなく大丈夫、余計な心配をすることよりも、 障壁を乗り越える技術を作るのが科学者の役目云々とごまかされた記憶があります。 明治薬大生の、押しかけ水戸ゼミの話では、原発そのものが無謀な論理、先端技術は お粗末そのもので、東海村なんぞ、つぶすべきだと語っておられたことを思い出します 。 核研に並ぶ「中核」の立て看が、実は政治集団と知るのは、ずっと後のことでしたっけ 。 <ps> 私がいた明治薬大は戦後20年ころで、今思えば戦争犯罪人とも言うべき教授が少なか ず居ました。有機の佐伯は「俺は毒ガスを作っていたんだ」とか、微生物の茅野も73 1 の話を講義の合間にしています。奥さんは石井の娘らしい、という噂もありました。 登戸研究所にいたという分析の中野(そのご学長になったらしい)は、真っ暗な闇の中 での斥候に、瞳孔を大きくさせれば敵よりも先に敵を発見できないか、という研究をし ていた、なんて話がありました。 資料センターに関わり、恵比寿の防衛研究所・図書館で、彼の論文に出会い驚きました 。 硫酸アトロピンという薬剤なのですが、この希釈何%が一番有用なのか、斥候に出る 何時間前に点眼すべきか、などなど。 医学同様薬学も戦争責任に無縁ではありません。 硫酸アトロピンとは瞳孔を開かせるので、サリン事件の際に拮抗薬剤tして東京中の 病院から集められたものといえばわかりやすいでしょうか。 From yo3only at jcn.m-net.ne.jp Sat Apr 13 07:59:09 2013 From: yo3only at jcn.m-net.ne.jp (yo3only) Date: Sat, 13 Apr 2013 07:59:09 +0900 Subject: [CML 023666] =?iso-2022-jp?B?UmU6IFsyMDExc2hpbnNhaSA2OTI1XSA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJVslbyUkJUglTyUmJTlBMCROSD8zSyVGJXMlSBsoQg==?= In-Reply-To: <7D2D9434230B4C4AB2397BDA7F697B30@yabuta005PC> References: <13B664222E1D402FAD16BC977E98A7F6@0426646601> <7D2D9434230B4C4AB2397BDA7F697B30@yabuta005PC> Message-ID: <9CC07C75A37448CDAB03B81F7102DC25@yo3PC> 岩下です どうもありがとうございました -----Original Message----- From: Yabuta Tohru Sent: Friday, April 12, 2013 2:43 PM To: 市民のML Subject: [CML 023658] Re: [2011shinsai 6925] ホワイトハウス前の反核テント 岩下さん http://www.flickr.com/photos/37773726@N08/5977979178/ なんかいかがでしょう。 http://myneighborisarussianspy.files.wordpress.com/2011/02/perpetual.jpg は画像が大きいですが、 MY Neighbor is a Russian SpyというWEBのものですが、これって反反核の頁? ============================== Nuclear weapon protest White House のキーワードで、 GOOGLEの画像を検索すると、いろいろでてきます。有料のストックフォトも出てきます。 藪田 -----Original Message----- From: yo3only Sent: Friday, April 12, 2013 12:29 PM To: occupy_meti@yahoogroups.jp ; 9条改憲阻止の会 ; 2011shinsai@list.jca.apc.org ; CML ; labor Subject: [CML 023656] Re: [2011shinsai 6925] ホワイトハウス前の反核テント 岩下です ホワイトハウス前の芝生のスペースには、いろいろな課題を抱えたグループが 何10もテントを張り、そこで寝泊まりしながらキャンペーンを展開しているそうです。 おそらく下記の「反核テント」は、そのうちの1つなのでしょう。 そのような風景(・・・あるテントの住人にTVがインタビューをしているのだが、 背景にテントがたくさん見える)を新聞の写真で見たことがあります。 どなたかそんな写真を入手していただけませんか? 下記の記事で見れる写真とは逆の、ホワイトハウス側から撮った写真です。 経産省前テント撤去の裁判で、「ほら、政府の土地にテントを張って抗議行動を 行うのは、民主主義国家では当たり前のことなんだ」――と主張する証拠の1つ になるのではないでしょうか? From: YT Sent: Thursday, April 11, 2013 11:37 AM To: occupy_meti@yahoogroups.jp ; 9条改憲阻止の会 ; 2011shinsai@list.jca.apc.org Subject: [2011shinsai 6925] ホワイトハウス前の反核テント 八木です。 以下、転送します。 ----- Original Message ----- From: Shigeru Taguchi To: たんぽぽ舎 ; テントひろば ; 神奈川ML Sent: Thursday, April 11, 2013 8:36 AM Subject: [さよなら原発・神奈川:5367] ホワイトハウス前の反核テント 以下ご参考まで ホワイトハウス前でも反核テントを張って頑張っているようです。 日本とアメリカ連携しましょう!! 以下の『 』内はワシントンDCに出張中の原子力委員会委員長代理のフェースブックの メッセージです。(写真がみれます) 『ホワイトハウスの前の反核テント。まだまだ頑張ってました。ワシントンは一気に夏です。 今日は32度! http://t.co/tfa3mjzJqd 』 経産省を逆提訴するのは当然の事です。 被害者は我々市民・ふくしま県民であることは自明です。 通産省を”監視”していた、テント村住民の方々の日当・交通費分、諸経費等を 請求すべきです。 又難しい事ですが、国民のデモの日当・交通費等の損害賠償の対象です。 何よりも放射能の恐怖による生活の制限、精神的苦痛、健康への影響等国民の 精神的・肉体的・社会的な損害賠償も計り知れないものです。 汚染された土地価格の下落、畑は田んぼの被害等、大きな被害を被っている のは市民・国民です。 通産省・元保安院の不作為によて、国民・ふくしま県民は大きな被害を被っています。 がんばりましょう!! 田口 茂 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー テント日誌号外 国から、経産省前テント撤去の裁判がおこされました。 テントひろば場は徹底的に闘うことを決めています。 名指しされた2名による反撃は勿論のこと、全国に呼びかけ、 テントに関わる者皆で反撃に立ち上がることにしました。 4月12日(金)経産省前抗議行動(17時より)を皮切りに闘いを開始します。 ご参加下さい。 <行動計画> ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 4月10日 記者会見 13時 テント前(終了) 12日 14時―バリカー撤去申し入れ行動 17時― 提訴を撤回しろ! 経産省前抗議集会 5月初旬 我々の側から反撃の裁判を起こす。 同日、“脱原発テントと民主主義を守る集い”(仮称)を行う 5月23日 明け渡し訴訟、第1回裁判。 同日、全国結集で“怒りの地裁包囲行動”(仮称)を行う ◆抗議の集団ハンストを行う。 ◆広汎な人々による守る会(仮称)つくりを行う。 ◆4・12経産省前抗議集会を皮切りにテント撤去反対のキャンペーンを開始する。 テントを撤去するな!抗議葉書(たんぽぽ舎)運動を広げる。 -- -- この「さよなら原発・神奈川」メーリングリスト(ML)をご活用下さい。 ともに情報を共有し合い、行動でつながりを深め、実り多き脱原発の取り組みを続けていきましょう。 なお、このMLは誰でも参加できる外に開かれたMLです。 【転送】など個人情報の取り扱いにはくれぐれもご注意ください。 投稿: 611kanagawa@googlegroups.com 退会: 611kanagawa+unsubscribe@googlegroups.com 【さよなら原発かながわ】 WEBサイト:http://611kanagawa.org/ twitter:https://twitter.com/611kanagawa facebook:http://www.facebook.com/alternative.kanagawa 【神奈川県内デモ情報】 twitter:https://twitter.com/demo_kanagawa From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Sat Apr 13 08:02:40 2013 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Sat, 13 Apr 2013 08:02:40 +0900 Subject: [CML 023667] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM3IzIjNEZ8TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI=?= Message-ID: <201304122302.AA08382@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。 4月13日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第724日目報告☆   呼びかけ人賛同者 4月12日現在2805名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】4月12日1名。  上田和子 ★ さよなら原発!5・6福岡集会 ホームページ:http://bye-nukes.com/fukuoka  ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから:  青柳さま お疲れさまです。 今日の金曜行動は 少しばかりおとなしかったです。 なにか 新しいやり方を考えることも大事かな?と思いました。 岐阜のほうに移転する 太田さんが 久しぶりで帰ってきました。 近々 旅立ちするそうです。 あんくるトム工房 来んしゃい金曜 40回目  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2376 またまた 汚染水  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2375 原発問題を考える視点  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2374 ★ 橋本左門 さん<無核無兵・毎日一首> から:  ☆法則に逆らう民を載せつつも大地は真手(まて)に春を運べり(左門 3・13−260) ※エデンの失楽園(神話)以来、プロメーテウスを謀って原子力エネルギーを解放して   希望のないパンドラの箱を開けて、絶望的状況をもたらした反逆の徒輩らの仕業にも   かかわらず・・・・。「真手」=手抜きなく、完全に、の意味。 ★ 池永修(原発労災梅田事件弁護団)さんから: 【原発労働110番実施のお知らせ】  私たちは、元原発作業員である梅田隆亮さんが、被ばく労働後に生じた急性心筋梗 塞等に対する労災補償を求めて福岡地方裁判所に提起している裁判の弁護団です。  私たちは、平成25年3月30日、梅田隆亮さん提訴一周年企画として「すべての 原発労働者の救済を目指して」を開催し、多くの医療団体や労働者団体、市民の皆さ んとともに、すべての被ばく労働者の権利回復を目指した戦いを始めることを決意し ました。  そのための具体的な取り組みとして、下記の日程で、九州初の原発労働110番を 実施いたします。  原発での労働を経験された方で、健康状態に不安を持っておられる方のご相談に応 じます。働いていた時期、期間、場所は問いません。秘密は厳守されますので、お気 軽にお電話ください。    記 〜すべての原発労働者の救済をめざして〜 原発労働110番 【日時】4月13日(土)10:00〜16:00 【電話番号】092(642)8525(電話相談) 【主催】原発労災梅田事件弁護団 【お問合せ先】福岡市東区馬出2丁目1番22号福岡五十蔵ビル2階弁護士法人奔流        弁護士 池永 修 TEL 092(642)8525/FAX 092(643)8478 ★ 仮面ライダー さんから: ぶらまそ (@pachu_lee) 2013/04/13 5:58 地震ヤバい!淡路島です! pic.twitter.com/cyoWq9Jo5n 大きな揺れが淡路島でおこりました。 大飯原発辺りの活断層に連動しなければいいですが、金曜きんしゃいの西山さんのお話は、何時も説得力があります。 4月5日に九州電力飯塚営業所へ、「原発しっちょるかい」の方々と.九州電力株式会社社長、瓜生道明さん宛に提出された質問状への回答を伺いに御同行させてもらいましたが、瓜生 道明さんは多忙なかたのようで、青柳行信さんの九州電力本店ですら瓜生道明さんは出て来ませんので仕方ないですが、やはり社印を押した文書回答はありませんでした。青柳行信 さんの交渉のように原発「再稼働」ありきの回答は、絵に描いたようにおなじでした。 能面のような人間性の無い奴が、記録のため録音しますとかぬかすので、私も負けずに録音しました。しかし本当に九電本店前の九電交渉の回答場面と同じ感じでした。今だ収束し ない福島原発事故の認識、反省の無い態度はやはり「やらせメール」を今でもしていると疑われても仕方ありません。 ★ 金子譲 さんから:  ☆これは必聴です!非常に簡潔でわかりやすい。さすがモジモジ先生。 <大阪弾圧についての下地先生解説> 【ペイフォワード環境情報教室】130410下地真樹先生Vol.024: http://youtu.be/CmZ25gLWYoA 大阪での震災瓦礫焼却への反対運動に対する不当逮捕について。11名が逮捕され、 一部-厳しい条件のもと保釈されているが、まだ4名が拘留中。どうなる日本の権力と司法。  ☆【Oneness TVアーカイブ:来んしゃい金曜!脱原発 第40回抗議行動(2013/4/12)】 毎週金曜日の東京の官邸前抗議行動にリンクする形で福岡・九電本店前で始められた、 脱原発抗議行動の40回目。 http://t.co/1ocBs9eDt3 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 昨日、政府が福島から避難し離れて暮らす親子に高速道無料化実施すと発表しました、今頃になって、と思いませんか、燃料代まで支給してもまだ足りないと思います。この記事は 後にして、引き続き福島第一の汚染水漏れ事故の続報から紹介します。おかしなことが、また出てきました。 1.「貯水槽上部に異常なし=原因究明、長期化へ−福島第1汚染水漏れ・東電」時事通信04/1221:25 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013041200944 記事「・・・東電は12日、水漏れの原因と当初疑った2号貯水槽上部にある遮水シートの漏えい検知管貫通部を直接調べ、異常がないことを確認した。漏出箇所は汚染水がたまっ ている貯水槽底部とみられ、原因究明は長期化する見通しとなった。」 1’.「汚染水タンク綱渡り 2カ月で3回不足の恐れ」東京新聞(4月12日) ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2013041202100003.html 記事「・・・地下貯水池に入った二万数千トンの汚染水を地上タンクに移すのに、今後二カ月間で三回のタンク不足の危機に見舞われることが確実となった。汚染水は一日約四百ト ンずつ増加。タンクの増設だけでは危うく、東電は汚染水の増加を抑えるため、建屋地下に流れ込む地下水対策をも迫られる。」 次の記事、保安院も追認していた・・・・・ 1“.「汚染水検知した瞬間に移送する” 昨年8月 東電、保安院にいいかげん報告 福島原発事故」しんぶん赤旗4月12日 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-04-12/2013041201_03_1.html 記事「・・・・・東電が昨年8月の旧経済産業省原子力安全・保安院の専門家を交えた意見聴取会で、汚染水の漏れを『検知した瞬間に、すべて空タンクに移送する』と報告してい たことがわかりました。・・・・・・保安院も貯水槽の漏えい対策に『問題はない』として、東電の説明を追認しての使用を認めており、その『甘い審査』にも問題があったことを 示しています。」 規制委では、 2.「東電説明に批判相次ぐ=汚染水漏れで検討会−規制委」時事通信04/1219:34 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013041200850 記事「・・・同原発の事故対応を安全面から検証する原子力規制委員会の専門家検討会が12日開かれ、東電の説明に批判が相次いだ。」 今頃、それも現場を見ずに会議室で議論してもね・・・何も生まれない。 3.「福島事故検証の教授に資金=東電、共同研究で425万円−「人選見直さず」・規制委」04/1222:06時事通信 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013041200981 記事「・・・・・東京電力福島第1原発事故の原因検証を行う原子力規制委員会の専門家検討会のメンバーに選ばれた北海道大の奈良林直教授・・・・・・『・・・・共同研究費の 受領は欠格条項には該当せず、人選を見直す考えはない』としている。」 ・・・・とんでもないですが、お金をもらっていない人を探すのも大変なのか。 政府は、 4.「原発汚染水漏れ対応強化=専門家委員会を設置−茂木経産相」時事通信04/1211:09 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013041200298 記事「・・・・福島第1原発の汚染水漏れ問題に対応するため、政府の廃炉対策推進会議に『汚染水処理対策委員会』を設置すると発表した。」 ・・・・また、会議をひとつ増やして・・・・・・現場に役に立つとは思えない。 被災地フクシマでは、 5.「全国の震災避難者30万9千人 復興庁集計」西日本4月12日 18:59 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/358020 記事「・・・・施設別では、公営住宅や仮設住宅、病院が29万3727人(前回比4131人減)、親族・知人宅1万5205人(同134人減)、避難所は福島県双葉町から住 民を受け入れている埼玉県加須市の1カ所のみで125人(同7人減)だった。・・・・避難先の自治体は全国47都道府県の1200市区町村で、居住していた県以外へ避難した 人は福島5万5610人、宮城7822人、岩手1588人だった。」 ・・・・・・2年超・・・・・もう難民以上、帰れる見込みもないのに、帰れると言い続けるのは、“蛇の生殺し”に等しい。 6.「26日から高速無料化=自主避難の母子ら支援−国交省」時事通信04/1210:54 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013041200257 6’.「原発事故で離れて暮らす親子、26日から高速無料」 日経新聞4/12 11:15 ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1201G_S3A410C1CR0000/ 記事「・・・・国土交通省と復興庁は12日、東京電力福島第1原子力発電所の事故で自主避難し子供と親が離れて暮らす世帯などを対象に高速道路料金の無料化を26日から始めると 発表した。・・・・・無料化に必要な証明書は元の居住地の市町村で15日から申請を受け付ける。無料化は来年3月末まで実施し、必要に応じて延長も検討する。」 ・・・・対応が遅すぎます。 7.「財物賠償や一時宿泊を説明 川内村の旧警戒区域村民に」福島民報4月12日 ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/201304127819 記事「・・・・警戒区域は平成24年4月に再編され、避難指示解除準備区域に145世帯320人、居住制限区域に15世帯40人が居住している。」 8.「処分場「福島に集約」意見相次ぐ 茨城の市町村長」 西日本4月12日 18:42 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/358016 記事「福島第1原発事故で生じた「指定廃棄物」の最終処分場の再選定をめぐり、環境省と茨城県内の市町村長との会合が12日、県庁で開かれた。市町村長らからは『処分場を (設置が予定されている5県に)拡散すべきではない』『福島県内に集約できないのか』という意見が相次いだ。」 次に、電力関係の記事、 9.「電力融通の広域機関、認可法人に 全事業者に加入義務」日本経済新聞 電子版4/13 1:07 ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1204T_S3A410C1EE8000/ 記事「・・・政府は2015年に創設する地域をまたいで電力を融通する広域機関を国の認可法人とすることを決めた。すべての電気事業者に加入を義務付け、国の監督権限が及ぶよう にする。」 10.「発電用石炭17%安く 東北電、スイス大手と合意」日本経済新聞 電子版 4/12 14:00 ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNASDJ12003_S3A410C1MM0000/ 記事「・・・・代表的なオーストラリア産の価格を前年度比17%引き下げる。中国経済の減速などで石炭需要が伸び悩み、スポット(随時契約)価格が下がっていることを反映し た。原発停止に伴い火力発電用の燃料費が増えている日本の電力会社にとって、燃料調達コストの増加抑制につながる。」 11.「数日後にMOX燃料輸送開始=関電」時事通信04/1218:23 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013041200771 記事「・・・・数日後にフランスのシェルブール港から日本に向けて輸送を開始すると発表した。」 12.「12年度原発利用率、3.9%=大半停止で初の1桁−電事連」時事通信04/1212:45 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013041200417 13.「温室ガス排出、4.0%増=11年度、原発停止が影響−環境省」時事通信04/1211:20 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=201304120030 九州では、 14.「九電、薩摩川内でスマートグリッド起工式 原発所在地で初の実証実験」西日本04月13日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/15628/1/ 記事「・・太陽光発電の出力変化を蓄電池でならしたり、送電網の電圧の変動を緩和したりして、出力が変動しやすい自然エネルギーの電力が大量に流れ込んでも、安定的に送電で きる方法を探る。・・・九電は当初、11年度から(薩摩川内市と玄海町)両市町で実証試験を行う予定だったが、福島第1原発事故の影響などで延期されていた。」 15.「中越パルプ、薩摩川内にバイオマス発電 15年秋稼働予定」西日本04月13日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/15635/1/ 記事「・・・燃料のスギなどの間伐材は南九州を中心に調達する。・・・・同市内の別の同社遊休地では太陽光発電設備を8月から稼働させる。」 ついに、6000人超です、 16、「玄海差し止め、原告6千人に=原発訴訟で追加提訴−佐賀地裁」時事通信04/1216:45 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013041200661 記事「・・・・・新たに604人が12日、佐賀地裁に提訴した。今回の6次提訴で、原告数は全都道府県の計6097人になった。・・・・原告団によると、原告数は過去の原発 差し止め訴訟で最多を更新した。」 今朝の西日本新聞では、30面に玄海訴訟の追加提訴を伝える16.の記事がちいさくあるのみですが、強いて電力関係の記事をあげれば一面に、 17.「九電工社長に西村氏 6年ぶりの生え抜き 橋田氏は会長に」04月13日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/15653/1/ ・・・65歳から社長・・・この会社も親会社と同じくつぶれない会社?、誰がなっても。 きょうもこれだけです。 ★ ギャー さんから: よく顔はあわせますが、メールはひさしぶりですかね(笑) 働き手のいない原発での被曝労働に、生活保護の人たちを従事させようということが取り沙汰されているという話を聞きました。(梅田さんの気持ちを逆なですることであります が、)ありうることで、とんでもないことです(怒) ここにも、低所得の労働者ほど、徹底して搾り取られるという、昔からの資本の論理が貫徹されているなあと思ってしまうからです。野宿にまで至る労働者は、この競争原理で成り 立っている社会に適合できない"不器用"な人たちです。別の言い方をすれば、人のいい(ばかりにこの社会からは不必要とされる)「落ちこぼれ」の(レッテルを貼られた)人たちなの です。 他人を食い物にしてのし上がっていくことが「美徳」とされる生き方と正反対の人生を送っている人たちと言っていいのじゃないのでしょうか? こんな人たちの多くが「子どもを作るあてがない」「どこで野垂れ死んでも原因はわかりっこない」ということで、原発での被曝労働に追いやられてきているわけです。さらに、死 ぬまでこき使われて、野垂れ死にを強いられるのです。 「野宿の労働者のための(収容所としての)施設」での(紹介してくる)仕事が、現役時代には考えられなかったような(さらに)劣悪な条件でこき使われるというのは、仲間内の間では 「常識」だし、その後に待っているものが野垂れ死にしかないということについても、闘う仲間たちの間では(残念ながら)「常識」とされているのです。(だから、闘わなければ生き ていけないのです。) 実際、安倍が打ち出そうという、60歳以上の働く人たちの賃金は、それ以下の年代の労働者にまかなわせるというやり口も同じですよね(怒) 吉野家の値下げの背後には、より低賃金でこき使われる(とりわけ外国人!)労働者の姿があるわけですからね。「安ければいい」なんて、単純に喜べないですよね。「貧乏人はこんな もん」という、安倍の坊ぼんのくだらない人間観にはまるなんて恥ですよね。 資本が与える一方的な生活そのものを見直すところから始めなければ、この闘いに勝つことはできないのではないのでしょうか?だが、その場合には、生活そのものを破壊されてい る(と言っても、そこには、自覚されていないにしても、新たな価値観と共同性で成り立っている確固とした生活があります。)人たちが闘っている現実をこそ、考えてもらいたいと 思いますね。「ライフスタイル」をあれこれするゆとりのある人たちが、選択の余地のない人たちをサポートすべきと思いますが(笑)そして、そこから大いに学んで、原発を支える 生活というものが個別に感じる「幸せ」によって成り立っているという生き方からきている点をとらえ返す必要があると思います。どうせがんばるのなら、みんなが幸せを分かち合 える生活の基礎である生産手段を、みんなのもとに奪い返す闘いを、すなわち、私有財産で成り立っている社会をなくしてしまう闘いに人生を捧げたいですね。なんて(笑) また、長々と書いてしまいましたね(笑) ★ 後藤富和(「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団) さんから: 「原発なくそう!九州玄海訴訟」第6次提訴声明」 私たちは、本日、603名の原告をもって、国と九州電力を被告とし、玄海原発の全ての稼働差止等を求める第5次訴訟を佐賀地方裁判所に提起した。第1次から第5 次原告と合わせて、6096名の原告を擁する歴史上最多数の原発訴訟である。 昨年3月11日の福島第一原発事故による被害は、将来の健康被害を含め、いまだその全容が明らかにならないほど甚大である。私たちは 、福島第一原発事故の被害を経て、このように危険な結果を生み出す原子力発電という方法を人類は選択してはならないとの思いに至り、本件訴訟を提起した。 福島第一原発事故から2年1か月経過しても、事故はいまだ収束せず、約 16万人もの避難者が未だ故郷に戻れない状況は変わりない。生活を根こそぎ奪われた人々の生活の再建も進まない。政府等は除染等による汚染の除去 への期待で人々を縛りつけておきながら、除染は進まない状況である。 福島第一原発事故は、いままでの公害事件で政府が主張する“国の安全規準を守っていれば安全” という文句がいかに虚偽であるかをまざまざと見