From ysige1971 at gmail.com Sat Dec 1 03:10:29 2012 From: ysige1971 at gmail.com (yosihiro yakusige) Date: Sat, 1 Dec 2012 03:10:29 +0900 Subject: [CML 021281] =?iso-2022-jp?B?GyRCMGNLISUkJTklaSUoJWtGfj8iQ08bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQD1JSiFWJT0hPCVAJTklSCVqITwlYCFXJHI+UjJwGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDkkayU3JWclQyVXJUElYyVzJU0layRLSnwxR0NmGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO18kTk1XQEEkciEqGyhC?= In-Reply-To: References: Message-ID: CMLの皆さま 役重@パレスチナの平和を考える会、です。 あと二日余りしかありませんが、緊急で下記の呼びかけをさせていただきます。 何卒、よろしくお願いします。 【以下、拡散希望】 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 違法イスラエル入植地製品「ソーダストリーム」を紹介する ショップチャンネルに放映中止の要請を! http://d.hatena.ne.jp/stop-sodastream/20121130/1354272131 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 「ソーダストリーム」は、パレスチナ西岸地区にある違法なイスラエル 入植地の中の工場で生産されている家庭用炭酸水メーカーです。 国連総会でのパレスチナ国家承認から4日目にして、このパレスチナ 抹消に加担する違法商品が通販番組「ショップチャンネル」で、 12月3日(月)午前10時より1時間にわたり放映される予定となっています。 http://www.shopch.jp/ComDetailShow.do/q/requestNo/e/463577/a/beforeScreenFlg/e/791 「ソーダストリーム」の売上の一部は、現在も拡大を続けるマアレ・ アドミーム入植地の運営に用いられることになります。占領地の イスラエル入植地は、パレスチナ人の土地と資源を収奪し、移動の自由を 奪うことで、人びとの生活を破壊し、中身のあるパレスチナ国家の成立を 不可能にしています。また、入植地建設は、国際人道法に対する深刻な 侵害行為にあたります。 日本政府は(でさえ)、パレスチナを国家として認め、西岸地区と ガザ地区をイスラエル領とはみなしていません。しかし、入植地製品である 「ソーダストリーム」の原産地表示はイスラエルとされています。これは、 国際社会が認めた「パレスチナ」の存在を否定する表示であり、消費者を 騙す偽装表示です。 世界の流れに逆行するショップチャンネルへの厳重な要請・抗議をよろしく お願いします。 12月3日午前10時の放映が始まるまで、あるいは、10時〜11時の 放映時間帯における抗議をよろしくお願いします。 ■ショップチャンネル問い合わせ窓口(受付時間:午前9時から午後9時) 固定電話から 0120-000123(通話無料) 携帯電話から 0570-000111(通話有料) ※上記電話番号がご利用になれない方は、03-4335-0123(通話有料)へ おかけください。 ■要請・抗議の例(できるだけ丁寧にお願いします) ・ソーダストリームが製造されているイスラエル入植地は、国際法違反です。 そのような製品を番組で紹介するのはやめてください。 ・パレスチナ人に対する人権侵害を促進するソーダストリームを番組で 紹介するのはやめてください。 ・ソーダストリームが製造されているイスラエル入植地は、パレスチナ人の 土地と資源を奪って作られています。そのような違法商品の紹介はやめて ください。 ・ソーダストリームの原産地はイスラエルとされていますが、実際に 製造されているのは、パレスチナ西岸地区の入植地です。ウェブサイトの 表示は産地偽装にあたるので、すぐに修正してください。 ■参考 ・ソーダストリームのどこが問題? http://d.hatena.ne.jp/stop-sodastream/20120712/1342068157 ・何ができる? http://d.hatena.ne.jp/stop-sodastream/20120714/1343938369 ・ソーダストリーム回収キャンペーン:知らずに買ってしまった!という方へ http://d.hatena.ne.jp/stop-sodastream/20120802/1343940745 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Sat Dec 1 09:03:17 2012 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Sat, 01 Dec 2012 09:03:17 +0900 Subject: [CML 021282] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM1IzkjMUZ8TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI=?= Message-ID: <201212010003.AA07136@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。12月 1日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第591日目報告☆   呼びかけ人賛同者 11月30日現在 総数2665名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】11月30日2名。     甲斐宅夫 田中美由紀 ★さよなら原発! 福岡 http://bye-nukes.com/fukuoka      ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから:  青柳さま お疲れさまです。 今日のテントでは 新しくできた 日本未来の党が話題に上がりました。 期待が大きいようですが、あわただしくできただけに、もろ手を挙げて 賛成しかねる危惧を持ちました。 ひとつは小沢氏がかなり動いていること。 もう一つは 安保の問題が明らかになっていないことです。 集団的自衛権を認めるような動きがありました。 そうするとオスプレイの問題は 異議を唱えられなくなります。 ちょっと 勉強してみる必要があると思いました。 核兵器と 原発は同じだという見解が通らなくなるからです。 あんくるトム工房 来んしゃい 金曜  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2166 おでんパーティ   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2165 ★ 中田 さんから: 【広瀬隆さん小沢氏オリーブの木連合支持】 マリリン@オリーブの木連合?@monokakinotsuma 【広瀬隆氏が小沢氏を支持】 真剣に原発の完全廃絶を求める政治家が山のようにいることを、 マスコミはひた隠してきた。 小沢一郎が、生涯最後の豪腕を発揮すべき時が来た。 かつてはわれわれの宿敵だった小沢一郎だが、今はまったくその恨みはない。 やってください。この勢力をすべてまとめてください。 ★ いろひら(佐久病院) さんから: 嘉田滋賀県知事のエピソードです、 昨年3月下旬に対談した際もこの話題になりました <琵琶湖を知りつくした研究者> http://miya.let.hokudai.ac.jp/modules/wordpress1/index.php?m=200607 <フィールドワーカーが政治を行うとき> http://miya.let.hokudai.ac.jp/modules/wordpress1/index.php?p=48 ★ 柳原憲文 さんから: 青柳様 いつもお世話になっております。  「風船プロジェクト」情報です。  ****** 原発なくそう!九州玄海訴訟 「風船プロジェクト」のご案内 もしも玄海原発が再稼働され、過酷事故が起こったら、 放射性物質はどのように、そしてどこまで飛散し、私たちに降りそそいでくるのでしょうか? “政府や自治体に頼らず、自分たちの目で確かめたい!” −そこで「原発なくそう!九州玄海訴訟」の原告が中心となり、 「風船プロジェクト実行 委 員会」を立ち上げました。 玄海原発周辺より1000個の風船を飛ばし、実際 の放射性物質飛散状況の「見える化」に挑みます! ぜひ原告の方も、原告でない方も「原発なくそう!」の想いを一つに、一緒に風船を飛ばしませんか? まず第1弾は下記のとおり。ぜひご参加・ご協力をお願いいたします。 ■「 風船プロジェクト」第1弾   日 時:12月8日 (土)      12:00 受付開始       13:00 集会      14:00 風船とばし  場 所 集会:玄海エネルギーパーク前の広場         (佐賀県東松浦郡玄海町今村字浅湖4112-1)       風船とばし:外津橋(ほかわずばし)  参加費 大人 500円 高校生以下 無料  主 催 「風船プロジェクト」実行委員会  協 賛 さよなら原発・ぎふ、玄海原発対策住民会議、玄海原発プルサーマル裁判の会、      九州LOVERS、菜の花プロジェクト ※なお、このプロジェクトは、「さよなら原発・ぎふ」の“原発からの風船風向き調査応援プロジェクト”を受けて実施されます。 ※風船には生分解性のものを使用し紐を短くきるなど環境に配慮いたします。また、イベント終了後周辺のゴミ拾いを行います。 ■カンパのお願い(1口 1000円〜) 風船プロジェクトの実施にあたり、諸々の経費がかかります。是非、カンパで応援よろしくお願いいたします! 【振込口座】  西日本シティ銀行 前原(まえばる)支店 普通1815643  風船プロジェクト 代表 柳原 憲文 ※決算はHPやFB等で公開いたし ます。 ■風船メッセージのお願い 風船につけるカードに記載する「反原発の想い」を募集します!50字程度のメッセージを下記の連絡先までメール、またはFAXしてください。 ※参加される方は、当日カードにご記入ください。 ※イベントの主旨にそぐわないと判断したメッセージは採用しない場合があります。ご了承下さい。 ■協賛のお願い このプロジェクトへ賛同して頂ける(名義後援)団体を募集しております。数多くの団体のご参加をお待ちしております。 連絡先:「風船プロジェクト」実行委員会(担当:稲村・田中・柳原) 佐賀中央法律事務所 TEL 0952-25-3121 FAX 0952-25-3123 E-mail:balloonpro2012@gmail.com URL:http://genkai-balloonpro.jimdo.com/ ※Facebook, twitter もあります。 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 昨日の夕刊の一面のトップ記事は、次のようなものでした、 1.「ヨウ素剤、(原発)30キロ圏で必要 周辺住民被ばくリスク予測 規制委が被ばく低減策公表」  西日本11月30日 13:33 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/336698 「・・・原発の半径5〜30キロ圏は、放射性物質の大量放出が想定される発生2日間は屋内退避が有効で、5キロ圏は放出が始まる前に避難すれば被ばく線量を大幅に低減できる との結果だった。」 ・・・・なにか、ゴチョゴチョと作業をしている経過を公表したようです。 いつものように、被災地フクシマ 福島県の地方紙−福島民友の記事を見てみます、 2.「楢葉、広野町長は歓迎 Jヴィレッジに福島復興本社」(11/30 09:50) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1130/news8.html 3.「(国が事故当時の住民の)避難経路、遅い対応 住民『今ごろ調査では…』」(11/30 09:50) ⇒ http://www.minyu-net.com/news/news/1130/news9.html ・・・ほんとうに、今頃になって?・・・・。 4.「双葉地方町村会長辞任求める声 中間貯蔵施設会議」(11/30 09:50) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1130/news10.html 5.「「県産米」目標35万5860トン 被災3県で唯一減」(11/30 09:30) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1130/news5.html 6.「13年からコメ作付け 田村・旧緊急時避難準備区域」(11/30 09:30) ⇒ http://www.minyu-net.com/news/news/1130/news6.html 7.「『放射線遮蔽材料』開発 いわきの企業など実用化目指す」(11/30 09:30) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1130/news7.html 8.「遺族、30日集団申し立て 『原発事故避難で死亡』」(11/30 09:10) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1130/news2.html 記事「・・・・弁護団によると、死亡した7人は南相馬市6人、大熊町1人。死亡や避難に伴う慰謝料などを請求。」 9.「丸中が民事再生法申請 若松・水産物卸、負債18億円」(11/30 09:10) http://www.minyu-net.com/news/news/1130/news3.html 他紙では、 10.「大熊町ほぼ全域を帰還困難区域に 野田政権、再編決定」朝日新聞デジタル 11月30日(金)12時20分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121130-00000019-asahi-soci 記事「・・・原発事故で全域が警戒区域になっている福島県大熊町について、三つの区域に再編すると決めた。」「・・・・同町議会は9月、住民の分断を避けるため、2017年 3月まで全域で帰還しないとする復興計画案を可決している」 11.「福島県『準備会』削除し開示 健康管理調査、議事録問題」河北新報11月30日 ⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2012/11/20121130t61011.htm 記事「福島県が県民健康管理調査検討委員会の議事録の開示請求を受けてから事後的に議事録を作った問題で、県が請求者に開示した議事録の記載から、委員会の事前会合に当たる 『準備会』に関する部分を削除したことが県の関連文書で分かった。準備会に関わる文書の開示請求をあらためて受けるのを避けようと、準備会の存在を隠した可能性がある。」 12.「除染済み学校7割、森林はゼロ 環境省、7県の進捗状況発表」 西日本11月30日 21:12 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/336759 記事「対象は、岩手、宮城、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉の7県で、実施計画に基づいて除染する58市町村。福島県は独自に市町村の調査をしているため除いた。」 ・・・・・この記事で重要なのは上の文書にある県名です、汚染されているとして作業をしている福島県以外で現時点でこれだけあるということ。もっとも汚染されている自治体は もっとあるはずですが、・・・・。 13.「原発「廊下の会見場」に幕 本来の福島県庁内に」 西日本11月30日 22:13 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/336765 14.「東北電、値上げ表明 『被災地も減免せず』10%軸」 西日本11月30日 20:04 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/336745 15.避難者に高速無料化3月まで延長 原発事故で国交省」西日本11月30日 15:52 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/336705 16.「『手をこまねいて死を待つ感じ』 原発事故会議映像開示」朝日新聞デジタル 11月30日(金)20時33分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121130-00000039-asahi-soci 17.「<原発事故被ばく>30キロ圏外避難で100分の1に 」毎日新聞 11月30日(金)13時14分配信 記事「原発事故時に周辺住民が避難などをすることで、どの程度被ばくを低減できるかを日本原子力研究開発機構が予測し、30日、原子力規制委員会に報告した。」「・・・・・ 同機構の本間俊充・安全研究センター長は『計算はあくまで一例であり、実際にどういうタイミングで避難などの指示が出せるかが重要だ』と話す。」 ・・・・この作業の意図は?  ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121130-00000032-mai-soci 18.「大飯原発差し止め求め提訴 福井の住民ら154人 」西日本11月30日 17:17 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/336716 ・・・・・原発立地地域での勇気ある行動が明らかになりました。 いま届いた西日本新聞では、一面は昨日の党首討論の記事ががメイン、一面の下方に、19.の記事と同様の記事があり、36面社会欄でその一部の生々しいやり取りの詳細を伝え ています、 20.「爆発したら死んじゃうと吉田所長 東電が未公開映像を公開 」西日本11月30日 19:02 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/336707 18面経済欄に、14.の記事、38面社会欄に、18.の記事があります、すぐ横に、「ポンきちの教えて!電気料金」というしリースの囲み記事があり、きょうはのテーマは、 21.「国の審査で値上げ幅圧縮も」西日本電子版11月30日 ⇒http://qbiz.jp/article/9113/1/  ←残念ですが、有料ページにありました。 39面に次のような見出しの記事があります、 22.「九電幹部 自民への献金減 11年政治資金収支報告書 50人から1人に『やらせ』で自粛か」西日本電子版11月30日 ⇒http://qbiz.jp/article/9115/1/ ←これも有料ページにありました。 記事「・・・30日公開された11年分の政治資金収支報告書によると、九電幹部の個人献金は、副社長が東日本大震災前の3月2日に1度寄付しただけだった。」「・・・・九電 幹部は「誤解を受けないよう、各幹部が自重した結果ではないか」と話している。」「・・・・電力業界は1974年、企業献金の廃止を宣言したが、その後も各電力会社は幹部に よる個人献金を継続してきた。」「・・・・九電は、一連のやらせ問題などで原発立地自治体との不透明な関係を指摘されたため昨年10月、自治体首長への個人献金や政治資金 パーティー券購入の禁止を決めた。」 ・・・・個人献金は、個人の意思として禁止してこなかったそうですが、結果はこのようになっていると、一方、労働組合関係の政治団体は、民主党関係先に、しっかりと献金を続 けていると報じています。 きょうも最後は、「電力村」の話題でした。 ★ 田宮星 さんから: お知らせします。 週刊金曜日や毎日新聞、東京新聞で取り上げられ話題の写真集『3.11FUKUSHIMA放射能汚染の555日』の生みの親、報道写真家の三留理男さんと元佐賀医科大学物理学教授の末崎幸生 さんのお二人をお招きして「12.17久留米反原発学習集会」を開催します。三留理男さんはアジアやアフリカの子どもの写真を数多く撮り、世界の貧困・難民の現状を発信し、1982年 に第一回土門拳賞を受賞。国連から恒久IDカードを発行された世界でも数少ないジャーナリストの一人です。久留米では3.11後に福島で撮影した写真をもとに編集したDVD上映や取材 中のエピソードなどをお聞きします。末崎幸生さんからは原子力発電の仕組みについてお話していただきます。ぜひ、ご参加ください。 ◆12.17久留米反原発学習集会 12月17日(月)18時30分開演  えーるピア久留米210号室・211号室 「怒りの大地・フクシマを撮る」 講師 三留 理男(みとめただお)氏(報道写真家)  あなたはどう向き合いますか?「原子力発電の仕組み」 講師 末崎 幸生氏(元佐賀医科大学物理学教授) 主催◆とめよう戦争への道!百万人署名運動福岡県連絡会・久留米 連絡先 090-7539-7497(吉田) ★ ギャー さんから: 転送です。 ☆「原発いらない福島の女たち」から全国の、世界中の皆さんへ 女たちはIAEA(国際原子力機関)と政府主催の「原子力安全に関する福島閣僚会 議」に抗議し、次のような非暴力アクションを全力で展開します。どうぞ、それぞれ の地からつながって下さい。共に行動に参加して下さい。 ☆スローガン:私たちを抜きに、福島のことを決めるな! 【12月14日(金)】 仝庁前行動&デモ(呼びかけ:原発いらない福島の女たち) 13:30申し入れ&スピーチ 14:00かんしょ踊り 15:00オープニングデモ行進  広瀬隆講演会(主催:脱原発福島ネットワーク、ハイロアクション福島原発40年実 行委員会) 18:00郡山市労働福祉会館 【12月15日(土)】 .咼奪哀僖譽奪畔餔蝋堝亜文討咾け:原発いらない福島の女たち、他) 午前〜午後 歌・ダイイン・リレートーク・かんしょ踊り、ヴィジー(無言の監視)等、 IAEAへの申し入れ(主催:フクシマ・アクション・プロジェクト) CΩ業をめざす首長会議(主催:脱原発をめざす首長会議) 13:00郡山市労働福祉会館 ぅ侫蝓璽好董璽検交流会  18:00ビッグアイ(郡山駅西口駅前) 【12月16日(日)】 .侫シマ・アクション・プロジェクト市民会議(主催:フクシマ・アクション・プロ ジェクト) 13:00郡山女子大学 ▲侫蝓璽好董璽検交流会  18:00ビッグアイ(郡山駅西口駅前) 【連絡先】 黒田節子(郡山市)080−3195−0229 椎名千恵子(福島市)080−6554−1979 地脇美和(西郷村)090−7029−5617 橋本あき(郡山市)090−6257−0768 武藤類子(田村市)090−4477−8356 大賀あや子(会津若松市)080−1807−6999 原発いらない福島の女たちのブログ:http://onna100nin.seesaa.net/   メール:onna100nin@yahoo.co.jp (以上は、黒田節子より) ★木村(雅)さんから: <テント日誌 11/28(水)――経産省前テントひろば 445日目>   本格的な冬の季節致し方ないが、政治的な冬の季節はごめんだ    寒い日だった。不寝番の深夜の散歩も取りやめてテントに籠っていた。それでというわけではないのだが早朝に日比谷公園の方に足をのばした。日比谷公園は銀杏やモミジ等が紅 葉の真っ盛りでとてもきれいだ。霞門の近くの「鶴の噴水」がある池の周辺はとりわけ美しい。早朝なのに立ちとまって写真を撮る人も結構いる。私には日比谷公園はデモや集会の 場所としてしか主たる記憶に残っていないが失恋のことも頭の片隅にあり、ほろ苦い思いを想起させもする。  この間、11月11日にこの公園での集会とデモが不許可になったのは記憶に新しいところだが、今日(28日)の東京新聞には中野でも公園の許可をめぐる問題があったことが報じられ ていた。見出しは「脱原発デモ中野区でも規制」とあり、公園の許可条件に「15カ条」を要求していたという。大声や音楽はダメということらしい。サウンドデモは言うに及ばず、 シュプレヒコール等も禁止しろというものだ。  公共の福祉の名において行政側がデモや集会を規制するということだが、これはこの間の脱原発の集会やデモに対する権力側の反動的対応であり抑圧の動きである。行政側が「公 共の福祉」の名において国民の政治的意志表示を制限し抑圧するのは日本の権力の常套手段だが、歴史的手法でもある。またそれがまた登場してきていることに注目しなければなら ない。  私が散歩している日比谷公園周辺は明治時代以降のある時期は権力の集中していた所だ。帝国議会は経産省別館前辺りだが、自由民権運動の時代の日比谷公園周辺は今の首相官邸 前のような位置だったと推察しえる。明治の藩閥政府は憲法制定の要求を掲げた自由民権の運動者を讒謗律や新聞紙条例などで弾圧した。自由民権の運動家を東京から追放などした のである。憲法という国家の根本法議論を讒謗律や新聞紙条例のような法律(憲法の下位にある法律)で取り締まり、弾圧した。  この時代から権力者は憲法精神に関わるべき問題(例えば表現の自由)をその下位の法律で平気で取り締まってきたのである。憲法の根本にあるはずの表現の自由などの論議やそ の表現を関係のない法律で取り締まることを平気でやってきたのだ。これが日本的法治の実態であり、今、脱原発の運動にも同じ手法が向けられているのだ。  この間のサウンドデモや意思表示は脱原発とともに自由や民主主義の表現であった。行政権力が法律でもって軽々しく規制や排除など出来る筋合いのものではないものだ。権力側 は歴史的な伝統というか手法で対応しているが、サウンドデモ等はそれらを批判し、自由や民主主義を実現しているのだ。  テントの前は寒さに抗して何人かの人が座り込んでいる。考えればテントは存在することで何かを表現している。座り込んでいるだけで何かを現わしてはいるのだが、それにして もなかなか厳しいところもある。世の中は選挙に向かって動き出しているが、こういう時期にもこうした政治的意思表示は重要であるのだ。議員会館では「女たちの一票一揆」の集 会が持たれているが、六回を重ねたこの動きは女性たちの力が政治に関わるのに寄与したのだと思う。大きな流れを生みだす力になってきたのである。  昼ごろには公害補償を求めるグループの人たちがテント前から経産省前にかけてチラシの配布を始めた。大気汚染公害によって呼吸器の病気になった人たちを救う公害健康被害補 償制度が存亡の危機に立っているのだという。消費増税と引き換えにこの制度も廃止される危機にあるとのことだが、こういう時期だからこうした訴えは意味があるのだと思う。 (M/O) ☆テント全体会議 12月6日(木)19時〜  神保町ひまわり館3F和室 ○−−−−−集会等のお知らせ−−−−−○  ● ☆☆☆ 脱原発キャンドル・ウォーク ☆☆☆●       あなたが照らす、核なき未来  12月9日(日)17:30集会開始(脱原発トーク)         18:00ウォーク出発    集会場所: 須崎公園 福岡市中央区天神5丁目2 主 催: 脱原発クルーズ「ピース&グリーンボート2012」 協 賛:さよなら原発!福岡 連絡先:080-6420-6211(青柳・九電本店前ひろば) http://bye-nukes.com/fukuoka ● 原発労災・梅田隆亮さん第4回口頭弁論 ● 日 時:12月26日(水) 場 所:福岡地方裁判所 (福岡市中央区城内1-1赤坂駅から徒歩5分)     裁判開始:14:30 (301号大法廷) 支援カンパ: 郵便振替口座 01700−1−125911  加入者名: 原発労働裁判・梅田さんを支える会 銀行振込:ゆうちょ銀行 一七九店(179)当座0125911 ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば★☆  ツイッター フェイスブック ミクシー等で拡散よろしくお願いします。     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば ★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★ ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From maeda at zokei.ac.jp Sat Dec 1 10:21:09 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Sat, 01 Dec 2012 10:21:09 +0900 Subject: [CML 021283] =?iso-2022-jp?B?MTIvMTEbJEIlOyVfJUohPCFWOXFPIiFYGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQGg9O0wxQjI4Ik14QGs4QCFZGyhCNRskQjx+Ry8kSEBoPTsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTDFCMiRORjA4fiFXGyhCIBskQiROJDQwRkZiGyhC?= Message-ID: <50B95B85.5070709@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 12月1日 転送です。 (転送歓迎) ///////////////////////////////// <セミナー>      国連「先住民族権利宣言」5周 年と先住民族の動向      〜国際社会の展開とアイヌ民族・琉球民族の動き〜 /////////////////////////////////  2007年9月に「先住民族の権利に関する国際連合宣言」(以 下、先住民族 権利宣言)が国連総会で採択されてから、5年 が経ちました。国連機関や 国際社会では先住民族に関する位置づけに変化がみられます。一方、日本 国内の動向はどうでしょうか。  日本ではこの間、「アイヌ民族を先住民族とすることを求める決議」が 衆参両院で可決され(08年6月)、それを受けて政府は「アイヌ政策のあり 方に関する有識者懇談会」を設けました(同年7月)。1年後に提出された 報告書を基に、「アイヌ政策推進会議」(座長:内閣官房長官)において アイヌ民族政策が検討されてきました。なかでも現在は、「民族共生の象 徴となる空間」の基本構想の具体的検討が進められています。この間の議 論は一体どのようなものだったのでしょうか。総合的で効果的なアイヌ民 族政策の実現に向かって進んでいるのでしょうか。  琉球民族に関しては、2010年3月、国連人種差別撤廃委員会が日本政府に 対して先住民族として認めるよう勧告を出していますが、政府は無視した ままです。米軍基地問題や垂直離着陸輸送機MV22オ スプレイの配備しかり、 沖縄の人権状況の悪化は見過ごせない事実としてあります。また、尖閣諸 島をめぐっては、今年の国連先住民族問題常設フォーラムにおいて、琉球 民族より歴史的事実を無視して行われている領土問題であるとのステート メントが発表されました。  先住民族権利宣言と国際的な動向をふまえた日本における先住民族政策 の実現に向けて、私たちが取り組むべき課題を考えたいと思います。みな さまの参加をお待ちしています。 ●お話: 上村 英明(市民外交センター代表、恵泉女学園大学) ●日時: 2012年12月11日(火)      午後6時半〜8時半 ●会場: アイヌ文化交流センター      (東京駅八重洲南口より徒歩4分)      東京都中央区八重洲2-4-13      アーバンスクエア八重洲3階      http://www.frpac.or.jp/prf/c_map.html ●資料代: 500円       予約不要。どなたでも参加できます。 ●共催: 先住民族の10年 市民連絡会、市民外交センター ■お問い合わせ: 先住民族の10年市民連絡会事務局 Tel/Fax:03-5932-9515 E-mail:postmaster@indy10.sakura.ne.jp From maeda at zokei.ac.jp Sat Dec 1 12:54:49 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Sat, 01 Dec 2012 12:54:49 +0900 Subject: [CML 021284] =?iso-2022-jp?B?GyRCO1IkSSRiJEg2NTJKPXEkcjlNJCgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGtJXENmJE4ycSEmM1g9LDJxIzEjMiElIzkhSk5ORVpMZEJqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUsbKEI=?= Message-ID: <50B97F89.7030907@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 12月1日 転送です。 ******************************** ■現 在の「領土問題」は近代における日本のアジア侵略の歴史問題 を 背景にしていることを忘れるわけにはいきません。 ■日 中関係でいえば、今年は国交正常化40年であり、多くの友好 行 事が計画・準備されていました。友好を紛争に転じた原因は、石 原 元東京都知事の尖閣購入宣言とそれを契機とした日本政府の国有 化 方針にあります。 ■「固 有の領土」ってどうして言えるの?などなど、みなさんとご 一 緒に考えたいと思います。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー    ●領 土問題を考えるーー千島、竹島(独島)、尖閣諸島    講師:林 博史さん 関東学院大学教授 日 時:12月9日(日)午後6時30分〜8時30分 場 所:グリーンプラザ7階 ふれあい交流室    京王線「府中駅」北口から2分 資 料代:500円 連 絡先:090-4071-0408(大山) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー From info at hayariki.net Sat Dec 1 16:08:18 2012 From: info at hayariki.net (hayariki.net) Date: Sat, 01 Dec 2012 16:08:18 +0900 Subject: [CML 021285] =?iso-2022-jp?B?GyRCOkc5YjpbSD03aCRiTDU7ayQ3JEYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnNJfD9NO3YhJiUqJWolcyVRJTlCaEZzPCFBSj5ZGyhC?= Message-ID: <50B9ACE2.1010709@hayariki.net> 報復人事を受けた内部通報者によるオリンパス第二次訴訟(平成24年(ワ)25114号・損害賠償請求事件)の第2回口頭弁論が2012年11月30日に東京地方裁判所で開かれた。 オリンパスの営業チームリーダーであった濱田正晴氏は2007年に取引先から従業員を引き抜こうとする上司の行為をコンプライアンス窓口に通報した。ところが、濱田氏は逆にチームリーダーの職位を剥奪され、配置転換を命じられ、上司からの暴言や不当な業務評価などのパワーハラスメントを受けた。これは通報者に不利益を与えてはならないというオリンパスの規定に違反している。 濱田氏は2008年に配転の無効と損害賠償を求めてオリンパスを提訴した。この第一次訴訟は一審・東京地裁では屈辱的な和解強要を拒否し、敗訴した。尚、オリンパスは一審判決言い渡し直前に新たな配転を命じている(第二配転)。仮に一審判決でオリンパス敗訴となっても配転そのものを無意味にする姑息な手法である。 濱田氏は控訴し、控訴審・東京高裁では逆転勝訴となった。オリンパスが上告したが、上告棄却となった。これによって第一・第二・第三配転は無効となった。しかし、オリンパスは敗訴後も対応を変えず、原告は配転先で満足な仕事も与えられないまま孤立・放置されていた。そのために東京高裁判決弁論終結後のハラスメントに対する損害賠償請求として第二次提訴を2012年9月3日に提起した。 オリンパスは9月27日に新たな配転命令を出した(第四配転)。これに対して濱田氏は第四配転命令が報復人事からの不利益回復ではなく、報復人事を継続するものとして抗議文を提出した。抗議文への回答はなされなかったが、11月12日に新たな配転命令が出された(第五配転)。チームリーダーの呼称が付与されたが、部下はいないという珍妙なものであった。企業によっては「担当課長」などのように部下なしの役職を設ける例もあるが、オリンパスでは聞いたことがないという。 濱田氏は第五配転の無効と損害賠償を求めて提訴した(第三次訴訟)。ここではオリンパスだけでなく、総務人事本部長個人も被告とした。 第2回口頭弁論では原告側が提出した書証の証拠調べが中心であった。原告側は甲第1号証で第一次訴訟の判決を提示したが、「これは正本である」という紙を付していなかった点を被告代理人が指摘し、原本から写しになった。また、原告側はパワハラの実態を記録した日記も提出したが、被告代理人は原本と事前提出した写しに差異がないか丹念にチェックしていた。これについて傍聴人からは「嫌がらせ」との感想が寄せられた。 裁判所は第二次訴訟と第三次訴訟の関係、第二次訴訟の審理対象について関心を示した。原告代理人は「第三次訴訟の方で第二次訴訟と併合して審理する動きは出ていない。第二次訴訟では第五配転までに継続的な不法行為を対象とする。請求は拡張しない」と説明した。詳細は次回期日までに文書で提出することにした。 傍聴者からは「(執拗に報復人事を続ける)オリンパスの意図が分からない。恥の上塗りではないか」との声が出た。原告代理人は「司法の権威が落ちている」と答えた。また、裁判を傍聴した仙波敏郎氏は「濱田さんへのジェラシーがある」と説明した。加えて「よく耐えていると思う」と濱田氏を思いやった。 http://www.hayariki.net/7/10.htm 企業による裁判無視は東急不動産だまし売り裁判でも共通する。東急不動産だまし売り裁判は東急不動産(販売代理:東急リバブル)が不利益事実(隣地建て替えなど)を隠して新築マンション・アルス東陽町301号室をだまし売りした問題である。購入者(林田力)が消費者契約法による契約取り消しを求め、売買代金返還で決着したが、東急不動産の売買代金返還時にトラブルが再燃した。 東急不動産はアルス東陽町301号室の所有権移転登記の登記原因を自社に都合の良い内容にすることを要求し、購入者側が拒否したところ、売買代金の返還を拒否した。このトラブル3ヶ月間続き、最終的に購入者側の主張で決着した(林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』「東急不動産の遅過ぎたお詫び」)。この経験があるためにオリンパス訴訟は他人事ではない。 From info at hayariki.net Sat Dec 1 16:15:56 2012 From: info at hayariki.net (hayariki.net) Date: Sat, 01 Dec 2012 16:15:56 +0900 Subject: [CML 021286] =?iso-2022-jp?B?GyRCRXkhOU5PIzJDekxcJTMlJCVzJVEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCITwlLSVzJTA3ekBfN1cyaCRLSGNIPRsoQg==?= Message-ID: <50B9AEAC.10604@hayariki.net> 世田谷区等々力2丁目のコインパーキング建設計画が近隣住民から批判されている。計画地は東急大井町線尾山台駅の側である。4メートルの細い道に面した場所である。但し、電信柱などもあるため、実質は4メートルよりも細い道である。この道は元々私道で、現在は区道である。 そこに不特定多数が駐車するコインパーキングが建設されると住環境が悪化する。狭い道に不特定多数の車が入ることは通行の危険を生じさせる。子ども達の遊び場にもなっている。保育園への通園路にもなっている。幼児が三輪車で遊び、自転車の乗り方を学ぶ道でもある。 コインパーキングでは騒音や排気ガスも発生する。車の扉を閉めるだけで音が響く。深夜も含む24時間、頻繁な出入りがあるために住民の迷惑は甚大である。不特定多数が入ることは防犯面の不安もある。住民は契約者が特定し、車の利用パターンも決まっている月極め駐車場ならば許容できると述べている。 住民側が疑念を高めた背景に事業主の建設方式がある。コインパーキング計画地は狭い通りにのみ面する奥まった通りにあるが、その隣の表通りにも面した土地に同じ事業主が賃貸アパートを建設している。このため、近隣住民はアパート住人向けの駐車場と受け止めていた。それを否定する説明を事業主もしなかった。コインパーキングは住民にとって寝耳に水であった。住民側はコインパーキングにするならば、表通りに面した土地にすべきてあったと指摘する。 このコインパーキングの説明会が11月30日に玉川支所で開催された。事業主本人は高齢を理由に出席せず、娘夫婦とコインパーキング運営業者が出席した。住民側は月曜日に連絡して金曜日に開催する、勤め人が参加しにくい時間帯に設定されたことを問題視する声が出た。また、説明会開催の案内が周知されていない、住民をフォローしていないと批判された。そもそもコインパーキングにすることを2日前に知ったという住民もいる。 説明会冒頭では事業主側から「どうしてコインパーキングが悪いのか」と開き直った発言がなされた。「事業の一環として進めたい」「地域の迷惑になるかは分からない」などの発言が続いた。「月極駐車場よりもコインパーキングの方は実入りがいい」との本音も出た。 これに対して住民側は「狭い道に不特定多数を呼べば事故になる」など様々な問題を指摘した。今でも車の出し入れを隣近所で譲り合っている状態である。顔見知りの隣同士だから譲り合いできるが、コインパーキング利用者が住民に配慮するとは思えない。それに対して事業主側は「譲い合いの精神で」 と言った。これは自分達の金儲けのために住民に迷惑を押し付ける発想である。住民が一方的に譲ることは譲り合いとは言わない。 コインパーキング運営業者は事故が起きても責任は持てないと述べた。ゴミが散乱する原因になるために自動販売機の設置を取りやめ、防犯カメラを設置した点は近隣住民への配慮と述べた。しかし、住民からは「コインパーキング利用者に通り抜けさせない措置が必要」「コインパーキング利用者が塀を乗り越えて侵入する危険が高いので、塀を高くして欲しい」「小便やゲロなどで汚される」などの不満が出た。 住民側は「手をかけずに金儲けだけを考えるな」と批判する。住民側は街づくりのために働いてきた。東急電鉄とも戦ってきた。大井町線の急行で沿線の騒音・振動が激しくなった。東急と交渉してロングレールにさせた。住民側は様々な選択肢を持っている。事業主側がコインパーキング前提に固執するならば話し合いではない。 http://www.hayariki.net/7/11.htm 住民側は事故や犯罪などコインパーキングによる様々な問題を指摘したが、事業主側は「何故、事故が起こることを前提に考えるのか」と反論した。これには失笑を禁じ得ない。これは福島第一原発事故をもたらした原発推進派と同じ論理である。事故が起きれば「想定外」と責任逃れし、被害者には「ザマーミロ」と隠れて舌を出す。無責任な悪徳業者と同じである。 住民側は会社の姿勢を知るためにCSRの提示を求めたが、コインパーキング運営業者はCSRをないと回答した。代わりに親会社の抜粋版を提示した。 事業主一家は古くからの地主である。近隣住民が家を建てる時には「ピアノ教室があり、子ども達が出入りするので、車の出し入れには注意してください」と言われたという。それにも関わらず、自分達が土地利用する際にはコインパーキングとすることは矛盾である。 月極駐車場よりもコインパーキングの方が住民にとって迷惑になることは自明である。どうして「ご迷惑をおかけすることになる」と言えないのか。自販機設置しないなどの小手先だけの対応で住民に配慮しているなどと胸を張るのではなく、迷惑をかけることを認めないのか。事業主の発想に貧困を感じた。 コインパーキング建設反対運動は珍しい。コインパーキング運営業者も説明会開催自体が初めての経験と述べていた。この問題は住民しか利用しないような細い道しかない場所にコインパーキングを作る特殊性が根源にある。世田谷区では路地状敷地の重層長屋問題というニッチな建築不動産紛争で社会に問題を提起した。これも重層長屋そのものよりも、ロフトを作るなどの脱法性を問題視したものである。今後はコインパーキングの弊害に注目が集まる可能性がある。 From muchitomi at hotmail.com Sat Dec 1 21:49:52 2012 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Sat, 1 Dec 2012 21:49:52 +0900 Subject: [CML 021287] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpFbDV+PzdKOSFbGyhCIBskQjBCGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCR1w7YSFWODZILz83QF8kYiFXISE8K0wxQW06WyEhNSxAKTBRGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNHA9YEt+JD8kOyRQGyhC?= Message-ID: 「ノーパサラン!(奴らを通すな)」「首都東京をファシストの墓場に!」(天国のドロレス・イバルリより) 【政治】 安倍氏「原発新設も」 自民総裁 規制委基準満たせば 2012年12月1日 朝刊  自民党の安倍晋三総裁は三十日、本紙などのインタビューで、原子力規制委員会が新たに定める安全基準を満たした場合、原発の新設を認めることもあり得るとの考えを示した。  安倍氏は、政権復帰した場合、今後三年間再生可能エネルギーの導入に向けて最大限努力する姿勢を強調する一方、「イノベーション(技術革新)による脱原発依存が、なかなか進まないことも起こり得る」と指摘し「最新の技術をつぎ込み、非常に安全な場所に(新たな原発を)つくるのがいいか、当然検討すべきだ」と述べた。  既存の原発の再稼働は「国民に選ばれた議員で構成する政府が判断すべきだ」と述べた。  消費税増税については、来年秋に実施するかどうかを最終決定する際、「デフレが深く進行し、好転の兆しがみられないなら、当然(税率を)上げない」と明言した。  旧日本軍の従軍慰安婦をめぐる政府の強制性を認めた「河野談話」見直しについては「急ぐものではない。有識者の知恵を借り、中身も時期もこれから検討する」と述べるにとどめた。九月の党総裁選では、強制性を否定する新たな談話を出す意向を示していた。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012120102000094.html From otasa at nifty.com Sun Dec 2 01:57:47 2012 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Sun, 02 Dec 2012 01:57:47 +0900 Subject: [CML 021288] =?iso-2022-jp?B?MjAxMhskQkcvPTA1RDEhQSo1cyUiJXMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTEhPCVIGyhC?= Message-ID: <50BA370B.8000606@nifty.com> [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 「平和への結集」をめざす市民の風として、アイヌ民族党、日本未来の党、共産党、みんなの党、社民党、新党大地、新党日本、新党改革、日本維新の会、自民党、民主党、公明党、国民新党、幸福実現党の14党と、党首・代表が立つ4小選挙区の候補者に、以下の選挙公約アンケート(要旨、全文は下記ブログ)を送りました。 栃木3区(渡辺喜美) 千葉4区(野田佳彦) 兵庫8区(田中康夫=日本新党として) 山口4区(安倍晋三) 脱原発政策の公約表現をめぐるレトリック競争が繰り広げられていますが、こうした土俵に乗せられず、原発・消費税・TPPといった個別政策を越えて、震源としての差別・格差の政治を問うものです。 既に日本維新の会から回答が来ています。 太田光征 * 2012年衆議院選挙アンケート http://kaze.fm/wordpress/?p=406 (1)消費税増税について 消費税5%による税収は法人税減税と高額所得者の所得税減税で消えてしまった。給与所得全体が減少しても億万長者は増えている。消費税は非正規雇用化と格差拡大を促進する不公平な税目であり、不公平税制を是正することで消費税増税は必要ないが、それでも増税か。 (2)自衛隊と9条改憲について 集団的自衛権を認めないというなら、自衛隊を米軍による海外軍事作戦に参加させることを法律で禁じたらどうか。太平洋戦争体験者の「目の黒いうち」に憲法9条の普遍性・不変性を固める意志はあるか。新たに自主規制を敷いても在日米兵による犯罪が絶えないことから、日米地位協定の改定は必然と思われるが。 (3)情報主権について 秘密保全法案など情報主権を制約する法律(案)が数多くある。政治家や官僚らによる不祥事隠しに使われてはならない。国民の基本的権利を侵害しないよう万全の配慮を施した上での個人情報保護法改正に取り組んだらどうか。 (4)地方自治の軽視について いわゆる「大阪都法」は憲法95条(自治体に対する差別的立法を抑止するため、特定の自治体にのみ適用される「地方自治特別法」を制定しようとする場合、当該自治体で住民投票の実施を義務付け)に違反するのではないか。 (5)TPP(環太平パートナーシップ協定)について  スウェーデンの原子力発電企業ヴァッテンファルは、ドイツ政府によって同社の原発が閉鎖されたため、TPPにも盛り込まれるISD(投資家対国家間の紛争解決)条項に基づいてドイツ政府を提訴する予定。2009年にも、同社の石炭火力発電所に対するドイツ政府の環境規制で損害を被ったとして、賠償を勝ち取っている( http://goo.gl/kA4Q4 )。  日本もTPPに参加すれば、脱原発などの政策や国内法がISDで曲げられるのでは。 (6)国会議員定数の削減について  消費税増税を主張する政党が、国会議員の身を切ると称して消費税増税に反対する中小政党の身を切るから増税法を認めてくれ、という理屈は成り立たない。オスプレイという負担を沖縄へ押し付けるから身を切る、という申し出は聞いたことがない。  比例区定数が削減されれば、福島県民と中心とする原発事故被災者が脱原発中小政党に投じる比例区票の価値は現在よりさらに小さくなる。被災者の基本的な政治権利を切り崩しておいて、被災者救済とはどういうことか。  小選挙区の定数を削減すれば、無所属候補の当選枠を政党候補に比べて狭めることになり、これも格差拡大に他ならない。 (7)民間戦争被害者の援護法について 軍人・軍属に対して50兆円を超える補償がなされてきたのとは対照的に、空襲などによる民間人戦争被害者の戦後補償は未だ手付かず。ここに福島原発事故を引き起こした戦後差別政治の始原を見る思いがする。 (8)ジェンダーについて 「ジェンダー」という用語を追放しようとする動きがあるが、この用語の使用を推進されるか。女性にのみ課されている再婚禁止期間6ヶ月の規定などについて、国連女性差別撤廃委員会から撤廃・改善措置の勧告がなされているが、その意志はあるか。「慰安婦」問題は解決済みであるとの立場か。政党の立候補者をほぼ男女半数ずつに近づけるクオータ制ついての見解は。 (9)経済対策について 個人金融資産1400兆円の日本。不景気の理由は消費に回る所得の分配が偏っていること(低所得者の増大で購買力が著しく減少)にあり、所得の総量の問題ではない。真の経済対策は拡大する格差の解消だと考えるが、経済対策の基本はいかに。 (10)原子力発電所(もんじゅを含む)について 再稼働反対か。使用済み核燃料の保管スペースがほとんど残ってないのに再稼働か。原発の安全基準に、通常運転による放射性物質の排出を原因とする健康被害を含めるか。東電と原発の存続を前提とした原子力損害賠償支援機構法を改正するか。原子力基本法の目的から「原子力の推進」「安全保障に資すること」を削除するか。原子力規制委員会人事に反対するか。第2期国会事故調で国会議員の責任を追及するか。実効性ある核兵器廃絶の取り組みのためにも、原発の輸出を禁止するか。使用済み核燃料から核兵器材料を生産しないための実効性ある法的措置(プルトニウム抽出禁止の法制化、非核3原則法制化など)についての見解は。 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Sun Dec 2 08:49:51 2012 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Sun, 02 Dec 2012 08:49:51 +0900 Subject: [CML 021289] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM1IzkjMkZ8TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI=?= Message-ID: <201212012349.AA07148@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。12月 2日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第592日目報告☆   呼びかけ人賛同者 12月1日現在 総数2665名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。     ★さよなら原発! 福岡 http://bye-nukes.com/fukuoka      ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまです。 政党はますます混戦状態ですね。 こんな時は、彼らは過去に何をやってきたかを見るのが大事ですね。  発生過程で すでに問題を内在しているのですから、推し量るのは容易です。 後で、後悔するより、今、しっかり考えたいものです。 あんくるトム工房 原発依存症    http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2167 ★ 橋本左門<無核無兵・本日二首> さんから:  ☆「原発ゼロ」の公約知らず書き直させるデタラメ候補の石原代表(左門 11・30−126)   ※11月30日、日本記者クラブの党首討論で。記者団の失笑をかった。アタリメェーよ。     日に日に馬脚をあらわしている。  ☆電事連の接待旅行は大間見てマグロを食べて記者の骨抜く(左門 12・1−127)   ※真のジャーナリズムの復活がなければ、国は滅びる。滅ぼさせないために、    われらのミニコミをマクロにしよう! ★ 松岡 さんから: 青柳さん 長期間の九電に対する闘いにいつもすごいなあと感じています。粘り強い闘いに 敬意を表します。 今後ともよろしくお願いします。 ★ 川崎順哉 さんから: 青柳様 横田さんのブログを読みました。 どうやら九電の「使用済み燃料プール」も時間の問題と認識しています。 六ヶ所村が正式に頓挫すれば、 現在六ヶ所村に集められた「使用済み燃料」は各電力会社に返還されます。 (これは当初からの契約です) となれば九電の「使用済み燃料プール」も予定よりも早い時期に満杯ではと。 高速増殖炉「もんじゅ」にしても実現の目処など立っていません。 既に原発先進国は【実現不可能】として全ての計画を中止していると。 原発再稼動を容認しなければ、電気料金の値上げ、税率のアップ。 再稼動を許せば、行き場の無い「核のゴミ」が蓄積されるだけ。 最早、核を放棄したくても放棄出来ないところまで来たのではと。 昨日、ドイツの知人からメールを受け、下記の講演模様を知りました。 福島の現状について鋭く言及した内容なのですが、 国民の殆どが現実を直視する事を避けているのではと。 この辺が日本人の欠点なのかもと思いました。 ヘレン・マリー・カルディコットは語る↓ http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=b_mVwIPO9UQ ドイツ・ケルンにある公共放送局WDR製作 SAYONARA GENPATSU DUSSELDORF 8-25-2012 (日本語字幕付き)↓ http://www.youtube.com/watch?v=iXP1c7pHdjs&feature=em-share_video_user ★ 金子 譲 さんから 【Oneness TV:来んしゃい金曜!脱原発 第21回抗議行動(2012/11/30)】 毎週金曜日の東京の官邸前抗議行動にリンクする形で福岡で始められた、 脱原発抗議行動の21回目、中継アーカイブ。 youtu.be/tqoMszZ0yKw ★ 西山進 さんから: 青柳行信様  滋賀県の嘉田知事は福島に学んで、  敦賀一帯の原発事故を考え滋賀県県民の命と、  琵琶湖を守ることを考えて未来の党を創りました。 「再び被爆者をつくるな」と世界に発信している被爆者にとっては喜ばしいことです。  「原発さよなら」の力が大きくなるからです。  これと投票行為は違います。  それぞれの信条に従って投票するとしても、本物と偽物をよく見分け、  いたずらに「原発ゼロ」の勢力を弱くしてはならないと思います。  沖縄を苦しめている、安保条約や、  首切りの始まった電機産業の労働者をどうしたら救えるか、  PTTの問題は、どの党がまともなのか、自分の目で確かめましょう。  私たちは誰かに言われて立ちあがったのではないはずです。  しっかり自分の頭で考えなければならないと自分に言い聞かせています。  せっかく新しくできた良心的な人たちの欠陥をとりたてて、  私たちの力を弱めないようにしましょう。  雨後のタケノコのように生まれた政党の真偽をみきわめて、偽物だったら引導を渡しましょう。  面白いじゃないですか、投票日、1本の鉛筆で世の中を変えられるんですから。 ★崔 勝久 さんから: アジアでの脱原発目指す国際ネットワークー http://www.oklos-che.com/2012/12/blog-post_1.html?spref=tw キリスト教新聞12月1日でトップ記事に。 「韓国・台湾・モンゴルからも参加」、「メーカーの法的責任を問う」の見出し。 キリスト教新聞、よくやった! 敬意を表します。 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 昨日の夕刊に、 1.「規制委が浦底断層の活動性指摘 敦賀原発、2日も調査」 西日本12月1日 23:20 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/336907 1’.「敦賀原発の断層調査を開始 活断層なら廃炉も」 西日本12月1日 11:38 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/336848 ・・・次のの記事が詳しい、 1”.「(原電)<敦賀原発>規制委が破砕帯調査 活断層なら廃炉濃厚」毎日新聞 12月1日(土)10時44分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121201-00000018-mai-soci 記事「・・・原電は原子力発電専業の会社で、電力会社9社などが主な株主。敦賀と東海第2原発で計3基の原子炉を持つ。」 さて、ネットにある線恭賀がらみの二つの記事、 2.「山本太郎、衆院選出馬を表明!新党「今はひとり」結成」サンケイスポーツ 12月1日(土)17時36分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121201-00000548-sanspo-ent 記事「・・・・『脱原発、反TPP、反増税を掲げる党と共闘したい』・・・・・」 3.「嘉田氏、原発再稼働容認発言を修正」朝日新聞デジタル 12月1日(土)15時44分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121201-00000017-asahi-pol 「『今の時点で困難だし、必要性もない』と記者団に語った。午前中のテレビ番組で条件を満たせば再稼働を容認する可能性を示唆したが、発言を修正した。] ・・・・「今の時点で」とは?、なんか、やはりあまいところがあるような気がします。注意しておきたいですね。 この人が、また次のような発言をしています。 4.「電気料金「安過ぎた」=原発ゼロで上昇へ―枝野経産相」時事通信 11月30日(金)12時17分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121130-00000080-jij-pol 記事「・・・料金の原価に、原子力発電所が事故を起こした際の賠償や廃炉などの費用が含まれていないことを指摘したものだ。」・・・・他紙の記事には、 記事「枝野氏は「(電気料金の)仕組みは過去の自民党政権が決めた」と指摘。そのうえで「(料金を原発事故発生時の賠償や廃炉費用を勘案した)理論値通りに変えていくには、 (急激な値上がりを防ぐ)激変緩和措置も含めて中期的に検討しないといけない」と述べた。」 つぎに、被災地フクシマ 福島民友でjは、きょうも原発事故由来の記事が多数あります、 5.「双葉署、郡内帰還へ 2013年春にも楢葉に本署」(12/01 09:50) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1201/news8.html 6.「本県に788億円交付 復興公営住宅整備は21億円」(12/01 09:50) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1201/news9.html 7.「井戸川氏(双葉町町長)、10日に説明 双葉地方町村会長辞任要求問題」(12/01 09:50) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1201/news10.html 8.「『高速無料化』13年3月まで 原発事故避難者支援で延長」(12/01 09:50) ⇒ http://www.minyu-net.com/news/news/1201/news11.html 9.「入札不調、修復できず 震災で損壊の郡山・大安場古墳」(12/01 09:30) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1201/news5.html 10.「避難中に死亡、慰謝料請求 遺族12人が申し立て(」12/01 09:30) ⇒ http://www.minyu-net.com/news/news/1201/news6.html 11.「玄米などが基準値超 3市の事前出荷制限区域」(12/01 09:30) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1201/news7.html ・・・・100ベクレル/KGで色分けして出荷することが果たしてよいのか、このいうな記事を見るたびに思う、他の産物も同様に。 12.「大熊の3区域再編決定 住民の96%『帰還困難』(12/01 08:30) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1201/news1.html 次に、電力会社の動きで二つの記事、 13.「九電 3日から節電要請 数値目標なし」 西日本12月2日 01:09 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/336935 14.「冬の節電期間、3日から開始 数値目標は北海道のみ」 西日本12月1日 17:06 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/336872 脱原発を求める行動は続いています、 15.“即時原発ゼロの選択を” 官邸前抗議行動しんぶん赤旗12月1日 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-12-01/2012120101_07_1.html 記事「・・・・33回目の抗議行動を行い、7千人の参加者(主催者発表)は、『即時原発ゼロ』、『再稼働反対』を訴えました。総選挙を前に、日本から原発をなくすためにどの 政党を選択するか―。13政党(28日現在)の政策を『脱原発(即時)』『原発維持/推進』などの4段階で評価したビラ(第3版)を配布。『しっかりと各政党の姿勢を見極め てください』と呼びかけています。」 今届いた西日本新聞では、6面で1.の記事に関連する問題点を囲み記事で指摘しています、 16.「敦賀原発規制委が断層調査 脱馴れ合いなるか 人手や資金力に限界」 ・・・・規制委主導で自ら調査をしないことに疑問を投げています。 6面に社説、 17.「エネルギー政策 節電社会をどうつくるか」 社説検索⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/column/syasetu/ 28面社会欄に、13.の記事があります。 2面にバイオマス発電の現状を囲み記事で扱っています。 18.「バイオマス発電 停滞 間伐材の供給網に課題 木質、林業再生に期待も・・・・、(だが)、買い取り制度 新規一件(のみ)」 ・・・・7月にはじまった再生エネルギーによる電力の固定価格買い取り制度の認定を受けたものが一件にとどまっている状況を解説しています。 きょうの紙面はこれだけです。 昨日の訂正:21.の記事で、誤「・・というしリースの囲み記事」⇒正「・・というシリーズの囲み記事」 ★ ギヤー さんから: 前からたのまれていたクリスマスソングをさらに変えて(赤鼻のトナカイの替え歌) まっ赤なうそつき!/ドロボウ九電さん!/みんなのいのちをとらないで!/水や空気を盗まないで!/原発はいりません!/原爆もいりません!/暗い夜にはピカピカのお月さまとお星 さま/何より明るい子どもたちの笑顔/これが最高のプレゼント/ <2曲目はジングルベルの替え歌> ジングルベル/ジングルベル/鈴が鳴る/今日は楽しいクリスマス×2回/月は照り/星は光り/優しいあなた/うれしいわたし//ジャンジャン降る/ジャンジャン降る/放射能/誰も欲しく ないプレゼント×2回/月はかげり/星はくもり/苦しいあなた/悲しいわたし//原発はいらないよ/声をあわせ/原発はいらないよ/力をあわせ×2回/みんなでなくそう/うばいあいの世 界/みんなでつくろう/分かち合える未来。 まだパッとしないかなあ?(笑) ★ やまぐち ちはる さんから: 12月2日、朝9時に千葉駅クリスタルドーム前で、野田首相が演説します オスプレイ配備、原発再稼働の責任者である野田首相に抗議を! 午後には、野田首相の事務所と自宅を通るデモを行います みなさん さまざまお忙しいでしょうが、ぜひ、お集まりください 12月2日のご案内〜 *野田首相直接対決!緊急抗議行動* 時間:9時 場所:千葉駅クリスタルドーム前 *原発も PAC-3も オスプレイも 野田も い・ら・な・い! デモ! 時間:14時 場所:薬園台駅前広場(新京成薬園台駅前) アピールの後、デモ デモコースは、薬園台駅前広場→野田首相事務所→野田首相自宅→習志野基地→薬園台公園 楽器やマイク、コスプレ、旗やプラカ、いろいろ持って集まって〜 ★鍬野保雄 さんから: <福島の子どもたちを韓国へ保養に招こう> どうぞご協力をお願いします=日韓平和コンサート12/6〜9 12月6日〜9日、韓国の「核のない世界のためのキリスト者連帯」が中心になって 日韓平和コンサートを開くことになりました。 日本からはろくろう、龍太郎、風太郎、名前のないバンドが参加し、韓国のプロのミュージシャンも参加します。 その目的は「核のない世の中をつくるために日韓の市民が連帯すること」。コンサートはすべての人々が無償で協力、参加し、収益はすべて「福島の子供たちを韓国のアヒムナ平和 学校が引き受けて保養してもらう」というもので、目標は15名の子供たちを5泊6日、韓国滞在してもらうというものです。 <チケット>上は 2012韓日平和コンサート 子供たちがつくる平和な世界を 夢見る 核のない世界を夢見る韓日音楽人たちの生命・平和の歌 日時:2012年12月9日午後2時半 場所:東亜放送芸術大学コンサートホール 主催:アヒムナ教育文化協同組合準備委員会 主管:アヒムナ平和学校 入場料:20000ウォン(約1600円) <チケット>下は ◎出演人の紹介 ○オガワテツシ ○龍太郎 ○佐藤ユキエ ○アヒムナバンド ○遊船 廣開土 ○風太郎 ○ろくろう ○名前のないバンド ○アヒムナ平和学校合唱団 ○ノウァンホ、金キュ オン、カクナユン ◎プログラム 韓日平和コンサート 物語りのあるコンサート 14:30~17:30 広場で広げるイベント 14:30~17:30 ―オガワテツシ写真展 “宝物 福島” ―2012.アヒムナを写真で ―子供らがつくった映画“私たちの村の芸術プロジェクト” ―アヒムナ子供たちのビックリ公演 ―お茶と餅 ☆コンサート紹介 私たちの子どもたちに伝えてあげる遺産は核のない世界です。このコンサートは私たちの子どもに平和な世界をつくってあげるため日本と韓国のミュージシャンたちが企画した公演 です。 フクシマ事故以後、子どもたちの不憫な日常を写真に込めた作家と29年間、原発建設を止めるために闘って来た日本のミュージシャンたちは韓国と日本が核のない世の中をつくるた めに互いに手を取って進んでいくことを何よりも重要であると写真を通し、歌を歌いながらメッセージを伝えています。 核のない世界のためのトークとコンサートは原発が近くにあるプサンと光州で、そしてエネルギーをとても大量に使うソウルと京畿道で12月6日〜9日まで開かれます。核のない世界 を子どもたちに伝えてあげる市民たちの多くの参加をお願いします。 -------------------------------------------------------------------------------- 昨年3・11が起きてすぐに私たちに日韓平和コンサートをやろうと呼びかけて来たのがアヒムナ平和学校でした。韓国の人々に東北大震災被害者への支援と、脱原発を訴えるものでし た。上関原発計画に反対して田ノ浦の浜辺で阻止行動をしていたSKATY,ドン弥五郎、龍太郎、シスさんたちが参加して韓国のプロ歌手たちと一緒に歌い、その歌は聴衆の胸を 打ったのでした。それは4月2,3日とソウル市と城南市の会場で行われ大きな反響を得ました。その時の収益金30万円は東北朝鮮学校に送られました。 その後、それが機縁でその韓国のプロのレゲエグループは度々、交流公演に山口県を訪れています。 この度は、日本のミュージシャンたちと韓国のプロ歌手そしてアヒムナ平和学校の生徒たちも舞台をつとめます。 今回の企画では1500万ウォン(約120万円)の収益を目標にして福島の子供たちを一人でも多く韓国保養ツアーに呼ぼうとしています。受け入れのアヒムナ平和学校は2007年のストー ンウォークコリア(日韓の反戦平和を求める巡礼行動)以来、私は何度も行って親交を深めています。アヒムナとは韓国語で「子供たちの力でつくるクニ」の頭文字をつづったも の。そこでは中高生20名が先生たちと共に暮らし、体験、共感を重視し、国内外への旅行、音楽活動が盛んです。また食を大切にして、農業体験では実際にお米をつくり野菜をつく り、交代で食事もつくっています。そのようにして子供たちは平和、正義を求めて協同、自治の生活をしています。素晴らしい人間教育がソウルの南の安城市の静かな田舎で行われ ています。そこの代表がこの学校を起こした金ジョンス牧師です。 金ジョンス牧師は韓国神学大学を卒業後、ソウル市で教育の機会に恵まれない労働者の子供を教える夜学を始め、その後、一貫してフリースクール教育を実践。2005年に安城市にア ヒムナ平和学校を開設しました。そこでの教育実践は今では、教育の機会を失っている子供たちだけでなく豊かな階層の子供たちも共に学びたくましく成長しています。 このような企画に日本の音楽家と共に参加をして交流を深めて来ます。 今回の日韓平和コンサート「福島の子供たちを韓国へ保養に招こう」を成功させるために韓国側も大変苦労をしているようです。よろしければ浄財をお寄せいただければ幸いです。 主催者のアヒムナ平和学校に責任をもってお届けします。今回の行動を通して今一度福島事故を思い起こし核のない世界へと進ませましょう。 振込先 ゆうちょ銀行 口座番号:01310−8− 86342  口座名:アヒムナ どうぞよろしくお願い致します 〒751-0849 下関市綾羅木本町5−2−15 日本とコリアを結ぶ会 代表 鍬野保雄 090-4898-0128 Fax/Tel 083-254-7088 ○−−−−−集会等のお知らせ−−−−−○  ● ☆☆☆ 脱原発キャンドル・ウォーク ☆☆☆●       あなたが照らす、核なき未来  12月9日(日)17:30集会開始(脱原発トーク)         18:00ウォーク出発    集会場所: 須崎公園 福岡市中央区天神5丁目2 主 催: 脱原発クルーズ「ピース&グリーンボート2012」 協 賛:さよなら原発!福岡 連絡先:080-6420-6211(青柳・九電本店前ひろば) http://bye-nukes.com/fukuoka ● 原発労災・梅田隆亮さん第4回口頭弁論 ● 日 時:12月26日(水) 場 所:福岡地方裁判所 (福岡市中央区城内1-1赤坂駅から徒歩5分)     裁判開始:14:30 (301号大法廷) 支援カンパ: 郵便振替口座 01700−1−125911  加入者名: 原発労働裁判・梅田さんを支える会 銀行振込:ゆうちょ銀行 一七九店(179)当座0125911 ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば★☆  ツイッター フェイスブック ミクシー等で拡散よろしくお願いします。     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば ★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★ ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From muchitomi at hotmail.com Sun Dec 2 08:59:15 2012 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Sun, 2 Dec 2012 08:59:15 +0900 Subject: [CML 021290] =?utf-8?B?5pys5pel6ZaL5YKs77yB44CQMTLmnIgy5pelLw==?= =?utf-8?B?77yn44O777yj5Lya5YWs6ZaL6Kyb5ryU5Lya44G444Gu44GU5qGI5YaF44CR?= =?utf-8?B?44CM57eR44Gu5YWa44Gu5oCd5oOz44O75pS/562W44O76KGM5YuV44CN77yI?= =?utf-8?B?6Kyb5bir77ya55m95bed55yf5r6E44GV44KT77yL6ZW36LC35bed57696KGj?= =?utf-8?B?5a2Q44GV44KT44CB44Kz44Oh44Oz44OG44O844K/44O877ya5paw6ZaL57SU?= =?utf-8?B?5Lmf44GV44KT77yJ4oCP?= Message-ID: 本日12時〓12時30分、三条河原町交差点にて「脱原発総選挙実現!」街頭宣伝を行います(11時45分集合、主催:「緑」の京都・準備会)。  参加できる方はご参加下さい。  その後、13時より、東山いきいき市民活動センターにて下記イベントが行われますのでこちらにもご参加を! 【12月2日/G・C会公開講演会へのご案内】「緑の党の思想・政策・行動」(講師:白川真澄さん+長谷川羽衣子さん、コメンテーター:新開純也さん) http://d.hatena.ne.jp/greens_kyoto/20121106/1352208057 みなさま 12/2、下記の通りG・C会(グローバル・チェンジの会)主催のイベントが開催されます。 ぜひご参加下さい。 「緑」の京都・準備会 -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- 「緑の党の思想・政策・行動」 G・C会公開講演会へのご案内 2012年7月、日本でも緑の党が結成されました。3.11の原発問題、民主党の右旋回、自民党の安倍の再登場、維新の会、など大きく右寄りの勢力が跋扈しています。それに対抗すべき社民や共産党は、3.11の有利な情勢にもかかわらず支持を拡大できない中で緑に注目が集まるのは、当然ともいえるでしょう。また、そのような現局面の情勢だけではなく、環境問題(自然と人類の関係)、南北問題を含む経済成長の問題、「社会主義」の崩壊後の「体制」の問題(どのような社会を目指すのか)等の本質的な問題もあります。緑の党は、環境の党であるだけでなく、「脱成長」を掲げ、資本主義でも社会主義でもない体制を目指すかに見えます。いずれにしろ、緑の今後の活動が期待され注目されるところです。 そこで、G・C会では、緑の党のきっての理論家である白川真澄氏を招いて公開講演会を催し、その思想や政策、そして、当面の行動目標といったものを語ってもらうことにしました。また、G・C会発起人であると同時に緑の党の共同代表の一人でもある長谷川羽衣子さんに「私にとっての緑の党」を熱く述べてもらうことにしました。そして、皆さんの討論の糸口として、G・C会発起人の一人新開が、「緑への共感と疑問」のコメンテーターを務めます。 緑の党を支持し期待する人だけではなく多くの方の参加を期待します。(文責 新開)〓 ■日時:12月2日(日)13時〓16時 ■場所:東山いきいき市民活動センター  資料代:1000円 (花見小路三条一筋南を東へ。京阪3条から徒歩10分弱) ■講師: 白川真澄さん(「緑の党」全国協議会委員/ピープルズプラン研究所運営委員) 『緑の党の思想・政策・行動」 http://greens.gr.jp/ http://www.peoples-plan.org/jp/ 長谷川羽衣子さん(「緑の党」/「緑」の京都・準備会共同代表) 「私にとっての緑の党」 http://greens.gr.jp/ http://greens-kyoto.jimdo.com/ http://d.hatena.ne.jp/greens_kyoto/ ■コメンテーター: 新開純也さん(反戦・反貧困・反差別共同行動きょうと) 「緑への共感と疑問」 http://www.kyotohansen.org/ http://d.hatena.ne.jp/hansenkyodo_kyoto/ ■主催:G・C会(グローバル・チェンジの会) ■問合せ先:090〓3267〓4278(新開) From h.nagaiwa at gmail.com Sun Dec 2 09:51:44 2012 From: h.nagaiwa at gmail.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRDk0ZDZRGyhC?=) Date: Sun, 2 Dec 2012 09:51:44 +0900 Subject: [CML 021291] =?iso-2022-jp?B?MTIvMhskQiFKRnwhS0JoGyhCODk=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnMzOUYsOVRGMD83PUklIiVrJT9BMCEnOGE4ZSMzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO34kKyRpGyhC?= Message-ID: 【Bcc送信につき重複他御容赦下さい。】今日もやります、12/2(日)「第89回新宿アルタ前街頭アピール:午後3時 - この行動の立ち上げから一緒だった故久保田千秋さんとは57回がピリオドとなりました。彼と誓った100回辻立ちも手の届くところまできました。回数を誇るつもりは毛頭ありません。ただ続けること。原発にしろ、安保にしろ、米軍基地にしろ、廃炉になるまで、破棄になるまで、撤去されるまで続けます。 - 「僕たちは子供から大人になりました。誰もが、子供からしか大人になりえません!3.11ふくいち事故で被爆した福島の子供たち・ 栃木の子供たちを大人にさせない・「発ガンしても知らない」と言う人たちがいます。・・それは自民党・安倍晋三さんであり、 民主党・野田佳彦さんであり、・・そして何より今まで無関心を通してきた私たち大人です。もう私たちの目覚まし時計は鳴り続けています。 『「新党 今はひとり」山本太郎さん(記者会見の模様) の思いと「弁護士でも健児・宇都宮」さんの思い、そして僕たちの願いは、「すべての原発廃炉」です。・・「誰のために?この国の子供たち・世界中の子供たち・地球上のすべての生きとし生けるもののために!』と叫んできます。 - 今日は太田さんが多忙につき、参加できません。弁士急募! -- 長岩 From gf742bpjye82j6v7vzw2 at mopera.net Sun Dec 2 11:32:20 2012 From: gf742bpjye82j6v7vzw2 at mopera.net (Okumura Etuo) Date: Sun, 2 Dec 2012 11:32:20 +0900 Subject: [CML 021292] =?iso-2022-jp?B?GyRCJCgkUiRhNjUySj1xOltIPSROJCobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ04kaSQ7ISZLNUQwJE4kKjRqJCQbKEI=?= Message-ID: <9116D951C68149D88527A04BB4E7D942@HP16340696027> 愛媛の奥村です。 重複される方、すみません。 BCCでお送りします。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ えひめ教科書裁判のお知らせ・傍聴のお願い 12月4日 15:00 高松高等裁判所 国家賠償請求事件 控訴審 第一回口頭弁論 この裁判は、2009年度愛媛県教委が、扶桑社版歴史教科書を採択し、 この採択取消を求めた裁判(原告3452名の内韓国原告3000名余り)において、 第一回口頭弁論(3分程度)で違法に結審した 裁判長・最高裁長官らを被告とする国家賠償請求事件の控訴審(高松)です。 この裁判でも、上記の2009年度採択取消し訴訟と同様に、 実体的な審理を一切行わず、強引に結審。 この訴訟指揮に対して、裁判官の変更を求め 裁判官忌避申立(地裁・高裁・最高裁)を行いましたが、却下。 そして、上記の口頭弁論となっています。 お近くの方、時間がありましたら、傍聴にお越しください。 この裁判の終了後、報告も行います。 ********************** Okumura Etuo gf742bpjye82j6v7vzw2@mopera.net えひめ教科書裁判 資料 http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub2.htm 2011年度の採択問題への取り組み一覧 http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub6/2011/2011.htm **************** From info at hayariki.net Sun Dec 2 17:39:21 2012 From: info at hayariki.net (hayariki.net) Date: Sun, 02 Dec 2012 17:39:21 +0900 Subject: [CML 021293] =?iso-2022-jp?B?GyRCQ2ZMbkFqQjM6W0g9JEdIbzlwJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSCI9cSQtRkkyck5PSVRCLSQsTEAkaSQrJEsbKEI=?= Message-ID: <50BB13B9.1020000@hayariki.net> 中野相続裁判(平成20年(ワ)第23964号 土地共有持分確認等請求事件)・第8回口頭弁論が2012年11月29日に東京地方裁判所712号法廷で開かれ、被告の茶道具把握のデタラメぶりが改めて浮き彫りになった。被告の箱書きの読解力不足が明らかになった。 中野相続裁判は母親の死後、生前贈与や遺贈が無効であるとして長女が長男と配偶者を訴えた訴訟(平成20年(ワ)第23964号 土地共有持分確認等請求事件)である。東京地裁民事第31部合議B係(裁判長:舘内比佐志、右陪席:杉本宏之、左陪席:後藤隆大)が担当する。 この訴訟で原告は遺産に大徳寺の雪底老師が「寿楽」との銘を付けた「腰みの茶入れ写」があると主張した。雪底老師は臨済宗大徳寺派管長を四期20年務められた大徳寺520世である。 被告は「腰みの茶入れ写」の存在を認めながらも「『大徳雪底老師』は、不明」とした(被告準備書面(13)「茶道具等認否一覧表」6頁)。これに対して原告は原告第16準備書面2頁で以下のように再反論した。 *** 原告は訴状別紙物件目録でも訴えの変更申立書(2)別紙物件目録でも茶入れ7番「腰みの茶入れ写」が「中興名物 アンコウ 高取八山 大徳雪底老師銘寿楽」であると記載している。それの応答になる被告準備書面(7)14頁、被告準備書面(10)茶道具等認否一覧表5頁では何ら反論していない。今更、大徳雪底老師についてのみ反論することは不審である。 被告は別の茶道具を茶入れ7番「腰みの茶入れ写」とみなしている可能性もある。又、単に箱書きの字が読めないだけの可能性もある。箱書は蓋の裏に書くので蓋をあけて返さなくては見ることができない。そして箱書きに「大徳雪底老師」とは書かない。「現大徳 似庵」と庵号で書く。かなりくずして書かれている。 *** この点は口頭弁論でも言及された。被告は「字が読めなかった」ことを認め、「原告準備書面記載の通りならば、こちらの認識不足」と述べた。庵号も知らずに、箱書を判断しようとする被告の無知には驚かされる。 第8回口頭弁論は平成22年(ワ)第38704号・損害賠償請求事件の判決言い渡し、平成24年(ワ)第20563号・慰謝料請求事件の判決言い渡し、平成21年(ワ)第7599号・損害賠償請求事件の口頭弁論の後に行われた。平成22年(ワ)第38704号では舘内比佐志裁判長が判決言い渡し後に訴訟費用について誤りがあったとして判決の内容を訂正した。 平成24年(ワ)第20563号は個人が国を提訴した裁判である。中野相続裁判の第7回口頭弁論でも同じ日に口頭弁論が行われていた。判決は請求棄却という三行半的なものであった。 第8回口頭弁論は原告、被告2名、被告代理人・松木隆佳(リベラルアーツ法律事務所)が出廷した。冒頭で舘内比佐志裁判長は前回に実施した弁論の更新を行おうとし、途中で気づいて止めるというアクシデントがあった。原告は第16準備書面及び第17準備書面を陳述し、被告は準備書面(13)及び準備書面(14)を陳述した。 http://beauty.geocities.jp/souzoku_nakano/15.htm From chieko.oyama at gmail.com Sun Dec 2 19:24:39 2012 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Sun, 2 Dec 2012 19:24:39 +0900 Subject: [CML 021294] =?utf-8?B?5ZOB5pu444GN44Gr6Zu25L2Z5a2Q44GC44KK44GR?= =?utf-8?B?44KK77yS77yV77yQ5YaG44Gu5Y+j56aP5paO6Jek6YWS5aC0?= Message-ID: 十条の銘店。女ひとりでも楽しめる店。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/0032eddae73899d00c3a9787793e3296 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...★宇都宮けんじ!!」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From chieko.oyama at gmail.com Sun Dec 2 20:17:33 2012 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Sun, 2 Dec 2012 20:17:33 +0900 Subject: [CML 021295] =?utf-8?B?TeOBmeOCieOCguODquOCueODiOODqeOBruWNsQ==?= =?utf-8?B?5qmf44Oc44Oz44OJ5ZCb44CANTDlkajlubTjgIzjgrnjgqvjgqTjg5U=?= =?utf-8?B?44Kp44O844Or44CN44Go?= Message-ID: 今回のボンド・ガールは、ジュディ・デンチ!? http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/7ee4f35d67e6c2e25b8ff73ddeccf150 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...★宇都宮けんじ!!」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From info at hayariki.net Sun Dec 2 20:24:32 2012 From: info at hayariki.net (hayariki.net) Date: Sun, 02 Dec 2012 20:24:32 +0900 Subject: [CML 021296] =?iso-2022-jp?B?GyRCOzNLXEJATzokTk4pOHVKZCRLSGMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSD0bKEI=?= Message-ID: <50BB3A70.7070901@hayariki.net> 俳優の山本太郎氏の衆議院議員選挙立候補表明に批判が出ている。山本太郎氏の出馬は脱原発のイメージダウンになり、脱原発陣営の足を引っ張るものと批判される。 第一に脱原発以外に具体的な政策がないことである。報道では具体性なく、準備不足と酷評された。「具体的な政策を示せず準備不足も露呈した」「自身が脱原発以外に何をやりたいのか具体性は見えてこなかった」(村上幸将「山本太郎出馬するが…準備不足露呈」日刊スポーツ2012年12月2日)。 脱原発だけが政治ではない。世田谷区長に当選した保坂展人氏も脱原発が話題になったが、「大型開発優先区政からの転換」など世田谷区が抱えている問題への方向性を公約で提示されたことが評価された。 第二に立候補表明に周囲の迷惑を無視した思いつきのイメージが強く、議員を任せられそうにないことである。現実に山本太郎氏の立候補表明によって迷惑を被った脱原発候補がある。山本太郎氏は脱原発候補への支持を表明していたが、山本氏の出馬によって確認団体ビラの山本氏の推薦文掲載箇所を急遽差し替える必要に迫られた。そのために確認団体ビラの配布が遅延するという実害が生じている。これは周囲に配慮する政治家としての資質の欠如を示すものである。 第三に山本太郎氏の放射能カルト的な傾向である。放射能カルトは放射能危険デマを拡散し、自分の意見に同意しない者を誹謗中傷する人々を指す。放射能の危険性を過大評価し、食品の放射能汚染などに神経質になり、悪徳商法のカモになる哀れな人々でもある。 山本氏は、ある脱原発候補者のキックオフ集会にサプライズゲストとして登壇した。他の登壇者が候補者の応援に徹していたにもかかわらず、山本氏だけは瓦礫焼却の阻止など自分の考えを押し付けるKYな質問を繰り返していた。良識ある市民派は「脱原発派支持するが、放射脳お断り」というスタンスである。放射脳カルト的なイメージは政治家にとってマイナスである(林田力「放射脳カルトと一線を画す保坂区政の脱原発」真相JAPAN第115号、2012年9月7日)。 むしろ、放射脳カルトは原発推進派が脱原発派をイメージダウンさせるために送り込んだ工作員との見方もある(林田力「石原伸晃サティアン発言の深層」真相JAPAN第119号、2012年9月25日号)。山本太郎氏の言動も脱原発のイメージダウンになり、脱原発陣営の足を引っ張る効果がある。 第四に山本太郎氏の姉・山本利華容疑者が大麻取締法違反(所持)容疑で逮捕された事実がある。利華容疑者は自宅で乾燥大麻などを所持したとして近畿厚生局麻薬取締部神戸分室に現行犯逮捕された。利華容疑者は、山本太郎氏と共に脱原発活動をしており、「脱原発活動の疲れでイライラしていた。気分を癒やそうと思ってやった」と容疑を認めているという。 捜査関係者は「タレコミにより麻薬Gメンが山本容疑者の自宅に踏み込んだ際、ソファなどに乾燥大麻約1.5グラム、大麻樹脂1.7グラムが置いてあった。大麻のほかにパイプなどの吸引器も20点隠し持っていた」と述べる。 脱原発デモ参加者は(山本太郎氏の姉の大麻取締法違反で)「脱原発の市民運動をやっている人が色眼鏡で見られないか心配」と懸念する。報道では「原発反対運動に水を差す姉弟の言動にはうんざりする向きも多い」とまとめている(「タイミングが悪かった山本太郎姉逮捕」週刊実話2012年7月24日)。 姉の罪を弟に負わせる意図はない。脱原発運動に疲れて大麻を使用したという報道に原子力村の悪意を受け止めることもできる。脱原発運動に疲れて大麻を使用したという点に放射脳カルト的な脱原発派の問題体質が表れている。 「放射能怖い」という放射脳カルトの中には何かを盲信しなければ精神的な安定を得られない傾向がある。何かにすがりつきたいという精神的な不安定さがある。山本太郎の姉の事件からステレオタイプな偏見を導き出すことは正しくないものの、薬物と結びつきやすい背景があることは否めない。 現実に麻薬同様の危険性で社会問題になっている脱法ハーブ店でガイガーカウンターを販売する事例がある。脱法ドラッグを販売する輸入雑貨店REGARDS(リガーズ)では、ガイガーカウンターも扱っている。ブログの説明では「インセンス お香 喫煙器具 輸入雑貨 アロマパーティーグッズ パイプ ローチ TUNE ガイガーカウンター」と紹介する。輸入雑貨店REGARDSでは薬事法の指定薬物「JWH-018」が含まれた違法ドラッグ(脱法ハーブ)も販売していた(千葉県「指定薬物を含有する違法ドラッグの発見について」2012年8月1日)。 輸入雑貨店REGARDSでは健康被害が問題視されている脱法ドラッグとガイガーカウンターを同列に扱っている。健康被害をもたらす脱法ハーブと、放射能による健康被害を避けるために使われるガイガーカウンターとは妙な取り合わせである。しかし、放射能の危険性を叫ぶ放射脳カルトの胡散臭さを説明するものである。 放射脳カルトは麻薬、覚せい剤、脱法ドラッグ(脱法ハーブ)と近いところにある。放射脳カルトも脱法ハーブも何かにすがりたいという精神的な弱さに起因する。だから、脱法ハーブの購入者と放射能を気にしてガイガーカウンターを購入する人々が重なることに不思議はない。 放射脳カルトは放射能による健康被害を喧伝するが、実は健康について何も考えていない。福島第一原発事故の放射能は直ちに健康には影響がないレベルであるが、脱法ハーブは直ちに健康に影響がある。放射能を気にせず、通常生活を送った方がはるかに健康にいい。放射脳カルトの健康志向は、有機農法などを騙る悪徳商法のカモになるだけである。 http://www.hayariki.net/9/7.htm 第五に山本太郎氏がブログでフィリピン移住に言及していたことである。山本太郎氏のフィリピン移住意向は彼の脱原発姿勢に対する根本的な批判になる。「子ども達の未来を守ると言って反原発をしていたのではないのか。逃げ出すということは、ただ放射線が恐かったから騒いでいただけ。綺麗事を言って、本当は自分のエゴだけ」 そもそもフィリピンに行くために飛行機に乗れば日本で生活するよりも被爆する。現実にシンポジウム「せまりくる危険から身を守る〜防災の日にみんなで考えよう〜」(2012年9月1日)では福島県郡山市では海外旅行者の被曝量が他の市民の被曝量よりも高かった。 加えて山本氏はフィリピンで日本人村を作ることまで述べている。フィリピン人の迷惑を無視する新植民地主義である。国交断絶・鎖国的傾向を持つネット右翼よりも危険な侵略性である。残念なことに日本では権力側だけでなく、左翼にも身内に甘い二重基準が見られる(林田力「石原慎太郎支持層に届かなかった石原批判」PJニュース2011年5月9日)。そのために山本氏の考えはスルーされるが、左翼から糾弾されても不思議ではない。 日本から逃げ出そうとする人物に政治家は任せられない。海外移住も貧困ビジネスとしての放射脳カルトの手口である。人身売買組織が自主避難支援と称して海外移住をサポートしている危険が指摘されている。 山本氏は選挙の活動資金として寄付を呼びかけている。しかし、山本氏がフィリピン移住を表明していたことを踏まえるならば、寄付金が選挙のために使われるか、移住資金として使われないか、寄付者は検討する余地がある。 From masuda_miyako1 at hotmail.com Sun Dec 2 21:33:08 2012 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Sun, 2 Dec 2012 12:33:08 +0000 Subject: [CML 021297] =?iso-2022-jp?B?MTIvMTcbJEJDZkxuJSIlPSU3JSg2YTg9GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmU7SzlWOkIhVjBpSzI8UjY1Mko9cSRPIVglVSUhJTclOiVgGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVkkciRJJCZJQSQvJCshKSFXGyhC?= Message-ID: 皆様 こんばんは。犯罪都教委&1・5悪都議と、断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・長文!? ご容赦を!  本日、我孫子市民フェスタでの「領土問題(北方領土・尖閣・竹島)を考える」学習会は、参加者から大好評でした。前半だけの人や後半だけの人もいましたので延べ18名が参加・・・皆さん、お忙しいですよね(笑)。  同時刻に我孫子市で派遣している広島平和学習参加の中学生の発表があり、こちらには「参加できないので『資料だけもらってきてほしい』と頼まれた」という参加者の方もいらっしゃったので、用意した資料20部は全部なくなりました。実は「参加者は10名くらいかな? 資料が余ったら、有効利用しよう(笑)」と考えていたんですけど・・・ さて、扶桑社『歴史偽造』教科書の後継教科書である育鵬社の「歴史」教科書を他社の教科書と比較しながら見ていきますので、今度は中野の方にどうぞ、ご参加を!  今回のテーマは、件名のように『ファシズム』が中心です。育鵬社の記述の一例をあげます。 「資本主義諸国が恐慌に苦しむ中、スターリンの率いるソ連は(中略)計画経済を推し進めました(中略)その成果は着々とあがりました。ヨーロッパでも、政策決定に時間のかかる議会政治や、経済的な不安や貧富の差を生む資本主義よりも、強い国家権力で経済を統制するソ連のようなやり方のほうが効率的ではないかという考えが広まりました。  そして、この考えが個人の権利や自由を制限してでも、国家や民族の目標を優先しようとする全体主義の動きにつながりました。1922年、イタリアでは国民の不満を背景に、ムッソリーニ率いるファシスト党が政権をにぎり、やがて独裁をはじめ」(P204)  いやはや、毎回毎回、唖然とさせられる記述です。「ソ連の計画経済の成果があがるのを見て、ヨーロッパでも・・・『ヨーロッパの誰が?』という主語が有りません・・・ソ連のようなやり方が効率的という考えが広がり、そして、この考えが全体主義の動きにつながり、1922年、イタリアではムッソリーニのファシスト党が政権を握り、独裁をはじめた」?????  こういうのを「無っ茶苦茶」と言わずして、何を言いましょうか?(笑) 「ソ連の計画経済」の第一次五カ年計画は1928年ですよっ! まだ片鱗も見せていない「ソ連の計画経済の成果」を1922年に見たムッソリーニが、「ソ連のようなやり方のほうが効率的ではないか」という考えになり、全体主義のファシズム政治を始めた、って?????   この教科書の執筆者は、地球を逆回転させ、時間をねじ曲げる術(笑)をお持ちのようです。こういう記述を文部科学省のオエライ検定官は「中学生の歴史教科書に適切」と合格させているのですからねぇ・・・  ファシズムを生み出したものは何だったのでしょうか? 御都合のつく方は、ぜひ、おいでください! ●日時:12月17日(月)19時〜21時   テーマ:「育鵬社教科書は『ファシズム』をどう描くか?」」 ●参加費 1000円 ●場所  東京中野・協働センター・アソシエ http://www.bing.com/maps/Default.aspx?encType=1&v=2&ss=ypid.YN5928x564506&style=r&mkt=ja-jp&FORM=LLDP           東京都中野区中野2−23−1 ニューグリ−ンビル301号 ※                  中野駅南改札口1分    電話  03−5342−1395  ※部屋が変わりましたので、ご注意を! From gukoh_nt at yahoo.co.jp Mon Dec 3 02:13:02 2012 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (M.nakata) Date: Mon, 3 Dec 2012 02:13:02 +0900 Subject: [CML 021298] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiM+cEpzJCw2S0M8JEtMMTxnMj0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDUkbCQ/OD06XyRHJE8hIj5wSnMkcjh6TigkaCQvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRSxAWiRLPGg8TkEqQnIkNyRGISI/PzxCJHI4KzZLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGEkayU5JS0layQsNWEkYSRpJGwkRiQkJGsbKEI=?= Message-ID: <3F71374C05F143C091C7F1BDCDFD0CBB@DHPFZ8BX> M.nakata です。重複おゆるしください。 メールをいつも送らせていただきありがとうございます。 (以下転送拡散歓迎) ◆--------------------------------------------------------------------◆ 「ウェブで政治を動かす」このことばがピンとはいりました。 ■情報が極端に民主化された現在では、情報を効率よく適切に取捨選択して、 真実を見極めるスキルが求められている 下記書評のレビューが、ちょっとおもしろいので、ご紹介です。 ◆--------------------------------------------------------------------◆  ●TV・新聞と日本のマスメデイアの、情報操作と偏りがあまりにもひどく、  記者の取材能力がたいへん平面的で落ちていると感じています。    方やネットによる、一般市民、ソーシャルメデイアが、  情報発信の存在力を見せるようになりました。 (貼り付け開始) **************************************************************************************** ウェブで政治を動かす!68人が登録★4.14 著者: 津田大介 電子書籍 / 朝日新聞出版 / 2012年11月13日発売 レビュー by yasuackyさん 衆議院が解散され、政権が代わろうとしている今にまさにうってつけの本。 政治家がメディアであるべきという論点に共感できる。 かつては時代をリードしていたのが政治家であったような気もするが、現在では時代の変化の方が速過ぎてついていけていない政治家が多い気がする。時代と共に政治家に求められる資質は変わってくるであろう。 一方で、有権者にも同様に変わらなければいけないとこの本は解いている。 各種サービス、デバイスで情報が極端に民主化された現在では、情報を効率よく適切に取捨選択して、真実を見極めるスキルが求められている。また、その気になればネットを通じて発信し、動かす力さえ持っている。ある意味、政治家、マスメディア、有権者が同じ土俵に立っているとも言える。 現時点で残念ながら政治家が選挙活動にウェブを活用する為の法整備が進んでいないが、有権者は自由に発信できる。今回の選挙にネットを通じた政治活動のムーブメントがどの程度影響を及ぼすか楽しみでもある。 レビュー 登録日 : 2012年11月27日 *********************************************************************************** From pkurbys at yahoo.co.jp Mon Dec 3 02:33:33 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Mon, 3 Dec 2012 02:33:33 +0900 (JST) Subject: [CML 021298] =?utf-8?B?5pys5pel77yR77ySL++8k++8iOaciO+8iee3ig==?= =?utf-8?B?5oCl44O76YCj57aa6KiY6ICF5Lya6KaL44CM5Y6f55m644O7VFBQ44O75raI?= =?utf-8?B?6LK756iO44O744Kq44K544OX44Os44Kk44KS5LqJ54K544Gr44CB5biC5rCR?= =?utf-8?B?44Gu55uu44Gn6K2w5ZOh44O75pS/5YWa44KS6YG444G844GG77yB44CN77yg?= =?utf-8?B?5Y+C6K2w6Zmi6K2w5ZOh5Lya6aSo?= Message-ID: <592370.56453.qm@web4503.mail.ogk.yahoo.co.jp> 紅林進です。 本日12月3日(月)、参議院議員会館において、「官邸前・経産省前 抗議行動」 主催者による緊急・連続記者会見「原発・TPP・消費税・オスプレイを争点に、 市民の目で議員・政党を選ぼう!」が開催されます。 〓〓 日時 12月3日(月) 13:00〓14:30 会場 参議院議員会館 地下1階 B104     国会周辺図http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kokkaimap.htm 参議院議員会館の入り口で通行証をスタッフが配布します。 メディア向けの会見ではありますが、一般の方も会場の余裕がある限りご参加 可能ですとのことです。 TPPイシューでは、夏以降に取り組んできた、「国会議員へのアンケート」に加え、 選挙直前に出てきた「各政党のマニフェスト」も併せて紹介もあります。 ※詳細は添付ファイルをご覧ください。 〓 〓〓 (以下、PARC会員MLより関連する個所を抜粋転載させていただきます。) 直前のお知らせで大変恐縮ですが、PARCは今年、反TPPの運動に積極的に 取り組んできました。明日からはニュージーランドの交渉会合も開かれます。 国内では政局の混乱、そして解散総選挙となりTPPが争点となっています。 PARCが参画する「STOP TPP!!市民アクション」の呼びかけで、今年官邸前 や経産省前で直接抗議行動を行ってきたグループにお声かけし、「総選挙で、 TPP、原発、消費税・社会保障、オスプレイを重要イシューとして、きちんと候補者 を見極めて投票しよう」という趣旨の記者会見を明日、開催します。メディア向け の会見ではありますが、一般の方も会場の余裕がある限りご参加可能です。 TPPイシューでは、夏以降に取り組んできた、「国会議員へのアンケート」に加え、 選挙直前に出てきた「各政党のマニフェスト」も併せて紹介します。 (詳細は添付ファイルをご覧ください) ぜひご都合つく方はご参加ください。また転送なども大歓迎です。 参議院議員会館の入り口で通行証をスタッフが渡すことになっていますので 通行証を受け取りご入場ください。 どうぞよろしくお願いいたします。 From y_matsu29 at ybb.ne.jp Mon Dec 3 04:34:44 2012 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Sun, 02 Dec 2012 20:34:44 +0100 Subject: [CML 021299] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYkPyRAPlAkJiQzJEgkNyQrQ04bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGkkSiQrJEMkPyFXJSwlNiROQFYkQSRjJHMhSiVKJVYlayU5GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCREw/LiRoJGohSxsoQg==?= Message-ID: <50BBAD54.2090006@ybb.ne.jp> みなさまへ   (BCCにて)松元 いったい何度繰り返されたら世界が変わるのか?と思わされるガザ攻撃の胸の痛む記事です。「ナブルス通信」のアサミビーさんはつぎのように後書きしています。 「犠牲者の一人ひとりが持っているストーリーを描き出せたらよいのでしょうが、それは難しいことです。私たちはオマール君の笑顔から、失われた一人の死を知り、そして想像力を働かせることができます。いったい、どれほどの人たちが家族の死にうちひしがれていることだろうか、と。」 ***以下、転送・拡散歓迎*** ナブルス通信 2012年12月2日号 ガザへの8日間攻撃(「雲の柱」作戦)の犠牲者はいまだに出続けています。すでに174人を超えました。この数字にかき消されてしまう一人、ひとりの生と、家族を失った悲しみを少しでも「単なる数字」からすくいあげるために、次の記事を訳出しました。 ──────────────────────────────── ■「「ただ笑うことしか知らなかった」ガザの赤ちゃん」 2012年11月26日 ジョン・ドニソン BBC NEWS MAGAZINE イスラエル・ガザ紛争における民間人の死はどちらの側においても悲劇である。とりわけ、犠牲者に子どもが含まれる場合には。ガザのBBC特派員ジョン・ドニソンはそのような悲劇を間近に目撃した。 --- 私の友人であり同僚であるジハード・マシュハラウィーは、いつもガザ支局を退社する最後のひとりだ。よく働くが穏やかに話す彼はしばしば遅くまで職場に残り、常に手の届くところにあるノートパソコンでせっせと作業をしている。 ジハードは冷静で、落ち着いた頭脳を持っている。私のような連中が彼の周りでばたばたしているときでも、彼は落ち着いているのだ。ジハードはビデオ編集者で、私たちのオフィスを動かしている地元のBBCアラビア語担当スタッフのひとりだ。 しかし水曜日の終業前、ガザでの最新の戦闘がイスラエルによるハマスの軍事司令官アフメド・アル=ジャバリ氏殺害によって幕を明けて1時間かそこらのとき、ジハードは編集ブースを叫びながら飛び出してきた。 彼は階段を駆け下り、頭を抱えていて、顔は苦悶にゆがんでいた。 たったいま、友人のひとりからの電話で、彼は自分の家がイスラエル軍に爆撃され、11ヶ月の子どものオマールが死んだと知らされたのだ。 たいていの父親は、子どもがかわいいと話すものだ。 オマールは、絵本から出てきたような子どもだった。 今週、焼け跡となった自宅に立ちながら、ジハードは携帯電話の写真を見せてくれた。 それはいたずらっぽく、ぽっちゃりとまるい顔で、デニムのダンガリーを着た小さな男の子で、ベビーカーの中で笑っているのだった。黒い目をして、細い茶色の髪が眉の上にかかっていた。 「この子はただ笑うことしか知らなかったんだ」ジハードは私に言った。私たち二人が涙をこらえようとしていたときに。 「二つの言葉しか言えなかった。パパとママ」彼の父親はつづけた。 ジハードの携帯にはもうひとつの写真があった。ひどい有様の小さな死体。オマールの笑顔はほとんど燃え尽きて、細い髪は頭蓋骨と溶け合わさっているようだった。 ジハードの義理の妹のヘバも殺された。 「まだ彼女の頭が見つからないんだ」とジハードは言った。 彼の兄弟のアフメドはひどいやけどを負い、数日後に病院で亡くなった。 ジハードにはもうひとり子どもがいた。4歳のアリだ。軽傷を負った彼は、赤ちゃんの弟はどこに行ったのかと尋ねつづけている。 マシュハラウィー家の11人はガザ市のサブラ地区にある軽量コンクリートブロック造りの小さな家に住んでいた。5人がひとつの部屋で眠っていた。 そこのベッドはもはや炭同然だった。戸棚は焼けた子ども服の山で一杯だった。 台所の棚には、パレスチナのハーブやスパイスが詰まったプラスチック容器が溶けて並んでいた。遊園地の鏡に映った姿のようにその形はゆがんでいた。 そして玄関では、ミサイルが突き抜けた2フィートほどの穴が薄い金属の天井に開いていた。 イスラエルの空爆によるものであることを示す証拠があるにもかかわらず、何人かのブロガーはこの件がハマスのロケットの誤爆である可能性があるとほのめかしている。 しかしあの時、イスラエルの作戦が開始された直後、イスラエル軍はガザから迫撃砲が発射されたが、ロケット弾はごくわずかであると報じていた。 迫撃砲はジハードの家を包み込んだと思われる火の玉を引き起こしはしない。 他のブロガーたちは、ジハードの家に対する被害はイスラエルの強力な攻撃によるものとは一致しないと主張している。しかしBBCは非常に似通った火災被害を受けた他の爆撃地点を今週訪問した。それらはイスラエルが「電撃的局地攻撃」と呼ぶものが実行されたと認めた場所なのだ。 そこではジハードの家のように、構造的な損害は非常に少なかったが、犠牲者たちは重傷かつ致命的なやけどを負った。オマールはおそらく確実に、イスラエル軍が最初の攻撃としてガザ各地に行った20ヶ所の爆撃のうちのひとつによって殺されたのだ。 オマールは、テロリストではなかった。 もちろん、オマールにかぎらず、双方の民間人の死はすべて悲劇だ。国連は予備調査を行い、ガザの158名の死者のうち103名が民間人だと報じた。 そのうち、30名が子どもだった。12名は10歳以下だった。1000名以上の人々が負傷した。 イスラエル政府のスポークスマン、マーク・レゲブはあらゆる非戦闘員の死もしくは負傷は悲劇であり、「作戦上の失敗」であると述べた。 イスラエルでも、犠牲者が出ている。4名の民間人と2名の兵士だ。多くの負傷者もいる。しかし、イスラエルの救急サービスが不安症や打撲傷によるものまで報告しているという事実は、紛争の非対称性を示すものだ。 ジハードの子どものオマールは、この最新の暴力によって殺されたおそらく最初の子どもだ。 最後の子どもの犠牲者のひとりは6歳のアブドゥル・ラフマン・ナイームで、停戦が宣言される数時間前にイスラエルの攻撃により殺された。 アブドゥル・ラフマンの父親のマフディ医師はガザ市のシーファ病院を率いる専門医のひとりだ。 彼が息子の死をはじめに知ったのは、ある患者を診察したときで、そこではじめてそれが彼自身の息子だとわかったのだった。 マフディ医師はアブドゥル・ラフマンに何日も会っていなかったようだ。負傷者を治療するのにあまりにも忙しかったのだ。 焚き火を囲み嘆き悲しむ人たちの中に座るジハードを残し、彼の家を離れる前に、私はたぶん、愚かな問いかけをした。オマールの死に怒っているかと聞いたのだ。 「とても、とても怒っているよ」彼はいった。携帯の写真を見つめながら、彼のあごは固く緊張していた。 これが、私が声を怒りに荒げるところすら見た覚えがない男から聞いた言葉なのだ。 考える暇すらほとんどなかった一週間のあとで、私の心はいまジハードとその家族とともにある。 驚くべきことに、そしてそんな必要などないのに、彼は私に対して、自分の心が私や他のBBCスタッフとともにあると言ってくれた。 「ほんとうにすまないと思っているよ、ジョン。行かなくてはならず、仕事を手伝うことができなくて」私たちが抱き合いさよならを言う前に、そう彼は言った。 ──────────────────────────────── 翻訳:がと 原文: Gaza baby 'only knew how to smile' http://www.bbc.co.uk/news/world-middle-east-20466027 ※このサイトには、ニコニコ笑ったオマール君の写真も出ています。 犠牲者の一人ひとりが持っているストーリーを描き出せたらよいのでしょうが、それは難しいことです。私たちはオマール君の笑顔から、失われた一人の死を知り、そして想像力を働かせることができます。いったい、どれほどの人たちが家族の死にうちひしがれていることだろうか、と。 29日付け P-nabi info 「停戦はしたけれど…」 に書いたように、停戦後もイスラエル軍は合意を破り、ガザへの攻撃を小規模にねちねちと仕掛けています。国連総会でのパレスチナの「国家」としてのオブザーバー参加承認のニュースに隠れて、ほとんど日本では報道されていませんが、昨日(1日)までに「停戦」破り13回、そのうち南部のラファの青年は撃たれて死亡。漁船への攻撃も常態化。今、入ってきたニュースでは中部のボーダー付近への爆撃で3家族が負傷し、うち2名が重体だとのこと。停戦は危うくなっています。イスラエル軍がこういう攻撃をしていることをちゃんと書きとどめておきたいと思います。国連総会のことはまた今後の通信で。西岸での入植地建設許可もまた加速しています。 http://0000000000.net/p-navi/info/column/201212020653.htm ──────────────────────────────── ──────────────────────────────── 発行:ナブルス通信編集部 ブログ: http://0000000000.net/p-navi/info/ -- =================== Palestine Solidarity in Sapporo パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 TEL/FAX : 011−882−0705 E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  =================== From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Mon Dec 3 07:11:33 2012 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Mon, 03 Dec 2012 07:11:33 +0900 Subject: [CML 021300] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM1IzkjM0Z8TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI=?= Message-ID: <201212022211.AA07151@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。12月 3日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第593日目報告☆   呼びかけ人賛同者 12月2日現在 総数2665名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。     ★さよなら原発! 福岡 http://bye-nukes.com/fukuoka      ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま  キャンドル・ウォーク、忘年会、裁判 等々、あっという間に 今年も 過ぎていきそうです。 今日は キャンドル・ウォークの案内を掲載しました。 あんくるトム工房 キャンドル・ウォーク   いただきもの     http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2169 キャンドル・ウォーク http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2168  橋下氏が グループの立候補者に 公開討論会には出るな といったそうな。  なしてな?  意見を言うとすぐボロが出て 後悔する。 ★ 橋本左門<無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆「核兵器・原発推進の逆コース アナクロニズムを「維新」と謀(たばか)る(左門 12・2−128)   ※「維新」といえば善いものだという誤解も解きましょう。     明治維新は「神権・天皇制・軍国主義」を発動させ「七〇年戦争」へ巻き込んだ、     とんでもない政権交代だったのです。その禍が今日にまで及んでいます。安倍総裁は     そのような日本を再現しようと執念で動いている。実に危険な2極です。 ★ 西山 進 さんから: 青柳行信様  1日、久留米大学で藤田祐幸さんの「第二のフクシマは起きないのか?」というテーマで」講演会がありました。  長崎で聞いて、2回目ですが、原発の現在と将来について2時間余り熱っぽく語られ、また一つ認識を深めました。    話の中で「核が人類と共存できない」ことががいっそう明らかにされたようです。よくわかりました。  印象的だったのは現在の「安全基準」が広島、長崎の死者の標本から取得されたものであるとういうことにショックを受けました。それらを無視して、安全基準を引き上げ、被曝 を強要しようとする、原子力規制委員会や電力会社の理不尽を許すことはできません。福島県民、原発作業員のことを考えると、ひと時もゆるがせにできないと思いました。  ヒロシマ、ナガサキで殺された23万人の人たちの死は後世への現在の警鐘として生かされているのです。ヒロシマ、ナガサキから学ぶということは「ふたたび被爆(曝)者をつ くらない」ということです。  「脱原発、卒原発』を言葉遊びではなく、人類の未来を見据えながら、私たちは原発はただちに解体の方向に踏み出すべきだと思いました。  一点で集まった私たちです。懐を大きくして、自発的に立ちあがってこの国の政治のあり方を変え多いと思いました。≪こたつの中から外に出ましょう≫ ★ ハンナ&マイケル さんから:  ■ギャーさん、 「赤鼻のトナカイ」と「ジングルベル」の替え歌、 創作の最初の現場に立ち合わせたこともあって、完成が嬉しいです。 初披露は7日の金曜行動?それとも、 やっぱり9日のキャンドル・ウォークで華々しくいきたいですね。  ■映画情報 目下、KBCシネマで上映中の「眠れぬ夜の仕事図鑑」。夜間、職業に従事する人を解説なしで延々撮っただけのドキュメンタリーなので、見てる方はちょっと眠くなるかも。でも、こ の映画の中に、ドイツのゴアレーベンにフランスから運びこまれる核廃棄物に対するデモの様子がでてきます。 人家のない田舎とはいえ、深夜に大音響でディスコ音楽を流し、踊りたい人はあちらでどうぞ、というのんびりムードのアナウンス。反対派が土手を登って、線路に繰り出すのに、 大勢の警官は静観のかまえ。やがて、核廃棄物の入ったカストールと呼ばれる白い巨大な八角柱を何個も並べた貨物列車が静々と迫ってくる。 すると線路上に寝転んで列車を阻止しようとしている人々のところへ、警官たちが近寄ってきて「列車がきますので、自由意志で立ち去っていただけませんでしょうか。そうでなけ れば今から排除いたしますが」と、えらく低姿勢で頼み、相手は無論、無言。で、数人の警官が静かに相手を抱え上げ、相手も抵抗も怒声を挙げることもなく粛々と排除されてい く・・・ というわけで、秩序と規律を重んじるいかにもドイツらしい整然とした光景でした。その日、フランス側では催涙ガスが投入され、デモ隊に警棒が振り下ろされていたというのに。 瓦礫搬入反対運動や大飯再稼動のあの、騒然たる日本のデモの様子を思いだして、国民性の違いに圧倒されました。 ★ 川崎順哉 さんから: 青柳様 ドイツからのメールをそのままの状態で転送します。 みなさま 海外も含めて有権者の方々の参考のために、取り急ぎ転送いたします。 重複の場合はお許し下さい。 『明日うらしま』 2012年12月2日日曜日 132:脱原発基本法案に賛成する衆議院立候補者リストが公表されました。海外の 有権者も投票の参考にしてください http://tkajimura.blogspot.de 『 日本が国策としての原発推進から転換し、国策として脱原発を実現するためには 必要不可避であるのが、脱原発の法制化です。 そのための脱原発基本法案が9月7日、会期末に超党派の市民議員立法案として衆議 院に提案され、次期国会での継続審議となったことは、→当時すでにお知らせしまし た とおりです。 これを支える市民団体「脱原発法基本法制定全国ネットワーク」が、12月4日の公 示を前に、全国の立候補予定者に同法案の賛否を問うアンケートを行い、本日そのリ ストを公表しました。これです→脱原発基本法に対する衆議院選挙候補者の賛否 』 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 おはようございます。 被災地―フクシマでは、本格的な寒さと雪の到来で、それにともなう記事も増えています、 1。「雪舞う県都 高速道や一般道で物損事故が相次ぐ」(12/02 10:10) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1202/news6.html 2.「仮設などに期日前投票所 避難者に配慮し設置」(12/02 10:35) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1202/news8.html 3.「セシウム吸収を抑制 伊達、稲の試験栽培で成果」(12/02 10:35) http://www.minyu-net.com/news/news/1202/news11.html 福島新報では、 4.「全て基準値以下 牛肉の放射性物質検査」12月2日 ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/201212025228 記事「セシウムを検出したのは2頭。西郷村の1頭で7・9ベクレル、いわき市の1頭で10ベクレルだった。」「県外で食肉処理された42頭の放射性セシウムは全て検出下限値 未満だった」 ・・・同じ環境で生活する人間も食べるものの差はあってもこうした傾向にあるか?、検出限界以下ということばに惑わされてはいけない、微量でも体内にはいれば内部被ばくは発 生する・・・。 ・・・・3.4.のこの種の記事に新たな「安全神話」を作りだす危うさがあります。 5.「原発事故最終処分場反対に8千人 栃木・矢板で集会」 西日本12月2日 17:35 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/336992 ・・・福島県だけでなく、「フクシマ」と表現されるエリアが広範囲にひろがって、あります、今後これらの問題をどう処理するのか、重たい課題です。 原子力規制委の動き、 6.「活断層可能性否定せず=破砕帯上の地層に変形―敦賀原発の現地調査終了・規制委」時事通信 12月2日(日)18時41分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121202-00000069-jij-soci 総選挙がらみの動き、 7.「原発『環境整えば再稼働も』=『フェードアウト』は変えず―橋下氏【12衆院選】」時事通信 12月2日(日)11時28分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121202-00000023-jij-pol 実際の記事の内容で重要なのはここから、「フジテレビの番組では民主、自民、公明、みんな各党も条件が整った場合の再稼働容認の立場を示したが、新増設をめぐっては見解が分 かれた。自民党の石破茂幹事長は「安全性が確保され本当に必要なら、新増設を全く否定しない」と強調。これに対し、民主党の岡田克也副総理は「既に認可した以上に造り続ける 可能性はない」と反対し、公明党の高木陽介幹事長代理も「新規は造らない」と述べた。」「日本未来、共産、社民、新党大地の各党などは再稼働、新増設ともに反対した。」 ・・・この記事の最後をしっかりと確認しておこう。ただ、次の記事にみる不安もあります、 8.「『未来』結党、小沢氏の主導認める…嘉田代表」読売新聞 12月2日(日)17時23分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121202-00000452-yom-pol ・・・ほんとうに選挙が終わって、他の政策をめぐってすぐに分裂・四散しないのか。 さて、今朝届いた西日本新聞の紙面では、共同通信社の世論調査の結果が掲載されています。すぐ横に、明日の総選挙立候補者予測数があり、1471人、無職像、諸派の区分を含 んで14の党派に分類されています。 3面に、6.の関連記事があります、ネットの記事では、 9.「規制委が浦底断層の活動性指摘 敦賀原発、2日も調査」 西日本12月1日 23:20 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/336907 ・・・「10日に結論」とあります。 社会面にも選挙がらみの記事多数、選択肢として原発問題を解説的に論評する記事が見られます。 ★ 永尾@ 熊本 さんから: <九州電力への要望書> 遅くなりましたが、熊本・原発止めたい女たちの会から、最近、九電へ提出しました要望書です。 といいますか、要望書という名の抗議文です。 九電の電気料金値上げが、大きな問題になっておりますので、全文コピーして送ります。 それ以前の公開質問状などは、ココログの原発止めたい女たちの会のブログをご覧ください。 この要望書を提出に行った際、こちらが提出するより先に熊本支社広報グループの方は、この冬の節電要請を しようとしましたので、止めたということがありました。 「この場は要望書を出す場です、、」と。 九電は、しつこいくらい、節電を言いますし、原発が重要だという姿勢を決して変えようとしませんね〜。 この夏以来5回訪問しても、その姿勢は微動だにしません。 今後、どのように対応していくか、何かいい知恵があればお知らせいただきたく、存じます。 また、マスコミが1社も来なかったのはなぜだろうと思っております。まあ、わかりますが、、、。 ================================ 九州電力株式会社 代表取締役 瓜生 道明 様               九州電力への要望書                         2012年11月 20日                熊本・原発止めたい女たちの会 私たち、「熊本・原発止めたい女たちの会」は、今夏の計画停電につきまして、7月9日と9月11日に2回、 九州電力熊本支社を通して九州電力へ公開質問状を提出しました。 九州電力熊本支社には、8月8日と14日、さらに10月9日に回答の場を設定していただきました。しかし、 文書による回答はありませんでした。これまでも“対話による回答しかしてない”とのことでした。 しかし、対話を求められるなら、まず消費者の要望を真摯に聞くことが、対話の姿勢ではないでしょうか? 消費者をまともに相手にしようとしない企業の体質が見受けられます。 以下、抗議と要望をお届けします。 1、九州電力は「来春から10%の値上げ」を予定していますが、情報公開も、企業努力もないままの電気料金値上げは、 納得できません。 \茲亮遡箴で夏の計画停電周知に関する広告費、人件費などを2回お尋ねしましたが,回答はありませんでした。 2009年度は広告宣伝費約80億円、販売促進費が約112億円、合計約192億円と聞いております。 一昨年の広告費は、計66億円、昨年は計8億円と聞いておりますが、独占企業である電気会社は広告をする必要はない のではないでしょうか? 大手の大企業の中でも、九州電力社員の平均年収833万円とのこと、大企業平均596万円と比べ飛びぬけて高給です。 東電は給与2割減とのことですが、九電の社員給与の削減目標さえ出していない現状では、消費者は納得できません。 電気料金値上げを言う前に、まず高額な広告費や、多すぎる給与の削減が先決ではないでしょうか? 6綵E杜呂蓮∩躋膰恐訴式により、巨額の内部留保金を保持しているはずです。まず、そういった内部留保を放出 すべきです。資産売却、社員給与削減などの企業努力をした後に、値上げの検討をすべきではないでしょうか。 2、電力消費のカギを握る、事業体の料金体系を見直すべきです。 この夏の需要ピークグラフを見ると、事業体の休日は、電力余裕が大きいことが分かりました。これは、事業体 の電力消費が、電力需要のカギを握るということです。一般家庭の節電も大切ですが、家庭に必要以上の節電の 負担と圧迫を押し付けるべきではありません。電力需要のピーク時は、事業体向けの電力料金を高目に設定すれば 効果が高いのではありませんか? 大企業も、使用量が多くなれば料金が上がる、一般家庭と同じ料金体系にすべきです。 3、玄海原発と川内原発の再稼働はすべきではありません。 玄海1号機は、36年という老朽炉で、原子炉圧力容器が脆弱になり非常に危険な状況にあると、井野博満東大 名誉教授も指摘しています。また、地震の活動期に入っており、両原発の敷地近くには活断層の存在も指摘され ています。決して再稼働すべきではありません。 貴社が発表した速報の6頁には「大飯原発再稼働に伴う供給力増により、中西地域全体での応援融通余力が発生 した」とありますが、九州電力は、大飯原発のある関西電力から電力を購入してはいないので、この文言は削除 すべきです。大飯原発再稼働が電力余力に通じたという錯覚を消費者に与えます。 この夏のピーク時、7月26日の、他電力からの電力購入は 中部、四国、北陸合わせても、46万KWにすぎ ません。関西広域連合は、大飯原発3、4号機(福井県大飯町)の再稼働がなくても、電力は足りていたとする 独自の検証結果を発表しました。 4、計画停電中の事故について、損害賠償責任はあると考えます。 貴社の損害賠償責任を問う設問について、「今回の計画停電は、大規模停電を回避するため、やむを得ず実施す るものです。この夏の、供給不足は東日本大震災により原発が再稼働できないことに起因するものであり、当社 にとってはやむを得ない事態」との回答ですが、まず、今夏は供給不足に陥っておりませんので、その文言は訂 正すべきです. また、震災から1年半たっても原発以外のエネルギーを確保しないのは、“やむをえない事情”とは言えません。 であれば、損害賠償の責任はあると私たちは考えます 5、計画停電要請が与えた影響について記録、情報公開をすべきです。 今回の計画停電要請で、官公庁や病院、学校(給食の中止)等に、様々なダメージをあたえたことの報告書を 作成しないとのことですが、電力供給という公的な責務を果たす企業として、無責任ではないでしょうか?  15万件もの問い合わせがあったとのことですが、この問い合わせについて記録・報告書を作成しております でしょうか? 社会に与えた影響をきちんと記録し、情報公開をするのが、公的企業の責務です。 6、来夏のため、早急な原発以外のエネルギーの確保をすべきです。 原発なしで過ごすために、「来夏の具体的なものはない」とのお返事でした。 私たちは以下のことを提案します。 自然エネルギー移行までの期間の具体策として、天然ガスや褐炭のガス化によるコンバインドサイクル発電を 導入すればいいのではないでしょうか? 専門家によると天然ガスコンバインドサイクル発電は、熱効率が 非常によく、敷地もコンパクトで、建設コストも少ない、と聞いています。東京都も横浜湾に導入しています。 建設期間も4か月〜1年かかりませんので、来夏のために、今からでも間に合います。ぜひ、具体的な取り組み を急いでいただきますようお願いします。 7、原発依存から脱却し、九州の安全な大地を守りましょう。 貴社は、「今夏は雨が多く、水力発電が豊富に準備できたなど好条件が重なったので、たまたま電気は足りたが、 エネルギー対策、セキュリティー対策や温暖化対策の面からも(原発の)重要性は変わらないと考えている」と のことでした。貴社の認識と姿勢は、原発依存から脱却していないことを示すものです。 九電圏内で、今後、原発事故が起きれば、死の灰が九州中に降り注ぎ、偏西風に乗って、日本中、いや世界まで 放射能に汚染されてしまいます。福島第一原発事故では、いまだに、15万人以上の人々が郷里に帰れず、30 万人以上の子どもたちが、放射線管理区域以上の地域で毎日を過ごしています。これでは子供たちの命と健康を 守れず、違法ともいえる状況です。 このような異常事態が、西日本でも起きれば、日本は全滅してしまいかねません。また、核のゴミ問題は、最終 処分場も決まらず、10数万年の管理が必要です。人類の手におえない負の遺産を未来世代へ押し付けるのは、 無責任極まると考えます。原発は子供たちの未来を奪うエネルギーです。これを機に原発から脱却すべきです。 九州電力は、安心安全な九州の食料と大地を守るためにも、被災地に安全な食物を届けるためにも、原発から 脱却し、即廃炉を早急に決意してください。 ★ 柳原憲文 さんから: 青柳様 いつもお世話になっております。「風船プロジェクト」情報です。 いよいよ今週末です。多くのご参加をお待ちしております。 「原発なくそう!」の想いを風船に託しませんか?  ****** 原発なくそう!九州玄海訴訟 「風船プロジェクト」のご案内 もしも玄海原発が再稼働され、過酷事故が起こったら、 放射性物質はどのように、そしてどこまで飛散し、私たちに降りそそいでくるの でしょうか? “政府や自治体に頼らず、自分たちの目で確かめたい!” −そこで「原発なくそう!九州玄海訴訟」の原告が中心となり、 「風船プロジェクト実行 委 員会」を立ち上げました。 玄海原発周辺より1000個の風船を飛ばし、実際 の放射性物質飛散状況の 「見える化」に挑みます! ぜひ原告の方も、原告でない方も「原発なくそう!」の想いを一つに、一緒に風 船を飛ばしませんか? まず第1弾は下記のとおり。ぜひご参加・ご協力をお願いいたします。 ■「 風船プロジェクト」第1弾   日 時:12月8日 (土)      12:00 受付開始       13:00 集会      14:00 風船とばし  場 所 集会:玄海エネルギーパーク前の広場         (佐賀県東松浦郡玄海町今村字浅湖4112-1)       風船とばし:外津橋(ほかわずばし)  参加費 大人 500円 高校生以下 無料  主 催 「風船プロジェクト」実行委員会  協 賛 さよなら原発・ぎふ、玄海原発対策住民会議、玄海原発プルサーマル 裁判の会、九州LOVERS、菜の花プロジェクト ※なお、このプロジェクトは、「さよなら原発・ぎふ」の“原発からの風船風向き 調査応援プロジェクト”を受けて実施されます。 ※風船には生分解性のものを使用し紐を短くきるなど環境に配慮いたします。ま た、イベント終了後周辺のゴミ拾いを行います。 ※なおチラシでは現地までの交通手段について「バスの用意を検討…」としておりましたが、今回については見合わせて頂きます。 今回につきましては、  1.自家用車に乗り合わせて現地入り  2.公共交通機関を利用して現地入り のいずれかでお願い致します。なお、「2.」を選択される場合は以下の行程でお越しになると便利です。  【当日の交通手段】 ※「地下鉄博多駅」を起点   10:26 博多駅発「快速 西唐津」行きに乗車   11:38 唐津着         ↓   徒歩にて「昭和バス 大手口バス停」へ移動(徒歩にて約10分)         ↓   11:55 バスに乗車   12:32 「玄海エネルギーパーク」着  ※大人片道¥1,950 詳しくは、ホームページ若しくはフェイスブックにてご確認下さい。 次回以降の開催においては検討することをお約束致します。 ■カンパのお願い(1口 1000円〜) 風船プロジェクトの実施にあたり、諸々の経費がかかります。是非、カンパで応 援よろしくお願いいたします! 【振込口座】  西日本シティ銀行 前原(まえばる)支店 普通1815643  風船プロジェクト 代表 柳原 憲文 ※決算はHPやFB等で公開いたし ます。 ■風船メッセージのお願い 風船につけるカードに記載する「反原発の想い」を募集します!50字程度のメッ セージを下記の連絡先までメール、またはFAXしてください。 ※参加される方は、当日カードにご記入ください。 ※イベントの主旨にそぐわないと判断したメッセージは採用しない場合がありま す。ご了承下さい。 ■協賛のお願い このプロジェクトへ賛同して頂ける(名義後援)団体を募集しております。数多 くの団体のご参加をお待ちしております。 連絡先:「風船プロジェクト」実行委員会(担当:稲村・田中・柳原) 佐賀中央法律事務所 TEL 0952-25-3121 FAX 0952-25-3123 E-mail:balloonpro2012@gmail.com URL:http://genkai-balloonpro.jimdo.com/ ※Facebook, twitter もあります。 ★ピースボート 草深 さんから: <脱原発クルーズ記者会見> みなさま おはようございます。 昨日脱原発クルーズが博多港を無事定刻通りに出港いたしました。 本日は朝からは韓国の釜山港に寄港しております。 昨日港で行いました出港前記者会見には急遽いのうえしんぢさんにも参加していただき、青柳さんのサポートもあり朝日、西日本、毎日の今朝の朝刊に写真入りで記事が掲載されま した。お時間ありましたら駅などで立ち読みしてみてください。キャンドルウォークのことも書かれています。 ジャパンタイムズの記者も来訪されており、近日中に記事にするとの報告も頂いております。 12.9キャンドルウォークまで残り1週間となりました。12.9は総選挙の1っ週間前にあたる大事な時期だと思います。脱原発の大きな声を全国に響かせたいと思います。すでに呼びか けられているとは思いますが、もう一度みなさんの周りの方たちへの参加の呼びかけにご協力下さい。大勢の方たちと脱原発の声をあげましょう。 それではよろしくお願いします。 ○−−−−−集会等のお知らせ−−−−−○  ●脱原発キャンドル・ウォーク実行委員会 さよなら原発!福岡 会議 日 時:12月4日(火)18:30から21:00 場 所:福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)交流室    http://jinken.city.fukuoka.jp/shisetsu/access.html    福岡市博多区下川端町3番1号    博多リバレイン リバレインオフィス10階 ☆12・9 脱原発キャンドル・ウォークとりくみ ☆今後の活動 ● ☆☆☆ 脱原発キャンドル・ウォーク ☆☆☆●       あなたが照らす、核なき未来  12月9日(日)17:30集会開始(脱原発トーク)         18:00ウォーク出発    集会場所: 須崎公園 福岡市中央区天神5丁目2 主 催: 脱原発クルーズ「ピース&グリーンボート2012」 協 賛:さよなら原発!福岡 連絡先:080-6420-6211(青柳・九電本店前ひろば) http://bye-nukes.com/fukuoka ● 原発労災・梅田隆亮さん第4回口頭弁論 ● 日 時:12月26日(水) 場 所:福岡地方裁判所 (福岡市中央区城内1-1赤坂駅から徒歩5分)     裁判開始:14:30 (301号大法廷) 支援カンパ: 郵便振替口座 01700−1−125911  加入者名: 原発労働裁判・梅田さんを支える会 銀行振込:ゆうちょ銀行 一七九店(179)当座0125911 ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば★☆  ツイッター フェイスブック ミクシー等で拡散よろしくお願いします。     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば ★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★ ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Mon Dec 3 08:38:21 2012 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Mon, 3 Dec 2012 08:38:21 +0900 Subject: [CML 021301] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZJOEUqJE5CPBsoQiAbJEIhQTlxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEtBSiQoJGkkbCQ/Mi1GbCEmOWI5PiROPTtMMUMjIUEhVyRIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZGfEtcJE42dSRPOiMkYkBqTk4yPCEpJSolOSVXJWwlJCRIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRGM2dTcxTn0hVxsoQg==?= Message-ID: <20121203083821532028000007d1@nxev11mp09.ezweb.ne.jp> 「標的の村 〜国に訴えられた沖縄・高江の住民達〜」と「日本の空は今も占領下?オスプレイと低空訓練」 京都の菊池です。 先週放送された、ドキュメンタリー番組について教えていただきました。 [HHT] 先週放映された重要な映像2本 先週2つの報道がされました。 どちらも大切な映像ですが、削除されるかもしれませんので、早めにご確認下さい。 こちらにまとめてあります。 http://henoko.ti-da.net/e4174889.html ◇ 12月1日に放送されたQAB特別番組1時間バージョンがupされています。 「標的の村 〜国に訴えられた沖縄・高江の住民達〜」 http://bit.ly/TxzEU7 テレビ朝日「テレメンタリー」放映分に普天間ゲートでのたたかい、オスプレイ配備を追加したものです。 30分バージョンは来週テレメンタリーで再放送されますが、1時間のものは沖縄だけの放送です。 ご覧になったら感想を伝えたくなります。 QABスタッフ、会社への感想はこちらまで!FAX:098-861-1000 また全国での放映を望む人はテレビ朝日にご連絡ください。 03-6406-5555 webからは http://bit.ly/TxzEU7 です。 ◇ 日本の空は今も占領下? オスプレイと低空飛行訓練:日本テレビ系・NNNドキュメント 2012.11.25 http://dai.ly/TBR2pL オスプレイが沖縄住民の反対の中で強行配備されたが、野田首相は「米軍の決定に口出し出来ない」と容認している。 米軍は、オスプレイの低空飛行訓練を全国の山間部で行うという。 過去、超低空で突然出現する米軍機は、ニアミスや墜落事故を起こしているが、民家の土蔵の崩壊や家畜の大量死など、人々の平和な暮らしも脅かしている。 こうした無法が許されるのは、日米地位協定に伴う特例法で米軍機が日本の航空法の適用を除外されているからだ。 さらに、米軍横田基地が首都圏の広大な空の管制権を握り、那覇空港では米軍機が安全な上空を独占しているため、民間機は海面近くの低空飛行を強いられている。 戦後67年経った今も、米軍の数々の治外法権的な特権がまかり通る日本の空を考える。 菊池 ekmizu8791あっとezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合はあっとを@に直してください) From pkurbys at yahoo.co.jp Mon Dec 3 08:45:00 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Mon, 3 Dec 2012 08:45:00 +0900 (JST) Subject: [CML 021302] =?utf-8?B?MTIvOCjlnJ8pQ1PnpZ7lpYjlt53mh4foqbHkvJo=?= =?utf-8?B?44CM5bCW6Zaj5ZWP6aGM44Go5p2x44Ki44K444Ki44Gu5bmz5ZKM44CN77yI?= =?utf-8?B?6Kmx6aGM5o+Q5L6b77ya5bKh55Sw5YWF44GV44KT77yJ44Gq44Gp44Gu44GU?= =?utf-8?B?5qGI5YaF?= Message-ID: <209148.30537.qm@web4512.mail.ogk.yahoo.co.jp> 紅林進です。 私も関わっています市民団体「政治の変革をめざす市民連帯」 (略称:市民連帯、英語名略称:CS)では、東京、神奈川、千葉、 埼玉・群馬の各地で、「CS懇話会」という講演会を開催していま すが、今月は、12月8日(土)に第22回CS神奈川懇話会として 「尖閣問題と東アジアの平和」(話題提供:岡田充さん)を、12月 13日(木)には、第8回CS東京懇話会として、湯浅誠さんの講演 会「弱者切り捨てと『橋下徹』現象」を開催します。 また12月20日(木)には、「小選挙区制の廃止をめざす連絡会」 との共催で政治討論集会「ダブル選挙後の政局はどうなるのか?」 を開催します。 それらのご案内をさせていただきます。 〓 (以下、転送・転載大歓迎) CS神奈川懇話会「尖閣問題と東アジアの平和」 話題提供:岡田充さん(共同通信客員論説委員、『中国と台湾―対立と共存の        両岸関係』著者、11.20緊急出版『尖閣諸島問題〓領土ナショナリズム        の魔力』著者) 日  程:2012年12月8日(土曜日) 時  間:午後6時30分開始(6時開場) 場  所:中原市民館 2F 第1会議室(JR南武線・横須賀線または東横線       武蔵小杉駅より徒歩約7分) 所 在 地:川崎市中原区新丸子東3―1100―12パークシティ武蔵小杉       ミッドスカイタワー1・2階(電話044〓433〓7773) 地  図:http://www.city.kawasaki.jp/nakahara/page/0000030258.html 参 加 費:500円(懇親会費別) / カンパ歓迎 主  催:政治の変革をめざす市民連帯・神奈川       http://www.siminrentai.com/ 連 絡 先:070〓6641〓7850(佐藤) ◆尖閣諸島(釣魚諸島)、竹島(独島)、あるいは「北方領土」(南クリル)をめぐり、 領土ナショナリズムが吹き荒れています。とりわけ尖閣問題では、石原慎太郎 知事の購入宣言と日本政府の国有化に対し、中国全土で抗議デモが発生しま した。他方、台湾の馬英九総統は「東シナ海平和イニシアティブ」、すなわち ーらを抑制して対立をエスカレートしない、∩茲い鮹上げして対話のチャン ネル」を放棄しない、コンセンサスを求め東シナ海における行動基準を定める、 などの提案をしています。そこで今回の懇話会では、岡田充さんに「固有領土」論 の虚構性などを報告して頂き、領土問題の解決と東アジアの平和について考え たいと思います。是非、お気軽にご参加ください◇ 第8回CS東京懇話会「弱者切り捨てと『橋下徹』現象」 〓   日時:12月13日(木) 午後6時30分〓8時30分(開場は6時10分)   講師:湯浅誠さん(反貧困ネットワーク事務局長)   テーマ:弱者切り捨てと「橋下徹」現象   日時:12月13日(木) 午後6時30分〓8時30分(開場は6時10分)   会場:東京ボランティア・市民活動センター/会議室A・B (定員80名)       (飯田橋・セントラルプラザ・セントラルプラザ庁舎棟10階)        JR/地下鉄「飯田橋駅」下車すぐ       地図 http://www.tvac.or.jp/images/infomap_large.gif   参加費:500円   主催:政治の変革をめざす市民連帯・東京        http://www.siminrentai.com/〓 〓〓〓〓〓〓  〓 湯浅誠さんは、「年越し派遣村」村長や反貧困ネットワーク事務局長、 〓〓〓 また一時は内閣府参与として、貧困・格差問題、貧困・困窮者支援に 〓〓〓 関わられ続けてきましたが、弱者切り捨てや『橋下徹』現象」を民主 〓〓〓 主義の危機の問題として重視して、大阪に活動の拠点を移して、 〓〓〓 「AIBO」(Action Incubation Box Osaka)という市民活動を支援する 〓〓〓 団体を立ち上げ、新たな活動を始められています。8月には、 〓〓〓 『ヒーローを待っていても世界は変わらない』(朝日新聞出版)という 〓〓〓 新著も出版されました。 〓〓 大阪での新たな活動も踏まえて、「弱者切り捨てと『橋下徹』現象」と 〓〓 題して講演していただきます。 〓〓〓〓 参考文献:湯浅誠著『ヒーローを待っていても世界は変わらない』          朝日新聞出版 1365円(税込み) 8月21日発売          http://publications.asahi.com/ecs/search/   ※事前予約・申し込み等は必要ありません。当日直接会場にお越しください。    なお定員を超える参加者がありますときは、当日受付の先着順とする場合    もございますのでご了承ください。〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 政治討論集会「ダブル選挙後の政局はどうなるのか?」   日時:12月20日(木) 午後6時30分〓   会場:文京シビックセンター5階       (地下鉄後楽園駅下車3分)   地図http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_shisetsukanri_shisetsu_civic.html      報告:吉田万三さん(元足立区長)       福士敬子さん(東京都議会議員)       石渡博明さん(安藤昌益の会事務局長)   司会:矢崎栄司さん      参加費:700円   共催:政治の変革をめざす市民連帯 http://www.siminrentai.com/      小選挙区制の廃止をめざす連絡会 http://www3.ocn.ne.jp/~syouhai/    石原慎太郎都知事の無責任じにんいより都知事選挙となり、さらに野田佳彦   首相の発意によって衆議院が解散され、12月16日にダブル選挙が実施され   ることになった。自民党総裁に返り咲いた安部晋三氏は、「憲法改正による   国防軍」まで選挙公約に盛り込んだ。都知事選は、石原氏に後継と指名された   副知事と人権派弁護士との対決となった。    この段階では、なおダブル選挙の帰趨は定かではないが、今後の日本の   政治はどうなるのか、誰にとっても気がかりである。ダブル選挙を市民派として   闘い抜いてきた私たちは何をどう考えればよいのか、討論の場を設けました。   ぜひ参加して意見を交わしましょう!        〓 From chieko.oyama at gmail.com Mon Dec 3 09:03:53 2012 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Mon, 3 Dec 2012 09:03:53 +0900 Subject: [CML 021303] =?utf-8?B?MTTmrbPvvI7vvI7vvI7liJHkuovjgavpppbjgpI=?= =?utf-8?B?57eg44KB44KJ44KM44Gm44CA6Ieq55m944GZ44KL44Gq44KK44CM5pyJ?= =?utf-8?B?572q5o2P6YCg44CN?= Message-ID: 2004年。大阪地裁所長に対するオヤジ狩り事件。 さすが大阪府警! http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/a4fdb0cde45dcd35bdb9e4fcbc9bdfd3 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...★宇都宮けんじ!!」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From liangroo at yahoo.co.jp Mon Dec 3 09:07:42 2012 From: liangroo at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCR2tDKxsoQiAbJEJOSRsoQg==?=) Date: Mon, 3 Dec 2012 09:07:42 +0900 Subject: [CML 021304] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjszS1xCQE86JE5OKTh1SmQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEtIY0g9GyhC?= In-Reply-To: <50BB3A70.7070901@hayariki.net> References: <50BB3A70.7070901@hayariki.net> Message-ID: 林田さん、興味深く読みました。 Facebookに転載しました。その冒頭に、以下の文を貼り付けました。林田さんの趣旨とそぐわないものでなければさいわいです。 ## 私は山本太郎の立候補の記者会見を、時間がないため、まだ全部見ていないのだが、最初の数分で見る気がしなくなった。 これはだめだと判断したのである。   彼は、ほかのどの政党も原発を最優先課題として取り上げていないと言っている。 これはうそだ。さもなければ、かれの知能には問題がある。 この記者会見の日にはすでに嘉田さんが日本の未来の党を立ち上げて、急激に支持を伸ばしつつあることが報じられていた。 こんなデタラメな現状認識でわざわざ選挙に立候補なんかする人間を見たら、怪しいと思え、反原発派よ! あなたがたはいったいなんだ。 一般の有権者があいまいな現状認識しかもっていないことをあてこんだ、悪質なデマではないか。 山本太郎がこんなことをして、仮に5人の党員を揃えたら、反原発票が割れてしまうではないか。 おそらく、これこそが、原発推進派のねらいだろう。 山本太郎は敵側の手先でないか、十分に疑う必要がある。 それでも、こんな幼稚な正義漢ぶりに支持を与えるほど、反原発派の知性はやわなのか。 うっかり支持して「いいね!」などを押していたのなら、いまごろさぞ悔やんでいるだろう。 On 2012/12/02, at 20:24, hayariki.net wrote: > 俳優の山本太郎氏の衆議院議員選挙立候補表明に批判が出ている。山本太郎氏の出馬は脱原発のイメージダウンになり、脱原発陣営の足を引っ張るものと批判される。 > > 第一に脱原発以外に具体的な政策がないことである。報道では具体性なく、準備不足と酷評された。「具体的な政策を示せず準備不足も露呈した」「自身が脱原発以外に何をやりたいのか具体性は見えてこなかった」(村上幸将「山本太郎出馬するが…準備不足露呈」日刊スポーツ2012年12月2日)。 > > 脱原発だけが政治ではない。世田谷区長に当選した保坂展人氏も脱原発が話題になったが、「大型開発優先区政からの転換」など世田谷区が抱えている問題への方向性を公約で提示されたことが評価された。 > > 第二に立候補表明に周囲の迷惑を無視した思いつきのイメージが強く、議員を任せられそうにないことである。現実に山本太郎氏の立候補表明によって迷惑を被った脱原発候補がある。山本太郎氏は脱原発候補への支持を表明していたが、山本氏の出馬によって確認団体ビラの山本氏の推薦文掲載箇所を急遽差し替える必要に迫られた。そのために確認団体ビラの配布が遅延するという実害が生じている。これは周囲に配慮する政治家としての資質の欠如を示すものである。 > > 第三に山本太郎氏の放射能カルト的な傾向である。放射能カルトは放射能危険デマを拡散し、自分の意見に同意しない者を誹謗中傷する人々を指す。放射能の危険性を過大評価し、食品の放射能汚染などに神経質になり、悪徳商法のカモになる哀れな人々でもある。 > > 山本氏は、ある脱原発候補者のキックオフ集会にサプライズゲストとして登壇した。他の登壇者が候補者の応援に徹していたにもかかわらず、山本氏だけは瓦礫焼却の阻止など自分の考えを押し付けるKYな質問を繰り返していた。良識ある市民派は「脱原発派支持するが、放射脳お断り」というスタンスである。放射脳カルト的なイメージは政治家にとってマイナスである(林田力「放射脳カルトと一線を画す保坂区政の脱原発」真相JAPAN第115号、2012年9月7日)。 > > むしろ、放射脳カルトは原発推進派が脱原発派をイメージダウンさせるために送り込んだ工作員との見方もある(林田力「石原伸晃サティアン発言の深層」真相JAPAN第119号、2012年9月25日号)。山本太郎氏の言動も脱原発のイメージダウンになり、脱原発陣営の足を引っ張る効果がある。 > > 第四に山本太郎氏の姉・山本利華容疑者が大麻取締法違反(所持)容疑で逮捕された事実がある。利華容疑者は自宅で乾燥大麻などを所持したとして近畿厚生局麻薬取締部神戸分室に現行犯逮捕された。利華容疑者は、山本太郎氏と共に脱原発活動をしており、「脱原発活動の疲れでイライラしていた。気分を癒やそうと思ってやった」と容疑を認めているという。 > > 捜査関係者は「タレコミにより麻薬Gメンが山本容疑者の自宅に踏み込んだ際、ソファなどに乾燥大麻約1.5グラム、大麻樹脂1.7グラムが置いてあった。大麻のほかにパイプなどの吸引器も20点隠し持っていた」と述べる。 > > 脱原発デモ参加者は(山本太郎氏の姉の大麻取締法違反で)「脱原発の市民運動をやっている人が色眼鏡で見られないか心配」と懸念する。報道では「原発反対運動に水を差す姉弟の言動にはうんざりする向きも多い」とまとめている(「タイミングが悪かった山本太郎姉逮捕」週刊実話2012年7月24日)。 > > 姉の罪を弟に負わせる意図はない。脱原発運動に疲れて大麻を使用したという報道に原子力村の悪意を受け止めることもできる。脱原発運動に疲れて大麻を使用したという点に放射脳カルト的な脱原発派の問題体質が表れている。 > > 「放射能怖い」という放射脳カルトの中には何かを盲信しなければ精神的な安定を得られない傾向がある。何かにすがりつきたいという精神的な不安定さがある。山本太郎の姉の事件からステレオタイプな偏見を導き出すことは正しくないものの、薬物と結びつきやすい背景があることは否めない。 > > 現実に麻薬同様の危険性で社会問題になっている脱法ハーブ店でガイガーカウンターを販売する事例がある。脱法ドラッグを販売する輸入雑貨店REGARDS(リガーズ)では、ガイガーカウンターも扱っている。ブログの説明では「インセンス お香 喫煙器具 輸入雑貨 アロマパーティーグッズ パイプ ローチ TUNE ガイガーカウンター」と紹介する。輸入雑貨店REGARDSでは薬事法の指定薬物「JWH-018」が含まれた違法ドラッグ(脱法ハーブ)も販売していた(千葉県「指定薬物を含有する違法ドラッグの発見について」2012年8月1日)。 > > 輸入雑貨店REGARDSでは健康被害が問題視されている脱法ドラッグとガイガーカウンターを同列に扱っている。健康被害をもたらす脱法ハーブと、放射能による健康被害を避けるために使われるガイガーカウンターとは妙な取り合わせである。しかし、放射能の危険性を叫ぶ放射脳カルトの胡散臭さを説明するものである。 > > 放射脳カルトは麻薬、覚せい剤、脱法ドラッグ(脱法ハーブ)と近いところにある。放射脳カルトも脱法ハーブも何かにすがりたいという精神的な弱さに起因する。だから、脱法ハーブの購入者と放射能を気にしてガイガーカウンターを購入する人々が重なることに不思議はない。 > > 放射脳カルトは放射能による健康被害を喧伝するが、実は健康について何も考えていない。福島第一原発事故の放射能は直ちに健康には影響がないレベルであるが、脱法ハーブは直ちに健康に影響がある。放射能を気にせず、通常生活を送った方がはるかに健康にいい。放射脳カルトの健康志向は、有機農法などを騙る悪徳商法のカモになるだけである。 > http://www.hayariki.net/9/7.htm > 第五に山本太郎氏がブログでフィリピン移住に言及していたことである。山本太郎氏のフィリピン移住意向は彼の脱原発姿勢に対する根本的な批判になる。「子ども達の未来を守ると言って反原発をしていたのではないのか。逃げ出すということは、ただ放射線が恐かったから騒いでいただけ。綺麗事を言って、本当は自分のエゴだけ」 > > そもそもフィリピンに行くために飛行機に乗れば日本で生活するよりも被爆する。現実にシンポジウム「せまりくる危険から身を守る〓防災の日にみんなで考えよう〓」(2012年9月1日)では福島県郡山市では海外旅行者の被曝量が他の市民の被曝量よりも高かった。 > > 加えて山本氏はフィリピンで日本人村を作ることまで述べている。フィリピン人の迷惑を無視する新植民地主義である。国交断絶・鎖国的傾向を持つネット右翼よりも危険な侵略性である。残念なことに日本では権力側だけでなく、左翼にも身内に甘い二重基準が見られる(林田力「石原慎太郎支持層に届かなかった石原批判」PJニュース2011年5月9日)。そのために山本氏の考えはスルーされるが、左翼から糾弾されても不思議ではない。 > > 日本から逃げ出そうとする人物に政治家は任せられない。海外移住も貧困ビジネスとしての放射脳カルトの手口である。人身売買組織が自主避難支援と称して海外移住をサポートしている危険が指摘されている。 > > 山本氏は選挙の活動資金として寄付を呼びかけている。しかし、山本氏がフィリピン移住を表明していたことを踏まえるならば、寄付金が選挙のために使われるか、移住資金として使われないか、寄付者は検討する余地がある。 From peace at tc4.so-net.ne.jp Mon Dec 3 10:19:28 2012 From: peace at tc4.so-net.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRiMwZhsoQiAbJEIxWTtSGyhC?=) Date: Mon, 3 Dec 2012 10:19:28 +0900 Subject: [CML 021305] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQkBjJCw5XyRrQTAkSyE8NX4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRVRLTEl0PTtMMU0tO1YkTj89JDdGfiRsJEskNDs/GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRjEyPCQ1JCQhKhsoQg==?= Message-ID: <689D97DC4A224133A10A882290255742@efVAIO> 藤井悦子です。(転送お願い) 全国のみなさま、ご賛同をお願いします。 連絡先 原発なしで暮らしたい丹波の会・児玉kodama_pp@yahoo.co.jp  Fax 0771-86-8432 ・賛同して頂ける方は住所〈都道府県、市町村名だけでもOK〉とお名前をお知らせ下さい。 ・京都府民に限らず、全国どこからでも賛同をお願いします。年齢・国籍不問です。 --- 脱原発のために努力されている皆様。ごくろうさまです。 原発なしで暮らしたい丹波の会・児玉です。これから冬本番を迎えますが、避難計画がないままの大飯原発稼働継続に対する停止申し入れを行いたいと思います。ぜひご賛同くださるようお願いします。 隣接する京都府北部住民の声に対しては、福井県、福井県民の関心は高く、前回申し入れでは、福井県の全マスコミが報じました。 皆様の賛同で後押しいただいて、再び申し入れを行います。 たくさんの署名活動が行われてきましたが、今回は賛同のお願いです。 年齢・国籍不問ですので、ご家族の皆様はじめ広く声をかけていただきますようお願いします。 お名前、府県名、市町村名だけでも結構です。メールkodama_pp@yahoo.co.jp 、またはFAX0771-86-8432へお知らせください。 以下に貼り付けます。 ★ 京都府民の皆様賛同をお願いします。(全国の知人にも賛同呼び掛けお願いします!)                          締め切りは12月12日です 原子力規制委員会、関西電力、福井県知事、京都府知事 様 雪が降る前に、大飯原発を止めてください 私たちは大飯原発の風下に住む住民です。京都府北部では間もなく雪が降りはじめ、山間地では道路が凍結します。降り積もる雪のため、個人で除雪しなければ道路に出られない山間地は数多く、避難路が少ない上に、幹線道路はしばしばマヒします。そして1月になれば北風が強まって、関西、東海の広大な地域が風下となります。それなのにまともな避難計画もないまま大飯原発が稼働し続けています。 稼働させる理由とされた夏の電力不足はおこらず、原発なしでも賄えたことは、関西広域連合の検証によっても明らかです。そして原発を稼働させる理由がないだけでなく、稼働させてはいけない具体的な危険が存在します。 原子力規制委員会による大飯原発の敷地内調査では、F-6破さい帯が活断層であることは明らかだとする委員はいても、否定する委員はだれ一人いませんでした。活断層の存在が否定できないときは稼働を停止するとした、国の『審査の手引き』に従うことは当然です。 そして、大飯原発の東に横たわる3本の活断層がこれまでの想定より長く、5キロ以内の近さでつながっていることも明らかになりました。「5キロ以遠でも連動を考慮せよ」という国の指針に従うなら、これらの断層が3連動して動くこと、それに伴って敷地内にある数多くの破さい帯が引きずられるように動くことは確実です。 福島第一原発の事故では、「止める」ことは出来たのに「冷やす」、「閉じ込める」ことに失敗し、甚大な被害をもたらしました。大飯では、3連動により巨大な揺れが生じて制御棒の挿入が間に合わず、「止める」ことさえできないという指摘があります。 これに対する関電の主張は、敷地内に活断層はない、3連動すれば2連動より早く制御棒が挿入できるなどと、聞くに堪えないものです。どうか破局が訪れる前に稼働を止めて下さい。 自治体は、「避難計画」によって被曝・被害が防止できるのではなく、それは軽減の試みでしかないという事実を住民に説明すべきです。そして、実効性のある避難計画(安全な避難と避難後の生活保障)を策定できない以上、稼働を止めるように関電や国に求めることは、自治体にとって重大な責務です。 1.私たちは、大飯原発を即時に止めること、止めてから活断層調査を行うことを要求します。 2.私たちの生命・財産の安全確保を最大の使命とする自治体は、稼働を止めるよう関西電力や国に求めてください。 3.関西電力、福井県は、被害自治体である京都府が関西電力と安全協定を結ぶことに同意してください。 2012年12月12日                 京都府北部住民 有志 連絡先 原発なしで暮らしたい丹波の会・児玉kodama_pp@yahoo.co.jp  Fax 0771-86-8432 ・賛同して頂ける方は住所〈都道府県、市町村名だけでもOK〉とお名前をお知らせ下さい。 ・京都府民に限らず、全国どこからでも賛同をお願いします。年齢・国籍不問です。 From liangroo at yahoo.co.jp Mon Dec 3 11:55:55 2012 From: liangroo at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCR2tDKxsoQiAbJEJOSRsoQg==?=) Date: Mon, 3 Dec 2012 11:55:55 +0900 Subject: [CML 021306] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjszS1xCQE86JE5OKTh1SmQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEtIY0g9GyhC?= In-Reply-To: References: <50BB3A70.7070901@hayariki.net> Message-ID: <63122D16-900F-4766-8FFB-0FDA1E138AAB@yahoo.co.jp> 以下の文中に不正確な点があるので、訂正します。 > <彼は、ほかのどの政党も原発を最優先課題として取り上げていないと言っている。> というのは、正確ではないので、訂正します。 彼は<原発は大命題なのに争点になっていない>と言っているのです。 しかし、これだけでも、未来の存在を考えれば、おかしな発言ではないでしょうか。 彼がシングルイシューを掲げて、それを争点化したいと考えるのはいいとしても、争点になっていないということはない。 まさに争点になっています。 私には、彼の意図が理解できません。 付け加えるなら、民主党や自民党のなかの良心的な分子がついてきたらいいというのも、どういうことなのかわかりません。 On 2012/12/03, at 9:07, 萩谷 良 wrote: > 林田さん、興味深く読みました。 > > Facebookに転載しました。その冒頭に、以下の文を貼り付けました。林田さんの趣旨とそぐわないものでなければさいわいです。 > > ## > > 私は山本太郎の立候補の記者会見を、時間がないため、まだ全部見ていないのだが、最初の数分で見る気がしなくなった。 > これはだめだと判断したのである。 >   > 彼は、ほかのどの政党も原発を最優先課題として取り上げていないと言っている。 > > これはうそだ。さもなければ、かれの知能には問題がある。 > > この記者会見の日にはすでに嘉田さんが日本の未来の党を立ち上げて、急激に支持を伸ばしつつあることが報じられていた。 > > こんなデタラメな現状認識でわざわざ選挙に立候補なんかする人間を見たら、怪しいと思え、反原発派よ! あなたがたはいったいなんだ。 > 一般の有権者があいまいな現状認識しかもっていないことをあてこんだ、悪質なデマではないか。 > > 山本太郎がこんなことをして、仮に5人の党員を揃えたら、反原発票が割れてしまうではないか。 > おそらく、これこそが、原発推進派のねらいだろう。 > 山本太郎は敵側の手先でないか、十分に疑う必要がある。 > > それでも、こんな幼稚な正義漢ぶりに支持を与えるほど、反原発派の知性はやわなのか。 > うっかり支持して「いいね!」などを押していたのなら、いまごろさぞ悔やんでいるだろう。 > > > > On 2012/12/02, at 20:24, hayariki.net wrote: > >> 俳優の山本太郎氏の衆議院議員選挙立候補表明に批判が出ている。山本太郎氏の出馬は脱原発のイメージダウンになり、脱原発陣営の足を引っ張るものと批判される。 >> >> 第一に脱原発以外に具体的な政策がないことである。報道では具体性なく、準備不足と酷評された。「具体的な政策を示せず準備不足も露呈した」「自身が脱原発以外に何をやりたいのか具体性は見えてこなかった」(村上幸将「山本太郎出馬するが…準備不足露呈」日刊スポーツ2012年12月2日)。 >> >> 脱原発だけが政治ではない。世田谷区長に当選した保坂展人氏も脱原発が話題になったが、「大型開発優先区政からの転換」など世田谷区が抱えている問題への方向性を公約で提示されたことが評価された。 >> >> 第二に立候補表明に周囲の迷惑を無視した思いつきのイメージが強く、議員を任せられそうにないことである。現実に山本太郎氏の立候補表明によって迷惑を被った脱原発候補がある。山本太郎氏は脱原発候補への支持を表明していたが、山本氏の出馬によって確認団体ビラの山本氏の推薦文掲載箇所を急遽差し替える必要に迫られた。そのために確認団体ビラの配布が遅延するという実害が生じている。これは周囲に配慮する政治家としての資質の欠如を示すものである。 >> >> 第三に山本太郎氏の放射能カルト的な傾向である。放射能カルトは放射能危険デマを拡散し、自分の意見に同意しない者を誹謗中傷する人々を指す。放射能の危険性を過大評価し、食品の放射能汚染などに神経質になり、悪徳商法のカモになる哀れな人々でもある。 >> >> 山本氏は、ある脱原発候補者のキックオフ集会にサプライズゲストとして登壇した。他の登壇者が候補者の応援に徹していたにもかかわらず、山本氏だけは瓦礫焼却の阻止など自分の考えを押し付けるKYな質問を繰り返していた。良識ある市民派は「脱原発派支持するが、放射脳お断り」というスタンスである。放射脳カルト的なイメージは政治家にとってマイナスである(林田力「放射脳カルトと一線を画す保坂区政の脱原発」真相JAPAN第115号、2012年9月7日)。 >> >> むしろ、放射脳カルトは原発推進派が脱原発派をイメージダウンさせるために送り込んだ工作員との見方もある(林田力「石原伸晃サティアン発言の深層」真相JAPAN第119号、2012年9月25日号)。山本太郎氏の言動も脱原発のイメージダウンになり、脱原発陣営の足を引っ張る効果がある。 >> >> 第四に山本太郎氏の姉・山本利華容疑者が大麻取締法違反(所持)容疑で逮捕された事実がある。利華容疑者は自宅で乾燥大麻などを所持したとして近畿厚生局麻薬取締部神戸分室に現行犯逮捕された。利華容疑者は、山本太郎氏と共に脱原発活動をしており、「脱原発活動の疲れでイライラしていた。気分を癒やそうと思ってやった」と容疑を認めているという。 >> >> 捜査関係者は「タレコミにより麻薬Gメンが山本容疑者の自宅に踏み込んだ際、ソファなどに乾燥大麻約1.5グラム、大麻樹脂1.7グラムが置いてあった。大麻のほかにパイプなどの吸引器も20点隠し持っていた」と述べる。 >> >> 脱原発デモ参加者は(山本太郎氏の姉の大麻取締法違反で)「脱原発の市民運動をやっている人が色眼鏡で見られないか心配」と懸念する。報道では「原発反対運動に水を差す姉弟の言動にはうんざりする向きも多い」とまとめている(「タイミングが悪かった山本太郎姉逮捕」週刊実話2012年7月24日)。 >> >> 姉の罪を弟に負わせる意図はない。脱原発運動に疲れて大麻を使用したという報道に原子力村の悪意を受け止めることもできる。脱原発運動に疲れて大麻を使用したという点に放射脳カルト的な脱原発派の問題体質が表れている。 >> >> 「放射能怖い」という放射脳カルトの中には何かを盲信しなければ精神的な安定を得られない傾向がある。何かにすがりつきたいという精神的な不安定さがある。山本太郎の姉の事件からステレオタイプな偏見を導き出すことは正しくないものの、薬物と結びつきやすい背景があることは否めない。 >> >> 現実に麻薬同様の危険性で社会問題になっている脱法ハーブ店でガイガーカウンターを販売する事例がある。脱法ドラッグを販売する輸入雑貨店REGARDS(リガーズ)では、ガイガーカウンターも扱っている。ブログの説明では「インセンス お香 喫煙器具 輸入雑貨 アロマパーティーグッズ パイプ ローチ TUNE ガイガーカウンター」と紹介する。輸入雑貨店REGARDSでは薬事法の指定薬物「JWH-018」が含まれた違法ドラッグ(脱法ハーブ)も販売していた(千葉県「指定薬物を含有する違法ドラッグの発見について」2012年8月1日)。 >> >> 輸入雑貨店REGARDSでは健康被害が問題視されている脱法ドラッグとガイガーカウンターを同列に扱っている。健康被害をもたらす脱法ハーブと、放射能による健康被害を避けるために使われるガイガーカウンターとは妙な取り合わせである。しかし、放射能の危険性を叫ぶ放射脳カルトの胡散臭さを説明するものである。 >> >> 放射脳カルトは麻薬、覚せい剤、脱法ドラッグ(脱法ハーブ)と近いところにある。放射脳カルトも脱法ハーブも何かにすがりたいという精神的な弱さに起因する。だから、脱法ハーブの購入者と放射能を気にしてガイガーカウンターを購入する人々が重なることに不思議はない。 >> >> 放射脳カルトは放射能による健康被害を喧伝するが、実は健康について何も考えていない。福島第一原発事故の放射能は直ちに健康には影響がないレベルであるが、脱法ハーブは直ちに健康に影響がある。放射能を気にせず、通常生活を送った方がはるかに健康にいい。放射脳カルトの健康志向は、有機農法などを騙る悪徳商法のカモになるだけである。 >> http://www.hayariki.net/9/7.htm >> 第五に山本太郎氏がブログでフィリピン移住に言及していたことである。山本太郎氏のフィリピン移住意向は彼の脱原発姿勢に対する根本的な批判になる。「子ども達の未来を守ると言って反原発をしていたのではないのか。逃げ出すということは、ただ放射線が恐かったから騒いでいただけ。綺麗事を言って、本当は自分のエゴだけ」 >> >> そもそもフィリピンに行くために飛行機に乗れば日本で生活するよりも被爆する。現実にシンポジウム「せまりくる危険から身を守る〓防災の日にみんなで考えよう〓」(2012年9月1日)では福島県郡山市では海外旅行者の被曝量が他の市民の被曝量よりも高かった。 >> >> 加えて山本氏はフィリピンで日本人村を作ることまで述べている。フィリピン人の迷惑を無視する新植民地主義である。国交断絶・鎖国的傾向を持つネット右翼よりも危険な侵略性である。残念なことに日本では権力側だけでなく、左翼にも身内に甘い二重基準が見られる(林田力「石原慎太郎支持層に届かなかった石原批判」PJニュース2011年5月9日)。そのために山本氏の考えはスルーされるが、左翼から糾弾されても不思議ではない。 >> >> 日本から逃げ出そうとする人物に政治家は任せられない。海外移住も貧困ビジネスとしての放射脳カルトの手口である。人身売買組織が自主避難支援と称して海外移住をサポートしている危険が指摘されている。 >> >> 山本氏は選挙の活動資金として寄付を呼びかけている。しかし、山本氏がフィリピン移住を表明していたことを踏まえるならば、寄付金が選挙のために使われるか、移住資金として使われないか、寄付者は検討する余地がある。 > From n.doro at himesou.jp Mon Dec 3 13:04:35 2012 From: n.doro at himesou.jp (=?utf-8?B?5rOl5oay5ZKM?=) Date: Mon, 3 Dec 2012 13:04:35 +0900 Subject: [CML 021307] =?utf-8?B?VFBQ44Gr6Zai44GZ44KL44OS44Op44Oq44O844O7?= =?utf-8?B?44Kv44Oq44Oz44OI44Oz44Gu5ryU6Kqs?= References: <612592.11685.qm@web4406.mail.ogk.yahoo.co.jp> <9EC58C650B8A40D3ADF299BEC0C1CC45@FMVD5260doro> Message-ID: <7D0059703FEE4914BED0540A63F540C5@FMVD5260doro> アメリカのねらいが極めて率直に語られています。 翻訳は自信ないので、どなたか改善してください。 TPPに関するヒラリー・クリントンの演説 (於シンガポール 2012.11.17) http://m.state.gov/md200664.htm The third major area of focus for economic statecraft is commercial diplomacy that boosts US exports, opens new markets, and levels the playing field for American businesses.  国の経済政策の焦点である第3の主要エリアは、米国の輸出を後押しする商業外交であり、新たな市場を開くことであり、アメリカ企業が活躍する場のレベル(を高める)ことである。 It's about rebalancing the global economy so Americans export more, Asians import more, and we avoid financial crises and build middle classes. それは世界経済のバランスの組み替えであり、もっとアメリカは輸出し、アジアは輸入し、金融危機を回避して中産階層を増やすことである。   So, the United States is stepping up our game, using our network of more than 270 embassies and consulates to advocate for American firms, and help achieve President Obama's goal of doubling US exports in 5 years.  合衆国は、270以上の大使館と領事館という我が国のネットワークを活用して、アメリカ企業を擁護する体制を強化し、5年間でアメリカの輸出を倍増させるというオバマ大統領の目標実現を推進する Back in Washington, we have convened conferences bringing together business leaders and government officials from more than 100 countries. We're proud to go to bat for the Boeings and Chevrons and General Motors and so many others.  ワシントンに戻り、私たちは、世界100カ国以上のビジネスリーダーや政府関係者を集めた会議を招集した。  私たちはボーイングやシェブロンやゼネラル・モーターズや他の多くの企業のために戦うことを誇りに思う。 As Ambassador Adelman said, "I've been in the business of advancing American leadership for a long time now. I've seen the ups and downs firsthand, our greatest triumphs and our wrenching heartbreaks. And through it all, I've only grown more convinced that our global leadership depends on our economic strength, and more confident that the United States has what it takes to keep leading in the 21st century."  大使エーデルマンが語ったように、 "私は長い間、アメリカのリーダーシップを推進することを仕事にしてきた。 私はじかに浮き沈みを、偉大な勝利と胸の張り裂ける(出来事)を目撃した。 そしてそれらすべてを通して、私は我々の世界的なリーダーシップが私たちの経済力に依存していることをより確信し成長してきた。 そして米国は、21世紀をリードし続けるために必要なものを持っていることをより確信する。" From otasa at nifty.com Mon Dec 3 13:26:16 2012 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Mon, 03 Dec 2012 13:26:16 +0900 Subject: [CML 021308] =?iso-2022-jp?B?MjAxMhskQkcvPTA1RDEhQSo1cyUiJXMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTEhPCVIISdMMTxnRV4hIjYmOzpFXiQrJGkyc0V6GyhC?= In-Reply-To: <50BAC9AF.1020608@nifty.com> References: <50BAC9AF.1020608@nifty.com> Message-ID: <50BC29E8.8050904@nifty.com> [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 日本維新の会に加え、民主党、共産党から回答が来ています。 太田光征 * 2012年衆議院選挙アンケート http://kaze.fm/wordpress/?p=406 (質問文要旨、全文・回答はブログで) (1)消費税増税について 消費税5%による税収は法人税減税と高額所得者の所得税減税で消えてしまった。給与所得全体が減少しても億万長者は増えている。消費税は非正規雇用化と格差拡大を促進する不公平な税目であり、不公平税制を是正することで消費税増税は必要ないが、それでも増税か。 (2)自衛隊と9条改憲について 集団的自衛権を認めないというなら、自衛隊を米軍による海外軍事作戦に参加させることを法律で禁じたらどうか。太平洋戦争体験者の「目の黒いうち」に憲法9条の普遍性・不変性を固める意志はあるか。新たに自主規制を敷いても在日米兵による犯罪が絶えないことから、日米地位協定の改定は必然と思われるが。 (3)情報主権について 秘密保全法案など情報主権を制約する法律(案)が数多くある。政治家や官僚らによる不祥事隠しに使われてはならない。国民の基本的権利を侵害しないよう万全の配慮を施した上での個人情報保護法改正に取り組んだらどうか。 (4)地方自治の軽視について いわゆる「大阪都法」は憲法95条(自治体に対する差別的立法を抑止するため、特定の自治体にのみ適用される「地方自治特別法」を制定しようとする場合、当該自治体で住民投票の実施を義務付け)に違反するのではないか。 (5)TPP(環太平洋パートナーシップ協定)について  スウェーデンの原子力発電企業ヴァッテンファルは、ドイツ政府によって同社の原発が閉鎖されたため、TPPにも盛り込まれるISD(投資家対国家間の紛争解決)条項に基づいてドイツ政府を提訴する予定。2009年にも、同社の石炭火力発電所に対するドイツ政府の環境規制で損害を被ったとして、賠償を勝ち取っている( http://goo.gl/kA4Q4 )。  日本もTPPに参加すれば、脱原発などの政策や国内法がISDで曲げられるのでは。 (6)国会議員定数の削減について  消費税増税を主張する政党が、国会議員の身を切ると称して消費税増税に反対する中小政党の身を切るから増税法を認めてくれ、という理屈は成り立たない。オスプレイという負担を沖縄へ押し付けるから身を切る、という申し出は聞いたことがない。  比例区定数が削減されれば、福島県民と中心とする原発事故被災者が脱原発中小政党に投じる比例区票の価値は現在よりさらに小さくなる。被災者の基本的な政治権利を切り崩しておいて、被災者救済とはどういうことか。  小選挙区の定数を削減すれば、無所属候補の当選枠を政党候補に比べて狭めることになり、これも格差拡大に他ならない。 (7)民間戦争被害者の援護法について 軍人・軍属に対して50兆円を超える補償がなされてきたのとは対照的に、空襲などによる民間人戦争被害者の戦後補償は未だ手付かず。ここに福島原発事故を引き起こした戦後差別政治の始原を見る思いがする。 (8)ジェンダーについて 「ジェンダー」という用語を追放しようとする動きがあるが、この用語の使用を推進されるか。女性にのみ課されている再婚禁止期間6ヶ月の規定などについて、国連女性差別撤廃委員会から撤廃・改善措置の勧告がなされているが、その意志はあるか。「慰安婦」問題は解決済みであるとの立場か。政党の立候補者をほぼ男女半数ずつに近づけるクオータ制ついての見解は。 (9)経済対策について 個人金融資産1400兆円の日本。不景気の理由は消費に回る所得の分配が偏っていること(低所得者の増大で購買力が著しく減少)にあり、所得の総量の問題ではない。真の経済対策は拡大する格差の解消だと考えるが、経済対策の基本はいかに。 (10)原子力発電所(もんじゅを含む)について 再稼働反対か。使用済み核燃料の保管スペースがほとんど残ってないのに再稼働か。原発の安全基準に、通常運転による放射性物質の排出を原因とする健康被害を含めるか。東電と原発の存続を前提とした原子力損害賠償支援機構法を改正するか。原子力基本法の目的から「原子力の推進」「安全保障に資すること」を削除するか。原子力規制委員会人事に反対するか。第2期国会事故調で国会議員の責任を追及するか。実効性ある核兵器廃絶の取り組みのためにも、原発の輸出を禁止するか。使用済み核燃料から核兵器材料を生産しないための実効性ある法的措置(プルトニウム抽出禁止の法制化、非核3原則法制化など)についての見解は。 From noto.j at live.jp Mon Dec 3 15:48:22 2012 From: noto.j at live.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRz1FUBsoQiAbJEI/UzheGyhC?=) Date: Mon, 3 Dec 2012 15:48:22 +0900 Subject: [CML 021309] =?iso-2022-jp?B?UmU6IEZ3OiAbJEJAYyQsOV8ka0EwJEsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCITw1fkVUS0xJdD07TDFNLTtWJE4/PSQ3Rn4kbCRLJDQ7P0YxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMjwkNSQkISobKEI=?= In-Reply-To: <689D97DC4A224133A10A882290255742@efVAIO> References: <689D97DC4A224133A10A882290255742@efVAIO> Message-ID: 賛同します。  千葉県市川市  能登 甚五 > From: peace@tc4.so-net.ne.jp > To: "Undisclosed-Recipient:;"@mx-list.jca.ne.jp > Date: Mon, 3 Dec 2012 10:19:28 +0900 > Subject: [CML 021305] Fw: 雪が降る前にー京都北部住民有志の申し入れにご賛同下さい! > > 藤井悦子です。(転送お願い) > 全国のみなさま、ご賛同をお願いします。 > 連絡先 原発なしで暮らしたい丹波の会・児玉kodama_pp@yahoo.co.jp  Fax 0771-86-8432 > > ・賛同して頂ける方は住所〈都道府県、市町村名だけでもOK〉とお名前をお知らせ下さい。 > > ・京都府民に限らず、全国どこからでも賛同をお願いします。年齢・国籍不問です。 > > > --- > 脱原発のために努力されている皆様。ごくろうさまです。 > > 原発なしで暮らしたい丹波の会・児玉です。これから冬本番を迎えますが、避難計画がないままの大飯原発稼働継続に対する停止申し入れを行いたいと思います。ぜひご賛同くださるようお願いします。 > 隣接する京都府北部住民の声に対しては、福井県、福井県民の関心は高く、前回申し入れでは、福井県の全マスコミが報じました。 > 皆様の賛同で後押しいただいて、再び申し入れを行います。 > > たくさんの署名活動が行われてきましたが、今回は賛同のお願いです。 > 年齢・国籍不問ですので、ご家族の皆様はじめ広く声をかけていただきますようお願いします。 > > お名前、府県名、市町村名だけでも結構です。メールkodama_pp@yahoo.co.jp 、またはFAX0771-86-8432へお知らせください。 > > 以下に貼り付けます。 > > ★ 京都府民の皆様賛同をお願いします。(全国の知人にも賛同呼び掛けお願いします!) > >                          締め切りは12月12日です > > 原子力規制委員会、関西電力、福井県知事、京都府知事 様 > > 雪が降る前に、大飯原発を止めてください > > 私たちは大飯原発の風下に住む住民です。京都府北部では間もなく雪が降りはじめ、山間地では道路が凍結します。降り積もる雪のため、個人で除雪しなければ道路に出られない山間地は数多く、避難路が少ない上に、幹線道路はしばしばマヒします。そして1月になれば北風が強まって、関西、東海の広大な地域が風下となります。それなのにまともな避難計画もないまま大飯原発が稼働し続けています。 > > 稼働させる理由とされた夏の電力不足はおこらず、原発なしでも賄えたことは、関西広域連合の検証によっても明らかです。そして原発を稼働させる理由がないだけでなく、稼働させてはいけない具体的な危険が存在します。 > > > > 原子力規制委員会による大飯原発の敷地内調査では、F-6破さい帯が活断層であることは明らかだとする委員はいても、否定する委員はだれ一人いませんでした。活断層の存在が否定できないときは稼働を停止するとした、国の『審査の手引き』に従うことは当然です。 > > そして、大飯原発の東に横たわる3本の活断層がこれまでの想定より長く、5キロ以内の近さでつながっていることも明らかになりました。「5キロ以遠でも連動を考慮せよ」という国の指針に従うなら、これらの断層が3連動して動くこと、それに伴って敷地内にある数多くの破さい帯が引きずられるように動くことは確実です。 > > > > 福島第一原発の事故では、「止める」ことは出来たのに「冷やす」、「閉じ込める」ことに失敗し、甚大な被害をもたらしました。大飯では、3連動により巨大な揺れが生じて制御棒の挿入が間に合わず、「止める」ことさえできないという指摘があります。 > > これに対する関電の主張は、敷地内に活断層はない、3連動すれば2連動より早く制御棒が挿入できるなどと、聞くに堪えないものです。どうか破局が訪れる前に稼働を止めて下さい。 > > > > 自治体は、「避難計画」によって被曝・被害が防止できるのではなく、それは軽減の試みでしかないという事実を住民に説明すべきです。そして、実効性のある避難計画(安全な避難と避難後の生活保障)を策定できない以上、稼働を止めるように関電や国に求めることは、自治体にとって重大な責務です。 > > 1.私たちは、大飯原発を即時に止めること、止めてから活断層調査を行うことを要求します。 > > 2.私たちの生命・財産の安全確保を最大の使命とする自治体は、稼働を止めるよう関西電力や国に求めてください。 > > 3.関西電力、福井県は、被害自治体である京都府が関西電力と安全協定を結ぶことに同意してください。 > > 2012年12月12日                 京都府北部住民 有志 > > 連絡先 原発なしで暮らしたい丹波の会・児玉kodama_pp@yahoo.co.jp  Fax 0771-86-8432 > > ・賛同して頂ける方は住所〈都道府県、市町村名だけでもOK〉とお名前をお知らせ下さい。 > > ・京都府民に限らず、全国どこからでも賛同をお願いします。年齢・国籍不問です。 > > > > > From tk0612 at plum.plala.or.jp Mon Dec 3 17:37:41 2012 From: tk0612 at plum.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNmJMbkp0QDIbKEI=?=) Date: Mon, 3 Dec 2012 17:37:41 +0900 Subject: [CML 021310] =?iso-2022-jp?B?GyRCJDMkSSRiQyMhd0ohRWckTkg/TXAbKEI=?= References: <689D97DC4A224133A10A882290255742@efVAIO> Message-ID: 金野@山梨です。 twitterでの情報です。 https://twitter.com/vegitaku/status/273713121770733568 「"福島でデジタルネイティブの子供たちが反抗中のようです! ネットを検索した子供たちがついに大人たちに、 これ無理矢理食べさせて、大人は責任取れるのかと追求し、 一部の学校では、学校の対応が変化しているらしい! これってすごい!!" 」 どなたか、これに関する更なる情報をご存じでしょうか? 我が家の中三(息子)も最近はネットで情報収集しているので 石原慎太郎や橋下がテレビに登場すると罵詈雑言を浴びせます。(笑) 人は10才くらいになるとほぼ大人と同じ思考形態を取れるようになると 言いますから、ネットに繋がっている子は、自分たちが放射能汚染された 食べ物を無理矢理食べさせられている実体に気づく可能性は高いですね。 From y_matsu29 at ybb.ne.jp Mon Dec 3 19:28:33 2012 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Mon, 03 Dec 2012 11:28:33 +0100 Subject: [CML 021311] =?iso-2022-jp?B?GyRCSiFFZyRHO1IkSSRiJD8kQSROJV4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWklPSVzQmcycSRyNi85VCQ3JD88ZzpFIUQ8VCRpJE9BNDB3GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISI5cTpdNzo7djpbSD09aiROSG85cD9NQEokRzpbJCskbCRrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJFkkLRsoQg==?= Message-ID: <50BC7ED1.40803@ybb.ne.jp> みなさまへ   (BCCにて)松元 きのう南相馬市で子どもたちを参加させたマラソン大会が実施されたことについ て、ふくしま集団疎開裁判の弁護士:柳原敏夫さんが、憤りとともにき びしい 見解を表明しています。 ■ふくしま集団疎開裁判ブログより http://fukusima-sokai.blogspot.jp/ ======以下、全文転載====== 2012年12月2日日曜日 ■【意見表明】福島で子どもたちのマラソン大会を強行した主催者・後援者らは 全員、国際刑事裁判所の被告人席で裁かれるべきである(柳原敏夫) 本日2日、福島県南相馬市で、「復興記念」と称して、子どもたちを参加させて 「野馬追の里健康マ ラソン大会 」が2年ぶりに ≪雨天決行≫という不退転の決意の中で開催されました。  これに対し11月30日、「市民と科学者の内部被曝問題研究会」から、 このマ ラソン大会の開催の即時中止を求める抗 議声明が出され、関係者に送付されま した(以下の書面)。 その理由は、以下の通りです――市民の 測定によればコースの場所によっては年 14mSv あり、南相馬市が提供する線量データでも最高年6mSv以上、最低で年 1.8mSvの高線量であり、そのような場所でマラソンと いう呼吸が激しくなる 運動 をする場合には被ばくの危険性がさらに高まることは3.11直後に被災地に 入った米軍も警告しているとおり、よく知られた事実だ からです。この、子ど もた ちに激しい呼吸を伴うマラソンを長時間、高線量地域で走らせることが極 めて危険なことを南相馬市の市長、教育委員会はじめ関係者 が知らない筈がな く、従っ て、このマラソン大会によって、子どもたちに今すぐか将来かを問わ ず健康被害が出た場合には彼らの刑事責任が問われる「殺人行為 に匹敵する」 ほどの重大行 為である、と。  この抗議声明について、以下、私の感 想を4つ述べます。 1つ目は、 本来、国と自治体 は子どもたちを安全な環境で教育するという憲法 上の義務を負っています。従って、原発事故により地域の空間線量が年1mSv以 上に汚 染されたにもかかわら ず、そこから子どもたちを集団避難させ教育を実 施しない場合、「避難させない」という不作為が子どもに対する虐待行為=違法 行為とな ります。なぜなら、も し人が溺れているとき、救助義務を負う人が救 助せず傍観していたら、それは不作為による殺人であり、「何もしない」だけで も法律上の 責任が問われますが、 国や自治体が「避難させない」不作為はそれ と同じことだからです。ところが、本件はそんな生易しいものではありません。 南相馬市は 「何もしない」どころで はない。危険な地域で、マラソン大会とい う危険な活動をやらせるという子どもたちを積極的に危険な目に遭わせている。 たとえて言え ば、沈没する船に閉じ込 められた子どもたちを、救助も何もしな いのではなく、子どもたちを海に突き落とすような真似をしている。その虐待と しての悪質性、残 虐性は群を抜いていま す。 2つ目は、この抗議声明は、過度の被ば くにより子どもたちに健康被害という_ 結果が出た_場 合に刑事責任を問題としていますが、刑事責任は結果が出た場合 に限定されません。結果が発生しなくても、結果の発生のおそれのある行 為に ついても刑事責任 が問われるからです(未遂罪といいます)。被ばくから現実 の健康被害の発生まで時間がかかる場合であっても、マラソン大会のように過 度の被ばくが明らかに 深刻な内部被ばくをもたらし、それがDNA等の深刻な 破壊をもたらすことが確実である以上、その結果、将来、何らかの健康被害の発 生 をもたらすおそれがあ ると判断される場合には、未遂罪が成立します。ミサ イルが発射されてから目標物に到達するまでたとえどんなに時間がかかったとし て も、「ミサイル発射」こ そ危険な行為と考えられるのと同じことです。 3つ目は、今回の場合、南相馬市の責任 は_危険なことを知らないでやった_ 「過失責任」ではあり ません。南相馬市にも高名な専門家がアドバイザーとし ており、マ ラソン大会がどれほど危険なものかを彼らは重々承知の上で実施し ているからです。これを_危険なことを知ってやった_「故 意責任」と言いま す。この抗議声明が、過失致死罪ではなく、故意責任である「殺人行為に匹敵す る」と表明したのは決して誇張ではな く、まさしく正当です。 のみならず、南 相馬市は、単に危険なことを知っているだけでなく、「復興」の御旗を掲げてこ れをしゃにむに突き進むために、「殺人マ ラソン大会」を「健康 マラソン大 会」と言いくるめて、意図的に子どもたちを危険な目に遭わせています。その意 味で、彼らの故意責任の悪質度は飛びぬけて悪 質と言わざるを得ませ ん。 4つ目は、以上から当然のことですが、この 最上級の犯罪 行為は関係者一同が 厳正に裁かれるべきです。そのためには、国内だけではなく、国際的にも裁かれ るべきです。なぜなら、国内だけならうや むやにされる恐れ があるからです。 他方、原発事故は「国境なき人災」であり、それによる人々の重大な被害と人権 侵害は国際社会全体の関心事とならざるを得 ず、それに関して 発生した重大な 犯罪(原発事故そのものに由来する一次的な犯罪に限らず、今回のマラソン大会 のように、原発事故から派生した二次的な犯罪 も含む)は「罰せ られることな く放置」されてはならないからです。そのために、「これらの犯罪を行なった者 が処罰を免れることに終止符を打ち、もってその ような犯罪の防止 に貢献する ことを決意して」、2003年に国際刑事裁判所が創設されたからです(→詳細 は後述の◎参考)。 国際刑事裁判所が裁く犯罪の1つが「人 道に対する罪」です。この「人道に対 する罪」の中に「その他の同様の性質を有する非人道的な行為であって、身体又 は心身の健康に対し て故意に重い苦痛を与え、又は重大な傷害を加えるもの」 があり(「国際刑事裁判 所に関するローマ規程 」7条1項ラスト)、南相馬 市の「健康=殺人マラ ソン大会」がこれに該当する可能性があります。 つまり、本件のような悪質な犯罪行為こ そ、その抜本的な再発防止のために、 本来、国際刑事裁判所の法廷で関係者一同が厳正に裁かれるべきなのです。 *まとめ* これまで、福島原発告訴団 の 人たちの努力により原発事故そのものに由来する一次的な犯罪(過失責任)の責 任追及がなされてきました。しかしこれからは、事故後 の、「事故を小さく見 せ る」ため、或いは「復興」という名目で行なわれる二次的な犯罪(故意責 任)が決定的に重要です。なぜなら、マラソン大会にせよ、除染 作業にせよ、 中間貯蔵 施設問題にせよ、それらは被ばくにより住民に健康被害が及ぶことを 分かっていて、回避することが十分可能にもかかわらず、敢えて実施 されると いう点で故意 のそれも悪質極まりない故意の犯罪であり、なおかつ、くり返 し、或いは継続的に実施されるため、住民はその都度過剰な被ばくを余儀な く される現在進行形の 犯罪だからです。これを根絶するためには、機能不全に 陥っているおそれのある国内司法だけではなく、本年9月に南アフリカのツツ元 大主教がやったように(下の◎参考(2))、速やかに、厳正中立な国際法上の裁 判所による正しい裁きを求める必要が あります。様々な圧力を受けている国内 司法も、国内世論の監視だけでなく、国際法上の厳正中立な裁きを後ろに控えて こそまともな 一歩が踏み出せるのです。                               (12.12.02  柳原敏夫) ◎参考 (1)、国 際刑事裁判所とは 国際刑事裁判所は、2003年、国際社 会にとって最も重大な4つの犯罪(a 集団殺人罪〔ジェノサイド〕、b人道に対する罪、c戦争犯罪、d侵略の罪)を 防止するため、これ らの犯罪の責任者を訴追し、裁くための常設の国際法廷と して創設されました。国連創設以来50 年間の悲願でした(→国 際刑事裁判所の 歴史 )。竹島問題でも話題に なった国際司法裁判所が当事者となりうるのは国家のみで、個人や法人には 資 格がないのに対し、国際刑事裁判所は個人の国際犯罪を裁くものです(→国際刑 事裁判所 )。 (2)、国 際刑事裁判所の精神 国際刑事裁判所の精神は、1998年、 その創設を決定し採択された「国際刑 事裁判 所に関するローマ規程 」の次の前文に見ることができます(→ローマ会議 )。 「20世紀に_何百万人もの子 どもたち_、女性及び男性が、人類の良心に 深い衝撃を与えた想 像を絶する行為の犠牲になったことに留意し‥‥」 「国際社会全体の関心事である最も 重大な犯罪は、罰せられることなく放 置されてはならないこと‥‥を確認し、これらの犯罪を行なった者が処罰を免 れることに終止符 を打ち、もってそのような犯罪の防止に貢献することを 決意して‥‥以下の通り合意に達した。」(前文) さらに、時効について次のように定めて います(29条)。 「本裁判所の管轄権に属する犯罪 は、いかなる消減時効または出訴期限に も服さない。」 すなわち、国際刑事裁判所は 何よりも第一に、子どもたちが想像を絶 する行為の犠牲になったことを忘れない、 そして犯罪者は決して見逃さない、時効 で訴追が免れることもない、犯罪者は いつまでも、どこにいても犯罪者、世界中の人々の手で必ず追及する。 本年9月、ノーベル平和賞(1984 年)を受賞した南アフリカのツツ元大主 教がブレア元英首相とブッシュ前米大統領を2003年のイラク戦争開戦の刑事 責任を問い、国際 刑事裁判所に訴追するよう呼び掛けました。(「時 事通信」 2012/09/03 ) 「イラクで失われた人命への責任を 負う者は、ハーグで現在、責任を問わ れているアフリカやアジアの指導者らと同じ道を歩むべきだ」 (3)、国 際刑事裁判所が裁く「人道に対する罪」とは、 「国際刑事裁判所に関するローマ規程」 7条で、次のように定義されていま す。今回、注目するのはアンダーラインを引いた箇所。 第7条 人道に対する犯罪 1 この規 程の適用上、「人道に対する犯罪」とは、文民たる住民に対する攻撃 であって広範又は組織的なものの一部として、そのような攻撃である と認識し つつ行う次のいずれかの行為をいう。 (a) 殺 人 (b) 絶 滅させる行為 (c) 奴 隷化すること。 (d) 住 民の追放又は強制移送 (e) 国 際法の基本的な規則に違反する拘禁その他の身体的な自由の著しいはく奪 (f) 拷 問 (g) 強 姦、性的な奴隷、強制売春、強いられた妊娠状態の継続、強制断種その 他あらゆる形態の性的暴力であってこれらと同等の重大性を有する もの (h) 政 治的、人種的、国 民的、民族的、文化的又は宗教的な理由、3に定義す る性に係る理由その他国際法の下で許容されないことが普遍的に認められている 理由 に基づく特定の集団又 は共同体に対する迫害であって、この1に掲げる行 為又は裁判所の管轄権の範囲内にある犯罪を伴うもの (j) 人 の強制失踪 (j) ア パルトヘイト犯罪  _その他の同様の性質を有する非 人道的な行為であって、身体又は心身の健康 に対して故意に重い苦痛を与え、又は重大な傷害を加えるもの_ 2 1の規 定の適用上、 (a)  「文民たる住民に対する攻撃」とは、そのような攻撃を行うとの国若しく は組織の政策に従い又は当該政策を推進するため、文民たる住民 に対して1に 掲げる行為を多重的に行うことを含む一連の行為をいう。 ‥‥(以下、略) (以上、転載終わり) -- =================== Palestine Solidarity in Sapporo パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 TEL/FAX : 011−882−0705 E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  =================== From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Mon Dec 3 19:38:32 2012 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Mon, 3 Dec 2012 19:38:32 +0900 Subject: [CML 021312] =?iso-2022-jp?B?GyRCOzNFRDh8O0s7YSFKODVEK0Z8PzcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSjk8UkpUPTgwUTB3IUskTiQsJGkkLyQ/JE5PQEBiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEskSCRqJCIkKCQ6JFIkSCREJE5IPz5aJHJEaDwoGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDckRiQqJC0kPyQkGyhC?= Message-ID: 以下は2012年12月10日付けで雑誌 「AERA」に掲載された元朝日新聞社編集委員の山田厚史氏の論「いきなり衆院選の第3 勢力に 嘉田党首の『卒小沢』度」に対するとりあえずのひとつの反証の提示として書きました。 (「AERA」記事は最下段をご参照ください) 山田厚史氏 wrote: > 自民党にウンザリ、民主党にガッカリ。 > 双頭の維新のタカは右旋回。 > 思いを託せる政党がない、と苛立っていた有権者に、 > 「この指とまれ」と「卒原発」の日本未来の党が現れた。 上記は「『卒原発』の日本未来の党」に期待する、ということでしょう。しかし、日本未来の党は真に「卒原発」の党といえるのか? 例1。以下は2012年12月2日付けの東奥日報(青森県)の記事。 「日本青年会議所青森ブロック協議会(阿部吉平会長)は1日、衆院選本県1、2区の立候補予定者による公開討論会を青森市と 十和田市で開催。環太平洋連携協定(TPP)や消費税増税をテーマに、参加者が主張の違いを際立たせた。「卒原発」を掲げる 日本未来の党からの立候補を見込む「国民の生活が第一」の前職2氏は、使用済み核燃料の再処理事業や電源開発(Jパワー) 大間原発の建設は、継続を認める姿勢を示し、党の考えとは一線を画した。」(「衆院本県1、2区で公開討論会」) http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2012/20121202001430.asp 上記のような主張を掲げる議員を擁しているのが国民の生活が第一という政党であり、その国民の生活が第一を擁する日本未 来の党という政党です。 日本未来の党を「卒原発」の党と評価することはできないでしょう。 例2。以下は2012年12月1日付けの毎日新聞記事。 「『卒原発』を唱える日本未来の党の嘉田(かだ)由紀子代表は1日午前、原発について『原子力規制委員会が安全性を担保し、 政府が必要だという判断をした場合、再稼働を認める』」と述べ、条件が整えば再稼働を容認する考えを明らかにした。未来が 掲げる『10年後の卒原発』については『目標』との認識を示した。嘉田氏は11月27日の結党会見で、原発再稼働の是非に言 及していなかった。」(「未来:嘉田氏が原発再稼働容認『政府の判断あれば』」毎日新聞 2012年12月1日) http://mainichi.jp/select/news/20121201k0000e010199000c.html ただ、嘉田氏は翌日になって前言を翻したようです。 「日本未来の党の嘉田由紀子代表(滋賀県知事)は1日午後、東京都内で記者団に対し、原子力規制委員会による安全性の担 保などを条件に「再稼働を認める」とした1日午前の自らの発言について、「どういう手続きが必要かを言った。個別の容認では ない。誤解を与えたならばおわびする」と述べ、修正した。」(「日本未来の党:嘉田代表、『再稼働容認』一転否定 脱原発、発言 ぶれる」毎日新聞 2012年12月2日) http://mainichi.jp/select/news/20121202ddm002010106000c.html だとしても、「条件が整えば再稼働を容認する考えを明らかにした」ことに変わりはありません。こういう政党を「卒原発」の党と評 価することはできるか? 私は否、と思います。 マエキタミヤコ氏 wrote: > 嘉田さんは、暮らしと自然環境の現場から日本の未来に危機感を抱いている。 > 政治を誤った方向に進ませないため、一歩を踏み出したんです などと言うようにも評価できません。 上記、「政治を誤った方向に進ませないため」にひとつの反証を示しておきました。 付記: 「政治を誤った方向に進ませ」ているひとつの例として林田力氏は山本太郎氏の例を挙げています。見るべき論だと思います。 その林田氏の論と萩谷良氏の同論への返信を付記として以下に掲げておきます。この返信も見るべき論だと私は思います。 ■ 山本太郎の立候補に批判(CML 林田力 2012年12月2日) http://list.jca.apc.org/public/cml/2012-December/021122.html ■Re: 山本太郎の立候補に批判(CML 萩谷良 2012年12月3日) http://list.jca.apc.org/public/cml/2012-December/021131.html 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ いきなり衆院選の第3勢力に 嘉田党首の「卒小沢」度(「AERA」 2012年12月10日) 自民党にウンザリ、民主党にガッカリ。 双頭の維新のタカは右旋回。 思いを託せる政党がない、と苛立っていた有権者に、 「この指とまれ」と「卒原発」の日本未来の党が現れた。 ニコニコ画像が11月28日に行ったインターネットでの 政党支持率調査で、日本未来の党が、日本維新の会や自民党を上回り、 いきなりトップに躍り出た。 「しょせん小沢の隠れ蓑」という見方もあるが、 環境広告クリエーターのマエキタミヤコさんは、こう反論する。 「永田町イスとりゲームで政治を語る人の見方です。 嘉田さんは、暮らしと自然環境の現場から日本の未来に危機感を抱いている。 政治を誤った方向に進ませないため、一歩を踏み出したんです」 京大探検部に所属 新党「未来」の党首に就任し、一躍時の人となった嘉田由紀子・滋賀県知事。 どんな人物なのか。 埼玉県本庄市の比較的豊かな養蚕農家に生まれた。 「女に学問はいらない」という祖父を押し切って熊谷女子高校に進んだ。 生徒会長を務めるなど人望は厚かった。 中学の修学旅行で比叡山、琵琶湖を回り「こんなところで暮らせたら」と、 京都大学農学部へ。 探検部に入り、タンザニアまで足を延ばした。 大学院で始めた農村研究でフィールドワークにのめり込む。 米国のウィスコンシン大学に留学し、視野を途上国農業に広げ、 帰国するとテーマを琵琶湖に絞った。 34歳で『水と人の環境史』(御茶の水書房)を恩師と共同で出版した。 琵琶湖の汚染を調べるため、周辺集落340カ所を訪れた。 飲み水も洗い物も琵琶湖と共にあった暮らしが、水道の普及で一変した。 便利さが汚染への感度を鈍らせていた。 2006年に知事選に担ぎ出されたとき、探検部の先輩で京大教授も務めた 夫(後に離婚)には「研究者は政治に踏み出すべきではない」と反対されたが、 研究者の手に負えない領域に踏み込む覚悟だった。 「もったいない」を標語に新幹線新駅・産廃処理場・ダム建設反対を掲げ、 自民党の一部からも支持を受けた。 公明・民主まで相乗りした現職候補を破り当選する。 少数与党の県議会では誠実な受け答えで味方を増やし、 翌年の統一地方選に向けて「対話でつなごう滋賀の会」が発足。 県議会で新駅反対派が多数を占めた。 「長崎のようなことになりたくなければ新駅を造れ」 07年4月に射殺された長崎市長の事件を暗示する脅迫がされたりしたが、 屈しなかった。 「女のひとだな、やっぱり(視野が)狭い」 と森善朗元首相に批判されると、 「女性蔑視だと言うのは控えたい。 問題の本質は財政。 男だから女だから、とは無縁」 と受け流した。 「欲も野心もない。 信念を貫くため妥協ができる人」 と日本未来の党代表代行になった飯田哲也氏はいう。 新党結成会見の27日、淡い緑のスーツで琵琶湖を背に、 22年までをめどに原発全廃を盛り込んだ「びわこ宣言」を発表。 「新たな勢力結集を」と訴えた。 3・11以降、電気にたよった便利な暮らしの向こう側に放射能と 過酷事故の危険がある原発の姿が明らかになった。 見せかけの効率ではなく、日本の豊かな自然と暮らしを未来に 残せる政治に舵を切りたい。 「卒原発」は琵琶湖の変化を見据えてきた研究者の当然の帰結だった。 「小沢さんの力を使う」 新党は国会議員の大多数が小沢グループ。 30日の党首討論で「小沢依存ではないのか」と記者に問われ、 「皆さん、なぜ小沢さんを怖がるのか。 私は国民が求める政治を実現するために小沢さんの力を 使わせていただきます」 と応じた。 大飯原発の再稼働阻止で橋下徹大阪市長と組みながら、 電力側の巻き返しを阻止できなかった悔しさは身に染みている。 「国防軍」に言及した安倍晋三・自民党総裁、 「自主憲法」を主張する石原慎太郎・日本維新の会代表。 民主党の失敗で一気に右傾化が噴出した政界。 嘉田旋風が選択肢を広げた。 (ジャーナリスト 山田厚史) From chieko.oyama at gmail.com Mon Dec 3 20:20:39 2012 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Mon, 3 Dec 2012 20:20:39 +0900 Subject: [CML 021313] =?utf-8?B?5YWs5a6J44Gu5aaE5oOz44KG44GI44Gr5r2c5YWl?= =?utf-8?B?44GZ44CA57K+56We55eF6Zmi44Or44Od44Or44K/44O844K444Ol44Go?= Message-ID: 「保安処分にしてください」と警察にかけこみ、精神病院に潜入。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/7ea66ee6e7cb4770a865e1ffe5996eb1 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...★宇都宮けんじ!!」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From motoei at jcom.home.ne.jp Mon Dec 3 20:54:41 2012 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?UTF-8?B?55+z5Z6j5pWP5aSr?=) Date: Mon, 3 Dec 2012 20:54:41 +0900 Subject: [CML 021314] =?utf-8?B?56aP5bO244Gn5a2Q44Gp44KC44Gf44Gh44Gu44Oe?= =?utf-8?B?44Op44K944Oz5aSn5Lya44KS5by36KGM44GX44Gf5Li75YKs4oCm6ICF?= =?utf-8?B?44KJ44Gv5YWo5ZOh44CB5Zu96Zqb5YiR5LqL6KOB5Yik5omA44Gu6KKr?= =?utf-8?B?5ZGK5Lq65bit44Gn6KOB44GL44KM44KL44G544GN?= In-Reply-To: <50BC7ED1.40803@ybb.ne.jp> References: <50BC7ED1.40803@ybb.ne.jp> Message-ID: <49C0382D89F34B9A9B98EC9BAD1CED29@ishigakiPC> 松本保昭さん 貴重な情報と見解ありがとうございます。 原発の稼動は核使用・核実験と同じで 国際法における、戦争犯罪、人道上の罪に匹敵する ことがわかりました。 原発から住民の命と安全を守る連絡会       石垣敏夫 福島で子どもたちのマラソン大会を強行した主催…者らは全員、国際刑事裁判所の被告人席で裁かれるべき みなさまへ (BCCにて)松元 きのう南相馬市で子どもたちを参加させたマラソン大会が実施されたことについ て、ふくしま集団疎開裁判の弁護士:柳原敏夫さんが、憤りとともにき びしい 見解を表明しています。 ■ふくしま集団疎開裁判ブログより http://fukusima-sokai.blogspot.jp/ ======以下、全文転載====== 2012年12月2日日曜日 ■【意見表明】福島で子どもたちのマラソン大会を強行した主催者・後援者らは 全員、国際刑事裁判所の被告人席で裁かれるべきである(柳原敏夫) 本日2日、福島県南相馬市で、「復興記念」と称して、子どもたちを参加させて 「野馬追の里健康マ ラソン大会 」が2年ぶりに ≪雨天決行≫という不退転の決意の中で開催されました。 これに対し11月30日、「市民と科学者の内部被曝問題研究会」から、 このマ ラソン大会の開催の即時中止を求める抗 議声明が出され、関係者に送付されま した(以下の書面)。 その理由は、以下の通りです――市民の 測定によればコースの場所によっては年 14mSv あり、南相馬市が提供する線量データでも最高年6mSv以上、最低で年 1.8mSvの高線量であり、そのような場所でマラソンと いう呼吸が激しくなる 運動 をする場合には被ばくの危険性がさらに高まることは3.11直後に被災地に 入った米軍も警告しているとおり、よく知られた事実だ からです。この、子ど もた ちに激しい呼吸を伴うマラソンを長時間、高線量地域で走らせることが極 めて危険なことを南相馬市の市長、教育委員会はじめ関係者 が知らない筈がな く、従っ て、このマラソン大会によって、子どもたちに今すぐか将来かを問わ ず健康被害が出た場合には彼らの刑事責任が問われる「殺人行為 に匹敵する」 ほどの重大行 為である、と。 この抗議声明について、以下、私の感 想を4つ述べます。 1つ目は、 本来、国と自治体 は子どもたちを安全な環境で教育するという憲法 上の義務を負っています。従って、原発事故により地域の空間線量が年1mSv以 上に汚 染されたにもかかわら ず、そこから子どもたちを集団避難させ教育を実 施しない場合、「避難させない」という不作為が子どもに対する虐待行為=違法 行為とな ります。なぜなら、も し人が溺れているとき、救助義務を負う人が救 助せず傍観していたら、それは不作為による殺人であり、「何もしない」だけで も法律上の 責任が問われますが、 国や自治体が「避難させない」不作為はそれ と同じことだからです。ところが、本件はそんな生易しいものではありません。 南相馬市は 「何もしない」どころで はない。危険な地域で、マラソン大会とい う危険な活動をやらせるという子どもたちを積極的に危険な目に遭わせている。 たとえて言え ば、沈没する船に閉じ込 められた子どもたちを、救助も何もしな いのではなく、子どもたちを海に突き落とすような真似をしている。その虐待と しての悪質性、残 虐性は群を抜いていま す。 2つ目は、この抗議声明は、過度の被ば くにより子どもたちに健康被害という_ 結果が出た_場 合に刑事責任を問題としていますが、刑事責任は結果が出た場合 に限定されません。結果が発生しなくても、結果の発生のおそれのある行 為に ついても刑事責任 が問われるからです(未遂罪といいます)。被ばくから現実 の健康被害の発生まで時間がかかる場合であっても、マラソン大会のように過 度の被ばくが明らかに 深刻な内部被ばくをもたらし、それがDNA等の深刻な 破壊をもたらすことが確実である以上、その結果、将来、何らかの健康被害の発 生 をもたらすおそれがあ ると判断される場合には、未遂罪が成立します。ミサ イルが発射されてから目標物に到達するまでたとえどんなに時間がかかったとし て も、「ミサイル発射」こ そ危険な行為と考えられるのと同じことです。 3つ目は、今回の場合、南相馬市の責任 は_危険なことを知らないでやった_ 「過失責任」ではあり ません。南相馬市にも高名な専門家がアドバイザーとし ており、マ ラソン大会がどれほど危険なものかを彼らは重々承知の上で実施し ているからです。これを_危険なことを知ってやった_「故 意責任」と言いま す。この抗議声明が、過失致死罪ではなく、故意責任である「殺人行為に匹敵す る」と表明したのは決して誇張ではな く、まさしく正当です。 のみならず、南 相馬市は、単に危険なことを知っているだけでなく、「復興」の御旗を掲げてこ れをしゃにむに突き進むために、「殺人マ ラソン大会」を「健康 マラソン大 会」と言いくるめて、意図的に子どもたちを危険な目に遭わせています。その意 味で、彼らの故意責任の悪質度は飛びぬけて悪 質と言わざるを得ませ ん。 4つ目は、以上から当然のことですが、この 最上級の犯罪 行為は関係者一同が 厳正に裁かれるべきです。そのためには、国内だけではなく、国際的にも裁かれ るべきです。なぜなら、国内だけならうや むやにされる恐れ があるからです。 他方、原発事故は「国境なき人災」であり、それによる人々の重大な被害と人権 侵害は国際社会全体の関心事とならざるを得 ず、それに関して 発生した重大な 犯罪(原発事故そのものに由来する一次的な犯罪に限らず、今回のマラソン大会 のように、原発事故から派生した二次的な犯罪 も含む)は「罰せ られることな く放置」されてはならないからです。そのために、「これらの犯罪を行なった者 が処罰を免れることに終止符を打ち、もってその ような犯罪の防止 に貢献する ことを決意して」、2003年に国際刑事裁判所が創設されたからです(→詳細 は後述の◎参考)。 国際刑事裁判所が裁く犯罪の1つが「人 道に対する罪」です。この「人道に対 する罪」の中に「その他の同様の性質を有する非人道的な行為であって、身体又 は心身の健康に対し て故意に重い苦痛を与え、又は重大な傷害を加えるもの」 があり(「国際刑事裁判 所に関するローマ規程 」7条1項ラスト)、南相馬 市の「健康=殺人マラ ソン大会」がこれに該当する可能性があります。 つまり、本件のような悪質な犯罪行為こ そ、その抜本的な再発防止のために、 本来、国際刑事裁判所の法廷で関係者一同が厳正に裁かれるべきなのです。 *まとめ* これまで、福島原発告訴団 の 人たちの努力により原発事故そのものに由来する一次的な犯罪(過失責任)の責 任追及がなされてきました。しかしこれからは、事故後 の、「事故を小さく見 せ る」ため、或いは「復興」という名目で行なわれる二次的な犯罪(故意責 任)が決定的に重要です。なぜなら、マラソン大会にせよ、除染 作業にせよ、 中間貯蔵 施設問題にせよ、それらは被ばくにより住民に健康被害が及ぶことを 分かっていて、回避することが十分可能にもかかわらず、敢えて実施 されると いう点で故意 のそれも悪質極まりない故意の犯罪であり、なおかつ、くり返 し、或いは継続的に実施されるため、住民はその都度過剰な被ばくを余儀な く される現在進行形の 犯罪だからです。これを根絶するためには、機能不全に 陥っているおそれのある国内司法だけではなく、本年9月に南アフリカのツツ元 大主教がやったように(下の◎参考(2))、速やかに、厳正中立な国際法上の裁 判所による正しい裁きを求める必要が あります。様々な圧力を受けている国内 司法も、国内世論の監視だけでなく、国際法上の厳正中立な裁きを後ろに控えて こそまともな 一歩が踏み出せるのです。 (12.12.02 柳原敏夫) ◎参考 (1)、国 際刑事裁判所とは 国際刑事裁判所は、2003年、国際社 会にとって最も重大な4つの犯罪(a 集団殺人罪〔ジェノサイド〕、b人道に対する罪、c戦争犯罪、d侵略の罪)を 防止するため、これ らの犯罪の責任者を訴追し、裁くための常設の国際法廷と して創設されました。国連創設以来50 年間の悲願でした(→国 際刑事裁判所の 歴史 )。竹島問題でも話題に なった国際司法裁判所が当事者となりうるのは国家のみで、個人や法人には 資 格がないのに対し、国際刑事裁判所は個人の国際犯罪を裁くものです(→国際刑 事裁判所 )。 (2)、国 際刑事裁判所の精神 国際刑事裁判所の精神は、1998年、 その創設を決定し採択された「国際刑 事裁判 所に関するローマ規程 」の次の前文に見ることができます(→ローマ会議 )。 「20世紀に_何百万人もの子 どもたち_、女性及び男性が、人類の良心に 深い衝撃を与えた想 像を絶する行為の犠牲になったことに留意し‥‥」 「国際社会全体の関心事である最も 重大な犯罪は、罰せられることなく放 置されてはならないこと‥‥を確認し、これらの犯罪を行なった者が処罰を免 れることに終止符 を打ち、もってそのような犯罪の防止に貢献することを 決意して‥‥以下の通り合意に達した。」(前文) さらに、時効について次のように定めて います(29条)。 「本裁判所の管轄権に属する犯罪 は、いかなる消減時効または出訴期限に も服さない。」 すなわち、国際刑事裁判所は 何よりも第一に、子どもたちが想像を絶 する行為の犠牲になったことを忘れない、 そして犯罪者は決して見逃さない、時効 で訴追が免れることもない、犯罪者は いつまでも、どこにいても犯罪者、世界中の人々の手で必ず追及する。 本年9月、ノーベル平和賞(1984 年)を受賞した南アフリカのツツ元大主 教がブレア元英首相とブッシュ前米大統領を2003年のイラク戦争開戦の刑事 責任を問い、国際 刑事裁判所に訴追するよう呼び掛けました。(「時 事通信」 2012/09/03 ) 「イラクで失われた人命への責任を 負う者は、ハーグで現在、責任を問わ れているアフリカやアジアの指導者らと同じ道を歩むべきだ」 (3)、国 際刑事裁判所が裁く「人道に対する罪」とは、 「国際刑事裁判所に関するローマ規程」 7条で、次のように定義されていま す。今回、注目するのはアンダーラインを引いた箇所。 第7条 人道に対する犯罪 1 この規 程の適用上、「人道に対する犯罪」とは、文民たる住民に対する攻撃 であって広範又は組織的なものの一部として、そのような攻撃である と認識し つつ行う次のいずれかの行為をいう。 (a) 殺 人 (b) 絶 滅させる行為 (c) 奴 隷化すること。 (d) 住 民の追放又は強制移送 (e) 国 際法の基本的な規則に違反する拘禁その他の身体的な自由の著しいはく奪 (f) 拷 問 (g) 強 姦、性的な奴隷、強制売春、強いられた妊娠状態の継続、強制断種その 他あらゆる形態の性的暴力であってこれらと同等の重大性を有する もの (h) 政 治的、人種的、国 民的、民族的、文化的又は宗教的な理由、3に定義す る性に係る理由その他国際法の下で許容されないことが普遍的に認められている 理由 に基づく特定の集団又 は共同体に対する迫害であって、この1に掲げる行 為又は裁判所の管轄権の範囲内にある犯罪を伴うもの (j) 人 の強制失踪 (j) ア パルトヘイト犯罪 _その他の同様の性質を有する非 人道的な行為であって、身体又は心身の健康 に対して故意に重い苦痛を与え、又は重大な傷害を加えるもの_ 2 1の規 定の適用上、 (a) 「文民たる住民に対する攻撃」とは、そのような攻撃を行うとの国若しく は組織の政策に従い又は当該政策を推進するため、文民たる住民 に対して1に 掲げる行為を多重的に行うことを含む一連の行為をいう。 ‥‥(以下、略) (以上、転載終わり) =================== Palestine Solidarity in Sapporo パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 TEL/FAX : 011〓882〓0705 E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538 =================== From muchitomi at hotmail.com Mon Dec 3 22:08:41 2012 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Mon, 3 Dec 2012 22:08:41 +0900 Subject: [CML 021315] =?iso-2022-jp?B?GyRCTlAkTkVeI0gjUCRoJGohWkFtQSobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNXMhW0MmODZILzNoRjAySBsoQiAbJEI7M0tcQkBPOjthIUobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPzdFXiFWOiMkTyRSJEgkaiFXIUskcjtZO30hKhsoQg==?= Message-ID: 【総選挙】脱原発活動家 山本太郎氏(新党「今はひとり」)を支持! http://greens.gr.jp/senkyo/4333/ 2012年12月3日 緑の党は、12月4日公示16日投開票の衆議院選挙に出馬することを表明した、俳優で脱原発活動家の山本太郎さんを支持することを決定しました。 昨年3月に福島原発事故が発生して以来、脱原発運動に取り組んできた俳優の山本太郎さんは、12月1日に自由報道協会で記者会見しました。会見では、まずは山本さんがひとりで新党「今はひとり」を立ち上げ、衆議院選挙に立候補することを発表しました。また、4日までに政党要件を満たすのに必要な5人の既存の政治家との共闘を期待していること。脱原発・反TPPの党や議員などと連携し、反原発勢力とも共闘することも表明しました。        ■脱原発活動家:山本太郎さん 山本太郎さんは、この1年8ヶ月の間、全国各地で展開された数多くの脱原発運動の現場に駆けつけて、市民たちの側に立って応援を続けてきました。山本太郎さんはこれまで脱原発政策について、10年後ではない「原発の即時廃炉」を主張。福島を含む東日本地域から避難の権利獲得、瓦礫の広域処理への反対、被災地の子どもたちの命と健康の問題について真剣に対応するよう、政府や行政、関連企業に対して訴えてきました。 ■市民運動からの候補者として 一方で、政府が6月に強行した「大飯原発の再稼働」に抗議する市民による首相官邸前デモは、一時期は数万人の規模に達し、全国にも波及して、半年になろうという今もまだ続いています。 緑の党は、「原発の即時廃炉」を7月の結党時から掲げてきました。そしてこの間は、衆院選に向けて東京比例ブロックに政党の独自候補ではなく、脱原発の市民運動と共同で「脱原発の統一候補」を擁立する努力を続けてきました。その目的は、既成政党とは異なる脱原発(即時の原発ゼロ)という民意の受け皿となる政治的枠組み(投票先)を創り出すことでした。  その意味で、市民の立場から「即時の原発ゼロ」の実現を目指して立候補した山本太郎さんを、緑の党は支持します。なお、山本さんは政党からの推薦を受けない方針のため支持としました。(※緑の党は、都知事選挙の脱原発統一候補である宇都宮けんじさんの支持を、政党では最初に表明しました。また、宇都宮選対にもスタッフを派遣してサポートしています。) From maeda at zokei.ac.jp Mon Dec 3 22:09:31 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Mon, 03 Dec 2012 22:09:31 +0900 Subject: [CML 021316] =?iso-2022-jp?B?GyRCMXMzVkFgOm4lJiUkJWslOTt2N28bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEgkTzI/JCshKRsoQiAbJEIhPjtUTDFAODNoJEgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSQlcyU/ITwlTSVDJUg8UjJxJHI5TSQoJGshPhsoQjEy?= =?iso-2022-jp?B?LjEw?= Message-ID: <20121203130931.00002B13.0666@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 12月3日 転送です。 <転送歓迎> ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12・10 遠隔操作ウイルス事件とは何か? ‐市民生活とインターネット社会を考える‐ ■とき  2012年12月10日(月)18:30〜21:00 ■ところ 日本橋公会堂・第四洋室(2階) 東京都中央区日本橋蛎殻町一丁目31番1号 http://www.nihonbasikokaido.com/shisetsu#access (東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅下車6番出口徒歩2分/ 日比谷線「人形町」駅下車A2出口徒歩5分) ■内容 ○お話し  「遠隔操作ウイルス事件の衝撃、どう考えるか」 山下幸夫さん(弁護士) 「遠隔操作、経路隠しはどうするのか‐その突き出した問題」 安田幸弘さん(レイバーネット日本) ○質疑 ■資料代  500円 ■主催  盗聴法に反対する市民連絡会 連絡先 〒169-0051新宿区西早稲田1-9-19-207日本消費者連盟気付 電話090‐2669-4219 ・ネットワーク反監視プロジェクト 電話070‐5553‐5495 http://www.anti-tochoho.org/index.html 遠隔操作ウイルス事件は社会に大きな衝撃を与えました。犯人は 遠隔操作ウイ ル スでパソコンをのっとり、所有者のIPアドレスを利用し、掲示板などに犯罪予 告 メールを送って、警察にパソコン所有者を逮捕させようとしました。警察はこ の 犯人の意図にはまって、無実のパソコン所有者を逮捕したのです。 遠隔操作ウイルス事件は、犯人の卑劣さだけではなく、捜査の基本を忘れ、全 く 無実の4人を逮捕した警察の捜査能力の問題も鋭く突き出しました。 いまや市民の多くがインターネットを利用するインターネット社会で、遠隔操 作 ウイルス事件は誰でも無実の罪を着せられかねないことを示しました。 一方、この事件が示したものはえん罪と警察の捜査方法の問題だけではないと 思 います。ネット犯罪に対してセキュリティなど技術的な対策の強化のみが叫ば れ ていますが、私たちは今後インターネット社会にどう向き合っていくのか、遠 隔 操作ウイルス事件の突き出した問題とは何か、 学習して一緒に考えたいと思い ま す。ぜひ、ご参加ください。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ From otasa at nifty.com Mon Dec 3 22:10:04 2012 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Mon, 03 Dec 2012 22:10:04 +0900 Subject: [CML 021317] =?iso-2022-jp?B?MjAxMhskQkcvPTA1RDEhQSo1cyUiJXMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTEhPCVIISc8UkwxRV4kKyRpMnNFehsoQg==?= Message-ID: <50BCA4AC.8030004@nifty.com> [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 政党では日本維新の会、民主党、共産党、社民党から回答が来ています。 太田光征 * 2012年衆議院選挙アンケート http://kaze.fm/wordpress/?p=406 (質問文要旨、全文・回答はブログで) (1)消費税増税について 消費税5%による税収は法人税減税と高額所得者の所得税減税で消えてしまった。給与所得全体が減少しても億万長者は増えている。消費税は非正規雇用化と格差拡大を促進する不公平な税目であり、不公平税制を是正することで消費税増税は必要ないが、それでも増税か。 (2)自衛隊と9条改憲について 集団的自衛権を認めないというなら、自衛隊を米軍による海外軍事作戦に参加させることを法律で禁じたらどうか。太平洋戦争体験者の「目の黒いうち」に憲法9条の普遍性・不変性を固める意志はあるか。新たに自主規制を敷いても在日米兵による犯罪が絶えないことから、日米地位協定の改定は必然と思われるが。 (3)情報主権について 秘密保全法案など情報主権を制約する法律(案)が数多くある。政治家や官僚らによる不祥事隠しに使われてはならない。国民の基本的権利を侵害しないよう万全の配慮を施した上での個人情報保護法改正に取り組んだらどうか。 (4)地方自治の軽視について いわゆる「大阪都法」は憲法95条(自治体に対する差別的立法を抑止するため、特定の自治体にのみ適用される「地方自治特別法」を制定しようとする場合、当該自治体で住民投票の実施を義務付け)に違反するのではないか。 (5)TPP(環太平洋パートナーシップ協定)について  スウェーデンの原子力発電企業ヴァッテンファルは、ドイツ政府によって同社の原発が閉鎖されたため、TPPにも盛り込まれるISD(投資家対国家間の紛争解決)条項に基づいてドイツ政府を提訴する予定。2009年にも、同社の石炭火力発電所に対するドイツ政府の環境規制で損害を被ったとして、賠償を勝ち取っている( http://goo.gl/kA4Q4 )。  日本もTPPに参加すれば、脱原発などの政策や国内法がISDで曲げられるのでは。 (6)国会議員定数の削減について  消費税増税を主張する政党が、国会議員の身を切ると称して消費税増税に反対する中小政党の身を切るから増税法を認めてくれ、という理屈は成り立たない。オスプレイという負担を沖縄へ押し付けるから身を切る、という申し出は聞いたことがない。  比例区定数が削減されれば、福島県民と中心とする原発事故被災者が脱原発中小政党に投じる比例区票の価値は現在よりさらに小さくなる。被災者の基本的な政治権利を切り崩しておいて、被災者救済とはどういうことか。  小選挙区の定数を削減すれば、無所属候補の当選枠を政党候補に比べて狭めることになり、これも格差拡大に他ならない。 (7)民間戦争被害者の援護法について 軍人・軍属に対して50兆円を超える補償がなされてきたのとは対照的に、空襲などによる民間人戦争被害者の戦後補償は未だ手付かず。ここに福島原発事故を引き起こした戦後差別政治の始原を見る思いがする。 (8)ジェンダーについて 「ジェンダー」という用語を追放しようとする動きがあるが、この用語の使用を推進されるか。女性にのみ課されている再婚禁止期間6ヶ月の規定などについて、国連女性差別撤廃委員会から撤廃・改善措置の勧告がなされているが、その意志はあるか。「慰安婦」問題は解決済みであるとの立場か。政党の立候補者をほぼ男女半数ずつに近づけるクオータ制ついての見解は。 (9)経済対策について 個人金融資産1400兆円の日本。不景気の理由は消費に回る所得の分配が偏っていること(低所得者の増大で購買力が著しく減少)にあり、所得の総量の問題ではない。真の経済対策は拡大する格差の解消だと考えるが、経済対策の基本はいかに。 (10)原子力発電所(もんじゅを含む)について 再稼働反対か。使用済み核燃料の保管スペースがほとんど残ってないのに再稼働か。原発の安全基準に、通常運転による放射性物質の排出を原因とする健康被害を含めるか。東電と原発の存続を前提とした原子力損害賠償支援機構法を改正するか。原子力基本法の目的から「原子力の推進」「安全保障に資すること」を削除するか。原子力規制委員会人事に反対するか。第2期国会事故調で国会議員の責任を追及するか。実効性ある核兵器廃絶の取り組みのためにも、原発の輸出を禁止するか。使用済み核燃料から核兵器材料を生産しないための実効性ある法的措置(プルトニウム抽出禁止の法制化、非核3原則法制化など)についての見解は。 From maeda at zokei.ac.jp Mon Dec 3 22:25:24 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Mon, 03 Dec 2012 22:25:24 +0900 Subject: [CML 021318] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQk5QJE5FXiNII1AkaCRqIVobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQW1BKjVzIVtDJjg2SC8zaEYwMkgbKEIgGyRCOzMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCS1xCQE86O2EhSj83RV4hVjojJE8kUiRIJGohVyFLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHI7WTt9ISobKEI=?= In-Reply-To: References: Message-ID: <20121203132524.00002BC4.0187@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 12月3日 内富さん ご苦労様です。 山本太郎立候補をめぐっては、このMLでも批判意見と賛成意見の両方が紹介され たことになります。 「脱原発」の観点から支持する意見 「脱原発」には限らず、各種の推測や周辺情報を並べて批判する意見 「脱原発」ではなく、スパイ・敵工作員だと決めつけて批判する意見 山本太郎にはさして関心はないのですが、いろんな意見があるものだ、と感心し ます。 脱原発のために自分は何をするのかという問題意識に貫かれた意見の持ち主なら ば、山本太郎を批判している間に、脱原発の統一戦線づくりのために何をなすべ きかの提案をしていると思います。 脱原発がどうのこうのと言いながら、共産、社民に言及しない傾向が増えている のも気になり、寒心です。 まあ、いいけど。 ----- Original Message ----- > > 【総選挙】脱原発活動家 山本太郎氏(新党「今はひとり」)を支持! > http://greens.gr.jp/senkyo/4333/ > > 2012年12月3日 > > 緑の党は、12月4日公示16日投開票の衆議院選挙に出馬することを表明した、 俳優で脱原発活動家の山本太郎さんを支持することを決定しました。 > > 昨年3月に福島原発事故が発生して以来、脱原発運動に取り組んできた俳優の 山本太郎さんは、12月1日に自由報道協会で記者会見しました。会見では、まず は山本さんがひとりで新党「今はひとり」を立ち上げ、衆議院選挙に立候補する ことを発表しました。また、4日までに政党要件を満たすのに必要な5人の既存の 政治家との共闘を期待していること。脱原発・反TPPの党や議員などと連携し、 反原発勢力とも共闘することも表明しました。 >        > > ■脱原発活動家:山本太郎さん > > 山本太郎さんは、この1年8ヶ月の間、全国各地で展開された数多くの脱原発運 動の現場に駆けつけて、市民たちの側に立って応援を続けてきました。山本太郎 さんはこれまで脱原発政策について、10年後ではない「原発の即時廃炉」を主張。 福島を含む東日本地域から避難の権利獲得、瓦礫の広域処理への反対、被災地の 子どもたちの命と健康の問題について真剣に対応するよう、政府や行政、関連企 業に対して訴えてきました。 > > ■市民運動からの候補者として > > 一方で、政府が6月に強行した「大飯原発の再稼働」に抗議する市民による首 相官邸前デモは、一時期は数万人の規模に達し、全国にも波及して、半年になろ うという今もまだ続いています。 > 緑の党は、「原発の即時廃炉」を7月の結党時から掲げてきました。そしてこ の間は、衆院選に向けて東京比例ブロックに政党の独自候補ではなく、脱原発の 市民運動と共同で「脱原発の統一候補」を擁立する努力を続けてきました。その 目的は、既成政党とは異なる脱原発(即時の原発ゼロ)という民意の受け皿とな る政治的枠組み(投票先)を創り出すことでした。 > >  その意味で、市民の立場から「即時の原発ゼロ」の実現を目指して立候補し た山本太郎さんを、緑の党は支持します。なお、山本さんは政党からの推薦を受 けない方針のため支持としました。(※緑の党は、都知事選挙の脱原発統一候補 である宇都宮けんじさんの支持を、政党では最初に表明しました。また、宇都宮 選対にもスタッフを派遣してサポートしています。) > From muchitomi at hotmail.com Mon Dec 3 22:41:26 2012 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Mon, 3 Dec 2012 22:41:26 +0900 Subject: =?utf-8?Q?RE:_[CML_0?= =?utf-8?Q?21318]_Re:?= =?utf-8?B?IOe3keOBruWFmu+8qO+8sOOCiOOCiuOAkOe3jw==?= =?utf-8?B?6YG45oyZ44CR6ISx5Y6f55m65rS75YuV5a62IA==?= =?utf-8?B?5bGx5pys5aSq6YOO5rCP77yI5paw5YWa44CM5LuK?= =?utf-8?B?44Gv44Gy44Go44KK44CN77yJ44KS5pSv5oyB77yB?= In-Reply-To: <20121203132524.00002BC4.0187@zokei.ac.jp> References: , <20121203132524.00002BC4.0187@zokei.ac.jp> Message-ID: 前田さま  ごく個人的な意見ですが、社共や未来の党を含めて原発再稼動派を孤立化させる「脱原発オリーブの木」のような脱原発大連合が実現され、今回の総選挙が脱原発総選挙となることがもっとも望ましいと考えております。ニュースでは未来の党と社民党が選挙協力すると流れていましたが、すべての脱原発勢力の共闘が実現できる日の来るであろうことを期待しております。  山本氏の今回の出馬は自民党の石原幹事長に挑戦するみたいですね。  内富拝 山本太郎氏、東京8区から立候補 「反核はじまりの地」 http://www.asahi.com/politics/update/1203/TKY201212030612.html  反原発活動を続け、衆院選への立候補を表明した俳優の山本太郎氏(38)は3日、東京8区から立候補する方針を固めた。自身のツイッターで「反核運動はじまりの地、杉並で闘う」と記した。同区には自民党の石原伸晃前幹事長らが立候補する予定。 山本太郎は東京8区、伸晃さんの選挙区で http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20121203-1055102.html  1日に衆院選への出馬を宣言した俳優山本太郎(38)が3日、自身のツイッターで、自民党・石原伸晃前自民党幹事長(55)と同じ東京8区から出馬すると明らかにした。  山本は「反核運動はじまりの地、杉並で闘う。石原伸晃さんの選挙区。政権交代時の逆境下でもダブルスコアで勝利した東京最強の人」とつぶやいた。  他党との連携については「共産党本部の方には、調整はできないが脱原発を一日も早く実現できるよう、お互い頑張りましょうとお言葉ちょうだいいたしました」などとつづった。  [2012年12月3日20時10分] 山本太郎氏「東京8区から出馬」【12衆院選】 2012年 12月 3日〓 20:06 JST http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_557808  俳優の山本太郎氏(38)は3日、自身のツイッターで「杉並で闘う。石原伸晃(自民党前幹事長)さんの選挙区」と述べ、衆院東京8区から立候補する意向を示した。山本氏は「脱原発」の活動を展開、九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)の運転差し止めを求める住民訴訟の原告団にも参加している。また、衆院選に向け、新党「今はひとり」を結成した。  [時事通信社] 転載:緑の党HPより 【総選挙】脱原発活動家 山本太郎氏(新党「今はひとり」)を支持! http://d.hatena.ne.jp/greens_kyoto/20121203/1354540547 > Date: Mon, 3 Dec 2012 22:25:24 +0900 > From: maeda@zokei.ac.jp > To: cml@list.jca.apc.org > Subject: [CML 021318] Re: 緑の党HPより【総選挙】脱原発活動家 山本太郎氏(新党「今はひとり」)を支持! > > 前田 朗です。 > 12月3日 > > 内富さん > > ご苦労様です。 > > 山本太郎立候補をめぐっては、このMLでも批判意見と賛成意見の両方が紹介され > たことになります。 > > 「脱原発」の観点から支持する意見 > 「脱原発」には限らず、各種の推測や周辺情報を並べて批判する意見 > 「脱原発」ではなく、スパイ・敵工作員だと決めつけて批判する意見 > > 山本太郎にはさして関心はないのですが、いろんな意見があるものだ、と感心し > ます。 > > 脱原発のために自分は何をするのかという問題意識に貫かれた意見の持ち主なら > ば、山本太郎を批判している間に、脱原発の統一戦線づくりのために何をなすべ > きかの提案をしていると思います。 > > 脱原発がどうのこうのと言いながら、共産、社民に言及しない傾向が増えている > のも気になり、寒心です。 > > まあ、いいけど。 > > > ----- Original Message ----- > > > > 【総選挙】脱原発活動家 山本太郎氏(新党「今はひとり」)を支持! > > http://greens.gr.jp/senkyo/4333/ > > > > 2012年12月3日 > > > > 緑の党は、12月4日公示16日投開票の衆議院選挙に出馬することを表明した、 > 俳優で脱原発活動家の山本太郎さんを支持することを決定しました。 > > > > 昨年3月に福島原発事故が発生して以来、脱原発運動に取り組んできた俳優の > 山本太郎さんは、12月1日に自由報道協会で記者会見しました。会見では、まず > は山本さんがひとりで新党「今はひとり」を立ち上げ、衆議院選挙に立候補する > ことを発表しました。また、4日までに政党要件を満たすのに必要な5人の既存の > 政治家との共闘を期待していること。脱原発・反TPPの党や議員などと連携し、 > 反原発勢力とも共闘することも表明しました。 > >        > > > > ■脱原発活動家:山本太郎さん > > > > 山本太郎さんは、この1年8ヶ月の間、全国各地で展開された数多くの脱原発運 > 動の現場に駆けつけて、市民たちの側に立って応援を続けてきました。山本太郎 > さんはこれまで脱原発政策について、10年後ではない「原発の即時廃炉」を主張。 > 福島を含む東日本地域から避難の権利獲得、瓦礫の広域処理への反対、被災地の > 子どもたちの命と健康の問題について真剣に対応するよう、政府や行政、関連企 > 業に対して訴えてきました。 > > > > ■市民運動からの候補者として > > > > 一方で、政府が6月に強行した「大飯原発の再稼働」に抗議する市民による首 > 相官邸前デモは、一時期は数万人の規模に達し、全国にも波及して、半年になろ > うという今もまだ続いています。 > > 緑の党は、「原発の即時廃炉」を7月の結党時から掲げてきました。そしてこ > の間は、衆院選に向けて東京比例ブロックに政党の独自候補ではなく、脱原発の > 市民運動と共同で「脱原発の統一候補」を擁立する努力を続けてきました。その > 目的は、既成政党とは異なる脱原発(即時の原発ゼロ)という民意の受け皿とな > る政治的枠組み(投票先)を創り出すことでした。 > > > >  その意味で、市民の立場から「即時の原発ゼロ」の実現を目指して立候補し > た山本太郎さんを、緑の党は支持します。なお、山本さんは政党からの推薦を受 > けない方針のため支持としました。(※緑の党は、都知事選挙の脱原発統一候補 > である宇都宮けんじさんの支持を、政党では最初に表明しました。また、宇都宮 > 選対にもスタッフを派遣してサポートしています。) > > > > From ynntx at ybb.ne.jp Mon Dec 3 23:52:38 2012 From: ynntx at ybb.ne.jp (Yabuta Tohru) Date: Mon, 3 Dec 2012 23:52:38 +0900 Subject: [CML 021320] =?utf-8?B?6YG45oyZ44Od44K544K/44O86LK844KK5YW35ZCI?= =?utf-8?B?44GL44KJ44CB5a6H6YO95a6u44GR44KT44GY5rCP44Gv5Yui44GE44GM?= =?utf-8?B?44GC44KL44Gq?= Message-ID: <81477134B9BE4924AC4CD9D298208C95@yabuta005PC> 藪田です。 11月30日(金)、都知事選スタートしました。午前中、近所のポスター掲示板を見てまわったら、なんと貼ってあるのは「宇都宮健児」氏だけのものが何枚もありました。 いちおう、前知事の後継者とされる「猪瀬」氏のは午後になってぱらぱら。2番目に多かったのは、幸福実現党のトクマなる人物の。ロックミュージシャンってなんやねん。 昨日ぐらいになって、マック赤坂、中松義郎、松沢成文、笹川尭あたり貼りだされていました。 ポスターの掲示板は24枚分もあるので、スペース的にはスカスカ。 それにしても、都知事選レベルで、初日午前中段階で1枚(くりかえします「宇都宮健児」氏)なんて初めてです。 From qzf01055 at nifty.ne.jp Tue Dec 4 02:04:54 2012 From: qzf01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Tue, 04 Dec 2012 02:04:54 +0900 Subject: [CML 021321] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpGbkA+PXRFZ0dJSjxBSztfPnAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnMhWxsoQiAgGyRCRkNKcyEhIzEjMiEmIzMbKEI=?= Message-ID: 〜転載歓迎〜 【南西諸島派兵阻止情報】 特報 12・3 ●先に「与那国島の明るい未来を願うイソバの会」が同島への自衛隊基地建設に 賛成している与那国町議会議員4名に対し送付した公開質問状を伝えました。そ れへの回答が同会に届いたので紹介します。回答は11月30日付の同会のブロ グに掲載されました。 「南西諸島派兵阻止情報」編集部  2012年12月3日 ◆「イソバの会」の公開質問状に対する回答  以下は全文です。原文のまま。   与那国島の明るい未来を願うイソバの会                            平成24年11月27日  共同代表 稲川  宏二 様         狩野  史江 様                       山口  京子 様         与那国町議会議員                             前西原  武三                             崎原   孫吉                             糸数   健一                             嵩西   茂則   自衛隊基地配備についての公開質問状 (回答) 2012年11月20日付けで貴殿より6項目質問のあった件について与党議員 の協議の結果意見をとりまとめましたので、別紙のとおり回答します。 (1)住民投票条例案の否決による深刻な町民間の対立の対処策を示せ。 今まで自衛隊が配備されていなかったことによる、与那国町の発展に不都合はあ ったのか。     →条例案の否決により深刻な町民間の対立があるとは考えていません。 昨今の当町を取り巻く厳しい経済情勢や地元経済の衰退は、深刻な問題と考えて います。 (2)有事の際には沿岸監視部位対のような、目や耳となるような部隊が最初の攻撃 目標となるが、そのような危険な部隊を誘致しようとする理由を示せ。 →質問の「沿岸監視部隊が最初の攻撃目標となる」について、その根拠があきら かではないため、お答えすることができません。 (3)自衛隊配置による経済効果を具体的に示せ。 また、島内の業者は防衛省の事業を請け負うことはできないと聞いているが、解 決策を具体的に示せ。 →100名規模の部隊が配置されること、当該隊員が納める地方税で、町の税収 が増えるものと考えています。これは町にとって非常に大きな経済効果になると 考えます。 なお、質問の「島内業者の請負」について、その根拠があきらかでないため、お 答えすることができません。 (4)自衛隊基地がある自治体は全国的に見て、人口が減少傾向にある。人口増加へ の施策は自衛隊誘致以外に無いのか、その理由と根拠を示せ。 →質問の「自衛隊基地がある自治体の人口が減少傾向にある」について、その根 拠が明らかではありませんが、自衛隊誘致は、人口増加施策の一つとして考えて います。なお、自衛隊誘致以外の人口増加施策についても、引き続き、検討して いく必要があると考えています。 (5)「住民投票は議会制民主主義の破壊」と与党町議は主張しているが、多数決で 少数意見をつぶすことは議会制民主主義破壊の根源である。真の議会制民主主義 についての見解を示せ。 →質問の趣旨が不明なため、お答えできません。 (6)オスプレイを含め、米軍に対する所見、米軍の八重山諸島への進出の可能性に ついての見解を示せ。 →米軍のオスプレイについては、町としての考えは一環しております。また、米 軍の八重山への進出の可能性をお答えすることは困難です。 From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Tue Dec 4 05:46:49 2012 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Tue, 04 Dec 2012 05:46:49 +0900 Subject: [CML 021321] =?iso-2022-jp?B?GyRCPHNBajQxRSEhVk4iIVckKyRpJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOTM1RDlURjAwRkZiIUo6Iz01TWg9NSRPNVkkXyEiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPCEycyRPIzIjMUZ8IUsbKEI=?= Message-ID: <201212032046.qB3KkkIH009365@ms-omx03.plus.so-net.ne.jp> 木村(雅)です。 重複お許し願います。 また、転送・転載を歓迎します。 首相官邸「裏」からの抗議行動(7日と14日は無し) (次回は12月21日(金)18時30分〜19時30分)  12月中も反原連有志が呼びかける金曜の首相官邸抗議行動が開催されます。 首相官邸に脱原発を訴え続けることは今とても大切なことだと考え、「表」に同期しながら、「裏」からも行動してきました。  が、今週(7日)と来週(14日)は休みます。 7日は「◆グレーは黒だ! 活断層の上の大飯を止めろ! 12・7 規制委員会前ヒューマンチェーン」(12月7日(金)17時30分〜19時)に参加するためです。 14日は「IAEAと政府の「原子力安全に関する福島閣僚会議」に抗議するバスツアー」に参加するためです。 ご了解願います、またお間違いのないように。 (もちろん、他の方が首相官邸「裏」で抗議行動することを歓迎します。)  次回は21日に、脱原発・再稼働反対・規制委員会人事撤回・大飯原発止めろ・大間原発建設反対などとともにオスプレイ配備訓練反対を訴えます。 大分先ですがよろしければどうぞ。 (名前) 首相官邸「裏」からの抗議行動 (目的) 首相官邸により近いところで脱原発を訴える (呼びかけ) 木村(連絡先:080-5062-4196) (日時)12月21日(金) 18時30分〜19時30分 (集合場所) 首相官邸「裏」(官邸西側、地下鉄銀座線・南北線の溜池山王駅7番出口すぐ、首相官邸と山王パークタワーとの間の歩道) (21日の抗議)脱原発・再稼働反対・規制委員会人事撤回・大飯原発止めろ・大間原発建設反対、オスプレイ配備・訓練反対など (注意)反原連有志が呼びかける「表」の行動とは全く独立の行動です。 警察の不当な「誘導」や規制や「お願い」には非暴力で毅然と抵抗します。 以上 From pkurbys at yahoo.co.jp Tue Dec 4 06:53:47 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Tue, 4 Dec 2012 06:53:47 +0900 (JST) Subject: [CML 021322] =?utf-8?B?5pys5pelMTIvNO+8iOeBq++8ieOAjOmfk+WbvQ==?= =?utf-8?B?5aSn57Wx6aCY6YG45oyZ44Gn5L2V44GM5aSJ44KP44KL44Gu44GL4oCV5aSn?= =?utf-8?B?57Wx6aCY6YG444Gu5oSP5ZGz44Go5LqJ54K544CB6YG45oyZ5oim44Gu5rWB?= =?utf-8?B?44KM44Go5bGV5pyb4oCV44CN77yI6KaB55Sz6L6877yJ?= Message-ID: <141838.40561.qm@web4510.mail.ogk.yahoo.co.jp> 紅林進です。 日本では、12月16日は衆議院総選挙と都知事選挙のダブル選挙ですが、 お隣の韓国でも、12月19日に大統領選挙があります。 今回、野党候補一本化のため、大統領選挙立候補辞退を表明した安哲秀 (アン・チョルス)氏から、かつてソウル市長候補立候補の座をやはり譲られ たというエピソードもある現ソウル市長のパク・ウォンスンさんが創設者の おひとりでもある「日本希望製作所」主催の下記講演会が本日12月4日(火) 開催されます。 講師はハンギョレ新聞東京特派員の鄭南求(チョン・ナムグ)さんです。 要申込のようです。(下記転載文参照) (以下、PARCの会員MLより転載させていただきます) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■1■ [12/4 開催!] Hopemakers' Seminar:         韓国大統領選挙で何が変わるのか      ―大統領選の意味と争点、選挙戦の流れと展望― ■■■ ──────────────────────────────── 第18代韓国大統領選挙の投票日を12月19日に控え、選挙戦が本格的 にスタートしました。 最大野党である民主統合党の文在寅(ムン・ジェイン)氏と若年層や 無党派層から高い支持を受けている無所属の安哲秀(アン・チョルス) 氏の間で野党候補をどう一本化するかが焦点となっていましたが、 選挙戦の公式スタート直前に安氏が立候補辞退を表明し、大統領選は 事実上、与党セヌリ党の朴槿恵(パク・クネ)候補と文在寅候補との 一騎打ちとなる模様です。 安哲秀氏立候補辞退によって同氏の支持層がどういう投票行動をとる のかが注目される中、李明博現政権に対する審判論をかわしながら 結束を深める与党勢力によって保守政権が再創出されるのか、あるいは 野党側が政権交代を果たし、参与政府の失敗という教訓を活かして 政治刷新を実現できるのか、選挙戦の行方は予断を許さない状況に なっています。 また、韓国大統領選に先だって日本では衆議院議員選挙が行われる ことになり、二つの選挙結果が日韓関係にどのような影響を もたらすのかについても大いに関心が高まっています。 韓国大統領選の行方とその結果が日韓関係に与える影響や意味合いに ついて、ハンギョレ新聞東京特派員の鄭南求(チョン・ナムグ)さん にお話をうかがいます。 重要な局面を迎えている日韓両国のこれからについてご一緒に考えて みませんか。多数のご参加をお待ちしています! 【日時】12月4日(火)19:00〓20:30 【会場】日本希望製作所 事務所 【map】 http://bit.ly/hopemaker_map   〓 〓 千代田区飯田橋1-8-9 ニューシティハイツ飯田橋401   〓 〓 Tel/Fax:03-6272-6041 【参加費】 社会人1,000円/学生500円 【講師】 鄭南求(チョン・ナムグ)      ハンギョレ新聞東京特派員 【講師紹介】  鄭南求(チョン・ナムグ) 〓〓〓延世大学政治外交学科卒業後、1995年ハンギョレ新聞社に入社。 〓〓〓経済担当記者、論説委員を経て、2009年3月より現職。   著書に「失われたフクシマの春」(韓国語、2012年3月)他。 ★申し込み:hopemaker@hopemaker.org までメールでご連絡下さい。  ・件名:12/4申し込み  ・名前:  ・所属:  ・携帯連絡先:  ・参加動機・関心事など: http://hopemaker.org/?p=3073 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ From pkurbys at yahoo.co.jp Tue Dec 4 06:56:36 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Tue, 4 Dec 2012 06:56:36 +0900 (JST) Subject: [CML 021323] =?utf-8?B?MTIvN++8iOmHke+8ieawkeS4u+WMluOBq+WQkQ==?= =?utf-8?B?44GL44GG44OT44Or44Oe44GM5oqx44GI44KL5ZWP6aGM44Go44Gd44Gu6IOM?= =?utf-8?B?5pmv77yI5aSn56u56LKh5Zuj6Kyb5ryU5Lya77yJ?= Message-ID: <855427.49394.qm@web4507.mail.ogk.yahoo.co.jp> 林進です。 12月7日(金)に開催されます大竹財団主催の下記講演会のご案内を 転載させていただきます。 定員を超える場合には予約優先とのことです。 〓 (以下、PARC会員MLより転載) -- ●講演タイトル 民主化に向かうビルマが抱える問題とその背景 ●日時 2012年12月7日(金)18:45〓21:00/18:15開場 ●講師 宇田 有三さん<フォトジャーナリスト> 中尾 恵子さん<日本ビルマ救援センター(BRCJ)代表> ●会場 大竹財団会議室(東京都中央区京橋1-1-5セントラルビル11階) JR東京駅八重洲中央口から徒歩4分(八重洲地下街24番出口すぐ) 東京メトロ京橋駅7出口から徒歩3分 東京メトロ日本橋駅B3出口から徒歩4分 ●内容  東南アジア最期の軍事独裁国家ビルマ(ミャンマー)が動き始めてほぼ1年半 が過ぎた。民主化指導者のアウンサンスーチー氏は自宅軟禁から解放され、 いまや国会議員として活動を始めている。この間、国際社会からの関与も深く なり、東南アジア最期の経済的な投資先の最期のフロンティアとして注目を浴 びています。  多くの人がビルマの今の変化を「民主化」として歓迎しているが、この国は 半世紀に及ぶ「閉ざされてきた国」であったため、軍政下で押さえ込まれてき た様々な問題についてあまり触れられなかった。実はそれらの問題に日本も 無関係ではありません。  また、大きな政治的・経済的な変化の中で、普通の民衆の暮らしやこの国 の約4割を占めるいわゆる「少数民族」の現状についても断片しか伝えられ てこなかった。さらに、軍による暴力のタガが外れた今、「ロヒンジャ問題」と いう新たなる暴力が人びとの間から生まれています。  ビルマが抱える問題とその背景を改めて見つめ直す機会を持ちたいと思 います。  軍政下のビルマを20年にわたって潜入取材してきたフォトジャーナリストの 宇田さんからは、急変しつつあるビルマのこれまでと今を解説していただき、 またこの国がどこへ向かおうとしているのかを探る。  1988年からタイ国境へ逃れたビルマ難民の支援活動をはじめ、子ども の教育や女性の自立支援を中心に活動を続けてきたBRCJ代表の中尾さん からはタイ国境の現状、国内難民キャンプ、バングラデシュ難民キャンプの 訪問報告をおこなっていただきます。 ●参加費 500円(大竹財団会員・学生無料) 定員を超える場合には予約優先します 《連絡先》 ●主催・問い合わせ先 財団法人大竹財団 TEL:03-3272-3900(担当:関盛) http://ohdake-foundation.org From pkurbys at yahoo.co.jp Tue Dec 4 06:58:12 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Tue, 4 Dec 2012 06:58:12 +0900 (JST) Subject: [CML 021324] =?utf-8?B?MTIvOO+8iOWcn++8iemfk+WbveOBruawkeS4uw==?= =?utf-8?B?5YyW44Go5Zyo5pel6Z+T5Zu95Lq65YWD6Imv5b+D5Zua44Gu5YaN5a+p6KOB?= =?utf-8?B?5Yik44Gu54++54q244Go6Kqy6aGM77yI56ysMjjlm57npL7kvJrpgYvli5U=?= =?utf-8?B?44Om44OL44Kq44OL44K644Og56CU56m25Lya77yJ?= Message-ID: <246639.41365.qm@web4510.mail.ogk.yahoo.co.jp> 紅林進です。 12月8日(土)に法政大学市ヶ谷校舎で開催されます下記研究会の ご案内を転載させていただきます。 要参加申込みのようです。(下記参照) 参加申込み:資料準備の都合上、12月5日までに研究会事務局・高須宛に ご一報下さい。h_takasu(a)jca.apc.org (a)を半角の@に置き換えて送信下さい。 〓 (以下、PARC会員MLより転載) ============================== 第28回社会運動ユニオニズム研究会 〓 http://socialmovementunionism.blogspot.com/ 日 時:2012年12月8日(土)13:30 〓 17:00 場 所:法政大学市ヶ谷校舎80年館7階角会議室(図書館のある建物) 地 図:http://www.hosei.ac.jp/gaiyo/campus/ichigaya/index.html 共 催:法政大学大原社会問題研究所     一橋大学大学院社会学研究科フェアレイバー研究教育センター     明治大学労働教育メディア研究センター     Labor Now テーマ:韓国の民主化と在日韓国人元良心囚の再審裁判の現状と課題 報 告:金元重さん(千葉商科大学教員、Labor Now会員) 参加申込み:資料準備の都合上、12月5日までに研究会事務局・高須宛に ご一報下さい。 h_takasu(a)jca.apc.org (a)を半角の@に置き換えて送信下さい。 〓 金元重さんは1975年、韓国ソウル大大学院に母国留学中に、「留学生学園浸透 スパイ団事件」の一人として中央情報部によって拘束され、起訴されて懲役7年の 有罪判決を受け大田刑務所で服役、1982年12月刑期を終え出所しました。事件 から36年後の2011年4月再審申請をし、今年(2012年)3月29日ソウル 高等法院で再審無罪判決を受けました。 今回の研究会では、1970年代朴正煕(パクチョンヒ)政権の維新体制期に生じた 在日韓国人留学生スパイ事件の背景や経緯、裁判と獄中での生活、今回再審を 受けるようになった金元重さんの体験を語ってもらうと同時に、2000年代に入って 韓国で急速に進んだ「過去の出来事の真実究明と清算・和解」をめぐる一連の 民主化の動きについて報告してもらいます。ご関心ある方のご参加を呼びかけます。 参考文献:木村貢「韓国『民主化』のなかの在日韓国人:スパイ捏造事件〓 四半世紀のときを超えて」『世界』2012年10月号 当日はUstreamによる中継と録画保存を予定しています。 http://www.ustream.tv/channel/labor-now-tv ============================== From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Tue Dec 4 07:00:01 2012 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Tue, 04 Dec 2012 07:00:01 +0900 Subject: [CML 021325] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM1IzkjNEZ8TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI=?= Message-ID: <201212032200.AA07156@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。12月 4日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第594日目報告☆   呼びかけ人賛同者 12月3日現在 総数2666名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】2月3日1名。     匿名者 ★さよなら原発! 福岡 http://bye-nukes.com/fukuoka      ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまです。 今日は Project 99%の代表 安部芳裕氏の講演を聞きに行ってきました。 『脱原発 反増税 反TPPを急ぐ理由』」 原発をなくすには TPPの危険性をしっかりみて  反対しておかなければならないとの認識を新たにしました。 今日の話しは 原発、消費税、TPPでした。 できれば、安保と基地問題にも触れてほしかったですね。 あんくるトム工房 プロジェクト99%からの話し  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2171 いよいよ選挙ですね     http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2170  明日からまた寒くなりそうです。 風邪に気をつけて頑張りましょう。 ★ 橋本左門<無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆さもありなん推進・稼動の政党に原発マネーが六億円も(左門 12・3−129)   ※前にも詠みましたが、3・11以後も続けているのですから全く反省・懺悔なしです。    「過去(の過ち)を心に刻まないものは、また同じ過ちを繰り返すのです」(ヴァイツゼッカー) ★ 金子 譲 さんから: 【Oneness TV】 12/3 「Project 99%代表 安部芳裕講演会『脱原発 反増税 反TPPを急ぐ理由』」 http://t.co/uy9zmEIp  <過去のライブ選択 広告の後 放映> ★ 崔 勝久 さんから: No Nukes Asia Actionsの来年の闘いに向けてーYB Kim博士をお迎えして http://www.oklos-che.com/2012/12/no-nukes-asia-actionsyb-kim.html?spref=tw 原発問題はエネルギー問題に矮小化させてはならず、世界の核戦略、個人の行き方 の問題にまで深めて話される博士のお話は大変、説得的でした。 ★ 青木 さんから: 第46回衆院選立候補予定者(宮崎分)原発問題公開質問状の回答を、 宮崎の自然と未来を守る会のホームページに掲載しました。 http://www.miyazaki-catv.ne.jp/~sizenmirai/pdf/20121203-kaito.pdf 開かない場合は、「宮崎の自然と未来を守る会」で検索してください。 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 昨日の紙面は、トンネルでの天井崩落事故のことが紙面一杯に報じられています。30年超も経過しながら検査もせず、放置したと。人間のおごりです。絶対「安心」はないという 大きな教訓がまた人の犠牲の上に築かれてしまいました。 昨夕刊の一面隅に「節電」の記事、見出しは、 1.「冬の節電スタート 政府要請 数値目標、北海道のみ」「でんき予報今冬も」  ネットでは、 1’.「冬の節電スタート 九電、来週は『やや厳し』予測 」西日本12月3日 21:39 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/337179 記事「九電は今夏同様、電力使用率や供給力の内訳などを知らせる「でんき予報」をホームページに掲載。4〜7日の需給状況は、4段階指標で『安定』(使用率92%以下)と予 測。10〜14日は最高気温が10度を下回り、『やや厳しい』(同92%超〜95%以下)とみている。」 1”.「今冬の節電、全国でスタート 震災後4回目」 ⇒ http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/337065 2012年12月3日 13:25 1”’.「冬の節電始まる 数値目標は北海道のみ」西日本電子版12月04日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/9193/1/ ←有料ページです。添付図は見ることができます。 次に、被災地ーフクシマでは、福島民友から、 2.「現地調査に理解要請 知事、双葉町長が3日会談へ」(12/03 10:20) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1203/news8.html 3.「山木屋が集団申し立てへ 30世帯、請求総額100億円」(12/03 09:50) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1203/news5.html ・・・・計画的避難区域の川俣町です。福島第一から北西に40キロに位置する。 4.「2年ぶり子どもら疾走 南相馬で『野馬追の里マラソン』(12/03 10:20) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1203/news10.html 記事「・・・・今大会の出場者約2000人のうち、小、中学生ランナーは約860人。懸命に駆ける子どもたちの姿は市を代表するスポーツ行事の復活と、復旧、復興に取り組む 市の姿勢を力強く発信していた。・・・」 ・・・・・福島県は陸上(競技)王国でした、でも空間線量が相変わらず高い中での競技は大丈夫か、いまも県内で毎週のようにランニング大会が開催されている・・・。 他紙では、 5.「原発避難者情報届かず 衆院選に再建の思い託しづらく」河北新報 12月3日(月)6時10分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121203-00000005-khks-l07 記事「・・・『立候補予定者が誰かも分からない状態では投票権も行使しにくい』と嘆いている。」 ・・・・避難民こそ投票で思いをぶつけるべきだが、実態はこのよう、棄民です。 6.「原発避難者40人が提訴 東電に19億円請求 」西日本12月3日 18:47 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/337156 ・・・・福島県双葉町などの住民40人です。原発立地の地元です。 7.「仮設照らす希望の輝き イルミネーション南相馬で始まる」河北新報(12/3 06:10) ⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2012/12/20121203t63007.htm 政府等の動き、 8.「核燃料取り出し1年前倒し 第1原発4号機プール」 西日本12月3日 19:45 記事「東京電力福島第1原発の廃炉計画を検討する政府・東電中長期対策会議は3日、大量の使用済み核燃料を保管している4号機のプールから、全燃料の取り出しを完了する時期 について、従来計画より1年前倒しし、2014年末を目指すとした工程表を発表した。」 さて、今届いた朝刊は、一面トップには、 見出し「12党乱立 1500人の争い 衆院選きょう公示」、すぐ下に、「九電も節電始まる 数値目標なし」が昨日に続いて報じられています、そして、「トンネル崩落事 故」、この3つで一面は埋まっています。 きょうは、選挙の公示日でその関連記事が各紙面をうめていますが、30面社会欄に、 9.「福島原発 違法労働横行か 東電調査 偽装請負、線量不明も」 他紙のネットで記事を紹介します、ネットで検索してみると次の記事がヒットした、 9’.「福島原発で偽装請負か 雇用主以外の指示が半数」中国新聞 ⇒http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201212040062.html 記事「・・・作業を指示する会社と、給料を支払う雇用主が『違う』と答えた作業員が約半数に達したことが3日分かった。同原発で偽装請負が横行している可能性が疑われる結果 となった。」 9”.「福島第一原発作業員に偽装請負の疑い…東電調査」読売新聞 12月3日(月)21時34分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121203-00001136-yom-soci 記事「・・・・『間に会社がいくつも入っていて、白紙書類を書かされた』といった声も寄せられた。」 9”’.「『偽装請負』半数に可能性=福島第1の下請け作業員―アンケート結果公表・東電」時事通信 12月3日(月)20時14分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121203-00000142-jij-soci ・・・・数千人が毎日入れ替わり立ち代り、被曝しながら働く現場、この先、何十年も続く廃炉作業、しっかり管理してください。 すぐ横に、 10.見出し「被爆体験者が控訴審で陳述 『被害は原爆の影響』」 ネット検索では、控訴審が開ける前の事前の記事がヒットした、 10’.「被爆体験者控訴審:3日初弁論/「死の灰」広く影響 原告側が新証拠に医師意見書」毎日新聞2012年12月01日 ⇒http://mainichi.jp/area/news/20121201sog00m040003000c.html ・・・68年も経て、まだまだ、こんな状況。フクシマの将来を暗示するように見えます。 ★ 深江 さんから: <藤田祐幸さん講演会のお知らせ> 日時:12月16日(日) 場所:北九州市立商工貿易会館(モノレール旦過駅下車) 13:00開場  資料代:500円 第一部  藤田祐幸さん講演会 (13:30開演) 3・11フクシマ後を生きるために、私たちはどうすれば原発から脱却できるのか。 永年、科学者として反原発をライフワークとしてこられた藤田祐幸さんをお招きして、 3・11を経験した私たちはどう生きるべきか。全原発廃炉への道筋を探ります。 (藤田祐幸さんの横顔) 1942年千葉県生まれ。元慶應大学助教授。エントロピー学会の設立、運営に参加。チェルノブイリ原 発事故の放射能汚染調査、コソボ、イラクの劣化ウラン弾の被害調査など行う。2007年に長崎に移住。 現在、毎日新聞に「共生の道を探して」〜修羅から地人へ〜(毎週木)連載中。 第二部  成功させよう!3・10北九州集会 (15:30開始)                                   原子力規制委員会は関係する自治体に原発から30キロ圏の避難計画を作らせ、新たな指針に基づく活断層調査を行い、来年7月以降、順次、原発の再稼働を行おうとしています。こ うした策動を許さず、「民意は脱原発である」ことを示すためにも、来年3月10日(日)、勝山公園を会場に、1万人規模の大集会を計画しています。この集会を成功させるための決 起集会です。ぜひ、ご参加ください。 【プログラム】 ● 3・10集会実行委員会 あいさつ ● 「集会企画」提案 ● 「呼びかけ人」紹介と あいさつ ● 各地区実行委員会より あいさつ ● 集会を成功させるための行動提起 みんなの力で成功させよう!「さよなら原発!3・10北九州集会」 主 催:「さよなら原発!3・10北九州集会」実行委員会  web http://bye-nukes.com/kitaq 連絡先:090-9478-6195(深江) mfukae@cnc.bbiq.jp ★ 松元 さんから: みなさまへ    きのう南相馬市で子どもたちを参加させたマラソン大会が実施されたことについ て、ふくしま集団疎開裁判の弁護士:柳原敏夫さんが、憤りとともにき びしい 見解を表明しています。 ■ふくしま集団疎開裁判ブログより http://fukusima-sokai.blogspot.jp/ ======以下、全文転載====== 2012年12月2日日曜日 ■【意見表明】福島で子どもたちのマラソン大会を強行した主催者・後援者らは 全員、国際刑事裁判所の被告人席で裁かれるべきである(柳原敏夫) 本日2日、福島県南相馬市で、「復興記念」と称して、子どもたちを参加させて 「野馬追の里健康マ ラソン大会 」が2年ぶりに ≪雨天決行≫という不退転の決意の中で開催されました。  これに対し11月30日、「市民と科学者の内部被曝問題研究会」から、 このマ ラソン大会の開催の即時中止を求める抗 議声明が出され、関係者に送付されま した(以下の書面)。 その理由は、以下の通りです――市民の 測定によればコースの場所によっては年 14mSv あり、南相馬市が提供する線量データでも最高年6mSv以上、最低で年 1.8mSvの高線量であり、そのような場所でマラソンと いう呼吸が激しくなる 運動 をする場合には被ばくの危険性がさらに高まることは3.11直後に被災地に 入った米軍も警告しているとおり、よく知られた事実だ からです。この、子ど もた ちに激しい呼吸を伴うマラソンを長時間、高線量地域で走らせることが極 めて危険なことを南相馬市の市長、教育委員会はじめ関係者 が知らない筈がな く、従っ て、このマラソン大会によって、子どもたちに今すぐか将来かを問わ ず健康被害が出た場合には彼らの刑事責任が問われる「殺人行為 に匹敵する」 ほどの重大行 為である、と。  この抗議声明について、以下、私の感 想を4つ述べます。 1つ目は、 本来、国と自治体 は子どもたちを安全な環境で教育するという憲法 上の義務を負っています。従って、原発事故により地域の空間線量が年1mSv以 上に汚 染されたにもかかわら ず、そこから子どもたちを集団避難させ教育を実 施しない場合、「避難させない」という不作為が子どもに対する虐待行為=違法 行為とな ります。なぜなら、も し人が溺れているとき、救助義務を負う人が救 助せず傍観していたら、それは不作為による殺人であり、「何もしない」だけで も法律上の 責任が問われますが、 国や自治体が「避難させない」不作為はそれ と同じことだからです。ところが、本件はそんな生易しいものではありません。 南相馬市は 「何もしない」どころで はない。危険な地域で、マラソン大会とい う危険な活動をやらせるという子どもたちを積極的に危険な目に遭わせている。 たとえて言え ば、沈没する船に閉じ込 められた子どもたちを、救助も何もしな いのではなく、子どもたちを海に突き落とすような真似をしている。その虐待と しての悪質性、残 虐性は群を抜いていま す。 2つ目は、この抗議声明は、過度の被ば くにより子どもたちに健康被害という_ 結果が出た_場 合に刑事責任を問題としていますが、刑事責任は結果が出た場合 に限定されません。結果が発生しなくても、結果の発生のおそれのある行 為に ついても刑事責任 が問われるからです(未遂罪といいます)。被ばくから現実 の健康被害の発生まで時間がかかる場合であっても、マラソン大会のように過 度の被ばくが明らかに 深刻な内部被ばくをもたらし、それがDNA等の深刻な 破壊をもたらすことが確実である以上、その結果、将来、何らかの健康被害の発 生 をもたらすおそれがあ ると判断される場合には、未遂罪が成立します。ミサ イルが発射されてから目標物に到達するまでたとえどんなに時間がかかったとし て も、「ミサイル発射」こ そ危険な行為と考えられるのと同じことです。 3つ目は、今回の場合、南相馬市の責任 は_危険なことを知らないでやった_ 「過失責任」ではあり ません。南相馬市にも高名な専門家がアドバイザーとし ており、マ ラソン大会がどれほど危険なものかを彼らは重々承知の上で実施し ているからです。これを_危険なことを知ってやった_「故 意責任」と言いま す。この抗議声明が、過失致死罪ではなく、故意責任である「殺人行為に匹敵す る」と表明したのは決して誇張ではな く、まさしく正当です。 のみならず、南 相馬市は、単に危険なことを知っているだけでなく、「復興」の御旗を掲げてこ れをしゃにむに突き進むために、「殺人マ ラソン大会」を「健康 マラソン大 会」と言いくるめて、意図的に子どもたちを危険な目に遭わせています。その意 味で、彼らの故意責任の悪質度は飛びぬけて悪 質と言わざるを得ませ ん。 4つ目は、以上から当然のことですが、この 最上級の犯罪 行為は関係者一同が 厳正に裁かれるべきです。そのためには、国内だけではなく、国際的にも裁かれ るべきです。なぜなら、国内だけならうや むやにされる恐れ があるからです。 他方、原発事故は「国境なき人災」であり、それによる人々の重大な被害と人権 侵害は国際社会全体の関心事とならざるを得 ず、それに関して 発生した重大な 犯罪(原発事故そのものに由来する一次的な犯罪に限らず、今回のマラソン大会 のように、原発事故から派生した二次的な犯罪 も含む)は「罰せ られることな く放置」されてはならないからです。そのために、「これらの犯罪を行なった者 が処罰を免れることに終止符を打ち、もってその ような犯罪の防止 に貢献する ことを決意して」、2003年に国際刑事裁判所が創設されたからです(→詳細 は後述の◎参考)。 国際刑事裁判所が裁く犯罪の1つが「人 道に対する罪」です。この「人道に対 する罪」の中に「その他の同様の性質を有する非人道的な行為であって、身体又 は心身の健康に対し て故意に重い苦痛を与え、又は重大な傷害を加えるもの」 があり(「国際刑事裁判 所に関するローマ規程 」7条1項ラスト)、南相馬 市の「健康=殺人マラ ソン大会」がこれに該当する可能性があります。 つまり、本件のような悪質な犯罪行為こ そ、その抜本的な再発防止のために、 本来、国際刑事裁判所の法廷で関係者一同が厳正に裁かれるべきなのです。 *まとめ* これまで、福島原発告訴団 の 人たちの努力により原発事故そのものに由来する一次的な犯罪(過失責任)の責 任追及がなされてきました。しかしこれからは、事故後 の、「事故を小さく見 せ る」ため、或いは「復興」という名目で行なわれる二次的な犯罪(故意責 任)が決定的に重要です。なぜなら、マラソン大会にせよ、除染 作業にせよ、 中間貯蔵 施設問題にせよ、それらは被ばくにより住民に健康被害が及ぶことを 分かっていて、回避することが十分可能にもかかわらず、敢えて実施 されると いう点で故意 のそれも悪質極まりない故意の犯罪であり、なおかつ、くり返 し、或いは継続的に実施されるため、住民はその都度過剰な被ばくを余儀な く される現在進行形の 犯罪だからです。これを根絶するためには、機能不全に 陥っているおそれのある国内司法だけではなく、本年9月に南アフリカのツツ元 大主教がやったように(下の◎参考(2))、速やかに、厳正中立な国際法上の裁 判所による正しい裁きを求める必要が あります。様々な圧力を受けている国内 司法も、国内世論の監視だけでなく、国際法上の厳正中立な裁きを後ろに控えて こそまともな 一歩が踏み出せるのです。                   (12.12.02 柳原敏夫) ◎参考 (1)、国 際刑事裁判所とは 国際刑事裁判所は、2003年、国際社 会にとって最も重大な4つの犯罪(a 集団殺人罪〔ジェノサイド〕、b人道に対する罪、c戦争犯罪、d侵略の罪)を 防止するため、これ らの犯罪の責任者を訴追し、裁くための常設の国際法廷と して創設されました。国連創設以来50 年間の悲願でした(→国 際刑事裁判所の 歴史 )。竹島問題でも話題に なった国際司法裁判所が当事者となりうるのは国家のみで、個人や法人には 資 格がないのに対し、国際刑事裁判所は個人の国際犯罪を裁くものです(→国際刑 事裁判所 )。 (2)、国 際刑事裁判所の精神 国際刑事裁判所の精神は、1998年、 その創設を決定し採択された「国際刑 事裁判 所に関するローマ規程 」の次の前文に見ることができます(→ローマ会議 )。 「20世紀に_何百万人もの子 どもたち_、女性及び男性が、人類の良心に 深い衝撃を与えた想 像を絶する行為の犠牲になったことに留意し‥‥」 「国際社会全体の関心事である最も 重大な犯罪は、罰せられることなく放 置されてはならないこと‥‥を確認し、これらの犯罪を行なった者が処罰を免 れることに終止符 を打ち、もってそのような犯罪の防止に貢献することを 決意して‥‥以下の通り合意に達した。」(前文) さらに、時効について次のように定めて います(29条)。 「本裁判所の管轄権に属する犯罪 は、いかなる消減時効または出訴期限に も服さない。」 すなわち、国際刑事裁判所は 何よりも第一に、子どもたちが想像を絶 する行為の犠牲になったことを忘れない、 そして犯罪者は決して見逃さない、時効 で訴追が免れることもない、犯罪者は いつまでも、どこにいても犯罪者、世界中の人々の手で必ず追及する。 本年9月、ノーベル平和賞(1984 年)を受賞した南アフリカのツツ元大主 教がブレア元英首相とブッシュ前米大統領を2003年のイラク戦争開戦の刑事 責任を問い、国際 刑事裁判所に訴追するよう呼び掛けました。(「時 事通信」 2012/09/03 ) 「イラクで失われた人命への責任を 負う者は、ハーグで現在、責任を問わ れているアフリカやアジアの指導者らと同じ道を歩むべきだ」 (3)、国 際刑事裁判所が裁く「人道に対する罪」とは、 「国際刑事裁判所に関するローマ規程」 7条で、次のように定義されていま す。今回、注目するのはアンダーラインを引いた箇所。 第7条 人道に対する犯罪 1 この規 程の適用上、「人道に対する犯罪」とは、文民たる住民に対する攻撃 であって広範又は組織的なものの一部として、そのような攻撃である と認識し つつ行う次のいずれかの行為をいう。 (a) 殺 人 (b) 絶 滅させる行為 (c) 奴 隷化すること。 (d) 住 民の追放又は強制移送 (e) 国 際法の基本的な規則に違反する拘禁その他の身体的な自由の著しいはく奪 (f) 拷 問 (g) 強 姦、性的な奴隷、強制売春、強いられた妊娠状態の継続、強制断種その 他あらゆる形態の性的暴力であってこれらと同等の重大性を有する もの (h) 政 治的、人種的、国 民的、民族的、文化的又は宗教的な理由、3に定義す る性に係る理由その他国際法の下で許容されないことが普遍的に認められている 理由 に基づく特定の集団又 は共同体に対する迫害であって、この1に掲げる行 為又は裁判所の管轄権の範囲内にある犯罪を伴うもの (j) 人 の強制失踪 (j) ア パルトヘイト犯罪  _その他の同様の性質を有する非 人道的な行為であって、身体又は心身の健康 に対して故意に重い苦痛を与え、又は重大な傷害を加えるもの_ 2 1の規 定の適用上、 (a)  「文民たる住民に対する攻撃」とは、そのような攻撃を行うとの国若しく は組織の政策に従い又は当該政策を推進するため、文民たる住民 に対して1に 掲げる行為を多重的に行うことを含む一連の行為をいう。 ‥‥(以下、略)   (以上、転載終わり) ★ 宇野朗子 さんから: 皆様へ お世話になっております。ハイロアクション福島うのさえこです。 既に、ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、 福島県鮫川村で、仮設焼却炉建設が進められています。 8000ベクレルを超える放射性廃棄物の焼却実験・・・・という、危険で、不透明な計画です。 これに対して、住民の方が、情報公開を見直しを求める請願を、村議会に提出いたします。 全国の皆さまの賛同を呼びかけています。団体・個人、いずれも可です。 福島からの緊急の要請です。よろしくお願いいたします。 *** 福島の和田様よりのお願いです。**** お世話になります。 12日より鮫川村議会が始まるため、請願を準備中です。 MLで呼びかけられていた署名の方じっくり見る時間がありませんが 期日までには署名したいと思います。私も含めて殆どの福島県の人は 原発近くの集中管理の原則を認識していると思います。 鮫川村の焼却炉は基礎工事に入り、急ピッチで進められています。 中止に追い込むのは極めて困難だと思われますが、 何とかこの請願だけは提出したいと思います。 紹介議員は交渉中ですが、叶わない場合は陳情に変えようと思います。 地域住民のみではなく、全国からの多くの声として 議会に届けたいと考え、賛同者を募ることにしました。 すでにいくつかの大学の先生方からご賛同を頂いています。 まだ精査が十分ではなく、今後追加・修正の可能性もありますが、 時間がないため「仮」の段階でのお願いです。 お気づきの点等ございましたらご教示のほどお願い致します。 ご賛同は団体・個人を問いません。 団体名もしくは個人名を12月4日(火)までに 和田 mypace@ac.auone-net.jp までお願い致します。 転送頂く場合は関連団体のML、ブログ等のみでお願いしたく存じます。 不特定多数の方が見るツイッター、フェイスブックは見合わせたいと思います。 -------- 鮫川村議会議長 殿                2012年12月5日 青生野地区江掘に設置される仮設焼却炉の 情報公開と見直しを求める請願書 請願者 那倉を放射能汚染から守る会 北村孝至 和田央子 紹介議員 賛同人 (趣旨) 青生野地区で建設中の焼却処分場は、地域住民への説明責任を一切果たさず秘密裏に 建設が進められています。説明会はもとより設置場所も非公開の上、施設に関する一 切の情報も開示されません。貴村がこのように地域住民を無視して本事業を強行する ことは極めて重大な問題である上、放射性物質を拡散する可能性という観点から社会 的に大きな責任を負うものであり、広く公開の場での説明及びこれまで情報公開申請 した全ての情報(本事業に係る資料一式、東電からの飼料代賠償に係る資料一式)を 公開すること、それまでは建設を中止することを強く求めるものです。 (理由) 1. 地域住民への説明と情報公開 建設予定地は塙町、いわき市、北茨城市との境にあり、焼却処分場建設による影 響は貴村住民だけでなく近隣市町村住民にも及ぶものですが、建設が始まった12月 なっても依然として貴村では地域住民への説明会すら行っていません。 当会(請願者)は専門家による勉強会を開催し、国による安全データのみを信用せず 危険性の面からも十分検討して頂くため、再三に渡り貴村に出席の要請をしました が、大樂村長以下誰一人出席頂けず、安全確保を図るためにあらゆる観点から検証し ようとする姿勢が見られません。さらに施設に関する資料の開示にも応じていませ ん。本来あるべき説明も資料の開示の一切もせずに「安全性」のみ強調する対応は村 の信用を著しく失墜させるものです。 本来はまず地域住民に対し、施設の構造や規模、処理方法、焼却対象物の種別と汚染 濃度や総量、焼却灰や排気ガスの濃度と取扱い、焼却灰の飛散防止策と処理保管方 法、測定方法や測定地点と頻度、フィルタ交換と廃棄方法、汚染予測と防止対策、作 業員の被曝対策、住民の被曝対策について説明した上、理解を得るのが筋です。まず はこの点について実施されること、それまでは工事を中止するよう求めます。 大樂村長は「放射性廃棄物を一掃して事故前のきれいな村に戻したい」と説明されて いますが、焼却施設を作っても放射性物質の総量は変わらず、単に一箇所に集めるに 過ぎません。村内から汚染物を集めて近隣市町との境界に迷惑施設を押し付け、地域 住民には一切の説明も情報開示せず、あたかも自分達だけが綺麗になればよいという 考えは余りにも身勝手であり、住民の健康と安全を守る自治体の責務を放棄している ばかりかむしろ害悪であるとさえ言っても過言ではありません。 2. 焼却炉建設の必要性の見直し 8,000ベクレルを超える放射性廃棄物(指定廃棄物)の焼却実験とのことですが、対 象のものはわずか28トンに過ぎません。どうしてもこの処理が必要ということであれ ば、これだけ一時的に保管し3年後に政府が作る中間貯蔵施設に持ち込めばよいだけ の話で、焼却炉を作る必要はありません。 現地は広大な牧草地であり、保管する場所はいくらでもあります。ここに雨水の侵入 を防止するコンテナを設置し保管すれば良いだけのことです。 予定している600トンのうち現在あるのは200トン余りであり、残りは今後除染で出て くることになっています。しかし、周囲の線量は0.1マイクロシーベルト台であって 除染の必要はありません。沢水など村民の生活に直結するマイクロスポットのみの除 染で十分であると考えます。 3. 焼却処分は放射性物質の二次汚染を引き起こす可能性が高く危険である。 当会(請願者)では処分場建設について広く専門家の意見を聞いた結果、危険性の高 い施設であるとの認識に至りました。専門家は、「バグフィルターによる放射性物質 99.99%除去」「セメント固化灰を安全に埋立保管」等の環境省の説明を完全否定 し、「汚染は避けられない」との認識で一致しています。<資料1> 焼却によりバグフィルターを素通りする放射性物質は極めて微細であり、わずかな量 でも吸引すれば肺へ沈着し体外排出が困難になります。その結果長期に渡り細胞に直 接放射線照射を間断なく受けることで確実に遺伝子を傷つけます。0.01ミクロンとい う微細な粒子は肺胞を通過し、赤血球と結合して全身に回り、あらゆる臓器を傷つけ ます。<資料2> 特に細胞分裂の活発な子供にとっては致命傷となりえます。 セシウムは水溶性が高く、山間地にしばしば発生する霧に濃縮されるため、霧の吸引 は極めて危険とされます。このような最低限の健康被害の危険性すら住民には一切知 らされていません。 大熊町、飯舘村で行われた焼却実験では、200万ベクレル/kgを超える汚染灰が発 生しています。<資料3> キロ当たりの濃度もさることながら、総量換算では鮫川 村で排出される灰の濃度は更に高くなると予想されます。実験では焼却灰を10万ベク レル/kg以下に抑えるとのことですが、単に灰を希釈するかどうかの違いだけで、放 射性物質の総量は変わらず意味がありません。 4. 焼却灰の埋立は水源汚染をもたらす可能性が高い。 建設予定地は自然林に囲まれた水源涵養地であり3つの河川の源流となっています。 <資料4> 豊かな生態系の象徴であるとされる国の天然記念物であるヤマネも生息 する貴重な地域です。 ここに焼却灰をセメント固化して3〜5年埋め立てるとのことですが、フレコンパック の寿命は3年、セメント固化灰は浸潤により1年余りで崩壊する<資料5>上、遮水 工の破断事故は必然的に全国で起きています。凍結や地震も勘案する必要がありま す。専門家は、「汚染されれば取り返しのつかない事態になる」と指摘しています。 11月30日いわき市議3名が現地を視察しました。いわき市の水道水源約85%は夏井 川・鮫川などの中小河川の表流水に依存しており、いわき市の水道水源保護地域の上 流域、鮫川水系のひとつ四時川の源流部のひとつが焼却炉設置場所に位置することを 確認されました。この結果焼却炉の建設は水源を汚染する可能性があるとし12月3日 の議会で質問されました。<資料6> 5. 貴村の信用とイメージが失墜する。 貴村は「大豆による村興し」や「無農薬・低農薬の安心安全な農産物」を作り全 国から高い支持を集めています。焼却炉建設はこうした村民の期待や努力、多くの人 の支持や信頼を失うことにつながります。風評のみならず水源が汚染されれば実害と なるため、多くの住民が不安を抱えています。 6.公費の無駄遣いである。 事業費は3年間で7億円とされています。上記の通り必要のない焼却炉建設によ り巨額の国費が投入されることに対し広く国民の理解を得ることはできません。被災 者の補償が進まず、未だに県内の線量の高い地域に多くの子供たちが生活しているの ですから、これらの方々に優先して活用されるべきです。 <その他資料> ・東京新聞掲載紙(11月25日付け朝刊「こちら特報部」) ****ここまで********** 以上です。 子ども福島の皆様、賛同いただけますでしょうか? 宜しくお願いいたします。 ○−−−−−集会等のお知らせ−−−−−○  ●脱原発キャンドル・ウォーク実行委員会 さよなら原発!福岡 会議 日 時:12月4日(火)18:30から21:00 場 所:福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)交流室    http://jinken.city.fukuoka.jp/shisetsu/access.html    福岡市博多区下川端町3番1号    博多リバレイン リバレインオフィス10階 ☆12・9 脱原発キャンドル・ウォークとりくみ ☆今後の活動 ● ☆☆☆ 脱原発キャンドル・ウォーク ☆☆☆●       あなたが照らす、核なき未来  12月9日(日)17:30集会開始(脱原発トーク)         18:00ウォーク出発    集会場所: 須崎公園 福岡市中央区天神5丁目2 主 催: 脱原発クルーズ「ピース&グリーンボート2012」 協 賛:さよなら原発!福岡 連絡先:080-6420-6211(青柳・九電本店前ひろば) http://bye-nukes.com/fukuoka ● 原発労災・梅田隆亮さん第4回口頭弁論 ● 日 時:12月26日(水) 場 所:福岡地方裁判所 (福岡市中央区城内1-1赤坂駅から徒歩5分)     裁判開始:14:30 (301号大法廷) 支援カンパ: 郵便振替口座 01700−1−125911  加入者名: 原発労働裁判・梅田さんを支える会 銀行振込:ゆうちょ銀行 一七九店(179)当座0125911 ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば★☆  ツイッター フェイスブック ミクシー等で拡散よろしくお願いします。     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば ★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★ ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From chieko.oyama at gmail.com Tue Dec 4 09:05:03 2012 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Tue, 4 Dec 2012 09:05:03 +0900 Subject: [CML 021326] =?utf-8?B?44CM5Y+N6LKn5Zuw77yN5Y2K55Sf44Gu6KiY44CN?= =?utf-8?B?44Gr44Gv5a6H6YO944GR44KT44Go44CA5a6u6YOo44G/44KG44GN44Gu?= =?utf-8?B?5a++6KuH44GC44KK44Go?= Message-ID: 東京を ファシストに渡すな 弱肉「弱」食社会に 抗せよ http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/9a8876c103ad343ed1e435c5c973967b -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...★宇都宮けんじ!!」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From nkazashi at gmail.com Tue Dec 4 09:10:13 2012 From: nkazashi at gmail.com (Kazashi) Date: Tue, 4 Dec 2012 09:10:13 +0900 Subject: [CML 021327] =?utf-8?B?5Zu96YCj57eP5Lya44Gn44KC44CB5Zyn5YCS55qE?= =?utf-8?B?5aSa5pWw77yI6LOb5oiQMTU144CB5Y+N5a++NO+8ieOBp+OAgeWKow==?= =?utf-8?B?5YyW44Km44Op44Oz5L2/55So44Gr5a++44GZ44KL44CM5LqI6Ziy55qE?= =?utf-8?B?44Ki44OX44Ot44O844OB44CN44KS5ZG844Gz44GL44GR44KL5paw5rG6?= =?utf-8?B?6K2w5o6h5oqe44CBMTLmnIgz5pel?= In-Reply-To: References: Message-ID: [転送・転載歓迎。重複受信される方、ご容赦下さい] 【国連総会でも、圧倒的多数(賛成155、反対4)で、劣化ウラン使用に対する「予防的アプローチ」を呼びかける新決議採択】2012年12月3日 反対票を投じたのは、第一委員会での投票(下掲ニュース参照)と同じく、米、英、仏、イスラエルの4ヶ国です。 詳しくは、 http://www.bandepleteduranium.org/en/unga-2012-vote 【国連第一委員会、賛成多数で、劣化ウラン使用に対する「予防的アプローチ」を呼びかける新決議採択】2012年11月17日 すでにご存知の方もおられるかと思いますが、11月6日、ニューヨークで開催中の第67回国連総会第一委員会(安全保障関係)で、国連決議「劣化ウランを含む武器・砲弾の使用による影響」が賛成138の多数で採択されました。第一委員会で同決議案が採択議論されたのは、2007、2008、2010年に引き続き今回で4回目です。日本政府も、前回同様に賛成票を投じました。決議に反対したのは前回同様、米国、英国、フランス、イスラエルの4カ国です。棄権した国々は28カ国で、前回棄権したキルギスタン、マケドニアは、賛成に転じました。なお今回の決議案は、これまでと同じく「非同盟運動」(NAM)諸国によって提案されたものです。 新決議(下記に暫定訳)では、新たに前文に、劣化ウランの長期的な環境影響に関しては科学的に「大きな不確実性が残っている」として、「劣化ウランの使用に対する予防的アプローチ(precautionary approach)を呼びかける」というUNEPの見解(2010年に国連事務総長に提出した見解)を引用したパラグラフが加わりました。これは、疫学調査などでウラン兵器の長期健康影響を明らかにすることが容易でない現状の中で、「予防原則」をひとつの論拠にウラン兵器禁止を求めてきた「ウラン兵器禁止を求める国際連合」(ICBUW)の主張を反映するものです。その意味でも、今回の決議が圧倒的な賛成多数で採択されたことは重要です。 本文は前回(2010年)同様、劣化ウラン兵器使用の「潜在的に有害な影響を考慮」し、国連加盟国と関連国際機関に同兵器使用の影響についての見解を国連事務総長に提出することを求め、また、すでに同兵器を戦闘で使用した国に対しては、要請があれば、使用地域と使用量をできる限り詳細に、影響を受けた国の政府に対して報告するように求める内容です。 欧州ではフランスが中心になって、新決議案におけるUNEPの見解の引用に難色を示し、票決前に「水面下」でNAMに対して決議案の修正を求めたり、前回の賛成国(ドイツなど)の切り崩しを試みたりしました。しかし、ニューヨークにいるICBUWメンバーからの知らせに応じ、ドイツ国内では、「核戦争防止国際医師会議」(IPPNW)ドイツ支部,「国際反核法律家協会」(IALANA)ドイツ支部などのNGO及び国会議員有志が、ドイツ外務大臣、防衛大臣などの閣僚に、決議案への賛成を促す手紙を送付するなどの迅速な行動を行いました。その結果、実際の票決で、棄権から反対、賛成から棄権に後退する国々はありませんでした。 同決議は12月の国連総会本会議で再び票決が行われます。ICBUWでは、11月の国際共同行動デー(月間)などを通じて、各国で、劣化ウラン兵器禁止の世論を盛り上げ、本会議でもより多くの賛成票で決議が採択されるよう圧力をかけようと呼びかけています。 ICBUW運営委員 嘉指信雄 森瀧春子 振津かつみ 下記のサイトもあわせてご参照下さい。 http://www.bandepleteduranium.org/en/un-vote-backs-precautionary-approach 。。。。。。。。。。。。。。。。 第67セッション 第一委員会 議題 94(e) 一般的・完全な軍縮:劣化ウランを含む兵器・砲弾の使用による影響 [インドネシア*]: 決議案 劣化ウランを含む兵器・砲弾の使用による影響 国連総会は、 国連憲章に明記された諸目的と諸原則および国際人道法に従い 2007年12月5日の決議62/30、2008年12月2日の決議63/54及び2010年12月8日の決議65/55を想起し、 武器規制と軍縮に関する交渉を前進させるのに不可欠な手段としての多国間協調主義を促進すべく決意し 決議62/30、 63/54及び65/55に従って事務総長が提出した報告書に反映されている、劣化ウランを含む武器・砲弾の使用による影響に関して、加盟国及び関連国際機関が表明した意見を考慮し、 劣化ウラン残留物による地域汚染が、人体や環境へ及ぼす潜在的な危険を緩和するために、国際原子力機関、国連環境計画及び、世界保健機構が行った勧告を、必要に応じて、実行することの重要性を認識し、 関連国際機関がこれまで行った調査では、劣化ウランを含む兵器・砲弾の使用が人体や環境に及ぼす潜在的な長期的影響の深刻さに関する、充分に詳細な評価は得られてはいないことを考慮し、 国連環境計画(UNEP)が、この問題について国連事務総長へ提出した報告書の中で、劣化ウランの長期環境影響に関し、とりわけ長期の地下水の汚染については、大きな科学的不確実性が残っており、劣化ウランの使用に対する予防的アプローチを呼びかけると述べていることを想起し。 人類は、環境を保護するため直接的手段を取る必要をより強く認識しているが故に、そうした努力を脅かす事柄に対しては、いかなるものであっても、必要な措置を速やかに講じる必要があると確信し 劣化ウランを含む武器・砲弾の使用が人体や環境に及ぼす、潜在的に有害な影響を考慮に入れつつ 1. 決議65/55に従って事務総長に見解を提出した加盟国、及び国際機関に対する感謝を表明し 2. 加盟国と国際機関に対し、とりわけ、まだそれを行っていない国には、事務総長に、劣化ウランを含む武器・砲弾の使用による影響に関する見解を伝えるように求め、 3.事務総長が、関連国際機関に対し、劣化ウランを含む武器・砲弾の使用が人体や環境に及ぼす影響に関する研究と調査を、必要に応じて、更新し完成することを求めるよう要請し 4. 加盟国、とりわけ影響を受けた国々に、必要に応じて、上記第3パラグラフで言及されている研究と調査を促進するよう奨励し、 5. また、加盟国が、上記第3パラグラフで言及されている研究と調査の発展を、しっかりと注視することを奨励し、 6. 劣化ウランを含む兵器・砲弾を武力紛争において使用した加盟国は、影響を受けた国々の関連当局に対し、要請があれば、使用地域の場所と使用量に関する出来る限り詳細な情報を、そうした地域の評価を促進する目的で、提供するように求め、 7. 事務総長に対し、加盟国と関連国際機関が提供する情報を反映し、上記第2、3パラグラフに従って提出されたものも含めて、本件に関する新たな報告書を、第69回総会において提出することを要請し 8. 第69回国連総会の暫定的議題に、「劣化ウランを含む武器・砲弾の使用の影響」と題された項目を含めることを決議する。 * 国連「非同盟運動諸国」のメンバーである国連加盟国を代表して。 From cxm00507 at nifty.com Tue Dec 4 10:53:35 2012 From: cxm00507 at nifty.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJC8kOSROJC0bKEI=?=) Date: Tue, 4 Dec 2012 10:53:35 +0900 (JST) Subject: [CML 021328] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkEqNXMlXSU5JT8hPEU9JGobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNnE5ZyQrJGkhIjEnRVQ1XCQxJHMkODthJE9AKiQkJCwkIiRrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEobKEI=?= In-Reply-To: <81477134B9BE4924AC4CD9D298208C95@yabuta005PC> References: <81477134B9BE4924AC4CD9D298208C95@yabuta005PC> Message-ID: <1305537.884951354586015626.cxm00507@nifty.com> くすのきです。 世田谷の代田という街にいます。前日にポスターが届きました。 環七をはさんで東側と西側の26箇所を貼りました。 公示当日の10時半ころから1時半ころまで。 どこの掲示板も猪瀬・笹川・松沢・トクマ?のポスターがすでに貼ってあり 宇都宮さんは4番目でした。相手側の組織力にやられたなあ、、、。 しかし、相手側は自公3人の票割れ必死。統一ができていないことが掲示板から 読み取れます。 以下は先日 12月1日の東京新聞朝刊です。 巻き返しましょう! ーーーーーーーーー  東京都知事選への調査では、序盤戦は元副知事の猪瀬直樹氏(66)が幅広い支持を 集めていることが明らかになった。これを前日本弁護士連合会会長の宇都宮健児氏(6 6)が追い、前神奈川県知事の松沢成文氏(54)と元自民党総務会長の笹川尭(たか し)氏(77)が続く展開。しかし、三割近くは「分からない・無回答」としており、 情勢は流動的だ。   「都知事選で投票する人、当選してほしい人」の問いで、猪瀬、宇都宮の両氏を選ん だ人は全体の約六割を占めた。  猪瀬氏の立候補表明は告示八日前だったが、石原氏が辞職表明した十月二十五日に記 者会見で後継指名したことや、副知事としての知名度の高さで、序盤から広い支持を得 た。宇都宮氏は出馬表明後、脱原発や反貧困を訴える集会などで露出が増え、徐々に支 持を広げているようだ。  猪瀬氏は四十代以上の世代で強さを見せている。同氏を支援する自民と、支持を表明 した公明党と日本維新の会の支持者に加え、無党派層からも支持を集めた。宇都宮氏は 日本未来の党、共産、社民の各党の支持者から支持を得ている。  新しい知事に力を入れてほしい分野は、前回と同様に「医療・福祉」がトップで「教 育・子育て」と続いた。「原発・エネルギー政策」「雇用対策」への期待も高かった。  衆院選と同日投票となるが、「必ず行く」と回答した人は72・3%で、「たぶん行 く」人を加えると、93・5%に上った。  一方、「行かない」と答えた人の多くは「投票したい候補者がいない」と「政治に失 望している」を理由に挙げた。 +++++++++ From mgg01231 at nifty.ne.jp Tue Dec 4 11:24:34 2012 From: mgg01231 at nifty.ne.jp (Akira Matsubara) Date: Tue, 04 Dec 2012 11:24:34 +0900 Subject: [CML 021329] =?iso-2022-jp?B?GyRCJCIkOSVsJSQlUCE8JU0lQyVIGyhCVFY=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISIlJCVpJS81IjRUSkZKPCQsQDg9UDFpISobKEI=?= Message-ID: <50BD5EE2.4010500@nifty.ne.jp> 松原です。複数のメーリングリストに投稿します。転載歓迎。 あす12/5のレイバーネットTVは今年最後の放送です。来日中のお二人のイラク帰 還米兵が出演します。安倍自民党総裁が「国防軍」や「交戦規定」を言い出す危 ない時代に、戦争と軍隊のことを30代のアーロン&アッシュさんと一緒に考えま す。ギャラリー参加、大歓迎です。 ============================================================== ●労働者の 労働者による 労働者のための レイバーネットTV 第45号放送  特集:戦争と軍隊は人間をどう変えるか〜イラク帰還米兵アーロン&アッシュ が語る  記 日時 2012年12月5日(水曜日) 20:00〜21:30 配信アドレス http://www.labornetjp.org/tv   (ユーストサイト http://www.ustream.tv/channel/labornet01 ) 場所 バンブースタジオ(地下鉄「新宿三丁目駅」E1出口近く)     http://vpress.la.coocan.jp/bamboo.html キャスター  松元ちえ 土屋トカチ 番組構成 1.【ニュースダイジェスト】(5分) ここ2週間のホットなニュースをお伝えします。 2.【木下昌明の今月の一本】(8分) 戦争と軍隊について深く考えさせられる映画を紹介します。 3.【特集:戦争と軍隊は人間をどう変えるか〜イラク帰還米兵アーロン&アッ シュが語る】(50分) 「軍は私たちが暴力的になるよう育てた」。イラク戦争に従事したアーロン・ ヒューズさん(30)とアッシュ・ウールソンさん(31)は、帰還後、アート を通じてトラウマを乗り越え、反戦活動を行うようになりました。イラクでの体 験は若い彼らに何をもたらしたのか。日本でも集団的自衛権を行使したがる政治 家や、近隣諸国と緊張関係をもてあそぶ政治家が猛威をふるっています。なぜ人 間は戦争をしたがるのか、そしてなぜ二度と過ちを繰り返してはいけないのか、 来日する二人と一緒に考えます。 4.【山口正紀のピリ辛コラム】(8分) 総選挙が迫る中、自民党の政権公約がはっきりと9条・96条を中心にした改憲 を打ち出したのに、大手メディアはそれをほとんど取り上げていません。山口さ んが、「総選 挙・改憲とメディア」の関係性と問題を中心に解説します。 5.【不満★自慢】(8分) ジョニーHと乱鬼龍さんと一緒に、替え歌と川柳で反戦を訴えよう。 ★レイバーネットTVは公開放送です。中継スタジオで一緒に盛り上がりましょう。 ★ツイッターでのコメント・質問大歓迎。ハッシュタグは #labornettv 連絡先: レイバーネットTV 090−9975−0848(松元) ============================================================== *************************  松原 明 mgg01231@nifty.ne.jp   http://vpress.la.coocan.jp/ ビデオプレス   http://www.labornetjp.org/ レイバーネット ************************* From otasa at nifty.com Tue Dec 4 11:32:25 2012 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Tue, 04 Dec 2012 11:32:25 +0900 Subject: [CML 021330] =?iso-2022-jp?B?GyRCPTA1RDEhQSo1cyFWODZILzt2OE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO1IkSSRiISZIbzpSPFQ7WTFnSyEhVyUiJXMlMSE8JUgbKEI=?= Message-ID: <50BD60B9.7000905@nifty.com> 「放射能からこどもを守ろう関東ネット」( http://ekantornet.jimdo.com/ )が茨城・埼玉・千葉の小選挙区立候補予定者に「原発事故子ども・被災者支援法」についてのアンケートを実施しました。 その結果が公表されました。 アンケート結果 - ekantornet http://ekantornet.jimdo.com/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%88%E7%B5%90%E6%9E%9C/ 無回答が目立ちますが、比較しやすいとも言えます。 太田光征 From otasa at nifty.com Tue Dec 4 12:35:05 2012 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Tue, 04 Dec 2012 12:35:05 +0900 Subject: [CML 021331] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpCZzNIOzY0dUs+IVtDKEBuJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOVRAL0JlPDk5VCEiTEBGfCM1RnxEKyRHJFskXDNORGohKkxAGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnxEKzg9PmwkS0JnPTg5ZyQvJEAkNSQkISobKEI=?= In-Reply-To: References: Message-ID: <50BD6F69.1050308@nifty.com> 転送します。 太田光征 * みなさま、園良太です。 現地によると、江東区竪川への2度目の行政代執行は「明日5日朝」でほぼ確定的 とのことです。それを止めるために、集合は「朝7時」です。 警察を全面に出し、めちゃくちゃな暴力や不当逮捕をする可能性があります。 参加者や周りで見ている人が多ければ、そんな事はできません。暴力や不当逮捕があると わかっていて、黙って見過ごすことはできません・・・! ぜひ出勤前の少しの時間でも良いので駆け付けてください、ご自分のネットで参加表明や 参加呼びかけをして下さい、それが江東区と警察を止めます。そして現場で中継機材や スマートフォンでの生中継をして下さる方も大募集します。 *山谷労働者福祉会館* @*sanyadesu*  から 明日水曜日、江東区が職員・警備員の大量動員を計画していることが複数のソースから判明しました。ほぼ間違いなく水曜日に強制排除が行われます。明日水曜日早朝( 7時)、多くの方達の竪川への結集を呼びかけます!!今晩から泊まり込む事も可能です。最寄り駅は亀戸駅と西大島駅。#*竪川排除* 「生きる権利は平等だ!」竪川河川敷公園 行政代執行期間初日(12月3日)の動画です。http://www.youtube.com/watch?v=is-3XpsFLP4 … 公園の出入り口を封鎖し、水まで止めて江東区がやろうとしていることとは?今日から人権週間だそうですが、江東区では行政代執行週間になってます。 しかし竪川は現在、全員が副堤への引越しを完了し、代執行エリアには対象となる物件は1つもありません。よって、法的には代執行は中止されなければなりません。(山谷ブログより)それでも水曜日に職員・警備員らが大挙してくるのであれば、そこで起こるのは法外暴力に他なりません。 #*竪川排除* ★★★抗議連絡先は★★★ 当日出動する最寄りの「城東警察署」には「暴力や不当逮捕をやめろ!」と電話を! 03-3699-0110 江東区水辺と緑の課のFAX番号は、 03-3647-9287 江東区長には、総務課宛と、公聴FAXに送って下さい。 03-3699-8773(総務課) 03-3647-9635(公聴FAX) ●FAXで送っていただきたい抗議の内容としては、 1. 話し合いを一方的に打ちきって、一年の間に2度も行政代執行を行おうとしている点 2. 野宿の問題を、公園の管理の問題に切り縮め、社会的な背景をまったく見ようとしない点 3. 度重なる強制排除が直接の引き金となった少年らによる襲撃がおこっており、そのことを話し合っていたのに、話し合いをうちきった点 4. 工事に終わったにもかかわらず公園を封鎖して、それを野宿者のせいにしている点 5. 生活保護を追い出しの道具に使っている点 また、 6. 副堤に引越しした小屋を、新たに代執行対象とするような、無意味ないたちごっこをやめるように求める なども書いていただければと思います。 -- 園良太 SONO Ryota  http://d.hatena.ne.jp/Ryota1981/ twitter:http://twitter.com/ryota1981 著書『ボクが東電前に立ったわけ』http://31shobo.com/?p=96 共著『未来のための直接行動』http://31shobo.com/?p=1480 ★「2.9竪川弾圧」の当事者、次回裁判は12月4日に被告人=自分への 質問。一緒に勝利しましょう!http://solfeb9.wordpress.com/ ★麻生邸リアリティツアー国賠訴訟の原告。本番突入、次回は10/29 原告アピール。不当逮捕の根絶をhttp://state-compensation.freeter-union.org/ ★未来のために「ふくしま集団疎開裁判」http://fukusima-sokai.blogspot.jp/ From yytakeda at live.jp Tue Dec 4 12:41:31 2012 From: yytakeda at live.jp (takeda kaori) Date: Tue, 4 Dec 2012 12:41:31 +0900 Subject: [CML 021332] =?utf-8?B?MTIvMTco5pyIKeOAjOW4guawkeOBqOaUv+W6nA==?= =?utf-8?B?44Gu5oSP6KaL5Lqk5o+b5Lya44CN772e77y077yw77yw44KS6ICD44GI?= =?utf-8?B?44KI44GG77yB772e44CA5ZCN5Y+k5bGL44O75bKQ6Zic6ZaL5YKs44Gn?= =?utf-8?B?44GZ77yB44Gc44Gy44GU5Y+C5Yqg44KS4piG?= Message-ID: みなさま  転送大歓迎です☆重複申し訳ありません<(_ _)> 2012年2月に政府に対し「TPP協議に関する情報公開と市民参加の申し入れ」を行ったことから始まったこの意見交換会。 http://am-net.seesaa.net/article/259367097.html これまで政府による説明会はされたものの、ほとんどが業界団体に対するもので、 私たち市民が参加し、意見交換できる場がありませんでした。 5月の東京・6月の大阪に続いて、次回は名古屋で開催されます。是非ご参加ください! 武田かおり AMネット ここから↓ 12/17(月)「市民と政府の意見交換会」 〓TPPを考えよう!〓 名古屋・岐阜開催 http://www.nangoc.org/information/2012/12/post-2.php TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)への参加に向けた協議が加速しています。 農業、医療、食糧など、市民に直接影響を及ぼす可能性の高い協定です。 私たちの暮らしはどんな影響を受けるのか、政府の説明は十分尽くされているでしょうか? 市民レベルの議論が進んでいない現状を踏まえ、私たちは、市民と政府の意見交換会の開催を求め、これまでに東京と大阪での開催を実現しました。 今回は、「食と農、そして生活につながる諸事」をテーマに、市民の率直な意見や懸念を政府に伝え、課題解決への政府の取り組みを議論する場として、意見交換会〓名古屋・岐阜開催を実施します。 多くの方の参加をお待ちしています。 日時:12月17日(月)18時〓20時30分 会場:尾張一宮駅前ビル(iビル)2階 大会議室  (尾張一宮駅・名鉄一宮駅降りてすぐ) 出席政府関係者:内閣官房国家戦略室TPP協議担当官2名         農林水産省TPP協議担当官1名 有識者:神田浩史さん(西濃環境NPOネットワーク副会長)ほか 主な議論のテーマ ・TPP交渉の農業分野におけるウイークポイントは何か。その克服のためにどのような対応策を検討しているか。 ・産直などによって食の地産地消を実現している小規模農家の取り組みは、TPPによってどのような影響を受けるか。 ・中山間地域の限界集落問題は、TPPとの関連でどのような対応策が検討されているか。 参加費:500円 主催:市民と政府の意見交換会〓TPPを考えよう!〓名古屋・岐阜開催 実行委員会 お問い合わせ先:特定非営利活動法人 名古屋NGOセンター TEL&FAX:052-228-8109 e-mail: info@nangoc.org ここまで From hida at ksyc.jp Tue Dec 4 14:41:25 2012 From: hida at ksyc.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCSHRFRCEhTTowbBsoQg==?=) Date: Tue, 04 Dec 2012 14:41:25 +0900 Subject: [CML 021333] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzI6fSROMyhLXCRINnU9MSROJCobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCT0MkNzJxIUo/QDhNNnU9MSRyNS1PPyQ5JGsycSFLGyhC?= Message-ID: <20121204053801.75449BD2192@msgw006-03.ocn.ad.jp> 神戸学生青年センター/神戸空襲を記録する会の飛田です。複数のメーリングリストに投稿します。重複して受け取られる方には申し訳ありません。 案内は、http://ksyc.jp/mukuge/20121208kuusyuu-ehonn.pdf でみることができます。 ---------------------------------------------------------------------------- 2冊の絵本と空襲のお話し会(神戸空襲を記録する会) ----------------------------------------------------------------------------- 日 時 2012年12月8日(土)    午後1時半 〜 4時(1時開場)   場 所 神戸市教育会館 4階 404号会議室 〒650-0004 神戸市中央区中山手通4丁目10 番5号 電話:078−222-4111 アクセス:JR・阪神「元町」駅(東口)より鯉川筋北へ徒歩10分.・市営地下鉄「県庁前」駅(東1番出口)より東へ徒歩5分. <1>『よしこがもえた』  1945年7月3日の姫路空襲のさ中、6歳の姉の手からもぎとられ3歳のよしこは炎の中に消えていった。 詩人・たかとう匡子さんの詩集『ヨシコが燃えた』が、染色作家の田島征彦さんとのコラボレーションでこの夏、絵本になりました。 <2>『諏訪山動物園ものがたり』 ―戦時下の動物園と子どもたち―  忘れないで!!戦争の犠牲になった動物たちがいたことを。 戦況の悪化に伴い、動物園の動物たちが殺処分されたことを皆さんはご存じですか。元小学校教諭・池見宏子さんは、戦時中、神戸にあった諏訪山動物園を舞台に、創作絵本を出版されました。 ことし前後してうまれた二冊の絵本の作家をお迎えし、誕生秘話やこめられた思いをうかがいます。みなさまのおいでをお待ちしています。 事前申込不要 先着90人まで <ゲスト>    たかとう 匡子(詩人)   田島 征彦(版画家・絵本作家)    池見 宏子(神戸子どもと教育ネットワーク代表) 《神戸空襲を忘れない -いのちと平和の碑- 建設準備中間報告》もあります。 主催 神戸空襲を記録する会 問い合わせ先 〒653−0843  神戸市長田区御屋敷通1−4−10−409 (中田政子方)  TEL 078−642−2518 協 力 火垂るの墓を歩く会・歴史資料ネットワーク 後 援 神戸新聞社・神戸文学館・サンテレビジョン --------------------------------------------- 飛田雄一 HIDA Yuichi 神戸学生青年センター  http://www.ksyc.jp  hida@ksyc.jp Kobe Student Youth Center 〒657-0064 神戸市灘区山田町3-1-1 3-1-1Yamada-cho, Nada-ku, Kobe ,657-0064 JAPAN TEL +81-78-851-2760 FAX +81-78-821-5878 hidablog  http://blog.goo.ne.jp/hidayuichi/ From cxm00507 at nifty.com Tue Dec 4 16:34:53 2012 From: cxm00507 at nifty.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJC8kOSROJC0bKEI=?=) Date: Tue, 4 Dec 2012 16:34:53 +0900 (JST) Subject: [CML 021334] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjszS1xCQE86JE5OKTh1SmQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEtIY0g9GyhC?= In-Reply-To: <50BB3A70.7070901@hayariki.net> References: <50BB3A70.7070901@hayariki.net> Message-ID: <17138179.1111881354606493140.cxm00507@nifty.com> くすのきです。 山本太郎さんへの批判があることを初めて知りました。 世田谷では確認団体チラシが今日とどきます。 身内の不祥事まで暴かれるとなると、兄弟姉妹は別人格だし、議員としての 適格判断するのは投票者の側であって、出馬を揶揄することでもないでしょうに、 と思いますが。 自公が、俳優さんを多く担ぐのも、多数派工作ではないですか。 やわらチャンが出馬したときも驚きましたけど、、、、。 当選の可能性がある反原発を唱える候補を一人でも多く国会に送り込み、議員たち の多数派を目指したいもの、そう思ってはいけないのですか? 願わくば、東京から出ていただいて、反原発都知事候補の応援マイクを 期待したいなあ! さて、電話をかけまくらねば! 地方の方々、東京在住のご友人にアプローチあれ! 仕事の帰り、さてこれから赤羽に! ----- Original Message ----- Date: Sun, 02 Dec 2012 20:24:32 +0900 From: "hayariki.net" To: cml@list.jca.apc.org Subject: [CML 021296] 山本太郎の立候補に批判 俳優の山本太郎氏の衆議院議員選挙立候補表明に批判が出ている。山本太郎氏の出馬は 脱原発のイメージダウンになり、脱原発陣営の足を引っ張るものと批判される。 第一に脱原発以外に具体的な政策がないことである。報道では具体性なく、準備不足と 酷評された。「具体的な政策を示せず準備不足も露呈した」「自身が脱原発以外に何を やりたいのか具体性は見えてこなかった」(村上幸将「山本太郎出馬するが…準備不足 露呈」日刊スポーツ2012年12月2日)。 脱原発だけが政治ではない。世田谷区長に当選した保坂展人氏も脱原発が話題になった が、「大型開発優先区政からの転換」など世田谷区が抱えている問題への方向性を公約 で提示されたことが評価された。 第二に立候補表明に周囲の迷惑を無視した思いつきのイメージが強く、議員を任せられ そうにないことである。現実に山本太郎氏の立候補表明によって迷惑を被った脱原発候 補がある。山本太郎氏は脱原発候補への支持を表明していたが、山本氏の出馬によって 確認団体ビラの山本氏の推薦文掲載箇所を急遽差し替える必要に迫られた。そのために 確認団体ビラの配布が遅延するという実害が生じている。これは周囲に配慮する政治家 としての資質の欠如を示すものである。 第三に山本太郎氏の放射能カルト的な傾向である。放射能カルトは放射能危険デマを拡 散し、自分の意見に同意しない者を誹謗中傷する人々を指す。放射能の危険性を過大評 価し、食品の放射能汚染などに神経質になり、悪徳商法のカモになる哀れな人々でもあ る。 山本氏は、ある脱原発候補者のキックオフ集会にサプライズゲストとして登壇した。他 の登壇者が候補者の応援に徹していたにもかかわらず、山本氏だけは瓦礫焼却の阻止な ど自分の考えを押し付けるKYな質問を繰り返していた。良識ある市民派は「脱原発派支 持するが、放射脳お断り」というスタンスである。放射脳カルト的なイメージは政治家 にとってマイナスである(林田力「放射脳カルトと一線を画す保坂区政の脱原発」真相 JAPAN第115号、2012年9月7日)。 むしろ、放射脳カルトは原発推進派が脱原発派をイメージダウンさせるために送り込ん だ工作員との見方もある(林田力「石原伸晃サティアン発言の深層」真相JAPAN第119号 、2012年9月25日号)。山本太郎氏の言動も脱原発のイメージダウンになり、脱原発陣 営の足を引っ張る効果がある。 第四に山本太郎氏の姉・山本利華容疑者が大麻取締法違反(所持)容疑で逮捕された事 実がある。利華容疑者は自宅で乾燥大麻などを所持したとして近畿厚生局麻薬取締部神 戸分室に現行犯逮捕された。利華容疑者は、山本太郎氏と共に脱原発活動をしており、 「脱原発活動の疲れでイライラしていた。気分を癒やそうと思ってやった」と容疑を認 めているという。 捜査関係者は「タレコミにより麻薬Gメンが山本容疑者の自宅に踏み込んだ際、ソファ などに乾燥大麻約1.5グラム、大麻樹脂1.7グラムが置いてあった。大麻のほかにパイプ などの吸引器も20点隠し持っていた」と述べる。 脱原発デモ参加者は(山本太郎氏の姉の大麻取締法違反で)「脱原発の市民運動をやっ ている人が色眼鏡で見られないか心配」と懸念する。報道では「原発反対運動に水を差 す姉弟の言動にはうんざりする向きも多い」とまとめている(「タイミングが悪かった 山本太郎姉逮捕」週刊実話2012年7月24日)。 姉の罪を弟に負わせる意図はない。脱原発運動に疲れて大麻を使用したという報道に原 子力村の悪意を受け止めることもできる。脱原発運動に疲れて大麻を使用したという点 に放射脳カルト的な脱原発派の問題体質が表れている。 「放射能怖い」という放射脳カルトの中には何かを盲信しなければ精神的な安定を得ら れない傾向がある。何かにすがりつきたいという精神的な不安定さがある。山本太郎の 姉の事件からステレオタイプな偏見を導き出すことは正しくないものの、薬物と結びつ きやすい背景があることは否めない。 現実に麻薬同様の危険性で社会問題になっている脱法ハーブ店でガイガーカウンターを 販売する事例がある。脱法ドラッグを販売する輸入雑貨店REGARDS(リガーズ)では、 ガイガーカウンターも扱っている。ブログの説明では「インセンス お香 喫煙器具  輸入雑貨 アロマパーティーグッズ パイプ ローチ TUNE ガイガーカウンター」と 紹介する。輸入雑貨店REGARDSでは薬事法の指定薬物「JWH-018」が含まれた違法ドラッ グ(脱法ハーブ)も販売していた(千葉県「指定薬物を含有する違法ドラッグの発見に ついて」2012年8月1日)。 輸入雑貨店REGARDSでは健康被害が問題視されている脱法ドラッグとガイガーカウンタ ーを同列に扱っている。健康被害をもたらす脱法ハーブと、放射能による健康被害を避 けるために使われるガイガーカウンターとは妙な取り合わせである。しかし、放射能の 危険性を叫ぶ放射脳カルトの胡散臭さを説明するものである。 放射脳カルトは麻薬、覚せい剤、脱法ドラッグ(脱法ハーブ)と近いところにある。放 射脳カルトも脱法ハーブも何かにすがりたいという精神的な弱さに起因する。だから、 脱法ハーブの購入者と放射能を気にしてガイガーカウンターを購入する人々が重なるこ とに不思議はない。 放射脳カルトは放射能による健康被害を喧伝するが、実は健康について何も考えていな い。福島第一原発事故の放射能は直ちに健康には影響がないレベルであるが、脱法ハー ブは直ちに健康に影響がある。放射能を気にせず、通常生活を送った方がはるかに健康 にいい。放射脳カルトの健康志向は、有機農法などを騙る悪徳商法のカモになるだけで ある。 http://www.hayariki.net/9/7.htm 第五に山本太郎氏がブログでフィリピン移住に言及していたことである。山本太郎氏の フィリピン移住意向は彼の脱原発姿勢に対する根本的な批判になる。「子ども達の未来 を守ると言って反原発をしていたのではないのか。逃げ出すということは、ただ放射線 が恐かったから騒いでいただけ。綺麗事を言って、本当は自分のエゴだけ」 そもそもフィリピンに行くために飛行機に乗れば日本で生活するよりも被爆する。現実 にシンポジウム「せまりくる危険から身を守る〜防災の日にみんなで考えよう〜」(2 012年9月1日)では福島県郡山市では海外旅行者の被曝量が他の市民の被曝量より も高かった。 加えて山本氏はフィリピンで日本人村を作ることまで述べている。フィリピン人の迷惑 を無視する新植民地主義である。国交断絶・鎖国的傾向を持つネット右翼よりも危険な 侵略性である。残念なことに日本では権力側だけでなく、左翼にも身内に甘い二重基準 が見られる(林田力「石原慎太郎支持層に届かなかった石原批判」PJニュース2011年5 月9日)。そのために山本氏の考えはスルーされるが、左翼から糾弾されても不思議で はない。 日本から逃げ出そうとする人物に政治家は任せられない。海外移住も貧困ビジネスとし ての放射脳カルトの手口である。人身売買組織が自主避難支援と称して海外移住をサポ ートしている危険が指摘されている。 山本氏は選挙の活動資金として寄付を呼びかけている。しかし、山本氏がフィリピン移 住を表明していたことを踏まえるならば、寄付金が選挙のために使われるか、移住資金 として使われないか、寄付者は検討する余地がある。 From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Tue Dec 4 16:56:51 2012 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (m-kawa71 at taupe.plala.or.jp) Date: Tue, 4 Dec 2012 16:56:51 +0900 Subject: [CML 021335] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYlJCVpJS9AL0lcNzMkSyRoJGsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPTtMMTYvQClOKSRBQmAkLSFXJSQlaSUvGyhCU0FOQRskQiVGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWwlU0hWQUgbKEI=?= Message-ID: <20121204165651.MIUK6.52044.root@mweb03> こんにちは、 イラク平和テレビ局 in Japanからのお知らせです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 今週の配信映像をアップしました(2012年12月1日) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「デモと裁判で住民追い出しに反撃!ハルジヤ地区住民のデモ」 (制作:イラク・SANAテレビ) 2012年7月9日、バグダッド南部のハリジヤ地区の住民が強制立ち 退きに反対してデモを行いました。 住民はこのアパートに20年以上暮らしてきました。 ところがマリキ政権は真夜中に戦車まで動員して「3日以内に退去しろ」 と要求したのです。 気温が50度を超えるバグダッドの真夏に、住民は路上に放り出されよう としています。 人々の怒りの声を聞いてください。 サンプル映像はこちらから・・・http://peacetv.jp/sample_video.php ★最近の配信番組 (同上から見れます) 観光地の安全を要求する−バグダッド・カザミヤ地区の住民デモ 2012年11月24日配信 2013年1月イラク・バスラ労働者連帯!全国ツアーへ    2012年11月17日配信 あふれる汚水をなんとかしろ!−バグダッドの住民は訴える 2012年11月10日配信 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ イラク最新ニュースを掲載しました ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「日本の石油企業が自衛隊の派兵されたイラク南部で油田獲得。 イラクの石油利権の略奪、マリキ政権との癒着に対して 抗議の声をあげよう!」  http://peacetv.jp/news201211201.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆2013年1月イラク・バスラ石油労働者連帯!全国集会にぜひご参加ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    イラク戦争から10年 戦争と石油利権の乗っ取りによる徹底した生活破壊でイラクの人たちの 生活はどうなっているのか、それに対して石油労働者・人々はどう対抗し、生活しているのか? ぜひ、イラクの「今」を聴きに来てください。 そしてイラク戦争に参戦し石油利権を奪う日本政府・企業に検証委員会の設置と石油の略奪をやめさせるため に一緒に考えましょう。  ★全国集会日程:2013/1/20日(東京)23水(沖縄)26土(広島)27日(大阪)       くわしくは http://peacetv.jp/tour1.html  参加チケット申し込み、賛同協力も上記HPから受け付けております。  ご参加・協力お願いします。 来日するアブワタンさんの映像をぜひ見てください。 ⇒ http://www.youtube.com/watch?v=vj5dUVvACgk&feature=share&list=UUThFFo-klgBUfQs32npE7sw ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 配信映像への感想をお寄せください ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 配信映像を視聴した感想を企画・編集に生かしていきたいと考えています。 以下のサイトから、視聴した感想をお寄せ下さい。  http://peacetv.jp/kansou20120215.html *************** イラク平和テレビ局inJapan info@peacetv.jp *************** From maeda at zokei.ac.jp Tue Dec 4 17:07:35 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Tue, 04 Dec 2012 17:07:35 +0900 Subject: [CML 021336] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSIlVSUsJUslOSU/JXNMPk1AOyYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCP01IbzMyQDhCODxUGyhC?= Message-ID: <50BDAF47.9010002@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 12月4日 ニュヨーク・タイムズ12月2日にアフガニスタンにおける名誉殺人被害生存者 に関する記事が掲載されていま す。ジャララバードの病院で治療中のグル・ ミーナ。 http://www.nytimes.com/2012/12/02/world/asia/doctors-and-others-buck-tradition-in-afghan-honor-attack.html?pagewanted=all&_r=1& From hamasa7491 at hotmail.com Tue Dec 4 19:04:51 2012 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Tue, 4 Dec 2012 10:04:51 +0000 Subject: [CML 021337] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjszS1xCQE86JE5OKTh1SmQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEtIY0g9JFgkTiFWISkbKEIgGyRCIVcbKEI=?= Message-ID: で、ちょっと分からないので、質問します。 山本太郎さんは、その選挙区、東京第8区で、「未来」と競合しているのでしょうか? また、比例区で「未来」と競合しているのでしょうか? 事実問題として分かる方、お答え下さい。 ni0615田島拝 From muchitomi at hotmail.com Tue Dec 4 20:24:20 2012 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Tue, 4 Dec 2012 20:24:20 +0900 Subject: [CML 021338] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVokJCRoJCQkaDV+RVRIRyFWTlAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE5FXiFXJCxDQkA4ISohWxsoQjEyGyRCN24bKEI4GyRCRnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISEhVk5QIVckTjV+RVQhSjI+Pk4hSyRON2tALkFtMnEkcjMrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOkUhKhsoQg==?= Message-ID: 【いよいよ京都版「緑の党」が誕生!】12月8日 「緑」の京都(仮称)の結成総会を開催! http://d.hatena.ne.jp/greens_kyoto/20121204/1354613890?_ts=1354620095 いよいよ京都版「緑の党」が誕生します! 写真:8月3日の京都での「緑の党」結成記念イベントの様子(若者や女性など約200名が参加) 12月8日 「緑」の京都(仮称)の結成総会を開催! 日時:2012年 12月8日 (土曜日) 18:45〜21:00 場所:キャンパスプラザ京都 第4会議室 http://www.consortium.or.jp/contents_detail.php?frmId=585 /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 「緑」の京都・準備会のご紹介 http://greens-kyoto.jimdo.com/%E7%B7%91%E3%81%AE%E5%85%9A%E3%81%A8%E3%81%AF/%E7%B7%91-%E3%81%AE%E4%BA%AC%E9%83%BD-%E6%BA%96%E5%82%99%E4%BC%9A%E3%81%AE%E3%81%94%E7%B4%B9%E4%BB%8B/ 「緑」の京都・準備会は、2011年3月の福島原発事故をきっかけに立ち上がり、脱原発の活動を通して「緑の政治」を志した市民と、「みどり京都」が合流し、2012年3月に発足しました。 当面の課題である、原発をはじめとするエネルギー問題に取り組むかたわら、子育て支援やグリーン経済、男女平等など、様々な社会問題について勉強会を開催し、持続可能で公正な社会を実現するための方法を模索しています。 右でも左でもない、新しい市民主体の政治を実現するために。私たちと一緒に、京都に「緑の党」をつくりませんか? ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////  以上の自己紹介にあるように「緑」の京都・準備会は本年3月に立ち上げを行い、全国の緑の党(今年7月に結成)と連携しながら京都にローカル政党としての京都版「緑の党」を作ろうと9ヶ月間にわたって準備会活動を行ってまいりました(以下の活動レポート参照)。 ●活動レポート http://greens-kyoto.jimdo.com/%E6%B4%BB%E5%8B%95%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88/  現在、会員・サポーターを含めて100名を超えるメンバーが結集し、「緑」の京都・準備会の共同代表の長谷川羽衣子が全国の緑の党の4人の共同代表の1人をつとめる、また、本年7月の緑の党の結成に際しても、京都の地でドイツ緑の党の国会議員であるベーべル・ヘーンさんや映画監督の鎌仲ひとみさんをお迎えして200名で「緑の党」結成記念イベントを行うなど、日本の緑の党の最有力活動組織の一つとして発展しつつあると共に、京都における脱原発運動の活動の中心的担い手の一つとして成長しつつあります。 写真:8月3日の京都での「緑の党」結成記念イベントの様子(若者や女性など約200名が参加)  今回の正式結成により、来年夏の参議院選挙に向けていよいよ本格的に国政進出の活動を開始すると共に、ローカル政党として地方自治体の議会への進出も射程に入れた活動を開始し、日本と京都において「持続可能な社会」の実現をめざした「緑の政治」を現実化する取り組みに全力をあげる所存です。  今回の結成総会は、会員・サポーターと「緑の党」の関連・友好組織(「緑の大阪」など「みどり関西ネットワーク」の加盟組織)からのゲストのみの参加としております。 緑の大阪 http://www016.upp.so-net.ne.jp/midorioosaka/index.html みどり関西 ネットワーク http://d.hatena.ne.jp/midorikansai/  京都の地に「緑の党」を創ることに共感し参加される意思を持っておられる方は、この機会にぜひとも「緑」の京都・準備会に入会し(以下のサイトから)今回の結成総会にご参加いただければと思います。 会員・サポーターになる! http://greens-kyoto.jimdo.com/%E4%BC%9A%E5%93%A1-%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B/  「未来は緑!」  子供たち・将来世代のために、共に「緑の政治」を日本と京都の地に実現して行こうではありませんか!  「緑」の京都・準備会 事務 局 From hamasa7491 at hotmail.com Tue Dec 4 20:51:02 2012 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Tue, 4 Dec 2012 11:51:02 +0000 Subject: [CML 021339] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjszS1xCQE86JE5OKTh1SmQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEtIY0g9JFgkTiFWISkbKEIgGyRCIVcbKEI=?= In-Reply-To: References: Message-ID: すいません、自己レスです。 いまのところ、山本太郎さんが立候補した東京8区では、「未来」とも また共産党以外の他の脱原発党派とも、競合してないようですね。 http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/kouji/ya13.htm#k008 より子(まどか よりこ) 65 民 主 新 (元)参院議員 ○ 石原 伸晃(いしはら のぶてる) 55 自 民 (公) 前 7 (元)党幹事長 ○ 上保 匡勇(じょうほ まさたけ) 28 共 産 新 党地区相談室長   山本 太郎(やまもと たろう) 38 無所属 新 俳優 共産党とはエールの交換をしたようです。 http://npn.co.jp/article/detail/71992940/ それに一人党ですから、比例区の資格はありませんし。 ni0615田島拝 > From: hamasa7491@hotmail.com > To: cml@list.jca.apc.org > Date: Tue, 4 Dec 2012 10:04:51 +0000 > Subject: [CML 021337] Re: 山本太郎の立候補に批判への「? 」 > > で、ちょっと分からないので、質問します。 > 山本太郎さんは、その選挙区、東京第8区で、「未来」と競合しているのでしょうか? > また、比例区で「未来」と競合しているのでしょうか? > > 事実問題として分かる方、お答え下さい。 > > ni0615田島拝 From otasa at nifty.com Tue Dec 4 20:58:25 2012 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Tue, 04 Dec 2012 20:58:25 +0900 Subject: [CML 021340] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjszS1xCQE86JE5OKTh1SmQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEtIY0g9JFgkTiFWISkbKEIgGyRCIVcbKEI=?= In-Reply-To: References: Message-ID: <50BDE561.5020803@nifty.com> 田島さん、皆さん 太郎さんのこの発言に注目です。 「大きな党から比例と重複で持ち掛けられていた。比例であれば全国で党名を書いて貰えば党内の議員を国会に送る事が出来る。10〜20は見込めると」と明かしたが、1人政党での出馬を決めた理由を「だがそうする事によって、今まで市民の声を届け続けてきてくれた人々の議席を失わせる事に繋がる。脱原発同士で議席を争うわけにいかない。ひとりで行く」と説明した。 太田光征 (2012/12/04 20:51), T. kazu wrote: > すいません、自己レスです。 > > いまのところ、山本太郎さんが立候補した東京8区では、「未来」とも > また共産党以外の他の脱原発党派とも、競合してないようですね。 > http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/kouji/ya13.htm#k008 > > > より子(まどか よりこ) > 65 > 民 主 > 新 > > (元)参院議員 > ○ > > 石原 伸晃(いしはら のぶてる) > 55 > 自 民 > (公) > 前 > 7 > (元)党幹事長 > ○ > > 上保 匡勇(じょうほ まさたけ) > 28 > 共 産 > 新 > > 党地区相談室長 >   > > 山本 太郎(やまもと たろう) > 38 > 無所属 > 新 > > 俳優 > > 共産党とはエールの交換をしたようです。 > http://npn.co.jp/article/detail/71992940/ > > それに一人党ですから、比例区の資格はありませんし。 > > ni0615田島拝 > >> From: hamasa7491@hotmail.com >> To: cml@list.jca.apc.org >> Date: Tue, 4 Dec 2012 10:04:51 +0000 >> Subject: [CML 021337] Re: 山本太郎の立候補に批判への「? 」 >> >> で、ちょっと分からないので、質問します。 >> 山本太郎さんは、その選挙区、東京第8区で、「未来」と競合しているのでしょうか? >> また、比例区で「未来」と競合しているのでしょうか? >> >> 事実問題として分かる方、お答え下さい。 >> >> ni0615田島拝 From info at hayariki.net Tue Dec 4 22:56:36 2012 From: info at hayariki.net (hayariki.net) Date: Tue, 04 Dec 2012 22:56:36 +0900 Subject: [CML 021341] =?iso-2022-jp?B?GyRCRnM7UjZMQG4laSUkJTo2L0l3QlAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOnYkR0RqRUBCLERqGyhC?= Message-ID: <50BE0114.703@hayariki.net> 東京都世田谷区玉川の二子玉川ライズのビル風問題について、世田谷区民有志は2012年12月4日、世田谷区役所で堀川雄人・生活拠点整備担当部長ら区職員と協議した。世田谷区は住民が以前から求めていた風速の継続的な測定について来年度から着手する意向を示した。これは大きな前進であるが、住民側が以前から繰り返し要求していた内容であり、好意的に評価するよりも「今更」「ようやく」という感が強い。 測定の開始時期でも住民側と世田谷区は平行線となった。世田谷区は来年度の予算で来年度着手の方針とする。これに対して住民側はビル風のデータは南からの春風が吹く3月頃が重要であり、2月または3月からの測定開始を求めた。そうしなければ春風のデータが得られる時期が1年後になってしまうためである。 二子玉川ライズ2期ビルとの関係でも早期の測定開始が望まれる。2機ビルは建設中であり、建設の進行によって風害の悪化も予想される。2月から測定を開始すれば2期ビルによる影響を受ける前の春風のデータを取得できる。行政職員の立場としては予算申請して次年度に着手しようとすることは無理もない面があり、安心安全の街づくりを掲げる保坂展人区長の政治決断が求められる。 過去の協議から懸案になっていた二子玉川ライズの警備員問題は進展がなかった。強風時に歩行者を誘導・補助するために二子玉川ライズから警備員を出すということになっている。しかし、警備員を出す条件や警備員の作業内容がルール化されておらず、住民の役に立っていなかった。 世田谷区の説明によれば、マニュアルなどを提示するように二子玉川ライズ側に強く指導しているが、二子玉川ライズ側の対応が悪いとのことである。そもそも二子玉川ライズの警備員に住民の安心安全を守る役割を期待することは無理ではなかろうか。世田谷区が二子玉川ライズからコストを徴収して歩行者の誘導・補助員を雇うというアプローチも考える価値がある。これは地域雇用問題への取り組みになる。 http://www.hayariki.net/2/13.htm 協議では住民側と世田谷区のギャップが浮き彫りになったが、その要因として世田谷区側のカウンターが生活拠点整備担当部長という再開発を進める部署であることが考えられる。二子玉川ライズ側への要求など再開発を進める部署が担当した方が好ましい場合もあるが、今回の協議では「強く行政指導はしているが、色よい返事はない」との説明が多かった。風害は環境問題であり、再開発問題は拠点整備の専属管轄という発想を改め、環境セクションが所管することも考えてもいいのではないか。原発問題でも推進機関と規制機関が同一という点が問題視された。 二子玉川ライズのビル風問題は老婦人が風にあおられて転倒して骨折するなど歩行者の危険として認識されてきた。今回の協議では住民側の情報提供によって道路交通の危険の問題も判明した。既に多摩堤通りでトラックの荷崩れやバイクの転倒が起きたという。住民不在の大型開発・二子玉川ライズは自壊の危険がある。消費者や住民を置き去りにし、地域社会をも道連れにすることは避けなければならない。 -- 林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』 http://www.hayariki.net/ http://hayariki.zero-yen.com/ From cxm00507 at nifty.com Tue Dec 4 23:20:21 2012 From: cxm00507 at nifty.com (cxm00507 at nifty.com) Date: Tue, 4 Dec 2012 23:20:21 +0900 (JST) Subject: [CML 021342] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjszS1xCQE86JE5OKTh1SmQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEtIY0g9GyhC?= In-Reply-To: <17138179.1111881354606493140.cxm00507@nifty.com> References: <17138179.1111881354606493140.cxm00507@nifty.com> <50BB3A70.7070901@hayariki.net> Message-ID: <6685788.1380351354630821180.cxm00507@nifty.com> くすのきです。 山本さんが東京から出るなんて朗報ではありませんか。 それも杉並からです。それで緑の推薦あり、が理解できます。 須黒さんの地盤ですから。 私は彼のことは殆ど知りませんが、先日の中野ゼロでのキックオフ集会で はじめて彼の声を聞きました。明朗明快な好青年の印象です。 林田さんの数々のご指摘材料よりも、私にとっては、彼は石原伸晃の刺客 として、彼と緑の戦略を支持したい! 断固。石原伸晃を落しましょう! (まどかさん、上保さんには申し訳ないけれど) 世田谷から、わざわざ杉並に出かけていって、石原に一騎打ちを挑んだ 保坂さんの雪辱戦でもあります。 世田谷村応援団は杉並村村応援団と合流したものの僅差で敗れた悔しさは 忘れることが出来ません。 週に1度、赤羽に出稼ぎに行きます。 今日は赤羽駅で宇都宮さんの演説を聴きました。聴衆約200人。 講談師・神田さんが着物姿で応援のあと宇都宮さんの演説。そのあと 聴衆たちと握手。 しかし、見向きもしない通行人の多さにも閉口します。 選挙そのものに興味がない、そんな若者が多くいる印象でした。 この場所は昨年の都知事選では小池さんが演説した場所。あのときも 200人ほどでした。 その数年前の小泉旋風時、赤羽駅ホームは大混乱の午後がありました。 ドアが開くものの、ホームは人があふれ電車から出られない有様。 何の事件が起きたのかと思うほどに、アナウンスが乗客を階段に誘導します。 やっとのことで改札を出ると、駅前広場は人の洪水。小泉の演説でした。 駅前のバス停からバスに乗りたいのだが、バスは駅前に入りこめない、、、、。 そんなことを思いながら赤羽駅から帰途に着きました。 From hiko-1956 at h.zaq.jp Wed Dec 5 05:50:37 2012 From: hiko-1956 at h.zaq.jp (hiko-1956 at h.zaq.jp) Date: Wed, 5 Dec 2012 05:50:37 +0900 Subject: =?utf-8?B?UmU6IFtDTUwgMDIxMzQwXSBSZTog5bGx5pys5aSq6YOO44Gu56uL5YCZ?= =?utf-8?B?6KOc44Gr5om55Yik44G444Gu44CM77yfIOOAjQ==?= In-Reply-To: <50BDE561.5020803@nifty.com> References: <50BDE561.5020803@nifty.com> Message-ID: <93AAC31702104AFCA757ECC07A4940C2@hikoPC> 浜田です。 太田さん、具体的で適切な情報ありがとうございます。 彼は、3.11で目覚めて活動し始めた仲間です。僕と一緒。 しかし、彼の覚悟は僕とは段違いです。 仕事を干される覚悟の上で声を上げ、実際干されました。 なにわ金融道・・・街金の取り立て屋、チンピラ役くらいでしか知られていなかったでしょう。 大して有名ではない役者だから、当然、抹殺の対象になったのです。 福井でも大飯でも一緒の隊列に入り闘いましたし 大阪のいくつかの集会にも来てくれました。 3.11以前は、政治に無関心だった青年が目覚めて 今や衆議院に立候補するまでの問題意識をもったのです。 当選させてやりたいと思います。 彼の問題意識は極めて健全で、原発以外の問題でも、その鋭い感性を発揮してくれると思います。 当然のように、彼は反貧困、反TPP、反消費税増税です。資格十分です。 *******************  浜田守彦 hiko-1956@h.zaq.jp     携帯 090-1915〓0083         hiko-1956@ezweb.ne.jp    ブログ http://ameblo.jp/hiko1956/    「ひこぱぱ」で検索    ツィッター @hiko1956 ******************* From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Wed Dec 5 07:12:04 2012 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Wed, 05 Dec 2012 07:12:04 +0900 Subject: [CML 021344] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM1IzkjNUZ8TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI=?= Message-ID: <201212042212.AA07169@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。12月 5日。 ● ☆☆☆ 脱原発キャンドル・ウォーク ☆☆☆●       あなたが照らす、核なき未来  http://bye-nukes.com/fukuoka 12月9日(日)17:30集会開始(脱原発トーク)         18:00ウォーク出発    集会場所: 須崎公園 福岡市中央区天神5丁目2 地図: http://tinyurl.com/cljpyd2 主 催: 脱原発クルーズ「ピース&グリーンボート2012」 協 賛:さよなら原発!福岡 連絡先:080-6420-6211(青柳・九電本店前ひろば) ※衆議院選挙の公示後である12/9のキャンドル・ウォークでは、 衆議院選挙に対して特定の政党や候補者に関するプラカードや メッセージ(誰それに一票をとかいう賛成も、逆に誰には入れる なという反対も)は「公職選挙法」に触れます。 これに違反するとウォーク自体が中止させられる可能性がありま す。ご協力をよろしくお願いします。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第595日目報告☆   呼びかけ人賛同者 12月4日現在 総数2668名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】2月4日2名。     川畑倫子 野村承平 ★さよなら原発! 福岡 http://bye-nukes.com/fukuoka      ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまです。 12/9のキャンドルウォークも形になってきましたね。 お天気がいいことを願っています。 JA佐賀が 県大会で 「原発に依存しない社会を目指す」ことを 決めたそうです。 また、前進です。  再稼動させない世論をつくっていきましょう。 あんくるトム工房 原発に依存しない社会 http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2172 老人介護施設    http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2173 ★ 橋本左門<無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆これはまあ原発マネーの運び屋を電力総連が請け負うなんて(左門 12・4−130)   ※戦後日本の民主主義は組合つぶし・懐柔から始められました。     今もその後遺症がつづいて、国だけでなく地球も滅ぼす片棒を     担いでいますね。これも批判し、立ち直らせければ・・・・。 ★ 平橋 さんから: 青柳様m(._.)m 寒いなか頑張っていらして頭が下がります。 お身体お大切に。_(._.)_転送です 標的の村:1 時間Version 」やんばる高江/普天間 http://michisan.ti-da.net/e4251539.html ★ 歌野 さんから: 沖縄オスプレイ配置反対の必見映像 沖縄へのオスプレイ配置がどれだけ暴力的なされたか、国家というものは決して民を 救わない、民を蹴散らしていくという本質が今まさに福島と沖縄で強行されています。 下記の琉球朝日放送の「票的の村」は1時間ですがぜひ見てください。余裕があれば テレ朝の「テレメンタリー」も。 沖縄が選挙の争点にならない(できない)現状をヤマトンチューは正確にに認識すべき でしょう。 http://henoko.ti-da.net/e4174889.html ★ 勝連夕子(ナイチャ―の連れ合い)さんから: 歌野様 皆様 熊本でも、深夜に短い放映分を見ました。 長いバージョンをぜひ、リクエストしたいです。 伊波さんのお話しで、日本は本当に独立せねば・・と言われました。 被占領政府・・は、庶民の痛みは感じないのでしょうか・・ 九州のイエロールートでも、何が起こるかわかりません。 起こってからでは遅いのですが・・ 目覚めた市民は、スラップでいじめるのですね・・上関もそうです。 でも、今、起こっている現実を、情報も、思いも共有して、行動せねば・・ですね。 東でも、今、何が起こっているか・・私たちは知らなさすぎです。      ★ ハンナ&マイケル さんから: 12月3日の「サウンドデモ裁判」第7回公判では、ちょっと想定外の展開になってきました。裁判長がデモの邪魔をした警官など被告側3名に、陳述書の提出を求めたのです。 そもそも、デモで逮捕されたわけでもないのに、こちらから事を荒立ててわざわざ訴えを起こしたこの裁判は、おそらく日本初、という珍しいものです。裁判長も最初は、なんだ か、どうでもいいような、変てこな裁判だ、さっさと終わらせちゃおう、と考えていたのかもしれません。けれど、デモにおける「表現の自由」という、国民の最大の権利を求めて の日本初の判例になるやもしれず、これはじっくりと取り組んでおかないと、後で大変なことになるぞと、考えなおしたのかもしれません。まさか、原発に関する政府の方針が大幅 に変化するかもしれない今度の選挙結果を見てみないと、ヘタな判決は出せないと思ったわけではないでしょうが。(三権分立、司法の独立の観点からも、そんなことを想像するの は、裁判長殿に失礼ですものね) 次回、警官たちが嘘で塗り固めた意見陳述をするのか、しぶしぶ事実を認めてくるのか、これは、一見の価値あり。日本の社会は、特に3.11以降、巨大なウソが堂々と大手を 振ってまかり通っています。どんなに小さくてもウソはいけないんだよ、ということを認めさせようというしんぢさんたちの闘いは、巨大な嘘をくずしていく突破口になるかもしれ ません。マジメな裁判というものに対していささか不謹慎なのではありますが、これはホントに「オモロイ」裁判で、今後の展開にワクワクします。 とにかくこちらが資料として提出したサウンドデモのDVDを見て、裁判官たちがこの新しい形態のデモの楽しさに開眼してくれるだけでも、この裁判はやる甲斐があったというもので す。皆様、来年の手帳に「サウンドデモ裁判 1月28日 9:30裁判所前集合」と書き込むことをお忘れなく! ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 今朝は、そうとうに冷え込んでいます。 きょうから不在者投票も可能です、候補者も確定したので、早速、「脱原発にゆるぎない党と候補者」に不在者投票して、選挙期間中もすがすがしく過ごしたい。 新聞のネット記事、総選挙と一緒に行われる最高裁判所の国民審査のこと、 1.「最高裁10裁判官の国民審査=『憲法の番人』チェックへ【12衆院選】」時事通信 12月4日(火)14時57分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121204-00000098-jij-soci 記事「・・・最高裁判所裁判官の国民審査の投票が、衆院選と同じ16日に実施される。15人の裁判官中、2009年8月の前回審査後に任命された山浦善樹、岡部喜代子、須藤正彦、横田 尤孝、大橋正春、千葉勝美、寺田逸郎、白木勇、大谷剛彦、小貫芳信の10氏(告示順)が対象。審査は『憲法の番人』にふさわしいかを国民がチェックする制度で、憲法に規定があ る。ふさわしくないと思う場合は投票用紙に『×』をつけ、信任する場合は何も書かない。『○』や『△』などの記号を書くと無効になる。」 ・・・・・・・これ、投票所で戸惑う人もあるでしょうね。まして、このような決まり事は忘れていますね。書いてある人も名も聞いたことがないし・・・・と。でも、意味合いと しては、大切な制度ですけど。 ※今朝の西日本新聞紙面にはこの種の記事が見当たらない・・・。 公示日で選挙一色になりました、でも被災地では、原発関連の記事がきょうも並びます、 2.「県外避難の子ども、925人減の1万6970人」(12/04 10:05) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1204/news8.html 記事「・・・・同一市町村での避難を新たに県内避難者に含めたため。また、県外避難者が、自宅ではない県内の別の場所に戻っていることも要因とみられる。」 3.「選挙人名簿登録者、1区が減少幅最大 原発事故など影響」(12/04 10:05) ⇒ http://www.minyu-net.com/news/news/1204/news9.html 4.「『企業立地補助金」追加指定 1100人超の雇用創出へ」(12/04 09:40) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1204/news5.html 5.「いわき・クリーンコールパワーが常磐共火と合併へ」(12/04 09:40) ⇒ http://www.minyu-net.com/news/news/1204/news6.html 記事「・・・・・発電した電気は東京電力へ供給される。」・・・原発以外の電力も東電へ? 6.「セシウム移動の長期研究に着手 5町村、5河川で調査」(12/04 09:10 ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1204/news3.html ・・・・・除染作業の前にしっかり調査すべきだと思います。まして、いまももれ続ける放射性物質があるのですし・・・。 他紙では、 7.「原発避難者情報届かず 衆院選に再建の思い託しづらく」河北新報11月3日 ⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2012/12/20121203t61017.htm ・・・そして選挙になっても被災者は権利を阻害されています。 次に、原発労働者の記事、 8.「<福島原発>下請け作業員の半数、偽装請負の疑い 東電調査」毎日新聞 12月3日(月)21時14分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121203-00000082-mai-soci ・・・・昨日と同様の報道が追加されています。今後、廃炉をするにも重要な労働者の確保の問題が深刻です。 さて、今朝届いた西日本新聞紙面では、公示翌日で総選挙一色ですす、おそらく各紙ともそうでしょう、被災地の実情を伝える記事は皆無と思いきや、39面に、「選ぶ前に」とい う囲み記事で次のような見出しの記事があります、 9.「震災被災者は 見えない『脱原発』後」 ・・・もっと、7.のような記事をたくさん書くべきです、福島から遊説を開始する「にわか党首」たちもいたようですが、肝心の有権者は、そのままです。 5面国際欄に、小さいな生地が二つ、 10.「21世紀『暗黒にしない』 オバマ氏、核なき世界決意」 西日本12月4日 09:50 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/337229 ・・・口先だけには、しないようにお願いします。次の記事は、紙面にあるが自社ネットになく、他紙の記事を紹介しておきます、 11.「北ミサイル発射や核開発への懸念も表明 国連、核廃絶を決議 日本提案、北朝鮮のみ反対」産経新聞.12.4 09:36 ⇒http://sankei.jp.msn.com/world/news/121204/erp12120409380002-n1.htm 最後に、この人、またとんでもない言いたい放題、紹介するのもいやになるが、知っておかないと批判もできないので、やむを得ず、 12.「橋下氏、卒原発は火星旅行と同じ 公示後ツイッター」 西日本12月4日 17:30 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/337152 ★ 植田謙一 さんから:  ☆講演会開催のお知らせ★先着150名様☆ テレビ・新聞が伝えない放射能汚染の現実。そして、日本の運命は…? 「あなたの大切な人は首都圏にいませんか?」 木下黄太氏 講演会 IN 大分 【開催日時】 2012年12月8日(土)14時30分〜17時00分 【開催場所】 消費生活・男女共同参画プラザ アイネス(2F大会議室) http://www.pref.oita.jp/soshiki/13040/ 【参加費】   500円 3.11から1年8か月が経過しました。大分県でも津久見の災害ガレキ受け入れが消滅したため、放射能問題への意識は薄らいでいるかのようです。そんな中、北九州市は9月より災害ガ レキ焼却を開始。隣県ということもあり、大分県各地より、健康被害の声も聞こえてきます。 また、汚染源である福島第一原発の収束は程遠く、毎日24億ベクレルの放射性物質を放出中です。関東における災害ガレキの焼却も含め、南東北・関東など広大な範囲で、放射能汚 染は確実に上乗せされています。また、健康被害の情報も増加・深刻化の一途です。 しかしながら、日本の大手メディアは、この情報を伝えません。よって、気づいた人々や健康被害を実感した人々が西日本へと移住・疎開している現状があるものの、多くの日本人 は、3.11以前と変わらない生活を続けています。 今回は、このような放射能問題に最も詳しく、いち早く西日本への移住・疎開を呼びかけられているジャーナリスト・木下黄太さんをお迎えし、放射能汚染の現実とこれからの日本 がどうなるかのか?余すところなく、ご講演いただきます。この機会をお聴き逃しなく! 【講師】 木下 黄太 氏(ジャーナリスト・放射能防御プロジェクト代表) http://www.kinositakouta.com/home http://www.radiationdefense.jp/ ★ご予約はこちら!★ oita1208@gmail.com *以下を入力し、メールにて、ご予約ください。 ,名前 ⇒縮鷽与堯´O⇒軅茵奮稜Г里燭瓩墨⇒蹐鮃圓Δ海箸あります) ぞ匆霄圓里名前(紹介者がある場合のみ)ヂ児室の希望(ご用意しています) *参加費は、当日、受付でお支払ください。 主催:大地と子どもの未来を考える会 「植田謙一のホームページ」 http://www.geocities.jp/uedaken_ichi/ ★ いのうえしんぢ さんから: ド平日の昼間のイベントで勤め人には参加しにくいし、僕はこの企 画には一切関わってはいないのですが、おしらせです。 福岡市人権尊重週間のイベント 13:40〜(約40分間)実践報告があった後、 14:30〜(約90分間)河野さん講演会。 河野義行さんの講演会が12/7(金)14:30〜@中央市民センター (福岡市中央区赤坂2丁目5-8)で行われるそうです。主催は福岡市 人権尊重推進委員会です。 御存知の方も多いでしょうけど…河野義行さんは松本サリン事件の 第一発見者で犯人扱いされ報道被害にあった方です。全方位的にす ごく恨みがあるはずなのに、オウム信者にも交流があるという、河 野さん。 報道をしたメディアにしろ、でっちあげ捜査をした警察に対しても、 河野さんの姿勢は冷静に対応しているようにみえて、すごく興味が あります。 ○−−−−−集会等のお知らせ−−−−−○  ● ☆☆☆ 脱原発キャンドル・ウォーク ☆☆☆●       あなたが照らす、核なき未来  12月9日(日)17:30集会開始(脱原発トーク)         18:00ウォーク出発    集会場所: 須崎公園 福岡市中央区天神5丁目2 地図: http://tinyurl.com/cljpyd2 主 催: 脱原発クルーズ「ピース&グリーンボート2012」 協 賛:さよなら原発!福岡 連絡先:080-6420-6211(青柳・九電本店前ひろば) http://bye-nukes.com/fukuoka ※衆議院選挙の公示後である12/9のキャンドル・ウォークでは、 衆議院選挙に対して特定の政党や候補者に関するプラカードや メッセージ(誰それに一票をとかいう賛成も、逆に誰には入れる なという反対も)は「公職選挙法」に触れます。 これに違反するとウォーク自体が中止させられる可能性がありま す。ご協力をよろしくお願いします。 ● 原発労災・梅田隆亮さん第4回口頭弁論 ● 日 時:12月26日(水) 場 所:福岡地方裁判所 (福岡市中央区城内1-1赤坂駅から徒歩5分)     裁判開始:14:30 (301号大法廷) 支援カンパ: 郵便振替口座 01700−1−125911  加入者名: 原発労働裁判・梅田さんを支える会 銀行振込:ゆうちょ銀行 一七九店(179)当座0125911 ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば★☆  ツイッター フェイスブック ミクシー等で拡散よろしくお願いします。     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば ★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★ ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From hiko-1956 at h.zaq.jp Wed Dec 5 08:23:45 2012 From: hiko-1956 at h.zaq.jp (hiko-1956 at h.zaq.jp) Date: Wed, 5 Dec 2012 08:23:45 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDIxMzA0XSBSZTog5bGx5pys5aSq6YOO44Gu56uL5YCZ?= =?UTF-8?B?6KOc44Gr5om55Yik?= In-Reply-To: <50BE7E6B.10709@nifty.ne.jp> References: <50BB3A70.7070901@hayariki.net> <50BE7E6B.10709@nifty.ne.jp> Message-ID: <9FBCC8206B2648C8B3EDC9CF4BE74869@hikoPC> 浜田です。 ちゃらんけさん、林田さん等は相手にしない方が無難です。 彼は一貫して「放射能カルトは放射能危険デマを拡散し、自分の意見に同意しない者を誹謗中傷する人々を指す。放射能の危険性を過大評価し、食品の放射能汚染などに神経質になり、悪徳商法のカモになる哀れな人々でもある。」という論陣を張り 反原発運動を誹謗してきています。 僕もGREEというサイトで 「自然放射能以外の放射能をゼロに」という論戦をした昨年秋、「過激派」というレッテルを張られましたが、そういう連中と同じです。 放射能の危険性を過大評価?しているんだそうです。 およそ、安心できる放射能レベルがあるかのように言いたいのでしょう。 食品の放射能汚染についても、内部被ばくの危険性を過小評価し、 逆に、政府の「絆」論理によって、放射能汚染を全国へ拡散する手伝いをしています。 諸外国がいまだに輸入制限を解いていないことすら知らないのではないでしょうか? それとも諸外国まで「放射脳カルト」扱いするのでしょうか? 放射能ガレキの焼却問題でも同様です。 何故、瓦礫を全国へばらまきたいのか? 高度成長期の大量生産大量消費、大量廃棄の中で造られた各地の巨大な焼却場の利権のためです。 ゴミは業者にとっては今や不足しているのです。 被災地支援は名目で、燃やすゴミが欲しいだけ。放射能を空気中に撒き散らす事なんか平気なんです。 それに反対するのを、「神経質」というのですから つまりは、政府、電力会社、御用学者らの擁護者としか言いようがない。 そういう彼らが、特に若者らの圧倒的支持を受ける山本太郎を、何とか引きずりおろしたいのも当然なのです。 僕は彼らを仲間だとは思っていません。 橋下らと同じ、原発推進派の手先です。 野田も、街頭演説で、原発を失くしてクリーンエネルギーをと訴えていましたが、 願わくば、皆が騙されませんように。 *******************  浜田守彦 hiko-1956@h.zaq.jp     携帯 090-1915〓0083         hiko-1956@ezweb.ne.jp    ブログ http://ameblo.jp/hiko1956/    「ひこぱぱ」で検索    ツィッター @hiko1956 ******************* From chieko.oyama at gmail.com Wed Dec 5 09:19:14 2012 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Wed, 5 Dec 2012 09:19:14 +0900 Subject: [CML 021349] =?utf-8?B?5pyo5p6v44KJ44GX44Gu5ZC544GP5aSc44Gu44OX?= =?utf-8?B?44O844Or44CA44Kz44O844K554us5Y2gMzDliIbjga7njos=?= Message-ID: 千恵子@夜の女王...の巻 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/1978a3a0cecdd5a58c28bc5d18cd5439 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...★宇都宮けんじ!!」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From maeda at zokei.ac.jp Wed Dec 5 10:37:55 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Wed, 05 Dec 2012 10:37:55 +0900 Subject: [CML 021350] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgjMSM5MnMlIiU4JSIhJiVVJSkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCITwlaSVgMiNJTSEhPlo4QD04MnEhISVeJWwhPCU3JSIhISEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTklcyUsJSQhJiVrJSQkTkhhN2AkKyRpM1gkViEqGyhC?= Message-ID: <50BEA573.4020308@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 12月5日 転送です。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 第19回アジア・フォーラム横浜 証言集会 *マレーシア  スンガイ・ルイの悲劇から学ぶ!* ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇   証言 林金發さん(マレーシア) 橋本和正さん(広島県) 講演 高嶋伸欣先生(琉球大学名誉教授) 日時 12月8日(土)午後3時(2時40分開場) 場所 かながわ県民サポートセンター402号室(横浜駅西口徒歩5分) 参加費 1000円(大学生以下無料) 主催 アジア・フォーラム横浜(連絡先 090-9346-5884(吉池)) 明日、林金發さんは来日されます。 12月8日は、横浜で、9日は広島で集会を持ちます。 広島の集会、 【マレーシアと広島をむすぶつどいー廣島の加害をみつめてー】   12月9日(日)14時〜16時半 広島市留学生会館   連絡先 070-5052-6580(藤 井) 敗戦後71年の今、歴史をどう継承するかという課題が、大切に なっています。 マレーシアに200回近く通われ、先駆的な活動をされている高嶋 伸欣先生に、 アジアでの継承とその意義についてお話をしていただきます。 申込は不要です。 ぜひ、ご参加お願いします。 連絡先 吉池俊子 (090-9346-5884) From tk0612 at plum.plala.or.jp Wed Dec 5 10:54:11 2012 From: tk0612 at plum.plala.or.jp (=?UTF-8?B?6YeR6YeO5aWJ5pm0?=) Date: Wed, 5 Dec 2012 10:54:11 +0900 Subject: [CML 021351] =?utf-8?B?IFJlOiDlsbHmnKzlpKrpg47jga7nq4vlgJnoo5w=?= =?utf-8?B?44Gr5om55Yik?= References: <50BB3A70.7070901@hayariki.net><50BE7E6B.10709@nifty.ne.jp> <9FBCC8206B2648C8B3EDC9CF4BE74869@hikoPC> Message-ID: ちゃらんけさん、浜田さん、お二人の文脈を支持します。 全国規模の市民活動系MLには、必ずと言っていいほど 市民活動家のふりをした「攪乱屋」が潜り込んでいます。 アメリカの近現代史を少し学習すれば、アメリカがいかに 情報戦、心理戦に重きを置いて「金儲け」「世界制覇」に 邁進してきたかが分かります。 CIA東京支局は恐らく世界最大でしょう。それほどまでに 日本重視でジャパンマネーを狙っているのではないで しょうか。 アメリカの「ジャパンマネー強奪」に不都合な候補者は 「攪乱屋」を駆使して「落選運動」を展開するものと心得て いたほうが間違いないと思います。 MLに参加されている皆さんは薄々、誰が「攪乱屋」に相当 するのかご存じだと思います。違和感バリバリですから。 私は、時間の無駄なので、そういう類の人物からのメールは 自動的に「削除メール」ファイルに行くようにセットしています。 総選挙、都知事選の大事な最中に、流量を増やして 申し訳ありませんでした。 」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」 〒408-0003 山梨県北杜市高根町東井出1802-1 金野奉晴(コンノトモハル) 0551-46-2359 携帯080-5499-0612 メール k0612@plum.plala.or.jp Facebookに参加しています 」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」 ----- Original Message ----- From: To: "市民のML" Sent: Wednesday, December 05, 2012 8:23 AM Subject: Re: [CML 021304] Re: 山本太郎の立候補に批判 > 浜田です。 > > ちゃらんけさん、林田さん等は相手にしない方が無難です。 > 彼は一貫して「放射能カルトは放射能危険デマを拡散し、自分の意見に同意しない者を誹謗中傷する人々を指す。放射能の危険性を過大評価し、食品の放射能汚染などに神経質になり、悪徳商法のカモになる哀れな人々でもある。」という論陣を張り > 反原発運動を誹謗してきています。 > > 僕もGREEというサイトで > 「自然放射能以外の放射能をゼロに」という論戦をした昨年秋、「過激派」というレッテルを張られましたが、そういう連中と同じです。 > 放射能の危険性を過大評価?しているんだそうです。 > およそ、安心できる放射能レベルがあるかのように言いたいのでしょう。 > 食品の放射能汚染についても、内部被ばくの危険性を過小評価し、 > 逆に、政府の「絆」論理によって、放射能汚染を全国へ拡散する手伝いをしています。 > 諸外国がいまだに輸入制限を解いていないことすら知らないのではないでしょうか? > それとも諸外国まで「放射脳カルト」扱いするのでしょうか? > 放射能ガレキの焼却問題でも同様です。 > 何故、瓦礫を全国へばらまきたいのか? > 高度成長期の大量生産大量消費、大量廃棄の中で造られた各地の巨大な焼却場の利権のためです。 > ゴミは業者にとっては今や不足しているのです。 > 被災地支援は名目で、燃やすゴミが欲しいだけ。放射能を空気中に撒き散らす事なんか平気なんです。 > それに反対するのを、「神経質」というのですから > つまりは、政府、電力会社、御用学者らの擁護者としか言いようがない。 > そういう彼らが、特に若者らの圧倒的支持を受ける山本太郎を、何とか引きずりおろしたいのも当然なのです。 > 僕は彼らを仲間だとは思っていません。 > 橋下らと同じ、原発推進派の手先です。 > 野田も、街頭演説で、原発を失くしてクリーンエネルギーをと訴えていましたが、 > 願わくば、皆が騙されませんように。 > > ******************* >  浜田守彦 hiko-1956@h.zaq.jp >     携帯 090-1915〓0083 >         hiko-1956@ezweb.ne.jp >    ブログ http://ameblo.jp/hiko1956/ >    「ひこぱぱ」で検索 >    ツィッター @hiko1956 > ******************* From maeda at zokei.ac.jp Wed Dec 5 11:25:38 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Wed, 05 Dec 2012 11:25:38 +0900 Subject: [CML 021352] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZOTkVaJUolNyVnJUolaiU6JWAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHJFMERsSixATyFXMixFRD08IVhAbTNVPXRFZ0xkQmohPSE9GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTk5FWiVKJTclZyVKJWolOiVgJE5LYk5PIVkhShsoQg==?= Message-ID: <50BEB0A2.7060702@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 12月5日 「領 土ナショナリズムを徹底分析」をブログにアップしました。岡田充『尖閣 諸島問題――領土ナショナリズムの魔力』(蒼蒼社)の紹介です。領土問題に関心 のある人の必 読書です。 http://maeda-akira.blogspot.jp/2012/12/blog-post.html From pkurbys at yahoo.co.jp Wed Dec 5 11:38:09 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Wed, 5 Dec 2012 11:38:09 +0900 (JST) Subject: [CML 021353] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjMhsoQi8bJEIjOCFKRVohSyRLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMixFRD08JDUkcyROOVYxaTJxISEbKEJSZTogGyRCIVZOTkVaGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUolNyVnJUolaiU6JWAkckUwRGxKLEBPIVcyLEVEPTwhWEBtGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCM1U9dEVnTGRCaiE9IT1OTkVaJUolNyVnJUolaiU6JWAkTktiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTk8hWSFKGyhC?= Message-ID: <273755.80739.qm@web4504.mail.ogk.yahoo.co.jp> 紅林進です。 前田朗さんがご紹介いただいた『尖閣諸島問題――領土ナショナリズムの魔力』 (蒼蒼社)の著者の岡田充さんの講演会が今週末12月8日(土曜日)にあります。 (以下、転送・転載大歓迎) CS神奈川懇話会「尖閣問題と東アジアの平和」 話題提供:岡田充さん(共同通信客員論説委員、『中国と台湾―対立と共存の        両岸関係』著者、11.20緊急出版『尖閣諸島問題−領土ナショナリズム        の魔力』著者) 日  程:2012年12月8日(土曜日) 時  間:午後6時30分開始(6時開場) 場  所:中原市民館 2F 第1会議室(JR南武線・横須賀線または東横線       武蔵小杉駅より徒歩約7分) 所 在 地:川崎市中原区新丸子東3―1100―12パークシティ武蔵小杉       ミッドスカイタワー1・2階(電話044−433−7773) 地  図:http://www.city.kawasaki.jp/nakahara/page/0000030258.html 参 加 費:500円(懇親会費別) / カンパ歓迎 主  催:政治の変革をめざす市民連帯・神奈川       http://www.siminrentai.com/ 連 絡 先:070−6641−7850(佐藤) ◆尖閣諸島(釣魚諸島)、竹島(独島)、あるいは「北方領土」(南クリル)をめぐり、 領土ナショナリズムが吹き荒れています。とりわけ尖閣問題では、石原慎太郎 知事の購入宣言と日本政府の国有化に対し、中国全土で抗議デモが発生しま した。他方、台湾の馬英九総統は「東シナ海平和イニシアティブ」、すなわち ーらを抑制して対立をエスカレートしない、∩茲い鮹上げして対話のチャン ネル」を放棄しない、コンセンサスを求め東シナ海における行動基準を定める、 などの提案をしています。そこで今回の懇話会では、岡田充さんに「固有領土」論 の虚構性などを報告して頂き、領土問題の解決と東アジアの平和について考え たいと思います。是非、お気軽にご参加ください◇ 第8回CS東京懇話会「弱者切り捨てと『橋下徹』現象」   日時:12月13日(木) 午後6時30分〜8時30分(開場は6時10分)   講師:湯浅誠さん(反貧困ネットワーク事務局長)   テーマ:弱者切り捨てと「橋下徹」現象   日時:12月13日(木) 午後6時30分〜8時30分(開場は6時10分)   会場:東京ボランティア・市民活動センター/会議室A・B (定員80名)       (飯田橋・セントラルプラザ・セントラルプラザ庁舎棟10階)        JR/地下鉄「飯田橋駅」下車すぐ       地図 http://www.tvac.or.jp/images/infomap_large.gif   参加費:500円   主催:政治の変革をめざす市民連帯・東京        http://www.siminrentai.com/   湯浅誠さんは、「年越し派遣村」村長や反貧困ネットワーク事務局長、 また一時は内閣府参与として、貧困・格差問題、貧困・困窮者支援に 関わられ続けてきましたが、弱者切り捨てや『橋下徹』現象」を民主 主義の危機の問題として重視して、大阪に活動の拠点を移して、 「AIBO」(Action Incubation Box Osaka)という市民活動を支援する 団体を立ち上げ、新たな活動を始められています。8月には、 『ヒーローを待っていても世界は変わらない』(朝日新聞出版)という 新著も出版されました。 大阪での新たな活動も踏まえて、「弱者切り捨てと『橋下徹』現象」と 題して講演していただきます。 参考文献:湯浅誠著『ヒーローを待っていても世界は変わらない』          朝日新聞出版 1365円(税込み) 8月21日発売          http://publications.asahi.com/ecs/search/   ※事前予約・申し込み等は必要ありません。当日直接会場にお越しください。    なお定員を超える参加者がありますときは、当日受付の先着順とする場合    もございますのでご了承ください。 政治討論集会「ダブル選挙後の政局はどうなるのか?」   日時:12月20日(木) 午後6時30分〜   会場:文京シビックセンター5階       (地下鉄後楽園駅下車3分)   地図http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_shisetsukanri_shisetsu_civic.html      報告:吉田万三さん(元足立区長)       福士敬子さん(東京都議会議員)       石渡博明さん(安藤昌益の会事務局長)   司会:矢崎栄司さん      参加費:700円   共催:政治の変革をめざす市民連帯 http://www.siminrentai.com/      小選挙区制の廃止をめざす連絡会 http://www3.ocn.ne.jp/~syouhai/    石原慎太郎都知事の無責任じにんいより都知事選挙となり、さらに野田佳彦   首相の発意によって衆議院が解散され、12月16日にダブル選挙が実施され   ることになった。自民党総裁に返り咲いた安部晋三氏は、「憲法改正による   国防軍」まで選挙公約に盛り込んだ。都知事選は、石原氏に後継と指名された   副知事と人権派弁護士との対決となった。    この段階では、なおダブル選挙の帰趨は定かではないが、今後の日本の   政治はどうなるのか、誰にとっても気がかりである。ダブル選挙を市民派として   闘い抜いてきた私たちは何をどう考えればよいのか、討論の場を設けました。   ぜひ参加して意見を交わしましょう!         --- On Wed, 2012/12/5, Maeda Akira wrote: 前田 朗です。 12月5日 「領 土ナショナリズムを徹底分析」をブログにアップしました。岡田充『尖閣 諸島問題――領土ナショナリズムの魔力』(蒼蒼社)の紹介です。領土問題 に関心のある人の必 読書です。 http://maeda-akira.blogspot.jp/2012/12/blog-post.html From pkurbys at yahoo.co.jp Wed Dec 5 11:41:01 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Wed, 5 Dec 2012 11:41:01 +0900 (JST) Subject: =?utf-8?B?77yR77ySL++8mO+8iOWcn++8ieOBq+WyoeeUsOWFheOBleOCk+OBruismw==?= =?utf-8?B?5ryU5Lya44CAUmU6IFtDTUwgMDIxMzUyXSDjgIzpoJjlnJ/jg4rjgrfjg6c=?= =?utf-8?B?44OK44Oq44K644Og44KS5b655bqV5YiG5p6Q44CN5bKh55Sw5YWF44CO5bCW?= =?utf-8?B?6Zaj6Ku45bO25ZWP6aGM4oCV4oCV6aCY5Zyf44OK44K344On44OK44Oq44K6?= =?utf-8?B?44Og44Gu6a2U5Yqb44CP77yI?= Message-ID: <122236.74901.qm@web4505.mail.ogk.yahoo.co.jp> 紅林進です。 前田朗さんがご紹介いただいた『尖閣諸島問題――領土ナショナリズムの魔力』 (蒼蒼社)の著者の岡田充さんの講演会が今週末12月8日(土曜日)にあります。 〓〓 (以下、転送・転載大歓迎) CS神奈川懇話会「尖閣問題と東アジアの平和」 話題提供:岡田充さん(共同通信客員論説委員、『中国と台湾―対立と共存の        両岸関係』著者、11.20緊急出版『尖閣諸島問題〓領土ナショナリズム        の魔力』著者) 日  程:2012年12月8日(土曜日) 時  間:午後6時30分開始(6時開場) 場  所:中原市民館 2F 第1会議室(JR南武線・横須賀線または東横線       武蔵小杉駅より徒歩約7分) 所 在 地:川崎市中原区新丸子東3―1100―12パークシティ武蔵小杉       ミッドスカイタワー1・2階(電話044〓433〓7773) 地  図:http://www.city.kawasaki.jp/nakahara/page/0000030258.html 参 加 費:500円(懇親会費別) / カンパ歓迎 主  催:政治の変革をめざす市民連帯・神奈川       http://www.siminrentai.com/ 連 絡 先:070〓6641〓7850(佐藤) ◆尖閣諸島(釣魚諸島)、竹島(独島)、あるいは「北方領土」(南クリル)をめぐり、 領土ナショナリズムが吹き荒れています。とりわけ尖閣問題では、石原慎太郎 知事の購入宣言と日本政府の国有化に対し、中国全土で抗議デモが発生しま した。他方、台湾の馬英九総統は「東シナ海平和イニシアティブ」、すなわち ーらを抑制して対立をエスカレートしない、∩茲い鮹上げして対話のチャン ネル」を放棄しない、コンセンサスを求め東シナ海における行動基準を定める、 などの提案をしています。そこで今回の懇話会では、岡田充さんに「固有領土」論 の虚構性などを報告して頂き、領土問題の解決と東アジアの平和について考え たいと思います。是非、お気軽にご参加ください◇ 第8回CS東京懇話会「弱者切り捨てと『橋下徹』現象」 〓   日時:12月13日(木) 午後6時30分〓8時30分(開場は6時10分)   講師:湯浅誠さん(反貧困ネットワーク事務局長)   テーマ:弱者切り捨てと「橋下徹」現象   日時:12月13日(木) 午後6時30分〓8時30分(開場は6時10分)   会場:東京ボランティア・市民活動センター/会議室A・B (定員80名)       (飯田橋・セントラルプラザ・セントラルプラザ庁舎棟10階)        JR/地下鉄「飯田橋駅」下車すぐ       地図 http://www.tvac.or.jp/images/infomap_large.gif   参加費:500円   主催:政治の変革をめざす市民連帯・東京        http://www.siminrentai.com/〓 〓〓〓〓〓〓  〓 湯浅誠さんは、「年越し派遣村」村長や反貧困ネットワーク事務局長、 〓〓〓 また一時は内閣府参与として、貧困・格差問題、貧困・困窮者支援に 〓〓〓 関わられ続けてきましたが、弱者切り捨てや『橋下徹』現象」を民主 〓〓〓 主義の危機の問題として重視して、大阪に活動の拠点を移して、 〓〓〓 「AIBO」(Action Incubation Box Osaka)という市民活動を支援する 〓〓〓 団体を立ち上げ、新たな活動を始められています。8月には、 〓〓〓 『ヒーローを待っていても世界は変わらない』(朝日新聞出版)という 〓〓〓 新著も出版されました。 〓〓 大阪での新たな活動も踏まえて、「弱者切り捨てと『橋下徹』現象」と 〓〓 題して講演していただきます。 〓〓〓〓 参考文献:湯浅誠著『ヒーローを待っていても世界は変わらない』          朝日新聞出版 1365円(税込み) 8月21日発売          http://publications.asahi.com/ecs/search/   ※事前予約・申し込み等は必要ありません。当日直接会場にお越しください。    なお定員を超える参加者がありますときは、当日受付の先着順とする場合    もございますのでご了承ください。〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 政治討論集会「ダブル選挙後の政局はどうなるのか?」   日時:12月20日(木) 午後6時30分〓   会場:文京シビックセンター5階       (地下鉄後楽園駅下車3分)   地図http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_shisetsukanri_shisetsu_civic.html      報告:吉田万三さん(元足立区長)       福士敬子さん(東京都議会議員)       石渡博明さん(安藤昌益の会事務局長)   司会:矢崎栄司さん      参加費:700円   共催:政治の変革をめざす市民連帯 http://www.siminrentai.com/      小選挙区制の廃止をめざす連絡会 http://www3.ocn.ne.jp/~syouhai/    石原慎太郎都知事の無責任じにんいより都知事選挙となり、さらに野田佳彦   首相の発意によって衆議院が解散され、12月16日にダブル選挙が実施され   ることになった。自民党総裁に返り咲いた安部晋三氏は、「憲法改正による   国防軍」まで選挙公約に盛り込んだ。都知事選は、石原氏に後継と指名された   副知事と人権派弁護士との対決となった。    この段階では、なおダブル選挙の帰趨は定かではないが、今後の日本の   政治はどうなるのか、誰にとっても気がかりである。ダブル選挙を市民派として   闘い抜いてきた私たちは何をどう考えればよいのか、討論の場を設けました。   ぜひ参加して意見を交わしましょう!        〓 --- On Wed, 2012/12/5, Maeda Akira wrote: > >前田 朗です。 > >12月5日 > >「領 土ナショナリズムを徹底分析」をブログにアップしました。岡田充『尖閣 >諸島問題――領土ナショナリズムの魔力』(蒼蒼社)の紹介です。領土問題 >に関心のある人の必 読書です。 > >http://maeda-akira.blogspot.jp/2012/12/blog-post.html > > From maeda at zokei.ac.jp Wed Dec 5 12:17:10 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Wed, 05 Dec 2012 12:17:10 +0900 Subject: [CML 021354] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiMxIzIbKEIvGyRCIzghSkVaGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUskSzIsRUQ9PCQ1JHMkTjlWMWkycSEhGyhCUmU6IBskQiFWGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTk5FWiVKJTclZyVKJWolOiVgJHJFMERsSixATyFXMixFRD08GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVhAbTNVPXRFZ0xkQmohPSE9Tk5FWiVKJTclZyVKJWolOiVgGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE5LYk5PIVkhShsoQg==?= In-Reply-To: <273755.80739.qm@web4504.mail.ogk.yahoo.co.jp> References: <273755.80739.qm@web4504.mail.ogk.yahoo.co.jp> Message-ID: <50BEBCB6.8070102@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 12月5日 紅林さん お知らせありがとうございます。 当日、私は札幌に出かけているため残念ながら参加できません。 来年早めの時期に、私たちも岡田さんをお招きしてお話を伺う機会を作りたいと 考えております。 尖閣諸島では豊下楢彦『「尖閣問題」とは何か』(岩波現代文庫)も出ていま す。悪くない本なので、その紹介もブログに書こうと思っています が、岡田さ んの著作の方が数段上だと思います。 > 紅林進です。 > > 前田朗さんがご紹介いただいた『尖閣諸島問題――領土ナショナリズムの魔力』 > (蒼蒼社)の著者の岡田充さんの講演会が今週末12月8日(土曜日)にあります。 > > > (以下、転送・転載大歓迎) > > CS神奈川懇話会「尖閣問題と東アジアの平和」 > > 話題提供:岡田充さん(共同通信客員論説委員、『中国と台湾―対立と共存の >        両岸関係』著者、11.20緊急出版『尖閣諸島問題−領土ナショナリズム >        の魔力』著者) > 日  程:2012年12月8日(土曜日) > 時  間:午後6時30分開始(6時開場) > 場  所:中原市民館 2F 第1会議室(JR南武線・横須賀線または東横線 >       武蔵小杉駅より徒歩約7分) > 所 在 地:川崎市中原区新丸子東3―1100―12パークシティ武蔵小杉 >       ミッドスカイタワー1・2階(電話044−433−7773) > 地  図:http://www.city.kawasaki.jp/nakahara/page/0000030258.html > 参 加 費:500円(懇親会費別) / カンパ歓迎 > 主  催:政治の変革をめざす市民連帯・神奈川 >       http://www.siminrentai.com/ > 連 絡 先:070−6641−7850(佐藤) > > ◆尖閣諸島(釣魚諸島)、竹島(独島)、あるいは「北方領土」(南クリル)をめぐり、 > 領土ナショナリズムが吹き荒れています。とりわけ尖閣問題では、石原慎太郎 > 知事の購入宣言と日本政府の国有化に対し、中国全土で抗議デモが発生しま > した。他方、台湾の馬英九総統は「東シナ海平和イニシアティブ」、すなわち > ーらを抑制して対立をエスカレートしない、∩茲い鮹上げして対話のチャン > ネル」を放棄しない、コンセンサスを求め東シナ海における行動基準を定める、 > などの提案をしています。そこで今回の懇話会では、岡田充さんに「固有領土」論 > の虚構性などを報告して頂き、領土問題の解決と東アジアの平和について考え > たいと思います。是非、お気軽にご参加ください◇ > > > > 第8回CS東京懇話会「弱者切り捨てと『橋下徹』現象」 > >   日時:12月13日(木) 午後6時30分〜8時30分(開場は6時10分) >   講師:湯浅誠さん(反貧困ネットワーク事務局長) >   テーマ:弱者切り捨てと「橋下徹」現象 >   日時:12月13日(木) 午後6時30分〜8時30分(開場は6時10分) >   会場:東京ボランティア・市民活動センター/会議室A・B (定員80名) >       (飯田橋・セントラルプラザ・セントラルプラザ庁舎棟10階)  >       JR/地下鉄「飯田橋駅」下車すぐ >       地図 http://www.tvac.or.jp/images/infomap_large.gif >   参加費:500円 >   主催:政治の変革をめざす市民連帯・東京  >       http://www.siminrentai.com/ > > >   湯浅誠さんは、「年越し派遣村」村長や反貧困ネットワーク事務局長、 > また一時は内閣府参与として、貧困・格差問題、貧困・困窮者支援に > 関わられ続けてきましたが、弱者切り捨てや『橋下徹』現象」を民主 > 主義の危機の問題として重視して、大阪に活動の拠点を移して、 > 「AIBO」(Action Incubation Box Osaka)という市民活動を支援する > 団体を立ち上げ、新たな活動を始められています。8月には、 > 『ヒーローを待っていても世界は変わらない』(朝日新聞出版)という > 新著も出版されました。 > 大阪での新たな活動も踏まえて、「弱者切り捨てと『橋下徹』現象」と > 題して講演していただきます。 > > 参考文献:湯浅誠著『ヒーローを待っていても世界は変わらない』 >          朝日新聞出版 1365円(税込み) 8月21日発売 >          http://publications.asahi.com/ecs/search/ > >   ※事前予約・申し込み等は必要ありません。当日直接会場にお越しください。 >    なお定員を超える参加者がありますときは、当日受付の先着順とする場合 >    もございますのでご了承ください。 > > > > > 政治討論集会「ダブル選挙後の政局はどうなるのか?」 > >   日時:12月20日(木) 午後6時30分〜 >   会場:文京シビックセンター5階 >       (地下鉄後楽園駅下車3分) >   地図http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_shisetsukanri_shisetsu_civic.html >    >   報告:吉田万三さん(元足立区長) >       福士敬子さん(東京都議会議員) >       石渡博明さん(安藤昌益の会事務局長) >   司会:矢崎栄司さん >    >   参加費:700円 > >   共催:政治の変革をめざす市民連帯 http://www.siminrentai.com/ > >      小選挙区制の廃止をめざす連絡会 http://www3.ocn.ne.jp/~syouhai/ > >    石原慎太郎都知事の無責任じにんいより都知事選挙となり、さらに野田佳彦 >   首相の発意によって衆議院が解散され、12月16日にダブル選挙が実施され >   ることになった。自民党総裁に返り咲いた安部晋三氏は、「憲法改正による >   国防軍」まで選挙公約に盛り込んだ。都知事選は、石原氏に後継と指名された >   副知事と人権派弁護士との対決となった。 >    この段階では、なおダブル選挙の帰趨は定かではないが、今後の日本の >   政治はどうなるのか、誰にとっても気がかりである。ダブル選挙を市民派として >   闘い抜いてきた私たちは何をどう考えればよいのか、討論の場を設けました。 >   ぜひ参加して意見を交わしましょう! >         > > > --- On Wed, 2012/12/5, Maeda Akira wrote: > > > > 前田 朗です。 > > 12月5日 > > 「領 土ナショナリズムを徹底分析」をブログにアップしました。岡田充『尖閣 > 諸島問題――領土ナショナリズムの魔力』(蒼蒼社)の紹介です。領土問題 > に関心のある人の必 読書です。 > > http://maeda-akira.blogspot.jp/2012/12/blog-post.html > From kenpou at annie.ne.jp Wed Dec 5 12:20:25 2012 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRCEhN3IbKEI=?=) Date: Wed, 05 Dec 2012 12:20:25 +0900 Subject: [CML 021355] =?iso-2022-jp?B?GyRCOns7UiVIJXMlTSVrO3Y4TiRIRjsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTyk4eENETDExRDI9GyhC?= Message-ID: <20121205122025.09B2.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田健です。 長文で恐れ入りますが、海渡雄一さんの論攷をご紹介します。転送歓迎。                            2012年12月5日 笹子トンネル事故と道路公団民営化       海渡 雄一 1 笹子トンネル事故の事故原因は打音検査の省略  12月2日午前八時頃、中央道の笹子トンネルの上り車線で、突然天井が崩落し、数台の車両が巻き込まれ、9名が犠牲となった。  この事故で中央道は上り・下り共に大月?勝沼・一宮の間が通行止めになっており、再開までには時間がかかる見通しだ。  トンネル最上部の天井と天井板をつなぐつり金具を固定するボルトが、天井板が崩落した約130メートルの区間で脱落していた。金具を固定するため、天井のコンクリートに埋め込まれていた直径1・6センチ、長さ23センチのアンカーボルトが、この内壁に13センチ埋め込まれていたが、これが抜け落ちていたという。  中日本高速によると、トンネル最上部のコンクリートの内壁には、T字形鋼材(長さ6メートル、幅40センチ)が1本につき16本のボルト(長さ230ミリ、直径16ミリ)で固定され、この鋼材1本につき、つり金具(2.8トン)5本の上端が1.2メートル間隔でつないであった。脱落していたことが判明した。ボルト固定には接着剤も使われていたという。  脱落の原因はさびやコンクリート部分の経年劣化などが原因だった可能性があるとされているが、トンネル最上部の打音検査はしていれば、劣化を発見できた可能性がある。 2 他の高速会社では打音検査をしていた  毎日つり天井式のトンネルを持つ高速道路会社はいずれも、中日本高速道路が行っていなかった内壁とつり金具のボルト接合部の打音検査をしていたことが3日、毎日新聞の調べで分かった。すなわち、同様のつり天井式のトンネルを持つ高速道路会社(4社)に聞いたところ、東日本高速、西日本高速、首都高速道路はいずれもボルト接合部や周辺の打音検査を実施していたという。阪神高速道路は目視後必要と判断した場合に実施していると回答しているという。  各社は作業用の脚立を設置するなどし、高所の点検にも対応し、東日本でも天井板から最上部まで約2?3メートルのトンネルがあるが、同社の担当者は「打音は必要な検査だ」と話す。  既に山梨県警大月署捜査本部は4日、業務上過失致死傷容疑で中日本高速道路(名古屋市)の本社や事務所などの家宅捜索を行った。山梨県警による中日本高速本社への家宅捜索が行われた。 3 小泉構造改革路線が進めた道路公団民営化  日本の高速道路に関しては、自民党主導でハイペースで建設がされた。運営事業者である道路公団と道路公団の運用資金である特別会計については黒字経営が続いていた。  しかし、小泉首相による新自由主義改革路線の中で、「幻の財務諸表事件」(巨額の赤字を隠しているという内部告発がされるも、公団当局はその存在を否定)や「国策逮捕」(05年7月に官製談合事件で副総裁が東京地検に逮捕)などがあり、05年10月に道路公団が廃止され、NEXCO各社に分割民営化がなされた。  この民営化を推進したのが小泉内閣下での民営化推進委員会である。猪瀬直樹氏はこの委員会で舌鋒鋭くマスコミを巻き込んで民営化を主導した。今も、民営化を成し遂げたことを自らの功績としている。 4 民営化と安全コストの削減は表裏  公共事業の民営化は国鉄の分割民営化などを見てもわかるとおり、赤字対策として提起される。他方で、民営化に際しては「政治主導」で決定された事業への投資が押し付けられる場合も多い。高速道路についても、儲からない新たな高速道路の建設が押しつけられた。経営収支や財務状況が悪化した民営企業は民営化のメリットを社会的に示すために、設備の改装など目に見えるところには投資を迫られ、目立たないところには投資が控えられる。目立たないところの最たるものが、安全のための投資である。設備のメンテナンス予算が削減される。  中日本によると、点検は各社ごとに要領を定めて実施。同社は民営化後の06年4月に点検マニュアル「保全点検要領」を策定したが、天井板の点検について「目視による確認をするなどの配慮が必要」としただけで、打音検査は定めなかったとされる。  中日本高速は今年9月を含む過去の点検で、トンネル最上部の内壁とつり金具のボルト接合部については双眼鏡による目視にとどめ、打音検査は「一度もした記録がない」ことを明らかにしている。同社幹部は「笹子トンネルの場合は(足場となる)天井板から最上部まで高さ5メートルもあり、打音が困難だった」と釈明している。  しかし、同じ道路公団を分割して民営化された他の各社では打音検査がなされていたことからすると、このような説明には疑問がある。道路公団時代の点検要領を明らかにし、民営化後に検査が省略された可能性の有無を含めて、徹底した捜査がなされるべきである。  国交省道路局の幹部は「元は旧道路公団の同一組織なのに、中日本が他社同様の点検をしていなかったことは驚きだ。インフラの安全確認は常に強化すべきで、問題を精査する必要がある」と話していたという。 5 民営化政策の是非も都知事選の争点に  東京都知事選の争点は命を大切にする政治かどうかである。脱原発も福祉も命の問題である。  猪瀬候補は、都営地下鉄と東京メトロの一元化」=「都営地下鉄の民営化」を政策として掲げている。民営化された高速道路で、このような大きな犠牲が生じたことについて、民営化を推し進めた政治家や都知事候補はどのように考えているのだろうか、説明する責任があるだろう。   ----------------------------------------------------------- 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://www.annie.ne.jp/~kenpou/ 憲法審査会傍聴備忘録 http://web-saiyuki.net/kenpou/ ツイッター https://twitter.com/ken_takada --------------------- Original Message Ends -------------------- From kenpou at annie.ne.jp Wed Dec 5 17:38:24 2012 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRCEhN3IbKEI=?=) Date: Wed, 05 Dec 2012 17:38:24 +0900 Subject: [CML 021356] =?iso-2022-jp?B?TnVjbGVhciBGcmVlIE5vdyAbJEIkNSRoGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCYkSiRpODZIL0AkMyZCZz04MnEhPyMxIzI3biMxIzVGfCRPGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISJGfEhmQytMbjMwMjszWkYyJEs9OCReJG0kJiEqGyhC?= Message-ID: <20121205173824.6379.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田健です。 大変重要な意味を有する都知事選、衆院選の最終日の集会・デモですが、ぜひご参加下さい。 脱原発の声を響かせましょう。 既報ですが、新たに海外ゲストなども決まりましたので、送信します。 \_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_ Nuclear Free Now 2012.12.15−16 12月15日は、日比谷野外音楽堂に集まろう! Nuclear Free Now さようなら原発世界大集会 \_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_ 12月15日から17日にかけて、日本政府と国際原子力機関(IAEA)が「原子力安全・福島閣僚会議」を福島県郡山市で開催します。これに対抗して、15日と16日に東京・日比谷と郡山で同時参加型アクション「Nuclear Free Now」が行われます。二日間にわたって、「脱原発世界会議2」や「市民ひろば」などが開催されますが、「さようなら原発」は東京・日比谷野外音楽堂で企画される集会を担当します。また、集会後に予定されている首都圏反原発連合が担当する「Nuclear Free Now 世界大行進」にも協力します。どなたでも参加できます。 ■日時:12月15日(土)13:00〜  ■会場:東京・日比谷野外音楽堂     (地下鉄「霞ヶ関駅」「日比谷駅」) ■プログラム  12:00  開場  13:00  開会  「さようなら原発」呼びかけ人あいさつ     鎌田慧さん(ルポライター)     内橋克人さん(評論家)     澤地久枝さん(作家)  発言  田中優子さん(法政大学教授)  福島の被災者から      大賀あや子さん(ハイロアクション福島原発40年実行委員会)  海外ゲストから      アンドレイ・オザロフスキさん(リトアニア/環境NGO・ベローナ)      モニカ・ゾッペさん(イタリア/環境NGO・レーガンビエンテ)  14:15  閉会  14:30 「Nuclear Free Now 世界大行進」出発   ■主催:Nuclear Free Now実行委員会 ■呼びかけ:さようなら原発一千万署名 市民の会、首都圏反原発連合 ※出演者やプログラムが変更となる場合があります。 ----------------------------------------------------------- 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://www.annie.ne.jp/~kenpou/ 憲法審査会傍聴備忘録 http://web-saiyuki.net/kenpou/ ツイッター https://twitter.com/ken_takada From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Wed Dec 5 19:03:32 2012 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Wed, 5 Dec 2012 19:03:32 +0900 Subject: [CML 021356] =?utf-8?B?UmU6IOWxseacrOWkqumDjuOBrueri+WAmeijnA==?= =?utf-8?B?44Gr5om55Yik?= In-Reply-To: <9FBCC8206B2648C8B3EDC9CF4BE74869@hikoPC> References: <50BB3A70.7070901@hayariki.net><50BE7E6B.10709@nifty.ne.jp> <9FBCC8206B2648C8B3EDC9CF4BE74869@hikoPC> Message-ID: <4E56638550BC4FBAA706A2D802AFF3A0@uPC> 山本太郎氏を評価する論が何本か続いていますが、 正しい評価とはいえないように思います。同氏の評価にあたっては正しい 知見に基づいて評価する必要があるでしょう。 3・11以来山本太郎氏が自由報道協会の上杉隆氏や岩上安身氏などと密接な関係性を持ち、彼らとほぼ同様の主張を持ち、 また、ほぼ同様の脱原発活動を展開していることは、いま彼の主張を十分に検討する暇はないのですが(私は山本氏の主張 を実際に読んで彼の主張を確認していますがいまはそのことを証明、ご紹介する暇はないということです)、彼が昨年、同報道 協会主宰の自由報道協会賞「自由賞」を受賞していることなどからも類推的に言うことができます。 http://fpaj.jp/?p=2416 その山本太郎氏と密接な関係性を持つ上杉氏について、彼の書く記事は捏造によってつくられた記事である可能性がきわめ て高いことについて私は比較的早い時期から指摘しています。 ■小沢裁判」という旅のくぎりに ――上杉隆や岩上安身をはじめとする「小沢派」ジャーナリストの自壊と瓦解について(弊ブロ グ 2012-04-28) http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-424.html ■「糞バエ」の意地を見せた高田昌幸氏(元北海道新聞記者)の「自由報道協会賞」受賞辞退の弁(弊ブログ 2012-01-28) http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-389.html など。 が、いまや、上杉隆氏の書く記事の多くが捏造記事であることについては明々白々たる証拠があがっています。これもすでに ご紹介しているものですが以下の記事群をお読みください。 ■上杉隆氏についての検証 読売新聞からの記事盗用疑惑 http://www34.atwiki.jp/ddic54/pages/68.html ■上杉隆氏についての検証 記事盗用疑惑2:追記 http://www34.atwiki.jp/ddic54/pages/76.html ■上杉隆氏についての検証 2012年10月26日放送、東京MXテレビ『5時に夢中!』での上杉氏の発言について http://www34.atwiki.jp/ddic54/pages/85.html 山本太郎氏はこれまでその上杉氏の多くの捏造記事に影響されて自らの主張を構築してきました。これもいまは彼の論を詳 しく調べる暇がありませんので彼が昨年、同報道協会主宰の自由報道協会賞「自由賞」を受賞している事実を援用して間接 的な証明としておきます。 そして実際に上杉氏や岩上氏の行動に影響された山本太郎氏の行動については以下のような証言があります。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「郡山市役所前で1.8マイクロシーベルトと数字を盛ってデマをまき散らしている」 (略) 実は、私は、上杉さんが2月11日にツイートした線量計が 1.8 〓Sv/h を示している写真を見つけました。 http://twitpic.com/8ibumj 写真を見れば分かりますが、彼は、空間線量を側溝の上で測っています。側溝は雨などによってセシウムが濃縮しているのが 知られています。側溝での値は、その区域の代表値ではありません。公式の測定点は、市役所前の駐車場であって、側溝の 上ではありません。これが測定値に差が出た理由です。 このトリックをみんなが知っているのは、岩上安身さん、山本太郎さん、日本グリーンピースが同じ手口を何度も使っていたから です。上杉さんがこの使い古された手口をまだ使っているというのは信じ難い。みんな何ヶ月も前に止めたことだからです。しか も、上杉さんは、違う測定点を選んで、測定値の違いを郡山の人の責任だと『コメント』で言わせている。このコメントで語る手法 は、非常に独創的かつ創造力にあふれていると言わねばなりません。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ (「buveryの日記」「( →_→) 『捏造なう』」2012-04-18) http://d.hatena.ne.jp/buvery/ 山本太郎氏の主張と行動は林田力さんがおっしゃるように「放射能カルト」的な主張と行動の側面が強い、と見るべきでしょう。 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From: hiko-1956@h.zaq.jp Sent: Wednesday, December 05, 2012 8:23 AM To: 市民のML Subject: Re: [CML 021304] Re: 山本太郎の立候補に批判 浜田です。 ちゃらんけさん、林田さん等は相手にしない方が無難です。 彼は一貫して「放射能カルトは放射能危険デマを拡散し、自分の意見に同意しない者を誹謗中傷する人々を指す。放射能の危険性を過大評価し、食品の放射能汚染などに神経質になり、悪徳商法のカモになる哀れな人々でもある。」という論陣を張り 反原発運動を誹謗してきています。 僕もGREEというサイトで 「自然放射能以外の放射能をゼロに」という論戦をした昨年秋、「過激派」というレッテルを張られましたが、そういう連中と同じです。 放射能の危険性を過大評価?しているんだそうです。 およそ、安心できる放射能レベルがあるかのように言いたいのでしょう。 食品の放射能汚染についても、内部被ばくの危険性を過小評価し、 逆に、政府の「絆」論理によって、放射能汚染を全国へ拡散する手伝いをしています。 諸外国がいまだに輸入制限を解いていないことすら知らないのではないでしょうか? それとも諸外国まで「放射脳カルト」扱いするのでしょうか? 放射能ガレキの焼却問題でも同様です。 何故、瓦礫を全国へばらまきたいのか? 高度成長期の大量生産大量消費、大量廃棄の中で造られた各地の巨大な焼却場の利権のためです。 ゴミは業者にとっては今や不足しているのです。 被災地支援は名目で、燃やすゴミが欲しいだけ。放射能を空気中に撒き散らす事なんか平気なんです。 それに反対するのを、「神経質」というのですから つまりは、政府、電力会社、御用学者らの擁護者としか言いようがない。 そういう彼らが、特に若者らの圧倒的支持を受ける山本太郎を、何とか引きずりおろしたいのも当然なのです。 僕は彼らを仲間だとは思っていません。 橋下らと同じ、原発推進派の手先です。 野田も、街頭演説で、原発を失くしてクリーンエネルギーをと訴えていましたが、 願わくば、皆が騙されませんように。 ******************* 浜田守彦 hiko-1956@h.zaq.jp 携帯 090-1915〓0083 hiko-1956@ezweb.ne.jp ブログ http://ameblo.jp/hiko1956/ 「ひこぱぱ」で検索 ツィッター @hiko1956 ******************* From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Wed Dec 5 19:25:13 2012 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (m-kawa71 at taupe.plala.or.jp) Date: Wed, 5 Dec 2012 19:25:13 +0900 Subject: [CML 021357] =?iso-2022-jp?B?MTIvNiAbJEIhViUkJWklLyROQFBMfSRyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQyUkJiRKISo0azZIISYzMEwzPkpNV0BBOVRGMEpzOXAycSFXGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4kNDBGRmIbKEI=?= Message-ID: <20121205192513.8KLGW.56441.root@mweb02> こんにちは、 イラク平和テレビ局inJapanでは 11月30日に三菱商事、国際協力銀行、外務省にイラクの石油を奪うな!と要請行動に行きました。 イラク政府と石油契約を結んだ石油企業(JAPEX、INPEX)にも抗議に行きました。 イラク戦争から10年、水も電気も通っていないイラクで、自衛隊を派兵した南部で 石油利権に手をつけた日本企業と政府は何をやっているのかを報告・交流します。 ぜひご参加ください。 ******************転送歓迎************************* 12/6(木)19時 報告会 「イラクの石油を奪うな!11/30企業・政府要請行動報告会」             三菱商事・国際協力銀行、外務省はイラクで起こっていることについて             どう考えているのか?             なぜ今、イラクなのか?             企業・政府の言う「人権」とは?                          イラク戦争から10年 戦争で儲けるな!の声を大きくするために交流したいと             思います。             場所 メディアスタジオSANA             参加費 500円 学生・障がい者・失業者300円(飲みものつき)                 ※場所の案内              〒540-0004              大阪府大阪市中央区玉造2丁目26-70ニエモンビル1階              地図http://www.geocities.jp/mediastudiosana/map.html              JR環状線「玉造駅」から徒歩10分/              地下鉄長堀鶴見緑地線「玉造駅」1番出口から徒歩5分              大阪女学院北側すぐ ニエモンビル              <連絡先>TEL 090−8162−3004(川島)TEL/FAX  06−7493−0230                     メール:info@peacetv.jp From hamasa7491 at hotmail.com Wed Dec 5 20:37:59 2012 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Wed, 5 Dec 2012 11:37:59 +0000 Subject: [CML 021357] =?utf-8?B?UmU6IOWxseacrOWkqumDjuOBrueri+WAmeijnA==?= =?utf-8?B?44Gr5om55Yik?= In-Reply-To: <4E56638550BC4FBAA706A2D802AFF3A0@uPC> References: <50BB3A70.7070901@hayariki.net><50BE7E6B.10709@nifty.ne.jp>, <9FBCC8206B2648C8B3EDC9CF4BE74869@hikoPC>, <4E56638550BC4FBAA706A2D802AFF3A0@uPC> Message-ID: 相変わらず大活躍ですね、東本さん。 反原発たたきの臭いがするところ、くんくん、追随して何でも書く。 「未来たたき」「太郎たたき」・・・・ 論旨は、皆あなたの気に入らない人間リンケージだということですね。 なるほどなるほど。 anti「反原発」という、あなたにとっては社会的有為なお仕事を きっとなさっていると、一人合点していらっしゃるのでしょう。 あなかしこあなかしこ ni0615田島拝 ---------------------------------------- > From: higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp > To: cml@list.jca.apc.org > Date: Wed, 5 Dec 2012 19:03:32 +0900 > Subject: [CML 021356] Re: 山本太郎の立候補に批判 > > 山本太郎氏を評価する論が何本か続いていますが、 正しい評価とはいえないように思います。同氏の評価にあたっては正しい > 知見に基づいて評価する必要があるでしょう。 > > 3・11以来山本太郎氏が自由報道協会の上杉隆氏や岩上安身氏などと密接な関係性を持ち、彼らとほぼ同様の主張を持ち、 > また、ほぼ同様の脱原発活動を展開していることは、いま彼の主張を十分に検討する暇はないのですが(私は山本氏の主張 > を実際に読んで彼の主張を確認していますがいまはそのことを証明、ご紹介する暇はないということです)、彼が昨年、同報道 > 協会主宰の自由報道協会賞「自由賞」を受賞していることなどからも類推的に言うことができます。 > http://fpaj.jp/?p=2416 > > その山本太郎氏と密接な関係性を持つ上杉氏について、彼の書く記事は捏造によってつくられた記事である可能性がきわめ > て高いことについて私は比較的早い時期から指摘しています。 > > ■小沢裁判」という旅のくぎりに ――上杉隆や岩上安身をはじめとする「小沢派」ジャーナリストの自壊と瓦解について(弊ブロ > グ 2012-04-28) > http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-424.html > ■「糞バエ」の意地を見せた高田昌幸氏(元北海道新聞記者)の「自由報道協会賞」受賞辞退の弁(弊ブログ 2012-01-28) > http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-389.html > など。 > > が、いまや、上杉隆氏の書く記事の多くが捏造記事であることについては明々白々たる証拠があがっています。これもすでに > ご紹介しているものですが以下の記事群をお読みください。 > > ■上杉隆氏についての検証 読売新聞からの記事盗用疑惑 > http://www34.atwiki.jp/ddic54/pages/68.html > ■上杉隆氏についての検証 記事盗用疑惑2:追記 > http://www34.atwiki.jp/ddic54/pages/76.html > ■上杉隆氏についての検証 2012年10月26日放送、東京MXテレビ『5時に夢中!』での上杉氏の発言について > http://www34.atwiki.jp/ddic54/pages/85.html > > 山本太郎氏はこれまでその上杉氏の多くの捏造記事に影響されて自らの主張を構築してきました。これもいまは彼の論を詳 > しく調べる暇がありませんので彼が昨年、同報道協会主宰の自由報道協会賞「自由賞」を受賞している事実を援用して間接 > 的な証明としておきます。 > > そして実際に上杉氏や岩上氏の行動に影響された山本太郎氏の行動については以下のような証言があります。 > > ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ > 「郡山市役所前で1.8マイクロシーベルトと数字を盛ってデマをまき散らしている」 > (略) > 実は、私は、上杉さんが2月11日にツイートした線量計が 1.8 〓Sv/h を示している写真を見つけました。 > > http://twitpic.com/8ibumj > > 写真を見れば分かりますが、彼は、空間線量を側溝の上で測っています。側溝は雨などによってセシウムが濃縮しているのが > 知られています。側溝での値は、その区域の代表値ではありません。公式の測定点は、市役所前の駐車場であって、側溝の > 上ではありません。これが測定値に差が出た理由です。 > > このトリックをみんなが知っているのは、岩上安身さん、山本太郎さん、日本グリーンピースが同じ手口を何度も使っていたから > です。上杉さんがこの使い古された手口をまだ使っているというのは信じ難い。みんな何ヶ月も前に止めたことだからです。しか > も、上杉さんは、違う測定点を選んで、測定値の違いを郡山の人の責任だと『コメント』で言わせている。このコメントで語る手法 > は、非常に独創的かつ創造力にあふれていると言わねばなりません。 > ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ > (「buveryの日記」「( →_→) 『捏造なう』」2012-04-18) > http://d.hatena.ne.jp/buvery/ > > 山本太郎氏の主張と行動は林田力さんがおっしゃるように「放射能カルト」的な主張と行動の側面が強い、と見るべきでしょう。 > > > 東本高志@大分 > higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp > http://mizukith.blog91.fc2.com/ > > From: hiko-1956@h.zaq.jp > Sent: Wednesday, December 05, 2012 8:23 AM > To: 市民のML > Subject: Re: [CML 021304] Re: 山本太郎の立候補に批判 > 浜田です。 > > ちゃらんけさん、林田さん等は相手にしない方が無難です。 > 彼は一貫して「放射能カルトは放射能危険デマを拡散し、自分の意見に同意しない者を誹謗中傷する人々を指す。放射能の危険性を過大評価し、食品の放射能汚染などに神経質になり、悪徳商法のカモになる哀れな人々でもある。」という論陣を張り > 反原発運動を誹謗してきています。 > 僕もGREEというサイトで > 「自然放射能以外の放射能をゼロに」という論戦をした昨年秋、「過激派」というレッテルを張られましたが、そういう連中と同じです。 > 放射能の危険性を過大評価?しているんだそうです。 > およそ、安心できる放射能レベルがあるかのように言いたいのでしょう。 > 食品の放射能汚染についても、内部被ばくの危険性を過小評価し、 > 逆に、政府の「絆」論理によって、放射能汚染を全国へ拡散する手伝いをしています。 > > > > 諸外国がいまだに輸入制限を解いていないことすら知らないのではないでしょうか? > それとも諸外国まで「放射脳カルト」扱いするのでしょうか? > 放射能ガレキの焼却問題でも同様です。 > 何故、瓦礫を全国へばらまきたいのか? > 高度成長期の大量生産大量消費、大量廃棄の中で造られた各地の巨大な焼却場の利権のためです。 > ゴミは業者にとっては今や不足しているのです。 > 被災地支援は名目で、燃やすゴミが欲しいだけ。放射能を空気中に撒き散らす事なんか平気なんです。 > それに反対するのを、「神経質」というのですから > つまりは、政府、電力会社、御用学者らの擁護者としか言いようがない。 > そういう彼らが、特に若者らの圧倒的支持を受ける山本太郎を、何とか引きずりおろしたいのも当然なのです。 > 僕は彼らを仲間だとは思っていません。 > 橋下らと同じ、原発推進派の手先です。 > 野田も、街頭演説で、原発を失くしてクリーンエネルギーをと訴えていましたが、 > 願わくば、皆が騙されませんように。 > > ******************* > 浜田守彦 hiko-1956@h.zaq.jp > 携帯 090-1915〓0083 > hiko-1956@ezweb.ne.jp > ブログ http://ameblo.jp/hiko1956/ > 「ひこぱぱ」で検索 > ツィッター @hiko1956 > ******************* > From maeda at zokei.ac.jp Wed Dec 5 22:07:13 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Wed, 05 Dec 2012 22:07:13 +0900 Subject: [CML 021358] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZKP09CJE46MiEiSj9PQiROMnQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIT0hPSM5PnI6W0g9Ri5BaDtLJEszWCRcJCYhVxsoQg==?= Message-ID: <20121205130713.000035E4.0735@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 12月5日 「平和の魂、平和の塊――9条裁判闘争史に学ぼう」をブログにアップしました。 内藤功『憲法九条裁判闘争史』(かもがわ出版)の紹介。 http://maeda-akira.blogspot.jp/2012/12/blog-post_5.html From BXI04376 at nifty.ne.jp Wed Dec 5 23:09:33 2012 From: BXI04376 at nifty.ne.jp (Masa.) Date: Wed, 05 Dec 2012 23:09:33 +0900 Subject: [CML 021356] Re: =?UTF-8?B?5bGx5pys5aSq6YOO44Gu56uL5YCZ6KOc44Gr?= =?UTF-8?B?5om55Yik?= In-Reply-To: <4E56638550BC4FBAA706A2D802AFF3A0@uPC> References: <50BB3A70.7070901@hayariki.net><50BE7E6B.10709@nifty.ne.jp> <9FBCC8206B2648C8B3EDC9CF4BE74869@hikoPC> <4E56638550BC4FBAA706A2D802AFF3A0@uPC> Message-ID: <50BF559D.3040009@nifty.ne.jp> 東本さん 今回は悪いけれど、同意できません 正しい評価 正しい知見 と書いた段階で、論理破綻しています。 理由は 自分で考えてね ちゃらんけ (2012/12/05 19:03), higashimoto takashi wrote: > 山本太郎氏を評価する論が何本か続いていますが、 正しい評価とはいえない > ように思います。同氏の評価にあたっては正しい > 知見に基づいて評価する必要があるでしょう。 > > 3・11以来山本太郎氏が自由報道協会の上杉隆氏や岩上安身氏などと密接な > 関係性を持ち、彼らとほぼ同様の主張を持ち、 > また、ほぼ同様の脱原発活動を展開していることは、いま彼の主張を十分に検 > 討する暇はないのですが(私は山本氏の主張 > を実際に読んで彼の主張を確認していますがいまはそのことを証明、ご紹介す > る暇はないということです)、彼が昨年、同報道 > 協会主宰の自由報道協会賞「自由賞」を受賞していることなどからも類推的に > 言うことができます。 > http://fpaj.jp/?p=2416 > > その山本太郎氏と密接な関係性を持つ上杉氏について、彼の書く記事は捏造に > よってつくられた記事である可能性がきわめ > て高いことについて私は比較的早い時期から指摘しています。 > > ■小沢裁判」という旅のくぎりに ――上杉隆や岩上安身をはじめとする「小沢 > 派」ジャーナリストの自壊と瓦解について(弊ブロ > グ 2012-04-28) > http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-424.html > ■「糞バエ」の意地を見せた高田昌幸氏(元北海道新聞記者)の「自由報道協 > 会賞」受賞辞退の弁(弊ブログ 2012-01-28) > http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-389.html > など。 > > が、いまや、上杉隆氏の書く記事の多くが捏造記事であることについては明々 > 白々たる証拠があがっています。これもすでに > ご紹介しているものですが以下の記事群をお読みください。 > > ■上杉隆氏についての検証 読売新聞からの記事盗用疑惑 > http://www34.atwiki.jp/ddic54/pages/68.html > ■上杉隆氏についての検証 記事盗用疑惑2:追記 > http://www34.atwiki.jp/ddic54/pages/76.html > ■上杉隆氏についての検証 2012年10月26日放送、東京MXテレビ『5時に夢 > 中!』での上杉氏の発言について > http://www34.atwiki.jp/ddic54/pages/85.html > > 山本太郎氏はこれまでその上杉氏の多くの捏造記事に影響されて自らの主張を > 構築してきました。これもいまは彼の論を詳 > しく調べる暇がありませんので彼が昨年、同報道協会主宰の自由報道協会賞 > 「自由賞」を受賞している事実を援用して間接 > 的な証明としておきます。 > > そして実際に上杉氏や岩上氏の行動に影響された山本太郎氏の行動については > 以下のような証言があります。 > > ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ > 「郡山市役所前で1.8マイクロシーベルトと数字を盛ってデマをまき散らして > いる」 > (略) > 実は、私は、上杉さんが2月11日にツイートした線量計が 1.8 〓Sv/h を示 > している写真を見つけました。 > > http://twitpic.com/8ibumj > > 写真を見れば分かりますが、彼は、空間線量を側溝の上で測っています。側溝 > は雨などによってセシウムが濃縮しているのが > 知られています。側溝での値は、その区域の代表値ではありません。公式の測 > 定点は、市役所前の駐車場であって、側溝の > 上ではありません。これが測定値に差が出た理由です。 > > このトリックをみんなが知っているのは、岩上安身さん、山本太郎さん、日本 > グリーンピースが同じ手口を何度も使っていたから > です。上杉さんがこの使い古された手口をまだ使っているというのは信じ難 > い。みんな何ヶ月も前に止めたことだからです。しか > も、上杉さんは、違う測定点を選んで、測定値の違いを郡山の人の責任だと > 『コメント』で言わせている。このコメントで語る手法 > は、非常に独創的かつ創造力にあふれていると言わねばなりません。 > ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ > (「buveryの日記」「( →_→) 『捏造なう』」2012-04-18) > http://d.hatena.ne.jp/buvery/ > > 山本太郎氏の主張と行動は林田力さんがおっしゃるように「放射能カルト」的 > な主張と行動の側面が強い、と見るべきでしょう。 > > > 東本高志@大分 > higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp > http://mizukith.blog91.fc2.com/ > > From: hiko-1956@h.zaq.jp > Sent: Wednesday, December 05, 2012 8:23 AM > To: 市民のML > Subject: Re: [CML 021304] Re: 山本太郎の立候補に批判 > 浜田です。 > > ちゃらんけさん、林田さん等は相手にしない方が無難です。 > 彼は一貫して「放射能カルトは放射能危険デマを拡散し、自分の意見に同意し > ない者を誹謗中傷する人々を指す。放射能の危険性を過大評価し、食 品の放 > 射能汚染などに神経質になり、悪徳商法のカモになる哀れな人々でもある。」 > という論陣を張り > 反原発運動を誹謗してきています。 > 僕もGREEというサイトで > 「自然放射能以外の放射能をゼロに」という論戦をした昨年秋、「過激派」と > いうレッテルを張られましたが、そういう連中と同じです。 > 放射能の危険性を過大評価?しているんだそうです。 > およそ、安心できる放射能レベルがあるかのように言いたいのでしょう。 > 食品の放射能汚染についても、内部被ばくの危険性を過小評価し、 > 逆に、政府の「絆」論理によって、放射能汚染を全国へ拡散する手伝いをして > います。 > > > 諸外国がいまだに輸入制限を解いていないことすら知らないのではないでしょ > うか? > それとも諸外国まで「放射脳カルト」扱いするのでしょうか? > 放射能ガレキの焼却問題でも同様です。 > 何故、瓦礫を全国へばらまきたいのか? > 高度成長期の大量生産大量消費、大量廃棄の中で造られた各地の巨大な焼却場 > の利権のためです。 > ゴミは業者にとっては今や不足しているのです。 > 被災地支援は名目で、燃やすゴミが欲しいだけ。放射能を空気中に撒き散らす > 事なんか平気なんです。 > それに反対するのを、「神経質」というのですから > つまりは、政府、電力会社、御用学者らの擁護者としか言いようがない。 > そういう彼らが、特に若者らの圧倒的支持を受ける山本太郎を、何とか引きず > りおろしたいのも当然なのです。 > 僕は彼らを仲間だとは思っていません。 > 橋下らと同じ、原発推進派の手先です。 > 野田も、街頭演説で、原発を失くしてクリーンエネルギーをと訴えていました > が、 > 願わくば、皆が騙されませんように。 > > ******************* > 浜田守彦 hiko-1956@h.zaq.jp > 携帯 090-1915〓0083 > hiko-1956@ezweb.ne.jp > ブログ http://ameblo.jp/hiko1956/ > 「ひこぱぱ」で検索 > ツィッター @hiko1956 > ******************* > From info at hayariki.net Thu Dec 6 00:24:39 2012 From: info at hayariki.net (hayariki.net) Date: Thu, 06 Dec 2012 00:24:39 +0900 Subject: [CML 021360] =?iso-2022-jp?B?GyRCOzNLXEJATzokSEN2QCVEPjx5JEsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOHg/JkEqNXNLITBjSD81P09HGyhC?= In-Reply-To: <50BF61B4.6070803@ka.baynet.ne.jp> References: <50BF61B4.6070803@ka.baynet.ne.jp> Message-ID: <50BF6737.6020508@hayariki.net> 衆議院議員総選挙に出馬した山本太郎と東京都知事選挙に出馬した猪瀬直樹に公職選挙法違反疑惑が出ている。山本太郎は衆議院議員選挙告示直後にtwitterで呟き、「公示1分後に公職選挙法違反」と批判された。さらに山本太郎の発言を繰り返し呟くボットまで登場した。ボットは自動的に呟くプログラムだから関係ないという論理が通用すると思っているならば悪質である。東京都選挙管理委員会や警視庁に山本太郎の告発や通報を呼びかける声が出ている。山本太郎の逮捕を望む声も出ている。 猪瀬直樹陣営は12月2日に有楽町で候補者名の入った違法ビラ(証書のないビラ)を配布していたという(「都知事選 猪瀬がバラまいた違法名刺大騒ぎ」日刊ゲンダイ2012年12月4日)。 管見は公職選挙法の規制を批判し、選挙運動の自由化を求める(林田力「投票率向上は「選挙運動自由化」で」PJニュース2010年3月21日)。しかし、政治家を目指すものが現行の法律を無視してよいかは別問題である。 山本太郎の遵法精神は疑問視される。脱原発のためならば法律を無視してよいという放射脳カルト的な独善性が見受けられる。山本太郎の姉は大麻取り締まり法違反で逮捕された。「脱原発運動に疲れて大麻吸引」という言い訳は何かにすがり付きたいという放射脳カルトの精神的未熟さを浮き彫りにする(林田力「山本太郎の立候補に批判」真相JAPAN第134号、2012年12月4日)。 http://www.hayariki.net/9/8.htm 熊本県宇城市でも放射脳カルト的な実業家が公共施設「海のピラミッド」を不法占拠して宇城市から行政代執行を受けるという事件が起きた。この種の放射脳カルトは市民的支持を得られない(林田力「放射脳カルトと一線を画す保坂区政の脱原発」真相JAPAN第115号、2012年9月7日)。脱原発の正否は、脱原発派が放射脳カルトと一線を画することができるかにかかっている(林田力「石原伸晃サティアン発言の深層」真相JAPAN第119号、2012年9月25日号)。 山本太郎の公職選挙法違反疑惑は、脱原発派全体へのネガティブキャンペーンとして使われる。既に社民党の福島みずほ党首が槍玉に挙がっている。福島党首は問題の呟きをすぐに削除した。しかし、山本太郎がボットで呟きを続けることで、社民党の批判者は山本太郎批判に絡めて繰り返し福島党首の失敗を強調できる。山本太郎に対して脱原発派を分裂させ、脱原発派をイメージダウンさせる原発推進派からの工作員とする疑問もある。そのような効果が現実に生まれている。 From ysige1971 at gmail.com Thu Dec 6 00:47:43 2012 From: ysige1971 at gmail.com (yosihiro yakusige) Date: Thu, 6 Dec 2012 00:47:43 +0900 Subject: [CML 021361] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSQlOSVpJSglaztZMWc1RDB3JWobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTklSCE/JEokPCU9ITwlQCU5JUglaiE8JWAkckdjGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEMkRiRPJCQkMSRKJCQkTiQrISkbKEI=?= Message-ID: CMLの皆様 役重です。 以下、投票に際して、ご参照いただければと思います。 【拡散希望】イスラエル支援議員リスト http://palestine-heiwa.org/choice/g-list.html 「ストップ!ソーダストリーム」キャンペーンもよろしくお願いします。 なぜソーダストリームを買ってはいけないのか? ―パレスチナ人にとっての入植地 http://d.hatena.ne.jp/stop-sodastream/20121204/1354569449 From hiko-1956 at h.zaq.jp Thu Dec 6 05:19:20 2012 From: hiko-1956 at h.zaq.jp (hiko-1956 at h.zaq.jp) Date: Thu, 6 Dec 2012 05:19:20 +0900 Subject: =?utf-8?B?UmU6IFtDTUwgMDIxMzU4XSDjgIzlubPlkozjga7prYLjgIHlubM=?= =?utf-8?B?5ZKM44Gu5aGK4oCV4oCV77yZ5p2h6KOB5Yik6ZeY5LqJ5Y+y44Gr5a2m44G844GG?= =?utf-8?B?44CN?= In-Reply-To: <20121205130713.000035E4.0735@zokei.ac.jp> References: <20121205130713.000035E4.0735@zokei.ac.jp> Message-ID: <0B98B1368CC1475F8B2D8C17E78A3233@hikoPC> 浜田です。 前田先輩、良書のご紹介ありがとうございます。 内藤功『憲法九条裁判闘争史』と、先輩の『平和への権利を世界に』の両方を注文しました。 九条の方は\3,000-と高いので 先輩の本をブログで紹介しました。 図書推薦「平和への権利を世界に」 http://ameblo.jp/hiko1956/entry-11421094468.html *******************  浜田守彦 hiko-1956@h.zaq.jp     携帯 090-1915〓0083         hiko-1956@ezweb.ne.jp    ブログ http://ameblo.jp/hiko1956/    「ひこぱぱ」で検索    ツィッター @hiko1956 ******************* From chieko.oyama at gmail.com Thu Dec 6 06:51:24 2012 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Thu, 6 Dec 2012 06:51:24 +0900 Subject: [CML 021363] =?utf-8?B?44CM44Ki44OK44O844Kt44O844O744Kk44Oz44O7?= =?utf-8?B?44K244O7SlAg44CN5aSn5p2J44Gv44CA77yS77yR5LiW57SA44GT44KT?= =?utf-8?B?44Gq44G144GG44GL44GE77yf?= Message-ID: アナキズム。裾野が広がったというか、薄まったというか。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/16f485344fae91d5beb9c91a609df5c9 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...★宇都宮けんじ!!」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Thu Dec 6 07:17:30 2012 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Thu, 06 Dec 2012 07:17:30 +0900 Subject: [CML 021364] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM1IzkjNkZ8TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI=?= Message-ID: <201212052217.AA07175@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。12月 6日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!電本店前ひろば第596日目報告☆   呼びかけ人賛同者 12月5日現在 総数2669名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】2月4日1名。     今村保光 ★さよなら原発! 福岡 http://bye-nukes.com/fukuoka      ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまでした。 皆様の参加で、いい おでんパーティになりました。 みなさん 芸達者で 楽しかったです。  飲む方も しっかり飲んでいらしたようで いい雰囲気でした。 また、交流会をやりましょう。 あんくるトム工房 来んしゃい おでんパーティ http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2174 ★ 橋本左門さん<無核無兵・毎日一首> から:  ☆「原発は即時ゼロ」とは言えぬ党それぞれに持つ幾つかの弱み(左門 12・5−131)   ※知識・志操・金づる・etc.弱い分だけ「即時」から遠ざかる。 ★ 仲 さんから:  ◆12月7日(金)18:00〜19:00  九電本社前に集まろう!● 全ての原発再稼働反対 第22回抗議行動 総選挙が近づく中、脱原発、卒原発をアピールする党が乱立していますが、 よ〜く考えて、本気で原発を廃止してくれる党を選びましょう。 今こそ本気で、“原発いらない”“再稼働絶対反対”の大きな声を上げましょう。 今年は12月28日まで、毎週金曜日に抗議行動を続けていきます。 次回は12月14日(金)です。(雨天決行) 連絡先 080-3224-3227(仲) ★ 前田 朗 さんから: 「平和の魂、平和の塊――9条裁判闘争史に学ぼう」をブログにアップしました。 内藤功『憲法九条裁判闘争史』(かもがわ出版)の紹介。 http://maeda-akira.blogspot.jp/2012/12/blog-post_5.html ★ 豊田直巳(フォトジャーナリスト) さんから: 私がWebマガジン『週刊通販生活』に連載している「豊田直巳フォト語り・3.11後のフクシマを歩く。」 の第三回(最終回)が、インターネット上に掲載されました。 http://www.cataloghouse.co.jp/yomimono/genpatsu/toyoda/ 是非、ご覧いただき、よかったら、同HPの同欄のトップや各回のトップ記事の右下の「いいね!」をクリックして、 「読んだ、見た」のサインを表明していただけると幸いです。 面白くなかった場合は、豊田まで、ご意見、ご助言などをいただける嬉しく存じます。 なお、もう年内は新刊の予定はありません。今春に毎日新聞社より出した『フクシマ元年』が、 まだ多少の在庫があって、重版になっておりません。こちらも、お求めいただければ幸いです。 http://tinyurl.com/acy9xl8 よろしくどうぞ。 なお、私の住む東京の都知事選挙と衆議院議員選挙が10日後に投開票されます。 原発震災の悲惨、そして長く戦争の悲惨を取材を続けてきた私は、 迷うことなく原発を本気でなくそうとする候補者。 そして何よりも戦争と戦争につながることに反対する候補者を支持しております。 原発と軍事は極めて近い関係にあると思っております。 その両方に反対する候補者なら、貧困、社会的弱者にも、当然にも目が行くと思っております。 豊田の新刊  『フクシマ元年』       (毎日新聞社)         『福島 原発震災のまち』  (岩波書店)        『豊田直巳編 TSUNAMI 3・11』(第三書館) 豊田直巳公式HP『境界線の記憶』http://www.ne.jp/asahi/n/toyoda/ 豊田直巳戦火の子どもたち写真展を広げる会    http://senka-kodomotachi.cocolog-nifty.com/blog/1/index.html ★ 小平(戸山教育基本法勉強会)さんから: ツィッターからの情報です。 これから原子力をどうするのか、原子力委員会が意見募集中。 「今後の原子力研究開発の在り方について(見解案)」に対する御意見の募集 http://ow.ly/fPIbn? #genpatsu #fukushima ★ 金子 譲 さんから: 大飯及び大阪の「原発再稼働監視テント」の精神的支柱だった吉岡史郎さんが急逝されました。 下記リンクは在りし日の吉岡さんの映像。(3:25から話し始める男性) 大阪監視テントの撤退が決まった11/19最後の「ど・フリー会議」にて。 これが私金子との最後の別れとなりました。 youtu.be/X7AzNFXZXrc ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 おはようございます。 昨日、早速、不在者投票に行ってきました。脱原発と国民生活を守る党と候補者に。 もう誰がなんと言おうと個人の投票は終わりました。 ところで昨日の1.の記事にあった最高裁判所裁判官の国民審査は投票日の7日前からとのことで昨日はできませんでした。7日前までの間に衆院総選挙の投票を済ませた人が、後日 このためにわざわざ行くとは思えない、国民の権利行使への配慮が欠落している仕組みがここにもあります。私は後日必ず行きます。 さて、新聞記事−東日本大震災の地では、 1.「被災地、党首駆ける 衆院選公示」河北新報 12月5日(水)6時10分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121205-00000004-khks-pol 記事「・・・・『言うだけなら誰でもいえる。何をやるかだけでなく、小さくても何をなしえたかを聞きたかった。あまり中身はなかった』と、ある党首の演説を聞いた有権者の反 応・・・。 原発被災地ー福島民友の選挙関連記事は、 2.「衆院選」公示 5選挙区激戦、最多の22人立候補(12/05 08:30) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1205/news1.html 3.「第一声で公約訴え 衆院選公示、5小選挙区立候補22人」(12/05 10:00) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1205/news8.html 4.「復興、原発…思い強調 4党首が本県で“第一声”」(12/05 10:00) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1205/news9.html 他の被災関連記事、 5.「財物賠償5年分一括支払い、(富岡)町長が受け入れへ」(12/05 10:00) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1205/news5.html 6.「『避難区域再編素案』決定 富岡町議会全員協」(12/05 09:40) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1205/news5.html ・・・・高線量の地域をわけて区分しても安心できる地域にならないのでは。 7.「東電、子どもらに12万円追加 自主避難賠償で」 西日本12月5日 21:10 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/337488 ・・・・詳細は有料ページです。 8.「大熊町の候補地削減=中間貯蔵施設で−環境省」時事通信12/05-20:36 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012120501175 記事「・・・同省は大熊、双葉、楢葉3町に計12カ所の候補地を示したものの、全体の4分の3を占める大熊町が多過ぎるとして見直しを求めていた。」 規制委等の動き、 9.「規制委、放射線測定の態勢議論へ 検討チーム設置」 西日本12月5日 13:07 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/337421 記事「17日に初会合を開催、来年3月までに方向性をまとめ、防災対策の枠組みを示す原子力災害対策指針に反映させる」 10.「東電の安全評価の専門家に研究費 電力系会社から5人に」 西日本12月5日 23:55 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/337508 ・・・他に人がいないのでしょうか、汚れた原子力ムラからしか・・・。 11.「敦賀原発近くの活断層も評価必要 原子力規制委員長」 西日本12月5日 21:57 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/337477 12.「原発事故で温室効果ガス増加 11年度3・9%と環境省」 西日本12月5日 19:37 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/337443 記事「・・・長浜博行環境相はこれまでの実績から京都議定書の目標の達成は可能との見方を示した。」 九電関連の動き、 13.「九電が核燃料棒取り外しへ 玄海、川内両原発」西日本電子版12月06日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/9301/1/ ←有料ページです。 記事「九州電力は5日、定期検査中の玄海原発(佐賀県玄海町)と川内原発(鹿児島県薩摩川内市)の原子炉から核燃料棒を取り外すと発表した。原子力規制委員会による安全基準 の策定が来年7月までかかる見通しで、当面再稼働できないと判断。」 14.「停止原発の核燃料課税受け入れ 九電、鹿児島県議会に回答」西日本電子版12月06日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/9300/1/ ←有料ページです。 記事「九州電力は、川内原発(鹿児島県薩摩川内市)が停止中でも課税できるとした同県核燃料税条例改正案に対し、「受け入れる」との意見書を同県議会に提出した。」「意見書 は3日付。瓜生道明社長名で『原発停止に伴う火力発電の燃料費で大変厳しい経営状態にある』としつつ、原子力防災地域の拡大による県の財政需要増▽地域との共生―などを理由 に受け入れるとしている。」「同県の核燃料税は、核燃料搬入のたびに燃料価格に税率12%を掛け、九電から徴収。だが、1、2号機ともに再稼働のめどが立たず、燃料搬入その ものがないため、当初見込んでいた約12億円を徴収できていない。」 選挙の公示日に、こんな行動がありました、 15.「“原発ゼロ示せ”市民500人が抗議自民党本部前」しんぶん赤旗12月5日 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-12-05/2012120501_04_1.html ・・・首都圏反原発連合が呼びかけたもの。選挙中でも、政党本部前で、すばらしい活動です。 さて、今朝の西日本新聞朝刊は、選挙の世論調査の結果がメインです、 30面に福岡の党派別指示率の調査結果が掲載されています。 ・・・民主党のこの間の政権運営に国民の厳しい審判があらぬ結果を生ませるのではないかと危惧する内容です。 きょうは6面の社説が次のような見出しで大きなスペースをとっています。 15.「原発政策 転換は強い意思と馬力が要る」 社説検索⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/column/syasetu/ 5面国際欄では、韓国の大統領選に関する記事があり、次のような見出しがあります、 16.フクシマ後 反対運動再燃しても 脱原発 争点化せず 一般の関心低迷 周辺住民に不満」 ・・・ネットには記事はありません。 33面社会欄に、14.15.の記事、3面に、12.の記事があります。 ★ 安間 武 さんから: ------------------------ 原発関連イベント情報 ------------------------ 他の多くのイベント情報は下記URLをご覧ください。 http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/nuclear/nuclear_demo.html ■グレーは黒だ! 活断層の上の大飯を止めろ! 12.7 規制委員会前ヒューマンチェーン http://2011shinsai.info/node/3182 12月7日(金)17時30分〜19時 原子力規制委員会前 原子力規制委員会前 六本木一丁目 南北線 六本木一丁目駅(2番出口)又は日比谷線 神谷町駅 地図 http://www.nsr.go.jp/nra/map.html ■Nuclear Free Now さようなら原発世界大集会 12月15日(土) *13:00 「さようなら原発世界大集会」日比谷野外音楽堂 http://sayonara-nukes.org/2012/11/nfn121215/#more-2588 *14:30 日比谷公園出発デモ:出発場所:日比谷公園中幸門 http://coalitionagainstnukes.jp/?p=1847 ----------------- ウェブ更新情報 ----------------- http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/whatsnew/whatsnew_master.html ■12/12/02▼What's New?▼大震災・原発の問題▼ページの上部に「総選挙でグッドバイ原発」 と 「宇都宮けんじさんをサポートしたい!」のバナーを貼り、ウェブページにリン クしました。  「総選挙でグッドバイ原発」では、全選挙区について、どの政党と候補者が脱原発なのか/原発推進・黙認なのかを示しています。但し、公明と民主が脱原発政党であるかのよう に示す某新聞の図はおかしい。  原発推進・黙認・見せかけ脱原発・原子力ムラ・既得権益・天下り・原発企業・原発労組・政治献金・原発マネー・バラマキ・隠蔽・捏造・誘導・やらせ・利益相反・厚顔・ごま かし・二枚舌・変節・傲慢・恫喝・アメリカのポチ・マスゴミ・老害、品位欠如の関係政党・候補者はお断りしましょう。 http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/whatsnew/whatsnew_master.html ------------------ 原発・選挙関連情報 ------------------ ■テレビ朝日 報道ステーション SUNDAY(12月2日放送) 三流政治記者の後藤謙次が『女性の船』ネガキャンフリップで自爆 &  嘉田党首のナイス突っ込みで沈没 (阿修羅12/2) http://www.asyura2.com/12/senkyo140/msg/330.html ■原発マネー 民・自に6億/11年政治資金 献金、福島事故後も (しんぶん赤旗12/3) http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-12-03/2012120301_02_1.html ■<福島第一原子力発電所の今と未来> 「福島はチェルノブイリよりもっとずっと困難です」小出裕章氏インタビュー(文字起こし) (みんな楽しくHappyがいい 12/02) http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2585.html ■未来の党 飯田代表代行に聞く 脱原発 政治と市民つなぐ (東京新聞12月2日 朝刊) http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012120202000094.html ■フリースピーチのおもしろさ〜11.30大飯原発を停止せよ!官邸前抗議 (レイバーネット日本 12/2) http://www.labornetjp.org/news/2012/1130hokoku 動画:http://www.youtube.com/watch?v=yzFXbU8kxCk ■甲状腺被曝、最高1万2千ミリシーベルト WHO報告書 (朝日12月1日) http://www.asahi.com/national/update/1201/TKY201211300854.html ■IAEA国際会議に市民団体が監視行動へ 来月15日から、郡山・東京で (朝日11月26日) http://www.asahi.com/area/fukushima/articles/MTW1211250700003.html ★ 中沢 譲 さんから: 【集会案内】野宿者支援団体「ほしのいえ」チャリティイベント 12月6日(木) 『ほしのいえ 講演とミニライブ』   第19回 「ほしのいえ 講演とミニライブ」    〜だれも犠牲にならないために PART供繊  【日時】 2012年12月6日(木)18:30〜20:30 (開場18:00)  【場所】 「ムーブ町屋」3階ホール (地下鉄千代田線・京成線「町屋」駅1分)       http://www.sunny-move.com/move/     ☆集会協力券 2,000円☆  《プログラム》   *武藤類子さん(福島原発告訴団)講演   *稲葉剛(NPO法人もやい)講演   *岡大介さんミニライブ   *菅野眞子さん指揮「シルベスタークワイヤー」トーンチャイム  【主催】 「ほしのいえの集い」実行委員会        TEL/FAX:03-3805-6237 (火・木・土 13 時〜16時)        http://www.hosinoie.net/  ★詳細は下記リンク先のPDFをご覧ください。   http://www.hosinoie.net/PDF/concert2012leaflet_for_homepage.pdf ○−−−−−集会等のお知らせ−−−−−○  ● ☆☆☆ 脱原発キャンドル・ウォーク ☆☆☆●       あなたが照らす、核なき未来       http://bye-nukes.com/fukuoka 12月9日(日)17:30集会開始(脱原発トーク)         18:00ウォーク出発    集会場所: 須崎公園 福岡市中央区天神5丁目2 地図: http://tinyurl.com/cljpyd2 主 催: 脱原発クルーズ「ピース&グリーンボート2012」 協 賛:さよなら原発!福岡 連絡先:080-6420-6211(青柳・九電本店前ひろば) ※衆議院選挙の公示後である12/9のキャンドル・ウォークでは、 衆議院選挙に対して特定の政党や候補者に関するプラカードや メッセージ(誰それに一票をとかいう賛成も、逆に誰には入れる なという反対も)は「公職選挙法」に触れます。 これに違反するとウォーク自体が中止させられる可能性がありま す。ご協力をよろしくお願いします。 ●さよなら原発!福岡 例会● 日 時:12月20日(木)18:30から 場 所:福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)交流室    http://jinken.city.fukuoka.jp/shisetsu/access.html    福岡市博多区下川端町3番1号    博多リバレイン リバレインオフィス10階 ☆今後の活動 ● 原発労災・梅田隆亮さん第4回口頭弁論 ● 日 時:12月26日(水) 場 所:福岡地方裁判所 (福岡市中央区城内1-1赤坂駅から徒歩5分)     裁判開始:14:30 (301号大法廷) 支援カンパ: 郵便振替口座 01700−1−125911  加入者名: 原発労働裁判・梅田さんを支える会 銀行振込:ゆうちょ銀行 一七九店(179)当座0125911 ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば★☆  ツイッター フェイスブック ミクシー等で拡散よろしくお願いします。     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば ★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★ ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Thu Dec 6 08:16:03 2012 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Thu, 6 Dec 2012 08:16:03 +0900 Subject: [CML 021365] =?iso-2022-jp?B?GyRCPCs8I0JOJE8kSSQmOH4kLTlnJCYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCshIxsoQjEyLzcbJEIhSjZiIUs4fkZ8O1QkRyEiODZIL0xkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmohJkZiSXRIb0d4TGRCaiRLJEQkJCRGMGxITDxBTGQkLDlUGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJG8kbCReJDkhIxsoQg==?= Message-ID: <2012120608160391534900001379@nxev11mp12.ezweb.ne.jp> 自治体はどう向き合うか。12/7(金)向日市で、原発問題・内部被曝問題について一般質問が行われます。 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 ただいま、京都市のとなりにある京都府向日市(むこうし)は 向日市議会が12月議会の真っ最中です。 その中 12月6日から一般質問が始まり 議員一人1時間とか決められた時間で、市政に関わること全般について、市長に対して見解を質します。 という、とても重要な機会があるとのこと。 向日市議会議員である 杉谷伸夫さんが 一般質問12月7日(金)の朝10時〜11時に、 3つの課題について行います。 その1つ目が、 大飯原発事故から市民を守ることと、 内部被曝から市民の健康を守る対策等について、 ということです。 (※これまで、毎議会、原発問題は必ずとりあげておられます。  杉谷さんとともにまちを創る会HP   http://sugi.pupu.jp/ を参照ください) ぜひ、ご注目ください。 議論から見えてくる、 地方自治体の姿勢 をしっかり見つめてください。 傍聴もできます。 ■日時:12月7日(金)午前10時〜11時 ■場所:向日市役所本館2階の議場 (市役所に入って誰でもいいので「議会の傍聴に来ました」と言えば案内してくれます。とのこと) ■向日市役所への行き方・・・阪急「東向日」駅から徒歩10分。JR「向日町」駅から徒歩17分。 ※競輪場からすぐ。 とのこと。 この杉谷さんの一般質問原稿は、 杉谷さんのブログ  「市民参加でまちを変えよう!」−杉谷伸夫のブログ   http://sugitaninobuo.blog130.fc2.com/ に掲載されています。ぜひお読みください。 また  杉谷さんとともにまちを創る会HP   http://sugi.pupu.jp/ も参照ください。 菊池 ekmizu8791あっとezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合はあっとを@に直してください) From black_mariategui at yahoo.co.jp Thu Dec 6 09:06:16 2012 From: black_mariategui at yahoo.co.jp (nakamura ken) Date: Thu, 6 Dec 2012 09:06:16 +0900 Subject: [CML 021366] =?iso-2022-jp?B?MTIvMTYgGyRCJTclcyVdJTglJiVgGyhCIA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZDQDRJJCwkc0I/SC87djdvJE8kSSQmJDckRjUvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDMkQyQ/JCshKSFXGyhCIBskQiFKQmc6ZSFLGyhC?= Message-ID: みなさまへ (一斉送信ご容赦ください。中村研) シンポジウム 「胆管がん多発事件はどうして起こったか?」           〜原因と対策を考える〜 日時 12月16日(日)午前9時30分〜午後4時30分 場所 エルおおさか南館ホール    http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html    (大阪地下鉄/京阪電車「天満橋駅」西300m、「北浜駅」東500m) ○ 午前の部(9:30〜12:00) ○  <問題提起>   熊谷信二(産業医科大学准教授) 「胆管がん事件の経緯と現状」   久永直見(愛知教育大学教授) 「胆管がん事件の背景と意味」   中地重晴(熊本学園大学教授) 「胆管がん事件と化学物質管理制度」   毛利一平(三重大学准教授) 「胆管がん事件を疫学者はどうみるか」  <被害者からの報告>   被害者代表(予定) ○ 午後の部(13:00〜16:30) ○  <シンポジスト、参加者による討論>   進行/古谷杉郎(全国安全センター事務局長)      片岡明彦(関西労働者安全センター事務局次長) 主催 全国労働安全衛生センター連絡会議、関西労働者安全センター    http://www.geocities.jp/koshc2000/topics/topicsflame.html 参加費 無料 お問い合わせ 関西労働者安全センター  大阪市中央区内本町1-2-11 ウタカビル201 市民オフィス内  TEL 06-6943-1527 FAX 06-6942-0278 E-mail koshc2000@yahoo.co.jp 〜 シンポジウムのご案内 〜  大阪市中央区にある校正印刷会社「SANYO−CYP社」で胆管癌患者 が多数発生していることが社会的に明らかになりました。これまで に15名の発症、うち7名の死亡が確認されるという、きわめて異例の 職業がん事件に発展しています。原因は、SANYO−CYP社の校正印刷 部門の作業にあるとみられています。また、原因物質としては大量 に使用された二つの有機溶剤(ジクロロメタン、1,2ジクロロプ ロパン)ではないかと考えられています。  関西労働者安全センターは、昨年3月に死亡退職者の知人の方々 から相談が持ち込まれたことから本件にかかわることになりました。 熊谷信二産業医大准教授に疫学調査を依頼するとともに、被害者の 調査と支援を行ってきました。被害者とそのご家族、退職者や友人 の方々の協力を得ることができ、今年3月、ようやく最初の労災請 求を大阪中央労基署に提出するに至りました。  5月には報道機関が取り上げ、熊谷准教授が日本産業衛生学会で 報告されるに及んで、厚生労働省は全国調査を開始、印刷業界全般 における杜撰な有機溶剤の使用実態、安全衛生対策が明らかになっ てきました。これまでの印刷業における胆管癌での労災請求件数は、 全国で52件(うちSANYO−CYP社15件)にのぼっています。  こうした惨憺たる職業がん事件がなぜ起こったのか、防ぐことは できたのか、有機溶剤使用の規制制度に問題があったのではないか、 どのような歴史的背景があるのか・・・。  本件をさまざまな視点と角度から検討し、被害者の補償・救済、 今後の被害予防対策に役立てていかなければならないとの認識から、 本シンポジウムを下記のとおり企画いたしました。  シンポジストには、SANYO−CYP社胆管がん事件を最初に報告し、 今も、調査を継続されている熊谷信二氏、有機溶剤による健康障害 問題に詳しい久永直見氏、環境・労働現場の有害化学物質管理制度 に詳しい中地重晴氏、職業疫学に精通する毛利一平氏の4氏をお迎 えして、報告と問題提起をいただきます。SANYO−CYP社被害者の方 からもお話しをいただく予定です。  じっくりと腰をすえて今回の事件について議論をしたいと考えて います。その意味でも、ぜひともさまざま立場の方々にご参加いた だきたく、ご案内申し上げる次第です。 全国労働安全衛生センター連絡会議 関西労働者安全センター運営協議会 From maeda at zokei.ac.jp Thu Dec 6 10:23:17 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Thu, 06 Dec 2012 10:23:17 +0900 Subject: [CML 021358] =?UTF-8?B?44CM5bmz5ZKM44Gu6a2C44CB5bmz5ZKM44Gu5aGK?= =?UTF-8?B?4oCV4oCV77yZ5p2h6KOB5Yik6ZeY5LqJ5Y+y44Gr5a2m44G844GG44CN?= In-Reply-To: <0B98B1368CC1475F8B2D8C17E78A3233@hikoPC> References: <20121205130713.000035E4.0735@zokei.ac.jp> <0B98B1368CC1475F8B2D8C17E78A3233@hikoPC> Message-ID: <50BFF385.5060307@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 12月6日 浜田後輩(笑)。 > 前田先輩、良書のご紹介ありがとうございます。 > 内藤功『憲法九条裁判闘争史』と、先輩の『平和への権利を世界に』の両方を注文しました。 > 九条の方は\3,000-と高いので > 先輩の本をブログで紹介しました。 ありがとうございます。感謝感激です。 国連人権理事会と諮問委員会における平和への権利国連宣言づくりには、笹本さ んと私が何度もジュネーヴに出かけて、スウェーデンやスイスのNGO と協力 してきました。憲法9条と憲法前文の平和的生存権の宣伝も続けています。 しかし、日本政府はアメリカに追随して反対投票。EU諸国も以前は反対でした が、今年6月の理事会では棄権でした。 次は来年2月中旬ころに人権理事会作業部会が開催予定です。 世界で唯一、憲法に平和的生存権と書いている日本の市民として、平和への権利 国連宣言づくりにさらに努力していきます。 From maeda at zokei.ac.jp Thu Dec 6 10:29:05 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Thu, 06 Dec 2012 10:29:05 +0900 Subject: [CML 021363] =?UTF-8?B?44CM44Ki44OK44O844Kt44O844O744Kk44Oz44O7?= =?UTF-8?B?44K244O7SlAg44CN5aSn5p2J44Gv44CA77yS77yR5LiW57SA44GT44KT44Gq44G1?= =?UTF-8?B?44GG44GL44GE77yf?= In-Reply-To: References: Message-ID: <50BFF4E1.5040907@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 12月6日 大山後輩(笑)。 > アナキズム。裾野が広がったというか、薄まったというか。 > http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/16f485344fae91d5beb9c91a609df5c9 中森明夫なんだから、薄っぺらで当たり前。薄っぺらで軽薄でなかったら、中森 明夫ではありません(断乎)。 「糞も味噌も・・」はやめましょうね。 自民党も出てくるそうですから、「味噌も麻生も嘘も一緒くた」くらいがいいかも。 私の非国民シリーズでは眼の男を取り上げていません。鎌田慧さんが本格的に書 いているから。 From chieko.oyama at gmail.com Thu Dec 6 10:47:58 2012 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Thu, 6 Dec 2012 10:47:58 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDIxMzYzXSDjgIzjgqLjg4rjg7zjgq3jg7zjg7vjgqTjg7Pjg7vjgrY=?= =?UTF-8?B?44O7SlAg44CN5aSn5p2J44GvIO+8ku+8keS4lue0gOOBk+OCk+OBquOBteOBhuOBi+OBhO+8nw==?= In-Reply-To: <50BFF4E1.5040907@zokei.ac.jp> References: <50BFF4E1.5040907@zokei.ac.jp> Message-ID: 前田先輩 わたくし、中森 明夫なんて関係ないひとだったのです。 でも「大杉栄 (KAWADE道の手帖) 日本で最も自由だった男」という書籍。 鎌田慧×中森明夫の特別対談が売りだったりするもよう。予約中なので、これから片付けるの。 どうやら、ソフト・アナキストには受けるらしい中森。 https://twitter.com/a_i_jp ツイッターの画面に使ってるくらいだから、中森本人そーとー気に入ってるのかな。 「ぶっこわせ」と言ったからかな、小泉もアナキストだそーだ。 大山千恵子@後輩 2012年12月6日 10:29 Maeda Akira : > 前田 朗です。 > 12月6日 > > 大山後輩(笑)。 > > >> アナキズム。裾野が広がったというか、薄まったというか。 >> http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/16f485344fae91d5beb9c91a609df5c9 > > > 中森明夫なんだから、薄っぺらで当たり前。薄っぺらで軽薄でなかったら、中森 明夫ではありません(断乎)。 > > 「糞も味噌も・・」はやめましょうね。 > > 自民党も出てくるそうですから、「味噌も麻生も嘘も一緒くた」くらいがいいかも。 > > 私の非国民シリーズでは眼の男を取り上げていません。鎌田慧さんが本格的に書 いているから。 > > -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...★宇都宮けんじ!!」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From maeda at zokei.ac.jp Thu Dec 6 11:54:43 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Thu, 06 Dec 2012 11:54:43 +0900 Subject: [CML 021370] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYwVjBCSVghV0xkQmokTjUtO3YbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISEbKEIoVGhlIFdJUCk=?= Message-ID: <50C008F3.7020908@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 12月6日 ちょっと前のものですが、11月19日付で、Women’s International Perspective(The WIP)のサイトに「慰安婦」問題の記事が出ています。著者はレ スリー・パトリック。 http://thewip.net/contributors/2012/11/korean_comfort_women_fight_bac.html From ktomita at mbd.nifty.com Thu Dec 6 13:27:32 2012 From: ktomita at mbd.nifty.com (KYOUJI TOMITA) Date: Thu, 6 Dec 2012 13:27:32 +0900 Subject: [CML 021371] =?iso-2022-jp?B?UmU6IEZ3OiAbJEJAYyQsOV8ka0EwJEsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCITw1fkVUS0xJdD07TDFNLTtWJE4/PRsoQg==?= In-Reply-To: References: <689D97DC4A224133A10A882290255742@efVAIO> Message-ID: 藤井様     賛同します。  東京都練馬区  冨田 杏二 On 2012/12/03, at 15:48, 能登 甚五 wrote: > >   > > >> From: peace@tc4.so-net.ne.jp >> To: "Undisclosed-Recipient:;"@mx-list.jca.ne.jp >> Date: Mon, 3 Dec 2012 10:19:28 +0900 >> Subject: [CML 021305] Fw: 雪が降る前にー京都北部住民有志の申し入れにご賛同下さい! >> >> 藤井悦子です。(転送お願い) >> 全国のみなさま、ご賛同をお願いします。 >> 連絡先 原発なしで暮らしたい丹波の会・児玉kodama_pp@yahoo.co.jp  Fax 0771-86-8432 >> >> ・賛同して頂ける方は住所〈都道府県、市町村名だけでもOK〉とお名前をお知らせ下さい。 >> >> ・京都府民に限らず、全国どこからでも賛同をお願いします。年齢・国籍不問です。 >> >> >> --- >> 脱原発のために努力されている皆様。ごくろうさまです。 >> >> 原発なしで暮らしたい丹波の会・児玉です。これから冬本番を迎えますが、避難計画がないままの大飯原発稼働継続に対する停止申し入れを行いたいと思 >> います。ぜひご賛同くださるようお願いします。 >> 隣接する京都府北部住民の声に対しては、福井県、福井県民の関心は高く、前回申し入れでは、福井県の全マスコミが報じました。 >> 皆様の賛同で後押しいただいて、再び申し入れを行います。 >> >> たくさんの署名活動が行われてきましたが、今回は賛同のお願いです。 >> 年齢・国籍不問ですので、ご家族の皆様はじめ広く声をかけていただきますようお願いします。 >> >> お名前、府県名、市町村名だけでも結構です。メールkodama_pp@yahoo.co.jp >> 、またはFAX0771-86-8432へお知らせください。 >> >> 以下に貼り付けます。 >> >> ★ 京都府民の皆様賛同をお願いします。(全国の知人にも賛同呼び掛けお願いします!) >> >>                          締め切りは12月12日です >> >> 原子力規制委員会、関西電力、福井県知事、京都府知事 様 >> >> 雪が降る前に、大飯原発を止めてください >> >> 私たちは大飯原発の風下に住む住民です。京都府北部では間もなく雪が降りはじめ、山間地では道路が凍結します。降り積もる雪のため、個人で除雪しな >> ければ道路に出られない山間地は数多く、避難路が少ない上に、幹線道路はしばしばマヒします。そして1月になれば北風が強まって、関西、東海の広大 >> な地域が風下となります。それなのにまともな避難計画もないまま大飯原発が稼働し続けています。 >> >> 稼働させる理由とされた夏の電力不足はおこらず、原発なしでも賄えたことは、関西広域連合の検証によっても明らかです。そして原発を稼働させる理由 >> がないだけでなく、稼働させてはいけない具体的な危険が存在します。 >> >> >> >> 原子力規制委員会による大飯原発の敷地内調査では、F-6破さい帯が活断層であることは明らかだとする委員はいても、否定する委員はだれ一人いませ >> んでした。活断層の存在が否定できないときは稼働を停止するとした、国の『審査の手引き』に従うことは当然です。 >> >> そして、大飯原発の東に横たわる3本の活断層がこれまでの想定より長く、5キロ以内の近さでつながっていることも明らかになりました。「5キロ以遠 >> でも連動を考慮せよ」という国の指針に従うなら、これらの断層が3連動して動くこと、それに伴って敷地内にある数多くの破さい帯が引きずられるよう >> に動くことは確実です。 >> >> >> >> 福島第一原発の事故では、「止める」ことは出来たのに「冷やす」、「閉じ込める」ことに失敗し、甚大な被害をもたらしました。大飯では、3連動によ >> り巨大な揺れが生じて制御棒の挿入が間に合わず、「止める」ことさえできないという指摘があります。 >> >> これに対する関電の主張は、敷地内に活断層はない、3連動すれば2連動より早く制御棒が挿入できるなどと、聞くに堪えないものです。どうか破局が訪 >> れる前に稼働を止めて下さい。 >> >> >> >> 自治体は、「避難計画」によって被曝・被害が防止できるのではなく、それは軽減の試みでしかないという事実を住民に説明すべきです。そして、実効性 >> のある避難計画(安全な避難と避難後の生活保障)を策定できない以上、稼働を止めるように関電や国に求めることは、自治体にとって重大な責務です。 >> >> 1.私たちは、大飯原発を即時に止めること、止めてから活断層調査を行うことを要求します。 >> >> 2.私たちの生命・財産の安全確保を最大の使命とする自治体は、稼働を止めるよう関西電力や国に求めてください。 >> >> 3.関西電力、福井県は、被害自治体である京都府が関西電力と安全協定を結ぶことに同意してください。 >> >> 2012年12月12日                 京都府北部住民 有志 >> >> 連絡先 原発なしで暮らしたい丹波の会・児玉kodama_pp@yahoo.co.jp  Fax 0771-86-8432 >> >> ・賛同して頂ける方は住所〈都道府県、市町村名だけでもOK〉とお名前をお知らせ下さい。 >> >> ・京都府民に限らず、全国どこからでも賛同をお願いします。年齢・国籍不問です。 >> >> >> >> >> > > From mappen at red-mole.net Thu Dec 6 16:37:39 2012 From: mappen at red-mole.net (=?UTF-8?B?44G+44Gj44G644KT?=) Date: Thu, 6 Dec 2012 16:37:39 +0900 Subject: [CML 021372] =?utf-8?B?5bGx5pys5aSq6YOO44GV44KT44CB44GM44KT44Gw?= =?utf-8?B?44KM77yB?= Message-ID: <003701cdd384$9180bed0$b4823c70$@red-mole.net> まっぺんです。久しぶりに書きます。 >全国規模の市民活動系MLには、必ずと言っていいほど >市民活動家のふりをした「攪乱屋」が潜り込んでいます。 山本さんが誰かに踊らされているなら、なぜあえて石原のいる東京8区なのでしょうか。 それほど原発推進の石原にとって、脱原発の共産党候補は脅威なのでしょうか? 山本太郎さんは、俳優としてテレビで活躍していましたが その(おそらく巨額の)収入を投げ捨ててでも原発反対の声をあげた。 それでも家族を大事にしたいからです。その勇気を讃えます。 私は山本さんが立候補したという噂を聞いて最初は 「これは脱原発運動を分裂させてしまう」と危惧しましたが、 よくしらべてみれば、比例名簿には参加せず 他の「某政党」からの要請を断って、あえて一人で立ったとのこと。 それなら脱原発運動を分裂させてしまうことはありません。 ただ一点だけ、それは東京8区では共産党の上保さんが立っている事です。 その上保さんにいくはずの脱原発票が分裂する。それは残念です。 しかし、自民の石原伸晃氏は連続7回当選の「絶対有利」な候補です。 それに対して上保さんでは絶対勝てません。 山本さんなら、石原を引きずり下ろす可能性は上保さんより大きい。 今更、と思うかもしれませんが、「脱原発」という共同目的のために 共産党には、ぜひ山本さんと協力してもらいたいと思います。 もし今、上保さんがおりて、山本さんに全面協力することになれば それは決して、共産党の不名誉にはならない。 そのような柔軟な政治判断ができる政党になったことを むしろ賞賛されるでしょう。 また、政治を知らない山本さんが脱原発以外にどんな政策をもっているのか、 との心配をされる方もいるでしょう。 それも心配いりません。 山本さんは、宇都宮さんと同じ「市民の候補」をめざしています。 それなら、市民が彼を応援し、彼の政策スタッフとなればいい。 要は「誰が上に立つか」ではなく「誰が政治の主人公か」です。 杉並のみなさん。脱原発のために一致団結してがんばってください。 From n.doro at himesou.jp Thu Dec 6 17:01:32 2012 From: n.doro at himesou.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRSU3e09CGyhC?=) Date: Thu, 6 Dec 2012 17:01:32 +0900 Subject: [CML 021373] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpFPkF3IVtKRkNPSn1AL0lcISIbKEI5?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnwbKEIyGyRCRnwkciFWMFYwQklYRElFaSRORnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVckS0ApRGokWBsoQg==?= Message-ID: <490F5ACB3611482B9096D510C2233115@FMVD5260doro> ☆--------------------☆ 水曜企画−ハルモニと共に ☆-----2012年12月5日号☆ 【通巻第179号】 ☆花こころTwitter http://twitter.com/hana_cocoro ----- ◎【ニュース】”米地方政府、9日2日を「慰安婦追悼の日」に制定へ”(11月29日 サーチナニュースhttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1129&f=national_1129_011.shtml) 『米ニュージャージー州バーゲン郡のキャサリン・ドノバン郡長と、ジョン・ミッチェル郡議会議長は26日、慰安婦追悼碑の承認署名式を行った際、同郡に慰安婦追悼委員会を発足させ、慰安婦追悼の日を制定することを明らかにした。複数の韓国メディアが報じた。 慰安婦追悼の日は、日本が第2次世界大戦で連合国に降伏した9月2日にすることを、暫定的に決定した。慰安婦追悼委員会は、バーゲン郡に設置される慰安婦碑の趣旨を継続して広めるために、人権や歴史を伝える活動を行う。 署名式では慰安婦碑に刻まれる文章も発表された。 文章には被害者を「韓国と中国、台湾、フィリピン、オランダ、インドネシアの女性と少女たち」と表記し、アジアをはじめヨーロッパの多くの子どもたちが拉致されたとの内容が記された。 また、「慰安婦(Comfort Woman)」の代わりに「性奴隷(Sexual Slabery)」の言葉が用いられ、加害主体は「帝国主義の日本軍隊(Armed Forces of Imperial Japan)」とした。 バーゲン郡の慰安婦碑は、市民参与センター、ニュージャージー韓国人会、ニュージャージー韓国人常緑会、KCC韓国人同胞会館の4団体によって推進された。(編集担当:新川悠)』 ◎【お知らせ】”学習会−慰安婦問題を考える”(国民救援会姫路支部大会) 日時:12月8日(土) 19:00〜 場所:姫路労働会館第3会議室 講師:ひめじ市民法律事務所 弁護士・平田元秀氏 ☆バックナンバーはこちらへアクセス! PC  http://hanacocoro.dtiblog.com/blog-category-12.html 携帯 http://hanacocoro.dtiblog.com/?m&menu=cno&cno=12&guid=ON ----- メールマガジン「水曜企画−ハルモニと共に」 (第1号 2009年7月8日) ☆発行責任者:花こころ ☆ブログ:http://hanacocoro.dtiblog.com/ ☆問い合わせ:hanacocoro@gmail.com ☆登録・解除:http://www.mag2.com/m/0001122440.html ☆携帯用登録・解除:http://mobile.mag2.com/mm/0001122440.html ◎水曜企画−ハルモニと共に のバックナンバー・配信停止はこちら ⇒ http://archive.mag2.com/0001122440/index.html From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Thu Dec 6 19:23:29 2012 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Thu, 6 Dec 2012 19:23:29 +0900 Subject: [CML 021374] =?utf-8?B?UmUyOiDlsbHmnKzlpKrpg47jga7nq4vlgJnoo5w=?= =?utf-8?B?44Gr5om55Yik?= In-Reply-To: <50BF559D.3040009@nifty.ne.jp> References: <50BB3A70.7070901@hayariki.net><50BE7E6B.10709@nifty.ne.jp><9FBCC8206B2648C8B3EDC9CF4BE74869@hikoPC><4E56638550BC4FBAA706A2D802AFF3A0@uPC> <50BF559D.3040009@nifty.ne.jp> Message-ID: 氏家(ちゃらんけ)さん 「同意できません」というのは認識の違いの表明ですから私としては承服しがたくとも「あゝ、そうですか」とあなたのご認識を尊重して 引き下がるほかありませんが、「正しい評価/正しい知見/と書いた段階で、論理破綻しています」というのはめちゃくちゃな論理で すね。 「正しい評価」と「正しい知見」という私の提言が「論理破綻して」いるかどうかはそう書いた後の私の立論が「論理破綻して」いるかど うかということに関わっているはずです。 その私の立論の検討を無視しておのれの主情、揚言だけを述べたてるというのは感情論というべきであり、論理的な人のとる態度だ とはいえないでしょう。 反対論を述べるのであれば論理による反対論を述べていただきたいものです。論理のない感情論に議論を発展させる力はありませ ん。 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From: Masa. Sent: Wednesday, December 05, 2012 11:09 PM To: 市民のML Subject: Re: [CML 021356] Re: 山本太郎の立候補に批判 東本さん 今回は悪いけれど、同意できません 正しい評価 正しい知見 と書いた段階で、論理破綻しています。 理由は 自分で考えてね ちゃらんけ From hiko-1956 at h.zaq.jp Thu Dec 6 19:42:10 2012 From: hiko-1956 at h.zaq.jp (hiko-1956 at h.zaq.jp) Date: Thu, 6 Dec 2012 19:42:10 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDIxMzU4XSDjgIzlubPlkozjga7prYLjgIHlubM=?= =?UTF-8?B?5ZKM44Gu5aGK4oCV4oCV77yZ5p2h6KOB5Yik6ZeY5LqJ5Y+y44Gr5a2m44G844GG?= =?UTF-8?B?44CN?= In-Reply-To: <50BFF385.5060307@zokei.ac.jp> References: <20121205130713.000035E4.0735@zokei.ac.jp><0B98B1368CC1475F8B2D8C17E78A3233@hikoPC> <50BFF385.5060307@zokei.ac.jp> Message-ID: 浜田です。 前田さん、 「世界で唯一、憲法に平和的生存権と書いている」んですね。 唯一かあ、かえって恥ずかしい気がします。 唯一の被爆国から、核武装論が出てくるんですから・・・ 北朝鮮がロケットを打ち上げると、それはミサイルで 日本が打ち上げるのはロケット。 日本の原発は平和利用で、北朝鮮の原発は核武装の準備・・・ 領土ナショナリズムは怖い。 頑張って下さい。 *******************  浜田守彦 hiko-1956@h.zaq.jp     携帯 090-1915〓0083         hiko-1956@ezweb.ne.jp    ブログ http://ameblo.jp/hiko1956/    「ひこぱぱ」で検索    ツィッター @hiko1956 ******************* From hiko-1956 at h.zaq.jp Thu Dec 6 19:56:10 2012 From: hiko-1956 at h.zaq.jp (hiko-1956 at h.zaq.jp) Date: Thu, 6 Dec 2012 19:56:10 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDIxMzczXSDjgJDou6LpgIHjgJHnsbPlnLDmlrnmlL8=?= =?UTF-8?B?5bqc44CBOeaXpTLml6XjgpLjgIzmhbDlronlqabov73mgrzjga7ml6XjgI0=?= =?UTF-8?B?44Gr5Yi25a6a44G4?= In-Reply-To: <490F5ACB3611482B9096D510C2233115@FMVD5260doro> References: <490F5ACB3611482B9096D510C2233115@FMVD5260doro> Message-ID: <14B46F8FED314F8D9B0D4323B8C72726@hikoPC> 浜田です。 泥さん、残念ながら8日は「もんじゅ全国集会」があるので、学習会に行けませんが、せめてブログ、ツィッターで拡散しました。 http://ameblo.jp/hiko1956/entry-11421503360.html *******************  浜田守彦 hiko-1956@h.zaq.jp     携帯 090-1915〓0083         hiko-1956@ezweb.ne.jp    ブログ http://ameblo.jp/hiko1956/    「ひこぱぱ」で検索    ツィッター @hiko1956 ******************* From y_matsu29 at ybb.ne.jp Thu Dec 6 20:51:35 2012 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Thu, 06 Dec 2012 12:51:35 +0100 Subject: [CML 021377] =?iso-2022-jp?B?RVUbJEIhIiUsJTY5NjdiJE5EPkEwJEsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSQlOSVpJSglayROSXA0bzgrS1w7VCRyOGUxZyFKJUolViVrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTlETD8uIUsbKEI=?= Message-ID: <50C086C7.40500@ybb.ne.jp> みなさまへ    (BCCにて)松元 イスラエルは長年、どんな虐殺も、軍事侵攻も、民族浄化も、どんな暗殺も「罪に問われず」にきた(米国と共に)稀な国家です。劣化ウランを含む核兵器と軍事産業、そして原発(核)事故も「罪に問われない」世界支配の中心領域です。世界の民衆にとって倫理的責任=罪を問う課題は、いま足元から世界大に直結しています。 「ナブルス通信」が、(米国と共に)EUがいかにイスラエルとの共犯関係をなしているか、その具体例を紹介しています。(最下段には、イスラエルとの共犯に熱心な日本の衆議院選挙候補のリスト・リンク先があげられています。) **以下、転送を歓迎します** ○○○ナブルス通信○○○ Information on Palestine ──────────────────────────────── イスラエルによるガザへの8日間攻撃(「雲の柱」作戦)を含み、この11月にパレスチナでは191人が殺され、1492人が負傷したとパレスチナ保健省は発表しました。停戦合意後もガザにはしつこく細かい攻撃が行われ(それらはほとんど報道されない)、漁船が襲われ、漁師が逮捕され、またボーダー近くでは発砲によって重体者が出ています。西岸でも3日ナブルス近郊で、青年が射殺されました。9歳の男の子までも逮捕されています。 国連総会での「オブザーバー機関」から「オブザーバー国家」への昇格が11月29日にありましたが、パレスチナの現実はあまり変わっていません。 このようなイスラエルの残酷な行いを支えてきたのは、国連安保理で拒否権を発動しつづけ、なおかつ、毎年多額の軍事援助金を与えている米国だということは知られていますが、EUとイスラエルの関係についてはあまり語られません。 前号で取り上げたオマールくん(11ヶ月)の命を奪い取ったミサイルの陰にあるものを書いた記事をおくります。 ──────────────────────────────── 「EU、ガザ攻撃の直前にイスラエルの武器見本市を後援」 2012年11月25日 デビッド・クローニン The Electronic Intifada ハニーンは10ヶ月、オマールは11ヶ月、そしてイブラヒムは1歳だった。ガザを襲った攻撃の中で、この子どもたちはイスラエルの「精密誘導」ミサイルによって殺された。 彼らが殺される数日前、欧州委員会はテルアビブで開かれた「第二回国際国土安全保障会議」を後援していた。会議というよりは市場のようなもので、イスラエルの有名な武器製造会社たちの展示が呼び物になっていた。このイベントではイスラエル大統領シモン・ペレスが閉会挨拶を行い、若かりし頃武器取引の担当者として「イスラエルの国防産業の創立に参与」したことを誇らしげに語った。ペレスは「世界の国土安全保障を先導する革新的な技術発展を目にして嬉しく思っている」と語り、「創造性と英知、勇気と大胆さを持つ国」の代表であることの誇りを表明した。 私にわかる限りでは、この展示会に対するEUの関与はメディアから見過ごされた。まったく憂慮すべきことだ。これが意味するのは、欧州委員会はパレスチナの赤子たちに爆弾を落とすことで儲けている企業を支持することができ、そのことに誰も眉ひとつ動かさないということなのだ。 テルアビブで開かれた展示会へのEU参加を承認した役人たちは、それが最近のガザに対する攻撃と無関係であると主張することなどできはしない。両方とも、軍需産業に製品を宣伝する機会を与えたのだ。ひとつは展示会の会場で、もうひとつは「戦場」において。武器商人のあいだでは有名な雑誌ディフェンスニュース誌が伝えるところでは、イスラエル国営の武器製造会社ラファエル社は「緊急の24時間操業を開始」したとのことだ。最近イスラエルの武器庫に加わった新顔のミサイル「迎撃」システムであるアイアンドームの急増した需要に応えるためである。  戦争への助成金 これは例外的な事例などではない。EUの各組織はイスラエルの武器製造会社が参加し、ペレス大統領の言葉を借りれば彼らの最新の「革新的な技術発展」を宣伝するための見本市に定期的に出席している。例えば9月には欧州防衛機関がベルリン近郊で行われたベルリン国際航空宇宙ショーを後援したが、そこでは前出のラファエル社が展示を行っていた。6月にはパリで行われた武器見本市のユーロサトリーに数々のイスラエル企業が出店し、EUとNATO の代表団も参加していた。 戦争で儲ける者たちと付き合いを持つことそれ自体は非難されるべきではないかもしれない。だが、同じ者たちに助成金を与えることは、彼らの収益源がもとになる人権侵害に対する同意にほかならない。現在、イスラエルは800余りのEUが支援する科学研究プロジェクトに参加しており、その総額は43億ユーロ(56億ドル)に達する。イスラエルはEUの次世代の研究助成金であるHorizon 2020に対し、さらに大きな分け前にあずかろうと虎視眈々としている。 今月はじめに行われたテルアビブでの見本市で興味深かったのは、オリンピックのような巨大スポーツイベントで監視機器がいかに用いられていたかに焦点が当てられていたことだ。ロンドンがこの夏オリンピックを開催した際、EUはヒースロー空港における新しい保安機器の試験に資金提供していた。最近ガザの空で大量に使用されている無人攻撃機の製造会社であるエルビット社がこの試験の「パートナー」の一社であった。 たちの悪い皮肉 私たちの空港をより安全にするための方法について、EUがイスラエルに対し助言を求めているのは、まったくたちの悪い皮肉というほかはない。2001年、イスラエルはガザの唯一の空港を破壊した。この空港は950万ユーロ相当のEUからの援助によって建設されたものだった。それにもかかわらず当時のEU対外関係担当委員クリス・パッテンはこの損害に対してイスラエルを訴えることを拒否した。彼は次のような正当化を行おうとした。小切手がパレスチナ当局に渡った時点で、EUはもはやそれらを所有していないと主張したのだ。 昨年の今頃、欧州委員会はイスラエルによって破壊されたEUが援助した施設の82箇所にのぼるリストを公表した。当局はその結果EUにもたらされた損害は 3000万ユーロ近くにのぼると推計した。それでも、ブリュッセルの官僚主義はイスラエルの責任を追及する法的行動を起こそうとしていない。前回、 2008年と2009年にイスラエルがガザに対して行った大攻撃の際、EUはイスラエルによって受けた損害を修復するために緊急援助資金を動員した。アメリカとヨーロッパの武器と部品の援助によってなされた損害のために、である。 なぜEUはここまで熱心にイスラエルの戦争機械のご機嫌伺いをするのだろうか。ひとつの鍵は7月にEUの産業委員であるアントニオ・タジャーニ*1 が発表した「競争的安全保障産業」のための「アクションプラン」に見いだすことができる。それによると「国際安全保障産業」は2011年において毎年 1000億ユーロの規模であり、2001年から10倍に拡大したのだという。 (訳注*1 イタリア出身。イタリア空軍の役人となり、後にベルルスコーニ首相の報道官となる) EUの役人たちはイスラエルが「安全保障」商品の世界第6位の輸出国であることを知っている。イスラエルと協力することは必要なのだ、と彼らはいう。ヨーロッパの「安全保障」産業を発展させるために。ベンヤミン・ネタニヤフの政府にへつらうことで、彼らはヨーロッパ企業が大もうけする取引を勝ち取るのを助けるというわけだ。例えばイタリアのフィンメッカニカ社は、イスラエルに訓練用ジェット機を供給する10億ドルの取引を今年始めに成立させた。 そしてヨーロッパの武器が不足すれば、彼らはイスラエルに頼むのだ。EUの国境機関であるフロンテックスは難民を監視するためにイスラエルの無人機を購入する計画を検討しつづけている。デンマークはリビアでのNATOの攻撃に参加して不足した分を補うため、イスラエルの爆弾を購入したと伝えられている。 来月、EUはオスロでノーベル平和賞を正式に受賞することとなる。私たちはEUが人権やその他の「価値」について果たした貢献について聞かされることだろう。その光景はまさに吐き気がするようなものとなる。EUのイスラエルに対するたゆまざる支援は、ほんとうに大切にされる「価値」とは金銭を単位として計られるものなのだということを証明している。ちがうというのならなぜ、EUはハニーン、オマールそしてイブラヒムをちいさな墓に埋めることで利益を得るものたちにこびへつらうのだろうか。 ──────────────────────────────── 翻訳:がと 原文: EU sponsored Israeli weapons fair on eve of Gaza attacks http://electronicintifada.net/blogs/david/eu-sponsored-israeli-weapons-fair-eve-gaza-attacks *デビッド・クローニン(David Cronin)は、欧州とイスラエルの関係を追う政治活動家。ガーディアンなど多数のメディアに寄稿。著書は"Europe’s Alliance With Israel: Aiding the Occupation”(2011) ──────────────────────────────── ──────────────────────────────── 11月29日、国連パレスチナデー(65年前に国連のパレスチナ分割決議案が通った日)に国連総会決議で、パレスチナの「オブザーバー国家」決議に反対したのは、米国、イスラエル、カナダなど9カ国、棄権した41カ国の中には英国とドイツが含まれていました(賛成は138カ国)。この「国家」承認については、改めてまた書きます。 イスラエルの西岸での入植地拡大に対して、憂慮を示し、大使の召喚を行うとした中にもEUの大国は含まれていました。しかし、上に見たように「兵器の開発と売買」というおおもとのところでは、繋がりが強いことがわかります。 日本もひとごとではなく、パレスチナ支援をしておいて、イスラエルに破壊されて、それを放置したまま、また支援をするというマッチポンプのようなことを行っています。それはイスラエルの「戦争犯罪」を補完してしまうことにもなります。それがちゃんと罪として問われないかぎり。 こんなお金の流れに関係ないのに、失われた命、奪われた健康、住まい、農地。。。パレスチナは「戦争見本ショー」の舞台ではないはずです。(ビ) ──────────────────────────────── ☆information 1 【署名願い・来週月曜10日まで】停戦しても占領とガザ封鎖は続いている  STOP!!ガザ攻撃緊急行動「玄葉光一郎外務大臣への申し入れ書」 http://gaza2012.exblog.jp/17343521/ ぜひとも、賛同者を増やしたいですね。 ☆information 2 選挙のひとつの目安として活用を!日本国内「イスラエル支援議員リスト」 http://palestine-heiwa.org/choice/g-list.html ──────────────────────────────── ──────────────────────────────── (編集責任:ナブルス通信 ) ブログ: http://0000000000.net/p-navi/info/ メルマガでの配信申込みは http://melma.com/backnumber_109484/ で。 (以上、転送紹介終わり) -- =================== Palestine Solidarity in Sapporo パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 TEL/FAX : 011−882−0705 E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  =================== From BXI04376 at nifty.ne.jp Thu Dec 6 21:37:13 2012 From: BXI04376 at nifty.ne.jp (Masa.) Date: Thu, 06 Dec 2012 21:37:13 +0900 Subject: [CML 021374] Re2: =?UTF-8?B?5bGx5pys5aSq6YOO44Gu56uL5YCZ6KOc?= =?UTF-8?B?44Gr5om55Yik?= In-Reply-To: References: <50BB3A70.7070901@hayariki.net><50BE7E6B.10709@nifty.ne.jp><9FBCC8206B2648C8B3EDC9CF4BE74869@hikoPC><4E56638550BC4FBAA706A2D802AFF3A0@uPC> <50BF559D.3040009@nifty.ne.jp> Message-ID: <50C09179.4050605@nifty.ne.jp> 東本さん 正しい、正しく無いを決めるのは誰でしょうか。 黒から見れば、グレーは白 白から見ればグレーは黒 東本さんが正しいか正しくないかと思うのはご自由ですが、 それは、東本さんの好き嫌いの問題に過ぎません。 正しいという言葉を使って、自分の論を正当化し、 誰かにレッテルを貼る行為は止めましょう。 東本さんは、山本太郎さんに会ったことがありますか? 彼の行動の数多くは、首都圏における反原発活動への参加が含まれています。 私は何度も山本太郎さんと抗議などの現場で出会っています。 限られた、伝聞による、文字情報から、正しい知見が導き出せるのでしょうか? そういった意味で、出発点から論理破綻していると書きました。 ----------------------- 脱原発に協力してくれる有名人の重箱の隅をつつけば、いろいろ出てくるでしょう。 隅をつついて、蹴落として、それで満足ですか? 東本さんは何と、誰と戦っているのですか? 敵を見誤ってはいけません。 東京における現場で原子力ムラと戦っている人々の多くは、 山本太郎さんの選挙を気にかけており、応援できるならしたいと思っています。 東本さんが、地元でどのような戦いをしているかは知りませんが、 多分、山本太郎さんとあまり顔をあわせることは無いのではないかと思います。 山本太郎さんをこき下ろす暇があったら、 地元(大分でしたっけ?)や九州で、ひとりでも多くの脱原発の候補者が当選す るように ご活動いただければと思います。 なお、このMLでは、私はちゃらんけと名乗ることにしましたので、 実名で呼ばないでください。 ちゃらんけ (2012/12/06 19:23), higashimoto takashi wrote: > 氏家(ちゃらんけ)さん > > 「同意できません」というのは認識の違いの表明ですから私としては承服しが > たくとも「あゝ、そうですか」とあなたのご認識を尊重して > 引き下がるほかありませんが、「正しい評価/正しい知見/と書いた段階で、 > 論理破綻しています」というのはめちゃくちゃな論理で > すね。 > > 「正しい評価」と「正しい知見」という私の提言が「論理破綻して」いるかど > うかはそう書いた後の私の立論が「論理破綻して」いるかど > うかということに関わっているはずです。 > > その私の立論の検討を無視しておのれの主情、揚言だけを述べたてるというの > は感情論というべきであり、論理的な人のとる態度だ > とはいえないでしょう。 > > 反対論を述べるのであれば論理による反対論を述べていただきたいものです。 > 論理のない感情論に議論を発展させる力はありませ > ん。 > > > > 東本高志@大分 > higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp > http://mizukith.blog91.fc2.com/ > > From: Masa. > Sent: Wednesday, December 05, 2012 11:09 PM > To: 市民のML > Subject: Re: [CML 021356] Re: 山本太郎の立候補に批判 > 東本さん > 今回は悪いけれど、同意できません > > 正しい評価 > 正しい知見 > > と書いた段階で、論理破綻しています。 > 理由は 自分で考えてね > > ちゃらんけ > > > From nrc07479 at nifty.com Thu Dec 6 22:23:05 2012 From: nrc07479 at nifty.com (kenju watanabe) Date: Thu, 6 Dec 2012 22:23:05 +0900 Subject: [CML 021379] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXw+XEpzISY0WjlxQmdFfU5OQSobKEJU?= =?iso-2022-jp?B?VhskQkYkT0AbKEI=?= Message-ID: <4F2C2001903F42C6A923D8852132F0C5@DF85NW1X> 日韓ネット@渡辺です。  BCCおよび複数のMLに送ります(重複ご容赦) さる4日に韓国大統領候補による第1回TV討論会が開かれましたが、韓国インターネットニュースサイト「統一ニュース」で紹介されているその詳報を日韓ネットのブログにアップしましたのでぜひご覧ください。 http://nikkan-net.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/124tv-e385.html 大統領TV討論に出席したのは文在寅(ムン・ジェイン)民主統合党候補、朴槿恵(パク・クネ)セヌリ党候補、そして李正姫(イ・ジョンヒ)統合進歩党候補の3人です。 *朝日新聞などは写真からわざわざ李正姫さんをカットし、記事もムン、パクの2人しか立候補していないかのように報じられていました。 確かに事実上、ムン候補とパク候補の一騎打ちの大統領選ですが、今回イ候補は、労働者・民衆が置かれている状況を明らかにし、その立場に立つ進歩政治をアピールしつつパク・クネ候補を絶対に大統領にしないという決意で立候補したといいます。今回のTV討論でも「外交の基本は主権を守ることだ。 忠誠血書を書いて日本軍将校になった高木正雄、誰のこと かみんなが知っている。 韓国名、朴正熙。 軍事クーデターを起こし屈辱的な韓日協定を押しつけた張本人」であり、パク候補も父・パク・チョンヒを継承しているのではないかと鋭く迫りました。ホータルサイトの検索では「李正姫」、「高木正雄」が1位、2位になるなど大いにインパクトを与えています。 このTV討論で出た「高木正雄」の反響についてはハンギョレ新聞などでも報じています。 ハンギョレ新聞日本語版 http://japan.hani.co.kr/arti/politics/13483.html イ候補は、公式のTV討論などで自らの主張を訴えることで進歩勢力への支持の再結集を図りながらも、政権交代の実現のため最終的にはムン候補に一本化するものと私たちは見ています。元々野党圏連帯の提唱者ですから。 ***************************************** 日韓民衆連帯全国ネットワーク 東京都文京区小石川1-1-10-105 TEL・FAX 03-5684-0194 E-mail nikkan_net_japan@yahoo.co.jp blog http://nikkan-net.cocolog-nifty.com/blog/ ***************************************** From kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp Thu Dec 6 22:41:46 2012 From: kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp (kimihiko ootsuru) Date: Thu, 6 Dec 2012 22:41:46 +0900 (JST) Subject: [CML 021380] =?iso-2022-jp?B?GyRCRigkMiRrJEpDdkAlISobKEI=?= Message-ID: <529328.38216.qm@web101114.mail.kks.yahoo.co.jp> 仲間の皆さん 大津留公彦です。 BCCでお送りしています。重複ご容赦下さい。 「うつけん。」シンデレラプロジェクト(「うつけん。」つぶやきプロジェクトから改題)を継続中です。 毎晩数百のタイムラインが並んでいます。Twitterをやっている方はご参加下さい。 期間:11.24から12.15 内容:毎日23:55に 「うつけん。」とtwitterでつぶやく 他の方の 「うつけん。」を公式retweetする。 最初のつぶやきを24:00に削除する (24時になったらガラスの靴が無くなる!?ので必ず削除して下さい 今日のうつけん関係の記事です。 2012年12月 6日 (木) 逃げるな猪瀬! http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-0d42.html 東京都知事選で猪瀬直樹氏はテレビ討論を逃げている。。 他の有力候補が全てOKでも猪瀬のノーで番組が流れて来たようだ。 知名度は他の候補と比べると高いので他の候補の知名度を上げ(石原も認めていた)猪瀬の人格的な問題性が暴露されるだけのテレビ討論は嫌なのでしょうか? 選挙は残り十日となりこのまま断り続けたままでは逆にスポーツ紙や週刊誌ネタなってくるでしょう。 猪瀬の出ないテレビ討論番組です。 12月9日(日)フジの新報道2001 番組そのものは朝7:30から始まってますが、都知事選のテレビ討論は8:20から8:55だそうです。 11.25の公開討論会の様子はここにあります。 http://iwj.co.jp/wj/open/archives/41948 以下この一週間の関連記事です 12月4日発売号の週刊SPA!に、宇都宮けんじの記事「不屈の弁護士 宇都宮健児 奇伝」が掲載 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/124-d548.html 犬死でなかった証拠にや新憲法のどこかにあの子の血がかよう http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-e946.html 「平和への結集」をめざす市民の風は宇都宮けんじさんを東京都知事に推していますhttp://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-d35d.html 山本太郎さんの事 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-9113.htm 新日本歌人協会の総選挙・都知事選にあたっての訴え http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-6a59.html 今夜は四谷三丁目 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-49c3.html うつけん フラッシュモブ http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-d714.html 宇都宮けんじさんの遊説を応援 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-3205.html 以上です。 From tk0612 at plum.plala.or.jp Thu Dec 6 23:43:19 2012 From: tk0612 at plum.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNmJMbkp0QDIbKEI=?=) Date: Thu, 6 Dec 2012 23:43:19 +0900 Subject: [CML 021382] =?iso-2022-jp?B?GyRCNyxMPjtURDlBKjVzN2syTCEmJV4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTklMyVfJE46YSRPPUUkJCU3JWohPCU6QmgjN0NGGyhC?= References: <529328.38216.qm@web101114.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <39A8F6F1BCC54077834227A86672FA55@konno> 皆さん マスコミの罪は重いシリーズ第7弾です。 マスコミのミスリードが連日繰り広げられています。 これもその一つです。 12月2日に投開票の桑名市長選挙。 自民、民主、公明、維新の会という最強軍団(?)の布陣で 選挙に臨んだ現職市長がダブルスコア以上の大差で敗北。 新人候補は、嘉田由紀子・日本未来の党代表が塾長の 未来政治塾出身。 総選挙を控えた前哨戦としての地方選挙。 これって普通は大きなニュースになるはずのものです。 しかし、マスコミ各社は小さくしか扱いませんでした。 事実上の隠蔽です。 当選 42357票 新人・伊藤なるたか(36才) 無所属 落選 16254票 現職・水谷 元 (56才) 無所属 この結果を受けて、今朝のなりふり構わぬ世論調査報道 になったと思われます。危機感は相当なものですね。 このメールは転載、転送自由です。 金野奉晴 From kojis at agate.plala.or.jp Fri Dec 7 00:34:50 2012 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Fri, 7 Dec 2012 00:34:50 +0900 Subject: [CML 021383] =?utf-8?B?44CQ5pys5pel44CR44Kw44Os44O844Gv6buS44Gg?= =?utf-8?B?77yB5rS75pat5bGk44Gu5LiK44Gu5aSn6aOv44KS5q2i44KB44KN77yB?= =?utf-8?B?MTLjg7s3IOimj+WItuWnlOWToeS8muWJjeODkuODpeODvOODnuODsw==?= =?utf-8?B?44OB44Kn44O844Oz?= Message-ID: <4C5EB44CF921481AAFAFA0CD52D537DE@KojiPC> 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/緑の党 Greens Japan)です。 [転送・転載歓迎/重複失礼] 「自民、単独過半数の勢い」等の恐ろしい予測報道も流れる中、当然なさ れるべき「大飯原発運転停止」の実行を求めます。原子力規制委員会前で の初のヒューマンチェーンとなります。寒くなりそうですので、暖かくし てご参加ください。直前ですが改めてツイッター、フェイスブック、転送 などでの拡散をお願いします。Ustream中継もあります。 【Ustream中継:IWJ チャンネル4】 http://iwj.co.jp/channels/main/channel.php?CN=4 ----------------------------------------------- ◆グレーは黒だ! 活断層の上の大飯を止めろ!  12・7 規制委員会前ヒューマンチェーン 【日時】 12月7日(金) 17時30分〓19時 【場所】 原子力規制委員会前(六本木1丁目9-9 六本木ファーストビル)  最寄駅:東京メトロ 南北線 六本木一丁目駅(2番出口) または 日比谷線 神谷町駅  地図:http://www.nsr.go.jp/nra/map.html <賃料が月4400万円の規制委員会がどんなところか、    まだ見たことのない人はぜひこの機会に!> 【Ustream中継:IWJ チャンネル4】 http://iwj.co.jp/channels/main/channel.php?CN=4 【呼びかけ】 原子力規制委員会を監視する有志市民 (※1) 再稼働阻止全国ネットワーク (※2) 【問い合わせ先】 090-8116-7155(阪上) 11月2日に実施された大飯原発の断層調査を踏まえて、調査団は「活断層 であることを否定できない」点で一致しました。国が定めた「発電用原子 炉施設の耐震安全性に関する安全審査の手引き」では、活断層であること が否定できない場合は、活断層とすべきとしています。 ただちに大飯原発を止めるべきにも関わらず、運転したまま、時間のかか る追加調査が計画されています。原子力規制委員会が守るべきルールを平 然と反古にしています。これは驚くべき事態です。規制委員会自らが本来 なら当然やるべきことを怠り、住民を危険にさらし続けているのです。 12月16日に総選挙が行われますが、大飯原発の危険な稼働をただちに止め、 原発稼働ゼロの状態に戻して、主権者の審判を受けるべきでしょう。 12月7日(金)夕方、原子力規制委員会前で初のヒューマンチェーンを取 り組みます。『大飯を止めて再びゼロへ!』の声を大きく上げ、一刻も早 く運転停止を実現させましょう。ぜひご参加ください。 ※1 福島老朽原発を考える会(フクロウの会)、国際環境NGO FoE Japan、 原発を考える品川の女たち、プルトニウムなんていらないよ!東京、 再稼働反対!全国アクション、福島原発事故緊急会議 の各団体と 個人からなります。 ※2 11月10日に結成された原発立地、首都圏、関西など各地の再稼働反対運動 をつなぐ緩やかなネットワーク(呼びかけ5団体:再稼働反対!全国アク ション/反原発自治体議員・市民連盟/経産省前テントひろば/ストップ 大飯再稼働現地アクション/たんぽぽ舎 From otasa at nifty.com Fri Dec 7 00:39:29 2012 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Fri, 07 Dec 2012 00:39:29 +0900 Subject: [CML 021384] =?utf-8?B?6YG45oyZ44Ki44Oz44Kx44O844OI77ya44CM6Zqc?= =?utf-8?B?5a6z6ICF44Gu5Zyw5Z+f55Sf5rS756K656uL44CN44Go44CM5Yy755mC44O7?= =?utf-8?B?56S+5Lya5L+d6Zqc44CN?= Message-ID: <50C0BC31.5070304@nifty.com> [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 既に「2012年衆議院選挙アンケート」をお知らせしましたが、「障害者の地域生活確立」と「医療・社会保障」関連の選挙アンケートもご紹介させていただきます。 平和への結集ブログ 〓 2012年衆議院選挙アンケート http://kaze.fm/wordpress/?p=406 障害者の地域生活確立の実現を求める全国大行動」実行委員会 2012年政党アンケート http://www.j-il.jp/bigaction/2012syuin/12qa.html 全国保険医団体連合会(保団連) http://hodanren.doc-net.or.jp/index.html 2012年衆院選挙の各党医療政策 http://hodanren.doc-net.or.jp/news/seitou/1212iryou.html 2012年衆議院選挙、各党への政策アンケート結果 http://hodanren.doc-net.or.jp/news/seitou/1211annke.html 医療・社会保障関連法等に各党がとった態度 http://hodanren.doc-net.or.jp/news/seitou/houanntaido.html 太田光征 From donko at ac.csf.ne.jp Fri Dec 7 02:32:39 2012 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Fri, 07 Dec 2012 02:32:39 +0900 Subject: [CML 021385] =?iso-2022-jp?B?GyRCO0QkNSRsJD9AVjtmGyhC?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送転載歓迎。    太平洋戦争敗北まで日本人の成人男性には大日本帝国憲法に基づく兵役の義務 がありました。20歳になると陸軍か海軍の兵士として徴兵されました。    その徴兵を通知する文書は赤地の紙の印刷されていたことから、「赤紙」と呼 ばれました。「赤紙」はハガキと同じサイズであったことから、料金にちなんで 「一銭五厘」とも言われました。    しかし、「赤紙」を配達したのは郵便局職員ではなく、市町村の兵事課職員で した。兵事課の職員が手渡しで渡しました。    「赤紙」関連の、書類は太平洋戦争敗北直後に政府から出された焼却命令で焼 かれました。    ところが、長野県旧社村(現大町市)の兵事課職員だった故・大日向正門さん は、命令に従わず密かにその書類を自宅の土蔵に隠しました。大日向はその書類 を「触るな。魂が眠っている」と家族にも隠しました。没後、それらの書類が公 開されました。    なぜ、焼却せずに書類を隠したのか。「魂が眠っている」という言葉の真意と は。NNNドキュメントが放送します。   NNNドキュメント 「魂が眠っている 遺された赤紙」 http://www.ntv.co.jp/document/ 放送日:12月9日 放送時間:25:35〜 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。 From donko at ac.csf.ne.jp Fri Dec 7 03:15:29 2012 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Fri, 07 Dec 2012 03:15:29 +0900 Subject: [CML 021386] =?iso-2022-jp?B?GyRCSThFKiRLJDUkbCEiOXBBSiQ1JGwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJD9CPD9NJD8kQRsoQg==?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    再放送です。    地域ぐるみで在日アメリカ軍、日本政府、在特会などの右翼勢力と戦っている 沖縄県東村高江地区の住民たち。信じられないほどの粘り強さで戦い続ける理由 は、日米の国家権力によって徹底的に踏みにじられてきたことへの怒りがありま す。    うっそうとした森が広がる沖縄本島北部の山原の大部分は、アメリカ軍の訓練 場になっています。その訓練場に囲まれるようにある高江地区は、否応なくアメ リカ軍と向き合わざるをえませんでした。    ベトナム戦争時、アメリカ軍はこの訓練場に「ベトナム村」を建設し、高江地 区の住民にベトナム人の衣装を着させて、標的にしました。    「いいか、ベトコン(南ベトナム民族解放戦線への蔑称。越共)は、こいつら ジャップと同じ顔をしているぞ。グック(アジア人への蔑称)を人間と思うな。 死ぬまで銃弾をぶち込め!」   と、アメリカ軍将兵はベトナム人を演じさせられている高江地区の住民に実弾を 装填した銃を突き付けて、訓練を行いました。田畑を訓練場として奪われた住民 は、わずかな報酬と引き替えにこの屈辱に耐えるしかありませんでした。  ベトナムの森を枯らした枯れ葉剤が、高江地区周辺にも除草剤として散布され ました。そのため、高江地区はガンの発生率が異常に高くなりました。    ベトナム戦争終了によって「ベトナム村」が無くなっても、アメリカ軍は高江 地区を標的とした訓練を続けました。高江地区の家屋や住民を攻撃目標としまし た。    「オスプレイ」の離発着が可能なヘリパッド建設を機に、高江地区の人々は立 ち上がりました。建設阻止の座り込みです。    日本政府は何度も住民を排除しようとしましたが、住民と支援する人々の堅い 団結によって挫折しました。    三里塚のような暴力による排除が困難と見た政府は、「スラップ訴訟」という 手段に出ました。座り込みに参加している住民を、通行妨害で告訴したのです。 裁判が嫌なら座り込みを止めろと恫喝しました。もちろんそれに屈する住民はい ません。    朝鮮学校襲撃などをやった在特会は、高江の座り込みを「沖縄侵略を狙うシナ からカネをもらい、本土から着た極左テロ集団と結託して行っている反日日本人 の売国行為」と誹謗して襲撃をしようとしました。    「私たちは生きた標的ではない!」   と怒りを胸に戦い続ける高江地区の住民の姿を、テレメンタリーが放送します。 テレメンタリー 「標的の村〜国に訴えられた沖縄・高江の住民たち」 http://www.tv-asahi.co.jp/telementary/ 12月10日放送 放送時間は各地で異なります。 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。   From donko at ac.csf.ne.jp Fri Dec 7 03:33:27 2012 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Fri, 07 Dec 2012 03:33:27 +0900 Subject: [CML 021387] =?iso-2022-jp?B?GyRCO2AkcyRAIzUjMD9NJE4/MiQ/JC0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGpPNz9NJD8kQRsoQg==?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    「災害では弱者が真っ先に犠牲者になる」ことが東日本大震災で数多く起こり ました。    その中で最も悲劇的だったのが、福島第一原発から4.5キロ、寝たきりの高 齢者130人が入院し地域医療の中核を担っていた「双葉病院」でした。    地震と原発事故によって孤立した50人の寝たきり老人たちが、三週間で次々 と死亡した事件でした。    この悲劇を検証する番組をNHK教育スペシャルが放送します。    NHK総合    NHKスペシャル  「シリーズ東日本大震災 救えなかった命〜双葉病院 50人の死〜」  http://www.nhk.or.jp/special/detail/2012/1208/index.html    放送日:12月8日  放送時間:午後9時00分〜9時49分   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。   From donko at ac.csf.ne.jp Fri Dec 7 03:48:52 2012 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Fri, 07 Dec 2012 03:48:52 +0900 Subject: [CML 021388] =?iso-2022-jp?B?GyRCQFBMNk5pRjs7UiROQCQzJhsoQg==?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    再放送です。    水俣病を医学の面から徹底的に追求したのが原田正純さんでした。    文学の面から追求し続けているのが、石牟礼道子さんです。    「なれなれ、みんな水俣病になれ」   と患者の絶望の叫びを活字にして衝撃を与えたライフワーク『苦海浄土』など、 水俣病の意味を告発ではなく、人間の存在意義までを掘り下げた石牟礼さんの 足跡をたどる番組です。 NHK教育 ETV特集 「花を奉る 石牟礼道子の世界」 http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2012/0226.html 放送日:12月16日 放送時間:22時〜 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。   From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Fri Dec 7 07:45:46 2012 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Fri, 07 Dec 2012 07:45:46 +0900 Subject: [CML 021389] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM1IzkjN0Z8TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI=?= Message-ID: <201212062245.AA07180@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。12月 7日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!電本店前ひろば第597日目報告☆   呼びかけ人賛同者 12月6日現在 総数2669名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】2月5日1名。     新田恒二 ★さよなら原発! 福岡 http://bye-nukes.com/fukuoka      ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま  お疲れさまでした。 寒くなりましたね。 今日の新聞によると 自民党が圧勝するというアンケート調査結果でした。 しかし、これには大きな世論操作があるだろうと思いました。 アンケートのやり方によっては、結果が大きく変わってくるからです。  先日、我が家にもアンケート依頼の電話がかかって来ました。 夜の10時5分前ですよ。 なにか緊急の連絡かと思いながら受話器を取りました。 そしたら、選挙のアンケート調査です、とのこと。 私は、夜10時に他人の家に電話をするのは失礼なことだと思っています。 それで、「すみませんが、翌日にかけなおしてくれませんか」とお断りしました。 思ったことは、電話(固定電話)を持っているのは、中年以降の人だと思いました。 若い方は 携帯ですもの。 アンケートの相手は熟年ですね。(保守層の) そういう面で、これは偏っている結果だと思いました。 あんくるトム工房 選挙の話し あれこれ  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2175 残留孤児の方々の話し  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2176 ★ 橋本左門さん<無核無兵・毎日一首> から:  ☆福竜丸のように放射線ふくむ雪かぶり原発誘致の罪科を知る(左門 12・6−132)  ※朝日12・6、プロメテウス、双葉町・井戸川町長の懺悔と悔い改めの行動。 ★ 長崎県大村のとみたちかし さんから: こんにちは、また病院からです。 午後からちょっとした心臓の手術です。 船津康幸さんの「早速、不在者投票に行ってきました」を読ませて感想です。 私も不在者投票制度ができた当初は、政府もいいことをすることもたまにはあるものだと、 若い人のも宣伝し勧めていたものです。 私自身も家族全員で少しだけ胸を張って行ったものでした。 もちろん最高裁判所裁判官国民審査(さいこうさいばんしょさいばんかんこくみんしんさ)のほうは全員xでと。 しかし不在者投票現場や、その後の選挙を見ながら、「おかしい、怪しい」 と疑問を感じるようになりました。 私が総務省のエライ人だったり、市長だったりして原発推進で憲法改悪でTPP推進なら 「選挙管理委員会」の人事を自分の手駒にすれば、「保管中の期日前投票用紙の書き換え改竄」簡単です。 以下、私のツイッターから 期日前投票・不在者投票がNHKテレビで宣伝されている。前回の利用者は一千万と。 一千万人の票は大きい。 日曜日に行なわれる選挙だからレジャー、遊び、仕事の予定がある人には便利な制度だ。 しかしその投票用紙は、誰が、何処で、どう管理されているかを知っている人は少ない。 選挙日当日の投票用氏は締め切り後、ただちに開票所に運ばれ、立会人の監視の元で開票され、不正出来る可能性は少ない。 かたや期日前投票箱は、地方の選挙管理委員会の管理の下に12日間置かれる。 その「投票箱の鍵」、「その投票箱の置かれている施設の鍵」は誰がもっているのであろうか。 また「余剰投票券」は誰が持っているのか? ある勢力が選挙管理委員会を選任することができれば、期日前投票・不在者投票を「差し替える」不正選挙は簡単に出来そうだ。 蛇足ですが 民主主義の根幹である選挙における「公職選挙法」も時代錯誤だ。 ★ 崔 勝久 さんから: 初の国政選挙参加にあたって在日に送ったメッセージ http://www.oklos-che.com/2012/12/blog-post_7.html この1週間、韓国の国政選挙の登録をした在日に送ったつぶやきです。 脱原発を掲げ、戦後の韓国社会の民主化のあり方、南北朝鮮・アジア の平和を追求できる野党候補に投票してい欲しいという思いからです。 ★ 坂井貴司 さんから:  「災害では弱者が真っ先に犠牲者になる」ことが東日本大震災で数多く起こり ました。  その中で最も悲劇的だったのが、福島第一原発から4.5キロ、寝たきりの高 齢者130人が入院し地域医療の中核を担っていた「双葉病院」でした。  地震と原発事故によって孤立した50人の寝たきり老人たちが、三週間で次々 と死亡した事件でした。  この悲劇を検証する番組をNHK教育スペシャルが放送します。 NHK総合 NHKスペシャル  「シリーズ東日本大震災 救えなかった命〜双葉病院 50人の死〜」  http://www.nhk.or.jp/special/detail/2012/1208/index.html 放送日:12月8日 放送時間:午後9時00分〜9時49分 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 きょうは一段と冷え込んでいます、我が家の机の前の温度計も8℃を示しています。 さて、今朝届いた朝刊に、次のようなとんでもない記事が一面トップにでています、 1.「原発再稼動 事前調査 新基準の決定待たず 規制庁検討 電力会社に配慮か」「規制委の独立性に疑問も」 1’.「規制庁、再稼働手続き前倒しへ 来夏の運転に現実味 」西日本12月7日 02:04 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/337736 記事「原発の新たな安全基準が来年7月までに決まるのを待たず、来春に骨子がまとまった段階で既存原発が新基準に適合するかどうか事前調査に入る方向で検討していることが6 日、分かった。再稼働に向けた事実上の手続き前倒しで、一部の原発で来夏の再稼働が現実味を帯びてくる。規制庁幹部も『法的根拠も含めて可能かどうか検討している』と認めて おり、調査の進め方など詳細を今後詰める。規制庁は新基準決定後の正式な審査手続きの効率化を目的として挙げている。」 そして、「原発事故の際に現地対応拠点となる免震棟や、原子炉格納容器の圧力を下げるベント設備の放射性物質除去フィルターなど、設置に時間がかかるものもあり、規制委は必 ずしも新基準決定時に対策が整っている必要はないとの見解を示している。」 ・・・・「電力会社に配慮」???、なんとしても再稼動という姿勢はまったく変わっていないようです。あらたな原子力ムラの構築がされてしまっています。規制委の独立性を逆 手に取った巻き返しです。 次に、昨日の夕刊では、次のような記事も、でも最後はここでも電力会社へ配慮したザル法になるかもしれません、 2.「電気料金、段階的に自由化 家庭向け新規参入認める 」西日本12月6日 12:57 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/337589 ・・・詳細記事は有料ページになっていますので、次の記事も紹介しておきます。 2’.「電力小売り自由化へ改革案 新規参入解禁、料金値下げなど促す」産経新聞 12月6日(木)11時27分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121206-00000520-san-bus_all 被災地フクシマの福島民友では、 3.「多党乱戦、自民は復調 衆院選・県内選挙区情勢」(12/06 08:30) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1206/news1.html ・・・原発事故であれだけの仕打ちをされて、なお、原発を推進してきた党がここでも復調とは、・・・。 4.「1票」へ試行錯誤 不在者投票の方法紹介など取り組み(12/06 09:50) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1206/news9.html 5.「またも線引き…『納得いかない』 東電の追加賠償策」(12/06 09:50) ⇒ http://www.minyu-net.com/news/news/1206/news10.html ・・・事故を起こした側が査定することをやめないと・・・。 6.「県内8市でボーナス支給 3市長は独自に減額」(12/06 09:50) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1206/news11.html 7.「『配分率』県内一律に 13年産米の生産数量目標」(12/06 09:30) ⇒ http://www.minyu-net.com/news/news/1206/news5.html ・・・このようにせざるを得ないのですかね? 8.「大熊の候補地、北部に集約 中間貯蔵施設整備調査」(12/06 09:30) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1206/news7.html 9.「猪苗代町、東電に初請求 風評被害対策費など6100万円」(12/06 09:10) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1206/news2.html ・・・・・猪苗代町 福島第一から70キロに位置。 他紙、 10.「福島沖で捕獲の魚8種14点から基準超セシウム」12月6日⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2012/12/20121206t65007.htm ・・・海はいまも汚染され続けている。 電力会社関連の記事、 11.「関電、来夏賞与見送りへ 値上げで合理化 」西日本12月6日 13:45 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/337607 12.「関電、初の給与削減へ 経費カットの姿勢鮮明に 」西日本12月6日 19:33 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/337646 ・・・いずれも詳細記事は有料ページ。もともと高すぎる供与のカットはやむをえない・・。でも、下げたから電気料金値上げは短絡的です。また、こうした際にもともと低所得の  人も一律に対象になるのも現実、働く弱い立場の人には気の毒な話です。 今朝の新聞の他の記事、2面に、 13.見出し「重要公約あいまい 原発 核のごみ触れず」 ・・・各党の政策の比較表を掲載して論評しています。 3面に、2.の記事、12面に、11.と12.の記事があります。 ★ 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/緑の党 Greens Japan) さんから: 「自民、単独過半数の勢い」等の恐ろしい予測報道も流れる中、当然なさ れるべき「大飯原発運転停止」の実行を求めます。原子力規制委員会前で の初のヒューマンチェーンとなります。寒くなりそうですので、暖かくし てご参加ください。直前ですが改めてツイッター、フェイスブック、転送 などでの拡散をお願いします。Ustream中継もあります。 【Ustream中継:IWJ チャンネル4】 http://iwj.co.jp/channels/main/channel.php?CN=4 ----------------------------------------------- ◆グレーは黒だ! 活断層の上の大飯を止めろ!  12・7 規制委員会前ヒューマンチェーン 【日時】12月7日(金) 17時30分〜19時 【場所】 原子力規制委員会前(六本木1丁目9-9 六本木ファーストビル)  最寄駅:東京メトロ 南北線 六本木一丁目駅(2番出口) または 日比谷線 神谷町駅    地図:http://www.nsr.go.jp/nra/map.html <賃料が月4400万円の規制委員会がどんなところか、    まだ見たことのない人はぜひこの機会に!> 【Ustream中継:IWJ チャンネル4】 http://iwj.co.jp/channels/main/channel.php?CN=4 【呼びかけ】 原子力規制委員会を監視する有志市民 再稼働阻止全国ネットワーク  【問い合わせ先】 090-8116-7155(阪上) 11月2日に実施された大飯原発の断層調査を踏まえて、調査団は「活断層 であることを否定できない」点で一致しました。国が定めた「発電用原子 炉施設の耐震安全性に関する安全審査の手引き」では、活断層であること が否定できない場合は、活断層とすべきとしています。 ただちに大飯原発を止めるべきにも関わらず、運転したまま、時間のかか る追加調査が計画されています。原子力規制委員会が守るべきルールを平 然と反古にしています。これは驚くべき事態です。規制委員会自らが本来 なら当然やるべきことを怠り、住民を危険にさらし続けているのです。 12月16日に総選挙が行われますが、大飯原発の危険な稼働をただちに止め、 原発稼働ゼロの状態に戻して、主権者の審判を受けるべきでしょう。 12月7日(金)夕方、原子力規制委員会前で初のヒューマンチェーンを取 り組みます。『大飯を止めて再びゼロへ!』の声を大きく上げ、一刻も早 く運転停止を実現させましょう。ぜひご参加ください。 ★ 美浜の会 さんから: ◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 全国署名:もう待てません!大飯原発止めよう署名 12月末の追加の断層調査で判断を! これ以上、調査・判断の引き延ばしは許せません ただちに大飯原発の運転停止を! http://goo.gl/PuuON ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇ 新聞報道によると、原子力規制委員会は12月28・29日頃に大飯原発の追加断層調査を行うようです。 他方、関西電力は、来年2月に調査結果をいったんまとめ、さらに8月頃まで調査を続け、 最終報告の時期は未定としています。追加調査に名を借りた、運転継続を狙っています。 これ以上、調査・判断の引き延ばしは許せません。 年末の追加調査で判断を示し、ただちに大飯原発の運転を停止するよう求めましょう。 原子力規制委員会の委員長は、11月28日の記者会見で、「進捗の状況で、全部出るまでではなくて、 その途中においても、私どもしては島崎委員を中心に見ていただいて、 そこで結論が出せるようでしたら、出していきたいと思っています」と述べています。  ★署名全文とネット署名はこちらから。今すぐクリックを! http://goo.gl/PuuON ◆紙版の署名用紙はこちらから  http://www.jca.apc.org/mihama/ooi/signature_ooi201212_201301.pdf ◆署名締め切り:  第一次:2012年12月19日  第二次:2013年1月6日  (署名の提出は、まず、年末の追加調査の前を予定しています) ◆署名の提出先:原子力規制委員会と関西2府4県と福井県、岐阜県の知事 ◆署名提起団体:おおい原発止めよう裁判の会  グリーン・アクション、脱原発わかやま、暮らしを考える会、奈良脱原発ネットワーク、 おおい原発仮処分尼崎原告の会、原発設置反対小浜市民の会、さよなら原発・ぎふ、美浜の会  【関連情報】  ◎大飯原発の追加調査、28〜29日で検討 規制委  日経新聞 2012/12/4 2:00   http://www.nikkei.com/article/DGXNZO49139310U2A201C1EE8000/  ◎11月28日記者会見での田中委員長の発言。議事録(下記)の7頁、3行目から   http://www.nsr.go.jp/kaiken/data/20121128sokkiroku.pdf   ◎おおい原発止めよう裁判の会    関電相手の運転差し止め仮処分裁判     http://www.jca.apc.org/mihama/ooisaiban/ooisaiban_room.htm    国相手の本裁判     http://www.jca.apc.org/mihama/ooisaiban/ooisaiban_gyouso_room.htm おおい原発止めよう裁判の会(美浜の会気付け)    〒530-0047大阪市北区西天満4-3-3 星光ビル3階          TEL:06-6367-6580 FAX:06-6367-6581 ★ 坂井貴司 さんから: <石牟礼道子の世界>  再放送です。  水俣病を医学の面から徹底的に追求したのが原田正純さんでした。   文学の面から追求し続けているのが、石牟礼道子さんです。  「なれなれ、みんな水俣病になれ」 と患者の絶望の叫びを活字にして衝撃を与えたライフワーク『苦海浄土』など、 水俣病の意味を告発ではなく、人間の存在意義までを掘り下げた石牟礼さんの 足跡をたどる番組です。  NHK教育 ETV特集 「花を奉る 石牟礼道子の世界」 http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2012/0226.html 放送日:12月16日 放送時間:22時〜 ○−−−−−集会等のお知らせ−−−−−○  ● ☆☆☆ 脱原発キャンドル・ウォーク ☆☆☆●       あなたが照らす、核なき未来       http://bye-nukes.com/fukuoka 12月9日(日)17:30集会開始(脱原発トーク)         18:00ウォーク出発    集会場所: 須崎公園 福岡市中央区天神5丁目2 地図: http://tinyurl.com/cljpyd2 主 催: 脱原発クルーズ「ピース&グリーンボート2012」 協 賛:さよなら原発!福岡 連絡先:080-6420-6211(青柳・九電本店前ひろば) ※衆議院選挙の公示後である12/9のキャンドル・ウォークでは、 衆議院選挙に対して特定の政党や候補者に関するプラカードや メッセージ(誰それに一票をとかいう賛成も、逆に誰には入れる なという反対も)は「公職選挙法」に触れます。 これに違反するとウォーク自体が中止させられる可能性がありま す。ご協力をよろしくお願いします。 ●さよなら原発!福岡 例会● 日 時:12月20日(木)18:30から 場 所:福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)交流室    http://jinken.city.fukuoka.jp/shisetsu/access.html    福岡市博多区下川端町3番1号    博多リバレイン リバレインオフィス10階 ☆今後の活動 ● 原発労災・梅田隆亮さん第4回口頭弁論 ● 日 時:12月26日(水) 場 所:福岡地方裁判所 (福岡市中央区城内1-1赤坂駅から徒歩5分)     裁判開始:14:30 (301号大法廷) 支援カンパ: 郵便振替口座 01700−1−125911  加入者名: 原発労働裁判・梅田さんを支える会 銀行振込:ゆうちょ銀行 一七九店(179)当座0125911 ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば★☆  ツイッター フェイスブック ミクシー等で拡散よろしくお願いします。     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば ★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★ ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Fri Dec 7 07:54:47 2012 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Fri, 7 Dec 2012 07:54:47 +0900 Subject: [CML 021390] =?utf-8?B?UmUzOiDlsbHmnKzlpKrpg47jga7nq4vlgJnoo5w=?= =?utf-8?B?44Gr5om55Yik?= In-Reply-To: <50C09179.4050605@nifty.ne.jp> References: <50BB3A70.7070901@hayariki.net><50BE7E6B.10709@nifty.ne.jp><9FBCC8206B2648C8B3EDC9CF4BE74869@hikoPC><4E56638550BC4FBAA706A2D802AFF3A0@uPC><50BF559D.3040009@nifty.ne.jp> <50C09179.4050605@nifty.ne.jp> Message-ID: <7CA30481170D49E7A7F0083496434C9A@uPC> 言い合いは好みませんので下記の一点のみ述べておきます。そして、これで最後にします。 ちゃらんけ氏 wrote: > 限られた、伝聞による、文字情報から、正しい知見が導き出せるのでしょうか? 一般論を述べて問われている直接の問いに答えない。答ええない、というのは論点回避の一種。その論点回避は昔から詭弁法の 一種とみなされています(ウィキペディア『詭弁』「2.13 論点回避」)。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%AD%E5%BC%81 また、私たちが日頃「情報」を受け取る「新聞」や「テレビ」などの情報も「限られた」「伝聞による」「文字情報」「動画情報」にすぎま せん。だから問題は、われわれはその「限られた」「伝聞による」「文字情報」「動画情報」などからコトの本質をどれだけ見抜く眼を 持ちうるか、ということになるでしょう。 まったく反論になっていません。 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From: Masa. Sent: Thursday, December 06, 2012 9:37 PM To: 市民のML Subject: Re: [CML 021374] Re2: 山本太郎の立候補に批判 東本さん 正しい、正しく無いを決めるのは誰でしょうか。 黒から見れば、グレーは白 白から見ればグレーは黒 東本さんが正しいか正しくないかと思うのはご自由ですが、 それは、東本さんの好き嫌いの問題に過ぎません。 正しいという言葉を使って、自分の論を正当化し、 誰かにレッテルを貼る行為は止めましょう。 東本さんは、山本太郎さんに会ったことがありますか? 彼の行動の数多くは、首都圏における反原発活動への参加が含まれています。 私は何度も山本太郎さんと抗議などの現場で出会っています。 限られた、伝聞による、文字情報から、正しい知見が導き出せるのでしょうか? そういった意味で、出発点から論理破綻していると書きました。 ----------------------- 脱原発に協力してくれる有名人の重箱の隅をつつけば、いろいろ出てくるでしょう。 隅をつついて、蹴落として、それで満足ですか? 東本さんは何と、誰と戦っているのですか? 敵を見誤ってはいけません。 東京における現場で原子力ムラと戦っている人々の多くは、 山本太郎さんの選挙を気にかけており、応援できるならしたいと思っています。 東本さんが、地元でどのような戦いをしているかは知りませんが、 多分、山本太郎さんとあまり顔をあわせることは無いのではないかと思います。 山本太郎さんをこき下ろす暇があったら、 地元(大分でしたっけ?)や九州で、ひとりでも多くの脱原発の候補者が当選す るように ご活動いただければと思います。 なお、このMLでは、私はちゃらんけと名乗ることにしましたので、 実名で呼ばないでください。 ちゃらんけ (2012/12/06 19:23), higashimoto takashi wrote: > 氏家(ちゃらんけ)さん > > 「同意できません」というのは認識の違いの表明ですから私としては承服しが たくとも「あゝ、そうですか」とあなたのご認識を尊重して > 引き下がるほかありませんが、「正しい評価/正しい知見/と書いた段階で、 論理破綻しています」というのはめちゃくちゃな論理で > すね。 > > 「正しい評価」と「正しい知見」という私の提言が「論理破綻して」いるかど うかはそう書いた後の私の立論が「論理破綻して」いるかど > うかということに関わっているはずです。 > > その私の立論の検討を無視しておのれの主情、揚言だけを述べたてるというの は感情論というべきであり、論理的な人のとる態度だ > とはいえないでしょう。 > > 反対論を述べるのであれば論理による反対論を述べていただきたいものです。 論理のない感情論に議論を発展させる力はありませ > ん。 > > > > 東本高志@大分 > higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp > http://mizukith.blog91.fc2.com/ > > From: Masa. > Sent: Wednesday, December 05, 2012 11:09 PM > To: 市民のML > Subject: Re: [CML 021356] Re: 山本太郎の立候補に批判 > 東本さん > 今回は悪いけれど、同意できません > > 正しい評価 > 正しい知見 > > と書いた段階で、論理破綻しています。 > 理由は 自分で考えてね > > ちゃらんけ > > > From BXI04376 at nifty.ne.jp Fri Dec 7 08:51:45 2012 From: BXI04376 at nifty.ne.jp (Masa.) Date: Fri, 07 Dec 2012 08:51:45 +0900 Subject: [CML 021390] Re3: =?UTF-8?B?5bGx5pys5aSq6YOO44Gu56uL5YCZ6KOc?= =?UTF-8?B?44Gr5om55Yik?= In-Reply-To: <7CA30481170D49E7A7F0083496434C9A@uPC> References: <50BB3A70.7070901@hayariki.net><50BE7E6B.10709@nifty.ne.jp><9FBCC8206B2648C8B3EDC9CF4BE74869@hikoPC><4E56638550BC4FBAA706A2D802AFF3A0@uPC><50BF559D.3040009@nifty.ne.jp> <50C09179.4050605@nifty.ne.jp> <7CA30481170D49E7A7F0083496434C9A@uPC> Message-ID: <50C12F91.7010608@nifty.ne.jp> これで最後にすることに賛成です。 詭弁と捕らえるかどうかについても、東本さんの個人的な考えだと思います。 > 私たちが日頃「情報」を受け取る「新聞」や「テレビ」などの情報も「限られ > た」「伝聞による」 「文字情報」「動画情報」にすぎま > せん。だから問題は、われわれはその「限られた」「伝聞による」「文字情 > 報」「動画情報」などからコトの本質をどれだけ見抜眼を 持ちうるか、とい > うことになるでしょう。 「事件は現場で起きている」 織田裕二演じる青島俊作巡査部長も述べています。 伝聞情報を見抜くことを否定はしませんが、 少なくとも今回の話題の山本太郎さんについては、 山本太郎さんとともに、事件現場に数多くの脱原発市民が 立ち会っていることをかみしめて下さい。 ちゃらんけ (2012/12/07 7:54), higashimoto takashi wrote: > 言い合いは好みませんので下記の一点のみ述べておきます。そして、これで最 > 後にします。 > > ちゃらんけ氏 wrote: > > 限られた、伝聞による、文字情報から、正しい知見が導き出せるのでしょ > うか? > > 一般論を述べて問われている直接の問いに答えない。答ええない、というのは > 論点回避の一種。その論点回避は昔から詭弁法の > 一種とみなされています(ウィキペディア『詭弁』「2.13 論点回避」)。 > http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%AD%E5%BC%81 > > また、私たちが日頃「情報」を受け取る「新聞」や「テレビ」などの情報も > 「限られた」「伝聞による」「文字情報」「動画情報」にすぎま > せん。だから問題は、われわれはその「限られた」「伝聞による」「文字情 > 報」「動画情報」などからコトの本質をどれだけ見抜く眼を > 持ちうるか、ということになるでしょう。 > > まったく反論になっていません。 > > > > 東本高志@大分 > higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp > http://mizukith.blog91.fc2.com/ > > From: Masa. > Sent: Thursday, December 06, 2012 9:37 PM > To: 市民のML > Subject: Re: [CML 021374] Re2: 山本太郎の立候補に批判 > 東本さん > > 正しい、正しく無いを決めるのは誰でしょうか。 > 黒から見れば、グレーは白 > 白から見ればグレーは黒 > > 東本さんが正しいか正しくないかと思うのはご自由ですが、 > それは、東本さんの好き嫌いの問題に過ぎません。 > > 正しいという言葉を使って、自分の論を正当化し、 > 誰かにレッテルを貼る行為は止めましょう。 > > 東本さんは、山本太郎さんに会ったことがありますか? > 彼の行動の数多くは、首都圏における反原発活動への参加が含まれています。 > 私は何度も山本太郎さんと抗議などの現場で出会っています。 > > 限られた、伝聞による、文字情報から、正しい知見が導き出せるのでしょうか? > > そういった意味で、出発点から論理破綻していると書きました。 > > ----------------------- > 脱原発に協力してくれる有名人の重箱の隅をつつけば、いろいろ出てくるで > しょう。 > 隅をつついて、蹴落として、それで満足ですか? > > 東本さんは何と、誰と戦っているのですか? > > 敵を見誤ってはいけません。 > > 東京における現場で原子力ムラと戦っている人々の多くは、 > 山本太郎さんの選挙を気にかけており、応援できるならしたいと思っています。 > > 東本さんが、地元でどのような戦いをしているかは知りませんが、 > 多分、山本太郎さんとあまり顔をあわせることは無いのではないかと思います。 > > 山本太郎さんをこき下ろす暇があったら、 > 地元(大分でしたっけ?)や九州で、ひとりでも多くの脱原発の候補者が当選す > るように > ご活動いただければと思います。 > > なお、このMLでは、私はちゃらんけと名乗ることにしましたので、 > 実名で呼ばないでください。 > > ちゃらんけ > > > (2012/12/06 19:23), higashimoto takashi wrote: >> 氏家(ちゃらんけ)さん >> >> 「同意できません」というのは認識の違いの表明ですから私としては承服し >> が たくとも「あゝ、そうですか」とあなたのご認識を尊重して >> 引き下がるほかありませんが、「正しい評価/正しい知見/と書いた段階 >> で、 論理破綻しています」というのはめちゃくちゃな論理で >> すね。 >> >> 「正しい評価」と「正しい知見」という私の提言が「論理破綻して」いるか >> ど うかはそう書いた後の私の立論が「論理破綻して」いるかど >> うかということに関わっているはずです。 >> >> その私の立論の検討を無視しておのれの主情、揚言だけを述べたてるという >> の は感情論というべきであり、論理的な人のとる態度だ >> とはいえないでしょう。 >> >> 反対論を述べるのであれば論理による反対論を述べていただきたいもので >> す。 論理のない感情論に議論を発展させる力はありませ >> ん。 >> >> >> >> 東本高志@大分 >> higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp >> http://mizukith.blog91.fc2.com/ >> >> From: Masa. >> Sent: Wednesday, December 05, 2012 11:09 PM >> To: 市民のML >> Subject: Re: [CML 021356] Re: 山本太郎の立候補に批判 >> 東本さん >> 今回は悪いけれど、同意できません >> >> 正しい評価 >> 正しい知見 >> >> と書いた段階で、論理破綻しています。 >> 理由は 自分で考えてね >> >> ちゃらんけ >> >> >> > > From BXI04376 at nifty.ne.jp Fri Dec 7 09:41:49 2012 From: BXI04376 at nifty.ne.jp (Masa.) Date: Fri, 07 Dec 2012 09:41:49 +0900 Subject: [CML 021391] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpDJjg2SC8kKyRKJCwkbz4hPGobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTyIhWyEhGyhCVm9sLjYbJEIhIUohRWc4NkgvO3Y4TiRPPCsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTDFFXiROQFVHJCRHJCIkayEhIVpDJjg2SC8kTkJnOWdOLiFbGyhC?= Message-ID: <50C13B4D.1010806@nifty.ne.jp>       安倍自民党選挙公約を読む その1      【福島原発事故は自民党の責任である】 わすれない、原発推進自民党  覚えている、被害の大きさ ---------------------------------------------- 日本を取り戻す などという自民党のポスターが街にあふれている。 日本の何を取り戻すのだ? 政権に返り咲いて、自民党が利権を取り戻したいだけだろう。 ---------------------------------------------- 自民党選挙公約を読む。  http://jimin.ncss.nifty.com/pdf/j_file2012.pdf 一番言いたいことなので、1点だけ独立して書く。 福島原発事故は自民党の責任である。 放射能被害は、自民党がひき起こしたのだ。 全世界に放射能の脅威を及ぼしたのは自民党である。 安倍自民党が、みずからの政権公約54ページに、はっきりと書いている。 これまで原子力政策を推進してきたわが党は、 このような事故を引き起こしたことに対してお詫びする *********************以下転載*********************** 194 エネルギー政策の“安全第一主義”の徹底  東日本大震災による東京電力福島第一原子力発電所の事故 は、その甚大な被害によってわが国だけではなく、全世界に 放射能の脅威を示すこととなりました。これまで原子力政策を 推進してきたわが党は、このような事故を引き起こしたことに 対してお詫びするとともに、今なお被災されている方々に対し て心よりお見舞いを申し上げます。 *********************転載以上*********************** 福島原発事故の被害者にお見舞いを言うのであれば、 自民党は原発推進を止めろ。 僕は絶対に安倍自民党を許さない。 僕は、安倍自民党には投票しない。 安倍自民党が福島原発事故をひき起こしたことを、 他の人も心に刻んでくれることを願う。 まだ、まにあうのなら。 ----------------------- 以上です。 この通信の発信・文責はちゃらんけです。 脱原発のために、安部自民党と戦おう! ----------------------- 関連リンク 【選挙事務所を手伝いに行こう!】    http://www.facebook.com/groups/564636013553912/  【やっていい選挙活動、こんなにあります】    http://miraisenkyo.wordpress.com/2012/12/02/ok/ 【脱原発の大合流】 http://daigouryu.tumblr.com 【脱原発総選挙】 http://miraisenkyo.wordpress.com/ 【脱原発総選挙かなが】 http://611kanagawa.org/ 【脱原発かながわ勝手連】 http://611kanagawa.org/?page_id=43 【エコ議員つうしんぼ】 http://giintsushinbo.com/ ---------------------------------------------- 本日より、このシリーズをCMLにも投稿します。 バックナンバーが、25通ありますが、投稿すると迷惑かな? ちゃらんけ From furusho at mail.hinocatv.ne.jp Fri Dec 7 10:06:44 2012 From: furusho at mail.hinocatv.ne.jp (FURUSHO) Date: Fri, 07 Dec 2012 10:06:44 +0900 Subject: [CML 021392] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzUbKEIvGyRCIzIjNSFWSiFFZyEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTzsldj1qISFMJE1oJFgkTkVBOEAhVz5lMUcycSRYJE4kKk02GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQbKEI=?= Message-ID: <20121207100635.0AE7.3C8440F3@mail.hinocatv.ne.jp> 皆様 Bccでお送りします。転送歓迎します。 遠くの方にも、お知らせのつもりです。ゴメンナサイ。 実行委員会に参加しない方にも、5/25のお知らせのつもりです。 古荘斗糸子 ----------------------------------------------------------------------- 皆様 ★☆★ 再びお誘いします! ★☆★ 「福島 六ヶ所 未来への伝言」上映とお話の会を一緒にやりませんか 一度計画した上映会でしたが、映画の完成が延びたため、仕切り直しをしました。 待ち遠しかった島田 恵さんのドキュメンタリーが、遂に2月9日に完成(初公開)です。 六ヶ所村に12年間住みついて、核燃問題を見続けてきた島田 恵さん(フォトジャーナリスト)の渾身の作です。 自主上映会の日時と場所を、島田 恵さんと相談して次のように決めました。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  「福島 六ヶ所 未来からの伝言」上映会   2013年5月25日(土)   七生公会堂(京王線・多摩モノレール線 高幡不動駅) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 実行委員会を、次のように行います。 5ヶ月前ですけれど、まずは、5月25日の日程を周りの方々に知らせ、空けておいてもらいましょう。 最初は顔合わせ、上映会のイメージ作りなどを話し合います。 実行委員会には参加できなくても、どしどしご意見・ご要望をお寄せ下さい。 ─────────────────────────────────  第1回実行委員会   2012年12月18日(火)19:00〜    シビルにて(電042-524-9014立川駅南口) ───────────────────────────────── 下記の(1)〜(4)のどれかができる方のお返事もお待ちしています。 (1) 実行委員会に参加 (あまり参加できなくても大丈夫) (2) チラシ配り・チケット販売などに協力する (3) 当日のお手伝いができる (4) その他、協力できる 2012年11月28日 古荘 斗糸子 〒191-0033 日野市百草971-174 (tel/fax 042-592-3806) -- FURUSHO From motoei at jcom.home.ne.jp Fri Dec 7 10:36:18 2012 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?UTF-8?B?55+z5Z6j5pWP5aSr?=) Date: Fri, 7 Dec 2012 10:36:18 +0900 Subject: [CML 021393] =?utf-8?B?44CA56aP5bO25Y6f55m65LqL5pWF44Gv6Ieq5rCR?= =?utf-8?B?5YWa44Gu6LKs5Lu744Gn44GC44KL44CA44CQ6ISx5Y6f55m644Gu5aSn?= =?utf-8?B?5ZCI5rWB44CR?= In-Reply-To: <50C13B4D.1010806@nifty.ne.jp> References: <50C13B4D.1010806@nifty.ne.jp> Message-ID: <99D73950AF6A42419D212604C6F986D2@ishigakiPC> みなさん、ちゃらんけさん お世話様 ◆民主党は主権者との約束(マニフェスト)を放棄して、自公との約束(消費税)を守る。(石垣) ★消費税増税について 消費税5%による税収は法人税減税と高額所得者の所得税減税で消えてしまった。 給与所得全体が減少しても億万長者は増えている。消費税は非正規雇用化と格差拡大を促進する不公平な税目であり、 不公平税制を是正することで消費税増税は必要ないが、それでも増税か。 平和への結集ブログ 〓 2012年衆議院選挙アンケート より http://kaze.fm/wordpress/?p=406 Subject: [CML 021391] 【脱原発かながわ勝手連】 Vol.6 福島原発事故は自民党の責任である 【脱原発の大合流】 安倍自民党選挙公約を読む その1 ★★【福島原発事故は自民党の責任である】 ◆自民党は何ら責任を取っていません。(石垣) わすれない、原発推進自民党 覚えている、被害の大きさ ---------------------------------------------- 日本を取り戻す などという自民党のポスターが街にあふれている。 日本の何を取り戻すのだ? 政権に返り咲いて、自民党が利権を取り戻したいだけだろう。 ---------------------------------------------- 自民党選挙公約を読む。 http://jimin.ncss.nifty.com/pdf/j_file2012.pdf 一番言いたいことなので、1点だけ独立して書く。 福島原発事故は自民党の責任である。 放射能被害は、自民党がひき起こしたのだ。 全世界に放射能の脅威を及ぼしたのは自民党である。 安倍自民党が、みずからの政権公約54ページに、はっきりと書いている。 これまで原子力政策を推進してきたわが党は、 このような事故を引き起こしたことに対してお詫びする *********************以下転載*********************** 194 エネルギー政策の“安全第一主義”の徹底 東日本大震災による東京電力福島第一原子力発電所の事故 は、その甚大な被害によってわが国だけではなく、全世界に 放射能の脅威を示すこととなりました。これまで原子力政策を 推進してきたわが党は、このような事故を引き起こしたことに 対してお詫びするとともに、今なお被災されている方々に対し て心よりお見舞いを申し上げます。 *********************転載以上*********************** 福島原発事故の被害者にお見舞いを言うのであれば、 自民党は原発推進を止めろ。 僕は絶対に安倍自民党を許さない。 僕は、安倍自民党には投票しない。 安倍自民党が福島原発事故をひき起こしたことを、 他の人も心に刻んでくれることを願う。 まだ、まにあうのなら。 ----------------------- 以上です。 この通信の発信・文責はちゃらんけです。 脱原発のために、安部自民党と戦おう! ----------------------- 関連リンク 【選挙事務所を手伝いに行こう!】 http://www.facebook.com/groups/564636013553912/ 【やっていい選挙活動、こんなにあります】 http://miraisenkyo.wordpress.com/2012/12/02/ok/ 【脱原発の大合流】 http://daigouryu.tumblr.com 【脱原発総選挙】 http://miraisenkyo.wordpress.com/ 【脱原発総選挙かなが】 http://611kanagawa.org/ 【脱原発かながわ勝手連】 http://611kanagawa.org/?page_id=43 【エコ議員つうしんぼ】 http://giintsushinbo.com/ ---------------------------------------------- 本日より、このシリーズをCMLにも投稿します。 バックナンバーが、25通ありますが、投稿すると迷惑かな? ちゃらんけ From BXI04376 at nifty.ne.jp Fri Dec 7 11:04:14 2012 From: BXI04376 at nifty.ne.jp (Masa.) Date: Fri, 07 Dec 2012 11:04:14 +0900 Subject: [CML 021394] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpDJjg2SC8kKyRKJCwkbz4hPGobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTyIhWyEhGyhCVm9sLhskQiM3ISE8K0wxRV4kTxsoQjM=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRy8wSkZiJEtBNDg2SC8kTjpGMlRGLyRyTFxPQCRzJEckJCRrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISkhISFaQyY4NkgvJE5CZzlnTi4hWxsoQg==?= Message-ID: <50C14E9E.6050608@nifty.ne.jp>         安倍自民党選挙公約を読む その2   【自民党は3年以内に全原発の再稼働を目論んでいる?】     また、御用学者の原発安全神話を繰り返す気か? ------------------------------------------------------ 選挙公約P54  . エネルギー の冒頭に自民党は明記している。 「3年以内に再稼働の結論を出す」 僕には、こう読める。最初に結論ありき。 自民党が政権をとれば、すべての原発が3年以内に再稼働する 自民党は、すべての原発を再稼働させるつもりだ。 自民党は、新しい原発安全神話をつくって、原発を推進しつづける 公約No.194より 「原子力発電所の再稼働の可否については、順次判断し、 すべての原発について3年以内の結論」 これが自民党の本音なのだ。 僕の読み方は、間違っているだろうか? ---------------------------------------------- そのカラクリは、これまでの原子力安全神話と何も変わらない。 原発の危険性は高度に専門的な判断が必要であると、庶民をだます。 (安全性と書いても良いのだが、だまし言葉は腹が立つので、危険性と書く) 危険性の判断を専門家に任せる    福島原発事故前 → 原子力安全委員会/原子力安全・保安院 福島原発事故後 → 原子力規制委員会 原子力規制委員会の5人の委員や、検討チームの専門家に 御用学者、原子力ムラの専門家をずらりとそろえれば、 どんなに危険な原発であっても、「安全」とお墨付きをもらって 再稼働させる魂胆なのだ。 ---------------------------------------------- 国会・福島原発事故調査委員会の報告書によれば、 福島原発事故は、御用学者による安全認定でひき起こされた人災だったと読める。 規制の虜となった御用学者・官僚 そして、危険な原発を放置し、推進してきた自民党に責任があるのだろう? ---------------------------------------------- 民主党政権、細野豪志・前原発担当大臣が適任だと選んだ 原子力規制委員は信用できるのか? 田中俊一原子力規制委員長  ←福島原発事故の責任があるだろう  元原子力学会会長        元原子力委員会委員長代理  高速増殖炉「もんじゅ」を進める(独)日本原子力研究開発機構 特別顧問 更田豊志委員 ←原子力ムラの中心組織の専門家じゃないのか   高速増殖炉「もんじゅ」を進める(独)日本原子力研究開発機構  原子力基礎工学研究部門副部門長 中村佳代子委員 ←100mSv安全神話の専門家   医療用放射性廃棄物の処分を行う原子力事業者   (公社)日本アイソトープ協会プロジェクトチーム主査 ずらりと並んだ、原子力事業者が原子力規制委員なのだ。 法律で、原子力事業者は委員になれないと明記されているが、 政府は電気事業者でなければOKとわけの分からない言い訳をして、 委員を任命。 国会同意人事によって、原子力規制委員の公正さ、中立性を担保すると 国会で説明したにもかかわらず、同意が得られそうに無いため、 同意人事を回避して、例外規定で任命してしまったのだ。 この3人が御用学者ではないと、誰が言い切れるのだ? ---------------------------------------------- しかも、自民党が政権をとれば、更なる奥の手がある。 もしも、現在の原子力規制委員が自民党の原発推進政策 原発再稼働政策に邪魔であれば、 国会同意人事を否決して、もっとコテコテの原発推進 御用学者に原子力規制委員を差し替えることだって可能なのだ。 ---------------------------------------------- 自民党が政権をとれば、次々に危険な原発が再稼働するだろう 自民党が政権をとれば、原発震災が繰り返されるだろう 地震国日本では、原発は問答無用に危険なのだ。 世界水準の安全を言うのであれば、活断層・地震密集地帯の真上で 原発を運転してはいけないはずだ。 すべての原発は早急に廃炉にしなければ、安全は保てない。 ---------------------------------------------- 絶対に安倍自民党を許さない。 僕は、安倍自民党には投票しない。 安倍自民党が政権をとれば、原発爆発事故が繰り返される 危険性があることを、他の人も心に刻んでくれることを願う。 ---------------------------------------------- 自民党選挙公約  http://jimin.ncss.nifty.com/pdf/j_file2012.pdf *********************以下転載*********************** . エネルギー  いかなる事態においても国民生活や経済活動に支障がないよう、 エネルギー需給の安定に万全を期します。  当面は、再生可能エネルギーの最大限の導入と省エネの最大限 の推進を図り、原発については、福島第一原発事故の反省を踏まえ、 「安全第一主義」をもって対処し、3 年以内に再稼働の結論を出す ことを目指します。  中長期的には、10 年以内に新たなエネルギーの安定供給構造を 確立します。 194 エネルギー政策の“安全第一主義”の徹底  東日本大震災による東京電力福島第一原子力発電所の事故は、 その甚大な被害によってわが国だけではなく、全世界に放射能の 脅威を示すこととなりました。これまで原子力政策を推進してきた わが党は、このような事故を引き起こしたことに対してお詫びする とともに、今なお被災されている方々に対して心よりお見舞いを 申し上げます。  今後のエネルギー政策の根本に「安全第一主義」(テロ対策を含む) を据え、特に原子力政策に関しては、権限、人事、予算面で独立した 規制委員会による専門的判断をいかなる事情よりも優先します。 195 当面のエネルギー政策  すべてのエネルギーの可能性を徹底的に掘り起こし、社会・経済活動 を維持するための電力を確実に確保するとともに、原子力に依存しなく てもよい経済・社会構造の確立を目指します。  そのため、当面の最優先課題として、3 年間、再生可能エネルギーの 最大限の導入、省エネの最大限の推進を図ります。  原子力発電所の再稼働の可否については、順次判断し、すべての原発 について3 年以内の結論を目指します。安全性については、原子力規制 委員会の専門的判断に委ねます。  なお、規制委員会により安全でないと判断された原発分については、 太陽光や風力等の再生可能エネルギーの徹底的導入、省エネルギーの 徹底的推進、環境負荷の少ないLNG ※火力発電所の立地推進、高効率 石炭火力発電所の活用推進、産出国との交渉方法見直し等による化石 燃料の調達コスト低減、電力会社間の電力融通、既存石油火力の活用 などによって当面必要なエネルギーを確保します。 *********************転載以上*********************** ----------------------- 以上です。 この通信の発信・文責はちゃらんけです。 脱原発のために、安倍自民党と戦おう! ----------------------- 関連リンク 【選挙事務所を手伝いに行こう!】    http://www.facebook.com/groups/564636013553912/  【やっていい選挙活動、こんなにあります】    http://miraisenkyo.wordpress.com/2012/12/02/ok/ 【脱原発の大合流】 http://daigouryu.tumblr.com 【脱原発総選挙】 http://miraisenkyo.wordpress.com/ 【脱原発総選挙かなが】 http://611kanagawa.org/ 【脱原発かながわ勝手連】 http://611kanagawa.org/?page_id=43 【エコ議員つうしんぼ】 http://giintsushinbo.com/ From n.doro at himesou.jp Fri Dec 7 13:22:39 2012 From: n.doro at himesou.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRSU3e09CGyhC?=) Date: Fri, 7 Dec 2012 13:22:39 +0900 Subject: [CML 021395] =?iso-2022-jp?B?GyRCPGM8VCRPOCskRiQkJGsbKEI=?= Message-ID: 【転送】 複数のMLにBCCで送信しています。 以下は、とあるメーリングリストに投稿された、生活保護基準切り下げSTOP運動のエピソードです。 ご本人の許可を得て転送します。 右翼が台頭しているとはいえども、正面からの訴えに答えてくれる若者がいます。 今度の選挙は憲法と人権を守るための選挙です。 どんどん攻めましょう。   ↓ 大阪でも、土曜の昼間、難波高島屋前での街頭宣伝のとき、私たちの隣が、自民党右派のデモの集結地+街頭宣伝でバッティングしていました。 数百人の日の丸の旗と田母神さんはじめ自民党府議らの勇ましい演説の隣で、若者ラップグループが「WE ARE THE 99%」と歌いました。 自民党の街宣を見に来ていたと思われる不良っぽい若者グループがニヤニヤしながら近寄ってきて、からみに来たかと思いいました。 しかし、毅然とした女性ボーカルの 「あの大きな声で話している人たちは決して自分は戦場に行かない。戦場に活かされるのは貧乏人。国があって私たちがあるのではなく、私たちがいて国がある」 という声に聴き入り、歌が終わると生保引き下げ反対の署名に、並んで署名してくれたのです! 大変気疲れする街頭宣伝でしたが、やってよかったとすごく感動しました。 本当にキナ臭い、嫌な雰囲気ですが、こういう時だからこそ、街頭でもどこでも、委縮せずに声を上げていくことが大切だと思いました。 From muchitomi at hotmail.com Fri Dec 7 13:44:42 2012 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Fri, 7 Dec 2012 13:44:42 +0900 Subject: [CML 021396] =?utf-8?B?Rlc6IFthdHRhY19reW90b11bMDQzNzZdIENPUDE4?= =?utf-8?B?6Zai6YCj77ya44CM5Lq66aGe44Go6Ieq54S244Gv57W25aOB44Gr56uL44Gj?= =?utf-8?B?44Gm44GE44KL44CC44GX44GL44GX44CB6YGF44GZ44GO44KL44GT44Go44Gv?= =?utf-8?B?44Gq44GE44CNIO+8jSDmsJflgJnlpInli5XjgavplqLjgZnjgovjgqLjgrg=?= =?utf-8?B?44Ki44Gu56S+5Lya6YGL5YuV5Zuj5L2T44Gu5aOw5piO?= In-Reply-To: <8CD055CFDD224EAC9C51A894D04A0C86@D86PGGBX> References: <8CD055CFDD224EAC9C51A894D04A0C86@D86PGGBX> Message-ID: [attac_kyoto]グループの掲示板に投稿があったことを、Yahoo!グループよりお知らせいたします。 --- ATTAC関西グループの喜多幡です。 現在、ドーハで開催されているCOP18に関連して、アジアの社会運動団体が連名で発表した声明です。ATTAC Japanも賛同しています。 +++ 気候変動に関するアジアの社会運動団体の声明 「第5回・移住問題に関する世界社会フォーラム(WSFM)」(2012年11月 26-30日、フィリピン・マニラ、http://www.wsfm2012.org/ )中に開催されたアジ ア社会運動総会にて採択。 私たちはこの1年間に世界の多くの地域で、ハリケーン・サンディのような、 かつて経験したことがないような激しさの、気候変動に関連する現象を経験し てきた。多くの国で激しい暴風雨、洪水、干ばつ、水循環の断絶などの現象が 「新しい標準」となっている中で、私たちにはもはや時間の余裕はない。また、 気候変動が気候難民を生み出していることも明らかになっている。2050年まで に2億人が気候変動によって移住を余儀なくされると推定されている。2010年 だけでもアジア全体で3000万人以上が、環境や気象関連の災害によって移住を 余儀なくされ、気候難民の数は増えつづけている。気候変動はまた、農作物や 農地に大きな損害を与え、食糧危機を一層悪化させ、一層多くの人々を飢餓に 追いやっている。 しかし、気候変動による荒廃がますます深刻化しているにもかかわらず、国連 気候変動枠組条約(UNFCCC)の交渉は、温室効果ガスの排出量を安定させ、 削減するためのグローバルな合意に向かって進むのではなく、後退しつづけて いる。気候変動交渉の前提は常に、先進国がその歴史的責任を果たさなければ ならないという原則に基づいていたが、カンクンからダーバン、そしてカター ルへと進む中で、交渉は先進国がこれまでの約束を逃れる方法に焦点を当てる ようになってきた。今では、現在交渉のテーブルに載っている提案によると、 先進国は削減義務を自主的な誓約に引き下げることによって約束を逃れられる ようになるだけでなく、排出権市場やそのほかの抜け穴を増やすことによって、 何もしなくてもよいようになる。国連環境計画(UNEP)による調査からの推定 では、そのような抜け穴が全くない場合でさえ、これらの諸国の現在の誓約で は地球の温度が最大で5℃上昇する。 この気候のカオスに向かう行進を止めるには遅すぎることはないし、それは不 可能ではない。私たちは何をすべきかを知っている。 第1に、科学は、温室効果ガス排出の主要な原因が石油、ガス、石炭の利用に よって発生する二酸化炭素(CO2)であることを明らかにしている。国際エネル ギー機関(IEA)によると、気温上昇が2℃以内にとどまる確率を50%にしてお くためには、世界の石炭、石油、ガスの確認埋蔵量の3分の2をそのまま開発 しない状態にしておかなければならない。この確率を75%にしたければ、地下 に埋蔵されている石油、ガス、石炭の80%をそのままにしておかなければなら ない。 第2に、歴史的に見れば米国が主要な排出国であり、米国は他の国よりも緊急 かつ大幅に排出を削減しなければならない。国連気候変動交渉において附属書1 締約国と呼ばれるすべての先進国は緊急に大幅な削減を行い、2020年までに 1990年の水準の40?50%以上を削減するべきである。これらの約束は、年間の 石炭、石油、ガスの使用量の目標として具体化されるべきであり、オフセット や排出権市場などの抜け穴を利用してはならない。 第3に、発展の権利は、環境を汚染しつづけ、工業国の開発の道筋を後追いす る権利として解釈するべきではない。発展の権利は、国家が人々の基本的な権 利とニーズ、そして自然と調和した生活を送る権利を保証する義務として理解 されるべきである。 この観点から、中国、ブラジル、南アフリカ、インドなどの新興国も排出削減 の目標を設定するべきである。これらの諸国は急速に温室効果ガスの大きな排 出国となっている。これらの諸国の拘束力のある目標は、「歴史的な、共通だ が差異のある責任」の原則に従って、附属書Iの諸国の目標より低く設定される べきである。 第4に、石油、石炭、ガス会社への補助金を打ち切り、それらの資源の使用を 制限することは非常に重要な前進であるが、それだけでは十分ではない。私た ちはまた、それらの資源と同様に自然を破壊し、人々の生活に悪影響を及ぼす 可能性があるあらゆる偽の解決策 - バイオ燃料、遺伝子組み換え作物、合成生 物学、ジオエンジニアリング、原子力、大企業とグリーン経済による資源収奪 など - の推進を阻止する必要がある。 私たちがこの地球上に私たちの未来があることを望むなら、私たちには本当の 解決策が必要である。私たちは、人々を搾取し生態系を破壊するすべての支配 的な、利潤至上主義的で持続不可能な資本主義システムを越えて進む必要があ る。私たちが気候変動との闘いにおいて真の前進を勝ち取るためには、全世界 の社会運動がこの闘争において力と勢いを取り戻す必要がある。鉱山の採掘、 火力発電所、シェールガス、タールサンド、大型ダム、土地強奪、水の民営化、 バイオ燃料、遺伝子組み換え作物、REDDに対する草の根の運動がすでに進むべ き道を示している。私たちはこれらの闘争を強化し、食糧、水、健康、エネル ギー、雇用、人権の要求と、気候変動、金融投機、土地強奪、新自由主義的な 自由貿易協定と投資協定、多国籍企業の免責、移民や難民の犯罪扱い、家父長 制と女性への暴力、緊縮財政と社会保障の削減に対する闘争を結合する必要が ある。 私たちはまた、化石燃料に依存するシステムから低炭素社会に向けて、集団的 に、漸進的に転換する必要がある。そのためにはまた、持続不可能な資本主義 システムの変革が必要である。社会運動はすでにそのような変革の提案や解決 策を豊かに蓄積している。食糧主権、エコロジー的農業などの代替案はすでに 実践されており、さらに発展している。私たちが自然と調和し共存するために は、資本主義の人間中心的な考え方を放棄し、私たちが自然の1つの構成要素 にすぎないこと、また、健康的な生活を送るためにはマザーアース(母なる大 地)の権利を承認し、支持することによって、生命の循環、自然の全体性と相 互依存関係を尊重する必要があることを認識する必要がある。 人類と自然は絶壁に立っている。しかし、遅すぎることはない。私たちは何を すべきか知っている。私たちが一緒にそれを行うならば、私たちはシステムを 変革することができる。 2012年11月28日、フィリピン・マニラにて 賛同団体 国際/地域団体 Building and Wood Workers' International - Asia Pacific (BWI Asia Pacific) Coalition Against Trafficking in Women - Asia Pacific (CATW AP) EU-ASEAN FTA Network Focus on the Global South Global Network Asia International Domestic Workers' Network (IDWN) La Via Campesina Migrant Forum in Asia RESPECT Network - Europe Transnational Institute 国内団体 Alliance of Progressive Labor (APL-SENTRO) All Nepal's Peasants' Federation Ang Nars-PSLINK Aniban ng mga Manggagawa sa Agrikultura (AMA) Alyansa ng Kabataang Mindanao para sa Kapayapaan (AKMK) Associated Labor Unions (ALU-TUCP) ATTAC Japan Bangladesh Krishok Federation Bangladesh Kishani Sabha Basic Education Sector Teachers Federation (BESTFED)-PSLINK Bhartiya Kisan Union, BKU, India Commission for Filipino Migrant Workers Confederation of Labor and Allied Social Services (CLASS-TUCP) Development through Active Networking Foundation (DAWN) Federation of Free Workers (FFW) Forum Komunikasi Buruh Perkebunan Sumatera Utara FSPMI (Federation of Indonesia Metal Workers Union) Greenresearch Environmental Research Group Iligan Survivors Movement (ISM) Indonesia Fisherfolk Union / Serikat Nelayan Indonesia (SNI) Indonesian Political Economy Association (AEPI) Kapisanan ng Maralitang Obrero (KAMAO-SENTRO) Karnataka Rajya Raitha Sangha, India KILOS KA, Mindanao Koalisi Anti Utang (Anti-Debt Coalition) Indonesia KRuHA-Indonesia (People's coalition for the right to water) KSPI (Confederation of Indonesia Trade Union) Lanao Alliance of Human Rights Advocates Labor Education and Research Network (LEARN) Liga ng Makabagong Kabataan (LMK) Mindanao Peoples' Peace Movement (MPPM) MONLAR, Sri Lanka National Confederation of Transportworkers' Union (NCTU-SENTRO) National Union of Workers' in Hotel Restaurant and Allied Industries (NUWHRAIN-SENTRO) Network for Transformative Social Protection in Asia NOUMINREN, Japan Partido ng Manggagawa Philippine Airline Employees' Association (PALEA) Philippine Independent Public Sector Employees Association (PIPSEA-SENTRO) Philippine Metalworkers' Alliance (PMA-Sentro) Philippine Rural Reconstruction Movement Public Services Labor Independent Confederation (PSLINK) Ranaw Disaster Response and Rehabilitation Assistance Center (RDRRAC) Serikat Petani Indonesia Sintesa Foundation South Indian Coordination Committee of Farmers Movements (SICCFM) Suluh Muda Indonesia (SMI Sumut) Sumpay Mindanao Sustainable Alternatives for the Advancement of Mindanao (SALAM) TRUSTED Migrants - The Netherlands Workers' Solidarity Network (WSN-SENTRO) World March of Women Pilipinas WomanHealth Philippines Youth and Students Advancing Gender Equality (YSAGE) ATTAC京都HP : http://kattac.talktank.net/ Help URL〓〓 : http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/ Group URL〓 : http://www.egroups.co.jp/group/attac_kyoto/ Group Owner: mailto:attac_kyoto-owner@egroups.co.jp From otasa at nifty.com Fri Dec 7 14:11:59 2012 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Fri, 07 Dec 2012 14:11:59 +0900 Subject: [CML 021397] =?iso-2022-jp?B?GyRCPkNIcUBHQX1ARyRyNi8kJCRrQTAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEs5cTJxNUQwdyRPP0gkckBaJGskWSQtJEAhKRsoQg==?= Message-ID: <50C17A9F.5050709@nifty.com> [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 消費税増税を強いる前に国会議員は身を切るべきだ? http://kaze.fm/wordpress/?p=422 ・「オスプレイ配備という負担を強いる前に行うべき身を切る改革」はどこにいった? ・選挙区間1票の格差2.43倍が問題なら、生票・死票間1票格差(特に小選挙区で)や政党間1票格差4.98倍(2010参院選の結果を基に比例区定数が100に削減された場合の衆院比例区選挙シミュレーションをした場合の民主と社民の格差)の方が大問題である。 太田光征 * 2012年12月7日付東京新聞朝刊の記事「身を切る改革遠く 『違憲状態』の衆院選」はひどい。 東京新聞:身を切る改革遠く 「違憲状態」の衆院選:政治(TOKYO Web) http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012120702000105.html 衆議院の定数配分について「違憲状態」判決が出たことから、定数是正が言われている。その限りでは正しい。ところが、これを記事は定数削減と短絡的に結び付け、いわゆる「身切り論」で補強している。 定数是正と定数削減は関係ない。「消費税増税法を成立させた民主、自民、公明の三党は次の通常国会で定数削減を行うと約束した」と記事は指摘するが、そんな談合を私は受け入れない。 記事が書く「国民に負担を強いる前に行うべき身を切る改革」とは一体何だ。消費税増税を主張している民主・自民・公明などは、増税を主張していないその他の中小政党を定数削減によって国会から追い出す、従ってそれらを支持する有権者の身を切るから増税を許してくれ、と主張しているに過ぎず、そんな理屈が通るはずがない。 2012年衆議院選挙アンケート 質問(6)国会議員定数の削減について http://kaze.fm/wordpress/?p=406 沖縄へのオスプレイの配備は「国民の負担」ではないのか。「オスプレイ配備という負担を強いる前に行うべき身を切る改革」はどこにいったか。 沖縄へのオスプレイ配備に反対する中小政党を国会から追い出すことになる定数削減を行うから、オスプレイ配備の強行を許してくれ、とでも主張するのか。 直近の1票の格差は2.43倍になったという。確かに問題だが、これは選挙区間1票の格差に過ぎず、生票を投じる有権者、主として二大政党の支持者にとってしか意味がなく、厳密には有権者の1票格差の問題ではなく、地域代表性の格差に他ならない。(小選挙区の)選挙区間1票の格差を是正したところで、地方で選出されていた二大政党の候補が、都市部から選出されるようになるに過ぎない。少数政党の支持者のいる小選挙区の選挙区間1票格差が改善されても同支持者にとっての1票価値は生まれず、大政党の支持者のいる小選挙区の選挙区間1票格差が他の選挙区と比べて改善されても、競合する他の大政党の支持者の1票格差も同時に改善されるので、1票価値が自分の選挙区内でも、他の選挙区と比べても、高まるということはない。 1票が価値を持つかどうかは、議員1人当たりの有権者数に依存するのではなく、どの政党を支持するかでほぼ決まってしまう。千葉何区の有権者が等しく高知何区の有権者の何分の1の価値の票しか持っていない、という表現はできない。千葉の当該選挙区で生票を投じた有権者は、高知の当該選挙区で死票を投じた有権者より、1票の価値が高い(ある)のは、当然である。議員1人当たりの有権者数ばかりを問題にしても、1票格差は解消しない。 2010参院選の結果を基に、比例区定数が100に削減された場合の衆院比例区選挙シミュレーション(当時)をしてみると、1票の格差(当選議員1人当たりの得票数)は民主と社民の間で4.98倍となる(社民が4.98倍も余計に得票しなければならない)。比例代表制といっても現在の定数ですら名ばかりで、定数100に削減されることで大政党と少数政党の格差が一層拡大する。 2010参院選――結果分析 http://kaze.fm/wordpress/?p=309 選挙区間1票の格差2.43倍が問題なら、生票・死票間1票格差(特に小選挙区で)や政党間1票格差4.98倍の方が大問題である。 1票の格差とは何か http://kaze.fm/wordpress/?p=381 なぜメディアはこの問題を追究しないのか。 From muchitomi at hotmail.com Fri Dec 7 15:14:49 2012 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Fri, 7 Dec 2012 15:14:49 +0900 Subject: [CML 021398] =?utf-8?B?5Y+C6ICD6KiY5LqL77ya44CQQ09Q77yR77yX44Gr?= =?utf-8?B?6Zai44GZ44KL44CM44Kv44Op44Kk44Oh44O844OI44K444Oj44K544OG44Kj?= =?utf-8?B?44K544O744OK44Km77yB44CN44Gu5aOw5piO44CRMjAxMeW5tENPUDE344Gv?= =?utf-8?B?5rCX5YCZ44Ki44OR44Or44OI44OY44Kk44OI44Gr5bGI44GX44Gf77yB6Kej?= =?utf-8?B?5q+S5Ymk44Gv44Kz44OB44Oj44OQ44Oz44OQ5Lya6K2w44Gu5ZCI5oSP5paH?= =?utf-8?B?5pu444Gg77yB?= Message-ID: http://d.hatena.ne.jp/Jubilee_Kansai/20111213/1323762298 2011-12-13 【COP17に関する「クライメートジャスティス・ナウ!」の声明】2011年COP17は気候アパルトヘイトに屈した!解毒剤はコチャバンバ会議の合意文書だ!  16:44〓|〓〓〓 原文:http://www.climate-justice-now.org/2011-cop17-succumbs-to-climate-apartheid-antidote-is-cochabamba-peoples%e2%80%99-agreement/ 2011年COP17は気候アパルトヘイトに屈した! 解毒剤はコチャバンバ会議の合意文書だ! CJN!(クライメート・ジャスティス・ナウ!)〓プレスリリース 12月10日 南アフリカ・ダーバン 広範な社会運動と市民社会の連合体であるクライメート・ジャスティス・ナウ!(CJN!、「今すぐ公正な気候変動対策を!」)は、ダーバンで開催された国連COP17気候変動サミットの決定が「人道に対する罪」であると考えます。世界がこの国の多数民族である黒人の解放闘争に鼓吹されたこの南アフリカで、世界の最も金持ちの諸国は皮肉なことに、「気候アパルトヘイト」という新しい体制を作り出しました。 「地球の友インターナショナル」のニンモ・バッセイさんは次のように述べています。「実効性のある行動を2020年まで遅らせるというのは地球規模の犯罪です。この計画の下では世界の気温が4度上昇することが容認されていますが、それはアフリカや小さな島嶼諸国、そして世界の貧困層と弱者にとっては死刑宣告です。このサミットは気候アパルトヘイトを強化し、世界の最も裕福な1%が99%を犠牲にしても仕方ないと決定しました」。 ボリビア多民族国家の元交渉代表のパブロ・ソロンさんは次のように述べています。「京都議定書の第二約束期間がダーバンで確認されたというのは嘘です。実際の決定は次のCOPに延期されだけであり、金持ちの国からは排出削減について何の約束もありません。つまり京都議定書は、一層微力なものになると予想される新しい合意に置き換えられるまでの間、生命維持装置につながれるということです」。 世界を汚染してきた人たちは実効性のある行動を妨害し、再び投資家や金融機関を救済することを選択し、すでに崩壊しつつある炭素市場を拡大しようとしています。これは最近のすべての金融市場の活動と同様に、主に選ばれた少数の者をさらに富裕にするやり方です。 ワシントンの「ポリシー・スタディーズ研究所」のジャネット・レッドマンさんは次のように述べています。「”何もしないこと”は、実際には私たちの現在の経済システムが経済、社会または環境の危機に対処できないことを証明するものです。金融危機を引き起こした銀行は現在、私たちの惑星の未来を投機の対象にすることによって大儲けをしています。窮地に追い込まれた金融セクターは、破綻したシステムを支えるためにさらに新しい商品を開発することに活路を見い出そうとしています」。 EUによって提案された「ロードマップ」についての交渉にもかかわらず、ダーバンでの失敗はそれが袋小路であり、どこにも通じていない道であることを示しています。「クライメート・ジャスティス・ナウ!」の代表者たちは、科学者たちによって示された地球環境保全のための必要条件に基づき、また民衆運動からの信認を受けた真の気候変動対策プログラムが、2010年にボリビアで開催された「気候変動とマザーアース(母なる大地)に関する世界民衆サミット」で提起された[注記]ということを、世界のすべての地域の人々が想起するよう訴えます。コチャバンバの合意文書は国連に提案されましたが、交渉文書から抹消されています。この文書は前進するために絶対不可欠な、公正で効果的な方法を提起しています。 注記:「開発と権利のための行動センター」のブログに全文(日本語訳)が掲載されています:http://cade.cocolog-nifty.com/ao/2010/04/post-c4fb.html 背景についての補足 技術をめぐって 持続可能な発展と技術に関する国際的な組織であるETCグループのシルビア・リベイロさんは次のように述べています。「技術をめぐる議論は、自国の多国籍企業の利益を代表して発言する工業先進国に乗っ取られてきました。特許による技術の独占への批判や、技術の環境、社会、文化の観点からの評価は、ダーバンの結論からは除外されています。これらの根本的な問題をめぐる懸念に対処しなければ、技術に関わる新しいメカニズムは単に多国籍企業の利益を増大させる -〓ナノテクノロジー、合成生物学、ジオエンジニアリングなどの危険な技術を「南」の諸国に売りつけることによって - ためのグローバルなマーケティング手段となるでしょう」。 農業をめぐって 世界最大の小作農・小規模農民の運動体であるビア・カンペシナ(「農民の道」)の北米コーディネーターのアルベルト・ゴメスさんは次のように述べています。「農業が向かうべき唯一の道は、アグロ・エコロジカルな(生態系と調和した農業を目指す)解決策を支援し、農業を炭素市場から隔離しつづけることです。企業によるアグリビジネスは、その生産の社会的、経済的、文化的モデルを通じて、気候変動と飢餓の増大の主要な原因の1つとなっています。したがって、私たちは自由貿易協定や経済連携協定を拒否し、生命に知的財産権を適用しようとするすべての試みや、現在提案されている技術パッケージ(農薬、遺伝子組換え)、および現在の危機を悪化させるだけの偽りの解決策を提供する技術パッケージ(バイオ燃料、ナノテクノロジー、気候変動対応型農業)を拒否します」。 REDD +と森林炭素プロジェクトをめぐって 「REDDに反対し、生命の尊重を求める先住民族と地域社会のグローバル連合」はCOP17の第1週に発表した宣言の中で、次のように述べています。「REDD +は先住民族と森林に依存する地域社会の生存を脅かしています。REDD +に沿ったプログラムや政策の実施の結果として先住民族が権利の侵害にさらされていることが、ますます多くの証拠によって明らかにされています。・・・REDD +とクリーン開発メカニズム(CDM)は、炭素市場と、森林、土壌、農業、さらには海洋からのオフセットを通じて、森林、樹木、空気の私有化と商品化を促進しています。私たちは炭素市場を、地球温暖化の抑制につながらない偽善として非難します」。 世界銀行とグローバル気候基金をめぐって 米国の「草の根のグローバル・ジャスティス連合」のテレサ・アルマゲルさんは次のように述べています。「世界銀行は失敗した新自由主義経済の悪役です。私たちは世界の気候破滅と貧困の多くに責任を負っている反民主的な機関によってではなく、参加型の統治機構によって管理される気候基金を必要としています」。 ジュビリーサウスのリディー・ナクピルさんは次のように述べています。「グリーン気候基金はグリーディー(貪欲)企業基金に変質してしまいました。基金は金持ち国によってハイジャックされ、その指示に従って、民間部門により多くの利益を提供するように構成されました」。 グリーン・エコノミーをめぐって ジュビリーサウスのリディー・ナクピルさんは次のように述べています。「私たちは発展途上諸国の人々のために、世界銀行のような非民主的な機関から完全に独立した資金を提供する気候基金を必要としています。銀行は気候の破滅と貧困を悪化させるようなプロジェクトに資金を供給してきた長い歴史を持っています。・・・基金は基金は金持ち国によってハイジャックされつつあり、世界銀行が暫定的な受託者として指定され、発展途上国のために集められた資金に民間部門が直接にアクセスできるように編成されようとしています。これはグリーディー企業基金と呼ばれるべきです」。 気候政策はいわゆる「グリーン・エコノミー」に向けた急激な転換をもたらしており、それは費用対効果や貿易と投資の機会に関する経済的計算における倫理的責任や歴史的責任を危険なほど希薄にさせています。気候変動の影響の緩和と変動への適応はビジネスとして扱われるべきではなく、また、それに関わる融資が民間部門や利益追求の論理によって条件づけられるべきではありません。生命は売り物ではありません。 気候債務をめぐって 「ポリシー・スタディーズ研究所」の「持続可能なエネルギーおよび経済ネットワーク」の共同ディレクターであるジャネット・レッドマンさんは次のように述べています。「”北”の先進工業国は気候債務を返済するモラル的および法律的義務を負っています。 先進工業国は安価な石炭や石油を利用することによって、地球とすべての人々の未来を犠牲にして豊かに成長しました。これらの諸国は、その結果として発生した損失や損害を賠償し、現在の排出量を大幅に削減し、発展途上国がクリーン・エネルギーの道に転換するのを資金的に支援しなければなりません」。 先進工業国は、その歴史的責任を引き受ける際に、公正で、効果的で、科学的な解決策の基礎として、自分たちの気候債務をすべての面にわたって弁済しなければなりません。これは金銭的な保証に限定されるべきではなく、公正性の回復、すなわち私たちのマザーアースとそのすべての生き物のバランスの回復にも焦点を当てるべきです。私たちは先進工業国に対して、責任を持って行動することを要請します。おそらくそのことによってのみ、壊されてきた信頼関係を再確立し、プロセスを前進させることができるでしょう。 真の解決策をめぐって エクアドルのアクシオン・エコロヒカのイボンヌ・ヤネスさんは次のように述べています。「気候変動への唯一の真の解決策は、石油と石炭とタールサンドを土の下に埋まったままにしておくことです」。 From nishi at cine.co.jp Fri Dec 7 15:35:21 2012 From: nishi at cine.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQD4bKEIgGyRCPj07UhsoQg==?=) Date: Fri, 07 Dec 2012 15:35:21 +0900 Subject: [CML 021399] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTclMCVtJGgkaiFjIVY9PjczMFYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMEJJWCFXMUcyaCRyREwkNyRGOU0kKCRrIWQkTiQ0MEZGYiRHGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDkhIxsoQg==?= In-Reply-To: <50BEEAFD.2050609@cine.co.jp> References: <50BEEAFD.2050609@cine.co.jp> Message-ID: <50C18E29.4090803@cine.co.jp> 映画製作・配給会社シグロの西と申します。 シグロでは12月8日(土)、9日(日)の2日間にわたり、「慰安婦」問題につ いての上映会を開催いたします。 衆議院が解散・総選挙となった今、日本と東アジア諸国との間において再燃を 繰り返す「慰安婦問題」を改めて考える契機とするべく、映画上映とゲストを 招いてのトークイベントを行います。 直前のご案内となり大変恐縮ですが、一人でも多くの方にご来場頂けますと幸 いです。どうぞ宜しくお願い致します。 ==INDEX============================== 緊急開催決定!!<「従軍慰安婦」映画を通して考える> 公式サイト>http://www.cine.co.jp/iannhu2012.html =================================== <『ガイサンシーとその姉妹たち』班忠義監督からのコメント>  この頃、日本と中国、韓国は領土問題で大いに対立し、騒ぎが止まらない。 領土問題の論争に端を発し、韓国と中国における旧日本軍による慰安婦問題、 性暴力被害などの歴史問題が浮き彫りとなり、謝罪と個人賠償が求められてい る。私は20年前にこの戦時中の性暴力問題は日中韓という東アジアの平和と連 帯の実現に大きな障害になると思い、17年間、韓国を含め、中国各地を走り、 また日本にいる旧軍人を取材し、映画作りに励んできた。「ガイサンシーとそ の姉妹たち」は中国に生きる「慰安婦」と言われる女性たちの実態と現状を映 し出している。この作品が当時の歴史的背景の理解と、今日の隣国との関係に 役立つことを心から望んでいる。 <『戦場の女たち』関口祐加監督からのコメント> 「戦場の女たち」は、私が、20代後半から7年かかって作った監督デビュー作 品です。20代後半だった私は、ニューギニア戦線のことも従軍慰安婦のことも 知らず、そんな自分をとても恥ずかしいと思ったことが、この映画を作る大き なモチベーションになりました。あれから23年、公の立場にいる人間たちの、 故意的にもとれるような歴史的誤認発言に大きな危機感を抱いています。 この映画に登場する人々は、それぞれ立場は違いますが、全員亡くなっていま す。映画の中の証言は、今や遺言でもあります。語りにくい加害の歴史こそ、 語り継いでいかなければならない。今だからこそ「戦場の女たち」を通して、 従軍慰安婦のことをオープンに話していかなければならないと強く思います。 23年の歳月を経ても映画は、風化せず、残っていくものだとつくづく思いまし た。このタイムリーな企画に感謝します。 ---------------------------------------------------------------------- [上映情報] ○会場:オーディトリウム渋谷(TEL.03ー6809ー0538)     東京都渋谷区円山町1ー5 KINOHAUS 2F     渋谷Bunkamura前交差点を左折     劇場サイト>http://a-shibuya.jp/ ○日程 12月8日(土)10:00〜『ガイサンシーとその姉妹たち』(80min) 上映後 班忠義監督×鈴木邦男さん<「一水会」顧問>によるトーク     司会:山上徹二郎<シグロ> (11:25〜12:30を予定) 長年にわたり中国人元「慰安婦」の支援活動を続けている班監督と、日 本一の“愛国者”を自負する鈴木さんに、日中における戦時中の性被害 の捉え方の違いや両国ともに政局が揺れ動いている中での、今日的な関 係のあり方についてなどをお話し頂きます。 12月9日(日)10:00〜『戦場の女たち』(55min) 上映後 関口祐加監督×金平茂紀さん<テレビ・ジャーナリスト>に     よるトーク      司会:山上徹二郎<シグロ> (11:00〜12:30を予定) 関口監督が23年前に製作した映画が今の時代に問いかけることとは−。 <戦争と男の性><繰り返される「従軍慰安婦」発言の意味>などテレ ビメディアで活躍される金平さんと共にお話し頂きます。 ○料金:当日のみ(映画とトーク共通)  一般 1,500円 シニア 1,200円 学生 1,000円  リピーター割引 1,000円  (※本企画のチケット半券を受付にてご提示下さい) ☆上映作品の詳細などは公式サイトをご覧下さい。  公式サイト>http://www.cine.co.jp/iannhu2012.html [お問い合せ]シグロ 中野区中野5ー24ー16 中野第二コーポ210 TEL.03ー5343ー3101/e-mail:siglo@cine.co.jp From cxm00507 at nifty.com Fri Dec 7 16:15:29 2012 From: cxm00507 at nifty.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJC8kOSROJC0bKEI=?=) Date: Fri, 7 Dec 2012 16:15:29 +0900 (JST) Subject: [CML 021400] =?iso-2022-jp?B?UmU6IFJlMjogGyRCOzNLXEJATzokTk4pGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOHVKZCRLSGNIPRsoQg==?= In-Reply-To: <50C09179.4050605@nifty.ne.jp> References: <50C09179.4050605@nifty.ne.jp> <50BB3A70.7070901@hayariki.net><50BE7E6B.10709@nifty.ne.jp><9FBCC8206B2648C8B3EDC9CF4BE74869@hikoPC><4E56638550BC4FBAA706A2D802AFF3A0@uPC> <50BF559D.3040009@nifty.ne.jp> Message-ID: <19111494.3112911354864529580.cxm00507@nifty.com> くすのきです。 >東本さんは、山本太郎さんに会ったことがありますか? >彼の行動の数多くは、首都圏における反原発活動への参加が含まれています。 >私は何度も山本太郎さんと抗議などの現場で出会っています。 人の評価は「何を言うか」ではなく「何を行っているのか」です、私の場合ですが。 その意味では、杉原さんにも緑から立って欲しい方でした。 つい先日の新聞の片隅に、杉原さんは候補には選ばれなかった、との記事をみて 落胆したのは一人私のみではないはずです。 ジャーナリスト林田氏の投稿「山本太郎の立候補に批判」を契機に、いい話しがで きましたこと、感謝したいと思います。 今この時間、下北沢では放射能汚染に恐れをいだく母親たちの練り歩きがされて いるころです。(私は仕事に拘束されて参加できないのですが) 勝手連の一環。候補者不在らしいのですが選挙カーを駆り出し、チラシを撒いて 宇都宮氏を知っていただくという作戦です。 二子玉川ー三軒茶屋ー下北沢の3ヶ所しか記憶にないのですが、こんなコース のようです。 From hida at ksyc.jp Fri Dec 7 16:39:03 2012 From: hida at ksyc.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCSHRFRCEhTTowbBsoQg==?=) Date: Fri, 07 Dec 2012 16:39:03 +0900 Subject: [CML 021401] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY/QDhNGyhCIBskQko/T0IlXiVDGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJVchV0o8OEs2aEhHJCw9UE1oPmUkLCRqJF4kNyQ/GyhC?= Message-ID: <20121207073536.85258BD216E@msgw006-03.ocn.ad.jp> 神戸学生青年センター/神戸 平和マップをつくる会の飛田です。複数のメーリングリストに投稿します。重複して受け取られる方には申し訳ありません。 以下の案内は、http://ksyc.jp/kobeheiwamap/ を参照ください。 チラシは、http://ksyc.jp/kobeheiwamap/20121207tirasi.pdf よりダウンロードすることができます。 ------------------------------------------------------------------------------ 「神戸 平和マップ」、まず、兵庫区版が出来上がりました ------------------------------------------------------------------------------  ● 戦争を体験した人々が少なくなり、その時の状況を語り伝えることが難しくなっている中で、戦争遺跡や被害のあった現地を尋ねることで、戦争の実態を少しでも知る糸口にしたい。そのための現地フィールドワークのための地図を作製することにしました。神戸市のすべての区のマップをつくることを目標にしています。  その兵庫区版(北部、南部各A3、1枚)が出来上がりました。取材・執筆は小城智子が担当しました。各2000部、発行しました。神戸市内の小中学校には見本をお送りします。  ●  子どもたちにはこの地図を使ってフィールドワークをしてもらうように、出来る限り無料配布しますが、この活動を支援してともに担っていただけるよう以下のような協力を求めたいと思います。 1)一口、500円の寄付をお願いします。一口につき、各区の平和マップ各1枚お送りします。 2)送金先は、郵便振替<振込先 00930−4−145024 神戸平和マップをつくる会>  ●  長田区版は、12月中旬に完成の予定です。来年の発行をめざして準備中なのは、中央区、須磨区、です。私たちの活動を広く知っていただくためにご協力をよろしくお願いします。 2012年12月 神戸 平和マップをつくる会 http://ksyc.jp/kobeheiwamap/ 共同代表 中田政子(神戸空襲を記録する会代表)      飛田雄一(神戸学生青年センター館長) 事務局長 小城(こじょう)智子(元神戸市小学校教員) <連絡先>〒657-0064 神戸市灘区山田町3-1-1 (財)神戸学生青年センター内 TEL 078-851-2760 FAX 078-821-5878 e-mail  kojotomo@song.ocn.ne.jp(小城)           hida@ksyc.jp(飛田) ------------------------------------------------------------------------------ --------------------------------------------- 飛田雄一 HIDA Yuichi 神戸学生青年センター  http://www.ksyc.jp  hida@ksyc.jp Kobe Student Youth Center 〒657-0064 神戸市灘区山田町3-1-1 3-1-1Yamada-cho, Nada-ku, Kobe ,657-0064 JAPAN TEL +81-78-851-2760 FAX +81-78-821-5878 hidablog  http://blog.goo.ne.jp/hidayuichi/ From qzf01055 at nifty.ne.jp Fri Dec 7 16:51:40 2012 From: qzf01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Fri, 07 Dec 2012 16:51:40 +0900 Subject: [CML 021402] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpGbkA+PXRFZ0dJSjxBSztfPnAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnMhWxsoQiAgGyRCQi5KcyEhIzIjMCMxIzIhJiMxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzIhJiM3GyhC?= Message-ID: 〜転載歓迎〜 【南西諸島派兵阻止情報】 速報 2012・12・7  みなさんへ  ここに紹介するのは「宮古平和運動連絡協議会」(沖縄県宮古島市、共同代表 :星野勉/上地照子)が2012年12月7日正午過ぎ、宮古島市で記者会見を 行なって発した声明です。  同協議会は前日の12月6日、海上自衛隊の輸送艦「おおすみ」が同市の平良 港下崎埠頭に接岸し、地上発射型迎撃ミサイルパトリオット(PAC3)2基と 関連資材を陸揚げした際、PAC3配備に抗議する行動を行ないました。  抗議行動には同協議会の約10人が参加し、3本の横断幕「宮古島を軍事の島 にしないで!!」「PAC3いらん」「宮古・石垣・与那国に自衛隊はいらな い! 米軍も! 宮古平和運動連絡協議会」を掲げました。またレインボーカラー の大きな旗「NO WAR」「PEACE」もひるがえしました。  この抗議行動は地元の宮古テレビが6日のトップニュースとして報道しました。 報道では同協議会事務局の清水早子さんのコメントも紹介されました。  同協議会事務局の要請により声明を全国に発信します。    南西諸島派兵阻止情報・編集部  ●宮古島への地上発射型迎撃ミサイルパトリオット(PAC3)の配備に反対 する声明  朝鮮民主主義人民共和国(以下「北朝鮮」という)が「人工衛星」打ち上げの ロケットを、12月10日から22日の間に発射すると発表しました。北朝鮮が本年4月 に続いて今回も発射を計画していることは、世界の強い批判と懸念の声を全く無 視するもので到底許されるものではありません。  北朝鮮の発射計画は、2009年6月12日の国連安全保障理事会決議1874号に違反す るものです。同決議は2009年5月25日に実施された北朝鮮の核実験を強く非難する とともに「北朝鮮に対し、いかなる核実験又は弾道ミサイル技術を使用した発射 もこれ以上実施しないことを要求する」と述べています。すなわち、「人工衛星」 であろうが、「弾道ミサイル技術を使用した発射」の中止を求めているものです。  北朝鮮は、国連安保理決議を遵守し、国際社会の責任ある一員としての道を進 み、直ちに発射計画を中止するよう強く求めるものです。  同時に、同決議は各国に「緊張を悪化させるおそれのあるいかなる行動も差し 控えること」と「事態の平和的、外交的かつ政治的解決を図ること」を求めてい ます。これは、「ミサイル発射に対して軍事的対応をしない」ように各国が対応 しなければならないことです。  ところが日本政府は、このロケットを迎撃するために地上発射型迎撃ミサイル パトリオット(PAC3)を沖縄島2箇所、宮古島、石垣島の4箇所に配備し、 迎撃ミサイルを装備したイージス艦を海上に配備しました。これは、まさに安保 理決議に反する「軍事的対応」そのものであり、政府の対応は直ちにやめるべき です。  イージス艦が打ちもらしたロケットを地上で迎撃するPAC3の性能は射程距 離が20キロしかなく、ロケットの発射失敗や事故によってその一部が、どこにい つ落下することを予測することは困難であり、迎撃は難しいと専門家も指摘して います。「万全な対応」にはならないことは明確です。  「万全な対応」をとるのは、軍事的対応ではなく、国連安保理決議にあるよう に、「平和的、外交的かつ政治的解決を図ること」しかありません。  政府は、「ミサイルの脅威」や危機感を煽り国民に不安を抱かせることなく、 外交努力を尽くし、冷静な対応をすべきです。  さらに、陸上自衛隊は、本年の4月と同様に、調整連絡を任務とする自衛隊員を 市役所に配置するとしていますが、私たちがその時抗議したように、市役所を軍 事的に利用すべきではありません。  こうした自衛隊の動きは、南西諸島への自衛隊増強の「地ならし」と戦時体制 作りの軍事訓練のねらいがあると言わざるをえません。  次世代に平和な宮古島を継ぐことを希求する私たちは、このような地上発射型 迎撃ミサイルパトリオット(PAC3)の配備に断固として反対し、政府がただ ちに計画を中止することを求めるものです。   2012年12月7日                       宮古平和運動連絡協議会                        共同代表  星野  勉                              上地 照子 From otasa at nifty.com Fri Dec 7 17:36:55 2012 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Fri, 07 Dec 2012 17:36:55 +0900 Subject: [CML 021403] =?iso-2022-jp?B?GyRCJDMkTjt+NHwkS0NPP0wkSCRPIUQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTFwkcjNQJF4kOyEiTS04IjxUJGgbKEI=?= Message-ID: <50C1AAA7.6060408@nifty.com> [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] バカを言うな。 東京新聞:身を切る改革遠く 「違憲状態」の衆院選:政治(TOKYO Web) http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012120702000105.html https://twitter.com/mitsu_ohta/status/276964089794797568 #東京都知事選 と #衆議院選挙 の争点(24)身を切りたいなら #福島 原発事故という負担を強いた #自民党 が身を切れ。http://goo.gl/RMB5f  #安倍晋三 選挙区支部はキャバクラ代分の政党交付金を返せ。http://goo.gl/jhQCv https://twitter.com/mitsu_ohta/status/275282473884217344 #東京都知事選 と #衆議院選挙 の争点(15)無責任政治。共産党の吉井英勝前議員が質問主意書(2006年)で原発の内部電源対策の重要性を指摘しても、当時の安倍晋三内閣は「必要な電源が確保できずに冷却機能が失われた事例はない」などと答弁。http://goo.gl/OTPtt 太田光征 From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Fri Dec 7 18:29:57 2012 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Fri, 7 Dec 2012 18:29:57 +0900 Subject: [CML 021404] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVokNDBGRmIhWyMxIzIhJSM4IUobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRVohSyVVJS8lNyVeJE5APCRySjkkLz04JCQhIUJnOmVJXDBxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTFo7VBsoQg==?= Message-ID: <20121207182957421271000032fa@nxev13mp08.ezweb.ne.jp> 【ご案内】12.8(土)フクシマの声を聞く集い 大阪府茨木市 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 【ご案内】12.8(土)フクシマの声を聞く集い みなさん 放射能から豊中の市民子どもを守る会の山田です。 12月8日(土)茨木市で、 福島在住の地脇聖孝さんをお招きして、 「フクシマの声を聞く集い」が開催されます。 転送します。 福島の今を知るよい機会と思います。私も、参加する予定です。 「フクシマの声を聞く集い」 ●お話: 地脇聖孝さん     (福島在住/子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク) ●日時: 12月8日(土)午後1時45分〜4時 ●会場: 茨木クリエイトセンター204室 ●参加費: 300円(会場費、資料代) ●主催 フクシマの声を聞く集い実行委員会 ●代表 谷 文雄 090-5057-2150    山下よしえ 090-4300-2958  http://savechild-ibaraki.com/fukusima1108.pdf こんにちは 東京から避難してきたMです。  このたびは「子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク」で活動されている地脇聖孝さんから、日ごろ見たり聞いたり接したりしておられる中でのメディアでは伝わってこない本当の福島の現状をお話していただくことになりました。  原発事故から1年8ヶ月たちますが、東北・関東では日本でこれまで経験したことのない放射能が出続けています。 特に高汚染地の福島では多くの子どもたちが被曝を余儀なくされており、健康被害もすでに(早くても3年後といわれてたのですが)報告されています。 ところが残念ながらマスコミの報道からは本当に知りたい情報は伝わってきません。  関西でも、食品の流通がこれほど盛んな世の中ですから汚染された食品をいつ口にするかわかりません。 放射能問題は、もはや日本全体の問題だと思います。  今回、地脇さんから今起きている福島の本当の姿を子どもたちの健康状態や生活・食事・保養や避難のことなどお聞きし みんなで共有し 子どもたちの笑顔が1日でも早くやってくるよう語りあえればいいと思っています。 みなさま お一人でも多く 参加して下さい。(M) フクシマとつながろう 避難者とつながろう 保育室は用意できませんがお子様連れ大歓迎です。 ******************* 地脇聖孝さんが参加されている活動 ご参照ください。 子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク http://kodomofukushima.net/ 原発いらない福島の女たち http://onna100nin.seesaa.net/ ※サポーター参加 福島原発告訴団 http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.jp/ また、地脇さんは下記の講演も行われました。参照ください。 2012年05月18日発行 1231号 【ノーモア尼崎事故4・21集会 遺族とともに、風化を許さない 命よりカネ優先にノー】 http://www.mdsweb.jp/doc/1231/1231_06k.html  今回の講演は『尼崎と福島。今私たちに問われているもの』と題して「安全問題研究会」の地脇聖孝さんにお願いした。 福島原発事故での政府と東電の姿は、JR尼崎事故以来の政府とJRの姿にうり二つであった。 ・・・ ※つづきは上記URLを参照ください。 また、この講演の資料が 安全問題研究会 のホームページ http://www.geocities.jp/aichi200410/ に掲載されています。 ●「ノーモア尼崎事故・生命と安全を守る 4.21集会」で当研究会が報告したスライド資料「尼崎と福島〜今、私たちに問われ ているもの」(PDF)を 掲載しましたので、ご活用ください。 ※上記ホームページよりアクセスしてください。 ※またホームページに掲載されています。 国鉄時代の安全綱領 もぜひお読みください。 菊池 ekmizu8791あっとezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合はあっとを@に直してください) From chieko.oyama at gmail.com Fri Dec 7 21:49:49 2012 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Fri, 7 Dec 2012 21:49:49 +0900 Subject: [CML 021405] =?utf-8?B?44Gb44Gj44GR44KT44KS44KE44KB44Gm44Gy44Go?= =?utf-8?B?44Gk44GN57WM44Gh44Gs44KL44KS44CA44Gk44GO44Gv44Gq44Gr44GL?= =?utf-8?B?44Gq6L6w44Gv6YGO44GO44KG44GP?= Message-ID: どこまで転落するものぞ http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/b5f4cbbfd0664c448f427ad67d58f7db -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...★宇都宮けんじ!!」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From kamitotomoni at yahoo.co.jp Fri Dec 7 22:12:38 2012 From: kamitotomoni at yahoo.co.jp (=?utf-8?B?5pyN6YOoIOS4gOmDjg==?=) Date: Fri, 7 Dec 2012 22:12:38 +0900 (JST) Subject: [CML 021406] =?utf-8?B?MTLjg7s4TVLnoJTlhazplovjg5Xjgqnjg7zjg6k=?= =?utf-8?B?44Og44Gu5qGI5YaF44CC?= Message-ID: <82262.21436.qm@web100209.mail.kks.yahoo.co.jp> 服部です。 明日、私どもの研究会で公開フォーラムを開催します。 興味をもたれた方はぜひご参加を。 2012年12月8日(土曜)M&R研究会公開フォーラム 第20期テーマ;21世紀の困難と困難な革命/subject〓2;農業危機            【論者】大野和興一さん(日刊ベリタ編集長) 【coordinator】金靖郎さん(生協労働者) 【場所】目黒区勤労福祉会館(目黒区目黒2-4-36、目黒駅下車徒歩12分)4F/第二洋室 (表示名「目黒精神保険を考える会」) 【時間】13時〓17時 【参考】『農と食の政治経済学』(1994年、緑風出版) 『増補 百姓が時代を創る』(2008年、七つ森書館)共著:山下惣一 日刊ベリタ〓http://www.nikkanberita.com/〓大野和興の「農業資料室」http://www.the-journal.jp/contents/ono/2011/10/ (↓catch copy)唐突にも自己目的化したTPP(環太平洋経済連携協定)性急に「自由貿易」か「農業保護」か?の選択に与せず農業現場からの体験と報告に学びつつ基礎生産力としての<農>の再建を考える〓 From norito-k at ivory.plala.or.jp Fri Dec 7 22:22:33 2012 From: norito-k at ivory.plala.or.jp (norito-k) Date: Fri, 7 Dec 2012 22:22:33 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDIxMzkwXSBSZTM6IOWxseacrOWkqumDjuOBrueriw==?= =?UTF-8?B?5YCZ6KOc44Gr5om55Yik?= References: <50BB3A70.7070901@hayariki.net><50BE7E6B.10709@nifty.ne.jp><9FBCC8206B2648C8B3EDC9CF4BE74869@hikoPC><4E56638550BC4FBAA706A2D802AFF3A0@uPC><50BF559D.3040009@nifty.ne.jp><50C09179.4050605@nifty.ne.jp> <7CA30481170D49E7A7F0083496434C9A@uPC> Message-ID: 東本様 貴方はコトの本質を見抜ける眼を自分は持っていると 思っているのでしょうか? ただ批判の為の批判をしてるように思えます。 ----- Original Message ----- From: "higashimoto takashi" To: "市民のML" Sent: Friday, December 07, 2012 7:54 AM Subject: [CML 021390] Re3: 山本太郎の立候補に批判 > 言い合いは好みませんので下記の一点のみ述べておきます。そして、これで最後にします。 > > ちゃらんけ氏 wrote: > > 限られた、伝聞による、文字情報から、正しい知見が導き出せるのでしょうか? > > > 一般論を述べて問われている直接の問いに答えない。答ええない、というのは論点回避の一種。その論点回避は昔から詭弁法の > 一種とみなされています(ウィキペディア『詭弁』「2.13 論点回避」)。 > http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%AD%E5%BC%81 > > また、私たちが日頃「情報」を受け取る「新聞」や「テレビ」などの情報も「限られた」「伝聞による」「文字情報」「動画情報」にすぎま > せん。だから問題は、われわれはその「限られた」「伝聞による」「文字情報」「動画情報」などからコトの本質をどれだけ見抜く眼を > 持ちうるか、ということになるでしょう。 > > まったく反論になっていません。 > > > > 東本高志@大分 > higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp > http://mizukith.blog91.fc2.com/ > > From: Masa. > Sent: Thursday, December 06, 2012 9:37 PM > To: 市民のML > Subject: Re: [CML 021374] Re2: 山本太郎の立候補に批判 > 東本さん > > 正しい、正しく無いを決めるのは誰でしょうか。 > 黒から見れば、グレーは白 > 白から見ればグレーは黒 > > 東本さんが正しいか正しくないかと思うのはご自由ですが、 > それは、東本さんの好き嫌いの問題に過ぎません。 > > 正しいという言葉を使って、自分の論を正当化し、 > 誰かにレッテルを貼る行為は止めましょう。 > > 東本さんは、山本太郎さんに会ったことがありますか? > 彼の行動の数多くは、首都圏における反原発活動への参加が含まれています。 > 私は何度も山本太郎さんと抗議などの現場で出会っています。 > > 限られた、伝聞による、文字情報から、正しい知見が導き出せるのでしょうか? > > そういった意味で、出発点から論理破綻していると書きました。 > > ----------------------- > 脱原発に協力してくれる有名人の重箱の隅をつつけば、いろいろ出てくるでしょう。 > > 隅をつついて、蹴落として、それで満足ですか? > > 東本さんは何と、誰と戦っているのですか? > > 敵を見誤ってはいけません。 > > 東京における現場で原子力ムラと戦っている人々の多くは、 > 山本太郎さんの選挙を気にかけており、応援できるならしたいと思っています。 > > 東本さんが、地元でどのような戦いをしているかは知りませんが、 > 多分、山本太郎さんとあまり顔をあわせることは無いのではないかと思います。 > > 山本太郎さんをこき下ろす暇があったら、 > 地元(大分でしたっけ?)や九州で、ひとりでも多くの脱原発の候補者が当選す > るように > ご活動いただければと思います。 > > なお、このMLでは、私はちゃらんけと名乗ることにしましたので、 > 実名で呼ばないでください。 > > ちゃらんけ > > > (2012/12/06 19:23), higashimoto takashi wrote: >> 氏家(ちゃらんけ)さん >> >> 「同意できません」というのは認識の違いの表明ですから私としては承服しが たくとも「あゝ、そうですか」とあなたのご認識を尊重して >> 引き下がるほかありませんが、「正しい評価/正しい知見/と書いた段階で、 論理破綻しています」というのはめちゃくちゃな論理で >> すね。 >> >> 「正しい評価」と「正しい知見」という私の提言が「論理破綻して」いるかど うかはそう書いた後の私の立論が「論理破綻して」いるかど >> うかということに関わっているはずです。 >> >> その私の立論の検討を無視しておのれの主情、揚言だけを述べたてるというの は感情論というべきであり、論理的な人のとる態度だ >> とはいえないでしょう。 >> >> 反対論を述べるのであれば論理による反対論を述べていただきたいものです。 論理のない感情論に議論を発展させる力はありませ >> ん。 >> >> >> >> 東本高志@大分 >> higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp >> http://mizukith.blog91.fc2.com/ >> >> From: Masa. >> Sent: Wednesday, December 05, 2012 11:09 PM >> To: 市民のML >> Subject: Re: [CML 021356] Re: 山本太郎の立候補に批判 >> 東本さん >> 今回は悪いけれど、同意できません >> >> 正しい評価 >> 正しい知見 >> >> と書いた段階で、論理破綻しています。 >> 理由は 自分で考えてね >> >> ちゃらんけ >> >> >> > From motoei at jcom.home.ne.jp Fri Dec 7 23:13:43 2012 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?utf-8?B?55+z5Z6j5pWP5aSr?=) Date: Fri, 7 Dec 2012 23:13:43 +0900 Subject: [CML 021407] =?utf-8?B?44G/44Gq44GV44KT5pyo55Sw44GV44KT5pys5pel?= =?utf-8?B?MTLmnIg45pel6aaW55u45a6Y6YK45YmN44Gn6Ki044GI44Gm44GN44G+?= =?utf-8?B?44GX44Gf?= Message-ID: <6478CF9350AF4462AB9398B83A4CABA5@ishigakiPC> みなさん木田さん本日12月8日首相官邸前で訴えてきました みなさん、放射能から子どもを守りましょう。 ★フクシマ大事故の責任は歴代自民党です。 自民党は電力会社と一緒になって「原発は絶対安全」と国民をダマしてきました。 その責任をどう取っているのでしょうか。 責任を取る、と言うことは「原発を止める」と言うことです。 ★民主党はフクシマでお詫びをしました。 それが本音であるなら、どうして大飯原発を再稼動させたのでしょうか、 どうして大間原発の建設を再開させたのでしょうか。 ★★フクシマの避難民・被害者は本当の反省は原発を止めて「日本国民・市民が 安心して暮らせるようにしていただくことです」と言っています。 ★★★皆さん、原発賛成の議員候補者を一人も国会に送らないようにしましょう。                     石垣敏夫 From cxm00507 at nifty.com Sat Dec 8 00:19:04 2012 From: cxm00507 at nifty.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJC8kOSROJC0bKEI=?=) Date: Sat, 8 Dec 2012 00:19:04 +0900 (JST) Subject: [CML 021408] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjcsTD47VEQ5QSo1czdrMkwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISYlXiU5JTMlXyROOmEkTz1FJCQlNyVqITwlOkJoIzdDRhsoQg==?= In-Reply-To: <39A8F6F1BCC54077834227A86672FA55@konno> References: <39A8F6F1BCC54077834227A86672FA55@konno> <529328.38216.qm@web101114.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <2735343.3738681354893544965.cxm00507@nifty.com> くすのきです。 金野さん、いいお知らせをありがとう! >新人候補は、嘉田由紀子・日本未来の党代表が塾長の >未来政治塾出身。 >しかし、マスコミ各社は小さくしか扱いませんでした。 >事実上の隠蔽です。 >当選 42357票 新人・伊藤なるたか(36才) 無所属 >落選 16254票 現職・水谷 元 (56才) 無所属 大差です。素晴らしい朗報です。 しかも36歳の若い新人の勝利です。 都知事選でも猪瀬優勢の記事がありますが、さて??? From cxm00507 at nifty.com Sat Dec 8 00:31:53 2012 From: cxm00507 at nifty.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJC8kOSROJC0bKEI=?=) Date: Sat, 8 Dec 2012 00:31:53 +0900 (JST) Subject: [CML 021409] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiU3JTAlbSRoJGohYyFWPT4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNzMwVjBCSVghVzFHMmgkckRMJDckRjlNJCgkayFkJE4kNDBGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRmIkRyQ5ISMbKEI=?= In-Reply-To: <50C18E29.4090803@cine.co.jp> References: <50C18E29.4090803@cine.co.jp> <50BEEAFD.2050609@cine.co.jp> Message-ID: <20648295.3743261354894313539.cxm00507@nifty.com> くすのきです。 西 晶子さん、ようこそCMLへ。 もう明日、明後日のことになりました。 >衆議院が解散・総選挙となった今、日本と東アジア諸国との間において再燃を >繰り返す「慰安婦問題」を改めて考える契機とするべく、映画上映とゲストを >招いてのトークイベントを行います。 中国での指導者交代、日韓の選挙結果を待ち受ける日々、重要な上映企画だと 思います。お知らせありがとうございます。 \\\\\\\\\ 直前のご案内となり大変恐縮ですが、一人でも多くの方にご来場頂けますと幸 いです。どうぞ宜しくお願い致します。 ==INDEX============================== 緊急開催決定!!<「従軍慰安婦」映画を通して考える> 公式サイト>http://www.cine.co.jp/iannhu2012.html =================================== <『ガイサンシーとその姉妹たち』班忠義監督からのコメント>  この頃、日本と中国、韓国は領土問題で大いに対立し、騒ぎが止まらない。 領土問題の論争に端を発し、韓国と中国における旧日本軍による慰安婦問題、 性暴力被害などの歴史問題が浮き彫りとなり、謝罪と個人賠償が求められてい る。私は20年前にこの戦時中の性暴力問題は日中韓という東アジアの平和と連 帯の実現に大きな障害になると思い、17年間、韓国を含め、中国各地を走り、 また日本にいる旧軍人を取材し、映画作りに励んできた。「ガイサンシーとそ の姉妹たち」は中国に生きる「慰安婦」と言われる女性たちの実態と現状を映 し出している。この作品が当時の歴史的背景の理解と、今日の隣国との関係に 役立つことを心から望んでいる。 <『戦場の女たち』関口祐加監督からのコメント> 「戦場の女たち」は、私が、20代後半から7年かかって作った監督デビュー作 品です。20代後半だった私は、ニューギニア戦線のことも従軍慰安婦のことも 知らず、そんな自分をとても恥ずかしいと思ったことが、この映画を作る大き なモチベーションになりました。あれから23年、公の立場にいる人間たちの、 故意的にもとれるような歴史的誤認発言に大きな危機感を抱いています。 この映画に登場する人々は、それぞれ立場は違いますが、全員亡くなっていま す。映画の中の証言は、今や遺言でもあります。語りにくい加害の歴史こそ、 語り継いでいかなければならない。今だからこそ「戦場の女たち」を通して、 従軍慰安婦のことをオープンに話していかなければならないと強く思います。 23年の歳月を経ても映画は、風化せず、残っていくものだとつくづく思いまし た。このタイムリーな企画に感謝します。 ---------------------------------------------------------------------- [上映情報] ○会場:オーディトリウム渋谷(TEL.03ー6809ー0538)     東京都渋谷区円山町1ー5 KINOHAUS 2F     渋谷Bunkamura前交差点を左折     劇場サイト>http://a-shibuya.jp/ ○日程 12月8日(土)10:00〜『ガイサンシーとその姉妹たち』(80min) 上映後 班忠義監督×鈴木邦男さん<「一水会」顧問>によるトーク     司会:山上徹二郎<シグロ> (11:25〜12:30を予定) 長年にわたり中国人元「慰安婦」の支援活動を続けている班監督と、日 本一の“愛国者”を自負する鈴木さんに、日中における戦時中の性被害 の捉え方の違いや両国ともに政局が揺れ動いている中での、今日的な関 係のあり方についてなどをお話し頂きます。 12月9日(日)10:00〜『戦場の女たち』(55min) 上映後 関口祐加監督×金平茂紀さん<テレビ・ジャーナリスト>に     よるトーク      司会:山上徹二郎<シグロ> (11:00〜12:30を予定) 関口監督が23年前に製作した映画が今の時代に問いかけることとは−。 <戦争と男の性><繰り返される「従軍慰安婦」発言の意味>などテレ ビメディアで活躍される金平さんと共にお話し頂きます。 ○料金:当日のみ(映画とトーク共通)  一般 1,500円 シニア 1,200円 学生 1,000円  リピーター割引 1,000円  (※本企画のチケット半券を受付にてご提示下さい) ☆上映作品の詳細などは公式サイトをご覧下さい。  公式サイト>http://www.cine.co.jp/iannhu2012.html [お問い合せ]シグロ 中野区中野5ー24ー16 中野第二コーポ210 TEL.03ー5343ー3101/e-mail:siglo@cine.co.jp From i-yasuko at muf.biglobe.ne.jp Sat Dec 8 00:48:26 2012 From: i-yasuko at muf.biglobe.ne.jp (IMAI Yasuko) Date: Sat, 8 Dec 2012 00:48:26 +0900 Subject: [CML 021410] =?utf-8?B?44CQMTIvMTAo5pyIKeOBvuOBp+OAkeOCrOOCtg==?= =?utf-8?B?5pS75pKD44Gr6Zai44GZ44KL55Sz44GX5YWl44KM5pu444G444Gu6LOb?= =?utf-8?B?5ZCM44KS?= Message-ID: <6EDA4313121D4DEEBC08633B33E4AA31@ownerPC> 皆さま、 イマイジンと申します。 「STOP!ガザ攻撃〓緊急行動」実行委員会が、外務大臣への申し入れ書(下記)への 賛同を募っています。 12月10日(月)まで受け付けておりますので、賛同をよろしくお願いいたします。 ==転載・転送歓迎== ガザ攻撃に関する申し入れ書への賛同を 現在こちらのページで、イスラエルが再びガザ侵攻をすることなどないように、日本 国外務省に積極的に影響力を行使するよう求める「玄葉光一郎外務大臣への申し入れ 書」への賛同を受け付けています。残り少ない玄葉大臣の在任中に、この声を届けた いと思います。 http://gaza2012.exblog.jp/ 署名専用サイトを使っていませんので少しご面倒をおかけしますが、ページの一番下 の「コメント」欄に 名前(肩書き または職業※あれば) を書き込んでください。後ほどリストに加えさせて頂きます。 または、こちらのメールアドレスまでご一報下さい。 midan.filastine@gmail.com ※いずれにしても、http://gaza2012.exblog.jp/ 上での公開が前提となります。公 開可の方のみ、ご連絡下さい。 (上記ページでは、申し入れ文の下に賛同者リストが続いています)。 締め切りは2012年12月10日(月)です。 現在77名の方が賛同を寄せて下さっていますが、日本の外交政策の再考を求めるに しては、あまりにもさみしい数です。締切までの数日で一気に数を増やしたいと思い ます!選挙が近づきお忙しいかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。また、 転送・転載、ツイッター等での拡散も歓迎です。 ================== 2012年11月25日 ガザ侵攻:イスラエルの軍事行動・市民攻撃を即時停止させるために 日本国外務省は積極的に影響力を行使することを求める 外務大臣 玄葉 光一郎 殿 「STOP!ガザ攻撃〓緊急行動」実行委員会  私たちは、イスラエルによるガザ攻撃の報を知り、急遽集まった市民有志のグルー プです。  日本政府・外務省に対し、イスラエル政府およびイスラエル軍が現在惹き起こして いるパレスチナ自治区・ガザ地区での計画的かつ圧倒的な軍事攻撃、人口密集地での 無謀な殺戮行為、世界中が非難した4年前の戦争犯罪の再現を一刻も早く阻止し、停 戦の持続とガザをめぐるイスラエルの封鎖問題を解決するために、積極的な介入行動 を要請します。    現地時間11月21日夜にエジプトなどの仲介により、停戦協定が合意・実施され、イ スラエルの軍事攻撃は中断していますが、これまでの経緯を振り返ると予断を許しま せん。  去る2011年11月14日、イスラエル軍は空爆と艦砲射撃によるガザ地区への攻撃を開 始し、同日、ガザ地区の行政に責任を有するハマース政権のアハマッド・アル・ジャ アバリ氏を移動中の車両もろともミサイルで暗殺しました。マスメディアではジャア バリ氏を単に軍事部門の司令官としか説明していませんが、同人はこの間イスラエル 政府との交渉の窓口として和平に尽力していた人物に他なりません。イスラエル軍は パレスチナ側のロケット攻撃を理由に軍事拠点を選んで爆撃していると言い募ってい ますが、世界有数の人口密度で知られるガザ地区での爆撃や砲撃の結果は明白です。 11月22日現在、死者は140名に達しており、負傷者は1,000名を超えています。  また、報道機関への砲撃・爆撃も報告されています。当初マスメディアではハマー スの広報部門が破壊されたと伝えられましたが、実際は海外の報道機関も入居するビ ルが攻撃を受けたもので、ジャーナリストが重傷を負っています。  このような蛮行は即刻停止されねばなりません。また、まとまりつつあった和平交 渉をご破算にして交渉担当者を爆殺した理由とその責任は、徹底して追及されなけれ ばなりません。  今回の事態は否応なく4年前のイスラエル軍のガザ侵攻を想起させます。2008年12 月末、総選挙を前に得票目的で計画されたといわれる「キャスト・レッド作戦」が実 施されると、イスラエルの圧倒的な陸海空の軍事力は22日間の侵攻の果てに1,400人 以上を殺害しました。世界でも最も人口密度が高いといわれるガザ地区には逃げる場 所もなく、市街地への爆撃は意図的かつ違法な「集団懲罰」に他なりません。  また封鎖地域であるガザは、イスラエルの長期にわたる軍事占領と従属経済を強い られた挙句に切り捨てられ、二重三重に疎外された地域です。そのうえインフラや各 種の工場、農場・畜舎が無残に破壊され、ガザの経済や日常生活は徹底的に傷めつけ られました。いまだにそれらは再建途上にありました。  この事態は国連の場でも激しい非難を浴び、特別調査団による通称ゴールドストー ン報告書は戦争犯罪があったことを認定しました。しかし、イスラエルは法的な追及 を逃れ、国連報告を無力化することに成功しました。国際社会はイスラエルによる国 際法無視の軍事行動、殺戮行為や破壊、あるいは土地没収や住民追放、入植地建設や 隔離壁建設による軍事占領地の現状変更に対して、未だに実効力ある抑止と制裁を行 えずにおり、パレスチナ人住民の犠牲と苦難はいや増すばかりです。  イスラエルによる居住地域・市民への攻撃は数え切れないほど繰り返されてきまし た。イスラム組織がロケット攻撃をするからイスラエル軍が報復している、したがっ て原因たるロケット発射の停止とイスラエルの自重が必要だ、という論理はガザの抱 える問題の本質を隠蔽するものです。  こうした状態が国際社会の怠慢により放置された挙句に、またしても破壊と虐殺が 繰り返されていることを、ガザ現地の人びとは痛烈に批判しています。   こうした状況下で国連事務総長、アラブ連盟、周辺各国政府が停戦に向けた努力を 払いましたが、イスラエル政府は召集した地上軍の侵攻も選択肢としてちらつかせな がら、市民に対する攻撃を続行しました。軍事同盟関係からイスラエル政府とは関係 の深いアメリカは、オバマ大統領がさらに4年の任期を保障されたにも拘らず、イス ラエルの一方的な軍事的蛮行を自衛権として承認するとしか言明していません。国内 の親イスラエル派におもねった姿勢といわざるを得ず、この殺戮を止める明白な意 思、実効的な力を発揮できていません。    上記の経過や事実を踏まえ、まずイスラエル政府に対し、武力攻撃を今後も停止し ガザ市民の虐殺をやめるよう、断固たる姿勢で要求することを切望します。また日本 国政府として、繰り返される組織的軍事暴力とそれによる目的完遂を放棄させるた め、今後積極的に介入活動を執られることを要請します。 ================== From pkurbys at yahoo.co.jp Sat Dec 8 01:08:05 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Sat, 8 Dec 2012 01:08:05 +0900 (JST) Subject: [CML 021411] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVg9NTQpGyhCU1BBGyRCISohWSMxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzI3biMxIzFGfDlmJEsxJ0VUNVwkNSRzJE4+UjJwNS07dhsoQg==?= Message-ID: <16728.79813.qm@web4509.mail.ogk.yahoo.co.jp> 紅林進です。 現在、都知事選、総選挙のダブル選挙真っ最中で、選挙活動に 関わっておられる方も少なくないと思いますが、現在発売中の 『週刊SPA!』12月11日号に宇都宮さんの紹介記事が4ページ にわたって載っています。 「都知事選の台風 不屈の弁護士 宇都宮健児奇伝」の見出しの下、 「闇金業者の恫喝にも負けず、貧困者があれば手を差し伸べる」、 「奇伝その”呂靴げ板蹐棒犬泙譟東大在学中に司法試験に一発合格、 即退学」、「奇伝その▲ライアントを獲得できず2度の解雇を経て多重 債務者のために独立」、「奇伝その『貧乏人ほど高利になる世の中は おかしい』と金利引き下げ運動に尽力」、「奇伝そのせ餠發眷蛭兇盪た ない貧乏弁護士が日弁連の会長に」、「奇伝そのゥ筌ザ・ヤミ金から ホームレスまで他者のプライドを尊重」、「奇伝そのΕレ・サラ問題に 取り組み ロビイングと戦略で貧困問題をメジャーに」と項目ごとに、 宇都宮さんの生い立ちや人となり、活動を紹介。そして「原発は人を幸 せにしない━━即時廃炉を訴える候補者の信念としての『脱原発』という コラムも。 『週刊SPA!』はフジ・サンケイグループの出版社で、新しい歴史教科書 をつくる会編集の歴史教科書も発行した(株)扶桑社の発行する雑誌と あって、記事の内容が心配でしたが、非常に好意的な書き方で、しかも 選挙期間中に石原後継の猪瀬候補に挑む宇都宮さんをこのように、 好意的に取り上げた勇気は高く評価したい。確かに『週刊SPA!』は これまでも、フジ・サンケイグループらしからぬ、良い記事も少なからず 取り上げてきた。たとえばこの前の週の号12月4日号では、「ブラック 企業に入れ知恵する“ブラック士業”が暗躍中」という記事を載せています。 http://nikkan-spa.jp/341148 もちろん、扶桑社発行の『週刊SPA!』が時々よい記事も載せるという ことで、扶桑社やフジ・ンケイグループを免罪するわけにはゆかないが。                                 紅林進                                           tkurbys@yahoo.co.jp From teraoter at mint.ocn.ne.jp Sat Dec 8 02:14:43 2012 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Sat, 08 Dec 2012 02:14:43 +0900 Subject: [CML 021412] =?iso-2022-jp?B?RndkOiAbJEIlLCU2OTY3YiRLNFgkOSRrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPz0kN0Z+JGw9cSRYJE47P0YxJE4kKjRqJCQbKEI=?= Message-ID: <50C22403.3090009@mint.ocn.ne.jp> 寺尾です。 TANAMIさんからのメールの転送です。 重複して受信された方には大変申し訳ありません。 お手数をお掛けして恐縮ですが、 削除してくださることでお許しください。 転送・転載歓迎。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以下転送 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 Subject:[anti-hkm 11597] ガザ攻撃に関する申し入れ書への                        賛同のお願い From: "TANAMI" Date: 2012/07/11 2:18 To: 現在こちらのページで、イスラエルが再びガザ侵攻をすることなど ないように、日本国外務省に積極的に影響力を行使するよう求める 「玄葉光一郎外務大臣への申し入れ書」への賛同を受け付けています。 残り少ない玄葉大臣の在任中に、この声を届けたいと思います。 http://gaza2012.exblog.jp/ 署名専用サイトを使っていませんので少しご面倒をおかけしますが、 ページの一番下の「コメント」欄に 名前(肩書き または職業※あれば) を書き込んでください。後ほどリストに加えさせて頂きます。 または、こちらのメールアドレスまでご一報下さい。 midan.filastine@gmail.com ※いずれにしても、 http://gaza2012.exblog.jp/ 上での公開が 前提となります。公開可の方のみ、ご連絡下さい。 (上記ページでは、申し入れ文の下に賛同者リストが続いています)。 締め切りは2012年12月10日(月)です。 現在77名の方が賛同を寄せて下さっていますが、日本の外交政策の 再考を求めるにしては、あまりにもさみしい数です。締切までの 数日で一気に数を増やしたいと思います!選挙が近づきお忙しいかと 思いますが、どうぞよろしくお願いします。また、転送・転載、 ツイッター等での拡散も歓迎です。 ================== 2012年11月25日 ガザ侵攻:イスラエルの軍事行動・市民攻撃を即時停止させるために 日本国外務省は積極的に影響力を行使することを求める 外務大臣 玄葉 光一郎 殿 「STOP!ガザ攻撃−緊急行動」実行委員会  私たちは、イスラエルによるガザ攻撃の報を知り、急遽集まった 市民有志のグループです。  日本政府・外務省に対し、イスラエル政府およびイスラエル軍が 現在惹き起こしているパレスチナ自治区・ガザ地区での計画的かつ 圧倒的な軍事攻撃、人口密集地での無謀な殺戮行為、世界中が 非難した4年前の戦争犯罪の再現を一刻も早く阻止し、停戦の持続と ガザをめぐるイスラエルの封鎖問題を解決するために、積極的な 介入行動を要請します。    現地時間11月21日夜にエジプトなどの仲介により、停戦協定が 合意・実施され、イスラエルの軍事攻撃は中断していますが、 これまでの経緯を振り返ると予断を許しません。  去る2011年11月14日、イスラエル軍は空爆と艦砲射撃による ガザ地区への攻撃を開始し、同日、ガザ地区の行政に責任を有する ハマース政権のアハマッド・アル・ジャアバリ氏を移動中の 車両もろともミサイルで暗殺しました。マスメディアでは ジャアバリ氏を単に軍事部門の司令官としか説明していませんが、 同人はこの間イスラエル政府との交渉の窓口として和平に 尽力していた人物に他なりません。イスラエル軍はパレスチナ側の ロケット攻撃を理由に軍事拠点を選んで爆撃していると言い募って いますが、世界有数の人口密度で知られるガザ地区での爆撃や 砲撃の結果は明白です。11月22日現在、死者は140名に達しており、 負傷者は1,000名を超えています。  また、報道機関への砲撃・爆撃も報告されています。当初 マスメディアではハマースの広報部門が破壊されたと伝えられ ましたが、実際は海外の報道機関も入居するビルが攻撃を 受けたもので、ジャーナリストが重傷を負っています。  このような蛮行は即刻停止されねばなりません。また、 まとまりつつあった和平交渉をご破算にして交渉担当者を爆殺した 理由とその責任は、徹底して追及されなければなりません。  今回の事態は否応なく4年前のイスラエル軍のガザ侵攻を 想起させます。2008年12月末、総選挙を前に得票目的で計画された といわれる「キャスト・レッド作戦」が実施されると、イスラエルの 圧倒的な陸海空の軍事力は22日間の侵攻の果てに1,400人以上を 殺害しました。世界でも最も人口密度が高いといわれるガザ地区には 逃げる場所もなく、市街地への爆撃は意図的かつ違法な 「集団懲罰」に他なりません。  また封鎖地域であるガザは、イスラエルの長期にわたる軍事占領と 従属経済を強いられた挙句に切り捨てられ、二重三重に疎外された 地域です。そのうえインフラや各種の工場、農場・畜舎が無残に 破壊され、ガザの経済や日常生活は徹底的に傷めつけられました。 いまだにそれらは再建途上にありました。  この事態は国連の場でも激しい非難を浴び、特別調査団による 通称ゴールドストーン報告書は戦争犯罪があったことを認定しました。 しかし、イスラエルは法的な追及を逃れ、国連報告を無力化することに 成功しました。国際社会はイスラエルによる国際法無視の軍事行動、 殺戮行為や破壊、あるいは土地没収や住民追放、入植地建設や 隔離壁建設による軍事占領地の現状変更に対して、未だに実効力ある 抑止と制裁を行えずにおり、パレスチナ人住民の犠牲と苦難は いや増すばかりです。  イスラエルによる居住地域・市民への攻撃は数え切れないほど 繰り返されてきました。イスラム組織がロケット攻撃をするから イスラエル軍が報復している、したがって原因たるロケット発射の 停止とイスラエルの自重が必要だ、という論理はガザの抱える 問題の本質を隠蔽するものです。  こうした状態が国際社会の怠慢により放置された挙句に、 またしても破壊と虐殺が繰り返されていることを、ガザ現地の 人びとは痛烈に批判しています。   こうした状況下で国連事務総長、アラブ連盟、周辺各国政府が 停戦に向けた努力を払いましたが、イスラエル政府は召集した 地上軍の侵攻も選択肢としてちらつかせながら、市民に対する 攻撃を続行しました。軍事同盟関係からイスラエル政府とは関係の 深いアメリカは、オバマ大統領がさらに4年の任期を保障された にも拘らず、イスラエルの一方的な軍事的蛮行を自衛権として 承認するとしか言明していません。国内の親イスラエル派に おもねった姿勢といわざるを得ず、この殺戮を止める明白な意思、 実効的な力を発揮できていません。    上記の経過や事実を踏まえ、まずイスラエル政府に対し、 武力攻撃を今後も停止しガザ市民の虐殺をやめるよう、断固たる 姿勢で要求することを切望します。また日本国政府として、 繰り返される組織的軍事暴力とそれによる目的完遂を 放棄させるため、今後積極的に介入活動を執られることを 要請します。 From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Sat Dec 8 09:33:42 2012 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Sat, 8 Dec 2012 09:33:42 +0900 Subject: [CML 021413] =?utf-8?B?UmU0OiDlsbHmnKzlpKrpg47jga7nq4vlgJnoo5w=?= =?utf-8?B?44Gr5om55Yik?= In-Reply-To: References: <50BB3A70.7070901@hayariki.net><50BE7E6B.10709@nifty.ne.jp><9FBCC8206B2648C8B3EDC9CF4BE74869@hikoPC><4E56638550BC4FBAA706A2D802AFF3A0@uPC><50BF559D.3040009@nifty.ne.jp><50C09179.4050605@nifty.ne.jp><7CA30481170D49E7A7F0083496434C9A@uPC> Message-ID: <6E72D588A4174E3FAC7AB8B57951AA59@uPC> 「norito-k」という方へ このメーリングリストにもあなたのような投稿が一定程度見られますので私として注意を喚起しておきます。 第1に理由はともあれ人さまを批判する、批判しようというのであれば、おのれの氏名を名乗るのが最低限の礼儀というもので あろう、ということです。自分の名前を匿名にして他者を批判するという行為は道義にもとる行為だと私は思います。 第2にある人が「コトの本質を見抜ける眼を持っている」かどうかについては「私」ではなく「他者」が判断することです。「私」にで きること、「私」がしなければいけないことは、「他者」が「私」を評価するに際しての尺度となる「論」を提供することです。もちろん、 その評価はさまざまでしょう。 あなたの投稿には「他者」への批判のみがあって、その理由を示すあなたの「論」(私の立論(CML 021356)に対するあなたの 評価)がありません。このような投稿を2ちゃんねる投稿(人さまを中傷するだけの投稿)というのです。このような態度では当然、 「コトの本質を見抜く眼」も培うこともできないでしょう。 理性のない投稿が政治事象を「正しく見抜く」ことのできない風潮を形づくる大きな一因にもなり、また、私のほか数人の人が批 判している「放射能カルト」のような風潮を蔓延させる大きな一因にもなるのです。 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From: norito-k Sent: Friday, December 07, 2012 10:22 PM To: 市民のML Subject: Re: [CML 021390] Re3: 山本太郎の立候補に批判 東本様 貴方はコトの本質を見抜ける眼を自分は持っていると 思っているのでしょうか? ただ批判の為の批判をしてるように思えます。 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Sat Dec 8 09:57:56 2012 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Sat, 08 Dec 2012 09:57:56 +0900 Subject: [CML 021414] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM1IzkjOEZ8TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI=?= Message-ID: <201212080057.AA07186@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。12月 8日。 明日● ☆☆☆ 脱原発キャンドル・ウォーク ☆☆☆●       あなたが照らす、核なき未来       http://bye-nukes.com/fukuoka 12月9日(日)17:30集会開始         18:00ウォーク出発    集会場所: 須崎公園 福岡市中央区天神5丁目2 地図: http://tinyurl.com/cljpyd2 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!電本店前ひろば第597日目報告☆   呼びかけ人賛同者 12月7日現在 総数2671名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】2月7日2名。     島田 歩 石橋不志見 ★さよなら原発! 福岡 http://bye-nukes.com/fukuoka      ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまでした。 今日はうっかりしていて、準備不足でびっしょりぬれました。 体が冷えてきたので、早めに帰って、スーパー銭湯にいきました。  しっかり暖まって、よくなりました。 大きな地震があるたびに、原発を早くなくしてしまおうと 思いを新たにします。 何万本もあるパイプ配管が ひび割れる心配が先に立ちます。 老朽化したプラントはなおさらです。 あんくるトム工房   雨の金曜日   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2178 ★ 橋本左門さん<無核無兵・毎日一首> から:  ☆故郷へ帰る思ひを断ち切って安全の日をひたぶるに待つ(左門 12・7−133)   ※双葉町長・井戸川さんの苦衷を察し、支援します。 ★ 内橋 さんから: 寒い中頑張ってくださっている青柳さん。 選挙でなんとか、原発廃炉に向け、脱原発に国民が、 しっかり考えて日本人がまともな投票をしてほしいと切に願っています。 お身体大事に寒い中なさって下さいませ。 ★ 西山進 さんから: 青柳行信様  子どもたちの未来のために原発廃炉。  地方区は一人しか当選しません。原発をただちに廃炉にする候補者をたくさん国会に送りましょう。  「政党はきらいだけど、あの人はいい人だから」これは危険です。棄権と同じです。  原発ゼロ、憲法守れの統一戦線を政治の中に創らせましょう。             ★ 山田吉勝(福岡県民医連) さんから: 青柳様 お疲れ様です。 民医連では「12・9 脱原発キャンドル・ウォーク」の宣伝と 脱原発の署名・宣伝行動を12月5日に博多駅前で開催しました。 キャンドル・ウォークのチラシは約100枚配付しました。 駅前のタクシ−の運転手さんが近づいてきて 「糸島に住んでいるが、原発はいらない」と署名をしてくれました。 うれしかったですね。元気がでました。 なお、ウォークデモ要員は民医連で約10名可能です。 ★ 川崎 さんから: 青柳様 腹立ち紛れの日記のネタです。 地震! 三陸沖で極めて短い時間に地震が3回も発生。 これでまた復興の為の予算を組まなくては為らない。 逼迫する国家財政の折、大きな誤算が発生した。 脱原発は日本経済の疲弊と声高に叫ぶ方も居られる。 ならば復興資金の為にも原発は手放せない。 このニュースは世界を震撼させたかもしれない。 親父に感謝する。 以下、地震データ 2012年12月7日17時18分 マグニチュード7.3 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 昨日は、佐賀地方裁判所で開催された裁判に行きました、その記事が次にあります。 早い時期に裁判を終わらせようする裁判所や九電、政府と、原告側の攻防の節目の公判でもあったようです、今朝の西日本新聞では37面にあります、 1.「玄海原発訴訟で意見陳述 原告で作家の片山恭一さん 」西日本12月8日 01:21 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/337905 記事「41都道府県の4923人が九州電力と国に玄海原発(佐賀県玄海町)全4基の差し止めと慰謝料を求めた訴訟の第3回口頭弁論が7日、佐賀地裁(波多江真史裁判長)であ り、原告の一人で小説『世界の中心で、愛をさけぶの著者として知られる作家の片山恭一さん(53)=福岡市東区=が意見陳述した。」 ・・・公判後、開かれた報告集会は、直前に亡くなられた故池永満弁護士の追悼集会も兼ねるものとなりました。また、同道した福島からの避難者の方が傍聴券抽選に当選し法廷に 入れるという、私個人としてもうれしい出来事がありました。 報告集会閉会直後の時間に東北沖で地震があったようです、 2.「<地震>太平洋岸の原発には異常なし…原子力規制委」毎日新聞 12月7日(金)18時7分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121207-00000052-mai-soci 2’.「東電、福島第1・第2原発『災害なし』=八戸周辺で一部停電」時事通信 12月7日(金)17時44分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121207-00000130-jij-bus_all ・・・・今の福島第1事故現場に再び津波がくれば、数千万単位での避難者を出す事故が起きるのではないかと思うとぞっとします。 次に、いつもの被災地−福島民友では、 3.「農業水利施設除染に見通し 環境省、年内明確化へ」(12/07 10:00) ⇒ http://www.minyu-net.com/news/news/1207/news9.html 4.「会津医療センター」は2013年5月11日開所へ」(12/07 10:00) ⇒ http://www.minyu-net.com/news/news/1207/news10.html 5.「富岡町が「区域再編素案」提出 国との調整大詰め」(12/07 09:30) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1207/news5.html 6.「本県、震災死者3000人超 南相馬が最多1012人」(12/07 09:30) http://www.minyu-net.com/news/news/1207/news6.html 7.「野生鳥獣」20点から基準値超えセシウム検出」(12/07 09:30) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1207/news7.html ・・・・広範囲に野山が汚染されて、そこから得られる水を使う3.記事、このまま進んでいってよいのか、昨日の裁判の原告代理の弁護人の陳述を聞いて思います。 8.「衆院選“20歳の選択” 今後の生活や将来像描き1票へ」(12/07 10:00) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1207/news8.html 次に、原発立地地域でも、複雑な思いがつづられています、 9.「<衆院選>揺れる原発城下町 茨城・東海村」毎日新聞 12月7日(金)10時42分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121207-00000014-mai-pol 10.「原発、規制機関の点検で初会合 事故調提言の反映調査」 西日本12月7日 12:31 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/337794 11.「志賀原発は『活断層の可能性』 25年前に専門家指摘」 西日本12月7日 18:32 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/337844 記事「・・・・・旧通産省が1987年に現地調査した際、専門家顧問が『(岩盤の上の地層が)堆積後に段差が生じた』と指摘し、活断層である可能性を示していたことが、原子 力規制委員会が公開した資料で7日、分かった。」 12.「残留放射線は『誤差範囲』 放影研が見解」 西日本12月8日 00:01 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/337887 記事「放影研は被爆者のがん発症リスクなどの計算で、爆発時に放出される「初期放射線」による被ばく線量のみを用いており、残留放射線量は用いていない。東京電力福島第1原 発の事故後、残留放射線や内部被ばくに対する関心が高まり、放影研の手法やデータを疑問視する報道なども相次いだことから『このままでは存在基盤を揺るがしかねない』として 見解を出したとみられる。」 ・・・・最後の文書が嫌ですね、結局自分たちの存在のみを主張する、線量がある限り影響はあると言うべきではないですか。 今朝の朝刊では、先の1.の記事すぐ下に次の記事、 13.「東電に再発防止を指導へ 鉛カバー装着で福島労働局」西日本12月7日 13:56 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/337809 5面に、11.の記事があります。 ところで、今朝の西日本一面トップ記事は、次の記事です、憲法の表現の自由の問題について踏み込んだ判決があったと伝えています、3面、5面とかなり大きなスペースをとって いるにも関わらず西日本のネットにはありません、他紙の記事を貼り付けておきます 13.「公務員の『政治活動』拡大 赤旗配布で最高裁初判断 」共同通信12月7日 ⇒http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012120701001934.html ・・・この記事も短い、憲法の「基本的人権」に関わる問題なので紙面で大きくある解説などにも目をとおしておきたいニュースです。 ★ 後藤富和 さんから: 玄海原発訴訟12/7日、佐賀地裁 (一)馬奈木昭雄弁護士(原告ら代理人)の意見陳述。 原発の操業は許されない (二)「世界の中心で愛をさけぶ」の著者で原告の片山恭一さん意見陳述。 (一)馬奈木昭雄弁護士(原告ら代理人)の意見陳述。 原発の操業は許されない 私は、公害の原点と言われる水俣病訴訟において、1969年の第一次提訴以来40年以上にわたって、水俣病の被害者救済に取り組んできました。 私たち公害に取り組んできた弁護士にとって、3月11日 の福島原発爆発事故は痛恨の極みでした。爆発のテレビを見た私は、何故この爆発をとめることができなかったのか、何故本気で原発を日本から無くそうと取り組みをしてこなかっ たのか、無念の思いがこみ上げてきました。 私たちは、公害闘争の経験から、原発の危険性を充分理解していました。その危険性をごまかす国と加害企業のこれまでのだましのテクニックも知っていました。 国・加害企業は、これまで水俣病のような重大な被害が発生すると、その原因究明を徹底して妨害し、できうる限り原因を隠蔽しようとしてきました。被害の実態についても同様 で、できうる限り被害の全体が明らかになることを妨げ、被害の実態を隠し小さく見せてきました。そのため、水俣病では、公式発見と言われる1956年以降すでに50年を経過 しましたが、まだ被害者は発生し続け、被害の全容は明らかになっていません。今、福島原発が全く同じ道をたどっています。国、東電が現在行っていることは、水俣で既にかつて 行われたことなのです。私たち水俣病問題に取り組んでいる者にとってはすでに見た光景なのです。 私たち公害に取り組んできた弁護士は、福島原発事故の悲劇を二度と繰り返してはならない、そのために私たちの総力を挙げて、原発を日本からなくす取組みをしようと決意し、こ の裁判も提訴されています。 私は裁判所にも問いたいと思います。 日本の裁判所は、これまで提訴された、原発の危険性を指摘し、その操業の差止めを求めた多くの訴訟において、「原発は安全なのだ」という、国、企業のいわゆる安全神話を無条 件で支持し、その操業を許してきました。福島原発もそうでした。裁判所は福島原発に対し、爆発事故など起きるはずがない、安全な施設だというお墨付きを与えたはずです。 裁判所、御庁は何故このようなことが起きたとお考えですか。私たちはこの法廷では、二度とこのような誤った判断が示されることになるような審理を繰り返してはならない、誤っ た判断を下すような訴訟進行をしてはならない、と決意しています。 その立場から強調したいのは、いわゆる安全神話、あるいは「想定外」という言葉がけっして、原発においてだけでばらまかれている考えではなく、実は国民が被害を受けている公 害、労災の問題でも全く同様に、安全神話がばらまかれ、まかりとおっているのだということです。 例えば、原発の再稼働を許していいか、と問われた時、実は原発だけではなく、他の分野の危険だと考えられる施設の建設の是非の場合でも、国、企業の答えは決まっています。す なわち安全だと考えられる規準を作って、その規準を満たせば、それはすなわち安全な施設であり、再稼働や建設を認めなければならない、と例外なく答えます。安全とは国が作っ た規準を守ることだ、という考えです。日本の裁判所もそう考えて国の規準が当然に正しいという前提に無条件にたってその規準に適合しているか否かを判断しているのだと思いま す。しかし、水俣病をはじめとする公害被害は、実はこの考えが根本から間違っていた、ということから発生しているのです。 水俣病は、加害企業チッソが国の規準に違反した操業をした結果、五万人を超える大変な被害を発生させたのでしょうか。決してそうではありません。実は水俣病の原因となった排 水は、当時の危険な排水の排水規準を守っていました。けっして流してはいけない工場排水を規準に反して流したのではありません。それどころか、チッソの排水は、当時の飲料水 として使用していいという国の規準にも合致していました。チッソの排水は、国の規準では飲料水として使用が許される「きれいな水」だったのです。同じことは九州におけるもう 一つの大きな公害事件、カネミ油症事件でくりかえされます。すなわちカネミ油症事件は原因物質PCBがカネミ油に混入したことによって起きた被害ですが、それでは発生当時、 PCBが混入した油は食品として販売してはならないという規準が存していたのでしょうか。そんな規準はありませんでした。PCBを混入させた油は、国の食品の安全な規準に違 反して販売されたのではありません。そして被害が発生すると、水俣病でも、カネミ油症でも、国と加害企業は被害が発生するなど「全く想定できなかった」と平然と主張したので す。日本で発生した他の公害事件でも同じです。国の規準に違反した操業によって被害が発生したのであれば、すぐに操業を止めることは可能です。しかし、表面上は国の規準に違 反していないから、国も加害企業も操業を止めようとはせず被害は拡大し続ける、ということが、これまでの公害裁判であくことなくくり返された歴史なのです。 カネミ油症事件では、私達たちは国の責任を最初は「食品の安全の調査義務違反」と考えましたが、それが誤っていることに気付き、危険性がわかりきっている、PCBの使用を国が許 したこと自体が悪い、と主張をかえました。私達の主張変更後、国はPCBの全面使用禁止にふみきり、日本全国でPCBは使用できなくなりました。 私たちは、この国の全面使用禁止の判断は極めて正しいと考えています。まさに、原発事故もそう判断され、全面的に操業を止めるべきなのは自明ではありませんか。 原発はひとたび事故を起こせば、回復不可能な甚大な被害をもたらすことが、実証されてしまいました。わずか一つの孤島の所有問題などとは比べるべくもない、福島県の広大な居 住地や農地、山林が汚染され、国土として使用することが半永久的に不可能となっています。故郷を奪われ、生活を奪われ、各地に離散した多くの人々が、原状回復を求めています が、その願いはいったいいつかなえられるのでしょうか。失われた国土はいつ回復できるのでしょうか。 国、加害企業は、それを実現する決意など全く持っていない対応です。 私たちはこの法廷において、福島原発事故は、日本の誤った原発政策の推進の結果として起こるべくして起こった事故であり、それは日本国内全ての原発においても全く同様に起こ り得ることなのだ、とういことを明らかにしたいと考えています。 原発事故を完全に防止することなど、不可能に決まっています。 例えば、ごく身近な例として、私は遊覧飛行を営業している会社の事件をしていますが、テロ犯がその遊覧飛行の客を装い、飛行中にヘリコプターを占拠して、爆薬を多量に持って 玄海原発に突入を命じて施設を爆破するなど、極めて容易に実行できると確信しています。その防止は極めて困難だと思います。 しかし、それ以上に本当に私たちが考えなければならないのは、原発が爆発事故を起こすか否かを論ずる以前に、現在すでに存しているいわゆる「原発村」と称される利権構造が確 立され、原発が立地している地域を支配し、多くの利潤を上げ続けているという事実です。私たちは、このような原発及びそれを取り巻く原発村利権構造が存在すること自体が、地 域の民主主義を破壊し、住民の人格権を侵害している、と考えています。福島原発事故の悲劇を二度と繰り返さないために取るべき道はただ一つだと確信しています。原発をなくす ことです。私たちは、この審理においてそのことを明らかにしたいと考えています。 国の規準を守れば安全だ、という論理は福島原発事故によって完全に破たんしています。この考え方を支持し、それに従って原発を容認した判決も全く同様に破たんしています。真 に私たちの生命を守るためにはどうあるべきなのか、この法廷は従来の裁判例にとらわれない審理が求められているのだということを強調し、さらに続いて相代理人が主張する事実 を踏まえて裁判所が適切に審理を進められるよう切望します。 (二)「世界の中心で愛をさけぶ」の著者の片山恭一さん意見陳述を行いました。全文を掲載します。 私は文筆を生業とする者で、主に小説を書いています。学生のころから、核兵器を含め、核エネルギーという人間の技術にたいして、心情的な嫌悪と反発を感じてはきましたが、か といって積極的に反対してきたわけではありません。原発の安全性についても、多くの日本の国民と同じように、福島の事故が起こるまでは、ほとんど無関心であったと言っていい のです。そのことを強く後悔しながら、いまあらためて核エネルギーについて考えようとしています。 福島の事故が起こってまず思ったことは、私たちは歴史上はじめて、未来の者たちから憎まれ、蔑まれる先祖になったのかもしれない、ということです。私たちは子どものころか ら、先人たちを敬い、感謝することを教わってきました。そうした教えは、実感ともずれていなかったと思います。この暮しは、昔の人たちが連綿として培い、築き上げてきてくれ たものの上に成り立っている。そう素直に信じることができたのです。しかしいまや、状況はすっかり変わってしまったと言うほかありません。未来の者たちが私たちにたいして抱 く思いは、敬いでも感謝でもなく、「なんということをしてくれたのだ」という、恨みとも憎しみとも蔑みともつかない、やり場のないものではないでしょうか。 原子力発電は、ウラン鉱の採掘からウラン燃料の濃縮、発電に至るまで、すべての過程で多くの放射性廃棄物を産出します。高レベル放射性廃棄物の場合は、深度三百メートル以上 の地層で数万年以上にわたって管理する必要があるとされています。これは「地層処分」と呼ばれ、現時点では唯一の最終処分法と考えられているものです。フィンランドでは、一 億八千万年間動いてないことが確認されている花崗岩の岩盤に、深さ五百メートルの地下施設を作って、最終処分場にしようという計画が進んでいるそうです。しかし地殻変動の活 発な日本では、このような地下処分は不可能でしょう。そこで今後、五十年から数百年にわたって暫定的に保存し、そのあいだに最終処分法を考えようという案が浮上しています。 「最終処分」と言うのだそうです。放射性廃棄物の最終処分……どこかナチスのユダヤ人絶滅政策を連想させないでしょうか。「最終処分」というプロセスを伴っていることが、す でに決定的に間違っているのではないか。そう考えてみるべきではないでしょうか。地中から取り出したウラン鉱石をエネルギーに利用し、その廃棄物を最終処分する。それが地球 を、あるいは世界そのものを最終処分することにならなければいいと思います。 いったい誰が、どのような権利があって、こんなことをはじめたのでしょう。五十年から数百年にわたって暫定的に保存すると言っても、数百年先のことなど誰にもわかりません。 日本という国はなくなっているかもしれないし、人類だってどうなっているかわからない。ほとんど人間が生存するかぎり管理しつづけなければならないものを、私たち現在の自分 たちの生活のためだけに作りつづけています。たった半世紀ほどのあいだに繁栄を謳歌した、地球上のごく一部の人間が、この先数万年に及ぶ人間の未来を収奪しつつあると言って いいのではないでしょうか。 いくらノーベル賞級の知性を結集したと言っても、私たちのやったこと、やりつづけていること、将来もやりつづけようとしていることは間違いなく浅知恵です。人間は技術的に高 度化すればするほど、深刻な浅はかさにとらわれていく。一流の頭脳をもった人たちが一生懸命にやっていることを集積すると、ほとんど人間性を根底から否定してしまうほどの、 巨大な愚かしさが立ち現れてしまう。そういう恐ろしさ、忌まわしさが人間の技術にはある気がします。 数十年先、数百年先には、核にたいするテクノロジーは格段に進歩しているかもしれない。原子力発電所は安全に運転されるようになっているだろうし、核燃料サイクルは確立され ているだろう。「死の灰」を無毒化する方法も見つかっているかもしれない……そのように考えることが、まさに浅知恵なのです。本当の「知恵」とは、未来の者たちにより多くの 選択肢をもたらすことではないでしょうか。核エネルギーの研究や開発をつづけるかどうかは、あくまで未来の人たちが判断することです。これまでに生み出された放射性廃棄物を 処理するためだけにも、彼らは否応なしに、核エネルギーの問題に取り組みつづけなければならない。このことをとっても、すでに私たちは、既定の未来を彼らに押しつけているの です。将来に不確かな期待をもつことは、さらに彼らの未来を収奪しつづけることになるでしょう。 数万年以上にわたり貯蔵・保管しなければならない物質を生み出すような技術を、過去に人間はもったことがありません。この厄介な物質をどうするかということは、私たちがはじ めて考えなければならないことです。ここに原子力発電という技術に伴う、大きな倫理的空白が生じているのです。この空白に付け入ってはならないと思います。それはかならず大 切な人間性を損ない、私たちをいかがわしい生き物にしてしまいます。 最後に、私がたずさわっている文学の話をさせてもらいたいと思います。文学とは本来、人間の可能性を探るものです。人間はどのようなものでありうるか。小説とは、それをフィ クションという設定のなかで問うものだと、私は考えています。核エネルギーとともにあることで、私たちは人間の可能性を探ることができなくなってしまいます。なぜなら核廃棄 物という、自分たちに解決できないものを押しつけるというかたちで、私たちは数万年先の人間を規定し、彼らの自由を奪ってしまっているからです。少なくとも私のなかでは、核 エネルギーの問題を放置して小説を書きつづけることは、自らの文学を否定してしまいかねない矛盾と欺瞞を抱えることになります。これが原子力発電所の廃絶を求める裁判に、私 が参加しているいちばん大きな理由です。 自分はいかなる者でありうるか、ということをあらためて考えたいと思います。私たちが個人でなしうることは、一人の人間の身の丈を、それほど超えるものではありません。しか し私たちが「こうありたい」と望むことは、過去と未来を貫いて、人間全体を眺望しうるものです。そのような眺望をもって、自分の死後に生まれる者たちと、どのようにかかわる か、いかなる関係をもちうるか。それが経済や暮らしとはまったく次元を異にする、人間の自己理解の根本にある問題です。過去を健全に引き継ぎ、歪曲されない未来を受け渡して いこうとすることによって、私は自らが望むべき者でありたいと思います。そして私たち一人一人の人間性を深刻に損なってしまう原子力発電からの速やかな離脱を、この裁判をと おして強く訴えたいと思います。 以上、意見陳述を終わります。 ★「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟) ホームページ:http://no-genpatsu.main.jp/index.html  原告・サポーターを募集しています。(九州以外の方もO.k)  連絡先:090-9071-7963(椛島・かばしま弁護士) ○−−−−−集会等のお知らせ−−−−−○  ● ☆☆☆ 脱原発キャンドル・ウォーク ☆☆☆●       あなたが照らす、核なき未来       http://bye-nukes.com/fukuoka 12月9日(日)17:30集会開始         18:00ウォーク出発    集会場所: 須崎公園 福岡市中央区天神5丁目2 地図: http://tinyurl.com/cljpyd2 主 催: 脱原発クルーズ「ピース&グリーンボート2012」 協 賛:さよなら原発!福岡 連絡先:080-6420-6211(青柳・九電本店前ひろば) ※衆議院選挙の公示後である12/9のキャンドル・ウォークでは、 衆議院選挙に対して特定の政党や候補者に関するプラカードや メッセージ(誰それに一票をとかいう賛成も、逆に誰には入れる なという反対も)は「公職選挙法」に触れます。 これに違反するとウォーク自体が中止させられる可能性がありま す。ご協力をよろしくお願いします。 ●さよなら原発!福岡 例会● 日 時:12月20日(木)18:30から 場 所:福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)交流室    http://jinken.city.fukuoka.jp/shisetsu/access.html    福岡市博多区下川端町3番1号    博多リバレイン リバレインオフィス10階 ☆今後の活動 ● 原発労災・梅田隆亮さん第4回口頭弁論 ● 日 時:12月26日(水) 場 所:福岡地方裁判所 (福岡市中央区城内1-1赤坂駅から徒歩5分)     裁判開始:14:30 (301号大法廷) 支援カンパ: 郵便振替口座 01700−1−125911  加入者名: 原発労働裁判・梅田さんを支える会 銀行振込:ゆうちょ銀行 一七九店(179)当座0125911 ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば★☆  ツイッター フェイスブック ミクシー等で拡散よろしくお願いします。     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば ★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★ ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From furusho at mail.hinocatv.ne.jp Sat Dec 8 10:20:54 2012 From: furusho at mail.hinocatv.ne.jp (FURUSHO) Date: Sat, 08 Dec 2012 10:20:54 +0900 Subject: [CML 021414] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQiVpJVYyLUZsISYkIiQ5JV0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWwlXSVsPWlGfCEjTEA4ZUZ8JE4lMiU5JUgkTzszPmtHbjwjGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDUkcxsoQg==?= Message-ID: <20121208101316.A8B6.3C8440F3@mail.hinocatv.ne.jp> 古荘です。 Bccで転送します。 すでに私たちは、12月1日に上映会をしました。 オスプレイのこと、とにかく早くやらなければ、と思いました。 新編集の上映は、私たちが初めてだそうです! 本当に、涙なしには、見られません! -- FURUSHO ----------------------- Original Message ----------------------- From: Asako KAGEYAMA To: 森の映画社 Date: Fri, 7 Dec 2012 18:56:06 +0900 Subject: ラブ沖縄・あすポレポレ初日。明後日のゲストは山城博治さん ---- みなさま 映画「ラブ沖縄@辺野古・高江・普天間」が、明日から、いよいよポレポレ東中野で始まりますよ〜。 2004年の辺野古・海上阻止行動の日々から2012年10月、オスプレイ配備と普天間基地ゲート封鎖まで、沖縄の抵抗の8年。 映画の詳細・予告編 http://america-banzai.blogspot.jp/ 藤本+影山も舞台挨拶いたしますし、9日(日)は、映画に登場する山城博治さん(沖縄平和運動センター)がスペシャルゲスト。上映+トーク後、囲む会もあります。 ぜひ、今週末は、ポレポレ東中野へ。 ◎「ラブ沖縄@辺野古・高江・普天間 」初公開! 12月8日(土)より (〜22日) 劇場 ポレポレ東中野 http://www.mmjp.or.jp/pole2/ 12:00/18:30 同時上映 「One Shot One Kill international version」 15:00〜 ◎土・日は、初回終了後、ゲストトーク! 8日 影山+藤本 9日 山城博治さん(沖縄平和運動センター) 15日 ゆんたく高江のみなさん http://helipad-verybad.org/ 16日 上原成信さん(沖縄一坪反戦地主会関東ブロック) -- 影山あさ子 marinesgohome@gmail.com tel & fax 011-206-4570 twitter @henokocaraban 作品・上映のご案内↓↓ 森の映画社・さっぽろ編集室ブログ http://america-banzai.blogspot.com/ --------------------- Original Message Ends -------------------- From BXI04376 at nifty.ne.jp Sat Dec 8 11:16:33 2012 From: BXI04376 at nifty.ne.jp (Masa.) Date: Sat, 08 Dec 2012 11:16:33 +0900 Subject: [CML 021415] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpDJjg2SC8kKyRKJCwkbz4hPGobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTyIhWyEhGyhCVm9sLjkbJEIhIUMmODZILyQrJGlAL0VeTXAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTikkckZJJF8yciQvISEhISFaQyY4NkgvJE5CZzlnTi4hWxsoQg==?= Message-ID: <50C2A301.3040106@nifty.ne.jp>         脱原発政党、どうなってるの?おしえて    【竹村英明さんが解説 脱原発選挙はこうなっている】   いよいよ総選挙、国防軍・憲法改悪政権か脱原発政権か ---------------------------------------------- 政党がいっぱいあって、新しい政党もあって、       頭の中がこんがらがっているひと、多いと思う。 脱原発で有名な竹村英明さんが、ブログで詳しく解説していたので、       転載の了解を得て、全文載せます。 長いので、こころして読んでください。 これまで政府交渉・院内集会・質問趣意書などで    市民運動に、たくさん、たくさん協力してくれた 阿部知子さん、山崎誠さん、服部良一さんをはじめとした議員の皆さん 国会に絶対帰ってきてくださいね! 力の限り応援します! ----------------------------------------------   竹村英明の「あきらめない!」 人生たくさんの失敗をしてきた私ですが、    そこから得た教訓は「あせらず、あわてず、あきらめず」でした。 http://blog.goo.ne.jp/h-take888/e/fd8a54302deef2071e61634575badc70   より *********************以下転載*********************** いよいよ総選挙、国防軍・憲法改悪政権か脱原発政権か                        2012年12月06日  いよいよ衆議院総選挙がはじまった。 12月4日に公示され12月16日投票である。  昨年3月11日の東日本大震災と原発事故を経験した我が国において、 どう考えても政治の焦点になるべきは「原発をどうするか」であるはずだ った。ところが事故から1年8ヶ月、あれほどの大惨事を目撃したはずの 日本国民の多くが「3.11はなかった」かのようなコメントをしている。事故 はいまも日本経済にボディーブローを与え続けている。適切な対応をう てなければ、やがて日本がノックダウンするのだが、政治もマスコミ各社 もそれに触れない。  一つでこうなるのだから、二つ目は何がなんでも阻止しなければならな い。経済人ほどそう考えるのが普通だが、この国の経済界はあと三つで も四つでも怖くはないぞという人々でかためられているらしい。かくして経 済問題が最重要、原発なんか小さなことだ・・というおかしな人が大手を 振ってのし歩いている。 国防軍と憲法改悪への急展開 この「3.11の反動」のような空気の中で登場したのは、まず橋下維新だった。 表向きは「脱原発」も標榜しつつ、民主もイヤ、自民に戻るのもイヤという 人々の受け皿となり第三極を形成するかのように見えた。  対抗する自民党は、ハト派的雰囲気の谷垣総裁を切り捨てて、超タカ派 の安倍晋三を新総裁に持ってきた。公然と自衛隊を国防軍にすると宣言 し、憲法改悪(9条改悪)を主張する。にわかに、その自民党支持率が一番 高いという。日本の有権者の意識は、本当にわからない。  その有権者の意識の変化を読んで、橋下維新は大博打を打った。石原 新党との合体である。政策的には、ほとんど180度違う政党を呑み込むつ もりで丸呑みした。そこで脱原発の衣もかなぐり捨てた。関西では絶大な 強さを誇る維新も、東京ではそんなに支持される見込みがなかったからだ ろう。こうして、第三極は安倍晋三顔負けの「右寄り」タカ派路線に向かっ て行った。  これは、脱原発や平和を守るという心のある有権者にとっては良いことだ った。維新に見切りを付けることができたから。ただ、問題は脱原発勢力が 千路に乱れバラバラで選択肢がまとまっていないことだった。私は10月頃か ら「脱原発の大合流」を提案し、そのような市民の声がマスコミにも登場する ようになった。 突然実現した脱原発の大合流 「脱原発の大合流」を呼びかけ、いくつかの政党とも話はしていたが、実際の 受け止めとしてはとうてい無理な道だろうという感じだった。国民の生活の 小沢代表が「オリーブの木」を提案し、七党による「国民連合」という会合が 持たれていることは聞いていたが、そこに呼ばれることもなく、実際「茶飲み話 だ」というような噂しか聞こえていなかった。  市民側が想定していたのは、みどりの風、国民の生活が第一、そして減税日本、 新党日本、新党大地、社民党までもが加わる大きな勢力による「オリーブの木」 だった。私はそれを「みどりの木」と呼んでいた。それができれば、民主党の中 からさらに一団が飛び出して合流し、さらには民主党内菅グループとも連携し、 総選挙後には最大勢力になる可能性もありと。  しかしそのためには、日本の選挙制度上は、政党を一度解党しなければなら ないという難問があった。新しい政党であれ、すでに有権者に慣れ親しまれて いる名前を変えて選挙に出ることはリスクである。  しかし、橋下維新が石原新党との合流で「脱原発」を手放したとき、間髪を 入れずに嘉田滋賀県知事が「日本未来の党」の立ち上げを発表した。 すぐに「国民の生活」の小沢代表、減税日本の山田代表などが「合流」を決定し、 「みどりの風」も衆議院議員は「未来」で戦うことを決めた。不完全ではあるが 私たちが訴えた「大合流」が実現することになったのである。「日本未来の党」 の出現は、私たちの予想さえ乗り越えた、日本政治の中での画期的出来事 だったのである。 これまでの作業が集積されている脱原発総選挙ページ http://miraisenkyo.wordpress.com/ しかし、けして安楽な道ではなかった  11月27日「日本未来の党」は誕生した。公示日の1週間前である。 それから「国民の生活」「減税日本」「みどりの風」などとの選挙区調整、 立候補者の追加などが行われた。政策もまだ固まってはいなかった。 正直な感想として、圧倒的に時間が足りなかったと思う。  嘉田知事は「卒原発」を訴え、11月30日には政策を訴えるホームページが 立ちあがっていたが、その詳細はまだ有権者にはしっかり伝わってはいない。 選挙対策の本部は選挙経験のある「国民の生活」に置かれたが、選挙区の調整、 とくに比例ブロックの順位の取りまとめは遅れに遅れた。これがまとまったのは、 公示日の届出時間ギリギリの17時近かった模様である。  私は翌日発表された比例区名簿を見て、その激しい水面下の攻防にあら ためて驚いた。近畿比例ブロックの1位だったはずの福田依里子(みどりの風) が最後位の14位になっていた。このほかにも、選対の取りまとめをしている 「国民の生活」の現職議員たちが軒並み比例順位の最後。身を捨てての取りまと めだったのだろうか。彼らの再選は、ほとんど難しいことになった。  「みどりの風」で南関東ブロック比例に立候補予定だった山崎誠は、急きょ 予定しなかった選挙区からの立候補を求められ、古巣の神奈川8区ではなく、 となりの神奈川7区で戦うことを選んだ。まったくのゼロからの出発である。  大合流としても完全ではない。「社民党」との合流はなく、「みんな」とも競合 となる。これらは比例区選挙にはとても不利だ。一般的に比例ブロックでは 10%で2人、5%で1人程度の当選者しか獲得できないからだ。 「未来」単独の指示率は、まだ全国平均で5%にも届いていない。 社民党にとっては、もっと厳しい選挙に  その社民党には、「未来」の登場は実はとても厳しい逆風となった。 もともと支持率は1%程度で比例ブロックでの議席獲得は難しい状態にあった ところに、「未来」というほとんど政策が同じ対抗馬が登場した。議会内では共闘 しましょうというのはきれいごとであって、選挙戦では熾烈な足の引っ張りあいに なる。少なくとも小選挙区でのぶつかり合いだけでも避けねばならないが、長野 5区では池田幸代があえて「未来」候補にぶつかった。  それでも「未来」候補の少ない中国、近畿ブロックなどでは社民党にも比例議席 獲得の可能性があった。そこに、中国ブロックでは飯田哲也、近畿ブロックでは 民主党からの離党組が「未来」で参入した。社民党中国ブロック比例の金子哲夫、 同近畿ブロック比例の服部良一の二人の当選は、これで危うくなった。  二人とも脱原発にとって重要なキーパーソンであり、ぜひとも国会に戻ってほ しいのだが・・・。 果たして脱原発政権は実現するか 大きな「未来」という流れはできた。しかし、「社民党」や「みどりの風」の候 補者には 厳しい選挙になっている。みんなで「未来」と書こうと大々的に応援することで、 みどりの風を含む「未来」候補は浮かび上がれるかもしれないが、そのぶん社民党 は沈む。中途半端は、どちらも失うという状況になってしまった。  しかし、各地で応援している人にとって、お世話になった議員に手のひらを返 すよう なことはできないだろう。山崎誠が、これまで自分を支持してくれた人々のいる 神奈川8区から立候補する気になれなかったように、自らの身を切り刻むことに なって もお世話になった社民党候補を応援する。それが脱原発の優しさなのであろう。 それが「脱原発」の原動力でもあるのだろうと思う。  しかし残念だが、その優しさが、今回の選挙で大きな大敗北を招き寄せるかも しれない。 冷徹な現実として言えば、「未来」の121人を全員当選させることに撤すること の方が、 脱原発政権実現には近づくのであるが、私自身そこに一歩が踏み出せない。 「脱原発つうしんぼ」と「脱原発基本法」  そして、私たちが各選挙区で有権者が脱原発総選挙議員を選ぶ手法として提案した 「脱原発つうしんぼ」と「脱原発基本法」について最後にコメントしておこう。 どちらも 大変なエネルギーをかけて作成されたものだ。とくに「脱原発基本法」は、 その立法過程で、小沢「国民の生活」と民主党内「ロードマップの会(菅グルー プ)」 を結びつけた。決して同席しない、お互いに会わないという両者を片方は提案者、 片方は賛同者として、舞台に登場させた。脱原発政権ができるとすれば、 「未来」を中心とした勢力に、民主党内「菅グループ」がどういうスタンスを取るか によって決まる。「未来」「みんな」「菅グループ」でうまくして200議席以上 になるよ うだと、脱原発政権は現実的になってくる。それは「未来」の卒原発のロードマップ を実行に移し、脱原発基本法を成立させる政権ということである。  それに比べて「脱原発つうしんぼ」には大きな問題点があった。 議員アンケートへの回答に点数をつける手法はわかりやすかったが、 共産党が軒並み100点となったことである。投票を共産党に誘導するような結果 になってしまった。しかし小選挙区制度のもとで、小選挙区で共産党が議席を得る ことは難しい。比例ブロックでは、ある程度の成果を上げるかもしれないが、 それも「未来」を中心に勢力をまとめようとするときには足を引っ張ることになる。  ちなみに共産党は脱原発基本法には賛成しておらず、これは再稼働を認める 法律だというスタンスである。この設問を脱原発つうしんぼに組み込んでいれば、 共産党に100点候補者は一人もいなかったことになる。 投票日まであと10日ばかりだが、皆さんの1票の参考にしていただきたい。 脱原発つうしんぼと脱原発基本法の回答を合体させた「総選挙でグッバイ原発」 http://vote4it.info/ *********************転載以上*********************** ----------------------- この通信の発信・文責は ちゃらんけ です。 脱原発のために、脱原発候補を応援しよう! ----------------------- 関連リンク 【選挙事務所を手伝いに行こう!】    http://www.facebook.com/groups/564636013553912/  【やっていい選挙活動、こんなにあります】    http://miraisenkyo.wordpress.com/2012/12/02/ok/ 【脱原発の大合流】 http://daigouryu.tumblr.com 【脱原発総選挙】 http://miraisenkyo.wordpress.com/ 【脱原発総選挙かなが】 http://611kanagawa.org/ 【脱原発かながわ勝手連】 http://611kanagawa.org/?page_id=43 【エコ議員つうしんぼ】 http://giintsushinbo.com/ From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Sat Dec 8 11:12:13 2012 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Sat, 8 Dec 2012 11:12:13 +0900 Subject: [CML 021416] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZJVDZ+JE5KWzhuO04kSyQ3JEYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRVRDTjt2QSo4dUpkPFQhJjEnRVQ1XDdyO3k7YSQsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOGwkayFYJTMlbyQkP00kSCROOHI+RD1RIVkhVyFKGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnw0KRsoQiBTUEEgIRskQiEhGyhCMjAxMi4xMi4wNA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN0c6XDUtO3YhSxsoQg==?= Message-ID: <3C2B5B72B9CB48D3B8B6F63BFC971000@uPC> 『日刊 SPA !』に2012年12月4日付けで「不屈の弁護士にして都知事選候補者・宇都宮健児氏が語る『コワい人との交渉術』」という記事 が掲載されています。よい記事だと思います。ご紹介させていただこうと思います。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  ■不屈の弁護士にして都知事選候補者・宇都宮健児氏が語る「コワい人との交渉術」(日刊 SPA ! 2012.12.04) http://nikkan-spa.jp/341318  12月16日、衆院選と同日に行われる東京都知事選。「石原都政を引き継ぐ」という猪瀬直樹副知事とは全く対極に、「脱原発」「反貧困」 を掲げて出馬している候補が宇都宮健児弁護士。一般には知名度がそこまでないが、都知事選で猪瀬氏の最大の対抗馬と目されている。  貧しい幼少時代から勉学に打ち込み東大合格。在学中に、体重が8kg減るほどの猛勉強の末、司法試験に一発合格して弁護士になっ た。  現在は、多重債務問題などの最前線で活躍する宇都宮弁護士。  当然のことながら、ヤクザやヤミ金からの脅迫も少なくないのだが、彼はどんな脅迫だろうが動じない。その現場に居合わせた本誌記者 Mはこう語る。 「宇都宮弁護士に取材中、脅迫のような、ただ事ではない電話がかかってきました。それがちょうど、僕が先日拉致られたヤミ金の大親玉 からの電話だったのです。『大丈夫なんですか』と聞くと、『ヤミ金やヤクザでも、上層部の人間はわりと話が通じますよ。あちらにもそれな りの理はありますから、要は法律を盾にじっくり話をすることです。でも、若いヤツや下っ端のチンピラのほうは要注意。後先考えずに行動 に出ますから。あと怖いのは、新興宗教やカルト教団です』とさらっと答えました」  本誌記者Mは、宇都宮氏からヤクザ、ヤミ金への対処の仕方を教わった。その基本は「相手の立場を尊重すること。決して下には見な いこと」だった。  宇都宮氏はこう言う。 「ヤクザは組織内でのメンツが非常に大事。こちらが見下せば、まとまる話も絶対にまとまりません。まず相手のメンツを立ててやること。 そして、その中で交渉できる範囲を探していきます。また、ヤクザの脅しは、たいてい口だけ。彼らは経済原理で動いていますから、実は 一般人相手よりも安全なんです。5万や10万といったヤミ金が原因で人を殺すなんてありえない。それで懲役15年もくらうなんて割に合い ませんから。それから、ヤクザもヤミ金もみな同じ人間で、どこかで人間らしい優しい感情、話し合える部分を持っている。私はそこに希 望を持っているんです。交渉はそりゃあ怖いですよ。でも、僕を頼って来てくれている人たちを助けたいという思いがいちばん強い。事務 所には借金苦で家庭崩壊、夜逃げをしたり野宿生活に入ったり、手首を切ったり、自殺を図ったりするような人たちがたくさん来ているわ けです。僕がここで『怖い』って引っ込んだら、そういう人たちを助ける人がいなくなるしね」  宇都宮氏の「他者のプライドを尊重する」という姿勢は、ホームレス対策にも通じる。ホームレス総合相談ネットワーク事務局の大河内 知彦さんはこう語る。 「’08年末からの派遣村で新人相談員だったぼくは、明らかにウソとわかることばかり言う相談者への対応に悩んでいました。『相談活動 って一体何なのだろう?』と思い詰めて宇都宮先生に相談したら、『派遣村に来られる方は、生活に困ってウソをつかなければならない ほどに追い詰められているんだ。みんなそれぞれの事情もあるし自己のプライドもある。要は根気よく話を聞くことだ』とおっしゃったんで す。根気よく話を聞いていれば、次第に心を開いてくれ、スムーズに話ができるようになるということがわかりました」  週刊SPA!12月4日発売号「不屈の弁護士[宇都宮健児]奇伝」では、どてらい男、宇都宮健児弁護士の武勇伝を紹介している。   <取材・文/横田一 清水直子 写真/森住卓> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  東本高志@宇都宮けんじさんを応援する大分・勝手連 ☆宇都宮さんは大分県・国東半島(「古の流転の民がいひけらく久にの果てなるここは国東」(国東半島出身の歌人・山本保)の入口の 杵築市のご出身です。上記記事にいう「貧しい幼少時代」とはもちろん杵築市の幼少時代のことを指します。 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From akitaka.kobayashi at gmail.com Sat Dec 8 11:59:23 2012 From: akitaka.kobayashi at gmail.com (Akitaka Kobayashi) Date: Sat, 8 Dec 2012 11:59:23 +0900 Subject: [CML 021417] =?iso-2022-jp?B?GyRCOzNLXEJATzokTk4pOHVKZBsoQg==?= Message-ID: このMLで山本太郎さんの出馬の際のコメントが取り上げられてなかったようなので下記に引用します。いってることそんなにおかしくないですよね。 http://imahahitori.jimdo.com/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/%E8%A1%86%E8%AD%B0%E9%99%A2%E8%AD%B0%E5%93%A1%E9%81%B8%E6%8C%99%E5%87%BA%E9%A6%AC%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88/ 小林明隆 東京都千代田区一番町4番地25 相模屋第5ビル6階 一番町国際法律特許事務所 Tel 03-3239-7726 Fax03-3239-7730 From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Sat Dec 8 13:26:09 2012 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Sat, 8 Dec 2012 13:26:09 +0900 Subject: [CML 021418] =?iso-2022-jp?B?a29qaXRha2VuGyRCJE5GfDUtJE4hVj0wGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMSFBKjhlIVZGfEtcTCRNaCRORV4hVyRPJDMkcyRKGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQC9FXiRLJEokayEqIVchShsoQjIwMTItMTItMDg=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUskSCQkJCZPQCROJDQ+UjJwGyhC?= Message-ID: kojitakenの日記の「衆院選後「日本未来の党」はこんな政党になる!」(2012-12-08 )から見るべき論として以下の2本を援用、ご紹介 させていただこうと思います。 1本目。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■小沢一郎は憲法改正に「賛成」、集団的自衛権の政府解釈は「見直すべき」 http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20121208/1354930757 小沢一郎に関心のある人は、下記の毎日新聞「えらぼーと」をやって、小沢一郎の回答と比較してみてほしい。 毎日ボートマッチ(えらぼーと) - 毎日新聞 http://mainichi.jp/votematch/ 今回、小沢一郎は憲法改正に「賛成」、集団的自衛権の行使を禁じた政府の憲法解釈を「見直すべきだ」と答えている。集団的自衛 権の行使に関しては前回(2009年)の衆院選の時と同じ答えだ。さらに、比例区に頼る、総選挙後には第6党に転落することが予想 されている政党にいるにもかかわらず、「比例区の定数を削減すべきだ」などと答えている。 さらに小沢は、朝日新聞と東京大学の共同調査にも、「憲法を改正すべき」で「集団的自衛権を行使できるようにすべき」と答えてい る。 朝日・東大谷口研究室共同調査:第46回総選挙:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/senkyo/sousenkyo46/asahitodai/ 上記は、小沢一郎について語る時、絶対に忘れてはならない点だ。これまで何十回、いやもしかしたら100回以上書いてきたかもし れないが、改めて強調しておく。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2本目。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■衆院選後「日本未来の党」はこんな政党になる! http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20121208/1354928863 一昨日(12/7)の朝日新聞(東本注:下記参照)に載った衆院選の情勢調査がそのまま議席になるとしたら、日本未来の党は14議席 で、内訳は小選挙区6、比例区8。 注:http://www.asahi.com/politics/intro/TKY201212061053.html では、当選するのはどんな候補になるだろうか。 小選挙区で優勢ないし競り合いながら記事で最初に名前が出てくるのは、小沢一郎(岩手4)、亀井静香(広島6)、玉城デニー(沖縄 3)、達増陽子(岩手1)、牧義夫(愛知4)、鈴木克昌(愛知14)。 比例区では、東北1、北関東1、南関東1、東京1、東海2、近畿2が有力。但し、東北は「議席の獲得を視野に入れつつある」、北関東 は「1議席をうかがう」とされているから、これらを落とせば12議席になる。 未来は、北海道、近畿、北陸信越、中国、四国、九州に力を入れていない。地方軽視だし、近畿に力を入れていないのは明らかに 「日本維新の怪」との競合を避ける、当初の小沢一郎の意図が反映されている。小沢の「オリーブの木」の当初の構想では、近畿を 受け持つのは「日本維新の怪」だったのである。 以下、東北と北関東の1議席確保を前提として、誰が当選しそうかを見てみる。 東北は、どう見ても佐藤奈保美(岩手3)だろう。佐藤については、以前こんな記事を書いた。 小沢新党「国民の生活が第一」が黄川田徹に送る刺客は「統一協会」会員の次女 - kojitakenの日記(2012年10月15日) http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20121015/1350227731 仮に間違って、もとい悪運強く、もとい運良く佐藤が小選挙区で黄川田徹を破った場合、比例区には小沢一郎の元政策秘書・横山北 斗(青森1)が滑り込むのだろうけれど、横山とはこんな人。 「日本未来の党」から立候補予定の「国民の生活が第一」の青森1,2区の候補予定者、使用済み核燃料の再処理と大間原発建設の 継続を容認だって(呆) - kojitakenの日記(2012年12月2日) http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20121202/1354457604 北関東は小泉俊明(茨城3)か小宮山泰子(埼玉7)。山岡賢次(栃木4)は届きそうにない。小泉俊明はタカ派で、民主党を離党して減 税日本に逝った人間。小宮山泰子も、自民党元衆院議員の故小宮山重四郎を父に持つタカ派。小宮山重四郎は1994年に57歳で死 去したが、田中派から竹下派に加わった小沢一郎の仲間だった。 南関東は小選挙区制で勝負になっているのが元社民党の阿部知子(神奈川12)ただ1人であり、かつ阿部の小選挙区当選はかなり 難しそうだから、阿部知子で決まりだろう。ここで初めて「護憲派」の左派の名前が出てきた。 東京は、青木愛(東京12)、木内孝胤(東京9)、オスプレイ東祥三(東京15)のいずれか。この中にリベラルは1人もいない。青木は誰 もが知る小沢人脈の元芸能人。木内と東については下記の記事を参照。 城内実の上を行く木内孝胤のすさまじい毛並み。なるほど「強者への逆再分配日本」・河村たかしに共鳴するはずだ(笑) - kojitakenの日記(2011年3月6日) http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20110306/1299374348 東祥三「小沢新党」幹事長が「オスプレイ」を大絶賛していた! - kojitakenの日記(2012年7月6日) http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20120706/1341582175 東海。極右の牧義夫と小沢側近の鈴木克昌が選挙区で勝ってしまえば、比例区で当選するのは佐藤夕子(愛知1)と思われるが、 2人目が皆目見当もつかない。まさかの小林興起(愛知13区)だけは勘弁してもらいたいものだが。牧義夫については過去に下記 の記事を書いた。 疑惑の民主党議員「牧義夫」は元「鳩山邦夫」秘書の極右議員らしい - kojitakenの日記(2009年6月17日) http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20090617/1245250279 佐藤夕子は河村たかしの元秘書にして、減税日本最初の国会議員だった。だから当然過激な新自由主義系に属する。 小林興起については下記の2本をあげておく。 リチャード・コシミズに頼っていた小林興起 - kojitakenの日記(2009年7月28日) http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20090728/1248746745 「石原新党に入るために減税日本に入った」小林興起w - kojitakenの日記(2012年11月1日) http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20121101/1351728682 最後に近畿。こちらも皆目見当もつかない。比例区で2人当選と見られているのは、定数が29と多いからだ。当選券が遠くにで も見えそうな戦いをしている候補は1人もいないから、こんなことなら熊谷貞俊を1位、福田衣里子を2位にしておけば良かった のではないか。 それにしても、すさまじい「リベラル政党」があったものだ(呆) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Sat Dec 8 14:08:24 2012 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Sat, 8 Dec 2012 14:08:24 +0900 Subject: [CML 021419] =?utf-8?B?UmU6IOWxseacrOWkqumDjuOBrueri+WAmeijnA==?= In-Reply-To: References: Message-ID: 小林明隆さん wrote: > このMLで山本太郎さんの出馬の際のコメントが取り上げられてなかったようなので下記に引用します。いってることそんなにおかしくないですよね。 山本太郎さんの「出馬コメント」中、「汚染食品の流通を止めます」「がれきの広域処理。これをストップさせます」などと言っている ところが問題です。 がれきの広域処理の問題について、また汚染食品の流通の問題についてさまざまな意見があってもいいのですが、被害の状況の元データ―を捏造、 改竄して放射能の危険性を必要以上に煽っているところが大問題です。これでは正しい認識に基づく議論はできません。有害です。 この捏造の問題については「Re: 山本太郎の立候補に批判」(CML 021356)においても言及しています。 http://list.jca.apc.org/public/cml/2012-December/021183.html ひとつの例:     そして実際に上杉氏や岩上氏の行動に影響された山本太郎氏の行動については以下のような証言があります。     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━     「郡山市役所前で1.8マイクロシーベルトと数字を盛ってデマをまき散らしている」     (略)     実は、私は、上杉さんが2月11日にツイートした線量計が 1.8 〓Sv/h を示している写真を見つけました。     http://twitpic.com/8ibumj     写真を見れば分かりますが、彼は、空間線量を側溝の上で測っています。側溝は雨などによってセシウムが濃縮しているのが     知られています。側溝での値は、その区域の代表値ではありません。公式の測定点は、市役所前の駐車場であって、側溝の     上ではありません。これが測定値に差が出た理由です。     このトリックをみんなが知っているのは、岩上安身さん、山本太郎さん、日本グリーンピースが同じ手口を何度も使っていたから     です。上杉さんがこの使い古された手口をまだ使っているというのは信じ難い。みんな何ヶ月も前に止めたことだからです。しか     も、上杉さんは、違う測定点を選んで、測定値の違いを郡山の人の責任だと『コメント』で言わせている。このコメントで語る手法     は、非常に独創的かつ創造力にあふれていると言わねばなりません。     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━     (「buveryの日記」「( →_→) 『捏造なう』」2012-04-18)     http://d.hatena.ne.jp/buvery/ ご参照ください。 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From: Akitaka Kobayashi Sent: Saturday, December 08, 2012 11:59 AM To: 市民のML Subject: [CML 021417] 山本太郎の立候補 このMLで山本太郎さんの出馬の際のコメントが取り上げられてなかったようなので下記に引用します。いってることそんなにおかしくないですよね。 http://imahahitori.jimdo.com/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/%E8%A1%86%E8%AD%B0%E9%99%A2%E8%AD%B0%E5%93%A1%E9%81%B8%E6%8C%99%E5%87%BA%E9%A6%AC%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88/ 小林明隆 東京都千代田区一番町4番地25 相模屋第5ビル6階 一番町国際法律特許事務所 Tel 03-3239-7726 Fax03-3239-7730 From k-kumata at y3.dion.ne.jp Sat Dec 8 15:57:05 2012 From: k-kumata at y3.dion.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNydFRDBsTTobKEI=?=) Date: Sat, 8 Dec 2012 15:57:05 +0900 Subject: [CML 021420] =?iso-2022-jp?B?GyRCQGg9O0wxJE5FZyRLSnw8TUAtR1EbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNH5KKhsoQg==?= Message-ID: <000e01cdd511$3bd186c0$b3749440$@dion.ne.jp> 熊田と申します。 「先住民の島に放射性廃棄物」 http://d.hatena.ne.jp/kkumata/20121130/p2 熊田一雄(愛知学院大学文学部宗教文化学科准教授) はてなダイアリー http://d.hatena.ne.jp/kkumata/ From murata at shourakuji.com Sat Dec 8 16:21:24 2012 From: murata at shourakuji.com (Yoshihiko Murata) Date: Sat, 08 Dec 2012 16:21:24 +0900 Subject: [CML 021421] =?utf-8?B?5a2r5bSO44CA5Lqo44GV44KT6Kyb5ryU44CAMQ==?= =?utf-8?B?5pyIMjbml6XjgIDnlLrnlLA=?= In-Reply-To: References: Message-ID: <74CDD514A10ABAmurata@shourakuji.com> 村田と申します。 来年1月26日、東京都町田市の勝楽寺にて、九条・まちだの主催で孫崎亨さんの 講演が予定されています。完全予約制ですので、関心のある方は早め にご予約ください。 「戦後史の真実 〓将来を考えるために」 開催日時:2013年1月26日(土)  開場:午後2時半 開演:午後3時〓5時頃 会場:勝楽寺(しょうらくじ) 地下ホール     東京都町田市原町田3〓5〓12      JR横浜線 町田駅 徒歩5分 または小田急 町田駅 徒歩15分     電話 042-722-3147         http://shourakuji.com   ※ホームページからビラ(PDF)をご覧いただけます。   ※駐車場はありません。車で来る方は周辺のコインパーキングをご利用 ください。   ※内容の問い合わせには応じかねます。 定員:150名(要予約) 参加費:500円 申し込み:FAX 042-726-5326 e-mail: article9mcd@yahoo.co.jp 一応、携帯の連絡先もありますが、申し込みはFAX、e-mailでお願いします。 (番号を載せた人が問い合わせが多く困っているので、掲載しません。) From muchitomi at hotmail.com Sat Dec 8 16:38:53 2012 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Sat, 8 Dec 2012 16:38:53 +0900 Subject: [CML 021422] =?utf-8?B?44CQMTLmnIgxMeaXpeOAkeiEseWOn+eZuuOBqA==?= =?utf-8?B?5bmz5ZKM44Gu6ZuG44GE44CM44OV44Op44Kk44Oz44Kw44OA44OD44OB44Oe?= =?utf-8?B?44Oz44O744Op44Kk44OW77yG6ISx5Y6f55m644Go5bmz5ZKM44KS6Kqe44KL?= =?utf-8?B?44CNIO+8iOS4u+WCrO+8muS9m+Wkp++8meadoeOBruS8mu+8iQ==?= Message-ID: http://d.hatena.ne.jp/byebyegenpatsukyoto/20121208/1354951048 2012-12-08 【12月11日】脱原発と平和の集い「フライングダッチマン・ライブ&脱原発と平和を語る」 (主催:佛大9条の会) ★脱原発と平和の集い 「フライングダッチマン・ライブ&脱原発と平和を語る」 (申込不要 入場無料) *講演 守田敏也氏(フリージャーナリスト) 日時/2012年12月11日(火)18:00〓20:15 会場/常照ホール5階 主催/佛大9条の会・フライングダッチマン・ライブ実行委員会 後援/佛教大学 ★プレ企画  脱原発・映画会 日時/2012年12月10日(月)16時20分〓19時00分 会場/佛教大学 常照ホール5F 主催/佛大9条の会   映画  16時20分〓17時40分 「内部被ばくを生き抜く」       18時00分〓19時00分 「チェルノブイリ・ハート」 連絡先(事前チケットのお問い合わせも)  (学内) 佛大9条の会事務局 (黒岩研究室:TEL/FAX 075-366-5570) (学外) TEL 090-5052-9894(杉山) E-mail:cherno.mirukai@gmail.com 会場までのアクセス   JR京都駅から 市バス206 「千本北大路」下車 千本通りを北へ徒歩10分  〓地下鉄「北大路駅」から 市バス46または1番           「佛教大学前」下車徒歩1分  〓阪急「大宮駅」から 市バス46または6番 「佛教大学前」下車徒歩1分            ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ で、フライングダッチマンってなに?    そうFryingDutchmanです   結成10年目を迎え、イスラエル、フランス、ドイツ、オランダを回り、 世界的視野で京都を中心に活動を展開中の Dance〓ROCK BAND  〓YouTubeでの100万件以上再生回数の反原発ソング      「human ERROR」〓 http://www.youtube.com/watch?v=Q5p283KZGa8 で原発事故の裏側を鋭く歌っています。   公式HP/http:/fryingdutchman.jp   公式ツイッターアカウント/@_FryingDutchman ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  会場の佛大「常照ホール」はライブ、映画上映に最高の設備です。  生のダッチマンを見るまたとないチャンス、      そして、守田敏也さんの分かりやすく説得力あるお話し。  300人収容のホールを、老若男女を問わず、埋め尽くしましょう。 掲載元サイト:http://ameblo.jp/j-locke/entry-11405823297.html From ysige1971 at gmail.com Sat Dec 8 17:15:21 2012 From: ysige1971 at gmail.com (yosihiro yakusige) Date: Sat, 8 Dec 2012 17:15:21 +0900 Subject: [CML 021423] =?iso-2022-jp?B?GyRCJEokPCU9ITwlQCU5JUglaiE8JWAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHJHYyRDJEYkTyQkJDEkSiQkJE4kKyEpIUokPSROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzIhSxsoQg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: CMLの皆様 役重@パレスチナの平和を考える会、です。 「ストップ!ソーダストリーム」キャンペーンのサイトを更新しました。 情報拡散にご協力いただければ、幸いです。 なぜソーダストリームを買ってはいけないのか? ―パレスチナ人にとっての入植地(その2) http://d.hatena.ne.jp/stop-sodastream/20121206/1354817604 最近承認された、ソーダストリームの工場があるマアレ・アドミーム入植地の拡張計画 (〜E1計画)をめぐっては、とりわけヨーロッパで強い批判が起きていますが、 来年、EU理事会の議長国となるアイルランドの外相は、イスラエル入植地製品の 禁輸措置をEUとして検討すべきだという姿勢を明確にしており、これからの展開に 注目したいと思います。 http://www.haaretz.com/blogs/diplomania/ireland-looks-to-advance-eu-ban-on-west-bank-settlement-products.premium-1.476425 From otasa at nifty.com Sat Dec 8 17:40:23 2012 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Sat, 08 Dec 2012 17:40:23 +0900 Subject: [CML 021424] =?utf-8?B?5raI6LK756iO5aKX56iO44KS5by344GE44KL5YmN?= =?utf-8?B?44Gr5Zu95Lya6K2w5ZOh44Gv6Lqr44KS5YiH44KL44G544GN44Gg77yf77yI?= =?utf-8?B?Mu+8iQ==?= Message-ID: <50C2FCF7.6070409@nifty.com> [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 消費税増税を強いる前に国会議員は身を切るべきだ?(2) http://kaze.fm/wordpress/?p=425 定数削減によって消費税増税などに反対する中小政党の議席(億円のレベル)を減らし、消費税増税などを主張する大政党の議席占有率を増加させるから、これらと引き替えに格差・貧困を拡大する消費税増税(兆円のレベル)の容認を、ついでに憲法改定、TPP参加、原発維持、米軍基地・オスプレイの沖縄への押し付けなどに取り組みやすくしてくれ――あきれてしまう! 太田光征 * 7日付の東京新聞朝刊の記事「身を切る改革遠く 『違憲状態』の衆院選」について批評を書いた。 東京新聞:身を切る改革遠く 「違憲状態」の衆院選 http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012120702000105.html 消費税増税を強いる前に国会議員は身を切るべきだ? http://kaze.fm/wordpress/?p=422 続いて8日、同紙の筆洗でも同様の見解が示された。 東京新聞: <欲深き人の心と降る雪はつもるにつれて道を忘るる>なんて… http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/hissen/CK2012120802000124.html 「何しろせっかく当選しても、裁判所から無効宣告のどんでん返しをくらうかもしれない。一票の格差を是正せぬまま解散したために、格差は最高裁が「違憲状態」とした前回の総選挙の時よりさらに広がっている」 「そもそも解散をめぐって民主、自民、公明は「来年の通常国会までに衆院議員定数の大幅削減を実現」と約束し合った。だが、国会をどう改革するのか、一票の格差をどう是正するか。具体的な方策を公約に示さぬ党が多く、論戦も聞こえてこない」 やはりどうも定数格差是正と定数削減をごっちゃにしているようだ。あるいは単に、定数削減では約束をしたが、1票格差の是正については公約を示していない、とだけ言っているのだろうか。だとしても舌足らず。定数削減は格差拡大に他ならず、1票格差の是正と相矛盾することを指摘するのが、メディアの役割だろう。 「消費税増税を強いる前に国会議員は身を切るべきだ?」で書いたように、選挙区間1票の格差2.43倍が問題なら、論理必然的に、生票・死票間1票格差をもたらす小選挙区制や、政党間1票格差4.98倍(2010参院選の結果を基に比例区定数が100に削減された場合の衆院比例区選挙シミュレーションをした場合の民主と社民の格差)の方が大問題だ。 国会議員に身を切らせたいのなら、世界一高い政党交付金を減額・廃止する方がよほどこたえる。国会議員定数の削減は「国会議員」一般ではなく、憲法改定、消費税増税、TPP参加、原発維持、米軍基地・オスプレイの沖縄への押し付けなどに反対する中小政党とそれらを支持する有権者の身を切ること、すなわちそうした世論・民意を切り捨てることだ。 消費税増税などを強いる大政党のみが身を切り、これまで身を肥やしてきた状況を改めることができるよう、小選挙区制中心から比例代表制中心の選挙制度へ改革することを主張するならまだ分かる(私は「中選挙区比例代表併用制」を提案している)。依然として身切り論はまやかしだが。 定数削減によって消費税増税などに反対する中小政党の議席(億円のレベル)を減らし、消費税増税などを主張する大政党の議席占有率を増加させるから、これらと引き替えに格差・貧困を拡大する消費税増税(兆円のレベル)の容認を、ついでに憲法改定、TPP参加、原発維持、米軍基地・オスプレイの沖縄への押し付けなどに取り組みやすくしてくれ――あきれてしまう! 3.11後に誰の意識にも上るようになった脱原発は、脱差別=民主主義の深化に他ならない。主権格差を拡大する議員定数削減のように、差別を押し付ける約束など公約になりようがない。 なぜメディアは民主主義の土俵でものを書くことができないのか。「2012年衆議院選挙アンケート」のような視点で、選挙関連記事を書いていただきたいものだ。 平和への結集ブログ 〓 2012年衆議院選挙アンケート http://kaze.fm/wordpress/?p=406 太田光征(松戸市在住) From h.nagaiwa at gmail.com Sat Dec 8 18:32:36 2012 From: h.nagaiwa at gmail.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRDk0ZDZRGyhC?=) Date: Sat, 8 Dec 2012 18:32:36 +0900 Subject: [CML 021425] =?iso-2022-jp?B?MTIvORskQiFKRnwhS0JoGyhCOTA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnMzOUYsOVRGMBsoQmF0GyRCPzc9SSUiJWslP0EwGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIScbKEIxNRskQiEnGyhCMDAbJEIhQSEhJE4kKkNOGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGkkOxsoQg==?= Message-ID: 【Bcc送信重複ほか御容赦下さい。】 ★12/9(日)第90回街頭行動at新宿アルタ前:15:00〜★ 12/4、共に安保条約無効確認・思いやり予算返還請求本人訴訟(思いやり予算を福島の子供たちへ!)闘ってきた同士:吉岡さんが急逝しました。 僕は、喪に服すべく今週の行動は自重しようと思っていました。 でも、仲間が吉岡さんの声を代弁して、「オレのことは気にするな、街に出てよ!」 と、はっぱをかけてきました。 ですから、新宿アルタ前で彼の冥福を祈ることにしました。 吉岡さん、ゆっくり本願を遂げて下さい。 新宿アルタ前では、 - 選挙管理委員会に成り代わって「投票所に行こう!」を連呼するつもりです。 - また、自民党・安倍「国防軍構想」を徹底批判します。 -- 長岩 From ymgt1973 at yahoo.co.jp Sat Dec 8 19:28:46 2012 From: ymgt1973 at yahoo.co.jp (ymgt1973 at yahoo.co.jp) Date: Sat, 08 Dec 2012 19:28:46 +0900 Subject: [CML 021426] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpMQEZ8ISYbKEIxMi85GyRCIVsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVhGbjV+Qmc1VDsmSF1Eak9AIzEjMyROJSYlPSFZJE4jMSMzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRy8bKEIgGyRCISEhQUZuNX5CZzVUOyYkKyRpRnxDZjRYNzgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHI5TSQoJGshQRsoQg==?= Message-ID: <50C3165E.1050906@yahoo.co.jp> 日中国交正常化40周年に当たる年に、南京事件否定論、そして尖閣諸島問題で揺 れ動く日中関係をともに考えたいと思います。 是非とも、お誘い合わせの上、ご参加をお願い申し上げます。 『南京大虐殺否定論13のウソ』の13年   〜南京大虐殺から日中関係を考える〜 ■講演会 井上久士さん(駿河台大学教授)  『南京大虐殺の今 ― 憂うべき日本 ―』 笠原十九司さん(都留文科大学名誉教授)  『南京大虐殺事件(南京事件)否定派の正体とその策動』 渡邊春己さん(弁護士)  『南京事件裁判からみた否定派の特徴』 ■パネルディスカッション 司会:大谷猛夫さん(中国人戦争被害者の要求を支える会・事務局長) ■閉会の挨拶 姫田光義さん(中央大学名誉教授、撫順の奇蹟を受け継ぐ会代表、「再生の大 地」合唱団団長) 日時 2012年12月9日(日) 開場 午後1時30分 開演 午後2時00分 会場 文京区民センター 2−A会議室(210名)      都営三田線・大江戸線「春日駅」      東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」 参加費 500円 主催:南京への道・史実を守る会 From otasa at nifty.com Sat Dec 8 23:01:33 2012 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Sat, 08 Dec 2012 23:01:33 +0900 Subject: [CML 021427] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSIlJCVMTDFCMkVeJE5AaD9KRSobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEo4eExzGyhC?= Message-ID: <50C3483D.3080603@nifty.com> [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 2012年総選挙:アイヌ民族党の公約 http://kaze.fm/wordpress/?p=427 アイヌ民族党は「アイヌ民族の人口の多い9区は重要な地域。可能性はあると判断した」として、北海道9区に候補者を立てている。政党要件は満たしていないので比例区には立っていない。他に、民主・自民・共産が候補者を立てている。共産党候補と競合しているのが残念だが、比例区と小選挙区のバーター投票が有効になる。 アイヌ民族党は差別されてきた民族の立場から、しっかりした政策を掲げている。アイヌ民族の権利回復を掲げているのは当然だが、琉球民族、海外の先住民族、弱者に対する配慮を忘れていない。原発再稼働・消費税・TPPに反対、憲法9条の実践を公約。以下、アイヌ民族党の公約から、他党との違いが際立つ部分を中心に紹介したい。 櫻井智志さんが各党の公約について吟味されています。どうぞご参照ください。 2012年総選挙全政党公約とその吟味・検討一覧・増補版 http://kaze.fm/wordpress/?p=423 太田光征 * アイヌ民族党の公約は幸福実現党のそれとともに日経の2012年衆議院選挙特集サイトには掲載されていない。こういうのを差別という。 特集 :日本経済新聞 http://www.nikkei.com/2012shuin/candidates/pref_detail/?area=00009 アイヌ民族党は「アイヌ民族の人口の多い9区は重要な地域。可能性はあると判断した」として、北海道9区に候補者を立てている。政党要件は満たしていないので比例区には立っていない。他に、民主・自民・共産が候補者を立てている。共産党候補と競合しているのが残念だが、比例区と小選挙区のバーター投票が有効になる。 アイヌ民族党が国政選初挑戦…北海道9区擁立へ http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121126-OYT1T00189.htm 特集 :日本経済新聞 http://www.nikkei.com/2012shuin/candidates/pref_detail/?area=00009 アイヌ民族党は差別されてきた民族の立場から、しっかりした政策を掲げている。アイヌ民族の権利回復を掲げているのは当然だが、琉球民族、海外の先住民族、弱者に対する配慮を忘れていない。原発再稼働・消費税・TPPには反対、憲法9条の実践を公約。以下、アイヌ民族党の公約から、他党との違いが際立つ部分を中心に紹介したい。 アイヌ民族党 http://www.ainu-org.jp/policy.html 選挙公約第一次案 http://www.ainu-org.jp/pdf/manifest1.pdf アイヌ民族 「明治以降、日本政府はアイヌ民族 によるシャケ(鮭)、クジラ、イルカ、シカの捕獲や山林の利用などを禁止してきた」。「アイヌ民族に対する同化政策の誤りを認め、謝罪する国会決議の採択」を目指すとしているのは当然だ。 いわゆる「北方領土」の返還交渉については、アイヌ民族の先住権に基づいてアイヌ民族代表の返還交渉参加を求め、旧千島列島についても、サンフランシスコ平和条約の「千島放棄条項」に関係なく、先住権に基づいてアイヌ民族への返還を要求している。 多文化・多民族 外国人は日本社会の経済や産業を底辺で支えていることから、外国人が差別されないような社会システムづくりを行うとしている。 環境 「原発ゼロの社会を目指します。既存の原発の再稼働、輸出は行いません。」 沖縄 「普天間基地の名護市・ 普天間基地への移設は行いません。」 「沖縄の米軍基地を段階的に縮小して無くし、平和の島、沖縄をつくります。」 2008年の国際人権規約(B規約)人権委員会の勧告に基づき、琉球民族をアイヌ民族と同様に日本の先住民族として認めることを求めている。 行財政再建 将来的に不公正な消費税を廃止。 選挙制度改革 少数者、若者の意見も反映される選挙制度、供託金の引き下げなどを掲げ、議員定数の削減には反対している。タブー視されてきた政治教育の充実を掲げていることは新鮮だ。 中選挙区制や小選挙区比例代表連用制を提案している。が、これらの制度でも格差は是正できない。選挙制度は一から考える必要がある。 [参考] 大選挙区制(中選挙区制)の問題点 〜連記投票制の落とし穴〜 http://kaze.fm/wordpress/?p=232 小選挙区比例代表連用制 http://kaze.fm/wordpress/?p=346 地方自治 「顔の見える地方自治制度」は、日本維新の会が掲げる道州制などとは逆。「都市内分権制度」や「住民参加型予算」といった先進的な自治制度も掲げ、常設型住民投票制度も主張している。 外交・防衛 「チャランケ」(アイヌ語で「話し合い」の意味)による紛争解決を目指して、日米安保条約を解消し、武力によらない国連平和維持機能を強化するとともに、国内では憲法第 9条の精神に基づき、自衛隊を段階的に災害救助隊へ再編する。 農林水産業 「日本のあらゆる産業分野に自由競争を導入することとなり、とりわけ農業を破壊する可能性の高い環太平洋経済連携協定(TPP)には参加しません。」 雇用・労働 製造業における労働者の派遣を禁止するとともに非正規雇用から正規雇用への転換を促進するとし、先進的な「労働者協同組合法」の制定を掲げる。 教育 経済開発協力機構(OECD)加盟国中最下位の教育支出の増加に加え、公選制教育委員会制度、地域住民や生徒が参加する学校評議会・学校理事会制度の確立を掲げる。日本の受刑者矯正教育は懲罰主義に基づくため有効に機能していないとし、海外では成人教育の重要な一分野として位置付けられている受刑者教育の充実を訴えている。 出産・子育て 産婦人科・小児科医の増員とその過酷な労働条件の改善などを主張。 福祉 介護報酬の引き上げ、路上生活も視野に入れた居住権の保障などを掲げている。 若者・女性・マイノリティ 一定の割合で女性の採用を規定するクオータ制、性的マイノリティの権利保障などを主張。 平和と人権 自民党がその改憲草案で、人は生まれながらにしてすべて自由・平等で幸福を追求する権利をもつという天賦人権説を否定しているのに対して、基本的人権を尊重するとしている。 [参考] 「憲法改正草案」を発表 http://www.jimin.jp/activity/colum/116667.html 日本国憲法改正草案 http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-109.pdf 自民党改憲案Q&A http://www.jimin.jp/policy/pamphlet/pdf/kenpou_qa.pdf 片山さつき氏 https://twitter.com/katayama_s/status/276893074691604481 「国民が権利は天から付与される、義務は果たさなくていいと思ってしまうような天賦人権論をとるのは止めよう、というのが私たちの基本的考え方です。国があなたに何をしてくれるか、ではなくて国を維持するには自分に何ができるか、を皆が考えるような前文にしました!」 従軍慰安婦問題の真摯な解決、差別禁止法の制定に取り組み、非核三原則および武器輸出禁止を継続して守るとしている。 復興・防災支援 住民の納得する形での除染、放射能汚染で帰京できない人々の判断を尊重した避難生活の支援を謳う。 震災がれきが海外先住民族の住む土地に漂着している。日本政府は処理費用として見舞金を提供しているが、多くの困難を抱えている先住民族が困ることのないように取り組むとしている。 From BXI04376 at nifty.ne.jp Sun Dec 9 07:05:55 2012 From: BXI04376 at nifty.ne.jp (Masa.) Date: Sun, 09 Dec 2012 07:05:55 +0900 Subject: [CML 021428] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpDJjg2SC8kKyRKJCwkbz4hPGobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTyIhWyEhGyhCVm9sLjEwGyRCISEyI0lNMVgkR0wkTWgkTiVeGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUslZSVVJSclOSVIPiE8aiRLR1tJWyEhISEhWkMmODZILyROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmc5Z04uIVsbKEI=?= Message-ID: <50C3B9C3.5080108@nifty.ne.jp>     脱原発候補 応援! がんばれ未来の勝手連 【横浜駅で未来のマニュフェスト配布 今日11時、14時半から】 駆けつけて! 一緒にやろう! 時間のある人、飛び入りで!           缶バッジもありますよ〜 ----------------------------------------------------- 未来の党ばかり応援しているわけではない        社民も共産も民主の一部も、                脱原発候補はみんな応援したい かながわでは、脱原発運動に協力してきた         阿部知子さん、山崎誠さんなどが未来から出馬 国会に絶対帰ってきてもらわないと困るから  今日もやります    未来の党のマニュフェストを、横浜駅で勝手に配布 12/9日曜日、11時と14時半、横浜駅西口高島屋前に、あつまれ〜 ------------------------------------------------------ 12月8日土曜日 午後2時 横浜駅に到着すると、 自民党が政権公約を配布していた。 即座に 「福島原発事故の責任は自民党にあるだろう」と叫ぶ。 「安倍自民党は3年内にすべての原発を再稼働するのが目標だろう」 また叫ぶ。 未来の党のマニュフェスト配布、勝手連のプラカードなど7つ道具を 現場で作成し、勝手連メンバーが午後2時半配布開始。 自民党の赤いウインドブレーカー軍団12人と、   脱原発かながわ勝手連の手作りプラカード隊14人が入り乱れ     マニュフェスト配布 混戦模様も、未来有利 さよなら原発・神奈川MLから、参加者の声を拾ってみる。 *********************以下転載*********************** Tさんの報告 高島屋前では、赤いジャンバーを来た多数の自民党のメンバーがマニフェスト を配布していました。これは負けてはいけないと、競って配布。私たち方が受 け取りが良かったのでニンマリ。自民党が30分でいなくなると、みんな ちょっと戦意が低下したので、お互いに笑ってしまいました。 マニフェストの受け取りはとっても良く、1時間で県連事務所から持ってきた 500部がなくなってしまいました。「いりません」という人もいましたが、 「ください」という人の方が多かったので、嬉しかった。 県連にマニフェストが不足していたので500部しか入手できず、2時間の配 布予定が1時間で終了しました。残念! 明日は、横浜駅のほかに大船駅でも配布予定です。  *************************************************** Kさんの報告 本日の「未来の党」マニフェスト撒きに参加しました。 街を行き交う方々の反応もなかなか良いです。 脱原発のチラシ撒きよりも10倍は多く受け取ってくれました。 こんなに撒きがいのある配布物は久しぶりです。 撒いてて楽しいマニフェスト〜♪、明日もがんばりましょう!!! 来週末には、大和でも、相模原でも、「未来の党」マニフェスト配り計画中!! *************************************************** 栄区のTさんのこの指とまれ 明日は、大船駅笠間口で11時からマニフェストを配布します。 Nさんが選挙事務所から500部もらって来られる予定です。 お近くの方は是非、お越しください。4区(栄区・鎌倉市・逗子市・葉山市)は 未来の候補者はいませんが、比例区のためにも、 「未来の党」をもっと知っていただきたくて。 *************************************************** 僕は、自民党がいる間、未来の党の配布には加わらず、   「原子力?さようなら」のバナーを手に、eシフト所属として演説 公選法は良く分からないが、自民党の責任を糾弾したいから、   未来の党応援とは一線を隔して、個人的に 。横娃娃暁 安倍総理大臣が地震に対する原発の危険性を放置したため、         福島原発事故で全電源が喪失し、原発が爆発した ⊆民党政権公約P54に、福島原発事故の責任が自民党であることを         自民党自らが謝罪することが書いてある 自民党は、3年以内のすべての原発の再稼働を目標にしていることが         自民党公約に書いてある いながわ13区から立候補している甘利明 自民党政調会長は         原発を推進するための論理、            電源のベストミックスをいまだに主張している  福島原発事故前も事故後も、原発推進のためベストミックス論         自民党・甘利明に原発事故の反省はい テ珊圓人は、福島原発事故をもう忘れたのか?      16万人が避難生活を続けている      福島県の広大な国土に人が住めなくなった      大きな地震が来れば、福島原発事故を繰り返すことになる λ佑論簑个房民党には投票しない         自民党を許さない。            自民党が政権をとれば、また原発事故が起きる *************************************************** 長くなったので、報告ここまで。 あと1週間   脱原発を実現するために            選挙でも戦おう! 50%の無党派層から、脱原発の一票を掘り起こそう! ----------------------- この通信の発信・文責は氏家です。 脱原発のために、脱原発候補を応援しよう! ----------------------- 関連リンク 【選挙事務所を手伝いに行こう!】    http://www.facebook.com/groups/564636013553912/  【やっていい選挙活動、こんなにあります】    http://miraisenkyo.wordpress.com/2012/12/02/ok/ 【脱原発の大合流】 http://daigouryu.tumblr.com 【脱原発総選挙】 http://miraisenkyo.wordpress.com/ 【脱原発総選挙かなが】 http://611kanagawa.org/ 【脱原発かながわ勝手連】 http://611kanagawa.org/?page_id=43 【エコ議員つうしんぼ】 http://giintsushinbo.com/ From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Sun Dec 9 08:06:23 2012 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Sun, 09 Dec 2012 08:06:23 +0900 Subject: [CML 021429] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM1IzkjOUZ8TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI=?= Message-ID: <201212082306.AA07189@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。12月 9日。 本日● ☆☆☆ 脱原発キャンドル・ウォーク ☆☆☆●       あなたが照らす、核なき未来       http://bye-nukes.com/fukuoka 12月9日(日)17:30集会開始         18:00ウォーク出発    集会場所: 須崎公園 福岡市中央区天神5丁目2 地図: http://tinyurl.com/cljpyd2 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!電本店前ひろば第599日目報告☆   呼びかけ人賛同者 12月8日現在 総数2671名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。 ★さよなら原発! 福岡 http://bye-nukes.com/fukuoka      ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから:  青柳さま  しっかりと冷えてきましたね。 玄海町の 風船プロジェクトの YouTube (金子さん撮影)を見ました。 寒い中 お疲れさまでした。 ありがとうございます。 ミサイルで右往左往するより、風船を飛ばしたほうが よっぽど 社会のためになりますね。 本日のお天気が心配ですが、みんなで須崎公園に行って、キャンドルを ともしましょう。 あんくるトム工房 ミサイル    http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2179 ★ 橋本左門さん<無核無兵・毎日一首> から:  ☆国長は「収束」宣言したけれど海の中にはゴマンの葬儀(左門 12・7−133)   ※金子みすずさんの場合は数量が問題でした、放射線は質の問題ですね。  ☆放射線を体内に持てる命なり失楽園の原罪のごと(左門 12・8・ー134)   ※アダムの原罪は懺悔で許されました、私たちの放射線の場合は容赦なく    命を破壊するのです。懺悔も贖罪も効き目が無いのです。 ★ 熊田一雄(愛知学院大学文学部宗教文化学科准教授) 台湾「先住民の島に放射性廃棄物」 http://d.hatena.ne.jp/kkumata/20121130/p2 ★ 金野奉晴 さんから: マスコミのミスリードが連日繰り広げられています。これもその一つです。12月2日 に投開票の桑名市長選挙。 自民、民主、公明、維新の会という最強軍団(?)の布陣で選挙に臨んだ現職市長がダ ブルスコア以上の大差で敗北。新人候補は、嘉田由紀子・日本未来の党代表が塾長の未 来政治塾出身の36才伊藤氏。 当選 42357票 新人・伊藤なるたか(36才) 無所属 落選 16254票 現職・水谷 元 (56才) 無所属 総選挙を控えた前哨戦としての地方選挙。これって普通は大きなニュースになるはずの ものです。しかし、マスコミ各社は小さくしか扱いませんでした。事実上の隠蔽です。 得票数などの詳細は添付の画像をご覧下さい。この結果を受けて、今朝のなりふり構わ ぬ世論調査報道になったと思われます。危機感は相当なものですね。 ★ 崔 勝久 さんから: 日本、この国はどこに向かうのでしょうか? http://www.oklos-che.com/2012/12/blog-post_8.html?spref=tw 自民党の勝利は再稼働反対の高まりの中で領土問題で日本市民が 愛国者になっていったときに決定されたのではないか。 今、深い思索と世界につながる開かれた行動・実践に向かうしか ないのではないか。その原点は人、そして地域。 ★ ギャー さんから: <ジングルベルの替え歌の歌詞を変えてみました> ジングルベル/ジングルベル/鈴が鳴る/今日は楽しいクリスマス×2回/月は照り/星は光り/優しいあなた/うれしいわたし//ジャンジャンジャン/ジャンジャンジャン/放射能が降る/ 誰も欲しがらないプレゼント×2回/月がかげり/星がくもり/苦しむあなた/悲しむわたし//原発はいらないよ/声をあわせ/原発はいらないよ/力をあわせ×2回/みんなでなくす/うば いあいの世界/みんなでつくる/分かち合える未来。 昨日の九電前で歌ったように、無理矢理うたっちゃうと、どんな歌詞でもうたえるんだけど、なんか自然とすんなり入ってくる歌詞でないとね。(笑)1番のクリスマスを楽しもうと いう歌詞は、おいらにとっては、本当は不本意なものなんだけどね。(笑) だって、クリスマスを楽しもうという風潮は、日本においては、この資本主義のうばいあいで成り立っている、原発を生み出した世界の「楽しみ方」に他ならないからね。(笑)ま あ、依頼主からのたっての希望なもので(笑)、残しますけど(笑)、それならささやかな北欧のクリスマスを静かに過ごすみたいな雰囲気がにじみ出ればなあなんて贅沢を考えたので すよね。(笑) 実際には、クリスマスどころじゃない、食べる物もなく、凍える夜を過ごす人が多くいるということをおいらは知っているんですからね。複雑な気持ちですよ。(笑) でも、ささやかな家族の楽しみすら奪い取る原発とそれにこだわり、戦争に向かってまっしぐらの今の「大政翼賛会」前夜的状況は許しがたいものがありますよね。(怒) だって、多くの人が「どこに入れようか」なんて、一応は悩んで投票した結果が、それらのどこもが大連立してしまったら、本当まんが(漫画をけなしてはいません。こんな言葉を 使ってすいません。西山さん!)でしょ?(笑)と(怒) 労働者に失業と野宿を押しつけることで成り立っている、資本主義を生き延びさせるためには、投資先のないお金をジャブジャブ刷り増ししたってどうしようもないことはみんな 知ってるわけで、これに逆らう政治を進めようとすれば、官僚と軍部(とはまだ言わないか?(笑))が黙っていないから、邪魔な政治家を殺しちゃうクーデターで、戦争まっしぐらで すよね。(怒) このことを見据えて動かないと大変なことになりますよね。なんでジングルベルの替え歌からこんな話しになったのか?ですが、ではまた。(笑) ★ 金子 譲 さんから: 【Oneness TV:九州玄海訴訟 風船プロジェクト 第1弾】 玄海原発周辺より風船を飛ばし、放射性物質飛散状況の「見える化」に挑むイベント、中継アーカイブ。 http://t.co/lyB4rlRD ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 きょうは、キャンドル・ウオーク とても寒い日になる予報、気温は7℃と、防寒をしっかりとして出かけましょう。 さて、昨日行われた玄海原発の地から風船を飛ばす取り組みが昨日行われたことの報道がされているようです。そのプロジェクトの方からのメールの一部を貼り付けて記事の紹介を しておきます。 メール文「本日の「風船プロジェクト」、心配された天候も、見事な晴天&強風で『風船飛ばし』日和でした。150名の参加で、見事に1,000個の風船を飛ばしました!マスコミも朝 日・読売・佐賀の各新聞とサガテレビが取材に来ておりました。こちらは「朝日新聞デジタル版」。早速UPされています!特に動画、『壮観』です!」 1.「放射性物質どこまで広がる? 玄海原発近くで風船飛ばす」朝日デジタル12月8日19時39分 ⇒http://www.asahi.com/national/update/1208/SEB201212080004.html?tr=pc 次に、寒さが一層厳しい被災地ーフクシマ 福島民友から、 2.「『また津波』緊張走る 注意報発令で急ぎ避難」(12/08 10:35) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1208/news8.html 3.「線量測定など3分野で共同研究 県とIAEA」(12/08 10:35) ⇒ http://www.minyu-net.com/news/news/1208/news9.html 4.「中間貯蔵調査受け入れを 双葉町議会が町に要望書」(12/08 10:35) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1208/news11.html 5.「井戸川町長の辞任を要求へ 来週にも双葉町議会」(12/08 10:05) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1208/news5.html ・・・町長の苦悩、いかんともしがたいですね。 6.「境界にバリケード設置 大熊町、10日に区域再編」(12/08 10:05) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1208/news6.html ・・・またまたバリケードが追加されて・・。 他紙では、 7.「那須の中高一貫校「無念」 在校生卒業後 廃校へ東京新聞12月8日 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012120802100011.html 記事「『校舎が壊れただけなら、直せば済むのに…』と自身も残念そうに話す。」 ・・・・栃木県です、放射性物質で汚染された地は元に戻せない・・・。 8.「■原発」どんな漢字? 福島5選挙区立候補22氏アンケート」河北新報12月7日 ⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2012/12/20121207t61007.htm ・・・選挙戦の中、これは見ておきたい。でも違いがよくわからない人たちも・・・。 9.「被災者の疑問をQ&Aで解説 東北の弁護士会が冊子」 西日本12月8日 17:42 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/337985 10.「東電と徳島のシイタケ業者が和解 「セシウムで損害」 西日本12月8日 12:25 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/337964 ・・・・原発事故の放射性物質の被害は広がっているひとつの事例です。 11.「プロ野球の巨人、福島で運動会 被災した子供たちと交流」 西日本12月8日 17:06 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nsp/item/337978 ・・・・・“福島市の国体記念体育館” ・・・・・屋内でした。 12.「東電幹部を任意聴取=政府関係者も広範囲に−原発事故捜査・検察当局」時事通信12/09-02:31 ⇒http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2012120800268 記事「・・・検察当局はこれまで、東電や政府の関係者、国会議員ら100人を超える主要な事情聴取対象者をリストアップし、うち約50人について既に聴取した。早ければ来年 春にも刑事処分する方向で捜査を本格化させている。」・・・「業過致死傷容疑などの捜査では、予見可能性に加え、被ばくを傷害と認められるかどうかなど課題が多く、立証には 困難が予想される。」 反原発行動の動き、 13.「敦賀市でもんじゅ廃炉訴え集会 反対派800人」 西日本12月8日 16:35 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/337974 記事「・・・・この後集会では、吉岡斉九州大副学長らが、エネルギー政策や核燃料サイクルの問題点などについて講演した。」 14.「都議会 大飯・伊方再稼働反対陳情 民自公が不採択に」しんぶん赤旗12月8日 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-12-08/2012120805_01_1.html 15.「原発即ゼロの政治に 官邸前で抗議行(5000人)しんぶん赤旗12月8日 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-12-08/2012120815_01_1.html 記事「・・・反原連は全原発の即時廃止を求める立場から各党の原発政策を評価するフライヤー(ビラ)とポスターを配布。各政党の姿勢を見極めて政党を選択するよう呼びかけて います。」・・・・・・・みてみたいです。 原発が立地する地の様子を伝える、 16.「揺れる原子力半島 青森・下北半島は今」西日本12月09日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/9422/1/? ? ←有料ページ、かなりの長文記事です。 記事「・・・・・▼下北半島の原子力関連施設 青森県の下北半島には、大間原発や六ケ所村の核燃料再処理施設以外にも原子力施設が集中する。東通村では東北電力東通原発1号 機が2005年12月に稼働。隣接地では東京電力も東通原発1号機の建設を始めたが、東日本大震災で工事を中断したまま。1970年代には東通村に原発20基を建設する構想 もあったという。むつ市には、東京電力と日本原子力発電が共同で使用済み核燃料の乾式中間貯蔵施設を建設中。13年10月の受け入れ開始を予定している。」 今朝の朝刊では、3面に16.の記事が、35面社会欄に次の記事があるのみです、 17.「前首相、苦闘 「原発ゼロ」孤独に訴え 」西日本12月9日 00:17 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/338017 ・・・この記事、社会欄のトップ記事、ネットでの分類も「社会」あつかいになっています。 ・・・月曜日は新聞休刊日のようです。 ★ 柳原憲文「風船プロジェクト」リーダー さんから: 青柳さま お疲れ様です。 昨日の「風船プロジェクト」第1弾のご報告です。 心配だった天気も、予報をいい意味で裏切って頂いた上、 150名のみなさんで「原発いらない!」を風船に託すことができました。 朝日・読売・佐賀の各新聞とサガテレビが取材に来られました。 風が強かったですが、みなさんの熱気で寒く感じなかった集会&風船飛ばしでした。 「いとしまの会」による豚汁・コーヒーも大盛況でした。 14時に1,000個の風船を一斉に飛ばした瞬間は非常に壮観でした! 17時半頃に西区周船寺付近で発見されたとの情報も寄せられております。 今後の目撃情報がどのくらい集まるか非常に楽しみですね。 何よりも「やってよかった!」と感じたのは、参加されたみなさんのお顔がとても活き活きしてたこと。 風船をみなさんでふくらます作業や一斉に飛ばした瞬間とそれを眺めていた顔…。 本当にやってよかった!と感じました。 ご参加されたみなさん。 ぜひこの感動をまわりのみなさんや各地域の集会でお伝え下さい! 感動を分けて下さい。 写真撮った方は、ご一緒に見せて下さい。 【参加できなかったみなさん】 今回が最後ではありません。 次回以降のお越しをお待ちしております。 そして参加されたみなさんから感動を頂いて下さい。 インターネット(facebookやtwitterなど)でも拡散されていますので、そちらもご覧下さい。 == リーダーとしてなかなか上手い運営や至らなかったところも多々ありました。 みなさまにもご迷惑をおかけしました。この場をお借りしてお詫び申し上げます。 そして、実行委員をはじめとしたみなさんの多大なお力添えがあったからこそ大きく成功したと思っております。 みなさんに支えられてここまでできたことを感謝しております。ありがとうございました。 次回は3月を予定しております。 第2弾の「実行委員会」も立ち上げも考えて行かなければと思ってます。 もちろん、第1弾の総括もありますが…ご報告も何らかの形でお知らせできればと考えております。 次回はちょっと「風船プロジェクト」に関わってみようかな?と少しでも感じた方、ぜひご一緒にやりましょう! 簡単ではありますが「風船プロジェクト」第1弾のご報告でした。 「朝日新聞デジタル版」に掲載されました。 動画もあります。壮観です! http://www.asahi.com/national/update/1208/SEB201212080004.html?tr=pc ★ M.Shimakawa さんから:  米国防総省は今年9月5日、福島第1原発事故後に日本国内に 滞在していた米軍兵士や家族など向けに、被ばく線量をチェック できるウェブサイトを開設しました。2011年3月12日から 5月11日までの2カ月間、24時間屋外にいた場合のヨウ素被 曝を推計したデータです。  計測した場所は、三沢、石巻、仙台、小山、百里、山形、東京、 横田、座間、横須賀、富士、岩国、佐世保の13カ所の米軍施設 周辺。新生児〜1歳、1歳〜2歳、2歳〜7歳、7歳〜12歳、 12歳〜17歳、大人(17歳〜)の6つの年代に分けて、全身 と甲状腺のそれぞれの被ばく量を推計しています。    推計しているのはヨウ素のみ。また、福島県内のデータはあり ません。しかし、日本では初期被曝に関する推計データを公表し ていないため、OurPlanetTVが日本語に翻訳したところ大きな反 響を呼んでいます。 *甲状腺のヨウ素被曝、東京成人5.2mSv〜米国防省推計 http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1475 ■詳細URL http://ourplanet-tv.org/?q=node/1475 ***********************************************************  NewsClips『ヨウ素剤服用は汚染検査後?〜規制委中村委員が主張』 ***********************************************************  原子力規制委員会の緊急被ばく医療に関する検討チームは、第 2回目の会合を開催し、座長の中村佳代子原子力委員が、安定ヨ ウ素剤は汚染検査(スクリーニング)後に服用すべきとする規制 委員会案を提示した。これに対して、メンバーの医師、専門家か らは、そのような対応では、時間がかかり過ぎて機能しないなど とする異論が相次いだ。 ■視聴URL http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1473 **********************************************************  群馬大学でOurPlanetTVの白石さんが講演!  東日本大震災避難者調査等報告会・講演会 **********************************************************  群馬大学社会情報学部では、群馬県内で避難生活をされている 方を対象として、避難生活の状況などを把握し、支援のあり方を 検証するため、アンケート及び聞き取り調査を実施しました。第 一部では、その調査結果を報告し、そこから浮かび上がってきた 課題について検討。第二部の講演会では、OurPlanetTVの白石さん が、原発事故に関するテレビ報道の検証や市民メディアの意義と 役割について講演します。お近くにお住まいの方はぜひ足をお運 びください。 ■日 時 2012 年 12 月 7 日(金)13:00〜17:30 ■場 所 群馬県前橋市荒牧町 4-2      群馬大学荒牧キャンパス(ミューズホール) ■定 員 160 名(先着) ■参加費 無料 ■主 催 群馬大学社会情報学部附属社会情報学研究センター ■詳細URL http://www.si.gunma-u.ac.jp/kenkyu/kouen.html ===========================================================  編集後記 ===========================================================  昨日アップした『甲状腺のヨウ素被曝、東京成人5.2mSv〜米 国防省推計』。http://ourplanet-tv.org/?q=node/1475  翻訳をしていて驚いたのは、日本にある米軍施設の多さ。調べ てみると、米軍関連施設は47都道府県のうちなんど29に存在して います。東京には横田基地や府中の通信施設のほかに、ニューサ ンノー米軍センターという施設も。施設というか、これは別名ニ ュー山王ホテルといって、「米軍関係者が東京を訪問した際の宿 泊施設、及び在日米軍のための保養所、社交場」とのこと。  2006年に終了した大規模な改修工事費は1,000万ドル以上。も ちろん、思いやり予算です…。(高木) ★ 福岡県原水協 さんから: <米の核実験に抗議!> アメリカ合衆国 大統領 バラク・オバマ 殿 アメリカ・エネルギー省所属のNNSA=核安全保障局が、6日、発表したところによれば、貴国は5日、未臨界核実験を西部ネバダ州の核実験場で強行した。   核爆発を伴わない臨界前核実験だからCTBTにも反しないという手前勝手な言い 草は、いつもの参百代言的屁理屈である。 貴国政府は、1992年に核爆発を伴う核実験の一時停止を宣言していながら、「臨界前核実験はCTBT=包括的核実験禁止条約で禁止されていない」として、実験を繰り返して いる。 アメリカが「臨界前核実験」を行うのは去年2月以来で、27回目である。 オバマ政権は「核なき世界」を掲げながら、2010年9月に4年ぶりに未臨界核実験を行ったほか、強力なエックス線を使ってプルトニウムの性能を調べる新たな実験もこれまで に5回行っており、こうした実験が新たな核兵器の開発につながるという懸念は世界中に広がっている。 貴殿自身「核兵器のない世界を目指す」と表明していながら、「保有する核兵器の 性能を維持するためだ」として、実験を繰り返す魂胆は見え見えである。保有する核兵器をいつでも使える状態にしておきたいからに違いない。  世界で最初に核兵器を使用したアメリカこそが、世界に先駆けて核兵器廃絶の行動に立ち上がるべき責務がある。 被爆者の想いを踏みにじり、日本国民の神経を逆撫でにする度重なる暴挙に厳重に抗議する! 貴国も同意した核兵器禁止条約締結にむけて直ちに行動することを強く要求する! 2012年12月7日 原水爆禁止福岡県協議会 電話・FAX092-741-9146  12月7日 12時8分 アメリカ政府は「核兵器の性能を維持するためだ」として、核爆発を伴わない未臨界核実験を1年10か月ぶりに行ったことを明らかにしました。      アメリカ・エネルギー省所属のNNSA=核安全保障局が、6日、発表したところによれば、未臨界核実験は、5日、西部ネバダ州の核実験場で行われました。   実験は、高性能の爆薬を爆発させてプルトニウムに強い衝撃を与え、その反応を調べるもので、「保有する核兵器の性能や安全性を維持するために必要だ」としていますが、要する にいつでも使える状態にしておこうという魂胆です。 アメリカが臨界前核実験を行うのは去年2月以来で、27回目です。アメリカ政府は、1992年に核爆発を伴う核実験の一時停止を宣言していながら、「臨界前核実験はCTBT =包括的核実験禁止条約で禁止されていない」として、実施を続けています。 オバマ政権は「核なき世界」を掲げながら、2010年9月に4年ぶりに未臨界核実験を行ったほか、強力なエックス線を使ってプルトニウムの性能を調べる新たな実験もこれまで に5回行っており、こうした実験が新たな核兵器の開発につながるという懸念の声もあがっています。 広島市の松井一実市長は「核兵器のない世界を目指すと表明しているオバマ大統領が、どのように考えて実験をすることになったのか。被爆地の思いをしっかり受け止めて対応を考 えて欲しい」と述べ、広島市では、近く、アメリカ政府に対して抗議することにしています。 一方、長崎市の被爆者で長崎原爆被災者協議会の山田拓民事務局長は「核兵器を温存し、いつでも使えるという威嚇だ。核実験への抗議は形式的に続けてきた訳ではなく、何度訴え ても被爆者の気持ちが分からないのかと情けない思いだ」と話しました。 被爆者と日本国民の神経を逆撫でするアメリカの度重なる暴挙に嵐のような抗議を集中しよう! 抗議先:アメリカ大使館 気付  アメリカ合衆国大統領 バラク・オバマ 殿 FAX 03-3505-1862 ★ 黒木 さんから: ただちに原発をゼロに! 国民の手に安全な電気を取り戻し、  │ 日本経済の活性化を実現しましょう!!<たんぽぽ舎より転載>  └────(城南総合研究所 名誉所長・加藤寛(慶應大 名誉教授))  原発はあまりに危険であり、コストが高い。ただちにゼロにすべきです。原 発がなくても日本経済は問題ないことは今年の原発ゼロですでに実証されてい ます。火力発電だけで電力は十分に供給可能です。  燃料費がかかると言いますが日本の経常収支は黒字です。仮に赤字になって も、為替レートで収支は調整されるので全く問題ないのです。それに為替レー トが円安になれば国内企業にとっては輸出競争力が高まり、かえって経済の活 性化につながるのです。  松永安左エ門のつくった9電力体制は、地域分割で独占の弊害を是正しよう としたものですが、今では、政府と癒着し、利用者、国民を無視し、さらに原 子力ムラという巨大な利権団体をつくってマスコミ、そして国家をあやつるな ど、独占の弊害が明らかになっています。これを公共選択論という経済学では、 レントシーキング(たかり行為)といいます。かつての国鉄は、独占を排除し 分割民営化により、利用者や国民を向いた経営に転換しました。  太陽光や風力、地熱、バイオマスなどの発電技術、LED、エコキュート、ス マートグリッドなどの節電技術、さらには蓄電池などの技術などにより、電力 の技術革新も急速に進み、地産地消や水素を用いた新たな配送方法が発達する ことが予想されます。こうした技術革新の中で、そもそも、原発に依存したこ れまでの巨大電力会社体制も、近い将来は、時代遅れになり、恐竜のように消 滅するでしょう。  このまま「古い電力」である原発を再稼働しても、決して日本経済は活性化 しません。むしろ脱原発に舵を切れば経済の拡大要因になります。中小企業な どものづくり企業の活躍の機会が増えます。新しい時代の展望が開ければ新し い経済が生まれます。脱原発は新産業の幕開けをもたらし景気や雇用の拡大に なります。経団連が雇用減少といいますが、むしろ脱原発は雇用拡大につなが るのです。  その意味でも、ただちに原発をゼロにすべきです。そしてかつての国鉄改革 のように、電力の独占体制にメスを入れて、発送配電分離はもちろん、官庁の 許認可に頼らない、真の自由化を実現し、国民の手に安全な電気を取り戻し、 日本経済の活性化を実現しましょう。 (出典:城南総合研究所 調査報告書No.1「原発を稼働すれば電気料金は大幅  に上がる」より、了承を得て掲載。) 高速「増殖」炉のウソを暴く 〈後半〉 <たんぽぽ舎より転載>  │ −ウソつきはコソ泥の入口。大ウソつきは核戦争の入口−  └────(核開発に反対する会 槌田敦) (前号からつづく) 【増殖が始まるのに16年かかる】  高速増殖炉は使った燃料より作り出す燃料の方が多いと、これまで宣伝され てきた。多くの人々はこれを信じて、高速増殖炉研究の意義を認めた。しかし、 これはまったくのウソだった。  国際核燃料サイクル評価(INFCE)は、1980年、高速増殖炉(100万kw、70%稼 働)のプルト(Pu)収支を報告していた。(この文ではプルトニウムのことをプル トという。ウラニウムをウランというのと同じである)。  このINFCE報告によれば、表1が得られる。ここで、分裂性プルトとは、質 量数が奇数のもので、核分裂するPu239と241のことである。この表1によれば、 年間209キロ増えるから増殖することになるという。  表1 分裂性プルト(kg)の収支     初期投入 年間投入 年間回収 年間利得     3230 1292 1501 209 【まったく無意味な高速増殖炉】  しかし、運転開始の時に投入したプルトが忘れられている。その量は3230キ ロだから、これを年間の増える量209キロで割ると、15.4年かかる。つまり、 増殖になるのは、16年目からである。そして、これを続けても2倍に増殖する ことはできないのである。  作業年数を無限年としても得られる量は、投入した量のせいぜい16%増にし かならない。寿命を40年とすれば、その一生を費やしてもプルトを9%増やす ことしかできない。  その間に消費したプルトは55トンであって、それを40年かかって60トンにで きる。これでも増殖と言うのだろうか。高速増殖炉計画はまったく無意味なの である。  さらに、この増殖は再処理工程で、プルトの損失がないことを前提にしてい る。仮に、プルトの再処理回収効率が90%とすると、年間回収量は1351キロと なるから増殖になるのに55年かかる。これは、高速増殖炉の寿命を超えている。 寿命の40年では、投入量が55トン、算出量が54トンで収支はマイナスとなる。 これは中学生程度の数学の問題としても面白いから、計算を試みていただきた い。  そのうえ、現在の技術では、炉心の再処理はできない。その理由は、高速増 殖炉では、使用済み燃料の中にある白金族の元素が妨害して使用済み炉心燃料 を硝酸で溶かすことができないからである。したがって、得られるものはブラ ンケットのプルトだけで、その量は年間238キロでしかない。年間投入量が 1292キロだから、まったくの赤字である。 【もんじゅ開発の真の理由は核武装準備】  それにもかかわらず、増殖というウソを掲げ、ニセもんじゅを運転し、その 使用済みブランケットを再処理しようとしている。その目的は、ブランケット から、純度98%の超兵器級プルトが得られるからである。それ以外に説明のし ようがない。  2010年12月、文科省に対して、参議院福島みずほ議員より、ニセもんじゅの プルト収支のデータを請求したところ、回答は拒否された。増殖しないことが ばれるのを恐れてのことである。(その後、福島事故で折衝は中断し、この追 及はこれからである)。  呪文の「増殖する原子炉」を吹き飛ばすことこそ、今問われている。これをニ セもんじゅ廃炉運動の中心に据えていただきたい。 (参考資料:国際核燃料サイクル評価(INFCE)報告書(1980)) ○−−−−−集会等のお知らせ−−−−−○  ● ☆☆☆ 脱原発キャンドル・ウォーク ☆☆☆●       あなたが照らす、核なき未来       http://bye-nukes.com/fukuoka 12月9日(日)17:30集会開始         18:00ウォーク出発    集会場所: 須崎公園 福岡市中央区天神5丁目2 地図: http://tinyurl.com/cljpyd2 主 催: 脱原発クルーズ「ピース&グリーンボート2012」 協 賛:さよなら原発!福岡 連絡先:080-6420-6211(青柳・九電本店前ひろば) ※衆議院選挙の公示後である12/9のキャンドル・ウォークでは、 衆議院選挙に対して特定の政党や候補者に関するプラカードや メッセージ(誰それに一票をとかいう賛成も、逆に誰には入れる なという反対も)は「公職選挙法」に触れます。 これに違反するとウォーク自体が中止させられる可能性がありま す。ご協力をよろしくお願いします。 ●さよなら原発!福岡 例会● 日 時:12月20日(木)18:30から 場 所:福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)交流室    http://jinken.city.fukuoka.jp/shisetsu/access.html    福岡市博多区下川端町3番1号    博多リバレイン リバレインオフィス10階 ☆今後の活動 ● 原発労災・梅田隆亮さん第4回口頭弁論 ● 日 時:12月26日(水) 場 所:福岡地方裁判所 (福岡市中央区城内1-1赤坂駅から徒歩5分)     裁判開始:14:30 (301号大法廷) 支援カンパ: 郵便振替口座 01700−1−125911  加入者名: 原発労働裁判・梅田さんを支える会 銀行振込:ゆうちょ銀行 一七九店(179)当座0125911 ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば★☆  ツイッター フェイスブック ミクシー等で拡散よろしくお願いします。     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば ★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★ ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From pkurbys at yahoo.co.jp Sun Dec 9 09:30:35 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Sun, 9 Dec 2012 09:30:35 +0900 (JST) Subject: [CML 021430] =?utf-8?B?MTIvMTPvvIjmnKjvvInmua/mtYXoqqDjgZXjgpM=?= =?utf-8?B?6Kyb5ryU5Lya44CM5byx6ICF5YiH44KK5o2o44Gm44Go44CO5qmL5LiL5b65?= =?utf-8?B?44CP54++6LGh44CN77yI56ys77yY5ZueQ1PmnbHkuqzmh4foqbHkvJog77yJ?= Message-ID: <19661.94357.qm@web4506.mail.ogk.yahoo.co.jp> 紅林進です。 私の関わっています市民団体「政治の変革をめざす市民連帯」 (略称:市民連帯、英語名略称:CS)では、東京、神奈川、千葉、 埼玉・群馬の各地で、「CS懇話会」という講演会を開催していま すが、今月は、東京では、12月13日(木)に、第8回CS東京 懇話会として、湯浅誠さんを講師に「弱者切り捨てと『橋下徹』 現象」と題して講演していただきます。 〓  湯浅誠さんは、「年越し派遣村」村長や反貧困ネットワーク事務 局長、また一時は内閣府参与として、貧困・格差問題、貧困・困窮 者支援に関わられ続けてきましたが、弱者切り捨てや「橋下徹」 現象を民主主義の危機の問題として重視されて、大阪に活動の 拠点を移して、「AIBO」(Action Incubation Box Osaka)という市民 活動を一緒に育てる団体を大阪の仲間達と立ち上げ、新たな活動 を始められています。8月には、『ヒーローを待っていても世界は 変わらない』(朝日新聞出版)という新著も出版されました。  大阪での新たな活動も踏まえて、12月13日(木)に湯浅誠さん に飯田橋の東京ボランティア・市民活動センターで講演していた だきますので、皆様ぜひご参加ください。(当日先着80名) 〓〓 また12月20日(木)には、「小選挙区制の廃止をめざす連絡会」 との共催で政治討論集会「ダブル選挙後の政局はどうなるのか?」 を文京シビックセンターで開催します。 〓 それらも併せてご案内させていただきます。 〓 〓 (以下、転送・転載大歓迎) 〓 市民連帯  第8回CS東京懇話会 湯浅誠さん講演「弱者切り捨てと『橋下徹』現象」 〓 日時:12月13日(木) 午後6時30分〓8時30分(開場は6時10分) 講師:湯浅誠さん(反貧困ネットワーク事務局長) 日時:12月13日(木) 午後6時30分〓8時30分(開場は6時10分) 会場:東京ボランティア・市民活動センター/会議室A・B (定員80名)     (飯田橋・セントラルプラザ・セントラルプラザ庁舎棟10階)       JR/地下鉄「飯田橋駅」下車すぐ      地図 http://www.tvac.or.jp/images/infomap_large.gif 参加費:500円 主催:政治の変革をめざす市民連帯・東京      http://www.siminrentai.com/     Eメール:ctstky@yahoo.co.jp〓 〓  湯浅誠さんは、「年越し派遣村」村長や反貧困ネットワーク事務局長、 また一時は内閣府参与として、貧困・格差問題、貧困・困窮者支援に 関わられ続けてきましたが、弱者切り捨てや「橋下徹」現象を民主主義 の危機の問題として重視されて、大阪に活動の拠点を移して、「AIBO」 (Action Incubation Box Osaka)という市民活動を一緒に育てる団体を 大阪の仲間達と立ち上げ、新たな活動を始められています。8月には、 『ヒーローを待っていても世界は変わらない』(朝日新聞出版)という新著 も出版されました。  今回の「CS東京懇話会」は湯浅誠さんに、大阪での新たな活動も踏ま えて、「弱者切り捨てと『橋下徹』現象」と題して講演していただきます。 〓 参考文献:湯浅誠著『ヒーローを待っていても世界は変わらない』        朝日新聞出版 1365円(税込み) 8月21日発売        http://publications.asahi.com/ecs/search/ 〓 ※事前予約・申し込み等は必要ありません。当日直接会場にお越しください。   なお定員を超える参加者がありますときは、当日受付の先着順とする場合   もございますのでご了承ください。 〓 〓 〓 市民連帯 第22回CS神奈川懇話会「尖閣問題と東アジアの平和」 〓 話題提供:岡田充さん(共同通信客員論説委員、『中国と台湾―対立と共存の        両岸関係』著者、11.20緊急出版『尖閣諸島問題〓領土ナショナリズム        の魔力』著者) 日  程:2012年12月8日(土曜日) 時  間:午後6時30分開始(6時開場) 場  所:中原市民館 2F 第1会議室(JR南武線・横須賀線または東横線       武蔵小杉駅より徒歩約7分) 所 在 地:川崎市中原区新丸子東3―1100―12パークシティ武蔵小杉       ミッドスカイタワー1・2階(電話044〓433〓7773) 地  図:http://www.city.kawasaki.jp/nakahara/page/0000030258.html 参 加 費:500円(懇親会費別) / カンパ歓迎 主  催:政治の変革をめざす市民連帯・神奈川       http://www.siminrentai.com/ 連 絡 先:070〓6641〓7850(佐藤) 〓 ◆尖閣諸島(釣魚諸島)、竹島(独島)、あるいは「北方領土」(南クリル)をめぐり、 領土ナショナリズムが吹き荒れています。とりわけ尖閣問題では、石原慎太郎 知事の購入宣言と日本政府の国有化に対し、中国全土で抗議デモが発生しま した。他方、台湾の馬英九総統は「東シナ海平和イニシアティブ」、すなわち ーらを抑制して対立をエスカレートしない、∩茲い鮹上げして対話のチャン ネルを放棄しない、コンセンサスを求め東シナ海における行動基準を定める、 などの提案をしています。そこで今回の懇話会では、岡田充さんに「固有領土」論 の虚構性などを報告して頂き、領土問題の解決と東アジアの平和について考え たいと思います。是非、お気軽にご参加ください◇ 〓 〓 〓 政治討論集会「ダブル選挙後の政局はどうなるのか?」 〓 日時:12月20日(木) 午後6時30分〓 会場:文京シビックセンター5階     (地下鉄後楽園駅下車3分) 地図http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_shisetsukanri_shisetsu_civic.html 報告:吉田万三さん(元足立区長)     福士敬子さん(東京都議会議員)     石渡博明さん(安藤昌益の会事務局長) 司会:矢崎栄司さん 参加費:700円 共催:政治の変革をめざす市民連帯 http://www.siminrentai.com/     小選挙区制の廃止をめざす連絡会 http://www3.ocn.ne.jp/~syouhai/ 〓  石原慎太郎都知事の無責任辞任により都知事選挙となり、さらに野田佳彦 首相の発意によって衆議院が解散され、12月16日にダブル選挙が実施され ることになった。自民党総裁に返り咲いた安部晋三氏は、「憲法改正による 国防軍」まで選挙公約に盛り込んだ。都知事選は、石原氏に後継と指名された 副知事と人権派弁護士との対決となった。  この段階では、なおダブル選挙の帰趨は定かではないが、今後の日本の 政治はどうなるのか、誰にとっても気がかりである。ダブル選挙を市民派として 闘い抜いてきた私たちは何をどう考えればよいのか、討論の場を設けました。 ぜひ参加して意見を交わしましょう! From pkurbys at yahoo.co.jp Sun Dec 9 10:37:02 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Sun, 9 Dec 2012 10:37:02 +0900 (JST) Subject: [CML 021431] =?utf-8?B?MTIvMTXvvIjlnJ/vvInnrKw0NuWbnuiNieOBrg==?= =?utf-8?B?5a6f44Ki44Kr44OH44Of44O8IOOAjOWwlumWo+iruOWztuWVj+mhjO+9ng==?= =?utf-8?B?6aCY5Zyf44OK44K344On44OK44Oq44K644Og44Gu6a2U5Yqb44CN77yI6Kyb?= =?utf-8?B?5bir77ya5bKh55Sw5YWF5rCP77yJ?= Message-ID: <139042.34395.qm@web4510.mail.ogk.yahoo.co.jp> 紅林進です。 昨日12月8日(土)は、第22回CS神奈川懇話会が開催され、 「尖閣問題と東アジアの平和」〓と題して、岡田充さん(共同通信 客員論説委員)から「尖閣問題」でナショナリズムを煽るのでは なく、沖縄(日本)、台湾、中国の共通の生活圏の問題として、 いかに協力して解決してゆくか、興味深いお話を伺うことが できました。 岡田充さんの新著『尖閣諸島問題〓領土ナショナリズムの魔力』 は、一部で評判になっており、東京造形大学の前田朗さんが、この CMLへの以前の投稿で、「領土問題に関心のある人の必読書です。」 と述べられ、ご自身のブログでも紹介されています。 http://maeda-akira.blogspot.jp/2012/12/blog-post.html その岡田充さんが、12月15日(土)には、やはり私も会員になっています 「草野実アカデミー」の講演会で、新著のタイトルそのままの「尖閣諸島 問題〓領土ナショナリズムの魔力」と題して話されます。 http://kusanomi.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/1215630-65e5.html#more 以下、草の実アカデミー で開催されます、岡田充さんの下記講演会のご案内 を転載させていただきます。 (以下転載) ■第46回草の実アカデミー 「尖閣諸島問題〓領土ナショナリズムの魔力」 〓 講師:岡田充氏(共同通信社客員論説委員・桜美林大学非常勤講師) 6時10分開場 6時30分開演 9時退出 日時:2012年12月15日(土)18時10分開場 18時30分開演 21時終了     ※いつもと時間帯が違うのでご注意下さい! 場所:文京シビックセンター地下1階 アカデミー文京学習室     東京都文京区春日1〓16〓21   http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_shisetsukanri_shisetsu_civic.html 交通:地下鉄後楽園駅・丸の内線(4a・5番出口)南北線(5番出口)     徒歩1分    〓都営地下鉄春日駅三田線・大江戸線(文京シビックセンター連絡口)    徒歩1分    JR総武線〓水道橋駅(東口)徒歩9分 資料代:500円(会員無料) 〓 尖閣諸島(釣魚諸島)、竹島(独島)を巡って領土ナショナリズムが吹き荒れ、 とりわけ尖閣問題では、石原慎太郎知事(当時)の購入宣言と日本政府の 国有化に対し、中国全土で抗議デモが発生して関係が悪化しています。    週刊誌の見出しや書店に並べた本は、紛争をあおるような感情的な言葉 が躍っています。それでいいのか。いま私たちは、何を考え、どこに着目 すればいいのでしょうか。    領土問題に関する過去の経緯、この間の整理、国際関係から見た領土 問題を明らかにし、今後の方向性を探ります。  岡田さんと私(林克明)が知り合ったのは、ロシアのモスクワ。私たち夫婦 がロシアに遊学しつつチェチェンの戦争を取材していたころお世話になって いました。それ以来の再会ということになります。  当日は、岡田さんが緊急出版した『尖閣諸島問題〓領土ナショナリズムの 魔力』(1995円+税)を販売します。(当日は割引価格)価値ある一冊だと思い ますのでご一読ください。 〓 ◇岡田充(おかだ・たかし)氏略歴  1948年北海道生まれ。1972年慶応大学法学部卒業後、共同通信社に入社。 香港、モスクワ、台北各支局長、編集委員、論説委員を経て、2008年より共同 通信客員論説委員・桜美林大学非常勤講師。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 草の実アカデミー ブログhttp://kusanomi.cocolog-nifty.com/blog/ E-mail kusanomi@notnet.jp From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Sun Dec 9 12:12:50 2012 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Sun, 9 Dec 2012 12:12:50 +0900 Subject: [CML 021432] =?utf-8?B?5p2x5Lqs6YO955+l5LqL6YG46YG45oyZ5oim5Lit?= =?utf-8?B?55uk5oOF5Yui44Gu5pel57WM44CB6Kqt5aOy44Gq44Gp44Gu5LiW6KuW?= =?utf-8?B?6Kq/5p+7?= In-Reply-To: References: Message-ID: 東京都知事選の選挙戦中盤情勢について日経(12月8日付)と読売(12月9日付)が世論調査結果をそれぞれ発表しています。 ■都知事選、猪瀬氏が大きくリード 本社世論調査  知事選「投票に行く」94%(日本経済新聞 2012/12/8) http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0802O_Y2A201C1MM8000/ ■都知事選、猪瀬直樹氏が優位…読売情勢調査(読売新聞 2012年12月9日) http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20121208-OYT1T01226.htm 両紙ともに共通しているのは猪瀬氏優位という世論調査結果です。 しかし、日経の世論調査は「日経リサーチが無作為に選んだ番号に電話をかけて実施。都内の有権者がいる938世帯から617件の 回答を得た。回答率は65.8%」というもの。また、読売の世論調査は「無作為に作成した番号に電話をかける方法で実施した。有権 者在住が判明した1763世帯の中から1014人の有権者の回答を得た。回答率は58%」というものです。無作為とはいえ1000万人 以上の有権者を抱える東京都総体の有権者人口に比してそれぞれ600人程度の世論調査結果がどれほどの世論の動向を反映して いるか、また、リアリティを担保しているかは疑問です。 世論調査は固定電話を対象に行われおり、それも在宅していることの多いいわゆる「主婦」層や「老人」層の回答に偏る傾向があり、 携帯電話を主に利用する若者層や働き盛りの日中家にいることの少ないサラリー(ウー)マン、勤労者は結果として調査の対象外に なることが多い、というのは世論調査の方法の欠陥として以前から指摘されていることでもあります。 また、世論調査は相当に恣意性が強いということも下記の事例は示しています。 ■原発「必要」が7割超(都知事選・世論調査)(日本経済新聞 2012/12/8) http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG08030_Y2A201C1CC1000/?nbm=DGXNASDG0802O_Y2A201C1MM8000     「衆院選でも争点の一つになっている原子力発電の在り方について尋ねたところ、「電力供給のために今後も必要」が13%、     「脱原発を目指すべきだが、当面は必要」が61%だった。現実的なエネルギー政策として原発の必要性を認める声が4分の     3を占めた。/「即座に脱原発に取り組むべきだ」と答えたのは21%だった。」 ■都民世論調査 「原発ゼロを」57% 比例投票先 自民21%、民主12%(東京新聞 2012年11月18日) http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012111802000107.html     「衆院選の大きな争点となる脱原発に関して、原発ゼロを求める回答は57・5%。時期については「二〇三〇年代よりも前倒し     して原発稼働ゼロにする」が27%で、民主党政権が決めた「三〇年代にゼロ」を支持する14・9%を上回った。「ただちにゼロ     にする」は15・6%。「減らすが、ゼロにはしない」は29%だった。」 「原発「必要」が7割超」(日本経済新聞)と「「原発ゼロを」57%」(東京新聞)というのは大きな違いです。 上記は世論調査なるものの恣意性を端的に示し得ているでしょう。世論調査なるものの結果は調査主体側の操作によってどのように も変わりうるということです。 私がここで言いたいことは「猪瀬氏が大きくリード」などというもしかしたら意図的かもしれない世論調査の結果などに惑わされてはなら ないということです。 東京都にマイブルーヘブン(私の青空)を取り戻すために全力を尽くしきりましょう。 以下、そのほかの都知事選の世論調査情報をピックアップしておきます。 ■新銀行東京「撤退を」54%(都知事選・世論調査)(日本経済新聞 2012/12/8) http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG08039_Y2A201C1CC1000/?nbm=DGXNASDG0802O_Y2A201C1MM8000 ■景気や福祉に高い関心(都知事選・世論調査)(日本経済新聞 2012/12/8) http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0802W_Y2A201C1CC1000/?nbm=DGXNASDG0802O_Y2A201C1MM8000 ■[知事選] 「関心ある」89% 5ポイント下落(読売新聞 2012年12月9日) http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news/20121208-OYT8T01068.htm ☆宇都宮さんは大分県・国東半島(「古の流転の民がいひけらく久にの果てなるここは国東」(国東半島出身の歌人・山本保)の入口 の杵築市のご出身です。宇都宮さんは「貧しい幼少時代」(「不屈の弁護士にして都知事選候補者・宇都宮健児氏が語る『コワい人と の交渉術』」(日刊 SPA ! 2012.12.04)を杵築市の寒村の山間で過ごしました。その宇都宮さんに私は強く連帯します。(宇都宮けんじ さんを応援する大分・勝手連/東本高志) higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From hamasa7491 at hotmail.com Sun Dec 9 12:23:36 2012 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Sun, 9 Dec 2012 03:23:36 +0000 Subject: [CML 021433] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTUlcyU/JDgkYyRKJC8kRiEiInYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISEzSyROIVYlMCVrIVcbKEJJQUVBGyRCJCwkZCRDJEYkLyRrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISEidhsoQg==?= Message-ID: ni0615田島です。 私のブログのことで恐縮ですが、 皆さま 西尾先生の講演のご紹介と、IAEA来日抗議問題をアップしましたので、 おいで下されば幸いです。 ◆放射線被ばくの本当の危険性 2012/12/08 18:40 このたび、北海道がんセンター院長西尾先生の12月2日の講演が、ビデオ公開されました、 http://ni0615.iza.ne.jp/blog/entry/2948269/ ◆サンタじゃなくて、♪ 核の「グル」IAEAがやってくる ♪ 袋の中味は、原発事故と共存する世界 http://ni0615.iza.ne.jp/blog/entry/2948665/ From info at hayariki.net Sun Dec 9 16:06:11 2012 From: info at hayariki.net (hayariki.net) Date: Sun, 09 Dec 2012 16:06:11 +0900 Subject: [CML 021434] =?iso-2022-jp?B?GyRCRWw1fkVUQ047dkEqNXM4dUpkPFQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4zK0gvSVRGMDs6TGRCajh4THMbKEI=?= Message-ID: <50C43863.3040700@hayariki.net> 東京都知事選挙・主要候補者の開発不動産問題についての公約やスタンスを整理した。 【再開発】 宇都宮けんじ「都心部の大規模開発を抑制し、環境重視・生活重視のまちづくりを進めます」(人にやさしい東京をつくる会 政策集) トクマ「経済効果3兆円の「2020東京オリンピック」で、TOKYO再開発を」(選挙公報) 猪瀬直樹:副知事を務める石原都政は二子玉川東第二地区市街地再開発(二子玉川ライズ)など再開発を積極的に認可。住民反対運動や裁判(二子玉川東第二地区市街地再開発組合設立認可取り消しを求める訴訟など)も提起されている。 http://www.hayariki.net/7/12.htm 【住環境】 宇都宮けんじ「住環境・日照の保全など住民の意向と周囲との調和を重視します。」(人にやさしい東京をつくる会 政策集) トクマ「木造密集地域を建て替えて「防災都市TOKYO」を」「「ホウキ」革命 携帯型ホウキを都民の希望者に!ゴミのない美しいTOKYOを」(選挙公報) 猪瀬直樹:副知事を務める石原都政は木造密集地域での道路拡幅を推進。木造密集地域を「近代化の歪み」と表現する(「木造密集地域という近代化の歪み、未来からやってくる震災に公助、共助、自助で備える。9/1総合防災訓練」)。 【高さ規制】 宇都宮けんじ「区市などと連携し、住居専用地区での絶対高さ制限を導入します。」 トクマ「大胆な規制緩和で、TOKYOを「超高層都市に」」(選挙公報) 猪瀬直樹:副知事を務める石原都政は規制緩和を推進。 【公共事業】 宇都宮けんじ「無駄な公共事業からの撤退の制度づくりを進めます」(選挙公報) 猪瀬直樹:副知事を務める石原都政は大型公共事業を推進。ジャーナリストの横田一氏は「著書の『日本国の研究』では公共事業のムダを指摘していたのに、変節です」と評す(「ドッチラケ都知事選 猪瀬直樹副知事 楽々当選という絶望」日刊ゲンダイ2012年11月16日)。 【道路】 宇都宮けんじ「都市計画道路を全面的に見直します」「道路予算を削減し、生活保障のための緊急財源へと振り替えます」(人にやさしい東京をつくる会 政策集) トクマ「電線を地下化し、ヘリが発着できる広い道路を」「首都高速を地下に!工事費は空いた地上権の売却で」(選挙公報) 松沢しげふみ「首都圏高速道路地下化」(選挙公報) 猪瀬直樹:副知事を務める石原都政は道路建設を推進。住民反対運動が起きている。下北沢の都市計画道路の事業認可の差し止めを求めた裁判などを起こされている。 【外環道】 宇都宮けんじ「住民の立ち退きなどをともなう外環道の新規建設部分は凍結します」(選挙公報)、「外環道「その2」については都市計画決定を廃止します」(人にやさしい東京をつくる会 政策集) 猪瀬直樹「外環道を当初計画どおり早期に整備し、首都災害に備えよ」(「民主党は「高速道路無料化」の看板をおろせ」日経BPネット2011年12月13日) 【築地市場】 宇都宮けんじ「築地市場は日本の文化遺産 移転計画を見直します」「土壌汚染が著しい豊洲への築地市場の移転は、安全性が認められるまで凍結します」(選挙公報) 笹川たかし「築地移転は前進。内容については都議会と再検討を」(選挙公報) トクマ「築地市場の跡地にヘリポートを」「築地市場は一部を残して、観光地として活用」(選挙公報) よしだ重信「不安、危険、不審に満ちた築地市場移転計画の見直し」(選挙公報) 五十嵐政一「築地市場跡地と大田区羽田空港の跡地に全世界の外国人観光客誘致する為国際エンターテインメント娯楽施設の開発及び対策」 猪瀬直樹「豊洲への移転は、クルマによる物流に耐えられる効率の良いシステムと広さを確保するための、生き残りを掛けた戦略」「お寿司屋さんも、イオンに行ってネタを買えばいい」(「築地市場の豊洲移転問題〜データをもとに客観的な議論を」日経BPネット2007/10/16) 【臨海再開発】 宇都宮けんじ「臨海地区再開発を見直しします」(選挙公報)、「臨海地区開発を見直しします。臨海地区の今後のあり方については、都民や専門家の参加をえて再検討します。」(人にやさしい東京をつくる会 政策集) 松沢しげふみ「お台場にIR(総合型リゾート)誘致」 猪瀬直樹:副知事を務める石原都政は臨海再開発を推進。 【東京湾埋立地】 宇都宮けんじ「中央防波堤内側・外側埋立地も、都営霊園など都民のために多様な活用をはかります。」(人にやさしい東京をつくる会 政策集) 松沢しげふみ「東京湾埋立地に緑地公園型の都営墓地整備」(選挙公報) 【住宅】 宇都宮けんじ「都営住宅の新規建設を復活します。都営住宅応募者は年間20万人にのぼります。都営住宅の入居基準を緩和し、若年層・子育て世帯が入居できるようにします。都内の空き家を活用し、また従来の「都営住宅」を再編成して、都や区市町村が借り上げるタイプの新しい公共住宅を拡充します。」(人にやさしい東京をつくる会 政策集) 猪瀬直樹「若者のシェアハウスなど共生の場を重視します」(選挙公報) 【住まいの貧困】 宇都宮けんじ「東京都住宅基本条例を全面改定し、「住まいは人権」「ハウジング・プア(住宅の貧困)」をなくす」ことを、都の公的責任と規定します。」(人にやさしい東京をつくる会 政策集) 宇都宮氏は「住まいは人権」との立場から、ゼロゼロ物件の追い出し屋など住まいの貧困に取り組んできた。 猪瀬直樹:副知事を務める石原都政は東急不動産だまし売り裁判において東急不動産に行政指導を実施(林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』「東急不動産の遅過ぎたお詫び」)。 グリーンウッド(吉野敏和)など悪質なゼロゼロ物件業者を宅地建物取引業法違反で業務停止処分にした(東京都都市整備局「宅地建物取引業者に対する行政処分について」2010年6月8日)。 【職住近接】 宇都宮けんじ「職住近接で人にやさしい中層のオフィス地域を誘導します」「都心の高層過密化・交通混雑を緩和させます」(人にやさしい東京をつくる会 政策集) 猪瀬直樹「ハワードの構想は自己完結できる機能を持った街ではなかったのだろうか。しかし、渋沢秀雄がつくった田園調布は郊外からの通勤スタイルに変わってしまう。詳細は省くが、田園都市株式会社が東急電鉄の創業者五島慶太に乗っ取られてしまったからだ。……だが、田園都市の理想は、少子高齢化時代のいま、徒歩圏内で病院や市役所に行けるエリアに集約する「コンパクトシティ」という都市モデルにも通じている。」(「田園都市づくりの理想、散る〜第一生命、大井事業所の本社機構を東京へ移転」日経BPネット2008/06/11) 【歴史的建造物】 よしだ重信「伝統的な建築物群や文化的価値の高い街の景観の保存。歴史的建造物保護・保全のための補助金の充実」(選挙公報) 松沢しげふみ「江戸城天守閣復元、日本橋の再生」(選挙公報) 【その他】 宇都宮けんじ「都有地は防災基地や緑地など、都民みんなのために活用します」(選挙公報) トクマ「芸術家たちが公共空間を自由に活用できる「芸術都市」に」(選挙公報) よしだ重信「米軍横田基地の騒音対策の強化と返還要求運動を推進する」(選挙公報) From masuda at osaka.email.ne.jp Sun Dec 9 16:43:17 2012 From: masuda at osaka.email.ne.jp (MASUDA Tetsuya) Date: Sun, 09 Dec 2012 16:43:17 +0900 Subject: [CML 021435] =?iso-2022-jp?B?GyRCQTQ5cT1wTD4hJyRiJCZCVCRGJF4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDskcyEqQmdIUzg2SC87XyRhJGgkJj1wTD4kSyQ0NihOTzI8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDUkJCFKSH5JTSROMnEbKEJIUBskQiFLGyhC?= Message-ID: <20121209164312.7841.B327E0CE@osaka.email.ne.jp> 大阪の増田です。 美浜の会HPより −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 全国署名:もう待てません!大飯原発止めよう署名 12月末の追加の断層調査で判断を! これ以上、調査・判断の引き延ばしは許せません ただちに大飯原発の運転停止を!    新聞報道によると、原子力規制委員会は12月28・29日頃に大飯原発の追加断層調 査を行うようです。  他方、関西電力は、来年2月に調査結果をいったんまとめ、さらに8月頃まで調査を続 け、最終報告の時期は未定としています。追加調査に名を借りた、運転継続を狙っていま す。  これ以上、調査・判断の引き延ばしは許せません。  年末の追加調査で判断を示し、ただちに大飯原発の運転を停止するよう求めましょう。  原子力規制委員会の委員長は、11月28日の記者会見で、「進捗の状況で、全部出る までではなくて、その途中においても、私どもしては島〓委員を中心に見ていただいて、 そこで結論が出せるようでしたら、出していきたいと思っています」と述べています。 ★署名全文とネット署名はこちらから。 http://goo.gl/PuuON 今すぐクリックを! ★紙版の署名用紙はこちらから。ダウンロードしてお使い下さい。 http://www.jca.apc.org/mihama/ooi/signature_ooi201212_201301.pdf ◆署名締め切り:  第一次:2012年12月19日  第二次:2013年1月6日  (署名の提出は、まず、年末の追加調査の前を予定しています) ◆署名の提出先:原子力規制委員会と関西2府4県と福井県、岐阜県の知事 ◆署名提起団体:おおい原発止めよう裁判の会  グリーン・アクション、脱原発わかやま、暮らしを考える会、奈良脱原発ネットワーク 、おおい原発仮処分尼崎原告の会、原発設置反対小浜市民の会、さよなら原発・ぎふ、美 浜の会  【関連情報】  ◎大飯原発の追加調査、28〜29日で検討 規制委 日経新聞 2012/12/4 2:00 http://www.nikkei.com/article/DGXNZO49139310U2A201C1EE8000/  ◎11月28日記者会見での田中委員長の発言。議事録(左のリンク)の7頁、3行目 から http://www.nsr.go.jp/kaiken/data/20121128sokkiroku.pdf  ◎おおい原発止めよう裁判の会    関電相手の運転差し止め仮処分裁判    国相手の本裁判 おおい原発止めよう裁判の会(美浜の会気付け)    〒530-0047大阪市北区西天満4-3-3 星光ビル3階          TEL:06-6367-6580 FAX:06-6367-6581 (12/12/05UP ) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 転載元:美浜の会HP http://www.jca.apc.org/mihama From chieko.oyama at gmail.com Sun Dec 9 19:13:19 2012 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Sun, 9 Dec 2012 19:13:19 +0900 Subject: [CML 021436] =?utf-8?B?44GO44KH44GI44GI44GI5aSW5bGx5oGS5LiA44GK?= =?utf-8?B?44Gj44GL44GR44GL44CA44Gd44KM44Gv5oCW44GE44Ge5Y6f55m66K2w?= =?utf-8?B?5ZOh?= Message-ID: 貼り付けたユーチューブ映像 いまでも迫力あり http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/73c9d0a1bb27fd91b3d90769e60567aa -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...★宇都宮けんじ!!」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Sun Dec 9 20:02:35 2012 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Sun, 9 Dec 2012 20:02:35 +0900 Subject: [CML 021437] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiQuJGckKCQoJCgzMDszOTEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMGwkKiRDJCskMSQrISEkPSRsJE9JXSQkJD44NkgvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNUQwdxsoQg==?= Message-ID: <49546663D5474EFFAF6E2C5C31A2DD57@uPC> 大山さん 私も前回の都知事選の折も見ましたが、改めて見ても外山恒一、超弩迫力がありますね。 私には到底ついていけませんが(誰もがついていけないでしょうが)、超弩迫力という点では外山恒一はほんものです。 その点は彼を評価します。 前回見たときも笑っちゃいましたが、下記のセリフ、名セリフですね。永遠のネガティブ・ブラックジョーク大賞とでもいう べきでしょうか。     最後に一応言っておく。     私が当選したら、ヤツラはビビる・・・     私もビビる。     外山恒一に悪意の一票を。     http://www.youtube.com/watch?v=l2C9lv5t0yQ 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From: 大山千恵子 Sent: Sunday, December 09, 2012 7:13 PM To: 市民のML Subject: [CML 021436] ぎょえええ外山恒一おっかけか それは怖いぞ原発議員 貼り付けたユーチューブ映像 いまでも迫力あり http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/73c9d0a1bb27fd91b3d90769e60567aa -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...★宇都宮けんじ!!」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From rclncwb at gmail.com Sun Dec 9 20:52:07 2012 From: rclncwb at gmail.com (RCLNCWB) Date: Sun, 9 Dec 2012 20:52:07 +0900 Subject: [CML 021438] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmc6ZTtUJSwlbCUtTGRCaiRHJCIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGkkPyRLIzM/TUJhSmEhShsoQjEyGyRCN24bKEI5?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnwhSxsoQg==?= Message-ID: <STOP原子力★関電包囲行動>の中沢です。 ===================== 大阪市ガレキ問題で あらたに3人逮捕。 詳しくは ↓ http://blog.goo.ne.jp/garekitaiho1113 ===================== 拡散お願いします。 From maeda at zokei.ac.jp Sun Dec 9 21:20:18 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sun, 09 Dec 2012 21:20:18 +0900 Subject: [CML 021439] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZLPUl3QGMkTjslS1okRyROPTgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnEhIUZ8S1w3MyFWMFYwQklYIVdMZEJqIXU4NkgvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTDE9MEshRG4hVxsoQg==?= Message-ID: <20121209122018.00005339.0209@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 12月9日 「暴風雪の札幌での集会 日本軍「慰安婦」問題&原発民衆法廷」をブログにア ップしました。 http://maeda-akira.blogspot.jp/2012/12/blog-post_9.html From maeda at zokei.ac.jp Sun Dec 9 21:31:08 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sun, 09 Dec 2012 21:31:08 +0900 Subject: [CML 021440] =?iso-2022-jp?B?GyRCODZIL0wxPTBLIURuQmgjNjJzOyUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCS1o4eEg9JE4bKEJJV0obJEIkTjFHQXwbKEI=?= Message-ID: <20121209123108.000053A7.0735@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 12月9日 原発民衆法廷第6回札幌公判のIWJの映像 http://iwj.co.jp/wj/open/archives/44013 From info at hayariki.net Sun Dec 9 21:53:18 2012 From: info at hayariki.net (hayariki.net) Date: Sun, 09 Dec 2012 21:53:18 +0900 Subject: [CML 021441] =?iso-2022-jp?B?GyRCRnM7UjZMQG4laSUkJTo5NUFKPzMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOH1GLEpbT0AbKEIxMi8xNw==?= Message-ID: <50C489BE.20109@hayariki.net> 二子玉川ライズ行政訴訟の第1回口頭弁論が2012年12月17日14時から東京高裁822号法廷で開かれます。 二子玉川東第二地区市街地再開発組合設立認可申請の取り消しを求める訴訟です。 控訴人の意見陳述などが行われる予定です。 二子玉川ライズを放置すれば環境は破壊され、街は荒廃し、取り返しのつかない負の遺産を子々孫々遺すことになります。 http://hayariki.net/2/faqindex.htm From qzf01055 at nifty.ne.jp Sun Dec 9 21:54:44 2012 From: qzf01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Sun, 09 Dec 2012 21:54:44 +0900 Subject: [CML 021442] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVobKEIxMhskQiEmGyhCMTA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCS0kxUj5KNls1XjkzNUQ5VEYwIVsiISIhMi1GbCEmGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRm5APj10RWckWCROPCsxUkJiJE42LzlUR1tIdyRLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ0c4R0g/QlAiISIhGyhC?= Message-ID: (拡散希望) ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 【12・10防衛省緊急抗議行動】 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 北朝鮮の「人工衛星打ち上げ」を 口実にした沖縄・南西諸島への 自衛隊の強行配備に断固反対 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ <日時>12月10日(月)18時30分〜 <場所>防衛省正門前集合 地下鉄・JR「四ツ谷」「市ヶ谷」駅10分 http://www.mod.go.jp/j/profile/mod_sdf/access.html ★各個人団体で抗議要請文を持ち寄ってください。 防衛省へ申し入れをします。 プラカードなど用意してアピールしましょう! <呼びかけ>  日本政府は、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の 「人工衛星打ち上げ」を口実として、前回4月同様、沖縄 4ヶ所にPAC3を強行配備しました。空自那覇基地、 空自知念分屯基地、空自宮古島分屯基地、石垣島新港 地区の各地にPAC3、与那国島、多良間島には「災害 救援」と称して部隊を配備。また、迎撃ミサイル(SW3)を 装備したイージス艦3隻を沖縄周辺海域と日本海に配備 しました。  これは、沖縄に自衛隊と米軍をさらに配備増強するため の有事の恒常化であり、いわゆる、新防衛大綱でいう 「島與防衛・南西諸島防衛」の強化です。そして、与那国 島への陸上自衛隊沿岸監視部隊配備に向けた地ならし でもあるでしょう。  今与那国では自衛隊基地建設に反対して、予定地の 防衛省への売却の取り消しを求めて住民監査請求をし、 誘致派議員の指名リコールへ向けて新たな運動を展開し ています。  与那国改革会議の闘いに呼応して、北朝鮮の「人工 衛星打ち上げ」を口実にした自衛隊の強行配備に断固 反対し、防衛省へ緊急抗議します。  ぜひ、参加を! *************** 沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック http://www.jca.apc.org/HHK/ 電話090-3910-4140 *************** From maeda at zokei.ac.jp Sun Dec 9 22:16:47 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sun, 09 Dec 2012 22:16:47 +0900 Subject: [CML 021443] =?iso-2022-jp?B?GyRCODZIL0wxPTBLIURuQmgjNjJzOyUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCS1o4eEg9JE4xR0F8GyhCVXN0cmVhbQ==?= Message-ID: <20121209131647.00005576.0797@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 12月9日 原発民衆法廷第6回札幌公判の映像はUstreamにもアップされています。 Ustreamのアドレスは下記のサイトにまとめて紹介されています。 12.8 原発を問う 第6回民衆法廷 北海道がとり行われた http://journalasia.blog22.fc2.com/blog-entry-688.html From ekinkoichi at hotmail.com Sun Dec 9 22:25:17 2012 From: ekinkoichi at hotmail.com (sakaguchi koichi) Date: Sun, 9 Dec 2012 22:25:17 +0900 Subject: [CML 021444] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjg2SC9MMT0wSyFEbkJoIzYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnM7JUtaOHhIPSROMUdBfBsoQlVzdHJlYW0=?= In-Reply-To: <20121209131647.00005576.0797@zokei.ac.jp> References: <20121209131647.00005576.0797@zokei.ac.jp> Message-ID: 何だか、 このMLも飽きて来て。吉本隆明的、もしくは、己は初めの第一歩を決して踏まない。”優雅で感傷的なる日本のプロ野球”ですな。かって、一度でも、体制打倒謳った人、革命に燃えた世代がこの低落ですか。 金もあり、地位があるにも関わらず、相変わらずの鳥瞰ぶり。この国だけですよ。そんな孫世代に対してさえ、その達観とやらは。やだねえ、愛なき人は。悟り聖人は。 成りたくもねえ。 初めの第一歩。達磨さんでも転ぶ。 あたりまえの、常識な、世界的なテーゼです。 阪口 > Date: Sun, 9 Dec 2012 22:16:47 +0900 > From: maeda@zokei.ac.jp > To: pmn-ml@jca.apc.org; cml@list.jca.apc.org; peace8@yahoogroups.jp; muboubi@peace.cside.to; all-rentai@yahoogroups.jp; vaww-net-jm@list.jca.apc.org; wam_ml@wam-peace.org > Subject: [CML 021443] 原発民衆法廷第6回札幌公判の映像Ustream > > 前田 朗です。 > 12月9日 > > 原発民衆法廷第6回札幌公判の映像はUstreamにもアップされています。 > Ustreamのアドレスは下記のサイトにまとめて紹介されています。 > > 12.8 原発を問う 第6回民衆法廷 北海道がとり行われた > http://journalasia.blog22.fc2.com/blog-entry-688.html > > > From donko at ac.csf.ne.jp Sun Dec 9 22:36:30 2012 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Sun, 09 Dec 2012 22:36:30 +0900 Subject: [CML 021445] =?iso-2022-jp?B?GyRCRSgkSyRPRjBNSSRyISJMI0p9JEsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE8zTj8uJHIbKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    良い内容の本が自費出版されました。    大企業や官公労とは比べものにはならないほど厳しい条件下にある中小零細企 業の労働運動の活動家として50年以上戦ってきた元・全国金属京滋地本書記長、 小城修一さんの自伝です。    『敵には動揺を、味方には確信を』    著者:小城修一  A5判 / 220ページ 定価1200円(送料別) 注文先:洛南労組連絡会議 〒611-0031 京都府宇治市広野町西裏99-14 パール第一ビル3F TEL 0774-43-8734  FAX 0774-44-3102 unionrakunan@yahoo.co.jp PART1 戦争 少年時代/最後の「皇軍兵士」 PART2 青春 共産党に入る/朝鮮戦争が始まった 抵抗した労働者たち/非公然活動 PART3 争議 町工場で組合づくり/規模別共闘の闘い 経済成長下の運動/倒産争議 PART4 教訓 倒産争議をふり返る/運動への反省 右翼再編にあらがう/ネット時代の団結 PART5 アジア 最初はフィリピン/国際連帯なぜ必要か 台湾訪問/アジア諸国を歩く/出会い PART6 特別インタビュー 3・11後の世界をどう生きるか 思索と提言―小城さんの文章から 労働運動と国際連帯についてのエッセイ  太平洋戦争末期の1945年、小城さんは18歳で海軍に徴兵されました。こ こで小城さんは紫色になるほど「精神注入棒」(棍棒)で尻を叩かれ、顔が変形 するほど殴られました。  その小城さんを偉そうに毎日殴りつけていた上官たちは敗戦直後、本土決戦用 に貯蔵していた大量の物資をトラックに乗せて盗み、闇市に売って大もうけしま した。それを見たことから小城さんは、権力に対する怒りを抱きました。    その怒りを胸に、小城さんは労働運動の活動家として戦いを始めました。    戦いの現場は中小零細企業でした。首切り、賃下げ、差別待遇、組合潰し、ロ ックアウトなどと戦いました。小城さんはここで、官公労や大企業の正職員、正 社員中心の日本の労働運動の問題に直面しました。現在顕著になっている正規と 非正規労働者の対立はすでにありました。    時には太陽族を気取ってボートで遊び、結婚して子どもを育てながら、戦闘的 労組として名をはせた全金の活動家として戦い続けました。    注目すべきことは、労組の活動として公害の告発と労災の根絶、女性労働者の 組織化、企業の枠を越えた共闘に力を注いだことです。これは現在でも生きてい ます。    1970年代以降、日本の労働運動の主流は労使協調になりました。それでも 小城さんは「戦う労働組合」の組織化を続けました。    1980年代に入ると小城さんは個人加盟の地域ユニオンの運動に加わりまし た。企業を定年退職してからも「運動に定年はなし」と活動を続けました。特に 韓国やフィリピンなどアジアの労働者との共闘に力を入れました。また、市民運 動のアジア共同行動(AWC)のメンバーとして活躍するようになりました。    現在も活動を続けています。    受け継ぐべきものが多い活動家です。 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。 From motoei at jcom.home.ne.jp Sun Dec 9 22:36:27 2012 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?UTF-8?B?55+z5Z6j5pWP5aSr?=) Date: Sun, 9 Dec 2012 22:36:27 +0900 Subject: [CML 021446] =?utf-8?B?56eB44Gf44Gh44Gv44KC44GG44OA44Oe44GV44KM?= =?utf-8?B?44G+44Gb44KT?= Message-ID: <0D85CB96460D4A32B41A23C745DE0DCC@ishigakiPC> <拡散歓迎> 私たちはもうダマされません ★原発神話で 国民ダマした     自民党 フクシマで  謝罪をしない    自民党 原子力ムラ  張本人の      自民党 命より    原発進める     自民党 米国に    物が言えない    自民党 米国の    手足にされてる   自民党 沖縄を    踏み続けている   自民党 貧富格差   拡大させた     自民党 9条なくし   改憲狙う       自民党 国防軍へ   徴兵制へと     自民党 軍拡重税   生活破壊の     自民党 ★消費税   主権者ダマした   民主党 消費増税  自公と手を組む    民主党 消費税   弱者をイジメル    民主党 再稼動   コリズに続ける    民主党 被災者の  心わからぬ      民主党 TPP   農・医・保・破壊の   民主党 米軍基地  撤去できない    民主党 ★戦争の   悲惨さ知らず     維新の党  核保持と   改憲狙う 維新の党  米国へ   自立を言えない    維新の党  TPP    民主と変わらず    維新の党  脱原発   ゴマカシ続ける    維新の党  アジアとの  対立あおる      維新の党 2012.12.9 市民が求め創るマニフェストの会  048〓686〓7398 (石垣) 0798〓20〓5450 (池邊) From kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp Sun Dec 9 23:25:54 2012 From: kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp (kimihiko ootsuru) Date: Sun, 9 Dec 2012 23:25:54 +0900 (JST) Subject: [CML 021447] =?utf-8?B?5LyK6Jek5Y2D5bCL44GV44KT44Gu6Kyb5ryU44CM?= =?utf-8?B?56aP5bO25Y6f55m65LqL5pWF44Go5oay5rOVOeadoeOAjeOCkuiBnuOBjQ==?= =?utf-8?B?44G+44GX44Gf44CC?= Message-ID: <735004.99857.qm@web101101.mail.kks.yahoo.co.jp> 友人の皆さん 大津留公彦です。 今日は選挙活動はお休みして三郷で伊藤千尋さんの講演「福島原発事故と憲法9条」を聞きました。 コスタリカの話など思わず涙が出てしまった。 全くメモを見ないで二時間の力の入った講演だった。 世界70カ国を回った経験は他に例を見ない。 150人位で聞くには勿体無い話だった。 今日のテーマはこれでした。 1.原発なんていらない 2.世界から基地が消えて行く。 3.活憲の時代 4.尖閣諸島をどうするか 5.地域から変わる日本 講演後二つの主催団体の人たちと伊藤さんを囲んで珈琲を飲みながらお話をした。 伊藤さんはこれで今年の講演は最後だったようですが年間110回も講演されたそうです。 マスコミ業界の裏話をお聞きしました。 共通の友人の存在もあり親しみを感じました。 いい記事には評価をすることがマスコミの心ある人への激励となり、悪い記事には批判をすることがマスコミをいい方向に導くことに繫がる事がよくわかりました。 再度お話をお聞きしたいと思いました。 この選挙でもマスコミ批判が大事になっていますし自分で発信出来る時代の市民の役割の大事さを改めて思いました。 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/9-762f.html 他の土日の記事です。 12月8日(土)応援弁護士100人とともに銀座を練り歩き http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/128100-ceb4.html 国民は石原が思っている程馬鹿ではありません。 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-6743.html 衆議院選挙の候補と私と政策が近いのは http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post.html 笹子トンネル事故の責任は民営化し維持費コストカット3割を命じた猪瀬氏に責任がある http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/3-464b.html 12月9日(日)の街頭宣伝予定とメデイア出演の予定 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/129-1494.html 以上です。 人にやさしい東京を! 大津留公彦 kimihiko_ootsuru@yahoo.co.jp 大津留公彦のブログ2 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/ From kojis at agate.plala.or.jp Mon Dec 10 00:22:33 2012 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?utf-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Mon, 10 Dec 2012 00:22:33 +0900 Subject: [CML 021448] =?utf-8?B?44CQ5aCx5ZGK44CRMTLjg7s3IOOCsOODrOODvA==?= =?utf-8?B?44Gv6buS44Gg77yB5rS75pat5bGk44Gu5LiK44Gu5aSn6aOv44KS5q2i?= =?utf-8?B?44KB44KN77yB6KaP5Yi25aeU5YmN44OS44Ol44O844Oe44Oz44OB44Kn?= =?utf-8?B?44O844Oz?= Message-ID: <91BF1E213EC143B0BE6B1255A97359E7@KojiPC> 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/緑の党 Greens Japan)です。 [転送・転載歓迎/重複失礼] 少し遅れましたが、7日(金)に行った「グレーは黒だ!活断層の上の大 飯を止めろ!12・7 規制委員会前ヒューマンチェーン」の簡単な報告です。 原子力規制委員会が賃料月4400万円で2〓6階、13階に入っている六本木フ ァーストビル前に着くと、多数のカラーコーンとポールが並べられている のにびっくり。抗議参加者をビルの敷地に入れないよう、ビルの前を完全 に封鎖していたのです。なんと大げさな。警察官の数も通常よりも一気に 増えていました。 17時30分に始まった行動は、阪上武さん(フクロウの会)、七戸和子さん (原発を考える品川の女たち)、小川正治さん(プラント技術者の会)、 満田夏花さん(FoE Japan)、木村雅夫さん(再稼働反対!全国アクション) など参加者の発言とシュプレヒコール、「大飯原発活断層音頭」の披露、 規制委員会へ提出する要請書の読み上げなどの後、最後に、つないだ手を 上に上げて、2回のヒューマンチェーンを行いました。 参加者は約70人。規制委員会や警察側の「期待」(?)に沿うほどの規模 にはなりませんでしたが、寒い中、規制委員会に向けて力いっぱいの抗議 の声をぶつけました。 現場で取材していただいた平田さん(脱原発スモールアクション)が写真 をブログにアップされていますのでご紹介します。雰囲気がよく伝わりま す。また、IWJさんによるUstream中継のアーカイブ(あと5日ほど閲覧可 能)もお時間のある時にご覧ください。 ◆素人カメラマンによる脱原発アクション記録 <2012.12.7/規制委員会前ヒューマンチェーン> http://blog.livedoor.jp/girarism/archives/20838045.html ◆IWJによる動画中継アーカイブ http://www.ustream.tv/recorded/27551306 12月28、29日に大飯原発の追加の断層調査が行われると報じられています。 規制委員会は今度こそ、活断層であるという判断を下し、大飯原発の稼働 を停止させるべきです。市民による監視を強めていきましょう。 ※なお、毎週金曜日の夕方(19時〓20時予定)行っている規制委員会前で のアピール行動は、14日はお休みとし、次回は21日に行います。 From yo3only at jcn.m-net.ne.jp Mon Dec 10 00:51:40 2012 From: yo3only at jcn.m-net.ne.jp (yo3only) Date: Mon, 10 Dec 2012 00:51:40 +0900 Subject: [CML 021449] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY3JkBuIWFIPzg2SC8hVhsoQjEw?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRy9Ab0FoIVckSz4hJEMkPzliQ044KSRORC4hPEN2GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQCU5QEo/T0BKOCQrJGkhVyRON0c6XBsoQg==?= Message-ID: <787ADAACE988452E97E75BF0043B49F0@1950jan30PC> 立川の岩下です。 このかん、原発建設を阻止した三重県・芦浜町、5つの原発をすべて はねかえした和歌山県の闘いを紹介してきました。 すべての原発をなくしていくためには、勝利した闘いの教訓をくみ取る 必要もあると考えたからです。 シリーズの最後に、高知県・窪川町の闘いを振り返ります。 先日も、小倉文三さんによる島岡幹夫さんのルポを紹介するメールが 流れていましたが、彼のイニシアティブも含め、全町的な闘いが原発の 計画を葬り去りました。そしてそれは、町づくりの展望と活動を裏側に 持った闘いでした。 下記のBlogをご一読ください Blog: http://yo3only.cocolog-nifty.com/blog/ From gukoh_nt at yahoo.co.jp Mon Dec 10 00:59:02 2012 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (M.nakata) Date: Mon, 10 Dec 2012 00:59:02 +0900 Subject: [CML 021450] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiMhYzwrTDE4eExzJCskaTgrJCgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEYkLyRrOXVLayROQDVCTiFkS1xfN0ZzTzokTiFWGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnxLXCROSXc3SiFXIUojMSMyIzEjOCFLGyhC?= Message-ID: <65A1D5D46554400E982AFC0274C2F078@DHPFZ8BX> M.nakata です。重複おゆるしください。 メールをいつも送らせていただきありがとうございます。 (以下転送拡散歓迎) ◆-----------------------------------------------------◆ ジャーナリスト・本澤二郎の「日本の風景」(1218) <自民公約から見えてくる黒幕の正体>をご紹介します。 ◆-----------------------------------------------------◆ (貼り付け開始) **************************************************************************************************************** 2012年12月09日 本澤二郎の「日本の風景」(1218) <自民公約から見えてくる黒幕の正体>  政治に無関心だった若者向けに、自民党を解剖する必要がありそうだ。同党は、もともと2つの流れが混在する形で長期政権を維持してきた。リベラルな吉田茂の派閥と、極右の岸信介の派閥である。前者の下で日本国憲法が誕生した。 戦争責任者の後者は、過去を正当化しようとして平和憲法を「アメリカから押し付けられた憲法だ」と決めつけて、自主憲法制定・天皇制国家主義を悲願としてきた。いわば双頭の鷲の自民党である。改憲軍拡論の推進勢力は、三菱を中心とする軍需産業・軍需財閥の配下なのだ。  自民党極右は、三菱の武器・弾薬部門利権との結びつきが濃厚である。そこから改憲軍拡のドラが鳴り響く。他方、吉田の流れは、平和外交重視であるが、双頭の鷲の真の黒幕はワシントン・CIAである。   ワシントンにブッシュ時代のようなネオコンが占拠すると、日本の外交安保政策は、極右・岸の流れに有利に働く。反対に、リベラルな政権だと、吉田の流れに有利に働く。いずれにしても、要するに、ワシントンの属国というのが戦後の日本の姿といっていい。米産軍複合体と日本の産軍体制の僕(しもべ)が、自民党の極右・改憲軍拡派なのである。  岸・中曽根・小泉や今の安倍が、その路線の主役といえる。今の自民党にリベラルはほとんど存在していない。極右片肺の危うい自民党である。これをCIAも言論界も支援している現状である。 <日本は属国なり>  ところでワシントンは、彼らの思いを容易に実現するために、日本から多くを留学させる。官僚に限らない。財閥の若いエリートも。大手の重電機メーカー1社でさえも、年間50人の若手を留学させている。期間は1年から2年間だ。 政界では、中曽根もその恩恵にあずかっている。小泉純一郎や渡部恒三のセガレもこの輪に組み込まれている。研究というよりも人脈形成が主たる任務である。日本の政財官界の中枢は、彼らによって占められている。   留学先の文系はハーバード大学のケネディスクール、ジョージタウン大学、理系はOOと特定されている。帰国後に彼らの縦横の連携で、日本の内外政が動いている。こうした構造的な日米人脈関係が、日本属国を可能にさせている根源なのだ。自立しない、自立できない日本の構造的欠陥なのだ。  ワシントンは、現在、同じことを中国に対しても実行している。政府や党の高官子弟が、この罠にはまっている。高官の海外送金や資産の実態は、ワシントンに掌握されているらしい。こうしたワシントンの世界戦略の方法は、大英帝国譲りという。    2009年総選挙の小沢と鳩山の民主党公約は日米対等論である。それは戦後初めての公然たる自立・独立への動きであった。2人のスキャンダルの表面化には、ワシントン指令に日本の3権(司法立法行政)と言論界が忠実に従った結果なのだ。    鳩山は潰されてしまったが、しかし、小沢は健在である。「日本未来の党」には、従って自立しようとする日本人が支援している。経済人では京セラの稲盛らだろう。原発・大増税・TPP推進の黒幕であるワシントンに「未来」は挑戦し続けている。これを蹴散らそうとしているのがナベツネ読売という関係にある。日本と日本人は正念場に立たされている。 <軍需産業は安倍・自民へ>  安倍の公約である日米同盟の強化とは、ワシントンへの忠誠、属国から属領への公約と理解出来るだろう。彼の祖父の岸を戦後、引き立てたのはCIAであることが、いまや広く知られている。「金までもらっていた」と亀井静香ら愛国者は歯ぎしりしているほどだ。岸の盟友・右翼のドン・児玉誉士夫の靴磨きをしたという中曽根は、その力で浮揚した。    日本の軍事利権は岸から、今日の安倍へと引き継がれている、と専門家は分析している。極右・自民党とワシントンのネオコン・産軍複合体の連携は、驚くに値しない。防衛費が激減しない理由である。    アジア太平洋支配にワシントンは、日本政府と自衛隊をロボットのように操ろうというのだ。緊張を振りまくことが出来れば、そこに武器利権が派生するからである。中国は格好の標的にされる。    思えば、アジア人同士を戦わせて漁夫の利を得るという高等戦術は、戦前の支配者・大英帝国の手口である。「日本軍国主義の真の黒幕はロンドン」とのうがった分析も成り立つ。 <株屋と不動産屋も>  安倍が日銀を奴隷にして円を刷りまくれと公約している背景には、株屋と不動産屋が存在している。このことは野田でさえも指摘している。要するに、中曽根バブルの再現狙いでもある。  行き場のない円は株に回る。不動産へ、という策略だ。 <原発・原子炉メーカーも>  反原発世論に一人抵抗しているのが自民党である。黒幕は東芝などの原子炉メーカーだ。原子炉輸出に力を入れたい、とのメッセージだ。時代錯誤もはなはだしい。   54基の原発建設利権に組み込まれている自民党なのである。  自民党の深刻さは、過去を教訓としていない。反省も謝罪もしていないことである。民主的政党ではないということなのだ。  2112年12月9日記 ******************************************************************************************** From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Mon Dec 10 07:17:14 2012 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Mon, 10 Dec 2012 07:17:14 +0900 Subject: [CML 021451] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM2IzAjMEZ8TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI=?= Message-ID: <201212092217.AA07192@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。12月 10日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!電本店前ひろば第600日目報告☆   呼びかけ人賛同者 12月9日現在 総数2671名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】12月9日3名。     吉岡達也 薗 良太 匿名者 ★さよなら原発! 福岡 http://bye-nukes.com/fukuoka      ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまでした。 さすがによく冷えましたね。 昨日の集会をブログに載せました。 あんくるトム工房 脱原発 キャンドル・ウォーク  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2181 大連からのお客さま   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2182 原発と安全保障は不可分  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2180 ★ 橋本左門さん<無核無兵・毎日一首> から:  ☆どこまでも反省の無い東電は偽装請負で命を奪ふ(左門 12・9−135)   ※二重・三重・四重の下請けシステムは責任転嫁とピンハネのシステムでもある。    未曾有の人災を起こしながら、人名無視・人権軽視を重ねている。    経営陣を入れ替えなければ、復興のための労働者の被曝が増えるばかりだ。 ★ ori2051 さんから: 青柳様 12月9日(日)に行われた“脱原発キャンドル・ウォーク”の録画を   youtube にアップ致しましたのでお知らせします。 1/2 集会 → http://youtu.be/xk1IwdgdvUU 2/2 デモ → http://youtu.be/-oxiP3JFx6w ★ 川崎順哉 さんから: 青柳様 急に冷え込むようになりました。 テント設営のご苦労は察して居ります。   <怒りに任せて> 私が思うに、諸外国が日本に苦言を呈している間はマシだが、 沈黙を守り始めたときが危険(日本の暴走)ではないかと。 嘗て「ABCD包囲網」に遭い、「国際連盟」から一方的に脱退した日本。 そして、その日本が後に起こした行動。 これらを総体的に捉えると、 今の日本は「世界の厄介者」への一歩を踏み出しそうな予感がします。 以下、日記のネタを貼り込みます。 @2012 12/10#1● 慣例的に この際だから ≪すみません!≫ (書籍『原発・正力・CIA』より引用)。 ≪ご免なさい!≫ (岩波ブックレット『荒れ野の40年』より引用)。 それと「お辞儀」の練習を毎日欠かさず実行する。 東に向かって唱和と一礼。 西に向かって唱和と一礼。 南も北も然り。 これを国民の義務にする。 如何にも統率のとれたヌッポンらしい光景ではないか。 『原発・正力・CIA』には、 日本が将来、核をコントロール出来なくなる。 それを危惧する文言が書き記されている。 ある意味では的中している。 日本人の民度の低さは、ある程度は予測していたが…。 フクシマ以降で、それが証明されたようなモノでは。 先だっての安倍晋三氏の発言の最後に、 精神論が出てきた事には愕然とした。 ある種の精神力は求められるだろう。 しかし、その精神力で如何なる局面も乗り切れる、 という精神論は後進の証ではないのか。 その精神力で局面が乗り切れるのであれば、 あの戦争にしても勝てた筈だ、 如何せん日本は神州国家だったのだから。 竹槍で遥か上空を飛ぶB-29を撃墜出来た筈である。 そして「快進撃を続ける日本軍」と嘘の大本営発表に騙され、 その挙げ句がヒロシマ、ナガサキだったのではないだろうか。 そして戦後、その歴史の精査・検証を怠ったヌッポン。 自らが起こした戦争の「尻拭い」も出来なかったヌッポン。 そこに知性も理性も持ち合わせなかったヌッポン。 嘗てこの国を「友のない文明国」と称したS・ハンチントン。 これもまた的中した見識ではないだろうか。 この際だから、やってみる価値はある。 6月16日に諸外国で起こった動向などを考えて、 大飯以外の原発を再稼動させる。 この国を「自虐的国民国家」と呼ぶ人も居る。 アメリカは生還率75%を下回る作戦は実行しなかったが、 この国は生還率ゼロ%の軍事作戦を敢行した。 それが名誉な死であると刷り込まれた歴史がある。 その国に相応しい呼び方かもしれない。 ★ 立川の岩下 さんから: 「窪川=反原発「10年戦争」に勝った高知県の町ー猪瀬浩平論文から」の掲載 このかん、原発建設を阻止した三重県・芦浜町、5つの原発をすべて はねかえした和歌山県の闘いを紹介してきました。 すべての原発をなくしていくためには、勝利した闘いの教訓をくみ取る 必要もあると考えたからです。 シリーズの最後に、高知県・窪川町の闘いを振り返ります。 先日も、小倉文三さんによる島岡幹夫さんのルポを紹介するメールが 流れていましたが、彼のイニシアティブも含め、全町的な闘いが原発の 計画を葬り去りました。そしてそれは、町づくりの展望と活動を裏側に 持った闘いでした。 下記のBlogをご一読ください Blog: http://yo3only.cocolog-nifty.com/blog/ このかん、原発建設を阻止した三重県・芦浜町、5つの原発をすべて はねかえした和歌山県の闘いを紹介してきました。 すべての原発をなくしていくためには、勝利した闘いの教訓をくみ取る 必要もあると考えたからです。 シリーズの最後に、高知県・窪川町の闘いを振り返ります。 先日も、小倉文三さんによる島岡幹夫さんのルポを紹介するメールが 流れていましたが、彼のイニシアティブも含め、全町的な闘いが原発の 計画を葬り去りました。そしてそれは、町づくりの展望と活動を裏側に 持った闘いでした。 「窪川=反原発「10年戦争」に勝った高知県の町ー猪瀬浩平論文から」の掲載 下記のBlogをご一読ください Blog: http://yo3only.cocolog-nifty.com/blog/ ★ 田島 さから: 私のブログのことで恐縮ですが、 皆さま 西尾先生の講演のご紹介と、IAEA来日抗議問題をアップしましたので、 おいで下されば幸いです。 ◆放射線被ばくの本当の危険性 2012/12/08 18:40 このたび、北海道がんセンター院長西尾先生の12月2日の講演が、ビデオ公開されました、 http://ni0615.iza.ne.jp/blog/entry/2948269/ ◆サンタじゃなくて、♪ 核の「グル」IAEAがやってくる ♪ 袋の中味は、原発事故と共存する世界 http://ni0615.iza.ne.jp/blog/entry/2948665/ ★ 前田 朗 さんから: 原発民衆法廷第6回札幌公判の映像はUstreamにもアップされています。 Ustreamのアドレスは下記のサイトにまとめて紹介されています。  12.8 原発を問う 第6回民衆法廷 北海道がとり行われた http://journalasia.blog22.fc2.com/blog-entry-688.html ★ 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/緑の党 Greens Japan)さんから: 少し遅れましたが、7日(金)に行った「グレーは黒だ!活断層の上の大 飯を止めろ!12・7 規制委員会前ヒューマンチェーン」の簡単な報告です。 原子力規制委員会が賃料月4400万円で2〜6階、13階に入っている六本木フ ァーストビル前に着くと、多数のカラーコーンとポールが並べられている のにびっくり。抗議参加者をビルの敷地に入れないよう、ビルの前を完全 に封鎖していたのです。なんと大げさな。警察官の数も通常よりも一気に 増えていました。 17時30分に始まった行動は、阪上武さん(フクロウの会)、七戸和子さん (原発を考える品川の女たち)、小川正治さん(プラント技術者の会)、 満田夏花さん(FoE Japan)、木村雅夫さん(再稼働反対!全国アクション) など参加者の発言とシュプレヒコール、「大飯原発活断層音頭」の披露、 規制委員会へ提出する要請書の読み上げなどの後、最後に、つないだ手を 上に上げて、2回のヒューマンチェーンを行いました。 参加者は約70人。規制委員会や警察側の「期待」(?)に沿うほどの規模 にはなりませんでしたが、寒い中、規制委員会に向けて力いっぱいの抗議 の声をぶつけました。 現場で取材していただいた平田さん(脱原発スモールアクション)が写真 をブログにアップされていますのでご紹介します。雰囲気がよく伝わりま す。また、IWJさんによるUstream中継のアーカイブ(あと5日ほど閲覧可 能)もお時間のある時にご覧ください。 ◆素人カメラマンによる脱原発アクション記録 <2012.12.7/規制委員会前ヒューマンチェーン> http://blog.livedoor.jp/girarism/archives/20838045.html ◆IWJによる動画中継アーカイブ http://www.ustream.tv/recorded/27551306 12月28、29日に大飯原発の追加の断層調査が行われると報じられています。 規制委員会は今度こそ、活断層であるという判断を下し、大飯原発の稼働 を停止させるべきです。市民による監視を強めていきましょう。 ※なお、毎週金曜日の夕方(19時〜20時予定)行っている規制委員会前で のアピール行動は、14日はお休みとし、次回は21日に行います。 ★ 中田 さんから: ◆-----------------------------------------------------◆ ジャーナリスト・本澤二郎の「日本の風景」(1218) <自民公約から見えてくる黒幕の正体>をご紹介します。 ◆-----------------------------------------------------◆ (貼り付け開始) **************************************************************************************************************** 2012年12月09日 本澤二郎の「日本の風景」(1218) <自民公約から見えてくる黒幕の正体>  政治に無関心だった若者向けに、自民党を解剖する必要がありそうだ。同党は、もともと2つの流れが混在する形で長期政権を維持してきた。リベラルな吉田茂の派閥と、極右の 岸信介の派閥である。前者の下で日本国憲法が誕生した。 戦争責任者の後者は、過去を正当化しようとして平和憲法を「アメリカから押し付けられた憲法だ」と決めつけて、自主憲法制定・天皇制国家主義を悲願としてきた。いわば双頭の 鷲の自民党である。改憲軍拡論の推進勢力は、三菱を中心とする軍需産業・軍需財閥の配下なのだ。  自民党極右は、三菱の武器・弾薬部門利権との結びつきが濃厚である。そこから改憲軍拡のドラが鳴り響く。他方、吉田の流れは、平和外交重視であるが、双頭の鷲の真の黒幕は ワシントン・CIAである。   ワシントンにブッシュ時代のようなネオコンが占拠すると、日本の外交安保政策は、極右・岸の流れに有利に働く。反対に、リベラルな政権だと、吉田の流れに有利に働く。いずれ にしても、要するに、ワシントンの属国というのが戦後の日本の姿といっていい。米産軍複合体と日本の産軍体制の僕(しもべ)が、自民党の極右・改憲軍拡派なのである。  岸・中曽根・小泉や今の安倍が、その路線の主役といえる。今の自民党にリベラルはほとんど存在していない。極右片肺の危うい自民党である。これをCIAも言論界も支援して いる現状である。 <日本は属国なり>  ところでワシントンは、彼らの思いを容易に実現するために、日本から多くを留学させる。官僚に限らない。財閥の若いエリートも。大手の重電機メーカー1社でさえも、年間 50人の若手を留学させている。期間は1年から2年間だ。 政界では、中曽根もその恩恵にあずかっている。小泉純一郎や渡部恒三のセガレもこの輪に組み込まれている。研究というよりも人脈形成が主たる任務である。日本の政財官界の中 枢は、彼らによって占められている。   留学先の文系はハーバード大学のケネディスクール、ジョージタウン大学、理系はOOと特定されている。帰国後に彼らの縦横の連携で、日本の内外政が動いている。こうした 構造的な日米人脈関係が、日本属国を可能にさせている根源なのだ。自立しない、自立できない日本の構造的欠陥なのだ。  ワシントンは、現在、同じことを中国に対しても実行している。政府や党の高官子弟が、この罠にはまっている。高官の海外送金や資産の実態は、ワシントンに掌握されているら しい。こうしたワシントンの世界戦略の方法は、大英帝国譲りという。    2009年総選挙の小沢と鳩山の民主党公約は日米対等論である。それは戦後初めての公然たる自立・独立への動きであった。2人のスキャンダルの表面化には、ワシントン指令 に日本の3権(司法立法行政)と言論界が忠実に従った結果なのだ。    鳩山は潰されてしまったが、しかし、小沢は健在である。「日本未来の党」には、従って自立しようとする日本人が支援している。経済人では京セラの稲盛らだろう。原発・大増 税・TPP推進の黒幕であるワシントンに「未来」は挑戦し続けている。これを蹴散らそうとしているのがナベツネ読売という関係にある。日本と日本人は正念場に立たされてい る。 <軍需産業は安倍・自民へ>  安倍の公約である日米同盟の強化とは、ワシントンへの忠誠、属国から属領への公約と理解出来るだろう。彼の祖父の岸を戦後、引き立てたのはCIAであることが、いまや広く 知られている。「金までもらっていた」と亀井静香ら愛国者は歯ぎしりしているほどだ。岸の盟友・右翼のドン・児玉誉士夫の靴磨きをしたという中曽根は、その力で浮揚した。    日本の軍事利権は岸から、今日の安倍へと引き継がれている、と専門家は分析している。極右・自民党とワシントンのネオコン・産軍複合体の連携は、驚くに値しない。防衛費が 激減しない理由である。    アジア太平洋支配にワシントンは、日本政府と自衛隊をロボットのように操ろうというのだ。緊張を振りまくことが出来れば、そこに武器利権が派生するからである。中国は格好 の標的にされる。    思えば、アジア人同士を戦わせて漁夫の利を得るという高等戦術は、戦前の支配者・大英帝国の手口である。「日本軍国主義の真の黒幕はロンドン」とのうがった分析も成り立 つ。 <株屋と不動産屋も>  安倍が日銀を奴隷にして円を刷りまくれと公約している背景には、株屋と不動産屋が存在している。このことは野田でさえも指摘している。要するに、中曽根バブルの再現狙いで もある。  行き場のない円は株に回る。不動産へ、という策略だ。 <原発・原子炉メーカーも>  反原発世論に一人抵抗しているのが自民党である。黒幕は東芝などの原子炉メーカーだ。原子炉輸出に力を入れたい、とのメッセージだ。時代錯誤もはなはだしい。   54基の原発建設利権に組み込まれている自民党なのである。  自民党の深刻さは、過去を教訓としていない。反省も謝罪もしていないことである。民主的政党ではないということなのだ。  2112年12月9日記 ○−−−−−集会等のお知らせ−−−−−○  ●さよなら原発!福岡 例会● 日 時:12月20日(木)18:30から 場 所:福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)交流室    http://jinken.city.fukuoka.jp/shisetsu/access.html    福岡市博多区下川端町3番1号    博多リバレイン リバレインオフィス10階 ☆今後の活動 ● 原発労災・梅田隆亮さん第4回口頭弁論 ● 日 時:12月26日(水) 場 所:福岡地方裁判所 (福岡市中央区城内1-1赤坂駅から徒歩5分)     裁判開始:14:30 (301号大法廷) 支援カンパ: 郵便振替口座 01700−1−125911  加入者名: 原発労働裁判・梅田さんを支える会 銀行振込:ゆうちょ銀行 一七九店(179)当座0125911 ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば★☆  ツイッター フェイスブック ミクシー等で拡散よろしくお願いします。     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば ★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★ ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From chieko.oyama at gmail.com Mon Dec 10 09:02:48 2012 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Mon, 10 Dec 2012 09:02:48 +0900 Subject: [CML 021452] =?utf-8?B?5YWs5a6J44Gu44OH44O844K/5rWB5Ye644CM44Kk?= =?utf-8?B?44K544Op44Og572q44CN44CA44GC44KK44KE44Gq44GX44KE44Go54++?= =?utf-8?B?5Luj5pu46aSo?= Message-ID: 2年前の事案だが、公安警察の手口が分かる。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/266341858e026232d77a42813dd340b9 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...★宇都宮けんじ!!」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From BXI04376 at nifty.ne.jp Mon Dec 10 09:18:34 2012 From: BXI04376 at nifty.ne.jp (Masa.) Date: Mon, 10 Dec 2012 09:18:34 +0900 Subject: [CML 021453] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpDJjg2SC8kKyRKJCwkbz4hPGobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTyIhWyEhGyhCVm9sLjExGyRCISEkIiRZJEgkYiQzOEQ/TTFpGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQGIycSQsRy4kKyRDJD8hISEhIVpDJjg2SC8kTkJnOWdOLiFbGyhC?= Message-ID: <50C52A5A.2080006@nifty.ne.jp> あべともこ 個人演説会 12/8  【最後は100票 200票が勝負を分ける】 原発官庁との戦いに、阿部知子議員は不可欠 ---------------------------------------------- 福島原発事故以降、 数え切れないほどの院内集会、政府交渉が行われてきた。 それを支えてきた議員が、阿部知子議員や服部良一議員…etc 阿部さん、服部さん、山崎誠さんをはじめ、 国会に不可欠な議員さんがいっぱいいる。 だから、勝手に応援するのだ。 ---------------------------------------------- 12/8日 横浜駅での未来の党マニュフェスト配布後 藤沢市民会館ホールでの、あべともこ個人演説会に 脱原発かながわ勝手連メンバー10人弱も参加。 会場設営ボランティアと、事務所作業手伝いの二手に別れ、 その後合流して、演説会本番を迎える。 会場は席が埋まって座れないので、後ろには立ち見の列が、熱気ムンムン まず、阿部さんの議員仲間で今は首長の保坂展人・世田谷区長、 中川 智子・宝塚市長の応援演説     そして    あべともこ さん の演説 選挙戦の疲れも見えず、元気いっぱいに   こどもと未来と脱原発を熱く語る ---------------------------------------------- 圧巻だったのは、森原政策秘書の最後の説明 当初かながわ12区で3位と報道されてきたが、 現在猛追の結果当選まで後一歩までこぎつけた。 最後は100票 200票が勝負を分ける、1票が重いのだ 藤沢市・寒川町・高座郡に住んでいる知り合いに電話をかけて欲しい 携帯電話の友人知人に阿部知子さんを知らせて欲しい 注:個人が知合いに個人的に電話するのは合法   個人が不特定多数に投票を呼びかけるのは選挙違反 ---------------------------------------------- 後半戦は、証紙貼りや宛名書きがおおよそ終わり、 事務所では電話をかけるボランティアが大勢必要 ぜひ事務所に手伝いに来て欲しい 森原秘書の説明は、的確で簡潔。 何をどうすればいいかが、一発で分かるのだ。 (森原さんも立候補すれば良いのになあと思ったのは、僕だけ?) 投票日まで、残り1週間 阿部知子さんをはじめ、脱原発候補を全力で応援しよう! ----------------------- この通信の発信・文責はちゃらんけです。 脱原発のために、脱原発候補を応援しよう! ----------------------- 関連リンク 【選挙事務所を手伝いに行こう!】    http://www.facebook.com/groups/564636013553912/  【やっていい選挙活動、こんなにあります】    http://miraisenkyo.wordpress.com/2012/12/02/ok/ 【脱原発の大合流】 http://daigouryu.tumblr.com 【脱原発総選挙】 http://miraisenkyo.wordpress.com/ 【脱原発総選挙かなが】 http://611kanagawa.org/ 【脱原発かながわ勝手連】 http://611kanagawa.org/?page_id=43 【エコ議員つうしんぼ】 http://giintsushinbo.com/ From BXI04376 at nifty.ne.jp Mon Dec 10 10:26:27 2012 From: BXI04376 at nifty.ne.jp (Masa.) Date: Mon, 10 Dec 2012 10:26:27 +0900 Subject: [CML 021454] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpDJjg2SC8kKyRKJCwkbz4hPGobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTyIhWyEhGyhCVm9sLjEyGyRCISEyI0lNMVgkR0MmODZIL0AvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRV4kLCREJC4kRCQuJEshISEhIVpDJjg2SC8kTkJnOWdOLiFbGyhC?= Message-ID: <50C53A43.1070203@nifty.ne.jp>   メガホン隊 宣伝カーには 負けてない  【横浜駅で未来のマニュフェスト配布第2弾決行】  福島瑞穂さんの演説時は、社民党応援団に変身 ---------------------------------------------- 選挙って、いろいろ規則だらけでらかりにくい 未来の党から標旗なるものを借り出して    勝手連による未来の党マニュフェスト配布第2弾       標旗があれば合法、無ければ違法なんだって 黄門様の印籠よろしい許可証の標旗だが、    電動拡声器の使用許可は別にあるらしい つ・ま・り    われわれ勝手連は、肉声器 メガホン隊で叫ぶのだ ---------------------------------------------- 日曜日朝、横浜駅西口前で、どこかの宗教党が 原発推進を街宣車の巨大スピーカーで演説していた。ムシ無視 11時に未来の党のマニュフェスト配布を始めると、         今度は みんなの党の街宣車スピーカー 負けるわけにはいかない。 100均特売のメガホン5本を投入して、       肉声五重奏で脱原発を訴え、配りまくる 交番や公衆電話の建物の裏側なら、    遠くの街宣車のスピーカーより、近くの肉声が良く通るのだ。 ---------------------------------------------- 午後の部は2時半から4時半まで 勝手連メール情報を見ての飛び入りの参加者がいっぱい来てくれて、 総勢16人の一大勢力に成長したメガホン隊は、配りまくる。 横で自民党が配っていたけれど、    未来の党のマニュフェストの受け取りが3倍ぐらい良かったと感じた。       みんな自民党は見放しているんじゃマイカ?無党派層 午後3時、じゃーん、みずほタン登場!        駅前広場が一気に人で埋め尽くされる。       未来の党のマニュフェストを配っていた勝手連は、文句を言いに.... .....行く訳が無い。 マニュフェスト配りをほっぽらかして、    福島瑞穂・社民党党首の演説に、手に拍手・目にハート 社民党応援団にはや変わり    僕らは脱原発勝手連。未来の党も社民党も応援するぞ! 社民党からは、神奈川14区から今井達也さんが立候補    25歳の若き後継者は、リストラ吹きすさぶいまの日本の                    庶民の思いを国会に届けてくれる 演説最後に、勝手連みんなで、 「今井、いまい、イマイ」と場を盛り上げる今井コールをしたら、 福島瑞穂社民党党首と、社民党神奈川県連の金子ときお相模原市議が    気づいてくれて、街宣車からいっぱい手を振って答えてくれた。 ---------------------------------------------- 脱原発かながわ勝手連の輪がどんどん広がっている。 横浜駅には、緑の党のOさん、鶴見のOさん     そして、脱原発の大合流の竹村さんや気候ネットの桃井さん        などなど、次々に仲間が登場 同時平行で、山崎誠事務所など、脱原発候補者事務所での ボランティア作業が夜9時まで行われた、9日日曜日でした。 ---------------------------------------------- 今後の予定(参加の場合は日時場所連絡先を問い合わせてね) 各選挙事務所のお手伝いも引き続き情報を収集して共有していきますが、 かながわ勝手連としては、未来の党の候補者がいない主要駅での マニフェスト配布に重点を置いて広く参加を呼び掛けていきます。 12月11日(火)午後2時〜 横須賀中央 担当:KTさん、Nさん 12月12日(水)時間未定 JR川崎駅 担当:Tさん 12月14日(金)午前10時〜 小田急 相模大野駅         午後1時〜  大和市のとこかの駅 詳細未定 担当:KSさん 12月15日(土) 午前、午後 横浜駅 防寒装備、忘れずに ---------------------------------------------- 山崎 誠 事務所 045-577-0500(tel) の マニフェストの配布も手伝おう 12月13日(木) 午後2時〜3時、センター南駅前             3時半〜4時半 綱島駅前   お時間のある方はご参加お願いたします。    参加の方は、電話で詳細確認忘れずに。 ---------------------------------------------- 投票日直前のアピールです。みんなで盛り上げましょう! 15日は東京日比谷の大集会と巨大デモもありますが、 かながわ勝手連では一人でも多くの脱原発議員を国会に送り出す方が 重要と判断して、選挙活動に力を入れます。 16日投票日は日比谷で盛り上がろう! ----------------------- この通信の発信・文責はちゃらんけです。 脱原発のために、脱原発候補を応援しよう! ----------------------- 関連リンク 【選挙事務所を手伝いに行こう!】    http://www.facebook.com/groups/564636013553912/  【やっていい選挙活動、こんなにあります】    http://miraisenkyo.wordpress.com/2012/12/02/ok/ 【脱原発の大合流】 http://daigouryu.tumblr.com 【脱原発総選挙】 http://miraisenkyo.wordpress.com/ 【脱原発総選挙かなが】 http://611kanagawa.org/ 【脱原発かながわ勝手連】 http://611kanagawa.org/?page_id=43 【エコ議員つうしんぼ】 http://giintsushinbo.com/ From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Mon Dec 10 10:53:00 2012 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Mon, 10 Dec 2012 10:53:00 +0900 Subject: [CML 021455] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMlRiVzJUhGfDtvISEjMSMyIT8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzUhPSE9N1A7OkEwPkolRiVzJUgkUiRtJFAhISM0GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzYjMkZ8TFwhZBsoQg==?= Message-ID: <201212100152.qBA1qsW6007218@ms-omx03.plus.so-net.ne.jp> <テント日誌 12/5――経産前省テントひろば 462日目>       深夜のテントに伝えられた死  師走の選挙、さぞ街は騒がしいことだろうと想像するが意外に静かである。例によってメディアは騒いでいるが、人々の気持ちは冷静なのである。これは冷静というよりは醒めているというべきなのかもしれない。三年前の政権交代のかかった選挙への期待が裏切られた気分に変わっているところが大きいのだ。これは簡単には解消しない。アメリカの大統領選挙にも見られた光景であった。  寒さのきつくなったテントの中で談笑しているところに電話がきた。午後の11時も少しを回ったところであろうか。Yさんが危ない。持ちそうもないという連絡だった。Yさんは先週の終わりころに脳内出血で倒れ大阪で入院していた。  突然の知らせに場は一瞬シーンとなった。ポツリポツリと彼のことが話だされていた。11時半も過ぎたころには亡くなったという知らせが届いた。重たい気分の中で臨場の通夜のようなことになった。  テントに関係していた人たちのうちで亡くなったのはこれで四人目である。もちろん、これは私たちが知っていて、比較的身近な人でという意味である。私たちの知らないところで亡くなった方もおられるのかもしれないが、この四人はテントに出入りし、よく知られた人たちである。  彼らは私たちのこころにどこか重いしこりのようなものを残して行った。Yさんもまた。彼はふっと私たちの中に訪れてその生前の姿や表情で何かを思い起こさせるのだと思う。そして私たちはそこで何事か話し語る。相手ならざる相手に向かって、いや自分に向かってである。  Yさんとは「9条改憲阻止の会」からの付き合いなのであるが、彼は大阪のグループから派遣されているような形で活動をしていた。笑顔が人の警戒を解くところもあり、人懐こさもあって人気があった。  3・11以降はテントの立つ前まで私たちは福島の子供たちに箱根や御殿場の水や野菜・果物を運ぶ活動をしていた。彼はその中心的なメンバーの一人であって箱根や伊豆に、また福島に出掛けていた。そしてよく車の中でかつての活動についてあれこれ話をした。これらはとても興味深いものであった。  彼はおくびにも出さなかったけれど、ある時代の闘いに中での挫折を背負っていて日々を再起という形で関わっていたのだと推察されるところがあった。人は他者からは想像できないような挫折や屈折、あるいは言葉にならならい世界を背負っているものであるが、それを短い付き会いの中で感得させるようなところがあった。それは彼の人柄と言っていいとのだろがそれだけに得難い人だったのだと思う。  昨年の9月11日にテントが出来てから彼はあたかも主のような存在であった。テントの奥に座り込んでいたが彼が居る事で安心めいたものを周囲に与えていたのである。テントの初期はこれがどのように存続できるのか見通しも立ち難い中で、権力側との緊張感は強かった。だから、テントを支える面々には心的な重圧のかかる日々だった。個々が想像し、自分なりの闘いでテントを支えると覚悟するしかなかったのであるが、彼はそれを言葉少なく引き受けていて周りには力強い存在となっていた。  なかなか、宿泊態勢も整わない日々の中で彼はその多くを背負っていたのだ。彼にはこのテントひろばをつくり維持していくことが、かつての運動を超えて行くことであると考えられていたのかもしれない。そんな希望が彼の腰の据わった行動にはあったのだろうと思う。  彼とは脱原発の運動で全国にテントが出現して、テントで繋がるようなことがあるといいなとよく話しあった。デモや集会という意思表示の伝統的な形態に併行してもう一つの陣地戦的な運動形態が出現することを望んでいたのだろうか。脱原発の運動が長期的である必然の中でその運動的なありようを考えていたのだと思う。  彼には経産省前のテントが持続するだけでなく、社会《生活や地域の場》に向かって降りて行き、またそこから出てくる運動の契機になることがイメージされていたのではないかと推察する。テントはその出発であることが意識されていたのだと思う。脱原発の運動が本当の意味で国民的運動になって行くイメージを話し合ったが、テントが全国に出現するのはその一つだったのだ。  彼は大飯での原発再稼働の日程が浮上するや、大飯の現地にテントを張った。彼は経産省前テントから活動場を大飯に移しその中心として活動した。最初は港の近くで張られたテントは大飯の丸山公園に移ってから本格的なものになった。  このテント村を訪れた時には彼は嬉しそうな様子で説明してくれた。経産省前テントとは幾分か様子は違っていたが、それを語るかれの表情は生き生きとしていた。大飯現地での再稼働をめぐる闘いにおいて彼の果たした役割は大きなものがあったと思う。そしてこれは大阪でのテントに引き継がれて行ったし、彼はまたそこでもまた精神的主柱のような存在だったのではないか。  彼にしてみれば経産省前のテントひろばから得たものを次の場で実践し、今後の再稼働をめぐる運動や闘いのあり方を示唆するものを生みだしたのだと思う。いつか福島県庁前にテントひろばが出来るといいなと話しあったこともあるが、持続的で社会の深部に向かう闘いを願っていた彼の一端は実現されたのだ。  私たちは一種の敗戦とでも言うべき場所にいつの間にか追いつめられていると感じる他ない日々の中で、安倍が提起した憲法改正の動きに危機感を持って再結集のような形で集まった。その中で私たちは出会った。  あれから、国会前の座り込み等いろいろとやってきた。濃霧に遮られたような視界の切り開けない時代の中で闘ってきた。多くの時を過ごす中で気になっていたのは生き急ぐような彼の姿勢だった。周りの誰もが気がつきながらも、また、誰も止められなかったことだ。  これには悔いも残るが、でもこれはどうしょうもなかった。ただ、彼はよく生きよく闘ったという、周りの者の偽らざる感想がこれに対する救いなのか知れないと思うこともある。言いわけかもしれないが…  Yさんよ、私たちは偶然の契機で出会い、偶然のように別れて行く。しかし、その中で何かが残る。それは人の生の中で生き続ける。別れは様々だが死という別れだって同じだよね。君のことは私の中で時に思い出すようにしかないのだとしても、君の笑顔が忘れ難いように君のことも忘れ難いと思う。  ただ、今はやはり君と出会えたことをありがとうという言葉でしかいえない。ほんとにありがとう。私の心に扉はない、かつてに来てくれてひと時を過ごしてくれたらこんな嬉しいことはないと思う。私が呼び出すのだとしても同じ事だ。  テントに訪れた愛媛大学の先生と話したことを記したかったのであるが、訃報に接してのこんな風になってしまった。これはまたの機会に。                (M/O) From mgg01231 at nifty.ne.jp Mon Dec 10 11:16:23 2012 From: mgg01231 at nifty.ne.jp (Akira Matsubara) Date: Mon, 10 Dec 2012 11:16:23 +0900 Subject: [CML 021456] =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQkaCQkJGgbKEIxMi8xNRskQiVsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSQlUCE8JVUlJyU5JT8hQRsoQjMbJEJKLCVTJUclKiVpJSQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJXMlSiVDJVcbKEI=?= Message-ID: <50C545F7.5010905@nifty.ne.jp> 松原です。複数のメーリングリストに投稿します。転載歓迎 ●大阪フェスタ開かれる 大阪できのうレイバーフェスタが開催されました。報告が以下にあります。 3分ビデオが好評だったとのこと。東京でも一部上映します。 http://www.labornetjp.org/news/2012/1209hokoku ●東京のレイバーフェスタは12/15、新大久保・アールズアートコート。 映画「X年後」・講談・中川五郎ライブなど多彩です。(メール予約がおとくで す)↓ http://www.labornetjp.org/news/2012/1215festa http://vpress.la.coocan.jp/yoyaku-festa.html ●3分ビデオラインナップ 目玉企画の3分ビデオがたくさん集まっています。以下は、今日現在のライン ナップです。あと数本増える予定。大阪作品は時間の関係があり、セレクト 上映になります。3分ビデオは15日午後3時から上映します。 〔東京レイバーフェスタ〕 12/15・アールズアートコート 1「予告編・犬と猫と人間と2〜動物たちの大震災」 宍戸大裕・飯田基晴 2「予告編・森の慟哭」中井信介 3「非日常的な日常 after3.11」菅野哲夫 4「郡山駅前の風景2012」湯本雅典 5「光精工闘争」ユニオンみえ 6「ユニオンみえ、派遣会社・都築工業を直撃」 Esaman 7「家族の風景」織田忍 8「ブラック企業の内側〜ウェザーニュース労組の闘い」松元ちえ 9「山谷の回廊」中村友紀 10「私はカナリアらしい」石川浩子 11「ぼくの自立生活」堀切さとみ 12「続・裁判所前の男」松原明 13「赤い狼」木下昌明 14「オキナワ生まれ57歳。夫、息子、アメリカ軍兵士。」活動家一丁あがり! 受講生(N) 15「9.11経産省包囲人間の鎖アクション」三塚日出男 16 「沖縄2012」八木隆次 17「ワタミ過労自死〜これは殺人事件です」東京東部労組 18「これじゃない」 土屋トカチ 19「Demo is fun in life」全国一般労組東京南部・中島由美子 20「あすの地球人〜10歳の選択」亜北斎 21「ゆく年くる年」壱花花 〔大阪フェスタ作品〕 *東京でも一部上映します。 1. オハナ しなやかに生きる 岡井すみよ 2. 変えていくのは私たち ー女性差別撤廃委員会審査の場 西村寿子 3. ZAZAで行こう! 新美益子 4. アジア反核フォーラム ー韓国への旅 胡桃澤伸 5. オスプレイ配備反対!沖縄普天間基地前そして高江と辺野古 陣内恒治 6. 岩国は負けない! 但馬けいこ 7. 関西レインボーパレード2012 小泉友由子 8. さくらんぼの実る頃ー追憶のパリ・コミューン 小山帥人 9. ベトナム 原発予定地を訪ねて 加堂妙子 10. 復興地へ行こう! エンドウノリコ -- ***********************  松原 明 mgg01231@nifty.ne.jp  http://vpress.la.coocan.jp ビデオプレス  http://www.labornetjp.org レイバーネット *********************** - From chieko.oyama at gmail.com Mon Dec 10 11:49:08 2012 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Mon, 10 Dec 2012 11:49:08 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDIxNDM3XSBSZTog44GO44KH44GI44GI44GI5aSW5bGx5oGS5LiA44GK?= =?UTF-8?B?44Gj44GL44GR44GLIOOBneOCjOOBr+aAluOBhOOBnuWOn+eZuuitsOWToQ==?= In-Reply-To: <49546663D5474EFFAF6E2C5C31A2DD57@uPC> References: <49546663D5474EFFAF6E2C5C31A2DD57@uPC> Message-ID: 東本高志@大分さん >改めて見ても外山恒一、超弩迫力がありますね。 そうなんです。 >永遠のネガティブ・ブラックジョーク大賞 これも同感。 大山千恵子 2012年12月9日 20:02 higashimoto takashi : > 大山さん > > 私も前回の都知事選の折も見ましたが、改めて見ても外山恒一、超弩迫力がありますね。 > > 私には到底ついていけませんが(誰もがついていけないでしょうが)、超弩迫力という点では外山恒一はほんものです。 > その点は彼を評価します。 > > 前回見たときも笑っちゃいましたが、下記のセリフ、名セリフですね。永遠のネガティブ・ブラックジョーク大賞とでもいう > べきでしょうか。 > > >     最後に一応言っておく。 > >     私が当選したら、ヤツラはビビる・・・ > >     私もビビる。 > >     外山恒一に悪意の一票を。 >     http://www.youtube.com/watch?v=l2C9lv5t0yQ > > > > 東本高志@大分 > higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp > http://mizukith.blog91.fc2.com/ > > From: 大山千恵子 > Sent: Sunday, December 09, 2012 7:13 PM > To: 市民のML > Subject: [CML 021436] ぎょえええ外山恒一おっかけか それは怖いぞ原発議員 > > 貼り付けたユーチューブ映像 いまでも迫力あり > http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/73c9d0a1bb27fd91b3d90769e60567aa > > -- > 大山千恵子 > ブログ 「千恵子@詠む...★宇都宮けんじ!!」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...★宇都宮けんじ!!」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From furusho at mail.hinocatv.ne.jp Mon Dec 10 12:06:33 2012 From: furusho at mail.hinocatv.ne.jp (FURUSHO) Date: Mon, 10 Dec 2012 12:06:33 +0900 Subject: [CML 021458] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVobKEIxMhskQiEmGyhCMTA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCS0kxUj5KNls1XjkzNUQ5VEYwIVsbKEI=?= Message-ID: <20121210115926.A7DA.3C8440F3@mail.hinocatv.ne.jp> 古荘です。 Bccで送ります。 いつも緊急でスミマセン。 (拡散希望) ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 【12・10防衛省緊急抗議行動】 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 北朝鮮の「人工衛星打ち上げ」を 口実にした沖縄・南西諸島への 自衛隊の強行配備に断固反対 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ <日時>12月10日(月)18時30分〜 <場所>防衛省正門前集合 地下鉄・JR「四ツ谷」「市ヶ谷」駅10分 http://www.mod.go.jp/j/profile/mod_sdf/access.html ★各個人団体で抗議要請文を持ち寄ってください。 防衛省へ申し入れをします。 プラカードなど用意してアピールしましょう! <呼びかけ>  日本政府は、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の 「人工衛星打ち上げ」を口実として、前回4月同様、沖縄 4ヶ所にPAC3を強行配備しました。空自那覇基地、 空自知念分屯基地、空自宮古島分屯基地、石垣島新港 地区の各地にPAC3、与那国島、多良間島には「災害 救援」と称して部隊を配備。また、迎撃ミサイル(SW3)を 装備したイージス艦3隻を沖縄周辺海域と日本海に配備 しました。  これは、沖縄に自衛隊と米軍をさらに配備増強するため の有事の恒常化であり、いわゆる、新防衛大綱でいう 「島與防衛・南西諸島防衛」の強化です。そして、与那国 島への陸上自衛隊沿岸監視部隊配備に向けた地ならし でもあるでしょう。  今与那国では自衛隊基地建設に反対して、予定地の 防衛省への売却の取り消しを求めて住民監査請求をし、 誘致派議員の指名リコールへ向けて新たな運動を展開し ています。  与那国改革会議の闘いに呼応して、北朝鮮の「人工 衛星打ち上げ」を口実にした自衛隊の強行配備に断固 反対し、防衛省へ緊急抗議します。  ぜひ、参加を! *************** 沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック http://www.jca.apc.org/HHK/ 電話090-3910-4140 *************** -- FURUSHO From maeda at zokei.ac.jp Mon Dec 10 12:26:09 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Mon, 10 Dec 2012 12:26:09 +0900 Subject: [CML 021459] =?iso-2022-jp?B?GyRCJUklLSVlJWElcyU/JWohPCFYNjIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSV0kKyRpPCtNMyRYIT0hPT13QC0kS0JQJDkka0s9Tk8kcj0qGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJG8kaSQ7JGshWSFKI1cjTCNQIUsbKEI=?= Message-ID: <50C55651.2020000@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 12月10日 Women’s Learning Partnership for Rights,Development and Peace作成のド キュメンタリー『恐怖から自由へ――女性に対する暴力を終わらせる』 http://learningpartnership.org/vaw-film アフガンをはじめ世界のDV、紛争下の暴力、名誉殺人、人身売買、子ども結婚 などを取り上げた学習用ドキュメ ンタリーです。ヤキン・エルテュルク元「国 連女性に対する暴力特別報告者」も登場。 From maeda at zokei.ac.jp Mon Dec 10 12:50:07 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Mon, 10 Dec 2012 12:50:07 +0900 Subject: [CML 021460] =?iso-2022-jp?B?GyRCPzc0KSVWJUMlLyVsJUMlSCFYODYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSC9MMT0wSyFEbi0kIT0bKEIgGyRCODZILyRPN3tLITBjSD8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEAhKiEhRnxLXCRLODZILyRPNXYkNSRsJEokJBsoQiA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIT0hWSFKOzAwbD1xSzwhSxsoQg==?= Message-ID: <50C55BEF.2000807@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 12月10日 原発を問う民衆法廷実行委員会編『原発民衆法廷ぁ 原発は憲法違反だ! 日本 に原発は許されない―』(三 一書房) http://31shobo.com/?p=1755 6月17日に開催された第4回大阪公判の記録です。 ◎ 目 次◎ ?開廷 ?訴状 ?準備書面 ?意見陳述/斉藤征二/齋間淳子/入江紀夫 ?アミカスキュリエ答弁書 ?判事所見 ?証人尋問/明石昇二郎/澤野義一 ?証人尋問を受けての判事所見 ?代理人最終意見陳述 ?決定第4号 ?原発を問う民衆法廷実行委員会事務局声明 ?あとがきにかえて ?プロフィール From muchitomi at hotmail.com Mon Dec 10 13:59:46 2012 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Mon, 10 Dec 2012 13:59:46 +0900 Subject: [CML 021461] =?utf-8?B?44CQ5YaZ55yf6YCf5aCx44CR77yR77yS5pyI77yY?= =?utf-8?B?5pel44Kt44Oj44Oz44OR44K544OX44Op44K25Lqs6YO944Gr44Gm44CM44GN?= =?utf-8?B?44KH44GG44Go57eR44Gu5YWa44CN57WQ5oiQ57eP5Lya6ZaL5YKs77yB77yV?= =?utf-8?B?77yQ5Lq644Gu5Y+C5Yqg44CB77yR77yQ77yQ5ZCN6LaF44Gu44Oh44Oz44OQ?= =?utf-8?B?44O844Gn44CM44GN44KH44GG44Go57eR44Gu5YWa44CN44GM5q2j5byP57WQ?= =?utf-8?B?5oiQ44GV44KM44KL77yB?= Message-ID: http://d.hatena.ne.jp/greens_kyoto/20121208/1355110474 【写真速報】12月8日キャンパスプラザ京都にて「きょうと緑の党」結成総会開催!50人の参加、100名超のメンバーで「きょうと緑の党」が正式結成される! 【「きょうと緑の党」結成!】本日12/8は京都の「緑」の結成総会を行いました。名称は会場での投票で「きょうと緑の党」に決定。その他、会員・サポーターなど約100名で活発な議論を行い、規約や活動計画、予算などを決議し、いよいよ新たな一歩を踏み出しました。会場から修正案や意見がたくさん出たので、予定していた私のドイツ緑の党大会報告は流れましたが(笑)、とても充実した良い総会でした。新生「きょうと緑の党」は、京都から緑の政治の実現を目指します。皆さんも、ぜひご参加下さい♪〓  きょうと緑の党共同代表 長谷川羽衣子 写真:結成後、全員で記念写真を撮影 写真:加藤良太「緑」の京都・準備会共同代表による開会挨拶 写真:会場風景 写真:総会議案を説明する加藤共同代表 写真:説明に聞き入る会員とサポーター 写真:総会議長をつとめる五十嵐守さん 写真:議案についての意見を述べる総会参加者(会場では活発な議論が展開された) 写真:宣言・規約の採択 写真:活動方針の採択 写真:「きょうと緑の党」結成を宣言する長谷川羽衣子きょうと緑の党共同代表 写真:結成総会終了後、全員で集合写真(参加者の3分の2くらいが参加)この集合写真の撮影はインターネット市民新聞JanJan記者の堀内隆喜さんによる ★なお、この「きょうと緑の党」結成総会についての詳しい報告記事がインターネット市民新聞JanJanに掲載されていますのでぜひ、お読み下さい。 【JanJan記事】地域政党「きょうと緑の党」が正式スタート(写真と文:堀内隆喜) http://www.janjanblog.com/archives/86656  以下、写真はJanJan記事より きょうと緑の党の結成総会の様子(撮影:堀内隆喜、12月8日夜) 共同代表に選ばれた」加藤良太さん(左)と長谷川羽衣子さん(撮影:筆者、合成写真) From n.doro at himesou.jp Mon Dec 10 17:54:21 2012 From: n.doro at himesou.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRSU3e09CGyhC?=) Date: Mon, 10 Dec 2012 17:54:21 +0900 Subject: [CML 021462] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmc6ZSRHQWo8ISQwJSwlbCUtSD8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQlAxP0YwQmFKYTxUJE4kMyRIGyhC?= Message-ID: <2FD0BFA80B0B4F7791E72C29FB50B007@FMVD5260doro>  BCCで複数のMLに送信します。  私が参加している毎週金曜日の関電姫路支店前行動のMLに以下の文章を投稿しました。  運動のあり方について、今一度考え直すべき点がないかどうか、振り返っていただきたいと思ったからです。  ご批判を賜りたいと存じます。  なお、あらかじめ申し上げておくと、私は姫路で逮捕者救援カンパを呼びかけており、自分も些少ですがカンパしております。 ◇◇◇  大阪の相次ぐ逮捕について、みなさんと意見が一致するかどう分かりませんが、自分の意見を述べておこうと思います。  下地先生たちの逮捕は、明らかな違法逮捕だと思います。  不退去罪や威力業務妨害罪にあたる行為が事実だったとしても、せいぜい罰金刑です。  現行犯以外で逮捕する必要があるとは思えません。  運動を萎縮させる目的があるのは確かです。  しかし必要以上にビビることはありません。  外形的に違法でなければ相手は手出しできないのだから。  此花区の逮捕も、下地先生の逮捕も、その点で脇が甘かったと思います。  此花区のように誰でも立ち入ることが出来る場所であっても、建物内でスピーカーを使って大声を上げた同様の事例で、右翼の在特会6名が逮捕されたのは最近です。  下地先生の場合も、ただ移動しただけで逮捕するだろうかと疑問でしたが、駅構内をスピーカーを使って宣伝しながら移動したのですね。  こちらが「移動しているだけ」と主張しても、私有地である駅構内でスピーカーを使い、駅員から注意もされているのですから、外形的には違法になります。  おそらく裁判で有罪になるでしょう。  駅員の注意があった時点でやめておれば、そこに和解が成立したと見なされ、違法行為によって生じたはずの鉄道会社の被害が消滅したことになって、逮捕できなかったはずです。  私たちが訴える目的は、市民に理解を広げることですよね。  役所の中で太鼓を鳴らして騒いだり、駅構内で駅員ともめることが、運動の前進に寄与する行為であるかどうか、私としては疑問に思います。  これは逮捕の当不当とは別の事柄です。  姫路支店前のやり方が違法行為に認定される余地はないと思われます。  周辺居住者から騒音について注意されればメガホンを肉声に変えるなどの対応をしており、その後苦情はないので、難しい言い回しですが、「黙示の和解」が成立していると見なせます。  改めて苦情が来れば、つっぱねないでこれまでどおり、その都度ていねいに対応しましょう。  要は市民社会の常識をベースに運動しようということです。  私は駅構内というのは一種の広場として民衆に開放すべき空間だろうと個人的に考えています。スピーカーを使ったら直ちに違法であるという見解には立ちません。  しかし自分の意見がそのまま社会的合意事項ではないこともわきまえています。  社会の意見は多様なので、誰もがそこで自由にスピーカーで宣伝しながら歩いたら秩序が保てないという見解にも一理あります。  まして駅構内は鉄道会社の私有財産でもあるので、そこを広場として開放させるには、それなりに順序を踏んだ民衆の要求運動が必要でしょう。  少数の人間による実力行使でもって風穴を開けられるとは、とても思えません。  まとめます。  私は言論の自由を大切にしたいので、私と相容れない意見であっても、その意見を唱える自由を守る立場に立ちます。 (註:姫路の運動の中で、私はガレキ広域処理反対に同調できないことを明らかにしています)  言論の当否は脇に置いて、言論を圧殺する行為に対してたたかいます。  けれども言論の唱え方というものもあって、たとえ言論の自由があるとはいえども、非常識な行為を擁護するわけにいかないので、此花区の人たちや下地先生のとった方法には同調しません。  だからといって、運動の方法が間違っていたらどんな過酷な刑罰を加えてもかまわないと言わんばかりの弾圧は許せないと考えています。 From chieko.oyama at gmail.com Mon Dec 10 21:49:35 2012 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Mon, 10 Dec 2012 21:49:35 +0900 Subject: [CML 021463] =?utf-8?B?5Luk54q244Gn6YCu5o2V44GZ44KL44KT44Gg5aSn?= =?utf-8?B?6Ziq44Gu44CA6K2m5a+f44Gy44Gp44GE6KOB5Yik5omA44KC44Gg?= Message-ID: 彼は、われらが「救援」紙、最新号の2面に...逮捕抗議の原稿を入れてくれたひと。 全力で応援しなきゃ。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/8cfc40165e2b7594e059271ec5cd4fde -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...★宇都宮けんじ!!」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From nishihansen at goo.jp Mon Dec 10 22:58:12 2012 From: nishihansen at goo.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJEskNyQrJG8bKEI=?=) Date: Mon, 10 Dec 2012 22:58:12 +0900 Subject: [CML 021464] =?iso-2022-jp?B?IFJlOiAbJEJCZzplJEdBajwhJDAlLCVsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJS1IP0JQMT9GMEJhSmE8VCROJDMkSCEmISYhJkI/GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSiwkPSQzJCskaThlQmAkNyRGJGYkLxsoQg==?= In-Reply-To: <2FD0BFA80B0B4F7791E72C29FB50B007@FMVD5260doro> References: <2FD0BFA80B0B4F7791E72C29FB50B007@FMVD5260doro> Message-ID: 泥憲和さん、はじめまして 高松で「沖縄基地問題」の一人街宣をやっている「にしかわ」と申します。 端的に申しますと、公的空間(とはいえ資本主義社会ですから、どこかが所有・管理している)での 「表現の自由」は「力関係」によって決まる・・・ということです。 まず指摘(というか質問ですが)をしておきますと、 >  姫路支店前のやり方が違法行為に認定される余地はないと思われます。 姫路支店前のやり方は「道路交通法」に「違反」していませんか?ちゃんと「道路使用許可願い」を 警察に届けて行っていますか?それとも「道路交通法」に違反しないような行動なのでしょうか? (姫路の運動を全く知らないので、そのへんは私も良く分りません) ちなみに私等が行っている「よんでん前抗議行動」は、歩道を「占拠」して行っています。もちろん 「道路使用許可願い」等は提出しておりません。(別グループのデモは、デモ申請をしていると思い ます)・・・人や自転車の通行の邪魔にならないようにしているから、道路管理者(市もしくは県)や 交通管理者(警察)が文句を言わないだけです。 またJR大阪駅の東側は、政治的街宣やアーティスト達の「自由空間」としてよく使われています。 端的に言えば阪急・阪神百貨店と大阪駅を結ぶ歩道橋の上です。(土日の午後〜夕方にかけて 行けば状況は良く分ると思います)「市道」扱いなので「合法的」になんかしようとすると、厳密には 許可が必要です。しかし皆、許可なくチラシ撒いたり、署名を集めたり、音楽活動をしたり、カーペ ットを広げて「作品」を売ったりしています。で、たまに「曽根崎警察」の「手入れ」が入りますが、そ の時はみんな「素直」に退散して「何もなかった」かのようにします。 かくいう私も、2008年暮ガザ封鎖・空爆に「抗議」すべく、2009年2月ごろまで週1回、一人(ある いは2人くらい)で抗議行動…といってもプラカード掲げ、声もほとんど出さずチラシを少々渡す程 度・・・のことをやりました。 1回だけ「曽根崎警察」の「手入れ」がありましたが、とりあえずプラカード等をたたみ、おとなしくす る「戦術」にしました。警察はアーティスト達にも「平等」に「行動を中止するように」求めたためです。 (同時に私が下手に「抵抗」することでこの「自由空間」が失われる損失のほうが大きいからです。 こういった「阿吽の呼吸」というものが、長年培われてきた民衆と「権力」の「力関係」なのだと思います。 さらにご存知かもしれませんが「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」というのが現在も活動 しています。 http://blogs.yahoo.co.jp/henoko_osaka/ この「行動場所」も、もちろんJR駅構内扱いです。私は仕事(転勤)の都合上、途中段階から参加した のですが、始めた頃(2004年8月頃)は、上の店舗も建設中で、JR職員やJRの雇う警備員とガンガン (しかし丁寧に)遣り合って、街宣の出来る「環境」を整備しました。「幸い」にも「沖縄問題」が政治の中 心課題になっておらず(悲しいことですが)、JR側も警察に告訴することもなく(というか目の前に「交番」 があったぐらいです)、今も活動が続いています。(交番はなくなりました) >  外形的に違法でなければないのだから相手は手出しできないのだから。 経産省前のテント村って、「外形的に違法」なのではないでしょうか。そもそもオキュパイ的な抗議行動で あれば、全て「外形的に違法」となるのではないでしょうか。 沖縄にまた目を向けます。東村高江で「ヘリパッド建設」を阻止するため、テント張ったり、政党・団体の車 で「壁」を作っています。これらは「外形的に違法」ではないでしょうか?でも彼等は自らの権利と自然を守 るために、体を張って「違法行為」を続けています。もちろん「沖縄防衛局」が運動の中心人物と見なした (その中には8歳の子どもも含まれている)者を「告訴」する「スラップ訴訟」まで起こしています。しかし私た ちはそれを「不当だ!」と言いながら「外形的に違法」な行動を続けています。 もちろんそこでは「直接・間接」の暴力を運動側はふるっていません。それは >要は市民社会の常識をベースに運動 しているギリギリの限界であるという「共通認識」があるからです。逆に言うと、経産省前や沖縄では「オキュ パイ」的「外形的に違法」も「市民社会の常識」になっているわけです。 ということで「市民社会の常識」というのは、時代や場所によって変わるし、人によっても違うと思います。極端 な話、60年代後半の「全共闘」の時代は、「学生がメット被って、警察権力に直接暴力をふるう」ということが 「市民社会の常識」として成立していたとも思っています。あくまでも伝聞ですが、そうゆう人たちに声援を送る 一般市民も居たわけですし、関西から東京に「片道きっぷ」で闘争に行き、逮捕されて出てきた時、一般の人から「カンパ」をもらって帰ってくるということもあったそうです。 また一昨年、反原発デモが爆発しだした際に「デモは迷惑」という「市民社会の常識」を振りかざす普通の人が 居ましたし、今でも居ると思います。「市民の理解を得る必要」と、「表現の自由の拡大」についての「せめぎ合い」について、日本人は(云々・・・という言い方は嫌いなのですが・・・)後者の重要性をもっと認識するようにし ないと、いつまでたっても、つまらない政治家に騙され続け、「不幸」になるばかりか、「他国」「他者」への加害 者になってしまうでしょう。 一般論的な話はここまでにして、下地先生達の「行動」を考えてみます。 http://blog.goo.ne.jp/garekitaiho1113/e/9371fe7cbe82c762c5b0cff9c216d47d まず「午後3時から大阪駅・東北角の歩道上で街頭宣伝がありました。」とありますが、おそらくここは大阪駅 改修工事完成後に出来た広場に近い空間で、高速バスで帰阪すると、よくミュージシャンが演奏したりしてい るのを見かけます。すなわちここは「力関係」で簡単な街宣は黙認されるところと考えてよいようです。 つぎの 「大阪駅構内の東コンコースを北から南へ通り抜けたのですが当日は、JRの管理職とおぼしき面々が多数 動員され、私たちの移動を妨害するということがありました。」とあります。ここで下地先生達の「行動」につい て >駅構内をスピーカーを使って宣伝しながら移動したのですね。(ところでこれのソースはどこでしょうか?) が本当であれば、これは単に「力関係」を読まなかった行動ということになりましょうか?確かにコンコース を「スピカーで宣伝」というのは、やった団体は無いと思います。その意味で「力関係」を「変えてみよう」とい う行動であったかも知れない・・・しかし、だれしも「JRの管理職とおぼしき面々」が大動員して移動妨害(JR も通常業務をほっぽりだして何をしとるねん!)されれば、その「不当性」を訴えるでしょう。たまたまスピーカ ーがあったから、この「不当性」を大きく広めることが可能かもしれない・・・ところが「駅構内を抜けた後は、 今度は公安警察が移動を執拗に妨害してきました。」完全にJRと公安は連絡を取り合ってます。ここで「力関 係」としては一辺「負けちゃった」ことになったのだと解釈します。 こういった「弾圧」は、ご指摘のとおり>運動を萎縮させる 目的なのですが、それを防ぐために貴方がこだわる 「外形的違法性」「市民社会の常識」の線引きは、「あいまい」かつ、力関係によって「時代」や「場所」で微妙に 変わるということです。ですからその「線引き」を、力関係や情勢を見ながら、常に拡大していく方向で考えていく べきだと思います。 逆に「外形的違法性」「市民社会の常識」を「敵」の側はマスメディア(+ネット世界も加わって)ドンドン狭めてい こうとするのが常です。(「日の丸君が代」問題について、「決まったことは公務員は守るべき」「国旗・国歌に と公務員、教員が敬意を払わないのはおかしい」という「市民社会の常識」が根付きつつあります(運動側の 弱さも原因ですが)一歩後退すると、それこそ「波がひたひたと押し寄せてくると、ずるずる後退してゆく」ものであります。 とりとめもない意見かも知れませんが、泥憲和さんの「提起」は、運動後退を自らもたらすものだと思います。 もっとも「三歩進んで二歩下がる」というところで済めばよいのですが・・・ 2012/12/10 (Mon) 17:54, "泥憲和" wrote: >  BCCで複数のMLに送信します。 > >  私が参加している毎週金曜日の関電姫路支店前行動のMLに以下の文章を投稿しました。 > >  運動のあり方について、今一度考え直すべき点がないかどうか、振り返っていただきたいと思ったからです。 >  ご批判を賜りたいと存じます。 > >  なお、あらかじめ申し上げておくと、私は姫路で逮捕者救援カンパを呼びかけており、自分も些少ですがカンパしております。 > > ◇◇◇ > >  大阪の相次ぐ逮捕について、みなさんと意見が一致するかどう分かりませんが、自分の意見を述べておこうと思います。 > >  下地先生たちの逮捕は、明らかな違法逮捕だと思います。 >  不退去罪や威力業務妨害罪にあたる行為が事実だったとしても、せいぜい罰金刑です。 > > >  現行犯以外で逮捕する必要があるとは思えません。 >  運動を萎縮させる目的があるのは確かです。 >  しかし必要以上にビビることはありません。 >  外形的に違法でなければないのだから相手は手出しできないのだから。 >  此花区の逮捕も、下地先生の逮捕も、その点で脇が甘かったと思います。 >  此花区のように誰でも立ち入ることが出来る場所であっても、建物内でスピーカーを使って大声を上げた同様の事例で、右翼の在特会6名が逮捕されたのは最近です。 >  下地先生の場合も、ただ移動しただけで逮捕するだろうかと疑問でしたが、駅構内をスピーカーを使って宣伝しながら移動したのですね。 >  こちらが「移動しているだけ」と主張しても、私有地である駅構内でスピーカーを使い、駅員から注意もされているのですから、外形的には違法になります。 >  おそらく裁判で有罪になるでしょう。 >  駅員の注意があった時点でやめておれば、そこに和解が成立したと見なされ、違法行為によって生じたはずの鉄道会社の被害が消滅したことになって、逮捕できなかったはずです。 > >  私たちが訴える目的は、市民に理解を広げることですよね。 >  役所の中で太鼓を鳴らして騒いだり、駅構内で駅員ともめることが、運動の前進に寄与する行為であるかどうか、私としては疑問に思います。 >  これは逮捕の当不当とは別の事柄です。 > >  姫路支店前のやり方が違法行為に認定される余地はないと思われます。 >  周辺居住者から騒音について注意されればメガホンを肉声に変えるなどの対応をしており、その後苦情はないので、難しい言い回しですが、「黙示の和解」が成立していると見なせます。 >  改めて苦情が来れば、つっぱねないでこれまでどおり、その都度ていねいに対応しましょう。 >  。要は市民社会の常識をベースに運動しようということです > >  私は駅構内というのは一種の広場として民衆に開放すべき空間だろうと個人的に考えています。スピーカーを使ったら直ちに違法であるという見解には立ちません。 >  しかし自分の意見がそのまま社会的合意事項ではないこともわきまえています。 >  社会の意見は多様なので、誰もがそこで自由にスピーカーで宣伝しながら歩いたら秩序が保てないという見解にも一理あります。 >  まして駅構内は鉄道会社の私有財産でもあるので、そこを広場として開放させるには、それなりに順序を踏んだ民衆の要求運動が必要でしょう。 >  少数の人間による実力行使でもって風穴を開けられるとは、とても思えません。 > >  まとめます。 > >  私は言論の自由を大切にしたいので、私と相容れない意見であっても、その意見を唱える自由を守る立場に立ちます。 > (註:姫路の運動の中で、私はガレキ広域処理反対に同調できないことを明らかにしています) >  言論の当否は脇に置いて、言論を圧殺する行為に対してたたかいます。 >  けれども言論の唱え方というものもあって、たとえ言論の自由があるとはいえども、非常識な行為を擁護するわけにいかないので、此花区の人たちや下地先生のとった方法には同調しません。 >  だからといって、運動の方法が間違っていたらどんな過酷な刑罰を加えてもかまわないと言わんばかりの弾圧は許せないと考えています。 > > From muchitomi at hotmail.com Tue Dec 11 00:41:06 2012 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Tue, 11 Dec 2012 00:41:06 +0900 Subject: [CML 021465] =?utf-8?B?44CQ5q+O5pel5paw6IGe44CRIOaVpuizgOWOnw==?= =?utf-8?B?55m6Ou+8kuWPt+apn+OBruW7g+eCieS4jeWPr+mBv+OAgOebtOS4i+OAjA==?= =?utf-8?B?5rS75pat5bGk44Gu5Y+v6IO95oCn44CN?= Message-ID: 敦賀原発:2号機の廃炉不可避 直下「活断層の可能性」 毎日新聞 2012年12月10日 21時46分(最終更新 12月10日 23時19分) http://mainichi.jp/select/news/20121211k0000m040080000c.html 調査団が注目した溝(トレンチ)  日本原子力発電敦賀原発(福井県)の敷地内の断層(破砕帯)を調べている原子力規制委員会の調査団は10日、評価会合を開き、2号機(116万キロワット)の原子炉建屋直下を通る破砕帯について「活断層の可能性が高い」と結論付けた。これを受け、規制委の田中俊一委員長は「今のままでは再稼働に向けた安全審査はとてもできない」と述べ、再稼働は極めて困難になった。原電が今後、活断層ではない明確な根拠を示せなければ、2号機は廃炉を迫られる可能性が高まった。  規制委は近く調査団の報告を受け、正式な見解を出す。  同原発は全国で唯一、敷地内に活断層「浦底(うらそこ)断層」が通る。そこから枝分かれするように延びる複数の破砕帯の一部が1、2号機の原子炉建屋直下を通り、浦底断層と連動して地面がずれる危険性が指摘されていた。  会合には、規制委の田中委員長や島崎邦彦委員長代理、外部専門家4人が出席。今月1、2日に実施した現地調査の内容を議論した結果、2号機直下を通る「D−1破砕帯」と、浦底断層との合流地点付近で新たに見つかった地層のずれについて、「十数万年前より最近に動いた」との見解で一致した。さらに浦底断層と連動して動く可能性が高いと判定。その上でこのずれをD−1破砕帯の一部ととらえ、「活断層の可能性が高い」と判断した。  原発の耐震設計審査指針は「12万〜13万年前以降」に動いた断層を今後も動く可能性が高い活断層とみなす。島崎氏は政府の地震調査委員会の見解に基づき、「40万年前以降」を目安に定義を拡大する方針を示している。  一方、1号機(35・7万キロワット)は運転開始から42年が経過。改正原子炉等規制法は、原発の運転を原則40年に制限しており、今後廃炉となる可能性が高い。  同原発をめぐっては、10年には旧経済産業省原子力安全・保安院の専門家会合で、敷地内の破砕帯が浦底断層と連動して動く可能性が指摘された。東日本大震災などを受け、保安院は11年11月に原電に調査を指示。今年4月に専門家を交えて現地調査し、活断層の疑いが浮上した。【岡田英、中西拓司】  ◇原電「受け入れがたい」  日本原子力発電は10日夜、東京都内で記者会見を開き、評価会合の結論を「到底受け入れがたい。客観的なデータに基づき、当社の主張を実証していく」と反論。追加調査を進める姿勢を示した。  日本原子力発電は10日夜、東京都内で記者会見を開き、評価会合の結論を「到底受け入れがたい。客観的なデータに基づき、当社の主張を実証していく」と反論。追加調査を進める姿勢を示した。  原子力規制委の田中俊一委員長が敦賀原発の再稼働を容認しない意向を示したことについては「現段階ではコメントできない」と述べた。  ◇日本原子力発電敦賀原発  福井県敦賀市に1、2号機が立地する。1号機は東京電力福島第1原発と同じ沸騰水型(BWR)、2号機は加圧水型(PWR)で、2基の総出力は151万7000キロワット。1号機は日本初の商業用軽水炉で1970年3月14日に営業運転を開始。発電された電気は、その日開幕した大阪万博会場へ送られ、会場で「原子力の灯が届いた」とアナウンスされた。2号機は87年2月17日に営業運転開始。3、4号機の増設計画があり、敷地造成工事は既に終わったが、今年3月予定だった本体着工は延期されている。 From otasa at nifty.com Tue Dec 11 00:42:49 2012 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Tue, 11 Dec 2012 00:42:49 +0900 Subject: [CML 021466] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZGfEtcJE4+Q0hxQEdOKCQsRGMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQhVyRPMTMbKEI=?= Message-ID: <50C602F9.9040607@nifty.com> [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 阿部知子前議員と菊池博英氏が指摘している通り、国税全体に占める比率で考えれば、「日本の消費税率が低い」は嘘ということになる。私は法人税率と所得税率の上限を20年前のレベルに引き上げればいいと思うが、菊池氏はデフレ解消による両税目の税収増を主張している。 阿部知子前議員の質問:第180回国会 厚生労働委員会 第10号(平成24年4月17日(火曜日))抜粋 http://www.abetomoko.jp/kokkai/180/180_kousei-10.html 「二〇一〇年現在、消費税が五%で、そのうち四%が国税に入るといたしまして、国税収入の中で消費税の占めるパーセンテージは二四・三%。約四分の一に、我が国においては、わずか五%の消費税でも既に四分の一になんなんとしている。税収構造はいびつである。」 「消費税の標準税率が二五%であるスウェーデンの国税全体に占める比率は一八・五%であって、消費税四%の日本よりも低いのである。」(菊池博英『日本を滅ぼす消費税増税』、講談社現代新書) 太田光征 From factories_of_death at yahoo.co.jp Tue Dec 11 01:10:40 2012 From: factories_of_death at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQmtTXBsoQg==?=) Date: Tue, 11 Dec 2012 01:10:40 +0900 (JST) Subject: [CML 021467] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMlUSVsJTklRiUjJUokSzglMlYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHIhKhsoQiAxMhskQjduGyhCMjEbJEJGfCROQDwhZBsoQg==?= Message-ID: <633687.16156.qm@web101203.mail.kks.yahoo.co.jp> (転送・転載歓迎) イスラエル大使館前抗議行動のお知らせです。 この活動はかつて10年に渡り毎月行ってきましたが、 昨年より、基本的に年2回行っています。 よろしければ飛び入り参加をお願いします! 日時:12月21日(金)午後6時30分 場所:JR中央線・総武線 市ヶ谷駅前集合(パレスティナの旗と横断幕が目印です) 午後7時より、イスラエル大使館に向けて出発します(徒歩10分程度) (地図) http://www.mkimpo.com/image/may/map-j.gif イスラエル大使館前で献花を行いますので、 花の代金として200円ほどカンパをお願いいたします。 この活動のオフィシャルホームページは存在しませんが、 過去の活動の模様はムキンポさんのサイトをご参考にして下さい。 <パレスティナに献花を! Flowers for Palestine> http://www.mkimpo.com/palestina/ なお先月、私たちは駐日パレスティナ常駐総代表部を訪問し、 ワリード・アリ・シアム大使と面会し、これまでの活動を紹介しました。 パレスティナの現況と今後の展望を語るとともに、 私たちの質問にも誠実に答えてくださった大使に深く感謝しております。 http://www.mkimpo.com/diary/2012/vox2012-11-29.html From otasa at nifty.com Tue Dec 11 03:02:55 2012 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Tue, 11 Dec 2012 03:02:55 +0900 Subject: [CML 021468] =?iso-2022-jp?B?GyRCODZILxsoQjEwGyRCNHBKLCROPCsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMkhIL0VFNSEkckA4OzokWyQrGyhC?= Message-ID: <50C623CF.8030001@nifty.com> [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 広瀬隆『原発ゼロ社会へ!新エネルギー論』(集英社新書)より。 米国では2009年、原発はLNG(液化天然ガス)より高かった(マサチューセッツ工科大学)。 卸電気事業者の日本原子力発電の単価は石炭・水力発電のJパワーの単価より高い(2012年4月、同志社大学・室田武教授)。 一般用エンジン発電機(自家発電機)の生産量(経済産業省)は2012年6月までの1年半で1062万kW、原発10基分を超える(→少なくともピーク時対策としては十分)。 * 【広瀬隆さんから】最重要・関西電力と全電力会社の2012年夏の電力需給実績 : 日々雑感 http://hibi-zakkan.net/archives/15300209.html http://ok-life.sakura.ne.jp/sblo_files/hibi-zakkan/image/09E69C8808E697A5E996A2E99BBBE99C80E7B5A6E78AB6E6B381.pdf 関電は7月6〜9日にかけて火力発電所を8基384万キロワットも休止して、供給力を故意に落とした。 関電は8月3日に今夏の最大需要2689万kWを記録。供給力は2763万kW(火力供給力を1470万kWから1433万kWに落としているので、37万kWを加えると、実際は2800万kW)。 当日にほかの電力会社が関電に融通したのは160万kW。関電を除く西日本5社の余裕は計669万kWもあった。つまり、さらに669-160=509万kWも増やせた。 東電の最大需要は8月30日の5078万kWで、供給力は5771万kW。余力は693万kW、12%となる。東北電、北電に十分な量を融通できる(本州と北海道の間は60万kWを融通可)。 太田光征 From nrc07479 at nifty.com Tue Dec 11 06:21:13 2012 From: nrc07479 at nifty.com (kenju watanabe) Date: Tue, 11 Dec 2012 06:21:13 +0900 Subject: [CML 021469] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXwbKEIxMhskQiEmGyhCMTA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISEbKEJQQUMzGyRCJEdCUEtJMVI+SjZbNV45VEYwGyhC?= Message-ID: <85CB069D1C5D477BB685C20D4BB6D3AF@DF85NW1X> 日韓ネット@渡辺です。 昨夜(12・10)、朝鮮の人工衛星打上げ予告に対する「ミサイル騒動」、 PAC3の沖縄配備などに反対する緊急防衛省行動が、沖縄・一坪反戦 地主会関東ブロックの呼びかけで取り組まれました。 行動報告および私ども日韓ネットの抗議・申入れ文を日韓ネットのブログ にアップしました。この問題をどう見るかについての私たちの基本的見解です。 ぜひ、ご覧ください。 http://nikkan-net.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/1210pac3-c765.html ***************************************** 日韓民衆連帯全国ネットワーク 東京都文京区小石川1-1-10-105 TEL・FAX 03-5684-0194 E-mail nikkan_net_japan@yahoo.co.jp blog http://nikkan-net.cocolog-nifty.com/blog/ ***************************************** From chieko.oyama at gmail.com Tue Dec 11 06:49:32 2012 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Tue, 11 Dec 2012 06:49:32 +0900 Subject: [CML 021470] =?utf-8?B?44K444Kn44O844Og44K544KC6IO444Gr5Yi644GV?= =?utf-8?B?44Gj44Gf5Yqj5YyW5by+44CA44Km44Op44Oz44Gu6Lub5a2Q44KJ44KC?= =?utf-8?B?5YW15aOr44KC?= Message-ID: 「007」好きな高校生への クリスマス・プレゼントとか... http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/d82470f5e013fdce3fc942e00aa43917 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...★宇都宮けんじ!!」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Tue Dec 11 07:26:57 2012 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Tue, 11 Dec 2012 07:26:57 +0900 Subject: [CML 021471] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM2IzAjMUZ8TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI=?= Message-ID: <201212102226.AA07203@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。12月 11日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!電本店前ひろば第601日目報告☆   呼びかけ人賛同者 12月10日現在 総数2671名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】12月9日3名。      ★さよなら原発! 福岡 http://bye-nukes.com/fukuoka      ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから:  青柳さま お疲れさまです。 600回を超えたのですね。 記念すべき日に、活断層ありのニュースは朗報ですね。 電力会社も悪あがきするようですので、世論の力で引導を渡しましょう。 あんくるトム工房 やっぱり活断層    http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2183 博多駅前のイルミネーション きれいでした。 ★ 橋本左門さん<無核無兵・毎日一首> から: ★ 山田吉勝(福岡県民医連) さんから: <脱原発! 韓国の人々と熱く連帯> 〜脱原発キャンドル・ウォークに400名 福岡・天神をデモ行進〜 寒風が吹きすさぶ中、脱原発クルーズ「PEACE&GREEN BOAT2012」主 催、「さよなら原発!福岡」協賛による脱原発の集会・デモが12月9日、福岡の須崎 公園で開催されました。この集会には福岡医療団や福岡保健企画、県連事務局などか らも参加し、要員も担う等奮闘しました。今回は、韓国の人々も乗船した脱原発ク ルーズの皆さんと福岡で継続して開催している「さよなら原発!福岡」との連帯で実 現したもので、原発のない世界、原発のない東アジアをつくろうの思いを一つにしま した。時あたかも総選挙の只中であり、韓国においても大統領選挙が行われます。そ うした中で、これからの日本、韓国をそして東アジアを原発のない安心して住み続け られる社会にしていきましょうと広く市民に呼びかけた集会・デモになりました。集 会には自ら「父が田川出身です」と紹介した女優の松田美由紀さんが参加。「私たち はもっと歴史を知り、未来に生まれてくる子どもたちのために歴史をつくっていきま しょう」と脱原発の思いを力強く訴えました。集会では、「玄海原発で過酷事故が あっても、釜山の古里原発で過酷事故があっても、傷つき、苦しみ、恐怖するのは韓 国の、そして日本の、そして東アジアの市民です。私たちは、韓国の市民とともに福 岡の地で『ノーモア・ヒロシマ、ノーモア・ナガサキ、ノーモア・フクシマ』を心に 誓い、キャンドル・ウォークを行います」(一部抜粋)との趣旨の宣言文が配布され ました。デモでは、「原発いらない(オンチョンピリョオブソ)、再稼働反対(ジェ ガドンハンタイ)」など両国の言葉で力強くアピールしながら九電本店前までデモ行 進し、最後に参加者が手にしたキャンドルでGOOD BYE NUKESの文字を つくり市民にアピールしました。これからも日韓の友好がさらに発展し、原発のない 社会が一日でも早く実現するために脱原発の思いを込め一票を。(福岡県民医連の国 民運動部ニュース109号より 2012年12月10日発行) ★ 西岡由香 さんから:  <日韓交流ミーティング報告> 青柳さま こんにちは。 福岡のキャンドルウォークも寒い中盛り上がったようですね! 長崎で、ピースボートの日韓参加者を迎えて昨日開かれた「ピース& グリーン日韓交流ミーティング」も長崎参加者80名を加えて、計約170名 の参加者で大成功をおさめることができました。 以下、報告です。 日韓で脱原発について語り合おう、と8月から準備をかさねてきた集会。 第一部のパネルディスカッションでは、まず長崎のメンバーが活動報告と 「無知・無関心な社会からいのちを大切にする社会へ舵をきろう」と スピーチ。 ピースボート日韓参加者からは、沖縄で米軍基地に反対する市民と交流 したことや沖縄の風力発電見学報告、福井県小浜市の脱原発グループ との交流報告など。 福島原発から4km地点に住んでいた男性は、双葉町の看板「原子力 明るい未来のエネルギー」という標語を小学生のときに書き、 「その時は誇らしい思いだった」そうですが、事故後7900人が 町を避難せざるをえない事態に直面して、「自分を悔い、責める日が 続いた」。その後彼は手書きの看板を書き、双葉町の看板の前で 「原子力 破滅未来のエネルギー」という写真を撮ったそうです。 (週刊金曜日でも紹介されていました) また、福島から長崎へ引っ越した男性はこう語りました。 「絆の大合唱で“がんばろう福島”につなげる報道は大嫌い。 子どもがいじめをするのは、大人が嘘をつくから。あれだけの事故が おきたのに、また原発推進になれば日本人はバカだったのかと思う」。 通訳さんに聞いた話では、韓国では「絆」は「手綱」のことで、 「日本の植民地支配という絆から解放された」という風に使うのだそうです。 「絆」を連呼する日本社会は、市民を手綱で縛ろうという意図がみえみえだ、 と通訳さんが強い口調で話されていました。 各テーブルに10人ずつ分かれてのフリートークタイムでは、通訳を まじえての自己紹介や活動紹介など、どこのテーブルもなごやかな雰囲気 でした。 脱原発がメインテーマだったものの、交流会会場に来る直前、日本の加害 責任を展示した「岡まさはる記念館」見学の衝撃がみなさんすごかったらしく、 強制連行や植民地支配などの話も、あちこちで語られていました。 韓国でも大統領選目前ですが、原発推進のパク・クネ候補が優勢で 脱原発のムン・ジェイン候補が劣勢、と伝えられる構図は日本と同じ、 という指摘もありました。 最後は参加者全員で「アリラン」を大合唱しつつ、ハイタッチでピースボート 参加者を見送りました。 一人一人にお茶をふるまった方や、ダンスでもりあげてくれた方、 選挙期間中で忙しいのに、設営からかけつけてくれた方、そして 参加者の皆さんにカムサハムニダ!  追伸 司会だった私は韓国語で挨拶したのですが、横にいた通訳さんが、 私のヘタな韓国語を、韓国語に通訳してくれました(笑) ★ 清水@グルントヴィ協会 さんから: 青柳さん、こんばんは。 9日はおつかれさまでした。キャンドルがすてきな集会とデモでしたね。 さて、原発関連情報83(再開16回目)をお送りします。この間、仕事があまりに忙しく、お知らせできませんですみません。 全部は協会のサイトで読めます。 http://www.asahi-net.or.jp/~pv8m-smz/index.html 1,福島原発事故対応について独自の取材を重ねている烏賀陽弘道氏のその後の記事です。「「仏壇」と同じだった原発事故対策システム専門家不在の調査委員会が覆い隠している こと」。 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36651  また、第一回を以前に紹介した「原子力防災技術者が語る福島原発事故の深層(その2)」と「その3」もありますが、これらは会員限定記事になっています。 http://jbpress.ismedia.jp/search/author/烏賀陽%20弘道 2,フランスの市民放射線検査機関、クリラッド研究所が、「福島第一原発事故のその後:今も外部被ばくの健康被害の危険にさらされ続ける何十万もの日本市民」と題したプレス リリースと現状報告書を発表したという記事です。 http://franceneko.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/criirad125-9f01.html 3,木村真三さんが室長の「獨協医大福島分室」が一周年を迎え、市民の意識の高さで内部被爆値が予想以下であったことを報告しています。これは住民の努力によるものです。 http://franceneko.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/criirad125-9f01.html 4,しかし、福島での放射線の影響は予断を許さず、鳥や昆虫に変異があることを調査した海外の学者たちが報告しています。 http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20121201/1354348098 5,ドイツのIPPNW(核戦争防止国際医師会議)シュトゥットガルト医師ヨルク・シュミット博士が11月29日の講演で、福島県だけではなく、首都圏を含む四県の避難が必要なほどの 汚染だと報告しています。 http://www.youtube.com/watch?v=y7nKQGtNYf4 6,「星の金貨」がICRPの日本委員は電事連から援助を受けて会議に参加しているというAP通信などの記事を翻訳しています。これではICRPは信用を失うのは当然でしょう。 http://kobajun.chips.jp/?p=6858 7,原子力規制委員会の検討チームで、福島県医師会副会長が国連特別報告者の声明文を提出したという記事です。 http://fukusima-sokai.blogspot.jp/2012/12/blog-post_1130.html 規制委官僚は国連の人権委員会決定ではないとしてあしらったようです。がんばれ副会長。このときの模様の動画と書き起こしがBochibochiさんのサイトにあります。 http://bochibochi-ikoka.doorblog.jp/archives/3635506.html 8、福島原発事故刑事告訴で、検察が関係者の聴取を始めたという記事です。 http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/?p=2714 9,大手マスコミの世論調査は自民党優勢で脱原発政党の苦戦しか伝えませんが、ゲンダイでは独自の分析で維新との対決区では圧勝と出しています。ただ自民党に対してはどうな のかはわかりません。 http://gendai.net/articles/view/syakai/139943 「日本未来の党」について毎日新聞は好意的に書いています。 http://mainichi.jp/feature/news/20121203dde012010015000c.html 10、大阪のがれき処理反対運動のリーダー、モジモジ先生こと下地氏の不当逮捕について、弁護士紀藤正樹氏のツィッターまとめです。 http://togetter.com/li/420544 モジモジ先生については以下の動画が参考になります。 http://www.at-douga.com/?p=5845 11、国会事故調、政府事故調、民間事故調の報告書が出て、そのままになっていましたが、ようやく政府のフォローアップ会議が開催されたようです。 委員は各事故調の委員から なっていますが、批判派は少数になるようになされています。 http://www.cas.go.jp/jp/genpatsujiko/intellectual_meeting/first_intellectual_top.html ★ 崔 勝久 さんから: みなさん、おはようございます。 <敦賀原発が廃炉になりそうです> 敦賀原発廃炉になり、問題を指摘されながらも原発推進を強行してきた 人たち、そしてお金欲しさに原発を受け入れてきた地元の政治家たち、 まさに戦後の原発体制が根本的に問われることは必至です。 しかも日本電源はいまだに未練がましく「大規模な調査で活断層の可能性 のないことを説明した。このようなとりまとめになったことは受け入れがたい」 とコメントしています。なんという自己弁護でしょう。 敦賀原発の廃炉を求め続けてきた地道な市民の運動の勝利です。 正面突破の、理を尽くした反論で当局の責任を追及してきた関係者に 心からの敬意を表します。 願わくば、美浜原発を含めて、原発事故が起こった場合の住民避難が 困難なところも廃炉に持ち込みたいですね。アメリカに先例があります。 そもそも原発は事故が起こった場合の安全を考えていなかったのです。 事故は起こりえないと言い張ってきたのですから。まことに人間の傲慢な 態度はいつかその主張がへし折られ、事実が明らかになるのでしょう。 できうれば、今、そうなってほしい。 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 きょうは3.11から1年9ヶ月目です。一昨日から寒波到来で被災地は一層厳しい状況を迎えていることと思います。 きょうは、北のほうの記事から、寒波の到来に重なって節電期間が始まる、 1.「北海道 冬の節電要請期間始まる」NHK12月10日 4時18分 ⇒http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121210/t10014069991000.html その南の青森での記事、有料ページになっていた次の記事がヤフーで公開されています。少し長い文章です、 2.「揺れる原子力半島 青森・下北半島は今」qBiz 西日本新聞経済電子版 12月10日(月)9時43分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121210-00010000-qbiz-bus_all 被災地ーフクシマ、福島民友では、 3.「大熊町、「帰還困難」「居住制限」など3区域に再編」(12/10 13:00) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1210/news1.html ・・・記事にある写真のバリケードが空しい。 4.「大熊、3区域に10日再編 出入りには町発行通行証」(12/09 09:35) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1209/news6.html 5.「津波注意報解除前に帰宅 待機呼び掛けに応じず」(12/09 09:35) ⇒ http://www.minyu-net.com/news/news/1209/news5.html 6.「川内に『コンビニ』開店 帰村を支援、住民ら歓迎」(12/09 09:35) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1209/news7.html ・・・・全村期帰村をすすめる村です、町長の気持ちは分からないでもないが、住民の健康問題が数年後に問題が鮮明になってこないか。 他紙、 7.「「原発事故で有権者避難の福島5区 作業膨大、選管四苦八苦」河北新報12月09日 ⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2012/12/20121209t61008.htm ・・・原発立地の地域です、国民の権利を守りきってほしい・・・。 8.「大熊町人口の96%『帰還困難』 原発事故の警戒区域再編」西日本 12月10日 00:05 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/338093 記事「・・・町は、区域にかかわらず『5年間は帰らない』と宣言しており、住民の生活が元に戻る見通しは全く立っていない。」 ・・・・3.と4.の関連記事、どう線引きしてもこれが実際です。 9.「井戸川町長が双葉町村会長を辞任 中間貯蔵の協議欠席で」 西日本12月10日 20:25 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/338243 記事「(町長は)、中間貯蔵施設については『私は生涯、受け入れることはない』と強調した。」 ・・・・個々の町長の思いは複雑です。 原発調査の記事、 10.「【敦賀原発 活断層】わずか2時間…初日だけで結論 担当者「私も予想外なので…」産経新聞12.10 22:49 ⇒http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/121210/cpd1212102250013-n1.htm 11.「敦賀原発が廃炉の可能性 日本原電、破綻に現実味」産経新聞 12月10日(月)21時45分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121210-00000582-san-bus_all 12.「敦賀原発 活断層の可能性 規制委、再稼働認めず」日経 2012/12/10 16:19 http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG1002N_Q2A211C1000000/ 記事「・・・日本原子力発電敦賀原子力発電所の断層問題について協議した原子力規制委員会の評価会合は10日、問題となっていた破砕帯(断層)について活断層の可能性が高いと の見解をまとめた。田中俊一委員長は『いまのままでは再稼働の審査はできない』などと述べた。」 13.「『到底受け入れがたい』=日本原電、異例の批判―敦賀原発問題」時事通信 12月10日(月)20時38分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121210-00000152-jij-soci 今届いた西日本新聞朝刊では、10.〜13.の記事の関連が一面トップです、2面・3面にも、記事が大きく扱われています、 14.「敦賀2号機廃炉濃厚 規制委評価会合 直下に活断層一致 1号機も再稼動困難」 15.「原電『受け入れがたい』」 16.「厳しすぎる』地元動揺」 「『廃炉は原電の判断』規制委法的権限はなく」 17.「科学的結論』押し切る」規制委データ重視 調査継続要請退ける」 18.「会合スピード終了 原電担当者 うつむき退出」 これらの要約した記事は、次の有料ページにありました、 19.「敦賀2号機廃炉濃厚 直下に活断層一致西日本経済電子版12月11日 03時00分 ⇒http://qbiz.jp/article/9459/1/ 2面に、 20.「6原発敷地内に断層 稼働中の大飯、年内再調査」 34面社会欄に、 21.「電力使用率96% 九電管内で今冬最大  きょうも95%を予想」西日本12月11日 01:12 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/338284 ★ 吉田典子 さんから: 皆さん、お久し振りです! これだけ提言本も出ているのに、なんで原発問題は解決できないんだろう? どこか見処を間違えているのは判るけど、それがどこだか判らない…。 これはもう、政治体制が変わった明治まで遡って、問題の根をみつけるしかない! …と、あっちこっち穴堀りして、半年。 おかげで、自分以外の人も同じ事を考えていて、だから、こういう事を言ってる訳か、とやっと理解できる部分も出てきました。 目下のところ、誰も問題の解決方法に行き着いてないんだから、取り組む人間は多い方がいい! …と、呟きつつ今も大学図書館とAV室で、勉強中です。 兎も角、勉強の過程で、判った事を一つ。 私は、今度の原発事故で農家が被った被害に、とても同情していました。 農産物に関しては、TPPを受け入れれば、ある意味、問題を解決できる部分もあるけど、それで日本の農家が困るのは、嫌だ、と思ってました。 それで調べていたら、浅川芳裕著『日本は世界五位の農業大国』2010年2月20日出版に、行き当たりました。 嘉田さん、小沢さんと組んだ事情は、いろいろあるんだ、と思います。 必ずしも、それが正しいと、思っている訳ではないらしいのも、新聞各紙読むと判ります。 日本の農政事情が、この本に書いてある通りなら…そして、この本の内容を私みたいな、そんじょそこらのおばさんが、大勢知る事になったら…あなた以外の候補者に投票しないん だったら、今回の選挙は棄権するよりないです。 私は、選挙は毎回棄権してきたけど、今回ばかりは原発反対の人に、投票しようと思ってました。 私と同じこと考えた人は沢山いると思います。 そしたら、そういう人の票を狙ったのか、立候補者は誰も彼も内容に差はあれ、脱原発カラーを打ち出してきました。 原発を推進擁護してきた政治家も政党もなくなった訳じゃない筈だけど、あっという間に見えにくくなったんです。 ならば、原発以外の所も考慮すべしと調べたら、こっちはこっちで目眩がするような現実があったんです。 私は、政治や経済の事を、キチンと勉強した事なかったです。 つくづく何も知らなかったな、と今更ながらに思ってます。 そして、少し判った範囲で考えるのは、あまり政治にも経済にも関心がなかった人…特に今は勉強する時間も経済的余裕もある御隠居世代が、改めてそれらを勉強して国政に口を出 そうとする事の必要性と緊急性です。 既に社会に人脈もあれば、いろんな経験も持っている御隠居世代は、目の付け所や発想が切り替われば、解決に行き着けるのも早かろう、と思うのです。 原発問題はじめ他の問題を解決するにしても、それらに取り組む人は、多ければ多いほどいいです。 下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるじゃないけど、取り組む人間が多ければ、誰かがより賢明な解決方法を、探し当てられるでしょうから。 ★ 川崎順哉 さんから: 青柳様 先だっての地震、敦賀の活断層など問題が露呈しています。 なのにと懐疑的になるばかりです。 @2012 12/10#2●日記のタイトル:内心の自由 日記の内容: この言葉は長崎の市民講座で知った。 先週だったか、ある会員の方がpdfを紹介して下さった。 そこには被曝による健康被害を 「気にする自由」、「気にしない自由」と書き記されている。 これは最早、信仰にも通じる表現ではないかと。 嘗て玄海町が原発を誘致する際に、 町議会の関係者が 「安全(原発を)と信じるも危険と信じるも信仰と同じで、  それで良いではないか」という主旨の発言をした。 これと同じようなレベルではないだろうか。 去年、私はドキュメンタリー『チェルノブイリ・ハート』を観た。 外出した際にご近所のご婦人と遭遇し、外出の目的を伝えた。 その時に返って来た言葉が、“まぁ〜大変ね〜!”だった。 この返事も「気にしない自由」が根底にあるのでは。 あたかも他人事かのような意識。 まるで日曜礼拝に出かけるクリスチャンを見かけた仏教信者が、 “ご苦労様です、精が出ますね!”と話しているのにも似ている。 これも「内心の自由」なり。 ちょっと品格を欠いた文言となるが、 ウンコが付着したパンツを穿いて、 周囲に悪臭を放つ事を気にするか、気にしないかも自由。 それを注意するか、単に訝しく見るかも自由。 日本人とは「礼節を重んじる」民族資質と、 「気配り」の心を欠かせない素晴らしい一面を持っている。 ここにも「内心の自由」があるのかもしれない。 ここからはフェイスブックへの投稿です。 今年の春過ぎ、ドイツの友人が教えてくれたサイトです。 @2012 12/10● We need a person assisting an act of hara-kiri. My German friend let me know!! Yukoku aka Patriotism aka Rite of Love & Death (1966) http://www.ubu.com/film/mishima_rite.html ○−−−−−集会等のお知らせ−−−−−○  ●さよなら原発!福岡 例会● 日 時:12月20日(木)18:30から 場 所:福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)交流室    http://jinken.city.fukuoka.jp/shisetsu/access.html    福岡市博多区下川端町3番1号    博多リバレイン リバレインオフィス10階 ☆今後の活動 ● 原発労災・梅田隆亮さん第4回口頭弁論 ● 日 時:12月26日(水) 場 所:福岡地方裁判所 (福岡市中央区城内1-1赤坂駅から徒歩5分)     裁判開始:14:30 (301号大法廷) 支援カンパ: 郵便振替口座 01700−1−125911  加入者名: 原発労働裁判・梅田さんを支える会 銀行振込:ゆうちょ銀行 一七九店(179)当座0125911 ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば★☆  ツイッター フェイスブック ミクシー等で拡散よろしくお願いします。     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば ★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★ ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Tue Dec 11 08:05:12 2012 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Tue, 11 Dec 2012 08:05:12 +0900 Subject: [CML 021472] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjMjduIzEjNUZ8ISJDJjg2SC8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPHNEOTJxNUQhdzc0OzMhISFKMGxITEs1RDA8dUlVQ2YhISIoGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRHlAWiRPIzEjMUZ8IUsbKEI=?= Message-ID: <2012121108051245719100000f80@nxev11mp01.ezweb.ne.jp> 12月15日、脱原発首長会議@郡山 (一般傍聴受付中 ※締切は11日) 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 登録しているMLを通して、下記を教えていただきました。 (※脱原発をめざす首長会議 のホームページ http://mayors.npfree.jp/ も参照ください) --- 皆さま お知らせです。12月15日(土)、原子力安全福島閣僚会議に合わせて、「脱原発をめざす首長会議」が勉強会を開催します。 一般傍聴者申込み受付が行われており(下記要領)、 締切は明日11日となっています。 以下、お知らせを転載します。 川崎哲 *********************** 2012年12月15日、福島県郡山市において「脱原発をめざす首長会議」 の勉強会を行います。 勉強会では、 同日から行われる日本政府とIAEA共催の「原子力安全に関する福島閣僚会議」を取り扱う予定です。 全国から首長が福島に集います。 ぜひ傍聴にいらっしゃってください。 (詳しくは:http://mayors.npfree.jp/?p=633) ※一般傍聴につきましては、以下をご覧ください。 「脱原発をめざす首長会議」勉強会 日付:2012年12月15日(土) 13:00-16:30(12:30 開場) 場所:郡山市労働福祉会館 3階大ホール ▼一般傍聴者 事前予約制で80名(福島県民50名、福島県外30名)とします。 先着順となります。 下記をお読みの上、メールにてお申し込みください。 ※申し込みについて※ 件名に「12月15日 一般傍聴希望」として、以下を記載しご連絡ください。 ,名前、△艦⇒軅茵陛渡暖峭罎Email)、お住まいの都道府県 【申 込 先】脱原発をめざす首長会議事務局(担当:越智)       E-mail : mayors@npfree.jp 【締め切り】12月11日(火) *********************** 菊池 ekmizu8791あっとezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合はあっとを@に直してください) From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Tue Dec 11 08:26:05 2012 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Tue, 11 Dec 2012 08:26:05 +0900 Subject: [CML 021473] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVolJCVZJXMlSEVqOUYhWyMxIzIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN24jMSMxRnw1fkVUSVwkSDV+RVQ7VCRYJE5NV0BBOVRGMBsoQg==?= Message-ID: <2012121108260550595900006e87@nxev11mp05.ezweb.ne.jp> 12月11日京都府と京都市への要請行動 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 本日 12月11日京都府と京都市への要請行動 が取り組まれます。 お知らせを転載します。 11日(火)、震災メモリアルデーに京都府、京都市への要請行動を行います。 8時50分 京都府庁1号館1階ロビー集合 9時〜9時30分 京都府防災・原子力安全課への要請  主に大飯原発の即時停止を要請  府の原発事故避難者支援は担当者が福島出張で不在のため次回行います。 10時〜11時 京都市役所の1階待合室で打ち合わせ  京都市役所1階正面玄関から入って右側にある市民待合室集合  市への交渉に参加される方の自己紹介、要請内容の交流を行います。 11時〜12時 京都市防災危機管理室と地球温暖化対策室への要請  市に対し9月11日に行った原発事故被災者支援法の先取り実施要請への検討状況の回答を求めます。  そして参加された避難者の方から直接、市への要請を伝えます。  ここでも大飯原発の即時停止を要請します。 ぜひご参加をよろしくお願いします。 連絡・問い合わせ 070-5664-2713(佐藤)satokazu555@wcm.ne.jp 090-8146-8351(川口) またこの日には、関西一円で反原発アクションが行われます。 関西電力大阪本社、関西広域連合、大阪市役所への申し入れなど 連絡 090-8536-3170(山川) 参加できる方は、午後からこちらの方にも参加していきましょう。 13時〜14時 関西電力大阪本社前の行動へ合流、その後の行動へ参加を考えています。 菊池 ekmizu8791あっとezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合はあっとを@に直してください) From n.doro at himesou.jp Tue Dec 11 10:23:00 2012 From: n.doro at himesou.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRSU3e09CGyhC?=) Date: Tue, 11 Dec 2012 10:23:00 +0900 Subject: [CML 021474] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkJnOmUkR0FqPCEkMCUsJWwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJS1IP0JQMT9GMEJhSmE8VCROJDMkSCEmISYhJkI/GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSiwkPSQzJCskaThlQmAkNyRGJGYkLxsoQg==?= References: <2FD0BFA80B0B4F7791E72C29FB50B007@FMVD5260doro> Message-ID: にしかわさん コメント有り難うございます。 まず事実についての部分から。 >警察に届けて行っていますか?それとも「道路交通法」に違反しないような行動なのでしょうか?  道路は公共空間なので、歩行者の邪魔にならない限り、原則として使用許可はいらないというのが基本的な認識です。  しかし姫路支店前行動は当初右翼の妨害と対峙しつつ行っていたので、対抗上道路使用許可を得てやっていました。  11.11集会の際はデモ申請もしました。  ここ3回は試しに使用許可を得ないで警察と関電の出方を見ています。  行動に対して何らかの異議が出れば、改めて使用許可を申請するつもりです。  相手に揚げ足を取られなくてすむなら、道路使用許可を取るくらい何でもないことなので。 >駅構内をスピーカーを使って宣伝しながら移動したのですね。(ところでこれのソースはどこでしょうか?)  新聞報道です。 >府警によると、下地容疑者らはハンドマイクを手に演説をしながら約40人の参加者を先導。構内を約250メートルにわたり行進した。 http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121209/waf12120917040015-n1.htm  つぎに評価部分については、ほとんど同意見ですが、やや異なるところもあるかなと。 >「表現の自由」は「力関係」によって決まる・・・ということです。 >「市民社会の常識」というのは、時代や場所によって変わるし、人によっても違うと思います。 >「市民の理解を得る必要」と、「表現の自由の拡大」についての「せめぎ合い」・・・  同意見です。  「駅構内は鉄道会社の私有財産でもあるので、そこを広場として開放させるには、それなりに順序を踏んだ民衆の要求運動が必要でしょう」と私が書いたのは、そういう意味です。  現状を固定化して常識に甘んじろというのではなく、「表現の自由の拡大」するにも順序を踏んでいくしかなかろうと思うのです。  静かな庁舎の中で赤の他人が太鼓をたたいて何かを叫んでも、おおかたの市民はその訴えを聞くよりも先に耳をふさぐのではないか、すると共感はあまり得られそうもないなというぐらいの常識感を運動側が持たないと、市民との連帯はなかなか難しかろうなと。  こういった節度を運動側が持つことが運動の後退につながるようには、私には思えません(このあたりの評価がにしかわさんと私の最大の相違点ですね)。  あちら側はもとから運動をしめつける気でいるし、運動の側はまだ力が小さくて影響力も知れています。  ならば正面からでかい壁にぶち当たっていくのではなく、粘り腰でじっくりと攻めるしかないだろうと、これは彼我の力関係を冷静に読めば素直に出てくる結論ではないでしょうか。  力関係無視でガンガン行くべきというのは、それはイデオロギーとしてそういう考えもあるでしょうけど、私は同調できないなと思うのです。 ----- Original Message ----- From: "にしかわ" To: "CML" Sent: Monday, December 10, 2012 10:58 PM Subject: [CML 021464] Re: 大阪で相次ぐガレキ反対運動逮捕者のこと・・・多分そこから後退してゆく > 泥憲和さん、はじめまして 高松で「沖縄基地問題」の一人街宣をやっている「にしかわ」と申します。 > 端的に申しますと、公的空間(とはいえ資本主義社会ですから、どこかが所有・管理している)での > 「表現の自由」は「力関係」によって決まる・・・ということです。 > > まず指摘(というか質問ですが)をしておきますと、 > >  姫路支店前のやり方が違法行為に認定される余地はないと思われます。 > 姫路支店前のやり方は「道路交通法」に「違反」していませんか?ちゃんと「道路使用許可願い」を > 警察に届けて行っていますか?それとも「道路交通法」に違反しないような行動なのでしょうか? > (姫路の運動を全く知らないので、そのへんは私も良く分りません) > ちなみに私等が行っている「よんでん前抗議行動」は、歩道を「占拠」して行っています。もちろん > 「道路使用許可願い」等は提出しておりません。(別グループのデモは、デモ申請をしていると思い > ます)・・・人や自転車の通行の邪魔にならないようにしているから、道路管理者(市もしくは県)や > 交通管理者(警察)が文句を言わないだけです。 > > またJR大阪駅の東側は、政治的街宣やアーティスト達の「自由空間」としてよく使われています。 > 端的に言えば阪急・阪神百貨店と大阪駅を結ぶ歩道橋の上です。(土日の午後〜夕方にかけて > 行けば状況は良く分ると思います)「市道」扱いなので「合法的」になんかしようとすると、厳密には > 許可が必要です。しかし皆、許可なくチラシ撒いたり、署名を集めたり、音楽活動をしたり、カーペ > ットを広げて「作品」を売ったりしています。で、たまに「曽根崎警察」の「手入れ」が入りますが、そ > の時はみんな「素直」に退散して「何もなかった」かのようにします。 > かくいう私も、2008年暮ガザ封鎖・空爆に「抗議」すべく、2009年2月ごろまで週1回、一人(ある > いは2人くらい)で抗議行動…といってもプラカード掲げ、声もほとんど出さずチラシを少々渡す程 > 度・・・のことをやりました。 > 1回だけ「曽根崎警察」の「手入れ」がありましたが、とりあえずプラカード等をたたみ、おとなしくす > る「戦術」にしました。警察はアーティスト達にも「平等」に「行動を中止するように」求めたためです。 > (同時に私が下手に「抵抗」することでこの「自由空間」が失われる損失のほうが大きいからです。 > こういった「阿吽の呼吸」というものが、長年培われてきた民衆と「権力」の「力関係」なのだと思います。 > > さらにご存知かもしれませんが「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」というのが現在も活動 > しています。 > http://blogs.yahoo.co.jp/henoko_osaka/ > この「行動場所」も、もちろんJR駅構内扱いです。私は仕事(転勤)の都合上、途中段階から参加した > のですが、始めた頃(2004年8月頃)は、上の店舗も建設中で、JR職員やJRの雇う警備員とガンガン > (しかし丁寧に)遣り合って、街宣の出来る「環境」を整備しました。「幸い」にも「沖縄問題」が政治の中 > 心課題になっておらず(悲しいことですが)、JR側も警察に告訴することもなく(というか目の前に「交番」 > があったぐらいです)、今も活動が続いています。(交番はなくなりました) > >>  外形的に違法でなければないのだから相手は手出しできないのだから。 > 経産省前のテント村って、「外形的に違法」なのではないでしょうか。そもそもオキュパイ的な抗議行動で > あれば、全て「外形的に違法」となるのではないでしょうか。 > 沖縄にまた目を向けます。東村高江で「ヘリパッド建設」を阻止するため、テント張ったり、政党・団体の車 > で「壁」を作っています。これらは「外形的に違法」ではないでしょうか?でも彼等は自らの権利と自然を守 > るために、体を張って「違法行為」を続けています。もちろん「沖縄防衛局」が運動の中心人物と見なした > (その中には8歳の子どもも含まれている)者を「告訴」する「スラップ訴訟」まで起こしています。しかし私た > ちはそれを「不当だ!」と言いながら「外形的に違法」な行動を続けています。 > もちろんそこでは「直接・間接」の暴力を運動側はふるっていません。それは > >要は市民社会の常識をベースに運動 > しているギリギリの限界であるという「共通認識」があるからです。逆に言うと、経産省前や沖縄では「オキュ > パイ」的「外形的に違法」も「市民社会の常識」になっているわけです。 > > ということで「市民社会の常識」というのは、時代や場所によって変わるし、人によっても違うと思います。極端 > な話、60年代後半の「全共闘」の時代は、「学生がメット被って、警察権力に直接暴力をふるう」ということが > 「市民社会の常識」として成立していたとも思っています。あくまでも伝聞ですが、そうゆう人たちに声援を送る > 一般市民も居たわけですし、関西から東京に「片道きっぷ」で闘争に行き、逮捕されて出てきた時、一般の人から「カンパ」をもらって帰ってくるということもあったそうです。 > また一昨年、反原発デモが爆発しだした際に「デモは迷惑」という「市民社会の常識」を振りかざす普通の人が > 居ましたし、今でも居ると思います。「市民の理解を得る必要」と、「表現の自由の拡大」についての「せめぎ合い」について、日本人は(云々・・・という言い方は嫌いなのですが・・・)後者の重要性をもっと認識するようにし > ないと、いつまでたっても、つまらない政治家に騙され続け、「不幸」になるばかりか、「他国」「他者」への加害 > 者になってしまうでしょう。 > > 一般論的な話はここまでにして、下地先生達の「行動」を考えてみます。 > http://blog.goo.ne.jp/garekitaiho1113/e/9371fe7cbe82c762c5b0cff9c216d47d > > まず「午後3時から大阪駅・東北角の歩道上で街頭宣伝がありました。」とありますが、おそらくここは大阪駅 > 改修工事完成後に出来た広場に近い空間で、高速バスで帰阪すると、よくミュージシャンが演奏したりしてい > るのを見かけます。すなわちここは「力関係」で簡単な街宣は黙認されるところと考えてよいようです。 > つぎの > 「大阪駅構内の東コンコースを北から南へ通り抜けたのですが当日は、JRの管理職とおぼしき面々が多数 > 動員され、私たちの移動を妨害するということがありました。」とあります。ここで下地先生達の「行動」につい > て > >駅構内をスピーカーを使って宣伝しながら移動したのですね。(ところでこれのソースはどこでしょうか?) > が本当であれば、これは単に「力関係」を読まなかった行動ということになりましょうか?確かにコンコース > を「スピカーで宣伝」というのは、やった団体は無いと思います。その意味で「力関係」を「変えてみよう」とい > う行動であったかも知れない・・・しかし、だれしも「JRの管理職とおぼしき面々」が大動員して移動妨害(JR > も通常業務をほっぽりだして何をしとるねん!)されれば、その「不当性」を訴えるでしょう。たまたまスピーカ > ーがあったから、この「不当性」を大きく広めることが可能かもしれない・・・ところが「駅構内を抜けた後は、 > 今度は公安警察が移動を執拗に妨害してきました。」完全にJRと公安は連絡を取り合ってます。ここで「力関 > 係」としては一辺「負けちゃった」ことになったのだと解釈します。 > > こういった「弾圧」は、ご指摘のとおり>運動を萎縮させる 目的なのですが、それを防ぐために貴方がこだわる > 「外形的違法性」「市民社会の常識」の線引きは、「あいまい」かつ、力関係によって「時代」や「場所」で微妙に > 変わるということです。ですからその「線引き」を、力関係や情勢を見ながら、常に拡大していく方向で考えていく > べきだと思います。 > 逆に「外形的違法性」「市民社会の常識」を「敵」の側はマスメディア(+ネット世界も加わって)ドンドン狭めてい > こうとするのが常です。(「日の丸君が代」問題について、「決まったことは公務員は守るべき」「国旗・国歌に > と公務員、教員が敬意を払わないのはおかしい」という「市民社会の常識」が根付きつつあります(運動側の > 弱さも原因ですが)一歩後退すると、それこそ「波がひたひたと押し寄せてくると、ずるずる後退してゆく」ものであります。 > > とりとめもない意見かも知れませんが、泥憲和さんの「提起」は、運動後退を自らもたらすものだと思います。 > もっとも「三歩進んで二歩下がる」というところで済めばよいのですが・・・ > > 2012/12/10 (Mon) 17:54, "泥憲和" wrote: >>  BCCで複数のMLに送信します。 >> >>  私が参加している毎週金曜日の関電姫路支店前行動のMLに以下の文章を投稿しました。 >> >>  運動のあり方について、今一度考え直すべき点がないかどうか、振り返っていただきたいと思ったからです。 >>  ご批判を賜りたいと存じます。 >> >>  なお、あらかじめ申し上げておくと、私は姫路で逮捕者救援カンパを呼びかけており、自分も些少ですがカンパしております。 >> >> ◇◇◇ >> >>  大阪の相次ぐ逮捕について、みなさんと意見が一致するかどう分かりませんが、自分の意見を述べておこうと思います。 >> >>  下地先生たちの逮捕は、明らかな違法逮捕だと思います。 >>  不退去罪や威力業務妨害罪にあたる行為が事実だったとしても、せいぜい罰金刑です。 >> >> >>  現行犯以外で逮捕する必要があるとは思えません。 >>  運動を萎縮させる目的があるのは確かです。 >>  しかし必要以上にビビることはありません。 >>  外形的に違法でなければないのだから相手は手出しできないのだから。 > >>  此花区の逮捕も、下地先生の逮捕も、その点で脇が甘かったと思います。 >>  此花区のように誰でも立ち入ることが出来る場所であっても、建物内でスピーカーを使って大声を上げた同様の事例で、右翼の在特会6名が逮捕されたのは最近です。 >>  下地先生の場合も、ただ移動しただけで逮捕するだろうかと疑問でしたが、駅構内をスピーカーを使って宣伝しながら移動したのですね。 >>  こちらが「移動しているだけ」と主張しても、私有地である駅構内でスピーカーを使い、駅員から注意もされているのですから、外形的には違法になります。 >>  おそらく裁判で有罪になるでしょう。 >>  駅員の注意があった時点でやめておれば、そこに和解が成立したと見なされ、違法行為によって生じたはずの鉄道会社の被害が消滅したことになって、逮捕できなかったはずです。 >> >>  私たちが訴える目的は、市民に理解を広げることですよね。 >>  役所の中で太鼓を鳴らして騒いだり、駅構内で駅員ともめることが、運動の前進に寄与する行為であるかどうか、私としては疑問に思います。 >>  これは逮捕の当不当とは別の事柄です。 >> >>  姫路支店前のやり方が違法行為に認定される余地はないと思われます。 >>  周辺居住者から騒音について注意されればメガホンを肉声に変えるなどの対応をしており、その後苦情はないので、難しい言い回しですが、「黙示の和解」が成立していると見なせます。 >>  改めて苦情が来れば、つっぱねないでこれまでどおり、その都度ていねいに対応しましょう。 >>  。要は市民社会の常識をベースに運動しようということです >> >>  私は駅構内というのは一種の広場として民衆に開放すべき空間だろうと個人的に考えています。スピーカーを使ったら直ちに違法であるという見解には立ちません。 >>  しかし自分の意見がそのまま社会的合意事項ではないこともわきまえています。 >> >>  社会の意見は多様なので、誰もがそこで自由にスピーカーで宣伝しながら歩いたら秩序が保てないという見解にも一理あります。 >>  まして駅構内は鉄道会社の私有財産でもあるので、そこを広場として開放させるには、それなりに順序を踏んだ民衆の要求運動が必要でしょう。 >>  少数の人間による実力行使でもって風穴を開けられるとは、とても思えません。 >> >> >>  まとめます。 >> >>  私は言論の自由を大切にしたいので、私と相容れない意見であっても、その意見を唱える自由を守る立場に立ちます。 >> (註:姫路の運動の中で、私はガレキ広域処理反対に同調できないことを明らかにしています) >>  言論の当否は脇に置いて、言論を圧殺する行為に対してたたかいます。 >>  けれども言論の唱え方というものもあって、たとえ言論の自由があるとはいえども、非常識な行為を擁護するわけにいかないので、此花区の人たちや下地先生のとった方法には同調しません。 >>  だからといって、運動の方法が間違っていたらどんな過酷な刑罰を加えてもかまわないと言わんばかりの弾圧は許せないと考えています。 >> >> > > From n.doro at himesou.jp Tue Dec 11 11:02:17 2012 From: n.doro at himesou.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRSU3e09CGyhC?=) Date: Tue, 11 Dec 2012 11:02:17 +0900 Subject: [CML 021475] =?iso-2022-jp?B?GyRCT0JCQDhdNjU8PCRHJE5PQxsoQg==?= Message-ID: <3350A06D2D5847CDB83BA24132EED261@FMVD5260doro>  昨夜は子ども太鼓教室の指導でした。  練習のあと、お母さんたちに選挙の話を聞いてもらいました。  「自民党は、人はみな生まれながらにして平等で尊い存在だという考えは日本に合わないから捨てるんやと書いてるんやで」 というと、全員がびっくりしました。  自分の受け持ち生徒は、全員が障害者です。  お母さんたちは人権や福祉のことに敏感です。  その人たちでも、自民党が天賦人権説を公式否定したことを知りませんでした。  まして一般有権者においてをや。  改憲草案の中身、その恐ろしさが全然知られていません。  テレビは言わないし、新聞も書きません。  こんな暗闇選挙で国の進路が決められてしまうなんて許せません!  あ、そうそう、  「そんな大事なこと、共産党の演説で言うてへんかったで!なんで言わへんの」  一人のお母さんがそう怒ってはった。  共産党、しっかりしてや!  消費税の話のほうが耳に入りやすいのはわかるけど、憲法の話も大事だと思ってくれて、それを判断基準にしたい人もいるんやから。  あんたが最後の砦なんやから! From BXI04376 at nifty.ne.jp Tue Dec 11 12:54:25 2012 From: BXI04376 at nifty.ne.jp (Masa.) Date: Tue, 11 Dec 2012 12:54:25 +0900 Subject: [CML 021476] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpDJjg2SC8kKyRKJCwkbz4hPGobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTyIhWyEhGyhCVm9sLjEzGyRCISFDJjg2SC8kTjtUTDExP0YwGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCwkSiQ8QSo1czF+MWchKSEhISEhWkMmODZILyROQmc5Z04uGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVsbKEI=?= Message-ID: <50C6AE71.5030604@nifty.ne.jp> 空中戦? それとも 地上戦? 汗をかく、地を這い回る   【かながわ勝手連はなぜ選挙に取り組んだのか】  信じられぬと嘆くよりも 人を信じて傷つくほうがいい ---------------------------------------------- 各所でご好評をいただけているか ?な このシリーズですが、 あるひとつのMLで、選挙宣伝はヤメロ!という声がでています。 反論とかするつもりはあまり無いのですが、    脱原発かながわ勝手連に参加する筆者個人の意見として、                  少し説明しておきます。 ---------------------------------------------- 市民運動が なぜ選挙? なぜ政党応援? Q1 どうすれば脱原発できますか? A1 原子力行政を行っているのは、霞ヶ関の官庁です。   ※官僚は法律・予算・税制によって仕事           ⇒日本は「法治国家=法律による行政」   法律・予算・税制は、国会によって決められます。   脱原発の国会議員を増やさなければ、法律・予算は変わらず   官僚は粛々と原発再稼働のための仕事を続けています。   脱原発の議員を増やすことができれば、   「原発推進の法律・予算・税制」     ⇒「脱原発の法律・予算・税制」に変えることが可能です。 ----------------------- Q2 なぜ市民運動が選挙応援をするのですか? A2 脱原発の議員を増やすためです。   残念ながら、自民党と比べると、脱原発の候補者は資金・スタッフ数で   不利な場合が多く、市民が応援に入る必要性を感じます。   自民党の場合、利権でつながっている企業や、公務員の場合でもその家族が   選挙運動員として候補者事務所に出向き、各種作業の手伝い、   組織や知人の名簿を持ち寄り、候補者当選に協力しています。      これに対して、脱原発に限らず市民運動は具体的な選挙応援を   あまり行ってこなかったのではないでしょうか。   全国各地の原発差し止め訴訟で実績のある   脱原発基本法全国ネットワークの河合弁護士の公演内容を転載します。 河合弁護士の講演 00:22:49から00:24:15までが、注目 http://www.ustream.tv/recorded/27175930 ****************河合弁護士講演文字起し*********************** 私たちは(脱原発基本法に政策契約した)候補者にしか入れない、 そういう運動をやって、分かりやすい選挙、本当の脱原発の人、 先生方を助ける選挙を具体的にやろうと考えていますので、 ぜひ注目していただきたいと思います。 そこで大事なのは、脱原発運動をやってきた人は空中戦ばかりをやって、 額に汗をかき、足を動かし、手に汗をかくという泥臭い選挙をやったことがない、 私たち運動の人はもう一歩前に出なければいけない、泥臭い選挙運動を やろうではないかと呼びかけたい。 そして、脱原発基本法の提案議員賛 同議員を具体的に当選させてゆく。 具体的に、はがきを出したり、電話をかけたり、ビラ貼りをしたり 具体的に汗かく運動をやる。 空中戦で叫んでいるだけでは、国は変わらないということを僕たち市民運動派は 自覚をすべきだろうということを思います。 ***********************文字起し以上***************************  筆者はこの考えに共感し、勝手連に参加して選挙応援を行っています。 ----------------------- Q3 誰が脱原発の候補者ですか?本物とニセモノあるんじゃないですか? A3 そのために、アンケートなどの結果を参照してください。   「脱原発つうしんぼ」、脱原発基本法案政策契約など末尾にリンク(注2) ----------------------- Q4 特定の政党を応援するのは、市民運動にそぐわないのでは? A4 脱原発のすべての政党・候補者を応援しています。(注1) ----------------------- Q5 脱原発かながわ勝手連の通信では、なぜ特定政党・特定候補の応援が   目立つのですか? A5 申し訳ありません。   立候補者の状況から未来の党応援に力点が置かれています。   神奈川の選挙区からは、阿部知子さん、山崎誠さんのお二人が、   日本未来の党から出馬しており、脱原発かながわ勝手連は未来の党への   応援が必然的に多くなっています。   神奈川で、社民党からは、14区に今井達也さん(新人)が立候補されていますが、   勝手連では応援に行く手が足りておらず、申し訳なく思っています。   共産党の候補者のみなさんも心で応援していますが、私たち勝手連よりも数段上の   選挙活動をされています。 ----------------------- Q6 なぜ阿部さん、山崎さんを応援するのですか? A6 さまざまな形で、脱原発運動・市民運動に、具体的に協力してくれた   現職議員の再当選がもっとも重要な課題になっています。   具体的には、   院内集会の開催、政府交渉のセットアップ、質問趣意書、国会質問   国会審議の状況説明などでの市民運動への協力実績です。   今後の政府との交渉、象徴との交渉を考えると、絶対に国会に戻ってきてもらいたいです。   筆者関連では、   阿部知子さん、服部良一さん、山崎誠さん、三宅雪子さんなど   参院では、福島瑞穂さん、谷岡郁子さんなどにご協力いただくことが多かったです。   (筆者の把握してない協力してくれる議員さんも多いと思います。すみません) ----------------------- 代議士は、私たちを代表した議員です。 国会に私たちの代表を送り込み、 私たちの信念・脱原発を実現しましょう! ----------------------- 信じられぬと嘆くよりも 人を信じて傷つくほうがいい 何もしないで選挙結果を眺めるより、出来ることだけはやりたい ひとりでも多くの脱原発衆議院議員を誕生させ、 原発再稼働を行わせず、脱原発を実現したい と思っています。 -----------------------      注1 以下、筆者の個人的な政党についての考えです   社民党、共産党、日本未来の党、新党大地、日本新党は   基本的に脱原発政党だと思います   (ごく一部?な候補者がいる場合もあります)   みんなの党はTPPで意見が違うので、応援に慎重です。   今後の国会で脱原発基本法などに賛成してくれるなら、   選挙後の部分的な連携があるかもしれません。   維新の会は、石原新党と合流したため、脱原発が大きく後退、   さらに大きく右旋回中です。   民主党は、野田首相の路線では脱原発ではなく、15%シナリオで、   原発の減価償却が終わる40年まで動かし、電力会社やメガバンクに   損失が出ないことばかり考えています。   ただし、民主党の中には多くの脱原発議員が含まれており、候補者ごとの   判断・視点も必要です。脱原発法案政策契約議員がいます。   自民党はほぼすべて原発推進と考えてよい(例外もごく少数あり)   公明党は自民と連携している限り、望み薄(青年系ガンバレ)   改革・国民新党は脱原発の本気度が?よくわからない ----------------------- 注2:選挙アンケート関連リンク ・脱原発つうしんぼの全国版【エコ議員つうしんぼ】           http://www.giintsushinbo.com/ 【脱原発総選挙】 ・国会活動から見た脱原発度の評価リストと原発推進議員リスト ・政党の比較や地元の情報など  入口はこちら http://miraisenkyo.wordpress.com/ 【脱原発総選挙かながわ】 http://611kanagawa.org/ ●「脱原発総選挙かながわ」独自の質問としてTPP・オスプレイ・候補者の重点政策の3点を聞きました。 ●アンケート結果は脱原発つうしんぼの採点結果と併せて掲載しています。 ●神奈川県の有権者の皆さんは投票の際の判断材料にしてください。 【脱原発法制定全国ネットワーク】 2012年衆議院議員選挙の候補者・政党に対して、「脱原発基本法案」についての賛否を問いました。 http://www.datsugenpatsu.org/2012shugiin/ *「脱原発基本法案」は超党派の議員により2012年9月7日に衆議院に提出され、現在継続審議になっています。 *回答結果は、以下の4つに分けて、選挙区・ブロックごとに表示 【総選挙で、グッバイ原発】 http://vote4it.info/ ■有権者に対する働きかけ 【原発にNO! 選挙にGO!〜グリーンピース】  http://www.greenpeace.org/japan/senkyo2012/  プラカードやぬり絵をダウンロードできます。 【脱原発総選挙】ステップ2 ・選挙に行こうポスターの提供、掲示の呼びかけ  http://miraisenkyo.wordpress.com/2012/11/17/poster/ ・選挙割引の実施 http://miraisenkyo.wordpress.com/2012/10/30/wari/ ・「期日前投票に行って、写メをとって自慢しよう!」などもやりたい! 以上リンクは、さよなら原発! さよなら空母!メルマガより転用させていただきました。         http://melma.com/backnumber_194010_5711602/ ----------------------- この通信の発信・文責はちゃらんけです。 脱原発のために、脱原発候補を応援しよう! ----------------------- 関連リンク 【選挙事務所を手伝いに行こう!】    http://www.facebook.com/groups/564636013553912/  【やっていい選挙活動、こんなにあります】    http://miraisenkyo.wordpress.com/2012/12/02/ok/ 【脱原発の大合流】 http://daigouryu.tumblr.com 【脱原発総選挙】 http://miraisenkyo.wordpress.com/ 【脱原発総選挙かなが】 http://611kanagawa.org/ 【脱原発かながわ勝手連】 http://611kanagawa.org/?page_id=43 【エコ議員つうしんぼ】 http://giintsushinbo.com/ From n.doro at himesou.jp Tue Dec 11 15:43:58 2012 From: n.doro at himesou.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRSU3e09CGyhC?=) Date: Tue, 11 Dec 2012 15:43:58 +0900 Subject: [CML 021477] =?iso-2022-jp?B?GyRCODZIL0xkQmokR0kxTyk0RDYtNkkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRDkkLExkQmpILzhAGyhC?= Message-ID: <95704C74BBC041C4B31EB34F881DF08A@FMVD5260doro> BCCで一斉送信いたします。 先日、原発問題に関して保守の議員から関電姫路支店前行動を批判する質問がなされました。 それに対する環境局長の答弁が公務員の立場を顧みない度はずれてひどいものなので、ご紹介いたします。 選挙情勢を受けて、自民党復帰間近という期待に後押しされての傲慢発言ではないでしょうか。 選挙最終盤、ますます脱原発候補の勝利をめざさなくては。 なお本日、日本共産党市会議員から、この発言の撤回を求める質問がなされていることも、合わせてお知らせいたします。 【環境局長答弁】  原発の問題でございますが、何度も申し上げております。  ただ使用済み燃料の問題については、私個人的には、この原発問題があって、この問題が提起されたとは思っておりません。  日本国内で従前からこの問題はあったと思います。  それがありながら、原発は従前より稼働していたということを考えれば、これと、核燃料を、使用済み核燃料の問題を同一視するのはいかがなものかと考えておりますし、また原発の問題で心配される方、昨年来官邸前とか国会議事堂前でいろいろ脱原発を騒がれておられた方がおられますが、私個人としましたら、ああいうものを大きな電源設備を持った音響施設で叫ばれるぐらいなら、肉声で叫んでいただきたいというぐらいの気持ちで取り組んでいただきたいというような気はしてございます。 From maeda at zokei.ac.jp Tue Dec 11 16:25:40 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Tue, 11 Dec 2012 16:25:40 +0900 Subject: [CML 021478] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFaS2hGfD83SjkhWxsoQiA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRlgybDg2SC8bKEI6GyRCIzI5ZjUhJE5HUU8nSVQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMkRIciEhRD4yPCFWM2hDR0FYJE4yREc9QC0hVxsoQg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: <20121211072540.0000756B.0670@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 12月11日 毎日新聞、朝日新聞が報じたように敦賀原発は廃炉の方向になりそうです。 脱原発を求めて闘ってきた皆さんの運動の成果です。 市民の徹底監視がなければ、活断層は隠され、切り取られてきたのですから。 原発民衆法廷は、6月17日に大阪で開催された第4回公判において決定第4号 を出しました。下記の通りです。 「3. 被告日本原子力発電は、敦賀原子力発電所1号、2号機を再稼働するこ となく、すみやかに廃炉にせよ。」 この決定全文は最新刊のブックレットに収録されています。 原発を問う民衆法廷実行委員会編『原発民衆法廷ぁ 原発は憲法違反だ! 日本 に原発は許されない―』(三一書房) http://31shobo.com/?p=1755 ----- Original Message ----- > > 敦賀原発:2号機の廃炉不可避 直下「活断層の可能性」 > > 毎日新聞 2012年12月10日 21時46分(最終更新 12月10日 23時19分) > http://mainichi.jp/select/news/20121211k0000m040080000c.html > > 調査団が注目した溝(トレンチ) > >  日本原子力発電敦賀原発(福井県)の敷地内の断層(破砕帯)を調べている 原子力規制委員会の調査団は10日、評価会合を開き、2号機(116万キロワ ット)の原子炉建屋直下を通る破砕帯について「活断層の可能性が高い」と結論 付けた。これを受け、規制委の田中俊一委員長は「今のままでは再稼働に向けた 安全審査はとてもできない」と述べ、再稼働は極めて困難になった。原電が今後、 活断層ではない明確な根拠を示せなければ、2号機は廃炉を迫られる可能性が高 まった。 > >  規制委は近く調査団の報告を受け、正式な見解を出す。 > >  同原発は全国で唯一、敷地内に活断層「浦底(うらそこ)断層」が通る。そ こから枝分かれするように延びる複数の破砕帯の一部が1、2号機の原子炉建屋 直下を通り、浦底断層と連動して地面がずれる危険性が指摘されていた。 > >  会合には、規制委の田中委員長や島崎邦彦委員長代理、外部専門家4人が出 席。今月1、2日に実施した現地調査の内容を議論した結果、2号機直下を通る 「D−1破砕帯」と、浦底断層との合流地点付近で新たに見つかった地層のずれ について、「十数万年前より最近に動いた」との見解で一致した。さらに浦底断 層と連動して動く可能性が高いと判定。その上でこのずれをD−1破砕帯の一部 ととらえ、「活断層の可能性が高い」と判断した。 > >  原発の耐震設計審査指針は「12万〜13万年前以降」に動いた断層を今後 も動く可能性が高い活断層とみなす。島崎氏は政府の地震調査委員会の見解に基 づき、「40万年前以降」を目安に定義を拡大する方針を示している。 > >  一方、1号機(35・7万キロワット)は運転開始から42年が経過。改正 原子炉等規制法は、原発の運転を原則40年に制限しており、今後廃炉となる可 能性が高い。 > >  同原発をめぐっては、10年には旧経済産業省原子力安全・保安院の専門家 会合で、敷地内の破砕帯が浦底断層と連動して動く可能性が指摘された。東日本 大震災などを受け、保安院は11年11月に原電に調査を指示。今年4月に専門 家を交えて現地調査し、活断層の疑いが浮上した。【岡田英、中西拓司】 > >  ◇原電「受け入れがたい」 > >  日本原子力発電は10日夜、東京都内で記者会見を開き、評価会合の結論を 「到底受け入れがたい。客観的なデータに基づき、当社の主張を実証していく」 と反論。追加調査を進める姿勢を示した。 > >  日本原子力発電は10日夜、東京都内で記者会見を開き、評価会合の結論を 「到底受け入れがたい。客観的なデータに基づき、当社の主張を実証していく」 と反論。追加調査を進める姿勢を示した。 > >  原子力規制委の田中俊一委員長が敦賀原発の再稼働を容認しない意向を示し たことについては「現段階ではコメントできない」と述べた。 > >  ◇日本原子力発電敦賀原発 > >  福井県敦賀市に1、2号機が立地する。1号機は東京電力福島第1原発と同 じ沸騰水型(BWR)、2号機は加圧水型(PWR)で、2基の総出力は151 万7000キロワット。1号機は日本初の商業用軽水炉で1970年3月14日 に営業運転を開始。発電された電気は、その日開幕した大阪万博会場へ送られ、 会場で「原子力の灯が届いた」とアナウンスされた。2号機は87年2月17日 に営業運転開始。3、4号機の増設計画があり、敷地造成工事は既に終わったが、 今年3月予定だった本体着工は延期されている。 From maeda at zokei.ac.jp Tue Dec 11 16:33:23 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Tue, 11 Dec 2012 16:33:23 +0900 Subject: [CML 021479] =?iso-2022-jp?B?GyRCRnxLXDczQC1FW05sQClFWSROJTUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJVAlJCVQITwkTkM7JCQxR0F8GyhCICJXaXRoaW4gRXZl?= =?iso-2022-jp?B?cnkJIFdvbWFuLCBUaGVyZSBJcyBhIFN0b3J5Ig==?= Message-ID: <20121211073323.0000760B.0304@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 12月11日 日本軍性奴隷制度のサバイバーの短い映像です。1年前にアップされたもののよ うですが、ご覧になっていない方のために、ご紹介。フィリピン、中国、韓国。 Within Every Woman Film Website: http://www.wewoman.org/ Ageing Comfort Women of Asia - Sexual Slaves of the Japanese Military during World War II, Break Their Silence and Share Their Continuing Pain. Film by Tiffany Hsiung Film Segment: http://vimeo.com/24182194# Comfort Women Film - "Within Every Woman, There Is a Story" From maeda at zokei.ac.jp Tue Dec 11 16:38:05 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Tue, 11 Dec 2012 16:38:05 +0900 Subject: [CML 021480] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmc6ZTlxOl1CZyU1JUMlKyE8SXQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMHc9OENEPWA2LzQvOmEkR00tOmFIPTdoGyhC?= Message-ID: <20121211073805.00007693.0238@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 12月10日 だったら、なぜ執行猶予がつくのか。 「女性の恐怖や屈辱は大きい」大阪国際大元サッカー部員3人、集団準強姦罪で 有罪判決 http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121211/waf12121111250018-n1.htm From maeda at zokei.ac.jp Tue Dec 11 17:38:22 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Tue, 11 Dec 2012 17:38:22 +0900 Subject: [CML 021481] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZFbCUiJTglIiRLSj9PQiROMyQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHIkRCQvJGshVyNWI28jbCElIzEbKEIgGyRCQ10bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRWchP0ZIRWdMZEJqJHI8aiQsJCskaiRLGyhC?= Message-ID: <20121211083822.00007B49.0702@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 12月11日 転送歓迎 「東アジアに平和の海をつくる」Vol.1 竹島/独島問題を手がかりに http://maeda-news.blogspot.jp/2012/12/blog-post.html 領土問題で対立するのではなく、「平和の海」をつくるためのアイデアを出し合 う。領土問題の冷静な議論を続ける必要があるが、領土問題だけを取り上げて対 立を深めることは、誰にも利益にならない。むしろ、東アジアに平和の海をつく るために何ができるのか。何を議論するべきなのか。対話の場をつくりたい。対 立点は明確にしつつ、他方で、同意できる共通項は何なのかを探りたい。そのた めに、国籍、民族、政治的立場を越えた、異なる意見の持ち主の対話の場を作る。 日程 2013年1月12日(土)午後1時30分〜5時(開場1時) 会場 スペースたんぽぽ 東京都千代田区三崎町2-6-2 ダイナミックビル4階 03-3238-9035 http://www.tanpoposya.net/main/index.php?id=336 パネリスト: 木村三浩さん(一水会代表)「竹島を日本に返してもらいたい」 康 煕奉さん(在日朝鮮社会科学者協会)「独島は朝鮮民族のものである」 朴 炳渉さん(竹島=独島問題研究ネット)「竹島=独島は韓国領である」 参加費(資料代含む):500円 主催:平和力フォーラム 192−0992 東京都八王子市宇津貫町1556 東京造形大学内 TEL 042-637-8872(直通) E-mail:maeda@zokei.ac.jp 協賛: 週刊金曜日 足立力也(コスタリカ研究者)、安藤博(NPO<情報公開クリアリングハウス>理事) 、榎澤幸広(名古屋学院大学)、奥本京子(大阪女学院大学)、加藤賀津子、木 戸衛一(大阪大学)、田中利幸(広島市立大学平和研究所教授)、寺尾光身(名 古屋工業大学名誉教授)、中野憲志、新村繁文(福島大学教授)、西岡信之(沖 縄国際大学・非常勤教員)、増田都志美、元百合子、森広泰平(アジア記者クラ ブ・事務局長) From otasa at nifty.com Tue Dec 11 20:18:49 2012 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Tue, 11 Dec 2012 20:18:49 +0900 Subject: [CML 021482] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVIlYSQ/JEEkTkAvOnZKWTYvMnEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISEkKkpsJDUkczNXTD8kRztSNiEkcjxpJG0kJiEqGyhC?= Message-ID: <50C71699.9080700@nifty.com> 「ヒメたちの政策勉強会 お母さん革命で子供を守ろう!」のサイトをご紹介させていただきます。 太田光征 ヒメたちの政策勉強会 お母さん革命で子供を守ろう! http://himenoai.jp/gosenkyo/archives/category/kenpo カテゴリー ごあいさつ さぁ投票よっo(^▽^)o 原発ってどうなの? 憲法変えるの? TPPってどうなの? 憲法変えるの? 1.日本国憲法って こんな風に作られたんですってo(^▽^)o 2.例えば自民党さんの『日本国憲法改正草案』は こんな感じなの     http://bit.ly/Yc454V 3.例えば自民党の西田昌司先生と片山さつき先生は 国民主権と基本的人権は要らない   と公言なさってるの     http://togetter.com/li/419069 4.『徴兵制の復活を公言する11人』     http://matome.naver.jp/odai/2133061857505698401 From harumi-s at mars.dti.ne.jp Tue Dec 11 20:42:52 2012 From: harumi-s at mars.dti.ne.jp (BARA) Date: Tue, 11 Dec 2012 20:42:52 +0900 Subject: [CML 021483] =?iso-2022-jp?B?GyRCOiNGfCRORCtGfD83SjkkKyRpISEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMk48ahsoQlVBGyRCJDUkcyROSiFFZyEmMi1GbCEmGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQW1BKjVzISEkWyQrGyhC?= In-Reply-To: References: , , , , , , , , , , , , , , , <1D551311446940A8B60E98549E1C4FB6@FMVD5260doro>, , , Message-ID: <70215781CE7744E88321137ED1A4D3E6@nekoPC> 原発事故の時妊娠していた歌手UAさんは 神奈川から沖縄に移った。 そこでみたのは「住民の生活と命を脅かしながら建設される米軍施設、頭上を飛ぶ軍用機、米兵によるレイプ事件でした」。 今の日本に「周囲との同調を強いる圧力を感じます」。 次世代のために「言葉を発しないといけない」 「これからも原発を推し進めるのか、戦争ができる国にするのか、と」。 UA さんの移住したのは、沖縄・東村。高江のある土地でした。 今夜の朝日新聞・名古屋版から。 ----------- *以下 新聞記事につき そのまま転載はNGでしょう 関連記事http://digital.asahi.com/articles/SEB201209080067.html … 基地を拒む、母として 歌手UAさん 沖縄の痛み訴える 沖縄の「神秘さ」にひかれた。東日本大震災を機に移り住んだ。 そして「基地の島」を目の当たりにした。 「ダメなものはダメ。 母親として、沖縄の住民の一人として、オスプレイに反対し続けます」。 そんな思いを語る歌手がいる。 9日(2012.9)、米新型輸送機オスプレイ配備に反対する県民大会に参加する。  1995年にデビューし、命や自然をテーマにした独特の世界を個性的な歌声で表現するUA(ウーア)さん(40)。 沖縄本島北部の東村(ひがしそん)に、夫(30)と3人の子どもと一緒に暮らす。  昨年3月、東日本大震災での原発事故を知り、神奈川の住まいを離れた。 放射能の不安のない場所を求めて居を構えたのが東村だった。 2007年に訪れた際、「地球と人間をつなぐへそ」のような豊かで神秘的な森に魅せられた。 今は田畑を耕し、のんびりした生活を送る。  沖縄での暮らしは「戦争をたえず意識させられる日々」でもあった。 森の上を米軍機が飛び、兵士を乗せた車が生活道路を行き来する。  村の高江地区では米軍のヘリコプター着陸帯の建設が計画され、反対する住民の座り込みは6年目に入った。 オスプレイはそのヘリ着陸帯でも訓練する予定だ。 「沖縄の基地問題を知ってはいたけれど、住んでみて少し苦しみがわかった。これまで内地が見て見ぬふりをしてきたことも」  なぜ、森を壊して新たな軍事施設をつくるのか。 なぜ、沖縄が拒んでも国は耳を貸さないのか。 県内外のライブで高江やオスプレイのことを訴え、座り込みのテントに1歳の息子、莞紗(かんしゃ)君を抱いて応援に駆けつけることもある。  「オスプレイ配備は全国が注目している。内地との懸け橋になって沖縄の問題を訴えるのが『移住組』の使命」と思うUAさん。 こんな願いも抱く。「配備をとめることができたら、沖縄に大きな勇気になる。それが普天間返還の糸口になれば」(奥村智司) --------------------- ついでに 朝日・朝刊から http://digital.asahi.com/articles/TKY201212100346.html?id1=2&id2=cabcbcbb 除染の村から 飯舘村民の酒井政秋さん〈乱流総選挙〉 ■はぎとられる田畑 研究?何のため? 国が、政治が遠い  東京電力福島第一原発の北西に位置する福島県飯舘村は、全村避難が続いている。国による除染が始まった。村民が戻るためには不可欠のはず。だが意外にも、「除染は村を壊してしまう」と訴える人たちがいる。それはなぜ? その一人、酒井政秋さんと村を歩きながら考えた。見えてきたのは国、そして政治との、はるかな距離だった。      ◇  村の小学校の真ん前の空き地に、黒い大きな土嚢(どのう)袋がびっしりと並ぶ。放射能に汚染された土や草木、廃棄物が詰まっている。その向こうに、かつて田畑だった土地、そして冬の山々が連なる。  ――小学校の前に、除染した廃棄物の仮置き場があるのですね。  「村民への説明会でも反対の声が多く出ました。子どもたちは今、村の外の小学校に通っていますが、将来はどうなるのか。これがあるから村に戻りたくないという人もいると思います」  ――先日の被災地見学バスツアーで、案内役の酒井さんは「除染は村の環境を破壊してしまう」「除染はしないで」と語って参加者を驚かせました。どういう意味ですか。  「まずは現場を見てください」  除染中の農地を歩くと、あぜ道の中に宅地造成中のような、むきだしの地面が広がる。道路わきに看板が立ち、東北農政局の名前で「農地除染の対策実証試験をしています」とある。  「これはもう、田んぼじゃないです。グラウンドみたいになってしまった。表面を削って赤土や砂を入れた結果です。線量を下げるためだけに行っているように見えます。農業として稲を作るとなると、何年もかかるでしょう。それに、風評被害は避けられないと思います」  ――でも、除染をしないと村には戻れません。除染は村の人たちがここで生活をするためでは。  「除染して線量が一時的に下がっても、しばらくして上がったところがあります。村の75%は山林です。そこの除染をせず、農地や宅地だけ行ってもどうなのか。村に戻りたいけれど放射能の不安を抱えながら生きていくなんて、という村民は少なくないと思います」  「何のための除染なんだろうと思います。線量を下げるため? 本当に村民のため? どうかなあ……。ここまでやりました、何々シーベルトになったのでもう安心です、さあお帰り下さい、これで政府の仕事は終わりです、というためなのか」  「除染は農村より都市の方が効率がいいそうです。都市部で、出たいけれど出られない母子がたくさんいると聞きます。同じ巨額のお金をかけるなら、そちらに使ってほしい」  ――うーん。  「土をはぎとられたり木々を伐採されたり。こんな姿は私たちの村とは思えません。木にも山にも一つひとつ思いがあります。それがなくなってしまう。私たちは自然の恵みに感謝しながら神々を祭って暮らしてきました。土にも木にも神様が宿っています。何かをする時には神様にお祈りをしてから始めます。それがこんなになって。村が壊されているというのは、そういう意味です。放っておいて自然に線量が減るのを待つ方がいいのかもしれない」  ――国にそう訴えましたか。  「ええ。村民への説明会で何度も質問しているのですが、返ってくる答えは『除染はまったくの未知、最善の努力をしています、研究段階です』。そんなあやふやなことで進められていいのかと思いますね。私たちは研究対象なのでしょうか」  「国は、もっと現地に来て我々と話をしてほしい。あの高いビルの上で考えるのではなくて。そうでないと信用も信頼も生まれません。私だって、除染に本当に効果があると思えたら賛成したい。でも、政府の進め方が正しいとは思えないのです」  「それに、除染といっても実際は『移染』です。放射能で汚れたものを別の場所に移すという意味で」  県道から山の中へ数キロ入ったところにある「飯舘クリアセンター」。一般廃棄物の最終処分場だったが、今は除染後の仮置き場だ。隣の山から見下ろすと、敷地内には黒い大きな土嚢袋が数え切れないほど積み上げられている。  ――こんな山奥に。  「そうです。見えないところに隠しておくという感じです。県道を走る車からも、こんなところがあるとはわからない。説明会で私たちは『仮置き場は見えるところに』と何度もお願いしました。みんなが見えるところに置いて、3年たったらどうなっているかを見せてほしいと。でも聞いてもらえません」  「国は『仮置き場』と言いますが、どうでしょう。ここの掲示板には『一般廃棄物の最終処分場』とありますが、いつのまにか『一般』の上に『放射性』というシールが貼られているかもしれないなあ、と思うことがあります」  山に囲まれた、酒井さんの自宅。築60年。いまは祖母、母と村外の仮設住宅に暮らす。  ――原発事故から1年9カ月がたちます。この間、酒井さんにとって政治はどう見えましたか。  「政府が『ただちに影響はありません』と言った時は、国が言っているのだから大丈夫だろう、と信用していました。でもその後、どんどんどんどん信用がなくなった」  「説明会では資料を棒読みするだけ。質問しても、線量の測定は文部科学省、除染は環境省、田んぼは農林水産省などと言って。なんだろうこの人たちは。被災地のためにぜんぜん連携していないじゃないか」  「2人の大臣と話をする機会がありました。思いを手紙にして直接渡したのですが、返事がありません。大人の礼儀として、これでいいのか。そういう人たちが政治家をやっていることに失望しました。『国民のために』と言っているのに」  ――今の政治は飯舘村をしっかり見ていると思いますか。  「たぶん、見られてはいないと思いますね。福島県自体が見られていないような気がします。総選挙で有名な政治家が福島に来て演説しますが、なんだろうなあ、自分たちのことしか考えていないんじゃないかと思う。被災地ならではの、もっと真剣な演説をしてほしかったのに」  「私だって、こういう現状だからこそ、政党を選びたい。でも、どの党を選んだところで本当に福島の復興に、震災の復興にかじをきれるんだろうか、と思ってしまいます」  「政治の世界では尖閣諸島やTPP(環太平洋経済連携協定)、脱原発の問題で激しくやり合っています。どれも大変な問題ですが、私には、すりかえに見えます」  ――すりかえとは?  「福島の現実を忘れさせよう、たくさんの人が避難したままのことを忘れさせよう、風化させようという気持ちが強いように感じます。今の日本から、福島がどんどん置き去りにされているなあと」  「政治家は、もっと現場を歩いて自分の目で細部まで見てほしい。仮設住宅ごとに、状況や生活は全然違うんです。政治は、私たちにとって一番遠いところにあります」  「帰りたい、でも帰れない。そういう村民は多いでしょう。私たちは選択肢がほしいだけなのです。一人ひとりに寄り添った復興の道筋が」  ――酒井さん自身のこれからは。バスツアーでは「60歳になったら村に帰る」と話していました。  「結婚して子育てするには、線量の少ない土地で暮らしたい。でも会社勤めが定年になったら、自然の力で線量が下がっていたら、永住の地として帰りたい。そういう気持ちを語りました。人生の最後は飯舘村で村民として過ごしたい。そのとき村があるかどうかはわかりませんが」  「村の外にいても、飯舘村民であることを忘れずに生きていきます。26年は、長い年月ですが」 (聞き手 編集委員・刀祢館正明)      ◇  さかい・まさあき 78年、兼業農家で生まれる。震災前は村内の婦人服会社の工場長。現在は友人・知人らと対話の会を催し活動している。      ◇ ■生活再建の道筋、具体的に示せ(福島大准教授・丹波史紀さん)  私は基本的に「除染は必要だ」という立場です。考えるべきは、原発事故前の状態にできる限り戻すこと。避難を強いられている人たちがふるさとに帰り、警戒区域以外の子どもたちも安心して外で遊べる。そうした原状回復の取り組みは、まだあきらめてはいけないと思います。  除染に消極的な意見があるのは承知しています。ひとつは、莫大(ばくだい)な費用がかかることが理由です。被災した方の間にも「そんなにお金を投入するのは無駄では」との声があるのです。除染費用のほとんどはゼネコンなどに回る。それより一世帯につき何千万円か配分してくれるほうがいい。「家が建てられる」「別の土地で暮らせる」というわけです。  効果への疑問も根強いですね。除染をしても再び放射線量が上がることは実際にあります。元のもくあみだと思われがちです。  ただ、さまざまな疑問を持っていても、被災地のみなさんは、汚染された環境をなんとかしたいという思いは共通しているんですよ。それなのに除染問題がこじれる根っこにあるのは、生活再建が進んでいないからです。先日、7人家族が6カ所で避難生活を続けているという方に会いました。地域はバラバラになり、仕事の再開もめどが立たない。  除染は、原発災害を克服するための手段のひとつでしかありません。除染をして「安全」になっても、村や町に医療・介護のスタッフは戻ってくるのか、商店は再開するのか。国は除染の効果を検証しつつ、被災者が生活再建の道筋を見いだせるように、具体的な施策をセットで示さなければならないのです。  除染で出た土などを保管する中間貯蔵施設をどうするかが決まらないことも大きい。原発災害の問題は日本全体の課題であり、福島県境で閉じているわけではありません。それを民主党政権はいわば「福島対策」に矮小(わいしょう)化してきたように見えます。原発を推進してきた自民党は、事故直後には反省の弁を述べましたが、もう原発容認をちらつかせている。  選挙戦で原発という争点をずらしたり、隠そうとしたりする候補者もいます。福島の痛みはひとごとになっているな、という気がしてなりません。除染ひとつ取っても賛否がまじる問題ですが、政治家だけでなく、広く考えてもらいたい。「総論賛成、各論反対」を乗り越えようとする過程で、何か新しい民主主義のかたちが出てくる気がするのです。 (聞き手・撮影 磯村健太郎)      ◇  たんば・ふみのり 73年生まれ。専門は社会福祉論。福島大に設けられた「うつくしまふくしま未来支援センター」マネージャー。 From motoei at jcom.home.ne.jp Tue Dec 11 20:55:07 2012 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?utf-8?B?55+z5Z6j5pWP5aSr?=) Date: Tue, 11 Dec 2012 20:55:07 +0900 Subject: [CML 021484] =?utf-8?B?IOOAkOavjuaXpeaWsOiBnuOAkSDmlabos4Dljp8=?= =?utf-8?B?55m6Ou+8kuWPt+apn+OBruW7g+eCieS4jeWPr+mBv+OAgOebtOS4iw==?= =?utf-8?B?44CM5rS75pat5bGk44Gu5Y+v6IO95oCn44CN?= In-Reply-To: <20121211072540.0000756B.0670@zokei.ac.jp> References: <20121211072540.0000756B.0670@zokei.ac.jp> Message-ID: <8C37D1C61FE24085AAC0D0D3F5872587@ishigakiPC> 前田朗さん お世話様 福井敦賀原発、活断層問題は 自民党歴代の国民ダマシの一端、 騙し続けた自民党、再稼動の民主党 の責任追及をすべきと考えます。 自民党はフクシマで謝罪をしていません。                       石垣敏夫 前田 朗です。 12月11日 毎日新聞、朝日新聞が報じたように敦賀原発は廃炉の方向になりそうです。 脱原発を求めて闘ってきた皆さんの運動の成果です。 市民の徹底監視がなければ、活断層は隠され、切り取られてきたのですから。 原発民衆法廷は、6月17日に大阪で開催された第4回公判において決定第4号 を出しました。下記の通りです。 「3. 被告日本原子力発電は、敦賀原子力発電所1号、2号機を再稼働するこ となく、すみやかに廃炉にせよ。」 この決定全文は最新刊のブックレットに収録されています。 原発を問う民衆法廷実行委員会編『原発民衆法廷ぁ 原発は憲法違反だ! 日本 に原発は許されない―』(三一書房) http://31shobo.com/?p=1755 ----- Original Message ----- > > 敦賀原発:2号機の廃炉不可避 直下「活断層の可能性」 > > 毎日新聞 2012年12月10日 21時46分(最終更新 12月10日 23時19分) > http://mainichi.jp/select/news/20121211k0000m040080000c.html > > 調査団が注目した溝(トレンチ) > > 日本原子力発電敦賀原発(福井県)の敷地内の断層(破砕帯)を調べている 原子力規制委員会の調査団は10日、評価会合を開き、2号機(116万キロワ ット)の原子炉建屋直下を通る破砕帯について「活断層の可能性が高い」と結論 付けた。これを受け、規制委の田中俊一委員長は「今のままでは再稼働に向けた 安全審査はとてもできない」と述べ、再稼働は極めて困難になった。原電が今後、 活断層ではない明確な根拠を示せなければ、2号機は廃炉を迫られる可能性が高 まった。 > > 規制委は近く調査団の報告を受け、正式な見解を出す。 > > 同原発は全国で唯一、敷地内に活断層「浦底(うらそこ)断層」が通る。そ こから枝分かれするように延びる複数の破砕帯の一部が1、2号機の原子炉建屋 直下を通り、浦底断層と連動して地面がずれる危険性が指摘されていた。 > > 会合には、規制委の田中委員長や島崎邦彦委員長代理、外部専門家4人が出 席。今月1、2日に実施した現地調査の内容を議論した結果、2号機直下を通る 「D〓1破砕帯」と、浦底断層との合流地点付近で新たに見つかった地層のずれ について、「十数万年前より最近に動いた」との見解で一致した。さらに浦底断 層と連動して動く可能性が高いと判定。その上でこのずれをD〓1破砕帯の一部 ととらえ、「活断層の可能性が高い」と判断した。 > > 原発の耐震設計審査指針は「12万〓13万年前以降」に動いた断層を今後 も動く可能性が高い活断層とみなす。島崎氏は政府の地震調査委員会の見解に基 づき、「40万年前以降」を目安に定義を拡大する方針を示している。 > > 一方、1号機(35・7万キロワット)は運転開始から42年が経過。改正 原子炉等規制法は、原発の運転を原則40年に制限しており、今後廃炉となる可 能性が高い。 > > 同原発をめぐっては、10年には旧経済産業省原子力安全・保安院の専門家 会合で、敷地内の破砕帯が浦底断層と連動して動く可能性が指摘された。東日本 大震災などを受け、保安院は11年11月に原電に調査を指示。今年4月に専門 家を交えて現地調査し、活断層の疑いが浮上した。【岡田英、中西拓司】 > > ◇原電「受け入れがたい」 > > 日本原子力発電は10日夜、東京都内で記者会見を開き、評価会合の結論を 「到底受け入れがたい。客観的なデータに基づき、当社の主張を実証していく」 と反論。追加調査を進める姿勢を示した。 > > 日本原子力発電は10日夜、東京都内で記者会見を開き、評価会合の結論を 「到底受け入れがたい。客観的なデータに基づき、当社の主張を実証していく」 と反論。追加調査を進める姿勢を示した。 > > 原子力規制委の田中俊一委員長が敦賀原発の再稼働を容認しない意向を示し たことについては「現段階ではコメントできない」と述べた。 > > ◇日本原子力発電敦賀原発 > > 福井県敦賀市に1、2号機が立地する。1号機は東京電力福島第1原発と同 じ沸騰水型(BWR)、2号機は加圧水型(PWR)で、2基の総出力は151 万7000キロワット。1号機は日本初の商業用軽水炉で1970年3月14日 に営業運転を開始。発電された電気は、その日開幕した大阪万博会場へ送られ、 会場で「原子力の灯が届いた」とアナウンスされた。2号機は87年2月17日 に営業運転開始。3、4号機の増設計画があり、敷地造成工事は既に終わったが、 今年3月予定だった本体着工は延期されている。 From harumi-s at mars.dti.ne.jp Tue Dec 11 20:58:17 2012 From: harumi-s at mars.dti.ne.jp (BARA) Date: Tue, 11 Dec 2012 20:58:17 +0900 Subject: [CML 021485] =?iso-2022-jp?B?GyRCPSRANTpGQXchJjojRnwkTkQrRnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPzdKOSQrJGkhITJOPGobKEJVQRskQiQ1JHMkTkohGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRWchJjItRmwhJkFtQSo1cyEhJFskKxsoQg==?= In-Reply-To: <70215781CE7744E88321137ED1A4D3E6@nekoPC> References: , , , , , , , , , , , , , , , <1D551311446940A8B60E98549E1C4FB6@FMVD5260doro>, , , <70215781CE7744E88321137ED1A4D3E6@nekoPC> Message-ID: メール増やしてすみません 先に送ったものに間違いがありました。 訂正したものを再送します -----Original Message----- From: BARA Sent: Tuesday, December 11, 2012 8:42 PM To: 市民のML Subject: [CML 021483] 今日の朝日新聞から 歌手UAさんの福島・沖縄・総選挙 ほか 原発事故の時妊娠していた歌手UAさんは 神奈川から沖縄に移った。 そこでみたのは「住民の生活と命を脅かしながら建設される米軍施設、頭上を飛ぶ軍用機、米兵によるレイプ事件でした」。 今の日本に「周囲との同調を強いる圧力を感じます」。 次世代のために「言葉を発しないといけない」 「これからも原発を推し進めるのか、戦争ができる国にするのか、と」。 UA さんの移住したのは、沖縄・東村。高江のある土地でした。 今夜の朝日新聞・名古屋版から。 ----------- *以下 新聞記事につき そのまま転載はNGでしょう 関連記事http://digital.asahi.com/articles/SEB201209080067.html … 基地を拒む、母として 歌手UAさん 沖縄の痛み訴える 沖縄の「神秘さ」にひかれた。東日本大震災を機に移り住んだ。 そして「基地の島」を目の当たりにした。 「ダメなものはダメ。 母親として、沖縄の住民の一人として、オスプレイに反対し続けます」。 そんな思いを語る歌手がいる。 9日(2012.9)、米新型輸送機オスプレイ配備に反対する県民大会に参加する。 1995年にデビューし、命や自然をテーマにした独特の世界を個性的な歌声で表現するUA(ウーア)さん(40)。 沖縄本島北部の東村(ひがしそん)に、夫(30)と3人の子どもと一緒に暮らす。 昨年3月、東日本大震災での原発事故を知り、神奈川の住まいを離れた。 放射能の不安のない場所を求めて居を構えたのが東村だった。 2007年に訪れた際、「地球と人間をつなぐへそ」のような豊かで神秘的な森に魅せられた。 今は田畑を耕し、のんびりした生活を送る。 沖縄での暮らしは「戦争をたえず意識させられる日々」でもあった。 森の上を米軍機が飛び、兵士を乗せた車が生活道路を行き来する。 村の高江地区では米軍のヘリコプター着陸帯の建設が計画され、反対する住民の座り込みは6年目に入った。 オスプレイはそのヘリ着陸帯でも訓練する予定だ。 「沖縄の基地問題を知ってはいたけれど、住んでみて少し苦しみがわかった。これまで内地が見て見ぬふりをしてきたことも」 なぜ、森を壊して新たな軍事施設をつくるのか。 なぜ、沖縄が拒んでも国は耳を貸さないのか。 県内外のライブで高江やオスプレイのことを訴え、座り込みのテントに1歳の息子、莞紗(かんしゃ)君を抱いて応援に駆けつけることもある。 「オスプレイ配備は全国が注目している。内地との懸け橋になって沖縄の問題を訴えるのが『移住組』の使命」と思うUAさん。 こんな願いも抱く。「配備をとめることができたら、沖縄に大きな勇気になる。それが普天間返還の糸口になれば」(奥村智司) --------------------- ついでに 朝日・朝刊から http://digital.asahi.com/articles/TKY201212100346.html?id1=2&id2=cabcbcbb 除染の村から 飯舘村民の酒井政秋さん〈乱流総選挙〉 ■はぎとられる田畑 研究?何のため? 国が、政治が遠い 東京電力福島第一原発の北西に位置する福島県飯舘村は、全村避難が続いている。 国による除染が始まった。 村民が戻るためには不可欠のはず。 だが意外にも、「除染は村を壊してしまう」と訴える人たちがいる。 それはなぜ? その一人、酒井政秋さんと村を歩きながら考えた。 見えてきたのは国、そして政治との、はるかな距離だった。 ◇ 村の小学校の真ん前の空き地に、黒い大きな土嚢(どのう)袋がびっしりと並ぶ。 放射能に汚染された土や草木、廃棄物が詰まっている。 その向こうに、かつて田畑だった土地、そして冬の山々が連なる。 ――小学校の前に、除染した廃棄物の仮置き場があるのですね。 「村民への説明会でも反対の声が多く出ました。 子どもたちは今、村の外の小学校に通っていますが、将来はどうなるのか。 これがあるから村に戻りたくないという人もいると思います」 ――先日の被災地見学バスツアーで、案内役の酒井さんは「除染は村の環境を破壊してしまう」 「除染はしないで」と語って参加者を驚かせました。どういう意味ですか。 「まずは現場を見てください」 除染中の農地を歩くと、あぜ道の中に宅地造成中のような、むきだしの地面が広がる。 道路わきに看板が立ち、東北農政局の名前で「農地除染の対策実証試験をしています」とある。 「これはもう、田んぼじゃないです。グラウンドみたいになってしまった。表面を削って赤土や砂を入れた結果です。 線量を下げるためだけに行っているように見えます。 農業として稲を作るとなると、何年もかかるでしょう。それに、風評被害は避けられないと思います」 ――でも、除染をしないと村には戻れません。除染は村の人たちがここで生活をするためでは。 「除染して線量が一時的に下がっても、しばらくして上がったところがあります。村の75%は山林です。 そこの除染をせず、農地や宅地だけ行ってもどうなのか。 村に戻りたいけれど放射能の不安を抱えながら生きていくなんて、という村民は少なくないと思います」 「何のための除染なんだろうと思います。線量を下げるため? 本当に村民のため? どうかなあ……。 ここまでやりました、何々シーベルトになったのでもう安心です、さあお帰り下さい、 これで政府の仕事は終わりです、というためなのか」 「除染は農村より都市の方が効率がいいそうです。都市部で、出たいけれど出られない母子がたくさんいると聞きます。 同じ巨額のお金をかけるなら、そちらに使ってほしい」 ――うーん。 「土をはぎとられたり木々を伐採されたり。こんな姿は私たちの村とは思えません。木にも山にも一つひとつ思いがあります。 それがなくなってしまう。私たちは自然の恵みに感謝しながら神々を祭って暮らしてきました。 土にも木にも神様が宿っています。何かをする時には神様にお祈りをしてから始めます。それがこんなになって。 村が壊されているというのは、そういう意味です。放っておいて自然に線量が減るのを待つ方がいいのかもしれない」 ――国にそう訴えましたか。 「ええ。村民への説明会で何度も質問しているのですが、返ってくる答えは『除染はまったくの未知、 最善の努力をしています、研究段階です』。そんなあやふやなことで進められていいのかと思いますね。 私たちは研究対象なのでしょうか」 「国は、もっと現地に来て我々と話をしてほしい。あの高いビルの上で考えるのではなくて。 そうでないと信用も信頼も生まれません。私だって、除染に本当に効果があると思えたら賛成したい。 でも、政府の進め方が正しいとは思えないのです」 「それに、除染といっても実際は『移染』です。放射能で汚れたものを別の場所に移すという意味で」 県道から山の中へ数キロ入ったところにある「飯舘クリアセンター」。一般廃棄物の最終処分場だったが、 今は除染後の仮置き場だ。隣の山から見下ろすと、敷地内には黒い大きな土嚢袋が数え切れないほど積み上げられている。 ――こんな山奥に。 「そうです。見えないところに隠しておくという感じです。県道を走る車からも、こんなところがあるとはわからない。 説明会で私たちは『仮置き場は見えるところに』と何度もお願いしました。 みんなが見えるところに置いて、3年たったらどうなっているかを見せてほしいと。でも聞いてもらえません」 「国は『仮置き場』と言いますが、どうでしょう。 ここの掲示板には『一般廃棄物の最終処分場』とありますが、いつのまにか『一般』の上に『放射性』というシールが 貼られているかもしれないなあ、と思うことがあります」 山に囲まれた、酒井さんの自宅。築60年。いまは祖母、母と村外の仮設住宅に暮らす。 ――原発事故から1年9カ月がたちます。この間、酒井さんにとって政治はどう見えましたか。 「政府が『ただちに影響はありません』と言った時は、国が言っているのだから大丈夫だろう、と信用していました。 でもその後、どんどんどんどん信用がなくなった」 「説明会では資料を棒読みするだけ。質問しても、線量の測定は文部科学省、除染は環境省、田んぼは 農林水産省などと言って。なんだろうこの人たちは。被災地のためにぜんぜん連携していないじゃないか」 「2人の大臣と話をする機会がありました。思いを手紙にして直接渡したのですが、返事がありません。 大人の礼儀として、これでいいのか。そういう人たちが政治家をやっていることに失望しました。 『国民のために』と言っているのに」 ――今の政治は飯舘村をしっかり見ていると思いますか。 「たぶん、見られてはいないと思いますね。福島県自体が見られていないような気がします。 総選挙で有名な政治家が福島に来て演説しますが、なんだろうなあ、自分たちのことしか考えていないんじゃないかと思う。 被災地ならではの、もっと真剣な演説をしてほしかったのに」 「私だって、こういう現状だからこそ、政党を選びたい。 でも、どの党を選んだところで本当に福島の復興に、震災の復興にかじをきれるんだろうか、と思ってしまいます」 「政治の世界では尖閣諸島やTPP(環太平洋経済連携協定)、脱原発の問題で激しくやり合っています。 どれも大変な問題ですが、私には、すりかえに見えます」 ――すりかえとは? 「福島の現実を忘れさせよう、たくさんの人が避難したままのことを忘れさせよう、風化させようという気持ちが強いように感じます。 今の日本から、福島がどんどん置き去りにされているなあと」 「政治家は、もっと現場を歩いて自分の目で細部まで見てほしい。 仮設住宅ごとに、状況や生活は全然違うんです。政治は、私たちにとって一番遠いところにあります」 「帰りたい、でも帰れない。そういう村民は多いでしょう。私たちは選択肢がほしいだけなのです。 一人ひとりに寄り添った復興の道筋が」 ――酒井さん自身のこれからは。バスツアーでは「60歳になったら村に帰る」と話していました。 「結婚して子育てするには、線量の少ない土地で暮らしたい。でも会社勤めが定年になったら、 自然の力で線量が下がっていたら、永住の地として帰りたい。 そういう気持ちを語りました。 人生の最後は飯舘村で村民として過ごしたい。そのとき村があるかどうかはわかりませんが」 「村の外にいても、飯舘村民であることを忘れずに生きていきます。26年は、長い年月ですが」 (聞き手 編集委員・刀祢館正明) ◇ さかい・まさあき 78年、兼業農家で生まれる。震災前は村内の婦人服会社の工場長。 現在は友人・知人らと対話の会を催し活動している。 ◇ ■生活再建の道筋、具体的に示せ(福島大准教授・丹波史紀さん) 私は基本的に「除染は必要だ」という立場です。考えるべきは、原発事故前の状態にできる限り戻すこと。 避難を強いられている人たちがふるさとに帰り、警戒区域以外の子どもたちも安心して外で遊べる。 そうした原状回復の取り組みは、まだあきらめてはいけないと思います。 除染に消極的な意見があるのは承知しています。ひとつは、莫大(ばくだい)な費用がかかることが理由です。 被災した方の間にも「そんなにお金を投入するのは無駄では」との声があるのです。 除染費用のほとんどはゼネコンなどに回る。それより一世帯につき何千万円か配分してくれるほうがいい。 「家が建てられる」「別の土地で暮らせる」というわけです。 効果への疑問も根強いですね。除染をしても再び放射線量が上がることは実際にあります。 元のもくあみだと思われがちです。 ただ、さまざまな疑問を持っていても、被災地のみなさんは、汚染された環境をなんとかしたいという思いは共通しているんですよ。 それなのに除染問題がこじれる根っこにあるのは、生活再建が進んでいないからです。 先日、7人家族が6カ所で避難生活を続けているという方に会いました。 地域はバラバラになり、仕事の再開もめどが立たない。 除染は、原発災害を克服するための手段のひとつでしかありません。 除染をして「安全」になっても、村や町に医療・介護のスタッフは戻ってくるのか、商店は再開するのか。 国は除染の効果を検証しつつ、被災者が生活再建の道筋を見いだせるように、具体的な施策をセットで示さなければならないのです。 除染で出た土などを保管する中間貯蔵施設をどうするかが決まらないことも大きい。 原発災害の問題は日本全体の課題であり、福島県境で閉じているわけではありません。 それを民主党政権はいわば「福島対策」に矮小(わいしょう)化してきたように見えます。 原発を推進してきた自民党は、事故直後には反省の弁を述べましたが、もう原発容認をちらつかせている。 選挙戦で原発という争点をずらしたり、隠そうとしたりする候補者もいます。 福島の痛みはひとごとになっているな、という気がしてなりません。 除染ひとつ取っても賛否がまじる問題ですが、政治家だけでなく、広く考えてもらいたい。 「総論賛成、各論反対」を乗り越えようとする過程で、何か新しい民主主義のかたちが出てくる気がするのです。 (聞き手・撮影 磯村健太郎) ◇ たんば・ふみのり 73年生まれ。 専門は社会福祉論。福島大に設けられた「うつくしまふくしま未来支援センター」マネージャー。 From mnhryoshi at yahoo.co.jp Tue Dec 11 22:13:02 2012 From: mnhryoshi at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNUhFRBsoQiAbJEI9ITkwGyhC?=) Date: Tue, 11 Dec 2012 22:13:02 +0900 (JST) Subject: [CML 021486] =?iso-2022-jp?B?GyRCRTc5RENCQDhGfD1LMmxIP0JQIzEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzIhJiMyIzNCZzplPTgycRsoQg==?= Message-ID: <975186.64159.qm@web100711.mail.kks.yahoo.co.jp> 反戦反天皇制労働者ネットワークの吉田です。 12月23日、下記の集会・デモを行います。多くの参加を呼びかけます。 ■天皇誕生日祝賀反対12・23大阪集会   ―改憲策動における天皇制再編と領土ナショナリズムを撃つ   ◆日時:12月23日午後1時30分〜4時30分  集会後デモ   ◆場所:エルおおさか(地下鉄谷町線・京阪「天満橋」下車西へ300m)     案内地図 http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html   ◆報告      戸田ひさよしさん(門真市会議員)      「議員は差別排外主義や右翼暴力と闘う護民官たるべし!智恵と闘志の提起」      黒田 伊彦さん(部落解放・人権研究所反差別部会副部会長)      「天皇元首制と女性宮家創設の意味」   ◆特別報告     松岡 環 さん(「銘心会南京」友好訪中団代表)       「『尖閣』問題と中国民衆の怒り、中国留学と北米・香港講演から帰国して」     11・17−18天皇出席の「全国豊かな海づくり大会」反対!沖縄現地闘争参加者    ◆参加費(資料代含む) 500円(経済的に厳しい方は受付まで)   ◆主催 参戦と天皇制に反対する連続行動  いま、ほんとうに危険極まりない歴史の転換点ではないか。米国はGDP世界第2位にまでなった中国を仮想敵とし、同盟国・日本を引き連れて東アジアを戦争の危機に叩き込んでいる。安倍晋三(自民党)や石原慎太郎・橋下徹(維新の会)など極右勢力は、この戦争の危機を激化させる危険極まりない挑発者として登場し、まさにいま権力の座につくかもしれないのだ。彼らのスローガン――日米同盟(安保)の深化と改憲が、天皇制戦争国家への跳躍であることはいうまでもない。自民党は4月発表の憲法改正案を国会に提出するという。  自民党改憲案の柱の一つは戦争放棄条項を破棄し、「国防軍」の保持を明記したことだ。民衆の認知を受けずに出生した自衛隊が、ここに晴れて公認され、旧皇軍を「継承」して侵略軍隊として存分に振舞うというわけである。外国の戦地で米軍と共同して(米軍の指揮の下に)侵略戦争や解放闘争の圧殺に乗り出すのである。もっとも、自民党は改憲できない場合でも、政権をとれば、事実上の改憲(解釈改憲)を行うつもりだ。憲法9条の「交戦権の禁止」を破棄し「自衛権」や「集団的自衛権」(米国への攻撃を日本への攻撃とみなして日本が戦争すること)の行使を容認し、心置きなくドンパチと戦争するというわけである。それは、世界にあくなき利権を求め覇権を確立したい日本の独占資本など支配階 級の「力の担保」に他ならない。まさしく戦争国家の確立である。        ◇     ◇  自民党改憲案のもう一つの柱が天皇の元首化である。「国旗」(日の丸)・「国歌」(君が代)・元号の規定も新設する。天皇の元首化はこれからの戦争には不可欠なものなのだ。自衛隊(国防軍)兵士の戦死が予定され、国民と兵士の国家への忠誠と挙国一致が前提とされるからである。戦前の裕仁のように統帥権をもち戦争を指揮する元首天皇ではないが、戦争遂行の心の拠りどころ、戦死者を祀る祭司(靖国神社参拝など)としての天皇が不可欠なのである。それは国家神道の「復活」でもある。そして、こうした天皇の元首化は改憲ばかりか、天皇Xデーでも策略されるにちがいない。  今度の天皇誕生日の祝賀には、支配階級のこうした邪な企図が隠されている。天皇誕生日祝賀に反対しよう。12・23集会への参加を呼びかける。 --------------------------------------------------------- 参戦と天皇制に反対する連続行動   大阪市淀川区十三東3−16−12    TEL/FAX 06(6303)0449 *12・23集会に賛同を! 賛同費は個人・団体とも1000円   郵便振込 00900−8−168991    口座名称 反戦反天皇制労働者ネットワーク From maeda at zokei.ac.jp Tue Dec 11 22:16:35 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Tue, 11 Dec 2012 22:16:35 +0900 Subject: [CML 021487] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSIlVSUsJXMkTj13QC0lNyUnJWsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJT8hPD5wSnMbKEI=?= Message-ID: <20121211131635.0000055C.0898@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 12月11日 11月7日付のものですが、Women for Afghan WomenのSunita Viswanathさんの 記事です。 Afghan Women's & Girls' Support Must Survive Past 2014 By Sunita Viswanath - WeNews Commentator - November 7, 2012 http://womensenews.org/story/the-world/121106/our-work-afghan-women-must-survive-past-2014?utm_source=email&utm_medium=email&utm_campaign=email From kojis at agate.plala.or.jp Wed Dec 12 00:54:35 2012 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Wed, 12 Dec 2012 00:54:35 +0900 Subject: [CML 021488] =?utf-8?B?RnfvvJrjgJDjg4vjg6Pjg7zjgrDjgZXjgpPjgrs=?= =?utf-8?B?44Of44OK44O85aSJ5pu044CR4oeS44CQSUFFQeOBjOOChOOBo+OBpg==?= =?utf-8?B?44GP44KL77yB772eSUFFQeOBqOOBr++8n+OAgOaXpeacrOOBq+mBqQ==?= =?utf-8?B?55So44GV44KM44KL6KKr44Gw44GP5Z+65rqW44Go44Gv77yf44CR?= Message-ID: <123A80708A1147D789953F0CD35F0886@KojiPC> 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/緑の党 Greens Japan)です。 直前ですみませんが、転送します。[転送・転載歓迎] ----------------------------------------------- みなさま(重複失礼します。拡散希望) FoE Japanの満田です。 12/12、12/13に予定していたセミナー「チェルノブイリ事故後のウクライナ:現 場の医師は警告する」は、講師のアンゲリーナ・ニャーグさんの急病のために中 止となりました。たいへん申し訳ありません。なお、12/15-16の脱原発世界会議 2への参加については現在調整中です。 12/14のアレクセイ・ヤブロコフ博士講演会は予定通り実施します。 かわりに同じ日時と場所で、下記の緊急セミナーを開催します。 こちらもたいへん貴重なセミナーです。ぜひご参加ください。 -------------------------------------- 「IAEAがやってくる!〓IAEAとは? 日本に適用される被ばく基準とは?」 http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-06bf.html (12/12@東京、12/13@福島) -------------------------------------- 12月15日17日にIAEAと日本政府共催で、原子力安全に関する福島閣僚会議が開催 されます。IAEAとはそもそもどんな組織なのでしょうか?チェルノブイリでの多 くの疾患がIAEAによって切り捨てられてきましたが、その実態はどのようなもの だったのでしょうか? 長年オーストリアでIAEAに対峙してきたラインハルト・ウーリヒさん、WHOのあ るべき姿を追求してきたIndependent WHOのクリストフ・エランさんにお話しを うかがい、原子力規制委員会が持ち込もうとしているIAEAのとんでもない被ばく 基準について、フクロウの会の阪上武さんが報告します。 <東京> 日時:2012年12月12日(水) 18:30-20:30 会場:会議室 内海 2F教室 (千代田区三崎町3-6-15) http://www.kaigishitsu.co.jp/company/access.html 最寄駅:水道橋駅、飯田橋駅、九段下駅、神保町駅など 参加費:500円(申込み不要) <福島> 日時:2012年12月13日(木) 18:30-20:30 場所:福島テルサ あぶくま (福島市上町4-25) http://www.f-shinkoukousha.or.jp/terrsa/access.html 参加費:無料(申込み不要) プログラム<共通> 「IAEAとは?〓チェルノブイリで果たした役割」  〓ラインハルトウーリヒ/FoEオーストリア  〓クリストフ・エラン/Independent WHO 「IAEAの被ばく基準とは?」 「うやむやにされた内部被ばくと尿検査〓福島県県民健康管理調査」  〓阪上武/福島老朽原発を考える会 主催:福島ぽかぽかプロジェクト、FoE Japan、福島老朽原発を考える会 問合せ:FoE Japan 渡辺  Tel: 03-6907-7217 Email: finance@foejapan.org ↓↓↓こちらは予定通り実施します!↓↓↓ ---------------------------------- 12/14 アレクセイ・ヤブロコフ博士講演会 「低線量被ばくの健康影響:国際機関の放射線安全概念を問う」 http://www.foejapan.org/energy/evt/121214.html 12月14日(金)18:30-20:30@水道橋 ---------------------------------- 脱原発世界会議2も、引き続きよろしく! 12/15・16 Nuclear Free Now 脱原発世界会議2 2012年12月15日(土)〓16日(日) 会場:東商ホール、イイノカンファレンスセンター(ルームA)(日比谷) http://www.npfree.jp/global-conference2/program.html テーマA.原子力を規制する  ポール・ガンター(アメリカ)原子炉専門家。 ビヨンド・ニュークリア 他 テーマB.チェルノブイリに学ぶ    アレクセイ・ヤブロコフ(ロシア)ロシア科学アカデミー 『チェルノブイリ 大惨事が人々と環境に与えた影響』編著者   アンゲリーナ・ニャーグ(ウクライナ)「チェルノブイリの医師」協会(調整中) テーマC.脱原発社会のつくり方  キム・へジョン(韓国)環境運動連動/FoE韓国   アンドレイ・オザロフスキー(リトアニア)国民投票運動  モニカ・ゾッペ(イタリア)国民投票運動   ミランダ・シュラーズ(ドイツ)ベルリン自由大学 独エネルギー倫理委員会メンバー ご参加いただくには、チケット(有料)が必要です。事前チケットがオンラインで購入可能。 詳しくは脱原発世界会議のウェブサイトをご覧ください。 ⇒http://npfree.jp From gukoh_nt at yahoo.co.jp Wed Dec 12 01:27:21 2012 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (M.nakata) Date: Wed, 12 Dec 2012 01:27:21 +0900 Subject: [CML 021489] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiNBKjVzOGwkbSQmIXc9QkMrISEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPGM8VCRORGNFakk8Tig/NCEmR1s1fj83SjkkTjUtGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO3Y+UjJwJEckOSEjGyhC?= Message-ID: M.nakata です。重複おゆるしください。 メールをいつも送らせていただきありがとうございます。 (以下転送拡散歓迎) ◆-------------------------------------------------------------------◆  メディアから一方的に情報を受け取るだけではなく、  選挙について皆が話し合うような社会に変えていくには、  どうしたらいいのだろう−と、若者の街・渋谷に広がった。  名付けて●「せんきょCAMP」東京新聞の記事紹介です。 ◆-------------------------------------------------------------------◆ (貼り付け開始) ********************************************************************************************** http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012121102000273.html 東京新聞 ■選挙語ろう@渋谷 若者の低投票率心配 2012年12月11日 夕刊   選挙や政治を自由に語り合える場所が、選挙期間限定で、若者の街・渋谷に設けられている。名付けて「せんきょCAMP」。 自分たちで火をおこすわくわく感を名前に込めた。発起人でイベント企画制作会社社長の鈴木幸一さん(44)は若い人の投票率が低いことが気がかり。「とにかく目の前の選挙に投票に行こう」と呼び掛ける。 (小形佳奈)  渋谷駅から公園通りを歩いて五分の雑居ビル二階が「せんきょCAMP渋谷」の基地。先月下旬から一カ月契約で借りた約四十坪の部屋は、天井の配管がむき出しで、裸電球がぶら下がる。  十日夜に集まっていたのは二十〜四十代の十数人。「これだけメディアが投票を呼び掛けているのに、なぜ投票率が上がらないんだろう」と、初参加の警備員野島英一さん(33)が疑問を口にした。話は、メディアから一方的に情報を受け取るだけではなく、選挙について皆が話し合うような社会に変えていくにはどうしたらいいのだろう−と、広がった。  現在、口コミなどで知り、足しげく通う“キャンパー”は四十人。話し合った内容や活動状況、トークイベントの予定などを、フェイスブックに載せると、「いいね!」は六百を超えた。  発起人の鈴木さんはエコロジーをテーマにした催しや野外音楽祭の企画を手掛けてきた。「緩やかな自然主義者で、政治なんて面倒くさい」と思っていた鈴木さんを変えたのが東日本大震災。何かしたいとの一心で、音楽祭の仲間と宮城県石巻市に寝袋とテントを備えたボランティアの拠点を作った。  「投票という最も簡単な手段の民主主義参加ができない人が、社会に対して能動的に動けるわけがない」。仲間数人で協力し、先月三十日の基地開設にこぎつけた。拠点はその後、横浜市や神奈川県鎌倉市、京都市にも増えている。  鈴木さんは「受け身の民主主義が行き詰まっている今、問われているのは僕たち一人ひとり」と話す。今回のキャンプは今月二十五日まで。問い合わせは、せんきょCAMP渋谷=電080(9432)7540=まで。 ************************************************************************************************************** From pkurbys at yahoo.co.jp Wed Dec 12 01:51:05 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Wed, 12 Dec 2012 01:51:05 +0900 (JST) Subject: [CML 021490] =?utf-8?B?5piO5pelMTIvMTPvvIjmnKjvvInmua/mtYXoqqA=?= =?utf-8?B?44GV44KT6Kyb5ryU5Lya44CM5byx6ICF5YiH44KK5o2o44Gm44Go44CO5qmL?= =?utf-8?B?5LiL5b6544CP54++6LGh44CN77yI56ys77yY5ZueQ1PmnbHkuqzmh4foqbE=?= =?utf-8?B?5Lya77yJ?= Message-ID: <495666.75718.qm@web4503.mail.ogk.yahoo.co.jp> 紅林進です。 前にもご案内させていただきましたが、湯浅誠さんの下記講演会 の開催が明日に迫りましたので、再送させていただきます。 私の関わっています市民団体「政治の変革をめざす市民連帯」 (略称:市民連帯、英語名略称:CS)では、東京、神奈川、千葉、 埼玉・群馬の各地で、「CS懇話会」という講演会を開催していま すが、今月は、東京では、明日12月13日(木)に、第8回CS 東京懇話会として、湯浅誠さんを講師に「弱者切り捨てと 『橋下徹』現象」と題して講演していただきます。 〓  湯浅誠さんは、「年越し派遣村」村長や反貧困ネットワーク事務 局長、また一時は内閣府参与として、貧困・格差問題、貧困・困窮 者支援に関わられ続けてきましたが、弱者切り捨てや「橋下徹」 現象を民主主義の危機の問題として重視されて、大阪に活動の 拠点を移して、「AIBO」(Action Incubation Box Osaka)という市民 活動を一緒に育てる団体を大阪の仲間達と立ち上げ、新たな活動 を始められています。8月には、『ヒーローを待っていても世界は 変わらない』(朝日新聞出版)という新著も出版されました。  大阪での新たな活動も踏まえて、12月13日(木)に湯浅誠さん に飯田橋の東京ボランティア・市民活動センターで講演していた だきますので、皆様ぜひご参加ください。(当日先着80名) 〓〓 また12月20日(木)には、「小選挙区制の廃止をめざす連絡会」 との共催で政治討論集会「ダブル選挙後の政局はどうなるのか?」 を文京シビックセンターで開催します。 〓 それらも併せてご案内させていただきます。 〓 〓 (以下、転送・転載大歓迎) 〓 市民連帯  第8回CS東京懇話会 湯浅誠さん講演「弱者切り捨てと『橋下徹』現象」 〓 日時:12月13日(木) 午後6時30分〓8時30分(開場は6時10分) 講師:湯浅誠さん(反貧困ネットワーク事務局長)〓 会場:東京ボランティア・市民活動センター/会議室A・B (定員80名)     (飯田橋・セントラルプラザ・セントラルプラザ庁舎棟10階)       JR/地下鉄「飯田橋駅」下車すぐ      地図 http://www.tvac.or.jp/images/infomap_large.gif 参加費:500円 主催:政治の変革をめざす市民連帯・東京      http://www.siminrentai.com/     Eメール:ctstky@yahoo.co.jp〓 〓  湯浅誠さんは、「年越し派遣村」村長や反貧困ネットワーク事務局長、 また一時は内閣府参与として、貧困・格差問題、貧困・困窮者支援に 関わられ続けてきましたが、弱者切り捨てや「橋下徹」現象を民主主義 の危機の問題として重視されて、大阪に活動の拠点を移して、「AIBO」 (Action Incubation Box Osaka)という市民活動を一緒に育てる団体を 大阪の仲間達と立ち上げ、新たな活動を始められています。8月には、 『ヒーローを待っていても世界は変わらない』(朝日新聞出版)という新著 も出版されました。  今回の「CS東京懇話会」は湯浅誠さんに、大阪での新たな活動も踏ま えて、「弱者切り捨てと『橋下徹』現象」と題して講演していただきます。 〓 参考文献:湯浅誠著『ヒーローを待っていても世界は変わらない』        朝日新聞出版 1365円(税込み) 8月21日発売        http://publications.asahi.com/ecs/search/ 〓 ※事前予約・申し込み等は必要ありません。当日直接会場にお越しください。   なお定員を超える参加者がありますときは、当日受付の先着順とする場合   もございますのでご了承ください。 〓 政治討論集会「ダブル選挙後の政局はどうなるのか?」 〓 日時:12月20日(木) 午後6時30分〓 会場:文京シビックセンター5階     (地下鉄後楽園駅下車3分) 地図http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_shisetsukanri_shisetsu_civic.html 報告:吉田万三さん(元足立区長)     福士敬子さん(東京都議会議員)     石渡博明さん(安藤昌益の会事務局長) 司会:矢崎栄司さん 参加費:700円 共催:政治の変革をめざす市民連帯 http://www.siminrentai.com/     小選挙区制の廃止をめざす連絡会 http://www3.ocn.ne.jp/~syouhai/ 〓  石原慎太郎都知事の無責任辞任により都知事選挙となり、さらに野田佳彦 首相の発意によって衆議院が解散され、12月16日にダブル選挙が実施され ることになった。自民党総裁に返り咲いた安部晋三氏は、「憲法改正による 国防軍」まで選挙公約に盛り込んだ。都知事選は、石原氏に後継と指名された 副知事と人権派弁護士との対決となった。  この段階では、なおダブル選挙の帰趨は定かではないが、今後の日本の 政治はどうなるのか、誰にとっても気がかりである。ダブル選挙を市民派として 闘い抜いてきた私たちは何をどう考えればよいのか、討論の場を設けました。 ぜひ参加して意見を交わしましょう! From mitsunobu100 at gmail.com Wed Dec 12 07:10:28 2012 From: mitsunobu100 at gmail.com (nakatamitsunobu) Date: Wed, 12 Dec 2012 07:10:28 +0900 Subject: [CML 021491] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjMiEmIzEjND83RnxvRD07NmIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmc6ZTtZPFJBMEBrRUE5VEYwOzIyQyROJCo0aiQkGyhC?= In-Reply-To: <50B541D1.3030809@gmail.com> References: <50B541D1.3030809@gmail.com> Message-ID: <50C7AF54.90104@gmail.com> 日本製鉄元徴用工裁判を支援する会の中田です。直前の案内で失礼します。 複数のメーリングリスト・個人に投稿しています。重複される方申し訳ありません。  新日鉄に強制連行された韓国の元徴用工に対する謝罪と補償を求めて新日鐵住金へ の宣伝行動を継続して取り組んでいます。関西での定例宣伝行動の案内です。 日 時 12月14日(金) 8:15〜8:45 場 所 新日鐵住金大阪支社      住友ビル(地下鉄淀屋橋駅4番出口)      http://www.nssmc.com/company/location/osaka.html/ 以下チラシより -------------------------------------------------------------------------------- 「戦犯企業」新日鐵住金は被害者への補償を決断せよ! 日本有数の鉄鋼メーカーである新日鉄と住友金属工業が、10月1日に合併し、日本で第1位、世界でも粗鋼生産で第2位を争うグローバル企業=「新日鐵住金」が発足しました。 しかし、この両社は、昨年9月、太平洋戦争中に強制連行を行い、未だに戦後補償を行っていない日本企業=「戦犯企業」として、韓国公共機関等の入札から排除の決定を受けているのです。 また、今年の5月24日には、韓国大法院(日本の最高裁)は、新日鉄に対して被害の補償を訴えていた元徴用工被害者の請求権について、 時効や日韓条約等では解決されていないとして被害者の請求を認める画期的な判決を下しました。 被害者にとっては時間との闘い! しかし、この大法院判決は、最終的な判決でなく、具体的な補償内容を確定するために、現在、審理は、高等法院(高裁)に差し戻されています。 しかし、高等法院で判決が出されたとしても、それを不服として再度大法院に訴えることも法律的には可能となっています。 そうなれば、最終的な司法判断が出るまでに、これからどれだけ多くの時間がかかるのかもわかりません。 被害者の人達は、90才を越える方も含めて、いつ亡くなるかもしれない高齢の方ばかりです。 被害者にとって、最終的に判決が確定するまで、まさに時間との闘いとなっています。 法令順守(コンプライアンス)、CSR(企業の社会的責任)より以前の問題として、高齢の被害者にこれ以上、解決を引き延ばす非道なやり方は許せません。 まさに人間としての最低のモラルの問題です。新日鐵住金が、日本を代表するグローバル企業として発展しようとするならば、ただちに被害者に補償を行い、「過去清算」を果たすべきです。 2012.12.12 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Wed Dec 12 08:00:49 2012 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Wed, 12 Dec 2012 08:00:49 +0900 Subject: [CML 021492] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM2IzAjMkZ8TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI=?= Message-ID: <201212112300.AA07214@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。12月 12日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!電本店前ひろば第602日目報告☆   呼びかけ人賛同者 12月11日現在 総数2674名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】12月11日3名。    木島順子 木島美幸 中嶋由香  ★さよなら原発! 福岡 http://bye-nukes.com/fukuoka      ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまです。 選挙、各党の政策を見ていますが、中には政策を十分に語れない人、 驚くことに 新聞のアンケートに 回答できてない人もいるようです。 政策を語らずして、名前の連呼などもってのほかです。 原発 消費税、TPP、経済復興、日米安全保障など、きちんとチェックしましょう。 あんくるトム工房  百花争鳴    http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2184 ★ 橋本左門さん<無核無兵・毎日一首> から:  ☆敗れても山河ありしを今の世は原発栄えて山河剥ぎ棄て(左門 12・11−137)   ※子どもらの遊ぶところ、農業・林業の場・山菜を採る山野、全てを剥ぎ取って除染   (実は「移染」)しなければならない。この気の遠くなる膨大な作業が続く。河川も海も   汚染しているが剥ぎようが無い。自然力の「移染」に任せるしかない。東電の犯罪の甚大   なることまさに海山のごとし! ★ 西山進 さんから: 青柳行信様  とうとう600日を突破しましたね。雨にも負けず風にも負けずご苦労様でした。  まだ終わったわけではありませんが、私も「被団協」新聞に書き続けている  連載漫画「おり鶴さん」が400回を超えました。  月刊ですから33年を超えます。全国から励ましをいた だいて嬉しくありました。    9日の須崎公園は寒かったですね、震えあがりました。  ピースボートの人たちがが来るというので懐かしく、わくわくしながら会場に到着しました。    あれは2005年でした。  ムルロア環礁のフランスの核実験による犠牲者、ムルロアの被曝者との交流を終って、私はタヒチのパペーテからハワイのホノルルまでピースボートに乗船しました。  船の中で「核兵器について」の勉強をしながらで8日間、若い人たちと毎日を送りました。  私は原爆を話し、「核兵器や放射能」についてお芝居などやりながら勉強をしました。歌もありました。  楽しかったですね。船の中で私は「アボジ、アボジ」と韓国の学生たちに親しまれ、ホノルルで下船した時、別れがつらく、彼らは言ぺ木の私にいつまでもいつまでも手を振って  いました。  あれから7年。舞台で「原発をなくせ」を訴えるピースボート若者に、胸がキューンと熱くなりました。  あの日からずーつとつながっているような錯覚を抱きながら、ハングル語の「スミダ!」という語尾を懐かしく聞きました。これこそが本当の絆。  やがて「原発いらない」「金より命」のシュプレヒコールを響かせて、パレードは、街の中へ、折からにぎあう天神界隈の人たちの熱いまなざしには見守られながら進みました。  「未来は明るい」そう感じたのは私だけではない、そう思いました。   企画されたスタッフのみなさん本当にありがとうございました。 ★ 石川治子 さんから: 青柳さま ご無沙汰しています。寒くなりましたがお元気で活躍しておられること、感謝しています。 絆について、タンポポ舎のメルマガで流れたものですが、大切だと思ったので、とっておいたものです。 ご参考まで。 (タンポポ舎 メルマガ編集部・注 この記事は、5月18日の東京新聞からの抜粋ですが、他に見られない文章なので掲載しました) 「絆」という言葉に思うこと  「つながり」というよりも、むしろ何かを繋縛(けいばく)するもの  <鷲田 清一(わしだ・きよかず)> 哲学者、大谷大教授 幽霊のように、いま、この時代に一番必要なこととして、流通している言葉がある。「絆」。  だれがだれに向けて呼びかけている言葉なのか、わたしにはよくわからない。そうした「呼びかけ」の言葉をまわりで耳にしたこともない。とすると、東北の被災地へボランティ アに駆けつける人々のモチベーション(やる気)を挙げるための言葉なのだろうか。(中略)わたしには、何が具体的に必要かくっきり見えているときに、人々のあいだでそのよう な比喩の言葉を必要とするとは思えないのだが。  比喩というのは、「絆」がもともと「馬・犬・鷹など、動物をつなぎとめる綱」(広辞苑)を意味する言葉だからである。「絆」とは「つながり」というよりも、むしろ何かを繋 縛(けいばく)するものであることは、いまはさておく。じっさい、「格差」を強く意識させられ、孤独のなかで貧困に向き合っている人たちは、それに抗う言葉を発しこそすれ 「絆」の回復を、とは口にはしないだろう。 −−−言論界などで流通  とすれば、「絆」は、正当団体や慈善団体をもふくめ、報道メディアや出版界など言論を生業とする人たちのあいだで流通している言葉のように思えてならない。「つながり」を 否定する人はいないから、だれも表だって反対できない匿名の言葉として流通しているだけのように思えてならない。(中略) −−−分断の認識を深めよ  いま必要なのは、「絆」というイメージの言語でその分断に被いをかけることではなく、むしろその分断の、ひいては「格差」の認識を、さらに深めることではないだろうか。他 者とのあいだに厳然と存在する溝の深さをさらに細部にわたって知ること、これは痛い認識である。けれどもそれを通じてしか、ほんとうに必要なものは見えてこない。痛みを「分 かちもつ」ことはその先にしかありえないとおもう。「絆」という言葉の被いは、多様性の前提となる差異の存在を覆い隠すものになってはならない。 ★ 日本カトリック正義と平和協議会正義と平和協議会 さんから: 2012年12月4日-7日、 原子力に関する宗教者国際会議が福島県いわき市・会津若松市で開催され、 決議文「 NO!原子力福島からの信仰宣言 2012」を発表しました。 http://www.jccjp.org/jccjp/home_files/aizu%20fukushima%202012.12..pdf ★ 崔 勝久 さんから: ◆福井から敦賀原発廃炉の報道を見て http://www.oklos-che.com/2012/12/blog-post_12.html?spref=tw  福井の地で反原発運動をやる友人からは敦賀廃炉の報道はどのように 見えるのか、率直な感想を記した投稿がありました。 ◆戦後日本において原発体制とはいかなるものであったのかー武藤一羊さんからの引用 http://www.oklos-che.com/2012/12/blog-post_11.html ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 一昨日、原子力規制委が踏み込んだ方向を示したが、建設時にこのようなことがあったと、昨日の夕刊は伝えています、また、こんなことが露見しました、とんでもないです、、 1.「敦賀の問題の断層、過去に調査 日本原電が2号機建設時」 西日本夕刊12月11日 06:42 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/338293 そして、矢継ぎ早に次のような動きです、 2.「日本原電、規制委に公開質問状 敦賀の活断層で」 日経12/11 17:23 ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD110BP_R11C12A2000000/ 記事「・・・増田副社長は、・・・・日本原電の独自調査を『何ら考慮していない。科学的根拠を含めた説明とはいえない』と強調。追加調査を実施して、改めて規制委の判断を仰 ぎたいと主張した。」 ・・・・規制委側にも廃炉まで決めて進めさせる権限がないともいうし、当事者がこのようでは先が思いやられます。このことが、次のようなことに早速影響しています、経済界は まさに金だけで動きます、 3.「電力株が軒並み下落 関電は一時10%安」日経12/11 13:33 ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNASGD1100I_R11C12A2EB2000/ 記事「・・・廃炉なら日本原電の経営に与える影響は大きく、同社に出資する電力各社の損失につながるとの思惑が出て売りが優勢になった。」 4.「日本原電を2段階格下げ−JCR」時事通信 12/1118:03 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012121100723 さて、被災地フクシマ 福島民友では、 5.「(大熊)町の未来、不透明 『うちのほかも帰ってくるのか』」(12/11 09:15) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1211/news7.html 記事「再編初日、住み慣れたわが家に足を運び、帰るその日のために準備する町民の姿があった。」 6.「看護学部」新設へ準備 福島学院大が県内私大初」(12/11 09:15) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1211/news10.html 7.「年間積算平均1.14ミリシーベルト 川俣・子ども線量測定」(12/11 09:15) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1211/news11.html ・・・記述されている評価には疑問です。子供たちをモルモットにだけはしないで下さい。 8.「井戸川氏が会長辞任 双葉町村会、後任に山田広野町長」(12/11 08:45) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1211/news3.html 9.「2地域居住制限「不可」 葛尾村要望に政府回答」(12/11 08:45) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1211/news4.html ・・・村が分断されても対応の困難性が増すだけ、もう勝手な線引きはやめて、帰れないと宣言してあげたほうがいいと思う。このままでは先が見えない。 他紙、 10.「全村避難の飯舘村、帰村宣言『2014年秋頃』」読売新聞 12月11日(火)20時43分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121211-00001217-yom-soci ・・・気持ちは痛いほど分かりますが・・・・? 11.「原発事故で妻が欧州に帰国 避難費など170万円賠償」河北新報2/11 06:10 ⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2012/12/20121211t63015.htm 12.「双葉病院の震災関連死遺族提訴へ 東電に慰謝料求め」 西日本12月11日 23:41 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/338422 ・・・避難中に50人の亡くなったという病院です、その後もこのことが影響して死期を早められた人もいるはずですが・・・。 13.「1号機も近く見解=敦賀原発の活断層−規制委」時事通信12/1116:39 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012121100629 14.「浜岡5号機、『再稼働禁止を』=777人が仮処分申請−静岡地裁」時事通信12/1118:26 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012121100757 15、「九電グループの地熱発電所 インドネシアで2基稼働」西日本電子版12月12日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/9536/1/ ←有料ページ 記事「九州電力グループの西日本技術開発(福岡市)は11日、コンサルタント業務を受注しているインドネシア・スマトラ島のウルブル地熱発電所2基が完成し、運転を始めたと 発表した。出力は計11万キロワットで、大分県九重町にある国内最大の九州電力八丁原発電所と同規模。」 16.「九電など値上げで 専門調査会始動西日本電子版12月12日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/9519/1/ ←有料ページ 記事「内閣府の消費者委員会は11日、九州電力と関西電力の電気料金値上げ申請の妥当性を消費者目線で検討する専門調査会の初会合を開いた。両社の担当者から経営状況や値上 げ申請の理由を聞いた委員からは「一般消費者により分かりやすく説明すべきだ」などの指摘が相次いだ。 今届いた朝刊では、一面左上ににシリーズ「九電 九州 考」として、 17.「『衆院選動けぬ』九電経営陣 もたれ合い厳しい目」西日本電子版12月12日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/9524/1/   ←有料ページ 記事(経営側だけでなく労組も)、「・・・・・脱原発労組も冷める」・・・・「九電労組はこれまで、上部組織の連合と歩調を合わせて九州内の民主候補をほとんど推薦してきた が、今回の推薦数は前回から約3割も減った。推薦している候補でも、エネルギー政策への考え方などを踏まえ、組合員への投票呼び掛けや、事務所へのボランティア派遣といった 支援に濃淡が出ている。根底には、『電力業界を目の敵にした』(関係者)民主党に対する強い不信感がある。」「選挙戦も終盤。民主党に強い逆風が吹く中、連合や推薦する陣営 側からもう一段のてこ入れを要請されることもある。「組合員にはお願いはするが、動くかどうかは分からない。盛り上がりがない」。労組幹部の表情は、どこか冷めていた。」 すぐ下に、 18.「九電、複数不動産売却へ 値上げ申請委 きょう報告 城南クラブなど」 5面に 19.社説、「原発の活断層 科学的な判断を評価する」 14.15面経済欄に、3.と15.の記事、32面社会欄に14.の記事、33面に17.の関連記事として、 20.「九電労組『再稼動』で候補選別 鹿児島県内与党の4人 容認の2人のみ推薦」 ★ 金子 譲 さんから: 【Oneness TV:環境ジャーナリスト青木泰氏 北九州瓦礫問題質問書提出・記者会見】 2012年12月10日北九州市役所での、環境ジャーナリスト青木泰氏による瓦礫問題質問書提出、 およびその後の記者会見の中継アーカイブです。 http://t.co/jO84QYTc ★ 久留米の中村さんから: ご無沙汰してます 敦賀の件がいろいろ書かれてますが、スケープゴートにならないか心配ですね。 日本原子力側のコメントさえ演技に思えてなりません。 ★ 石垣敏夫 さんから: みなさん、青柳 行信 さん お世話様 福井敦賀原発、活断層は 自民党歴代の国民ダマシの一端、 騙し続けた自民党、再稼動の民主党 の責任追及と議員の辞職を要求しましょう。                        <私たちはもうダマされません> ☆原発神話で  国民ダマした 自民党 フクシマで  謝罪をしない     自民党 原子力ムラ  張本人の      自民党 命より    原発進める      自民党 人道上の罪  理解できない 自民党 米国に    物が言えない    自民党 米国の    手足にされてる   自民党 沖縄を    踏み続けている   自民党 貧富格差   拡大させた     自民党 9条なくし   改憲狙う        自民党 国防軍へ   徴兵制へと 自民党 軍拡重税   生活破壊の 自民党 ☆消費税   主権者ダマした  民主党 消費増税  自公と手を組む    民主党 消費税   弱者をイジメル 民主党 再稼動   コリズに続ける 民主党 被災者の  心わからぬ       民主党 TPP   農・医・保・破壊の 民主党 米軍基地  撤去できない 民主党 ☆戦争の   悲惨さ知らず    維新の党  核保持と   改憲狙う 維新の党  米国へ   自立を言えない    維新の党  TPP    民主と変わらず    維新の党  脱原発   ゴマカシ続ける    維新の党  アジアとの  対立あおる 維新の党 2012.12.10 市民が求め創るマニフェストの会  048−686−7398 (石垣) 0798−20−5450 (池邊) ★ 太田光征 さんから: 広瀬隆『原発ゼロ社会へ!新エネルギー論』(集英社新書)より。 米国では2009年、原発はLNG(液化天然ガス)より高かった(マサチューセッツ工科大学)。 卸電気事業者の日本原子力発電の単価は石炭・水力発電のJパワーの単価より高い(2012年4月、同志社大学・室田武教授)。 一般用エンジン発電機(自家発電機)の生産量(経済産業省)は2012年6月までの1年半で1062万kW、原発10基分を超える(→少なくともピーク時対策としては十分)。 * 【広瀬隆さんから】最重要・関西電力と全電力会社の2012年夏の電力需給実績 : 日々雑感 http://hibi-zakkan.net/archives/15300209.html http://ok-life.sakura.ne.jp/sblo_files/hibi-zakkan/image/09E69C8808E697A5E996A2E99BBBE99C80E7B5A6E78AB6E6B381.pdf 関電は7月6〜9日にかけて火力発電所を8基384万キロワットも休止して、供給力を故意に落とした。 関電は8月3日に今夏の最大需要2689万kWを記録。供給力は2763万kW(火力供給力を1470万kWから1433万kWに落としているので、37万kWを加えると、実際は2800万kW)。 当日にほかの電力会社が関電に融通したのは160万kW。関電を除く西日本5社の余裕は計669万kWもあった。つまり、さらに669-160=509万kWも増やせた。 東電の最大需要は8月30日の5078万kWで、供給力は5771万kW。余力は693万kW、12%となる。東北電、北電に十分な量を融通できる(本州と北海道の間は60万kWを融通可)。 ○−−−−−集会等のお知らせ−−−−−○  ●さよなら原発!福岡 例会● 日 時:12月20日(木)18:30から 場 所:福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)交流室    http://jinken.city.fukuoka.jp/shisetsu/access.html    福岡市博多区下川端町3番1号    博多リバレイン リバレインオフィス10階 ☆今後の活動 ● 原発労災・梅田隆亮さん第4回口頭弁論 ● 日 時:12月26日(水) 場 所:福岡地方裁判所 (福岡市中央区城内1-1赤坂駅から徒歩5分)     裁判開始:14:30 (301号大法廷) 支援カンパ: 郵便振替口座 01700−1−125911  加入者名: 原発労働裁判・梅田さんを支える会 銀行振込:ゆうちょ銀行 一七九店(179)当座0125911 ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば★☆  ツイッター フェイスブック ミクシー等で拡散よろしくお願いします。     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば ★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★ ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From motoei at jcom.home.ne.jp Wed Dec 12 11:00:04 2012 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQFAzQElSSVcbKEI=?=) Date: Wed, 12 Dec 2012 11:00:04 +0900 Subject: [CML 021493] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQkE0OXEkTjwrQnAkKyRpJEcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJC0ka0VUTDEkWCRORUVPQyQrJDEhIUp8PE1HPSQrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGk7UiRJJGIkPyRBJHI8aSRqJF4kNyRnJCYbKEI=?= Message-ID: <01F7C4E52FAF481282B5DC2A46AEC3B7@ishigakiPC> (転送です、拡散お願いします) みなさん、 お世話様 フクシマ被害者、避難民の立場にたって 太田さんの呼びかけ、 都知事選のご支援を、もうあと一歩、踏ん張ってご協力願います。 東京に親戚友人知人のいる方に一報と電話がけのご支援を、 ★放射能から子どもを守りましょう ★東京の空と水をきれいに、日本の空をきれいに、世界の空をきれいに ★原発と核兵器のない平和な日本、これが日本の歩む道です、           原発から住民の命と安全を守る連絡会(石垣) 信頼できる方に個人メールでお送りください。 まだ迷っている方がたくさんいます。電話かけの余地、効果はまだまだありますよ。私は今、葛飾区に取り組んでいます。 皆さん、少ない件数でもいいから、チャレンジしてみてください。私が考えたマニュアルもお送りします。参加者はいくらいても多すぎるということはありません。葛飾区だけでも100人は確保したいところなのです。3万件の電話番号データがあります。いくらでも参加者をご紹介ください。 電話帳データは全国からネットで購入できます。クレジット決済なら即ダウンロード可能。1区あたり、3000円未満ですから、誰にでも買えます。他の区での電話かけを主催されることもおすすめします。 電話番号 データ - Google 検索 https://www.google.co.jp/search?q=%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E7%95%AA%E5%8F%B7%E3%80%80%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a 電話帳データの購入 | 電話帳データ CSV販売 http://teldata.jp/info/kounyu.php 木曜まで爆発的に電話かけ参加者を確保したいところです。あらゆるつてにあたってみていただけないでしょうか。 チラシもまだあります。駅前よりスーパー前で配ると反応がいい、という報告もあります。対話ができるからです。都内に行ける方はそちらも効果的です。 太田光征 tel/fax:047-360-1470 otasa@nifty.com From muto at jca.apc.org Wed Dec 12 12:41:34 2012 From: muto at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJVQhPCVXJWslOiEmJVclaSVzOCY1Zj1qGyhC?=) Date: Wed, 12 Dec 2012 12:41:34 +0900 Subject: [CML 021494] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVolJiUnJVY/N0NlT0BKOCFbIUgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmdDQCRKNmJNOzRLT0IkRzdQOlFALkQ5IUkkSCQkJCZALzp2GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4lKyVpJS8laiE8ITwwQkdcPCtMMUVeJE5LPUF2IT9HckBuGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPz9AIRsoQg==?= Message-ID: <50C7FCEE.50401@jca.apc.org> みなさん ピープルズ・プラン研究所事務局の丹波です。 ウェブ新着情報です。 今回の選挙に関連して、PP研運営委員の白川真澄さんが、自民党安倍氏の出し た金融政策を批判する論文を書かれました。自民党を政策面で批判する 一つの 視座を与えてくれることとも思います。 早速ですが、ウェブサイトにアップしましたので、お読みください! ■“大胆な金融緩和で経済成長”という政策のカラクリ――安倍自民党の暴走■ http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=130 それでは寒い日が続きますが、みなさん風邪などにお気を付けてください!! -- ============================================== ピープルズ・プラン研究所(PP研) 事務局 丹波博紀 住所: 〒112-0014 東京都文京区関口1-44-3 信生堂ビル2F 電話: 03-6424-5748 FAX: 03-6424-5749 URL: http://www.peoples-plan.org/jp E-mail: ppsg@jca.apc.org facebookページ: http://on.fb.me/NIAlYV twitter: @ppsgj ============================================== From boong at space.ocn.ne.jp Wed Dec 12 14:48:36 2012 From: boong at space.ocn.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?S0lNIEJvb25nYW5nIBskQiE/GyhCIBskQjZiSn4xexsoQg==?=) Date: Wed, 12 Dec 2012 14:48:36 +0900 Subject: [CML 021495] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo6RkF3IVsbKEIxMi8xNSg=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRVobKEIpGyRCJTclcyVdJTglJiVgISYyfkRqRn40SUshO1wbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOVQkKyRpSD5HLyEiJCQkXjI/JCw1LyQtJEYkJCRrJE4kKyEpGyhC?= Message-ID: <50C81AB4.9000503@space.ocn.ne.jp> コリアNGOセンターの金朋央です。 再度のご案内で恐縮ですが、どうぞよろしくお願い致します。 【転送歓迎】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   シンポジウム & パフォーマンス           〜7/9 改定入管法施行から半年〜             いま何が起きているのか?    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−         2012年 12月 15日(土) 14:00−17:00 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━  【開催概要】 ━━━━━━━━ ●共催:外国人人権法連絡会     移住労働者と連帯する全国ネットワーク     IMADR(反差別国際運動)     多文化共生・自治体政策研究会     外国人住民基本法の制定を求める全国キリスト教連絡協議会 ●日時:2012年 12月 15日(土) 午後 2時〜5時(開場 1時30分) ●場所:在日本韓国YMCA 9F 国際ホール      〔地図〕http://www.ymcajapan.org/ayc/jp/       JR・水道橋駅東口徒歩6分、地下鉄・神保町駅徒歩7分 ●参加費:500円 ◎英語の同時通訳あり ━━━━━━━━━  【プログラム】 ━━━━━━━━━ ○経過報告:在留管理制度をめぐる過去一年間の動向    鈴木江理子さん(国士舘大学准教授) ○基調報告「改定入管法施行後に起きていること」    山口元一さん(弁護士) ○パフォーマンス機〃    川崎市南部フィリピン女性グループ ○パフォーマンス供_里肇瀬鵐    エンダラ、タダー姉妹(ビルマ) ○リレートーク    石川美絵子さん(なんみんフォーラム事務局)    鄭暎惠さん(大妻女子大学教授)    移住労働者の方 ○全体討論 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++  【お問合せ先】  ◆在日韓国人問題研究所(RAIK)      FAX:03-3202-4977  raik.kccj@gmail.com  ◆移住労働者と連帯する全国ネットワーク(移住連)      TEL:03-5802-6033  smj-office@migrants.jp       *改定入管法に関する情報サイト  http://www.repacp.org/aacp ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ━━━━━━━━━  【開催趣旨文】 ━━━━━━━━━  2012年7月9日、ついに改定入管法による“新しい在留管理制度”がス タートしました。その後に控える混乱を象徴するかのように、施行当日 から早速、在留カード発行のシステムトラブルにより、外国人が空港や 地方入管で長時間待たされる事態が起きました。  その後も、改定入管法上では在留カードとみなされる旧外国人登録証 、新たに導入された「みなし再入国許可」、名前の表記様式の変更など をめぐって、外国籍当事者がトラブルや不便を経験する事例が報告され ています。今後は、住所変更の届出遅延や婚姻実態がないなどとして、 在留資格を取り消されるケースも出てきます。外国人が全く意図しない ところでいつの間にか「法違反者」にさせられて、刑罰を受けることに なり、そして日本にいることが許されなくなる――そんな悪夢のような シナリオがどれだけ現実のこととなるのでしょうか。  改定入管法が全面施行されて約半年経ったところで、実際に今回の法 改定によってどういう問題が生じているか、施行まで反対を訴え続けて きた私たちNGOの問題意識はどう評価されるか、などを検証するために 情報と意見を交換する場を持つことにしました。  改定入管法の附則第61条には「政府は、この法律の施行後3年を目途 として、新入管法及び新特例法の施行の状況を勘案し、必要があると認 めるときは、これらの法律の規定について検討を加え、その結果に基づ いて必要な措置を講ずるものとする」と定められています。私たちはそ の3年後に向けて“新しい在留管理制度”が人権と共生に基づく制度と して再スタートするための準備をこれから進めていきます。このシンポ ジウムはその第一歩となります。  ぜひ本シンポジウムにご参加ください。 ━━━━━━━━━━━  【賛同の呼びかけ】 ━━━━━━━━━━━ 多民族・多文化なパフォーマンスを披露する出演者へのカンパ等として 使わせて頂きます。ご協力よろしくお願いします。 ◇本集会に対する賛同(個人・団体)を集めています。  賛同された方のお名前を、当日の配布資料に掲載します。 ◇賛同金:<個人>一口 1,000円、 <団体>一口 3,000円 ◇賛同される団体・個人は、12月12日(水)までに下記に連絡ください。  <担当:コリアNGOセンター東京事務所>    tokyo@korea-ngo.org または FAX:03-3203-5655 ◇賛同金は、当日持参されるか、あるいは下記に振り込んでください。  ◆郵便振替口座  口座番号 00100-5-335113           口座名称 外国人人権法連絡会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  【ともに生きる宣言】への賛同署名をお願いします! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  私たちは、外国人の人権をないがしろにする今回の改定入管法に対し て「NO!」を明確にし、日本人と外国人が共に多民族・多文化共生社 会をめざす協働者として生きることを宣言した「ともに生きる宣言」を 今年3月に発表しました。その宣言への賛同署名を現在集めています。  施行から3年後の2015年7月までに多くの方からの賛同を集めること で、改定法の見直しに向けた大きな力にしていきたいと考えています。  ぜひ、ご協力をお願いします。 (下記サイトよりオンライン署名も可能です。)  ⇒『ともに生きる宣言』(http://www.repacp.org/aacp/tomoni/) -- --------------------------------------------------- 金朋央(Kim Boong-Ang) boong@space.ocn.ne.jp (特活)コリアNGOセンター 東京事務所 〒169-0072 東京都新宿区大久保1-12-1 第2韓国広場ビル8F TEL&FAX : 03-3203-5655 http://korea-ngo.org ◆『歴史と教育の交流サイト』 2012年10月 オープン http://ngo-history.net ◆改定入管法に関する情報ポータルサイト http://www.repacp.org/aacp/ −『外国人のための改定入管法Q&A』日本語+多言語 9種類 −『ともに生きる一万人宣言』賛同者を募集中 --------------------------------------------------- From mgg01231 at nifty.ne.jp Wed Dec 12 14:52:52 2012 From: mgg01231 at nifty.ne.jp (Akira Matsubara) Date: Wed, 12 Dec 2012 14:52:52 +0900 Subject: [CML 021496] =?iso-2022-jp?B?GyRCJWwlJCVQITwlVSUnJTklPxsoQjIwMTI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYkJCReISIkPyQ/JCskJCROSjgyPSRyISohVzpHPSowRkZiGyhC?= Message-ID: <50C81BB4.7050403@nifty.ne.jp> 松原です。転載歓迎。複数のメーリングリストに投稿します。 レイバーフェスタが今週土曜日に近づきました。ことしも楽しく、元気になる企 画満載です。大ヒットした話題作ドキュメンタリー『放射線を浴びたX年後」、 足尾鉱毒事件とフクシマをつなぐ新作講談「谷中村の幽霊が語る・田中正造 伝」、公募の音楽・3分ビデオ、そして「受験生ブルース」の中川五郎ライブと 続きます。また「官邸前・金曜デモ」から生まれた文化を紹介、ドラム隊も登場 します。フェスタの目玉である3分ビデオは、すべて新作・意欲作で28本を一挙 上映します。さあ、年に一度のレイバーフェスタにぜひご参加ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★レイバーフェスタ2012〜いま、たたかいの文化を! とき 12月15日(土)10.30開演(10時開場) ところ R's(アールズ)アートコート(労音大久保会館)  http://www.ro-on.jp/o-map.html 参加費 一般当日 1500円(メール予約1300円)  *賛同人・障がい者・学生・失業者 各200円引き ↓予約  http://vpress.la.coocan.jp/yoyaku-festa.html 主催 レイバーフェスタ2012実行委員会    (責任団体 レイバーネット日本)    http://www.labornetjp.org/ TEL03-3530-8588 labor-staff@labornetjp.org 協賛 週刊金曜日 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★レイバーフェスタ2012プログラム ●午前の部 10.00 開場 10.30 ドキュメンタリー映画「X年後」     解説=木下昌明  休憩 60分(12.00〜13.00) ●午後の部 13.00 主催者挨拶 13.10 講談「谷中村の幽霊が語る・田中正造伝」     弁士=甲斐織淳 13.50 レイバーソングをつくろう・歌おう 15.00 3分ビデオ 28本一挙上映 16.50 ワーキングプア川柳「川柳で振り返る2012年」     講評=尾藤一泉  休憩40分 17.20〜18.00 ●夜の部 18.00 中川五郎ライブ「We Shall Overcome アゲイン」 18.40 脱原発運動と文化    「金曜デモ」映像ドキュメント/かんしょ踊り/ドラム隊 20.00 ごろ 閉会挨拶(終了後、懇親会あり) *軽食ブース、物販あり。ロビー企画「レイバー報道写真展」「壱花花の風刺漫 画展」「織田忍・山谷写真展」 ーーー3分ビデオラインナップーーーーーーーーーーーーーーーーー 〔大阪フェスタ作品〕 1「関西レインボーパレード2012 」 小泉友由子 2「アジア反核フォーラム ー韓国への旅」 胡桃澤伸 3「さくらんぼの実る頃ー追憶のパリ・コミューン」 小山帥人 〔レイバーフェスタ東京・3分ビデオ〕計25本 1「予告編・犬と猫と人間と2〜動物たちの大震災」 宍戸大裕・飯田基晴 2「予告編・森の慟哭」 中井信介 3「非日常的な日常 after3.11」 菅野哲夫 4「郡山駅前の風景2012」 湯本雅典 5「光精工闘争」 ユニオンみえ 6「ユニオンみえ、派遣会社・都築工業を直撃」 Esaman 7「レイバーネットTV・イラク帰還兵の言葉を聞いて」 小林未来 8「家族の風景」 織田忍 9「ブラック企業の内側〜ウェザーニュース労組の闘い」 松元ちえ 10「山谷への回廊」 中村友紀 11「オキナワ生まれ57歳。夫、息子、アメリカ軍兵士。」 活動家一丁あがり! 受講生(N) 12「これじゃない」 土屋トカチ 13「私はカナリアらしい」 石川浩子 14「畠さんちのりんご」 笠原眞弓 15「ぼくの自立生活」 堀切さとみ 16「続・裁判所前の男」 松原明 17「赤い狼」 木下昌明 18「通勤費を返せ!」 首都圏青年ユニオン・武田敦 19「9.11経産省包囲人間の鎖アクション」 三塚日出男 20「ワタミ過労自死〜これは殺人事件です」 東京東部労組・長崎広 21「あすの地球人〜10歳の選択」 亜北斎 22「沖縄2012」 八木隆次 23「Demo is fun in life」 全国一般労組東京南部・中島由美子 24「ニッポンのいま〜竪川・野宿者強制排除」 杭迫隆太 25「ゆく年くる年」 壱花花 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ●賛同人紹介(12/12現在・87個人団体) 〔個人〕 清水直子(プレカリアートユニオン)・森本孝子(平和憲法を守る荒川の会)・ Oidon(自動車産別連絡会議)・松本耕三(全港湾)・長島信也(昭和シェル労 組)・岡野奈保美・伊藤彰信(全港湾)・浅井真由美(労働情報)・松原明(ビ デオプレス)・杜海樹・杭迫隆太・織田忍・小林未来・土屋トカチ(映像グルー プ ローポジション)・尾澤邦子(ノレの会)・ジョニーH・高幣真公・乱鬼龍・ 佐々木有美(ビデオプレス)・木下昌明(映画批評)・林克明(ジャーナリス ト)・西中誠一郎(ジャーナリスト)・堀切さとみ・橋野高明(同志社大人文研 研究員・日本キリスト教団牧師)・井手窪啓一(なかまユニオン)・柚木康子 (昭和シェル労組)・山口正紀(ジャーナリスト)・足立安晧・瀬尾英幸・小林 隆・岩川保久(レイバーネット国際部)・月野和陽右・小峯幹夫・林田英明・安 東啓治(岡山県教組)・竹内松直・湯本雅典・水野美代子(安全安心住宅勉強 会)・田中瑞穂(青梅市議)・広浜綾子(出版ネッツ)・土本基子・田崎純爾・ 岩見崇(労働者文学会)・笛P龍・門村充明(日航ユニオン)・志真斗美恵・新 美益子・横山隆英・とうげいふみあき(ひきこもりミュージシャン)・宮里勝博 (なんぶユニオン)・尾澤孝司・松元千枝(レイバーネットTV)・村上理恵子 (HOWS)・佐々木史朗(全統一労組)・木田洋・高田勢介・わかち愛・黄金餅 (レイバーネット川柳班)・松本耕三(全港湾)・山本一善・土井由三・安並克 麿(音楽家ユニオン)・木村ジョウ・荒畑勝・安藤裕子・小林晶・小番伊左夫 (三一書房労組)・池田恵理子(女たちの戦争と平和資料館)・遠藤一郎(全国 一般全国協)・根津公子・寺島栄宏・志真江利子・山本英夫(フォトグラ ファー)・高野雅夫・山崎精一・なすび(山谷労働者福祉会館活動委員会・被ば く労働を考えるネットワーク)・匿名2名 〔団体〕 協同センター労働情報・ビデオプレス・イラク平和テレビ in Japan・なんぶユ ニオン・全石油昭和シェル労組・Labor Now・全日建連帯労組・全国一般労組東 京南部・全国一般東京東部労組・自治労 公共サービス清掃労組 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー -- ***********************  松原 明 mgg01231@nifty.ne.jp  http://vpress.la.coocan.jp ビデオプレス  http://www.labornetjp.org レイバーネット *********************** From motoei at jcom.home.ne.jp Wed Dec 12 18:44:12 2012 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQFAzQElSSVcbKEI=?=) Date: Wed, 12 Dec 2012 18:44:12 +0900 Subject: [CML 021497] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQiRiJCYwbCREJE45cUwxRWobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSTwbKEI=?= Message-ID: 拡散要請です(石垣) 今回、総選挙と共に、 最高裁裁判官の国民審査投票が行われています。 審査対象となる裁判官はこの10名。 http://www.soumu.go.jp/main_content/000190187.pdf この10名の中に、佐藤栄佐久さんの冤罪事件で、 上告を棄却した ★裁判官「山浦善樹」と「白木 勇」、 検事出身で栄佐久さんの事件に直接かかわった、 ★「横田尤孝」が含まれています。 彼ら3名に「×」をつけませんか。 罷免できるほどの数はおそらく集まりませんが、 意思表示したいと思います。 From otasa at nifty.com Wed Dec 12 18:49:41 2012 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Wed, 12 Dec 2012 18:49:41 +0900 Subject: [CML 021498] =?iso-2022-jp?B?GyRCQSo1c0w1OHokSyQ5JGskPyRhGyhCOiA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGIkJjBsJEQkTjlxTDFFakk8GyhC?= In-Reply-To: References: Message-ID: <50C85335.3090205@nifty.com> 石垣さん 今回の選挙は無効にしなければなりません。 「1票の格差」を放置しての選挙の差し止めを求めた訴訟で上告を棄却した最高裁判事の横田尤孝氏に、衆院選と同時実施される「最高裁判所裁判官国民審査」で×を!脱原発国民投票の意気込みで選挙に臨まれる方なら是非! 太田光征 (2012/12/12 18:44), 石垣敏夫 wrote: > 拡散要請です(石垣) > > 今回、総選挙と共に、 > 最高裁裁判官の国民審査投票が行われています。 > 審査対象となる裁判官はこの10名。 > http://www.soumu.go.jp/main_content/000190187.pdf > > この10名の中に、佐藤栄佐久さんの冤罪事件で、 > 上告を棄却した > ★裁判官「山浦善樹」と「白木 勇」、 > 検事出身で栄佐久さんの事件に直接かかわった、 > ★「横田尤孝」が含まれています。 > > 彼ら3名に「×」をつけませんか。 > 罷免できるほどの数はおそらく集まりませんが、 > 意思表示したいと思います。 > From muto at jca.apc.org Wed Dec 12 18:58:24 2012 From: muto at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJVQhPCVXJWslOiEmJVclaSVzOCY1Zj1qGyhC?=) Date: Wed, 12 Dec 2012 18:58:24 +0900 Subject: [CML 021499] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVolJiUnJVY/N0NlT0BKOCFbSXAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRiMwbE1TIVY2SzEmJEskaCRrIVI5cTJIMn5CJCFTJE5ALTNKGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIT08KkByISZMXDEjJDckRyFSRnxLXCRyPGgkakxhJDkhUyFXGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUo+ZSFLGyhC?= Message-ID: <50C85540.3090307@jca.apc.org> みなさん PP研事務局の丹波で す。 またまたウェブサイト新着情報です。 PP研運営委員の武藤一羊さんが、「極右による 〈国家改造〉の性格―耳栓・目隠 しで〈日本を取り戻す〉」(上)という 論考を寄せてくれました。 安倍自民党の政権公約を、「他者というものの 存在を前提にしない〈わが 国〉=日本につい ての作文」と切るのは痛快です。 ぜひご一読ください!! 【以下URL】 ■武藤一羊 「極右による 〈国家改造〉の性格―耳栓・目隠しで〈日本 を取り戻す〉」(上) http://www.peoples-plan.org/jp/modules/news/article.php?storyid=363 -- ============================================== ピープルズ・プラン研究所(PP研) 事務局 丹波博紀 住所: 〒112-0014 東京都文京区関口1-44-3 信生堂ビル2F 電話: 03-6424-5748 FAX: 03-6424-5749 URL: http://www.peoples-plan.org/jp E-mail: ppsg@jca.apc.org facebookページ: http://on.fb.me/NIAlYV twitter: @ppsgj ============================================== From chieko.oyama at gmail.com Wed Dec 12 20:18:29 2012 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Wed, 12 Dec 2012 20:18:29 +0900 Subject: [CML 021500] =?utf-8?B?44Kv44Oq44K544Oe44K544Kx44O844Kt44Gg44Gq?= =?utf-8?B?44KT44Gm6KaB44KJ44Gq44GE44GM44CA44Oq44K544OI44Gv44Ga44GV?= =?utf-8?B?44KM5oKy44GX44GE5rCX5oyB44Gh?= Message-ID: とある法律事務所。 職員の健康診断の費用を払ってくれないので、労働基準監督署に訴えた。そして行政指導が出ても、支払わないという。 それどころか、ボス弁いわく「健康診断の費用か、福利厚生か。どちらか選べ。いますぐ選べ。」 やむなく健診を選ぶと、食事会の費用がでない。 夏は土用の丑の鰻が食べられない。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/7dd637b622db04124453f1523e5fe15b そして毎回、ひとりだけ無し状態。 で、12月は...。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/ecf96ac9b57ffd7e88afe216b9178d98 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...★宇都宮けんじ!!」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From muchitomi at hotmail.com Wed Dec 12 20:35:18 2012 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Wed, 12 Dec 2012 20:35:18 +0900 Subject: [CML 021501] =?utf-8?B?44CQ44Oi44K444Oi44K45YWI55Sf5LiN5b2T6YCu?= =?utf-8?B?5o2V44CRIOioseOBm+OBquOBhOWLvueVmeaxuuWumu+8geOAgO+8iDEy5pyI?= =?utf-8?B?MTDml6XvvIk=?= Message-ID: 許せない勾留決定! (12月10日) 2012-12-11 23:50:32 | 記事 9日に逮捕された下地さんと、もうひとりの仲間は、 10日付けで勾留が決定されました。 10日、検察側が勾留請求をおこないましたが、 大阪地裁はこれを認めませんでした。 しかし、検察側が準抗告し、大阪地裁(別の裁判官)が 11日、これを認め、勾留決定となりました。 勾留の必要性を裁判所が、いったんは認めないというくらい、 この逮捕・勾留は正当性がないのです。 しかし、検察側の執拗な策動に 裁判所が屈した形となりました。 勾留満期は12月19日です。 ▼○○さんも逮捕(11日) さらに、この件で被疑者とされていた○○さん にも本日(11日)逮捕状が執行され、 勾留されたままでの逮捕となりました。 ▼お知らせ 現在、チラシを作成中です。 12日にUPできる予定です。 ぜひご活用いただき、 この不当弾圧への抗議の声を 全国であげていただきますようお願いいたします。 11.13弾圧救援会 http://blog.goo.ne.jp/garekitaiho1113/e/6117b79c9441e0c46b98a88224a2080c <改訂版> 大阪府警があらたに2人逮捕(12月9日) 2012-12-11 13:15:06〓 ◆「10.17街頭宣伝」を口実に事後逮捕! ◆不当逮捕した2人の仲間をすぐ返せ! 12月9日(日)朝、大阪府警が、 あらたに2人の仲間を不当逮捕しました。 逮捕容疑は「鉄道営業法違反」「威力業務妨害」「不退去」です。 逮捕されたのは、mojimoji先生こと下地さんと、 もうひとりの仲間です。 なお、逮捕時におこなわれた家宅捜索での 押収品目録には、被疑者として 「○○ほか、2名」となっており、 ○○というのは、すでに11.13弾圧で起訴され いまだ勾留中の仲間です。 この3人が被疑者とされています。 ○○さんの獄中再逮捕、あるいは 今回逮捕された2人を起訴する時に 3人あわせて起訴することを狙っている 可能性があります。 容疑とされている内容は、 10月17日、午後5時からおこなわれた 「放射能汚染ガレキ / ストップ!11月試験焼却 / 大阪市役所包囲行動」 にさきだち、 午後3時から大阪駅・東北角の歩道上で街頭宣伝がありました。 45分程度の街頭宣伝を終えて、参加者は大阪市役所にむけて 三々五々歩いて移動しました。 その際に、大阪駅構内の東側コンコースを北から南へ通り抜けたのですが 当日は、JRの管理職とおぼしき面々が多数動員され、 私たちの移動を妨害するということがありました。 JR側の妨害は、街頭宣伝の時から始まっていましたが、 移動過程では、いっそう激しくなりました。 駅構内を抜けた後は、 今度は公安警察が移動を執拗に妨害してきました。 参加者は妨害にたいして抗議しながらも 整然と、三々五々、大阪市役所に向かい、 5時からの大阪市役所包囲行動に合流したのです。 それを今頃になって、 おどろおどろしく3つの罪名をかぶせて 事後逮捕におよんだのです。 この日の参加者は、問題とされるような行動は いっさいしておりません。 11・13大阪市説明会(汚染ガレキ試験焼却にかかわる説明会)の会場前で 4人を逮捕し、うち3人を罪名変更してまで 無理な起訴を強行したうえで、さらにあらたに2人を逮捕するという前代未聞の弾圧です。 大阪市は、大阪府警とグルになって あくまで汚染ガレキの焼却(2013年2月本焼却開始予定) に突き進むつもりです。 11.13弾圧救援会は、この不当弾圧が、 同じガレキをめぐる弾圧であり、 逮捕された2人の仲間が、このかん救援活動に 奔走してくれた仲間ですので、 この救援活動を11.13弾圧救援会がとりくむことにしました。 皆さん、抗議の声をいっしょにあげてください。 <11.13弾圧救援会> garekitaiho1113@gmail.com 抗議先: 大阪府警本部     TEL 06-6943-1234 大阪府警・曽根崎署  TEL 06-6315-1234    多額の救援費用(弁護士費用、差し入れなど) が予想されます。 何度もお願いして、 まことに申し訳ありませんが カンパをよろしくお願いいたします。 ▼カンパ振込先▼  郵便振替「00980〓2〓195109」  加入者名「関電包囲行動」  ※通信欄に「12.9救援カンパ」と必ず明記してください。 (関電包囲行動さんの口座をお借りしています) <ゆうちょ銀行からの電信払込み・電信振替> 記号「14340」 番号「57581321」 加入者名「カンデンホウイコウドウ」 <他の金融機関からの送金> ゆうちょ銀行 店名(店番):0九九(099)店(ゼロキュウキュウ) 預金種目:当座 口座番号:0195109 口座名称:関電包囲行動 (カンデンホウイコウドウ) ◆通信欄がない場合は、カンパに9円を追加して、  金額の下一桁が9となるようにしていただければ  12・9弾圧への救援カンパと判断させていただきます。 http://blog.goo.ne.jp/garekitaiho1113/e/af07546fb2db71e44b9535524f858ed4 モジモジ先生ビックリ逮捕!〓関西での反原発・反瓦礫処理運動への不当弾圧に抗議を! http://www.labornetjp.org/news/2012/1212moji 投稿者: 関西合同労働組合・石田 関西での反原発・反瓦礫処理運動への不当弾圧に抗議を!一大救援運動を! 12月9日、大阪府警は、瓦礫焼却反対の街頭宣伝後、大阪市役所への移動のために大阪駅構内を通過したことが、「鉄道営業法違反」「不退去罪」「業務威力妨害」に当たるとして、“モジモジ先生”(写真)こと下地さんはじめ3名の仲間を逮捕(1名は勾留中で再逮捕)するという、前代未聞の暴挙を行いました。大飯原発ゲート前行動(1名逮捕)、関電前行動(2名逮捕)、此花区民センター瓦礫説明会(4名逮捕・内1名は釈放)につづく、不当逮捕であり、そのでっち上げ性、暴力性は常軌を逸しています。8月30日、大阪市が開催した瓦礫処理説明会で、下地さんは、市や環境省の「安全性」の誤魔化しに対し、徹底追求を行い、橋下市長は何ひとつまともに答えられず、説明会を強制終了し、逃げるように帰りました。 (映像はhttp://www.youtube.com/watch?v=PCTKQPRBv2A)。 下地さんら10名を拘束し、大飯現地の監視テントや大阪市役所・瓦礫焼却監視テントのオキュパイの直接行動を権力で封殺し、オキュパイ運動を取り巻く、数千、数万の原発なくせの直接行動を闘う仲間を分断し、押さえ込もうとする極めて政治的な弾圧です。 その権力犯罪を全世界に明らかにする必要があります。資本家と権力者たち(「原子力ムラ」の人たち)は、12月の総選挙の一大争点である、原発のない社会をつくるのかどうかが真の争点になることを死ぬほど恐れています。不当逮捕された彼(彼女)らは、首相官邸・国会に「原発なくせ!」の直接行動にたちあがった、数十万の人々に対して、「原子力ムラ」が奪った”人質”だといえます。本当に大切な仲間です。仲間を1日も早く取りもどすために、全国の仲間に伝えてください。仲間を奪い返す闘いは原発をなくし、放射能拡散を許さない闘いとひとつです。抗議の嵐をお願いします。原発なくせ ・放射能拡散やめろ! ○抗議先:大阪府警本部 TEL06〓6943〓1234             FAX06〓6941〓6484 ●11・13弾圧救援会&12・9弾圧救援会 (http://blog.goo.ne.jp/garekitaiho1113/c/78a8504c838da573eaeefa3fa72d3f33) ●関電前10・5弾圧  不当逮捕者救援会 (http://rescuekandenmae.blog.fc2.com/) ●大飯弾圧 (http://oikyuen.blog.fc2.com/) *写真=下地先生が今年の8月30日の瓦礫処理説明会(中之島公会堂) で、演壇の橋下市長・松井府知事・環境省役人10数名を追求している姿 大阪反原発運動への連続大弾圧に、全国からのカンパと支援・抗議行動の呼びかけです(12/9も3人弾圧!) みなさま、園良太です。重復された方は失礼します。 9月からの関西反原発運動への大弾圧について、全国からの支援とカンパ要請のお願いです。 ごく普通の抗議行動をしていただけの人々に対し、現在6名起訴、2名勾留中の異常事態です。 これは3.11以降の希望をつくった全ての反原発運動や社会運動への弾圧であり、全国で一大 救援運動を巻き起こしていく必用があります。 12月10日、11日と現地に行き、救援に関わる様々な方と話しました。やはり何より必要なのは、 弁護士費用や保釈金のカンパだとわかりました。そして全国から抗議の声を上げること。以下、 ぜひよろしくお願いします。 ★☆★☆★☆★☆(転送・転載大歓迎)★☆★☆★☆★☆ 大阪反原発運動への大弾圧に、全国からのカンパと支援・抗議行動の呼びかけです 全国で反原発運動に取り組む個人・団体のみなさま 全国で様々な社会運動・労働運動等に取り組むみなさま 東京の園良太と申します。アフガン反戦以降様々な社会運動に関わり、3.11直後から 東京電力前での抗議行動を開始し、反原発デモや経産省前テントに関わってきました。 また東京都江東区の野宿者排除に抗議し不当逮捕・起訴され、現在も自分自身の 裁判をたたかっています。そうした立場から、全国のみなさまに大阪の反原発運動 への大弾圧に大きなカンパと支援・抗議行動のお願いです。 【1:すさまじい連続弾圧の経緯(12/12現在、6人起訴、2人勾留中)】 【弾圧1】:9月、大飯原発の再稼働反対の現地行動に参加した1名を事後逮捕→起訴、福井拘置所に。 12月7日に初公判。http://oikyuen.blog.fc2.com/blog-entry-7.html 【2】10月5日、関西電力前の抗議行動で1名逮捕・起訴。「その人を守ろうとした」として、11月16日 にも1名を事後逮捕・起訴、大阪拘置所へ。初公判は年明けか。http://rescuekandenmae.blog.fc2.com/ 【3】11月13日、大阪市此花地区の放射性がれき焼却の受入説明会で4名を逮捕。3名起訴、 1名釈放。2人は大阪拘置所へ。初公判は年明けか。 http://blog.goo.ne.jp/garekitaiho1113/e/d7128052f1384c460d8abf8d255c98b1 【4】12月9日、10/17のJR大阪駅前でのがれき反対アピール参加者の3名を事後逮捕。 http://blog.goo.ne.jp/garekitaiho1113/e/af07546fb2db71e44b9535524f858ed4 10日間の留置所への勾留決定。うち1名は11/13で起訴されており、再逮捕。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 2:【お願い1】 東京の人間として、同じ他地域・全国の皆さまに多額のカンパ支援を呼びかけます。 10人近くもの弁護士費用や保釈金は何と数百万円もかかります。さらに救援活動は 実に様々な費用が出ます。差し入れする洋服や本の代金、弁護士面会に同行する 人の交通費、連絡の携帯電話代・・・これを大きな組織的背景のない現地だけで集 めきるのは困難です。ぜひ皆さま個人や、所属する団体からのカンパをお願いします。 ■カンパ口座■ <郵便振替>「00980〓2〓195109」  加入者名「関電包囲行動」   <ゆうちょ銀行からの電信払込み・電信振替>〓 記号:14340 番号:57581321 加入者名:カンデンホウイコウドウ〓 <他の金融機関からの送金>〓 ゆうちょ銀行 店名(店番):0九九(099)店(ゼロキュウキュウ)〓 預金種目:当座 口座番号:0195109〓 口座名称:関電包囲行動 (カンデンホウイコウドウ) 【お願い2】 日本は異常に勾留期間が長く、獄中の仲間は苦しめられます。 また外の家族・友人や救援活動を担う人にも多大なプレッシャーがかかります。警察の 事後弾圧を気にしながら、「逮捕される方が悪い」という目線が強い日本社会の中で孤立 しがちだからです。そこで全国から以下のような様々な支援と連帯の行動をお願いします。 ★ご自身の関わる団体からの抗議声明の発表 ★個人や団体として、地元での支援集会や街頭抗議行動の開催 ★激励メッセージの送信 ★引き続き情報拡散 これらは獄中の仲間にも必ず伝わり、とても勇気づけられます。 (東京では11/18に抗議デモhttp://buttoshi.blog.fc2.com/blog-entry-57.html 経産省前テントが抗議声明:http://tentohiroba.tumblr.com/post/36566697431/4 12/1に集会http://d.hatena.ne.jp/Ryota1981/20121128 を開催しました) ★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 3:【現地の若い仲間からの支援の呼びかけ】 大阪で起きている、一連の逮捕。 10月5日の関電包囲集会の際に起こった、「転がり公妨」による不当逮捕に始まり、 12月9日迄に、原発・ガレキ広域処理への抗議者が立て続けに十名逮捕されています。 わずか、2ヶ月弱という短期間での逮捕劇は、体制側にとって、不都合な真実を発言 する人々への、あからさまな弾圧であり、完全に異常事態だといえます。 わたしたちは、このことが、大阪だけの問題ではないし、原発・ガレキ広域処理への 抗議者だけの問題でもないと考えています。 全国各地で、国や行政のやり方に疑問をもち、声をあげようとしている人々全員の 問題だと考えています。 また、この先、いつ起こるかもしれない問題に抗議する、「あなた」の問題でもあると思います。 大阪で明らかになった、「警察という組織が市民に対して何ができるのか?」この現実への 情報共有と、拡散を強く望んでいきます。 また、関われるかたちで構いませんので、カンパや情報拡散での応援をお願いします。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 4:【私からの全国の皆さまへの呼びかけ】 3.11から全国で反原発デモが広がり、画期的なうねりとなり、今や毎週金曜日の抗議 行動が定着しました。さらに昨年の九州電力前や経済産業省前でのテント設置以来、 大飯原発の再稼働強行を止めるためや、大阪市役所の放射能汚染がれきの一方的受け 入れを止めるために、相手の目の前にテントを設置する果敢な直接行動が行われてきました。 より広く見れば、街頭占拠の行動は欧州各国や米ウォール街など世界中で活発化しています。 それでも政府や自治体は原発再稼働や、放射能被害を拡散させようとしています。東京の 反原発デモでも昨年はただデモを歩いていただけの人たちが20人以上も逮捕されました。 そしで関西では最前線でがんばっていた人たちにねらいを定め、9月以来計10人を逮捕し、 うち6人を起訴する暴挙に出ました。様々な映像や証言記録が残っていますが、通常は逮捕 には当たらないような抗議行動を無理やり「公務執行妨害」や「威力業務妨害」に仕立て上げた 不当逮捕です。しかも後からでっち上げて令状逮捕を繰り返しているのも特徴です。 現地の行動は3.11以降新しく動き始めた人々と、以前からの反原発団体や市民運動が協力 して作り上げられていました。救援活動もそうして行われています。 しかし主要な人物が片っ端から不当逮捕され、何と暖房がなく外と同じ気温という大阪拘置所に 監禁されています。またあまりの弾圧に、次の行動ができず、個々人が必死の救援活動に追われ 続け、次々起こる不当逮捕・起訴に「次は誰か」と怯えさせられるひどい状況になっています。 現地からは「関西での反原発・反瓦礫処理運動への不当弾圧に抗議を!一大救援運動を!」と 呼びかけられています。http://www.labornetjp.org/news/2012/1212moji 今や原発反対は当然の声であり、これは今後再稼働が全国各地で行われた時に反対行動が広がる事 への明らかな妨害です。また、労働組合や平和運動が街頭行動を行うことも抑え込まれてしまいます。 声を上げたら誰もが逮捕されてしまう恐怖社会・警察国家が完成してしまいます。 また大阪の警察・検察が、「自民党の政権復帰、橋下の国政参加」という悪夢が現実化していく状況の 中で大弾圧を起こしたことは、偶然とは思えません。彼らは憲法9条改悪や基本的人権の削除まで明言 しています。選挙のあと、全国の様々な運動に不当逮捕が強まる可能性は非常に高いです。 「直接行動だから」「反原発やがれき反対だから」弾圧されたのではなく、私たちはそうした政治状況を 生きており、その政治状況と向き合うことが求められているのだと思います。 ぜひ、今後ともよろしくお願いします! 以上です。 From mappen at red-mole.net Wed Dec 12 20:39:24 2012 From: mappen at red-mole.net (=?iso-2022-jp?B?GyRCJF4kQyRaJHMbKEI=?=) Date: Wed, 12 Dec 2012 20:39:24 +0900 Subject: [CML 021502] =?iso-2022-jp?B?GyRCRWw1fiRKJE4kSyQmJEQkTiRfJGQbKEI=?= Message-ID: <002901cdd85d$55e128f0$01a37ad0$@red-mole.net> まっぺんです。自称「宇都宮勝手連」をやってますが ジョニーHさんの「東京なのに宇都宮」、やっと 手書きでなく、きちんとした楽譜にできました。 使えたらどこかでご活用ください。 私のサイトのトップページにあります。 JPGデータとPDFデータです。 http://red-mole.net/ ジョニーさんの歌声。ここから勝手に楽譜にしました。 http://www.youtube.com/watch?v=DLHR-AotXUQ From maeda at zokei.ac.jp Wed Dec 12 21:49:26 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Wed, 12 Dec 2012 21:49:26 +0900 Subject: [CML 021503] =?iso-2022-jp?B?GyRCRCtGfD83SjkhJkJnOmUkTjUtO3YbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISYjOT5yGyhC?= Message-ID: <20121212124926.000055BE.0224@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 12月12日 いつも文句を言ってばかりの朝日新聞ですが、いい記事も出ます。 東京は少ないけど、地方では、時にいいものが。 下記は大阪の朝日新聞です。東京には出ないようです。 ***************************** 大阪の記者が連載の最終回で9条のことを書きました。東京で掲載されないの は残念なのですが。 http://digital.asahi.com/articles/OSK201212110172.html From muchitomi at hotmail.com Wed Dec 12 22:16:41 2012 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Wed, 12 Dec 2012 22:16:41 +0900 Subject: [CML 021504] =?utf-8?B?6Lui6YCB77yaIOOAkOODouOCuOODouOCuOWFiA==?= =?utf-8?B?55Sf5LiN5b2T6YCu5o2V44CR5pWR5o+0572y5ZCN44K144Kk44OI44GM56uL?= =?utf-8?B?44Gh5LiK44GM44Gj44Gm44GE44G+44GZ44CC?= In-Reply-To: <20121212212338.03df99e1f146054228a34a45@taroy.org> References: , <20121212212338.03df99e1f146054228a34a45@taroy.org> Message-ID: > ---〓 > 吉野です。 > > モジモジ先生こと下地さんたちの救援署名運動が立ち上 > がっています。ぜひ、ひろめて下さいまし。 > > http://keepcivicactivity.jimdo.com/ > > 吉野太郎 拝 > 【署名】市民の不当逮捕に抗議します http://keepcivicactivity.jimdo.com/ 放射能と有害物質を含む震災がれきの 広域処理に反対する市民の逮捕は不当です。 下地真樹准教授らの即時釈放と謝罪を求めます。  12月9日、阪南大学経済学部の下地真樹准教授が、大阪府警によって逮捕されました。この逮捕は、形式上も内容上も大変不当なものであり、市民の活動に対する明らかな弾圧です。〓 下地准教授らは、震災がれきに含まれる放射性物質やアスベストなど、本来焼却してはいけない有害物質を全国に拡げて焼却・埋立しようとする「震災がれき広域処理」政策に反対していました。大阪市は2月から焼却・埋立を開始しようとしています。 逮捕の経緯は次のようなものです。 10月17日、大阪市の震災がれき試験焼却に反対する市民有志(下地准教授含む)は、午後3時 、大阪駅・東北角の歩道上に集まり、大阪市役所にむけて三々五々歩いて移動しました。その際に、大阪駅構内の東コンコースを北から南へ通り抜けており、この行為を根拠に逮捕されたようです。逮捕容疑は「鉄道営業法違反」「威力業務妨害」「不退去」です。 しかし、「駅構内を通り抜けた」行為が行われたのは2か月近くも前のことであり、今になって逮捕するというのは非常に不自然です。意図的な市民活動への弾圧であると考えざるを得ません。 下地准教授ら市民有志は、小さな子どもを持つお母さんたち、とりわけ福島・東北・関東から関西に避難移住して来られた人たちの不安な気持ちに寄り添い、放射能汚染の拡散を阻止するために活動をされてきました。福島原発事故は、膨大な人々の心身の健康と財産に被害を及ぼしました。適切な安全対策を行わず原発の運転を強行し続けた国と電力会社・原発メーカーなどの責任こそが問われなければならないはずです。 ところが、これら放射能を拡散させた国や企業の刑事責任は一切問われないままに、今回のように、放射能汚染の拡散に反対して声を上げることが刑事弾圧の対象にされているのです。このようなことは決して許されることではありません。既に大阪だけでも震災がれきの広域処理に反対した市民5名が逮捕され、長期にわたって拘留され、起訴されている人もいます。 私たちは、今回の不当逮捕に対し、厳重に抗議すると共に、即時釈放と謝罪を求めます。 2012年12月10日 【呼びかけ人】 石田紀郎(元京都大学教授、市民環境研究所代表)、朴勝俊(関西学院大学准教授)、 槌田劭(元京都精華大学教授、元京都大学助教授)、細川弘明(京都精華大学教授)、 中尾ハジメ(京都精華大学教授)、川那部浩哉(元京都大学教授)、 安富歩(東京大学教授)、仲尾宏(京都造形芸術大学客員教授)、 小出裕明(京都大学原子炉実験所助教)、海老澤徹(元京都大学原子炉実験所)、 小林圭二(元京都大学原子炉実験所講師)、早尾貴紀(東京経済大教員)、 大野裕(立命館大学教授)、土井利幸(元福岡女学院大学助教授・マヒドン大学大学院)、 向原祥隆(図書出版南方新社代表)、リック・タナカ(ジャーナリスト、翻訳家)、 立岩真也(立命館大学大学院教員)、細見和之(大阪府立大学教員)、 森岡正博(大阪府立大学教員) 、太田昌国(現代企画室編集者・評論家)、 池田浩士(京都大学名誉教授・京都精華大学客員教授)、鵜飼哲(一橋大学教員)、 岡真理(京都大学教授)、稲邑恭子(「we」編集長)、中村泰子(「we」編集部)、 趙博(シンガーソングライター)、今岡良子(大阪大学准教授)、他 【重要】署名に協力してくださる皆様へ 署名を大阪府警察等に提出する際、「呼びかけ人」のお名前のみを公表し、それ以外の賛同者(署名してくださった方)については、人数のみを公表します。署名簿は保管に留めて提出はしません。 ◆.瓮妊アに対する公表についても,汎瑛佑砲靴泙后ただし、メディアから「署名簿を確認させてほしい」という依頼があれば、閲覧のみ許可します(コピー・撮影は不可)。 【不当逮捕者の救援活動のためのカンパ】 不当逮捕者を救援するための弁護士費用などに充てられます。 どうかご協力をお願い致します。 ▼カンパ振込先▼ 郵便振替「00980〓2〓195109」 加入者名「関電包囲行動」 ※通信欄に「12.9救援カンパ」と必ず明記してください。 (関電包囲行動さんの口座をお借りしています) <ゆうちょ銀行からの電信払込み・電信振替> 記号「14340」 番号「57581321」 加入者名「カンデンホウイコウドウ」 <他の金融機関からの送金> ゆうちょ銀行 店名(店番):0九九(099)店(ゼロキュウキュウ) 預金種目:当座 口座番号:0195109 口座名称:関電包囲行動 (カンデンホウイコウドウ) ◆通信欄がない場合は、カンパに9円を追加して、  金額の下一桁が9となるようにしていただければ  12・9弾圧への救援カンパと判断させていただきます。 http://keepcivicactivity.jimdo.com/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%91/ 【嘆願書】下地真樹准教授への免職他の処分を行わないよう求めます http://keepcivicactivity.jimdo.com/%E5%98%86%E9%A1%98%E6%9B%B8-%E4%B8%8B%E5%9C%B0%E7%9C%9F%E6%A8%B9%E5%87%86%E6%95%99%E6%8E%88%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%85%8D%E8%81%B7%E4%BB%96%E3%81%AE%E5%87%A6%E5%88%86%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%88%E3%81%86%E6%B1%82%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%99/ 下地真樹准教授への免職他の処分を 行わないよう求める嘆願書 阪南大学長  辰巳 浅嗣 様  ご承知のとおり、貴大学経済学部の下地真樹准教授が、12月9日に逮捕されました。私たちはこの逮捕が、形式上も、その内容からも、非常に不当なものであると考えております。この件に関連して、下地准教授に免職他の処分を科されないよう、心よりお願い申し上げます。 逮捕の経緯は次のようなものです。 10月17日、大阪市の震災がれき試験焼却に反対する市民有志(下地准教授含む)は、午後3時 、大阪駅・東北角の歩道上に集まり、大阪市役所にむけて三々五々歩いて移動しました。その際に、大阪駅構内の東コンコースを北から南へ通り抜けており、この行為を根拠に逮捕されたようです。逮捕容疑は「鉄道営業法違反」「威力業務妨害」「不退去」です。 しかし、「駅構内を通り抜けた」行為が行われたのは2か月近くも前のことであり、今になって逮捕するというのは非常に不自然です。意図的な市民活動への弾圧であると考えざるを得ません。 下地准教授は、小さな子どもを持つお母さんたち、とりわけ福島・東北・関東から関西に避難移住して来られた人たちの不安な気持ちに寄り添い、放射能汚染の拡散を阻止するために活動をされてきました。福島原発事故は、膨大な人々の心身の健康と財産に被害を及ぼしました。適切な安全対策を行わず原発の運転を強行し続けた国と電力会社・原発メーカーなどの責任こそが問われなければならないはずです。ところが、これら放射能を拡散させた国や企業の刑事責任は一切問われないままに、今回のように、放射能汚染の拡散に反対して声を上げることが刑事弾圧の対象にされているのです。 逮捕や起訴は有罪ではなく、本件については逮捕そのものが不当であることをご理解いただき下地准教授に対し免職他の処分を科されないよう、心よりお願い申し上げます。                                2012年12月10日 From otasa at nifty.com Wed Dec 12 23:51:09 2012 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Wed, 12 Dec 2012 23:51:09 +0900 Subject: [CML 021505] =?iso-2022-jp?B?GyRCRnxLXD9NJE9BKjVzQTAkSzRRJGsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJFkkLRsoQjogIBskQj83Om5GMDJoIVhMWkVEJDUkcyRIODYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSC8hIiQ9JDckRkZ8S1whWRsoQg==?= In-Reply-To: <140702C872614FBAA2C35D1F36A38F47@68aa652702ec409> References: <140702C872614FBAA2C35D1F36A38F47@68aa652702ec409> Message-ID: <50C899DD.5090305@nifty.com> 近藤ゆり子さん経由で知りました。転送します。 太田光征 * いつもお世話になっております、ドキュメンタリー監督の早川由美子です。 BCC一斉送信にて失礼いたします。 お知らせがあり、ご連絡させていただきました。 ■新作動画『木田さんと原発、そして日本』、本日ネットで公開しました! 震災前、福島県双葉郡富岡町で暮らしていた木田節子さんが、原発に近い場所に家を建てた当時のこと、原発関連企業で働く息子のこと、震災を機に変わった夫との関係、避難民になって思うこの"日本"という国について語ります。是非ご覧ください! 撮影・編集:早川由美子 視聴はこちらから↓ http://youtu.be/bVUlR0r1rS0 普段、"原発作業員の母"として取り上げられることの多い彼女ですが、私の主眼は、息子よりもむしろ夫との関係の変化にあります。 それまでのアイデンティティ="主婦"を捨て、外に出て声を上げ始めるまでの過程が清々しい!  ■『さようならUR』、UPLINK(渋谷)で上映されます! 2012年12月19日(水)14:00〜、渋谷のUPLINKで今年最後の『さようならUR』上映です!  上映終了後にトークあり。トークゲストは本田孝義監督(『モバイルハウスのつくりかた』)。"家"をキーワードに映画を作った監督同士で約1時間、"住まい"、"映画"などについて語ります。是非いらしてください! 上映の詳細はこちら↓ http://petiteadventurefilms.com/screenings.php お知らせは以上です。師走、選挙と忙しい時期、皆様どうかご自愛ください。 (ちょっと早いですが)来年もどうぞよろしくお願いします。 本メールは転送・転載歓迎です。 お知り合いなどに広めていただけるとうれしいです。 早川由美子 www.petiteadventurefilms.com From gukoh_nt at yahoo.co.jp Thu Dec 13 00:41:04 2012 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (M.nakata) Date: Thu, 13 Dec 2012 00:41:04 +0900 Subject: [CML 021506] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiMhViVEJSQlQyU/ITwkSEEqNXMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE9KO0I4JEckLSRrIVcbKEIyMDEyICAbJEI9MDEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQSohISEhJUslQyVdJXMkTjlUSn0bKEIoGyRCRnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN1AlUyU4JU0lOSFLGyhC?= Message-ID: M.nakata です。重複おゆるしください。 メールをいつも送らせていただきありがとうございます。 (以下転送拡散歓迎) ◆--------------------------------------------------------------------------------◆  ■「ツイッターと選挙は併存できる」2012 衆院選 ニッポンの行方(日経ビジネス)  おもしろい日米の選挙の比較記事をご紹介いたします。 ◆--------------------------------------------------------------------------------◆    ★問題だらけの悪法⇒【日本の公職選挙法】   日本の欠けている問題点など、あらためて今、考える材料となると思います。 (貼り付け開始) ************************************************************************************************* http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20121210/240805/?P=1 2012 衆院選  ニッポンの行方 (日経ビジネス) ■「ツイッターと選挙は併存できる」 第4回 ツイッター政府・報道機関担当部門責任者のアダム・シャープ氏に聞く 原 隆 【プロフィール】2012年12月12日(水) 1/4ページ 12月16日に投票日を控える第46回衆議院議員選挙。今回もまたインターネットを活用した選挙運動が認められないまま選挙戦に突入した。こうした中、4日に公示日を迎えた後も日本維新の会代表代行の橋下徹大阪市長がツイッターで投稿を続けているほか、新党大地の鈴木宗男代表もウェブサイト上で日記の更新を続けている。 公職選挙法の制定は遡ること62年前の1950年。法で定めた文書図画以外の頒布、掲示を認めていない現行法は、インターネットという限りなくコストが低く、広く情報を伝達できる選挙ツールの使用を縛り続けている。   米ツイッターにはワシントンD.C.を拠点に政府関係者、報道関係者、非営利団体などと連携しながらアドバイスをする専門チームがある。同組織の責任者を務めるのがアダム・シャープ氏。約2年前の2010年11月にツイッターに入社したシャープ氏は過去、上院議員の補佐官代理を務めた経歴もある、政治とインターネットの両分野に精通した人物だ。    シャープ氏にとって、今の日本はどう見えているのか。米国での活用事例にも触れながら、語ってもらった。(聞き手は原隆) 日本ではインターネットを活用した選挙運動が認められていない。こうした中で大阪の橋下徹市長がツイッターで情報発信を続けている。こうした動きをどう見るのか。  アダム・シャープ(以下、アダム):私自身、今回の日本の選挙運動に直接関わっているわけではないので、橋下徹市長がどのようなツイートをしているのかは分からない。ツイッターが多くの人たちにコストをかけることなくメッセージを届けられるツールであることは確かだ。発信者の発言そのものに説得力があり、価値があればの話だけどね。 小さな政党でも、無所属でも、きちんとした説得力のあるメッセージであれば、ツイッターを介して人々には届く。ツイッターと選挙は相性がいい。反発しあう存在ではなく、併存できるものなんだ。 米ツイッター政府・報道機関担当部門責任者のアダム・シャープ氏  (写真:陶山 勉、以下同)    日本ではインターネット選挙運動が認められていないが、米国だってまだまだ学習段階だ。政治のプロセスにテクノロジーが入っていくためには学習が必要なんだ。米国にはツイッターの使い方に規制がある。例えば、下院においては議会に関するツイートと選挙活動に関するツイートのアカウントを分けなければならない。   だが、何より選挙においてはあらゆるコミュニケーションの手段を投票者に持たせるべきだ。より多くの情報にアクセスできる環境を整えなければならない。1つの場所だけで情報を得てくださいというのでもダメだし、この時間にアクセスしてくださいというのもダメだ。時間や場所に関係なく投票の判断ができる環境を整えるべきだと思う。そうすれば結果的に多くの人が投票に行くはずだ。  2/4ページ へ  http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20121210/240805/?P=2 ************************************************************************************************************** From otasa at nifty.com Thu Dec 13 01:41:49 2012 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Thu, 13 Dec 2012 01:41:49 +0900 Subject: [CML 021507] =?iso-2022-jp?B?GyRCOXFMMT83RV4kKyRpMnNFeiEnGyhCMjAx?= =?iso-2022-jp?B?MhskQkcvPTA1RDEhQSo1cyUiJXMlMSE8JUgbKEI=?= Message-ID: <50C8B3CD.60907@nifty.com> [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 12月12日に国民新党から回答をいただきました。回答が来たのは、日本維新の会、民主党、共産党、社民党、国民新党の5党となります。 2012年衆議院選挙アンケート http://kaze.fm/wordpress/?p=406 国民新党からの回答 http://kaze.fm/wordpress/?p=406#kokumin 質問項目 (1)消費税増税について (2)自衛隊と9条改憲について (3)情報主権について (4)地方自治の軽視について (5)TPP(環太平パートナーシップ協定)について (6)国会議員定数の削減について (7)民間戦争被害者の援護法について (8)ジェンダーについて (9)経済対策について (10)原子力発電所(もんじゅを含む)について 太田光征 From otasa at nifty.com Thu Dec 13 02:06:32 2012 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Thu, 13 Dec 2012 02:06:32 +0900 Subject: [CML 021508] =?utf-8?B?MjAxMuW5tOihhuitsOmZoumBuOaMme+8muWQhA==?= =?utf-8?B?5YWa44Gu5YWs57SE?= Message-ID: <50C8B998.7070201@nifty.com> [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 2012年衆議院選挙における各党の公約を櫻井智志さんと太田がざっと批評しました。ご参考にしてください。(太田はアイヌ民族党と幸福実現党だけ。) 各党に対するアンケートの回答はこちらです。他団体によるアンケートのリンク集もあります。 平和への結集ブログ 〓 2012年衆議院選挙アンケート http://kaze.fm/wordpress/?p=406 太田光征 * 2012年総選挙:全政党公約とその吟味・検討一覧・二訂最新増補版 http://kaze.fm/wordpress/?p=429 幸福実現党 http://kaze.fm/wordpress/?p=428 アイヌ民族党 http://kaze.fm/wordpress/?p=427 自民党 http://kaze.fm/wordpress/?p=410 日本共産党 http://kaze.fm/wordpress/?p=411 社民党 http://kaze.fm/wordpress/?p=412 日本未来の党 http://kaze.fm/wordpress/?p=413 公明党 http://kaze.fm/wordpress/?p=414 日本維新の会(第一次) http://kaze.fm/wordpress/?p=415 日本維新の会(第二次) http://kaze.fm/wordpress/?p=426 新党大地 http://kaze.fm/wordpress/?p=416 新党日本 http://kaze.fm/wordpress/?p=417 みんなの党 http://kaze.fm/wordpress/?p=418 新党改革 http://kaze.fm/wordpress/?p=419 国民新党 http://kaze.fm/wordpress/?p=420 民主党 http://kaze.fm/wordpress/?p=421 From pkurbys at yahoo.co.jp Thu Dec 13 06:30:57 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Thu, 13 Dec 2012 06:30:57 +0900 (JST) Subject: [CML 021509] =?utf-8?B?44CQ6Ieq55Sx5rOV5pu55Zuj5aOw5piO44CR5LiJ?= =?utf-8?B?6be544Oe44Oz44K344On44Oz5by+5Zyn5LqL5Lu244Gr5oqX6K2w44GX44CB?= =?utf-8?B?6YG45oyZ6YGL5YuV44O75pS/5rK75rS75YuV44Gu6Ieq55Sx44Gu5ouh5aSn?= =?utf-8?B?44KS5rGC44KB44KL5aOw5piO77yI6Lui6LyJ77yJ?= Message-ID: <540532.86374.qm@web4512.mail.ogk.yahoo.co.jp> 紅林進です。 12月8日に三鷹市のURの団地に都知事選法定ビラのポスティングのため 立ち入ったとして不当逮捕された弾圧事件に対して「自由法曹団」から下記 の抗議声明が出されています。 (以下転載、転送・転載歓迎) 三鷹マンション弾圧事件に抗議し、 選挙運動・政治活動の自由の拡大を求める声明 〓 1 逮捕から釈放へ 2012年12月8日午後1時ころ、東京都三鷹市下連雀5丁目8番所在のUR (都市再生機構)団地1号棟において、「人にやさしい東京をつくる会」(つくる会) の法定ビラを配布していた70歳の男性(A氏)が、住民によってビラ配布を妨害 されたうえ、「住居侵入」容疑で逮捕された。警察による逮捕は、車両3台、捜査 員約10名を動員した異常なものであった。 この逮捕に対し、弁護人や三鷹市民が強く釈放を要求し、「つくる会」も逮捕に 抗議して早期釈放を求める声明を発表した。にもかかわらず、検察官は住民 に対する「傷害」容疑を追加して勾留請求を行った。 12月11日、裁判官は勾留請求を却下し、拘禁を受けていた男性は釈放された。 2 「住居侵入」「傷害」は虚構 A氏が立ち入ったUR団地1号棟は、西側・東側の出入口および北側階段から 自由に出入りできる構造になっており、A氏が立ち入った東口には「立入禁止」 の表示はされていない。また、この東口は多くの住民が日常的に出入りしている 出入口であって、A氏が特殊な出入口を選んだわけではない。A氏の行為は、 「管理権者の意思に反して立ち入」(最高裁昭和58年4月8日判決)ったもの ではなく、住居侵入行為に該当しない。 また、A氏は見咎めた住民に腕をつかまれ、羽交い絞めにされていた。A氏は 住民の暴行から逃れるために腕を引いただけであり、暴行行為はまったくなく、 傷害罪が成立する余地はない。 逮捕や勾留請求は、違法不当なフレームアップ以外のなにものでもない。 3 ねらいは選挙運動の妨害 本件は、東京都知事選挙が終盤を迎えようとするもとで、「つくる会」が擁立し、 自由法曹団や東京支部が支援する宇都宮けんじ候補の選挙活動にフレーム アップをしかけたもので、選挙運動の妨害をねらった政治弾圧にほかならない。 また、公安警察の違法な捜査活動によってつくりあげられた国公法弾圧堀越 事件について、最高裁が無罪を宣言した翌日に発生した事件であり、公安警察 の「リベンジ」の性格を色濃くもっている。 公職選挙法によって選挙運動や政治活動が厳しい制限を受けるもとで、法定ビラ の配布は市民に残されたほとんど唯一の文書活動となっている。法定ビラ配布に 弾圧を加えることは、富や権力を持たない市民の選挙運動や政治活動の自由を、 根こそぎ奪いとるに等しい。 いかなる意味からも、三鷹マンション弾圧事件は、断じて許されてはならない。 4 自由への挑戦、最高裁判決すら蹂躙 2000名余の弁護士で構成する自由法曹団は、多くの団体や市民とともに、 選挙運動や政治活動の自由を守る活動を続け、弾圧とたたかい続けてきた。 ポスティングに住居侵入罪を適用した葛飾ビラ配布弾圧事件では、一審で無罪 が宣告され、有罪となった最高裁でも、「よく目立つ立入禁止の表示がある マンションの7階から3階まで入った行為」が、有罪の理由とされた(最高裁 平成21年11月30日判決)。 また、ポスティングを国家公務員法違反とした国公法弾圧堀越事件では、 最高裁は無罪とした二審判決を維持し、「国民は、憲法上、表現の自由 (21条1項)としての政治活動の自由を保障されており、この精神的自由は 立憲民主政の政治過程にとって不可欠の基本的人権であって、民主主義 社会を基礎付ける重要な権利である」と宣言した(最高裁平成24年12月7日 判決)。本件発生の前日のことである。 三鷹マンション弾圧事件は、選挙運動や政治活動の自由を求めるたたかい への真っ向からの挑戦であり、最高裁判決すら蹂躙するものである。 〓 5 ただちに「嫌疑なし」を認めて不起訴に  このような三鷹マンション弾圧事件の勾留請求が却下されたのは、当然の こととはいえ、市民の良識が裁判所を動かしたものとして高く評価をすることが できる。それに対して、「フレームアップ」を仕かけて選挙活動を妨害しようとした 警察や検察官は、厳しく批判されなければならない。 自由法曹団と2000名余の団員弁護士は、警察と検察官に強く抗議し、A氏を ただちに「嫌疑なし」の理由をもって不起訴にするよう要求するとともに、こんご とも選挙運動・政治活動の自由を拡大発展させるために、全力でたたかい続 けるものである。 2012年12月12日 自由法曹団 団 長 篠原義仁 自由法曹団東京支部 支部長 藤本 齊 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Thu Dec 13 07:45:39 2012 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Thu, 13 Dec 2012 07:45:39 +0900 Subject: [CML 021510] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM2IzAjM0Z8TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI=?= Message-ID: <201212122245.AA07220@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。12月 13日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!電本店前ひろば第603日目報告☆   呼びかけ人賛同者 12月12日現在 総数2675名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】12月12日1名。    匿名者 ★さよなら原発! 福岡 http://bye-nukes.com/fukuoka      ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまです。 一部の世論調査の言う 「自民」圧勝には 大きな危惧を感じます。 固定電話主体の アンケート調査ですから 高齢者主体のものでしょう。 いかに若者に投票に行ってもらって、まともな候補者に 1票を投じてもらうかが 大きな課題になります。 1%、2%の人が動いてくれるだけで、大きな力になります。 『投票に行こう』という キャンペーンを張りましょう。 あんくるトム工房 更なる右傾化を阻止せよ  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2185 ★ 橋本左門さん<無核無兵・毎日一首> から:  ☆断下る原発直下の活断層 敦賀原発は廃炉へ進め(左門 12・12−138)   ※裁判は「疑わしきは罰せず」、原発は「疑わしきは稼動せず=廃炉」が原則。 ★ 金子 譲 さんから: 【Oneness TV:TwitNoNukes九州 福岡・九電本店前 原発反対・再稼働反対抗議(2012/12/11)】 TwitNoNukes九州主催の火曜レギュラーの抗議行動、中継アーカイブ。 http://t.co/8NJskh95 ★ 西岡由香 さんから: 青柳さま こんにちは。 先日の東北の地震でまっさきに福島第一原発4号機の使用済み燃料 プールのことが頭をよぎったのですが、地震がおこるまでもなく、 ボロボロになっているようです。拡散は自由とのことですので、 ぜひ広めていただけたらと思います! 「岩上さんのTwitterまとめ   村田光平元駐スイス大使から、先ほどメールで驚くべき情報が届けられた。 ... 福島第一原発4号機の使用済み核燃料を貯蔵したプールのコンクリートがボロ ボロに痛んできており、 冷却水を送るポンプが故障し、秘かに復旧作業をしている という。村田氏ご本人に電話で確認の上、以下、全文を明らかにする。 以下、村田元駐スイス大使からのメール全文公開。 『岩上安身様 9日に寄せられた下記の情報をお届けいたします。(9日に寄せられた 情報) 「4号機だが、何日か前から、燃料貯蔵プールに冷却水を送るポンプが故障ぎみだっ たが、ついに昨日、故障してしまった、と。 「 そのため緊急招集がかけられ、作業員が懸命にポンプの交換作業をしているが、 あと2〜3日はかかるそうだ。 (臨時の作業員が南の方から[夜間も]ヘリで運ばれてきている、と。)」 「上の作業員の話では、4号機の燃料貯蔵プールを補強したコンクリートがボロボロ に傷んできていて、 「危険な状態」になっているそうだ」(ここまでが9日に村田光平元駐スイス大使に 寄せられたという情報の引用。 以下は村田元大使から私宛のメール) 「『東北エンタープライズ』の名嘉会長に電話したところ故障の事実を認めました。 復旧に2,3日もかからないのではないかとの意見でした。 4号機の冷却装置は故障中との情報を大島賢三原子力規制委員に伝えたところ9日5 時すぎより東電が現地に確認したと して」 「状況は十分コントロールされているとの報告がありました。 本11日午後、名嘉会長及び大島規制委員と連絡を取り4号機冷却装置の故障の復旧 を確認いたしました。 なぜ報道されなかったのか、地元への通報の有無を含め問題が残されました。」 「また、大手企業の元幹部の次のような見解は傾聴に値します。『心配していた事態 が起こったようですね。 ポンプの故障だけならまだ愁眉を開けるかもしれませんが、4号機の支持基盤が目に 見えない所で毀損していると事態は深刻になりそうです。」 「M≒8の余震が起こる可能性も指摘されているので、この問題は官民ともしっかり フォローしてもらいたいと思います。 昨今敦賀原発の活断層と絡んで、休炉・廃炉さえすれば問題が解決するかのごとき論 調が、 政治家やメディアの間で出回っているので、余計心配になります。」 ご活躍をお祈り致します。村田光平」 このメールを受け取ったあと、村田元大使に電話してお話をうかがった。 以下、村田元大使の話。「この情報は、各全国紙の編集局長各氏、NHKの編集局長 ら、 主要なマスコミのキーパーソンにはみんな送ったのですが、すべて黙殺です。」 「どこのマスコミも報じない。驚きました。まだ、原子力独裁は続いているのです ね。 福島県庁の災害本部の課長にも電話しましたが、4号機プールの冷却水ポンプ故障の 件は知らない様子でした。 地元福島への通報はなされていないようです。メールは全文公開してくださって結構 です」 ということで、 緊急だが、明日、村田光平元大使にインタビューを行うことにし た。 時間は5時から、蓮池透さんのインタビューのあと、ch1で。明日は昼からインタ ビュー三連打。 その後、ニッポンダンディー。 ★ 崔 勝久 さんから: <福島でのIAEA会議開催に抗議する声明> IAEA東京地域事務所所長Robert Davis Hurt殿 日本国外務大臣玄葉光一郎殿 国際原子力機関(IAEA)が今月、2012年12月15日から17日の期間、福島県郡山市において「原子力安全に関する福島閣僚会議」を開く。私たちは、史上最悪の原発事故が起きた地、福 島でさらなる原発の推進を議論しようとする本会議に対して強い憤りを表明するとともに会議の中止を求めるものである。 IAEAは会議後に福島県と共に、県内の健康管理と除染についてのプロジェクトを立ち上げるとしており、天野・IAEA 事務局長は「福島事故の教訓を世界と共有する」と語っている(朝日新聞デジタル版12月2日付) 。だが、この「教訓」とは一体何か?福島第一原発の事故は収束の見通しすらついてはいない。今なお大気中だけでも毎時1000万bq もの放射性物質が放出され続け、廃炉には30年とも40 年ともいわれる膨大な時間が必要な状況である。こうした状況の中で原発そのものへの反省もなく、事故の責任や避難している人々への補償についてもうやむやにしたままに行われ る「福島事故の教訓を生かす」会議とは結局のところ、「より安全な原発」という更なる原発政策の推進を図ることに他ならない。 福島は原発事故の「教訓」のための場所ではない。190 万余の人々が原発事故による放射線の脅威のもと、東日本大震災の復興と生活の再建に日々苦闘している地である。そうした人々の生活を破壊し、長期にわたる放射線の被害をもた らした国、電力会社、原発メーカーそして国際的な原子力複合体が過酷事故だけでは飽き足らず、史上最悪の原発事故が起きた福島の地において原発政策の継続を世界に向けてア ピールするのであるならば、これほど犯罪的、非人道的な行為はないであろう。今、真に必要なことは福島事故から原発の真実を学ぶことである。そのうえで事故の原因と責任を明 らかにし、国、電力会社、原発メーカーの猛省を得ることである。そして、何より原発災害で避難を余儀なくされている 16万人の生活の再建を保障すること、また福島県及び近隣諸県民の健康被害を調査し必要な措置を講じることである。 IAEAをはじめとする国際機関、日本政府が本来行うべきことは、世界が原発(核発電) を放棄することに積極的なイニシアチブを発揮することである。それこそが、スリーマイル、チェルノブイリそしてフクシマという原発事故の歴史から得るべき唯一の「教訓」であ る。原発はウランの採掘、通常の運転時における労働者及び近隣住民の被ばく、そして事故の時の被ばく、さらに子孫に負の遺産を遺すという無数の犠牲の上においてはじめて存在 しうる発電である。差別と搾取を内包する一方、原子力複合体に莫大な利益をもたらすこの不平等かつ非人間的なテクノロジーを私たちは今こそ廃絶するべきである。福島事故を利 用し、福島の人々の尊厳を踏みにじる今回の IAEA国際会議の開催中止を強く求める。 2012年12月13日 No Nukes Asia Actions-Japan ( NNAA-J) 事務局長 崔 勝久 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 昨日は、この福岡にも自民党の安倍、維新の石原、橋下の各氏がやってきたようです。 昨日の次の記事の中に次のような一文があります、 1.「衆院選動けぬ九電経営陣 もたれ合い厳しい目」西日本12月12日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/9524/1/ ←有料ページ 記事「自民党優位の情勢が伝えられ、九電社内には安堵(あんど)感が漂う。幹部の1人は、『もう動く必要もない。自民党とは野党になってもパイプを保ってきた。原発再稼働も 順調に進むだろう』と本音を明かす。」 ・・・総選挙も最終盤になって、自民党優位の報を聞いて九電は安堵していると、とんでもないです、自民に限らず、原発容認勢力の増加という結果にならないようにしないと大変 です。国民の皆さん、この3年間 民主党の政治に、ひどい目にあったからといって、なぜ自民党や維新なのか冷静になって投票先を考えてほしいです。 次に、昨日の夕刊に、次の二つの記事がありました、 2.「敦賀原発、「活断層」と報告 規制委定例会合 」」西日本12月12日 12:22 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/338519 3.「九電、資産売却方針を報告 値上げ審査委 不動産など140億円分」 西日本12月12日 13:26 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/338527 いつもの被災地フクシマ、福島民友から、 4.「警戒区域」17日から車通過可能 物資輸送、除染限定」(12/12 10:00) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1212/news9.html 記事「通行できる道路は浜通りの縦軸、横軸となる幹線道路として国道6号と同288号、さらに県道小野富岡線、同いわき浪江線に絞った。多くの住民が通勤・通学目的での通過 を希望しているが、政府は安全確保や、警戒区域など避難区域の防犯対策に配慮して対象を限定した。」 「被災地の代弁者は? 震災1年9カ月、実感できぬ復興」(12/12 10:00) ⇒ http://www.minyu-net.com/news/news/1212/news10.html 5.「駆け込み、不動産先行 消費増税の県内影響調査」(12/12 10:00) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1212/news11.html 「いわき、県中に「甲状腺検査」新拠点 福島医大と県」(12/12 09:35) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1212/news5.html 6.「広島、長崎でも実施へ 県外避難者・内部被ばく検査」(12/12 09:35) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1212/news6.html 7.「楢葉町沿岸部を災害危険区域に 町議会、条例案提出」(12/12 09:35) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1212/news7.html 記事「指定するのは波倉、井出、北田、前原、山田浜の5地区で、具体的な区域設定は地元住民の意見を踏まえながら調整し、町長が告示する。建築制限は居住用の建物に限り、人 が住まない倉庫や事務所などは含まない。」 ・・・福島第一の南、20キロ圏。 8.「伊達の「大豆」5点から新基準値超えセシウム」(12/12 09:20) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1212/news3.html 記事「大豆は今月末まで、国の暫定基準値(1キロ当たり500ベクレル)が適用されるが、県は新基準値を前倒しして採用しており、同市に旧堰本村、旧富野村の大豆の出荷自粛 を要請した。」 ・・・今は一キロ当り100ベクレル−大差があるように見えるが、放射線に汚染されているのに違いはない・・・。 9.「全国の震災避難者32万1千人に 6日時点、復興庁まとめ 」西日本12月12日 16:30 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/338538 「敦賀3、4号も再調査を 活断層問題、規制委員長」西日本12月12日 21:06 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/338580 10.「原子力委見直しに5選択肢 内閣府の有識者会議」 西日本12月12日 19:07 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/338567 11.「原発事故リスク減へ新興国支援 閣僚会議の合意文書案 」西日本12月13日 02:03 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/338614 記事「政府と国際原子力機関(IAEA)が開く「原子力安全に関する福島閣僚会議」の合意文書案の内容が12日、判明した。」 12.「『日本核武装の可能性も』 米国家情報会議顧問が見解朝日新聞デジタル 12月11日(火)18時50分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121211-00000028-asahi-int 記事「・・・・・バローズ氏は朝日新聞の取材に対し「実際には起きる可能性よりも起きない可能性の方が大きい」と断りながらも、「核拡散が起き、日本やほかの国が核武装を決 断するシナリオはある」と述べた。」 今朝の西日本新聞朝刊では。3面に、 13.「規制委 東通原発きょう調査 活断層なら耐震性見直し」 記事内容は他紙のネットで、 14.「東通原発、あすから断層調査 「第2の敦賀」か…判断注目」産経12月12日(水)08:08 ⇒http://news.goo.ne.jp/article/sankei/life/medical/snk20121212100.html 15面経済欄に 15.九電、値上げへ理解狙う 資産売却 交渉難の可能性 今後の焦点は人件費に」 ⇒http://qbiz.jp/article/9596/1/ ←有料ページ 記事「九州電力が申請した家庭向け電気料金の値上げを審査している専門委員会の安念潤司委員長(中央大法科大学院教授)は12日、共同通信のインタビューで、関西電力と九電 の審査は『来年2月半ばぐらいに終わらせたい』との方針を表明した。経産相の認可はそれ以降になる見通しだ。 ・・・九電は、わずかな資産売却と人件費カットで問題の本質をはぐらかして、逃げ切ろうという姿勢です。 16.「中部電力 冷え込みで需要増へ 九電融通取りやめ」 ・・・・・原発が止まっていても余裕ですね、原発は不要です。 32面社会欄に次の記事、 17.「屋根で発電する1000棟募集 ソフトバンク 」西日本12月13日 00:13 ⇒ http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/338592 ★ 太田光征 さんから: 近藤ゆり子さん経由で知りました。転送します。 * いつもお世話になっております、ドキュメンタリー監督の早川由美子です。 BCC一斉送信にて失礼いたします。 お知らせがあり、ご連絡させていただきました。 ■新作動画『木田さんと原発、そして日本』、本日ネットで公開しました! 震災前、福島県双葉郡富岡町で暮らしていた木田節子さんが、原発に近い場所に家を建てた当時のこと、原発関連企業で働く息子のこと、震災を機に変わった夫との関係、避難民に なって思うこの"日本"という国について語ります。是非ご覧ください! 撮影・編集:早川由美子 視聴はこちらから↓ http://youtu.be/bVUlR0r1rS0 普段、"原発作業員の母"として取り上げられることの多い彼女ですが、私の主眼は、息子よりもむしろ夫との関係の変化にあります。 それまでのアイデンティティ="主婦"を捨て、外に出て声を上げ始めるまでの過程が清々しい!  ■『さようならUR』、UPLINK(渋谷)で上映されます! 2012年12月19日(水)14:00〜、渋谷のUPLINKで今年最後の『さようならUR』上映です!  上映終了後にトークあり。トークゲストは本田孝義監督(『モバイルハウスのつくりかた』)。"家"をキーワードに映画を作った監督同士で約1時間、"住まい"、"映画"などについて 語ります。是非いらしてください! 上映の詳細はこちら↓ http://petiteadventurefilms.com/screenings.php お知らせは以上です。師走、選挙と忙しい時期、皆様どうかご自愛ください。 (ちょっと早いですが)来年もどうぞよろしくお願いします。 早川由美子 www.petiteadventurefilms.com ★ 中川哲也 さんから: 12月11日の関西ワンデイアクションでの滋賀の行動の報告です。  関電は、今回は広報担当だけでなく、ガードマン2人と他の社員5名の計7名の「厳 戒体制?」で出迎えてくれました。相変わらずの「安全神話」と「電気を供給できなく なるから値上げする」の「脅し」というひどい対応でした。  また、県防災危機管理局は、地域防災計画や避難計画は枠組みだけの「防災指針」で は作成に苦慮している、国のモデル計画はまだ通知されていないと述べました。一方、 「基準は国が決めること」と国追随の姿勢をあらわにし、嘉田知事として「大飯即時停 止」という表明はしていないし、県幹部にも指示はないとのことでした。(やっぱり!)  ランチタイムパレード(昼休みデモ)は、約50人で成功しました。大津駅前や商店 街は閑古鳥が鳴いてましたけど、元気いっぱいデモりました。  詳しくはブログを見てください。 http://nonukesiga.exblog.jp/ ★ 前田 朗 さんから: 朝日新聞・大阪の記事・9条 大阪の記者が連載の最終回で9条のことを書きました。東京で掲載されないの は残念なのですが。 http://digital.asahi.com/articles/OSK201212110172.html ★ ピースボートの川崎哲 さんから: 12月14日、Nuclear Free Now脱原発世界会議2の開催前日にあたり、 東京と福島で同時記者会見を行います。 NUCLEAR FREE NOW 2012.12.11記者リリース 12月14日東京・福島同時記者会見 ------------------------------------------------------------------------------- 【東京】 「脱原発世界会議2」記者会見 12月14日(金)午後3時〜 @日比谷 イイノカンファレンスセンター 【福島】 「福島視察」報告会見 12月14日(金)午後5時〜 @ふくしまNGO協働スペース -------------------------------------------------------------------------------  来る12月15〜16日(土日)、脱原発のための大規模な国際市民イベント 「Nuclear Free Now」が東京(日比谷)と福島(郡山)で同時開催されます。 これは「脱原発世界会議2」やデモ、「市民ひろば」などを組み合わせた総合的な イベントです。12月15〜17日に日本政府と国際原子力機関(IAEA)が郡山で 行う「原子力安全福島閣僚会議」に合わせて開催されるものですが、衆院選挙と 都知事選とも重なるタイミングとなります。日本の原発政策がどこへ向かうのか 世界が注目するなか開催される、最大規模の脱原発の取り組みです。  開催に先立ち、国内外からの主なゲストを招き、東京と福島で記者会見を行います。 ■東京■ Nuclear Free Now 「脱原発世界会議2」開催前日記者会見 「脱原発世界会議2」(12月15〜16日 http://npfree.jp/global-conference2.html )に 参加する主要な海外ゲストが、会議の意義と内容、日本の原発政策の問題等についてお話しします。 【日時】 2012年12月14日(金) 午後3時〜 【場所】 イイノカンファレンスセンター4階 Room E    東京都千代田区内幸町2-1-1 (地下鉄「霞ヶ関」駅下車) 【出席・発言】  マイケル・シュナイダー (核・エネルギー問題専門家、フランス)  ウヴェ・フリーシェ (持続可能性の分析と政策のための国際研究所、ドイツ)  アレクセイ・ヤブロコフ (ロシア科学アカデミー、ロシア)  アイリーン・美緒子・スミス (グリーン・アクション、日本)  吉岡達也 (ピースボート、日本) ほか予定 ■福島■ 海外ゲスト 「福島視察」 報告記者会見 「脱原発世界会議2」に参加する海外ゲスト約30名が12月14日に一日かけ て県内視察を行います。その終了直後、視察の感想や、郡山の閣僚会議の問題等をお話しします。 【日時】 2012年12月14日(金) 午後5時〜 【場所】 ふくしまNGO協働スペース   福島県福島市栄町6-5 南條ビルA館3F (福島駅東口下車すぐ) 【出席・発言】  オリビエ・フロロン (仏ヴォクリューズ県議会副議長、フランス)  アンドレイ・オザロフスキー (環境団体ベローナ、リトアニア)  ラインハルト・ウーリヒ (GLOBAL 2000、FoEオーストリア、オーストリア)  モニカ・ゾッペ (NGOレガンビエンテ、イタリア)  佐々木慶子 (フクシマ・アクション・プロジェクト、日本) ほか予定 ◇ご連絡・お問い合わせ◇ 「Nuclear Free Now」実行委員会事務局 (ピースボート気付 担当:市塚) Tel. 03-3363-7561 / Fax. 03-3363-7562 プログラム概要はこちら:http://npfree.jp ★ ピープルズ・プランPP研究所事務局の丹波 さんから: PP研運営委員の武藤一羊さんが、「極右による 〈国家改造〉の性格―耳栓・目隠 しで〈日本を取り戻す〉」(上)という 論考を寄せてくれました。 安倍自民党の政権公約を、「他者というものの 存在を前提にしない〈わが 国〉=日本につい ての作文」と切るのは痛快です。ぜひご一読ください!! ■武藤一羊 「極右による 〈国家改造〉の性格―耳栓・目隠しで〈日本 を取り戻す〉」(上) http://www.peoples-plan.org/jp/modules/news/article.php?storyid=363 ★ Rieko Asato さんから: 日本原水協のサイトに出ていますが、瀬戸内寂聴さんが、 核兵器、原発事故と被災者、憲法の問題から今度の 選挙について話されています。ぜひご一読を。 http://www.antiatom.org/Gpress/?p=7079 ○−−−−−集会等のお知らせ−−−−−○  ●さよなら原発!福岡 例会● 日 時:12月20日(木)18:30から 場 所:福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)交流室    http://jinken.city.fukuoka.jp/shisetsu/access.html    福岡市博多区下川端町3番1号    博多リバレイン リバレインオフィス10階 ☆今後の活動 ● 原発労災・梅田隆亮さん第4回口頭弁論 ● 日 時:12月26日(水) 場 所:福岡地方裁判所 (福岡市中央区城内1-1赤坂駅から徒歩5分)     裁判開始:14:30 (301号大法廷) 支援カンパ: 郵便振替口座 01700−1−125911  加入者名: 原発労働裁判・梅田さんを支える会 銀行振込:ゆうちょ銀行 一七九店(179)当座0125911 ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば★☆  ツイッター フェイスブック ミクシー等で拡散よろしくお願いします。     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば ★☆ 午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★ ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From chieko.oyama at gmail.com Thu Dec 13 09:18:11 2012 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Thu, 13 Dec 2012 09:18:11 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDIxNTA0XSDou6LpgIHvvJog44CQ44Oi44K444Oi44K45YWI55Sf5LiN?= =?UTF-8?B?5b2T6YCu5o2V44CR5pWR5o+0572y5ZCN44K144Kk44OI44GM56uL44Gh5LiK44GM44Gj44Gm44GE44G+?= =?UTF-8?B?44GZ44CC?= In-Reply-To: References: <20121212212338.03df99e1f146054228a34a45@taroy.org> Message-ID: 署名しようと思いましたが、...サイト、2か所が開きません。 2012年12月12日 22:16 uchitomi makoto : > > > --- > > 吉野です。 > > > > モジモジ先生こと下地さんたちの救援署名運動が立ち上 > > がっています。ぜひ、ひろめて下さいまし。 > > > > http://keepcivicactivity.jimdo.com/ > > > > 吉野太郎 拝 > > > > 【署名】市民の不当逮捕に抗議します > http://keepcivicactivity.jimdo.com/ > > 放射能と有害物質を含む震災がれきの > 広域処理に反対する市民の逮捕は不当です。 > 下地真樹准教授らの即時釈放と謝罪を求めます。 > > > 12月9日、阪南大学経済学部の下地真樹准教授が、大阪府警によって逮捕されました。この逮捕は、形式上も内容上も大変不当なものであり、市民の活動に対する明らかな弾圧です。 > > 下地准教授らは、震災がれきに含まれる放射性物質やアスベストなど、本来焼却してはいけない有害物質を全国に拡げて焼却・埋立しようとする「震災がれき広域処理」政策に反対していました。大阪市は2月から焼却・埋立を開始しようとしています。 > > 逮捕の経緯は次のようなものです。 > 10月17日、大阪市の震災がれき試験焼却に反対する市民有志(下地准教授含む)は、午後3時 > 、大阪駅・東北角の歩道上に集まり、大阪市役所にむけて三々五々歩いて移動しました。その際に、大阪駅構内の東コンコースを北から南へ通り抜けており、この行為を根拠に逮捕されたようです。逮捕容疑は「鉄道営業法違反」「威力業務妨害」「不退去」です。 > > しかし、「駅構内を通り抜けた」行為が行われたのは2か月近くも前のことであり、今になって逮捕するというのは非常に不自然です。意図的な市民活動への弾圧であると考えざるを得ません。 > > > 下地准教授ら市民有志は、小さな子どもを持つお母さんたち、とりわけ福島・東北・関東から関西に避難移住して来られた人たちの不安な気持ちに寄り添い、放射能汚染の拡散を阻止するために活動をされてきました。福島原発事故は、膨大な人々の心身の健康と財産に被害を及ぼしました。適切な安全対策を行わず原発の運転を強行し続けた国と電力会社・原発メーカーなどの責任こそが問われなければならないはずです。 > > > ところが、これら放射能を拡散させた国や企業の刑事責任は一切問われないままに、今回のように、放射能汚染の拡散に反対して声を上げることが刑事弾圧の対象にされているのです。このようなことは決して許されることではありません。既に大阪だけでも震災がれきの広域処理に反対した市民5名が逮捕され、長期にわたって拘留され、起訴されている人もいます。 > > 私たちは、今回の不当逮捕に対し、厳重に抗議すると共に、即時釈放と謝罪を求めます。 > > 2012年12月10日 > > 【呼びかけ人】 > 石田紀郎(元京都大学教授、市民環境研究所代表)、朴勝俊(関西学院大学准教授)、 > 槌田劭(元京都精華大学教授、元京都大学助教授)、細川弘明(京都精華大学教授)、 > 中尾ハジメ(京都精華大学教授)、川那部浩哉(元京都大学教授)、 > 安富歩(東京大学教授)、仲尾宏(京都造形芸術大学客員教授)、 > 小出裕明(京都大学原子炉実験所助教)、海老澤徹(元京都大学原子炉実験所)、 > 小林圭二(元京都大学原子炉実験所講師)、早尾貴紀(東京経済大教員)、 > 大野裕(立命館大学教授)、土井利幸(元福岡女学院大学助教授・マヒドン大学大学院)、 > 向原祥隆(図書出版南方新社代表)、リック・タナカ(ジャーナリスト、翻訳家)、 > 立岩真也(立命館大学大学院教員)、細見和之(大阪府立大学教員)、 > 森岡正博(大阪府立大学教員) 、太田昌国(現代企画室編集者・評論家)、 > 池田浩士(京都大学名誉教授・京都精華大学客員教授)、鵜飼哲(一橋大学教員)、 > 岡真理(京都大学教授)、稲邑恭子(「we」編集長)、中村泰子(「we」編集部)、 > 趙博(シンガーソングライター)、今岡良子(大阪大学准教授)、他 > > 【重要】署名に協力してくださる皆様へ > > 署名を大阪府警察等に提出する際、「呼びかけ人」のお名前のみを公表し、それ以外の賛同者(署名してくださった方)については、人数のみを公表します。署名簿は保管に留めて提出はしません。 > > メディアに対する公表についても,汎瑛佑砲靴泙后ただし、メディアから「署名簿を確認させてほしい」という依頼があれば、閲覧のみ許可します(コピー・撮影は不可)。 > > > 【不当逮捕者の救援活動のためのカンパ】 > > 不当逮捕者を救援するための弁護士費用などに充てられます。 > どうかご協力をお願い致します。 > > ▼カンパ振込先▼ > 郵便振替「00980〓2〓195109」 > 加入者名「関電包囲行動」 > ※通信欄に「12.9救援カンパ」と必ず明記してください。 > (関電包囲行動さんの口座をお借りしています) > > <ゆうちょ銀行からの電信払込み・電信振替> > 記号「14340」 > 番号「57581321」 > 加入者名「カンデンホウイコウドウ」 > > <他の金融機関からの送金> > ゆうちょ銀行 > 店名(店番):0九九(099)店(ゼロキュウキュウ) > 預金種目:当座 > 口座番号:0195109 > 口座名称:関電包囲行動 > (カンデンホウイコウドウ) > > ◆通信欄がない場合は、カンパに9円を追加して、 > 金額の下一桁が9となるようにしていただければ > 12・9弾圧への救援カンパと判断させていただきます。 > > http://keepcivicactivity.jimdo.com/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%91/ > > > 【嘆願書】下地真樹准教授への免職他の処分を行わないよう求めます > > http://keepcivicactivity.jimdo.com/%E5%98%86%E9%A1%98%E6%9B%B8-%E4%B8%8B%E5%9C%B0%E7%9C%9F%E6%A8%B9%E5%87%86%E6%95%99%E6%8E%88%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%85%8D%E8%81%B7%E4%BB%96%E3%81%AE%E5%87%A6%E5%88%86%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%88%E3%81%86%E6%B1%82%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%99/ > > 下地真樹准教授への免職他の処分を > 行わないよう求める嘆願書 > > 阪南大学長 辰巳 浅嗣 様 > > > ご承知のとおり、貴大学経済学部の下地真樹准教授が、12月9日に逮捕されました。私たちはこの逮捕が、形式上も、その内容からも、非常に不当なものであると考えております。この件に関連して、下地准教授に免職他の処分を科されないよう、心よりお願い申し上げます。 > > 逮捕の経緯は次のようなものです。 > 10月17日、大阪市の震災がれき試験焼却に反対する市民有志(下地准教授含む)は、午後3時 > 、大阪駅・東北角の歩道上に集まり、大阪市役所にむけて三々五々歩いて移動しました。その際に、大阪駅構内の東コンコースを北から南へ通り抜けており、この行為を根拠に逮捕されたようです。逮捕容疑は「鉄道営業法違反」「威力業務妨害」「不退去」です。 > > しかし、「駅構内を通り抜けた」行為が行われたのは2か月近くも前のことであり、今になって逮捕するというのは非常に不自然です。意図的な市民活動への弾圧であると考えざるを得ません。 > > > 下地准教授は、小さな子どもを持つお母さんたち、とりわけ福島・東北・関東から関西に避難移住して来られた人たちの不安な気持ちに寄り添い、放射能汚染の拡散を阻止するために活動をされてきました。福島原発事故は、膨大な人々の心身の健康と財産に被害を及ぼしました。適切な安全対策を行わず原発の運転を強行し続けた国と電力会社・原発メーカーなどの責任こそが問われなければならないはずです。ところが、これら放射能を拡散させた国や企業の刑事責任は一切問われないままに、今回のように、放射能汚染の拡散に反対して声を上げることが刑事弾圧の対象にされているのです。 > > > 逮捕や起訴は有罪ではなく、本件については逮捕そのものが不当であることをご理解いただき下地准教授に対し免職他の処分を科されないよう、心よりお願い申し上げます。 > > 2012年12月10日 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...★宇都宮けんじ!!」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From muchitomi at hotmail.com Thu Dec 13 09:22:30 2012 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Thu, 13 Dec 2012 09:22:30 +0900 Subject: [CML 021512] =?utf-8?B?44GK6Kmr44Gz44Go5oqV56i/5YmK6Zmk44Gu44GK?= =?utf-8?B?6aGY44GEIFJlOiDjgJDjg6Ljgrjjg6LjgrjlhYjnlJ/kuI3lvZPpgK7mjZU=?= =?utf-8?B?44CR44GK6Kmr44Gz?= In-Reply-To: References: , <20121212212338.03df99e1f146054228a34a45@taroy.org>, <20121212223748.1cd3671732766573ed0f422a@taroy.org>, Message-ID: 皆さま  先に投稿しました「救援サイト」についての投稿ですが、CML(市民のメーリングリスト)への投稿を転送する形でその他のMLにも投稿いたしました。  その後、このサイトの製作者の方から、このサイトが製作途中のものであり内容的にも不正確で、正式公開以前のものであるということで投稿の取り消し依頼をうけました。  製作者への許可と確認を怠った当方の完全なミスですので、お手数ですが皆さまには投稿削除をお願いいたします。  ML管理人の方には過去ログから当該の投稿の削除をお願いいたします。  この投稿を受信された方にも配信メールの削除をお願いいたします。  また当該メールを転送された方にも、転送先にこの旨お伝えいただければと思います。  各方面にご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。  内富拝   FW: [civilsocietyforum21] 【モジモジ先生不当逮捕】お詫び お詫びです。 > ---〓 > 皆様、お詫びです。 > >  行き違いが生じておりました。 > 署名サイトについて、正式公開はもう少し先との連絡が入りました。 > もう少し慎重に確認すべきだったと私は反省しています。 > 待たれている方は、しばしお待ちいただければと存じます。 > (現在非公開に戻っています。) > > 吉野太郎 拝 > > > On Wed, 12 Dec 2012 21:23:38 +0900 > Taro YOSHINO wrote: > > > [civilsocietyforum21]グループの掲示板に投稿があったことを、Yahoo!グループよりお知らせいたします。 > > --- > > 吉野です。 > > > > モジモジ先生こと下地さんたちの救援署名運動が立ち上 > > がっています。ぜひ、ひろめて下さいまし。 〓 --- なお、投稿者は本メールの送信者欄に表示されている方です。 From chieko.oyama at gmail.com Thu Dec 13 09:33:57 2012 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Thu, 13 Dec 2012 09:33:57 +0900 Subject: [CML 021513] =?utf-8?B?44GK55m757SA44GV44KT5LqM5Y2B5q2z44Gu56Wd?= =?utf-8?B?44GE5LyK6Jek6YeO5p6d44CA5YWo6ZuG6LK344GG44KT44Gg6buS44GE?= =?utf-8?B?5pys44GL44GC?= Message-ID: 「大杉栄 日本で最も自由だった男 」 『KAWADE 道の手帖』シリーズ 河出書房新社で知ったの。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/df2c00336893987c74dcd3fc045ce969 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...★宇都宮けんじ!!」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From muchitomi at hotmail.com Thu Dec 13 09:46:33 2012 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Thu, 13 Dec 2012 09:46:33 +0900 Subject: [CML 021514] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkU+QXchJxsoQiAbJEIhWiViGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTglYiU4QGhAOElURXZCYUphIVs1XzFnPXBMPiU1JSQlSCQsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTikkQT5lJCwkQyRGJCQkXiQ5ISMbKEI=?= In-Reply-To: References: , <20121212212338.03df99e1f146054228a34a45@taroy.org>, , Message-ID: 大山さま  この投稿を行った内富です。  この救援サイトの情報に「待ってました」とばかりご紹介したのですが(こうした反応は多々ありました)、さまざまな行き違いもあり、署名運動の正式な開始はまだこれからです(調整中)。  今回の投稿は完全なフライングですので、ご迷惑をおかけしました。また、ご支援・ご協力お願いいたします。  内富拝 ---------------------------------------- > Date: Thu, 13 Dec 2012 09:18:11 +0900 > Subject: Re: [CML 021504] 転送: 【モジモジ先生不当逮捕】救援署名サイトが立ち上がっています。 > From: chieko.oyama@gmail.com > To: cml@list.jca.apc.org > > 署名しようと思いましたが、...サイト、2か所が開きません。 > > 2012年12月12日 22:16 uchitomi makoto : > > > > > > --- > > > 吉野です。 > > > > > > モジモジ先生こと下地さんたちの救援署名運動が立ち上 > > > がっています。ぜひ、ひろめて下さいまし。 > > > > > > http://keepcivicactivity.jimdo.com/ > > > > > > 吉野太郎 拝 > > > > > > > 【署名】市民の不当逮捕に抗議します > > http://keepcivicactivity.jimdo.com/ > > > > 放射能と有害物質を含む震災がれきの > > 広域処理に反対する市民の逮捕は不当です。 > > 下地真樹准教授らの即時釈放と謝罪を求めます。 > > > > > > 12月9日、阪南大学経済学部の下地真樹准教授が、大阪府警によって逮捕されました。この逮捕は、形式上も内容上も大変不当なものであり、市民の活動に対する明らかな弾圧です。 > > > > 下地准教授らは、震災がれきに含まれる放射性物質やアスベストなど、本来焼却してはいけない有害物質を全国に拡げて焼却・埋立しようとする「震災がれき広域処理」政策に反対していました。大阪市は2月から焼却・埋立を開始しようとしています。 > > > > 逮捕の経緯は次のようなものです。 > > 10月17日、大阪市の震災がれき試験焼却に反対する市民有志(下地准教授含む)は、午後3時 > > 、大阪駅・東北角の歩道上に集まり、大阪市役所にむけて三々五々歩いて移動しました。その際に、大阪駅構内の東コンコースを北から南へ通り抜けており、この行為を根拠に逮捕されたようです。逮捕容疑は「鉄道営業法違反」「威力業務妨害」「不退去」です。 > > > > しかし、「駅構内を通り抜けた」行為が行われたのは2か月近くも前のことであり、今になって逮捕するというのは非常に不自然です。意図的な市民活動への弾圧であると考えざるを得ません。 > > > > > > 下地准教授ら市民有志は、小さな子どもを持つお母さんたち、とりわけ福島・東北・関東から関西に避難移住して来られた人たちの不安な気持ちに寄り添い、放射能汚染の拡散を阻止するために活動をされてきました。福島原発事故は、膨大な人々の心身の健康と財産に被害を及ぼしました。適切な安全対策を行わず原発の運転を強行し続けた国と電力会社・原発メーカーなどの責任こそが問われなければならないはずです。 > > > > > > ところが、これら放射能を拡散させた国や企業の刑事責任は一切問われないままに、今回のように、放射能汚染の拡散に反対して声を上げることが刑事弾圧の対象にされているのです。このようなことは決して許されることではありません。既に大阪だけでも震災がれきの広域処理に反対した市民5名が逮捕され、長期にわたって拘留され、起訴されている人もいます。 > > > > 私たちは、今回の不当逮捕に対し、厳重に抗議すると共に、即時釈放と謝罪を求めます。 > > > > 2012年12月10日 > > > > 【呼びかけ人】 > > 石田紀郎(元京都大学教授、市民環境研究所代表)、朴勝俊(関西学院大学准教授)、 > > 槌田劭(元京都精華大学教授、元京都大学助教授)、細川弘明(京都精華大学教授)、 > > 中尾ハジメ(京都精華大学教授)、川那部浩哉(元京都大学教授)、 > > 安富歩(東京大学教授)、仲尾宏(京都造形芸術大学客員教授)、 > > 小出裕明(京都大学原子炉実験所助教)、海老澤徹(元京都大学原子炉実験所)、 > > 小林圭二(元京都大学原子炉実験所講師)、早尾貴紀(東京経済大教員)、 > > 大野裕(立命館大学教授)、土井利幸(元福岡女学院大学助教授・マヒドン大学大学院)、 > > 向原祥隆(図書出版南方新社代表)、リック・タナカ(ジャーナリスト、翻訳家)、 > > 立岩真也(立命館大学大学院教員)、細見和之(大阪府立大学教員)、 > > 森岡正博(大阪府立大学教員) 、太田昌国(現代企画室編集者・評論家)、 > > 池田浩士(京都大学名誉教授・京都精華大学客員教授)、鵜飼哲(一橋大学教員)、 > > 岡真理(京都大学教授)、稲邑恭子(「we」編集長)、中村泰子(「we」編集部)、 > > 趙博(シンガーソングライター)、今岡良子(大阪大学准教授)、他 > > > > 【重要】署名に協力してくださる皆様へ > > > > 署名を大阪府警察等に提出する際、「呼びかけ人」のお名前のみを公表し、それ以外の賛同者(署名してくださった方)については、人数のみを公表します。署名簿は保管に留めて提出はしません。 > > > > メディアに対する公表についても,汎瑛佑砲靴泙后ただし、メディアから「署名簿を確認させてほしい」という依頼があれば、閲覧のみ許可します(コピー・撮影は不可)。 > > > > > > 【不当逮捕者の救援活動のためのカンパ】 > > > > 不当逮捕者を救援するための弁護士費用などに充てられます。 > > どうかご協力をお願い致します。 > > > > ▼カンパ振込先▼ > > 郵便振替「00980−2−195109」 > > 加入者名「関電包囲行動」 > > ※通信欄に「12.9救援カンパ」と必ず明記してください。 > > (関電包囲行動さんの口座をお借りしています) > > > > <ゆうちょ銀行からの電信払込み・電信振替> > > 記号「14340」 > > 番号「57581321」 > > 加入者名「カンデンホウイコウドウ」 > > > > <他の金融機関からの送金> > > ゆうちょ銀行 > > 店名(店番):0九九(099)店(ゼロキュウキュウ) > > 預金種目:当座 > > 口座番号:0195109 > > 口座名称:関電包囲行動 > > (カンデンホウイコウドウ) > > > > ◆通信欄がない場合は、カンパに9円を追加して、 > > 金額の下一桁が9となるようにしていただければ > > 12・9弾圧への救援カンパと判断させていただきます。 > > > > http://keepcivicactivity.jimdo.com/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%91/ > > > > > > 【嘆願書】下地真樹准教授への免職他の処分を行わないよう求めます > > > > http://keepcivicactivity.jimdo.com/%E5%98%86%E9%A1%98%E6%9B%B8-%E4%B8%8B%E5%9C%B0%E7%9C%9F%E6%A8%B9%E5%87%86%E6%95%99%E6%8E%88%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%85%8D%E8%81%B7%E4%BB%96%E3%81%AE%E5%87%A6%E5%88%86%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%88%E3%81%86%E6%B1%82%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%99/ > > > > 下地真樹准教授への免職他の処分を > > 行わないよう求める嘆願書 > > > > 阪南大学長 辰巳 浅嗣 様 > > > > > > ご承知のとおり、貴大学経済学部の下地真樹准教授が、12月9日に逮捕されました。私たちはこの逮捕が、形式上も、その内容からも、非常に不当なものであると考えております。この件に関連して、下地准教授に免職他の処分を科されないよう、心よりお願い申し上げます。 > > > > 逮捕の経緯は次のようなものです。 > > 10月17日、大阪市の震災がれき試験焼却に反対する市民有志(下地准教授含む)は、午後3時 > > 、大阪駅・東北角の歩道上に集まり、大阪市役所にむけて三々五々歩いて移動しました。その際に、大阪駅構内の東コンコースを北から南へ通り抜けており、この行為を根拠に逮捕されたようです。逮捕容疑は「鉄道営業法違反」「威力業務妨害」「不退去」です。 > > > > しかし、「駅構内を通り抜けた」行為が行われたのは2か月近くも前のことであり、今になって逮捕するというのは非常に不自然です。意図的な市民活動への弾圧であると考えざるを得ません。 > > > > > > 下地准教授は、小さな子どもを持つお母さんたち、とりわけ福島・東北・関東から関西に避難移住して来られた人たちの不安な気持ちに寄り添い、放射能汚染の拡散を阻止するために活動をされてきました。福島原発事故は、膨大な人々の心身の健康と財産に被害を及ぼしました。適切な安全対策を行わず原発の運転を強行し続けた国と電力会社・原発メーカーなどの責任こそが問われなければならないはずです。ところが、これら放射能を拡散させた国や企業の刑事責任は一切問われないままに、今回のように、放射能汚染の拡散に反対して声を上げることが刑事弾圧の対象にされているのです。 > > > > > > 逮捕や起訴は有罪ではなく、本件については逮捕そのものが不当であることをご理解いただき下地准教授に対し免職他の処分を科されないよう、心よりお願い申し上げます。 > > > > 2012年12月10日 > > > > > -- > 大山千恵子 > ブログ 「千恵子@詠む...★宇都宮けんじ!!」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From japanesewolf at gmail.com Thu Dec 13 10:10:49 2012 From: japanesewolf at gmail.com (saburou) Date: Thu, 13 Dec 2012 10:10:49 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDIxNDIwXSDlhYjkvY/msJHjga7ls7bjgavmlL7lsITmgKflu4Pmo4Q=?= =?UTF-8?B?54mp?= In-Reply-To: <000e01cdd511$3bd186c0$b3749440$@dion.ne.jp> References: <000e01cdd511$3bd186c0$b3749440$@dion.ne.jp> Message-ID: 福島第一原子力発電所事故収束作業員の北島です 熊田さん、投稿本当にありがとうございます。 さて、「過疎地域」に「迷惑施設」を押し付けることを「是」とする社会、「犠牲者」が生成されることを「善」とする社会が原子力発電という科学技術という物神化された「神」によって支配される社会を産みだしている、ということを投稿された動画リンクによって帰納して見る必要性をまざまざと考えさせられました。 犠として供される棄民、反対派であれ推進派であれ「神の御宣託」を司る神官としての「学者先生」、御宣託を疑うこともせずに座して聴くことしかできない「市民」、供犠が前提として成立していることに疑いを持たない「『市民』社会」。 私たちが原子力発電という技術を背景とする為政者の統治欲望に支配されているのではありません。「市民」というカテゴリーを成立させるために「市民ではない者」を社会から排除してきた共犯関係を自覚しなければならないのです。 こちらも熊田さんの分野になろうかと思いますが紹介させてください。 http://artscape.jp/report/curator/10024279_1634.html http://dancer.co.jp/?p=1096 http://www.ogaki-ch.com/rcj/2012_genpatsu.htm http://blog.tatsuru.com/2011/04/07_1505.php http://blog.tatsuru.com/2012/12/01_1009.php 2012年12月8日 15:57 熊田一雄 : > 熊田と申します。 > > > > 「先住民の島に放射性廃棄物」 > > http://d.hatena.ne.jp/kkumata/20121130/p2 > > > > 熊田一雄(愛知学院大学文学部宗教文化学科准教授) > > はてなダイアリー http://d.hatena.ne.jp/kkumata/ > > From maeda at zokei.ac.jp Thu Dec 13 10:32:03 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Thu, 13 Dec 2012 10:32:03 +0900 Subject: [CML 021516] =?iso-2022-jp?B?GyRCRm41fkJnNVQ7JiM3IzU8fkcvJWkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSYlcyVJJUYhPCVWJWtGJE9AIUolUCVzJS8hPCVQITwhSxsoQg==?= Message-ID: <50C93013.8030408@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 12月13日 在カナダの中国人と日本人(中国系及び日系カナダ人)によるバンクーバーでの 南京大虐殺75周年ラウンドテー ブル討論の情報です。 * Chinese, Japanese Canadians mark 75th anniversary of Nanjing Massacre http://news.xinhuanet.com/english/china/2012-12/10/c_132031618.htm * 世界新聞網-北美華文新聞、華商資訊- 南京大屠殺75周年華日移民燭光紀念 * ?市日裔華裔共祭南京大屠殺 擬於本周四舉?燭光悼念?會http://www.mingpaovan.com/htm/News/20121210 /vasa.htm?m=0 * 日裔作家直言曾遭日政府阻止 支持?露南京大屠殺真相http://www.mingpaovan.com/htm/News/20121210 /vasb.htm?m=0 * 中日裔舉燭共悼南京大屠殺 http://news.singtao.ca/vancouver/2012-12-10/community1355136746d4240621.html From japanesewolf at gmail.com Thu Dec 13 12:52:33 2012 From: japanesewolf at gmail.com (saburou) Date: Thu, 13 Dec 2012 12:52:33 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDIxMTYwXSDooqvmm53kvZzmpa3lirTlg43jga/oh6rooZvpmorlk6E=?= =?UTF-8?B?44Gr?= In-Reply-To: <4D7404D15805449987417501F5F1A4CF@ishigakiPC> References: <4D7404D15805449987417501F5F1A4CF@ishigakiPC> Message-ID: 福島第一原発事故収束作業員の北島と申します 『週刊金曜日』誌の浅薄な空理空論の展開に、現場作業に従事している者としていつも腹立たしい思いをしております。 「自衛隊員ならば被曝労働に従事するのが当然だ」とする「自衛隊員ではない市民」が軽々しくはやし立てる、その無節操な精神的貧困さをこそ問題にしなければならない、と一収束作業員として決意させられるものです。 「自分以外の『誰か』に危険な作業をやらせること」を前提とするエゴ満載の思考こそ原子力発電所というものを稼働させてきた原動力に他なりません。 因みに、収束作業の現場では、ベテラン作業員線量オーバー、前記理由によって、放射性物質を扱う現場における「放射線防護技能の伝承が断絶することによる危険性の増大、重層的下請構造に起因する低賃金による「質の良い」手足作業員確保の困難により未熟な労働者による危険な状況、国家が放射線災害による労災認定をしないなど、社会保険制度からの排除による志願者の激減、等々によって「 廃 炉 は 絶 望 的 で あ る 」という現場での共通認識があります。 「お国のため特攻隊員に死んでもらう」ということとなんら変わることのない言説に市民運動としてのこれまでの蓄積を放棄せんばかりの悪質な論調に危惧を覚えるものです。 2012年11月23日 13:12 石垣敏夫 : > みなさんへ > 被曝労働の件は廃炉労働に繋がり > 重要な問題です。 > 被曝労働者は放射線量が蓄積されるので > 5年が限度と言われています。 > 「被曝作業労働は自衛隊員に」ということで > 今週の週間金曜日11.23号に投稿が掲載されました。 > 目を通して頂ければ幸いです。 > さいたま市 石垣敏夫 > From motoei at jcom.home.ne.jp Thu Dec 13 13:31:37 2012 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?UTF-8?B?55+z5Z6j5pWP5aSr?=) Date: Thu, 13 Dec 2012 13:31:37 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDIxMTYwXSDooqvmm53kvZzmpa3lirTlg43jga/oh6o=?= =?UTF-8?B?6KGb6ZqK5ZOh44Gr?= In-Reply-To: References: <4D7404D15805449987417501F5F1A4CF@ishigakiPC> Message-ID: 北島さん お世話様、 投稿原稿冒頭に はじめに断っておくが自衛隊員の人権を無視して、ここに提案しているのではない。自衛隊員か、交替可能な公務員以外、 被曝労働は続けられないことがはっきりしたからである。   衆知の通り、被曝労働者には放射線量被曝積算計の携帯が義務づけられ、 基準値を超えると、その労働は中止し交替しなければならない。 過度の線量区では短時間で交替となり、軽度の線量区では長期になるが、その線量は積算され、 年間被曝が加算され、被曝労働は最長でも5年が限度と言われている。 これでは被曝労働者は5年で他の職業に転職しなければならない。単に非正規雇用で再雇用を繰り返すことはできない。 (下段略) と記載したのですが。 石垣敏夫 Subject: Re: [CML 021160] 被曝作業労働は自衛隊員に 福島第一原発事故収束作業員の北島と申します 『週刊金曜日』誌の浅薄な空理空論の展開に、現場作業に従事している者としていつも腹立たしい思いをしております。 「自衛隊員ならば被曝労働に従事するのが当然だ」とする「自衛隊員ではない市民」が軽々しくはやし立てる、その無節操な精神的貧困さをこそ問題にしなければならない、と一収束作業員として決意させられるものです。 「自分以外の『誰か』に危険な作業をやらせること」を前提とするエゴ満載の思考こそ原子力発電所というものを稼働させてきた原動力に他なりません。 因みに、収束作業の現場では、ベテラン作業員線量オーバー、前記理由によって、放射性物質を扱う現場における「放射線防護技能の伝承が断絶することによる危険性の増大、重層的下請構造に起因する低賃金による「質の良い」手足作業員確保の困難により未熟な労働者による危険な状況、国家が放射線災害による労災認定をしないなど、社会保険制度からの排除による志願者の激減、等々によって「 廃 炉 は 絶 望 的 で あ る 」という現場での共通認識があります。 「お国のため特攻隊員に死んでもらう」ということとなんら変わることのない言説に市民運動としてのこれまでの蓄積を放棄せんばかりの悪質な論調に危惧を覚えるものです。 From itoh-takashi at nifty.com Thu Dec 13 13:35:24 2012 From: itoh-takashi at nifty.com (=?iso-2022-jp?B?GyRCMEtGIzknO0obKEI=?=) Date: Thu, 13 Dec 2012 13:35:24 +0900 Subject: [CML 021519] =?iso-2022-jp?B?GyRCNjYkTk83NWAyPSRLJEQkJCRGJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPEw/PyRINS07diRyN0c6XBsoQg==?= Message-ID: <3DCDCC51A1024A3F95C26F27CE482040@d216a099f09d4df> 伊藤孝司です。  メーリングリストと友人・知人に送ります。  講談社『フライデー』2012年12月26日号(12月14日発売)に「崩落危機?伊勢大橋は築78年で揺れる、波打つ」と題して写真と記事を掲載します。中央自動車道笹子トンネルの天井板崩落事故で、さまざまなインフラの老朽への関心が高まっています。とりわけ橋の老朽化は深刻で、その状況がひと目で分かる三重県桑名市にある伊勢大橋の実態を紹介します。ご覧いただければ幸いです。 --------------------------------- 伊藤 孝司 (ITOH TAKASHI) E-MAIL itoh-takashi@nifty.com U R L http://www.jca.apc.org/~earth/ --------------------------------- From japanesewolf at gmail.com Thu Dec 13 13:50:51 2012 From: japanesewolf at gmail.com (saburou) Date: Thu, 13 Dec 2012 13:50:51 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDIxMTYwXSDooqvmm53kvZzmpa3lirTlg43jga/oh6rooZvpmorlk6E=?= =?UTF-8?B?44Gr?= In-Reply-To: References: <4D7404D15805449987417501F5F1A4CF@ishigakiPC> Message-ID: 石垣さん 応答ありがとうございます。 わたしも呼びかけ人として名を連ねております「被曝労働ネットワーク」の情報発信がまだまだ手薄なこともあり、十分な情報が行き渡っておらず、この点も含め誤爆を深くお詫び申し上げます。 被曝労働ネットワーク編、さんいちブックレット『原発と被曝労働』にて石垣さん提起の問題等について語られております。 是非ご覧いただけると幸いです。私も福島第一原子力発電所の収束現場からのレポートの拙稿を掲載させていただきました。 どのような問題が今現在生じているのか、ということはこれから少しずつになりますが提起して参ります。 昨年の311に際し、ニューヨークの近郊にあるインディアンポイント原子力発電所反対の住民運動の方々に招かれ、その時に取材を受けた海外メディアでの紹介のされかたはこんな感じでした。 さまざまな論点についての素材として、わたしがニューヨークに招かれた際のNewYorkTimesその他の取材で述べてもいるのでご笑覧ください。 http://www.nytimes.com/2012/03/07/nyregion/in-indian-point-nuclear-debate-japanese-voices-bear-witness.html http://www.clearwater.org/uncategorized/japanese-visitors-bear-witness-in-debate-over-indian-point/ http://www.nydailynews.com/news/world/japanese-earthquake-tsunami-year-cleanup-world-expensive-natural-disaster-article-1.1036142?pgno=1 http://dobbsferry.dailyvoice.com/news/fukushima-cleanup-worker-visits-westchester#welcome http://www.sej.org/headlines/japan-bearing-witness-debate-over-indian-point http://www.democracynow.org/2012/3/12/contamination_fears_linger_for_japanese_children (43分あたりから) 2012年12月13日 13:31 石垣敏夫 : > > 北島さん > お世話様、 > 投稿原稿冒頭に > はじめに断っておくが自衛隊員の人権を無視して、**ここに提案しているのではない。自衛隊員か、**交替可能な公務員以外、 > 被曝労働は続けられないことがはっきりしたからである。 > 衆知の通り、**被曝労働者には放射線量被曝積算計の携帯が義務づけられ、 > 基準値を超えると、その労働は中止し交替しなければならない。 > 過度の線量区では短時間で交替となり、**軽度の線量区では長期になるが、その線量は積算され、 > 年間被曝が加算され、**被曝労働は最長でも5年が限度と言われている。 > これでは被曝労働者は5年で他の職業に転職しなければならない。**単に非正規雇用で再雇用を繰り返すことはできない。 > (下段略) > と記載したのですが。 > 石垣敏夫 > > Subject: Re: [CML 021160] 被曝作業労働は自衛隊員に > > > 福島第一原発事故収束作業員の北島と申します > > 『週刊金曜日』誌の浅薄な空理空論の展開に、**現場作業に従事している者としていつも腹立たしい思いをしており**ます。 > > 「自衛隊員ならば被曝労働に従事するのが当然だ」とする「**自衛隊員ではない市民」が軽々しくはやし立てる、** > その無節操な精神的貧困さをこそ問題にしなければならない、**と一収束作業員として決意させられるものです。 > > 「自分以外の『誰か』に危険な作業をやらせること」**を前提とするエゴ満載の思考こそ原子力発電所というものを稼働さ**せてきた原動力に他なりません。 > > 因みに、収束作業の現場では、ベテラン作業員線量オーバー、**前記理由によって、放射性物質を扱う現場における「** > 放射線防護技能の伝承が断絶することによる危険性の増大、**重層的下請構造に起因する低賃金による「質の良い」** > 手足作業員確保の困難により未熟な労働者による危険な状況、**国家が放射線災害による労災認定をしないなど、** > 社会保険制度からの排除による志願者の激減、等々によって「 > 廃 炉 は 絶 望 的 で あ る 」という現場での共通認識があります。 > > 「お国のため特攻隊員に死んでもらう」**ということとなんら変わることのない言説に市民運動としてのこれ** > までの蓄積を放棄せんばかりの悪質な論調に危惧を覚えるものです**。 > > > > > > From n.doro at himesou.jp Thu Dec 13 13:59:53 2012 From: n.doro at himesou.jp (=?UTF-8?B?5rOl5oay5ZKM?=) Date: Thu, 13 Dec 2012 13:59:53 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDIxMTYwXSDooqvmm53kvZzmpa3lirTlg43jga/oh6o=?= =?UTF-8?B?6KGb6ZqK5ZOh44Gr?= References: <4D7404D15805449987417501F5F1A4CF@ishigakiPC> Message-ID: 石垣さん  自衛隊員を投入せよとのご意見は、被曝作業員使い捨ての現状を追認しているかのように受け止められやすいのではないでしょうか。  自衛隊員を送り込む前に、すべきことがあるのではないでしょうか。  たとえば、 ・より有効な防護手段の確保 ・被曝をなるべく避ける作業手順の開発 ・労働者に対する防護教育の徹底  これらの対策で被曝量を低減させ、さらに ・健康診断のレベルアップ ・放射線災害の労災認定など社会保障の充実 ・労働環境の改善 ・ピンはね構造の是正による待遇改善  これらによって作業員の確保を容易にする。  こういった対策を東電に求めるのが、まずは先決であるように、私は思いました。  劣悪な労働環境にある作業員の被曝対策をすっ飛ばして、  いきなり自衛隊員を投入せよなどと言われれば、  被曝させ放題の現状を追認するのか、  それは現場作業員の人権を無視するものではないか、  こういう批判が生まれても仕方ないと思います。  あるいはそういう批判は誤解にもとづくものかも知れませんが、  石垣さんの投稿は上記誤解を生みやすい論調ではあると思いました。 ----- Original Message ----- From: "石垣敏夫" To: "市民のML" Sent: Thursday, December 13, 2012 1:31 PM Subject: Re: [CML 021160] 被曝作業労働は自衛隊員に > > 北島さん > お世話様、 > 投稿原稿冒頭に > はじめに断っておくが自衛隊員の人権を無視して、ここに提案しているのではない。自衛隊員か、交替可能な公務員以外、 > 被曝労働は続けられないことがはっきりしたからである。  >  衆知の通り、被曝労働者には放射線量被曝積算計の携帯が義務づけられ、 > 基準値を超えると、その労働は中止し交替しなければならない。 > 過度の線量区では短時間で交替となり、軽度の線量区では長期になるが、その線量は積算され、 > 年間被曝が加算され、被曝労働は最長でも5年が限度と言われている。 > これでは被曝労働者は5年で他の職業に転職しなければならない。単に非正規雇用で再雇用を繰り返すことはできない。 > (下段略) > と記載したのですが。 > 石垣敏夫 > > Subject: Re: [CML 021160] 被曝作業労働は自衛隊員に > > 福島第一原発事故収束作業員の北島と申します > > 『週刊金曜日』誌の浅薄な空理空論の展開に、現場作業に従事している者としていつも腹立たしい思いをしております。 > > 「自衛隊員ならば被曝労働に従事するのが当然だ」とする「自衛隊員ではない市民」が軽々しくはやし立てる、その無節操な精神的貧困さをこそ問題にしなければならない、と一収束作業員として決意させられるものです。 > > 「自分以外の『誰か』に危険な作業をやらせること」を前提とするエゴ満載の思考こそ原子力発電所というものを稼働させてきた原動力に他なりません。 > > 因みに、収束作業の現場では、ベテラン作業員線量オーバー、前記理由によって、放射性物質を扱う現場における「放射線防護技能の伝承が断絶することによる危険性の増大、重層的下請構造に起因する低賃金による「質の良い」手足作業員確保の困難により未熟な労働者による危険な状況、国家が放射線災害による労災認定をしないなど、社会保険制度からの排除による志願者の激減、等々によって「 > 廃 炉 は 絶 望 的 で あ る 」という現場での共通認識があります。 > > 「お国のため特攻隊員に死んでもらう」ということとなんら変わることのない言説に市民運動としてのこれまでの蓄積を放棄せんばかりの悪質な論調に危惧を覚えるものです。 > > > > > > From motoei at jcom.home.ne.jp Thu Dec 13 14:18:02 2012 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?UTF-8?B?55+z5Z6j5pWP5aSr?=) Date: Thu, 13 Dec 2012 14:18:02 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDIxMTYwXSDooqvmm53kvZzmpa3lirTlg43jga/oh6o=?= =?UTF-8?B?6KGb6ZqK5ZOh44Gr?= In-Reply-To: References: <4D7404D15805449987417501F5F1A4CF@ishigakiPC> Message-ID: <9F73FE178C1F4228BF9F074721550898@ishigakiPC> 泥憲和 さん ご指摘ありがとうございました。 北島さんには十分とは言えないと思いますが、 ご理解頂きました。  石垣 自衛隊員を投入せよとのご意見は、被曝作業員使い捨ての現状を追認しているかのように受け止められやすいのではないでしょうか。 自衛隊員を送り込む前に、すべきことがあるのではないでしょうか。 たとえば、 ・より有効な防護手段の確保 ・被曝をなるべく避ける作業手順の開発 ・労働者に対する防護教育の徹底 これらの対策で被曝量を低減させ、さらに ・健康診断のレベルアップ ・放射線災害の労災認定など社会保障の充実 ・労働環境の改善 ・ピンはね構造の是正による待遇改善 これらによって作業員の確保を容易にする。 こういった対策を東電に求めるのが、まずは先決であるように、私は思いました。 劣悪な労働環境にある作業員の被曝対策をすっ飛ばして、 いきなり自衛隊員を投入せよなどと言われれば、 被曝させ放題の現状を追認するのか、 それは現場作業員の人権を無視するものではないか、 こういう批判が生まれても仕方ないと思います。 あるいはそういう批判は誤解にもとづくものかも知れませんが、 石垣さんの投稿は上記誤解を生みやすい論調ではあると思いました。 ----- Original Message ----- From: "石垣敏夫" To: "市民のML" Sent: Thursday, December 13, 2012 1:31 PM Subject: Re: [CML 021160] 被曝作業労働は自衛隊員に > > 北島さん > お世話様、 > 投稿原稿冒頭に > はじめに断っておくが自衛隊員の人権を無視して、ここに提案しているのではない。自衛隊員か、交替可能な公務員以外、 > 被曝労働は続けられないことがはっきりしたからである。 衆知の通り、被曝労働者には放射線量被曝積算計の携帯が義務づけられ、 > 基準値を超えると、その労働は中止し交替しなければならない。 > 過度の線量区では短時間で交替となり、軽度の線量区では長期になるが、その線量は積算され、 > 年間被曝が加算され、被曝労働は最長でも5年が限度と言われている。 > これでは被曝労働者は5年で他の職業に転職しなければならない。単に非正規雇用で再雇用を繰り返すことはできない。 > (下段略) > と記載したのですが。 > 石垣敏夫 > > Subject: Re: [CML 021160] 被曝作業労働は自衛隊員に > > 福島第一原発事故収束作業員の北島と申します > > 『週刊金曜日』誌の浅薄な空理空論の展開に、現場作業に従事している者としていつも腹立たしい思いをしております。 > > 「自衛隊員ならば被曝労働に従事するのが当然だ」とする「自衛隊員ではない市民」が軽々しくはやし立てる、その無節操な精神的貧困さをこそ問題にしなければならない、と一収束作業員として決意させられるものです。 > > 「自分以外の『誰か』に危険な作業をやらせること」を前提とするエゴ満載の思考こそ原子力発電所というものを稼働させてきた原動力に他なりません。 > > 因みに、収束作業の現場では、ベテラン作業員線量オーバー、前記理由によって、放射性物質を扱う現場における「放射線防護技能の伝承が断絶することによる危険性の増大、重層的下請構造に起因する低賃金による「質の良い」手足作業員確保の困難により未熟な労働者による危険な状況、国家が放射線災害による労災認定をしないなど、社会保険制度からの排除による志願者の激減、等々によって「 > 廃 炉 は 絶 望 的 で あ る 」という現場での共通認識があります。 > > 「お国のため特攻隊員に死んでもらう」ということとなんら変わることのない言説に市民運動としてのこれまでの蓄積を放棄せんばかりの悪質な論調に危惧を覚えるものです。 > From n.doro at himesou.jp Thu Dec 13 14:23:49 2012 From: n.doro at himesou.jp (=?UTF-8?B?5rOl5oay5ZKM?=) Date: Thu, 13 Dec 2012 14:23:49 +0900 Subject: [CML 021523] =?utf-8?B?44CQ6Lui6LyJ44CR5Y+w5rm+44O76aas57eP57Wx?= =?utf-8?B?44CB44CM5oWw5a6J5amm5ZWP6aGM6Kej5rG644CB5pel5pys44Gv5q2j?= =?utf-8?B?6Z2i44GL44KJ5Y+W44KK57WE44KT44Gn44GE44Gq44GE44CN?= References: <1465EF45BC5C4132839A2093A6539A3F@NagaokaPC> <5426499F6F1141838C129AB19E9D0E19@ad.almetax.co.jp> <6E68D56FC7564604A83EE08DD679744F@FMVD5260doro> Message-ID: <855136BE1125427C8CDFF3BCD80A12E0@FMVD5260doro> ☆--------------------☆ 水曜企画〓ハルモニと共に ☆----2012年12月12日号☆ 【通巻第180号】 ☆花こころTwitter http://twitter.com/hana_cocoro ----- ◎【ニュース】”台湾・馬総統、「慰安婦問題解決、日本は正面から取り組んでいない」”(12月10日 Record China http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67307) 『2012年12月10日、中国新聞社によると、台湾の馬英九(マー・インジウ)総統は9日、第2次世界大戦中の旧日本軍による従軍慰安婦問題について、日本が問題解決に正面から取り組まず、一部の政治家が犯した罪を認めないのは遺憾だと表明した。 聯合晩報によると、馬総統は旧日本軍がアジアの女性たちを慰安婦にして迫害したことは、世界的にも認識されているとしたうえで、国連が1995年に慰安婦を軍事的性奴隷と認定していると説明。 馬総統は、歴史上の誤りについて謝罪はできるが、歴史的な教訓は絶対に忘れられないと主張。 誤りを認めることは、逆に最も大きな力になると語った。 一方で馬総統は、過去に多くの日本人弁護士が元慰安婦の女性たちを支援し、良識的な日本人も多く存在すると説明。 日本人は勇気をもって過去に向き合い、慰安婦に関する文献を保存し、二度と誤りを犯さぬよう世界の人々に知らしめてほしいとした。(翻訳・編集/AA)』 ◎【集会案内】”川田文子さん講演会 ハルモニの唄〓在日一世の聴き取りから見える植民地支配の責任と戦後の責任〓” 日 時:2013年1月14日(月・祝) 午後2時〓(開場1時半) 場 所:難波市民学習センター(なんばOCAT4階) 参加費:700円 主 催:リブ・イン・ピース☆9+25http://www.liveinpeace925.com/ ◎【訃報】キム・ボクソンハルモニ(挺隊協より) 『12月12日午前7時20分ごろソウルの療養病院に入院していたキム・ボクソンハルモニが亡くなられました。 1926年全羅南道カンジンで生まれたハルモニは18歳のときに就職させてやるとの言葉に騙され慰安所に連れて行かれました。 釜山収容所から大阪、サイゴンをへてビルマの慰安所まで、、、 苦難の歳月を経たハルモニは療養病院に長期入院していました。 先日状況が悪化し重患者室へ移り今朝旅立たれました。 金曜午前に天安の望郷の丘に埋葬される予定です。 韓国の生存者は 59名となりました。 日本からもハルモニのご冥福をお祈りください。』 ☆バックナンバーはこちらへアクセス! PC  http://hanacocoro.dtiblog.com/blog-category-12.html 携帯 http://hanacocoro.dtiblog.com/?m&menu=cno&cno=12&guid=ON ----- メールマガジン「水曜企画〓ハルモニと共に」 (第1号 2009年7月8日) ☆発行責任者:花こころ ☆ブログ:http://hanacocoro.dtiblog.com/ ☆問い合わせ:hanacocoro@gmail.com ☆登録・解除:http://www.mag2.com/m/0001122440.html ☆携帯用登録・解除:http://mobile.mag2.com/mm/0001122440.html ◎水曜企画〓ハルモニと共に のバックナンバー・配信停止はこちら ⇒ http://archive.mag2.com/0001122440/index.html From gukoh_nt at yahoo.co.jp Thu Dec 13 15:59:58 2012 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (M.nakata) Date: Thu, 13 Dec 2012 15:59:58 +0900 Subject: [CML 021524] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiMhVjtkJHJBKjVzJEskRCRsJEYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEMkRiFXGyhCKBskQkZ8N1AlUyU4JU0lOSFLGyhCNC80?= Message-ID: M.nakata です。重複おゆるしください。 メールをいつも送らせていただきありがとうございます。 (以下転送拡散歓迎) ◆--------------------------------------------------------------------------------◆  ■「私を選挙につれてって」(日経ビジネス)4/4  ●日本は瀬戸際です。その根幹を変えるチャンスがついにやってきました。 政治を変えられるのは国民1人ひとり。説得力のある記事をご紹介です。 ◆--------------------------------------------------------------------------------◆ ★ 政治は観客席から眺めるものではなく、自らが参画すること。そういう明日をつくるためにも、 まずは近くの人に伝えましょう。12月16日は日本を国民のものにする選挙だと。 ************* 【日経ビジネ】投稿記事のページは、●ユーザID●パスワードを作り登録すれば、 簡単に無料で、全文読むことが出来ます。 ★「私を選挙につれてって」のこの記事も、様々な画像・表が直接見ることが出来ます。 豊富なお薦めの、内容です。 (貼り付け開始) ******************************************************************************** http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20121210/240820/?P=1 ■「私を選挙につれてって」 関橋 英作 【プロフィール】 2012年12月13日(木) 1/4ページ  ●日本は瀬戸際です。その根幹を変えるチャンスがついにやってきました。前回の衆議院選挙の争点は、「政権交代」。前々回は、「郵政民営化」。いずれも大事な争点ですが、今回はそれにもまして、●原発・TPP・増税と社会の根幹に関わることを決める選挙。時間のないのが気になるところですが、決まったものは仕方がありません。  しかし、世間から聞こえてくるのは、“政党が乱立していて選べない”“政党ごとの主張の違いがよくわからない”“どの党になっても変わりっこない”“政治不信で投票する気もおきない”など。●未だかつてないほど重要な選挙ですが、投票率が上がるのかとても心配な状況を呈しています。  前々回は67.51%、前回は69.28%。それ以前の50%台よりは上がっていますが、昭和期の70%台には及んでいません。  また、年代別に見ると最も高いのが60代で80%を超えている。最も低いのが20代で、政権交代でわいた前回の選挙がそれまでより高かったと言っても50%に届きません。20〜24才では、約45%ほど。半分の若者が選挙に行っていないということになります。(参考資料はこちら)  ●若者はいつの時代も政治には無関心と思われていますが、60年代70年代には60%を超えていましたから、あながちそうとも言えないでしょう。 「若者向けの政策は公約にならない」  若者のオピニオンリーダーたちでさえ嘆いています。  「投票率。20代30代はかなり低い。これだと若者向けの政策は公約にはならないよね(例えば、就職のこととかさ)。人口の比率を考えたら余計に。選挙、行かないと、マズいよね。もちろん、それぞれ考えてってのは言うまでもないけど。」ASIAN KUNG-FU GENERATIONの後藤正文さん(@gotch_akg)のツイート。  「同世代が集まるシェアハウスに居た何人かに、次の選挙について聞いてみたが、誰もほとんど興味なくて(TPPが何なのかも分からない…)、ものすごい悲しい気分になっているのが今です。みんな、いわゆる良い大学を出て、それなりの会社・仕事をしているような人ばっかりなのに。これじゃあダメだ…」高木新平さん(@Shimpe1)のツイート。  ●これまでの日本は、政治がどうであろうと、総理大臣が誰であろうと、ほとんど変わりのない日本社会が続いてきました。その積み重ねが、多くの国民の政治に無関心を生み、不信感まで募らせたのです。それでも、不満の行動を起こすわけでもない日本人は、海外から見たら不思議な民族に見えるでしょう。  そうこうするうちに、政治家は政治屋になり質の低下。利権と我が身を守ることだけに腐心しています。しかし、●金融経済が破綻し、グローバル主義も壁にぶつかり、●どこの国も右傾化へまっしぐら。一触即発の危険性すら感じるような時代になってきました。  ●そういう転換期の選挙。国民不在の政治を変えるときが来ているのです。  では、どうすれば20代をはじめ、すべての世代の投票率を上げることができるか。そう容易いことではありません。 ●「まわし読み新聞」  まずは、各政党の主張をきちんと把握することから始めなければならないでしょう。しかし、若い世代は情報をスマホなどで済ませていることが多い。上の世代もイメージだけでしか捉えない。もう少し、深く知るにはどうすればいいか。早急に手を打たなければなりません。  大阪に、面白い試みをしている若者たちがいました。彼らの活動は「まわし読み新聞」。カフェで常連客らが毎晩、新聞を持ち寄り、いち押しの記事を切り抜いて壁新聞を作っているのです。普段は一般紙を定期購読していない20〜30代の若者が、「新聞って、ちゃんと読んだらネタの宝庫やん」などと、記事をもとに話に花を咲かせている。自分にとって面白い記事だけを切り取って仲間とコラージュです。  ●社会のネタがその日の話の種になるのですから、なぜ、そうなのかを侃々諤々とやることによって、自分事として考えられるようになったようです。  ●新聞社に教えたいくらい、面白い編集です。  ivote(アイ・ヴォート)は、20代の投票率向上を目指し活動している学生団体。若者が政治に関心をもつために、企画・キャンペーンを行ったり、講演会や意見交換会などを開いて、若者から政治を変えるきっかけにしたいと頑張っています。 >>次ページ 2012年12月13日(木) 3/4ページ    ●もうひとつの動きは、ネット選挙運動。「one voice campaign」です。「よく分からない」「期待していない」などといった現状を変え、みんなで政治に参加できる社会を作るため、ネット選挙運動の解禁を目指すキャンペーン。  ●コンセプトは「“NO VOICE”から“ONE VOICE”へ」。社会に対して一人ひとりが声を上げられるきっかけづくりをしたい、という思いです。すでに多くの著名人たちが発信を開始。さる11月29日にはイベントも開催されました。 ●政治を変えられるのは国民1人ひとり  アメリカはもちろんのこと、海外ではネット選挙運動はいまや当たり前。韓国では、2010年の統一地方選挙で与党が惨敗。その原因は、人気の文化人・芸能人がツイッターで選挙に行こうと呼びかけ、選挙に行くことがカッコイイという現象までつくったことでした。 Webを活用した若年層の政治参加意識向上 sal fin from Takashi Sabetto  ●そもそも、インターネットを利用した選挙活動が禁止されているのは、昭和25年に制定された公職選挙法の存在。お金がある人もない人も平等に選挙活動を行えるようにという理由で、チラシやポスターの枚数が制限されたのです。  そのせいで、選挙期間中に候補者が投票を集めるためにブログやツイッターなどの更新をすることができないのです。アメリカでは、オバマ大統領が自ら発信しているというのに。しかも立候補するためには小選挙区で300万円、比例代表で600万円もの供託金が必要なのですから、「平等に選挙活動」とは看板倒れもいいところです。 >>次ページ“選挙に行こう” << 2012年12月13日(木) 4/4ページ  ●何とも時代後れですが、これを変えようとしない現議員の思惑が働いているとしか思えません。集票のめどが立たない無党派層が一斉に投票したらどうなるか。そうならないように、支援団体の票だけをあてにしているのでしょうか。国民の意をくんだ政治をしようとかけ声をあげているのですから、国民に理解してもらうためにはインターネットほど役に立つものはありません。  この一つを取っただけでも、政治を変えられるのは国民1人ひとりしかないことが明らかです。  ●ご存知のように、インターネット利用率は全体でも約80%。20〜40代で95%以上、50代で約85%、60代でも約75%。ネットを見ない日本人はほとんどいない状態です。ネットから情報を得て、ネットで発信する時代。法律が壁になっているなら、特定の候補者の情報ではなく、いま選挙に行かなければどうなるか、行けばどう変わる可能性があるか。政治に対する関心を喚起する呼びかけをすることが最善の策でしょう。 “選挙に行こう”  ジャーナリストでメディア・アクティビストの津田大介さんは、自著の『ウェブで政治を動かす!』(朝日新書)の中で、インターネットによる新しい民主主義についてこんなことを語っています。(ある部分の要約です)  オープンガバメント(政府のオープン化)によって、●政局中心報道のマスコミや、何が議論されているかが見えない国会ではなく、政府が自ら国会内の生々しいやりとりをソーシャルメディアを通じて発信することができる。それによって、国民は政治がどのように動いているかを、従来とは違った切り口で理解することが可能になる。  ●このオープンガバメントは、イギリスの「You Choose」をはじめとして、欧米で様々な取り組みが行われています。 (参考サイトその1、その2)  こうした、いろんな人の新しい政治への取り組みが実を結べば、国民1人ひとりの声によって政治の仕組みが変わることを知ることになるでしょう、政治家も私たちも。そして、それが最も大きなパワーとなり、日本社会が変わることも。  ●そのためにすることはひとつ、著名人をはじめ1人ひとりが“選挙に行こう”と発信することです。1人では行けないなら、みんなで選挙に行こうという趣旨で「選挙ツアー」を組めばいい。それこそ、いままで行かなかった人を積極的に連れて行く。そこから始まるのです。  ●そうして、たとえどの党も絶対多数がとれず、どんぐりの背比べになったとしても構いません。それも国民のパワー。そこから、本当の危機感が生まれるかも知れないからです。  ●政治は観客席から眺めるものではなく、自らが参画すること。そういう明日をつくるためにも、まずは近くの人に伝えましょう。12月16日は日本を国民のものにする選挙だと。 ******************************************************************************************************************** From l.ermitebethanie at ae.auone-net.jp Thu Dec 13 16:12:44 2012 From: l.ermitebethanie at ae.auone-net.jp (kujunon) Date: Thu, 13 Dec 2012 16:12:44 +0900 Subject: [CML 021524] =?iso-2022-jp?B?IBskQko4Mj0lOyVzJT8hPCUiJWolaSVzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?IEtCUxskQk5yO0slOSVaJTclYyVrGyhCIBskQj5lMUcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnEkTiQ0MEZGYhsoQg==?= Message-ID: <3E1E45E9EBB44B09AC7BAFA5ADB45E86@Kuju> 文化センター・アリラン(東京・新宿区大久保)の上映会のご案内です。 ”あなたはどこまで知っていますか?”  第1回上映会(11/17)は、隠されてきた日本の古代史に触れる2本で、 中身の濃いものでした。日本の古代国家とはどのようなものであったのか、 日本人とは誰なのか、渡来百済人の遺跡や文化財を通して見えてくるものがあり、 目から鱗が落ちていく衝撃は大きく深いものでした。  再上映が望まれています。 お見逃しの方は、次回の機会にぜひご覧ください。  第2回上映会は、今週、12/15(土)14:00~16:30 ・「最大の高麗仏画、『水月観音図』の特別な韓国への帰還」 ・「日王(天皇)の命令、朝鮮史編修会を組織せよ」 以上の2本です。  1本目は、前回につづく古代史の謎を解きほぐすものです。  2本目は、日帝植民地時代の朝鮮史捏造の犯罪性に迫るものです。 おそらくほとんどの日本人は、こうした自国の近代史を知らないのでは ないでしょうか。必見の映像です。  第3回上映会は、1月19日です。 ・「歴史スペシャル30年間の泥棒測量、日帝は何を狙ったのか?」 ・「日本は8・15をどう記憶しているのか?記憶のブラックホール」    詳細は、添付のチラシをごらんください。  http://www.arirang.or.jp/events/kbs 予約不要ですが、先着50名様の入場となります。 各回とも、参加費¥1000円です。  アジアにおける歴史の記憶の共有化拡大のために、 こうした”映像で考える歴史の真実”に触れる機会は、日本では 貴重です。  友人を御誘いあわせの上観賞されることをお勧めします。  天皇制を原点から見直していく参考にもなり、私達の アイデンデンテイテイも問われていきます。  日本の原発体制を生んだ背景・風景も見えてくるのではない でしょうか。                         くじゅう   From japanesewolf at gmail.com Thu Dec 13 16:16:33 2012 From: japanesewolf at gmail.com (saburou) Date: Thu, 13 Dec 2012 16:16:33 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDIxMTYwXSDooqvmm53kvZzmpa3lirTlg43jga/oh6rooZvpmorlk6E=?= =?UTF-8?B?44Gr?= In-Reply-To: References: <4D7404D15805449987417501F5F1A4CF@ishigakiPC> Message-ID: 泥さん、石垣さん応答ありがとうございます。 泥さんご指摘のとおりです、ありがとうございます。 まだ人類は大型商用炉の廃炉を経験しておりません。 その魁斗もなる「ダイイチ」こと東海第一原発の炉心解体がスケジュール目前と迫っております。 ダイイチの廃炉は23年の工程となっており、残すは炉心の解体のみですが、炉心解体のスケジュールは所々の理由により延長することは間違いありません。それは「高線量の炉心を飛散なく解体する技術が未確立である」という理由によるものです。かつ、その一番被曝する労働を担う労働者が足りないこと、あまりにも高線量なため労働者の安全性を確立する技術が未定である、という深刻な問題を抱えています。仮にこれらの問題をクリアできたとして、それら高線量の残材を廃棄する施設が存在しない、という恐怖の実態があるのです。 これは「壊れることなく『健全』に停止したダイイチ」の話であり、破壊された原子力発電所であるイチエフの収束作業、および廃炉作業の道筋は途方もない犠牲の上にしか成り立たないことを知っていただきたいのです。 能天気に繰り返されるなマントラ「廃炉」という掛け声は、原発に反対する勢力でさえ「廃炉・収束作業には『自分だけは』従事しない」ということが前提となって唱えられているものとしか聞こえません。わたしたち収束作業員は、反原発運動で唱えられる掛け声に反感と憎悪を持ってしか聞くことはできません。「廃炉作業はお前たち作業員がやってくれるから自分たち(反原発運動参加者自身)には関係のないことだ」という風にしか受け止められていないのです。このような現場作業に従事する作業員が犠として供されることを前提とした物言いは、私たち収束作業員を何重にも貶める結果ともなっています。 これらから導き出される「解決しなければならないテーマ」とは「社会的カニバリズム」と私が名付ける原子力発電という技術が要求する「社会的弱者に被爆労働を強いることが暗黙の了解となっている構造」を問題としなければなりません。 おいおいですが今後論を展開していきたいと考えております。 北島 2012年12月13日 13:59 泥憲和 : > 石垣さん > > 自衛隊員を投入せよとのご意見は、**被曝作業員使い捨ての現状を追認しているかのように受け止められ**やすいのではないでしょうか。 > 自衛隊員を送り込む前に、**すべきことがあるのではないでしょうか。 > たとえば、 > > ・より有効な防護手段の確保 > ・被曝をなるべく避ける作業手順の開発 > ・労働者に対する防護教育の徹底 > > これらの対策で被曝量を低減させ、さらに > > ・健康診断のレベルアップ > ・放射線災害の労災認定など社会保障の充実 > ・労働環境の改善 > ・ピンはね構造の是正による待遇改善 > > これらによって作業員の確保を容易にする。 > こういった対策を東電に求めるのが、まずは先決であるように、**私は思いました。 > > 劣悪な労働環境にある作業員の被曝対策をすっ飛ばして、 > いきなり自衛隊員を投入せよなどと言われれば、 > 被曝させ放題の現状を追認するのか、 > それは現場作業員の人権を無視するものではないか、 > こういう批判が生まれても仕方ないと思います。 > > あるいはそういう批判は誤解にもとづくものかも知れませんが、 > 石垣さんの投稿は上記誤解を生みやすい論調ではあると思いました**。 > > ----- Original Message ----- From: "石垣敏夫" > To: "市民のML" > Sent: Thursday, December 13, 2012 1:31 PM > > Subject: Re: [CML 021160] 被曝作業労働は自衛隊員に > > > >> 北島さん >> お世話様、 >> 投稿原稿冒頭に >> はじめに断っておくが自衛隊員の人権を無視して、**ここに提案しているのではない。自衛隊員か、**交替可能な公務員以外、 >> 被曝労働は続けられないことがはっきりしたからである。 >> 衆知の通り、**被曝労働者には放射線量被曝積算計の携帯が義務づけられ、 >> 基準値を超えると、その労働は中止し交替しなければならない。 >> 過度の線量区では短時間で交替となり、**軽度の線量区では長期になるが、その線量は積算され、 >> 年間被曝が加算され、**被曝労働は最長でも5年が限度と言われている。 >> これでは被曝労働者は5年で他の職業に転職しなければならない。**単に非正規雇用で再雇用を繰り返すことはできない。 >> (下段略) >> と記載したのですが。 >> 石垣敏夫 >> >> Subject: Re: [CML 021160] 被曝作業労働は自衛隊員に >> >> 福島第一原発事故収束作業員の北島と申します >> >> 『週刊金曜日』誌の浅薄な空理空論の展開に、**現場作業に従事している者としていつも腹立たしい思いをしており**ます。 >> >> 「自衛隊員ならば被曝労働に従事するのが当然だ」とする「**自衛隊員ではない市民」が軽々しくはやし立てる、** >> その無節操な精神的貧困さをこそ問題にしなければならない、**と一収束作業員として決意させられるものです。 >> >> 「自分以外の『誰か』に危険な作業をやらせること」**を前提とするエゴ満載の思考こそ原子力発電所というものを稼働さ**せてきた原動力に他なりません。 >> >> 因みに、収束作業の現場では、ベテラン作業員線量オーバー、**前記理由によって、放射性物質を扱う現場における「** >> 放射線防護技能の伝承が断絶することによる危険性の増大、**重層的下請構造に起因する低賃金による「質の良い」** >> 手足作業員確保の困難により未熟な労働者による危険な状況、**国家が放射線災害による労災認定をしないなど、** >> 社会保険制度からの排除による志願者の激減、等々によって「 >> 廃 炉 は 絶 望 的 で あ る 」という現場での共通認識があります。 >> >> 「お国のため特攻隊員に死んでもらう」**ということとなんら変わることのない言説に市民運動としてのこれ** >> までの蓄積を放棄せんばかりの悪質な論調に危惧を覚えるものです**。 >> >> >> >> >> >> >> > From ynntx at ybb.ne.jp Thu Dec 13 16:35:54 2012 From: ynntx at ybb.ne.jp (Yabuta Tohru) Date: Thu, 13 Dec 2012 16:35:54 +0900 Subject: =?utf-8?B?6Z2S5p+z6KGM5L+h44GV44KT77yU5Y+35qmf5Ya35Y2044Od44Oz44OX?= =?utf-8?B?5YGc5q2i44Gu44Oh44O844Or44Gv44Ks44K744ON44K/44CC44CARnc6IFtDTUw=?= =?utf-8?B?IDAyMTUxMF0g44CQ5aCx5ZGK44CR56ys77yW77yQ77yT5pel55uu?= =?utf-8?B?5aCx5ZGK4piF5Y6f55m644Go44KB44KI44GG77yB5Lmd6Zu75pys5bqX5YmN44Gy?= =?utf-8?B?44KN44Gw4piF?= Message-ID: 藪田です。 青柳行信さん、九州での頑張りお疲れ様です。 ★原発とめよう!九電本店前ひろば★ニュースには、ときおりガセネタが、散見されます。 村田光平元駐スイス大使がニュースソースで、岩上安身氏がインタビューした内容は、チェックしたところほとんどデタラメです。 http://sun.ap.teacup.com/souun/9422.html 晴耕雨読 は、福島第1原発で働く作業員の方のブログですが、「4号機冷却ポンプ停止」の件を問い合わせが来たので、現場でそのような事はないと書かれています。 >オイラも現場でそんな話聞いたことないし全然知らない話だったので、今日は実際に現場を確認してきたでし。 >人気blogランキング <-- クリックしていただくと、より多くの方に読んでいただけます。応援よろしくお願いします。 >4号機のSFP冷却ポンプは一次系と二次系の2系統あるんだよね。 >今日はその両方とも見てきたけど正常にポンプは動いてたし、修理や交換した感じはなかったよ。 ということが事実のようです。 東京電力も 東京電力 (原子力) 〓@TEPCO_Nuclear ■お知らせ■福島第一原子力発電所4号機の使用済燃料プールにおいて、冷却するためのポンプが停止していたという事実はございません。現在、安定して冷却を継続しております。 という広報を出しているようです。 >「上の作業員の話では、4号機の燃料貯蔵プールを補強したコンクリートがボロボロ に傷んできていて、 「危険な状態」になっているそうだ」 という話も、なんら裏付けもなく、常識的に考えて、1年足らずで、「コンクリートがボロボロ」はあり得ないと思えます。 どうも、このネタは、村田光平元駐スイス大使の脳内血流ポンプの故障によるもののようです。 -----Original Message----- From: "青柳 行信" Sent: Thursday, December 13, 2012 7:45 AM To: cml@list.jca.apc.org Subject: [CML 021510] 【報告】第603日目報告★原発とめよう!九電本店前ひろば★ 青柳行信です。12月 13日。 ★ 西岡由香 さんから: 青柳さま こんにちは。 先日の東北の地震でまっさきに福島第一原発4号機の使用済み燃料 プールのことが頭をよぎったのですが、地震がおこるまでもなく、 ボロボロになっているようです。拡散は自由とのことですので、 ぜひ広めていただけたらと思います! 「岩上さんのTwitterまとめ 村田光平元駐スイス大使から、先ほどメールで驚くべき情報が届けられた。 ... 福島第一原発4号機の使用済み核燃料を貯蔵したプールのコンクリートがボロ ボロに痛んできており、 冷却水を送るポンプが故障し、秘かに復旧作業をしている という。村田氏ご本人に電話で確認の上、以下、全文を明らかにする。 以下、村田元駐スイス大使からのメール全文公開。 『岩上安身様 9日に寄せられた下記の情報をお届けいたします。(9日に寄せられた 情報) 「4号機だが、何日か前から、燃料貯蔵プールに冷却水を送るポンプが故障ぎみだっ たが、ついに昨日、故障してしまった、と。 「 そのため緊急招集がかけられ、作業員が懸命にポンプの交換作業をしているが、 あと2〓3日はかかるそうだ。 (臨時の作業員が南の方から[夜間も]ヘリで運ばれてきている、と。)」 「上の作業員の話では、4号機の燃料貯蔵プールを補強したコンクリートがボロボロ に傷んできていて、 「危険な状態」になっているそうだ」(ここまでが9日に村田光平元駐スイス大使に 寄せられたという情報の引用。 以下は村田元大使から私宛のメール) 「『東北エンタープライズ』の名嘉会長に電話したところ故障の事実を認めました。 復旧に2,3日もかからないのではないかとの意見でした。 4号機の冷却装置は故障中との情報を大島賢三原子力規制委員に伝えたところ9日5 時すぎより東電が現地に確認したと して」 「状況は十分コントロールされているとの報告がありました。 本11日午後、名嘉会長及び大島規制委員と連絡を取り4号機冷却装置の故障の復旧 を確認いたしました。 なぜ報道されなかったのか、地元への通報の有無を含め問題が残されました。」 「また、大手企業の元幹部の次のような見解は傾聴に値します。『心配していた事態 が起こったようですね。 ポンプの故障だけならまだ愁眉を開けるかもしれませんが、4号機の支持基盤が目に 見えない所で毀損していると事態は深刻になりそうです。」 「M≒8の余震が起こる可能性も指摘されているので、この問題は官民ともしっかり フォローしてもらいたいと思います。 昨今敦賀原発の活断層と絡んで、休炉・廃炉さえすれば問題が解決するかのごとき論 調が、 政治家やメディアの間で出回っているので、余計心配になります。」 ご活躍をお祈り致します。村田光平」 このメールを受け取ったあと、村田元大使に電話してお話をうかがった。 以下、村田元大使の話。「この情報は、各全国紙の編集局長各氏、NHKの編集局長 ら、 主要なマスコミのキーパーソンにはみんな送ったのですが、すべて黙殺です。」 「どこのマスコミも報じない。驚きました。まだ、原子力独裁は続いているのです ね。 福島県庁の災害本部の課長にも電話しましたが、4号機プールの冷却水ポンプ故障の 件は知らない様子でした。 地元福島への通報はなされていないようです。メールは全文公開してくださって結構 です」 ということで、 緊急だが、明日、村田光平元大使にインタビューを行うことにし た。 時間は5時から、蓮池透さんのインタビューのあと、ch1で。明日は昼からインタ ビュー三連打。 その後、ニッポンダンディー。 From japanesewolf at gmail.com Thu Dec 13 16:54:43 2012 From: japanesewolf at gmail.com (saburou) Date: Thu, 13 Dec 2012 16:54:43 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IOmdkuafs+ihjOS/oeOBleOCk++8lOWPt+apn+WGt+WNtOODneODs+ODl+WBnOatog==?= =?UTF-8?B?44Gu44Oh44O844Or44Gv44Ks44K744ON44K/44CCIEZ3OiBbQ01MIDAyMTUxMF0g44CQ5aCx5ZGK44CR?= =?UTF-8?B?56ys77yW77yQ77yT5pel55uu5aCx5ZGK4piF5Y6f55m644Go44KB44KI44GG77yB5Lmd6Zu75pys5bqX?= =?UTF-8?B?5YmN44Gy44KN44Gw4piF?= In-Reply-To: References: Message-ID: 薮田さんどうもありがとうございます。 はい、確かに「ウソである」と現場的に断言します。 このような「デマの拡散」は似非科学支持者の妄想を伝言ゲームのようにつなげてしまう、という負の連鎖によってもたらされてしまうのです。少なくとも流した情報がデマだと判明したら、「あの情報は間違いでした」と訂正文を流すことが「ソースを確かめもせず不用意にデマ拡散に加担したことへの発言責任」であると考えます。青柳さんの流す情報を100%「真実である」と信じている人々も多いのですから、間違っていたものには「間違っていました」と訂正する義務があろうかと考えます。 福島第一原発収束作業員 北島 2012年12月13日 16:35 Yabuta Tohru : > 藪田です。 > > 青柳行信さん、九州での頑張りお疲れ様です。 > > ★原発とめよう!九電本店前ひろば★ニュースには、**ときおりガセネタが、散見されます。 > > 村田光平元駐スイス大使がニュースソースで、**岩上安身氏がインタビューした内容は、**チェックしたところほとんどデタラメです。 > > http://sun.ap.teacup.com/**souun/9422.html > > 晴耕雨読 > > は、福島第1原発で働く作業員の方のブログですが、「**4号機冷却ポンプ停止」の件を問い合わせが来たので、** > 現場でそのような事はないと書かれています。 > > >**オイラも現場でそんな話聞いたことないし全然知らない話だったの**で、今日は実際に現場を確認してきたでし。 > >人気blogランキング <-- クリックしていただくと、より多くの方に読んでいただけます。**応援よろしくお願いします。 > > >**4号機のSFP冷却ポンプは一次系と二次系の2系統あるんだよね**。 > >今日はその両方とも見てきたけど正常にポンプは動いてたし、**修理や交換した感じはなかったよ。 > > ということが事実のようです。 > > 東京電力も > > 東京電力 (原子力) > 〓@TEPCO_Nuclear > ■お知らせ■**福島第一原子力発電所4号機の使用済燃料プールにおいて、**冷却するためのポンプが停止していたという事実はございません。** > 現在、安定して冷却を継続しております。 > > という広報を出しているようです。 > > >「上の作業員の話では、**4号機の燃料貯蔵プールを補強したコンクリートがボロボロ > に傷んできていて、 > 「危険な状態」になっているそうだ」 > > という話も、なんら裏付けもなく、常識的に考えて、**1年足らずで、「コンクリートがボロボロ」**はあり得ないと思えます。 > > どうも、このネタは、**村田光平元駐スイス大使の脳内血流ポンプの故障によるもののよう**です。 > > > > -----Original Message----- From: "青柳 行信" > Sent: Thursday, December 13, 2012 7:45 AM > To: cml@list.jca.apc.org > Subject: [CML 021510] 【報告】第603日目報告★原発とめよう!九電本店前ひろば★ > > 青柳行信です。12月 13日。 > > > ★ 西岡由香 さんから: > 青柳さま > こんにちは。 > 先日の東北の地震でまっさきに福島第一原発4号機の使用済み燃料 > プールのことが頭をよぎったのですが、地震がおこるまでもなく、 > ボロボロになっているようです。拡散は自由とのことですので、 > ぜひ広めていただけたらと思います! > > 「岩上さんのTwitterまとめ > 村田光平元駐スイス大使から、**先ほどメールで驚くべき情報が届けられた。 > ... 福島第一原発4号機の使用済み核燃料を貯蔵したプールのコンクリ**ートがボロ > ボロに痛んできており、 冷却水を送るポンプが故障し、秘かに復旧作業をしている > という。村田氏ご本人に電話で確認の上、以下、**全文を明らかにする。 > > 以下、村田元駐スイス大使からのメール全文公開。 > 『岩上安身様 9日に寄せられた下記の情報をお届けいたします。(**9日に寄せられた > 情報) > > 「4号機だが、何日か前から、**燃料貯蔵プールに冷却水を送るポンプが故障ぎみだっ > たが、ついに昨日、故障してしまった、と。 > 「 そのため緊急招集がかけられ、**作業員が懸命にポンプの交換作業をしているが、 > あと2〓3日はかかるそうだ。 > (臨時の作業員が南の方から[夜間も]ヘリで運ばれてきている、**と。)」 > > 「上の作業員の話では、**4号機の燃料貯蔵プールを補強したコンクリートがボロボロ > に傷んできていて、 > 「危険な状態」になっているそうだ」(**ここまでが9日に村田光平元駐スイス大使に > 寄せられたという情報の引用。 > 以下は村田元大使から私宛のメール) > > 「『東北エンタープライズ』**の名嘉会長に電話したところ故障の事実を認めました。 > > 復旧に2,3日もかからないのではないかとの意見でした。 > 4号機の冷却装置は故障中との情報を大島賢三原子力規制委員に伝**えたところ9日5 > 時すぎより東電が現地に確認したと して」 > 「状況は十分コントロールされているとの報告がありました。 > > 本11日午後、**名嘉会長及び大島規制委員と連絡を取り4号機冷却装置の故障の復**旧 > を確認いたしました。 > なぜ報道されなかったのか、**地元への通報の有無を含め問題が残されました。」 > > 「また、大手企業の元幹部の次のような見解は傾聴に値します。『**心配していた事態 > が起こったようですね。 > ポンプの故障だけならまだ愁眉を開けるかもしれませんが、**4号機の支持基盤が目に > 見えない所で毀損していると事態は深刻になりそうです。」 > 「M≒8の余震が起こる可能性も指摘されているので、**この問題は官民ともしっかり > フォローしてもらいたいと思います。 > 昨今敦賀原発の活断層と絡んで、休炉・**廃炉さえすれば問題が解決するかのごとき論 > 調が、 > 政治家やメディアの間で出回っているので、余計心配になります。**」 > ご活躍をお祈り致します。村田光平」 > > このメールを受け取ったあと、**村田元大使に電話してお話をうかがった。 > 以下、村田元大使の話。「この情報は、各全国紙の編集局長各氏、**NHKの編集局長 > ら、 > 主要なマスコミのキーパーソンにはみんな送ったのですが、**すべて黙殺です。」 > > 「どこのマスコミも報じない。驚きました。まだ、**原子力独裁は続いているのです > ね。 > 福島県庁の災害本部の課長にも電話しましたが、**4号機プールの冷却水ポンプ故障の > 件は知らない様子でした。 > 地元福島への通報はなされていないようです。**メールは全文公開してくださって結構 > です」 > > ということで、 緊急だが、明日、村田光平元大使にインタビューを行うことにし > た。 > 時間は5時から、蓮池透さんのインタビューのあと、ch1で。**明日は昼からインタ > ビュー三連打。 > その後、ニッポンダンディー。 > > > From otasa at nifty.com Thu Dec 13 17:08:50 2012 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Thu, 13 Dec 2012 17:08:50 +0900 Subject: [CML 021528] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQiUkJXMlPyE8JU0lQyVINSwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQCkkS0g/QlAkOSRrI2EjdiNhI2Ejej1wTD4kSyQ0NihOTyRyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISobKEI=?= In-Reply-To: <828BF4C6B4134B41878A3EFC10C9995C@SatoPC> References: <828BF4C6B4134B41878A3EFC10C9995C@SatoPC> Message-ID: <50C98D12.4070307@nifty.com> 転送します。 太田光征 >Avaazメンバーの皆さま, > >現在ドバイで開かれている国連の会議で、法的拘束力を持つ国際条約のもと、政府による徹底的なインターネット規制を認めるべきだと、、強権的な国々が主張しています。もし、こういった国々主張が通ってしまえば、インターネットは今よりも自由でなくなり、コストも高くなり、時間もかかってしまうことになるでしょう。彼らを阻止するのに残された時間は、わずか2日です。 > >インターネットは様々な形で、すばらしい「市民の力」となってきました。かつてないほどに人々はつながり、訴え、権力のある人物に圧力をかけることができるのです。なぜならば現在に至るまで、インターネットは政府ではなく、ユーザーや非営利団体が管理してきたからです。しかし今、ロシアや中国、アラブ首長国連邦などの国々は、国際電気通信規則(International Telecommunication Regulations, ITR)と呼ばれる電気通信業務に関わる規則を改正し、インターネット規制を強化しようとしています。そうなってしまえば、インターネットの活用は私たちユーザーではなく、政府によって決定されることになります。「インターネットの父」ことティム・バーナーズ・リー氏は、規則の改正よってオンライン上の検閲が強化され、プライ > バシーが侵害される恐れがあると警告しています。しかし、人々の力で膨大な量の署名を集め反対運動を展開すれば、ネット規制強化案に反対する国々の影響力を強めることができます。 > >ITR改正に反対する声は高まりつつあります。嘆願書に署名し、改正推進派の政府にインターネットへの干渉を直ちにやめるよう訴えましょう!さらにこのメールをお知り合いの皆さまにも転送してください。100万人分の署名が集まりましたら、ドバイ会議の参加国代表に直接届けてまいります。 > >http://www.avaaz.org/jp/hands_off_our_internet_i/?bukUYcb&v=20076 > >ITRの改正を検討するこの会議は、国連の専門機関である国際電気通信連合(International Telecommunications Union, ITU)が開催しています。普段はそれほど注目される会議ではないのですが、ロシアや中国、サウジアラビア他、数カ国がこの会議を利用して政府によるインターネット規制を強化しようとしています。ネット規制強化を推進するこのような国々は、政府がより簡単にアクセスを妨害をしたり、プライバシーを脅かしたり、監視やトラフィック遮断を合法化したり、ネット上のコンテンツへの接続に新たな料金を導入したりすることを提案しています。. > >今のところ、インターネットをまとめて管轄する中央組織は存在せず、インターネットの運営には、様々な非営利組織が協力し、異なる技術的、商業的、政治的関心を管理しています。もちろん、そのようなモデルに欠点が無いわけではありません。米国優位のあり方や企業の影響などを考えれば、改革の必要性は明らかです。しかし、改革は透明性をもたない国の政府のみで形成された条約機関によって進められるべきではありません。透明性をもつオープンな、市民参加型のプロセスで、ユーザーの関心を中心に進められるべきです。 > >ITUはネットワークの保護や、貧しい国でも手ごろな価格でネットにアクセスできるようにする取り組みなど、極めて重要な役割を果たしてきました。しかし、インターネットの運営方法に関する改正を決定すべき機関ではありません。インターネットが自由かつ市民の手で管理できるものであり続けられるよう行動しましょう。そしてインターネットへの攻撃に対して、私たち市民は黙っていないということをITUと世界に示しましょう。リンクをクリックしてご署名お願いします。またこのメールをできるだけたくさんの方に転送してください。 > >http://www.avaaz.org/jp/hands_off_our_internet_i/?bukUYcb&v=20076 > >Avaazメンバーは以前にも、ネットの自由を救うため力を合わせ、その取り組みを成功させました。政府の都合の良いようにサイトを閉鎖することを認める法案を廃案にするよう、300万を超えるメンバーたちが米国に要請したことにより、ホワイトハウスは法案への支持を撤回しました。ヨーロッパにおいては280万のメンバーたちが、インターネットの自由を脅かすACTA合意を撤回するよう要請した結果、欧州議会が同合意を否決しました。今再び力を合わせ、ネット規制強化案を阻止しましょう。 > >希望を込めて > >パスカル、イアン、ポール、ルカ、キャロライン、リッケン、キア、およびAvaazチーム一同 > >関連情報 > >日本経済新聞 ネット規制の是非で対立 ITU国際会議が開幕 >http://www.nikkei.com/article/DGXNZO49139040U2A201C1EE8000/ > >Sankei Biz ITU 規制改正へ 国際協調アピールも“検閲”継続は疑問 >http://www.sankeibiz.jp/business/news/121130/bsj1211300502002-n1.htm > >CNET Japan  ITU会議でのネット規制の提案に是非を問う声-----WWWの父も懸念を表明 >http://japan.cnet.com/news/society/35025290/ > >Wireless Wire News ロシア、インターネット規制強化案を取り下げー ITU ドバイ会議 >http://wirelesswire.jp/Watching_World/201212121035.htmlAVAAZについて Avaaz.orgは世界の人々の声や価値観が政策決定に反映されるよう世界規模でキャンペーンを行う非営利団体です(Avaazは様々な言語で「声」を意味します)。Avaazは政府や企業から一切資金援助を受けず、ロンドン、リオデジャネイロ、ニューヨーク、パリ、ワシントンDC、そしてジュネーブを拠点とするスタッフにより運営されています。 +1 888 922 8229 このメッセージはmpeatey@jewel.ocn.ne.jp を使い、2012-04-12に"原発再稼働阻止に24時間戦いましょう!"に参加をしていただいた方に送信しています。Avaazからのメールを受信するために、avaaz [@]t > avaaz.org >をあなたのアドレス帳に登録してください。メールアドレス、言語設定や個人情報の変更にはこちらをクリックしてください:https://secure. > avaaz.org/act/index.php?r=profile&user=c50cedb2a7c17a45cb8e2c93edb60307&lang=jp 配信の停止はこちらhttps://secure.avaaz.org/act/?r=unsub&cl=2273564335&email=mpeatey@jewel.ocn.ne.jp&b=2069&v=20076&lang=jpをクリックしてください。Avaaz.org >857 Broadway, 3rd floor, New York, NY 10003 U.S.A. >Avaaz.org >1-888-YA-AVAAZ (1-888-922-8229 ) > >はニューヨーク、ワシントンDC、ロンドン、リオデジャネイロを拠点に世界中で活動しています。 > From gukoh_nt at yahoo.co.jp Thu Dec 13 18:20:49 2012 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (M.nakata) Date: Thu, 13 Dec 2012 18:20:49 +0900 Subject: [CML 021529] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo6RjNsIVsjVCNQI1AkS0g/QlAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPXBMPiQ3JEokKyRDJD85cTJxNUQwdyMxIzMjMz9NGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE5MPkptISMbKEI=?= Message-ID: M.nakata です。重複おゆるしください。 メールをいつも送らせていただきありがとうございます。 (以下転送拡散歓迎) ◆--------------------------------------------------------------------------------◆  TPPに反対署名しなかった国会議員133人の名簿。改めてご確認をの記事。  暗黒夜考〜崩壊しつつある日本を考える。ブログ〜2012年11月17日をご紹介です。 ◆--------------------------------------------------------------------------------◆ ちょうど1年前の今日(11/16)、TPPに関する反対署名が行なわれたが、 これに署名せず「TPP参加」を肯定した議員連中133名について改めてご確認いただきたい。 と2012年11月17日に掲載されています。 1か月前の掲載記事ですが、今回の選挙投票の指針にご利用ください。 名前の挙っているのは、国民に言ってることと、やってることは、まさに正反対。 しゃーしゃーと国民をなめている、政権与党・民主党の政治家たちのこれが実態です。     (貼り付け開始) ************************************************************************************************ 安保 隆?@AmboTakashi 再褐】TPPに反対署名しなかった国会議員133人の名簿。以下に列挙した面々が、TPPを推進し、日本をアメリカに売り渡す売国奴どもである。選挙では、こやつら全員、落選させるべし! http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/9e8e24d01e75090c3dac1cfa7be89073 … ********************************************************************************************* 【再褐】 TPPに反対署名しなかった国会議員133人の名簿 2012年11月17日 | Weblog ちょうど1年前の今日(11/16)、TPPに関する反対署名が行なわれたが、これに署名せず「TPP参加」を肯定した議員連中133名について改めてご確認いただきたい。 あなたの選挙区に該当者がいるようであれば、選挙事務所に電話をしてその姿勢に変わりないかを改めて確認することが肝要であろう。 ●(議員らにとって市民からの電話というのは、結構効くようである。) 【保存版】 TPPに反対署名しなかった国会議員133人の名簿 2011年11月16日 以下に列挙した面々が、TPPを推進し、日本をアメリカに売り渡す売国奴どもである。 次回の選挙では、こやつら全員、落選させるべし! (転載開始) ◆【売国奴・BKD名簿】133人全リスト◇TPPに反対署名しなかった国会議員の名簿  『ひまじんの日記』  http://himajin321q.iza.ne.jp/blog/entry/2504020/ 1あくつゆきひこ 阿久津幸彦 東京都 24区 2あずみじゅん 安住淳 宮城県 5区 3あちはよしのぶ 阿知波 吉信 岐阜県 5区 4あみやしんすけ 網屋 信介 九州ブロック 5あらいさとし 荒井 聰 北海道 3区 6いけだもとひさ 池田 元久 神奈川県 6区 7いしいはじめ 石井 一 比例区 参 8いしいとしろう 石井 登志郎兵庫県 7区 9いしげえいこ 石毛 えい子 東京ブロック 10いしばしみちひろ 石橋 通宏 比例区 参 11いずみけんた 泉 健太 京都府 3区 12いそがいかよこ 磯谷 香代子 比例東海 13いどまさえ 井戸 まさえ 兵庫県 1区 14いなとみしゅうじ 稲富 修二 福島県 2区 15いなみてつお 稲見 哲男 大阪府 5区 16うぶかたゆきお 生方 幸夫 千葉県 6区 17うちこしあかし 打越 明司 九州ブロック 18えださつき 江田 五月 岡山県 参 19えだのゆきお 枝野 幸男 埼玉県 5区 20おおぐしひろし 大串 博志 佐賀県2区 21おおにしけんすけ 大西 健介 愛知県13区 22おおのもとひろ 大野 元裕 埼玉県 参 23おかざきとみこ 岡崎 トミ子 宮城県 参 24おかだかつや 岡田 克也 三重県3区 25おかだやすひろ 岡田 康裕 兵庫県10区 26おかもとみつのり 岡本 充功 愛知県 9区 27おがわかつや 小川 勝也 北海道 参 28おがわじゅんや 小川 淳也 香川県 1区 29おはらまい 小原 舞 近畿ブロック 30かいえだばんり 海江田 万里 東京都 1区 31かがやけん 加賀谷 健 千葉県 参 32かきぬままさあき 柿沼 正明 群馬県 3区 33かざまなおき 風間 直樹 比例区 参 34かとうこういち 加藤 公一 東京都 20区 35かなもりただし 金森 正 東海ブロック 36かねこえみ 金子 恵美 福島県 参 37かみやまようすけ 神山 洋介 神奈川県 17区 38かんなおと 菅 直人 東京都 18区 39きくたまきこ 菊田 真紀子 新潟県 4区 40きたざわとしみ 北澤 俊美 長野県 参 41げんばこういちろう 玄葉 光一郎 福島県 3区 42こおりかずこ 郡 かず子 宮城県 1区 43こしいしあずま 輿石東 山梨県 参 44ごとうゆういち 後藤 祐一 神奈川県16区 45こみやまようこ 小宮山 洋子 東京都 6区 46こむろひさあき 小室 寿明 中国ブロック 47こんどうかずや 近藤 和也 石川県 3区 48こんどうしょういち 近藤 昭一 愛知県 3区 49こんどうようすけ 近藤 洋介 山形県 2区 50さいきたけし 斉木 武志 東海ブロック 51さいとうすすむ 斉藤 進 静岡県 8区 52さいとうつよし 齋藤 勁 南関東ブロック 53ささきりゅうぞう 笹木 竜三 北陸信越ブロック 54しばはしまさなお 柴橋 正直 岐阜県 1区 55しばひろかず 芝 博一 三重県 参 56しもじょうみつ 下条 みつ 長野県 2区 57きいたかし 城井 崇 福岡県 10区 58しんばかづや 榛葉 賀津也 静岡県 参 59すえまつよしのり 末松 義規 東京都 19区 60せんごくよしと 仙谷 由人 徳島県 1区 61たかいたかし 高井 崇志 中国ブロック 62たかいみほ 高井 美穂 徳島県 2区 63たかきよしあき 高木義明 長崎県 1区 64たかはししょういち 高橋 昭一 兵庫県 4区 65たかむらつとむ 高邑 勉 中国ブロック 66たけだみつあき 竹田 光明 東京ブロック 67たけまさこういち 武正 公一 埼玉県 1区 68たじまいっせい 田島 一成 滋賀県 2区 69たじまかなめ 田嶋 要 千葉県 1区 70たなかけいしゅう 田中 慶秋 神奈川県 5区 71たにひろゆき 谷 博之 栃木県 参 72たまきともこ 玉木 朝子 北関東ブロック 73たむらけんじ 田村 謙治 静岡県 4区 74つがわしょうご 津川 祥吾 静岡県 2区 75つじやすひろ 辻 泰弘 兵庫県 参 76つむらけいすけ 津村 啓介 岡山県 2区 77ツルネン・マルティー 比例区 参 78てづかよしお 手塚 仁雄 東京都 5区 79てらだまなぶ 寺田 学 秋田県 1区 80どいりゅういち 土肥 隆一 兵庫県 3区 81とくながひさし 徳永 久志 滋賀県 参 82なおしままさゆき 直嶋 正行 比例区 参 83なかがわまさはる 中川 正春 三重県 2区 84ながしまあきひさ 長島 昭久 東京都 21区 85ながつまあきら 長妻 昭 東京都 7区 86ながはまひろゆき 長浜 博行 千葉県 参 87なんばしょうじ 難波 奨二 比例区 参 88にしむらちなみ 西村 智奈美 新潟県 1区 89のだよしひこ 野田 佳彦 千葉県 4区 90はくしんくん 白 眞勲 比例区 参 91はしもとひろあき 橋本 博明 広島県 3区 92はちろよしお 鉢呂 吉雄 北海道 4区 93はなさきひろき 花咲 宏基 中国ブロック 94はやしくみこ 林 久美子 滋賀県 参 95ひらおかひでお 平岡 秀夫 山口県 2区 96ひらやまたいろう 平山 泰朗 東京都 13区 97ひろたはじめ 広田 一 高知県 参 98ふくやまてつろう 福山 哲郎 京都府 参 99ふじいひろひさ 藤井 裕久 南関東ブロック 100ふじたかずえ 藤田 一枝 福岡県 3区 101ふじただいすけ 藤田 大助 東海ブロック 102ふじたのりひこ 藤田 憲彦 東京都 4区 103ふじむらおさむ 藤村 修 大阪府 7区 104ふじすえけんぞう 藤末 健三 比例区 参 105ふじもとゆうじ 藤本 祐司 静岡県 参 106ふるかわもとひさ 古川 元久 愛知県 2区 107ふるもとしんいちろう古本 伸一郎 愛知県 11区 108ほそかわりつお 細川 律夫 埼玉県 3区 109ほんだひらなお 本多 平直 埼玉県 12区 110まえかわきよしげ 前川 清成 奈良県 参 111まえはらせいじ 前原 誠司 京都府 2区 112まきのせいしゅう 牧野 聖修 静岡県 1区 113まつののぶお 松野 信夫 熊本県 参 114まつもとだいすけ 松本 大輔 広島県 2区 115まぶちすみお 馬淵 澄夫 奈良県 1区 116かづきたいぞう 三日月 大造 滋賀県 3区 117みたにみつお 三谷 光男 広島県 5区 118みむらかずや 三村 和也 南関東ブロック 119むらこしひろたみ 村越 祐民 千葉県 5区 120もりおかよういちろう森岡 洋一郎 埼玉県 13区 121もりもとてつお 森本 哲生 三重県 4区 122やなぎさわ みつよし柳澤 光美 比例区 参 123やまのいかずのり 山井 和則 京都府 6区 124やまおしおり 山尾 志桜里 愛知県 7区 125やまざきまこと 山崎 誠 神奈川県 8区 126やまねりゅうじ 山根 隆治 埼玉県 参 127ゆのきみちよし 柚木 道義 岡山県 4区 128ゆはらしゅんじ 湯原 俊二 中国ブロック 129よこみつかつひこ 横光 克彦 大分県 3区 130よしかわまさしげ 吉川 政重 奈良県 3区 131れんほう 蓮 舫 東京都 参 132わたなべこうぞう 渡部 恒三 福島県 4区 133わたなべしゅう 渡辺 周 静岡県 6区 (転載終了) *************************************************************************************** From muchitomi at hotmail.com Thu Dec 13 19:01:31 2012 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Thu, 13 Dec 2012 19:01:31 +0900 Subject: [CML 021530] =?utf-8?B?44CQ5pS+5bCE6IO95ouh5pWj44Gr5Y+N5a++44GZ?= =?utf-8?B?44KL5biC5rCR44KS5pSv5o+044GZ44KL5LyaSFDjgJEoMTIvMTPlhazplosp?= =?utf-8?B?44CA5LiL5Zyw55yf5qi55YeG5pWZ5o6I44KJ44Gu5Y2z5pmC6YeI5pS+44Go?= =?utf-8?B?6Kyd572q44KS5rGC44KB44G+44GZ44CC?= Message-ID: 【転送・転載大歓迎!】 今度こそ正式公開ですのでどんどんこの署名サイトの情報のシェア・拡散お願いします! 脱原発・放射能ガレキ拡散反対運動に対する不当な弾圧に全国から圧倒的な救援活動(署名集中)を! 【放射能拡散に反対する市民を支援する会HP】(12/13公開) http://keepcivicactivity.jimdo.com/ 放射能と有害物質を含む震災がれきの 広域処理に反対する市民の逮捕は不当です。 下地真樹准教授らの即時釈放と謝罪を求めます。 【署名フォーム】 https://ssl.form-mailer.jp/fms/1e766d39226791  12月9日、阪南大学経済学部の下地真樹准教授が、大阪府警によって逮捕されました。この逮捕は、形式上も内容上も大変不当なものであり、市民の活動に対する明らかな弾圧です。〓 下地准教授らは、震災がれきに含まれる放射性物質やアスベストなど、本来焼却してはいけない有害物質を全国に拡げて焼却・埋立しようとする「震災がれき広域処理」政策に反対していました。大阪市は2月から焼却・埋立を開始しようとしています。 逮捕の経緯は次のようなものです。 10月17日、大阪市の震災がれき試験焼却に反対する市民有志(下地准教授含む)は、午後3時 、大阪駅・東北角の歩道上に集まり、大阪市役所にむけて三々五々歩いて移動しました。その際に、大阪駅構内の東コンコースを北から南へ通り抜けており、この行為を根拠に逮捕されたようです。逮捕容疑は「鉄道営業法違反」「威力業務妨害」「不退去」です。 しかし、「駅構内を通り抜けた」行為が行われたのは2か月近くも前のことであり、今になって逮捕するというのは非常に不自然です。意図的な市民活動への弾圧であると考えざるを得ません。 下地准教授ら市民有志は、小さな子どもを持つお母さんたち、とりわけ福島・東北・関東から関西に避難移住して来られた人たちの不安な気持ちに寄り添い、放射能汚染の拡散を阻止するために活動をされてきました。福島原発事故は、膨大な人々の心身の健康と財産に被害を及ぼしました。適切な安全対策を行わず原発の運転を強行し続けた国と電力会社・原発メーカーなどの責任こそが問われなければならないはずです。 ところが、これら放射能を拡散させた国や企業の刑事責任は一切問われないままに、今回のように、放射能汚染の拡散に反対して声を上げることが刑事弾圧の対象にされているのです。このようなことは決して許されることではありません。既に大阪だけでも震災がれきの広域処理に反対した市民5名が逮捕され、長期にわたって拘留され、起訴されている人もいます。 私たちは、今回の不当逮捕に対し、厳重に抗議すると共に、即時釈放と謝罪を求めます。 2012年12月10日 放射能拡散に反対する市民を支援する会〓 【重要】署名に協力してくださる皆様へ 署名を大阪府警察等に提出する際、「呼びかけ人」のお名前のみを公表し、それ以外の賛同者(署名してくださった方)については、人数のみを公表します。署名簿は保管に留めて提出はしません。 ◆.瓮妊アに対する公表についても,汎瑛佑砲靴泙后ただし、メディアから「署名簿を確認させてほしい」という依頼があれば、閲覧のみ許可します(コピー・撮影は不可)。 【署名フォーム】 ※ページ上部の【署名フォーム】と同じ内容です https://ssl.form-mailer.jp/fms/406c1b14226859 呼びかけ人 朴勝俊 関西学院大学准教授 石田紀郎 元京都大学教授、市民環境研究所代表 槌田劭 元京都精華大学教授、元京都大学助教授 細川弘明 京都精華大学教授 中尾ハジメ 京都精華大学教授 川那部浩哉 元京都大学教授 安富歩 東京大学教授 仲尾宏 京都造形芸術大学客員教授 小出裕章 京都大学原子炉実験所助教 海老澤徹 元京都大学原子炉実験所助教授 小林圭二 元京都大学原子炉実験所講師 川野眞治 元京都大学原子炉実験所助教授 早尾貴紀 東京経済大教員 リック・タナカ ジャーナリスト、翻訳家 大野裕 立命館大学教授 土井利幸 元福岡女学院大学助教授・マヒドン大学大学院 向原祥隆 図書出版南方新社代表 立岩真也 立命館大学大学院教員 森岡正博 大阪府立大学教員 稲邑恭子 「we」編集長 太田昌国 現代企画室編集者・評論家 鵜飼哲 一橋大学教員 中村泰子 「we」編集部 趙博 シンガーソングライター 池田浩士 京都大学名誉教授・京都精華大学客員教授 今岡良子 大阪大学准教授 岡真理 京都大学教授 丸川哲史 明治大学教授 大津定美 神戸大学名誉教授 河野益近 京都大学大学院教務職員 吉野太郎 関西学院大学専任講師 丹羽健介 文芸春秋「文學界」編集部統括次長 徐京植 東京経済大学現代法学部教授 石原 俊 明治学院大学准教授 春山文枝 多目的カフェかぜのね 笹沼弘志 静岡大学教授、野宿者のための静岡パトロール事務局長 マーサ・メンセンディーク 同志社大学社会学部准教授 熊本一規 明治学院大学教授 吉度日央里 オーガニック・ジャーナリスト 黒田末寿 滋賀県立大学教授 ※呼びかけ人リストは順次追加中です 放射能拡散に反対する市民を支援する会 呼びかけ人メッセージ http://keepcivicactivity.jimdo.com/%E7%BD%B2%E5%90%8D-%E5%91%BC%E3%81%B3%E3%81%8B%E3%81%91%E4%BA%BA%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B8/ 岡真理(京都大学人間・環境学研究科教授) 「彼らが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった、 私は共産主義者ではなかったから。 社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった、 私は社会民主主義ではなかったから。 彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった、 私は労働組合員ではなかったから。 彼らがユダヤ人たちを連れて行ったとき、私は声をあげなかった、 私はユダヤ人などではなかったから。 そして、彼らが私を攻撃したとき、 私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった。 反ナチのマルティン・ニーメラー牧師の「彼らが最初、共産主義者を攻撃したとき」と いう有名な詩です。 今、あらためてこの詩を想起せずにいられません。 彼らが最初、オウム信者を不当逮捕したとき、私は声をあげなかった、 私はオウムではなかったから、 彼らが外登証不保持を理由に外国人を逮捕したとき、私は声をあげなかった、 私は外国人ではなかったから、 彼らが北朝鮮へ行く者を不当逮捕したとき、私は声をあげなかった、 私は朝鮮人ではなかったから、 彼らが釜の労働者を不当逮捕したとき、私は声をあげなかった、 私は釜の労働者ではなかったから… 「非・国民」は、これまでずっとずっと不当逮捕されてきました。 しかし、自らを「健全な国民」と見なす者たちは、それを自分の問題とは考えませんで した。でも、これらの者たちの身にずっと起きていたこと、それは、私たちの社会の問 題であり、国民自身の問題に他なりません。「国民」の身にそれが及んで私たちが事態 の異常さに気づいたとき、それでは、もう遅すぎるのかもしれない、でも、今、食い止 めなければ、ニーメラーの詩の最後の一節が、この社会の姿となるでしょう。 私が不当逮捕されたとき、 私のために声を上げる者は誰ひとり残っていなかった」 早尾貴紀(東京経済大教員) 「これは瓦礫問題だけでなく原発再稼働に向けた政治弾圧。  そして人間の尊厳と自由が、人権が賭けられた闘いです。  屈するわけにはいきません。」 太田昌国(現代企画室編集者・評論家) 「辛うじて残っていた〈一線〉を超える行為と言動が、〈相手側〉に  目立つ日々です。私たちにも、心して、新しい言葉と行為が必要だ  と痛感します。」 池田浩士(京都大学名誉教授・京都精華大学客員教授) 「原発事故後の京都「大文字」送り火に被災地の焚き木を  使うという計画が持ち上がったとき、被災地への連帯の  気持ちにもかかわらず、私はその計画に反対でした。  「絆」とか「思いやり」とか「苦しみを分かち合う」とか  いうお涙ちょうだいの美辞麗句で原発・軍事資本とその  御用政府の責任を隠蔽させてはならない――これは基本中  の基本だと考えますので、下地さんたちの実践に私も  連帯したいと思います。」 鵜飼哲(一橋大学教員) 「これほどの暴挙を見過ごすことはできません。下地真樹さんと彼の友人たちの即時釈放を要求します。友たちの声の圧倒的な結集を!」 放射能拡散に反対する市民を支援する会 【不当逮捕者の救援活動のためのカンパ】 http://keepcivicactivity.jimdo.com/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%91/ 不当逮捕者を救援するための弁護士費用などに充てられます。 どうかご協力をお願い致します。 ▼カンパ振込先▼ 郵便振替「00980〓2〓195109」 加入者名「関電包囲行動」 ※通信欄に「12.9救援カンパ」と必ず明記してください。 (関電包囲行動さんの口座をお借りしています) <ゆうちょ銀行からの電信払込み・電信振替> 記号「14340」 番号「57581321」 加入者名「カンデンホウイコウドウ」 <他の金融機関からの送金> ゆうちょ銀行 店名(店番):0九九(099)店(ゼロキュウキュウ) 預金種目:当座 口座番号:0195109 口座名称:関電包囲行動 (カンデンホウイコウドウ) ◆通信欄がない場合は、カンパに9円を追加して、  金額の下一桁が9となるようにしていただければ  12・9弾圧への救援カンパと判断させていただきます。 From gukoh_nt at yahoo.co.jp Thu Dec 13 22:46:36 2012 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (M.nakata) Date: Thu, 13 Dec 2012 22:46:36 +0900 Subject: [CML 021531] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiMhYyVvJTclcyVIJXMkTmYrIWQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTglYyE8JUolaiU5JUghJktcXzdGc086JE4hVkZ8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCS1wkTkl3N0ohVyFKIzEjMiMxIzkhSxsoQg==?= Message-ID: <1B67779ADCCC4AA5A49C158E772CFC02@DHPFZ8BX> M.nakata です。重複おゆるしください。 メールをいつも送らせていただきありがとうございます。 (以下転送拡散歓迎) ◆--------------------------------------------------------------------------------◆ ■<ワシントンの罠> ジャーナリスト・本澤二郎の「日本の風景」(1219) 記事のご紹介です。見事に植民地としての飼いならされた日本の日常が続く。 海外では、不買を一般市民は抗議行動として、自ら拒否行動を起こすのが当たり前。 ◆--------------------------------------------------------------------------------◆ 嘘報道のNHKにも、朝日・毎日など全国紙にも、 相も変わらず、「時には、言い記事があるので、放送があるので、、、」と言い繕い、嘘の報道に 政府・財界の報道に、広報紙にせっせと相変わらず高い購読料を支払っている。 ●大事な情報が、国民に報道されないことへの、大変なことへの危機感が日本国民にない。 どこまでも、飼いならされた忠犬のごとく、お人よしな日本国民の姿。 ●「内外の一般人は理解していないのだが、日本の政局の行方に一番関心を抱いているのはワシントンだ。 彼らはワシントン寄りの政府誕生に持てる全ての工作を実施する。」本沢氏も書いている。 (貼り付け開始)************************************************************************************** 2012年12月10日 本澤二郎の「日本の風景」(1219) <ワシントンの罠>  内外の一般人は理解していないのだが、日本の政局の行方に一番関心を抱いているのはワシントンだ。彼らはワシントン寄りの政府誕生に持てる全ての工作を実施する。 おわかりか?●鳩山由紀夫と小沢一郎が仕掛けた日本自立への道は、菅直人と野田佳彦の下で逆戻りさせた。そして、●今回の総選挙ではCIA期待の本命候補・安倍の自民党が王手をかけた。 CIAは、過去に鳩山の祖父・一郎の後継に安倍の祖父・岸信介を擁立したことがある。●同じ手口で歴史を繰り返す。ワシントンの忠犬から、ようやく脱却できると信じて、小沢・鳩山民主党政権に期待した国民は多かったはずだが、●逆に現在のワシントンは今ようやく安どの時を迎えている。 <売国奴政権から抜け出せない日本人>  40年前の72年に政治記者になった筆者は、しばらく戦争責任者であるA級戦犯容疑者の岸が、あろうことか政権を担当した理由がわからなかった。背後のCIAの強力な支援の存在を知らなかったからである。しかし、いまや多少の政治通であれば、岸がCIAから金銭面の面倒をもらっていたことも承知している。     ●日本国民が期待する政府の誕生が許されない日本なのだ。●沖縄を見れば一目瞭然だろう。米兵にも舐められている人権のない沖縄・日本である。この恥ずかしい日本を、本来の独立国にしようとする愛国者も、本物右翼左翼もいない。●勇気のないリベラルは姿が見えない。     ●ワシントンの傀儡政権しか存続できない日本である。売国奴が跋扈する日本なのだ。司法界・立法府・行政府・言論界の4権力とも、すべからくワシントンの僕(しもべ)だからである。     その典型が石原や野田であり、いまや安倍に取って代わられようとしている。正に悲劇の日本なのだ。  ●戦前は天皇に命を捧げてきた日本人エリートは、戦後はワシントンに忠誠を尽くしている。米留学組みに政権・財閥・官閥・言論界を牛耳させることで、ワシントンの傀儡・売国奴の体制が確立するのだ。 <台湾と同一レベルの日本>  数年前に北京の大学で国際シンポジウムが行われた。そこで台湾の30代の学者と一緒になった。彼は日本に留学、そこで日本人女性と結婚した。日本語を、今も家庭内で使っている人物だ。    たまたま小沢と鳩山が政権を担当しているころだから、2009年の暮れごろだったろう。筆者は日本にようやく明かりが灯ってきた、との日本報告をした。日米対等・アジア重視を公約した鳩山政権を評価しての東京レポートである。    この報告に台湾の学者が異見を述べた。「そんなことが日本政府にできるだろうか」という疑問だった。●ワシントンに逆らえる政府は出来ない、という彼の信念の披歴に戸惑ったものだが、しかし、現在では彼の持論が正しかった。   「台湾で反ワシントンを口にしたら生きていられない」とも台北事情を説明してくれた。台湾当局の隅々にワシントンの息がかかっている、東京も同じではないか、と決めつけたのだ。   ●悲しくもあるが、それが今回の総選挙結果になりそうだ。CIA工作は見事に成功した。小沢の盟友・鳩山は政界を引退した。●小沢封じに全てのマスコミが動員されている。無党派の決起は期待できない。多くの国民は何も知らずに1票を行使するだろうし、棄権もするだろう。 <封じ込めた未来>  ●日本政府与党は、常にワシントン寄りであることが宿命づけられている。それが3・11でも変わらない。●愚民の連鎖に変化はない。知らぬは国民だけだ。ワシントン寄りの政権作りに、財閥・官閥と公正であるべきはずのマスコミも必死になって、姿を見せないCIA工作に協力した。    ●かくして今回の総選挙でも、ワシントンの罠にかかった東京なのであることが判明してきた。CIAが最も警戒した小沢の未来の党を、彼らはまんまと抑え込むことに成功したからである。CIAが頼れる、安心出来る政権の誕生目前なのだ。●その最大の功労者は、世論操作の最前線のマスコミである。  ●司法まで動員したCIA工作を見事跳ね除けた小沢を、マスコミは依然としてまともに報道しないことで、彼を封じ込めてしまった。日本未来の党を、真正面から取り上げない不公正マスコミに無党派の決起は期待できないありさまなのだ。    ●ワシントンのいいなりになる日本を「立派な民主主義の国」ともてはやした駐日米大使がいたが、それを聞いて喜んだ自民党政府やジャーナリストの日本は、今も存在しいている。ワシントンの罠は、こうして簡単に完結している。  ●新聞テレビは、当初から3・11後の初の総選挙の争点隠しに熱心だった。争点は消費増税・原発再稼働・TPP参加への対応に絞られる。●これを肯定する民自公と反対の未来の党が、対立軸になっていることに目を塞いでしまった。    ●そして、新聞テレビは自民と民主に的を絞って報道している。●小沢の未来の党を薄めるために、石原・橋下の維新を大きく報道している。未来の存在をほとんどの国民は知らないまま12月16日の投票日を迎える。 <小党乱立>  ●小党乱立は大政党を利する。誰にでもわかる。有権者を混乱させる。棄権票を増やす効果がある。多数の無党派を分断する効果的な方法でもある。多数派の無党派を抑制する格好の手段である。  ●期待した小沢の指に止まった政党は、ごく限られている。この一つだけでも闇の勢力の暗躍を見てとれるだろう。●期待の未来の党を押しつぶし、加えて小党を乱立させれば、浮上するのは堅い宗教票に乗った自民党が大勝する仕掛けである。    ●改憲軍拡・戦争国家への日本改造を叫ぶ安倍に投票する、平和主義と日中友好を標榜する宗教票に、●今日の愚劣な日本人のおぞましい心理を見てとれるだろう。 ●共産党はCIA工作を先取りするかのように大量の候補者を立てて、結果的に大政党に塩を送っている。先日、偶然ジムで運動をしながら見てしまったのだが、共産党の公約は多くは理解できる。●しかし、官閥への大改革公約がない。血税の多くが、霞が関の利権に吸い取られていることに無頓着なのだ。無駄を放置して日本再生は無理だ。 ●危機的な状況下でさえも、この政党は民意を代弁できない。北京が軽視する理由かもしれない。 <石原と小沢の共食い>  ●共産党に足を引っ張らせて、未来と維新をケンカさせる。それでいて小沢の発言を新聞テレビは報道しない。●典型的な差別報道である。いうなれば、石原と小沢を共食いさせているのだ。    ●選挙上手の小沢も、今度ばかりは手足をもぎ取られたダルマである。●ワシントンに一人抵抗する小沢を封じ込める、反対に極右を宣伝し、極右政府を誕生させる工作に、●率先して先走る新聞テレビの日本である。    ●日本に極右政権が誕生すると、どんな事態が招来するのであろうか。ただでさえ大不況下の日本である。日中関係の経済破綻は、さらに深刻化することになろう。そこでの戦争体制化など想像もしたくないのだが、●これほど馬鹿げた好戦的公約が飛び出す総選挙も戦後にはなかったことである。   ●そんな政党である自民党・維新そして公明党、さらに民主党の大連立になると、戦前の近衛翼賛体制そのものであろう。天皇制国家主義そのものである。戦争法規や徴兵制も浮上する。それでも、ワシントンの駒として、奴隷人間として生きようとする日本人なのであろうか。    悲観的過ぎようか? 2012年12月10日9時45分記 ****************************************************************************************** From mihagidaiti at mud.biglobe.ne.jp Fri Dec 14 00:22:23 2012 From: mihagidaiti at mud.biglobe.ne.jp (Yamamoto Mihagi) Date: Fri, 14 Dec 2012 00:22:23 +0900 Subject: [CML 021532] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpFREI8PWc4PCQ1JHM5VjFpMnEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVslKiU5JVclbCUkJE8kSSQzJEskYiQkJGkkSiQkGyhC?= Message-ID: <009801cdd945$a71e15f0$f55a41d0$@mud.biglobe.ne.jp> みなさまへ 名古屋の山本です。 ご案内が遅くなりましたが、22日以下の企画を行います。 お近くの方はぜひご参加ください。 *************************************** ☆☆ オスプレイはどこにもいらない 田村 順玄さん講演会   ☆☆ *************************************** 日 時:12月22日(土)午後1時半〜4時半 場 所:名古屋市女性会館 視聴覚室 内 容: 10月、沖縄をはじめ多くの反対を押し切って、普天間基地に、欠陥機垂直離着陸機 オスプレイ12機が配備されました。沖縄では昼夜を問わず訓練が行われ、11月には本 土の6ルート で低空飛行訓練が開始されます。オスプレイの配備は、その機体が欠陥機で危険であ るばかりではなく、 アジア重視を標榜するアメリカの世界戦略に日本がさらに深くかかわっていくことに 繋がります。 低空飛行の拠点になる岩国で、米軍基地の拡張反対運動などを中心で担ってこられた 田村さん のお話を聞き、オスプレイ撤去に向けて何ができるか考えます。ぜひ、ご参加くださ い。 主 催:不戦へのネットワーク 共催:あいち沖縄会議 参加 費:800円 連絡 先: 名古屋市昭和区鶴舞3-8-10労文センター201 筺052-731-7517 Eメール/husen@jca.apc.org 備 考: 田村順玄さん プロフィール 岩国市議(リベラル岩国)。1945年生まれ。岩国工業高校卒業後、64年岩国市役所に 就職 。職場では港湾行政をあゆみ、組合では市職員組合委員長など就任、岩国市職平和研 究所を設立 し平和運動をになう。30年2ヶ月の勤務を経て、95年市議に初当選、以後4期。 基地監視団体「リムピース」運営委員、ピースリンク広島・呉・岩国の岩国の代表な どを務める 。2012年、真喜志 好一さん、リムピース、 非核市民宣言運動ヨコスカの共著で 「オスプレイ配備の危険性」(七つ森書簡)を出版。 山本みはぎ mihagidaiti@mud.biglobe.ne.jp http://www.jca.apc.org/~husen 080-3627-5767 From kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp Fri Dec 14 00:35:18 2012 From: kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp (kimihiko ootsuru) Date: Fri, 14 Dec 2012 00:35:18 +0900 (JST) Subject: [CML 021533] =?iso-2022-jp?B?GyRCODZILyRIIzk+ciRIJCYkRCQxJHMbKEI=?= Message-ID: <637122.23714.qm@web101101.mail.kks.yahoo.co.jp> 仲間の皆さん 大津留公彦です。 BCCでお送りしています。重複ご容赦下さい。 かみさんと家の外で東の空を見ていたのですが寒くて獅子座流星群はあきらめました。 今日の記事の内容は以下4つです。1。「電気代不払い路上相談会」のお知らせ 2。赤旗原発クイズは難しい 3。小田実と井上ひさしと9条 4。うつけん予定原発と9条とうつけんhttp://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-11ff.html 以下選挙関係のここ数日の記事です。 2012年衆議院選挙アンケート結果http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/2012-7a4e.html うつけん。シンデレラプロジェクト2.0へ!http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/20-80fc.html 猪瀬直樹・東京都知事選候補の政治家としての資質 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-954c.html 以上です。 From y_matsu29 at ybb.ne.jp Fri Dec 14 03:48:31 2012 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Thu, 13 Dec 2012 19:48:31 +0100 Subject: [CML 021534] =?iso-2022-jp?B?GyRCTjFDVj1qJCskaTI8Q08/Pzx5JDUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHMkTkA8TEAbKEI=?= Message-ID: <50CA22FF.7030504@ybb.ne.jp> みなさまへ    (BCCにて重複失礼)松元 大阪で見せしめの不当逮捕をされた下地真樹さん(阪南大学経済学部准教授)の声明文を友人のかねこねこさんが公開されたので紹介いたします。最下段に、「抗議と釈放を求める署名」があります。 ***以下、転送・拡散歓迎*** 先ほど、留置所にいる下地氏本人の声明が発表されました。全文ペーストするので、こちらもお読みください。そして、拡散願います。私はこういうことを書く友人を持ったことをとても嬉しく光栄に思いました。どうかお読みください。 *** http://blog.goo.ne.jp/garekitaiho1113/e/79c68fd4e86da4ec02b2e01a5188052b 上記より全文引用 「不当勾留中の下地さんから 声明文が届きました」  逮捕状の被疑事実は、すべて、事実ではありません。当日現場にいた公安の警察官もすべてを見ていたはずなのに、堂々と事実と異なる被疑事実に基づいて逮捕を行ったことに、とても驚いています。  なぜ警察がウソをついてまで私を逮捕するのか。それは私が、原発の再稼働に反対し、放射能の拡散に反対する市民運動に参加してきたからであり、とりわけ、運動の中で出会った警察の不正行為についても厳しく批判してきたからです。悪いことはなにもしていません。  いま、私たちが暮らす日本は、そして世界は、危機的な状況にあります。福島の原発事故はいまだ収束せず、4号機の使用済み核燃料プールが倒壊すれば、日本だけでなく、世界が終わると言っても過言ではない大惨禍をもたらすことになるでしょう。放射能汚染への対応もまったくできておらず、食品その他の流通を通じて、汚染は拡大しつつあります。そんな中、「電気が足りない」とうそぶき、原発を使い続けようとしているのです。すべてが狂っているとしか言いようがありません。  この半年か1年の間に、政府がどのような施策を行うか、それによって私たちの未来は大きく変わるでしょう。日々、学生たちの顔を見ながら思います。二十歳そこそこの彼らが私と同じ四十歳になる頃、どんな世界に暮らすことになるのかと。そのたびに、今回の原発事故を防げなかったこと、先輩世代として申し訳なく思います。彼らには罪はないのですから。せめて、少しでもマシな世界を残せるよう、微力を尽くしたいと思っています。事故はすでに起きてしまいましたから、時間はあまり残されていません。しかし、希望はあります。  私は、いま、動くことができなくなりました。でも、諦めてはいません。こうして、私の声を外に届けることもできます。そして、もっと多くのみなさんが行動してくれれば、声をあげてくれれば、きっとまだ間に合います。  私はとりわけ、私と同じように大学で教えている人、医師や科学者などなんらかの意味で専門家と呼ばれている人たちに呼びかけたいと思います。「無知で冷静さを欠いている」かのように見える市民にこそ学んで下さい。その声が無視され、軽んじられている人のために語って下さい。  真実は、批判と応答を通じて初めて、姿を現します。政府をはじめとする権威が語ることではなく、その反対側に立ち、権威に対して反問することを通じて真実が明らかになるように行動して下さい。まちがってもいいのです。常に弱い側に立ち、その軽んじられる言葉や存在を擁護し、自らが仮にまちがうとしても、逆説的に、権威との言説の応酬の中で真実が明らかになるように、語って下さい。あなたの専門分野が何であるかは、関係がありません。勇気をもって下さい。  最後に、私がもっとも深く関わってきた震災がれきの問題について述べます。大阪市は11月末に試験焼却を強行し、来年2月の本焼却開始に向けて着々と準備を進めています。 何度もあちこちで述べてきましたように、震災がれきの広域処理は誰のためにもなりません。それは被災地支援どころか復興予算の横取りであり、かえって復興の足を引っぱります。同時に、放射能をばらまき、かつ、汚染地の人々に放射能を受忍させ、加害者である東京電力の責任を軽減するものです。代償は、私たちの、子どもたちの、そして、これから生まれてくる子どもたちの命です。こんなデタラメな施策が許されていいはずがありません。絶対に止めなければなりません。これまでともに学び、取り組んできたみなさん、諦めずに戦ってください。また、これまで震災がれき問題について知らなかったみなさん、是非、今からでも知って力を貸して下さい。これは、私たちの未来そのものを守るための戦いです。  私はいつ出られるかわかりません。でも、いつかきっと出られます。姿は見えなくても、心はともにあります。この間、不当に逮捕されている他の仲間たちもきっと同じ気持ちです。みなさんに会える日をたのしみにしています。 2012.12.12 下地真樹 *** 抗議と釈放を求める署名は以下で集めています。 http://keepcivicactivity.jimdo.com/ 以上 -- =================== Palestine Solidarity in Sapporo パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 TEL/FAX : 011−882−0705 E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  =================== From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Fri Dec 14 07:57:45 2012 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Fri, 14 Dec 2012 07:57:45 +0900 Subject: [CML 021535] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM2IzAjNEZ8TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI=?= Message-ID: <201212132257.AA07232@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。12月 14日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!電本店前ひろば第604日目報告☆   呼びかけ人賛同者 12月13日現在 総数2675名。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。     ★さよなら原発! 福岡 http://bye-nukes.com/fukuoka      ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまです。 昨朝のメール(西岡さん)で 玄海原発が危険な状態にあることを再認識しました。 さっそく ブログに転載しました。 もう一つは選挙で 自民圧勝のアンケートについての巷の話しです。 投票呼びかけで、1人、また、1人の参加で 確実な意思表示をしたいものです。 あんくるトム工房 福島4号機 ポンプが故障  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2186 ブログの広告    http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2187 ★ 橋本左門さん<無核無兵・毎日一首> から:  ☆放射線を体内に持つ命なり失楽園の原罪のごと(左門 12・13−139)   ※「文明災」(梅原猛)は生命の存在の内容・質まで変えてしまった。    贖罪も不可能な事態になってしまった。あたらしい救済論は何か? ★ ハンナとマイケル さんから: 少し遅くなりましたが、キャンドル・ウォークに誘った知人から感想をきくことができたので、お伝えします。 デモ参加の経験はこれで二度目という、ごく普通の主婦の方です。 「とにかく寒かった。 凍えて、早くデモに動き出さないかなと思っていたので、集会の演説はあまり熱心に耳をかたむけることができず、女優さんが印象に残った程度。 車の上で『ボクは・・・』などと元気な若者が(しんぢさんのことです)自分の言葉で思いを語っているのがよかった。 途中ちょっと急がされたりしたし、ワンパターンのシュプレヒコールは飽きたので、時間が足りなかったのなら、集会をなくしたほうがよかった。 集会で演説したような著名な方々が、歩きながらマイクを持って自分の言葉で語ってくれたら、道々、ゆっくり意見が聞けて、デモをしている人たちにも面白いだろうに、と思っ た。 ロウソクを手に行進は、火が消えそうでちょっとわずらわしく、手を暖めることもできず、ペンライトなどをもっていて、適宜手をポケットに突っ込むことができる人がうらやまし かった。 でも、光の波はきれいで、昼間と違った優しいデモの雰囲気はとても良かった。 道行く人も昼間とちがって若者が多く、しかも彼らが暖かく声援してくれているように見えたので、嬉しかった。」 以上、こんな素人の意見も今後の参考にしてください。 ★ 越智基行 さんから: 毎日、寒い中原発即廃止運動有難うございます 九電から電気料金の値上通知、一方的であり  真に憤慨しています 原発を稼働しないから の報復値上げです 値上げの理由が稚拙です 火力発電の燃料費が上がったから? 円高で、原油は安く輸入できます 経営努力とは、万一の事を考えて、対処するのが 経営者です 原油が上がったから値上げ? 子供でもできます 親方日の丸経営です 人件費にしても、殆ど削減されていません 本当は、別の電力会社から電気を購入 したいのですが、此れも出来ません 九電しかないので、電力の自由化が早急に 必要です!!寒さの中、風邪等引かぬよう 健康に注意ください 失礼します まずは寒中舞いまで それから、僅かですが「寄付」致しました ご笑納頂ければ幸いです  ★ 川崎順哉 さんから: 青柳様   <イギリスからの報告> どうやら九電は体育館や【九電クラブ】の売却を検討しているようです。 それでも来年の7月以降に30%程度の値上げを視野に入れている。 全く以て「独裁の闊歩」です。 久々に音楽プロデューサー兼打楽器奏者である トレヴァ―・テイラー氏からメールが届きました。 同氏は去年3月12日に「地震国家に原発は安全なのか」と訊いてきました。 以下、内容を転載します。 Hi Junya! Great to hear from you!!!! we are fine, and getting greener by the day We now have log burning stove, 7kw solar panels, wind turbine and recently Mitsubishi electric car!! Our use of petrol almost gone , Hoorah!!! Yea its ridiculous for Japan to use nuclear, surely its obvious as the country continues to get earthquakes I love Jamie , he was so refreshingly individual. Nobody thought like him or played like him!! I was luckily enough to play at Ronnie Scotts once with some friends (see attached) and opposite were Derek with Christine , Hugh and Jamie!!! (a seminal group!) what a great gig! wish it had been recorded! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・以上。 イギリスと日本を比較すると、 イギリスは19基の原発を構え、日本は54基の原発。 共に島国なのだが決定的に違うのが地震発生頻度です。 そのイギリスでさえ廃炉には手を焼いている。 仮に1基の廃炉費用が1億円としても、 イギリスは19億円で済むが、日本は54億円も必要となります。 あの「産業革命」を興したイギリスに対して、 日本には何があるのだろうか。 そんなに日本が力や政治力がある国とは思えません。 だから見栄を張ったのかもしれないのではと。 如何なる国よりも優れていて豊かな国に成りたいという。 日本に54基の原発とは繁栄を象徴するランドマークかもしれませんが、 下手をすれば日本亡国の「墓標」にも成りかねない。 友人も太陽光、風力、そして電気自動車とエコな生活を営んでいます。 ここにイギリスの先進性が窺えます。 友人は未だに日本で地震が続いている事を知っています。 日本一国だけの問題ではないと思うのですが。 なのに…、日本では…と思っています。 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 遅いです、昨日、やっと我が家に選挙公報と最高裁裁判官の国民審査広報が届きました。 まだ、そういう時期でありながら、新聞テレビでは、毎日のように、世論調査の結果と称して、「自公で300超す勢い 民主なお低調、未定4割・・・・維新・・・」と、「まだ決め ていない人が多数いる」と書きながら、“自公”があたかも多数をとる結果になることを暗示する見出しを連ねる、明らかな世論操作をしていると思うがいかがか。 3年前には、「二大政党論」を大騒ぎで展開し、でたらめな民主党政権.を生み出すことに加勢し、つい最近では、「決められない政治」と追及したあげくの先は“公約違反”の「消 費税増税」を決めさせました。 今回は見出しにたびたび登場する、きな臭い“国防軍”や“核武装”、「9条」改憲を謳う政党しか選択肢のないような書き方で「右傾化した日本」を作り出すために貢献しようとし ていないか、この勢力、「原発容認」勢力と重なるのは偶然ではなく、表裏が一対になっているからです。 (この事態、第二次大戦前の翼賛政治を生み出したときに似ていると指摘する人もある) ただ、紙面をよく読みと自公、民主、維新をあわせても支持率は伸び悩んでしる数字だが「小選挙区制」が故の結果の数字が並んでしまいます。決してだまされませぬように。 さて、そうした新聞やメデイアですが、一般の国民の情報源はこれしかない、そこから真実を見出さざるを得ないので、あえて、記事を紹介し続けます。 さて、いつもの新聞記事の紹介、先に原発事故で苦しむフクシマ、福島民友から、 1.「母の声、切実 「子どもの将来、助ける政治を」(12/13 09:45) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1213/news9.html ・・・この声を届ける政党が大きく躍進してほしい。 2.「県、原発構造習熟者を採用へ 廃炉に向け監視強化」(12/13 09:45) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1213/news10.html ・・・原子力ムラの住民ではだめですよ。小出さんの研究室あたりから採用しては。 3.「条件付き調査受け入れ 中間貯蔵候補地で双葉町長」(12/13 09:45) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1213/news11.html 4.「川内村が震災発生時の高校生以下357人『甲状腺検査』」(12/13 09:15) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1213/news5.html 5.「双葉町議会が町長に辞職要求書 全議員が署名」(12/13 09:15) ⇒ http://www.minyu-net.com/news/news/1213/news6.html 6.「7町村が避難先で「成人式」 広野は地元で開催へ」(12/13 09:15) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1213/news7.html 7.「川内村の特定避難勧奨地点、12月中に解除見通し」(12/13 08:55) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1213/news2.html ・・・なんと、年間20ミリシーベルトを下回るみとおしのところは、と。 8.「警戒区域、特定の車「通過」は12市町村に限定」(12/13 08:30) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/1213/news1.html 記事「通過が認められるのは