From hamasa7491 at hotmail.com Sun Jul 1 00:21:58 2012 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Sat, 30 Jun 2012 15:21:58 +0000 Subject: [CML 018134] =?utf-8?B?5YWx5ZCM4oaS5p2x5Lqs44CA6YCf5aCxUmU6IA==?= =?utf-8?B?5LiA5rCX44Gr57eK5by144CC5aSn6aOv5Y6f55m644Ky44O844OI5YmN?= In-Reply-To: References: , ,,, , , , , , Message-ID: ni0615田島です 共同→東京 速報 大飯原発への道路を封鎖 再稼働抗議012年年月月0日日 3時時2分分  大飯原発の入り口付近で再稼働反対を訴える人たち=30日夜、福井県おおい町 関西電力大飯原発3号機の原子炉起動を目前に控えた30日、福井県おおい町には全国から再稼働に反対する市民らが集まって抗議活動を繰り広げた。一部グループの100人近くが原発のゲート付近の道路を十数台の車で封鎖、作業員が原発に出入りできなくなった。 グループは7月1日まで現場に残る構え。関電は、1日の再起動に影響はないとしている。 グループは30日午後6時ごろから原発の敷地前に集結。横断幕を掲げて「再稼働反対」とシュプレヒコールを上げ続け、車や鎖を使って道路を通行できなくした。(共同)〓 ---------------------------------------- > From: hamasa491@@hotmail.com > To: cml@list.jca.apc.org; uniting-peace@yahoogroups.jp > Date: Sat, 0 Jun 012 4::0::1 +000< > Subject: [CML 18131]] Re: [uniting-peace][1405]] 一気に緊張。大飯原発ゲート前 > > > https://twitter.com/ni615< > > > ---------------------------------------- > > From: hamasa491@@hotmail.com > > To: uniting-peace@yahoogroups.jp; cml@list.jca.apc.org > > Date: Sat, 0 Jun 012 4::6::1 +000< > > Subject: [CML 18130]] Re: [uniting-peace][1405]] 一気に緊張。大飯原発ゲート前 > > > > > > http://www.nihon.jpn.org/ooi/ > > > > ________________________________ From sa104927 at yahoo.co.jp Sun Jul 1 00:41:50 2012 From: sa104927 at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCXS8wZiEhQ1I7VhsoQg==?=) Date: Sun, 1 Jul 2012 00:41:50 +0900 (JST) Subject: [CML 018135] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQk8rRi9BSDlnJE8kKkNHJGobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEokTiQrISMbKEI=?= In-Reply-To: <20120630234414i_nagano@au.wakwak.com> Message-ID: <273520.41823.qm@web100916.mail.kks.yahoo.co.jp> 永野さん  服部さん 櫻井智志と申します。 永野さんの論攷を拝読して、素晴らしい智慧と思いました。 いままでの運動の成果と教訓から学んだ高等な戦術です。 表面に立つことによって、勢力拡大をめざすのなら別です が、永野さんの説明で今までの私も感じていた疑問が解け ました。これからもいまの方針が中心になるのがよいと想い ます。 政党や労組も、1000万人脱原発アクション集会では、 組合旗も立て、社民党の街頭演説カーも集会の近くに いました。 多面的な参加のしかたがよいです。 官邸前に労組も政党の旗も見えないことがきわめて効果的な 印象を、6月29日の報道ステーションやニュース23では きわめて斬新なイメージをニュースキャスターや解説者にも 視聴者の国民にも与えていました。 労組や政党がどのように加わるかを、いまの形態にあわせて くふうすることが、いっそう求められています。 そのように感じました。 --- On Sat, 2012/6/30, 永野勇 wrote: 服部さん 市原の永野です。お久しぶりですね。 東電労組と電力労連への申入れ行動以来ですね。 詳細は会った時にでも口答で伝える以外ないと思いますが、 骨子について述べます。首都圏反原発連合のHPも参照して下さい。 「個人参加で敷居を低くして誰もが参加しやすいようにして、参加者 数を増やし大きなうねりを作り出すこと」を大きな目標にしています。 そこで、29日の呼びかけ時のルールとして下記の内容が明記されています。 (ルールの細かいところは毎回変わるようです) ※反原発・脱原発というテーマと関係のない特定の政治団体や政治的テーマに関する  旗やのぼり、プラカード等はなるべくご遠慮ください。 ※抗議時間中のチラシ類の配布はご遠慮ください。 ※その他、基本的に主催者の指示に従っていただきますようあらかじめご了承お願いあ  たします。 ※スピーチに関しましては以下のご協力をお願いいたします。 1.一人あたり 「1分以内」 でお願いします。 2.反原発・脱原発テーマに関係のないテーマでのスピーチはご遠慮ください。 3.特定の団体のアピールにつながるスピーチはご遠慮ください。個人としてアピールを   お願いします。 4.主催者側の意向に沿わない内容であると判断した場合、中断をお願いすることもあり   ます。あらかじめご了承ください。 従って、ある団体は来るなとか、労働組合は来るなとかそういうものではなく個人の資格 での参加となるということだと思います。 実は、服部さん 私も原発反対集会の主催者となったとき、各団体の幟旗の扱いをどうする か論議しました。当然私は労働組合運動(労使協調の組合ではない)を40年位やってきまし たので幟旗はあって当然だという主張、その反対の意見としては、幟旗があると一般市民が 入れないとの主張がぶつかり合いました。そのときは、脱・反原発以外の団体名の入った幟 旗は遠慮してもらうことにしました。その後、私は色々な人に集会時の幟旗について聞いて いますが、永野、一般市民の参加を願っているなら、幟旗は止めるべきという意見が多いで す。参加する一般市民の側からすると幟旗は、いやらしいようです。 次に若者に参加してもらうためには、どうしても若者の企画が必要です。我々年寄りが主催 した行事には若者はほんの少ししか参加してくれません。若者が主催する行事には、楽しさ や若者を引き付ける何かがあるのでしょう。多くの若者が参加します。 私が若者を評価したのは、2008年に千葉県の幕張メッセで開催された「9条世界会議」 の時です。若者と年寄り(怒られるかな)がしっかりと手を取り合って取組んだ結果があれだ けの若い男女を集めたと思います。(私はそのとき、日本実行委員会と千葉県実行委員会の両 方に入っていました) 3・11以降の反・脱原発集会やデモの主催者の多くは若者です。若者の発想はじつにすば らしいです。その結果多くの市民や若者を集めています。 具体的には、素人の乱の松本さんなどの取組(デモの先頭にチンドン屋さんを配置したり、サ ウンドカーを配置したりして、楽しさをかもし出し一般市民や若者を参加させるなど。或いは また大人数の飲み会をやったり等々)。いわゆる皆が参加しやすい取組を何でもやってみよう という発想は、大いに参考にすべきだと思います。 また、東電前アクションの若い方々の発想もとても参考になります。今の若者は、発想もすば らしいが、それをすぐ具体化する行動力もすばらしいです。 いずれにしても、原発問題は、再稼働を撤回させ、そして庶民の方に顔を向けない野田総理を 退陣に追い込み、そして私たちの最終目的である 「どの政党が政権の座にあろうとも、原発を容認する政権は日本では存在できない」というと ころまで追い込まなくてはなりません。 私は、やり方によっては手の届くところに来ていると思います。 そのための、大きな大きなうねりをつくる為に、若者と年寄り(怒られるかな)がしっかりと手 を取りあい、一般市民を巻き込んだ運動にしていかなくてはならないと考えています。 From sa104927 at yahoo.co.jp Sun Jul 1 00:48:49 2012 From: sa104927 at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCXS8wZiEhQ1I7VhsoQg==?=) Date: Sun, 1 Jul 2012 00:48:49 +0900 (JST) Subject: [CML 018136] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjYmRjEiKkVsNX4hIUIuSnMbKEJS?= =?iso-2022-jp?B?ZTogGyRCMGw1JCRLNltEJSEjQmdIUzg2SC8lMiE8JUhBMBsoQg==?= In-Reply-To: Message-ID: <84949.83794.qm@web100901.mail.kks.yahoo.co.jp> 田島さん あいつぐ大飯原発当地の現場の動画提供、そして共同通信の速報、 ありがとうございます。 きわめて有意義な報道と速報の提供に頭がさがる思いがします。 住民達の取り組みに、口先ばかりの私なら、まともな口先の言葉を 言わなくてはいけないということを身に染みて感じいりました。                              櫻井智志 --- On Sun, 2012/7/1, T. kazu wrote: ni0615田島です 共同→東京 速報 大飯原発への道路を封鎖 再稼働抗議012年年月月0日日 3時時2分分  大飯原発の入り口付近で再稼働反対を訴える人たち=30日夜、福井県おおい町 関西電力大飯原発3号機の原子炉起動を目前に控えた30日、福井県おおい町には全国から再稼働に反対する市民らが集まって抗議活動を繰り広げた。一部グループの100人近くが原発のゲート付近の道路を十数台の車で封鎖、作業員が原発に出入りできなくなった。 グループは7月1日まで現場に残る構え。関電は、1日の再起動に影響はないとしている。 グループは30日午後6時ごろから原発の敷地前に集結。横断幕を掲げて「再稼働反対」とシュプレヒコールを上げ続け、車や鎖を使って道路を通行できなくした。(共同) ---------------------------------------- > From: hamasa491@@hotmail.com > To: cml@list.jca.apc.org; uniting-peace@yahoogroups.jp > Date: Sat, 0 Jun 012 4::0::1 +000< > Subject: [CML 18131]] Re: [uniting-peace][1405]] 一気に緊張。大飯原発ゲート前 > > > https://twitter.com/ni615< > > > ---------------------------------------- > > From: hamasa491@@hotmail.com > > To: uniting-peace@yahoogroups.jp; cml@list.jca.apc.org > > Date: Sat, 0 Jun 012 4::6::1 +000< > > Subject: [CML 18130]] Re: [uniting-peace][1405]] 一気に緊張。大飯原発ゲート前 > > > > > > http://www.nihon.jpn.org/ooi/ > > > > ________________________________ From pkurbys at yahoo.co.jp Sun Jul 1 00:52:00 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Sun, 1 Jul 2012 00:52:00 +0900 (JST) Subject: [CML 018137] =?utf-8?B?5pys5pel77yXL++8ke+8iOaXpe+8ieOAjOWOnw==?= =?utf-8?B?55m644KE44KB44KNIOmHjueUsOOChOOCgeOCjeODh+ODoiEhISEh44CN77yI?= =?utf-8?B?MTbvvJowMO+9nu+8oOaWsOWuv+S4reWkruWFrOWckuWkmuebrueahOW6gw==?= =?utf-8?B?5aC044CBMTjvvJowMO+9nuaWsOWuv+mnheadseWPo+OCouODq+OCv+WJjQ==?= =?utf-8?B?77yJ?= Message-ID: <995831.10278.qm@web4512.mail.ogk.yahoo.co.jp> 紅林進です。  一昨日6月29日(金)には、大飯原発再稼働に反対して、 首相官邸前を巨万の民衆で埋め尽くす抗議行動が行われ、 私も参加しましたが、本日7月1日(日)には、「素人の乱」の 松本哉さんらが呼びかけて「原発やめろ 野田やめろデモ!!!!!」 が行われます。 午後4時、新宿中央公園多目的広場に集合し、 5時、デモ出発、 6時〓、新宿駅東口のアルタ前 原発やめろ野田やめろ広場!!!!!!  スタートです。 http://nodayamerodemo.tumblr.com/ (拡散大歓迎)〓 原発やめろ野田やめろデモ!!!!! 2012年7月1日(日) ・16:00 新宿中央公園多目的広場 集合 ・17:00 原発やめろ野田やめろデモ!!!!!出発〓四季の道でゴール ・ゴール到着後にアルタ前広場に各自移動(→便利マップ) ・18:00 アルタ前 原発やめろ野田やめろ広場!!!!!! スタート デモコース詳細: *画像をクリックで拡大 新宿公園多目的広場(17時出発)→議事堂南交差点右→ 西新宿交差点左→ (甲州街道)→(新宿駅南口)→(模索舎前に入らず直進)→ 新宿1交差点南左 →(新宿御苑駅1口)→新宿2〓12左→(花園通り)→新宿3交差点左→ 新宿 2交差点右→(新宿通り)→(アルタ前)→大ガード東右→(靖国通り)→ 四季の 路入り口解散――→アルタ前へ 集会(新宿中央公園16:00〓) 司会 山下陽光(途中でやめる) 登壇者 松本哉(素人の乱5号店店主) すぐろ奈緒(杉並区議会議員) 秋山理央(脱原発デモ撮影カメラマン) 雨宮処凛(作家) 橋本美香&制服向上委員会(アイドル) ロバートDEピーコ(シンガーソングライター) げんきいいぞう(お笑い芸人) 千葉麗子(オペレーション・コドモタチ) ジンタらムータ(ロックチンドン) 原発やめろ野田やめろデモ!!!!! 呼びかけ もう我慢ならない!! コラー、野田! いい加減にしろ!! 6月8日、野田首相の原発再稼働会見が行われたが、あれは本当にヒドかった!  冗談じゃない!! 去年の原発事故以降、原発や放射能の恐ろしさもわかって来たし、そんな危険 なものを金や利権に目がくらんで止めることができなかったという日本社会の 構造もついにバレてしまった。そんなこともあり、世論は完全に脱原発の方に 向かっている。 にもかかわらず、野田首相は何を思ったのか、再稼働すると言い出した。しかも!  それどころか、これまで取って来た「脱原発依存」という政府方針すらも覆して、 結局「原発は続けますよ!」という宣言だった!!!!! 去年から今年にかけて、ものすごい被害とものすごい議論が巻き起こり、いろん なものが変わり始めようとしていたのが、一気に、また腐りきって何も動けない 日本社会に戻ってしまうという話に等しい。世論調査でも7〓8割の人が「原発 要らないでしょ」と言って来たし、そのためにいろんな人が新しい努力や試みも 始めてるってのに、それはなんだったの!? 今回の再稼働宣言は、ごく少数 の原発利権の連中が、自分らの都合で約1億人(日本の8割)の脱原発を望む 人々の意思を封じるってこと。まったく、とんでもない! 〓こら、野田!! この期に及んで、まだ金や利権を優先して人の安全な生活 を捨ててしまうという、とんでもない方向に行こうとしているなら、そんな政権は もういらないよ!! あんな、何も人のことを考えてない政権を生み出してしまったことを反省しつつ、 いまこそ責任を持って退陣を要求してしまうしかない!! 〓 〓 (以下は、「オルタナ・オンライン」よりの転載) http://www.alterna.co.jp/9367 脱原発だけでは不十分――「素人の乱」らが首相退陣求めデモ  福島原発事故以降、都内を中心に反原発デモを主導してきた市民団体 「素人の乱」(東京・杉並)らは29日、7月1日に新宿で行う「原発やめろ 野田やめろデモ!!!!!」に向けて記者会見を行った。  「素人の乱」を主催する松本哉氏は記者会見の冒頭で、「大飯原発の 再稼動を宣言した6月8日の野田佳彦首相の会見を見て、民衆の手で 政権を倒さなければならないと感じた」とデモのテーマに「首相退陣」も 盛り込んだ経緯を語った。  思想家の柄谷行人氏は「先週末、首相官邸前のデモに参加した。 組織的動因がないにも関わらず、45000人もの参加者が集った光景は、 60年の安保闘争を彷彿とさせた。恐らく、何もしなくても野田政権は倒れ るだろうが、シニカルな態度ではいけない。次の首相に主権者の力を思 い知らせるためにも、市民の手で首相を退陣に追い込む必要がある」と 決意を述べた。  作家の鶴見済氏は「政府が保護しているのは大企業の利益だけという ことが原発事故で明らかになった。国民の利益のことなど彼らの念頭に はない。『経済のための棄民政策』を食い止めなければならない」と怒り をあらわにした。  デモは、7月1日の16時から新宿中央公園多目的広場で開始される。 (オルタナ編集部=赤坂祥彦) From hamasa7491 at hotmail.com Sun Jul 1 01:42:26 2012 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Sat, 30 Jun 2012 16:42:26 +0000 Subject: [CML 018138] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjYmRjEiKkVsNX4hIUIuSnMbKEJS?= =?iso-2022-jp?B?ZTogGyRCMGw1JCRLNltEJSEjQmdIUzg2SC8lMiE8JUhBMBsoQg==?= In-Reply-To: <84949.83794.qm@web100901.mail.kks.yahoo.co.jp> References: , <84949.83794.qm@web100901.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: ni0615です 01:35機動隊が実力行使開始。http://www.nihon.jpn.org/ooi/ 頭が下がる非暴力の若者たち。しかし怪我人が多数出るだろう ---------------------------------------- > Date: Sun, 1 Jul 2012 00:48:49 +0900 > From: sa104927@yahoo.co.jp > To: cml@list.jca.apc.org > CC: uniting-peace@yahoogroups.jp > Subject: [CML 018136] Re: 共同→東京 速報Re: 一気に緊張。大飯原発ゲート前 > > 田島さん > > あいつぐ大飯原発当地の現場の動画提供、そして共同通信の速報、 > ありがとうございます。 > きわめて有意義な報道と速報の提供に頭がさがる思いがします。 > 住民達の取り組みに、口先ばかりの私なら、まともな口先の言葉を > 言わなくてはいけないということを身に染みて感じいりました。 >                              櫻井智志 > > > > > --- On Sun, 2012/7/1, T. kazu wrote: > > > > > > ni0615田島です > 共同→東京 速報 > > 大飯原発への道路を封鎖 再稼働抗議012年年月月0日日 3時時2分分  > 大飯原発の入り口付近で再稼働反対を訴える人たち=30日夜、福井県おおい町 関西電力大飯原発3号機の原子炉起動を目前に控えた30日、福井県おおい町には全国から再稼働に反対する市民らが集まって抗議活動を繰り広げた。一部グループの100人近くが原発のゲート付近の道路を十数台の車で封鎖、作業員が原発に出入りできなくなった。 グループは7月1日まで現場に残る構え。関電は、1日の再起動に影響はないとしている。 グループは30日午後6時ごろから原発の敷地前に集結。横断幕を掲げて「再稼働反対」とシュプレヒコールを上げ続け、車や鎖を使って道路を通行できなくした。(共同) > > ---------------------------------------- > > From: hamasa491@@hotmail.com > > To: cml@list.jca.apc.org; uniting-peace@yahoogroups.jp > > Date: Sat, 0 Jun 012 4::0::1 +000< > > Subject: [CML 18131]] Re: [uniting-peace][1405]] 一気に緊張。大飯原発ゲート前 > > > > > > https://twitter.com/ni615< > > > > > > ---------------------------------------- > > > From: hamasa491@@hotmail.com > > > To: uniting-peace@yahoogroups.jp; cml@list.jca.apc.org > > > Date: Sat, 0 Jun 012 4::6::1 +000< > > > Subject: [CML 18130]] Re: [uniting-peace][1405]] 一気に緊張。大飯原発ゲート前 > > > > > > > > > http://www.nihon.jpn.org/ooi/ > > > > > > ________________________________ > > From hamasa7491 at hotmail.com Sun Jul 1 01:52:37 2012 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Sat, 30 Jun 2012 16:52:37 +0000 Subject: [CML 018139] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjYmRjEiKkVsNX4hIUIuSnMbKEJS?= =?iso-2022-jp?B?ZTogGyRCMGw1JCRLNltEJSEjQmdIUzg2SC8lMiE8JUhBMBsoQg==?= In-Reply-To: References: , , <84949.83794.qm@web100901.mail.kks.yahoo.co.jp>, Message-ID: http://www.ustream.tv/channel/iwj-fukui1 ---------------------------------------- > From: hamasa7491@hotmail.com > To: cml@list.jca.apc.org; uniting-peace@yahoogroups.jp > Date: Sat, 30 Jun 2012 16:42:26 +0000 > Subject: [CML 018138] Re: 共同→東京 速報Re: 一気に緊張。大飯原発ゲート前 > > > ni0615です > 01:35機動隊が実力行使開始。http://www.nihon.jpn.org/ooi/ > > > 頭が下がる非暴力の若者たち。しかし怪我人が多数出るだろう > > > > > > ---------------------------------------- > > Date: Sun, 1 Jul 2012 00:48:49 +0900 > > From: sa104927@yahoo.co.jp > > To: cml@list.jca.apc.org > > CC: uniting-peace@yahoogroups.jp > > Subject: [CML 018136] Re: 共同→東京 速報Re: 一気に緊張。大飯原発ゲート前 > > > > 田島さん > > > > あいつぐ大飯原発当地の現場の動画提供、そして共同通信の速報、 > > ありがとうございます。 > > きわめて有意義な報道と速報の提供に頭がさがる思いがします。 > > 住民達の取り組みに、口先ばかりの私なら、まともな口先の言葉を > > 言わなくてはいけないということを身に染みて感じいりました。 > >                              櫻井智志 > > > > > > > > > > --- On Sun, 2012/7/1, T. kazu wrote: > > > > > > > > > > > > ni0615田島です > > 共同→東京 速報 > > > > 大飯原発への道路を封鎖 再稼働抗議012年年月月0日日 3時時2分分  > > 大飯原発の入り口付近で再稼働反対を訴える人たち=30日夜、福井県おおい町 関西電力大飯原発3号機の原子炉起動を目前に控えた30日、福井県おおい町には全国から再稼働に反対する市民らが集まって抗議活動を繰り広げた。一部グループの100人近くが原発のゲート付近の道路を十数台の車で封鎖、作業員が原発に出入りできなくなった。 グループは7月1日まで現場に残る構え。関電は、1日の再起動に影響はないとしている。 グループは30日午後6時ごろから原発の敷地前に集結。横断幕を掲げて「再稼働反対」とシュプレヒコールを上げ続け、車や鎖を使って道路を通行できなくした。(共同) > > > > ---------------------------------------- > > > From: hamasa491@@hotmail.com > > > To: cml@list.jca.apc.org; uniting-peace@yahoogroups.jp > > > Date: Sat, 0 Jun 012 4::0::1 +000< > > > Subject: [CML 18131]] Re: [uniting-peace][1405]] 一気に緊張。大飯原発ゲート前 > > > > > > > > > https://twitter.com/ni615< > > > > > > > > > ---------------------------------------- > > > > From: hamasa491@@hotmail.com > > > > To: uniting-peace@yahoogroups.jp; cml@list.jca.apc.org > > > > Date: Sat, 0 Jun 012 4::6::1 +000< > > > > Subject: [CML 18130]] Re: [uniting-peace][1405]] 一気に緊張。大飯原発ゲート前 > > > > > > > > > > > > http://www.nihon.jpn.org/ooi/ > > > > > > > > ________________________________ > > > > > From liangroo at yahoo.co.jp Sun Jul 1 02:17:02 2012 From: liangroo at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCR2tDKxsoQiAbJEJOSRsoQg==?=) Date: Sun, 1 Jul 2012 02:17:02 +0900 Subject: [CML 018140] =?iso-2022-jp?B?GyRCJCIkOCQ1JCQ5VE5zMT9GMCRLJGgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDskRhsoQg==?= Message-ID: <962E5BAA-8596-473D-8838-76C7B2C881A2@yahoo.co.jp> あじさい行列を見て「私も仕事帰りよってきましたよ。みんな普通の人たちでした。騒然とした雰囲気ではなく、平和的でした」などと言う人は多いので、文句をつけてもしょうがないでしょうが、ずいぶん恥ずかしげもなく、小市民的排他性を丸出しにした言葉を使いますな。日本じゃしょうがないとわかっていても、いらだちます。外国に目を向けてご覧なさい。物価高、失業、増税、悪法、汚職、戦争、戦地での人質など、ことがあれば、数十万、ときには数百万のひとが街路に出て、堂々と抗議しているじゃないですか。あれこそ主権者の権利というものでしょう。日本のように民主主義未発達な国では、自粛もやむを得ないのはわかっていても、かくもの小市民的鈍感さを見せつけられてはね・・・  そう言ったうえで、羊のように人畜無害の運動を支持はしておきます。とにかくニッポンの現状はこうなのであり、私たちの歩める道は狭いだろうからです。ただし、革命とはそんなものではないだろうとは思います。革命と呼べるほど、確たるプログラムと展望と組織性をもった行動が組まれるには、まだまだ時間が必要なのでしょうし、そのなかで、多くの人々とともに、私も新たな気持ちで学ぶことがたくさんあると期待はしますけど。  当分は、あじさい革命というより、あじさい行列運動。それで行ってくれと思ってます。  日本に起こりうる革命は、おそらく外見上、ドラスティックなものにはならず、比較的改良主義的色合いの濃いものになるでしょう。それが、どれほど多くの原発労働者や、ニートや、定職につけない労働者や、孤独死する老人の犠牲を含むものであっても、何もないよりは、必ずましなので。そのとき、どうか、私の提唱する非専業国会議員制度を、今井一氏たちの国民投票などより真面目に考えてほしいものです。日本に帰国する機会には、行くことのできる集団行動の場で、それを書いたカードをできるだけ多くの人に配りたいと思います。  私のアイディアの骨子は単純です。  出たい人より出したい人を,と言われます。この言葉のめざすものを実現するためには、自薦・他薦または無作為抽出の、任期を数年以下に限定した非専業議員で、国会議員の一定割合を置き換えるのがいいと考えます。国会議員になってほしいような人に限って政界入りをいやがるのは、議員になったら自分のしてきた有益な活動を犠牲にしなければならないこと、議員になるからには発言力のある立場に身を置かねばならず、そのために政党に所属し、党議拘束を受けなければならないこと、議席にしがみつくために、金が必要で、そのために官僚の懐柔に弱いこと、などのためではないでしょうか。党に縛られず、官僚に懐柔されず、自分本来の有意義な活動を犠牲にしないためには、議員の任期を数年以内に限定すべきです。 From motoei at jcom.home.ne.jp Sun Jul 1 06:47:56 2012 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQFAzQElSSVcbKEI=?=) Date: Sun, 1 Jul 2012 06:47:56 +0900 Subject: [CML 018141] =?iso-2022-jp?B?GyRCJUElaSU3ISFCZ0hTODZILyEhQ0cbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQVgbKEIoGyRCR0s6VUJTIUs3ITpvRDQ6OiQ7JGgbKEI=?= Message-ID: 既にチラシができています。拡散願います。(一部再掲) こちらからダウンロードできます。 http://www.jca.apc.org/mihama/ooi/hasaitai_chirashi20120629.pdf    From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Sun Jul 1 08:20:35 2012 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Sun, 01 Jul 2012 08:20:35 +0900 Subject: [CML 018142] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM0IzMjOEZ8TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI=?= Message-ID: <201206302320.AA05513@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。7月 1日。 ● さよなら原発! 7・16福岡集会       16:00 集会開始 17:00デモ出発 場 所:福岡市・冷泉公園  住 所:福岡市博多区上川端町     地図:http://tinyurl.com/6rr76od 主 催: さよなら原発! 7・16福岡集会実行委員会 連絡先: 原発とめよう! 九電本店前ひろば(080-6420-6211・青柳)  ホームページ http://bye-nukes.com/fukuoka  【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第438日目報告☆   呼びかけ人賛同 6月30日現在 総数2373。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。       ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳 さま お疲れさまです。 首相官邸前 大飯原発前 大揺れですね。 野田某は 小沢某の絡みもあり もう持たないでしょうね。 今日は 官邸前のニュースを拾って見ました。 あんくるトム工房 官邸前 デモ       http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/1912  新疆ウイグル地区の旅行記 南彊 鉄道        http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/1913 ウイグルで地震     http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/1914 ★ 山口千春@千葉 さんから: こんばんは 1週間、毎晩3時過ぎまでの宿題( ̄○ ̄;)&昼間の研修と、試験(TOT)が終わって、晴れ晴れとして官邸前へ! 「通行人が通るから端にくっついて」と初めは言われていましたが、通行人なんていません 通る人はみんな参加者です 端にくっつくどころか人がどんどん溢れ、ホコ天状態に 官邸前の道路(縦ライン)が車両通行止めになりました 官邸前の横ラインの道路は、動くけど渋滞気味 なかなか動かず止まっているタクシーの中から窓を開けて、一緒にシュプレヒコールする人が何人もいました 私は官邸に1番近いとこに陣取り、野田地元事務所行動で出会った人と会ったり、学生時代の友人に○年ぶりに会ったり(オッサンになってた)しました 9月に千葉で集会やった時にいらしてくださった福島の方にもお会いしました いろんな人にいろんな人を紹介していただきました みんなステキで表情がキラキラしていました ニュースで「騒然とした」と言われてるけど、すごく「整然としてた」と思います だって何万人もいたら、呼吸する音だけでもすごいですよ みんな、怒って集まってるんだから、あんなにおとなしい方がおかしいくらい 正直、いつまでもおとなしいかわからない でも原因は野田首相にあるんだから、そこを忘れちゃいけない 田中康夫さんや広瀬隆さん、落合恵子さんなどが発言し、国会議員も何人か発言しました 民主党の国会議員も発言しました 帰りにテントに寄って、東電前アクションで頑張ってる園さんにお会いしました 二次会は、経済産業省前の行動 こちらはロン毛でリズミカルな鉄ちゃんのリードでシュプレヒコール 通りがかりの霞ヶ関の住人 ほとんどが足早に通り過ぎたけど、何人か拍手したり、ちょっと手を挙げて、支持を表明してくれました リレートークで、発言して、と言ってくれたから発言しました 後から行って、発言させてもらったのに、まだまだやってたけど、お腹空いたので中座しちゃいましたm(_ _)m ここで終電まで行動してたらご飯食べらんないもん 地元の仲間たちとは、野田首相の私邸や地元事務所がある薬園台にこだわって、また行動しようね 、と話しました 枝野経済産業相の地元・大宮でも、デモがあります 大宮の仲間たちとも連携していきます 熱い夏! 7月は、16日の代々木公園 県内の仲間は船橋集合ですよ! それ以外のみなさんは、探してくださいm(_ _)m かわいい横断幕と、派手ハデなハッピ着てます かわいい旗も登場するかもよ 薬園台行動も、またやりますよ 遠方からの応援歓迎です 官邸前の写真は、友人が送ってくれるはずなので、後ほど 年上の友人のみなさん、今日は福井に行っています パワフルですね… やまぐちはヘロヘロです 野田首相、安保運動の話とかしてるらしく、かなり恐怖を感じてますね 国会では訊かれてもいないのに地元でもデモがあったとか言ってます 頑張ろー(^O^)o ★ 太田光征 さんから: 相馬の女子高校生たちの「聞かれざる声」 | カレイドスコープ http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-1382.html ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 きょうは暑くなりそうです。今の気温は28℃、7月ですね。 昨日開催された「2012非核と平和のつどいin福岡」で上映されたドキュメンタリー「立ち入り禁止区域 双葉〜されど、我が故郷」は、衝撃でした。立ち入り禁止になったが 故にマスコミでは伝えない被災地の様子、帰る先もなく「難民化」した人々のくらしや生の声、後者は、一般のマスコミでも取材できるはずなのに報道もされない今、この影像の価 値はおおきいです。多くの人に見てもらいたいものでした。 さて、6月29日夕方の官邸前の行動はその後もネットなどで次々と紹介されています。次の記事を紹介しておきます。 1.「【官邸前ドキュメント】永田町を揺さぶる市民の抗議」オルタナ 6月30日(土)11時32分配信 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120630-00000302-alterna-soci 記事「首相官邸前での関西電力大飯原発の運転再稼働に対する抗議行動が、ついに主催者発表で約20万人(警察発表で2万人弱)に達した。政党などに組織されない雑多な市民の直接 行動が、永田町を大きく揺さぶっている。」 「川崎市在住の68才の男性は、末期がんをおして杖を突きながらの参加。『原発事故が起きたことに痛恨の念があるが、指揮系統もないのにこれだけ人々が集まった。若い人も多 い。この運動は本物だ』と感慨深げに語った。」 予想していたように、しんぶん赤旗は、1面と社会欄の2面の多くを使って報道していました。関連記事も含めてネットにあった記事は次のとおり、 2.「再稼働ノーだ官邸前 空前」しんぶん赤旗6月30日配信 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-06-30/2012063001_01_1.html 3.「各地で官邸包囲に呼応 大阪 関電本店前に市民」しんぶん赤旗6月30日配信 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-06-30/2012063015_01_1.html 「・・・京都でも、名古屋でも・・」と、各地の行動を伝えています。 ・・・・そして今後の行動を伝える記事です。 4.「原発ゼロへ デモ次々計画「7・29国会大包囲」首都圏反原発連合が会見」しんぶん赤旗6月30日配信 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-06-30/2012063014_01_1.html また、大飯の現地の様子を伝える記事が西日本新聞のネットにあります。(朝刊では30面に) 5.「大飯原発への道路を封鎖 再稼働抗議 」西日本6月30日 23:43 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/310479 「関西電力大飯原発3号機の原子炉起動を目前に控えた30日、福井県おおい町には全国から再稼働に反対する市民らが集まって抗議活動を繰り広げた。一部グループの100人近 くが原発のゲート付近の道路を十数台の車で封鎖、作業員が原発に出入りできなくなった。」「グループは7月1日まで現場に残る構え。関電は、1日の再起動に影響はないとして いる。」 昨日の西日本新聞夕刊6面には、 6.「官邸前『脱原発』うねり 『間違っていると言わなきゃ』『民主主義あるか確認したい』 世代超え毎週金曜日」と、珍しく、行動の経緯や参加している人たちの声を伝えて います。・・・これが当り前の報道ですよ。なぜ今まで無視をしてきたんですか、反省してください。 同じく夕刊の一面トップでは、また、という記事が、 7.「国の訓練想定『炉心溶融なし』 原発事故後、『不安増長』と 西日本6月30日 10:06 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/310383 「『地域住民の不安を増長する』という理由。一方で、福島事故で役立たなかった対応拠点施設(オフサイトセンター)が一定段階から本格的に機能すると想定していた。」 ・・・・フクシマの教訓は、官僚達には何の役にも立っていないか。 8.「予備の冷却装置起動できず 福島4号機の燃料プール」 西日本6月30日 19:11 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/310458 ・・・・・福島第一はこの有様です。今朝の朝刊30面にもあります。 それでは、今朝の西日本新聞から、一面に、 8.「大飯3号機きょう起動 関電」、ネットに次の記事が、 9・「大飯原発3号機1日に起動 福島事故後、初めて」 西日本6月30日 17:47配信 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/310438 10.「2日から「節電10%」 九電要請、鉄道で間引き運転も」 西日本7月1日 00:03 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/310467 社説は、 11.「節電の夏が始まる 社会や生活を考え直す好機」とあります。・・・記事は明日にでもネットで確認ください。 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/column/syasetu/ 4面は、九電の全面を使った節電についての広告となっています。 紙面にはない関連記事は次の通り、 12.「関西広域連合が10%節電を了承 今夏、一層の緩和しない方向」 西日本6月30日 13:08 配信 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/310431 13.「節電促進策、加入伸び悩む 関電の新料金メニュー 」西日本6月30日 17:00 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/310442 記事「関電は30日の関西広域連合の会合に出席し、明らかにした。新料金メニューは「季時別電灯PS(ピークシフト)」で、平日の午後1〜4時の料金を高くし、それ以外の昼 の時間帯は安く設定している。」 30面社会欄に、 14.「141人の尿からセシウム 福島の乳幼児2千人測定」 西日本6月30日 18:24 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/310454 「福島県内に住む0〜7歳の乳幼児2022人の尿を民間の分析機関「同位体研究所」(横浜市)が測定した結果、141人から放射性セシウムが検出されたことが30日、分かっ た。」「10ベクレルを超えた3人はいずれも自家栽培の野菜を食べていたという。」 ・・・・低線量被曝の怖さは昨日の催しで聞かされました。将来が危ぶまれます。 同じく低線量被曝の関連記事が25面福岡ワイドに、 15.「放射能測定業務開始記念で催し 福岡市でQベク」 ・・・・佐賀大の豊島先生なども講師として参加されていたようです。同じ面に、再生エネ関連記事、 16.「小水力発電で地域に活力を 九大、糸島市がシンポ」 ネットに、 17.「再生エネ、新買い取り制度始動 企業の参入加速 」西日本7月1日 00:09 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/310457 ・・・この記事は明日の朝刊用かな?紙面にはありません。 最後にネットに気になる記事がありましたので紹介します。 18.「<エネ・環境会議>核燃処理方法、国が判断…国民聴取せず」毎日新聞 6月29日(金)22時26分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120629-00000095-mai-pol 「政府は29日、エネルギー・環境会議を開き、新たな中長期のエネルギーと地球温暖化対策に関する三つの選択肢を決めた。2030年の総発電量に占める原発の比率は(1) 0%(脱原発)(2)15%(依存度低減)(3)20〜25%(一定程度維持)−−で国民の意見を踏まえて政府が8月にも決める。一方、使用済み核燃料の処理方法は(1)で は再処理せずに地中に埋設する「直接処分」としたが、(2)と(3)では国民が選択できる処理方法を示さず、政府が判断するとした。」 「使用済み核燃料の処理方法について、(2)と(3)の場合、『再処理・直接処分がありうる」と表記。現行政策の「全量再処理』以外に、全量直接処分、両者の併用も可能性と して残した。」 ・・・・なぜ、はっきりと書き込まないのでしょうね。全量直接処分でいいんではないですか費用も最小と試算されたんでしょうに。 ★ 宇野朗子(うのさえこ) さんから: 青柳さん、おはようございます。 鹿児島→福岡→東京→昨日、福岡に戻りました。 大飯再起動を夜9時に控え、現地での直接行動、各地の抗議行動、鹿児島県知事選挙戦と 共に、以下のアクションへ力を結集させてほしいと願います。 以下、今朝の発信に、ぜひ入れてくださいますよう、よろしくお願いいたします。 ---------- 転送メッセージ ---------- 皆様へ 美浜の会メール・ニュース2012-11から、抜粋です。 ◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 大飯原発の再稼働を止めるため 大飯原発敷地内の断層(破砕帯)の掘削調査を実施させよう! F−6断層を確認するための掘削3地点も特定されました 掘る作業には数日しかかかりません ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇ 政府と関西電力は、7月1日夜にも大飯原発3号機の原子炉起動を強行しよう としています。しかし、大飯原発敷地内の断層(破砕帯)が活断層である可能性 が高くなっています。 全国の市民の運動、地元福井でのねばり強い運動、専門家(渡辺満久教授)と 国会議員の協力等によって、断層問題は、一歩、また一歩と、日ごとに、政府、 保安院、関西電力を追いつめています。 保安院は、「新たな知見はない」として、今も大飯原発敷地内のF−6断層は 活断層ではないとしています。しかし、今年4月には、国の委員会(地震・津波 に関する意見聴取会)が敦賀原発の敷地内調査を行い、設置以来約40年間、活 断層ではないとされていた断層が、活断層であることが明らかになりました。 この敦賀原発の断層についても、渡辺教授は2008年から活断層であると警 告されてきました。 原子力安全・保安院の判断が間違っていたことが明らかになったにもかかわら ず、そのことについての反省は一言もありせん。このように、自らの誤りを認め ることのない保安院が、大飯原発の断層について活断層ではないといい続けてい るのです。 しかし、大飯原発敷地内の断層調査を求める多くの人々の声を無視できなくな り、7月3日(火)に行われる国の委員会議題に、大飯の破砕帯問題が追加され ました。 大飯の再稼働を止めるため、原発敷地内での掘削調査を実施させましょう。そ のために、緊急に下記の行動をお願いします。電話やFAX、メール、日曜に地 元にいる議員に会いに行くなど、お願いします。 ★アクション1★ 経産大臣、関電に対して、少なくとも、敷地内の掘削調査が実施され検討が終 了するまでは、再稼働をやめるよう求めましょう。 ◎グリーン・アクションと美浜の会のチラシ(6月29日) http://www.jca.apc.org/mihama/ooi/hasaitai_chirashi20120629.pdf 経済産業大臣 枝野幸男 yukio@edano.gr.jp 議員事務所 EL:03-3508-7448 FAX:03-3591-2249 原子力安全・保安院担当部署 shinsaka-gyomu@meti.go.jp 原子力発電安全審査課耐震安全審査室 TEL:03-3501-6289 FAX:03-3580-8535 関西電力・本店 TEL:06-7501-0241 FAX:06-6446-9304 ★アクション2★ 国の「地震・津波に関する意見聴取会」の委員に、現地調査を実施するよう求 めましょう。 委員の一人である杉山雄一氏は、「大飯原発など若狭湾の原発は、現地調査で あらためて状態を確認するべきだ」(6月7日中日新聞)と述べています。 資料だけで活断層ではないと断定できないのなら、掘るしかありません。 ◎地震津波に関する意見聴取会の委員名簿 http://www.jca.apc.org/mihama/ooi/jishintsunami_meibo.htm ★アクション3★ 国会の災害対策特別委員会で、現地調査の実施を決議するよう求めましょう。 ◎グリーン・アクションと美浜の会が送った要望書(6月30日) http://www.jca.apc.org/mihama/ooi/saigaitokubetsui_youbou20120630.pdf ◎災害対策特別委員会の名簿 http://www.jca.apc.org/mihama/ooi/saigaitokubetsui_meibo.htm *福岡4区選出の古賀敬章議員(民主)がいます。彼は稼働は慎重にの民主議員署名 にも署名しています。彼に、署名ありがとうと、委員会決議をお願いする福岡の声をたく さん届けたいです。 破砕帯問題についてのこの間の詳しい経緯は、美浜の会HPに情報あります。ご確認ください。    ★ 徳永由華(弁護士法人奔流 )さんから: 青柳さん  <岩井俊二監督ドキュメンタリー映画上映会&意見交流会(ロックの会)に参加してきました> 先日青柳さんからのメーリスで募集のあった,「friends after3.11【劇場版】」上映会&岩井俊二監督ロックの会について, 原発なくそう!九州玄海訴訟弁護団からに参加してきましたので,ご報告します。 6/30,小倉のおしゃれなカフェcream にて,岩井監督のドキュメンタリー映画の上映会があり,弁護団からも池上遊弁護士,八木弁護士,〓永で参加してきました。会場の都合で40名が定員でしたが満席でした。 映画は,岩井監督や松田美由紀さん,脱原発アイドル藤波心さん達が,小出裕章教授や小林武さん,山本太郎さん,田中優さん等に原発がなぜいらないのか・なぜなくならないのか 等の話を聞いたり,被災地へ行って自然の脅威や悲しみを感じるというものでした。岩井監督がおっしゃっていたように特定のメッセージを伝えるというのでなく,分からないこと を探求していったことを映画にした…というもので沢山の名言や問題提起があり,原発問題について専門知識がなくとも分かりやすかったです。私の拙い文章では映画の魅力をお伝 えできないので,ぜひ映画をご覧ください。岩井監督曰く「知れば知るほど八方ふさがりな気分になる」という原発問題の根深さと広がりの大きさに,改めて驚きました。 その後の意見交流会・ロックの会(松田美由紀さん岩上安身さん小林武さん達と設立した環境問題を考える会。名前の由来は,震災後の6月9日に設立したからだそう。)では,岩 井監督が手を伸ばせば触れるというくらいの至近距離でお話を聞きました。 また,弁護団ホームページにも快くメッセージをくださいました。 岩井監督から弁護団の活動についても聞きたいと言われ,池上弁護士から今の訴訟の状況について説明しました! 北九州とあって,がれき問題について積極的に活動している方々からの意見も多数出されていました。 岩井監督は,水俣病と同じことを繰り返している,今回の原発事故は推進派が一番驚いているのではないか,あれだけの原発事故がありながら芸能人やアーティストほとんどが沈黙 しているのは意外だし困ったこと,自分は映画を観てくれている人に(原発問題について考えているのに沈黙して)嘘をつきたくない,問題や被害の大きさに急き立てられながら 作った等,映像と同じく優しいまっすぐとした口調でしっかりと語られました。 また,今の熱を冷まさないように,静かになったとき(の活動)が大事だともおっしゃっていました。弁護団に対しても,「頑張って」と何度もおっしゃっていただきました。佐賀 だけでなく日本から原発がなくなるまで頑張りましょう。 岩井監督,あたたかいメッセージありがとうございました!! ★ 酒井 さんから:   <6.29再稼働反対 官邸前「15万人」抗議>【ATTAC動画NEWS】No.4 速報 ★「原発いらない」民の声を聞け!〜官邸前を埋め尽くした巨万の人々  (レーバーネット・写真速報) http://www.labornetjp.org/news/2012/0629shasin ★「官邸前抗議行動(メインステージ)の写真」(16枚・shinya) http://www.labornetjp.org/news/2012/0629shinya ★「再稼働反対」官邸前を埋め尽くした巨万の人々(動画・3分) http://www.youtube.com/watch?v=DBJpfddEuoU&feature=youtu.be <報道各社の動画・写真> ★全国各地で原発抗議 官邸前「15万人」で騒然 (写真・動画)〜朝日新聞 http://www.asahi.com/national/update/0629/TKY201206290577.html ★「大飯再稼働反対、官邸前デモに15万人」(TBSの動画ニュースサイト) http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5068612.html ★「原発:再稼働、平和的に抗議を…ネットでの呼びかけで続々」(写真22枚・毎日新聞) http://mainichi.jp/graph/2012/06/30/20120630k0000m040057000c/001.html ★「再稼働ノーだ 官邸前 空前」(赤旗) http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-06-30/2012063001_01_1.html ★「20万人怒濤のごとく 6.29再稼働反対首相官邸包囲デモ」  (写真17枚・森住卓のフォトブログ) http://mphoto.sblo.jp/article/56787538.html ★ 田島 さんから: 共同→東京 速報Re: 一気に緊張。大飯原発ゲート前 大飯原発への道路を封鎖 再稼働抗議012年年月月0日日 3時時2分分  大飯原発の入り口付近で再稼働反対を訴える人たち=30日夜、福井県おおい町 関西電力大飯原発3号機の原子炉起動を目前に控えた30日、福井県おおい町には全国から再稼働 に反対する市民らが集まって抗議活動を繰り広げた。一部グループの100人近くが原発のゲート付近の道路を十数台の車で封鎖、作業員が原発に出入りできなくなった。 グルー プは7月1日まで現場に残る構え。関電は、1日の再起動に影響はないとしている。 グループは30日午後6時ごろから原発の敷地前に集結。横断幕を掲げて「再稼働反対」と シュプレヒコールを上げ続け、車や鎖を使って道路を通行できなくした。(共同) ★ 石垣敏夫 さんから:  <掘削調査を行い、結果が出るまで、再稼動を一端中止せよ> みなさんへお願い (転載可:既にされていると思いますが、まだの方至急お願いします) ●大飯原発、今回指摘された「F−6断層」と呼ばれる破砕帯について、変動地形学の渡辺満久東洋大学教授は 「近くの活断層と連動して動き、地表がずれる可能性がある」と指摘し、★掘削調査は可能、と述べています。 6.27現地報告 (渡辺教授:変動地形学、福島みずほ、服部良一、三宅雪子、平山誠.各議員) ☆☆これは緊急問題で6月29日参院院内集会で社民党の福島みずほ、阿部とも子、民主党の谷岡育子議員からも報告されました。 至急掘削調査を行い、結果が出るまで、再稼動を一端中止せよ、という要求をみなさん出してください。 (知り合いの議員がいましたら連絡願います) 他にも働きかけてください。第2のフクシマが起きてからでは遅いです。 ハガキでもお願いします      野田佳彦首相 FAX 03−3508−3441 〒100-0014 千代田区永田町2−3−1   枝野幸男経産相      FAX03−3591−2249  〒100-0013 千代田区霞ヶ関1−3−1   福井県知事 西川一誠  FAX 0776−20−0622 〒910-0005 福井市3−17−1   おおい町長 時岡 忍  FAX 0770−77−1289 〒919-2111 大飯郡おおい町136−1−1   小浜市長  松崎晃治  FAX 0770−53−0742 〒917-8585 小浜市大手町6−3   (原発から住民の命と安全を守る連絡会 090-4373-0937) ★ いのうえしんぢ さんから: 昨夜の20万人とも言われる官邸前デモは、車道も解放されて すごかったですね。 さて、思いつきで申し訳ないですけど… 計画停電は既にいろんなところ(マンションのエレベータに管理 会社を通して計画停電への張り紙など)へ宣戦布告していて、 ムカつきますね。 「実際にどのくらい足りてなくて、計画停電をやるつもりなんだ」 と九電に申し入れしてみても、いつもの通りにのらりくらいとされ るだけで不毛なので… 具体的に、福岡の様々な経済団体と連動して 「各企業の昼休みをずらすことで、消費電力ピーク(平日13〜 17時あたりでしたっけ?)をなくすキャンペーン」を訴えかけて、 実際にやってみて「原発止めても電力は足りる」というアクション が出来たらなぁと思うのですが このアイデア、みなさんはどう思われますか? ★ 福島 さんから: 九電の株主総会に、私は事前に質問を出していました。「計画停電を実施した場合の、電力を安定的にしなければならない義務を負っている公益企業としての責任をどう考えている のか」 回答は「計画停電は極力回避する」でした。「九電が原発を動かさなければ電力を安定的に供給できないというのであれば、一社独占の座を降りたらどうか」これに対しての回答は ありませんでした。計画停電はいやらしい脅しですね。昼休みの時間をずらすのは、役所がすると言っていたように思います。しんじさんの提案ももっともだと思いますが、私はデ パート、スーパー、コンビニ、大型商業施設、各店舗の照明が明るすぎると思います。ピーク時に照明を少し落としてもらうようにお願いして回る「照明落としお願い隊」なんかを 結成して、実行したらどうかなと。今思いついたことなんですが ★ 金子 譲 さんから: 大飯原発占拠なう。RT @kingwayaya: 何?何が起こっている? ( @yuzulin live at http://t.co/eDnOMxSs) ★ 原発やめろ野田やめろデモ!!!!! 2012年7月1日(日) ・16:00 新宿中央公園多目的広場 集合 ・17:00 原発やめろ野田やめろデモ!!!!!出発〜四季の道でゴール ・ゴール到着後にアルタ前広場に各自移動(→便利マップ) ・18:00 アルタ前 原発やめろ野田やめろ広場!!!!!! スタート http://nodayamerodemo.tumblr.com/ ★ 上島 さんから: おはようございます。速報です。 できれば、本日以降の4号機の報道をネットでチェックをされるように心がけて 頂けると幸いです。 既にご存じと思いますが、4号機で大規模な工事が始まっています。 下記、その画像です。 http://www.youtube.com/watch?v=Z2-zrOGgm8U&feature=player_embedded 昨日(30日)、使用済み燃料プールの水を冷却する装置で異常があったことを示 す警報が出ており、非常用電源装置が故障した可能性があるようです。 東電は1日以降、復旧作業を始める方針のようです。 下記、昨日の早朝から、夜中にかけてあった発表を時系列で整理してみます。 【以下、転送可】 ============================= 福島原発4号機プール、冷却が自動停止 日経・共同通信 2012/6/30 11:30 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG30013_Q2A630C1CC0000/  東京電力は30日、福島第1原発4号機の使用済み燃料プールの冷却装置で、午 前6時25分ごろに異常を知らせる警報が鳴って自動停止したと発表した。  冷却が停止した時のプール温度は31度で、放射性物質を含む水の漏洩は確認さ れていないという。東電は、水温が急上昇するとはみていないが、原因を調査す るとともに、別系統の冷却装置を稼働させるか検討している。  4号機の燃料プールでは、6月4日にも冷却が停止していた。  4号機プールは原子炉建屋5階にあり、未使用の燃料204体を含む計1535体が 保管されている。今夏に未使用の燃料を試験的に取り出す予定。〔共同〕 ====================================  予備装置も起動できず 福島4号機プール冷却停止 中日・共同通信2012年6月30日 19時07分 http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012063001000741.html  東京電力福島第1原発4号機の使用済み燃料プールの冷却装置が停止した問題 で、東電は30日、予備として設置されている別系統の冷却装置も起動できない 状況にあると発表した。プールの温度は急上昇していない。東電は原因を調べて いる。  冷却装置は同日午前6時25分ごろ、システムの異常を知らせる警報が鳴って 自動停止した。本来なら予備の装置を使って冷却を再開させるが、何らかの原因 で起動できなかった。  30日午後4時現在のプールの温度は35・8度で、1時間当たり約0・26 度上昇している。 =================================== 時事通信(2012/06/30-23:34) http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012063000395 4号機プールで冷却装置停止=ポンプ2台に異常か、福島第1−東電  東京電力は30日、福島第1原発4号機の使用済み燃料プールの水を冷却する 装置で異常があったことを示す警報が鳴り、自動停止したと発表した。  東電や経済産業省原子力安全・保安院によると、警報が鳴ったのは30日午前 6時25分ごろ。冷却装置に2台あるポンプがいずれも動かなくなり、モーター を制御する非常用電源装置が故障した可能性があるという。  東電は1日以降、復旧作業を始める方針。冷却装置が停止した際に31度だっ たプールの水温は、30日午後6時時点で36.6度に上昇したが、保安院は 「保安規定の上限の65度に達するには約60時間の余裕がある」としている。  ==================================== 間一髪で、3.11の危機に救われていた4号機 ==================================== 4号機、工事ミスに救われた 震災時の福島第一原発 2012年3月8日03時00分(朝日新聞) http://digital.asahi.com/articles/TKY201203070856.html 震災当日の4号機の水の状況  東京電力福島第一原発の事故で日米両政府が最悪の事態の引き金になると心配 した4号機の使用済み核燃料の過熱・崩壊は、震災直前の工事の不手際と、意図 しない仕切り壁のずれという二つの偶然もあって救われていたことが分かった。  4号機は一昨年11月から定期点検に入り、シュラウドと呼ばれる炉内の大型 構造物の取り換え工事をしていた。1978年の営業運転開始以来初めての大工 事だった。  工事は、原子炉真上の原子炉ウェルと呼ばれる部分と、放射能をおびた機器を 水中に仮置きするDSピットに計1440立方メートルの水を張り、進められた。 ふだんは水がない部分だ。  無用の被曝(ひばく)を避けるため、シュラウドは水の中で切断し、DSピッ トまで水中を移動。その後、次の作業のため、3月7日までにDSピット側に仕 切りを立て、原子炉ウェルの水を抜く計画だった。  ところが、シュラウドを切断する工具を炉内に入れようとしたところ、工具を 炉内に導く補助器具の寸法違いが判明。この器具の改造で工事が遅れ、震災のあ った3月11日時点で水を張ったままにしていた。  4号機の使用済み核燃料プールは津波で電源が失われ、冷やせない事態に陥っ た。プールの水は燃料の崩壊熱で蒸発していた。  水が減って核燃料が露出し過熱すると、大量の放射線と放射性物質を放出。人 は近づけなくなり、福島第一原発だけでなく、福島第二など近くの原発も次々と 放棄。首都圏の住民も避難対象となる最悪の事態につながると恐れられていた。  しかし、実際には、燃料プールと隣の原子炉ウェルとの仕切り壁がずれて隙間 ができ、ウェル側からプールに約1千トンの水が流れ込んだとみられることが後 に分かった。さらに、3月20日からは外部からの放水でプールに水が入り、燃 料はほぼ無事だった。  東電は、この水の流れ込みがなく、放水もなかった場合、3月下旬に燃料の外 気露出が始まると計算していた。(奥山俊宏) ================================ スイス気象局による放射性物質拡散予測 http://atmc.jp/switzerland/ ★ 黒澤節男 さんから: 青柳様、黒澤です。 お疲れ様です。 茨城の友人が、官邸包囲デモに参加したようですので、そのメールと、 東海第2原発の再稼働に関する議会の議決状況を転送します。 ・・黒澤 さま・・ 昨日の首相官邸前大飯原発再稼働反対デモは多くの人々であふれていました。 小さなお子さん連れの若いご夫婦や杖を突いた高齢の方など多様な参加者が 再稼働反対のシュプレヒコールを連呼していました。それにしても主催者発 表参加者15万人と1万7千人の警視庁調べの違いには笑わざるを得ません。 会場では八郷で有機農を営んでいる「暮らしの実験室」の若者一行と偶然出 会うことができました。これまでも署名活動などで協力していただいてます。 東京以外に関西電力前など各地でデモが行われたとの事。大きな波として続 くとよいですね。 脱ネット茨城のメンバーであるつくば市議の方から昨日のつくば市議会で 大飯原発再稼働の中止を求める意見書が全会一致で採択されたとの朗報が ありました。 また他のメンバーから原発に関する意見書採択などについて茨城県の最近 の状況をまとめたデータが来ましたのでご参考までにお送りします。地図 も作成してくれました。 -------------------------------------- 「東海第二原発の廃炉を求める意見書」可決状況 16自治体 (緑色)(12/6/22現在) 1. 取手市 11/9/28 可決 2. 北茨城市 11/12/14 可決 3. 阿見町 12/3/8 可決 4. 土浦市 11/12/20 可決 5. つくば市 12/3/15 可決 6. 筑西市 12/3/15 可決 7. かすみがうら市 12/3/16 趣旨採択 8. 古河市 12/3/19 可決 9. 小美玉市 12/3/19 可決 10. 牛久市 12/3/23 可決 11. 守谷市 12/3/23 可決 12. 石岡市 12/6/5 可決 13. 結城市 12/6/19 可決 14. 城里町 12/6/19 可決 15. 鹿嶋市 12/6/21 可決 16. 高萩市 12/6/22 可決 --------------------------------------- [再稼動反対決議]可決状況 3自治体(緑色)(12/6/22現在) 1. 龍ヶ崎市 12/6/20 可決 2. 常陸太田市 12/6/21 趣旨採択 3. 水戸市 12/6/22 趣旨採択 --------------------------------------- 東海第二原発以外の決議 1. 五霞町 11/9/8 「原発に頼らない自然エネルギーへの 転換をすすめる意見書」可決 2. 結城市 12/6/19 「原発から再生可能エネルギーの推進 へエネルギー政策の転換を求める意見書」可決 3. 結城市 12/6/19 「総括原価方式の廃止を求める決議」可決 4. 取手市 12/6/21 「大飯原発の再稼働撤回決議」可決 ---------------------------------------- PPSに切替 茨城県内で東電からPPSに購入を切り替えた(部分的に)自治 体は以下の通りです(12/6/15現在) PPSから購入(青色):稲敷市、牛久市、筑西市、つくば市、土浦 市、坂東市、日立市、結城市、阿見町 PPSから購入予定(青色):小美玉市、かすみがうら市、つくばみら い市、取手市、那珂市、五霞町、美浦村。 PPSに切替検討(水色):石岡市、笠間市、古河市、水戸市、茨城 町、大洗町、利根町、東海村。 PPSに売電切替の予定(赤丸):筑西市、坂東市、つくば市、結城市。 ○−−−−−集会のお知らせ−−−−−○  ● 『ヒロシマ・ナガサキ 原爆と人間』展 日 時:7月8日(日)10時〜16時 会 場: 博多市民センター「視聴覚室」(博多区山王公園) 内 容: パネル展示、原爆被爆者と原発被曝労働者(梅田さん)の語り、楽器 演奏ほか 主 催: 福岡市原爆被害者の会博多区支部 連絡先:川内喜孝 TEL/FAX 451-5484 090-7581-9497 ● さよなら原発! 7・16福岡集会    ホームページ http://bye-nukes.com/fukuoka  日 時:7月16日(月・休日)     16:00 集会開始 17:00デモ出発 場 所:福岡市・冷泉公園  住 所:福岡市博多区上川端町     地図:http://tinyurl.com/6rr76od 主 催: さよなら原発! 7・16福岡集会実行委員会 連絡先: 原発とめよう! 九電本店前ひろば(080-6420-6211・青柳) 賛同カンパ送り先:郵便振替 番号 01770−5−71599 加入者名 さよなら原発! 福岡 賛同金一口 500円 7・16福岡集会 ● 原発被曝労働者・梅田隆亮さんの裁判をご支援ください!!     『原発労災給付不支給処分取消請求事件』 梅田隆亮(うめだりゅうすけ)さんの第二回口頭弁論期日の日程 7月18日(水)福岡地方裁判所303号法廷    門前集会:13:00          入廷行動:13:15         裁判開始:13:30(口頭弁論 303号法廷))              弁護士の意見陳述       報告集会:14:00から(裁判所内 福岡県弁護士会館) ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○    ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば★☆     Twitter フェイスブック ミクシー等で拡散よろしくお願いします。     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば ★☆     午前10時から午後5時(土・日曜・休日は閉設)     ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★ ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From sa104927 at yahoo.co.jp Sun Jul 1 09:27:57 2012 From: sa104927 at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCXS8wZiEhQ1I7VhsoQg==?=) Date: Sun, 1 Jul 2012 09:27:57 +0900 (JST) Subject: [CML 018143] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFWJCIkOCQ1JCQ5VE5zMT8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRjAkSyRoJDskRiFXJFgkTjBjT0I0NhsoQg==?= In-Reply-To: <962E5BAA-8596-473D-8838-76C7B2C881A2@yahoo.co.jp> Message-ID: <759485.15643.qm@web100903.mail.kks.yahoo.co.jp> 萩谷さん 櫻井智志と申します。たぷんはじめまして、だと思います。 「紫陽花革命」という言葉への違和感を表明なさることについて、ある程度 了解しえます。 しかし、国会前でずうっとハンガーストライキをなさっている方々やそれを報 告してくださっている木村さん、脱原発1000万人アクション集会の前に、新 宿での集会で違法逮捕連行されていった若者たち。「あじさい行列運動」と よばれようと、その行列運動に至るまでの経緯を見ますと、それまでどのくら いの労苦があったことでしょうか。 1968年フランス「パリ革命」でさえ、どこに革命といえる権力の移譲があった のか、という疑問が呈されます。社会革命の概念定義からすれば、「あじさい 革命」とは浮かれすぎという見方もあるでしょう。労働組合を排除するか、とい う声にも妥当性はあるでしょう。 けれど、現実にあそこまで、官邸前に20万人という市民が集まること自体が 日本ではどのくらいの空白の年月が費やされたことでしょう。1970年前後の 反戦運動学生運動のなかでも権力の中枢であるともいえる首相官邸を20万 人が取り巻くということがあったでしょうか。 60年間の私の人生の記憶でも、たぶん1960年安保闘争にまでさかのぼる ことと想像します。 「革命」を濫用して浮かれるなかれという警句としては、理解できますが、私自 身は、「2012年東京・紫陽花革命」という言葉が、次に国民的闘争を用意す る上で意味をもつことができるなら、それも悪意ある言葉ではありません。 「革命」という言葉の濫用を戒めることよりも、変質民主野田政権の圧政を 批判し抗議することのほうがはるかに重要で意義ある言動です。 私は自ら闘いの主要な位置に自ら身を置くことも、理論化して訴える力量も ありませんけれど、持病の健康のバランスと身の程をわきまえつつも、参加 できる集会やバレード(デモという言葉よりも私はこの場違いな用語がなぜか 好きです)にできるかぎりは自らの身を置いて、それを文章化して周囲に伝え ることを習慣としています。 「あじさい行列運動」か「紫陽花革命」かは、実は人生を一定程度長く生きて 60年安保や70年前後の反戦と学園の闘争を経験している世代が、若者た ちにどう継承するかを伝授したあとに断定できるものです。 若者たちに比べて、聯合赤軍リンチ殺人事件という闘争破壊の終末をひきお こした学生反戦闘争世代には、若者たちを中心にまきおこった盛り上がりを 非難する資格も権利もありません。 --- On Sun, 2012/7/1, 萩谷 良 wrote: あじさい行列を見て「私も仕事帰りよってきましたよ。みんな普通の人たちでした。騒然とした雰囲気ではなく、平和的でした」などと言う人は多いので、文句をつけてもしょうがないでしょうが、ずいぶん恥ずかしげもなく、小市民的排他性を丸出しにした言葉を使いますな。日本じゃしょうがないとわかっていても、いらだちます。外国に目を向けてご覧なさい。物価高、失業、増税、悪法、汚職、戦争、戦地での人質など、ことがあれば、数十万、ときには数百万のひとが街路に出て、堂々と抗議しているじゃないですか。あれこそ主権者の権利というものでしょう。日本のように民主主義未発達な国では、自粛もやむを得ないのはわかっていても、かくもの小市民的鈍感さを見せつけられてはね・・・  そう言ったうえで、羊のように人畜無害の運動を支持はしておきます。とにかくニッポンの現状はこうなのであり、私たちの歩める道は狭いだろうからです。ただし、革命とはそんなものではないだろうとは思います。革命と呼べるほど、確たるプログラムと展望と組織性をもった行動が組まれるには、まだまだ時間が必要なのでしょうし、そのなかで、多くの人々とともに、私も新たな気持ちで学ぶことがたくさんあると期待はしますけど。  当分は、あじさい革命というより、あじさい行列運動。それで行ってくれと思ってます。  日本に起こりうる革命は、おそらく外見上、ドラスティックなものにはならず、比較的改良主義的色合いの濃いものになるでしょう。それが、どれほど多くの原発労働者や、ニートや、定職につけない労働者や、孤独死する老人の犠牲を含むものであっても、何もないよりは、必ずましなので。そのとき、どうか、私の提唱する非専業国会議員制度を、今井一氏たちの国民投票などより真面目に考えてほしいものです。日本に帰国する機会には、行くことのできる集団行動の場で、それを書いたカードをできるだけ多くの人に配りたいと思います。  私のアイディアの骨子は単純です。  出たい人より出したい人を,と言われます。この言葉のめざすものを実現するためには、自薦・他薦または無作為抽出の、任期を数年以下に限定した非専業議員で、国会議員の一定割合を置き換えるのがいいと考えます。国会議員になってほしいような人に限って政界入りをいやがるのは、議員になったら自分のしてきた有益な活動を犠牲にしなければならないこと、議員になるからには発言力のある立場に身を置かねばならず、そのために政党に所属し、党議拘束を受けなければならないこと、議席にしがみつくために、金が必要で、そのために官僚の懐柔に弱いこと、などのためではないでしょうか。党に縛られず、官僚に懐柔されず、自分本来の有意義な活動を犠牲にしないためには、議員の任期を数年以内に 限定すべきです。 From sa104927 at yahoo.co.jp Sun Jul 1 09:40:47 2012 From: sa104927 at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCXS8wZiEhQ1I7VhsoQg==?=) Date: Sun, 1 Jul 2012 09:40:47 +0900 (JST) Subject: [CML 018144] =?iso-2022-jp?B?GyRCNDFFIUEwIzIjMEt8P00kTkJnJC0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEokJiRNJGohQSMyIzFAJDUqJE5Ab04sJEgkNyRGJE4hVj5wGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnNAbyFXGyhC?= In-Reply-To: <84949.83794.qm@web100901.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <165720.14436.qm@web100908.mail.kks.yahoo.co.jp>  6月に入り、野田総理は「消費税増税法案」を自民党公明党と三党協議による合意を経て、国会に上程した。野田総理は、消費税増税案とともに、停止中の原発再稼働の強い意思を示して、福井県大飯原発を再稼働に踏み切った。国会衆議院では、消費増税法案に、民主党から57人が反対票を投じた。 鳩山元総理は、民主党内に残って自分がつくった民主党を再建する意向のもとに反対票を投じた。小沢一郎氏を支持する57人の民主党員が反対の意思を示したことは大きい。54議席の移動で民主党与党の過半数にかかわるからだ。 57人のほかに棄権・欠席の民主党議員が13人いたという。小沢一郎氏は、7月2日月曜日の輿石民主党幹事長の数回目の会談によって、離党して新党設立するかなどの最終決断を示すという。 このような政治的経緯に対して、国民の反応はどうだったか。 結論から言えば、原発再稼働に踏み出した野田政権の政治に大きな不安と懸念をいだき、それをなんとしてもとどめようという多くの国民の声なき声が、しだいにさざ波からうねりをおこして大きな波となりつつある。グラムシが提起した「陣地戦」、石堂清倫や加藤哲郎が喚起した「情報戦」という文脈でこの問題について考えたい。  どんな立場でもどんな参加のしかたでも、民衆がまさに時代に参加しているという実感。 光州事態のような「機動戦」の抵抗運動は、いまの日本ではないように見える。しかし、「情報戦」の論理からいえば、新聞や雑誌、テレビ、インターネットなどを通じた過酷な闘いは現代も日本で繰り広げられている。 「情報戦」は「機動線」「陣地戦」におくれて、現代の新たな革命の重要な要素として注目されている。高度にマスコミ情報などが国民の頭の上をとびかっている時代に、「情報」をどのように扱うかはきわめて現代的な変革の形態てあり、それをどう扱うかで、社会の前進にとって対極的な様相を示すこととなる。 ここ何年間かの「情報戦」にまつわる実例を箇条書きすると−。 ●宮本顕冶日本共産党委員長の網走刑務所身分帳違法持ち出しによる新聞、週刊誌、月刊 誌と一体となった国会春日民社党委員長質問事件 ●小泉純一郎元総理の政治行動と一体化した心理的刷り込み戦術 ●小沢一郎氏の東京地検特捜部捜査からの政治的流れと新聞や週刊文春掲載の小沢夫人の 手紙の大量コピーによる怪文書としての配布事件 ●朝日新聞、毎日新聞、読売新聞など三大紙の新聞社が戦時中の大政翼賛会報道のような 国民操作の報道に転化したこと。 ●福島原発事故に対する国民的結集と抗議運動の徹底的な黙殺事件 これらの「情報」操作をもとに、国民のやわらかな抑圧・弾圧が併行して進められている側面が現代日本を特徴づけている。抵抗戦略は、それらにどうたちむかうか無視しがたい要素と考えねばたちゆかないだろう。そのような背景を踏まえて、3月の頃から毎週金曜日に官邸周辺をデモ行進していた市民たちのうねりがしだいに増えてきて、ついに6月29日金曜日には、なんと20万人が官邸周辺のデモ行進に参加した。  テレビ朝日の『報道ステーション』は、ニュースの途中で、首相官邸国会周辺の大勢のデモを本格的に扱った。さらに少し時間があとのTBSの『ニュース23』では、番組のトップで、大量の参加者がデモに集まっているのはなぜかを特集のように詳しく紹介していた。どちらも、三月から毎週金曜日にこのデモは続き、今週は一気に二十万人規模に至ったと伝えた。  TBSのほうが丁寧に扱っていた。デモに参加できない主婦達が横浜でひとりの家に集まりテレビ画面にインターネットから伝えられる動画を通して大型画面でデモの詳しい様子に見入っていた。テレビ朝日では、新党日本の田中康夫さんや民主党から離党して新党大地・真民主の松木謙公さんも参加している様子を紹介した。  市民がなんらの旗やプラカードもなく、数万人も首相官邸前に集まり整然としたパレードを続けていることに、テレビ朝日では鳥越俊太郎さんが共感を寄せていた。TBSでも高崎経済大学の國分准教授がデモを高く評価していた。  いままでも地道に街頭活動や国会前ハンガーストライキなど続けられてきた先駆的な皆さんの苦労が、ついに国民の意識操作につとめていたマスコミの側にも報道せざるを得ない情勢をつくりだした。感銘をもってテレビ画面を見ていた。大きく全国的なテレビ報道へとひろがっていくだろう。 脱原発を、意欲的に現実の悲惨さを見て動いているのは、市民団体である。  平和運動に積極的な日本共産党の原発政策は、福島原発事故から「安全な原子力行政」「危険でない原発対策を」というものだった。核兵器の廃絶をめざす運動では、共産党は先駆的だった。しかし、原発については、福島の実態から出発しているというよりも、核の安全で平和的な利用という視点があるために、選挙でも一貫した脱原発、原発ゼロを打ち出せていない。志位委員長が選挙に向けての街頭演説で「原発ゼロを」と打ち出してもそれは党全体のものとなっていないという状況がうかがえた。その後共産党は、脱原発にむけて政策が大きく動いたと聞く。  共産党や社民党を、国民の立場に立ち、民衆の幸福のために健闘してきた政治集団と私は思う。民主党や自民党よりも、私は肯定的に感じている。けれども、資本主義が融通無碍に、よく言えば柔軟に社会主義政策も吸収しつつ、ありていに言えば奇っ怪な化け物のように、初期の資本主義やマルクスが生きていた頃の資本主義とは大きく変貌しながら生きのびているのも事実である。私は己自らが生きているあいだに、ソ連が崩壊して、東欧の社会主義国が解体するとは思っていなかった。しかし、それは歴史的現実である。科学的社会主義やマルクス・レーニン主義の体系書に現実の根拠を私は求めることは、問題があることにやっと気づいた。本質が変化しなくとも、実態や現象は大きく変貌しているのであ るから、理論的対象として現実を直視して、その現実を分析することを通じて、論理や理論を研鑽すべきなのだ。実態を無視して、はるか以前の「理論」を金科玉条の宗教的聖典と仰ぐことでは21世紀の荒野を開拓する前に密林で遭難してしまうことだろう。  日本社会の実情にあった政治行動を社民党や共産党が、タイムリーに打ち出していかないかぎり、脱原発が世論の七割にもかかわらず、国民は本来は民衆の立場にあった社共両党を支持しないだろう。前衛や前衛政党不在のなかで、問題意識をもった市民たちが自発的によびかける。あいついで原発問題で集会をもったり、国会周辺や首相官邸前で抗議行動をおこなっている若者や市民、民衆達。インターネットでの情報を見て、自ら共感した民衆が自発的に行動する。数万人という人々が自発的に集まっている。国民は圧政に対してどうあるべきかを、実感的に感じ取っている民衆はたくさんいる。かれらを信頼し、かれらに依拠して闘いを組む、それが日本の左翼政党が復活する必要十分条件である、と私は考 える。                           櫻井 智志 From hamasa7491 at hotmail.com Sun Jul 1 10:19:00 2012 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Sun, 1 Jul 2012 01:19:00 +0000 Subject: [CML 018145] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmdIUzg2SC8lMiE8JUhBMCVpJSQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJVYbKEI=?= Message-ID: ni0615田島です 大飯原発ゲート前現在のライブは http://www.ustream.tv/channel/iwj-oita1 私のワッチは、https://twitter.com/ni0615 From i_nagano at dreamcar.co.jp Sun Jul 1 12:00:48 2012 From: i_nagano at dreamcar.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMUpMbk0mGyhC?=) Date: Sun, 1 Jul 2012 12:00:48 +0900 Subject: [CML 018146] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQk8rRi9BSDlnJE8kKkNHJGobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEokTiQrISMbKEI=?= In-Reply-To: <273520.41823.qm@web100916.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <273520.41823.qm@web100916.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <20120701120048i_nagano@au.wakwak.com> 櫻井さん 市原の永野です。 何時もメールを拝見しております。櫻井さんのおっしゃるとおりです。 労組や政党がどのように加わるかを、いまの形態にあわせて >くふうすることが、いっそう求められています。 >そのように感じました。 私も本当にそのように思います。 2012/07/01 00:41:50 +0900に櫻井 智志 さんに頂いた 「[CML 018135] Re: 労働組合はお断りなのか。」への返事です。 >永野さん  服部さん > >櫻井智志と申します。 >永野さんの論攷を拝読して、素晴らしい智慧と思いました。 >いままでの運動の成果と教訓から学んだ高等な戦術です。 > >表面に立つことによって、勢力拡大をめざすのなら別です >が、永野さんの説明で今までの私も感じていた疑問が解け >ました。これからもいまの方針が中心になるのがよいと想い >ます。 > >政党や労組も、1000万人脱原発アクション集会では、 >組合旗も立て、社民党の街頭演説カーも集会の近くに >いました。 > >多面的な参加のしかたがよいです。 >官邸前に労組も政党の旗も見えないことがきわめて効果的な >印象を、6月29日の報道ステーションやニュース23では >きわめて斬新なイメージをニュースキャスターや解説者にも >視聴者の国民にも与えていました。 > >労組や政党がどのように加わるかを、いまの形態にあわせて >くふうすることが、いっそう求められています。 >そのように感じました。 > > > >--- On Sat, 2012/6/30, 永野勇 wrote: > > > > >服部さん 市原の永野です。お久しぶりですね。 >東電労組と電力労連への申入れ行動以来ですね。 > >詳細は会った時にでも口答で伝える以外ないと思いますが、 >骨子について述べます。首都圏反原発連合のHPも参照して下さい。 > >「個人参加で敷居を低くして誰もが参加しやすいようにして、参加者 >数を増やし大きなうねりを作り出すこと」を大きな目標にしています。 > >そこで、29日の呼びかけ時のルールとして下記の内容が明記されています。 > >(ルールの細かいところは毎回変わるようです) > >※反原発・脱原発というテーマと関係のない特定の政治団体や政治的テーマに関する > 旗やのぼり、プラカード等はなるべくご遠慮ください。 >※抗議時間中のチラシ類の配布はご遠慮ください。 >※その他、基本的に主催者の指示に従っていただきますようあらかじめご了承お願いあ > たします。 >※スピーチに関しましては以下のご協力をお願いいたします。 >1.一人あたり 「1分以内」 でお願いします。 >2.反原発・脱原発テーマに関係のないテーマでのスピーチはご遠慮ください。 >3.特定の団体のアピールにつながるスピーチはご遠慮ください。個人としてアピールを >  お願いします。 >4.主催者側の意向に沿わない内容であると判断した場合、中断をお願いすることもあり >  ます。あらかじめご了承ください。 > > >従って、ある団体は来るなとか、労働組合は来るなとかそういうものではなく個人の資格 >での参加となるということだと思います。 > >実は、服部さん 私も原発反対集会の主催者となったとき、各団体の幟旗の扱いをどうする >か論議しました。当然私は労働組合運動(労使協調の組合ではない)を40年位やってきまし > >たので幟旗はあって当然だという主張、その反対の意見としては、幟旗があると一般市民が >入れないとの主張がぶつかり合いました。そのときは、脱・反原発以外の団体名の入った幟 > >旗は遠慮してもらうことにしました。その後、私は色々な人に集会時の幟旗について聞いて >いますが、永野、一般市民の参加を願っているなら、幟旗は止めるべきという意見が多いで >す。参加する一般市民の側からすると幟旗は、いやらしいようです。 > >次に若者に参加してもらうためには、どうしても若者の企画が必要です。我々年寄りが主催 >した行事には若者はほんの少ししか参加してくれません。若者が主催する行事には、楽しさ >や若者を引き付ける何かがあるのでしょう。多くの若者が参加します。 > >私が若者を評価したのは、2008年に千葉県の幕張メッセで開催された「9条世界会議」 >の時です。若者と年寄り(怒られるかな)がしっかりと手を取り合って取組んだ結果があれだ >けの若い男女を集めたと思います。(私はそのとき、日本実行委員会と千葉県実行委員会の両 >方に入っていました) > >3・11以降の反・脱原発集会やデモの主催者の多くは若者です。若者の発想はじつにすば >らしいです。その結果多くの市民や若者を集めています。 > >具体的には、素人の乱の松本さんなどの取組(デモの先頭にチンドン屋さんを配置したり、サ >ウンドカーを配置したりして、楽しさをかもし出し一般市民や若者を参加させるなど。或いは > >また大人数の飲み会をやったり等々)。いわゆる皆が参加しやすい取組を何でもやってみよう >という発想は、大いに参考にすべきだと思います。 > >また、東電前アクションの若い方々の発想もとても参考になります。今の若者は、発想もすば >らしいが、それをすぐ具体化する行動力もすばらしいです。 > >いずれにしても、原発問題は、再稼働を撤回させ、そして庶民の方に顔を向けない野田総理を >退陣に追い込み、そして私たちの最終目的である > >「どの政党が政権の座にあろうとも、原発を容認する政権は日本では存在できない」というと >ころまで追い込まなくてはなりません。 > >私は、やり方によっては手の届くところに来ていると思います。 > >そのための、大きな大きなうねりをつくる為に、若者と年寄り(怒られるかな)がしっかりと手 >を取りあい、一般市民を巻き込んだ運動にしていかなくてはならないと考えています。 > > > From hamasa7491 at hotmail.com Sun Jul 1 12:13:43 2012 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Sun, 1 Jul 2012 03:13:43 +0000 Subject: [CML 018147] =?iso-2022-jp?B?UmU6IFt1bml0aW5nLXBlYWNlXVsyMTQxNl0g?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmdIUzg2SC8lMiE8JUhBMCVpJSQlVhsoQg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: 現在ライブ http://www.ustream.tv/channel/iwj-oita1 ni0615田島拝 ________________________________ > To: uniting-peace@yahoogroups.jp; cml@list.jca.apc.org > From: hamasa7491@hotmail.com > Date: Sun, 1 Jul 2012 01:19:00 +0000 > Subject: [uniting-peace][21416] 大飯原発ゲート前ライブ > > グループのメインページ > | > 掲示板 > > Yahoo!グループ > - > ヘルプ > > > [uniting-peace]グループの掲示板に投稿があったことを、Yahoo!グループよりお知らせいたします。 > --- > > ni0615田島です > 大飯原発ゲート前現在のライブは > http://www.ustream.tv/channel/iwj-oita1 > 私のワッチは、https://twitter.com/ni0615 > > ホームページ:http://kaze.fm/ > ヘルプページ: http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/ > グループページ: http://groups.yahoo.co.jp/group/uniting-peace/ > グループ管理者: mailto:uniting-peace-owner@yahoogroups.jp > グループをやめる(自動処理) > uniting-peace-unsubscribe@yahoogroups.jp > > > > > --- > なお、投稿者は本メールの送信者欄に表示されている方です。 > > From hamasa7491 at hotmail.com Sun Jul 1 12:20:04 2012 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Sun, 1 Jul 2012 03:20:04 +0000 Subject: [CML 018148] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkJnSFM4NkgvJTIhPCVIQTAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWklJCVWGyhC?= In-Reply-To: References: , Message-ID: わかものに連帯しましょう http://www.nihon.jpn.org/ooi/ ni0615田島拝 ---------------------------------------- > From: hamasa7491@hotmail.com > To: uniting-peace@yahoogroups.jp; cml@list.jca.apc.org; acsir@freeml.com; honda_sien@yahoogroups.jp; fukurou_nn@googlegroups.com; noduproject@yahoogroups.jp; tokuho@chunichi.co.jp > Date: Sun, 1 Jul 2012 03:13:43 +0000 > Subject: [CML 018147] Re: [uniting-peace][21416] 大飯原発ゲート前ライブ > > > 現在ライブ > http://www.ustream.tv/channel/iwj-oita1 > ni0615田島拝 > > ________________________________ > > To: uniting-peace@yahoogroups.jp; cml@list.jca.apc.org > > From: hamasa7491@hotmail.com > > Date: Sun, 1 Jul 2012 01:19:00 +0000 > > Subject: [uniting-peace][21416] 大飯原発ゲート前ライブ > > > > グループのメインページ > > | > > 掲示板 > > > > Yahoo!グループ > > - > > ヘルプ > > > > > > [uniting-peace]グループの掲示板に投稿があったことを、Yahoo!グループよりお知らせいたします。 > > --- > > > > ni0615田島です > > 大飯原発ゲート前現在のライブは > > http://www.ustream.tv/channel/iwj-oita1 > > 私のワッチは、https://twitter.com/ni0615 > > > > ホームページ:http://kaze.fm/ > > ヘルプページ: http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/ > > グループページ: http://groups.yahoo.co.jp/group/uniting-peace/ > > グループ管理者: mailto:uniting-peace-owner@yahoogroups.jp > > グループをやめる(自動処理) > > uniting-peace-unsubscribe@yahoogroups.jp > > > > > > > > > > --- > > なお、投稿者は本メールの送信者欄に表示されている方です。 > > > > > From h.nagaiwa at gmail.com Sun Jul 1 13:11:58 2012 From: h.nagaiwa at gmail.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRDk0ZDZRGyhC?=) Date: Sun, 1 Jul 2012 13:11:58 +0900 Subject: [CML 018149] =?iso-2022-jp?B?Ny8xGyRCIUpGfCFLISFCaBsoQjc5?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnMzOUYsOVRGMCEnP3Q0czIwNjY4eDFgOGE4ZSMyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO34kKyRpISEkTiQqQ04kaSQ7ISdEOTRkGyhC?= Message-ID: 【BCC送信重複御容赦下さい。】 今回79回目になります。午後2時からいつもの数寄屋橋で行います。 今日ははいろんな場所で、抗議行動・集会があります。 同時多発レジストが現実となってきました。 この状況、久保田さんの墓前にそろそろ報告しなくては・・。 何せ、経産省前で、6/29(金)の首相官邸前に集まった10万人超の同士を目の当たりにしましたから! 皆が拡声器を抱え、またメガホンを口に、はたまた新聞を丸め、声する時が来ました。 ( 6/29(金) の経産省前交差点での子供たちがする「再稼働反対!再稼働反対!」の声が耳に残っています。昨夜の首相官邸前は子供たちも随分参加したように思います。) さて、先週は高知からいらした30代男性が20分ほど「脱原発」をアピールして下さいました。 ぜひ、思いの丈を数寄屋橋で! -- 長岩 From sa104927 at yahoo.co.jp Sun Jul 1 13:13:51 2012 From: sa104927 at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCXS8wZiEhQ1I7VhsoQg==?=) Date: Sun, 1 Jul 2012 13:13:51 +0900 (JST) Subject: [CML 018150] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQk8rRi9BSDlnJE8kKkNHJGobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEokTiQrISMbKEI=?= In-Reply-To: <20120701120048i_nagano@au.wakwak.com> Message-ID: <634037.57821.qm@web100909.mail.kks.yahoo.co.jp> 永野さん ご返信をありがとうございます。 永野さん、田島さん 大飯原発のライブ動画の提供ありがとうございます。                  櫻井智志 --- On Sun, 2012/7/1, 永野勇 wrote: 櫻井さん 市原の永野です。 何時もメールを拝見しております。櫻井さんのおっしゃるとおりです。 労組や政党がどのように加わるかを、いまの形態にあわせて >くふうすることが、いっそう求められています。 >そのように感じました。 私も本当にそのように思います。 2012/07/01 00:41:50 +0900に櫻井 智志 さんに頂いた 「[CML 018135] Re: 労働組合はお断りなのか。」への返事です。 >永野さん  服部さん > >櫻井智志と申します。 >永野さんの論攷を拝読して、素晴らしい智慧と思いました。 >いままでの運動の成果と教訓から学んだ高等な戦術です。 > >表面に立つことによって、勢力拡大をめざすのなら別です >が、永野さんの説明で今までの私も感じていた疑問が解け >ました。これからもいまの方針が中心になるのがよいと想い >ます。 > >政党や労組も、1000万人脱原発アクション集会では、 >組合旗も立て、社民党の街頭演説カーも集会の近くに >いました。 > >多面的な参加のしかたがよいです。 >官邸前に労組も政党の旗も見えないことがきわめて効果的な >印象を、6月29日の報道ステーションやニュース23では >きわめて斬新なイメージをニュースキャスターや解説者にも >視聴者の国民にも与えていました。 > >労組や政党がどのように加わるかを、いまの形態にあわせて >くふうすることが、いっそう求められています。 >そのように感じました。 > > > >--- On Sat, 2012/6/30, 永野勇 wrote: > > > > >服部さん 市原の永野です。お久しぶりですね。 >東電労組と電力労連への申入れ行動以来ですね。 > >詳細は会った時にでも口答で伝える以外ないと思いますが、 >骨子について述べます。首都圏反原発連合のHPも参照して下さい。 > >「個人参加で敷居を低くして誰もが参加しやすいようにして、参加者 >数を増やし大きなうねりを作り出すこと」を大きな目標にしています。 > >そこで、29日の呼びかけ時のルールとして下記の内容が明記されています。 > >(ルールの細かいところは毎回変わるようです) > >※反原発・脱原発というテーマと関係のない特定の政治団体や政治的テーマに関する > 旗やのぼり、プラカード等はなるべくご遠慮ください。 >※抗議時間中のチラシ類の配布はご遠慮ください。 >※その他、基本的に主催者の指示に従っていただきますようあらかじめご了承お願いあ > たします。 >※スピーチに関しましては以下のご協力をお願いいたします。 >1.一人あたり 「1分以内」 でお願いします。 >2.反原発・脱原発テーマに関係のないテーマでのスピーチはご遠慮ください。 >3.特定の団体のアピールにつながるスピーチはご遠慮ください。個人としてアピールを >  お願いします。 >4.主催者側の意向に沿わない内容であると判断した場合、中断をお願いすることもあり >  ます。あらかじめご了承ください。 > > >従って、ある団体は来るなとか、労働組合は来るなとかそういうものではなく個人の資格 >での参加となるということだと思います。 > >実は、服部さん 私も原発反対集会の主催者となったとき、各団体の幟旗の扱いをどうする >か論議しました。当然私は労働組合運動(労使協調の組合ではない)を40年位やってきまし > >たので幟旗はあって当然だという主張、その反対の意見としては、幟旗があると一般市民が >入れないとの主張がぶつかり合いました。そのときは、脱・反原発以外の団体名の入った幟 > >旗は遠慮してもらうことにしました。その後、私は色々な人に集会時の幟旗について聞いて >いますが、永野、一般市民の参加を願っているなら、幟旗は止めるべきという意見が多いで >す。参加する一般市民の側からすると幟旗は、いやらしいようです。 > >次に若者に参加してもらうためには、どうしても若者の企画が必要です。我々年寄りが主催 >した行事には若者はほんの少ししか参加してくれません。若者が主催する行事には、楽しさ >や若者を引き付ける何かがあるのでしょう。多くの若者が参加します。 > >私が若者を評価したのは、2008年に千葉県の幕張メッセで開催された「9条世界会議」 >の時です。若者と年寄り(怒られるかな)がしっかりと手を取り合って取組んだ結果があれだ >けの若い男女を集めたと思います。(私はそのとき、日本実行委員会と千葉県実行委員会の両 >方に入っていました) > >3・11以降の反・脱原発集会やデモの主催者の多くは若者です。若者の発想はじつにすば >らしいです。その結果多くの市民や若者を集めています。 > >具体的には、素人の乱の松本さんなどの取組(デモの先頭にチンドン屋さんを配置したり、サ >ウンドカーを配置したりして、楽しさをかもし出し一般市民や若者を参加させるなど。或いは > >また大人数の飲み会をやったり等々)。いわゆる皆が参加しやすい取組を何でもやってみよう >という発想は、大いに参考にすべきだと思います。 > >また、東電前アクションの若い方々の発想もとても参考になります。今の若者は、発想もすば >らしいが、それをすぐ具体化する行動力もすばらしいです。 > >いずれにしても、原発問題は、再稼働を撤回させ、そして庶民の方に顔を向けない野田総理を >退陣に追い込み、そして私たちの最終目的である > >「どの政党が政権の座にあろうとも、原発を容認する政権は日本では存在できない」というと >ころまで追い込まなくてはなりません。 > >私は、やり方によっては手の届くところに来ていると思います。 > >そのための、大きな大きなうねりをつくる為に、若者と年寄り(怒られるかな)がしっかりと手 >を取りあい、一般市民を巻き込んだ運動にしていかなくてはならないと考えています。 > > > From chieko.oyama at gmail.com Sun Jul 1 15:40:10 2012 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Sun, 1 Jul 2012 15:40:10 +0900 Subject: [CML 018151] =?utf-8?B?5pig55S744CM5q275YiR5byB6K235Lq644CN?= Message-ID: 今日だと、千円で見られる。 もっと早く挙げたかったが...いろいろ考えていたの。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/c0e4c18ce831fd9aabe0b81567394cb0 -- 大山千恵子 ブログ「千恵子@詠む...」毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From masuda at osaka.email.ne.jp Sun Jul 1 16:45:23 2012 From: masuda at osaka.email.ne.jp (MASUDA Tetsuya) Date: Sun, 01 Jul 2012 16:45:23 +0900 Subject: [CML 018152] =?iso-2022-jp?B?GyRCOlIzMkJQOnZGQ0pMMFEwdzJxJFgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE5NV0s+PXEhShsoQjYbJEI3bhsoQjMwGyRCRnwlMCVqITwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJXMlIiUvJTclZyVzISJIfklNJE4ycSFLGyhC?= Message-ID: <20120701164522.A156.B327E0CE@osaka.email.ne.jp> 大阪の増田です。 美浜の会HPから転載します。 http://www.jca.apc.org/mihama/ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 要 望 書 大飯原発敷地内を走る断層(破砕帯)は活断層の可能性が高いと専門家が警告 貴委員会で至急、現地での掘削調査を実施するよう決議してください 専門家(渡辺満久・東洋大学教授)のヒアリングを実施してください それまでは、大飯原発3・4号の再稼働を止めてください 災害対策特別委員会 委員各位  貴委員会におかれましては、災害問題についてご尽力いただきありがとうござ います。  さて、政府は大飯原発3・4号の再稼働を決定し、関西電力は7月1日(日) には3号機の原子炉を起動しようとしています。[※1]  しかし、大飯原発敷地を走る断層(破砕帯)が活断層である可能性が強まって きています。 ●政府はこれまで、耐震バックチェックの委員会で、この断層は活断層ではない と結論づけてきました(2010年)。しかし、その審議の過程では、一部の資料しか公表されておらず、 活断層の可能性を示唆する図面(トレンチ北側図)は隠されたままでした。 ●渡辺満久教授(東洋大学・変動地形学)は、図面などを検討され、敷地内のF −6断層(破砕帯)が活断層の可能性が高いと指摘されています。 ●6月27日には、超党派の5名の国会議員[※2]と渡辺教授が、大飯原発敷 地内を視察されました。その結果、建物などが建っておらず、掘削が可能な地点が3地点あることを確 認されました。 掘削調査は数日で可能であり、埋め戻しも含めて1週間で可能とのことです。 ●また、この視察によって、非常用取水路(耐震Sクラスの施設)がF−6断層 を横断するように設置されていることが、関西電力の説明で明らかになりました。 原子力安全委員会の「発電用原子炉施設の耐震安全性に関する安全審査の手引き」に規定 されているように、Sクラス施設を活断層の上に設置することは手引きに違反します。 [※3] ●今年4月には、国の委員会(地震・津波に関する意見聴取会)が敦賀原発の敷 地内調査を行い、設置以来約40年間、活断層ではないとされていた断層が、活断層であることが明ら かになりました。  この敦賀原発の断層についても、渡辺教授は2008年から活断層であると警 告されてきました。  原子力安全・保安院の判断が間違っていたことが明らかになったにもかかわら ず、そのことについての反省は一言もありせん。このように、自らの誤りを認めることのない保安院が、 大飯原発の断層について活断層ではないといい続けています。  官邸前の多くの人々の抗議行動に象徴されるよう、悲惨な福島原発事故を二度 と繰り返しはならないという再稼働反対の強い意思を、ぜひともご理解ください。  また、地元福井県をはじめ多くの市民の声によって、保安院は、7月3日(火) の地震・津波に関する意見聴取会で、この問題を議題として取り上げることを決めました。  貴委員会で、早急に、下記を実施されるよう強く要望します。 1.至急、現地での掘削調査を実施するよう決議してください。 2.専門家(渡辺満久・東洋大学教授)のヒアリングを実施してください。 3.それまでは、大飯原発3・4号の再稼働を止めてください。 2012年6月30日 グリーン・アクション 京都市左京区田中関田町22-75-103 TEL 075-701-7223 FAX 075-702-1952 美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会(美浜の会) 大阪市北区西天満4-3-3 星光ビル3 階 TEL 06-6367-6580 FAX 06-6367-6581 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー [※1]大飯原発3・4号の再稼働予定 ・3号機 7月1日夜:原子炉起動→ 4日:発電開始→ 8日:100%出力(調整運転) → 8月3日:国の最終確認→ 8月4or5日:本格運転 ・4号機 7月17日:起動→ 20日:発電開始 →24日:100%出力(調整運転) → 8月23日:国の最終確認→ 8月24or25 日:本格運転 [※2]6月27日に大飯原発敷地内を視察された超党派5名の国会議員 福島みずほ議員(社民党)、橋本勉議員(民主党)、服部良一議員(社民党)、 三宅雪子議員(民主党)、平山誠議員(新党大地) [※3]渡辺満久教授の視察報告は、両団体のホームページに掲載しています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー From qzf01055 at nifty.ne.jp Sun Jul 1 18:39:48 2012 From: qzf01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Sun, 01 Jul 2012 18:39:48 +0900 Subject: [CML 018153] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo2WzVeJSIlVCE8JWshW0JoIzMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPCEbKEIoMjAxMi43LjEbJEI+cEpzOTk/NxsoQik=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZGfEpGTj5AL0lcJEtCUCQ3ISIlKiU5JVclbCUkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMi1GbEdbSHckTkUxMnMkSElhRTc0Vkh0OVQ+bCROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSkQ6PyEmSlY0VCRyNi8kLzVhJGEkaztUTDEkTjYmGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRjFAPExAIVckSyQ0Oz9GMSRyISohKhsoQg==?= Message-ID: 〜転載歓迎〜 【緊急アピール】 第3次 2012・7・1  ■「日米両政府に対し、オスプレイ沖縄配備の撤回と普天間飛行場の閉鎖・返 還を強く求める市民の共同声明」にご賛同を!!  米政府・米軍は沖縄・宜野湾市の米海兵隊普天間飛行場に垂直離着陸輸送機M V22オスプレイ24機を配備しようとしています。そのうち12機が米西海岸 で輸送船に積み込まれ、7月下旬に米海兵隊岩国基地(山口県)に到着の予定で す。その後普天間飛行場に移り、本年10月から本格運用すると米軍は予告して います。残り12機は2014年配備の予定です。  みなさん このオスプレイは墜落事故続きの危険きわまりない機種です。開発 段階で30人が犠牲になり、その後も事故が続いたためしばらく生産が中止され たほどです。  オスプレイは本年4月、モロッコで訓練中墜落し海兵隊員4人が死傷しました。 そのうえ、6月14日(日本時間)、米フロリダ州でまたもや、空軍のオスプレ イが墜落し乗員5人が負傷しました。しかし相次ぐ事故の原因について米軍は 「機体に問題はない」の一点張りで、詳細な調査報告を明らかにしようとしませ ん。  本年5月初めの世論調査では沖縄県民の9割が配備に反対しています。県内全 41市町村議会が配備計画撤回を求める意見書や決議を可決し、仲井真県知事、 宜野湾市長、那覇市長など関係自治体の首長、さらに6月10日に選出された新 県議全48人も配備反対を表明しています。  そのうえ6月28日、宜野湾市議会と沖縄市議会が2度目の配備撤回を求める 意見書・決議を可決し、今や、この7月に県民大会を開こうという気運が急速に 高まっています。  このように沖縄の人びとが〈島ぐるみ〉でオスプレイ配備に抗議し、計画の撤 回と「世界一危険な」普天間飛行場の閉鎖・返還を求めているにもかかわらず、 日本政府は6月29日、米政府による配備の正式通告(「接受国通報」)をその まま受け入れてしまいました。    今や、オスプレイ配備をめぐって〈オール沖縄・対・日米両政府〉の総対決状 況が生まれています。沖縄の人びとの怒りは日々燃え広がり、強まる一方です。 森本防衛相は6月30日、佐喜真宜野湾市長と、7月1日、仲井間県知事と会談 しましたが、市長も知事もオスプレイ配備を明確に拒絶しました。  また普天間配備に先立ってオスプレイが配備される岩国基地がある岩国市長も 山口県知事も安全性が保証されないままの12機の搬入に強く反対しています。 オスプレイが沖縄に配備された場合、沖縄を起点に九州から東北までの各地で低 空飛行訓練を行なうと米軍は通告しましたが、それに対し各地の自治体や議会が 次々に反対を表明し始めています。  みなさんに訴えます。「市民の共同声明」に至急ご賛同ください!  情勢は緊迫の度を強めています。日米両政府はどこまでもオスプレイ配備を強 行する気です。このままでは〈沖縄の総意〉は踏みにじられ、危険極まりない米 軍機が「死の恐怖」(那覇市議会決議)をまき散らすことになります。  私たちはこれまでに寄せられた賛同署名を次々に日米両政府に届けました。6 月末までに、342人(個人)と32団体、計364筆の署名を日米両政府に提 出しました。海外在住の人びとからも賛同表明が寄せられました。  しかしとうてい許せない事態が目の前で進んでいるので、7月中もメール署名 運動を続けます。みなさん、どうかご協力ください。 ●〔署名の提出先〕  ・野田首相、森本防衛相、玄葉外相、川端沖縄対策担当相  ・オバマ米大統領、パネッタ米国防長官  ※ オバマ大統領とパネッタ長官には駐日米大使館を通じて届けます。. ●〔賛同の方法〕 賛同署名専用メールアドレスに、お名前と大まかな住所(例: 大阪府吹田市、福岡県築上郡など)をお知らせください。団体の場合はおおまか な連絡先所在地を記してください。 ◆ 賛同署名専用メールアドレス osprey-no@mbr.nifty.com ●〔賛同の期限〕当面、7月末としますが、情勢によっては期限を延長すること があります。ただし期限を超えて届いた場合は提出できません。  この署名運動が終わったときは、賛同者・賛同団体のみなさんに賛同数などを 報告します。 ●ご賛同くださるみなさまへのお願い● この「緊急アピール」を転送や転載によってどんどん拡散してくださるよう、 ご協力を切にお願い申し上げます。 ◆◆ この署名運動の呼びかけ人を以下に記します。〔順不同〕 【呼びかけ人】 平良 修 沖縄・沖縄市泡瀬 西尾市郎   沖縄県那覇市 上原成信         東京・中野区 安里英子 沖縄・南城市 浦島悦子 沖縄県名護市 松井裕子 沖縄・南風原町 清水早子 沖縄県宮古島市 佛原行夫     沖縄県宮古島市 田中むつみ        沖縄県八重山郡 大谷正穂 山口県下関市 梶原得三郎  大分県中津市 渡辺ひろ子 福岡県築上郡築上町 舟越耿一 長崎県長崎市 宮野由美子 長崎県佐世保市 藤井純子 広島県広島市 瀬川和子 大阪府吹田市 瀬川 勝 大阪府吹田市 山本みはぎ        愛知県名古屋市 久野秀明 愛知県名古屋市 七尾寿子 北海道札幌市 加賀谷いそみ 秋田県男鹿市 奥田恭子 愛媛県松山市 石川逸子 東京都葛飾区 細井明美 神奈川県横浜市 諸橋泰樹 東京都小金井市 本野義雄 神奈川県川崎市 小牧みどり        神奈川県相模原市 弥永健一 埼玉県嵐山町 井上澄夫 埼玉県新座市 ●なおこの運動の実務は上記呼びかけ人のうち数名が担当します。署名の集約と 日米両政府への提出の責任者は、井上澄夫(米空軍嘉手納飛行場・一坪反戦地主) です。 ----------------------------------------------------------------------     日米両政府に対し、オスプレイ沖縄配備の撤回と     普天間飛行場の閉鎖・返還を強く求める市民の共同声明  日米両政府は沖縄・宜野湾市の米海兵隊普天間飛行場に本年7月中にも垂直離 着陸輸送機MV22オスプレイを配備しようとしている。  私たちは「世界一危険な基地」に「墜落事故続きの危険なオスプレイ」を最終 的に24機も配備する計画に深い憤りをもって抗議し、計画の撤回と普天間飛行 場の閉鎖・返還を両政府に強く要求する。  オスプレイは開発段階で30人が犠牲となり、2010年4月、アフガニスタ ンの戦場で着陸時の事故で乗員や兵士など4人が死亡、本年4月にもモロッコで 訓練中に墜落して2人が死亡、2人が重傷を負うなど、危険きわまりない輸送機 である。  そもそもオスプレイの沖縄配備は、沖縄島東海岸沖に普天間の代替基地である 海上基地の建設を決めた1996年12月のSACO最終報告の前後から米政府 が日本政府に提案してきたのであるが、日本政府はその事実を15年間も隠し続 けてきた。 しかも森本防衛相はモロッコでの事故調査について米側から「機体の安全性に 問題はない」と伝えられたと強調するのみで、調査報告の詳細は配備「後」に沖 縄に伝える意向を表明した。  沖縄では怒りの炎が燃え広がっている。県議会では昨年7月全会一致で配備撤 回を要求する意見書と抗議決議を可決し、その後県内全41市町村議会中39市 町村議会が同様の意見書や決議を可決しただけでなく(本年6月5日現在)、本 年5月初旬に実施された「復帰」40年の世論調査では9割の県民が配備反対を 表明した。  今やオスプレイ配備をめぐって〈オール沖縄・対・日米両政府〉の総対決状況 が生まれているのである。  オスプレイの配備は騒音、墜落事故などこれまで以上の苦しみを沖縄に押しつ けるとともに、中国を牽制する沖縄駐留米軍の戦力を大幅に強化する。私たちは アジア・太平洋地域の軍事的緊張を深く憂慮し、米・中間の軍拡競争に強く反対 する。日米軍事同盟の基軸である安保条約は破棄され、米軍はアジアから撤退す べきである。  以上、署名者の総意として声明する。 From muchitomi at hotmail.com Sun Jul 1 18:55:04 2012 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Sun, 1 Jul 2012 18:55:04 +0900 Subject: [CML 018154] =?utf-8?B?6Lui6YCBOiBb6ISx5Y6f55m644G444Gu6YGTXTE3?= =?utf-8?B?OjMw6YCA5Y675ZG95Luk44CB44Gn44KC5aSn6aOv44Gu5ZCM5b+X6YGU44Gv?= =?utf-8?B?6Z2e5pq05Yqb44Gn6aCR5by144Gj44Gm44GP44KM44Gm44G+44GZ77yB77yB?= In-Reply-To: References: <380880638632700-179559422098157@groups.facebook.com>, Message-ID: 皆さま  ただいまおおい町現地から京都に戻ってまいりました。内富です。昨日のおおい町での現地アクション集会・デモは500人〓600人の参加でした。本日早朝の集会・デモは約100名が参加、午前中の若者たちによる大飯原発前の封鎖行動に合流して来ました。  明日からの仕事もあり、京都や滋賀・大阪・東京から参加した「大人」の部隊の多くは大飯原発への集会決議申し入れを行った後、それぞれ帰途につきましたが、若者たちがいまだに現地で封鎖行動を頑張っています。  その動画です。午後9時の再起動に向け情勢は逼迫していますが、昨日の深夜や本日の午前中に参加して若者たちの強烈な情熱とパワーに圧倒されました。  再稼動反対!  内富 Kumi Tamura2012年7月1日 18:2917:30退去命令、でも大飯の同志達は非暴力で頑張ってくれてます!! iwakamiyasumi〓大飯原発正門前より protest against restarting Oi nuclear power plant http://www.ustwrap.info/show/iwakamiyasumi From muchitomi at hotmail.com Sun Jul 1 18:58:48 2012 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Sun, 1 Jul 2012 18:58:48 +0900 Subject: [CML 018155] =?iso-2022-jp?B?Rlc6IFsyMDExc2hpbnNhaSA0ODgxXSA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmdIUyUyITwlSEEwISJHUz18O08kXiRqJF4kNyQ/GyhC?= In-Reply-To: References: Message-ID: _______________________________ > Date: Sun, 1 Jul 2012 17:47:39 +0900 > From: knhogr@gmail.com > To: 2011shinsai@list.jca.apc.org > Subject: [2011shinsai 4881] 大飯ゲート前、排除始まりました > > 小倉です。 > > 昨日以来、休みなく続いている大飯原発ゲート前抗議行動、 > 機動隊の最終通告が終わり、市民側と押し合っています。 > 「ここから去らねば、公務執行妨害で逮捕する」とのアナウンスありました。 > > http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi#utm_campaign=t.co&utm_source=3532343&utm_medium=social > > > 福井県警⇒0776-22-28.0776-22-2880 From sa104927 at yahoo.co.jp Sun Jul 1 20:32:20 2012 From: sa104927 at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCXS8wZiEhQ1I7VhsoQg==?=) Date: Sun, 1 Jul 2012 20:32:20 +0900 (JST) Subject: [CML 018156] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkJnSFMlMiE8JUhBMCEiR1MbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPXw7TyReJGokXiQ3JD8hIyFWODZILyRPSz1OTyRIN1k7ISRHGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPGkkaSRsJD8lNyU5JUYlYCFXGyhC?= In-Reply-To: Message-ID: <637697.93519.qm@web100918.mail.kks.yahoo.co.jp> ずっと見ています。 公務執行妨害でつぎつぎに連行される 9時に大飯原発再稼働にむけて けっして「サイカドウ ハンタイ!!」の 連呼と太鼓とやむことなく。 中継してくださっている岩上安身さんに感謝しつつ 現地で闘うわかものたち多くの人々に感謝と心配。 中継の右側の書き込みに 「原発は暴力と警察によって守られているシステムだ」の書き込み。 --- On Sun, 2012/7/1, uchitomi makoto wrote: _______________________________ > Date: Sun, 1 Jul 2012 17:47:39 +0900 > From: knhogr@gmail.com > To: 2011shinsai@list.jca.apc.org > Subject: [2011shinsai 4881] 大飯ゲート前、排除始まりました > > 小倉です。 > > 昨日以来、休みなく続いている大飯原発ゲート前抗議行動、 > 機動隊の最終通告が終わり、市民側と押し合っています。 > 「ここから去らねば、公務執行妨害で逮捕する」とのアナウンスありました。 > > http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi#utm_campaign=t.co&utm_source=3532343&utm_medium=social > > > 福井県警⇒0776-22-28.0776-22-2880 From ynntx at ybb.ne.jp Sun Jul 1 21:41:09 2012 From: ynntx at ybb.ne.jp (Yabuta Tohru) Date: Sun, 1 Jul 2012 21:41:09 +0900 Subject: [CML 018157] =?utf-8?B?5pel5pys5Lq644Gv5L2V44KS6ICD44GI44Gm44GN?= =?utf-8?B?44Gf44Gu44GL44CA56ys77yV5Zue44CM5p2x44Go6KW/44KS44Gk44Gq?= =?utf-8?B?44GQ772e5YaF5p2R6ZGR5LiJ44Go5paw5rih5oi456iy6YCg772e44CN?= Message-ID: 藪田です。 大飯原発再稼働は、腹立たしい限りです。誰が、この国家の主人公であるのか、選挙の日まできちんと記憶しておきましょう。 ぎりぎりですが、日本人は何を考えてきたのか(今晩10時から) と さかのぼり日本史の、案内します。優れた先人の知恵に学ぶことで、新たな運動の強化・発展の力としましょう。 ------------------------------------------------------------- NHK7月1日 (日) Eテレ 午後10:00〓午後11:30 http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2012-07-07&ch=31&eid=23214 日本人は何を考えてきたのか 第5回「東と西をつなぐ〓内村鑑三と新渡戸稲造〓」 若き日、札幌農学校で共に学び、キリスト教に入信した内村鑑三と新渡戸稲造。二人は長く友情を育みながら、日本を広く西洋に紹介。東と西をつなぎ、平和を模索していく。教育勅語不敬事件を機に、野に下った内村は、日露戦争で非戦論を唱える。新渡戸は国際連盟で平和に向けた活動を続け、太平洋戦争前夜、日米の懸け橋となろうとした。二人の足跡を追って、北海道教育大学准教授のミシェル・ラフェイさんが欧米や韓国を訪ねる。 ------------------------------------------------------------- http://www.nhk.or.jp/sakanobori/ さかのぼり日本史 幕末 独立を守った”現実外交” 7月3日(火)23時00分〓23時25分 再放送:7月10日(火)5時30分〓5時55分、12時25分〓12時50分 From kojis at agate.plala.or.jp Sun Jul 1 23:13:39 2012 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Sun, 1 Jul 2012 23:13:39 +0900 Subject: [CML 018158] =?utf-8?B?44CQ5oCS77yB5YaN6LW35YuV44CRIEZ377ya576O?= =?utf-8?B?5rWc44Gu5Lya44Oh44O844Or44OL44Ol44O844K5?= Message-ID: <4C0076C721B94FB59D2B7731E95D62E6@KojiPC> 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/みどりの未来)です。 少し遅れましたが転送します。大飯原発の断層問題をめぐる経過と現状、 一人ひとりに出来ることがとてもよくまとまっています。ぜひご参照、ご 活用ください。「あとは掘るだけ!止めるだけ!」です。 [転送・転載歓迎/重複失礼] ----------------------------------------------- 皆様へ  美浜の会メール・ニュース2012-11です。 BCCで失礼します。 転送・転載歓迎です。重複して受け取られた場合は申し訳ありません。 ◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 大飯原発の再稼働を止めるため 大飯原発敷地内の断層(破砕帯)の掘削調査を実施させよう!  F〓6断層を確認するための掘削3地点も特定されました  掘る作業には数日しかかかりません ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇  政府と関西電力は、7月1日夜にも大飯原発3号機の原子炉起動を強行しよう としています。しかし、大飯原発敷地内の断層(破砕帯)が活断層である可能性 が高くなっています。  全国の市民の運動、地元福井でのねばり強い運動、専門家(渡辺満久教授)と 国会議員の協力等によって、断層問題は、一歩、また一歩と、日ごとに、政府、 保安院、関西電力を追いつめています。  保安院は、「新たな知見はない」として、今も大飯原発敷地内のF〓6断層は 活断層ではないとしています。しかし、今年4月には、国の委員会(地震・津波 に関する意見聴取会)が敦賀原発の敷地内調査を行い、設置以来約40年間、活 断層ではないとされていた断層が、活断層であることが明らかになりました。  この敦賀原発の断層についても、渡辺教授は2008年から活断層であると警 告されてきました。  原子力安全・保安院の判断が間違っていたことが明らかになったにもかかわら ず、そのことについての反省は一言もありせん。このように、自らの誤りを認め ることのない保安院が、大飯原発の断層について活断層ではないといい続けてい るのです。  しかし、大飯原発敷地内の断層調査を求める多くの人々の声を無視できなくな り、7月3日(火)に行われる国の委員会議題に、大飯の破砕帯問題が追加され ました。  大飯の再稼働を止めるため、原発敷地内での掘削調査を実施させましょう。そ のために、緊急に下記の行動をお願いします。電話やFAX、メール、日曜に地 元にいる議員に会いに行くなど、お願いします。 ★経産大臣、関電に対して、少なくとも、敷地内の掘削調査が実施され検討が終 了するまでは、再稼働をやめるよう求めましょう。  ◎グリーン・アクションと美浜の会のチラシ(6月29日)    http://www.jca.apc.org/mihama/ooi/hasaitai_chirashi20120629.pdf   経済産業大臣 枝野幸男 yukio@edano.gr.jp          議員事務所 EL:03-3508-7448 FAX:03-3591-2249   原子力安全・保安院担当部署 shinsaka-gyomu@meti.go.jp   原子力発電安全審査課耐震安全審査室          TEL:03-3501-6289 FAX:03-3580-8535   関西電力・本店 TEL:06-7501-0241 FAX:06-6446-9304   ★国の「地震・津波に関する意見聴取会」の委員に、現地調査を実施するよう求 めましょう。  委員の一人である杉山雄一氏は、「大飯原発など若狭湾の原発は、現地調査で あらためて状態を確認するべきだ」(6月7日中日新聞)と述べています。  資料だけで活断層ではないと断定できないのなら、掘るしかありません。  ◎地震津波に関する意見聴取会の委員名簿    http://www.jca.apc.org/mihama/ooi/jishintsunami_meibo.htm ★国会の災害対策特別委員会で、現地調査の実施を決議するよう求めましょう。  ◎グリーン・アクションと美浜の会が送った要望書(6月30日)   http://www.jca.apc.org/mihama/ooi/saigaitokubetsui_youbou20120630.pdf  ◎災害対策特別委員会の名簿   http://www.jca.apc.org/mihama/ooi/saigaitokubetsui_meibo.htm ◆政府、関電を追いつめているF〓6断層問題の経緯◆ ◇渡辺満久教授(東洋大学・変動地形学)の警告  大飯原発敷地内のF〓6断層が活断層の可能性が高いと警告され、新聞でも取 り上げられるようになりました。 ◇福井と関西の市民団体が、福井県などに破砕帯の調査を申し入れる。 ◇6月25日政府交渉 活断層の可能性を示唆する図面が隠されていたことが 判明  福井・関西・首都圏の9団体が主催した政府交渉では、2010年の耐震バッ クチェックの委員会審議では、活断層の可能性を示唆する図面(トレンチ北側図) を隠したままだったことが明らかになりました。  ◎交渉速報[図面入り]  http://www.jca.apc.org/mihama/ooi/govneg_sokuhou20120625.htm ◇6月26日 経産省の北神圭朗政務官に、断層調査を求める緊急要望書を提出  全国の皆さんから賛同をいただいた緊急要望書を、福島みずほ議員とともに、 北神政務官に提出しました。賛同 248団体/10,663筆の個人署名です。  ◎報告はこちら http://www.jca.apc.org/mihama/ooi/meti_neg20120626.htm ◇6月27日 超党派の国会議員5名と渡辺教授が大飯原発敷地内を視察  超党派の国会議員5名と渡辺教授が、大飯原発敷地内の視察を行われました。 その結果、建物などが建っておらず、掘削が可能な地点が3地点あることを確認 されました。  掘削調査は数日で可能であり、埋め戻しを含めても1週間で可能とのことです。    さらに視察では、非常用取水路(耐震Sクラスの施設)がF〓6断層を横断す るように設置されていることが、関西電力の説明で明らかになりました。  原子力安全委員会の「発電用原子炉施設の耐震安全性に関する安全審査の手引 き」に規定されているように、Sクラス施設を活断層の上に設置することは手引 きに違反します。運転はおろか、設置そのものが無効となります。  ◎渡辺教授の視察報告書はこちら      http://www.jca.apc.org/mihama/ooi/watanabe_doc20120628.pdf  ◎現地視察の速報 http://www.jca.apc.org/mihama/ooi/ooi_sokuhou20120627.htm  ◎関電へ破砕帯掘削要請 大飯原発で調査の東洋大教授 (6月28日産経/福井)   http://sankei.jp.msn.com/region/news/120628/fki12062802050001-n1.htm ◇6月28日 保安院は「地震・津波に関する意見聴取会」で大飯の破砕帯問題 を議題として追加することを決定  多くの声によって保安院は、7月3日(火)に行われる「地震・津波に関する 意見聴取会」の議題として、大飯原発の破砕帯問題を追加せざるを得なくなった のです。  ◎保安院の7月3日委員会開催通知 (傍聴の申込は7月2日正午)   http://www.meti.go.jp/committee/notice/2012a/20120627004.html  ◎意見聴取会の委員宛の現地調査を求める緊急要望書(6月28日 9団体)    http://www.jca.apc.org/mihama/ooi/hasaitai_kinkyuuyoubou20120628.pdf ◇6月29日 橋本勉議員(民主党)、アイリーン・美緒子・スミスさんが、経 産大臣などと面談し、現地調査と再稼働の中止を求める。  夕方には、野田総理との面会を求めていた福島みずほ議員(社民党)、橋本勉 議員(民主党)、三宅雪子議員(民主党)が、本多平直首相補佐官に面会し、同 様の要請。  橋本議員とスミスさんは経産大臣と面談し、現地調査と再稼働の中止を強く求 めました。枝野大臣は、大飯の断層について「新たな知見はない」としながら、 7月3日の委員会で議論されると回答。保安院も、「新たな知見はない」などを 繰り返しました。  他方で枝野大臣は、29日の閣議後の記者会見で、敦賀原発の例として「まさ に調査をしたから新しい知見として活断層の疑いが高いと出てきたので、更なる 精査をしているものであります」と述べています。そうであれば、大飯も現地調 査を行うべきです。 ★あとは、掘らせるだけです! ぜひ皆さんの声を届けてください。 (このメールは、これまでメール・ニュースをお送りしている皆さん、美浜の会 にメールをいただいた皆さんなどにお送りしています。 今後、メール・ニュースが不要の場合は、お手数ですが、ご連絡ください。) ※美浜の会に届くメール全てにお返事を出す時間がありません。ご了承ください。  情報は美浜の会HPにアップしていますので、そちらをご覧下さい。 2012年6月30日 美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会(美浜の会) 530-0047 大阪市北区西天満4〓3〓3 星光ビル3階        TEL 06-6367-6580  FAX 06-6367-6581        http://www.jca.apc.org/mihama/  mihama@jca.apc.org From sa104927 at yahoo.co.jp Sun Jul 1 23:28:55 2012 From: sa104927 at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCXS8wZiEhQ1I7VhsoQg==?=) Date: Sun, 1 Jul 2012 23:28:55 +0900 (JST) Subject: [CML 018159] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFaRVwhKjpGNS9GMCFbGyhCIEZ3?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISdIfklNJE4ycSVhITwlayVLJWUhPCU5GyhC?= In-Reply-To: <4C0076C721B94FB59D2B7731E95D62E6@KojiPC> Message-ID: <153272.35051.qm@web100911.mail.kks.yahoo.co.jp> 杉原さん はじめまして。櫻井智志と申します。 大飯原発の再稼働を促す今夜の起動をめぐって、全身で再稼働反対の シュプレヒコールと太鼓を何時間も続ける市民の皆さんに、動画で見てい て、胸を撃たれました。 同時に、原発再稼働阻止の闘いは、以降衆議院、参議院の国政選挙でも 阻止するために反原発の闘いの地平線上にあると感じました。 --- On Sun, 2012/7/1, 杉原浩司(Koji Sugihara) wrote: 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/みどりの未来)です。 少し遅れましたが転送します。大飯原発の断層問題をめぐる経過と現状、 一人ひとりに出来ることがとてもよくまとまっています。ぜひご参照、ご 活用ください。「あとは掘るだけ!止めるだけ!」です。 [転送・転載歓迎/重複失礼] ----------------------------------------------- 皆様へ  美浜の会メール・ニュース2012-11です。 BCCで失礼します。 転送・転載歓迎です。重複して受け取られた場合は申し訳ありません。 ◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 大飯原発の再稼働を止めるため 大飯原発敷地内の断層(破砕帯)の掘削調査を実施させよう!  F−6断層を確認するための掘削3地点も特定されました  掘る作業には数日しかかかりません ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇  政府と関西電力は、7月1日夜にも大飯原発3号機の原子炉起動を強行しよう としています。しかし、大飯原発敷地内の断層(破砕帯)が活断層である可能性 が高くなっています。  全国の市民の運動、地元福井でのねばり強い運動、専門家(渡辺満久教授)と 国会議員の協力等によって、断層問題は、一歩、また一歩と、日ごとに、政府、 保安院、関西電力を追いつめています。  保安院は、「新たな知見はない」として、今も大飯原発敷地内のF−6断層は 活断層ではないとしています。しかし、今年4月には、国の委員会(地震・津波 に関する意見聴取会)が敦賀原発の敷地内調査を行い、設置以来約40年間、活 断層ではないとされていた断層が、活断層であることが明らかになりました。  この敦賀原発の断層についても、渡辺教授は2008年から活断層であると警 告されてきました。  原子力安全・保安院の判断が間違っていたことが明らかになったにもかかわら ず、そのことについての反省は一言もありせん。このように、自らの誤りを認め ることのない保安院が、大飯原発の断層について活断層ではないといい続けてい るのです。  しかし、大飯原発敷地内の断層調査を求める多くの人々の声を無視できなくな り、7月3日(火)に行われる国の委員会議題に、大飯の破砕帯問題が追加され ました。  大飯の再稼働を止めるため、原発敷地内での掘削調査を実施させましょう。そ のために、緊急に下記の行動をお願いします。電話やFAX、メール、日曜に地 元にいる議員に会いに行くなど、お願いします。 ★経産大臣、関電に対して、少なくとも、敷地内の掘削調査が実施され検討が終 了するまでは、再稼働をやめるよう求めましょう。  ◎グリーン・アクションと美浜の会のチラシ(6月29日)    http://www.jca.apc.org/mihama/ooi/hasaitai_chirashi20120629.pdf   経済産業大臣 枝野幸男 yukio@edano.gr.jp          議員事務所 EL:03-3508-7448 FAX:03-3591-2249   原子力安全・保安院担当部署 shinsaka-gyomu@meti.go.jp   原子力発電安全審査課耐震安全審査室          TEL:03-3501-6289 FAX:03-3580-8535   関西電力・本店 TEL:06-7501-0241 FAX:06-6446-9304   ★国の「地震・津波に関する意見聴取会」の委員に、現地調査を実施するよう求 めましょう。  委員の一人である杉山雄一氏は、「大飯原発など若狭湾の原発は、現地調査で あらためて状態を確認するべきだ」(6月7日中日新聞)と述べています。  資料だけで活断層ではないと断定できないのなら、掘るしかありません。  ◎地震津波に関する意見聴取会の委員名簿    http://www.jca.apc.org/mihama/ooi/jishintsunami_meibo.htm ★国会の災害対策特別委員会で、現地調査の実施を決議するよう求めましょう。  ◎グリーン・アクションと美浜の会が送った要望書(6月30日)   http://www.jca.apc.org/mihama/ooi/saigaitokubetsui_youbou20120630.pdf  ◎災害対策特別委員会の名簿   http://www.jca.apc.org/mihama/ooi/saigaitokubetsui_meibo.htm ◆政府、関電を追いつめているF−6断層問題の経緯◆ ◇渡辺満久教授(東洋大学・変動地形学)の警告  大飯原発敷地内のF−6断層が活断層の可能性が高いと警告され、新聞でも取 り上げられるようになりました。 ◇福井と関西の市民団体が、福井県などに破砕帯の調査を申し入れる。 ◇6月25日政府交渉 活断層の可能性を示唆する図面が隠されていたことが 判明  福井・関西・首都圏の9団体が主催した政府交渉では、2010年の耐震バッ クチェックの委員会審議では、活断層の可能性を示唆する図面(トレンチ北側図) を隠したままだったことが明らかになりました。  ◎交渉速報[図面入り]  http://www.jca.apc.org/mihama/ooi/govneg_sokuhou20120625.htm ◇6月26日 経産省の北神圭朗政務官に、断層調査を求める緊急要望書を提出  全国の皆さんから賛同をいただいた緊急要望書を、福島みずほ議員とともに、 北神政務官に提出しました。賛同 248団体/10,663筆の個人署名です。  ◎報告はこちら http://www.jca.apc.org/mihama/ooi/meti_neg20120626.htm ◇6月27日 超党派の国会議員5名と渡辺教授が大飯原発敷地内を視察  超党派の国会議員5名と渡辺教授が、大飯原発敷地内の視察を行われました。 その結果、建物などが建っておらず、掘削が可能な地点が3地点あることを確認 されました。  掘削調査は数日で可能であり、埋め戻しを含めても1週間で可能とのことです。    さらに視察では、非常用取水路(耐震Sクラスの施設)がF−6断層を横断す るように設置されていることが、関西電力の説明で明らかになりました。  原子力安全委員会の「発電用原子炉施設の耐震安全性に関する安全審査の手引 き」に規定されているように、Sクラス施設を活断層の上に設置することは手引 きに違反します。運転はおろか、設置そのものが無効となります。  ◎渡辺教授の視察報告書はこちら      http://www.jca.apc.org/mihama/ooi/watanabe_doc20120628.pdf  ◎現地視察の速報 http://www.jca.apc.org/mihama/ooi/ooi_sokuhou20120627.htm  ◎関電へ破砕帯掘削要請 大飯原発で調査の東洋大教授 (6月28日産経/福井)   http://sankei.jp.msn.com/region/news/120628/fki12062802050001-n1.htm ◇6月28日 保安院は「地震・津波に関する意見聴取会」で大飯の破砕帯問題 を議題として追加することを決定  多くの声によって保安院は、7月3日(火)に行われる「地震・津波に関する 意見聴取会」の議題として、大飯原発の破砕帯問題を追加せざるを得なくなった のです。  ◎保安院の7月3日委員会開催通知 (傍聴の申込は7月2日正午)   http://www.meti.go.jp/committee/notice/2012a/20120627004.html  ◎意見聴取会の委員宛の現地調査を求める緊急要望書(6月28日 9団体)    http://www.jca.apc.org/mihama/ooi/hasaitai_kinkyuuyoubou20120628.pdf ◇6月29日 橋本勉議員(民主党)、アイリーン・美緒子・スミスさんが、経 産大臣などと面談し、現地調査と再稼働の中止を求める。  夕方には、野田総理との面会を求めていた福島みずほ議員(社民党)、橋本勉 議員(民主党)、三宅雪子議員(民主党)が、本多平直首相補佐官に面会し、同 様の要請。  橋本議員とスミスさんは経産大臣と面談し、現地調査と再稼働の中止を強く求 めました。枝野大臣は、大飯の断層について「新たな知見はない」としながら、 7月3日の委員会で議論されると回答。保安院も、「新たな知見はない」などを 繰り返しました。  他方で枝野大臣は、29日の閣議後の記者会見で、敦賀原発の例として「まさ に調査をしたから新しい知見として活断層の疑いが高いと出てきたので、更なる 精査をしているものであります」と述べています。そうであれば、大飯も現地調 査を行うべきです。 ★あとは、掘らせるだけです! ぜひ皆さんの声を届けてください。 (このメールは、これまでメール・ニュースをお送りしている皆さん、美浜の会 にメールをいただいた皆さんなどにお送りしています。 今後、メール・ニュースが不要の場合は、お手数ですが、ご連絡ください。) ※美浜の会に届くメール全てにお返事を出す時間がありません。ご了承ください。  情報は美浜の会HPにアップしていますので、そちらをご覧下さい。 2012年6月30日 美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会(美浜の会) 530-0047 大阪市北区西天満4−3−3 星光ビル3階        TEL 06-6367-6580  FAX 06-6367-6581        http://www.jca.apc.org/mihama/  mihama@jca.apc.org From masuda at osaka.email.ne.jp Mon Jul 2 01:21:07 2012 From: masuda at osaka.email.ne.jp (MASUDA Tetsuya) Date: Mon, 02 Jul 2012 01:21:07 +0900 Subject: [CML 018160] =?iso-2022-jp?B?GyRCQ08/TCEmREVHSCRLNFgkOSRrMFUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOCtEMDxoMnEkWCROTVdLPjBkPXEhShsoQjcbJEI3bhsoQjE=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnwhIiUwJWohPCVzISYlIiUvJTclZyVzISJIfklNJE4ycSFLGyhC?= Message-ID: <20120702012106.EF44.B327E0CE@osaka.email.ne.jp> 大阪の増田です。 美浜の会HPより転載します。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 要   望   書 7月3日の地震・津波に関する意見聴取会で 大飯原発のF−6断層について、 現地調査を早急に行うよう決定してください 地震・津波に関する意見聴取会 委員各位  7月3日の貴委員会の議題として、大飯原発の断層(破砕帯)問題が追加されまし た。全国の市民、国会議員などが、7月3日の貴委員会を注視しています。  渡辺満久教授(東洋大学・変動地形学)は、大飯原発の敷地内を走るF−6断層が 活断層である可能性が高いと警告されています。  6月27日には、渡辺教授と超党派の国会議員5名が大飯原発敷地内を視察されま した。この視察に関する渡辺教授の報告書は、先日、委員の皆さまに郵送しています 。  これまで、原子力安全・保安院は、耐震バックチェックの審議の中で、活断層であ ることを強く示唆する北側トレンチ図を委員の皆さんに示すことなく、F−6断層は 活断層ではないと結論づけてきました。  この件について、6月29日に、橋本勉国会議員(民主党)が保安院の小林耐震安 全審査室長などから説明を受けました。保安院の説明をメモしたものを渡辺教授に示 し、コメントをいただきました。保安院の説明と渡辺教授のコメントをお送りします 。  問題になっているトレンチ図について、保安院は、トレンチ展開図の拡大図とトレ ンチの写真を関西電力に提供するように求めています。保安院が入手した拡大図につ いては、国会議員を通じて私たちも受け取りました。この拡大図は、貴委員会の活断 層関係の6名の委員の皆さまには既にお送りしています。  他方、トレンチスケッチ図の信憑性を確認するための写真については、「写真はま だ見つからない」とのことで、保安院はまだ関西電力から入手していません(6月2 9日16:00現在)。  トレンチスケッチ図の信憑性が確認されない場合も含め、早急に、現地の掘削調査 によって、F−6断層の確認がなされるべきです。  福島原発事故という悲惨な事故を二度と繰り返さないために、大飯原発の断層につ いて慎重に検討され、早急に掘削調査を開始されるよう、強く求めます。  全国の多くの市民が大飯再稼働に反対の声をあげていることを受け止めてください 。政府と関西電力は本日(7月1日)夜にも大飯原発3号の原子炉起動を強行しよう としています。安全性の確認が最優先されるべきです。 2012年7月1日   グリーン・アクション     京都市左京区田中関田町22-75-103 TEL 075-701-7223 FAX 075-702-1952   美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会     大阪市北区西天満4-3-3 星光ビル3階TEL 06-6367-6580 FAX 06-6367-6581 (12/07/01UP ) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 転載元:美浜の会HP http://www.jca.apc.org/mihama From liangroo at yahoo.co.jp Mon Jul 2 02:45:35 2012 From: liangroo at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCR2tDKxsoQiAbJEJOSRsoQg==?=) Date: Mon, 2 Jul 2012 02:45:35 +0900 Subject: =?utf-8?B?UmU6IFtDTUwgMDE4MTQ0XSDlrpjpgrjliY3vvJLvvJDkuIfkuro=?= =?utf-8?B?44Gu5aSn44GN44Gq44GG44Gt44KK772e77yS77yR5LiW57SA44Gu?= =?utf-8?B?5oim55Wl44Go44GX44Gm44Gu44CM5oOF5aCx5oim44CN?= In-Reply-To: <165720.14436.qm@web100908.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <165720.14436.qm@web100908.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: 櫻井さん 萩谷です。 この論考、私には非常に参考になるものなのですが、1カ所だけ、次の点は、この論考の本筋ではありませんが、大事な点を忘れておられるように思われます。 >>  共産党や社民党を、国民の立場に立ち、民衆の幸福のために健闘してきた政治集団と私は思う。民主党や自民党よりも、私は肯定的に感じている。けれども、資本主義が融通無碍に、よく言えば柔軟に社会主義政策も吸収しつつ、ありていに言えば奇っ怪な化け物のように、初期の資本主義やマルクスが生きていた頃の資本主義とは大きく変貌しながら生きのびているのも事実である。私は己自らが生きているあいだに、ソ連が崩壊して、東欧の社会主義国が解体するとは思っていなかった。しかし、それは歴史的現実である。科学的社会主義やマルクス・レーニン主義の体系書に現実の根拠を私は求めることは、問題があることにやっと気づいた。本質が変化しなくとも、実態や現象は大きく変貌しているのであ >> るから、理論的対象として現実を直視して、その現実を分析することを通じて、論理や理論を研鑽すべきなのだ。実態を無視して、はるか以前の「理論」を金科玉条の宗教的聖典と仰ぐことでは21世紀の荒野を開拓する前に密林で遭難してしまうことだろう。  資本主義が社会主義的要素を吸収しつつ発展してきたという認識は古くありませんか。それは、ソ連があった間だけです。  ソ連が崩壊してから、資本主義は本来の形に戻りつつあるのではないでしょうか。  資本主義の基本原理は、競争がなければ社会は劣悪化する、というものです。  したがって、ソ連という競争相手があった間だけ、資本主義は健全で、社会主義的要素を取り込むことで延命を図らざるを得なかったのです。  ソ連が崩壊してからは、福祉の削減や人民の窮乏化という資本主義本来の路線が露骨に進められているではありませんか。  On 2012/07/01, at 9:40, 櫻井 智志 wrote: > >  6月に入り、野田総理は「消費税増税法案」を自民党公明党と三党協議による合意を経て、国会に上程した。野田総理は、消費税増税案とともに、停止中の原発再稼働の強い意思を示して、福井県大飯原発を再稼働に踏み切った。国会衆議院では、消費増税法案に、民主党から57人が反対票を投じた。 鳩山元総理は、民主党内に残って自分がつくった民主党を再建する意向のもとに反対票を投じた。小沢一郎氏を支持する57人の民主党員が反対の意思を示したことは大きい。54議席の移動で民主党与党の過半数にかかわるからだ。 > 57人のほかに棄権・欠席の民主党議員が13人いたという。小沢一郎氏は、7月2日月曜日の輿石民主党幹事長の数回目の会談によって、離党して新党設立するかなどの最終決断を示すという。 > > > このような政治的経緯に対して、国民の反応はどうだったか。 > 結論から言えば、原発再稼働に踏み出した野田政権の政治に大きな不安と懸念をいだき、それをなんとしてもとどめようという多くの国民の声なき声が、しだいにさざ波からうねりをおこして大きな波となりつつある。グラムシが提起した「陣地戦」、石堂清倫や加藤哲郎が喚起した「情報戦」という文脈でこの問題について考えたい。 > > >  どんな立場でもどんな参加のしかたでも、民衆がまさに時代に参加しているという実感。 > 光州事態のような「機動戦」の抵抗運動は、いまの日本ではないように見える。しかし、「情報戦」の論理からいえば、新聞や雑誌、テレビ、インターネットなどを通じた過酷な闘いは現代も日本で繰り広げられている。 > 「情報戦」は「機動線」「陣地戦」におくれて、現代の新たな革命の重要な要素として注目されている。高度にマスコミ情報などが国民の頭の上をとびかっている時代に、「情報」をどのように扱うかはきわめて現代的な変革の形態てあり、それをどう扱うかで、社会の前進にとって対極的な様相を示すこととなる。 > > ここ何年間かの「情報戦」にまつわる実例を箇条書きすると〓。 > ●宮本顕冶日本共産党委員長の網走刑務所身分帳違法持ち出しによる新聞、週刊誌、月刊 誌と一体となった国会春日民社党委員長質問事件 > ●小泉純一郎元総理の政治行動と一体化した心理的刷り込み戦術 > ●小沢一郎氏の東京地検特捜部捜査からの政治的流れと新聞や週刊文春掲載の小沢夫人の 手紙の大量コピーによる怪文書としての配布事件 > ●朝日新聞、毎日新聞、読売新聞など三大紙の新聞社が戦時中の大政翼賛会報道のような 国民操作の報道に転化したこと。 > ●福島原発事故に対する国民的結集と抗議運動の徹底的な黙殺事件 > これらの「情報」操作をもとに、国民のやわらかな抑圧・弾圧が併行して進められている側面が現代日本を特徴づけている。抵抗戦略は、それらにどうたちむかうか無視しがたい要素と考えねばたちゆかないだろう。そのような背景を踏まえて、3月の頃から毎週金曜日に官邸周辺をデモ行進していた市民たちのうねりがしだいに増えてきて、ついに6月29日金曜日には、なんと20万人が官邸周辺のデモ行進に参加した。 > >  テレビ朝日の『報道ステーション』は、ニュースの途中で、首相官邸国会周辺の大勢のデモを本格的に扱った。さらに少し時間があとのTBSの『ニュース23』では、番組のトップで、大量の参加者がデモに集まっているのはなぜかを特集のように詳しく紹介していた。どちらも、三月から毎週金曜日にこのデモは続き、今週は一気に二十万人規模に至ったと伝えた。 > >  TBSのほうが丁寧に扱っていた。デモに参加できない主婦達が横浜でひとりの家に集まりテレビ画面にインターネットから伝えられる動画を通して大型画面でデモの詳しい様子に見入っていた。テレビ朝日では、新党日本の田中康夫さんや民主党から離党して新党大地・真民主の松木謙公さんも参加している様子を紹介した。 >  市民がなんらの旗やプラカードもなく、数万人も首相官邸前に集まり整然としたパレードを続けていることに、テレビ朝日では鳥越俊太郎さんが共感を寄せていた。TBSでも高崎経済大学の國分准教授がデモを高く評価していた。 > >  いままでも地道に街頭活動や国会前ハンガーストライキなど続けられてきた先駆的な皆さんの苦労が、ついに国民の意識操作につとめていたマスコミの側にも報道せざるを得ない情勢をつくりだした。感銘をもってテレビ画面を見ていた。大きく全国的なテレビ報道へとひろがっていくだろう。 脱原発を、意欲的に現実の悲惨さを見て動いているのは、市民団体である。 >  平和運動に積極的な日本共産党の原発政策は、福島原発事故から「安全な原子力行政」「危険でない原発対策を」というものだった。核兵器の廃絶をめざす運動では、共産党は先駆的だった。しかし、原発については、福島の実態から出発しているというよりも、核の安全で平和的な利用という視点があるために、選挙でも一貫した脱原発、原発ゼロを打ち出せていない。志位委員長が選挙に向けての街頭演説で「原発ゼロを」と打ち出してもそれは党全体のものとなっていないという状況がうかがえた。その後共産党は、脱原発にむけて政策が大きく動いたと聞く。 > >  共産党や社民党を、国民の立場に立ち、民衆の幸福のために健闘してきた政治集団と私は思う。民主党や自民党よりも、私は肯定的に感じている。けれども、資本主義が融通無碍に、よく言えば柔軟に社会主義政策も吸収しつつ、ありていに言えば奇っ怪な化け物のように、初期の資本主義やマルクスが生きていた頃の資本主義とは大きく変貌しながら生きのびているのも事実である。私は己自らが生きているあいだに、ソ連が崩壊して、東欧の社会主義国が解体するとは思っていなかった。しかし、それは歴史的現実である。科学的社会主義やマルクス・レーニン主義の体系書に現実の根拠を私は求めることは、問題があることにやっと気づいた。本質が変化しなくとも、実態や現象は大きく変貌しているのであ > るから、理論的対象として現実を直視して、その現実を分析することを通じて、論理や理論を研鑽すべきなのだ。実態を無視して、はるか以前の「理論」を金科玉条の宗教的聖典と仰ぐことでは21世紀の荒野を開拓する前に密林で遭難してしまうことだろう。 > >  日本社会の実情にあった政治行動を社民党や共産党が、タイムリーに打ち出していかないかぎり、脱原発が世論の七割にもかかわらず、国民は本来は民衆の立場にあった社共両党を支持しないだろう。前衛や前衛政党不在のなかで、問題意識をもった市民たちが自発的によびかける。あいついで原発問題で集会をもったり、国会周辺や首相官邸前で抗議行動をおこなっている若者や市民、民衆達。インターネットでの情報を見て、自ら共感した民衆が自発的に行動する。数万人という人々が自発的に集まっている。国民は圧政に対してどうあるべきかを、実感的に感じ取っている民衆はたくさんいる。かれらを信頼し、かれらに依拠して闘いを組む、それが日本の左翼政党が復活する必要十分条件である、と私は考 > える。                           櫻井 智志 > > > > > > > > > > From liangroo at yahoo.co.jp Mon Jul 2 02:45:41 2012 From: liangroo at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCR2tDKxsoQiAbJEJOSRsoQg==?=) Date: Mon, 2 Jul 2012 02:45:41 +0900 Subject: [CML 018162] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFWJCIkOCQ1JCQ5VE5zMT8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRjAkSyRoJDskRiFXJFgkTjBjT0I0NhsoQg==?= In-Reply-To: <759485.15643.qm@web100903.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <759485.15643.qm@web100903.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <1F19E5CD-C59E-42FF-9684-0C5CC010CDC6@yahoo.co.jp> 櫻井さん 萩谷です。  ご意見ありがとうございます。  いま、アフリカにいるため、なににも加わることができないのですが、  私の書いたことは、あの運動そのものをおとしめる意図は持っていません。  また、あじさい革命という言葉は、主催者自らがそう言っているのか、明らかではありません。  実態として、あじさい行列の運動であり、それは意味のあることだとは認識しています。  私の書きようが悪意的に見えたとすれば、それは、やたらとおとなしい日本の運動を  礼儀正しさが外国のマスコミにも評価されている、などと書く輩がいるからです。  過去の運動が引き起こしてしまった事態でもあり、またもちろん日本の権力階級が  陰険に企んでそうしむけたのですが、日本では労働者や市民の当然の意思表示や  意見表明すら、なにか、あってはならないことのように白眼視されかねません。  そういう特殊事情があっての大人しさ、礼儀正しさを留保もつけずに礼賛するものは  偽善者だと思います。  ご意見は大いに賛成できる点があります。  ただ、 >> 「あじさい行列運動」か「紫陽花革命」かは、実は人生を一定程度長く生きて >> 60年安保や70年前後の反戦と学園の闘争を経験している世代が、若者た >> ちにどう継承するかを伝授したあとに断定できるものです。  というくだりは、私には、どういうことなのかわかりません。  若い世代は、60年や70年の自称「闘争」を継承するなど、まっぴらだと思っている  のではないでしょうか。  もしそうなら、私はそれは間違っていないと思います。  ひとつは、60年代や70年代には、それこそ、革命などなかったからです。   その世代が生み出した内ゲバやリンチ殺人などが、政府への抗議という当然の行動を  暗いもの、危険なものというふうに思う習性を作り出したのであってみれば、  なんで、そこから継承したり学んだりしなければならないのかと思います。  いま行われている運動は、そういう過去の運動の反省を踏まえたものだと思われ、  それはいいことでしょうが、それを継承と言うでしょうか。  また、おっしゃっているような「あじさい行列運動かあじさい革命か」というような  二者択一はないと思います。それは、蝶かさなぎかと言っているように聞こえますが  当然、さなぎがあって、それから蝶が生まれるのです。あじさい行列運動をしていく  うちに、それがあじさい革命に成長してくれるでしょう。私の文にもそれは含まれて  いるのですが、日本人の礼儀正しさなどという、私のようなハンニチ主義者には容認  しがたい言辞を吐くひとびとへの反発が、文意を不鮮明にしてしまったかもしれません。  私の投稿のもうひとつ重要な部分は、非専業国会議員の提唱です。                                  萩谷   On 2012/07/01, at 9:27, 櫻井 智志 wrote: > 萩谷さん > > 櫻井智志と申します。たぷんはじめまして、だと思います。 > 「紫陽花革命」という言葉への違和感を表明なさることについて、ある程度 > 了解しえます。 > しかし、国会前でずうっとハンガーストライキをなさっている方々やそれを報 > 告してくださっている木村さん、脱原発1000万人アクション集会の前に、新 > 宿での集会で違法逮捕連行されていった若者たち。「あじさい行列運動」と > よばれようと、その行列運動に至るまでの経緯を見ますと、それまでどのくら > いの労苦があったことでしょうか。 > > 1968年フランス「パリ革命」でさえ、どこに革命といえる権力の移譲があった > のか、という疑問が呈されます。社会革命の概念定義からすれば、「あじさい > 革命」とは浮かれすぎという見方もあるでしょう。労働組合を排除するか、とい > う声にも妥当性はあるでしょう。 > けれど、現実にあそこまで、官邸前に20万人という市民が集まること自体が > 日本ではどのくらいの空白の年月が費やされたことでしょう。1970年前後の > 反戦運動学生運動のなかでも権力の中枢であるともいえる首相官邸を20万 > 人が取り巻くということがあったでしょうか。 > 60年間の私の人生の記憶でも、たぶん1960年安保闘争にまでさかのぼる > ことと想像します。 > 「革命」を濫用して浮かれるなかれという警句としては、理解できますが、私自 > 身は、「2012年東京・紫陽花革命」という言葉が、次に国民的闘争を用意す > る上で意味をもつことができるなら、それも悪意ある言葉ではありません。 > 「革命」という言葉の濫用を戒めることよりも、変質民主野田政権の圧政を > 批判し抗議することのほうがはるかに重要で意義ある言動です。 > 私は自ら闘いの主要な位置に自ら身を置くことも、理論化して訴える力量も > ありませんけれど、持病の健康のバランスと身の程をわきまえつつも、参加 > できる集会やバレード(デモという言葉よりも私はこの場違いな用語がなぜか > 好きです)にできるかぎりは自らの身を置いて、それを文章化して周囲に伝え > ることを習慣としています。 > 「あじさい行列運動」か「紫陽花革命」かは、実は人生を一定程度長く生きて > 60年安保や70年前後の反戦と学園の闘争を経験している世代が、若者た > ちにどう継承するかを伝授したあとに断定できるものです。 > 若者たちに比べて、聯合赤軍リンチ殺人事件という闘争破壊の終末をひきお > こした学生反戦闘争世代には、若者たちを中心にまきおこった盛り上がりを > 非難する資格も権利もありません。 > > --- On Sun, 2012/7/1, 萩谷 良 wrote: > > > > あじさい行列を見て「私も仕事帰りよってきましたよ。みんな普通の人たちでした。騒然とした雰囲気ではなく、平和的でした」などと言う人は多いので、文句をつけてもしょうがないでしょうが、ずいぶん恥ずかしげもなく、小市民的排他性を丸出しにした言葉を使いますな。日本じゃしょうがないとわかっていても、いらだちます。外国に目を向けてご覧なさい。物価高、失業、増税、悪法、汚職、戦争、戦地での人質など、ことがあれば、数十万、ときには数百万のひとが街路に出て、堂々と抗議しているじゃないですか。あれこそ主権者の権利というものでしょう。日本のように民主主義未発達な国では、自粛もやむを得ないのはわかっていても、かくもの小市民的鈍感さを見せつけられてはね・・・ >  そう言ったうえで、羊のように人畜無害の運動を支持はしておきます。とにかくニッポンの現状はこうなのであり、私たちの歩める道は狭いだろうからです。ただし、革命とはそんなものではないだろうとは思います。革命と呼べるほど、確たるプログラムと展望と組織性をもった行動が組まれるには、まだまだ時間が必要なのでしょうし、そのなかで、多くの人々とともに、私も新たな気持ちで学ぶことがたくさんあると期待はしますけど。 >  当分は、あじさい革命というより、あじさい行列運動。それで行ってくれと思ってます。 > >  日本に起こりうる革命は、おそらく外見上、ドラスティックなものにはならず、比較的改良主義的色合いの濃いものになるでしょう。それが、どれほど多くの原発労働者や、ニートや、定職につけない労働者や、孤独死する老人の犠牲を含むものであっても、何もないよりは、必ずましなので。そのとき、どうか、私の提唱する非専業国会議員制度を、今井一氏たちの国民投票などより真面目に考えてほしいものです。日本に帰国する機会には、行くことのできる集団行動の場で、それを書いたカードをできるだけ多くの人に配りたいと思います。 > >  私のアイディアの骨子は単純です。 >  出たい人より出したい人を,と言われます。この言葉のめざすものを実現するためには、自薦・他薦または無作為抽出の、任期を数年以下に限定した非専業議員で、国会議員の一定割合を置き換えるのがいいと考えます。国会議員になってほしいような人に限って政界入りをいやがるのは、議員になったら自分のしてきた有益な活動を犠牲にしなければならないこと、議員になるからには発言力のある立場に身を置かねばならず、そのために政党に所属し、党議拘束を受けなければならないこと、議席にしがみつくために、金が必要で、そのために官僚の懐柔に弱いこと、などのためではないでしょうか。党に縛られず、官僚に懐柔されず、自分本来の有意義な活動を犠牲にしないためには、議員の任期を数年以内に > 限定すべきです。 From y_matsu29 at ybb.ne.jp Mon Jul 2 03:29:12 2012 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Sun, 01 Jul 2012 20:29:12 +0200 Subject: [CML 018163] =?iso-2022-jp?B?GyRCOmRLXE42MGwkLEJnSFM4NkgvOkYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMlRGL0g/QlAkWCRONkokcjh4MysbKEI=?= Message-ID: <4FF096F8.1000907@ybb.ne.jp> みなさまへ   (BCCにて)松元 坂本龍一氏の下記の曲、現代の梵鐘のように聴こえます。 6月29日首相官邸前の20万人と報じられた市民デモ、1日の素人の乱のデモ、大飯ゲート前での若者たちの阻止行動、みなさんに感謝し想いを寄せる人々は何百万、何千万人にもなるでしょう。市民が社会を動かす「日本の夜明け」になることを祈ります。 ●「坂本龍一が大飯原発再稼働反対への曲を公開、Shing02と大友良英も」 bmr.jp 7月1日(日)16時43分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120701-00000001-notr-musi 丸くて青いPlay ボタンをクリックすると聞けます。   ↓ http://bmr.jp/news/detail/0000013541.html -- =================== Palestine Solidarity in Sapporo パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 TEL/FAX : 011−882−0705 E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  =================== From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Mon Jul 2 07:24:06 2012 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Mon, 02 Jul 2012 07:24:06 +0900 Subject: [CML 018164] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM0IzMjOUZ8TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI=?= Message-ID: <201207012224.AA05529@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。7月 2日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第438日目報告☆   呼びかけ人賛同 6月30日現在 総数2375。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】7月1日2名。     松岡裕美 村上淳子    ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳 さま お疲れさまです。 今日は 中国問題の講演会がありました。 少数民族の問題、軍拡の問題、経済格差の問題など 理解を深めることができました。 上海の街のスナップ写真を 載せました。 あんくるトム工房 現代中国の実像     http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/1918  飛行機の窓から     http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/1917 外灘の街         http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/1916 上海の街         http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/1915 舩津康幸 さんから: おはようございます。 今朝の西日本新聞では、大飯の再稼動のことが一面に、あります、記事の配置がよくないです。 一面、 1.「大飯3号機が起動 『原発ゼロ』終わる 8日にもフル稼働 反対派を排除」、 2面 2.「安全後回し 原発再び 大飯3号機再稼動軟弱断層調査せず」「市民団体『推進側 体質変わらぬ』」 3.解説「徹底した情報公開を」 27面社会欄、 4.「大飯3号機起動 『原発の町』不安と安堵 おおい町民 抗議団体には冷淡」 5.「消費地関西にも温度差」 ・・・・・新聞の使命からして、2.と3.の記事が一面トップではないですか。 国民に知らされるべき情報ですよ。免震棟もベント装置も後回しなど、 安全策は何にも進んでないことをせっかく書いてくれているのに、目立たないところでは困ります。 一連の記事の概要がネットにありますので紹介しますが、肝心の2.と3.がないです。 6.「大飯3号機起動、福島事故後初 反発やまず 」西日本7月1日 21:15 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/310607 7.「大飯原発前の道路封鎖続く 市民団体、3号機再稼働に抗議」 西日本7月1日 11:42 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/310539 8.「徹夜で再稼働に反対、道路封鎖 200人が抗議」 西日本7月1日 19:58 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/310602 他の原発・電力関連の記事は、27面社会欄に、 9.「福島4号機プール冷却再開 一時42・9度まで上昇 」西日本7月1日 17:12 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/310563 1面に 10.「2日から10%節電 九電」 西日本7月2日 00:06 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/310603 11.「芝浦HDメガソーラー みやま市に新設へ 再生エネ買い取り制開始」 ・・・・・この会社、先日、佐賀市でも着工してますね。 2面に、 12..「再生エネ、新買い取り制度始動 企業の参入加速 」西日本7月1日 00:09 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/310457 ・・・・この記事は昨日紹介しましたが、きょうの紙面にありました。 今朝のしんぶん赤旗の一面に大きく、 13.大飯3号機を起動 『原発やめろ』新宿に7000人」とあり、関連記事が14面に大きく、 14.「『再稼動反対』東京・新宿 “原発やめろ 野田やめろ” ドラムでトランペットで夜まで熱気」 ・・・・東京では連日すごい行動が展開されています。 15、「大飯周辺 抗議の市民」 16.“娘のためにも”横浜でデモ」 ネットの記事は以下に、 17.「“敷地内に危険な断層” 再稼働反対 おおい町で行動 福井」しんぶん赤旗7月1日(日)配信 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-01/2012070115_02_1.html 18.「大飯再稼働に反対 福島13市町村が意見書」しんぶん赤旗7月1日(日)配信 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-01/2012070104_02_1.html 松元 さんから: みなさまへ    坂本龍一氏の下記の曲、現代の梵鐘のように聴こえます。 6月29日首相官邸前の20万人と報じられた市民デモ、1日の素人の乱のデモ、 大飯ゲート前での若者たちの阻止行動、 みなさんに感謝し想いを寄せる人々は何百万、何千万人にもなるでしょう。 市民が社会を動かす「日本の夜明け」になることを祈ります。 ●「坂本龍一が大飯原発再稼働反対への曲を公開、Shing02と大友良英も」 bmr.jp 7月1日(日)16時43分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120701-00000001-notr-musi 丸くて青いPlay ボタンをクリックすると聞けます。   ↓ http://bmr.jp/news/detail/0000013541.html 田中直子 さんから: 生中継をぜひ見てください。 大飯原発前に駆けつけてくださっている皆さん、 本当にありがとう! ライブ映像を中継中。 OCCUPY OI | 大飯原発再稼働絶対阻止!オキュパイ大飯 http://www.nihon.jpn.org/ooi/ 阿部@水戸 さんから: 皆さま 大飯原発前強制執行(昨日) ライブ中継 http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi 田島 さんから: 大飯原発ゲート前ライブ http://www.ustream.tv/channel/iwj-oita1 内富 さんから: 皆さま  ただいまおおい町現地から京都に戻ってまいりました。 昨日のおおい町での現地アクション集会・デモは500人〜600人の参加でした。 本日早朝の集会・デモは約100名が参加、午前中の若者たちによる大飯原発前の封鎖行動に合流して来ました。  明日からの仕事もあり、京都や滋賀・大阪・東京から参加した「大人」の部隊の多くは 大飯原発への集会決議申し入れを行った後、それぞれ帰途につきましたが、 若者たちがいまだに現地で封鎖行動を頑張っています。  その動画です。午後9時の再起動に向け情勢は逼迫していますが、 昨日の深夜や本日の午前中に参加して若者たちの強烈な情熱とパワーに圧倒されました。  再稼動反対! Kumi Tamura 2012年7月1日 18:2917:30退去命令、でも大飯の同志達は非暴力で頑張ってくれてます!! 大飯原発正門前より http://www.ustwrap.info/show/iwakamiyasumi 黒木 さんから:   東京で野田首相辞任要求デモ=大飯原発再稼働反対訴え 時事通信 7月1日(日)20時39分配信  大飯原発(福井県おおい町)の再稼働を決定した野田佳彦首相の退陣などを求める集会とデモが1日午後、東京都新宿区で行われ、約1000人の市民が参加した。参加者は雨の中、 「原発やめろ」「野田首相も辞めろ」と憤りの声を上げ、同区内を練り歩いた。  同日午後4時すぎ、都庁近くの運動広場で始まった集会。やや強い雨が降りしきる中、集まった人たちは政権への批判を口にした。  作家の雨宮処凛さんは「再稼働を前にしているが、デモを繰り返し阻止していきたい」と訴えた。練馬区の自営業、箕浦卓さん(51)は「許せない。政府が国民に背いている」と 怒りをあらわに。調布市の会社員松井かおりさん(36)も「安全も証明されていないのに再稼働はあり得ない。政治を変えないといけない」と言葉に力を込めた。 寺尾 さんから: 大飯原発再稼働の準備を終え、本格運転のスウィッチを押しました。 大飯原発に現に存在し、専門家が活断層の可能性が高いとする 破砕帯を、精査するのに数日しかかからないのに精査せず、 再稼働作業を続行し本格運転に突き進みました。 総理はじめ政府関係者、関電首脳、お墨付きを与えた似非科学者、 彼らは、国民が福島の苦悩を更に受けても構わない、という 「未必の故意」による犯罪を犯していると考えざるを得ません。 我々自身の命を守るために、将来世代の安全安心のために、 私たちはあきらめる訳にいきません。原発のない社会の実現に、 これからもできる限りの努力を継続してゆきます。 大飯原発門前のUstream二つ: http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi#utm_campaign=t.co&utm_source=3532343&utm_medium=social http://enenews.com/happening-now-saikado-hantai-outside-ooi-nuke-plant-occupying-only-road-into-reactors-protesting-non-stop-through-night-restart-planned-for-tomorrow 以下、杉原さんを通じ、美浜の会メールニュースを転送します。 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/みどりの未来)です。 少し遅れましたが転送します。大飯原発の断層問題をめぐる経過と現状、 一人ひとりに出来ることがとてもよくまとまっています。ぜひご参照、ご 活用ください。「あとは掘るだけ!止めるだけ!」です。 ----------------------------------------------- 皆様へ  美浜の会メール・ニュース2012-11です。 BCCで失礼します。 転送・転載歓迎です。重複して受け取られた場合は申し訳ありません。 ◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 大飯原発の再稼働を止めるため 大飯原発敷地内の断層(破砕帯)の掘削調査を実施させよう!  F−6断層を確認するための掘削3地点も特定されました  掘る作業には数日しかかかりません ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇  政府と関西電力は、7月1日夜にも大飯原発3号機の原子炉起動を 強行しようとしています。しかし、大飯原発敷地内の断層(破砕帯)が 活断層である可能性が高くなっています。  全国の市民の運動、地元福井でのねばり強い運動、専門家 (渡辺満久教授)と国会議員の協力等によって、断層問題は、一歩、 また一歩と、日ごとに、政府、保安院、関西電力を追いつめています。  保安院は、「新たな知見はない」として、今も大飯原発敷地内の F−6断層は活断層ではないとしています。しかし、今年4月には、 国の委員会(地震・津波に関する意見聴取会)が敦賀原発の 敷地内調査を行い、設置以来約40年間、活断層ではないと されていた断層が、活断層であることが明らかになりました。  この敦賀原発の断層についても、渡辺教授は2008年から 活断層であると警告されてきました。  原子力安全・保安院の判断が間違っていたことが明らかになった にもかかわらず、そのことについての反省は一言もありせん。 このように、自らの誤りを認めることのない保安院が、大飯原発の 断層について活断層ではないといい続けているのです。  しかし、大飯原発敷地内の断層調査を求める多くの人々の声を 無視できなくなり、7月3日(火)に行われる国の委員会議題に、 大飯の破砕帯問題が追加されました。  大飯の再稼働を止めるため、原発敷地内での掘削調査を 実施させましょう。そのために、緊急に下記の行動をお願いします。 電話やFAX、メール、日曜に地元にいる議員に会いに行くなど、 お願いします。 ★経産大臣、関電に対して、少なくとも、敷地内の掘削調査が 実施され検討が終了するまでは、再稼働をやめるよう求めましょう。  ◎グリーン・アクションと美浜の会のチラシ(6月29日)    http://www.jca.apc.org/mihama/ooi/hasaitai_chirashi20120629.pdf   経済産業大臣 枝野幸男 yukio@edano.gr.jp      議員事務所 EL:03-3508-7448 FAX:03-3591-2249   原子力安全・保安院担当部署 shinsaka-gyomu@meti.go.jp   原子力発電安全審査課耐震安全審査室          TEL:03-3501-6289 FAX:03-3580-8535   関西電力・本店 TEL:06-7501-0241 FAX:06-6446-9304 ☆国の「地震・津波に関する意見聴取会」の委員に、現地調査を 実施するよう求めましょう。  委員の一人である杉山雄一氏は、「大飯原発など若狭湾の 原発は、現地調査であらためて状態を確認するべきだ」 (6月7日中日新聞)と述べています。  資料だけで活断層ではないと断定できないのなら、掘るしか ありません。  ◎地震津波に関する意見聴取会の委員名簿    http://www.jca.apc.org/mihama/ooi/jishintsunami_meibo.htm ★国会の災害対策特別委員会で、現地調査の実施を 決議するよう求めましょう。  ◎グリーン・アクションと美浜の会が送った要望書(6月30日)    http://www.jca.apc.org/mihama/ooi/saigaitokubetsui_youbou20120630.pdf  ◎災害対策特別委員会の名簿   http://www.jca.apc.org/mihama/ooi/saigaitokubetsui_meibo.htm ◆政府、関電を追いつめているF−6断層問題の経緯◆ ◇渡辺満久教授(東洋大学・変動地形学)の警告  大飯原発敷地内のF−6断層が活断層の可能性が高いと 警告され、新聞でも取り上げられるようになりました。 ◇福井と関西の市民団体が、福井県などに破砕帯の調査を 申し入れる。 ◇6月25日政府交渉 活断層の可能性を示唆する図面が 隠されていたことが判明  福井・関西・首都圏の9団体が主催した政府交渉では、 2010年の耐震バックチェックの委員会審議では、活断層の 可能性を示唆する図面(トレンチ北側図)を隠したままだった ことが明らかになりました。  ◎交渉速報[図面入り]   http://www.jca.apc.org/mihama/ooi/govneg_sokuhou20120625.htm ◇6月26日 経産省の北神圭朗政務官に、断層調査 を求める緊急要望書を提出  全国の皆さんから賛同をいただいた緊急要望書を、 福島みずほ議員とともに、北神政務官に提出しました。 賛同 248団体/10,663筆の個人署名です。  ◎報告はこちら http://www.jca.apc.org/mihama/ooi/meti_neg20120626.htm ◇6月27日 超党派の国会議員5名と渡辺教授が 大飯原発敷地内を視察  超党派の国会議員5名と渡辺教授が、大飯原発 敷地内の視察を行われました。 その結果、建物などが建っておらず、掘削が可能な地点が 3地点あることを確認されました。  掘削調査は数日で可能であり、埋め戻しを含めても 1週間で可能とのことです。    さらに視察では、非常用取水路(耐震Sクラスの施設)が F−6断層を横断するように設置されていることが、 関西電力の説明で明らかになりました。  原子力安全委員会の「発電用原子炉施設の 耐震安全性に関する安全審査の手引き」に 規定されているように、Sクラス施設を活断層の上に 設置することは手引きに違反します。運転はおろか、 設置そのものが無効となります。  ◎渡辺教授の視察報告書はこちら      http://www.jca.apc.org/mihama/ooi/watanabe_doc20120628.pdf  ◎現地視察の速報  http://www.jca.apc.org/mihama/ooi/ooi_sokuhou20120627.htm  ◎関電へ破砕帯掘削要請 大飯原発で調査の 東洋大教授 (6月28日産経/福井)    http://sankei.jp.msn.com/region/news/120628/fki12062802050001-n1.htm ◇6月28日 保安院は「地震・津波に関する意見 聴取会」で大飯の破砕帯問題を議題として 追加することを決定  多くの声によって保安院は、7月3日(火)に行われる 「地震・津波に関する意見聴取会」の議題として、 大飯原発の破砕帯問題を追加せざるを得なくなったのです。  ◎保安院の7月3日委員会開催通知 (傍聴の申込は 7月2日正午)   http://www.meti.go.jp/committee/notice/2012a/20120627004.html  ◎意見聴取会の委員宛の現地調査を求める緊急要望書 (6月28日 9団体)     http://www.jca.apc.org/mihama/ooi/hasaitai_kinkyuuyoubou20120628.pdf ◇6月29日 橋本勉議員(民主党)、アイリーン・美緒子・スミスさんが、 経産大臣などと面談し、現地調査と再稼働の中止を求める。  夕方には、野田総理との面会を求めていた福島みずほ議員 (社民党)、橋本勉議員(民主党)、三宅雪子議員(民主党)が、 本多平直首相補佐官に面会し、同様の要請。  橋本議員とスミスさんは経産大臣と面談し、現地調査と再稼働の 中止を強く求めました。枝野大臣は、大飯の断層について「新たな 知見はない」としながら、7月3日の委員会で議論されると回答。 保安院も、「新たな知見はない」などを繰り返しました。  他方で枝野大臣は、29日の閣議後の記者会見で、敦賀原発の 例として「まさに調査をしたから新しい知見として活断層の疑いが 高いと出てきたので、更なる精査をしているものであります」と 述べています。そうであれば、大飯も現地調査を行うべきです。 ★あとは、掘らせるだけです! ぜひ皆さんの声を届けてください。 2012年6月30日 美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会(美浜の会) 530-0047 大阪市北区西天満4−3−3 星光ビル3階        TEL 06-6367-6580  FAX 06-6367-6581 上島 さんから: 皆様方、 下記に、おしどりまこさんと福島みずほさんのイッターからの情報を掲載します。 どうやら、冷却が再開されたようです。 よかった、よかったです。 それにしても、あらためて、日本人が綱渡り状態の中にいることを思い知りまし た。 4号機から燃料棒を安全に取り出し終えるまで、この事につきあうのかと思うと、 暗澹たる気持ちになります。 今回のことでわかったのは、地震による4号機倒壊だけでなく、(私にとっては 盲点だったのですが)復旧作業自体によって冷却装置の故障や異常が起きる可能 性があるということです。 前者の場合は即時の避難となりますが、後者の場合は情報収集による段階的な対 応が必要になるということです。 例えば、今回の件でのおさらいをすると、次のようになるかと思われます。 冷却不能→60時間で管理不能な温度に到達する。この間に復旧作業ができなけれ ば、次の段階に移行。冷却不能の情報の段階から、復旧作業の状況についての情 報収集を開始 冷却不能になって、100度に達するまでおよそ5日間ぐらいかかる。この期間に、 避難も含めた具体的な計画や対応の検討が必要になる。 いずれにしても、4号機が倒壊もしくは完全な冷却不能になって燃料棒の損傷に よる放射性物質の大量漏洩が始まると、福島第1原発に誰も入られなくなるリス クが常にあるということです。 以下、転送可です。【転送可】 ==================================== 福島みずほ ?@mizuhofukushima 福島第一の4号機の使用済核燃料の冷却が停止したことについて、枝野大臣、斎 藤副官房長官に連絡。大臣から連絡を受けた保安院の事故対策課の説明をしてく れた。ポンプの電気の不具合だったが、原因がわかったので修理をして完了をし た。事故時の温度は31度、その後42度になった。説明のなかみ。 http://twitter.com/mizuhofukushima/ 【東電からのメール】(4号炉使用済燃料プール代替冷却システムが自動停止の 続報)(お知らせ済は省略)・本日午後1時35分頃よりUPSをバイパスする作 業を開始し本日午後2時45分頃、作業が完了したことから、午後3時7分頃、使 用済燃料プール代替冷却システムのポンプを起動し冷却を再開(続 http://twitter.com/#!/makomelo ○−−−−−集会のお知らせ−−−−−○  ● 『ヒロシマ・ナガサキ 原爆と人間』展 日 時:7月8日(日)10時〜16時 会 場: 博多市民センター「視聴覚室」(博多区山王公園) 内 容: パネル展示、原爆被爆者と原発被曝労働者(梅田さん)の語り、楽器 演奏ほか 主 催: 福岡市原爆被害者の会博多区支部 連絡先:川内喜孝 TEL/FAX 451-5484 090-7581-9497 ● さよなら原発! 7・16福岡集会    日 時:7月16日(月・休日)     16:00 集会開始 17:00デモ出発 場 所:福岡市・冷泉公園  住 所:福岡市博多区上川端町     地図:http://tinyurl.com/6rr76od 主 催: さよなら原発! 7・16福岡集会実行委員会 連絡先: 原発とめよう! 九電本店前ひろば(080-6420-6211・青柳) ホームページ http://bye-nukes.com/fukuoka  賛同カンパ送り先:郵便振替 番号 01770−5−71599 加入者名 さよなら原発! 福岡 賛同金一口 500円 7・16福岡集会 ● 原発被曝労働者・梅田隆亮さんの裁判をご支援ください!!     『原発労災給付不支給処分取消請求事件』 梅田隆亮(うめだりゅうすけ)さんの第二回口頭弁論期日の日程 7月18日(水)福岡地方裁判所303号法廷    門前集会:13:00          入廷行動:13:15         裁判開始:13:30(口頭弁論 303号法廷))              弁護士の意見陳述       報告集会:14:00から(裁判所内 福岡県弁護士会館) ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○    ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば★☆     Twitter フェイスブック ミクシー等で拡散よろしくお願いします。     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば ★☆     午前10時から午後5時(土・日曜・休日は閉設)     ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★ ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From pkurbys at yahoo.co.jp Mon Jul 2 09:08:17 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Mon, 2 Jul 2012 09:08:17 +0900 (JST) Subject: [CML 018166] =?iso-2022-jp?B?Ny80KBskQj9lGyhCKRskQjktQCUbKEIg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTjQhITZbNV45VjFpMnEhd0o4NX42aEwxJTslcyU/ITwbKEIo?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQGhDZT1nISYbKEI0NTAbJEI/TRsoQik=?= Message-ID: <979692.32547.qm@web4508.mail.ogk.yahoo.co.jp> 紅林進です。 明後日7月4日(水) に東京の文京区民センターで開催されます 広瀬隆さんの緊急講演会のご案内を転載させていただきます。 (以下転載) 広 瀬 隆 緊急講演会   国民総決起で大飯原発再稼働を阻止しよう   第二の「フクシマ」が起きたら日本は滅亡する   全ての原発と再処理工場を廃止しよう   わたしたちとわたしたちの子孫のために 日時: 2012年7月4日(水) 18:30〜21:00 (開場18:00) 場所: 文京区民センター3A会議室(地下鉄春日駅A2出口1分) 地図http://www.b-academy.jp/faculty/c04_01_j.html?area=mainColumn 講師: 広瀬隆氏 (作家、ジャーナリスト) 参加費: 1000円 (先着順・450人) 主催: 「終焉に向かう原子力」実行委員会 問合せ先: TEL/FAX 03-3739-1368 携帯 090-9137-2437 E-mail shuuen@eagle.ocn.ne.jp From hamasa7491 at hotmail.com Mon Jul 2 09:49:39 2012 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Mon, 2 Jul 2012 00:49:39 +0000 Subject: [CML 018167] =?utf-8?B?5aSn6aOv5Y6f55m644Ky44O844OI5YmNIOOBnQ==?= =?utf-8?B?44Gu5b6M?= Message-ID: ni0615田島です〓わたしのtwitterでのリツイートと投稿です。 私は、昨日昼過ぎまで徹夜でウォッチしてましたが、そのご、新宿での行動に参加していました。けさ、その後の状況を検索してみました。 http://ni0615.iza.ne.jp/blog/entry/2742179/ 拝 From maeda at zokei.ac.jp Mon Jul 2 10:21:16 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Mon, 02 Jul 2012 10:21:16 +0900 Subject: [CML 018167] =?UTF-8?B?5aSn6aOv5Y6f55m644Ky44O844OI5YmNIOOBnQ==?= =?UTF-8?B?44Gu5b6M?= In-Reply-To: References: Message-ID: <4FF0F78C.1000505@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 7月2日 田島さん みなさん ご苦労様です。 大飯原発前で懸命に非暴力抵抗運動を展開された皆さんに敬意を表します。 夜中まで、さまざまな思いが去来する中、映像に見入っていました。 一人ひとりの市民が自らの思いで立ち上がり、満身で抗議の意思を表示する闘い に心を震わせていました。 日本社会が繰り返し直面してきた民主主義の危機、法の支配の崩壊、生命と人権 の軽視の壁に、いま再び私たちは直面しています。 萩谷さん称する「紫陽花行進・行列」が、これからの私たちの道をいかに切り開 いていくのか。 未だ紫陽花革命来らずといえども、紫陽花行進・行列は日本社会の歴史に残る、 残すべき貴重な経験です。 来るべき紫陽花革命のために、たゆむことなく次の一歩を踏み出す人を増やして いきましょう。 遠いアフリカで思いを一つにしながら、一人、精神の紫陽花行進に励んでいる萩 谷さんと、いつか「紫陽花革命の昔話」を楽しめるように。 野田政権が無原則に、なし崩しに続けるであろう再稼働を許さず、原発廃炉を目 指して、次の闘いを進めましょう。 From nyonyomura at gmail.com Mon Jul 2 10:29:55 2012 From: nyonyomura at gmail.com (NONOMURA Yo) Date: Mon, 2 Jul 2012 10:29:55 +0900 Subject: [CML 018169] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmZPUSROSD8zSzE/RjAkSzRYJDcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEYbKEI=?= Message-ID: 神戸の野々村といいます 台湾の反核運動の情報がエスペラントのMLにあったので、紹介します。(訳は宮沢さん) Karaj samideanoj: 親愛なるエスペラント同志たち: En Tajvano okaziĝis kelkaj kontraŭnukleaj manifestoj kun la slogano “Mi estas homo, mi diras kontraŭ nuko“. La demonstrantoj montris la aranĝon de ĉina ideogramo “homo” per siaj korpoj. Vidu Youtube-raportojn je: 台湾では「私は人間、だから反原発」というスローガンで反原発の行動が行われています。参加者は人という漢字を参加者たち自身の体を使って表現します。以下のユーチューブをご覧ください。 http://www.youtube.com/watch?v=vJyTPU6SnJs http://www.youtube.com/watch?v=iPUFSEjBPtA 有關 “我是人,我反核〓的反核示威活動,可見上述Youtube的報導。 Via amike 友情を持ってあなたの Abengo アベンゴ From maeda at zokei.ac.jp Mon Jul 2 10:36:24 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Mon, 02 Jul 2012 10:36:24 +0900 Subject: [CML 018170] =?iso-2022-jp?B?GyRCRT5BdyEnGyhCW211Ym91YmkgOTU1Nl0g?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY4NkgvJE83e0shMGNIPyEmSj9PQiRLQDgkLSRrOCJNeCFXGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJFgbKEI=?= Message-ID: <4FF0FB18.9060204@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 7月2日 無防備MLから転送です。 ***************************** 7月1日、品川で行われた無防備地域宣言運動総会に参加した感想です。 澤野教授、前田教授、元国立市長の上原さんが「反原発・反核・非戦の自治体 を」のパネリス トで参加された。  民衆法廷 のブログでも紹介されていますが、澤野氏の「原発は、憲法違反 だ」の中で、 ●原発は、憲法9条 が禁ずる戦力に該当する‐原発は、戦争に転用できる潜在的戦力。 ●原発政策は、違憲の日米同盟の核政策の一環 という点は、わかりやすく重要と思います。  原子力基本法に「我が国の安全保障に資する」という文言を政府が入れたの は、まさに、原 発が、上記の「核の軍事利用」にあることを意味している。 市民の命を脅かしても、なぜ、国は、原発にこだわるのか、そこに、「安全保 障」という名の 「戦争」へのつながりがある。 無防備運動こそが、この問題を取り上げ、対案としての非戦と原発の無い街づく りを提案して いく役割が大きいと思います。 戦争と原発を無くすという無防備運動をどうイメージし具体的にどう進めるのか という交流 は、7月28.29日の大阪全交で、深められることを期待をして います。 無防備運動の新たな発展方向を議論する大阪全交に参加し一緒に成功させましょう。 *************************************************** 2012年大阪全交  7月28,29日 会場 エル大阪 27日 16〜 19 関電包囲1万人行動 28日 10時 開会 10:30〜13:00 今 変革の時 全体シンポ     14:30〜17:00 分野別討議、各テーマシンポ      福島、若狭などの現地、脱原発首長、告訴者など 29日 反原発 分野別討議 など http://www.zenko-peace.com/ info@zenko-peace.com申し込み 06-6931-0277fax **************************************************** From kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp Mon Jul 2 12:40:45 2012 From: kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp (kimihiko ootsuru) Date: Mon, 2 Jul 2012 12:40:45 +0900 (JST) Subject: [CML 018171] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVYlbSUwNS07dhsoQjQbJEIkRD5SGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnAkNyReJDkbKEI=?= Message-ID: <732702.98285.qm@web101107.mail.kks.yahoo.co.jp> 各位 お世話になります。 ブログ記事4つの紹介です。 重複ご容赦下さい。 鎌倉から紫陽花抱えて来し妊婦首相官邸前二十万と我と 「非戦と平等を求めて〜幸徳秋水と堺利彦〜」を見ました NHKアーカイブス「NHK特集 原子炉解体(1998)」を見た 日本人は何を考えてきたのか 第5回「東と西をつなぐ〜内村鑑三と新渡戸稲造〜」 以上 大津留公彦 kimihiko_ootsuru@yahoo.co.jp 大津留公彦のブログ2 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/ From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Mon Jul 2 13:25:29 2012 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Mon, 02 Jul 2012 13:25:29 +0900 Subject: [CML 018172] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMlRiVzJUhGfDtvIzYhPyMyIzkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUo2YiFLIT0hPTdQOzo+SkEwJUYlcyVIJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzIjOSMzRnxMXCEhMlRGLzg2SC8lPCVtIzUjNUZ8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTFwhZBsoQg==?= Message-ID: <201207020425.q624PQt8020218@omx11.ms.so-net.ne.jp> <テント日誌6/29(金)――経産省前テントひろば293日目 稼働原発ゼロ55日目>       再稼働反対!野田ヤメロ!の15万〜20万人のコール轟く       官邸前を埋め尽くし、国会周辺・霞ヶ関へと広がる人々の波       昼間には国会正門前で、女たちのカンショ踊りとアピール 6月29日(金) 曇り時々晴れ  いよいよこの日がやってきた。10万人を超えようと誰もが意志を集めてきた超巨大行動の日。  昼前からテントの前は賑わい、高揚感が溢れている。今日は昼間に「原発いらない女たち」による「一票一揆で女が変える!政治も、暮らしも、原発も!」という院内集会と正門前アピール行動がおこなわれる。午後1時からのテント前での集会には、マイクロバスで駆けつけた福島の女たちをはじめ、泊・東海・伊方・玄海各原発現地で闘う女たち、そして東京・関西の女たちが一同に集まり、150人程の人々が結集した。  3時からの、女性国会議員との院内集会は入りきれないほど溢れかえり、民主党・社民党の女性議員の参加のもとで、厳しい意見のやりとりも含めて熱気に満ちた真剣な議論がおこなわれた。  この院内集会の後国会正門前へ。記念撮影以外に立ち入りを許さない「不可侵な場所」とされてきた国会正門前で、女たちは果敢にカンショ踊りを敢行。怒りとなんとしても自分たちで変えてみせるという強い意志を「国権の最高機関」に対してその身体でもって表現する。  それに続いて横断幕を並べ、泊の泉さん、福島の女たちをはじめ全国の女たちがアピール。福島瑞穂議員、三宅雪子議員も駆けつけた。  このあと、女たちカンショ踊りをしながら首相官邸前行動へと移動・合流した。  もうこの日の官邸前・国会周辺は早くから人・人・人で溢れかえっていた。移動そのものが困難なのだ。そして人の列は、首都高のある六本木通りのところで、3方向へと広がっていく。この通りを渡った霞ヶ関にも人々の列は続き、テントがすぐ間近に見えるところにまで達していた。  そして何時頃だったろうか。暗くなった頃、国会通りの6車線の車道まで人々で埋め尽くされ、車道と両側の歩道全体が500mほどにわたって一つの広場になったようだ。タハリール広場、そのイメージが浮かんでくる。人々が歩道を埋め尽くし車道へと溢れだしていくとき、福島の女たちは歩道占拠!車道解放!と叫んだそうである。  もう、どれほどの人々が集まっているのか見当もつかない。10万人をはるかに上回っていることだけは確実である。15万人か、20万人か・・・。  この広場全体で再稼働反対!野田ヤメロ!のコールが轟きわたる。そこには、原発を推進する官僚やグローバル資本・メガバンクのための消費増税強行と、人々の意志とは全く別のところにある民・自・公の大連立陰謀政治に対する怒りも重なり合っているのだろう。  その1%に対する<命>を基にした99%の人々のオキュパイ運動、今日の官邸前行動はまさにそういうものであった。その意味でテントの運動とも響き合っている。官邸前の巨大な渦とテントの小さな渦は共鳴しあい、巨大な塊となった。  官邸前行動の終わった後、人は次から次へとテント前へやってきた。保安院前のアピール行動へと向かう人々、そしてテント前で語り合う人々、交流はいつ果てるとも知れず、長く続いた。  この日の巨大な人々の意志の、持続する磁場としてテントは明日からも存在し続ける。 ( Y・T )   From nyonyomura at gmail.com Mon Jul 2 14:28:59 2012 From: nyonyomura at gmail.com (NONOMURA Yo) Date: Mon, 2 Jul 2012 14:28:59 +0900 Subject: [CML 018173] =?iso-2022-jp?B?GyRCTFQ9ayRPOlIzMiRHJE8kIiRrJF4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQkKxsoQg==?= Message-ID: 熱中症で死者が出る。 それは災害の一種だと思う。 それなら、避難所を作ってもよい。 公民館や、文化センターなど公共の場所に、 熱中症対策として、涼しい逃げ場を設けるべきだと思う。 エアコンがないので From sa104927 at yahoo.co.jp Mon Jul 2 14:47:42 2012 From: sa104927 at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCXS8wZiEhQ1I7VhsoQg==?=) Date: Mon, 2 Jul 2012 14:47:42 +0900 (JST) Subject: [CML 018174] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjQxRSFBMCMyIzBLfD9NJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmckLSRKJCYkTSRqIUEjMiMxQCQ1KiROQG9OLCRIJDckRiROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY+cEpzQG8hVxsoQg==?= In-Reply-To: Message-ID: <238698.90718.qm@web100912.mail.kks.yahoo.co.jp> 萩谷さん ありがとうございます。櫻井智志です。 ご指摘のこと、以下のように考えます。 ソ連など社会主義国が存在した時に、資本主義と社会主義とは対立物の相互浸透 を受けます。ですから、萩谷さんのおっしゃるように、資本主義に社会主義的要素が 入るように、社会主義も資本主義の否定的要素が入ってきます。 ソ連などの社会主義国がなくなった時。資本主義は、自由競争的な初期のような資 本主義に戻るでしょうか。いまの新自由主義は資本主義初期のような利潤優先の体 制を示していますが、同時に資本主義各国は自らの国家が存続するためには資本 主義的な資本と労働の矛盾を解決するために、一定の緩和策をとらざるを得ません。 それが、社会主義的民主主義への志向を、資本主義国の民衆に向かわせる結果 を生むと考えます。資本主義国の支配権力は、原初的な資本主義に向かっても、 資本主義ゆえの矛盾を解決するために、「受動的革命」を志向させます。それが レーガン、サッチャー、中曽根康弘らの政治でした。現在、世界に起きていることは まさに資本主義自身の内部矛盾が生む支配権力と民衆とのそれぞれの運動の 結果として、さらに第三世界の民族的矛盾もからんでいます。 --- On Mon, 2012/7/2, 萩谷 良 wrote: 櫻井さん 萩谷です。 この論考、私には非常に参考になるものなのですが、1カ所だけ、次の点は、この論考の本筋ではありませんが、大事な点を忘れておられるように思われます。 >>  共産党や社民党を、国民の立場に立ち、民衆の幸福のために健闘してきた政治集団と私は思う。民主党や自民党よりも、私は肯定的に感じている。けれども、資本主義が融通無碍に、よく言えば柔軟に社会主義政策も吸収しつつ、ありていに言えば奇っ怪な化け物のように、初期の資本主義やマルクスが生きていた頃の資本主義とは大きく変貌しながら生きのびているのも事実である。私は己自らが生きているあいだに、ソ連が崩壊して、東欧の社会主義国が解体するとは思っていなかった。しかし、それは歴史的現実である。科学的社会主義やマルクス・レーニン主義の体系書に現実の根拠を私は求めることは、問題があることにやっと気づいた。本質が変化しなくとも、実態や現象は大きく変貌しているのであ >> るから、理論的対象として現実を直視して、その現実を分析することを通じて、論理や理論を研鑽すべきなのだ。実態を無視して、はるか以前の「理論」を金科玉条の宗教的聖典と仰ぐことでは21世紀の荒野を開拓する前に密林で遭難してしまうことだろう。  資本主義が社会主義的要素を吸収しつつ発展してきたという認識は古くありませんか。それは、ソ連があった間だけです。  ソ連が崩壊してから、資本主義は本来の形に戻りつつあるのではないでしょうか。  資本主義の基本原理は、競争がなければ社会は劣悪化する、というものです。  したがって、ソ連という競争相手があった間だけ、資本主義は健全で、社会主義的要素を取り込むことで延命を図らざるを得なかったのです。  ソ連が崩壊してからは、福祉の削減や人民の窮乏化という資本主義本来の路線が露骨に進められているではありませんか。  On 2012/07/01, at 9:40, 櫻井 智志 wrote: > >  6月に入り、野田総理は「消費税増税法案」を自民党公明党と三党協議による合意を経て、国会に上程した。野田総理は、消費税増税案とともに、停止中の原発再稼働の強い意思を示して、福井県大飯原発を再稼働に踏み切った。国会衆議院では、消費増税法案に、民主党から57人が反対票を投じた。 鳩山元総理は、民主党内に残って自分がつくった民主党を再建する意向のもとに反対票を投じた。小沢一郎氏を支持する57人の民主党員が反対の意思を示したことは大きい。54議席の移動で民主党与党の過半数にかかわるからだ。 > 57人のほかに棄権・欠席の民主党議員が13人いたという。小沢一郎氏は、7月2日月曜日の輿石民主党幹事長の数回目の会談によって、離党して新党設立するかなどの最終決断を示すという。 > > > このような政治的経緯に対して、国民の反応はどうだったか。 > 結論から言えば、原発再稼働に踏み出した野田政権の政治に大きな不安と懸念をいだき、それをなんとしてもとどめようという多くの国民の声なき声が、しだいにさざ波からうねりをおこして大きな波となりつつある。グラムシが提起した「陣地戦」、石堂清倫や加藤哲郎が喚起した「情報戦」という文脈でこの問題について考えたい。 > > >  どんな立場でもどんな参加のしかたでも、民衆がまさに時代に参加しているという実感。 > 光州事態のような「機動戦」の抵抗運動は、いまの日本ではないように見える。しかし、「情報戦」の論理からいえば、新聞や雑誌、テレビ、インターネットなどを通じた過酷な闘いは現代も日本で繰り広げられている。 > 「情報戦」は「機動線」「陣地戦」におくれて、現代の新たな革命の重要な要素として注目されている。高度にマスコミ情報などが国民の頭の上をとびかっている時代に、「情報」をどのように扱うかはきわめて現代的な変革の形態てあり、それをどう扱うかで、社会の前進にとって対極的な様相を示すこととなる。 > > ここ何年間かの「情報戦」にまつわる実例を箇条書きすると−。 > ●宮本顕冶日本共産党委員長の網走刑務所身分帳違法持ち出しによる新聞、週刊誌、月刊 誌と一体となった国会春日民社党委員長質問事件 > ●小泉純一郎元総理の政治行動と一体化した心理的刷り込み戦術 > ●小沢一郎氏の東京地検特捜部捜査からの政治的流れと新聞や週刊文春掲載の小沢夫人の 手紙の大量コピーによる怪文書としての配布事件 > ●朝日新聞、毎日新聞、読売新聞など三大紙の新聞社が戦時中の大政翼賛会報道のような 国民操作の報道に転化したこと。 > ●福島原発事故に対する国民的結集と抗議運動の徹底的な黙殺事件 > これらの「情報」操作をもとに、国民のやわらかな抑圧・弾圧が併行して進められている側面が現代日本を特徴づけている。抵抗戦略は、それらにどうたちむかうか無視しがたい要素と考えねばたちゆかないだろう。そのような背景を踏まえて、3月の頃から毎週金曜日に官邸周辺をデモ行進していた市民たちのうねりがしだいに増えてきて、ついに6月29日金曜日には、なんと20万人が官邸周辺のデモ行進に参加した。 > >  テレビ朝日の『報道ステーション』は、ニュースの途中で、首相官邸国会周辺の大勢のデモを本格的に扱った。さらに少し時間があとのTBSの『ニュース23』では、番組のトップで、大量の参加者がデモに集まっているのはなぜかを特集のように詳しく紹介していた。どちらも、三月から毎週金曜日にこのデモは続き、今週は一気に二十万人規模に至ったと伝えた。 > >  TBSのほうが丁寧に扱っていた。デモに参加できない主婦達が横浜でひとりの家に集まりテレビ画面にインターネットから伝えられる動画を通して大型画面でデモの詳しい様子に見入っていた。テレビ朝日では、新党日本の田中康夫さんや民主党から離党して新党大地・真民主の松木謙公さんも参加している様子を紹介した。 >  市民がなんらの旗やプラカードもなく、数万人も首相官邸前に集まり整然としたパレードを続けていることに、テレビ朝日では鳥越俊太郎さんが共感を寄せていた。TBSでも高崎経済大学の國分准教授がデモを高く評価していた。 > >  いままでも地道に街頭活動や国会前ハンガーストライキなど続けられてきた先駆的な皆さんの苦労が、ついに国民の意識操作につとめていたマスコミの側にも報道せざるを得ない情勢をつくりだした。感銘をもってテレビ画面を見ていた。大きく全国的なテレビ報道へとひろがっていくだろう。 脱原発を、意欲的に現実の悲惨さを見て動いているのは、市民団体である。 >  平和運動に積極的な日本共産党の原発政策は、福島原発事故から「安全な原子力行政」「危険でない原発対策を」というものだった。核兵器の廃絶をめざす運動では、共産党は先駆的だった。しかし、原発については、福島の実態から出発しているというよりも、核の安全で平和的な利用という視点があるために、選挙でも一貫した脱原発、原発ゼロを打ち出せていない。志位委員長が選挙に向けての街頭演説で「原発ゼロを」と打ち出してもそれは党全体のものとなっていないという状況がうかがえた。その後共産党は、脱原発にむけて政策が大きく動いたと聞く。 > >  共産党や社民党を、国民の立場に立ち、民衆の幸福のために健闘してきた政治集団と私は思う。民主党や自民党よりも、私は肯定的に感じている。けれども、資本主義が融通無碍に、よく言えば柔軟に社会主義政策も吸収しつつ、ありていに言えば奇っ怪な化け物のように、初期の資本主義やマルクスが生きていた頃の資本主義とは大きく変貌しながら生きのびているのも事実である。私は己自らが生きているあいだに、ソ連が崩壊して、東欧の社会主義国が解体するとは思っていなかった。しかし、それは歴史的現実である。科学的社会主義やマルクス・レーニン主義の体系書に現実の根拠を私は求めることは、問題があることにやっと気づいた。本質が変化しなくとも、実態や現象は大きく変貌しているのであ > るから、理論的対象として現実を直視して、その現実を分析することを通じて、論理や理論を研鑽すべきなのだ。実態を無視して、はるか以前の「理論」を金科玉条の宗教的聖典と仰ぐことでは21世紀の荒野を開拓する前に密林で遭難してしまうことだろう。 > >  日本社会の実情にあった政治行動を社民党や共産党が、タイムリーに打ち出していかないかぎり、脱原発が世論の七割にもかかわらず、国民は本来は民衆の立場にあった社共両党を支持しないだろう。前衛や前衛政党不在のなかで、問題意識をもった市民たちが自発的によびかける。あいついで原発問題で集会をもったり、国会周辺や首相官邸前で抗議行動をおこなっている若者や市民、民衆達。インターネットでの情報を見て、自ら共感した民衆が自発的に行動する。数万人という人々が自発的に集まっている。国民は圧政に対してどうあるべきかを、実感的に感じ取っている民衆はたくさんいる。かれらを信頼し、かれらに依拠して闘いを組む、それが日本の左翼政党が復活する必要十分条件である、と私は考 える。                櫻井 智志 From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Mon Jul 2 14:59:07 2012 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Mon, 02 Jul 2012 14:59:07 +0900 Subject: [CML 018175] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMlRiVzJUhGfDtvIzYhPyMzIzAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUpFWiFLIT0hPTdQOzo+SkEwJUYlcyVIJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzIjOSM0RnxMXCEhMlRGLzg2SC8lPCVtIzUjNkZ8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTFwhZBsoQg==?= Message-ID: <201207020559.q625x3gZ009693@omx12.ms.so-net.ne.jp> <テント日誌6/30(土)――経産省前テントひろば294日目 稼働原発ゼロ56日目>      超満員に溢れかえった あみーシャン大飯ふれあいホール      雨の中、おおい町を700人のデモ、オフサイトセンターで抗議 6月30日(土) 曇り後雨  午前6時新宿集合という超早い行程でこの日の行動は始まった。前夜の官邸前行動の興奮を抱えたまま、テントに泊り、幟旗やバナーやトラメガ等の用意を整えて4人で新宿に向かう。うち1人の若者は昨夜、静岡からきていたテントの面々の友人と夜を徹して話し、もし席の空きがあれば参加したいということで、一緒にきたのであった。  バスには総勢47名で行った。札幌・仙台・長野・三重・福岡・佐賀等、遠方からの参加者も一緒である。途中事故で渋滞もあり、おおい町の会場に着いたのは開会後40分の時であった。会場は溢れかえり、入れない人たちが外で待機している。少し交代してもらいつつ無理を承知で会場内に。  会場には横断幕がいっぱい貼られ、子ども連れの参加者も多い。会場では小林圭二さんの話は終わっていて、地元のMさんが話してるところだった。福井から中嶌哲演さんや松下さんの話があり、福島から佐藤さん、森園さんが話し、東京からはたんぽぽ舎とテントひろばがアピールした。関西各地からのアピールの他に原発現地からは泊・志賀・伊方・玄海からのアピールがあった。  地元おおいからの発言があったことと、次の再稼働のターゲットにされている原発現地をはじめとする全国的連携が生まれてきたことに、運動の前進が感じられる。  大飯原発監視テントに集まっている若者達もたくさん参加していて、400名を超えているようだ。  会場の外に出てデモに移りだす頃に雨が降り始める。おおい町でのデモは、1990年代初めの第2次原発建設反対運動以来だそうだ。犬を連れた地元の人もいる。家の中からカーテンをめくって、そっとデモを観ている様子が印象的だった。長く志賀原発反対運動をしている友人の話では、それが立地地域での原発反対デモでよく見られる光景だそうだ。この友人とは43年振りの再会であった。  本降りとなった雨の中を町役場経由でオフサイトセンターまでデモは進む。途中で合流してきた人が多いのか、700名近くに膨れあがっていた。  大飯原発から2kmのところの海に間近のオフサイトセンターには、牧野経産副大臣が常駐しているはずである。要望書を手渡すべく申し入れるがにべなく拒否される。立ちはだかる警官の列と低いバリケードに面前で対峙して抗議を繰り返し、結局代表団が中に入り、要望書を読み上げ手渡した。 牧野副大臣は姿を現すことはなかった。  その後、監視テントを訪れ交流。テントは30張りもあるだろうか。まさにテント村であった。そして高浜の民宿に向かう。おおい町の民宿は2週前にはどこもガラガラであったが、1週前にはもう全く空きがない状態であったという。再稼働に向けて全国から2000名もの作業員が集められているからだそうだ。   その頃、夕刻前に若者達が既に原発ゲート近辺で行動に入っているとの報が届く。宿で全員で明日の行動についての討論をする。ゲート前までのデモの後、座り込み行動やそれに対するごぼう抜きなどをも想定しつつ、対処方法など議論。座り込み行動の未経験者が多いことに少し驚く。ともかく連携を密にしつつ、各自の意志で行動することを確認して眠りについた。  ともかく再稼働を絶対に許さない、その行動のために明日原発の前に立つのだ、という明白な意志は共通のものであった。みんな、明日の行動へのある決意と覚悟を胸に秘めているかのようだ。 明日の原発前の行動は歴史を刻むものとなるのだろうか。             ( Y・T )   From sa104927 at yahoo.co.jp Mon Jul 2 15:05:23 2012 From: sa104927 at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCXS8wZiEhQ1I7VhsoQg==?=) Date: Mon, 2 Jul 2012 15:05:23 +0900 (JST) Subject: [CML 018176] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFWJCIkOCQ1JCQ5VE5zMT8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRjAkSyRoJDskRiFXJFgkTjBjT0I0NhsoQg==?= In-Reply-To: <1F19E5CD-C59E-42FF-9684-0C5CC010CDC6@yahoo.co.jp> Message-ID: <15299.5576.qm@web100902.mail.kks.yahoo.co.jp> 萩谷さん 有益なご指摘に重ねて、お礼申しあげます。 国会議員の非専業についての論攷は全面的に賛成します。 1960年の安保闘争は、負けましたけれど、日本近現代史最大の民衆闘争 として意義を覚えます。それをどう生かすかという継承については、萩谷さん も異論は少ないと予想します。 1970年前後の闘争は、萩谷さんのおっしゃること、かなり理解できます。 フランスのパリ1968年五月革命についてはいかがでしょうか。私の叙述が 行けなかったのです。世界史的に見ると、1968年は石堂清倫氏が指摘し ているのですが、資本主義の新たな段階の始まりであり、それに対する民衆 の側の闘いのメルクマールとして位置づけられます。 しかし、日本の闘争は、フランスとは異なります。フランスでは1968年世代が 自らの子どもたちへも自分たちの闘争を教えました。それは受け継がれました。 日本では、連合赤軍事件であの時期の高揚はズタズタになりました。連合赤軍 に公安のスパイが潜り込んでいて、そのスパイからの連絡が途絶えたことが 連合赤軍事件の摘発につながり、浅間山荘に立てこもった時には、警察は既に 味方同士の虐殺行為を把握していたようです。これらの指摘は、以前に活字で 読みましたが、書籍か雑誌かはさだかでありません。 日本の若者たちの闘争の継承とは、運動を腑分けして、あの時代の学生闘争 が起きた背景とその歴史、そして解決されなかった課題をどう歴史において今後 解決しうるのかを、パリや韓国光州事態のような世界の教訓とともに、語り継ぐ ことです。 --- On Mon, 2012/7/2, 萩谷 良 wrote: 櫻井さん 萩谷です。  ご意見ありがとうございます。  いま、アフリカにいるため、なににも加わることができないのですが、  私の書いたことは、あの運動そのものをおとしめる意図は持っていません。  また、あじさい革命という言葉は、主催者自らがそう言っているのか、明らかではありません。  実態として、あじさい行列の運動であり、それは意味のあることだとは認識しています。  私の書きようが悪意的に見えたとすれば、それは、やたらとおとなしい日本の運動を  礼儀正しさが外国のマスコミにも評価されている、などと書く輩がいるからです。  過去の運動が引き起こしてしまった事態でもあり、またもちろん日本の権力階級が  陰険に企んでそうしむけたのですが、日本では労働者や市民の当然の意思表示や  意見表明すら、なにか、あってはならないことのように白眼視されかねません。  そういう特殊事情があっての大人しさ、礼儀正しさを留保もつけずに礼賛するものは  偽善者だと思います。  ご意見は大いに賛成できる点があります。  ただ、 >> 「あじさい行列運動」か「紫陽花革命」かは、実は人生を一定程度長く生きて >> 60年安保や70年前後の反戦と学園の闘争を経験している世代が、若者た >> ちにどう継承するかを伝授したあとに断定できるものです。  というくだりは、私には、どういうことなのかわかりません。  若い世代は、60年や70年の自称「闘争」を継承するなど、まっぴらだと思っている  のではないでしょうか。  もしそうなら、私はそれは間違っていないと思います。  ひとつは、60年代や70年代には、それこそ、革命などなかったからです。   その世代が生み出した内ゲバやリンチ殺人などが、政府への抗議という当然の行動を  暗いもの、危険なものというふうに思う習性を作り出したのであってみれば、  なんで、そこから継承したり学んだりしなければならないのかと思います。  いま行われている運動は、そういう過去の運動の反省を踏まえたものだと思われ、  それはいいことでしょうが、それを継承と言うでしょうか。  また、おっしゃっているような「あじさい行列運動かあじさい革命か」というような  二者択一はないと思います。それは、蝶かさなぎかと言っているように聞こえますが  当然、さなぎがあって、それから蝶が生まれるのです。あじさい行列運動をしていく  うちに、それがあじさい革命に成長してくれるでしょう。私の文にもそれは含まれて  いるのですが、日本人の礼儀正しさなどという、私のようなハンニチ主義者には容認  しがたい言辞を吐くひとびとへの反発が、文意を不鮮明にしてしまったかもしれません。  私の投稿のもうひとつ重要な部分は、非専業国会議員の提唱です。                                  萩谷   On 2012/07/01, at 9:27, 櫻井 智志 wrote: > 萩谷さん > > 櫻井智志と申します。たぷんはじめまして、だと思います。 > 「紫陽花革命」という言葉への違和感を表明なさることについて、ある程度 > 了解しえます。 > しかし、国会前でずうっとハンガーストライキをなさっている方々やそれを報 > 告してくださっている木村さん、脱原発1000万人アクション集会の前に、新 > 宿での集会で違法逮捕連行されていった若者たち。「あじさい行列運動」と > よばれようと、その行列運動に至るまでの経緯を見ますと、それまでどのくら > いの労苦があったことでしょうか。 > > 1968年フランス「パリ革命」でさえ、どこに革命といえる権力の移譲があった > のか、という疑問が呈されます。社会革命の概念定義からすれば、「あじさい > 革命」とは浮かれすぎという見方もあるでしょう。労働組合を排除するか、とい > う声にも妥当性はあるでしょう。 > けれど、現実にあそこまで、官邸前に20万人という市民が集まること自体が > 日本ではどのくらいの空白の年月が費やされたことでしょう。1970年前後の > 反戦運動学生運動のなかでも権力の中枢であるともいえる首相官邸を20万 > 人が取り巻くということがあったでしょうか。 > 60年間の私の人生の記憶でも、たぶん1960年安保闘争にまでさかのぼる > ことと想像します。 > 「革命」を濫用して浮かれるなかれという警句としては、理解できますが、私自 > 身は、「2012年東京・紫陽花革命」という言葉が、次に国民的闘争を用意す > る上で意味をもつことができるなら、それも悪意ある言葉ではありません。 > 「革命」という言葉の濫用を戒めることよりも、変質民主野田政権の圧政を > 批判し抗議することのほうがはるかに重要で意義ある言動です。 > 私は自ら闘いの主要な位置に自ら身を置くことも、理論化して訴える力量も > ありませんけれど、持病の健康のバランスと身の程をわきまえつつも、参加 > できる集会やバレード(デモという言葉よりも私はこの場違いな用語がなぜか > 好きです)にできるかぎりは自らの身を置いて、それを文章化して周囲に伝え > ることを習慣としています。 > 「あじさい行列運動」か「紫陽花革命」かは、実は人生を一定程度長く生きて > 60年安保や70年前後の反戦と学園の闘争を経験している世代が、若者た > ちにどう継承するかを伝授したあとに断定できるものです。 > 若者たちに比べて、聯合赤軍リンチ殺人事件という闘争破壊の終末をひきお > こした学生反戦闘争世代には、若者たちを中心にまきおこった盛り上がりを > 非難する資格も権利もありません。 > > --- On Sun, 2012/7/1, 萩谷 良 wrote: > > > > あじさい行列を見て「私も仕事帰りよってきましたよ。みんな普通の人たちでした。騒然とした雰囲気ではなく、平和的でした」などと言う人は多いので、文句をつけてもしょうがないでしょうが、ずいぶん恥ずかしげもなく、小市民的排他性を丸出しにした言葉を使いますな。日本じゃしょうがないとわかっていても、いらだちます。外国に目を向けてご覧なさい。物価高、失業、増税、悪法、汚職、戦争、戦地での人質など、ことがあれば、数十万、ときには数百万のひとが街路に出て、堂々と抗議しているじゃないですか。あれこそ主権者の権利というものでしょう。日本のように民主主義未発達な国では、自粛もやむを得ないのはわかっていても、かくもの小市民的鈍感さを見せつけられてはね・・・ >  そう言ったうえで、羊のように人畜無害の運動を支持はしておきます。とにかくニッポンの現状はこうなのであり、私たちの歩める道は狭いだろうからです。ただし、革命とはそんなものではないだろうとは思います。革命と呼べるほど、確たるプログラムと展望と組織性をもった行動が組まれるには、まだまだ時間が必要なのでしょうし、そのなかで、多くの人々とともに、私も新たな気持ちで学ぶことがたくさんあると期待はしますけど。 >  当分は、あじさい革命というより、あじさい行列運動。それで行ってくれと思ってます。 > >  日本に起こりうる革命は、おそらく外見上、ドラスティックなものにはならず、比較的改良主義的色合いの濃いものになるでしょう。それが、どれほど多くの原発労働者や、ニートや、定職につけない労働者や、孤独死する老人の犠牲を含むものであっても、何もないよりは、必ずましなので。そのとき、どうか、私の提唱する非専業国会議員制度を、今井一氏たちの国民投票などより真面目に考えてほしいものです。日本に帰国する機会には、行くことのできる集団行動の場で、それを書いたカードをできるだけ多くの人に配りたいと思います。 > >  私のアイディアの骨子は単純です。 >  出たい人より出したい人を,と言われます。この言葉のめざすものを実現するためには、自薦・他薦または無作為抽出の、任期を数年以下に限定した非専業議員で、国会議員の一定割合を置き換えるのがいいと考えます。国会議員になってほしいような人に限って政界入りをいやがるのは、議員になったら自分のしてきた有益な活動を犠牲にしなければならないこと、議員になるからには発言力のある立場に身を置かねばならず、そのために政党に所属し、党議拘束を受けなければならないこと、議席にしがみつくために、金が必要で、そのために官僚の懐柔に弱いこと、などのためではないでしょうか。党に縛られず、官僚に懐柔されず、自分本来の有意義な活動を犠牲にしないためには、議員の任期を数年以内に > 限定すべきです。 From =?ISO-2022-JP?B?GyRCQG9BaEBVRyQ7cU5BJTslcyU/ITwbKEI=?= Mon Jul 2 16:09:06 2012 From: =?ISO-2022-JP?B?GyRCQG9BaEBVRyQ7cU5BJTslcyU/ITwbKEI=?= (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQG9BaEBVRyQ7cU5BJTslcyU/ITwbKEI=?=) Date: Mon, 2 Jul 2012 16:09:06 +0900 (JST) Subject: [CML 018177] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZAb0FoQFVHJDgmNWYhVyM3IzYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOWYkLEgvOVQkNSRsJF4kNyQ/GyhC?= In-Reply-To: <15299.5576.qm@web100902.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <15299.5576.qm@web100902.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <30195400.358051341212946937.cxm00507@nifty.com> <転送歓迎>                            2012−6 季刊「戦争責任研究」76号が発行されました。                                   日本の戦争責任資料センター事務局  日本の戦争責任資料センターではこのほど『季刊・戦争責任研究』76号および 付録パンフレット「レッツ」76号を発行しましたので目次をお知らせします。 また、9月22日ですが 「日本軍「慰安婦」問題に関する日韓交渉/仲裁を前進させる国際シンポジウム」 を行いますので、あわせてお知らせします。 ぜひ会員になってセンターの活動を支えてください。    ******** 『季刊・戦争責任研究』76号目次 ********** <特集> 靖国神社問題  1950年代の靖国神社 遺児参拝の実像を探る   松岡 勲     「大東亜聖戦大碑」と死者の尊厳          田村 光彰  大詰めを迎える靖国神社合祀取り消し訴訟      菱木 政晴  ビルマ・カラゴン村事件とその取り組み       岩根承成・碓井哲郎      ーーーーーーーーー以上特集です。−−−−−−−− <「慰安婦」・軍隊と性暴力の最新の研究を読む>  鄭鎮星著「日本軍の性奴隷制」を読む        藤永 壮  鄭鎮星「日本軍の性奴隷制度ー日本軍慰安婦問題の実像とその解決のための運動」                        (論創社 2008年)             ーーーーーーーー [参加記] 日韓合同基地村のワークショップー東アジア米軍基地問題と女性の人権          シンポジウム編           李 定恩          米軍基地ツアー編          田崎真奈美             ーーーーーーーーー [連載] ヨーロッパにおけるドイツの戦争犯罪・ナチ犯罪の処罰の概観(上)                     ノルベルト・フライ著 福永美和子訳 新聞の戦後責任 ー 一般戦災援護に関する論調の軌跡 −(下)  池谷好治 加害の語りと戦後日本社会(4)    戦争を推進した社会の転換にむけて(上)      ー山陰支部における「相互援助」を中心にー    石田隆至・張宏波 【連載】歴史観×メディア=ウォッチング No.51     ーー保守派による山川出版「詳説日本史B」 批判の危険性を衝くーー                              高嶋伸欣      ーーーーーーーー 次号77号予告 (9月中旬予定)ーーーーーーーー   戦争とメディア(仮)   国会図書館第2次調査報告   ヨーロッパにおけるドイツの戦争犯罪・ナチ犯罪の処罰の概観(下)   ほか                          ーーーーーーー付録 レッツ76号 目次−−−− 時評  東ティモール独立10周年に想うこと  〜wamパネル展の実現まで                            古沢 希代子    「戦争と女性の人権博物館」を訪ねて      古橋 綾         Net Cafe   1 安世鴻写真展、ニコンサロンで開催決定!          2 日本製鉄元徴用工裁判を支援する会 声明       韓国大法院(最高裁判所)判決について       小林 久公          日韓併合100年以降に残された課題(4)    歴史の荒波に消えた舞姫     大澤文護  オーストラリア人元戦争捕虜に対する初の公式謝罪とその反響(中)  足立良子&アンドリュー・マカイ 戦争犯罪論ノート(44)原発民衆法廷が始まった(2)      前田 朗  風刺漫画  国民生活             壱花花    連載 5  昭和を生きる(仮題) (4)           林  順   クリップボード 編集後記           ********* センター主催 9月シンポのお知らせ *********** 「日本軍「慰安婦」問題に関する日韓交渉/仲裁を前進させる国際シンポジウム」   9月22日(土)13:30〜19:00    東京・星陵会館ホール      「日韓両政府は「慰安婦」問題についてどのような交渉を今なすべきか」        ―国際法の視点から考える―  【提案者】 ウスティニア・ドルゴポル               (オーストラリア・フリンダース大学国際法准教授)    阿部 浩己  (日本・神奈川大学教授)    趙 弁護士  (韓国・挺身隊問題対策協議会アドバイザー、交渉中)      * 各提案内容は、参加者を含め事前にインターネット配信予定  【コーディネーター】 戸塚悦朗(龍谷大学元教授)   【参加費】一般:1000円 会員(一般・シルバー・学生):800円  維持会員:無料  【通 訳】 日・韓・英語の逐語通訳  【参加者】 日韓の国会議員、法律家、歴史研究者、市民団体(発言可)  【集 約】 提案者およびコーディネーター4人による提言(日韓両政府宛)を2日        目にまとめる         主催 日本の戦争責任資料センター   Tel/Fax 03-3204-7477                       E-mail jwrc@mua.biglobe.ne.jp    ------------- <戦争責任資料センターのご案内> -----------  日本の戦争責任センターは、戦争責任の「資料センター」と「祈念館」の創設を 願い1992年に設立されました。  研究者、弁護士、専門家の立場から歴史と大戦を検証し報告する紀要として 『季刊・戦争責任研究』を発行しています。また戦争責任に無関心ではいられない 市民ボランティアが編集する、付録誌「Let's 」を同時発行しています。        Let's find out        Let's think about        Let's talk about        Let's do something about             Japan's War Responsibilities !  戦争の真実を伝え続けるために、会員になって当資料センターを支えてください。 一緒に戦争責任の灯を、戦後補償の灯を、さらに高く掲げましょう。  当戦争責任資料センターの会員要綱の詳細は下記HPをご覧ください。  会員には一般会員 シルバー会員 学生会員 および維持会員があります。 この4種の会費は以下のようになります。      維持会員     ¥20000       一般会員      ¥7000      シルバー会員    ¥5000 (65才以上)      学生・院生     ¥4000 会員のお申し込みや季刊誌のご注文は               jwrc@mua.biglobe.ne.jp  までどうぞ。 会員のお申し込みがあれば、季刊誌をお送りいたしますので、 「何月から」と明記し、お申し込みください。 『季刊・戦争責任研究』は1部からご注文をお待ちします。                 (この場合、送料をご負担下さい)  一般書店では「地方出版取次」とお申し出くだされば、1冊¥1020  でご入手できます。この場合ボランティア誌 「 Let's 」の付録はあ りません。  多くの図書館や大学図書館、あるいは女性センターなどの公的機関 での定期購読を希望します。お近くの、あるいは勤務先の図書館など に購入をおすすめください。 ************************************************************          日本の戦争責任資料センター Center for Research and Documentation on Japan's War Responsibility              http://space.geocities.jp/japanwarres/         jwrc@mua.biglobe.ne.jp FAX 03-3204-7477    ************************************************************* From yo3only at jcn.m-net.ne.jp Mon Jul 2 16:55:24 2012 From: yo3only at jcn.m-net.ne.jp (yo3only) Date: Mon, 2 Jul 2012 16:55:24 +0900 Subject: [CML 018178] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IDYbJEI3bhsoQjI5GyRCRnwkTjxzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQWo0MUUhQTAlIiUvJTclZyVzJEskRCQkJEYbKEI=?= Message-ID: <743A88ECBBDB43BEACA73A332A871EED@Yo3Taka3PC> ----- Original Message ----- From: yo3only To: labor Sent: Monday, July 02, 2012 12:26 PM Subject: 6月29日の首相官邸前アクションについて 立川の岩下です。 「労働組合はお断りなのか」というテーマで、6月29日の官邸前 アクションについて議論が行われています。それでは以下のような 事実(アクションの終わり方)についてはどうなのでしょうか? 私は行動開始の6時から官邸のま正面の角に立っていましたが、 時系列で私の見聞きしたことを書きます(時間は数分の誤差あり)。 6:00〜通路の確保などについて、「主催者側と警察官の指示に  従ってください」という主催者側のアナウンスが繰り返されていた。 7:35 それまで霞が関方面への道路は両側1車線づつが確保され、  車の交通があった。参加者があふれて道幅いっぱいに広がった。  同時に警察の「かまぼこ」6台が移動、交差点の道幅全体を封鎖、  指揮車が「混乱が起こっています。車線を開けてください」  とアナウンス 7:40 主催者のアナウンス「混乱を避けるため行動を中止します。  車線を開けてください」。指揮車のアナウンス「主催者は行動の  中止を決定しました。解散してください」 7:45 主催者の女性が、機動隊の指揮車からアナウンス「混乱を  避けるため行動を中止します。混乱が起こると、二度と官邸前  抗議行動を行うことができません。抗議行動をこれからも続ける  ため、抗議行動を中止します。直ちに解散してください」 私は、ようやく本格的な抗議行動になったとき、次回の「抗議行動」 のために中止するというのは、一体なんだろうかと思ったものです。 主催者側が機動隊の指揮車からアナウンスするのも、初めて見ました。 From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Mon Jul 2 19:06:08 2012 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Mon, 2 Jul 2012 19:06:08 +0900 Subject: [CML 018179] =?utf-8?B?5bCP5rKi5rCP44Gu5rCR5Li75YWa6Zui5YWa44Gr?= =?utf-8?B?44GC44Gf44Gj44Gm772e44CM5bCP5rKi44Gv6ISx5Y6f55m65rS+44CN?= =?utf-8?B?44Go44GE44GG6Jma5qeL44KS5Ym144Gj44Gm44G+44Gn5bCP5rKi5rCP?= =?utf-8?B?44KS44GC44GP44G+44Gn44KC5pSv5oyB44GX44KI44GG44Go44GZ44KL?= =?utf-8?B?6ISx5Y6f55m65rS+44Gu5Lq644Gf44Gh44Gr6KyC44GG?= Message-ID: <85CBA9C07B8046F3AEF5045B0E954128@uPC> 今日、民主党元代表の小沢一郎氏が民主党に離党届を提出しました。報道によれば、この日同党に離党届を提出したのは 小沢氏を含めて衆議院議員40人、参議院議員12人の合わせて52人だということです。 小沢氏が民主党を離党する直接の原因はいうまでもなく先の26日午後の衆院本会議の消費税増税法案の採決で小沢氏を 含む民主党議員57人(棄権・欠席議員を含めると73人)が反対に回ったことにありますが、このことをもって小沢氏の(前回 衆院選時の)マニフェスト重視の理念の大義を過度に言い募り、おのれの空想以外のなにものでもない、すなわち、事実に基 づかない「小沢像」を勝手に構築し、それゆえに幻想、幻視、夢想としかいうほかない小沢政権の実現に期待する向きが一部 にありますが、その彼ら、彼女たちの幻視の「小沢像」は最近では脱原発世論の高まりを受けてのことでしょう。「小沢一郎は 脱原発主義者に転換した」という虚構の物語まで創りだしています。 小沢氏が真に脱原発主義者に転換したというのであれば、それはそれで大いに歓迎するべきことですが、それが虚構の物語 でしかないのだとすると、その政治的な弊害は大なるものがあるといわなければならないでしょう。たとえば先日29日の首相 官邸前20万人デモや7月1日にリサイクルショップ「素人の乱」の松本哉さんたちが主催した「原発やめろ野田やめろデモ!!!!!」 のゆきつくところが虚構の物語としての「脱原発主義者の小沢支持」ということにでも仮になれば、もはや政治に脱原発を期待 することなど望むべくもない。私たちの国が後戻りのきかないポイント・オブ・ノーリターン(帰還不能点)の地点に陥没すること は明白である、といわなければならないからです。すなわち、小沢一郎は原発容認主義者ではあっても、脱原発主義者では断 じてありえない、ということです。 以下、そのことを少し論証しておこうと思いますが、小沢一郎が脱原発主義者ではありえないことは次の朝日新聞記事がひと つの傍証になっているでしょう。この件についてつい最近の朝日新聞の社説(2012年6月23日付)は次のように述べています。 「小沢氏は『選挙になれば反増税と脱原発を掲げて戦える』と側近議員に語ったという。/だが、反増税はともかく、脱原発や 原子力政策のあり方について、本人の口からまとまった主張は聞いたことがない。」 上記は政治家の発言を組織的にウォッチ(情報収集)し、チェックするという意味でプロ集団というべき大手メディアの論説委 員会のこの件についての主観とは別次元の事実に関する判断です。ほぼ正確な事実判断と見てよいと思います。小沢一郎 ウォッチャーのひとりとして有名なkojitaken氏もこの件について次のように補足しています。 「昨年、『AERA』で脱原発宣言をしたぞと、当時「きまぐれな日々」のコメント欄常連だったcube氏がうれしそうに書いていたが、 記事を読んでみるとニュースソースは川内博史だった。記事は、小沢真理教の使徒・川内博史が語る伝聞形の「小沢先生の お言葉」を『AERA』が記事にしたものに過ぎなかった。この例に見られるように、自らは決して主張を鮮明にしない小沢のやり 方を朝日に『脱原発や原子力政策のあり方について、本人の口からまとまった主張は聞いたことがない』と突かれている。」 (「朝日新聞もひどいが小沢一郎もひどい」kojitakenの日記 2012-06-23) http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20120623/1340409704 ちなみに私も小沢一郎ウォッチャーとして小沢氏の発言を注意深くチェックしている者のひとりですが、小沢派の議員が電 力総連(東京電力労組)から多額の政治献金を受けている(「AERA」 2011年4月25日号)などという情報は耳にする、ある いは目にすることはあっても、「脱原発」を明確にするたぐいの小沢氏の発言は寡聞にしてこれまで耳にし、目にしたことは 一度もありません。上記で見た「小沢一郎は脱原発主義者に転換した」という一部の小沢支持者の認識は虚構の物語を 紡ぐことだけに寄与する事実誤認の認識といわなければならないでしょう。 しかし、ある人は、上記の私の論に次のような異議申し立てをしてきました。朝日新聞のオピニオン面に脱原発に関する小 沢氏の明確な発言が紹介されていた、と。しかし、この異議申し立ても事実誤認の論であることは以下のとおりです。 朝日新聞のオピニオン面における脱原発に関する小沢氏の発言とは2012年2月24日付けの朝日新聞オピニオン面の 小沢氏インタビュー記事のほかありませんが、そのインタビュー記事における小沢氏の「原発」問題に関する発言は全イン タビュー記事のうち以下の部分のみです。 「――震災3カ月で菅内閣不信任案に賛成しようとした理由は。 「僕は原発が水素爆発した直後から『メルトダウンしている』『全ての情報を公開しろ』と言い続けてきた。政府が認めたの は何カ月も後だ。そういう隠蔽体質、役所も含めてきちんと整理できなかったのはトップの責任になる。何よりも国政選挙 (参院選)に負けたのに辞めなかった。首相が何人目などというのは関係ない。選挙の責任者が負けても居座るのは、議 会制民主主義に禍根を残す。これらのことで(菅内閣は)国民の信頼を失っていた」 ――震災から1年。原発の見直しの機運が失せています。 「原発はあくまでも過渡的エネルギーだ。新しいエネルギー開発に全力をあげてこなかったことは、我々も反省すべき点 だが、今ここで放射能を完全に封じ込めないと日本の将来はない。政府は『収束宣言』を出したが、何が収束したのか。 避難した人たちが帰ることができるのかどうかさえ明言しない。こんな無責任な政治はない」 (「朝日新聞単独インタビュー (Ozawa Ichiro Website 発言・出演記録 2012.02.23、24 朝日新聞朝刊)」より)」 http://www.ozawa-ichiro.jp/massmedia/contents/appear/2012/ar20120227164331.html 小沢氏が「原発」に関してここで述べているのは、 峺業が水素爆発した直後から『メルトダウンしている』『全ての情報を 公開しろ』と言い続けてきた」こと及び◆峺業はあくまでも過渡的エネルギー」、「今ここで放射能を完全に封じ込めない と日本の将来はない」の3点のみです。 上記で小沢氏は脱原発について「明確な発言」をしているでしょうか? していません。 ,話Ω業について述べたものではないことは明らかです。 △癲峺業はあくまでも過渡的エネルギー」と述べているだけで、脱原発について述べたものではありません。むしろ原発 を「過渡的エネルギー」として評価し、原発稼働の現状を容認している、とも読み取れる発言です。 の「放射能を完全に封じ込め」る発言も原発稼働を前提にした発言のようにも受けとめられます。「放射能を完全に封 じ込め」る発言は原発推進論者もこれまで同様のことを言ってきたのであり、その発言が原発稼働の前提としての「安全 神話」を形成してきたからです。ほんとうに「放射能を完全に封じ込め」るためには放射能発生源を遮断する。すなわち 原発を全廃する以外ありませんが、だからといって「放射能を完全に封じ込め」る発言をイコール「脱原発」発言とみなす ことはできません。繰り返しになりますが、同様のことは原発推進論者も主張しているからです。 2012年2月24日付けの朝日新聞オピニオン面の小沢氏インタビュー記事で、小沢氏は脱原発について、「明確な発 言」をしている、という評価は誤った評価といわなければならないでしょう。小沢氏は上記記事で脱原発を「明確」にどこ ろかいささかも主張していないというのが実相です。 小沢氏が「明確」に(実のところいささかも)脱原発を主張していないことは、上記のインタビュー記事が掲載されてから 間もない2012年3月24日付けの次のツイッター情報でも明らかというべきでしょう。 「小沢一郎氏が今日のTBSで「必要最低限の原発はすぐには止められないと思います」と発言。これはどう贔屓目に見 ても原発再稼働容認発言ですが、小沢氏支持者の貴方は小沢事務所に抗議するつもりはありますか?真面目に聞い てみたくなりました。」 https://twitter.com/torrecolombaia/status/183497105409708032 さて、小沢氏は民主党を離党し、近いうちに「小沢新党」が結成される予定のようですが、真偽のほどは定かではありま せんが、その新党のマニフェストとしてあらたに「消費税反対と脱原発」が明確化され、盛り込まれるという話があります。 仮にその話が真だとすれば、それはそれでよいことです。反対することではありません。が、「脱原発」を明確にするとい うことであれば、その前に「小沢新党」はやるべきことがあります。すなわち、東京電力労組の電力総連からそれぞれ少 なくとも3300万円と700万円の個人献金を受けていると報道されている(週刊誌「AERA」2011年4月25日号)旧小沢派 の藤原正司議員と吉田治議員を旧小沢派内に抱え込み、その彼らに対してなんらの処分らしき処分もしてこなかったこ とへの痛恨かつ真摯な反省の弁を「脱原発」のあらたなマニフェスト発表時に開陳することです。また、彼らを「小沢新党」 に誘うべきではありません。それらの措置を一切とらないで仮に「脱原発」を新党マニフェストに掲げたとしても信用する に足らない、ということは子どもにでもわかる理屈のはずです。 私に朝日新聞オピニオン面に脱原発に関する小沢氏の明確な発言があると断言した人は、その論の虚構がわかった後 でも、今度は自由報道協会によるインターネット報道(ニコニコ動画)などで小沢氏は脱原発発言をしていたかのような根 拠のない主張を繰り返しています。このような態度、姿勢で「政治」を、ましてや「政治革新」を語る資格があるというのか。 真摯におのれに問い直していただきたいものだと私は思います。 そして、小沢氏を支持すること(小沢氏が「脱原発」を明確に打ち出さないままで)と原発推進政党の民主党を支持するこ とはおのれの信念、矜持と相容れないということにならないか。そのことをも真摯におのれに問い直していただきたいもの だと私は思います。 http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-374.html 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From motoei at jcom.home.ne.jp Mon Jul 2 19:07:55 2012 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?UTF-8?B?55+z5Z6j5pWP5aSr?=) Date: Mon, 2 Jul 2012 19:07:55 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDE4MTc4XSBGdzogNuaciDI55pel44Gu6aaW55u45a6Y6YK45YmN?= =?UTF-8?B?44Ki44Kv44K344On44Oz44Gr44Gk44GE44Gm?= In-Reply-To: <743A88ECBBDB43BEACA73A332A871EED@Yo3Taka3PC> References: <743A88ECBBDB43BEACA73A332A871EED@Yo3Taka3PC> Message-ID: <6AC26D2635ED48B19133AB6BDDEA21B5@ishigakiPC> 岩下さん >「労働組合はお断りなのか」というテーマで、6月29日の官邸前 アクションについて議論が行われています。 これは事実ですか、どこで、どなたが言っているのですか。 考えられません。 現在労働組合の組織率は約18%と言われ、労働組合が分裂し 弱体しているから原発が54基も作られたのです。 社会を変えるには黙々と働いている労働者がたちが上がらなければ、 一般市民だけで変えることはできません。 これは自明でしょう。 原発で働いている労働者を 支援するのも労働組合です。 事故処理費用に政府は3兆円も投入、 税金であるため、誰も責任を取らず、 再稼動となりました。 労働組合を含めた百万人を超す 大集会デモをつくり出さねば、 今の政治を変えることはできません、        さいたま市 石垣 Subject: 6月29日の首相官邸前アクションについて 立川の岩下です。 「労働組合はお断りなのか」というテーマで、6月29日の官邸前 アクションについて議論が行われています。それでは以下のような 事実(アクションの終わり方)についてはどうなのでしょうか? 私は行動開始の6時から官邸のま正面の角に立っていましたが、 時系列で私の見聞きしたことを書きます(時間は数分の誤差あり)。 6:00〓通路の確保などについて、「主催者側と警察官の指示に 従ってください」という主催者側のアナウンスが繰り返されていた。 7:35 それまで霞が関方面への道路は両側1車線づつが確保され、 車の交通があった。参加者があふれて道幅いっぱいに広がった。 同時に警察の「かまぼこ」6台が移動、交差点の道幅全体を封鎖、 指揮車が「混乱が起こっています。車線を開けてください」 とアナウンス 7:40 主催者のアナウンス「混乱を避けるため行動を中止します。 車線を開けてください」。指揮車のアナウンス「主催者は行動の 中止を決定しました。解散してください」 7:45 主催者の女性が、機動隊の指揮車からアナウンス「混乱を 避けるため行動を中止します。混乱が起こると、二度と官邸前 抗議行動を行うことができません。抗議行動をこれからも続ける ため、抗議行動を中止します。直ちに解散してください」 私は、ようやく本格的な抗議行動になったとき、次回の「抗議行動」 のために中止するというのは、一体なんだろうかと思ったものです。 主催者側が機動隊の指揮車からアナウンスするのも、初めて見ました。 From kojis at agate.plala.or.jp Mon Jul 2 19:22:05 2012 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Mon, 2 Jul 2012 19:22:05 +0900 Subject: [CML 018181] =?utf-8?B?44CQM+aXpeOAkeWkp+mjr+WOn+eZuuegtOeglQ==?= =?utf-8?B?5biv44Gu5YaN6Kq/5p+744KS5rGC44KB44KI44GG77yB57WM55Sj55yB?= =?utf-8?B?5Yil6aSo5YmN44Ki44OU44O844Or6KGM5YuV44G4?= Message-ID: <2F93538EA8A248ACBAC43A41CD1628D5@KojiPC> 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/みどりの未来)です。 明日3日に行われる重要な意見聴取会に対するアピール行動のご案内です。 ぜひご参加ください。後半に意見聴取会のUstream中継や委員等への要請 の案内もあります。拡散のご協力もお願いします。 ----------------------------------------------- ☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 大飯原発破砕帯の再調査を求めよう!経産省別館前アピール行動へ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆ 大飯原発については再起動が進むという悔しい状況ですが、まだ破砕帯再 調査から運転中止へという道があります。破砕帯はそれだけ重要な問題です。 その大飯原発の破砕帯について審議する「地震・津波に関する意見聴取会」 が明日3日(火)に迫りました。ここで是非、再調査を決定していただき たいと思います。 意見聴取会は経済産業省別館で14時から16時30分までの予定ですが、その 前に同じ別館前で、ビラまきとアピール行動を行います。また、聴取会終 了後にも、傍聴者からの報告を交えたアピールを行いたいと思います。 破砕帯の再調査を求める横断幕を広げて、意見聴取会委員に宛てて各所か ら送られている意見書の内容をまとめたビラをまき、マイクでアピールし ます。うまくすれば委員にあたるかもしれません。別館周辺を通る人々に も重要なこの問題を伝えたいと思います。 傍聴される方もされない方も、お時間のある方は是非ご参加ください。 [転送・転載歓迎/重複失礼]  ----------------------------------------------- ■大飯原発破砕帯の再調査を求めよう!経産省別館前アピール行動 ◇7月3日(火) ◇経済産業省別館前 (千代田線・日比谷線霞ヶ関駅C2出口すぐ、丸の内線霞ヶ関駅B3a出口200m) 【第1部】13:00〓14:15 ・意見聴取会委員等へのアピールとチラシ配布 [連絡先]阪上(090-8116-7155) 【第2部】16:15〓17:30     (意見聴取会がずれ込んだ際は終了が延びる場合あり) ・傍聴者による報告と今後に向けた情報共有、アピールとチラシ配布 [連絡先]杉原(090-6185-4407) 【呼びかけ】 福島老朽原発を考える会 プルトニウムなんていらないよ!東京 国際環境NGO FoE Japan 国際環境NGO グリーンピース・ジャパン 福島原発事故緊急会議 再稼働反対!全国アクション  ----------------------------------------------- <第18回 地震・津波に関する意見聴取会> 7月3日(火)14時〓16時30分 (経産省別館1階 101-2共用会議室)  【Ustream中継】 IWJチャンネル3 → http://iwj.co.jp/channels/main/channel.php?CN=3 保安院による7月3日の委員会開催通知 http://www.meti.go.jp/committee/notice/2012a/20120627004.html 【要請先と資料】ぜひ要請してください! <要請先> (1)地震・津波に関する意見聴取会の委員名簿 http://www.jca.apc.org/mihama/ooi/jishintsunami_meibo.htm (2)災害対策特別委員会の名簿 http://www.jca.apc.org/mihama/ooi/saigaitokubetsui_meibo.htm 意見聴取会の委員宛の現地調査を求める緊急要望書(6月28日 9団体) http://www.jca.apc.org/mihama/ooi/hasaitai_kinkyuuyoubou20120628.pdf 渡辺満久教授の大飯原発視察報告書  http://www.jca.apc.org/mihama/ooi/watanabe_doc20120628.pdf From kenkawauchi at nifty.com Mon Jul 2 21:21:04 2012 From: kenkawauchi at nifty.com (=?UTF-8?B?5rKz5YaF6KyZ562W?=) Date: Mon, 2 Jul 2012 21:21:04 +0900 Subject: [CML 018182] =?utf-8?B?SUvljp/nmbrph43opoHmg4XloLHvvIjvvJHvvJU=?= =?utf-8?B?77yX77yJ?= Message-ID: <331CA216238249828748A21F97307923@your45f6969ba9> IK原発重要情報(157) [2012年7月2日] 私たちは、原発についての情報と脱原発の国民投票をめざす市民運動についての情報を発信しています。よろしく、お願いいたします。(この情報を重複して受け取られた方は、失礼をお許しください。転送・転載は自由です。) 弁護士 市川守弘、弁護士 河内謙策 連絡先 [1月1日より新住所です。御注意ください。] 〒170-0005 東京都豊島区南大塚3丁目4番4-203号 河内謙策法律事務所内(電話03-6914-3844、FAX03-6914-3884) Email: kenkawauchi@nifty.com 脱原発の国民投票をめざす会 http://2010ken.la.coocan.jp/datsu-genpatsu/index.html ―――――――――――――――――――――――――                              大飯原発再稼動反対 伊方原発 泊原発 新エネルギー政策 皆様ご存知のように、6月29日〓7月1日にかけての、巨大な国民的抗議にもかかわらず、残念ながら、遂に、大飯原発3号機が7月2日午前6時に臨界に達しました。  20万人といわれる官邸前のデモ、福井・おおい町でのデモ、大飯原発3号機の前での徹夜での抗議行動、横浜や広島でのデモ、これらの行動に参加された皆さんに敬意を表します。私(河内)は、再稼動の最終決定以降、やや落ち込んでいましたが、皆さん方の行動を見て、まだまだこれからだ、という決意を新たにしています。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120630-00000302-alterna-soci http://mainichi.jp/area/fukui/news/20120701ddlk18040425000c.html http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012070100190&rel=y&g=soc http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20120702ddlk14040146000c.html http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20120702ddlk34040337000c.html 伊方原発の再稼動につき、中村愛媛県知事が弁明しています。 しかし、知事の弁明は、根本の地震対策をあいまいにして(軽く問題ないと言いきって)、その上に美辞麗句をならべているのにすぎないと思います。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120701-00000002-sasahi-soci  北海道・泊原発の安全性を審議する専門委員会の3委員が原発関連企業・団体から寄付を受けている事実が判明しました。 またか、という感じもしますが、これから泊原発の再稼動問題が佳境にはいることを考えると、徹底的な追及が必要だと思います。 http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20120628ddlk01010145000c.html  重大ニュースです。政府が新エネルギー政策について3つの選択肢を決定し、国民の意見募集に入りました。  新エネルギー政策という名まえですが、実は、原発をどうするかが中心問題なのです。2030年(!)の時点で、原発依存度を、0%にしますか、15%にしますか、20〓25%にしますか、を国民に問う形で、原発の存続を図ろうというのです。  しかも、福島原発の事故原因の徹底究明がなされないうちに、国民の熟慮を経ないうちに、短期間で、新エネルギー政策を決めようというのは無茶苦茶です。私たちは、国民の徹底的討論を経て新エネルギー政策を決めよ、新エネルギー政策は国民投票で決めよ、を要求していきたいと思います。 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00226580.html 政府の考えは、以下の原文に当たってください。 http://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20120629/20120629_1.pdf この仕事を進めているのは、内閣府・国家戦略室です。各地の意見聴取会の予定などは、国家戦略室のホームページに掲載される予定といわれていますから、ご注意ください。 http://www.npu.go.jp/  日本を代表するパロディストであるマッド・アマノ氏が、『原発のカラクー原子力で儲けるウラン・マフィアの正体ー』という本を鹿砦社から出版され、私たちの会に寄贈されました。  この本は、並の本ではありません。ロスチャイルドを頂点とした国際金融資本がいかに日本の原発を牛耳ってきたかを、ずばりと、しかも、パロディ・フォトモンタージュで鋭く視覚にも訴えるのです。また、最後が「反原発・脱原発は、もはや世界のメッセージなのだ」と結ばれているこの本は、多くの人の怒りに火をつける闘いの書でもあります。  ぜひ、多くの人が、本屋で、まず、手に取ることをお勧めします。そうすれば、この本を買いたくなることは100%間違いありません。 http://www.amazon.co.jp/gp/search/ref=sr_adv_b/?page_nav_name=%96%7B%81E%96%9F%89%E6%81E%8EG%8E%8F&__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&unfiltered=1&search-alias=stripbooks&node=&field-title=%8C%B4%94%AD%82%CC%83J%83%89%83N%83%8A&field-author=&field-keywords=&field-isbn=&field-publisher=&x-genre=&field-binding_browse-bin=&x-age=&field-dateyear=2020&field-datemod=0&field-dateop=before&field-price=&field-pct-off=&emi=&sort=relevancerank&Adv-Srch-Books-Submit.x=29&Adv-Srch-Books-Submit.y=11 ―――――――――――――――――――――――――――                          以上   From sa104927 at yahoo.co.jp Mon Jul 2 21:35:55 2012 From: sa104927 at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCXS8wZiEhQ1I7VhsoQg==?=) Date: Mon, 2 Jul 2012 21:35:55 +0900 (JST) Subject: [CML 018183] =?iso-2022-jp?B?UmU6IElLGyRCODZILz1FTVc+cEpzIUobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjNSM3IUsbKEI=?= In-Reply-To: <331CA216238249828748A21F97307923@your45f6969ba9> Message-ID: <792741.61144.qm@web100907.mail.kks.yahoo.co.jp> 今回の情報は、以下の二点があってよいなあと感じました。                            大飯原発再稼動反対 伊方原発 泊原発 新エネルギー政策 皆様ご存知のように、6月29日〜7月1日にかけての、巨大な国民的抗議にもかかわらず、残念ながら、遂に、大飯原発3号機が7月2日午前6時に臨界に達しました。  20万人といわれる官邸前のデモ、福井・おおい町でのデモ、大飯原発3号機の前での徹夜での抗議行動、横浜や広島でのデモ、これらの行動に参加された皆さんに敬意を表します。私(河内)は、再稼動の最終決定以降、やや落ち込んでいましたが、皆さん方の行動を見て、まだまだこれからだ、という決意を新たにしています。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120630-00000302-alterna-soci http://mainichi.jp/area/fukui/news/20120701ddlk18040425000c.html http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012070100190&rel=y&g=soc http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20120702ddlk14040146000c.html http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20120702ddlk34040337000c.html 日本を代表するパロディストであるマッド・アマノ氏が、『原発のカラクー原子力で儲けるウラン・マフィアの正体ー』という本を鹿砦社から出版され、私たちの会に寄贈されました。  この本は、並の本ではありません。ロスチャイルドを頂点とした国際金融資本がいかに日本の原発を牛耳ってきたかを、ずばりと、しかも、パロディ・フォトモンタージュで鋭く視覚にも訴えるのです。また、最後が「反原発・脱原発は、もはや世界のメッセージなのだ」と結ばれているこの本は、多くの人の怒りに火をつける闘いの書でもあります。  ぜひ、多くの人が、本屋で、まず、手に取ることをお勧めします。そうすれば、この本を買いたくなることは100%間違いありません。 http://www.amazon.co.jp/gp/search/ref=sr_adv_b/?page_nav_name=%96%7B%81E%96%9F%89%E6%81E%8EG%8E%8F&__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&unfiltered=1&search-alias=stripbooks&node=&field-title=%8C%B4%94%AD%82%CC%83J%83%89%83N%83%8A&field-author=&field-keywords=&field-isbn=&field-publisher=&x-genre=&field-binding_browse-bin=&x-age=&field-dateyear=2020&field-datemod=0&field-dateop=before&field-price=&field-pct-off=&emi=&sort=relevancerank&Adv-Srch-Books-Submit.x=29&Adv-Srch-Books-Submit.y=11 From maeda at zokei.ac.jp Mon Jul 2 22:32:17 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Mon, 02 Jul 2012 22:32:17 +0900 Subject: [CML 018184] =?iso-2022-jp?B?GyRCSGNIPUJQPl0kckxAPCgkNyRKJCQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRWxLXCQ1JHMhIRsoQlJlOiAbJEI+LkJ0O2EkTkwxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPGdFXk4lRV4kSyQiJD8kQyRGGyhC?= In-Reply-To: <85CBA9C07B8046F3AEF5045B0E954128@uPC> References: <85CBA9C07B8046F3AEF5045B0E954128@uPC> Message-ID: <20120702133217.000039A9.0558@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 7月2日 東本さん お書きになっている内容に異議があるわけではありません。小沢が脱原発派など、 そもそもありえないことですから。小沢が脱原発の流れ・状況を利用しようとす ることはありうるでしょう。 それはともかく、いつから東本さんはこういういやらしい書き方をするようにな ったのでしょう。 批判対象を明示せず、「〜〜する向きが一部にあります」「彼ら、彼女たち」 「ある人は異議申し立てしてきました」って、以前の東本さんとはえらい違いで す。 まあ、私も、他人様の文章表現に難癖をつけるほど立派な投稿をしているわけで はありませんが(苦笑)。 ----- Original Message ----- > 今日、民主党元代表の小沢一郎氏が民主党に離党届を提出しました。報道によ れば、この日同党に離党届を提出したのは > 小沢氏を含めて衆議院議員40人、参議院議員12人の合わせて52人だとい うことです。 > > 小沢氏が民主党を離党する直接の原因はいうまでもなく先の26日午後の衆院 本会議の消費税増税法案の採決で小沢氏を > 含む民主党議員57人(棄権・欠席議員を含めると73人)が反対に回ったこ とにありますが、このことをもって小沢氏の(前回 > 衆院選時の)マニフェスト重視の理念の大義を過度に言い募り、おのれの空想 以外のなにものでもない、すなわち、事実に基 > づかない「小沢像」を勝手に構築し、それゆえに幻想、幻視、夢想としかいう ほかない小沢政権の実現に期待する向きが一部 > にありますが、その彼ら、彼女たちの幻視の「小沢像」は最近では脱原発世論 の高まりを受けてのことでしょう。「小沢一郎は > 脱原発主義者に転換した」という虚構の物語まで創りだしています。 > > > しかし、ある人は、上記の私の論に次のような異議申し立てをしてきました。 朝日新聞のオピニオン面に脱原発に関する小 > 沢氏の明確な発言が紹介されていた、と。しかし、この異議申し立ても事実誤 認の論であることは以下のとおりです。 > > From motoei at jcom.home.ne.jp Mon Jul 2 22:40:46 2012 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?utf-8?B?55+z5Z6j5pWP5aSr?=) Date: Mon, 2 Jul 2012 22:40:46 +0900 Subject: =?utf-8?B?UmU6IFtDTUwgMDE4MTc4XSBGdzogNuaciDI55pel44Gu6aaW55u45a6Y6YK45YmN?= =?utf-8?B?44Ki44Kv44K344On44Oz44Gr44Gk44GE44Gm?= In-Reply-To: References: <743A88ECBBDB43BEACA73A332A871EED@Yo3Taka3PC> <6AC26D2635ED48B19133AB6BDDEA21B5@ishigakiPC> Message-ID: <30E05BEFA89F4B67A1BFAE6208F77F46@ishigakiPC> 「労働組合はお断りなのか」の件について 岩下さん 永野勇さんへ   (さいたま市の石垣です) >石垣さん、岩下です。 CMLおよびLabor Netで議論が行われていますが、たとえば[CML 018146]から たどることができます 永野さんは主催者の一員でしょうか、 そうでしたら、岩下さんのレポに回答をお願いします、★は石垣の見解です。 >そこで、29日の呼びかけ時のルールとして下記(下段)の内容が明記されています。 > (ルールの細かいところは毎回変わるようです) ★岩下さん、下段記載は強制とは思いません。表現の自由を保障されなければ集会やデモとは言えません。  しかし、右翼等の妨害や権力者からの攻撃を防ぐ為の注意事項はあっても良いと思います。   ただし、機械的に適用することはできないはずです。   >実は、服部さん 私も原発反対集会の主催者となったとき、各団体の幟旗の扱いをどうする か論議しました。当然私は労働組合運動(労使協調の組合ではない)を40年位やってきまし たので幟旗はあって当然だという主張、その反対の意見としては、幟旗があると一般市民が 入れないとの主張がぶつかり合いました。そのときは、脱・反原発以外の団体名の入った幟 旗は遠慮してもらうことにしました。その後、私は色々な人に集会時の幟旗について聞いて いますが、永野、一般市民の参加を願っているなら、幟旗は止めるべきという意見が多いで す。参加する一般市民の側からすると幟旗は、いやらしいようです。(永野さんの発言) ★岩下さん、これは永野さんの個人的意見だと思いますので拘束はないはずです(石垣) ★岩下さん、下記の件、主催者に確認を取ったのでしょうか。 私は前列から後方にいたので午後8時になったので解散の知らせをしているのを 聞きました。(石垣) > 7:40 主催者のアナウンス「混乱を避けるため行動を中止します。 > 車線を開けてください」。指揮車のアナウンス「主催者は行動の > 中止を決定しました。解散してください」 ★指揮者とは機動隊ですか、 主催者が機動隊にアナウンスを要請したのですか。 > 7:45 主催者の女性が、機動隊の指揮車からアナウンス「混乱を > 避けるため行動を中止します。混乱が起こると、二度と官邸前 > 抗議行動を行うことができません。抗議行動をこれからも続ける > ため、抗議行動を中止します。直ちに解散してください」 ★これはおかしいです。午後8時解散は主催者が決めたことです。 混乱とは何をさしているのですか、野田首相が「再稼動をする」と言って おおい町を福井県を日本中を不安にさせたから、 大規模な集会になったのでしょう。 大規模な集会になってあわてたのは主催者ですか。機動隊ですか。 抗議行動の目的は首相に反省を求め、再稼動を撤回させることです。 いたずらに混乱させることは良くない、とデモ参加者は充分承知しています。 それを信用しないのは主催者ですか、機動隊ですか。 首相官邸前の抗議行動は、抗議行動を続けることが目的ではありません。 ★主催者にお願い 労働組合があの集会に参加することは大変勇気がいることです。 また組合の旗があることで我が社の組合にも働きかけよう、ということに なります。市民・労働組合等多くの人で早く百万人の集会となり 再稼動中止、「原発と核兵器のない平和日本」を目指し、世界各国から 評価される国にしていきましょう。今日本は核の被害国から、加害国に 転落した状態です。 岩下さん 今回の過ちを次回に生かすため、主催者に確認、次回はこのような ことがないよう連絡をお願いします。 事実だったとしても、悪意でやったことではないと思います。 岩下さんのレポから、何かご用組合の経営者が組合を使って労働者を 管理しているような状況に、受け取けとれます。 ★法律を守らないのは東電や国であり、守っている国民・市民がいつも被害者に なっている事実を主催者は知っていると思いますが。 石垣さん、岩下です。 CMLおよびLabor Netで議論が行われていますが、たとえば[CML 018146]から たどることができます > 岩下さん >>「労働組合はお断りなのか」というテーマで、6月29日の官邸前 > アクションについて議論が行われています。 > > これは事実ですか、どこで、どなたが言っているのですか。 > 考えられません。 > 現在労働組合の組織率は約18%と言われ、労働組合が分裂し > 弱体しているから原発が54基も作られたのです。 > 社会を変えるには黙々と働いている労働者がたちが上がらなければ、 > 一般市民だけで変えることはできません。 > これは自明でしょう。 > 原発で働いている労働者を > 支援するのも労働組合です。 > 事故処理費用に政府は3兆円も投入、 > 税金であるため、誰も責任を取らず、 > 再稼動となりました。 > 労働組合を含めた百万人を超す > 大集会デモをつくり出さねば、 > 今の政治を変えることはできません、 > さいたま市 石垣 > > > > Subject: 6月29日の首相官邸前アクションについて > > 立川の岩下です。 > 「労働組合はお断りなのか」というテーマで、6月29日の官邸前 > アクションについて議論が行われています。それでは以下のような > 事実(アクションの終わり方)についてはどうなのでしょうか? > > 私は行動開始の6時から官邸のま正面の角に立っていましたが、 > 時系列で私の見聞きしたことを書きます(時間は数分の誤差あり)。 > 6:00〓通路の確保などについて、「主催者側と警察官の指示に > 従ってください」という主催者側のアナウンスが繰り返されていた。 > 7:35 それまで霞が関方面への道路は両側1車線づつが確保され、 > 車の交通があった。参加者があふれて道幅いっぱいに広がった。 > 同時に警察の「かまぼこ」6台が移動、交差点の道幅全体を封鎖、 > 指揮車が「混乱が起こっています。車線を開けてください」 > とアナウンス > 7:40 主催者のアナウンス「混乱を避けるため行動を中止します。 > 車線を開けてください」。指揮車のアナウンス「主催者は行動の > 中止を決定しました。解散してください」 > 7:45 主催者の女性が、機動隊の指揮車からアナウンス「混乱を > 避けるため行動を中止します。混乱が起こると、二度と官邸前 > 抗議行動を行うことができません。抗議行動をこれからも続ける > ため、抗議行動を中止します。直ちに解散してください」 > > 私は、ようやく本格的な抗議行動になったとき、次回の「抗議行動」 > のために中止するというのは、一体なんだろうかと思ったものです。 > 主催者側が機動隊の指揮車からアナウンスするのも、初めて見ました。 CML 018146]> >そこで、29日の呼びかけ時のルールとして下記の内容が明記されています。 > >(ルールの細かいところは毎回変わるようです) > >※反原発・脱原発というテーマと関係のない特定の政治団体や政治的テーマに関する > > 旗やのぼり、プラカード等はなるべくご遠慮ください。 >※抗議時間中のチラシ類の配布はご遠慮ください。 >※その他、基本的に主催者の指示に従っていただきますようあらかじめご了承お願いあ > たします。 >※スピーチに関しましては以下のご協力をお願いいたします。 >1.一人あたり 「1分以内」 でお願いします。 >2.反原発・脱原発テーマに関係のないテーマでのスピーチはご遠慮ください。 >3.特定の団体のアピールにつながるスピーチはご遠慮ください。個人としてアピールを > お願いします。 >4.主催者側の意向に沿わない内容であると判断した場合、中断をお願いすることもあり > ます。あらかじめご了承ください。 > > >従って、ある団体は来るなとか、労働組合は来るなとかそういうものではなく個人の資格 >での参加となるということだと思います。 > >実は、服部さん 私も原発反対集会の主催者となったとき、各団体の幟旗の扱いをどうする >か論議しました。当然私は労働組合運動(労使協調の組合ではない)を40年位やってきまし > >たので幟旗はあって当然だという主張、その反対の意見としては、幟旗があると一般市民が >入れないとの主張がぶつかり合いました。そのときは、脱・反原発以外の団体名の入った幟 > >旗は遠慮してもらうことにしました。その後、私は色々な人に集会時の幟旗について聞いて >いますが、永野、一般市民の参加を願っているなら、幟旗は止めるべきという意見が多いで >す。参加する一般市民の側からすると幟旗は、いやらしいようです。 > >次に若者に参加してもらうためには、どうしても若者の企画が必要です。我々年寄りが主催 >した行事には若者はほんの少ししか参加してくれません。若者が主催する行事には、楽しさ >や若者を引き付ける何かがあるのでしょう。多くの若者が参加します。 > >私が若者を評価したのは、2008年に千葉県の幕張メッセで開催された「9条世界会議」 >の時です。若者と年寄り(怒られるかな)がしっかりと手を取り合って取組んだ結果があれだ >けの若い男女を集めたと思います。(私はそのとき、日本実行委員会と千葉県実行委員会の両 >方に入っていました) > >3・11以降の反・脱原発集会やデモの主催者の多くは若者です。若者の発想はじつにすば >らしいです。その結果多くの市民や若者を集めています。 > >具体的には、素人の乱の松本さんなどの取組(デモの先頭にチンドン屋さんを配置したり、サ >ウンドカーを配置したりして、楽しさをかもし出し一般市民や若者を参加させるなど。或いは > >また大人数の飲み会をやったり等々)。いわゆる皆が参加しやすい取組を何でもやってみよう >という発想は、大いに参考にすべきだと思います。 > >また、東電前アクションの若い方々の発想もとても参考になります。今の若者は、発想もすば >らしいが、それをすぐ具体化する行動力もすばらしいです。 > >いずれにしても、原発問題は、再稼働を撤回させ、そして庶民の方に顔を向けない野田総理を >退陣に追い込み、そして私たちの最終目的である > >「どの政党が政権の座にあろうとも、原発を容認する政権は日本では存在できない」というと >ころまで追い込まなくてはなりません。 > >私は、やり方によっては手の届くところに来ていると思います。 > >そのための、大きな大きなうねりをつくる為に、若者と年寄り(怒られるかな)がしっかりと手 >を取りあい、一般市民を巻き込んだ運動にしていかなくてはならないと考えています。 > > From sa104927 at yahoo.co.jp Mon Jul 2 22:53:13 2012 From: sa104927 at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCXS8wZiEhQ1I7VhsoQg==?=) Date: Mon, 2 Jul 2012 22:53:13 +0900 (JST) Subject: [CML 018186] =?iso-2022-jp?B?GyRCOkY3RyEhISEhITg2SC8lIiUvJTcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWclcz04MnEkSE8rRi9BSDlnOzIyQyRLNFgkNyRGGyhC?= Message-ID: <152151.86982.qm@web100908.mail.kks.yahoo.co.jp> 永野さん   櫻井智志と申します。 永野さんの論攷を拝読して、素晴らしい智慧と思いました。 いままでの運動の成果と教訓から学んだ高等な戦術です。 表面に立つことによって、勢力拡大をめざすのなら別です が、永野さんの説明で今までの私も感じていた疑問が解け ました。これからもいまの方針が中心になるのがよいと想い ます。 政党や労組も、1000万人脱原発アクション集会では、 組合旗も立て、社民党の街頭演説カーも集会の近くに いました。 多面的な参加のしかたがよいです。 官邸前に労組も政党の旗も見えないことがきわめて効果的な 印象を、6月29日の報道ステーションやニュース23では きわめて斬新なイメージをニュースキャスターや解説者にも 視聴者の国民にも与えていました。 労組や政党がどのように加わるかを、いまの形態にあわせて くふうすることが、いっそう求められています。 そのように感じました。 --- On Sat, 2012/6/30, 永野勇 wrote: 服部さん 市原の永野です。お久しぶりですね。 東電労組と電力労連への申入れ行動以来ですね。 詳細は会った時にでも口答で伝える以外ないと思いますが、 骨子について述べます。首都圏反原発連合のHPも参照して下さい。 「個人参加で敷居を低くして誰もが参加しやすいようにして、参加者 数を増やし大きなうねりを作り出すこと」を大きな目標にしています。 そこで、29日の呼びかけ時のルールとして下記の内容が明記されています。 (ルールの細かいところは毎回変わるようです) ※反原発・脱原発というテーマと関係のない特定の政治団体や政治的テーマに関する  旗やのぼり、プラカード等はなるべくご遠慮ください。 ※抗議時間中のチラシ類の配布はご遠慮ください。 ※その他、基本的に主催者の指示に従っていただきますようあらかじめご了承お願いあ  たします。 ※スピーチに関しましては以下のご協力をお願いいたします。 1.一人あたり 「1分以内」 でお願いします。 2.反原発・脱原発テーマに関係のないテーマでのスピーチはご遠慮ください。 3.特定の団体のアピールにつながるスピーチはご遠慮ください。個人としてアピールを   お願いします。 4.主催者側の意向に沿わない内容であると判断した場合、中断をお願いすることもあり   ます。あらかじめご了承ください。 従って、ある団体は来るなとか、労働組合は来るなとかそういうものではなく個人の資格 での参加となるということだと思います。 実は、服部さん 私も原発反対集会の主催者となったとき、各団体の幟旗の扱いをどうする か論議しました。当然私は労働組合運動(労使協調の組合ではない)を40年位やってきまし たので幟旗はあって当然だという主張、その反対の意見としては、幟旗があると一般市民が 入れないとの主張がぶつかり合いました。そのときは、脱・反原発以外の団体名の入った幟 旗は遠慮してもらうことにしました。その後、私は色々な人に集会時の幟旗について聞いて いますが、永野、一般市民の参加を願っているなら、幟旗は止めるべきという意見が多いで す。参加する一般市民の側からすると幟旗は、いやらしいようです。 次に若者に参加してもらうためには、どうしても若者の企画が必要です。我々年寄りが主催 した行事には若者はほんの少ししか参加してくれません。若者が主催する行事には、楽しさ や若者を引き付ける何かがあるのでしょう。多くの若者が参加します。 私が若者を評価したのは、2008年に千葉県の幕張メッセで開催された「9条世界会議」 の時です。若者と年寄り(怒られるかな)がしっかりと手を取り合って取組んだ結果があれだ けの若い男女を集めたと思います。(私はそのとき、日本実行委員会と千葉県実行委員会の両 方に入っていました) 3・11以降の反・脱原発集会やデモの主催者の多くは若者です。若者の発想はじつにすば らしいです。その結果多くの市民や若者を集めています。 具体的には、素人の乱の松本さんなどの取組(デモの先頭にチンドン屋さんを配置したり、サ ウンドカーを配置したりして、楽しさをかもし出し一般市民や若者を参加させるなど。或いは また大人数の飲み会をやったり等々)。いわゆる皆が参加しやすい取組を何でもやってみよう という発想は、大いに参考にすべきだと思います。 また、東電前アクションの若い方々の発想もとても参考になります。今の若者は、発想もすば らしいが、それをすぐ具体化する行動力もすばらしいです。 いずれにしても、原発問題は、再稼働を撤回させ、そして庶民の方に顔を向けない野田総理を 退陣に追い込み、そして私たちの最終目的である 「どの政党が政権の座にあろうとも、原発を容認する政権は日本では存在できない」というと ころまで追い込まなくてはなりません。 私は、やり方によっては手の届くところに来ていると思います。 そのための、大きな大きなうねりをつくる為に、若者と年寄り(怒られるかな)がしっかりと手 を取りあい、一般市民を巻き込んだ運動にしていかなくてはならないと考えています。 From hiko-1956 at h.zaq.jp Mon Jul 2 23:02:55 2012 From: hiko-1956 at h.zaq.jp (hiko-1956 at h.zaq.jp) Date: Mon, 2 Jul 2012 23:02:55 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDE4MTc4XSBGdzogNuaciDI55pel44Gu6aaW55u45a6Y6YK45YmN?= =?UTF-8?B?44Ki44Kv44K344On44Oz44Gr44Gk44GE44Gm?= In-Reply-To: <743A88ECBBDB43BEACA73A332A871EED@Yo3Taka3PC> References: <743A88ECBBDB43BEACA73A332A871EED@Yo3Taka3PC> Message-ID: <05A0A77A02374119AC303F929CD11036@hikoPC> 浜田です。 大阪でも、毎週金曜日の関電前行動の主催者は警察や公安にペコペコしています。 そして非暴力、平和的をことさら強調し 団体旗を拒否します。 こういう傾向に関しては僕も意見がありますが >岩下さん お書きになっているアクションの終了時のこと ブログに転載させて下さいm(_ _)m 問題提起として、載せたいと思います。 *******************  浜田守彦 hiko-1956@h.zaq.jp     携帯 090-1915〓0083         hiko-1956@ezweb.ne.jp    ブログ http://ameblo.jp/hiko1956/    「ひこぱぱ」で検索    ツィッター @hiko1956 ******************* -----Original Message----- From: yo3only Sent: Monday, July 02, 2012 4:55 PM To: CML Subject: [CML 018178] Fw: 6月29日の首相官邸前アクションについて ----- Original Message ----- From: yo3only To: labor Sent: Monday, July 02, 2012 12:26 PM Subject: 6月29日の首相官邸前アクションについて 立川の岩下です。 「労働組合はお断りなのか」というテーマで、6月29日の官邸前 アクションについて議論が行われています。それでは以下のような 事実(アクションの終わり方)についてはどうなのでしょうか? 私は行動開始の6時から官邸のま正面の角に立っていましたが、 時系列で私の見聞きしたことを書きます(時間は数分の誤差あり)。 6:00〓通路の確保などについて、「主催者側と警察官の指示に 従ってください」という主催者側のアナウンスが繰り返されていた。 7:35 それまで霞が関方面への道路は両側1車線づつが確保され、 車の交通があった。参加者があふれて道幅いっぱいに広がった。 同時に警察の「かまぼこ」6台が移動、交差点の道幅全体を封鎖、 指揮車が「混乱が起こっています。車線を開けてください」 とアナウンス 7:40 主催者のアナウンス「混乱を避けるため行動を中止します。 車線を開けてください」。指揮車のアナウンス「主催者は行動の 中止を決定しました。解散してください」 7:45 主催者の女性が、機動隊の指揮車からアナウンス「混乱を 避けるため行動を中止します。混乱が起こると、二度と官邸前 抗議行動を行うことができません。抗議行動をこれからも続ける ため、抗議行動を中止します。直ちに解散してください」 私は、ようやく本格的な抗議行動になったとき、次回の「抗議行動」 のために中止するというのは、一体なんだろうかと思ったものです。 主催者側が機動隊の指揮車からアナウンスするのも、初めて見ました。 From tk0612 at plum.plala.or.jp Mon Jul 2 23:05:57 2012 From: tk0612 at plum.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNmJMbkp0QDIbKEI=?=) Date: Mon, 2 Jul 2012 23:05:57 +0900 Subject: [CML 018188] =?iso-2022-jp?B?WWFob28bJEIwVTwxRDQ6OhsoQg==?= References: <152151.86982.qm@web100908.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <5215F7FE18544E4DA84FF040AE7F33D2@konno> 関西電力の大飯原発以外の再稼働に賛成?反対? http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php 今のところ反対が63%で賛成が34%ですが、賛成に 集団票が入る可能性がありますので、皆さんの ご協力をお願いします。 金野奉晴 From harumi-s at mars.dti.ne.jp Mon Jul 2 23:09:38 2012 From: harumi-s at mars.dti.ne.jp (BARA) Date: Mon, 2 Jul 2012 23:09:38 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDE4MTc4XSBGdzogNuaciDI55pel44Gu6aaW55u45a6Y6YK45YmN?= =?UTF-8?B?44Ki44Kv44K344On44Oz44Gr44Gk44GE44Gm?= In-Reply-To: <30E05BEFA89F4B67A1BFAE6208F77F46@ishigakiPC> References: <743A88ECBBDB43BEACA73A332A871EED@Yo3Taka3PC><6AC26D2635ED48B19133AB6BDDEA21B5@ishigakiPC> <30E05BEFA89F4B67A1BFAE6208F77F46@ishigakiPC> Message-ID: <5D2C1B9B37F7487BBD819B6D055084F7@nekoPC> 石垣敏夫さん、みなさん ま、ともかく 以下のYouTubeを視聴して ご自身で判断しましょう 20120629【UPLAN抜粋】官邸前・扇動者による暴徒化を食い止めたスピーチ http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=qvKXMut9WJA 6月29日の官邸前抗議行動。報道では15万人が集結した。車道に溢れた彼らは警察の制止線をのりこえて官邸そばまで接近。このままでは扇動に煽られて暴徒化する危険もあ〓った。そうなれば流血の事態となり官邸前抗議行動そのものがもう開催できなくなってしまう恐れすらあった。 それを防いだのは警察機動隊の適切な対応と、そして主催者である首都圏反原発連合の感動的なこのスピーチ、そして知的な参加者の冷静で理性のある対応であった。(投稿者のコメント) ----------------- 私がこれを知ったのは以下のツイート 敬愛する 池田香代子さんによるリツイートでした。 わたしは 思う存分脱力したあと、気持ち悪さに のたうったものです。 **〓@** 6月29日【官邸前の暴徒化を食い止めた、感動のスピーチ】 19時30分過ぎ、官邸近くに人々が接近して危険な状態に。 主催者・反原連のみさおさんが平和裡に解散を呼びかけるスピーチ。 私は最後尾にいて分かってなかったけど…泣けてくる From teraoter at mint.ocn.ne.jp Mon Jul 2 23:28:17 2012 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Mon, 02 Jul 2012 23:28:17 +0900 Subject: [CML 018190] =?iso-2022-jp?B?UmU6IFlhaG9vGyRCMFU8MUQ0OjobKEI=?= In-Reply-To: <5215F7FE18544E4DA84FF040AE7F33D2@konno> References: <152151.86982.qm@web100908.mail.kks.yahoo.co.jp> <5215F7FE18544E4DA84FF040AE7F33D2@konno> Message-ID: <4FF1B001.4070002@mint.ocn.ne.jp> 寺尾です。 (2012/07/02 23:05), 金野奉晴-san wrote: > 関西電力の大飯原発以外の再稼働に賛成?反対? > http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php 上記は投票結果のサイトです。 投票のサイトはこちら http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/ です。 > 今のところ反対が63%で賛成が34%ですが、賛成に > 集団票が入る可能性がありますので、皆さんの > ご協力をお願いします。 > > 金野奉晴 > From sa104927 at yahoo.co.jp Mon Jul 2 23:43:35 2012 From: sa104927 at yahoo.co.jp (=?utf-8?B?5qu75LqV44CA5pm65b+X?=) Date: Mon, 2 Jul 2012 23:43:35 +0900 (JST) Subject: =?utf-8?B?UmU6IFtDTUwgMDE4MTc4XSBGdzogNuaciDI55pel44Gu6aaW55u45a6Y6YK4?= =?utf-8?B?5YmN44Ki44Kv44K344On44Oz44Gr44Gk44GE44Gm44CA5Y+N5Y6f55m66ZeY?= =?utf-8?B?5LqJ44Go6KaB54K55LqL6aCF?= In-Reply-To: <5D2C1B9B37F7487BBD819B6D055084F7@nekoPC> Message-ID: <287506.72667.qm@web100909.mail.kks.yahoo.co.jp> BARAさん はじめまして。櫻井智志と申します。 あなたさまがご紹介くださった6分の動画を聴きました。 池田さんと同じですが、みごとなリーダーの役割を果たした女性の スピーカーから集会参加者によびかけるメッセージに心をうたれま した。 15万人も集まると、その人数だけで物理学的な巨大な力がベクトル として働きます。もし、挑発する煽動者の誘いに乗って一部が暴徒化 したら、悲惨な事態が発生したでしょう。 労働組合を参加させないのは、おかしいとか騒ぎはじめているひとは 大衆集会の参加者の規模や集会の目的や参加者の階級構成や集会 の性質を把握した上で、批判や対案を提起すべきです。 このメーリングリストは、ある程度市民に読まれていることでしょう。 しかしそれほどの大量の人数ではないと思います。目的意識や自覚的 ないわば理論家や指導者に近い立場のひともいるでしょう。 すでに60年安保闘争から、日本人は韓国やフランスのような政治的 先進国に比べて、ぱっと散る桜吹雪のような「特攻隊精神」に汚染され ています。 すでに原発が再稼働されたと言われていますが、厳密には昨夜の「起動」 きょう昼頃の「臨界」、さらにいくつかの段階を経て、最終的に再稼働とよ ばれる実質的な原発がフルに稼働する段階に到達するのは、時間的に 経過があります。 野田分裂「民主」政権と自民党は、最終的には停止している全国の原発 を次々に再稼働させる企みです。 そのためにも、国民が反原発、脱原発の意思表示を行い、集会、デモ、 シンポジウムなどと継続的に運動を持続させることが求められています。 原発廃止投票や各種の自治体国政選挙での闘いもあります。 心は熱情的であっても、頭脳は冷静でなければ、運動は破壊されます。 原発を再稼働させようとしているのは、巨大な国家権力が相手、なのだ ということを、熟知しつつ、展開する勇気に満ちた判断力がない指導者 は、運動のリーダーではなく、単なる一揆主義者に過ぎないというのが 戦前からの歴史の教訓です。 --- On Mon, 2012/7/2, BARA wrote: 石垣敏夫さん、みなさん ま、ともかく 以下のYouTubeを視聴して ご自身で判断しましょう 20120629【UPLAN抜粋】官邸前・扇動者による暴徒化を食い止めたスピーチ http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=qvKXMut9WJA 6月29日の官邸前抗議行動。報道では15万人が集結した。車道に溢れた彼らは警察の制止線をのりこえて官邸そばまで接近。このままでは扇動に煽られて暴徒化する危険もあ〓った。そうなれば流血の事態となり官邸前抗議行動そのものがもう開催できなくなってしまう恐れすらあった。 それを防いだのは警察機動隊の適切な対応と、そして主催者である首都圏反原発連合の感動的なこのスピーチ、そして知的な参加者の冷静で理性のある対応であった。(投稿者のコメント) ----------------- 私がこれを知ったのは以下のツイート 敬愛する 池田香代子さんによるリツイートでした。 わたしは 思う存分脱力したあと、気持ち悪さに のたうったものです。 **〓@** 6月29日【官邸前の暴徒化を食い止めた、感動のスピーチ】 19時30分過ぎ、官邸近くに人々が接近して危険な状態に。 主催者・反原連のみさおさんが平和裡に解散を呼びかけるスピーチ。 私は最後尾にいて分かってなかったけど…泣けてくる From liangroo at yahoo.co.jp Mon Jul 2 23:44:12 2012 From: liangroo at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCR2tDKxsoQiAbJEJOSRsoQg==?=) Date: Mon, 2 Jul 2012 23:44:12 +0900 Subject: [CML 018192] =?iso-2022-jp?B?GyRCJUclYiEiJF4kPyRPJVElbCE8JUkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEs0cyQ7JEYbKEI=?= Message-ID: 本当はデモとかしたくないけど、というプラカードを下げた男の子の写真がfacebookに流されたのを、なぜかシェアしてしまいました。シェアしたあとになって、これは大変よくないと思いました。削除しようかと思ったが、この弁明を読んでくれるひとのために、不本意ながら残しました。 デモはしたくないと言いながらやる、そういう不正直な意識は人間として品位にもとるものです。なにより、写真ではプラカードをもつ子どものうしろで、ほかの子どもたちがはしゃいでるのです。 デモに参加するひとたちが味わうものは、ほかで得られるようなものでしょうか? ほかのところで、堂々と政治について、市民同士が語り合えますか。いっしょにおおぜいでにぎやかに歩き回って、大声を出すことだでるでしょうか。精神的にも身体的にも、こんなに健康で明朗で快活なことが、ほかのどこにありますか。 もしそうなら、そっちへ行けばいいでしょう。まかりまちがえばお巡りに公務執行妨害だの道路交通法違反でつかまるような、危ないところへ来ないで。 デモをやるひとは、楽しいからくるんです。そういう文化を私たちは創りつつある。これはすごく大事な、そして画期的なことです。画期的といっても、日本の歴史のなかにはずっとあったはずのことで、戦後の自民党政権が、あの手この手で、よくないことだと信じ込ませてきただけです。 もう、そんなばかげたことはなくなろうとしているのです。 それは、これまでこれがニッポンだと思われてきた、共感にもとぼしく、率直な心のぶつかりあいも臆病に避けてきた、いじいじした、かびの生えそうな社会がなくなっていく第一歩であってほしいものです。 そのちょうど端境にあるのが、このどうしようもないプラカードをさげた子どもの写真だとしたら、1年後には撮影した本人が苦笑するようであってほしいと、こころから思います。 あちこちで商店会などがやるお祭りや、大企業をスポンサーにしたお祭りなんてばかばかしくて、行く気がしなくなった、というふうになってほしいですね。 From 0146945001 at jcom.home.ne.jp Mon Jul 2 23:58:49 2012 From: 0146945001 at jcom.home.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQ1NFRBsoQiAbJEI5YUJlO1IbKEI=?=) Date: Mon, 2 Jul 2012 23:58:49 +0900 Subject: [CML 018193] =?iso-2022-jp?B?UmU6IEZ3OiA2GyRCN24bKEIyORskQkZ8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE48c0FqNDFFIUEwJSIlLyU3JWclcyRLJEQkJCRGISFIPzg2GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSC9GLkFoJEhNV0VAO3Y5YBsoQg==?= In-Reply-To: <287506.72667.qm@web100909.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <287506.72667.qm@web100909.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <95C7CABE-D548-4CCF-814E-5A8A7DA270D8@jcom.home.ne.jp> 池田です。 「泣けてくる」と書いたのはわたしではなく、このツイートの発信者です。 とにかくこれで大混乱が避けられたのです。 史料的価値があると考え、リツイートで共有しようと思いました。 From sa104927 at yahoo.co.jp Tue Jul 3 00:15:04 2012 From: sa104927 at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCXS8wZiEhQ1I7VhsoQg==?=) Date: Tue, 3 Jul 2012 00:15:04 +0900 (JST) Subject: [CML 018194] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiVHJWIhIiReJD8kTyVRJWwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCITwlSSRLNHMkOyRGGyhC?= In-Reply-To: Message-ID: <149916.92362.qm@web100913.mail.kks.yahoo.co.jp> 萩谷さん 卓見ですね(^0^)/       櫻井 智志 --- On Mon, 2012/7/2, 萩谷 良 wrote: 本当はデモとかしたくないけど、というプラカードを下げた男の子の写真がfacebookに流されたのを、なぜかシェアしてしまいました。シェアしたあとになって、これは大変よくないと思いました。削除しようかと思ったが、この弁明を読んでくれるひとのために、不本意ながら残しました。 デモはしたくないと言いながらやる、そういう不正直な意識は人間として品位にもとるものです。なにより、写真ではプラカードをもつ子どものうしろで、ほかの子どもたちがはしゃいでるのです。 デモに参加するひとたちが味わうものは、ほかで得られるようなものでしょうか? ほかのところで、堂々と政治について、市民同士が語り合えますか。いっしょにおおぜいでにぎやかに歩き回って、大声を出すことだでるでしょうか。精神的にも身体的にも、こんなに健康で明朗で快活なことが、ほかのどこにありますか。 もしそうなら、そっちへ行けばいいでしょう。まかりまちがえばお巡りに公務執行妨害だの道路交通法違反でつかまるような、危ないところへ来ないで。 デモをやるひとは、楽しいからくるんです。そういう文化を私たちは創りつつある。これはすごく大事な、そして画期的なことです。画期的といっても、日本の歴史のなかにはずっとあったはずのことで、戦後の自民党政権が、あの手この手で、よくないことだと信じ込ませてきただけです。 もう、そんなばかげたことはなくなろうとしているのです。 それは、これまでこれがニッポンだと思われてきた、共感にもとぼしく、率直な心のぶつかりあいも臆病に避けてきた、いじいじした、かびの生えそうな社会がなくなっていく第一歩であってほしいものです。 そのちょうど端境にあるのが、このどうしようもないプラカードをさげた子どもの写真だとしたら、1年後には撮影した本人が苦笑するようであってほしいと、こころから思います。 あちこちで商店会などがやるお祭りや、大企業をスポンサーにしたお祭りなんてばかばかしくて、行く気がしなくなった、というふうになってほしいですね。 From i_nagano at dreamcar.co.jp Tue Jul 3 00:36:09 2012 From: i_nagano at dreamcar.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMUpMbk0mGyhC?=) Date: Tue, 3 Jul 2012 00:36:09 +0900 Subject: [CML 018195] =?iso-2022-jp?B?UmU6IEZ3OiA2IBskQjduGyhCIDI5IA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnwkTjxzQWo0MUUhQTAlIiUvJTclZyVzJEskRCQkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEYbKEI=?= In-Reply-To: <30E05BEFA89F4B67A1BFAE6208F77F46@ishigakiPC> References: <30E05BEFA89F4B67A1BFAE6208F77F46@ishigakiPC> Message-ID: <20120703003609i_nagano@au.wakwak.com> 石垣さん 永野です。 返信をしようとするとご覧の通り文字化けです。 私は主催者ではありません。たんぽぽ舎の学習会の時に「首都圏反原発連合」の ミサオさんの話を聞きました。そこで「首都圏反原発連合」としては、敷居を低 くして誰もが参加しやすいようにして、参加者数を増やして大きなうねりを作り出す。 ことに大目標があるということを知りました。その大目標を知って、あ〜 それなら こういうルールになるだろうと理解しました。 私が服部さんのメールに返信したのは、服部さんと以前面識があったことと、官邸前 抗議行動の参加者の人に、聞きたいという事だったので 返信しました。 しかし、この場合どうしても、若い方の取組の評価をどうすのかということが、大きな 分かれ道になりますので、私の今までの浅い経験から導きだされたことを述べました。 ただこの種のことは、メール上で論議することは、難しいですね。 しかし、今までの運動の大半が大きな国民的なうねりを作り出せなかったことは明らかで あり、今後の運動をどう構築していくかは、大変重要であると思いますので、誰かが立案 していただければ、私は泊り込みでの論議をしてみたいと思っています。 2012/07/02 22:40:46 +0900に石垣敏夫 さんに頂いた 「Re: [CML 018178] Fw: 6月29日の首相官邸前アクションについて」への返事です。 >縲悟感蜒咲オ(g粋縺ッ縺頑妙繧翫↑縺ョ縺九〓阪"0莉カ縺ォ縺、縺(e※ >蟯ゥ荳九&繧? >豌ク驥主窮縺輔s縺ク縲〓 >縲〓~>医&縺(e◆縺セ蟶ゅ"0遏ウ蝙」縺ァ縺呻シ? > >>遏ウ蝙」縺輔s縲∝イゥ荳九〒縺吶〓? >CML縺翫h縺ウLabor Net縺ァ隴ー隲悶′陦後o繧後※縺(e∪縺吶′縲√◆縺ィ縺医"2[CML 018146]縺九i >縺溘←繧九%縺ィ縺後〒縺阪∪縺? > >豌ク驥弱&繧薙"1荳サ蛯ャ閠*e"0荳〓蜩。縺ァ縺励g縺,e°縲? >縺昴≧縺ァ縺励◆繧峨〓∝イゥ荳九&繧薙"0繝ャ繝昴↓蝗樒ュ斐r縺企。倥>縺励∪縺吶〓≫Oe縺ッ遏ウ蝙」縺ョ隕玖ァ」縺ァ縺吶〓? >>縺昴%縺ァ縲"qシ抵シ呎律縺ョ蜻シ縺ウ縺九¢譎ゅ"0繝ォ繝シ繝ォ縺ィ縺励※荳玖ィ?(荳区ョオ~>峨"0蜀*gョケ縺梧On險倥&繧後※縺(e∪縺吶〓? >> >(繝ォ繝シ繝ォ縺ョ邏ー縺九>縺ィ縺薙m縺ッ豈主屓螟峨o繧九h縺,e〒縺?) >笘*gイゥ荳九&繧薙〓∽ク区ョオ險倩シ峨"1蠑キ蛻カ縺ィ縺ッ諤昴>縺セ縺帙s縲り。ィ迴セ縺ョ閾ェ逕ア繧剃ソ晞囿縺輔l縺ェ縺代l縺ー髮,fシ壹d繝.e Δ縺ィ縺ッ險〓縺医∪縺帙s縲? >縲〓縺励°縺励〓∝承鄙シ遲峨"0螯ィ螳ウ繧(hィゥ蜉幄〓*e°繧峨"0謾サ謦&er髦イ縺千ぜ縺ョ豕ィ諢丈コ矩 *e"1縺ゅ▲縺ヲ繧り憶縺(e→諤昴>縺 セ縺吶〓? >縲〓縲〓縺溘□縺励〓∵ゥ滓「ー逧(e↓驕ゥ逕ィ縺吶k縺薙→縺ッ縺ァ縺阪↑縺(e"1縺壹〒縺吶〓? > >縲〓 >>螳溘"1縲∵恪驛ィ縺輔s縲〓遘√b蜴溽匱蜿榊ッセ髮,fシ壹"0荳サ蛯ャ閠*e→縺ェ縺」縺溘→縺阪〓∝推蝗」菴薙"0蟷滓覧縺ョ謇ア縺(er縺ゥ縺,e ☆繧? >縺玖ォ冶ュー縺励∪縺励◆縲ょス鍋┯遘√"1蜉エ蜒咲オ(g粋驕句虚(蜉エ菴ソ蜊碑ェソ縺ョ邨(g粋縺ァ縺ッ縺ェ縺?)繧抵シ費シ仙ケエ菴阪d縺」縺ヲ縺阪∪ 縺? >縺溘"0縺ァ蟷滓覧縺ッ縺ゅ▲縺ヲ蠖鍋┯縺 縺ィ縺(e≧荳サ蠑オ縲√◎縺ョ蜿榊ッセ縺ョ諢剰ヲ九→縺励※縺ッ縲∝ケ滓覧縺後≠繧九→荳〓闊ャ蟶よー 代′ >蜈・繧後↑縺(e→縺ョ荳サ蠑オ縺後"8縺、縺九j蜷医>縺セ縺励◆縲ゅ◎縺ョ縺ィ縺阪"1縲∬┳繝サ蜿榊次逋コ莉・螟悶"0蝗」菴灘錐縺ョ蜈・縺」縺 溷ケ? >譌励"1驕 諷ョ縺励※繧ゅi縺,e%縺ィ縺ォ縺励∪縺励◆縲ゅ◎縺ョ蠕後〓∫ァ√"1濶イ縲*e↑莠コ縺ォ髮,fシ壽凾縺ョ蟷滓覧縺ォ縺、縺(e※閨槭 >縺ヲ >縺(e∪縺吶′縲∵ーク驥弱〓∽ク〓闊ャ蟶よー代"0蜿ょ刈繧帝。倥▲縺ヲ縺(ek縺ェ繧峨〓∝ケ滓覧縺ッ豁「繧√k縺ケ縺阪→縺(e≧諢剰ヲ九′螟壹 >縺ァ >縺吶〓ょ盾蜉 縺吶k荳〓闊ャ蟶よー代"0蛛エ縺九i縺吶k縺ィ蟷滓覧縺ッ縲√>繧(ei縺励>繧医≧縺ァ縺吶〓?(豌ク驥弱&繧薙"0逋コ險〓~>? > >笘*gイゥ荳九&繧薙〓√%繧後"1豌ク驥弱&繧薙"0蛟倶ココ逧(hэ隕九□縺ィ諤昴>縺セ縺吶"0縺ァ諡俶據縺ッ縺ェ縺(e"1縺壹〒縺?(遏ウ蝙」~>? > > > >笘*gイゥ荳九&繧薙〓∽ク玖ィ倥"0莉カ縲∽クサ蛯ャ閠*e↓遒コ隱阪r蜿悶▲縺溘"0縺ァ縺励g縺,e°縲? >遘√"1蜑榊/w縺九i蠕梧婿縺ォ縺(e◆縺ョ縺ァ蜊亥セ鯉シ俶凾縺ォ縺ェ縺」縺溘"0縺ァ隗」謨」縺ョ遏・繧峨○繧偵@縺ヲ縺(ek縺ョ繧? >閨槭″縺セ縺励◆縲?(遏ウ蝙」~>? >> 7:40 荳サ蛯ャ閠*e"0繧「繝翫え繝ウ繧ケ縲梧キキ荵ア繧帝∩縺代k縺溘a陦悟虚繧剃クュ豁「縺励∪縺吶〓? >> 霆顔キ壹r髢九¢縺ヲ縺上□縺輔>縲阪〓よ欠謠ョ霆翫"0繧「繝翫え繝ウ繧ケ縲御クサ蛯ャ閠*e"1陦悟虚縺ョ >> 荳ュ豁「繧呈アコ螳壹@縺セ縺励◆縲りァ」謨」縺励※縺上□縺輔>縲阪〓〓笘*h欠謠ョ閠*e→縺ッ讖溷虚髫翫〒縺吶°縲? >荳サ蛯ャ閠*e′讖溷虚髫翫↓繧「繝翫え繝ウ繧ケ繧定ヲ∬ォ九@縺溘"0縺ァ縺吶°縲? >> 7:45 荳サ蛯ャ閠*e"0螂ウ諤ァ縺後〓∵ゥ溷虚髫翫"0謖.h尚霆翫°繧峨い繝翫え繝ウ繧ケ縲梧キキ荵ア繧? >> 驕ソ縺代k縺溘a陦悟虚繧剃クュ豁「縺励∪縺吶〓よキキ荵ア縺瑚オキ縺薙k縺ィ縲∽コ悟コヲ縺ィ螳倬ず蜑? >> 謚苓ュー陦悟虚繧定。後≧縺薙→縺後〒縺阪∪縺帙s縲よ蒲隴ー陦悟虚繧偵%繧後°繧峨b邯壹¢繧? >> 縺溘a縲∵蒲隴ー陦悟虚繧剃クュ豁「縺励∪縺吶〓ら峩縺。縺ォ隗」謨」縺励※縺上□縺輔>縲? >笘*e%繧後"1縺翫°縺励>縺ァ縺吶〓ょ壕蠕鯉シ俶凾隗」謨」縺ッ荳サ蛯ャ閠*e′豎コ繧√◆縺薙→縺ァ縺吶〓? >豺キ荵ア縺ィ縺ッ菴輔r縺輔@縺ヲ縺(ek縺ョ縺ァ縺吶°縲"k鉈堯酒也嶌縺後〓悟+m遞シ蜍輔r縺吶k縲阪→險〓縺」縺ヲ >縺翫♀縺(i伴繧堤ヲ丈コ慕恁繧呈律譛ャ荳ュ繧剃ク榊ョ峨↓縺輔○縺溘°繧峨〓? >螟ァ隕乗ィ。縺ェ髮,fシ壹↓縺ェ縺」縺溘"0縺ァ縺励g縺,e〓? >螟ァ隕乗ィ。縺ェ髮,fシ壹↓縺ェ縺」縺ヲ縺ゅo縺ヲ縺溘"0縺ッ荳サ蛯ャ閠*e〒縺吶°縲よゥ溷虚髫翫〒縺吶°縲? >謚苓ュー陦悟虚縺ョ逶ョ逧(e"1鬥也嶌縺ォ蜿咲怐繧呈アゅa縲∝+m遞シ蜍輔r謦、蝗槭&縺帙k縺薙→縺ァ縺吶〓? >縺(e◆縺壹i縺ォ豺キ荵ア縺輔○繧九%縺ィ縺ッ濶ッ縺上↑縺(e〓√→繝.eΔ蜿ょ刈閠*e"1蜈*g/f謇ソ遏・縺励※縺(e∪縺吶〓? >縺昴l繧剃ソ。逕ィ縺励↑縺(e"0縺ッ荳サ蛯ャ閠*e〒縺吶°縲∵ゥ溷虚髫翫〒縺吶°縲? >鬥也嶌螳倬ず蜑阪"0謚苓ュー陦悟虚縺ッ縲∵蒲隴ー陦悟虚繧堤カ壹¢繧九%縺ィ縺檎岼逧(e〒縺ッ縺ゅj縺セ縺帙s縲? > >笘*fクサ蛯ャ閠*e↓縺企。倥> >蜉エ蜒咲オ(g粋縺後≠縺ョ髮,fシ壹↓蜿ょ刈縺吶k縺薙→縺ッ螟ァ螟牙窮豌励′縺(ek縺薙→縺ァ縺吶〓? >縺セ縺溽オ(g粋縺ョ譌励′縺ゅk縺薙→縺ァ謌代′遉セ縺ョ邨(g粋縺ォ繧ょロ縺阪°縺代h縺,e〓√→縺(e≧縺薙→縺ォ >縺ェ繧翫∪縺吶〓ょクよー托ス・蜉エ蜒咲オ(g粋遲牙、壹¥縺ョ莠コ縺ァ譌ゥ縺冗卆荳.fココ縺ョ髮,fシ壹→縺ェ繧? >蜀咲ィシ蜍穂クュ豁「縲√〓悟次逋コ縺ィ譬ク蜈オ蝎ィ縺ョ縺ェ縺(gケウ蜥梧律譛ャ縲阪r逶ョ謖.e@縲∽ク也阜蜷(g嵜縺九i >隧穂セ。縺輔l繧句嵜縺ォ縺励※縺(e″縺セ縺励g縺,e〓ゆサ頑律譛ャ縺ッ譬ク縺ョ陲ォ螳ウ蝗ス縺九i縲∝刈螳ウ蝗ス縺ォ >霆「關ス縺励◆迥カ諷九〒縺吶〓? > >蟯ゥ荳九&繧? >莉雁屓縺ョ驕弱■繧呈ャ。蝗槭↓逕溘°縺吶◆繧√〓∽クサ蛯ャ閠*e↓遒コ隱阪〓∵ャ。蝗槭"1縺薙"0繧医≧縺ェ >縺薙→縺後↑縺(eh縺,k〓」邨。繧偵♀鬘倥>縺励∪縺吶〓? >莠句ョ溘□縺」縺溘→縺励※繧ゅ〓∵が諢上〒繧(e▲縺溘%縺ィ縺ァ縺ッ縺ェ縺(e→諤昴>縺セ縺吶〓? >蟯ゥ荳九&繧薙"0繝ャ繝昴°繧峨〓∽ス輔°縺皮畑邨(g粋縺ョ邨悟霧閠*e′邨(g粋繧剃スソ縺」縺ヲ蜉エ蜒崎〓*er >邂。逅,e@縺ヲ縺(ek繧医≧縺ェ迥カ豕√↓縲∝女縺大叙縺代→繧後∪縺吶〓? >笘*hウ募セ九r螳医i縺ェ縺(e"0縺ッ譚ア髮サ繧(g嵜縺ァ縺ゅj縲∝ョ医▲縺ヲ縺(ek蝗ス豌托ス・蟶よー代′縺(e▽繧り「ォ螳ウ閠*e↓ >縺ェ縺」縺ヲ縺(ek莠句ョ溘r荳サ蛯ャ閠*e"1遏・縺」縺ヲ縺(ek縺ィ諤昴>縺セ縺吶′縲? > > >遏ウ蝙」縺輔s縲∝イゥ荳九〒縺吶〓? >CML縺翫h縺ウLabor Net縺ァ隴ー隲悶′陦後o繧後※縺(e∪縺吶′縲√◆縺ィ縺医"2[CML 018146]縺九i >縺溘←繧九%縺ィ縺後〒縺阪∪縺? > >> 蟯ゥ荳九&繧? >>>縲悟感蜒咲オ(g粋縺ッ縺頑妙繧翫↑縺ョ縺九〓阪→縺(e≧繝,e&>繝槭〒縲?6譛?29譌・縺ョ螳倬ず蜑? >> 繧「繧ッ繧キ繝ァ繝ウ縺ォ縺、縺(e※隴ー隲悶′陦後o繧後※縺(e∪縺吶〓? >> >> 縺薙l縺ッ莠句ョ溘〒縺吶°縲√←縺薙〒縲√←縺ェ縺溘′險〓縺」縺ヲ縺(ek縺ョ縺ァ縺吶°縲? >> 閠&e∴繧峨l縺セ縺帙s縲? >> 迴セ蝨ィ蜉エ蜒咲オ(g粋縺ョ邨(iケ皮紫縺ッ邏(qシ托シ假シ*e→險〓繧上l縲∝感蜒咲オ(g粋縺悟/f陬ゅ@ >> 蠑ア菴薙@縺ヲ縺(ek縺九i蜴溽匱縺鯉シ包シ泌渕繧ゆス懊i繧後◆縺ョ縺ァ縺吶〓? >> 遉セ莨壹r螟峨∴繧九↓縺ッ鮟吶〓*e→蜒阪>縺ヲ縺(ek蜉エ蜒崎〓*e′縺溘■縺御ク翫′繧峨↑縺代l縺ー縲? >> 荳〓闊ャ蟶よー代□縺代〒螟峨∴繧九%縺ィ縺ッ縺ァ縺阪∪縺帙s縲? >> 縺薙l縺ッ閾ェ譏弱〒縺励g縺,e〓? >> 蜴溽匱縺ァ蜒阪>縺ヲ縺(ek蜉エ蜒崎〓*er >> 謾ッ謠エ縺吶k縺ョ繧ょ感蜒咲オ(g粋縺ァ縺吶〓? >> 莠区腐蜃ヲ逅,jイサ逕ィ縺ォ謾ソ蠎懊"1~>灘)f蜀,eb謚募*'縲? >> 遞朱-q縺ァ縺ゅk縺溘a縲∬ェー繧りイャ莉サ繧貞叙繧峨★縲? >> 蜀咲ィシ蜍輔→縺ェ繧翫∪縺励◆縲? >> 蜉エ蜒咲オ(g粋繧貞性繧√◆逋セ荳.fココ繧定カ*e☆ >> 螟ァ髮,fシ壹ョ繝「繧偵▽縺上j蜃コ縺輔"/縺ー縲? >> 莉翫"0謾ソ豐サ繧貞、峨∴繧九%縺ィ縺ッ縺ァ縺阪∪縺帙s縲? >> 縺輔>縺溘∪蟶? 遏ウ蝙」 >> >> >> >> Subject: 6譛?29譌・縺ョ鬥也嶌螳倬ず蜑阪い繧ッ繧キ繝ァ繝ウ縺ォ縺、縺(e※ >> >> 遶句キ昴"0蟯ゥ荳九〒縺吶〓? >> 縲悟感蜒咲オ(g粋縺ッ縺頑妙繧翫↑縺ョ縺九〓阪→縺(e≧繝,e&>繝槭〒縲?6譛?29譌・縺ョ螳倬ず蜑? >> 繧「繧ッ繧キ繝ァ繝ウ縺ォ縺、縺(e※隴ー隲悶′陦後o繧後※縺(e∪縺吶〓ゅ◎繧後〒縺ッ莉・荳九"0繧医≧縺ェ >> 莠句ョ滂シ医い繧ッ繧キ繝ァ繝ウ縺ョ邨ゅo繧頑婿~>峨↓縺、縺(e※縺ッ縺ゥ縺,e↑縺ョ縺ァ縺励g縺,e°~>? >> >> 遘√"1陦悟虚髢句ァ九"06譎ゅ°繧牙ョ倬ず縺ョ縺セ豁」髱「縺ョ隗偵↓遶九▲縺ヲ縺(e∪縺励◆縺後〓? >> 譎らウサ蛻励〒遘√"0隕玖◇縺阪@縺溘%縺ィ繧呈嶌縺阪∪縺呻シ域凾髢薙"1謨ー蛻,e"0隱、蟾ョ縺ゅj~>峨〓? >> 6:00~?樣〓夊キッ縺ョ遒コ菫昴↑縺ゥ縺ォ縺、縺(e※縲√〓御クサ蛯ャ閠*g"6縺ィ隴ヲ蟇溷ョ倥"0謖.i、コ縺ォ >> 蠕薙▲縺ヲ縺上□縺輔>縲阪→縺(e≧荳サ蛯ャ閠*g"6縺ョ繧「繝翫え繝ウ繧ケ縺檎ケー繧願ソ斐&繧後※縺(e◆縲? >> 7:35 縺昴l縺セ縺ァ髴槭′髢「譁ケ髱「縺ク縺ョ驕楢キッ縺ッ荳。蛛エ1霆顔キ壹▼縺、縺檎「コ菫昴&繧後〓? >> 霆翫"0莠、騾壹′縺ゅ▲縺溘〓ょ盾蜉 閠*e′縺ゅ"7繧後※驕灘ケ*e>縺」縺ア縺(e↓蠎&e′縺」縺溘〓? >> 蜷梧凾縺ォ隴ヲ蟇溘"0縲後°縺セ縺シ縺薙〓?6蜿ー縺檎ァサ蜍輔〓∽コ、蟾ョ轤ケ縺ョ驕灘ケ*g**菴薙r蟆"k事縲? >> 謖.h尚霆翫′縲梧キキ荵ア縺瑚オキ縺薙▲縺ヲ縺(e∪縺吶〓りサ顔キ壹r髢九¢縺ヲ縺上□縺輔>縲? >> 縺ィ繧「繝翫え繝ウ繧ケ >> 7:40 荳サ蛯ャ閠*e"0繧「繝翫え繝ウ繧ケ縲梧キキ荵ア繧帝∩縺代k縺溘a陦悟虚繧剃クュ豁「縺励∪縺吶〓? >> 霆顔キ壹r髢九¢縺ヲ縺上□縺輔>縲阪〓よ欠謠ョ霆翫"0繧「繝翫え繝ウ繧ケ縲御クサ蛯ャ閠*e"1陦悟虚縺ョ >> 荳ュ豁「繧呈アコ螳壹@縺セ縺励◆縲りァ」謨」縺励※縺上□縺輔>縲? >> 7:45 荳サ蛯ャ閠*e"0螂ウ諤ァ縺後〓∵ゥ溷虚髫翫"0謖.h尚霆翫°繧峨い繝翫え繝ウ繧ケ縲梧キキ荵ア繧? >> 驕ソ縺代k縺溘a陦悟虚繧剃クュ豁「縺励∪縺吶〓よキキ荵ア縺瑚オキ縺薙k縺ィ縲∽コ悟コヲ縺ィ螳倬ず蜑? >> 謚苓ュー陦悟虚繧定。後≧縺薙→縺後〒縺阪∪縺帙s縲よ蒲隴ー陦悟虚繧偵%繧後°繧峨b邯壹¢繧? >> 縺溘a縲∵蒲隴ー陦悟虚繧剃クュ豁「縺励∪縺吶〓ら峩縺。縺ォ隗」謨」縺励※縺上□縺輔>縲? >> >> 遘√"1縲√h縺,ed縺乗悽譬シ逧(e↑謚苓ュー陦悟虚縺ォ縺ェ縺」縺溘→縺阪〓∵ャ。蝗槭"0縲梧蒲隴ー陦悟虚縲? >> 縺ョ縺溘a縺ォ荳ュ豁「縺吶k縺ィ縺(e≧縺ョ縺ッ縲∽ク〓菴薙↑繧薙□繧阪≧縺九→諤昴▲縺溘b縺ョ縺ァ縺吶〓? >> 荳サ蛯ャ閠*g"6縺梧ゥ溷虚髫翫"0謖.h尚霆翫°繧峨い繝翫え繝ウ繧ケ縺吶k縺ョ繧ゅ〓∝/}繧√※隕九∪縺励◆縲? > >CML 018146]> >>縺昴%縺ァ縲"qシ抵シ呎律縺ョ蜻シ縺ウ縺九¢譎ゅ"0繝ォ繝シ繝ォ縺ィ縺励※荳玖ィ倥"0蜀*gョケ縺梧On險倥&繧後※縺(e∪縺吶〓? >> >>(繝ォ繝シ繝ォ縺ョ邏ー縺九>縺ィ縺薙m縺ッ豈主屓螟峨o繧九h縺,e〒縺?) >> >>窶サ蜿榊次逋コ繝サ閼ア蜴溽匱縺ィ縺(e≧繝,e&>繝槭→髢「菫ゅ"0縺ェ縺(i音螳壹"0謾ソ豐サ蝗」菴薙d謾ソ豐サ逧(eユ繝シ繝槭↓髢「縺吶k >> >> 譌励d縺ョ縺シ繧翫〓√%w繝ゥ繧ォ繝シ繝臥ュ峨"1縺ェ繧九∋縺上#驕 諷ョ縺上□縺輔>縲? >>窶サ謚苓ュー譎る俣荳ュ縺ョ繝√Λ繧キ鬘槭"0驟榊ク&e"1縺秘□諷ョ縺上□縺輔>縲? >>窶サ縺昴"0莉悶〓∝渕譛ャ逧(e↓荳サ蛯ャ閠*e"0謖.i、コ縺ォ蠕薙▲縺ヲ縺(e◆縺 縺阪∪縺吶h縺,e≠繧峨°縺倥a縺比コ,h価縺企。倥>縺? >> 縺溘@縺セ縺吶〓? >>窶サ繧ケ繝斐&>繝√↓髢「縺励∪縺励※縺ッ莉・荳九"0縺泌鵠蜉帙r縺企。倥>縺(e◆縺励∪縺吶〓? >>~>托シ惹ク〓莠コ縺ゅ◆繧? 縲?1蛻,fサ・蜀*e〓? 縺ァ縺企。倥>縺励∪縺吶〓? >>~>抵シ主渚蜴溽匱繝サ閼ア蜴溽匱繝,e&>繝槭↓髢「菫ゅ"0縺ェ縺(eユ繝シ繝槭〒縺ョ繧ケ繝斐&>繝√"1縺秘□諷ョ縺上□縺輔>縲? >>~>難シ守音螳壹"0蝗」菴薙"0繧「繝斐&>繝ォ縺ォ縺、縺ェ縺後k繧ケ繝斐&>繝√"1縺秘□諷ョ縺上□縺輔>縲ょ〓倶ココ縺ィ縺励※繧「繝斐&>繝ォ 繧? >> 縺企。倥>縺励∪縺吶〓? >>~>費シ惹クサ蛯ャ閠*g"6縺ョ諢丞髄縺ォ豐ソ繧上↑縺(g+e螳ケ縺ァ縺ゅk縺ィ蛻、譁ュ縺励◆蝣エ蜷医〓∽クュ譁ュ繧偵♀鬘倥>縺吶k縺薙→繧ゅ≠ 繧? >> 縺セ縺吶〓ゅ≠繧峨°縺倥a縺比コ,h価縺上□縺輔>縲? >> >> >>蠕薙▲縺ヲ縲√≠繧句屮菴薙"1譚・繧九↑縺ィ縺九〓∝感蜒咲オ(g粋縺ッ譚・繧九↑縺ィ縺九◎縺,e>縺,eb縺ョ縺ァ縺ッ縺ェ縺丞〓倶ココ縺ョ雉.h  シ >>縺ァ縺ョ蜿ょ刈縺ィ縺ェ繧九→縺(e≧縺薙→縺 縺ィ諤昴>縺セ縺吶〓? >> >>螳溘"1縲∵恪驛ィ縺輔s 遘√b蜴溽匱蜿榊ッセ髮,fシ壹"0荳サ蛯ャ閠*e→縺ェ縺」縺溘→縺阪〓∝推蝗」菴薙"0蟷滓覧縺ョ謇ア縺(er縺ゥ縺,e☆ 繧? >>縺玖ォ冶ュー縺励∪縺励◆縲ょス鍋┯遘√"1蜉エ蜒咲オ(g粋驕句虚(蜉エ菴ソ蜊碑ェソ縺ョ邨(g粋縺ァ縺ッ縺ェ縺?)繧抵シ費シ仙ケエ菴阪d縺」縺ヲ縺阪 ∪縺? >> >>縺溘"0縺ァ蟷滓覧縺ッ縺ゅ▲縺ヲ蠖鍋┯縺 縺ィ縺(e≧荳サ蠑オ縲√◎縺ョ蜿榊ッセ縺ョ諢剰ヲ九→縺励※縺ッ縲∝ケ滓覧縺後≠繧九→荳〓闊ャ蟶よ ー代′ >>蜈・繧後↑縺(e→縺ョ荳サ蠑オ縺後"8縺、縺九j蜷医>縺セ縺励◆縲ゅ◎縺ョ縺ィ縺阪"1縲∬┳繝サ蜿榊次逋コ莉・螟悶"0蝗」菴灘錐縺ョ蜈・縺」 縺溷ケ? >> >>譌励"1驕 諷ョ縺励※繧ゅi縺,e%縺ィ縺ォ縺励∪縺励◆縲ゅ◎縺ョ蠕後〓∫ァ√"1濶イ縲*e↑莠コ縺ォ髮,fシ壽凾縺ョ蟷滓覧縺ォ縺、縺(e※閨槭 >縺ヲ >>縺(e∪縺吶′縲∵ーク驥弱〓∽ク〓闊ャ蟶よー代"0蜿ょ刈繧帝。倥▲縺ヲ縺(ek縺ェ繧峨〓∝ケ滓覧縺ッ豁「繧√k縺ケ縺阪→縺(e≧諢剰ヲ九′螟壹 >縺ァ >>縺吶〓ょ盾蜉 縺吶k荳〓闊ャ蟶よー代"0蛛エ縺九i縺吶k縺ィ蟷滓覧縺ッ縲√>繧(ei縺励>繧医≧縺ァ縺吶〓? >> >>谺。縺ォ闍・閠*e↓蜿ょ刈縺励※繧ゅi縺,e◆繧√↓縺ッ縲√←縺,e@縺ヲ繧り凶閠*e"0莨∫判縺悟ソ*jヲ√〒縺吶〓よ/q縲*gケエ蟇(ej縺御 クサ蛯ャ >>縺励◆陦御コ九↓縺ッ闍・閠*e"1縺サ繧薙"0蟆代@縺励°蜿ょ刈縺励※縺上l縺セ縺帙s縲り凶閠*e′荳サ蛯ャ縺吶k陦御コ九↓縺ッ縲∵・ス 縺励& >>繧(j凶閠*er蠑輔″莉倥¢繧倶ス輔°縺後≠繧九"0縺ァ縺励g縺,e〓ょ、壹¥縺ョ闍・閠*e′蜿ょ刈縺励∪縺吶〓? >> >>遘√′闍・閠*er隧穂セ。縺励◆縺ョ縺ッ縲"qシ抵シ撰シ撰シ伜ケエ縺ォ蜊&j痩逵後"0蟷募シオ繝。繝&eそ縺ァ髢句ぎ縺輔l縺溘〓鯉シ呎擅荳也阜莨夊 ュー縲? >>縺ョ譎ゅ〒縺吶〓り凶閠*e→蟷エ蟇(ej(諤偵i繧後k縺九↑)縺後@縺」縺九j縺ィ謇九r蜿悶j蜷医▲縺ヲ蜿也オ(es縺 邨先棡縺後≠繧 後□ >>縺代"0闍・縺(i塙螂ウ繧帝寔繧√◆縺ィ諤昴>縺セ縺吶〓?(遘√"1縺昴"0縺ィ縺阪〓∵律譛ャ螳溯。悟ァ泌藤莨壹→蜊&j痩逵悟ョ溯。悟ァ泌藤莨 壹"0荳。 >>譁ケ縺ォ蜈・縺」縺ヲ縺(e∪縺励◆) >> >>~>薙&=~>托シ台サ・髯阪"0蜿阪&=閼ア蜴溽匱髮,fシ壹d繝.eΔ縺ョ荳サ蛯ャ閠*e"0螟壹¥縺ッ闍・閠*e〒縺吶〓り凶閠*e"0逋コ諠ウ縺ッ縺倥▽縺ォ 縺吶"2 >>繧峨@縺(e〒縺吶〓ゅ◎縺ョ邨先棡螟壹¥縺ョ蟶よー代d闍・閠*er髮,ea縺ヲ縺(e∪縺吶〓? >> >>蜈キ菴鍋噪縺ォ縺ッ縲∫エ 莠コ縺ョ荵ア縺ョ譚セ譛ャ縺輔s縺ェ縺ゥ縺ョ蜿也オ?(繝.eΔ縺ョ蜈磯 ュ縺ォ繝√Φ繝峨Φ螻九&繧薙r驟咲スョ縺励◆繧 翫〓√し >>繧ヲ繝ウ繝峨き繝シ繧帝)m鄂ョ縺励◆繧翫@縺ヲ縲∵・ス縺励&繧偵°繧ゅ@蜃コ縺嶺ク〓闊ャ蟶よー代d闍・閠*er蜿ょ刈縺輔○繧九↑縺ゥ縲よ /v縺(e"1 >> >>縺セ縺溷、ァ莠コ謨ー縺ョ鬟イ縺ソ莨壹r繧(e▲縺溘j遲峨〓?)縲ゅ>繧上f繧狗嚀縺悟盾蜉 縺励d縺吶>蜿也オ(er菴輔〒繧ゅd縺」縺ヲ縺ソ 繧医≧ >>縺ィ縺(e≧逋コ諠ウ縺ッ縲∝、ァ縺(e↓蜿り〓&e↓縺吶∋縺阪□縺ィ諤昴>縺セ縺吶〓? >> >>縺セ縺溘〓∵擲髮サ蜑阪い繧ッ繧キ繝ァ繝ウ縺ョ闍・縺(h婿縲*e"0逋コ諠ウ繧ゅ→縺ヲ繧ょ盾閠&e↓縺ェ繧翫∪縺吶〓ゆサ翫"0闍・閠*e"1縲∫匱諠ウ 繧ゅ☆縺ー >>繧峨@縺(e′縲√◎繧後r縺吶$蜈キ菴灘喧縺吶k陦悟虚蜉帙b縺吶"2繧峨@縺(e〒縺吶〓? >> >>縺(e★繧後↓縺励※繧ゅ〓∝次逋コ蝠城。後"1縲∝+m遞シ蜒阪r謦、蝗槭&縺帙〓√◎縺励※蠎カ豌代"0譁ケ縺ォ鬘斐r蜷代¢縺ェ縺(k鉈堯 邱冗炊繧? >>騾〓髯」縺ォ霑ス縺(jセシ縺ソ縲√◎縺励※遘√◆縺。縺ョ譛〓邨ら岼逧(e〒縺ゅk >> >>縲後←縺ョ謾ソ蜈壹′謾ソ讓ゥ縺ョ蠎ァ縺ォ縺ゅm縺,e→繧ゅ〓∝次逋コ繧貞ョケ隱阪☆繧区帆讓ゥ縺ッ譌・譛ャ縺ァ縺ッ蟄伜惠縺ァ縺阪↑縺(e〓阪→ 縺(e≧縺ィ >>縺薙m縺セ縺ァ霑ス縺(jセシ縺セ縺ェ縺上※縺ッ縺ェ繧翫∪縺帙s縲? >> >>遘√"1縲√d繧頑婿縺ォ繧医▲縺ヲ縺ッ謇九"0螻翫¥縺ィ縺薙m縺ォ譚・縺ヲ縺(ek縺ィ諤昴>縺セ縺吶〓? >> >>縺昴"0縺溘a縺ョ縲∝、ァ縺阪↑螟ァ縺阪↑縺,e"/繧翫r縺、縺上k轤コ縺ォ縲∬凶閠*e→蟷エ蟇(ej(諤偵i繧後k縺九↑)縺後@縺」縺九 j縺ィ謇? >>繧貞叙繧翫≠縺(e〓∽ク〓闊ャ蟶よー代r蟾サ縺崎セシ繧薙□驕句虚縺ォ縺励※縺(e°縺ェ縺上※縺ッ縺ェ繧峨↑縺(e→閠&e∴縺ヲ縺(e∪縺吶〓? >> >> > > > From harumi-s at mars.dti.ne.jp Tue Jul 3 00:38:19 2012 From: harumi-s at mars.dti.ne.jp (BARA) Date: Tue, 3 Jul 2012 00:38:19 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDE4MTkzXSBSZTogRnc6IDbmnIgyOeaXpeOBrummlg==?= =?UTF-8?B?55u45a6Y6YK45YmN44Ki44Kv44K344On44Oz44Gr44Gk44GE44Gm44CA5Y+N5Y6f?= =?UTF-8?B?55m66ZeY5LqJ44Go6KaB54K55LqL6aCF?= In-Reply-To: <95C7CABE-D548-4CCF-814E-5A8A7DA270D8@jcom.home.ne.jp> References: <287506.72667.qm@web100909.mail.kks.yahoo.co.jp> <95C7CABE-D548-4CCF-814E-5A8A7DA270D8@jcom.home.ne.jp> Message-ID: 池田香代子さま  もちろんわたくしは都民でなく その場にもおりませんでしたから わたくしの感想など YouTubeを見た結果だけのものにすぎません 「大混乱」の予兆があったのでしょうね きっと。 けれど、 機動隊車両の上から「流れ解散」を呼びかける事の違和感は消えません。 どのような 予定調和?のデモンストレーションであったとしても(失礼なコトバですね。すみません) 「10万人では再稼働止まらない」 「野田政権を倒せない」って、それでは 何万人の結集があれば 再稼働STOPが 可能だったのでしょう。 池田さんもUST視聴されていたはずの 6.30〓7.1(7.2)の 大飯原発前座り込み封鎖行動の一部に参加したものとして 一言だけ 申し添えます。 一連の大飯再稼働反対行動の 最前線(アナクロな言葉ですが)は 東京ではなく、大飯原発前道路でした。 そこにはわずか300人程度の少数が「正当な抵抗権を行使し抗議」し続けました。 わたしの感動は、やはり東京ではなく、大飯現地にありました。ここに10万の人々が結集し 経産省副大臣牧野や関電社長の 姑息な「海から船で発電所入り」も阻止しえたら・・・・ と、「革命的」ロマンティストの青年であった じじいは、思ったものです。 ・・・などと ケチつけたうえで、池田さんの中心メンバーであられる、呼びかけ人の皆さんに これでも ホントに敬意を表したいのですよ。 失礼をお許し下さい。 ----------- 櫻井さま 分かりにくいメールで 誤解を与えてしまい 申し訳ありませんでした。 池田さんが ツイッターで拡散されたツイートの紹介でした。 -----Original Message----- From: 池田 香代子 Sent: Monday, July 02, 2012 11:58 PM To: 市民のML Subject: [CML 018193] Re: Fw: 6月29日の首相官邸前アクションについて 反原発闘争と要点事項 池田です。 「泣けてくる」と書いたのはわたしではなく、このツイートの発信者です。 とにかくこれで大混乱が避けられたのです。 史料的価値があると考え、リツイートで共有しようと思いました。 From motoei at jcom.home.ne.jp Tue Jul 3 00:48:45 2012 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?utf-8?B?55+z5Z6j5pWP5aSr?=) Date: Tue, 3 Jul 2012 00:48:45 +0900 Subject: =?utf-8?B?UmU6IFtDTUwgMDE4MTc4XSBGdzogNuaciDI55pel44Gu6aaW55u45a6Y6YK45YmN?= =?utf-8?B?44Ki44Kv44K344On44Oz44Gr44Gk44GE44Gm?= In-Reply-To: <5D2C1B9B37F7487BBD819B6D055084F7@nekoPC> References: <743A88ECBBDB43BEACA73A332A871EED@Yo3Taka3PC><6AC26D2635ED48B19133AB6BDDEA21B5@ishigakiPC><30E05BEFA89F4B67A1BFAE6208F77F46@ishigakiPC> <5D2C1B9B37F7487BBD819B6D055084F7@nekoPC> Message-ID: <6BCD7A54B7A6447FBF3EA638EDFD537A@ishigakiPC> BARA さん お世話様 お名前がわかりませんが、 あなたは現場にいたのですか。 私は現場にいて前列、後方で女性のマイクは聞けませんでしたが、 暴徒化など全く感じられませんでしたよ、 YouTubeを再度視聴してみても暴徒化など全く感じられません。 子どもも若い女性も参加していましたし。 誰が「暴徒化する」などと言ったのですか。 おそらくマイクの女性も10万を越えているという抗議者の数に驚き 初めてのことでパニクっていたのではないでしょうか、 逆に正常なのに「暴徒化する」とか「煽るのは」権力者の手段ですよ。 少し歴史を学べばわかることだと思いますが、 投稿者の名前もわかりませんし。 岩下さんの提起に私は冷静に対応したつもりですが。                         (石垣) 以下は再掲です。 岩下さん 今回の過ちを次回に生かすため、主催者に確認、次回はこのような ことがないよう連絡をお願いします。 事実だったとしても、悪意でやったことではないと思います。 岩下さんのレポから、何かご用組合の経営者が組合を使って労働者を 管理しているような状況に、受け取けとれますが ★法律を守らないのは東電や国であり、守っている国民・市民がいつも被害者に なっている事実を主催者は知っていると思いますが(石垣) Subject: Re: [CML 018178] Fw: 6月29日の首相官邸前アクションについて BARA ま、ともかく 以下のYouTubeを視聴して ご自身で判断しましょう 20120629【UPLAN抜粋】官邸前・扇動者による暴徒化を食い止めたスピーチ http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=qvKXMut9WJA 6月29日の官邸前抗議行動。報道では15万人が集結した。車道に溢れた彼らは警察の制止線をのりこえて官邸そばまで接近。 このままでは扇動に煽られて暴徒化する危険もあ〓った。そうなれば流血の事態となり官邸前抗議行動そのものがもう開催できなくなってしまう恐れすらあった。 それを防いだのは警察機動隊の適切な対応と、そして主催者である首都圏反原発連合の感動的なこのスピーチ、 そして知的な参加者の冷静で理性のある対応であった。(投稿者のコメント) ----------------- 私がこれを知ったのは以下のツイート 敬愛する 池田香代子さんによるリツイートでした。 わたしは 思う存分脱力したあと、気持ち悪さに のたうったものです。 **〓@** 6月29日【官邸前の暴徒化を食い止めた、感動のスピーチ】 19時30分過ぎ、官邸近くに人々が接近して危険な状態に。 主催者・反原連のみさおさんが平和裡に解散を呼びかけるスピーチ。 私は最後尾にいて分かってなかったけど…泣けてくる From sa104927 at yahoo.co.jp Tue Jul 3 00:51:53 2012 From: sa104927 at yahoo.co.jp (=?utf-8?B?5qu75LqV44CA5pm65b+X?=) Date: Tue, 3 Jul 2012 00:51:53 +0900 (JST) Subject: =?utf-8?B?UmU6IFtDTUwgMDE4MTk1XSBSZTogRnc6IDYg5pyIIDI5IOaXpeOBrummlg==?= =?utf-8?B?55u45a6Y6YK45YmN44Ki44Kv44K344On44Oz44Gr44Gk44GE44Gm?= In-Reply-To: <20120703003609i_nagano@au.wakwak.com> Message-ID: <119867.96895.qm@web100915.mail.kks.yahoo.co.jp> 永野さま 全面文字化けして判読できません(^^;) 私だけかも知れませんが。櫻井智志 --- On Tue, 2012/7/3, 永野勇 wrote: $B@P3@$5$s!!1JLn$G$9!#(B $BJV?.$r$7$h$&$H$9$k$H$4Mw$NDL$jJ8;z2=$1$G$9!#(B $B;d$Ol9g$I$&$7$F$b!"2A$r$I$&$9$N$+$H$$$&$3$H$,!"Bg$-$J(B $BJ,$+$lF;$K$J$j$^$9$N$G!";d$N:#$^$G$N@u$$7P83$+$iF3$-$@$5$l$?$3$H$r=R$Y$^$7$?!#(B $B$?$@$3$Ne$GO@5D$9$k$3$H$O!"Fq$7$$$G$9$M!#(B $B$7$+$7!":#$^$G$N1?F0$NBgH>$,Bg$-$J9qL1E*$J$&$M$j$r:n$j=P$;$J$+$C$?$3$H$OL@$i$+$G(B $B$"$j!":#8e$N1?F0$r$I$&9=C[$7$F$$$/$+$O!"BgJQ=EMW$G$"$k$H;W$$$^$9$N$G!"C/$+$,N)0F(B $B$7$F$$$?$@$1$l$P!";d$OGq$j9~$_$G$NO@5D$r$7$F$_$?$$$H;W$C$F$$$^$9!#(B 2012/07/02 22:40:46 +0900$B$K@P3@IRIW(B $B$5$s$KD:$$$?(B $B!V(BRe: [CML 018178] Fw: 6$B7n(B29$BF|$N$Be`8g46ic:i%*(g?hea%Cea4hL/eb4e",ea%gea6e(B〓$B:e"0h=%+ea%)ea!"ea(e"((B >$Bj4%%h:6e!ueb(B? >$Bl2%/qg$Be`(B〓$B~>0e!uea(e"!ea%;j:$e"0n!%&i~!Wea%!eaRq%7(B? > >>$Bn!%&i~!WeaJe#se`"g%$%%h:6e")eaRe(B〓? >CML$Bea4e#hea%&(BLabor Net$Bea%!p/!$Bea^e"+eb6e!sea%#ea8e")ea:e"@ea(B? > >$Bl2%/qg$BeaZe!fea%!eaNe"!eb2e(B〓$B"g%$%%h:6e!uebFe"0ec%cecZe"-i{\i%eHe#rea4k!#Pe!deaNe"@eaRe(B〓$B"dOeea%Cn!%&i~!Wea%gp(6j%!!Wea%!eaRe(B〓? >>$BeaZe!sea%!e`"q%7Dq%7RhN'ea%giq%7ea%&ea6e!qky$e"0ec%)ec%7ec%)ea%#eaNe"(h:6j%#(B?($Bh:6h%g%*~>2e"0if*g%g%1ea8hOnp*Pe!ueb8e"(ea(e"@eaRe(B〓? >> >($Bec%)ec%7ec%)ea%gn6!$Bcx*g%$%%h:6e!uebFe(B〓$B"f%/6h%g%*p*Pj%72e"1j>%-ih%+ea%#ea%Ck`Ze!dea%;eaVe#se`$j!#%#mo%;ea%gog%'mt%"ebDf%=ZkS|eaJe#lea%'eaBe#lea!$Be`(B〓$BeaNe!keaNe(B〓$B"g>5nA%7n/2e"0j(%#j0%&eb(h%#%%ijVj(B〓$B*e!keb2e"0kt%5kr&e#rqx%$ea@i$f%36k!!*e"1ea$e"%ea%reb$j21ea(e"*k`Ze!dea(B $B%;eaRe(B〓? >$Be`(B〓$Be`(B〓$Bea^e""eaNe(B〓$B"h%%^h!V! >$Be`(B〓 >>$Bj0^e"1e`"hWmqc%#eaJe#se`(B〓$Bn)"e#bin^iR$Bea6j%)Lj%e!$Bea^e"0ea%!j;^hMwea%Cea$e"%ea%rj?Fi(8ea!!ea%#ea(e!fh:%5j>%*e`"e!}ea%gio:g%C%;ea%gkd>j%r6e"*eaNe"(ea%Ce`"g%1^hMwea8e!beb6e"*h:(B〓$Boh%cj:$h!<(B $BBe!l(B >$Bie!&eb8e",ea(e"*ea%gh:%5j>%*ea8e"8ea!"ea6e#jip0e!dea%;eaNe"!e`$e!}ea%gea%#ea:e"1e`"j(3ec%5io:g$BkwNe"1qa!!ke%geaNe"(eb$e#iea,e!sea%#ea%)eaNe"@eaNe"!e`$e!}ea%gj@8e(B〓$B"i%!"e"1oi%$e`*e",h<%3ea%)q{,f%7ThQbea%gj;^hMwea%)ea!"ea(e"(oa\e(B $B!dea%r(B >$Bea(e"@eaRe!le`"h!<%/qgj%r6e!lj&Te(B $B!dea%!(B >$BeaRe(B〓$B$g=bij!!eaRe#kh:(B〓$Boh%cj:$h!(B? > >$Bcx*g%$%%h:6e!uebFe(B〓$B"e!seb8e"1l2%/qg(B? > > > >$Bcx*g%$%%h:6e!uebFe(B〓$B"f%/6j%#Pe"0h=%+e`"f%/%5ib%co`*e"-n$%3p,:e#rioLe"%ea^e"0ea%!eaNe#gea,e!ke`(B? >$Bn)"e"1ii:g/wea6e#ij@8hL;ea%)ea(e"!ea%gea%!im0g%;8q%7PhQbea%)ea%'ea!Wea^e"0ea%!p)!Wku!Wea%gn!!&eb2e!{ebDe!wea%rea(e#kea%geb(B? >$Boa\e!mea%;eaNe"!e`(B?($Bn!%&i~!W~>(B? >> 7:40 $Bh:%5ib%co`*e"0eb!Vec4e$(ec%&eb%1e`8h%-%-h;%"ebDk"AeaBe#kea^e#ap#8g5uebDf%/%el/!VeaNe"@eaRe(B〓? >> $Bp=4i%-Te#rqv6e!qea%rea>e""eaJe!de`:e(B〓$B$h7gko%gp=4e"0eb!Vec4e$(ec%&eb%1e`8f%/%5ib%co`*e"1p#8g5uea%g(B >> $Bh:%el/!VebDh%"%3j0Te!wea%;eaNe"!e`$j%!!Wku!WeaNe"(ea>e""eaJe!de`:e(B〓〓$Bcx*h7gko%go`*e"*ea%Cl+^g5uqz4e")eaRe!ke`(B? >$Bh:%5ib%co`*e!ll+^g5uqz4e"-eb!Vec4e$(ec%&eb%1ebDj%r"j%)6e!wea^e"0ea%!eaRe!ke`(B? >> 7:45 $Bh:%5ib%co`*e"0j'%&k`%!ea8e(B〓$B"h%%^g5uqz4e"0kl.h>0p=4e!keb2e$$ec4e$(ec%&eb%1e`8h%-%-h;%"eb(B? >> $Bqa%=eaBe#kea^e#ap#8g5uebDf%/%el/!VeaNe"@eaRe(B〓$B$h%-%-h;%"ea8j%*%-eaFe#kea%#e`"f%38g%3%rea%#j0Pk$:ii(B? >> $BkjNj%e!> $Bea^e#ae`"h3wp/!e""eaJe!de`(B? >$Bcx*e!seb8e"1ea4e!keaNe!dea%!eaRe(B〓$B$g9hj@8q%7PhQbp)!Wku!Wea%Ch:%5ib%co`*e!ll3%3eb"e"!eaFe"*ea%!eaRe(B〓? >$Bl9%-h;%"ea%#ea%Ch?Je#reaJe!wea%rea(e#kea%gea%!eaRe!ke`"k-nmt!$Bea4e!jea(iHf%3JiWlebDhN'k|%ch:%eebDf%/:g%g2e"-eaJe!{ea^e!keb2e(B〓? >$Bj&%!p(>h%#!#ea%'q{,f%7Te"-ea%'ea!Wea^e"0ea%!eaNe#gea,e(B〓? >$Bj&%!p(>h%#!#ea%'q{,f%7Te"-ea%'ea!Wea%rea$e#oea%rea^e"0ea%Ch:%5ib%co`*e")eaRe!ke`$h%%^g5uqz4e")eaRe!ke`(B? >$BkjNj%e!$Bea(e"!eaTe#iea%)l9%-h;%"eaJe!{eb6e!sea%#ea%Coi%Cea>e",ea(e(B〓$B"e"*ec.e&$io$g4"o`*e"1ie*g/fki%=n!!&eaNe"(ea(e"@eaRe(B〓? >$BeaZe#lebDf%=!#mt%#eaNe",ea(e"0ea%Ch:%5ib%co`*e")eaRe!ke`"h%%^g5uqz4e")eaRe!ke`(B? >$Br(LiV:j0Pk$:ii:e"0kjNj%e! >$Bcx*f%/%5ib%co`*e"-ea4k!#Pe!d(B >$Bij%(ic:i%*(g?hea8e!bea%gq{,f%7Te"-io$g4"eaRe#keaFe"*ea%Cj&%!j&2g5gl2Ne!lea(e#keaFe"*ea%!eaRe(B〓? >$Bea%;ea^i%*(g?hea%gkwNe!lea$e#keaFe"*ea%!khBe!ln&%;ea%gn7(g?hea%)eb$g%mea:e!keaBe#hea,e(B〓$B"e"*ea(e!feaFe"*ea%)(B >$Bea%'eb4e"@eaRe(B〓$B$g%/$h!iR@h:.f%3%3ea%gq{,f%7Te"*ea%'eb(B? >$Bif:i%#%7ikJf%/%el/!Ve`"e(B〓$B8g$Bp+Jf%;!#eaJe#leb6gV?ea%)eaNe"(ea(e!mea%;eaNe#gea,e(B〓$B$f%54hN'k|%cea%Cl"%/ea%gp$%)j0%&i{%9ea6e#ie`"g4"j0%&i{%9ea%)(B >$Bp=!Vop%9eaNe"!mj%+ke6e")eaRe(B〓? > >$Bj4%%h:6e!ueb(B? >$Bh=4gU~ea%gqa$BeaFe"*ea8e",ea(e#hea,k(B〓$B!Wn7!#ebDe!jr#Pe!deaNe"@eaRe(B〓? >$Bh<6g%g^e""ea!Wea^e"*eaNe"(eb$e(B〓$B"h$,kd>e")eb(e"%ea^e!sea%#ea%!ea%Cea%'ea(e"*k`Ze!dea%;eaRe(B〓? >$Bj4%%h:6e!uebFe"0ec%cecZe!keb2e(B〓$B"f%9Je!keaHiH*n7(g?hea%gn78gL8o`*e!ln7(g?hebDf%9%=ea!Wea%rij%(ic:j(B〓$B*e#r(B >$Bn0!#mp,e!wea%rea(e#keb0e!fea%'mj%+l5"e"-e`"g=weaBg=veaBe"*eb8e"@eaRe(B〓? >$Bcx*h%&Jg%;6e#rj00e#iea%'ea(e"0ea%Ck}%"q{%5eb(gV?ea%!ea$e#je`"g%g0e"%ea%rea(e#ki{%9l2Bq%9!&j:$h!$Bea%'ea!Wea%rea(e#kh<6g%g^e#rh:%5ib%co`*e"1n!!&ea!Wea%rea(e#kea%#k`Ze!dea%;eaRe!le`(B? > > >$Bn!%&i~!WeaJe#se`"g%$%%h:6e")eaRe(B〓? >CML$Bea4e#hea%&(BLabor Net$Bea%!p/!$Bea^e"+eb6e!sea%#ea8e")ea:e"@ea(B? > >> $Bj4%%h:6e!ueb(B? >>>$Be`8g46ic:i%*(g?hea%Cea4hL/eb4e",ea%gea6e(B〓$B:e"*ea(e!fec,e&>ec\e")e`(B?6$Bk|(B?29$Bkw!&ea%gj0Pk$:ii(B? >> $Beb!Veb%Ceb%-ec%!ec%&ea%)ea!"ea(e"(p/!> >> $BeaFe#lea%Ch<6g%g^e")eaRe!ke`"e"+eaFe")e`"e"+ea%'ea^e!lp*(B〓$Bea!Wea%rea(e#kea%gea%!eaRe!ke`(B? >> $Bo`&e!heb2e#lea%;eaVe#se`(B? >> $Bmo%;i|%#ij%(ic:i%*(g?hea%gn7(i%1Hi;gea%Cn6(q%7Bq%7Pq%7*e"*p*(B〓$Beb>e#le`"g46ic:i%*(g?hea8g/fp%$e!w(B >> $Bj>%"h?Fe!wea%rea(e#kea6e#iin^iR> $Bn&%;h>Te#rj&2e!heb6e"-ea%Cr=Re(B〓$B*e"*ic:e!dea%rea(e#kij%(ic:j(B〓$B*e!lea^e"#ea8f%/4e!leb2e",eaBe#lea!> $Bh:(B〓$Boh%cj:$h!> $BeaFe#lea%Cog%'kx> $Bin^iR> $Bkt%Cko%(eaRe#kea%geb$g46ic:i%*(g?hea%!eaRe(B〓? >> $Bh<6hIeig%rmp,j%$%5mt%#ea%)kt%=jFg)fif,e#bkjJg*'e`(B? >> $Bn*> $Bif:i%#%7ikJe"*ea%'eb4e"@eaNe"!e`(B? >> $Bij%(ic:i%*(g?hebDg@-eb"e"!my%;h:.f%3%3ebDj%+*e!y(B >> $Bj&%!q{,f%7Te%gec!VebDe"&ea>e#jig%3eaJe"/ea!> $Bh=4e"0kt%=l4%5ebDg!"2e!heb6e!sea%#ea%Cea%!ea:e"@eaVe#se`(B? >> $BeaJe!dea^e"@j:(B? $Bn!%&i~!W(B >> >> >> >> Subject: 6$Bk|(B?29$Bkw!&ea%gr(LiV:j0Pk$:ii:e$$eb%Ceb%-ec%!ec%&ea%)ea!"ea(e"((B >> >> $Bn-6g%-Ze"0j4%%h:6e")eaRe(B〓? >> $Be`8g46ic:i%*(g?hea%Cea4hL/eb4e",ea%gea6e(B〓$B:e"*ea(e!fec,e&>ec\e")e`(B?6$Bk|(B?29$Bkw!&ea%gj0Pk$:ii(B? >> $Beb!Veb%Ceb%-ec%!ec%&ea%)ea!"ea(e"(p/!> $Bh<6g%g^q%70e$$eb%Ceb%-ec%!ec%&ea%gn7$e#oeb4hL;~>2e"-ea!"ea(e"(ea%Cea%%ea,e",ea%gea%!eaNe#gea,e!k~>(B? >> >> $Bn)"e"1p#8g5uqv6g%!6e"0(B6$Bky$e!keb2g%gPk$:ea%gea%;l/!Wq}!Vea%gp)De"-n-6e"%ea%rea(e"@eaNe"!ea8e(B〓? >> $Bky$i%&%5ihNe")n)"e"0p(6j!~ea:e!wea^e!sea%#ebDhV:ea:e"@eaRq%70hQbqvFe"1ku!2e(B〓? >> 6:00$B~?\k(B〓$BTj%-%Cea%gn$%3hAZe",ea%%ea%)ea!"ea(e"(e`"e(B〓$B8f%/%5ib%co`*g"6ea%#p/%rj1^g%gPe"0kl.i!"%3ea%)(B >> $Bj@Fe"%ea%rea>e""eaJe!de`:e"*ea(e!fh:%5ib%co`*g"6ea%geb!Vec4e$(ec%&eb%1ea8i%1!> 7:35 $BeaZe#lea%;ea%!q|\e!lqv!Vkv%1q}!Vea%/ea%gqaFj%-%Cea%Ch:!#ia%((B1$Bp=4i%-Te"'ea!"ea8i!V%3hAZe!ueb8e(B〓? >> $Bp=4e"0h> $Bip8hQbea%)p/%rj1^e"0e`8e!kea%;ea%7eaFe(B〓?6$Bio!> $Bkl.h>0p=4e!le`8h%-%-h;%"ea8j%*%-eaFe"%ea%rea(e"@eaRe(B〓$B$j%54i%-Te#rqv6e!qea%rea>e""eaJe!de`(B? >> $Bea%#eb!Vec4e$(ec%&eb%1(B >> 7:40 $Bh:%5ib%co`*e"0eb!Vec4e$(ec%&eb%1e`8h%-%-h;%"ebDk"AeaBe#kea^e#ap#8g5uebDf%/%el/!VeaNe"@eaRe(B〓? >> $Bp=4i%-Te#rqv6e!qea%rea>e""eaJe!de`:e(B〓$B$h7gko%gp=4e"0eb!Vec4e$(ec%&eb%1e`8f%/%5ib%co`*e"1p#8g5uea%g(B >> $Bh:%el/!VebDh%"%3j0Te!wea%;eaNe"!e`$j%!!Wku!WeaNe"(ea>e""eaJe!de`(B? >> 7:45 $Bh:%5ib%co`*e"0j'%&k`%!ea8e(B〓$B"h%%^g5uqz4e"0kl.h>0p=4e!keb2e$$ec4e$(ec%&eb%1e`8h%-%-h;%"eb(B? >> $Bqa%=eaBe#kea^e#ap#8g5uebDf%/%el/!VeaNe"@eaRe(B〓$B$h%-%-h;%"ea8j%*%-eaFe#kea%#e`"f%38g%3%rea%#j0Pk$:ii(B? >> $BkjNj%e!> $Bea^e#ae`"h3wp/!e""eaJe!de`(B? >> >> $Bn)"e"1e`"e#hea,e#dea>hX.l"%7mz(e",kjNj%e!> $Bea%gea^e#aea%)h:%el/!VeaRe#kea%#ea(e!fea%gea%Ce`"f%/(B〓$Bh?Fe",ebFe""eb:e!fea6e"*k`Ze"%ea^e#bea%gea%!eaRe(B〓? >> $Bh:%5ib%co`*g"6ea8h%%^g5uqz4e"0kl.h>0p=4e!keb2e$$ec4e$(ec%&eb%1eaRe#kea%geb$e(B〓$B"g/}eb"e"(p(6e"@eaNe"!e`(B? > >CML 018146]> >>$BeaZe!sea%!e`"q%7Dq%7RhN'ea%giq%7ea%&ea6e!qky$e"0ec%)ec%7ec%)ea%#eaNe"(h:6j%#Pe"0if*g%g%1ea8hOnp*Pe!ueb8e"(ea(e"@eaRe(B〓? >> >>($Bec%)ec%7ec%)ea%gn6!> >>$Bc`%5io:gec\e"*qv!VhA$e"0ea%'ea(i2;j0Te"0kt%=l4%5i{!Wh?Fe#dkt%=l4%5mz(e%fec%7ec\e"-qv!VeaRe#k(B >> >> $BkwNe#dea%gea%7eb4e(B〓$B"e%wec%%eb%)ec%7ec2i%e2e"1ea%'eb6e";ea>e!tqa!!ke%gea>e""eaJe!de`(B? >>$Bc`%5kjNj%e!e""eaJe!de`(B? >>$Bc`%5eaZe"0h=Le(B〓$B"g^> $Bea^e!wea%;eaRe(B〓? >>$Bc`%5eb%1ecHe&>ec"e"-qv!VeaNe"@eaNe"(ea%Ch=!&h:6e"0eaHg9tijVe#rea4k!#Pe!dea(e"!eaNe"@eaRe(B〓? >>$B~>Bq%7>$B~>Dq%7ec\e"-qv!VhA$e"0ea%'ea(e%fec%7ec\e")ea%geb%1ecHe&>ec"e"1eaHk""ke%gea>e""eaJe!de`(B? >>$B~>Fq%7ec%)ea%)ea!"ea%'ea8e#keb%1ecHe&>ec"e"1eaHk""ke%gea>e""eaJe!de`$g(B〓$B6f%3%3ea%#eaNe"(eb!VecHe&>ec%)(B $Beb(B? >> $Bea4k!#Pe!deaNe"@eaRe(B〓? >>$B~>Hq%7g?qea%)l4%=eb>e",ea(g+ej0%1ea%!ea$e#kea%#ih!"kv%eeaNe"!j"%(ip0e(B〓$B"f%/%ekv%eebDe!jr#Pe!deaRe#keaFe"*eb$e!b(B $Beb(B? >> $Bea%;eaRe(B〓$B$e!beb2e!keaPe#aeaHf%3,h2Aea>e""eaJe!de`(B? >> >> >>$Bj@Fe"%ea%re`"e!beb6gV%h?Fe"1k}!&eb6e",ea%#ea6e(B〓$B"g46ic:i%*(g?hea%Ck}!&eb6e",ea%#ea6e!}ea,e!dea,e#bea%gea%!ea%Cea%'ea>g(B〓$B6f%3%3ea%gp5.h(B $B!!%7(B >>$Bea%!ea%gio$g4"ea%#ea%'eb6e"*ea(e!feaFe"*ea!!ea%#k`Ze!dea%;eaRe(B〓? >> >>$Bj0^e"1e`"hWmqc%#eaJe#s(B $Bn)"e#bin^iR>$Bea6j%)Lj%e!> >>$Bea^e"0ea%!j;^hMwea%Cea$e"%ea%rj?Fi(8ea!!ea%#ea(e!fh:%5j>%*e`"e!}ea%gio:g%C%;ea%gkd>j%r6e"*eaNe"(ea%Ce`"g%1^hMwea8e!beb6e"*h:(B〓$Boh%cj:$h(B $B!>$Bie!&eb8e",ea(e"*ea%gh:%5j>%*ea8e"8ea!"ea6e#jip0e!dea%;eaNe"!e`$e!}ea%gea%#ea:e"1e`"j(3ec%5io:g> >>$BkwNe"1qa!!ke%geaNe"(eb$e#iea,e!sea%#ea%)eaNe"@eaNe"!e`$e!}ea%gj@8e(B〓$B"i%!"e"1oi%$e`*e",h<%3ea%)q{,f%7ThQbea%gj;^hMwea%)ea!"ea(e"(oa\e(B $B!dea%r(B >>$Bea(e"@eaRe!le`"h!<%/qgj%r6e!lj&Te(B $B!dea%!(B >>$BeaRe(B〓$B$g=bij!!eaRe#kh:(B〓$Boh%cj:$h!> >>$Bl.!#ea%)ok!&o`*e"-io$g4"eaNe"(eb$e#iea,e"!eb"e"-ea%Ce`"e"+ea,e!wea%reb$j6'o`*e"0h>"iH=ea8g%=*j%r"e")eaRe(B〓$B$h/qe`*g%1%(j1(e#jea8f(B $B%/%5ib%c(B >>$BeaNe"!p#8f%36e"-ea%Cok!&o`*e"1ea%5ebFe"0j2Be!weaNe!kio$g4"eaNe"(ea>e#lea%;eaVe#se`$j6'o`*e!lh:%5ib%ceaRe#kp#8f%36e"-ea%Ce`"h!&%9(B $BeaNe!u(B >>$Beb(j6'o`*e#rj>Je!mh=Pe!qeb6f%9Je!kea8e!beb6e"0ea%!eaNe#gea,e(B〓$B$g!"Te!oea%gok!&o`*e!lio$g4"eaNe"@eaRe(B〓? >> >>$Bn)"e!lok!&o`*e#rp+Jf%;!#eaNe"!ea%gea%Ce`"q%7Dq%7@q%7@q%7Pg%1%(ea%)im&jAim|8e"0j;Jg%7%*ec!#ec&e$=ea%!qv6g$.eaJe#lea^e(B〓$B8q%7RhZ#h:LiIlh>Tj(B $B%e!>$Bea%gky$e")eaRe(B〓$B$j6'o`*e"*j;%(j1(e#j(B($Bk`De#ieb8e#kea6e",(B)$Bea8e!wea!Wea6e#jea%#ki6e#rioLe#jip0e"%ea%rioLi%*(e#sea!!n7@h[|ea8e!beb(B $B8e""(B >>$BeaBe"0ok!&ea(iH9j'%&ebDkUfeb"e"!ea%#k`Ze!dea%;eaRe(B〓?($Bn)"e"1eaZe"0ea%#ea:e(B〓$B"hN'k|%cj0^j!#8g%!HgF#h>Te"*im&jAim|8g%g^j!#8g%!HgF#h>(B $BTe"0h:!#(B >>$Bkv%1ea%)ie!&ea!Wea%rea(e"@eaNe"!(B) >> >>$B~>Fe&=~>Bq%7Bf%5!&qy:e"0io:e&=od%"in^iR>$Beb2e!wea(e")eaRe(B〓$B$e!}ea%gn7@h[|j&Te!oea%gj:$h!> >>$Bie%-h?FiSdea%)ea%Ce`"i%(!!h<%3ea%gh;%"ea%gk}%;k|%ceaJe#sea%'ea%%ea%gioLi%*(B?($Bec.e&$ea%gie0k!!%eea%)ec"e&5ec2e&5j36e!uebFe#rqe:i%9%geaNe"!eb(B $B4e(B〓$B"e$7(B >>$Beb%rec%&ec2e$-ec%7ebDk)mn?%geaNe"!eb4e!wea%re`"h!&%9eaNe!uebDe!keb$e!wig%3eaNf%/(B〓$Boh%cj:$h!> >>$Bea%;ea^g!"%!h<%3ku!Te#reb(e"%ea^e#jn/2e(B〓?)$Be`$e!deb>e#feb6iSfea8g=bij!!eaNe#deaRe!dioLi%*(e#rh?Je")eb$e#dea!Wea%rea%=(B $Beb0e!f(B >>$Bea%#ea(e!fmy%3kc%&ea%Ce`"g!"%!ea(e"-io$j(B〓$B&e"-eaRe";ea:e""ea%#k`Ze!dea%;eaRe(B〓? >> >>$Bea%;ea^e(B〓$B"hZ3q{%5ii:e$$eb%Ceb%-ec%!ec%&ea%gok!&ea(hL;e`*e"0my%3kc%&eb$e"*ea%reb$g=bo`&e"-ea%'eb4e"@eaRe(B〓$B$f%54e"0ok!&o`*e"1e`"iR>$Beb2e!wea(e!le`"e!}eb8e#reaRe!pie%-h?Fg7veaRe#kp#8g5uijVe#beaRe"2eb2e!wea(e")eaRe(B〓? >> >>$Bea(e!zeb8e"-eaNe"(eb$e(B〓$B"gk!#8e"1e`"g+mn*%7ic:e#rkr!"i{\e!ueaVe(B〓$B"e!}eaNe"(j<%+l2Be"0kv%1ea%)r#He#ripBe!qea%'ea(k-nmt!<(B $Bn9>i?feb(B? >>$Bq`(B〓$Bqy!Wea%)pA%9ea(j%;%7ea%=e`"e!}eaNe"(n)"e"!ea!#ea%gk|(B〓$Bn7$iV0mz(e")ea$e#k(B >> >>$Be`8e"+ea%gkt%=ieTe!lkt%=l*%%ea%gj<%!ea%)ea$e#mea,e"*eb$e(B〓$B"g>$BeaFe#mea%;ea%!pA%9ea(j%;%7ea%;ea%'ea>e"(ea%Cea%'eb4e"@eaVe#se`(B? >> >>$Bn)"e"1e`"e#deb4hL;ea%)eb0e"%ea%rea%Cki6e"0j34e!oea%#eaFe#mea%)k}!&ea%rea(e#kea%#k`Ze!dea%;eaRe(B〓? >> >>$BeaZe"0ea^e#aea%ge`"g!"%!ea:e",j&%!ea:e",ea,e"/eb4e#rea!"ea>e#kmb%3ea%)e`"j6'o`*e"*j;%(j1(e#j(B($Bk`De#ieb8e#kea6e",(B)$Bea8e!wea!Wea6e(B $B#jea%#ki(B? >>$BebDg=veb4e!bea(e(B〓$B"f%/(B〓$Boh%cj:$h!e"(ea%Cea%'eb2e",ea(e"*o`&e!hea%rea(e"@eaRe(B〓? >> >> > > > From 0146945001 at jcom.home.ne.jp Tue Jul 3 01:03:05 2012 From: 0146945001 at jcom.home.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQ1NFRBsoQiAbJEI5YUJlO1IbKEI=?=) Date: Tue, 3 Jul 2012 01:03:05 +0900 Subject: [CML 018199] =?iso-2022-jp?B?UmU6IEZ3OiA2GyRCN24bKEIyORskQkZ8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE48c0FqNDFFIUEwJSIlLyU3JWclcyRLJEQkJCRGGyhC?= In-Reply-To: <6BCD7A54B7A6447FBF3EA638EDFD537A@ishigakiPC> References: <743A88ECBBDB43BEACA73A332A871EED@Yo3Taka3PC><6AC26D2635ED48B19133AB6BDDEA21B5@ishigakiPC><30E05BEFA89F4B67A1BFAE6208F77F46@ishigakiPC> <5D2C1B9B37F7487BBD819B6D055084F7@nekoPC> <6BCD7A54B7A6447FBF3EA638EDFD537A@ishigakiPC> Message-ID: <53FAF834-664B-4429-AA63-33C34928F8AE@jcom.home.ne.jp> 池田です。 こんなツイートもあります。 個々人は部分を体験することはできても、全体は見通せませんよね。 「6月29日官邸前で片付けをしていたら「俺らがファイヤー!燃えてるのに、なんで止めるんだ。水を差すんだ!」と喰ってかかってきた男性が怖かった。先頭部で解散を呼びかけたみさおさん達スタッフ、冷静な対応にしてくれた参加者に感謝」 From hamasa7491 at hotmail.com Tue Jul 3 01:05:32 2012 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Mon, 2 Jul 2012 16:05:32 +0000 Subject: [CML 018200] =?iso-2022-jp?B?UmU6IEZ3OiA2GyRCN24bKEIyORskQkZ8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE48c0FqNDFFIUEwJSIlLyU3JWclcyRLJEQkJCRGISFIPzg2GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSC9GLkFoJEhNV0VAO3Y5YBsoQg==?= In-Reply-To: References: <287506.72667.qm@web100909.mail.kks.yahoo.co.jp>, <95C7CABE-D548-4CCF-814E-5A8A7DA270D8@jcom.home.ne.jp>, Message-ID: BARAさま池田さま櫻井さま 「感動的な女性スピーチ」聞きました。あんな裏舞台があったとは知りませんでした。 「暴動化の予兆」(機動隊上の女性)「大混乱のおそれ」(池田さん)とはいったい何をさすのでしょうか? 主催者がそれを感じ取ったとすれば。主催者見解を明らかにしなくてはなりません。http://coalitionagainstnukes.jp/?page_id=28ソレがないということは、集まること自体が、主催者にとって好ましくないという、一大自己矛盾になります。 今週の金曜日はもう行わない、ということでしょうか? 機動隊の指揮車の上から主催者女性がアピール(指揮)したということは、あの抗議行動の成り立ちを良く示しています。それがきっと「要点事項」でしょう。 つまり、東京都公安条例で、デモが禁止されているところで、「デモではない」と警察に解釈してもらって行えた行動ですから、主催者側に宣伝カーすらないのです。不思議な状況です。 しかし、だからこそ人が集まったとも言えます。 ni0615田島拝 ---------------------------------------- > From: harumi-s@mars.dti.ne.jp > To: cml@list.jca.apc.org > Subject: Re: [CML 018193] Re: Fw: 6月29日の首相官邸前アクションについて 反原発闘争と要点事項 > Date: Tue, 3 Jul 2012 00:38:19 +0900 > > 池田香代子さま >  もちろんわたくしは都民でなく その場にもおりませんでしたから > わたくしの感想など YouTubeを見た結果だけのものにすぎません > 「大混乱」の予兆があったのでしょうね きっと。 > > けれど、 > 機動隊車両の上から「流れ解散」を呼びかける事の違和感は消えません。 > どのような 予定調和?のデモンストレーションであったとしても(失礼なコトバですね。すみません) > 「10万人では再稼働止まらない」 > 「野田政権を倒せない」って、それでは 何万人の結集があれば 再稼働STOPが 可能だったのでしょう。 > > 池田さんもUST視聴されていたはずの > 6.30〜7.1(7.2)の 大飯原発前座り込み封鎖行動の一部に参加したものとして > 一言だけ 申し添えます。 > > 一連の大飯再稼働反対行動の 最前線(アナクロな言葉ですが)は > 東京ではなく、大飯原発前道路でした。 > そこにはわずか300人程度の少数が「正当な抵抗権を行使し抗議」し続けました。 > > わたしの感動は、やはり東京ではなく、大飯現地にありました。ここに10万の人々が結集し > 経産省副大臣牧野や関電社長の 姑息な「海から船で発電所入り」も阻止しえたら・・・・ > と、「革命的」ロマンティストの青年であった じじいは、思ったものです。 > > ・・・などと ケチつけたうえで、池田さんの中心メンバーであられる、呼びかけ人の皆さんに > これでも ホントに敬意を表したいのですよ。 > > 失礼をお許し下さい。 > > ----------- > 櫻井さま > > 分かりにくいメールで 誤解を与えてしまい 申し訳ありませんでした。 > 池田さんが ツイッターで拡散されたツイートの紹介でした。 > > > -----Original Message----- > From: 池田 香代子 > Sent: Monday, July 02, 2012 11:58 PM > To: 市民のML > Subject: [CML 018193] Re: Fw: 6月29日の首相官邸前アクションについて 反原発闘争と要点事項 > > 池田です。 > > 「泣けてくる」と書いたのはわたしではなく、このツイートの発信者です。 > とにかくこれで大混乱が避けられたのです。 > 史料的価値があると考え、リツイートで共有しようと思いました。 > From harumi-s at mars.dti.ne.jp Tue Jul 3 01:13:48 2012 From: harumi-s at mars.dti.ne.jp (BARA) Date: Tue, 3 Jul 2012 01:13:48 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDE4MTc4XSBGdzogNuaciDI55pel44Gu6aaW55u45a6Y6YK45YmN?= =?UTF-8?B?44Ki44Kv44K344On44Oz44Gr44Gk44GE44Gm?= In-Reply-To: <6BCD7A54B7A6447FBF3EA638EDFD537A@ishigakiPC> References: <743A88ECBBDB43BEACA73A332A871EED@Yo3Taka3PC><6AC26D2635ED48B19133AB6BDDEA21B5@ishigakiPC><30E05BEFA89F4B67A1BFAE6208F77F46@ishigakiPC><5D2C1B9B37F7487BBD819B6D055084F7@nekoPC> <6BCD7A54B7A6447FBF3EA638EDFD537A@ishigakiPC> Message-ID: <7B08997C4060457BBD5728946E0B920F@nekoPC> 石垣様 少々 混乱されているようですね 1.私は 立川の岩下さんのCMLへの投稿に 基本的に同感します 2.私は 件の行動に参加していません 3.YouTubeを紹介したのは 機動隊車両のマイクで解散を呼びかける 主催者のアナウンスがはっきり聞こえる動画だったからです 4.どのような混乱=暴徒化の兆候があったのか、私にはわかりません 5.「マイクの女性」が「パニクっていた」かどうか知りませんが、 「このような状態になる事を一番心配していました」とうったえていますね。 6.Youtubuを視聴しての感想として 私は さきの投稿に次のように書きました 「わたしは 思う存分脱力したあと、気持ち悪さに のたうったものです。」 これが 部外者であった私の6.29流れ解散時のYouTubeを「視聴」しての 感想です。 -----Original Message----- From: 石垣敏夫 Sent: Tuesday, July 03, 2012 12:48 AM To: 市民のML Subject: Re: [CML 018178] Fw: 6月29日の首相官邸前アクションについて BARA さん お世話様 お名前がわかりませんが、 あなたは現場にいたのですか。 私は現場にいて前列、後方で女性のマイクは聞けませんでしたが、 暴徒化など全く感じられませんでしたよ、 YouTubeを再度視聴してみても暴徒化など全く感じられません。 子どもも若い女性も参加していましたし。 誰が「暴徒化する」などと言ったのですか。 おそらくマイクの女性も10万を越えているという抗議者の数に驚き 初めてのことでパニクっていたのではないでしょうか、 逆に正常なのに「暴徒化する」とか「煽るのは」権力者の手段ですよ。 少し歴史を学べばわかることだと思いますが、 投稿者の名前もわかりませんし。 岩下さんの提起に私は冷静に対応したつもりですが。 (石垣) 以下は再掲です。 岩下さん 今回の過ちを次回に生かすため、主催者に確認、次回はこのような ことがないよう連絡をお願いします。 事実だったとしても、悪意でやったことではないと思います。 岩下さんのレポから、何かご用組合の経営者が組合を使って労働者を 管理しているような状況に、受け取けとれますが ★法律を守らないのは東電や国であり、守っている国民・市民がいつも被害者に なっている事実を主催者は知っていると思いますが(石垣) From sa104927 at yahoo.co.jp Tue Jul 3 01:14:03 2012 From: sa104927 at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCXS8wZiEhQ1I7VhsoQg==?=) Date: Tue, 3 Jul 2012 01:14:03 +0900 (JST) Subject: [CML 018202] =?iso-2022-jp?B?UmU6IEZ3OiA2GyRCN24bKEIyORskQkZ8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE48c0FqNDFFIUEwJSIlLyU3JWclcyRLJEQkJCRGISFIPzg2GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSC9GLkFoJEhNV0VAO3Y5YBsoQg==?= In-Reply-To: Message-ID: <666747.37844.qm@web100904.mail.kks.yahoo.co.jp> 田島さん 櫻井智志です。ご指摘の事柄、少し考える余裕をください。 もういちど午後に返信を書ければと今は記しておくにとどめます。 --- On Tue, 2012/7/3, T. kazu wrote: BARAさま池田さま櫻井さま 「感動的な女性スピーチ」聞きました。あんな裏舞台があったとは知りませんでした。 「暴動化の予兆」(機動隊上の女性)「大混乱のおそれ」(池田さん)とはいったい何をさすのでしょうか? 主催者がそれを感じ取ったとすれば。主催者見解を明らかにしなくてはなりません。http://coalitionagainstnukes.jp/?page_id=28ソレがないということは、集まること自体が、主催者にとって好ましくないという、一大自己矛盾になります。 今週の金曜日はもう行わない、ということでしょうか? 機動隊の指揮車の上から主催者女性がアピール(指揮)したということは、あの抗議行動の成り立ちを良く示しています。それがきっと「要点事項」でしょう。 つまり、東京都公安条例で、デモが禁止されているところで、「デモではない」と警察に解釈してもらって行えた行動ですから、主催者側に宣伝カーすらないのです。不思議な状況です。 しかし、だからこそ人が集まったとも言えます。 ni0615田島拝 ---------------------------------------- > From: harumi-s@mars.dti.ne.jp > To: cml@list.jca.apc.org > Subject: Re: [CML 018193] Re: Fw: 6月29日の首相官邸前アクションについて 反原発闘争と要点事項 > Date: Tue, 3 Jul 2012 00:38:19 +0900 > > 池田香代子さま >  もちろんわたくしは都民でなく その場にもおりませんでしたから > わたくしの感想など YouTubeを見た結果だけのものにすぎません > 「大混乱」の予兆があったのでしょうね きっと。 > > けれど、 > 機動隊車両の上から「流れ解散」を呼びかける事の違和感は消えません。 > どのような 予定調和?のデモンストレーションであったとしても(失礼なコトバですね。すみません) > 「10万人では再稼働止まらない」 > 「野田政権を倒せない」って、それでは 何万人の結集があれば 再稼働STOPが 可能だったのでしょう。 > > 池田さんもUST視聴されていたはずの > 6.30〜7.1(7.2)の 大飯原発前座り込み封鎖行動の一部に参加したものとして > 一言だけ 申し添えます。 > > 一連の大飯再稼働反対行動の 最前線(アナクロな言葉ですが)は > 東京ではなく、大飯原発前道路でした。 > そこにはわずか300人程度の少数が「正当な抵抗権を行使し抗議」し続けました。 > > わたしの感動は、やはり東京ではなく、大飯現地にありました。ここに10万の人々が結集し > 経産省副大臣牧野や関電社長の 姑息な「海から船で発電所入り」も阻止しえたら・・・・ > と、「革命的」ロマンティストの青年であった じじいは、思ったものです。 > > ・・・などと ケチつけたうえで、池田さんの中心メンバーであられる、呼びかけ人の皆さんに > これでも ホントに敬意を表したいのですよ。 > > 失礼をお許し下さい。 > > ----------- > 櫻井さま > > 分かりにくいメールで 誤解を与えてしまい 申し訳ありませんでした。 > 池田さんが ツイッターで拡散されたツイートの紹介でした。 > > > -----Original Message----- > From: 池田 香代子 > Sent: Monday, July 02, 2012 11:58 PM > To: 市民のML > Subject: [CML 018193] Re: Fw: 6月29日の首相官邸前アクションについて 反原発闘争と要点事項 > > 池田です。 > > 「泣けてくる」と書いたのはわたしではなく、このツイートの発信者です。 > とにかくこれで大混乱が避けられたのです。 > 史料的価値があると考え、リツイートで共有しようと思いました。 > From hamasa7491 at hotmail.com Tue Jul 3 01:15:38 2012 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Mon, 2 Jul 2012 16:15:38 +0000 Subject: =?utf-8?Q?RE:_[CML_0?= =?utf-8?Q?18199]_Re:?= =?utf-8?B?IEZ3OiA25pyIMjnml6U=?= =?utf-8?B?44Gu6aaW55u45a6Y6YK45YmN44Ki44Kv44K344On?= =?utf-8?B?44Oz44Gr44Gk44GE44Gm?= In-Reply-To: <53FAF834-664B-4429-AA63-33C34928F8AE@jcom.home.ne.jp> References: <743A88ECBBDB43BEACA73A332A871EED@Yo3Taka3PC><6AC26D2635ED48B19133AB6BDDEA21B5@ishigakiPC><30E05BEFA89F4B67A1BFAE6208F77F46@ishigakiPC>, <5D2C1B9B37F7487BBD819B6D055084F7@nekoPC>, <6BCD7A54B7A6447FBF3EA638EDFD537A@ishigakiPC>, <53FAF834-664B-4429-AA63-33C34928F8AE@jcom.home.ne.jp> Message-ID: 池田さん それって「片付け」ということは終わったあとのことですね。で、その「俺らがフライヤー!燃えているのに」って、どういう意味ですか? > 個々人は部分を体験することはできても、全体は見通せませんよね。〓 いったいどういう体験を意味しているのでしょう。具体的にはっきりしないことで、ストーリーを組み立てるのは、週刊新潮でもできます。 あなたのような高名な人が、伝聞のつまみ食いでストーリーメイキングするのではなく、主催者がきちんと、事実経過を報告することが先です。 ni0615田島拝 ---------------------------------------- > From: 0146945001@jcom.home.ne.jp > Date: Tue, 3 Jul 2012 01:03:05 +0900 > To: cml@list.jca.apc.org > Subject: [CML 018199] Re: Fw: 6月29日の首相官邸前アクションについて > > 池田です。 > > こんなツイートもあります。 > 個々人は部分を体験することはできても、全体は見通せませんよね。 > > 「6月29日官邸前で片付けをしていたら「俺らがファイヤー!燃えてるのに、なんで止めるんだ。水を差すんだ!」と喰ってかかってきた男性が怖かった。先頭部で解散を呼びかけたみさおさん達スタッフ、冷静な対応にしてくれた参加者に感謝」 From 0146945001 at jcom.home.ne.jp Tue Jul 3 01:28:51 2012 From: 0146945001 at jcom.home.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQ1NFRBsoQiAbJEI5YUJlO1IbKEI=?=) Date: Tue, 3 Jul 2012 01:28:51 +0900 Subject: [CML 018204] =?iso-2022-jp?B?UmU6IEZ3OiA2GyRCN24bKEIyORskQkZ8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE48c0FqNDFFIUEwJSIlLyU3JWclcyRLJEQkJCRGISFIPzg2GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSC9GLkFoJEhNV0VAO3Y5YBsoQg==?= In-Reply-To: References: <287506.72667.qm@web100909.mail.kks.yahoo.co.jp>, <95C7CABE-D548-4CCF-814E-5A8A7DA270D8@jcom.home.ne.jp>, Message-ID: <4115CC45-B1B2-4D2C-B824-DF222847A783@jcom.home.ne.jp> 池田です。 「機動隊の指揮車の上から主催者女性がアピール(指揮)した」(田島さん)  ↑ これ、あの動画のどのあたりで確認できますか? わたしは見つけられません。 「その「俺らがフライヤー!燃えているのに」って、どういう意味ですか?」(田島さん)  ↑ 「俺らがファイヤー!燃えてるのに」ですけど、わたしが見聞きしたのでも、書いたのでもありません。 わたしはあるツイートを紹介したまでです。 自分たちがまだ興奮状態にあることをこのように表現したのか、と推測するのみです。 From harumi-s at mars.dti.ne.jp Tue Jul 3 01:49:14 2012 From: harumi-s at mars.dti.ne.jp (BARA) Date: Tue, 3 Jul 2012 01:49:14 +0900 Subject: =?utf-8?B?UmU6IFtDTUwgMDE4MjA0XSBSZTogRnc6IDbmnIgyOeaXpeOBrummlg==?= =?utf-8?B?55u45a6Y6YK45YmN44Ki44Kv44K344On44Oz44Gr44Gk44GE44Gm44CA5Y+N5Y6f?= =?utf-8?B?55m66ZeY5LqJ44Go6KaB54K55LqL6aCF?= In-Reply-To: <4115CC45-B1B2-4D2C-B824-DF222847A783@jcom.home.ne.jp> References: <287506.72667.qm@web100909.mail.kks.yahoo.co.jp>, <95C7CABE-D548-4CCF-814E-5A8A7DA270D8@jcom.home.ne.jp>, <4115CC45-B1B2-4D2C-B824-DF222847A783@jcom.home.ne.jp> Message-ID: <009A40A9A431409E9976153886A52B62@nekoPC> 池田さんへ アナウンスについては 以下を およみください そのうえで一言 田島さんの言う通り 主催者は どのような 大混乱や暴徒の扇動があると 判断したのか、サイトで明らかにすべきだと 私も思います ------------------ [CML 018178] Fw: 6月29日の首相官邸前アクションについて 立川の岩下です。 「労働組合はお断りなのか」というテーマで、6月29日の官邸前 アクションについて議論が行われています。それでは以下のような 事実(アクションの終わり方)についてはどうなのでしょうか? 私は行動開始の6時から官邸のま正面の角に立っていましたが、 時系列で私の見聞きしたことを書きます(時間は数分の誤差あり)。 6:00〓通路の確保などについて、「主催者側と警察官の指示に 従ってください」という主催者側のアナウンスが繰り返されていた。 7:35 それまで霞が関方面への道路は両側1車線づつが確保され、 車の交通があった。参加者があふれて道幅いっぱいに広がった。 同時に警察の「かまぼこ」6台が移動、交差点の道幅全体を封鎖、 指揮車が「混乱が起こっています。車線を開けてください」 とアナウンス 7:40 主催者のアナウンス「混乱を避けるため行動を中止します。 車線を開けてください」。指揮車のアナウンス「主催者は行動の 中止を決定しました。解散してください」 7:45 主催者の女性が、機動隊の指揮車からアナウンス「混乱を 避けるため行動を中止します。混乱が起こると、二度と官邸前 抗議行動を行うことができません。抗議行動をこれからも続ける ため、抗議行動を中止します。直ちに解散してください」 私は、ようやく本格的な抗議行動になったとき、次回の「抗議行動」 のために中止するというのは、一体なんだろうかと思ったものです。 主催者側が機動隊の指揮車からアナウンスするのも、初めて見ました。 -----Original Message----- From: 池田 香代子 Sent: Tuesday, July 03, 2012 1:28 AM To: 市民のML Subject: [CML 018204] Re: Fw: 6月29日の首相官邸前アクションについて 反原発闘争と要点事項 池田です。 「機動隊の指揮車の上から主催者女性がアピール(指揮)した」(田島さん) ↑ これ、あの動画のどのあたりで確認できますか? わたしは見つけられません。 「その「俺らがフライヤー!燃えているのに」って、どういう意味ですか?」(田島さん) ↑ 「俺らがファイヤー!燃えてるのに」ですけど、わたしが見聞きしたのでも、書いたのでもありません。 わたしはあるツイートを紹介したまでです。 自分たちがまだ興奮状態にあることをこのように表現したのか、と推測するのみです。 From i_nagano at dreamcar.co.jp Tue Jul 3 01:50:57 2012 From: i_nagano at dreamcar.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMUpMbk0mGyhC?=) Date: Tue, 3 Jul 2012 01:50:57 +0900 Subject: [CML 018206] =?iso-2022-jp?B?UmU6IEZ3OiA2IBskQjduGyhCIDI5IA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnwkTjxzQWo0MUUhQTAlIiUvJTclZyVzJEskRCQkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEYhIUg/ODZIL0YuQWgkSE1XRUA7djlgGyhC?= Message-ID: <20120703015057i_nagano@au.wakwak.com> 田島さん 市原市の永野です。横からで申し訳ありません。しかし 服部さんへの私の返信が元になっているようなので。 田島さん 「首都圏反原発連合」は私たちの仲間ですので、もう少し主催者の気持ち を考えてあげられないですか。 まずデモではないので、私が主催者であっても宣伝カーは、用意しなかったでしょう。 そしてマイクとスピーカーについては、毎回それなりのものを用意していました。 しかしどうしたことか29日は、途中からマイクの調子が悪くなり殆ど使えませんでした。 だから主催者として参加者に訴えたいときは、機動隊の車の上からになったと私は思います。 それと主催者のミサオさんが言っていたように、前回が4.5万人なので、あそこまでの の人数を予想するのは無理だったのでしょう。 あれだけの人数が参加したら、主催者として誰かが転んで将棋倒しになり負傷者や死者がでることを 想定しても不自然ではないと私は思います。 そこで私は、翌日のツイッターで「首都圏反原発連合の皆さん昨日は本当にご苦労様でした」と いうことと「我々参加者は、これからはもっと主催者の言うことを守りましょう」と流しました。 同じ仲間と思うので、私はどうしても主催者の気持ちを考えてしまうのかもしれません。 2012/07/02 16:05:32 +0000に"T. kazu" さんに頂いた 「[CML 018200] Re: Fw: 6月29日の首相官邸前アクションについて 反原発闘争と要点事項」 への返事です。 > >BARAさま池田さま櫻井さま >「感動的な女性スピーチ」聞きました。あんな裏舞台があったとは知りませんでした。 >「暴動化の予兆」(機動隊上の女性)「大混乱のおそれ」(池田さん)とはいったい何をさす のでしょうか? > >主催者がそれを感じ取ったとすれば。主催者見解を明らかにしなくてはなりません。 http://coalitionagainstnukes.jp/?page_id=28ソレがないということは、集まること自体が、 主催者にとって好ましくないという、一大自己矛盾になります。 > >今週の金曜日はもう行わない、ということでしょうか? >機動隊の指揮車の上から主催者女性がアピール(指揮)したということは、あの抗議行動の成 り立ちを良く示しています。それがきっと「要点事項」でしょう。 >つまり、東京都公安条例で、デモが禁止されているところで、「デモではない」と警察に解釈し てもらって行えた行動ですから、主催者側に宣伝カーすらないのです。不思議な状況です。 >しかし、だからこそ人が集まったとも言えます。 > >ni0615田島拝 > From 0146945001 at jcom.home.ne.jp Tue Jul 3 01:56:19 2012 From: 0146945001 at jcom.home.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQ1NFRBsoQiAbJEI5YUJlO1IbKEI=?=) Date: Tue, 3 Jul 2012 01:56:19 +0900 Subject: [CML 018207] =?iso-2022-jp?B?UmU6IEZ3OiA2GyRCN24bKEIyORskQkZ8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE48c0FqNDFFIUEwJSIlLyU3JWclcyRLJEQkJCRGISFIPzg2GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSC9GLkFoJEhNV0VAO3Y5YBsoQg==?= In-Reply-To: <009A40A9A431409E9976153886A52B62@nekoPC> References: <287506.72667.qm@web100909.mail.kks.yahoo.co.jp>, <95C7CABE-D548-4CCF-814E-5A8A7DA270D8@jcom.home.ne.jp>, <4115CC45-B1B2-4D2C-B824-DF222847A783@jcom.home.ne.jp> <009A40A9A431409E9976153886A52B62@nekoPC> Message-ID: <14ECD085-0E83-49E0-BE50-98ADC8B48B5F@jcom.home.ne.jp> 池田です。 ありがとうございます。 映像では確認できなかったものですから。 岩下さんが目撃なさったのですね。 From i_nagano at dreamcar.co.jp Tue Jul 3 02:03:43 2012 From: i_nagano at dreamcar.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMUpMbk0mGyhC?=) Date: Tue, 3 Jul 2012 02:03:43 +0900 Subject: [CML 018208] =?iso-2022-jp?B?UmU6IEZ3OiA2IBskQjduGyhCIDI5IA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnwkTjxzQWo0MUUhQTAlIiUvJTclZyVzJEskRCQkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEYbKEI=?= Message-ID: <20120703020343i_nagano@au.wakwak.com> 桜井様 永野です。返信部分のみにして再送してみました。 これで文字化けするようでしたら手の打ち様がありませんが? 石垣さん 永野です。 返信をしようとするとご覧の通り文字化けです。 私は主催者ではありません。たんぽぽ舎の学習会の時に「首都圏反原発連合」の ミサオさんの話を聞きました。そこで「首都圏反原発連合」としては、敷居を低 くして誰もが参加しやすいようにして、参加者数を増やして大きなうねりを作り出す。 ことに大目標があるということを知りました。その大目標を知って、あ〜 それなら こういうルールになるだろうと理解しました。 私が服部さんのメールに返信したのは、服部さんと以前面識があったことと、官邸前 抗議行動の参加者の人に、聞きたいという事だったので 返信しました。 しかし、この場合どうしても、若い方の取組の評価をどうすのかということが、大きな 分かれ道になりますので、私の今までの浅い経験から導きだされたことを述べました。 ただこの種のことは、メール上で論議することは、難しいですね。 しかし、今までの運動の大半が大きな国民的なうねりを作り出せなかったことは明らかで あり、今後の運動をどう構築していくかは、大変重要であると思いますので、誰かが立案 していただければ、私は泊り込みでの論議をしてみたいと思っています。 2012/07/02 22:40:46 +0900に石垣敏夫 さんに頂いた 「Re: [CML 018178] Fw: 6月29日の首相官邸前アクションについて」への返事です。 From harumi-s at mars.dti.ne.jp Tue Jul 3 02:22:05 2012 From: harumi-s at mars.dti.ne.jp (BARA) Date: Tue, 3 Jul 2012 02:22:05 +0900 Subject: [CML 018209] =?iso-2022-jp?B?UmU6IEZ3OiA2GyRCN24bKEIyORskQkZ8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE48c0FqNDFFIUEwJSIlLyU3JWclcyRLJEQkJCRGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISFIPzg2SC9GLkFoJEhNV0VAO3Y5YBsoQg==?= In-Reply-To: <14ECD085-0E83-49E0-BE50-98ADC8B48B5F@jcom.home.ne.jp> References: <287506.72667.qm@web100909.mail.kks.yahoo.co.jp>, <95C7CABE-D548-4CCF-814E-5A8A7DA270D8@jcom.home.ne.jp>, <4115CC45-B1B2-4D2C-B824-DF222847A783@jcom.home.ne.jp><009A40A9A431409E9976153886A52B62@nekoPC> <14ECD085-0E83-49E0-BE50-98ADC8B48B5F@jcom.home.ne.jp> Message-ID: <15F6AC11A15848069C56BED2EC6E5FF4@nekoPC> 池田さん 関連投稿されたみなさん 1.立川の岩下さんの投稿ですから、私は信用しています 2.YouTubeの画面で、皆の向いている方向にある車両は   警察車両であると認識できます 3.みさおさんが 車両の上で呼びかけているのか 道路上なのかは YouTubeでは 不明ですが 岩下さんは「機動隊の指揮車からアナウンス」と伝えています。 水野勇さんも 「29日は、途中からマイクの調子が悪くなり殆ど使えませんでした。 だから主催者として参加者に訴えたいときは、機動隊の車の上からになった」と 投稿されています 4.デモではないデモを 街宣車も用意せず行ったのだから、という水野勇さんの おっしゃることは理解しましたが・・・違和感は残ります。何せ68年世代なもので。 5.私が一番知りたいのは、どのような「扇動者に寄る暴徒化」状況があったのか と言うことですが、まあ、自分で色んなひとに 聞いてみます。 -----Original Message----- From: 池田 香代子 Sent: Tuesday, July 03, 2012 1:56 AM To: 市民のML Subject: [CML 018207] Re: Fw: 6月29日の首相官邸前アクションについて 反原発闘争と要点事項 池田です。 ありがとうございます。 映像では確認できなかったものですから。 岩下さんが目撃なさったのですね。 From sa104927 at yahoo.co.jp Tue Jul 3 02:26:10 2012 From: sa104927 at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCXS8wZiEhQ1I7VhsoQg==?=) Date: Tue, 3 Jul 2012 02:26:10 +0900 (JST) Subject: [CML 018210] =?iso-2022-jp?B?UmU6IEZ3OiA2IBskQjduGyhCIDI5IA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnwkTjxzQWo0MUUhQTAlIiUvJTclZyVzJEskRCQkJEYbKEI=?= In-Reply-To: <20120703020343i_nagano@au.wakwak.com> Message-ID: <214101.43159.qm@web100908.mail.kks.yahoo.co.jp> 永野さん   池田さん 櫻井智志です。 永野さん、今度は、ばっちり全文がよくわかりました。 しかもあのメールでお書きになっていることを拝読して 「そうなんだ」「やはり」と感じました。 池田さん、あなたさまの何回かのメールを読み、共感をもちました。 しかし、あの日にその現場にいなかったので、田島さんからの御意見 にもまともに応えられず、池田さんへのコメントもできませんでした。 このかんの永野さんや池田さん、田島さんや石垣さん、BOROさん、 萩谷さんなど多くの皆さんのメールを拝読して、いくつかのことを 教えられ、自己の未熟さと社会運動の奧の深さを感じました。 私にとり、原点は定年退職する年にうけもったクラスに福島県から 横浜市を経て川崎市へと移転したご家族とそのなかの小2のお子さん でした。福島を歩いた徐京植さんのご発言は「ことば」に対しての 根本的な思考を考えさせられました。 夜おそく夜更けてまで真摯なメールをご投稿された皆さんに感謝して 就寝します。 田島さん、約束どおりきょうの午後にもういちど投稿します。 皆さん ありがとうございました。 --- On Tue, 2012/7/3, 永野勇 wrote: 桜井様 永野です。返信部分のみにして再送してみました。 これで文字化けするようでしたら手の打ち様がありませんが? 石垣さん 永野です。 返信をしようとするとご覧の通り文字化けです。 私は主催者ではありません。たんぽぽ舎の学習会の時に「首都圏反原発連合」の ミサオさんの話を聞きました。そこで「首都圏反原発連合」としては、敷居を低 くして誰もが参加しやすいようにして、参加者数を増やして大きなうねりを作り出す。 ことに大目標があるということを知りました。その大目標を知って、あ〜 それなら こういうルールになるだろうと理解しました。 私が服部さんのメールに返信したのは、服部さんと以前面識があったことと、官邸前 抗議行動の参加者の人に、聞きたいという事だったので 返信しました。 しかし、この場合どうしても、若い方の取組の評価をどうすのかということが、大きな 分かれ道になりますので、私の今までの浅い経験から導きだされたことを述べました。 ただこの種のことは、メール上で論議することは、難しいですね。 しかし、今までの運動の大半が大きな国民的なうねりを作り出せなかったことは明らかで あり、今後の運動をどう構築していくかは、大変重要であると思いますので、誰かが立案 していただければ、私は泊り込みでの論議をしてみたいと思っています。 2012/07/02 22:40:46 +0900に石垣敏夫 さんに頂いた 「Re: [CML 018178] Fw: 6月29日の首相官邸前アクションについて」への返事です。 From hamasa7491 at hotmail.com Tue Jul 3 02:29:52 2012 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Mon, 2 Jul 2012 17:29:52 +0000 Subject: [CML 018211] =?iso-2022-jp?B?UmU6IEZ3OiA2GyRCN24bKEIyORskQkZ8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE48c0FqNDFFIUEwJSIlLyU3JWclcyRLJEQkJCRGISFIPzg2GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSC9GLkFoJEhNV0VAO3Y5YBsoQg==?= In-Reply-To: <4115CC45-B1B2-4D2C-B824-DF222847A783@jcom.home.ne.jp> References: <287506.72667.qm@web100909.mail.kks.yahoo.co.jp>, , <95C7CABE-D548-4CCF-814E-5A8A7DA270D8@jcom.home.ne.jp>, , , , <4115CC45-B1B2-4D2C-B824-DF222847A783@jcom.home.ne.jp> Message-ID: 池田香代子さま あなたは、人は事実の部分しかわからない全体がわかるものではない、と教訓を述べた上で、以下を「事実として」引用したのです。ですから伺ったのです。 「フライヤー」ってなんのことですか? 単語の意味です。お分かりになっているから、あなたは引用したのでしょう。 「フライヤー」というのは普通はビラのことですよね。 あなたは、どういう意味で使い(引用)しましたか。 あなたは、お答えができるはずです。言葉に命をけけていらっしゃる文学者なのですから。 「燃えている」は現実の炎が上がっているといういみですか?だったら大変なことですね。その男性の声が怖いのではなく、本当に暴動の恐れを感じたとしてもおかしくありませんね。 お答えください。単に言葉の意味ですから。 私は、あなたに暴動の兆候を証明してください、とは申し上げていません。見てもしないのに、事実も確かめず、あたかも「暴動の兆候があった」かのような、印象操作はやめてください、と申し上げているにすぎないのです。 あなたは他人の書き込みをリツイートしただけだ、とおっしゃいましたが、「池田香代子さん」という名の、「拡散」アンプ機能を御自覚ないとすれば、まことにざんねんです。しかも、twitterでリツイーとしただけでなく、ここCMLに、わざわざ引用したのですから。 私は、主催者の努力とご苦労には、深く感謝しています。先に申し上げましたように、デモが本来できないところでやり続け、大きくしているという至難の業に対してです。 それだけに、あの女性のスピーチ内容は、その事後説明を主宰者がきちんとしてほしいのです。なにも知らない作家のストーリーメーキングではなくて。 わたしの申し上げていることが間違っていたらご指摘ください。 ni0615田島直樹 拝 > 「その「俺らがフライヤー!燃えているのに」って、どういう意味ですか?」(田島さん) >  ↑ > 「俺らがファイヤー!燃えてるのに」ですけど、わたしが見聞きしたのでも、書いたのでもありません。 > わたしはあるツイートを紹介したまでです。 > 自分たちがまだ興奮状態にあることをこのように表現したのか、と推測するのみです。 ---------------------------------------- > From: 0146945001@jcom.home.ne.jp > Date: Tue, 3 Jul 2012 01:28:51 +0900 > To: cml@list.jca.apc.org > Subject: [CML 018204] Re: Fw: 6月29日の首相官邸前アクションについて 反原発闘争と要点事項 > > 池田です。 > > 「機動隊の指揮車の上から主催者女性がアピール(指揮)した」(田島さん) >  ↑ > これ、あの動画のどのあたりで確認できますか? > わたしは見つけられません。 > > 「その「俺らがフライヤー!燃えているのに」って、どういう意味ですか?」(田島さん) >  ↑ > 「俺らがファイヤー!燃えてるのに」ですけど、わたしが見聞きしたのでも、書いたのでもありません。 > わたしはあるツイートを紹介したまでです。 > 自分たちがまだ興奮状態にあることをこのように表現したのか、と推測するのみです。 > > From sa104927 at yahoo.co.jp Tue Jul 3 02:38:58 2012 From: sa104927 at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCXS8wZiEhQ1I7VhsoQg==?=) Date: Tue, 3 Jul 2012 02:38:58 +0900 (JST) Subject: [CML 018212] =?iso-2022-jp?B?UmU6IEZ3OiA2GyRCN24bKEIyORskQkZ8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE48c0FqNDFFIUEwJSIlLyU3JWclcyRLJEQkJCRGISFIPzg2GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSC9GLkFoJEhNV0VAO3Y5YBsoQg==?= In-Reply-To: Message-ID: <851679.32604.qm@web100901.mail.kks.yahoo.co.jp> 田島さん 横レスをすみません。櫻井智志です。 池田さんが寝ていなければ当然お答えになるからいらぬお節介ですが。 「フライヤー」は、池田さんのメールでは「ファイヤー」と書かれていました。 それを引用なさった田島さんの応答のメールでは「フライヤー」に変わって いました。元のご投稿をご確認ください。 私は大したことは書けませんが、お約束どおりきょうの午後に改めて 田島さんへのメールを書きます。 では、お休みなさいませ。なかなか寝る寝ると言いつつ・・・・(^^;) --- On Tue, 2012/7/3, T. kazu wrote: 池田香代子さま あなたは、人は事実の部分しかわからない全体がわかるものではない、と教訓を述べた上で、以下を「事実として」引用したのです。ですから伺ったのです。 「フライヤー」ってなんのことですか? 単語の意味です。お分かりになっているから、あなたは引用したのでしょう。 「フライヤー」というのは普通はビラのことですよね。 あなたは、どういう意味で使い(引用)しましたか。 あなたは、お答えができるはずです。言葉に命をけけていらっしゃる文学者なのですから。 「燃えている」は現実の炎が上がっているといういみですか?だったら大変なことですね。その男性の声が怖いのではなく、本当に暴動の恐れを感じたとしてもおかしくありませんね。 お答えください。単に言葉の意味ですから。 私は、あなたに暴動の兆候を証明してください、とは申し上げていません。見てもしないのに、事実も確かめず、あたかも「暴動の兆候があった」かのような、印象操作はやめてください、と申し上げているにすぎないのです。 あなたは他人の書き込みをリツイートしただけだ、とおっしゃいましたが、「池田香代子さん」という名の、「拡散」アンプ機能を御自覚ないとすれば、まことにざんねんです。しかも、twitterでリツイーとしただけでなく、ここCMLに、わざわざ引用したのですから。 私は、主催者の努力とご苦労には、深く感謝しています。先に申し上げましたように、デモが本来できないところでやり続け、大きくしているという至難の業に対してです。 それだけに、あの女性のスピーチ内容は、その事後説明を主宰者がきちんとしてほしいのです。なにも知らない作家のストーリーメーキングではなくて。 わたしの申し上げていることが間違っていたらご指摘ください。 ni0615田島直樹 拝 > 「その「俺らがフライヤー!燃えているのに」って、どういう意味ですか?」(田島さん) >  ↑ > 「俺らがファイヤー!燃えてるのに」ですけど、わたしが見聞きしたのでも、書いたのでもありません。 > わたしはあるツイートを紹介したまでです。 > 自分たちがまだ興奮状態にあることをこのように表現したのか、と推測するのみです。 ---------------------------------------- > From: 0146945001@jcom.home.ne.jp > Date: Tue, 3 Jul 2012 01:28:51 +0900 > To: cml@list.jca.apc.org > Subject: [CML 018204] Re: Fw: 6月29日の首相官邸前アクションについて 反原発闘争と要点事項 > > 池田です。 > > 「機動隊の指揮車の上から主催者女性がアピール(指揮)した」(田島さん) >  ↑ > これ、あの動画のどのあたりで確認できますか? > わたしは見つけられません。 > > 「その「俺らがフライヤー!燃えているのに」って、どういう意味ですか?」(田島さん) >  ↑ > 「俺らがファイヤー!燃えてるのに」ですけど、わたしが見聞きしたのでも、書いたのでもありません。 > わたしはあるツイートを紹介したまでです。 > 自分たちがまだ興奮状態にあることをこのように表現したのか、と推測するのみです。 > > From 0146945001 at jcom.home.ne.jp Tue Jul 3 02:39:36 2012 From: 0146945001 at jcom.home.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQ1NFRBsoQiAbJEI5YUJlO1IbKEI=?=) Date: Tue, 3 Jul 2012 02:39:36 +0900 Subject: [CML 018213] =?iso-2022-jp?B?UmU6IEZ3OiA2GyRCN24bKEIyORskQkZ8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE48c0FqNDFFIUEwJSIlLyU3JWclcyRLJEQkJCRGISFIPzg2GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSC9GLkFoJEhNV0VAO3Y5YBsoQg==?= In-Reply-To: References: <287506.72667.qm@web100909.mail.kks.yahoo.co.jp>, , <95C7CABE-D548-4CCF-814E-5A8A7DA270D8@jcom.home.ne.jp>, , , , <4115CC45-B1B2-4D2C-B824-DF222847A783@jcom.home.ne.jp> Message-ID: 池田です。 田島さんの勘違いですよ。 もう一度、くだんのツイートを引用しますね。 「フライヤー」(ビラ、ちらし)ではなく「ファイヤー」です。 > 「6月29日官邸前で片付けをしていたら「俺らがファイヤー!燃えてるのに、なんで止めるんだ。水を差すんだ!」と喰ってかかってきた男性が怖かった。先頭部で解散を呼びかけたみさおさん達スタッフ、冷静な対応にしてくれた参加者に感謝」 From hiko-1956 at h.zaq.jp Tue Jul 3 02:47:40 2012 From: hiko-1956 at h.zaq.jp (hiko-1956 at h.zaq.jp) Date: Tue, 3 Jul 2012 02:47:40 +0900 Subject: [CML 018214] =?utf-8?B?Ni4yOeWumOmCuOWJjeaKl+itsOihjOWLleOBrg==?= =?utf-8?B?5ZWP6aGM54K5?= Message-ID: 浜田です。 新参者ですが、下記、ブログにアップしましたので 議論が盛り上がっていることもあり 僕の考えを述べます。 以下、ブログに載せた内容です。 6.29官邸前抗議行動には10万とも20万ともいわれる群衆が集まった。 その数に、脱原発の世論の高まりを教えられるのは全く正しい事実・真実なのだが、一方運動の高まりの中で、この間指摘してきた福井での「非暴力」「平和的」のことさらな強調と同質の問題点が浮かび上がってきた。 先ずは以下。 参加した方の見聞録。 6:00〓通路の確保などについて、「主催者側と警察官の指示に従ってください」という主催者側のアナウンスが繰り返されていた。 7:35 それまで霞が関方面への道路は両側1車線づつが確保され、車の交通があった。参加者があふれて道幅いっぱいに広がった。 同時に警察の「かまぼこ」6台が移動、交差点の道幅全体を封鎖、指揮車が「混乱が起こっています。車線を開けてください」とアナウンス 7:40 主催者のアナウンス「混乱を避けるため行動を中止します。車線を開けてください」。 (機動隊)指揮車のアナウンス「主催者は行動の中止を決定しました。解散してください」 7:45 主催者の女性が、機動隊の指揮車からアナウンス「混乱を避けるため行動を中止します。混乱が起こると、二度と官邸前抗議行動を行うことができません。抗議行動をこれからも続けるため、抗議行動を中止します。直ちに解散してください」 上記を確認できるビデオ http://youtu.be/qvKXMut9WJA 投稿者のコメント 6月29日の官邸前抗議行動。報道では15万人が集結した。車道に溢れた彼らは警察の制止線をのりこえて官邸そばまで接近。このままでは扇動に煽られて暴徒化する危険もあった。そうなれば流血の事態となり官邸前抗議行動そのものがもう開催できなくなってしまう恐れすらあった。 それを防いだのは警察機動隊の適切な対応と、そして主催者である首都圏反原発連合の感動的なこのスピーチ、そして知的な参加者の冷静で理性のある対応であった。 以下、僕のコメント ●「主催者側と警察官の指示に従ってください」という主催者側のアナウンス この行動は、あくまで警察の許可の範囲で行われているという事実。言いかえれば、主催者側は呼びかけただけで、実際の行動は警察に「指揮」されているという現実。 少なくとも主催者側はそう認識していた。つまり警察の許可の範囲内での行動であると。 ●官邸前抗議行動そのものがもう開催できなくなってしまう恐れ したがって、警察に逆らったら、つまり警察の許可以上の行動を行ったら、それは「扇動に煽られた暴徒」であり、警察と衝突して「流血の事態」となる。 すると、警察は、もう二度と官邸前抗議行動を許してくれないだろう。だから解散。 結論 彼ら主催者は、投稿者も含めて、集会やデモ(言論・表現の自由という基本的人権の行使)が、警察(国家権力)の許可の範囲でのみ認められるのだと誤解している。 飼いならされた羊の群れが牧羊犬に追い立てられながら「自由に」牧場で草をはみ、また囲いの中に戻っていく映像を思い浮かべてしまうのは、僕だけだろうか? それとも、いずれは彼らも、オキュパイ大飯の英雄的な行動に学んで、実は警察の許可など必要がなく、逆に警察の制限・規制を群衆の力で抑え込んで直接行動することでしか集会やデモ(言論・表現の自由という基本的人権)は守れない、行使出来ないという真実を学びとってくれるのだろうか? こうした自由自体が、長い年月にわたって、先達たちが、警察・国家権力の規制・制限あるいは直接の攻撃という弾圧に抗して、それこそ時には「暴徒化」して守り抜き、勝ち取ってきたものだということを、いつかは知ってくれるのだろうか? そしてその自由を守り発展させる闘いの伝統を受け継いでいってくれるのだろうか? 僕はもしかしたら、そういう日本の民主主義が大きく発展する、その社会のダイナミックなドラマティックな過程を見ているのだろうか? 期待と信頼をもって、僕はその隊列に飛び込んでいき、自分の役割を果たしたいと願う。 *******************  浜田守彦 hiko-1956@h.zaq.jp     携帯 090-1915〓0083         hiko-1956@ezweb.ne.jp    ブログ http://ameblo.jp/hiko1956/    「ひこぱぱ」で検索    ツィッター @hiko1956 ******************* From hamasa7491 at hotmail.com Tue Jul 3 04:19:05 2012 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Mon, 2 Jul 2012 19:19:05 +0000 Subject: =?utf-8?Q?RE:_[CML_0?= =?utf-8?Q?18213]_Re:?= =?utf-8?B?IEZ3OiA25pyIMjnml6U=?= =?utf-8?B?44Gu6aaW55u45a6Y6YK45YmN44Ki44Kv44K344On?= =?utf-8?B?44Oz44Gr44Gk44GE44Gm44CA5Y+N5Y6f55m66ZeY?= =?utf-8?B?5LqJ44Go6KaB54K55LqL6aCF?= In-Reply-To: References: <287506.72667.qm@web100909.mail.kks.yahoo.co.jp>, ,,<95C7CABE-D548-4CCF-814E-5A8A7DA270D8@jcom.home.ne.jp>, , , , , , , <4115CC45-B1B2-4D2C-B824-DF222847A783@jcom.home.ne.jp>, , Message-ID: 池田香代子さま 引用全文の転載ありがとうございます。私はそのツイート本文を確認しました。わたしの勘違いでした。「フライヤー」ではなく「ファイヤー」でした。謹んでお詫びします。 Xさん(仮名)がどのような文脈で書き込んだのかわかるように引用します。 0306現在 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 8時間 〓?@X? 米国内とカナダしか行ったことがない米国人に「米国が世界で一番良い国だから、海外旅行なんてする気にならない」と言われて、目を白黒させたことを思い出した。もちろん、そんな米国人は少数だろうけど、日本も、いえ、私は、そんなヘンチクリンな愛国心を持たない様にしたいな。 4時間 〓?@X6月29日【官邸前の暴徒化を食い止めた、感動のスピーチ】19時30分過ぎ、官邸近くに人々が接近して危険な状態に。主催者・反原連のみさおさんが平和裡に解散を呼びかけるスピーチ。私は最後尾にいて分かってなかったけど…泣けてくる。http://www.youtube.com/watch?v=qvKXMut9WJA〓動画を表示する〓返信 〓リツイート 〓お気に入りに登録 4時間 ?@X@X 6月29日官邸前で片付けをしていたら「俺らがファイヤー!燃えてるのに、なんで止めるんだ。水を差すんだ!」と喰ってかかってきた男性が怖かった。先頭部で解散を呼びかけたみさおさん達スタッフ、冷静な対応にしてくれた参加者に感謝。http://www.youtube.com/watch?v=qvKXMut9WJA〓 動画を表示する〓返信 〓リツイート 〓お気に入りに登録 4時間 〓?@X子育て=修行やね。仏門に入って、一休さんはできんから、在野で修行させてもらってる…てことにしとこ。RT @: @X 修行せななーw開く〓返信 〓リツイート 〓お気に入りに登録 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 書かれたのは、6月29日当日ではなく、昨日7月2日に動画題名「6月29日【官邸前の暴徒化を食い止めた、感動のスピーチ】」をみた、Xという女性が書いたものでした。 池田さんは当該の2番目の書き込みをリツイートしたのではなく、3番目をリツイーとしたのでした。 ?@X6月29日【官邸前の暴徒化を食い止めた、感動のスピーチ】19時30分過ぎ、官邸近くに人々が接近して危険な状態に。主催者・反原連のみさおさんが平和裡に解散を呼びかけるスピーチ。私は最後尾にいて分かってなかったけど…泣けてくる。http://www.youtube.com/watch?v=qvKXMut9WJA池田香代子さんがリツイート 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 以上、わたしの勘違いの確認でした。 Xさんは>6月29日官邸前で片付けをしていたら「俺らがファイヤー!燃えてるのに、なんで止めるんだ。水を差すんだ!」と喰ってかかってきた男性が怖かった。 と書いていますが、ここのファイアーは、現実の「火」「炎」ではありませんね。わたしは、冷静に読んでそう思いました。 「片づけをしていたら」「水を差すんだ」でわかります。 勘違いして池田さんを誹謗したわたしに答える義務はありませんが、いけださんは、いかがでしょうか? Xさんは男性の剣幕が怖かった、といってます。それは確かです。 しかし、それがどうして「暴徒化を食い止め」ねばならなかった理由になるのでしょうか?第一に、あそこに集まった人たちみな「抗議のこころのファイアー」だったのではありませんか?第二に、20:00までの抗議が1930頃に主宰者が中止したとしたら、憤る参加者がいて当たり前だと思います。Xさんが怖かったのは、途中で中止した結果であって、中止した理由ではないでしょう。 池田さんのCMLへの書き込みは〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓[CML 018199] Re: Fw: 6月29日の首相官邸前アクションについて 池田です。 こんなツイートもあります。 個々人は部分を体験することはできても、全体は見通せませんよね。 「6月29日官邸前で片付けをしていたら「俺らがファイヤー!燃えてるのに、なんで止めるんだ。水を差すんだ!」と喰ってかかってきた男性が怖かった。先頭部で解散を呼びかけたみさおさん達スタッフ、冷静な対応にしてくれた参加者に感謝」〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓です。これは、それ以前の方々が「暴徒化」「大混乱」に、疑問を呈したことにたいする、池田さんのお答えでした。私は、事後の憤りが大きいことは当たり前のことで、それをさかのぼって、「暴徒化」の予兆とすることには、きわめて大きな違和感を覚えます。 本当に知りたいのは、事後のことではない、19:30の判断以前の「暴徒化」の予兆です。機動隊指揮者に急遽登らなければならなくなった理由です。それが解明され、それにたいする参加者への注意が徹底されなければ、次回の開催は不可能でしょう。 せいぜい5万人ぐらいだと思ったのが10万を超えて動転した、ということはなかったと思います。4万人を超えた先々週のあと、「次は10万だ」と、主催者周辺で公言されていましたから。 私は、Xさんの一連の書き込みを読みましたが、この方は原発再稼動に激しい憤りを表明しています。ただ、主催者・反原連のみさおさんとは知り合いのようで、そのスピーチを心のなかで納得する方法を探して投稿したようです。 ですから、けっして、>個々人は部分を体験することはできても、全体は見通せませんよね。という事例ではないと思います。「フライヤー」ではなく「ファイヤー」なら、そのコピペ増幅は、もっと大きな誤解を呼ぶことが心配されます。なお、池田さんとは関係ありませんが、ビデオの投稿者 77209088氏は、同じ内容のビデオを官邸前・扇動者による暴徒化を食い止めたスピーチという名でも投稿しています。そして、主催者である反原発首都圏連合は、【官邸前の暴徒化を食い止めた、感動のスピーチ】を推奨しています。 暴徒がいたのか、扇動者が居たのか、 あるいは、善良な市民が暴徒になる兆候があったのか、 主催者にはっきりしていただく以外に方法はありません。ni0615田島直樹 拝 ---------------------------------------- > From: 0146945001@jcom.home.ne.jp > Date: Tue, 3 Jul 2012 02:39:36 +0900 > To: cml@list.jca.apc.org > Subject: [CML 018213] Re: Fw: 6月29日の首相官邸前アクションについて 反原発闘争と要点事項 > > 池田です。 > > 田島さんの勘違いですよ。 > もう一度、くだんのツイートを引用しますね。 > 「フライヤー」(ビラ、ちらし)ではなく「ファイヤー」です。 > > > 「6月29日官邸前で片付けをしていたら「俺らがファイヤー!燃えてるのに、なんで止めるんだ。水を差すんだ!」と喰ってかかってきた男性が怖かった。先頭部で解散を呼びかけたみさおさん達スタッフ、冷静な対応にしてくれた参加者に感謝」 > > From motoei at jcom.home.ne.jp Tue Jul 3 05:51:19 2012 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?UTF-8?B?55+z5Z6j5pWP5aSr?=) Date: Tue, 3 Jul 2012 05:51:19 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDE4MTc4XSBGdzogNuaciDI55pel44Gu6aaW55u45a6Y6YK45YmN?= =?UTF-8?B?44Ki44Kv44K344On44Oz44Gr44Gk44GE44Gm?= In-Reply-To: <05A0A77A02374119AC303F929CD11036@hikoPC> References: <743A88ECBBDB43BEACA73A332A871EED@Yo3Taka3PC> <05A0A77A02374119AC303F929CD11036@hikoPC> Message-ID: <5B1A2B23116943BEBA946735C92226A1@ishigakiPC> 主催者のみなさん、浜田さん、岩下さん他みなさん 福島県民をはじめ百万人を越える被曝者、被害者を出したのは 国と東電の原発事故という最大の暴力です。(ヒロシマ・ナガサキの原爆に匹敵します) 国と東電はいまだに反省していません。 反省していないから大飯原発を再稼動させたのです、 福島県民等被曝者・被害者が必死に訴えています。 しかし、国と関電は耳を貸しません。 彼等は腹の中で「どうせお前達が原発に賛成してたではないか」と 思っているからです。 ★1億総懺悔などしていません。彼等は居直っているのです。 今回の主催者のこれまでの努力には感謝しています。 しかし、6.29の対応は間違っています。 今回の措置は主催者何名で緊急協議されたのですか。 問題発言の一例、たった10万人だけでは原発が止まりません。 ★野田首相が泣いて喜びます。私たちは780万人を超える署名等、 真摯に原発を止めるよう要請してきました。 しかし、野田政権はそれらを無視してきたのです。 ★今回の件、お互い仲間どうしですから、泥仕合にならないよう 反省すべき所は反省していただき、次回にいかしてください。 私たちの相手は国(野田政権)と東電・関電等電力会社です。 私たちの基点は今も故郷を奪われ、職もなく、自殺等に追い込まれている 被害者の立場でしょう。                      (さいたま市 石垣) Subject: Re: [CML 018178] Fw: 6月29日の首相官邸前アクションについて 浜田です。 大阪でも、毎週金曜日の関電前行動の主催者は警察や公安にペコペコしています。 そして非暴力、平和的をことさら強調し 団体旗を拒否します。「 こういう傾向に関しては僕も意見がありますが >岩下さん お書きになっているアクションの終了時のこと ブログに転載させて下さいm(_ _)m 問題提起として、載せたいと思います。 29日の首相官邸前アクションについて 立川の岩下です。 「労働組合はお断りなのか」というテーマで、6月29日の官邸前 アクションについて議論が行われています。それでは以下のような 事実(アクションの終わり方)についてはどうなのでしょうか? 私は行動開始の6時から官邸のま正面の角に立っていましたが、 時系列で私の見聞きしたことを書きます(時間は数分の誤差あり)。 6:00〓通路の確保などについて、「主催者側と警察官の指示に 従ってください」という主催者側のアナウンスが繰り返されていた。 7:35 それまで霞が関方面への道路は両側1車線づつが確保され、 車の交通があった。参加者があふれて道幅いっぱいに広がった。 同時に警察の「かまぼこ」6台が移動、交差点の道幅全体を封鎖、 指揮車が「混乱が起こっています。車線を開けてください」 とアナウンス 7:40 主催者のアナウンス「混乱を避けるため行動を中止します。 車線を開けてください」。指揮車のアナウンス「主催者は行動の 中止を決定しました。解散してください」 7:45 主催者の女性が、機動隊の指揮車からアナウンス「混乱を 避けるため行動を中止します。混乱が起こると、二度と官邸前 抗議行動を行うことができません。抗議行動をこれからも続ける ため、抗議行動を中止します。直ちに解散してください」 私は、ようやく本格的な抗議行動になったとき、次回の「抗議行動」 のために中止するというのは、一体なんだろうかと思ったものです。 主催者側が機動隊の指揮車からアナウンスするのも、初めて見ました。 From mu07 at nifty.com Tue Jul 3 06:17:02 2012 From: mu07 at nifty.com (mui) Date: Tue, 3 Jul 2012 06:17:02 +0900 Subject: [CML 018217] =?iso-2022-jp?B?UmU6IEZ3OiA2GyRCN24bKEIyORskQkZ8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE48c0FqNDFFIUEwJSIlLyU3JWclcyRLJEQkJCRGISFIPzg2GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSC9GLkFoJEhNV0VAO3Y5YBsoQg==?= In-Reply-To: References: <287506.72667.qm@web100909.mail.kks.yahoo.co.jp>, , , <95C7CABE-D548-4CCF-814E-5A8A7DA270D8@jcom.home.ne.jp>, , , , , , , <4115CC45-B1B2-4D2C-B824-DF222847A783@jcom.home.ne.jp>, , Message-ID: <751F8DD1-CA9A-4197-B255-2039F3B1A3AD@nifty.com> おはようございます。 議論の主題がよく解らないのですが、当夜7時頃、テントひろばで休んでいたら 人が一杯になって来たので デモ解散を見ようと官邸前に行こうとしたら、六本木通りの上交差点は帰路専用 で登りを拒否されました。 「暴動が起きそうです、あぶないので、上には行かないでください」と警官が叫 んでいました。 早い時間からデモ主催者があちこちで横断歩道を封鎖していて、横断したい側の 市民が抗議してるのは何度も見ましたし 無視してどんどん渡る所も見ました。 官邸前抗議の問題は「スペース確保」「歩行確保」という事に尽きると思いまし た。 私は紫陽花革命に賛同するものですが、現実的に尺のない、広場のない集会に巨 大な動員というのは無理があるように 思えます。 金曜日、官邸を市民に開放すれば良いな、と思います。 もともと税金ですし。 車道に出来た補助通路を警備する警官が、デモ参加者に邪険に突き飛ばされた り、親子連れと楽しそうに話す警官が 居たりするデモをを見たのは初めてです。 あの巨大な人数に取り囲まれていたのは警官達のようで、数が勝れば、逮捕され るのは警官かも、なんて考えながら 市民の顔色伺う警官が一番の紫陽花革命の体感者だったんじゃないかな、と思い ました。 上田  Twitter @irakusa mu07@nifty.com On 2012/07/03, at 4:19, T. kazu wrote: > > 池田香代子さま > 引用全文の転載ありがとうございます。私はそのツイート本文を確認しまし > た。わたしの勘違いでした。「フライヤー」ではなく「ファイヤー」でした。 > 謹んでお詫びします。 > Xさん(仮名)がどのような文脈で書き込んだのかわかるように引用します。 > 0306現在 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 > 〓 > 8時間 ?@X? 米国内とカナダしか行ったことがない米国人に「米国が世界で > 一番良い国だから、海外旅行なんてする気にならない」と言われて、目を白黒 > させたことを思い出した。もちろん、そんな米国人は少数だろうけど、日本 > も、いえ、私は、そんなヘンチクリンな愛国心を持たない様にしたいな。 > 4時間 ?@X6月29日【官邸前の暴徒化を食い止めた、感動のスピーチ】19時30 > 分過ぎ、官邸近くに人々が接近して危険な状態に。主催者・反原連のみさおさ > んが平和裡に解散を呼びかけるスピーチ。私は最後尾にいて分かってなかったけど…泣けてくる > 。http://www.youtube.com/watch?v=qvKXMut9WJA 動画を表示する 返信 リツ > イート お気に入りに登録 > > 4時間 ?@X@X 6月29日官邸前で片付けをしていたら「俺らがファイヤー!燃え > てるのに、なんで止めるんだ。水を差すんだ!」と喰ってかかってきた男性が > 怖かった。先頭部で解散を呼びかけたみさおさん達スタッフ、冷静な対応にしてくれた参加者に感 > 謝。http://www.youtube.com/watch?v=qvKXMut9WJA 動画を表示する 返信 > リツイート お気に入りに登録 > > 4時間 ?@X子育て=修行やね。仏門に入って、一休さんはできんから、在野で > 修行させてもらってる…てことにしとこ。RT @: @X 修行せななーw開く 返 > 信 リツイート お気に入りに登録 > > 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 > 書かれたのは、6月29日当日ではなく、昨日7月2日に動画題名「6月29日【官邸 > 前の暴徒化を食い止めた、感動のスピーチ】」をみた、Xという女性が書いた > ものでした。 > 池田さんは当該の2番目の書き込みをリツイートしたのではなく、3番目をリツ > イーとしたのでした。 > ?@X6月29日【官邸前の暴徒化を食い止めた、感動のスピーチ】19時30分過 > ぎ、官邸近くに人々が接近して危険な状態に。主催者・反原連のみさおさんが > 平和裡に解散を呼びかけるスピーチ。私は最後尾にいて分かってなかったけど…泣けてくる。http://www.yo > utube.com/watch?v=qvKXMut9WJA池田香代子さんがリツイート > 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 > 以上、わたしの勘違いの確認でした。 > Xさんは>6月29日官邸前で片付けをしていたら「俺らがファイヤー!燃えてる > のに、なんで止めるんだ。水を差すんだ!」と喰ってかかってきた男性が怖 > かった。 > と書いていますが、ここのファイアーは、現実の「火」「炎」ではありません > ね。わたしは、冷静に読んでそう思いました。 > 「片づけをしていたら」「水を差すんだ」でわかります。 > 勘違いして池田さんを誹謗したわたしに答える義務はありませんが、いけださ > んは、いかがでしょうか? > Xさんは男性の剣幕が怖かった、といってます。それは確かです。 > > しかし、それがどうして「暴徒化を食い止め」ねばならなかった理由になるの > でしょうか?第一に、あそこに集まった人たちみな「抗議のこころのファイ > アー」だったのではありませんか?第二に、20:00までの抗議が1930 > 頃に主宰者が中止したとしたら、憤る参加者がいて当たり前だと思います。X > さんが怖かったのは、途中で中止した結果であって、中止した理由ではないで > しょう。 > > 池田さんのCMLへの書き込みは〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 > 〓〓〓〓〓[CML 018199] Re: Fw: 6月29日の首相官邸前アクションについて > 池田です。 > こんなツイートもあります。 > 個々人は部分を体験することはできても、全体は見通せませんよね。 > > 「6月29日官邸前で片付けをしていたら「俺らがファイヤー!燃えてるのに、 > なんで止めるんだ。水を差すんだ!」と喰ってかかってきた男性が怖かった。 > 先頭部で解散を呼びかけたみさおさん達スタッフ、冷静な対応にしてくれた参 > 加者に感謝」〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓です。これ > は、それ以前の方々が「暴徒化」「大混乱」に、疑問を呈したことにたいす > る、池田さんのお答えでした。私は、事後の憤りが大きいことは当たり前のこ > とで、それをさかのぼって、「暴徒化」の予兆とすることには、きわめて大き > な違和感を覚えます。 > 本当に知りたいのは、事後のことではない、19:30の判断以前の「暴徒 > 化」の予兆です。機動隊指揮者に急遽登らなければならなくなった理由です。 > それが解明され、それにたいする参加者への注意が徹底されなければ、次回の > 開催は不可能でしょう。 > せいぜい5万人ぐらいだと思ったのが10万を超えて動転した、ということはな > かったと思います。4万人を超えた先々週のあと、「次は10万だ」と、主催者 > 周辺で公言されていましたから。 > 私は、Xさんの一連の書き込みを読みましたが、この方は原発再稼動に激しい > 憤りを表明しています。ただ、主催者・反原連のみさおさんとは知り合いのよ > うで、そのスピーチを心のなかで納得する方法を探して投稿したようです。 > ですから、けっして、>個々人は部分を体験することはできても、全体は見通 > せませんよね。という事例ではないと思います。「フライヤー」ではなく > 「ファイヤー」なら、そのコピペ増幅は、もっと大きな誤解を呼ぶことが心配 > されます。なお、池田さんとは関係ありませんが、ビデオの投稿者 77209088 > 氏は、同じ内容のビデオを官邸前・扇動者による暴徒化を食い止めたスピーチ > という名でも投稿しています。そして、主催者である反原発首都圏連合は、 > 【官邸前の暴徒化を食い止めた、感動のスピーチ】を推奨しています。 > 暴徒がいたのか、扇動者が居たのか、 > あるいは、善良な市民が暴徒になる兆候があったのか、 > 主催者にはっきりしていただく以外に方法はありません。ni0615田島直樹 拝 > > > > > ---------------------------------------- >> From: 0146945001@jcom.home.ne.jp >> Date: Tue, 3 Jul 2012 02:39:36 +0900 >> To: cml@list.jca.apc.org >> Subject: [CML 018213] Re: Fw: 6月29日の首相官邸前アクションについて  >> 反原発闘争と要点事項 >> >> 池田です。 >> >> 田島さんの勘違いですよ。 >> もう一度、くだんのツイートを引用しますね。 >> 「フライヤー」(ビラ、ちらし)ではなく「ファイヤー」です。 >> >>> 「6月29日官邸前で片付けをしていたら「俺らがファイヤー!燃えてるの >>> に、なんで止めるんだ。水を差すんだ!」と喰ってかかってきた男性が怖 >>> かった。先頭部で解散を呼びかけたみさおさん達スタッフ、冷静な対応にし >>> てくれた参加者に感謝」 >> >> > From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Tue Jul 3 06:55:41 2012 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Tue, 03 Jul 2012 06:55:41 +0900 Subject: [CML 018218] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM0IzQjMEZ8TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI=?= Message-ID: <201207022155.AA05548@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。7月 3日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第440日目報告☆   呼びかけ人賛同 7月2日現在 総数2378。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】7月2日3名。     中西和久 花田邦彦 匿名1名   ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまです。 在特会と ケイサツ権力の馴れ合い、癒着にはあきれるものがあります。 今日のブログは 在特会の横暴ぶりを掲載しました。 月曜日には 多少の人数を持って 対処したいものです。 あんくるトム工房 月曜日の 在特会    http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/1919 ★ いのうえしんぢ さんから:  <雑談:計画停電回避アクション> 脅迫めいた計画停電にムカムカするので、コールセンター (0120-986-205)に電話で質問をとりいそぎ、2つしました。 1.計画停電キャンペーンにかかっている全ての関連費用はいくら? 2.福岡市内各区内別/時間別/電気消費量実績のグラフを出してください。  それと今夏の各区内別/時間別の予想消費量のグラフも。 どのぐらい足りないかと示さなければ、単なる脅迫でしかない。 原発を再稼動させるために「原発ないと停電しますよ」という脅迫 でしょう? キャンペーン費を聞いたのは、こんな計画停電なんてのに金使うよ り、火力発電の燃料費用や(311以降、こうなることは見えてたはず だから1年間かけて)自然エネ発電対策やにまわしたらいいじゃない ですか。一体これにいくらかかってるのか知りたいんだと伝えました。 すると、案の定「こちらではわかりません。調べて連絡します。」 とのこと。連絡あったら報告します。 やっぱり、九電へ計画停電にに対する申しいれ行動なども必要なん ですかねー? また企業秘密とか不毛な対応がみえてるので、気力が萎えますが…(汗)。 ★ 長野美智子(福岡県民主医療機関連合会 事務局次長)さんから: 青柳 行信 様 連日のご奮闘、お疲れ様です。 7/1、県連総会がありました。 7/16は東京の集会に参加をいたします。 今後ともよろしく願いいたします。 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 きょうは、午後強い雨の予報ですが、いまも強い雨になっています。 7月に入って、節電にかんするニュースが氾濫しています。 電気は足りているはずです、「使え、使え」と言われなければ、使用量も減ります。 我が家の例、契約アンペアを40A⇒30Aに変えただけでは、基本料金は255円/月しか変わっていませんが、6月の使用電力量を見ると、2010年では417KW、2011年では、356KW、 今年は276KWと大きく減少しています。電気代が、2010年に比べて、2,828円も少なくなっています。LED電球にしたり、待機電力を減らしたり、換気扇をつけっぱなしにしない、など 少しづつ積み重ねるとこうなるようです。 煽るように使わされてきたんだな、とつくづく思います。昨年、昼間は図書館やショッピングセンターなどの公共の施設で過ごしていたことを思い出します。足りないのは昼間です から、太陽光発電がすぐ手に入る最も有効な発電施設ではないかなと思いますが。 さて、昨日の夕刊に 1.「九電 『10%節電の夏」開始 問い合わせ8万件 』西日本7月2日 13:17 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/310690 「・・・・計画停電の詳細を発表した6月22日から7月1日朝まで、九電には停電区割りや実施の可能性などの問い合わせが8万3799件あった。「停電を実施する場合の広報 が遅い」「手法が分かりにくい」という苦情も多かったという。福岡市内では停電を誤解して臨時休業の張り紙を出し、急きょ外した小売店もあった。」 ・・・・計画停電のはがきが届いたりで、すぐに実施されると誤解する人もでますよね。この記事の写真では、小川知事、高島市長と瓜生九電社長が仲良く宣伝行動をしている姿が あります。 今朝の新聞も1面、13面経済欄、28面社会欄に、節電関連の記事があります。 2.「10%節電初日九州混乱なく」 3.「地場企業 四苦八苦 平日午後の稼働中止 車両減 ピーク時に客誘導」 4.「我慢強いる責任忘れるな」 5.「祭り提灯店頭自粛 PCは内臓電源で 忍耐の夏 コツコツと」 6.高齢者ケア、乳牛が熱射病・・・・計画停電 現場に危機感」 7.「『最後の手段 可能性低い』九電」 28面社会欄に小さく、 8.「説明なければ、原発再稼動反対 長崎県漁連」、ネットに記事が、 9.「説明なしの玄海原発「再稼働」に反対 長崎県漁連が九電に要請」 西日本7月3日 00:03 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/310741 「・・・・玄海原発(佐賀県玄海町)で事故があっても外部に影響を及ぼさない体制を確立し、その内容を漁民に十分な説明をしない限り、再稼働に反対するとの要請書を提出し た。」・・・事故が起きれば、影響なしとはならない、九電はどんな説明をするのでしょう。 次に紙面にはないネットの記事、 10.「東電の値上げ幅圧縮へ 事業報酬を百億円削減」  西日本7月2日 21:25 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/310717 11.「関電の火力発電所停止 復旧に10日前後 」西日本7月2日 12:42 ⇒ http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/310691 ・・・・原発が稼働を始めたら早速です。 12・「大熊町、4割『戻らない』 住民アンケート」 西日本7月2日 12:06 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/310689 「・・・東京電力福島第1原発事故で全域が警戒区域に指定されている福島県大熊町が行った住民アンケートで、約4割が「町には戻らない」と回答したことが2日、分かった。」 「5〜6月に、中学生以上の全町民1万25人を対象に郵送で実施。6481人(64・6%)が回答した。「戻らない」が40・4%、「居住地を自ら選択し帰れるまで待つ」が 18・0%、「町が指定した場所に居住し帰れるまで待つ」が21・9%だった。」・・次に関連記事、 13.「福島復興、役場機能移転で 仮の町構想 明記へ」産経新聞 7月2日(月)7時55分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120702-00000085-san-soci ・・・・・20年後も戻れない人たちが大勢いるということ、そんな実態があるにも関わらず、まだ原発にしがみつくのは許せません。「難民化」している被災者をなんとかしてくだ さい。 14.「拡散予測330枚未公表 原子力機構「内部検討用」 西日本7月2日 22:53 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/310760 ・・・・またまた、こんなことが明らかになりました。 民主党の内部の混乱の記事ばかりで、大事なこれらの記事が紙面に掲載されないのはいかがと思います。 いま届いたしんぶん赤旗に、 15.「原発なくすたたかい新段階に 7.16『10万人集会』成功を 交流集会」と、一面に会議の様子を伝える写真とともに大きな記事があります。なんと、この集会に500人も 参加したそうです。他のページにも関連記事多数。3面に、5.27佐賀集会にメッセージを寄せてくれた佐賀県小城市長の江里口秀次さんが 16.「いま言いたい」という囲み記事で紹介されています。「原発予算を代替エネルギーへ」と、考え方がしっかりしています。 ネットに、 17.「大飯周辺 抗議の市民 全国からの数百メートルの車列」しんぶん赤旗7月2日配信 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-02/2012070215_01_1.html ・・・紙面では、15面社会欄にありました。 ★ 庄山智美 さんから: 5.27さよなら原発!佐賀集会で 「原発事故被害者のいのちと暮らしを守るための署名」を 297筆頂き、送付しましたのでご報告します。 限られた時間でなかなか回り切れずにいましたが、 当初5月末日締切のこの署名、6月末日まで延長されました。 また、6月18日(月)朝9:00までに受け付けた分については、 当日提出するそうです。 下記のフォームから1分で署名できます。 http://goo.gl/E23w0 法案の早期成立と、1ミリシーベルト以上の地域に必要な支援を求める内容です。 署名をこのタイミングで中間提出することになったそうです。 ぜひ、署名に拡散にご協力ください。 5月27日佐賀集会で署名活動をしてくださった、渡邉さん、志水さんには お礼を申し上げます 金野奉晴 さんから: Yahoo意識調査 関西電力の大飯原発以外の再稼働に賛成?反対?(投票結果のサイト) http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php 今のところ反対が63%で賛成が34%ですが、賛成に 集団票が入る可能性がありますので、皆さんのご協力をお願いします。 ↓ 寺尾 さんから: 投票のサイトはこちら http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/ ★ 河内謙策 さんから:                      大飯原発再稼動反対 伊方原発 泊原発 新エネルギー政策 皆様ご存知のように、6月29日〜7月1日にかけての、巨大な国民的抗議にもかかわらず、残念ながら、遂に、大飯原発3号機が7月2日午前6時に臨界に達しました。  20万人といわれる官邸前のデモ、福井・おおい町でのデモ、大飯原発3号機の前での徹夜での抗議行動、横浜や広島でのデモ、これらの行動に参加された皆さんに敬意を表しま す。私(河内)は、再稼動の最終決定以降、やや落ち込んでいましたが、皆さん方の行動を見て、まだまだこれからだ、という決意を新たにしています。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120630-00000302-alterna-soci http://mainichi.jp/area/fukui/news/20120701ddlk18040425000c.html http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012070100190&rel=y&g=soc http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20120702ddlk14040146000c.html http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20120702ddlk34040337000c.html 伊方原発の再稼動につき、中村愛媛県知事が弁明しています。 しかし、知事の弁明は、根本の地震対策をあいまいにして(軽く問題ないと言いきって)、その上に美辞麗句をならべているのにすぎないと思います。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120701-00000002-sasahi-soci  北海道・泊原発の安全性を審議する専門委員会の3委員が原発関連企業・団体から寄付を受けている事実が判明しました。 またか、という感じもしますが、これから泊原発の再稼動問題が佳境にはいることを考えると、徹底的な追及が必要だと思います。 http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20120628ddlk01010145000c.html  重大ニュースです。政府が新エネルギー政策について3つの選択肢を決定し、国民の意見募集に入りました。  新エネルギー政策という名まえですが、実は、原発をどうするかが中心問題なのです。2030年(!)の時点で、原発依存度を、0%にしますか、15%にしますか、20〜25%にします か、を国民に問う形で、原発の存続を図ろうというのです。  しかも、福島原発の事故原因の徹底究明がなされないうちに、国民の熟慮を経ないうちに、短期間で、新エネルギー政策を決めようというのは無茶苦茶です。私たちは、国民の徹 底的討論を経て新エネルギー政策を決めよ、新エネルギー政策は国民投票で決めよ、を要求していきたいと思います。 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00226580.html 政府の考えは、以下の原文に当たってください。 http://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20120629/20120629_1.pdf この仕事を進めているのは、内閣府・国家戦略室です。各地の意見聴取会の予定などは、国家戦略室のホームページに掲載される予定といわれていますから、ご注意ください。 http://www.npu.go.jp/  日本を代表するパロディストであるマッド・アマノ氏が、『原発のカラクリ ー原子力で儲けるウラン・マフィアの正体ー』という本を鹿砦社から出版され、私たちの会に寄贈され ま した。  この本は、並の本ではありません。ロスチャイルドを頂点とした国際金融資本がいかに日本の原発を牛耳ってきたかを、ずばりと、しかも、パロディ・フォトモンタージュで鋭く 視覚にも訴えるのです。また、最後が「反原発・脱原発は、もはや世界のメッセージなのだ」と結ばれているこの本は、多くの人の怒りに火をつける闘いの書でもあります。  ぜひ、多くの人が、本屋で、まず、手に取ることをお勧めします。そうすれば、この本を買いたくなることは100%間違いありません。 http://tinyurl.com/846ajrk http://tinyurl.com/7fcrcsp ★ 田中直子 さんから: 今朝の新聞を読み、昨夜8時頃、生中継の映像で、警官隊がおとなしくなって、 市民が盛り返しているように見えたのは、道路封鎖の強制排除が済んでいた からとわかり、改めて権力への怒りがわき上がっています。 読売新聞によれば、道路が封鎖されていたため、原発の運転員や牧野副大臣は 船で原発内に入ったとか。 ならば強制排除の必要などないのに! 権力が示威行動をしたのですね!! <おおいで再稼動反対アクションした方々の報告> 蒔田です。 今朝5時に友人6人で京都を発ち、7時頃大飯ゲート前に到着しました。 昨夜も雨の中で、真夜中に車を鎖でつなぎバリケードが築かれ 夜を徹して抗議行動が続けられていました。 私たちの車もバリケードの最前列で頑張ってくれました。 雨でずぶ濡れになりながら、徹夜組の若い人たちが声を挙げ続け、 持ち込んだドラムや打楽器を打ち鳴らして、 休むことなく、しかもお祭りのように楽しく!気持ちを奮い立たせてくれました。 8時前に反戦老人クラブをはじめ(こちらは平均年齢70歳位?) 連日宿泊のデモ隊が拍手の中到着。 ゲート前は300人以上になり、雨が強まる中でドラムと抗議の声が膨れ上がり ました。 機動隊がさっそく登場し、何度か緊迫感が漂いましたが、 一時間ごとにメンバー交代して徹底無表情で立っているだけ。 並んだ機動隊の盾をコツコツと叩きながら、 何時間も静かに隊員の顔を見つめ続ける若い女性たちには胸を打たれました。 私は、あなたたち顔を見て話をしようよ、 いい身体してるんだからこんな因果な仕事はやめなさい! ひたすらしつこくオバサン話しかけ作戦を展開、いやだったと思う。 女性や子ども、老人が多い時間に手は出さない、疲れるのを待つのだと見て取れ ました。 Uストリーム配信などで多くの人が見ているのは、随分心強いものですね。 来たくても来れない膨大な仲間が背後にいるのですから。 現場の弾圧の目撃者がいるのは、暴力の抑止になるのを実感しました。 雨で消耗する中、神輿をかついだオトコたちも登場し、みんなの気持ちを奮い立 たせました。 激しい雨の中でドラムを叩き続ける若い女性、意気軒昂な老人たち、 仮面の機動隊員と対照的な美しい表情の顔ばかりです。 上がるかとみえた雨が激しく降り出し、 どしゃ降りになった昼過ぎに体力限界で引き上げました。 バリケードから抜けるとき、うちの車も泣いて・・ 帰り道、他県の装甲車が何十台も待機しているのを、 たまらない思いで睨みながら、夕暮れ以降に起こることに悔し涙でした。 悔しいけれど、できることをそれぞれが長〜い時間軸で、 がんばらない、あきらめないで続けていくってことですね。 緊迫しながらも非暴力に徹したお祭り空間、今もあらたに現場に向かう人たちが います。 彼らを孤立させないで! これはひとつの始まり、ジブンたちの力を信じたい。 On 2012/07/01, at 22:51, m wrote: 明日に向けて(501)大飯原発再稼動反対!!現場の熱い行動を全国に伝えよう!! mです。(20120701 23:00) 野田政権は、本日午後9時より、大飯原発3号機の再稼動に踏み切りました。 今、原子炉から制御棒が抜かれ、臨界にむけて核分裂が始まりだしています。 これに対して全国から数百人の人々が大飯原発ゲート前に駆け付け、 再稼動反対の大きな声を上げています。今朝からぶっ通しです! 警官隊は午後6時ごろより強制排除を開始しました。幾度かの攻防が行わ れたようですが、さきほど伝わってきた情報によると、午後10時現在、50 人の方たちが、ゲートの原発側に入り、鎖でゲートに体をくくりつけ、太鼓 をならしながら抵抗を続けているそうです。 これをその前にわって入った警官隊を取り巻く形で残りの方たちが応援して いるようです。この様子を伝えてきた、友人で、山水人を主宰している Sさんからのメールを転載します。   ********* Sです。 ゲート前より 大飯原発3号機、再稼働したようですね。 ここからはまったくわかりません。 こちらの状況は、実力行使に警察が入ってから3時間余り。 一番外側の座り込みのバリケードは暴力的に引き抜かれ、その次の自動車の バリケードを警察は突破。 ゲートに鎖でくくりつけた仲間たちと対峙。 そのゲートの原発側に約50人の仲間が、ドラム隊のリズムに乗って、完全 武装の機動隊に押し返されないように頑張っています。 残った仲間たちは、座り込みのラインからかなり押し出され機動隊と対峙して、 ゲート内側に孤立した仲間を励ますように抗議を続けています。 警察は解散しなければ実力で排除すると指揮車から再三通告していますが、 中に孤立している仲間たちを勇気づけるためにも続けるしかありません。 中で頑張っている仲間がこれからどうなるのか、非常に心配です。 今のところは、逮捕者は出ていません。みんな非暴力を徹底しています。 引用終わり ********* 今回、政府が踏み切った再稼動の処置は、福島原発の事故原因の確定や、 責任者の処罰もないままのものであり、安全原則を完全に踏みにじったもの です。 同時に毎週の首相官邸を取巻くデモ、とくに6月30日には20万人にも達した 反対の声を踏みにじったものであり、民主主義に完全に反したものです。 こうした暴挙に対し、抵抗するのは私たち民衆の崇高な権利であり、 同時に義務でもあります。 現場の人たちは、私たちの国の憲法にかかれた「基本的人権は不断の 努力によって守られなければならない」という精神を体をはって体現して くれています。だからこの人たちの行動を守ることが私たちの義務です。 とくに現場では雨をついた早朝からの行動が続いています。 ずっと声をだし、ずっと太鼓をたたき、ずっと抗議を続けています。 彼ら彼女らを孤立させてはいけない! そのために何をなすべきか。 今すぐ、この現場の様子を、たくさんの人に伝えましょう。 そうして全国から現場への注視を高めましょう。 今、それぞれがいる場で、現場の奮闘につながりましょう。 そうして一緒に闘いましょう。 IWJによる現場中継のURLも示しておきます。 http://www.ustream.tv/channel/iwj-oita1 ぜひそれぞれの持つ手段で、情報を拡散してください!以上。 ツイッターより(ご本人が情報の格差がたまらないので拡散を、と依頼あり) http://blog.goo.ne.jp/suzuki_juju/e/50e69beb6749d32bb760f2f21af30ba0 ★ 前田 朗 さんから: 九条守る宇治連絡会 原発と憲法を考えるつどい 7月7日(土)午後1時30分から 宇治市生涯学習センター第二ホール 「原発は憲法違反」澤野義一(大阪経済法科大学教授) 歌と演奏「グッディ」宇治久世職員うたごえサークル 参加費無料 九条を守る宇治連絡会 22−5653 ○−−−−−集会のお知らせ−−−−−○  ● 『ヒロシマ・ナガサキ 原爆と人間』展 日 時:7月8日(日)10時〜16時 会 場: 博多市民センター「視聴覚室」(博多区山王公園) 内 容: パネル展示、原爆被爆者と原発被曝労働者(梅田さん)の語り、楽器 演奏ほか 主 催: 福岡市原爆被害者の会博多区支部 連絡先:川内喜孝 TEL/FAX 451-5484 090-7581-9497 ● さよなら原発! 7・16福岡集会    日 時:7月16日(月・休日)     16:00 集会開始 17:00デモ出発 場 所:福岡市・冷泉公園  住 所:福岡市博多区上川端町     地図:http://tinyurl.com/6rr76od 主 催: さよなら原発! 7・16福岡集会実行委員会 連絡先: 原発とめよう! 九電本店前ひろば(080-6420-6211・青柳) ホームページ http://bye-nukes.com/fukuoka  賛同カンパ送り先:郵便振替 番号 01770−5−71599 加入者名 さよなら原発! 福岡 賛同金一口 500円 7・16福岡集会 ● 原発被曝労働者・梅田隆亮さんの裁判をご支援ください!!     『原発労災給付不支給処分取消請求事件』 梅田隆亮(うめだりゅうすけ)さんの第二回口頭弁論期日の日程 7月18日(水)福岡地方裁判所303号法廷    門前集会:13:00          入廷行動:13:15         裁判開始:13:30(口頭弁論 303号法廷))              弁護士の意見陳述       報告集会:14:00から(裁判所内 福岡県弁護士会館) ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○    ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば★☆     Twitter フェイスブック ミクシー等で拡散よろしくお願いします。     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば ★☆     午前10時から午後5時(土・日曜・休日は閉設)     ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★ ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From i_nagano at dreamcar.co.jp Tue Jul 3 07:59:36 2012 From: i_nagano at dreamcar.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMUpMbk0mGyhC?=) Date: Tue, 3 Jul 2012 07:59:36 +0900 Subject: [CML 018219] =?iso-2022-jp?B?UmU6IEZ3OiA2IBskQjduGyhCIDI5IA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnwkTjxzQWo0MUUhQTAlIiUvJTclZyVzJEskRCQkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEYbKEI=?= In-Reply-To: <5B1A2B23116943BEBA946735C92226A1@ishigakiPC> References: <5B1A2B23116943BEBA946735C92226A1@ishigakiPC> Message-ID: <20120703075936i_nagano@au.wakwak.com> 石垣さん 永野です。 このメールは、3行目以下全て文字化けして読めません。 2012/07/03 05:51:19 +0900に石垣敏夫 さんに頂いた 「Re: [CML 018178] Fw: 6月29日の首相官邸前アクションについて」への返事です。 From motoei at jcom.home.ne.jp Tue Jul 3 09:24:47 2012 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?UTF-8?B?55+z5Z6j5pWP5aSr?=) Date: Tue, 3 Jul 2012 09:24:47 +0900 Subject: [CML 018220] =?utf-8?B?IFJlOiBGdzogNuaciDI55pel44Gu6aaW55u45a6Y?= =?utf-8?B?6YK45YmN44Ki44Kv44K344On44Oz44Gr44Gk44GE44Gm44CA5Y+N5Y6f?= =?utf-8?B?55m66ZeY5LqJ44Go6KaB54K55LqL6aCF?= In-Reply-To: <751F8DD1-CA9A-4197-B255-2039F3B1A3AD@nifty.com> References: <287506.72667.qm@web100909.mail.kks.yahoo.co.jp>, , , <95C7CABE-D548-4CCF-814E-5A8A7DA270D8@jcom.home.ne.jp>, , , , , , , <4115CC45-B1B2-4D2C-B824-DF222847A783@jcom.home.ne.jp>, , <751F8DD1-CA9A-4197-B255-2039F3B1A3AD@nifty.com> Message-ID: <872810D033B2427AAC18C2B8FA8628A5@ishigakiPC> mui さん >「暴動が起きそうです、あぶないので、上には行かないでください」と警官が叫 んでいました。 そうでしょう。 警官が挑発することは当然あります。 原発は絶対安心という、「安全神話」を流しておいて、 事故が起きたら、「騙されたお前達が悪い」 意見をいうなら平和的にやれ、 被害者に目を向けず、議会で多数を取るまでガマンせよ。 これが権力者のいう常套手段です。 放射能汚染は東電の責任ではない、 疎開もさせず、除染もせず、費用も出さず、汚泥も引き取らず、 すべて税金でやりなさい、これが実態です。 今回の件は戦争と同様、被害者被曝者は 棄民にされています、 「二度と繰り返さないで欲しい」という叫びは 無残にも大飯原発再稼動で葬り去られました。 第二のフクシマが起きたら今の大人の責任です。 今の日本人は草食系と言われ,暴動など起こしません。                  (石垣) To: 市民のML Subject: [CML 018217] Re: Fw: 6月29日の首相官邸前アクションについて 反原発闘争と要点事項 おはようございます。 議論の主題がよく解らないのですが、当夜7時頃、テントひろばで休んでいたら 人が一杯になって来たので デモ解散を見ようと官邸前に行こうとしたら、六本木通りの上交差点は帰路専用 で登りを拒否されました。 「暴動が起きそうです、あぶないので、上には行かないでください」と警官が叫 んでいました。 早い時間からデモ主催者があちこちで横断歩道を封鎖していて、横断したい側の 市民が抗議してるのは何度も見ましたし 無視してどんどん渡る所も見ました。 官邸前抗議の問題は「スペース確保」「歩行確保」という事に尽きると思いまし た。 私は紫陽花革命に賛同するものですが、現実的に尺のない、広場のない集会に巨 大な動員というのは無理があるように 思えます。 金曜日、官邸を市民に開放すれば良いな、と思います。 もともと税金ですし。 車道に出来た補助通路を警備する警官が、デモ参加者に邪険に突き飛ばされた り、親子連れと楽しそうに話す警官が 居たりするデモをを見たのは初めてです。 あの巨大な人数に取り囲まれていたのは警官達のようで、数が勝れば、逮捕され るのは警官かも、なんて考えながら 市民の顔色伺う警官が一番の紫陽花革命の体感者だったんじゃないかな、と思い ました。 上田 Twitter @irakusa mu07@nifty.com > > 池田香代子さま > 引用全文の転載ありがとうございます。私はそのツイート本文を確認しまし た。わたしの勘違いでした。「フライヤー」ではなく「ファイヤー」でした。 謹んでお詫びします。 > Xさん(仮名)がどのような文脈で書き込んだのかわかるように引用します。 > 0306現在 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 〓 > 8時間 ?@X? 米国内とカナダしか行ったことがない米国人に「米国が世界で 一番良い国だから、海外旅行なんてする気にならない」と言われて、目を白黒 させたことを思い出した。もちろん、そんな > 米国人は少数だろうけど、日本 も、いえ、私は、そんなヘンチクリンな愛国心を持たない様にしたいな。 > 4時間 ?@X6月29日【官邸前の暴徒化を食い止めた、感動のスピーチ】19時30 分過ぎ、官邸近くに人々が接近して危険な状態に。主催者・反原連のみさおさ んが平和裡に解散を呼びかけるスピーチ。私 > は最後尾にいて分かってなかったけど…泣けてくる 。http://www.youtube.com/watch?v=qvKXMut9WJA > 動画を表示する 返信 リツ イート お気に入りに登録 > > 4時間 ?@X@X 6月29日官邸前で片付けをしていたら「俺らがファイヤー!燃え てるのに、なんで止めるんだ。水を差すんだ!」と喰ってかかってきた男性が 怖かった。先頭部で解散を呼びかけたみさお > さん達スタッフ、冷静な対応にしてくれた参加者に感 謝。http://www.youtube.com/watch?v=qvKXMut9WJA > 動画を表示する 返信 リツイート お気に入りに登録 > > 4時間 ?@X子育て=修行やね。仏門に入って、一休さんはできんから、在野で 修行させてもらってる…てことにしとこ。RT @: @X 修行せななーw開く 返 信 リツイート お気に入りに登 > 録 > > 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 > 書かれたのは、6月29日当日ではなく、昨日7月2日に動画題名「6月29日【官邸 前の暴徒化を食い止めた、感動のスピーチ】」をみた、Xという女性が書いた ものでした。 > 池田さんは当該の2番目の書き込みをリツイートしたのではなく、3番目をリツ > イーとしたのでした。 > ?@X6月29日【官邸前の暴徒化を食い止めた、感動のスピーチ】19時30分過 ぎ、官邸近くに人々が接近して危険な状態に。主催者・反原連のみさおさんが 平和裡に解散を呼びかけるスピーチ。私は最 > 後尾にいて分かってなかったけど…泣けてくる。http://www.yo > utube.com/watch?v=qvKXMut9WJA池田香代子さんがリツイート > 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 > 以上、わたしの勘違いの確認でした。 > Xさんは>6月29日官邸前で片付けをしていたら「俺らがファイヤー!燃えてる のに、なんで止めるんだ。水を差すんだ!」と喰ってかかってきた男性が怖 かった。 > と書いていますが、ここのファイアーは、現実の「火」「炎」ではありません > ね。わたしは、冷静に読んでそう思いました。 > 「片づけをしていたら」「水を差すんだ」でわかります。 > 勘違いして池田さんを誹謗したわたしに答える義務はありませんが、いけださ んは、いかがでしょうか? > Xさんは男性の剣幕が怖かった、といってます。それは確かです。 > > しかし、それがどうして「暴徒化を食い止め」ねばならなかった理由になるの でしょうか?第一に、あそこに集まった人たちみな「抗議のこころのファイ アー」だったのではありませんか?第二に、 > 20:00までの抗議が1930 頃に主宰者が中止したとしたら、憤る参加者がいて当たり前だと思います。X さんが怖かったのは、途中で中止した結果であって、中止した理由で > はないで しょう。 > > 池田さんのCMLへの書き込みは〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 > 〓〓〓〓〓[CML 018199] Re: Fw: 6月29日の首相官邸前アクションについて > 池田です。 > こんなツイートもあります。 > 個々人は部分を体験することはできても、全体は見通せませんよね。 > > 「6月29日官邸前で片付けをしていたら「俺らがファイヤー!燃えてるのに、 なんで止めるんだ。水を差すんだ!」と喰ってかかってきた男性が怖かった。 先頭部で解散を呼びかけたみさおさん達ス > タッフ、冷静な対応にしてくれた参 加者に感謝」〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓です。これ > は、それ以前の方々が「暴徒化」「大混乱」に、疑問を呈したことにたいす る、池田さんのお答えでした。私は、事後の憤りが大きいことは当たり前のこ とで、それをさかのぼって、「暴徒化」の予 > 兆とすることには、きわめて大き な違和感を覚えます。 > 本当に知りたいのは、事後のことではない、19:30の判断以前の「暴徒 化」の予兆です。機動隊指揮者に急遽登らなければならなくなった理由です。 それが解明され、それにたいする参加者への > 注意が徹底されなければ、次回の 開催は不可能でしょう。 > せいぜい5万人ぐらいだと思ったのが10万を超えて動転した、ということはな かったと思います。4万人を超えた先々週のあと、「次は10万だ」と、主催者 周辺で公言されていましたから。 > 私は、Xさんの一連の書き込みを読みましたが、この方は原発再稼動に激しい 憤りを表明しています。ただ、主催者・反原連のみさおさんとは知り合いのよ うで、そのスピーチを心のなかで納得する方 > 法を探して投稿したようです。 > ですから、けっして、>個々人は部分を体験することはできても、全体は見通 せませんよね。という事例ではないと思います。「フライヤー」ではなく 「ファイヤー」なら、そのコピペ増幅は、もっ > と大きな誤解を呼ぶことが心配 されます。なお、池田さんとは関係ありませんが、ビデオの投稿者 77209088 氏は、同じ内容のビデオを官邸前・扇動者による暴徒化を食い > 止めたスピーチ という名でも投稿しています。そして、主催者である反原発首都圏連合は、 【官邸前の暴徒化を食い止めた、感動のスピーチ】を推奨しています。 > 暴徒がいたのか、扇動者が居たのか、 > あるいは、善良な市民が暴徒になる兆候があったのか、 > 主催者にはっきりしていただく以外に方法はありません。ni0615田島直樹 拝 > > > > > ---------------------------------------- >> From: 0146945001@jcom.home.ne.jp >> Date: Tue, 3 Jul 2012 02:39:36 +0900 >> To: cml@list.jca.apc.org >> Subject: [CML 018213] Re: Fw: 6月29日の首相官邸前アクションについて 反原発闘争と要点事項 >> 。 From hamasa7491 at hotmail.com Tue Jul 3 10:17:13 2012 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Tue, 3 Jul 2012 01:17:13 +0000 Subject: [CML 018221] =?iso-2022-jp?B?UmU6IEZ3OiA2GyRCN24bKEIyORskQkZ8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE48c0FqNDFFIUEwJSIlLyU3JWclcyRLJEQkJCRGISFIPzg2GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSC9GLkFoJEhNV0VAO3Y5YBsoQg==?= In-Reply-To: <872810D033B2427AAC18C2B8FA8628A5@ishigakiPC> References: <287506.72667.qm@web100909.mail.kks.yahoo.co.jp>, , ,,<95C7CABE-D548-4CCF-814E-5A8A7DA270D8@jcom.home.ne.jp>, , ,,, ,,, , , <4115CC45-B1B2-4D2C-B824-DF222847A783@jcom.home.ne.jp>, , , , , <751F8DD1-CA9A-4197-B255-2039F3B1A3AD@nifty.com>, <872810D033B2427AAC18C2B8FA8628A5@ishigakiPC> Message-ID: 石垣さんmuiさんなるほどねぇそんなことがあったのですか?。>議論の主題がよく解らないのですが、当夜7時頃、テントひろばで休んでいたら 人が一杯になって来たのでデモ解散を見ようと官邸前に行こうとしたら、六本木通りの上交差点は帰路専用 で登りを拒否されました。 「暴動が起きそうです、あぶないので、上には行かないでください」と警官が叫んでいました。====警察の暴動宣伝にのせられた、ってわけですか?乗せられた主催者や、その身近なひとが、戦々恐々になってしまった。これは危ないですね。現場の情報を主宰者が把握していなくて、警察情報におんぶに抱っこ。何か事故があっら、架空の暴徒がでっち上げられて、民衆運動は、一瞬のうちに窒息してしまうでしょう。これは、根本的に主催者の主体性のなさの問題です。私は、そちらのほうががこわい。関東大震災の避難民誘導や、暴徒でっち上げを、かなしいかなチラと思い出しました。 「暴徒」が本当に居たのかまったく不明なのに、動画タイトルにそれを当然のようにつけてしまう、そうした感覚こそ心配です。 また、それを印象操作で裏づけようと協力することに、なんの疑問ももたない、高名な文学者の存在も。 主催者は、まず警察に「暴徒」の存在を証明せよ、と要求し、納得いく回答がない場合は、きちんと警察に抗議すべきです。そうしなければ、参加者にたいする説明責任も果たせないでしょう。 ni0615田島拝 ---------------------------------------- > From: motoei@jcom.home.ne.jp > To: cml@list.jca.apc.org > Date: Tue, 3 Jul 2012 09:24:47 +0900 > Subject: [CML 018220] Re: Fw: 6月29日の首相官邸前アクションについて 反原発闘争と要点事項 > > > mui さん > >「暴動が起きそうです、あぶないので、上には行かないでください」と警官が叫 > んでいました。 > > そうでしょう。 > 警官が挑発することは当然あります。 > 原発は絶対安心という、「安全神話」を流しておいて、 > 事故が起きたら、「騙されたお前達が悪い」 > 意見をいうなら平和的にやれ、 > 被害者に目を向けず、議会で多数を取るまでガマンせよ。 > これが権力者のいう常套手段です。 > 放射能汚染は東電の責任ではない、 > 疎開もさせず、除染もせず、費用も出さず、汚泥も引き取らず、 > すべて税金でやりなさい、これが実態です。 > 今回の件は戦争と同様、被害者被曝者は > 棄民にされています、 > 「二度と繰り返さないで欲しい」という叫びは > 無残にも大飯原発再稼動で葬り去られました。 > 第二のフクシマが起きたら今の大人の責任です。 > 今の日本人は草食系と言われ,暴動など起こしません。 >                  (石垣) > > To: 市民のML > Subject: [CML 018217] Re: Fw: 6月29日の首相官邸前アクションについて 反原発闘争と要点事項 > > > おはようございます。 > 議論の主題がよく解らないのですが、当夜7時頃、テントひろばで休んでいたら > 人が一杯になって来たので > デモ解散を見ようと官邸前に行こうとしたら、六本木通りの上交差点は帰路専用 > で登りを拒否されました。 > 「暴動が起きそうです、あぶないので、上には行かないでください」と警官が叫 > んでいました。 > 早い時間からデモ主催者があちこちで横断歩道を封鎖していて、横断したい側の > 市民が抗議してるのは何度も見ましたし > 無視してどんどん渡る所も見ました。 > 官邸前抗議の問題は「スペース確保」「歩行確保」という事に尽きると思いまし > た。 > 私は紫陽花革命に賛同するものですが、現実的に尺のない、広場のない集会に巨 > 大な動員というのは無理があるように > 思えます。 > > 金曜日、官邸を市民に開放すれば良いな、と思います。 > もともと税金ですし。 > > 車道に出来た補助通路を警備する警官が、デモ参加者に邪険に突き飛ばされた > り、親子連れと楽しそうに話す警官が > 居たりするデモをを見たのは初めてです。 > > あの巨大な人数に取り囲まれていたのは警官達のようで、数が勝れば、逮捕され > るのは警官かも、なんて考えながら > 市民の顔色伺う警官が一番の紫陽花革命の体感者だったんじゃないかな、と思い > ました。 > > 上田 Twitter @irakusa > mu07@nifty.com > > > > 池田香代子さま > > 引用全文の転載ありがとうございます。私はそのツイート本文を確認しまし た。わたしの勘違いでした。「フライヤー」ではなく「ファイヤー」でした。 謹んでお詫びします。 > > Xさん(仮名)がどのような文脈で書き込んだのかわかるように引用します。 > > 0306現在 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 〜 > > 8時間 ?@X? 米国内とカナダしか行ったことがない米国人に「米国が世界で 一番良い国だから、海外旅行なんてする気にならない」と言われて、目を白黒 させたことを思い出した。もちろん、そんな > > 米国人は少数だろうけど、日本 も、いえ、私は、そんなヘンチクリンな愛国心を持たない様にしたいな。 > > 4時間 ?@X6月29日【官邸前の暴徒化を食い止めた、感動のスピーチ】19時30 分過ぎ、官邸近くに人々が接近して危険な状態に。主催者・反原連のみさおさ んが平和裡に解散を呼びかけるスピーチ。私 > > は最後尾にいて分かってなかったけど…泣けてくる 。http://www.youtube.com/watch?v=qvKXMut9WJA > > 動画を表示する 返信 リツ イート お気に入りに登録 > > > > 4時間 ?@X@X 6月29日官邸前で片付けをしていたら「俺らがファイヤー!燃え てるのに、なんで止めるんだ。水を差すんだ!」と喰ってかかってきた男性が 怖かった。先頭部で解散を呼びかけたみさお > > さん達スタッフ、冷静な対応にしてくれた参加者に感 謝。http://www.youtube.com/watch?v=qvKXMut9WJA > > 動画を表示する 返信 リツイート お気に入りに登録 > > > > 4時間 ?@X子育て=修行やね。仏門に入って、一休さんはできんから、在野で 修行させてもらってる…てことにしとこ。RT @: @X 修行せななーw開く 返 信 リツイート お気に入りに登 > > 録 > > > > 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 > > 書かれたのは、6月29日当日ではなく、昨日7月2日に動画題名「6月29日【官邸 前の暴徒化を食い止めた、感動のスピーチ】」をみた、Xという女性が書いた ものでした。 > > 池田さんは当該の2番目の書き込みをリツイートしたのではなく、3番目をリツ > > イーとしたのでした。 > > ?@X6月29日【官邸前の暴徒化を食い止めた、感動のスピーチ】19時30分過 ぎ、官邸近くに人々が接近して危険な状態に。主催者・反原連のみさおさんが 平和裡に解散を呼びかけるスピーチ。私は最 > > 後尾にいて分かってなかったけど…泣けてくる。http://www.yo > > utube.com/watch?v=qvKXMut9WJA池田香代子さんがリツイート > > 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 > > 以上、わたしの勘違いの確認でした。 > > Xさんは>6月29日官邸前で片付けをしていたら「俺らがファイヤー!燃えてる のに、なんで止めるんだ。水を差すんだ!」と喰ってかかってきた男性が怖 かった。 > > と書いていますが、ここのファイアーは、現実の「火」「炎」ではありません > > ね。わたしは、冷静に読んでそう思いました。 > > 「片づけをしていたら」「水を差すんだ」でわかります。 > > 勘違いして池田さんを誹謗したわたしに答える義務はありませんが、いけださ んは、いかがでしょうか? > > Xさんは男性の剣幕が怖かった、といってます。それは確かです。 > > > > しかし、それがどうして「暴徒化を食い止め」ねばならなかった理由になるの でしょうか?第一に、あそこに集まった人たちみな「抗議のこころのファイ アー」だったのではありませんか?第二に、 > > 20:00までの抗議が1930 頃に主宰者が中止したとしたら、憤る参加者がいて当たり前だと思います。X さんが怖かったのは、途中で中止した結果であって、中止した理由で > > はないで しょう。 > > > > 池田さんのCMLへの書き込みは〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 > > 〜〜〜〜〜[CML 018199] Re: Fw: 6月29日の首相官邸前アクションについて > > 池田です。 > > こんなツイートもあります。 > > 個々人は部分を体験することはできても、全体は見通せませんよね。 > > > > 「6月29日官邸前で片付けをしていたら「俺らがファイヤー!燃えてるのに、 なんで止めるんだ。水を差すんだ!」と喰ってかかってきた男性が怖かった。 先頭部で解散を呼びかけたみさおさん達ス > > タッフ、冷静な対応にしてくれた参 加者に感謝」〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜です。これ > > は、それ以前の方々が「暴徒化」「大混乱」に、疑問を呈したことにたいす る、池田さんのお答えでした。私は、事後の憤りが大きいことは当たり前のこ とで、それをさかのぼって、「暴徒化」の予 > > 兆とすることには、きわめて大き な違和感を覚えます。 > > 本当に知りたいのは、事後のことではない、19:30の判断以前の「暴徒 化」の予兆です。機動隊指揮者に急遽登らなければならなくなった理由です。 それが解明され、それにたいする参加者への > > 注意が徹底されなければ、次回の 開催は不可能でしょう。 > > せいぜい5万人ぐらいだと思ったのが10万を超えて動転した、ということはな かったと思います。4万人を超えた先々週のあと、「次は10万だ」と、主催者 周辺で公言されていましたから。 > > 私は、Xさんの一連の書き込みを読みましたが、この方は原発再稼動に激しい 憤りを表明しています。ただ、主催者・反原連のみさおさんとは知り合いのよ うで、そのスピーチを心のなかで納得する方 > > 法を探して投稿したようです。 > > ですから、けっして、>個々人は部分を体験することはできても、全体は見通 せませんよね。という事例ではないと思います。「フライヤー」ではなく 「ファイヤー」なら、そのコピペ増幅は、もっ > > と大きな誤解を呼ぶことが心配 されます。なお、池田さんとは関係ありませんが、ビデオの投稿者 77209088 氏は、同じ内容のビデオを官邸前・扇動者による暴徒化を食い > > 止めたスピーチ という名でも投稿しています。そして、主催者である反原発首都圏連合は、 【官邸前の暴徒化を食い止めた、感動のスピーチ】を推奨しています。 > > 暴徒がいたのか、扇動者が居たのか、 > > あるいは、善良な市民が暴徒になる兆候があったのか、 > > 主催者にはっきりしていただく以外に方法はありません。ni0615田島直樹 拝 > > > > > > > > > > ---------------------------------------- > >> From: 0146945001@jcom.home.ne.jp > >> Date: Tue, 3 Jul 2012 02:39:36 +0900 > >> To: cml@list.jca.apc.org > >> Subject: [CML 018213] Re: Fw: 6月29日の首相官邸前アクションについて 反原発闘争と要点事項 > >> > 。 > From otasa at nifty.com Tue Jul 3 10:18:39 2012 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Tue, 03 Jul 2012 10:18:39 +0900 Subject: [CML 018222] =?iso-2022-jp?B?UmU6IFlhaG9vGyRCMFU8MUQ0OjobKEI=?= In-Reply-To: <5215F7FE18544E4DA84FF040AE7F33D2@konno> References: <152151.86982.qm@web100908.mail.kks.yahoo.co.jp> <5215F7FE18544E4DA84FF040AE7F33D2@konno> Message-ID: <4FF2486F.5070603@nifty.com> 今野さん、ご紹介ありがとうございます。 ご紹介のリンクはつながりませんでしたが、こちらで投票できました。 http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizvotes.php?poll_id=7940&qp=1&typeFlag=1 太田光征 (2012/07/02 23:05), 金野奉晴 wrote: > 関西電力の大飯原発以外の再稼働に賛成?反対? > http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php > > 今のところ反対が63%で賛成が34%ですが、賛成に > 集団票が入る可能性がありますので、皆さんの > ご協力をお願いします。 > > 金野奉晴 > From harumi-s at mars.dti.ne.jp Tue Jul 3 10:52:02 2012 From: harumi-s at mars.dti.ne.jp (BARA) Date: Tue, 3 Jul 2012 10:52:02 +0900 Subject: [CML 018223] =?iso-2022-jp?B?UmU6IEZ3OiA2GyRCN24bKEIyORskQkZ8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE48c0FqNDFFIUEwJSIlLyU3JWclcyRLJEQkJCRGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISFIPzg2SC9GLkFoJEhNV0VAO3Y5YBsoQg==?= In-Reply-To: References: <287506.72667.qm@web100909.mail.kks.yahoo.co.jp>, , , , <95C7CABE-D548-4CCF-814E-5A8A7DA270D8@jcom.home.ne.jp>, , , , , , , , , , <4115CC45-B1B2-4D2C-B824-DF222847A783@jcom.home.ne.jp>, , , , , <751F8DD1-CA9A-4197-B255-2039F3B1A3AD@nifty.com>, <872810D033B2427AAC18C2B8FA8628A5@ishigakiPC> Message-ID: <3C891593A32E4E14BA90BB51453F7A0A@nekoPC> レイバーネットML 投稿から (立川の岩下さんによるCMLへの投稿は レイバーネットMLにもアップされています。 それに対する レイバーネット会員Yさんの投稿) ご参考に ------------------------------------- Yです。 機動隊のマイクってのは、あれれ、ですね。 たぶん、主催者も、警察も、パニックになってたんじゃないでしょうか。解散呼 びかけのアナウンスの内容も支離滅裂で、「ああ、ビビってるんだなあ」と感じ ました。「闘うオジサン」的には、ちょっと呆れましたけど、彼らは警備の警官 に「解散させないと、次は絶対やらせないからな」とか脅迫されたんじゃない か、と推測してますが。 でも、これだけの人が集まると、主催者が勝手に仕切ろうとしても、そう簡単に 人は動きません。旗を上げるなと言いますが、どっかの労組の旗も見ましたし、 チラシを配ってる人もいました。 主催者が何を叫んでも、後ろの方は全然聞こえません。解散の「お願い」アナウ ンスにしても、よほど前の方にいなけりゃ聞こえなかったでしょう。 あの時、主催者の呼びかけに応えた人々の多くは、「そろそろ帰ろうかな」、 「この先、ずっとここに居続けなきゃいけないのかな」と思ってたんじゃないで しょうか。あそこに集まっていたのが「闘うオジサン」ばかりだったら、大ブー イングだったでしょうけど。 所詮、その程度の主催者と、その程度の参加者だった、と言ってしまうと実も蓋 もありませんが、結果的にそれでちょうどよかったんじゃないかと思います。 逆説的ですが、「その程度の」主催者だったから、適切な誘導ができず、人々が 車道に出てくるのを止められず、人々に貴重な体験をする機会を提供したと言え るのかもしれません。「その程度の」サラリーマンや子供連れのお母さんや学生 たちが、「警察の指示を無視して車道に出てもいいんだ」ということ、主催者の 誘導に従わず交差点を埋めてしまってもいいんだと学んでしまったことに、大き な意味があったと思います。 本当に「次」をやるのなら、警察のマイクは別として、「こういう終わり方もあ りかな」と思ってます。 *レイバーネットMLへの投稿は 「Y」サンでなく 本名です。念のため。 -----Original Message----- From: T. kazu Sent: Tuesday, July 03, 2012 10:17 AM To: CML Subject: [CML 018221] Re: Fw: 6月29日の首相官邸前アクションについて 反原発闘争と要点事項 石垣さんmuiさんなるほどねぇそんなことがあったのですか?。>議論の主題がよく解らないのですが、当夜7時頃、テントひろばで休んでいたら 人が一杯になって来たのでデモ解散を見ようと官邸前に行こうとしたら、六本木通りの上交差点は帰路専用 で登りを拒否されました。 「暴動が起きそうです、あぶないので、上には行かないでください」と警官が叫んでいました。====警察の暴動宣伝にのせられた、ってわけですか?乗せられた主催者や、その身近なひとが、戦々恐々になってしまった。これは危ないですね。現場の情報を主宰者が把握していなくて、警察情報におんぶに抱っこ。何か事故があっら、架空の暴徒がでっち上げられて、民衆運動は、一瞬のうちに窒息してしまうでしょう。これは、根本的に主催者の主体性のなさの問題です。私は、そちらのほうががこわい。関東大震災の避難民誘導や、暴徒でっち上げを、かなしいかなチラと思い出しました。 「暴徒」が本当に居たのかまったく不明なのに、動画タイトルにそれを当然のようにつけてしまう、そうした感覚こそ心配です。 また、それを印象操作で裏づけようと協力することに、なんの疑問ももたない、高名な文学者の存在も。 主催者は、まず警察に「暴徒」の存在を証明せよ、と要求し、納得いく回答がない場合は、きちんと警察に抗議すべきです。そうしなければ、参加者にたいする説明責任も果たせないでしょう。 ni0615田島拝 From gukoh_nt at yahoo.co.jp Tue Jul 3 11:28:24 2012 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (M.nakata) Date: Tue, 3 Jul 2012 11:28:24 +0900 Subject: [CML 018224] =?iso-2022-jp?B?GyRCISEiI0VsNX4/N0o5ISEhVkwxPGcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRV5KLE52ISFMMSROQDxGTyQrJEw7dSQsJGYkNSFXGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISEjMiMwIzEjMiEhRy8jNzduIzNGfCEhISEbKEI=?= Message-ID: nakata です。重複おゆるしください。  メールをいつも送らせていただきありがとうございます。      (以下転送拡散歓迎) ◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆   「民主党分裂 民の声届かぬ歯がゆさ 」東京新聞【社説】(2012 年7月3日)    ●世論誘導ではなく、日本の現状をみつめて、国民の思い、視点で書かれている社説のご紹介です。 ◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆          民主党の国会議員の先生方は旧権力の、現在も続く官僚とアメリカ・マスメデイア・財界のゆさぶりが、     どれだけ強いのか、小沢議員のTV/新聞報道の洪水を自分の身に実感されていないと考えます。     今の民主党を離党しないで残って、民主党を中から変える力になりたいなど、、     それは無理!出来るわけない。          国会議員は夢を語ったら、選挙民がことばに、またまた乗ると勘違いされていいるようです。     民主党議員は、3.11以降の悲惨な国民の絶望感を、真剣に知ろうとしていないと思います。     利他の精神よりも、自分の自己実現が、人々の暮らしよりも、自己出世にと、邁進なのです。     せめて古くても、仁義礼智信 信なくば起たず。 政治家自らが内面の、人間崩壊の状態なのです。     日本は崩壊すると思います。     子どもたちは、この国に生まれたことを、幸せとは思えないでしょう。 ******************************************************************************************* 東京新聞 【社説】 「民主党分裂 民の声届かぬ歯がゆさ 」         2012 年7月3日   http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012070302000140.html  ▲消費税増税派だけが残る民主党に存在意義はあるのか。選挙で政権交代を果たしても、デモで訴えても、国民の声が政権に届かない歯がゆさを感じる。  消費税増税を含む社会保障と税の「一体」改革関連法案に反対した民主党の小沢一郎元代表が離党届を提出した。離党者は小沢氏を含めて衆院三十八人、参院十二人の計五十人に上り、近く新党を結成する方針だという。  政党を壊しては同調者だけで新党をつくる。小沢氏の「壊し屋」としての悪癖が出たとの見方が喧伝(けんでん)されるが、▲そうした切り口だけでは●事の本質が見えてこない。 ◆存在意義失う民主  ▲小沢氏らの離党が意味するのは何か。▲端的に言えば、民主党崩壊の始まりであり、政権与党としての存在意義の喪失だ。  三年前、二〇〇九年夏の衆院選を思い出してみよう。▲当時、有権者を支配していたのは政権交代への渇望だった。  ▲消えた年金、無駄な公共事業、対米追従、官僚依存。選挙を経ずに一年ごとに首相の職をたらい回しする自民党政治に対する不満は頂点に達していた。  ▲それを変える処方箋が民主党マニフェストであり、実現する手段が民主党への政権交代だった。  ▲選挙で信を得たマニフェストは国民との契約である。書いてあることは命懸けで実行し、▲書いていないことはやらないのが作法だ。  しかし、▲大部分の民主党議員はもはやそう思っていないようである。税金の無駄遣いをなくすことや社会保障の抜本改革は官僚らの抵抗に負けて早々に諦め、▲選挙で敵対した自民、公明両党と組んで消費税増税に血道を上げる。  ▲手段のはずの政権交代が目的となり、▲官僚主導政治に同化した民主党議員には、自民党との違いを主張する資格も能力もない。 ◆馬耳東風の再稼働  福井県おおい町では関西電力大飯原発3号機が再稼働し、臨界に達した。▲昨年三月の東京電力福島第一原発での事故後、長期停止していた原発の再稼働を「政治的に」決めたのは野田佳彦首相である。 ▲ 安全性の徹底的な検証・確認を原発再稼働の条件にしながら、抜本的な安全対策を講じることなく再稼働を政治決断することに躊躇(ためら)いはないのだろうか。  ▲原発依存からの脱却を政治決断できるとしたら、これまで政権党として原発を推進してきた自民党ではなく、▲民主党政権のはずだったが、その期待は裏切られた。  ▲三月末から毎週末、首相官邸前で行われていた「再稼働反対」を訴えるデモは、再稼働目前の先月二十九日夜には主催者発表で二十万人(警視庁調べでは二万人弱)に膨れ上がった。  そのシュプレヒコールは、首相の耳にも「よく聞こえている」はずだが、▲再稼働の決断を覆すことはなかった。まさに馬耳東風だ。  暗澹(あんたん)たる気分になるのは、首相の決断もさることながら、●消費税増税同様、首相の再稼働決定に反旗を翻す民主党議員が、小沢氏ら以外にほとんど見当たらないことである。 ●民主党議員は政策実現を忘れ、政権に安住してしまっているのではないか。自省を求めたい。 ▲政権選択選挙でも、万単位のデモでも政治は変えられないのだろうか。そうした無力感に襲われても仕方がない状況ではある。 ●百年以上にわたり日本の政治・行政を牛耳り、▲政策の失敗にも無反省な官僚機構や政財官の利益共同体、既得権益層の岩盤はあまりにも厚い。  しかし、●持続可能な社会保障の構築、税金の無駄遣い根絶、緊密で対等な日米関係、政治主導の政策決定など、民主党が衆院選マニフェストで打ち出した課題設定は間違っていなかったはずだ。  民主党と議員は政権に不慣れな故に、●政策を実現する政治的力量、国民との契約をやり遂げる誠実さと熱意を欠いていた。●国民が望む政策を実現するために力量のある政党と議員を選び直したい。  ●首相は消費税増税や原発再稼働など国民の望まない政策を強行するために政権にしがみつくのではなく、違憲・違法状態にある衆院「一票の格差」を速やかに是正した上で、可能な限り早く衆院を解散すべきである。 ◆厚い岩盤穿つ忍耐  ▲民主、自民、公明三党が消費税増税という税制の根幹で一致している以上、政権の選択肢は限られるだろう。「小沢新党」への期待もそれほど高くはなく、衆院選後もしばらくは政治の混迷が続くかもしれない。  とはいえ、ただ嘆き、忍従するだけでは政治は動かない。●官僚機構や既得権益層の厚い岩盤を穿(うが)つのは、●投票し、政党や議員を監視し、声を上げる、●われわれ有権者の忍耐強い行動だと信じたい。 ************************************************************************************************* From sa104927 at yahoo.co.jp Tue Jul 3 12:36:45 2012 From: sa104927 at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCXS8wZiEhQ1I7VhsoQg==?=) Date: Tue, 3 Jul 2012 12:36:45 +0900 (JST) Subject: [CML 018225] =?iso-2022-jp?B?GyRCRURFZyQ1JHMkWCRORnNGfDFbJDcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE5KVj8uIUE0MUUhQTA5MzVEOVRGMCM2IT8jMiM5GyhC?= Message-ID: <549420.98093.qm@web100915.mail.kks.yahoo.co.jp> 田島さん おそくなりました。櫻井智志です。 昨晩からきょうにかけての田島さんや皆さんの投稿も拝読しました。 「あ〜、これは私の考えとは違うなあ」という感想をもつ投稿も田島さ んにもそれ以外にもありました。 明治公園や代々木公園と総理官邸前とでは、集会の性質が異なる ことを私は感じます。 また、明治公園でさえ6万人程度。官邸前には20万人。 この規模と集会参加者の質や層の違いも考慮にいれる必要もある と考えます。 私は田島さんたち抗議行動主宰者に対する批判は、今後の抗議行 動について発展させるために、必要な批判であり、それをうやむや にせず、検討することは大切であると考えます。 ただ、1980年代の原水禁統一運動でも、闘争が大規模になるに つれて原水禁と原水協とのあいだで対立が生じました。 日本の反体制運動が、広範で持続的な運動となっていくためには なにかが欠けているものがあります。 私は、子どもづれの母親が友だちと気軽に、抗議のパレードに参加 できる、そのような集いを企画し成功させた毎週金曜日の抗議行動 の主宰者は、ぜひ今後も健闘してほしいと祈ります。 国民は、原発廃止を願ってもテレビから流れる情報は、国民に孤立 感と無力感とを味わわせるような情報ばかり。消費増税に反対する 政治家たちが新聞でもテレビでも週刊誌でも、罵倒や中傷の言葉が 浴びせられるばかり。 そのような世相のなかで、国民の願いを反映することのできた抗議 行動を、一軒の家にお母さんたちが集まって動画をテレビ画面で見 ながら、わずかでもやりきれない思いの失望感から脱して、政治批 判の確認をしあう。横浜市内のお母さん達のようすを夜のテレビニ ュース番組で見ました。6月29日の夜。 戦闘的な政治意識をもつ活動家でなくとも、国民的な規模の人々が 政治にニヒリズム的な空虚感をもつことを一時停止させた6.29は 非常に大きな意義をもちます。機動隊や警官がどうのこうのという 側面は、否定的な一面ですが、十万、二十万の人々が集まった抗 議行動は、大飯原発再稼働阻止のために集まった重要な行動と 質が異なります。 大飯原発再稼働阻止のために現地に集まった人々こそ、今後多くの 国民がまなび継承していくまさに政治的実践です。 官邸前の行動は、大規模なデモンストレーションですから、集まった ことだけでも重要な目的を達しています。 自分が参加したい政治的集いに、参加できる時に参加したい場所に 参加すればよいと思います。しかし、脱原発の政治行動を多彩な形 態のなかから選び、脱原発の意思を持続する意志として堅持すれば それはかなり大きな日本社会の改善にむけて生かされることでしょう。 From sa104927 at yahoo.co.jp Tue Jul 3 12:41:05 2012 From: sa104927 at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCXS8wZiEhQ1I7VhsoQg==?=) Date: Tue, 3 Jul 2012 12:41:05 +0900 (JST) Subject: [CML 018226] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiEhIiNFbDV+PzdKOSEhIVYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTDE8Z0VeSixOdiEhTDEkTkA8Rk8kKyRMO3UkLCRmJDUhVyEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzIjMCMxIzIhIUcvIzc3biMzRnwhISEhGyhC?= In-Reply-To: Message-ID: <470193.8158.qm@web100903.mail.kks.yahoo.co.jp> 中田さん 櫻井智志です。ご紹介をありがとうございます。まさに同感です。 小沢一郎氏はあれだけ検察やマスコミに暴圧の恫喝を受け続けても なお、日本政治の改善にむけて堂々と歩いています。 野田分裂「民主党」総理、自公翼賛勢力よりもはるかにまともです。 ******************************************************************************************* 東京新聞 【社説】 「民主党分裂 民の声届かぬ歯がゆさ 」         2012 年7月3日   http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012070302000140.html  ▲消費税増税派だけが残る民主党に存在意義はあるのか。選挙で政権交代を果たしても、デモで訴えても、国民の声が政権に届かない歯がゆさを感じる。  消費税増税を含む社会保障と税の「一体」改革関連法案に反対した民主党の小沢一郎元代表が離党届を提出した。離党者は小沢氏を含めて衆院三十八人、参院十二人の計五十人に上り、近く新党を結成する方針だという。  政党を壊しては同調者だけで新党をつくる。小沢氏の「壊し屋」としての悪癖が出たとの見方が喧伝(けんでん)されるが、▲そうした切り口だけでは●事の本質が見えてこない。 ◆存在意義失う民主  ▲小沢氏らの離党が意味するのは何か。▲端的に言えば、民主党崩壊の始まりであり、政権与党としての存在意義の喪失だ。  三年前、二〇〇九年夏の衆院選を思い出してみよう。▲当時、有権者を支配していたのは政権交代への渇望だった。  ▲消えた年金、無駄な公共事業、対米追従、官僚依存。選挙を経ずに一年ごとに首相の職をたらい回しする自民党政治に対する不満は頂点に達していた。  ▲それを変える処方箋が民主党マニフェストであり、実現する手段が民主党への政権交代だった。  ▲選挙で信を得たマニフェストは国民との契約である。書いてあることは命懸けで実行し、▲書いていないことはやらないのが作法だ。  しかし、▲大部分の民主党議員はもはやそう思っていないようである。税金の無駄遣いをなくすことや社会保障の抜本改革は官僚らの抵抗に負けて早々に諦め、▲選挙で敵対した自民、公明両党と組んで消費税増税に血道を上げる。  ▲手段のはずの政権交代が目的となり、▲官僚主導政治に同化した民主党議員には、自民党との違いを主張する資格も能力もない。 ◆馬耳東風の再稼働  福井県おおい町では関西電力大飯原発3号機が再稼働し、臨界に達した。▲昨年三月の東京電力福島第一原発での事故後、長期停止していた原発の再稼働を「政治的に」決めたのは野田佳彦首相である。 ▲ 安全性の徹底的な検証・確認を原発再稼働の条件にしながら、抜本的な安全対策を講じることなく再稼働を政治決断することに躊躇(ためら)いはないのだろうか。  ▲原発依存からの脱却を政治決断できるとしたら、これまで政権党として原発を推進してきた自民党ではなく、▲民主党政権のはずだったが、その期待は裏切られた。  ▲三月末から毎週末、首相官邸前で行われていた「再稼働反対」を訴えるデモは、再稼働目前の先月二十九日夜には主催者発表で二十万人(警視庁調べでは二万人弱)に膨れ上がった。  そのシュプレヒコールは、首相の耳にも「よく聞こえている」はずだが、▲再稼働の決断を覆すことはなかった。まさに馬耳東風だ。  暗澹(あんたん)たる気分になるのは、首相の決断もさることながら、●消費税増税同様、首相の再稼働決定に反旗を翻す民主党議員が、小沢氏ら以外にほとんど見当たらないことである。 ●民主党議員は政策実現を忘れ、政権に安住してしまっているのではないか。自省を求めたい。 ▲政権選択選挙でも、万単位のデモでも政治は変えられないのだろうか。そうした無力感に襲われても仕方がない状況ではある。 ●百年以上にわたり日本の政治・行政を牛耳り、▲政策の失敗にも無反省な官僚機構や政財官の利益共同体、既得権益層の岩盤はあまりにも厚い。  しかし、●持続可能な社会保障の構築、税金の無駄遣い根絶、緊密で対等な日米関係、政治主導の政策決定など、民主党が衆院選マニフェストで打ち出した課題設定は間違っていなかったはずだ。  民主党と議員は政権に不慣れな故に、●政策を実現する政治的力量、国民との契約をやり遂げる誠実さと熱意を欠いていた。●国民が望む政策を実現するために力量のある政党と議員を選び直したい。  ●首相は消費税増税や原発再稼働など国民の望まない政策を強行するために政権にしがみつくのではなく、違憲・違法状態にある衆院「一票の格差」を速やかに是正した上で、可能な限り早く衆院を解散すべきである。 ◆厚い岩盤穿つ忍耐  ▲民主、自民、公明三党が消費税増税という税制の根幹で一致している以上、政権の選択肢は限られるだろう。「小沢新党」への期待もそれほど高くはなく、衆院選後もしばらくは政治の混迷が続くかもしれない。  とはいえ、ただ嘆き、忍従するだけでは政治は動かない。●官僚機構や既得権益層の厚い岩盤を穿(うが)つのは、●投票し、政党や議員を監視し、声を上げる、●われわれ有権者の忍耐強い行動だと信じたい。 ************************************************************************************************* From trockij at mail.goo.ne.jp Tue Jul 3 14:02:20 2012 From: trockij at mail.goo.ne.jp (trockij at mail.goo.ne.jp) Date: Tue, 03 Jul 2012 14:02:20 +0900 Subject: [CML 018227] =?iso-2022-jp?B?IFJlOiAbJEIhISIjRWw1fj83SjkhISFWGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTDE8Z0VeSixOdiEhTDEkTkA8Rk8kKyRMO3UkLCRmGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDUhVyEhIzIjMCMxIzIhIUcvIzc3biMzRnwhISEhGyhC?= In-Reply-To: <470193.8158.qm@web100903.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <470193.8158.qm@web100903.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <493eff6f-8627-3e89-a6bf-c942e5af29be@api103> この期に及んでもなお、ブルジョア議会政治に何らかの期待を抱く人がいるということに、率直に言って驚いています。 なるほど、選挙公約を投げ捨てて増税に突っ走る野田総理は辞任し、自民党に移籍すべきでしょう。いや、選挙公約に背いているのだから議員を辞職すべきでしょう。 しかし、民主党から離党した小沢グループの何に期待できるのでしょうか。 小沢一郎は、自民党幹事長時代に今日の悪政の基盤を築いた人間です。 仮に小沢政権ができたところで、米国債を買い続け、大企業減税を続けながら消費税を増税し、緊縮政策を取ることは明らかです。 また、「野党」の社民党・「共産党」も、資本主義を打倒しないことを誓約して支配階級に忠誠を誓っています。 「日本共産党」は、ブルジョア政党と連立して入閣することを明らかにしています。 労働者階級を代表する政党が一つもなく、議会及び選挙にあらゆる意味が失われた今日、小沢がどうした野田がどうしたなどというおしゃべりをすること自体が極めて有害です。 あらゆる現実的な意味を失った議会政治・既成政党と完全に手を切ることが求められています。 野田政権を打倒し、消費税増税・原発再稼働を阻止しよう! 与党も野党も、すべての既成政党を打倒しよう! 議会制民主主義を打倒しよう! 既成政党・労働組合と手を切り、プロレタリアの独立した階級闘争を! プロレタリア独裁万歳! NOGUTI Hiroyuki 2012/07/03 (Tue) 12:41, "櫻井 智志" wrote: > 中田さん > > 櫻井智志です。ご紹介をありがとうございます。まさに同感です。 > 小沢一郎氏はあれだけ検察やマスコミに暴圧の恫喝を受け続けても > なお、日本政治の改善にむけて堂々と歩いています。 > 野田分裂「民主党」総理、自公翼賛勢力よりもはるかにまともです。 > > ******************************************************************************************* > > 東京新聞 【社説】 > > 「民主党分裂 民の声届かぬ歯がゆさ 」         2012 年7月3日  > >  http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012070302000140.html > >  ▲消費税増税派だけが残る民主党に存在意義はあるのか。選挙で政権交代を果たしても、デモで訴えても、国民の声が政権に届かない歯がゆさを感じる。 > >  消費税増税を含む社会保障と税の「一体」改革関連法案に反対した民主党の小沢一郎元代表が離党届を提出した。離党者は小沢氏を含めて衆院三十八人、参院十二人の計五十人に上り、近く新党を結成する方針だという。 > >  政党を壊しては同調者だけで新党をつくる。小沢氏の「壊し屋」としての悪癖が出たとの見方が喧伝(けんでん)されるが、▲そうした切り口だけでは●事の本質が見えてこない。 > > ◆存在意義失う民主 >  ▲小沢氏らの離党が意味するのは何か。▲端的に言えば、民主党崩壊の始まりであり、政権与党としての存在意義の喪失だ。 > >  三年前、二〇〇九年夏の衆院選を思い出してみよう。▲当時、有権者を支配していたのは政権交代への渇望だった。 > >  ▲消えた年金、無駄な公共事業、対米追従、官僚依存。選挙を経ずに一年ごとに首相の職をたらい回しする自民党政治に対する不満は頂点に達していた。 > >  ▲それを変える処方箋が民主党マニフェストであり、実現する手段が民主党への政権交代だった。 > >  ▲選挙で信を得たマニフェストは国民との契約である。書いてあることは命懸けで実行し、▲書いていないことはやらないのが作法だ。 > >  しかし、▲大部分の民主党議員はもはやそう思っていないようである。税金の無駄遣いをなくすことや社会保障の抜本改革は官僚らの抵抗に負けて早々に諦め、▲選挙で敵対した自民、公明両党と組んで消費税増税に血道を上げる。 > >  ▲手段のはずの政権交代が目的となり、▲官僚主導政治に同化した民主党議員には、自民党との違いを主張する資格も能力もない。 > > ◆馬耳東風の再稼働 >  福井県おおい町では関西電力大飯原発3号機が再稼働し、臨界に達した。▲昨年三月の東京電力福島第一原発での事故後、長期停止していた原発の再稼働を「政治的に」決めたのは野田佳彦首相である。 > > ▲ 安全性の徹底的な検証・確認を原発再稼働の条件にしながら、抜本的な安全対策を講じることなく再稼働を政治決断することに躊躇(ためら)いはないのだろうか。 > >  ▲原発依存からの脱却を政治決断できるとしたら、これまで政権党として原発を推進してきた自民党ではなく、▲民主党政権のはずだったが、その期待は裏切られた。 > >  ▲三月末から毎週末、首相官邸前で行われていた「再稼働反対」を訴えるデモは、再稼働目前の先月二十九日夜には主催者発表で二十万人(警視庁調べでは二万人弱)に膨れ上がった。 > >  そのシュプレヒコールは、首相の耳にも「よく聞こえている」はずだが、▲再稼働の決断を覆すことはなかった。まさに馬耳東風だ。 > >  暗澹(あんたん)たる気分になるのは、首相の決断もさることながら、●消費税増税同様、首相の再稼働決定に反旗を翻す民主党議員が、小沢氏ら以外にほとんど見当たらないことである。 > > ●民主党議員は政策実現を忘れ、政権に安住してしまっているのではないか。自省を求めたい。 > > ▲政権選択選挙でも、万単位のデモでも政治は変えられないのだろうか。そうした無力感に襲われても仕方がない状況ではある。 > > ●百年以上にわたり日本の政治・行政を牛耳り、▲政策の失敗にも無反省な官僚機構や政財官の利益共同体、既得権益層の岩盤はあまりにも厚い。 > >  しかし、●持続可能な社会保障の構築、税金の無駄遣い根絶、緊密で対等な日米関係、政治主導の政策決定など、民主党が衆院選マニフェストで打ち出した課題設定は間違っていなかったはずだ。 > >  民主党と議員は政権に不慣れな故に、●政策を実現する政治的力量、国民との契約をやり遂げる誠実さと熱意を欠いていた。●国民が望む政策を実現するために力量のある政党と議員を選び直したい。 > >  ●首相は消費税増税や原発再稼働など国民の望まない政策を強行するために政権にしがみつくのではなく、違憲・違法状態にある衆院「一票の格差」を速やかに是正した上で、可能な限り早く衆院を解散すべきである。 > > ◆厚い岩盤穿つ忍耐 >  ▲民主、自民、公明三党が消費税増税という税制の根幹で一致している以上、政権の選択肢は限られるだろう。「小沢新党」への期待もそれほど高くはなく、衆院選後もしばらくは政治の混迷が続くかもしれない。 > >  とはいえ、ただ嘆き、忍従するだけでは政治は動かない。●官僚機構や既得権益層の厚い岩盤を穿(うが)つのは、●投票し、政党や議員を監視し、声を上げる、●われわれ有権者の忍耐強い行動だと信じたい。 From qzf01055 at nifty.ne.jp Tue Jul 3 14:02:21 2012 From: qzf01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Tue, 03 Jul 2012 14:02:21 +0900 Subject: [CML 018228] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpGbkA+PXRFZ0dJSjxBSztfPnAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnMhWxsoQiAgGyRCQmgjMSMzOWYhISMyIzAjMSMyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISYjNyEmIzMbKEI=?= Message-ID: 〜転載歓迎〜 【南西諸島派兵阻止情報】 第13号 2012・7・3 【与那国派兵関連】 〔解説・編集部〕与那国町議会の6月定例会は6月21日が最終日でした。同日 の一般質問に関する記事を資料を添えて紹介します。  あきれたことに、防衛省沖縄防衛局は早々と与那国町に出先の事務所を設置し ました。これから自衛隊配備の是非を問う住民投票を実現しようという動きがあ るにもかかわらず、です。民意を踏みにじってやまない軍隊の本質がそこにも露 呈しています。  しかし一方で、その住民投票条例制定の直接請求に必要な署名を集めている与 那国改革会議(崎原正吉議長)は6月30日、第1回の署名の集計作業をし、同 月20日から30日までの11日間で200人を超える署名が集まったことが明 らかになりました。  7・1付琉球新報はこう報じています。  〈署名は開始初日の20日の時点で、請求に必要な有権者数(約1200人) の50分の1(25人程度)を超えた。住民投票の実施の可否は、本請求後に開 かれる町議会の審議に委ねられる。〉 ◆自衛隊の配備協力 住民投票の推移見て判断、与那国町議会一般質問  6・22 八重山毎日 無資格業者の入札無効 補助金返還は国と調整段階  【与那国】開会中の与那国町議会(前西原武三議長)6月定例会は最終日の21日、 一般質問を行い、糸数健一氏、崎元俊男氏、崎原孫吉氏、嵩西茂則氏、田里千代 基氏の議長を除く5人全員が質問した。そのなかで糸数氏がただした陸上自衛隊沿 岸監視部隊配備の候補地受け入れや今後の協力について、外間守吉町長は「行政 としては測量調査など部隊配備に向けた必要な協力を行うことを近々、防衛局に 回答する考えをもっている。しかし、住民投票の請求も出されているので、その 推移を見ながら状況を把握して回答を出したい」と述べ、中立的な立場であるこ とを示した。…… http://www.y-mainichi.co.jp/news/20327/ ◆〔資料〕6・21与那国町議会定例会での質疑 出典:6・22付八重山毎日  一般質問要旨の一部  ▼住民投票条例案  崎元俊男氏   条例案が提出された際は、法案が通るよう、協力してほしい。  外間守吉町長  あくまでも議会が判断することなので、与野党で話し合って 議論でき るよう、議員のほうからも与党のみなさんに呼びかけてほしい。   ▼陸自沿岸監視部隊  崎元氏     町有地だが、議会にかけずに調査することはできるのか。  外間町長    売買、賃貸ではなく、あくまで調査であり、問題ではない。  田里千代基氏  住民投票をしようという動きのなか、このような入札公示が あること について外間守吉町長の見解を問う。 外間町長    執行権の侵害もあるので、議会の要求に従う決まりはない。 状況を見 ながら回答をしていきたい。見切り発車はしないが、国はすでに10 億の予算をつけて いるのだから、予算執行は拙速ではない。 ※ 編集部が入力 しました。 ◆与那国に事務所設置 防衛局、陸自配備で職員派遣2012年6月29日 琉球新報  沖縄防衛局は28日までに、与那国町への陸上自衛隊沿岸監視部隊配置に向け、 同町に事務所を設置し職員を駐在させた。同町で配備の賛否を問う住民投票に向 けた手続きが始まっているが、防衛省が配備に向けた作業を着々と進めているこ とが明らかになった。… http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-193205-storytopic-3.html ◆住民投票向け署名200人超 与那国自衛隊誘致2012年7月1日 琉球新報 住民投票の実施に向けて署名の集計作業をする関係者ら=6月30日、与那国町 内  【与那国】与那国町への自衛隊配備の是非を問う住民投票の実施に向け、住民 投票条例制定の直接請求に必要な署名を集めている与那国改革会議(崎原正吉議 長)は6月30日、第1回の署名の集計作業をした。同月20日から30日まで の11日間で200人を超える署名が集まった。  同会議の崎原議長は「短い期間で思った以上の署名が集まっている」と話し、 今後も同会議メンバーと協力して署名数の上積みに取り組む考え。「自衛隊配備 に反対する署名収集ではなく、住民投票条例制定に向けた署名だ。町民の民意を 表すために、住民投票を実現させる必要がある」と強調した。…… http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-193301-storytopic-3.html ◆与那国で不適切支出 県・国補助事業 6・23 沖縄タイムス  【与那国】与那国町が国と県の補助を受けて2006、07年度に実施した 「離島地域資源活用・産業育成事業」について不適切な支出があったとして、内 閣府が近く、加算金を含めた補助金約80万円の返還命令を町に出す見込みであ ることが22日までに分かった。町によると、10年に行われた会計検査院の調 査で指摘され、現在、県を通して内閣府と調整している。…… http://www.okinawatimes.co.jp/article/2012-06-23_35439/ 【宮古・陸自の宣撫工作】 ◆陸自音楽隊が介護施設など慰問 6・21 宮古新報  陸上自衛隊第15旅団音楽隊(河野尚文隊長)が20日、介護老人保護施設の栄寿 園 塩川寛令施設長)を訪れ、慰問演奏会を開いた。隊員約15人が参加し、クラリ ネット四重奏、フルートとギターによる二重奏などを披露し、美しい旋律を響か せた。利用者たちは曲に合わせて手拍子したり、踊ったりと楽しいひと時を過ご していた。同日午後には宮古島リハビリ温泉病院でも演奏を行った。/また、担 当者は一部市民団体から「宣撫工作」との声が上がっていることに対し「宣撫工 作ではない。 音楽を楽しんでいただくために開催している」と話した。 http://miyakoshinpo.com/news.cgi?no=6034&continue=on ◆宮古島の与那覇湾など日本の9湿地登録 ラムサール条約 7月3日 琉球新報 ・共同 国際的に重要な湿地を保全するラムサール条約に3日、宮古島市の与那 覇湾、広島県の宮島など日本の9カ所が新たに登録された。スイスにある条約事 務局から環境省に連絡があった。…… http://ryukyushimpo.jp/news/storytopic-1.html 【八重山教科書問題】 ◆八重山教科書:8月に教育長尋問 那覇地裁 6・28 沖縄タイムス http://www.okinawatimes.co.jp/article/2012-06-28_35634/ 【石垣・「尖閣諸島」をめぐる動き】 〔解説・編集部〕在日米軍再編と連動して強行されている南西諸島への派兵に追 い風を吹かせようと「尖閣諸島」をめぐる動きが活発になっています。関連情報 をまとめて羅列します。 ◆11管海保を視察=尖閣念頭、職員を激励−野田首相 6・24 時事 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012062300180 ◆野田首相:停泊中の巡視船視察 尖閣が管内の第11管区で 6・23 毎日 http://mainichi.jp/select/news/20120624k0000m010022000c.html . ◆台湾巡視船 一時領海内に 4年ぶり、尖閣諸島 6・27 八重山毎日  26日午後3時10分ごろ、尖闇諸島大正島の西北西約21キロの日本領海内 で、台湾の海岸巡防署(海上保安庁に相当)の巡視船「巡護六号」が航行してい るのを同庁の航空機が発見した。  第11管区海上保安本部(那覇市)によると、航空機から無線で領海の外に出 るよう警告したところ、「現場を離れる」と応答があり、約20分後に領海から 出て、台湾方向へ向かった。…… ※ 編集部が部分的に入力。 ◆8月に都が尖閣視察 公式調査なら市長も同行 6・27 八重山毎日  尖閣諸島の購入を予定定している東京都の野田数氏ら議員8人が26日までの 2日間、調査のため石垣市を訪れた。都が8月に視察を計画していることを市に 伝えた。洋上から尖闇諸島を視察した。  具体的な内容が公表されていないというが、中山市長は26日の記者懇談会で 「合法的な調査、公式の調査なら一緒に行くことを考えている」と述べた。……  市によると、都購入後に尖閣諸島の維持管理に役立てるために設けた尖閣寄付 口座には25日現在、205件・395万円が寄せられている。中山市長は「本 土の名前の人が多く、関心を持っているのかなと思う」と話した。  ※ 編集部が部分的に入力。 ◆漁船保護が目的=尖閣周辺の領海侵入−台湾外交部 6・27 時事 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012062700961 ◆国のいびつな対応浮き彫りに 尖閣諸島視察 6・28 産経 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120628/lcl12062800500000-n1.htm ◆絶海の尖閣に領土の証し 東京都議視察漁船に同行 6・27 産経 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120627/plc12062723070012-n2.htm http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120627/plc12062723070012-n1.htm ◆都の尖閣購入計画 都が山田吉彦教授を専門委員に選任へ 石垣市海洋計画策 定委員長 地元との連携強化狙う 6・30 産経 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120630/lcl12063001260003-n1.htm ◆「都知事として尖閣購入完遂する」石原知事、改めて強い意欲 6・30 産経 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120630/plc12063022400007-n1.htm ◆尖閣の重要性訴え…米主要紙に都が広告掲載へ 6・30 読売 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120630-OYT1T00786.htm 【米政府系シンクタンク研究員の見解】 〔解説・編集部〕米新国防戦略(本年1月)と防衛大綱(2010年12月)に 基づく日米の軍事一体化が加速しています。下記記事は米外交問題評議会上級研 究員の見解を紹介していますが、同評議会は米政府系シンクタンクであり、示さ れた見解は米政府・米軍のものと見ていいと思います。このような戦略思考にお いて南西諸島派兵がどのように位置づけられるか、政治的想像力を用いる必要が あります。  〈米軍と自衛隊の基地共同使用にくわえ、民間飛行場の軍民共用も検討するべ きだ。日本の地方空港には使用率が低いところがあり、こうした空港は米軍の分 散に活用できるかもしれない。〉  このくだりに触れて宮古・下地島空港(今は民間)が脳裏に浮かぶ人は多いで しょう。  ◆〈私の視点〉在日米軍基地 自衛隊と共同使用し整理を 6・22 朝日(抄出) ■シーラ・スミス(米外交問題評議会上級研究員)  オバマ政権は1月、米国の軍事戦略においてアジアを重視する新たな方針を打 ち出した。しかし、米国は緊縮財政のさなかで大幅な軍事費削減を余儀なくされ ている。米国のアジア戦略は同盟国に頼る必要があり、とりわけ日本の役割は重 要だ。  中国の台頭や北朝鮮の核・ミサイル問題など、アジアの安全保障環境は大きく 変動している。日米の軍事の中身も当然、変わるだろう。まずやるべきは、優先 順位の明確化であり、私は(1)ミサイル防衛(2)西太平洋の海洋安保(3) 人道支援・災害救援――の順に重点を置くべきだと考えている。……  沖縄の海兵隊の一部を国外に移転させることは正しい一歩だが、真に必要なの は日本における米国の軍事プレゼンスのあり方を根本的に見直すことだ。米国は 日本と協力し、自衛隊との基地の共同使用を含めた在日米軍基地の整理・統合を 模索すべきだ。  米軍と自衛隊が別々に活動しているのは、もはや理にかなっていない。基地の 整理にあたり日米は、(1)相互運用性の向上(2)コスト削減の効果(3)基 地の共同管理を実現させる道筋――の要素を考慮するのが望ましい。米軍が欧州 や米国内で2005年以降進めてきた米軍基地の統廃合は、参考となる前例にな るだろう。  米軍と自衛隊の基地共同使用にくわえ、民間飛行場の軍民共用も検討するべき だ。日本の地方空港には使用率が低いところがあり、こうした空港は米軍の分散 に活用できるかもしれない。 From maeda at zokei.ac.jp Tue Jul 3 14:34:51 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Tue, 03 Jul 2012 14:34:51 +0900 Subject: [CML 018229] =?iso-2022-jp?B?GyRCNXYkNSRKJCRAb0FoPHVHJk9APTgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnEjOCElIzEjNUJmRWw2aEwxMnE0WxsoQg==?= Message-ID: <4FF2847B.5060201@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 7月3日 転送です。 ********************************* 許さない戦争受忍論 集会案内 1 日時  8月15日(木)開場午後1時・開始1時30分〜4時30分          2 会場  台東区民会館9階ホ−ル 収容人数300名 資料代500円        3 主催 全国空襲被害者連絡協議会(TEL・FAX  03−3616−5531)  4 集会名 称 許さない戦争受忍論ー東京大空襲訴訟最高裁上告勝利・空襲被 害者援護法制定 5 集会内容                                         々岷蕁  ヽ田慧(ルポライター)          「原発列島を行く」(集英社)・「狭山事件の真実」(岩波 文庫)等」著 作多数           東京新聞「本音のコラム」担当・狭山事件の再審を求める 市民の会事務 局長          「さようなら原発1000万人署名」の呼びかけ人    演題   3・11東日本大震災、福島第一原発事故が問うもの 特別報告 中山武敏(弁護士)    全国空襲連共同代表・東京大空襲弁護団長・狭山再審事件主任弁護士                                 東京大空襲訴訟と空襲被害者等援護法制定に向けて   From sa104927 at yahoo.co.jp Tue Jul 3 14:41:37 2012 From: sa104927 at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCXS8wZiEhQ1I7VhsoQg==?=) Date: Tue, 3 Jul 2012 14:41:37 +0900 (JST) Subject: [CML 018230] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiEhIiNFbDV+PzdKOSEhIVYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTDE8Z0VeSixOdiEhTDEkTkA8Rk8kKyRMO3UkLCRmJDUhVyEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzIjMCMxIzIhIUcvIzc3biMzRnwhISEhGyhC?= In-Reply-To: <493eff6f-8627-3e89-a6bf-c942e5af29be@api103> Message-ID: <66666.92372.qm@web100910.mail.kks.yahoo.co.jp> Mr.NOGUTI Hiroyukiさま なるほど!! 櫻井智志と申します。 勇猛果敢、志士咆哮 その志生涯にわたって貫かれんことを(^−^) ところで・・・・・・・ 貴方様のおっしゃる ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 野田政権を打倒し、消費税増税・原発再稼働を阻止しよう! 与党も野党も、すべての既成政党を打倒しよう! 議会制民主主義を打倒しよう! 既成政党・労働組合と手を切り、プロレタリアの独立した階級闘争を! プロレタリア独裁万歳! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ↑これを日本語に翻訳していただけたら幸いです。 文字は読めますが、意味を理解できませぬ。 --- On Tue, 2012/7/3, trockij@mail.goo.ne.jp wrote: この期に及んでもなお、ブルジョア議会政治に何らかの期待を抱く人がいるということに、率直に言って驚いています。 なるほど、選挙公約を投げ捨てて増税に突っ走る野田総理は辞任し、自民党に移籍すべきでしょう。いや、選挙公約に背いているのだから議員を辞職すべきでしょう。 しかし、民主党から離党した小沢グループの何に期待できるのでしょうか。 小沢一郎は、自民党幹事長時代に今日の悪政の基盤を築いた人間です。 仮に小沢政権ができたところで、米国債を買い続け、大企業減税を続けながら消費税を増税し、緊縮政策を取ることは明らかです。 また、「野党」の社民党・「共産党」も、資本主義を打倒しないことを誓約して支配階級に忠誠を誓っています。 「日本共産党」は、ブルジョア政党と連立して入閣することを明らかにしています。 労働者階級を代表する政党が一つもなく、議会及び選挙にあらゆる意味が失われた今日、小沢がどうした野田がどうしたなどというおしゃべりをすること自体が極めて有害です。 あらゆる現実的な意味を失った議会政治・既成政党と完全に手を切ることが求められています。 野田政権を打倒し、消費税増税・原発再稼働を阻止しよう! 与党も野党も、すべての既成政党を打倒しよう! 議会制民主主義を打倒しよう! 既成政党・労働組合と手を切り、プロレタリアの独立した階級闘争を! プロレタリア独裁万歳! NOGUTI Hiroyuki 2012/07/03 (Tue) 12:41, "櫻井 智志" wrote: > 中田さん > > 櫻井智志です。ご紹介をありがとうございます。まさに同感です。 > 小沢一郎氏はあれだけ検察やマスコミに暴圧の恫喝を受け続けても > なお、日本政治の改善にむけて堂々と歩いています。 > 野田分裂「民主党」総理、自公翼賛勢力よりもはるかにまともです。 > > ******************************************************************************************* > > 東京新聞 【社説】 > > 「民主党分裂 民の声届かぬ歯がゆさ 」         2012 年7月3日  > >  http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012070302000140.html > >  ▲消費税増税派だけが残る民主党に存在意義はあるのか。選挙で政権交代を果たしても、デモで訴えても、国民の声が政権に届かない歯がゆさを感じる。 > >  消費税増税を含む社会保障と税の「一体」改革関連法案に反対した民主党の小沢一郎元代表が離党届を提出した。離党者は小沢氏を含めて衆院三十八人、参院十二人の計五十人に上り、近く新党を結成する方針だという。 > >  政党を壊しては同調者だけで新党をつくる。小沢氏の「壊し屋」としての悪癖が出たとの見方が喧伝(けんでん)されるが、▲そうした切り口だけでは●事の本質が見えてこない。 > > ◆存在意義失う民主 >  ▲小沢氏らの離党が意味するのは何か。▲端的に言えば、民主党崩壊の始まりであり、政権与党としての存在意義の喪失だ。 > >  三年前、二〇〇九年夏の衆院選を思い出してみよう。▲当時、有権者を支配していたのは政権交代への渇望だった。 > >  ▲消えた年金、無駄な公共事業、対米追従、官僚依存。選挙を経ずに一年ごとに首相の職をたらい回しする自民党政治に対する不満は頂点に達していた。 > >  ▲それを変える処方箋が民主党マニフェストであり、実現する手段が民主党への政権交代だった。 > >  ▲選挙で信を得たマニフェストは国民との契約である。書いてあることは命懸けで実行し、▲書いていないことはやらないのが作法だ。 > >  しかし、▲大部分の民主党議員はもはやそう思っていないようである。税金の無駄遣いをなくすことや社会保障の抜本改革は官僚らの抵抗に負けて早々に諦め、▲選挙で敵対した自民、公明両党と組んで消費税増税に血道を上げる。 > >  ▲手段のはずの政権交代が目的となり、▲官僚主導政治に同化した民主党議員には、自民党との違いを主張する資格も能力もない。 > > ◆馬耳東風の再稼働 >  福井県おおい町では関西電力大飯原発3号機が再稼働し、臨界に達した。▲昨年三月の東京電力福島第一原発での事故後、長期停止していた原発の再稼働を「政治的に」決めたのは野田佳彦首相である。 > > ▲ 安全性の徹底的な検証・確認を原発再稼働の条件にしながら、抜本的な安全対策を講じることなく再稼働を政治決断することに躊躇(ためら)いはないのだろうか。 > >  ▲原発依存からの脱却を政治決断できるとしたら、これまで政権党として原発を推進してきた自民党ではなく、▲民主党政権のはずだったが、その期待は裏切られた。 > >  ▲三月末から毎週末、首相官邸前で行われていた「再稼働反対」を訴えるデモは、再稼働目前の先月二十九日夜には主催者発表で二十万人(警視庁調べでは二万人弱)に膨れ上がった。 > >  そのシュプレヒコールは、首相の耳にも「よく聞こえている」はずだが、▲再稼働の決断を覆すことはなかった。まさに馬耳東風だ。 > >  暗澹(あんたん)たる気分になるのは、首相の決断もさることながら、●消費税増税同様、首相の再稼働決定に反旗を翻す民主党議員が、小沢氏ら以外にほとんど見当たらないことである。 > > ●民主党議員は政策実現を忘れ、政権に安住してしまっているのではないか。自省を求めたい。 > > ▲政権選択選挙でも、万単位のデモでも政治は変えられないのだろうか。そうした無力感に襲われても仕方がない状況ではある。 > > ●百年以上にわたり日本の政治・行政を牛耳り、▲政策の失敗にも無反省な官僚機構や政財官の利益共同体、既得権益層の岩盤はあまりにも厚い。 > >  しかし、●持続可能な社会保障の構築、税金の無駄遣い根絶、緊密で対等な日米関係、政治主導の政策決定など、民主党が衆院選マニフェストで打ち出した課題設定は間違っていなかったはずだ。 > >  民主党と議員は政権に不慣れな故に、●政策を実現する政治的力量、国民との契約をやり遂げる誠実さと熱意を欠いていた。●国民が望む政策を実現するために力量のある政党と議員を選び直したい。 > >  ●首相は消費税増税や原発再稼働など国民の望まない政策を強行するために政権にしがみつくのではなく、違憲・違法状態にある衆院「一票の格差」を速やかに是正した上で、可能な限り早く衆院を解散すべきである。 > > ◆厚い岩盤穿つ忍耐 >  ▲民主、自民、公明三党が消費税増税という税制の根幹で一致している以上、政権の選択肢は限られるだろう。「小沢新党」への期待もそれほど高くはなく、衆院選後もしばらくは政治の混迷が続くかもしれない。 > >  とはいえ、ただ嘆き、忍従するだけでは政治は動かない。●官僚機構や既得権益層の厚い岩盤を穿(うが)つのは、●投票し、政党や議員を監視し、声を上げる、●われわれ有権者の忍耐強い行動だと信じたい。 From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Tue Jul 3 15:06:27 2012 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Tue, 3 Jul 2012 15:06:27 +0900 Subject: [CML 018231] =?iso-2022-jp?B?UmU6IEZ3OiA2GyRCN24bKEIyORskQkZ8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE48c0FqNDFFIUEwJSIlLyU3JWclcyRLJEQkJCRGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISFIPzg2SC9GLkFoJEhNV0VAO3Y5YBsoQg==?= In-Reply-To: <751F8DD1-CA9A-4197-B255-2039F3B1A3AD@nifty.com> References: <287506.72667.qm@web100909.mail.kks.yahoo.co.jp>, , , <95C7CABE-D548-4CCF-814E-5A8A7DA270D8@jcom.home.ne.jp>, , , , , , , <4115CC45-B1B2-4D2C-B824-DF222847A783@jcom.home.ne.jp>, , <751F8DD1-CA9A-4197-B255-2039F3B1A3AD@nifty.com> Message-ID: <3D2A42EADE3C4DED9554C6DED4AE877F@uPC> 上田(mui)さん wrote: >私は紫陽花革命に賛同するものですが、現実的に尺のない、広場のない集会に巨大な >動員というのは無理があるように思えます。 本メーリングリスト上ではすでに紹介しているものですが市民の「デモの権利」については以下の2本の秀逸な論説と声明があります。 ■日本のデモに表現の自由はない(小倉利丸 2011年9月13日) http://alt-movements.org/no_more_capitalism/modules/no_more_cap_blog/details.php?bid=135 ■「デモと広場の自由」のための共同声明(起草者:柄谷行人、鵜飼哲、小熊英二 2011年9月29日) http://jsfda.wordpress.com/statement/ 上記の論説「日本のデモに表現の自由はない」の中で小倉利丸さん(富山大学教授・現代資本主義論)は「デモの権利」について次 のように述べています。 「ほとんどの国は、先進国であれ第三世界であれ、表現の自由を人々の基本的な権利として憲法で保証しているということは、わざ わざあえて言うまでもないことだが、日本のそれは、他の諸国と比べて、極端に自由度が小さい。もはや自由などという言葉は死語 となったと宣言してもいいくらいだ。」 「ニューヨークのマンハッタンのような交通渋滞の激しい都市部であれ、ソウルのように交通量が非常に多いアジアの人口密集地域 であれ、デモ隊のために車道を全面的に開放し、警察官がデモ隊の脇を並列して密着したり、歩道とデモの隊列の間を分断したり、 デモ隊を細切れにして、梯団の間を数百メートルも開けさせるような介入はどこにもない。ましてや、デモの隊列の先頭に警察車両 が陣取り、デモのシュプレヒコールを妨害する大音量の嫌がらせの警告演説(デモは警察の言論の場ではない!)によるデモへの 威圧的な言動と通行人へのデモに対する敵意を煽るような言動などは、日本の警察の固有のことといっていい。」 「こうした日本の現在のデモは、日本の伝統芸なのではなく、ある時期から急速に普及してきたものだ。下記の最後から二番目の画 像は、1960年代末のデモ風景である。当時、デモは道路全体を使用するのは当たり前だった。それは人数が多いからとかという 問題ではなく、デモによる意思表示は、一般の交通に優先する憲法で保証された思想信条の自由のための権利行使だから当然の ことなのだ。このことは、ほぼどこの国でも共通認識だ。デモによって、公共交通に支障をきたすことや通行人や車の通行に支障が あるとしても、そうであっても保証すべき重要な権利だという理解が、権力の側にもあるからだ。」 小倉さんは上記論説の傍証として下記に「ネットからアトランダムにとってきたいくつかの国のデモ風景の写真」を公開しています。 http://alt-movements.org/no_more_capitalism/modules/no_more_cap_blog/details.php?bid=135 小倉さんが上記で紹介されている写真にさらに60年安保闘争当時のフランス・デモ(★)の風景も掲げておきます。 http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/15737495.html ★手をつないで道路いっぱいに広がって行進するデモ。日本では、昭和35年(1960)の安保反対闘争で初めて行われた。 http://akb.cx/9l0 かつて日本においてもデモは市民の当然の権利として車道や広場は全面的に開放されていたのです。 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ ━━━━━━━━━━━━Original Message Started━━━━━━━━━━━━ From: mui Sent: Tuesday, July 03, 2012 6:17 AM To: 市民のML Subject: [CML 018217] Re: Fw: 6月29日の首相官邸前アクションについて 反原発闘争と要点事項 おはようございます。 議論の主題がよく解らないのですが、当夜7時頃、テントひろばで休んでいたら 人が一杯になって来たので デモ解散を見ようと官邸前に行こうとしたら、六本木通りの上交差点は帰路専用 で登りを拒否されました。 「暴動が起きそうです、あぶないので、上には行かないでください」と警官が叫 んでいました。 早い時間からデモ主催者があちこちで横断歩道を封鎖していて、横断したい側の 市民が抗議してるのは何度も見ましたし 無視してどんどん渡る所も見ました。 官邸前抗議の問題は「スペース確保」「歩行確保」という事に尽きると思いまし た。 私は紫陽花革命に賛同するものですが、現実的に尺のない、広場のない集会に巨 大な動員というのは無理があるように 思えます。 金曜日、官邸を市民に開放すれば良いな、と思います。 もともと税金ですし。 車道に出来た補助通路を警備する警官が、デモ参加者に邪険に突き飛ばされた り、親子連れと楽しそうに話す警官が 居たりするデモをを見たのは初めてです。 あの巨大な人数に取り囲まれていたのは警官達のようで、数が勝れば、逮捕され るのは警官かも、なんて考えながら 市民の顔色伺う警官が一番の紫陽花革命の体感者だったんじゃないかな、と思い ました。 上田 Twitter @irakusa mu07@nifty.com ━━━━━━━━━━━━Original Message The end━━━━━━━━━━━━ From otasa at nifty.com Tue Jul 3 15:17:09 2012 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Tue, 03 Jul 2012 15:17:09 +0900 Subject: [CML 018232] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVobKEI3GyRCN24bKEIyNBskQkZ8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVshVjRaOXEkTjtgNzpHUTtfJEhGfEtcJE47YDc6QjhDViRLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEQkJCRGOU0kKCRrIVcbKEI=?= In-Reply-To: <4FF28E3A.6080102@nifty.com> References: <4FF28E3A.6080102@nifty.com> Message-ID: <4FF28E65.60809@nifty.com> 転送します。 太田光征 * 日弁連と第二東京弁護士会の共催(予定)で、日弁連が6月3日から6日まで行った韓国調査の報告(調査の概要は下記※をご参照ください)を中心に、市民と意見交換するシンポジウムを開催することとなりました。 http://www.morino-ohisama.jp/blog/2012/06/post-52.html .織ぅ肇襦.轡鵐櫂献Ε燹峇攅颪了犒最兒澆汎本の死刑存置について考える」(仮題) ▲董璽沺‘弁連による韓国調査の報告を受け、韓国における死刑廃止と日本における死刑存置の現状について弁護士と市民との間でともに考え、今後日本において死刑執行停止をどう実現して行くのかを議論する 主催 日弁連、二弁共催(予定) て時 2012年7月24日(火曜日)午後6時から午後8時(開場午後5時30分) ゾ貊蝓‥豕都千代田区霞ヶ関 日弁連会館1003号室 ζ睛 ・基調講演 韓国の死刑廃止と日本の死刑存置(仮)杉浦正健元法務大臣(一弁) ・調査報告 韓国調査の概要(仮)張界満弁護士(二弁) 韓国の死刑廃止への動き(仮)小林修弁護士(愛知県弁護士会) ・市民との意見交換・質疑応答 司会 小川原優之弁護士(二弁)  開催までの時間が短く、広報も十分にはできないのですが、市民運動の方たちにも参加していただき、日弁連側と参加者との意見交換・質疑応答の時間をできるだけとりたいと思っています。  日弁連死刑廃止検討委員会では、この夏に、死刑と終身刑について集中的に議論する予定(菊田教授に講演をお願いしています)となっており、韓国での議論もふまえ、市民の皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。  事前の申し込みの必要はありませんので、是非、多くの方にご参加いただき、積極的にご発言いただければと思います。 このメールを転送して広報いただければ幸いです。 ※ 日弁連 死刑制度に関する大韓民国調査の概要 1 調査目的 韓国における死刑執行停止に関する状況の調査 2 日程 2012年(平成24年)6月3日から同年6月6日まで 3 参加者 日弁連死刑廃止検討委員会委員長加毛修(調査団団長)ほか 顧問 杉浦正健元法務大臣 顧問 平岡秀夫衆議院議員・元法務大臣 4 調査先と主な調査内容 (1)法務部刑事法制課の説明 ・絞首刑が原則、法務部長官が死刑判決確定後6ヶ月以内に執行を命令、執行命令日から5日以内に執行。 ・97年12月、23名の死刑執行以来、現在まで執行していない。未執行者数58名。 ・08年から10年、国会議員の発議により「死刑廃止に関する特別法」3件が国会に提出されたが廃棄。 (2)法務部保安課の説明 ・97年以降死刑が執行されていない状況を考慮し、効率的な死刑囚管理のため、2008年12月から法を一部改定し、多様な教化プログラムを組んでいる。作業の実施など。 (3)ソウル拘置所の視察 ・18名の死刑囚を収容している。作業できる場所がないため、作業はさせていない。 (4)国家人権委員会の説明 ・2005年に「死刑廃止に向けた公式見解」を表明 (5)憲法裁判所の説明 ・2010年に死刑合憲判決(合憲意見5、違憲意見4) (6)国会議員らとの面談 ・今後提出予定の死刑廃止法案について(死刑の代替刑として仮釈放のない終身刑) (7)死刑廃止運動協議会との懇談会 ・韓国における死刑廃止運動について (8)朴秉植東国大学法学部教授の講演・質疑応答 ・韓国の死刑制度と廃止への歩み  (9)カトリック矯正司牧委員会の施設訪問と懇談会 ・死刑廃止運動と被害者支援活動の双方を行っている -- 〒104-0061 東京都中央区銀座5−15−18 銀座東新ビル4階 銀座東法律事務所 tel03-3545-2151 fax03-3545-2153 弁護士小川原優之 From tk0612 at plum.plala.or.jp Tue Jul 3 15:17:19 2012 From: tk0612 at plum.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNmJMbkp0QDIbKEI=?=) Date: Tue, 3 Jul 2012 15:17:19 +0900 Subject: [CML 018233] =?iso-2022-jp?B?UmU6IFlhaG9vGyRCMFU8MUQ0OjobKEI=?= References: <152151.86982.qm@web100908.mail.kks.yahoo.co.jp><5215F7FE18544E4DA84FF040AE7F33D2@konno> <4FF2486F.5070603@nifty.com> Message-ID: <011318A444984C9FB642A039E4BB9677@konno> 大田さん、修正ありがとうございました。 金野奉晴 > 今野さん、ご紹介ありがとうございます。 > > ご紹介のリンクはつながりませんでしたが、こちらで投票できました。 > > http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizvotes.php?poll_id=7940&qp=1&typeFlag=1 > > 太田光征 > > (2012/07/02 23:05), 金野奉晴 > wrote: >> 関西電力の大飯原発以外の再稼働に賛成?反対? >> http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php >> >> 今のところ反対が63%で賛成が34%ですが、賛成に >> 集団票が入る可能性がありますので、皆さんの >> ご協力をお願いします。 >> >> 金野奉晴 >> > From sa104927 at yahoo.co.jp Tue Jul 3 15:23:38 2012 From: sa104927 at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCXS8wZiEhQ1I7VhsoQg==?=) Date: Tue, 3 Jul 2012 15:23:38 +0900 (JST) Subject: [CML 018234] =?iso-2022-jp?B?UmU6IEZ3OiA2GyRCN24bKEIyORskQkZ8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE48c0FqNDFFIUEwJSIlLyU3JWclcyRLJEQkJCRGISFIPzg2GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSC9GLkFoJEhNV0VAO3Y5YBsoQg==?= In-Reply-To: <3D2A42EADE3C4DED9554C6DED4AE877F@uPC> Message-ID: <950347.83179.qm@web100905.mail.kks.yahoo.co.jp> 東本さんが紹介された二本目の声明を見ました。 そういえば、学生時代に小選挙区制反対で都内をデモ行進したとき フランスデモで、手をひろげてつなぎ道路は車道も使っていました。 デモ行進があるから、ということで逆に乗用車の規制表示がありました。 いつからなのでしょうね。 引用========================== 「デモと広場の自由」のための共同声明 3・11原発事故において、東京電力、経産省、政府は、被害の実情を隠し過小に扱い、近い将来において多数の死者をもたらす恐れのある事態を招きました。これが犯罪的な行為であることは明らかです。さらに、これは日本の憲法に反するものです。《すべて国民(people)は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する》(25条)。しかし、東京電力、経産省、政府はこの事態に対して責任をとるべきなのに、すでに片づいたかのようにふるまっています。 それに抗議し原発の全面的廃炉を要求する声が、国民の中からわき起こっています。そして、その意思がデモとして表現されるのは当然です。デモは「集会と表現の自由」を掲げた憲法21条において保証された民主主義の基本的権利です。そして、全国各地にデモが澎湃(ほうはい)と起こってきたことは、日本の社会の混乱ではなく、成熟度を示すものです。海外のメディアもその点に注目しています。 しかし、実際には、デモは警察によってたえず妨害されています。9月11日に東京・新宿で行われた「9 ・11原発やめろデモ!!!!!」では、12人の参加者が逮捕されました。You Tubeの動画を見れば明らかなように、これは何の根拠もない強引な逮捕です。これまで若者の間に反原発デモを盛り上げてきたグループを狙い打ちすることで、反原発デモ全般を抑え込もうとする意図が透けて見えます。 私たちはこのような不法に抗議し、民衆の意思表示の手段であるデモの権利を擁護します。日本のマスメディアが反原発デモや不当逮捕をきちんと報道しないのは、反原発の意思が存在する事実を消去するのに手を貸すことになります。私たちはマスメディアの報道姿勢に反省を求めます。 2011年9月29日 起草者:柄谷行人、鵜飼哲、小熊英二 引用終了===================================== --- On Tue, 2012/7/3, higashimoto takashi wrote: 上田(mui)さん wrote: >私は紫陽花革命に賛同するものですが、現実的に尺のない、広場のない集会に巨大な >動員というのは無理があるように思えます。 本メーリングリスト上ではすでに紹介しているものですが市民の「デモの権利」については以下の2本の秀逸な論説と声明があります。 ■日本のデモに表現の自由はない(小倉利丸 2011年9月13日) http://alt-movements.org/no_more_capitalism/modules/no_more_cap_blog/details.php?bid=135 ■「デモと広場の自由」のための共同声明(起草者:柄谷行人、鵜飼哲、小熊英二 2011年9月29日) http://jsfda.wordpress.com/statement/ 上記の論説「日本のデモに表現の自由はない」の中で小倉利丸さん(富山大学教授・現代資本主義論)は「デモの権利」について次 のように述べています。 「ほとんどの国は、先進国であれ第三世界であれ、表現の自由を人々の基本的な権利として憲法で保証しているということは、わざ わざあえて言うまでもないことだが、日本のそれは、他の諸国と比べて、極端に自由度が小さい。もはや自由などという言葉は死語 となったと宣言してもいいくらいだ。」 「ニューヨークのマンハッタンのような交通渋滞の激しい都市部であれ、ソウルのように交通量が非常に多いアジアの人口密集地域 であれ、デモ隊のために車道を全面的に開放し、警察官がデモ隊の脇を並列して密着したり、歩道とデモの隊列の間を分断したり、 デモ隊を細切れにして、梯団の間を数百メートルも開けさせるような介入はどこにもない。ましてや、デモの隊列の先頭に警察車両 が陣取り、デモのシュプレヒコールを妨害する大音量の嫌がらせの警告演説(デモは警察の言論の場ではない!)によるデモへの 威圧的な言動と通行人へのデモに対する敵意を煽るような言動などは、日本の警察の固有のことといっていい。」 「こうした日本の現在のデモは、日本の伝統芸なのではなく、ある時期から急速に普及してきたものだ。下記の最後から二番目の画 像は、1960年代末のデモ風景である。当時、デモは道路全体を使用するのは当たり前だった。それは人数が多いからとかという 問題ではなく、デモによる意思表示は、一般の交通に優先する憲法で保証された思想信条の自由のための権利行使だから当然の ことなのだ。このことは、ほぼどこの国でも共通認識だ。デモによって、公共交通に支障をきたすことや通行人や車の通行に支障が あるとしても、そうであっても保証すべき重要な権利だという理解が、権力の側にもあるからだ。」 小倉さんは上記論説の傍証として下記に「ネットからアトランダムにとってきたいくつかの国のデモ風景の写真」を公開しています。 http://alt-movements.org/no_more_capitalism/modules/no_more_cap_blog/details.php?bid=135 小倉さんが上記で紹介されている写真にさらに60年安保闘争当時のフランス・デモ(★)の風景も掲げておきます。 http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/15737495.html ★手をつないで道路いっぱいに広がって行進するデモ。日本では、昭和35年(1960)の安保反対闘争で初めて行われた。 http://akb.cx/9l0 かつて日本においてもデモは市民の当然の権利として車道や広場は全面的に開放されていたのです。 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ ━━━━━━━━━━━━Original Message Started━━━━━━━━━━━━ From: mui Sent: Tuesday, July 03, 2012 6:17 AM To: 市民のML Subject: [CML 018217] Re: Fw: 6月29日の首相官邸前アクションについて 反原発闘争と要点事項 おはようございます。 議論の主題がよく解らないのですが、当夜7時頃、テントひろばで休んでいたら 人が一杯になって来たので デモ解散を見ようと官邸前に行こうとしたら、六本木通りの上交差点は帰路専用 で登りを拒否されました。 「暴動が起きそうです、あぶないので、上には行かないでください」と警官が叫 んでいました。 早い時間からデモ主催者があちこちで横断歩道を封鎖していて、横断したい側の 市民が抗議してるのは何度も見ましたし 無視してどんどん渡る所も見ました。 官邸前抗議の問題は「スペース確保」「歩行確保」という事に尽きると思いまし た。 私は紫陽花革命に賛同するものですが、現実的に尺のない、広場のない集会に巨 大な動員というのは無理があるように 思えます。 金曜日、官邸を市民に開放すれば良いな、と思います。 もともと税金ですし。 車道に出来た補助通路を警備する警官が、デモ参加者に邪険に突き飛ばされた り、親子連れと楽しそうに話す警官が 居たりするデモをを見たのは初めてです。 あの巨大な人数に取り囲まれていたのは警官達のようで、数が勝れば、逮捕され るのは警官かも、なんて考えながら 市民の顔色伺う警官が一番の紫陽花革命の体感者だったんじゃないかな、と思い ました。 上田 Twitter @irakusa mu07@nifty.com ━━━━━━━━━━━━Original Message The end━━━━━━━━━━━━ From peace at tc4.so-net.ne.jp Tue Jul 3 15:35:14 2012 From: peace at tc4.so-net.ne.jp (=?UTF-8?B?6Jek5LqVIOaCpuWtkA==?=) Date: Tue, 3 Jul 2012 15:35:14 +0900 Subject: [CML 018235] =?utf-8?B?5YaN56i85YuV5pKk5Zue44KS5rGC44KB44KL572y?= =?utf-8?B?5ZCN77yIN+aciDEz5pel77yS5qyh6ZuG57SE77yJ4oCV5YWo5Zu944Gu?= =?utf-8?B?55qG5qeY44G444CB5Lqs6YO944O75ruL6LOA44Gu5L2P5rCR44GL44KJ?= =?utf-8?B?44Gu44GK6aGY44GE?= Message-ID: <5DB6B5CD3C3A4E7DA76AB3B2B00C2C34@efVAIO> 藤井悦子@「大飯原発3・4号機の再稼働に反対する京都府・滋賀県住民有志」です。 皆様、大飯原発再稼働撤回署名へのご協力ありがとうございます。 6月30日の第1次集約では、6231筆の署名が集まりました。 多くの皆さんのご協力に感謝いたします。 また、カンパをいただいた皆様、ほんとうにありがとうございます。 まだまだ署名を集めていきますので、 引き続き皆様のご協力をお願いいたします。 <2次集約は7月13日>です。よろしくお願いします。 当初、京都・滋賀の住民の署名をメインに集めようと作成しましたが、 全国の多くの皆様から、是非全国でも集めたいとの声をいただき、 急きょ、京都・滋賀の住民呼びかけの、全国署名に変更しました。 全国のみなさま、是非ご署名をお願いいたします。 第1次集約では、署名用紙の配布・回収が間に合わない団体なども多く、 7月1日の再起動への抗議などの動きも多かったため、 4閣僚への提出は第2次集約後の7月17日に行うことにしました。 また、その直後には京都・滋賀の知事へも署名目録を届ける予定です。 皆様、ぜひとも数万〓10万筆単位の署名を集めて、 野田政権に再稼動の撤回を突きつけましょう! 署名HPのフォームからご署名いただけます。 http://stop-ohi-nuclear.jimdo.com/ また、署名用紙もpdfでダウンロードしていただけます。 ぜひ、お知り合いにどんどん広めてください! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【緊急・拡散お願い】 大飯原発再稼働の撤回を求める署名 (7月13日第2次締切) 全国の皆様へ、京都・滋賀の住民よりお願い  野田首相をはじめとする4閣僚と福井県知事、おおい町長、そして関西電力は、「被害地元」である私たち京都・滋賀の住民の不安と反対の声を完全に無視して、大飯原発3・4号機の再稼動決定を強行しました!私たちは、この住民の安全より経済を優先した独断専行の「政治判断」を、絶対に許すことはできません。  大飯原発の直下に新たに活断層がある可能性が指摘されたのに、数日で終了できる調査すらしないで再稼動を強行しようというのです。またこれは他の原発の再稼働の前例になってしまいます。決して大飯原発を再稼働させてはなりません。  そこで、「被害地元」である京都・滋賀に住む私たちは、実際にフル稼働に至る前に、再稼働をストップさせようと、緊急に再稼働撤回署名を集めることにしました。全国の皆様の抗議と怒りの声を、3号機のフル稼働前と、4号機のフル稼働前の2度に分けて、4閣僚と、京都・滋賀の両知事に届けます。ぜひご署名をお願いします。    第2次集約締切は7月13日です。13日中に署名をお届けください。  集約した署名は、7月17日に、4閣僚に提出する予定です。ついで、京都・滋賀の両知事にも署名目録を提出します。  署名自体の文章は、少し幅広い層を念頭にしています。チラシで私たちの強い思いを書いています。ぜひ、多くの皆さんのご協力をお願いいたします。    署名HPを作成しました。http://stop-ohi-nuclear.jimdo.com/  このトップページの署名フォームからネット署名をしていただけます。 ML、FB、twitterなど、様々な方法で広めてください。 (twitter用) 【緊急・拡散お願い】再稼働撤回署名 7月13日第2次締切 全国のみなさま、京都・滋賀の住民呼びかけの署名に、ぜひご署名をお願いします! http://stop-ohi-nuclear.jimdo.com/ (FBのイベントページ) http://www.facebook.com/etfujii#!/events/297346537028657/ 参加してシェアし、お友達を招待して広めてください。 また、ホームページから署名用紙とチラシのpdfもダウンロードできます。 紙媒体でも広げてください。 できるだけ多くの署名を集めてください! 再稼動を絶対に止めましょう! ◆署名の本文 <大飯原子力発電所3号・4号機再稼働決定の 撤回を求める要望書> 内閣総理大臣 野田 佳彦 殿 経済産業大臣 枝野 幸男 殿 内閣官房長官 藤村 修 殿 原発事故担当大臣 細野 豪志 殿    今、政府に求められているのは、人々の不安を解消するために「脱原発依存」の実現に向けた長期的エネルギー対策の基本的な方針を示し、増え続ける使用済み核燃料の処理についての明確な道筋を明らかにしながら、すべての人々の理解を得るための法的なプロセスを確立することです。  同時に、福島第一原発事故の知見を踏まえた、専門家の中立的な意見による新しい規制基準(安全基準)を作成し、それに基づく対策を早期に実施することです。  そのいずれもがなおざりのままで、独断専行の政治判断によって、期限も示さずに、大飯原発3・4 号機を再稼働させるという決定に、私たちは納得できません。 「被害地元」に暮らす私たちは、    大飯原発3・4号機を再稼働させるという決定を            撤回するよう求めます。 ◆呼びかけ人: <京都府> 山本泰(京丹後市)川村 美紀(伊根町)立垣幸江(宮津市)舞田宗孝(舞鶴市)児玉正人(南丹市)ハタノワタル(綾部市)山本晋也(福知山市)石橋香織(京丹波町) 村山起久子(亀岡市)小坂勝 弥、黒田末寿、アイリーン・美緒子・スミス、宗川吉汪(左京区)西村敦子(中京区)石田紀郎(山科区)里中悦子(伏見区)白井美喜子(八幡市)槌田劭(宇治市)坂本真有美、清本幸恵(京田辺市)加藤悟(長岡京市) <滋賀県> 南村多津恵、山田吉則、仲尾宏、大津定美、笠文彦、藤本真生子、村上美和子(大津市)高玉ひよ(草津市)玉崎陽子、村木奈々子(甲賀市)脇三智也(近江八幡市)松野円(豊郷市)コックレン千春(竜王町)新田時子(湖南市)青谷真由美、白永昇次(高島市)浅井秀明(日野町) ◆署名集約: 第2次 7月13日 ◆署名集約先: 「大飯原発3・4号機の再稼働に反対する京都府・滋賀県住民有志」宛 〒606-8203 京都市左京区田中関田町22‐75‐103 署名フォームからの署名は・・・ HP http://stop-ohi-nuclear.jimdo.com/ その他お問い合わせは・・・ TEL/FAX 075-822-5035 E-Mail stop.restart.nukes@gmail.com ◇署名とは別に、この署名に賛同していただける団体・個人も募集しています。 ホームページに賛同団体・個人を掲載していきます! みなさん、ぜひ賛同団体・個人としてもお名前を掲載させてください! ホームページの賛同フォームか、FAXで<賛同>として、 団体の場合は、お名前、連絡先、本部事務所のある地域 個人の場合は、お名前、肩書(あれば)、地域、連絡先 をお知らせください。 ◇再稼動撤回・署名活動へのカンパをお願いします。 チラシ等の印刷や4閣僚への署名提出ほか、再稼動撤回・署名活動にかなり費用がかかります。 可能な方は、ぜひカンパもお願いします。 郵便振替口座 「ストップ原発再稼働」 00970〓1〓328365 (※口座名称変更中ですが振替番号は有効です) 他行からは、店名(店番):099 預金種目:当座口座番号:0328365 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ここまで 藤井悦子 http:www3.to/agenda/ From maeda at zokei.ac.jp Tue Jul 3 16:21:23 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Tue, 03 Jul 2012 16:21:23 +0900 Subject: [CML 018236] =?iso-2022-jp?B?UmU6IDYbJEI3bhsoQjI5GyRCRnwkTjxzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQWo0MUUhQTAlIiUvJTclZyVzJEskRCQkJEYhIUg/ODZIL0YuGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQWgkSE1XRUA7djlgGyhC?= In-Reply-To: <3D2A42EADE3C4DED9554C6DED4AE877F@uPC> References: <287506.72667.qm@web100909.mail.kks.yahoo.co.jp>, , , <95C7CABE-D548-4CCF-814E-5A8A7DA270D8@jcom.home.ne.jp>, , , , , , , <4115CC45-B1B2-4D2C-B824-DF222847A783@jcom.home.ne.jp>, , <751F8DD1-CA9A-4197-B255-2039F3B1A3AD@nifty.com> <3D2A42EADE3C4DED9554C6DED4AE877F@uPC> Message-ID: <4FF29D73.7020403@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 7月3日 東本さん 東本さんの投稿を批判してばかりいるため、「前田は何か東本さんに恨みでもあ るのか」と不思議がる人もいるかもしれません。言うまでもないことで すが、 何の恨みもありません。 しかし、例えば次のような意味不明の文章をまじめに引用されると、黙っている わけにはいきません。 > > 上記の論説「日本のデモに表現の自由はない」の中で小倉利丸さん(富山大学 > 教授・現代資本主義論)は「デモの権利」について次 > のように述べています。 > > 「ほとんどの国は、先進国であれ第三世界であれ、表現の自由を人々の基本的 > な権利として憲法で保証しているということは、わざ > わざあえて言うまでもないことだが、日本のそれは、他の諸国と比べて、極端 > に自由度が小さい。もはや自由などという言葉は死語 > となったと宣言してもいいくらいだ。」 > まったくトンデモな文章です。そもそも失格。以下、若干のコメント。 第1に、なるほど「ほとんどの国は」は「表現の自由」を「憲法」で 「保障」し ています。同様に、「日本も表現の自由を憲法で保障しています」。 上記の引用文は、論理的整合性がありません。「諸外国の憲法規範」と「日本の 憲法適用の実際」とを並べて比較 しています。ナンセンス。 「ほとんどの国」の「憲法適用の実際」をご存知なら、アルジェリア、チュニジ ア、シリア、リビア、オマーン、 カタール、サウジアラビア、アラブ首長国連 邦、イスラエル、ジンバブエ、スーダン、南スーダン、シエラレオネ・・・の実 際についても教え て頂きたいものです。 第2に、引用文は「表現の自由」を問題にしています。「ほとんどの 国」には表 現の自由があり、日本の「それは、他の諸国と比べて、極端に自由度が小さい」 というのです。とんでもありません。日本は、世界 有数の表現の自由の国で す。わいせつ表現の自由さは、異様と言ってよいほどです。日本は世界一の子ど もポルノ天国として有名です。人種差 別やヘイト・クライム表現も表現の自由 だと唱えているのが日本政府と憲法学者です。 第3に、「表現の自由」と「集会の自由」は別の条文です。世界人権宣言19条 と20条、国際自由権規約(市民的政治的権利に関 する国際規約19条と21 条)、ヨーロッパ人権条約10条11条、米州人権条約13条と15条、アフリ カ人権憲章9条と11条、アラブ人 権憲章26条と28条を、一目見ればわか ります。「表現の自由」と「集会の自由」は別の条文です。日本国憲法21条の 表現の自由の規定に 集会が含まれているとしても、国際的には表現の自由とは 別に、集会の自由の規定が問題になるのです。この問題を一度でも真面目に考え たこ とがあればわかることでしょう。 つまり、上記の文章は、頓珍漢な事に、規範と現実を闇雲に比較しているだけ でなく、ご丁寧にも比較すべき条文まで間違えているのです。 ろくに知りもしないのに、「諸外国では〜〜」と吹聴して「日本も諸外国に学 べ」と、ありもしないことを書く人 のことを「出羽の神」と呼びます。「〜〜 では、〜〜では」の連続ばかりで、中身がないからです。 なお、日本におけるデモ規制が異常に厳しいこと、路上における集団行動の自由 をもっと広げるべきこと、特に公 安条例による刑事規制は憲法違反であるのに 最高裁判所の最悪の判決で合憲としたことに問題があること、同様に道路交通法 によるデモ規制に も合理性がないことについては、おそらく東本さんと私の間 に認識の違いはないでしょう。 また、上記の引用文は、東本さんが切り取って引用したものです。私は元の小倉 さんの文章全体を読んでいません し、読むつもりも、批判するつもりもありま せん。ここでコメントしたのは、東本さんが切り取って肯定的に引用している点 だけです。 (この調子で書き続けると、何時間あっても足りませんし、東本さんが気分を害 されるだけでしょうから、これで やめておきます。) From maeda at zokei.ac.jp Tue Jul 3 17:08:46 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Tue, 03 Jul 2012 17:08:46 +0900 Subject: [CML 018237] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZAJDMmP004IkBrOEAkckZJJGAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUpGcyFLIVcbKEI=?= Message-ID: <4FF2A88E.5010604@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 7月3日 「ヒューマン・ライツ再入門5 世界人権宣言を読む(二) 」をブログにアッ プしました。 http://maeda-akira.blogspot.jp/2012/07/blog-post.html From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Tue Jul 3 18:03:19 2012 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Tue, 3 Jul 2012 18:03:19 +0900 Subject: [CML 018238] =?utf-8?B?UmXvvJI6IDbmnIgyOeaXpeOBrummluebuOWumA==?= =?utf-8?B?6YK45YmN44Ki44Kv44K344On44Oz44Gr44Gk44GE44Gm44CA5Y+N5Y6f?= =?utf-8?B?55m66ZeY5LqJ44Go6KaB54K55LqL6aCF?= In-Reply-To: <4FF29D73.7020403@zokei.ac.jp> References: <287506.72667.qm@web100909.mail.kks.yahoo.co.jp>, , , <95C7CABE-D548-4CCF-814E-5A8A7DA270D8@jcom.home.ne.jp>, , , , , , , <4115CC45-B1B2-4D2C-B824-DF222847A783@jcom.home.ne.jp>, , <751F8DD1-CA9A-4197-B255-2039F3B1A3AD@nifty.com><3D2A42EADE3C4DED9554C6DED4AE877F@uPC> <4FF29D73.7020403@zokei.ac.jp> Message-ID: 前田さん なるほどおっしゃっておられることの一面はそのとおりですが、前田さんが「まったくトンデモな文章」「論理的整合性がありません。 『諸外国の憲法規範』と『日本の憲法適用の実際』とを並べて比較 しています。ナンセンス」と批判されている一節は次のような言 葉を補えば文法論理的にも問題なく読めるのではないでしょうか? 前田さんが批判している小倉氏の文章の一節: ↓ > 「ほとんどの国は、先進国であれ第三世界であれ、表現の自由を人々の基本的 > な権利として憲法で保証しているということは、わざわざあえて言うまでもないこと > > だが、日本のそれは、他の諸国と比べて、極端に自由度が小さい。もはや自由 > などという言葉は死語となったと宣言してもいいくらいだ。」 上記の一節を小倉氏の文章の文意に即して少し言葉を補ってみます(カッコ内が補足の言葉): ↓ > > ほとんどの国は、先進国であれ第三世界であれ、表現の自由を人々の基本的 > >な権利として憲法で保証しているということは、わざわざあえて言うまでもないこ > > > >とだが、(同じく憲法で保障されている基本的権利であっても)日本のそれ(憲法 > > > >適用の実際)は、他の諸国(たとえばアメリカやイタリア、韓国などの憲法適用の > > > >実際)と比べて(みても)、極端に自由度が小さい。もはや(日本の憲法適用の実 > > > >際を見ると)自由などという言葉は死語となったと宣言してもいいくらいだ。 それほど目くじらをたててケチをつけるようなことではないと私は思います。 前田さんの指摘されている第2の問題についても、小倉氏の文章はここでは「表現の自由」といってもそのうちの各国の「デモの 自由」度を問題にしています。それを「表現の自由」一般の問題に論点を置き換えて批判するのは的外れな批判、というよりも ためにするための批判としか言いようがありません。 前田さんの第3の指摘についても、「集会の自由は(略)一般的に、広義の表現の自由の一環として理解・保護される」(ウィキペ ディア『集会の自由』)性質のものですから、専門的ではない論説の表現について、ことさらに「表現の自由」と「集会の自由」と を区別していないなどと専門的に批判するのはこれも的外れというものです。 ちなみに「表現の自由」と「集会の自由」の関連に関する学説の見解は次のようなものです。 「表現の自由は、すべての表現媒体に及ぶ。演説、新聞・雑誌その他の印刷物、ラジオ、テレビはもちろん、絵画、写真、映画、 音楽、芝居などの表現も保障される。集会・結社も、通常、集団ないし団体としての思想・意見の表明をともなうので、伝統的な 言論・出版の自由(狭義の表現の自由)と密接に関連し、それと同じ性質の、ほぼ同じ機能を果たす権利である。ヨーロッパ諸 国の憲法では、集会・結社の自由と言論・出版の自由とは沿革的に区別して考えられ、別々の条文で定められるのが通常で あるが、日本国憲法はアメリカ合衆国憲法にならい、両者を広く表現の自由として保障し、その中に集団行動による表現の自 由も含めている。しかしそれは、情報の送り手と受け手の分離が顕著になった現代社会において、集団行動が情報の受け手 の地位に置かれている国民が自己の思想を表明するきわめて重要な手段であることを考えれば、十分に理由があることと言 えよう。」(芦部信喜・高橋和之補訂『憲法』第三版(岩波書店, 2002 年)165-166 頁) *衆憲資第46 号 「公共の福祉(特に、表現の自由や学問の自由との調整)」に関する基礎的資料(平成1 6年4月衆議院憲法 調査会事務局)(1) 総論(15〓16頁)より  http://www.shugiin.go.jp/itdb_kenpou.nsf/html/kenpou/shukenshi046.pdf/$File/shukenshi046.pdf 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ ━━━━━━━━━━━━Original Message Started━━━━━━━━━━━━ From: Maeda Akira Sent: Tuesday, July 03, 2012 4:21 PM To: 市民のML Subject: [CML 018236] Re: 6月29日の首相官邸前アクションについて 反原発闘争と要点事項 前田 朗です。 7月3日 東本さん 東本さんの投稿を批判してばかりいるため、「前田は何か東本さんに恨みでもあ るのか」と不思議がる人もいるかもしれません。言うまでもないことで すが、 何の恨みもありません。 しかし、例えば次のような意味不明の文章をまじめに引用されると、黙っている わけにはいきません。 > > 上記の論説「日本のデモに表現の自由はない」の中で小倉利丸さん(富山大学 > 教授・現代資本主義論)は「デモの権利」について次 > のように述べています。 > > 「ほとんどの国は、先進国であれ第三世界であれ、表現の自由を人々の基本的 > な権利として憲法で保証しているということは、わざ > わざあえて言うまでもないことだが、日本のそれは、他の諸国と比べて、極端 > に自由度が小さい。もはや自由などという言葉は死語 > となったと宣言してもいいくらいだ。」 > まったくトンデモな文章です。そもそも失格。以下、若干のコメント。 第1に、なるほど「ほとんどの国は」は「表現の自由」を「憲法」で 「保障」し ています。同様に、「日本も表現の自由を憲法で保障しています」。 上記の引用文は、論理的整合性がありません。「諸外国の憲法規範」と「日本の 憲法適用の実際」とを並べて比較 しています。ナンセンス。 「ほとんどの国」の「憲法適用の実際」をご存知なら、アルジェリア、チュニジ ア、シリア、リビア、オマーン、 カタール、サウジアラビア、アラブ首長国連 邦、イスラエル、ジンバブエ、スーダン、南スーダン、シエラレオネ・・・の実 際についても教え て頂きたいものです。 第2に、引用文は「表現の自由」を問題にしています。「ほとんどの 国」には表 現の自由があり、日本の「それは、他の諸国と比べて、極端に自由度が小さい」 というのです。とんでもありません。日本は、世界 有数の表現の自由の国で す。わいせつ表現の自由さは、異様と言ってよいほどです。日本は世界一の子ど もポルノ天国として有名です。人種差 別やヘイト・クライム表現も表現の自由 だと唱えているのが日本政府と憲法学者です。 第3に、「表現の自由」と「集会の自由」は別の条文です。世界人権宣言19条 と20条、国際自由権規約(市民的政治的権利に関 する国際規約19条と21 条)、ヨーロッパ人権条約10条11条、米州人権条約13条と15条、アフリ カ人権憲章9条と11条、アラブ人 権憲章26条と28条を、一目見ればわか ります。「表現の自由」と「集会の自由」は別の条文です。日本国憲法21条の 表現の自由の規定に 集会が含まれているとしても、国際的には表現の自由とは 別に、集会の自由の規定が問題になるのです。この問題を一度でも真面目に考え たこ とがあればわかることでしょう。 つまり、上記の文章は、頓珍漢な事に、規範と現実を闇雲に比較しているだけ でなく、ご丁寧にも比較すべき条文まで間違えているのです。 ろくに知りもしないのに、「諸外国では〓〓」と吹聴して「日本も諸外国に学 べ」と、ありもしないことを書く人 のことを「出羽の神」と呼びます。「〓〓 では、〓〓では」の連続ばかりで、中身がないからです。 なお、日本におけるデモ規制が異常に厳しいこと、路上における集団行動の自由 をもっと広げるべきこと、特に公 安条例による刑事規制は憲法違反であるのに 最高裁判所の最悪の判決で合憲としたことに問題があること、同様に道路交通法 によるデモ規制に も合理性がないことについては、おそらく東本さんと私の間 に認識の違いはないでしょう。 また、上記の引用文は、東本さんが切り取って引用したものです。私は元の小倉 さんの文章全体を読んでいません し、読むつもりも、批判するつもりもありま せん。ここでコメントしたのは、東本さんが切り取って肯定的に引用している点 だけです。 (この調子で書き続けると、何時間あっても足りませんし、東本さんが気分を害 されるだけでしょうから、これで やめておきます。) ━━━━━━━━━━━━Original Message The end━━━━━━━━━━━━ From maeda at zokei.ac.jp Tue Jul 3 18:45:29 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Tue, 03 Jul 2012 18:45:29 +0900 Subject: [CML 018238] =?UTF-8?B?UmXvvJI6IDbmnIgyOeaXpeOBrummluebuOWumA==?= =?UTF-8?B?6YK45YmN44Ki44Kv44K344On44Oz44Gr44Gk44GE44Gm44CA5Y+N5Y6f55m66ZeY?= =?UTF-8?B?5LqJ44Go6KaB54K55LqL6aCF?= In-Reply-To: References: <287506.72667.qm@web100909.mail.kks.yahoo.co.jp>, , , <95C7CABE-D548-4CCF-814E-5A8A7DA270D8@jcom.home.ne.jp>, , , , , , , <4115CC45-B1B2-4D2C-B824-DF222847A783@jcom.home.ne.jp>, , <751F8DD1-CA9A-4197-B255-2039F3B1A3AD@nifty.com><3D2A42EADE3C4DED9554C6DED4AE877F@uPC> <4FF29D73.7020403@zokei.ac.jp> Message-ID: <4FF2BF39.8010304@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 7月3日 東本さん ぶしつけな批判にもかかわらず、お返事いただきましてありがとうございました。 東本さんが他の人を批判する時と、議論の仕方が180度 と言ってよいほど異なる ことがとても興味深いです。 しかも、原文に書いていないことを無理やり補って擁護するという離れ業です。 文法を無視して、指示代名詞(そ れ)の対象として、原文にない言葉を恣意的 にもぐりこませています。これでは議論になりません。文章を勝手に改ざんされ た小倉さんも驚 愕!!! 「他の諸国」にアメリカ、イタリア、韓国を持ちだすのも、まったく理解できま せん。アメリカのウォール街「99%」闘争がいかに弾圧・排除されたか、ご覧 になりま せんでしたか。日本の経産省前テントはまだ排除されていないのです よ。比較したいのなら、事実と事実を比較しましょうね。 それに、「ほとんどの国」と書いているのです。先に私は「アルジェリア・・・ シエラレオネ」と書きました。せ めて一つくらい教えて頂けるかと思いました が、なぜか沈黙される。さらにお伺いしましょう。中国、朝鮮、タイ、ビルマ (ミャンマ)、ブー タン、インドネシア、マレーシア、パキスタン、アフガニ スタン、アルメニア、アゼルバイジャン、オセチアはいかがでしょうか。 小倉さんの文章は諸外国のことを持ちだして比較しているのです。それならば、 諸外国の憲法の関連条項を見るの が当然です。日本国憲法の特殊な規定を根拠 にして、日本の憲法学者の杜撰な文章を持ちだしても無意味です。 とはいえ、元々東本さんが論じようとされた本筋・本題の論旨に反論しているわ けではありませんので、これにて オシマイにさせていただきます。 最後に訂正。先に「出羽の神」と書いたのは「出羽の守」ですね。 どうもありがとうございました。 > 前田さん > > なるほどおっしゃっておられることの一面はそのとおりですが、前田さんが > 「まったくトンデモな文章」「論理的整合性がありません。 > 『諸外国の憲法規範』と『日本の憲法適用の実際』とを並べて比較 していま > す。ナンセンス」と批判されている一節は次のような言 > 葉を補えば文法論理的にも問題なく読めるのではないでしょうか? > > 前田さんが批判している小倉氏の文章の一節: > ↓ >> 「ほとんどの国は、先進国であれ第三世界であれ、表現の自由を人々の基本的 >> な権利として憲法で保証しているということは、わざわざあえて言うまでも >> ないこと >> だが、日本のそれは、他の諸国と比べて、極端に自由度が小さい。もはや自由 >> などという言葉は死語となったと宣言してもいいくらいだ。」 > > 上記の一節を小倉氏の文章の文意に即して少し言葉を補ってみます(カッコ内 > が補足の言葉): > ↓ >> > ほとんどの国は、先進国であれ第三世界であれ、表現の自由を人々の基本的 >> >な権利として憲法で保証しているということは、わざわざあえて言うまでも >> ないこ > >> >とだが、(同じく憲法で保障されている基本的権利であっても)日本のそれ >> (憲法 > >> >適用の実際)は、他の諸国(たとえばアメリカやイタリア、韓国などの憲法 >> 適用の > >> >実際)と比べて(みても)、極端に自由度が小さい。もはや(日本の憲法適 >> 用の実 > >> >際を見ると)自由などという言葉は死語となったと宣言してもいいくらいだ。 > > それほど目くじらをたててケチをつけるようなことではないと私は思います。 > > 前田さんの指摘されている第2の問題についても、小倉氏の文章はここでは > 「表現の自由」といってもそのうちの各国の「デモの > 自由」度を問題にしています。それを「表現の自由」一般の問題に論点を置き > 換えて批判するのは的外れな批判、というよりも > ためにするための批判としか言いようがありません。 > > 前田さんの第3の指摘についても、「集会の自由は(略)一般的に、広義の表 > 現の自由の一環として理解・保護される」(ウィキペ > ディア『集会の自由』)性質のものですから、専門的ではない論説の表現につ > いて、ことさらに「表現の自由」と「集会の自由」と > を区別していないなどと専門的に批判するのはこれも的外れというものです。 > > ちなみに「表現の自由」と「集会の自由」の関連に関する学説の見解は次のよ > うなものです。 > > 「表現の自由は、すべての表現媒体に及ぶ。演説、新聞・雑誌その他の印刷 > 物、ラジオ、テレビはもちろん、絵画、写真、映画、 > 音楽、芝居などの表現も保障される。集会・結社も、通常、集団ないし団体と > しての思想・意見の表明をともなうので、伝統的な > 言論・出版の自由(狭義の表現の自由)と密接に関連し、それと同じ性質の、 > ほぼ同じ機能を果たす権利である。ヨーロッパ諸 > 国の憲法では、集会・結社の自由と言論・出版の自由とは沿革的に区別して考 > えられ、別々の条文で定められるのが通常で > あるが、日本国憲法はアメリカ合衆国憲法にならい、両者を広く表現の自由と > して保障し、その中に集団行動による表現の自 > 由も含めている。しかしそれは、情報の送り手と受け手の分離が顕著になった > 現代社会において、集団行動が情報の受け手 > の地位に置かれている国民が自己の思想を表明するきわめて重要な手段である > ことを考えれば、十分に理由があることと言 > えよう。」(芦部信喜・高橋和之補訂『憲法』第三版(岩波書店, 2002 > 年)165-166 頁) > *衆憲資第46 号 「公共の福祉(特に、表現の自由や学問の自由との調 > 整)」に関する基礎的資料(平成1 6年4月衆議院憲法 > 調査会事務局)(1) 総論(15〓16頁)より  > http://www.shugiin.go.jp/itdb_kenpou.nsf/html/kenpou/shukenshi046.pdf/$File/shukenshi046.pdf > > > > 東本高志@大分 > higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp > http://mizukith.blog91.fc2.com/ > From mu07 at nifty.com Tue Jul 3 19:19:38 2012 From: mu07 at nifty.com (mui) Date: Tue, 3 Jul 2012 19:19:38 +0900 Subject: [CML 018240] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjdZNDEkTiNPI0IkRCQrJCYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSiE7YzJdJEokahsoQiAbJEJJXSQkJDgkYyRKJCQkK0A4Sl0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE86YSQrGyhCIT8=?= In-Reply-To: References: <2B7AB4EC-4AF4-40D3-A7B8-68A53DC4E79F@nifty.com> Message-ID: <344C6C73-FF47-4243-9F7D-493A7B49BA43@nifty.com> 大山さんへ。 うーん、これを読みますと、資格がないのにも係らず、元警官なら 福祉課に配属出来るんですね? この乱暴な役所のボーダレス人事の背景は不正受給の取り締まりな のですか? 福祉に適性ない人が受給の窓口に出たりするというのは、支払う側 のメリットだけで、申請側に不利益がかなり出るような気がします。 ですし、単純に不正採用というか、市民感覚では、理解出来ない不 愉快さを感じます。 上田 mu07@nifty.com On 2012/06/29, at 21:16, 大山千恵子 wrote: > 上田さん > > 国が助成するって...危険な動き。 > > 2012年6月29日 8:20 mui : > >> おはようございます。 >> 情報有り難うございます。 >> >> 上田 >> >> mu07@nifty.com >> >> >> >> On 2012/06/29, at 7:06, 大山千恵子 wrote: >> >> 国が助成しているって...とんでもないことだ >>> http://blog.goo.ne.jp/chieko_**oyama/e/**50755f879764e7d9397fb84084c424** >>> 13>> > >>> >>> -- 大山千恵子 >>> ブログ「千恵子@詠む...」毎日更新http://blog.**goo.ne.jp/chieko_oyama>> g.goo.ne.jp/chieko_oyama> >>> >> >> > > > -- > 大山千恵子 > ブログ「千恵子@詠む...」毎日更新http://blog.goo.ne.jp/ > chieko_oyama From kamitotomoni at yahoo.co.jp Tue Jul 3 19:19:36 2012 From: kamitotomoni at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCSX5JdBsoQiAbJEIwbE86GyhC?=) Date: Tue, 3 Jul 2012 19:19:36 +0900 (JST) Subject: [CML 018241] =?iso-2022-jp?B?GyRCQTBFRCQ1JHMkWCROPEFMZCRHJDkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISMbKEI=?= In-Reply-To: <4FF2BF39.8010304@zokei.ac.jp> Message-ID: <816897.28303.qm@web100201.mail.kks.yahoo.co.jp> 服部です。 前田さんは毎回東本さんの投稿に粘着して細かく添削しいちいち批判をしているのですが、これはどういう意図に基づくものでしょうか?東本さんだけに粘着する理由がちょっとよくわかりません。東本さんの投稿は単に自分の意見を開陳するだけのものが多く、僕などは特に気にも留めずにスルーしています。だいたい東本さん個人の意見に特に社会的な影響力があるとも思われません。興味があれば読むし、だめだと思えばゴミ箱へ放ります。前田さんが東本さんの投稿のどうでもよいところまでいちいち、ああだのこうだのいちいち文句をつけるのは、何か放置しておけない重大な問題でもあるのか、それともなにか東本さんに絡みたくなるという欲求でもあるのか。いやべつにMLが荒れない限りはそういう 趣味も否定されるべきだと思いませんが。 From kazutakamail at yahoo.co.jp Tue Jul 3 19:25:00 2012 From: kazutakamail at yahoo.co.jp (taka kazu) Date: Tue, 3 Jul 2012 19:25:00 +0900 (JST) Subject: [CML 018242] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpDJjg2SC8lIiUvJTclZyVzIVsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNFhAPjBsPTU0VhsoQg==?= Message-ID: <962953.48872.qm@web4004.mail.ogk.yahoo.co.jp> 高橋です。(※重複ご容赦ください。) 大飯原発3号機は再稼働されてしまいましたが、活断層(破砕帯)問題や その他の様々な危険性を考えると、一刻も早く運転中止するべきです! また、大飯4号機やそのほかの原発の再稼動も絶対許されないことです。 今日も東京湾を震源とするM5.4規模の地震や、また日本各地でも地震がおきています。 ※(地震情報)http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/list/ 福島第一原発も本当に心配です。 原発をとめましょう!!やめさせましょう!! 関西のアクションをまとめました。 --- ◆◆【脱原発アクション】関西一週間◆◆ (転載歓迎) ●[京都のママたちも、原発再稼働に強く反対します。] 〜4日(水)14時半〜16時。京都市役所前。ストップ再稼働&がれき広域処理 エブリディ・ピースフルデモ http://no-radioactive-waste2.blogspot.jp/2012/06/blog-post.html  ★★★★6日(金)★★★★ ●【大阪】再稼動をとめよう!原発をとめよう!関電前で座り込みします!関電包囲行動 11時〜19時(関西電力本店前) http://stop-kanden.seesaa.net/article/278694997.html ●【大阪】TwitNoNukes Osk - ツイート・ノーニュークス - 18時〜19時半(関電本店前) http://twitnonukesosaka.blog.fc2.com/  ★★★★8日(日)★★★★ ●【滋賀】『脱原発デモ@滋賀・琵琶湖』 13時半集合 14時出発 (大津湖岸なぎさ公園打出の森 常夜燈下) http://nonukeshiga.blog.fc2.com/  ★★★★9日(月)★★★★ ●【大阪】原発再稼動許すな!橋下「臨時稼動」発言撤回!大阪市役所前座り込み 8時半〜22時 http://zenko-peace.blog.so-net.ne.jp/2012-05-28-1 ●【大阪】『脱原発の意志を司法にも届けよう』大飯原発3・4号機運転差止仮処分裁判 第三回審尋に集結を!! 12時集合 13時半〜14時位審尋開始(大阪地方裁判所) http://chikyutomo.greenwebs.net/?p=4526 ●【京都】嵐山デモ そーだ。京都に行こう♪嵐山から脱★原発 13時半集合 14時半出発 (嵐山公園) http://bit.ly/LT7gG7?tw_p=twt ※全てのアクションを把握できていない可能性もあります。下記サイト等でご確認ください。 ▼▼情報サイト▼▼ ・脱原発系デモ拡散 http://demojhks.seesaa.net/ ・脱原発系イベントカレンダー http://datugeninfo.web.fc2.com/ 【大飯原発‐放射能汚染シミュレーション】 http://iohome.web.fc2.com/osenmap/ -----  ★★★★先週の抗議行動★★★★ ●「再稼働反対」〜官邸前、人で埋め尽くす【空撮】「官邸前の再稼働撤回アクション」 http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1388 ●6月29日関電前大飯原発再稼動反対抗議活動 http://www.youtube.com/watch?v=xByhnEReO8U ●occupy oi オキュパイ大飯 http://oi55.blog.fc2.com/ From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Tue Jul 3 19:47:06 2012 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Tue, 3 Jul 2012 19:47:06 +0900 Subject: [CML 018243] =?utf-8?B?UmXvvIjjgYrntYLjgYTvvIk6NuaciDI55pel44Gu?= =?utf-8?B?6aaW55u45a6Y6YK45YmN44Ki44Kv44K344On44Oz44Gr44Gk44GE44Gm?= =?utf-8?B?44CA5Y+N5Y6f55m66ZeY5LqJ44Go6KaB54K55LqL6aCF?= In-Reply-To: <4FF2BF39.8010304@zokei.ac.jp> References: <287506.72667.qm@web100909.mail.kks.yahoo.co.jp>, , , <95C7CABE-D548-4CCF-814E-5A8A7DA270D8@jcom.home.ne.jp>, , , , , , , <4115CC45-B1B2-4D2C-B824-DF222847A783@jcom.home.ne.jp>, , <751F8DD1-CA9A-4197-B255-2039F3B1A3AD@nifty.com><3D2A42EADE3C4DED9554C6DED4AE877F@uPC><4FF29D73.7020403@zokei.ac.jp> <4FF2BF39.8010304@zokei.ac.jp> Message-ID: 前田さん 私もあなたの言い掛かりにいちいちつき合うのも阿呆らしい限りですのでこれでお終いにしますが、私が先に「小倉氏の文章の 文意に即して少し言葉を補ってみます」と書いたのは、小倉氏の文章の文意はもともと明らかですが、あなたにも理解が及ぶよ うに文意を補えば、の意でカッコ内の言葉を補足したものです。小倉氏のくだんの文章の一節はカッコ内の言葉などなくとももと もとそういう文意なのだ、ということを言っているのです。カッコ内の挿入文はあなたへの説明用のものです。 あなたがふつうに人さまの文章の意を理解する人であるならば私はなにもわざわざ挿入文など差し込みはしないのです。 「『他の諸国』にアメリカ、イタリア、韓国を持ちだすのも、まったく理解できません」というのもまったくの言い掛かりにすぎません。 私が挿入文に「アメリカ、イタリア、韓国」の例を差し込んだのは、小倉さんが「日本のデモに表現の自由はない」という文章を掲 載している彼のブログの頁に「デモの自由」度の例として「アメリカ、イタリア、韓国」のデモの写真を合わせて掲載しているから です。 これも小倉さんの文章は「デモの自由」について述べているのであって、「表現の自由」一般について述べているのではない、と いうことのあなた用の説明として挿入しているものです。 言い掛かりはいい加減にしていただきたいものです。お終いです。 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ ━━━━━━━━━━━━Original Message Started━━━━━━━━━━━━ From: Maeda Akira Sent: Tuesday, July 03, 2012 6:45 PM To: 市民のML Subject: Re: [CML 018238] Re2: 6月29日の首相官邸前アクションについて 反原発闘争と要点事項 前田 朗です。 7月3日 東本さん ぶしつけな批判にもかかわらず、お返事いただきましてありがとうございました。 東本さんが他の人を批判する時と、議論の仕方が180度 と言ってよいほど異なる ことがとても興味深いです。 しかも、原文に書いていないことを無理やり補って擁護するという離れ業です。 文法を無視して、指示代名詞(そ れ)の対象として、原文にない言葉を恣意的 にもぐりこませています。これでは議論になりません。文章を勝手に改ざんされ た小倉さんも驚 愕!!! 「他の諸国」にアメリカ、イタリア、韓国を持ちだすのも、まったく理解できま せん。アメリカのウォール街「99%」闘争がいかに弾圧・排除されたか、ご覧 になりま せんでしたか。日本の経産省前テントはまだ排除されていないのです よ。比較したいのなら、事実と事実を比較しましょうね。 それに、「ほとんどの国」と書いているのです。先に私は「アルジェリア・・・ シエラレオネ」と書きました。せ めて一つくらい教えて頂けるかと思いました が、なぜか沈黙される。さらにお伺いしましょう。中国、朝鮮、タイ、ビルマ (ミャンマ)、ブー タン、インドネシア、マレーシア、パキスタン、アフガニ スタン、アルメニア、アゼルバイジャン、オセチアはいかがでしょうか。 小倉さんの文章は諸外国のことを持ちだして比較しているのです。それならば、 諸外国の憲法の関連条項を見るの が当然です。日本国憲法の特殊な規定を根拠 にして、日本の憲法学者の杜撰な文章を持ちだしても無意味です。 とはいえ、元々東本さんが論じようとされた本筋・本題の論旨に反論しているわ けではありませんので、これにて オシマイにさせていただきます。 最後に訂正。先に「出羽の神」と書いたのは「出羽の守」ですね。 どうもありがとうございました。 ━━━━━━━━━━━━Original Message The end━━━━━━━━━━━━ From chieko.oyama at gmail.com Tue Jul 3 20:18:55 2012 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Tue, 3 Jul 2012 20:18:55 +0900 Subject: [CML 018244] =?utf-8?B?44G+44Gf44KC44CM5ZGK55m644CN5pyq5pu+5pyJ?= =?utf-8?B?44Gu5pyq5pu+5pyJ44CA56yg6ZaT57eP6ZW344GG44GR44Go44KB44Gm?= =?utf-8?B?44KI44Gt?= Message-ID: 地方紙えらいぞ。愛媛新聞社&琉球新報を...ブログに埋め込み! 「組織の末端を切り捨てるだけの幕引きは、それこそ検察捜査では最も許し難い結末の付け方のはずだ」 Re*愛媛新聞*: 社説: 虚偽報告事件処分 組織防衛の幕引きは不信増す http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/4a610962f9360064a23a7a19cd8f8623 -- 大山千恵子 ブログ「千恵子@詠む...」毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From chieko.oyama at gmail.com Tue Jul 3 20:23:54 2012 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Tue, 3 Jul 2012 20:23:54 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDE4MjQwXSBSZTog6K2m5a6Y44Gu77yv77yi44Gk44GL44GG56aP56WJ?= =?UTF-8?B?6Kqy44Gq44KKIOaAluOBhOOBmOOCg+OBquOBhOOBi+eUn+S/neOBr+e9quOBiyE/?= In-Reply-To: <344C6C73-FF47-4243-9F7D-493A7B49BA43@nifty.com> References: <2B7AB4EC-4AF4-40D3-A7B8-68A53DC4E79F@nifty.com> <344C6C73-FF47-4243-9F7D-493A7B49BA43@nifty.com> Message-ID: 上田さん コメントありがとうございます。 新聞記事には、 >生活保護の相談業務には、保護の必要性の判断や受給者への生活指導が含まれ、福祉の専門知識が求められる。ただ、社会福祉法には、無資格者の配置を罰する規定はない。 とあります。別に「元・警官じゃなくても資格なしOK」みたい。「罰則規定もない」ようだし。 時間が無いので、これ以上くわしく調べられません。 再燃する切っ掛けができたら、追及したいと思います。 大山千恵子 2012年7月3日 19:19 mui : > > 大山さんへ。 > うーん、これを読みますと、資格がないのにも係らず、**元警官なら福祉課に配属出来るんですね? > この乱暴な役所のボーダレス人事の背景は不正受給の取り締まりな**のですか? > 福祉に適性ない人が受給の窓口に出たりするというのは、**支払う側のメリットだけで、**申請側に不利益がかなり出るような気がします。 > > > ですし、単純に不正採用というか、市民感覚では、**理解出来ない不愉快さを感じます。 > > 上田 > mu07@nifty.com > > > > On 2012/06/29, at 21:16, 大山千恵子 wrote: > > 上田さん >> >> 国が助成するって...危険な動き。 >> >> 2012年6月29日 8:20 mui : >> >> おはようございます。 >>> 情報有り難うございます。 >>> >>> 上田 >>> >>> mu07@nifty.com >>> >>> >>> >>> On 2012/06/29, at 7:06, 大山千恵子 wrote: >>> >>> 国が助成しているって...とんでもないことだ >>> >>>> http://blog.goo.ne.jp/chieko_****oyama/e/**** >>>> 50755f879764e7d9397fb84084c424**** >>>> 13>>> 50755f879764e7d9397fb84084c424**13 >>>> > >>>> >>>> -- 大山千恵子 >>>> ブログ「千恵子@詠む...」毎日更新http://blog.****goo.ne.jp/chieko_oyama>>> //blog.goo.ne.jp/chieko_oyama > >>>> >>>> >>> >>> >> >> -- >> 大山千恵子 >> ブログ「千恵子@詠む...」毎日更新http://blog.**goo.ne.jp/chieko_oyama >> > > -- 大山千恵子 ブログ「千恵子@詠む...」毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From nyonyomura at gmail.com Tue Jul 3 20:37:20 2012 From: nyonyomura at gmail.com (NONOMURA Yo) Date: Tue, 3 Jul 2012 20:37:20 +0900 Subject: [CML 018246] =?iso-2022-jp?B?GyRCODZILzktOXA6RjMrGyhC?= Message-ID: 神戸の野々村といいます。 テレビを持っていないので知らなかったのですが、 今日病院にいって、待合室のテレビに、関西電力の広告が流れているのを見て 驚きました。電気料金を上げるとか言いながら、コマーシャルはやるんだ。 テレビ会社も流すんだと、感心しました。 ふと気が付いたので、詳しい内容は覚えていませんが、 原発の安全性を言っているようでした。 From hiroatsu.hara at gmail.com Tue Jul 3 21:26:19 2012 From: hiroatsu.hara at gmail.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCODY5MEZGGyhC?=) Date: Tue, 3 Jul 2012 21:26:19 +0900 Subject: [CML 018247] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSQlaSUvQG9BaDUiNFRKRko8JE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSIhPCVIOm5JSkU4PCgycSFKGyhCQWFyb24gJiBBc2gg?= =?iso-2022-jp?B?U3BlYWtpbmcgVG91ciAyMDEyGyRCJVclbCEmJSQlWSVzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUghSxsoQg==?= Message-ID: (複数のMLに投稿しています。重複失礼) イラク戦争帰還米兵のスピーキング・ツアーのサポーターをしている原と申します。 11月の来日に先立ち、彼らのアート作品の展示会を開催中です。 みなさまのご来場をお待ちしております。 -------以下、転送歓迎です--------------------------------- 【Aaron & Ash Speaking Tour 2012 プレ・イベント&サポーター募集のお知らせ】 ▼Aaron & Ash Speaking Tour 2012 プレ・イベントのお知らせ 今年の11月中旬〜12月中旬にかけて、アートを通じて反戦活動を 行っているアーロン・ヒューズとアッシュ・キリエという二人のイラク 帰還兵が来日し、沖縄にはじまり、関西・関東でスピーキング・ツアー と個展を行います。 このツアーに先駆けて、彼らの作品を多くの方に知っていただきたいと 思い、関東では一橋大学の何人かの院生が中心になって、以下のような スケジュールでプレ・パネル展を企画しております。 多くの方のご参加をお待ちしております。 ・6/25(月)-7/13(金)「ある帰還兵の心象風景」   @一橋大学オープンスペース「えん」(国立駅)   http://ennoshita.kakuren-bo.com/ ・7/18(水)-8/1(水)「ある帰還兵の心象風景」   @カフェ「uzna omom」(表参道駅)   http://www.uznaomom.com/ ・8/4(土)〜8/25(土)「その光景と思索」   @丸木美術館(埼玉県東松山市/東武東上線高坂駅・東松山駅・森林公園駅)   http://www.aya.or.jp/~marukimsn/index.htm ・8/29(水)-9/12(水)「ある帰還兵の心象風景」   @カフェ「まんまるの木」(池尻大橋駅)   http://manmarunoki.com/ ▼お問い合せ&サポーター募集 「Aaron & Ash Speaking Tour 2012」につきましては、以下のホームページや Facebookのイベントページで情報を更新していきます。 ホームページ:http://aaron-ash-speaking-tour.org/ Facebookイベントページ:http://www.facebook.com/events/244649888980736/ このツアーのサポーターも募集しておりますので、ご関心のある方はぜひ ご連絡ください。 ・関東在住の方 Aaron & Ash Speaking Tour 2012 サポーター in 関東  中村:sd071014@g.hit-u.ac.jp ・関西又はその他の地域在住の方  木村(マブイシネコープ):mabui1101@nifty.com  こぶち:kobuchi@aaron-ash-speaking-tour.org プレ・パネル展示の企画やスピーキング・ツアーと個展のお手伝いのほか、 アーロン・ヒューズが中心的オルガナイザーを務めるIVAW(反戦イラク帰還兵の会) の活動を追ったドキュメンタリー『IVAW明日へのあゆみ』の上映会なども 大歓迎です。(http://homepage2.nifty.com/cine-mabui/ivaw6.html) ▼アーティストのご紹介 Aaron Hughes (アーロン・ヒューズ)  2003年4月17日、クウェートへ派遣される。クウェートの基地や港からイラクに ある基地への物資輸送に従事し、戦闘作戦を支援。最初の派遣から3度の延長を 経て1年3カ月と7日間後の2004年7月24日、帰還。  2005年春、実体験を表現し、他者と共有する必要性から、絵画専攻生として イリノイ大学へ復学。軍国主義と占領に立ち向かう手段として、アートを使い始める。  2009年、ノースウエスタン大学を芸術理論と実践における美術学修士として卒業。 現在は、反戦イラク帰還兵の会(Iraq Veter-ans Against the War/IVAW)のオーガナイ ジング・チームリーダーとして活躍。 Ash Kyrie (アッシュ・キリエ/本名 Ash Kyrie Woolson) 18歳と2カ月のとき、大学進学費用を払うために州兵に入隊。大学在学中の2003年 から1年間、イラクの都市ナーシリーヤ近くで従軍した。2005年、ウィスコンシン 大学マディソン校で美術学学士課程に在籍していたとき、娘が誕生。「戦争は、 戦闘地域の家族にどんな影響を与える?」「戦争は、帰還兵家族にどんな影響を 与える?」 を問い続けている。 2008年、広島から幕張までのピースウォークに招待され、イラクでの戦争体験を 語りながら1千マイルを歩き通した。2011年、比較文化学を副専攻に、オハイオ州立 大学を美術学修士として卒業。アーティスト&写真家として活躍するかたわら、 日本でのスピーキング・ツアーを毎年行うなど、反戦活動を続けている。 ※アーロンとアッシュの作品は、こちらからご覧になることができます。  http://aaron-ash-speaking-tour.org/asset/docs/art_work_aaron.pdf  アッシュは2008年の九条世界会議に参加して以来6回目の来日です。 アーロンはイラク国際労働者大会への参加などIVAW(反戦イラク帰還兵の会) の中心的オルガナイザーとして活躍していますが、今回がはじめての来日と なります。二人は大の親友であり、今回はぜひ二人そろっての来日をしたいという ことです。  また、最近の動きとして、イラク戦争とアフガニスタン戦争の退役軍人らが 5月20日、シカゴでの北大西洋条約機構(NATO)首脳会議に反対し、何万人 もが行進する抗議活動が行われ、アーロンとアッシュはその場でNATOに抗議 してメダルを返還しています。  5月16日アーロン・ヒューズのインタビューと20日のNATO抗議行動の様子は、 以下の動画でご覧になれます。  http://democracynow.jp/dailynews/12/05/16/2  http://www.democracynow.org/2012/5/28/memorial_day_special_us_veterans_of 多くの方のご参加・ご協力をお待ち申し上げております。 -----------転送ここまで----------------------------------------------------------------------- From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Tue Jul 3 21:39:55 2012 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Tue, 3 Jul 2012 21:39:55 +0900 Subject: [CML 018248] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkEwRUQkNSRzJFgkTjxBTGQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEckOSEjGyhC?= In-Reply-To: <816897.28303.qm@web100201.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <816897.28303.qm@web100201.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <9E879FE5F3574A9689308AC2CCE9D2AC@uPC> 服部一郎さん あなたが私の文章をどのように解釈しようと、スルーしようと、ゴミ箱へ放り込もうとあなたのご勝手ですが、一度あなたに 次のことは言っておかなければならないでしょうね。「革新」を志す者の思想、志操はいかにあるべきか、ということについ て。 あなたの文章の全体の趣意は、前田朗という人は大学教授という肩書があって立派な意見の具申者だと評価できるが、 その立派な意見の具申者たる大学教授の前田さんともあろう人が無名でかつなんの肩書もない、したがって「特に社会 的な影響力があるとも思われ」ない東本のごとき人間を相手に議論するなど馬鹿馬鹿しい限りではないか。前田さん、そ んな馬鹿なことはおやめなさい、と忠言しているもののように受けとめられます。 そうであれば、あなたは、無名の市民というものについて、また、その無名の市民が発信する意見について、その無名性 のゆえに、また、肩書のなさのゆえに小馬鹿にしている、ということにしかなりません。 そうした思想、志操がいかに無知で無恥ゆえの思想、志操であるか。金銭や学歴や名誉や肩書だけに価値を置く薄汚れ た世俗の俗の思想、志操であるか。あなたはおわかりになっておられないようです。そうした思想、志操がいかに「革新の 思想」「革新の志操」とも無縁であるか、ということについても、です。 私の上記のあなたへの批判がおわかりになっていただければ幸いです。 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ ━━━━━━━━━━━━Original Message Started━━━━━━━━━━━━ From: 服部 一郎 Sent: Tuesday, July 03, 2012 7:19 PM To: 市民のML Subject: [CML 018241] 前田さんへの質問です。 服部です。 前田さんは毎回東本さんの投稿に粘着して細かく添削しいちいち批判をしているのですが、これはどういう意図に基づくものでしょうか?東本さんだけに粘着する理由がちょっとよくわかりません。東本さんの投稿は単に自分の意見を開陳するだけのものが多く、僕などは特に気にも留めずにスルーしています。だいたい東本さん個人の意見に特に社会的な影響力があるとも思われません。興味があれば読むし、だめだと思えばゴミ箱へ放ります。前田さんが東本さんの投稿のどうでもよいところまでいちいち、ああだのこうだのいちいち文句をつけるのは、何か放置しておけない重大な問題でもあるのか、それともなにか東本さんに絡みたくなるという欲求でもあるのか。いやべつにMLが荒れない限りはそういう 趣味も否定されるべきだと思いませんが。 ━━━━━━━━━━━━Original Message The end━━━━━━━━━━━━ From chieko.oyama at gmail.com Tue Jul 3 21:40:54 2012 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Tue, 3 Jul 2012 21:40:54 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDE4MjQxXSDliY3nlLDjgZXjgpPjgbjjga7os6rllY/jgafjgZnjgII=?= In-Reply-To: <816897.28303.qm@web100201.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <4FF2BF39.8010304@zokei.ac.jp> <816897.28303.qm@web100201.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: 東本らぶ、失礼...愛情表現かと思料いたします。 2012年7月3日 19:19 服部 一郎 : > 服部です。 > > 前田さんは毎回東本さんの投稿に粘着して細かく添削しいちいち批判をしているのですが、これはどういう意図に基づくものでしょうか?東本さんだけに粘着する理由がちょっとよくわかりません。東本さんの投稿は単に自分の意見を開陳するだけのものが多く、僕などは特に気にも留めずにスルーしています。だいたい東本さん個人の意見に特に社会的な影響力があるとも思われません。興味があれば読むし、だめだと思えばゴミ箱へ放ります。前田さんが東本さんの投稿のどうでもよいところまでいちいち、ああだのこうだのいちいち文句をつけるのは、何か放置しておけない重大な問題でもあるのか、それともなにか東本さんに絡みたくなるという欲求でもあるのか。いやべつにMLが荒れない限りはそういう > 趣味も否定されるべきだと思いませんが。 > -- 大山千恵子 ブログ「千恵子@詠む...」毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From kamitotomoni at yahoo.co.jp Tue Jul 3 22:05:09 2012 From: kamitotomoni at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCSX5JdBsoQiAbJEIwbE86GyhC?=) Date: Tue, 3 Jul 2012 22:05:09 +0900 (JST) Subject: [CML 018250] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkEwRUQkNSRzJFgkTjxBTGQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEckOSEjGyhC?= In-Reply-To: <9E879FE5F3574A9689308AC2CCE9D2AC@uPC> Message-ID: <932482.50730.qm@web100212.mail.kks.yahoo.co.jp> 服部です。東本さんどうも。 ああ、なるほど。東本さんは書いてもいないことを勝手に付け加えてしまう被害妄想にどっぷりはまっているということですね。とすると、前田さんはそれを知りつつネチネチと攻撃して東本さんの被害妄想を悪化させようという思惑を抱いているのかもしれません。これは高等な戦術であるとお見受けします。大学教授の前田さんと無名の市民である自分、というのをやたらと強調するのは劣等感の現れでしょうか。肩書きなんぞになんでそんなにこだわるのかよくわかりませんが、気の毒な話だとはおもいますよ。 ちなみに前田さんの文章も大半ゴミ箱行きです。個人的にはいちいち全部読む必要性を感じません。MLの文章なんてそんなもんじゃないですかね。真面目に全部目を通します、なんていう暇人がいるとはとても思われません。まあ東本さんはそうなのかもしれませんが、ほとんどの人は活動などで忙しいわけで。 From gukoh_nt at yahoo.co.jp Tue Jul 3 22:19:03 2012 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (M.nakata) Date: Tue, 3 Jul 2012 22:19:03 +0900 Subject: [CML 018251] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiEbKEI2LjI5GyRCPHNBajQxRSEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQTAlRyViIVYwbEhWNiY0NiQ3JD8lRCUkITwlSCRPGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMEoyPCFXJSslXiVkJXMkTl9uJGtGfDUtGyhCIA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCskaRsoQg==?= Message-ID: <6E1869421984467DA69218C338BF455F@DHPFZ8BX> nakata です。重複おゆるしください。  メールをいつも送らせていただきありがとうございます。      (以下転送拡散歓迎) ◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆ 1:● すごいプロの仕事 空撮写真 6.29首相官邸 「正しい報道ヘリの会」twitter)    2:●「官邸前デモ主催者へのツイッター上での批判も大量に見るんだけど、     一番共感したツイートは以下」カマヤンの燻る日記 から、写真とその文章のご紹介です。 ◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆   ●空中写真「正しい報道ヘリの会」は、市民・広瀬隆さん、鎌田慧さん、フリージャーナリストや、 市民メデイア達が総戦力を上げて、今回のデモの参集を宣伝し、報道しない日本のマスメデイアに代わり ヘリを2台、記録写真を残そうと、取り組まれました。   主催者の官邸前抗議、平日の毎週金曜日・夕方の場所とデモの開催方法は、従来の抗議行動にない、 新しいアイデイアであったと思います。   個人個人の思いをプラカードに表現し、リズミカルなコールで怒り・思いを吐き出す。 その場所が作られたことなどが、デモの人数を盛り上げたと思います。   若い主催者たちが、日本社会にデモの市民権を与えたのは、すごいな〜と、 やはり発想のちがい、ひたむきさに感心してます。    デモを経験してきた大人の側が、少々不十分でも、戸惑いながらも受け入れていく。 生意気でしょうが、ことばを代えたら、大人の側の懐の深さでしょうか<<<<(^~^) 危険で、はらはら、ドキドキやっぱりしますが、いい加減さ、多様さが、、、 画面の中継に入り込んで、ツイッターでデモを応援し、けんめいにつぶやいておりました。(笑) 人間が、失敗しながら育つには、日本社会で先に生きる先輩としての、寛容さも、まあってもいいかな? のじゃない、、と、、、、「素人の乱」的なものでも、なんでもいいかな〜、と、私は感じていました。 ●それから、カマヤンさんの体験報告を参考にお読みください。●現実の日本のデモと実態など、下記に書かれています。  1、空撮写真、小さな立体的の人間像、質感感じます。プロのカメラマンの映像です。 (貼り付け開始) *************************************************************************************   1、 kentarotakahashi?@kentarotakahash 人数推定には、これ以上ない材料ですね。 QT @keiki22 プロの仕事。RT @riko0058: 空撮写真 6.29首相官邸前デモ 「正しい報道ヘリの会」http://fotgazet.com/news/000226.html ============================================================ ■カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記 http://d.hatena.ne.jp/kamayan/ ◆2012-06-30    主催者発表数と警察発表数とか (略) 2: ◆官邸前デモ主催者へのツイッター上での批判も大量に見るんだけど、一番共感したツイートは以下。 ___________________________________________________ (twitter) @kogarasu1982  もっと「それぞれの脱原発デモ」がされればいいと思うんですけどね(@∀@) まったり系とハード系、サウンドデモ系と葬列系、シングルイシュー系とマルチイシュー系などがそれぞれ住み分けられれば、不愉快なことも減るはずです。 「同時多発」でいいじゃんw                                       2012 年6月30日 ________________________________________________________________________________                                     政治運動・市民運動をゼロから立ち上げた人々にああしろだのこうしろだの要求するのは作法として間違っていると私は思う。http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20100805/1281016662(⇔デモ:ここ資料あります。お読みなってください) 主催者の流儀が気に入らないのなら、自分で立ち上げるのがやはり正しいと思う。たとえば「月曜日官邸前デモ」とか「木曜日官邸前デモ」を立ち上げるのが「批判」の作法として正しいと思う。 「表現規制反対運動」の最前線にいたとき、「畳の水練」的批判がものすげえ辛かった。水の中に実際に入ると、畳の上での水練の無意味さがすげえ実感できるんだが、畳の上にいる限りそれはよほど人間のできた人でない限り実感できない。 先に「月曜日官邸前デモ」とか「木曜日官邸前デモ」を立ち上げればいい、と書いたけど、「金曜日官邸前デモ」主催者の人々はおそらく重々知っていて、彼らを批判している人たちにはピンとこないであろうことは、「官邸前デモ」自体が、法令的にはけっこう綱渡りというか、デリケートというか、行政の「お目こぼし」で成立しているというか、そういう代物だろうことを、私は以前別件で国会前デモンストレーションした経験から想像します。 ●法令的には道交法あたりをタテに、明日から警察が禁止してもそれなりに法的に順当という、そういう狭い微妙な「市民的自由」を徐々に拡大したのがあの官邸前デモでありまして、というか拡大ちゅうても規模だけ拡大で法令的に権利拡大しているわけじゃあないので明日から禁止される可能性がゼロではないという、●意外と中国政府並み・ロシア政府並みに市民的自由の少ない社会を私たちは生きておるようであります。●日本人の市民的自由ってのは、だいたい半世紀前に、主犯岸信介あたりによってほとんど剥奪されています。 http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20070630/1183150255 現在の官邸前デモ主催者の人々とかがなさっているのは、その剥奪されている日本人の市民的自由の恢復だろうと思われます。 ●他の先進国並みの市民的自由を我々は恢復させるべきなんですが、我々にすでにして他の先進国並みの市民的自由があるはずだ、と前提して批判したい人は、畳の上から水の中に入られてほしいかもとか思います。 4 俺も縁のある議員に脱原発の要求要望をちゃんとすべきなんだけどね。 ************************************************************************************ From info at hayariki.net Tue Jul 3 22:35:13 2012 From: info at hayariki.net (hayariki.net) Date: Tue, 03 Jul 2012 22:35:13 +0900 Subject: [CML 018252] =?iso-2022-jp?B?GyRCTlNFRE5PIVhGcztSNkxAbiVpJSQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTpIP0JQMT9GMCMyIVkbKEI=?= Message-ID: <4FF2F511.3070200@hayariki.net>  林田力『二子玉川ライズ反対運動2』(マイブックル)は二子玉川東地区再開発(二子玉川ライズ)の住環境破壊の実態や反対住民運動を記録したノンフィクションである。2010年に刊行した『二子玉川ライズ反対運動』の続編である。  第一章では二子玉川ライズがダメな理由を明らかにする。  第二章では裁判や集会など二子玉川ライズ反対運動の活動を述べる。二子玉川ライズ住民訴訟では実質和解という画期的な解決となった。  第三章は二子玉川ライズ問題に対する様々な観点からのオピニオンを収録する。二子玉川ライズと東京スカイツリーや中野駅周辺再開発、海のピラミッド(熊本県)などの開発事業と共通する弊害を論じている。  第四章では二子玉川ライズのビル風問題について住民と世田谷区の緊迫感ある協議内容を収録する。  第五章は世田谷区議会を揺るがしたスキャンダル「二子玉川デジタル・コンテンツ問題」についてである。  第六章では二子玉川ライズと同じ東急のトラブルとして、東急電鉄による東急大井町線高架下住民追い出し問題を取り上げる。 http://www.mybookle.com/indiv/bookle/3079 -- 林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』 http://hayariki.net/ http://hayariki.zero-yen.com/ From maeda at zokei.ac.jp Tue Jul 3 22:40:08 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Tue, 03 Jul 2012 22:40:08 +0900 Subject: [CML 018253] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkEwRUQkNSRzJFgkTjxBTGQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEckOSEjGyhC?= In-Reply-To: <816897.28303.qm@web100201.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <816897.28303.qm@web100201.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <20120703134008.000009C2.0977@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 7月3日 いつもお騒がせして、すみません。 いま私は軽い酩酊状態です。したがって、服部さんのご質問にちゃんとお答えで きません。また、東本さんのお返事に、きちんと応答できません。ただ、少なく とも次のことだけ。 第1に、服部さんが東本さんの投稿をどうご覧になっているかは、わかりました。 第2に、私は、東本さんの投稿を「日本における<民衆思想>の文脈でものを考 え、市民のMLで情報を発信し続けている人の代表例」と位置付けて理解してい ます。 東本さんの投稿に社会的影響力があるかどうかは知りません。私が属しているC MLの世界で、東本さんは情報発信をしています。目につきますし、いかに考え るべきかの参考になります。私よりも影響力があるかもしれません。いずれにし ても、私はCMLの一員として、東本さんの投稿にコメントしています。それだ けのことです。 第3に、「民衆思想」については、ずっと以前に、花崎民衆思想、同時に田中正 造の思想をめぐって投稿しました。 それに反応した人のなかで、<東本さんたち日本人>は私に非難轟々のメールを 送ってきました。在日朝鮮人・中国人からは「よくぞ言ってくれた」のメールが 届きました。花崎流の「日本人による日本人のための民衆思想」を撲滅するため に、東本さんの投稿に反論しておく必要もあります。日本のインチキ民衆思想を はっきり示すためです。 第4に、かつて「東本さんはなぜ間違えるか」を連続投稿しました。随分と顰蹙 を買いましたが(笑)。 そこに、東本さんが、民衆思想のふりをしながら、いかに権威主義であるかも示 しました。近日中にまたその引用をしようかとも思います。 今回も、東本さんは、表現の自由をめぐって、東京大学教授の文章を執拗に引用 しています。何が何でも東京大学法学部憲法学教授の文章を引用し、それが絶対 正しいかのようにふるまうのが東本さんです。その文章を読めば、東京大学教授 に縋り付く姿勢がよくわかります。中身がなくてばかばかしいことも誰にでもわ かります。 しかし、東本さんは、いつものように、御用学者の文章をひたすら引用するので す。ずっとこの行動様式ですから、それが生きがいなのでしょう。ずっとこの行 動様式ですからね、情けない。 とはいえ、服部さんの質問に戻れば、私は、東本さんの投稿をただ侮ってはいま せん。時に応答するべき投稿をする人物であると思っています。 すみません。酔っぱらっていますが。 ----- Original Message ----- > 服部です。 > 前田さんは毎回東本さんの投稿に粘着して細かく添削しいちいち批判をしてい るのですが、これはどういう意図に基づくものでしょうか?東本さんだけに粘着 する理由がちょっとよくわかりません。東本さんの投稿は単に自分の意見を開陳 するだけのものが多く、僕などは特に気にも留めずにスルーしています。だいた い東本さん個人の意見に特に社会的な影響力があるとも思われません。興味があ れば読むし、だめだと思えばゴミ箱へ放ります。前田さんが東本さんの投稿のど うでもよいところまでいちいち、ああだのこうだのいちいち文句をつけるのは、 何か放置しておけない重大な問題でもあるのか、それともなにか東本さんに絡み たくなるという欲求でもあるのか。いやべつにMLが荒れない限りはそういう > 趣味も否定されるべきだと思いませんが。 > From mr.peace at jcom.home.ne.jp Tue Jul 3 23:04:00 2012 From: mr.peace at jcom.home.ne.jp (mr.peace) Date: Tue, 3 Jul 2012 23:04:00 +0900 Subject: =?utf-8?B?UkU6IFtDTUwgMDE4MjQxXSDliY3nlLDjgZXjgpPjgbjjga7os6rllY/jgac=?= =?utf-8?B?44GZ44CC?= In-Reply-To: References: <4FF2BF39.8010304@zokei.ac.jp> <816897.28303.qm@web100201.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <001501cd5924$b26ec130$174c4390$@peace@jcom.home.ne.jp> はい、いつもそのように…さらっと拝読しています。 -----Original Message----- From: cml-bounces+mr.peace=jcom.home.ne.jp@list.jca.apc.org [mailto:cml-bounces+mr.peace=jcom.home.ne.jp@list.jca.apc.org] On Behalf Of 大山千恵子 Sent: Tuesday, July 03, 2012 9:41 PM To: 市民のML Subject: Re: [CML 018241] 前田さんへの質問です。 東本らぶ、失礼...愛情表現かと思料いたします。 2012年7月3日 19:19 服部 一郎 : > 服部です。 > > 前田さんは毎回東本さんの投稿に粘着して細かく添削しいちいち批判をしているのですが、これはどういう意図に基づくものでしょうか?東本さんだけに粘着する理由がちょっとよくわかりません。東本さんの投稿は単に自分の意見を開陳するだけのものが多く、僕などは特に気にも留めずにスルーしています。だいたい東本さん個人の意見に特に社会的な影響力があるとも思われません。興味があれば読むし、だめだと思えばゴミ箱へ放ります。前田さんが東本さんの投稿のどうでもよいところまでいちいち、ああだのこうだのいちいち文句をつけるのは、何か放置しておけない重大な問題でもあるのか、それともなにか東本さんに絡みたくなるという欲求でもあるのか。いやべつにMLが荒れない限りはそういう > 趣味も否定されるべきだと思いませんが。 > -- 大山千恵子 ブログ「千恵子@詠む...」毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From sa104927 at yahoo.co.jp Tue Jul 3 23:08:35 2012 From: sa104927 at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCXS8wZiEhQ1I7VhsoQg==?=) Date: Tue, 3 Jul 2012 23:08:35 +0900 (JST) Subject: [CML 018255] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFaJSglO0NOPDE/TU4vJF4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGo+bEhjSD0hWxsoQg==?= In-Reply-To: <20120703134008.000009C2.0977@zokei.ac.jp> Message-ID: <840041.13556.qm@web100904.mail.kks.yahoo.co.jp> 軽い酩酊状態で こんなことを書く男には こちらも酩酊状態で書く。 酒飲んでえらそうなこと、書くんじゃねえ、 勤め先が大学で 左翼出版社から何冊か本だして 何とか民衆法廷だ、なんとか市民運動だで、 花崎こうへいも、田中正造も そんなやわなことで庶民と行動をともにしたんじゃない 田中正造に失礼じゃねえか こんなよっぱらいで「市民さまのめーりんぐりすと」やらを 除名されようが 除籍されようが かまわねえ ざけんじゃねえぞ。 民衆ってのは、知識人の実験材料にされるほどやわじゃねえぞ。 フクシマも 沖縄も 試験管のなかのリトマス試験紙じゃあねえぞ。 核時代67年 フクシマ紀元2年7月3日                   さくらい さとし --- On Tue, 2012/7/3, maeda@zokei.ac.jp wrote: 前田 朗です。 7月3日 いつもお騒がせして、すみません。 いま私は軽い酩酊状態です。したがって、服部さんのご質問にちゃんとお答えで きません。また、東本さんのお返事に、きちんと応答できません。ただ、少なく とも次のことだけ。 第1に、服部さんが東本さんの投稿をどうご覧になっているかは、わかりました。 第2に、私は、東本さんの投稿を「日本における<民衆思想>の文脈でものを考 え、市民のMLで情報を発信し続けている人の代表例」と位置付けて理解してい ます。 東本さんの投稿に社会的影響力があるかどうかは知りません。私が属しているC MLの世界で、東本さんは情報発信をしています。目につきますし、いかに考え るべきかの参考になります。私よりも影響力があるかもしれません。いずれにし ても、私はCMLの一員として、東本さんの投稿にコメントしています。それだ けのことです。 第3に、「民衆思想」については、ずっと以前に、花崎民衆思想、同時に田中正 造の思想をめぐって投稿しました。 それに反応した人のなかで、<東本さんたち日本人>は私に非難轟々のメールを 送ってきました。在日朝鮮人・中国人からは「よくぞ言ってくれた」のメールが 届きました。花崎流の「日本人による日本人のための民衆思想」を撲滅するため に、東本さんの投稿に反論しておく必要もあります。日本のインチキ民衆思想を はっきり示すためです。 第4に、かつて「東本さんはなぜ間違えるか」を連続投稿しました。随分と顰蹙 を買いましたが(笑)。 そこに、東本さんが、民衆思想のふりをしながら、いかに権威主義であるかも示 しました。近日中にまたその引用をしようかとも思います。 今回も、東本さんは、表現の自由をめぐって、東京大学教授の文章を執拗に引用 しています。何が何でも東京大学法学部憲法学教授の文章を引用し、それが絶対 正しいかのようにふるまうのが東本さんです。その文章を読めば、東京大学教授 に縋り付く姿勢がよくわかります。中身がなくてばかばかしいことも誰にでもわ かります。 しかし、東本さんは、いつものように、御用学者の文章をひたすら引用するので す。ずっとこの行動様式ですから、それが生きがいなのでしょう。ずっとこの行 動様式ですからね、情けない。 とはいえ、服部さんの質問に戻れば、私は、東本さんの投稿をただ侮ってはいま せん。時に応答するべき投稿をする人物であると思っています。 すみません。酔っぱらっていますが。 ----- Original Message ----- > 服部です。 > 前田さんは毎回東本さんの投稿に粘着して細かく添削しいちいち批判をしてい るのですが、これはどういう意図に基づくものでしょうか?東本さんだけに粘着 する理由がちょっとよくわかりません。東本さんの投稿は単に自分の意見を開陳 するだけのものが多く、僕などは特に気にも留めずにスルーしています。だいた い東本さん個人の意見に特に社会的な影響力があるとも思われません。興味があ れば読むし、だめだと思えばゴミ箱へ放ります。前田さんが東本さんの投稿のど うでもよいところまでいちいち、ああだのこうだのいちいち文句をつけるのは、 何か放置しておけない重大な問題でもあるのか、それともなにか東本さんに絡み たくなるという欲求でもあるのか。いやべつにMLが荒れない限りはそういう > 趣味も否定されるべきだと思いませんが。 > From tkbys at jca.apc.org Tue Jul 3 23:48:11 2012 From: tkbys at jca.apc.org (Takebayashi) Date: Tue, 3 Jul 2012 23:48:11 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDE4MjEzXSBSZTogRnc6IDbmnIgyOeaXpeOBrummlg==?= =?UTF-8?B?55u45a6Y6YK45YmN44Ki44Kv44K344On44Oz44Gr44Gk44GE44Gm44CA5Y+N5Y6f?= =?UTF-8?B?55m66ZeY5LqJ44Go6KaB54K55LqL6aCF?= In-Reply-To: References: <287506.72667.qm@web100909.mail.kks.yahoo.co.jp>, , , <95C7CABE-D548-4CCF-814E-5A8A7DA270D8@jcom.home.ne.jp>, , , , , , , <4115CC45-B1B2-4D2C-B824-DF222847A783@jcom.home.ne.jp>, , Message-ID: <10247AB6101B43328B95E299CF3F1027@takebayashiPC> 大阪の竹林といいます。この間の、表題の議論をずっと読んでいる者です。どうしても口を挟みたくなってきました。 私は大阪で暮らし、働き、労働運動をやっている者で、この間の東京での首相官邸前抗議行動に参加することはできていません。大阪での反原発集会には事情が許す限り参加しています。いつも、官邸前や経産省前テントや大飯現地で闘っている人たちとの心からの連帯を感じながら、Ustreamやyoutubeの動画を見ています。 さて、この一連の議論について、2つ、言わせてください。 この一連の議論はまず、官邸前アクションに「労働組合などの団体が団体として参加することの是非」あたりから始まったんではないかと記憶しています。今、逐一全メールを点検する時間がなくて申し訳ないですが。 この点についてまず一言。もし、本気で、首都圏の反原発運動をけん引されている方々が「運動を広げるために、労働組合などが組織として参加するのは控えてほしい」と考えておられるのだとしたら、全く理解できません。 なぜなら、今、大阪で私たちがこのところ直面し、自分たちの人間としての権利と存在すら脅かされようとしているのが、橋下による労働組合潰しです。私たちは、この1年間(ちょうど昨年6月、「君が代」起立条例が強行成立させられ、橋下の常軌を逸した労働組合潰し、労働者の尊厳破壊の暴走が始まりました)、必死で、本当に必死で、労働組合、労働運動というものが基本的人権に根差したものであり、それの侵害を許容するということは単に労働組合の課題にとどまらず、正規〓非正規、公務員〓民間、中高年〓若い世代、といった垣根を何とか越えて、世界の「1%」による支配を許さない運動をつくるということをめざした運動をつくろうとしてきました。橋下と対峙するということには、そのような内実が必要なの です。 どこまで労働組合をコケにするんか、どこまで労働組合をなめているんか、と思わされながら格闘してきました。 それに対し、橋下は、自らの常軌を逸した政策判断を正当化する根拠として、常に「民意」を持ち出してきます。 そのような橋下と闘っている私たちにとって、「<一般>参加者も労働組合があったら入りにくいというし、デモに対して怖いイメージを他の<一般>参加者に持たれたら困るから」というような心情をベースにして(いや、これは別に誰かが言った言葉ではありません。本気で「労働組合の参加を制限する」というのならこういった感情が背景にあるのだろうな、と私が推測したものです)、「労働組合の旗を立てるな、労働組合としての参加は控えてほしい」というのだったら、おもわず、「ああ、ここでも<民意>が私たちを排除する!」という絶望的な気持ちを覚えずにはいられません。 それほどに、今の日本で労働運動と反原発運動の連帯は困難な課題なのでしょうか。大阪でやっている限り、そんなことは感じられませんが。 いま、私が官邸前に行く機会があれば、やはり組合旗を持っていきます。なぜなら、私がいま、労働運動を行ない、労働運動に支えられている根拠は、「自分の隣の席で仕事している非正規労働者の痛みを自分の痛みとして取り組む労働運動」だからです。それゆえに、同じ労働運動の課題として反原発にも反基地闘争にも取り組むのです。個々の抱えている課題は違っても、同じ<99%>の側としての遥かなる連帯が成立すると信じています。 そういった労働運動を排除する方針だとしたら、そんな反原発運動は悲喜劇以外の何ものでもありません。それで、「民衆の巨大なうねり」などとは自己矛盾も甚だしい。橋下の言う「民意」とどこが違うのか?! ちなみに、「東京ではそうらしい」という話は、ネット以外のオフラインの情報でも大阪で耳にしたことがあります。 もし、「排除、制限」するという方針だというのが誤解で、だれかの個人的な表現に尾ひれがついたものというようなレベルだとしたら、それはそうとして受け止めておきます。 けれど、誤解だとしても、最近は「twitterやFacebookをみてはじめてたった一人で参加してきた」というような人たちが圧倒的に多いんだ、そして、その人たちの「空気感」を尊重しなければいけないんだ」というような論調は多く耳にします。 そういう論調の多くは結論として、「古いスタイルの運動ではだめだ」「参加する人たちへの敷居はできるだけ低くすべきだ」「だから、反原発以外の主張は控えるべきだ、反原発以外の目的の団体の参加はダメだ」というようなものだと見受けます。それについては一言だけ返しましょう。 2003年のイラク反戦闘争のころから聞くことが多くなってきたそういった主張こそ、多様な価値観の保障とは180度反対のものであり、差別と排除の思想に道を開くものだと考えます。 次に2点目ですが、6・29の解散段階での問題です。これも、先述のように私はその行動に参加したわけでもありません。だから、この間の官邸前アクションについて発言できる資格があるかどうかもわかりません。 けれど、動画と各種MLでの報告を見る限り、機動隊の車両からデモ主催者が参加者に対し「解散してくれ」と要請し、それを受けて警察が「主催者の言うとおりだ。今すぐ解散しろ」と命令するような事態は、驚愕以外の何ものでもありません。参加者が万単位の行動での臨機応変の対応だ、というような次元の問題では決してありません。運動の存立構造の基本にかかわる問題です。 これを、「紫陽花革命」などと称揚するようでは、この国の民衆運動が前進するはずがありません。萩谷さんが「アジサイ行列運動」と評したのは、言い得て妙です。また、小倉さんの昨年の世界各地のデモの写真を配置した文章の主張する内容も共感するところです。 公安条例と憲法の基本的人権の問題について、もっと学ばなければならないでしょう。 ちなみに、こういった問題について、「古い世代」vs「若い世代」、という対立図式でものを考えるのはまちがっていると思います。私自身は、若い世代の人たちの様々な新鮮な発想には心地よい驚きと尊敬の感情を持ち、どんどんそういうことを実行してくれたらいいと思っています。けれど、私たちの組合にいる若い人たちは同時に、上記のような私の主張にも賛意を示してくれます。むしろ、「若い人たちは、非正規の不満をいつも抱えていて、つねにtwitterなどをやっていてそこで流れる情報に飛びつく」という見方がいかにステロタイプなものであるか、とこぼしています。若者でも労働組合という選択肢を選択するものは常に数多くいます。 以上、この間の議論を見ていて感じたことの一端を書いてしまいました。 正直、この間、官邸前アクションには励まされてきていました。けれど、こういった危惧される問題点が実際にあるのなら、今後の実施について再検討されるべきだと思います。 From kojis at agate.plala.or.jp Wed Jul 4 01:35:49 2012 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?utf-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Wed, 4 Jul 2012 01:35:49 +0900 Subject: [CML 018257] =?utf-8?B?RnfvvJrjgJDlpKfpo6/jga/orbDoq5bjgZvjgZo=?= =?utf-8?B?44CRM+aXpeOBruWcsOmch+ODu+a0peazouOBq+mWouOBmeOCi+aEjw==?= =?utf-8?B?6KaL6IG05Y+W5Lya44Gr44Gk44GE44Gm?= Message-ID: <7CDF1842B46545FEA1848827B4F62377@KojiPC> 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/みどりの未来)です。 昨日3日に行われた注目の「地震・津波に関する意見聴取会」の阪上武 さんによる傍聴報告を転送します。保安院の対応は、ますますひどいも のになっています。[転送・転載歓迎/重複失礼] 【関連情報】 原発敷地の断層:美浜など3施設の再検討求める(毎日、7月3日) http://mainichi.jp/select/news/20120704k0000m040078000c.html 以下のOurPlanet-TVで、保安院の小林勝・耐震安全審査室長がメディアイ ンタビューに答えています。傍聴者締め出しについては、「いつも申し込み 者リストを警察に見せている」「今回もリストを見せて判断した」としゃあしゃ あと述べています。こんなことを許してはいけないと思います。 大飯原発の破砕帯〓関電が資料出さずに審議延期(OurPlanet-TV、7月3日) http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1390 ----------------------------------------------- 地震・津波に関する意見聴取会の傍聴に行ってきました 傍聴前のアピール行動では、突然の「別室傍聴」に抗議も。別室傍聴は昨晩決ま ったとか。委員には相談なし、警察に相談したと。 冒頭、小林耐震安全審査室長が別室傍聴について陳謝。「警備上の理由」。肝心 の大飯の破砕帯については資料なし、審議もなし。 杉山委員「今日はそのために来たのにどうなっているのか」 小林室長「資料がそろわなかった」「次回以降検討する」。 保安院は、これから破砕帯の議論を全国の原発について行うとし、3つに分類 機ヂ竸魅丱奪チェック審議中追加調査を指示(敦賀・東通) 供ヅ賈迷席人硫地震の新たな知見を踏まえた調査必要(美浜・高浜・もんじゅ) 掘タ靴燭蔽慮なく評価変えていないが引き続き調査 このうち、大飯の破砕帯は靴琉靴い砲覆辰討い泙靴拭「新たな知見なく評価変 えていないが引き続き調査」に入っています。そんな扱いでいいのか? 今日は結局、既に追加調査の指示が出ている敦賀と東通について、調査状況の確 認を行った後、美浜、高浜、もんじゅについて、破砕帯について、耐震バックチ ェック時の資料を用いての検討と、天正地震の津波堆積物についての検討が行わ れました。特に杉山委員と今泉委員が、電力会社の調査の不十分性と再調査の必 要性を訴えていました。 新聞記事をみると保安院は、もんじゅと美浜については再調査の必要性を認めて いるようです。 大飯については肩すかしでした。29日の議員レクの段階では、資料はすべて明ら かにして議論すると言っていました。その段階である程度の資料も出していまし た。今日は当然、再調査の必要性について議論されるものと思っていました。 資料が本当に出てこないのか、それとも出てきた資料では、再調査を否定するの に不十分とみているのか。資料がないならないで、再調査をすればいいわけです ので、引き続き再調査を求めていきましょう。 阪上 武 From masuda at osaka.email.ne.jp Wed Jul 4 03:35:56 2012 From: masuda at osaka.email.ne.jp (MASUDA Tetsuya) Date: Wed, 04 Jul 2012 03:35:56 +0900 Subject: [CML 018258] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmdIUzg2SC9JX0NPRmIkTkNHQVgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUpHSzpVQlMhSyRPM2hDR0FYJE4yREc9QC0kLEc7OHwhISM3GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN24jOEZ8ISE2WzVePTgycSEhISElMiU5JUghJ0VPSlVLfjVXGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDUkcxsoQg==?= Message-ID: <20120704033555.31D5.B327E0CE@osaka.email.ne.jp> 大阪の増田です。 美浜の会HPからの転載です。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 関電と保安院は、活断層の可能性を示唆する図面を隠し続けてきた 大飯原発敷地内の断層(破砕帯)は活断層の可能性が濃厚 大飯原発断層の掘削調査を実施させ、大飯原発の再稼働を止めよう! 7月8日 緊急集会  ゲスト:渡辺満久さん  大飯原発運転差し止め裁判原告、支援者の皆さん  政府と関西電力は、全国の強い反対の意思と行動を踏みにじり、7月1日に大飯原 発3号機の原子炉起動を強行しました。私たちは、これを断じて許すことはできませ ん。  同時に、一刻も早く3号機の運転を止め、4号機の起動を止めるために、これまで 以上に強い決意と全国の固い連帯のもと、運動を進めていきましょう。  再稼働を止める大きな焦点は、大飯原発敷地内の断層(破砕帯F−6)の調査を実 施させることです。市民と国会議員の声によって、7月3日の国の委員会(地震・津 波に関する意見聴取会)で、大飯原発の断層問題が議題として追加されました。  集会では、渡辺満久教授をゲストに迎え、6月27日の大飯原発敷地内での視察結 果について詳しく報告していただきます。7月9日は、裁判の第3回審尋です。法廷 内外の取り組みについて、ともに議論を深めていきましょう。  ◇日 時:7月8日(日) pm6:30〜9:00  ◇場 所:エルおおさか 708号      大阪地下鉄谷町線/京阪「天満橋」駅下車。歩5分  ◇ゲスト:渡辺満久氏(東洋大学教授・変動地形学)       大飯原発断層問題と原発敷地内の視察報告  ◇内 容:この間の活動・裁判の報告と今後について       7月9日(月)第3回審尋への参加呼びかけ  ◇参加費:700円(カンパ歓迎)  ◇主 催:大飯原発運転差し止め裁判原告団 ◆関電と保安院は、活断層の可能性を示唆する図面を隠し続けてきた  関電と保安院はこれまで、耐震バックチェックの委員会で、この断層は活断層では ないと結論づけてきました(2010年)。しかし、その審議の過程では、活断層の 可能性を強く示唆する図面(トレンチ北側図)は隠し続けてきました。大飯原発の設 置許可申請書には、北側と南側の図面を掲載しているにもかかわらず、委員達には問 題の北側図を見せなかったのです。 ◆専門家が活断層の可能性を警告。大飯原発敷地内調査で、掘れる箇所も確認  渡辺満久教授(東洋大学・変動地形学)は、図面などを検討され、F−6断層(破 砕帯)が活断層の可能性が高いと警告されています。  6月27日には、超党派の5名の国会議員と渡辺教授が、大飯原発敷地内を視察さ れました。その結果、F−6断層が走っている場所で、掘削可能な地点が3点あるこ とが特定されました。掘る作業は数日で可能であり、埋め戻しも含めて1週間で作業 を終えることができます。 ◆重要な施設がF−6断層を横断して設置されている。  F−6断層が活断層なら、大飯原発の運転・設置も無効になる  この視察によって、非常用取水路(耐震Sクラスの施設)がF−6断層を横断する ように設置されていることが、関西電力の説明で明らかになりました。原子力安全委 員会の「発電用原子炉施設の耐震安全性に関する安全審査の手引き」では、Sクラス の施設を活断層の上に設置することは禁じられています。F−6断層が活断層である 場合には、運転はおろか、設置そのものが無効となります。 ◆敦賀原発では、4月の現地調査で、活断層と認定されました  今年4月には、国の委員会(地震・津波に関する意見聴取会)が敦賀原発の敷地内 調査を行い、設置以来約40年間、活断層ではないとされていた断層が、活断層であ ることが明らかになりました。この敦賀原発の断層についても、渡辺教授は2008 年から活断層であると警告されてきました。  原子力安全・保安院の判断が間違っていたことが明らかになったにもかかわらず、 そのことについての反省は一言もありせん。このように、自らの誤りを認めることの ない保安院が、大飯原発の断層について活断層ではないといい続けているのです。 ★7月9日(月)第3回審尋 司法にも脱原発を訴えよう★ 集合:正午に大阪地裁正面玄関    プラカードなどを持参してください 審尋は13:30〜(およそ30分〜1時間)大阪地裁508号法廷 審審尋問の傍聴は原告に限られます。また席は約30席しかありません。傍聴希望の 方は、ご連絡ください。希望者多数の場合は、府県などを考慮して参加者を決めるこ とになります。ご了承ください。 大飯原発運転差し止め裁判原告団 連絡先:美浜の会 大阪市北区西天満4−3−3星光ビル3階 TEL:06-6367-6580 FAX:06-6367-6581 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 転載元:美浜の会HP http://www.jca.apc.org/mihama From motoei at jcom.home.ne.jp Wed Jul 4 06:01:41 2012 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?utf-8?B?55+z5Z6j5pWP5aSr?=) Date: Wed, 4 Jul 2012 06:01:41 +0900 Subject: [CML 018259] =?utf-8?B?IFJlOiBGdzogNuaciDI55pel44Gu6aaW55u45a6Y?= =?utf-8?B?6YK45YmN44Ki44Kv44K344On44Oz44Gr44Gk44GE44Gm44CA5Y+N5Y6f?= =?utf-8?B?55m66ZeY5LqJ44Go6KaB54K55LqL6aCF?= In-Reply-To: <10247AB6101B43328B95E299CF3F1027@takebayashiPC> References: <287506.72667.qm@web100909.mail.kks.yahoo.co.jp>, , , <95C7CABE-D548-4CCF-814E-5A8A7DA270D8@jcom.home.ne.jp>, , , , , , , <4115CC45-B1B2-4D2C-B824-DF222847A783@jcom.home.ne.jp>, , <10247AB6101B43328B95E299CF3F1027@takebayashiPC> Message-ID: 竹林さん 同感です。 竹林さんの視点がなければ反原発、社会変革など できないと思います。 10万人を越える人々は首相官邸前に抗議の意志を示すために集まったのです。 主催者(あのマイクのでの発言は問題がありすぎます)は真摯に総括をしてください。               原発から住民の命と安全を守る連絡会 世話人 石垣敏夫 Subject: Re: [CML 018213] Re: Fw: 6月29日の首相官邸前アクションについて 反原発闘争と要点事項 大阪の竹林といいます。この間の、表題の議論をずっと読んでいる者です。どうしても口を挟みたくなってきました。 私は大阪で暮らし、働き、労働運動をやっている者で、この間の東京での首相官邸前抗議行動に参加することはできていません。 大阪での反原発集会には事情が許す限り参加しています。 いつも、官邸前や経産省前テントや大飯現地で闘っている人たちとの心からの連帯を感じながら、 Ustreamやyoutubeの動画を見ています。 さて、この一連の議論について、2つ、言わせてください。 この一連の議論はまず、官邸前アクションに「労働組合などの団体が団体として参加することの是非」 あたりから始まったんではないかと記憶しています。今、逐一全メールを点検する時間がなくて申し訳ないですが。 この点についてまず一言。もし、本気で、首都圏の反原発運動をけん引されている方々が「運動を広げるために、 労働組合などが組織として参加するのは控えてほしい」と考えておられるのだとしたら、全く理解できません。 なぜなら、今、大阪で私たちがこのところ直面し、自分たちの人間としての権利と存在すら脅かされようとしているのが、 橋下による労働組合潰しです。私たちは、この1年間(ちょうど昨年6月、「君が代」起立条例が強行成立させられ、 橋下の常軌を逸した労働組合潰し、労働者の尊厳破壊の暴走が始まりました)、必死で、本当に必死で、労働組合、 労働運動というものが基本的人権に根差したものであり、それの侵害を許容するということは単に労働組合の課題にとどまらず、 正規〓非正規、公務員〓民間、中高年〓若い世代、といった垣根を何とか越えて、 世界の「1%」による支配を許さない運動をつくるということをめざした運動をつくろうとしてきました。 橋下と対峙するということには、そのような内実が必要なの です。 どこまで労働組合をコケにするんか、どこまで労働組合をなめているんか、と思わされながら格闘してきました。 それに対し、橋下は、自らの常軌を逸した政策判断を正当化する根拠として、常に「民意」を持ち出してきます。 そのような橋下と闘っている私たちにとって、「<一般>参加者も労働組合があったら入りにくいというし、 デモに対して怖いイメージを他の<一般>参加者に持たれたら困るから」というような心情をベースにして (いや、これは別に誰かが言った言葉ではありません。本気で「労働組合の参加を制限する」というのならこういった感情が背景にあるのだろうな、 と私が推測したものです)、「労働組合の旗を立てるな、労働組合としての参加は控えてほしい」というのだったら、 おもわず、「ああ、ここでも<民意>が私たちを排除する!」という絶望的な気持ちを覚えずにはいられません。 それほどに、今の日本で労働運動と反原発運動の連帯は困難な課題なのでしょうか。 大阪でやっている限り、そんなことは感じられませんが。 いま、私が官邸前に行く機会があれば、やはり組合旗を持っていきます。なぜなら、私がいま、労働運動を行ない、 労働運動に支えられている根拠は、「自分の隣の席で仕事している非正規労働者の痛みを自分の痛みとして取り組む労働運動」だからです。 それゆえに、同じ労働運動の課題として反原発にも反基地闘争にも取り組むのです。 個々の抱えている課題は違っても、同じ<99%>の側としての遥かなる連帯が成立すると信じています。 そういった労働運動を排除する方針だとしたら、そんな反原発運動は悲喜劇以外の何ものでもありません。 それで、「民衆の巨大なうねり」などとは自己矛盾も甚だしい。橋下の言う「民意」とどこが違うのか?! ちなみに、「東京ではそうらしい」という話は、ネット以外のオフラインの情報でも大阪で耳にしたことがあります。 もし、「排除、制限」するという方針だというのが誤解で、だれかの個人的な表現に尾ひれがついたものというようなレベルだとしたら、 それはそうとして受け止めておきます。 けれど、誤解だとしても、最近は「twitterやFacebookをみてはじめてたった一人で参加してきた」というような人たちが圧倒的に多いんだ、 そして、その人たちの「空気感」を尊重しなければいけないんだ」というような論調は多く耳にします。 そういう論調の多くは結論として、「古いスタイルの運動ではだめだ」「参加する人たちへの敷居はできるだけ低くすべきだ」 「だから、反原発以外の主張は控えるべきだ、反原発以外の目的の団体の参加はダメだ」というようなものだと見受けます。 それについては一言だけ返しましょう。 2003年のイラク反戦闘争のころから聞くことが多くなってきたそういった主張こそ、多様な価値観の保障とは180度反対のものであり、 差別と排除の思想に道を開くものだと考えます。 次に2点目ですが、6・29の解散段階での問題です。これも、先述のように私はその行動に参加したわけでもありません。 だから、この間の官邸前アクションについて発言できる資格があるかどうかもわかりません。 けれど、動画と各種MLでの報告を見る限り、機動隊の車両からデモ主催者が参加者に対し「解散してくれ」と要請し、 それを受けて警察が「主催者の言うとおりだ。今すぐ解散しろ」と命令するような事態は、驚愕以外の何ものでもありません。 参加者が万単位の行動での臨機応変の対応だ、というような次元の問題では決してありません。 運動の存立構造の基本にかかわる問題です。 これを、「紫陽花革命」などと称揚するようでは、この国の民衆運動が前進するはずがありません。 萩谷さんが「アジサイ行列運動」と評したのは、言い得て妙です。 また、小倉さんの昨年の世界各地のデモの写真を配置した文章の主張する内容も共感するところです。 公安条例と憲法の基本的人権の問題について、もっと学ばなければならないでしょう。 ちなみに、こういった問題について、「古い世代」vs「若い世代」、という対立図式でものを考えるのはまちがっていると思います。 私自身は、若い世代の人たちの様々な新鮮な発想には心地よい驚きと尊敬の感情を持ち、どんどんそういうことを実行してくれたらいいと思っています。 けれど、私たちの組合にいる若い人たちは同時に、上記のような私の主張にも賛意を示してくれます。 むしろ、「若い人たちは、非正規の不満をいつも抱えていて、つねにtwitterなどをやっていてそこで流れる情報に飛びつく」 という見方がいかにステロタイプなものであるか、とこぼしています。若者でも労働組合という選択肢を選択するものは常に数多くいます。 以上、この間の議論を見ていて感じたことの一端を書いてしまいました。 正直、この間、官邸前アクションには励まされてきていました。けれど、こういった危惧される問題点が実際にあるのなら、 今後の実施について再検討されるべきだと思います。 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Wed Jul 4 07:17:02 2012 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Wed, 04 Jul 2012 07:17:02 +0900 Subject: [CML 018260] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM0IzQjMUZ8TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI=?= Message-ID: <201207032217.AA05560@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。7月 4日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第441日目報告☆   呼びかけ人賛同 7月2日現在 総数2382。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】7月3日4名。     吉田美紀 村上孝仁・麻衣 野口松能   ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさま。 雨も 何とか やり過ごした感で よかったです。 我が家にも 計画停電のハガキが来ました。 7月の初めからの設定で、 何でもカンでも 脅しに終始しようという 考えのようです。 明日も雨になるのかな? あんくるトム工房 九州で大雨       http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/1920 ★ 平橋 さんから: 青柳様 梅雨寒でしょうか? 暑くなれば暑くなったで嫌ですが… 大飯原発は、なし崩し的に稼働、一般市民の悲痛な声を聞くことなく 政治家とはいい加減に金に巣食っている輩のことと定義します。 北九州市も反対の声をよそに、善意の装いをして利権がらみのことだと思います。 何もかも、まともさがないので日本はいい加減だと思えます。情けないですね。 正義で戦う青柳さんに敬意を表してm(._.)m ★ 松本真美(湯布院は大雨)さんから: 青柳様、いつも九電前広場を守っていただきありがとうございます。 いのうえしんぢさんが九電コールセンターに電話したお話ですが、私も計画停電はガキがくるやいなや 電話しました。で、私も同様の質問をしたのですが、 1.最初言い渋っていましたが、食い下がると、一通4円で、九電管内700万戸なので、単純計算で2800万円とのことでした。 2.私は、計画停電の可能性は何パーセントなのか、昨年の夏の状況はどうだったのか、数値で示してほしいと尋ねましたが、これには、答えられませんでした。「火力発電所の故障 がないかなどは、パーセンテージでは言えないので・・・」 コールセンターの対応は下っ端(?)にやらせているのでしょうか?ほとんど答えられません。 九電本社(092-761-3031)に「お客様本部」というのがあります。こちらのほうが電話しがいがあるかもしれません。 以前電話したときはオオクボさんというかたが対応されました。 「お客様のために、ぜひとも九電管内の原発を再稼働したい」そうです。 それから、湯布院では7月8日に『院長の独り言』の小野俊一先生の講演会を致します。 14時から湯布院中央公民館にて。当日800円予約500円です。 こくちーずから予約できます。どうぞよろしくお願いいたします。 ↓小野先生の講演会一覧ページです。 http://onodekita.com/kouenkai.html ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 今朝のしんぶんは、大雨と民主党内の混乱の記事が目立ちます。 原発・電力関係の記事は、ぽつぽつと散らばって各面にあります。3面下方に小さく、 1.「『原子力ムラ』排除へ、規制委 人事でガイドライン 」西日本7月3日 11:52 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/310851 他紙にも、 1.「<原子力規制委>委員長ら 人選のガイドライン判明」毎日新聞 7月3日(火)2時30分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120703-00000006-mai-pol 「就任前の3年間に(1)原子力事業者や関連団体の役員・従業員だった(2)同じ原子力事業者から一定額以上の報酬を受け取った場合に「不適格」とすると明記した。「一定 額」の基準は年間50万円程度を想定している。3日に公表する。」 ・・・・0円の人からではダメなのか、もらっていない人を探すのが大変なのか・・・・。 2.「3原発で破砕帯調査必要 もんじゅ、美浜などで保安院方針」 西日本7月3日 22:43 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/310915 24面福岡ワイド、 3.「『計画停電』の情報 福岡市がHP開設」 27面に、 4.「風力発電向けにデータ収集 85メートルの観測塔公開」 ・・・・北九州市若松区響灘沖に設置し、調査を開始するそうです。 29面に 5.「鹿児島県知事選 原発賛否 超えだせぬ市民 薩摩川内市 街の将来思い投票へ」・・・・有権者の複雑な心境ということで記事が綴られています。街の将来を考えると原発 の不安を無くすことが大前提になるはずだが、経済優先が第一義の選択という人も多いとか、原発事故が起きれば経済活動もできなくなるのに・・・。 30面社会欄に、 6.「脱原発など議案 賛成率4〜5% 九電株主総会」 ・・・・記事に「・・・にとどまる」とあるが、個人株主はひとり一人の持ち株が少ないので、%では大きく数字は動いて見えないのでは・・・。消費者株主の会の評価を是非この メール上で紹介してください。 7.「九電へ問い合わせ 一日で3万2813件 計画停電」 ・・・・・・・はがきなどを送りつけて、計画停電がすぐに実施されるような印象を持たれたのか、問い合わせが殺到しているようです。 8.「九電のでんき予報」・・・・使用率78%を予想していると、70%台になりました。 9.大飯3号、明日(5日)以降に発電 タービンの調整必要 」西日本7月3日 17:37 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/310885 他紙でも 10.「発電再開、5日以降に=タービン調整で―初の工程延期・大飯3号機 時事通信 7月3日(火)19時40分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120703-00000094-jij-bus_all 記事「発電に使う蒸気タービンの試験運転を3日午前に行った際、タービン軸の振動幅がメーカーの勧める範囲を上回ったため、慎重に作業を進める。3号機の再稼働の工程は、準備 作業に着手した先月16日から順調に進んでおり、作業スケジュールの遅れは初めて。」 最後に、しんぶん赤旗に、福井のその後を伝える記事が、 11.「抗議行動から一夜『悔しいがこれから』 原子力ムラ 終わりの始まり・相手も崖っぷち 福井 おおい町」しんぶん赤旗7月3日配信 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-03/2012070315_01_1.html ★ 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/みどりの未来)さんから: 昨日3日に行われた注目の「地震・津波に関する意見聴取会」の阪上武 さんによる傍聴報告を転送します。保安院の対応は、ますますひどいも のになっています。[転送・転載歓迎/重複失礼] 【関連情報】 原発敷地の断層:美浜など3施設の再検討求める(毎日、7月3日) http://mainichi.jp/select/news/20120704k0000m040078000c.html 以下のOurPlanet-TVで、保安院の小林勝・耐震安全審査室長がメディアイ ンタビューに答えています。傍聴者締め出しについては、「いつも申し込み 者リストを警察に見せている」「今回もリストを見せて判断した」としゃあしゃ あと述べています。こんなことを許してはいけないと思います。 大飯原発の破砕帯〜関電が資料出さずに審議延期(OurPlanet-TV、7月3日) http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1390 ----------------------------------------------- 地震・津波に関する意見聴取会の傍聴に行ってきました 傍聴前のアピール行動では、突然の「別室傍聴」に抗議も。別室傍聴は昨晩決ま ったとか。委員には相談なし、警察に相談したと。 冒頭、小林耐震安全審査室長が別室傍聴について陳謝。「警備上の理由」。肝心 の大飯の破砕帯については資料なし、審議もなし。 杉山委員「今日はそのために来たのにどうなっているのか」 小林室長「資料がそろわなかった」「次回以降検討する」。 保安院は、これから破砕帯の議論を全国の原発について行うとし、3つに分類 機ヂ竸魅丱奪チェック審議中追加調査を指示(敦賀・東通) 供ヅ賈迷席人硫地震の新たな知見を踏まえた調査必要(美浜・高浜・もんじゅ) 掘タ靴燭蔽慮なく評価変えていないが引き続き調査 このうち、大飯の破砕帯は靴琉靴い砲覆辰討い泙靴拭「新たな知見なく評価変 えていないが引き続き調査」に入っています。そんな扱いでいいのか? 今日は結局、既に追加調査の指示が出ている敦賀と東通について、調査状況の確 認を行った後、美浜、高浜、もんじゅについて、破砕帯について、耐震バックチ ェック時の資料を用いての検討と、天正地震の津波堆積物についての検討が行わ れました。特に杉山委員と今泉委員が、電力会社の調査の不十分性と再調査の必 要性を訴えていました。 新聞記事をみると保安院は、もんじゅと美浜については再調査の必要性を認めて いるようです。 大飯については肩すかしでした。29日の議員レクの段階では、資料はすべて明ら かにして議論すると言っていました。その段階である程度の資料も出していまし た。今日は当然、再調査の必要性について議論されるものと思っていました。 資料が本当に出てこないのか、それとも出てきた資料では、再調査を否定するの に不十分とみているのか。資料がないならないで、再調査をすればいいわけです ので、引き続き再調査を求めていきましょう。阪上 武 ★ 黒木 さんから:   千葉・手賀沼の水底土砂から放射性セシウム1万2200ベクレル産経新聞 7月3日(火)19時40分配信  千葉県は3日、県北西部の手賀沼とその流入河川で水底の泥や砂の調査行ったところ、最大で1キロ当たり1万2200ベクレルの放射セシウムを検出したと発表した。放射性物 質が発する放射線は水で遮蔽されるため、県は「生活圏への影響は極めて少ない」としている。  調査は5月24日から6月6日まで、手賀沼内と流入河川の計19地点で実施。局所的に放射線量が高い「ホットスポット」が点在する地域を流れる2本の河川が、沼に注ぎ込む 地点などで1万ベクレル以上を検出した。県は、東京電力福島第1原発事故が原因とみている。  県によると、手賀沼では水産物から放射性物質が検出されたため、春から漁業は行われていない。また今回、同時に水質調査も行ったが放射線物質は不検出だったといい、底に沈 殿しているとみられる。   <原発敷地の断層>美浜など3施設の再検討求める毎日新聞 7月3日(火)21時36分配信  原発敷地内の断層の活動性について、経済産業省原子力安全・保安院は3日、専門家による会合を開き、全国の原発の再点検を始めた。このうち関西電力美浜、高浜原発と日本原 子力研究開発機構の高速増殖原型炉もんじゅ(いずれも福井県)の3施設については「活断層ではない」とする事業者の主張を根拠不足として再検討を求めた。  この問題をめぐっては、日本原子力発電敦賀原発の原子炉建屋直下の断層「破砕帯」を調査した専門家らが「活断層の可能性がある」と指摘し注目されている。  関電と同機構は従来、3施設の破砕帯は12万〜13万年前より後に動いた活断層ではないと主張してきた。破砕帯の構造が水平方向にずれる「正断層型」で、12万〜13万年 前以降では活動がほとんど観測されていないことを根拠としていた。  しかし東日本大震災後には正断層型の地震が実際に起きており、保安院は「正断層型だから古い断層という説明だけでは、活動性を否定するのは難しい」と根拠不足を指摘。さら に、美浜原発ともんじゅは約1キロ以内に活断層があり、破砕帯が連動する可能性も再検討するよう求めた。今後、追加調査が必要と判断すれば指示する。  3施設のほか、敦賀原発と東北電力東通(ひがしどおり)原発には既に追加調査を指示しているが、その他の原発については情報収集に努めるよう求めた。  政府が再稼働を決めた関西電力大飯原発についてもこの日、過去の資料を再点検する予定だったが、関電に求めていた資料がそろわず、今月中旬の次回会合で議論することになっ た。【岡田英】 <原子力委>策定会議なしの核燃選択肢決定 4人が抗議文毎日新聞 7月3日(火)21時40分配信  原発推進側だけで「勉強会」と称する秘密会議を開いていた問題で、内閣府原子力委員会の有識者会議「新大綱策定会議」のメンバー、伴英幸・原子力資料情報室共同代表や金子 勝・慶応大教授ら4人が3日、近藤駿介原子力委員長に抗議文を提出した。原子力委が策定会議を経ずに核燃サイクルの選択肢について示した決定(6月21日)について「正当性 を持ちえない」などとする内容。  原子力委は当初、6月の策定会議で核燃サイクル政策を盛り込んだ原子力政策大綱案を取りまとめる予定だった。しかし、秘密会議が発覚した5月を最後に策定会議は中断。原子 力委は単独で「30年に原子力比率(原子力依存度)が15%程度なら使用済み核燃料の一部を再処理し、一部を地中に廃棄する『再処理・直接処分併存(併用)』が適切。高速増 殖原型炉・もんじゅの研究開発は継続」などとする決定を出した。  4人は抗議文で「策定会議メンバーに何の通知もなく決定しており極めて不誠実」と指摘。さらに「原子力比率が決まると自動的に(併用に)決まるかのような誤解を与える表 現。もんじゅについては策定会議で十分な論議をしておらず、議論の場を設けるべきだ」などと早急に改善するよう求めた。【核燃サイクル取材班】 ★ 中田 さんから: ◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆ 1:● すごいプロの仕事 空撮写真 6.29首相官邸 「正しい報道ヘリの会」twitter)   2:●「官邸前デモ主催者へのツイッター上での批判も大量に見るんだけど、     一番共感したツイートは以下」カマヤンの燻る日記 から、写真とその文章のご紹介です。 ◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆ ●空中写真「正しい報道ヘリの会」は、市民・広瀬隆さん、鎌田慧さん、フリージャーナリストや、 市民メデイア達が総戦力を上げて、今回のデモの参集を宣伝し、報道しない日本のマスメデイアに代わり ヘリを2台、記録写真を残そうと、取り組まれました。   主催者の官邸前抗議、平日の毎週金曜日・夕方の場所とデモの開催方法は、従来の抗議行動にない、 新しいアイデイアであったと思います。   個人個人の思いをプラカードに表現し、リズミカルなコールで怒り・思いを吐き出す。 その場所が作られたことなどが、デモの人数を盛り上げたと思います。   若い主催者たちが、日本社会にデモの市民権を与えたのは、すごいな〜と、 やはり発想のちがい、ひたむきさに感心してます。    デモを経験してきた大人の側が、少々不十分でも、戸惑いながらも受け入れていく。 生意気でしょうが、ことばを代えたら、大人の側の懐の深さでしょうか<<<<(^~^) 危険で、はらはら、ドキドキやっぱりしますが、いい加減さ、多様さが、、、 画面の中継に入り込んで、ツイッターでデモを応援し、けんめいにつぶやいておりました。(笑) 人間が、失敗しながら育つには、日本社会で先に生きる先輩としての、寛容さも、まあってもいいかな? のじゃない、、と、、、、「素人の乱」的なものでも、なんでもいいかな〜、と、私は感じていました。 ●それから、カマヤンさんの体験報告を参考にお読みください。●現実の日本のデモと実態など、下記に書かれています。  1、空撮写真、小さな立体的の人間像、質感感じます。プロのカメラマンの映像です。 (貼り付け開始)*********   1、 kentarotakahashi?@kentarotakahash 人数推定には、これ以上ない材料ですね。 QT @keiki22 プロの仕事。RT @riko0058: 空撮写真 6.29首相官邸前デモ 「正しい報道ヘリの会」http://fotgazet.com/news/000226.html ============================================================ ■カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記 http://d.hatena.ne.jp/kamayan/ ★ 高橋 さんから: 大飯原発3号機は再稼働されてしまいましたが、活断層(破砕帯)問題や その他の様々な危険性を考えると、一刻も早く運転中止するべきです! また、大飯4号機やそのほかの原発の再稼動も絶対許されないことです。 今日も東京湾を震源とするM5.4規模の地震や、また日本各地でも地震がおきています。 ※(地震情報)http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/list/ 福島第一原発も本当に心配です。原発をとめましょう!!やめさせましょう!! 関西のアクションをまとめました。 ◆◆【脱原発アクション】関西一週間◆◆ (転載歓迎) ●[京都のママたちも、原発再稼働に強く反対します。] 〜4日(水)14時半〜16時。京都市役所前。ストップ再稼働&がれき広域処理 エブリディ・ピースフルデモ http://no-radioactive-waste2.blogspot.jp/2012/06/blog-post.html  ★★★★6日(金)★★★★ ●【大阪】再稼動をとめよう!原発をとめよう!関電前で座り込みします!関電包囲行動 11時〜19時(関西電力本店前) http://stop-kanden.seesaa.net/article/278694997.html ●【大阪】TwitNoNukes Osk - ツイート・ノーニュークス - 18時〜19時半(関電本店前) http://twitnonukesosaka.blog.fc2.com/  ★★★★8日(日)★★★★ ●【滋賀】『脱原発デモ@滋賀・琵琶湖』 13時半集合 14時出発 (大津湖岸なぎさ公園打出の森 常夜燈下) http://nonukeshiga.blog.fc2.com/  ★★★★9日(月)★★★★ ●【大阪】原発再稼動許すな!橋下「臨時稼動」発言撤回!大阪市役所前座り込み 8時半〜22時 http://zenko-peace.blog.so-net.ne.jp/2012-05-28-1 ●【大阪】『脱原発の意志を司法にも届けよう』大飯原発3・4号機運転差止仮処分裁判 第三回審尋に集結を!! 12時集合 13時半〜14時位審尋開始(大阪地方裁判所) http://chikyutomo.greenwebs.net/?p=4526 ●【京都】嵐山デモ そーだ。京都に行こう♪嵐山から脱★原発 13時半集合 14時半出発 (嵐山公園) http://bit.ly/LT7gG7?tw_p=twt ※全てのアクションを把握できていない可能性もあります。下記サイト等でご確認ください。 ▼▼情報サイト▼▼ ・脱原発系デモ拡散 http://demojhks.seesaa.net/ ・脱原発系イベントカレンダー http://datugeninfo.web.fc2.com/ 【大飯原発‐放射能汚染シミュレーション】 http://iohome.web.fc2.com/osenmap/ -----  ★★★★先週の抗議行動★★★★ ●「再稼働反対」〜官邸前、人で埋め尽くす【空撮】「官邸前の再稼働撤回アクション」 http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1388 ●6月29日関電前大飯原発再稼動反対抗議活動 http://www.youtube.com/watch?v=xByhnEReO8U ●occupy oi オキュパイ大飯 http://oi55.blog.fc2.com/ ★ 前田 朗 さんから: 「ヒューマン・ライツ再入門5 世界人権宣言を読む(二) 」をブログにアップしました。 http://maeda-akira.blogspot.jp/2012/07/blog-post.html ○−−−−−集会のお知らせ−−−−−○  ● 『ヒロシマ・ナガサキ 原爆と人間』展 日 時:7月8日(日)10時〜16時 会 場: 博多市民センター「視聴覚室」(博多区山王公園) 内 容: パネル展示、原爆被爆者と原発被曝労働者(梅田さん)の語り、楽器 演奏ほか 主 催: 福岡市原爆被害者の会博多区支部 連絡先:川内喜孝 TEL/FAX 451-5484 090-7581-9497 ● さよなら原発! 7・16福岡集会    日 時:7月16日(月・休日)     16:00 集会開始 17:00デモ出発 場 所:福岡市・冷泉公園  住 所:福岡市博多区上川端町     地図:http://tinyurl.com/6rr76od 主 催: さよなら原発! 7・16福岡集会実行委員会 連絡先: 原発とめよう! 九電本店前ひろば(080-6420-6211・青柳) ホームページ http://bye-nukes.com/fukuoka  賛同カンパ送り先:郵便振替 番号 01770−5−71599 加入者名 さよなら原発! 福岡 賛同金一口 500円 7・16福岡集会 ● 原発被曝労働者・梅田隆亮さんの裁判をご支援ください!!     『原発労災給付不支給処分取消請求事件』 梅田隆亮(うめだりゅうすけ)さんの第二回口頭弁論期日の日程 7月18日(水)福岡地方裁判所303号法廷    門前集会:13:00          入廷行動:13:15         裁判開始:13:30(口頭弁論 303号法廷))              弁護士の意見陳述       報告集会:14:00から(裁判所内 福岡県弁護士会館) ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○    ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば★☆     Twitter フェイスブック ミクシー等で拡散よろしくお願いします。     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば ★☆     午前10時から午後5時(土・日曜・休日は閉設)     ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★ ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From chieko.oyama at gmail.com Wed Jul 4 08:55:47 2012 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Wed, 4 Jul 2012 08:55:47 +0900 Subject: [CML 018261] =?utf-8?B?6Kyb6KuH44Gn6L6/44KL6KK055Sw44KC44Gu44GM?= =?utf-8?B?44Gf44KK44CA6IG044GE44Gm44G/44KI44GG44Ge5q275YiR44Gu5LqL?= =?utf-8?B?5Lu2?= Message-ID: 七夕さまの日 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/72c9b1dcc911d8a75175c6fcce4dde9a -- 大山千恵子 ブログ「千恵子@詠む...」毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From maeda at zokei.ac.jp Wed Jul 4 10:15:06 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Wed, 04 Jul 2012 10:15:06 +0900 Subject: [CML 018262] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFaJSglO0NOPDE/TU4vJF4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGo+bEhjSD0hWxsoQg==?= In-Reply-To: <840041.13556.qm@web100904.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <840041.13556.qm@web100904.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <4FF3991A.1020401@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 7月4日 櫻井さん ユニークなご意見ありがとうございました。熟睡されて、今朝はすっきり気分で しょうか(笑)。 櫻井さんは誤解されているようですが、「民衆思想」は私にとっては批判・克服 の対象です。民衆思想は容易にポ ピュリズムに転落するからです。民衆思想 は、時に排外主義になり、時に戦争熱狂支持になることがあります。 第1に、日本の民衆思想は、田中正造が典型であるようにアジアへの侵 略とアジ ア民衆への差別に鈍感です。正造の女性差別、戦争礼賛、アジア差別をいかに克 服するかが重要です。正造が自分を支持する民衆にい かに寄り添い、ともに行 動したかなど、私にとってはどうでもいいことです。正造を神格化して持ちあげ る日本民衆思想史研究など百害あって 一利なし。 http://maeda-akira.blogspot.com/2010/09/1.html http://maeda-akira.blogspot.com/2010/11/blog-post_22.html http://www.blogger.com/blogger.g?blogID=5181659291827966466#editor/target=post;postID=4648153187536246951 第2に、櫻井さんは、花崎や正造が「庶民と行動をともにした」とお書 きになっ ています。ここに私の疑問があります。私は「庶民」を他者化して、「ともに行 動する」などという発想を認めていません。評価して いません。まあ、これは 言葉尻を捉えた揚げ足取りかもしれませんが(笑)。 ちなみに、私の基本的立場は「非国民の思想」です。 http://www.kobunsha.co.jp/kikan.html 例えば、非国民を切り捨てて国民を守る日本国憲法は、擁護の対象ではありませ ん。研究対象であり、評価・利用 できるところは評価しますが。 > 軽い酩酊状態で > こんなことを書く男には > こちらも酩酊状態で書く。 > > 酒飲んでえらそうなこと、書くんじゃねえ、 > 勤め先が大学で > 左翼出版社から何冊か本だして > 何とか民衆法廷だ、なんとか市民運動だで、 > > 花崎こうへいも、田中正造も > そんなやわなことで庶民と行動をともにしたんじゃない > > 田中正造に失礼じゃねえか > > こんなよっぱらいで「市民さまのめーりんぐりすと」やらを > 除名されようが > 除籍されようが > かまわねえ > > ざけんじゃねえぞ。 > 民衆ってのは、知識人の実験材料にされるほどやわじゃねえぞ。 > フクシマも > 沖縄も > 試験管のなかのリトマス試験紙じゃあねえぞ。 > > 核時代67年 > フクシマ紀元2年7月3日 >                   さくらい さとし > > --- On Tue, 2012/7/3, maeda@zokei.ac.jp wrote: > > > > 前田 朗です。 > 7月3日 > > いつもお騒がせして、すみません。 > > いま私は軽い酩酊状態です。したがって、服部さんのご質問にちゃんとお答えで > きません。また、東本さんのお返事に、きちんと応答できません。ただ、少なく > とも次のことだけ。 > > 第1に、服部さんが東本さんの投稿をどうご覧になっているかは、わかりました。 > > 第2に、私は、東本さんの投稿を「日本における<民衆思想>の文脈でものを考 > え、市民のMLで情報を発信し続けている人の代表例」と位置付けて理解してい > ます。 > > 東本さんの投稿に社会的影響力があるかどうかは知りません。私が属しているC > MLの世界で、東本さんは情報発信をしています。目につきますし、いかに考え > るべきかの参考になります。私よりも影響力があるかもしれません。いずれにし > ても、私はCMLの一員として、東本さんの投稿にコメントしています。それだ > けのことです。 > > 第3に、「民衆思想」については、ずっと以前に、花崎民衆思想、同時に田中正 > 造の思想をめぐって投稿しました。 > > それに反応した人のなかで、<東本さんたち日本人>は私に非難轟々のメールを > 送ってきました。在日朝鮮人・中国人からは「よくぞ言ってくれた」のメールが > 届きました。花崎流の「日本人による日本人のための民衆思想」を撲滅するため > に、東本さんの投稿に反論しておく必要もあります。日本のインチキ民衆思想を > はっきり示すためです。 > > 第4に、かつて「東本さんはなぜ間違えるか」を連続投稿しました。随分と顰蹙 > を買いましたが(笑)。 > > そこに、東本さんが、民衆思想のふりをしながら、いかに権威主義であるかも示 > しました。近日中にまたその引用をしようかとも思います。 > > 今回も、東本さんは、表現の自由をめぐって、東京大学教授の文章を執拗に引用 > しています。何が何でも東京大学法学部憲法学教授の文章を引用し、それが絶対 > 正しいかのようにふるまうのが東本さんです。その文章を読めば、東京大学教授 > に縋り付く姿勢がよくわかります。中身がなくてばかばかしいことも誰にでもわ > かります。 > > しかし、東本さんは、いつものように、御用学者の文章をひたすら引用するので > す。ずっとこの行動様式ですから、それが生きがいなのでしょう。ずっとこの行 > 動様式ですからね、情けない。 > > とはいえ、服部さんの質問に戻れば、私は、東本さんの投稿をただ侮ってはいま > せん。時に応答するべき投稿をする人物であると思っています。 > > すみません。酔っぱらっていますが。 > > > ----- Original Message ----- >> 服部です。 >> 前田さんは毎回東本さんの投稿に粘着して細かく添削しいちいち批判をしてい > るのですが、これはどういう意図に基づくものでしょうか?東本さんだけに粘着 > する理由がちょっとよくわかりません。東本さんの投稿は単に自分の意見を開陳 > するだけのものが多く、僕などは特に気にも留めずにスルーしています。だいた > い東本さん個人の意見に特に社会的な影響力があるとも思われません。興味があ > れば読むし、だめだと思えばゴミ箱へ放ります。前田さんが東本さんの投稿のど > うでもよいところまでいちいち、ああだのこうだのいちいち文句をつけるのは、 > 何か放置しておけない重大な問題でもあるのか、それともなにか東本さんに絡み > たくなるという欲求でもあるのか。いやべつにMLが荒れない限りはそういう >> 趣味も否定されるべきだと思いませんが。 >> > From maeda at zokei.ac.jp Wed Jul 4 10:25:00 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Wed, 04 Jul 2012 10:25:00 +0900 Subject: [CML 018241] =?UTF-8?B?5YmN55Sw44GV44KT44G444Gu6LOq5ZWP44Gn44GZ?= =?UTF-8?B?44CC?= In-Reply-To: <001501cd5924$b26ec130$174c4390$@peace@jcom.home.ne.jp> References: <4FF2BF39.8010304@zokei.ac.jp> <816897.28303.qm@web100201.mail.kks.yahoo.co.jp> <001501cd5924$b26ec130$174c4390$@peace@jcom.home.ne.jp> Message-ID: <4FF39B6C.8090005@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 7月4日 千恵子ハルモニ Mr.peaceさん なるほど、そうかもしれませんね(笑)。 私の中にあるかもしれない「民衆思想」、日本のダメな民衆思想を見事に提示し てくれるのが東本さんですか ら。 正造/花崎/東本/櫻井「民衆思想」は頑丈ですから、困ります(笑)。 > はい、いつもそのように…さらっと拝読しています。 > > > -----Original Message----- > > > 東本らぶ、失礼...愛情表現かと思料いたします。 > > > > From maeda at zokei.ac.jp Wed Jul 4 10:27:05 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Wed, 04 Jul 2012 10:27:05 +0900 Subject: [CML 018264] =?iso-2022-jp?B?GyRCSCw9RTszNjUySj1xTGRCahsoQg==?= Message-ID: <4FF39BE9.6010104@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 7月4日 http://www.okinawatimes.co.jp/article/2012-06-28_35634/ 八重山教科書:8月に教育長尋問 那覇地裁 八重山地区の中学公民教科書問題に関連した東京書籍版の無償給付確認訴訟で、 那覇地裁(酒 井良介裁判長)は27日、竹富町を含め八重山3市町の教育長と 竹富町教育委員長の計4人を証人として8月1日に尋問することを決めた。  原告側代理人の井口博弁護士は「(同版を採択した)昨年9月の八重山3市町 の全教育委員 による協議が有効であることを十分に立証できると確信してい る」と語った。  一方、石垣と与那国両市町は、同日までに提出した書面で「(昨年8月の)地 区協議会の答 申がそのまま採択になるという関係にはなく、その後に各教育委 員会の行う採択が唯一の有効な教科用図書の採択である」と主張。育鵬社を採 択した根拠を、従来の「地区協議会答申」から「各教委の採択」に変更している。  同訴訟は、石垣市と与那国町の中学生と保護者らが、両市町を相手に全教育委 員協議で採択 した東京書籍版教科書の無償給付の確認を求めている。 From maeda at zokei.ac.jp Wed Jul 4 10:47:00 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Wed, 04 Jul 2012 10:47:00 +0900 Subject: [CML 018265] =?iso-2022-jp?B?GyRCJCYkQyQrJGolXyU5JEokTiRHISIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOm89fCROJCo0aiQkISEbKEJSZTogGyRCIVolKCU7Q048MT9NGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTi8kXiRqPmxIY0g9IVsbKEI=?= In-Reply-To: <4FF3991A.1020401@zokei.ac.jp> References: <840041.13556.qm@web100904.mail.kks.yahoo.co.jp> <4FF3991A.1020401@zokei.ac.jp> Message-ID: <4FF3A094.4050204@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 7月4日 みなさん 先ほどのこの投稿に、うっかりミスで、私のブログの操作画面のアドレスを記載 してしまいました。 MLに流してしまったのでもう遅いのですが、削除していただけますようお願い します。 他へ転送しないでいただけると助かります。 > 前田 朗です。 > > 7月4日 > > 櫻井さん > > ユニークなご意見ありがとうございました。熟睡されて、今朝はすっきり気分で > しょうか(笑)。 > > 櫻井さんは誤解されているようですが、「民衆思想」は私にとっては批判・克服 > の対象です。民衆思想は容易にポ ピュリズムに転落するからです。民衆思想 > は、時に排外主義になり、時に戦争熱狂支持になることがあります。 > > 第1に、日本の民衆思想は、田中正造が典型であるようにアジアへの侵 略とアジ > ア民衆への差別に鈍感です。正造の女性差別、戦争礼賛、アジア差別をいかに克 > 服するかが重要です。正造が自分を支持する民衆にい かに寄り添い、ともに行 > 動したかなど、私にとってはどうでもいいことです。正造を神格化して持ちあげ > る日本民衆思想史研究など百害あって 一利なし。 > > http://maeda-akira.blogspot.com/2010/09/1.html > > http://maeda-akira.blogspot.com/2010/11/blog-post_22.html > 第2に、櫻井さんは、花崎や正造が「庶民と行動をともにした」とお書 きになっ > ています。ここに私の疑問があります。私は「庶民」を他者化して、「ともに行 > 動する」などという発想を認めていません。評価して いません。まあ、これは > 言葉尻を捉えた揚げ足取りかもしれませんが(笑)。 > > ちなみに、私の基本的立場は「非国民の思想」です。 > > http://www.kobunsha.co.jp/kikan.html > > 例えば、非国民を切り捨てて国民を守る日本国憲法は、擁護の対象ではありませ > ん。研究対象であり、評価・利用 できるところは評価しますが。 > > > > > >> 軽い酩酊状態で >> こんなことを書く男には >> こちらも酩酊状態で書く。 >> >> 酒飲んでえらそうなこと、書くんじゃねえ、 >> 勤め先が大学で >> 左翼出版社から何冊か本だして >> 何とか民衆法廷だ、なんとか市民運動だで、 >> >> 花崎こうへいも、田中正造も >> そんなやわなことで庶民と行動をともにしたんじゃない >> >> 田中正造に失礼じゃねえか >> >> こんなよっぱらいで「市民さまのめーりんぐりすと」やらを >> 除名されようが >> 除籍されようが >> かまわねえ >> >> ざけんじゃねえぞ。 >> 民衆ってのは、知識人の実験材料にされるほどやわじゃねえぞ。 >> フクシマも >> 沖縄も >> 試験管のなかのリトマス試験紙じゃあねえぞ。 >> >> 核時代67年 >> フクシマ紀元2年7月3日 >>                   さくらい さとし >> >> --- On Tue, 2012/7/3, maeda@zokei.ac.jp wrote: >> >> >> >> 前田 朗です。 >> 7月3日 >> >> いつもお騒がせして、すみません。 >> >> いま私は軽い酩酊状態です。したがって、服部さんのご質問にちゃんとお答えで >> きません。また、東本さんのお返事に、きちんと応答できません。ただ、少なく >> とも次のことだけ。 >> >> 第1に、服部さんが東本さんの投稿をどうご覧になっているかは、わかりました。 >> >> 第2に、私は、東本さんの投稿を「日本における<民衆思想>の文脈でものを考 >> え、市民のMLで情報を発信し続けている人の代表例」と位置付けて理解してい >> ます。 >> >> 東本さんの投稿に社会的影響力があるかどうかは知りません。私が属しているC >> MLの世界で、東本さんは情報発信をしています。目につきますし、いかに考え >> るべきかの参考になります。私よりも影響力があるかもしれません。いずれにし >> ても、私はCMLの一員として、東本さんの投稿にコメントしています。それだ >> けのことです。 >> >> 第3に、「民衆思想」については、ずっと以前に、花崎民衆思想、同時に田中正 >> 造の思想をめぐって投稿しました。 >> >> それに反応した人のなかで、<東本さんたち日本人>は私に非難轟々のメールを >> 送ってきました。在日朝鮮人・中国人からは「よくぞ言ってくれた」のメールが >> 届きました。花崎流の「日本人による日本人のための民衆思想」を撲滅するため >> に、東本さんの投稿に反論しておく必要もあります。日本のインチキ民衆思想を >> はっきり示すためです。 >> >> 第4に、かつて「東本さんはなぜ間違えるか」を連続投稿しました。随分と顰蹙 >> を買いましたが(笑)。 >> >> そこに、東本さんが、民衆思想のふりをしながら、いかに権威主義であるかも示 >> しました。近日中にまたその引用をしようかとも思います。 >> >> 今回も、東本さんは、表現の自由をめぐって、東京大学教授の文章を執拗に引用 >> しています。何が何でも東京大学法学部憲法学教授の文章を引用し、それが絶対 >> 正しいかのようにふるまうのが東本さんです。その文章を読めば、東京大学教授 >> に縋り付く姿勢がよくわかります。中身がなくてばかばかしいことも誰にでもわ >> かります。 >> >> しかし、東本さんは、いつものように、御用学者の文章をひたすら引用するので >> す。ずっとこの行動様式ですから、それが生きがいなのでしょう。ずっとこの行 >> 動様式ですからね、情けない。 >> >> とはいえ、服部さんの質問に戻れば、私は、東本さんの投稿をただ侮ってはいま >> せん。時に応答するべき投稿をする人物であると思っています。 >> >> すみません。酔っぱらっていますが。 >> >> >> ----- Original Message ----- >>> 服部です。 >>> 前田さんは毎回東本さんの投稿に粘着して細かく添削しいちいち批判をしてい >> るのですが、これはどういう意図に基づくものでしょうか?東本さんだけに粘着 >> する理由がちょっとよくわかりません。東本さんの投稿は単に自分の意見を開陳 >> するだけのものが多く、僕などは特に気にも留めずにスルーしています。だいた >> い東本さん個人の意見に特に社会的な影響力があるとも思われません。興味があ >> れば読むし、だめだと思えばゴミ箱へ放ります。前田さんが東本さんの投稿のど >> うでもよいところまでいちいち、ああだのこうだのいちいち文句をつけるのは、 >> 何か放置しておけない重大な問題でもあるのか、それともなにか東本さんに絡み >> たくなるという欲求でもあるのか。いやべつにMLが荒れない限りはそういう >>> 趣味も否定されるべきだと思いませんが。 >>> > From mnhryoshi at yahoo.co.jp Wed Jul 4 10:52:10 2012 From: mnhryoshi at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNUhFRBsoQiAbJEI9ITkwGyhC?=) Date: Wed, 4 Jul 2012 10:52:10 +0900 (JST) Subject: [CML 018266] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYzJCRORnwhV0g/QlAhKiM3ISYbKEIx?= =?iso-2022-jp?B?NhskQkJnOmU9ODJxISE/NyQ/JEpOTkVaM0hCZyRIQ2Y5cSRYJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCR1MzMDxnNUEkcjV2JDkkShsoQg==?= Message-ID: <293752.75946.qm@web100711.mail.kks.yahoo.co.jp> 反戦反天皇制労働者ネットワークの吉田です。 7月16日、下記の集会を行いますので、多くの人の参加を呼びかけます。 ●「海の日」反対!7・16大阪集会  新たな領土拡大と中国への排外主義を許すな  ■日時 7月16日(月、「海の日」)   午後1時30分〜4時30分   ■場所 エルおおさか南館103 大阪市中央区北浜東3-14  電話 06−6943−0001        地下鉄谷町線・京阪電車「天満橋」下車 西へ徒歩 7分     案内地図 http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html  ■発題 国連勧告と日本の領土拡張、「尖閣」問題と自衛隊の琉球諸島配備          藤岡正雄さん(反戦反天皇制労働者ネットワーク) ■DVDと解説 海上自衛隊の戦力          大谷修さん(関西単一労働組合) ■参加費 500円(経済的に厳しい方は受付まで)   ■主催 参戦と天皇制に反対する連続行動   ◆賛同のお願い 賛同費は個人・団体とも1口1000円。     郵便振込 00900−8−168991   口座名称 反戦反天皇制労働者ネットワーク ------------------------------------------------------------ ◆「海の日」とは  「海の日」は、太平洋戦争直前の1941年6月、対米英蘭開戦に備えて、「時局打開は海から」と制定された「海の記念日」を復活させたもの。「海の記念日」は、1876年に明治天皇が北海道・東北「鎮撫巡行」の際、明治丸で横浜に帰着した7月20日を記念して制定された。  7月20日は1996年に国際海洋法条約が発効した最初の日で、日本国土(約38万平方km)の12倍もの水域(領海・接続水域・排他的経済水域の約447万平方km)を「日本の領土」と宣言し、米国、オーストラリア、インドネシア、ニュージーランド、カナダに続く世界6位の「海洋大国」をうたいあげ、「海洋国日本の繁栄を願う」(祝日法)としている。  「海の日」制定は、ロシア、韓国、朝鮮民主主義人民共和国、中国、台湾を無視した北方4島、独島(竹島)、釣魚諸島(尖閣諸島)の略奪宣言でもある。 --------------------------------------------------------------------  野田佳彦民主党政権は、自民党以上に反動的で好戦的だ。独占資本とアメリカの顔色をうかがいながら、彼らの利益の実現のため、反人民的政策に「政治生命をかけている」。大飯原発の再稼動など原発政策の推進、核武装の準備(原子力基本法への安全保障条項の新設、MOX燃料加工工場追加工事の認可)、欠陥機オスプレイの普天間基地への配備と米軍沖縄基地の永久化、初めての米日韓共同軍事訓練、消費税大増税(中間・貧困層の生活破壊と大企業・富裕層増税の延期)、農民・労働者・中小企業破壊のTPP(環太平洋戦略的連携協定)の推進、人民治安管理の徹底(国民総背番号制=マイナンバーの導入、入管法など改悪)などだ。  そのひとつに、中国を仮想敵国とした、じつに危険極まりない領土拡張と資源略奪、アジア・太平洋米日軍事戦略がある。ファシスト石原慎太郎東京都知事の「尖閣諸島購入」策動(橋下徹・大阪維新の会も支持)もそれを補完している。  ■日本の領海拡張を認めた国連委員会  4月27日、国連大陸棚限界委員会は、日本の大陸棚延長申請に対して勧告を出した。排他的経済水域(EEZ 沿岸から200カイリ)の外の7つの海域(日本の国土約38万平方劼稜椶量鵤沓緩平方辧砲凌柔舛紡个掘■瓦弔粒ぐ茵併郵餝に潦ぐ茲覆斌鵤械泳平方辧⊃柔遡明僂量鵤苅押鵝砲鯒Г瓠■欧弔粒ぐ茵米酊仕膤ぐ茲覆斌鵤隠庫平方辧砲魑儔爾掘■韻弔粒ぐ茵紛綵・パラオ海嶺南部海域、約25万平方辧砲侶誅世鮴菫りするという内容であった。  国連委員会の勧告は、どこの国の領海でもない海域(公海)において排他的な権利(利権)を申請国に与えるという、じつに帝国主義的なものだ。日本は31万平方劼箸いΔ椶β腓奮ぐ茲罰つ譴陵権を世界の人民から略奪した。  ■日本政府は中国との対立を煽るな  日本政府はこの勧告をタテに、「勧告が認めた四国海盆海域は沖ノ鳥島を基点とするから、沖ノ鳥島は『島』だ」と主張し、4月28日に勧告を歓迎する外務省報道官談話を発表した。  沖ノ鳥島は、これまで中国から「大陸棚や排他的経済水域の起点になる『島』ではなく、『岩』にすぎない」と指摘されてきたが、国連の「お墨付き」を得て、周辺の権益を揺るぎないものにできたというわけだ。  当然、中国は「沖ノ鳥島を基点とする九州・パラオ海嶺南部海域を認めなかったから、沖ノ鳥島は『島』でない」とし、日本政府の勝手な解釈に抗議している。  国連委員会勧告が、沖ノ鳥島の北側の四国海盆海域を認め、南側の九州・パラオ海嶺南部海域の結論を先送りしたのは、中国の反対に「配慮」した折衷案であろう。それは、日本政府の「黒を白」と言いくるめる帝国主義政治に妥協することにより、日中間を含む東アジアに新たな紛争を拡大するものである。     ■日本政府による中国の仮想敵国化を許すな  そもそも沖ノ鳥島は、満潮時には数十センチしか頭が出ず、護岸工事をして初めて維持できるもので、「人が居住または経済的生活を維持できない」(国連海洋法条約)という代物だ。  日本政府が「岩」でしかない沖ノ鳥島を「島」と言い張るのは、国連海洋法条約で「島」なら排他的経済水域を設定でき、日本国土面積を上回る海域40万平方劼鯲奪できるからであり、「岩」なら1500平方劼領粒い靴「日本の領域」とならないからなのだ。  このような強引な主張は、第1に海底資源の略奪を国連認定のもとにおこなうこと、第2にアメリカ主導のもとに米日共同のアジア太平洋軍事支配を強化するという支配階級の思惑に貫かれている。これは、明確に中国を仮想敵国とした経済・軍事戦略である。それは「尖閣諸島は日本固有の領土」と盛んに煽る反中国排外主義と連結している。  ■帝国主義による海洋分割に反対しよう  いまや海洋は帝国主義超大国によって新たな領土分割の対象とされている。  日本政府は2010年5月、沖ノ鳥島や南鳥島などの「離島」の保全をはかる、いわゆる「沖ノ鳥島保全法」を成立させ、今年3月には「尖閣諸島」を含む日本近海の39の無人島に命名した。6月20日には改正「離島振興法」も成立させた。排他的経済水域の根拠となる「離島」の無人島化を食い止めるのが目的とされているが、次の段階では「離島防衛の強化」が企まれることは必至である。日本政府は中国や朝鮮民主主義人民共和国への軍事恫喝として、東中国海への自衛隊増強、つまり琉球諸島への自衛隊配備を着々と進めている。  国連委員会勧告はまさに、こうした日本の帝国主義的領土拡張と資源略奪、そして中国を「仮想敵国」としたアジア太平洋の米日軍事支配を強めるものに他ならない。  「海の日」はいまや「帝国主義的領土拡張の日」となっている。戦争国家化を飛躍的におし進める天皇制帝国主義の日本、野田民主党政権を許してはならない。  「海の日」反対!7・16大阪集会への参加を呼びかける。 From hiko-1956 at h.zaq.jp Wed Jul 4 12:03:51 2012 From: hiko-1956 at h.zaq.jp (hiko-1956 at h.zaq.jp) Date: Wed, 4 Jul 2012 12:03:51 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDE4MjIzXSBSZTogRnc6IDbmnIgyOeaXpeOBrummlg==?= =?UTF-8?B?55u45a6Y6YK45YmN44Ki44Kv44K344On44Oz44Gr44Gk44GE44Gm44CA5Y+N5Y6f?= =?UTF-8?B?55m66ZeY5LqJ44Go6KaB54K55LqL6aCF?= In-Reply-To: <3C891593A32E4E14BA90BB51453F7A0A@nekoPC> References: <287506.72667.qm@web100909.mail.kks.yahoo.co.jp>, , , , <95C7CABE-D548-4CCF-814E-5A8A7DA270D8@jcom.home.ne.jp>, , , , , , , , , , <4115CC45-B1B2-4D2C-B824-DF222847A783@jcom.home.ne.jp>, , , , , <751F8DD1-CA9A-4197-B255-2039F3B1A3AD@nifty.com>, <872810D033B2427AAC18C2B8FA8628A5@ishigakiPC> <3C891593A32E4E14BA90BB51453F7A0A@nekoPC> Message-ID: 浜田です。 BARAさん、ありがとうございます。 Yさんに全面的に賛成です。 特にここ↓ 『逆説的ですが、「その程度の」主催者だったから、適切な誘導ができず、人々が 車道に出てくるのを止められず、人々に貴重な体験をする機会を提供したと言え るのかもしれません。「その程度の」サラリーマンや子供連れのお母さんや学生 たちが、「警察の指示を無視して車道に出てもいいんだ」ということ、主催者の 誘導に従わず交差点を埋めてしまってもいいんだと学んでしまったことに、大き な意味があったと思います。』 皆、学びつつあります。ホントの敵が誰かも含めて。 *******************  浜田守彦 hiko-1956@h.zaq.jp     携帯 090-1915〓0083         hiko-1956@ezweb.ne.jp    ブログ http://ameblo.jp/hiko1956/    「ひこぱぱ」で検索    ツィッター @hiko1956 ******************* -----Original Message----- From: BARA Sent: Tuesday, July 03, 2012 10:52 AM To: CML Subject: [CML 018223] Re: Fw: 6月29日の首相官邸前アクションについて 反原発闘争と要点事項 レイバーネットML 投稿から (立川の岩下さんによるCMLへの投稿は レイバーネットMLにもアップされています。 それに対する レイバーネット会員Yさんの投稿) ご参考に ------------------------------------- Yです。 機動隊のマイクってのは、あれれ、ですね。 たぶん、主催者も、警察も、パニックになってたんじゃないでしょうか。解散呼 びかけのアナウンスの内容も支離滅裂で、「ああ、ビビってるんだなあ」と感じ ました。「闘うオジサン」的には、ちょっと呆れましたけど、彼らは警備の警官 に「解散させないと、次は絶対やらせないからな」とか脅迫されたんじゃない か、と推測してますが。 でも、これだけの人が集まると、主催者が勝手に仕切ろうとしても、そう簡単に 人は動きません。旗を上げるなと言いますが、どっかの労組の旗も見ましたし、 チラシを配ってる人もいました。 主催者が何を叫んでも、後ろの方は全然聞こえません。解散の「お願い」アナウ ンスにしても、よほど前の方にいなけりゃ聞こえなかったでしょう。 あの時、主催者の呼びかけに応えた人々の多くは、「そろそろ帰ろうかな」、 「この先、ずっとここに居続けなきゃいけないのかな」と思ってたんじゃないで しょうか。あそこに集まっていたのが「闘うオジサン」ばかりだったら、大ブー イングだったでしょうけど。 所詮、その程度の主催者と、その程度の参加者だった、と言ってしまうと実も蓋 もありませんが、結果的にそれでちょうどよかったんじゃないかと思います。 逆説的ですが、「その程度の」主催者だったから、適切な誘導ができず、人々が 車道に出てくるのを止められず、人々に貴重な体験をする機会を提供したと言え るのかもしれません。「その程度の」サラリーマンや子供連れのお母さんや学生 たちが、「警察の指示を無視して車道に出てもいいんだ」ということ、主催者の 誘導に従わず交差点を埋めてしまってもいいんだと学んでしまったことに、大き な意味があったと思います。 本当に「次」をやるのなら、警察のマイクは別として、「こういう終わり方もあ りかな」と思ってます。 *レイバーネットMLへの投稿は 「Y」サンでなく 本名です。念のため。 -----Original Message----- From: T. kazu Sent: Tuesday, July 03, 2012 10:17 AM To: CML Subject: [CML 018221] Re: Fw: 6月29日の首相官邸前アクションについて 反原発闘争と要点事項 石垣さんmuiさんなるほどねぇそんなことがあったのですか?。>議論の主題がよく解らないのですが、当夜7時頃、テントひろばで休んでいたら 人が一杯になって来たのでデモ解散を見ようと官邸前に行こうとしたら、六本木通りの上交差点は帰路専用 で登りを拒否されました。 「暴動が起きそうです、あぶないので、上には行かないでください」と警官が叫んでいました。====警察の暴動宣伝にのせられた、ってわけですか?乗せられた主催者や、その身近なひとが、戦々恐々になってしまった。これは危ないですね。現場の情報を主宰者が把握していなくて、警察情報におんぶに抱っこ。何か事故があっら、架空の暴徒がでっち上げられて、民衆運動は、一瞬のうちに窒息してしまうでしょう。これは、根本的に主催者の主体性のなさの問題です。私は、そちらのほうががこわい。関東大震災の避難民誘導や、暴徒でっち上げを、かなしいかなチラと思い出しました。 「暴徒」が本当に居たのかまったく不明なのに、動画タイトルにそれを当然のようにつけてしまう、そうした感覚こそ心配です。 また、それを印象操作で裏づけようと協力することに、なんの疑問ももたない、高名な文学者の存在も。 主催者は、まず警察に「暴徒」の存在を証明せよ、と要求し、納得いく回答がない場合は、きちんと警察に抗議すべきです。そうしなければ、参加者にたいする説明責任も果たせないでしょう。 ni0615田島拝 From yytakeda at live.jp Wed Jul 4 12:15:23 2012 From: yytakeda at live.jp (kaori takeda) Date: Wed, 4 Jul 2012 12:15:23 +0900 Subject: [CML 018268] =?utf-8?B?Ny8xNOmWi+WCrOKYhuOCq+ODleOCp+OBp+iqrQ==?= =?utf-8?B?44G/6Kej44GP56S+5Lya44Gu44GX44GP44G/dm9sLjPjgIzjgYrjgqs=?= =?utf-8?B?44ON44Gj44Gm44Gq44Gr77yf44CN77yaQU3jg43jg4Pjg4jpgKPntpo=?= =?utf-8?B?5YWl6ZaA6Kyb5bqn?= Message-ID: みなさま カフェで読み解く社会のしくみ。 「市場ってなに?」「投資ってなに?」に続いて、「おカネってなに?」 分かってるようで、実はよく知らなかったこと、それが私たちを取り巻く社会にどう影響しているのか。。。 今回はvol.3。 これまでの流れも振り返りながら進めるので、初めて参加される方も大丈夫☆ そのまま同じカフェで交流会を開催します。講座で聞きたかったこと、普段から感じていること…等々。 私たちAMネットスタッフと話しませんか? みなさまのお申込みお待ちしています! 武田かおり AMネット ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇  <転送大歓迎>     カフェで読み解く 社会のしくみ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 今の社会 なんだかおかしい しかもなにやら難しかったり。 おカネや社会の話、TPPの話 普段できないマジメな話を ざっくばらんに カフェで お茶を飲みながら いろいろ話してみませんか? Vol.3  おカネってなに? 7月14日(土) 15:00〓17:30  話題提供:弓中夏子・武田かおり 毎日の生活にかかせないおカネ。私たちの生活に必要なおカネとまた違うおカネ。 当たり前に使っているおカネの不思議のあんなこんな。目からうろこが落ちる…かも?! Vol.4  自給ってなに?  8月24日(金) 19:00〓21:00   話題提供:松平尚也・原田智子・澤口敬太・若間泰徳 食べ物の自給、エネルギーの自給、地域の自給… 自給って「なんだかいいこと」な気がするけれど、じゃあ「自給って何と比べて、どういいの??」 自給出来ていない今の「食と農のシステム」と「自給」。もう一度、改めて考えてみませんか? ■場 所  Reclaiming caféリクレイミングカフェ  http://reclaimingcafe.com/ (東淀川区東中島2丁目8-16 阪急西中島南方駅より徒歩7分) http://g.co/maps/zq2bn ■参加費  無料(ワンドリンクオーダーお願いします。カンパ大歓迎♪) ■交流会  学習会後、同じカフェで交流会あり☆(会費2,500円:アルコール付:要申込み) ■申込み先 AMネット E-MAIL:amnetosaka@yahoo.co.jpまで 参加希望の方は、お名前・所属(あれば)・交流会の参加不参加を 事前にメールにてお知らせください。 ■主催 NPO法人 AMネット  WEB:http://am-net.org/ BLOG:http://am-net.seesaa.net/    E-MAIL:amnetosaka@yahoo.co.jp 大阪市北区国分寺1-7-14 国分寺ビル6F TEL:080-3773-2894 ■後援 NPO法人 関西NGO協議会  ★★急募★★ ★★TPPカンパ募集中★★ 特定非営利活動法人 AMネット 〒531-0064 大阪市北区国分寺1-7-14 国分寺ビル6F WEB:http://am-net.org/ BLOG:http://am-net.seesaa.net/ E-MAIL:amnetosaka@yahoo.co.jp TEL:080-3773-2894  ※できるだけメールでの連絡をお願いいたします。 From maeda at zokei.ac.jp Wed Jul 4 13:34:43 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Wed, 04 Jul 2012 13:34:43 +0900 Subject: [CML 018269] =?iso-2022-jp?B?GyRCSnw8TUAtSio8QUpWNFQ4IhsoQg==?= Message-ID: <4FF3C7E3.2090601@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 7月4日 転送歓迎 「放射性物質返還権」をブログにアップしました。 http://maeda-akira.blogspot.jp/2012/07/blog-post_03.html みなさんはどうお考えですか。 From maeda at zokei.ac.jp Wed Jul 4 13:48:58 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Wed, 04 Jul 2012 13:48:58 +0900 Subject: [CML 018270] =?iso-2022-jp?B?GyRCJW8lNyVzJUglcyEmJV0lOSVIISYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPHNBajQxRSFBMDlURjBKc0Y7GyhC?= Message-ID: <4FF3CB3A.3030609@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 7月4日 先日の首相官邸行動の報道です。 *米紙「Washington Post(ワ シントンポスト)」電子版に掲載 http://www.washingtonpost.com/world/asia_pacific/thousands-stage-anti-nuclear-protest-outside-japanese-pms-office-ahead-of-reactor-startup/2012/06/29/gJQANTgFBW_story.html *米紙「ヒューストン・クロニクル」電子版(AP通 信撮影)に掲載 http://www.chron.com/premium/gallery/Nuclear-protest-in-Japan-45264/photo-3135394.php From maeda at zokei.ac.jp Wed Jul 4 14:20:26 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Wed, 04 Jul 2012 14:20:26 +0900 Subject: [CML 018271] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY1dUxRJE5MMT0wO1dBWyFKIzMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUshVxsoQlJlOiAbJEIhWiUoJTtDTjwxP01OLyReJGo+bEhjGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSD0hWxsoQg==?= Message-ID: <4FF3D29A.3070107@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 7月4日 先ほどうっかりミスでアドレスを間違えました。失礼。 虚妄の民衆思想(3) http://maeda-akira.blogspot.jp/2011/06/blog-post_16.html From maeda at zokei.ac.jp Wed Jul 4 18:16:57 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Wed, 04 Jul 2012 18:16:57 +0900 Subject: [CML 018272] =?iso-2022-jp?B?GyRCRkM9OCFWIVZCZzplMF0/NyFXJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCS1w8QSRING04MUAtIVchWEshJEhMMTxnPGc1QSFZIzY3bjlmGyhC?= Message-ID: <4FF40A09.1040500@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 7月4日 日本民主法律家協会の機関誌『法と民主主義』6月号は橋下維新批判の特集です。 http://www.jdla.jp/houmin/index.html なお、同号に私は、ジュネーヴ州憲法に平和条項を入れるための改正提案の紹介 を書きました。平和への権利キャンペーンの一環です。日本で は改憲阻止の私 が、外国の州憲法の改正にかかわることになるとは思ってもみませんでした(笑)。 From muchitomi at hotmail.com Wed Jul 4 18:21:16 2012 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Wed, 4 Jul 2012 18:21:16 +0900 Subject: [CML 018273] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEIgGyRCTyJCMyEmPmUxRyF1GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOVYxaTJxISFCZzplISY1fkVUISY/QDhNGyhCIBskQiFWJVkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUglSiVgODZIL00iPVAhIiQkJF4lWSVIJUolYCRHMj8kLDUvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJC0kRiQkJGskTiQrISkhVxsoQg==?= In-Reply-To: <26127877.30501341388087215.tarabashin@nifty.com> References: <26127877.30501341388087215.tarabashin@nifty.com> Message-ID: イベント掲載サイト http://d.hatena.ne.jp/odanetkansai/20120704/1341392931 http://d.hatena.ne.jp/byebyegenpatsukyoto/20120704/1341391918 ---------------------------------------- > Date: Wed, 4 Jul 2012 16:48:07 +0900 > From: tarabashin@nifty.com > To: tewatashipress@yahoo.co.jp > Subject: 中井信介より、ベトナム原発輸出を考える上映&講演会のお知らせ。 > >   ※以下、転送転載拡散歓迎 > >    皆さま     > >   ※このメールはBCC同報メールにて複数の方にお送りしています。 > >  いつもお世話になっております、中井信介です。 > > この度、7月に京都、大阪、そして8月には神戸におきまして、 > 日本がパートナーとなって行われるベトナムの原発建設について > 考える上映&講演会を行ないますので、お知らせいたします。 > > 京都と神戸では、ベトナムの現代史を専攻されている京都大学の > 伊藤正子准教授にもご登壇頂いて、原発建設をめぐりベトナムで > いま何が起こってているのかを詳しくお話いただきます。 > > 伊藤先生が書かれたベトナム原発輸出関連記事などの資料集 > https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/asia/chiiki/members/ito/n-power.html > > 先日、社会主義のベトナムではきわめて異例ながら、ブログで原発建設への > 日本の協力に抗議する署名運動が行われ、日本大使館に提出されました。 > この運動を企てた人に対する弾圧が心配されています。 > > ベトナムへの原発輸出には、税金から巨額が融資され、私たち日本国民も > ベトナムの原発に対して責任を負わなければなりません。 > > また、東京電力が原発輸出から撤退した今、関西電力がリーダー役を引き継ぐ > という話もあり、関西に住む者にとっては益々他人事ではなくなるかもしれません。 > > 東京電力:原発輸出事業から事実上撤退(毎日新聞 2012年06月28日) > http://mainichi.jp/select/news/20120628k0000m020118000c.html > > こうした状況を踏まえ、このたび、ベトナムへの原発輸出を問う上映会および > 最新情報についてお伝えするための集会を開催しますので、是非お越しください。 > > ----------------------------------------------------------------------- > > ★ 連続・上映&講演会 大阪・京都・神戸 >   「ベトナム原発輸出、いまベトナムで何が起きているのか?」 > > ----------------------------------------------------------------------- > > ● 大阪・堺市 ドキュメンタリー映画上映 & トークの会 >  『 忍び寄る原発 〜 福島の苦悩をベトナムに輸出するのか 』 >  (制作 FoE Japan 26分) 協力:国際環境NGO FOE Japan > > 撮影・編集にあたった中井信介さんを招き、上映と、現地のお話を伺います。 > > 7月12日(木)午後2時からと、午後6時30分からの2回 > 参加費   800円 > 会場 「創造空間BOX1―6」 堺市堺区 市之町東六丁 1−24 > 電話・ファクス 072−227−6123 > > ※ 座席が限られていますので、できれば、事前にご連絡を。 > > --------------------------------------------------------------------- > > ● 京都 上映&講演会 >   「ベトナム原発輸出、いまベトナムで何が起きているのか?」 > > 日時: 7月14日(土)午後2時〜5時(開場 午後1時30分) > 参加費: 1000円 > 会場: 東山いきいき市民活動センター 集会室  > > アクセス > http://hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk14/mypage/index.php?gid=G0000799 > 地図 > https://genki365.net/gnkk14/pub/content_image.php?fname=8720_3_1.jpg > > ★ 映像でみるベトナム原発輸出(ドキュメンタリー上映と原発予定地の現地報告) >   上映作品「忍び寄る原発〜福島の苦悩を輸出するのか〜」 >   (制作:FoE Japan/撮影・編集:中井信介/27分) > > ★ 原発建設をめぐり、いまベトナムで何が起きているのか? >   講師:京都大学准教授 伊藤正子先生(ベトナム現代史) > > 主催団体:ODA改革ネットワーク関西  > 連絡先 :070-5650-3468(内富) > 協賛団体:国際環境NGO FoE Japan. 関西フィリピン人権情報アクションセンター. >      ジュビリー関西ネットワーク.フィリピンのこどもたちの未来のための運動 > > ------------------------------------------------------------------------------ > > ● 神戸 ■□■市民社会フォーラム第79回例会のご案内■□■ >      映像でみるベトナム原発輸出 > 『忍び寄る原発〜福島の苦悩を輸出するのか〜』上映&トーク > > 日時 8月18日(土)18:30〜20:30(開場18:00) > 会場 こうべまちづくり会館2階ホール(定員90人) > アクセス http://www.kobe-toshi-seibi.or.jp/matisen/img/map_kaikanl.gif > 参加費 800円 > 協力: 国際環境NGO FoE Japan > >  ドキュメンタリー『忍び寄る原発〜福島の苦悩を輸出するのか〜』 > (制作:FoE Japan/撮影・編集:中井信介/26分)を撮られた中井信介さんと、 > ベトナム現代史研究者の伊藤正子さん(京都大学教員)をお招きし、 > ベトナム原発輸出問題について考えます。 > > お申し込みなしでどなたでもご参加できますが、 > 人数把握のために事前にご連絡いただければありがたいです。 > 市民社会フォーラム civilesocietyforum@gmail.com まで > > ------------------------------------------------------------------------------ > > ●映像制作者、中井信介からのメッセージ > > 日本政府は、福島原発事故がいまだ収束していないにも関わらず、ベトナムに > 原発を輸出することを決めました。それは道義的に許されることではありません。 > > また、原発建設予定地周辺は、風光明媚で農業や漁業が盛んな豊かな土地で、 > 予定地に暮らす住民の多くは「住み慣れた土地を離れたくない」と訴えています。 > > しかし、原発の危険性が正しく伝わっていないために住民たちは、 > 予定地から僅か1kmしか離れていない土地への移転を自ら選びました。 > > もしも将来、ベトナムに建設される原発で事故が起こってしまったら、 > 彼らはどうなってしまうのでしょうか?それを考えると恐ろしくてなりません。 > > ベトナムへの原発輸出には、税金から巨額が融資され、私たち日本国民も > ベトナムの原発に対して責任を負わなければなりません。 > > > > > From yo3only at jcn.m-net.ne.jp Wed Jul 4 10:50:14 2012 From: yo3only at jcn.m-net.ne.jp (yo3only) Date: Wed, 4 Jul 2012 10:50:14 +0900 Subject: [CML 018274] =?iso-2022-jp?B?GyRCOkYkUzxBTGQhYRsoQjYvMjk=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNDFFIUEwJSIlLyU3JWclcyRLJEQkJCRGGyhC?= Message-ID: <42904FC8EFDD45A68582830440038473@Yo3Taka3PC> 立川の岩下です。 「以下のような事実(アクションの終わり方)についてはどうなの でしょうか」と問いかけました。それが木下さんの「ML辞める」 などの方向にまで「発展」し、少々、困惑しています。 必要なことはまず事実を確認し、今後の反/脱原発運動の在り方に ついて討論をオーガナイズすることだと思います。 その意味では、以下が確認(公表)されるべき点ではないでしょうか。 /彗な機動隊指揮車からの主催者の解散アナウンスを含め、主催者〜  警察の「連携」が見て取れましたが、両者間でアクションの進め方  に関し何らかの「協定」があったのでしょうか? 起こったのは参加者が道幅いっぱいに広がったことだけだと  思いますが、それは(「協定」との関連をふくめ)どのような事態と  認識されたのでしょうか? From maeda at zokei.ac.jp Wed Jul 4 10:15:06 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Wed, 04 Jul 2012 10:15:06 +0900 Subject: ***removed*** In-Reply-To: <840041.13556.qm@web100904.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <840041.13556.qm@web100904.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <4FF3991A.1020401@zokei.ac.jp> ***removed*** From maeda at zokei.ac.jp Wed Jul 4 10:47:00 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Wed, 04 Jul 2012 10:47:00 +0900 Subject: ***removed*** In-Reply-To: <4FF3991A.1020401@zokei.ac.jp> References: <840041.13556.qm@web100904.mail.kks.yahoo.co.jp> <4FF3991A.1020401@zokei.ac.jp> Message-ID: <4FF3A094.4050204@zokei.ac.jp> ***removed*** From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Wed Jul 4 22:15:25 2012 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Wed, 04 Jul 2012 22:15:25 +0900 Subject: [CML 018275] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMlRiVzJUhGfDtvISEjNyE/IzEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUpGfCFLIT0hPTdQOzo+SkEwJUYlcyVIJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISEjMiM5IzVGfExcISE6RjJURi82LzlUOTM1RCEqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIWQbKEI=?= Message-ID: <201207041315.q64DFPRw002749@omx11.ms.so-net.ne.jp> <テント日誌 7/1(日)――経産省前テントひろば 295日目 再稼働強行抗議!>       首相官邸前で開いた花は、大飯へ、そして、全国へ。               咲き続ける紫陽花の花〜      金曜の夜に、計測不可能なほど多くの人が首相官邸前の抗議集会に集まり、国内外の多くのメディアが報道したにも関わらず、この日の午後9時に大飯原発の再起動のスイッチが入れられると報道されていた。テントの主要メンバーとたんぽぽ舎の有志約50名が前日からバスで大飯入りして、現地の抗議集会・デモに参加していたが、地元大飯での抗議活動は、夜通し続き、非暴力による阻止行動は、最後まで展開されるという事である。  夕方、大飯に行かれていた宿泊担当のKさんとFさんから、「今現地を全員が離れるといつ実力行使で強制排除されるかわからないので、10名くらいが現地へ残る事になった」と連絡が入った。緊迫した状況、くれぐれも無理をしないでもらいたい。  テントへ状況確認の連絡を入れ、とくに何もないという事だったので、新宿のデモに参加してから、19時にテントへ向かった。テントについて暫くすると、60代くらいのお母さんと30代くらいの息子さんが雨の中テントにいらっしゃった。今日、首相官邸で何かやっているのだったら、参加しようと思って来たという事だった。「こちらでは、状況を把握していないが、もしかすると、どなたかが抗議をしているかもしれません」と伝えると、「せっかくなので、ちょっと行ってきます」と言って、テントを後にされた。暫くしてもテントへ戻って来られないので、20時半頃になって、テントにいた男性4名で首相官邸へ向かうことにした。  首相官邸前に着くと、雨の中、10名程度の人が集まって首相官邸に向かって声を上げていた。 20時を過ぎていたため、騒音の問題があり、メガフォンを使う事が出来なかったが、集まった人達は、声をからしながら、野田首相に国民に対して、きちんと説明をするように求め、21時過ぎまで抗議の声を上げ続けた。今まで何もしてこなかったような普通の人が、大飯原発の再稼働に対し、憤りを覚え、首相官邸前の抗議・大飯原発前での抗議に触発され、最後まで出来る事をやろうと行動を起こしている。明らかに今までと状況が変わって来ている。  テントへ戻り、ニュースを確認すると、予定通り21時に燃料棒を引き抜く作業が開始されたという報道があった。我々の抗議対象である野田首相は、金曜日の抗議集会について「大きな音」と評したと報道されていたが、「声」ではなく、「音」と評し、既定路線通りに再起動を行う人間性を疑ってしまう。国民の声を聞くのが、政治家の仕事。本当にこんな人にこの国の意思決定を任せてしまってよいのだろうか?と真剣に思う。  翌朝、テントの泊まり番を終え帰宅する途中、新橋駅前で道端を見ると、植え込みに紫陽花の花が咲いていた。原発再稼働への対応で今まで近視眼的になっていて、気付かなかったのだが、注意してみると、帰路の道端には至るところで紫陽花が花を開いていた。決して華やかとは言えないが、小さなたくさんの花をつける紫陽花。首相官邸前で開花した紫陽花も、大飯、船橋、新宿など、確実に全国各地で開花している。                      (Toku-san) <7/1の大飯原発前のバリケードの現場から>     ―大飯原発再稼働強行、原発道路完全封鎖33時間のたたかい―   朝7時小雨模様の中、参加者48名バスに乗り込んで原発前抗議行動に参加するべく集合地の漁村公園に向かった。公園は原発ゲートより500メートルほど先にある。驚いたことに、本道から別れて原発に向かう道路を横切り、3列に亘ってびっしりと車が置かれたバリケードで完全に封鎖されていた。  東京から駆けつけたバスとわかって詰め掛けた若者たちが歓声をあげる。原発へ通ずるトンネル前には関電や保安院のジャンパーを着た職員、警備員、警官が入り混じった阻止線を張っていた。バリケードの前と後ろに駆けつけている人の数は400名くらいか。  7・1行動実行委員会のSさんらと共に、大飯原発所長宛て再稼働中止申し入れ書を手渡した。 これも昨日と同様、「受け取ることは出来ない」「約束を守れ」のスッタモンダの挙句、小浜警察署長の仲介で受け取るという始末だ。  午後1時バスツアーのメンバーは二つに別れることになった。予定通り東京へ帰るメンバーと現場に残るメンバーとに。居残り組みは9名、降りしきる雨の中帰京のバスを見送る。  午後4時頃漸く雨が上がった。5時頃警察の指揮官車が前に出てきて退去通告を繰り返し、道路に座り込んだ人々のごぼう抜きを開始。ごぼう抜きも座り込みも初めてという人が大半なので緊張と、決意で顔も強張っている。ごぼう抜きは1人に対し数人の警官が当たる。皆すごかった。 若い女性の涙ながらの抵抗に諦めて反対の列へ移動する場面も。  正直のところ、今回の警察の動きは鈍い。政治的には、原発再稼動を強権行使のイメージから切り離したい、警察が火中の栗を拾うのはゴメンだ。そんなところか。その証拠といえるかどうかわからないが、デモ隊に対峙する警官隊がお互いに手首を握り合うという珍しい光景を目撃した。   ごぼう抜きが始まる前、横腹に海昌丸と書いたトラックがデモ隊の前に停まった。たんぽぽ舎の柳田さんの報告によれば、若狭湾で漁師をしているHさんが原発前の抗議行動のニュースを見て駆けつけてきた、抗議する人たちの姿に涙が出た、今までは、原発を容認してきたが事故が起きれば若狭湾の漁業は壊滅する、自分たちも反対運動に立ち上がるつもりだ、漁師仲間で海上デモなどの話しも出ている、相談に乗って欲しいなど等とのことであった。  Hさんは、座り込みの最前列に入りごぼう抜きされた仲間となった。  長い対峙が続いた。トンネル側の警官隊はヘルメット姿の機動隊と入れ替わり、何時強制撤去が始まるかわからない。バリケードの中ではおおぜいの若者たちがドラムのリズムに合わせて踊り、宣伝カーからは再稼働反対に加え、平和に人間らしく生きようというメッセージがコールに乗って響きわたる。  8時頃、トンネル側の機動隊が動いた。バリケードそばの受付事務所内に取り残されていた関電職員救出のためだった。再稼動が強行された9時以降も機動隊に強制撤去の動きは無い。 警察側にその意思はいまのところ無さそうだ。  24時頃、道路の下側を固めていた警察部隊が一斉に撤収。排除されて道路の向かい側脇で激励していた人々がゲート内の本隊と合流。歓声が上がる。  バスツアーの居残り組みは深夜の1時ごろ、漁師のHさんのトラックに乗せて貰い、現場に心を残しつつ監視テント村に向かった。  後で聞けば午前2時、バリケードを構築した若者たちは、いっせいにバリケードを自主的に撤去、車で来た者は帰宅、それ以外はテントにひき上げたという。  朝5時現場を見に行ったSさんによると飛ぶ鳥あとを濁さずごみ一つ残さずきれいサッパリだったとのこと。こうしたたたかい方も、いまの若い世代の特徴を現したものであるのかもしれない。                                                 ( T.E ) From motoei at jcom.home.ne.jp Wed Jul 4 22:20:00 2012 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?utf-8?B?55+z5Z6j5pWP5aSr?=) Date: Wed, 4 Jul 2012 22:20:00 +0900 Subject: [CML 018276] =?utf-8?B?5YaN44Gz6LOq5ZWP77ydNi8yOeWumOmCuOWJjQ==?= =?utf-8?B?44Ki44Kv44K344On44Oz44Gr44Gk44GE44Gm?= In-Reply-To: <42904FC8EFDD45A68582830440038473@Yo3Taka3PC> References: <42904FC8EFDD45A68582830440038473@Yo3Taka3PC> Message-ID: 岩下さん木下さん お世話様 さいたま市の石垣です。 主催者と話されたのでしょうか。 主催者はここですから〓 http://coalitionagainstnukes.jp/ >それが木下さんの「ML辞める」 などの方向にまで「発展」し、少々、困惑しています。 木下さん、これは是非再考をお願いします。 意見の相違はどこでもあります。 私は組合運動40年、市民運動30年を超してやってきました。 日本の労働運動、市民運動は分裂を繰り返し、 今の日本を作りあげてしまったと言えます。 異なる組合が2つあれば、多くの新卒者はどちらにも入りません。 これはむしろ自然です。 今組織率18%といわれている組合は分裂している組合の責任です。 労働組合は政党ではないのですから、思想信条の自由、 政治活動の自由が保障されてわけで、分裂など起こらないはずです。 市民運動も同じです。思想信条で統一しているのは政党で、政党は分裂が当たり前で また統合も当然です。 市民運動・組合運動は暴力行為、不正行為がない限り排除はできません。 私も論争しますが、話しても無駄と思った人はスルーします。 しかし、権力を持っていない方でしたら敵ではありません。 それゆえまた一緒にやれる時がくると考えています。 木下さんは原則論でのお話だと思います。 私もこの欄に書きましたが、今回の件原則に関わることだと 思います。しかし、それは過ちとして指摘する方が必要です。 間違っていなかった、という方もいます。 木下さんが物理的に可能なら何らかの形で 主催者の一員となって頂きたいと思います。 主催者も同意見だと思います、 物理的に不可能でしたら、意見書を出されることだと思います。 私は今回の件主催者にメールを送っています、 返事はきていませんが、ご覧頂いていると思っています。 私も今回の件、原則に関わることと思っていますが、 主催者は予想外のことでパニクった結果の措置で、 悪意はないと考えています。 それゆえ次回は改善されると考えています。                         謝 々 Subject: [CML 018274] 再び質問=6/29官邸前アクションについて 立川の岩下です。 「以下のような事実(アクションの終わり方)についてはどうなの でしょうか」と問いかけました。それが木下さんの「ML辞める」 などの方向にまで「発展」し、少々、困惑しています。 必要なことはまず事実を確認し、今後の反/脱原発運動の在り方に ついて討論をオーガナイズすることだと思います。 その意味では、以下が確認(公表)されるべき点ではないでしょうか。 /彗な機動隊指揮車からの主催者の解散アナウンスを含め、主催者〓 警察の「連携」が見て取れましたが、両者間でアクションの進め方 に関し何らかの「協定」があったのでしょうか? 起こったのは参加者が道幅いっぱいに広がったことだけだと 思いますが、それは(「協定」との関連をふくめ)どのような事態と 認識されたのでしょうか? From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Wed Jul 4 22:20:49 2012 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Wed, 04 Jul 2012 22:20:49 +0900 Subject: [CML 018277] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMlRiVzJUhGfDtvIzchPyMyIUobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN24hSyE9IT03UDs6PkpBMCVGJXMlSCRSJG0kUCEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzIjOSM2RnxMXCFkGyhC?= Message-ID: <201207041320.q64DKnmR004238@omx11.ms.so-net.ne.jp> <テント日誌7/2(月)――経産省前テントひろば 296日目>     歴史的な大飯原発前でのバリケード・座り込み闘争を共有化しよう!     7/6(金)官邸前行動を空前の規模で、29日を上回るオキュパイを! 7月2日(月) 曇り 後 晴れ  大飯行きの疲れも取れないまま、午前中に溜まっていた日誌を書いて発信した後、昼過ぎにテントに出かける。テントはいつもの面々が集いながらゆったりとした時間が漂っていた。  話題は大飯原発前での闘い、大飯原発を封鎖した若い人達のバリケード闘争で持ちきりだった。私たちの想像をも超えた若者達のエネルギーと創意は、先日の15万人の官邸前行動の興奮をも後景に追いやっていく程の衝撃であった。それはきっと反原発闘争の新しいページを開く、画歴史的な闘いであったに違いない。  それにしても、先日の巨大な官邸前行動の中で感じていた若いスタッフたちの秩序感覚と、大飯現地でのバリケードとそこでの直接行動にある若者達との落差に、困惑を感じていたことも事実であった。官邸前を埋め尽くしていた人々にとって、とりわけ若いスタッフたちにとって、大飯現地でのあの闘いはどのように映り、どのような響きを生んでいたのだろうか。  その落差を埋め、答えを見出していくには、ともかく再稼働後のはじめての行動となる今週の金曜日にさらなる数の力を創り出すこと、その数の力でもって官邸前から国会周辺、さらに霞ヶ関へと埋め尽くし、あの国会通りを解放区=広場のようにした人々の意志表現を、「大飯原発再稼働反対・3号機即時停止!野田ヤメロ!」のより自覚的で強固なオキュパイにしていくことの中でしかありえない。巨大性の中で、私たちが「イベントの客」としてではなく協同の主体として、共感を生んでいく創意ある行動・磁場を創り出していくことが求められているのだろうか・・・。  ともかく、7/6(金)は空前の規模の官邸前行動を実現しよう。そして終了後には経産省、保安院に対する行動や、テント前での大交流会をおこなおう。(大飯原発の破砕帯の即刻調査を求める対保安院行動は重要だ。)  午後6時頃、バスツアーで居残って大飯原発前の行動に最後まで参加していたEさんが戻ってきた。当時の様子を再度詳しく聞く。とくに昨日の日誌にもある、漁師のFさんの話に感銘を覚え、勇気づけられるる。おおいに確実に新たな主体と闘いが芽生え始めていることを実感する。  尚、昨日書かれていなかったことで重要な点を一つ付け加えておきたい。それは再起動のスイッチオンに立ち会う牧野経産副大臣が、関電社長ともども船で海からの入構、いわば裏口入構を余儀なくされたことである。午後4時頃、最初に入った情報は、牧野はオフサイトセンターに入り、そこからスイッチオンするということであった。30分ほど後には、野田官邸はあくまで正規ルートの入構=正面突破を方針としたという情報が伝えられる。そして最後には、結局のところ船で海から入構ということが伝えられたのであった。  大飯原発前でのバリケードと座り込みは官邸の方針を阻み、変更を余儀なくさせた。さらに強力な闘いは、再稼働という方針を阻み、変更を余儀なくさせるだろう。それに向けて前進しよう。                                                    ( Y・T ) From hiko-1956 at h.zaq.jp Wed Jul 4 22:33:23 2012 From: hiko-1956 at h.zaq.jp (hiko-1956 at h.zaq.jp) Date: Wed, 4 Jul 2012 22:33:23 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDE4MjI3XSAgUmU6IOOAgOKWoOadseS6rOaWsOiBng==?= =?UTF-8?B?44CA44CM5rCR5Li75YWa5YiG6KOC44CA5rCR44Gu5aOw5bGK44GL44Gs5q2v44GM?= =?UTF-8?B?44KG44GV44CN44CA77yS77yQ77yR77yS44CA5bm077yX5pyI77yT5pel44CA44CA?= In-Reply-To: <493eff6f-8627-3e89-a6bf-c942e5af29be@api103> References: <470193.8158.qm@web100903.mail.kks.yahoo.co.jp> <493eff6f-8627-3e89-a6bf-c942e5af29be@api103> Message-ID: <82DAADBE96474B49A7EEC532E782D580@hikoPC> 浜田です。 野口さん、革命以外認めず、ブルジョア議会政治における「改良」の意義を理解できないのは 左翼小児病やと言われても仕方ないと思いますが・・・ 僕は福嶋みずほや服部良一を積極的に応援していますよ。 共産主義者、マルクス・レーニン主義者として。 お二人にも僕の立場を明らかにした上で、一緒に行動しています。 社民党の若い市議とも一緒に闘っていますが 彼は大衆運動こそが政治を変えるという信念の持ち主で 昨年末飲んだ時に 革命的情勢にまで発展した時に最初に裏切るのは社会民主主義者だよと言うと 顔を真っ赤にして黙り、次いで「勉強します」と答えました。 僕は、まだまだ先のことやし 今は脱原発、消費税増税で闘って 金持ちから収奪する政治に変えさせていくのが必要だからと慰めました。 かれは僕よりはるかに行動的で信頼できる仲間です。 そういう意味で 小沢グループは自民党や民主党、維新などに比べて はるかにマシだという議論です。 確かに、彼らは早々に裏切るとは思っていますが。 脱原発が革命へ至らなくとも 支配層の交代に終わるしかないとしても 僕はそれが十分な成果だと思って闘っています。 勿論、それ以上に進んでくれたら嬉しいし、そのために闘っているのですが。 *******************  浜田守彦 hiko-1956@h.zaq.jp     携帯 090-1915〓0083         hiko-1956@ezweb.ne.jp    ブログ http://ameblo.jp/hiko1956/    「ひこぱぱ」で検索    ツィッター @hiko1956 ******************* -----Original Message----- From: trockij@mail.goo.ne.jp Sent: Tuesday, July 03, 2012 2:02 PM To: 櫻井 智志 ; 市民のML Subject: [CML 018227] Re: ■東京新聞 「民主党分裂 民の声届かぬ歯がゆさ」 2012 年7月3日 この期に及んでもなお、ブルジョア議会政治に何らかの期待を抱く人がいるということに、率直に言って驚いています。 なるほど、選挙公約を投げ捨てて増税に突っ走る野田総理は辞任し、自民党に移籍すべきでしょう。いや、選挙公約に背いているのだから議員を辞職すべきでしょう。 しかし、民主党から離党した小沢グループの何に期待できるのでしょうか。 小沢一郎は、自民党幹事長時代に今日の悪政の基盤を築いた人間です。 仮に小沢政権ができたところで、米国債を買い続け、大企業減税を続けながら消費税を増税し、緊縮政策を取ることは明らかです。 また、「野党」の社民党・「共産党」も、資本主義を打倒しないことを誓約して支配階級に忠誠を誓っています。 「日本共産党」は、ブルジョア政党と連立して入閣することを明らかにしています。 労働者階級を代表する政党が一つもなく、議会及び選挙にあらゆる意味が失われた今日、小沢がどうした野田がどうしたなどというおしゃべりをすること自体が極めて有害です。 あらゆる現実的な意味を失った議会政治・既成政党と完全に手を切ることが求められています。 野田政権を打倒し、消費税増税・原発再稼働を阻止しよう! 与党も野党も、すべての既成政党を打倒しよう! 議会制民主主義を打倒しよう! 既成政党・労働組合と手を切り、プロレタリアの独立した階級闘争を! プロレタリア独裁万歳! NOGUTI Hiroyuki 2012/07/03 (Tue) 12:41, "櫻井 智志" wrote: > 中田さん > > 櫻井智志です。ご紹介をありがとうございます。まさに同感です。 > 小沢一郎氏はあれだけ検察やマスコミに暴圧の恫喝を受け続けても > なお、日本政治の改善にむけて堂々と歩いています。 > 野田分裂「民主党」総理、自公翼賛勢力よりもはるかにまともです。 > > ******************************************************************************************* > > 東京新聞 【社説】 > > 「民主党分裂 民の声届かぬ歯がゆさ 」 2012 年7月3日 > > http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012070302000140.html > > ▲消費税増税派だけが残る民主党に存在意義はあるのか。選挙で政権交代を果たしても、デモで訴えても、国民の声が政権に届かない歯がゆさを感じる。 > > 消費税増税を含む社会保障と税の「一体」改革関連法案に反対した民主党の小沢一郎元代表が離党届を提出した。離党者は小沢氏を含めて衆院三十八人、参院十二人の計五十人に上り、近く新党を結成する方針だという。 > > 政党を壊しては同調者だけで新党をつくる。小沢氏の「壊し屋」としての悪癖が出たとの見方が喧伝(けんでん)されるが、▲そうした切り口だけでは●事の本質が見えてこない。 > > ◆存在意義失う民主 > ▲小沢氏らの離党が意味するのは何か。▲端的に言えば、民主党崩壊の始まりであり、政権与党としての存在意義の喪失だ。 > > 三年前、二〇〇九年夏の衆院選を思い出してみよう。▲当時、有権者を支配していたのは政権交代への渇望だった。 > > ▲消えた年金、無駄な公共事業、対米追従、官僚依存。選挙を経ずに一年ごとに首相の職をたらい回しする自民党政治に対する不満は頂点に達していた。 > > ▲それを変える処方箋が民主党マニフェストであり、実現する手段が民主党への政権交代だった。 > > ▲選挙で信を得たマニフェストは国民との契約である。書いてあることは命懸けで実行し、▲書いていないことはやらないのが作法だ。 > > しかし、▲大部分の民主党議員はもはやそう思っていないようである。税金の無駄遣いをなくすことや社会保障の抜本改革は官僚らの抵抗に負けて早々に諦め、▲選挙で敵対した自民、公明両党と組んで消費税増税に血道を上げる。 > > ▲手段のはずの政権交代が目的となり、▲官僚主導政治に同化した民主党議員には、自民党との違いを主張する資格も能力もない。 > > ◆馬耳東風の再稼働 > 福井県おおい町では関西電力大飯原発3号機が再稼働し、臨界に達した。▲昨年三月の東京電力福島第一原発での事故後、長期停止していた原発の再稼働を「政治的に」決めたのは野田佳彦首相である。 > > ▲ 安全性の徹底的な検証・確認を原発再稼働の条件にしながら、抜本的な安全対策を講じることなく再稼働を政治決断することに躊躇(ためら)いはないのだろうか。 > > ▲原発依存からの脱却を政治決断できるとしたら、これまで政権党として原発を推進してきた自民党ではなく、▲民主党政権のはずだったが、その期待は裏切られた。 > > ▲三月末から毎週末、首相官邸前で行われていた「再稼働反対」を訴えるデモは、再稼働目前の先月二十九日夜には主催者発表で二十万人(警視庁調べでは二万人弱)に膨れ上がった。 > > そのシュプレヒコールは、首相の耳にも「よく聞こえている」はずだが、▲再稼働の決断を覆すことはなかった。まさに馬耳東風だ。 > > 暗澹(あんたん)たる気分になるのは、首相の決断もさることながら、●消費税増税同様、首相の再稼働決定に反旗を翻す民主党議員が、小沢氏ら以外にほとんど見当たらないことである。 > > ●民主党議員は政策実現を忘れ、政権に安住してしまっているのではないか。自省を求めたい。 > > ▲政権選択選挙でも、万単位のデモでも政治は変えられないのだろうか。そうした無力感に襲われても仕方がない状況ではある。 > > ●百年以上にわたり日本の政治・行政を牛耳り、▲政策の失敗にも無反省な官僚機構や政財官の利益共同体、既得権益層の岩盤はあまりにも厚い。 > > しかし、●持続可能な社会保障の構築、税金の無駄遣い根絶、緊密で対等な日米関係、政治主導の政策決定など、民主党が衆院選マニフェストで打ち出した課題設定は間違っていなかったはずだ。 > > 民主党と議員は政権に不慣れな故に、●政策を実現する政治的力量、国民との契約をやり遂げる誠実さと熱意を欠いていた。●国民が望む政策を実現するために力量のある政党と議員を選び直したい。 > > ●首相は消費税増税や原発再稼働など国民の望まない政策を強行するために政権にしがみつくのではなく、違憲・違法状態にある衆院「一票の格差」を速やかに是正した上で、可能な限り早く衆院を解散すべきである。 > > ◆厚い岩盤穿つ忍耐 > ▲民主、自民、公明三党が消費税増税という税制の根幹で一致している以上、政権の選択肢は限られるだろう。「小沢新党」への期待もそれほど高くはなく、衆院選後もしばらくは政治の混迷が続くかもしれない。 > > とはいえ、ただ嘆き、忍従するだけでは政治は動かない。●官僚機構や既得権益層の厚い岩盤を穿(うが)つのは、●投票し、政党や議員を監視し、声を上げる、●われわれ有権者の忍耐強い行動だと信じたい。 From i_nagano at dreamcar.co.jp Wed Jul 4 22:41:05 2012 From: i_nagano at dreamcar.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMUpMbk0mGyhC?=) Date: Wed, 4 Jul 2012 22:41:05 +0900 Subject: [CML 018279] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjpGJFM8QUxkIWEbKEIgNi8yOSA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNDFFIUEwJSIlLyU3JWclcyRLJEQkJCRGGyhC?= In-Reply-To: References: Message-ID: <20120704224105i_nagano@au.wakwak.com> 石垣さん 永野です。 このメールは、全て文字化けです。 2012/07/04 22:20:00 +0900に石垣敏夫 さんに頂いた 「[CML 018276] 再び質問=6/29官邸前アクションについて」への返事です。 >絏)dク九&繧捺怱篋九&繧? >縺岩カ紋ァ掩ァ倥〓〓縺輔>縺溘¥羣ゅ∞蝓喝桙メс☆縲? >筝糸f諤*e>諷P縺輔l縺溘∞瘁с@繧.e≧縺九〓? >筝糸f諤*e∴メ薙%縺с☆縺九i鐔? >http://coalitionagainstnukes.jp/ >>縺昴l縺梧怱篋九&繧薙∞痼勲L莨槭a繧九〓? >縺*c≦メ.f枕)p代≧メ障>ム檎剄羈輔〓阪@縲√O代〓*e〓∝寤艫代@縺&c>縺障☆縲? > >譛(dク九&繧薙〓√%繧後∴+x/i撼蜀崎〓&er縺雁@倥>縺励¥瘁吶〓? >諢丈、九∞蝗檎&縺/c≦メ薙>モゅ≠繧翫¥瘁吶〓? >腱√∴.7(g粋驕句虚鐚碑[舌X眼〓√Wゅョ鷹°蜍戊[楢[舌X眼r莇*e@縺&cd縺c<瘁阪¥瘁励◆縲? >譌ユ怕瘁.e滑繝埼°蜍輔〓√Wゅョ鷹°蜍輔∴)h,f。ゅr膵違j菴斐@縲? >篁翫∞范ユ怕痰停サ懊j縺ゅ£縺&c@縺障≠メ溘>讓〓縺医¥瘁吶〓? >逡違≦痰倶T(g粋縺瑚[偵≠瘁ゅl縺違〓√C壹¥縺.f毎纃定〓*e∴メ)c=モ峨≧モょ)cモ翫¥瘁帙s縲? >縺薙l縺/c#`縺励m閾*gщ瘁с☆縲? >篁贋T(fX皮紫鐚題[倩[*e>瘁(eo繧後<瘁(ek腟(g粋縺/e/f茖ゅ@縺&c>繧倶T(g粋縺.h岡篁祉>メ吶〓? >蜉翫ロ腟(g粋縺/f柏)e壹>メ/c≦瘁(e∞瘁с☆縺九i縲∵〓晄リю@譚<∞諛*g秤ム? >謾炊音羇糸虚縺.h繪宴′篆晞囿縺輔l縺&co縺代>ム∝/f茖ゅ≦瘁)h儀縺薙i縺*c>縺/c★縺с☆縲? >絽ゅョ鷹°蜍輔b蜷後§縺с☆縲よ〓晄リю@譚<>P筝〓縺励<瘁(ek縺.c∴+t水)z縺с〓∵柏)e壹∴)h,f。ゅ′綵薙◆繧雁燕縺ァ >縺障◆腟怨粋繧ゅ\鍋щ瘁с☆縲? >絽ゅョ鷹°蜍戊\ョオ(g粋驕句虚縺/f嚏繩帑沍轤冴〓≫カ阪ォh。檎m瘁後≦瘁(k剞繧頑賜髯ゃ∴メс″縺障○繧薙〓? > >腱√b茫問ク峨@縺障☆縺後〓∽ァ宴@縺&cb辟♂ァ(e>艢昴≠メ溪ク冴∴モ鴻ユャ若@縺障☆縲? >縺励°縺励〓√ヲ)e鴨繧呈戟縺c<瘁(e≦瘁(h枕メс@縺溘i謨泣>メ/c≠繧翫¥瘁帙s縲? >縺昴l繧,e∴縺障◆筝〓膩偵≧モ(el繧区凾縺後¥繧九>諤&e∴縺&c>縺障☆縲? > >譛(dク九&繧薙∴)n溷援茫悶>メ.c♀荅宴□縺(f〓昴>縺障☆縲? >腱√b縺薙∞莅(e≧+{吾″縺障@縺溘′縲≫ケ雁屓縺.d散蜴溷援縺+i磨痰上k縺薙>瘁 縺ィ >諤昴>縺障☆縲ゅ@縺九@縲√◎繧後∴堰弱=メ(c@縺&f欠鞫倥☆繧区枕メ後^*f、√>メ吶〓? >髢馴&縺c<瘁(e≦瘁九≠メ溘〓√>瘁(e≧譁鴻b縺(e¥瘁吶〓? >譛(dク九&繧薙′迚)g炊逧(e≧)o/hワメ*ci篏輔i縺九∞繽A縺ァ >筝糸f諤*e∞篋〓蜩<>瘁*c≠メ&i ゅ″縺溘>縺(f〓昴>縺障☆縲? >筝糸f諤*eb蜷梧э荀九□縺(f〓昴>縺障☆縲? >迚)g炊逧(e≧┷榊処/c純>メ励◆繧峨〓∵э荀区寥痰貞轣疂紕跂盒紂黼(c□縺(f〓昴>縺障☆縲? >腱√∴┰雁屓縺.d散筝糸f諤*e≧ャ<ヮ痺+cr騾√≠メ&c>縺障☆縲? >菴披ク九∴メ阪<瘁(e¥瘁帙s縺後〓√#荀ч ゅ>縺&c>繧九>艢昴≠メ&c>縺障☆縲? >腱√b篁雁屓縺.d散縲∝次蜑.e≧塩≪o繧九%縺(c>艢昴≠メ&c>縺障☆縺後〓? >筝糸f諤*e∴┝域リ*&悶∞瘁薙>瘁сヱ繝九hメc◆腟先棡縺.fェ臀.c>ム? >謔*fэ縺/c≦瘁(e>諤&e∴縺&c>縺障☆縲? >縺昴l繧,e∴罨≦屓縺/f剥)v(e&繧後k縺(h〓&e∴縺&c>縺障☆縲? >縲〓縲〓縲〓縲〓縲〓縲〓縲〓縲〓縲〓縲〓縲〓縲〓縲〓縲〓縲〓縲〓縲〓縲〓縲〓縲〓縲〓縲〓縲〓縲〓茗昴〓〓縲? > >Subject: [CML 018274] 蜀阪♀/jI蝠剰[?6/29絎倬l繪阪a痰/clャсリメ+c≠瘁(e※ > >腴九V昴∞繪ァ筝九>メ吶〓? >縲娯ケヤク九∞痰医≧縺*dコ九M溯[医a痰/clャсリメ.gオゅo繧頑枕松峨≧メゃ>縺&c∴メ)c≧縺*c"0 >縺с@繧.e≧縺九〓阪>纒上>縺九¢縺障@縺溘〓ゅ◎繧後′譛(dク九&繧薙∞痼勲L莨槭a繧九〓? >縺*c≦メ.f枕)p代≧メ障>ム檎剄羈輔〓阪@縲√O代〓*e〓∝寤艫代@縺&c>縺障☆縲? >綽*f、√≦瘁薙>瘁/c¥瘁壺ク九M溘r腆肴ェ阪@縲≫ケ翫]後∞繽?/閼怨次逋咲°蜍輔∞纜(cj譁鴻↓ >縺ゃ>縺&hィ惹ゥ悶r繧*cヮ痰,cリ繧ゃm瘁吶k縺薙>瘁 縺(f〓昴>縺障☆縲? >縺昴∞舮丞相メс∴ム≫ケヤク九′腆肴ェ崎[亥)f諱G鐚峨&繧後k縺鴻″轤鴻>メ/c≦瘁(e>メ励g縺,e°縲? >竭 菴*k〓溘≦茫溷虚髫頑欠謠.hサ翫°繧峨∞竚ケ蛯,h〓*e∞諢B謨ca痺翫c痺潟mモ貞炊モ√〓≫カ糸f諤*j\? >茘&eッ溘∞痼碁〓f錐痼阪′荀九<繽悶l縺障@縺溘′縲≫カ∴〓*k俣縺сa痰/clャсリメ.i〓蚊a譁ケ >縺+i磨瘁冷サ輔i縺九∞痼悟鵠絎壹〓阪′縺ゅ≠メ溘∞瘁с@繧.e≧縺玖[? >竭∴儀縺薙≠メ溘∞瘁/e盾蜉 閠*e′驕薙X*e>縺c♂メ(e≧*<&e′縺c◆縺薙>瘁 縺代□縺ィ >諤昴>縺障☆縺後〓√◎繧後∴松医〓悟鵠絎壹〓阪>瘁.i磨轢cr縺泣¥繧∬[峨≦メ.ch縺,e≦篌区)k縺ィ >茯堺ォ倥&繧後◆縺.c>メ励g縺,e°鐚? >竭「 > > From sa104927 at yahoo.co.jp Wed Jul 4 22:43:53 2012 From: sa104927 at yahoo.co.jp (=?utf-8?B?5qu75LqV44CA5pm65b+X?=) Date: Wed, 4 Jul 2012 22:43:53 +0900 (JST) Subject: =?utf-8?B?UmU6IFtDTUwgMDE4Mjc5XSBSZTog5YaN44Gz6LOq5ZWP77ydIDYvMjkg5a6Y?= =?utf-8?B?6YK45YmN44Ki44Kv44K344On44Oz44Gr44Gk44GE44Gm?= In-Reply-To: <20120704224105i_nagano@au.wakwak.com> Message-ID: <635737.68877.qm@web100919.mail.kks.yahoo.co.jp> 永野さま いつも貴重なご示唆をありがとうございます。 今回も、文字化けで読めませぬ。(^^;) --- On Wed, 2012/7/4, 永野勇 wrote: $B@P3@$5$s!!1JLn$G$9!#(B $B$3$N%a!<%k$O!"A4$FJ8;z2=$1$G$9!#(B 2012/07/04 22:20:00 +0900$B$K@P3@IRIW(B $B$5$s$KD:$$$?(B $B!V(B[CML 018276] $B:F$S$Be2)d%/6e!uebFhWdd:6e!ueb(B? >$Bea4d%+Lf%!1f%!Pe(B〓〓$BeaJe!dea^e!of:$e!gj!3e[b%a'c!ye`(B? >$Bd8;e#fk`*e!dke(BP$BeaJe#lea^e!gaa'c!web.e!fea6e(B〓? >$Bd8;e#fk`*e!h%aFe!sea'c!yea6e#io=(B? >http://coalitionagainstnukes.jp/ >>$BeaZe#lea8hWdd:6e!uebFe!ga`7.(BL$Bh>\e#aeb6e(B〓? >$Bea*c!e%a.fKm)pBe!f%a>c!d%`8iQmf3Je(B〓$B:e!we`"e(BO$BBe(B〓$B*e(B〓$B"gUhgcBe!wea&c!dea>c!ye`(B? > >$Bk|(d%/6e!uebFe(B〓$B"e!seb8e!h+x/iY~if:j(B〓$B&e#rea4g(B@$BPe!deaNe!oaaRe(B〓? >$Bkd>f!"6e!gi{8i!uea/c!e%aFe!d%b$e!beb4e!oaaRe(B〓? >$Bg'"e!h.7(g?hqa6g5uo$Bkw%fWfaa.e3jec:k!kikJe(B〓$B"e(BW$B$e%gBk!kikJe!h)h,f!#$e#rg90c#jh?He!we`(B? >$Bd;4e!ggw%fWfabDd%5Xe#jea$e!rea&c!wea>c!b%a^e!dl*(B〓$Bea0e!oaaRe(B〓? >$Bmu0c!eab6f(BT$B(g?hea8j(B[$BDe!baa$e#lea0c(B〓$B"e(BC$BTe!oea.fKhemDj(B〓$B*e!h%a)c!a%b2e!f%b$g)c%b4e!oaaVe#se`(B? >$BeaFe#lea/c#`eaNe#mog*g'kaa'c!ye`(B? >$Bd;4f(BT$B(f(BX$BHi;go$Bij4e%mg5(g?hea/fGp)eTe!d%a/c!eaa(e!gaa'c!yea6e#ie`"h(B〓$BZh%j'p(B@$Bk}!c!gkg*gGi%`(B? >$Bkt?f2;f4;e5uea.h-eit1c!ld?ZkS|eaJe#lea&c#oeaBe!d%`"g/fh#$e!eaa)h57eaFe#iea*c!dea/c!zea'c!ye`(B? >$Be8$e%gBk!kikJe#bip8e!xea'c!ye`$h(B〓$BZh%j'p(B@$Bk}!c!d-k(BP$Bd8(B〓$BeaNe!caa(e#kea.c!h+t?e)zea'c(B〓$B"hGp)eTe!h)h,f!#$e!le=Fe"!eb4g1mea%!(B >$Bea>c"!g51e?heb$e(B\$BFi'kaa'c!ye`(B? >$Be8$e%gBk!kikJj(B\$B%g%*(g?hqa6g5uea/fSjejVf]lmb:c(B〓$B"d%+:e%)#h!#8i#maa8e!eaa(kQpeb4h;rqy$c!h%a'c!mea>c!{ebFe(B〓? > >$Bg'"e#bh+Ld%/2e!wea>c!yea8e(B〓$B"f%!1c!wea&c#bmd!i%!(e!dg`Ze!b%a^d%/:c!h%b9c%f%cc!ye`(B? >$BeaNe!keaNe(B〓$B"e%r)e3{ebDh7aea#c!caa(e!eaa(hKm%a'c!wea^e#iku5c!d%a/c!beb4e!oaaVe#se`(B? >$BeaZe#leb,e!hea>c"!d8(B〓$Bg7De!f%b(e#leb6hQbea8e!oeb6e!dk`&e!hea&c!dea>c!ye`(B? > >$Bk|(d%/6e!uebFe!h)n^g1gh+Le!d%a.c!jh)1c""ea(f(B〓$BZe!dea>c!ye`(B? >$Bg'"e#beaFe!gh.(e!f+{8c!mea>c!wea^e!le`"d%14gU~ea.d;6in^g1gea+iKaab>e#keaFe!daa!!ea%#(B >$Bk`Ze!dea>c!ye`$e!wea6e!we`"e!}eb8e!h1a$BqvFk!uea#c!caa(e!eaa6e!b%a^e(B〓$B"e!daa(e!fkv9c#bea(e!oaaRe(B〓? >$Bk|(d%/6e!uebFe!lmi)g?fmz(e!f)o/h%o%a*c#id=Je#iea6e!geo(BA$Bea%!(B >$Bd8;e#fk`*e!gd:(B〓$Bis!c!daa*c!b%a&i!!$e!mea^e!dea(f(B〓$BZe!dea>c!ye`(B? >$Bd8;e#fk`*e#bip8h'oh&6e""ea(f(B〓$BZe!dea>c!ye`(B? >$Bmi)g?fmz(e!f(::g=h/c=c!d%aNe"!eb2e(B〓$B"h'oh&6hUlabDg-maaJe#leb6e!sea(c""ea(f(B〓$BZe!dea>c!ye`(B? >$Bg'"e!h(=4gU~ea.d;6d8;e#fk`*e!f%c!c%nac+c#rq`"e!b%a&c!dea>c!ye`(B? >$Bh?Hd%/6e!h%a:e!caa(e!oaaVe#sea8e(B〓$B"e!th&'i!!$e!dea&c!deb6e!dg`Ze!b%a&c!dea>c!ye`(B? >$Bg'"e#bd;4gU~ea.d;6e`"gc!yea8e(B〓? >$Bd8;e#fk`*e!h(<0h%j*&Le!gaaFe!daa'c%qec6e#h%a#c"!g5@h[|ea.f%'g=.c!d%`(B? >$Bkb*f'oea/c!eaa(e!dk`&e!hea&c!dea>c!ye`(B? >$BeaZe#leb,e!hf,!eU~ea/fGm)v(e!ueb8e#kea(h(B〓$B&e!hea&c!dea>c!ye`(B? >$Be`(B〓$Be`(B〓$Be`(B〓$Be`(B〓$Be`(B〓$Be`(B〓$Be`(B〓$Be`(B〓$Be`(B〓$Be`(B〓$Be`(B〓$Be`(B〓$Be`(B〓$Be`(B〓$Be`(B〓$Be`(B〓$Be`(B〓$Be`(B〓$Be`(B〓$Be`(B〓$Be`(B〓$Be`(B〓$Be`(B〓$Be`(B〓$Bh,Ze(B〓〓$Be`(B? > >Subject: [CML 018274] $Bif:e!j/j(BI$Biu>j(B[?6/29$Be.Pk#lei:e#aab/c#l%c'c%j%a+c!baa(e"((B > >$Bg+6e(BV$BZe!gei%!d86e!d%aRe(B〓? >$Be`8d%1%d%/6e!gab0e!fea*d%36e(BM$B^j(B[$B0e#aab/c#l%c'c%j%a.g%*$e#oeb4hKm>>2e!f%a$c!dea&c!h%a)c!fea*c"0(B >$Bea'c!web.e!fea6e(B〓$B:e!deu>e!dea6e!qea>c!wea^e(B〓$B$e!}eb8e!lk|(d%/6e!uebFe!ga`7.(BL$Bh>\e#aeb6e(B〓? >$Bea*c!e%a.fKm)pBe!f%a>c!d%`8iQmf3Je(B〓$B:e!we`"e(BO$BBe(B〓$B*e(B〓$B"gUhgcBe!wea&c!dea>c!ye`(B? >$Be?*f!""e!eaaFe!daa/c!oaaTd%/6e(BM$B^e#rg":h%':e!we`"d%14e(B]$B8e!geo(B?/$Bod1e$Bea$c!dea&h%#c!ye`(B? >$BeaZe!ggd>gAj%a'c!h%`"d%1%d%/6e!lg":h%':j(B[$B0g)fka(BG$Bo<2e!ueb8e#kea9c!mmb9c!d%a/c!eaa(e!d%aNe#gea,e!ke`(B? >$Bcq!!h?*k(B〓$B^e!eh+^g5uqz4h7gko.h%54e!keb2e!gcl%1ib,h(B〓$B*e!gkd(BB$Bku#c#aac4e#cac3c#m%bDg?f%b"e(B〓$B"d%+;e#fk`*j(B\? >$Bh-&e%C^e!ga`8k(B〓$B#f?ma`:e!lh&6e!ceoLe#lea>c!wea^e!le`"d%+!h(B〓$B*kKsea'c#aab/c#l%c'c%j%a.i(B〓$B2c#akv%1(B >$Bea+iKaaaNd%5Je#iea6e!ga`8g9te.Te(B〓$B:e!lea$e!b%a^e!gaa'c!web.e!fea6j(B[? >$Bcq!h57eaFe!b%a^e!gaa/e=bij!!o`*e!lqaFe(BX$B*e!dea#c!i%a(e!f*<&e!lea#c"!eaFe!daa!!eaBe""ea%#(B >$Bk`Ze!dea>c!yea8e(B〓$B"e!}eb8e!h>>0e(B〓$B8g9te.Te(B〓$B:e!daa.iKam`#c#rea5c!oeb"j(B[$B2e!e%a.c#hea,e!ed<6h)kea%#(B >$Bh*:f%)Pe!ueb8e"!ea.c!d%aNe#gea,e!ko<(B? >$Bcq!V(B > > From nkazashi at gmail.com Wed Jul 4 23:09:34 2012 From: nkazashi at gmail.com (Kazashi) Date: Wed, 4 Jul 2012 23:09:34 +0900 Subject: [CML 018281] =?utf-8?B?5oyv5rSl44GL44Gk44G/44GV44KT44CB44CM5qC4?= =?utf-8?B?44Gu44Gq44GE5pyq5p2l6LOe44CN77yI5pWZ6IKy6YOo6ZaA6LOe77yJ?= =?utf-8?B?5Y+X6LOeIEZ3ZDogW2ljYnV3LWluZm9dIElDQlVXIFNjaWVuY2UgVGVh?= =?utf-8?Q?m_member_wins_Nuclear_Free_Future_Award?= In-Reply-To: References: Message-ID: [転送・転載歓迎。重複受信される方、ご容赦ください] 皆様  医師で、ICBUW運営委員でもある振津かつみさんが、今年の「核のない未来賞」を受賞されることになりました。  詳しくは、英語サイトですが下記サイトをご覧ください。  この賞は、今までに、日本人では、平和市長会議&秋葉忠利・前広島市長(2007年)や写真家の樋口健二さん(2001)が受賞されています。  今年の受賞者は全部で5名で、振津さんは「教育部門賞」を受賞されます。授賞式は、9月29日、スイスで行われます。  なお、今年は、ドイツ人のプルークバイル博士も、「生涯貢献賞」部門で受賞されています。                              嘉指信雄、ICBUWヒロシマ・オフィス ---------- Forwarded message ---------- From: Date: 2012/7/4 Subject: [icbuw-info] ICBUW Science Team member wins Nuclear Free Future Award To: icbuw-info@lists.riseup.net ICBUW Science Team member wins Nuclear Free Future Award ICBUW’s Dr Katsumi Furitsu is among the five winners of 2012’s Nuclear Free Future Awards for her work on publicising the impact of the Fukushima disaster. 4 July 2012 - ICBUW Full story: http://www.bandepleteduranium.org/en/icbuw-science-team-member-wins-nuclear-free-future From hiko-1956 at h.zaq.jp Wed Jul 4 23:29:09 2012 From: hiko-1956 at h.zaq.jp (hiko-1956 at h.zaq.jp) Date: Wed, 4 Jul 2012 23:29:09 +0900 Subject: [CML 018282] =?utf-8?B?Ni4yOeWumOmCuOWJjeaKl+itsOihjOWLleOBrg==?= =?utf-8?B?5ZWP6aGM54K5?= Message-ID: 浜田です。 新参者ですが、下記、ブログにアップしましたので 議論が盛り上がっていることもあり 僕の考えを述べます。 以下、ブログに載せた内容です。 6.29官邸前抗議行動には10万とも20万ともいわれる群衆が集まった。 その数に、脱原発の世論の高まりを教えられるのは全く正しい事実・真実なのだが、一方、運動の高まりの中で、この間指摘してきた福井での「非暴力」「平和的」のことさらな強調と同質の問題点が浮かび上がってきた。 先ずは以下。 参加した方の見聞録。 6:00〓通路の確保などについて、「主催者側と警察官の指示に従ってください」という主催者側のアナウンスが繰り返されていた。 7:35 それまで霞が関方面への道路は両側1車線づつが確保され、車の交通があった。参加者があふれて道幅いっぱいに広がった。 同時に警察の「かまぼこ」6台が移動、交差点の道幅全体を封鎖、指揮車が「混乱が起こっています。車線を開けてください」とアナウンス 7:40 主催者のアナウンス「混乱を避けるため行動を中止します。車線を開けてください」。 (機動隊)指揮車のアナウンス「主催者は行動の中止を決定しました。解散してください」 7:45 主催者の女性が、機動隊の指揮車からアナウンス「混乱を避けるため行動を中止します。混乱が起こると、二度と官邸前抗議行動を行うことができません。抗議行動をこれからも続けるため、抗議行動を中止します。直ちに解散してください」 上記を確認できるビデオ http://youtu.be/qvKXMut9WJA 投稿者のコメント 6月29日の官邸前抗議行動。報道では15万人が集結した。車道に溢れた彼らは警察の制止線をのりこえて官邸そばまで接近。このままでは扇動に煽られて暴徒化する危険もあった。そうなれば流血の事態となり官邸前抗議行動そのものがもう開催できなくなってしまう恐れすらあった。 それを防いだのは警察機動隊の適切な対応と、そして主催者である首都圏反原発連合の感動的なこのスピーチ、そして知的な参加者の冷静で理性のある対応であった。 以下、僕のコメント ●「主催者側と警察官の指示に従ってください」という主催者側のアナウンス この行動は、あくまで警察の許可の範囲で行われているという事実。言いかえれば、主催者側は呼びかけただけで、実際の行動は警察に「指揮」されているという現実。 少なくとも主催者側はそう認識していた。つまり警察の許可の範囲内での行動であると。 ●官邸前抗議行動そのものがもう開催できなくなってしまう恐れ したがって、警察に逆らったら、つまり警察の許可以上の行動を行ったら、それは「扇動に煽られた暴徒」であり、警察と衝突して「流血の事態」となる。 すると、警察は、もう二度と官邸前抗議行動を許してくれないだろう。だから解散。 結論 彼ら主催者は、投稿者も含めて、集会やデモ(言論・表現の自由という基本的人権の行使)が、警察(国家権力)の許可の範囲でのみ認められるのだと誤解している。 飼いならされた羊の群れが牧羊犬に追い立てられながら「自由に」牧場で草をはみ、また囲いの中に戻っていく映像を思い浮かべてしまうのは、僕だけだろうか? それとも、いずれは彼らも、オキュパイ大飯の英雄的な行動に学んで、実は警察の許可など必要がなく、逆に警察の制限・規制を群衆の力で抑え込んで直接行動することでしか集会やデモ(言論・表現の自由という基本的人権)は守れない、行使出来ないという真実を学びとってくれるのだろうか? こうした自由自体が、長い年月にわたって、先達たちが、警察・国家権力の規制・制限あるいは直接の攻撃という弾圧に抗して、それこそ時には「暴徒化」して守り抜き、勝ち取ってきたものだということを、いつかは知ってくれるのだろうか? そしてその自由を守り発展させる闘いの伝統を受け継いでいってくれるのだろうか? 僕はもしかしたら、そういう日本の民主主義が大きく発展する、その社会のダイナミックでドラマティックな過程を見ているのだろうか? 期待と信頼をもって、僕はその隊列に飛び込んでいき、自分の役割を果たしたいと願う。 *******************  浜田守彦 hiko-1956@h.zaq.jp     携帯 090-1915〓0083         hiko-1956@ezweb.ne.jp    ブログ http://ameblo.jp/hiko1956/    「ひこぱぱ」で検索    ツィッター @hiko1956 ******************* From kojis at agate.plala.or.jp Thu Jul 5 00:07:01 2012 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Thu, 5 Jul 2012 00:07:01 +0900 Subject: [CML 018283] =?utf-8?B?44CQ6YeN6KaB44CR5pys5pelNy8144Gn44GZ4piF?= =?utf-8?B?57eK5oCl6Zmi5YaF6ZuG5Lya4piF44Gp44GG44GZ44KL77yf5aSn6aOv?= =?utf-8?B?5Y6f55m6772e6Zqg44GV44KM57aa44GR44Gf5pat5bGk77yI56C056CV?= =?utf-8?B?5biv77yJ5ZWP6aGM?= Message-ID: 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/みどりの未来)です。 以下の緊急院内勉強会ですが、呼びかけ議員が増え、「超党派」の幅が広 がりました。メディアの注目度も高まっている中、重要な集まりとなりま す。可能な方は事前申し込みのうえでご参加ください。 [転送・転載歓迎/重複失礼] ----------------------------------------------- みなさま 標記の緊急集会ですが、呼びかけ議員は下記の17名に増えました。 (五十音順、敬称略) 相原しの、阿部知子、井上哲士、大河原雅子、小野次郎、加藤修一、川田龍平、 河野太郎、近藤昭一、平智之、谷岡郁子、辻恵、橋本勉、服部良一、平山誠、 福島みずほ、三宅雪子 ぜひ、みなさま、知り合いの国会議員に参加を働きかけてください。 いま、市民側の申込は15名と少々さびしい状況です。部屋のキャパは78名なので、 市民50名くらいはいるといいかなという状況です。参加される方はかならずお申 込み下さい。 満田/FoE Japan -------------------------- みなさま(重複失礼します) FoE Japanの満田です。連投お許しください。 下記の昨日傍聴やアピール行動を行った団体で話し合い、超党派の議員に呼びか けてもらい、急遽、下記の緊急勉強会を開催することになりました。一般参加も OKです。部屋がそれほど多くないので、要申込としました。 渡辺満久教授の話しをきける貴重なチャンスです。また、この間の動きも共有し ましょう。ぜひ、ご参集ください。 また、国会議員にも参加を促してください。呼びかけ議員も募集中です。 下記、転送歓迎です ----------------------------------------------- <7・5 国会議員/市民緊急勉強会> 渡辺満久・東洋大教授にきく どうする?大飯原発〓隠され続けた断層(破砕帯)問題 http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-845c.html ----------------------------------------------- 活断層の可能性が指摘されている大飯原発敷地内の破砕帯(断層)につい て、国会議員・市民による緊急勉強会を開催します。 同破砕帯については、渡辺満久・東洋大学教授、鈴木康弘・名古屋大学教 授などが、活断層である可能性を指摘しており、杉山雄一・産業技術総合 研究所主幹研究員も「現地調査が必要である」としています。保安院の地震 ・津波意見聴取会の委員6人のうち3人が、再調査や資料の公開が必要と の認識を示しています(朝日新聞7月3日付記事)。 先週、大飯原発の敷地内に入り、視察を行った渡辺満久教授は、「少なくと も3箇所、掘削調査をできる場所がある」と指摘。 破砕帯は、関西電力がSクラスの重要構造物としている非常用取水路を横 切っています。原子力安全委員会の「発電用原子炉施設の耐震安全性に 関する安全審査の手引き」によれば、重要な施設(Sクラス)は活断層の上 に設置することはできません。 以上の状況を踏まえ、渡辺満久教授をお招きし、国会議員・市民の緊急勉 強会を開催します。ぜひ、お越しください。 ○日時:2012年7月5日(木)12:30〓14:00 ○場所:参議院議員会館B107 ○内容:大飯原発敷地内の破砕帯(断層)問題について この間の動きについて ○講師:渡辺満久・東洋大学教授(変動地形学) ○資料代:500円 ○定員:70名(定員に達し次第締め切ります) ○申込みは下記から(必ずお申込み下さい) https://pro.form-mailer.jp/fms/d29490e631262 ○呼びかけ議員(7月4日16時現在、五十音順、敬称略) 相原しの、阿部知子、井上哲士、大河原雅子、小野次郎、加藤修一、川田龍平、 河野太郎、近藤昭一、平智之、谷岡郁子、辻恵、橋本勉、服部良一、平山誠、 福島みずほ、三宅雪子 ○問い合わせ先:  満田夏花/国際環境NGO FoE Japan 090-6142-1807  阪上武/福島老朽原発を考える会 090-8116-7155 【関連情報】 原発敷地の断層:美浜など3施設の再検討求める(毎日、7月3日) http://mainichi.jp/select/news/20120704k0000m040078000c.html 大飯敷地内の破砕帯について>地震・津波に関する意見聴取会委員宛意見書 http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-adcd.html 「大飯原子力発電所敷地内観察結果」 東洋大学教授・渡辺満久(変動地形学) http://www.greenaction-japan.org/modules/wordpress/index.php?p=597 関電へ破砕帯掘削要請 大飯原発で調査の東洋大教授 [福井] (6月28日、産経) http://sankei.jp.msn.com/region/news/120628/fki12062802050001-n1.htm From kojis at agate.plala.or.jp Thu Jul 5 00:57:03 2012 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCP3k4NjlAO0ohShsoQktvamkgU3VnaWhhcmEbJEIhSxsoQg==?=) Date: Thu, 5 Jul 2012 00:57:03 +0900 Subject: [CML 018284] =?iso-2022-jp?B?RncbJEIhJyVGJWwlU0pzRjs9OCFKQmcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSFM4NkgvJE5DR0FYTGRCaiFLGyhC?= Message-ID: <7F94615656524EE9A705FAA1DC6C6724@KojiPC> 杉原浩司です。たびたびすみません。大飯原発直下の断層をめぐるテレビ 報道です。アイリーン・美緒子・スミスさんからの情報です。見逃した方は ぜひご覧ください。[転送・転載歓迎/重複失礼] ----------------------------------------------- アイリーンです。 以下、一覧: 大飯原発の断層検証するはずが、関電資料出さず(報道ステーション、7月3日) http://www.youtube.com/watch?v=AC_YBlLD1bc 保安院で公聴会 原発の立地は安全か?(TV東京、7月3日) http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/newsanswer/newsl/post_23121 大飯原発直下に活断層の可能性:F-6断層:渡辺満久 (テレビ朝日、ワイドスクランブル) http://www.youtube.com/watch?v=_CsjulF8V-w From hiko-1956 at h.zaq.jp Thu Jul 5 02:17:04 2012 From: hiko-1956 at h.zaq.jp (hiko-1956 at h.zaq.jp) Date: Thu, 5 Jul 2012 02:17:04 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDE4MjgzXSDjgJDph43opoHjgJHmnKzml6U3LzU=?= =?UTF-8?B?44Gn44GZ4piF57eK5oCl6Zmi5YaF6ZuG5Lya4piF44Gp44GG44GZ44KL77yf5aSn?= =?UTF-8?B?6aOv5Y6f55m6772e6Zqg44GV44KM57aa44GR44Gf5pat5bGk77yI56C056CV5biv?= =?UTF-8?B?77yJ5ZWP6aGM?= In-Reply-To: References: Message-ID: 杉原さん、連日の闘い、お疲れ様です。 浜田です。 残念ながら、仕事だし、カネもないので行けませんが、16日は必ず行きます(^-^*)/ *******************  浜田守彦 hiko-1956@h.zaq.jp     携帯 090-1915〓0083         hiko-1956@ezweb.ne.jp    ブログ http://ameblo.jp/hiko1956/    「ひこぱぱ」で検索    ツィッター @hiko1956 ******************* From sa104927 at yahoo.co.jp Thu Jul 5 02:22:13 2012 From: sa104927 at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCXS8wZiEhQ1I7VhsoQg==?=) Date: Thu, 5 Jul 2012 02:22:13 +0900 (JST) Subject: [CML 018286] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFWNXVMUSROTDE9MDtXQVsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVcbKEJSZTogGyRCIVolKCU7Q048MT9NTi8kXiRqPmxIY0g9GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVsbKEI=?= In-Reply-To: <4FF3D29A.3070107@zokei.ac.jp> Message-ID: <49179.350.qm@web100916.mail.kks.yahoo.co.jp> 前田朗さん 三本の論文を拝読しました。櫻井智志です。 私は花崎皋平を知ったのは、大学一年の時に前期ゼミで 彼が翻訳編集した『ドイツ・イデオロギー』の輪読において でした。『ドイツ・イデオロギー』については広松渉の編輯 や解釈が秀でていることを知っていました。花崎氏につい ては、どうとも思いませんでした。 しかし、彼が北大の教授の座を投げ捨て、一市民として あれやこれや何かしている、ということにおいて、見方が 変わりました。 それは国会議員の座を投げ捨て、生涯を足尾鉱毒事件 との対峙に取り組んだ田中正造についても、名誉や金を 投げ捨てて取り組むという点で、共通するものがあります。 前田さんが、大学教授というステイタスを降りて、現在な さっている民衆法廷や社会的活動に専念なさいますか。 論文を読んで、貴兄はそのようなことはしないだろうと 感じました。 なぜか? 花崎/正造を通して、妾をもつジェンダー思想に問題の ある田中正造は、ほんとうの民衆思想ではない、と解釈 されていますよね?そこを確認したうえでないと私は間 違った論になるので、確認するしだいです。 日清日露戦争にも好戦的で侵略思想をもつ、ということも 正造批判の論拠となっているようですね。 その時代の限られた制約や問題点を、21世紀の地点 から見下ろして、あれが足りないこれがおかしいという 批判は、思想史的批判にはなりません。その時代にお いてどうだったか、貴兄が同時代に降りていく覚悟が ないとしか思えません。 東京造形大学教授の肩書きも投げ捨てて、一市民の 暮らしをして、それでも花崎や田中正造を同様に論じ られますか。 きのうひとつのヒントを出しました。考えてみたら、「市民の 風」のMLは前田さんには届いていませんね。 「小宮山量平氏のご逝去」という投稿です。彼は日本でも 優れた出版人・編集者でしたが、それ以上に思想家として ずば抜けた時代感覚と課題意識とを備えています。 ”漸進”の思想、”回帰”の思想、”受容”の思想を表す 三部作を読み、唸りました。 小宮山氏は、辻井喬(堤清二)、鈴木正、永六輔と多彩な 人物との対話があります。 私が花崎氏や田中正造を肯定しうるのは、自分を飾る うぬぼらせる、そういった虚偽意識や疎外されたイデオ ロギーを存立させる財産も名誉も社会的地位を捨てても なおかつ生きて取り組み続けた生き方の姿勢です。 貴兄の本職は法学のようですが、渡辺洋三や渡辺治を 愛読してきた私には、雲泥の差があります。 自分に謙虚であること、他人の誤謬に寛容であること。 それがインテリゲンツィアの根本的要件です。わざと 外国語で書いたのは、生き方に深く錘としておろされた なにごとかが欠損しているのが、明治以来の「ドレイの 近代化」(竹内好『現代中国論』)を支えた日本のドレイ のエリートたちですし、竹内は日本共産党もその枠を 突破していないと、すでに戦前に書いていました。 その竹内自身も大東亜戦争に肯定論の立場に陥ります。 困難な日本の現実を少しでも改良するうえで、大学人や 知識人は、どういうことを大切にしてどういうことを注意深 く避けているか。本来のありかたと真逆なのが、かなり多 いエセ知識人たちです。 田中正造にも花崎皋平にも、真価より限界が目立つひと には、高木仁三郎や原田正純も「知ってる、知ってる」と 名前や本の中身や題名を知っているだけで、その生き方 の意義はわからないかも知れませんね。その生き方その ものこそ、「思想」と呼ぶに値するなにものかでありましょう。 --- On Wed, 2012/7/4, Maeda Akira wrote: 前田 朗です。 7月4日 先ほどうっかりミスでアドレスを間違えました。失礼。 虚妄の民衆思想(3) http://maeda-akira.blogspot.jp/2011/06/blog-post_16.html From peace at tc4.so-net.ne.jp Thu Jul 5 02:39:47 2012 From: peace at tc4.so-net.ne.jp (=?UTF-8?B?6Jek5LqVIOaCpuWtkA==?=) Date: Thu, 5 Jul 2012 02:39:47 +0900 Subject: [CML 018287] =?utf-8?B?77yW5pel77yI6YeR77yJ5Y2I5b6M77yV772e77yX?= =?utf-8?B?5pmC44CB6Zai6Zu75Lqs6YO95pSv5bqX5YmN44Gn?= Message-ID: 藤井悦子@京都です。 転送します。 --- 里中より皆様へ (いくつかのMLに投稿しています、重複すみません) 官邸前と大阪関電本社前では、毎週金曜日に 多くの人々が抗議行動を展開しています。 京都でもこれまで、関電京都支店前は ハンストや毎月11日の申入れなど、抗議の場として たくさんの人が詰めかけています。 東京や大阪への連帯の気持ちを込めて、 京都も京都で出来ることをしましょう。 先週始めた<黄色のスタンディングアピール>を 6日もやります。 たとえ大飯3号機が稼働していようとも この状況を認めるわけにはいきません。 世論を無視する野田政権と 福島事故は無かったのごとくの論調に たいていの人は「それはないやろう」と思っています。 でも、どうしたら政治の流れにサオを差すことが出来るのか、 間接民主主義というシステムが機能してない苛立ちと 私たちの思い、抗議の気持ちは どこにぶつけたら良いのか? 先週29日は、京都支店前の歩道のへりに 黄色のプラカードや黄色のグッズを持った人が それぞれに「再稼働反対」「原発いやだ」と 声を合わせて、立ち続けました。 まだ、仕事で残っている関電社員がいるであろう ビルの窓や中庭に向かって、何度も何度も「再稼働反対」と 叫び続けました。 6日もやります。 もっと、もっと、多くの人が集まって 整然とピースフルに、市民が声をあげるという事が どういうことなのか、 見せてさしあげましょう!! 異議申し立てを続けることが大事だと思います。 さとなか ヘルプページ: http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/ グループページ: http://groups.yahoo.co.jp/group/byebyegenpatsu/ グループ管理者: mailto:byebyegenpatsu-owner@yahoogroups.jp --- なお、投稿者は本メールの送信者欄に表示されている方です。 From otasa at nifty.com Thu Jul 5 03:44:40 2012 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Thu, 05 Jul 2012 03:44:40 +0900 Subject: [CML 018288] =?iso-2022-jp?B?GyRCNFhAPj9NISIbKEIxMhskQkcvGyhCNw==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN249aUYsJE5AYUVFJGIbKEIxMRskQkcvJE48e01XISY1JDI5GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWIlRyVrJHJOPyQwQC5AUxsoQg==?= In-Reply-To: <4FF48E58.7040008@nifty.com> References: <4FF48E58.7040008@nifty.com> Message-ID: <4FF48F18.6070206@nifty.com> [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 関西人、12年7月初頭の節電も11年の需要・気温モデルを凌ぐ成績 http://unitingforpeace.seesaa.net/article/278967581.html Twitter / mitsu_ohta: 関西人、12年7月初頭の節電も11年の需要・気温モデルを凌ぐ成績 http://goo.gl/EdLxi https://twitter.com/mitsu_ohta/status/220585805146636288 7月に入り、関電管内では30℃前後の平日が2日間あった。関電はわざわざ、過去データから6月29日以前を削除している。 でんき予報 [関西電力] http://www.kepco.co.jp/setsuden/graph/index.html 日           2 4 最大気温(℃)    30.9 29.6 最大電力需要(万kW) 2098 2077 関電は6月29日の時点で、7月3日(火)の最大気温(大阪)を31℃、最大需要を2240万kWと予測しているが、実際は26℃で、2040万kW。ほとんど同じ最大気温となった2日の最大需要は2098万kWでしかない。関電は6月の実績をまったく無視し、関学の朴勝俊准教授が実証しているように、今年も相変わらずかさ上げ予測をしている。 今週の需給実績と来週以降の需給見通しについて(6月29日) http://www.kepco.co.jp/pressre/2012/__icsFiles/afieldfile/2012/06/29/0629_9j_01.pdf 2011年夏の関西電力管内における電力ピークに関する一考察(関西学院大学准教授・朴勝俊) http://www.sdgovernance.org/internal/docs/SDG-DP-JNo11-03.pdf 結論はこれまでの指摘とまったく変わらない。 関西人、12年6月の節電は11年の需要・気温モデルを凌ぐ成績 http://unitingforpeace.seesaa.net/article/278142467.html 関西人は今のところ関電の期待を裏切る節電を実施(2012年6月) http://unitingforpeace.seesaa.net/article/276509670.html 関学の朴勝俊准教授が11年の需要実績から、最大需要と最高気温の関係を一次モデルなどで表している。この一次モデルでは、30℃の最大需要は約2400万kWだから、6月および7月初頭における30℃前後の需要2100万kWはそれより300万kWも少ない。 6月および7月初頭における30℃前後の需要実績と気温感度(最大需要と最高気温のグラフの傾き=気温が1℃上昇したときの需要増加量)47.8万kW/℃を前提にすると、10年並みの「11年と1℃しか違わない猛暑(36.6℃)」でも、需要予測は関電がすでに確保できている約2500万kWの供給力を下回る。 なお、政府予測の供給力は関電予測を上回る2630万kWで、環境エネルギー政策研究所の予測は2946万kW。 太田光征 ※ 役所や学校などの階段、学校の場合はさらに廊下で照明は不要だし、暑くなるだけです。私は地元の松戸市に階段の消灯を要請しておきましたが、皆さんの自治体ではどうでしょうか。 ※ 電車に乗る時、カバンに不要な物を入れておかないことも、節電になります。 ※「常時接続」(でも料金一定)だからといって、モデムの電源を常時オンにしている方が多いのですが、使わないときはオフにしましょう。電源をオフにしても接続サービスが解約されるなんてことにはなりません。 From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Thu Jul 5 06:31:08 2012 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Thu, 05 Jul 2012 06:31:08 +0900 Subject: [CML 018290] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMlRiVzJUhGfDtvISEjNyE/IzMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUoyUCFLIT0hPTdQOzo+SkEwJUYlcyVIJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISEjMiM5IzdGfExcIWQbKEI=?= Message-ID: <201207042131.q64LV9K4018774@omx11.ms.so-net.ne.jp> <テント日誌 7/3(火)――経産省前テントひろば 297日目>        卑劣な保安院〜意見聴取会顛末〜     7月3日(火) 曇り時々雨  朝、散歩からテントへ戻ってくると、群馬からO君が来ていてテントの前で話していた。彼は時々群馬からテントにやってくる。17日には福井へのバスツアーにも参加していた。先日29日の官邸前行動にも来ていたという。最前線の方にいたらしく、終了時の様子をめぐっていろいろ意見を言った。意外に波紋を広げていることを知る。ともかく今週金曜日、さらに大規模となるように頑張ろうと言って別れた。  午後、保安院の意見聴取会があり、傍聴を申し込んでいたので別館前へ。どうやら今日は傍聴者締め出しで別室傍聴となるらしい。1月18日以来、この形が乱発されているように思える。事前のアピール行動に続いて傍聴に入るが、始まってすぐ驚かされた。  実は今日の最重要事項である大飯原発直下の破砕帯の問題が今日の検討事項から外れているのだ。資料もない。どうも関電が資料提出をネグレクトしているようだが、関電としては野田政権と保安院の足元を見すえての対応なのだろう。  破砕帯が活断層なら、現行法でもその上に原発はあってはならないというほどの問題でありながら、すでに再稼働に踏み切っていてのこののんびりさは本当に原子力ムラの酷さに驚く。 委員の中からも強い語気での批判が上がっていたが、もうモニターでの傍聴をする気にもなれず引き上げる。  後ほど送られてきたメールでさらに驚かされる。保安院はいつも傍聴申し込み者リストを警察に見せていて、その警察の助言で傍聴者締め出しにするかどうかを判断しているというのである。 そこまでヤルのか!!  夜はテント内で運営会議。おおい現地行動バスツアーの報告と、7/6官邸前行動、7/7七夕アクション、7/1610万人集会への取り組みを確認。 ★7/6(金) 「大飯原発3号機を停止せよ!」 官邸前行動 18時〜20時 ★7/7(土) 七夕アクション 17時 テントひろば From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Thu Jul 5 07:31:06 2012 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Thu, 05 Jul 2012 07:31:06 +0900 Subject: [CML 018291] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM0IzQjMkZ8TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI=?= Message-ID: <201207042231.AA05577@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。7月 5日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第442日目報告☆   呼びかけ人賛同 7月4日現在 総数2386。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】7月4日4名。     篠田重晃 片山純子 太田 謙 瀬戸口 潮   ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま 雨の中 お疲れさまでした。 計画停電 ひどいごまかしですね。 昨年は 前年比10%くらい削減をしています。 その線で行けば、あと少しの節電で 計画停電無しで十分 対応できるはずです。 ごまかして、おどして 原発再稼動に持っていく魂胆なのでしょう。 事故が起こったら、手のつけようもない原発は 動かすべきでは ないですね。 あんくるトム工房  計画停電という おどし   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/1921 ★ いのうえしんぢ さんから: 首相官邸前デモや大飯原発再稼動行動をネット中継で 見て胸を熱く見ていた人たちに朗報です。 九州でも玄海と川内が再稼動されないかと不安な日々 を、ただ黙って待つよりも、今できること…自分の意 思をそれぞれのスタイルで路上から伝えませんか? ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓    G O O D B Y E  N U K E S     さよなら原発! 7・16福岡集会  ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 日 時:7月16日(月・休日)     16:00 集会開始 17:00デモ出発 場 所:福岡市・冷泉公園(福岡市博多区上川端町) 地 図:http://tinyurl.com/6rr76od H  P: http://bye-nukes.com/fukuoka  主 催:さよなら原発! 7・16福岡集会実行委員会 連絡先:九電本店前ひろば(080-6420-6211・青柳) 賛同カンパ送り先:郵便振替 No 01770-5-71599 加入者名 さよなら原発! 福岡 賛同金一口 500円 7・16福岡集会 ┏━┓       ┃┛┗━━┓サウンドカーも出るよ! ┗●━━●┛<<<<<<<<<<< ▼▼▼▼▼▼▼▼▼打楽器募集!▼▼▼▼▼▼▼▼▼ 当日デモに参加されるみなさんにお願いです。 シュプレヒコールにあわせて盛り上げる、楽器や鳴り ものを大募集しています。 でも、わざわざ太鼓など購入されなくても、金属片 (フライパン、スチール缶)とスプーンさえあれば、 サンバ風な楽器になります。 電力不足でもない無理矢理な原発再稼動のスイッチを 押してしまった日本政府に対しては抵抗の音を。まだ 見知らぬ仲間たちには新しい世界の音を、打ち鳴らし ましょう! ↓↓↓↓ツイッター用告知文↓↓↓↓ 【拡散】さよなら原発7・16福岡集会/7月16日(月・休日)16:00集会開始@福岡市・ 冷泉公園(博多区上川端町)http://bye-nukes.com/fukuoka 打楽器募集!太鼓など 買わなくても、金属片(フライパンやスチール缶等)とスプーンさえあれば、サンバ 風な楽器に。 …ツイッターやFaceBookなどでもぜひ拡散をお願いします! ★ 舩津康幸 さんのコメントを転送します: おはようございます。 昨日は大雨のなか、ひろばでの活動お疲れ様でした。今朝も激しい雨が断続的に振っています。 さて、今朝の西日本新聞は、ビックス粒子のことがメインで1〜3面には原発・電力関係の記事はありません。5面海外欄に、 1.「古里原発の再稼動承認 韓国政府機関『安全確認』」 ・・・2月にあった12分間の全電源喪失事故を隠蔽したとして、稼働が止まっていた原発のことです。対岸の釜山にあります。対岸とはいえ、無視できないことです。 13面経済欄に、 2.「関電、月内にも社債発行へ 原発再稼働で信用力回復 」西日本7月4日 11:0 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/310997 「・・・・電力各社は原発の停止に伴う火力発電の燃料費増で経営が悪化、信用力の低下などを背景に社債が発行しにくい状態となっている。・・・・・原発の再稼働をきっかけと する発行は今回の関電が初めてとなる。」 ・・・・これが経済界の論理です。原発の再稼動が“経営改善”なんだと。横に再生エネのことが、 3.「芦北町(熊本県)に相次ぎメガソーラー」・・・・・・経済面は、これだけです。 29面社会欄、 4.「大飯原発3号機 今朝発電 タービン調整完了 9日にもフル稼働に」、 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/311042 記事「・・・・・・経済産業省原子力安全・保安院は4日、関西電力大飯原発3号機(福井県おおい町)のタービン調整が完了したため、その他の試験に問題がなければ、5日午前7時 に発電を再開することを明らかにした。」 5.「東電会長、(取り返しつかない事故) 福島原発視察で 」2012年7月4日 19:37 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/311031 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/311005 関連記事が他紙に、 6.「福島第二原発の扱い「未定」…東電会長が初視察」読売新聞 7月4日(水)19時25分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120704-00001021-yom-sci 記事「・・・・東京電力の下河辺(しもこうべ)和彦会長と広瀬直己社長は4日、就任後初めて福島第一、第二原子力発電所を視察し、福島県などが廃炉を求めている第二原発の扱い について、下河辺会長は「未定」と明言を避けた。」、他にネットに、東電関連記事、 7.「東電社員の年収、3割削減…料金値上げ幅圧縮へ」読売新聞 7月4日(水)3時3分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120703-00001531-yom-bus_all 8.「原賠機構、東電注入の1兆円調達 資金準備整う」 西日本7月4日 20:30 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/311075ただ、資本注入や融資は、東電が政府に 「・・・・ただ、申請した家庭向け電気料金の値上げの認可が前提となっている。政府が20日までに認可しない場合、東電が目指す8月1日の値上げは難しくなり、融資なども延 期される見通しだ。」 ・・・・料金値上げ、原発再稼動の道筋をつけようという意図はごめんです。 同じ面に、 9.熊本県 九電と『覚書』 川内原発事故時などの連絡 明日締結」、 記事「・・・九電は『情報連絡が主体であり、覚書とさせていただいた』」そうです。 30面社会欄に、 10.「九電、(川内など)火力2カ所でトラブル 電力需給影響なし」 2012年7月4日 18:35 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/311053 11.「『10%以上節電」PR不足? 九州企業16%止まり 帝国データバンク調べ} ・・・・企業の節電は、70%超えで取り組まれているが、電力10%以上削減は、16.9%にとどまっているという内容です。 12.「九電のでんき予報」・・・・きょうは82%だそうです。 紙面にはこれだけ、以下はネットにある記事、 13.「九電「計画停電は最後の手段」 実施と勘違い、電話殺到 2012年7月4日 19:48 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/311070 「・・・九電によると、節電に関する問い合わせは6月22日〜7月4日朝までに約13万5千件あり、うち17%が『計画停電はいつから始まるのか』といった内容だった。特に 節電期間がスタートした2日に急増したという。九電は1日から、翌日の電力需給状況を知らせるホームページの『でんき予報』に『計画停電の予定はありません』との文言を追加 した。 」・・・・はがきの送付は確実に不安を煽ったようです。 14.「原発状況説明と東電が回答 町長「でたらめ」と批判 西日本7月3日 21:31 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/310927 「・・・・『昨年3月13日に馬場有町長ら3人に東電社員が原発の状況を説明した』と回答した。馬場町長は報道陣に『全くのでたらめだ。私を含め誰も説明は受けていない。企 業倫理は全くない』と批判。近く刑事告発する考えをあらためて示した。」 ・・・・東電は、社ぐるみで居直りですかね。 15.「受刑者80人が東電に賠償請求 福島刑務所」 西日本7月4日 12:00 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/311008 記事「・・・・福島刑務所によると、東電から受刑者への説明会開催などの申し出があったが、対象者を特定するのが困難で、受刑者のプライバシーにも関わるとして断っていた。  しかし、所内で閲覧可能な新聞やテレビを通じ賠償について知った受刑者が、書類を東電から郵送で取り寄せるなどして申請した。」 昨日、西日本新聞のネットに、これまでの 16.シリーズ、「九州、九電 考」が一気に掲載されました。 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/feature/article6/ ・・・・これは、資料としては価値があります。 やはり、問題の本質は、次の記事の引用部分 慶大教授のコメントに指摘されています。 17.「原発ゼロこそ電力対策テレビ朝日系番組 穀田氏が指摘」しんぶん赤旗7月4日配信 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-04/2012070404_02_1.html 「・・・・慶応大学の岸博幸教授も『長期的には原発ゼロと言わないと、予算の配分が変わらないんですよ。それを言わない政府が問題』と指摘。穀田氏も『中長期的に原発ゼロと いう方向を出してこそ、立地地域の対策や電力対策ができる』とのべました。」 今朝の紙面で、1面、5面に、明日の官邸前の抗議行動のことが紹介されています。これに呼応して、関西、名古屋、京都、札幌、富山でも取り組まれるとあります。 ★ 経産省前テントひろば から: ☆7/6(金) 「大飯原発3号機を停止せよ!」 官邸前行動 18時〜20時 ☆7/7(土) 七夕アクション 17時 テントひろば ☆7/16(月) 10万人集会への取り組み ★ 里中 さんから: <6日(金)午後5〜7時、関電京都支店前で> 官邸前と大阪関電本社前では、毎週金曜日に多くの人々が抗議行動を展開しています。 京都でもこれまで、関電京都支店前はハンストや毎月11日の申入れなど、 抗議の場としてたくさんの人が詰めかけています。 東京や大阪への連帯の気持ちを込めて、京都も京都で出来ることをしましょう。 先週始めた<黄色のスタンディングアピール>を6日もやります。 たとえ大飯3号機が稼働していようともこの状況を認めるわけにはいきません。 世論を無視する野田政権と福島事故は無かったのごとくの論調にたいていの人は「それはないやろう」と思っています。 でも、どうしたら政治の流れにサオを差すことが出来るのか、間接民主主義というシステムが機能してない苛立ちと 私たちの思い、抗議の気持ちはどこにぶつけたら良いのか? 先週29日は、京都支店前の歩道のへりに黄色のプラカードや黄色のグッズを持った人が それぞれに「再稼働反対」「原発いやだ」と声を合わせて、立ち続けました。 まだ、仕事で残っている関電社員がいるであろうビルの窓や中庭に向かって、 何度も何度も「再稼働反対」と叫び続けました。 6日もやります。もっと、もっと、多くの人が集まって整然とピースフルに、市民が声をあげるという事が どういうことなのか、見せてさしあげましょう!!異議申し立てを続けることが大事だと思います。 ★ 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/みどりの未来)さんから: 以下の緊急院内勉強会ですが、呼びかけ議員が増え、「超党派」の幅が広 がりました。メディアの注目度も高まっている中、重要な集まりとなりま す。可能な方は事前申し込みのうえでご参加ください。   -------- みなさま 標記の緊急集会ですが、呼びかけ議員は下記の17名に増えました。 (五十音順、敬称略) 相原しの、阿部知子、井上哲士、大河原雅子、小野次郎、加藤修一、川田龍平、 河野太郎、近藤昭一、平智之、谷岡郁子、辻恵、橋本勉、服部良一、平山誠、 福島みずほ、三宅雪子 ぜひ、みなさま、知り合いの国会議員に参加を働きかけてください。 いま、市民側の申込は15名と少々さびしい状況です。部屋のキャパは78名なので、 市民50名くらいはいるといいかなという状況です。参加される方はかならずお申 込み下さい。満田/FoE Japan -------------------------- みなさま(FoE Japanの満田です。連投お許しください。 下記の昨日傍聴やアピール行動を行った団体で話し合い、超党派の議員に呼びか けてもらい、急遽、下記の緊急勉強会を開催することになりました。一般参加も OKです。部屋がそれほど多くないので、要申込としました。 渡辺満久教授の話しをきける貴重なチャンスです。また、この間の動きも共有し ましょう。ぜひ、ご参集ください。 また、国会議員にも参加を促してください。呼びかけ議員も募集中です。 下記、転送歓迎です ----------------------------------------------- <7・5 国会議員/市民緊急勉強会> 渡辺満久・東洋大教授にきく どうする?大飯原発〜隠され続けた断層(破砕帯)問題 http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-845c.html ----------------------------------------------- 活断層の可能性が指摘されている大飯原発敷地内の破砕帯(断層)につい て、国会議員・市民による緊急勉強会を開催します。 同破砕帯については、渡辺満久・東洋大学教授、鈴木康弘・名古屋大学教 授などが、活断層である可能性を指摘しており、杉山雄一・産業技術総合 研究所主幹研究員も「現地調査が必要である」としています。保安院の地震 ・津波意見聴取会の委員6人のうち3人が、再調査や資料の公開が必要と の認識を示しています(朝日新聞7月3日付記事)。 先週、大飯原発の敷地内に入り、視察を行った渡辺満久教授は、「少なくと も3箇所、掘削調査をできる場所がある」と指摘。 破砕帯は、関西電力がSクラスの重要構造物としている非常用取水路を横 切っています。原子力安全委員会の「発電用原子炉施設の耐震安全性に 関する安全審査の手引き」によれば、重要な施設(Sクラス)は活断層の上 に設置することはできません。 以上の状況を踏まえ、渡辺満久教授をお招きし、国会議員・市民の緊急勉 強会を開催します。ぜひ、お越しください。 ○日時:2012年7月5日(木)12:30〜14:00 ○場所:参議院議員会館B107 ○内容:大飯原発敷地内の破砕帯(断層)問題について この間の動きについて ○講師:渡辺満久・東洋大学教授(変動地形学) ○資料代:500円 ○定員:70名(定員に達し次第締め切ります) ○申込みは下記から(必ずお申込み下さい) https://pro.form-mailer.jp/fms/d29490e631262 【関連情報】 原発敷地の断層:美浜など3施設の再検討求める(毎日、7月3日) http://mainichi.jp/select/news/20120704k0000m040078000c.html 大飯敷地内の破砕帯について>地震・津波に関する意見聴取会委員宛意見書 http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-adcd.html 「大飯原子力発電所敷地内観察結果」 東洋大学教授・渡辺満久(変動地形学) http://www.greenaction-japan.org/modules/wordpress/index.php?p=597 関電へ破砕帯掘削要請 大飯原発で調査の東洋大教授 [福井] (6月28日、産経) http://sankei.jp.msn.com/region/news/120628/fki12062802050001-n1.htm  テレビ報道集(大飯原発の断層問題) 大飯原発直下の断層をめぐるテレビ報道です。アイリーン・美緒子・スミスさんからの情報です 大飯原発の断層検証するはずが、関電資料出さず(報道ステーション、7月3日) http://www.youtube.com/watch?v=AC_YBlLD1bc 保安院で公聴会 原発の立地は安全か?(TV東京、7月3日) http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/newsanswer/newsl/post_23121 大飯原発直下に活断層の可能性:F-6断層:渡辺満久 (テレビ朝日、ワイドスクランブル) http://www.youtube.com/watch?v=_CsjulF8V-w ★ 佐藤 敦子 さんから: 青柳さま 「脱原発ネットワーク・九州」深江守さんから、 6月29日の官邸前集会を伝えた広瀬隆さんの報告がまわってきました。添付します。2012年7月4日、佐藤敦子受け 転送します。 何かが変わりそうです。「7・16さよなら原発10万人集会」を決めたときには、サッカースタジアムはサッカーをしないと使えないということだったのですが、代々木公園、ケヤ キ並木、サッカー場が会場になったようなので、かるく10万人は収容できそうです。でも、もっと集まるでしょう。 7月15日から東京に行かれる方にお知らせです。7月15日14時―16時30分、原子力資料情報室の公開講座が開かれます。参加費1000円。(予約不要)会場は旧総評会館2F。18時〜 全 国交流集会「脱原発をどう実現するか」主催:反原発運動全国連絡会(反げんぱつ新聞)金子勝さん(慶應大学)の講演と各地からの報告。資料代500円。前日から参加される方で、 時間のある方は、連合会館(旧総評会館)にお集まりください。 ★ 前田 朗 さんから: 「放射性物質返還権」をブログにアップしました。 http://maeda-akira.blogspot.jp/2012/07/blog-post_03.html みなさんはどうお考えですか。 ○−−−−−集会のお知らせ−−−−−○  ● 『ヒロシマ・ナガサキ 原爆と人間』展 日 時:7月8日(日)10時〜16時 会 場: 博多市民センター「視聴覚室」(博多区山王公園) 内 容: パネル展示、原爆被爆者と原発被曝労働者(梅田さん)の語り、楽器 演奏ほか 主 催: 福岡市原爆被害者の会博多区支部 連絡先:川内喜孝 TEL/FAX 451-5484 090-7581-9497 ● さよなら原発! 7・16福岡集会    日 時:7月16日(月・休日)     16:00 集会開始 17:00デモ出発 場 所:福岡市・冷泉公園  住 所:福岡市博多区上川端町     地図:http://tinyurl.com/6rr76od 主 催: さよなら原発! 7・16福岡集会実行委員会 連絡先: 原発とめよう! 九電本店前ひろば(080-6420-6211・青柳) ホームページ http://bye-nukes.com/fukuoka  賛同カンパ送り先:郵便振替 番号 01770−5−71599 加入者名 さよなら原発! 福岡 賛同金一口 500円 7・16福岡集会 ● 原発被曝労働者・梅田隆亮さんの裁判をご支援ください!!     『原発労災給付不支給処分取消請求事件』 梅田隆亮(うめだりゅうすけ)さんの第二回口頭弁論期日の日程 7月18日(水)福岡地方裁判所303号法廷    門前集会:13:00          入廷行動:13:15         裁判開始:13:30(口頭弁論 303号法廷))              弁護士の意見陳述       報告集会:14:00から(裁判所内 福岡県弁護士会館) ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○    ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば★☆     Twitter フェイスブック ミクシー等で拡散よろしくお願いします。     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば ★☆     午前10時から午後5時(土・日曜・休日は閉設)     ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★ ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From gukoh_nt at yahoo.co.jp Thu Jul 5 08:34:02 2012 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (M.nakata) Date: Thu, 5 Jul 2012 08:34:02 +0900 Subject: [CML 018292] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXohehsoQiAbJEI7M0tcQGE7UjlWGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMWkycRsoQiAbJEJCaCMyQ0YhISF8Izc3biM1RnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUpMWhsoQikbJEJMayM3O34hIUA+RnxLXCUtJWMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWklUCVzJUQlIiE8GyhCIElOIBskQjswPUUhISF6GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXohIRsoQg==?= Message-ID: <18DF798A264E40E8A535C35E2D283006@DHPFZ8BX> お知らせ>>>> ________________________________________ ★★ 山本節子講演会 第2弾 ●7月5日(木)夜7時 西日本キャラバンツアー IN 三重    がれき広域処理の違法性」がれき広域処理、試験焼却を止めるには?★★ ________________________________________ 名古屋のM.nakata です。重複おゆるしください。 すみません、ぎりぎりのお知らせになってしまいました、。 (昨夜疲労で眠りこんで) 昨日名古屋午後の講演会に参加しました。 長年市民運動を経験されてきた、山本節子さんのおはなし、 期待どうり、本質をついた語りでした。  山本:●「政府は、まさに、わたしたち国民に、戦争をしかけているといえます。これは戦争です。」 憲法で保障された、住民が健康で生きる生存権・自治を、9条と同じ巧妙な手法で、食い破っていく官僚。 法律専門の弁護士さんが、これを見抜いて、警鐘を鳴らさない現在の日本社会のありかたについて、 環境省「がれき広域処理の違法性」について、 山本節子さんの実際にお話しをぜひみなさまお聞きください。 (以下転送拡散歓迎) ******************************************************************** ★★ 山本節子講演会 第2弾   西日本キャラバンツアー IN 三重            がれき広域処理の違法性」がれき広域処理、試験焼却を止めるには?★★ ********************************************************************* ★日 時:7月5日(木)開場18:30 開演19:00〜21:00 ★場 所:四日市・市文化会館  第3ホール       三重県四日市市 安島 2−5−3(無料駐車場有)  講師: 山本 節子 (調査報道ジャーナリスト)   プロフィール:自然保護運動をきっかけに、主に土地、開発、環境 問題などの        行政問題に取り組み始める。    その手法は 具体的な事件の背景を、行政文書や裁判資料、法令を読み込むこ とで科学的に分析し、さらに関係省庁などに丹念に取材を重ねて問題点を洗い出 すというもの。  主  催: 山本節子講演会実行委員会@ ★参加費: 500円  事前申込不要・当日参加可 託児無し(但し、18歳未満と避難者の方は無料) ★mail: nonuksmie@hotmail.co.jp ★TEL:090-8211-5193(担当田中)  ↓ちらしはこちらから 山本節子講演会実行委員会@東海 http://blogs.yahoo.co.jp/caravan_tour_in_mie ★(注)尚、託児はございませんが、お子さまは、椅子に、保護者のが見てください。 予約は要りません、当日、直接会場におこしください。 ------------------------------------------------------------------------------- 備 考:愛知県は震災がれきの受入を表明し、候補地を3ヶ所に決めましたが、 環境省の5月の再調査ではがれき総量は最初の発表よりもずっとすくないことが 分かりました。それにもかかわらず、県は各市町村に試験焼却を打診していま す。目に見えない放射性物質や有害物質が含まれている可能性がある震災がれき を、普通のゴミと同じように燃やしても本当に安全なのでしょうか?★講師は現在 もっとも注目されている調査報道ジャーナリスト・山本節子さんです。処分場建 設計画をストップさせた経験をもつ山本さんと一緒に、広域処理の違法性につい て考えてみませんか? 講演内容は、1、ゴミ焼却・処分場の危険性 2、震災がれきの危険性(放射性 物質だけでなく有害物質も)3、法的問題点4、効果的な市民運動・行政交渉 (愛知県のがれき受入・試験焼却を止めるには)でお願いしています。   山本節子ブログ 広域がれき処理は違法1月30日の質疑から  http://wonderful-ww.jugem.jp/?eid=414  **************************************************************************** 再<追伸> M. nakata です ****神奈川と、京都での ◆山本節子さん講演「がれき広域処理の違法性」 確か春にIWJの中継・録画を続けて視聴しました。  それぞれの地域の市民勉強会で知り、すっかり、山本さんのシャープな語り口に 魅せられてしまいました。名古屋でも、直接お聞きしたいと思っていた山本さんです。 ***************************************************************************** From chieko.oyama at gmail.com Thu Jul 5 09:14:54 2012 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Thu, 5 Jul 2012 09:14:54 +0900 Subject: [CML 018293] =?utf-8?B?5bmz56mP44Gr5pqu44KJ44GZ5rCR6I2J5omL6Yyg?= =?utf-8?B?44GL44GR44CA5q6644GX44Gf44KL44Gq44KK5YWl566h6IG35ZOh?= Message-ID: タオルで猿ぐつわ、後ろ手錠。10人は、不起訴。嫌疑なし。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/d7b82e4158ad398b3033cfc5935b7379 -- 大山千恵子 ブログ「千恵子@詠む...」毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From pkurbys at yahoo.co.jp Thu Jul 5 09:16:01 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Thu, 5 Jul 2012 09:16:01 +0900 (JST) Subject: [CML 018294] =?iso-2022-jp?B?VFBQGyRCRkNKTE8iQjM5VjpCJE4kNDBGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRmIhSkU+OlwhSxsoQg==?= Message-ID: <801140.51304.qm@web4509.mail.ogk.yahoo.co.jp> 紅林進です。 「TPPに反対する人々の運動」と「PARC自由学校」の共催で開催されます 「TPP特別連続講座」のご案内を転載させていただきます。 全5回開催で、単発参加も可能です。 定員40人で、予約優先です。 なお申込はPARCではなく、下記の「TPPに反対する人々の運動」事務局 あてにお願いいたします。 (以下転載) ============================= 【転送・転載歓迎!】 ★特別連続講座★ TPPでは生きられない!?―私たちの暮らしは私たちがつくる TPP(環太平洋連携協定)に大きな関心が寄せられています。2010 年秋に突如提 案され、国民の間での議論や合意がないままに、2011 年11 月のAPEC にて、事 実上の「参加表明」がなされました。実はこのTPP は、国家間の貿易協定という だけの意味以上に、私たちの暮らしの隅々や社会の基盤、国のカタチまでをも大 きく変える危険性を持っています。TPP に日本が参加すると、農業や漁業、労働 や医療・保険など多くの分野で何が起こるのでしょうか? このクラスでは2012 年度に実際に進行していくTPP の参加国交渉の行方をフォローしつつ、TPP そし て自由貿易が私たちの暮らしや社会にもたらす問題点を明らかにしていきます。 最終的には、中国・インドなどのアジアの大国と米国とのパワーゲームの中で、 アジア全体の経済をどのように構想していくかを議論します。集会情報の共有も 行なうアクティブな連続講座です。 ●全5回開催(単発参加可能) ●参加費:各回800円(当日お支払いください) ●会場:連合会館(旧総評会館)5F 501会議室(定員40人/予約優先)     http://rengokaikan.jp/access/index.html     〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台3-2-11     東京メトロ千代田線  新御茶ノ水駅  B3出口(徒歩0分)     東京メトロ丸ノ内線  淡路町駅  B3出口(徒歩0分)     都営地下鉄新宿線  小川町駅  B3出口 (徒歩0分)     JR中央線・総武線  御茶ノ水駅  聖橋口 (徒歩5分) ★お申込み★ お名前、参加希望日、連絡先(メールアドレス、電話番号など)を明記の上、 下記までお送りください。 TPPに反対する人々の運動 事務局(担当:上垣) 千葉県船橋市本郷町677−1 西船プレジオ704号 TEL&FAX: 047-702-8312 メール: uegaki@smn.co.jp こちらの申込フォームからもお申込みいただけます。 http://my.formman.com/form/pc/JEkFT0ndAhzyjv7v/ ※この講座は「PARC自由学校」と「TPPに反対する人々の運動」の共催で  開催致します。 【講座内容】 ◆第一回 7/23(月) 18:30〜20:30 ★ネットでコンテンツをダウンロードしたら訴えられる!? ─知的財産等の「非関税障壁の撤廃」が生活の隅々に ■福井健策(弁護士/ ニューヨーク州弁護士/ 日本大学芸術学部 客員教授) いまや著作権などの知的財産権は、コンテンツ・IT産業のゆくえ、ネット・医薬 品など私たちの日常生活を大きく左右し、欧米でも国民的論争を招く。TPPで の影響を考える。 ◆第二回 9/3(月) 18:30〜20:30 ★かんぽ・共済も危ない! 私たちの金融資産が米国政府と外資に吸い取られる!? ■菊池英博(日本金融財政研究所 所長・経済アナリスト/ 元文京学院大学・ 同大学院 教授) 日本は現在、歴史的な岐路に立っております。新自由主義・市場原理主義に 騙されたことが分かった国民は政権交代を求めましたが、菅政権、野田政権 になるにつれ、再び新自由主義による日本国民の富の収奪が一層激しくなり、 その手段がTPP に集約されております。それを金融・投資の面に絞ってお話 しします。原発事故と放射能は“私たちの暮らしの今”の危うさを様々な局面 から映し出した。 分断された糸をつなぎ直す作業は、新しい価値を据え直す希望への営みで ありたい。 ◆第三回 9〜10月で調整中 ★TPP は地域経済も地方自治も破壊する ■岡田知弘(京都大学公共政策大学院 教授) TPP は、農業だけでなく地域の産業・経済を破壊し、住民の暮らしを危機に 陥れるだけでなく、国家主権も地方自治も壊す危険がある。これに対抗する 地域経済と地方自治の持続的発展の方向性も展望する。 ◆第四回 11/5(月) 19:00〜21:00 ★アジアの平和も脅かすTPP ―米国の対中国・対アジア戦略を読む ■越智道雄(明治大学 名誉教授) EU 成立の核は、仮想敵ロシアへの経済的対抗圏形成を目指して歴史的な 宿敵、独仏が恩讐を越えて手を組めたことだった。これを単純に東アジアに 当てはめると、仮想敵・中国を視野に日韓が恩讐を越えて組むしかない。 ところが、東アジアの核は南シナ海沿岸諸国で動いている。これに日韓と 米豪NZ(UNZUS 同盟)がどうからむか? ◆第五回 11/19(金) 19:00〜21:00 ★【対談】いま、交渉はどうなっているのか ─日本の戦略を問う ■篠原 孝(民主党 衆議院議員) TPP は、加盟国間の取引の関税をゼロにするものである。日本経済の停滞 を打開すると鳴り物入りで紹介されるが、研究を進めれば進めるほど危険に 満ちていることが判明した。その実態を明らかにする。 ■山田俊男(自由民主党 参議院議員) 「聖域なき関税撤廃」を原則とするTPP は形と内容が悪い。アジアモンスーン 下にある日本やアジアの農業を守るためには、「各国の多様な農業の共存」 の原則が必要である。 ============================= よろしくお願いいたします。 From maeda at zokei.ac.jp Thu Jul 5 10:49:27 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Thu, 05 Jul 2012 10:49:27 +0900 Subject: [CML 018295] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFWNXVMUSROTDE9MDtXQVsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVchSiMxIUsbKEI=?= In-Reply-To: <49179.350.qm@web100916.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <49179.350.qm@web100916.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <4FF4F2A7.7020003@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 7月5日 櫻井さん ご意見ありがとうございます。 短い中にいろんな論点が混在しています。 それらは切り離せないのでやむをえませんが、このままお返事を差し上げても議 論にならず、混乱するだけですので、私が重要と考える論点を列挙 した上で、 順次お返事差し上げたいと思います。 1 民衆思想とは何か――この最重要論点について、なぜか櫻井さんは言及されて いません。不思議。 2 知識人論――櫻井さんなりの知識人論の一端が披露されています。それはそれ で結構ですが、私には関係のないことです。さして関心がありま せん。先に、 私の基本的立場は「非国民の思想」と書いておきましたが、櫻井さんは何も言及 されていません。 3 大学教授投げ捨てについて――櫻井さんは花崎が大学教授を投げ捨てて「一市 民としてあれやこれや何かしている」ことを評価されています。 今回はこの点 についてコメントさせていただきます。 4 アジア侵略と差別の容認――櫻井さんは、時代の限られた制約を考慮して「思 想史的批判」を、とお考えです。私は「思想史的批判」などに興 味はありません。 以上、4点あげましたが、今回は3についてごく簡単に述べます。他の論点は後 日とさせていただきます。 櫻井さんは次のように述べます。 > しかし、彼が北大の教授の座を投げ捨て、一市民として > あれやこれや何かしている、ということにおいて、見方が > 変わりました。 > 私にはナンセンスギャグとしか思えません。 1)「北大の教授の座を投げ捨て、一市民として」というのは、北大教授を特別 扱いし、市民ではないかの如くご まかす文章です。いまどき、北大教授は一労 働者であり、一市民です。 2)北大教授を投げ捨てることにそんなに意味があるのですか。投げ捨てるくら いなら、最初からならなければい いのです。自分が何をしたいのかもわからな い人物だっただけでしょう。 3)教授を辞めた人間はいくらでも知っています。研究に限界を感じてやめた。 授業が嫌いでやめた。学内行政の 雑用が多くてやめた。セクハラなど問題をお こしてやめた。たくさん知っています。それぞれ個人の問題です。私たちが論じ るべき思想とは関 係ありません。 4)何十年もたっても「北大教授をやめた」「教授の地位を投げ捨てた」と吹聴 しているのも滑稽極まりない話で す。「俺様はただの市民ではないぞ。北大教 授様にもなって、その地位を投げ捨てた特別な市民であるぞ」と自慢しているだ けです。くだらな い。 櫻井さんは次のように述べます。 > > 前田さんが、大学教授というステイタスを降りて、現在な > さっている民衆法廷や社会的活動に専念なさいますか。 > 論文を読んで、貴兄はそのようなことはしないだろうと > 感じました。 ますますナンセンスです。 私は研究者・人権活動家になりたくて大学・大学院を通じて研究し続け、現在に いたっています。今の環境が私の研究活動にとって最適なのです。 授業も好きですし、学内行政は必ずしも好きではありませんが苦手ではありませ んし、長年教員組合委員長の仕事もやらされていますが、研究・活動で きる環 境を維持することが優先です。いずれにせよ、私の職業と生活について、櫻井さ んからとやかく言われることではありません。 ではまた。 From ohata-yu at r5.dion.ne.jp Thu Jul 5 10:53:08 2012 From: ohata-yu at r5.dion.ne.jp (ohata) Date: Thu, 05 Jul 2012 10:53:08 +0900 Subject: [CML 018296] =?iso-2022-jp?B?GyRCODZILyU8JW0kTjJxGyhCIBskQjQxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRSEkSyFWJF8kcyRKJE5APCFXJHJEPkBcISJKOSQkJEYkWyQ3GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQkSE1XQEEbKEIgRnc6IBskQiQ0JF4kYSROO3UkLiQ3JGobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISEjMiMwIzEjMkcvIzc3biM1Rnw5ZiEhTG5FREFtTX0kTk83GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNWA0bTgxODZILztZMWcbKEI=?= Message-ID: <20120705105305.CE1A.7B59D6CC@r5.dion.ne.jp> 大畑豊です。 転送します。 > 今週の金曜日、7月6日にも官邸前の抗議活動が行われるそうだ。 > > 原発ゼロの会は、抗議活動に参加しているみなさんからの要請で、 > 官邸に対して、当日、官邸の中で「大きな音」を聞いているのでは > なく、「みんなの声」を直接、聞いてほしいと要請する。 ----------------------- Original Message ----------------------- From: mag2 0000006653 To: ohata-yu@r5.dion.ne.jp Date: Thu, 5 Jul 2012 10:02:27 +0900 (JST) Subject: ごまめの歯ぎしり 2012年7月5日号 野田総理の老朽危険原発支援 ---- ......ごまめの歯ぎしり メールマガジン版......        衆議院議員 河野太郎の国会日記 =========================================================== メールマガジン「ごまめの歯ぎしり(応援版)」を創刊しました。 もし、月にワンコイン分のご支援をお願いできるなら、この 「ごまめの歯ぎしり(応援版)」をご購読いただけたら幸いです。 http://www.mag2.com/m/0001339330.html ご支援ありがとうございます。 原発ゼロの会で、金子勝教授と東電破綻問題を詰める。 東京電力は、特別事業計画のなかに、福島第一原発の1−4号機の 廃炉費用として、わずかに1兆1510億円しか計上していない。 それだけでなく、福島第一原発5−6号機、福島第二原発について は廃炉費用を計上せず、減価償却費とメンテナンス費用で900億 円を計上している。 野田首相、枝野経産大臣、これも国民負担にするつもりなのか。 原発50基を再稼働せず、廃炉にすると、原発の廃炉費用の積立不 足1兆2312億円と原発の残存簿価2兆8000億円の合計4兆 円あまりが電力会社の赤字になるので、経産省と電力会社は再稼働 に必死なのだ。決して電力不足を心配しているのではない。 金子教授の指摘は、電力会社の廃炉費用の引当金は原発の稼働率が 76%で40年動かすことを前提としている。つまり、事故で止ま っている原発は引き当てができない。 事故が多く稼働率が低い原発ほど、引当金が不足し、減価償却もで きないので、残存簿価が大きくなり、その結果、事故やトラブルが 多い危ない原発ほど、引き当て不足を減らすために、電力会社にと っては動かさなければならないものになる。 さらに問題は、事故でしばしば止まったために、40年を超えて稼 働させなければ引当金不足を解消できない原発が、現存する50基 のうち35基にものぼる! とくに、中越沖地震で重大事故を起こした東京電力の柏崎刈羽2− 4号機、中部電力の浜岡5号機、美浜1−2号機、北陸電力志賀2 号機の引き当て不足が大きいと金子教授は指摘する。 だから東京電力は柏崎刈羽原発を動かそう動かそうとするわけで、 電力会社とつるんだ不安院も、必死に、美浜1号機の稼働期間を4 0年からさらに10年延ばそうとするのだ。 だから「野田政権の原発の再稼働問題」は、電力供給の問題ではな く、電力会社の経営を助けようという話なのだ。 関西電力は、なるべく安全投資を抑え、減価償却が少なくなった老 朽原発を動かして設けようという老朽原発依存経営をやってきた。 野田首相の大飯再稼働を認めるという決定は、このビジネスモデル を追認している以外の何ものでもない。 今週の金曜日、7月6日にも官邸前の抗議活動が行われるそうだ。 原発ゼロの会は、抗議活動に参加しているみなさんからの要請で、 官邸に対して、当日、官邸の中で「大きな音」を聞いているのでは なく、「みんなの声」を直接、聞いてほしいと要請する。 =========================================================== メルマガバックナンバーはこちら(ブログ版)↓ http://www.taro.org/gomame/index.php ■発行:河野太郎 ●購読申し込み・解除:  http://www.taro.org/ ●関連ホームページ: http://www.taro.org/ ●ご意見・お問い合わせ: http://www.taro.org/contact/ 当レポートに掲載された記事は、全文を掲載する場合に限り転載・ 再配布できます。 ◎ごまめの歯ぎしり のバックナンバー・配信停止はこちら ⇒ http://archive.mag2.com/0000006653/index.html --------------------- Original Message Ends -------------------- From jundandy at ms12.megaegg.ne.jp Thu Jul 5 11:08:29 2012 From: jundandy at ms12.megaegg.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMEtDIxsoQiAbJEI9YxsoQg==?=) Date: Thu, 05 Jul 2012 11:08:29 +0900 Subject: [CML 018297] =?iso-2022-jp?B?GyRCTEBGfCM3IT8jNiFKNmIhSyFaNlsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNV49ODJxIVslKiU5JVclbCUkJE5HW0h3JE81diQ1GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEokJCQ+ISo2WzVeO1RMMT04MnEbKEI=?= Message-ID: <20120705020827.5F5F920D09B@vss11.megaegg.ne.jp> 伊達 純です。  複数のメーリングリストに投稿します。重複して受け取られた方は、お許し下さい。  オスプレイの岩国配備反対の緊急集会が、以下の要領で行なわれます。よろしく御参加 下さい。 ------------------------------------------------------------------------------- 【緊急集会】    オスプレイの配備は許さないぞ!緊急市民集会  私たち岩国市民、沖縄県民の強い反対の中、日米両政府はオスプレイの配備を強行にお し進めようとしていますが(万が一、配備されてしまえば今後、岩国でも日常的に訓練飛 行が行なわれます)。今こそ私たち市民が声を合わせて世界一危険なオスプレイの配備を 撤回させようではありませんか! ■日時:2012年7月6日(金)19:00〜21:00 ■場所:岩国市民会館小ホール ■内容:これが世界一危険な戦闘輸送機オスプレイの実態だ! ■ゲスト:頼和太郎さん(追跡!在日米軍リムピース編集長) ■主催:住民投票の成果を活かす岩国市民の会      TEL:090−7899−2730(大川さん) From yo3only at jcn.m-net.ne.jp Thu Jul 5 11:29:46 2012 From: yo3only at jcn.m-net.ne.jp (yo3only) Date: Thu, 5 Jul 2012 11:29:46 +0900 Subject: [CML 018298] =?iso-2022-jp?B?GyRCOkYkUzxBTGQhYRsoQjYvMjk=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNDFFIUEwJSIlLyU3JWclcyRLJEQkJCRGGyhC?= Message-ID: 立川の岩下です。 表記の件については、私の意図は「事実を確認し、今後の反/脱原発 運動の在り方について討論をオーガナイズすること」です。それが 木下ちがやさんの「ML辞める」などの方向に「発展」し、少々、困惑 しています。 ただ、一連のMLでのやり取りを通じ、いくつかの「証言」が出てきた ことは有意義でした。 【証言】 ‐綸弔気[CML 018217]7時頃、テントひろば(から)…官邸前に  行こうとしたら、六本木通り上交差点(で)…「暴動が起きそうです、  あぶないので、上には行かないでください」と警官が叫んでいました  (距離からすると、おそらく7:15頃?) ¬擴爾気[Labor-members 28239]私は…この十年間…弁護士やら  救援連絡センターやらと組んで、デモの防衛をやってきました。…  あの官邸前行動を早く終わらせるように提起したのは私です。 F[同 28240]わたしはテンパリましたし、正直怖かったです。この辺、  みなさんの世代みたいに「勇ましく」ないので… て[同 28245]僕が(機動隊指揮車で放送する)直前に、(mさんを)  アピール行動のところからひきずりだして路上につれていって状況  把握させて判断を迫った 以上が事実とすると… 〃抻,倭瓩っ奮から「暴動が起きそうです」というデマを流し、交通を  規制していた △靴し起こったことは、7:35頃に参加者が道幅いっぱいに広がっただけ。  (ただしそのなかで、主催者がきらう団体旗がいくつもあった) 「中止・解散」の判断が、極めてせまい範囲の人たちで迅速に行われ、  かつ誰が提案・選択したか不明だが機動隊指揮車からアナウンスされた 私は7/6の官邸前行動にも参加しようと思っています。 ただ、木下さんが「怖かった」のが,鉢△諒9腓世箸垢襪函△覆鵑箸覆 関東大震災の朝鮮人拘束・虐殺のパターンを想起させます。 「デモの防衛」の在り方(誰から何を防衛?)についても考えさせられます。 また参加者が道にあふれる位に拡大すること自身が「中止・解散」の理由に なるようなら、「抗議行動」とは何だろうかと思わざるをえません。 明日の行動までもう時間もわずかですが、もう少し実質的な議論をしま せんか? *昨日、書きかけのメールを誤って発信してしまいました。[LM 28246]  と[CML 018274]は削除をお願いします From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Thu Jul 5 11:27:51 2012 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (m-kawa71 at taupe.plala.or.jp) Date: Thu, 5 Jul 2012 11:27:51 +0900 Subject: [CML 018299] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiEjNxsoQi8bJEIjNyEmIzghWEZ8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCS1wkTyUkJWklLyRHQG9BaCRyJDckPxsoQiAbJEIhXUxkJG8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGwkazxVOmEkSEpkPX4hXSFZPmUxRzJxGyhC?= Message-ID: <20120705112751.MO3YC.167490.root@mweb01> こんにちは。イラク平和テレビ局inJapanの川島です。 米軍撤退後のイラクでは、グローバル資本の石油利権争奪が行なわれていま す。石油労働者をはじめとする、平和的なデモでマリキ政権の腐敗政治に抗議 をするたくさんの市民に対してイラク政府は大量逮捕攻撃、国軍による発砲、 テロ実行者をすぐに釈放する、など市民への弾圧を強めています。日本の石油 企業も南部石油利権を獲得する中、石油資源開発株式会社も加わっているガラフ油田では臨時雇用の労働者の死亡事故に対する調査を石油省が拒否しています。 100万人以上の命を奪ったイラク戦争に何の謝罪も責任もしないまま石油のためにマリキ政権と手を結び、イラクの人々の生活を破壊する日本政府・企業のやり方にNO!をいうためにぜひ、上映会にご参加ください。 ◆上映作品 ・『日本はイラクで戦争をした −問われる謝罪と補償−』 (制作:イラク平和テレビ局 in Japan)  同時上映作品 ・イラクSANAテレビ番組 (日本語版制作:イラク平和テレビ局 in Japan) ◆参加費 ・大人:前売 800円/当日 1000円、  65歳以上・学生・障がい者 500円(前売・当日共通) 【7月7日(土)】 大阪上映会 ■時間: 19:30 ■会場:大阪市立青少年センター(KOKOPLAZA)講義室505 (JR「新大阪」駅 東出口徒歩7分) 【7月8日(日)】 奈良上映会 ■時間: 13:30 ■会場:奈良県女性センター (近鉄「奈良」駅 徒歩3分) 【7月21日(土)】 東京・北千住上映会 ■19時45分〜21時15分 ■場 所 シアター1010(センジュ)音楽練習室1            千住ミルディス吉峇10階(マルイ10階)      JR常磐線、地下鉄日比谷線、東武伊勢崎線「北千住駅」西口駅前      地下鉄千代田線「北千住駅」4番出口直結 <上映作品紹介>  2003年3月20日、アメリカはイラク攻撃を開始した。日本の小泉首相(当 時)も世界でいち早く「戦争支持」を表明し、延べ約13,000人もの自衛隊 (陸・海・空)を、多国籍軍としてイラクに派兵した。 イラク戦争でのイラク人の犠牲者数は100万人とも200万人とも言われている。 開戦理由の「イラクに大量破壊兵器がある」という事実は“ウソであった”こ とをブッシュ米元大統領も認めているが、日本政府はいまだに認めていない。 それどころかイラクの油田の採掘権など、日本のグローバル企業の利権の獲得 競争を日本政府も一体となって必死に進めている。  米軍が撤退した今、“100万人以上の犠牲を出したイラク戦争”への日本政 府の責任が問われている。 <同時上映作品>  イラク民衆メディアSANAテレビ番組から  お問合せ先 イラク平和テレビ局inJapan info@peacetv.jp 関西:090/8162/3004 関東:イラク平和テレビ局in Japan荒川の会 大久保080-1226-9473  ホームページ http://peacetv.jp/ From maeda at zokei.ac.jp Thu Jul 5 12:13:20 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Thu, 05 Jul 2012 12:13:20 +0900 Subject: [CML 018300] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjpGJFM8QUxkIWEbKEI2LzI5?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNDFFIUEwJSIlLyU3JWclcyRLJEQkJCRGGyhC?= In-Reply-To: References: Message-ID: <4FF50650.8000309@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 7月5日 岩下さん みなさん ご苦労様です。 明日の官邸前行動が迫っています。 実質的議論をしている時間はないと思います。 とにかく、参加者に対して、 非暴力不服従の行動であること、 デマにあわてないこと、 警察の挑発に乗らないこと を呼び掛けるしかないのではありませんか。   > 立川の岩下です。 > 表記の件については、私の意図は「事実を確認し、今後の反/脱原発 > 運動の在り方について討論をオーガナイズすること」です。それが > 木下ちがやさんの「ML辞める」などの方向に「発展」し、少々、困惑 > しています。 > ただ、一連のMLでのやり取りを通じ、いくつかの「証言」が出てきた > ことは有意義でした。 > 【証言】 > ‐綸弔気[CML 018217]7時頃、テントひろば(から)…官邸前に >  行こうとしたら、六本木通り上交差点(で)…「暴動が起きそうです、 >  あぶないので、上には行かないでください」と警官が叫んでいました >  (距離からすると、おそらく7:15頃?) > ¬擴爾気[Labor-members 28239]私は…この十年間…弁護士やら >  救援連絡センターやらと組んで、デモの防衛をやってきました。… >  あの官邸前行動を早く終わらせるように提起したのは私です。 > F[同 28240]わたしはテンパリましたし、正直怖かったです。この辺、 >  みなさんの世代みたいに「勇ましく」ないので… > て[同 28245]僕が(機動隊指揮車で放送する)直前に、(mさんを) >  アピール行動のところからひきずりだして路上につれていって状況 >  把握させて判断を迫った > > 以上が事実とすると… > 〃抻,倭瓩っ奮から「暴動が起きそうです」というデマを流し、交通を >  規制していた > △靴し起こったことは、7:35頃に参加者が道幅いっぱいに広がっただけ。 >  (ただしそのなかで、主催者がきらう団体旗がいくつもあった) > 「中止・解散」の判断が、極めてせまい範囲の人たちで迅速に行われ、 >  かつ誰が提案・選択したか不明だが機動隊指揮車からアナウンスされた > > 私は7/6の官邸前行動にも参加しようと思っています。 > ただ、木下さんが「怖かった」のが,鉢△諒9腓世箸垢襪函△覆鵑箸覆 > 関東大震災の朝鮮人拘束・虐殺のパターンを想起させます。 > 「デモの防衛」の在り方(誰から何を防衛?)についても考えさせられます。 > また参加者が道にあふれる位に拡大すること自身が「中止・解散」の理由に > なるようなら、「抗議行動」とは何だろうかと思わざるをえません。 > 明日の行動までもう時間もわずかですが、もう少し実質的な議論をしま > せんか? > *昨日、書きかけのメールを誤って発信してしまいました。[LM 28246] >  と[CML 018274]は削除をお願いします From sa104927 at yahoo.co.jp Thu Jul 5 12:22:41 2012 From: sa104927 at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCXS8wZiEhQ1I7VhsoQg==?=) Date: Thu, 5 Jul 2012 12:22:41 +0900 (JST) Subject: [CML 018301] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjpGJFM8QUxkIWEbKEI2LzI5?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNDFFIUEwJSIlLyU3JWclcyRLJEQkJCRGGyhC?= In-Reply-To: <4FF50650.8000309@zokei.ac.jp> Message-ID: <953584.2302.qm@web100904.mail.kks.yahoo.co.jp> 私も前田さんのおっしゃることに同感です。 >非暴力不服従の行動であること、 >デマにあわてないこと、 >警察の挑発に乗らないこと この間のやりとりを拝読していて、デモ行進の中や投稿者にスパイが いるという発言さえありましたが、前田さんのおっしゃる三点について 参加者が十分に注意すれば、かなり異なると思います。 組合や政党、政治党派が参加するかどうかは、ここで討議なされたことを アクションの主宰者への要請や確認などの作業が必要と思います。 ここでのやりとりは重要です。ただ、ここで決定はできない事柄です。 --- On Thu, 2012/7/5, Maeda Akira wrote: 前田 朗です。 7月5日 岩下さん みなさん ご苦労様です。 明日の官邸前行動が迫っています。 実質的議論をしている時間はないと思います。 とにかく、参加者に対して、 非暴力不服従の行動であること、 デマにあわてないこと、 警察の挑発に乗らないこと を呼び掛けるしかないのではありませんか。   > 立川の岩下です。 > 表記の件については、私の意図は「事実を確認し、今後の反/脱原発 > 運動の在り方について討論をオーガナイズすること」です。それが > 木下ちがやさんの「ML辞める」などの方向に「発展」し、少々、困惑 > しています。 > ただ、一連のMLでのやり取りを通じ、いくつかの「証言」が出てきた > ことは有意義でした。 > 【証言】 > ‐綸弔気[CML 018217]7時頃、テントひろば(から)…官邸前に >  行こうとしたら、六本木通り上交差点(で)…「暴動が起きそうです、 >  あぶないので、上には行かないでください」と警官が叫んでいました >  (距離からすると、おそらく7:15頃?) > ¬擴爾気[Labor-members 28239]私は…この十年間…弁護士やら >  救援連絡センターやらと組んで、デモの防衛をやってきました。… >  あの官邸前行動を早く終わらせるように提起したのは私です。 > F[同 28240]わたしはテンパリましたし、正直怖かったです。この辺、 >  みなさんの世代みたいに「勇ましく」ないので… > て[同 28245]僕が(機動隊指揮車で放送する)直前に、(mさんを) >  アピール行動のところからひきずりだして路上につれていって状況 >  把握させて判断を迫った > > 以上が事実とすると… > 〃抻,倭瓩っ奮から「暴動が起きそうです」というデマを流し、交通を >  規制していた > △靴し起こったことは、7:35頃に参加者が道幅いっぱいに広がっただけ。 >  (ただしそのなかで、主催者がきらう団体旗がいくつもあった) > 「中止・解散」の判断が、極めてせまい範囲の人たちで迅速に行われ、 >  かつ誰が提案・選択したか不明だが機動隊指揮車からアナウンスされた > > 私は7/6の官邸前行動にも参加しようと思っています。 > ただ、木下さんが「怖かった」のが,鉢△諒9腓世箸垢襪函△覆鵑箸覆 > 関東大震災の朝鮮人拘束・虐殺のパターンを想起させます。 > 「デモの防衛」の在り方(誰から何を防衛?)についても考えさせられます。 > また参加者が道にあふれる位に拡大すること自身が「中止・解散」の理由に > なるようなら、「抗議行動」とは何だろうかと思わざるをえません。 > 明日の行動までもう時間もわずかですが、もう少し実質的な議論をしま > せんか? > *昨日、書きかけのメールを誤って発信してしまいました。[LM 28246] >  と[CML 018274]は削除をお願いします From yo3only at jcn.m-net.ne.jp Wed Jul 4 10:50:14 2012 From: yo3only at jcn.m-net.ne.jp (yo3only) Date: Wed, 4 Jul 2012 10:50:14 +0900 Subject: ***removed*** Message-ID: <42904FC8EFDD45A68582830440038473@Yo3Taka3PC> ***removed*** From sa104927 at yahoo.co.jp Thu Jul 5 13:10:13 2012 From: sa104927 at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCXS8wZiEhQ1I7VhsoQg==?=) Date: Thu, 5 Jul 2012 13:10:13 +0900 (JST) Subject: [CML 018302] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFWNXVMUSROTDE9MDtXQVsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVchSiMxIUsbKEI=?= In-Reply-To: <4FF4F2A7.7020003@zokei.ac.jp> Message-ID: <315122.50201.qm@web100920.mail.kks.yahoo.co.jp> 前田さん 櫻井智志です。 文面を拝読させていただきました。 前々回の私の乱暴な言辞については、その後の寛大な返信を読み、 前田さんのふところの深さを感じ、こちらがわが反省していました。 前回の投稿と今回の返信を比べて、私の考えとかみあっていないので これは泥仕合のような非生産的なやりとりになる予感がありますので、 一回一回について返信するのはやめて、前田さんの文章を全部読んで から、応答の投稿を致します。 前田さんが大学でも教員組合(教職員組合ではないのですね)の委員長 としても激務のなかで取り組んでいることを知り、攻撃的な批判ではなく 友好的な批判でなくては、前田さんの名誉毀損にあたると思いました。 「民衆思想」についてだけ今回は記します。 私は民衆という概念を権力・支配者に対しての対語としてとらえています。 前田さんがおっしゃる「民衆思想」には学問的な定義をおもちのようですね。 その定義とは異なるかも知れないので、私の考えを記します。 「民衆思想」は、国家権力や支配層に対しての民衆が、被支配や抑圧に どのような思考やイデオロギー活動を展開しているか、というふうに考えま す。確かに、戦時中やファシズム体制下では、民衆が軍国主義やファシズム の先兵になって過激な反人権的反民衆的な要素を身にまとうことも多々 あります。しかし、それは「疎外されたかたちの民衆思想」ととらえています。 民衆が自らを解放するための営為に対応していなければ、疎外された「民衆 思想」であると考えます。 それから大学や国会を辞めたことについて、ことさら私がこだわるのは、 教育界についていえば、教育科学研究会の大学人たち。唯物論研究協会 についていえば、唯研の大学哲学研究者が、現代の課題にたちむかう ことよりも、内部での学問的な論争や研究には積極的でも、現場の課題に 取り組んだ哲学者・思想家たちたとえば吉野源三郎、古在由重、芝田進午、 らの研究の対象とかなり異質であることに懸念をいだいていました。 教科研でも、熱心な全国の幼保から高校までの研究者と大学研究者との 温度の違いです。これは外国の大学と日本の大学との体質の違いがある ように思います。 原田正純さんは、熊本大学で決して教授にはなれませんでした。准教授、 助教授どまりでした。熊本の私大ではじめて教授になった原田さんはその 熊本学園大学で「水俣学」講座を開設して学生に教授しました。 封建的、民主的を問わず、大学の体質が変わらないと日本の学問自体の 内容にも関連してきます。 そのような懸念をもっていたので、大学を辞めることを取り上げました。同時に 国会議員をやめたことも同一に取り上げました。権力や肩書きについて 日本人は、必要以上に影響されています。 そういった権力体質と隔たっているのが、「民衆思想」です。私の指摘する 「民衆思想」とは、さきほども書きましたが、疎外された形態のものは異質 であると考えています。 以上。貴重な時間を費やさせて失礼しています。ジャブの応酬を前座として、 今後学問論や思想論において建前でなく本音で実りある対話ができていく ことを期待しています。 --- On Thu, 2012/7/5, Maeda Akira wrote: 前田 朗です。 7月5日 櫻井さん ご意見ありがとうございます。 短い中にいろんな論点が混在しています。 それらは切り離せないのでやむをえませんが、このままお返事を差し上げても議 論にならず、混乱するだけですので、私が重要と考える論点を列挙 した上で、 順次お返事差し上げたいと思います。 1 民衆思想とは何か――この最重要論点について、なぜか櫻井さんは言及されて いません。不思議。 2 知識人論――櫻井さんなりの知識人論の一端が披露されています。それはそれ で結構ですが、私には関係のないことです。さして関心がありま せん。先に、 私の基本的立場は「非国民の思想」と書いておきましたが、櫻井さんは何も言及 されていません。 3 大学教授投げ捨てについて――櫻井さんは花崎が大学教授を投げ捨てて「一市 民としてあれやこれや何かしている」ことを評価されています。 今回はこの点 についてコメントさせていただきます。 4 アジア侵略と差別の容認――櫻井さんは、時代の限られた制約を考慮して「思 想史的批判」を、とお考えです。私は「思想史的批判」などに興 味はありません。 以上、4点あげましたが、今回は3についてごく簡単に述べます。他の論点は後 日とさせていただきます。 櫻井さんは次のように述べます。 > しかし、彼が北大の教授の座を投げ捨て、一市民として > あれやこれや何かしている、ということにおいて、見方が > 変わりました。 > 私にはナンセンスギャグとしか思えません。 1)「北大の教授の座を投げ捨て、一市民として」というのは、北大教授を特別 扱いし、市民ではないかの如くご まかす文章です。いまどき、北大教授は一労 働者であり、一市民です。 2)北大教授を投げ捨てることにそんなに意味があるのですか。投げ捨てるくら いなら、最初からならなければい いのです。自分が何をしたいのかもわからな い人物だっただけでしょう。 3)教授を辞めた人間はいくらでも知っています。研究に限界を感じてやめた。 授業が嫌いでやめた。学内行政の 雑用が多くてやめた。セクハラなど問題をお こしてやめた。たくさん知っています。それぞれ個人の問題です。私たちが論じ るべき思想とは関 係ありません。 4)何十年もたっても「北大教授をやめた」「教授の地位を投げ捨てた」と吹聴 しているのも滑稽極まりない話で す。「俺様はただの市民ではないぞ。北大教 授様にもなって、その地位を投げ捨てた特別な市民であるぞ」と自慢しているだ けです。くだらな い。 櫻井さんは次のように述べます。 > > 前田さんが、大学教授というステイタスを降りて、現在な > さっている民衆法廷や社会的活動に専念なさいますか。 > 論文を読んで、貴兄はそのようなことはしないだろうと > 感じました。 ますますナンセンスです。 私は研究者・人権活動家になりたくて大学・大学院を通じて研究し続け、現在に いたっています。今の環境が私の研究活動にとって最適なのです。 授業も好きですし、学内行政は必ずしも好きではありませんが苦手ではありませ んし、長年教員組合委員長の仕事もやらされていますが、研究・活動で きる環 境を維持することが優先です。いずれにせよ、私の職業と生活について、櫻井さ んからとやかく言われることではありません。 ではまた。 From kamitotomoni at yahoo.co.jp Thu Jul 5 14:26:00 2012 From: kamitotomoni at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCSX5JdBsoQiAbJEIwbE86GyhC?=) Date: Thu, 5 Jul 2012 14:26:00 +0900 (JST) Subject: [CML 018303] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjpGJFM8QUxkIWEbKEI2LzI5?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNDFFIUEwJSIlLyU3JWclcyRLJEQkJCRGGyhC?= In-Reply-To: <4FF50650.8000309@zokei.ac.jp> Message-ID: <955752.11075.qm@web100201.mail.kks.yahoo.co.jp> 服部です。 議論をしてその結論を実際に行動に反映させるという時間は確かに存在していないかもしれませんが、別にそれができなくとも議論をすることがまったく無意味というわけでもないでしょう。というか、議論は議論としていくらでもやってかまわないと思うのですが。その議論がどれほど現実的な意味を持つのかどうかはさておき、議論好きな人が集まっているのだからあれこれ意見を述べ合うこともそれ自体重要なことだと思います。大体前田さん自身何の意味もない東本さん非難を、東本さんが民衆思想の体現者だ、という無理やりな理由でずっとやっているじゃないですか。議論に対してこういうときだけ、現実の行動が差し迫ってきている、とか言い出すのもおかしな話だと思いますけど。それにこの場での 議論が十分できていないから今度の行動には参加しない、なんて人も実際にいないでしょう。今、何をなすべきなのか、そこはちゃんと皆自覚されているはずだと思います。そもそも議論だったら後でまたやればよいし、何もその議論の射程が明日の行動のみに限定されているということもないはずだと思いますので。 ところで10年ほど前のイラク反戦は運動的にもかなりの盛り上がりを見せましたが、あのとき行動の中心にいたWPNを構成した一団体でCHANCEは個人参加を原則としたり、デモではなくパレードだと主張したりしていました。確かここが、おまわりさんありがとう、をデモの最後でやりだしたんでしたっけ。最後は主催者が公安警察と仲良く会食をしていたことを暴露されて自然消滅していったのだと記憶しています。ただあの時もこのCHANCEなどをとりあげて、これまでデモや集会に参加したことのない人たちを集めた、と評価するような声があったと思います。団体、集団での参加を嫌悪し、官憲による規制に怒りを示すのではなく感謝してしまうというような運動が出てきた時期というのはちょうどこの頃だった のでしょうかね。僕はこの頃名古屋限定の活動だったのでよくわかっているわけでもないのですが。 From maeda at zokei.ac.jp Thu Jul 5 16:52:06 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Thu, 05 Jul 2012 16:52:06 +0900 Subject: [CML 018304] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjpGJFM8QUxkIWEbKEI2LzI5?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNDFFIUEwJSIlLyU3JWclcyRLJEQkJCRGGyhC?= In-Reply-To: <955752.11075.qm@web100201.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <955752.11075.qm@web100201.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <4FF547A6.7020806@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 7月5日 服部さん ご意見ありがとうございます。 > 議論をしてその結論を実際に行動に反映させるという時間は確かに存在していないかもしれませんが、別にそれができなくとも議論をすることがまったく無意味というわけでもないでしょう。というか、議論は議論としていくらでもやってかまわないと思うのですが。その議論がどれほど現実的な意味を持つのかどうかはさておき、議論好きな人が集まっているのだからあれこれ意見を述べ合うこともそれ自体重要なことだと思います。 異議なし。その通りです。 ただ、明日の行動に向けての準備も重要です。 「脱原発運動が暴動を起こした」といって騒ぎたがっている連中がうずうずして いるのですから。 > 大体前田さん自身何の意味もない東本さん非難を、東本さんが民衆思想の体現者だ、という無理やりな理由でずっとやっているじゃないですか。 1)服部さんにとっては意味がなくても、私には意味があるのです。 2)「体現者」とは言っていません。CMLでは代表的な存在だと考えています ので、全然「無理やり」ではありません。。 > ところで10年ほど前のイラク反戦は運動的にもかなりの盛り上がりを見せましたが、あのとき行動の中心にいたWPNを構成した一団体でCHANCEは個人参加を原則としたり、デモではなくパレードだと主張したりしていました。確かここが、おまわりさんありがとう、をデモの最後でやりだしたんでしたっけ。最後は主催者が公安警察と仲良く会食をしていたことを暴露されて自然消滅していったのだと記憶しています。ただあの時もこのCHANCEなどをとりあげて、これまでデモや集会に参加したことのない人たちを集めた、と評価するような声があったと思います。団体、集団での参加を嫌悪し、官憲による規制に怒りを示すのではなく感謝してしまうというような運動が出てきた時期というのはちょうどこの頃だった > のでしょうかね。僕はこの頃名古屋限定の活動だったのでよくわかっているわけでもないのですが。 当時耳にしたことはだいたいこの通りですね。私も直接現場のことは知りませんが。 From maeda at zokei.ac.jp Thu Jul 5 17:24:14 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Thu, 05 Jul 2012 17:24:14 +0900 Subject: [CML 018305] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFWNXVMUSROTDE9MDtXQVsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVchSiMxIUsbKEI=?= In-Reply-To: <315122.50201.qm@web100920.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <315122.50201.qm@web100920.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <4FF54F2E.3090202@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 7月5日 櫻井さん 民衆思想についてのご意見それ自体は、了解できます。私がこれまで著作で書い てきたのは「民衆法廷」と「権力法廷」の対比ですので、おおきな 枠組みでは そう変わらないと思います。 今日の授業「非国民」では、長谷川テルを取り上げました。大日本帝国軍による 上海攻撃、南京攻撃から、重慶へ逃れ、重慶爆撃の悲惨さを目撃し ながら、抗 日放送で反戦平和を訴え続けた稀有の日本人女性です。 侵略戦争や朝鮮人・中国人差別と同居したまま民衆思想を唱える知識人などと は、比較になりません。 ちなみに、今日の「放送禁止歌」は、頭脳警察の「世界革命戦争宣言」「赤軍兵 士の詩」「さようなら世界夫人」「戦争しか知らない子供達」。学 生にはチン プンカンプン(笑)。解説するのも一苦労。 というわけで、続きは後日。 > 前田さん > > 櫻井智志です。 > 文面を拝読させていただきました。 > > 前々回の私の乱暴な言辞については、その後の寛大な返信を読み、 > 前田さんのふところの深さを感じ、こちらがわが反省していました。 > > 前回の投稿と今回の返信を比べて、私の考えとかみあっていないので > これは泥仕合のような非生産的なやりとりになる予感がありますので、 > 一回一回について返信するのはやめて、前田さんの文章を全部読んで > から、応答の投稿を致します。 > > 前田さんが大学でも教員組合(教職員組合ではないのですね)の委員長 > としても激務のなかで取り組んでいることを知り、攻撃的な批判ではなく > 友好的な批判でなくては、前田さんの名誉毀損にあたると思いました。 > > 「民衆思想」についてだけ今回は記します。 > > 私は民衆という概念を権力・支配者に対しての対語としてとらえています。 > 前田さんがおっしゃる「民衆思想」には学問的な定義をおもちのようですね。 > その定義とは異なるかも知れないので、私の考えを記します。 > 「民衆思想」は、国家権力や支配層に対しての民衆が、被支配や抑圧に > どのような思考やイデオロギー活動を展開しているか、というふうに考えま > す。確かに、戦時中やファシズム体制下では、民衆が軍国主義やファシズム > の先兵になって過激な反人権的反民衆的な要素を身にまとうことも多々 > あります。しかし、それは「疎外されたかたちの民衆思想」ととらえています。 > 民衆が自らを解放するための営為に対応していなければ、疎外された「民衆 > 思想」であると考えます。 > > それから大学や国会を辞めたことについて、ことさら私がこだわるのは、 > 教育界についていえば、教育科学研究会の大学人たち。唯物論研究協会 > についていえば、唯研の大学哲学研究者が、現代の課題にたちむかう > ことよりも、内部での学問的な論争や研究には積極的でも、現場の課題に > 取り組んだ哲学者・思想家たちたとえば吉野源三郎、古在由重、芝田進午、 > らの研究の対象とかなり異質であることに懸念をいだいていました。 > 教科研でも、熱心な全国の幼保から高校までの研究者と大学研究者との > 温度の違いです。これは外国の大学と日本の大学との体質の違いがある > ように思います。 > 原田正純さんは、熊本大学で決して教授にはなれませんでした。准教授、 > 助教授どまりでした。熊本の私大ではじめて教授になった原田さんはその > 熊本学園大学で「水俣学」講座を開設して学生に教授しました。 > 封建的、民主的を問わず、大学の体質が変わらないと日本の学問自体の > 内容にも関連してきます。 > そのような懸念をもっていたので、大学を辞めることを取り上げました。同時に > 国会議員をやめたことも同一に取り上げました。権力や肩書きについて > 日本人は、必要以上に影響されています。 > そういった権力体質と隔たっているのが、「民衆思想」です。私の指摘する > 「民衆思想」とは、さきほども書きましたが、疎外された形態のものは異質 > であると考えています。 > > 以上。貴重な時間を費やさせて失礼しています。ジャブの応酬を前座として、 > 今後学問論や思想論において建前でなく本音で実りある対話ができていく > ことを期待しています。 > > From kenkawauchi at nifty.com Thu Jul 5 17:29:47 2012 From: kenkawauchi at nifty.com (=?utf-8?B?5rKz5YaF6KyZ562W?=) Date: Thu, 5 Jul 2012 17:29:47 +0900 Subject: [CML 018306] =?utf-8?B?SUvljp/nmbrph43opoHmg4XloLHvvIjvvJHvvJU=?= =?utf-8?B?77yY77yJ?= Message-ID: <3C76C98D86B5415C99C94398171FA367@your45f6969ba9>    IK原発重要情報(158) [2012年7月5日] 私たちは、原発についての情報と脱原発の国民投票をめざす市民運動についての情報を発信しています。よろしく、お願いいたします。(この情報を重複して受け取られた方は、失礼をお許しください。転送・転載は自由です。) 弁護士 市川守弘、弁護士 河内謙策 連絡先 [1月1日より新住所です。御注意ください。] 〒170-0005 東京都豊島区南大塚3丁目4番4-203号 河内謙策法律事務所内(電話03-6914-3844、FAX03-6914-3884) Email: kenkawauchi@nifty.com 脱原発の国民投票をめざす会 http://2010ken.la.coocan.jp/datsu-genpatsu/index.html ―――――――――――――――――――――――――                                  国会事故調の報告書 福島第一原発事故について調査していた、東京電力福島原子力発電所事故調査委員会(委員長 黒川清、略称:国会事故調)が、報告書をまとめ、衆院議長、参院議長に提出いたしました。報告書のダウンロードはこちらから出来ます。 http://www.naiic.jp/blog/2012/07/05/%e3%80%90new%e3%80%91%e5%9b%bd%e4%bc%9a%e4%ba%8b%e6%95%85%e8%aa%bf%e3%80%80%e5%a0%b1%e5%91%8a%e6%9b%b8%e3%81%8c%e5%85%ac%e8%a1%a8%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82%e3%83%80/  私(河内)は、要約版をつまみ食いしただけですが、この結論に賛成するかどうかは別にして、人を興奮し感激させる要素をもった報告書ということができます。  私が感激した箇所を要約版から抜書きします。 「当委員会は、事故は継続しており、被災後の福島第一原子力発電所の建物と設備の脆弱性及び被害を受けた住民への対応は急務であると認識する。」 「当委員会は、本事故の根源的原因は歴代の規制当局と東電との関係について、「規制する立場とされる立場が『逆転関係』となることによる原子力安全についての監視・監督機能の崩壊」が起きた点に求められると認識する。何度も事前に対策をたてるチャンスがあったことに鑑みれば、今回の事故は「自然災害」でなくあきらかに「人災」である。」 「事故の主因を津波のみに限定すべきでない理由として、スクラム(原子炉緊急停止)後に最大の揺れが到達したこと、小規模のLOCA(小さな配管破断などの小破口冷却材喪失事故)の可能性は独立行政法人原子力安全基盤機構(JNES)の解析結果も示唆していること、1号機の運転員が配管からの冷却材の漏れを気にしていたこと、そして1号機の主蒸気逃がし安全弁(SR弁)は作動しなかった可能性を否定できないことなどがあげられ、特に1号機の地震による損傷の可能性は否定できない」  この報告書につき、マスコミは政府の過剰介入の点のみに焦点をあてるようですが、地震の関係でも、国会がここまでいうのか、という記載があるのです。これは、今後の原発再稼動問題に巨大な影響をあたえるでしょう。ウォールストリートジャーナル日本語版の予測論評を見てください。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120705-00000067-jij-soci http://jp.wsj.com/layout/set/print/Japan/node_472008 私は全文を読んでいないので、誤りかも知れませんが、歴史に残る画期的な報告書の可能性があります。  日本の多くの人に、このことを知らせる必要があると思い、この「IK原発重要情報(158)」を急いだ次第です。 ―――――――――――――――――――――――――――                    以上 From yo3only at jcn.m-net.ne.jp Thu Jul 5 17:54:12 2012 From: yo3only at jcn.m-net.ne.jp (yo3only) Date: Thu, 5 Jul 2012 17:54:12 +0900 Subject: [CML 018307] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjpGJFM8QUxkIWEbKEI2LzI5?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNDFFIUEwJSIlLyU3JWclcyRLJEQkJCRGGyhC?= In-Reply-To: <4FF547A6.7020806@zokei.ac.jp> References: <955752.11075.qm@web100201.mail.kks.yahoo.co.jp> <4FF547A6.7020806@zokei.ac.jp> Message-ID: 立川の岩下です。 尖閣列島の件でやり取りして以来、しばらくご無沙汰でした。 せっかく「非暴力不服従の行動であること/デマにあわてないこと/ 警察の挑発に乗らないこと」と、建設的なご意見を述べられたのに、 すこし残念な発言ですね。 「『脱原発運動が暴動を起こした』といって騒ぎたがっている連中が うずうずしているのですから」 これは警察のことですか? それとも運動に紛れ込んでいるかも しれない誰かのことですか?  またそのための「明日の行動に向けての準備」とは一体、何でしょうか? 「暴動」というデマで運動を分断したり、脅したり、萎縮したり、あるいは 解散させたりすることを私は問題にしています。 ----- Original Message ----- From: "Maeda Akira" To: "市民のML" Sent: Thursday, July 05, 2012 4:52 PM Subject: [CML 018304] Re: 再び質問=6/29官邸前アクションについて > 前田 朗です。 > 7月5日 > > 服部さん > > ご意見ありがとうございます。 > >> 議論をしてその結論を実際に行動に反映させるという時間は確かに存在していないかもしれませんが、別にそれができなくとも議論をすることがまったく無意味というわけでもないでしょう。というか、議論は議論としていくらでもやってかまわないと思うのですが。その議論がどれほど現実的な意味を持つのかどうかはさておき、議論好きな人が集まっているのだからあれこれ意見を述べ合うこともそれ自体重要なことだと思います。 > > 異議なし。その通りです。 > > ただ、明日の行動に向けての準備も重要です。 > > 「脱原発運動が暴動を起こした」といって騒ぎたがっている連中がうずうずして > いるのですから。 > > > >> 大体前田さん自身何の意味もない東本さん非難を、東本さんが民衆思想の体現者だ、という無理やりな理由でずっとやっているじゃないですか。 > > 1)服部さんにとっては意味がなくても、私には意味があるのです。 > > 2)「体現者」とは言っていません。CMLでは代表的な存在だと考えています > ので、全然「無理やり」ではありません。。 > > > >> ところで10年ほど前のイラク反戦は運動的にもかなりの盛り上がりを見せましたが、あのとき行動の中心にいたWPNを構成した一団体でCHANCEは個人参加を原則としたり、デモではなくパレードだと主張したりしていました。確かここが、おまわりさんありがとう、をデモの最後でやりだしたんでしたっけ。最後は主催者が公安警察と仲良く会食をしていたことを暴露されて自然消滅していったのだと記憶しています。ただあの時もこのCHANCEなどをとりあげて、これまでデモや集会に参加したことのない人たちを集めた、と評価するような声があったと思います。団体、集団での参加を嫌悪し、官憲による規制に怒りを示すのではなく感謝してしまうというような運動が出てきた時期というのはちょうどこの頃だった >> のでしょうかね。僕はこの頃名古屋限定の活動だったのでよくわかっているわけでもないのですが。 > > 当時耳にしたことはだいたいこの通りですね。私も直接現場のことは知りませんが。 > > From spvh57g9 at dolphin.ocn.ne.jp Thu Jul 5 18:09:13 2012 From: spvh57g9 at dolphin.ocn.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNjZMbiEhOWJMQBsoQg==?=) Date: Thu, 5 Jul 2012 18:09:13 +0900 Subject: [CML 018308] =?iso-2022-jp?B?GyRCTzdHTD80JEckORsoQg==?= In-Reply-To: References: <955752.11075.qm@web100201.mail.kks.yahoo.co.jp> <4FF547A6.7020806@zokei.ac.jp> Message-ID: <001201cd5a8d$d8d3f330$8a7bd990$@ocn.ne.jp> 友人の皆さん 老婆心かもしれませんが心から心配しています。 ある友人からのメールが、今の私の気持ちを良く伝えてくれているので、あえてここ に載せます。 なんとか、頑張りましょう。 -----Original Message----- 警察車両の上に上がって解散を呼びかける女性、彼女はどういう資格で解散を命 令(御願い)したんでしょうか? 見ていてあまりにも情けない姿に怒りがこみ上げました。 主催者全体で話し合ってその上で解散を呼びかけたのでしょうか? なぜ、警察車両の上に上がったのか? 警察に無理矢理あげられたのか? 彼女の言でいけば大飯再稼働反対の座り込みも警察の指示に従わないから解散し てくださいということになるんでしょうか? 平和的、非暴力をよびかけるのはいい。 しかし、不服従ではなく、警察に服従すること(=政府に服従すること)を呼び かけるのは間違っていませんか? 集会デモの許可条件というのは確かにあるでしょう。 しかし、今の日本の警察の許可条件というのは、少なくともヨーロッパなどでは 考えられないくらい市民の権利を踏みにじったものです。 これに唯々諾々と従うということはおかしいと思う。 表向きはそういうことを言わなければならないということでも、本心から認めて しまっては権力への屈服です。 野田政権・警察の弾圧への屈服です。 「素人の乱」の人たちの逮捕にしても計画的な弾圧です。 警察のやり方は、40年以上前とは違って、ソフトになっているといっても、本 質はかわりません。 10万人以上にふくれあがってしまったら、警察力では押さえきれなくなる。 ましてや、子供連れや集会・デモにはじめて来た人等が圧倒的に多い最近の集 会・デモではうかつに手を出すと、ロシア革命の血の日曜日事件(2月革 命の 発端になった)やタハリール広場になってしまう可能性だってあります。 だからあんな手を使ったのかと思ってしまいます。 事後逮捕で弾圧する方法だってなんだってありえます。 非暴力であっても不服従は貫くべきではないでしょうか? 少なくとも、ここに来ている人々は組織動員されてきた人達ではなく、自分の意 志で個々人で集まってきた人たちが圧倒的でしょう。 帰りたいと思う人は帰ってもらえばいいし、無理することはない。 しかし、もっと残って抗議を続けたいと思う人の意志まで押さえつけてどうする のですか? 10万人くらいで原発は止まりませんだなんてなんということを言うのかと思い ます。 マスコミにたたかれるなんて何を恐れているのでしょうか? 大手マスコミに色目を使う時代ではないでしょう。 ユーストリームやツイッター・フェイスブック等々で何十万人の人間がリアルタ イムで見ている時代です。 主催者といえども上から目線で統制すべきではないと思います。 人々の自発的な意志を押さえつけないようにすべきではないでしょうか? 少なくともベ平連方式でやるべきではないでしょうか? 黙っておれなくてついつい書いてしまいましたが。 これは個人的な非難ではありません。 じっくりと考えてみませんか? From maeda at zokei.ac.jp Thu Jul 5 18:31:59 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Thu, 05 Jul 2012 18:31:59 +0900 Subject: [CML 018309] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjpGJFM8QUxkIWEbKEI2LzI5?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNDFFIUEwJSIlLyU3JWclcyRLJEQkJCRGGyhC?= In-Reply-To: References: <955752.11075.qm@web100201.mail.kks.yahoo.co.jp> <4FF547A6.7020806@zokei.ac.jp> Message-ID: <4FF55F0F.4010306@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 7月5日 岩下さん そうですか。 平穏なデモを実現するために「国家にはデモを保護する責任がある」というのが ワルシャワ原則であり、その修正版のヴェニス原則です。一つの参 考になります。 それにもかかわらず、国家による挑発によってデモが暴動に変質させられてきた 歴史が、世界にも日本にもいくらでもあります。 とはいえ、歴史に学ぶつもりのない方に何を言っても無駄ですので、黙るとしま しょう。 さようなら。 > > 立川の岩下です。 > 尖閣列島の件でやり取りして以来、しばらくご無沙汰でした。 > せっかく「非暴力不服従の行動であること/デマにあわてないこと/ > 警察の挑発に乗らないこと」と、建設的なご意見を述べられたのに、 > すこし残念な発言ですね。 > 「『脱原発運動が暴動を起こした』といって騒ぎたがっている連中が > うずうずしているのですから」 > これは警察のことですか? それとも運動に紛れ込んでいるかも > しれない誰かのことですか?  > またそのための「明日の行動に向けての準備」とは一体、何でしょうか? > 「暴動」というデマで運動を分断したり、脅したり、萎縮したり、あるいは > 解散させたりすることを私は問題にしています。 > > ----- Original Message ----- From: "Maeda Akira" > To: "市民のML" > Sent: Thursday, July 05, 2012 4:52 PM > Subject: [CML 018304] Re: 再び質問=6/29官邸前アクションについて > > >> 前田 朗です。 >> 7月5日 >> >> 服部さん >> >> ご意見ありがとうございます。 >> >>> 議論をしてその結論を実際に行動に反映させるという時間は確かに存在して >>> いないかもし れませんが、別にそれができなくとも議論をすることがまっ >>> たく無意味というわけでもないでしょう。というか、議論は議論としていく >>> ら でもやってかまわないと思うのですが。その議論がどれほど現実的な意 >>> 味を持つのかどうかはさておき、議論好きな人が集まっているのだ からあ >>> れこれ意見を述べ合うこともそれ自体重要なことだと思います。 >> >> 異議なし。その通りです。 >> >> ただ、明日の行動に向けての準備も重要です。 >> >> 「脱原発運動が暴動を起こした」といって騒ぎたがっている連中がうずうずして >> いるのですから。 >> >> >> >>> 大体前田さん自身何の意味もない東本さん非難を、東本さんが民衆思想の体 >>> 現者だ、とい う無理やりな理由でずっとやっているじゃないですか。 >> >> 1)服部さんにとっては意味がなくても、私には意味があるのです。 >> >> 2)「体現者」とは言っていません。CMLでは代表的な存在だと考えています >> ので、全然「無理やり」ではありません。。 >> >> >> >>> ところで10年ほど前のイラク反戦は運動的にもかなりの盛り上がりを見せま >>> したが、あ のとき行動の中心にいたWPNを構成した一団体でCHANCEは個 >>> 人参加を原則としたり、デモではなくパレードだと主張したりしてい まし >>> た。確かここが、おまわりさんありがとう、をデモの最後でやりだしたんで >>> したっけ。最後は主催者が公安警察と仲良く会食をしてい たことを暴露さ >>> れて自然消滅していったのだと記憶しています。ただあの時もこのCHANCEな >>> どをとりあげて、これまでデモや集会に 参加したことのない人たちを集め >>> た、と評価するような声があったと思います。団体、集団での参加を嫌悪 >>> し、官憲による規制に怒りを示 すのではなく感謝してしまうというような >>> 運動が出てきた時期というのはちょうどこの頃だった >>> のでしょうかね。僕はこの頃名古屋限定の活動だったのでよくわかっている >>> わけでもないのですが。 >> >> 当時耳にしたことはだいたいこの通りですね。私も直接現場のことは知りま >> せんが。 >> > From sa104927 at yahoo.co.jp Thu Jul 5 18:49:56 2012 From: sa104927 at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCXS8wZiEhQ1I7VhsoQg==?=) Date: Thu, 5 Jul 2012 18:49:56 +0900 (JST) Subject: [CML 018310] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFWNXVMUSROTDE9MDtXQVsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVchSiMxIUsbKEI=?= In-Reply-To: <4FF54F2E.3090202@zokei.ac.jp> Message-ID: <301566.55369.qm@web100917.mail.kks.yahoo.co.jp> 前田さん きょう授業だったのですね?! いやあ、講義のあいまのわずかな時間を費やさせて申し訳ないです。 長谷川テルさん、 聞き覚えがあります。 確かにへなちょこ知識人の比ではありませんね。 きょうの論攷に対しては、ほぼ納得了解しています。 次の論攷は、ヒマがある時でよいですから、 大学は違いますが、公立小中学で勤務時間に 職場のパソコンを私用のインターネットで使うと なんらかの「処分」があります。 職場のパソコンは、市の総合教育センター情報教育センターが 監視してて、使うと連絡が校長にきます。 まあ、学校のパソコンでよその県の学校に 「ばぁかあ!」と書き送って校長室に呼ばれた六年生を 以前の職場で見ました。 それくらいの反骨精神は、貴重なものと思いつつ、 ものがわからずにしでかす子どももいるので、 インターネットリテラシーも情報教育とされています。 まあ・・・・・・・いろんな考えがあります・・・・・ 雑談のほうが多くて失礼いたしました。 --- On Thu, 2012/7/5, Maeda Akira wrote: 前田 朗です。 7月5日 櫻井さん 民衆思想についてのご意見それ自体は、了解できます。私がこれまで著作で書い てきたのは「民衆法廷」と「権力法廷」の対比ですので、おおきな 枠組みでは そう変わらないと思います。 今日の授業「非国民」では、長谷川テルを取り上げました。大日本帝国軍による 上海攻撃、南京攻撃から、重慶へ逃れ、重慶爆撃の悲惨さを目撃し ながら、抗 日放送で反戦平和を訴え続けた稀有の日本人女性です。 侵略戦争や朝鮮人・中国人差別と同居したまま民衆思想を唱える知識人などと は、比較になりません。 ちなみに、今日の「放送禁止歌」は、頭脳警察の「世界革命戦争宣言」「赤軍兵 士の詩」「さようなら世界夫人」「戦争しか知らない子供達」。学 生にはチン プンカンプン(笑)。解説するのも一苦労。 というわけで、続きは後日。 > 前田さん > > 櫻井智志です。 > 文面を拝読させていただきました。 > > 前々回の私の乱暴な言辞については、その後の寛大な返信を読み、 > 前田さんのふところの深さを感じ、こちらがわが反省していました。 > > 前回の投稿と今回の返信を比べて、私の考えとかみあっていないので > これは泥仕合のような非生産的なやりとりになる予感がありますので、 > 一回一回について返信するのはやめて、前田さんの文章を全部読んで > から、応答の投稿を致します。 > > 前田さんが大学でも教員組合(教職員組合ではないのですね)の委員長 > としても激務のなかで取り組んでいることを知り、攻撃的な批判ではなく > 友好的な批判でなくては、前田さんの名誉毀損にあたると思いました。 > > 「民衆思想」についてだけ今回は記します。 > > 私は民衆という概念を権力・支配者に対しての対語としてとらえています。 > 前田さんがおっしゃる「民衆思想」には学問的な定義をおもちのようですね。 > その定義とは異なるかも知れないので、私の考えを記します。 > 「民衆思想」は、国家権力や支配層に対しての民衆が、被支配や抑圧に > どのような思考やイデオロギー活動を展開しているか、というふうに考えま > す。確かに、戦時中やファシズム体制下では、民衆が軍国主義やファシズム > の先兵になって過激な反人権的反民衆的な要素を身にまとうことも多々 > あります。しかし、それは「疎外されたかたちの民衆思想」ととらえています。 > 民衆が自らを解放するための営為に対応していなければ、疎外された「民衆 > 思想」であると考えます。 > > それから大学や国会を辞めたことについて、ことさら私がこだわるのは、 > 教育界についていえば、教育科学研究会の大学人たち。唯物論研究協会 > についていえば、唯研の大学哲学研究者が、現代の課題にたちむかう > ことよりも、内部での学問的な論争や研究には積極的でも、現場の課題に > 取り組んだ哲学者・思想家たちたとえば吉野源三郎、古在由重、芝田進午、 > らの研究の対象とかなり異質であることに懸念をいだいていました。 > 教科研でも、熱心な全国の幼保から高校までの研究者と大学研究者との > 温度の違いです。これは外国の大学と日本の大学との体質の違いがある > ように思います。 > 原田正純さんは、熊本大学で決して教授にはなれませんでした。准教授、 > 助教授どまりでした。熊本の私大ではじめて教授になった原田さんはその > 熊本学園大学で「水俣学」講座を開設して学生に教授しました。 > 封建的、民主的を問わず、大学の体質が変わらないと日本の学問自体の > 内容にも関連してきます。 > そのような懸念をもっていたので、大学を辞めることを取り上げました。同時に > 国会議員をやめたことも同一に取り上げました。権力や肩書きについて > 日本人は、必要以上に影響されています。 > そういった権力体質と隔たっているのが、「民衆思想」です。私の指摘する > 「民衆思想」とは、さきほども書きましたが、疎外された形態のものは異質 > であると考えています。 > > 以上。貴重な時間を費やさせて失礼しています。ジャブの応酬を前座として、 > 今後学問論や思想論において建前でなく本音で実りある対話ができていく > ことを期待しています。 > > From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Thu Jul 5 19:40:42 2012 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Thu, 5 Jul 2012 19:40:42 +0900 Subject: [CML 018311] =?iso-2022-jp?B?Ny83GyRCJE9CZzplJEchITJhNW4kSEwkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTWgkciREJEokMEJnQFokSiFWO35CZSFXIUokJCReIUskcjJOGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCYhITlnPidDRCVWJWwhPCVfJSIyRiVpJSQlVhsoQjIwMTI=?= Message-ID: <2012070519404241382300007ae8@nxev13mp02.ezweb.ne.jp> 7/7は大阪で 過去と未来をつなぐ大切な「時代」(いま)を歌う 合唱団ブレーミア夏ライブ2012 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 案内が直前になりすみません。 合唱団ブレーミア夏ライブ2012 が JR新大阪駅の近くの エクスプレス・ココ(ココプラザ2F) (所在地 大阪市東淀川区東中島1-13-13 電話 06-6370-5421 ) で 7/7土曜日 17:30開演で行われます。 (続いて、7/14 土に東京ライブが行われます) ) ご都合つきましたらぜひ聴きに行ってみてください。 チラシより 「ブレーミア」とは「時代(いま)」のこと 私たちは「時代」(いま)に生き 私たちは「時代」(いま)を見る 私たちは「時代」(いま)を悲しみ 私たちは「時代」(いま)を喜ぶ 過去と未来をつなぐ大切な「時代」(いま) 私たちは「時代」(いま)を歌う 演奏曲目(予定) ・平和に生きる権利 ・雨ニモマケズ ・Carry On ・バラ 他 (※参考 昨年のライブでの演奏が ユーチューブで見れます。 合唱団ブレーミア『耕す者への祈り』 2011/7/2 エクスプレス・ココ http://www.youtube.com/watch?v=jTdnWdvgYL8 合唱団ブレーミア『花開け故郷の人々』 2011/7/16 MANDA-LA II http://www.youtube.com/watch?v=H4RONk_Z2Oc http://www.youtube.com/user/TheVremya ) 【 大 阪 】 ■日 時:2012年 7月7日(土)5:30pm開演 ■会 場:エクスプレス・ココ(ココプラザ2F) ・JR新大阪駅「東口」より徒歩約7分 ■入場料:前売り¥1,800(当日¥2,000)他(詳細はチラシをご覧ください。) ※小さいお子様連れてのご来場も歓迎いたします。 詳細は 合唱団ブレーミアのホームページを参照ください。 http://chor-vremya.com/ 【 東 京 】 ■日 時:2012年 7月14日(土)7:00pm開演 ■会 場:MANDA-LA2 ・JR吉祥寺駅より徒歩約3分 ■入場料:一般¥2,300(前売り¥2,000)+Drink(¥500〜) 詳細は 合唱団ブレーミアのホームページを参照ください。 http://chor-vremya.com/ 問い合わせ 合唱団ブレーミアの ホームページ http://www.chor-vremya.com/ を参照ください。 参考 合唱団ブレーミア夏ライブ2011 2011/07/01 金 20:56 市民社会フォーラム http://civilesociety.jugem.jp/?eid=9307 [CML 004802] 合唱団レーミア夏ライブ2010大阪7/3東京7/17(25周年記念) 2010年 7月 2日 (金) 19:03:11 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-July/004714.html 関連して [CML 001635] メルセデス・ソーサさんについて 2009年 10月 10日 (土) 18:57:47 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2009-October/001613.html 1/27放送「革命のサウンドトラック〜エジプト・闘う若者たちの歌〜」と耕す者への祈りビクトル・ハラ 2012/01/27 金 08:23 市民社会フォーラム http://civilesociety.jugem.jp/?eid=12981 菊池 ekmizu8791あっとezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合はあっとを@に直してください) From yagi-red1 at msi.biglobe.ne.jp Thu Jul 5 19:48:19 2012 From: yagi-red1 at msi.biglobe.ne.jp (YAGI.ryuji) Date: Thu, 5 Jul 2012 19:48:19 +0900 Subject: [CML 018312] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo9ODJxJE4kKkNOJGkkOyFbISEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSolOSVXJWwlJEdbSHdDZjtfJHI1YSRhJGsbKEI=?= In-Reply-To: <2012070519404241382300007ae8@nxev13mp02.ezweb.ne.jp> References: <2012070519404241382300007ae8@nxev13mp02.ezweb.ne.jp> Message-ID: <2352F22718304796805DC9E0D0C91D70@YAGIryujiPC> CMLのみなさん、こんばんは。 八木隆次です。 首都圏で沖縄米軍基地問題に携わってきたいくつかの団体が共同して、 以下の集会を開催します。ぜひご参加ください。 沖縄集会の案内です。 マルチポスト・重複送信の場合はご容赦ください。 また転載は大歓迎です ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 沖縄・普天間基地への オスプレイ配備中止を求める 7・11集会 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 沖縄県では普天間基地へのオスプレイ配備に反対して、 全県民的な行動が始まろうとしています。 沖縄の人々に連帯するため、首都圏でも活動を始める ことにしました。 その第1弾がこの集会です。ぜひ参加してください。 日時  7月11日(水)  18:30開場 19:00開会 場所  文京区民センター3A(東京都文京区本郷4−15−14)      都営三田線・大江戸線「春日駅」徒歩2分      東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」徒歩5分      JR水道橋駅東口徒歩15分 資料代 500円 内容  _縄からの訴え  栄野川 安邦さん(普天間爆音訴訟原告団幹事)      各団体からのアピール 問い合わせ 沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック(電話090−3910−4140)       平和フォーラム(電話03−5289−8222) 詳細は以下のサイトを参照してください。 平和フォーラム http://www.peace-forum.com/mnforce/2012/05annai/0711syuukai.html 沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック http://www.jca.apc.org/HHK/ From sa104927 at yahoo.co.jp Fri Jul 6 00:00:19 2012 From: sa104927 at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCXS8wZiEhQ1I7VhsoQg==?=) Date: Fri, 6 Jul 2012 00:00:19 +0900 (JST) Subject: [CML 018313] =?iso-2022-jp?B?GyRCOkY3RyEmJDUkaCRKJGk4NkgvPT0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCS3w/TT04MnEbKEI=?= Message-ID: <463717.15055.qm@web100913.mail.kks.yahoo.co.jp> 転載記事です。私も当日に行ければ参加したいと想っています。 =======−================== −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 7・16「さようなら原発10万人集会」への呼びかけ/原発はいらない!この声で、代々木公園を埋め尽くそう   福島第一原発で発生した、世界最大級の過酷事故によって、日本の豊かな自然―― 田んぼや畑、森、林、川、海、そして雲も空も放射能によって汚染されました。原発 周辺で生活していた多くのひとびとは、家も仕事も失い故郷を追われ、散り散りに なっていつ帰れるかわからない状態です。  福島のみならず、さまざまな地域のひとびと、とりわけ子どもたちやちいさな生物 に、これからどのような悪影響がでるのかの予測さえつきません。  メルトダウン(炉心溶融)とメルトスルー、そして原子炉建屋の水素爆発という、 あってはならない最悪事態はいまだ収束されず、圧力容器から溶け出た核燃料の行方 さえ把握できない状況です。  さらに迫り来る大地震が、原発を制御不能の原爆に転化する恐怖を現実のものにし ようとしています。それにもかかわらず政府は、電力会社や財界の要求に応じて、や みくもに再稼動を認めようとしています。 日本に住むひとびとの八割以上が、「原発は嫌だ」と考えています。世界のひとた ちも不安を感じています。しかしその思いを目に見える形で表現しなければ、原発 を護持・存続させようとする暴力に勝つことはできません。私たちはいまこそ、日本 の指導者たちにはっきりと、「原発はいらない」という抗議の声を突きつけましょう。 電気はいまでも足りています。さらに節電ができます。いのちと健康を犠牲にする 経済などありえません。人間のための経済なのです。利権まみれの原発はもうたくさん です。反省なき非倫理、無責任、無方針、決断なき政治にたいして、もう一度力強く、 原発いやだ、の声を集めましょう。 要請事項 1、停止した原子力発電所は運転再開せず、廃炉にする。建設中の原発と建設計画 は中止する。 2、もっとも危険なプルトニウムを利用する、高速増殖炉「もんじゅ」と再処理工 場の運転を断念し、すみやかに廃棄する。 3、省エネ、持続可能な自然エネルギーを中心に据えた、エネルギー政策に早急に転 換する。  二〇一二年五月五日     全原発停止の日に            内橋克人            大江健三郎            落合恵子            鎌田慧            坂本龍一            澤地久枝            瀬戸内寂聴            辻井喬            鶴見俊輔 ----------------------------------------------------------- 許すな!憲法改悪・市民連絡会 ===================================== あれだけのひろいスペース。十万人が二十万人になりそうである。 仕事や予定のあるなかだが、七月十六日月曜日は海の日。 From kojis at agate.plala.or.jp Fri Jul 6 01:27:29 2012 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?utf-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Fri, 6 Jul 2012 01:27:29 +0900 Subject: [CML 018314] =?utf-8?B?RnfvvJrloLHlkYrvvJrnt4rmgKXpmaLlhoXpm4Y=?= =?utf-8?B?5Lya44CM44Gp44GG44GZ44KL77yf5aSn6aOv5Y6f55m6772e6Zqg44GV?= =?utf-8?B?44KM57aa44GR44Gf5pat5bGk77yI56C056CV5biv77yJ5ZWP6aGM44CN?= Message-ID: <7B4B33DE91D34F82AAB3912037BC0F3B@KojiPC> 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/みどりの未来)です。 FoE Japanの満田夏花さんによる5日の緊急院内勉強会の報告を転送します。 議員、メディアの関心の高まりを感じさせる意義の大きい勉強会でした。 [転送・転載歓迎/重複失礼] --------------------------------------------------- みなさま(重複・長文失礼します。) FoE Japanの満田です。 本日開催した緊急院内勉強会「どうする?大飯原発〓隠され続けた断層(破 砕帯)問題」の報告をお送りします。参加されたみなさま、お疲れ様でした。 最終的に呼びかけ議員は19名(※1)となり、文字通りの超党派の議員によ る勉強会が実現しました。参加議員も26名(※2)となり、関心の高さをうか がわせました。広めてくださった市民のみなさま、運営を手伝ってくださった、 ほったさん、とみながさん、小川さん、七戸さん、中心となって議員に呼びか けてくださった福島みずほ議員、橋本勉議員、平智之議員および各議員事 務所のみなさまに御礼申し上げます。 形態としては、議員と市民の共催でした。司会はフクロウの会の阪上さんが つとめられました。 今後、私たちとしては、市民による緊急署名、国会議員の署名や国会質問、 災害対策特別委員会などでの決議を求めていくなどを行っていき、破砕帯 の現地調査を実現していきたいと考えています。 (拡散歓迎) --------------------------------------------------- 報告:【7・5】どうする?大飯原発〓隠され続けた断層(破砕帯)問題  渡辺満久・東洋大教授にきく http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-d43a.html --------------------------------------------------- 冒頭、この間の経緯に関して、市民側から下記の情報共有を行いました。 6月25日(月) 保安院交渉→トレンチ北面図は国の委員会では配布されなかっ たことが明らかに。問題がなさそうなトレンチ南面図のみが配布された。 6月26日(火) 北神政務官への要請。大飯原発敷地内の破砕帯の調査を求める 署名(10,663筆の個人署名、248団体)提出。 6月27日(水)現地視察実現!5名の国会議員(※3)および渡辺満久教授が敷 地内に。 6月29日(金)橋本議員、枝野大臣などに会う。 枝野大臣:「大飯破砕帯問題は、“新たな知見”ではない」 「7月3日の意見聴取会で議論を行う」 7月3日(火)意見聴取会 - 傍聴者は締め出し(別室傍聴)。傍聴者の申込リストが警察にみせられた疑惑 があり、大問題。 - 大飯原発は資料配布も審議もなし - 大飯を一番軽いカテゴリーに分類:「新たな知見が得られておらず、現状では 評価を変えていないが、引き続き情報収集に努めるべき」。これは問題。 そしていよいよ渡辺満久・東洋大学教授によるプレゼン。コンパクトでわかりや すい内容でした。 ・活断層の場所などを判断する専門分野は、変動地形学の領域。 ・地震による「ゆれ」の影響および「ずれ」の影響双方を考えなければならない。 ・「ずれ」については、耐震設計に関係なく、建物が破損する恐れがある。堅固 なコンクリートの建物が破損している例も。 ・いままで、原発の検討において、活断層の「値切り」と「無視」による、「ゆ れ」の過小評価が生じてきた。「ずれ」については、評価すらきちんとされてこ なかった。 ・破砕帯というのは「断層」。これが活断層であれば、大問題。ただちに運転を やめるべき。 ・全国の原発の下に破砕帯が存在。中でも、若狭湾の各原発(敦賀、美浜、もん じゅ、大飯など)、六ヶ所、東通、浜岡などは活断層である可能性が高い。 ・敦賀については、「活断層はない」とされていたが、疑わしかったため、調査 を行った。原発から250mの場所に、大きな活断層である浦底断層が見出された。 ところが事業者はこの誤りを認めずに、法律が変わったからだと説明した。 ・そして原発の下を走る断層も、明らかにこの活断層から派生しているようにみ える。敦賀は廃炉にすべき。 ・大飯でも、活断層の「値切り」が生じている。きっちり連動評価すべきであり、 現在の事業者の評価は過小評価を導くような評価で、これはこれで問題。 ・大飯に関しては、最初、私もトレンチの南側の図しかみていなかった。これだ けならば、まあ、活断層ではないという説明もわかるかなと思っていた。ところ が、市民団体が持ち込んだ図面(トレンチ北面図)をみて、これは、と思った。 ・トレンチの北面図では、F-6破砕帯を境に岩盤がずれているが、同じずれがそ の上の層にも見出される。また、活断層であることを示唆する粘土がみられる。 ・トレンチの北面図と南面図は、様相がかなり異なり、どちらかが間違っている か、または違うものを見ている可能性もある。 ・先週、大飯原発の敷地内の現地視察をすることができた。 ・F-6破砕帯を確認するために5箇所考えていた掘削候補のうち、3箇所は掘削 可能。 ・F-6破砕帯を、Sクラスの緊急時取水路が横切っている。注)原子力安全委員会 の「発電用原子炉施設の耐震安全性に関する安全審査の手引き」によれば、重要 な施設(Sクラス)は活断層の上に設置することはできません。 ・調査は、数日で可能。「点」のボーリングではだめ。掘削することが必要。 ・保安院がしきりに「写真」といっているが、写真で判断してはだめ。 ・事務局が判断して、トレンチ北面図をださなかったという話だが、理解に苦し む。 ・保安院、安全委員会は間違いをくりかえしてきた。審査をする側の問題が大き い。委員の専門性、中立性に問題がある。一人ひとりの委員がよい人であっても、 せおっている組織が自由な発言をゆるさない。 その後、渡辺先生、議員・市民の間で、活発な議論が行われました。「ボーリン グではなぜだめなのか?」「どうすれば調査が実現するか?」「トレンチの北面 と南面の図で、破砕帯の方向が逆では?」「調査を事業者が行うのは問題ではな いか」「意見聴取会に参加したが、委員の疑問に対して、”説明の仕方を考えま す”というような事業者側の回答で、唖然とした」「議員に市民の声は届いてい るのか?」「ひっそりと試験が再開された六ヶ所の再処理施設は、渡辺先生が活 断層があることはまず確実としている。これについても反対の声を」「警察に傍 聴者リストがわたったことに関して、FoE、フクロウの会はどのように対応した のか?」など、多くの質問、意見がだされました。 国会議員からは、「国会議員は、国政調査権を持つ。委員会で決議して、はじめ て強制力をもつ。すべての党が賛成することが必要。ぜひ、再調査を実現したい」 「こうしている間にも規制組織に関する法律が通ってしまった。どうすれば、正 しい専門家が意見を言える場が実現するのか、もっと議論が必要」「市民の声は 確実に政治家に届いている。官邸前デモも、このような院内集会も、政治家は気 にしている。ぜひ、市民にはがんばってほしい」などの発言がありました。 福島議員、橋本議員、三宅議員、平山議員からはそれぞれ、現地調査を踏まえた 発言がありました。 また、橋本議員からは、先週金曜日に、再調査を求める緊急要望をするために、 枝野経済産業大臣、平野文科大臣などに会ったときの報告がありました。 最後に、フクロウの会の阪上さんから、改めて、「関電の資料をまつのではなく、 早急に掘削調査を行うことを、みんなで求めていきましょう」とまとめました。 ※1 呼びかけ議員(敬称略):相原しの、阿部知子、井上哲士、大河原雅子、 石田三示、小野次郎、加藤修一、川田龍平、河野太郎、近藤昭一、斉藤やすのり、 平智之、谷岡郁子、辻恵、橋本勉、服部良一、平山誠、福島みずほ、三宅雪子 ※2(私たちが把握した範囲での参加議員) 谷岡郁子(民主党)、吉井英勝(共産党)、平智之、山崎誠、河野太郎(自民党) 福島みずほ(社民党)、広野ただし、辻恵(民主党)、近藤昭一(民主党)、三 宅雪子、紙智子(共産党)、相原しの、小泉俊明、今野東(民主党)、平山誠 (新党大地)、いなみ哲男(民主党)、小野次郎(みんなの党)、笠井亮(共産 党)、くしぶち万里(民主党)、阿部とも子(社民党)、井上哲士(共産党) 玉置公良、川内博史(民主党)、服部良一(社民党)、橋本勉(民主党) ツルネン・マンテイ(民主党) ※3 福島みずほ議員、橋本勉議員、平山誠議員、三宅雪子議員、服部良一議員 From peace at tc4.so-net.ne.jp Fri Jul 6 02:21:23 2012 From: peace at tc4.so-net.ne.jp (=?utf-8?B?6Jek5LqVIOaCpuWtkA==?=) Date: Fri, 6 Jul 2012 02:21:23 +0900 Subject: [CML 018315] =?utf-8?B?44CQ44GU5qGI5YaF77yg5Lqs6YO944CR77yX44O7?= =?utf-8?B?77yX5oim5LqJ44G444Gu6YGT44KS6Kix44GV44Gq44GE5Lqs6YO944O7?= =?utf-8?B?44GK44KT44Gq44Gu6ZuG44GE?= In-Reply-To: <295778.47367.qm@web100216.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <295778.47367.qm@web100216.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <4473585D1EB84271AF6654AD3B724F56@efVAIO> 藤井悦子@京都です。(拡散お願い) 毎年夏と冬の2回行ってきている 戦争への道を許さない京都・おんなの集い、 今年の夏は、日本の中国への全面戦争への口火となった 「盧溝橋事件」の起きた7月7日に、 教科書問題と、憲法改悪の動きをテーマに行います。 是非ご参加ください。 <第63回 戦争への道を許さない京都・おんなの集い のご案内> 「子どもたちに渡すな!あぶない教科書 〓私たちには、子どもたちに明るい未来を手渡す責任が〓」 とき 2012年7月7日(土) 午後1時半〓4時 ところ 下京いきいきセンター 別館 2階集会室 〓 075〓371〓8220 (塩小路通り須原通り下がる 元崇仁小学校の北隣り) ○JR・地下鉄・近鉄「京都」駅、京阪「七条」駅から徒歩10分程度。 ○市バス「塩小路高倉」下車東へ徒歩5分。須原通りを南へ。 ○別館は須原通り沿いにあります。 講演  2011年教科書採択の結果と これから」 ―全国および大阪で進行している事態が意味するもの― 講師 相可 文代(おうか ふみよ)さん (子どもたちに渡すな!あぶない教科書 大阪の会) 講演 国会報告 「憲法改悪の動きについて」 講師 服部 良一さん (社民党衆議院議員) 参加費 600円 主催:戦争への道を許さない京都・おんなの集い連絡会 <筺075)981〓4640 白井> 【1937年7月7日は、日本がアジア・太平洋戦争へ突っ走った歴史の中で、 日中全面戦争の口火になった盧溝橋事件の起こった日です。】 今年は日本国憲法が施行されて65年。沖縄の本土復帰40年を迎え ました。いま、日本の政治の状況は憲法の精神が生かされていますか? 昨年3月11日に起きた東日本大震災と福島原子力発電所事故は、多 くの人々の暮らしや自然を破壊しました。1年以上経った今もなお、復 興は遅々として進まず被災者は生活の展望が見いだせない苦境に立たさ れています。また原発事故による放射能汚染の拡大は日に日に深刻さを 増しており、憲法が定める「生存権」、「幸福追求権」「勤労権」「教育権」 などを脅かしています。 国会では、野田政権の下、景気回復に逆行し格差をさらに拡大させる 消費税増税や、第一次産業をはじめ様々な分野に打撃を与えるTPPへ の参加、事故検証も終わらず基本的な安全策もないままで大飯原発3・ 4号機の再稼働が急がれています。これは住民の命や暮らしを真っ向か ら「ないがしろ」にするものです。 また一方では、武器輸出三原則の緩和や「南西諸島防衛」を名目にし た沖縄の基地強化や、憲法改悪の動きが勢いを増しています。二院制で 「ねじれ国会」になると物事が決まらないから「一院制」にすべきだと超党 派議連が改憲案を国会に出しました。また、改憲勢力は、緊急事態の権 限が憲法に定めがないから事故処理が遅れたと原発処理の遅れを憲法 のせいにし、大震災と原発事故を改憲のチャンスにしようとしています。 昨年、日本に都合の悪い事実を隠ぺいし憲法改悪をめざす育鵬社の 中学校教科書が、大きくシェアを伸ばしました。「新教育基本法の趣旨に 沿う」などとして、横浜市や東大阪市など、公立だけで400校以上で使 われることになってしまいました。今年は来年度から使われる高校教科 書が採択されます。すでに検定の段階で日米政府を擁護するような修正 や自主規制が指摘されています。私たちは、歴史教育の後退を許さず、 憲法改悪に立ち向かう思いを固めるために集会を開きます。お誘いあわ せの上ご参加ください。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ここまで 藤井悦子 http://www3.to/agenda/ From pkurbys at yahoo.co.jp Fri Jul 6 02:36:34 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Fri, 6 Jul 2012 02:36:34 +0900 (JST) Subject: [CML 018316] =?utf-8?B?4piF5pys5pelNy4277yI6YeR77yJ57eK5oCl77yB?= =?utf-8?B?5aSn6aOv5Y6f55m6M+WPt+WfuuOCkuWBnOatouOBm+OCiO+8gemmluebuA==?= =?utf-8?B?5a6Y6YK45YmN5oqX6K2w77yI77yR77yY5pmC772eMjDmmYLvvIk=?= Message-ID: <61150.89746.qm@web4508.mail.ogk.yahoo.co.jp> 紅林進です。  大飯原発の再稼動に反対して毎週金曜日に首相官邸前で続けられている 抗議行動、明日7月6日(金)も午後6時〓8時まで、首相官邸前で行われます。 先々週6月22日(金)の「4万5千人」、先週6月29日(金)の「20万人」に続き、 更なる巨万の人々を結集し、抗議の声を上げましょう。歴史を変えましょう! (以下、転送・転載・拡散大歓迎!)〓 ★7.6緊急!大飯原発3号基を停止せよ!首相官邸前抗議 〓7.6緊急!大飯原発3号基を停止せよ!首相官邸前抗議 【日時】7/6(金)18:00〜20:00 予定 【場所】首相官邸前(霞ヶ関駅より徒歩7分、虎ノ門駅より徒歩10分) ※千代田線・丸ノ内線の国会議事堂前駅は大混雑が予想されます。 地図http://www.enjoytokyo.jp/life/spot/l_00005900/ 【呼びかけ】首都圏反原発連合有志 〓 ※当日は18時からの抗議行動の前に、首相官邸にて首都圏反原発連合有志  による申し入れを行う予定です。 ★この抗議行動の情報を拡散する為に、緊急拡散のご協力をお願いします! ↓ ツイート文:【今週金曜!緊急大拡散!】大飯原発3号機をただちに停止し、再稼働 を撤回せよ!7/6(金)18〜20時首相官邸前と大阪・関電本店前にて再稼働反対の 超大規模抗議!前回を上回る空前の規模で抗議を!このページのツイートボタン で拡散にご協力下さい!→ http://coalitionagainstnukes.jp/?p=689 ★チラシをダウンロードできます。配布のご協力を宜しくお願いします! ↓ A4サイズ↓ http://coalitionagainstnukes.jp/file/2012_07_06_a4.pdf A5サイズ(2枚分) http://coalitionagainstnukes.jp/file/2012_07_06_a5.pdf 呼びかけ 野田首相、枝野経産相、細野原発担当相、藤村官房長官らによる、閣僚会合での 中長期の安全対策をすべて後回しにした、「暫定的な安全基準」による「安全」との 政府判断。 おおい町議会の、再稼動に慎重な多くの住民の意見を無視する形での再稼動容認。 福井県の原子力安全専門委員会による、「安全」との政府判断の追認。 野田首相の再稼働の必要性を訴える記者会見の「儀式」。 責任を負いたくないばかりに、この「儀式」を受けてようやく再稼動に同意した、西川 知事や時岡町長。 そして、野田政権による、世論の大半を占める反対の声を踏みにじる大飯原発再 稼動の正式決定。 こうした出鱈目で拙速なプロセスにより、今回の大飯原発3号機再稼動は進んで しまいました。 私たち、首都圏反原発連合は、3月29日より毎週、大飯原発再稼動反対の首相 官邸前抗議を行ってまいりました。 当初300人程度だった参加者は、1000人→2700人→4000人→12000人→45000人 →200000人と、回を追うごとに劇的に増加しています。 福島第一原発事故の収束もままならないまま、そこから何の教訓を得る事もなく、 再稼動ありきで物事を進めていった野田政権に対しての怒りがいよいよ噴出する 形で、この抗議行動の規模は拡大を続けています。 野田政権は、世論の大半を占める市民の声を無視し、この再稼働を進めました。 したがって、私たちもまた、今回の決定を黙って受け容れる必要は一切ありません。 7月6日(金)18時より、首相官邸前にて原発再稼動反対の抗議行動を行います。 前回をはるかに凌ぐ、空前の規模の抗議行動で、大飯原発3号機の即時停止と、 再稼動決定をただちに撤回、そして、私たちが一切諦めていないことを、野田政 権に対して突きつけましょう。 今まで以上の情報拡散とご参加をどうか宜しくお願い致します。 注意事項: ※反原発・脱原発というテーマと関係のない特定の政治団体や政治的テーマに  関する旗やのぼり、プラカード等はなるべくご遠慮ください。 ※現場が混雑しているため、ビラ配布や署名集め等は抗議終了後の20:00以降  にお願いします。 ※この首相官邸前抗議は、あくまで非暴力直接行動として呼びかけられたものです。  その趣旨を十分にご理解頂きご参加いただきますよう、宜しくお願い致します。 ※その他、基本的に主催者の指示に従っていただきますようあらかじめご了承  お願いたします。 ※スピーチに関しましては以下のご協力をお願いいたします。 1.一人あたり 「1分以内」 でお願いします。 2.反原発・脱原発テーマに関係のないテーマでのスピーチはご遠慮ください。 3.特定の団体のアピールにつながるスピーチはご遠慮ください。個人として   アピールをお願いします。 4.主催者側の意向に沿わない内容であると判断した場合、中断をお願いする   こともあります。あらかじめご了承ください。 また、大阪でも同日18時〜19時半、関電本店前にて再稼働反対の抗議行動を行います。 http://twitnonukesosaka.blog.fc2.com/ 【日時】7/6(金)18〓19時半予定 【場所】関電本店前(大阪府〓 大阪市北区中之島3丁目6〓16) 地図 → http://www1.kepco.co.jp/office/honten.htm 【呼びかけ】TwitNoNukes大阪有志 From muchitomi at hotmail.com Fri Jul 6 04:13:12 2012 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Fri, 6 Jul 2012 04:13:12 +0900 Subject: [CML 018317] =?iso-2022-jp?B?GyRCNig7PyROJCo0aiQkIScbKEIg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYlWSVIJUolYDg2SC9NIj1QISIkJCReJVklSCVKJWAkRzI/GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCw1LyQtJEYkJCRrJE4kKyEpIVcbKEI=?= In-Reply-To: References: Message-ID: > 協賛団体募集中です!無料ですので(宣伝へのご協力のみですので)、ぜひ協賛ください! > > > http://www.facebook.com/events/205419939584493/ > > > ※以下、転送転載拡散歓迎 > > ベトナム原発輸出を考える上映&講演会のお知らせ(大阪・京都・神戸) > > イベント詳細サイト > http://d.hatena.ne.jp/odanetkansai/20120704/1341392931 > http://d.hatena.ne.jp/byebyegenpatsukyoto/20120704 >   >    皆さま     > >  いつもお世話になっております、中井信介です。 > > この度、7月に京都、大阪、そして8月には神戸におきまして、 > 日本がパートナーとなって行われるベトナムの原発建設について > 考える上映&講演会を行ないますので、お知らせいたします。 > > 京都と神戸では、ベトナムの現代史を専攻されている京都大学の > 伊藤正子准教授にもご登壇頂いて、原発建設をめぐりベトナムで > いま何が起こってているのかを詳しくお話いただきます。 > > 伊藤先生が書かれたベトナム原発輸出関連記事などの資料集 > https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/asia/chiiki/members/ito/n-power.html > > 先日、社会主義のベトナムではきわめて異例ながら、ブログで原発建設への > 日本の協力に抗議する署名運動が行われ、日本大使館に提出されました。 > この運動を企てた人に対する弾圧が心配されています。 > > ベトナムへの原発輸出には、税金から巨額が融資され、私たち日本国民も > ベトナムの原発に対して責任を負わなければなりません。 > > また、東京電力が原発輸出から撤退した今、関西電力がリーダー役を引き継ぐ > という話もあり、関西に住む者にとっては益々他人事ではなくなるかもしれません。 > > 東京電力:原発輸出事業から事実上撤退(毎日新聞 2012年06月28日) > http://mainichi.jp/select/news/20120628k0000m020118000c.html > > こうした状況を踏まえ、このたび、ベトナムへの原発輸出を問う上映会および > 最新情報についてお伝えするための集会を開催しますので、是非お越しください。 > > ----------------------------------------------------------------------- > > ★ 連続・上映&講演会 大阪・京都・神戸 >   「ベトナム原発輸出、いまベトナムで何が起きているのか?」 > > ----------------------------------------------------------------------- > > ● 大阪・堺市 ドキュメンタリー映画上映 & トークの会 >  『 忍び寄る原発 〜 福島の苦悩をベトナムに輸出するのか 』 >  (制作 FoE Japan 26分) 協力:国際環境NGO FOE Japan > > 撮影・編集にあたった中井信介さんを招き、上映と、現地のお話を伺います。 > > 7月12日(木)午後2時からと、午後6時30分からの2回 > 参加費   800円 > 会場 「創造空間BOX1―6」 堺市堺区 市之町東六丁 1−24 > 電話・ファクス 072−227−6123 > > ※ 座席が限られていますので、できれば、事前にご連絡を。 > > --------------------------------------------------------------------- > > ● 京都 上映&講演会 >   「ベトナム原発輸出、いまベトナムで何が起きているのか?」 > > 日時: 7月14日(土)午後2時〜5時(開場 午後1時30分) > 参加費: 1000円 > 会場: 東山いきいき市民活動センター 集会室  > > アクセス > http://hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk14/mypage/index.php?gid=G0000799 > 地図 > https://genki365.net/gnkk14/pub/content_image.php?fname=8720_3_1.jpg > > ★ 映像でみるベトナム原発輸出(ドキュメンタリー上映と原発予定地の現地報告) >   上映作品「忍び寄る原発〜福島の苦悩を輸出するのか〜」 >   (制作:FoE Japan/撮影・編集:中井信介/27分) > > ★ 原発建設をめぐり、いまベトナムで何が起きているのか? >   講師:京都大学准教授 伊藤正子先生(ベトナム現代史) > > 主催団体:ODA改革ネットワーク関西  > 連絡先 :070-5650-3468(内富) > 協賛団体:国際環境NGO FoE Japan. 関西フィリピン人権情報アクションセンター. >      ジュビリー関西ネットワーク.フィリピンのこどもたちの未来のための運動 > > ------------------------------------------------------------------------------ > > ● 神戸 ■□■市民社会フォーラム第79回例会のご案内■□■ >      映像でみるベトナム原発輸出 > 『忍び寄る原発〜福島の苦悩を輸出するのか〜』上映&トーク > > 日時 8月18日(土)18:30〜20:30(開場18:00) > 会場 こうべまちづくり会館2階ホール(定員90人) > アクセス http://www.kobe-toshi-seibi.or.jp/matisen/img/map_kaikanl.gif > 参加費 800円 > 協力: 国際環境NGO FoE Japan > >  ドキュメンタリー『忍び寄る原発〜福島の苦悩を輸出するのか〜』 > (制作:FoE Japan/撮影・編集:中井信介/26分)を撮られた中井信介さんと、 > ベトナム現代史研究者の伊藤正子さん(京都大学教員)をお招きし、 > ベトナム原発輸出問題について考えます。 > > お申し込みなしでどなたでもご参加できますが、 > 人数把握のために事前にご連絡いただければありがたいです。 > 市民社会フォーラム civilesocietyforum@gmail.com まで > > ------------------------------------------------------------------------------ > > ●映像制作者、中井信介からのメッセージ > > 日本政府は、福島原発事故がいまだ収束していないにも関わらず、ベトナムに > 原発を輸出することを決めました。それは道義的に許されることではありません。 > > また、原発建設予定地周辺は、風光明媚で農業や漁業が盛んな豊かな土地で、 > 予定地に暮らす住民の多くは「住み慣れた土地を離れたくない」と訴えています。 > > しかし、原発の危険性が正しく伝わっていないために住民たちは、 > 予定地から僅か1kmしか離れていない土地への移転を自ら選びました。 > > もしも将来、ベトナムに建設される原発で事故が起こってしまったら、 > 彼らはどうなってしまうのでしょうか?それを考えると恐ろしくてなりません。 > > ベトナムへの原発輸出には、税金から巨額が融資され、私たち日本国民も > ベトナムの原発に対して責任を負わなければなりません。 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Fri Jul 6 07:04:21 2012 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Fri, 06 Jul 2012 07:04:21 +0900 Subject: [CML 018318] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM0IzQjM0Z8TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI=?= Message-ID: <201207052204.AA05598@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。7月 6日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第443日目報告☆   呼びかけ人賛同 7月5日現在 総数2388。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】7月5日2名。     高橋良一 越智直行   ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳 さま お疲れさま でした。 九電の近くの駐車場に 張り紙がしてありました。 「計画停電になったら 車の出し入れができません」と。 そこには 誰も 駐車していませんでした。 7月に 停電がやられるとは 思っていませんが、 一般的には やるかもしれないという 不安があるのですね。 浜の町病院の近くの人のハガキには その地区は 計画停電 除外地と 記されていました。 みんなで 節電すれば 怖くありません。 あんくるトム工房 電力使用状況      http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/1922 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 昨日は、雨があがり蒸し暑きのなか、お疲れ様でした。 昨夕の新聞の一面トップは国会事故調の報告です。今朝の新聞も同じように一面のトップです。内容の詳細を報じるネットの記事はまだ見つけきれません。 1.「『明らかに人災』と国会事故調 福島原発で報告書 西日本7月5日 20:23 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/311185 他紙でも、 2.「福島原発事故は『人災』=官邸の介入批判―電力会社の監視求める・国会事故調報告書」時事通信 7月5日(木)14時23分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120705-00000067-jij-soci 3面、 3.「過酷事故の備え軽視 国際基準ほど遠く 撤退問題『社長の責任』」 4.「報告書 多い問題にも影響 再稼動判断に疑問」 30面では、 5.「『東電 誠意ない』避難の住民、怒り渦巻く」 6「事故調要旨 政府ー規制当局は事業者の虜 東電ー役所へ責任転嫁 避難ーSPEED騎萢兀て顱 ・・・・国会事故調査委員会の報告書は、よく読んでおきたいです。 1面に、 7.「“九電 九州 考 1” やらせ発覚1年 原子力部門改革 そして、ドンは残った」 15面経済欄に、原子力コミュニケーソン本部長(鎮西副社長)に聞くと続いています。 ・・・また、シリーズが始まったようです。九電が7月菊、組織改革を実施したと、一面の記事では、真鍋院政の疑いも、とあります。反省はないでしょう。国会事故調の報告を横 に置き読んでいきたい。14面に、 8.「東電値上げ幅1ポイント圧縮 家庭向け9・3%以下に」 西日本7月5日 18:21 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/311236 ・・・値上げルール示す、他電力 方針見直しも、と小見出しが続いています。昨夕刊では、「原価500億円削減要請」とあります。 昨夕の一面、 9.「大飯原発 送電を開始 3号機、9日にもフル出力」 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/311128 今朝の32面には本当に小さく、 10.「大飯3号機出力34%に」 昨夕の記事の横に、 11.「おおい町に感謝 橋下大阪市長」 ・・・・よく分かりませんね。この人は。 ネットにあって、紙面に見つけきれないのは、 12.「変動電気料金」実験で賢く節電 北九州・東田地区 」西日本7月6日 01:33 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/311302 ★ 清水@グルントヴィ協会 さんから: 青柳さん、こんばんは。 原発関連情報63をお送りします。 全部は協会のHPで読めます。 http://www.asahi-net.or.jp/~pv8m-smz/index.html 1,みなさん報告しているように、5日、国会事故調査委員会の報告書が提出されました。 http://naiic.go.jp/ スライドでも見ることができます。 http://www.slideshare.net/jikocho ダイジェスト版をみるかぎりは、政府事故調、民間事故調よりもはるかに的確に事故原因、保安院、東電の責任やなれあいを指摘しています。今回の事故が人災であり、地震が原因 の可能性が高いことの指摘、医療や検査、の主導権を住民に与え、情報公開すること(福島でなされていることの反対)、民間の専門家による独立委員会で今後は廃炉や補償をなど を追及していくという点などは評価でき、官僚主導政治からのよい脱却になります。今後は最低でもこの見解で動いていくべきでしょう。 2,大手新聞は菅首相の介入批判をメインに書いて、東電と官僚の責任をぼかすことはまちがいないでしょう。東京新聞などの記事を見て下さい。 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012070501001037.html 3,電力会社が自己を100万年に1回としか計算していなかったことを東京新聞記事が暴いています。 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012070490070451.html また同紙の前の記事では、老朽原発の廃炉積立金が不足しているために、電力会社が40年を超えても稼動にこだわることを指摘しています。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012062902000090.html 4,古賀茂明氏による週刊現代の記事「密かに進行する全原発稼動計画」です。 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32838 5,報道ステーションで古館伊知郎氏の語った決意の深層を評判の新著『電通と原発報道』にからめて解説したブログです。 http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65811585.html 報道ステーションは大飯原発の断層問題もよい報道を流しています。 http://www.youtube.com/watch?v=AC_YBlLD1bc 6,大飯原発再稼働のはらむ問題については、私設原子力資料情報室と週刊現代がまとめてくれています。 http://nucleus.asablo.jp/blog/2012/07/03/6499170 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32899 7,政府のエネルギー・環境会議で「エネルギー・環境に関する選択肢」にかんするパブリック・コメントについての大島堅一さんの意見です。 http://kenichioshima.seesaa.net/article/278577649.html これとグリーン・ピースのアドバイスを読んで、 http://kenichioshima.seesaa.net/article/278577649.html ぜひコメントを書いて下さい。 https://form.cao.go.jp/aec/opinion-0027.html 8,大飯の次は伊方と川内が候補ですが、伊方原発の再稼働に向けて愛媛県知事が着々と根回しをしていることを日経新聞が書いています。 http://www.nikkei.com/article/DGXNZO43354310T00C12A7LA0000/ 9,東電の事故調査委員会報告書がいかにでたらめか、期せずして、検証委員長が証言しています。 http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012070300502 10、フォーサイトに「株価急落「関西電力」が怯える“東電化”」という記事が掲載されています。関西電力のなりふりかまわない再稼働の背景の理由です。また、社債募集再開も 同じ理由です。 http://www.fsight.jp/article/11592 11、菅谷昭さんが市長をつとめる松本市が、またまたすばらしい政策、原発災害時医療マニュアルを策定しました。住民の健康と安全を守るのが自治体ならば、最低でもこのくらい はすべきなのです。福島県はこれと反対のことをしています。これを模範にして立地自治体から現状の対策を変えていく必要があります。 http://mainichi.jp/area/nagano/news/20120705ddlk20100038000c.html ★ 紅林進 さんから: ☆本日7.6(金)緊急!大飯原発3号基を停止せよ!首相官邸前抗議(18時〜20時)  大飯原発の再稼動に反対して毎週金曜日に首相官邸前で続けられている 抗議行動、本日7月6日(金)も午後6時〜8時まで、首相官邸前で行われます。 先々週6月22日(金)の「4万5千人」、先週6月29日(金)の「20万人」に続き、 更なる巨万の人々を結集し、抗議の声を上げましょう。歴史を変えましょう! ★7.6緊急!大飯原発3号基を停止せよ!首相官邸前抗議 【日時】7/6(金)18:00?20:00 予定 【場所】首相官邸前(霞ヶ関駅より徒歩7分、虎ノ門駅より徒歩10分) ※千代田線・丸ノ内線の国会議事堂前駅は大混雑が予想されます。 地図http://www.enjoytokyo.jp/life/spot/l_00005900/ 【呼びかけ】首都圏反原発連合有志 ※当日は18時からの抗議行動の前に、首相官邸にて首都圏反原発連合有志  による申し入れを行う予定です。 ☆この抗議行動の情報を拡散する為に、緊急拡散のご協力をお願いします! ↓ ツイート文:【今週金曜!緊急大拡散!】大飯原発3号機をただちに停止し、再稼働 を撤回せよ!7/6(金)18?20時首相官邸前と大阪・関電本店前にて再稼働反対の 超大規模抗議!前回を上回る空前の規模で抗議を!このページのツイートボタン で拡散にご協力下さい!→ http://coalitionagainstnukes.jp/?p=689 呼びかけ 野田首相、枝野経産相、細野原発担当相、藤村官房長官らによる、閣僚会合での 中長期の安全対策をすべて後回しにした、「暫定的な安全基準」による「安全」との政府判断。 おおい町議会の、再稼動に慎重な多くの住民の意見を無視する形での再稼動容認。 福井県の原子力安全専門委員会による、「安全」との政府判断の追認。 野田首相の再稼働の必要性を訴える記者会見の「儀式」。 責任を負いたくないばかりに、この「儀式」を受けてようやく再稼動に同意した、西川知事や時岡町長。 そして、野田政権による、世論の大半を占める反対の声を踏みにじる大飯原発再 稼動の正式決定。 こうした出鱈目で拙速なプロセスにより、今回の大飯原発3号機再稼動は進んでしまいました。 私たち、首都圏反原発連合は、3月29日より毎週、大飯原発再稼動反対の首相官邸前抗議を行ってまいりました。 当初300人程度だった参加者は、1000人→2700人→4000人→12000人→45000人 →200000人と、回を追うごとに劇的に増加しています。 福島第一原発事故の収束もままならないまま、そこから何の教訓を得る事もなく、 再稼動ありきで物事を進めていった野田政権に対しての怒りがいよいよ噴出する 形で、この抗議行動の規模は拡大を続けています。 野田政権は、世論の大半を占める市民の声を無視し、この再稼働を進めました。 したがって、私たちもまた、今回の決定を黙って受け容れる必要は一切ありません。 7月6日(金)18時より、首相官邸前にて原発再稼動反対の抗議行動を行います。 前回をはるかに凌ぐ、空前の規模の抗議行動で、大飯原発3号機の即時停止と、 再稼動決定をただちに撤回、そして、私たちが一切諦めていないことを、野田政権に対して突きつけましょう。 今まで以上の情報拡散とご参加をどうか宜しくお願い致します。 また、大阪でも同日18時?19時半、関電本店前にて再稼働反対の抗議行動を行います。 http://twitnonukesosaka.blog.fc2.com/ 【日時】7/6(金)18〜19時半予定 【場所】関電本店前(大阪府? 大阪市北区中之島3丁目6−16) 地図 → http://www1.kepco.co.jp/office/honten.htm 【呼びかけ】TwitNoNukes大阪有志 ★ 河内謙策 さんから:    国会事故調の報告書 福島第一原発事故について調査していた、東京電力福島原子力発電所事故調査委員会(委員長 黒川清、略称:国会事故調)が、報告書をまとめ、衆院議長、参院議長に提出いた しました。報告書のダウンロードはこちらから出来ます。 http://tinyurl.com/bw8puf5  私(河内)は、要約版をつまみ食いしただけですが、この結論に賛成するかどうかは別にして、人を興奮し感激させる要素をもった報告書ということができます。  私が感激した箇所を要約版から抜書きします。 「当委員会は、事故は継続しており、被災後の福島第一原子力発電所の建物と設備の脆弱性及び被害を受けた住民への対応は急務であると認識する。」 「当委員会は、本事故の根源的原因は歴代の規制当局と東電との関係について、「規制する立場とされる立場が『逆転関係』となることによる原子力安全についての監視・監督機能 の崩壊」が起きた点に求められると認識する。何度も事前に対策をたてるチャンスがあったことに鑑みれば、今回の事故は「自然災害」でなくあきらかに「人災」である。」 「事故の主因を津波のみに限定すべきでない理由として、スクラム(原子炉緊急停止)後に最大の揺れが到達したこと、小規模のLOCA(小さな配管破断などの小破口冷却材喪失事 故)の可能性は独立行政法人原子力安全基盤機構(JNES)の解析結果も示唆していること、1号機の運転員が配管からの冷却材の漏れを気にしていたこと、そして1号機の主蒸気逃が し安全弁(SR弁)は作動しなかった可能性を否定できないことなどがあげられ、特に1号機の地震による損傷の可能性は否定できない」  この報告書につき、マスコミは政府の過剰介入の点のみに焦点をあてるようですが、地震の関係でも、国会がここまでいうのか、という記載があるのです。これは、今後の原発再 稼動問題に巨大な影響をあたえるでしょう。ウォールストリートジャーナル日本語版の予測論評を見てください。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120705-00000067-jij-soci http://jp.wsj.com/layout/set/print/Japan/node_472008 私は全文を読んでいないので、誤りかも知れませんが、歴史に残る画期的な報告書の可能性があります。  日本の多くの人に、このことを知らせる必要があると思い、この「IK原発重要情報(158)」を急いだ次第です。 ★ 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/みどりの未来)さんから: FoE Japanの満田夏花さんによる5日の緊急院内勉強会の報告を転送します。 議員、メディアの関心の高まりを感じさせる意義の大きい勉強会でした。 --------------------------------------------------- みなさま(重複・長文失礼します。) FoE Japanの満田です。 本日開催した緊急院内勉強会「どうする?大飯原発〜隠され続けた断層(破 砕帯)問題」の報告をお送りします。参加されたみなさま、お疲れ様でした。 最終的に呼びかけ議員は19名(※1)となり、文字通りの超党派の議員によ る勉強会が実現しました。参加議員も26名(※2)となり、関心の高さをうか がわせました。広めてくださった市民のみなさま、運営を手伝ってくださった、 ほったさん、とみながさん、小川さん、七戸さん、中心となって議員に呼びか けてくださった福島みずほ議員、橋本勉議員、平智之議員および各議員事 務所のみなさまに御礼申し上げます。 形態としては、議員と市民の共催でした。司会はフクロウの会の阪上さんが つとめられました。 今後、私たちとしては、市民による緊急署名、国会議員の署名や国会質問、 災害対策特別委員会などでの決議を求めていくなどを行っていき、破砕帯 の現地調査を実現していきたいと考えています。 --------------------------------------------------- 報告:【7・5】どうする?大飯原発〜隠され続けた断層(破砕帯)問題  渡辺満久・東洋大教授にきく http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-d43a.html --------------------------------------------------- 冒頭、この間の経緯に関して、市民側から下記の情報共有を行いました。 6月25日(月) 保安院交渉→トレンチ北面図は国の委員会では配布されなかっ たことが明らかに。問題がなさそうなトレンチ南面図のみが配布された。 6月26日(火) 北神政務官への要請。大飯原発敷地内の破砕帯の調査を求める 署名(10,663筆の個人署名、248団体)提出。 6月27日(水)現地視察実現!5名の国会議員(※3)および渡辺満久教授が敷 地内に。 6月29日(金)橋本議員、枝野大臣などに会う。 枝野大臣:「大飯破砕帯問題は、“新たな知見”ではない」 「7月3日の意見聴取会で議論を行う」 7月3日(火)意見聴取会 - 傍聴者は締め出し(別室傍聴)。傍聴者の申込リストが警察にみせられた疑惑 があり、大問題。 - 大飯原発は資料配布も審議もなし - 大飯を一番軽いカテゴリーに分類:「新たな知見が得られておらず、現状では 評価を変えていないが、引き続き情報収集に努めるべき」。これは問題。 そしていよいよ渡辺満久・東洋大学教授によるプレゼン。コンパクトでわかりや すい内容でした。 ・活断層の場所などを判断する専門分野は、変動地形学の領域。 ・地震による「ゆれ」の影響および「ずれ」の影響双方を考えなければならない。 ・「ずれ」については、耐震設計に関係なく、建物が破損する恐れがある。堅固 なコンクリートの建物が破損している例も。 ・いままで、原発の検討において、活断層の「値切り」と「無視」による、「ゆ れ」の過小評価が生じてきた。「ずれ」については、評価すらきちんとされてこ なかった。 ・破砕帯というのは「断層」。これが活断層であれば、大問題。ただちに運転を やめるべき。 ・全国の原発の下に破砕帯が存在。中でも、若狭湾の各原発(敦賀、美浜、もん じゅ、大飯など)、六ヶ所、東通、浜岡などは活断層である可能性が高い。 ・敦賀については、「活断層はない」とされていたが、疑わしかったため、調査 を行った。原発から250mの場所に、大きな活断層である浦底断層が見出された。 ところが事業者はこの誤りを認めずに、法律が変わったからだと説明した。 ・そして原発の下を走る断層も、明らかにこの活断層から派生しているようにみ える。敦賀は廃炉にすべき。 ・大飯でも、活断層の「値切り」が生じている。きっちり連動評価すべきであり、 現在の事業者の評価は過小評価を導くような評価で、これはこれで問題。 ・大飯に関しては、最初、私もトレンチの南側の図しかみていなかった。これだ けならば、まあ、活断層ではないという説明もわかるかなと思っていた。ところ が、市民団体が持ち込んだ図面(トレンチ北面図)をみて、これは、と思った。 ・トレンチの北面図では、F-6破砕帯を境に岩盤がずれているが、同じずれがそ の上の層にも見出される。また、活断層であることを示唆する粘土がみられる。 ・トレンチの北面図と南面図は、様相がかなり異なり、どちらかが間違っている か、または違うものを見ている可能性もある。 ・先週、大飯原発の敷地内の現地視察をすることができた。 ・F-6破砕帯を確認するために5箇所考えていた掘削候補のうち、3箇所は掘削 可能。 ・F-6破砕帯を、Sクラスの緊急時取水路が横切っている。注)原子力安全委員会 の「発電用原子炉施設の耐震安全性に関する安全審査の手引き」によれば、重要 な施設(Sクラス)は活断層の上に設置することはできません。 ・調査は、数日で可能。「点」のボーリングではだめ。掘削することが必要。 ・保安院がしきりに「写真」といっているが、写真で判断してはだめ。 ・事務局が判断して、トレンチ北面図をださなかったという話だが、理解に苦し む。 ・保安院、安全委員会は間違いをくりかえしてきた。審査をする側の問題が大き い。委員の専門性、中立性に問題がある。一人ひとりの委員がよい人であっても、 せおっている組織が自由な発言をゆるさない。 その後、渡辺先生、議員・市民の間で、活発な議論が行われました。「ボーリン グではなぜだめなのか?」「どうすれば調査が実現するか?」「トレンチの北面 と南面の図で、破砕帯の方向が逆では?」「調査を事業者が行うのは問題ではな いか」「意見聴取会に参加したが、委員の疑問に対して、”説明の仕方を考えま す”というような事業者側の回答で、唖然とした」「議員に市民の声は届いてい るのか?」「ひっそりと試験が再開された六ヶ所の再処理施設は、渡辺先生が活 断層があることはまず確実としている。これについても反対の声を」「警察に傍 聴者リストがわたったことに関して、FoE、フクロウの会はどのように対応した のか?」など、多くの質問、意見がだされました。 国会議員からは、「国会議員は、国政調査権を持つ。委員会で決議して、はじめ て強制力をもつ。すべての党が賛成することが必要。ぜひ、再調査を実現したい」 「こうしている間にも規制組織に関する法律が通ってしまった。どうすれば、正 しい専門家が意見を言える場が実現するのか、もっと議論が必要」「市民の声は 確実に政治家に届いている。官邸前デモも、このような院内集会も、政治家は気 にしている。ぜひ、市民にはがんばってほしい」などの発言がありました。 福島議員、橋本議員、三宅議員、平山議員からはそれぞれ、現地調査を踏まえた 発言がありました。 また、橋本議員からは、先週金曜日に、再調査を求める緊急要望をするために、 枝野経済産業大臣、平野文科大臣などに会ったときの報告がありました。 最後に、フクロウの会の阪上さんから、改めて、「関電の資料をまつのではなく、 早急に掘削調査を行うことを、みんなで求めていきましょう」とまとめました。 ※1 呼びかけ議員(敬称略):相原しの、阿部知子、井上哲士、大河原雅子、 石田三示、小野次郎、加藤修一、川田龍平、河野太郎、近藤昭一、斉藤やすのり、 平智之、谷岡郁子、辻恵、橋本勉、服部良一、平山誠、福島みずほ、三宅雪子 ※2(私たちが把握した範囲での参加議員) 谷岡郁子(民主党)、吉井英勝(共産党)、平智之、山崎誠、河野太郎(自民党) 福島みずほ(社民党)、広野ただし、辻恵(民主党)、近藤昭一(民主党)、三 宅雪子、紙智子(共産党)、相原しの、小泉俊明、今野東(民主党)、平山誠 (新党大地)、いなみ哲男(民主党)、小野次郎(みんなの党)、笠井亮(共産 党)、くしぶち万里(民主党)、阿部とも子(社民党)、井上哲士(共産党) 玉置公良、川内博史(民主党)、服部良一(社民党)、橋本勉(民主党) ツルネン・マンテイ(民主党) ※3 福島みずほ議員、橋本勉議員、平山誠議員、三宅雪子議員、服部良一議員 ○−−−−−集会のお知らせ−−−−−○  ● 『ヒロシマ・ナガサキ 原爆と人間』展 日 時:7月8日(日)10時〜16時 会 場: 博多市民センター「視聴覚室」(博多区山王公園) 内 容: パネル展示、原爆被爆者と原発被曝労働者(梅田さん)の語り、楽器 演奏ほか 主 催: 福岡市原爆被害者の会博多区支部 連絡先:川内喜孝 TEL/FAX 451-5484 090-7581-9497 ● さよなら原発! 7・16福岡集会    日 時:7月16日(月・休日)     16:00 集会開始 17:00デモ出発 場 所:福岡市・冷泉公園  住 所:福岡市博多区上川端町     地図:http://tinyurl.com/6rr76od 主 催: さよなら原発! 7・16福岡集会実行委員会 連絡先: 原発とめよう! 九電本店前ひろば(080-6420-6211・青柳) ホームページ http://bye-nukes.com/fukuoka  賛同カンパ送り先:郵便振替 番号 01770−5−71599 加入者名 さよなら原発! 福岡 賛同金一口 500円 7・16福岡集会 ● 原発被曝労働者・梅田隆亮さんの裁判をご支援ください!!     『原発労災給付不支給処分取消請求事件』 梅田隆亮(うめだりゅうすけ)さんの第二回口頭弁論期日の日程 7月18日(水)福岡地方裁判所303号法廷    門前集会:13:00          入廷行動:13:15         裁判開始:13:30(口頭弁論 303号法廷))              弁護士の意見陳述       報告集会:14:00から(裁判所内 福岡県弁護士会館) ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○    ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば★☆     Twitter フェイスブック ミクシー等で拡散よろしくお願いします。     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば ★☆     午前10時から午後5時(土・日曜・休日は閉設)     ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★ ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From chieko.oyama at gmail.com Fri Jul 6 09:27:14 2012 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Fri, 6 Jul 2012 09:27:14 +0900 Subject: [CML 018321] =?utf-8?B?44OH44Oh44Oq44OD44OI5aSn44GN44GE44Gq44KT?= =?utf-8?B?44Gm6KiA44KP44Gq44GE44Gn44CA5qSc5LqL57eP6ZW35pyJ57WC44Gu?= =?utf-8?B?576O44KS77yB?= Message-ID: 可視化の最高検報告書。産経新聞は、提灯持ち記事だった。 これは、読売の記事より。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/c5eb6b6e80118bc7cc5bf4cd0a349de9 -- 大山千恵子 ブログ「千恵子@詠む...」毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From maeda at zokei.ac.jp Fri Jul 6 10:48:09 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Fri, 06 Jul 2012 10:48:09 +0900 Subject: [CML 018322] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY1dUxRJE5MMT0wO1dBWyFXIUobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzIhSxsoQg==?= In-Reply-To: <301566.55369.qm@web100917.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <301566.55369.qm@web100917.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <4FF643D9.6040400@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 7月6日 櫻井さん  今回は4について少し敷衍したいと思います。 <4 アジア侵略と差別の容認――櫻井さんは、時代の限られた制約を考慮して 「思想史的批判」を、とお考えです。私は「思想史的批判」などに興味 はあり ません。> 1) 私が書いているのは、花崎皋平『田中正造と民衆思想の継承』(七つ森書 館、2010年)をどう読んだかであり、自ら「ライフワークの集大成」と称す る花崎 「民衆思想」の到達点をどう見るかです。 冒頭に「民衆思想家にして「哲学者」である。ならば、いかなる「哲学者」であ るのか。それが、以下の本題である」と主題を明示しています。本書に 登場す る正造その他に言及しているのも、正造に関して何かを判断するためではありま せん。花崎著が述べる正造評価についての、私の受け止め方を示 しています。 正造研究は関心の外です。思想史研究にも関連はしますが、私の関心事ではあり ません 2) 櫻井さんは、「その時代の限られた制約や問題点を、21世紀の地点から 見下ろして、あれが足りないこれがおかしいという批判は、思想史的批判にはな りませ ん」とお書きになっていますが、私に対する意見としては意味をなしま せん。 私は下記のように誤解を避けるために何度も留保を付しています。 「正造は「朝鮮植民地化戦争」を心底評価し、支持していたということだ。その ことを今になってあげつらう必要はないが、このような正造の思想を二 〇一〇 年の現在、花崎がどのように扱うかは別の問題である。」 「ここに正造ではなく、花崎の思想への決定的な疑問がある。」 「貝澤は自分のことを棚に上げて、アイヌ差別を批判し続けたことになる。この ことについて貝澤がどのように認識していたのか、本書からはわからな い。こ こで重要なのは貝澤を批判することではない。」 「正造が妾を持ったことを現在の価値観から評価することも、とりあえずここで の課題ではない。/重要なのは、正造の思想と行動それ自体ではなく、 二〇一 〇年の現在、このような記述をしている花崎の思想である。」 「正造が女性たちの家事労働を搾取した、などと言いたいのではない。正造の無 私の闘いに感銘を受けて、正造のために女性も男性も懸命に尽くしたで あろう ことは間違いない。/ともあれ、女性たちの家事労働の上に正造の高等遊民生活 が可能となっていた。このことに花崎は全く言及していない。」  以上のように、私は何度もしつこく留保を付して、主題が正造研究でも貝澤研 究でもなく、それゆえ思想史研究でもないことを明示しています。櫻井 さんは これらすべてを無視しています。  そもそも正造研究のように長い歴史と蓄積がある分野に、私が徒手空拳で介入 することは、考えられないことです。 3)正造の戦争礼賛ないし容認、及び貝澤のアジア差別については、既に書きま した。花崎がそれらを免罪していることも確認しました。この重要な点 につい て、櫻井さんはいかなる認識をお持ちなのか明らかではありません。  念のために付け加えておきますが、私は花崎思想が単純に侵略的であるとか、 差別的であると言っているのではありません。花崎の著作を何冊も読ん でいま す。戦後補償についても、フェミニズムについても、花崎の基本的な姿勢につい ては理解し、評価しています。かつては、極めて高く評価し、花 崎に学んでき たと言って良いです。  しかし、花崎「民衆思想」の到達点を見ると、そこには、<戦争容認、差別容 認をとどめる理論的装置が欠落している>と言わざるを得ませんこの点 につい て櫻井さんはどうお考えでしょうか。  さらに念のために、私が付した留保を繰り返しておきます。  「私は、花崎民衆思想がアジア侵略容認の民衆思想であると批判しています が、そのことによって花崎の全思想を否定するつもりはありません。花崎 の生 涯、業績は貴重なものであり、学ぶべきことが多いことを否定しません。私に とって重要なのは、そのような花崎の「集大成」においてアジア侵略 容認記述 がなされているのはなぜなのか。それが花崎の思想全体の中でいかなる位置にあ り、いかなる意味を有しているのか、です。換言すれば、花崎 の民衆思想の積 極面と、そこににじみ出てしまった消極面とはいかなる関係にあるのか。両者は 花崎のインナースペースにおいて、どのようにスパーク しているのか。その矛 盾は何を引き出すことになるのか。あるいは、もしかして両者が矛盾なく同居し ているとすれば、それをどのように理解するべき なのか。女性差別についても 同じことが言えます。」   「繰り返しますが、ある思想家の言説の中に許容しがたい否定的な個所があ ることをもって、その思想家を全否定するのは適切ではありません。全 体から 切り離して、そのことだけを非難するのは適切ではありません。しかし、その否 定的言辞が、思想の根幹にかかわる場合、それが思想全体の中で どのような位 置にあるのかを問わないことは、思考停止というしかありません。」 4)さらに、これまで引用を控えてきましたが、花崎は著書のあとがきで、正造 の思想がアジアの中で重要な意義を持つ、と言う趣旨のことを書いてい ます。 今、手元にないので正確な引用はできませんが、花崎はこのような趣旨のことを 明言しています。  アジアに対する戦争を礼賛し、それを自己反省せず、アジアに対する差別を容 認している思想を高く評価しているのが花崎です。そんな日本発の思想 をアジ アに持ち込め、アジアはこれに学べ、というのです。  これほど人を馬鹿にした話はありません。私の前記文章の中で、「日本人から は批判ばかり来たが、在日朝鮮人からは賛成意見が届いた」という趣旨 のこと を書いておきました。何人もの在日朝鮮人は見抜いていますよ。花崎の思想が (その主観的意図とは別に)朝鮮人差別を容認していることを。  花崎が差別に反対してさまざまな見解を表明してきたことを否定しているので はありません。  しかし、そこには差別を拒否する理論装置が欠落していると言わざるを得ませ ん。櫻井さんはどうでしょうね。 > 前田さん > > きょう授業だったのですね?! > いやあ、講義のあいまのわずかな時間を費やさせて申し訳ないです。 > > 長谷川テルさん、 > 聞き覚えがあります。 > 確かにへなちょこ知識人の比ではありませんね。 > > きょうの論攷に対しては、ほぼ納得了解しています。 > > 次の論攷は、ヒマがある時でよいですから、 > 大学は違いますが、公立小中学で勤務時間に > 職場のパソコンを私用のインターネットで使うと > なんらかの「処分」があります。 > 職場のパソコンは、市の総合教育センター情報教育センターが > 監視してて、使うと連絡が校長にきます。 > まあ、学校のパソコンでよその県の学校に > 「ばぁかあ!」と書き送って校長室に呼ばれた六年生を > 以前の職場で見ました。 > それくらいの反骨精神は、貴重なものと思いつつ、 > ものがわからずにしでかす子どももいるので、 > インターネットリテラシーも情報教育とされています。 > > まあ・・・・・・・いろんな考えがあります・・・・・ > 雑談のほうが多くて失礼いたしました。 > > --- On Thu, 2012/7/5, Maeda Akira wrote: > > > > 前田 朗です。 > 7月5日 > > 櫻井さん > > 民衆思想についてのご意見それ自体は、了解できます。私がこれまで著作で書い > てきたのは「民衆法廷」と「権力法廷」の対比ですので、おおきな 枠組みでは > そう変わらないと思います。 > > 今日の授業「非国民」では、長谷川テルを取り上げました。大日本帝国軍による > 上海攻撃、南京攻撃から、重慶へ逃れ、重慶爆撃の悲惨さを目撃し ながら、抗 > 日放送で反戦平和を訴え続けた稀有の日本人女性です。 > > 侵略戦争や朝鮮人・中国人差別と同居したまま民衆思想を唱える知識人などと > は、比較になりません。 > > ちなみに、今日の「放送禁止歌」は、頭脳警察の「世界革命戦争宣言」「赤軍兵 > 士の詩」「さようなら世界夫人」「戦争しか知らない子供達」。学 生にはチン > プンカンプン(笑)。解説するのも一苦労。 > > というわけで、続きは後日。 > >> 前田さん >> >> 櫻井智志です。 >> 文面を拝読させていただきました。 >> >> 前々回の私の乱暴な言辞については、その後の寛大な返信を読み、 >> 前田さんのふところの深さを感じ、こちらがわが反省していました。 >> >> 前回の投稿と今回の返信を比べて、私の考えとかみあっていないので >> これは泥仕合のような非生産的なやりとりになる予感がありますので、 >> 一回一回について返信するのはやめて、前田さんの文章を全部読んで >> から、応答の投稿を致します。 >> >> 前田さんが大学でも教員組合(教職員組合ではないのですね)の委員長 >> としても激務のなかで取り組んでいることを知り、攻撃的な批判ではなく >> 友好的な批判でなくては、前田さんの名誉毀損にあたると思いました。 >> >> 「民衆思想」についてだけ今回は記します。 >> >> 私は民衆という概念を権力・支配者に対しての対語としてとらえています。 >> 前田さんがおっしゃる「民衆思想」には学問的な定義をおもちのようですね。 >> その定義とは異なるかも知れないので、私の考えを記します。 >> 「民衆思想」は、国家権力や支配層に対しての民衆が、被支配や抑圧に >> どのような思考やイデオロギー活動を展開しているか、というふうに考えま >> す。確かに、戦時中やファシズム体制下では、民衆が軍国主義やファシズム >> の先兵になって過激な反人権的反民衆的な要素を身にまとうことも多々 >> あります。しかし、それは「疎外されたかたちの民衆思想」ととらえています。 >> 民衆が自らを解放するための営為に対応していなければ、疎外された「民衆 >> 思想」であると考えます。 >> >> それから大学や国会を辞めたことについて、ことさら私がこだわるのは、 >> 教育界についていえば、教育科学研究会の大学人たち。唯物論研究協会 >> についていえば、唯研の大学哲学研究者が、現代の課題にたちむかう >> ことよりも、内部での学問的な論争や研究には積極的でも、現場の課題に >> 取り組んだ哲学者・思想家たちたとえば吉野源三郎、古在由重、芝田進午、 >> らの研究の対象とかなり異質であることに懸念をいだいていました。 >> 教科研でも、熱心な全国の幼保から高校までの研究者と大学研究者との >> 温度の違いです。これは外国の大学と日本の大学との体質の違いがある >> ように思います。 >> 原田正純さんは、熊本大学で決して教授にはなれませんでした。准教授、 >> 助教授どまりでした。熊本の私大ではじめて教授になった原田さんはその >> 熊本学園大学で「水俣学」講座を開設して学生に教授しました。 >> 封建的、民主的を問わず、大学の体質が変わらないと日本の学問自体の >> 内容にも関連してきます。 >> そのような懸念をもっていたので、大学を辞めることを取り上げました。同時に >> 国会議員をやめたことも同一に取り上げました。権力や肩書きについて >> 日本人は、必要以上に影響されています。 >> そういった権力体質と隔たっているのが、「民衆思想」です。私の指摘する >> 「民衆思想」とは、さきほども書きましたが、疎外された形態のものは異質 >> であると考えています。 >> >> 以上。貴重な時間を費やさせて失礼しています。ジャブの応酬を前座として、 >> 今後学問論や思想論において建前でなく本音で実りある対話ができていく >> ことを期待しています。 >> >> From sa104927 at yahoo.co.jp Fri Jul 6 11:06:43 2012 From: sa104927 at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCXS8wZiEhQ1I7VhsoQg==?=) Date: Fri, 6 Jul 2012 11:06:43 +0900 (JST) Subject: [CML 018323] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFWNXVMUSROTDE9MDtXQVsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVchSiMyIUsbKEI=?= In-Reply-To: <4FF643D9.6040400@zokei.ac.jp> Message-ID: <752907.53414.qm@web100905.mail.kks.yahoo.co.jp> 前田さん 櫻井智志です。 ***************************** <4 アジア侵略と差別の容認――櫻井さんは、時代の限られた制約を考慮して 「思想史的批判」を、とお考えです。私は「思想史的批判」などに興味 はあり ません。> 1) 私が書いているのは、花崎皋平『田中正造と民衆思想の継承』(七つ森書 館、2010年)をどう読んだかであり、自ら「ライフワークの集大成」と称す る花崎 「民衆思想」の到達点をどう見るかです。 ******************************* 花崎皋平さんの『田中正造と民衆思想の継承』を読んでいません。 花崎「民衆思想」の到達点をどう見るか、ということなどに私は興味はありません。 前田さんのご研究の詳細が私にも伝わってきました。 しかしながら、あなたさまの論法では、数回以上にわたつて、「〜〜〜などに 興味はありません」という叙述で、相手の論点を通過して、御自分の述べたい ことについて詳細に開陳されています。 あなたさまの論法を使って、上記のように書きました。 どう対応なされるのでしょうか? ご多忙ななかを恐縮です。ひまができたらで結構ですので、返信があるかないか わかりませんが、返信に即して私の意見?を書きます。 --- On Fri, 2012/7/6, Maeda Akira wrote: 前田 朗です。 7月6日 櫻井さん  今回は4について少し敷衍したいと思います。 <4 アジア侵略と差別の容認――櫻井さんは、時代の限られた制約を考慮して 「思想史的批判」を、とお考えです。私は「思想史的批判」などに興味 はあり ません。> 1) 私が書いているのは、花崎皋平『田中正造と民衆思想の継承』(七つ森書 館、2010年)をどう読んだかであり、自ら「ライフワークの集大成」と称す る花崎 「民衆思想」の到達点をどう見るかです。 冒頭に「民衆思想家にして「哲学者」である。ならば、いかなる「哲学者」であ るのか。それが、以下の本題である」と主題を明示しています。本書に 登場す る正造その他に言及しているのも、正造に関して何かを判断するためではありま せん。花崎著が述べる正造評価についての、私の受け止め方を示 しています。 正造研究は関心の外です。思想史研究にも関連はしますが、私の関心事ではあり ません 2) 櫻井さんは、「その時代の限られた制約や問題点を、21世紀の地点から 見下ろして、あれが足りないこれがおかしいという批判は、思想史的批判にはな りませ ん」とお書きになっていますが、私に対する意見としては意味をなしま せん。 私は下記のように誤解を避けるために何度も留保を付しています。 「正造は「朝鮮植民地化戦争」を心底評価し、支持していたということだ。その ことを今になってあげつらう必要はないが、このような正造の思想を二 〇一〇 年の現在、花崎がどのように扱うかは別の問題である。」 「ここに正造ではなく、花崎の思想への決定的な疑問がある。」 「貝澤は自分のことを棚に上げて、アイヌ差別を批判し続けたことになる。この ことについて貝澤がどのように認識していたのか、本書からはわからな い。こ こで重要なのは貝澤を批判することではない。」 「正造が妾を持ったことを現在の価値観から評価することも、とりあえずここで の課題ではない。/重要なのは、正造の思想と行動それ自体ではなく、 二〇一 〇年の現在、このような記述をしている花崎の思想である。」 「正造が女性たちの家事労働を搾取した、などと言いたいのではない。正造の無 私の闘いに感銘を受けて、正造のために女性も男性も懸命に尽くしたで あろう ことは間違いない。/ともあれ、女性たちの家事労働の上に正造の高等遊民生活 が可能となっていた。このことに花崎は全く言及していない。」  以上のように、私は何度もしつこく留保を付して、主題が正造研究でも貝澤研 究でもなく、それゆえ思想史研究でもないことを明示しています。櫻井 さんは これらすべてを無視しています。  そもそも正造研究のように長い歴史と蓄積がある分野に、私が徒手空拳で介入 することは、考えられないことです。 3)正造の戦争礼賛ないし容認、及び貝澤のアジア差別については、既に書きま した。花崎がそれらを免罪していることも確認しました。この重要な点 につい て、櫻井さんはいかなる認識をお持ちなのか明らかではありません。  念のために付け加えておきますが、私は花崎思想が単純に侵略的であるとか、 差別的であると言っているのではありません。花崎の著作を何冊も読ん でいま す。戦後補償についても、フェミニズムについても、花崎の基本的な姿勢につい ては理解し、評価しています。かつては、極めて高く評価し、花 崎に学んでき たと言って良いです。  しかし、花崎「民衆思想」の到達点を見ると、そこには、<戦争容認、差別容 認をとどめる理論的装置が欠落している>と言わざるを得ませんこの点 につい て櫻井さんはどうお考えでしょうか。  さらに念のために、私が付した留保を繰り返しておきます。  「私は、花崎民衆思想がアジア侵略容認の民衆思想であると批判しています が、そのことによって花崎の全思想を否定するつもりはありません。花崎 の生 涯、業績は貴重なものであり、学ぶべきことが多いことを否定しません。私に とって重要なのは、そのような花崎の「集大成」においてアジア侵略 容認記述 がなされているのはなぜなのか。それが花崎の思想全体の中でいかなる位置にあ り、いかなる意味を有しているのか、です。換言すれば、花崎 の民衆思想の積 極面と、そこににじみ出てしまった消極面とはいかなる関係にあるのか。両者は 花崎のインナースペースにおいて、どのようにスパーク しているのか。その矛 盾は何を引き出すことになるのか。あるいは、もしかして両者が矛盾なく同居し ているとすれば、それをどのように理解するべき なのか。女性差別についても 同じことが言えます。」   「繰り返しますが、ある思想家の言説の中に許容しがたい否定的な個所があ ることをもって、その思想家を全否定するのは適切ではありません。全 体から 切り離して、そのことだけを非難するのは適切ではありません。しかし、その否 定的言辞が、思想の根幹にかかわる場合、それが思想全体の中で どのような位 置にあるのかを問わないことは、思考停止というしかありません。」 4)さらに、これまで引用を控えてきましたが、花崎は著書のあとがきで、正造 の思想がアジアの中で重要な意義を持つ、と言う趣旨のことを書いてい ます。 今、手元にないので正確な引用はできませんが、花崎はこのような趣旨のことを 明言しています。  アジアに対する戦争を礼賛し、それを自己反省せず、アジアに対する差別を容 認している思想を高く評価しているのが花崎です。そんな日本発の思想 をアジ アに持ち込め、アジアはこれに学べ、というのです。  これほど人を馬鹿にした話はありません。私の前記文章の中で、「日本人から は批判ばかり来たが、在日朝鮮人からは賛成意見が届いた」という趣旨 のこと を書いておきました。何人もの在日朝鮮人は見抜いていますよ。花崎の思想が (その主観的意図とは別に)朝鮮人差別を容認していることを。  花崎が差別に反対してさまざまな見解を表明してきたことを否定しているので はありません。  しかし、そこには差別を拒否する理論装置が欠落していると言わざるを得ませ ん。櫻井さんはどうでしょうね。 > 前田さん > > きょう授業だったのですね?! > いやあ、講義のあいまのわずかな時間を費やさせて申し訳ないです。 > > 長谷川テルさん、 > 聞き覚えがあります。 > 確かにへなちょこ知識人の比ではありませんね。 > > きょうの論攷に対しては、ほぼ納得了解しています。 > > 次の論攷は、ヒマがある時でよいですから、 > 大学は違いますが、公立小中学で勤務時間に > 職場のパソコンを私用のインターネットで使うと > なんらかの「処分」があります。 > 職場のパソコンは、市の総合教育センター情報教育センターが > 監視してて、使うと連絡が校長にきます。 > まあ、学校のパソコンでよその県の学校に > 「ばぁかあ!」と書き送って校長室に呼ばれた六年生を > 以前の職場で見ました。 > それくらいの反骨精神は、貴重なものと思いつつ、 > ものがわからずにしでかす子どももいるので、 > インターネットリテラシーも情報教育とされています。 > > まあ・・・・・・・いろんな考えがあります・・・・・ > 雑談のほうが多くて失礼いたしました。 > > --- On Thu, 2012/7/5, Maeda Akira wrote: > > > > 前田 朗です。 > 7月5日 > > 櫻井さん > > 民衆思想についてのご意見それ自体は、了解できます。私がこれまで著作で書い > てきたのは「民衆法廷」と「権力法廷」の対比ですので、おおきな 枠組みでは > そう変わらないと思います。 > > 今日の授業「非国民」では、長谷川テルを取り上げました。大日本帝国軍による > 上海攻撃、南京攻撃から、重慶へ逃れ、重慶爆撃の悲惨さを目撃し ながら、抗 > 日放送で反戦平和を訴え続けた稀有の日本人女性です。 > > 侵略戦争や朝鮮人・中国人差別と同居したまま民衆思想を唱える知識人などと > は、比較になりません。 > > ちなみに、今日の「放送禁止歌」は、頭脳警察の「世界革命戦争宣言」「赤軍兵 > 士の詩」「さようなら世界夫人」「戦争しか知らない子供達」。学 生にはチン > プンカンプン(笑)。解説するのも一苦労。 > > というわけで、続きは後日。 > >> 前田さん >> >> 櫻井智志です。 >> 文面を拝読させていただきました。 >> >> 前々回の私の乱暴な言辞については、その後の寛大な返信を読み、 >> 前田さんのふところの深さを感じ、こちらがわが反省していました。 >> >> 前回の投稿と今回の返信を比べて、私の考えとかみあっていないので >> これは泥仕合のような非生産的なやりとりになる予感がありますので、 >> 一回一回について返信するのはやめて、前田さんの文章を全部読んで >> から、応答の投稿を致します。 >> >> 前田さんが大学でも教員組合(教職員組合ではないのですね)の委員長 >> としても激務のなかで取り組んでいることを知り、攻撃的な批判ではなく >> 友好的な批判でなくては、前田さんの名誉毀損にあたると思いました。 >> >> 「民衆思想」についてだけ今回は記します。 >> >> 私は民衆という概念を権力・支配者に対しての対語としてとらえています。 >> 前田さんがおっしゃる「民衆思想」には学問的な定義をおもちのようですね。 >> その定義とは異なるかも知れないので、私の考えを記します。 >> 「民衆思想」は、国家権力や支配層に対しての民衆が、被支配や抑圧に >> どのような思考やイデオロギー活動を展開しているか、というふうに考えま >> す。確かに、戦時中やファシズム体制下では、民衆が軍国主義やファシズム >> の先兵になって過激な反人権的反民衆的な要素を身にまとうことも多々 >> あります。しかし、それは「疎外されたかたちの民衆思想」ととらえています。 >> 民衆が自らを解放するための営為に対応していなければ、疎外された「民衆 >> 思想」であると考えます。 >> >> それから大学や国会を辞めたことについて、ことさら私がこだわるのは、 >> 教育界についていえば、教育科学研究会の大学人たち。唯物論研究協会 >> についていえば、唯研の大学哲学研究者が、現代の課題にたちむかう >> ことよりも、内部での学問的な論争や研究には積極的でも、現場の課題に >> 取り組んだ哲学者・思想家たちたとえば吉野源三郎、古在由重、芝田進午、 >> らの研究の対象とかなり異質であることに懸念をいだいていました。 >> 教科研でも、熱心な全国の幼保から高校までの研究者と大学研究者との >> 温度の違いです。これは外国の大学と日本の大学との体質の違いがある >> ように思います。 >> 原田正純さんは、熊本大学で決して教授にはなれませんでした。准教授、 >> 助教授どまりでした。熊本の私大ではじめて教授になった原田さんはその >> 熊本学園大学で「水俣学」講座を開設して学生に教授しました。 >> 封建的、民主的を問わず、大学の体質が変わらないと日本の学問自体の >> 内容にも関連してきます。 >> そのような懸念をもっていたので、大学を辞めることを取り上げました。同時に >> 国会議員をやめたことも同一に取り上げました。権力や肩書きについて >> 日本人は、必要以上に影響されています。 >> そういった権力体質と隔たっているのが、「民衆思想」です。私の指摘する >> 「民衆思想」とは、さきほども書きましたが、疎外された形態のものは異質 >> であると考えています。 >> >> 以上。貴重な時間を費やさせて失礼しています。ジャブの応酬を前座として、 >> 今後学問論や思想論において建前でなく本音で実りある対話ができていく >> ことを期待しています。 >> >> From ohata-yu at r5.dion.ne.jp Fri Jul 6 11:51:24 2012 From: ohata-yu at r5.dion.ne.jp (ohata) Date: Fri, 06 Jul 2012 11:51:24 +0900 Subject: [CML 018325] =?iso-2022-jp?B?GyRCSnw8TUAtSio8QUpWNFQ4IhsoQg==?= Message-ID: <20120706115121.DA26.7B59D6CC@r5.dion.ne.jp> 前田朗さん、 前田さんのブログ: http://maeda-akira.blogspot.jp/2012/07/blog-post_03.html > 放射性物質返還権 > 『東京新聞』2012年7月3日夕刊一面トップ記事は重要である。 > 「汚染土 東電に返す」「自宅庭から携え徒歩で東京へ」 私の友人がやっており、東京からのサポートしてます。 > 東京新聞 > http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012070390135528.html > 「汚染土東電に返す」 福島・二本松の男性 自宅庭から携え徒歩で東京へ 今後の予定は: 7月9日 柏駅西口集合、13時出発  松戸駅まで歩きます。      松戸の八百屋旬の「天神庵」で7時からお話会をやります。  10日 松戸駅 9時出発、浅草に13時頃着いたら終了。 16日の10万人行動に参加して、17日午前、東電と経産省に汚染土を返しに行き、 テント村で解散です。 From 0146945001 at jcom.home.ne.jp Fri Jul 6 12:36:31 2012 From: 0146945001 at jcom.home.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQ1NFRBsoQiAbJEI5YUJlO1IbKEI=?=) Date: Fri, 6 Jul 2012 12:36:31 +0900 Subject: [CML 018327] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFQGyhCNi4yORskQjQxRSEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQTA5MzVEOVRGMCROTGRCakVAIVEkTkxkQmobKEI=?= In-Reply-To: References: <0D818135D91443BE9B9773D9C1F20D7D@hikoPC>, <201903.37839.qm@web100901.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <4BC2F313-4B0E-42AE-9287-BDCD878BB69B@jcom.home.ne.jp> 池田です。 解散を呼びかけたMisaoさんのツイートです。 彼女は警察の車ではなく脚立に乗っていた。 他MLから転送します。 だからどうだ、と言われるかもしれませんが、話は事実を踏まえて進めた方がいいと思うので。 ***********以下転送*********** Misao Redwolfさんは脚立に乗っておられたとtwitterで書かれてますよ。 すみません。私は動画も何もみていませんが、たまたまリツイートしてたので。 ------------- 6月29日 Misao Redwolf ?@MisaoRedwolf 警察と一緒になって押しとどめたのではなく、私は溢れる少し前から自らの意志で前へでないように前線でアナウンスをしてまわっていました。警察の希望と方向が一致していただけで、一緒になって押しとどめたわけではありません。とにかく暴力が最終的勝利を逃す要因になった過去を忘れてはいけない。 6月29日 Misao Redwolf ?@MisaoRedwolf もうひとつ。抗議中は任務に精一杯で情感にひたる暇はない。空撮写真を見てはじめてその規模を確認した。最前の混乱はあったものの、これだけの規模で無事故無逮捕、官邸前に来た皆さんの素晴らしさに感動した。 6月29日 Misao Redwolf ?@MisaoRedwolf 遊軍隊から異常事態の報告を受け駆けつけた。最前で脚立に乗りはっとりんにトラメガ支えてもらいながら前進しないように叫びまくっていた時に、「邪魔をするな!」と中年男性に腕をつかまれひきずり下ろされそうになった。腹はたたなかったがこの男性を憐れに思った。 6月29日 Misao Redwolf ?@MisaoRedwolf でも基本的には人が溢れてしまったというかんじで、ほんの一部の人達以外は溢れ過ぎて身動きできなくなっていたに過ぎない。暴動には至らない雰囲気なのはわかっていたので、なんとかなるだろうと思いながら対応した。 -------------------------------- ----- Original Message ----- From: "BARA" To: Sent: Friday, July 06, 2012 8:45 AM Subject: Re: [civilsocietyforum21] Re:【シェア転送】6.29官邸前「今後も抗議活動をつづけ、もっと人数を増やすために』解散! > [civilsocietyforum21]グループの掲示板に投稿があったことを、Yahoo!グループよりお知らせいたします。 > --- > 榊原です > > 池田さん、岡林さん > ありがとうございました。 > > わたくしが「どうでもいい」という お二人のコメントに対して > 「結構重要」と思ったのは、ネット上での空中戦みたいなものが > 事実の確認を無視して行われていく事に不安を感じたからでした > > ご紹介のYouTubeで 私はちょっと落ち着きましたし > たしかに「どうでもいい」かもしれませんね。 > 再稼働を止め、原発をSTOPさせるためになにをするかが > 大切なのですから > ただ、「暴動だ」みたいな物言いや 警察との関係には > もう少し慎重であってほしかったという気持ちは変わりません > > ともかくありがとうございました > *自戒をこめて > > -----Original Message----- > From: okaby > Sent: Friday, July 06, 2012 12:39 AM > To: civilsocietyforum21@yahoogroups.jp > Subject: [civilsocietyforum21] Re:【シェア転送】6.29官邸前「今後も抗議活動をつづけ、もっと人数を増やすために』解散! > > [civilsocietyforum21]グループの掲示板に投稿があったことを、Yahoo!グループよりお知らせいたします。 > --- > 下記動画が一番確実に思います。 > ↓ > http://www.youtube.com/watch?v=Tt0t9pB3Nyc > > 4:17頃からMisaoさんが中止の訴えをしていますが、主催者のコールをやめてくれと要請してもやまないですね。 > たぶん、この時点の写真が、私が紹介したブログの画像なのでしょう。 > http://kai-wai.jp/2012/07/-120629.html > なお、この画像と今回紹介の動画をよくみれば、Misaoさんの<スピーカーを警官が持っている>のではないことが確認できます。 > > Misaoさんはじめ主催者がハンドマイクで終了を訴えていますね。 > でもいっこうに終わろうとしないので、警察が収集に乗り出しています。 > > 14:35以降から、 > 警察が「これから主催者が広報車の上に上がり、いったん活動を中止する広報を行います」とアナウンスしていますが、 > Misaoさんは広報車に上がらず、車の隣でハンドマイクで訴えていますね。 > > <「機動隊指揮車」からアナウンスし、怒った「活動家」?によって 引き下ろされかけた>という光景は確認できません。 > 映像では見えないところでそうした光景があったのかどうかはわかりません。 > > 主催者が指示しても終了できない状況なので、警察とも協力せざるを得なくなっているこの状況をどうみるか? > 暴動にもなりかねないと判断したこの状況では仕方ないのでは。 > > 警察や機動隊とたたかうことや、官邸を物理的に占拠することが目的ではないのですし。 > > 警察も敵対的態度をとることができないほどのムーブメントにするくらいにして(実際にそのように好意的なテレビ番組もありました)、政府を脱原発に転換させることが大事でしょうから。 > > > --- BARA wrote: >> [civilsocietyforum21]グループの掲示板に投稿があったことを、Yahoo!グループよりお知らせいたします。 >> --- >> 榊原@名古屋と申します >> >> 紹介されている写真に関連して >> >> 池田さんと同じく、そこはとても気になるところです >> レイバーネットMLなど 他のMLでは 参加し近くで見ていた方から >> 「機動隊指揮車」からアナウンスし、怒った「活動家」?によって 引き下ろされかけた >> という証言もあり、ML参加の 当日スタッフからは、それが否定されていません。 >> >> >> >> どなたか、当日の参加者で正確な事実をご存じの方がいらっしゃったら教えてくれませんか >> >> 池田さんは「どうでもいいのですが」と言われていますが、私は結構大切なことだと思っているので。 >> よろしくお願いします >> >> -----Original Message----- >> From: 池田 香代子 >> Sent: Thursday, July 05, 2012 10:57 PM >> To: civilsocietyforum21@yahoogroups.jp >> Subject: Re: [civilsocietyforum21] 【シェア転送】6.29官邸前「今後も抗議活動をつづけ、もっと人数を増やすために』解散! >> >> [civilsocietyforum21]グループの掲示板に投稿があったことを、Yahoo!グループよりお知らせいたします。 >> --- >> 池田です。 >> >> ということは、Misaoさんは警察車の上から呼びかけた、というのは事実ではないのですか? >> 声が流れている動画では、警察車の上に彼女の姿はありません。 >> で、スピーカーを警官が持っているように見えますが、スピーカーは壊れたので警察のを借りた、のですか? >> >> どうでもいいのですが、あまりに彼女や主催者を避難する声が高いので、事実を確認したいと思いまして。 >> > > Help URL : http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/ > Group URL : http://groups.yahoo.co.jp/group/civilsocietyforum21/ > Group Owner: mailto:civilsocietyforum21-owner@yahoogroups.jp > > > > > --- > なお、投稿者は本メールの送信者欄に表示されている方です。 > > > Help URL : http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/ > Group URL : http://groups.yahoo.co.jp/group/civilsocietyforum21/ > Group Owner: mailto:civilsocietyforum21-owner@yahoogroups.jp > > > > > --- > なお、投稿者は本メールの送信者欄に表示されている方です。 > From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Fri Jul 6 12:39:44 2012 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Fri, 06 Jul 2012 12:39:44 +0900 Subject: [CML 018328] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMlRiVzJUhGfDtvISEjNyE/IzQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUo/ZSFLIT0hPTdQOzo+SkEwJUYlcyVIJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzIjOSM4RnxMXCFkGyhC?= Message-ID: <201207060339.q663djc9015812@omx11.ms.so-net.ne.jp> <テント日誌 7/4(水)――経産省前テントひろば298日目>      テントで感じる季節感と社会観       7/7 七夕アクションに喚起されながら    梅雨明けも近いというにはまだまだなのだが、雨に降り込められテントの中から外を長めているとやはり憂鬱な気分になる。梅雨時に「ながめ暮す」というのは日本ではかつては田植えの季節と密接に関係していたらしい。そして長めという言葉の喚起する欝屈感には田植え時に若い男女が隔離され、禁欲をしいられたことがある。これは折口信夫の説であるが、僕らは子供のころには田植えの季節の華やいだ雰囲気を感受した世代であり、この説に想像力を刺激しこころ魅かれるところもある。  テントに泊まりながら季節感に敏感になりながら、そのことを日本の社会をイメージすることに重ねることをやっている。これは簡単に進めない。テントに座りながら自己問答をしていることの一つなのだ。  東日本大震災や原発震災が喚起した課題であり、脱原発の意志表示に出てきている人たちの胸の内をよぎっているものでもあると思う。脱原発に立ちあがった人々の心の内で沸騰しているのは解体だけは確実に進む社会のイメージであり、そのもたらす不安とそれを超えて行くものへの希求だろうと想像する。  第二テントの入り口には笹が置かれ、笹には短冊が下がっている。ここには様々な願い事が書かれている。7月7日にはテント前で納涼の時(18時から)が持たれ、官邸前に向かってカンショ踊りで短冊を届けに行くという。その後には第にテントで映画も催される。  この企画をした人々のこころにあるものは単なる七夕という行事の活用ではなく、無意識も含めて社会をイメージのうちに取り戻したいという渇望でもあるように思う。  テントでは6月29日の首相官邸前の行動について、とりわけ最後の段階での主催者の取った処置について議論が交わされた。これは主にネットで展開されている議論がこちらにも浸透してきた形である。予想超えて人々の集まりと混雑ぶりに主催者は早目の解散を宣言したことが議論を呼んでいるのだ。  官邸前アクションは如何に多くの人が脱原発の意志表示をするかということに主眼が置かれてきたと思う。その意味では権力側の規制を受け入れ人々の結集しやすい方法に意を砕いてきたのだと思う。これが成功し、6月29日は予想超えた人々の集まりになった。主催者や参加者事態の予想を超えた事態が出現したことで対応について戸惑いがあり、主催者が早目の解散で対応したことを非難しても仕方がない。それは当たらないし、野次馬的な面々の非難である。  当日、私も雑踏の中にいて、人の流れが遮断されたりして意志表示に現れた人たちに不満が残ったとことを想像できた。これを今後はどう解決して行くかついて考えも浮かんだ。これは機会があれば主催者の人たちと話ができたらと思った。私は一人の意志表示者として今後の官邸前行動に参加し、それが十二分に行われる努力をしたい。それを規制してかかる警察などとの対応をどうするかということも問題として登場する。  これは一人一人の意思表示が予想を超えて人々の集まりになった場合の表現形態《行動形態》として新しい経験をしているのであり、一人ひとりが具体的に考えることだ。権力との衝突を前提にした昔取った杵柄風の考えを呼びもどすつもりはない。それは現在の意志表示の必然と意味を理解していないことだからである。                          (M/O) ★7/7(土) 七夕の経産省前テントひろば 夕涼みアクション    「原発再稼働への怒り  天の川 キャンドルナイト」   17時〜18時  経産省前テントひろば 夕涼みアクション            ・アピールと歌、カンショ踊り  ・団扇プラカードコンテスト   18時〜19時  カンショ踊り流しで首相官邸前へ               ・短冊アピール…笹竹を受け取ってもらおう!               ・ノダグダ…野田首相にこれだけは言っておきたい。   19時半〜21時 第2テントでドキュメント映画上映会 From mu07 at nifty.com Fri Jul 6 12:48:21 2012 From: mu07 at nifty.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPmVFRBsoQg==?=) Date: Fri, 6 Jul 2012 12:48:21 +0900 Subject: [CML 018329] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFQGyhCNi4yORskQjQxRSEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQTA5MzVEOVRGMCROTGRCakVAIVEkTkxkQmobKEI=?= In-Reply-To: <4BC2F313-4B0E-42AE-9287-BDCD878BB69B@jcom.home.ne.jp> References: <0D818135D91443BE9B9773D9C1F20D7D@hikoPC>, <201903.37839.qm@web100901.mail.kks.yahoo.co.jp> <4BC2F313-4B0E-42AE-9287-BDCD878BB69B@jcom.home.ne.jp> Message-ID: <786c2e53f99605a48205300aa988a86b@nifty.com> 上田です。 ああ、警察車両の上に乗って、警察のマイクで解散を呼びかけていたというのは事実ではないのですね? 確かに動画では女性の姿は見えません。 随分背の低い方なのかな、と思っていました。 今日官邸前に行ったら関係者に聞いてみます。 mu07@nifty.com On 2012/07/06, at 12:36, 池田 香代子 wrote: > 池田です。 > > 解散を呼びかけたMisaoさんのツイートです。 > 彼女は警察の車ではなく脚立に乗っていた。 > 他MLから転送します。 > > だからどうだ、と言われるかもしれませんが、話は事実を踏まえて進めた方がいいと思うので。 > > ***********以下転送*********** > > Misao Redwolfさんは脚立に乗っておられたとtwitterで書かれてますよ。 > すみません。私は動画も何もみていませんが、たまたまリツイートしてたので。 > ------------- > > 6月29日 Misao Redwolf ?@MisaoRedwolf > 警察と一緒になって押しとどめたのではなく、私は溢れる少し前から自らの意志で前へでないように前線でアナウンスをしてまわっていました。警察の希望 > と方向が一致していただけで、一緒になって押しとどめたわけではありません。とにかく暴力が最終的勝利を逃す要因になった過去を忘れてはいけない。 > > 6月29日 Misao Redwolf ?@MisaoRedwolf > もうひとつ。抗議中は任務に精一杯で情感にひたる暇はない。空撮写真を見てはじめてその規模を確認した。最前の混乱はあったものの、これだけの規模で > 無事故無逮捕、官邸前に来た皆さんの素晴らしさに感動した。 > > 6月29日 Misao Redwolf ?@MisaoRedwolf > 遊軍隊から異常事態の報告を受け駆けつけた。最前で脚立に乗りはっとりんにトラメガ支えてもらいながら前進しないように叫びまくっていた時に、「邪魔 > をするな!」と中年男性に腕をつかまれひきずり下ろされそうになった。腹はたたなかったがこの男性を憐れに思った。 > > 6月29日 Misao Redwolf ?@MisaoRedwolf > でも基本的には人が溢れてしまったというかんじで、ほんの一部の人達以外は溢れ過ぎて身動きできなくなっていたに過ぎない。暴動には至らない雰囲気な > のはわかっていたので、なんとかなるだろうと思いながら対応した。 > > -------------------------------- > > ----- Original Message ----- > From: "BARA" > To: > Sent: Friday, July 06, 2012 8:45 AM > Subject: Re: [civilsocietyforum21] > Re:【シェア転送】6.29官邸前「今後も抗議活動をつづけ、もっと人数を増やすために』解散! > > >> [civilsocietyforum21]グループの掲示板に投稿があったことを、Yahoo!グループよりお知らせいたします。 >> --- >> 榊原です >> >> 池田さん、岡林さん >> ありがとうございました。 >> >> わたくしが「どうでもいい」という お二人のコメントに対して >> 「結構重要」と思ったのは、ネット上での空中戦みたいなものが >> 事実の確認を無視して行われていく事に不安を感じたからでした >> >> ご紹介のYouTubeで 私はちょっと落ち着きましたし >> たしかに「どうでもいい」かもしれませんね。 >> 再稼働を止め、原発をSTOPさせるためになにをするかが >> 大切なのですから >> ただ、「暴動だ」みたいな物言いや 警察との関係には >> もう少し慎重であってほしかったという気持ちは変わりません >> >> ともかくありがとうございました >> *自戒をこめて >> >> -----Original Message----- >> From: okaby >> Sent: Friday, July 06, 2012 12:39 AM >> To: civilsocietyforum21@yahoogroups.jp >> Subject: [civilsocietyforum21] >> Re:【シェア転送】6.29官邸前「今後も抗議活動をつづけ、もっと人数を増やすために』解散! >> >> [civilsocietyforum21]グループの掲示板に投稿があったことを、Yahoo!グループよりお知らせいたします。 >> --- >> 下記動画が一番確実に思います。 >> ↓ >> http://www.youtube.com/watch?v=Tt0t9pB3Nyc >> >> 4:17頃からMisaoさんが中止の訴えをしていますが、主催者のコールをやめてくれと要請してもやまないですね。 >> たぶん、この時点の写真が、私が紹介したブログの画像なのでしょう。 >> http://kai-wai.jp/2012/07/-120629.html >> なお、この画像と今回紹介の動画をよくみれば、Misaoさんの<スピーカーを警官が持っている>のではないことが確認できます。 >> >> Misaoさんはじめ主催者がハンドマイクで終了を訴えていますね。 >> でもいっこうに終わろうとしないので、警察が収集に乗り出しています。 >> >> 14:35以降から、 >> 警察が「これから主催者が広報車の上に上がり、いったん活動を中止する広報を行います」とアナウンスしていますが、 >> Misaoさんは広報車に上がらず、車の隣でハンドマイクで訴えていますね。 >> >> <「機動隊指揮車」からアナウンスし、怒った「活動家」?によって 引き下ろされかけた>という光景は確認できません。 >> 映像では見えないところでそうした光景があったのかどうかはわかりません。 >> >> 主催者が指示しても終了できない状況なので、警察とも協力せざるを得なくなっているこの状況をどうみるか? >> 暴動にもなりかねないと判断したこの状況では仕方ないのでは。 >> >> 警察や機動隊とたたかうことや、官邸を物理的に占拠することが目的ではないのですし。 >> >> 警察も敵対的態度をとることができないほどのムーブメントにするくらいにして(実際にそのように好意的なテレビ番組もありました)、政府を脱原発に >> 転換させることが大事でしょうから。 >> >> >> --- BARA wrote: >>> [civilsocietyforum21]グループの掲示板に投稿があったことを、Yahoo!グループよりお知らせいたします。 >>> --- >>> 榊原@名古屋と申します >>> >>> 紹介されている写真に関連して >>> >>> 池田さんと同じく、そこはとても気になるところです >>> レイバーネットMLなど 他のMLでは 参加し近くで見ていた方から >>> 「機動隊指揮車」からアナウンスし、怒った「活動家」?によって 引き下ろされかけた >>> という証言もあり、ML参加の 当日スタッフからは、それが否定されていません。 >>> >>> >>> >>> どなたか、当日の参加者で正確な事実をご存じの方がいらっしゃったら教えてくれませんか >>> >>> 池田さんは「どうでもいいのですが」と言われていますが、私は結構大切なことだと思っているので。 >>> よろしくお願いします >>> >>> -----Original Message----- >>> From: 池田 香代子 >>> Sent: Thursday, July 05, 2012 10:57 PM >>> To: civilsocietyforum21@yahoogroups.jp >>> Subject: Re: [civilsocietyforum21] >>> 【シェア転送】6.29官邸前「今後も抗議活動をつづけ、もっと人数を増やすために』解散! >>> >>> [civilsocietyforum21]グループの掲示板に投稿があったことを、Yahoo!グループよりお知らせいたします。 >>> --- >>> 池田です。 >>> >>> ということは、Misaoさんは警察車の上から呼びかけた、というのは事実ではないのですか? >>> 声が流れている動画では、警察車の上に彼女の姿はありません。 >>> で、スピーカーを警官が持っているように見えますが、スピーカーは壊れたので警察のを借りた、のですか? >>> >>> どうでもいいのですが、あまりに彼女や主催者を避難する声が高いので、事実を確認したいと思いまして。 >>> >> >> Help URL : http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/ >> Group URL : http://groups.yahoo.co.jp/group/civilsocietyforum21/ >> Group Owner: mailto:civilsocietyforum21-owner@yahoogroups.jp >> >> >> >> >> --- >> なお、投稿者は本メールの送信者欄に表示されている方です。 >> >> >> Help URL : http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/ >> Group URL : http://groups.yahoo.co.jp/group/civilsocietyforum21/ >> Group Owner: mailto:civilsocietyforum21-owner@yahoogroups.jp >> >> >> >> >> --- >> なお、投稿者は本メールの送信者欄に表示されている方です。 >> > > From 0146945001 at jcom.home.ne.jp Fri Jul 6 13:03:47 2012 From: 0146945001 at jcom.home.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQ1NFRBsoQiAbJEI5YUJlO1IbKEI=?=) Date: Fri, 6 Jul 2012 13:03:47 +0900 Subject: [CML 018330] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFQGyhCNi4yORskQjQxRSEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQTA5MzVEOVRGMCROTGRCakVAIVEkTkxkQmobKEI=?= In-Reply-To: <786c2e53f99605a48205300aa988a86b@nifty.com> References: <0D818135D91443BE9B9773D9C1F20D7D@hikoPC>, <201903.37839.qm@web100901.mail.kks.yahoo.co.jp> <4BC2F313-4B0E-42AE-9287-BDCD878BB69B@jcom.home.ne.jp> <786c2e53f99605a48205300aa988a86b@nifty.com> Message-ID: 池田です。 これがそのときの写真です。 http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=Misao+Redwolf#mode%3Ddetail%26index%3D15%26st%3D496 From 0146945001 at jcom.home.ne.jp Fri Jul 6 13:06:05 2012 From: 0146945001 at jcom.home.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQ1NFRBsoQiAbJEI5YUJlO1IbKEI=?=) Date: Fri, 6 Jul 2012 13:06:05 +0900 Subject: [CML 018331] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFQGyhCNi4yORskQjQxRSEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQTA5MzVEOVRGMCROTGRCakVAIVEkTkxkQmobKEI=?= In-Reply-To: References: <0D818135D91443BE9B9773D9C1F20D7D@hikoPC>, <201903.37839.qm@web100901.mail.kks.yahoo.co.jp> <4BC2F313-4B0E-42AE-9287-BDCD878BB69B@jcom.home.ne.jp> <786c2e53f99605a48205300aa988a86b@nifty.com> Message-ID: 池田です。 あれれ、画像一覧になってしまう。 上から4列目の一番左です。 まるでフランス革命の絵みたい…。 http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=Misao+Redwolf#mode%3Ddetail%26index%3D15%26st%3D496 From maeda at zokei.ac.jp Fri Jul 6 14:06:42 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Fri, 06 Jul 2012 14:06:42 +0900 Subject: [CML 018332] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFWNXVMUSROTDE9MDtXQVsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVchSiMyIUsbKEI=?= In-Reply-To: <752907.53414.qm@web100905.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <752907.53414.qm@web100905.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <4FF67262.4040102@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 7月6日 櫻井さん ご意見ありがとうございます。 1)「民 衆思想」等関連事項について意見交換するのであれば、論点を絞り、 明確にするのは当然です。論点を絞らず、自由に次々と論点を変えて行く 議論 がお好きならば、他の話題で、他の方と、どうぞ。 2)すでにいくつも引用したように、私は何度も留保を付しながら、議論の射程 範囲を明確にしていま す。櫻井さんはそれらを無視して、「その時代の限られ た制約や問題点を、21世紀の地点から見下ろして、 あれが足りないこれがお かしいという批判は、思想史的批判にはなりません」と私を批判されました。そ れがとんでもなく的外れで、いかに筋 違いであるかを前便で明示しました。事 実をお認めにならないのなら、それで結構です。これでおしまいにするだけのこ とです。 3)花崎著を読ん でいなくても、アジア侵略と差別を容認する思想を「民衆思 想」として称揚することについての評価はできます。それが出発点です。櫻井さ ん は、それについてはどうしても書きたくないのだな、と了解しました。以 上、この件はこれにておしまいにしましょう。 ありがとうございました。 > 前田さん > > 櫻井智志です。 > > ***************************** > <4 アジア侵略と差別の容認――櫻井さんは、時代の限られた制約を考慮して > 「思想史的批判」を、とお考えです。私は「思想史的批判」などに興味 はあり > ません。> > > 1) 私が書いているのは、花崎皋平『田中正造と民衆思想の継承』(七つ森書 > 館、2010年)をどう読んだかであり、自ら「ライフワークの集大成」と称す > る花崎 「民衆思想」の到達点をどう見るかです。 > > ******************************* > 花崎皋平さんの『田中正造と民衆思想の継承』を読んでいません。 > 花崎「民衆思想」の到達点をどう見るか、ということなどに私は興味はありません。 > > 前田さんのご研究の詳細が私にも伝わってきました。 > しかしながら、あなたさまの論法では、数回以上にわたつて、「〜〜〜などに > 興味はありません」という叙述で、相手の論点を通過して、御自分の述べたい > ことについて詳細に開陳されています。 > あなたさまの論法を使って、上記のように書きました。 > どう対応なされるのでしょうか? > > ご多忙ななかを恐縮です。ひまができたらで結構ですので、返信があるかないか > わかりませんが、返信に即して私の意見?を書きます。 > > > > > --- On Fri, 2012/7/6, Maeda Akira wrote: > > > > 前田 朗です。 > 7月6日 > > 櫻井さん > >  今回は4について少し敷衍したいと思います。 > > <4 アジア侵略と差別の容認――櫻井さんは、時代の限られた制約を考慮して > 「思想史的批判」を、とお考えです。私は「思想史的批判」などに興味 はあり > ません。> > > 1) 私が書いているのは、花崎皋平『田中正造と民衆思想の継承』(七つ森書 > 館、2010年)をどう読んだかであり、自ら「ライフワークの集大成」と称す > る花崎 「民衆思想」の到達点をどう見るかです。 > > 冒頭に「民衆思想家にして「哲学者」である。ならば、いかなる「哲学者」であ > るのか。それが、以下の本題である」と主題を明示しています。本書に 登場す > る正造その他に言及しているのも、正造に関して何かを判断するためではありま > せん。花崎著が述べる正造評価についての、私の受け止め方を示 しています。 > > 正造研究は関心の外です。思想史研究にも関連はしますが、私の関心事ではあり > ません > > 2) 櫻井さんは、「その時代の限られた制約や問題点を、21世紀の地点から > 見下ろして、あれが足りないこれがおかしいという批判は、思想史的批判にはな > りませ ん」とお書きになっていますが、私に対する意見としては意味をなしま > せん。 > > 私は下記のように誤解を避けるために何度も留保を付しています。 > > 「正造は「朝鮮植民地化戦争」を心底評価し、支持していたということだ。その > ことを今になってあげつらう必要はないが、このような正造の思想を二 〇一〇 > 年の現在、花崎がどのように扱うかは別の問題である。」 > > 「ここに正造ではなく、花崎の思想への決定的な疑問がある。」 > > 「貝澤は自分のことを棚に上げて、アイヌ差別を批判し続けたことになる。この > ことについて貝澤がどのように認識していたのか、本書からはわからな い。こ > こで重要なのは貝澤を批判することではない。」 > > 「正造が妾を持ったことを現在の価値観から評価することも、とりあえずここで > の課題ではない。/重要なのは、正造の思想と行動それ自体ではなく、 二〇一 > 〇年の現在、このような記述をしている花崎の思想である。」 > > 「正造が女性たちの家事労働を搾取した、などと言いたいのではない。正造の無 > 私の闘いに感銘を受けて、正造のために女性も男性も懸命に尽くしたで あろう > ことは間違いない。/ともあれ、女性たちの家事労働の上に正造の高等遊民生活 > が可能となっていた。このことに花崎は全く言及していない。」 > >  以上のように、私は何度もしつこく留保を付して、主題が正造研究でも貝澤研 > 究でもなく、それゆえ思想史研究でもないことを明示しています。櫻井 さんは > これらすべてを無視しています。 > >  そもそも正造研究のように長い歴史と蓄積がある分野に、私が徒手空拳で介入 > することは、考えられないことです。 > > 3)正造の戦争礼賛ないし容認、及び貝澤のアジア差別については、既に書きま > した。花崎がそれらを免罪していることも確認しました。この重要な点 につい > て、櫻井さんはいかなる認識をお持ちなのか明らかではありません。 > >  念のために付け加えておきますが、私は花崎思想が単純に侵略的であるとか、 > 差別的であると言っているのではありません。花崎の著作を何冊も読ん でいま > す。戦後補償についても、フェミニズムについても、花崎の基本的な姿勢につい > ては理解し、評価しています。かつては、極めて高く評価し、花 崎に学んでき > たと言って良いです。 > >  しかし、花崎「民衆思想」の到達点を見ると、そこには、<戦争容認、差別容 > 認をとどめる理論的装置が欠落している>と言わざるを得ませんこの点 につい > て櫻井さんはどうお考えでしょうか。 > >  さらに念のために、私が付した留保を繰り返しておきます。 > >  「私は、花崎民衆思想がアジア侵略容認の民衆思想であると批判しています > が、そのことによって花崎の全思想を否定するつもりはありません。花崎 の生 > 涯、業績は貴重なものであり、学ぶべきことが多いことを否定しません。私に > とって重要なのは、そのような花崎の「集大成」においてアジア侵略 容認記述 > がなされているのはなぜなのか。それが花崎の思想全体の中でいかなる位置にあ > り、いかなる意味を有しているのか、です。換言すれば、花崎 の民衆思想の積 > 極面と、そこににじみ出てしまった消極面とはいかなる関係にあるのか。両者は > 花崎のインナースペースにおいて、どのようにスパーク しているのか。その矛 > 盾は何を引き出すことになるのか。あるいは、もしかして両者が矛盾なく同居し > ているとすれば、それをどのように理解するべき なのか。女性差別についても > 同じことが言えます。」 > >   「繰り返しますが、ある思想家の言説の中に許容しがたい否定的な個所があ > ることをもって、その思想家を全否定するのは適切ではありません。全 体から > 切り離して、そのことだけを非難するのは適切ではありません。しかし、その否 > 定的言辞が、思想の根幹にかかわる場合、それが思想全体の中で どのような位 > 置にあるのかを問わないことは、思考停止というしかありません。」 > > 4)さらに、これまで引用を控えてきましたが、花崎は著書のあとがきで、正造 > の思想がアジアの中で重要な意義を持つ、と言う趣旨のことを書いてい ます。 > 今、手元にないので正確な引用はできませんが、花崎はこのような趣旨のことを > 明言しています。 > >  アジアに対する戦争を礼賛し、それを自己反省せず、アジアに対する差別を容 > 認している思想を高く評価しているのが花崎です。そんな日本発の思想 をアジ > アに持ち込め、アジアはこれに学べ、というのです。 > >  これほど人を馬鹿にした話はありません。私の前記文章の中で、「日本人から > は批判ばかり来たが、在日朝鮮人からは賛成意見が届いた」という趣旨 のこと > を書いておきました。何人もの在日朝鮮人は見抜いていますよ。花崎の思想が > (その主観的意図とは別に)朝鮮人差別を容認していることを。 > >  花崎が差別に反対してさまざまな見解を表明してきたことを否定しているので > はありません。 > >  しかし、そこには差別を拒否する理論装置が欠落していると言わざるを得ませ > ん。櫻井さんはどうでしょうね。 > > > > >> 前田さん >> >> きょう授業だったのですね?! >> いやあ、講義のあいまのわずかな時間を費やさせて申し訳ないです。 >> >> 長谷川テルさん、 >> 聞き覚えがあります。 >> 確かにへなちょこ知識人の比ではありませんね。 >> >> きょうの論攷に対しては、ほぼ納得了解しています。 >> >> 次の論攷は、ヒマがある時でよいですから、 >> 大学は違いますが、公立小中学で勤務時間に >> 職場のパソコンを私用のインターネットで使うと >> なんらかの「処分」があります。 >> 職場のパソコンは、市の総合教育センター情報教育センターが >> 監視してて、使うと連絡が校長にきます。 >> まあ、学校のパソコンでよその県の学校に >> 「ばぁかあ!」と書き送って校長室に呼ばれた六年生を >> 以前の職場で見ました。 >> それくらいの反骨精神は、貴重なものと思いつつ、 >> ものがわからずにしでかす子どももいるので、 >> インターネットリテラシーも情報教育とされています。 >> >> まあ・・・・・・・いろんな考えがあります・・・・・ >> 雑談のほうが多くて失礼いたしました。 >> >> --- On Thu, 2012/7/5, Maeda Akira wrote: >> >> >> >> 前田 朗です。 >> 7月5日 >> >> 櫻井さん >> >> 民衆思想についてのご意見それ自体は、了解できます。私がこれまで著作で書い >> てきたのは「民衆法廷」と「権力法廷」の対比ですので、おおきな 枠組みでは >> そう変わらないと思います。 >> >> 今日の授業「非国民」では、長谷川テルを取り上げました。大日本帝国軍による >> 上海攻撃、南京攻撃から、重慶へ逃れ、重慶爆撃の悲惨さを目撃し ながら、抗 >> 日放送で反戦平和を訴え続けた稀有の日本人女性です。 >> >> 侵略戦争や朝鮮人・中国人差別と同居したまま民衆思想を唱える知識人などと >> は、比較になりません。 >> >> ちなみに、今日の「放送禁止歌」は、頭脳警察の「世界革命戦争宣言」「赤軍兵 >> 士の詩」「さようなら世界夫人」「戦争しか知らない子供達」。学 生にはチン >> プンカンプン(笑)。解説するのも一苦労。 >> >> というわけで、続きは後日。 >> >>> 前田さん >>> >>> 櫻井智志です。 >>> 文面を拝読させていただきました。 >>> >>> 前々回の私の乱暴な言辞については、その後の寛大な返信を読み、 >>> 前田さんのふところの深さを感じ、こちらがわが反省していました。 >>> >>> 前回の投稿と今回の返信を比べて、私の考えとかみあっていないので >>> これは泥仕合のような非生産的なやりとりになる予感がありますので、 >>> 一回一回について返信するのはやめて、前田さんの文章を全部読んで >>> から、応答の投稿を致します。 >>> >>> 前田さんが大学でも教員組合(教職員組合ではないのですね)の委員長 >>> としても激務のなかで取り組んでいることを知り、攻撃的な批判ではなく >>> 友好的な批判でなくては、前田さんの名誉毀損にあたると思いました。 >>> >>> 「民衆思想」についてだけ今回は記します。 >>> >>> 私は民衆という概念を権力・支配者に対しての対語としてとらえています。 >>> 前田さんがおっしゃる「民衆思想」には学問的な定義をおもちのようですね。 >>> その定義とは異なるかも知れないので、私の考えを記します。 >>> 「民衆思想」は、国家権力や支配層に対しての民衆が、被支配や抑圧に >>> どのような思考やイデオロギー活動を展開しているか、というふうに考えま >>> す。確かに、戦時中やファシズム体制下では、民衆が軍国主義やファシズム >>> の先兵になって過激な反人権的反民衆的な要素を身にまとうことも多々 >>> あります。しかし、それは「疎外されたかたちの民衆思想」ととらえています。 >>> 民衆が自らを解放するための営為に対応していなければ、疎外された「民衆 >>> 思想」であると考えます。 >>> >>> それから大学や国会を辞めたことについて、ことさら私がこだわるのは、 >>> 教育界についていえば、教育科学研究会の大学人たち。唯物論研究協会 >>> についていえば、唯研の大学哲学研究者が、現代の課題にたちむかう >>> ことよりも、内部での学問的な論争や研究には積極的でも、現場の課題に >>> 取り組んだ哲学者・思想家たちたとえば吉野源三郎、古在由重、芝田進午、 >>> らの研究の対象とかなり異質であることに懸念をいだいていました。 >>> 教科研でも、熱心な全国の幼保から高校までの研究者と大学研究者との >>> 温度の違いです。これは外国の大学と日本の大学との体質の違いがある >>> ように思います。 >>> 原田正純さんは、熊本大学で決して教授にはなれませんでした。准教授、 >>> 助教授どまりでした。熊本の私大ではじめて教授になった原田さんはその >>> 熊本学園大学で「水俣学」講座を開設して学生に教授しました。 >>> 封建的、民主的を問わず、大学の体質が変わらないと日本の学問自体の >>> 内容にも関連してきます。 >>> そのような懸念をもっていたので、大学を辞めることを取り上げました。同時に >>> 国会議員をやめたことも同一に取り上げました。権力や肩書きについて >>> 日本人は、必要以上に影響されています。 >>> そういった権力体質と隔たっているのが、「民衆思想」です。私の指摘する >>> 「民衆思想」とは、さきほども書きましたが、疎外された形態のものは異質 >>> であると考えています。 >>> >>> 以上。貴重な時間を費やさせて失礼しています。ジャブの応酬を前座として、 >>> 今後学問論や思想論において建前でなく本音で実りある対話ができていく >>> ことを期待しています。 >>> >>> > From sa104927 at yahoo.co.jp Fri Jul 6 14:31:53 2012 From: sa104927 at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCXS8wZiEhQ1I7VhsoQg==?=) Date: Fri, 6 Jul 2012 14:31:53 +0900 (JST) Subject: [CML 018334] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFQGyhCNi4yORskQjQxRSEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQTA5MzVEOVRGMCROTGRCakVAIVEkTkxkQmobKEI=?= In-Reply-To: <4BC2F313-4B0E-42AE-9287-BDCD878BB69B@jcom.home.ne.jp> Message-ID: <184493.34485.qm@web100911.mail.kks.yahoo.co.jp> 池田さん 櫻井智志です。 ひとつひとつ事実の検証を離れて 勢いで空中戦のような言い合いは、 想わぬ誤解がとびかうこともあり ますよね。 田島さんの投稿もごせんください。 このひとつ前のCMLです。 --- On Fri, 2012/7/6, 池田 香代子 <0146945001@jcom.home.ne.jp> wrote: 池田です。 解散を呼びかけたMisaoさんのツイートです。 彼女は警察の車ではなく脚立に乗っていた。 他MLから転送します。 だからどうだ、と言われるかもしれませんが、話は事実を踏まえて進めた方がいいと思うので。 ***********以下転送*********** Misao Redwolfさんは脚立に乗っておられたとtwitterで書かれてますよ。 すみません。私は動画も何もみていませんが、たまたまリツイートしてたので。 ------------- 6月29日 Misao Redwolf ?@MisaoRedwolf 警察と一緒になって押しとどめたのではなく、私は溢れる少し前から自らの意志で前へでないように前線でアナウンスをしてまわっていました。警察の希望と方向が一致していただけで、一緒になって押しとどめたわけではありません。とにかく暴力が最終的勝利を逃す要因になった過去を忘れてはいけない。 6月29日 Misao Redwolf ?@MisaoRedwolf もうひとつ。抗議中は任務に精一杯で情感にひたる暇はない。空撮写真を見てはじめてその規模を確認した。最前の混乱はあったものの、これだけの規模で無事故無逮捕、官邸前に来た皆さんの素晴らしさに感動した。 6月29日 Misao Redwolf ?@MisaoRedwolf 遊軍隊から異常事態の報告を受け駆けつけた。最前で脚立に乗りはっとりんにトラメガ支えてもらいながら前進しないように叫びまくっていた時に、「邪魔をするな!」と中年男性に腕をつかまれひきずり下ろされそうになった。腹はたたなかったがこの男性を憐れに思った。 6月29日 Misao Redwolf ?@MisaoRedwolf でも基本的には人が溢れてしまったというかんじで、ほんの一部の人達以外は溢れ過ぎて身動きできなくなっていたに過ぎない。暴動には至らない雰囲気なのはわかっていたので、なんとかなるだろうと思いながら対応した。 -------------------------------- ----- Original Message ----- From: "BARA" To: Sent: Friday, July 06, 2012 8:45 AM Subject: Re: [civilsocietyforum21] Re:【シェア転送】6.29官邸前「今後も抗議活動をつづけ、もっと人数を増やすために』解散! > [civilsocietyforum21]グループの掲示板に投稿があったことを、Yahoo!グループよりお知らせいたします。 > --- > 榊原です > > 池田さん、岡林さん > ありがとうございました。 > > わたくしが「どうでもいい」という お二人のコメントに対して > 「結構重要」と思ったのは、ネット上での空中戦みたいなものが > 事実の確認を無視して行われていく事に不安を感じたからでした > > ご紹介のYouTubeで 私はちょっと落ち着きましたし > たしかに「どうでもいい」かもしれませんね。 > 再稼働を止め、原発をSTOPさせるためになにをするかが > 大切なのですから > ただ、「暴動だ」みたいな物言いや 警察との関係には > もう少し慎重であってほしかったという気持ちは変わりません > > ともかくありがとうございました > *自戒をこめて > > -----Original Message----- > From: okaby > Sent: Friday, July 06, 2012 12:39 AM > To: civilsocietyforum21@yahoogroups.jp > Subject: [civilsocietyforum21] Re:【シェア転送】6.29官邸前「今後も抗議活動をつづけ、もっと人数を増やすために』解散! > > [civilsocietyforum21]グループの掲示板に投稿があったことを、Yahoo!グループよりお知らせいたします。 > --- > 下記動画が一番確実に思います。 > ↓ > http://www.youtube.com/watch?v=Tt0t9pB3Nyc > > 4:17頃からMisaoさんが中止の訴えをしていますが、主催者のコールをやめてくれと要請してもやまないですね。 > たぶん、この時点の写真が、私が紹介したブログの画像なのでしょう。 > http://kai-wai.jp/2012/07/-120629.html > なお、この画像と今回紹介の動画をよくみれば、Misaoさんの<スピーカーを警官が持っている>のではないことが確認できます。 > > Misaoさんはじめ主催者がハンドマイクで終了を訴えていますね。 > でもいっこうに終わろうとしないので、警察が収集に乗り出しています。 > > 14:35以降から、 > 警察が「これから主催者が広報車の上に上がり、いったん活動を中止する広報を行います」とアナウンスしていますが、 > Misaoさんは広報車に上がらず、車の隣でハンドマイクで訴えていますね。 > > <「機動隊指揮車」からアナウンスし、怒った「活動家」?によって 引き下ろされかけた>という光景は確認できません。 > 映像では見えないところでそうした光景があったのかどうかはわかりません。 > > 主催者が指示しても終了できない状況なので、警察とも協力せざるを得なくなっているこの状況をどうみるか? > 暴動にもなりかねないと判断したこの状況では仕方ないのでは。 > > 警察や機動隊とたたかうことや、官邸を物理的に占拠することが目的ではないのですし。 > > 警察も敵対的態度をとることができないほどのムーブメントにするくらいにして(実際にそのように好意的なテレビ番組もありました)、政府を脱原発に転換させることが大事でしょうから。 > > > --- BARA wrote: >> [civilsocietyforum21]グループの掲示板に投稿があったことを、Yahoo!グループよりお知らせいたします。 >> --- >> 榊原@名古屋と申します >> >> 紹介されている写真に関連して >> >> 池田さんと同じく、そこはとても気になるところです >> レイバーネットMLなど 他のMLでは 参加し近くで見ていた方から >> 「機動隊指揮車」からアナウンスし、怒った「活動家」?によって 引き下ろされかけた >> という証言もあり、ML参加の 当日スタッフからは、それが否定されていません。 >> >> >> >> どなたか、当日の参加者で正確な事実をご存じの方がいらっしゃったら教えてくれませんか >> >> 池田さんは「どうでもいいのですが」と言われていますが、私は結構大切なことだと思っているので。 >> よろしくお願いします >> >> -----Original Message----- >> From: 池田 香代子 >> Sent: Thursday, July 05, 2012 10:57 PM >> To: civilsocietyforum21@yahoogroups.jp >> Subject: Re: [civilsocietyforum21] 【シェア転送】6.29官邸前「今後も抗議活動をつづけ、もっと人数を増やすために』解散! >> >> [civilsocietyforum21]グループの掲示板に投稿があったことを、Yahoo!グループよりお知らせいたします。 >> --- >> 池田です。 >> >> ということは、Misaoさんは警察車の上から呼びかけた、というのは事実ではないのですか? >> 声が流れている動画では、警察車の上に彼女の姿はありません。 >> で、スピーカーを警官が持っているように見えますが、スピーカーは壊れたので警察のを借りた、のですか? >> >> どうでもいいのですが、あまりに彼女や主催者を避難する声が高いので、事実を確認したいと思いまして。 >> > > Help URL : http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/ > Group URL : http://groups.yahoo.co.jp/group/civilsocietyforum21/ > Group Owner: mailto:civilsocietyforum21-owner@yahoogroups.jp > > > > > --- > なお、投稿者は本メールの送信者欄に表示されている方です。 > > > Help URL : http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/ > Group URL : http://groups.yahoo.co.jp/group/civilsocietyforum21/ > Group Owner: mailto:civilsocietyforum21-owner@yahoogroups.jp > > > > > --- > なお、投稿者は本メールの送信者欄に表示されている方です。 > From maeda at zokei.ac.jp Fri Jul 6 14:41:59 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Fri, 06 Jul 2012 14:41:59 +0900 Subject: [CML 018335] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkp8PE1ALUoqPEFKVjRUOCIbKEI=?= In-Reply-To: <20120706115121.DA26.7B59D6CC@r5.dion.ne.jp> References: <20120706115121.DA26.7B59D6CC@r5.dion.ne.jp> Message-ID: <4FF67AA7.1010203@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 7月6日 大畑さん ご苦労様です。 >> 東京新聞 >> http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012070390135528.html >> 「汚染土東電に返す」 福島・二本松の男性 自宅庭から携え徒歩で東京へ 探したのですが、見つけられませんでした。ありがとうございます。 一面トップ記事を見つけられないドジな私です(苦笑)。 国会事故調査委員会報告書が出ました。まあまあのできでしょうか。政府や東電 の報告書とは段違いですし。 「人災」による「放射能ばらまき」に対して、いかなるカウンターを組み立て て行くか。 再稼働阻止や廃炉の闘いとともに、責任追及をさらに進めましょう。 From sa104927 at yahoo.co.jp Fri Jul 6 14:45:19 2012 From: sa104927 at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCXS8wZiEhQ1I7VhsoQg==?=) Date: Fri, 6 Jul 2012 14:45:19 +0900 (JST) Subject: [CML 018336] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFWNXVMUSROTDE9MDtXQVsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVchSiMyIUsbKEI=?= In-Reply-To: <4FF67262.4040102@zokei.ac.jp> Message-ID: <650635.16126.qm@web100907.mail.kks.yahoo.co.jp> 前田さん 話がかみあわないのは、私があなたの土俵にのっていないということ なのでしょうか。 あなたの論理がよくわかりません。 1)2)3)とも項目の最後が、終わりましょうという結論ですね。 今回のやりとりを通じて、あなたは私についてこういう奴かと、 認識されたでしょうね。私は、市民社会フォーラムの岡林さんの あなたに対する失礼な対応の原因がよくわかりました。 CMLでの服部さんや東本さんとのやりとりの背景も見えてきま した。 ありがとうございました。 今後もどうぞご活躍ください。                        櫻井智志 --- On Fri, 2012/7/6, Maeda Akira wrote: 1)「民 衆思想」等関連事項について意見交換するのであれば、論点を絞り、 明確にするのは当然です。論点を絞らず、自由に次々と論点を変えて行く 議論 がお好きならば、他の話題で、他の方と、どうぞ。 2)すでにいくつも引用したように、私は何度も留保を付しながら、議論の射程 範囲を明確にしていま す。櫻井さんはそれらを無視して、「その時代の限られ た制約や問題点を、21世紀の地点から見下ろして、 あれが足りないこれがお かしいという批判は、思想史的批判にはなりません」と私を批判されました。そ れがとんでもなく的外れで、いかに筋 違いであるかを前便で明示しました。事 実をお認めにならないのなら、それで結構です。これでおしまいにするだけのこ とです。 3)花崎著を読ん でいなくても、アジア侵略と差別を容認する思想を「民衆思 想」として称揚することについての評価はできます。それが出発点です。櫻井さ ん は、それについてはどうしても書きたくないのだな、と了解しました。以 上、この件はこれにておしまいにしましょう。 From sa104927 at yahoo.co.jp Fri Jul 6 15:28:19 2012 From: sa104927 at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCXS8wZiEhQ1I7VhsoQg==?=) Date: Fri, 6 Jul 2012 15:28:19 +0900 (JST) Subject: [CML 018337] =?iso-2022-jp?B?ICAbJEIjNyElIzY0MUUhQTA5MzVEOVQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRjAkTkxkQmokcjNOJCskYSRrGyhC?= In-Reply-To: <184493.34485.qm@web100911.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <384649.48230.qm@web100906.mail.kks.yahoo.co.jp> 櫻井智志です。 6.29官邸前の抗議行動の問題点と、問題点の問題を 検証するうえで、私自身投稿のやりとりだけではわから なくなりました。 問題点を検証できるところまで進むかどうかは、わかり ませんが、究極の検証は、実践による検証です。 官邸前抗議行動は、今回がはじめてとなりますが、私 自身が参加してみて、問題点と指摘されていることが 本当に問題かどうかこの身で確認してます。 今から留守にします。 From maeda at zokei.ac.jp Fri Jul 6 15:43:31 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Fri, 06 Jul 2012 15:43:31 +0900 Subject: [CML 018338] =?iso-2022-jp?B?GyRCSj9PQk5PTVxALjlWOkIjMiMwIzEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzJCaBsoQjQbJEIycyFKOkZBdyFLIzchJSM3JD8kcyRdJF0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPEsbKEI=?= Message-ID: <4FF68913.7090400@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 7月6日 今日は同僚の母袋さんと大学院生たちの「M ポリフォニー2012」 http://www.zokei.ac.jp/works/details.html?id=311 また、学生の展覧会「人がいっぱい」展初日。 http://www.zokei.ac.jp/museum/index.html#hito さて、明日の平和力養成講座のお知らせです。 転送歓迎 ********************************** 平和力養成講座2012第4回(このシリーズ最終回) 「3人の朗が語る平和」 7月 7日(土)午後2時〜6時     会場:スペースたんぽぽ 東京都千代田区三崎町2-6-2 ダ イナミックビル4F            03-3238-9035    http://www.tanpoposya.net/main/index.php?id=336 参加費:500円 パネラー 加藤 朗:桜美林大学教授。国際政治学、安全保障論。著書に『現代戦争論――ポ スト モダンの紛争ILC』(中公新書) 『テロ――現代暴力論』(中公新書) 『戦争の読み方』(春風社)『入門・リアリズム平 和学』(勁草書房)など。 木村 朗:鹿児島大学教授。国際関係論、平和学、民族問題研究。著書に『危機 の時代の平和学』(法律文化社)『広島・長崎への原爆 投下再考』(共著、法 律文化社)『米軍再編と前線基地・日本』(編著、凱風社)『市民を陥れる司法 の罠』(南方新社)など。 前田 朗:東京造形大学教授。刑事人権論、戦争犯罪論、非国民研究。著書に 『軍隊のない国家』(日本評論社)『非国民がやってき た!?』(耕文社) 『人道に対する罪』(青木書店)『平和力養成講座』(現代人文社)『平和への 権利を世界に』(かもがわ出版)など。 協賛:週刊金曜日 主催:平和力フォーラム                   192−0992 東京都八王子市宇津貫町1556 東京造形大学・前田研究室 TEL 042-637-8111(代 表) 042-637-8872(直通) E-mail:maeda@zokei.ac.jp From otasa at nifty.com Fri Jul 6 15:50:25 2012 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Fri, 06 Jul 2012 15:50:25 +0900 Subject: [CML 018339] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSglTSVrJS4hPCEmNEQ2LUEqQnIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO2gkTiVRJVYlMyVhGyhCLxskQjU2QXUhSiEpIUshVkYkT0AbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNz9AJE9ARDQ6OiFXGyhCLxskQjlxMnE7djhORDQbKEI=?= In-Reply-To: <4FF68A2B.1050709@nifty.com> References: <4FF68A2B.1050709@nifty.com> Message-ID: <4FF68AB1.3060608@nifty.com> [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] エネルギー・環境選択肢のパブコメ/偽装(?)「討論型世論調査」/国会事故調 http://unitingforpeace.seesaa.net/article/279254817.html https://twitter.com/mitsu_ohta/status/221132349063180288 (1)エネルギー・環境選択肢のパブコメ パブリックコメント:エネルギー・環境に関する選択肢 http://www.npu.go.jp/policy/policy09/archive01.html ※ 提出期限は7月31日(火)18:00まで、ウェブ提出は2500字が上限なので注意! ※ わずか11都市で開催される意見聴取会は7月14日のさいたま市が最初。申し込みには不当にも「意思表明希望の有無 (意思表明を希望される場合は、意見表明を希望する選択肢とご意見の概要)」が必要。 [関連・参考] パブコメで未来を変えよう  http://publiccomment.wordpress.com/ エネ・環境会議:核燃処理方法、国が判断…国民聴取せず− 毎日jp(毎日新聞) http://mainichi.jp/select/news/20120630k0000m010062000c.html 原発事故を起こした側にある政府が何の資格もなく、「エネルギー・環境に関する選択肢」のうち、原発存続ケースでは使用済み核燃料の処理方法を国民に決めさせないとした。これは原子力規制委員会設置法の附則で原子力基本法の目的に「安全保障に資すること」を追加したことと連動している。 原子力規制委員会設置法案と原子力基本法改正案に軍事目的を追加 http://unitingforpeace.seesaa.net/article/276092282.html 原発の基礎情報もろもろ http://unitingforpeace.seesaa.net/article/221007611.html プルトニウム:英国が地下に廃棄へ 再処理から転換 http://mainichi.jp/select/world/news/20111202k0000e030175000c.html 原子力規制委:委員長ら 人選のガイドライン判明 http://mainichi.jp/select/news/20120703k0000m010115000c.html 「研究炉がある大学や独立行政法人の研究者・職員は、委員への起用を容認する方針だ。」→放射線医学総合研究所の研究者のような低線量放射線安全論に立つ人も委員になれるということだろう。 <原子力規制庁>幹部職戻れず…経産・文科両省がルール適用 毎日新聞 2月24日(金)21時34分配信 「環境省内や原子力安全基盤機構などの独立行政法人、経産・文科両省以外の省庁との人事交流は行う。」 データ改ざんを拒否したらクビ!“原子力村”の腐った体質 http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20111213/zsp1112130928000-n1.htm 三菱重工業や日本原子力安全基盤機構(JNES)で原発の設計・開発、検査に携わっていた藤原節男氏は、2009年に泊原発3号機の使用前検査データを改ざんするよう命令されたが、拒否したためにJNESを解雇された。 (2)偽装(?)「討論型世論調査」 資源エネルギー庁が文科省「副読本」に似た「国民的議論の推進事業」を進めている。運営を資源エネルギー庁から独立させる保証がない。 意見書『「革新的エネルギー・環境戦略の策定に向けた国民的議論の推進事業」の問題点について』 http://fox231.hucc.hokudai.ac.jp/opinion/index.php?Top (3)国会事故調 国会事故調報告書はまだ読んでいないが、報道によれば、予想に反して地震の影響をかなり取り上げている。ただ、津波が来る前の15:29にモニタリングポストで警報が鳴っている問題は扱っているだろうか、国会事故調法の成立に中心的な役割を果たし、自公政治も検証対象だと語った塩崎恭久衆院議員の通りになっただろうか。 国会 東京電力福島原子力発電所事故調査委員会 http://www.naiic.jp/ [関連・参考] Twitter / roro101577: 東電これらをどう切り返すか!もはや言い逃れはできないぞ!!! https://twitter.com/roro101577/status/221049432798527488/photo/1 https://twitter.com/roro101577/status/221049432798527488/photo/1/large 東京新聞:「原子力の憲法」こっそり変更:社会(TOKYO Web) http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012062102000113.html 「一方、自公案作成の中心となった塩崎恭久衆院議員は『核の技術を持っているという安全保障上の意味はある』と指摘。」 福島原発:地震による配管損傷(破断)でIC(非常用復水器)が機能せず、炉心溶融へ至った可能性 http://www.liveinpeace925.com/nuclear/fukushima1_1_ic111029.htm 津波が来る前の15:29 にモニタリングポストで警報。1号機、15:37に全交流電源を喪失、約2時間後の17:50に建屋入口で検出限界を超えるほどの放射能、「シューシュー音」を確認。保安院の解析では18時頃まで格納容器の圧力が約1気圧だから、格納容器を経由して放射能が漏れたのではない。IC(非常用復水器)損壊の可能性がある。 原子力規制委員会法案の審議と国会事故調 http://unitingforpeace.seesaa.net/article/276013961.html http://ameblo.jp/et5652/entry-11254651489.html 「検証の対象は、事故以降の問題に限られない。自民あるいは自公時代に作られた法律、制度、人事、役所の建て付けにも及ぶはずだ。われわれ自民党が責任を問われても当然という覚悟である」(塩崎恭久衆院議員) なお、民間事故調の委員には、塩崎恭久議員の子息で弁護士の塩崎彰久氏も名を連ねている。 奇妙な民間事故調 報告書の内容をわかりやすく:報道の差異まとめ:ざまあみやがれい! http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65792565.html 国会事故調報告 国民が抱く素直な思いだ / 西日本新聞 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/311391 「歴代及び事故当時の政府、規制当局、事業者である東電の、人々の命と社会を守るという責任感の欠如があった」→国会・政治家の責任にまったく言及していない。 東京新聞:事故は終わっていない 国会事故調が最終報告:社説・コラム(TOKYO Web) http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012070602000104.html 「過去、原子力政策を推進してきた自民党時代の責任には触れなかったのは、踏み込みが足りなかったと言わざるを得ない。」 太田光征 From maeda at zokei.ac.jp Fri Jul 6 16:11:41 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Fri, 06 Jul 2012 16:11:41 +0900 Subject: [CML 018340] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYlMyVqJSIlcyEmJTglJyVOJTUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSQlSSROPz9BajJyTEAkciE9IT00WEVsQmc/TDpSRCtBLz9NGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNVQ7JiU9JSYlayEmJTclcyVdJTglJiVgIVchSiMyIzAjMCM5GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRy8hSxsoQg==?= Message-ID: <4FF68FAD.5050105@zokei.ac.jp> 前 田 朗です。 7 月6日 「ヒューマン・ライツ再入 門6 コリアン・ジェノサイドの真相解明を――関東 大震災朝鮮人虐殺ソウ ル・シンポジウム」『統一評論』524号 (2009 年)をブログにアップしました。 http://maeda-akira.blogspot.jp/2012/07/blog-post_06.html From qzf01055 at nifty.ne.jp Fri Jul 6 16:40:01 2012 From: qzf01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Fri, 06 Jul 2012 16:40:01 +0900 Subject: [CML 018341] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXoyLUZsOClMMUJnMnEkTjMrOkUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCR3ckayEqOEYxfiQ3JD85VEYwJFghejItRmwhJklhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRTc0VjRwQ08kWCROJSolOSVXJWwlJEdbSHdDZjtfGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHI1YSRhJGsjNyEmGyhCMTEbJEI9ODJxGyhC?= Message-ID: 拡散歓迎 ★沖縄県民大会の開催迫る!呼応した行動へ★ ================= 沖縄・普天間基地への オスプレイ配備中止を求める7・11集会 ================= 日 時:2012年7月11日(水)18時30分開場・19時開始 場 所:文京区民センター・3―A アクセス: 都営三田線・大江戸線「春日駅A2出口」徒歩2分、 東京メトロ丸ノ内線「後楽園駅4b出口」徒歩5分 東京メトロ南北線「後楽園駅6番出口」徒歩5分、JR水道橋駅東口徒歩15分 http://www.city.bunkyo.lg.jp/gmap/detail.php?id=1754 資料代:500円      ※DVD上映あり 沖縄からの訴え;栄野川安邦(えのかわやすくに)さん (普天間爆音訴訟原告団幹事)  日本政府は、沖縄県宜野湾市の普天間飛行場に、8月にも米海兵隊の垂直離着 陸機MV22オスプレイを強行配備しようとしています。オスプレイは、開発段階 から何度も墜落事故を繰り返し30人が死亡。実践配備されてからも2010年にアフ ガンで墜落し、4人が死亡。本年4月にはモロッコで墜落し、2人が死亡。さら に6月には米国で墜落し、5人が負傷。まさに世界でもっとも危険な軍用機です!  アメリカの国防長官が言った「世界一危険な普天間基地」に、墜落事故を繰り 返す欠陥機オスプレイを強行配備することは、「県民の命を危険にさらし、県民 に墜落と死の恐怖を押し付ける」(那覇市議会決議より)沖縄差別に満ちた暴挙で す!私たちは絶対に許せません!!  沖縄では、県知事の反対声明をはじめ、県内の全ての41市町村議会での反対決 議、県民の9割の反対と、まさに「オール沖縄」で配備に反対しています。  県民の怒りは日ごとに高まり、さる6月17日には、宜野湾市主催でオスプレイ 配備に反対する市民大会が5,200名の結集のもと開催されました。今後、県議会の 呼びかけで超党派での県民大会の開催が予定されています。  私たちは、沖縄の闘いに呼応して、沖縄県民の命を軽んじる日本政府に対して、 配備の中止を求める大きな声を突きつけてゆこうと共同の呼びかけで署名活動を 行い、さらに下記の要領で集会を開催します。この首都圏で、オスプレイ配備に 反対する大きな力を結集してゆきたいと考えています。そのための波状行動の一 環としての本集会に、是非多くの皆さんが集まられるよう強く呼びかけます! 【呼びかけ】(順不動。7月4日現在) フォーラム平和・人権・環境、沖縄意見広告運動、原子力空母の母港化に反対し 基地のない神奈川をめざす県央共闘会議、ピースボート、沖縄の闘いと連帯する 東京東部集会実行委員会、全国労働組合連絡協議会、日韓民衆連帯全国ネットワー ク、ピース・ニュース、アジア共同行動日本連絡会議、ジュゴン保護キャンペー ンセンター、許すな!憲法改悪・市民連絡会、本郷文化フォーラムワーカーズス クール、すべての基地にNOを・ファイト神奈川、相模補給廠監視団、平和をつく る大和市民の会、厚木基地を考える会、非核市民宣言運動ヨコスカ、戦争反対・ 平和の白いリボン神奈川、ヨコスカ平和船団、辺野古への基地建設を許さない実 行委員会、JUCON(沖縄のための日米市民ネットワーク)、ゆんたく高江実行委員 会、金城驍(東京沖縄県人会)、島袋徹(東京沖縄県人会)、平良愛香(牧師)、 沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック 問い合わせ先;沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック        (電話;090−3910−4140) ★集会チラシをダウンロードできます。 ★署名を集めています(第1次集約は7月15日)。 ★この共同呼びかけによる諸行動への賛同を募っています(一口、個人500円、  団体1,000円)。 署名運動に始まり、7月11日には東京で集会を開催し、その後、沖縄県民大会に 合わせての取り組みを計画しています。 この諸行動の成功のために賛同をお願いします。 いずれも次のアドレスからアクセスしてご覧ください。 http://www.jca.apc.org/HHK/2012/NoOspreyDepioyment.html From kenkawauchi at nifty.com Fri Jul 6 20:15:26 2012 From: kenkawauchi at nifty.com (=?UTF-8?B?5rKz5YaF6KyZ562W?=) Date: Fri, 6 Jul 2012 20:15:26 +0900 Subject: [CML 018342] =?utf-8?B?SUvljp/nmbrph43opoHmg4XloLEoMTU5KQ==?= Message-ID: IK原発重要情報(159) [2012年7月6日] 私たちは、原発についての情報と脱原発の国民投票をめざす市民運動についての情報を発信しています。よろしく、お願いいたします。(この情報を重複して受け取られた方は、失礼をお許しください。転送・転載は自由です。) 弁護士 市川守弘、弁護士 河内謙策 連絡先 [1月1日より新住所です。御注意ください。] 〒170-0005 東京都豊島区南大塚3丁目4番4-203号 河内謙策法律事務所内(電話03-6914-3844、FAX03-6914-3884) Email: kenkawauchi@nifty.com 脱原発の国民投票をめざす会 http://2010ken.la.coocan.jp/datsu-genpatsu/index.html ―――――――――――――――――――――――――                          国会事故調の報告書の反響  新エネルギー政策策定の陰謀 昨日発表された、国会事故調の報告書に大きな反響が広がっています。私たちは、この報告書の見解をすべて正しいと看做して聖典のように扱う必要は無いと思いますが、また、これまでの論議の経過をぬきにして何か一つ学術論文が発表されたかのようにみて無い物ねだりをするのも正しくないと思います。また、すべての原発について電力会社に対し改めて地震の関係での調査の申し入れをしたり、裁判所に証拠書類として提出するなど、脱原発の運動にどのように生かしていくかも議論し、実行していく必要があると思います。  目についた限りでの社説を引用します。全体として、真っ向から国会事故調の見解を否定する社説は見当たりません。それだけ今回の報告書が充実していたということではないでしょうか。ただし、日経は沈黙を貫いています。朝日やいくつかの地方紙が沈黙しているのも気になります。  毎日新聞が「検証と提言に耳傾けよ」と述べています。 http://mainichi.jp/opinion/news/20120706k0000m070097000c.html 東京新聞は「事故は終わっていない」と強調しています。(中日新聞も同旨です。) http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012070602000104.html  読売新聞は「人災」防ぐ危機管理体制を、と訴えています。国会が規制当局を監視する常設の委員会を設置することについては異議を述べています。 http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20120705-OYT1T01541.htm  産経新聞は人災防ぐ危機管理体制を訴え、提言どおり、独立の調査委員会を作って菅前首相などの証人喚問をせよ、といっているので注目されます。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120706/dst12070603180005-n1.htm 福島民友新聞は「人災の事実 重く受け止めよ」と述べています。 http://www.minyu-net.com/shasetsu/syasetu/120706s.html  京都新聞は、「有事に備え猛省の書に」と主張しています。 http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/index.html 西日本新聞は、「国会事故調報告 国民がいだく素直な思いだ」 という社説を発表しています。まさに、そのとおり、といいたくなる社説です。  http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/311391 私たちは、「IK原発重要情報(157)」で、野田内閣が原発依存度選択・新エネルギー政策策定に名を借りて、原発温存のための陰謀を進めていることを告発しました。また、内閣・国家戦略室が8月(!)一杯に「革新的エネルギー・環境戦略」を決める(更に、これを基礎にして、「速やかに」エネルギー基本計画を定める、といっています)という無茶苦茶をやろうとしていることに警鐘を乱打したつもりです。 (この問題を初めて知った人は、以下のサイトにアクセスしてください。 http://ameblo.jp/datsugenpatsu1208/entry-11292919888.html http://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20120629/20120629_1.pdf   だんだん、この危険な内容が分かってきました。    まず、政府は、核燃料サイクルについても国民の意見を聞いて決めるといっていたのですが、核燃料サイクルについては国民の 意見を聞かないことになりました。それで、原発依存度15%を選択すると、六カ所再処理事業継続+もんじゅ開発継続を選択するという裏選択があるということになりました(官僚は「原発依存度」15%を狙っているといわれています)。大島堅一氏の7月2日のブログを、必ず見てください(日本経済新聞の解説は、ぼやかして書いてありますからご注意。本当に経産省の役人は、やることが汚い!)。 http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:-5zQjEPcJAYJ:www.nikkei.com/news/print-article/%3FR_FLG%3D0%26bf%3D0%26ng%3DDGXNASFS2903U_Z20C12A6PP8000%26uah%3DDF_SOKUHO_0004+%E6%94%BF%E5%BA%9C%E3%80%81%E6%A0%B8%E7%87%83%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%81%AE%E9%81%B8%E6%8A%9E%E8%82%A2%E3%82%92%E5%89%8A%E9%99%A4&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp http://kenichioshima.seesaa.net/article/278577649.html  東京新聞7月5日号(26面、27面)が、この問題を特集しています。東京新聞に脱帽です。(ぜひ図書館で実物を見てください) http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2012070502000130.html  そこで、討論型世論調査なるものを知りました。また、26人の研究者が、「国民的議論の推進事業の問題点について」という意見書を公開していることを知りました。 http://fox231.hucc.hokudai.ac.jp/opinion/index.php?honbun  つまり、国民の意見募集、そのうえで討論型世論調査・意見聴取会をおこない、国民の意見を聞いたことにして「革新的エネルギー・環境戦略」を官僚が主導して早期に決めようというのです。  こんなことで、日本の将来が決められてはたまりません。これで新エネルギー政策が決まると脱原発の運動は、極めて困難になるでしょう。この陰謀は、絶対に阻止しなければなりません。  全国各地14箇所で意見聴取会が8月から行われるといわれています。  国民の意見募集は、既に始まっています。締め切りが7月31日です。 http://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20120702/20120702.pdf  私たちがすべきことは、当面3つだと思います。 ,海慮業依存度選択・新エネルギー政策策定の危険な狙いと、この夏の危険をできるだけ多くの人に知らせる必要があると思います。 ∋笋燭舛蓮◆嵬酖墜盂佞凌靴燭扮∨鼎魑すな」「国民不在の新エネルギー政策を許すな」という大きな世論を作るために奮闘する必要があります。団体で声明を出せるところは、声明を出して、国家戦略室につきつけましょう。 私たちは、国民の意見募集に危険な狙いがあることは分かりますが、これをボイコットすることは愚策と考えます。逆に、脱原発の意見を、どんどん戦略室に集中しましょう。グリーンピースが取り組んでいる以下のサイトを参考にしてください。 http://www.greenpeace.org/japan/ja/news/blog/staff/blog/41225/ ――――――――――――――――――――――――――――                         以上     From ohata-yu at r5.dion.ne.jp Fri Jul 6 20:51:02 2012 From: ohata-yu at r5.dion.ne.jp (ohata) Date: Fri, 06 Jul 2012 20:51:02 +0900 Subject: [CML 018343] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkp8PE1ALUoqPEFKVjRUOCIbKEI=?= In-Reply-To: <4FF67AA7.1010203@zokei.ac.jp> References: <20120706115121.DA26.7B59D6CC@r5.dion.ne.jp> <4FF67AA7.1010203@zokei.ac.jp> Message-ID: <20120706205100.DA5E.7B59D6CC@r5.dion.ne.jp> 大畑豊です。 > 探したのですが、見つけられませんでした。ありがとうございます。 東京新聞のサイトで見つからなかった記事が、外部の検索機能で東京新聞サイト 内の記事が見つかる事もあります。 今日は官邸前に行けませんでしたが、先週より取り締まりが厳しくなったようで すね。 From hiko-1956 at h.zaq.jp Fri Jul 6 21:20:03 2012 From: hiko-1956 at h.zaq.jp (hiko-1956 at h.zaq.jp) Date: Fri, 6 Jul 2012 21:20:03 +0900 Subject: =?utf-8?B?UmU6IFtDTUwgMDE4MzI0XSBSZTog772bNi4yOeWumOmCuOWJjeaKl+itsOihjA==?= =?utf-8?B?5YuV44Gu5ZWP6aGM54K5772d44Gu5ZWP6aGM?= In-Reply-To: <201903.37839.qm@web100901.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <201903.37839.qm@web100901.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: 浜田です。 櫻井さん 申し訳なかったです。すでに以前に書いたつもりで書いてしまいました。 大阪の例とは、毎週金曜日の関電前抗議行動のことで 実際に僕が参加して確認している事実です。 憶測や伝聞ではありません。 顔見知りの公安が主催者や他の参加者と「再稼働反対」のコールの中で 隊列に交じって談笑しています。 主催者の子は、しかし、オキュパイ大飯にも来てくれたし ツィッターのフォロー仲間なので 僕は直接は指摘、批判せず 自らが気づいてくれるよう見守っています。 フツーのサラリーマンが「脱原発」の思いとツィッターという武器だけで始めた運動です。 官憲に対しては「お巡りさん」という意識しかなく 警戒心など最初からなくて、つけ込まれたのは容易に想像できたからです。 が、事実は事実。 私服で公安までが入り込んでいます。 *******************  浜田守彦 hiko-1956@h.zaq.jp     携帯 090-1915〓0083         hiko-1956@ezweb.ne.jp    ブログ http://ameblo.jp/hiko1956/    「ひこぱぱ」で検索    ツィッター @hiko1956 ******************* From sa104927 at yahoo.co.jp Fri Jul 6 21:42:53 2012 From: sa104927 at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCXS8wZiEhQ1I7VhsoQg==?=) Date: Fri, 6 Jul 2012 21:42:53 +0900 (JST) Subject: [CML 018345] =?iso-2022-jp?B?UmU6IDogNi4yORskQiFBIzchJSM2NDEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRSFBMDkzNUQ5VEYwJE5MZEJqRUAbKEI=?= In-Reply-To: Message-ID: <776540.65024.qm@web100904.mail.kks.yahoo.co.jp> 浜田さん ありがとうございます。櫻井智志です。 あとでゆっくり書きますが、浜田さんの考えにぐっと近くなりました。 きょう官邸前抗議行動に参加してきました。 東京は雨降りですが、たくさん参加していました。 地下鉄線国会議事堂前駅で降りました。 ひとつ先の駅でおりないと混雑することはわかっていたのですが、 その混雑を検証するために国会議事堂前でおりました。 そこでみたもの・・・・・ まさに戒厳令下の地下鉄駅状態と感じました。 あとでまた書きます。 浜田さんの説が正しいと感じてきました。 --- On Fri, 2012/7/6, hiko-1956@h.zaq.jp wrote: 浜田です。 櫻井さん 申し訳なかったです。すでに以前に書いたつもりで書いてしまいました。 大阪の例とは、毎週金曜日の関電前抗議行動のことで 実際に僕が参加して確認している事実です。 憶測や伝聞ではありません。 顔見知りの公安が主催者や他の参加者と「再稼働反対」のコールの中で 隊列に交じって談笑しています。 主催者の子は、しかし、オキュパイ大飯にも来てくれたし ツィッターのフォロー仲間なので 僕は直接は指摘、批判せず 自らが気づいてくれるよう見守っています。 フツーのサラリーマンが「脱原発」の思いとツィッターという武器だけで始めた運動です。 官憲に対しては「お巡りさん」という意識しかなく 警戒心など最初からなくて、つけ込まれたのは容易に想像できたからです。 が、事実は事実。 私服で公安までが入り込んでいます。 *******************  浜田守彦 hiko-1956@h.zaq.jp     携帯 090-1915−0083         hiko-1956@ezweb.ne.jp    ブログ http://ameblo.jp/hiko1956/    「ひこぱぱ」で検索    ツィッター @hiko1956 ******************* From hiko-1956 at h.zaq.jp Fri Jul 6 21:45:41 2012 From: hiko-1956 at h.zaq.jp (hiko-1956 at h.zaq.jp) Date: Fri, 6 Jul 2012 21:45:41 +0900 Subject: =?utf-8?B?UmU6IFtDTUwgMDE4MzI2XSBSZTog772bNi4yOeWumOmCuOWJjeaKl+itsOihjA==?= =?utf-8?B?5YuV44Gu5ZWP6aGM54K5772d44Gu5ZWP6aGM?= In-Reply-To: References: <0D818135D91443BE9B9773D9C1F20D7D@hikoPC>, <201903.37839.qm@web100901.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <53563260DC0741029ECDCA32D8F0E334@hikoPC> 浜田です。 田島さん、「やっぱ、そうかぁ」という感想ですが・・・ にも関わらず 現象は常に対立物の闘争と統一であり矛盾を内包している その矛盾の中の、矛盾を止揚する進歩的な側面から述べていかねばならないのは 僕にとって自明の論理です。 この場合は、たとえそれがこれまで指摘されていたように 官憲の許可の範囲で提起された運動であっても それのみを批判していても前には進めません。 大切なことは、それでも、むしろそうであったがゆえに多くの幅広い群衆を集め得たこと。 これを成果として認識することです。 烏合の衆でも集まれば明白な世論です。 参加している群衆はそれを実感した筈だし、それは正しい。 同時に、群衆自身が主催者・官憲の許可の範囲を大きく超えようとし出していることも 事実です。 自然発生的に車道にはみ出し、車道を占拠した。 官憲はそれを押し戻せなかった。 それで、今日は警備が厳しくなった。 それに対して 今日の岩上氏のライブでも、主催者が筋を通すと言い始めています。 若者はいま、学び出していると期待できます。 必ずオキュパイ大飯のレベルへ、東京の若者たちも前進するでしょう。 ただ、ミーハーな親子連れという表現はかわいそうです。 子どもの未来を守ろうという止むにやまない心情を察するべきです。 大阪には「おとんとおかんの原発いらない宣言2011」という市民団体がありますが ここは強い! 避難者とも繋がり、20人足らずのデモでも、平気で自分たち以上の数の官憲の指揮に逆らい 関電前などで足踏みしコールを繰り返します。 官憲が指揮者につかみかかろうとするのを止めるのに必死だったこともあります。 群衆も、市民団体も学びつつあるなあというのが僕の感想です。 *******************  浜田守彦 hiko-1956@h.zaq.jp     携帯 090-1915〓0083         hiko-1956@ezweb.ne.jp    ブログ http://ameblo.jp/hiko1956/    「ひこぱぱ」で検索    ツィッター @hiko1956 ******************* From sa104927 at yahoo.co.jp Fri Jul 6 22:11:12 2012 From: sa104927 at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCXS8wZiEhQ1I7VhsoQg==?=) Date: Fri, 6 Jul 2012 22:11:12 +0900 (JST) Subject: [CML 018347] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiM3ISUjNjQxRSFBMDkzNUQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOVRGMCROTGRCaiRyM04kKyRhJGsbKEI=?= In-Reply-To: <384649.48230.qm@web100906.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <699054.50999.qm@web100913.mail.kks.yahoo.co.jp> NHKは、ホームページで以下の記事を公開しました。 ======================== 大飯原発運転停止訴え抗議活動 7月6日 19時53分 原子力発電所に反対する団体などが毎週金曜日を中心に実施している抗議活動が、東京の総理大臣官邸前で行われ、参加者は、5日に発電を始めた福井県にある関西電力大飯原発の3号機を止めるよう訴えました。 この抗議活動は、関東地方を中心に原発に反対する活動をしている団体などが、ことし3月下旬から毎週金曜日を中心に総理大臣官邸前で実施しています。 抗議活動は、6日午後6時から始まり、参加者は、5日に発電を開始した大飯原発3号機について、「原発はいらない」などののぼりを掲げて停止するよう訴えました。 抗議活動を主催した団体などは、今回も、ツイッターやインターネット、それに、口コミで参加を呼びかけていて、会場には、会社帰りのサラリーマンや子ども連れの主婦などの姿も見られました。 福島県から長男と参加した41歳の母親は、「あれほど悲惨な原発事故を起こしておきながら、何もなかったかのような政府の対応に憤りを感じる。子どもたちのためにも考え直してもらいたい」と話していました。 また八王子市の65歳の女性は「福島県浪江町に住む友人が原発事故で故郷を追い出され、今も避難生活に苦しんでいる。節電に精いっぱい取り組むので、原発は2度と動かさないでほしい」と話していました。 野田総理大臣は、6日夜、総理大臣官邸で、記者団に対し、総理大臣官邸前で行われている、関西電力・大飯原子力発電所の3号機の停止を訴える抗議活動について、「多くの声、さまざまな声が届いています」と述べました。 =================================== 私は六時開会の一時間以上前に地下鉄国会議事堂前駅に行きました。 はじめから、出口4番だけを使うように、コースを限定してカラーコーンで 他に行けないように出口までずっと期制が厳密にされていました。 地上に出ても、歩道からおりないように、警察だけでなく、主宰者誘導係が 警察と呼応して、何度も何度も注意を促していました。 今回検証しようと想ったことですが、警察と主宰者が呼応して集会を運営 していました。 しかし、参加者は何度も舗道に出て当然という要求をしていましたし、 警察もひとによっては、もうすこし待ってから車道の一部を開放するとか、 7時過ぎには、道路を解放するから、と叫ぶ警官もいました。 かなり雨が降り続け、私は七時半頃に同じ地下鉄駅を降りましたが、 いまだ階段に期制され、のぼりおりももっと厳密な期制下にあり、片側の 階段の側にあるトイレによりましたが、私服の警官がトイレさえ男女それ ぞれの警官がトイレにも待機という状態でした。 あとからまた気づいたことを書きます。 --- On Fri, 2012/7/6, 櫻井 智志 wrote: 櫻井智志です。 6.29官邸前の抗議行動の問題点と、問題点の問題を 検証するうえで、私自身投稿のやりとりだけではわから なくなりました。 問題点を検証できるところまで進むかどうかは、わかり ませんが、究極の検証は、実践による検証です。 官邸前抗議行動は、今回がはじめてとなりますが、私 自身が参加してみて、問題点と指摘されていることが 本当に問題かどうかこの身で確認してます。 今から留守にします。 From maeda at zokei.ac.jp Fri Jul 6 22:39:32 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Fri, 06 Jul 2012 22:39:32 +0900 Subject: [CML 018348] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkp8PE1ALUoqPEFKVjRUOCIbKEI=?= In-Reply-To: <20120706205100.DA5E.7B59D6CC@r5.dion.ne.jp> References: <20120706115121.DA26.7B59D6CC@r5.dion.ne.jp> <4FF67AA7.1010203@zokei.ac.jp> <20120706205100.DA5E.7B59D6CC@r5.dion.ne.jp> Message-ID: <20120706133932.000010DC.0363@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 7月6日 大畑さん ありがとうございます。 > 東京新聞のサイトで見つからなかった記事が、外部の検索機能で東京新聞サイ ト > 内の記事が見つかる事もあります。> > 今日は官邸前に行けませんでしたが、先週より取り締まりが厳しくなったよう で > すね。 はい、当然です。先方は、脱原発を抑え込むのが仕事ですから、いくらでも画策 します。 その程度のことを書くだけで、ごちゃごちゃ難癖をつけてくる人がいるので、こ のMLでは、まともな議論ができません。 まともな議論ができないものだから、対話なき一言・一発芸の池田香代子さんし か発言しなくなるのです。<対話>は最初から断念されています。 おまけに、<原発反対>のためではなく、<先週の警備状況を「検証」する>た めに本日の現場に出かけると称して、出かけて行ったらしい異常な人物が、めち ゃくちゃな「検証」結果を投稿しています。 それが私たち市民の現状です。 現場からの情報は、それでも、私たちの元気になります。 次の一歩をどう踏み出すのか。またまた、議論ですね。 ではまた。 From sa104927 at yahoo.co.jp Fri Jul 6 22:48:07 2012 From: sa104927 at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCXS8wZiEhQ1I7VhsoQg==?=) Date: Fri, 6 Jul 2012 22:48:07 +0900 (JST) Subject: [CML 018349] =?iso-2022-jp?B?GyRCQTBFRE8vO2Ekckw+TUA0e0I4JEcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCODc9RTkzNUQkOSRrGyhC?= In-Reply-To: <20120706133932.000010DC.0363@zokei.ac.jp> Message-ID: <385476.7220.qm@web100920.mail.kks.yahoo.co.jp> 櫻井智志です。 --- On Fri, 2012/7/6, maeda@zokei.ac.jp wrote: おまけに、<原発反対>のためではなく、<先週の警備状況を「検証」する>た めに本日の現場に出かけると称して、出かけて行ったらしい異常な人物が、めち ゃくちゃな「検証」結果を投稿しています。 From sa104927 at yahoo.co.jp Fri Jul 6 22:56:34 2012 From: sa104927 at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCXS8wZiEhQ1I7VhsoQg==?=) Date: Fri, 6 Jul 2012 22:56:34 +0900 (JST) Subject: [CML 018350] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkp8PE1ALUoqPEFKVjRUOCIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISFBMEVETy87YSRyTD5NQFRMQjskRzlwSC8kOSRrGyhC?= In-Reply-To: <20120706133932.000010DC.0363@zokei.ac.jp> Message-ID: <507606.64227.qm@web100913.mail.kks.yahoo.co.jp> 前田朗氏の以下の文章は、投稿の前後の文脈からして、 あきらかに小生の投稿をさしていることが自明です。 乱暴なことばなら、私も前田氏に書いたので、 一方的に私が正しいとはいえないけれども、 前田氏の おまけに、<原発反対>のためではなく、<先週の警備状況を「検証」するために本日の現場に出かけると称して、出かけて行ったらしい異常な人物が、めちゃくちゃな「検証」結果を投稿しています。 という文章はあまりにひどい。 名誉毀損で主宰者・管理人両方に対応をおうかがいしたい。 2012年7月6日      櫻井智志 --- On Fri, 2012/7/6, maeda@zokei.ac.jp wrote: 前田 朗です。 7月6日 大畑さん ありがとうございます。 > 東京新聞のサイトで見つからなかった記事が、外部の検索機能で東京新聞サイ ト > 内の記事が見つかる事もあります。> > 今日は官邸前に行けませんでしたが、先週より取り締まりが厳しくなったよう で > すね。 はい、当然です。先方は、脱原発を抑え込むのが仕事ですから、いくらでも画策 します。 その程度のことを書くだけで、ごちゃごちゃ難癖をつけてくる人がいるので、こ のMLでは、まともな議論ができません。 まともな議論ができないものだから、対話なき一言・一発芸の池田香代子さんし か発言しなくなるのです。<対話>は最初から断念されています。 おまけに、<原発反対>のためではなく、<先週の警備状況を「検証」するために本日の現場に出かけると称して、出かけて行ったらしい異常な人物が、めちゃくちゃな「検証」結果を投稿しています。 それが私たち市民の現状です。 現場からの情報は、それでも、私たちの元気になります。 次の一歩をどう踏み出すのか。またまた、議論ですね。 ではまた。 From muchitomi at hotmail.com Fri Jul 6 23:12:05 2012 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Fri, 6 Jul 2012 23:12:05 +0900 Subject: [CML 018351] =?utf-8?B?5piO5pel44Gn44GZ77yB44CQ44GE44G+44GT44Gd?= =?utf-8?B?5Y6f55m644KS5ZWP44GG6YCj57aa6Kyb5bqnIOKRpOOAkSDjgIxST0FEIFRP?= =?utf-8?B?IOiEseWOn+eZuuOAgOmbu+awl+OCkuaIkeOCieOBq++8ge+9nuOCr+ODqg==?= =?utf-8?B?44O844Oz44O744Ko44ON44Or44Ku44O844Gu5Y+v6IO95oCn44CN?= In-Reply-To: References: Message-ID: http://d.hatena.ne.jp/genpatsu-iyayo/20120612/1339482771〓 http://d.hatena.ne.jp/byebyegenpatsukyoto/20120612/1339483760 【いまこそ原発を問う連続講座 ァ 「ROAD TO 脱原発 電気を我らに!〓クリーン・エネルギーの可能性」 **********(以下、転送歓迎)************* いまこそ原発を問う連続講座 「ROAD TO〓脱原発 電気を我らに!    〓クリーン・エネルギーの可能性」                *******************************       日 時●2012年 7月7日(土) 午後 1:00〓3:00(12:30開場) 対 談● 古谷 桂信さん      (フォトジャーナリスト、全国小水力発電利用推進協議会理事) 守田 敏也さん(フリーライター〓) 提 言● 麻生〓義継さん(「自然エネルギー市民の会」常任運営委員)                          会 場●東山いきいき市民活動センター 3階多目的ホール      http://hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk14/mypage/index.php?gid=G0000799      京都市東山区巽町450番地 TEL075〓541〓5151           京阪電車「三条」駅地下鉄東西線「東山」駅より徒歩5分 参加費●500円  原発はあまりにリスクが大き過ぎる。  でも、電気は必要……。  そこで自然エネルギーへの転換が求められています。       脱原発の思いを着実に、見える形で実現するために、       さまざまな発電方法や蓄電技術が開発され、  それを後押しする「固定価格買取制度」も7月から発足。  そんないま、<電気を我らに!>を合い言葉に、  小水力発電などクリーンなエネルギーの可能性について、  実際に取り組んでいる方々のお話を聞き、  一緒に考えてみましょう。  主 催●「いまこそ原発を問う連続講座」実行委員会  問合せ●TEL.090-2199-5208(おおすが)   http://d.hatena.ne.jp/genpatsu-iyayo/20111118/1321605562 ******************************* From sa104927 at yahoo.co.jp Fri Jul 6 23:25:06 2012 From: sa104927 at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCXS8wZiEhQ1I7VhsoQg==?=) Date: Fri, 6 Jul 2012 23:25:06 +0900 (JST) Subject: [CML 018352] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiM3ISUjNjQxRSFBMDkzNUQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOVRGMCROTGRCaiRyM04kKyRhJGsbKEI=?= In-Reply-To: <699054.50999.qm@web100913.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <411030.97751.qm@web100904.mail.kks.yahoo.co.jp> 官邸前の「原発再稼働反対!!」のシュプレヒコールは、 雨模様の霞ヶ関の夜空にこだまする。 国会前の会館の屋上からは、カメラが林立して下を撮っている。 再稼働反対のシュプレヒコールのあいまに車道の道路脇のマイ クを使った短い演説も聞こえる。 社民党の福島瑞穂さんのあいさつ、福島の母親、そしてよびかけ。 国会議員をみかけた。前回の田中康夫さん、国民新党元代表の 亀井静香さん。 総理官邸前の抗議行動は、原発再稼働を「即時的には」阻止でき ていない。けれど、何回も続くなかで、国民世論に大きなうねりを よごおこしつつある。 その点で、警察や機動隊、公安警察などと主宰者が安全面を主に やりとりがあるかも知れない。ただ、永岡さんがしんぶん赤旗日曜版 が三月の最初の小さな抗議行動からずっと継続的にマスコミで唯一 新聞報道をしてきたことをこのMLで伝えてくれた。 この抗議行動自体が持続して何度も続くこと自体が、世論への効果 と、政党への影響も与えつつある。 --- On Fri, 2012/7/6, 櫻井 智志 wrote: NHKは、ホームページで以下の記事を公開しました。 ======================== 大飯原発運転停止訴え抗議活動 7月6日 19時53分 原子力発電所に反対する団体などが毎週金曜日を中心に実施している抗議活動が、東京の総理大臣官邸前で行われ、参加者は、5日に発電を始めた福井県にある関西電力大飯原発の3号機を止めるよう訴えました。 この抗議活動は、関東地方を中心に原発に反対する活動をしている団体などが、ことし3月下旬から毎週金曜日を中心に総理大臣官邸前で実施しています。 抗議活動は、6日午後6時から始まり、参加者は、5日に発電を開始した大飯原発3号機について、「原発はいらない」などののぼりを掲げて停止するよう訴えました。 抗議活動を主催した団体などは、今回も、ツイッターやインターネット、それに、口コミで参加を呼びかけていて、会場には、会社帰りのサラリーマンや子ども連れの主婦などの姿も見られました。 福島県から長男と参加した41歳の母親は、「あれほど悲惨な原発事故を起こしておきながら、何もなかったかのような政府の対応に憤りを感じる。子どもたちのためにも考え直してもらいたい」と話していました。 また八王子市の65歳の女性は「福島県浪江町に住む友人が原発事故で故郷を追い出され、今も避難生活に苦しんでいる。節電に精いっぱい取り組むので、原発は2度と動かさないでほしい」と話していました。 野田総理大臣は、6日夜、総理大臣官邸で、記者団に対し、総理大臣官邸前で行われている、関西電力・大飯原子力発電所の3号機の停止を訴える抗議活動について、「多くの声、さまざまな声が届いています」と述べました。 =================================== 私は六時開会の一時間以上前に地下鉄国会議事堂前駅に行きました。 はじめから、出口4番だけを使うように、コースを限定してカラーコーンで 他に行けないように出口までずっと期制が厳密にされていました。 地上に出ても、歩道からおりないように、警察だけでなく、主宰者誘導係が 警察と呼応して、何度も何度も注意を促していました。 今回検証しようと想ったことですが、警察と主宰者が呼応して集会を運営 していました。 しかし、参加者は何度も舗道に出て当然という要求をしていましたし、 警察もひとによっては、もうすこし待ってから車道の一部を開放するとか、 7時過ぎには、道路を解放するから、と叫ぶ警官もいました。 かなり雨が降り続け、私は七時半頃に同じ地下鉄駅を降りましたが、 いまだ階段に期制され、のぼりおりももっと厳密な期制下にあり、片側の 階段の側にあるトイレによりましたが、私服の警官がトイレさえ男女それ ぞれの警官がトイレにも待機という状態でした。 あとからまた気づいたことを書きます。 --- On Fri, 2012/7/6, 櫻井 智志 wrote: 櫻井智志です。 6.29官邸前の抗議行動の問題点と、問題点の問題を 検証するうえで、私自身投稿のやりとりだけではわから なくなりました。 問題点を検証できるところまで進むかどうかは、わかり ませんが、究極の検証は、実践による検証です。 官邸前抗議行動は、今回がはじめてとなりますが、私 自身が参加してみて、問題点と指摘されていることが 本当に問題かどうかこの身で確認してます。 今から留守にします。 From kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp Fri Jul 6 23:44:28 2012 From: kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp (kimihiko ootsuru) Date: Fri, 6 Jul 2012 23:44:28 +0900 (JST) Subject: [CML 018353] =?iso-2022-jp?B?GyRCOiMkT0BvJCY7fiRAGyhC?= Message-ID: <420707.30560.qm@web101111.mail.kks.yahoo.co.jp> 各位 お世話になります。 7月6日の官邸前行動に関するブログ記事の紹介です。 いまは戦う時だ。(日本人であることに誇りが持てるようになってきた) 重複ご容赦下さい。 以上 大津留公彦 kimihiko_ootsuru@yahoo.co.jp 大津留公彦のブログ2 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/ From hiko-1956 at h.zaq.jp Fri Jul 6 23:48:01 2012 From: hiko-1956 at h.zaq.jp (hiko-1956 at h.zaq.jp) Date: Fri, 6 Jul 2012 23:48:01 +0900 Subject: =?utf-8?B?UmU6IFtDTUwgMDE4MzQ4XSBSZTog5pS+5bCE5oCn54mp6LOq6L+U6YKE5qip?= In-Reply-To: <20120706133932.000010DC.0363@zokei.ac.jp> References: <20120706115121.DA26.7B59D6CC@r5.dion.ne.jp><4FF67AA7.1010203@zokei.ac.jp><20120706205100.DA5E.7B59D6CC@r5.dion.ne.jp> <20120706133932.000010DC.0363@zokei.ac.jp> Message-ID: <0CFB1DFCA48B4471A420BAE075155698@hikoPC> 浜田です。 諸先輩方に対して、心苦しいですが、新参者、まだ若いおっさんとして苦言です。 皆、各々が真摯に考えて発言している筈です。 揶揄するような、あるいは感情的な発言は控えて 真正面から相手の言わんとすることを理解するよう努めて その上で丁寧に礼節をもって話しましょうm(_ _)m でなければ、2チャンネルになってしまいます(´_`。) 僕は前田さんのお考えも櫻井さんのお考えも 池田さんのお考えも その他の方のお考えも非常に参考になります。 おっしゃられているように 次の一歩のための英知を結集した議論を期待します。 *******************  浜田守彦 hiko-1956@h.zaq.jp     携帯 090-1915〓0083         hiko-1956@ezweb.ne.jp    ブログ http://ameblo.jp/hiko1956/    「ひこぱぱ」で検索    ツィッター @hiko1956 ******************* From sa104927 at yahoo.co.jp Fri Jul 6 23:55:23 2012 From: sa104927 at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCXS8wZiEhQ1I7VhsoQg==?=) Date: Fri, 6 Jul 2012 23:55:23 +0900 (JST) Subject: [CML 018355] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkp8PE1ALUoqPEFKVjRUOCIbKEI=?= In-Reply-To: <0CFB1DFCA48B4471A420BAE075155698@hikoPC> Message-ID: <550450.8010.qm@web100907.mail.kks.yahoo.co.jp> 浜田さま 櫻井智志です。お恥ずかしいかぎりです。 まさにおっしゃるとおりですね。 大津留さんがひとつ前のメールでおっしゃったように (闘うほんとうの相手と)「いまは戦うときだ」とあわせ 冷静になれと水をかけて頭をさまさせていただいた ようです。 --- On Fri, 2012/7/6, hiko-1956@h.zaq.jp wrote: 浜田です。 諸先輩方に対して、心苦しいですが、新参者、まだ若いおっさんとして苦言です。 皆、各々が真摯に考えて発言している筈です。 揶揄するような、あるいは感情的な発言は控えて 真正面から相手の言わんとすることを理解するよう努めて その上で丁寧に礼節をもって話しましょうm(_ _)m でなければ、2チャンネルになってしまいます(´_`。) 僕は前田さんのお考えも櫻井さんのお考えも 池田さんのお考えも その他の方のお考えも非常に参考になります。 おっしゃられているように 次の一歩のための英知を結集した議論を期待します。 *******************  浜田守彦 hiko-1956@h.zaq.jp     携帯 090-1915−0083         hiko-1956@ezweb.ne.jp    ブログ http://ameblo.jp/hiko1956/    「ひこぱぱ」で検索    ツィッター @hiko1956 ******************* From hiko-1956 at h.zaq.jp Sat Jul 7 00:04:15 2012 From: hiko-1956 at h.zaq.jp (hiko-1956 at h.zaq.jp) Date: Sat, 7 Jul 2012 00:04:15 +0900 Subject: [CML 018356] =?utf-8?B?44Kq44Kt44Ol44OR44Kk5aSn6aOv77ya6ZW36LC3?= =?utf-8?B?5bed57696KGj5a2Q44GV44KT44Gu5aCx5ZGKKOaKnOeyiyk=?= Message-ID: <5D32165017D74DE0A52D8517D6929290@hikoPC> 浜田です。 全文を投稿したところ、長文過ぎると撥ねられましたので抜粋して再投稿します。全文はこちら。 オキュパイ大飯「非暴力」だけではなく「不服従」を実現した35時間 http://ameblo.jp/hiko1956/entry-11295968148.html 6/30の夕方から始まった大飯原発前トンネル封鎖は、7/1の午前2時まで、延べ35時間に渡りました。 その間、全国各地からたくさんの人が入れ替わり立ち替わり、車5-6台とフェンスとロープと鎖で築いたバリケードを訪れ、アクションに参加しました。 ・・・トンネル前を固めた警官と機動隊が6/30の夜中に何度か動いた以外、それほど事態に変化がないまま、 7/1の朝を迎え、昼が過ぎました。その間、ずっとドラムの音と「再稼働反対」の声が途切れることはありませんでした。 そして封鎖から24時間が過ぎた7/1の夕方、ついに愛知や富山から機動隊が到着しました。 私たちは、トンネル前(後方)と、そしてバリケードを挟んで反対側(前方)の二手に分かれ、それぞれ「人の壁」をつくって、機動隊の動きを待ちました。 ・・・私は前方にいましたが、16時頃ついに県警が街宣車で退去勧告を始めたため、ロープの前に座り込みました。 最前列の多くは女性で、私も含めたほとんどが座り込みどころか警察と対峙した経験も全くない、3.11後に脱原発活動をはじめた人たちでした。 ・・・17時頃、ついに機動隊が強制排除に乗り出しました。・・・一人ずつ抱え上げられ、運び出されて行きました。私たちの前に壁となって座り込んでくれた男性が全員排除され、そして私たちの列も、ひとりまたひとりと強制的に排除されていきました。 自分のすぐ近くの人が引き剥がされ、連れて行かれた時は、さすがに怖くて心臓がどきどきしました。左隣の女性は泣いていました。しかし、誰も逃げようとも、抵抗を止めようともしませんでした。 ・・・1時間半余りで、3-4列の人の壁は崩されました。 機動隊が私たちが座り込んだ場所を固めたため、封鎖アクションの参加者は分断されてしまいました。 しかし、強制排除された私たちも、すぐに機動隊の列の前に「人の壁」をつくって、後方の人たちが挟み撃ちにされないよう、抵抗を続けました。後方は上手くバリケードを使って抵抗していたらしく、ずっとドラムを叩き、旗を振りながらこちらの応援に応えていました。 そして、開始から33時間が経った7/2の午前0時、ついに前方を固めていた機動隊が撤退。 6時間振りに、分断された参加者は合流することができました。たくさんの人が、お互いの無事に涙を流して喜んでいました。 さらに開始から35時間が経った午前2時。 中心となった若者たちの、逮捕者やケガなく終わることが大事だと言う結論に皆賛同し、自分たち自身でバリケードを解き、道路をきれいに掃除して、機動隊をはじめ警察の皆さんにお礼を言って、完全に撤退しました。 ・・・今回の行動を、批判的な目で見る人もいるでしょう。江川紹子さんのように、「プロ市民」の行動だと断じたり、おおい町の方からの批判を「地元住民の冷ややかな反応」と掲載した新聞もあります。 しかし当日参加していた人なら、「プロ市民」の行動でなかったことは断言できます。赤ちゃんを抱いたお母さんたちが「プロ市民」なのでしょうか?それとも私が「プロ市民」なのでしょうか?それに、そもそも「プロ市民」って何でしょうか? また、大半の新聞はおおい町の再稼働に賛成する声、そして今回の行動に批判的な声しか掲載していません。 しかし、テント村にはおおい町の方が毎日のように訪れ、雑談したり、差し入れを持ってきたり、なんと洗濯までしてくれたりと、交流が深まっています。みな、一様に「自分では声を上げられないから、再稼働反対の行動に感謝している」と言ってテント村を訪れるのです。 6/30-7/2にかけての大飯原発トンネル前封鎖は、とても大きな意味を持つ行動だったと私は感じています。 それは、日本では「過激」だとレッテルを貼られかねない行動に、大勢の市民、特に女性や子ども連れの母親・父親が参加したことにあります。 都市部のデモでは、世間に広く脱原発をアピールするという意味が大きいので、いたずらに警察の指示に逆らうことは、決して賢明な行為ではありません。 しかし、政府が強行した大飯原発再稼働は強く抗議されるべき行為であり、抵抗することは私たちの権利です。それが例え警察と対峙することになっても、全く無抵抗に再稼働を許すことが正しいとは思えません。 封鎖行動に参加する前、私には恐れがありました。 それは逮捕される可能性への恐怖ではなく、世間や同じ脱原発を掲げる人たちから「過激派」だというレッテルを貼られることへの恐怖でした。 実際、テント村の若者には、「おおい町の住民の心を乱す」として、脱原発活動をしている人たちからの強い批判がありました。 私は封鎖アクションには賛成でしたが、決行した場合、どのくらいの人が参加してくれるのか、警察に抵抗するような行動を否定している団体や、世間から強い批判を受け、「過激派」と見なされるのではないか、という心配がどうしても拭えませんでした。 しかし、6/30-7/2にかけて、大飯原発トンネル前には多くの市民が集まりました。 皆、「再稼働反対」の強い意志を持ち、交通手段のほとんどないトンネル前までわざわざやってきた人たちです。 当然、警察と対峙する覚悟を持って、逮捕の可能性がゼロでないことも分かって参加していました。 そして、誰の指示でもなく自ら座り込み、権力や「過激」というレッテルを恐れず非暴力を貫きながらも、決して警察に服従しなかったのです。 武器を持たずにインドの独立を成し遂げた、偉大なガンジーは、「非暴力」だけではなく「不服従」を掲げ、行動しました。 ガンジーは決して無抵抗主義だったのではありません。非暴力を貫きながらも、決して支配者の指示に従うことはなかったのです。 今回大飯原発トンネル前で、私がはじめて「不服従」の行動を行い、そして目の当たりにしました。 再稼働を止めることはできませんでしたが、この「不服従」が実現できたことにこそ、大きな意味があると思います。市民の行動が社会を変える、その可能性を感じた35時間でした。 長谷川羽衣子(Hasegawa Uiko) *******************  浜田守彦 hiko-1956@h.zaq.jp     携帯 090-1915〓0083         hiko-1956@ezweb.ne.jp    ブログ http://ameblo.jp/hiko1956/    「ひこぱぱ」で検索    ツィッター @hiko1956 ******************* From sa104927 at yahoo.co.jp Sat Jul 7 00:34:45 2012 From: sa104927 at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCXS8wZiEhQ1I7VhsoQg==?=) Date: Sat, 7 Jul 2012 00:34:45 +0900 (JST) Subject: [CML 018357] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiM3ISUjNjQxRSFBMDkzNUQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOVRGMCROTGRCaiRyM04kKyRhJGsbKEI=?= In-Reply-To: <411030.97751.qm@web100904.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <253381.24000.qm@web100907.mail.kks.yahoo.co.jp> テレビ朝日の夕方17:00〜19:00台のニュース枠。 ここでのニュースで放送された動画があります。 http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/220706035.html 短いですが、昨夜の様子の雰囲気が伝わります。 --- On Fri, 2012/7/6, 櫻井 智志 wrote: 官邸前の「原発再稼働反対!!」のシュプレヒコールは、 雨模様の霞ヶ関の夜空にこだまする。 国会前の会館の屋上からは、カメラが林立して下を撮っている。 再稼働反対のシュプレヒコールのあいまに車道の道路脇のマイ クを使った短い演説も聞こえる。 社民党の福島瑞穂さんのあいさつ、福島の母親、そしてよびかけ。 国会議員をみかけた。前回の田中康夫さん、国民新党元代表の 亀井静香さん。 総理官邸前の抗議行動は、原発再稼働を「即時的には」阻止でき ていない。けれど、何回も続くなかで、国民世論に大きなうねりを よごおこしつつある。 その点で、警察や機動隊、公安警察などと主宰者が安全面を主に やりとりがあるかも知れない。ただ、永岡さんがしんぶん赤旗日曜版 が三月の最初の小さな抗議行動からずっと継続的にマスコミで唯一 新聞報道をしてきたことをこのMLで伝えてくれた。 この抗議行動自体が持続して何度も続くこと自体が、世論への効果 と、政党への影響も与えつつある。 --- On Fri, 2012/7/6, 櫻井 智志 wrote: NHKは、ホームページで以下の記事を公開しました。 ======================== 大飯原発運転停止訴え抗議活動 7月6日 19時53分 原子力発電所に反対する団体などが毎週金曜日を中心に実施している抗議活動が、東京の総理大臣官邸前で行われ、参加者は、5日に発電を始めた福井県にある関西電力大飯原発の3号機を止めるよう訴えました。 この抗議活動は、関東地方を中心に原発に反対する活動をしている団体などが、ことし3月下旬から毎週金曜日を中心に総理大臣官邸前で実施しています。 抗議活動は、6日午後6時から始まり、参加者は、5日に発電を開始した大飯原発3号機について、「原発はいらない」などののぼりを掲げて停止するよう訴えました。 抗議活動を主催した団体などは、今回も、ツイッターやインターネット、それに、口コミで参加を呼びかけていて、会場には、会社帰りのサラリーマンや子ども連れの主婦などの姿も見られました。 福島県から長男と参加した41歳の母親は、「あれほど悲惨な原発事故を起こしておきながら、何もなかったかのような政府の対応に憤りを感じる。子どもたちのためにも考え直してもらいたい」と話していました。 また八王子市の65歳の女性は「福島県浪江町に住む友人が原発事故で故郷を追い出され、今も避難生活に苦しんでいる。節電に精いっぱい取り組むので、原発は2度と動かさないでほしい」と話していました。 野田総理大臣は、6日夜、総理大臣官邸で、記者団に対し、総理大臣官邸前で行われている、関西電力・大飯原子力発電所の3号機の停止を訴える抗議活動について、「多くの声、さまざまな声が届いています」と述べました。 =================================== 私は六時開会の一時間以上前に地下鉄国会議事堂前駅に行きました。 はじめから、出口4番だけを使うように、コースを限定してカラーコーンで 他に行けないように出口までずっと期制が厳密にされていました。 地上に出ても、歩道からおりないように、警察だけでなく、主宰者誘導係が 警察と呼応して、何度も何度も注意を促していました。 今回検証しようと想ったことですが、警察と主宰者が呼応して集会を運営 していました。 しかし、参加者は何度も舗道に出て当然という要求をしていましたし、 警察もひとによっては、もうすこし待ってから車道の一部を開放するとか、 7時過ぎには、道路を解放するから、と叫ぶ警官もいました。 かなり雨が降り続け、私は七時半頃に同じ地下鉄駅を降りましたが、 いまだ階段に期制され、のぼりおりももっと厳密な期制下にあり、片側の 階段の側にあるトイレによりましたが、私服の警官がトイレさえ男女それ ぞれの警官がトイレにも待機という状態でした。 あとからまた気づいたことを書きます。 --- On Fri, 2012/7/6, 櫻井 智志 wrote: 櫻井智志です。 6.29官邸前の抗議行動の問題点と、問題点の問題を 検証するうえで、私自身投稿のやりとりだけではわから なくなりました。 問題点を検証できるところまで進むかどうかは、わかり ませんが、究極の検証は、実践による検証です。 官邸前抗議行動は、今回がはじめてとなりますが、私 自身が参加してみて、問題点と指摘されていることが 本当に問題かどうかこの身で確認してます。 今から留守にします。 From y_matsu29 at ybb.ne.jp Sat Jul 7 01:23:23 2012 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Fri, 06 Jul 2012 18:23:23 +0200 Subject: [CML 018358] =?iso-2022-jp?B?GyRCOXEycTt2OE5ENCEiIVZENDo6JE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQlA+XTMwIVckMyQ9O1RMMSROMl1CahsoQg==?= Message-ID: <4FF710FB.70407@ybb.ne.jp> みなさまへ    (BCCにて) 松元 《国会事故調、「調査の対象外」こ そ市民の課題》 今回の事故は、「歴代および当時の 政府、規制当局、東京電力に責任感の欠如 があり人災」と断定した「国会事故調」の報告書がすでに各方面で評価されている。 しかし、以下の項目は「当委員会で 扱わなかった事項」として「今回の調査の 対象外」と外されている。(以下要旨) 1、原 発の推進あるいは廃止(日本のエネルギー政策について) 2、使 用済み核燃料の処理と処分について 3、事 故現場の検証(線量が高くて実施検証できない) 4、賠 償、除染などの事故処理費用 5、事 故処理費用負担の責任の所在 6、原 発事業に対するガバナンス機能 7、個々 の原発の再稼動について 8、原 発事業の政策、制度にかんする行政府が行うべき設計について 9、事 故後の原子炉状況の把握。廃炉のプロセス。原発周辺地域の再生について。 10、略 国会事故調の委員長黒川 清氏は、その「あいさつ」で次のように抱負を語って いた。 『本委員会のキーワードは3つ。「国民」「未来」「世界」。本委員会の使命 は、第1に、「国民による事故調査」、第2に、「未来に向けた提言」、 第3に、 「世界の中の日本という視点(日本の世界への責任)」である。』 し かし、第1の「国民による事故調査」に向けて大きな足掛かりを築いたと評 価しても、上記の「対象外事項」をみると、とても未来や世界に向 けた提言と はなり えないことは一目瞭然であろう。圧倒的に多くの市民がもつ不安や懸念 は、まさにこの「対象外」の検証にこそ期待されるのだから。 報告書は、「組織的制度的な責任感の欠如による人災」であると定義したもの の、責任者と責任組織を絞り込むことはせ ず、原発存続の枠内での「見直し」 提言にすぎない。 核兵器(安全保障)と密接に結びついた原子力(核)産業を、ヒロシマ、ナガサ キを経験した地震国日本で存続させるか どうかは、やはり市民の課題であるほ かない。脱原発をめざす「再稼動反対」の市民の声はもっと先を行っている。 ■国会事故調の報告書サイト http://www.naiic.jp/blog/2012/07/05/%e3%80%90new%e3%80%91%e5%9b%bd%e4%bc%9a%e4%ba%8b%e6%95%85%e8%aa%bf%e3%80%80%e5%a0%b1%e5%91%8a%e6%9b%b8%e3%81%8c%e5%85%ac%e8%a1%a8%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82%e3%83%80/ -- =================== Palestine Solidarity in Sapporo パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 TEL/FAX : 011−882−0705 E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  =================== From pkurbys at yahoo.co.jp Sat Jul 7 01:42:17 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Sat, 7 Jul 2012 01:42:17 +0900 (JST) Subject: [CML 018359] =?utf-8?B?44OR44OW44Kz44Oh44Gn5pyq5p2l44KS5aSJ44GI?= =?utf-8?B?44KI44GG77yB77yI5Y6f55m644Gq44Gp44CB44Ko44ON44Or44Ku44O844O7?= =?utf-8?B?55Kw5aKD5pS/562W44Gr6Zai44GZ44KL6YG45oqe6IKi44CBNy8zMeOBvg==?= =?utf-8?B?44Gn44OR44OW44Kz44Oh5Yuf6ZuG77yJ?= Message-ID: <534115.76320.qm@web4508.mail.ogk.yahoo.co.jp> 紅林進です。 政府は、「エネルギー・環境会議」が、2030年時点での原発比率をどうするか など、3つの選択肢を6月29日に提示したのを受けて、わずか1カ月余りの 「国民的議論」と称するものを行い、今後のエネルギー・環境政策を8月末 には、関係閣僚による「エネルギー・環境会議」で決定しようとしていますが、 その「国民的議論」のひとつとして設定された、「パブリックコメント」(パブコメ) (しかもその募集期間は1カ月もないが)を逆手にとって、「原発ゼロ」の 選択肢を選択させようと、「原発ゼロ・パブコメの会」が結成され、下記の 「パブコメで未来を変えよう!」キャンペーンが始まりました。 原発を残す、選択肢を採用させてはなりません! ぜひ皆さんも、「原発ゼロ」のパブリックコメントを出しましょう! 以下その呼びかけを転載させていただきます。 なおツイッター用呼びかけは下記です。 【拡散希望】●パブコメで未来を変えよう●政府の「エネルギー・環境に関する選択肢」 に「原発ゼロシナリオ」とパブコメで回答しよう。〆切は7月31日(はや!) 書き方は こちら http://publiccomment.wordpress.com/  #genpatsu #eshift <転送・転載・拡散大歓迎> ●●●●● パブコメで未来を変えよう ●●●●●  http://publiccomment.wordpress.com/ 福島第一原発事故後のエネルギー政策見直しが大詰めに。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ご存知ですか? 政府が、今後の原発のあり方について、 あなたの意見を求めています(2012年7月末〆切)。 WebやFAXで送るパブコメ(あなたの意見)で、 未来のエネルギー政策を変えましょう! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◆概要: 6月29日、政府の「エネルギー・環境会議」から「エネルギー・環境に 関する選択肢」が提示されました。 2030年までの日本の原発のあり方が、以下の3つシナリオで示されて います。これを元に、今まさにこれからの日本の未来が決められようと しています。 「原発ゼロシナリオ」・・・唯一の脱原発シナリオ 「原発15シナリオ」・・・原発増やせるシナリオ 「原発20〓25シナリオ」・・・原発どんどん進めるシナリオ http://www.npu.go.jp/policy/policy09/archive01.html ◆パブコメ(パブリックコメント)とは: パブコメは、私たちが脱原発社会や持続可能社会を選びたいという意見や 意思を政府に伝えていくための公的な手続きです。上記シナリオのうちどれ を選ぶかと、その理由や提案を、書きましょう。ひとりでも多くの国民の声を、 今、届けていきましょう!あなたの声が、日本の未来を決めます。家族に、 お友達に、伝えてください。 ◆選択肢について: 脱原発を選ぶなら「原発ゼロシナリオ」は大前提。ただし、選択肢のパッケージ では、省エネが不十分、再生可能エネルギーの導入が不十分など問題もあり ます。追加の意見も加えて出しましょう! ・もっと省エネルギーの取り組みを進めてください。 ・もっと自然エネルギーを推進してください。 ・地域分散型のエネルギー供給を進めるよう、電力システムを改革してください。  など 解説や書き方はこちら http://publiccomment.wordpress.com/ みんなのパブコメも見られます。あなたのパブコメも、ぜひシェアしましょう。 ◆パブリックコメントの送り方: 下記のページからオンラインで送信、またはFAX、郵送のフォームをダウン ロードできます。 「エネルギー環境会議」http://www.npu.go.jp/policy/policy09/archive01.html フォーム直接リンク http://bit.ly/pubcmnt ◆加えて、全国11箇所で、「意見聴取会」が開催されます。 こちらにも参加し、あなたの意見を直接伝えましょう! ・さいたま市 7/14 (申込〆切 7/11) ・仙台市 7/15 (申込〆切 7/11) ・名古屋市 7/16 (申込〆切 7/11) 他、以下の都市で開催予定(詳細は追って発表) 札幌市、福島市、大阪市、富山市、広島市、高松市、福岡市、那覇市 詳細はこちら: http://kokumingiron.jp/ ◆呼びかけ:「原発ゼロ・パブコメの会」 この「国民的議論」に一つでも多くの声を届けるために集まった、団体や ネットワークを超えた市民の実行委員会です。 ・eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)、 ・さようなら原発1000万人アクション実行委員会、 ・首都圏反原発連合 ・脱原発・エネルギーシフトキャンペーン などのさまざまなネットワークをはじめ、趣旨に賛同する個人・団体が 集っています。 呼びかけ団体募集中!こちらからご登録頂けます。 https://ssl.form-mailer.jp/fms/b74c62f551747 連絡先:FoE Japan(03-6907-7217)ピースボート(03-3363-7561) ◆カンパ募集! 「原発ゼロ・パブコメの会」ゆうちょ銀行00160-9-359096(7/13頃開設) ちらしの印刷や様々なイベントへの出展、幅広い呼びかけになどに、 お金がかかります。団体の方は1口1万円、個人の方は1口1000円で、 ぜひご支援・ごくださいましたら幸いです。(任意です) ◆各地のイベントで呼びかけましょう! 各地のイベントに、チラシ(ウェブサイトよりダウンロード可)とパブコメ用紙 (郵送またはFAX)を置き、参加を呼びかけましょう! その場で書いてもらい、郵送またはFAXで送ってもらいましょう。 ◆eシフト声明 http://e-shift.org/?p=2119 「『エネルギー・環境に関する選択肢』の“国民的議論”に向けて 原発ゼロシナリオ+省エネ/再エネ強化で持続可能な社会を」 7月6日に発表しました。 ------------- 1.脱原発依存を選択するには.璽蹈轡淵螢しかありえない 2.15シナリオは原子炉の新規建設を可能とする原発温存シナリオである 3.20〓25シナリオは原発推進シナリオであり、論外 4.3つの選択肢から、真ん中の中庸に見える15シナリオへ誘導していないか 5.望ましい選択肢には、多様なゼロシナリオが用意されるべき 6.パブリックコメント、意見徴収会や討論型世論調査の期間が短すぎる 7.公正な情報提供が無ければ、意見徴収会や討論型世論調査の枠組みは不十分 8.国民的議論の実施方法について、市民の意見を反映させるべき 9.核燃料サイクル問題、再処理、もんじゅの決定が隠されている - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - -〓 〓「脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会」(eシフト)メーリングリストより転載 From cxm00507 at nifty.com Sat Jul 7 01:51:06 2012 From: cxm00507 at nifty.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJC8kOSROJC0bKEI=?=) Date: Sat, 7 Jul 2012 01:51:06 +0900 (JST) Subject: [CML 018360] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkp8PE1ALUoqPEFKVjRUOCIbKEI=?= In-Reply-To: <0CFB1DFCA48B4471A420BAE075155698@hikoPC> References: <0CFB1DFCA48B4471A420BAE075155698@hikoPC> <20120706115121.DA26.7B59D6CC@r5.dion.ne.jp><4FF67AA7.1010203@zokei.ac.jp><20120706205100.DA5E.7B59D6CC@r5.dion.ne.jp> <20120706133932.000010DC.0363@zokei.ac.jp> Message-ID: <11920643.661841341593466540.cxm00507@nifty.com> CML参加者の一人、くすのきです。 櫻井さんの「名誉毀損で主宰者・管理人両方に対応をおうかがいしたい。」 とのお書き込みですが、 浜田さんの >新参者、まだ若いおっさんとして苦言です。 に呼応したいものです。 おおつるさんの「今は闘うとき」HPは、私は拒絶されるようですがタイトルから 拝察のするに、きっと含蓄のあるメッセージと思います。 多くの参加者が「情報を求めて」集まっています。いさかいを求めてはいません。 発言したいと思うとき、言わなければならないとき、 「でも、だが、しかし誰かに揶揄されるかも」と、その方の発言を萎縮させてなり ません。他者への圧力にならぬよう、互いに戒めたいものです。 ーーーーーーー さて、今夜の報告です。 CMLを開いたところ、上記の様子だったので余計な前書きになりました。 6時から8時半まで官邸周辺にいました。 首相官邸の一角はオマワリに規制されて排除されています。 道路反対側からの雨の抗議行動でした。七夕の願いを書いた短冊を期待したの ですが、雨のためか、私は出会えませんでした。 人はどんどんたまってゆきますが、止まらないで歩け という警察側。 先週のように車道1車線分が市民に開放(いや占拠というべきか)される ことは、私の今夜の体験ではありませんでした。 先週に比し、警察側が制圧力をアップさせた、そんな印象を持ちました。 国会、議員会館、官邸側は警察車両で遮断され、丸の内線国会前出口が国会脇 にあるのですが、カマボコが並んでいるため、歩道の人たちが見えません。 8時。警察車両(たぶん)から解散の時刻と告げられ、雨もさらに激しく なったことから、それぞれ地下鉄出入り口へ。 毎週集まりましょう。 原発が止まるまで。 韓国の日本大使館前では、毎週水曜日の抗議集会が実に1000回を超えて います。弘前の私の知り合いの主婦たちは、月一回の抗議デモを今も続けて います。実に25年余(私が知ったのが25年前なのでもっと前からかも?) 原子力船「むつ」の母港が、むかし下北の関根浜(浜関根かな?)に出来て しまい、その反対拠点として母港上に土地を確保。今年も草刈動員をして いるかも知れません。その敷地の隣は「むつ」原子力船は安全だのの広報 博物館。彼らシモキタの、青森の原燃反対闘争は実に30年、いや40年 にも及ぶのではないでしょうか。執拗に、したたかに、そして、しなやかに 原発が止まるまで、核燃廃棄が安全になされるまで持続的に闘いたいもの。 ----- Original Message ----- From: To: 市民のML Subject: Re: [CML 018348] Re: 放射性物質返還権 Date: Fri, 6 Jul 2012 23:48:01 +0900 浜田です。 諸先輩方に対して、心苦しいですが、新参者、まだ若いおっさんとして苦言です。 皆、各々が真摯に考えて発言している筈です。 揶揄するような、あるいは感情的な発言は控えて 真正面から相手の言わんとすることを理解するよう努めて その上で丁寧に礼節をもって話しましょうm(_ _)m でなければ、2チャンネルになってしまいます(´_`。) 僕は前田さんのお考えも櫻井さんのお考えも 池田さんのお考えも その他の方のお考えも非常に参考になります。 おっしゃられているように 次の一歩のための英知を結集した議論を期待します。 *******************  浜田守彦 hiko-1956@h.zaq.jp     携帯 090-1915−0083         hiko-1956@ezweb.ne.jp    ブログ http://ameblo.jp/hiko1956/    「ひこぱぱ」で検索    ツィッター @hiko1956 ******************* From nyonyomura at gmail.com Sat Jul 7 06:45:24 2012 From: nyonyomura at gmail.com (NONOMURA Yo) Date: Sat, 7 Jul 2012 06:45:24 +0900 Subject: [CML 018361] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjojJE9AbyQmO34kQBsoQg==?= In-Reply-To: <420707.30560.qm@web101111.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <420707.30560.qm@web101111.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: すこしだけつぶやかせてください。 今はというより、いつものようにおもいます。 ・・・人 であること(何らかの集団に素読しているということ) は 誇ったりすることだろうかと、(僕は)おもいます。 野々村といいます。 > > いまは戦う時だ。(日本人であることに誇りが持てるようになってきた) > > > > 大津留公彦 > kimihiko_ootsuru@yahoo.co.jp > 大津留公彦のブログ2 > http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/ > From hiko-1956 at h.zaq.jp Sat Jul 7 08:09:33 2012 From: hiko-1956 at h.zaq.jp (hiko-1956 at h.zaq.jp) Date: Sat, 7 Jul 2012 08:09:33 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDE4MzU4XSDlm73kvJrkuovmlYXoqr/jgIHjgIw=?= =?UTF-8?B?6Kq/5p+744Gu5a++6LGh5aSW44CN44GT44Gd5biC5rCR44Gu6Kqy6aGM?= In-Reply-To: <4FF710FB.70407@ybb.ne.jp> References: <4FF710FB.70407@ybb.ne.jp> Message-ID: <47FB7BF69BBF43D095DF2BA253046F3F@hikoPC> 浜田です。 的確な指摘で感動しました。 ブログ、ツィッターにて拡散させていただきます。 *******************  浜田守彦 hiko-1956@h.zaq.jp     携帯 090-1915〓0083         hiko-1956@ezweb.ne.jp    ブログ http://ameblo.jp/hiko1956/    「ひこぱぱ」で検索    ツィッター @hiko1956 ******************* From liangroo at yahoo.co.jp Sat Jul 7 08:32:21 2012 From: liangroo at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCR2tDKxsoQiAbJEJOSRsoQg==?=) Date: Sat, 7 Jul 2012 08:32:21 +0900 Subject: [CML 018363] =?iso-2022-jp?B?GyRCPXdALSROPlA0aSRyJU8lMCQ5JGsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJD8kYSRLGyhC?= Message-ID: <4E890AC6-EA77-4D8E-A301-875082615223@yahoo.co.jp> 標記の一文をFacebookのノートに載せました。 URLは次の通り。 http://www.facebook.com/note.php?saved&¬e_id=496955190319615 From chieko.oyama at gmail.com Sat Jul 7 08:55:33 2012 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Sat, 7 Jul 2012 08:55:33 +0900 Subject: [CML 018364] =?utf-8?B?44OQ44Oz44OA44OK44Go6buE6Imy44K/44Kq44Or?= =?utf-8?B?44KS55So5oSP44GX44Gm44CA5p6d6YeO44Gu6YeM44G444OH44Oi44GZ?= =?utf-8?B?44KL44KT44Gg44KI?= Message-ID: 鳴り物を持って行かないと、喉が痛む。 飲み終わった後のスティール缶&金属ボールペンでも可だけど。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/26921a9f0a912534c60f4530a19d7add -- 大山千恵子 ブログ「千恵子@詠む...」毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Sat Jul 7 09:09:56 2012 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Sat, 07 Jul 2012 09:09:56 +0900 Subject: [CML 018365] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM0IzQjNEZ8TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI=?= Message-ID: <201207070009.AA05613@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。7月 7日。 ↓↓↓↓ツイッター用告知文↓↓↓↓ 【拡散】さよなら原発7・16福岡集会/7月16日(月・休日)16:00集会開始@福岡市・ 冷泉公園(博多区上川端町)http://bye-nukes.com/fukuoka 打楽器募集!太鼓など 買わなくても、金属片(フライパンやスチール缶等)とスプーンさえあれば、サンバ 風な楽器に。 …ツイッターやFaceBookなどでもぜひ拡散をお願いします! 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第444日目報告☆   呼びかけ人賛同 7月6日現在 総数2391。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】7月6日3名。     亀山 聡 平野由依 前田貴也   ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳 さま お疲れさまでした。 九電の 電力使用予想量。 昨日は87%でした。 実績は いくらだったんでしょうね。 気になるところです。 あんくるトム工房 講演会 (勉強会) 電気料金のからくり            http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/1924 むし暑い一日   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/1923      (昨日、電気 使用予想 87%)      節電で この夏を 乗り切りましょう。 舩津康幸 さんから: おはようございます。 昨夜の21時のNHKのニュースでは、番組の最後に、わずかに官邸前の行動を紹介することがありました。今朝の西日本新聞では、ネットに次のような記事がありましたが、紙面にはあ りません。 1.「原発再稼働反対で市民ら抗議 官邸前、恒例の金曜日」 西日本7月6日 19:57 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/311469 「・・・・毎週金曜日に恒例となった脱原発を求める首相官邸前の抗議行動が6日夕もあり、続々と集まった市民らが雨の中、『大飯原発、再稼働反対』などと大きな声で訴え た。」・・・・他の地域でも同様の取り組みが行われていると思います。 しんぶん赤旗ネットに次のような記事があります、整然と取り組まれているようです。 2.「きょう再稼働反対官邸前抗議 参加者への案内」しんぶん赤旗7月6日(金) ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-06/2012070601_04_1.html ・・・・こうした取り組みの参考になりますね。 今朝の紙面を追っていきます。一面に、 3.「熊本県が九電と覚書 川内原発、情報提供に特化 」西日本7月7日 00:11 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/311511 37面に解説があり、これまで九電と自治体が結んだ協定の一覧表付で記事があります。4.「原発再稼動へ環境整備 協定・覚書相次ぎ締結 中身は九電の思惑通り」、とあり、や はり各自治体の動きは、九電の再稼動への地ならしにすぎないということのようです。一面に昨日からのシリーズ、 5.「“九州 九電 考2” やらせ発覚一年 立ち尽くす県政 後遺症か、そっけなく」、とあり 熊本県の九電との覚書締結で、「・・・・(知事が)満足そうな表情を浮かべた・・・」、佐賀県知事は、「・・・」やらせ問題から一年を迎えた6日、『今日が特別な日とは思って いません』」と応えたと記事は結んでいます。佐賀県は、ただひたすら時が過ぎ行くのを傍観しているようです。同じ面に、 6.「鹿児島県知事選明日投票 川内原発の再稼動焦点」 5面に、 7.「東電料金値上げ9月にずれ込み 上げ幅(%台も視野」・・・見出しそのものです 7面は、全面を使って、5日報道された 8.「国会の事故調査委員会報告書の詳報」、です。 10面経済欄に、 9.「原発地元で風力発電 薩摩川内 12基、14年始動目標」、「風力発電の16%が九州に集中」しているそうです。また、「その7割以上が鹿児島県と長崎県に集中し」て いるようです。36面社会欄に、 10.「東電の対応遅れに損害金 和解金に5%上乗せ 」西日本7月6日 19:09 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/311463 ・・・・・迅速にすすめるべきです。加害者任せにしていることが問題です。 11.「きょうのでんき予報」は、82%です。 次の二つの記事は紙面にありません。 12.「大飯、フル稼働は9日午前1時 関電と保安院が会見」 西日本7月6日 18:21 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/311445 13.「関電など節電目標10日から緩和 大飯3号機フル稼働で」 西日本7月7日 00:20 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/311497 biranchou7180@yahoo.co.jp さんのコメントを転送します: 7日12時〜 & 8日:NO NUKES フェス( 坂本龍一 ほか 多勢 )→ http://nonukes2012.jp/ 高画質でユースト配信も♪→ http://nonukes2012.jp/ustream ●配信チャンネル http://www.ustream.tv/channel/nonukes-fes 脱原発! 櫻井智志 さんから: <7.6官邸前抗議行動> テレビ朝日の夕方17:00〜19:00台のニュース枠。 ここでのニュースで放送された動画があります。 http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/220706035.html 短いですが、昨夜の様子の雰囲気が伝わります。 官邸前の「原発再稼働反対!!」のシュプレヒコールは、 雨模様の霞ヶ関の夜空にこだまする。 国会前の会館の屋上からは、カメラが林立して下を撮っている。 再稼働反対のシュプレヒコールのあいまに車道の道路脇のマイ クを使った短い演説も聞こえる。 社民党の福島瑞穂さんのあいさつ、福島の母親、そしてよびかけ。 国会議員をみかけた。前回の田中康夫さん、国民新党元代表の 亀井静香さん。 総理官邸前の抗議行動は、原発再稼働を「即時的には」阻止でき ていない。けれど、何回も続くなかで、国民世論に大きなうねりを よごおこしつつある。 その点で、警察や機動隊、公安警察などと主宰者が安全面を主に やりとりがあるかも知れない。ただ、永岡さんがしんぶん赤旗日曜版 が三月の最初の小さな抗議行動からずっと継続的にマスコミで唯一 新聞報道をしてきたことをこのMLで伝えてくれた。 この抗議行動自体が持続して何度も続くこと自体が、世論への効果 と、政党への影響も与えつつある。 NHKは、ホームページで以下の記事を公開しました。 ========================  大飯原発運転停止訴え抗議活動 7月6日 19時53分 原子力発電所に反対する団体などが毎週金曜日を中心に実施している抗議活動が、東京の総理大臣官邸前で行われ、参加者は、5日に発電を始めた福井県にある関西電力大飯原発の 3号機を止めるよう訴えました。 この抗議活動は、関東地方を中心に原発に反対する活動をしている団体などが、ことし3月下旬から毎週金曜日を中心に総理大臣官邸前で実施しています。 抗議活動は、6日午後6時から始まり、参加者は、5日に発電を開始した大飯原発3号機について、「原発はいらない」などののぼりを掲げて停止するよう訴えました。 抗議活動を主催した団体などは、今回も、ツイッターやインターネット、それに、口コミで参加を呼びかけていて、会場には、会社帰りのサラリーマンや子ども連れの主婦などの姿 も見られました。 福島県から長男と参加した41歳の母親は、「あれほど悲惨な原発事故を起こしておきながら、何もなかったかのような政府の対応に憤りを感じる。子どもたちのためにも考え直し てもらいたい」と話していました。 また八王子市の65歳の女性は「福島県浪江町に住む友人が原発事故で故郷を追い出され、今も避難生活に苦しんでいる。節電に精いっぱい取り組むので、原発は2度と動かさない でほしい」と話していました。 野田総理大臣は、6日夜、総理大臣官邸で、記者団に対し、総理大臣官邸前で行われている、関西電力・大飯原子力発電所の3号機の停止を訴える抗議活動について、「多くの声、 さまざまな声が届いています」と述べました。 =================================== 神谷扶左子 さんから: 蒔田さん、みなさん 今夜も首相官邸前で「再稼動反対!」の声をだしていました。(来れない何人か分のつもりで。) 先週よりも警察が厳しく「一般の人が通る道に立たないで!」を連発していて、今回も20時を待たず、7分前くらいに解散となりました。今日の東京新聞には広河さんらが飛ばし たヘリからの写真が載っており、壮観でした。今夜もヘリが飛んでいたので、比べることができるでしょう。雨がイタカッタ・・・ それにしても大飯原発ゲート前報告、すばらしい文章力ですね。一気に読んで、感動をあらたにしていました。教えてくださり感謝です。(転送をお許しくださいね!) 警察の暴力を見逃さないぞ!とそのとき3万人以上が視聴していたことはその文を書いた人はあとで知ったのでしょうね。いまでも長時間ドラムをたたいてくれた女性の姿がまぶた に焼き付いています。良質のドキュメンタリー映画がすぐ出来そうな・・・と感じました。非暴力運動の大畑さんの姿も見えました。日本の若い層にはすでにある種の 平和の文化が醸成されていたんですね! 市民メディアの代表格のIWJ・岩上さんの仕事ぶりには敬服せざるをえません。(宣伝となりますが、10月6日に横浜駅すぐの県民センターで講演をお願いしています。9月に また流します。) --- 蒔田 さんから: 大飯原発ゲート前の先週の行動、私自身は雨に打たれて疲労困憊し、 早朝から7時間で引き上げたのですが、 これまでの感覚を根底から変えてしまうような出来事でした。 現場で起こったことを伝える優れたレポートがありますので、ぜひご一 読下さい。 http://senkyohusa.exblog.jp/ 田中直子 さんから: 大飯原発前に駆けつけてくださっている皆さん、本当にありがとう! OCCUPY OI | 大飯原発再稼働絶対阻止!オキュパイ大飯 http://www.nihon.jpn.org/ooi/ 浜田 さんから: オキュパイ大飯「非暴力」だけではなく「不服従」を実現した35時間 http://ameblo.jp/hiko1956/entry-11295968148.html 別府市 小崎たま さんから: 8bitnews 7月1日大飯原発で行われた抗議行動の模様を時系列ダイジェストでまと めてくれています。貴重な資料です。 http://8bitnews.asia/wp/?p=1913 永尾佳代 さんから: (九州電力への質問状 最終案) 突然の九州電力の計画停電通告に怒りを覚えている方も多いのではないかと思います。 そこで、質問と要望をまとめてみました。 これを7月9日,午後3時半。九州電力熊本支社に届けます。 同席ご希望の方は、9日月曜日、九州電力1階ロビーに3時15分に、おいでください。 当会他、賛同者で提出します。 九州電力株式会社  代表取締役社長 瓜生 道明  社長 様                  2012年7月 9日         計画停電に対する質問と要望書                    熊本・原発止めたい女たちの会 代表  永尾 佳代 日頃より、電力の安定供給に、ご尽力いただいていることと存じます。 さて、今般、九州電力は7月2日から9月7日という長い期間、計画停電の可能性を一枚のハガキで通知されましたが、その件について多くの疑問が噴出しております。 市民生活を根本から脅かしてしまう計画停電につきまして、初日だけで3万件超す電話が届いているとのことですが、電力受給のきちんとした説明も無く、節電要請の根拠の提示も なく、一方的に通知するという九州電力の姿勢が、根本から問われていると思います。 以下のように質問をいたしますので、是非、お答えくださいますよう、よろしくお願いします。 1、貴社からのハガキでは、「原則、計画停電はしない」と記されていますが、原則ではない場合とはどういう場合なのでしょうか? 2、電力消費がピークを迎えるのは、夏場、平日、昼間の時間帯なのではないでしょうか? 今回のように、まんべんなくすべての時間帯で計画停電というのは、意味がないのでは   ないでしょうか。ピーク時ではない午前中や夜の時間帯も、計画停電にいれている理由をお聞かせください。 3、 計画停電お知らせをする前に、停電を避けるすべての方策をされたのかどうかお知らせください。 ア) 大口消費者である事業体と結ぶ受給調整契約というのがありますが、今般、通告の前に、それらの   企業へ、協力要請は出されましたか? イ) 飲料水の自動販売機1台の電気料金は、ほぼ1家庭と同じ程度と聞いておりますが、過剰に置かれていると思われる自販機を減らす要請はされたのでしょうか? ウ) オール電化住宅の推進を今でもやめないのはなぜですか? エ)消費電力の大きいパチンコ店やゲーム店、24時間営業のコンビニに節電要請をされましたか? 4、 昨年、7月2日から9月7日までの電力使用のデーターを出してください。 ア) その中で、電力供給が危うくなるような最大電力使用時は、何月何日、何時間位あったのかお示しください。 イ) 昨年の電力需要が1537万KWに抑えられたのに、2012年度の電力消費予想を1634万KWとした理由をお聞かせください。(※資料1) 5、 今回の節電要請のための広告費、人件費などの合計をお知らせください。これらは無駄な費用ではないでしょうか? 6、もし停電という事態になれば、マンションは水道も止まり、医療機関や交通等や、国民生活は非常な不便と混乱の中に投げこまれます。 たとえば、今回の計画停電で、病人が体調不良になったり、マンションのエレベーター内に人が閉じ込められり、交差点での交通事故でけが人が出た場合、損害賠償についてはどの ようにお考えでしょうか? これまで、24時間営業やオール電化住宅の推進など、電気がなければ、一日も過ごせないような社会を推進しながら、また、原発がない夏が来ることも承知しながら、この間、対 策をとってこなかった貴社の社会的責任は、非常に重いのではないでしょうか?  その責任を、小口消費者や弱者に取らせようとしているのが、今回の計画停電通知だと思っております。消費者は、即、家計に響きますから必死に節電はしております。節電が必要 なのは、消費電力の7割以上を消費する大口消費の事業体なのではないでしょうか。(※資料2) その事業体において、昨年より、自家発電準備が進んでおります。今や一般エネルギー発電機の生産量は、全国で原発9基分、880万KWに及ぶと聞いております。{※資料3} 電力消費ピーク予想時には、事業体への自家発電の稼働要請や上に述べた方法等で、あらゆる方策を尽くして、計画停電を避けていただきますよう、強く要望いたします。 以上、質問と意見と要望をお届けいたします。 なお、電気については公的な事柄ですので、公開質問状とさせていただきます。 また、誤解などが生じないように文書でのお返事を2週間程度で下記へお願いしたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。 熊本・原発止めたい女たちの会 他 賛同者 連絡先〒861−8039 熊本市東区長嶺南7−8−115 電話096−389−9810 河内謙策 さんから                    国会事故調の報告書の反響  新エネルギー政策策定の陰謀 昨日発表された、国会事故調の報告書に大きな反響が広がっています。私たちは、この報告書の見解をすべて正しいと看做して聖典のように扱う必要は無いと思いますが、また、 これまでの論議の経過をぬきにして何か一つ学術論文が発表されたかのようにみて無い物ねだりをするのも正しくないと思います。また、すべての原発について電力会社に対し改め て地震の関係での調査の申し入れをしたり、裁判所に証拠書類として提出するなど、脱原発の運動にどのように生かしていくかも議論し、実行していく必要があると思います。  目についた限りでの社説を引用します。全体として、真っ向から国会事故調の見解を否定する社説は見当たりません。それだけ今回の報告書が充実していたということではないで しょうか。ただし、日経は沈黙を貫いています。朝日やいくつかの地方紙が沈黙しているのも気になります。  毎日新聞が「検証と提言に耳傾けよ」と述べています。 http://mainichi.jp/opinion/news/20120706k0000m070097000c.html 東京新聞は「事故は終わっていない」と強調しています。(中日新聞も同旨です。) http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012070602000104.html  読売新聞は「人災」防ぐ危機管理体制を、と訴えています。国会が規制当局を監視する常設の委員会を設置することについては異議を述べています。 http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20120705-OYT1T01541.htm  産経新聞は人災防ぐ危機管理体制を訴え、提言どおり、独立の調査委員会を作って菅前首相などの証人喚問をせよ、といっているので注目されます。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120706/dst12070603180005-n1.htm 福島民友新聞は「人災の事実 重く受け止めよ」と述べています。 http://www.minyu-net.com/shasetsu/syasetu/120706s.html  京都新聞は、「有事に備え猛省の書に」と主張しています。 http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/index.html 西日本新聞は、「国会事故調報告 国民がいだく素直な思いだ」 という社説を発表しています。まさに、そのとおり、といいたくなる社説です。  http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/311391 私たちは、「IK原発重要情報(157)」で、野田内閣が原発依存度選択・新エネルギー政策策定に名を借りて、原発温存のための陰謀を進めていることを告発しました。また、内 閣・国家戦略室が8月(!)一杯に「革新的エネルギー・環境戦略」を決める(更に、これを基礎にして、「速やかに」エネルギー基本計画を定める、といっています)という無茶 苦茶をやろうとしていることに警鐘を乱打したつもりです。 (この問題を初めて知った人は、以下のサイトにアクセスしてください。 http://ameblo.jp/datsugenpatsu1208/entry-11292919888.html http://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20120629/20120629_1.pdf   だんだん、この危険な内容が分かってきました。    まず、政府は、核燃料サイクルについても国民の意見を聞いて決めるといっていたのですが、核燃料サイクルについては国民の 意見を聞かないことになりました。それで、原発依存度15%を選択すると、六カ所再処理事業継続+もんじゅ開発継続を選択するという裏選択があるということになりました(官僚は 「原発依存度」15%を狙っているといわれています)。大島堅一氏の7月2日のブログを、必ず見てください(日本経済新聞の解説は、ぼやかして書いてありますからご注意。本当 に経産省の役人は、やることが汚い!)。 http://tinyurl.com/88gdbw6 http://kenichioshima.seesaa.net/article/278577649.html  東京新聞7月5日号(26面、27面)が、この問題を特集しています。東京新聞に脱帽です。(ぜひ図書館で実物を見てください) http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2012070502000130.html  そこで、討論型世論調査なるものを知りました。また、26人の研究者が、「国民的議論の推進事業の問題点について」という意見書を公開していることを知りました。 http://fox231.hucc.hokudai.ac.jp/opinion/index.php?honbun  つまり、国民の意見募集、そのうえで討論型世論調査・意見聴取会をおこない、国民の意見を聞いたことにして「革新的エネルギー・環境戦略」を官僚が主導して早期に決めよう というのです。  こんなことで、日本の将来が決められてはたまりません。これで新エネルギー政策が決まると脱原発の運動は、極めて困難になるでしょう。この陰謀は、絶対に阻止しなければな りません。  全国各地14箇所で意見聴取会が8月から行われるといわれています。  国民の意見募集は、既に始まっています。締め切りが7月31日です。 http://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20120702/20120702.pdf  私たちがすべきことは、当面3つだと思います。 ,海慮業依存度選択・新エネルギー政策策定の危険な狙いと、この夏の危険をできるだけ多くの人に知らせる必要があると思います。 ∋笋燭舛蓮◆嵬酖墜盂佞凌靴燭扮∨鼎魑すな」「国民不在の新エネルギー政策を許すな」という大きな世論を作るために奮闘する必要があります。団体で声明を出せるところは、 声明を出して、国家戦略室につきつけましょう。 私たちは、国民の意見募集に危険な狙いがあることは分かりますが、これをボイコットすることは愚策と考えます。逆に、脱原発の意見を、どんどん戦略室に集中しましょう。グ リーンピースが取り組んでいる以下のサイトを参考にしてください。 http://www.greenpeace.org/japan/ja/news/blog/staff/blog/41225/ 松元 さんから: みなさまへ 《国会事故調、「調査の対象外」こ そ市民の課題》 今回の事故は、「歴代および当時の 政府、規制当局、東京電力に責任感の欠如 があり人災」と断定した「国会事故調」の報告書がすでに各方面で評価されている。 しかし、以下の項目は「当委員会で 扱わなかった事項」として「今回の調査の 対象外」と外されている。(以下要旨) 1、原 発の推進あるいは廃止(日本のエネルギー政策について) 2、使 用済み核燃料の処理と処分について 3、事 故現場の検証(線量が高くて実施検証できない) 4、賠 償、除染などの事故処理費用 5、事 故処理費用負担の責任の所在 6、原 発事業に対するガバナンス機能 7、個々 の原発の再稼動について 8、原 発事業の政策、制度にかんする行政府が行うべき設計について 9、事 故後の原子炉状況の把握。廃炉のプロセス。原発周辺地域の再生について。 10、略 国会事故調の委員長黒川 清氏は、その「あいさつ」で次のように抱負を語って いた。 『本委員会のキーワードは3つ。「国民」「未来」「世界」。本委員会の使命 は、第1に、「国民による事故調査」、第2に、「未来に向けた提言」、 第3に、 「世界の中の日本という視点(日本の世界への責任)」である。』 し かし、第1の「国民による事故調査」に向けて大きな足掛かりを築いたと評 価しても、上記の「対象外事項」をみると、とても未来や世界に向 けた提言と はなり えないことは一目瞭然であろう。圧倒的に多くの市民がもつ不安や懸念 は、まさにこの「対象外」の検証にこそ期待されるのだから。 報告書は、「組織的制度的な責任感の欠如による人災」であると定義したもの の、責任者と責任組織を絞り込むことはせ ず、原発存続の枠内での「見直し」 提言にすぎない。 核兵器(安全保障)と密接に結びついた原子力(核)産業を、ヒロシマ、ナガサ キを経験した地震国日本で存続させるか どうかは、やはり市民の課題であるほ かない。脱原発をめざす「再稼動反対」の市民の声はもっと先を行っている。 ■国会事故調の報告書サイト http://tinyurl.com/bw8puf5 蔦川正義さんから: 青柳 行信 様 私たち久留米市民は、いよいよ来週、青柳さんのお話が聞けることを楽しみにしています。 どうぞよろしくお願いします。 さまざまな事情から、「九電本店前ひろば」に参加できない方々も、 この機会に青柳さんのお話を聞いて、脱原発の実現に確信をもって進みませんか? ○−−−−−集会のお知らせ−−−−−○ ●第1部 講演会『九電本店前ひろば・テントから見える脱原発』 講師:青柳行信さん(原発止めよう!九電本店前ひろば) 日時:7月14日(土)14:00〜 場所:久留米大学 御井(みい)キャンパス メデイアセンター/81-A 第2部 講演終了後 「くるめ革新懇」設立総会 主催:くるめ革新懇準備会 連絡先:くるめ市民の法律事務所 弁護士・下東信三(0942-34-1101) 小野 さなんから: <民主党もさよなら> 松下竜一さんの墓前でのスナップです。撮影者は梶原徳三郎さんです。松下さんの風貌にふれたのは、「大道寺将司」さん「狼」グループへの差し入れ「Tシャツ訴訟」の元になるそ のTシャツに我が名前お記名し35年前に遡るが、梶原徳三郎さんの真下に記帳したなヾ(@⌒ー⌒@)ノ。「暗闇の思想」は脱原発の松下竜一の真骨頂だが、昔は停電はつきものだっ た、九電は過去に停電を繰り返していた「電気」の独占企業だが、停電しても当たり前だのクラッカーだったな、分かるかなわかんねぇーヾ(@⌒ー⌒@)ノだろうな。今の青年に は、路頭に迷ったことのある松下竜一センセは、やはり庶民派だったな。中流社会の象徴の「原子力発電所」「野田どじょう」の民主党よサヨウナラ! 7月16日の冷泉公園デモには行きまっせ、公安のお巡りさんも「在特会」の信念の人も放射能に殺されないうちに、公開討論会をしましょう! 7月16日「さよなら原発」のあと生ビールで乾杯しましょう! ○−−−−−集会のお知らせ−−−−−○  ● 『ヒロシマ・ナガサキ 原爆と人間』展 日 時:7月8日(日)10時〜16時 会 場: 博多市民センター「視聴覚室」(博多区山王公園) 内 容: パネル展示、原爆被爆者と原発被曝労働者(梅田さん)の語り、楽器 演奏ほか 主 催: 福岡市原爆被害者の会博多区支部 連絡先:川内喜孝 TEL/FAX 451-5484 090-7581-9497 ● さよなら原発! 7・16福岡集会    日 時:7月16日(月・休日)     16:00 集会開始 17:00デモ出発 場 所:福岡市・冷泉公園  住 所:福岡市博多区上川端町     地図:http://tinyurl.com/6rr76od 主 催: さよなら原発! 7・16福岡集会実行委員会 連絡先: 原発とめよう! 九電本店前ひろば(080-6420-6211・青柳) ホームページ http://bye-nukes.com/fukuoka  賛同カンパ送り先:郵便振替 番号 01770−5−71599 加入者名 さよなら原発! 福岡 賛同金一口 500円 7・16福岡集会 ● 原発被曝労働者・梅田隆亮さんの裁判をご支援ください!!     『原発労災給付不支給処分取消請求事件』 梅田隆亮(うめだりゅうすけ)さんの第二回口頭弁論期日の日程 7月18日(水)福岡地方裁判所303号法廷    門前集会:13:00          入廷行動:13:15         裁判開始:13:30(口頭弁論 303号法廷))              弁護士の意見陳述       報告集会:14:00から(裁判所内 福岡県弁護士会館) ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○    ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば★☆     Twitter フェイスブック ミクシー等で拡散よろしくお願いします。     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば ★☆     午前10時から午後5時(土・日曜・休日は閉設)     ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★ ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From nyonyomura at gmail.com Sat Jul 7 09:54:05 2012 From: nyonyomura at gmail.com (NONOMURA Yo) Date: Sat, 7 Jul 2012 09:54:05 +0900 Subject: [CML 018366] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjojJE9AbyQmO34kQBsoQg==?= In-Reply-To: References: <420707.30560.qm@web101111.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: 間違えました 素読でなく 所属です。 2012年7月7日 6:45 NONOMURA Yo : > すこしだけつぶやかせてください。 > > 今はというより、いつものようにおもいます。 > > ・・・人 であること(何らかの集団に素読しているということ) は > 誇ったりすることだろうかと、(僕は)おもいます。 > > 野々村といいます。 > > > >> >> いまは戦う時だ。(日本人であることに誇りが持てるようになってきた) >> >> >> >> >> 大津留公彦 >> kimihiko_ootsuru@yahoo.co.jp >> 大津留公彦のブログ2 >> http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/ >> > > From muchitomi at hotmail.com Sat Jul 7 10:01:32 2012 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Sat, 7 Jul 2012 10:01:32 +0900 Subject: [CML 018367] =?utf-8?B?44CQ5piO5pel44Gn44GZ77yB57eK5oCl6ZuG5Lya?= =?utf-8?B?44Gu44GK55+l44KJ44Gb44CRIOWkp+mYque3iuaApembhuS8muODu+Wkpw==?= =?utf-8?B?6aOv56C056CV5biv6Kq/5p+75rGC44KA?= Message-ID: 【緊急集会のお知らせ】大阪緊急集会・大飯破砕帯調査求む 関電と保安院は、活断層の可能性を示唆する図面を隠し続けてきた 大飯原発敷地内の断層(破砕帯)は活断層の可能性が濃厚 大飯原発断層の掘削調査を実施させ、大飯原発の再稼働を止めよう! 7月8日 緊急集会  ゲスト:渡辺満久さん  大飯原発運転差し止め裁判原告、支援者の皆さん  政府と関西電力は、全国の強い反対の意思と行動を踏みにじり、7月1日に大飯原発3号機の原子炉起動を強行しました。私たちは、これを断じて許すことはできません。  同時に、一刻も早く3号機の運転を止め、4号機の起動を止めるために、これまで以上に強い決意と全国の固い連帯のもと、運動を進めていきましょう。    再稼働を止める大きな焦点は、大飯原発敷地内の断層(破砕帯F〓6)の調査を実施させることです。7月3日の国の委員会(地震・津波に関する意見聴取会)では、「関電がまだ資料を出してこない」との理由で、大飯の破砕帯については議論を先送りしてしまいました。出席した委員会も、資料が出ていないことを批判しました。  資料は出さずに、再稼働は強行するなど許せません。即刻、現地での掘削調査を行うべきです。  集会では、渡辺満久教授をゲストに迎え、6月27日の大飯原発敷地内での視察結果について詳しく報告していただきます。7月9日は、裁判の第3回審尋です。法廷内外の取り組みについて、ともに議論を深めていきましょう。  ◇日 時:7月8日(日) pm6:30〓9:00  ◇場 所:エルおおさか 南館5階 ホール      大阪地下鉄谷町線/京阪「天満橋」駅下車。歩5分  ◇ゲスト:渡辺満久氏(東洋大学教授・変動地形学)       大飯原発断層問題と原発敷地内の視察報告  ◇内 容:この間の活動・裁判の報告と今後について       7月9日(月)第3回審尋への参加呼びかけ    ◇参加費:700円(カンパ歓迎)    ◇主 催:大飯原発運転差し止め裁判原告団 ◆関電と保安院は、活断層の可能性を示唆する図面を隠し続けてきた〓  関電と保安院はこれまで、耐震バックチェックの委員会で、この断層は活断層ではないと結論づけてきました(2010年)。しかし、その審議の過程では、活断層の可能性を強く示唆する図面(トレンチ北側図)は隠し続けてきました。大飯原発の設置許可申請書には、北側と南側の図面を掲載しているにもかかわらず、委員達には問題の北側図を見せなかったのです。 ◆専門家が活断層の可能性を警告。大飯原発敷地内調査で、掘れる箇所も確認〓  渡辺満久教授(東洋大学・変動地形学)は、図面などを検討され、F〓6断層(破砕帯)が活断層の可能性が高いと警告されています。  6月27日には、超党派の5名の国会議員と渡辺教授が、大飯原発敷地内を視察されました。その結果、F〓6断層が走っている場所で、掘削可能な地点が3点あることが特定されました。掘る作業は数日で可能であり、埋め戻しも含めて1週間で作業を終えることができます。 ◆重要な施設がF〓6断層を横断して設置されている。   F〓6断層が活断層なら、大飯原発の運転・設置も無効になる〓  この視察によって、非常用取水路(耐震Sクラスの施設)がF〓6断層を横断するように設置されていることが、関西電力の説明で明らかになりました。原子力安全委員会の「発電用原子炉施設の耐震安全性に関する安全審査の手引き」では、Sクラスの施設を活断層の上に設置することは禁じられています。F〓6断層が活断層である場合には、運転はおろか、設置そのものが無効となります。 ◆敦賀原発では、4月の現地調査で、活断層と認定されました〓  今年4月には、国の委員会(地震・津波に関する意見聴取会)が敦賀原発の敷地内調査を行い、設置以来約40年間、活断層ではないとされていた断層が、活断層であることが明らかになりました。この敦賀原発の断層についても、渡辺教授は2008年から活断層であると警告されてきました。  原子力安全・保安院の判断が間違っていたことが明らかになったにもかかわらず、そのことについての反省は一言もありせん。このように、自らの誤りを認めることのない保安院が、大飯原発の断層について活断層ではないといい続けているのです。 ★7月9日(月)第3回審尋 司法にも脱原発を訴えよう★ 集合:正午に大阪地裁正面玄関    プラカードなどを持参してください 審尋は13:30〓(およそ30分〓1時間)大阪地裁508号法廷 審審尋問の傍聴は原告に限られます。また席は約30席しかありません。傍聴希望の方は、ご連絡ください。希望者多数の場合は、府県などを考慮して参加者を決めることになります。ご了承ください。 大飯原発運転差し止め裁判原告団 連絡先:美浜の会 大阪市北区西天満4〓3〓3星光ビル3階 TEL:06-6367-6580 FAX:06-6367-6581 http://www.jca.apc.org/mihama/annai/annai_20120708.htm From maeda at zokei.ac.jp Sat Jul 7 10:04:58 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sat, 07 Jul 2012 10:04:58 +0900 Subject: [CML 018368] =?iso-2022-jp?B?GyRCPzc9ST13QC02ZT5yJE4ycRsoQg==?= Message-ID: <20120707010458.00003650.0732@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 7月7日 転送です。 ******************************* ー真実はどこに?ー     原題:核論争  ーWHOとIAEA 放射能汚染を巡ってー               ベラルーシ医療施設の子ども達が語る映像、WHO(世界 保健機構)報告会議の模様などが織りまぜられた見応えの ある、ドキュメンタリー映画。多くの医師・研究者達が登 場し、IAEA(国際原子力機関)とのやりとりが・・・                2004年作成、51分 開催日時 07月21日(土)14時〜16時半 場所  新宿区若松地域センター 2階第2集会室A,B     新宿区若松町12−6 TEL3209−6030     都営地下鉄大江戸線「若松河田」下車                   河田口より徒歩2分 永添泰子氏(高木学校医療被曝問題研究グループ) 映画の補足説明と問題提起して頂きながら             感想・意見交流をします。 主催 新宿女性九条の会 新宿区矢来町25 林世志江 連絡先  電話 3260−1826 小野塚 From maeda at zokei.ac.jp Sat Jul 7 10:24:24 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sat, 07 Jul 2012 10:24:24 +0900 Subject: [CML 018369] =?iso-2022-jp?B?GyRCP0BFRDlhPyUkNSRzISIkVSRrJDUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEhKIUVnJHI5TSQoJGsbKEI=?= Message-ID: <20120707012424.00003732.0488@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 7月7日 私が安眠中に、なんだか奇声を上げている人がいたようですが。奇声はやめて、 講談を楽しみましょう。 転送です。 ********************************* 「東京司法九条の会」 第8弾企画 〜“チェルノブイリの祈り”を語って〜    いま ふるさと福島を考える 語り部  神田 香織 さん 神田香織 さん プロフィール(抜粋) かんだかおり / 肩書き:講談師 福島県立磐城女子高校卒業 1980年 神田山陽に入門。以降,講談の新境地を切り開く。 1986年 「講談はだしのゲン」で日本雑学大賞受賞。 1989年 真打昇進 1994年 いわき市に居を移す。 2002年 立体講談「チェルノブイリの祈り」を発表し,一貫して平和・人権を 訴え続けている。 2003年 東京に居を移す。 2010年 女性人権活動奨励賞(やより賞)のやよりジャーナリスト賞特別賞 (大衆普及)受賞 2011年 福島県を文化活動などで支える団体「ふくしま支援・人と文化ネット ワーク」を立ち上げる。 と き 2012年7月20日(金)18:30〜※開場18:00 ところ  浜町区民館(浜町会館内) 中央区日本橋浜町3−37−1    都営新宿線「浜町」駅 A 2出口より徒歩5分  半蔵門線「水天宮前」駅 4番出口より徒歩9分   日比谷線「人形町」駅 A 1出口より徒歩15分  都バス(錦11)「浜町二丁目」バス停より徒歩2分 東京司法九条の会事務局 090-8301-9839 (チラシは、下記URLのPDFから印刷してみて下さい。) http://up.blogs.dion.ne.jp/workers/image/E3808CEFBC99E3808DE38393E383A9.pdf From esaman at i-ml.com Sat Jul 7 10:22:42 2012 From: esaman at i-ml.com (Esaman) Date: Sat, 07 Jul 2012 10:22:42 +0900 Subject: [CML 018370] =?iso-2022-jp?B?Q05OMzcbJEIycyEmJUQlJCVDJT8hPCVHGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWJCaEZzMnMwRkZiISZFbDV+JFIkQyQvJGokKyQoJGtFOEpzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXAhJiRbJCsbKEI=?= Message-ID: <201207070122.AA00090@LENOVO-4E4DC452.i-ml.com> 名古屋のEsamanです。 名古屋とその周辺部の市民運動情報などをお届けする、CNN市民放送局ニュースをお届けします。 7/15には名古屋では第二回目となる、ツイッターデモが開催されます。 *** CNN37回・ツイッターデモ第二回案内・東京ひっくりかえる展報告・ほか http://youtu.be/SFLWERq-re0 http://www.ustream.tv/recorded/23781462 CNN37回放送は、久しぶりの放送となりました。 6月3日にNLGR+で同性結婚式を挙げてから報告が滞っていましたが、 6月はいろいろな補助金の申し込み締切り日が重なっており、 YUKIさんは、忙しくて全く時間がなかったようです。 また、例によってQueer+sの仕事をあまりせずに滞っており、Esamanさんが大変な目にあっているようです。 以前にCNNで紹介した東京・原宿のワタリウム美術館で開催されている 「ひっくりかえる展」を見てきたそうです。 この展示は当初7月8日までの会期でしたが、 人気が合ったようで29日まで延長になったそうです。 ひっくりかえる展示では、GHQ占領下でに開催されていた「原爆の図巡回展」の展示がありました。 この巡回展は当時、原爆について報道したり書いたりすることが禁止されていたので、 芸術絵画として原爆の絵を展示して全国を回ったものです。 展示されていた「原爆の図」は、いつでも逃げられるように巻物状のものが使用されていたそうです。 巡回展は全国をまわっている間、何人かの逮捕者を出したそうです。 ひっくりかえる展で集められているアーティストは、この「原爆の図巡回展」のような、 社会的なゲリラアートをあつめた、というコンセプトのようでした。 ロシアのアーティストは、 KGBの建物の前の跳ね橋に「巨大チンポの絵」を書いたりして、 実際に捕まったりしているようですし、 フランスのアーティストは貧民街などで大きな展開をしており社会性は高いですが、 日本のアーティストの場合は、少し社会的に風味はあるものの、とくに捕まりそうにないものばかりだったようです。 15日の日曜日には、CNNでも紹介したツイッターデモの第二回目が開催されます。 せっかくなので、YUKIさん達も少し前の時間(12時頃)に集まって参加しようと計画中です。 Queer+sで定期的に開催している「クィアムービーナイト」は好評で、次の11日に開催予定です。 映画評論家の高野史枝さんも参加します。 高野さんは、ほんとうはフェミニズムの支店からの映画評論をしたいのですが、 なかなかニーズがなく、一般の映画評論もされているそうです。 フェミニズムについて語りたい方、よいチャンスかもしれません。 さいきん、Esamanさんが反貧困ネットワークあいちの幹事になったそうです。 Esamanさんは反貧困ネットワークあいちの設立の際の呼びかけ人の一人ですが、 当人にも理由はわからないまま、設立後は幹事にはなっておらず、ここ数年、情報もほとんどながれてこなかったようです。 どうもおかしいと思ったYUKIさんらが今回の総会で幹事に推薦したところ、 苦虫を噛み潰したような顔をしていた人もいたようですが、無事に幹事として承認されたそうです。 ●Queer+s(CNN市民放送局) 460-0005 名古屋市中区東桜2-22-14 キングビル1F 105 Queer+S 気付 視聴者のみなさまからの御便り待っています。 http://queer-s.com/ mixi CNN Nagoya 市民放送局 http://mixi.jp/view_community.pl?id=5763303 http://www.youtube.com/user/media2rainbow ◇番組内で紹介した情報 ●ひっくりかえる展 日時:4月1日(日)ー7月29日(日) 休館日 月曜日 入場料:大人1,000円 学生800円(25歳以下) ペア券:大人 2人 1,600円/ 学生 2人 1,200円 (期間中、何度も使えるパスポート制) 主催/会場:ワタリウム美術館 2会、3階、4階、屋外 ●美術実行犯Chim↑Pom(本) 7月2日よりワタリウム美術館にて先行販売。 本文180頁・987円・朝日出版社刊 ●Queer+s Movie Night "トーチングトリロジー(アメリカ映画)" 日時:2012年7月11日(水)19- 場所:Queer+s 参加費:無料(チャージ500円+1Dオーダー) 映画評論家の高野史枝さんを迎えて、セクシャリティを話題にして映画について語ります。 今後の予定 8月29日(水)ハッシュ(日本) 9月12日(水)未定 ●脱原発ツイッターデモ・第二回目 日時:2012年7月15日(日)13時 場所:若宮大通公園(高速道路高架下・矢場とん近く) 主催:ツイッターデモ@名古屋 http://www.twitnonukes758.org/ 13時集合。デモ行進14時-15時。 YUKIさん達は12時頃に会場に集まっているそうです。 ●高句麗壁画からみえるコリアの歴史 日時:2012年7月8日(日)13時-15時 場所:市民活動推進センター6F集会室 参加費:無料 主催:NPO法人コリアンネットあいち(052-910-092) 3連続講座の一回目 二回目・10月利用利教室 三回目・1月日本語と朝鮮語 ●anan編集長が伝える女性のための"防災"講座 日時:2012年7月11日(水)19時-21時 場所:ハートプラザみその多目的ホール (伊勢市御園町長屋2767) 参加費:無料 主催:三重県伊勢県民センター ●DAYS JAPAN フォトジャーナリズム写真展in名古屋 地球の上に生きる2012 日時:2012年7月13日(金)-16(月)10時-20時 場所:名古屋国際センター4F 参加費:無料 主催:DAYS JAPAN サポーターズクラブ名古屋 http://cdic.jp/days/ 7月13日(金)18:00〜20:00 第3研修室 秘密保全法って何? 水谷実 7月14日(土)13:30〜15:00 第3研修室 沖縄の基地はどうなる? 坂井満 7月14日(土)15:00〜 第3研修室 若者会議(話そう!聞こう!) ファシリテーター 杉山宙生 7月15日(日)10:00〜12:00 第3研修室 被ばく後のマーシャル諸島のこと、知っていますか? 中原聖乃 7月15日(日)14:00〜16:00 第1会議室 ジャーナリストとは何か 広河隆一 7月16日(月・祝)14:00〜16:00 第3研修室 世界の中心の狭間中東 桐生佳子 安江塁 ●第四回・ゆんたくシアター(上映会) 日時:2012年7月15日(日)13:30-15:30 場所:名古屋YWCA・202会議室 参加費:500円 主催:あいち沖縄会議 舞台「フクギの雫(84分)」 ●緊急企画! どーなってるの! 生活保護! 日時:2012年7月22日(日)13:30-16:30 場所:愛知県司法書士会館2階会議室 参加費:無料 主催:反貧困ネットワークあいち http://hanhinkon-aichi.net/ From motoei at jcom.home.ne.jp Sat Jul 7 12:27:42 2012 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?utf-8?B?55+z5Z6j5pWP5aSr?=) Date: Sat, 7 Jul 2012 12:27:42 +0900 Subject: =?utf-8?B?UmU6IFtDTUwgMDE4MzUzXSDku4rjga/miKbjgYbmmYLjgaA=?= In-Reply-To: <420707.30560.qm@web101111.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <420707.30560.qm@web101111.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: みなさん大津留公彦 様 >いまは戦う時だ。(日本人であることに誇りが持てるようになってきた) 大津留さんのおっしゃっている通りです。 第2のフクシマを出さない為に ●フクシマ事故は50代以上の責任です ●第2のフクシマが起これば20代以上の責任です、 ★若者はこのことに気がつき、集会デモ等に参加し始めています。 原発中止要求、対象者  総理大臣 野田佳彦  関電社長 八木誠 福井県知事 西川一誠 おおい町長 時岡忍  各政党 原発推進者  経団連 原発推進派 経産省 原発推進派 米政府 原発推進派  電力労連 原発推進ご用労組幹部 御用学者 原子力研究者、医療従事者、  現発推進マスコミ ★第2のフクシマを起こさないために総力が必要です。 集会デモに参加、デモに誘う、脱原発議員と連携する、自分たちで学習会等を含め企画する、フクシマ被害者被曝者の話を聞く、 地元選出原発推進議員に抗議と落選運動、署名、請願、抗議ハガキ、電話、メール、手紙、電報、ファックス、マスコミに投稿、 再稼動賛否のシール投票を行う。節電、「原発と核」の廃絶宣言、 電気料金不払い、反原発ポスター、ステッカーの作成、 反原発の音楽・絵画、詩、絵本等芸術で訴える、脱原発メディアと連携、世界の脱原発運動者と連帯等々。 ★事実を知らせる ◇経済(お金)より命が大事 子ども幼児の被曝発症は早い 遺伝子破壊の治療法はありません  ◇住民は「原発は安全」と騙されていました  第2のフクシマが起これば日本は麻痺します 野田首相は責任など取れません 歴代首相、東電社長は取っていません 大飯原発周辺住民の安全対策はされていません。 大飯原発の破砕帯の掘削調査もされていません。  フクシマは津波だけでなく地震で既に崩壊していました 津波対策だけで済む問題ではありません。 本来地震多発地帯には原発は建てられません 現在日本は地震の活動期に入っています ◇原発なくても電力足ります 石油火力、天然ガス火力、水力で間に合います。 東電支援の3.5兆円は国民の税金です 原発の方がコストがかかります 送電問題等電力企業の独占を廃止すれば、電気代は安くなります ◇「核と原発の廃絶」は世界平和への道 日本は被爆国から、世界の加害国になり責任が問われています。    ご意見およせください。原発から住民の命と安全を守る連絡会世話人 石垣 Subject: [CML 018353] 今は戦う時だ 各位お世話になります。 7月6日の官邸前行動に関するブログ記事の紹介です。 いまは戦う時だ。(日本人であることに誇りが持てるようになってきた) 以上 大津留公彦 kimihiko_ootsuru@yahoo.co.jp 大津留公彦のブログ2 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/ From i_nagano at dreamcar.co.jp Sat Jul 7 12:36:22 2012 From: i_nagano at dreamcar.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMUpMbk0mGyhC?=) Date: Sat, 7 Jul 2012 12:36:22 +0900 Subject: [CML 018372] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjojJE9AbyQmO34kQBsoQg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: <20120707123622i_nagano@au.wakwak.com> 石垣さん 永野です。 文字化けで読めません。 2012/07/07 12:27:42 +0900に石垣敏夫 さんに頂いた 「Re: [CML 018353] 今は戦う時だ」への返事です。 From nyonyomura at gmail.com Sat Jul 7 12:53:00 2012 From: nyonyomura at gmail.com (NONOMURA Yo) Date: Sat, 7 Jul 2012 12:53:00 +0900 Subject: [CML 018373] =?iso-2022-jp?B?GyRCRn4xITR8NFYkSyREJCQkRiROPEEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTGQbKEI=?= Message-ID: 教えて下さい。 住む家のない人が、入院し、まだちゃんと歩けないのに、 入院してから3か月になるので、病院から退院するように求められています。 買い物などができる状態なら、アパートを借りて、生活保護で暮らせると思いますが、 まだそこまでできなくても、退院するように求められる根拠がよくわかりません。 どなたか教えていただけませんか? 神戸 野々村 From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Sat Jul 7 15:42:11 2012 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Sat, 07 Jul 2012 15:42:11 +0900 Subject: [CML 018374] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMlRiVzJUhGfDtvISEjNyE/IzYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUo2YiFLIT0hPTdQOzo+SkEwJUYlcyVIJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISEjMiM5IzlGfExcIWQbKEI=?= Message-ID: <201207070642.q676gAF9023727@omx12.ms.so-net.ne.jp> <テント日誌 7/6(金)――経産省前テントひろば 299日目>     雨の中、15万人が官邸前行動へ     再び国会通りをオキュパイ、再稼働反対!野田ヤメロ! 7月6日(金) 曇り後雨  午後、テントに出かける。空はどんよりと雲がたれ込めている。天気予報では午後3時くらいからd雨とあるが、なんとかもってくれないかと祈るような気持ちになる。  大飯原発3号機の再稼働後、最初の行動であり、大飯原発敷地内の破砕帯F−6が活断層の可d能性が濃厚ではという、重大な問題が持ち上げっているさなかでの行動である。先週の15万人超dの行動、あの国会通りを埋め尽くし、そこを解放区=広場とした人々の意志表現の形態は、今日参加している人々の記憶の中に刻み込まれているに違いない。  4時前にはテントから見ていても警察の動きが慌ただしい。霞ヶ関にも多数の警官隊が動き回り、ものものしい雰囲気が感じられる。4時半頃官邸前へ行ってみた。国会沿いの車道には大型装甲車(通称カマボコ)が9台、小型が2台、その他警察車両がずらりと並べられている。反対側の記者会館前の歩道は既に人々でいっぱいである。官邸前の角を曲がって溜池方面へ向かう歩道は通行止めにされている。  一度テントに戻って5時半頃再度出かける。記者会館の手前でもう前には行けず引き返す。広い六本木通りを渡ったところで、警察が規制を始め人の流れをせき止める。みるみる財務省上の歩道、外務省横の歩道に人の列が膨らんでいく。雨が降り出した。  要するに警察の方針は、先週の再現を絶対に阻止するということで、国会通りの国会側を装甲車で固め、この通りに入ってくる人数を制限し、人の波を遠くの霞ヶ関の歩道や六本木通り脇の公園へと分散させる、そのように地下鉄の出口から誘導するということのようだ。ぐるぐる回されているだけ、という感想も聞こえてくる。  6時半頃には六本木通りと国会通りの五差路の4隅には人の塊が山のようになり、身動き取れない状態となっていた。やむなくテントに戻って待機した。  テントのTさんの話によれば、7時頃人々は警察の阻止線を突破して広い横断歩道を渡り、官邸前へ通じる通りに合流し、1車線の歩行路を押し広げながら前進し、2車線・3車線へと拡大しながら進んでいった。歩道からも人々は溢れだし、遂にカマボコ車の脇まで5車線いっぱいに広がり、前週の再現となったそうだ。  解放された道路でドラム隊のリズムで再稼働反対を叫び、踊りながらさらに前へと進み、その勢いに驚いた主催者側が官邸前道路の30m程手前で、必死のピケによる阻止線をはり、ようやくそこで止まり、主催者側の説明をかき消すような再稼働反対の大コールを繰り返したという。  テントでは7時過ぎから、麦茶・水の用意をして給水の活動を始めていた。7時半頃からテントの前にはどんどんと人が集まり、黒山のような人だかりができる。  経産省正門前では6時からマイクアピールの行動がおこなわれていたが、8時前からはこちらへの参加者もどんどん増え、一時は200〜300名くらいに膨らんだ。次々とおこなわれているマイクアピールとコールの繰り返しは、官邸前行動が始まった頃の雰囲気を思い出させてくれた。  尚、官邸前のマイクの間近に陣取っていたKさんの話では、亀井静香、田中康夫、福島瑞穂、志位和夫の各議員が来て、マイクで発言したりしたそうだ。その際、亀井静香議員はKさんから手渡されたテントひろばのキャップを被ったとか。  また坂本龍一氏も駆けつけてきたそうだ。   今日の行動は、野田首相には先週の「大きな音」から「多くの声、様々な声」へと変化させる力はあったようだ。どれほどの闘いが「決断」で走る野田政権をストップさせ、覆していくことができるのだろうか。                                    ( Y・T ) ★7/7(土) 七夕の経産省前テントひろば 夕涼みアクション    「原発再稼働への怒り  天の川 キャンドルナイト」  17時〜18時  経産省前テントひろば 夕涼みアクション           ・アピールと歌、カンショ踊り  ・団扇プラカードコンテスト   18時〜19時  カンショ踊り流しで首相官邸前へ           ・短冊アピール…笹竹を受け取ってもらおう!           ・ノダグダ…野田首相にこれだけは言っておきたい。   19時半〜21時 第2テントでドキュメント映画上映会 From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Sat Jul 7 17:24:51 2012 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Sat, 7 Jul 2012 17:24:51 +0900 Subject: [CML 018375] =?iso-2022-jp?B?UmUbJEIjMhsoQjogGyRCQTBFRCQ1JHMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJFgkTjxBTGQkRyQ5ISMbKEI=?= In-Reply-To: <932482.50730.qm@web100212.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <932482.50730.qm@web100212.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: 服部一郎さん こういう問題での応答は無為だし、いたずらに流量を増やすだけだと自覚もしており、応答しないつもりでしたが、あなたの欺 騙の弁を許さないためにもあえてこの問題についてふたたび応答しておきます。 服部氏 wrote: >ああ、なるほど。東本さんは書いてもいないことを勝手に付け加えてしまう被害妄想にどっぷりはまっているということです >ね。 あなたは2010年11月3日付けのメール(006316)で次のように述べています。 服部氏 wrote(1): >前田さんともあろうお方が、たかが東本さん相手にネチネチと個人批判メールを4回もMLで流すというのはいったいどう >いう意図からでしょうか。(中略) >対話のできない人ならば放置しとけばそれですむことなのではないですか? http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-November/006205.html そして今回の2012年7月3日付けのメール(018241)では次のように述べています。 服部氏 wrote(2): >だいたい東本さん個人の意見に特に社会的な影響力があるとも思われません。 http://list.jca.apc.org/public/cml/2012-July/018061.html 上記(1)で述べている「前田さんともあろうお方が」というのは「大学教授の前田さんともあろう人が」という意味でしょう。 また、「たかが東本さん相手に」というのは「無名でかつなんの肩書もない東本のごとき人間を相手に」という意味でしょう。 それともあなたは前田さんを大学教授の肩書のある人としてではなく、前田さんの発信している論そのものの内容を評価 して「前田さんともあろうお方が」と述べていますか? そうではありませんね。「ちなみに前田さんの文章も大半ゴミ箱行き です」(018250)と述べているくらいですから。であれば、あなたの上出の表現は「大学教授の前田さんともあろう人が」とい う意味にならざるをえません。 また、上出の「たかが東本さん」という表現に「無名でかつなんの肩書もない東本さん」という意味のほかになにかほかの 意味がありますか? 「前田さんともあろうお方が」という表現の対表現として「たかが東本さん」という表現があるわけです からその他の意味を考えることは文脈的に無理です。 それと今回のメールの「だいたい東本さん個人の意見に特に社会的な影響力があるとも思われません」という表現をつけ 加えて勘案すれば、 「あなたの文章の全体の趣意は、前田朗という人は大学教授という肩書があって立派な意見の具申者だと評価できるが、 その立派な意見の具申者たる大学教授の前田さんともあろう人が無名でかつなんの肩書もない、したがって「特に社会 的な影響力があるとも思われ」ない東本のごとき人間を相手に議論するなど馬鹿馬鹿しい限りではないか。前田さん、そ んな馬鹿なことはおやめなさい、と忠言しているもののように受けとめられ」(018248)るのです。 「東本さんは書いてもいないことを勝手に付け加えて」ということにはなりませんね。あなたの前便(018241)の文章の趣意 は上述のようになります。 あなたは私の指摘に反省するどころか欺騙の弁を弄しておのれの僻見をあくまでも愚守しようとする。 「そうした思想、志操がいかに無知で無恥ゆえの思想、志操であるか。金銭や学歴や名誉や肩書だけに価値を置く薄汚 れた世俗の俗の思想、志操であるか。あなたはおわかりになっておられないようです。そうした思想、志操がいかに「革 新の思想」「革新の志操」とも無縁であるか、ということについても」(018248)ということをもう一度繰り返して指摘しておく 必要があるようです。残念なことです。 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ ━━━━━━━━━━━━Original Message Started━━━━━━━━━━━━ From: 服部 一郎 Sent: Tuesday, July 03, 2012 10:05 PM To: 市民のML Subject: [CML 018250] Re: 前田さんへの質問です。 服部です。東本さんどうも。 ああ、なるほど。東本さんは書いてもいないことを勝手に付け加えてしまう被害妄想にどっぷりはまっているということですね。とすると、前田さんはそれを知りつつネチネチと攻撃して東本さんの被害妄想を悪化させようという思惑を抱いているのかもしれません。これは高等な戦術であるとお見受けします。大学教授の前田さんと無名の市民である自分、というのをやたらと強調するのは劣等感の現れでしょうか。肩書きなんぞになんでそんなにこだわるのかよくわかりませんが、気の毒な話だとはおもいますよ。 ちなみに前田さんの文章も大半ゴミ箱行きです。個人的にはいちいち全部読む必要性を感じません。MLの文章なんてそんなもんじゃないですかね。真面目に全部目を通します、なんていう暇人がいるとはとても思われません。まあ東本さんはそうなのかもしれませんが、ほとんどの人は活動などで忙しいわけで。 ━━━━━━━━━━━━Original Message The end━━━━━━━━━━━━ From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Sat Jul 7 20:25:53 2012 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Sat, 7 Jul 2012 20:25:53 +0900 Subject: [CML 018376] =?utf-8?B?5a2r5bSO5Lqo5rCP44Gu5paw6JGX44CO5oim5b6M?= =?utf-8?B?5Y+y44Gu5q2j5L2T44CP44Gu44CM5YmN6KmV5Yik44CN44G444Gu6YGV?= =?utf-8?B?5ZKM?= Message-ID: <527A03F611AC49299E89A9D808BB460F@uPC> 孫崎亨氏(元外務官僚・元防衛大学校教授)の新著『戦後史の正体』が一部で評判になっているようです。 たとえば次のような具合です。 ■「前代未聞の「戦後史の正体」(創元社)の前評判」(天木直人のブログ 2012年07月03日) http://www.amakiblog.com/archives/2012/07/03/#002313 「出版社の担当者から私のところへその後の経過報告が入った。/ついに「戦後史の正体」(創元社)がアマゾンの売り上げ 首位に躍り 出たという。/私が一週間ほどまえにインターネットで宣伝した時は80位ぐらい だったが、あっという間に一位に 急上昇したのだ。/驚異的な前評判だ。」 「孫崎享という元外交官がそのような本を世に出した事自体が大事件である。/そしてその孫崎氏が真っ先にこの本を読ん で欲しいと指名したのが三年後輩の私であった。/この本を一番正しく評価できる者は私において他にないというわけだ。/ そして私はその期待に見事に応えたようだ。/私の書評がこの本の凄さに点火してしまった。/政局とからんでこの本は全 国国民に爆発的に読まれることになるだろう。」 この「前代未聞の『戦後史の正体』(創元社)の前評判」には経済評論家の植草一秀氏やフリージャーナリストの岩上安身氏 も一枚噛んでいるようです。天木氏を含めていずれも小沢一郎氏支持を熱烈に公言している人たちです。 私は孫崎氏の新著の『戦後史の正体』はまだ読んでいませんのでその著書自体の評価をすることはできませんが、孫崎氏 の新著の「前評判」のありようについては大きな違和があります。どのような違和か、少し書いてみます。 孫崎氏の新著『戦後史の正体』の「前評判」(といっても、創り出された「前評判」にすぎませんが)はたとえば次のようなもの です。 「国民の大多数が反対する消費税増税がなぜ強行されるのか。/福島原発事故の収束さえも出来ない中で原発再稼動が なぜ強行されるのか。/沖縄住民を危険にさらす米海兵隊の輸送機オスプレイが住民の反対を押し切ってまでなぜ強行配 備されるのか。/野田佳彦という凡庸な政治家がなぜ首相の座にとどまっていられるのか。/そんな凡庸な政治家がなぜ ここまで反国民的な政策を強行できるのか。/そんな野田首相を財界やメディアはなぜ支持し続けるのか。/そんな野田首 相の間違った政治を真っ向から批判する政治家がなぜ小沢一郎一人しかいないのか。/正しい事を主張する小沢一郎が なぜこれほどまでに人格攻撃されるのか。/不当起訴されるのか。/なぜメディアがこぞって小沢一郎を叩くのか。/まとも な日本国民であれば、どう考えてもおかしいと思うはずだ。/その疑問に見事に答えてくれる本が7月30日に発売される。 『戦後史の正体』(孫崎享著 創元社)がそれだ。/物凄い本が出たものだ。」 上記の本の帯によくあるようなキャッチコピー風の小沢氏評価は、ネオリベ自民党別働隊政党のみんなの党(注1)や思想 極右の稲田朋美を支持し(注2)、かつ、小沢一郎を支持する思想はちゃめちゃ自称「革新」の天木直人氏の筆によるもの です(注3)。 上記で天木氏は次のように書いています。  屬修鵑別酖勅鸛蠅隆岼磴辰神治を真っ向から批判する政治家がなぜ小沢一郎一人しかいないのか」◆崟気靴せを 主張する小沢一郎がなぜこれほどまでに人格攻撃されるのか」、と。 しかし、,療渓攣瓩力世肋沢ひいきのゆえの事実を捻じ曲げた誇張にすぎません。先の衆院での消費税増税法案採 決では共産党も、社民党も、そしてみんなの党の渡辺喜美氏も「野田首相の間違った政治を真っ向から批判」しています。 △砲弔い討話蹌欧念用しているkojitaken氏も、そして私も、さまざまな場面で「事実」に基づいた小沢批判をしています。 たとえば私の小沢批判の最近の論は次のようなものです。 ■小沢氏の民主党離党にあたって〓「小沢は脱原発派」という虚構を創ってまで小沢氏をあくまでも支持しようとする脱原 発派の人たちに謂う(弊ブログ 2012.07.02 ) http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-443.html この「人格攻撃」云々という天木氏の小沢批判者批判も著しく事実を捻じ曲げた小沢ひいきゆえの誇張にすぎません。 さらに下記注4の「前代未聞の『戦後史の正体』(創元社)の前評判」(2012年07月03日)というブログ記事では孫崎亨氏 の『戦後史の正体』という新著に関連して天木氏は次のようにも書いています。 「そしてその孫崎氏が真っ先にこの本を読んで欲しいと指名したのが三年後輩の私であった。/この本を一番正しく評 価できる者は私において他にないというわけだ。/そして私はその期待に見事に応えたようだ。/私の書評がこの本の 凄さに点火してしまった」、と。 天木氏は自身で自分のことを「私の書評がこの本の凄さに点火してしまった」とか「孫崎氏が真っ先にこの本を読んで欲 しいと指名したのが三年後輩の私であった」などとなにを恥じ入ることもなく書く。恐ろしいほどの「天真爛漫」ぶりです。 このような恐ろしいほどの自惚とその自惚を自惚とも自覚しない無恥極まる御仁の論を私は信用しませんし、展開され ている論も上記のとおりデタラメです。このような人が自作、推奨する「前評判」への違和がその違和の第一です。 注1:http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-153.html 注2:http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20101006/1286374311 注3:「小沢一郎に最強の味方が現れた!」(天木直人のブログ 2012年07月02日) http://www.amakiblog.com/archives/2012/07/02/ 注4:「前代未聞の「戦後史の正体」(創元社)の前評判」(天木直人のブログ 2012年07月03日) http://www.amakiblog.com/archives/2012/07/03/#002313 さらに孫崎氏の発信するツイッターによれば、同氏の『戦後史の正体』を推奨する人はほかにも植草一秀氏や岩上安身 氏、長谷川幸洋氏(東京新聞・論説副主幹)などの面々もいるようです。 http://twitter.com/magosaki_ukeru/ この人たちの思想、論についても、私には次のような違和があります。それが『戦後史の正体』の「前評判」への違和の 第二です。 植草一秀氏の思想については私は次のような批判を書いています。 ■NPJシンポ植草報告「普天間基地移設問題の行方」を読んで ―間接的NPJシンポ感想とでもいうべきもの(弊ブログ 20f10.04.23) http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-207.html 参考として小沢氏及び小沢氏支持者批判者として鋭い論を展開しているkojitaken氏も植草氏批判も下記に掲げておき ます。(ただし、下記の文章はkojitaken氏の植草氏批判初期のもので、年月を追うごとにkojitaken氏の植草氏批判の その批判の度合いは強くなっていきます)。 ■「植草一秀さんを中心にした反自民の結集」には応じられない(きまぐれな日々 2008.06.25) http://caprice.blog63.fc2.com/blog-entry-665.html ■植草一秀さんへの注文(きまぐれな日々 2008.06.27) http://caprice.blog63.fc2.com/blog-entry-667.html 岩上安身氏及び同氏の所属する自由報道協会についても私は次のような批判記事を書いています。 ■「小沢裁判」という旅のくぎりに ――上杉隆や岩上安身をはじめとする「小沢派」ジャーナリストの自壊と瓦解につい て(弊ブログ 2012.04.28) http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-424.html 長谷川幸洋氏(東京新聞・論説副主幹)の論については私も学ぶところは多々あるのですが、下記の記事で批判し ている半田滋氏(東京新聞編集委員)の思想的ひ弱さに通じる危うさを感じています。 ■普天間問題 マス・メディアに勤める記者の限界というべきなのか ―半田滋さん(東京新聞編集委員)の立ち位置 について(弊ブログ 2010.04.11) http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/1905271.html また、直接の孫崎亨氏批判ということではありませんが、一般に「インテリジェンス」(諜報・情報分析)というものに ついて、また「インテリジェンス」を受容する際に私たちが陥りやすい危うさについて以下のような記事も書いていま す。 ■山崎康彦さんの論文への反論3 ―「インテリジェンス」(諜報・情報分析)というとことごとしいけれども、要するに 不確かな裏情報のひとつにすぎないのではありませんか?(2010.08.09) http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-123.html 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Jul 7 21:02:40 2012 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sat, 7 Jul 2012 21:02:40 +0900 Subject: [CML 018377] =?iso-2022-jp?B?GyRCI04jSCNLJCwjTiNII0slOSVaJTcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWMlayRHRWxGfEtcQmc/TDpSJEdIL0A4JDckPyQsJGwkLSRLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEQkJCRGPGg6YCQ3SnxBdyQ3JF4kOSEhJFskKxsoQg==?= Message-ID: <20120707210240568646000047a4@nxev13mp10.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 NHKスペシャル シリーズ東日本大震災 がれき "2000万トン"の衝撃 2012年7月7日(土) 午後9時00分〜9時49分総合 がまもなく放送予定です。再放送も 番組ホームページによると http://www.nhk.or.jp/special/detail/2012/0707/index.html ・・・ 空前の津波で発生した膨大ながれき。 震災から1年以上経ってなお、数々の問題を引き起こし続けるがれきの行方を追う。 とのこと。 別件ですが 先日放送された ●7/5テレビ朝日 モーニングバード 「細野大臣に聞く ガレキの広域処理必要なの?」 が下記で見れるとのこと。 http://www.dailymotion.com/video/xryzrp_20120705-yyyyyyy-yyyyyyyyyyyy_news?search_algo=1 また ●上の映像の全文書き起こし http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2086.html もあるとのこと。 菊池 ekmizu8791あっとezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合はあっとを@に直してください) From mu07 at nifty.com Sat Jul 7 21:30:55 2012 From: mu07 at nifty.com (mui) Date: Sat, 7 Jul 2012 21:30:55 +0900 Subject: [CML 018378] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFQGyhCNi4yORskQjQxRSEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQTA5MzVEOVRGMCROTGRCakVAIVEkTkxkQmobKEI=?= In-Reply-To: References: <0D818135D91443BE9B9773D9C1F20D7D@hikoPC>, <201903.37839.qm@web100901.mail.kks.yahoo.co.jp> <4BC2F313-4B0E-42AE-9287-BDCD878BB69B@jcom.home.ne.jp> <786c2e53f99605a48205300aa988a86b@nifty.com> Message-ID: 池田様 昨夜、レッドウルフさん本人に直接聞きました。 警察車両に乗って、解散スピーチをしましたか? 「乗ってません!!乗ろうとしたら、(警察に)引きずり降ろされ ました!」 とキッパリ否定しました。 勇女、いいですね。 上田 mu07@nifty.com On 2012/07/06, at 13:06, 池田 香代子 wrote: > 池田です。 > > あれれ、画像一覧になってしまう。 > 上から4列目の一番左です。 > まるでフランス革命の絵みたい…。 > > http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=Misao+Redwolf#mode%3Ddetail%26index%3D15%26st%3D496 From 0146945001 at jcom.home.ne.jp Sat Jul 7 21:34:44 2012 From: 0146945001 at jcom.home.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQ1NFRBsoQiAbJEI5YUJlO1IbKEI=?=) Date: Sat, 7 Jul 2012 21:34:44 +0900 Subject: [CML 018379] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFQGyhCNi4yORskQjQxRSEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQTA5MzVEOVRGMCROTGRCakVAIVEkTkxkQmobKEI=?= In-Reply-To: References: <0D818135D91443BE9B9773D9C1F20D7D@hikoPC>, <201903.37839.qm@web100901.mail.kks.yahoo.co.jp> <4BC2F313-4B0E-42AE-9287-BDCD878BB69B@jcom.home.ne.jp> <786c2e53f99605a48205300aa988a86b@nifty.com> Message-ID: <55002459-6B99-4B50-9AE8-70A483218826@jcom.home.ne.jp> 上田さま、 池田です。 ご報告ありがとうございます。 彼女、乗ろうとしたんだ! 正直で、おかしいです。 そしてびっくり。 From h.nagaiwa at gmail.com Sat Jul 7 22:05:44 2012 From: h.nagaiwa at gmail.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRDk0ZDZRGyhC?=) Date: Sat, 7 Jul 2012 22:05:44 +0900 Subject: [CML 018380] =?iso-2022-jp?B?Ny84GyRCIUpGfCFLISFCaBsoQjgw?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnMzOUYsJSIlLyU3JWclcyEoP3Q0czIwNjY4eDFgGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4kKkNOJGkkOyEnRDk0ZBsoQg==?= Message-ID: 【Bcc送信、毎度お騒がせします。】 明日、午後2時から、数寄屋橋でスピーチを行います。 7/6(金)首相官邸には雨ながら、今回の大飯原発再稼働に気付きを覚えた人々が幾重にも押し寄せています。この僕、還暦にして、この通底感覚(連帯感とは言いません。同じ汗かく感覚)初めての経験です。 これほどの方々がアクティブになったのですから、少し前に気付きを覚えた僕たちは、首相官邸最前線をリードする務めがあります。そして、街に出でて、マスゴミがしない・出来なかった真実を伝える仕事を課せられています。 まず、手始めに明日数寄屋橋に。 そして各地・各駅・各自エリアで、冷静は情報提供・アピールが必須です。 今こそ、「性善説・楽天主義」サルー!万歳! 「知れば、人は変わる・行動する。今まで(自分もそうだけど)知らなかったことが多過ぎる。ただそれだけ!」 -- 長岩 From kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp Sat Jul 7 22:09:29 2012 From: kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp (kimihiko ootsuru) Date: Sat, 7 Jul 2012 22:09:29 +0900 (JST) Subject: [CML 018381] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjojJE9AbyQmO34kQBsoQg==?= Message-ID: <421099.17999.qm@web101119.mail.kks.yahoo.co.jp> 野々村さん コメント有難うございました。 7月6日の官邸前の集会の参加人数が知りたいとのコメントがありましたので「今は戦う時だ」というタイトルにしてしまいましたが確かにいつでも戦うときです。 評価は安保の戦いがあとで語られているように後世でされるでしょう。 この記事で書いた評論家的な早川教授とのやりとりも頭にありました。 2012年7月 6日 (金) 早川教授や警察に2万人と言わせない前回を上回る大勢で大飯原発3号機の再稼働を再停止させましょう。http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/3-a516.html 大津留公彦 From otasa at nifty.com Sun Jul 8 01:18:01 2012 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Sun, 08 Jul 2012 01:18:01 +0900 Subject: [CML 018382] =?iso-2022-jp?B?GyRCOkYyVEYwRTEycyRyNWEkYSRrPXAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTD4hShsoQjcbJEI3bhsoQjEzGyRCRnwjMjwhPThMcyFLIT0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQTQ5cSROMydNTSRYISI1fkVUISY8IjJsJE49O0wxJCskaSROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCo0aiQkGyhC?= In-Reply-To: <4FF86111.3020701@nifty.com> References: <4FF86111.3020701@nifty.com> Message-ID: <4FF86139.5030707@nifty.com> 転送します。 太田光征 ---------- 転送メッセージ ---------- From: 木村幸雄 日付: 2012年7月4日 10:22 件名: 再稼動撤回を求める署名(7月13日2次集約)―全国の皆様へ、京都・滋賀の住民からのお願い --- あきらめない取り組みは、次へのステップです。それは、全原子炉の廃炉へ向かうものです。 まだの方はぜひ署名を。転送。 ///// 「大飯原発3・4号機の再稼働に反対する京都府・滋賀県住民有志」です。 皆様、大飯原発再稼働撤回署名へのご協力ありがとうございます。 6月30日の第1次集約では、6231筆の署名が集まりました。 多くの皆さんのご協力に感謝いたします。 また、カンパをいただいた皆様、ほんとうにありがとうございます。 まだまだ署名を集めていきますので、 引き続き皆様のご協力をお願いいたします。  署名HPを作成しました。http://stop-ohi-nuclear.jimdo.com/  このトップページの署名フォームからネット署名をしていただけます。 <2次集約は7月13日>です。よろしくお願いします。 当初、京都・滋賀の住民の署名をメインに集めようと作成しましたが、 全国の多くの皆様から、是非全国でも集めたいとの声をいただき、 急きょ、京都・滋賀の住民呼びかけの、全国署名に変更しました。 全国のみなさま、是非ご署名をお願いいたします。 第1次集約では、署名用紙の配布・回収が間に合わない団体なども多く、 7月1日の再起動への抗議などの動きも多かったため、 4閣僚への提出は第2次集約後の7月17日に行うことにしました。 また、その直後には京都・滋賀の知事へも署名目録を届ける予定です。 皆様、ぜひとも数万〜10万筆単位の署名を集めて、 野田政権に再稼動の撤回を突きつけましょう! 署名HPのフォームからご署名いただけます。 http://stop-ohi-nuclear.jimdo.com/ また、署名用紙もpdfでダウンロードしていただけます。 ぜひ、お知り合いにどんどん広めてください! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【緊急・拡散お願い】 大飯原発再稼働の撤回を求める署名 (7月13日第2次締切) 全国の皆様へ、京都・滋賀の住民よりお願い  野田首相をはじめとする4閣僚と福井県知事、おおい町長、そして関西電力は、「被害地元」である私たち京都・滋賀の住民の不安と反対の声を完全に無視して、大飯原発3・4号機の再稼動決定を強行しました!私たちは、この住民の安全より経済を優先した独断専行の「政治判断」を、絶対に許すことはできません。  大飯原発の直下に新たに活断層がある可能性が指摘されたのに、数日で終了できる調査すらしないで再稼動を強行しようというのです。またこれは他の原発の再稼働の前例になってしまいます。決して大飯原発を再稼働させてはなりません。  そこで、「被害地元」である京都・滋賀に住む私たちは、実際にフル稼働に至る前に、再稼働をストップさせようと、緊急に再稼働撤回署名を集めることにしました。全国の皆様の抗議と怒りの声を、3号機のフル稼働前と、4号機のフル稼働前の2度に分けて、4閣僚と、京都・滋賀の両知事に届けます。ぜひご署名をお願いします。  第2次集約締切は7月13日です。13日中に署名をお届けください。  集約した署名は、7月17日に、4閣僚に提出する予定です。ついで、京都・滋賀の両知事にも署名目録を提出します。  署名自体の文章は、少し幅広い層を念頭にしています。チラシで私たちの強い思いを書いています。ぜひ、多くの皆さんのご協力をお願いいたします。 ML、FB、twitterなど、様々な方法で広めてください。 (twitter用) 【緊急・拡散お願い】再稼働撤回署名 7月13日第2次締切 全国のみなさま、京都・滋賀の住民呼びかけの署名に、ぜひご署名をお願いします! http://stop-ohi-nuclear.jimdo.com/ (FBのイベントページ) http://www.facebook.com/etfujii#!/events/297346537028657/ 参加してシェアし、お友達を招待して広めてください。 また、ホームページから署名用紙とチラシのpdfもダウンロードできます。 紙媒体でも広げてください。 できるだけ多くの署名を集めてください! 再稼動を絶対に止めましょう! ◆署名の本文 <大飯原子力発電所3号・4号機再稼働決定の 撤回を求める要望書> 内閣総理大臣 野田 佳彦 殿 経済産業大臣 枝野 幸男 殿 内閣官房長官 藤村 修 殿 原発事故担当大臣 細野 豪志 殿  今、政府に求められているのは、人々の不安を解消するために「脱原発依存」の実現に向けた長期的エネルギー対策の基本的な方針を示し、増え続ける使用済み核燃料の処理についての明確な道筋を明らかにしながら、すべての人々の理解を得るための法的なプロセスを確立することです。  同時に、福島第一原発事故の知見を踏まえた、専門家の中立的な意見による新しい規制基準(安全基準)を作成し、それに基づく対策を早期に実施することです。  そのいずれもがなおざりのままで、独断専行の政治判断によって、期限も示さずに、大飯原発3・4 号機を再稼働させるという決定に、私たちは納得できません。 「被害地元」に暮らす私たちは、    大飯原発3・4号機を再稼働させるという決定を            撤回するよう求めます。 ◆呼びかけ人: <京都府> 山本泰(京丹後市)川村 美紀(伊根町)立垣幸江(宮津市)舞田宗孝(舞鶴市)児玉正人(南丹市)ハタノワタル(綾部市)山本晋也(福知山市)石橋香織(京丹波町) 村山起久子(亀岡市)小坂勝 弥、黒田末寿、アイリーン・美緒子・スミス、宗川吉汪(左京区)西村敦子(中京区)石田紀郎(山科区)里中悦子(伏見区)白井美喜子(八幡市)槌田劭(宇治市)坂本真有美、清本幸恵(京田辺市)加藤悟(長岡京市) <滋賀県> 南村多津恵、山田吉則、仲尾宏、大津定美、笠文彦、藤本真生子、村上美和子(大津市)高玉ひよ(草津市)玉崎陽子、村木奈々子(甲賀市)脇三智也(近江八幡市)松野円(豊郷市)コックレン千春(竜王町)新田時子(湖南市)青谷真由美、白永昇次(高島市)浅井秀明(日野町) ◆署名集約: 第2次 7月13日 ◆署名集約先: 「大飯原発3・4号機の再稼働に反対する京都府・滋賀県住民有志」宛 〒606-8203 京都市左京区田中関田町22‐75‐103 署名フォームからの署名は・・・ HP http://stop-ohi-nuclear.jimdo.com/ その他お問い合わせは・・・ TEL/FAX 075-822-5035 E-Mail stop.restart.nukes@gmail.com ◇署名とは別に、この署名に賛同していただける団体・個人も募集しています。 ホームページに賛同団体・個人を掲載していきます! みなさん、ぜひ賛同団体・個人としてもお名前を掲載させてください! ホームページの賛同フォームか、FAXで<賛同>として、 団体の場合は、お名前、連絡先、本部事務所のある地域 個人の場合は、お名前、肩書(あれば)、地域、連絡先 をお知らせください。 ◇再稼動撤回・署名活動へのカンパをお願いします。 チラシ等の印刷や4閣僚への署名提出ほか、再稼動撤回・署名活動にかなり費用がかかります。 可能な方は、ぜひカンパもお願いします。 郵便振替口座 「ストップ原発再稼働」 00970−1−328365 (※口座名称変更中ですが振替番号は有効です) 他行からは、店名(店番):099 預金種目:当座口座番号:0328365 木村 幸雄 yu-kimura@nifty.com From pkurbys at yahoo.co.jp Sun Jul 8 03:00:45 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Sun, 8 Jul 2012 03:00:45 +0900 (JST) Subject: [CML 018383] =?utf-8?B?44CQ5pel5pmC6Kqk6KiY6KiC5q2j44CRVFBQ54m5?= =?utf-8?B?5Yil6YCj57aa6Kyb5bqn44Gu44GU5qGI5YaF?= Message-ID: <785937.9998.qm@web4501.mail.ogk.yahoo.co.jp> 紅林進です。 先日(7/5)、ご案内を転載させていただきました「TPP特別連続講座」 ですが、日程の曜日、時間に2か所誤記・訂正がありました。 その旨、主催者より連絡がありましたので、訂正したものを再生させて いただきます。 http://antitpp.at.webry.info/201207/article_2.html http://act.parc-jp.org/s/fs/2012-tpp.html <「TPPに反対する人々の運動」事務局よりの誤記訂正のご案内> 二点修正箇所があり、その修正は以下のとおりです。 (正)第四回 11/5(月) 18:30〓20:30 (誤)第四回 11/5(月) 19:00〓21:00 (正)第五回 11/19(月) 18:30〓20:30 (誤)第五回 11/19(金) 19:00〓21:00 〓 (以下、訂正後のご案内の再送) 「TPPに反対する人々の運動」と「PARC自由学校」の共催で開催されます 「TPP特別連続講座」のご案内を転載させていただきます。 全5回開催で、単発参加も可能です。 定員40人で、予約優先です。 なお申込はPARCではなく、下記の「TPPに反対する人々の運動」事務局 あてにお願いいたします。 (以下転載、転送・転載・拡散大歓迎) ============================= 【転送・転載歓迎!】 ★特別連続講座★ TPPでは生きられない!?―私たちの暮らしは私たちがつくる TPP(環太平洋連携協定)に大きな関心が寄せられています。2010 年秋に突如提 案され、国民の間での議論や合意がないままに、2011 年11 月のAPEC にて、事 実上の「参加表明」がなされました。実はこのTPP は、国家間の貿易協定という だけの意味以上に、私たちの暮らしの隅々や社会の基盤、国のカタチまでをも大 きく変える危険性を持っています。TPP に日本が参加すると、農業や漁業、労働 や医療・保険など多くの分野で何が起こるのでしょうか? このクラスでは2012 年度に実際に進行していくTPP の参加国交渉の行方をフォローしつつ、TPP そし て自由貿易が私たちの暮らしや社会にもたらす問題点を明らかにしていきます。 最終的には、中国・インドなどのアジアの大国と米国とのパワーゲームの中で、 アジア全体の経済をどのように構想していくかを議論します。集会情報の共有も 行なうアクティブな連続講座です。 ●全5回開催(単発参加可能) ●参加費:各回800円(当日お支払いください) ●会場:連合会館(旧総評会館)5F 501会議室(定員40人/予約優先)     http://rengokaikan.jp/access/index.html     〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台3-2-11     東京メトロ千代田線  新御茶ノ水駅  B3出口(徒歩0分)     東京メトロ丸ノ内線  淡路町駅  B3出口(徒歩0分)     都営地下鉄新宿線  小川町駅  B3出口 (徒歩0分)     JR中央線・総武線  御茶ノ水駅  聖橋口 (徒歩5分) ★お申込み★ お名前、参加希望日、連絡先(メールアドレス、電話番号など)を明記の上、 下記までお送りください。(「アジア太平洋資料センター(PARC)」または 「TPPに反対する人々の運動」の会員の方はその旨お書き下さい。) TPPに反対する人々の運動 事務局(担当:上垣) 千葉県船橋市本郷町677〓1 西船プレジオ704号 TEL&FAX: 047-702-8312 メール: uegaki@smn.co.jp こちらの申込フォームからもお申込みいただけます。 http://my.formman.com/form/pc/JEkFT0ndAhzyjv7v/ ※この講座は「PARC自由学校」 http://www.parc-jp.org/〓と 「TPPに反対する人々の運動」 http://antitpp.at.webry.info/ の共催で 開催致します。 【講座内容】 ◆第一回 7/23(月) 18:30〓20:30 ★ネットでコンテンツをダウンロードしたら訴えられる!? ─知的財産等の「非関税障壁の撤廃」が生活の隅々に ■福井健策(弁護士/ ニューヨーク州弁護士/ 日本大学芸術学部 客員教授) いまや著作権などの知的財産権は、コンテンツ・IT産業のゆくえ、ネット・医薬 品など私たちの日常生活を大きく左右し、欧米でも国民的論争を招く。TPPで の影響を考える。 ◆第二回 9/3(月) 18:30〓20:30 ★かんぽ・共済も危ない! 私たちの金融資産が米国政府と外資に吸い取られる!? ■菊池英博(日本金融財政研究所 所長・経済アナリスト/ 元文京学院大学・ 同大学院 教授) 日本は現在、歴史的な岐路に立っております。新自由主義・市場原理主義に 騙されたことが分かった国民は政権交代を求めましたが、菅政権、野田政権 になるにつれ、再び新自由主義による日本国民の富の収奪が一層激しくなり、 その手段がTPP に集約されております。それを金融・投資の面に絞ってお話 しします。原発事故と放射能は“私たちの暮らしの今”の危うさを様々な局面 から映し出した。 分断された糸をつなぎ直す作業は、新しい価値を据え直す希望への営みで ありたい。 ◆第三回 9〓10月で調整中 ★TPP は地域経済も地方自治も破壊する ■岡田知弘(京都大学公共政策大学院 教授) TPP は、農業だけでなく地域の産業・経済を破壊し、住民の暮らしを危機に 陥れるだけでなく、国家主権も地方自治も壊す危険がある。これに対抗する 地域経済と地方自治の持続的発展の方向性も展望する。 ◆第四回 11/5(月) 18:30〓20:30 ★アジアの平和も脅かすTPP ―米国の対中国・対アジア戦略を読む ■越智道雄(明治大学 名誉教授) EU 成立の核は、仮想敵ロシアへの経済的対抗圏形成を目指して歴史的な 宿敵、独仏が恩讐を越えて手を組めたことだった。これを単純に東アジアに 当てはめると、仮想敵・中国を視野に日韓が恩讐を越えて組むしかない。 ところが、東アジアの核は南シナ海沿岸諸国で動いている。これに日韓と 米豪NZ(UNZUS 同盟)がどうからむか? ◆第五回 11/19(月) 18:30〓20:30 ★【対談】いま、交渉はどうなっているのか ─日本の戦略を問う ■篠原 孝(民主党 衆議院議員) TPP は、加盟国間の取引の関税をゼロにするものである。日本経済の停滞 を打開すると鳴り物入りで紹介されるが、研究を進めれば進めるほど危険に 満ちていることが判明した。その実態を明らかにする。 ■山田俊男(自由民主党 参議院議員) 「聖域なき関税撤廃」を原則とするTPP は形と内容が悪い。アジアモンスーン 下にある日本やアジアの農業を守るためには、「各国の多様な農業の共存」 の原則が必要である。 ============================= よろしくお願いいたします。 From kamitotomoni at yahoo.co.jp Sun Jul 8 04:18:24 2012 From: kamitotomoni at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCSX5JdBsoQiAbJEIwbE86GyhC?=) Date: Sun, 8 Jul 2012 04:18:24 +0900 (JST) Subject: [CML 018384] =?iso-2022-jp?B?UmU6IFJlGyRCIzIbKEI6IBskQkEwRUQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDUkcyRYJE48QUxkJEckOSEjGyhC?= In-Reply-To: Message-ID: <484968.14004.qm@web100216.mail.kks.yahoo.co.jp> 服部です。 はいはい。東本さんごときにも鼻くそのようなプライドなりあったんでしょうかね。ずいぶんとお怒りのようですが。さて表現についてですが、東本さんのような誇大妄想はおいといて、単に前田さんにちまちましたたかし批判を投稿していただくことをやめてもらおうと使っただけです。東本さんが一市民として意見を発信することは別に気にならないが、それについて重箱の隅をつつきまわすような批判がいちいち投稿されているのはくだらないと思うでしょう。しかし、大学教授のようなご立派なお方が無名な市民をいちいち批判するとは大人気ない、なんてことを本気で思い込んでいる人がいるとしたら、寂しい話ですな。このMLを見てて、前田さんは大学教授で立派な人だと頭を下げるような人がどれほ どいますかね。東本さんはいまだひがみ根性丸出しで大学教員という肩書きに噛み付いているようですが、つまらんことですな。ネットに張り付き日々ネトウヨとバトルを繰り広げていると、だんだん頭の水準が連中と同レベルになってしまうのかもしれませんな。お気の毒様です。 From pkurbys at yahoo.co.jp Sun Jul 8 06:09:24 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Sun, 8 Jul 2012 06:09:24 +0900 (JST) Subject: [CML 018385] =?utf-8?B?5pys5pelNy8477yI5pel77yJ44CMTk8gTlVLRVMg?= =?utf-8?B?MjAxMuOAje+8iOesrDLml6Xnm67vvInvvKDluZXlvLXjg6Hjg4Pjgrvlm70=?= =?utf-8?B?6Zqb5bGV56S65aC0?= Message-ID: <313377.30272.qm@web4512.mail.ogk.yahoo.co.jp> 紅林進です。 「脱原発」をテーマにした音楽イベント「NO NUKES 2012」が 〓昨日年7月7日(土)と本日7月8日(日)の2日間、幕張メッセ 国際展示場4・5 ホールにて開催されています。 http://nonukes2012.jp/ 当日券もあるようです。 http://nonukes2012.jp/ticket 「USTREAM」による生中継もあるとのことです。 http://nonukes2012.jp/ustreamhttp://www.ustream.tv/channel/nonukes-fes From y_matsu29 at ybb.ne.jp Sun Jul 8 07:42:45 2012 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Sun, 08 Jul 2012 00:42:45 +0200 Subject: [CML 018386] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVglOSVaJSQlcyRON1A6UTRtNSEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVkkTkA1Qk4hShsoQjMtQRskQiFLJVAlViVrJE42ODFjIScbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTklWiUkJXNDZiRLOS0kLCRrIVY/N0NbIVclNCE8JTklSCU/GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSYlcxsoQg==?= Message-ID: <4FF8BB65.5080302@ybb.ne.jp> みなさまへ    (BCCにて)松元 バルセロナの童子丸開さん(これまでもスペインの歴史と現在についてたくさん の論考がありますが)、新たにスペインがどのように『「狂い死に」し ていく のかを記録しておきたい』と、「シリーズ:スペイン経済危機の正体」をはじめ ました。(その3-A)は、**バブルの狂宴:スペイン中に広がる「新築」ゴース トタウ ン」です。 再度の敗戦と言われる原発事故後、「奈落の底に突き進む既得権勢力」と「新し いもう一つの日本を選択する市民」との拮抗が顕在化している我が国 も、いま 「奈落の底に突き進む記録」が求められているようです。 ======以下、全文転載====== シリーズで作っています「『スペインの経済危機』の正体(3-A)バブルの狂 宴:スペイン中に広がる「新築」ゴーストタウン」をアップしましたの で、お 知らせします。 今回は写真画像を中心にしたページですが、思わず息を呑むような悲惨な光景が 続きます。 もし価値があるとご判断いただけるなら、ご拡散をお願いします。 童子丸開 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ サーバーの仕様のため、サイトへのアップが遅れる場合があります が、1〜2 日、お待ちください。 また、もし写真のUrlがつながらないようなら、次のサイトをご覧ください。 http://doujibar.ganriki.net/webspain/Spain-3a-newly_constructed_gohst-town_in_whole_Spain.html シリーズ: 『スペインの経済危機』の正体(その3ーA) *バブルの狂宴:スペイン中に広がる「新築」ゴーストタウン* 【写真:マドリッド近郊の荒地に浮かび上がる幽霊都市  http://doujibar.ganriki.net/webspain/burbuja-gohst_town01.jpg】   アスナール(国民党:1996〜2004)およびサパテロ(社会労働 党:2004〜2011)の時代にスペインで展開された、世界史上まれに 見 るでたらめ な経済について、当初「バブルの狂宴が終わった後は」として1回 で済ます予定だったが、まず、スペイン中に広がる信じられないような現実の姿 を画像で見て いただこうと思い、この画像中心のページをはさむことにした。 前回(*支配階級に根を下ろす「たかりの文化」* )で述べ たような、隙さえあればたかることしか考えない連中が、「ゼロか ら価値を無 限に創り出す手品」を知ったらどうなるか、言うまでもあるまい。ここでその手 品の見事な「成果」をご披露しよう。 *●1週間に2時間しか開かない公 営飛行場 * 下の写真は、ロシア国営RT のスペイン 語版(2011年12月)で紹介された、ピレネー山脈に程近い アラゴン州ウ エスカの飛行場の様子だ。この飛行場は2000年に着工され2006年に開港 されたのだが、あまりの利用客の少なさに、現在は定 期便が1機も飛ばず、つ いに1週間の利用時間をわずか2時間 に抑える決定がなされた。     【写真:http://doujibar.ganriki.net/webspain/burbuja-huesca1.jpg】     【写真:http://doujibar.ganriki.net/webspain/burbuja-huesca2.jpg】  飛行場開設が盛んに叫ばれた当時、国や州の当局者、学者、財界人によって、 ピレネー観光の入り口、冬季のスキー客の玄関としてバラ色の未来 が描かれて いた。そして金融機関がこぞって有利な条件での貸し出しを提示した。   実際には2012年1月から3ヶ月間のスキーーズンですら、この飛行場を 利用した人は78人に過ぎない。それもそのはずだ。この飛行場から最 も近い ピレ ネーのスキー場でも100km以上離れているのである。しかも、元から あった利用客の多いサラゴサ空港からわずか97kmしか離れていない。 安価 で時間的 にもさほど見劣りしないピレネーとスキー場へのアクセス方法は、他 にいくらでもあるのである。最初から単なるでたらめな「開発計画」だったに 過ぎない。  州当局が国庫と銀行から借り入れた4000万ユーロ(約40億円)はほとん どそのまま州政府の赤字として残り、収入はほとんど無く、維持費 だけが重く のしかかる。しかしこのウエスカよりもっとひどい例がバレンシアにある。 *●1機の飛行機も飛んだことがないカステジョン飛行場*  2011年3月25日、バレンシア州カステジョンの飛行場 で 「開港式」が華々しく行われた。しかしながら、州政府知事のフランシス コ・カンプス、カステジョン市長のカルロス・ファブラ(共に国民党の幹 部) など、同 州やスペイン中から集まった1500人もの人々(その多くが国民党 関係者)が祝ったその「開港」は、実を言えば単に地上部分の営業の開始を告 げただけだっ た。いまだに飛行場としての国からの正式な許可は下りていない 状態だったのだ。     【写真:1機の飛行機も飛ぶ見込みの無いままに単に「開けただけ」の カステジョン空港   http://doujibar.ganriki.net/webspain/burbuja-castellon1.jpg】     【写真:左がバレンシア州知事カンプス、右がカステジョン市長ファブ ラ http://doujibar.ganriki.net/webspain/burbuja-castellon3.jpg】     【写真:空港の敷地内に そびえ立つ、24mのグロテスクな「芸術作 品」 http://doujibar.ganriki.net/webspain/burbuja-castellon2.jpg】  1億5000万ユーロ(約150億円)をかけて作られたこの飛行場は、たと え飛行機を飛ばしても、最初の8年間で 5600 万ユーロ(約56億円)の赤字が確実視さ れ、不況が深刻化する中でその営業の許可が下りるすべはなかった。そしてその 建設の直接の責任者だっ たカルロス・ ファブラ自身が、今になって、実はこの 飛行場建設について計算が間違っていたことを2006年から知っていた、など と告白する有様 である。  もちろんだが、飛行場の建設費はそのままバレンシア州の債務となり、同時に 金を貸した銀行の不良債権となっている。そしてファブラは、 1999年から 2004年までの間の数百万ユーロに上る虚偽申告と脱税の容疑でその年の11 月に 逮捕され被告の身となった。  このグロテスクな空港を象徴するのは、なんといっても、敷地の中にそびえ立 つ薄気味の悪い「芸術作品」だろう。この高さ24mもの巨大な「彫刻」 は、 ファブラの知人でありバレンシア州出身の彫刻家フアン・リ ポジェスによるものである。ファブラは「彼(リポジェス)が私に大きなインス ピレー ションを与え てくれた」と語って、この「芸術作品」に30万ユーロ (3000万円)を支払う約束をした。そしてバレンシア州政府は2012年度 の予算にこ の30万ユー ロを組み込んだ。もちろん、そのツケは全てバレンシ アの州民の肩に負わさる。  現在、この空港は全く利用されていないわけだが、しかしその維持費は1ヶ月 に30万ユーロ (約3000万円)にのぼる。借入金の利子と共に、単なる「カネ食い 虫」、 税金を吸い取る一方の「ブラックホール」となっている。  これはもう、「開発計画」でも「建設」でもなんでもない。単なる公金略奪行 為だ。バレンシアで行われたその他数多くの略奪の結果としてバレ ンシアの民 衆を襲っているとんでもない災厄については、このシリーズの後半で述べること にしたい。 *●いったいどんな利用を見込んで の開発計画なのか? *  いまウエスカとカステジョンという2つの飛行場の例を取り上げたが、同じ 時期に、ビトリア、コルドバ、アルバセテ、カディスなど、スペイン中 の多く の中小 都市に飛行場が計画され建設された。しかしその全てが、ウエスカ空港 と同様に、それぞれの地域住民にとって、邪魔なばかりか、なけなしのカネ を 吸い取るだ けのとんでもない厄介ものとなっている。  現在スペインには52の飛行場 (軍用を除く)があ り、その90%の営業が国の管理となっているが、まと もに経営が成り立って いるのはせいぜい12、3に過ぎない。はるかに経済規模が大きく人口も多いド イツですら、39の民間飛行場しか持ってい ないのだ。*スペインの飛行場の赤 字総額は120億ユーロ(1兆2千億円)*にのぼる。   もちろんスペインで行われた「建設」「開発」に名を借りた公金略奪行為は 飛行場にとどまらない。アスナール国民党政権時(1996〜2004 年)に 計画さ れ、サパテロ社会労働党政権時に盛んに建設された高速道路網の多く が、国と各地域にとってとんでもない「赤字の源」となっている。たとえば、 38億ユーロ (3800億円)を投じてマドリッド周辺とバレンシアに作られ た高速道路 は、利用者の少なさのためにその建設費用が回収でき ないばかりか、今後の 維持・補修費用と借入金の利子を考えると、上記の飛行 場と同様に、膨らみ続けるブラックホールでしかありえない。   この期間には同時に、マドリッドからアンダルシアやバレンシアに延びる高 速鉄道(AVE)が建設されており、それと競合するように高速道路を 作った わけだ から、最初から採算など見込めるはずがなかったのだ。しかもその日本 の新幹線技術を取り入れた高速鉄道網にしたところで、作る以前からその利用度 の小ささとコストの膨大さ を指摘されてきたものだ。   こういったでたらめなインフラ建設…最初から採算の見込みも無い高速鉄道 網、高速道路網、飛行場の建設を同時に進めてきた国家と地方の指導者 たち、 資本家 たちの神経とは、いったいどのようなものなのだろうか? スペインの 人口と経済規模が実際の3倍あるという幻想にでも取り付かれていたのだろ うか?  しかしこの十数年間のバブル経済を最も大規模に象徴するのが、何と言っても スペイン中に広がる「新築」ゴーストタウンの不気味な光景だろ う。まずその 代表例として、マドリッドにもほど近いカスティーリャ・イ・レオン州の有名な 町アビラを見てみたい。 *●中世の街アビラを取り囲む現代 の幽霊都市 *  アビラは、中世レオン王国の主要都市として、日本にもファンの多い美しい 街である。人口は6万人弱、レコンキスタの象徴である11世紀の城壁 が囲む 旧市街 は、数百年の時間を生き延びた質素だが落ち着いた味わいの漂う地区 だ。そして、もしこの美しい町を知り少しでもスペイン語の分かる人がこちらの YouTubeビデオ を見たならば、 おそらく激怒 することだろう。  次からの写真は、いまのビデオから拝借したものだが、それぞれに簡単な説明 をつけておく。     【写真:ロマネスク時代の城壁  http://doujibar.ganriki.net/webspain/avila-old_town3.jpg】     【写真:旧市街の静かなたたずまい  http://doujibar.ganriki.net/webspain/avila-old_town2.jpg】     【写真:10年以上前はこれがアビラだった  http://doujibar.ganriki.net/webspain/avila-mapa1.jpg】     【写真:バブル景気と共に新しいアビラが作られ・・・  http://doujibar.ganriki.net/webspain/avila-mapa2.jpg】     【写真:さらに第3、第4のアビラが「開発」された・・・  http://doujibar.ganriki.net/webspain/avila-mapa4.jpg】     【写真:一見、閑静な新興住宅街に見えるアビラ郊外  http://doujibar.ganriki.net/webspain/avila-gohst_town05.jpg】     【写真:だが、何かおかしい  http://doujibar.ganriki.net/webspain/avila-gohst_town06.jpg】     【写真:人間の姿が見えない  http://doujibar.ganriki.net/webspain/avila-gohst_town07.jpg】     【写真:車も無ければ店も無い  http://doujibar.ganriki.net/webspain/avila-gohst_town09.jpg】     【写真:公園に子どもの姿は無い  http://doujibar.ganriki.net/webspain/avila-gohst_town01.jpg】     【写真:ベンチで休む老人の姿も無い  http://doujibar.ganriki.net/webspain/avila-gohst_town02.jpg】     【写真:建設途中で立ち枯れたままの建物  http://doujibar.ganriki.net/webspain/avila-gohst_town08.jpg】     【写真:クレーンだけがむなしくそびえる  http://doujibar.ganriki.net/webspain/avila-gohst_town04.jpg】     【写真:道路建設がここで止まる、拡張地域の端っこ  http://doujibar.ganriki.net/webspain/avila-gohst_town10.jpg】  この閑静で歴史の生き証人のような小都市は、住む人のほとんどいない広大な 21世紀の幽霊都市に取り囲まれてしまったのだ。スペインの単な る愚かさの 象徴に変身させられたのである。   一体全体、誰が住むだろうと想定して、こんな「ニュータウン」建設が計画 されたのだろうか? これを考案した者たちは、6万人にも満たない小 さな田 舎町の 人が、値段が高いだけのこんな新築住宅に銀行ローンを組んでこぞって 引越しするとでも、夢想していたのだろうか。それともマドリッドの人々が 大 挙して住宅 を買いあさりに来ると計算していたのだろうか。マドリッドからア ビラまでは自動車道路でおおよそ100kmも離れている。東京からなら静岡く らいの距離だ ろう。  まるで見当もつかない。  いや、マドリッドの近郊に新しい宅地が全く無く、マドリッドの人々が少々離 れていても新築住宅を買いた いと切に望んでいたのなら、まだ話は多少は分か らないでもない。ところが、マドリッドなどの大都市の近郊にはこれよりはるか に規模の大きい ゴーストタウン が延々と広がっているのである。ここには「需 要と供給のバランス」など、最初から存在しないのだ。 *●スペイン中に広がる「新築」 ゴーストタウンの数々 *  もう何も言う気がしない。2007年以来、こんな風景が、マドリッド付近 にも、バルセロナ近郊にも、そしてスペイン中の都市の周辺に無言で広 がって いる。 「狂気の遺跡」としか名づけようが無いだろう。これがいま我々が目に することのできるスペインの現実なのだ。これこそが『スペインの経済危 機』 の実際の姿 なのである。     【写真  http://doujibar.ganriki.net/webspain/burbuja-gohst_town02.JPG】     【写真  http://doujibar.ganriki.net/webspain/burbuja-gohst_town03.JPG】     【写真  http://doujibar.ganriki.net/webspain/burbuja-gohst_town04.JPG】     【写真  http://doujibar.ganriki.net/webspain/burbuja-gohst_town05.JPG】     【写真  http://doujibar.ganriki.net/webspain/burbuja-gohst_town06.JPG】  こちらのサイト では、スペイン中に広がる「新築」 ゴーストタウンの一部を衛星写真で見 ることができる。その中から代表的な例を六つだけ、次に挙げておこう。(ク リックで衛星写真が見え る)     マドリッド市近郊のバルデルス (3万人が住む 予定の街に、 実際に住んでいるのは700人)     マドリッド市に程近いセセーニャ (1万軒以上の住宅がカラッ ポか、建設途中、更地のまま)     マドリッド市近郊のケール (数千人 を住まわす計画の中 で、実際の住民は449人)     トレド市近郊のユンコス (約6000人の人口だが、 その3倍を収容する住宅街が、建設途中のま ま)     グラナダ市近郊のカジェ・オホス・デル・サラド (ずらりと新築住宅が並ぶが、住民はゼロ)     バルセロナ市に程近いサロウ (休暇用の住宅とアパート メント数千戸が立ち並ぶが、ほとんどカラッポ)   1980年代後半の日本の「バブル時代」でも似たような光景が見られたの だが、ここまでひどかっただろうか? しかも、日本と比べてはるかに 産業基 盤の薄 いスペインのような国で、これほどのデタラメな「土地開発」が繰り広 げられた結果がいったいどうなるのか・・・。しかもそれが、多くの場合に 地 方自治体と 国が莫大な公的資金をつぎ込んで、銀行からの天文学的規模の借入 を受けて、野放図に行われたのである。  一般の消費者にはその「資産価値」と新し い住宅での「バラ色の生活」が盛 んに宣伝され、低金利、頭金無しのローンに大勢の人が引っかかってしまった。 そして脆弱な経済基盤が壊れ始め たときに、 人々は自分の収入と職が目の前か ら消えていく恐怖を味わうと共に、抵当権を握る銀行によって、発展する未来を 信じて手に入れた新居から追い出 される悪夢が 現実となって目の前に迫るの を、呆然として眺めるしかなかったのだ。銀行は人々の幻想をたきつけて膨らま せ無理なローンを組ませた。しかし、 住人を追い出 した後の、こういった膨大 なゴーストタウンが、それらの銀行自身にとってもどれほどの資産価値を持つと いうのだろうか。 *●「ゼロ」から「プラス」を抜き 取れば「マイナス」が残るのが当たり前! *  先ほどの飛行場や高速道路、高速鉄道にしても、これらの住宅地にしても、 限られた人口と限られた資産の枠内で、わずか10年たらずの期間に一 気に生 み出さ れたものである。こういった土地開発を推し進めた者たちにとって、資 本主義とは「無から有を生み出す魔術」だったのだろうか。  資本主義の教科書 的な定義で言うなら、資金を持つ者がそのカネを元手とし て産業を興し経済を形作る体制、とでもなるだろう。中学校や高校の教科書には 確かそん なふうに書か れていたと思う。そしてその産業はあくまで実態のある ものだった。だから歴史的に見ても、植民地から資源と労働力を吸い取り、また 本国でも労 働を搾取し て、そこから多くの生産物と消費、供給と需要の関係の 中から新たな資本を生み出していったのだ。あくまで「有」から「有」を生み出 すもののは ずである。   しかし、日本のバブル期でもそうだったのだが、ここに見る資本主義は、 「無」から「有」を無限に作り出しうるという幻覚に取り付かれた奇形の よう な思想に 過ぎないように見える。「ネオリベラル経済」については多くの議論 があるのだろうが、実際には非常に単純な話であり、要は単なる手品、極めて 大規模な詐欺 なだけではないのか。こんな詐術に憑かれた国の経済がその健全 性を失うのは当たり前であり、その結果が以上に見てきたグロテスクな国の姿で あ る。  *あ れやこれやの「経済学議論」など、幻覚の上に幻覚を積み重ねる愚かな行 為に過ぎまい。実際に目の前に広がる事実だけがその本当の姿を映し 出してい るのだ。 「ゼロ」から「プラスの数」を取り除いた後には「マイナスの数」が 残される。当たり前だ。そしてその当たり前さが誰にも気付かれないほ ど、現 代という世界 は狂っているのである。*  バブルの狂宴に浮かれたスペイン人たちがそれに気付いたときには、何もかも が手遅れだった。 そしてその「マイナス」を背負わされるのは、しかも先達の ギリシャやポルトガル、アイルランドといった国々よりもはるかに大規模で根の 深い負 債を背負わさ れるのは、スペインに住む人々の99%なのである。そし ていずれその後にイタリア人の99%が続くのだろう。・・・。  次回には、幻覚と狂宴の後に残された「マイナス」と、その責任者たちによる 《嘘と隠ぺいの大集合》、そして苦境にあえぐ人々の姿をご覧いた だくことにし たい。 (2012年7月初旬 バルセロナにて 童子丸開) -- =================== Palestine Solidarity in Sapporo パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 TEL/FAX : 011−882−0705 E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  =================== From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Sun Jul 8 08:00:35 2012 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Sun, 08 Jul 2012 08:00:35 +0900 Subject: [CML 018388] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM0IzQjNUZ8TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI=?= Message-ID: <201207072300.AA05623@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。7月 8日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第445日目報告☆   呼びかけ人賛同 7月7日現在 総数2391。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。      ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまです。 今日は たまっていた新聞に目を通し、旅行の写真を整理しました。 原発に関しては しんぶん赤旗の記事が丁寧で いいですね。 官邸前の デモの様子を掲載しました。 あんくるトム工房 官邸前 再稼動反対   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/1925 西域の街 ウルムチ   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/1926 シルクロード バイクの旅  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/1927   先日の シルクロードの写真と エピソードを 掲載しました。 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 今朝の気温は最近ではずいずんと低く冷たく感じます。予報では昼間は晴天のようですが今は曇っています。 毎週官邸前では、大きな行動が続けられているのですが、一般紙には、ほとんど報道させんが、昨日のしんぶん赤旗は、一面のほぼ全紙面が大きな写真入りでその参加者の一人ひと りの顔写真を配して構成されていました。ネットにもつぎのような記事もありました。 1.「官邸前 『再稼働反対』 この声を聞け」しんぶん赤旗7月7日(土) http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-07/2012070701_01_1.html ・・・・各地にひろがっているようですね。佐賀でも取り組みを開始されるお報せもありましたね。 さて、一般紙では、今朝の西日本新聞では、一面の真ん中に次の記事が、 2.「原子力委、非公開会合で実質審議 議事録残さず」 西日本7月8日 02:03 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/311683 「・・・・委員会は毎週火曜に、傍聴可能で議事録が公開される「定例会」を開いているが、その前週の木曜に「打ち合わせ会」と称した非公開会合を開催。関係省庁の担当者に加 え、民間事業者が参加することもあった。」「ある経済産業省関係者も『原子力ムラの中で 考え方を固め、反対派が付け込む“穴”をふさぐのが役割』と、打ち合わせ会が政策決定過程に組みこまこまれていた実態を証言した。」・・・とんでもない行動です。 36面に、 3.シリーズ「“九電 九州 考3”やらせ発覚一年」「再稼動待つ町 頼みの綱 自問し続け」、あり、玄海町のその後の様子を伝えています。  ・・・・役人を公費で接待することや、原発が止まっても、原発関連の使用済み核燃料に課税する手法などを駆使して、相変わらず原発に関わることで町財政を維持していく姿勢に 変わりはないと、一方では、何も変わらないことでよいのかと自問する人もいると、最後に町長が発した言葉が締めに、「いよいよ大飯が動く、こっちも早く稼働してもらわん と。」・・・何にもかわっていないようです。同じようなことが福井でも、ネットの記事を上げておきます。なぜ紙面にないのでしょう? 4.「福井県、原発維持を要望 交付金充実も国に求める」 西日本7月7日 13:03 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/311601 2面に、ちいさく、 5.「首相、復興方針に理解要請 福島知事と会談 」西日本7月7日 20:47 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/311647 ・・・・野田首相は、昨日一日福島を回ったようですが、何をみてきたのでしょう。記事が小さいのは、何もこれまでと変わったことをしなかったからでしょう。新聞もトクダネ的 に扱えるような変化を官邸前などの行動を受けとめてする時ではないですか。 6.「原発が焦点 きょう投票 鹿児島県知事選」・・・・結果は深夜に。 7.「ピーク時節電買い取り 関電など『ネガワット取引』開始」「最大電力の抑制に期待」「不足に備え『発電と同じ意義』」とあります。 ・・・・500キロワットを超える契約の企業が対象で、7月より開始したあらたな節電の仕組みを紹介してあります。 ・・・・やはり、一般紙の記事の流れは、過去の原子力ムラの問題は報道しながらも、再稼動後の動きをそれとなく報道しながら、それが当たり前の風景にしようとすることに引き 込んでいくような記事の構成の仕方ですね。慣らされないようにしましょう。 いま届いたしんぶん赤旗に見逃せない驚くべき記事があります。 8.「大飯フル稼働の 火力8基停止 関電に怒り『電力不足ウソか』」 ・・・・・・・・燃料が高い火力発電を止めると一部の報道されたと伝えています。 大飯の稼働の本当の狙いはここにあったのか、電気は足りていたのではないか。 明日、新聞はお休みです。 ★ 大分市 島田雅美 さんから: 青柳行信 さま 毎日、メールをありがとうございます。 6月27日の株主総会もお疲れさまでした。 雨が続いた上に、在特会のこともあって、テントひろばのことや、 青柳さんや横田さんはじめ皆さんのことが心配です。 くれぐれもお気を付けて下さいネ。 『さよなら原発!7.16福岡集会』は、大分から行く予定です。 賛同者:諌山二朗・工藤昌三・島田雅美・永山秀樹 いつも参加するだけで、申し訳ありません。 何か私たちでできることがあれば、教えて下さい。 大分の九電支社へ毎日要請書を提出して、その後1時間程の情宣行動は、 7月15日(日)で丁度1年になります。 大分支社前は病院が2軒ありますので、患者さんたちのことも考えて、 静かな行動しかできません。 この日は日曜日ですが、皆さんに呼びかけて、大分支社前に立って プラカードを持って、情宣したいと願っています。 是非、皆さんご参集下さいネ。  7月15日(日)16::00〜17:00まで(15:50 要請書提出)  於:九電大分支社前(JR大分駅から徒歩5分) それぞれ自作のプラカードをお持ち下さい。(雨天決行) アッ、それから大分支社も大分県警と「犯罪の起きにくい社会づくりに関する協定」 というのを結んでいます。 原発の存在自体が犯罪だと思うのですが、何を考えているのでしょうか。 多分、他県の支社も同様だと思います。 福岡本社・佐賀支社や鹿児島支社は、如何でしょうか。 これは、原発に反対する人たちへの脅しだと思います。 ★ 田宮星(すべての原発いますぐなくそう!全国会議・福岡事務局)さんから: 7月6日(金)、JR久留米駅で17時ごろから1時間ほど街頭宣伝を行いました。 『さよなら原発!7.16福岡集会』開催に向けて、岩崎美枝子さん(元町会議員)が呼びかけてくださり、 「すべての原発いますぐなくそう!全国会議・福岡」「合同労組レイバーユニオン福岡」 「とめよう戦争への道!百万人署名運動・福岡県連絡会」のメンバーや仲間とマイクアピールとチラシくばりを行いました。 今回はカラーちらしではなく白黒ちらしだったので、受け取りの反応はどうかな? と気になっていましたが、300枚ほど配りました。 デザインがシンプルでカッコイイので、好評です。 集会とデモの案内のあと、 「水筒やペットボトルをできれば準備してください」 「デモには小さなお子さん連れの方もいらっしゃいます。 ゆっくり休みながら参加してください」と、話しました。 初めての方も、いつも参加してくださる方も共有できるすばらしい集会とデモにしたいですね。 継続は力なり。焦らずに、声を上げていきます。それでは。 ★ 杉野 さんから: <佐賀でも毎週金曜日、さよなら原発集会(お知らせ)> 首相官邸前では毎週金曜日、何万人もの人たちが「再稼動反対」の声を上げています。そして、各地にこの動きは広がっています。 玄海原発の再稼動はすぐではありませんが、遠くないうちに再稼動の議論になると思います。  残念ながら、古川佐賀県知事は今でも玄海原発の再稼動は必要という考えです。多くの人が不安を感じています。 私たちも、再稼動反対の全国の動きにつながって、佐賀でも集まりを持とうと以下のように計画しました。 佐賀でも、県庁横でリレートーク・「再稼動反対」みんなの声を大きくしよう!毎週金曜日(夕方6時から7時まで)   第1回を7月13日金曜日、6時から佐賀県庁東側の城内公園です。ぜひ、ご協力ください。  毎週金曜日にみんな集まろう! ・・☆ 安全な原発はありません。★ フクシマのような事故を繰り返したくはありません。★ たくさんの人の行動で原発は止められます。                あなたも、福島のような事故が二度と起こらないように「(玄海原発)再稼動反対」のアピールをしたいと思いませんか。もし、そうなら・・・ お待ちしています。毎週金曜日です。都合の良いときに来てください。 できたら、「脱原発・反原発」を訴えるプラカードや旗を持参ください。                                                  ☆ 呼びかけ・さよなら原発!佐賀連絡会 代表 豊島耕一(佐大理工学部教授)    連絡先 phone/fax:0952-28-8845豊島      ★ 内富 さんから:  【緊急集会のお知らせ】大阪緊急集会・大飯破砕帯調査求む 関電と保安院は、活断層の可能性を示唆する図面を隠し続けてきた 大飯原発敷地内の断層(破砕帯)は活断層の可能性が濃厚 大飯原発断層の掘削調査を実施させ、大飯原発の再稼働を止めよう! 7月8日 緊急集会  ゲスト:渡辺満久さん      大飯原発運転差し止め裁判原告、支援者の皆さん  政府と関西電力は、全国の強い反対の意思と行動を踏みにじり、7月1日に大飯原発3号機の原子炉起動を強行しました。私たちは、これを断じて許すことはできません。  同時に、一刻も早く3号機の運転を止め、4号機の起動を止めるために、これまで以上に強い決意と全国の固い連帯のもと、運動を進めていきましょう。    再稼働を止める大きな焦点は、大飯原発敷地内の断層(破砕帯F−6)の調査を実施させることです。7月3日の国の委員会(地震・津波に関する意見聴取会)では、「関電がま だ資料を出してこない」との理由で、大飯の破砕帯については議論を先送りしてしまいました。出席した委員会も、資料が出ていないことを批判しました。  資料は出さずに、再稼働は強行するなど許せません。即刻、現地での掘削調査を行うべきです。  集会では、渡辺満久教授をゲストに迎え、6月27日の大飯原発敷地内での視察結果について詳しく報告していただきます。7月9日は、裁判の第3回審尋です。法廷内外の取り 組みについて、ともに議論を深めていきましょう。  ◇日 時:7月8日(日) pm6:30〜9:00  ◇場 所:エルおおさか 南館5階 ホール      大阪地下鉄谷町線/京阪「天満橋」駅下車。歩5分  ◇ゲスト:渡辺満久氏(東洋大学教授・変動地形学)       大飯原発断層問題と原発敷地内の視察報告  ◇内 容:この間の活動・裁判の報告と今後について       7月9日(月)第3回審尋への参加呼びかけ  ◇参加費:700円(カンパ歓迎)  ◇主 催:大飯原発運転差し止め裁判原告団 ☆関電と保安院は、活断層の可能性を示唆する図面を隠し続けてきた?  関電と保安院はこれまで、耐震バックチェックの委員会で、この断層は活断層ではないと結論づけてきました(2010年)。しかし、その審議の過程では、活断層の可能性を強 く示唆する図面(トレンチ北側図)は隠し続けてきました。大飯原発の設置許可申請書には、北側と南側の図面を掲載しているにもかかわらず、委員達には問題の北側図を見せな かったのです。 ☆専門家が活断層の可能性を警告。大飯原発敷地内調査で、掘れる箇所も確認?  渡辺満久教授(東洋大学・変動地形学)は、図面などを検討され、F−6断層(破砕帯)が活断層の可能性が高いと警告されています。  6月27日には、超党派の5名の国会議員と渡辺教授が、大飯原発敷地内を視察されました。その結果、F−6断層が走っている場所で、掘削可能な地点が3点あることが特定さ れました。掘る作業は数日で可能であり、埋め戻しも含めて1週間で作業を終えることができます。 ☆重要な施設がF−6断層を横断して設置されている。   F−6断層が活断層なら、大飯原発の運転・設置も無効になる?  この視察によって、非常用取水路(耐震Sクラスの施設)がF−6断層を横断するように設置されていることが、関西電力の説明で明らかになりました。原子力安全委員会の「発 電用原子炉施設の耐震安全性に関する安全審査の手引き」では、Sクラスの施設を活断層の上に設置することは禁じられています。F−6断層が活断層である場合には、運転はおろ か、設置そのものが無効となります。 ☆敦賀原発では、4月の現地調査で、活断層と認定されました?  今年4月には、国の委員会(地震・津波に関する意見聴取会)が敦賀原発の敷地内調査を行い、設置以来約40年間、活断層ではないとされていた断層が、活断層であることが明 らかになりました。この敦賀原発の断層についても、渡辺教授は2008年から活断層であると警告されてきました。  原子力安全・保安院の判断が間違っていたことが明らかになったにもかかわらず、そのことについての反省は一言もありせん。このように、自らの誤りを認めることのない保安院 が、大飯原発の断層について活断層ではないといい続けているのです。 ☆7月9日(月)第3回審尋 司法にも脱原発を訴えよう★ 集合:正午に大阪地裁正面玄関    プラカードなどを持参してください 審尋は13:30〜(およそ30分〜1時間)大阪地裁508号法廷 審審尋問の傍聴は原告に限られます。また席は約30席しかありません。傍聴希望の方は、ご連絡ください。希望者多数の場合は、府県などを考慮して参加者を決めることになりま す。ご了承ください。 大飯原発運転差し止め裁判原告団 連絡先:美浜の会 大阪市北区西天満4−3−3星光ビル3階 TEL:06-6367-6580 FAX:06-6367-6581 http://www.jca.apc.org/mihama/annai/annai_20120708.htm ★ 石垣敏夫 さんから: みなさん大津留公彦 様 >いまは戦う時だ。(日本人であることに誇りが持てるようになってきた) 大津留さんのおっしゃっている通りです。 第2のフクシマを出さない為に ●フクシマ事故は50代以上の責任です ●第2のフクシマが起これば20代以上の責任です、 ★若者はこのことに気がつき、集会デモ等に参加し始めています。 原発中止要求、対象者  総理大臣 野田佳彦  関電社長 八木誠 福井県知事 西川一誠 おおい町長 時岡忍  各政党 原発推進者  経団連 原発推進派 経産省 原発推進派 米政府 原発推進派  電力労連 原発推進ご用労組幹部 御用学者 原子力研究者、医療従事者、  現発推進マスコミ ★第2のフクシマを起こさないために総力が必要です。 集会デモに参加、デモに誘う、脱原発議員と連携する、自分たちで学習会等を含め企画する、フクシマ被害者被曝者の話を聞く、 地元選出原発推進議員に抗議と落選運動、署名、請願、抗議ハガキ、電話、メール、手紙、電報、ファックス、マスコミに投稿、 再稼動賛否のシール投票を行う。節電、「原発と核」の廃絶宣言、 電気料金不払い、反原発ポスター、ステッカーの作成、 反原発の音楽・絵画、詩、絵本等芸術で訴える、脱原発メディアと連携、世界の脱原発運動者と連帯等々。 ★事実を知らせる ◇経済(お金)より命が大事 子ども幼児の被曝発症は早い 遺伝子破壊の治療法はありません  ◇住民は「原発は安全」と騙されていました  第2のフクシマが起これば日本は麻痺します 野田首相は責任など取れません 歴代首相、東電社長は取っていません 大飯原発周辺住民の安全対策はされていません。 大飯原発の破砕帯の掘削調査もされていません。  フクシマは津波だけでなく地震で既に崩壊していました 津波対策だけで済む問題ではありません。 本来地震多発地帯には原発は建てられません 現在日本は地震の活動期に入っています ◇原発なくても電力足ります 石油火力、天然ガス火力、水力で間に合います。 東電支援の3.5兆円は国民の税金です 原発の方がコストがかかります 送電問題等電力企業の独占を廃止すれば、電気代は安くなります ◇「核と原発の廃絶」は世界平和への道 日本は被爆国から、世界の加害国になり責任が問われています。    ご意見およせください。原発から住民の命と安全を守る連絡会世話人 石垣 Subject: [CML 018353] 今は戦う時だ 各位お世話になります。 7月6日の官邸前行動に関するブログ記事の紹介です。 いまは戦う時だ。(日本人であることに誇りが持てるようになってきた) 以上 大津留公彦 kimihiko_ootsuru@yahoo.co.jp 大津留公彦のブログ2 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/ ★ 許すな!憲法改悪・市民連絡会 さんから:  <さよなら原発十万人集会> 7・16「さようなら原発10万人集会」への呼びかけ          原発はいらない!この声で、代々木公園を埋め尽くそう   福島第一原発で発生した、世界最大級の過酷事故によって、日本の豊かな自然―― 田んぼや畑、森、林、川、海、そして雲も空も放射能によって汚染されました。原発 周辺で生活していた多くのひとびとは、家も仕事も失い故郷を追われ、散り散りに なっていつ帰れるかわからない状態です。  福島のみならず、さまざまな地域のひとびと、とりわけ子どもたちやちいさな生物 に、これからどのような悪影響がでるのかの予測さえつきません。  メルトダウン(炉心溶融)とメルトスルー、そして原子炉建屋の水素爆発という、 あってはならない最悪事態はいまだ収束されず、圧力容器から溶け出た核燃料の行方 さえ把握できない状況です。  さらに迫り来る大地震が、原発を制御不能の原爆に転化する恐怖を現実のものにし ようとしています。それにもかかわらず政府は、電力会社や財界の要求に応じて、や みくもに再稼動を認めようとしています。 日本に住むひとびとの八割以上が、「原発は嫌だ」と考えています。世界のひとた ちも不安を感じています。しかしその思いを目に見える形で表現しなければ、原発 を護持・存続させようとする暴力に勝つことはできません。私たちはいまこそ、日本 の指導者たちにはっきりと、「原発はいらない」という抗議の声を突きつけましょう。 電気はいまでも足りています。さらに節電ができます。いのちと健康を犠牲にする 経済などありえません。人間のための経済なのです。利権まみれの原発はもうたくさん です。反省なき非倫理、無責任、無方針、決断なき政治にたいして、もう一度力強く、 原発いやだ、の声を集めましょう。 要請事項 1、停止した原子力発電所は運転再開せず、廃炉にする。建設中の原発と建設計画 は中止する。 2、もっとも危険なプルトニウムを利用する、高速増殖炉「もんじゅ」と再処理工 場の運転を断念し、すみやかに廃棄する。 3、省エネ、持続可能な自然エネルギーを中心に据えた、エネルギー政策に早急に転換する。  二〇一二年五月五日 全原発停止の日に  内橋克人 大江健三郎 落合恵子 鎌田慧  坂本龍一 澤地久枝 瀬戸内寂聴  辻井喬  鶴見俊輔 ○−−−−−集会のお知らせ−−−−−○  ● 『ヒロシマ・ナガサキ 原爆と人間』展 日 時:7月8日(日)10時〜16時 会 場: 博多市民センター「視聴覚室」(博多区山王公園) 内 容: パネル展示、原爆被爆者と原発被曝労働者(梅田さん)の語り、楽器 演奏ほか 主 催: 福岡市原爆被害者の会博多区支部 連絡先:川内喜孝 TEL/FAX 451-5484 090-7581-9497 ●街頭情宣:7月9日(月)18時〜福岡市天神パルコ前、博多駅博多口   どちらかご参加よろしくお願いします。 さよなら原発! 7・16福岡集会実行委員会 ●さよなら原発! 7・16 福岡集会実行委員会 例会 日 時:7月10日(火)18:30から21:00 場 所:福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)交流室    http://jinken.city.fukuoka.jp/shisetsu/access.html    福岡市博多区下川端町3番1号    博多リバレイン リバレインオフィス10階 ●第1部 講演会『九電本店前ひろば・テントから見える脱原発』 講師:青柳行信さん(原発止めよう!九電本店前ひろば) 日時:7月14日(土)14:00〜 場所:久留米大学 御井(みい)キャンパス メデイアセンター/81-A   ≪青柳行信さんの紹介≫  元中学校教師、64歳。福岡市在住。昨年4月20日から一日も欠かすことなく、福岡市の 九州電力本社前にテントを立て、脱原発の象徴的な活動をつづける。昨年の11.13「さよ なら原発!福岡1万人集会」の呼びかけを行い、九州の運動のリーダー的存在。 6月に入り福岡中央署、右翼団体の大規模な妨害行動が始まる。テント村設置の許可を している場所を二分し、右翼団体「在特会」(在日の特権を許さない市民の会)に道路使用 許可を認める。脱原発、玄海原発再稼働反対の世論に真っ向から挑戦する暴挙に、非暴 力で冷静な対応を続ける。  第2部 講演終了後 「くるめ革新懇」設立総会 主催:くるめ革新懇準備会 連絡先:くるめ市民の法律事務所 弁護士・下東信三(0942-34-1101) ● さよなら原発! 7・16福岡集会    日 時:7月16日(月・休日)     16:00 集会開始 17:00デモ出発 場 所:福岡市・冷泉公園  住 所:福岡市博多区上川端町     地図:http://tinyurl.com/6rr76od 主 催: さよなら原発! 7・16福岡集会実行委員会 連絡先: 原発とめよう! 九電本店前ひろば(080-6420-6211・青柳) ホームページ http://bye-nukes.com/fukuoka  賛同カンパ送り先:郵便振替 番号 01770−5−71599 加入者名 さよなら原発! 福岡 賛同金一口 500円 7・16福岡集会 ↓↓↓↓ツイッター用告知文↓↓↓↓ 【拡散】さよなら原発7・16福岡集会/7月16日(月・休日)16:00集会開始@福岡市・ 冷泉公園(博多区上川端町)http://bye-nukes.com/fukuoka 打楽器募集!太鼓など 買わなくても、金属片(フライパンやスチール缶等)とスプーンさえあれば、サンバ 風な楽器に。 …ツイッターやFaceBookなどでもぜひ拡散をお願いします! ● 原発被曝労働者・梅田隆亮さんの裁判をご支援ください!!     『原発労災給付不支給処分取消請求事件』 梅田隆亮(うめだりゅうすけ)さんの第二回口頭弁論期日の日程 7月18日(水)福岡地方裁判所303号法廷    門前集会:13:00          入廷行動:13:15         裁判開始:13:30(口頭弁論 303号法廷))              弁護士の意見陳述       報告集会:14:00から(裁判所内 福岡県弁護士会館) ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○    ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば★☆     Twitter フェイスブック ミクシー等で拡散よろしくお願いします。     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば ★☆     午前10時から午後5時(土・日曜・休日は閉設)     ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★ ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From pkurbys at yahoo.co.jp Sun Jul 8 10:34:19 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Sun, 8 Jul 2012 10:34:19 +0900 (JST) Subject: [CML 018389] =?utf-8?B?77yX5pyI77yR77yY5pel77yI5rC077yJ5Y2I5b6M?= =?utf-8?B?77yW5pmC44GL44KJ5paw44Gf44Gq6aaW55u45a6Y6YK45YmN6KGM5YuV44GM?= =?utf-8?B?5aeL44G+44KK44G+44GZ77yB77yI6Lui6LyJ44O75ouh5pWj5biM5pyb77yJ?= Message-ID: <196522.30859.qm@web4507.mail.ogk.yahoo.co.jp> 紅林進です。 毎週金曜日の夜、首相官邸前で行われている大飯原発再稼働反対・抗議 の抗議活動は回を追うごとに参加人数を飛躍的に拡大させてきましたが (大飯3号機再稼働後の先週7月6日は雨のため、先々週より若干減った ものの)、7月18日(水)からは、原発問題ではありませんが、新たな抗議 活動が始まるとのことです。 呼びかけ団体は「このまますすむと困っちゃう人々の会」です。 「くらし・しごと・消費税up・・・そしてめくるめく世の中の動き・・・ あなたもいろいろ困っていませんか??? 『これじゃあ困っちゃうよ!』といっしょに総理に伝えてみませんか」 とのことです。 〓以下、レイバーネット日本のMLから、首都圏青年ユニオンの河添誠さんの 呼びかけを転載させていただきます。 (以下転載) 首都圏青年ユニオンの河添誠です。 以下、新たな首相官邸前行動の呼びかけです。 7月18日(水)から毎週水曜日におこないます。 ふるってご参加ください。 勇ましくある必要はありません。 集まった人たちが自分の生活の思いを語り合う場、そして、それを首相に伝える場にしていきたいと思います。 悲しみ、怒り、憤り・・・そうした気持ちをそのまま伝えましょう。 できたてほやほやの〈困っちゃう人々の会〉からのお知らせです。 ●以下、拡散告知お願いいたします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー くらし・しごと・消費税up・・・そしてめくるめく世の中の動き・・・ あなたもいろいろ困っていませんか??? 「これじゃあ困っちゃうよ!」といっしょに総理に伝えてみませんか 毎週水曜日首相官邸前 総理にお届けします ハートフルなスタンディングアクション ●行動タイトル 「えっ!?このまますすんじゃっていいの? 消費税増税?生活保護改悪?社会保障切り捨て?そんなあれこれ・・・ 〓総理!私たちの声をきいてください!〓」 ●詳細情報 記者会見:2012年7月9日(月)17時 厚労省記者クラブにて 行動開始日:2012年7月18日(水) 行動時間帯:毎週水曜日18時〓20時(17時30分集合。雨天決行・荒天中止) 場 所:首相官邸前(道路はさんで向こうがわ) 参加者:上記呼びかけ文に賛同する全国の〈困っちゃう人々〉 ツイッター:@komacchauhito メール:komacchauhitobito@gmail.com 呼びかけ団体: このまますすむと困っちゃう人々の会 ★困っちゃう人々。たとえば、こんな人たち・・・   雨宮処凛・稲葉 剛・大河内知彦・河添 誠・小松千矢子・信木美穂・・・ほか全国に多数 〈呼びかけ文〉 望んでいるのは決して特別なことではありません。 つつましくてもいいからその日食べたいものを食べ 病気になったら治療ができ 自分が輝く仕事に出会いそして明日を生きることに不安がない そんな暮らしがしたいだけです。 今、このささやかな願いさえ崩れて行こうとしています。 くらしに直結する消費税が上がり 安心の土台である生活保護制度が改悪され 未来のよりどころである社会保障費が切り捨てられてしまいそうです。 明日の暮らしに不安を覚えながら 毎日を生きるのはつらいことです。 大きな声を出す必要はありません。拳を上げなくてもいい。 小さくつぶやくだけでも いいえ 黙ってそこにいるだけでも十分です。 私たちのささやかな生活をこれ以上不安にしないでほしいこと 一緒に伝えてみませんか。 毎週水曜日の夕暮れどき 首相官邸の前で語り合いましょう。 明日の安心を揺るがさないでほしいってこと。 こんな明日なら元気がでるのにってことを。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ↑ここまで拡散可能。 From maeda at zokei.ac.jp Sun Jul 8 10:38:49 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sun, 08 Jul 2012 10:38:49 +0900 Subject: [CML 018390] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgjNyMwMnNJVEBvJE4kRCRJJCQbKEI=?= Message-ID: <20120708013849.00007CAB.0372@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 7月8日 転送です。 ***************************************************** 第70回不戦のつどい 愛知東邦大学(名古屋市名東区)で、7月15日(日)開催! (愛知サマーセミナーの講座の一部になっています。  愛知サマーセミナー ⇒ http://www.samasemi.net/ ) ◎連続講演「日中戦争・沖縄戦、そして今」 講師:笠原十九司さん(研究者)と近藤一さん(証言者) 笠原十九司さん講演「日本軍の治安戦‐日中戦争の戦場の実相」 7月15日(日)13:10〜14:30。 近藤一さんの講演「日中戦争・沖縄戦の戦場体験証言」は 同じ日の14:50〜16:10。 いずれも、愛知東邦大学1階A102室です。 愛知東邦大学(旧称=東邦短大)=名古屋市名東区  ⇒ 名古屋市営地下鉄東山線「一社(いっしゃ)」駅下車、徒歩10分 参加無料! どなたでも参加できます。 (「不戦兵士・市民の会」東海支部会報から) From maeda at zokei.ac.jp Sun Jul 8 10:43:02 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sun, 08 Jul 2012 10:43:02 +0900 Subject: [CML 018391] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYwaUsyPFI2NTJKPXEkTiRNJGkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQkTyEpIVchITg9Pmw2NTtVJE48eDZISnM5cBsoQg==?= Message-ID: <20120708014302.00007CCA.0317@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 7月8日 転送です。 ************************************ 私どもの教科書・市民フォーラム主催の学習会「今だから聞きたい公民(中学社 会)」シリーズの第六回目です 教育委員会に押し付けられた育鵬社の教科書で教えなければならない教師が、 苦悩しながら、工夫しての授業を展開します。 前回に引き続き、現場からの報告をお聞きし受け止めて、みなさまと討論もし たいと思います。  なお、2月から取り組んだ連続学習会は、今回で一区切りになります。小学生・ 中学生のご父母の方や高校生・大学生にも呼びかけてくだされば、幸いです。  とりわけ、現場の先生方は夏休み前のお忙しいときと思いますが、お誘いあわせ の上、おいで下さい。 ★テーマ「育鵬社の教科書のねらいは?」  〜子どもたちの未来が開かれない危険な教科書〜  この公民教科書には、日本国憲法の三原則を軽視(国民主権より天皇を重視、 基本的人権の尊重より「人権の制限」や「国民の義務」の強調など・・・)して います。 個人より国家の重視、国際社会の課題では自衛隊による国防と、改憲論へとつ なげる記述がされています。この教科書を前にして私たち社会科の教師が、未来 に生きる子どもたちに、より良く平和に幸せに生きる学習を、どのようにすすめ るかは重要な責任です。その思いと提言を皆さんに伝えます。ご一緒に考えて行 きま しょう。 講師   公立中学校教師 日時   7月14日(土曜) 開場13:30 開始 14:00〜16:20 場所   かながわ県民センター (横浜駅西口徒歩5分) 402号室 資料代  500円 主催   教科書・市民フォーラム   問い合わせ先  TEL 090−60 21−0429 From pkurbys at yahoo.co.jp Sun Jul 8 10:50:27 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Sun, 8 Jul 2012 10:50:27 +0900 (JST) Subject: [CML 018392] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI3LjEzGyRCIUo2YiFLNlsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNV4hKkJnSFM4NkgvGyhCMxskQjlmNSEkckRkO18kOyRoISobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPHNBajQxRSFBMDkzNUQhShsoQjE4GyRCO34hQRsoQjIw?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO34hSxsoQg==?= Message-ID: <972252.82683.qm@web4509.mail.ogk.yahoo.co.jp> 紅林進です。 大飯原発の再稼動に反対して毎週金曜日に首相官邸前で続けられている 抗議行動、先週7月6日(金)は雨にも関わらず、多くの人々が首相官邸前を 埋め尽くしましたが、今週7月13日(金)も首相官邸前で抗議行動が行われます。 これだけ多くの人々の抗議の声を無視して、野田政権と関西電力は大飯原発 3号機の再稼働を強行しましたが、その暴挙を許しては、他の原発の再稼働も 強行しようとするでしょう。この暴挙を許さず、直下に活断層の危険性も指摘 されている大飯原発3号機の再停止を求めて、抗議の声を上げましょう! http://coalitionagainstnukes.jp/?p=715 (以下、転送・転載・拡散大歓迎) 7.13緊急!大飯原発3号機を停止せよ!首相官邸前抗議 【日時】7/13(金)18:00〜20:00 予定 【場所】首相官邸前(霞ヶ関駅より徒歩7分、虎ノ門駅より徒歩10分) ※千代田線・丸ノ内線の国会議事堂前駅は大混雑が予想されます。 【呼びかけ】首都圏反原発連合有志 ★この抗議行動の情報を拡散する為に、緊急拡散のご協力をお願いします! ↓ ツイート文:【7/13金曜!緊急大拡散!】大飯原発3号機をただちに停止し、 再稼働を撤回せよ!7/13(金)18〜20時首相官邸前にて再稼働反対の超大 規模抗議!前回を上回る空前の規模で抗議を!このページのツイートボタン で拡散にご協力下さい!→ http://coalitionagainstnukes.jp/?p=715   呼びかけ  野田首相、枝野経産相、細野原発担当相、藤村官房長官らによる、閣僚会合 での中長期の安全対策をすべて後回しにした、「暫定的な安全基準」 による「安全」との政府判断。 おおい町議会の、再稼動に慎重な多くの住民の意見を無視する形での再稼動容認。  福井県の原子力安全専門委員会による、「安全」との政府判断の追認。 野田首相の再稼働の必要性を訴える記者会見の「儀式」。 責任を負いたくないばかりに、この「儀式」を受けてようやく再稼動に同意した、 西川知事や時岡町長。  そして、野田政権による、世論の大半を占める反対の声を踏みにじる大飯原発 再稼動の正式決定。 こうした出鱈目で拙速なプロセスにより、今回の大飯原発3号機再稼動は進んで しまいました。  私たち、首都圏反原発連合は、3月29日より毎週、大飯原発再稼動反対の首相 官邸前抗議を行ってまいりました。  当初300人程度だった参加者は、1000人→2700人→4000人→12000人→45000人 →200000人と、回を追うごとに劇的に増加しています。 福島第一原発事故の収束もままならないまま、そこから何の教訓を得る事もなく、 再稼動ありきで物事を進めていった野田政権に対しての怒りがいよいよ噴出する 形で、この抗議行動の規模は拡大を続けています。  野田政権は、世論の大半を占める市民の声を無視し、この再稼働を進めました。 したがって、私たちもまた、今回の決定を黙って受け容れる必要は一切ありません。  7月13日(金)18 時より、首相官邸前にて原発再稼動反対の抗議行動を行います。 前回をはるかに凌ぐ、空前の規模の抗議行動で、大飯原発3号機の即時停止と、 再稼動決定をただちに撤回、そして、私たちが一切諦めていないことを、野田政権 に対して突きつけましょう。  今まで以上の情報拡散とご参加をどうか宜しくお願い致します。 注意事項: ※反原発・脱原発というテーマと関係のない特定の政治団体や政治的テーマに関  する旗やのぼり、プラカード等はなるべくご遠慮ください。 ※現場が混雑しているため、ビラ配布や署名集め等は抗議終了後の20:00以降に  お願いします。 ※この首相官邸前抗議は、あくまで非暴力直接行動として呼びかけられたものです。  その趣旨を十分にご理解頂きご参加いただきますよう、宜しくお願い致します。 ※その他、基本的に主催者の指示に従っていただきますようあらかじめご了承お願  いたします。 ※スピーチに関しましては以下のご協力をお願いいたします。 1.一人あたり 「1分以内」 でお願いします。 2.反原発・脱原発テーマに関係のないテーマでのスピーチはご遠慮ください。 3.特定の団体のアピールにつながるスピーチはご遠慮ください。個人としてアピール  をお願いします。 4.主催者側の意向に沿わない内容であると判断した場合、中断をお願いすることも  あります。あらかじめご了承ください。 お知らせ ★大飯原発再稼働に反対する首相官邸前抗議にご参加のみなさまへのご案内 ★報道関係各位さま/取材のお問い合わせに関して 取材のお問い合わせは下記へお願いします。 press●coalitionagainstnukes.jp(●を@に差し替えて送信ください) ★首都圏反原発連合のツイッターアカウントができました! http://twitter.com/MCANjp From maeda at zokei.ac.jp Sun Jul 8 11:23:33 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sun, 08 Jul 2012 11:23:33 +0900 Subject: [CML 018393] =?iso-2022-jp?B?GyRCSj9PQk5PTVxALjlWOkIjMiMwIzEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzIxR0F8GyhC?= Message-ID: <20120708022333.00007DC4.0800@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 7月8日 昨日開催した平和力養成講座2012の第4回講座「3人の朗が語る平和づくり」 の映像記録が、下記にアップされています。 http://www.ustream.tv/recorded/23822079# http://www.ustream.tv/recorded/23823660 http://www.youtube.com/watch?v=Eg7Mgy1gE4A&list=UUhjEbWVGnGHhghoHLfaQOtA&index=2&feature=plcp From cxm00507 at nifty.com Sun Jul 8 11:29:55 2012 From: cxm00507 at nifty.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJC8kOSROJC0bKEI=?=) Date: Sun, 8 Jul 2012 11:29:55 +0900 (JST) Subject: [CML 018394] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkl+SXQ7YSROPFU6YSRIMT8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMUQwUTB3MnEkTkUsQFokSkE8Q1Y1YSRhJF4kOSEjIUEbKEIgUmUg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzMbKEIgOiAbJEJBMEVEJDUkcyRYJE48QUxkJEckOSEjGyhC?= In-Reply-To: <2AA530B6F01B45079A5985E3A7B81462@uPC> References: <2AA530B6F01B45079A5985E3A7B81462@uPC> <484968.14004.qm@web100216.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <2619277.89211341714595646.cxm00507@nifty.com> CML参加者の一人、くすのきです。 今は闘うとき、(おおつるさんのタイトル、小生にはHP開けないのですが)です。 再度、7月6日の浜田さんのご意見を引用します。 浜田さんのご意見は、多くのCML参加者を代表するご意見だと私は思います。 名誉毀損問題は、どうか当事者間で解決をして下さるようお願いしたいものです。 ーーーーーーーーー以下 引用です。−−− 諸先輩方に対して、心苦しいですが、新参者、まだ若いおっさんとして苦言です。 皆、各々が真摯に考えて発言している筈です。 揶揄するような、あるいは感情的な発言は控えて 真正面から相手の言わんとすることを理解するよう努めて その上で丁寧に礼節をもって話しましょうm(_ _)m でなければ、2チャンネルになってしまいます(´_`。) 僕は前田さんのお考えも櫻井さんのお考えも池田さんのお考えも その他の方のお考えも非常に参考になります。 おっしゃられているように次の一歩のための英知を結集した議論を期待します。   −−−−−−−−−引用ここまでーーーーー From pkurbys at yahoo.co.jp Sun Jul 8 11:44:32 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Sun, 8 Jul 2012 11:44:32 +0900 (JST) Subject: [CML 018395] =?iso-2022-jp?B?Ny8yMRskQiFKRVohSyFWJWwlJCVQITwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMUcyaDpXGyhCMjAxMhskQiFBQCQzJiRPJCQkXhsoQiA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnxLXCRPJCQkXiFXIXdFREQuOHJETCVTJWshSkU+OlwhSxsoQg==?= Message-ID: <287935.32454.qm@web4508.mail.ogk.yahoo.co.jp> 紅林進です。 7月21日(土)に開催されます「レイバー映画祭2012〜世界はいま 日本はいま」 のご案内を転載させていただきます。 http://unionyes.exblog.jp/ (以下転載、転送・転載・拡散大歓迎) レイバー映画祭2012〜世界はいま 日本はいま  生活は根底から脅かされている時代に私たちは生きている。でも負けては いられない。映画は教えてくれる。世界で日本で何が起こっているか、そして 真実は何かということを。「レイバー映画祭2012」では、オキュパイ運動に大 きな影響を与えた傑作ドキュメンタリー「ザ・テイク」を日本初上映する。その 他、新作を満載。今年も田町で元気をもらおう。 7月21日(土)10.00〜17.15(開場9.30) 田町交通ビル6階ホール(JR田町駅「芝浦口」徒歩3分) 港区芝浦3-2-22 http://www.its-mo.com/c/%E7%94%B0%E7%94%BA%E4%BA%A4%E9%80%9A%E3%83%93%E3%83%AB/ZIDX_BLD,7-22-50-207-6743076/ 参加費(通し券) 一般当日1500円(前売・予約1300円)      障がい者・学生・失業者は各200円引き 予約・問い合わせ レイバーネット日本  173-0036 東京都板橋区向原2-22-17-108  TEL03-3530-8588 FAX03-3530-8578  メール予約 http://vpress.la.coocan.jp/yoyaku-labor12.html 事務局 labor-staff@labornetjp.org  映画祭ブログ http://unionyes.exblog.jp/ ●プログラム  10.00 「Occupy バークレー」 35分  10.40 「渋谷ブランニューデイズ」78分  12.05  昼休憩 50分  12.55 主催者挨拶  13.00 <私たちが撮った3.11>     「64歳のデモデビュー」30分     「わたしたちは忘れない」33分     「それでも種をまく」24分     「原発の町を追われて」40分  15.25 休憩 15分  15.40 「ザ・テイク」87分  17.15 終了  *各回、制作者・関係者のショートトークあり ーーー作品解説ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ●「Occupy バークレー〜歴史は今よみがえる」(マブイシネコープ・2012年・35分) ニューヨーク・ウォール街に始まったオキュパイ運動はまたたく間に全米各地へ 拡がった。ベトナム反戦運動の歴史をもつカリフォルニア大学バークレー校でも 始まったオキュパイ運動。市民全体に生き生きと広がる姿や2011年11月15日の 1万人集会の息吹を伝える。 ●「渋谷ブランニューデイズ」(遠藤大輔・2011年・78分) 一人の派遣労働者が仕事と住まいを失って、路上生活に陥った。宮沢徹雄さん、 52歳。やむなき事情で野宿の身となり、渋谷区役所の駐車場で寝泊まりする人々。 逆境の中で、互いに支えあいながら生きるささやかなコミュニティを1年半にわたっ て追った、夢と希望のホームレス・ムービー! ●「64歳のデモデビュー〜3.11が私を変えた」(松原明・2012年・31分) 女性の生き方がテーマのノンフィクション作家・松原惇子は、64歳まで一度もデモ をしたことはなかった。しかし、3.11が何かを変えた。警察の姿に怯えながら踏み 出した一歩。松原惇子が脱原発運動の中でみたものとは? ●「わたしたちは忘れない〜福島 避難区域の教師たち」(湯本雅典・2012年・33分) 原発事故で周辺の学校現場はどうなったのか。学校は休校となり、教師たちも避難 を余儀なくされた。生徒たちはばらばらになり、教師には過酷な「兼務発令」が出さ れる。知られざる避難区域の教師たちの思いを記録した。 ●「それでも種をまく」(国際有機農業映画祭・2011年・24分) 福島で営まれていた有機農業。しかし原発事故による放射能汚染は、その基盤を 暴力的に破壊してしまった。失われた生態系、地域や消費者とのつながり。有機 農業者たちは「つながり」を取り戻すために「それでも」種をまこうとしている。 ●「原発の町を追われて〜避難民・双葉町の記録」(堀切さとみ・2012年・40分) 福島第一原発のお膝元にあり、3・11 直後、全世帯が避難勧告を受けた双葉町。 町は役場機能を埼玉県加須市に移し、廃校になった高校を拠点に避難生活を送っ ている。原発と共にあった双葉町の人たちは、ふるさとを追われ、今何を思うのか。 避難所で出会った人たちの声を集めた。 ●「ザ・テイク(工場占拠)」(ナオミクライン&アヴィルイス・2004年カナダ・87分) 南米の経済大国として繁栄を謳歌していたアルゼンチンだったが、90年代に極端 な新自由主義路線を突っ走って経済破綻してしまった。2001年相次ぐ工場閉鎖の なかで、アルゼンチンの労働者は工場自主管理闘争に立ち上がった。新自由主義 の真実に迫った映画「ザ・テイク」は、世界の社会運動・労働運動に大きな影響を 与えてきた。 From maeda at zokei.ac.jp Sun Jul 8 11:45:53 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sun, 08 Jul 2012 11:45:53 +0900 Subject: [CML 018396] =?iso-2022-jp?B?UmU6IFJlGyRCIzIbKEI6IBskQkEwRUQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDUkcyRYJE48QUxkJEckOSEjGyhC?= In-Reply-To: <484968.14004.qm@web100216.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <484968.14004.qm@web100216.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <20120708024553.00007E49.0474@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 7月8日 服部さん >このMLを見てて、前田さんは大学教授で立派な人だと頭を下げるような人が どれほどいますかね。 いませんね。キッパリ(笑)。 まあ、私の東本さん非難も行き過ぎることがありますが、服部さんも、あまり東 本さんを怒らせないようにしましょう。 「お前に言われたくない」とか言わずに、浜田さんのご指摘をそれぞれ受け止め ることにしましょう。 よろしく。 From pkurbys at yahoo.co.jp Sun Jul 8 11:45:59 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Sun, 8 Jul 2012 11:45:59 +0900 (JST) Subject: [CML 018397] =?iso-2022-jp?B?Ny8yMRskQiFKRVohSyFWNls1XkosQE8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISo6IzRaOXE/SkpiMT9GMCRHMj8kLDUvJC0kRiQkJGskTiQrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISFFfTlnP0pKYkVeSVRANUEqNXMkTkdITGYkSDRaOXFCZ0V9GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTk5BKjVzJFgkTjFGNkEhVxsoQg==?= Message-ID: <412893.91571.qm@web4506.mail.ogk.yahoo.co.jp> 紅林進です。 韓国・朝鮮の歴史・文化・社会を学びながら、日本との相互関係について 理解を深め、市民交流を促進することを目的として活動しているグループ 「KAJA」(Korea And Japan Alternative learning group)主催の下記講演会 のご案内を転載させていただきます。 先ほどご案内を転載させていただきました「レイバー映画祭2012〜世界は いま 日本はいま」と開催時間が重なってしまうのですが・・・。 (以下転載、転送・転載歓迎) 「緊急分析!今韓国進歩運動で何が起きているのか  統合進歩党不正選挙の波紋と韓国大統領選挙への影響」 講師:李泳采(恵泉女学園大学教員) 日時:7月21日(土) 午後2時〜4時  開場1時半   2012年冬には韓国大統領選挙が予定されており、今年は朝鮮半島と 東アジア地域の平和のためにとても重要な一年となっています。4月の 韓国の総選挙で朴槿惠率いる韓国の保守与党「セヌリ党」は、メディア の予想に反して過半数の議席を獲得し、大統領選挙にむけた有利な 条件を獲得することができました。 一方、野党民主党も議席数では 負けたものの、李明博政権の政治的な弾圧と厳しい言論統制のなかで、 統合進歩党との野党連合を表明し善戦したことで、12月の大統領選挙 での政権交替の可能性も見えていました。  ところが、総選挙直後、統合進歩党の比例名簿順位決定における 党内選挙の不正が突然暴露され、その全貌は韓国市民社会や進歩 運動にはかりしれない衝撃をもたらしました。非民主的、腐敗、不正 といったイメージを持つ保守勢力に対して、統合進歩党は道徳的で 統一・民主主義の正統性を継承する希望の政治勢力として闘ってき ました。しかし真相調査委員会によって確認された統合進歩党の不正 選挙の実情、そしてその問題の処理をめぐる過程で展開された内紛は、 国民に対する謝罪と反省どころか、まるで日本の「内ゲバ」を想起させ る暴力事態を起こし、進歩運動に対する国民の幻滅感を一層深刻な ものにしています。  民主主義の一文字も知らない独裁軍事勢力や腐敗保守政治勢力と 変わらないイメージを印象づけてしまった進歩運動勢力。国民の厳しい 批判にさらされ「社会進歩運動の共倒れ」「民主化運動の土壌の崩壊」 などとも言われています。  韓国社会を揺るがしている統合進歩党不正選挙の波紋とは一体どう いう問題なのか。半年も残っていない韓国大統領選挙への影響は?  今後の韓国の進歩運動は再生可能なのか? 2012年東アジアの平和 のために何より重要であると指摘されている韓国の政治状況の中、 進歩運動に何が起きているのか? 緊急情勢分析を共有します。 場所:大阪経済法科大学麻布台セミナーハウス 5階(予定) 参加費:会員500円 会員外700円      場所の案内 〒106-0041 東京都港区麻布台1-11-5 東京麻布台セミナーハウス (TEL:03-5545-7789 FAX:03-5545-7788) http://www.keiho-u.ac.jp/research/asia-pacific/access.html 地下鉄日比谷線神谷町駅1番出口を出て左へ、恵泉園芸センター・吉野家・ オランダヒルズ森タワーを過ぎて約5分 申込み先:https://sites.google.com/site/kajalearninggroup/contact-us From maeda at zokei.ac.jp Sun Jul 8 11:59:57 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sun, 08 Jul 2012 11:59:57 +0900 Subject: [CML 018398] =?iso-2022-jp?B?GyRCPzc9SSVLJTMlcyU1JW0lcyFaIzcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN24jMUZ8GyhCKBskQkZ8GyhCKRskQjxMPz9FODJxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPmwkRyROPVBNaDt2IVsbKEI=?= Message-ID: <20120708025957.00007EC3.0288@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 7月8日 転送です。 ********************************** 【7月1日(日)写真展会場での出来事】  昨日は新宿ニコンサロンでスタッフをしてきました。700人越えの来場者 でエレベーター前まで行列ができていました。  純粋に写真を評価してくださる方もいれば、もちろん心無い人たちもたくさ ん来場し、見本の図録をわざとぞんざいに扱ったり、説明文を翻訳した人間の個 人情報を出せとスタッフに付きまとったり、会場スタッフ全員に、「君も売春し にきたの?」「君も股開いてんの〜?」などと聞きながら会場内を歩きまわる人 もいました。そんな会場雰囲気に心を痛め、泣き出してしまう方や、叱る人もい たり、小さな写真展会場は日本社会を凝縮した空間のようでした。  そしていろいろな事務処理をして帰ろうと思った矢先、ニコン側の弁護士が 会場の受付の近くにまとめておいた花束を全部片付けろと言いました。片付けな いというと「ニコン側に管理権限がある」と。片付けずにいると、大きく「 Nikon」と書かれたカメラをぶらさげてきて、証拠写真だといって置かれた花束 を撮影し出しました。  「右翼が持ってきたものもこうやって飾らないといけなくなるんですよ」と 彼は続けました。もらったものを飾るか飾らないかを選ぶ権利は作家にあります。  金属探知機ゲート設置のために、狭い会場内に受付台が押し出され、写真を 見ていただくために作家が心をこめてディスプレイした展示の観覧を妨害してい ます。  お客様がスムーズに写真を見れないと訴えると、「小さい机があれば、変え ますけどー。」「ご理解してくださいよ〜〜」「もう議論やめましょうよ〜〜」 「喧嘩したいわけじゃないんですよ〜」を繰り返します。 中島経営法律事務所「パートナー」の早川明伸弁護士(第二弁護士会)で、企 業法務のエキスパートと呼ばれています。この弁護士は安世鴻を、写真を、表現 することを侮辱しています。彼を雇ったことで、ニコンのイメージダウンをもう とめられないでしょう。  ニコンはどこまでブランドイメージを落とせば気が済むのか、このような醜 態を全世界に晒し続けるニコンを哀れに思います。  安世鴻も、重重プロジェクトメンバー、そしてスタッフの皆様も、ハルモニ たちの写真を少しでも多くの方に、長い間見ていただきたいという気持ちだけで、 このような人でなし弁護士とニコンの対応に怒りが爆発するのを抑え続けていま す。沢山のご来場お待ちしています。 ////// 重重プロジェクト http://juju-project.net/ http://juju-project.net/about/ (抜粋) 加害国である日本は‘07年に当時の安倍首相が軍による強制性を否定、あたかも 彼女たちが自分の意思で売春を行なっていたかのような主張をして、この国家的 戦争犯罪を否認し、歴史を歪曲し被害女性たちの人権と尊厳を踏みにじっていま す。既に、生き残っている被害女性たちは多くありません。日本軍「慰安婦」問 題は過去のものではありません。現在まで続いてきた戦争と女性の人権の問題で す。 From maeda at zokei.ac.jp Sun Jul 8 12:08:42 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sun, 08 Jul 2012 12:08:42 +0900 Subject: [CML 018399] =?iso-2022-jp?B?GyRCSiFFZ0JoIzE4NkgvISEhVjlxTDEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQC0kLDt2OE4zSEJnIVchITFRM0Y7ZiEiOXEycTt2GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOE5ENEpzOXAkSzZsOEAhSjs6N1A/N0o5IUsbKEI=?= Message-ID: <20120708030842.00007F3C.0670@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 7月8日 福島第1原発 「国民性が事故拡大」 英各紙、国会事故調報告に苦言(産経新 聞) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120708-00000072-san-soci From otasa at nifty.com Sun Jul 8 12:11:57 2012 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Sun, 08 Jul 2012 12:11:57 +0900 Subject: [CML 018400] =?iso-2022-jp?B?GyRCODZIL0EqQnI7aCVRJVYlMyVhJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ20wVUVAGyhC?= In-Reply-To: <4FF8FA43.5070904@nifty.com> References: <4FF8FA43.5070904@nifty.com> Message-ID: <4FF8FA7D.1020403@nifty.com> 皆さん どうも原発ゼロのご意見を明記していないパブコメ例もあるようです。これだと同選択肢としてカウントされない可能性があります。事故を起こした側の国が原子力政策などを決める資格はないし、3つの選択肢ししか提示しないなど、問題だらけのパブコメですが、最低でも3選択肢についての意見を盛り込んだ上で、追加で意見を出すべきだと思います。でなければ、原発存続の選択肢が多数だった、なんてことになりかねません。ご検討ください。 太田光征 From pkurbys at yahoo.co.jp Sun Jul 8 12:58:13 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Sun, 8 Jul 2012 12:58:13 +0900 (JST) Subject: [CML 018402] =?iso-2022-jp?B?Ny8xNBskQiFKRVohS0U+NDk0fCRLJCobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDEkazRaOXEkTk8rRi8xP0YwJEg7VEwxMT9GMCFKQmgbKEIyMw==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnM8UjJxMT9GMCVmJUslKiVLJTolYDgmNWYycSFLIUpNVzt2GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQTA/PTl+IUsbKEI=?= Message-ID: <613870.45461.qm@web4512.mail.ogk.yahoo.co.jp> 紅林進です。 下記研究会のご案内を転載させていただきます。 (以下転載) ====================== 第23回社会運動ユニオニズム研究会のご案内 転換期における韓国の労働運動と市民運動 http://socialmovementunionism.blogspot.com/ ====================== 日 時:2012年7月14日(土)14:00〜17:30    (開会時間がいつもより30分遅くなります) 会 場:明治大学駿河台キャンパス・研究棟4階第一会議室 地図:http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html テーマ:転換期における韓国の労働運動と市民運動 報告:安周永さん(アンジュヨン、京都大学大学院法学研究科助教)  コメント:金元重さん(キムウォンジュン、千葉商科大学教授) 共 催:一橋大学社会学研究科フェアレイバー研究教育センター     明治大学労働教育メディア研究センター     LaborNow 参加申込み:資料準備の都合上、7月13日までに事務局・高須に必ずご一報下さい。       h_takasu(a)jca.apc.org        (a)を半角の@に置き換えて送信下さい ====================== 2012年は、韓国政治にとって非常に大きな意味をもつ年となるといわれています。す でに、ソウル市長に市民派のパク・ウォンスン氏を当選させることに韓国社会 運動は成功しており、引き続いて、4月の国会議員選挙がたたかわれ、12月には大統領 選がたたかわれるためです。こうした一連の選挙に韓国の労働運動・社会運動 は、どのように対応しているのかを報告して頂きます。 特に、最近の動向として、労働運動と福祉・社会保障の充実を求める運動とが連携を 始めており、福祉国家をめざす運動ネットワークが構築されつつあるという点につ いて、日本との比較もしながらご報告いただく予定です。 なお、報告していただく安周永氏は、韓国から京都大学大学院に留学後に現在、京都 大学助教であり、日韓の労働運動と政治体制について研究されています。   ====================== From gukoh_nt at yahoo.co.jp Sun Jul 8 14:21:28 2012 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (M.nakata) Date: Sun, 8 Jul 2012 14:21:28 +0900 Subject: [CML 018403] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiEbKEI3GyRCN24bKEIxNBskQkZ8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUpFWiFLGyhCMTMbJEIhJxsoQjMwGyRCIUEbKEIxNQ==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIScbKEIwMBskQiF8IVYbKEJPdXJQbGFuZXRUVg==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmVJPSEmR3JAUEFwJDUkcyVIITwlLyUkJVklcyVIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTD44RTIwMys6RSEqISohVxsoQg==?= Message-ID:  nakata です。重複おゆるしください。  メールをいつも送らせていただきありがとうございます。   (以下転送拡散歓迎) ______________________________________  ★★ ●OurPlanetTV代表・白石草さんトークイベント名古屋開催!!       7月14日(土)13:30〜15:00(つながれっとNAGOYA) ★★          _______________________________________   ●東京からいらっしゃるOurPlanetTV代表・白石草さん関連映画・トークの時間帯に▲印を、   目立つようにこちらで、勝手につけさせていただきました。   企画されている映画はそれぞれすばらしいので、   時間のあるかた、みんなご視聴いただけますよう、お薦めいたします。      ●ツイッターデモ・ユーストリーム(現場中継動画)など、原発再稼働反対の官邸前抗議行動、   現地の大飯原発阻止の非暴力抗議行動が世界から注目をあびています。   ●一般市民が、ネットを使って現場から情報発信する手法・意味を、世界の動きの中から、   日本のメデイア環境について、、メデイア・リテラシー考える今回は機会になると考えます。 (貼り付け開始) ************************************************************************************* 今回は、イベントのご案内です(転送・転載歓迎いたします)。 ◆7月14日(土)、13:30〜15:00の時間帯で、 ●インターネットメディア、OurPlanetTV代表の白石草さんをお招きした トークイベントを名古屋(中区、つながれっとNAGOYA)で開催します。 【イベントご案内URL】 http://tsunagalet-club.net/event2012/event120714.html この日はトークと合わせて10:00〜18:00まで、 会場内の2か所で映画・映像の上映も行います。 (下記上映予定をご参照ください) ▲OurPlanetTV制作の作品もほぼ終日上映。 ▲OurPlanetTVが東日本大震災以降、精力的に取材をしてきた、 福島原発事故関連の映像も流します。 ▲終日、どのプログラムに参加しても参加費は1,000円です。 ▲さらに当日資料として、白石さんのご著書 『メディアをつくる?「小さな声」を伝えるために』(定価500円)をお渡しいたし ます。 ▲白石さんのお話を直接伺えるのは、東海地域では非常に少なく、 本当に貴重な機会なのですが、 残念ながら申込みがまだまだ、ゆるやかな状況です。 インターネットメディアに詳しい方にはご説明を加える必要はないかと存じますが、 ●白石さんは2001年の9.11テロ事件をきっかけに、日本で数少ない独立メディアとして インターネット放送局「OurPlanetTV」を設立されました。 東日本大震災以降は、福島の原発を精力的に取材し続けていらっしゃって、 そのご経験からのお話もいただける予定です。 今、この時期に直接、彼女のお話を伺うことは、とても意味のあることではと考えて おります。 (OurPlanetTV ウエブサイトhttp://www.ourplanet-tv.org/ ) ▲東海地域には、メディアに造詣の深い方も多くいらっしゃるかと存じます。 大学や研究機関、メディア関係のお仕事や活動をされている方など、 メディアや映像制作に関心のあるお知り合いがいらっしゃれば、 是非、お声掛けくだされば幸いです。 ご一緒に ▲「メディアのこれから」や「わたしたちに必要な発信のチカラ」について これからの社会への展望とともに、考えるきっかけとなれば幸いです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ つながれっとシアター「一日、まるごと!つながれっとシアター」 ◆日 時◆ 【映像上映】7月14日(土)10:00〜18:00 ●【白石草さんシアタートーク】13:30〜15:00 <白石草さんプロフィール> 放送局記者などを経て非営利の独立メディアOurPlanetTVを設立。 3.11以降は子どもの被曝問題の取材に注力中。 一橋大学、早稲田大学、武蔵大学、多摩美術大学でも教鞭をとる。 著者『ビデオカメラでいこう』(七つ森書館)、 『メディアをつくる?「小さな声」を伝えるために』(岩波ブックレット) OurPlanetTV ウエブサイトhttp://www.ourplanet-tv.org/ ◆参加費◆ 1,000円(終日、どのプログラムにも参加可) ※当日資料として白石さんの著書『メディアをつくる?「小さな声」を伝えるため に』 (定価500円)を差し上げます。 ◆会 場◆ 名古屋市男女平等参画推進センターつながれっとNAGOYA http://www.tsunagalet.city.nagoya.jp/ 1階交流ラウンジ、および2階多目的ルーム ============================ ◆上映作品紹介◆  Weabak:外泊』(ウェバク) (監督:キム・ミレ/韓国/2009年/73 分/日本語字幕制作:FAV連連影展) ※2009年山形国際ドキュメンタリー映画祭 招聘作品 ◆慙型董戞粉篤帖槙坪夛鶴子/日本/2000年/112分/企画制作パオ襦 ※財団法人東京女性財団助成作品 第17回山路ふみ子映画賞福祉賞、 第25回OCIC日本カトリック映画賞最優秀映画賞 第20回藤本賞特別賞 『DVDコレクション<女性・ジェンダー>』(2002〜2008年/7作品計91分/取 材・制作OurPlanet-TV) ※「性的被害者を映して〜フォトジャーナリスト・大藪順子さん/2008年・15分」 「救え!窮々病院/2008年・12分」「「やより賞」受賞 高維京さんを迎えて/2006 年・19分」 「性虐待を乗り越えて/2006年・7分」「ガジュマルの木の下の家〜エイズと生きる 26人の子どもたち〜 /2004年・17分」「エイズと闘うタイの若者たち/2002年・9分」「On A Chain/ 2004年・12分」 ▲ぁ慂胴颪離僖屮螢奪アクセス&独立メディア』(2010年/3作品計30分/取材・制 作OurPlanet-TV) ※「ネット時代の市民チャンネル:10分」「躍進する非営利メディア:10分」「メ ディア教育の現場:10分」 ▲ァ慂‥膰業事故を考える』(4作品計40分/取材・制作OurPlanet-TV) Α愧法δ蠻どこへ行く』(25分/制作NPO法人参画プラネット、ウィ!エルダーマ ン) ◆上映スケジュール◆ ※下記時刻は、多少ずれる可能性があります。 【1階交流ラウンジ】  10:00〜 Weabak:外泊』、 ▲11:20〜ァ慂‥膰業事故を考える』、 ▲12:50〜ぁ慂胴颪離僖屮螢奪アクセス&独立メディア』、 ▲13:30〜白石さんシアタートーク、 ▲15:10〜ァ慂‥膰業事故を考える』、   15:55〜『女性・ジェンダー』、 ▲17:30〜ぁ慂胴颪離僖屮螢奪アクセス&独立メディア』 【2階多目的ルーム】  10:00〜『女性・ジェンダー』、 ▲11:40〜ぁ慂胴颪離僖屮螢奪アクセス&独立メディア』、 ▲12:20〜ァ慂‥膰業事故を考える』、  13:05〜◆慙型董戞 ▲15:20〜ぁ慂胴颪離僖屮螢奪アクセス&独立メディア』、  16:00〜 Weabak:外泊』、  17:20〜Α愧法δ蠻どこへ行く』 ◆託 児◆ あり。詳細はインフォメーションへお尋ねください。 1週間前までの予約・登録手続きが必要です。 ______________________________ ◆お申込み・お問い合わせ◆ 名古屋市男女平等参画推進センター TEL:052−241−0311 FAX:052−241−0312 Email:receipt-tsunagalet@sweet.ocn.ne.jp ※電話、FAX,Eメールで受け付けます。 ※FAX,Eメールの場合はタイトル、氏名、住所、電話番号、年齢をご記入ください。 __________________________________ ◆主 催◆ 名古屋市男女平等参画推進センター指定管理者 NPO法人参画プラネット http://sankakudo.net/ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 以上です。 ご案内にお目通しいただき、ありがとうございました。 これからも引き続き、よろしくお願いいたします。 ***************************************************************************** From pkurbys at yahoo.co.jp Sun Jul 8 14:48:53 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Sun, 8 Jul 2012 14:48:53 +0900 (JST) Subject: [CML 018404] =?utf-8?B?77yX44O777yR77yW77yI5pyI44O75LyR77yJ44Gv?= =?utf-8?B?44CM44GV44KI44GG44Gq44KJ5Y6f55m677yR77yQ5LiH5Lq66ZuG5Lya44CN?= =?utf-8?B?77yI77yg5Luj44CF5pyo5YWs5ZyS77yJ44G477yB?= Message-ID: <296973.49339.qm@web4502.mail.ogk.yahoo.co.jp> 紅林進です。 大飯原発の再稼動に反対して毎週金曜日に首相官邸前で抗議活動が 続けられ、6月29日(金)には、主催者発表で20万人参加しましたが、 来週7月16日(月・休)には、代々木公園で「さようなら原発1000万人 アクション実行委員会』主催で、「7・16 さようなら原発10万人集会」 が開催されます。 昨年9月19日の6万人以上集まった同実行委主催の明治公園での 「さようなら原発 5万人集会」に引き続き、今回は呼びかけの「10万人」 をはるかに超える人々が参加すると思います。 さらなる空前の規模で、脱原発、再稼働反対を訴えてゆきましょう! http://sayonara-nukes.org/2012/06/0716sayonara_nukes/ (以下転載、転送・転載・拡散大歓迎)〓 7・16は「さようなら原発10万人集会」へ! ※記載内容が変更になることもございます。あらかじめご了承ください。 日時:7月16日(月・休)12:15〓 会場:東京・代々木公園B地区全体(サッカー場、イベント広場、ケヤキ並木周辺) 地図・最寄駅http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/kouen/kouenannai/park/yoyogi.html 内容:場内にステージを4〓5ヵ所設置します。 〓→チラシのダウンロード(PDF)はこちら 呼びかけ文はこちら ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ■会場案内(作成中) 【第1ステージ サッカー場】 12:15〓 ●オープニングライブ  小室等&こむろゆい+梅津和時&モア 12:55〓 ●開会あいさつ  神田香織 ●呼びかけ人   坂本龍一、鎌田慧、内橋克人、大江健三郎、  落合恵子、澤地久枝、瀬戸内寂聴 ●発言  広瀬隆 ●大飯原発現地  中嶌哲演 ●福島から  武藤類子 ●閉会あいさつ  神田香織 ●事務局よりパレード説明 ●ライブ  フライングダッチマン  スイシンジャー  15:00 終了 ※パレード出発:13:30〓(集会中に出発します)。 【第2ステージ 野外音楽堂】 ●11:30 司会あいさつ(古今亭菊千代) ライブ:制服向上委員会 ライブ:スイシンジャー 発言:山本太郎 首都圏反原発連合 >12:20 野外ステージ休憩 ●14:00〓 司会あいさつ(古今亭菊千代) 発言:川野浩一(原水禁議長) ライブ:寿[KOTOBUKI] 発言:湯川れい子    雨宮処凛    池田香代子    重茂漁協    香山リカ    脱原発をめざす首長会議    (三上元・静岡県湖西市長、保坂展人・世田谷区長、    上原公子・元国立市長)    SUGIZO    吉岡達也(脱原発世界会議) ライブ:佐藤タイジ ライブ:TEX&SUN FOWER SEED >16:12終了 【第3ステージ トラックステージ】 ●第1部 11:00〓 (Produced by 首都圏反原発連合) ライブ:赤い疑惑 トークセッション:首都圏反原発連合参加グループ ライブ&トーク:Sing J Roy トーク:もんじゅくん&津田大介 「もんじゅくん、再び〓もんじゅ君がさようなら原発10万人集会にやってくるですだよ」 トーク:松田美由紀、天木直人、橋本美香(制服向上委員会) ライブ:リクルマイ ライブ:難波章浩 デモの説明など〓 第1部 終了 ●第2部 13:30〓 司会進行 坂口美日(日音協) 13:30 趙博+大熊ワタル&モア 13:45 福島から 13:55 福井から 14:00 藤波心+かなる 14:10 日本被団協 14:15 泊原発関連 14:20 青森 核燃サイクル+大間+東通 14:30 李政美 14:50 東海村 相沢一正 14:55 新潟 15:00 韓国 エネルギー正義行動 15:05 日音協 15:10 福島からの避難者の方 15:15〓日音協 16:00 終了 【案内カー】 ●11:00〓  オープニング、司会あいさつ:藤川泰志  発言:槌田敦     浜岡原発     横須賀・原子力空母     リニアモーター 懸樋哲夫     原発訴訟 河合弘之     志賀原発     女川原発 篠原弘典     反原発全国連絡会 佐伯昌和 ●12:00〓     阻止ネット     福井 大飯、もんじゅなど     韓国 社会進歩連帯     福島     島根原発     柏崎・刈羽原発     伊方原発     原子力資料情報室 伴英幸     上関原発     玄海原発     川内原発 ●13:00〓     朗読     発言 ●13:30 終了 ■デモ・パレードコース ●原宿コース→明治公園(四季の庭) 3.0km / 市民、NGO ●渋谷コース→恵比寿東 2.9km / 平和フォーラム・原水禁関連団体 ●新宿コース→新宿中央公園 2.7km / JR総連、全労連関連団体  →地図はこちら(PDF) ※参加者の人数、天候や交通状況などによって、終了時間が夜間におよぶ ことも予想されます。実行委員会では最大限、円滑な進行運営に努めますが、 お帰りの交通機関の都合やその日の体調など、それぞれのご事情に合わせて、 パレードへの不参加、途中での離脱などご判断ください。 プラカードや鳴り物など、大歓迎です。しっかりアピールしてください! ■バスの停車場所のご案内(PDF) ■パレード終了後のバス乗車場所(PDF) 原宿コース 渋谷コース 新宿コース ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ※当日、お手伝いいただける方を募集しています。 当日スタッフに関するお問い合わせ kenpou▲annie.ne.jp(担当:高田/▲を@に変えてください)。 できるだけ事前に上記メールアドレス宛てにご登録ください。 お手伝いいただける方は、当日の朝9:30に野外ステージ(総合本部)へ お越しください。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ■7.16集会関連企画等 ●【ブース出展】2012.7.16さようなら原発10万人集会@代々木公園 出展者募集!! ●7.14さようなら原発1000万人アクションinみやざき(7/14)      山本コウタロー・トーク&ライブ「希望の風コンサート」 日時:7月14日(土)10:30〓11:10 会場:宮崎市役所前公園 ●7.16集会前日企画ライブ「『届けたい私の歌』~The eve of A hundred thousand rally~」(7/15) 〓 ●「さようなら原発10万人集会」前日映画上映会(7/15)  日時:7月15日(日)     13時開場、13時30分(開会)〓16時30分  場所:主婦会館プラザエフ    (JR、地下鉄「四ツ谷駅」)  プログラム:映画「内部被ばくを生き抜く」(鎌仲ひとみ監督作品)        国会報告、現地からの発言(予定)、会場からの発言  参加費:1,000円  ※ホームページの参加申込フォームよりお申込下さい。   参加費の事前お振込みは不要です。当日受付でお支払いください。   定員になり次第締め切らせていただきます。  主催:脱原発をめざす女たちの会 ●7.29脱原発国会大包囲(7/29)  日時:7月29日(日)※悪天候の場合は中止     15:30開始、16:30デモ出発、     19:00国会包囲(集会 /キャンドル・チェーン)  集合場所:日比谷公園中幸門(日比谷公会堂裏)       ※千代田線・日比谷線「霞ヶ関駅」C1出口より200m、丸の内線「霞ヶ関駅」B2出口より300m、        都営三田線「内幸町駅」A7出口より150m  主催:首都圏反原発連合 -Metropolitan Coalition Against Nukes-  協力:さようなら原発1000万人アクション/原発をなくす全国連絡会     /ザ・アトミックカフェ/脱原発世界会議/WISE Amsterdam  問い合わせ:info▲coalitionagainstnukes.jp 首都圏反原発連合(▲を@に変えてください)。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ From jundandy at ms12.megaegg.ne.jp Sun Jul 8 14:52:04 2012 From: jundandy at ms12.megaegg.ne.jp (jundandy at ms12.megaegg.ne.jp) Date: Sun, 08 Jul 2012 14:52:04 +0900 Subject: [CML 018405] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiM3ISYjMSM2IUo3biEmNVkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUskTyFWJDUkaCQmJEokaTg2SC8jMSMwS3w/TT04MnEhVyFKGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXdCZSE5TFo4eDFgIUskWCEqGyhC?= In-Reply-To: <296973.49339.qm@web4502.mail.ogk.yahoo.co.jp> References: <296973.49339.qm@web4502.mail.ogk.yahoo.co.jp> Message-ID: <20120708145204.jundandy@ms12.megaegg.ne.jp> 伊達 純です。 私も広島から参加する予定です。 久々に首都圏でデモに参加することになります。 ひときわ大きな声で「原発なんかいらない」等とシュプレヒコールをあげている人間がいたら、私かもしれません。 何せ「人間拡声器」「エコな拡声器」ですから(苦笑)。 From liangroo at yahoo.co.jp Sun Jul 8 15:05:56 2012 From: liangroo at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCR2tDKxsoQiAbJEJOSRsoQg==?=) Date: Sun, 8 Jul 2012 15:05:56 +0900 Subject: [CML 018406] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkI5Omo1fDthJE4/N0N4IVgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQG84ZTtLJE5ANUJOIVkkTiFWQTBJPkg9IVckWCROMGNPQhsoQg==?= In-Reply-To: <527A03F611AC49299E89A9D808BB460F@uPC> References: <527A03F611AC49299E89A9D808BB460F@uPC> Message-ID: 萩谷(在中央アフリカ)です。 東本さんの論考は、非常に妥当だと思います。贅肉のない緊迫感のある文章だと思いました。 私は天木直人を、イラク戦争を批判した良心的な外交官だと思っていた時期もありましたが その小沢支持の言辞に見られる、英雄待望的に現実を勝手に歪めてドラマにしたてる 奇妙な癖に嫌気がさして、直接苦言も呈したものの、なんら理解する様子もないので、 まったく信用していません。 おそらく良心的なだけでは足りないのです。物を見る目が確かでないとだめなのです。 今後も東本さんのご健闘に期待します。                              From jundandy at ms12.megaegg.ne.jp Sun Jul 8 16:20:56 2012 From: jundandy at ms12.megaegg.ne.jp (jundandy at ms12.megaegg.ne.jp) Date: Sun, 08 Jul 2012 16:20:56 +0900 Subject: [CML 018407] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkI5Omo1fDthJE4/N0N4IVgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQG84ZTtLJE5ANUJOIVkkTiFWQTBJPkg9IVckWCROMGNPQhsoQg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: <20120708162056.jundandy@ms12.megaegg.ne.jp> 伊達 純です。  [uniting peace]に投稿した文章を大幅に書き直して投稿します。  私は、孫崎享氏の『戦後史の正体』は読んでいませんが、『日本外交 現場からの証言』 (中公新書)、『日米同盟の正体』『不愉快な現実』(ともに講談社現代新書)は読んで います。  そもそも孫崎氏は元防衛大学校教授であり、岡崎久彦氏の後輩であり、直接の部下だっ たこともあるような人です。著書の中でも、岡崎氏と情勢の認識においてはほとんど違わ ないということも書いていましたから、推して知るべしでしょう。私たちとは明確に立場 を異にする人であると思います。  しかし、そのことを踏まえた上で、『日米同盟の正体』『不愉快な現実』といった彼の 著作を読んで損はないとお勧めできます。  例えば『日米同盟の正体』では、日米安保体制の強化である米軍再編の危険性や日本外 交の問題点を指摘していましたし、『不愉快な現実』では、 (1)アメリカは中国重視政策をとるであろう (2)アメリカは、日本のために尖閣諸島を守るということはしないであろう。 (3)いずれ中国は、経済的にも軍事的にもアメリカに追いつき、追い越すであろう。 (4)日本が軍事的に中国と対抗するのは非現実的である。 (5)日米安保体制のもとで日本は繁栄して来たと言われているが、新しい日米防衛協力の  ための指針(新ガイドライン)⇒日米軍事再編という1990年代からの日米安保体制  の強化プロセスの中でむし