From kojis at agate.plala.or.jp Wed Aug 1 01:48:14 2012 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Wed, 1 Aug 2012 01:48:14 +0900 Subject: [CML 019010] =?utf-8?B?RnfvvJrjgJDvvJjjg7vvvJHjgJHotoXnt4rmgKU=?= =?utf-8?B?5pS/5bqc5Lqk5riJ77yG572y5ZCN5o+Q5Ye677ya5Y6f5a2Q5Yqb6KaP?= =?utf-8?B?5Yi25aeU5ZOh5Lya5Lq65LqL44Gr55Ww6K2w44GC44KK?= Message-ID: <4D4F8A0EEDAD4C9DBF63B149D413C954@KojiPC> 東京の杉原浩司です。本日の超緊急政府交渉の案内を転送します。現在、 危険極まりない人事案を撤回させるために、様々な努力が続いています。 可能な方はぜひご参加ください。それぞれが出来ることをやりましょう。 [転送・転載歓迎/重複失礼] なお、この政府交渉は以下にてUstream中継されます。ご注目ください。 【IWJ チャンネル5】 http://iwj.co.jp/channels/main/channel.php?CN=5 ------------------------------------------- みなさま(大拡散希望) FoE Japanの満田です。 急遽、今日きまりました。政府の人も呼びます。そもそも「原子力事業者」 の委員就任を法律で禁じており、国会質疑でも明確にされたように、「原 子力ムラからの決別」「利用と規制の分離」「国民の信頼の回復」は法律 の趣旨です。それなのに、なぜこの人事案がでてきたのか? 政府にしっ かりと事実関係を問うていきましょう。事前集会には海渡先生もご参加い ただけるそうです。自主的避難をされた方や、子ども福島のみなさまも駆 けつけます!早ければ8/6の週にも決まってしまいます。正念場です! 政府のごまかしを明らかにするとともに、私たちの「ノー」の声をぶつけ ていきましょう!   ----------【大拡散希望!】---------------------- 原子力規制委員会人事に異議あり 緊急政府交渉および緊急署名提出 私たちの「ノー」の声をぶつけていきましょう! http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-8c2f.html ------------------------------------------- ◇2012年8月1日(水)13:30〓15:30 ◇衆議院第一議員会館 国際会議室 ------------------------------------------- 「原子力規制委員会」の5人(田中俊一氏、更田豊志氏、大島賢三氏、中 村佳代子氏、島崎邦彦氏)の人事案が国会にかけられています。しかし、 このうちの3人は、明らかに「原子力ムラ」の人間であり、現在までの原 子力推進政策の責任者としてその責任を問われるべき立場であり、このよ うな人選は「原子力ムラとの決別」「利用と規制の分離」「原子力安全規 制に対する国民の信頼を得る」とした原子力規制委員会の法律の趣旨を踏 みにじるものです。 とりわけ田中俊一氏は、日本原子力研究開発機構 副理事長、原子力委員 長代理、原子力学会会長を歴任し、長年にわたって「原子力ムラ」の中心 で活動してきた人物であり、事故後も原子力損害賠償紛争審査会では、最 後まで自主的避難者への賠償に反対したことが批判されています。 この問題人事案は、早ければ8/6の週にも国会に了承される可能性がでて きています。 これを受け、複数の市民団体が、現在、国会にかけられている原子力規制 委員会の人事案白紙撤回を求める署名活動を行っております。7月26日か らの5日間で、約12,500筆の署名が集まりました(現在も継続中)。 8月1日、政府関係者(原子力安全規制組織等改革準備室)を招聘し、こ の署名提出および政府交渉を行います。市民側は、今回の人事が、「原子 力ムラからの決別」「利用と規制の分離」「国民の信頼の回復」といった 原子力規制委員会設置法の趣旨に即していないとし、政府の担当者の認識 を質する予定です。 ぜひご参加いただければ幸いです。 ------------------------------------------- ◇2012年8月1日(水)13:30〓15:30 ◇衆議院第一議員会館 国際会議室 (最寄駅:東京メトロ 国会議事堂前駅から1分、永田町駅から5分) ◇13:30 開始(13:00から通行証配布)  13:30〓14:00 事前集会  14:00〓15:00 署名提出・政府交渉(予定)  15:00〓15:30 事後集会 ★緊急署名は、二次締め切りが8月2日9時までですが、明日1日10時 までに到着した分は明日提出します。オンラインでもFAXでも構いません。 よろしくお願いいたします。オンライン署名はこちらから https://fs222.formasp.jp/k282/form2/ ◇主催:国際環境NGO FoE Japan/福島老朽原発を考える会/原発を考える     品川の女たち/福島原発事故緊急会議 他(調整中) ◇資料代:500円 ◇問合せ:福島老朽原発を考える会 阪上:090-8116-7155 国際環境NGO FoE Japan 満田(みつた):090-6142-1807 From pkurbys at yahoo.co.jp Wed Aug 1 05:18:17 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Wed, 1 Aug 2012 05:18:17 +0900 (JST) Subject: [CML 019011] =?utf-8?B?5pys5pelOC8x77yI5rC077yJ44CQ6LaF57eK5oCl?= =?utf-8?B?44CR5Y6f5a2Q5Yqb6KaP5Yi25aeU5ZOh5Lya5Lq65LqL44Gr55Ww6K2w44GC?= =?utf-8?B?44KK44CA57eK5oCl5pS/5bqc5Lqk5riJ44GK44KI44Gz57eK5oCl572y5ZCN?= =?utf-8?B?5o+Q5Ye677yg6KGG6K2w6Zmi56ys5LiA6K2w5ZOh5Lya6aSo?= Message-ID: <131801.47826.qm@web4508.mail.ogk.yahoo.co.jp> 紅林進です。 強力な権限を持つことになる新設の原子力規制委員会の委員長や 委員に「原子力ムラ」の人々が据えられようとしています。そもそも この法律で委員就任を禁じられているはずの「原子力事業者」や 原子力産業からおカネをもらっていた人間を委員に就任させよう としています。今後の原子力規制行政を「原子力ムラ」の人々に 再び牛耳させることになる、このとんでもない原子力規制委員会 人事の問題を政府当局者に追及する緊急院内集会が本日8月 1日(水)、衆議院第一議員会館で開催されなすので、平日の昼 間ではありますが、ご都合のつく方々はぜひご参加ください。 この問題についての緊急署名もその場で提出されます。 (以下転載、転送・転載・拡散大歓迎) みなさま(大拡散希望) FoE Japanの満田です。 急遽、今日きまりました。政府の人も呼びます。そもそも「原子力事業者」 の委員就任を法律で禁じており、国会質疑でも明確にされたように、「原子 力ムラからの決別」「利用と規制の分離」「国民の信頼の回復」は法律の 趣旨です。それなのに、なぜこの人事案がでてきたのか? 政府にしっかり と事実関係を問うていきましょう。事前集会には海渡先生もご参加いただけ るそうです。自主的避難をされた方や、子ども福島のみなさまも駆けつけます! 早ければ8/6の週にも決まってしまいます。正念場です! 政府のごまかしを明らかにするとともに、私たちの「ノー」の声をぶつけていき ましょう!  ----------【大拡散希望!】---------------------- 原子力規制委員会人事に異議あり 緊急政府交渉および緊急署名提出 私たちの「ノー」の声をぶつけていきましょう! http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-8c2f.html ------------------------------------------- ◇2012年8月1日(水)13:30〓15:30 ◇衆議院第一議員会館 国際会議室 ------------------------------------------- 「原子力規制委員会」の5人(田中俊一氏、更田豊志氏、大島賢三氏、中村 佳代子氏、島崎邦彦氏)の人事案が国会にかけられています。しかし、この うちの3人は、明らかに「原子力村」の人間であり、現在までの原子力推進 政策の責任者としてその責任を問われるべき立場であり、このような人選は 「原子力ムラとの決別」「利用と規制の分離」「原子力安全規制に対する国民 の信頼を得る」とした原子力規制委員会の法律の趣旨を踏みにじるものです。 とりわけ田中俊一氏は、日本原子力研究開発機構 副理事長、原子力委員長 代理、原子力学会会長を歴任し、長年にわたって「原子力村」の中心で活動し てきた人物であり、事故後も原子力損害賠償紛争審査会では、最後まで自主 的避難者への賠償に反対したことが批判されています。 この問題人事案は、早ければ8/6の週にも国会に了承される可能性がでてき ています。 これを受け、複数の市民団体が、現在、国会にかけられている原子力規制委 員会の人事案白紙撤回を求める署名活動を行っております。7月26日からの 5日間で、約12,500筆の署名が集まりました(現在も継続中)。 8月1日、政府関係者(原子力安全規制組織等改革準備室)を招聘し、この 署名提出および政府交渉を行います。市民側は、今回の人事が、「原子力 ムラからの決別」「利用と規制の分離」「国民の信頼の回復」といった原子力 規制委員会設置法の趣旨に即していないとし、政府の担当者の認識を質する 予定です。 ぜひご参加いただければ幸いです。 ------------------------------------------- ◇2012年8月1日(水)13:30〓15:30 ◇衆議院第一議員会館 国際会議室 (最寄駅:東京メトロ 国会議事堂前駅から1分、永田町駅から5分) 〓 国会周辺図 http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kokkaimap.htm ◇13:30 開始(13:00から通行証配布)  13:30〓14:00 事前集会  14:00〓15:00 署名提出・政府交渉(予定)  15:00〓15:30 事後集会 ★緊急署名は、二次締め切りが8月2日9時までですが、明日1日10時までに 到着した分は明日提出します。オンラインでもFAXでも構いません。よろしくお願 いいたします。オンライン署名はこちらから https://fs222.formasp.jp/k282/form2/ ◇主催:国際環境NGO FoE Japan/福島老朽原発を考える会/      原発を考える品川の女たち/福島原発事故緊急会議 他(調整中) ◇資料代:500円 ◇問合せ:福島老朽原発を考える会 阪上:090-8116-7155 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 国際環境NGO FoE Japan 満田(みつた):090-6142-1807 -- 「脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会」(eシフト)メーリングリストより転載 From pkurbys at yahoo.co.jp Wed Aug 1 05:21:58 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Wed, 1 Aug 2012 05:21:58 +0900 (JST) Subject: [CML 019012] =?utf-8?B?OS8x77yI5Zyf77yJ5Zu96Zqb5rC05pig55S756Wt?= =?utf-8?B?IO+8hiA4LzMx77yI6YeR77yJ5YWI6KGM44OX44Os44Of44Ki44Og5LiK5pig?= =?utf-8?B?5Lya44Gu44GU5qGI5YaF77yI5Lul5LiL6Lui6LyJ77yJ?= Message-ID: <290395.21970.qm@web4503.mail.ogk.yahoo.co.jp> 紅林進です 今年も国際水映画祭が9月1日(土)に東京・青山の国際連合大学で開催 されます。それに先立ち、前日の8月31日(金)には、東京・渋谷の映画館 「アップリンク】にて、先行プレミアム上映会の開催されます。 今年の国際水映画祭りは昨年に引き続き、水をテーマとした選りすぐり の映画を上映いたしますが、今年は原発事故後の海の放射能にスポット をあてたシンポジウムも開催するとのことです。 毎日の「水」を、映画を通して見つめ直し、考えたいという方におすすめです。 以下、PARC(アジア太平洋資料センター)の会員MLよりご案内を転載させて いただきます。 (以下転載) =============================== 【転載・転送歓迎!】 ○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○ ○o。.国際水映画祭2012  9/1(土) ○o。.  &先行プレミアム上映会 8/31(金) ○o。. ○o。.  水の私有化と商品化を問い ○o。.  行き過ぎた人間の経済活動を考える珠玉の5作品! ○o。.  原発事故後の海の放射能汚染をテーマにしたシンポジウムも開催 ○o。.           http://www.parc-jp.org/mizu_eiga/index.html ○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○ o。.。o○ 21世紀中ごろには、飲料水は石油よりも値段が高くなる可能性があると言われ ているのをご存知ですか?利用できる水資源は限られた貴重なものである一方、 人類はますます多くの水を使用するようになってきています。 国境を越えて流れる河を巡って国家が対立し、地域住民が水の利用権を巡って 衝突し、スラム街では水を待つ順番を争い殺人までもが起きています。 豊富な雨に恵まれた日本はこうしたことと無縁の国のように感じますが、我々 日本人が大量に輸入する農産品などを作るために大量の水が必要です。 福島第一原発事故によって放射性汚染物質が河川・海に流されるという事態も 生じてしまいました。「水」にまつわる映像は、ドキュメンタリーを中心に各国で 制作されています。その中から優れた作品を紹介し、皆様と一緒に環境を、経済 を、貧困を、政治を、人類の未来を考えていきたいとの思いからこの映画祭は 企画されました。映像を通じて、「水」問題を知り、私たちの暮らしを見つめ直し てみましょう。 【国際水映画祭 概要】 ●日時:2012年9月1日(土)10:00〓20:00 ●会場:国際連合大学(UNU) (表参道駅、渋谷駅下車)      アクセス http://www.parc-jp.org/mizu_eiga/access.html ●参加費:当日券:2500円 (25歳以下:2000円)   〓 〓 〓 前売券:2000円(高校生以下:無料)       ※当日券・25歳以下の方は年齢が証明できるものをご提示ください。   ※前売券・高校生以下は事前申込のみに限ります。 ●チケットお申込み&お問い合わせ 国際水映画祭実行委員会 〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 PARC気付 TEL.03-5209-3455〓 FAX.03-5209-3453 E-mail: office@parc-jp.org http://www.parc-jp.org/mizu_eiga/ Twitter : mizu_eiga ●主催:国際水映画祭実行委員会 (NPO法人アジア太平洋資料センター〈PARC〉/NPO法人メコン・ウォッチ /国際有機農業映画祭運営委員会) ●後援:国際連合大学(UNU) ●協力:有限会社アップリンク/ラテン・ビート映画祭 【上映作品】※詳しい作品紹介・上映時間帯はウェブをご覧ください。 ■雨さえも―ボリビアの熱い一日 (2010年/スペイン・フランス・メキシコ) ■クルード―アマゾンの原油流出パニック (2009年/米国) ■今日はよき日 (2011年/インドネシア) ■川を継ぐ者 (2010年/インド) ■未来への診断書―水俣病と原田正純の50年 (2010年/日本) 【特別シンポジウム】 ■水俣と福島 ―水・海・魚の放射能汚染とどう向き合うか ★高岡 滋(神経内科リハビリテーション協立クリニック) ★花岡和佳男(グリーンピース・ジャパン 海洋生態系問題担当) ★コーディネーター:細川弘明(アジア太平洋資料センター代表理事) *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…**…*…*…*…*…*…*…* 【先行プレミアム上映会+スペシャルトーク@UPLINK】 「水は誰のもの?―民営化に揺らぐボリビア先住民の暮らしから考える」 ●日時:2012年8月31日(金)19:00 ●会場:映画館「アップリンク」(渋谷駅下車)      地図http://www.uplink.co.jp/info/map/ ●上映作品:『雨さえも―ボリビアの熱い一日』       (2010年/スペイン・フランス・メキシコ) ●トーク:太田昌国さん(民族問題研究家) *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…**…*…*…*…*…*…*…*…* From chieko.oyama at gmail.com Wed Aug 1 08:50:31 2012 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Wed, 1 Aug 2012 08:50:31 +0900 Subject: [CML 019013] =?utf-8?B?54yr44Gh44KD44KT44GM5aSn6IGW5aCC44Gn5q2M?= =?utf-8?B?44Gj44Gf44KJ44CA77yX5bm044Gu572q44Gy44Gp44GZ44GO44KL44Gc?= =?utf-8?B?44GI?= Message-ID: プッシー。 大辞林では、第1番は、「猫、こねこ」。第2番は、四文字スラング。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/8fafad2f67f93094928dc69ba0ba7251 -- 大山千恵子 ブログ「千恵子@詠む...」毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From pkurbys at yahoo.co.jp Wed Aug 1 09:43:11 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Wed, 1 Aug 2012 09:43:11 +0900 (JST) Subject: [CML 019014] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVElaSUwJSIlJCROIVY1RDJxJS8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCITwlRyU/ITwhVxsoQi8bJEIlQSVqJE4hVkI/P3RGc0w+QCkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVcbKEI=?= Message-ID: <993742.33710.qm@web4512.mail.ogk.yahoo.co.jp> 紅林進です。 長らく右派政党による政権独占が続いてきた南米パラグアイで、 「解放の神学派」司教出身のフェルナンド・ルゴが2008年8月の 大統領選挙で勝利して、改革に取り組んでいましたが、6月22日 に大土地所有勢力に後押しされた議会保守派が、形の上では 「合法的」な形を取っていても、「議会クーデター」といわれるような 強引なやり方でルゴ大統領の罷免を行いましたが、この問題に関 する<パラグアイの「議会クーデター」>と題する、北沢洋子さんの 投稿をPARCの会員MLより転載させていただきます。 http://www.jca.apc.org/~kitazawa/ http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-22/2012072207_01_1.html http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-01/2012070101_04_0.html なお同じく南米のチリでも、2009年12月の大統領選挙において、 それまで政権の座にあった中道左派候補をピノチェトの流れを組む 右派連合のピニェラ候補が破り、民主化後、初の右派政権が誕生 しましたが、同国では、国会議員の選挙は、「小選挙区制」とは違い ますが、「多数二名制」という、ピノチェト軍事政権末期に、民主化 を掲げる反政府派の議会における台頭を抑えるために導入した 選挙制度により、二大政党間で議席を独占し、チリ共産党などの 少数政党の議席獲得を阻んできました。 因みにチリ共産党は、2005年の下院選挙で得票率7・4%でしたが、 議席はゼロ。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-04-08/2007040807_02_0.html http://www.cl.emb-japan.go.jp/doc/senkyosikumi.doc (以下転載) パラグアイの「議会クーデター」 2012年7月31日                        北沢洋子 1. パラグアイのロゴ大統領の罷免 これまでの「クーデター」は、軍が武力でもって民主的に選ばれた大統領と 政権を打倒し、議会を解散させるというものが一般的であった。しかし、今年 6月22日、南米のパラグアイで起こったのは、全く意外な手法であった。 保守派が握る上院議会がフェルナンド・ルゴ大統領の罷免を39対4で決議し、 ただちに自由党のフェデリコ・フランコ副大統領を後釜に据えた。そして、その 数時間後、議会はルゴ大統領に対する告発状を提出し、裁判にかけることを 決議した。ルゴ大統領は、「反論を準備するための時間」を要求したが、これ は却下された。 パラグアイの農民組織は、これに対して、その夜、抗議のデモを行った。 2日後、ルゴは、予定されていたメルコスールの首脳会議に出席し、11月末 まであった議長の座を、ペルーに譲る」と語った。そして、「私はフランコ政権 に協力しない。なぜなら、それは正当性を持っていないからだ」と語った。  パラグアイのクーデターは、長い独裁政権時代を経験した南米大陸では、 激しい動揺と議論を巻き起こした。例えば、パラグアイに大きな経済的な影響 力を持っている隣国の大国ブラジルとアルゼンチンが、翌日、ただちに抗議の 意思表示として、首都アスンシオンから駐在大使を本国に引き揚げた。また、 ベネズエラのチャベス大統領をはじめ、エクアドル、アルゼンチン、ボリビア、 ブラジルなどの大統領が、ルゴ大統領の罷免を「クーデター」と非難し、「新政 権を承認しない」という声明を出した。 南米大陸では、これを「議会クーデター」、「合憲クーデター」、あるいは、「大 統領の弾劾」として非難する声がソーシァル・ネットワーク上で飛び交わった。 そこには、「議会は憲法に沿って行動したのかもしれないが、明らかに民主主 義を後退させる行為である」という声もあった。 2.独裁政権下のパラグアイの憲法  2008年、ルゴが大統領に就任したことは、それまで60年にわたって続いた 軍と結託した右翼のコロラド党の一党独裁を終わらせたことを意味した。そして、 長い間野党であった「変革のための愛国同盟(APC)」の政権交代が実現した のであった。  パラグアイは、農業国である。しかし2%の地主が85%の豊かな土地を独占 している。一方、人口の40%を占める小農民が5%の土地にひしめいている。 カトリック主教出身のルゴは、貧しい農民と先住民族の声を代弁していた。 しかし、パラグアイに深く根ざした保守層は、ルゴが5年間もの間大統領の地位 にいることに我慢できなかった。 その上、パラグアイの憲法は、30年続いたストロエスネル大統領時代(1954 〜1989)に独裁政権の力を削ぐために、議会に大統領をチェックする機能を 大幅に与えた。例えば、大統領は、最高裁判所の判事任命、あるいはイタイプ・ ダムの水力発電所(パラグアイの最大の産業)の所長の任命といった重要な事 項について、大統領は議会の承認を必要とする。  このような憲法のもとで、ルゴ大統領は、議会の足かせに悩まされた。メディア は、ルゴの「無能ぶり」を書き立てた。そして、パラグアイの最重要課題である土 地の分配をめぐって事件が起こった。大豆と綿花のプランテーションのために Curunguatyの森林からの強制退去をめぐって農民と警察が衝突して、17人の 死者が出た。この土地の地主は、長い間コロラド党の上院議員であった。ただち に、ルゴ大統領は、内務大臣を罷免した。その6日後、議会の反ルゴ派は、これ をフルに攻撃の手段とした。そしてしまいには、ルゴの弾劾と裁判にまで至った。  以上のことが、ルゴ大統領の解任を「合憲」とする根拠になっている。ルゴは自 ら議会の決議を受け入れ、大統領官邸を出た。そして、後継者が大統領に就任 する数分前に、ルゴは、「今日、クーデターで罷免されたのはルゴではない。パラ グアイの歴史であり、民主主義である。彼らはその行為の重要性を知るべきだ」 と語った。 3.ルゴ罷免をめぐる南米諸国の批判 パラグアイで起こったことは、南米大陸のなかで大きな議論を巻き起こした。例え ば米州機構(OAS)の法律部門である「インターアメリカ人権委員会」のSantiago Cantin委員長は、「法のパロディである」と語った。  パラグアイ国内では、大統領に昇格したフランコ副大統領でさえ、記者会見で 「ルゴの解任は少し急ぎすぎだ。これでは、貧しい内陸国のパラグアイは地域の 中で孤立し、メルコスール(Mercosur)や南米諸国連合(UNASUR)など地域連合 からの除名を招きかねない」と語ったほどであった。  たしかに、ベネズエラ、アルゼンチン、エクアドルといった左翼政権はルゴ解任 を声高く非難した。しかし実際にパラグアイに影響するのは、隣国の大国ブラジル である。ブラジルのルセフ大統領は、UNASURの外相代表団をアスンシオンに 送り、ルゴとフランコに会った。その結果、代表団は「ルゴの解任は民主的秩序 に対する脅威」だと発表した。  パラグアイでのルゴ大統領解任は、この大陸の民主主義がなお時間を要する ことを物語っている。パラグアイの保守派は、遅かれ早かれ「土地の再配分」 「貧困撲滅」といった社会問題に対処せざるを得ないだろう。パラグアイ人口の 60%が接待的貧困下に置かれている。 そして、選挙によらない政権交代は、社会的不安定をもたらす。 From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Wed Aug 1 09:52:28 2012 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Wed, 01 Aug 2012 09:52:28 +0900 Subject: [CML 019015] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVojOCEmIzEhW0Q2Nls1XkAvSVwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOHI+RCF1PXBMPkRzPVAhJzg2O1JOTzUsQCkwUTB3GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnE/TTt2JEswWzVEJCIkahsoQg==?= In-Reply-To: <1538655989.73162121343741871935.JavaMail.root@mz-cb221p.noc-chibaminato.ocn.ad.jp> References: <1538655989.73162121343741871935.JavaMail.root@mz-cb221p.noc-chibaminato.ocn.ad.jp> Message-ID: <201208010052.q710qTQm026513@omx11.ms.so-net.ne.jp> 木村(雅)です。 転送します。 私も参加するつもりです。 みなさま(大拡散希望) FoE Japanの満田です。 急遽、今日きまりました。政府の人も呼びます。そもそも「原子力事業者」の委 員就任を法律で禁じており、国会質疑でも明確にされたように、「原子力ムラか らの決別」「利用と規制の分離」「国民の信頼の回復」は法律の趣旨です。それ なのに、なぜこの人事案がでてきたのか? 政府にしっかりと事実関係を問うて いきましょう。事前集会には海渡先生もご参加いただけるそうです。自主的避難をされた方や、 子ども福島のみなさまも駆けつけます! 早ければ8/6の週にも決まってしまいます。正念場です! 政府のごまかしを明らかにするとともに、私たちの「ノー」の声をぶつけていき ましょう!  ----------【大拡散希望!】---------------------- 原子力規制委員会人事に異議あり 緊急政府交渉および緊急署名提出 私たちの「ノー」の声をぶつけていきましょう! http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-8c2f.html ------------------------------------------- ◇2012年8月1日(水)13:30〜15:30 ◇衆議院第一議員会館 国際会議室 ------------------------------------------- 「原子力規制委員会」の5人(田中俊一氏、更田豊志氏、大島賢三氏、中村佳代子氏、島崎邦彦氏)の人事案が国会にかけられています。しかし、このうちの3人は、明らかに「原子力村」の人間であり、現在までの原子力推進政策の責任者としてその責任を問われるべき立場であり、このような人選は「原子力ムラとの決別」「利用と規制の分離」「原子力安全規制に対する国民の信頼を得る」とした原子力規制委員会の法律の趣旨を踏みにじるものです。 とりわけ田中俊一氏は、日本原子力研究開発機構 副理事長、原子力委員長代理、原子力学会会長を歴任し、長年にわたって「原子力村」の中心で活動してきた人物であり、事故後も原子力損害賠償紛争審査会では、最後まで自主的避難者への賠償に反対したことが批判されています。 この問題人事案は、早ければ8/6の週にも国会に了承される可能性がでてきています。 これを受け、複数の市民団体が、現在、国会にかけられている原子力規制委員会の人事案白紙撤回を求める署名活動を行っております。7月26日からの5日間で、約12,500筆の署名が集まりました(現在も継続中)。 8月1日、政府関係者(原子力安全規制組織等改革準備室)を招聘し、この署名提出および政府交渉を行います。市民側は、今回の人事が、「原子力ムラからの決別」「利用と規制の分離」「国民の信頼の回復」といった原子力規制委員会設置法の趣旨に即していないとし、政府の担当者の認識を質する予定です。 ぜひご参加いただければ幸いです。 ------------------------------------------- ◇2012年8月1日(水)13:30〜15:30 ◇衆議院第一議員会館 国際会議室 (最寄駅:東京メトロ 国会議事堂前駅から1分、永田町駅から5分) ◇13:30 開始(13:00から通行証配布)  13:30〜14:00 事前集会  14:00〜15:00 署名提出・政府交渉(予定)  15:00〜15:30 事後集会 ★緊急署名は、二次締め切りが8月2日9時までですが、明日1日10時までに 到着した分は明日提出します。オンラインでもFAXでも構いません。よろしくお願 いいたします。オンライン署名はこちらから https://fs222.formasp.jp/k282/form2/ ◇主催:国際環境NGO FoE Japan/福島老朽原発を考える会/原発を考える品川 の女たち/福島原発事故緊急会議 他(調整中) ◇資料代:500円 ◇問合せ:福島老朽原発を考える会 阪上:090-8116-7155 国際環境NGO FoE Japan 満田(みつた):090-6142-1807 -- 「脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会」(eシフト)メーリングリスト このグループにメールで投稿: ene-shift@googlegroups.com このグループから退会する: ene-shift+unsubscribe@googlegroups.com その他のオプションについては、次の URL からグループにアクセスしてください。 http://groups.google.com/group/ene-shift?hl=ja?hl=ja タグ付けルール: 提言>政策提言チーム関連の話題 被害>被害最小化チーム関連の話題 アクション>メディア・アクションチーム関連の話題 情報>このMLでアーカイブしておくべき情報 運営>MLの管理やeシフトの運営に関する話題 その他>上記に分類されない投稿 From otasa at nifty.com Wed Aug 1 10:28:30 2012 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Wed, 01 Aug 2012 10:28:30 +0900 Subject: [CML 019016] =?iso-2022-jp?B?GyRCODY7Uk5PNSxAKTBRMHcycT9NO3YbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMEYhJzlxMnE1RDB3JEtGLyQtJCskMSRyGyhC?= In-Reply-To: <5018852A.3090700@nifty.com> References: <5018852A.3090700@nifty.com> Message-ID: <5018863E.3080704@nifty.com> [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 原子力規制委員会人事案を白紙撤回を!国会議員有志による声明を呼び掛けてます http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-2a48.html 【8・1】緊急政府交渉と署名提出:原子力規制委員会人事に異議あり http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-8c2f.html 国会議員の検索 http://seiji.yahoo.co.jp/giin/ 国会議員名簿 http://www.jca.apc.org/~runner/giin_all.html * 国会議員の皆さま 原子力規制委員会人事案は原子力ムラによる支配を強化 [要旨] ・人事案は原子力ムラによる支配を強化 ・明らかな原子力ムラ住人と知りながら承認すれば、国会議員の責任は重大 ・原子力委員会委員長代理を歴任して福島原発事故を起こした責任を持つ委員長候補は福島県民に「被害者意識を乗り越えること」を説く無責任者 ・委員長候補はベータ崩壊するCs137を「Cs137はガンマ線(667keV)を放出してBa137(安定)に変換」と説明、原子力専門家としての資質・誠実さも疑問 人事案は、細野大臣や法案提出議員が主張していた「原子力ムラからの影響排除」という立法趣旨から完全に逸脱しており、「国民の信頼」はまったく得られず、「原子力の規制と利用の分離」を保証せず、現在よりむしろ「原子力ムラによる支配の強化」につながるものです。 原子力委員会委員長代理などを歴任してきたにもかかわらず、福島原発事故を起こした責任をまったく取らず、福島で「怒りを復興のためのエネルギーに変えることが必要」とか「被害者意識を乗り越えること」と主張し、放射線安全フォーラムでプルサーマルの必要性を説いてきた委員長候補の田中俊一氏、日本原子力研究開発機構の現職として原発を推進している更田豊志氏、規制委員会の規制対象となるべき日本アイソトープ協会の中村佳代子氏は、紛れもない原子力ムラ住人で、実質的に欠格要件に該当します。 ETHOS IN FUKUSHIMA: 伊達ダイアログセミナー 田中俊一さん(放射線安全フォーラム) http://ethos-fukushima.blogspot.jp/2012/03/syun-ichi-tanaka-radiation-safety-forum.html 福島の生活の将来像 https://docs.google.com/file/d/0BxqSmDmQ78xCYnpXQ0piZHpSRVdxZUp1cEJtazNCQQ/edit 「怒りを復興のためのエネルギーに変えることが必要」 「被害者意識を乗り越えること」 国会事故調ではついに国会議員の責任は問われませんでした。しかし、明らかな原子力ムラ住人と知りながら今回の人事案を承認すれば、国会議員の責任は歴史的に極めて重大なものになるでしょう。 規制委員会は放射線防護と事故対応も任されますが、低線量被ばくの健康影響をどのように評価するかが、原子力規制のあらゆる面を規定します。 田中氏は「100mSvというのは健康に大きな影響がないということ。このあたりをどう今後住民に、折り合いをつけていただくかということが大変大事」(第32回原子力委員会、2011年8月23日)と発言し、中村氏も「低線量被曝では子供と大人で発がんリスクに差がなく、原発事故による住民の被曝線量も十分に低い」(読売新聞、2012年7月22日)と発言しており、いずれも数ある研究・定説を無視し、被ばくリスクを過小評価しています。 原子力規制委員起用予定の中村さん、福島で講演 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120722-OYT1T00397.htm 放射線防護基準で国が依拠するが国際放射線防護委員会(ICRP)など、ICRPなどが依拠するのが放影研ですが、その放影研ですら、固形がんによる死亡リスクに放射線の閾値はない、ということを去る3月の論文で認めているのです。 内部被曝−資料 http://2011shinsaichiba.seesaa.net/article/273231204.html (24) 放射線影響研究所が放射線影響に閾値がないことを認めた http://unitingforpeace.seesaa.net/article/273151819.html 原爆被爆者の死亡率に関する研究 第 14 報 1950?2003 年:がんおよびがん以外の疾患の概要 「全固形がんについて過剰相対危険度が有意となる最小推定線量範囲は0?0.2 Gy であり、定型的な線量閾値解析では閾値は認められなかった。すなわち、ゼロ線量が最良の閾値推定値であった。」 田中氏はさらに、昨年の原子力損害賠償紛争審査会で自主的避難者に対する賠償に反対し、低線量被ばくはその「不安」を軽減すればよいと主張し、ここでも低線量被ばくによる実害はないものとしています。 原子力損害賠償紛争審査会(第18回、2011年12月6日)後半 http://youtu.be/ndHQqAfwkgA?t=1h11m05s 「これ(不安や恐怖)を今後も賠償という形で対応することが、不安や恐怖を克服する最も適切な方法であるとは私は考えていません。」 http://youtu.be/ndHQqAfwkgA?t=1h11m55s 「低線量被ばくに対する対策は、個人への倍賞という形ではなく、多数の住民の不安や恐怖を軽減するための長期的な施策が優先的に講じられることを願うものです。」 「低線量被ばくのリスク管理に関するワーキンググループ」での発言と合わせ、原発事故被害者の救済ではなく東電の救済に重きを置いていると解釈するしかありません。 低線量被ばくのリスク管理に関するワーキンググループ(第7回、平成23年12月12日)田中俊一氏プレゼン http://youtu.be/bQFNkKG4row?t=9m05s 「除染は被害や不安を小さくし、賠償額を減らす上で大きな効果がある」 田中氏は「100mSvというのは健康に大きな影響がない」という見識以外でも、正確な専門知識を欠いています。 原子力規制委員会委員長及び委員の要件について(内閣官房原子力安全規制組織等改革準備室、平成24年7月3日) http://www.cas.go.jp/jp/genpatsujiko/info/120703/guideline.pdf 委員長及び委員は「人格が高潔であって、原子力利用における安全の確保に関して専門知識及び経験並びに高い識見を有する」こと 田中氏の「福島における放射能除染のあり方について 」という文章を例に取ってみます。 田中俊一「福島における放射能除染のあり方について 」(2011年7月25日) http://www.fukushima.coop/report_josen/pdf/kouenkai.pdf 「セシウムは特定の臓器に蓄積しないので、シーベルトで計算した被ばく線量による体への影響は内部被ばくでも外部被ばくでも同じです。」 内部被曝−資料 (3)セシウム137は甲状腺・副腎に蓄積しやすい http://unitingforpeace.seesaa.net/article/273175611.html セシウム137の体内濃度は年齢や死因ないし個人によって各臓器で異なることが分かっています。 「Cs137はガンマ線(667keV)を放出してBa137(安定)に変換」 「Cs137ガンマ線の遮蔽」 セシウム137はほとんがベータ崩壊してバリウム137mに変化します。 「セシウムの場合、内部被ばく量も外部被ばく量もシーベルトで量れば、人体へのダメージは同じ。」 セシウムの体内動態も分からずに生物影響(シーベルト)を把握することなど不可能です。 「広島・長崎での放射線被曝 比較対象 被爆なし」(国立がんセンター「放射線を浴びた場合と日常生活によるがんのリスク」) 内部被曝−資料 (9) 国際放射線防護委員会(ICRP)が依拠する放射線影響研究所は内部被ばくを無視 放影研は内部被ばくを受けた方を対照としたのであって、「被曝なし」などではありません。 「100mSv以下では、白血病もがんも有意な増加はみられない(国連科学委員会1994年報告書)」 これについては既に述べました。 「100mSvの放射線を受けても小児がんにならない確率は99%以上(ICRP勧告84『妊娠と放射線』)」 内部被曝−資料 (37) Cancer risk modelling and radiological protection. http://iopscience.iop.org/0952-4746/32/1/N89/article J Radiol Prot. 2012 Mar;32(1):N89-93. Epub 2012 Mar 6. Wakeford R. 北米および米国でX線診断を受けた女性患者は、10 mGy(ミリグレイ)=10mSvまでの線量で乳がんリスクが診断回数に比例して増加した。 (38) http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18922822 Radiat Prot Dosimetry. 2008;132(2):166-74. Epub 2008 Oct 15. Childhood leukaemia following medical diagnostic exposure to ionizing radiation in utero or after birth. Wakeford R. 1956年の初報告から継続的に実施されてきた症例対照研究「オックスフォード小児がん調査」により、妊娠中に腹部X線診断を受けた女性から生まれた子どもの小児白血病リスクが統計的有意性をもって約50%増加し、リスクが診断回数に比例することが分かった。 「放射線の健康影響 JCO臨界事故による住民に対する最大の影響は心的ストレス」 田中氏は何の証拠も示していません。 内部被曝−資料 (16) 『チェルノブイリ大惨事が人々と環境に及ぼした影響』 (ニューヨーク科学アカデミー、2009年) http://www.strahlentelex.de/Yablokov%20Chernobyl%20book.pdf 1986年4月から2004年末までのチェルノブイリ事故による過剰死は98万5000人と推定される。野ネズミ、ツバメ、カエル、松の木でヒトと同様の健康障害。放射線恐怖症や心理的ストレスはチェルノブイリ健康被害の主因ではない。 田中俊一、更田豊志、中村佳代子の少なくとも3氏が原子力規制委員会委員にふさわしくないことは明らかであり、このような人物を承認して福島原発事故後に新たな原発事故を引き起こせば、国会議員の責任は極めて重大です。 政府に人事案の撤回を要求されるとともに、本会議では反対されるようにお願いいたします。 以下、院内集会のビデオや金子勝氏による委員会人事案批判のツイッターなど、資料をご紹介します。 20120726 【超緊急】「原子力規制委員会」のムチャクチャ人事に異議あり! - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=U2RNtX4jIqM 20120724 《索引付》1/2【緊急会見】原子力規制委員会の国会同意人事に異議 - YouTube http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=JcxzSeMDqzs#! 20120724 《索引付》2/2【緊急会見】原子力規制委員会の国会同意人事に異議 - YouTube http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=uKxTsZXJlgQ 「原子力規制委員会」問題だらけの経緯と人事案に異議あり! 緊急記者会見7/24海渡雄一氏・金子勝氏発言書き出し(全体の動画あり)http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2158.html (1)原子力規制委員長に就任する田中俊一はこんな人 - Togetter http://togetter.com/li/341682 (2)金子勝氏による委員会人事案批判(7月31日までの分) https://twitter.com/masaru_kaneko 【こんな人が…12】7月8日の新聞報道を思い出そう。近藤駿介委員長が、原子力委員会の秘密会議が過去10年以上にわたり、業界・担当官庁と一緒に開いていたことを述べています。ということは、委員長代理だった田中俊一氏も出ていた?細野大臣は「原子力ムラ以外から選ぶ」と言っていたはずです。 原子力研究開発機構の幹部だった田中俊一氏は、原子力委員会においてプルサーマル利用推進や原子力機構の予算増額など利益相反発言を繰り返してきた。推進側を規制側にしてよい?メディアは人材がいなくなるというが、それは原子力ムラ内部のこと。彼らのムラ体質が原発事故を引き起したのに反省ナシ。 国会エネ調で原子力規制委員会人事についての事務局の説明は嘘。田中俊一氏は事故を反省し、徐染基準の段階引き下げを主張している人と説明。彼は徐染基準の1mSv引き下げに5mSvを主張。20mSv未満の自主避難の賠償停止を主張、食品安全基準の500Bq→100Bq引下げに反対してます。 福島県田村市で国直轄の徐染事業が始まった。だが、今さら高圧洗浄に草むしりの環境省手抜きマニュアルでは線量は落ちない。おまけに中間貯蔵施設方式で住民間に対立を持ち込み、自然減衰を待つだけ。田中俊一氏が敷いた路線。何という非人道的な状況か。 http://goo.gl/dkTis 残念なことに、メディアは東電の一時国有化を正面から批判しない。東電の解体・売却の必要性を口にする者もいない。いかに福島を見殺しにしているのか。そこを見ないと、田中俊一人事のひどさは見えてこない。 http://goo.gl/KXAaE http://goo.gl/cXBXa 田中俊一氏を委員長とする原子力規制委員会人事を議運に提示しました。大飯原発再稼動につぐ暴挙。野田め政権は「原子力ムラが第1」をスローガンにした方がいい。 http://goo.gl/OJrGC 何たる委員のレベルの低さ。 http://goo.gl/Pe2ui 【こんな人が…11】言い忘れましたが、日本原子力研究開発機構安全研究センター副センター長の更田豊志氏は、日本原電から毎年報酬を得ています。原発に批判的な人を入れたくない野田め政権は、金額が少ないから大丈夫だという。何という無神経ぶり。 http://goo.gl/ZfUoU 昨日の記者会見で述べたように、文科省傘下の日本原子力研究開発機構と経産省傘下の原子力安全・保安院など、約5000人の原発官僚が6000億円もの原子力予算を使う。田中俊一氏は原子力機構の村長の一人です。原発推進側の人間が規制側につく人事。 http://goo.gl/bsfsP 原子力規制委員会の人事案は原子力ムラ人事。さらに、2007年に与野党合意で「事前に報道があった人事案は受け付けない」とする合意を今回は踏みにじって強行する予定だという。腐った原子力ムラが座れば、とくに委員長は5年任期ですからひどいことに。 http://goo.gl/sQcKx 朝日新聞の県外避難者調査。福島県外に避難している222人の母親から有効回答。191人が「二重生活の経済負担」、146人が「将来展望立たない」、93人が「賠償金支払いに不安」です。こうした状況で損賠審の田中俊一氏は賠償打ち切りを進める。 http://goo.gl/IzJj6 福島県立医大は原発事故による県民健康管理調査や放射線研究に取り組む新センターの基本構想を出す。一方で,インターネットを通じて被曝線量を推計できるシステムを妨害しながら「人類の財産にしたい」?福島県民はモルモット?原発事故で焼け太りです。 http://goo.gl/JadA1 問題の多い放医研がインターネットを通じて被曝線量を推計できるシステムを開発したが,もっとひどい福島県側が「不安をあおる」と反対し導入が見送られていたことが明らかに。ちなみに県の放射線アドバイザーは山下俊一氏、徐染アドバイザーは田中俊一氏。 http://goo.gl/h6bST 問題の多い放医研がインターネットを通じて被曝線量を推計できるシステムを開発したが,もっとひどい福島県側が「不安をあおる」と反対し導入が見送られていたことが明らかに。ちなみに県の放射線アドバイザーは山下俊一氏、徐染アドバイザーは田中俊一氏。 http://goo.gl/h6bST 【こんな人が…10】損賠審で田中俊一氏は、20mSv以下になり避難が解除になったら補償は即打ち切れという発言を繰り返す。「解除された時点で、私はもう即戻っていただいていいという感じで。(略)(解除から)1カ月とか、そのぐらいでよろしいのではないか」と発言、能美会長を困らせてきた。 【原子力委員の発言5】田中俊一氏は2009年に、再処理も原発もうまくいっている、20年、余裕があるという文章を掲載。タイトルは「真夏の昼の夢」です。福島原発事故の監督者責任は、今も原子力ムラ機関に天下りし見せかけの「謝罪」ですまされるのか。http://goo.gl/vUrjY 【原子力委員の発言4】田中俊一氏は2009年放射線委員会で「私はどうしても日本の場合には原子力研究開発機構が中心にならざるを得ないと思います」と出身母体=原子力開発機構への財政支出を増やす利益相反発言をくり返す。これでも脱原子力ムラ人事? http://goo.gl/pwnj2 【原子力委員の発言3】田中俊一氏は「JCO事故のとき住民は国とか企業に対して(略)アンチ的な対応になります」「ものすごい損害賠償の数が出て来た(略)割にスムースにまとまりました」と賠償額削減を自慢。福島に入って手抜き徐染させるのも同じ? http://goo.gl/L6yTg 【原子力委員の発言2】田中俊一氏は09年放射線委員会で「今年は教育の方は放射線教育とかエネルギー教育ということが今度入ってくるということで、何年か経てばそういう効果が出てくると思います」と発言。子どもに原子力教育で放射線大丈夫の刷り込み? http://goo.gl/sGfsn 【原子力委員の発言1】佐藤栄佐久前福島県知事の逮捕があったが、田中俊一氏は「プルサーマルをきちっと着実に進めていくということについて、去年からみますとこの1年間に少し前進したように思います」と発言。プルサーマル推進に全力をあげていた。 http://goo.gl/wWU8i 市民の落選運動が始まってます。「大飯原発の再稼働について慎重な判断を求める署名」に署名しない議員をリストアップした「オトスンジャー」というサイト。おやと思う人が署名していませんが、たぶん永田町を見て市民を見ていないからでしょう。面白い。 http://e.gmobb.jp/otosunjer/ 【原子力村官僚5】原子力規制委員会人事に関するメディア報道がひどい。 読売の実務派という記事だけでなく、昨日の朝日は田中氏を縦割り行政を批判し福島の徐染を進めていると持ち上げる記事。 http://goo.gl/GkKud 今朝の朝刊も「「脱原子力ムラ」で人選」との記事。誤報? 【原子力村官僚4】田中俊一氏が活動する団体名と内実が違うので騙される。現職の高度情報化機構は原子力データセンターが改称しただけ。NPO放射線安全フォーラムは原子力企業の会議室で田中氏の「プルサーマルの安全性と必要性」という講演会を開催。 http://goo.gl/5pP6o 田中俊一氏らの20mSv未満切り捨て論に抗議して、今年7月1日に南相馬市最大のホールに1200人以上が参加し最大規模の住民会合が開かれた。田中氏が福島で東電救済のために何をし、どう言しているのかを見ないと、トンデモないことになるだろう。 http://ghb-law.net/?p=434 【こんな人が…9】田中氏は26回損賠審でも、原案に「放射線防護の基準を参照にしつつ」を加えよと20mSv未満切り捨てを執拗に主張。 http://goo.gl/CftWK 東電も事業計画で20mSv未満切り捨て賠償費用4344億円削減。 http://goo.gl/V1L5 【こんな人が…8】田中俊一氏は、25回損賠審で「基本的には建前的な言い方をすれば、20mSvをさがったということで解除になる」という年20mSvまで子供も妊婦も被爆すべしという。しかも収入も道路も水道もなくても帰還を強制する。これが東電の事業計画参考資料で賠償費用削減の基礎に。 【こんな人が…7】田中俊一氏は、損害賠償紛争審査会発言(25回)で「収入が得られる状態までというと(略)終期がないような賠償になる。(略)どこかでけじめを」と、被災者の苦難を見捨て、東電を救済するため南相馬7月保障打ち切りを主張している。http://goo.gl/nwzTE 【原子力村官僚3】現在、田中俊一氏が天下っている「高度情報科学技術研究機構」というのは、情報科学とななんの関係もない1981年設立の原子力データセンターの改称名です。彼の経歴を見ていると、原発マネーと税金にたかる原子力村そのものです。 http://goo.gl/sPr6m 【原子力村官僚2】田中俊一氏がいま活動する「NPO放射線安全フォーラム」は、原子力村企業が「プルサーマルの安全性と必要性」というセミナーなどを原子力企業会議室でやるプルサーマル推進のNPOです。原発事故で焼け太りする原子力村の象徴です。 http://goo.gl/QGh1W 【原子力村官僚1】田中氏は日本原子力研究所出身、もんじゅの原子力研究開発機構顧問で原子力委員会委員長代理で原子力村そのもの。 http://goo.gl/a0EHc 徹底した上から目線の住民無視で飯館村住民の不信をかう。実務家というマスコミの垂れ流し情報は目を覆うばかり。 【こんな人が…6】田中俊一氏は、地元自治体や母親の学校除染の要請で環境省が除染目標を年1ミリとしたとき、これに反対し5ミリまで切り下げを主張した。一貫して、東電の費用削減を住民、子供の健康より優先してきた原子力官僚です。思い出そう! http://goo.gl/GBNRA 【こんな人が…3】田中俊一氏には、住民の命も健康も守ろうとする姿勢がない。彼が2011年8月に原子力委員会で行った報告(特に5〜6頁)では、住民の帰還条件を1〜20mSv未満とし、当面5mSvでいいとする。東電の賠償費用削減の先頭に立つ。 http://goo.gl/eZhSY 【こんな人が…2】飯館村長泥地区はバリケード封鎖され、立ち入り禁止にされた。 http://goo.gl/exUiP その長泥地区で、田中俊一氏が事故後に区長宅におしかけ、異常な線量にもかかわらず避難もすすめず「除染実験」を試みた。 http://goo.gl/osFcE 【こんな人が…1】田中俊一氏は、児玉龍彦東大アイソトープセンター長がBGO検知器を用いた食品検査機開発を昨年8月に提案した時も、「金がかかりすぎる」と妨害発言をした。その機械は開発に成功し、福島のコメ全袋検査の鍵となっている。命より金? http://goo.gl/VbtFJ 太田光征 From pkurbys at yahoo.co.jp Wed Aug 1 14:42:44 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Wed, 1 Aug 2012 14:42:44 +0900 (JST) Subject: [CML 019017] =?utf-8?B?44CQ5pS/5bqc5YG044GM44CB5oCl6YG944CB5Ye6?= =?utf-8?B?5bit44KS5ouS5ZCm77yB54++5Zyo44CB44Om44O844K544OI44Oq44O844Og?= =?utf-8?B?5Lit57aZ5Lit44CR5pys5pelOC8x77yI5rC077yJ44CQ6LaF57eK5oCl44CR?= =?utf-8?B?5Y6f5a2Q5Yqb6KaP5Yi25aeU5ZOh5Lya5Lq65LqL44Gr55Ww6K2w44GC44KK?= =?utf-8?B?44CA57eK5oCl5pS/5bqc5Lqk5riJ44GK44KI44Gz57eK5oCl572y5ZCN5o+Q?= =?utf-8?B?5Ye677yg6KGG6K2w6Zmi56ys5LiA6K2w5ZOh5Lya6aSo?= Message-ID: <899318.71093.qm@web4506.mail.ogk.yahoo.co.jp> 紅林進です。 先にご案内を転載させていただきました「「原子力規制委員会に異議あり  緊急政府交渉および緊急署名提出」ですが、政府、原子力安全規制組織 等改革準備室は、急遽、「人を出せない」と言って、不当にもキャンセルして きたそうです。 私自身は、所用のため参加できなかったのですが、現在、ユーストリームで、 中継されているそうです。 【IWJ チャンネル5】 〓http://iwj.co.jp/channels/main/channel.php?CN=5 〓 紅林進です。 強力な権限を持つことになる新設の原子力規制委員会の委員長や 委員に「原子力ムラ」の人々が据えられようとしています。そもそも この法律で委員就任を禁じられているはずの「原子力事業者」や 原子力産業からおカネをもらっていた人間を委員に就任させよう としています。今後の原子力規制行政を「原子力ムラ」の人々に 再び牛耳させることになる、このとんでもない原子力規制委員会 人事の問題を政府当局者に追及する緊急院内集会が本日8月 1日(水)、衆議院第一議員会館で開催されなすので、平日の昼 間ではありますが、ご都合のつく方々はぜひご参加ください。 この問題についての緊急署名もその場で提出されます。 (以下転載、転送・転載・拡散大歓迎) みなさま(大拡散希望) FoE Japanの満田です。 急遽、今日きまりました。政府の人も呼びます。そもそも「原子力事業者」 の委員就任を法律で禁じており、国会質疑でも明確にされたように、「原子 力ムラからの決別」「利用と規制の分離」「国民の信頼の回復」は法律の 趣旨です。それなのに、なぜこの人事案がでてきたのか? 政府にしっかり と事実関係を問うていきましょう。事前集会には海渡先生もご参加いただけ るそうです。自主的避難をされた方や、子ども福島のみなさまも駆けつけます! 早ければ8/6の週にも決まってしまいます。正念場です! 政府のごまかしを明らかにするとともに、私たちの「ノー」の声をぶつけていき ましょう!  ----------【大拡散希望!】---------------------- 原子力規制委員会人事に異議あり 緊急政府交渉および緊急署名提出 私たちの「ノー」の声をぶつけていきましょう! http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-8c2f.html ------------------------------------------- ◇2012年8月1日(水)13:30〓15:30 ◇衆議院第一議員会館 国際会議室 ------------------------------------------- 「原子力規制委員会」の5人(田中俊一氏、更田豊志氏、大島賢三氏、中村 佳代子氏、島崎邦彦氏)の人事案が国会にかけられています。しかし、この うちの3人は、明らかに「原子力村」の人間であり、現在までの原子力推進 政策の責任者としてその責任を問われるべき立場であり、このような人選は 「原子力ムラとの決別」「利用と規制の分離」「原子力安全規制に対する国民 の信頼を得る」とした原子力規制委員会の法律の趣旨を踏みにじるものです。 とりわけ田中俊一氏は、日本原子力研究開発機構 副理事長、原子力委員長 代理、原子力学会会長を歴任し、長年にわたって「原子力村」の中心で活動し てきた人物であり、事故後も原子力損害賠償紛争審査会では、最後まで自主 的避難者への賠償に反対したことが批判されています。 この問題人事案は、早ければ8/6の週にも国会に了承される可能性がでてき ています。 これを受け、複数の市民団体が、現在、国会にかけられている原子力規制委 員会の人事案白紙撤回を求める署名活動を行っております。7月26日からの 5日間で、約12,500筆の署名が集まりました(現在も継続中)。 8月1日、政府関係者(原子力安全規制組織等改革準備室)を招聘し、この 署名提出および政府交渉を行います。市民側は、今回の人事が、「原子力 ムラからの決別」「利用と規制の分離」「国民の信頼の回復」といった原子力 規制委員会設置法の趣旨に即していないとし、政府の担当者の認識を質する 予定です。 ぜひご参加いただければ幸いです。 ------------------------------------------- ◇2012年8月1日(水)13:30〓15:30 ◇衆議院第一議員会館 国際会議室 (最寄駅:東京メトロ 国会議事堂前駅から1分、永田町駅から5分) 〓 国会周辺図 http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kokkaimap.htm ◇13:30 開始(13:00から通行証配布)  13:30〓14:00 事前集会  14:00〓15:00 署名提出・政府交渉(予定)  15:00〓15:30 事後集会 ★緊急署名は、二次締め切りが8月2日9時までですが、明日1日10時までに 到着した分は明日提出します。オンラインでもFAXでも構いません。よろしくお願 いいたします。オンライン署名はこちらから https://fs222.formasp.jp/k282/form2/ ◇主催:国際環境NGO FoE Japan/福島老朽原発を考える会/      原発を考える品川の女たち/福島原発事故緊急会議 他(調整中) ◇資料代:500円 ◇問合せ:福島老朽原発を考える会 阪上:090-8116-7155 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 国際環境NGO FoE Japan 満田(みつた):090-6142-1807 -- 「脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会」(eシフト)メーリングリストより転載 From maeda at zokei.ac.jp Wed Aug 1 15:32:19 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Wed, 01 Aug 2012 15:32:19 +0900 Subject: [CML 019018] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkctJEEkYyRzJCxCZ0A7RjIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEcyTiRDJD8kaSEhIzdHLyROOmEkUiRJJDkkLiRrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDwkKBsoQg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: <20120801063219.0000762B.0759@zokei.ac.jp> 前田 朗@ジュネーヴ、です。 8月1日 大山子猫さま 流刑地という響きが懐かしいですね。 せっかくだから、流刑先に日本を指定してもらって、日比谷公園コンサートがい いかも。 ----- Original Message ----- > プッシー。 > 大辞林では、第1番は、「猫、こねこ」。第2番は、四文字スラング。 > http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/8fafad2f67f93094928dc69ba0ba7251 > > -- > 大山千恵子 > ブログ「千恵子@詠む...」毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama > From chieko.oyama at gmail.com Wed Aug 1 16:41:09 2012 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Wed, 1 Aug 2012 16:41:09 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDE5MDE4XSBSZTog54yr44Gh44KD44KT44GM5aSn6IGW5aCC44Gn5q2M?= =?UTF-8?B?44Gj44Gf44KJIO+8l+W5tOOBrue9quOBsuOBqeOBmeOBjuOCi+OBnOOBiA==?= In-Reply-To: <20120801063219.0000762B.0759@zokei.ac.jp> References: <20120801063219.0000762B.0759@zokei.ac.jp> Message-ID: エトランジェ 前田 朗さん 国連て、ジュネーブとニューヨークじゃ全然ちがうかんじね。 こちらは、薔薇猫さんが格好いい写真つけてくれて...るんるん。 http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/64bfa7f4cd5b072805009ea48f4ed88a 千恵仔猫 2012年8月1日 15:32 : > 前田 朗@ジュネーヴ、です。 > 8月1日 > > 大山子猫さま > > 流刑地という響きが懐かしいですね。 > > せっかくだから、流刑先に日本を指定してもらって、日比谷公園コンサートがい > いかも。 > > ----- Original Message ----- > > プッシー。 > > 大辞林では、第1番は、「猫、こねこ」。第2番は、四文字スラング。 > > http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/8fafad2f67f93094928dc69ba0ba7251 > > > > -- > > 大山千恵子 > > ブログ「千恵子@詠む...」毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama > > > > > -- 大山千恵子 ブログ「千恵子@詠む...」毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From maeda at zokei.ac.jp Wed Aug 1 16:50:35 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Wed, 01 Aug 2012 16:50:35 +0900 Subject: [CML 019020] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZLISROR1FUUiFKIzchSyEhJTgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSclTiU1JSQlSSRySUEkLyRIJCQkJiQzJEghVyFYGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTDU6YSEqIVkjMiMwIzAjNkcvIzEjMDduOWYbKEI=?= Message-ID: <20120801075035.00007AF3.0053@zokei.ac.jp> 前田 朗@ジュネーヴ、です。 8月1日 「法の廃墟(7) ジェノサイドを描くということ」『無罪!』2006年10 月号、をブログにアップしました。 http://maeda-akira.blogspot.ch/2012/08/blog-post.html From maeda at zokei.ac.jp Wed Aug 1 17:22:21 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Wed, 01 Aug 2012 17:22:21 +0900 Subject: [CML 019021] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYlSSUkJUQkTkMmODZILyRONmwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRzokciQoJCwkLyEhJTAlaSVzJTUlMyVNREw/LiMxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzIjMCM4IzAjMSFXGyhC?= Message-ID: <20120801082221.00007C85.0025@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月1日 「ドイツの脱原発の苦悩をえがく グランサコネ通信120801」Grand- Sacconex News. 1 Aug. 2012をブログにアップしました。 http://maeda-akira.blogspot.ch/2012/08/blog-post_1.html From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Wed Aug 1 18:00:38 2012 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (KIMURA-M) Date: Wed, 01 Aug 2012 18:00:38 +0900 Subject: [CML 019022] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMlRiVzJUhGfDtvISEjNyE/IzIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzkhSkZ8IUshPSE9N1A7Oj5KQTAlRiVzJUgkUiRtGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJFAhISMzIzIjM0Z8TFwhZBsoQg==?= Message-ID: <20120801180038.AEQAVXW92F@ba2.so-net.ne.jp> <テント日誌 7/29(日)――経産省前テントひろば 323日目>    全国から多くの人が集まって行われた国会包囲行動、    これから、一人一人の思い・行動の真価が問われる局面へ    この日は、首都圏反原発連合の主催で15時30分〜日比谷公園で集会が開かれ、16時〜デモ、その後19時〜国会包囲行動が予定されていた。  16時頃に新橋駅に着き、日比谷公園経由でテントへ向かおうと東電方面に向かって歩いていると、遠くの方から威勢のよいドラムの音が響いて来た。東電前本社前まで来ると、最初のデモの梯団がさしかかっていた。ドラムの音に合わせ、「原発いらない」「福島救え」とコールをしながら、勇ましく行進している。  日比谷公園の方向に向かって歩みを進めながら、順々に通り過ぎるデモ隊の隊列を確認すると二番目の梯団にテントのスタッフの人達と「原発いらない福島の女たち」の皆さんがいらした。  福島の女たちは、揃いの黒の着物に赤い襷、笠を身にまとい、「かんしょ踊り」を踊りながら行進していた。その後も日比谷公園から、続々とデモの隊列が続いていたが、ドラム隊の後にかんしょ踊り、その後には、地方の組合・たんぽぽ舎・市民デモのグループが続く。まさに「原発反対」というテーマの下に、様々な人達・グループが参加している超大規模デモという様相で、壮観だ。  日比谷公園に着き、集会場所の中幸門から中に入ると、暑い中、デモの出発を待つたくさんの人達でごった返していた。公園の奥の方に進んでも、人また人。今年の3月11日に行われた国会包囲の時と比べても明らかに数が多い。デモ隊が全てスタートするまで相当時間がかかる事が想像されたが、少しだけコールに参加してから、デモには参加せず、テントへ向かった。  テントへ着くと、テントに残っている方達が、参加者の方に水を配る準備をされていた。デモのコースを確認しながら、デモ隊の到着を待っていると、暫くしてデモのゴール地点の日比谷公園のかもめ広場に着いた人達が、テント広場の反対側の歩道を国会議事堂方面へ続々と上って来た。 テントで水を用意しているので、給水してから、国会議事堂へ向かって下さいとトラメガを使って呼びかけると、多くの方達がテントに寄って下さった。その後も続々と国会議事堂へ向かう人達の列が続き、国会包囲の開始時間19時まで人の列が切れ目なく続いた。  この日の参加者数は、主催者発表で20万人。日本全国から原発を止めたい、福島を救済したいという思いの多くの人達が集まった。テントにも本当に多くの方が寄って下さり、福島、佐賀、青森、愛知から来られた方が宿泊された。深夜、見張り番をしながらテントの外で話をしていると、デモでドラム隊に参加していた方達が訪れてくれ、朝までテントの外で語りあった。  毎週金曜日、首相官邸前に10万人以上の人が集まり、首相官邸や国会議事堂の周辺に抗議のために10万単位の人が集まる事が珍しくない状況となっているが、この国の政府は人々の声を無視し、規制委員会の委員を原子力ムラから選び、関西電力は、大飯原発の活断層の調査を原発関連企業の子会社に委託するという。利権集団の原子力ムラは道理を引っ込め、恥ずかしげもなく堂々と出来レースを進めようとしている。これからが正念場。  多くの人の思いをどうやったら原発を止める事に結びつける事が出来るか、放射能から子供たちを守る事が出来るか、福島への賠償をさせる事が出来るか、首相官邸前、国会議事堂周辺に集まった一人一人の思い・行動の真価が問われる局面に入っていると思う。  最後に、金曜日の首相官邸前に抗議集会と国会包囲行動を主催してくれた「首都圏反原発連合」のスタッフの皆さんの努力に心から感謝の意を表したい。「いつもありがとうございます。これからもお互いに無理をしない範囲で、頑張りましょう。」       (Toku-san)  3時半からの大集会に先立って、「一票一揆 女が変える!政治もくらしも原発も」の集会がかもめ広場で2時からおこなわれた。揃いの黒い着物に赤い襷をした女たちをはじめとして150名ほどが集まった。発起人のShut泊んp泉さん、福島から武藤さんをはじめお馴染みの人たちに加えて初めての参加という人たちも次々と発言。 そして四国の四万十川地域から来られた方が「メルトダウンブルース」を歌い、みんなで唱和。その後噴水のまわりをカンショ踊り、そしてそのまま踊りながら公園内を周り歩いて集会場へ、デモ出発口に近いところに陣取った。デモ出発までの間も踊りは続いた。  7時前に国会正門前に向かう。六本木通りに沿って歩き、正門へと正面に向かう道路の入り口で警察が人を入れまいと規制していたが、かいくぐって入り歩道を議事堂方面に歩く。とその時、前方の方で人々が歩道から車道へと溢れだし、みるみる広い車道に人々が広がり、人々で埋まっていく。中程まできていた車は立ち往生。  国会正門前は、歩道から車道まで人々で埋まり一つのおおきな解放区=広場へと化した。その後ろには議事堂が黒々したシルエットを描き、それを背景にしてたくさんの旗や幟旗が翻り、広場を人々がビッシリと埋め尽くしている。そしてドラムの音が力強くリズムを響かせ、それに合わせて踊る人たち、再稼働反対!大飯を止めろ!野田ヤメロ!のコールは津波のように広がる。 写真でみる60年安保時の後景を甦らせる。国会正門前をこのように人々が埋め尽くしたのは半世紀ぶりであろう。6月26日には官邸前の国会通りを人々は埋め尽くし広場と化した。そして今日7月29日には、国会正門前を人々は埋め尽くし、広場と化した。この1ヶ月を象徴する二つの事柄であった。歴史に残る1ヶ月であったが、扉は一つ開けられた。ここから反=脱原発運動の新しい歩みが始まっていく。                      ( Y・T )  From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Wed Aug 1 18:11:16 2012 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (KIMURA-M) Date: Wed, 01 Aug 2012 18:11:16 +0900 Subject: [CML 019023] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMlRiVzJUhGfDtvISEjNyE/IzMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzAhSjduIUshPSE9N1A7Oj5KQTAlRiVzJUgkUiRtGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJFAhISMzIzIjNEZ8TFwhZBsoQg==?= Message-ID: <20120801181116.FVGAPF96CJ@ba2.so-net.ne.jp> <テント日誌 7/30(月)――経産省前テントひろば 324日目>        また一週間が始まり穏やかな日常の霞ヶ関         爽やかに吹く風 その中にある危機  昨夜は国会議事堂前の興奮のままテントの泊まり番の皆さんの話は尽きずに弾みました。その中、佐賀から抗議行動に参加し泊まった高三の学生が、見るもの聞くもの新鮮な一日の終わりに我々おじさんの話に目を皿の様にしながら聞き入っていたのがテントとしてとても新鮮でした。 初めての抗議行動。その全てを自身で体感したわけではないのですが、自分の体験を更なるものにしようと『そこでは何がありましたか?それはどうしてですか?』と矢継ぎ早の質問を僕たちに浴びせるのでした。その熱気は夜の空気も冷ますことなく、いささか寝苦しい朝となりました。  一通りの朝の作業と前日の片付けを済ました頃、椎名さんがテントに到着したので早速その高校生を紹介しました。佐賀から一人で来た事。昨夜の興奮を語る彼を見ていて、若者に対する期待感を感じると共に、この世代いやそれに続く未来へ対しての責任を強く感じてしまうのは僕だけではありませんでした。  午後になりHさんがテントを訪れ、昨日の国会前で逮捕された二名の応援に中央署、麹町署に行ってきたとのことでした。当然本人には面会できない訳ですが、救援センターの弁護士さんにお会いしたそうで、少しは逮捕時の状況を聞くことが出来たとのことだったので教えて頂きました。  逮捕は規制線が破られる前、もしくはほとんど同時だったようです。逮捕したのは私服公安で、強引に連れ去られたというより同行して行ったという感じだったそうです。真偽は定かではないのですが、もし規制線が破られた後だとしたらそんなに悠長な逮捕とはならないのではないかと思いました。 話を聞くにつれ益々不当逮捕の匂いがしてきます。その話をしている時にサイクリングスーツをまとった男性がテントを訪れ、原発関連会社の株の話をしていかれました。詳しくは聞き漏らしてしまいましたが、今の株安に少なからず影響があるとのことだったようでした。また来て下さるとのことでしたのでいずれ詳しくお聞きしたいと思っています。  連日の疲れのためか昼寝をしたのですが、日差しは強いものの、風通しを良くしたテントに時より吹く風は爽やかで、見上げれば青い空にぽっかりと浮かんだいくつかの雲。それだけを見れば何でもない風景であり、3.11前の日常そのものです。しかしその風に、空に、目には見えない放射能がと思うとやはり尋常ではいられない気持ちにさせられますし、その恐怖の中で暮らす福への想いを今更ながら致さざろうを得ないのです。  そして大飯3・4号炉を再稼動させた今の霞ヶ関、永田町の空気は風雲急を告げています。どんな思惑があろうとも、今、なぜこの時期に「田中俊一」を原子力規制委員会の委員長にしようとしているのか? なぜ原子力ムラの中心人物である者をそこに据える人事を強行するのか?人間少しは遠慮というものが有るのですが、その配慮をあえてしないでわざわざそれをする今の流れは国民を愚弄するもので、形振りかまわないその醜悪さには吐き気さえ覚えてしまいます。今まさにある危機です。目の前の危機です。とてつもない暴挙にテントも備えなくてはなりません。  夜になって月曜日恒例の「関西電力東京支社」再稼動絶対撤回の抗議が行われました。新たな幟をゴザに手書きして作りましたが、それには「このビルの9階には関電東京支社」と書いて、通りかかる皆さんへ抗議をより理解して頂くものとしました。効果があったようでした。  テント内では正清さんとSさんとが政府・官僚のもたらす危機的状況の中でそれをどう打開していくかの議論を続けています。テントが今の政治状況とどう絡んでいくか、規制委員会人事の阻止をどのようにしていくか。喫緊の課題はこれであるとの認識には僕も同意できるものでした。   そこへ「右デモ」がテントの前を通りました。共に脱原発を願う気持ちは同じでありその思いは尊重できても、どうしてもその隊列には馴染まないでいる自分は少々複雑な気持ちで見送るのでした。 それでも、例の高校生がしばらくしてやはり興奮しテントに戻ってくると、『あれはどのような人たちなんですか』とまたまた質問です。少しだけ参加し参加者と話をしたようで、話をした若者にはあまり右との意識はなかったようだと言っていました。隊列の先頭にいる日の丸を持つ姿にはオリンピックのそれと変わりないイメージなのだろうかな、とその話を聞きながら思うのでした。  いずれにしても若い方たちが思いの丈を主張し、行動するそれについては大いに期待もし応援したい気持ちではあるのですが、その中にある危うさ、脆さをも感じるのは単に僕が歳を取ったせいなんだろうなと、自問自答しながら彼の高潮した顔を眺めるのでした。       ( F記 ) From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Wed Aug 1 19:36:40 2012 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Wed, 1 Aug 2012 19:36:40 +0900 Subject: [CML 019024] =?iso-2022-jp?B?GyRCSHJGcSROOCJNeCVNJUMlSCVvITwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJS8kciEiIzghPyMyTFpNSyRORCshIiNOI0gjSyQsSnxBd009GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRGohIxsoQg==?= Message-ID: <201208011936405751950000661c@nxev11mp12.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 「避難の権利」ネットワーク」(仮称)発足と「避難の権利」分科会(7/29) (下記参照ください。 http://list.jca.apc.org/public/cml/2012-July/018696.html ) を、 NHKが取材しました。 その取材の放送予定を教えていただきました。 NHKの関西ローカルの時間帯と思われます。 朝の時間帯ですが、可能な方はぜひご覧ください。 多くの人にお伝えください。 7/28土曜29日曜に開催された全交(平和と民主主義をめざす全国交歓会)大会の 「避難者の権利ネットワーク」分科会に NHKテレビが入りました。 NHKより、連絡があり、放送日が変更になりました。 “避難の権利ネットワーク” 下記の3回放送予定のうち、いずれかの時間に放送されます。 8月2日(木) 午前中 ・6:25〜6:30 ・6:53〜7:00 ・7:50〜8:00 ご覧ください。 菊池 ekmizu8791あっとezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合はあっとを@に直してください) From pkurbys at yahoo.co.jp Thu Aug 2 02:58:50 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Thu, 2 Aug 2012 02:58:50 +0900 (JST) Subject: [CML 019025] =?utf-8?B?5Y6f5a2Q5Yqb6KaP5Yi25aeU5ZOh5Lya5Lq65LqL?= =?utf-8?B?5qGI44Gv6YGV5rOV77yB77yI6ISx5Y6f55m65byB6K235Zuj5YWo5Zu96YCj?= =?utf-8?B?57Wh5Lya44GM5aOw5piO55m66KGo77yJ?= Message-ID: <155243.70528.qm@web4506.mail.ogk.yahoo.co.jp> 紅林進です。 〓〓 強力な権限を持つことになる新設の原子力規制委員会の委員長や 委員に「原子力ムラ」の人々が据えられようとしています。そもそも この法律で委員就任を禁じられているはずの「原子力事業者」や 原子力産業からおカネをもらっていた人間を委員に就任させよう としています。今後の原子力規制行政を「原子力ムラ」の人々に 再び牛耳させることになる、このとんでもない原子力規制委員会 人事に対し、脱原発弁護団全国連絡会(共同代表:河合弘之弁 護士、海渡雄一弁護士)は、現在、国会に提示されている原子力 規制委員会の委員候補のうち、更田豊志氏・中村佳代子氏は、 原子力規制委員会設置法第7条7項の、原子力事業者が委員 に就任することを禁じた規定に違反し、田中俊一氏に関しては、 同条項に基づく欠格要件に該当するとして、別添のような緊急 要請を提出したとのことです。 以下、eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)の MLより、同声明を転載させていただきます。 (以下転載、転送・転載・拡散大歓迎)〓 みなさま(拡散希望!) 本日、脱原発弁護団全国連絡会(共同代表:河合弘之弁護士、海渡雄一弁護士) は、現在、国会に提示されている原子力規制委員会の委員候補のうち、更田豊志 氏・中村佳代子氏は、原子力規制委員会設置法第7条7項の、原子力事業者が 委員に就任することを禁じた規定に違反し、田中俊一氏に関しては、同条項に基 づく欠格要件に該当するとして、別添のような緊急要請を提出しました。 声明案をつくってくださった弁護士のみなさま(福田弁護士、、只野護士、海渡 弁護士)、お疲れ様でした! みなさま、ぜひ、国会議員にもお伝えください! 脱原発弁護団全国連絡会の共同代表の海渡雄一弁護士は、「あまりに公然と この人事案が提案されているため、今まで、こんなに明らかな違法状態が見過 ごされてきたことは驚きだ。国会議員は、この事実をしっかりと踏まえ、人事案 撤回を求めてほしい」と述べています。 要請書は下記の内容となっています(詳細は別添)。 原子力規制委員会設置法第7条7項では、規制委員会の委員長及び委員の 欠格事由について、以下のとおり定めています。 「三 原子力に係る製錬、加工、貯蔵、再処理若しくは廃棄の事業を行う者、原 子炉を設置する者、・・・又はこれらの者が法人であるときはその役員(いかな る名称によるかを問わず、これと同等以上の職権又は支配力を有する者を含む。) 若しくはこれらの者の使用人その他の従業者 四 前号に掲げる者の団体の役員(いかなる名称によるかを問わず、これと同等 以上の職権又は支配力を有する者を含む。)又は使用人その他の従業者」 また、政府は、7月3日付要件において、委員長及び委員について、上記法律上 の欠格要件に加えて、以下の欠格要件を加えています。 「―任前直近3年間に、原子力事業者等及びその団体の役員、従業者等であっ た者、⊇任前直近3年間に、同一の原子力事業者等から、個人として、一定額 以上の報酬等を受領していた者」 しかし、委員候補の更田豊志氏は、現在、独立行政法人日本原子力研究開発機構 の副部門長です。同機構は、高速増殖炉もんじゅを設置し使用済み核燃料の再処 理を行う原子力事業者でであり、要請書では、「更同氏が上記の政府の欠格要件 に該当することは明らかである」としています。 また、委員候補の中村佳代子氏は、公益社団法人日本アイソトープ協会のプロジェ クトチーム主査であり、同協会は、研究系・医療系の放射性廃棄物の集荷・貯蔵 ・処理を行っているため、「原子力に係る貯蔵・廃棄」の事業を行う者であるこ と指摘。同様に、欠格要件に該当するとしています。 さらに、委員長候補の田中俊一氏については、日本における原子力発電研究の拠 点であった日本原子力研究所の副理事長まで務め、その後も上記日本原子力研究 開発機構の特別顧問、高度情報科学技術研究機構(旧(財)原子力データセンター) の会長、顧問を歴任し、原子力発電の推進に一貫して関わり、2007年から2 009年まで、原子力委員会委員長代理を務めたことを指摘。「同機構は、高速 増殖炉もんじゅを設置し使用済み核燃料の再処理を行う原子力事業者であるため、、 田中氏についても、欠格要件に該当する」としています。 同要請書については、下記にお問い合わせください: 脱原発弁護団全国連絡会 (東京共同法律事務所 03〓3341〓3133) 弁護士海渡雄一、弁護士只野靖 --〓 「脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会」(eシフト)メーリングリストより転載 From pkurbys at yahoo.co.jp Thu Aug 2 03:01:18 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Thu, 2 Aug 2012 03:01:18 +0900 (JST) Subject: [CML 019026] =?utf-8?B?44CQ5pys5pelOC8y77yI5pyo77yJ44CB5piO5pel?= =?utf-8?B?OC8z77yI6YeR77yJ44CRIOW4guawke+8le+8kO+8kOS6uuOBp+WbveS8mg==?= =?utf-8?B?44G46KGM44GT44GG77yB5Y6f5a2Q5Yqb6KaP5Yi25aeU5ZOh5Lya5Lq65LqL?= =?utf-8?B?44GrTm/vvIHvvIjjg63jg5PjgqTjg7PjgrDjga7lkbzjgbPjgYvjgZHvvIk=?= =?utf-8?B?77yI6Lui6LyJ77yJ?= Message-ID: <780950.19915.qm@web4504.mail.ogk.yahoo.co.jp> 紅林進です。 「原子力ムラ」の連中に今後の原子力規制行政を仕切らせることになる、 とんでもない原子力規制委員会人事案。 来週にも衆議院、参議院の本会議にかかるといわれている、この国会 同意人事案を白紙撤回させようと国会議員に対するロビイングをeシフト (脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)などでは行います。 先ずは本日8月2日(木)と明日8月3日(金) の両日行います。 私自身はこの両日は参加できないのですが、ロビイング活動に参加希望 の方は、下記までご連絡ください。 ◆連絡先: 吉田明子さん(FoE Japan) (080-5173-0136)   丸子さん(みんなで決めよう!「原発」都民投票/国民投票) (090-6543-9900) 〓 以下、eシフトのMLより呼びかけを転載させていただきます。 〓 (以下転載、転送・転載・拡散歓迎) -------------------------------------------- 問題だらけの原子力規制委員会人事案。このままでは、「原子力ムラ」の体制 そのままです。(詳細は末尾) 8月1日、田中氏の所信表明を終え、来週にも衆議院、参議院の本会議にかかる といわれています。 採決に参加するのは国会議員です。一人でも多くの国会議員にこの問題を知ら せ、反対の声をあげてもらうために、市民500人で国会に行こう!というア クションを呼びかけます。ぜひあなたも、議員会館に来てください。もちろ ん、自宅からの電話かけや、地元の事務所訪問も効果的です。あなたのアクシ ョンを、どうかよろしくお願いします。 2日間で、500人の市民が動いている姿を現しましょう。 ------------------------------------ ---------------------------------- 【8/2、8/3】 市民500人で国会へ行こう!原子力規制委員会人事にNo! ---------------------------------------------------------------------- ◆日時 8月2日(木) 13:30 衆議院第一議員会館ロビー集合 8月3日(金) 。隠亜В娃亜―圧脹‖莪豕聴会館ロビー集合         〓 ■隠粥В娃亜―圧脹‖莪豕聴会館ロビー集合 国会周辺図http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kokkaimap.htm ◆内容 「議員声明への参加呼びかけ」 http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-2a48.html と「弁護士による声明」 http://e-shift.org/?p=2205 とを持って、手分けして各部屋を1つずつまわり、 「この人事は問題!」「反対署名に参加を」と呼びかける。 ◆呼びかけ: eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)、      〓〓〓〓〓  原発ゼロパブコメの会 ◆連絡先: FoE Japan 吉田 (080-5173-0136)  みんなで決めよう!「原発」都民投票/国民投票 丸子(090-6543-9900) ◆みなさんのアクションの結果を教えてください! 電話かけでの反応や地元事務所訪問の様子について教えてください。 info@e-shift.org <原子力規制委員会人事問題とは?> 新たに作られる規制組織「原子力規制委員会」の5人(田中俊一氏、更田豊志 氏、大島賢三氏、中村佳代子氏、島崎邦彦氏)の人事案が国会にかけられてい ます。しかし、このうちの3人は、明らかに「原子力ムラ」の人間であり、現 在までの原子力推進政策の責任を問われるべき立場です。このような人選は 「原子力ムラとの決別」「利用と規制の分離」「原子力安全規制に対する国民 の信頼を得る」とした原子力規制委員会の法律の趣旨を踏みにじるものです。 とりわけ田中俊一氏は、日本原子力研究開発機構副理事長、原子力委員長代 理、原子力学会会長を歴任し、長年にわたって「原子力ムラ」の中心で活動し てきた人物です。事故後も原子力損害賠償紛争審査会では、最後まで自主的 避難者へ賠償に反対したことが批判されています。 この問題人事は、8/6の週にも国会(衆議院・参議院)で採決にかけられます。 この案を通してしまったら、日本の原子力政策は311前とまったく変わらない ことと なってしまうでしょう。 ★Q&A 何が問題?原子力規制委員会人事 http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/qa-ef6d.html - - - - - - - - - - - - - - - - - 吉田明子 (YOSHIDA Akiko) 国際環境NGO FoE Japan (Friends of the Earth Japan) 〒171-0014 東京都豊島区池袋3-30-8   みらい館大明1F tel: 03-6907-7217〓 fax: 03-6907-7219 mobile: 080-5173-0136 e-mail: yoshida@foejapan.org http://www.foejapan.org - - - - - - - - - - - - - - - - - -- 「脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会」(eシフト)メーリングリストより転載 From mouri-m at joy.ocn.ne.jp Thu Aug 2 06:07:11 2012 From: mouri-m at joy.ocn.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCTFNNeEA1RjsbKEI=?=) Date: Thu, 2 Aug 2012 06:07:11 +0900 Subject: [CML 019027] =?iso-2022-jp?B?GyRCI00jTCROJF86RkF3JDckXiQ5GyhCRlc6?= =?iso-2022-jp?B?IBskQiVWJW0lMCQ0PlIycCEhISFJVEIoSVROJSRKJGsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGIkTiEiM0tKPDRvJEg4NkgvGyhC?= Message-ID: ブログご紹介 ●原子炉誕生から70年、67年目の8月を迎えて   不即不離なるもの、核兵器と原発● 劇団シューティングスター「父と暮せば」(井上ひさし作)公演に寄せて 2012.8.6 すわこ文化村代表理事 毛 利 正 道 核兵器と原発は、一応、前者が大量破壊殺戮を目的とする兵器であり、後者が発電を 目的とするものであるとの違いがあるものの、よく見ていくと、両者は表裏一体・不 即不離の関係にあることが浮き彫りになる。すなわち、 http://mouri-m.mo-blog.jp/blog/2012/08/post_04af.html ================================================== 毛利正道   mouri-m@joy.ocn.ne.jp http://www.lcv.ne.jp/~mourima/ 〒394-0028岡谷市本町2-6-47 信州しらかば法律事務所 tel0266-23-2270 fax0266-23-6642 携帯090-4096-7065 ================================================== From y_matsu29 at ybb.ne.jp Thu Aug 2 06:24:48 2012 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Wed, 01 Aug 2012 23:24:48 +0200 Subject: [CML 019028] =?iso-2022-jp?B?GyRCRURDZk14OSw9cSQtMjwkbSQ3T0AbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSjghJzNLSjw0byRIODY7Uk5PSC9FRSROSEg6YUAtGyhC?= Message-ID: <50199EA0.3080203@ybb.ne.jp> みなさまへ   (BCCにて)松元 Peace Philosophy のブログに、広島市立大学平和研究所の田中利幸教授による 最新論考「核兵器と原子力発電の犯罪性」が公表されましたので、許可を得て紹 介させていただきま す。 核兵器はもとより、原子力発電所の建設、設置そのものが「世界人権宣言」およ び「日本国憲法」の人権規定を侵害し、国際刑事裁判所ローマ規定の 「人道に 対する罪」であるという画期的な論考です。 ●出典:Peace Philosophy ブログ http://peacephilosophy.blogspot.com.es/2012/07/blog-post_31.html =====以下、全文転載===== CMLは容量オーバーのため、リンク先でお読みください。 -- =================== Palestine Solidarity in Sapporo パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 TEL/FAX : 011−882−0705 E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  =================== From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Thu Aug 2 06:42:15 2012 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Thu, 2 Aug 2012 06:42:15 +0900 Subject: [CML 019029] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpIckZxJE44Ik14JU0lQyVIJW8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCITwlLyFbGyhCTkhLIBskQkp8QXdGfEpROTkhIyM4IT8jMzZiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTUtEK0p8QXdNPURqJEtKUTk5ISMbKEI=?= Message-ID: <201208020642158435380000657d@nxev11mp12.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 昨日、今日朝に放送予定とお知らせした 避難の権利ネットワークについての放送が 再度変更になったことを教えていただきました。 お知らせが遅くなってすみません。 転載します。 7月28日ー29日に開催された全交(平和と民主主義をめざす全国交歓会)大会の「避難者の権利ネットワーク」分科会 ( http://list.jca.apc.org/public/cml/2012-July/018696.html を参照ください ) にNHKテレビが取材に入りました。 放送日をお知らせしましたが 以下のように変更になったそうです。 すみません、オリンピックで、また変更があるかもしれません。 “避難の権利ネットワーク” 下記の3回放送予定のうち、いずれかの時間に放送されます。 8月3日(金) 午前中 ・6:25〜6:30 ・6:53〜7:00 ・7:50〜8:00 現在、オリンピック期間の為、3日(金)の放送が延期になる可能性もあるようです。 引き続き、チェックをして頂けたらありがたいです。 菊池 ekmizu8791あっとezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合はあっとを@に直してください) From peace at tc4.so-net.ne.jp Thu Aug 2 11:21:42 2012 From: peace at tc4.so-net.ne.jp (=?utf-8?B?6Jek5LqVIOaCpuWtkA==?=) Date: Thu, 2 Aug 2012 11:21:42 +0900 Subject: [CML 019030] =?utf-8?B?77yY5pyIMzHml6XvvIgz5qyh6ZuG57SE77yJ5YaN?= =?utf-8?B?56i85YON5pKk5Zue572y5ZCN44Gu44GK6aGY44GE77yI5Lqs6YO944O7?= =?utf-8?B?5ruL6LOA44Gu5L2P5rCR44KI44KK5YWo5Zu944Gu55qG5qeY44G477yJ?= In-Reply-To: References: Message-ID: 藤井悦子@京都です。 【拡散お願い】 あらためて、大飯原発再稼働の撤回を求める署名のお願いです。 京都・滋賀の住民呼びかけの大飯原発再稼働撤回署名は、 7月17日にいったん集約し、23600筆を4閣僚に、 そしてその目録を京都・滋賀の知事に提出してきました。 (詳細はHP参照 http://stop-ohi-nuclear.jimdo.com/) この署名の記事期日を8月31日に延長し、あらためて署名を集め、 夏の電力ピークがおわるころに、再度、合わせて10万筆以上にして、 4閣僚に提出したいと思います。 もちろん、京都・滋賀の知事にも、目録を提出します。 署名HPはこちらです。署名をお願いします! 署名本文と呼びかけ人は、以下のHPからご覧ください。 (長すぎてMLでおくれないみたいなので) http://stop-ohi-nuclear.jimdo.com/ (※前回の続きですので、一度署名された方は、 ご自身の署名はなさらずに、お友達に広げていただけると助かります) このトップページの署名フォームからネット署名をしていただけます。 ホームページからチラシや署名用紙もダウンロードしていただけます。 この猛暑でも関電の電力は大幅に余裕を持っています。 電力会社のウソによる脅しを許すことはできません。 ぜひ、皆様のご協力をお願いします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ML、FB、twitterなど、様々な方法で広めてください。 (twitter用) 【緊急・拡散お願い】再稼働撤回署名 8月31日第3次締切 全国の皆様、とりわけ 「被害地元」の京都・滋賀の住民のみなさま、ぜひ署名をお願いします! http://stop-ohi-nuclear.jimdo.com/ (FB用)イベントページがあります。シェアとお友達の招待で拡散お願いします。 http://www.facebook.com/events/124491234362210/?context=create できるだけ多くの署名を集めてください! 再稼動を絶対に撤回させましょう! ◆署名集約: 第3次 8月31日 ◆署名集約先: 「大飯原発3・4号機の再稼働に反対する京都府・滋賀県住民有志」宛 〒606-8203 京都市左京区田中関田町22‐75‐103 署名フォームからの署名は・・・ HP http://stop-ohi-nuclear.jimdo.com/ その他お問い合わせは・・・ TEL/FAX 075-822-5035 E-Mail stop.restart.nukes@gmail.com ◇再稼動撤回・署名活動へのカンパをお願いします。 チラシ等の印刷や4閣僚への署名提出ほか、再稼動撤回・署名活動に かなり費用がかかります。可能な方は、ぜひカンパもお願いします。 郵便振替口座 「ストップ原発再稼働」 00970〓1〓328365 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ここまで 藤井悦子 http:www3.to/agenda/ From pencil at jca.apc.org Thu Aug 2 11:37:28 2012 From: pencil at jca.apc.org (=?iso-2022-jp?B?GyRCRDlBJRsoQiAbJEJARDwjGyhC?=) Date: Thu, 2 Aug 2012 11:37:28 +0900 Subject: [CML 019031] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYlVSUvJTclXjBsO35IckZxJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJD8kYSROJTUlXiE8JS0lYyVzJVckWCFXJDQwRkZiGyhC?= Message-ID: <5BC6F0F2-465A-4EBB-81EB-20BC2073C232@jca.apc.org> 皆様へ 件名をCML、PMN 、9条改憲阻止の会、パレスチナに献花を、福島原発事故共同デスクにマルチポストします。 重複して受け取られた方にはお詫びします 長船青治 _______________________________ 「フクシマ一時避難のためのサマーキャンプへ」 主催・尚青館スポーツ少年団 _______________________ ★ 対象:岩手・宮城・福島県の小・中学生およびその父兄 ★ 参加費;無料   <滞在費(原則)無料で呼びかけ中の施設・団体に申し込みます。>   (例)    1、福島から現地への往復交通費は、北海道庁が負担。(水道光熱費は無料など)      食費、現地移動費、施設利用費等は原則として自己負担です、    2、滞在中の食費、保険料、プログラム費など必要経費を全て含みます。 ★ 目的;昨年のサマーキャンプ(1週間以上)に参加した小・中学生の尿検査の結果で明らかなように      放射線量の高い福島県内で日常的な被爆から一時的にでも避難することの意義について      共に考へたい。 ★ 期間:夏休み期間中に1週間程度実施(予定) ★ 引率責任者(講師)小栗秀秋;尚青館スポーツ少年団本部長 /        (財)日本スポーツ少年団・認定指導員 / 古武術研究会・尚青館代表 ★ <サマーキャンプ対象施設>   下記の現在募集中の施設の何れか    1、NPO法人グリーンウッド自然体験教育センター(長野)      山里の自然の中で、仲間達と協力して暮らし、時間を気にせずめいいっぱい遊ぶ。      そんな素朴な自然体験を味わえるキャンプです。    2、(宗)寿光院宿泊(北海道)      宗教宗派を超えた緩やかな全国ネットワークである「原子力行政を問い直す宗教者の会」      この夏休み、福島の子どもたちのために、寺院・教会・関連施設を開放します。      福島から現地までの交通費は、北海道庁の被災県緊急支援対策本部が負担します。      放射線数値の低い環境での一週間以上の生活が子どもたちの免疫力を高めます。      涼しい北海道で仲間たちと好きなことを思いっきり楽しんで下さい。    3、(財)大阪YMCA (兵庫)      山の自然を体中で五感を使って楽しもう!虫取りにキャンプファイヤー、野外料理にカヌーで探検!      はじめてのお泊りもお友だちややさしいリーダーと一緒だから大丈夫!      このキャンプでひとまわり大きくなった自分がいます。    4、NPO共育学舎(新宮市)      元小学校だった木造校舎で生活をします。野菜やお米や小麦を育てみんなで料理して食べます。      週末は自家産の小麦で焼いたパンを販売しています。      お風呂は水シャワーだったり、近くの温泉に行ったりします。    5、上記の無料招待施設が予約できなかった場合は尚青館スポーツ少年団独自の関連施設を私用し      滞在費・食事代・往復交通費などすべて有料になります。   上記の場所で「スポーツ少年団」として林間学級を開催する。   主なプログラムは、武道、スポーツ、音楽、映画鑑賞、つずりかた教室、書道(写経)、絵画(写生)   座禅、瞑想、ヨガなど ★ 呼びかけ先(対象)・  1、岩手・宮城・福島県内の小・中学校のPTA  2、岩手・宮城・福島県内の市町村スポーツ少年団  3、(財)日本武道館  全日本少年(武道)錬成大会に参加の岩手・宮城・福島県内の武道(9種目)各団体  4、その他 ___________________________________________________ 問い合せ; <尚青館スポーツ少年団> 「フクシマ一時避難のためのサマーキャンプへ」係(長船) 〒1970023 東京都福生市志茂28番地 Tel&Fax: 042-552-8223 Cel: 080-3445-2451(長船) pencil@jca.apc.org ___________________________________________________ From BXI04376 at nifty.ne.jp Thu Aug 2 11:54:24 2012 From: BXI04376 at nifty.ne.jp (Masa.) Date: Thu, 02 Aug 2012 11:54:24 +0900 Subject: [CML 019032] =?iso-2022-jp?B?GyRCNls1XiEqIVobKEI4LzIbJEIhIhsoQjgv?= =?iso-2022-jp?B?MxskQiFbGyhCIBskQjtUTDEjNSMwIzA/TSRHOXEycSRYOVQkMyQmGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISo4NjtSTk81LEApMFEwdzJxP007diRLGyhCTm8bJEIhKhsoQg==?= Message-ID: <5019EBE0.30502@nifty.ne.jp> 以下転送、拡散大歓迎です。重複失礼します。                 eシフト                 原発ゼロパブコメの会 -------------------------------------------- 問題だらけの原子力規制委員会人事案。このままでは、「原子力ムラ」の体制 そのままです。(詳細は末尾) 8月1日、田中氏の所信表明を終え、来週にも衆議院、参議院の本会議にかかる といわれています。 採決に参加するのは国会議員です。一人でも多くの国会議員にこの問題を知ら せ、反対の声をあげてもらうために、市民500人で国会に行こう!というア クションを呼びかけます。ぜひあなたも、議員会館に来てください。もちろ ん、自宅からの電話かけや、地元の事務所訪問も効果的です。あなたのアクシ ョンを、どうかよろしくお願いします。 2日間で、500人の市民が動いている姿を現しましょう。 ---------------------------------------------------------------------- 【8/2、8/3】 市民500人で国会へ行こう!原子力規制委員会人事にNo! ---------------------------------------------------------------------- ◆日時 8月2日(木) 13:30 衆議院第一議員会館ロビー集合 8月3日(金) 。隠亜В娃亜―圧脹‖莪豕聴会館ロビー集合         ■隠粥В娃亜―圧脹‖莪豕聴会館ロビー集合 ◆内容 「議員声明への参加呼びかけ」 http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-2a48.html と「弁護士による声明」 http://e-shift.org/?p=2205 とを持って、手分けして各部屋を1つずつまわり、 「この人事は問題!」「反対署名に参加を」と呼びかける。 ◆呼びかけ: eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)、       原発ゼロパブコメの会 ◆連絡先: FoE Japan 吉田 (080-5173-0136)  みんなで決めよう!「原発」都民投票/国民投票 丸子(090-6543-9900) ◆みなさんのアクションの結果を教えてください! 電話かけでの反応や地元事務所訪問の様子について教えてください。 info@e-shift.org <原子力規制委員会人事問題とは?> 新たに作られる規制組織「原子力規制委員会」の5人(田中俊一氏、更田豊志 氏、大島賢三氏、中村佳代子氏、島崎邦彦氏)の人事案が国会にかけられてい ます。しかし、このうちの3人は、明らかに「原子力ムラ」の人間であり、現 在までの原子力推進政策の責任を問われるべき立場です。このような人選は 「原子力ムラとの決別」「利用と規制の分離」「原子力安全規制に対する国民 の信頼を得る」とした原子力規制委員会の法律の趣旨を踏みにじるものです。 とりわけ田中俊一氏は、日本原子力研究開発機構副理事長、原子力委員長代 理、原子力学会会長を歴任し、長年にわたって「原子力ムラ」の中心で活動し てきた人物です。事故後も原子力損害賠償紛争審査会では、最後まで自主的避 難者への賠償に反対したことが批判されています。 この問題人事は、8/6の週にも国会(衆議院・参議院)で採決にかけられま す。 この案を通してしまったら、日本の原子力政策は311前とまったく変わらな いことと なってしまうでしょう。 ★Q&A 何が問題?原子力規制委員会人事 http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/qa-ef6d.html From muchitomi at hotmail.com Thu Aug 2 12:55:51 2012 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Thu, 2 Aug 2012 12:55:51 +0900 Subject: [CML 019033] =?utf-8?B?44CQ5piO5pel44Gu44GK5pi844Gu5Lya5aC044GM?= =?utf-8?B?5aSJ5pu044Gr44Gq44KK44G+44GX44Gf77yB44Oh44Or44OR44Or44Kv5Lqs?= =?utf-8?B?6YO944Gn44GZ77yB44CRIO+8mOODu++8k+WOn+WtkOWKm+OBi+OCieWRvQ==?= =?utf-8?B?44KS5a6I44KLLeaXpeacrOOBqOODieOCpOODhOODu+Wls+aAp+OBruW9uQ==?= =?utf-8?B?5YmyIOODmeODvOODmeODq+ODu+ODmOODvOODs8OX6Y6M5Luy44Gy44Go44G/?= =?utf-8?B?44CA44OI44O844Kv77yG44OH44Kj44K544Kr44OD44K344On44Oz?= Message-ID: 【会場が変更になりました!】8・3原子力から命を守る-日本とドイツ・女性の役割 ベーベル・ヘーン×鎌仲ひとみ トーク&ディスカッション http://www.facebook.com/events/463596476993549/ 明日の昼の部のイベントですが会場が急遽変更になりました! 京都府国際センター(JR京都駅ビル9階)⇒メルパルク京都 7階 スタジオ3(JR京都駅ビルのスグ東隣) すぐ近くです(JR京都駅の東隣、ホテルグランヴィア京都の真ん前です)。お間違えの無いように! (地図) http://www.mielparque.jp/kyoto/access/ https://maps.google.co.jp/http://www.mielparque.jp/kyoto/access/maps?q=%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%AB%E3%82%AF%E4%BA%AC%E9%83%BD&hl=ja&ie=UTF8&ll=34.985284%2C135.75928&spn=0.006012%2C0.008744&sll=36.5626%2C136.362305&sspn=49.227696%2C71.630859&vpsrc=6&brcurrent=3%2C0x600108af045157c3%3A0xfc00524ace2549c9%2C0&hq=%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%AB%E3%82%AF%E4%BA%AC%E9%83%BD&t=m&z=17 夜の部はキャンパスプラザ京都で同じです。 緑の党オープニングイベント「Greens Party Kyoto 2012」(夜の部) http://www.facebook.com/events/344855718927146/ 【8・3 京都で!日本で!緑の党プレイベント(昼の部)】 原子力から命を守る-日本とドイツ・女性の役割 ベーベル・ヘーン×鎌仲ひとみ トーク&ディスカッション〓 みなさま、こんにちは。京都の長谷川羽衣子です。 「緑」の京都・準備会では、8/3の19:00〓、鎌仲ひとみ監督とベーベル・ヘーン連邦議員をお招きして オープニングイベント「Greens Party Kyoto 2012-京都で!日本で!緑の党オープニングイベント」を開催致します。 8/3の14:00〓はプレイベントとしてベーベル・ヘーン×鎌仲ひとみトーク&ディスカッション 「原子力から命を守る-日本とドイツ・女性の役割」も開催致します。 ぜひお近くの方もそうでない方も、ご参加下さい♪ ●ベーベル・ヘーン(ドイツ緑の党・会派副代表/連邦議会議員)        × ●鎌仲ひとみ(映像作家) ■日時:8月3日(金)/14:00〓16:00  ■場所:メルパルク京都 7階 スタジオ3(JR京都駅ビルのスグ東隣)  http://www.mielparque.jp/kyoto/access/ ■定員:40名(申し込みの方優先) ■参加費:600円(中学生以下無料) ■主催:「原子力から命を守る-日本とドイツ・女性の役割」実行委員会 ■お申込/お問合せ■  「緑」の京都・準備会 070-5650-3468(内富) midori.no.kyoto@gmail.com http://greens-kyoto.jimdo.com/ ※託児はありませんが、お子さん連れでのご来場歓迎です♪ご遠慮なく一緒にご参加下さい。 イベント詳細サイト http://d.hatena.ne.jp/greens_kyoto/20120724/1343113872 ★緑の党オープニングイベント「Greens Party Kyoto 2012」(夜の部)★ 2012年、ついに日本に「緑の党」が誕生します。7/28に全国「緑の党」が、そして、相前後して全国各地で地域の「緑の党」が誕生していきます。京都でも「緑」の京都・準備会が、秋の本格結成に向けて準備を進めています。 このイベントは、そうした日本の「緑の党」結成の京都でのお披露目の場として、私たちがなぜ日本で、京都で「緑の党」をつくろうとしたのか、どんな人たちと一緒に「緑の政治」を進めていきたいのか、「緑の政治」のビジョンや方向性はどんなものか、多彩なゲストと一緒にお話しできたらと思っています。 8月3日は、京都、キャンパスプラザへ。京都の、日本の政治を脱原発、持続可能で公正なものに変えていくために、ぜひお集まりください!! 日 時:2012年8月3日(金)開場18:30、開演19:00 会 費:1000円 会 場:キャンパスプラザ京都5階 第1講義室 (京都市下京区西洞院通塩小路下ル(JR京都駅すぐ、ビックカメラ前)) http://www.consortium.or.jp/contents_detail.php?frmId=585 トーク: 鎌仲ひとみ(映画監督) ベーベル・ヘーン(ドイツ緑の党・連邦議会議員) 長谷川羽衣子(「緑」の京都・準備会共同世話人) ほか 主 催:「緑」の京都・準備会 TEL: 075-202-7584 E-mail: midori.no.kyoto@gmail.com〓 URL:〓http://greens-kyoto.jimdo.com/ 共 催:みどり関西、「緑の党」結成準備委員会 イベント詳細サイト http://www.facebook.com/events/344855718927146/ From muto at jca.apc.org Thu Aug 2 15:26:42 2012 From: muto at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJVQhPCVXJWslOiEmJVclaSVzOCY1Zj1qGyhC?=) Date: Thu, 02 Aug 2012 15:26:42 +0900 Subject: [CML 019034] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVg8UjJxMT9GMEcvST0hXSFdGyhCMTk2?= =?iso-2022-jp?B?MBskQkcvIUEbKEIyMDAwGyRCRy8hWUgvOVQhKiEqGyhC?= Message-ID: <501A1DA2.1050800@jca.apc.org> みなさん 大変暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか? PP研事務局の丹波と申します。 一点、PP研の新しい刊行物(小冊子)について宣伝させていただきます。 先日、長年にわたりPP研が取り組んできた『社会運動年表1960年〜2000 年』がいよいよ完成いたしました。 具体的な作業は1999年から2001年にかけて行われましたが、今回、発行 にあたりそれに敢えて手を加えませんでした。そのため、2012 年時 点で見 ると、不足な点も多々あるかもしれません。 ただし、これを叩き台として、今後より煮詰めていくという意味では、良い材料 になるに違いありません。 勉強会や学習会、ゼミ等々で是非ともご活用ください。 また、ご批判くだされば幸いです!! ご注文は以下のフォームにてお願いいたします!! それではどうか体調を崩さぬよう、お過ごしください。 みなさんのご注文をお待ちしております!! ********************************* *『社会運動年表 1960年〜2000年』* ********************************* 2012年5月発行 頒価500円 A4版61ページ 編集発行:ピープルズ・プラン研究所・社会運動研究部会 【代金】 1冊500円 送料(メール便):80円。 【お支払い方法】 お手元に年表が届きましたら、同封の郵便振込票をご利用ください。銀行振込も ご利用になれます。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 『社会運動年表 1960年〜2000年』を注文します。 【注文数】    冊 【送付先】〒 【お名前】 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ※『季刊ピープルズ・プラン』も絶賛発売中です!! 1年以上前のものについては、割引販売実施中! http://www.peoples-plan.org/jp/modules/tinyd0/ -- ============================================== ピープルズ・プラン研究所(PP研) 事務局 丹波博紀 住所: 〒112-0014 東京都文京区関口1-44-3 信生堂ビル2F 電話: 03-6424-5748 FAX: 03-6424-5749 URL: http://www.peoples-plan.org/jp E-mail: ppsg@jca.apc.org facebookページ: http://on.fb.me/NIAlYV twitter: @ppsgj ============================================== From kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp Thu Aug 2 18:31:14 2012 From: kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp (kimihiko ootsuru) Date: Thu, 2 Aug 2012 18:31:14 +0900 (JST) Subject: [CML 019035] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYkPyRNPCwkLSU4JWMhPCVKJWsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVckTkJHJEFAWiRqJDckSiQkJEcyPCQ1JCQhIxsoQg==?= Message-ID: <260301.77142.qm@web101110.mail.kks.yahoo.co.jp> 大津留公彦です。 重複ご容赦下さい。 毎日放送の「たね蒔きジャーナル」の打ち切りの噂が出ている。 この番組の準レギユラー出演者である小出裕章さんは確かな学問的裏づけと長い経験に基づいて日々の原発関連のニュースを解析されます。 又他の分野でも確かな視点で報道されるので番組は評価が高い。 私はメーリングリストで送られて来る北海道の永野さんの記事をいつも文字で読んで感心しています。 局の思惑は分かりませんがこの番組が無くなる事は原発問題の解明がより難しくなると思います。 この唯一とも言える良心的な番組を守るために是非皆さん声を上げましょう。 私は本日以下のメールを番組メールフォームから送りました。 以下ブログ記事を参照下さい。 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-641f.html 以上です。 From mu07 at nifty.com Thu Aug 2 19:09:28 2012 From: mu07 at nifty.com (mui) Date: Thu, 2 Aug 2012 19:09:28 +0900 Subject: [CML 019036] =?iso-2022-jp?B?GyRCOXEycTUtPFQycTRbJCwlVSUhJV8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWohPCUoJWolIiRLSV9DTyRyMytKfCQ3JD8kSCQkJCYlRyVeGyhC?= =?iso-2022-jp?B?VHdpdHRlchskQiQsTi4kbCQ/N28kSyREJCQkRiEhJVYlbSUwOTkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPzckNyReJDckPyEjGyhC?= Message-ID: 市民のMLの皆さん、今晩は ブログ更新致しました。 お子さん連れでデモ参加する方やそのような知人がいれば是非拡散 して下さい。 7月27日の官邸前デモで デマから噂が広がり、責任者の居ない 状態で国会記者会館敷地にファミリーエリアが出現した状態を 取材しました。 国会記者会館がファミリーエリアに敷地を開放のデマ_ネット社会 で噂が一人歩きの怖さ http://jupiter-press.doorblog.jp/archives/13199454.html 宜しくお願いします。 上田 mu07@nifty.com From muchitomi at hotmail.com Thu Aug 2 21:35:18 2012 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Thu, 2 Aug 2012 21:35:18 +0900 Subject: [CML 019037] =?utf-8?B?44OB44Op44K35oyf44G/6L6844G/44Gv77yV5pmC?= =?utf-8?B?5Y2K57WQ6ZuG44CB77yT77yQ77yQ5p6a55So5oSP44GX44Gm44GP44Gg44GV?= =?utf-8?B?44GE77yB44CQOO+9pTMg5Lqs6YO944Gn77yB5pel5pys44Gn77yB57eR44Gu?= =?utf-8?B?5YWa44Kq44O844OX44OL44Oz44Kw44Kk44OZ44Oz44OIL+WOn+eZuuOBrg==?= =?utf-8?B?44Gq44GE5pyq5p2l44KS44G/44KT44Gq44Gn44Gk44GP44KN44GG77yB44CR?= =?utf-8?B?IEdyZWVucyBQYXJ0eSBLeW90byAyMDEy77yN44OJ44Kk44OE57eR44Gu5YWa?= =?utf-8?B?5Zu95Lya6K2w5ZOh44OZ44O844OZ44Or772l44OY44O844Oz44GV44KT44CB?= =?utf-8?B?6Y6M5Luy44Gy44Go44G/55uj552j44CB44CM57eR44CN44Gu5Lqs6YO9772l?= =?utf-8?B?5rqW5YKZ5Lya5Luj6KGo44Gu6ZW36LC35bed57696KGj5a2Q44GV44KT44GM?= =?utf-8?B?44K344Oz44Od44K444Km44Og?= Message-ID: チラシ挟み込みは5時半結集、300枚用意してください! 【8・3 京都で!日本で!緑の党オープニングイベント】 Greens Party Kyoto 2012〓ドイツ緑の党国会議員ベーベル・ヘーンさん、鎌仲ひとみ監督、「緑」の京都・準備会代表の長谷川羽衣子さんがシンポジウム ★緑の党オープニングイベント「Greens Party〓Kyoto〓2012」★ 2012年、ついに日本に「緑の党」が誕生します。7/28に全国「緑の党」が、そして、相前後して全国各地で地域の「緑の党」が誕生していきます。京都でも「緑」の京都・準備会が、秋の本格結成に向けて準備を進めています。 このイベントは、そうした日本の「緑の党」結成の京都でのお披露目の場として、私たちがなぜ日本で、京都で「緑の党」をつくろうとしたのか、どんな人たちと一緒に「緑の政治」を進めていきたいのか、「緑の政治」のビジョンや方向性はどんなものか、多彩なゲストと一緒にお話しできたらと思っています。 8月3日は、京都、キャンパスプラザへ。京都の、日本の政治を脱原発、持続可能で公正なものに変えていくために、ぜひお集まりください!! 日 時:2012年8月3日(金)開場18:30、開演19:00 会 費:1000円 会 場:キャンパスプラザ京都5階 第1講義室 (京都市下京区西洞院通塩小路下ル(JR京都駅すぐ、ビックカメラ前)) http://www.consortium.or.jp/contents_detail.php?frmId=585 トーク: 鎌仲ひとみ(映画監督) ベーベル・ヘーン(ドイツ緑の党・連邦議会議員) 長谷川羽衣子(「緑」の京都・準備会共同世話人) ほか 主 催:「緑」の京都・準備会 TEL: 075-202-7584 E-mail:〓midori.no.kyoto@gmail.com〓 URL:〓http://greens-kyoto.jimdo.com/ 共 催:みどり関西、「緑の党」結成準備委員会 From muchitomi at hotmail.com Thu Aug 2 21:48:59 2012 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Thu, 2 Aug 2012 21:48:59 +0900 Subject: [CML 019038] =?utf-8?B?44CQ5rKz5YyX5paw5aCxIOekvuiqrOOAkSDnt5E=?= =?utf-8?B?44Gu5YWa77yP5rCR5oSP44KS44GZ44GP44GE5Y+W44KL5Zue6Lev56+J44GR?= =?utf-8?B?77yL44CQ44OJ44Kk44OE772l44Oe44K544Kz44Of44CRIOaXpeacrOOBqw==?= =?utf-8?B?44GK44GR44KL5Y+N5Y6f55m66YGL5YuV44Gu55ub44KK5LiK44GM44KK44CB?= =?utf-8?B?57eR44Gu5YWa57WQ5oiQ44Gr5rOo55uu?= Message-ID: 【河北新報 社説】 緑の党/民意をすくい取る回路築け  東京電力福島第1原発の事故を契機に、多くの国民が原発の行方を不安視している。ところが、「脱原発依存」に向けた政府の動きは鈍く、むしろ逆行さえしている。  「政治は民意を反映していない」。そんないら立ちが国会を取り巻くデモには渦巻いている。  脱原発など環境政策を前面に掲げた「緑の党」が旗揚げした。私たちの文明やライフスタイルを貫いている「経済成長至上主義」を改めると同時に、参加型の民主主義を徹底し政治再生の旗手たらんとするという。  意欲的な試みだ。国民不在の政争に明け暮れている永田町の政治文化を、市民を基点に刷新する可能性も秘めている。  ただ、成功させるためには、理想を語るだけでは足りない。ある種の「したたかさ」が必要だ。脱原発に向けた工程表を早急に練り上げ、代表を国会に送り込む戦術が欠かせない。  党の母体は地方議員70人でつくっていた「みどりの未来」。基本政策として脱原発、再生可能エネルギー導入のほか、社会的公正の実現などを掲げる。  共同代表の1人、東京・杉並区議の須黒奈緒さん(33)は「原発再稼働反対の声が満ちあふれているのに、政府は受け止めようとしない。市民の側から政治を動かし、変えていく必要がある」と結党の理由を語る。  緑の党は1972年、オーストラリアで巨大ダム建設から熱帯雨林を守るために結成されたグループが嚆矢(こうし)とされる。現在、世界90カ国にあり、欧州では既成政党でさえ無視できない政治的影響力を持つ。  ドイツでは緑の党と社会民主党(SPD)が1998〓2005年に連立を組み、政権綱領に脱原発を組み込んだ。その後就任したメルケル首相は一時、原発推進にかじを切ったが、福島の事故後は再び脱原発路線に。決断の背景に、緑の党の存在があったことは疑いようがない。  日本版「緑の党」も国際組織である「グローバルグリーンズ」と連携しながら、少数ではあってもキャスチングボートを握れる勢力を国会内に築くことを目指す。  来年夏の参院選比例代表に10人を擁立するほか、次期衆院選でも候補者を立てる。  参院選では候補者1人当たり600万円の供託金が必要となる。市民からのカンパに頼ることになるが、総額1億円ほどと見込まれる選挙資金をどう賄うか難題が待ち受けている。  3.11以降、脱原発に共感する有権者が増えている。山口県知事選で、脱原発と自然エネルギー導入を訴えてきたNPO法人所長が健闘したことは、環境・エネルギー政策で事実上、選択肢を奪われている現状に対して有権者が不満を募らせていることの表れだ。  緑の党は脱原発への道筋を信頼できるデータとともに提示してほしい。地方議員が多い特性を生かし、党の意思決定に地域の声を反映させていく視点も大事だ。そして被災地・福島こそが、その原点であるべきだ。 2012年08月02日木曜日 http://www.kahoku.co.jp/shasetsu/2012/08/20120802s01.htm〓 日本における反原発運動の盛り上がり、緑の党結成に注目  2012年8月1日 18:00 http://www.energy-saving-news.jp/news_XH4xog2FC.html?right ”拡大する原発反対運動が日本の政治を変えようとしている。” ドイツのメディアが数日前に日本で緑の党が結成されたことを伝えている。 脱原発を掲げる日本版緑の党が結成され、先日7月28日、東京都内で結成集会が行われた。その場で、党代表代理の宮部彰氏が、日本は、環境政策への決断を行う党が必要だと語った。 photo by jordi olaria jané およそ1000人の党員を抱えたみどりの未来が母体となり今回設立された緑の党は、電力供給における再生可能エネルギーの割合を大幅に増加させ、CO2排出量を削減することを目標としている。次の参院選(来年夏)で候補者を10名擁立する計画。 ”何十年もの間、日本の環境運動は社会の意識を変えることができなかった。しかし今、根本的な変革が起きようとしている。” ドイツのHandelsblatt誌は、日本における環境運動の政治的動きについて、 日本では過去にもエコ政党が設立されたが、運動の力が弱すぎたために、政治的な発言力を得るまでにはならなかった。 また80年代以降は、既成の政治勢力が市民の反対運動への意欲を削いできた。その際日本のメディアは、市民運動などの動きを無視することで大きな枠割を果たした。 と解説している。 さらにHandelsblatt誌は、「昨年3月の原発事故以来、毎週金曜日の原発反対デモは、当初、メディアの自主的な報道規制の下で実施されてきた。しかし、twitterやfacebookといったソーシャルネットワークによって情報は伝わり、最初は300人ほどだった参加者が現在では数千人規模にふくれあがっている。」と伝えている。 今、日本の原発運動の行方が注目されている。 Handelsblatt http://www.handelsblatt.com/politik/international/gruene-partei Die Zeit http://www.zeit.de/politik/ausland/2012-07/Gruene-Japan ARD Tageschau http://www.tagesschau.de/ausland/protestejapan100.html From BXI04376 at nifty.ne.jp Thu Aug 2 23:07:41 2012 From: BXI04376 at nifty.ne.jp (Masa.) Date: Thu, 02 Aug 2012 23:07:41 +0900 Subject: [CML 019039] =?iso-2022-jp?B?GyRCJGIkJiRSJEgkRCRONmJNS0Z8OTMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNUQ5VEYwISE3UDs6PkokSDRENi0+SiRySnEwTyQ3JGgkJhsoQg==?= Message-ID: <501A89AD.5050001@nifty.ne.jp> <超緊急告知です!>転載歓迎 重複失礼します。 ■明日の経産省別館前アピール行動→どなたでも参加できます。 ★18:30〜20:00 原子力規制委員会人事・大飯原発再調査問題  経産省別館前…おおいホレホレコールが大好評!!    日時:8月3日(金)18:30〜20:00  場所:経済産業省別館前(保安院・エネ庁・新規制庁)  主催:国際環境NGO FoE Japan、福島老朽原発を考える会     原発を考える品川の女たち、プルトニウムなんていらないよ!東京 [当日連絡先]090-8116-7155(阪上)  20:15〜21:00 環境省前 原子力規制委員会人事問題  引き続き環境省前で人間の鎖行動が行われます --------------------------------------------------------------------   ■「原子力ムラ」人事にNO! 細野大臣は差し替えを!   環境省前抗議&ヒューマンチェーン http://fukurou.txt-nifty.com/fukurou/2012/08/post-9834.html 明日8月3日の金曜日の20時15分から、問題になっている原子力規制委員会 の人事案撤回を求めて、「原子力ムラ」支配を強める今の人事案を決めた 細野豪志環境大臣が仕事をする環境省前で、抗議集会を急きょ行うことに なりました。同時に、環境省が入る中央合同庁舎5号館の一角を含む「人 間の鎖」=ヒューマンチェーンを実施します。 来週にも迫る人事案採決を前に、市民や心ある国会議員たちの努力によっ て、民主党内の異論が公然化してきました。あと一押し、二押しです。官 邸前、経産省別館・本館前抗議の終了後にぜひそのままお集まりください。 田中俊一委員長候補をはじめとするムチャクチャ人事案は絶対に通さない! 細野大臣は「原子力ムラ」のとりこになるな! 声を形にしましょう! ◆8月3日(金) 20:15〜21:00 ◆環境省前(合同庁舎5号館前) (地図) http://www.env.go.jp/annai/map.html 東京メトロ「霞ヶ関駅」B3、C1出口 ※ヒューマンチェーンは、環境省を含む一角で実施 (プラカード、鳴り物、光り物など持参歓迎) ◆主催:再稼働反対!全国アクション、国際環境NGO FoE Japan、 福島老朽原発を考える会、原発を考える品川の女たち、 プルトニウムなんていらないよ!東京、経産省前テントひろば [当日連絡先] 090-6185-4407(杉原)、090-8116-7155(阪上) From maeda at zokei.ac.jp Thu Aug 2 23:53:26 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Thu, 02 Aug 2012 23:53:26 +0900 Subject: [CML 019040] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZLISROR1FUUiFKIzghSyEhP2UbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOE07djdvJE5GLiQkJEszWCRWIVchWEw1OmEhKiFZGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzIjMCMwIzZHLyMxIzE3bjlmGyhC?= Message-ID: <20120802145326.00005A8B.0954@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月2日 「法の廃墟(8) 水戸事件の闘いに学ぶ」『無罪!』2006年11月号、を ブログにアップしました。 http://maeda-akira.blogspot.ch/2012/08/blog-post_2.html From maeda at zokei.ac.jp Thu Aug 2 23:59:38 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Thu, 02 Aug 2012 23:59:38 +0900 Subject: [CML 019041] =?iso-2022-jp?B?GyRCQG9BaCRLJCokMSRrJWwlJCVXJHIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO18kYSRrJD8kYSROJSQlLiVqJTkkTj83JDckJCUkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUslNyUiJUYlIyV0GyhC?= Message-ID: <20120802145938.00005B68.0933@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月2日 戦争におけるレイプを止めるためのイギリスの新しいイニシアティヴについての 論説です。 http://www.womenundersiegeproject.org/blog/entry/ideas-into-action-a-view-from-inside-the-uks-new-initiatve-to-stop-rape-in From BXI04376 at nifty.ne.jp Fri Aug 3 00:00:10 2012 From: BXI04376 at nifty.ne.jp (Masa.) Date: Fri, 03 Aug 2012 00:00:10 +0900 Subject: [CML 019042] =?iso-2022-jp?B?GyRCJGIkJiRSJEgkRCRONmJNS0Z8OTMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNUQ5VEYwISE3UDs6PkokSDRENi0+SiRySnEwTyQ3JGgkJhsoQg==?= Message-ID: <501A95FA.3080107@nifty.ne.jp> <超緊急告知です!>転載歓迎 重複失礼します。 ■明日の経産省別館前アピール行動→どなたでも参加できます。 ★18:30〜20:00 原子力規制委員会人事・大飯原発再調査問題  経産省別館前…おおいホレホレコールが大好評!!    日時:8月3日(金)18:30〜20:00  場所:経済産業省別館前(保安院・エネ庁・新規制庁)  主催:国際環境NGO FoE Japan、福島老朽原発を考える会     原発を考える品川の女たち、プルトニウムなんていらないよ!東京 [当日連絡先]090-8116-7155(阪上)  20:15〜21:00 環境省前 原子力規制委員会人事問題  引き続き環境省前で人間の鎖行動が行われます --------------------------------------------------------------------   ■「原子力ムラ」人事にNO! 細野大臣は差し替えを!   環境省前抗議&ヒューマンチェーン http://fukurou.txt-nifty.com/fukurou/2012/08/post-9834.html 明日8月3日の金曜日の20時15分から、問題になっている原子力規制委員会 の人事案撤回を求めて、「原子力ムラ」支配を強める今の人事案を決めた 細野豪志環境大臣が仕事をする環境省前で、抗議集会を急きょ行うことに なりました。同時に、環境省が入る中央合同庁舎5号館の一角を含む「人 間の鎖」=ヒューマンチェーンを実施します。 来週にも迫る人事案採決を前に、市民や心ある国会議員たちの努力によっ て、民主党内の異論が公然化してきました。あと一押し、二押しです。官 邸前、経産省別館・本館前抗議の終了後にぜひそのままお集まりください。 田中俊一委員長候補をはじめとするムチャクチャ人事案は絶対に通さない! 細野大臣は「原子力ムラ」のとりこになるな! 声を形にしましょう! ◆8月3日(金) 20:15〜21:00 ◆環境省前(合同庁舎5号館前) (地図) http://www.env.go.jp/annai/map.html 東京メトロ「霞ヶ関駅」B3、C1出口 ※ヒューマンチェーンは、環境省を含む一角で実施 (プラカード、鳴り物、光り物など持参歓迎) ◆主催:再稼働反対!全国アクション、国際環境NGO FoE Japan、 福島老朽原発を考える会、原発を考える品川の女たち、 プルトニウムなんていらないよ!東京、経産省前テントひろば [当日連絡先] 090-6185-4407(杉原)、090-8116-7155(阪上) From kojis at agate.plala.or.jp Fri Aug 3 00:05:38 2012 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Fri, 3 Aug 2012 00:05:38 +0900 Subject: [CML 019043] =?utf-8?B?44CQ6LaF57eK5oCl44CR44CM5Y6f5a2Q5Yqb44Og?= =?utf-8?B?44Op44CN5Lq65LqL44Gr77yu77yv77yBOOODuzMg55Kw5aKD55yB44OS?= =?utf-8?B?44Ol44O844Oe44Oz44OB44Kn44O844Oz44G477yB?= Message-ID: 東京の杉原浩司です。8月3日(金)夜に超緊急の環境省ヒューマン チェーンを企画しました。はなはだ急ですが、今までの経験を活かし て成功させたいと思います。ぜひご参加ください。ツイッター等での 拡散もお願いします。[転送・転載歓迎/重複失礼] 【関連報道】 輿石氏“規制委人事は賛成で”(NHK、8月2日) http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120802/k10014038321000.html <輿石民主党幹事長に「人事案撤回を!」の声を届けよう!> ◆輿石東 (FAX)03〓3593〓6710        (TEL)03〓6550〓0322 ------------------------------------------- <超緊急告知です!>  拡散希望 ★「原子力ムラ」人事にNO! 細野大臣は差し替えを!   環境省前抗議&ヒューマンチェーン 【↓ ツイート希望!】 http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-7d28.html http://2011shinsai.info/node/2581 8月3日の金曜日の20時15分から、問題になっている原子力規制委員会の人 事案撤回を求めて、「原子力ムラ」支配を強める今の人事案を決めた細野 豪志環境大臣が仕事をする環境省前で、抗議集会を急きょ行うことになり ました。同時に、環境省が入る中央合同庁舎5号館の一角を含む「人間の 鎖」=ヒューマンチェーンを実施します。 当初は来週にもと言われていた人事案採決を前に、市民や心ある国会議員 たちの努力によって、民主党内の異論が公然化してきました。あと一押し、 二押しです。官邸前抗議、経産省別館前抗議、本館前抗議の終了後にぜひ そのままお集まりください。 田中俊一委員長候補をはじめとするムチャクチャ人事案は絶対に通さない! 細野大臣は「原子力ムラ」のとりこになるな! 声を形にしましょう。 ◆8月3日(金) 20:15〓21:00 ◆環境省前(合同庁舎5号館前) (地図) http://www.env.go.jp/annai/map.html 東京メトロ「霞ヶ関駅」B3、C1出口 ※ヒューマンチェーンは、環境省を含む一角で実施 (プラカード、鳴り物、光り物など持参歓迎) ◆主催:再稼働反対!全国アクション、国際環境NGO FoE Japan、 福島老朽原発を考える会、原発を考える品川の女たち、 プルトニウムなんていらないよ!東京、経産省前テントひろば [当日連絡先] 090-6185-4407(杉原)、090-8116-7155(阪上) <参考>Q&A 何が問題?原子力規制委員会の人事 http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/qa-ef6d.html ------------------------------------------- ※経済産業省別館前行動  /大飯原発再稼働撤回!原子力規制委員会人事撤回!  …おおいホレホレコールが大好評!! ◆8月3日(金)18:30〓20:00 経済産業省別館前 ◆国際環境NGO FoE Japan、福島老朽原発を考える会、 原発を考える品川の女たち、プルトニウムなんていらないよ!東京 From gukoh_nt at yahoo.co.jp Fri Aug 3 02:42:13 2012 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (M.nakata) Date: Fri, 3 Aug 2012 02:42:13 +0900 Subject: [CML 019044] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiMbKEIxMi8wOC8wMiAbJEIhVko/GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQC4kTjRYRWw3MyFXJE8kMyRORHhFWSROM1A4ZyRAGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEMkPyROJE0bKEIgKBskQj83RV5GfEtcISZFRENmGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOS9JVyFLGyhCICAgIBskQiIhRnw0KSUyJXMlQCUkGyhC?= Message-ID:  M.nakata です。重複おゆるしください。  メールをいつも送らせていただきありがとうございます。         (以下転送拡散歓迎) ◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆    ■平成の関東軍」はこの程度の覚悟だったのね(新党日本・田中康夫)    http://www.nippon-dream.com/?p=8753    :日刊ゲンダイ の記事ご紹介です。       ■首都圏反原発連合と、脱原発をめざす国会議員との対話のテーブル    http://iwj.co.jp/wj/open/archives/24972 2012/07/31(録画・写真) ◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆ ● 小熊英会二(歴史学者)と(民主党:菅直人・平岡秀夫・辻本清美・近藤昭一・福山哲郎・岡崎トミコ・江田五月=脱原発ロードマップを考える) (社民党:はたともこ、共産:笠井あきら、絆:斎藤やすのり)「首都圏反原連」との31日の会合。 これらの7人民主党議員の顔ぶれでは、どうにも興味が湧かない。   選挙目当ての動きと パフォーマンスが見え見えなので、、しらけて見る気がせず、、IWJの録画を後でピックアップ視聴でした。野党議員と「首都圏反原連」メンバーの言葉のほうが、生きて心に入ってくる。。 @loveyassy (田中康夫・twitter)のユニークなツイッターが会合について昨日流れて、関連を拾い掲げてみました。 国民も、現民主党に非常に厳しい目であり、彼(田中康夫氏)のつぶやきがおもしろいので、今回の動きについて、参考にご紹介いたします。 企画された今回会合の人選についても、、小熊英二氏の人選だったようです。小熊氏の目は、一体人間のどこをみているのかな?、、学者の言葉も質も、なんだか無機質な感じ。、、、日本文化の薄っぺらい土壌がむきだしで、人間そのものの質が溶解しているような感じを受けました。 (貼り付け開始) ********************************************************************************************* ローリエ?@Labrobin ●@licosa114 @miporinmipo 7月31日の反原連と代議士との会談に関するTLを追いかけていて、その本質を明らかにしているのは田中康夫 @loveyassy さんではないかと思えます。仲を取り持ったのが菅の刎頸の友の小熊教授だそうですので。やらせと分断? Sanae_abe_yamamoto?@si_ji_ti ●@loveyassy そのとおりです!菅にだまされるな!自分が仕切っているような偉そうな態度には嫌悪しか感じません。田中さんを支持しています! 7月31日田中康夫?@loveyassy ●真相は、菅様を畏兄と仰ぐ小熊・慶大教授様がベ平連的立ち回りで身勝手に仕込んだ会合wと判った上での対応ね RT@urimoro 会ってあげる価値もないでしょうに! QT得点稼ぎたい新口先番長トリオ菅直人・辻元清美・小熊英二の懇願に、首都圏反原連が「大人の余裕」で会ってあげてるだけw 田中康夫?@loveyassy ●御意。民自公3党が合意した平成の関東軍とも呼ぶべき原子力規制委員会人事に反対しない菅&辻元両氏が掲げる脱原発基本条例なんぞ、絵に描いた餅ですからw RT @launevollmond 茶番(笑)菅さん言ってる意味が解らんです QT @urimoro つまり茶番ってこと。了解です! 7月31日田中康夫?@loveyassy ●w菅直人、辻元清美、小熊英二の新口先番長トリオの懇願に、首都圏反原連が「大人の余裕」で会ってあげてるだけねw RT @tagawakatsumi 反原連が対話する「脱原発をめざす国会議員」の中身がこれだとは、絶句!絶対まずい。いや、許し難い。おまけに田中康夫が福島瑞穂がいないの? 玉川陽平?@qi5yohei 抗議行動主催者はもちろん代表ではありません。主催者です。みんなの意思が強ければ主催者はまた現れる。@loveyassy御指摘の点も踏まえ反原連もOS=認識と行動を冷静・冷徹に・・ @akichan58 ・・・再稼働の結論・・デモ主催者?は政府に抗議するみんなの代表ではないと思う 田中康夫?@loveyassy ●(爆)カン使いやノダ使いは勘違い・無駄遣いなので行いまちぇ〜ん RT @madmanjapman 上杉隆「鳩山さんは田中康夫に『一度出たほうがいいよ』と言われて官邸前抗議に参加」←これは事実。迷っていたが、ヤッシーのダメ押しで参加した。ヤッシーはハト使い? #sokotoko 20時間田中康夫?@loveyassy ●い〜ぇ、言い足りませんってばw 新しい格言を生み出したのが民主党かも。富すれば鈍する。地位は人を駄目にする。強きを助け・弱きを挫く。 RT @ochanomuka 菅氏らについては「権力側に取り込まれた市民運動家ほど醜いものはなし」と思います。言い過ぎましたか・・ #再稼働反対 田中康夫?@loveyassy ●共同通信配信「首相、脱原発の代表と面会へ 抗議行動拡大で危機感」 http://www.kahoku.co.jp/news/2012/08/2012080101002043.htm 「来週の方向で調整。ただ関西電力大飯原発3、4号機の再稼働など原発政策の政府方針は変えず、理解を要請する考えだ」w会うだけ番長・アリバイ番長参上w #官邸前 #再稼働反対 田中康夫?@loveyassy ●御指摘の点も踏まえ反原連もOS=認識と行動を冷静・冷徹にヴァージョンアップし、ムーブメントを進化・深化させていかないとね RT @akichan58 最初は菅や辻元、次は野田か?再稼働の結論ありきの政権と会う理由は?それにデモ主催者?は政府に抗議するみんなの代表ではないと思うけど 田中康夫?@loveyassy ●会っても #官邸前 抗議行動は収束しないのにw甘いねぇw RT @koudaiin イヤだけど会うよ 聞く耳ないが位の意味? QT @beagledandyやぶさかでないって、国民に向かっていう言葉か。根拠ない驕りと救いようのない軽薄 http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_486573 田中康夫?@loveyassy ●畏友・勝谷誠彦氏も本日配信メルマガで同様の提言してますけど、それを呑んだら・求めたら双方、大したものだねw RT @takkenm3 立会人になって欲しい QT「首相、脱原発の代表と面会へ 抗議行動拡大で危機感」 http://bit.ly/Qum0yh#官邸前 #再稼働反対 田中康夫?@loveyassy ●鋭いのぉw http://www.nippon-dream.com/?p=8753 で紹介した平岡秀夫元法相の労組幹部の如き認識に立つ利権・利害の運動論・組織論を超えるムーブメントでないとね RT @48masalucy 代表する者と代表される者の間に、利害の一致がないのに、民主主義が成立している様な変な感じ 田中康夫?@loveyassy ●◯熊英◯君とか東◯紀君とか社会学者って不思議ちゃん RT @sanponeko 古◯憲◯君とか最近何やってんだろと思ったら官邸前抗議とか完全にスルーでオリンピック話しかしないのね。今回の震災を復興に繋げ得ない特異点たる原発事故はスルーなのね。社会学者って言えるのかな。正直意味ねー 田中康夫?@loveyassy ●「デモは暴力的にするものではない。愉しみながらするものである」と題し 今週号の「週刊SPA!」連載「その『物語』、の物語。」は #官邸前 #再稼働反対 の @MisaoRedwolf 嬢、畏兄 @hasegawa24 氏の発言も引用ね⇒ http://www.nippon-dream.com/?p=8745 田中康夫?@loveyassy ●会うだけなら誰も出来ます。理念と覚悟さえ有れば、会わずとも再稼働撤回は可能。「(ガス抜きとして)実現する可能性は十分あり、段取りは進めたい」と胸を張る前首相こそ、狡猾な市民運動家崩れだねw「野田首相『会うのやぶさかでない』菅前首相明かす」 http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_486573 騎射政治(T ^ T)政治記者だべ?@XSeijikisha とんだベアだべ。“@loveyassy原子力規制委員会委員長は罷免不可。任期5年「平成の関東軍」。人事案への賛否を反原連が質すのは当然。が、小熊・慶大教授は「議員にも出来ない事が有る。」「対立させるような流れにしたくない」と驚くべき認識と発言で反原連を恫喝。福沢諭吉が泣いてるよw hkd_baba?@hkd_baba ●@loveyassy はい、会ったって無駄。野田は首にするのみ。前首相←あんな嘘つきに未だに騙されてる日本人がいること事態が理解不能です。彼は福島の子供を助けることができた地位にいたのに無視した。脱原発「依存」という言葉で国民を騙す。何故あの言葉遊びに騙されるのか。理解不能です。 えこりん?@ecolinlin ●「平成の関東軍」はこの程度の覚悟だったのね @loveyassyさんの記事。この方のネーミングセンスにはもう脱帽。今回も原子力規制委員会「平成の関東軍」 と実に明確。「脱原発基本法」所属の議員は単なる人気取り、今回の対話でボロでてしまった。http://blogos.com/article/44171/ **************************************************************** 平成の関東軍」はこの程度の覚悟だったのね http://www.nippon-dream.com/?p=8753 12/08/02 新党日本 田中康夫 にっぽん改国 :日刊ゲンダイ 原子力規制委員会委員長候補者に対する衆議院に於ける所信聴取が、本日10時から議院運営委員会で開催されました。本稿が読者諸氏の目に触れる頃には既に終了しています。 「勉強会」と称する電力事業者との「秘密会議」が常態化していた原子力委員会で委員長代理を務めた田中俊一「候補」への質疑は、報道関係者に非公開。何故か国会議員の傍聴すら認めず、「秘密会議」の精神を衆議院も立派に踏襲です。 ●更には、「原子力ムラの影響力を排除する」と国会答弁していた細野豪志大臣は、委員長に加えて委員2名も「原子力ムラ」から登用を図ろうとしています。う〜む、“二股番長”の面目躍如。 昨日夕刻、僕は阿部知子議員らと緊急会見を行い、これぞ「平成の関東軍」と断じました。●国会の同意を得て内閣総理大臣が任命する委員長は任期5年。その間、内閣が代わろうとも解任・解職・免職等の罷免権は認められていません。 即ち、●田中俊一なる御仁が率いる平成の関東軍が再稼働・増設・新設へ暴走しようと、大本営たる政府の誰も制止し得ぬ仕組。が、民自公3党は件の人事も、僅か1時間の「秘密会議」をアリバイとして猪突猛進。これぞ平成の大政翼賛会。●後世の歴史家の審判を仰ぐべく党議拘束を外し、記名投票とすべき、と僕は会見で述べました。 同じく昨日夕刻、菅直人、辻元清美の両氏ら民主党の「脱原発をめざす国会議員」を自任する6名が、毎週金曜の官邸前抗議行動を呼び掛けている首都圏反原発連合のメンバーと「対話のテーブル」を開催。●菅氏とは“刎頸の友”を自任する小熊英二なる社会学者が、企てたガス抜きです。 けれども蓋を開けるや、●「人事案に賛同するのか、しないのか、一人ひとり答えて欲しい」と迫られ、メルトダウンならぬフリーズ状態に陥りました。「脱原発基本法」制定を目指し、次期衆院選に向けて全国会議員に見解を問い質したい、と豪語するイラ菅氏も含め。 ●処罰規定が伴わぬ抽象的な「基本法」は、実効法と異なり絵に描いた餅に過ぎません。国会が「平成の関東軍」を承認したなら猶(なお)の事。 この程度の覚悟だったのね、と失笑が会場内に拡がる中、●大蔵官僚出身の平岡秀夫元法務大臣は「皆さんが組織代表委任を受けて、組織対組織の代表としてなら、首相に会える。●それが日本の仕組」と労働組合幹部の如き発言をし、更なる失笑を買いました。いやはや、目の前で“声なき声”の魂に接しても、「大きな音」としか捉えられない民主党の正体見たりです。        ◇ ■ 首都圏反原発連合と、脱原発をめざす国会議員との対話のテーブル(録画・写真)   http://iwj.co.jp/wj/open/archives/24972 ******************************************************************************** From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Fri Aug 3 07:26:07 2012 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Fri, 03 Aug 2012 07:26:07 +0900 Subject: [CML 019045] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM0IzcjMUZ8TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI=?= Message-ID: <201208022226.AA05848@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。8月 3日。 ひろば・テント 日時 昼12時から18時 火・水・木・土(月・金・日・祝日はお休み) 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第471日目報告☆   呼びかけ人賛同 8月1日現在 総数2455 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】8月2日3名。   近浦 隆 横山新太郎 上田みどり      ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさま。 8月1日の「報告」が来ていませんでしたが。 今日も暑かったですね。 原発を推進してきた 田中が 原子力規制委員会の委員長をやるなど とんでもない筋書き。  経団連の米倉も 原発推進のスピーチをするなど、国民の想いを無視した 動きを推し進めています。 本日は首相官邸前で抗議行動があります。 大きな力で 市民の声を上げ続けましょう。 あんくるトム工房 とんでもない タナカ某     http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/1982 「たね蒔きジャーナル」のこと  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/1980 大濠公園の花火         http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/1981 ★ 橋本左門 さんから: ☆再稼動してから調べる活断層 泥縄といふに言葉も絶えたり(左門 8・2ー6 ) ★ 西山進 さんから: 青柳行信様  死にそうな暑さです。  昨日漫画ビラをテントに預けてきました。九電への申し入れがあって参加しました。 相変わらず九電の広報部の職員が4人。各項目にわたって回答がありましたが、 常に安全を保っているという姿勢で、原発の危険についての認識はみじんもありません。 まったくもどかしい1時間半でした。 国会を包囲した17万人の「再稼働するな」「原発廃炉」の声を心の中に刻みながら、 この暑い中で、毎日新しい被爆者を生みだしている日本の68年目の被爆の日を考えています。 感慨無量です。青柳さん熱中症に気をつけてください。お孫さんが見えられたとか、よかったですね。 本日は金曜日ですが、テントはないですね。  ★ F さんから: 青柳さん、お疲れ様です。 RKB毎日放送の「中西一清スタミナラジオ」を朝7時から聞いています。今日は特にひどかったです。 「原発を2030年にゼロにする意見が福島で多かったが、原発は無いといけない」とか、 「料金の安い原発をやめると、燃料代が高くなり、電気代が数万円にはね上がる」とか、 「今の便利な生活からもう昔の生活には戻れないから原発は必要だ」とか、長々と喋りました。 マスコミは中立であるべきだと思います。 RKBラジオは他の番組でも原発推進を言います。その都度、抗議はしています。   ところで、原発をどうするかの選択肢はおかしいですね。 「2030年(まで?)にゼロにする」は騙しですね。 これから18年も動かそうとしているんですね。「即やめる」がないといけません。 ★ 小野進一 さんから: いつもテント便りありがとうごさいます 毎日暑くてつい、福岡ポエトリーでビールとジャックダニエル飲みすぎました。 またまた、燃えたぎる金曜日の首相官邸前「大飯原発再稼働反対!」の抗議行動の日がやってきます。 生ビール飲んで、官邸前へ行きたいな! では、皆さんも熱中症にきをつけて頑張ってください。また、おじゃまします。 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 昨日のテレビ、新聞は、体操の内村航平さんのことで一杯でした。彼の演技は見ていてほんとうに安心できますが、原発問題をはじめ、見ていて安心できる政治は、この日本には、 ないです。毎日、「またか」、「そうだろうな」、とがっかりさせることばかりです。 さて、きょうは、ネットに見かける原発・電力関連記事は以下のように少ないです。 1.「規制委人事、差し替え要請 民主PT『同意できない』」 西日本8月2日 11:07 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/316237 他紙にも 2.「<原子力規制委>人事案に民主PTが異論、差し替え検討要請」毎日新聞 8月2日(木)12時25分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120802-00000052-mai-pol ・・・だからといって、あなた達のお仲間の政府が変わってくれますか。 3.「<原子力委>『秘密会議は政策調整の場』内閣府が検証」毎日新聞 8月2日(木)2時31分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120802-00000012-mai-pol ・・・・ああ、やっぱりね! 今朝の朝刊ではどうでしょう。1.は、2面にありました。 その横に、 4.「志賀原発 設置の議事録なし 活断層審査 検証できず」 ・・・・なんと、1995年の高速増殖炉のナトリウム漏れ事故が起きるまで議事録を作成していなかったらしいのです。原発安全神話を信じていたことがそうさせていたのでしょ う。 8面文化欄、本の紹介記事です。 5.「『脱原発・自然エネルギー218人詩集』発行」「『声を発した』詩人たち 精神的格闘の姿、世界へ」 「コールサックス社刊 3150円」 15面経済欄、 6.「九電『お客様対話』全権一巡 再稼働賛成相次ぐ 鹿児島」「九電の人選に疑問の声も 信頼回復か、原発の地ならしか」、とあります。 ・・・・・「いつの間にか原発再稼働の地ならしに変容してしまったのではないか。そんな疑いさえ抱かざるを得ない。」と記事は結んでありますが、そうですよ。とんでもないで す。しかも、計8箇所で一箇所当たりわずかに10人から13人しか主席してないんですよ。 33面社会欄に、新旧交代の記事、原発でないのが救い、 7.メガソーラー用地 やぐらが影 発電効率低下 たて坑(やぐら)解体へ みやま市三池鉱跡 『歴史消えるよう』惜しむ声」 ・・・・先人の苦労の痕跡を消し去るのは胸が痛みます・・・・特に炭鉱の痕跡は。 34面社会欄シリーズ 昨日もあった記事の紹介もれてました、きょうは4回目です、 8.「福島のあなたへ 長崎からの手紙 除染に携わる    復興の手伝い息長く」 9.「きょうの九電のでんき予報」は、87%となっています。 昨日、ネットにアップされたしんぶん赤旗の関連記事は必読です。 1.「再稼働ありきに怒り 福島・エネルギー聴取会 政府主催 “被害者の声を聞け”」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-08-02/2012080201_03_1.html 記事「・・・・発言者から、『原発事故のため津波避難者を助けることができなかった。病院からの搬送途中で亡くなった入院患者や避難生活を苦に自殺した人。避難者が体調を崩 して亡くなった例も数多く報告されている。この方たちは原発事故で亡くなったことになるのではないか』と訴えました。」とあります。 2.「原発議論 方法見直せ超党派議員『ゼロの会』 政府に要請」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-08-02/2012080202_04_1.html 3.「『安全な原子炉開発を』規制委員長候補 田中氏が原発推進姿勢 衆参の聴聞会」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-08-02/2012080201_02_1.html 記事「・・・・田中氏は今回の事故を反省しているといいながら、原子力は人類が『コントロールできる』と明言。『今後、より安全な原子炉の研究開発に力を注いでいってもらい たい』と原子力エネルギーに依存する姿勢を示しました。」 ・・・・なんということを、こんな人が規制委の委員長になったらたいへんです。 最後に、お時間あれば、以下のところも覗いてみてください。 「福島県民 エネ聴取会での訴え」 - Y!トップ? 8月2日(木)22時36分〜3日(金)1時51分? ⇒http://backnumber.dailynews.yahoo.co.jp/?b=4&t=d&d=20120802&c=top ★ 清重伸之(東村山市・絵描き) さんから: 青柳さま いつも貴重な情報をお送りくださり、ありがとうございます。 東京都・東久留米市でも、震災ガレキ受け入れの動きがあります。近隣住人は何 も知らされていません。ここのゴミ処理施設は、東久留米市・西東京 市・清瀬 市の、3市合同の施設で、東村山市との境界線に接しているので、4市の市民に 直接かかわる問題です。 私たちは、池田こみちさん・青木泰さんの講演会を企画しました。ご注目ください。 http://de1014.blog.fc2.com/ ★ Masa. さんから: <もうひとつの金曜日抗議行動 経産省と環境省を包囲しよう> ■本日の経産省別館前アピール行動→どなたでも参加できます。 ★18:30〜20:00 原子力規制委員会人事・大飯原発再調査問題  経産省別館前…おおいホレホレコールが大好評!!    日時:8月3日(金)18:30〜20:00  場所:経済産業省別館前(保安院・エネ庁・新規制庁)  主催:国際環境NGO FoE Japan、福島老朽原発を考える会     原発を考える品川の女たち、プルトニウムなんていらないよ!東京 [当日連絡先]090-8116-7155(阪上)  20:15〜21:00 環境省前 原子力規制委員会人事問題  引き続き環境省前で人間の鎖行動が行われます --------------------------------------------------------------------  ■「原子力ムラ」人事にNO! 細野大臣は差し替えを!   環境省前抗議&ヒューマンチェーン http://fukurou.txt-nifty.com/fukurou/2012/08/post-9834.html 本日8月3日の金曜日の20時15分から、問題になっている原子力規制委員会 の人事案撤回を求めて、「原子力ムラ」支配を強める今の人事案を決めた 細野豪志環境大臣が仕事をする環境省前で、抗議集会を急きょ行うことに なりました。同時に、環境省が入る中央合同庁舎5号館の一角を含む「人 間の鎖」=ヒューマンチェーンを実施します。 来週にも迫る人事案採決を前に、市民や心ある国会議員たちの努力によっ て、民主党内の異論が公然化してきました。あと一押し、二押しです。官 邸前、経産省別館・本館前抗議の終了後にぜひそのままお集まりください。 田中俊一委員長候補をはじめとするムチャクチャ人事案は絶対に通さない! 細野大臣は「原子力ムラ」のとりこになるな! 声を形にしましょう! ◆8月3日(金) 20:15〜21:00 ◆環境省前(合同庁舎5号館前) (地図) http://www.env.go.jp/annai/map.html 東京メトロ「霞ヶ関駅」B3、C1出口 ※ヒューマンチェーンは、環境省を含む一角で実施 (プラカード、鳴り物、光り物など持参歓迎) ◆主催:再稼働反対!全国アクション、国際環境NGO FoE Japan、 福島老朽原発を考える会、原発を考える品川の女たち、 プルトニウムなんていらないよ!東京、経産省前テントひろば [当日連絡先] 090-6185-4407(杉原)、090-8116-7155(阪上) ★ 杉原浩司 さんから: 8月3日(金)夜に超緊急の環境省ヒューマン チェーンを企画しました。はなはだ急ですが、今までの経験を活かし て成功させたいと思います。ぜひご参加ください。ツイッター等での拡散もお願いします。 【関連報道】 輿石氏“規制委人事は賛成で”(NHK、8月2日) http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120802/k10014038321000.html <輿石民主党幹事長に「人事案撤回を!」の声を届けよう!> ◆輿石東 (FAX)03−3593−6710 (TEL)03−6550−0322 ★「原子力ムラ」人事にNO! 細野大臣は差し替えを!   環境省前抗議&ヒューマンチェーン 【↓ ツイート希望!】 http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-7d28.html http://2011shinsai.info/node/2581 <参考>Q&A 何が問題?原子力規制委員会の人事 http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/qa-ef6d.html ★ 佐藤茂伸(すこやか広場 KKすこやかCO.) さんから: 青柳さん こんにちは〜 いつもメール配信ありがとうございます!  では〜また〜 @@@@@@@@@@@@@@  (昨日は衆議院第一会館での規制委員会・抗議集会に駆けつけました!   仕事は殆どしていなく・・奥さんから少々ニラマレタリ・・娘からはガンバッテネッと・・) 今週も明日行います!保安院前アピール行動! まだ続きます ↓ ここからが見もの!(^^)  明日も新しく購入した拡声器を持参して霞ヶ関一帯に訴えます! 先々週は僅か50人→先週はお陰さまで150人!今週の明日は1、000人がキボウ!!先週は大太鼓持参の 応援者の方が来てくれてありがたく〜!  今、保安院前がスゲク重要! 最も重要!   とにかく、大飯原発を止めるには、首相官邸前行動・国会前行動が必要ですが、 担当部局は保安院!→9月から規制委員会! (スタッフはほぼ同じ!) その前での大きな抗議行動が必要! ポイントは、下記ですが、短く書いている内に・・そうだ!この際コール風に・・  コールを作ろう!と なり、参考にしてください、コピーして現地へ持参してください!(笑) コールのつもりで読んでください、大声で!(^^)  これらは  掘れ掘れコール(フクロウの会・阪上さんが先々週から始めて・・恥ずかしそ  うに私の隣で〜コールし始めましたワライです)とも呼ばれつつあり・・    それを基に今書き足してみました。  (^^)  例 オーイヲ トメロ!!        大飯を停めろぉ!停めてから考えろぉ!掘ってから考えろぉ〜!  掘ぉって掘ぉって掘りまくれぇ〜ぃ! かぁ〜んでんに(関電)に任せるな〜!  (当時の大飯原発工事施工の)三菱(関連会社)に任せるな!   三菱に掘らせるなぁ! 第三者に掘らせろぉ!専門家を立ちわせろぉ!  保安院は反省しろぉ!徹底的に反省しろぉ!フクシマから学べ!悲しみか  ら学べ!苦しみから学べ!委員の選択は間違いだ!田中シュンイチはあり得  ない!5年間とはジョウダンではない!学んだならあり得ない!原子力ムラを  排除せよ!国民の声を聞け!国民は怒ってるぅ!みんなで怒っているぅう〜!  原発(推進)議員は落とせっつ!みぃんなで落とせっつ!    げ〜んぱつ なくせ!ケイザイよりイノチ!お金よりイノチ!子どもを守ろう!  大人が守ろう! 原発反対! 再稼動反対!無くす時はい・ま・だ! いま停  めねば後悔するぞ!世界が見ている!未来の子ども達が見ている!   以上 お読みいただきましてありがとうございました! 感謝〜  では 現地で!  おっと 追記です。  もう少々の力で日本から原発が無くせます!きっとです。  でも 無くせるか又は増加されてしまうかの瀬戸際です!  ただし こっち側が圧倒しています!国民の殆どが脱原発!  こんなこと・・私の運動・・43年の動きで初めてです! 嬉しいです!  やっとです!今です!全力で皆で動きましょう!  ★ 佐藤大介(ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン) さんから: ■「アジアの非暴力直接行動の経験に学ぶ 〜タイ、韓国における人々の闘いと大飯を結んで〜」 日本各地で大規模なデモや直接行動が取り組まれるようになって きました。今、非暴力直接行動の長い歴史を持つアジアの闘いから、 私たちが学ぶべきことはたくさんあります。 タイと韓国から反原発の仲間を迎えて、それぞれの国での非暴力 直接行動について具体的なお話を伺うと共に、大飯ゲート前での行動 に参加したメンバーを交えて、日本での非暴力直接行動の今後につい て考えたいと思います。 8月8日(水)18時30分〜20時45分(18時開場) エルおおさか504号室(地下鉄・京阪 天満橋駅、西へ4分) ★スパラ・ジャンチトファさん(タイ・ジャーナリスト) ★高野聡さん(韓国・エネルギー正義行動) ★松村志保さん、釣琴美さん(モモの家) 参加費 800円 ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン ------------------------------------------------------------ ■ 「台湾の原発は今」 2005〜10年、日本留学中に、「こんにちは貢寮」上映活動や、 上関原発反対運動などで熱心に活動した好青年ダン・ギンリン さん(通訳・翻訳でもたくさんお世話になりました)が、 2年ぶりに来日します。 日立の1号炉、東芝の2号炉が輸出された第四原発がその後 どうなっているのか、現地・貢寮の人たちはどうしているのか、 また、3.11以後台湾全土で大きく広がった反原発運動や、新 たな若者たちの動き、初めて台電に訴訟を起こした元原発労 働者のこと、傷だらけの第二原発再稼動など。台湾でのこの 2年間のさまざまなことを話していただきます。 ギンリンさんからの手紙 http://www18.ocn.ne.jp/~nnaf/117a.htm をお読みください。ぜひお越しください。 8月4日(土) 14:30〜16:30 (14:00開場) エルおおさか・南館75号(地下鉄・京阪 天満橋駅 西へ4分) ★ダン・ギンリンさん 参加費 800円      ================================================ Demonstration against Japanese nuclear power plant restart 「大飯原発再稼働に反対する世界一斉抗議行動」 6月15日、ジャカルタ・バンコク・ソウルの写真 http://www18.ocn.ne.jp/~nnaf/116e.htm -----Original Message----- 6月30日の夜と7月1日の朝、家族3人で、 大飯原発ゲート前にいました。 たった6時間だけでしたが、ドラムのリズムに合わせて 「再稼働反対」を叫びました 降りしきる雨にぬれ、前後を警察にはさまれ、排除を前にしながら 揺るがず、延々と「再稼働反対」を叫び続ける数百人の若者たち 大阪に帰って、中学生の息子が、 「学校でみんなと話があわず、今までウチがオカシイと思っていたけど、 みんながオカシイとわかった」と言いました。 官邸前でも巨万の一人ひとり、その思い、確信 インドのクダンクラムなど世界中にも仲間がいます 原発のない未来への希望が見えてきました ★ R.MASUI さんから: 青柳さん 8月11日にカテドラルで行われる下記の講演会、行かれますか? 残念ながら私は行けないかもしれません。 興味のある方は誰でも参加できるのでは? できたら講演内容を、ICレコーダーに録音して拡散してほしいです。 日 時:2012 年8月11 日(土)12:00 〜 16:00 会 場:カテドラル大名町教会 1階講堂 テーマ:司教団メッセージ「いますぐ原発の廃止を」     に学ぶ 第1部 13:00 〜 14:30     講話:谷 大二 司教(さいたま教区) 第2部 14:45 〜 15:15     「原発被災者に聞く」  参加費:自由献金(献金は被災地支援) 主 催:福岡地区信徒使徒職協議会  *被災地支援の物産販売 12:00 から ○−−−−−集会のお知らせ−−−−−○  ●さよなら原発! 福岡 今後の取組 日 時: 8月3日(金)18時30分〜21:00 場 所:福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)研修室    http://jinken.city.fukuoka.jp/shisetsu/access.html    福岡市博多区下川端町3番1号    博多リバレイン リバレインオフィス10階 7.16集会ホームページ http://bye-nukes.com/fukuoka  ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば★☆  twitter フェイスブック ミクシー等で拡散よろしくお願いします。     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば ★☆ 昼12時から午後6時半(月・金曜はお休み)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★ ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From pkurbys at yahoo.co.jp Fri Aug 3 07:35:21 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Fri, 3 Aug 2012 07:35:21 +0900 (JST) Subject: [CML 019046] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpLXEZ8GyhCOC8zGyRCIUo2YiFLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVskYiQmJFIkSCREJE42Yk1LRnw5MzVEOVRGMCEhN1A7Oj5KGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEg0RDYtPkokckpxME8kNyRoJCYbKEI=?= Message-ID: <189548.50243.qm@web4509.mail.ogk.yahoo.co.jp> 紅林進です。 本日8月3日(金)は、首相官邸前での、大飯原発再稼働に抗議しての 「首都圏反原発連合」主催の抗議行動と並行して、経産省別館前では、 原子力規制委員会人事・大飯原発再調査問題についてのアピール行動 が行われ、首相官邸前抗議行動終了後の午後8時15分から9時までは、 環境省前(合同庁舎5号館前)で、「原子力ムラ」支配を強める今の人事 案を決めた細野豪志環境大臣が仕事をする環境省を人間の鎖で取り囲 み、原子力規制委員会人事撤回を求める抗議行動を行います。 (呼びかけは、「首都圏反原発連合」とは別の下記諸団体) 以下、その呼びかけをeシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会) のMLより転載させていただきます。 なお昨日流れた案内の転載ですので、転載の下記案内文中にあります 「明日」は本日8月3日(金)のことですので、ご注意ください。 霞ヶ関周辺図 http://www.meti.go.jp/intro/data/a720001j.html 経済産業省周辺地図 http://www.meti.go.jp/intro/index_access.html 経済産業省別館案内図 http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=2963&hou_id=2967 環境省前(合同庁舎5号館前)地図 http://www.env.go.jp/annai/map.html (以下転載、拡散希望) <超緊急告知です!>転載歓迎 重複失礼します。 ■明日(本日8/3(金))の経産省別館前アピール行動→どなたでも参加できます。 ★18:30〜20:00 原子力規制委員会人事・大飯原発再調査問題  経産省別館前…おおいホレホレコールが大好評!!    日時:8月3日(金)18:30〜20:00  場所:経済産業省別館前(保安院・エネ庁・新規制庁)  (地図) http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=2963&hou_id=2967      主催:国際環境NGO FoE Japan、福島老朽原発を考える会     原発を考える品川の女たち、プルトニウムなんていらないよ!東京 [当日連絡先]090-8116-7155(阪上)  20:15〜21:00 環境省前 原子力規制委員会人事問題  引き続き環境省前で人間の鎖行動が行われます --------------------------------------------------------------------   ■「原子力ムラ」人事にNO! 細野大臣は差し替えを!   環境省前抗議&ヒューマンチェーン http://fukurou.txt-nifty.com/fukurou/2012/08/post-9834.html 明日(本日)8月3日の金曜日の20時15分から、問題になっている原子力 規制委員会の人事案撤回を求めて、「原子力ムラ」支配を強める今の 人事案を決めた細野豪志環境大臣が仕事をする環境省前で、抗議集会 を急きょ行うことになりました。同時に、環境省が入る中央合同庁舎5号館 の一角を含む「人間の鎖」=ヒューマンチェーンを実施します。 来週にも迫る人事案採決を前に、市民や心ある国会議員たちの努力に よって、民主党内の異論が公然化してきました。あと一押し、二押しです。 官邸前、経産省別館・本館前抗議の終了後にぜひそのままお集まりください。 田中俊一委員長候補をはじめとするムチャクチャ人事案は絶対に通さない! 細野大臣は「原子力ムラ」のとりこになるな! 声を形にしましょう! ◆8月3日(金) 20:15〜21:00 ◆環境省前(合同庁舎5号館前) (地図) http://www.env.go.jp/annai/map.html 東京メトロ「霞ヶ関駅」B3、C1出口 ※ヒューマンチェーンは、環境省を含む一角で実施 (プラカード、鳴り物、光り物など持参歓迎) ◆主催:再稼働反対!全国アクション、国際環境NGO FoE Japan、 福島老朽原発を考える会、原発を考える品川の女たち、 プルトニウムなんていらないよ!東京、経産省前テントひろば [当日連絡先] 090-6185-4407(杉原)、090-8116-7155(阪上) -- 「脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会」(eシフト)メーリングリストより転載 From pkurbys at yahoo.co.jp Fri Aug 3 07:37:23 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Fri, 3 Aug 2012 07:37:23 +0900 (JST) Subject: [CML 019047] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpLXEZ8GyhCOC4zGyRCIUo2YiFLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVs2WzVeISpCZ0hTODZILyRyRGQ7XyQ7JGghKjxzQWo0MUUhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQTA5MzVEGyhC?= Message-ID: <76848.46342.qm@web4504.mail.ogk.yahoo.co.jp> 紅林進です。 先ほど、本日8月3日(金)に行われる、「もうひとつの金曜日抗議行動  経産省と環境省を包囲しよう」についてご案内を転載させていただきま したが、「首都圏反原発連合」主催で、毎週金曜日に行われている、 首相官邸前での抗議行動の方のご案内も以下転載させていただきます。 こちらも、大飯原発再稼働抗議に加えて、「今回は、国会同意人事である 原子力規制委員会の人事案決定間際という緊急性に鑑み、田中俊一氏 をはじめとする原子力ムラの人間を取り込む人事案撤回についても強く 訴えることとします。」とのことです。 (以下転載、拡散希望) 8.3緊急!大飯原発を停止せよ!首相官邸前抗議 ※今回は、国会同意人事である原子力規制委員会の人事案決定間際という緊急性に鑑み、田中俊一氏をはじめとする原子力ムラの人間を取り込む人事案撤回についても強く訴えることとします。 【日時】8/3(金)18:00〜20:00 予定 【場所】首相官邸前および永田町・霞が関一帯 (霞ヶ関駅、虎ノ門駅、桜田門駅をご利用ください) ※千代田線・丸ノ内線の国会議事堂前駅は大混雑が予想されます。 【呼びかけ】首都圏反原発連合有志 ☆大飯原発再稼働に反対する首相官邸前抗議にご参加のみなさまへのご案内 ☆ファミリーブロックの場所など、こちらの地図でご確認ください ★この抗議行動の情報を拡散する為に、緊急拡散のご協力をお願いします! ↓ ツイート文:【今週金曜!緊急大拡散】原子力規制委員会人事を撤回せよ!大飯原発をただちに停止し再稼働を中止せよ!8/3(金)18〜20時首相官邸周辺にて、首都圏反原発連合呼びかけによる再稼働反対の超大規模抗議!ツイートボタンで情報拡散にご協力下さい→http://coalitionagainstnukes.jp/?p=780 ★チラシをダウンロードできます。配布のご協力を宜しくお願いします! ↓ A5サイズ(2枚分) http://coalitionagainstnukes.jp/file/2012_08_03_a5.pdf 呼びかけ 5月5日の泊原発の停止から続いた「原発ゼロ」は7月1日の大飯原発3号機の再稼働により56日間で終わりました。しかしそれは「原発は危なすぎるばかりで実は全く必要なかった」ことを露呈させるには十分でした。 野田政権は世論の8割である原発反対の声を踏みにじり、大飯原発3、4号機の再稼動を決定しましたが、福島第一原発事故の教訓も取り入れない出鱈目で拙速なプロセスで進められ、関西電力自身が打ち出した安全対策すらいまだに不備のままです。 私たち首都圏反原発連合は今年の3月29日より毎週、原発再稼動反対の首相官邸前抗議の呼びかけを行ってまいりました。当初300人程度だった参加者は、1000人→2700人→4000人→12000人→45000人→200000人と増加し、その後も雨天や厳重な警備の強化にも関わらず、毎週10万人規模の市民が集まっています。ヘリ空撮による首相官邸周辺を埋め尽くす市民の波は多くの人々の記憶に刻まれました。 私たちは引き続き野田政権に対して、8月3日(金)18時より、首相官邸前、周辺及び国会周辺にて原発再稼動反対の抗議行動を行います。 今回は、国会同意人事である原子力規制委員会の人事案決定間際という緊急性に鑑み、田中俊一氏をはじめとする原子力ムラの人間を取り込む人事案撤回についても強く訴えることとします。 空前の規模の抗議行動で、多くの声を突きつけ、大飯原発3、4号機の再稼働を中止させましょう!今まで以上の情報拡散とご支援ご参加を何卒宜しくお願い致します。 また、首都圏反原発連合では超党派の国会議員の協力のもと、首相官邸への大飯原発の再稼動中止の申し入れ(要請・勧告)を実現するよう交渉してきました。官邸側は拒否を続けていますが、今週も引き続き交渉を進めていきます。 注意事項: ※反原発・脱原発というテーマと関係のない特定の政治的テーマに関する旗やのぼり、プラカード等はご遠慮ください。詳しくはこちら→http://coalitionagainstnukes.jp/?p=789 ※現場が混雑しているため、ビラ配布や署名集め等は抗議終了後の20:00以降にお願いします。 ※この首相官邸前抗議は、あくまで非暴力直接行動として呼びかけられたものです。その趣旨を十分にご理解頂きご参加いただきますよう、宜しくお願い致します。 ※その他、基本的に主催者の指示に従っていただきますようあらかじめご了承お願いたします。 ※スピーチに関しましては以下のご協力をお願いいたします。 1.一人あたり 「1分以内」 でお願いします。 2.反原発・脱原発テーマに関係のないテーマでのスピーチはご遠慮ください。 3.特定の団体のアピールにつながるスピーチはご遠慮ください。個人としてアピールをお願いします。 4.主催者側の意向に沿わない内容であると判断した場合、中断をお願いすることもあります。あらかじめご了承ください。 【お知らせ】 ★7/13官邸前抗議行動の際の警察の警備方針に関して 7月12日、警察は警備方針に関して「主催と協議ずみ」と発表しましたが、事実と異なります。実際には警察発表の後で主催側に連絡があり、その方針に対しては同日夕方主催から警察庁へ「承服できない」と伝えました。 ★報道関係各位さま/取材のお問い合わせに関して 取材のお問い合わせは下記へお願いします。 press●coalitionagainstnukes.jp(●を@に差し替えて送信ください) ★首都圏反原発連合のツイッターアカウントができました! http://twitter.com/MCANjp From pkurbys at yahoo.co.jp Fri Aug 3 08:09:24 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Fri, 3 Aug 2012 08:09:24 +0900 (JST) Subject: [CML 019048] =?utf-8?B?OC8177yI5pel77yJ44Kq44K544OX44Os44Kk6YWN?= =?utf-8?B?5YKZ6Zi75q2i77yB77yY44O777yV44CAMTDkuIfkurrmspbnuITnnIzmsJE=?= =?utf-8?B?5aSn5Lya44Go5ZCM5pmC44Ki44Kv44K344On44Oz77yI77yg5p2x5Lqs44O7?= =?utf-8?B?5pel5pys5pWZ6IKy5Lya6aSo77yJ?= Message-ID: <711192.41051.qm@web4501.mail.ogk.yahoo.co.jp> 紅林進です。 8月5日(日)に沖縄で開催されます、オスプレイ配備阻止のための 「8・5 10万人沖縄県民大会」と呼応して、同日、東京でも下記の 同時アクションが行われます。 以下、ご案内を転載させていただきます。 (転送・転載歓迎) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ オスプレイ配備阻止!8・5 10万人沖縄県民大会と同時アクション ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ★沖縄県民大会の統一カラー「赤」色のものを身につけましょう! ★爛スプレイ×瓩離廛薀ードを掲げましょう! http://www.peace-forum.com/mnforce/2012/01senden/osprey/001.html 【集会名称】10万人沖縄県民大会に呼応する8・5首都圏集会 【日 時】8月5日(日)午後1時開始 集会後、デモ行進      (※注意 7・11集会でお知らせした午後2時から変更) 【会 場】日本教育会館・一ツ橋ホール 【最寄駅】地下鉄都営新宿線・東京メトロ半蔵門線「神保町」駅(A1出口)下車徒歩3分 http://www.jec.or.jp/koutuu/index.html 【参加費】500円 【主な内容】 ●問題提起〓高橋哲哉(東京大学大学院教授) ●アピール!沖縄県人会、反基地団体、市民団体、労働組合 ●沖縄県民大会の中継映像の上映や参加者から電話メッセージ ●オスプレイの模型を展示し、大きさを布で表現 ●沖縄エイサーとジンタらムータが登場! 【問い合わせ】090〓3910〓4140(沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック)  米国は6月29日に、米海兵隊の垂直離着陸機MV22オスプレイ日本への配備を 正式に通告する「接受国通報」を行いました。日本政府は、「安保条約上、日本側 に権限はない」として配備を容認しました。〓 そして、7月1日に、オスプレイを積ん だ民間輸送船が米国を出港し、7月下旬に岩国に到着した後に、沖縄へ配備を 強行しようとしています。  オスプレイの配備に反対している「オール沖縄」の声を踏みにじり、「県民の命を 危険にさらし、墜落と死の恐怖を押し付ける」 日米両政府のこの暴挙を怒りを持 って糾弾します。  沖縄では、島ぐるみで怒りのマグマが湧き上がり、8月5日に10万人規模の超党 派の県民大会を開催し、県民の総決起でもってオスプレイ配備絶対阻止に向けて 立ち上がろうとしています。  私たちは、沖縄県民大会に呼応して、首都圏においても同日、集会を開催します。 沖縄県民の命を虫けら同然に扱う日本政府を糾弾し、配備中止を求める大きな声 を突きつけていこうではありませんか!  沖縄県民の怒りの声を受け止めて、これ以上沖縄に基地の犠牲を押し付けないため にも集会への大結集を呼びかけます。 **************************************** 【呼びかけ】(順不同・敬称略 8月2日現在) フォーラム平和・人権・環境、沖縄意見広告運動、原子力空母の母港化に反対し 基地のない神奈川をめざす県央共闘会議、ピースボート、沖縄の闘いと連帯する 東京東部集会実行委員会、全国労働組合連絡協議会、日韓民衆連帯全国ネット ワーク、ピース・ニュース、アジア共同行動日本連絡会議、ジュゴン保護キャンペ ーンセンター、許すな!憲法改悪・市民連絡会、本郷文化フォーラムワーカーズ スクール、すべての基地にNOを・ファイト神奈川、相模補給廠監視団、平和をつくる 大和市民の会、厚木基地を考える会、非核市民宣言運動ヨコスカ、戦争反対・平和 の白いリボン神奈川、ヨコスカ平和船団、辺野古への基地建設を許さない実行委員会、 JUCON(沖縄のための日米市民ネットワーク)、ゆんたく高江実行委員会、<語やびら 沖縄> もあい練馬、金城驍(東京沖縄県人会)、島袋(東京沖縄県人会)、平良愛香 (牧師)、川平朝清(東京沖縄県人会名誉会長)、沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック **************************************** ◆沖縄へのオスプレイ配備中止を求める署名を集めています◆ 送り先:<送付>〒101-0061東京都千代田区三崎町2-2-13-502            沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック宛     <Fax>047〓364〓9632 集約日:第2次集約 8月31日(金) ◆沖縄へのオスプレイ配備中止を求める共同行動への賛同のお願い◆  この共同呼びかけによる諸行動は、署名運動に始まり、一連の集会開催など、 沖縄県民大会に合わせての取り組みをおこないます。 (一口)個人500円、団体1,000円 ★できれば2口以上お願いします。 以下の振込、または、賛同用紙の申し込み欄に記入して手渡しください。  郵便振替00150〓8〓120796 沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック  ※通信欄には必ず、「オスプレイ」と公表の可否を記載してください。 ★集会チラシ、署名呼びかけ文書、署名用紙、賛同用紙は、次のアドレスのページ からダウンロードできます。 http://www.jca.apc.org/HHK/2012/NoOspreyDepioyment.html From chieko.oyama at gmail.com Fri Aug 3 09:00:51 2012 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Fri, 3 Aug 2012 09:00:51 +0900 Subject: [CML 019049] =?utf-8?B?5byp44Gq44KL5byT44Gk44GL44GE44GX5rCR44Gu?= =?utf-8?B?54mp6Kqe44CA5Lqk5piT44Gu5aaZ77yO77yO77yO5Lit5LiW44Gr5YWJ?= Message-ID: 考える農民、たたかう農民群像。おんな、異人、僧侶。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/cfa83baeffd173ae16c0dad689c29676 -- 大山千恵子 ブログ「千恵子@詠む...」毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From QZL00322 at nifty.com Fri Aug 3 10:00:18 2012 From: QZL00322 at nifty.com (Kazumasa Aoki) Date: Fri, 3 Aug 2012 10:00:18 +0900 Subject: [CML 019050] =?utf-8?B?OOaciDE45pel77yI5Zyf77yJQUNST+eQhuS6iw==?= =?utf-8?B?6ZW3Qm9pbGxleeawj+OCkuaLm+OBhOOBpuWgseWRiumbhuS8mg==?= Message-ID: <7F3F746F66C8449AB40A6D4E92803E56@kazumasaPC> 少し先になりますが、8月18日(土)に下記の報告集会を企画しました。 是非ご参加下さい。拡散希望です。お知り合いに広めて下さい。 尿検査・ACROの活動の報告集会 ================================================= 子どもたちの尿検査から見えてきた放射能汚染の実態 フランス放射能測定NGO“ACRO”理事長D.Boilley氏を迎えて ==================================================  ACROはチェルノブイリ事故後、ヨーロッパでの放射能汚染の実態を市民の立場から 測定するために生まれ、25年以上にわたり調査を続けて来たNGOです。3・11フクシマ 事故直後から被ばく被害最小化のために、献身的に日本の放射能測定に取り組んで きました。  来日中のACRO理事長で核物理学者のボアイユ氏にフランスから見た日本の放射能 汚染の実態についてお話いただきます。  また、東日本の子どもたちの尿検査から見えて来た実態と内部被ばく防止のために どうすれば良いかを事例をもとに報告します。 ●日時:8月18日 13:15開場 13:30〓16:30 ●場所:東京しごとセンター講堂(地下2階) ●主催:福島老朽原発を考える会(フクロウの会) ●内容:子どもたち尿検査から見えてきたもの(フクロウの会 青木一政)      ACROによる放射能測定-フクシマ調査で見えてきたもの(ACRO David Boilley氏) ●会場費;500円 ●会場へのアクセス http://www.tokyoshigoto.jp/shisetsu.php?page_id=150 東京都千代田区飯田橋3丁目10番3号 TEL. 03-5211-1571 [飯田橋駅から]JR中央・総武線「東口」より徒歩7分/都営地下鉄大江戸線・東京メトロ 有楽町線・南北線「A2出口」より徒歩7分/東京メトロ東西線「A5出口」より徒歩3分 [水道橋駅から]JR中央・総武線「西口」より徒歩5分 [九段下駅から]東京メトロ東西線「7番出口」より徒歩8分/ 東京メトロ半蔵門線・都営 地下鉄新宿線「3番出口」より徒歩10分 ●問合わせ 福島老朽原発を考える会・放射能測定プロジェクト  090-7245-7761(青木)fukurounokai@gmail.com ============= 青木 一政 Kazumasa Aoki ============= From qzf01055 at nifty.ne.jp Fri Aug 3 10:00:10 2012 From: qzf01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Fri, 03 Aug 2012 10:00:10 +0900 Subject: [CML 019051] =?iso-2022-jp?B?KBskQjojRVkkTkZ8TUtGfCRHJDkbKEIp?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVojODduIzVGfCFbJSolOSVXJWwlJEdbSHdBSztfGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISobKEIxMBskQkt8P00yLUZsOClMMUJnMnEkSEYxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO34lIiUvJTclZyVzISobKEI=?= Message-ID: (転送・転載歓迎)今度の日曜日です ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ オスプレイ配備阻止! 10万人沖縄県民大会と同時アクション ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ★沖縄県民大会の統一カラー「赤」色のものを身につけましょう! ★”オスプレイ×”のプラカードを掲げましょう! http://www.peace-forum.com/mnforce/2012/01senden/osprey/001.html 【集会名称】10万人沖縄県民大会に呼応する8・5首都圏集会 【日 時】8月5日(日)午後1時開始 集会後、デモ行進 ★注意★7・11集会でお知らせした午後2時から変更 【会 場】日本教育会館・一ツ橋ホール 【最寄駅】地下鉄都営新宿線・東京メトロ半蔵門線「神保町」駅(A1出口)下車 徒歩3分 http://www.jec.or.jp/koutuu/index.html 【参加費】500円 【主な内容】 ●問題提起〜高橋哲哉(東京大学大学院教授) ●アピール!沖縄県人会、反基地団体、市民団体、労働組合 ●沖縄県民大会の中継映像の上映や参加者から電話メッセージ ●オスプレイの模型を展示し、大きさを布で表現 ●沖縄エイサーとジンタらムータが登場! 【問い合わせ】090−3910−4140(沖縄・一坪反戦地主会関東ブロッ ク)  米国は6月29日に、米海兵隊の垂直離着陸機MV22オスプレイ日本への配備を正 式に通告する「接受国通報」を行いました。日本政府は、「安保条約上、日本側 に権限はない」として配備を容認しました。そして、7月1日に、オスプレイを 積んだ民間輸送船が米国を出港し、7月下旬に岩国に到着した後に、沖縄へ配備 を強行しようとしています。  オスプレイの配備に反対している「オール沖縄」の声を踏みにじり、「県民の 命を危険にさらし、墜落と死の恐怖を押し付ける」日米両政府のこの暴挙を怒り を持って糾弾します。  沖縄では、島ぐるみで怒りのマグマが湧き上がり、8月5日に10万人規模の超 党派の県民大会を開催し、県民の総決起でもってオスプレイ配備絶対阻止に向け て立ち上がろうとしています。  私たちは、沖縄県民大会に呼応して、首都圏においても同日、集会を開催しま す。沖縄県民の命を虫けら同然に扱う日本政府を糾弾し、配備中止を求める大き な声を突きつけていこうではありませんか!  沖縄県民の怒りの声を受け止めて、これ以上沖縄に基地の犠牲を押し付けない ためにも集会への大結集を呼びかけます。 ************************************ **** 【呼びかけ】(順不同・敬称略 8月2日現在) フォーラム平和・人権・環境、沖縄意見広告運動、原子力空母の母港化に反対し 基地のない神奈川をめざす県央共闘会議、ピースボート、沖縄の闘いと連帯する 東京東部集会実行委員会、全国労働組合連絡協議会、日韓民衆連帯全国ネットワー ク、ピース・ニュース、アジア共同行動日本連絡会議、ジュゴン保護キャンペー ンセンター、許すな!憲法改悪・市民連絡会、本郷文化フォーラムワーカーズスクー ル、すべての基地にNOを・ファイト神奈川、相模補給廠監視団、平和をつくる大 和市民の会、厚木基地を考える会、非核市民宣言運動ヨコスカ、戦争反対・平和 の白いリボン神奈川、ヨコスカ平和船団、辺野古への基地建設を許さない実行委 員会、JUCON(沖縄のための日米市民ネットワーク)、ゆんたく高江実行委員会、 <語やびら沖縄> もあい練馬、金城驍(東京沖縄県人会)、島袋徹(東京沖縄県 人会)、平良愛香(牧師)、川平朝清(東京沖縄県人会名誉会長)、沖縄・一坪 反戦地主会関東ブロック ************************************ **** ◆沖縄へのオスプレイ配備中止を求める署名を集めています◆ 送り先:<送付>〒101-0061東京都千代田区三崎町2-2-13-502            沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック宛     <Fax>047−364−9632 集約日:第2次集約 8月31日(金) ◆沖縄へのオスプレイ配備中止を求める共同行動への賛同のお願い◆  この共同呼びかけによる諸行動は、署名運動に始まり、一連の集会開催など、 沖縄県民大会に合わせての取り組みをおこないます。 (一口)個人500円、団体1,000円 ★できれば2口以上お願いします。 以下の振込、または、賛同用紙の申し込み欄に記入して手渡しください。  郵便振替00150−8−120796 沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック  ※通信欄には必ず、「オスプレイ」と公表の可否を記載してください。 ★集会チラシ、署名呼びかけ文書、署名用紙、賛同用紙は、次のアドレスのペー ジからダウンロードできます。 http://www.jca.apc.org/HHK/2012/NoOspreyDepioyment.html From masuda_miyako1 at hotmail.com Fri Aug 3 13:33:38 2012 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Fri, 3 Aug 2012 04:33:38 +0000 Subject: [CML 019052] =?iso-2022-jp?B?GyRCMiNJTTtUNjUwUSEiOzo3UCFYTnIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO0s1NkIkPGc1QSFZJEs9PiQmISohKRsoQg==?= Message-ID: 皆様 こんにちは。 犯罪都教委&1・5悪都議と、断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・超長文!? ご容赦を!  しばらく、老親の介護のため帰省していましたが、母は3カ月ほど入院することになり、父は不幸中の幸い、3カ月ほどリハビリ施設に入れてもらうことができ、ここ3カ月はモラトリアム! 一息つけそうです。3カ月後はどうなるか・・・ですが、今まで通り、ケセラセラ精神(笑)でいきます!  以下は、注目していた産経WEBにあった記事です・・・なぜか、7月19日の記事はもう出てこないのですけど・・・ 「歴史認識に関わる改訂にもかかわらず・・・今後も恣意(しい)的な“修正”が相次ぎかねず、文部科学省の検定を経ない副読本の課題が浮かび上がった」とは、都教委の副読(副毒!?)本『江戸から東京へ』にこそ、全く、当てはまることです。  「関東大震災における朝鮮人『虐殺』」は歴史学上の常識中の常識ではありませんか? 抵抗する術を持たない人々を・・・老幼男女かまわず「嬲り殺し」にしたことが、単なる「殺害」という「日本語」に該当するものでしょうか? 「朝鮮人虐殺」は誰かの主観的なものではなく、「客観」的な事実です。  また、「軍隊や警察も『朝鮮人に対する迫害と虐殺を行い』」という歴史事実は、山田昭次立教大学名誉教授の研究をはじめとして、たくさんの証拠をもって「客観」的に証明されていることです。    「教育委員会」という機関が、一部の新聞社の「イチャモンづけ」に言いなりになって、「客観的」な歴史事実を「改訂」し、子どもたちに与えていけば、日本の歴史を知らない日本人たちがさらに大量に出てくるでしょう。歴史に学ぶことができなければ、同じ過ちを繰り返すことになるですが・・・  **********************************************●産経WEB   http://sankei.jp.msn.com/life/news/120625/edc12062500520000-n1.htm 「朝鮮人殺害」を「虐殺」 横浜市教委、中学副読本を書き換え 事務局独断で 2012.6.25 00:49 (1/2ページ)[歴史認識]  横浜市教育委員会が市立中学の生徒全員に配布している副読本『わかるヨコハマ』の今年度の改訂で、関東大震災直後の「朝鮮人虐殺」の記述が教育委員に報告せずに書き換えられていたことが分かった。歴史認識に関わる改訂にもかかわらず、一部の事務局職員の判断で行われた。今後も恣意(しい)的な“修正”が相次ぎかねず、文部科学省の検定を経ない副読本の課題が浮かび上がった。 (寺田理恵、黒田悠希)  『わかるヨコハマ』は中学生が市の歴史や文化、自然への理解を深められるよう、授業などで活用する副教材として平成21年に発行された。毎年、最新のデータに更新した上で、1年生全員に配布される。今年も今月2日、約2万7千人分が全149校に配られた。  修正が判明した部分は、関東大震災について記した項目「震災のようす」のうち、震災後の混乱で「朝鮮人が井戸に毒を入れる、暴動を起こす」というデマが流れ、朝鮮人が殺害されたと説明した部分。  23年度までの旧版では「自警団の中に朝鮮人を殺害する行為に走るものがいた」としていたが、改訂版では軍隊や警察も「朝鮮人に対する迫害と虐殺を行い」と、踏み込んだ表現に書き換えた。  在日本大韓民国民団の機関紙「民団新聞」が13日付で「虐殺の主体鮮明に」と報じて判明。市教委によると昨年、旧版の記述について市立中の元社会科教諭から「誤った見解」と繰り返し修正を求められ、これを執筆者に伝えた。書き換えは監修する市教委事務局の社会科指導主事の判断で行われたという。  しかし、「朝鮮人虐殺」をめぐっては、殺害された朝鮮人の人数や軍、警察の関与に諸説がある。神奈川県教委は昨年8月、県立高校教諭が「朝鮮人虐殺の現場」見学の校外学習を企画したことについて、「多様な考え方がある中で、一方的な解釈は望ましくない」として、校長に対し口頭で是正を指導した。 (後略)     【産経新聞 2012.07.19】 副読本を改訂、回収へ 横浜市教委 「朝鮮人虐殺」書き換え問題で  横浜市教育委員会が市立中学の生徒全員に配布している副読本『わかるヨコハマ』の今年度改訂で、関東大震災直後の「朝鮮人虐殺」の記述が一部の事務局職員の判断で書き換えられていた問題で、同市教委は19日、来年度に今年度版を生徒から回収した上で、来年度版で再改訂する考えを明らかにした。今年度版で用いた「虐殺」の表現が主観的だったとして、従来の「殺害」に戻す。  山田巧教育長が同日の市議会常任委員会で答弁した。副読本は1年生に配布して3年間使用するが、問題の今年度版の使用は1年限りとして来年度版と交換する。今年度版では、軍や警察による虐殺があったと明記するなど旧版より踏み込んだ表現を用いており、山田教育長は「文脈や構成に誤解を招く部分があった。吟味した上で再改訂したい」と述べた。  当該部分の書き換えに携わった職員は社会科指導主事1人だけで、文書による決裁手続きを踏まずに口頭で課長の了解を取ったのみで済ませていたことも明らかにした。  関東大震災直後の「朝鮮人虐殺」については、軍と警察の関与や殺害された人数などに議論がある。 From gukoh_nt at yahoo.co.jp Fri Aug 3 16:10:01 2012 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (M.nakata) Date: Fri, 3 Aug 2012 16:10:01 +0900 Subject: [CML 019053] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiM+LkJ0MGxPOhsoQiAbJEIhSDQlGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOiUwbFozJE5CZz4hSWkhSSEhNDBBNCRLQC82SSROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCR0hGMCEiTG5FREZiM1UkTkp4MnU2YSQ3ISobKEIg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUpAJEFqJHI7QiRrISEkIiQkJFBDI0xpIUshIRsoQg==?= Message-ID:  M.nakata です。重複おゆるしください。  メールをいつも送らせていただきありがとうございます。         (以下転送拡散歓迎) ◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆  ■小沢一郎 “乾坤一擲の大勝負” 完全に政局の波動、野田内閣の崩壊近し! (世相を斬る あいば達也)  ◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆   今朝から。内閣不信任案合意にむけてやっと、政局が動き出した記事が入り始めました。   小泉前首相の政局への示唆ともささやかれていますが。  、野田を倒したい国民には、展望が見えてきた感じで、   また、小沢一郎代表の動きも、着実に進み始めたと情報が入り、応援するものとしては、うれしいです。 毎日新聞は次の事実を伝えている。小泉進次郎青年局長ら若手衆院議員7人は8月1日、 自民党本部で谷垣禎一総裁と会い、参院で審議中の税と社会保障の一体改革関連法案について 、民主、公明両党との3党合意を破棄し、法案を参院で否決すべきだとの「緊急声明」を提出した。 (貼り付け開始) ******************************************************************************* ヤマト姫の玉手箱 http://ameblo.jp/global7ocean/entry-11318752079.html 2012-08-03 06:22:55NEW !global7oceanの投稿 小沢一郎 “乾坤一擲の大勝負” 完全に政局の波動、野田内閣の崩壊近し! (世相を斬る あいば達也)  2012年08月03日       世相を斬る あいば達也  それにしても凄い。8月1日、小沢一郎の「国民の生活が第一」が党本部において事務所開きを行ったのだが、それが野田内閣倒閣の“号砲”であったかの如く、財務党野田佳彦に向かって、あらゆる政治勢力が満を持して動き出した。野党3党(共産、社民、みんな)幹事長書記局長会談を持ち、今国会での消費増税関連法案の成立を阻止。参院での法案採決前に衆院に内閣不信任決議案を提出すべきで一致した。正式の呼びかけがあれば、“生活・きづな”も同調するものと見られ、不信任決議案が衆議院に提出される可能性は強まった。筆者の予感より、1カ月以上の前倒しだ。  これに対し、野田官邸は動きがとまっている。動きたいのだが、動くべき政治権力闘争の術を知らない。彼らの唯一の政治的拠り所は“民主党衆議院議員の数”である。ところがこの唯一無二の政権維持源泉が極めて怪しくなってきている。なにせ野田衆議院民主には、党内完全野党が20人、準野党が30人はいるわけで、この半分が不信任に賛成又は棄権に回れば、唯一の拠り所、衆議院の数は脆くも崩れるのである。早速2日夜、鳩山由紀夫がコアメンバー10人と会談。野党側の内閣不信任案提出時の対応について意見交換を行っている。  それに対して、中途半端な動きをしているのが、谷垣自民党だ。参院で審議中の社会保障と税の一体改革関連法案の採決について、要求している8日に行われない場合は参議院への問責決議案を出そうかな?等と悠長なことを言っているが、谷垣はまったく本気で考えてはいない。ところが、事態は急変している。おそらく小泉の倅が“3党合意を破棄すべし!”と申し入れに行ったようだが、オヤジ・小泉純一郎の差し金だろう。小泉純一郎は政局に関して、博徒的臭覚があり、小沢の政治権力闘争の仕掛けに気づいた可能性があるのだ。  谷垣と云う政治感ゼロ男は“気持は、小泉君らと同じだ”等と言い、でも財務省が怖いので、そうも行かないムニャムニャと云う体たらくなだけである。いずれにしても“解散総選挙”は避けて通る手立てはないわけで、消費増税賛成のまま、選挙戦に突入した場合、民主のボロ負けは確実だが、第三勢力の台頭如何では、現状維持が精一杯という可能性がある。小泉純一郎はそこを読んだのだろう。この儘、3党合意で消費増税が選挙戦で際立てば、法案成立後に“不信任案提出”等と云う、小沢ではないが政権の常道ではあり得ない、理解不能な行動に出ざるを得なくなり、現状維持さえも危うくなる。  ここが小沢一郎の目のつけどころだったのだろう。3党合意で消費増税には賛成したが、野田内閣は不信任だ。まったく理解の埒外にある。これほど国民生活に直結する生活上の死活問題を、権力を弄ぶ如き所業を有権者が許すわけがないのだ。「庶民の敵、民主・自民・公明」が選挙戦の合言葉になることは必定と小沢は読んだのだろう。おそらく小泉もそのように読んだ。故に、倅の口を通じて、谷垣に3党合意を破棄してしまえと、警鐘を鳴らしたのだろう。  今回の大政局を仕切る主役が誰か。この事は、今後の政治権力の行方に非常に影響を及ぼす。この儘だと、民主党は蚊帳の外だが、自公連合も主役にはなれない。小沢一郎が主役になってしまう。8日までに法案採決しないのなら、問責出しちゃう等と云う子供染みた政局遊びは、まったく意味をなさない。仮に倒閣が本気であるなら、内閣不信任案提出以外ないのである。故に、小泉(オヤジ)は政治上の筋を通すために“3党合意破棄”をアドバイスしたわけだ。 ●ところが、そのような政治上筋の通らない政党であることを、選挙戦の攻め道具として駆使しようと考えている小沢一郎の動きは機敏だ。直に見聞したわけではないが、7月の上旬に行われた小沢と社民党の又市征治副党首との会談の席上、この話題が出たに違いない。又市が共産党に繋げ、みんなの党側にも、社民党仲介で話が通じた可能性もあるし、小沢側からの直の連携かもしれない。橋下維新の会が1日に国政への参加表明にも、何ならかの意味合いがあるのかもしれないが、この辺は定かではない。  それでは、“生活・きづな・共産・社民・みんなの”によって衆議院に提出される“野田内閣不信任案”に対する自民党、公明党の対応は如何なるものになるのか。今回の不信任案は消費増税法案が参議院を通過する前に出すことを前提としているので、来週早々にも提出される可能性がある。谷垣は不信任案に消極的姿勢を示しているが、あくまで財務省への義理立ての判断であり、己の地位まで捨てて、野田や勝栄二郎につき合うつもりはないだろう。少なくとも、●小沢らによって法案が阻止されたと云う形が整えば、不信任への賛成もやぶさかではないはずである。或る意味で、渡りに船と思うだろう、そこを読んだのが小沢の小沢たる所以である。  谷垣が不信任案を出さない理由は「出して通らないかったら、野田内閣を信任した事になるから」と云うもので、不信任案成立確実となったにも拘らず、まさか消費増税法案成立後が3党合意だからといって、まさか、野田内閣の不信任決議案に反対票を投じると云う事は、政治的に無理なのである。そもそも、公明党支持母体は増税に反対なわけで、歓ぶべき事態と考えているだろう。共産党の市田書記局長の言ではないが、「まさか自民、公明両党が野田内閣を信任することはないだろう」と言っているが、政治権力の選択肢として、野田内閣信任はあり得ない。  理論上は民主党内から15人の衆議院議員が不信任に賛成すれば、万事窮す(休す)。小沢・鳩山の連携は密で、この15人以上は余程の工作がなされても動かし難い数であり、不信任成立はほぼ確実と云う事だ。この場合、民主党内がどのようになるかと云う問題なのだが、再びクーデターが起きるのかもしれないし、鳩山ら不信任賛成議員が参議院議員も引き連れ離党するのか、そこまでは今夜は考えが至らない。まぁ政治の一寸先は闇と云うだけに、理論上不信任案成立間違いなしと読んではいるが、何せ自分達の生死が掛かる官僚ども、策謀家仙谷らが、クーデターのクーデターなんて行動に出ないとも限らず、予断は許さない。簡単に野田総辞職なんてこともあり得るかもしれない。  ●それにしても、本当に小沢一郎は凄い。おそらく、此処までの政局を仕掛けたのは小沢一郎だろうし、これっぽっちも民主主義に反することもせず、数的不利も、数的優位に覆してしまう、政治権力闘争の炯眼には感服のひと言だ。不正義の検察や裁判所との闘いでは、必ずしも丁々発止とは行かなかったが、●「政治権力闘争なら、誰にも負けない」そんな気概を感じてしまうのは、筆者だけではないだろう。それでは、国民の為の朗報を、近々耳に出来ることを愉しみに。では、オヤスミナサイ! **************************************************************************************** From cxm00507 at nifty.com Sat Aug 4 01:41:43 2012 From: cxm00507 at nifty.com (kusunoki) Date: Sat, 4 Aug 2012 01:41:43 +0900 (JST) Subject: [CML 019054] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFWSyEkTkdRVFIhSiM4IUsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISE/ZThNO3Y3byRORi4kJCRLM1gkViFXIVhMNTphISohWSMyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzAjMCM2Ry8jMSMxN245ZhsoQg==?= In-Reply-To: <20120802145326.00005A8B.0954@zokei.ac.jp> References: <20120802145326.00005A8B.0954@zokei.ac.jp> Message-ID: <8753773.662701344012103231.cxm00507@nifty.com> くすのきです。 >「法の廃墟(8) 水戸事件の闘いに学ぶ」『無罪!』2006年11月号 を拝読しました。明日の学習会で使わせてください。 水戸事件だけではなく、浦安事件にも言及されていらっしゃいますので、 伺いたいことがあります。 水戸事件、浦安事件のように、知的障害の女性・女児が、性的虐待を受けた とき、彼女たちの判決に不服がある場合、最高裁に上告することは可能でしょうか? 最高裁は憲法判断が含まれる場合には上告できるが、憲法判断がない訴訟では 高裁判決で確定、との話を聞いたことがあるのですが、、、。 知的障害ゆえに、被害にあった日時、時刻、場の特定が困難で、それゆえに 警察に取り合ってももらえず、民事でも立証困難な状況は許しがたいことです。 健常者も障害者も法のもとでは平等(憲法?条)という論理で、最高裁に持ち 込めるかどうかが知りたいのですが、、、。 From maeda at zokei.ac.jp Sat Aug 4 01:52:14 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sat, 04 Aug 2012 01:52:14 +0900 Subject: [CML 019055] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYlaSUkJVUlOSU/JSQlayRyOn4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPzckOSRrO1c5TSEhJTAlaSVzJTUlMyVNREw/LiMxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzIjMCM4IzAjMyFXGyhC?= Message-ID: <20120803165214.00002B4A.0545@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月3日 「ライフスタイルを刷新する思考 グランサコネ通信120803」をブログに アップしました。 http://maeda-akira.blogspot.ch/2012/08/blog-post_3.html From pkurbys at yahoo.co.jp Sat Aug 4 04:54:31 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Sat, 4 Aug 2012 04:54:31 +0900 (JST) Subject: [CML 019056] =?iso-2022-jp?B?GyRCTEBGfBsoQjgvNRskQiFKRnwhSyFWGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCP0ZzQiRIPFIycSROSlEzVyFXIUolbSU0JTkkTjJxRiRPQDJxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUskTiQ0MEZGYhsoQg==?= Message-ID: <61200.79971.qm@web4501.mail.ogk.yahoo.co.jp> 紅林進です。 下記討論会のご案内を転載させていただきます。 (以下転載) ロゴスの会討論会「親鸞と社会の変革」のご案内  市民運動のなかでは、親鸞――と聞いて、ビックリするかも知れませんが、 親鸞は広く知られている浄土真宗の開祖です。親鸞は、800年前の鎌倉時代 に、法然に学んで「仏の前での平等」を説きました。「宗教はアヘンである」と いうマルクスの言葉に災いされて、宗教と聞いた途端に顔を背ける傾向が根 づよくありますが、人間の心の在り方をめぐる悩みや問題はきわめて大切です。 社会の変革と調和する方向で考えなくてはいけないのではないでしょうか。  「自由」ばかりが強調される傾向が拡がっていますが、〈平等〉はもっと大切です。  自分勝手では社会を変えることはできません。脱原発など個別の課題を担うこと と合わせて、より原理的なレベルでも考えなくてはいけない問題があります。  この機会に、ぜひいっしょに考え、討論しよう。  テーマ:親鸞と社会の変革  講師:村岡 到(『プランB』編集長)  日時:8月5日(日)午後1時  会場:文京区民センター(地下鉄春日駅、後楽園駅下車)  地図http://www.b-academy.jp/faculty/c04_01_j.html?area=mainColumn  参加費:700円  主催:ロゴスの会  連絡:03−5840−8525 From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Sat Aug 4 05:53:25 2012 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Sat, 04 Aug 2012 05:53:25 +0900 Subject: [CML 019057] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMlRiVzJUhGfDtvISEjNyE/IzMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEhSjJQIUshPSE9N1A7Oj5KQTAlRiVzJUgkUiRtGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJFAhISMzIzIjNUZ8TFwhZBsoQg==?= Message-ID: <201208032053.q73KrPJx019913@omx11.ms.so-net.ne.jp> <テント日誌 7/31(火)――経産省前テントひろば 325日目>      大飯を止めろ!規制委人事案NO!      8/3金曜行動 環境省包囲行動も(20時半〜)  7月31日(火) 快晴  今日も真っ青な空が広がり、暑い陽射し。けれども風があり、テントの前に座っていると木陰に心地よい風が吹き抜け、爽やかである。蝉時雨が聞こえる。  朝から佐賀から来ている高校生と話す。29日から来ていて国会包囲行動を見学したり、テントでいろいろな人から話を聞いたようだ。 彼は沖縄にも、釜が崎にも行っていろいろ見聞きし、体験してきたそうだ。その行動力に驚き、頼もしさを感じる。けれども人々との関係や社会との関係を切断して自己中心的世界へ逃げ込みたくなるという彼の言葉に、この何十年間多くの若者達がくぐり抜けてきたのと同じような揺らぎを感じ、かえってみずみずしい。これから静岡の親戚の教会キャンプに行くと言って、元気に出かけていった。  台湾の公共放送のTV局がインタビューにやってきた。日本のNHKにあたるようなものらしい。 29日の国会包囲行動から取材に来ているという。テントの成り立ち、テントの目的と存在意義、経産省との関係、福島とのつながり、再稼働について等々聞かれる。最後に、韓国、香港、中国からのメディも取材によくきていること、反原発運動団体も来訪されていること、台湾での大規模な反原発住民運動も注目されていることを述べ、東アジアでの反核・反原発の連携が生み出されていくことを希望しているとアピールした。  夕刻からは首都圏反原発連合主催の国会議員との対話集会が開催される予定となっている。 超党派の「原発ゼロの会」に加えて、民主党の「脱原発ロードマップを考える会」も参加するそうだ。菅グループが大飯原発再稼働や規制委人事問題にどのような考えと態度を示すか興味深かったが、他用があって参加することができなかった。  規制委人事は来週早々にも国会採決になると言われている緊急の問題である。8月3日の金曜行動に際して、20時半から環境省包囲行動が計画されている。テントもその主催に加わっている。官邸前、国会正門前、経産省正門前・別館前での諸行動のあと、環境省包囲行動に合流して、規制委人事案にNO!原子力ムラを入れるな!という大きな行動を実現したい。 ( Y・T ) ★8月3日(金) 金曜行動 [官邸前  国会正門前  経産省正門前  経産省別館前]                  20時半〜 環境省包囲行動 ★8月7日(火) テントクリーンアップ大作戦   この日は霞ヶ関村の大掃除の日です。テントも抜本的なクリーンアップと夏模様替えをおこないます。そのためには多くの人手が必要です。是非多くの方のご協力と参加をお願いします。   午前9時集合  丸一日の作業を予定。 From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Sat Aug 4 06:03:41 2012 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Sat, 04 Aug 2012 06:03:41 +0900 Subject: [CML 019058] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMlRiVzJUhGfDtvISEjOCE/IzEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUo/ZSFLIT0hPTdQOzo+SkEwJUYlcyVIJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISEjMyMyIzZGfExcIWQbKEI=?= Message-ID: <201208032103.q73L3fWM007587@omx12.ms.so-net.ne.jp> <テント日誌 8/1(水)――経産省前テントひろば 326日目>        それでもまだ蝉の声は聞こえるというべきか 8月1日(水) 快晴  朝方に目が覚めたら蝉《ミンミンゼミ》の声が耳から離れずなかなか寝付けなかった。 いくらか蒸し暑さの増したテントの中だ。   そういえば福島ではどうなのだろうかというところに連想は移っていた。放射線は小動物や昆虫類にも確実に影響をもたらすはずだから気にかかる。以前に小動物や植物などの異変について調査をしているという話を耳にしたことがある。誰かレポートをして欲しいと思う。  前日(7月31日)に衆院議員会館で毎週金曜日に首相官邸前行動を主催している反原連首都圏委員会のメンバーと脱原発議員の懇談会があった。これは毎週金曜日の行動に対する国会議員の側の対応と言ってもよかったが、<野田首相との面談>や<原子力規制庁人事に対する疑念>をめぐる論議がなされた。議員側は(原発ゼロの会)と(脱原発ロードマップを考える会)等から20人程が参加していた。どちらかというと民主党議員の多い(ロードマップの会)の面々は歯切れが悪かった。これは民主党の現状を映しているといえる。  首相官邸前に集まる人たちは再稼働反対の意志表示に駆けつけているのだが、それは表現の一部であり、その背後に脱原発社会の実現の欲求、不透明で閉鎖的な政治に対する抗議、現実の社会経済的な不安や不満などがある。無意識も含めてこの表現されない形の世界と存在が自分を駆り立てていることを知っており、またそれらと自己問答をしている。自分にとってだけではなく他者にとっても切実な社会や未来のことを考えている。これが未だ言葉にならず、どんなに考えても分からなくなっていくものであってもその問答こそが世界であり歴史なのだ。次はそこからしか見えてはこない。視界はそこからしか開けない。  議員たちは彼らが行動しながら自己問答し、自己問答しながら行動していることに想像力を伸ばし得ているか。自分たちの言葉の貧しさと部分性を自覚しえているのか。彼らのアンテナがそこまで伸びていないことに向けられている視線を感じ取っているのだろうか。でも、大半の議員がこの場にすら出てはこないのだから、ないものねだりをしても仕方がないとも思った。  朝夕のテントの前は涼しい風さえあればなかなかのものだ。見なれた光景が日々に変化することに驚きながら座っている。差し入れていただいた風鈴の音も心地よい。岩手から訪れた女性は盛岡市でも毎週金曜日の行動が始まっていることを伝えてくれた。 50人位ではじまったが回を重ねるごとに増えていくとのことだ。全国の各地に毎週金曜日の官邸前行動は波及して行く様だが、テントに届く報告の中でもうれしいものの一つだ。  「浜岡原発本訴訴訟団」の皆さんがテントを訪れた。中部電力が引きのばし二年に渡って足踏み状態にあった東京高裁が原告弁護団の強い要求を受け入れ訴訟進行を決定した。その第一回の口頭弁論がはじまったのである。浜岡原発の「再稼働前提にした津波対策防潮壁」を中部電力は急いでいるが、これは原告団の言うように無用のものであり、やめてしまえばいいのだ。みなさんの話では浜岡原発5号機では海水を引きいれため機器の腐食などが進んでいる旨の話をきいた。新聞でも少し報じられたことだが廃炉の決断をとあらためておもった。全国各地の闘いが繋がって行くことをテントの強い願いでもある。  (M/O) ★8月3日(金) 金曜行動 [官邸前  国会正門前  経産省正門前  経産省別館前] 20時半〜 環境省包囲行動(テントも呼びかけに加わっています。) ★8月7日(火) テントクリーンアップ大作戦    この日は霞ヶ関村の大掃除の日です。テントも抜本的なクリーンアップと夏模様替えをおこないます。そのためには多くの人手が必要です。是非多くの方のご協力と参加をお願いします。  午前9時集合  丸一日の作業を予定。 From chieko.oyama at gmail.com Sat Aug 4 06:13:20 2012 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Sat, 4 Aug 2012 06:13:20 +0900 Subject: [CML 019059] =?utf-8?B?5rGX44G+44G/44KM552h55yg5LiN6Laz44Gn77yO?= =?utf-8?B?77yO77yO44KE44Gk44KM44Gm44KL44CA44Gd44KM44Gn44KC5rOz44GQ?= =?utf-8?B?5bCP5Y2K5pmC44Gu5aSV?= Message-ID: 金曜の官邸にも、死刑執行抗議行動にも、行けないわけがあったのだ。 せまりくる艱難辛苦。保守点検を怠ると、ただれる柔肌。瓦解する細胞の悲鳴が聴こえる。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/4b23d1cbc7cff4ddd55b88d00c2dc3b7 -- 大山千恵子 ブログ「千恵子@詠む...」毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Sat Aug 4 07:23:26 2012 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Sat, 04 Aug 2012 07:23:26 +0900 Subject: [CML 019060] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM0IzcjMkZ8TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI=?= Message-ID: <201208032223.AA05852@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。8月 4日。 ひろば・テント 日時 昼12時から18時 火・水・木・土(月・金・日・祝日はお休み) 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第472日目報告☆   呼びかけ人賛同 8月3日現在 総数2455 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。 ★さよなら原発! 福岡 ホームページ http://bye-nukes.com/fukuoka      ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまでした。 今日も暑かったです。 夕方、九電前での集会、 「きんしゃい、金曜 脱原発」に参加しました。 今日の参加は いずこも少なかったようです。 でも、新しい仲間が 参加してくれていたようです。 少しずつでも増えてくれると うれしいですね。 あんくるトム工房 きんしゃい きんしゃい   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/1984 コーヒータイム       http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/1983 橋本左内 さんから:  ご苦労様です!ありがとうございます! ☆かのムラの巻き返しとふ再稼動 活断層に墓標はつづく(左門 8・3−7) R.MASUI さんから: 青柳さん  今日の中日新聞で驚く記事がありました。  お金で動く公務員が多すぎですよね。  命よりお金が重視されると、地球も人類もやがては滅んでしまうでしょう。 脱原発検討しないよう圧力 原子力委に、エネ庁課長を処分 2012年8月3日 11時29分(共同)  経済産業省資源エネルギー庁の原子力政策課長が、核燃料サイクルの見直しを 検討していた原子力委員会に対し「脱原発シナリオの分析を行うこと は、慎重 派を勇気づける材料になる」との文書を送り、脱原発の検討をやめるよう圧力を かけていたことが3日分かった。  枝野幸男経産相は同日の記者会見で、文書は個人的に作成されたものと説明し た上で「原発を維持するかしないか政府方針が固まらない中、政府が原 発維持 を画策しようとしていると国民に受け止められかねない」と指摘。経産省は課長 を厳重注意処分とした。 舩津康幸 さんから: おはようございます。 昨夜は、さよなら原発!福岡例会お疲れ様でした。 さて、今朝の新聞に、また驚くべき原子力ムラの実態があります。3面政治蘭、 1.「『脱原発 検討先送りを』 エネ庁課長 原子力委に圧力」、ネットでは次のように、 1.’「エネ庁の圧力で脱原発検討先送り 原子力委、文書の影響認める」 西日本8月3日 19:16 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/316509 記事「・・・・経済産業省資源エネルギー庁の原子力政策課長が、国の原子力委員会に脱原発の検討をしないよう文書で圧力をかけていた問題で、原子力委がエネ庁の意向を受けて 検討を先送りしていたことが3日、関係者の話で分かった。」 ・・・・紙面では、もっと詳細に電力会社や経産省の関係者の官民一体の関与が伝えられています。もういい加減にしてほしいです。関連記事がネットにも、 2.「脱原発検討しないよう圧力 原子力委に、エネ庁課長を処分 」西日本8月3日 11:05 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/316444 3.「東電、賠償支払い1兆円超す 7月末時点で 」西日本8月3日 22:06 ⇒ http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/316540 記事「・・・・一方で文部科学省は、被害者と東電の交渉がもつれた場合に和解を仲介する原子力損害賠償紛争解決センターへの申し立てが増加し、7月末時点で計3398件に達 したことを明らかにした。」・・・・東電が請求に対して、まともに対応していないケースが多いことを裏づけいます。 6面の社説、きょうあ次のテーマがひとつだけ、詳しくは明日ネットで検索して男読み下さい。 4.「本気で廃炉を促すつもりなら 原発・エネルギー政策」 社説の検索は⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/column/syasetu/ ・・・・本気なら、政府や経産省関係者は、別な作業をしてみてはどうかという提案もあります。 33面社会欄に小さな記事、 5.「山川(鹿児島県指宿市)地熱発電所がトラブルで停止」 記事「・・・・回復には一週間程度か・・・・・」 34面社会欄、シリーズ、 6.「福島のあなたへ 長崎からの手紙 一市民にできること」 ・・・・きょうは被ばく二世の行動の紹介です。 7.きょうの「九電のでんき予報」は、92%となっています。 次に、紙面にはないが、ネットにある記事、 8.「原子力ムラ人事『NO』と訴え 脱原発で毎金曜の抗議行動 」西日本8月3日 20:36 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/316520 記事「・・・・音楽家の坂本龍一さんも官邸前に現れ、「政治家は話すことと行動を一致させてほしい。選挙に(脱原発運動を)利用することなく、民主主義を貫いてほしい」とマ イクで演説すると、大きな歓声が起きた。」 ・・・きょうは、件数は少ない。 次に、しんぶん赤旗ネットで我々の行動にとって重要な記事がありました。 1.「官邸前行動 過剰警備やめよ 警視庁に『見守り弁護団』申し入れ」 記事「・・・・宇都宮健児弁護士は、「官邸前行動のようなものこそが、民主主義社会を支える行動だ。このような行動が保障されることが日本社会にとって大切なことではない か」と語りました。立石結夏弁護士は『過剰な警備が市民に威圧感を与え、市民も自分が悪いことをしているかのように思ってしまう』とのべました。」 ・・・・・・重要な指摘です。先日、上京の折に私も警察官の不当な制止行動を目にしました。次の記事もしっかりと見ておきたい、金銭の多少ではなく、もらう姿勢が問題なので す。 2.「原子力規制委 委員候補に原発マネー 5人中4人に計276万円」 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-08-03/2012080315_01_1.html 黒木 さんから: <反原発行動>抗議の輪拡大 27都道府県に 毎日新聞 8月3日(金)23時57分配信  毎週金曜日の夕方から夜、東京・永田町の首相官邸周辺で行われている反原発行動に、同調する動きが全国に広がっている。毎日新聞の調べでは、少なくとも26道府県で、市民 らが金曜日に合わせて抗議行動を実施し、街頭で「再稼働反対」や「原発をなくせ」などと声を上げている。3分の2以上が7月以降にスタートしたばかり。群馬で3日に初めて行 動が実施されるなど、抗議の輪が今後一層広がる可能性もある。【まとめ・山本直】  確認できたのは、北海道▽岩手▽福島▽茨城▽群馬▽富山▽石川▽福井▽山梨▽長野▽岐阜▽静岡▽愛知▽京都▽大阪▽兵庫▽島根▽岡山▽広島▽愛媛▽高知▽福岡▽佐賀▽長崎 ▽宮崎▽鹿児島の26道府県。  それぞれの道府県庁所在地の他、岡山県では倉敷市、鹿児島県では原発が立地する薩摩川内市などでも行われている。首都近郊が含まれていないのは参加者が東京に流れるためと みられる。  主催者や呼び掛け人は、反原発団体の他に子育てサークルで集まったお母さん仲間など幅広く、市民有志がツイッターなどで参加を呼び掛けているケースが目立つ。一方で、特定 政党系の団体が連絡先になっている催しもある。  官邸周辺での行動を主催している首都圏反原発連合と「互いに行き来し支援している」(福井)「勝手に連携する気持ちで始めた」(京都)とする団体もあり、東京で3月に始 まった「行動」が波及していることをうかがわせた。  参加者数(いずれも主催者側発表)は福島や長野では十数人と小規模だが、4月に5人で始めた大阪は2000人を突破するまでに拡大。各地で市街地をデモ行進したり、道県庁 舎や駅前、電力会社の支店・営業所付近に集まって声を上げたりしている。  また、子供連れのためにファミリーゾーンを設置(北海道)▽最後はごみ拾いで締める(福井)▽のぼりや旗に「反原発・脱原発」以外のテーマを掲げないルールを設定(大阪) −−など、ユニークな取り組みや独自のルールも特徴だ。 深江 守 さんから: 青柳さん < 自治体キャラバン行動> さよなら原発!北九州連絡会で原発の再稼働に反対する福岡県内自治体キャラバン行 動を取り組みます。 といっても、北九州連絡会としては北九州市内とその周辺地域になります。 キャラバン行動参加のお願いの文書を送ります。 ・・・原発の再稼働に反対する 福岡県内自治体キャラバン行動にご協力ください ・・・  7月16日に開催された「さようなら原発10万人集会」には、脱原発集会としては過去最高の17万人もの人々が参加しました。大飯原発再稼働への激しい怒りが、これほどまでに膨大 な数となって代々木公園に結集したのです。  関西電力は5月にまとめた試算で、原発ゼロのままなら7月前半は8・2%の供給力不足が生じるとし、再稼働の必要性を強調していました。しかし実際は、電力需要が最大となった7 月17、18日でも供給力に334万キロワットの余裕があり、大飯原発3号機の118万キロワットを差し引いてもなお余裕でした。このため関西電力は、一部の火力発電所を止めることで供 給力を調整することまで行っています。まさに作られた「電力不足」の実態が明らかとなってきました。  また、大飯原発の敷地内を走る破砕帯(断層)が活断層である可能性は以前から指摘されていました。しかし、そうした指摘に耳を貸すことなく再稼働を強行したわけですが、経 済産業省原子力安全・保安院は7月17日、ようやく再調査の決定を行いました。原発の敷地内を走る破砕帯の問題はほとんどの原発に共通する問題でもあり、徹底した調査が求められ ます。 6月8日、西川誠一福井県知事の要請を受けて、野田総理は大飯原発の再稼働に向けての会見を行いました。誰の心にも響かなかったであろう、その空虚なメッセージ。 「福島を襲ったような地震・津波が起こっても、事故を防止できる対策と体制が整っています」 「全ての電源が失われるような事態においても、炉心損傷に至らないことが確認されています」  そもそも、福島原発事故の最大の教訓は、いくら防護対策を取っていても「事故は起こる」ということでした。スリーマイル島原発事故、チェルノブイリ原発事故、あるいは日本 でのJCO臨界事故。そのたびに政府や電力会社が口にしたのは、「日本の原発は違う。絶対に放射能が外部に漏れるような事故は起こらない」という安全神話でした。福島を襲っ たような地震や津波を想定しても、全電源喪失を想定しても、事故は違う形でやってきます。もはや、想定外の言い訳は通用しないことを誰もが知っているのです。  私たちは、原発の再稼働に反対する全国の運動と連帯し、福岡県内全ての自治体に対する要請行動を行うことを決めました。合わせて、再稼働反対のキャラバン行進も計画してい ます。  ぜひ、多くの皆さんが、このキャラバン行動にご参加くださいますよう、お願い申しあげます。 さよなら原発!北九州連絡会 世話人 棚次奎介 連絡先:北九州市小倉南区徳吉東1−13−24 深江 守 Tel/093―452―0665 Fax/452―0611 Eメール mfukae@jcom.home.ne.jp 田中直子 さんから: < 原発の無い日本が山口県から始まります> Avaaz.orgさんからのメールを転送します。 請願署名にご協力ください。 ----------ここから原文---------- 日本全国の親愛なる皆様 先週の日曜日、日本で初めて脱原発を掲げて立候補した飯田哲也氏が保守王国で ある山口県において接戦の末敗れました。接戦の末の2位という結果は脱原発運動 の力を示すものであり、この機会に乗じて勢いを増すためには今すぐ行動をしな ければなりません。 飯田氏の立候補により、原発推進派である山本氏は上関原発計画の一時的停止を 余儀なくされました。それはまた、日本中の政治家に明確なメッセージを送る結 果となりました。安全より利益を優先する原発推進政策が票につながったのです。 山口県の選挙は終わりましたが、県知事である山本氏は犠牲の上に勝利したこと を理解しています。もし私たちが人々の目がまだ山口県に目が向いている間に圧 力をかけることができれば、山本氏に対して上関町に新たな原子力発電所を建設 する計画を永久的に白紙することができます。 地域レベルでこの機会を活かすことによって、核の無い日本を目指す私たちのビ ジョンを推進しましょう。請願に署名してできるだけ多く拡散してください。署 名が30,000に達した時点で、私たちはそれを山本県知事の就任日に直接提出しま す。 http://www.avaaz.org/jp/nuclear_kaminoseki/?bFBkmab&v=16839 エネルギー政策は福島県の原子力災害以来私たちの国の政治における重要な課題 となっていますが、今回の選挙は脱原発を訴えた候補者が肉薄した最初の選挙で す。飯田氏はエネルギー の発電方法を見直し、地域レベルから日本の政治を改革 するために立候補しました。日本の脱原発を目指す戦いは、歴史的に保守的な山 口県において他の立候補者にもチャンスがあることで、彼は証明しました。 政府は原子力無しでは電気料金が上昇し、経済は深刻に落ち込むと主張していま す。 しかし、多くの専門家はそうは思っていません。もし政府が機能不全に陥っ たエネルギー部門を再生するために論理的な手順を踏み、市場に小さな電力会社 の参入を許可すれば、不足エネルギーを十分埋めるための再生可能エネルギーへ の投資が行われるでしょう。例えばドイツは2011年に17の原子炉のうち8つを停止 させただけでなく、彼らは同時に新しい再生可能エネルギーの雇用によって自国 の経済を後押しした生き証人です。 これは私たちにとって山口県を再生してあじさい革命を継続するための機会です。 山本県知事に圧力をかけ、上関町における新たな原子力発電所建設計画を完全白 紙撤回させましょう。今すぐこの請願に署名し、あなたの知人に転送してくださ い。 http://www.avaaz.org/jp/nuclear_kaminoseki/?bFBkmab&v=16839 世界最悪の災害の余波の中で、私たちは民主的で腐敗が無く安全な日本の新時代 を後世に伝えるための先導を補助する機会を得ました。私たちはエネルギー革命 の準備ができていることを何度も何度も証明してきました。この重要な時に共に 立ち上がり、私たちが始めたことを仕上げましょう。 希望と決意を持って 喜晶 、路、キア、イアン、エマ、ペドロ、ジューエイ、ダリア及びAvaazチーム一同 詳細情報: 山口県知事選 広がる既成政党への不信 (西日本新聞): http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/315822 山口県知事選 保守王国に動揺 (毎日新聞): http://mainichi.jp/opinion/news/20120730ddm003010059000c.html 山口知事選 地域の選択 曲解するな (中日新聞): http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2012073002000078.htmlAVAAZについて  Avaaz.orgは世界の人々の声や価値観が政策決定に反映されるよう世界規模でキ ャンペーンを行う非営利団体です(Avaazは様々な言語で「声」を意味します)。 Avaazは政府や企業から一切資金援助を受けず、ロンドン、リオデジャネイロ、ニ ューヨーク、パリ、ワシントンDC、そしてジュネーブを拠点とするスタッフによ り運営されています。 小川みさ子♪草の根 さんから: ★「シェーナウの想い」素晴らしいドキュメントを紹介します。クリック下さい。 ドイツが、脱原発を目指した道筋へ、このような村の活動があったのです。 電力会社を買い取り、脱原発し、クリーンエネルギー送電に成功した村人 たちに、勇気と希望をもらえます。諦めない!姿勢に元気がでますよ!! http://www.youtube.com/watch?v=QPgUskB9L4I&feature=related ★「アラブの春」と「ウォール街」と「3.11」をつなぐもの ⇒酒井啓子さん論文 http://www.youtube.com/watch?v=_V4Ihjj1-1Q アラブ研究の第一人者である酒井啓子さん、一度、鹿児島でお話を伺った ことがありますが、彼女が上記のテーマを語った雑誌「みすず」3月号を読 みたくて探しています。お手元にある方、コピーで充分ですのでお譲り頂け ませんか。野田総理は無視していますが、今の脱原発への波は今までと 違った、一人ひとりの意志で凄いものだと思います。その検証のためにも! ☆E-mail : ogawa-m@oregano.ocn.ne.jp ※メルマガ配信中です! ☆ホームページhttp://www3.ocn.ne.jp/~inochi ※小川みさ子で検索下さい! ★ブログhttp://ameblo.jp/motherearth-majo/ ※ペタお願いしま〜す♪ 崔 勝久 さんから: モンゴル国のウラン開発・原発建設・核廃棄物処理場建設についてー今岡良子 http://www.oklos-che.com/2012/08/blog-post_3.html この論文は大阪大学准教授の今岡さんが8月1日に発表されたものです。 ご本人の了解を得て公開させていただきます。 実際の講演は最新の情報(モンゴル政府が予算案の目的を急遽変更した)を 入れられたそうですが、ここではその時の写真を入れながら、私の責任に おいて編集し、公開させていただきます。 今起こっているモンゴルの情況だけでなく、その歴史的背景にまで言及された 貴重な論文です。是非、ご一読ください。 前田 朗 さんから: 「ライフスタイルを刷新する思考 グランサコネ通信120803」をブログに アップしました。 http://maeda-akira.blogspot.ch/2012/08/blog-post_3.html ○−−−−−集会のお知らせ−−−−−○  ● さよなら原発! 9・23福岡集会   日 時:9月23日(日)     14:00 集会開始 15:00デモ出発 場 所:福岡市・冷泉公園  ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば★☆  twitter フェイスブック ミクシー等で拡散よろしくお願いします。     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば ★☆  昼12時から午後6時 火・水・木・土(月・金・日・祝日はお休み)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★ ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From chieko.oyama at gmail.com Sat Aug 4 07:42:51 2012 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Sat, 4 Aug 2012 07:42:51 +0900 Subject: [CML 019061] =?utf-8?B?NDDjgagzMeOBruatu+WIkeWbmuOAgOmcsuOBqA==?= =?utf-8?B?5raI44GI44Gf44KK44Oe44OL44Ol44OV44Kn44K544OI5ZOJ?= Message-ID: そもそも民主党は、みずからの「インデックス2009」で「当面の死刑の停止や死刑の告知、執行方法などをも含めて国会内外で議論を継続」と謳っていたではないか。 政権とったら死刑執行するってなによ。 裏切り・千葉景子。そして小川、こんどの滝。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/8778930277cfffd9682e6282005fe0f3 -- 大山千恵子 ブログ「千恵子@詠む...」毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From y_matsushima at muf.biglobe.ne.jp Sat Aug 4 09:21:10 2012 From: y_matsushima at muf.biglobe.ne.jp (y_matsushima at muf.biglobe.ne.jp) Date: Sat, 04 Aug 2012 09:21:10 +0900 (JST) Subject: [CML 019062] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVgyLUZsJTglZSU0JXMkcjxpJG0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCYhKiEhPXBMPiVLJWUhPCU5GyhCVm9sLjEy?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVkbKEI=?= Message-ID: <1463ad9f-b44b-4652-9507-5983166ad20f@bvea33107> ジュゴン保護キャンペーンセンター 松島と申します。 以下、転送・転載歓迎 ☆〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ☆   2012年IUCNにむけて 〜 基地ではなくジュゴン保護区を      『沖縄ジュゴンを守ろう! 署名ニュースVol.12』    ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC)発行(2012/8/4)  *署名の詳細 http://www.sdcc.jp/iucn/2009-2010-petision.html ☆〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ☆  ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC)は、日本では沖縄本島にのみ  生息する絶滅危惧種ジュゴンの保護に取り組んでいます。  辺野古・大浦湾沿岸への新基地建設計画は、ジュゴンの大切な生息域を  壊してしまいます。新基地建設を止め、ジュゴン保護区を作り、  沖縄ジュゴンと豊かな海、人々のくらしを守っていこうと活動しています。   【目次】============================================================  1、オスプレイ配備に反対します!  2、オスプレイ配備反対署名を集めています  3、8/5オスプレイ配備反対アクション 沖縄・東京・大阪  4、IUCN済州島会議に参加します〜ジュゴン・フラッグ集めています  5、事務局より(会員募集中)   ================================================================== 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ◆オスプレイ配備に反対します!  〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 何度も墜落事故を繰り返し、安全性に不安が付きまとう欠陥機オスプレイが 世界一危険な基地といわれる普天間飛行場に配備されようとしています。 配備されれば、日本全土を訓練飛行します(7つの飛行ルートを参照下さい) あなたの頭上をオスプレイが飛び回るのを受け入れますか? 私たちは、オスプレイ配備に反対します。 オスプレイは、辺野古・高江にも配備が予定されています。 普天間基地の閉鎖・返還、辺野古、高江への新基地建設ストップと 同時にオスプレイ配備断念を求めていきます。 ☆配備撤回求める 実行委、大会決議案を承認(琉球新報) http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-194950-storytopic-252.html 琉球新報 連載「危険の連鎖」 危険な空 全国に拡大 http://michisan.ti-da.net/e4106142.html 琉球新報7/1知事「配備強行なら全基地即時閉鎖」 森本防衛相と面談 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-193316-storytopic-252.html 日本自然保護協会(NACS-J)の報告です。 オスプレイの飛行ルートが掲載されています http://www.nacsj.or.jp/katsudo/moukinrui/2012/07/post-6.html 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓----------------〓〓〓 ◆オスプレイ配備反対署名を集めています。ご協力を! 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓---------------- 沖縄へのオスプレイ配備の中止を求める署名を SDCCも呼びかけ団体となり集めています。ぜひ、みなさまご協力を! 拡散大歓迎です http://www.jca.apc.org/HHK/2012/NoOspreyDepioyment.html 第2次集約8月31日です 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓----------------------------- ◆オスプレイ配備阻止!10万人沖縄県民大会と同時アクション!      8月5日(日) 【沖縄・東京・大阪】 みんな集まれ〜 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓----------------------------- 8月5日の10万人沖縄県民大会につながって 東京、大阪でも同時アクション(集会・デモ)を開催します! みなさま、ぜひご参加ください。 7/29琉球新報「 象徴の色『怒』か『憤』か」 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-194622-storytopic-12.html 統一カラーは赤です。東京・大阪でも“赤”を身につけてアピールします。 各地の詳細はこちらをご覧ください http://blog.goo.ne.jp/sdcc/e/88d08c99d13ddb63258253541e130891 (8月5日はオスプレイ配備反対アクションDAY:ジュゴン掲示板より) 注)急遽、台風接近のため、沖縄の県民大会は延期になりました。   東京、大阪でのアクションは開催します。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓------------------ ◆IUCN韓国・済州(チェジュ)島会議に向けて   〜 ジュゴン・フラッグキャンペーン展開中 〜 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓------------------ 9月に韓国・済州島で開催されるIUCN第5回世界自然保護会議に参加し、 ジュゴン保護に取り組む海外の団体と交流を深め、 世界中の人々に沖縄ジュゴン保護、NO BASEの声を届けます。 ジュゴン保護は世界の流れです。 会議に向けてジュゴン・フラッグキャンペーンを展開中! 詳しくは、こちらをご覧ください(8/20締切) http://www.sdcc.jp/iucn/dugong-frag-2011.html ※記念缶バッジの販売、カンパも募っています。どうぞご支援お願いします。   http://www.sdcc.jp/shop/shopping-kanbage.html ※IUCN(国際自然保護連合)は、世界最大の自然保護団体です。  SDCCはIUCNの正式メンバーです。   〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓--------- ◆事務局より(ジュゴンサポーター募集中) 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓-------- ●どうぞジュゴンサポーター(会員)になってください。 SDCCの活動は会員のみなさまの会費とカンパに支えられています。 会員の方には年6回ちゃんぷるニュース(会報)をお送りしています。 ニュースの購読でジュゴン保護のサポートを! 年会費:個人  2000円(15歳以下の方は500円) 団体 10000円 ☆入会の詳細はこちらをご覧ください。 http://www.sdcc.jp/other/member.html ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ (発行)ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC)   TEL/FAX  03-5228-1377 (東京事務所)          06-6353-0514 (関西事務所)   URL     http://www.sdcc.jp   EーMAIL   info@sdcc.jp (カンパ振込み先)  郵便口座 00140-9-660199  口座名 ジュゴン保護キャンペーンセンター ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ From pencil at jca.apc.org Sat Aug 4 10:15:16 2012 From: pencil at jca.apc.org (=?iso-2022-jp?B?GyRCRDlBJRsoQiAbJEJARDwjGyhC?=) Date: Sat, 4 Aug 2012 10:15:16 +0900 Subject: [CML 019063] =?iso-2022-jp?B?OC8xMBskQj4uOWI2aCVcJWklOyVzJFgbKEI=?= Message-ID: <1CF2006F-5F77-4DEC-86E0-0625FA3215CB@jca.apc.org> 皆様 下記の私のtwitterでもご紹介したとおり、南相馬市小高区のボラセン活動のための 飲料水がまったくないそうです。 2ヶ月前から2度、同地区にある「埴谷雄高文学記念館」をわれわれは訪問しており 同地区の現実を少しは知っているので今回で通算24回目の「東北(とりわけ福島)支援行動」として 1ヶ月前に(長船宛て)無償提供があった飲料水「六甲のおいしい水」2リットル入り×6本の22箱132本(賞味期限有効!)を 8月10日から13日のいずれか日帰りまたは1泊2日の予定で届けるよていです。 現地ボランテイアセンターで宿泊可能です。 元「東日本大震災緊急支援市民会議」は、今年3月末でカンパの軍資金をすべて使い切り 初期の目的を完遂したあと(社)母と子のセンターとして次の行動を準備中であるなかで 今回の支援行動を長船個人の主催で呼びかけます。 参加者2〜3名 この「東北(とりわけ福島)支援行動」は前回から、長船個人主催で継続しています。 飲料水は、上記の量ではすぐに足りなくなるとのことです。 改めて飲料水の無償提供をよびかけます。 またこの行動のためのガソリン代と高速代計約3万円の個人負担を軽減するためにカンパを呼びかけます。 一口500円で何口でも構いません。 よろしくお願いします。 長船青治(小栗秀秋) ______________ カンパ振込先 ゆうちょ銀行(ぱるる) 記号・10110 番号・27309391 名義人・オグリヒデアキ ______________ 長船青治 〓@sosafune 南相馬市 小高区 ボランティア 募集http://blog.goo.ne.jp/circularmotion/e/fb7a113ef64710171ef83e114c74621b …@circularmotionさんから ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 元・東日本大震災緊急支援市民会議 長船 青治(小栗秀秋) 〒1970023 東京都福生市志茂28番地 Tel&Fax: 042-552-8223 Cel: 080-3445-2451 pencil@jca.apc.org ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ From esaman at i-ml.com Sat Aug 4 10:23:02 2012 From: esaman at i-ml.com (Esaman) Date: Sat, 04 Aug 2012 10:23:02 +0900 Subject: [CML 019064] =?iso-2022-jp?B?Q05OMzkbJEIyc0p8QXchJjEmTWMkSDo4GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTWMkTkBvQWhFOCEmODZILyVRJVclMyVhRHkkYUBaJGpHdyRrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISYkWyQrGyhC?= Message-ID: <201208040123.AA00157@LENOVO-4E4DC452.i-ml.com> 名古屋のEsamanです。 昨日、久しぶりにCNN放送を行いました。 ** CNN39回放送・右翼と左翼の戦争展・原発パプコメ締め切り迫る・ほか http://youtu.be/iCg_VO9oPqk http://www.ustream.tv/recorded/24443974 ひさしぶりの放送となったCNN放送です。 まもなく、政府の原発政策に関するパブリックコメントの締め切りです。 せっかくの機会なので、みなさん応募しましょう。 また夏といえば戦争を振り返る季節、ということで、 名古屋で開催されている、右翼サイド、左翼サイド両方の戦争展示の紹介をしました。 Esamanさんはここ数年、両方の展示を取材しているそうです。 ●2011年度取材記事 平和のための戦争展。戦時説法の講演。アイヌも話題に? http://www.janjanblog.com/archives/47551 「日本文化の誇り」がテーマ・もうひとつの戦争展。左側の感想も http://www.janjanblog.com/archives/47700 ●2010年度取材記事 「左翼の戦争展」こと「平和のための戦争展」取材。19年続く実力を見た。 http://www.janjanblog.com/archives/18396 「右翼の戦争展」こと「もうひとつの戦争展」を取材。民族派に「日本人とはなにか」と聞く。 http://www.janjanblog.com/archives/12712 ●Queer+s(CNN市民放送局) 460-0005 名古屋市中区東桜2-22-14 キングビル1F 105 Queer+S 気付 視聴者のみなさまからの御便り待っています。 http://queer-s.com/ mixi CNN Nagoya 市民放送局 http://mixi.jp/view_community.pl?id=5763303 http://www.youtube.com/user/media2rainbow ◇番組内で紹介した情報 ●Queer+s Movie Night "ハッシュ(日本2001)" 日時:2012年8月29日(水)19- 場所:Queer+s 参加費:無料(チャージ500円+1Dオーダー) 映画評論家の高野史枝さんを迎えて、セクシャリティを話題にして 映画について語ります。 今後の予定 9月12日(水)プエノスアイリス(香港) 10月10日(水)プルートで朝食を(イギリス・アイルランド) ●パブコメで未来を変えよう 日時:2012年8月12日(日)18時〆切 http://publiccomment.wordpress.com/ 2030年までの日本の原発のあり方が、 以下のシナリオ選択で今まさに決められようとしています。 「原発ゼロシナリオ」 「原発15シナリオ」 「原発20−25シナリオ」 みなさんの意見を寄せてください。 呼掛け:原発ゼロ・パブコメの会 連絡先:info@e-shift.org 国際環境NGO FoE Japan(03-6907-7217) ピースボート(03-3363-7561) ●笹島なつまつり 日時:2012年8月14日(日)終日 場所:則武公園 主催:笹島夏祭り実行委員会(052-457-4176) 雨天の場合は15日に順延。 前日13日には若宮高架下ゲートボール場にて追悼集会 ●あいち・平和のための戦争展(22回目) 日時:2012年8月12日(日)-15(水)10:00-18:00(最終日は15:00) 場所:名古屋市公会堂 4階ホール 入場料:500円 主催:2012あいち・平和のための戦争展実行委員会(052-931-0070) 特別展・南京大虐殺はなかったのですか? 本展示では、震災と戦争、防空偽装、沖縄復帰40周年などテーマ多数。 12日(日)15時半・浜島将周さん講演・秘密保全法の秘密 13日(月)11時・大東仁さん講演・戦争と宗教 13日(月)14時・田中優さん講演・原発に頼らない社会へ 14日(火)13時・近藤一さん(中国・沖縄戦を体験した元兵士)講演・日中戦争・沖縄戦の実相 14日(火)14時半・南守夫さん講演・河村市長の南京大虐殺否定発言問題とその背景 ほか関連企画多数。 ●日本の独立60周年・第11回もうひとつの戦争展 日時:2012年8月13日(日)-16(木)9:00-17:00(初日13:00-最終日15:00) 場所:名古屋国際センター4階ホール 入場料:無料 主催:もうひとつの戦争展実行委員会(070-5031-8166(林)070-5031-9926(水野)) http://sensouten.blog.so-net.ne.jp/ 14日10時・笹幸恵さん講演・遺骨収集と慰霊碑保全活動(1000円) 14日13時・戦史検定(3800円) 15日19時・ラップグループ英霊来世(エイレイライセ)コンサート(前売1000当日1500) いままで実行委員会が「大テーマ+時事テーマ」という展示をしていたが、 今年からは愛知県内その他の保守団体がそれぞれの主張を持ち寄って発表する形式に変更。 ●長者町Beerジャンボリー 日時:2012年8月10日(金)11(土)19:00-22:00 場所:えびすビルPart1屋上 主催:長者町まちなかアート発展計画(070-5446-6612) ●Summer Funny Night(女装&サブカルイベント) 日時:2012年8月11日(土)21:00- 場所:ClubDisco MAVERICK(中区栄2-7-1-B1) 料金:前売り3000/当日3500 主催:ワイルドボア(0561-21-0139) ●LIGHT UP NIPPON上映会@名古屋Tribal Arts 日時:2012年8月11日(土)一部14:00- 二部17:00- 料金:800円 場所:Tribal Arts(052-848-3433) 要申込み・定員30名 https://www.facebook.com/events/334251316660988/ ●愛知トリエンナーレスクール「3.11と美術」 日時:2012年8月11日(土)14:00-15:30 場所:愛知芸術文化センター12階 アートスペースA 資料代:無料 ゲスト:山内宏泰(リアス・アーク美術館学芸員/学芸係長) 2011年に発生した東日本大震災は、美術館も含めた美術の現場にも様々な衝撃を与えました。 気仙沼にある美術館でのその衝撃、そしてその後について伺います。 http://aichitriennale.jp/event/index.html ●カフェ放送てれれ@名古屋 日時:2012年8月15日(日)18:30- 場所:パルル/parlwr(052-262-3629) 料金:500円+1オーダー 主催:カフェ放送てれれ http://www.terere.jp http://terere.jugem.jp/ ●甚目寺夜イチ 日時:2012年8月18日(土)16:30-20:00 場所:甚目寺観音境内 ●LIGHT UP NIPPON上映会@名古屋parlwr 日時:2012年8月19日(土)一部14:00- 二部17:00- 料金:1000円(1ドリンク付)小学生以下無料 場所:パルル/parlwr(052-262-3629) 要申込み・定員30名 https://www.facebook.com/events/442014192496661/ ●なやばし夜イチ 日時:2012年8月24日(金)18:-0-21:00 場所:堀川沿い遊歩道 主催:なやばし夜いチ実行委員会 http://natsu1yoichi.blog133.fc2.com/ From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Aug 4 12:35:09 2012 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sat, 4 Aug 2012 12:35:09 +0900 Subject: [CML 019065] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTYhJiVZJTklSCVGJWwlUxsoQjIwMTI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIT8kMyROIzFHLyROPGckSiVGJWwlUyUzJXMlLyE8JWs6RzliGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPl4lSSUtJWUlYSVzJT8laiE8JHJBNEpUSnxBdyE/I0IjUyVXGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWwlXyUiJWAbKEI=?= Message-ID: <2012080412350993998800005092@nxev13mp13.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 この1年の主なテレビコンクール最高賞ドキュメンタリーを全編放送する ザ・ベストテレビ 2012 が 昨日今日と NHKBSプレミアムで放送中です。 今日8/4は下記のように まもなく放送予定です。 (テレビのドキュメンタリー番組は、すぐれた作品でもなかなか再放送されません。 すぐれた作品が一堂に会すこの機会 ご都合つきましたらぜひご覧ください。 ※後日オンデマンドでも、もしかしたら見れるかも) 午後2時00分から午後6時00分(放送時間240分間) ザ・ベストテレビ 2012 − 第2部 − この1年の主なテレビコンクール最高賞に輝く名作ドキュメンタリー番組6本を、NHKと民放の垣根を越えて2日にわたり全編放送する 第2部 ▽鎌田實・森達也・三宅民夫ほか  ▽2:00日本放送文化大賞『サヨばあちゃんの無人駅』(静岡放送)  ▽2:53文化庁芸術祭賞『ETV特集 ネットワークでつくる放射能汚染地図〜福島原発事故から2ヶ月』(NHK)  ▽4:27ATP賞テレビグランプリ『ハイビジョン特集 北海道 豆と開拓者たちの物語』(NHK) ▽優秀賞・選奨受賞作品のダイジェスト▽鎌田實・森達也 【司会】三宅民夫,首藤奈知子,【ゲスト】鎌田實,森達也 昨日は下記の作品が放送されたとのこと。 第1部  ▽3:00放送文化基金賞『幾歳経るとも要心あれ〜2011.03.11東日本大震災〜』(IBC岩手放送)  ▽4:05「地方の時代」映像祭『果てなき苦闘 巨大津波医師たちの記録』(NHK)  ▽5:05日本民間放送連盟賞テレビ報道『年金不信』(朝日放送)  ▽優秀賞・選奨受賞作品ダイジェスト ▽鎌田實・森達也 菊池 ekmizu8791あっとezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合はあっとを@に直してください) From qzf01055 at nifty.ne.jp Sat Aug 4 12:37:21 2012 From: qzf01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Sat, 04 Aug 2012 12:37:21 +0900 Subject: [CML 019066] =?iso-2022-jp?B?KBskQkxARnxNPURqJE5ETCRqPEI5VBsoQik=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVojODduIzVGfCFbJSolOSVXJWwlJEdbSHdBSztfGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISobKEIxMBskQkt8P00yLUZsOClMMUJnMnEkSEYxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO34lIiUvJTclZyVzISobKEI=?= Message-ID: (転送・転載歓迎) ★沖縄県民大会が延期となった今、首都圏で大きくアピールしよう★ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ オスプレイ配備阻止! 10万人沖縄県民大会と同時アクション ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ★沖縄県民大会の統一カラー「赤」色のものを身につけましょう! ★“オスプレイדのプラカードを掲げましょう! http://www.peace-forum.com/mnforce/2012/01senden/osprey/001.html 【集会名称】10万人沖縄県民大会に呼応する8・5首都圏集会 【日 時】8月5日(日)午後1時開始 集会後、デモ行進 ★注意★7・11集会でお知らせした午後2時から変更 【会 場】日本教育会館・一ツ橋ホール 【最寄駅】地下鉄都営新宿線・東京メトロ半蔵門線「神保町」駅(A1出口)下車 徒歩3分 http://www.jec.or.jp/koutuu/index.html 【参加費】500円 【主な内容】 ●問題提起〜高橋哲哉(東京大学大学院教授) ●アピール!沖縄県人会、反基地団体、市民団体、労働組合 ●沖縄からの電話メッセージやオスプレイ問題のDVD上映を予定 ●オスプレイの模型を展示し、大きさを布で表現 ●沖縄エイサーとジンタらムータが登場! 【問い合わせ】090−3910−4140(沖縄・一坪反戦地主会関東ブロッ ク)  米国は6月29日に、米海兵隊の垂直離着陸機MV22オスプレイ日本への配備を正 式に通告する「接受国通報」を行いました。日本政府は、「安保条約上、日本側 に権限はない」として配備を容認しました。そして、7月1日に、オスプレイを 積んだ民間輸送船が米国を出港し、7月下旬に岩国に到着した後に、沖縄へ配備 を強行しようとしています。  オスプレイの配備に反対している「オール沖縄」の声を踏みにじり、「県民の 命を危険にさらし、墜落と死の恐怖を押し付ける」日米両政府のこの暴挙を怒り を持って糾弾します。  沖縄では、島ぐるみで怒りのマグマが湧き上がり、8月5日に10万人規模の超 党派の県民大会を開催し、県民の総決起でもってオスプレイ配備絶対阻止に向け て立ち上がろうとしています。  私たちは、沖縄県民大会に呼応して、首都圏においても同日、集会を開催しま す。沖縄県民の命を虫けら同然に扱う日本政府を糾弾し、配備中止を求める大き な声を突きつけていこうではありませんか!  沖縄県民の怒りの声を受け止めて、これ以上沖縄に基地の犠牲を押し付けない ためにも集会への大結集を呼びかけます。 ************************************ 【呼びかけ】(順不同・敬称略 8月2日現在) フォーラム平和・人権・環境、沖縄意見広告運動、原子力空母の母港化に反対し 基地のない神奈川をめざす県央共闘会議、ピースボート、沖縄の闘いと連帯する 東京東部集会実行委員会、全国労働組合連絡協議会、日韓民衆連帯全国ネットワー ク、ピース・ニュース、アジア共同行動日本連絡会議、ジュゴン保護キャンペー ンセンター、許すな!憲法改悪・市民連絡会、本郷文化フォーラムワーカーズスクー ル、すべての基地にNOを・ファイト神奈川、相模補給廠監視団、平和をつくる大 和市民の会、厚木基地を考える会、非核市民宣言運動ヨコスカ、戦争反対・平和 の白いリボン神奈川、ヨコスカ平和船団、辺野古への基地建設を許さない実行委 員会、JUCON(沖縄のための日米市民ネットワーク)、ゆんたく高江実行委員会、 <語やびら沖縄> もあい練馬、金城驍(東京沖縄県人会)、島袋徹(東京沖縄県 人会)、平良愛香(牧師)、川平朝清(東京沖縄県人会名誉会長)、沖縄・一坪 反戦地主会関東ブロック ************************************ ◆沖縄へのオスプレイ配備中止を求める署名を集めています◆ 送り先:<送付>〒101-0061東京都千代田区三崎町2-2-13-502            沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック宛     <Fax>047−364−9632 集約日:第2次集約 8月31日(金) ◆沖縄へのオスプレイ配備中止を求める共同行動への賛同のお願い◆  この共同呼びかけによる諸行動は、署名運動に始まり、一連の集会開催など、 沖縄県民大会に合わせての取り組みをおこないます。 (一口)個人500円、団体1,000円 ★できれば2口以上お願いします。 以下の振込、または、賛同用紙の申し込み欄に記入して手渡しください。  郵便振替00150−8−120796 沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック  ※通信欄には必ず、「オスプレイ」と公表の可否を記載してください。 ★集会チラシ、署名呼びかけ文書、署名用紙、賛同用紙は、次のアドレスのペー ジからダウンロードできます。 http://www.jca.apc.org/HHK/2012/NoOspreyDepioyment.html From kazutakamail at yahoo.co.jp Sat Aug 4 12:38:47 2012 From: kazutakamail at yahoo.co.jp (taka kazu) Date: Sat, 4 Aug 2012 12:38:47 +0900 (JST) Subject: [CML 019067] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo2WzVePXBMPiFbIVY4NjtSTk8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNSxAKTBRMHcycSFXJE4lYCVBJWMlLyVBJWM/TTt2JEswWzVEGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCIkaiEqIUojNkZ8Izk7fiReJEchKiFLGyhC?= Message-ID: <606628.51393.qm@web4005.mail.ogk.yahoo.co.jp> 高橋です。(※重複ご容赦ください。) 署名期間が延長されました! 国会議員への訴えと共に、よろしくお願いします! 以下、転載。 ----------- みなさま(拡散希望!) 超緊急署名です。再稼働止めたい!と思っているあなたも、福島の子どもたちを守りたい!と思っているあなたも、原発事故の責任はきっちりとらせたい!と思っているあなたも、ぜひご協力ください。 このままでは、現状よりひどい、「原子力ムラ帝国」の牙城が築かれてしまいます。三次締め切り:8月6日(月)午前9時 ※この人事は、国会の同意が必要です。ぜひ地元選出の国会議員にもこの問題をお伝えの上、「人事に反対してください」とプッシュしてください。 オンライン署名はこちらから https://fs222.formasp.jp/k282/form2/ iPhoneなどでは文字化けすることがあるようです。こちら補助フォームです。 https://pro.form-mailer.jp/fms/d75df4fc31929 紙の署名はこちらから https://dl.dropbox.com/u/23151586/120725_shomei_jinji.pdf ------------------------------------------------------------- 原発担当大臣 細野豪志 様                      国会議員各位 「原子力規制委員会」のムチャクチャ人事に異議あり! 「原子力ムラ」だらけの人事はもうたくさん。 これでは子どもたちは守れません! 「原子力規制委員会」の5人(田中俊一氏、更田豊志氏、大島賢三氏、中村佳代子氏、島崎邦彦氏)の国会同意人事案が複数のメディアに報じられました。 しかし、このうちの3人は、明らかに「原子力村」の人間であり、現在までの原子力推進政策の責任者としてその責任を問われるべき立場にあります。 とりわけ田中俊一氏は、日本原子力研究開発機構 副理事長、原子力委員長代理、原子力学会会長を歴任し、長年にわたって「原子力村」の中心で活動してきた人物です。事故後も原子力損害賠償紛争審査会では、最後まで自主的避難者への賠償に反対しました。低線量被ばくリスクについての認識がなく、「100mSvというのは健康に大きな影響がないということ。このあたりをどう今後住民に、折り合いをつけていただくかということが大変大事」と発言しています(注1)。政府が決めた年間20ミリシーベルトの避難基準をそのまま帰還基準とし、住民に20ミリシーベルト近い線量を浴びる暮らしを強いても構わないという考えです。中村佳代子氏も、「低線量被曝では子供と大人で発がんリスクに差がなく、原発事故による住民の被曝線量も十分に低い」(注2) と発言しています。 注1)2011年8月23日 第32回原子力委員会 議事録より 注2)読売新聞 2012年7月22日「原子力規制委員起用予定の中村さん、福島で講演」 これは、「原子力ムラ」の中心人物に「規制」を担当させるもので、「利用と規制の一体化」に他ならず、「中立公正」でもなく、国会での法案審議の趣旨を踏みにじり、3.11の教訓から何も学ぶことなく、原子力安全行政に対して更なる国民の不信をもたらします。また、低線量被ばくの影響をもみ消そうとする巨大な行政の力を加速させることとなります。 もうこりごりです。直ちにこの人事案を撤回して、国民の意見を踏まえた上での人事案を示してください! 以下を要請します。 1.現在の人事案を白紙撤回し、原子力ムラの影響を完全に排除した案に差しえること。 2.選定基準、選定に当たった内閣官房原子力安全規制組織等改革準備室の体制、政府による選定プロセスを明らかにすること。 3.国民の意見をきくためのプロセスを設けること。パブリック・コメントを設けること 三次締め切り:8月6日(月9午前9時 呼びかけ団体(7月25日現在): 国際環境NGO FoE Japan(エフ・オー・イー・ジャパン) 福島老朽原発を考える会 eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会) 福島原発事故緊急会議 原発を考える品川の女たち 美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会 プルトニウムなんていらないよ!東京 ★オンライン署名集約先: 国際環境NGO FoE Japan(エフ・オー・イー・ジャパン) tel: 03-6907-7217(平日・日中のみ) fax: 03-6907-7219  090-6142-1807(満田) ★紙の署名集約先: 福島老朽原発を考える会(フクロウの会) 東京都新宿区神楽坂2-19 銀鈴会館405 共同事務所AIR  TEL/FAX 03-5225-7213  090-8116-7155(阪上) --------- ★議運の委員、地元選出の委員に電話&ファックスを! http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/81-229b.html From muchitomi at hotmail.com Sat Aug 4 14:05:45 2012 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Sat, 4 Aug 2012 14:05:45 +0900 Subject: [CML 019068] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVobKEJJV0obJEIkR0NmN1EhWxsoQiA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY1fkVUJEchKkZ8S1wkRyEqTlAkTkVeJSohPCVXJUslcyUwGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSQlWSVzJUghVzxjPFQkZD13QC0kSiRJIzIjNSMwTD4kTjsyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMkMkR0JnQC44eSEqGyhC?= Message-ID: 昨日「京都で!日本で!緑の党オープニングイベント」にご参加された皆さま、本当にありがとうございました!  昨日の京都での緑の党オープニングイベントは昼の部約50名、夜の部約200名の参加で成功いたしました。  何よりも若者と女性の多いイベントであったことにこの活動の未来と展望を感じました(まったく知らない人々が続々と会場に参加されるのには驚きました!)。  「緑」の京都・準備会にもその場で約30人が入会され、京都の緑も100名近い組織になってきています。これからも頑張ります!  長谷川羽衣子代表が述べていましたようにまだ「ヒヨコ以前の卵」のような「政党」ですし、あるのは「志」のみみたいな存在ですが、何よりも「緑の政治」の理念を大切にしながら現実の政治、現実の社会変革にコミットできればと念じております。ドイツ緑の党副代表のベーベル・ヘーンさんのおっしゃっていたように20年、30年先を見据えた持続性を持った活動を展開できればと考えておりますので、これからもご支援をよろしくお願いいたします。  日本で真に「脱原発の政治」を実現するために、志を同じくする人々との広範な協働・共闘の実現を!  イベントの模様は「IWJ 京都」でUstream中継されました。ぜひ、ご覧下さい! 【IWJ 京都1】「京都で!日本で!緑の党オープニングイベント」 http://www.ustream.tv/recorded/24437189 From mgg01231 at nifty.ne.jp Sat Aug 4 14:12:24 2012 From: mgg01231 at nifty.ne.jp (Akira Matsubara) Date: Sat, 04 Aug 2012 14:12:24 +0900 Subject: [CML 019069] =?iso-2022-jp?B?GyRCJWwlJCVQITwlTSVDJUgbKEJUViA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPCEycyRPGyhCOC84GyRCIUo/ZSFLIVZLPUJQSyEkTiUzJW8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUElJE9DIVcbKEI=?= Message-ID: <501CAF38.9040108@nifty.ne.jp> 松原です。複数のメーリングリストに投稿します。転載歓迎。 次回8月8日(水)のレイバーネットTVは、暴対法を取り上げます。10月から改正 施行される暴力団対策法。いま、知らないうちに「警察国家」化がどんどん進ん でいます。たたかう労働組合も「暴力団」扱いされかねません。労働界・法曹界 でこの問題に詳しいお二人(小谷野毅さん・海渡雄一さん)がゲストです。暑い 夏に、ちょっとコワーイ、ひんやりする話を聞いてみませんか。 なお8月8日は水曜日の放送です。バンブースタジオの都合もあり、今年後半は、 第2第4の木曜日または水曜日の放送になります。日程にご注意ください。 ____________________________________   ●労働者の 労働者による 労働者のための     レイバーネットTV 第37号放送      特集:暴対法のコワ〜イ話           記 日時   2012年8月8日(水曜日) 20:00〜21:15 視聴アドレス  http://www.labornetjp.org/tv 場所   バンブースタジオ(地下鉄「新宿三丁目駅」E1出口近く)         http://vpress.la.coocan.jp/bamboo.html ★キャスター  土屋トカチ 松元ちえ 番組構成 1.【ニュースダイジェスト】(5分) 2.【特集:暴対法のコワ〜イ話】(50分)   ゲスト=小谷野 毅さん(全日建連帯労働組合書記長)       海渡雄一さん(弁護士) <企画意図> 2011年、全国の都道府県で暴力団排除条例が施行されました。そして、暴力団対 策法改正が、2012年6月2日参議院で可決。7月26日衆議院本会議で可決、成立し てしまいました。憲法で保障されている表現の自由や結社の自由を侵害する恐れ のある新法は、労働組合・市民団体の活動規制にもつながっています。暴力団排 除条例と暴力団対策法改正と併せて検証し、その危険性を明らかにします! な おレイバーネットTVは、「暴力団」を擁護する意志は全くありません。 3.【山口正紀のピリ辛コラム】(5分)  テーマ=警察こそ日本最大の暴力団 4.【不満★自慢】(10分)  ジョニーHのオリジナルソングと、乱鬼龍の川柳で「警察」を笑いとばす。 ジョニーの歌は「いつの間にか暴力団(元歌@少年探偵団)」。ぼっぼっぼくら はいつの間にか暴力団、暴対法の改正で・・・。当日お楽しみに。 ★レイバーネットTVは公開放送です。中継スタジオで一緒に盛り上がりましょう。 ★ツイッターでの質問・コメント大歓迎。ハッシュタグ #labornettv ★視聴に関する電話サポートは TEL03-3530-8588(なお放送中は受け付けていま せん。事前にお電話ください。) 連絡先 レイバーネットTV 090−9975−0848(松元) -- ***********************  松原 明 mgg01231@nifty.ne.jp  http://vpress.la.coocan.jp ビデオプレス  http://www.labornetjp.org レイバーネット *********************** From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Sat Aug 4 16:21:37 2012 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Sat, 4 Aug 2012 16:21:37 +0900 Subject: [CML 019070] =?iso-2022-jp?B?GyRCQjk6ajV9IVhAbzhlO0skTkA1Qk4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVkkTkJQSkY8KzxnISY8K04pJE4hUkA1Qk4hUyRLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEQkJCRGIT0hPUI5Omo1fTthJE4hWEBvOGU7SyROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQDVCTiFZJEskRCQkJEYkTjlWMWklUyVHJSokcjRRGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGshPSE9GyhC?= Message-ID: 先に、私は、孫崎享氏(元外務官僚・元防衛大学校教授)の『戦後史の正体』という新著が一部で高く評価されている現象について、 その現象の非なること、私として肯んじえない理由を「 孫崎享氏(元外務官僚・元防衛大学校教授)の新著『戦後史の正体』の小沢 派評論家たちの『前評判』への違和感」という記事を書いて述べました。 http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-444.html 上記記事は『戦後史の正体』という著書そのものの批評ではなく、あくまでも同著書の「前評判」なるものに関して私の違和感を述 べたものでしたが、同著書そのものについて孫崎氏自身が自己解説している講演ビデオを下記で観ることができます。 ■2012/07/24 政権公約を実現する会(鳩山グループ)勉強会 講師 孫崎享氏 http://iwj.co.jp/wj/open/archives/24018 私はまだ『戦後史の正体』という本そのものは読んでいませんが、同ビデオは同著書の著者による自己解説になっているわけです から、このビデオを観ただけでもある程度は同著の中身は判断できるし、その批評も可能、ということができるでしょう。 以下、同講演ビデオを観て、その講演を孫崎享著『戦後史の正体』の自己解説とみなして私の同著評を簡単に述べておきます。 孫崎氏は同ビデオの冒頭でいわゆる「政権交代」選挙(2009年衆院選)時における民主党政権の実現に「ほんとうに期待した」 ことを述べています。「私はひとりの国民として民主党ができたときにほんとうに期待した。これで日本は変わる、そう思っていまし た」、と。この「政権交代」への期待はこの時点で多くの国民が共有していたふつうの政治感覚というべきものですから、孫崎氏が 民主党政権の実現に「ほんとうに期待した」としてもちっともおかしくはありません。しかし、「これで日本は変わる」とまで民主党政 権の誕生を評価していた、というのはふつうの政治感覚といえるか? この時点でのふつうの市民の政治感覚は、民主党政権の 誕生に半面期待を抱きながらも、もう半面で戦後、長年にわたって日本の政治を壟断、支配してきた自民党政治の負の遺産を 民主党政権はほんとうに払拭することができるのかという疑心暗鬼を抱えていた、といったところだったでしょう。 自民党政権時代、民主党はしばしば「第2自民党」(自民党の補完勢力)の役割を担ってきたという政治実態があったからです。 だから、ふつうの市民にはそういう不安も少なくなかった。しかし、それを孫崎氏は「これで日本は変わる、そう思っていました」と まで評価しています。ここには孫崎氏の民主党政権への肩入れがふつうの市民の感覚に照らしても並々のものではなかったこ とが示されているように思います。すなわち、孫崎氏の思想を支える核の部分は本質的にいわゆる保守のそれとほぼ同等の質 のものである、とみなすことができるように思います(★)。そのことは、彼が彼の人生の大半をときの政府を支える優秀な外務 官僚として大過なく過ごしてきたという事実とも符合するでしょう。孫崎氏はその思想の背骨において基本的にときの政権の思想 と一致する、そういう意味での保守思想を持ち続けて大過なくその人生を歩き続けてきた人なのです。その孫崎氏を一部の人が 言うように「革新」思想の持ち主のように言うのはまったく当たらないことだといわなければなりません。 ★孫崎氏は戦前の日本のアジア諸国への侵略戦争性を否定し、現行の社会科教科書を「自虐史観」に基づく教科書だとして攻 撃する右翼思想団体の新い歴史教科書をつくる会の賛同者として著名な岡崎久彦氏の後輩、直接の部下だった人で、自身の 著作でも「岡崎氏と情勢の認識においてはほとんど違わない」ということを書いているという指摘もあります。 http://list.jca.apc.org/public/cml/2012-July/018219.html しかし、その孫崎氏を「体を張って対米従属と闘っている人」と一部で評価する向きがあります。冒頭で述べた前便でとりあげた 天木直人氏の論のたぐいのような論を指しています。 しかし、孫崎氏の言う「対米自主・自立」とはなにか。孫崎氏は上記のビデオで次のように言います。「この本を書いて気がついた ことはいわゆる日本の自主を唱える人たちはわれわれが思っているよりも多い」。そして、その具体例として次のような首相経験 者の名前を挙げていきます。「重光葵、石橋湛山、芦田均、岸信介、鳩山一郎、佐藤栄作、田中角栄、福田赳夫、宮沢喜一、細 川護熙、鳩山由紀夫」。孫崎氏の言う「対米自主・自立」を主張する人たちとは左記のような人たちを指しているのです。しかし、 彼らは果たして「対米自主・自立」を主張する人たちと言えるのか? たとえば上記で孫崎氏によって「対米自主・自立」の人として挙げられている人たちのうち岸信介、福田赳夫はアメリカの軍用機 売り込み工作、いわゆるダグラス・グラマン事件で賄賂を受け取った政治家として当のアメリカ側の証券取引委員会(SEC)から 名前を明らかにされるとともに告発された人たちです。こういう人たちを「対米自主・自立」の人と言えるのか?  http://akb.cx/6i0 岸信介はさらに正力松太郎などとともに中央情報局(CIA)から資金提供を受けていたとされる人物です。こういう人をも「対米自 主・自立」の人と言えるのか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%B8%E4%BF%A1%E4%BB%8B 鳩山由紀夫氏についてはまだ記憶も新しい。「『最低でも県外』と首相自ら公約しながら県民の心を8カ月間ももてあそび、『辺野 古現行案』に回帰するという公約違反の裏切り行為」(琉球新報社説、2010年6月1日付)に及んだ人物です。こういう人をも「対 米自主・自立」の人と言えるのか? http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-162895-storytopic-11.html すべてノーと言わなければならないでしょう。孫崎享氏の政治認識はあまりにも愚かしい、というのが私の孫崎評価です。 さて、上記のような人物観、政治情勢認識、政党観、歴史認識によって支えられた『戦後史の正体』の記述を「日本の戦後史は、 アメリカからの圧力を前提に考察しなければ、その本質が見えてこない。元外務省・国際情報局長という日本のインテリジェンス (諜報)部門のトップで、「日本の外務省が生んだ唯一の国家戦略家」と呼ばれる著者が、これまでのタブーを破り、日米関係と 戦後70年の真実について語る」(同著キャッチコピー)ものとして評価できるか? 私はこの点についても断じてノーと言っておきたいと思います。 そして、孫崎氏の新著の「前評判」は主に小沢派評論家、小沢派ジャーナリストと呼んでよい人たちによって創られた〈小沢賛美〉 (鳩山グループも広義の〈小沢派〉とみなしてよい存在だと私は見ています)というきな臭い政治臭のふんぷんとする意図的な「前 評判」でしかない、という疑念を再度表明しておきたいと思います。 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From ohata-yu at r5.dion.ne.jp Sat Aug 4 17:19:28 2012 From: ohata-yu at r5.dion.ne.jp (ohata) Date: Sat, 04 Aug 2012 17:19:28 +0900 Subject: [CML 019071] =?iso-2022-jp?B?GyRCPHNBajQxRSFBMDkzNUQ5VEYwJEsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEQkJCRGMmE+ajdZSHckciQ3JEokJCRoJCY1YSRhJGtAPExAGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISZKWzhuO05NLTtWGyhC?= Message-ID: <20120804170441.FE83.7B59D6CC@r5.dion.ne.jp> 大畑豊です。 詳細はウェブサイトをご覧ください。 「官邸前見守り弁護団」 http://mimamori-ben.jugem.jp/ > 弁護士有志の声明文 > > > 関西電力大飯原子力発電所再稼働に反対する首相官邸前抗議行動について > 市民の表現の自由を尊重し、過剰警備をしないよう求める声明 > > 2012年8月2日 > >   弁護士有志 > > はじめに > >  首相官邸前(以下「官邸前」という)では、2012年4月以降、毎週金曜 > 日夕刻には、首都圏反原発連合のよびかけによる、関西電力大飯原子力発電所 > (以下「大飯原発」という)の再稼働に反対する抗議行動(以下「本件官邸前 > 抗議行動」という)が続いており、6月下旬以降は、数万人以上が集まるとい > う大規模なものとなっている。 >  そうした中で、7月6日金曜日以降、警察は、警備体制を強化し、本件官邸 > 前抗議行動が著しく制約され、また、参加者の撮影等肖像権侵害とみられる状 > 況が発生している。 > >  こうした状況は、憲法21条によって保障された表現の自由、あるいは、憲 > 法13条によって保障される肖像権、さらには憲法上の重要な価値である民主 > 主義的な意思決定過程に対し、深刻な影響を及ぼしかねないものであって、私 > たち弁護士有志は、弁護士法に定める基本的人権の擁護を職責とする者として、 > 非常な憂慮をいだくものであり、以下の通り、市民の表現の自由を尊重し、過 > 剰警備をしないよう求める、声明を発表するものである。 > 第1 声明の趣旨 > 第2 声明の理由 > >  1 抗議行動をすることは憲法上の権利であり、最大限の尊重が必要であること > 2 本件官邸前抗議行動に対する、警察の、合理的理由のない制限及び不要不 > 当な威圧、肖像権侵害等の妨害行為 > 3 警察当局の過剰規制が違憲・違法であること >  4 首相官邸前の道路(車道部分)又は・及び国会正門前の道路(車道部分) > の解放こそ検討されるべきであること > 5 結論 >  以上のとおり、私たち弁護士有志は、警察に対し、本件官邸前抗議行動につ > いて、市民の表現の自由を尊重し、過剰警備をしないよう求めるものである。 > > 以 上 > > > 賛同者リスト(8月3日10:00現在 156名) ※随時更新中 > > 秋元理匡 梓澤和幸 粟谷しのぶ 飯田学史 池上遊 池田慎 井桁大介 石〓明人  > 伊藤克之 伊藤真樹子 井上聡 茨木智子 井堀哲 岩井信 岩月浩二 上杉崇子  > 上柳敏郎 打越さく良 宇都宮健児 内田和利 浦城知子 江口智子 枝川充志  > 江野栄 海老名毅 大江京子 大川原栄 大窪和久 大崎潤一 大城聡 太田啓子  > 太田伸二 大山勇一 岡田尚 岡部玲子 置塩正剛 上出勝 小倉京子 小野寺利孝  > 小山哲 折本和司 海渡雄一 笠松健一 梶原利之 椛島裕之 川合きり恵 河〓健一郎  > 神田安積 神田高 神原元 姜文江 北神英典 倉地智広 黒澤和弘 小賀坂徹  > 小島延夫 児玉晃一 後藤玲子 小松圭介 近藤ちとせ 近藤博徳 齋藤貴弘 在間文康  > 酒井健雄 阪田勝彦 酒田芳人 坂本義夫 佐藤真理 猿田佐代 澤藤統一郎  > 志田なや子 島昭宏 嶋〓量 嶋田彰浩 島田亮 清水善朗 四宮啓 杉浦ひとみ  > 鈴木麻子 須納瀬学 青龍美和子 関守麻紀子 宋惠燕 宗みなえ 田岡直博 高橋右京  > 高橋厚至郎 高橋由美 武井由起子 只野靖 立石結夏 田中隆 谷口太規 種田和敏  > 田場暁生 玉木一成 田村優介 趙誠峰 津久井進 津田二郎 〓永由華 永井幸輔  > 中川素充 長倉智弘 長崎玲 中澤泰二郎 中丸素明 中村宏 難波満 西晃 西田美樹  > 西村紀子 二宮淳悟 庭山正一郎 萩尾健太 花澤俊之 濱野泰嘉 早田由布子  > 林治 日置雅晴 樋谷賢一 廣瀬理夫 広田次男 福田健治 福留英資 藤田城治 渕上隆 > 舩尾遼 古川美 星野秀紀 穂積匡史 堀井準 増本一彦 町川智康 松本三加  > 水野幹男 水上貴央 宮内博史 宮村啓太 向川純平 村方善幸 村木一郎 森田優子  > 谷萩陽一 山川幸生 山口貴士 山下瑞木 山添拓 山本志都 山森良一 湯山薫  > 横山聡 横山渡 吉川健司 吉田律恵 若松みずき From nkazashi at gmail.com Sat Aug 4 17:27:45 2012 From: nkazashi at gmail.com (Kazashi) Date: Sat, 4 Aug 2012 17:27:45 +0900 Subject: [CML 019072] =?utf-8?B?RndkOiA4Lzbjg6bjg7zjgrnjg4jjg6rjg7zjg6A=?= =?utf-8?B?5Lit57aZIOOAjOaUueOCgeOBpuWVj+OBhu+8geaUvuWwhOaAp+W7gw==?= =?utf-8?B?5qOE54mp44Gu6LuN5LqL5Yip55SoIOKAleOCpOODqeOCr+aIpuS6iQ==?= =?utf-8?B?6ZaL5aeLMTDlkajlubTjg7vmnbHkuqzkvJrorbDjgavlkJHjgZHjgaY=?= =?utf-8?B?44CN?= In-Reply-To: References: Message-ID: --- 皆様 8月6日の第9回NO DU(劣化ウラン兵器禁止)全国交流集会を、ユーストリーム中継します。 番組サイトは下記の通りです。 日時:2012年8月6日午後1時〓3時 番組:http://www.ustream.tv/channel/hibaku 藤村寛 ---------- Forwarded message ---------- From: Kazashi Date: 2012/7/14 Subject: [noduproject][04472] 8.6, 広島:「改めて問う!放射性廃棄物の軍事利用 ―イラク戦争開始10周年・東京会議に向けて」 To: nodu グループのメインページ | 掲示板 Yahoo!グループ - ヘルプ [noduproject]グループの掲示板に投稿があったことを、Yahoo!グループよりお知らせいたします。 --- [転送・転載歓迎。重複受信される方、ご容赦ください] 皆様 毎年、8月6日午後、広島で開いてきております「NO DU(劣化ウラン兵器禁止)全国交流会」は、はや9回目を迎えますが、今年は、下記のような目的をもって開催したく存じます。 *** 第9回NO DU(劣化ウラン兵器禁止)全国交流集会 改めて問う!放射性廃棄物の軍事利用 ―「イラク戦争開始10周年・東京会議」に向けて― 日時:2012年8月6日午後1時〓3時 開場/書籍販売開始:12時半〜 場所:広島市まちづくり市民交流プラザ(北棟6階マルチメディア・スタジオ) 参加費:500円 呼びかけ: 湾岸戦争に続き、イラク戦争でも劣化ウラン兵器が使用されてしまったという事態を深刻に受けとめ、2003年秋、ICBUW(ウラン兵器禁止を求める国際連合)が創設され、私たちも、ICBUW-Japanとして、国際キャンペーンに様々な形で取り組んできました。しかし、来年3月にはイラク戦争開始10周年を迎えますが、残念ながら、劣化ウラン兵器禁止への具体的道筋はいまだに見えてきていません。 しかしながら、福島原発事故以降、放射能汚染問題が国際的な死活問題と了解されつつある今、放射性廃棄物の軍事利用である劣化ウラン兵器問題は、核サイクルの問題性の集約的表れとして、改めて問い直されなければなりません。 こうした認識のもと、今年の「NO DU全国交流集会」では、劣化ウラン被害の現状、今秋の国連総会での第4回「劣化ウラン兵器国連決議」に向けた日本政府への働きかけ、そして国際キャンペーンの展望について意見交換したいと思います。さらに、フクシマ以降の現実を踏まえつつ、来年3月中旬、開催できればと考えています「イラク戦争開始10周年・東京会議」(一日か一日半程度の規模)に向けた基本的な提案をさせていただき、実質的には、「イラク戦争開始10周年・東京会議」実行委員会の発足に向けた準備集会としたいと思っております。 奮ってご参加ください。 ICBUW運営委員:嘉指信雄、振津かつみ、森瀧春子 http://icbuw-hiroshima.org/ プログラム 1) 報告「イラクは今?―医療支援の現場から―」 :佐藤真紀(JIM-NET事務局長) 2) 提案「イラク戦争開始10周年・東京会議に向けて」 :佐藤真紀・嘉指信雄 報告「脱原発ヨコハマ会議の経験から」 :川崎哲(ピースボート共同代表) 質疑応答 3) スライド報告「イラクからフクシマへ」(仮題) : 豊田直巳(フォト・ジャーナリスト) 4) 「ウラン兵器禁止キャンペーンの現状と展望 ―4度目の国連決議採択に向けてー」 : 振津かつみ(医師、ICBUW運営委員) 5) 意見交換ー「イラク戦争開始10周年・東京会議」に向けて 司会:森瀧春子・嘉指信雄 Help URL : http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/ Group URL : http://www.egroups.co.jp/group/noduproject/ Group Owner: mailto:noduproject-owner@egroups.co.jp --- なお、投稿者は本メールの送信者欄に表示されている方です。 Help URL : http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/ Group URL : http://www.egroups.co.jp/group/noduproject/ Group Owner: mailto:noduproject-owner@egroups.co.jp --- なお、投稿者は本メールの送信者欄に表示されている方です。 From muchitomi at hotmail.com Sat Aug 4 17:32:49 2012 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Sat, 4 Aug 2012 17:32:49 +0900 Subject: [CML 019073] =?iso-2022-jp?B?GyRCRXZGfCEiOzIyQyRHJC0kSiQrJEMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJD9KfSRYIVolViVtJTAkS0YwMmgkciUiJUMlVyQ3JF4kNyQ/GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISohWxsoQiAbJEIhWhsoQlVzdHJlYRskQiNtQ2Y3UUYwMmgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVsbKEIgOBskQiEmGyhCMxskQiFWNX5FVCRHISpGfEtcJEcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISpOUCRORV4lKiE8JVclSyVzJTAlJCVZJXMlSCFXIUobKEJJV0og?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVBsoQjEbJEIkaCRqIUsbKEI=?= In-Reply-To: References: Message-ID: > 当日、参加できなかった方から動画の要望がありましたので、ブログに動画をアップしました。 > > 【Ustream中継動画】 8・3「京都で!日本で!緑の党オープニングイベント」(IWJ 京都1より) > http://d.hatena.ne.jp/greens_kyoto/20120804/1344062974 From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Aug 4 18:30:59 2012 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sat, 4 Aug 2012 18:30:59 +0900 Subject: [CML 019074] =?iso-2022-jp?B?GyRCRiMwZiQ1JHMkaCRqISMkMyRsJCsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGkkTjpFJDchIRsoQjgvMTEbJEIhIhsoQjEyGyRCIVZKIUVnGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE49dyQ/JEEkTkFbJCQbKEJ+GyRCTCRNaCRLJEQkSiQyJGsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJD8kPyQrJCQkTjojIVckWyQrGyhC?= Message-ID: <20120804183059281335000075a1@nxev11mp03.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 コリアン・マイノリティ研究会  http://white.ap.teacup.com/korminor/ の藤井幸之助さん から コリアン・マイノリティ関連の催し を教えていただきました。 昨日教えていただきました。 転載が遅くなってすみません。 転載します。 これからの催し(8月3日)【関西圏ドキュメンタリー<等>上映情報】掲載 みなさん、アンニョンハセヨ?(お元気ですか) 今週3回目の配信となります。多くてすみません。個人宛の方で、ご不要な方はお知らせください。 「これからの催し(8月3日)」【関西圏ドキュメンタリー<等>上映情報】掲載      http://www.freeml.com/kdml/6290   常に情報を追加しています。ご面倒でも、最後まで見ていただければ、何か見つかるかもしれません。   アドレスは迷惑メイル防止のため@を★にしています。戻して送信してください。 こうのすけ拝 090-9882-1663 533-0022 大阪市東淀川区菅原5-3-10 コリアン・マイノリティ研究会   http://white.ap.teacup.com/korminor/ ・オリーブガーデン・ 06-6328-5969    http://ehon-olive.blogspot.jp/ 無償化連絡会・大阪 http://www.renrakukai-o.net/ ホンギルトン基金  http://www.osakahuminkikin.net/ 中でも 下記を興味深く思います。 ■「福島の女たちの想い〜未来につなげるたたかいの今」 日 時:8月11日(土)18:30~20:30  場 所:エルおおさか南館101号室 主 催:大阪8.11集会実行委員会(女性のための街かど相談ここ・からサロン) coco.kara★nifty.com 日 時:8月12日(日)13:30~16:00 場 所:京都府部落解放センター4階ホール 主 催:京都NPO京都人権啓発センター・ネットからすま 075-415-1039 参加費:各1000円 福島原発告訴団HP http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.jp/ ■大阪朝鮮学園8月学校行事 ◆生野朝鮮初級学校(お問合せ:06-6758-0848) 〒544-0012 大阪市生野区巽西3-14-16 8/ 3(金)「幼稚班プール 開放 」(在園児、入学対象者)10:30 〜11:30 ◆城北朝鮮初級学校 城北朝鮮初級学校 (お問合せ:06-6951-3221) 〒535-0022 大阪市旭区新森6-8-4 8/ 4(土)「納涼大会」17:00〜21:00 ◆堺朝鮮初級学校(お問合せ:0722-33-2313) 〒590-0950 堺市堺区甲斐町西2-2-5 8/ 4(土)「堺納涼大会」18:30〜21:00 ◆泉州朝鮮初級学校(お問合せ:0725-41-2352) 〒595-0061 泉大津市春日町12-20 8/ 5(日)「泉州 納涼大会」18:00〜21:00 ◆北大阪朝鮮初中級学校(お問合せ:06-6328-6794) 〒533-0015 大阪市東淀川区東淀川区大隅1-5-19 8/18(土)「夕涼み会」(在園児、入学対象者)17:00〜19:00*夜店、花火など みなさまのお越しを待ちております。お気軽に! ■日本軍「慰安婦」被害者に正義を ホンキの謝罪が未来をつくる 世界同時水曜行動in KANSAI 日 時:8月8日(水)18:30〜集会、19:10〜デモ(梅田まで) 場 所:中之島女神像前(大阪市役所南側)地下鉄・京阪「淀屋橋」駅下車徒歩5分 主 催:主催:日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク 080-6185-9995 ■ソウル特別展「日本の中のアリラン在日同胞の100年」 期 間:8月10日〜9月30日 場 所:ソウル歴史博物館(ソウル特別市・地下鉄5号線「光化門駅」下車) http://www.museum.seoul.kr/kor_new/index.jsp  主 催:在日韓人歴史資料館 http://www.j-koreans.org/ 共 催:ソウル歴史博物館・東北アジア歴史財団 *詳細は資料館までお問合せください。 *ソウル特別展につき7月に臨時休館日があります。 利用案内をご覧ください。 ■フィールドワーク「大人の遠足 職と食と人権」(全3回)  第1回 映画『パッチギ!』のロケ地を歩く 京都・東九条のまちづくりと在日コリアン  会議室から出て、いっしょに歩いて語る小さな旅を企画しました。その道の達人に「道案内」と「お話」をお願いしました。 コーディネーターは、阿久澤麻理子さん(大阪市立大学大学院教授、ヒューライツ大阪理事)。 お気軽に参加ください。フィールドワークのため、事前申し込みをお願いします。  井筒和幸監督の映画「パッチギ」(「頭突き」「突き破ること」2004年制作)の舞台にもなった京都の東九条は、在日コリアンが集住してくらしてきた町です。 住民は長年にわたり、行政に対して厳しい住環境の改善を求めて声をあげてきました。  今回は、村木美都子さんに、町の歴史と現在の活動、「まちづくり」のビジョンを伺います。 そして、土肥いつきさんに、映画のロケ地を回りながら、 土肥さんのこだわりの「町の味わい」を紹介していただきます。 東九条の今と昔、そして未来…。この町にかかわる人たちの熱い思いにふれてみませんか? http://www.hurights.or.jp/japan/new-project/2012/07/9291.html 日 時:9月29日(土)14:00~16:45 場 所:14:00に京都地下鉄「十条駅」改札前集合 コース:「十条駅」⇒東松ノ木市営住宅(お話)⇒東九条のフィールドワーク⇒柳原銀行前(解散)⇒希望者は地元のコリアン料理で交流会(17:00〜、2500円+飲み物実費・要予約) お 話:村木美都子さん(NPO法人東九条まちづくりサポートセンター事務局長) 道案内:土肥いつきさん(高校教員) 参加費:500円(ヒューライツ大阪会員は無料)・定員20名(先着順) 主 催:ヒューライツ大阪 http://www.hurights.or.jp/japan/       webmail★hurights.or.jp  06-6543-7003  第2回は11月10日(土)14:00です。「靴職人と「口職人」が伝える皮革のものづくりの歴史と文化」 ■親舊達LIVE in KYOTO 2012 チングドゥル6周年感謝祭 日 時:9月29日(土)18:30開場、19:30〜 場 所:京都祇園 MOJO WEST ゲスト:Tommy(Tb)・中島かつき(B)・西田衣利子(P) 電話受付:075-533-6470(京都祇園 MOJO WEST) 前売り3000円/当日3500円 主 催:チングドゥル http://chingudle.blogspot.com/ 菊池 ekmizu8791あっとezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合はあっとを@に直してください) From maeda at zokei.ac.jp Sat Aug 4 18:51:43 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sat, 04 Aug 2012 18:51:43 +0900 Subject: [CML 019075] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFWSyEkTkdRVFIhSiM4IUsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISE/ZThNO3Y3byRORi4kJCRLM1gkViFXIVhMNTphGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISohWSMyIzAjMCM2Ry8jMSMxN245ZhsoQg==?= In-Reply-To: <8753773.662701344012103231.cxm00507@nifty.com> References: <20120802145326.00005A8B.0954@zokei.ac.jp> <8753773.662701344012103231.cxm00507@nifty.com> Message-ID: <20120804095143.00005587.0824@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月4日 楠さん 近代市民法は自由・平等・独立の市民像を前提としていました。それは、一方で は、身分性の打破であると同時に、他方で、ブルジョワをモデルとした「強い個 人」像を想定しています。憲法学者の樋口陽一さんが、近代憲法の市民像はやは り強い個人であると、確認というか、ある意味では開き直っているのは、正解で す。 もちろん、現在では、さまざまなマイノリティの権利が保障されてきています。 女性、人種・民族、先住民族、子どもとともに、いわゆる障害者についても権利 条約が国際的にできています。立岩真也さんの「弱くある自由へ」がすぐれた問 題提起だったのは、このことにかかわります。 http://www.arsvi.com/ts/2000b1.htm 裁判の場面では、「強い個人」による「権利のための闘争」モデルで事柄が考え られます。「弱くある自由」があるとしても、「弱い個人」が法主体として直ち にそのまま認められるわけではありません。裁判の場面では、「弱い個人」は 「保護の客体」にされかねません。パターナリズムの「必然性」はここにありま す。 「強い個人」の間の形式的平等が明快なのは、近代における普遍化可能性と予測 可能性を容易に担保しうるからです。「強い個人」は確実に体験、記憶、想起、 証言をなしうるとされているわけです。「弱い個人」のための実質的平等性の確 立は重要ですが、実質的平等性の議論は、つねに普遍化可能性と予測可能性を犠 牲にしてしまいます。ここが難しいところです。 ----- Original Message ----- > くすのきです。 > > >「法の廃墟(8) 水戸事件の闘いに学ぶ」『無罪!』2006年11月号 > > を拝読しました。明日の学習会で使わせてください。 > > 水戸事件だけではなく、浦安事件にも言及されていらっしゃいますので、 > 伺いたいことがあります。 > > 水戸事件、浦安事件のように、知的障害の女性・女児が、性的虐待を受けた > とき、彼女たちの判決に不服がある場合、最高裁に上告することは可能でしょ うか? > 最高裁は憲法判断が含まれる場合には上告できるが、憲法判断がない訴訟では > 高裁判決で確定、との話を聞いたことがあるのですが、、、。 > > 知的障害ゆえに、被害にあった日時、時刻、場の特定が困難で、それゆえに > 警察に取り合ってももらえず、民事でも立証困難な状況は許しがたいことです。 > 健常者も障害者も法のもとでは平等(憲法?条)という論理で、最高裁に持ち > 込めるかどうかが知りたいのですが、、、。 > > > > > > > > > From maeda at zokei.ac.jp Sat Aug 4 18:59:04 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sat, 04 Aug 2012 18:59:04 +0900 Subject: [CML 019076] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZLISROR1FUUiFKIzkhSyEhOXEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNi0kcjI8JCskaTFbJCgkaztXQVskciFXIVhMNTphGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISohWSMyIzAjMCM2Ry8jMSMyN245ZhsoQg==?= Message-ID: <20120804095904.000055B0.0944@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月4日 「法の廃墟(9) 国境を下から越える思想を」『無罪!』2006年12月号、 をブログにアップしました。 http://maeda-akira.blogspot.ch/2012/08/blog-post_4.html From maeda at zokei.ac.jp Sat Aug 4 19:09:44 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sat, 04 Aug 2012 19:09:44 +0900 Subject: [CML 019077] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjRAJF4kXyRsP2dMMklUQi0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEchJSElISUkZCREJGwkRiRrISEkPSRsJEckYjFLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDA+Lkg+O34kTk08GyhC?= In-Reply-To: References: Message-ID: <20120804100944.0000560A.0330@zokei.ac.jp> 前田 朗@で快適なジュネーヴより 8月4日 ヴィスコンティ大山猫さん 東京も暑いけど、シチリアも暑いですよ。 頭がとけて、脳が熱暴走し、細胞が瓦解・・・ すべて暑さのせいにしてますね。一部は大山猫さんの個性では(笑)。 ----- Original Message ----- > 金曜の官邸にも、死刑執行抗議行動にも、行けないわけがあったのだ。 > > せまりくる艱難辛苦。保守点検を怠ると、ただれる柔肌。瓦解する細胞の悲鳴 が聴こえる。 > > http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/4b23d1cbc7cff4ddd55b88d00c2dc3b7 > > -- > 大山千恵子 > ブログ「千恵子@詠む...」毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama > From donko at ac.csf.ne.jp Sat Aug 4 22:19:07 2012 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Sat, 04 Aug 2012 22:19:07 +0900 Subject: [CML 019078] =?iso-2022-jp?B?GyRCMD1AJSRPJGskKyQsPVAycSRDJD8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRDk6aiROSG9HejxUGyhC?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    太平洋戦争は、はるか昔の事である世代の綾瀬はるかが、67年前、原子爆弾 が投下された直後に撮影された写真と出会ったことで、戦争に向き合います。    TBS系列    「NEWS23クロススペシャル」    シリーズ「綾瀬はるか戦争を聞く」特別企画  『ナガサキ奇跡の被爆少女 67年目の再会』    放送日:8月5日  放送時間:15時30分〜16時24分    綾瀬はるかは、長崎県長崎市にある原爆資料館で、爆心地から300メートル にあった自宅跡で立ち尽くす15歳の少女の写真と出会います。この少女の名前 は龍智江子さん。原爆が投下される直前、父と一緒に出かけたため、難を逃れる ことができました。しかし、自宅にいた家族は全員死亡しました。    龍さんは、原爆投下から67年経った今も健在です。孫の世代にあたる綾瀬は るかが、龍さんに原爆投下の実態を尋ねます。   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。   From h.nagaiwa at gmail.com Sat Aug 4 22:22:53 2012 From: h.nagaiwa at gmail.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRDk0ZDZRGyhC?=) Date: Sat, 4 Aug 2012 22:22:53 +0900 Subject: [CML 019079] =?iso-2022-jp?B?GyRCMzlGLDlURjAhdTBCSl1MNTh6M04bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRydLXD9NQUo+WTh9RixKW09ANHxGfDNORGokTiQqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ04kaSQ7ISdEOTRkGyhC?= Message-ID: 【Bcc送信、重複失礼致します。】 - 街頭行動夏休みのお知らせ :スタッフ個々人のスキルアップスケジュールが重なるため、明日8/5(日)〓9/2(日)の街頭行動、夏休みとします。次回第83回街頭行動は9/9(日)午後2時半から数寄屋橋公園で行います。再開後の再会を楽しみにしています。 - 「思いやり予算を福島の子供たちへ!」=憲法第7条8項;天皇の認証なき条約:安保条約・地位協定・特別協定 無効確認訴訟、第1回口頭弁論期日が決まりました。 2012年9月28日、午前10時30分 東京地裁703号法廷にて開廷 訴訟代理人もいない原告10人の訴訟です。 「憲法形式上、整っていない条約はダメ!」 「実態が国民を護ろうともしない=危険保障条約はましてダメ!」 「オスプレイにNoと言えない条約は♪挟んで棄てろ!〓」 こんな愚直な訴訟がある。・・・切に情報拡散を願います。 -- 長岩 均(ナガイワ ヒトシ) 携帯:070-5075-4761 From donko at ac.csf.ne.jp Sat Aug 4 22:47:04 2012 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Sat, 04 Aug 2012 22:47:04 +0900 Subject: [CML 019080] =?iso-2022-jp?B?GyRCJV4layU7JWshJiU4JWUlTiE8GyhC?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    明後日8月6日は広島原爆投下の日です。    漫画家中沢啓治が自分の目で見た原爆投下直後の惨状を描いた漫画「はだしの ゲン」に描かれた通り、67年前の広島は地獄と化しました。その地獄は8月1 5日の敗戦後も続きました。医薬品と食料不足で被爆者たちは次々に死んでいき ました。生存者達も、貧困や飢え、放射能障害と差別に苦しみ続けました。その 悲惨な実態は、日本を占領したアメリカなどが制定したプレスコード(報道規制) によって報道されませんでした。被爆者たちは見捨てられ無視されました。    その中で、9月に広島に入り、被爆者の救援活動をしたスイス人医師がいまし た。彼は被爆者の悲惨な実態を見て衝撃を受けました。直ちに救援活動を行いま した。赤十字国際委員会駐日代表という要職にあった彼は、GHQと激しいやり とりを行い、15トンの医薬品を広島に届けさせました。そして広島で陣頭指揮 を取り、被爆者への医療活動を行いました。これによって多くの被爆者が救われ ました。    その医師の名はマルセル・ジュノーと言います。    ジュノーの活躍を描いたアニメが、8月6日、NHK教育で放送されます。    NHK教育    「ジュノー〜広島で救護したスイス人医師」  http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=501&date=2012-08-06&ch=31&eid=8227    放送日:8月6日  放送時間:午前9:00〜午前10:05 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。   From donko at ac.csf.ne.jp Sat Aug 4 23:01:40 2012 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Sat, 04 Aug 2012 23:01:40 +0900 Subject: [CML 019081] =?iso-2022-jp?B?GyRCJWEhPCVrJEckRCRKJCwka0Q5OmobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEhKIUVnJE5Ib0d6PFQbKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    日常生活でも仕事でも欠かせないものになったメール。そのメールが、長崎と 福島の被爆者を結びつけました・    原爆で被爆した長崎の廣瀬方人さん(82歳)と、東日本だいしんさ福島第一 原発事故に遭遇した福島の佐藤木綿子さん(17歳)が、ふとしたことでメール のやりとりをするようになりました。放射能汚染への不安をメールで綴る佐藤さ んに、自分自身も原爆の放射能障害に苦しんできた廣瀬さんは心を痛めます。原 爆で全てを失った悲しみと怒りを書く廣瀬さんに、佐藤さんは強く共感します。    老人と少女が、被爆という共通の体験でつながる様を描いた番組です。    NHK教育    ETV特集  「福島のメル友へ 長崎の被爆者より」  http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2012/0805.html    放送日:8月5日  放送時間:22時〜   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。      From cxm00507 at nifty.com Sat Aug 4 23:39:55 2012 From: cxm00507 at nifty.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJC8kOSROJC0bKEI=?=) Date: Sat, 4 Aug 2012 23:39:55 +0900 (JST) Subject: [CML 019082] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZLISROR1FUUiFKIzghSyEhP2UbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOE07djdvJE5GLiQkJEszWCRWIVchWEw1OmEhKiFZIzIjMCMwGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzZHLyMxIzE3bjlmGyhC?= In-Reply-To: <20120804095143.00005587.0824@zokei.ac.jp> References: <20120804095143.00005587.0824@zokei.ac.jp> <20120802145326.00005A8B.0954@zokei.ac.jp> <8753773.662701344012103231.cxm00507@nifty.com> Message-ID: <25017135.401461344091195320.cxm00507@nifty.com> くすのきです。 前田さん、お忙しいのに有難うございます。 「強い個人」「弱い個人」という座標軸があることをはじめて知りました。 >立岩真也さんの「弱くある自由へ」がすぐれた問題提起だったのは、 次回の会で紹介してみます。 しかし、以下のことは前田ゼミを傍聴、ムカシでは盗聴しないと、理解し にくいようです。まずは「立岩真也さんの「弱くある自由へ」を読むことに します。 >裁判の場面では、「強い個人」による「権利のための闘争」モデルで事柄が考え >られます。「弱くある自由」があるとしても、「弱い個人」が法主体として直ち >にそのまま認められるわけではありません。裁判の場面では、「弱い個人」は >「保護の客体」にされかねません。パターナリズムの「必然性」はここにありま >す。 >「強い個人」の間の形式的平等が明快なのは、近代における普遍化可能性と予測 >可能性を容易に担保しうるからです。「強い個人」は確実に体験、記憶、想起、 >証言をなしうるとされているわけです。「弱い個人」のための実質的平等性の確 >立は重要ですが、実質的平等性の議論は、つねに普遍化可能性と予測可能性を犠 >牲にしてしまいます。ここが難しいところです。 今夜は 市川和彦著『施設内虐待−−なぜ援助者が虐待に走るのか』の抄読会でした。 性的虐待の例示は少ない文献なのですが、途中、前田さんレポートを使わせて いただき、の水戸事件、浦安事件、かぶとやま事件などの話にもなりました。 最高裁へ持ち込むためには、1審2審では出なかった新たな重要な証拠が見い 出せた場合には可能だが、それ以外は高裁判決となるようだ、との解説も ありました。弁護士さんにはなれなかったという司法書士さんの解説です。 裁判とは真実を見い出すものと一般には思われているが、判決は必ずしも 事件の真実にさえ迫っていないものが多い、とも伺いました。 確かに都教委関連では多くの裏切り判決がありましたし、戦後補償裁判でも そうでした。 また 映画「トガニ」(韓国語・るつぼの意味)の話も出ました。原著の日本語訳が 出版されているそうです。8月から映画も公開されるとのことで新聞広告でも 見ました。韓国・聴覚障害者学校での性的暴行事件らしいのですが、校長 を含む集団暴行に対する判決は、執行猶予がつくという理不尽だったそうで、 孔枝泳(コンジヨン)さんがネット小説で告発。その衝撃的な内容は韓国社会 をゆさぶり学校は閉鎖され、子どもへの性暴力は厳罰化されたとのこと。 8人から10人ほどの集まりなのですが、皆で見に行こうと相談がまとまりました。 以上。 ----- Original Message ----- > くすのきです。 > > >「法の廃墟(8) 水戸事件の闘いに学ぶ」『無罪!』2006年11月号 > > を拝読しました。明日の学習会で使わせてください。 > > 水戸事件だけではなく、浦安事件にも言及されていらっしゃいますので、 > 伺いたいことがあります。 > > 水戸事件、浦安事件のように、知的障害の女性・女児が、性的虐待を受けた > とき、彼女たちの判決に不服がある場合、最高裁に上告することは可能でしょ うか? > 最高裁は憲法判断が含まれる場合には上告できるが、憲法判断がない訴訟では > 高裁判決で確定、との話を聞いたことがあるのですが、、、。 > > 知的障害ゆえに、被害にあった日時、時刻、場の特定が困難で、それゆえに > 警察に取り合ってももらえず、民事でも立証困難な状況は許しがたいことです。 > 健常者も障害者も法のもとでは平等(憲法?条)という論理で、最高裁に持ち > 込めるかどうかが知りたいのですが、、、。 > > > > > > > > > From gukoh_nt at yahoo.co.jp Sat Aug 4 23:40:56 2012 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (M.nakata) Date: Sat, 4 Aug 2012 23:40:56 +0900 Subject: [CML 019083] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiMhWD5wSnNMMUVZIVkkTjxcRVkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISNGfEtcJE40UTVSTDE8ZzxnNUEhISJOISE8Z0JOGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRSo7VEwxJE8kSSQmO1c5TTlURjAkOSRrJE4kKyEpGyhC?= Message-ID:  M.nakata です。重複おゆるしください。  メールをいつも送らせていただきありがとうございます。     (以下転送拡散歓迎) ◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆   ■『情報民度』の尺度。日本の観客民主主義 ⇔ 主体的市民はどう思考行動するのか?   ●独立系メデイア 代表:青山貞一 E-wave TOkyo(60分)みなさまぜひ動画をご視聴ください。     http://www.youtube.com/watch?v=ypPqsWUC6Vo ◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆   ●インターネットを使い、市民が情報発信する大切さ重要さが、丁寧にこの中で語られています。    考え、学びましょう! 最近の全国瓦礫処理の問題を通して、広告会社を使った・国の環境省の強引な手法。 国家総動員法にも匹敵する国の世論誘導の恐ろしさを感じたのは、私だけではありません。 絆キャンペーンで、国会議員は100%瓦礫処理に賛成したと言われています。 戦前・戦後の日本では、諸外国に比べて、なぜ国民は、マスメデイアから垂れ流される情報に、 乗せられ、鵜呑みにするのか?  今、原発廃止に向けた立ち上がった市民の取り組みをどう進めていくのか? 解りやすい1時間の講義の動画です。:視聴し、日本の何が問題なのか、何が必要か?考えていきましょう。 ひとりひとりの市民が今、原発反対!と立ち上がっています。 ぜひ、みなさまご視聴ください。お薦めです。       (貼り付け開始) ************************************************************************************* ■日本の観客民主主義 ⇔ 主体的市民。自分で考え行動していくのか   (官僚社会主義)   独立系メデイア 代表:青山貞一     聞き手 共同代表:池田こみち           撮影:鷹取 敦           収録:2012年7月4日          E-wave TOkyo ■マスコミ報道鵜呑度 【日本人70%】 英国人14%   問題をどう、考えるのか?         ■政・官・業・学・報のペンタゴン:日本の現状 ----------------------------------------------------- この動画は、「日本人の情報民度」とでも言うべきものに、 国際調査結果など4つの内外の調査結果をもとに本格的に迫ったものです。  ヽ式会社 日本リサーチセンター  ▲ャラップ(米国)  3式会社 ノルド社会環境調査研究所  ず眞痛/ 新聞通信調査会 ● 日本人は、先進諸国で飛び抜けてマスコミ報道を鵜呑みにし、信じやすいことがこの動画で実証されています。  たとえば、公益財団法人 新聞通信調査会による全国世論調査の結果を発表したが、各メディアの情報の信頼度に関する質問で「全面的に信頼している」を100点とした場合、 NHKテレビが73・5点、新聞が70・9点、民放テレビは63・6点、インターネットは58・2点であった。2010年末 ● いわばマスコミ報道の「鵜呑度」を国際比較すると、日本人は、先進国中ダントツに「鵜呑度」が高く70%、最も低い国民は英国で14%です。その他の主要欧米諸国(ロシア-を含め)は20−35%です。 -------------------------------------------------------------------  ※情報民度、鵜呑度は、いずれも青山貞一が考案した尺度です    いずれも情報リテラシーとは異なり、事実認識と価値判断の    両方にかかわる尺度といえます。  日本に近い国は、ナイジェリア、中国など、途上国と新興国となります。  日本人は世界で一番、マスコミの報道を鵜呑みにする、いわば「情報民度が低い」国民といえます!!  以下が国際調査における主な国の%です。     イギリス    14%    アメリカ    26%    ロシア     29%    イタリア    34%    フランス    35%    ドイツ     36%     インド     60%     ナイジェリア 63%    中国     64%    韓国     65%     フィリピン   69.5%     日本 70.2% 日本リサーチセンター  2000年 ● 別の言い方をすれば、日本人の70%は、自分の頭で考えず(思考停止)、テレビ、新聞、週刊誌などのマスコミの情報を鵜呑みにしていること、情報操作による世論誘導をされ-やすい国民性であることを意味します。青山は以前からこれを「観客民主主義」と言っています。 ● さらに昔からある民度という言葉で言えば、日本人の民度は先進国中ダントツの最下位にあるとも言えます。自分で中身を確かめず、ブランド、権威で判断してしまうことにも通-じます。 ▲ マスコミに対して、「ヒラメ」(上ばかり みている)であり、 「ヒツジ」(何でも信用しついて行く) とも言えます。  ●日本人の70%は情報民度が著しく低く、マスコミに「付和雷同」しているとも言えます。  ●観客民主主義は、マスコ ミの情報操作による世論誘導に最も陥りやすく、独裁にも呼応しやすい特性を持っています。  一方、インターネット時代、YouTube、USTREAM, Daily-motionなど、ソーシャルメディア全盛、またKindle、各種PC,iPad、スマホ全盛の社会では、日本にあっても70%以外の人々は、自分でさまざ-まなルートで情報を得、自分で考え、自分で判断しています。 ★ 5新聞で2500万部、全国テレビネット、それも世界に存在しない記者クラブやクロスオーナーシップなどと相まって、画一的で恣意的、とりわけ政治分野では偏見に満ちた報-道内や解説が、鵜呑みにしやすい国民性と連動し、日本の異常な世論を形成しているのです。  本動画では、なぜ独立系メディアが必要かについても、青山、池田が共同代表でこの10年近く行ってきた独立系メディアE-wave Tokyoを事例として語っています。  ぜひ、動画をご覧ください!  http://www.youtube.com/watch?v=ypPqsWUC6Vo ************************************************************************************* From donko at ac.csf.ne.jp Sat Aug 4 23:45:34 2012 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Sat, 04 Aug 2012 23:45:34 +0900 Subject: [CML 019084] =?iso-2022-jp?B?GyRCOkZKfEF3ISc+WjhANS1PP0o8O04bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQyMkTkBvQWgbKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    再放送です。80、90歳代、時には100歳を越えた、元日本陸海軍の兵士 達が語る太平洋戦争の現実です。    3日連続放送です。    NHKBSプレミアム    証言記録 兵士たちの戦争「悲劇の撤退作戦〜ツルブ・松田支隊〜」  http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=501&date=2012-08-08&ch=10&eid=8763    放送日:8月8日  放送時間:午後3:00〜午後3:45     太平洋戦争中期の1942年から翌48年にかけて、日本軍とアメリカ・オー ストラリア連合軍は、ニューギニア、ソロモン諸島などの南太平洋で激戦を繰り 広げました。消耗戦となった戦いは連合軍の勝利に終わりました。ガダルカナル 島の戦いの敗北を機に、日本軍は総崩れとなりました。島伝いに日本軍守備隊を 次々に壊滅させた連合軍は、日本軍最大の基地があったラバウルがあるニューブ リテン島に上陸しました。これを迎え撃ったのが、6000人の将兵を擁する松 田支隊でした。    きわめて不利な状況で戦った松田支隊の状況を悪化させたのが、「遊撃戦だ、 死守だ」と一貫しない命令でした。挙げ句の果てには「ラバウル防衛のため引き 返せ」と1000キロの道なき道を歩かされた転進命令が出されました。    無意味な命令のためにジャングルを歩かされた兵士たちが証言します。    証言記録 兵士たちの戦争「陸軍軍医の戦場」  http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=501&date=2012-08-09&ch=10&eid=9299    放送日:8月9日  放送時間:午後3:00〜午後3:45    傷病兵の応急処置や緊急手術を担ったもと軍医が証言します。これまでほとん ど証言したことがなかった人たちです。    証言記録 兵士たちの戦争「フィリピン・ルソン島 補給なき永久抗戦〜第2 3師団〜」  http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=501&date=2012-08-10&ch=10&eid=9913    放送日:8月10日  放送時間:午後3:00〜午後3:45     東南アジアと北東アジアを結ぶ地点にあるフィリピンは、太平洋戦争において、 日米両国が、戦争の勝敗を決める要所として重要視しました。それがフィリピン を戦場にしました。    フィリピン最大の島、ルソン島は日米両軍と、日本軍による虐殺や拷問、略奪 などに苦しんだフィリピン人が結成した親米派のユサッフェ・ゲリラと、共産党 系のフクバラハップ・ゲリラが死闘を繰り広げた戦場になりました。     そこで戦ったのが陸軍第23師団でした。23師団は、日本本土決戦の時間稼 ぎのために、アメリカ軍を足止めせよとの命令を受けました。しかし、すでに補 給路は断たれていました。23師団は現地自活、すなわち、武器弾薬や食料を自 前で調達することを求められました。     敗戦の日までの9ヶ月間で第23師団の将兵の80パーセントが戦死しました。 ほぼ全滅でした。    生存者たちが証言します。   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。   From donko at ac.csf.ne.jp Sat Aug 4 23:45:50 2012 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Sat, 04 Aug 2012 23:45:50 +0900 Subject: [CML 019085] =?iso-2022-jp?B?GyRCOkZKfEF3ISc+WjhANS1PP0o8O04bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQyMkTkBvQWgbKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    再放送です。80、90歳代、時には100歳を越えた、元日本陸海軍の兵士 達が語る太平洋戦争の現実です。    3日連続放送です。    NHKBSプレミアム    証言記録 兵士たちの戦争「悲劇の撤退作戦〜ツルブ・松田支隊〜」  http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=501&date=2012-08-08&ch=10&eid=8763    放送日:8月8日  放送時間:午後3:00〜午後3:45     太平洋戦争中期の1942年から翌48年にかけて、日本軍とアメリカ・オー ストラリア連合軍は、ニューギニア、ソロモン諸島などの南太平洋で激戦を繰り 広げました。消耗戦となった戦いは連合軍の勝利に終わりました。ガダルカナル 島の戦いの敗北を機に、日本軍は総崩れとなりました。島伝いに日本軍守備隊を 次々に壊滅させた連合軍は、日本軍最大の基地があったラバウルがあるニューブ リテン島に上陸しました。これを迎え撃ったのが、6000人の将兵を擁する松 田支隊でした。    きわめて不利な状況で戦った松田支隊の状況を悪化させたのが、「遊撃戦だ、 死守だ」と一貫しない命令でした。挙げ句の果てには「ラバウル防衛のため引き 返せ」と1000キロの道なき道を歩かされた転進命令が出されました。    無意味な命令のためにジャングルを歩かされた兵士たちが証言します。    証言記録 兵士たちの戦争「陸軍軍医の戦場」  http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=501&date=2012-08-09&ch=10&eid=9299    放送日:8月9日  放送時間:午後3:00〜午後3:45    傷病兵の応急処置や緊急手術を担ったもと軍医が証言します。これまでほとん ど証言したことがなかった人たちです。    証言記録 兵士たちの戦争「フィリピン・ルソン島 補給なき永久抗戦〜第2 3師団〜」  http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=501&date=2012-08-10&ch=10&eid=9913    放送日:8月10日  放送時間:午後3:00〜午後3:45     東南アジアと北東アジアを結ぶ地点にあるフィリピンは、太平洋戦争において、 日米両国が、戦争の勝敗を決める要所として重要視しました。それがフィリピン を戦場にしました。    フィリピン最大の島、ルソン島は日米両軍と、日本軍による虐殺や拷問、略奪 などに苦しんだフィリピン人が結成した親米派のユサッフェ・ゲリラと、共産党 系のフクバラハップ・ゲリラが死闘を繰り広げた戦場になりました。     そこで戦ったのが陸軍第23師団でした。23師団は、日本本土決戦の時間稼 ぎのために、アメリカ軍を足止めせよとの命令を受けました。しかし、すでに補 給路は断たれていました。23師団は現地自活、すなわち、武器弾薬や食料を自 前で調達することを求められました。     敗戦の日までの9ヶ月間で第23師団の将兵の80パーセントが戦死しました。 ほぼ全滅でした。    生存者たちが証言します。   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。   From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Sun Aug 5 01:43:43 2012 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Sun, 05 Aug 2012 01:43:43 +0900 Subject: [CML 019086] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMlRiVzJUhGfDtvISEjOCE/IzMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUo2YiFLIT0hPTdQOzo+SkEwJUYlcyVIJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISEjMyMyIzhGfExcIWQbKEI=?= Message-ID: <201208041643.q74Ghhu7016988@omx11.ms.so-net.ne.jp> <テント日誌 8/3(金)――経産省前テントひろば 328日目>    再稼働反対!大飯を止めよ!規制委人事案撤回!原子力ムラから選ぶな!    官邸前・国会前・経産省前・環境省包囲に遅くまでコール轟く! 8月3日(金) 快晴  もう何日も快晴の日が続き、本当に夏の盛りといったうだるような暑さである。テントの前にいると比較的風が吹き抜けていくのを感じられるぶんだけ救われるというべきか。風鈴の音が心地よい。  先日の国会正門前の車道いっぱいに広がって広場と化した行動の余韻がまだ残る中、8月最初の金曜行動がやってきた。金曜行動はすっかり定着し、全国各地に広がっている。それは人々の持続する意志であり、金曜日に永田町や霞ヶ関にやってくれば何かの行動がおこなわれ、それに参加して意志表現できるものと人々は集まってくる。ちょうど、経産省前にくればテントがあり、意志表現できるのと同じように。  行動の中心は官邸前から国会正門前に移ったかのようである。正門前では歩道いっぱいに人が溢れるように立ち並び、コールを上げている。霞ヶ関では経産省正門前、別館前、そして文科省前で行動がおこなわれている。ドラム隊を先頭に一団の人々が霞ヶ関を練り歩くようにテントと各アクションの間を行き来する。  今日は当然のことながら切迫する規制委人事の件が中心的課題となった。再稼働反対! 大飯をとめろ!といういつものコールに加えて、規制委人事案撤回!原子力ムラから選ぶな!田中はやめろ!というコールがとどろいた。 いよいよ来週はヤマ場だ。  8時15分から環境省包囲行動がおこなわれる。ということでテントからは10名程のスタッフが忙しく動き回り、テントの前では給水活動をしながら環境省包囲行動への参加をよびかけ、たくさんの人々がそちらに向かって進んでいく。環境省の前はビッシリと人だかりができ、人の列は農水省にまで続いている。そのうちにヒューマンチェーンがぐるりと取り囲み、さらに経産省正門前からも合流し、遅くまで行動は続いた。  細野環境大臣&原子力行政担当大臣は先日、福島の意見聴取会で「福島の皆さんと一緒にやれることは何かを追求していきたい」と言って一斉に「原発を止めることだ!」と追及されたが、規制委員会の人事案に彼は大きな責任を負っている。 確か彼は以前、規制組織は原子力ムラとは完全に切れていなければ、と言ったはずだ。それが今や原子力ムラの中心人物を推しているのである。それも100丕鵤以下は安全とか、20丕鵤までは避難の必要なしとか言い、自主避難者への賠償に最後まで反対したそういう人物を、である。福島で言ったことは何だったのか!  細野出てこい!というコールはそういうみんなの気持ちだった。     ( Y・T )    From kojis at agate.plala.or.jp Sun Aug 5 02:55:01 2012 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?utf-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Sun, 5 Aug 2012 02:55:01 +0900 Subject: [CML 019087] =?utf-8?B?44CQ5YuV55S757S55LuL44CR44CM5Lq65LqL5qGI?= =?utf-8?B?44CB5pKk5Zue77yB44CNOOODuzPnkrDlooPnnIHjg5Ljg6Xjg7zjg54=?= =?utf-8?B?44Oz44OB44Kn44O844Oz44GM5oiQ5Yqf77yB?= Message-ID: <9D210B83E08A4D6588F851DF60080765@KojiPC> 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/緑の党 Greens Japan)です。 今までの「人間の鎖」行動の中で最短準備、まさに超緊急の環境省ヒュー マンチェーンが8月3日夜、無事成功しました。参加者約1000人で、「原子 力ムラ」人事案を決めた細野豪志大臣が居座る環境省エリアを完全包囲す ることが出来ました。 この日は、官邸前や国会正門前、経産省別館・本館前での抗議行動を終え た人々が次々と合流。「原子力ムラ」まみれの「原子力規制委員会」人事 案への怒りが渦巻きました。抗議の模様を伝える報道(動画)をご紹介し ます。ぜひご覧ください。[転送・転載歓迎/重複失礼] ------------------------------------------- ◆「人事案撤回」の声、霞ヶ関に響く〓原子力規制委 (動画:OurPlanet-TV、8月4日、8分30秒) http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1415 ※環境省前抗議は3分過ぎから。森園和重さん、長谷川克己さん、  満田夏花さんの発言など。 ◆金曜の官邸前抗議「規制委人事撤回を」 訴え相次ぐ (動画あり:朝日デジタル、8月3日、58秒) http://www.asahi.com/national/update/0803/TKY201208030616.html ※後半に環境省前抗議の模様。 ◆環境省前(2012/8/3)人間の鎖 (動画:YouTube、18分19秒) http://www.youtube.com/watch?v=1ZjR-Rrcp-8 ◆原子力ムラ人事「NO」 (動画:共同通信、8月3日、1分52秒) http://www.47news.jp/movie/general_national/post_7394/ 【関連】 ◆福島で意見聴取会 国会でも田中俊一氏を聴取 (テレビ朝日「報道ステーション」、8月1日) http://blog.livedoor.jp/ryoma307/archives/6503204.html From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Sun Aug 5 07:03:57 2012 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Sun, 05 Aug 2012 07:03:57 +0900 Subject: [CML 019088] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM0IzcjM0Z8TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI=?= Message-ID: <201208042203.AA05856@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。8月 5日。 ひろば・テント 日時 昼12時から18時 火・水・木・土(月・金・日・祝日はお休み) 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第472日目報告☆   呼びかけ人賛同 8月4日現在 総数2458 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】8月4日3名 黒川英二 東原春雄・千代子 ★さよなら原発! 福岡 ホームページ http://bye-nukes.com/fukuoka      ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまでした。 今日も暑くて、風の強い1日でした。 官邸前にいってきたKさんの話し、 ニュージーランドから一時帰国のHさん話し、 テント村ならではの 興味深い話です。 あんくるトム工房 規制委員会にタナカはいらない  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/1985 明日も暑そうです。お気をつけてお過ごしください。 ★ 橋本左門 さんから: ☆原発で七つの海に湯を流し気象異変を造る暴虐(左門 8・4−8) ○お暑いことです!熱中症に留意されつつ〜。水気と塩気を、特に「塩味」を大切にしましょう。 ★ 多田研一 さんから: 青柳様 酷暑のなか、毎日お疲れさまです。 私は従来の地質調査の仕事に復帰し、現在は東京都内のある小企業に在籍して、 9月に東北営業所を開設する準備をしております。 東京では反原発の市民運動が盛んになって、 私も参加したいと思いながらいまだに実現できておりません。 先週、東北地方を訪れて被災状況を目の当たりにしました。 やはり、百聞は一見に如かず!皆様の心中を想像すると絶句です。 何事も健康な心身なくしてはままなりません。 どうぞご自愛くださって、より一層のご活躍をお祈り申しあげます。     ★ 須河内隆夫 さんから: 「経済産業省資源エネルギー庁の原子力政策課長」、、、 この人達の実名、名前は出せないのでしょうかね? 国民、国家に対して、小さな、大きな犯罪を繰り返す官僚、学者、識者、 電力会社社員、原子力ムラの人間達は、 「後の世」に彼らの名前を記憶させなければならないのではと考えます。 もちろん、「悪名」ですけれども。 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 ネットに追加された原発・電力関連記事は以下の通りです。 1.「7割が原発比率「0%」 意見聴取会の全日程終了」 西日本8月4日 19:18 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/316675 記事「・・・・一方、政府は4日、参加者が議論し、意見の変化を探る「討論型世論調査」を東京都内でスタート。意見聴取会とともに、新たなエネルギー・環境政策の参考にす る。ただ結果をどのように反映させるか明らかにしておらず、大詰めを迎えた「国民的議論」の行方は不透明だ。」 2.「脱原発の声、九州でも エネルギー政策聴取会 」西日本8月5日 00:17 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/316732 記事「・・・・福岡市で4日あった政府主催の原発・エネルギーの意見聴取会で、意見表明を希望した127人のうち6割強の81人が2030年までに原発依存度を「0%」にす るシナリオを支持。」 ・・・・・応募者の傾向、一概には言えませんが、福岡は0%が6割・・・・全国で7割との関係でみると0%の比率が低い? 記事「・・・・15%を選んだ熊本市の40代主婦は、福島原発事故後に福島県二本松市から避難した一人。『事故が収束してからエネルギー政策を議論してほしい』と政府を批判 したが『急激な社会変化にリスクはある。定年を迎えた原発から廃炉にすべきだ』と主張した。」 ・・・・避難者からこうした意見が出るのは驚きです。 3.「原発所長『本店、大変、大変』東電のテレビ会議映像 西日本8月4日 18:05 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/316680 ・・・・我々には公開されないからよく分かりません。昨日の社説が掲示されました。 4.社説「原発・エネルギー政策 本気で廃炉を促すつもりなら 」西日本8月4日 10:48 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/316631 最新のネット情報は次に、 5.「西日本への送電能力半減=東電変電所で火災」時事通信 8月4日(土)21時0分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120804-00000112-jij-bus_all 今届いた、今朝の西日本新聞の紙面では、1.と2.の記事は一面の下方にあります、3面に関連の記事が続きます。内容はネットにはありません。 6.「エネ政策 意見聴取会終了 『脱原発どこまで参考?』 最終的には政治判断 結論ありきとの見方も」とあり、意見聴取の結果が必ずしも政策へ反映しないとも指摘してい ます。すぐ横に次のような「見出しもあります。 7.「電力社員『排除』九電内で不満も」とあり、九電内でも「原発抜きで本当にエネルギーが持つのか。専門的な立場からの意見や不安を伝えることも大切ではなかったか」と言 う声もあったらしい。でもよく考えてみてください、九電の社員だからこそ、地球全体のエネルギー問題を披露できる知見もっているとは思えないでしょう。 8.「討論型世論調査スタート 政府『民意 正確に探る』 30年の原発依存度 全国から286人」・・・・・・・5日まで二日間にわたって「熟考」した意見を求めると、結 果は今月中に公表すると、何が何でも8月中に政策判断をしようとしていますね。 ・・・・・・次々と、「調査」と称する取り組みを企画するが、狙いは、大手の広告宣伝会社に委託して再稼働・原発推進の意見集約をなんとしても・・・と官僚が画策しているよ うに思えてならない。 32面社会欄にも、 9.エネ政策聴取会 脱原発の声 九州でも『使用済み核燃料増やすな』」、・・・・意見発表した12人の声の要約が掲載されています。下に関連記事、 10、「意見反映の手法見えず 有識者『関心集めた』の評価も」 記事に「これほど国民の関心を集めた例はない。支持が多い『0%』以外を政府が選択した場合、政治家は次の選挙で説明責任を問われる。日本の民主主義にとって大きな意味があ る」とした大学教授の見方を紹介しています。 11.「原発めぐる主張 団体間にずれも 広島で原水禁大会」 ・・・・・・電力総連などが加盟している連合が参加している大会で、歯切れよい言葉での発言が得られていない実情を伝えています。 12.シリーズ「福島からあなたへ 長崎への返信」最終回、・・・・今回は、高校生平和大使になった女子高生のお話でした。 13.きょうの「九電のでんき予報」は、84%とあります。 昨日のしんぶん赤旗ネットに追加された記事は以下の通り、抗議行動は続いています。 1.「大飯停止 首相は決断せよ 官邸前抗議行動」 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-08-04/2012080401_02_1.html ・・・・・8月3日は、8万人とのこと、規制委員の人選に対する抗議で、さらに集まりが多くなっているようです。 2.「津波で電源喪失想定 06年時点 吉井氏に保安院長認める 保安院勉強会」 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-08-04/2012080402_04_1.html ・・・・・・・・また、です。「想定外」ではないことの証拠が明らかになっています。 ★ 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/緑の党 Greens Japan)さんから: 今までの「人間の鎖」行動の中で最短準備、まさに超緊急の環境省ヒュー マンチェーンが8月3日夜、無事成功しました。参加者約1000人で、「原子 力ムラ」人事案を決めた細野豪志大臣が居座る環境省エリアを完全包囲す ることが出来ました。 この日は、官邸前や国会正門前、経産省別館・本館前での抗議行動を終え た人々が次々と合流。「原子力ムラ」まみれの「原子力規制委員会」人事 案への怒りが渦巻きました。抗議の模様を伝える報道(動画)をご紹介し ます。ぜひご覧ください。 ◆「人事案撤回」の声、霞ヶ関に響く〜原子力規制委 (動画:OurPlanet-TV、8月4日、8分30秒) http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1415 ※環境省前抗議は3分過ぎから。森園和重さん、長谷川克己さん、  満田夏花さんの発言など。 ◆金曜の官邸前抗議「規制委人事撤回を」 訴え相次ぐ (動画あり:朝日デジタル、8月3日、58秒) http://www.asahi.com/national/update/0803/TKY201208030616.html ※後半に環境省前抗議の模様。 ◆環境省前(2012/8/3)人間の鎖 (動画:YouTube、18分19秒) http://www.youtube.com/watch?v=1ZjR-Rrcp-8 ◆原子力ムラ人事「NO」 (動画:共同通信、8月3日、1分52秒) http://www.47news.jp/movie/general_national/post_7394/ 【関連】 ◆福島で意見聴取会 国会でも田中俊一氏を聴取 (テレビ朝日「報道ステーション」、8月1日) http://blog.livedoor.jp/ryoma307/archives/6503204.html ★ Kimura-m さんから: <テント日誌 8/3(金)――経産省前テントひろば 328日目>    再稼働反対!大飯を止めよ!規制委人事案撤回!原子力ムラから選ぶな!    官邸前・国会前・経産省前・環境省包囲に遅くまでコール轟く! 8月3日(金) 快晴  もう何日も快晴の日が続き、本当に夏の盛りといったうだるような暑さである。テントの前にいると比較的風が吹き抜けていくのを感じられるぶんだけ救われるというべきか。風 鈴の音が心地よい。  先日の国会正門前の車道いっぱいに広がって広場と化した行動の余韻がまだ残る中、8月最初の金曜行動がやってきた。金曜行動はすっかり定着し、全国各地に広がっている。そ れは人々の持続する意志であり、金曜日に永田町や霞ヶ関にやってくれば何かの行動がおこなわれ、それに参加して意志表現できるものと人々は集まってくる。ちょうど、経産省前 にくればテントがあり、意志表現できるのと同じように。  行動の中心は官邸前から国会正門前に移ったかのようである。正門前では歩道いっぱいに人が溢れるように立ち並び、コールを上げている。霞ヶ関では経産省正門前、別館前、そ して文科省前で行動がおこなわれている。ドラム隊を先頭に一団の人々が霞ヶ関を練り歩くようにテントと各アクションの間を行き来する。  今日は当然のことながら切迫する規制委人事の件が中心的課題となった。再稼働反対! 大飯をとめろ!といういつものコールに加えて、規制委人事案撤回!原子力ムラから選ぶな!田中はやめろ!というコールがとどろいた。 いよいよ来週はヤマ場だ。  8時15分から環境省包囲行動がおこなわれる。ということでテントからは10名程のスタッフが忙しく動き回り、テントの前では給水活動をしながら環境省包囲行動への参加を よびかけ、たくさんの人々がそちらに向かって進んでいく。環境省の前はビッシリと人だかりができ、人の列は農水省にまで続いている。そのうちにヒューマンチェーンがぐるりと 取り囲み、さらに経産省正門前からも合流し、遅くまで行動は続いた。  細野環境大臣&原子力行政担当大臣は先日、福島の意見聴取会で「福島の皆さんと一緒にやれることは何かを追求していきたい」と言って一斉に「原発を止めることだ!」と追及 されたが、規制委員会の人事案に彼は大きな責任を負っている。 確か彼は以前、規制組織は原子力ムラとは完全に切れていなければ、と言ったはずだ。それが今や原子力ムラの中心人物を推しているのである。それも100丕鵤以下は安全と か、20丕鵤までは避難の必要なしとか言い、自主避難者への賠償に最後まで反対したそういう人物を、である。福島で言ったことは何だったのか!  細野出てこい!というコールはそういうみんなの気持ちだった。     ( Y・T )  ★ 坂井貴司 さんから: 三つの番組のお知らせ  1.8月5日15時30分〜16時24分 TBS系列 「NEWS23クロススペシャル」  シリーズ「綾瀬はるか戦争を聞く」特別企画  『ナガサキ奇跡の被爆少女 67年目の再会』 太平洋戦争は、はるか昔の事である世代の綾瀬はるかが、67年前、原子爆弾 が投下された直後に撮影された写真と出会ったことで、戦争に向き合います。  綾瀬はるかは、長崎県長崎市にある原爆資料館で、爆心地から300メートル にあった自宅跡で立ち尽くす15歳の少女の写真と出会います。この少女の名前 は龍智江子さん。原爆が投下される直前、父と一緒に出かけたため、難を逃れる ことができました。しかし、自宅にいた家族は全員死亡しました。   龍さんは、原爆投下から67年経った今も健在です。孫の世代にあたる綾瀬は るかが、龍さんに原爆投下の実態を尋ねます。 2.8月6日午前9:00〜午前10:05 NHK教育。  ジュノーの活躍を描いたアニメ「ジュノー〜広島で救護したスイス人医師」  http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=501&date=2012-08-06&ch=31&eid=8227 明日8月6日は広島原爆投下の日です。  漫画家中沢啓治が自分の目で見た原爆投下直後の惨状を描いた漫画「はだしの ゲン」に描かれた通り、67年前の広島は地獄と化しました。その地獄は8月1 5日の敗戦後も続きました。医薬品と食料不足で被爆者たちは次々に死んでいき ました。生存者達も、貧困や飢え、放射能障害と差別に苦しみ続けました。その 悲惨な実態は、日本を占領したアメリカなどが制定したプレスコード(報道規制) によって報道されませんでした。被爆者たちは見捨てられ無視されました。    その中で、9月に広島に入り、被爆者の救援活動をしたスイス人医師がいまし た。彼は被爆者の悲惨な実態を見て衝撃を受けました。直ちに救援活動を行いま した。赤十字国際委員会駐日代表という要職にあった彼は、GHQと激しいやり とりを行い、15トンの医薬品を広島に届けさせました。そして広島で陣頭指揮 を取り、被爆者への医療活動を行いました。これによって多くの被爆者が救われ ました。 その医師の名はマルセル・ジュノーと言います。   3. 8月5日22時〜NHK教育 ETV特集  「福島のメル友へ 長崎の被爆者より」  http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2012/0805.html 日常生活でも仕事でも欠かせないものになったメール。そのメールが、長崎と 福島の被爆者を結びつけました・   原爆で被爆した長崎の廣瀬方人さん(82歳)と、東日本だいしんさ福島第一 原発事故に遭遇した福島の佐藤木綿子さん(17歳)が、ふとしたことでメール のやりとりをするようになりました。放射能汚染への不安をメールで綴る佐藤さ んに、自分自身も原爆の放射能障害に苦しんできた廣瀬さんは心を痛めます。原 爆で全てを失った悲しみと怒りを書く廣瀬さんに、佐藤さんは強く共感します。  老人と少女が、被爆という共通の体験でつながる様を描いた番組です。     ○−−−−−集会のお知らせ−−−−−○  ● さよなら原発! 9・23福岡集会   日 時:9月23日(日)     14:00 集会開始 15:00デモ出発 場 所:福岡市・冷泉公園  ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば★☆  twitter フェイスブック ミクシー等で拡散よろしくお願いします。     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば ★☆  昼12時から午後6時 火・水・木・土(月・金・日・祝日はお休み)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★ ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From y_matsu29 at ybb.ne.jp Sun Aug 5 07:30:51 2012 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Sun, 05 Aug 2012 00:30:51 +0200 Subject: [CML 019089] =?iso-2022-jp?B?GyRCJFUkLyQ3JF49OENEQUIzKzpbSD0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE8hIkRjQH5OTEhvR3gkciRhJDAka0tcM0pFKiRKMkozWE9AGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQWgkWBsoQg==?= Message-ID: <501DA29B.9030006@ybb.ne.jp> みなさまへ   (BCCにて)松元 ふくしま集団疎開裁判が、低線量被曝をめぐる本格的な科学論争を迎えることに なりそうです。 案の定彼らは「証拠」として昨年12月の、終始ICRPのリスク基準を参照・追認す るだけの「低線量被ばくのワーキンググループ報告書」を採 用しています。内 部被曝を考慮に入れないICRP基準を「国際的合意」として国民に強制しようとし ています。 以下、ブログから紹介いたしますが、科学者氏名および準備書面のリンク先が出 ない場合は下記のブログから参照してください。 ●ふくしま集団疎開裁判ブログ http://fukusima-sokai.blogspot.jp/ =====以下、転載===== 【速報】郡 山市から反論書面が提出(8.2) 裁判はロスタイムへ。勝負 は低線量被ばくの安全神話をめぐって50年以上続く国内・国際原子力ムラ 対 アリス・スチュアート、ゴフマン、フェルネクスらとの対決 8月2日、郡山市から2回目の反論の書面が提出されました。 二審の現状をサッカーの試合にたとえれば、延長戦の後半が終了し、これからロ スタイムに入ります。 以下にアップした通り、科学論争に初めて踏み込んだ郡山市が「避難する義務を 負わない」拠り所にしたのは、国内と国際の原子力ムラの主張でし た。 そこで、勝負は、国内・国際原子力ムラ 対、原子力ムラの見解を1960年代 から厳しく批判してきたインディペント(独立)系の次の科学者た ちとの対決 となりました。 アリス・スチュアート  同(中川保雄「放射線被曝の歴史」128頁以下より) アーネスト・スターングラス ロザリー・バーテル ジョン・ゴフマン  (児玉龍 彦「放射能から子どもの未来を守る」179頁より) アーサー・タンブリン アレクセイ・ヤブロコフ ワッシーリ・ネステレンコ ユー リー・バンダジェフスキー ミハイル・マリコ ミッシェル・フェルネックス ◎個人情報に関するものを除き、郡山市の提出書面に公開します。 第1準備書面 証拠説明書 乙34 35   36 37   38   39 40 41 42 43 44 (以上、転載終わり) -- =================== Palestine Solidarity in Sapporo パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 TEL/FAX : 011−882−0705 E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  =================== From nkt-mi at d6.dion.ne.jp Sun Aug 5 08:46:37 2012 From: nkt-mi at d6.dion.ne.jp (nakata mitsunobu) Date: Sun, 05 Aug 2012 08:46:37 +0900 Subject: [CML 019090] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzghJiMxIzA/N0Z8RTRCZzplO1kbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRTlBMEBrRUE5VEYwOzIyQyROJCo0aiQkGyhC?= Message-ID: <501DB45D.2040303@d6.dion.ne.jp> 日本製鉄元徴用工裁判を支援する会の中田です。 複数のメーリングリスト・個人に投稿しています。重複される方申し訳ありません。  新日鉄に強制連行された韓国の元徴用工に対する謝罪と補償を求めて新日鉄へ の宣伝行動を継続して取り組んでいます。関西での定例宣伝行動の案内です。 日 時 8月10日(金) 8:15〜8:45 場 所 新日鉄大阪支店      淀屋橋三井ビルディング3階(地下鉄淀屋橋駅10番出口)       http://www.nsc.co.jp/company/location/osaka_access.html 以下チラシより ------------------------------------------------------------------------------- 新会社「新日鐵住金」の発足NO! 「過去清算」抜きの「戦犯企業」の合併は許されません! 5月24日、韓国の大法院(日本の最高裁)は、新日鉄を韓国の裁判所に訴えていた元徴 用工被害者に対して、日韓条約によっては、強制連行の被害は解決していないとして、被 害者の損害賠償請求を認める画期的な判決を下しました。戦前、侵略戦争を国と一体と なって支え、アジアの人々の犠牲の上に成り立った血塗られた「強制連行企業」のトップ カンパニーである新日鉄が、韓国の司法によって断罪されたのです。 新日鉄は今すぐ法令順守(コンプライアンス)を果たせ! 新日鉄は、10月に住友金属との合併(「新日鐵住金」)を予定していますが、この両社 とも、昨年9月、太平洋戦争中に強制連行を行い、未だに戦後補償を行っていない日本企 業=「戦犯企業」として、韓国の公共機関等からの入札から排除するという決定を受けま した。 90才を超える被害者の人達にはもはや時間は残されていません。常に「法令順守」を口 にする新日鉄であるならば、強制連行が「不法」であるという韓国大法院判決に従い、差 戻審の結果を待つことなく、10月の住友金属との合併までに被害者に補償を行い、過去 清算を果たせ!  2012.8.8 9・19東京総行動 日時 9月19日(水)11時50分〜12時10分   場所 新日鉄本社前 (丸の内ブリックスクエア)     東京都千代田区丸の内二丁目6番1号 From BXI04376 at nifty.ne.jp Sun Aug 5 12:53:17 2012 From: BXI04376 at nifty.ne.jp (Masa.) Date: Sun, 05 Aug 2012 12:53:17 +0900 Subject: [CML 019091] =?iso-2022-jp?B?GyRCNls1XiEqGyhCIBskQiFaGyhCOC82?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISIbKEI4LzcbJEIhWxsoQiA8GyRCOzI1RDEhGyhCPhskQjtUGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTDEjNSMwIzA/TSRHOXEycSRYOVQkMyQmISo4NjtSTk81LEApGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMFEwdzJxP007diRLGyhCTm8bJEIhKhsoQg==?= In-Reply-To: <5019EBE0.30502@nifty.ne.jp> References: <5019EBE0.30502@nifty.ne.jp> Message-ID: <501DEE2D.6000100@nifty.ne.jp> 拡散希望です。重複ご容赦ください。      氏家 ----------------------- みなさま FoE Japanの吉田です。 6日、7日の参院まわり案内です。これからMLやお知らせメールに流します。 みなさんからも呼びかけをよろしくお願いします! ◆日時 8月6日(月) 14:00 参議院議員会館ロビー集合 8月7日(火) 14:00 参議院議員会館ロビー集合 ---------------------------------------------------------------------- 【8/6、8/7】 <参議院>市民500人で国会へ行こう!原子力規制委員会人事にNo! http://e-shift.org/?p=2220 ---------------------------------------------------------------------- 問題だらけの原子力規制委員会人事(詳細は末尾)。 採決に参加するのは国会議員です。一人でも多くの国会議員にこの問題を知ら せ、反対の声をあげてもらうために、市民500人で国会に行こう!というア クションを呼びかけています。 2、3日と開催した衆議院ロビーには、  ・2日午後:約30名弱  ・3日午前:20名弱、  ・3日午後:40名以上 と、多くの方が参加し、中でも半分くらいの方が、「ロビーは初めて」でした。 ツイッターなどを見て参加された方も。 2,3人のチームで衆議院の1、2の約8割をまわることができました。 (一部は不在、反対表明ずみ、効果薄のため対象からはずした、など。) 参加者からは、反応はよかった、反対している、頑張ってくださいと言われた、 などの感想も、多数聞きました。 来週の採決は延期されるかもしれない、との見方もありますが、 油断はできないということで、6日、7日と参議院も回ります。 ぜひあなたも、議員会館に来ませんか?もちろん、自宅からの電話かけや、 地元の事務所訪問も効果的です。 ◆日時 8月6日(月) 14:00 参議院議員会館ロビー集合 8月7日(火) 14:00 参議院議員会館ロビー集合 ◆内容 「弁護士による声明(この人事は違法)」http://e-shift.org/?p=2205 や「議員声明への参加呼びかけ」 http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-2a48.html の資料を持って、手分けして各部屋をまわり、 「この人事は問題です」「議員のお考えはいかがですか」と呼びかける。 ◆呼びかけ: eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)、       原発ゼロパブコメの会 ◆連絡先: FoE Japan 吉田 (080-5173-0136)  みんなで決めよう!「原発」都民投票/国民投票 丸子(090-6543-9900) ◆みなさんのアクションの結果を教えてください! 電話かけでの反応や地元事務所訪問の様子について教えてください。 info@e-shift.org <原子力規制委員会人事問題とは?> 新たに作られる規制組織「原子力規制委員会」の5人(田中俊一氏、更田豊志 氏、大島賢三氏、中村佳代子氏、島崎邦彦氏)の人事案が国会にかけられてい ます。しかし、このうちの3人は、明らかに「原子力ムラ」の人間であり、現 在までの原子力推進政策の責任を問われるべき立場です。このような人選は 「原子力ムラとの決別」「利用と規制の分離」「原子力安全規制に対する国民 の信頼を得る」とした原子力規制委員会の法律の趣旨を踏みにじるものです。 とりわけ田中俊一氏は、日本原子力研究開発機構副理事長、原子力委員長代 理、原子力学会会長を歴任し、長年にわたって「原子力ムラ」の中心で活動し てきた人物です。事故後も原子力損害賠償紛争審査会では、最後まで自主的避 難者への賠償に反対したことが批判されています。 さらに、田中氏、更田氏、中村氏については、法律が定める「欠格要件」 (原子力事業関係者は委員になれない)にあたるとの指摘を弁護士グループが 出しています。 http://e-shift.org/?p=2205 この案を通してしまったら、日本の原子力政策は311前とまったく変わらな いことと なってしまうでしょう。 ★Q&A 何が問題?原子力規制委員会人事 http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/qa-ef6d.html From maeda at zokei.ac.jp Sun Aug 5 14:37:31 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sun, 05 Aug 2012 14:37:31 +0900 Subject: [CML 019092] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMlRiVzJUhGfDtvISEjOCE/IzMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUo2YiFLIT0hPTdQOzo+SkEwJUYlcyVIJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISEjMyMyIzhGfExcIWQbKEI=?= Message-ID: <20120805053731.00007E42.0156@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月5日 <テント日誌 8/3(金)――経産省前テントひろば 328日目>    再稼働反対!大飯を止めよ!規制委人事案撤回!原子力ムラから選ぶな!    官邸前・国会前・経産省前・環境省包囲に遅くまでコール轟く! 8月3日(金) 快晴  もう何日も快晴の日が続き、本当に夏の盛りといったうだるような暑さであ る。テントの前にいると比較的風が吹き抜けていくのを感じられるぶんだけ救わ れるというべきか。風鈴の音が心地よい。  先日の国会正門前の車道いっぱいに広がって広場と化した行動の余韻がまだ 残る中、8月最初の金曜行動がやってきた。金曜行動はすっかり定着し、全国各 地に広がっている。それは人々の持続する意志であり、金曜日に永田町や霞ヶ関 にやってくれば何かの行動がおこなわれ、それに参加して意志表現できるものと 人々は集まってくる。ちょうど、経産省前にくればテントがあり、意志表現でき るのと同じように。  行動の中心は官邸前から国会正門前に移ったかのようである。正門前では歩 道いっぱいに人が溢れるように立ち並び、コールを上げている。霞ヶ関では経産 省正門前、別館前、そして文科省前で行動がおこなわれている。ドラム隊を先頭 に一団の人々が霞ヶ関を練り歩くようにテントと各アクションの間を行き来する。  今日は当然のことながら切迫する規制委人事の件が中心的課題となった。再 稼働反対! 大飯をとめろ!といういつものコールに加えて、規制委人事案撤回!原子力ム ラから選ぶな!田中はやめろ!というコールがとどろいた。 いよいよ来週はヤ マ場だ。  8時15分から環境省包囲行動がおこなわれる。ということでテントからは 10名程のスタッフが忙しく動き回り、テントの前では給水活動をしながら環境 省包囲行動への参加をよびかけ、たくさんの人々がそちらに向かって進んでいく。 環境省の前はビッシリと人だかりができ、人の列は農水省にまで続いている。そ のうちにヒューマンチェーンがぐるりと取り囲み、さらに経産省正門前からも合 流し、遅くまで行動は続いた。  細野環境大臣&原子力行政担当大臣は先日、福島の意見聴取会で「福島の皆 さんと一緒にやれることは何かを追求していきたい」と言って一斉に「原発を止 めることだ!」と追及されたが、規制委員会の人事案に彼は大きな責任を負って いる。 確か彼は以前、規制組織は原子力ムラとは完全に切れていなければ、と言った はずだ。それが今や原子力ムラの中心人物を推しているのである。それも100 丕鵤以下は安全とか、20丕鵤までは避難の必要なしとか言い、自主避難者 への賠償に最後まで反対したそういう人物を、である。福島で言ったことは何だ ったのか!  細野出てこい!というコールはそういうみんなの気持ちだった。      ( Y・T )  From maeda at zokei.ac.jp Sun Aug 5 14:50:59 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sun, 05 Aug 2012 14:50:59 +0900 Subject: [CML 019093] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVglIiVVJSwlSyU5JT8lcyE9IT0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPXdALSRIO1IkSSRiJE4+dTY3JE4lYiVLJT8laiVzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTAhWUpzOXA9cRsoQg==?= Message-ID: <20120805055059.00007E92.0889@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月5日 『アフガニスタン――女性と子どもの状況のモニタリング』 AFGHANISTAN - MONITORING THE SITUATION OF WOMEN & CHILDREN - SURVEY http://cso.gov.af/Content/files/AMICS-Jun24-2012-FINAL.pdf ユニセフUNICEFとアフガン政府(中央統計局)の協力によってまとめられ た調査報告書です。 子どもの死亡、栄養、子どもの健康、水と衛生、リプロダクティヴ・ライツ、識 字・教育、子どもの保護、HIVなどについて詳細なデータが報告されています。 図表が豊富。 これまでに多くのNGOが公表してきた報告書と照らし合わせて読むといいでし ょう。 From muchitomi at hotmail.com Sun Aug 5 14:52:46 2012 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Sun, 5 Aug 2012 14:52:46 +0900 Subject: [CML 019094] =?utf-8?B?44CQ77yY44O777yW44CM5Y6f55m644KC5Y6f54iG?= =?utf-8?B?44KC44K844Ot44Gr44CN54m55Yil5LyB55S744CR44COSGliYWt1c2hh772e?= =?utf-8?B?5bqD5bO244GL44KJ56aP5bO244G457aa44GP5Y6f5a2Q5Yqb44OT44K444ON?= =?utf-8?B?44K5772e44CP5LiK5pig77yG5aKX5bGx6bqX5aWI44GV44KT44Gu44GK6Kmx?= Message-ID: 【8・6「原発も原爆もゼロに」特別企画】『Hibakusha〓広島から福島へ続く原子力ビジネス〓』上映&増山麗奈さんのお話 http://www.facebook.com/events/260950854016653/declines/?notif_t=group_activity http://d.hatena.ne.jp/byebyegenpatsukyoto/20120805/1344145124 【8・6「原発も原爆もゼロに」特別企画】『Hibakusha〓広島から福島へ続く原子力ビジネス〓』上映&増山麗奈さんのお話〓 ★★★*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*★★★ | |【8・6「原発も原爆もゼロに」特別企画】 | |『Hibakusha〓広島から福島へ続く原子力 | ビジネス〓』上映&増山麗奈さんのお話 | ★★★*_*_*_*_*_*_*_*_*_*★★★ ●日時:2012年8月6日(月)  午後6時45分上映(開場6時30分) ・午後6時45分〓上映 『Hibakusha〓広島から福島へ続く原子力ビ ジネス〓』日本版   (ラルフ・T・二―メイヤー    ドロテーメンツナー共同監督作品 /2012年/カラー/デジタルHD/67分) ・上映後、増山麗奈さん(日本版製作総指揮)  のお話 ・福島から関西へ避難された方の発言(予定) ・質疑応答・感想、意見交流      (午後9時10分頃終了予定)      ●会場:ひと・まち交流館京都        第4・第5会議室(3階)  河原町五条下る東側    市バス「河原町正面」下車すぐ   京阪「清水五条」駅下車 徒歩8分         地下鉄烏丸線「五条」駅下車 徒歩10分     TEL:075ー354ー8711  案内:  http://www.hitomachikyoto.jp/access.html ●参加費:一般1000円 学生500円 ●共催:ピースムービーメント実行委員会 「原爆と原発を考える京都市民の会」 ●協賛:「緑」の京都・準備会      ●問い合わせ先:   TEL:090-2359―9278(松本)   Eメール anc49871@nifty.com(山崎) ●上映作品の紹介 ★予告編 〓 http://www.youtube.com/watch?v=i2lPZOZ8I-4&feature=youtu.be%3Fa 【作品解説】  3.11から一年を経た日本。巨大な力で 勧められてきた原子力政策と、それに対抗し たちあがる民衆の姿を伝えるドキュメンタリ ー 「Hibakusha〓原子力資本主義の転換〓広 島から福島へ(暫定タイトル)」(67分   英題“Hibakusha ? from〓Hiro〓to Fukushi ma, nuclear capitalism tries to rebound”) 2月に来日したドイツ人監督ラルフ・T・ニ ーメイヤー氏とドイツのエネルギー政策担 当ドロテー・メンツナー連邦議員・共同監督 作品。 ドイツ、フランスでテレビ放映され、大きな 反響を読んだ本作を、製作総指揮:増山麗奈 ・監督:松嶋淳理の手により新たなる日本版 として全国公開! 福島第一原発30キロ圏内・若狭・関西電力・ 広島の被爆者など緊急来日取材。  エネルギー転換期を迎えた日本の姿を3.11 後に脱原発を実現したドイツからの目で切り 取る。 原爆投下後、経済発展の夢ー"原子力の平和 利用"のベールを暴き日本人がだまれ続けて きた原子力資本主義の姿を浮き彫りにする。 ―<監督プロフィール>―― 【ラルフ・T・ニーメイヤー】 ドイツ人、モスクワ在住。映像エディター、 ジャーナリスト、作家、ドキュメンタリー 映画メーカー、映画製作者。 13歳のときに、西ドイツ首相にインタビュー したのが映像活動のスタート。大統領になど 世界的指導者に「ちゃんと眠れていますか? 」などユニークな質問をして本音を引き出す 。ジャーナリスティックな仕事は本名で行い 、文化的な仕事はペンネーム「サイレント・ クリーク」で行う。歌詞作詞も行う。著書 多数。 【共同監督 ドロテー・メンツナー 】 DIE LINKE(ドイツ左翼党)連邦議員、エネ ルギー政策スポークスマン 環境・自然保護 ・原子炉安全委員会 ゴアレーベン調査委員 会(注 ゴアレーベン=ドイツの放射性廃棄 物の埋設予定地)2005年秋よりドイツ連 邦議会議員を務める。反原発および非軍事化 運動、反ファシズム運動に力を入れている。 一児の母。 ●増山麗奈(ますやま・れな)さん【トーク】 画家・ジャーナリスト。311以前から原発、 戦争、環境問題、などにとりくむ。 2児の母として子どもたちを連れて関東から 関西へ原発震災移住。 足下からのエネルギーや食や暮らし方を通じ た放射能防御に取り組む。 ドイツの脱原発映画「Hibakusha~広島から福 島へ続く原子力ビジネス~」の日本版製作総 指揮。 兵庫県の瓦礫広域処理問題に反対する「子ど もたちの未来と環境を考える会兵庫」代表 。 岡本太郎現代芸術賞入選。 活動が映画「桃色のジャンヌ・ダルク」(鵜 飼邦彦監督)としてドキュメンタリー映画化 された。 ●映画の中の発言より・・・・・・・・・ 未来の世代に負担を残さないように私に出来 る事をやり続けたい。 (小出裕章/京大原子炉実験所助教) ヒバクシャとして”核の平和利用”を容認し てきたことを申し訳なく思っている。 (豊永恵三郎/広島被爆者) 財界は圧力で自然エネルギー普及を阻止し、 原発輸出を目論んでいる (服部良一/衆議院議員) 生き物は原子力と一緒に暮らせない。だから 日本から原発をなくし・世界の原発もゼロに したい。 (増山麗奈/画家) 広島チェルノブイリや劣化ウラン弾で起こ った"原爆ぶらぶら病"これからわが国でも出 てくるだろう。 (肥田舜太郎/医師) 政府もマスコミも最悪を知りながら、事故を 過小評価した。 (セバスティアン・ププルークバイル博士/ ドイツ放射線防御協会会長) 「原子力平和博覧会」実はその背後にCIAが いて被爆者を含む多くの市民を洗脳した (田中利幸 /広島市立大学広島平和研究所 教授) 日本はメディアがコントロールされているん ですよ。だから草の根以外ないんですよ。 (山本太郎/俳優) 政府が最初にやるべきことは 福島の子ども たちを避難させる事だった。 (椎名千恵子/原発いらない福島の女たち) 私たちは福島の子供の人権を懸念しており ます。しかし日本政府は国連を一年間福島 から締め出しました。 (アイリーン・美緒子・スミス/グリーン・ アクション) 48万人が被曝労働をし、一万人以上が死んだ 。あらゆるリスクを過疎地に押付け新たなヒ バクシャを生み出し続けている。 (中嶌哲演/明通寺住職) From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Sun Aug 5 16:52:06 2012 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (m-kawa71 at taupe.plala.or.jp) Date: Sun, 5 Aug 2012 16:52:06 +0900 Subject: [CML 019095] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXwbKEI4LzYbJEIhIUJnSFM4NkgvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHI7XyRhJGgkJiEqGyhCNy8bJEIjMiM3NFhFRUpxME8lIiUvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTclZyVzIXUjWiNFI04jSyNPQmcycTFHQXxKczlwMnEbKEI=?= Message-ID: <20120805165206.EGP5S.6646.root@mweb03> こんにちは、メディアスタジオSANA川島です。 8月のイベントの案内です。 8/6(月)は、先日行われた7/27関電あかんでん1万人包囲アクションとZ ENKO大会のシンポジウム「今こそ原発ゼロの日本から全原発廃炉の流れ をつくりだそう」などの映像報告をします。行きそびれた方!ぜひお越し下さい。 ******** 転送・拡散歓迎************ ●8月のメディアスタジオSANAの企画● ★8/6(月)19時 原発再稼働止めよう!                 映像報告:7/27関電あかんでんde1万人包囲行動報告&                  ZENKO大会反原発シンポジウム報告会                      8/15 (水)13:30〜17時 ++お盆休み特別上映会++        「君はなぜ戦争にいった?ーイラク戦争帰還兵の沖縄ー」       「日本はイラクで戦争をしたー問われる謝罪と補償ー」       事前予約:800円 当日 1000円       障がい者・学生・失業者 500円 ★8/16(木)19時 イラクからの報告                『米軍撤退後のイラクと中東の民主主義革命は今』                      〜ZENKO大会でサミールさんが語ったこと〜 ★8/23(木)19時 旧暦の七夕の夜空〜半月と星を天体望遠鏡で楽しもう♪        講師;中野晴久さん        集合場所:大阪城公園 JR地下鉄の森ノ宮駅側の入り口                 予約制:子どもは無料          ★8/24(金)19時 かふぇてれれ           「いのちめぐる畑」「うみがめのたまご」「スケッチブックと私」など7作品上映           場所:ファレ*ティプア           (天王寺区味原町2-5)          ★8/30(木)19時 学習会;戦争と原発〜イラク戦争による放射能の被害〜                    イラク戦争で使われたウラニウム兵器とタンムーズ原発の被害 ★印:参加費 500円 障がい者・学生・失業者 300円 のみものつき   **********御協力のお願い************* ★インジャパンのおすすめ映像販売中! DVD「日本はイラクで戦争をしたー問われる謝罪と補償」 特別価格2000円    「米軍撤退ー世界は変わる」 3000円 ★パンフレット「イラク戦争検証委員会を実現しよう」 300円       イギリス検証委員会についての最新情報満載です! ★おきなわハム物販を 毎月注文受付しています♪ 8月は 沖縄シークアーサー100%ジュース 500mL 1000円をおすすめ発売中です!! ★バザー品提供、書き損じはがきなど いつでも御協力お願いします! ★貸し会場受付中! 学習、教室などにぜひ! ++++++++++++++++++++++++++++ メディアスタジオSANA 〒540-0004 大阪市中央区玉造2丁目26-70ニエモンビル1階 地図http://www.geocities.jp/mediastudiosana/map.html JR環状線「玉造駅」から徒歩10分/ 地下鉄長堀鶴見緑地線「玉造駅」 1番出口から徒歩5分 大阪女学院北側すぐ ニエモンビル TEL 06-7493-0230     090・8162・3004 e-mail  info@peacetv.jp HP http://www.geocities.jp/mediastudiosana/ 担当 川島 +++++++++++++++++++++++++++ From info at hayariki.net Sun Aug 5 23:44:36 2012 From: info at hayariki.net (hayariki.net) Date: Sun, 05 Aug 2012 23:44:36 +0900 Subject: [CML 019096] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSQlOCVhTGRCakRJNVokTiVHJXQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSNJVz9NJEtPIkJTGyhC?= In-Reply-To: <501E86B5.7020801@ka.baynet.ne.jp> References: <501E86B5.7020801@ka.baynet.ne.jp> Message-ID: <501E86D4.8070609@hayariki.net> イジメ問題を精力的に追及していたデヴィ夫人が名誉棄損で提訴された。社会問題にまでなったイジメ問題に対する反動的な動きである。イジメ問題に対するデヴィ夫人の勇気ある発言を支持すると共に、提訴されたことで有名人による率直な発言が委縮されないことを望む。 兵庫県宝塚市のスタイリストの女性は8月3日、デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」に加害少年の母親として勝手に写真を掲載され名誉を傷つけられたとして、同夫人を相手に1100万円の損害賠償などを求める訴訟を神戸地裁伊丹支部に起こした。 デヴィ夫人オフィシャルブログでは7月10日、大津いじめ自殺問題を批判する記事の中で加害少年の父親とスタイリストの女性が一緒に写っているツーショット写真を掲載した。これは父親のフェイスブックに掲載されていた写真が由来で、ネット上で転載されていた。 デヴィ夫人は8月3日付のブログ記事「まるで当たり屋にあてられたような私」で問題の写真をスタイリストが加害者の母親と表記して掲載していないと反論する。その上で「私の知名度を利用した悪質な威力業務妨害であり、名誉棄損、 恐喝 にあたると思います。私はまるで“あたり屋”にあてられたような気がしております。」とまとめる。夫人の弁護士も「事実関係が違うので全面的に争う」と述べ、女性を相手に提訴する考えを示した(「デヴィ夫人を名誉毀損で提訴=ブログに勝手に写真―神戸地裁支部」時事通信2012年8月3日)。 マスメディア報道ではデヴィ夫人が無関係な写真を掲載した点が強調され、報道に接した人々に夫人が逆ギレしているとの印象を与えている。しかし、実際は様相が異なる。夫人が指摘するように写真はスタイリストと加害少年の父親の親密度をうかがうわせるものであった。「茶髪で缶ビールを手に持ち、腕をまわし、頬を寄せ、満面の笑みを浮かべ、ポーズをとっている」写真である。 報道では「大津いじめ自殺問題の加害少年の母親に対する批判とともに、少年とは関係のないこの女性の写真を掲載した」と説明される。しかし、加害少年の母親だけを殊更攻撃しているものではない。7月10日付の記事「北本市・大津市のいじめ自殺問題 悪童連を少年院に送れ!」は大津だけでなく、北本いじめ自殺裁判も批判している。むしろ北本いじめ裁判の話題を最初に持ってきている。 北本いじめ裁判では「非常に残念なことに 昨日 東京地裁( 舘内比佐志 裁判長 )は 「いじめ」を認定せず 遺族の請求を棄却しました」と書いた。その上で「一体 どの程度の「いじめ」であれば自殺との因果関係を認めてくれるのでしょうか。」と嘆息する。 イジメ問題は加害者だけでなく、教育委員会の隠蔽体質、さらには市民感覚から逸脱した裁判所にも批判の矛先が向けられている。体制批判に向かえば言論を抑圧する動きも出でてくる。 北本いじめ裁判と大津いじめ事件を結びつけて批判するデヴィ夫人は、イジメ問題の幕引きを図りたい人々には都合の悪い存在である。「オピニオンリーダーとして、次から次へと自由に色々な事を発信していこう」と語るデヴィ夫人への連帯を表明する。 http://space.geocities.jp/ijime_saiban/ From kojis at agate.plala.or.jp Mon Aug 6 02:04:07 2012 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Mon, 6 Aug 2012 02:04:07 +0900 Subject: [CML 019097] =?utf-8?B?44CQ5aSn57eK5oCl44O75Lq65LqL5qGI5pKk5Zue?= =?utf-8?B?77yB44CR6K2w6YGL55CG5LqL44Go6I+F44O76Ly/55+z44O75paJ6Jek?= =?utf-8?B?44O757Sw6YeO44Gr44OV44Kh44OD44Kv44K544O76Zu76Kmx44KS77yB?= Message-ID: ☆---------------------------------------- ☆ 【大緊急!】 「原子力規制委」人事案の行く末を決める衆参議運理事メンバーと 鍵を握る 菅直人、輿石東、斉藤鉄夫、細野豪志 の4人に 大至急ファックス、電話で働きかけてください。 ☆ -------------------------[転送・転載歓迎/重複失礼] 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/緑の党 Greens Japan)です。 「原子力ムラ」まみれの危険な「原子力規制委員会」人事案ですが、市民 や心ある国会議員たちの努力によって、民主党内の異論が公然化して きました。本日6日(月)15時に行われる衆院議院運営委員会などにおい て、今週中の同意採決日程を決めさせないことが重要です。採決を先延 ばしさせれば、内閣不信任案提出の動きの波及などによって、人事案手 続きが大きく揺らぐ可能性が高まります。 今週が大きなヤマ場です。人事案の行く末を決める議運理事メンバーと、 採決の動向の鍵を握る、菅直人(人事案反対の態度を明確にしていない)、 輿石東(党議拘束を示唆し民主党議員に圧力をかけようと画策)、斉藤鉄 夫(公明党の人事案への態度決定に影響力)、そして、人事案の責任者 である細野豪志大臣に、大至急ファックス、電話で働きかけてください。 (後半に要請先一覧) 【参考:要請のポイント】 ※なるべくご自分の言葉で書いてください。 ・「原子力ムラ」まみれと政府与党内からさえ異論の出る人事案を、そのま ま拙速に採決するなら、議運もまた責任を問われる。まずは細野大臣に白 紙撤回を促すべき。 ・人事案は、設置法の大義名分で、細野大臣の答弁にもあった、「利用と 規制の分離」「公正中立」「原子力ムラとの決別」「国民の信頼」のいず れをも満たしていない。 ・原子力委員会の秘密会合にも参加していた田中俊一氏は、東電福島 第一原発事故のまさしく「A級戦犯」とも言うべき人物であり、不適格。 ・人事案は、「法の趣旨に反する」のみならず、「法そのものに反する」。 すなわち違法。更田豊志氏・中村佳代子氏は、原子力規制委員会設置 法第7条7項の、原子力事業者の委員への就任を禁じた規定に違反。 ・田中俊一氏が3月まで会長を、現在は顧問を務めている「高度情報科学 技術研究機構」は、事実上「日本原子力研究開発機構」(=原子力事業者) の関連法人であり、田中氏の委員長就任も法的に強い疑義がある。 ・田中俊一氏は自主避難者への賠償に反対し、中村佳代子氏は「低線量 被ばくは子どもと大人で発ガンリスクに差がない」と公言。二人とも低線量 被ばくを軽視しており、福島切り捨てにつながる。 【衆議院議院運営委員会・理事】(注:◆印は特に。以前のものに追加あり) ◆小平忠正[委員長](民主・北海道10)(FAX)03-3597-2930 (TEL)03-3508-7261 ◆糸川正晃 (民主・比例北陸信越)(FAX)03-3508-3839 (TEL)03-3508-7039 ◆松野頼久 (民主・熊本1)(FAX)03-3508-8989 (TEL)03-3508-7040 ◆山井和則 (民主・京都6)(FAX)03-3508-8882 (TEL)03-3508-7240  笠浩史  (民主・神奈川9)(FAX)03-3508-7120 (TEL)03-3508-3420  鷲尾英一郎(民主・新潟2)(FAX)03-3508-3062 (TEL)03-3508-7650 ◆佐藤勉  (自民・比例北関東)(FAX)03-3597-2740 (TEL)03-3508-7408  高木毅  (自民・福井3)(FAX)03-3508-3506 (TEL)03-3508-7296 ◆太田和美 (生活・福島2)(FAX)03-3508-3318 (TEL)03-3508-7318 ◆遠藤乙彦 (公明・比例北関東)(FAX)03-3508-3415 (TEL)03-3508-7224 【参議院議運の理事にも働きかけを!】     ↓    参院議運名簿 http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/konkokkai/current/list/l0029.htm ◆菅直人(前首相)  ※「脱原発、原子力ムラ解体なら、人事案反対を明確に」と。 (FAX) 03〓3595〓0090 (TEL) 03〓3508〓7323  地元(武蔵野)事務所 (FAX) 0422〓55〓7768 (TEL) 0422〓55〓7010   ◆輿石東(民主党幹事長・山梨)   ※「不正・違法な人事案賛成の党議拘束は許されない」と。 (FAX) 03〓3593〓6710 (TEL) 03〓6550〓0322 ◆斉藤鉄夫(公明党幹事長代行・比例中国)   ※「公明党は原子力ムラでなく、脱原発を求める市民の側に立て」と。 (FAX) 03〓3501〓5524 (TEL) 03〓3508〓7308 ◆細野豪志(環境相、原発事故収束担当相)  ※「不正・違法な人事案を今すぐ撤回しろ」「原子力ムラのとりこになるな」と。 (FAX) 03〓3508〓3416 (TEL) 03〓3508〓7116 地元(三島)事務所 (FAX) 0559〓91〓1270 (TEL) 0559〓91〓1269 ◆あわせて、 地元選出の民主・自民・公明の国会議員にもぜひ働きかけて下さい! 国会議員の検索は → http://seiji.yahoo.co.jp/giin/ ★なお、衆議院は (TEL) 03〓3581〓5111      参議院は (TEL) 03〓3581〓3111  に電話して、議員名を名乗れば、その議員の国会事務所につないでくれます。 From kojis at agate.plala.or.jp Mon Aug 6 02:32:59 2012 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Mon, 6 Aug 2012 02:32:59 +0900 Subject: [CML 019098] =?utf-8?B?RnfvvJrljp/lrZDlipvopo/liLblp5Tlk6HkvJo=?= =?utf-8?B?5Lq65LqL5pKk5Zue44KS5rGC44KB44Gm44Ki44Kv44K344On44Oz?= Message-ID: 杉原浩司です。阪上武さん(フクロウの会)のメールを転送します。 なお、今週10日金曜も環境省ヒューマンチェーンを行うことになりました。 --------------------------------------- <拡散希望> 原子力規制委員会人事案撤回を求めて各種アクションがあります! ■国会議員声明記者会見 8月6日(月)の午後5時から、国会議員声明について記者会見を行います。 どなたでも参加できます。人事案に反対する議員を応援しましょう。 http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/86-6a4c.html ◇原子力規制委員会人事をめぐる国会議員声明についての記者会見 ◇8月6日17時〓18時 ◇参議院議員会館B107(16時半よりロビーにて通行証配布) ◇問合せ:国際環境NGO FoE Japan 満田(みつた):090-6142-1807      福島老朽原発を考える会 阪上:090-8116-7155 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ■国会議員声明賛同募集 国会議員声明の賛同は、8月6日9時締め切りです。地元選出の民主・自民・公 明の国会議員にぜひ働きかけて下さい! 国会議員の検索は → http://seiji.yahoo.co.jp/giin/ 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ■緊急署名…「原子力規制委員会」のムチャクチャ人事に異議あり! 〓二次締め切りを8月6日(月)午前9時に延長しました〓 ★オンライン署名はこちらから https://fs222.formasp.jp/k282/form2/ ★こちら補助フォームです。 https://pro.form-mailer.jp/fms/d75df4fc31929 ★紙の署名はこちらから https://dl.dropbox.com/u/23151586/120729_jinji_shomei_1side.pdf 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ■市民500人で国会へ行こう!原子力規制委員会人事にNo! …手分けをして議員事務所を回ります http://e-shift.org/?p=2220 ◇日時  8月6日(月) 14:00 参議院議員会館ロビー集合  8月7日(火) 14:00 参議院議員会館ロビー集合 ◇呼びかけ:eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)、       原発ゼロパブコメの会 ◇連絡先:FoE Japan 吉田 (080-5173-0136/ 03-6907-7217)  みんなで決めよう!「原発」都民投票/国民投票 丸子(090-6543-9900) 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ■衆議院第二議員会館前でのアピール ◇8月7日(火) ◇8月8日(水) ◇朝9:00〓10:00 ◇衆議院第二議員会館前にて ◇マイクアピールとチラシ撒き等 どなたでもご参加できます。飛び入り大歓迎! 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ■金曜日の経産省別館前アピール・環境省ヒューマンチェーン →10日もやります! ★金曜日18:30〓20:00 原子力規制委員会人事・大飯原発再調査問題  経産省別館前…おおいホレホレコールが大好評!!   ◇日時:8月10日(金)18:30〓20:00 ◇場所:経済産業省別館前(保安院・エネ庁・新規制庁) ◇主催:国際環境NGO FoE Japan、福島老朽原発を考える会     原発を考える品川の女たち、プルトニウムなんていらないよ!東京 ★8月10日(金)20:15〓21:00 環境省(合同庁舎5号館)前にて 原子力規制委員会人事撤回を求めて、集会とヒューマンチェーンが行われます ◇主催:再稼働反対!全国アクション、国際環境NGO FoE Japan、     福島老朽原発を考える会、原発を考える品川の女たち、     プルトニウムなんていらないよ!東京、経産省前テントひろば [当日連絡先] 090-6185-4407(杉原)、090-8116-7155(阪上) From pkurbys at yahoo.co.jp Mon Aug 6 04:12:06 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Mon, 6 Aug 2012 04:12:06 +0900 (JST) Subject: [CML 019099] =?iso-2022-jp?B?GyRCTEBGfBsoQjgvNxskQiFKMlAhS0RpGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTCQyTCQ1JHM5VjFpISclIiVhJWolKyROPDokbyRsJD8bKEIxMA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRy8kKyRpJE43WTlwIVZAL0lcJE9JLCQ6MTMkciREJC8hVyFBGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSmskaSQ3JHI8aSRrJD8kYSRLISI6IztkJD8kQSQsJEckLSRrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDMkSCFBIUpGfEtcJE4wZU5FJHI8aSRrO1RMMSROMnEhIUJoGyhC?= =?iso-2022-jp?B?NDkbJEIyc0pZNi8ycSFLGyhC?= Message-ID: <193622.8698.qm@web4509.mail.ogk.yahoo.co.jp> 紅林進です。 「日本の医療を守る市民の会」の第49回勉強会のご案内を転載させて いただきます。 今回の講師は、『ルポ・貧困大国アメリカ』などの著作のあるジャーナリスト の堤未果さんです。今アメリカで起こっていること、そして、それがたんに アメリカ一国にとどまらずに世界中の人々の暮らしに影響を与えている ことをお話しいただきます。 事前申込が必要で、申込は主催団体「日本の医療を守る市民の会」の 下記ホームページの「第49回勉強会 参加申し込みフォーム」からお願い 致します。http://iryo-mamorukai.com/?page_id=23 (以下、転載、転送・転載歓迎) 日本の医療を守る市民の会 第49回勉強会のご案内 アメリカの失われた10年からの警告「政府は必ず嘘をつく」〜暮らしを守るために、 今私たちができること〜 今回は8月7日(火)。ジャーナリストの堤未果さんに、今アメリカで起こっていること、 そして、それがたんにアメリカ一国にとどまらずに世界中の人々の暮らしに影響を 与えていることをお話しいただきます。ぜひ、ご参加ください。 【講 師】 堤 未果 (つつみ みか)氏 ●プロフィール● ジャーナリスト 東京生まれ。ニューヨーク市立大学大学院国際関係論学科修士号修得。国際婦人 開発基金(UNIFEM)等を経て、米国野村証券に勤務中に「9.11 同時多発テロ」に 遭遇。以後、ジャーナリストとして各種メディアで発言、取材・執筆・講演活動を続ける。 おもな著書に「報道が教えてくれないアメリカ弱者革命〜なぜあの国にまだ希望が あるのか」(海鳴社)(2006年、日本ジャーナリスト会議黒田清新人賞受賞)、「ルポ・ 貧困大国アメリカ」(岩波新書)(2008年、日本エッセイストクラブ賞受賞、新書大賞 2009受賞)、「ルポ・貧困大国アメリカ供廖粉簀反圭顱法◆屮▲瓮螢から〈自由〉が消える」 (扶桑社新書)、「政府は必ず嘘をつく―アメリカの『失われた十年』が私たちに警告 すること」(角川SSC新書)など多数。 【講演内容(予定)】 1. 9.11後のアメリカの10年が示す日本の近未来は? 2. 3.11  9.11  TPP  原子力村  アラブの春はすべて同一線上にある! 【日 時】 2012年8月7日(火) 18:30〜20:30 【場 所】 中野サンプラザ8階研修室 (中野区中野4−1−1)        ※JR中野駅北口徒歩2分       アクセス・地図http://www.sunplaza.jp/access/ 【参加費】 一般1500円・学生800円(いずれも税込)        ※勉強会当日、受付にてお支払いただきます。 【申込み】下記ホームページの「第49回勉強会 参加申し込みフォーム」から       お願いいたします。http://iryo-mamorukai.com/?page_id=23       FAX03−3383−6030 でも受けつけます 【主 催】 日本の医療を守る市民の会       http://iryo-mamorukai.com/  【お問い合わせ】 TEL03−3383−1018            (「日本の医療を守る市民の会」 担当/内藤眞弓) From otasa at nifty.com Mon Aug 6 04:18:48 2012 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Mon, 06 Aug 2012 04:18:48 +0900 Subject: [CML 019100] =?iso-2022-jp?B?GyRCODY7Uk5PNSxAKTBRMHcycSROMFEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMHdEOTh1SmQkSiRJJE83ZzNKTVc3byRLMzpFdhsoQg==?= In-Reply-To: <501EC6A6.2070201@nifty.com> References: <501EC6A6.2070201@nifty.com> Message-ID: <501EC718.8010900@nifty.com> [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 原子力規制委員会の委員長候補などは欠格要件に該当 http://unitingforpeace.seesaa.net/article/285017689.html 国会議員の皆さま 8月1日にお送りした「原子力規制委員会人事案は原子力ムラによる支配を強化」( http://unitingforpeace.seesaa.net/article/284164706.html )では、候補が低線量被ばくの影響を軽視している問題を中心に訴えました。日本弁護士連合会の会長声明でも指摘されているように、法的な欠格要件に該当する問題なども当然に無視するわけにはいきません。人事案に反対されますよう、改めてお願いいたします。 (1)田中俊一氏、更田豊志氏、中村佳代子氏は欠格要件に該当 (2)田中俊一氏にとって除染と避難住民の帰還は原子力再生のため? (3)福島県郡山市から静岡に避難されている長谷川氏が怒りをぶつける田中俊一氏の発言 (4)原子力事業者と秘密会合を重ねてきた原子力委員会は原子力基本法に反し、その中から委員候補とは反省がない (5)「田中俊一氏は原子力委員会の秘密会議に出席していたことを認めた」ほか(8月1日院内集会) (6)おしどりマコ・ケンが問題視する田中俊一氏の発言 (7)金子勝氏による委員会人事案批判(ツイッター、8月5日までの分) (1)田中俊一氏、更田豊志氏、中村佳代子氏は欠格要件に該当 もんじゅと東海再処理工場を運営する日本原子力研究開発機構の副部門長である更田豊志氏や、研究系・医療系の放射性廃棄物の集荷・貯蔵・処理を行っている日本アイソトープ協会のプロジェクトチーム主査を務める中村佳代子氏は、原子力規制委員会設置法第7条7項3号の欠格要件「再処理若しくは廃棄の事業を行う者、原子力施設の設置者…その役員(いかなる名称によるかを問わず、これと同等以上の職権又は支配力を有する者を含む。)若しくはこれらの者の使用人その他の従業者」に該当します。原子炉等規制法にあるように、原子力事業者に営利・非営利の区別はありません。 原子力規制委員会設置法 http://www.cas.go.jp/jp/genpatsujiko/info/seiritsu.html 日本弁護士連合会│Japan Federation of Bar Associations:原子力規制委員会委員の人事案の見直しを求める会長声明 http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2012/120803_3.html 「脱原発弁護団全国連絡会」8月1日付声明 https://dl.dropbox.com/u/23151586/120802_jinji_lawyer_seimei.pdf 政府は委員長と委員について、法律以外に、(1)就任前直近3年間に、原子力事業者等及びその団体の役員、従業者等であった者、(2)就任前直近3年間に、同一の原子力事業者等から、個人として、一定額以上の報酬等を受領していた者、という欠格要件を定めています。この一定額を50万円としています。 原子力規制委員会委員長及び委員の要件について(内閣官房原子力安全規制組織等改革準備室、平成24年7月3日) http://www.cas.go.jp/jp/genpatsujiko/info/120703/guideline.pdf 直近3年間としているものの、例えば2009年から2011年の3年間よりも2000年から2009年の10年間の方が原子力利権に浸かっている度合が高く、単一の原子力事業者だけから50万円よりも一事業者当たり50万円未満でも複数の原子力事業者から5000万円という例の方がよほど原子力利権と言えるので、これらのケースも欠格要件とするのでなければ、政府の欠格要件は適格要件に過ぎません。 田中俊一氏は3月まで、高度情報科学技術研究機構(旧原子力データセンター)の会長を務め、現在は顧問に就任しています。同機構の昨年度の収入は7億1221万円で、うち5億2089万円が日本原子力研究開発機構からの収入です。 Q&A 何が問題?原子力規制委員会の人事: 「避難の権利」ブログ http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/qa-ef6d.html 従って、田中氏は日本原子力研究開発機構から50万円以上の収入を得ていたはずで、明らかに欠格要件に該当します。 更田豊志氏や島崎邦彦氏も、それぞれ日本原子力発電、東京電力グループ会社の東電設計などから50万円以上を得ています。島崎氏については原発推進に貢献する仕事(講演)の対価であったかどうかは不明です。 朝日新聞デジタル:規制委候補の田中氏に報酬29万円 原子力財団などから http://www.asahi.com/politics/update/0801/TKY201208010333.html 原子力規制委/委員候補に原発マネー/5人中4人に計276万円 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-08-03/2012080315_01_1.html (2)田中俊一氏にとって除染と避難住民の帰還は原子力再生のため? 第32回原子力委員会(2011年8月23日)議事録から田中氏の発言 http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2011/siryo38/siryo7.pdf 「もう1つは、この状況のままで今後の原子力の再生は非常にもう、個人の考えですけれども、絶望的です。とにかく何らかの形で除染をしてきちっと行い、避難住民が帰ってこられるような状況をつくり出さない限りはこれからの原子力発電も含めてそういったものはどう政策を進めていいかわからないなということがありましたので、私自身はそういう思いもあります。ただ、今はいろいろなところへ行って原子力発電の是非論は私はやりません。今はその時期ではなくて、まず除染をしてきちっと環境回復をすることが優先で、これは思想信条を越えてぜひ協力していただきたいということでお願いしています。」 (3)福島県郡山市から静岡に避難されている長谷川氏が怒りをぶつける田中俊一氏の発言 IWJ Independent Web Journal ≫ 2012/07/31 「原子力規制委員会人事案に異議あり!」記者会見 http://iwj.co.jp/wj/open/archives/24978 9分50秒から長谷川氏の発言 長谷川氏ほかの発言の書き起こし http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2175.html 長谷川氏が怒りをぶつける田中俊一氏の発言 原子力損害賠償紛争審査会(第18回、2011年12月6日)後半 http://youtu.be/ndHQqAfwkgA?t=1h11m05s 「これ(不安や恐怖)を今後も賠償という形で対応することが、不安や恐怖を克服する最も適切な方法であるとは私は考えていません。」 (4)原子力事業者と秘密会合を重ねてきた原子力委員会は原子力基本法に反し、その中から委員候補とは反省がない IWJ Independent Web Journal ≫ 2012/07/31 原子力規制委員会人事の再考を求める原発ゼロの会記者会見 http://iwj.co.jp/wj/open/archives/25095 原子力事業者と秘密会合を重ねてきた原子力委員会は、自主・民主・公開という原子力基本法の精神に反するから、原子力委員会委員長代理を務めた田中氏を候補とすることは裏切り。(社民党・阿部議員) (5)「田中俊一氏は原子力委員会の秘密会議に出席していたことを認めた」ほか(8月1日院内集会) 原子力規制委員会の人事案に異議を求める対政府交渉(結局、政府職員は参加せず、2011年8月1日) http://www.ustream.tv/recorded/24390263 田中俊一氏は原子力委員会の秘密会議に出席していたことを認めた。(社民党・服部議員) 委員候補の大島賢三氏はチェルノブイリでの国際協力が買われたというと聞こえがいいが、事故被害を過小評価する動きがIAEA、WHOにあったので、鵜呑みにできない。(満田) 2011年8月23日の原子力委員会で田中氏は、「100mSvというのは健康に大きな影響がないということ。このあたりをどう今後住民に、折り合いをつけていただくかということが大変大事」と発言。年間20ミリシーベルトが帰還基準で、避難基準と同じ、解除したら1カ月で賠償解除すべきという見解。飯館村長瀞の除染で屋内が6〜8μSv/hから3〜4μSv/hに減少したが、これは1年間で30mSv以上。しかし除染の必要性を主張し続ける。住民に除染を強いる。長瀞は帰宅困難地域に。原資力ムラに除染利権をもたらした。(坂上氏) 復興庁職員は除染がうまくいっていないことを自分に認めた。(木村氏) ストレスが一番大きい影響という発言をする存在がストレス。(福島の森園氏) 田中氏は除染で、風評被害を招くのでマスクを外すように呼び掛けた。 (福島の佐藤氏) (6)おしどりマコ・ケンが問題視する田中俊一氏の発言 原子力規制委員長になりそうな田中俊一氏は「除染マニア」で「自主避難者の敵」の件。‐おしどりマコ・ケンの「脱ってみる?」‐マガジン9 http://www.magazine9.jp/oshidori/120803/ (7)金子勝氏による原子力規制委員会人事案批判(ツイッター、8月4日までの分) https://twitter.com/masaru_kaneko 【こんな人が…13】「就任前直近3年間に原子力事業者等及びその団体の役員、従業者等で あった者」は欠格者だが、更田豊志氏は高速増殖炉もんじゅと東海再処理施設を持つ原子力研究開発機構幹部、中村佳代子氏が属する日本アイソトープ協会で規制委員会の規制・監督下に入る。完全な利益相反です。 【インチキ所信表明3】田中俊一氏はじめ規制委員候補4人が原子力関連団体からお金をもらっていました。原発マネーで皆「お仲間」ですから当然。そもそも原子力ムラから規制委員を選ぶこと自体が問題。 http://goo.gl/KKYyd http://goo.gl/2mlBt 【インチキ所信表明2】田中俊一氏は大飯原発3,4号機について「活断層があるとなれば、当然止める」と発言。が、破砕帯調査は原子炉メーカー三菱重工の系列企業「ダイヤコンサルタント」、大飯原発建設時と同じ企業です。自分で自分の間違いを認める? http://goo.gl/yTIhj 【インチキ所信表明1】田中俊一氏の国会での所信表明。さっそく40年廃炉ルールは「機械的に適用するわけではない」と発言。規制委が「厳しいバリアーになる」というが、嘘反省の人がバリアになるはずがなく、40年廃炉ルールは空洞化する事は確実。 http://goo.gl/q5Q8G 水俣病被害者救済法に基づく救済申請が期限切れに。申請者は5万8千人に及ぶ。半世紀たっても「グレーゾーン」として認定されない潜在的患者はまだまだ存在する。田中俊一氏のしてきたことは何か。福島原発事故で同じ悲劇を繰り返すことではないのか…。 http://goo.gl/cwa4m 【こんな人が…12】7月8日の新聞報道を思い出そう。近藤駿介委員長が、原子力委員会の秘密会議が過去10年以上にわたり、業界・担当官庁と一緒に開いていたことを述べています。ということは、委員長代理だった田中俊一氏も出ていた?細野大臣は「原子力ムラ以外から選ぶ」と言っていたはずです。 原子力研究開発機構の幹部だった田中俊一氏は、原子力委員会においてプルサーマル利用推進や原子力機構の予算増額など利益相反発言を繰り返してきた。推進側を規制側にしてよい?メディアは人材がいなくなるというが、それは原子力ムラ内部のこと。彼らのムラ体質が原発事故を引き起したのに反省ナシ。 国会エネ調で原子力規制委員会人事についての事務局の説明は嘘。田中俊一氏は事故を反省し、徐染基準の段階引き下げを主張している人と説明。彼は徐染基準の1mSv引き下げに5mSvを主張。20mSv未満の自主避難の賠償停止を主張、食品安全基準の500Bq→100Bq引下げに反対してます。 福島県田村市で国直轄の徐染事業が始まった。だが、今さら高圧洗浄に草むしりの環境省手抜きマニュアルでは線量は落ちない。おまけに中間貯蔵施設方式で住民間に対立を持ち込み、自然減衰を待つだけ。田中俊一氏が敷いた路線。何という非人道的な状況か。 http://goo.gl/dkTis 残念なことに、メディアは東電の一時国有化を正面から批判しない。東電の解体・売却の必要性を口にする者もいない。いかに福島を見殺しにしているのか。そこを見ないと、田中俊一人事のひどさは見えてこない。 http://goo.gl/KXAaE http://goo.gl/cXBXa 田中俊一氏を委員長とする原子力規制委員会人事を議運に提示しました。大飯原発再稼動につぐ暴挙。野田め政権は「原子力ムラが第1」をスローガンにした方がいい。 http://goo.gl/OJrGC 何たる委員のレベルの低さ。 http://goo.gl/Pe2ui 【こんな人が…11】言い忘れましたが、日本原子力研究開発機構安全研究センター副センター長の更田豊志氏は、日本原電から毎年報酬を得ています。原発に批判的な人を入れたくない野田め政権は、金額が少ないから大丈夫だという。何という無神経ぶり。 http://goo.gl/ZfUoU 昨日の記者会見で述べたように、文科省傘下の日本原子力研究開発機構と経産省傘下の原子力安全・保安院など、約5000人の原発官僚が6000億円もの原子力予算を使う。田中俊一氏は原子力機構の村長の一人です。原発推進側の人間が規制側につく人事。 http://goo.gl/bsfsP 原子力規制委員会の人事案は原子力ムラ人事。さらに、2007年に与野党合意で「事前に報道があった人事案は受け付けない」とする合意を今回は踏みにじって強行する予定だという。腐った原子力ムラが座れば、とくに委員長は5年任期ですからひどいことに。 http://goo.gl/sQcKx 朝日新聞の県外避難者調査。福島県外に避難している222人の母親から有効回答。191人が「二重生活の経済負担」、146人が「将来展望立たない」、93人が「賠償金支払いに不安」です。こうした状況で損賠審の田中俊一氏は賠償打ち切りを進める。 http://goo.gl/IzJj6 福島県立医大は原発事故による県民健康管理調査や放射線研究に取り組む新センターの基本構想を出す。一方で,インターネットを通じて被曝線量を推計できるシステムを妨害しながら「人類の財産にしたい」?福島県民はモルモット?原発事故で焼け太りです。 http://goo.gl/JadA1 問題の多い放医研がインターネットを通じて被曝線量を推計できるシステムを開発したが,もっとひどい福島県側が「不安をあおる」と反対し導入が見送られていたことが明らかに。ちなみに県の放射線アドバイザーは山下俊一氏、徐染アドバイザーは田中俊一氏。 http://goo.gl/h6bST 問題の多い放医研がインターネットを通じて被曝線量を推計できるシステムを開発したが,もっとひどい福島県側が「不安をあおる」と反対し導入が見送られていたことが明らかに。ちなみに県の放射線アドバイザーは山下俊一氏、徐染アドバイザーは田中俊一氏。 http://goo.gl/h6bST 【こんな人が…10】損賠審で田中俊一氏は、20mSv以下になり避難が解除になったら補償は即打ち切れという発言を繰り返す。「解除された時点で、私はもう即戻っていただいていいという感じで。(略)(解除から)1カ月とか、そのぐらいでよろしいのではないか」と発言、能美会長を困らせてきた。 【原子力委員の発言5】田中俊一氏は2009年に、再処理も原発もうまくいっている、20年、余裕があるという文章を掲載。タイトルは「真夏の昼の夢」です。福島原発事故の監督者責任は、今も原子力ムラ機関に天下りし見せかけの「謝罪」ですまされるのか。http://goo.gl/vUrjY 【原子力委員の発言4】田中俊一氏は2009年放射線委員会で「私はどうしても日本の場合には原子力研究開発機構が中心にならざるを得ないと思います」と出身母体=原子力開発機構への財政支出を増やす利益相反発言をくり返す。これでも脱原子力ムラ人事? http://goo.gl/pwnj2 【原子力委員の発言3】田中俊一氏は「JCO事故のとき住民は国とか企業に対して(略)アンチ的な対応になります」「ものすごい損害賠償の数が出て来た(略)割にスムースにまとまりました」と賠償額削減を自慢。福島に入って手抜き徐染させるのも同じ? http://goo.gl/L6yTg 【原子力委員の発言2】田中俊一氏は09年放射線委員会で「今年は教育の方は放射線教育とかエネルギー教育ということが今度入ってくるということで、何年か経てばそういう効果が出てくると思います」と発言。子どもに原子力教育で放射線大丈夫の刷り込み? http://goo.gl/sGfsn 【原子力委員の発言1】佐藤栄佐久前福島県知事の逮捕があったが、田中俊一氏は「プルサーマルをきちっと着実に進めていくということについて、去年からみますとこの1年間に少し前進したように思います」と発言。プルサーマル推進に全力をあげていた。 http://goo.gl/wWU8i 市民の落選運動が始まってます。「大飯原発の再稼働について慎重な判断を求める署名」に署名しない議員をリストアップした「オトスンジャー」というサイト。おやと思う人が署名していませんが、たぶん永田町を見て市民を見ていないからでしょう。面白い。 http://e.gmobb.jp/otosunjer/ 【原子力村官僚5】原子力規制委員会人事に関するメディア報道がひどい。 読売の実務派という記事だけでなく、昨日の朝日は田中氏を縦割り行政を批判し福島の徐染を進めていると持ち上げる記事。 http://goo.gl/GkKud 今朝の朝刊も「「脱原子力ムラ」で人選」との記事。誤報? 【原子力村官僚4】田中俊一氏が活動する団体名と内実が違うので騙される。現職の高度情報化機構は原子力データセンターが改称しただけ。NPO放射線安全フォーラムは原子力企業の会議室で田中氏の「プルサーマルの安全性と必要性」という講演会を開催。 http://goo.gl/5pP6o 田中俊一氏らの20mSv未満切り捨て論に抗議して、今年7月1日に南相馬市最大のホールに1200人以上が参加し最大規模の住民会合が開かれた。田中氏が福島で東電救済のために何をし、どう言しているのかを見ないと、トンデモないことになるだろう。 http://ghb-law.net/?p=434 【こんな人が…9】田中氏は26回損賠審でも、原案に「放射線防護の基準を参照にしつつ」を加えよと20mSv未満切り捨てを執拗に主張。 http://goo.gl/CftWK 東電も事業計画で20mSv未満切り捨て賠償費用4344億円削減。 http://goo.gl/V1L5 【こんな人が…8】田中俊一氏は、25回損賠審で「基本的には建前的な言い方をすれば、20mSvをさがったということで解除になる」という年20mSvまで子供も妊婦も被爆すべしという。しかも収入も道路も水道もなくても帰還を強制する。これが東電の事業計画参考資料で賠償費用削減の基礎に。 【こんな人が…7】田中俊一氏は、損害賠償紛争審査会発言(25回)で「収入が得られる状態までというと(略)終期がないような賠償になる。(略)どこかでけじめを」と、被災者の苦難を見捨て、東電を救済するため南相馬7月保障打ち切りを主張している。http://goo.gl/nwzTE 【原子力村官僚3】現在、田中俊一氏が天下っている「高度情報科学技術研究機構」というのは、情報科学とななんの関係もない1981年設立の原子力データセンターの改称名です。彼の経歴を見ていると、原発マネーと税金にたかる原子力村そのものです。 http://goo.gl/sPr6m 【原子力村官僚2】田中俊一氏がいま活動する「NPO放射線安全フォーラム」は、原子力村企業が「プルサーマルの安全性と必要性」というセミナーなどを原子力企業会議室でやるプルサーマル推進のNPOです。原発事故で焼け太りする原子力村の象徴です。 http://goo.gl/QGh1W 【原子力村官僚1】田中氏は日本原子力研究所出身、もんじゅの原子力研究開発機構顧問で原子力委員会委員長代理で原子力村そのもの。 http://goo.gl/a0EHc 徹底した上から目線の住民無視で飯館村住民の不信をかう。実務家というマスコミの垂れ流し情報は目を覆うばかり。 【こんな人が…6】田中俊一氏は、地元自治体や母親の学校除染の要請で環境省が除染目標を年1ミリとしたとき、これに反対し5ミリまで切り下げを主張した。一貫して、東電の費用削減を住民、子供の健康より優先してきた原子力官僚です。思い出そう! http://goo.gl/GBNRA 【こんな人が…3】田中俊一氏には、住民の命も健康も守ろうとする姿勢がない。彼が2011年8月に原子力委員会で行った報告(特に5〜6頁)では、住民の帰還条件を1〜20mSv未満とし、当面5mSvでいいとする。東電の賠償費用削減の先頭に立つ。 http://goo.gl/eZhSY 【こんな人が…2】飯館村長泥地区はバリケード封鎖され、立ち入り禁止にされた。 http://goo.gl/exUiP その長泥地区で、田中俊一氏が事故後に区長宅におしかけ、異常な線量にもかかわらず避難もすすめず「除染実験」を試みた。 http://goo.gl/osFcE 【こんな人が…1】田中俊一氏は、児玉龍彦東大アイソトープセンター長がBGO検知器を用いた食品検査機開発を昨年8月に提案した時も、「金がかかりすぎる」と妨害発言をした。その機械は開発に成功し、福島のコメ全袋検査の鍵となっている。命より金? http://goo.gl/VbtFJ 太田光征 From pkurbys at yahoo.co.jp Mon Aug 6 04:56:04 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Mon, 6 Aug 2012 04:56:04 +0900 (JST) Subject: [CML 019101] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpNV009THMhW0xARnwbKEI4Lzc=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUoyUCFLJUklLSVlJWElcyU/JWohPDFHMmghViVVJUQhPCROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO0U7diQsJDckPyQkIVc+ZTFHMnEhSiF3RWw1fiEmQzhPKUQuGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISYbKEJQQVJDGyRCPCtNMzNYOTshSxsoQg==?= Message-ID: <493840.59714.qm@web4506.mail.ogk.yahoo.co.jp> 紅林進です。 先ほどご案内を転載させていただきました明日8月7日(火)に開催されます 堤未果さんが講師の「日本の医療を守る市民の会」の第49回勉強会と開催 日時が重なるのですが、明日8月7日(火)には、東京・淡路町のPARC自由 学校を会場に、土屋トカチ監督の作品「フツーの仕事がしたい」上映会が開催 されます。 定員:35人(予約制)会場が狭いのと椅子に限りがあるため、お手数ですが 必ず予約をお早めにお願いいたします。 予約受付メール:hutu.no.sigoto@gmail.com ※転載が遅れましたので、もしかしたらすでに定員に達している可能性もあり  ますので、必ず主催者にご確認ください。 (以下転載) ドキュメンタリー映画「フツーの仕事がしたい」上映会(@PARC自由学校) 土屋トカチ監督作品「フツーの仕事がしたい」上映会のお知らせ 21世紀に甦る、リアル「蟹工船」。本当にあった過酷な労働、残酷な会社の仕打ち、 そして闘い… 映画の主人公の願いは、「フツーの仕事がしたい」ただそれだけである 震えるほどの怒りと、それ以上の感動をもらった。映画の中、何度も一緒に怒り、 泣き、そして笑った フツーに働き、フツーに生きることが困難となってしまった21世紀。 それを取り戻すための尊厳をかけた闘いの記録に、ものすごく勇気をもらった  作家 雨宮処凛 何だかものすごくオモシロくて、ユーモアがあって、自由で、美しい映画だと思いました。 ぜひ多くの人にみてもらいたいと、企画しました。 転送や、宣伝を宜しくお願い致します。(実行委員会より) 日時:2012年8月7日(火) 19:00 上映(70分) 20:10〜上映後、土屋トカチ監督    による トーク&ディスカッション 場所:PARC自由学校 2F 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル     アクセスマップhttp://www.parc-jp.org/guidance/guidance_04.html     Tel:03-5209-3455  定員:35人(予約制)会場が狭いのと椅子に限りがあるため、お手数ですが予約をお早めにお願いいたします。 予約受付メール:hutu.no.sigoto@gmail.com 料金:500円 作品紹介のブログ http://nomalabor.exblog.jp/ 予告編 http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=7ZzJi2ZencY 実行委員(関谷、米田) 主催:「フツーの仕事がしたい」PARC上映会実行委員会 From pkurbys at yahoo.co.jp Mon Aug 6 05:32:45 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Mon, 6 Aug 2012 05:32:45 +0900 (JST) Subject: [CML 019102] =?utf-8?B?OS8477yI5Zyf77yJ5LiK6Zai44Gp44GG44GZ44KL?= =?utf-8?B?44ON44OD44OI44O744K344Oz44Od44K444Km44OgIOKXhuOAjuOBhOOBrg==?= =?utf-8?B?44Gh44Gu5rW344KS5Z+L44KB56uL44Gm44Gq44GE44Gn44CPIO+9nuS4ig==?= =?utf-8?B?6Zai44O756Wd5bO244CA6Ieq54S244Go44Go44KC44Gr55Sf44GN44KL5pyq?= =?utf-8?B?5p2l44G4772e?= Message-ID: <76751.15932.qm@web4509.mail.ogk.yahoo.co.jp> 紅林進です。 上関どうするネットが来月9月8日(土)に日比谷コンベンションホールにおいて 開催しますシンポジウム「『いのちの海を埋め立てないで』 〓上関・祝島 自然 とともに生きる未来へ〓」のご案内を転載させていただきます。 (以下転載) 上関どうするネットでは、来月8日1時半から、千代田区立日比谷図書文化館 地下のコンベンションホールで、シンポジウム「いのちの海を埋め立てないで」 を開催いたします。 基調講演の講師には、広島出身で、山口県上関町田ノ浦の生物調査に長く かかわってこられた鹿児島大学理学部教授 佐藤正典さん、そして地元上関町 から、長島の自然を守る会 高島美登里さん、上関原発を建てさせない祝島島民 の会 山戸孝さんをお迎えしてお話を伺います。 また、終了後には銀座方面へのパレードをする予定です。 ぜひご参加くださいますよう、ご案内申し上げます なお、お問い合わせについては当アドレスに、 ご予約は、下記お知らせに記載している予約フォームよりお願いいたします。 上関どうするネット イベント担当:野口京子 【以下転送・転載歓迎】 *****************  2012.9.8シンポジウム ◆『いのちの海を埋め立てないで』 〓上関・祝島 自然とともに生きる未来へ〓 「奇跡の海」、「瀬戸内海の原風景」と呼ばれる山口県上関町田ノ浦が上関原発の 予定地となって、30年になります。 いま原発建設計画は、田ノ浦の対岸に暮らす祝島の人たちの息長い反対によって 中断しています。しかし、中国電力は原発建設をあきらめていません。 一方、2008年に山口県に許可された海の埋め立てが、この10月に失効します。 海の埋め立ては地域の生態系に大きな影響を与えるため、わたしたちはこのまま 「奇跡の海」を残し、原発のない暮らしを実現したいと願っています。 佐藤正典さんや上関町、祝島の方々のお話をお聴きし、一緒に考え行動しましょう。 ◆日 時:2012年9月8日(土)13:30〓16:00(開場13:00) ◆会 場:日比谷コンベンションホール (千代田区立日比谷図書館文化館地下・旧都立日比谷図書館) アクセス:千代田区日比谷公園1-4 東京メトロ霞が関駅C4、B2出口より徒歩5分 都営三田線内幸町駅A7出口より徒歩3分、JR新橋駅より徒歩12分 アクセス・地図http://hibiyal.jp/hibiya/access.html ◆基調講演 「瀬戸内海西部に残る豊かな内湾生態系」 講師:佐藤正典さん(鹿児島大学理学部) ◆シンポジウム パネリスト: 佐藤正典さん(鹿児島大学理学部) 高島美登里さん(長島の自然を守る会) 山戸孝さん(上関原発を建てさせない祝島島民の会) コーディネーター: 菅波完さん(高木仁三郎市民科学基金) ◆参加費:1000円 ◆定 員:200名 ◆要予約 web予約フォーム: http://bit.ly/MYZG0x FAX:03-3357-3801 ※終了後、パレードもあります。16:30日比谷公園中幸門出発 ◆主催:上関原発どうするの?〓瀬戸内の自然を守るために〓      (略称:上関どうするネット) ブログ:http://kaminoseki.blogspot.com/ 問い合せ:Mail: dousuru_net@mail.goo.ne.jp 、 〓 〓 〓 〓 〓 Tel:03-3357-3800(原子力資料情報室/伴) ************************* From y_matsu29 at ybb.ne.jp Mon Aug 6 07:39:06 2012 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Mon, 06 Aug 2012 00:39:06 +0200 Subject: [CML 019103] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZMNTMyJEpKfDxNQH4kSiRJJEobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQhVyUkJSIlcyEmJTQlQyVAITwlSUosQE8hJxsoQiA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRGNAfk5MSnw8TUB+ISE/NyQ3JCQ4Nkd6OCY1ZkpzOXAbKEI=?= Message-ID: <501EF60A.3090207@ybb.ne.jp> みなさまへ    (BCCにて)松元 Peace Philosophy のブログに、イアン・ゴッダードの分析「低線量放射線 :新 しい原爆研究報告 〜原爆被ばく生存者〜」が 掲載されましたので、紹介させ ていただきます。日本語版、英語版ともにコピー写真で多少読みずらいですが、 貴重なデータとあわせてお読みくださ い。 =====以下、紹介分の転載===== Thursday,August02,2012 イ アン・ゴッダード分析: 低線量放射線 新しい原爆研究報告 当サイトに、 ベラルーシの放射線防護研究所による「農作物への放射能対策」 イアン・ゴッダード分析: 「福島放射線 NOT SAFE」 〜過小評価され る乳幼児発ガンの危険性 日本語版  といった福島核危機、特に放射性物質の環境、健康影響について重要 な海外論 文の和訳を提供いただいている大下雄二さんから。 イアン=ゴッダードが発表した前回の「福 島放射線 NOT SAFE!  〜過小評価される乳幼児発ガンの危険性〜」に続いて、今回「?低線量放射 線 ?新しい原爆研究報告 〜原爆被ばく生存者〜」が、 ビデオの翻訳版と して新たに出されました。 前 回でイアンは、アメリカ科学アカデミーから誰にでも公開されている データを縦横無尽に展開し、同時に最先端の調査とも比較しつつ放射 線が 子供や遺伝子に与える大きな影響に警鐘を鳴らしています。日本の被ばく許 容線量20ミリシーベルトのその10分の1、2ミリシーベルトとは何を意 味するか知って下さい。 次 に今回の内容についてです。今年新たに発表された広島長崎の被ばくに ついての研究報告基づき、イアンによってひとつひとつの問題がグ ラフを 駆使され、解か れていきます。それらのグラフを見ただけで誰もが直観的 に低線量放射線の真実を知ることでしょう。100ミリシーベルトでも大丈 夫と いう一部の科学者、ま た健康によい効果がある(?)という「ホルミ シス」とは一体何なのか。これほど分かりやすい解説は他にはあまりなさそ うです。   前回の巻頭にはグラフを使用しました。今回は「Atomic-bomb survivor(原爆 被ばく生存者)」とイアンが記した、広島で原爆投下に取 り残された子供の写真を巻頭に使いました。    これまで使われたひとつひとつのグラフの冷たい直線や曲線には、罪 のない人々ひとりひとりが埋め込まれているのです。そんな思いを 深く胸 に受け止めていただき、イアンが文章の最後に引用した言葉をお読みください。                                                    以上 全文書はここからダウンロードできます。 日本語版    英語版 (以上、転載終わり) -- =================== Palestine Solidarity in Sapporo パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 TEL/FAX : 011−882−0705 E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  =================== From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Mon Aug 6 08:34:52 2012 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Mon, 06 Aug 2012 08:34:52 +0900 Subject: [CML 019104] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM0IzcjNEZ8TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI=?= Message-ID: <201208052334.AA05858@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。8月6 日。 ひろば・テント 日時 昼12時から18時 火・水・木・土(月・金・日・祝日はお休み) 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第474日目報告☆   呼びかけ人賛同 8月5日現在 総数2458 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。   さよなら原発! 福岡 http://bye-nukes.com/fukuoka      ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから:  青柳様 お疲れさまです。 今日は思い切って、福間の海岸まで 釣りに行きました。 キスが2匹、ハゼが1匹でした。塩焼きにして食べました。 あんくるトム工房 2年ぶりの釣り    http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/1987 夏はスイカにかぎる  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/1986 ★ 橋本左門 さんから: ☆原水爆禁止世界大会の宣言に「非核の世界」明白に光る(8・6−9) ※「明日では遅すぎる」が「今日なら遅すぎない」。  連帯が広まり・深まるように祈りつつ読む。 ★ 土井正美(別府市) さんから: 青柳行信様  毎日メールありがとうございます。  毎日開けてみています。特に小出氏など原発に関してのビデオはお気に入りに入れてよく見ています。  中身が深く、専門的な面も分かり、本を読むよりも学習になります。  私は大分市の官邸集会に呼応した集まりに2週間前に参加し、そのあと時間が取れなくでいっていませんが  行くつもりであります。だれでも関心のある人は一緒に原発なくせを叫ぶことがだいじですね。 ★ 医師の音成(ねしげ)(久留米市) さんから: みなさんの努力に敬服しています。 私は、先週、公民館で女性の会の方に認知症のお話をしました。 最後に原発問題を質問しました。20年後に原発ゼロが10人、15%も8人いました。 これは何を意味しているのかを考えました。 現在、原発に大賛成の方はいないにもかかわらず、8人は容認しています。 つまり、今の生活を壊したくない、原発がないと日本経済は冷え込み、ただでさえ就職難なのにさらに悪化する、 あれほどの地震と津波は私が生きているときには起きないだろう、などと考えてる人でしょう。 その人たちを脱原発に賛成させないと脱原発の実現は極めて困難でしょう。 彼らを脱原発に賛成させるには、自然エネルギーで原発を代用できることを示さなければなりません。 現在できることは、送電線分離を完全なもにすること。 送電線分離も電力会社を存続させるために、官僚が巧みに言葉を使いごまかしているそうです。 それと、脱原発を心から推進する首長と国会議員を当選させることでしょう。 元官僚が知事になるようでは先が見えません。   ★ 小野進一 さんから: <ひろば・テント一周年祝賀会で朗読「詩」紹介> 潮流詩派の丸山由美子さんの「海から見えたもの」が収録されています。 あの時、ビールが美味かった。 脱原発・自然エネルギー 218人詩集 コールコサック社 「フクシマのあとに声を発しないことは野蛮である」と。 音楽家 坂本龍一 残念ながら僕の詩は載っていません。 まだまだ、ビールが飲み足りないようです。 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 きょうは、広島に原爆が投下された日、原発・原爆ともに、はやくこの世のなかから消し去りたいものです。 ところで、きょう午後にも「福島原発事故で東京電力がテレビ会議映像公開(午後)東京電力は6日、福島第1原発事故の直後から本社と同原発などを結んで行われたテレビ会議の 録画映像を報道関係者に公開する。」「公開されるのは約150時間分だが、うち約100時間には音声がない。」・・・果たして、新事実が公開されるのか、注目です。 さて、西日本新聞のなどネットで公開されている記事は以下の通り、 1.「新型世調」の2日目討論終了 新たなエネルギー・環境政策へ 」西日本8月5日 13:50 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/316795 「・・・・将来の原発比率などをめぐり、約280人が4日と同じく、小グループでの討論と専門家を含めた全体会議をし、最後に参加者へのアンケートを行い終了した。」 2.「討論型世論調査、原発の安全懸念 『ゼロ案』優位か 」西日本8月5日 19:37 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/316867 記事「・・・共同通信が参加者の約3割にあたる88人に聞いたところ、約7割がゼロ案を支持すると回答。」 3.「今冬、北海道に節電要請も 政府、5〜10%案浮上」  西日本8月5日 18:23 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/316854 記事「・・・・・北海道電力泊原発の再稼働が年内に可能かどうかを見極めて判断する。」 「泊原発の再稼働は、9月の発足を目指す原子力規制委員会が安全性を検討し、政府が 決める。」 ・・・・・こんな言葉が記事に並んでいます。泊、伊方、川内、・・・・ねらわれています。 4.「福山氏、事故情報不足を反省 原発対応で新書 」西日本8月5日 17:37 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/316838 記事「・・・・東京電力福島第1原発事故当時、官房副長官を務めていた民主党の福山哲郎参院議員」「東電の撤退問題に関しては、申し出を『全面撤退』と受け止め、『一部撤退 だった』と主張する東電に反論している。」 5.「トルコ原発計画、10基に拡大も 『有望市場』後手にまわる日本」産経新聞 8月5日(日)7時55分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120805-00000062-san-bus_all 記事「・・・・7月中旬、九州ニュービジネス協議会がトルコを視察。大成建設が参画するボスポラス海峡横断鉄道トンネルの建設現場などを訪問した。同協議会の松尾新吾会長 (九州電力相談役)は『経済発展に伴って鉄道や電力、道路などインフラ整備の需要が高まれば、日本企業が協力できる余地は大きい』と語った。」 ・・・・なんと、こんな記事に松尾元九電会長の名前がでています。原子力ムラでちゃんと役割を発揮しています。脱原発の方向をはっきりさせ、こうしたビジネスからも撤退すべ きです。 世界の方向が原発依存からの脱却の動きの中で東アジアのフクシマを経験を持つ日本と中韓の名前がビジネスの中心に出てくるのも複雑な思いがあります。 6.「原発報告書 質疑の見通し立たず」NHK8月5日 4時50分 ⇒http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120805/t10014082971000.html 記事「・・・具体的な調整は進んでおらず、報告書が国会に提出されて1か月となる今も質疑が行われる見通しはたっていません」・・・・せっかくの報告書が埋もれてしまう懸念 があります。 届いた今朝の朝刊はどうなっているか。 6面、きょうの社説は、 7.「フクシマが促す非核への歩み 広島原爆の日」 ・・・・3.11を担う日本の責務について論じています。明日ネットで確認してください。 社説検索⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/column/syasetu/ 2面に1.と2.の紙面での記事が掲載されています。そのすぐ横に識者の声の囲み記事として、 8.「政府のいいとこ取り懸念」とあり、政府が導きたい根拠として都合のよいところだけのいいとこ取りをして政策を結論付けることを懸念しています。 他の記事は紙面には、ないですね。 28面社会欄、 9.「広島きょう『原爆の日』」・・・・平和宣言では、『脱原発依存』の議論を見守るとして原発の是非は直接示さない」と言うことのようです。 10.きょうの「九電のでんき予報」は90%とあります。十分に足りています。 官邸前の動きが伝えられる中、大阪はどうなっているかな、と思っていましたが、しんぶん赤旗に関電の本店前の動きを伝えています。 11.「膨れあがる「原発NO」大阪 『ナツダツゲンパツ!2012』」 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-08-05/2012080515_01_1.html 記事「・・・・参加者が関西電力本店前で「原発いらない」と唱和すると、300人余のイベント参加者の隊列に市民が次々に加わり、みるみる数倍にふくれあがりました。」 ★坂井貴司 さんから: 隠された「黒い雨」 NHK総合 NHKスペシャル  8月6日午後8時00分〜8時49分  「黒い雨〜被爆者調査67年目の真実〜(仮)」  http://www.nhk.or.jp/special/detail/2012/0806/index.html    井伏鱒二の小説「黒い雨」で描かれているように、原爆が投下された直後の広 島・長崎に放射の姓物質を含んだ「黒い雨」が降りました。この雨を浴びた人々 の多くが放射能障害で死亡、または後遺症に苦しみました。  にも関わらず、この「黒い雨」の存在は公式には認められてきませんでした。  データはないとされてきました。    ところが昨年暮れ、長崎の医師の問い合わせをきっかけにデータが公表されま した。これはアメリカの研究機関ABCCが集め、研究を引き継いだ放射線影響 研究所(放影研)が保管していたものでした。   なぜ67年間も隠されてきたのか。NHKスペシャルが「黒い雨」の実態に迫ります。 ★ 内富 さん: 【8・6「原発も原爆もゼロに」特別企画】『Hibakusha〜広島から福島へ続く原子力ビジネス〜』上映&増山麗奈さんのお話 http://www.facebook.com/events/260950854016653/declines/?notif_t=group_activity http://d.hatena.ne.jp/byebyegenpatsukyoto/20120805/1344145124 ★ 杉原浩司 さんから: 阪上武さん(フクロウの会)のメールを転送します。 なお、今週10日金曜も環境省ヒューマンチェーンを行うことになりました。 --------------------------------------- 原子力規制委員会人事案撤回を求めて各種アクションがあります! ■国会議員声明記者会見 8月6日(月)の午後5時から、国会議員声明について記者会見を行います。 どなたでも参加できます。人事案に反対する議員を応援しましょう。 http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/86-6a4c.html ◇原子力規制委員会人事をめぐる国会議員声明についての記者会見 ◇8月6日17時〜18時 ◇参議院議員会館B107(16時半よりロビーにて通行証配布) ◇問合せ:国際環境NGO FoE Japan 満田(みつた):090-6142-1807      福島老朽原発を考える会 阪上:090-8116-7155 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■国会議員声明賛同募集 国会議員声明の賛同は、8月6日9時締め切りです。地元選出の民主・自民・公 明の国会議員にぜひ働きかけて下さい! 国会議員の検索は → http://seiji.yahoo.co.jp/giin/ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■緊急署名…「原子力規制委員会」のムチャクチャ人事に異議あり! 〜二次締め切りを8月6日(月)午前9時に延長しました〜 ★オンライン署名はこちらから https://fs222.formasp.jp/k282/form2/ ★こちら補助フォームです。 https://pro.form-mailer.jp/fms/d75df4fc31929 ★紙の署名はこちらから https://dl.dropbox.com/u/23151586/120729_jinji_shomei_1side.pdf −−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■市民500人で国会へ行こう!原子力規制委員会人事にNo! …手分けをして議員事務所を回ります http://e-shift.org/?p=2220 ◇日時  8月6日(月) 14:00 参議院議員会館ロビー集合  8月7日(火) 14:00 参議院議員会館ロビー集合 ◇呼びかけ:eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)、       原発ゼロパブコメの会 ◇連絡先:FoE Japan 吉田 (080-5173-0136/ 03-6907-7217)  みんなで決めよう!「原発」都民投票/国民投票 丸子(090-6543-9900) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■衆議院第二議員会館前でのアピール ◇8月7日(火) ◇8月8日(水) ◇朝9:00〜10:00 ◇衆議院第二議員会館前にて ◇マイクアピールとチラシ撒き等 どなたでもご参加できます。飛び入り大歓迎! −−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■金曜日の経産省別館前アピール・環境省ヒューマンチェーン →10日もやります! ★金曜日18:30〜20:00 原子力規制委員会人事・大飯原発再調査問題  経産省別館前…おおいホレホレコールが大好評!! ◇日時:8月10日(金)18:30〜20:00 ◇場所:経済産業省別館前(保安院・エネ庁・新規制庁) ◇主催:国際環境NGO FoE Japan、福島老朽原発を考える会     原発を考える品川の女たち、プルトニウムなんていらないよ!東京 ★8月10日(金)20:15〜21:00 環境省(合同庁舎5号館)前にて 原子力規制委員会人事撤回を求めて、集会とヒューマンチェーンが行われます ◇主催:再稼働反対!全国アクション、国際環境NGO FoE Japan、     福島老朽原発を考える会、原発を考える品川の女たち、     プルトニウムなんていらないよ!東京、経産省前テントひろば [当日連絡先] 090-6185-4407(杉原)、090-8116-7155(阪上) ☆---------------------------------------- ☆ 【大緊急!】 「原子力規制委」人事案の行く末を決める衆参議運理事メンバーと 鍵を握る 菅直人、輿石東、斉藤鉄夫、細野豪志 の4人に 大至急ファックス、電話で働きかけてください。 ☆ -------------------------[転送・転載歓迎/重複失礼] 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/緑の党 Greens Japan)です。 「原子力ムラ」まみれの危険な「原子力規制委員会」人事案ですが、市民 や心ある国会議員たちの努力によって、民主党内の異論が公然化して きました。本日6日(月)15時に行われる衆院議院運営委員会などにおい て、今週中の同意採決日程を決めさせないことが重要です。採決を先延 ばしさせれば、内閣不信任案提出の動きの波及などによって、人事案手 続きが大きく揺らぐ可能性が高まります。 今週が大きなヤマ場です。人事案の行く末を決める議運理事メンバーと、 採決の動向の鍵を握る、菅直人(人事案反対の態度を明確にしていない)、 輿石東(党議拘束を示唆し民主党議員に圧力をかけようと画策)、斉藤鉄 夫(公明党の人事案への態度決定に影響力)、そして、人事案の責任者 である細野豪志大臣に、大至急ファックス、電話で働きかけてください。 (後半に要請先一覧) 【参考:要請のポイント】 ※なるべくご自分の言葉で書いてください。 ・「原子力ムラ」まみれと政府与党内からさえ異論の出る人事案を、そのま ま拙速に採決するなら、議運もまた責任を問われる。まずは細野大臣に白 紙撤回を促すべき。 ・人事案は、設置法の大義名分で、細野大臣の答弁にもあった、「利用と 規制の分離」「公正中立」「原子力ムラとの決別」「国民の信頼」のいず れをも満たしていない。 ・原子力委員会の秘密会合にも参加していた田中俊一氏は、東電福島 第一原発事故のまさしく「A級戦犯」とも言うべき人物であり、不適格。 ・人事案は、「法の趣旨に反する」のみならず、「法そのものに反する」。 すなわち違法。更田豊志氏・中村佳代子氏は、原子力規制委員会設置 法第7条7項の、原子力事業者の委員への就任を禁じた規定に違反。 ・田中俊一氏が3月まで会長を、現在は顧問を務めている「高度情報科学 技術研究機構」は、事実上「日本原子力研究開発機構」(=原子力事業者) の関連法人であり、田中氏の委員長就任も法的に強い疑義がある。 ・田中俊一氏は自主避難者への賠償に反対し、中村佳代子氏は「低線量 被ばくは子どもと大人で発ガンリスクに差がない」と公言。二人とも低線量 被ばくを軽視しており、福島切り捨てにつながる。 【衆議院議院運営委員会・理事】(注:◆印は特に。以前のものに追加あり) ◆小平忠正[委員長](民主・北海道10)(FAX)03-3597-2930 (TEL)03-3508-7261 ◆糸川正晃 (民主・比例北陸信越)(FAX)03-3508-3839 (TEL)03-3508-7039 ◆松野頼久 (民主・熊本1)(FAX)03-3508-8989 (TEL)03-3508-7040 ◆山井和則 (民主・京都6)(FAX)03-3508-8882 (TEL)03-3508-7240  笠浩史  (民主・神奈川9)(FAX)03-3508-7120 (TEL)03-3508-3420  鷲尾英一郎(民主・新潟2)(FAX)03-3508-3062 (TEL)03-3508-7650 ◆佐藤勉  (自民・比例北関東)(FAX)03-3597-2740 (TEL)03-3508-7408  高木毅  (自民・福井3)(FAX)03-3508-3506 (TEL)03-3508-7296 ◆太田和美 (生活・福島2)(FAX)03-3508-3318 (TEL)03-3508-7318 ◆遠藤乙彦 (公明・比例北関東)(FAX)03-3508-3415 (TEL)03-3508-7224 【参議院議運の理事にも働きかけを!】     ↓    参院議運名簿 http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/konkokkai/current/list/l0029.htm ◆菅直人(前首相)  ※「脱原発、原子力ムラ解体なら、人事案反対を明確に」と。 (FAX) 03−3595−0090 (TEL) 03−3508−7323  地元(武蔵野)事務所 (FAX) 0422−55−7768 (TEL) 0422−55−7010   ◆輿石東(民主党幹事長・山梨)   ※「不正・違法な人事案賛成の党議拘束は許されない」と。 (FAX) 03−3593−6710 (TEL) 03−6550−0322 ◆斉藤鉄夫(公明党幹事長代行・比例中国)   ※「公明党は原子力ムラでなく、脱原発を求める市民の側に立て」と。 (FAX) 03−3501−5524 (TEL) 03−3508−7308 ◆細野豪志(環境相、原発事故収束担当相)  ※「不正・違法な人事案を今すぐ撤回しろ」「原子力ムラのとりこになるな」と。 (FAX) 03−3508−3416 (TEL) 03−3508−7116 地元(三島)事務所 (FAX) 0559−91−1270 (TEL) 0559−91−1269 ◆あわせて、 地元選出の民主・自民・公明の国会議員にもぜひ働きかけて下さい! 国会議員の検索は → http://seiji.yahoo.co.jp/giin/ ★なお、衆議院は (TEL) 03−3581−5111      参議院は (TEL) 03−3581−3111  に電話して、議員名を名乗れば、その議員の国会事務所につないでくれます。 ○−−−−−集会のお知らせ−−−−−○  ● さよなら原発! 9・23福岡集会   日 時:9月23日(日)     14:00 集会開始 15:00デモ出発 場 所:福岡市・冷泉公園  ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば★☆  twitter フェイスブック ミクシー等で拡散よろしくお願いします。     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば ★☆  昼12時から午後6時 火・水・木・土(月・金・日・祝日はお休み)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★ ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From yo3only at jcn.m-net.ne.jp Mon Aug 6 09:02:30 2012 From: yo3only at jcn.m-net.ne.jp (yo3only) Date: Mon, 6 Aug 2012 09:02:30 +0900 Subject: [CML 019105] =?iso-2022-jp?B?GyRCRnw3UCVTJTglTSU5JE41LTt2JE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPlIycBsoQg==?= Message-ID: <11AD354D834B4A0F8B18D078A39A4A63@Yo3Taka3PC> 立川の岩下です 以下。3つの反原発運動に関する記事が載っていますので、紹介 します(転送は控えてください) 仝業再稼働に反対し官邸前に集まった人々 大飯原発再稼働を世界はどう伝えたか 4嬰〜阿離妊發蓮嵬菊顱廖だから効く ,蓮板垣雄三さんのコメントがなかなか良い。「ジャスミン革命」と  対比しながら、官邸前のグローバルな意味を論じています。また、  「福島の問題は福島だけの問題としてしまうと、私たちが今、直面  している困難な状況を乗り越えるのは難しい」、とも…。 △蓮△海里ん報道されてきたことのまとめ。はどうでも良いけど、 ご参考まで。 ----- Original Message ----- From: "日経ビジネスオンライン" To: Sent: Friday, August 03, 2012 5:04 PM Subject: 【月刊NBO】ロンドン五輪とエネルギーの国民的議論が熱い夏/新連載「怒る技術」 > □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆ 2012.08.03 [金]MONTHLY > ☆━ >  ◆ 月刊 日経ビジネスオンライン メール ◆ > □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ > http://business.nikkeibp.co.jp/ > > ■ロンドン五輪とエネルギーの国民的議論が熱い夏 > >  暑中お見舞い申し上げます。猛暑が続いています。天気予報は毎日、熱中症に気を > > つけるように呼びかけています。野田首相も、節電を要請している地域でも冷房を > つけることをためらわずに熱中症対策をするよう国会で異例の呼びかけをしました。 > > >  語呂合わせではありませんが、「あつい」といえば、2030年を見すえた中長期のエ > > ネルギー政策を考える「国民的議論」も熱くなってきました。産業界は原発維持を主 > > 張する一方、原発へのアレルギーも強く各種の世論調査では国民の半数が原発ゼロを > > 求めています。 > >  毎週金曜日の夜に首相官邸前で行われる原発再稼働への抗議活動を取材した「フク > > シマの視点」の著者、藍原寛子さんは、組織に動員されるのではなく、自分の意志で > > 集まった人たちのデモだと伝えています。おとなしすぎるデモだという評価もありま > > すが、「ア・ピース・オブ警句」の著者、小田嶋隆さんは“集団”に酔ったデモでな > > いからかこそ、力を持つのではないかと分析しています。 > >  政府は、従来からのパブリックコメントに加え、全国で開く意見聴取会、討論型世 > > 論調査を実施して「エネルギー・環境戦略」を固めると言っていますが、国民的議論 > > の結果をどのような形で政策に反映するのかを明らかにしていないのは、後出しじゃ > > んけんのようで違和感があります。 > >  「熱い」でもうひとつ。体操・男子個人総合で内村航平選手が金メダルを獲得し、 > > ロンドン五輪の観戦も熱を帯びてきました。日経ビジネスオンラインでは、ビジネス > > の視点からロンドン五輪を解説しています。ロンドンと日本では8時間の時差があり > > ます。睡眠不足で熱中症にならないようにくれぐれもお気をつけください。 > > 原発再稼働に反対し官邸前に集まった人々 > http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20120709/234274/?mlm > > 大飯原発再稼働を世界はどう伝えたか > http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20120710/234306/?mlm > > 官邸前のデモは「無難」。だから効く > http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20120719/234639/?mlm > > “五輪職人”が語ったモノ作りの未来 > http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20120723/234763/?mlm > > ロンドン五輪はユベロスモデル終焉の大会となるか > http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20120713/234446/?mlm > > ニッポンが勝てる?バレーボールの秘密 > http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20120725/234856/?mlm > > 日本人スイマー、メダルへの“突破論” > http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120719/234626/?mlm > >                         日経ビジネスオンライン編集部 > > > > 回回回回回回 日経ビジネス主催 ★【アジア会議2012 Asian Week】回回回回回回 > >       <<大反響の声にお応えして、ついに開催決定!>> >  インド、ベトナム、フィリピン、ミャンマー >          現地の生の情報が満載!国別 実践型セミナー > ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ >       ・緊急来日!各国を最もよく知る現役経営者を厳選 >       ・先駆者たちが伝えるビジネス参入の戦略と実践ノウハウ  >       ・さらに現地の生の情報をたっぷりと聞けるビジネス交流会も開催 > ───────────────────────────────────── >        ◎2012年9月11日(火):【インド】セッション >        ◎2012年9月12日(水):【ベトナム】セッション >        ◎2012年9月13日(木):【フィリピン】セッション >        ◎2012年9月14日(金):【ミャンマー】セッション >         【会 場】東京・青山ダイヤモンドホール >      ▼本セミナーは満席が予想されます。お申し込みは今すぐ!▼ >         http://nb241.jp/asia2012 > > > ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ > ■ 編集担当の新連載「ひと言紹介」 > > ◇ 7月 ◇ > > さあ、バーナンキ議長の講義を聞こう! > http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20120720/234688/?mlm > この連載は、米連邦準備理事会(FRB)のベン・バーナンキ議長が、今年3月下旬に米 > > ジョージワシントン大学ビジネススクール(同大学は学部としてビジネススクールを > > 持つ)の大学生を対象に「米連邦準備理事会(FRB)と金融危機」と題して、4回にわ > > たって行った講演の全文である。金融危機の深層を明らかにしてくれる。(石黒) > > 五輪を支えるカネ、国、技術 > http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20120718/234556/?mlm > いよいよ始まるロンドン五輪。世界経済が逆風を受ける中で開催される形となった。 > > それでも、国家は威信をかけてメダルを競いあい、企業もそこで技術革新の粋を出し > > 切ろうとする。選手を支える国や技術の動きから五輪を見ていく。(伊藤) > > 米軍飛行士の「体当たり」式外国語習得法 > http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20120703/234052/?mlm > モナハン・ディランです。米空軍のパイロットが、何も知らない日本に来て、ゼロか > > ら日本語を独学しました。「継続は力なり」とのことわざ通り約20年間、何とか勉強 > > を続けてきました。おかげで日本語はぺらぺらです。周りの人の協力のおかげです。 > > 勉強方法はいろいろ。思いついたらなんでも試しました。(森) > > 会社員の皆さん、若輩から一言 > http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20120629/233940/?mlm > あなたの会社に再来年の4月、彼らが入ってくるかもしれない。某大手私立大学生約 > > 30人から見た、ビジネスパーソン(オヤジ)世代とのギャップと、それを埋める彼 > ら彼女らなりの試みを、ちょっと稚拙な文章ですがそのまま載せます。どうぞお付き > > 合いください。愛の鞭も歓迎です。いま会社にいる新人たちと近い世代からのアイデ > > アが、社内のコミュニケーションを円滑化し、さらにはお子さんとの距離を縮めてく > > れる、かもしれません。(山中) > > 天使たちの訪問販売 > http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20120626/233799/?mlm > 魚と同じく人間にも「シュウセイ」がある。訪問販売という職種は、この人間の『シ > > ュウセイ』をもろに突く商法だ。訪問販売の達人たちの「技」は、人間の奥深い心理 > > を詳らかにすると同時に、それを巧みに利用する商売の極意にも通じている。この世 > > 界のトップ・セールスマンたちの奇想天外な商い人生を通じて、商いと人間の原点を > > 探る異色の人間論。(瀬川) > > ◇ 8月(予定) ◇ > > サテライト「三国志」群像 > http://business.nikkeibp.co.jp/article/book/20120711/234356/?mlm > 三国志といえば、劉備、関羽、諸葛亮などの有名な登場人物を思い浮かべます。しか > > し、この連載小説で著者が光を当てるのは「稗史」の部分。稗史とは、庶民感覚の歴 > > 史のことで、主人公らの引き立て役だった人々を描いていきます。一人の人物を5回 > > のシリーズで取り上げていきます。(飯村) > > 「ビッグデータ」で読み解く現代サッカーの神髄 > http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20120731/235130/?mlm > 「ビッグデータ」という言葉の普及に象徴されるように、IT(情報技術)の進化に伴 > > って、さまざまなデータを組み合わせて分析することで、かつて分からなかったこと > > が解明できるようになっている。それはビジネスの世界にとどまらず、スポーツの世 > > 界も同様だ。このコラムでは、慶応義塾大学総合政策学部でスポーツ科学を研究する > > 永野智久博士にデータを駆使してサッカーの試合を分析してもらう。データを深掘り > > しなければ分からない現代サッカーの神髄を伝えていく。(中野目) > > 「怒る技術」 > http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20120725/234906/?mlm > 「怒る」のはよくないこと、と思い込んではいないだろうか。職場では「すぐに怒る > > のは人間として未熟な証拠」とされ、「怒らない技術」がもてはやされている。確か > > に、「怒り」は強いエネルギーを伴う、取り扱い注意の「危険物」である。とはいえ > > 怒りを完全に封じ込めてしまったら、職場から活力が失われ、半面、ストレスを抱え > > 込む人が増えてくる。怒りは成長のエネルギーで、怒る力が職場を変えていくことに > > 気づくべきだ。「怒る技術」のノウハウを提供する。(西頭) > > > ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ > ≪課長塾 秋講座 残席僅少!≫マネジャーから“真のリーダー”になる > ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ > ■■■  課長に必要な知識・スキル・マインドを学ぶ全6日間 ■■■ > >   「課長塾」は会社の将来を担い経営職を目指すべき課長職の方を対象に、 >   経営の原理原則、インバスケット、交渉力、行動科学の部下指導法など >   必須の知識、スキルを学び、マネジャーとして正しい成長を実現する >   日経ビジネスオンラインが定義した全6回の実践講座です。 > ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ > 横山信弘の『営業マネジャー特訓4日コース』募集中です > http://business.nikkeibp.co.jp/nbs/nbsemi/0930/neo7/ > 『課長塾 東京 』募集開始、残席僅少です > http://business.nikkeibp.co.jp/nbs/nbsemi/0930/07/ > 『課長塾 名古屋 』8月15日まで早期割引受付中です > http://business.nikkeibp.co.jp/nbs/nbsemi/0930/06/ > 『女性課長塾 第2期』 反響続々 残席僅少です > http://business.nikkeibp.co.jp/nbs/nbsemi/0930/wom1201/ > > ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ > ■ こんなコラムが人気です(2012年7月 月間アクセスランキング) > > > 1位 【インタビュー】 >    働けるのに働かない人に、お金をあげてはいけません! >    http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120712/234420/?mlm > > 2位 【遙なるコンシェルジュ「男の悩み 女の嘆き」】 >    「53歳妊娠」いいかげんにしてくれ >    http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20120724/234822/?mlm > > 3位 【河合薫の新・リーダー術 上司と部下の力学】 >    「英語が話せなきゃ…」 子供を不幸にするオトナの無責任な英語至上主義 >    http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20120713/234462/?mlm > > 4位 【河合薫の新・リーダー術 上司と部下の力学】 >    「キャリア意識が低い?」 彼女が出産を機に辞めたホントの理由 >    http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20120709/234258/?mlm > > 5位 【小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」 〜世間に転がる意味不明】 >    官邸前のデモは「無難」。だから効く >    http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20120719/234639/?mlm > > > ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ > ■ こんな人が読んでます(2012年7月) > > 読まれた記事TOP20 > http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20120801/235204/?mlm > > 「会長/社長、役員」が読んだ記事TOP10 > http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20120801/235205/?mlm > > 「女性」が読んだ記事TOP10 > http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20120801/235206/?mlm > > 「年収2000万円以上」が読んだ記事TOP10 > http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20120801/235207/?mlm > > > ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ > ■ 特集 > > ◆エネルギー、日本の選択 > http://business.nikkeibp.co.jp/special/energy/?mlt > 日本のエネルギー利用が根本から変わろうとしている。電力供給不足、地球温暖化、 > > 資源高騰などの問題が立ちはだかる。原発に頼れなくなった今、最善の組み合わせは > > 何かを考える。 > > 【再生可能エネルギーの真実】 > 林業と山村を救うバイオマス・エネルギー > http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20120730/235107/?mlt > > 【山岡淳一郎の「電力・夏の陣」】 > 原発からの核のゴミを地層へ直接処分できるのか > http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20120725/234892/?mlt > > ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ > ■ 特集 > > ◆消費増税、日本の岐路 > http://business.nikkeibp.co.jp/special/c-tax/?mlt > 社会保障と税の一体改革で焦点の消費増税。野田首相は「ネバーギブアップ」と叫ぶ > > が党内調整、与野党協議ともに視界は晴れない。3月、6月の解散・総選挙に向けて > 政局は風雲急を告げる。社会保障、財政再建、景気への影響、市場からの視線。高度 > > な連立方程式を解くための時間はあまり残されていない。... > > 【成立直前!消費増税のギモン、財務副大臣が全部答えます】 > 「増税は公約違反ではありません」 > http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120720/234701/?mlt > > 【成立直前!消費増税のギモン、財務副大臣が全部答えます】 > 「消費税を上げないと日本から企業や若者がいなくなる」 > http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120720/234691/?mlt > > > ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ >           ■日経ビジネス発行の新刊のご案内■  > ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ >        ◆◇◆ 決定版!ビジネスリーダーの実践的経営書 ◆◇◆ >       「課長のための 新・経営術」〜トップを目指す人の理論と実践〜  >      ★詳細・お申し込み ⇒ http://nb241.jp/keiei/ > ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ >    日経ビジネスオンライン 人気ナンバー1コラムニストの連載を書籍化! >        「上司と部下の『最終決戦』」〜勝ち残る“ミドルの鉄則”〜 >   河合 薫 著  >        ★詳細・お申し込み ⇒ http://nb241.jp/joushi/ > ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ >        ■■決定版!ビジネスリーダーの“お金の教科書”■■ >              「課長のためのお金塾」 >        ★詳細・お申し込み ⇒ http://nb241.jp/money/ > ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ >     省エネ、耐震、ローン、リノベーション・・・お得・安心の鉄則とは >        「マンション・戸建て 中古の正しい選び方」 >        ★詳細・お申し込み ⇒ http://nb241.jp/chuko/ > > > > ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ > ●夏休みは家族でエネルギーを学ぼう!秋葉原UDX「みんなのエネルギーフェスタ」 > > ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ > ■電気自動車や電気自転車など「次世代のりもの」大集合■夏休みの宿題ができる > ワークショップで未来のエネルギーを学べる■ライブやイベントも盛りだくさん! > プログラム事前登録は⇒ http://special.nikkeibp.co.jp/as/201207/min_ene/ > > > > ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ > ■ ジャンル別で選びたい人はこちら > > ┌┐ > └■ 経営・マネジメント >    http://business.nikkeibp.co.jp/manage/ > > 【河合薫の新・リーダー術 上司と部下の力学】 > 「英語が話せなきゃ…」 子供を不幸にするオトナの無責任な英語至上主義 > http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20120713/234462/?mlm > > 【河合薫の新・リーダー術 上司と部下の力学】 > 「キャリア意識が低い?」 彼女が出産を機に辞めたホントの理由 > http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20120709/234258/?mlm > > ┌┐ > └■ IT・インフラ >    http://business.nikkeibp.co.jp/tech/ > > 【資本金ゼロで年商500万ドル】 > 「米政府の大スキャンダルを知らないの?日本で報道されていないのね・・・」 > http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20120725/234873/?mlm > > 【小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」 〜世間に転がる意味不明】 > 今日はうな重、それともkaba焼き? > http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20120726/234955/?mlm > > ┌┐ > └■ 環境・エネルギー >    http://business.nikkeibp.co.jp/eco/ > > 【今こそ考える暮らしのエネルギー】 > エアコンのこまめなオフは禁じ手、ドライ運転も要注意 > http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20120720/234697/?mlm > > > ---------------------------------------------------------------- > ★このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。 >  お問い合わせは下記よりお願いいたします。 > ---------------------------------------------------------------- > ┏■ ID・パスワードをお忘れの方は > ┃ ==> https://passport.nikkeibp.co.jp/bizpwd/search_pass/index.html > ┃■ メールの配信停止(会員退会)、会員情報の確認・変更などは > ┃ ==> http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110615/220811/ > ┃■ その他、ご不明な点や、ご意見・お問い合わせは > ┃ ==> http://business.nikkeibp.co.jp/ask_pass/ > ┃■ 日経ビジネス オンラインのWebサイト > ┃ ==> http://business.nikkeibp.co.jp/ > ┗■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ > Copyright(c) 2006-2012 Nikkei Business Publications,Inc.All Rights > Reserved. > From chieko.oyama at gmail.com Mon Aug 6 08:57:44 2012 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Mon, 6 Aug 2012 08:57:44 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDE5MDc3XSBSZTog5rGX44G+44G/44KM552h55yg5LiN6Laz44Gn77yO?= =?UTF-8?B?77yO77yO44KE44Gk44KM44Gm44KLIOOBneOCjOOBp+OCguazs+OBkOWwj+WNiuaZguOBruWklQ==?= In-Reply-To: <20120804100944.0000560A.0330@zokei.ac.jp> References: <20120804100944.0000560A.0330@zokei.ac.jp> Message-ID: シチリアン前田さん ヴィスコンティは山のように観たけど、「郵便配達は二度ベルを鳴らす 」くらいしか理解できなかった。 その当時から、脳が溶けていたとすると暑さ君は...冤罪かも。 揺れる大地えこ@1948年 2012年8月4日 19:09 : > 前田 朗@で快適なジュネーヴより > 8月4日 > > ヴィスコンティ大山猫さん > > 東京も暑いけど、シチリアも暑いですよ。 > > 頭がとけて、脳が熱暴走し、細胞が瓦解・・・ > > すべて暑さのせいにしてますね。一部は大山猫さんの個性では(笑)。 > > > ----- Original Message ----- > > 金曜の官邸にも、死刑執行抗議行動にも、行けないわけがあったのだ。 > > > > せまりくる艱難辛苦。保守点検を怠ると、ただれる柔肌。瓦解する細胞の悲鳴 > が聴こえる。 > > > > http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/4b23d1cbc7cff4ddd55b88d00c2dc3b7 > > > > -- > > 大山千恵子 > > ブログ「千恵子@詠む...」毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama > > > > > -- 大山千恵子 ブログ「千恵子@詠む...」毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From kazutakamail at yahoo.co.jp Mon Aug 6 12:54:54 2012 From: kazutakamail at yahoo.co.jp (taka kazu) Date: Mon, 6 Aug 2012 12:54:54 +0900 (JST) Subject: [CML 019107] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpDJjg2SC8lIiUvJTclZyVzIVsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNFhAPjBsPTU0VhsoQg==?= Message-ID: <255084.95545.qm@web4015.mail.ogk.yahoo.co.jp> 高橋です。(※重複ご容赦ください。) 原発をとめましょう!!やめさせましょう☆ 関西のアクションをまとめました。 ------ ◆◆【脱原発アクション】関西一週間◆◆ (転載歓迎)  ★★★★7日(火)★★★★ ●【大阪】『緊急!大抗議in大阪市役所 がれきの焼却ダメ!』 16時半集合 17時〜19時 (市役所横の川沿い) http://bit.ly/NcEXDf  ★★★★9日(木)★★★★ ●【大阪】関電前で座り込みします!関電包囲行動 11時〜19時(関西電力本店前) http://bit.ly/LMG39X ●【滋賀】県庁前座り込み 16時〜19時 http://bit.ly/N5dQf8  ★★★★10日(金)★★★★ ▼全国33ヶ所以上の金曜抗議▼ http://bit.ly/NrhWjk ●【福井】ちょっと待って!大飯&高浜&美浜原発再稼働アクション! 16時県庁前アピール 17時半デモ行進 18時県庁前の関電前にてアピール。 http://bit.ly/NcGuJD ●【大阪】関西電力本店前・抗議アクション! 18時〜 http://bit.ly/OBzXdd http://bit.ly/M4tGCx ●【京都】『関電京都支店前抗議』 17時〜19時 (京都駅前) http://p.twipple.jp/4ab29 ●【神戸】オキュパイ関電神戸支店前 18時〜 (関西電力神戸支店・神戸営業所前) http://bit.ly/NrhQIk ●【姫路】関電姫路支店前抗議 17時〜 http://bit.ly/M8WiMi  ★★★★11日(土)★★★★ ●【大阪】吹田行動★藤村内閣官房長官のお膝元、吹田からの脱原発に向けた行動 「未来の原発減らそうメッセージ!」エネルギー・環境会議パブコメの案内。その場での記入は宅配便で即送付。「藤本さん、原発稼働を認めないで!」署名 ※警報が出ない限り雨天決行 脱原発!吹田・摂津市民の会 10時〜13時 (JR吹田駅 ダイエー前サンクス広場) ●【京都】『しゃぼん玉パレードin京都〜今までありがとう、そしてさようなら原発さんたち』 15時半集合 16時出発 (京都円山公園ラジオ塔前) http://bit.ly/NW7kXR  ★★★★13日(月)★★★★ ●【大阪】司法へ脱原発を訴える−ファイナル− 大飯原発3・4号機運転差止仮処分裁判 第4回審尋前に裁判所へむかってアピール 11時半集合 12時〜13時アピール (大阪地方裁判所前) http://bit.ly/NcDblu ★来週のアクション(※現在告知されているもの) 16日(木)【滋賀】県庁前座り込みhttp://bit.ly/N5dQf8 17日(金)【大阪】関電前座り込み‐関電包囲行動11時〜21時(関西電力本店前)http://bit.ly/M4ikP9 金曜抗議行動http://bit.ly/NrhWjk 19日(日)【大阪】吹田行動16時アピール(JR吹田駅ポケットパーク)16時半〜17時半「藤村さん、原発0パー!パレード」脱原発!吹田・摂津市民の会 ※全てのアクションを把握できていない可能性もあります。下記サイト等でご確認ください。 ▼▼情報サイト▼▼ ・脱原発系デモ拡散 http://demojhks.seesaa.net/ ・デモ日程別一覧 http://www47.atwiki.jp/demomatome/ ・脱原発系イベントカレンダー http://datugeninfo.web.fc2.com/ ・【大飯原発‐放射能汚染シミュレーション】 http://iohome.web.fc2.com/osenmap/ ◆反原発行動:抗議の輪拡大 27都道府県に(毎日新聞) http://mainichi.jp/select/news/20120804k0000m040167000c.html -----  ★★★★19日(日)★★★★ 【愛媛】ストップ伊方原発再稼働 とめよう大飯原発☆8・19松山行動in愛媛 10時〜 (城山公園・ふれあい広場) http://genpatsu-sayonara.net/?p=1391 From mu07 at nifty.com Mon Aug 6 14:08:02 2012 From: mu07 at nifty.com (mui) Date: Mon, 6 Aug 2012 14:08:02 +0900 Subject: [CML 019108] =?iso-2022-jp?B?GyRCRWw1fkZ8TG47VCEhNCRjKj5GNVEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE87VEwxJEs7dkEwQGJMQCRKJDchIxsoQg==?= Message-ID: <0CD395B3-4F5D-4FA2-9EF8-F31E9D52D247@nifty.com> 皆さんこんにちは。 ブログ更新しました 日野や八王子に住んでる方への拡散を希望致します。m__m 東京日野市 被災地からの瓦礫焼却は市民に事前説明なし。(コッ ソリ燃やしちゃえ!) http://jupiter-press.doorblog.jp/archives/13560707.html 上田 mu07@nifty.com From maeda at zokei.ac.jp Mon Aug 6 14:54:52 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Mon, 06 Aug 2012 14:54:52 +0900 Subject: [CML 019109] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgbKEI0OBskQjJzGyhCIBskQjtUGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTDFKODI9JVUlKSE8JWklYCM4ISYbKEIxNRskQj04GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnEbKEIgMjAxMhskQkcvGyhCICAgICAbJEIhUkAvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPCMhUyRyO2QkPyRBJE48aiRLISobKEI=?= Message-ID: <20120806055452.0000459B.0208@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月6日 転送。 <転送・転載歓迎> ======================== 第48回 市民文化フォーラム8・15集会 2012年 〈政治〉を私たちの手に! 「3・11」後の新しい日本社会を創り出すために何ができるか ======================== 〈現場〉からの再出発 「おまかせ民主主義」をこえて 「政権交代」の夢ははかなくも消え、〈政治〉はかたくなに市民の声に耳をふさ いだままである。野田政権の下、福島の悲劇を忘れるかのように大飯原発は再稼 働を開始し、沖縄の怒りをあざ笑うかのようにオスプレイは沖縄に配備されよう としている。 また、これに続いて、憲法よりも日米同盟を上位に置く「集団的自衛権」の実 現も粛々と進められている。 今、日本中のあちらこちらで、数々の市民が立ち上がっている。永田町も霞ヶ関 も、長期的な展望を失い、ただ昔に立ちかえろうとする以外の道を見出すことが できない。 〈政治〉が形骸化し、迷走する中で、多くの市民が再び自らの生活の現場から 新しい社会を組み立て直そうとしている。 〈政治〉はもはや私たちにゆだねられている。すでに始まっている多様な実践か らお互いが学び合い、それぞれの地域の現場で、そして自らの手で、新しい次の 社会を創り出そう。 〈発題者〉 松本哉(リサイクルショップ「素人の乱」代表) 奥地圭子(フリースクール「NPO法人 東京シューレ」理事長) 中山均(新潟市議、「緑の党」共同代表) 五野井郁夫(高千穂大学准教授、『「デモ」とは何か』著者) 〈司会〉小森陽一(東京大学教授、市民文化フォーラム共同代表) 日 時 2012年8月15日(水)         13時30分〜16時30分(13時開場) 場 所 日本教育会館7階 中会議室     〈住所・東京都千代田区一ツ橋2-6-2〉 参加費 一般 1000円 大学生500円   高校生以下無料地下鉄「新宿線」「半蔵門線」?神保町駅(A1出口) 主催:市民文化フォーラム       〈代表・市野川容孝、内海愛子、小森陽一〉 千代田区神田神保町2-20 第2富士ビル 042-422-2547/045-317-3325 HP www.cc-forum.org/ From maeda at zokei.ac.jp Mon Aug 6 14:58:31 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Mon, 06 Aug 2012 14:58:31 +0900 Subject: [CML 019110] =?iso-2022-jp?B?OC4yMyAbJEIzWD0sMnEhIRsoQiA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPy8zMiQ1JGwkazhAT0AhJkk9OD0kTjwrTTMbKEI=?= Message-ID: <20120806055831.000045F5.0448@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月6日 転送 <転送歓迎> ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8.23 学習会 侵害される言論・表現の自由 ■とき 2012年年8月23日(木)18:30〜 ■ところ かながわ県民センター708号室 (横浜駅西口下車徒歩5分、ヨドバシカメラ裏) ■お話 山下幸夫さん(弁護士) 「侵害される表現の自由…コンピュータ監視法、 ダウンロード処罰、共謀罪、新たな捜査手法導入」 ■報告 角田富夫さん(盗聴法に反対する市民連絡会) 「施行後12 年間の盗聴法の適用状況と問題点」 ■参加費 500円 ■主催 盗聴法に反対する市民連絡会 TEL:090-2669-4219 ネットワーク反監視プロジェクト TEL:070-5553-5495 民主党政権になって以降、市民の表現の自由等の人権を侵害する法律や 法案が目白押しです。 昨年のコンピュータ監視法、本年のダウンロード処罰、今国会で制定を策 す共通番号法、さらに三度廃案になった共謀罪の創設を図る動き、取調べ の録画・録音と引き替えに盗聴法の大改悪や司法取引など新たな捜査手法 の導入を狙う動きなど、数えればきりがありません。 私たちは、いま市民の表現の自由等、人権がどういう状況にあるのかを正 しくつかみ、今後どうしていくのかを考え、行動していかなくてはならな いと思います。そのための学習会を開きます。 ぜひ、ご参加ください。 From maeda at zokei.ac.jp Mon Aug 6 15:20:50 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Mon, 06 Aug 2012 15:20:50 +0900 Subject: [CML 019111] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjRAJF4kXyRsP2dMMklUQi0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEchJSElISUbKEI=?= In-Reply-To: References: <20120804100944.0000560A.0330@zokei.ac.jp> Message-ID: <20120806062050.00004785.0032@zokei.ac.jp> 前田 朗@ジュネーヴ漬け、です。 8月6日 「夏の嵐」で脳が溶け、「地獄に堕ちた」大山猫さん > その当時から、脳が溶けていたとすると暑さ君は...冤罪かも。 > 実は「イノセント」、菊池直子を10数年犯罪者呼ばわりして大騒ぎしながら、本 来の犯罪容疑で起訴できず、ほう助に逃げ込んだのは、検察の大敗北、大失態で す。 それを許しているインチキ・マスコミと御用学者たち。 こんなことが許されるのなら、いつでもだれでも指名手配できます。 これで黙っていたら、ガサ山猫さんは「揺れる大地」エゴ、ゴ、ゴ、ゴ〜〜〜。 「華やかな魔女」になれるかどうか、背戸際(笑)。 From maeda at zokei.ac.jp Mon Aug 6 16:12:37 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Mon, 06 Aug 2012 16:12:37 +0900 Subject: [CML 019112] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZBbTlnQ04kSCQ3JEYkTjddPVEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4yREc9QC0hISUwJWklcyU1JTMlTURMPy4jMSMyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzAjOCMwIzYhVxsoQg==?= Message-ID: <20120806071237.00004B01.0431@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月6日 「総合知としての芸術の可能性 グランサコネ通信120806」をブログにア ップしました。 http://maeda-akira.blogspot.ch/2012/08/blog-post_6.html From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Mon Aug 6 17:50:07 2012 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (m-kawa71 at taupe.plala.or.jp) Date: Mon, 6 Aug 2012 17:50:07 +0900 Subject: [CML 019113] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXxCZ0hTODZILzg2SC86RjJURi8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO18kYSRtJWElQyU7ITwlOD04JGEhdRsoQjcvMjcbJEI0WEVFGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTVdAQUpzOXAbKEI=?= Message-ID: <20120806175007.40TLJ.8312.root@mweb03> こんにちは、 イラク平和テレビ局inJapan 松田さんの代理で投稿します 【大飯原発原発再稼働止めろメッセージ集め&関電要請報告】 イラク平和テレビ局in Japan 松田 7月27日ZENKOの呼びかけで行われた「カネより命!大飯原発今すぐ止めて関電あかんでん!1万人の包囲アクション」へ参加し、その中で行われた関西電力への要請で東京や大阪で書いてもらった「大飯原発再稼働やめろ」のメッセージを48枚あつめて持って行きました。 以下、写真付きで報告みれますのでぜひ、↓ブログを見てください♪ http://blog.goo.ne.jp/mediastudiosana/e/ed47f8469a74422167ea8af499413293 From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Mon Aug 6 18:26:25 2012 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Mon, 6 Aug 2012 18:26:25 +0900 Subject: [CML 019114] =?utf-8?B?UmU6IOaYjuaXpTgvN++8iOeBq++8ieWgpOacqg==?= =?utf-8?B?5p6c44GV44KT6Kyb5ryU77ya44Ki44Oh44Oq44Kr44Gu5aSx44KP44KM?= =?utf-8?B?44GfMTDlubTjgYvjgonjga7orablkYrjgIzmlL/lupzjga/lv4XjgZo=?= =?utf-8?B?5ZiY44KS44Gk44GP44CN772e5pqu44KJ44GX44KS5a6I44KL44Gf44KB?= =?utf-8?B?44Gr44CB5LuK56eB44Gf44Gh44GM44Gn44GN44KL44GT44Go772e77yI?= =?utf-8?B?5pel5pys44Gu5Yy755mC44KS5a6I44KL5biC5rCR44Gu5Lya44CA56ys?= =?utf-8?B?NDnlm57li4nlvLfkvJrvvIk=?= In-Reply-To: <193622.8698.qm@web4509.mail.ogk.yahoo.co.jp> References: <193622.8698.qm@web4509.mail.ogk.yahoo.co.jp> Message-ID: 紅林さん 堤未果さんを講師にする「勉強会のご案内」を批判的な視点を欠いたまま無批判に転送されていますが、私には異議があります。 どのような異議か? 堤未果さんについて書いた過去の弊記事とその関連記事をご参考までに下記に掲げておきます。ご参照いただければ幸いです。 (1)「堤未果さん」といういまも続く現象について(弊ブログ 2010年7月21日) http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-149.html (2)「緑の党」準備会批判を再掲した前エントリ記事の返信への応答(弊ブログ 2012年5月8日) http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-431.html なお、上記(1)の記事中の引用においてmacskaさん(小山エミ/著述業・ジェンダー研究者)が指摘している堤未果さんの国籍 法改正についてのコラムの「ばかばかしさ」についてその意味を掴みかねる向きは下記のウィキペディアの「国籍法改正問題」 の記事をご参照いただければ幸いです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E7%B1%8D%E6%B3%95%E6%94%B9%E6%AD%A3%E5%95%8F%E9%A1%8C 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ ━━━━━━━━━━━━Original Message Started━━━━━━━━━━━━ From: pkurbys@yahoo.co.jp Sent: Monday, August 06, 2012 4:12 AM To: To: cml@list.jca.apc.org ; civilsocietyforum21@yahoogroups.jp Subject: [CML 019099] 明日8/7(火)堤未果さん講演:アメリカの失われた10年からの警告「政府は必ず嘘をつく」〓暮らしを守るために、今私たちができること〓(日本の医療を守る市民の会 第49回勉強会) 紅林進です。 「日本の医療を守る市民の会」の第49回勉強会のご案内を転載させて いただきます。 今回の講師は、『ルポ・貧困大国アメリカ』などの著作のあるジャーナリスト の堤未果さんです。今アメリカで起こっていること、そして、それがたんに アメリカ一国にとどまらずに世界中の人々の暮らしに影響を与えている ことをお話しいただきます。 事前申込が必要で、申込は主催団体「日本の医療を守る市民の会」の 下記ホームページの「第49回勉強会 参加申し込みフォーム」からお願い 致します。http://iryo-mamorukai.com/?page_id=23 (以下、転載、転送・転載歓迎) 日本の医療を守る市民の会 第49回勉強会のご案内 アメリカの失われた10年からの警告「政府は必ず嘘をつく」〓暮らしを守るために、 今私たちができること〓 今回は8月7日(火)。ジャーナリストの堤未果さんに、今アメリカで起こっていること、 そして、それがたんにアメリカ一国にとどまらずに世界中の人々の暮らしに影響を 与えていることをお話しいただきます。ぜひ、ご参加ください。 【講 師】 堤 未果 (つつみ みか)氏 ●プロフィール● ジャーナリスト 東京生まれ。ニューヨーク市立大学大学院国際関係論学科修士号修得。国際婦人 開発基金(UNIFEM)等を経て、米国野村証券に勤務中に「9.11 同時多発テロ」に 遭遇。以後、ジャーナリストとして各種メディアで発言、取材・執筆・講演活動を続ける。 おもな著書に「報道が教えてくれないアメリカ弱者革命〓なぜあの国にまだ希望が あるのか」(海鳴社)(2006年、日本ジャーナリスト会議黒田清新人賞受賞)、「ルポ・ 貧困大国アメリカ」(岩波新書)(2008年、日本エッセイストクラブ賞受賞、新書大賞 2009受賞)、「ルポ・貧困大国アメリカ供廖粉簀反圭顱法◆屮▲瓮螢から〈自由〉が消える」 (扶桑社新書)、「政府は必ず嘘をつく―アメリカの『失われた十年』が私たちに警告 すること」(角川SSC新書)など多数。 【講演内容(予定)】 1. 9.11後のアメリカの10年が示す日本の近未来は? 2. 3.11 9.11 TPP 原子力村 アラブの春はすべて同一線上にある! 【日 時】 2012年8月7日(火) 18:30〓20:30 【場 所】 中野サンプラザ8階研修室 (中野区中野4〓1〓1) ※JR中野駅北口徒歩2分 アクセス・地図http://www.sunplaza.jp/access/ 【参加費】 一般1500円・学生800円(いずれも税込) ※勉強会当日、受付にてお支払いただきます。 【申込み】下記ホームページの「第49回勉強会 参加申し込みフォーム」から お願いいたします。http://iryo-mamorukai.com/?page_id=23 FAX03〓3383〓6030 でも受けつけます 【主 催】 日本の医療を守る市民の会 http://iryo-mamorukai.com/ 【お問い合わせ】 TEL03〓3383〓1018 (「日本の医療を守る市民の会」 担当/内藤眞弓) ━━━━━━━━━━━━Original Message The end━━━━━━━━━━━━ From mu07 at nifty.com Mon Aug 6 19:41:20 2012 From: mu07 at nifty.com (mui) Date: Mon, 6 Aug 2012 19:41:20 +0900 Subject: [CML 019115] =?iso-2022-jp?B?GyRCQi5KcyEhTG5FRDxzQWohIiM4RnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEtIPzg2TyIkSDJxOCskWCEjGyhC?= Message-ID: <3BC56BD3-6479-4D1A-A965-C69DE7DBED28@nifty.com> ブログ更新しました。 野田首相、8日に反原連と会見へ。 http://jupiter-press.doorblog.jp/archives/13584618.html 名も無き人びとの足踏み、地鳴りが歴史を動かす。 市民運動が新しいページを開き呼び出す名前に、権力者の名前を書 き出す。 上田 mu07@nifty.com From y_matsu29 at ybb.ne.jp Mon Aug 6 19:53:17 2012 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Mon, 06 Aug 2012 12:53:17 +0200 Subject: [CML 019116] =?iso-2022-jp?B?GyRCQGdCZjliOlshVj8zP1I0fEZ8JHIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQF8kMSRrIVckSDdoRGohPURzQUowSk1oOkdCZyRORT40OUVAGyhC?= Message-ID: <501FA21D.6090102@ybb.ne.jp> みなさまへ   (BCCにて)松元 ふくしま集団疎開裁判の続報です。仙台高裁が「腰を据えて」審理することを明 確にしたようです。 ICRPの欺瞞性と低線量被ばくの危険性に対する圧倒的市民の声が鍵になります。 ●出典 http://fukusima-sokai.blogspot.jp/2012/08/blog-post_6.html =====以下、全文転載===== 2012年8月6日月曜日 【提 訴以来最大の転換点】二審の仙台高裁「審尋期日を設ける」と決定 (8.3) 8月3日,仙台高裁から原告に対し,当事者 双方を裁判所に呼び出す審尋期日 の指定の連絡が入りました。 仮処分事件の二審では、書面審理だけで結論 を出すのが普通で、もし一審の判 断通り原告を負かすのであれば審尋期日を設ける必要はありません。ということ は審尋期日を開く目的は、形 式的な理屈で低線量被ばくの危険性を否定した一 審判決を見直すためという可能性があります。 これは疎開裁判始まって以来最大の転機で す。そして、判決見直しの可能性を 現実のものにするかどうかは、ひとえに「子どもを守れ」という多くの市民の皆 さんの声にかかっていま す。 どうか、皆さ ん、5年、10年 後に子どもたちの深刻な健康被害が明らかになっ てから「子どもを守れ」と声をあげるのではなく、今ここで声をあげて下さい。 そして、ひと りひとりの小さな 声を「つなげて」大きな声にして裁判所に届 け、裁判所が勇気ある判断に踏み出せるように、みんなで力強く支えましょう。 ******** 以下、その詳細です ********* 8 月3日,仙台高裁から原告弁護団に対し,「審尋期日を設ける」という連絡 が入りました。その結果、9月19日以降に(現在、日程を調整 中)、原告側 と被告側の双方が裁判官の面前で、1時間の予定で意見や主張を述べ合うことに なりました。 本 件のような「仮の地位を定める仮処分事件」では,第一審の裁判所は,原告 側と被告側の双方が立ち会う審尋期日を設けて審理を行うこととさ れていま す。しかし,第二審では審尋期日を設ける義務はなく,書面審理だけで裁判所の 判断(決定)がなされることが普通です。 本 件において,原告弁護団は当初から、仙台高裁に対し,「審尋期日を設け る」ように求めてきましたが(3月28日付申入れ ),しかしこれが認めら れず書面審理だけで裁判所の判断(決定)が出さ れる可能性は大きいと覚悟し ていました。ところが、予想に反して、仙台高裁は「審尋期日を設ける」と連絡 をしてきたのです。 これは何を意味するかといいますと、もし仙 台高裁が,第一審の福島地裁郡山 支部と同様の形式的な理屈で原告らの申立てを退けようと思っているのであれ ば,わざわざ審尋期日を設ける 必要はありませ ん。余計な手間を減らすのが今 日の司法の方針だからです。わざわざ審尋期日を設けたのには訳があります――仙 台高裁は,原告らの訴えに耳 を傾けて,本件の 争点である低線量被ばくの危険 性について,真剣に取り組もうと考えている可能性です。それはとりもなおさ ず、低線量被ばくの危険性を認め ず避難を認めな かった第一審の判断(決定) を見直す可能性です(※)。届 いたのは「審尋期日を設ける」という1枚の紙で すが、そこには裁判所の一大決意が込められています。 ふくしま集団疎開裁判は,新たな展開を始め ました。 審尋期日を設けることを決断した裁判所の背 中を押したのは,一方で、第一審 の判断(決定)後に、低線量被ばくの危険性についてさらに、山内意見書 、矢ヶ崎意見 書 (4) 、松崎意見 書 をはじめ とする用意周到な証拠資料の提出があったこと、他方で,この裁判を知り,関心 を持ち,ふくしまの子供た ちを見殺しにする第一審の決定 に怒りを抱いた多くの 市民の皆さんがいたことです。 もっとも、皆さんの中には、私たちは科学の 専門家でも法律の専門家でもな い、ただの一般市民だ、そんな者にどうして裁判所の背中を押すことができるの か?と不思議がる方がおられる かもしれません。 本来、裁判というのは「事実」を基礎とし て、最後の結論 は「倫理(何を大切 にするのかという価値判断)」によって出すものです。疎開裁判の結論を最終的 に決めるのは「子どもたち以上に傷つきや すい存在、大切な 存在、無条件に守 られるべき存在はない」という倫理=人の道の有無です。では、倫理はどのよう にして存在するものなのか。魯迅はこう言い ました。「もとも と地上には、道 はない。歩く人が多くなれば、それが道になるのだ」。倫理が実現されるかどう かは、ひとえに多くの皆さんがこれを支持す る=人の道として認 めるかどうか にかかっているのです。この意味で、皆さんひとりひとりの態度が疎開裁判の結 論を決めるのです。 いま、原告弁護団は,審尋期日の場を裁判官 を「説得」する絶好の機会である と考えて,どのような中身にするかの検討をスタートしました。 是非,ひとりでも多くの皆さんが,「いま危 険にさらされ ているふくしまの子 どもたちを守れ!」という倫理の声をあげて、倫理的判断の面から裁判官を「説 得」し、疎開裁判最大の転換点である、き たる審尋期日の歯 車を、皆さんと一 緒にガラガラと回して、ふくしまの子どもたちの命の輝きを取り戻そうではあり ませんか。 そのために今年2月からスタートした世界市民法廷への評決 (まだ評決をし ていない方が沢山おられます)、そして、近くスタート 予定のAVAZZの署名 に、一人でも多くの皆さんが参加していただくことを切に願うものです。 (※)一般の民事裁判では、最高裁判所は書面審理だけで結論を出しますが、第 二審の判断(判決)を 見直す場合には、必ず口頭弁論期日(本件の審尋期日に 対応するもの)を設けなければならないとされています。 (以上、転載終わり) -- =================== Palestine Solidarity in Sapporo パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 TEL/FAX : 011−882−0705 E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  =================== From chieko.oyama at gmail.com Mon Aug 6 20:30:05 2012 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Mon, 6 Aug 2012 20:30:05 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDE5MTExXSBSZTog5rGX44G+44G/44KM552h55yg5LiN6Laz44Gn77yO?= =?UTF-8?B?77yO77yO?= In-Reply-To: <20120806062050.00004785.0032@zokei.ac.jp> References: <20120804100944.0000560A.0330@zokei.ac.jp> <20120806062050.00004785.0032@zokei.ac.jp> Message-ID: 前田講釈(侯爵)@ヨーロッパ漬物さん 爆発物取締罰則違反、殺人未遂。 どっちも恐ろしげな罪名だが、どちらも幇助なのね。 「地下鉄サリン」と「VX3」は不起訴、例によって検察リークか。 千恵子@散りばめられちまってる 2012年8月6日 15:20 : > 前田 朗@ジュネーヴ漬け、です。 > 8月6日 > > > 「夏の嵐」で脳が溶け、「地獄に堕ちた」大山猫さん > > > > その当時から、脳が溶けていたとすると暑さ君は...冤罪かも。 > > > > 実は「イノセント」、菊池直子を10数年犯罪者呼ばわりして大騒ぎしながら、本 > 来の犯罪容疑で起訴できず、ほう助に逃げ込んだのは、検察の大敗北、大失態で > す。 > > それを許しているインチキ・マスコミと御用学者たち。 > > こんなことが許されるのなら、いつでもだれでも指名手配できます。 > > これで黙っていたら、ガサ山猫さんは「揺れる大地」エゴ、ゴ、ゴ、ゴ〓〓〓。 > > 「華やかな魔女」になれるかどうか、背戸際(笑)。 > > > > > > -- 大山千恵子 ブログ「千恵子@詠む...」毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From chieko.oyama at gmail.com Mon Aug 6 20:32:14 2012 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Mon, 6 Aug 2012 20:32:14 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDE5MTEyXSDjgIznt4/lkIjnn6XjgajjgZfjgabjga7oirjooZPjga4=?= =?UTF-8?B?5Y+v6IO95oCnIOOCsOODqeODs+OCteOCs+ODjemAmuS/oe+8ke+8ku+8kO+8mO+8kO+8luOAjQ==?= In-Reply-To: <20120806071237.00004B01.0431@zokei.ac.jp> References: <20120806071237.00004B01.0431@zokei.ac.jp> Message-ID: 総合知の前田朗さん (これが実は半世紀前の話というのは最高機密なのだが) 小学生のとき、モンブランというのは...ラーメンの上に栗が載ったケーキだと思っていた。 西洋のひとは、なんでこんな変なもん食べるんだろうと不思議だった。 その後...フランス語で「白い山」だと知り、違うじゃんと。 ジュネーブの有名な橋の名前でもあるのですね。 大きい山より 2012年8月6日 16:12 : > 前田 朗です。 > 8月6日 > > 「総合知としての芸術の可能性 グランサコネ通信120806」をブログにア > ップしました。 > http://maeda-akira.blogspot.ch/2012/08/blog-post_6.html > > > > -- 大山千恵子 ブログ「千恵子@詠む...」毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From chieko.oyama at gmail.com Mon Aug 6 20:46:07 2012 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Mon, 6 Aug 2012 20:46:07 +0900 Subject: [CML 019119] =?utf-8?B?44CM44OL44OD44Od44Oz44Gu5ZiY44CN5YaZ44GX?= =?utf-8?B?44Gg44GZ5YaZ55yf5a6244Gu44CA5Y+N6aqo44Gd44GX44Gm55yf5a6f?= =?utf-8?B?44Gu6Z2t?= Message-ID: 少年の初々しさがある菊次郎さん、現在は92歳。 昆虫を美しく造形する彫金作家だったりする...映画には指輪しか出てこないけど。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/8125c47091f356315ce1be93a2ea7763 -- 大山千恵子 ブログ「千恵子@詠む...」毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From info at hayariki.net Mon Aug 6 21:11:41 2012 From: info at hayariki.net (hayariki.net) Date: Mon, 06 Aug 2012 21:11:41 +0900 Subject: [CML 019120] =?iso-2022-jp?B?GyRCRWw1fjMwNERGO08pNls1XjEhRmIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPTgycRsoQg==?= Message-ID: <501FB47D.3030102@hayariki.net> 外環ネット(外環道7区市ネットワーク)が2012年8月21日16時から18時まで東京外環道路緊急院内集会を参議院議員会館101会議室で開催する。多くの住民が外環道に疑問を抱いている。「外環は、本当に必要なの?車は減少傾向なのに。」「地下水は、大丈夫というけど、地盤沈下や飲み水が心配」「大気汚染は、PM2.5(超微粒物質)は、どうなるの?」 「世田谷の準備工事現場から有害物質が!土壌汚染が心配…」などなど、心配の種は尽きない。 これらの住民の疑問や不安に答えがないにもかかわらず、準備工事が始まっている。想定外の事態が起こることは当たり前である。本当に大丈夫なのか、直接国土交通省など、関係省庁の担当官に、質問に答えてもらう集会を開催する。国の考え方や取り組み姿勢が分かる得がたい機会である。 会計検査院の指摘を活かすように迫りたい。地下水問題を、きっちり解決したい。世田谷の東名JCT工事現場の土壌汚染問題対応のいい加減さを改めさせたい。何より、無駄な公共工事をやめさせたい。そのような思いが集会には込められている。受付開始は、15時半からである。参議院議員会館の手荷物検査を受けた後、1階ホールで入館証が交付される。http://hayariki.net/0/faqindex.htm From chieko.oyama at gmail.com Mon Aug 6 22:08:29 2012 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Mon, 6 Aug 2012 22:08:29 +0900 Subject: [CML 019121] =?utf-8?B?44GC44Gu5LqL5Lu244GT44KT44Gq5LqL5Lu244KC?= =?utf-8?B?44GC44Gj44Gf44Gq44GC44CA44CM55Sf5rav57eo6ZuG6ICF44CN44Gu?= =?utf-8?B?77yT77yQ5bm0?= Message-ID: ブログに書いたあとに、フォロワーからこんな反応が...。 アマゾンに書評がないのを懸念していたが、それなりに正鵠を穿つのがあるだけ...ましかも。ツイッター反応。 (あくまで応援モード) >『生涯編集者』を読み始めましたが、冒頭で躓く。7頁7行目の末尾に出てくる「菅孝之」。これって「菅孝行」のことですか? 菅孝之なんて論客、聞いたことがないんですけれど。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/b0214fb7389c6644250e8033b79caa7f -- 大山千恵子 ブログ「千恵子@詠む...」毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Mon Aug 6 23:50:55 2012 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Mon, 06 Aug 2012 23:50:55 +0900 Subject: [CML 019122] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMlRiVzJUhGfDtvISEjOCE/IzUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUpGfCFLIT0hPTdQOzpBMD5KJUYlcyVIJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzMjMyMwRnxMXCFkGyhC?= Message-ID: <201208061450.q76EouA2026097@omx11.ms.so-net.ne.jp> <テント日誌 8/5(日)――経産前省テントひろば330日目>  原発労働者の指摘を受けて・・・      死の灰=使用済み核燃料問題を考える 8月5日(日) 晴  福島の原発作業員のSさんから厳しい言葉をいただいた。 「あなたたちは何を反対しているのか? 再稼動反対だけ言っていても仕方がない。 原子炉が動いてなくても中には燃料棒が水につけて存在しているのだから危険だと言うことを多くの人たちは知らない。そういうことを広めるべきではないか。」と。私たちの最終目的は全部の原発の廃炉であるとお伝えして納得していただきました。  午後80近いという女性が訪れ、今の状況で自分も何かしなくては居られない気持ちで、29日の集会に参加し、日曜日にまた官邸前で何かあるのではと思って来たそうです。定期的な行動は金曜日の夜であることを説明し、時々テントに来て下さるようお願いしました。  前にも来て下さったフリーの牧師さんが寄ってくださり、板橋の教会でテントの様子などお話して行動することの大切さを伝えてきたそうです。  通りがかりの人のがんばってくださいという声にも励まされました。                 (I.K)  午後は多くのテント関係者がオスプレイ配備阻止!デモに参加した。その間にテントを訪れた現地で働くSさんからのメッセージは貴重だ。  福島第1原発4号炉のプールのことはZDFが早くに報道したあと、やっと日本のメディアも報道するようになった。6月30日には、福島第1原発4号機の使用済み燃料プールの水を冷却する装置で異常があったことを示す警報が鳴り自動停止した。その後大ごとには至らなかったみたいだが…。  核燃料問題は、原発の稼働が始まってから常につきまとう問題で「トイレなきマンション」なる表現は甘いと思う。原発は100万年以上放射能を持ち続ける使用済み核燃料を溜め続けるのだから。 明治維新から144年、邪馬台国から約1800年などと比較すると、100万年以上も生命環境から隔離し続けなければならない大量の「死の灰」を我々はどう管理・保管するのか? この1点だけからも原子力発電を利用してはいけないと思う。フク1にも確か5000本以上の使用済み核燃料棒が残っているそうだ。  一方、Sさんのメッセージから、「町民が口にした脱原発運動への違和感」(週刊金曜日7・27号)を思い起こさせられた。富岡町には「あの日から時間が止まってしまったような感覚、前に進めない感覚」「根無し草のよう」「ちゅうぶらりんの状態」「わかってもらえない」「伝わらない」と感じている町民が多いそうだ。また、私たちが被爆労働者の現状を充分に知らされていないことも大きい。  毎日曜にテントに来て情報提供してくれるOさんからの日経記事「経済史を歩く」で初代原子力委員長が正力松太郎だったことを再確認した。 規制委員会・規制庁ができても存続する原子力委員会は、3.11以降も1956年以来の組織の原子力推進施策を何ら総括していない。前原子力委員長代理田中俊一氏を規制委員長にさせてはいけないしそれゆえ規制委員会人事を白紙撤回させるべきだが、それと同時に、事業者からの出向、秘密会議などの不祥事も指摘され弁護士から告発されている原子力委員会も過去を総括させ解体するべきではないか。  広島原爆の日を迎えた。沢山の人が広島に行っている。福島原発事故で大気に出た放射性物質の量は広島原発の170個分だという。広島・長崎を経験した日本が、地震大国日本が、54基もの商業用原発を持ったことが情けない。                        (K.M) From y_matsu29 at ybb.ne.jp Tue Aug 7 01:45:01 2012 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Mon, 06 Aug 2012 18:45:01 +0200 Subject: [CML 019123] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVIlOiVWJUMlaSE8NUREOSEnGyhCIA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJU8lNSVzISYlSiU5JWslQyVpITwkWCROJSIlNSVzJTgkTiUkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJXMlPyVTJWUhPCFKI1QjVSNQQi5KcxsoQjk0NBskQjlmJGgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGohSxsoQg==?= Message-ID: <501FF48D.2060704@ybb.ne.jp> みなさまへ     (BCCにて) 松元 TUP速報で、ウィキリークスのジュリアン・アサ ン ジがヒズブッラー議長の ハサン・ナスルッラー氏へインタビューしたものの日本語訳が公開されました。 許可を得て全文紹介さ せていただきます。前書きにもあるように、欧米の情報 に毒されている私たちにとっては、非常に貴重な発言と見解が引き出されてい ます。 ●本速報は、TUPウェブサイト上の以下のURIに掲載されています。 http://www.tup-bulletin.org/modules/contents/index.php?content_id=977 ======以下、前書きとも全文転 載====== アサンジと語る「明日の世界」エピ ソード1(TUP速報第2回配信) ジュリアン・アサンジが監修しホストを務めた連続インタビュー番組 「明日の 世界」は、4月中旬に開始され、7月3日に今期シリーズの幕を閉じた。毎週火曜 日にRT(ロシアの公共放送機関)そ の他のテレビ・ネットワークやユーチュー ブなどインターネットを介して、多言語、世界規模[注*]で12回のエ ピソード が放映された。 アサンジ連続インタ ビューの初回を飾ったゲスト、サイェド・ハサン・ナス ルッラー。彼の名前を聞いてピンと来ない人でも、「ヒズブッ ラー」と聞けば なんらかのイメージが浮かぶのではないだろうか。それはどんなイメージだろうか。 漠然としたイメージは浮かんでも、ヒズブッラーというグループが何を目指して いるのか、そのリーダー であるナスルッラーがどのような人物なのか、それを 具体的に知る外国人は多くない。ヒズブッラーがイスラエルに敵視されている以 上、イスラエルは米国政治 経済界に強い影響力を持つことから、西 側諸国や日 本のマスコミで流される情報や印象 はイスラエル寄りになりがちだ。 また、レバノンの文化や社会について無知と思われる筋からの話がまことしやか に流され、その間違った 情報を元にヒズブッラーやナスルッラーのネガティブ なイメージが広められていくということがしばしば見受けられ る。このインタ ビュー中にも出てくる例として、テイクアウトの食事はレバノンでは贅沢品では なく比較的安価な食 べ物であること、シルクの服は特にイスラム教徒の男性は 好まないことなど、レバノンの文化的背景を知らないと思われる人物 の流した 情報がアメリカ大使館の外交公電として流れている。結果として、ヒズブッラー に対するレバノンはじめアラブ世界の人々の印象と西側諸国の 人々の平均的な 印象とには、大きなギャップがありそうだ。 以下、その状況を鑑みて、このインタビューの背景理解への助けにな ることを 願い、いくつかの基礎的な、アラブの人々にとっては常識と言える事実を述べる。 まず、ヒズブッラーは、 レバノンで民主的な選挙によって選ばれた国会に議席 を持つ一政党、それも、現 在レバノンで連立政権の一部を形成している主流政 党の一つである。すなわちレバノン民衆の支持を集めている政党 であり、なか でもリーダーのナスルッラーはレジスタンスの闘士として人々に人気がある。 人気の理由のひとつに、ナスルッラーは常にクリーンで庶民の近くにあり続け、 そして今もそうであることが 挙げられる。これはナスルッラー支持の人もそう でない人も認めざるを得ない事実であり、汚職が当たり前で自分たち一族の利益 を優先し、権力にしがみつく ことしか考えないアラブの政治家が多い中、際 立った点と言える。 一 例として、ナスルッラーは、自分の息子をレジスタンスの戦士たちと共に前 線へと送り出したことが挙 げられる。多くのアラブのリーダーたちにとって、 自 分の子弟は安全な海外へ留学させたり贅沢させ たりすることが当たり前であ ることを考えれば、これは稀有な決断である。そ の息子はイスラエル軍に殺さ れ、かつ遺体を返還してもらえない状況になったが、ナスルッラーは決して自分 の息子だけ有利になるよう遺体返還交渉をするこ とはなかった。あくまで他の レジスタンスの仲間と同じように扱い、彼らと一緒でなければ自分の息子の遺体 を返し てもらおうとはしなかった。死後息子のことを美化してプロパガンダに 使うこともなかった。 また、ナスルッラーは約束したことは実行する人物 としても名高い。2006 年のイスラエル・レバノン戦争の際、テレビで演説中に海上にいるイスラエル軍 の船 を攻撃すると言い放ち、その直後に生中継で本当に爆撃した。またこの時 の戦争で被害を受けた家々をヒズブッ ラーの責任で新しく再建すると約束し、 それを実行した。レジスタンス活動で父親や夫を失った子どもや未亡人 に対す る保護も厚い。本来は政府の役割であるべきことながら、現実には政府が何もし ない中、ヒズブッラーが実行している。 ヒズブッラーのイデオロギーや手法を支持するかしないかは、レバノン人の間で も意見が分かれる。ヨー ロッパ人の間でも意見が分かれる。最近、ヒズブッ ラーをテロ組織として指定して欲しいというイスラエルの要求 を、EUが加盟国 間の合意が 得られないとして拒否した。誰がテロリストで誰がそうでないの か、何を基準に誰がそれを決めるのか。 話し合いによる問題解決や非暴力不服従の考えにより親しみを感じる人ならば、 ヒズブッラーの武器を 使ったレジスタンスに納得できない部分もあるだろう。 ただ、これらの手法が可能であればヒズブッラーは生まれな かったと言っても 過言ではないと筆者は考える。実際、ヒズブッラー率いるレジスタンスが武器を 取るまでに払った犠牲や辛抱の大きさや、レバノン人がイスラ エル から受けて 来た仕打ちに対する国際社会の無視・無関心が語られることは少ない。 ヒズブッラーの手法すべてに 賛成できなくても、いやむしろ理解できない部分 があればあるほど、その 主張に注意深く耳を傾けることに意義があるのではな いだろうか。レバノン国内においてもアラブ世界においても、彼らがキープレー ヤーの一つであることは確 かなのだから。 メ ディアの作り話を鵜呑みにするのではなく直接当事者に話を聞きたい、とア サンジ自身が述べているように、ヒズブッラーとナ スルッラーの素顔に触れる 貴重な機会、日本語情報としては尚更です。書き起こし全文を邦訳してお届けし ます。 [注:全世界100カ国以上におけるこの番組の対象視聴者は、RT の契約者5億3000 万人。番組放映日には一日中、二時間おきに放送され、インターネッ ト上でも 同時に視聴可能だった。この契約者数には8500万人の米国ケーブル視聴者(タイ ムワーナー、コムキャスト)が 含まれており、全世界のケーブル・ テレビ視聴 者の25%。放送後1日ほど経つとインターネットでユーチューブに番組全体 が アップロードされ、この視聴回数は世界各地で少なくとも7億回を超えた。] RT放送日:2012年5月1日(火)(12回シリーズの第1回) RTリンク: http://assange.rt.com/nasrallah-episode-one/ ユーチューブ・リンク:http://www.youtube.com/watch?v=GDLXPpooA18 公式リンク:http://worldtomorrow.wikileaks.org/episode-1.html/ (訳注/岡真理、前書き・翻訳/宮地葉月:TUP) ─────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────── 「The World Tomorrow(明日の世界)」は、世界で最も興味深い人物たちとジュ リアン・アサンジとの対話をお届けする12回シリーズのインタビュー番組です。 こ の番組は、国内放送局および国際放送機関に対するライセンス供与を 行って います。お問合わせは配給会社Journeyman Picturesまで電子メール mark@journeymanpictures.comに てご連絡ください。 **表示-非営 利-改変禁止(CC BY-NC-ND)"CC non-commercial noderivatives" license 2012年2月[番組ナレーション] :私はジュリアン・アサンジ、ウィキリークスの 編 集長だ。我々は世界の秘密事項を暴いてきたため、権力者たちから攻撃を受 けている。私は現在何の罪状もなしに500日間拘束され ているが、そんなこ とで我々を止めることはできない。我々は明日の世界を変えることができる革命 的なアイデアを追求する。 今週お 迎えするゲストは、レバノン国内の秘密の場所から参加してもらってい る。中東で最もたぐい稀な人物の一人で、イスラエルと何度も 戦火を交え、今 シリアをめぐる国際闘争に巻き込まれている人だ。私が知りたいのはこういうこ とだ。なぜ彼は何百万人もの人々に自 由の戦士と呼ばれ、同時に他の何百万人 にはテロリストと呼ばれているのか。2006年のイスラエル・レバノン戦争以 来、彼が欧米 メディアのインタビューに応えるのはこれが初めてのことだ。彼 が属する政党、ヒズブッラーはレバノンの連立政権のメンバーであ る。その リーダー、サイェド・ハサン・ナスルッラーをお迎えしよう。 ジュリ アン・アサンジ(以下JA): 準備は いいですか?イスラエルとパレスチナの将来について、あなたのビジョ ンはどんなものでしょう?ヒスブッラーにとって勝利とは何で すか?それと、 もしその勝利を手にしたら武装解除しますか? サイェ ド・ハサン・ナスルッラー(以下SHN): イスラ エルは違法な国家で、他の人々の土地を占領することによって、つま り、他の人々の土地を強奪することによって建国された国です。 他人の土地を 力ずくで統治し、追い出されたパレスチナ人の虐殺に手を下しましたが、被害者 のパレスチナ人にはイスラム教徒もキリ スト教徒も含まれていました。ですか ら、正義は・・・正義は十年経とうともパレスチナ人の側にあり、歳月が経った からといってそ の正義を否定することなどできないのです。もしこれが私の家 だったら・・・(それとも)あなたの家だったら・・・私がそこへ行っ てあな たの家を力ずくで占拠しても、ただ単に私があなたより強くてその家を占拠し続 ける力があるという理由だけで、その家が50 年や100年経ったら私の家に なるというわけではないでしょう。それは私があなたの家の所有権を合法的に主 張できる根拠になどな らないのです。少なくとも、これが私たちのイデオロ ギー的見解であり法的な見解で、パレスチナはパレスチナ人のものだと信じてい ます。でもイデオロギーと法律、そして政治的な現実を総合して実際の状況に即 して考えると、唯一の解決策は―私たちは誰も殺した くないし、誰にも不正義を 強いたくない、ただ正義を取り戻したいだけです―そうすると、唯一の解決策は ひとつの国家を作ることだ と思われます。パレスチナの地にイスラム教徒、ユ ダヤ教徒、キリスト教徒が平和に民主主義的に暮らせる国を。これ以外の解決策 は、どう考えてもうまくいかないし長続きもしないでしょう。 JA:イ スラエルはヒズブッラーがイスラエル市街地に向けてロケット弾を発射 したと言っていますが、本当なんですか? SHN:過 去ずっと、1948年にパレスチナの地にイスラエル国家が建国されて 以来ずっと、イスラエル軍は市民を砲撃してきました。レバノ ン人市民を、レ バノンの町々を、レバノンの村々を。1982年から92年のレジスタンス時 代、この10年間のレジスタンスの後、 私たちは反撃し始めたのです。でもそ れは純粋に、私たちの市民に対するイスラエルの砲撃を止めさせるため、唯一、 そのためだけに 行われたものです。それから1993年になってレジスタンス 勢力とイスラエルの間に間接的な暗黙の了解ができ、それが1996年 に再認 識されたのですが、その了解は双方が市民への砲撃はしないという明確なもので した。私たちは常々、「あなたたちが我々の村 や町を攻撃しないのであれば、 我々もあなたたちの村や町に攻撃は加えない」と宣言していました。ですからこ のヒズブッラーの手法 は、レバノン人市民に対する長年の武力攻撃の後に取ら れたもので、イスラエルによるレバノン人市民の殺戮を食い止めるための抑止 力を働かせる、という目的のみに使われているのです。 JA: レバノンのアメリカ大使館からウィキリークスに流れた情報によると、あな たはヒズブッラーのメンバーがどんなに汚職にまみれてい るかを知ってショッ クを受けたそうですね。あなたが「我々はなんて者に成り下がってしまったん だ」と言ったのは、ヒズブッラーの メンバーたちが、SUV(スポーツ用多目的 車)や大型車を乗り回し、シルクの服を着て、テイクア ウトの食べ物を買った りしているからだと言われています。これはヒズブッラーが(レジスタンス活動 から)レバノン国内におけ る選挙政治へと主眼を移した当然の帰結でしょうか? SHN:まずはじめに、この現象について彼らが言っていることは正しくないです ね。 これは彼らがヒズブッラーの評判をおとしめ、イメージダウンを図るため の噂のひとつに過ぎません。私たちに対するメディア戦争の 一部なんです。彼 らがヒズブッラーのことを、マフィア組織だとか、世界中で麻薬取引組織を運営 しているとか、そういった噂をして いるのはご存知でしょう。でもこういった ことは我々の宗教やモラルからしても完全に忌むべきことであって、私たちが戦 うべき項目 のひとつなんですよ。彼らは根拠のない噂をたくさんしますが、私 がまず念を押しておきたいのは、これは正確な情報ではないという ことです。 二つ目に、彼らが最近言及した現象についてですが、これは非常に限られたもの であって、こういうことが起きる理由とし て、以前はヒズブッラーやその方向 性、イデオロギー、方針を支持していなかった裕福層の中に、今はヒズブッラー 支持の人たちがい るということです。ご存知のように、レバノンのレジスタン スとヒズブッラーが―そしてヒズブッラーはレジスタンスの主力だったわ けです が―2000年に南レバノンを解放することに成功した時、それは奇跡のように 思われ、レバノン社会に衝撃を与えました。そ れに、(2006年のイスラエ ルとの戦争で)ヒズブッラーのように小さな勢力が中東で最も強大な軍隊を相手 に、打ち負かされるこ となく33日間対峙できたなんてどういうことだ、とい うわけです。ですからレバノン社会にはこの後ヒズブッラー支持に回り始めた 人がいて、彼らの中にはその経済力に見合った裕福な生活をしていた人もいまし た。この現象がヒズブッラーにも顕著になってきたと 言われますが、それは正 しくありません。私はこれを自信を持って言えますし、私の持ちうる情報からし てもヒズブッラーに巣食う改 善しなければならない現象というわけではありま せん。 JA: あなたは、チュニジア、イエメン・・・エジプト、そして他のアラブ諸国の アラブの春を支持してきたのに、なぜシリアだけはしない んですか。 SHN: それには明白な理由があります。まず、私たちは他のアラブ諸国の内政に 干渉しないことを基本姿勢としていますし、これは常に私た ちのポリシーでし た。(でも今)とても切実で重大な事態がアラブ世界では展開されていて、誰で あれ、どんな運動や政党であれ、こ れらの出来事に関して何らかの立場を取ら ずにいることはできないのです。シリアでは、バッシャール・アル=アサド政権 がレバノン のレジスタンスを支持し、パレスチナ人のレジスタンスを支持して きたことは誰もが知っています。イスラエルやアメリカの圧力に屈 することが ない現政権は、パレスチナ人の大義のためには適任です。私たちがシリアに呼び かけているのは、対話、改革、そして改革 案の実行です。なぜなら、シリア国 内の多様性やシリア情勢のデリケートさを考えると、その他の代案はシリアを内 戦へと追いやるこ とになり、それはまさにアメリカとイスラエルが望んでいる ことだからです。 JA:サイェド、この週末には100人以上の人々が(シリアの)ホムスで殺され て、その中には私が1年前に一緒に食事をしたジャーナリストのメアリー・コル ヴィンも含まれているんです。何の目的もなく国を破 壊するのではなくて、で きれば改革するほうがずっといい、というあなたの論理は分かります。でもヒズ ブッラーには、越えてはなら ない一線はあるんですか?例えば10万人が殺さ れたらとか、百万人が殺されたらとか、ヒズブッラーはいつ、もうこれで十分だ と声 を上げるんでしょうか。 SHN: そもそもシリアで一連の出来事が起こり始めてからずっと、私たちは(シ リア政権と)連絡を―コンスタントな連絡をね―取り続けて 来たんです。友人と してシリアの指導層と話をして、はじめからずっと改革を実行することの重要性 についてお互いにアドバイスし 合って来ました。個人的には、アサド大統領は 抜本的で重要な改革を実行する意志があったと思っているし、私たちがシリアを 信頼す る理由もそこにあったわけです。一度ならず、私は公の場で、これと同 じことをスピーチでも言って来ました。レバノンや他のアラブ 諸国の政治リー ダーたちとのミーティングでも同じことを言って来ました。それは、アサド大統 領は改革をしたいと思っているし、改 革を―現実的で真摯な改革を―すると私は 信じているというものですが、反政府勢力は話し合いに応じなければなりませ ん。更に付け 加えましょう―これを言うのは初めてですが― シリア政権との話し 合いを促し、仲裁するために、私たちはシリアの反政府勢力にも連絡を取ったの です。けれども彼らは話し合いを拒み、その一方ではじめか ら改革と話し合い に応じる用意のある政権があったわけです。話し合いに応じるつもりもなけれ ば、どんな改革も受け入れるつもりの ない、政権を打倒することしか頭にない 反対勢力がいるというのは問題です。それから、シリアで起こっている出来事は 片目でなく両 目で見なければなりません。シリアの(反政府)武装勢力は、多 くの民間人を殺しています。 JA: シリア情勢はどういう方向に向かうと思いますか。シリアでの流血を止める にはどうすればいいんでしょうか。あなたは話し合い、と いうけれど、それを 言うのはとても簡単ですね。シリアで起こっている流血を止めるのに、現実的な 方策はありますか。 SHN: 前の質問の時に言わなかったことがあるので、ここで加えたいことがあり ます。お金や武器を提供して、シリア国内の戦闘に油を注い でいる国々がある ことは確かです。アラブの国もあれば非アラブの国もあります。これがひとつ。 確認されているとても重大な問題と しては、アル=カーイダのリーダー、アイ マン・アル=ザワーヒリー博士が、武器を取ってシリアで戦うよう呼びかけ、 様々な国から シリアへ集まったアル=カーイダ戦士たち、更にそれに続く者た ち、こういう者たちがシリアを戦場と化そうとしています。ですか ら、武器や お金を提供している国々は、話し合いのテーブルについて政治的な解決策を目指 そうとしている反政府グループを買収する ことができるのです。これは数日前 にも言ったことですが、アラブ諸国の中にはイスラエルと政治的な対話を今後十 年単位でする用意 をしているところもあるんですよ、イスラエルが今まで中東 でしてきた数々の蛮行にも関わらず、です。でもこれらの国々は、シリア に対 しては一年や二年、いえそれどころか数ヶ月の政治的解決の猶予も与えないんで す。こんなことは理に叶っていないし、不公平で もあります。 JA: これらの反政府勢力とアサド政権の仲裁をするつもりはありますか。あなた はアメリカやサウジアラビア、イスラエルの手先ではない と信用されています が、あなたがアサド政権の手先でもないということを人々は信用すると思います か。もし彼らが話し合いに応じる ことに合意したら、平和の仲裁役を買いますか。 SHN: ヒズブッラーの30年に渡る経験が、私たちはシリアの友人であり、手先 ではないことを証明しています。レバノン政治において、ヒ ズブッラーとシリ アの関係があまりよくなかった時期もありました。私たちの間に問題があったの です。それが今となっては、かつて レバノンにおけるシリアの政治的影響力に よって利益を得ていた人々が私たちに反対を唱えているわけですが、私たちはか つてシリア の圧力下にあったのですよ。つまり、私たちは(シリアと)友人な んです、手先ではなく。シリアの反対勢力自身、そして中東のすべ ての政治勢 力はこのことを知っています。我々は友人なんです。これが第一点。二点目に、 私たちが政治的解決を支持すると言った場 合、その目的を達するためにはあら ゆる努力や協力を惜しみません。私たちは(反政府の)政党に連絡を取ったと言 いましたが、政権 との話し合いを拒否したのは彼らなのです。ですから、シリ ア政権と話し合いを持ちたいと思っているあらゆるグループの仲介は喜ん でし ますが、他の人たちも政治的解決のために努力をして欲しいと言っているのです。 JA: もしあなたがシリアのアサド政権に対して、我々にも限界があるのだと告げ たら、これら反政府勢力にとってヒズブッラーの役割はよ り信頼できるものに なると私は思います。ヒズブッラーとしては、シリア政権は何をするのも自由だ と思っているのでしょうか。それ ともヒズブッラーとしてこれは受け入れられ ない、ということはあるのでしょうか。 SHN: ええ、もちろんバッシャール・アル=アサド大統領にも一線というものは あると思いますし、我々のシリアの兄弟たちにだって一線は ありますし、私た ちはみんなこの一線を守らなければならないと再認識しています。でも問題は戦 闘が続いていて、結果的に一方が引 けばもう一方が前進する、といった具合な のです。政治的解決策への道が閉ざされている限り、これは続くでしょう。なぜ なら一方が 引いても、もう一方が前進するだけのことなんですから。 JA: チュニジアはシリア政権をもう政権として認めないと宣言しました。チュニ ジアはなぜ、このようにシリアと関係を断つような強い態 度を取ったのでしょ うか。 SHN: チュニス、あるいは他のどこかでなされたこの決定は、不完全な―間違った とは言いません、不完全なんです―証拠に基づいていたか らだと思います。もち ろんアラブや欧米諸国の政府に伝わった情報には、間違いや不正確な情報もあり ました。シリア政権は数週間す れば倒れるだろう、といった情報で、多くがそ の予測された勝利を分け合う者たちの仲間入りをしたいと思ったのです。それに 私の考 えでは、彼らがこのような態度を取った理由はおそらく、できたばかり の新しい政府は難しい試練に直面しているので、今は欧米と事 を構えている場 合ではない、とりあえずなだめておいて長いものには巻かれておいた方がよい、 といったものだと思います。 JA: ヒズブッラーは国際的なメディア・ネットワークを作りましたね。米国は国 内でアル=マナールが放送されるのを禁止しているにも関 わらず、自分たちは 言論の自由の砦だと宣言しています。米国政府は、なぜそんなにもアル=マナー ルを恐れているのだと思います か。 SHN: 米国は、ヒズブッラーはテロリスト組織で、人を殺し、殺害するのだと言 えるようにしておきたいのですが、人々に我々の言うことを 聞かせようとはし ません。例えば、公正な裁判において、被告は少なくとも自分を弁護する場を与 えられますが、米国政府のやり方だ と、私たちは容疑者扱いされても自分たち を弁護して世界の人々に私たちの意見を聞いてもらう、という最も基本的な権利 さえ認めら れていないのです。つまり、米国は私たちの声が世界に届くのを阻 止しているのです。 JA: サイェド、戦時中のリーダーとして、あなたはどうやって敵の砲撃を浴びて いる人々を団結させたんですか。 SHN: 私たちに関して言えば、重要なのは私たちには目的があって、その目的を 明確にしていることでしょう。この目的は人道、モラル、信 仰に基づいたもの で、愛国的でもあるんです。これに議論の余地はありません。私たちの目的は自 分たちの土地を占領から解放するこ とです。これが本来の、そして真の、そも そもヒズブッラーが設立された理由であって、レバノン人の間でこれに関する議 論はありま せん。私たちはレバノン政府に入りたいわけでもないし、政治権力 のために争いたいわけでもありません。私たちが最初にレバノン政 府に入閣し たのは2005年でしたが、それは権力の分け前が欲しかったからではなく、レ ジスタンスを守るためでした。2000年 に組閣された政府がレジスタンスに 対して間違った態度を取らないように、です。そういう怖れがありましたから ね。目的、正しい目 的があると、そして私はこの目的を最優先してそのために は他のすべての対立を避けるようにしているのですが、人々を団結させ、目 的 に向かって協力させることができるのです。そこに到達できる日が来るまで、私 たちはレバノン国内の抗争に巻き込まれないよう最 大限の努力をしています。 レバノンには多くの、本当に多くの重大な議論や意見の違いが存在することは 知っているでしょう。私たち は時として、自分たちの見解を表明することや、 ある立場を取ることすら避けて来ましたが、これも人々とのいざこざに巻き込ま れな いためです。私たちの最優先項目は、今でも自分たちの土地の解放とイス ラエルの脅威からレバノンを守ることです。レバノンは今で もその脅威にさら されていると私たちは考えているからです。 JA: あなたが子どもの頃の話に戻りたいと思うのですが、あなたは八百屋さんの 息子ですね。あなたが子どもの頃、レバノンの家での最初 の思い出というのは どんなものですか。そして、幼少の頃の思い出があなたの政治思想に影響を及ぼ しましたか。 SHN: 私が子どもの頃、ごく小さい子どもの頃、私が生まれ育って15年間住ん だ東ベイルートにある地区は独特の雰囲気がありましたし、 もちろん環境は自 然に人の性格に影響を及ぼします。この地区の特徴のひとつは、貧しい地区だと いうことでした。私が子どもの頃 は、ここにはイスラーム・シーア派、スンナ 派、キリスト教徒、アルメニア人、クルド人、そしてレバノン人とパレスチナ人 も両方一 緒に住んでいました。私はこの非常に多種多様な人々が混在した環境 で生まれ育ちました。ですから自然にこの環境のおかげで、パレ スチナとパレ スチナ人が被らなければならなかった不正義に気づき、関心を持つことになりま した。私の近所のパレスチナ人はみん な、自分たちの故郷、ハイファから、 アッカから、エルサレムから、ラーマッラーから追い出された人たちでしたか ら、私はごく小さ い時からこの問題について知っていました。これが私が生ま れ育った環境だったのです。 JA: イスラエルが行っている暗号化と暗号解読について、あなたが言った面白い ジョークを読みました。私の専門は暗号化で、ウィキリー クスは厳しい監視下 に置かれているので、私にとっては興味深いものでした。このジョークを覚えて いますか。 SHN: ええ、私が話したのは、シンプルなことがどうやって複雑なことを打ち負 かすか、についてでしたね。例えばレバノンにいたイスラエ ル軍はとても洗練 されたテクノロジーを使っていて、武器であれコミュニケーション手段であれ、 とにかく洗練されていました。逆 に、レジスタンスは民衆によるレジスタンス ですから、ほとんどの若者たちはただ普通の村の男の子たちで、農場や小さな 町、農業コ ミュニティから来ているのです。彼らは普通のトランシーバーで話 をするのです。何も複雑なことはないし、とても簡単な機械です。 でも彼らは 暗号化して話す時、自分の村や家族の間だけで使われている俗語を使って話すの です。ですから盗聴機械の向こうでコン ピューターを使って彼らの言葉を暗号 解読しようとしても、その村に長年住んでいないことにはその言葉の意味を探し 当てるのは至難 の業です。例えば彼らはこういう言葉を使うのです―単なる村の 言葉です―鍋とか、ロバとか、村のことわざとか、そう、「鶏のお 父っつぁん」 とか言った類いのものです。イスラエルの諜報機関にもコンピューター解析の専 門家にも、誰が鶏のお父っつぁんなの か、なぜその人が鶏のお父っつぁんと呼 ばれているのか、全く分からないのです。でもこれはウィキリークスの役には立 たないです よ!この方言を(笑)使うのはね! JA: ここでひとつ、とても挑発的な質問をしたいと思います、でも政治的なもの じゃないですよ。あなたは米国の覇権主義と戦ってきまし た。アッラー、ある いは神という観念は、究極的な超権力(スーパーパワー)じゃないんですか。自 由の戦士として、あなたは人々を 全体主義的な概念からも解放するべきなん じゃないでしょうか、つまり一神教の神から。 SHN: 私たちは全能の神が、この存在の、人間の、そしてすべての生き物の創造 主だと信じています。神が私たちをお造りになった時、私た ちに能力を下さ り、体を下さり、心理的、精神的な能力も下さいました―私たちはこれを本能と 呼びます。孤立した人々、つまり宗教 的な枠組みから孤立した人々はこの本能 だけ持っているのですが、真実を見極める本能を持っています。彼らは、真実は よいもので嘘 は悪いものだ、正義はよいもので不正義は悪いものだ、貧しい人 や不正義を受けている人を助けたり彼らを守ったりするのはよいこと で、他の 人を攻撃したり血を流したりするのはひどいことだ、ということは本能で分かり ます。米国の覇権主義に抵抗すること、占領 に抵抗すること、自分たちに対す る攻撃に抵抗すること、これらはモラルの問題、本能的な問題、人間的な問題な のです。 そして 神もこのように望んでおられるのですから、モラルと人間的な理念は天 の法則と合致するのです。なぜならアブラハムの宗教 [訳注] は、心や人間の 本能と矛盾するようなことはひとつもないからです。それは宗教の創造主と人間 の創造主は同じであるため、このふたつは一貫性 があるからです。どこの国へ 行っても、それが例え家であろうと国であろうとリーダーが二人いるのは破滅の 元ですから、何十億 年もの間こんなにも美しい調和の中に存在してきた宇宙 に、神が一人以上いるでしょうか。もし一人以上の神がいたとしたら、宇 宙は ちりぢりになっていたでしょう。これが証拠です。私たちは誰かに信仰心を強制 するために戦ったりしません。預言者アブラ ハムは、いつも対話と証拠を示す ことを好みました。そして私たちはみんな、この預言者の教えに従っているのです。 JA: ありがとう、サイェド。 ____________________________________________________________________ [訳注] アブラハムの宗教 (Abrahamic religions) :アブラハムに信仰上の起源 を見出すユダヤ教、キ リスト教、イスラームの、いわゆる「 セ ム的一神教」 を指す、比較宗教学上の呼称。ユ ダヤ教では、ユダヤ人はア ブラハムとサラの 息子であるイサクの息子ヤコブ(別名イスラエル)の子孫とされる(他方、アブ ラハムとエジプト人ハガルの息子イシュマエルの子 孫がアラブ人とされる)。 キ リスト教は、そのユダヤ教の一セクトとして発祥した。ま た、イスラームで は神の命であれば息子(創 世記ではイサクとされるが、ク ルアーンではイシュ マエル(イスマーイール)を も殺そうとしたアブラハム(イブラーヒーム) に、アッラーへの絶対的帰依(=イスラーム)の姿を見出し、イスラームは彼を 「最初のムスリム」と考える。 本速報は、TUPウェブサイト上の以下のURIに掲載されています。 http://www.tup-bulletin.org/modules/contents/index.php?content_id=977 (以上、全文転載終わり) -- =================== Palestine Solidarity in Sapporo パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 TEL/FAX : 011−882−0705 E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  =================== From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Tue Aug 7 06:59:25 2012 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Tue, 07 Aug 2012 06:59:25 +0900 Subject: [CML 019124] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM0IzcjNUZ8TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI=?= Message-ID: <201208062159.AA05863@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。8月 7日。 ひろば・テント 日時 昼12時から18時 火・水・木・土(月・金・日・祝日はお休み) 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第475日目報告☆   呼びかけ人賛同 8月6日現在 総数2459 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】8月6日1名。       中村諭史   ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま 今日8月6日は、広島の平和記念日です。 ラジオで 広島市長の平和宣言を聞きました。 「核と人類は共存できない」とはありましたが、例年に比べ力が弱い気がしました。 核兵器と 原発が 同じ根っこを持つものだと力強く述べられて無い気がしました。 野田某の話は 「崇高な理念」というリップサービスだけでした。 松下政経塾なんて 下の下ですね。 早くやめなさい。 それだけです。 あんくるトム工房 8.06平和記念日   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/1988 ★ 橋本左門 さんから:   【無核無兵・毎日一首】 ☆原爆の作戦投下忌日なり「ヒロシマ紀元67年」(左門 8・6ー10) ○J・サマービル教授の提唱された「ヒロシマ紀元」を意識的に使っています。使いましょう! ★ 長崎の西岡由香 さんから: 青柳さんへ こんにちは。 いつも皆さんのメールを紹介してくださってありがとうございます。 長崎もうだるような暑さですが、テントの皆さんはもっと暑いんだろうな と思いつつがんばっています。 おととい、「誰かのいのちを犠牲にする文化生活は見直さねばならぬ」という 「暗闇の思想」を書かれた作家、松下竜一さんの地元・大分県の 中津で講演をしてきました。 講演前に大雨被害のあった耶馬溪の小学校で学童保育の子どもたちと 似顔絵交流をしてきたのですが、運動場は流れ込んだ土砂で 工事現場のように土砂の山があちこちにできており、フェンスは 倒れたまま、体育館は浸水したので床がでこぼこになっていました。 今でも、雨が降ると泣き出す子どもがいるそうです。もう 子どもたちの心を傷つける何事も起こってほしくない・・。 講演ですが・・くぅぅぅ〜。痛恨のミスをしてしまいました〜。 会館の大ホールに集まったお客様約400人を前に、パワーポイントで スライドを映しながら話したのですが、舞台暗くしているので、手元の パソコンのキーが見えない(大汗)。しかも借りたパソコンのキーが黒一色で ますます見えない。なんとか手探りで「Enter」をさがし、そこを押して 次のスライドに移っていたのですが、身振り手振りで話すうちに、 いよいよキーの場所がわからなくなった(泣)。それでもなんとか最後から 5枚目のスライドにたどり着き、自然エネルギーで町おこしをしている梼原町の 写真を出して 「皆さん、この建物の中、何があると思いますか?これなんです!」 ・・と、プールの写真を出すはずだったのに、何かヘンなキーを押したらしく、 一番最後のスライドに飛んでしまった。 あれっ?戻らなきゃ。押したらスライド終わってしまった。ギャー、 さっきのスライドに戻らないと―。スライド指定で戻ろうとしたら、 なんかパソコンのバージョンが違っててうまく戻らないー!しょうが ないので最初からEnter押し続けて、目的のスライドに行こうとしたら パソコン固まったー!ぎゃああああ。なんとか戻ったのですが、その間 約一分、会場に超気まずい空気が流れました・・・ もうあと2分くらいで終わる直前のハプニングだったので、最後のシメも しどろもどろになってしまいました・・くぅぅぅ〜。 「暗闇の思想」じゃなくて「暗闇の錯綜」やった。会場のどこかに松下 さんがおられて「まだまだ思想の深めぶりが足りんばい」と大笑い されているようでした・・ 中津は、福沢諭吉の出身地でもあります。諭吉記念館とか、駅には諭吉まんじゅう とか色々あるのに、松下竜一氏関連の施設はひとつもないとか。 「暗闇の思想まんじゅう」とか作ったらどうなんだー! 講演の最後で話したのは、ピースボートでアフリカ沖を航行しているときの ある夜のことでした。船の明り以外は、ぞっとするほどの真っ暗闇。天空に かかる白いもやのようなものが何かと思ったら天の川。360度海なので、 虹のアーチのようにかかる天の川の下を船はくぐっていきました。 あまりの自然の偉大さに、こわくなって思わず隣の人と手をつなぎました。 暗闇は教えてくれます。自然は人の手で支配できるものではないことを。 暗闇の中では、人は一人では生きられないことを。 今日は、広島の原爆忌。長崎では8.9日に5回講演します。 語りたいことがまた一つ増えました。松下竜一さん、ありがとう。 ★ 西山進 さんから: 青柳行信様  あの日の暑さとまったく同じです。すだくような蝉しぐれ、だるい体に鞭うって歩いた長崎の坂道。  運命の岐路8月9日11時2分はもうすぐです。    今日は広島で平和式典がありました。その群衆の中に日本被爆者団体代表委員の坪井直さんがちらっと見えました。有名な爆心地、セーラー服のの女学生たちの中の一人の中学生 が坪井さんです。  あれから7年、坪井さんはただ一筋に核兵器廃絶と国の戦争責任を追及して生きています。  坪井さんはヒーローになることを避け続けています。朴訥な言葉の中に人間を感じます。    昨年3月11日福島原発がメルトダウンを起こし大量の放射能を飛散させ、いままだ終息のないまま被ばくは続いています。     そんな中で、原水爆世界大会が開かれました。継続は力なり、素晴らしいことです。しかし核兵器はなくなっていません。国の戦争責任は追及されないまま、憲法を無視して米 軍基地は強化され「軍備」は増強されています。そしてオスプレイの強行配備です。それは戦争への道です。  原水爆禁止世界大会も誰もが自由に参加し、大きな声で「核兵器も原発もなくせ」と叫べる場所となるべきです。自分の自己満足のために「核兵器廃絶、さよなら原発」をいう時 代は去りました。旗色を一つにして「核兵器廃絶、原発さよなら」と国会を、首相官邸を、アメリカ大使館をみんなで包囲しましょう。 旗色は日本人です。 2012年8月6日                     ★ 福島久子です。 青柳さんお疲れ様です。 九電に「計画停電」に関して質問書を出していました回答が8月8日(水)に出ます。 16時半からですので、少し前に九電内のロビーに集まって下さい。 皆様、よろしくお願いします。 ★ 久留米の堤静雄 さんから: 音成様 別のテーマで講演された中でも原発に触れられたことに敬意を表します。 いろんな場で原発のことを考えてもらうことは大事なことだと思います。 全体の人数は18人だったのですか。 20年後に0を求めた人の中にもその20年間は徐々に減らす意見が含まれているかもしれませんね。 だとすると、もっともっと我々が真相を訴える必要があるということです。 今後もよろしく  ★ 東原春雄(久留米市田主丸町自然(有機)野菜生産者) さんから: 連日のご奮闘に深く敬意を表します。 久留米の医師 音成さんのメールを見て、それが現実の一場面かと実感します。 最近私は特に感じますが,様々な提案検討がされています。それはひとつひとつが大変重要な事です。しかし、それと同時に,もっと深く考えるべき自分自身の事があるのではと最 近特に思います。それは私達自身の生活とスタイルです。電気に囲まれ,電磁波に囲まれ,現実の生活を送っています。これで良いのだろうかという事です。生活の内容とスタイル を振り返る時に来ているのではないでしょうか。ずっと以前に,「歩く早さで暮らしたい」という言葉を聞いた事がありますが、人間本来の自然な生活を求める。すばらしい事だと 信じます。この事と併せて,脱原発を考え、闘って行く事 が、さらに,8.6広島、8.9長崎につながるのではないでしょうか。 そして、音成医師が言われる,様々な政治的な戦いが自分自身のものとして考えられ勝ち取られて行くのでしょう。 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 昨日は広島の原爆の日、昨夕の新聞の一面社会面の多くが、その関連記事で埋まっています。 中でも、平和記念式典に参加した福島県浪江町馬場町長は、「フクシマ、ヒロシマ重なる」として、野田首相が「脱原発依存の基本方針下、中長期的に国民が安心できるエネルギ構 成の確立をめざす」と式典で発言したことに対して、「中長期という言葉はごまかしだ。原発の再稼働はプルトニウムを生み出すことにつながり、原爆のもとをつくることでもあ る」と強く批判した、とあります。 ネットでも、原発・電力に加えて原爆関連の記事が多数あります。以下、拾っていきます。 西日本新聞だけでも、きょうの朝刊用の記事を含めて18件もありました。 1.「広島平和宣言―震災被災者と共に 被爆67年、原発是非触れず」 西日本8月6日 10:37 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/316970 2.原発不要とデモ行進 原爆ドームから中国電前へ 」西日本8月6日 11:51 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/316992 3.「首相、原発依存ゼロの課題検討 世論配慮、閣僚に指示」西日本 8月6日 13:05 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/317010 4.「首相、原発ゼロの課題検討指示 経産相らに 」西日本8月6日 20:07 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/317062 ・・・・やむなく、でしょうか、本気でしょうか? 5.「東電、原発事故の会議映像公開 水素爆発、激しい揺れ 」西日本8月6日 16:43 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/317028 6.「菅氏『全面公開すべき』と批判 テレビ会議映像で 」西日本8月6日 17:56 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/317041 記事「・・・・菅氏が東電本店に乗り込んだ際の音声が公開されなかった。菅氏は『画像は残っているのに音が残っていないのは不自然』と指摘。『(当時の状況を検証する上で) 極めて重要な証拠だ。オープンにしてほしい』と全面公開を求めた。」 7.「菅前首相、脱原発を強調 再処理路線も中止提案 」西日本8月6日 19:56 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/317059 8.「大飯原発4号の排水ポンプ停止 非常用発電機室内 」西日本8月6日 12:28 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/317006 9.「ポンプの故障原因分からず 大飯4号、分解点検へ」西日本 8月6日 21:56 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/317076 ・・・・・危ないものは、稼働を早く停止してください。 10.「東電社員も線量計なし作業 公表7カ月遅れ 」西日本8月6日 20:38 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/317066 11.「東電が線量計鉛カバー問題で処分 建設会社を入札資格停止」 西日本8月6日 21:30 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/317074 ・・・・毎日、被曝労働者をつくり続けている氷山の一角の話ですね。 12.「豪雨でも無事だった『平和の火』種火 星野村で式典 」西日本8月6日 13:12 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/316994 ・・・・・水害被災の最中で頭が下がります。平和を守りたい村の人々の思いが伝わってきます。 きょうの朝刊では、一面に、5.と6.の記事、3面に関連記事が続きます。 見出しが、「東電影像 加工だらけ」と追加されています。31面にも関連記事。 2面に最新の情報が、 13.「首相 金曜デモ代表と明日面会へ 原発推進派とも計画」とあり、最終調整に入ったと、但し、国会情勢によっては中止になるかも、と。脱原発側とだけ会えば、「誤った メッセージを発信する」として推進派とも会うと。聞くポーズだけは止めてください。国民の多数の声を「音として聞く」のではなく、「聴いて」ください。すぐ横に、 14.「原発立地の自治体が経済振興などを要請 中央省庁を訪問」、内容は見出し園もです。 15.「核燃サイクル審議 誘導 内閣府検証 原子力委勉強会を批判」・・・調査報告書がまとまり、細野原発事故担当大臣に提出した、と。 5面に、1.の記事だが、見出しが着かされています。「原発の是非 政府任せ 市長 昨年に続き言及せず」、と。 16.「韓国・古里原発再稼働へ」 西日本8月7日 02:16 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/317125 記事「・・・・韓国は過去最長の10日連続で熱帯夜となるなど猛暑続き。この日、予備電力が300万キロワットを下回る状態が10分以上続き、『深刻』『警戒』に次ぐレベル の「注意」警報が発令された。韓水原は12日に送電を始め、13日からフル稼働できるとみている。知識経済省は古里原発の地元に対し地域振興策の拡充を図る方針。地元紙・釜 山日報は政府と協議した住民は一部の代表にすぎず『協議は非公開で、密室合意だ』と批判した。古里1号機は2月に全電源喪失事故が発生。組織ぐるみの事故隠しが約1カ月後に 発覚し、運転を停止していた。」 ・・・・・韓国版の「原子力ムラ」の話です。昨日朝刊5面国際欄に囲み記事「「隣人から」に釜山日報社会部記者の文書もありますので参照ください。「古里原発 再稼働より信頼 回復」という見出しです。 6面社説に、 17.政策にどう反映させるか 討論型世論調査」明日ネットで検索ください。 社説検索⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/column/syasetu/ 11面経済欄、 18.「発電施設2ヵ所 九電が運転再開」 西日本8月7日 00:39 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/317101 ・・・指宿地熱発電所と五島の火力発電所です。 19.「太陽洸1000倍に濃縮⇒熱に転換し水素精製 宮崎大など4者 研究施設完成 高効率クリーンエネ」・・やればできる再生可能エネ開発です。 29面福岡ワイド 20.「非核都市宣言の銘板設置 」西日本8月7日 01:41 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/317121 記事「・・・・長崎原爆の当初の目的地だったとされる北九州市は、広島原爆の日の6日、2010年2月に行った「非核平和都市宣言」の宣言文の銘板を、北九州市役所1階に設 置した」「これまで市役所や区役所などには宣言文のパネルを設置していたが、宣言文を恒久的に残す決意を表すため」、と。 32面に小さな記事、 21.「二つの原水禁大会 脱原発を訴え閉幕」 広島での大会閉幕を伝える記事。 22.きょうの「九電のでんき予報」は、90%とあります。 以下の記事が紙面にはありません。長崎、北九州の地方版かもです。 22..「『核兵器のない世界を』 10、11日長崎でフォーラム」 西日本8月7日 00:36 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/317098 23.「放射能被害ない社会を」 西日本8月7日 01:27 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/317115 記事「・・・・原発事故の被害に遭った福島県川俣町の子どもたちと長崎、札幌の子どもたち約200人が共演し、平和を訴えるミュージカルが6日、長崎市茂里町の長崎ブリック ホールであった。」 24..「北九州市立大生らが『平和の駅』西日本8月7日 01:39 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/317122 記事「・・・長崎原爆の日(9日)を前に、若い世代が平和の尊さを伝えようと、北九州市立大など県内六つの大学の学生でつくる『太鼓と平和を考える学生連絡協議会』は6日、 小倉北区の勝山公園に臨時拠点『平和の駅』を開設した。9日まで置く。」 しんぶん赤旗ネットに掲載された記事、昨日の紙面にあった。地元の複雑な声を伝えています。 1.「再稼働狙う伊方原発『福島は人ごとじゃない』事故への不安 口々に愛媛 伊方町民の思い」8月6日配信 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-08-06/2012080614_01_1.html ★ 庄山智美 さんから: <細野豪志の「今日のひとこと」のメルマガを転送します。 規制委員会の人事は別として、 原発の割合についての発言が少しニュアンスが変わってきています。 意見聴取会などの影響でしょうか。 ご参考まで > 「省エネ、再エネの可能性」 > 仙台、福島に続き、昨日は高松での意見聴取会に出席してきました。 > いずれの会場でも、発表者の方々の発言は聞きごたえがありました。昨日の高松での聴取会では、各シナリオの発言者に会場から拍手が出ました。議論がかみ合った感がありまし た。 > どの会場でも、注目が集まるのは原子力の割合です。この判断は、本当に難しい。 > 私としては、もう一つ注目してもらいたいのが省エネルギーと再生エネルギーです。いずれのシナリオでも、2030年時点で、省エネは2割、再エネは3割前後という高い水準 を目指します。問題は、これをプラスとみるかマイナスとみるかです。私は、断固としてプラスとみます。 > > 短期的には、夏の省エネは苦しいですが、家庭の省エネは、生活を見つめ直す機会になります。ただ、熱中症には、気を付けなければなりません。産業界にも、当面は厳しい省エ ネに取り組んでもらわねばなりません。そこを乗り切ってエネルギー効率を高めることができれば、国際的な競争力をもう一度、高めることができます。 > > 短期的には電気料金を上昇させる再エネにですが、そこには未来の可能性があります。自民党政権下で導入された定量買い取り制度(RPS)で、再エネは抑圧されてきました。菅政 権下で、固定価格買取制度(FIT)が導入され、再エネは生き返りました。 > > 家庭では太陽光発電。再エネを生かすには蓄電も重要です。 > オフィスや工場では自家発電とコジェネの組み合わせでしょう。 > 地域では、風力、バイオマス、廃棄物、小規模水力。被災地では、再エネは地域振興策としての期待が高まっています。野田政権は、それを全力で支援します。 > > 国家的に進めるべき再エネは地熱です。私は、環境大臣として国立公園での地熱発電を再開する決断をしました。昭和47年から制限されてきた開発を解禁する大きな政策転換で す。国立公園を守ってきたレンジャー(自然保護官)を説得するには時間がかかりましたが、彼らは分かってくれました。わが国が化石燃料に回帰することで、温暖化を進めること はできません。目指すは、わが国の生物多様性と国立公園の素晴らしい景観を守りながらの開発です。温泉をこよなく愛する日本人。私も温泉マニアです。先日訪れた柳津西山地熱 発電所は、名湯・西山温泉との共生を実現していました。地熱は、間違いなく日本のベース電源になります。 > > かつて、わが国では地熱の研究が盛んでした。何としても、もう一度、力を結集しなければなりません。最初にチャレンジすべきは、福島の磐梯朝日国立公園です。高温岩体発電 にも、もう一度チャレンジすべきです。 > 洋上エネルギーにも、国家として取り組むべきです。環境省は、五島列島で浮体式の洋上風力にチャレンジしています。波力、潮力、海流、温度差発電も面白い。 > 将来は宇宙太陽光。私は、これが実現できれば、日本はエネルギーの輸出も可能だと考えています。再エネこそ、国家プロジェクトとして取り組むべきテーマです。 > かつて、大規模集中だった発電方式は、小規模分散・地産地消に向かいます。その時に、欠かすことができないのは、国民の協力です。意見聴取会を通じて、その機運の高まりを 実感しました。平成のエネルギー危機は、必ず、乗り越えることができます! 8/5 ★ 野村 さんから: 猛暑の中での長期テント活動に励まされます。  官邸前デモのなかで再稼動反対を叫びながら、私達参加者は考えます。  この私達民衆の雄たけびをどうしたら、さらに大きく実際の政治を動かすものへ  と変えていけるのか? 領土問題・オスプレイなど戦争前状況とどうつながるの  か?と。   また参加しようかどうしようか周辺の人々は、様子を見ながら迷っている人も  多くいます。さらに広めるためにともども頑張りましょう。  ところでこの無責任国家のデタラメを暴き、舞鶴帰還直後から時の政府軍司令部  の戦争責任を追及してきた山西残留兵の自伝、「終わりなき闘い」が近頃発刊さ  れました。元少尉・学徒兵で太原戦犯の稲葉績(89才)さんが、米日と中国の最  近の領土をめぐる緊迫などにも言及しながら、戦争の危機、軍隊の暗部を克明に  記しています。根底に再稼動の無責任を発揮する政府の暴虐と通じます。   定価500円(送料込み)    qqxs8ss69@clock.ocn.ne.jp(撫順の奇蹟を受け継ぐ会・野村)へお申し込みく   ださい。 ○−−−−−集会のお知らせ−−−−−○  ● さよなら原発! 9・23福岡集会   日 時:9月23日(日)     14:00 集会開始 15:00デモ出発 場 所:福岡市・冷泉公園  ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば★☆  twitter フェイスブック ミクシー等で拡散よろしくお願いします。     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば ★☆  昼12時から午後6時 火・水・木・土(月・金・日・祝日はお休み)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★ ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Tue Aug 7 08:20:37 2012 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Tue, 7 Aug 2012 08:20:37 +0900 Subject: [CML 019125] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzghPyM1JSolOSVXJWwlJEg/QlAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSIlLyU3JWclcyROSnNGOyEiSnM5cCRIIVY4KUwxJE88QjgzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRjBKKiRHJE8kSiQkIVcbKEI=?= Message-ID: <201208070820372111030000615c@nxev11mp07.ezweb.ne.jp> 8/5オスプレイ反対アクションの報道、報告と「県民は実験動物ではない」 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 8/5日曜に、 大阪で行われた オスプレイ配備反対のアクションについての 新聞報道 を教えていただきました。 朝日新聞 「オスプレイ反対 関西の300人デモ」 http://www.asahi.com/news/intro/OSK201208050126.html?id1=2&id2=cabcaiag また、ジュゴン保護キャンペーンセンターのメンバーが、 大阪と東京でのアクションに参加しての報告を ブログ ジュゴン掲示板 http://blog.goo.ne.jp/sdcc に掲載しています。 (※関連して http://blog.goo.ne.jp/sdcc/e/521d47f1570501905e51c234928f3f2c http://blog.goo.ne.jp/sdcc/e/3e9f34a09b46a8ca3f9bda0113f73956 も参照ください) オスプレイ反対の沖縄連帯アクション(8/5 大阪) http://blog.goo.ne.jp/sdcc/e/f0acd5697e6d1bac158be3554077ade7 10万人沖縄県民大会に呼応する8・5首都圏集会報告 http://blog.goo.ne.jp/sdcc/e/45dd199723ec8f4b52c044de8544c4eb 高橋哲哉さんが 「沖縄の人は憲法のそとに置かれている。さらにオスプレイで危険に曝されようと している」など問題提起された。・・・ とのこと (※関連して [CML 016119] 京都4/7土 高橋哲哉さんが語る「犠牲のシステム 福島・沖縄」 ぜひ多くの人にお伝えください http://list.jca.apc.org/public/cml/2012-April/015953.html [CML 016238] 高橋哲哉さん。3/11後の著作。4/7土京都、4/14土東京講演会。2/25原発民衆法廷についての文と証言映像 http://list.jca.apc.org/public/cml/2012-April/016072.html も参照ください) また、 琉球新報の社説。 森本防衛相搭乗 茶番劇はたくさんだ(2012年8月6日) http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-195208-storytopic-11.html を教えていただきました。 ぜひ多くの人に伝えてください。 菊池 ekmizu8791あっとezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合はあっとを@に直してください) From chieko.oyama at gmail.com Tue Aug 7 09:03:57 2012 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Tue, 7 Aug 2012 09:03:57 +0900 Subject: [CML 019126] =?utf-8?B?576O44KJ5rW344KE6a2a44KP44GP44KP44GP54+K?= =?utf-8?B?55Ga56SB44CA44K944OL44O844OT44Or44Gr44Gm5pqr44GX6KaL5oOa?= =?utf-8?B?44KM44KL?= Message-ID: おこさまに、ぜひ。 おこさま心を持ったおとなも、ぜひぜひ。 こころが洗われる...ちゅらうみ。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/e578a0ab3af68bfedae82c47577aac03 -- 大山千恵子 ブログ「千恵子@詠む...」毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From motoei at jcom.home.ne.jp Tue Aug 7 09:20:26 2012 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQFAzQElSSVcbKEI=?=) Date: Tue, 7 Aug 2012 09:20:26 +0900 Subject: [CML 019127] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXo4NkgvJEgkYSRoJCYhKjZlRUUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCS1xFOUEwJFIkbSRQIXohIUxuRUQ8c0FqJE9KfDxNGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRz0yQzMyJHI8VTphJDkkWSQtGyhC?= In-Reply-To: <50203FC1.2020806@r8.dion.ne.jp> References: <50203FC1.2020806@r8.dion.ne.jp> Message-ID: <387EDA086D104E7EA5EC7B369745EC7E@ishigakiPC> みなさん、横田つとむさん お世話様 平和宣言 >「核と人類は共存できない」とはありましたが、例年に比べ力が弱い気がしました。 核兵器と 原発が 同じ根っこを持つものだと力強く述べられて無い気がしました。 全くその通りです。日本はフクシマで核の被害者から加害者に転落しました。 放射能で大気・海洋を汚染した件で世界の人々に謝罪しなければなりません。 野田政権は謝罪どころか大飯原発を再稼動させました。 日本人は信用できない、ということを野田政権は公にしました。                      さいたま市 石垣 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第475日目報告☆ 呼びかけ人賛同 8月6日現在 総数2459 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】8月6日1名。 中村諭史 ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま 今日8月6日は、広島の平和記念日です。 ラジオで 広島市長の平和宣言を聞きました。 「核と人類は共存できない」とはありましたが、例年に比べ力が弱い気がしました。 核兵器と 原発が 同じ根っこを持つものだと力強く述べられて無い気がしました。 野田某の話は 「崇高な理念」というリップサービスだけでした。 松下政経塾なんて 下の下ですね。 早くやめなさい。 それだけです。 From maeda at zokei.ac.jp Tue Aug 7 14:43:13 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Tue, 07 Aug 2012 14:43:13 +0900 Subject: [CML 019128] =?iso-2022-jp?B?GyRCPEw/P0U4IVYlIiVVJSwlcz13QC0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEg7UiRJJGIkTkwkTWgkTiQ/JGEkSyFXGyhC?= Message-ID: <20120807054313.00000BD6.0605@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月7日 転送です。 写真展「アフガン女性と子どもの未来のために」 川崎けい子撮影  日時 2012年8月10日(金)〜8月21日(火)    9時〜21時 場所 エセナおおた1階展示コーナー 主催・問い合わせ先 〒143-0016東京都大田区大森北4-16-4 大田区立男女平等推進センター「エセナおおた」 http://www.escenaota.jp/index.html 電話 03−3766−4586 FAX 03−5764−0604 E-Mail escena@escenaota.jp From maeda at zokei.ac.jp Tue Aug 7 15:41:57 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Tue, 07 Aug 2012 15:41:57 +0900 Subject: [CML 019129] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZLISROR1FUUiFKIzEjMCFLISEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRHE5MyRLJCokMSRrSz1OTyRISHNLPU5PIVchWEw1GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOmEhKiFZIzIjMCMwIzdHLyMyN245ZhsoQg==?= Message-ID: <20120807064157.00001013.0116@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月7日 「法の廃墟(10) 抵抗における暴力と非暴力」『無罪!』2007年2月号、 をブログにアップしました。 http://maeda-akira.blogspot.ch/2012/08/blog-post_3873.html From maeda at zokei.ac.jp Tue Aug 7 15:57:19 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Tue, 07 Aug 2012 15:57:19 +0900 Subject: [CML 019130] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFWQW05Z0NOJEgkNyRGJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWIlcyVWJWklcyFXGyhC?= In-Reply-To: References: <20120806071237.00004B01.0431@zokei.ac.jp> Message-ID: <20120807065719.00001106.0914@zokei.ac.jp> 前田 朗@パーカー、です。 8月7日 大”モンブラン”山猫さん > (これが実は半世紀前の話というのは最高機密なのだが) > 小学生のとき、モンブランというのは...ラーメンの上に栗が載ったケーキ だと思っていた。 > 西洋のひとは、なんでこんな変なもん食べるんだろうと不思議だった。 > マニラで独特の鍋料理を食べたことがあります。日本風に言えば、寄せ鍋、しゃ ぶしゃぶ鍋、ジンギスカン鍋などが一緒になっていて、肉、魚、野菜などバイキ ングで取ってきて、お好みで焼いて食べる鍋です。麺類もありました。 お隣を見ると、まさにラーメンの上にアイスクリームを載せて食べている人がい ました。自由だ! > その後...フランス語で「白い山」だと知り、違うじゃんと。 > > ジュネーブの有名な橋の名前でもあるのですね。 > モンブランはフランスとイタリアの国境の山ですが、観光客はスイスのジュネー ヴからバスで行くことが多いです。よく晴れた日には、ジュネーヴ中心街からモ ンブランが見えます。昨日は見えませんでした。そこで、駅前のメインストリー トの名前がモンブラン通り、レマン湖・ローヌ川にかかる橋がモンブラン橋です。 花火大会もそこで開催。 モンブランは白い山、ヴァンブランは白ワイン、 では、電気ブランは何でしょう?(笑) From maeda at zokei.ac.jp Tue Aug 7 16:19:40 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Tue, 07 Aug 2012 16:19:40 +0900 Subject: [CML 019131] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY5cU8iP004Ik19O3YycTtwTGQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMFEwdzJxO08kXiRrISElMCVpJXMlNSUzJU1ETD8uGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjMiMwIzgjMCM3IVcbKEI=?= Message-ID: <20120807071940.00001281.0562@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月7日 「国連人権理事会諮問委員会始まる グランサコネ通信120807」をブログ にアップしました。 http://maeda-akira.blogspot.ch/2012/08/blog-post_7.html From chieko.oyama at gmail.com Tue Aug 7 20:45:13 2012 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Tue, 7 Aug 2012 20:45:13 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDE5MTMwXSBSZTog44CM57eP5ZCI55+l44Go44GX44Gm44Gu44Oi44Oz?= =?UTF-8?B?44OW44Op44Oz44CN?= In-Reply-To: <20120807065719.00001106.0914@zokei.ac.jp> References: <20120806071237.00004B01.0431@zokei.ac.jp> <20120807065719.00001106.0914@zokei.ac.jp> Message-ID: 前田 朗@ うんちく旅人さん では、電気ブランは何でしょう?(笑) > 電気のようにびっくりする、「ブラン」デー。内実は、薬草味だったかな。 ひさしく飲んでないので、だいたいの記憶のみ。 千恵子@マニラで孵化寸前のアヒルの卵に挫折経験あり -- 大山千恵子 ブログ「千恵子@詠む...」毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From mr.peace at jcom.home.ne.jp Tue Aug 7 20:59:37 2012 From: mr.peace at jcom.home.ne.jp (mr.peace) Date: Tue, 7 Aug 2012 20:59:37 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UkU6IFtDTUwgMDE5MTMwXSBSZTog44CM57eP5ZCI55+l44Go44GX44Gm?= =?UTF-8?B?44Gu44Oi44Oz44OW44Op44Oz44CN?= In-Reply-To: References: <20120806071237.00004B01.0431@zokei.ac.jp> <20120807065719.00001106.0914@zokei.ac.jp> Message-ID: <000001cd7494$1e8b9b60$5ba2d220$@peace@jcom.home.ne.jp> 大山千恵子さま、前田朗さま、 横入り失礼します。 岡本棟守@ちがさきです。 私が知っているデンキブランはこれです。 http://qjomiuchi.exblog.jp/13231748/ -----Original Message----- From: cml-bounces+mr.peace=jcom.home.ne.jp@list.jca.apc.org [mailto:cml-bounces+mr.peace=jcom.home.ne.jp@list.jca.apc.org] On Behalf Of 大山千恵子 Sent: Tuesday, August 07, 2012 8:45 PM To: 市民のML Subject: Re: [CML 019130] Re: 「総合知としてのモンブラン」 前田 朗@ うんちく旅人さん では、電気ブランは何でしょう?(笑) > 電気のようにびっくりする、「ブラン」デー。内実は、薬草味だったかな。 ひさしく飲んでないので、だいたいの記憶のみ。 千恵子@マニラで孵化寸前のアヒルの卵に挫折経験あり -- 大山千恵子 ブログ「千恵子@詠む...」毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From chieko.oyama at gmail.com Tue Aug 7 22:34:19 2012 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Tue, 7 Aug 2012 22:34:19 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDE5MTMwXSBSZTog44CM57eP5ZCI55+l44Go44GX44Gm44Gu44Oi44Oz?= =?UTF-8?B?44OW44Op44Oz44CN?= In-Reply-To: <50210335.e559320a.1234.2128SMTPIN_ADDED@mx.google.com> References: <20120806071237.00004B01.0431@zokei.ac.jp> <20120807065719.00001106.0914@zokei.ac.jp> <50210335.e559320a.1234.2128SMTPIN_ADDED@mx.google.com> Message-ID: 岡本棟守@ちがさきさん 横入り、ありがとうございます。 伝説の神谷バーは、田舎者には噂のみです。 でも有名なので知ってます。 当該「電気ブラン」は、元上司の兼川真紀弁護士より小瓶を戴いた懐かしい想い。 さらには十条銘店、斉藤酒場にて賞味いたしました。 2012年8月7日 20:59 mr.peace : > 大山千恵子さま、前田朗さま、 > 横入り失礼します。 > 岡本棟守@ちがさきです。 > > 私が知っているデンキブランはこれです。 > http://qjomiuchi.exblog.jp/13231748/ > > > -----Original Message----- > From: cml-bounces+mr.peace=jcom.home.ne.jp@list.jca.apc.org [mailto: > cml-bounces+mr.peace=jcom.home.ne.jp@list.jca.apc.org] On Behalf Of 大山千恵子 > Sent: Tuesday, August 07, 2012 8:45 PM > To: 市民のML > Subject: Re: [CML 019130] Re: 「総合知としてのモンブラン」 > > 前田 朗@ うんちく旅人さん > > では、電気ブランは何でしょう?(笑) > > > > 電気のようにびっくりする、「ブラン」デー。内実は、薬草味だったかな。 > ひさしく飲んでないので、だいたいの記憶のみ。 > > 千恵子@マニラで孵化寸前のアヒルの卵に挫折経験あり > -- > 大山千恵子 > ブログ「千恵子@詠む...」毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama > -- 大山千恵子 ブログ「千恵子@詠む...」毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Wed Aug 8 06:58:43 2012 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Wed, 08 Aug 2012 06:58:43 +0900 Subject: [CML 019136] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM0IzcjNkZ8TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI=?= Message-ID: <201208072158.AA05873@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。8月 8日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第476日目報告☆   呼びかけ人賛同 8月7日現在 総数2465 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】8月7日6名。 松本美佐子 伊地知七夕子 岡本 静 片山 進 宮本洋輔 匿名1名    ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまでした。 最近、また、初めての来訪者が増えてきました。 それだけ、事態は 急を要しているようです。 国会にしても、東電の事故当時のビデオにしても、ボロが ぞくぞくと出ています。 主要な政党は 党利党略の様相で、国民のことを考えていないようです。 そんな内閣と、保管する勢力を叩きつぶしましょう。 原発はいりません。 オスプレイもいりません。 増税もさせるわけにはいきません。 あんくるトム工房 わたしにも 何かできますか?  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/1989 ★ 橋本左門 さんから: ☆黒い雨を訴へるため手習ひしハル婆ちゃんの「切実」の文字(左門 8・7−11) ※立秋「です。熱中症に留意して、涼しい日を迎えましょう! ★ とみた ちかしA.TOMI.C(長崎県大村市在住) さんから: 明日8月9日。 みなさん、すでにご存知で見られた方も多いとおもいますが 鎌仲監督の映画「内部被曝を生き抜く」の『長崎県東彼杵(ひがしそのぎ)町』での 上映会案内をさせてください。 そして、長崎県東彼杵(ひがしそのぎ)町の周辺に映画に行ってくださりそうな 友人知人がいらしたら、転送していただければうれしいです。 「メールで見ました」と言ってもらったら『前売り料金1.000円』で入れます。 映画「内部被曝を生き抜く」と「鎌仲ひとみ監督のトーク」 期日時間:2012年8月9日 午後1時開場 1時30分上映開始 場所:「東彼杵町総合会館文化ホール『グリーンハートホール』」 長崎県東彼杵郡東彼杵町彼杵宿郷706−4  電話 0957-46- 0353 料金:前売り1.000円 当日1.200円 大学生800円 小中高生無料 託児その他問い合わせは 080-8572-4176(ミツオカ)まで higashisonogi8.9@docomo.ne.jp 13時   開場 13時30分 上映開始 15時〜16時 鎌仲ひとみ監督トーク 16時2分 九州玄海訴訟原告団「魚住弁護士」疎開家族の話 16時30分終了 鎌仲監督作品映画DVD多数販売予定。 避難家族の手作りアクセサリーもあります。300円くらい。 映画の内容は↓こちらで http://www.naibuhibaku-ikinuku.com/ この上映会の実行委員会は、福島原発事故による 関東からの「母子避難」「疎開家族」のお母さんたちでおこなわれています。 今まで、上映会などイベントをしたことのない、素人ばかり。 福島原発事故後、母子避難をサポートするグループが 長崎県下の市町村に受け入れの打診をして 快諾してくれたのが長崎県東彼杵郡東彼杵町だったのです。 そして昨年の夏に『東彼杵の夏休み』がおこなわれました。 その後、東彼杵町に数家族が定住しています。 その様子は下記の個人ブログにありますので見てください。 『東彼杵の夏休み』 in 九州  疎開編 http://higashisonogisokai.blog.fc2.com/ 『東彼杵(ひがしそのぎ)町』 http://www.sonogi.jp/ は人口8,881人 世帯数3075世帯 なのですが、この上映会の会場の座席数は『600席』。 『600席』!!なのです。 そう、みなさんお気づきになったとおもいますが、そこで私のお願いなのです。 8月9日は長崎の平和公園に慰霊に行かれる方も多いとおもいますが、 11時02分に黙祷をされてからでも午後の上映会には間に合います。 車なら長崎自動車道 東彼杵IC出口の十字路信号を佐世保方面に直進し30秒、 緩やかなカーブの先信号機左手に道の駅、その向かい側のハコモノが上映会場です。 駐車場は無料。 公共交通機関ならJR浦上駅12:07発 佐世保行きに乗ると13:12彼杵駅着で 会場まで歩いて6分なので13:30上映開始には間に合います。 会場の真向かいが道の駅「彼杵の荘」、隣がコンビニなので便利です。 8月9日、長崎にアメリカが原子爆弾を落としたその日に思いを込めての 開催日だったのですが、平日で 「東彼杵町」で昼間に時間のあるのは高齢者と子どもだけでした。 ______________________________________________________________________ *当日私は白黒ツートンのアフリカの帽子をかぶって雑用係をしています。  なにかありましたら声をおかけください ★ 倉掛 さんから: 青柳様  炎暑の中の活動、お疲れ様です。 テント設営妨害の話を聞き、頭にきました。何か手伝えることがあればと、思います。 さっそくですが、来る8月15日に集会とデモを行いますので、 ご案内申し上げます。 主催は、キリスト教会が中心ですが、どなたでも参加できますので、よろしく。 ◆8.15平和を建設する集い2012◆ テーマ:原発と原爆 〜核の軍事利用と平和利用の境界を巡って〜 講師:木村 朗(あきら)さん (鹿児島大学教員・平和学専攻) 日時:8月15日(水)午後2時〜4時まで集会、のちデモ行進 場所:福岡渡辺通教会     福岡市中央区渡辺通4-5-1 tel 092-751-6103 (渡辺通り2丁目からBiviに入り河合塾手前)   地図:http://tinyurl.com/9w4x8j9 参加費:500円 主催:反ヤスクニ福岡連絡会 連絡先 tel 092-521-7122(澤) 【講師プロフィール】 木村 朗(きむら あきら)  鹿児島大学教員、平和学・国際関係論専攻。  1954年8月生まれ。北九州市小倉出身。  主な著作は、『危機の時代の平和学』、『広島・長崎への原爆投下再考−日米の視点』他。  また、学生・院生だけでなく、社会人も参加できる「平和問題ゼミナール」 (1997年開講)を月1回のペースで開講するとともに、市民による独立した インターネット・メディアであるNPJ(News for the People in Japan)に 2008年11月から自分の論評「時代の奔流を見据えて−危機の時代の平和学」を連載中。 ★ ギャー さんから: 久しぶりに、朝のおなごみモードの中、今、テレビを見ていたら、住宅の地震の際の「100年保証」とかいう宣伝をやっていて、よく見ていないから内容は違うのかも知れないの だけれども、先々のことを私企業が何の補償が出来るんだろうかと思ってしまったのですよね。何の補償も保証出来ないのが、資本主義という無責任体質で成り立っているこの社会 じゃないのかなあとね。そして、原発こそこうした社会が必然的に産み出した物として、利権、テク(テキトー)ノロジー、人間関係他、ありとあらゆるデタラメを詰めこんだ怪物の 卵だなあと思ったのですよね。その卵が核爆弾という怪物に孵ろうとしているのが、今の時代なのであって、この流れを変えることが出来るのも今しかないということですよね。い のち豊かな未来より目先の金が、あるいは金や権力で他人やあらゆる生命を自分の思うがままに支配して、彼らの住む地獄に道連れにしようというのですよね。えらい迷惑なことで すよね。原発を止める(廃止する)被曝労働なら喜んでやりますけど、こんな人たちの言いなりになって、「お国のために」命を投げ出すような恥ずかしい生き方は、 拷問で殺されたとしても、したくはありませんですよね。(笑) ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 昨日、報道された、 1.「首相に大飯即時停止要求 首都圏反原発連合 あす面会 ネットで生中継」 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-08-07/2012080702_03_1.html 消費税をめぐる政局の動きの中で、果たして、きょう実行されるのか注目でしたが、今朝の朝刊の3面に、 2..「脱原発団体との首相面会を延期 国会情勢理由に」、とあり、あらためて日程を調整すると。同記事の文に、次の記事も含まれています。 3..「市民団体との首相面会に反対 経産相『誤解招く』」 西日本8月7日 12:23 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/317194 ところで、一昨日公開された東電の影像に対して現地の報道では、 2.「県民の安全配慮なし 東電が会議映像を公開」福島民友ニュース8月7日 http://www.minyu-net.com/news/news/0807/news10.html 記事「・・・・原子力の専門家が取り乱すほどの事態を、県民は全く知らされなかった事実を映像は浮き彫りにした。」・・・・被災地した現地の新聞では、このように報道されて います。現地では、影像をみて、あらためて怒りがわいているはずです。 さて、きょうの西日本新聞のネットでは、昨日と一転して、原発・電力、原爆の関連の記事のアメリカ大使の長崎の式典参加記事を加えたとしてもわずかに先の一件を除いて次の3 件でした。 3.「超党派「原発ゼロの会」75人に 選挙への影響見極めも 」西日本8月7日 19:35 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/317251 4.「鹿児島県で11日から原子力防災訓練 20キロ圏対象 過去最大規模」 西日本8月8日 01:28 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/317318 5.「米大使、長崎平和式典に出席へ 被爆67年で初 」西日本8月7日 12:44 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/317204 今届いた実際の紙面では、2面に、 6.「川内原発運転停止 『経営に影響』4割 薩摩川内市の事業所調査」 ・・・・地元経済団体のアンケート調査への回答結果だそうです。 6面きょうの社説は、 7.「非人道性の原点に向き合おう 明日長崎原爆の日」 小見出しに「国際社会も注目」「フクシマ後の責務」ということばが並びます。明日ネットで検索ください。 社説検索⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/column/syasetu/ 15面経済欄、 8.九電社債500億円 過去最大規模13日に発行」 7.「CO2排出量 九電40%増 11年度、原発停止影響」 ・・・・火力発電所の稼働が増加が影響と。再生可能エネの開発を加速すべきです。 32面社会欄、 8.「原水禁世界大会長崎市で始まる」 9.「トルーマン氏の孫 長崎入り ナガサキの悲劇『心張り裂ける』 被爆者との対話、献花も」 10.きょうの「九電のでんき予報」は、90%とあります。 昨夜、玄海訴訟の原告への勧誘に行った先で聞いた話では、九電が節電の説明に来た際に、現状では不足時に調達先に予定している新日鉄の発電所等からの購入をもしなくて済んで いるとの説明もあったとか、十分に足りているようです。 ネットに再生エネに関する興味深い記事がありましたので紹介しておきます。 11.「海外では普及が進む「地熱発電」が日本で開発されない理由とは?」週プレNEWS 8月7日(火)10時10分配信 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120807-00000208-playboyz-soci 記事「・・・・もし日本が本気で地熱発電の開発を進めれば、2050年までに地熱だけで25%の電力を賄うこともできる。そしてほかの再生可能エネルギーを併用することで脱 原発を実現することも可能です。今世紀の終わりにはEGSも含めた地熱発電で全電力の半分を賄うことも夢ではない」 昨日の文章にミスがありました。 14.の記事紹介の行、「内容は見出し園もです。」⇒「内容は見出しそのものです。」 15.の記事紹介の次の行、「見出しが着かされています」⇒「見出しが追加されています」 ★ 青木(宮崎の自然と未来を守る会) さんから: みなさまへ <ドイツから日本へ向けた反核・反原発デモ> ドイツでも、日本語で「再稼働反対」です。ディッカウ市子さんからの メールを転送します。 > 7月29日にドイツのフランクフルトとベルリンにて日本へ向けた反 > 原発集会&デモが行われました。 > > フランクフルト > http://www.youtube.com/watch?v=WJUo-gx7ZM8&feature=youtu.be > > ベルリン > http://www.youtube.com/watch?v=7MeFUnU0tHQ > > また本日8月6日、広島の日にもフランクフルトとドルトムントで反 > 核・反原発デモが行われます。 > > 昨年は私たち親子もドルトムントで参加しました。http://ameblo.jp/ > allesklar/entry-10978172548.html > > ちなみにドイツでは毎年8月6日の数日前からHiroshimaとい > うドキュメント番組が放送されます。 > > 私が初めてドイツに行った11年前、人と知り合うたびに > 「日本は第二次世界大戦で原爆を投下されたけれどもその事について > どう思う?」 > と質問されました。私はうまく答えられず、ホームステイ先にあった > 百科事典や第二次世界大戦についてのビデオを見て日本の第二次世界 > 大戦について知りました。 > > ドイツと日本は同じ敗戦国ですが【歴史】の重みが違う事にその時に > 気づきました。 > 日本の歴史は、学校の試験の為に習う歴史にすぎない。。。 > 一方、ドイツでは、伝えて行く歴史であることに。 > > 4月頃大淀川沿いを散歩していると突然話しかけられました。 > いろいろな話をしましたが第二次世界大戦の時の話を聞きました。宮 > 崎県も第二次世界大戦中は19回も空襲があった、と。 > > こういう事も、原発の事も自ら知ろうと調べたり聞いたりしなければ > 知る事の出来ない日本の現状ですが、知っている人が伝え続ける事が > とっても大事であると私は思っています。 > 戦争や紛争、原発のない平和な世界になります様に > ディッカウ 市子 ★ 安原 さんから: 転送です。 政府はエネルギー政策の見直しに際して、3つのシナリオを 示して、意見を求めています。  脱「原発」へ向かって、意見を出しませんか。  もう済ませた方、御存じの方、お許しください。  締切は間もなく、8月12日(日)18時です。  参考にするWebサイトでは、WWFのが判りよいと思います。 http://www.wwf.or.jp/campaign/2012pbc/  幸福実現党は、今なお原発推進を推奨しています。 http://www.hr-party.jp/new/2012/27467.html  ☆ オンラインで送る方は−−−−−−−−−  内閣府−−−パブリック・コメントのフォルムから https://form.cao.go.jp/aec/opinion-0027.html ★ m-kawa7 さんから: こんにちは、 松田さんの代理で投稿します 【大飯原発原発再稼働止めろメッセージ集め&関電要請報告】 イラク平和テレビ局in Japan 松田 7月27日ZENKOの呼びかけで行われた「カネより命!大飯原発今すぐ止めて関電あかんでん!1万人の包囲アクション」へ参加し、 その中で行われた関西電力への要請で東京や大阪で書いてもらった「大飯原発再稼働やめろ」のメッセージを48枚あつめて持って行きました。 以下、写真付きで報告みれますのでぜひ、↓ブログを見てください♪ http://blog.goo.ne.jp/mediastudiosana/e/ed47f8469a74422167ea8af499413293 ○−−−−−集会のお知らせ−−−−−○  ● さよなら原発! 9・23福岡集会   日 時:9月23日(日)     14:00 集会開始 15:00デモ出発 場 所:福岡市・冷泉公園  ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば★☆  twitter フェイスブック ミクシー等で拡散よろしくお願いします。     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば ★☆  昼12時から午後6時 火・水・木・土(月・金・日・祝日はお休み)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★ ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From masuda_miyako1 at hotmail.com Wed Aug 8 10:03:34 2012 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Wed, 8 Aug 2012 01:03:34 +0000 Subject: [CML 019137] =?iso-2022-jp?B?GyRCTEBGfCEiIVZFVEQjJEdKP09CM1gbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPSwhVz04MnEhIkVUQ047dj89JDdGfiRsISobKEI=?= In-Reply-To: References: <000501cd7447$ecb753f0$c625fbd0$@ocn.ne.jp>, , Message-ID: 皆様  おはようございます。犯罪都教委&1・5悪都議と、断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・超長文!? ご容赦を!  先日、お知らせしましたように、明日9日(木)14:00〜16:00、都庁議会棟・談話室3において、平和学習集会を行います。その後、下記の「石原都知事への申し入れ」を採択し、秘書室の方に「石原都知事に渡してください」と言って手渡します。いつも「本当に石原知事に渡していますよね? 知事は、ちゃんと読んでいますか?」と確認するのですが「渡しています。でも、そのあとは・・・」。  「蛙の面に水」「猫に小判」「豚に真珠」等々、いろいろな言葉が浮かびますけど、ま、何もしないよりは・・・。もし、御都合がつきましたら、どうぞ、御参加ください! ********************************************************************* 石原慎太郎  東京都知事殿 本日は67回目の長崎原爆忌。あと数日で、67回目の敗戦記念日を迎えます。 本日、かつての侵略戦争やそのおびただしい犠牲者たちのことを想い起こし、平和への想いを新たにした私たちは、参加者全員の総意として、石原都知事に対して、以下の申し入れを行います。  第一に、「南京虐殺はなかった」との暴言を撤回してください。 あなたは本年2月、河村名古屋市長が中国からの訪問団を前に「南京大虐殺はなかった」と発言したことに関連して、「それは正しい」とこの発言を肯定し、支持する発言をしています。 河村発言といい、あなたの発言といい、歴史的な事実を故意に歪め、お互いの努力で築き上げてきた日本、中国の人民の友好にも、重大な悪影響を及ぼしかねないものです。  なぜなら、1937年末から翌年3月に至るまでの間に、南京に向けて侵攻した日本軍が、その途上や南京市内で、無抵抗の市民数10万人を殺害し、女性に対する強姦等の犯罪行為を行ったことは、中国側のみならず、ドイツ人ラ―ベをはじめ何人もの欧米人が証言するところであり、サンフランシスコ講和条約締結の際に、日本政府自身が全世界に認めた歴史的な事実です。これは、まさにナチスのアウシュヴィッツでのユダヤ人虐殺にも匹敵する人類に対する犯罪行為です。  こうした歴史的な事実を、こともあろうに日本最大の都市の首長が否定するということは、ベルリンの市長が「アウシュヴィッツの虐殺はなかった」というに等しいことであり、全世界の人々の嘲笑や罵声、糾弾の対象となるものです。  この発言は、現在歴史を学んでいる子どもたちに、間違った歴史認識を持たせ、教員に対しても、ゆがんだ歴史教育を強いる要因ともなりかねませんし、「日本が行った戦争は自衛の戦争であった」とする歴史偽造勢力、改憲勢力や野蛮な排外主義の勢力、総じて新たな軍国主義の勢力を励まし、勇気づけるものとなるに違いありません。この発言によって、中国のみならず、全世界の人々の日本国民に対する信頼も、著しく低下することでしょう。  それゆえ私たちは、もしも石原都都知事にいくらかの学問的良心や文学者としての誇りがあるのなら、ただちにこの発言を撤回し、全世界の人々に謝罪するよう、求めるものです。 第二に、都知事は今年も、靖国神社への参拝をする意向のようです。しかし私たちは、このことについても、改めて大きな憤りを表明すると共に、参拝を中止するよう、強く求めるものです。 周知のように、明治以来、靖国神社は、日本の人民を帝国主義的侵略戦争に動員するための道具、軍国主義の重要な支柱としての役割を果たしてきた神社であり、このような神社に参拝することは、軍国主義や侵略戦争を肯定し、讃美することです。また、都知事や閣僚等が参拝することは、「政教分離」を定めた憲法20条にも違反しています。私たちは、この点についても、公務員としての地位を自覚し、こうした愚行、違憲行為を即刻やめるよう、求めるものです。 第三に、石原都知事は、就任以来、都教育委員会を通じて「日の丸」、「君が代」の強制や5段階の勤務評価制度の実施、 歴史偽造教科書の導入、平和教育つぶしなど、教育に対するさまざまな有害な諸政策を実施してきました。これらは学問・教育の自由や良心の自由等々を侵害するものであり、教員を委縮させ、教育への情熱や活力を奪い、教育を荒廃させる重大な要因の一つになっています。  私たちは、都知事がこれらの行為について真摯に反省し、謝罪し、『歴史偽造主義』扶桑社教科書批判を教えた増田都子さんへの分限免職処分をはじめ「日の丸」「君が代」強制に伴うあらゆる処分をただちに撤回すること、また、歴史偽造教科書の強制や差別的、専制的な人事考課制度をただちにやめるよう、求めるものです。                                                                                           2012年8月9日     「8・9 都庁で平和学習」集会 参加者一同 From harumi-s at mars.dti.ne.jp Wed Aug 8 10:25:28 2012 From: harumi-s at mars.dti.ne.jp (BARA) Date: Wed, 8 Aug 2012 10:25:28 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDE5MTM3XSDmmI7ml6XjgIHjgIzpg73luoHjgac=?= =?UTF-8?B?5bmz5ZKM5a2m57+S44CN6ZuG5Lya44CB6YO955+l5LqL55Sz44GX5YWl44KM77yB?= In-Reply-To: References: <000501cd7447$ecb753f0$c625fbd0$@ocn.ne.jp>, , Message-ID: <1ADC381E18E249C6B412E0188916E38E@nekoPC> 文字化けしてます 行替えして 再送信を!! -----Original Message----- From: masuda miyako Sent: Wednesday, August 08, 2012 10:03 AM To: CML Subject: [CML 019137] 明日、「都庁で平和学習」集会、都知事申し入れ! 皆様 おはようございます。犯罪都教委&1・5悪都議と、断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・超長文!? ご容赦を! 先日、お知らせしましたように、明日9日(木)14:00〓16:00、都庁議会棟・談話室3において、平和学習集会を行います。その後、下記の「石原都知事への申し入れ」を採択し、秘書室の方に「石原都知事に渡してください」と言って手渡します。いつも「本当に石原知事に渡していますよね? 知事は、ちゃんと読んでいますか?」と確認するのですが「渡 しています。でも、そのあとは・・・」。 「蛙の面に水」「猫に小判」「豚に真珠」等々、いろいろな言葉が浮かびますけど、ま、何もしないよりは・・・。もし、御都合がつきましたら、どうぞ、御参加ください! ********************************************************************* 石原慎太郎 東京都知事殿 本日は67回目の長崎原爆忌。あと数日で、67回目の敗戦記念日 を迎えます。 本日、かつての侵略戦争やそのおびただしい犠牲者たちのことを想い起こし、平和への想いを新たにした私たちは、参加者全員の総意として、石原都知事に対して、以下の申し入れを行います。 第一に、「南京虐殺 はなかった」との暴言を撤回してください。 あなたは本年2月、河村名古屋市長が中国からの訪問団を前に「南京大虐殺はなかった」と発言したことに関連して、「それは正しい」とこの発言を肯定し、支持する発言をしています。 河村発言 といい、あなたの発言といい、歴史的な事実を故意に歪め、お互いの努力で築き上げてきた日本、中国の人民の友好にも、重大な悪影響を及ぼしかねないものです。 なぜなら、1937年末から翌年3月に至 るまでの間に、南京に向けて侵攻した日本軍が、その途上や南京市内で、無抵抗の市民数10万人を殺害し、女性に対する強姦等の犯罪行為を行ったことは、中国側のみならず、ドイツ人ラ―ベをはじめw)〓ー真佑發硫な匿佑・攜世垢襪箸海蹐任△蝓▲汽鵐侫薀鵐轡好街嶇他鯡鹹侔襪虜櫃法・鐱楡・楴・箸・汗こΔ貿Г瓩仁鮖謀、併・造任后・海譴蓮△泙気縫淵船垢離▲Ε轡絅凜・奪弔任離罐瀬篆裕垰Δ砲睇づ┐垢訖洋爐紡个垢詒蛤畊坩戮任后・・〓凾タ こうした歴史的な事実を、こともあろうに日本最大の都市の首長が否定 するということは、ベルリンの市長が「アウシュヴィッツの虐殺はなかった」というに等しいことであり、全世界の人々の嘲笑や罵声、糾弾の対象となるものです。 この発言は、現在歴史を学んでいる子ども たちに、間違った歴史認識を持たせ、教員に対しても、ゆがんだ歴史教育を強いる要因ともなりかねませんし、「日本が行った戦争は自衛の戦争であった」とする歴史偽造勢力、改憲勢力や野蛮な排外主義の勢力、総じて新たな軍国主義の勢力を励まし、勇気づけるものとなるに違いありません。この発言によって、中国のみならず、全世界の人々の日本国民に対する信頼も、著しく低下することでしょう。 それ ゆえ私たちは、もしも石原都都知事にいくらかの学問的良心や文学者としての誇りがあるのなら、ただちにこの発言を撤回し、全世界の人々に謝w)〓ク瓩垢襪茲Α・瓩瓩襪發里任后・・〓凾タ第二に、都知事は今年も、靖国神社への参拝をする意向のようです。しかし私たちは、このことについても、改めて大きな憤りを表明すると共に、参拝を中止するよう、強く求めるものです。 周知のように、明治以 来、靖国神社は、日本の人民を帝国主義的侵略戦争に動員するための道具、軍国主義の重要な支柱としての役割を果たしてきた神社であり、このような神社に参拝することは、軍国主義や侵略戦争を肯定し、讃美することです。また、都知事や閣僚等が参拝することは、「政教分離」を定めた憲法20条にも違反しています。私たちは、この点についても、公務員としての地位を自覚し、こうした愚行、違憲行為を即刻やめるよう、求めるものです。 第三に、石原都知事は、就任以来、都教育委員会を通じて「日の 丸」、「君が代」の強制や5段階の勤務評価制度の実施、 歴史偽造教科書の導入、平和教育つぶしなど、教育に対するさまざまな有害な諸政策を実施してきました。これらは学問・教育の自由や良心の自由等々を侵害するものであり、教員を委縮させ、教育への情熱や活力を奪い、教育を荒廃させる重大な要因の一つw)〓「砲覆辰討い泙后・・〓凾タ 私たちは、都知事がこれらの行為につ いて真摯に反省し、謝罪し、『歴史偽造主義』扶桑社教科書批判を教えた増田都子さんへの分限免職処分をはじめ「日の丸」「君が代」強制に伴うあらゆる処分をただちに撤回すること、また、歴史偽造教科書の強制や差別的、専制的な人事考課制度をただちにやめるよう、求めるものです。 2012年8月9日 「8・9 都庁で平和学習」集会 参加者 一同 From masuda_miyako1 at hotmail.com Wed Aug 8 11:30:00 2012 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Wed, 8 Aug 2012 02:30:00 +0000 Subject: =?utf-8?B?5YaN6YCB44CAUkU6IFtDTQ==?= =?utf-8?Q?L_019137]_?= =?utf-8?B?5piO5pel44CB44CM6YO95bqB44Gn5bmz5ZKM5a2m?= =?utf-8?B?57+S44CN6ZuG5Lya44CB6YO955+l5LqL55Sz44GX?= =?utf-8?B?5YWl44KM77yB?= In-Reply-To: <1ADC381E18E249C6B412E0188916E38E@nekoPC> References: <000501cd7447$ecb753f0$c625fbd0$@ocn.ne.jp>, , , , , , <1ADC381E18E249C6B412E0188916E38E@nekoPC> Message-ID: BARA様 増田です。御指摘、ありがとうございます。私のパソコンで送信するときは、ちゃんと行替えし、送信済みのものもそうなっているのですけど・・・いくつかのMLは大丈夫なのですが、いくつかのMLは文字化けしているようです。MLによってなぜ違うのか、こういうものにはカラッキシ弱い私メ(笑)には皆目分かりません。  文字化け部分のところを中心に行替えしてみました。これで、文字化けが無くなればいいのですが・・・ *************************************************   石原慎太郎  東京都知事殿 本日は67回目の長崎原爆忌。あと数日で、67回目の敗戦記念日を迎えます。  本日、かつての侵略戦争やそのおびただしい犠牲者たちのことを想い起こし、平和への想いを新たにした私たちは、参加者全員の総意として、石原都知事に対して、以下の申し入れを行います。   第一に、「南京虐殺はなかった」との暴言を撤回してください。  あなたは本年2月、河村名古屋市長が中国からの訪問団を前に「南京大虐殺はなかった」と発言したことに関連して、「それは正しい」とこの発言を肯定し、支持する発言をしています。 河村発言といい、あなたの発言といい、歴史的な事実を故意に歪め、お互いの努力で築き上げてきた日本、中国の人民の友好にも、重大な悪影響を及ぼしかねないものです。  なぜなら、1937年末から翌年3月に至るまでの間に、南京に向けて侵攻した日本軍が、その途上や南京市内で、無抵抗の市民数10万人を殺害し、女性に対する強姦等の犯罪行為を行ったことは、中国側のみならず、ドイツ人ラ―ベをはじめ  何人もの欧米人が証言するところであり、サンフランシスコ講和条約締結の際に、日本政府自身が全世界に認めた歴史的な事実です。これは、まさにナチスのアウシュヴィッツでのユダヤ人虐殺にも匹敵する人類に対する犯罪行為です。  こうした歴史的な事実を、こともあろうに日本最大の都市の首長が否定するということは、ベルリンの市長が「アウシュヴィッツの虐殺はなかった」というに等しいことであり、全世界の人々の嘲笑や罵声、糾弾の対象となるものです。  この発言は、現在歴史を学んでいる子どもたちに、間違った歴史認識を持たせ、教員に対しても、ゆがんだ歴史教育を強いる要因ともなりかねませんし、「日本が行った戦争は自衛の戦争であった」とする歴史偽造勢力、改憲勢力や野蛮な排外主義の勢力、総じて新たな軍国主義の勢力を励まし、勇気づけるものとなるに違いありません。  この発言によって、中国のみならず、全世界の人々の日本国民に対する信頼も、著しく低下することでしょう。    それゆえ私たちは、もしも石原都都知事にいくらかの学問的良心や文学者としての誇りがあるのなら、ただちにこの発言を撤回し、全世界の人々に謝罪するよう、求めるものです。 第二に、都知事は今年も、靖国神社への参拝をする意向のようです。しかし私たちは、このことについても、改めて大きな憤りを表明すると共に、参拝を中止するよう、強く求めるものです。  周知のように、明治以来、靖国神社は、日本の人民を帝国主義的侵略戦争に動員するための道具、軍国主義の重要な支柱としての役割を果たしてきた神社であり、このような神社に参拝することは、軍国主義や侵略戦争を肯定し、讃美することです。また、都知事や閣僚等が参拝することは、「政教分離」を定めた憲法20条にも違反しています。  私たちは、この点についても、公務員としての地位を自覚し、こうした愚行、違憲行為を即刻やめるよう、求めるものです。 第三に、石原都知事は、就任以来、都教育委員会を通じて「日の丸」、「君が代」の強制や5段階の勤務評価制度の実施、 歴史偽造教科書の導入、平和教育つぶしなど、教育に対するさまざまな有害な諸政策を実施してきました。  これらは学問・教育の自由や良心の自由等々を侵害するものであり、教員を委縮させ、教育への情熱や活力を奪い、教育を荒廃させる重大な要因の一つになっています。  私たちは、都知事がこれらの行為について真摯に反省し、謝罪し、『歴史偽造主義』扶桑社教科書批判を教えた増田都子さんへの分限免職処分をはじめ「日の丸」「君が代」強制に伴うあらゆる処分をただちに撤回すること、また、歴史偽造教科書の強制や差別的、専制的な人事考課制度をただちにやめるよう、求めるものです。                                                                                                                                     2012年8月9日     「8・9 都庁で平和学習」集会 参加者一同 > From: harumi-s@mars.dti.ne.jp > To: cml@list.jca.apc.org > Subject: Re: [CML 019137] 明日、「都庁で平和学習」集会、都知事申し入れ! > Date: Wed, 8 Aug 2012 10:25:28 +0900 > > 文字化けしてます > 行替えして 再送信を!! > > -----Original Message----- > From: masuda miyako > Sent: Wednesday, August 08, 2012 10:03 AM > To: CML > Subject: [CML 019137] 明日、「都庁で平和学習」集会、都知事申し入れ! > > > > > 皆様 > > おはようございます。犯罪都教委&1・5悪都議と、断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・超長文!? ご容赦を! > > 先日、お知らせしましたように、明日9日(木)14:00〓16:00、都庁議会棟・談話室3において、平和学習集会を行います。その後、下記の「石原都知事への申し入れ」を採択し、秘書室の方に「石原都知事に渡してください」と言って手渡します。いつも「本当に石原知事に渡していますよね? 知事は、ちゃんと読んでいますか?」と確認するのですが「渡 > しています。でも、そのあとは・・・」。 「蛙の面に水」「猫に小判」「豚に真珠」等々、いろいろな言葉が浮かびますけど、ま、何もしないよりは・・・。もし、御都合がつきましたら、どうぞ、御参加ください! > ********************************************************************* 石原慎太郎 東京都知事殿 本日は67回目の長崎原爆忌。あと数日で、67回目の敗戦記念日 > を迎えます。 本日、かつての侵略戦争やそのおびただしい犠牲者たちのことを想い起こし、平和への想いを新たにした私たちは、参加者全員の総意として、石原都知事に対して、以下の申し入れを行います。 第一に、「南京虐殺 > はなかった」との暴言を撤回してください。 あなたは本年2月、河村名古屋市長が中国からの訪問団を前に「南京大虐殺はなかった」と発言したことに関連して、「それは正しい」とこの発言を肯定し、支持する発言をしています。 河村発言 > といい、あなたの発言といい、歴史的な事実を故意に歪め、お互いの努力で築き上げてきた日本、中国の人民の友好にも、重大な悪影響を及ぼしかねないものです。 なぜなら、1937年末から翌年3月に至 > るまでの間に、南京に向けて侵攻した日本軍が、その途上や南京市内で、無抵抗の市民数10万人を殺害し、女性に対する強姦等の犯罪行為を行ったことは、中国側のみならず、ドイツ人ラ―ベをはじめw)〓ー真佑發硫な匿佑・攜世垢襪箸海蹐任△蝓▲汽鵐侫薀鵐轡好街嶇他鯡鹹侔襪虜櫃法・鐱楡・楴・箸・汗こΔ貿Г瓩仁鮖謀、併・造任后・海譴蓮△泙気縫淵船垢離▲Ε轡絅凜・奪弔任離罐瀬篆裕垰Δ砲睇づ┐垢訖洋爐紡个垢詒蛤畊坩戮任后・・〓凾タ こうした歴史的な事実を、こともあろうに日本最大の都市の首長が否定 > するということは、ベルリンの市長が「アウシュヴィッツの虐殺はなかった」というに等しいことであり、全世界の人々の嘲笑や罵声、糾弾の対象となるものです。 この発言は、現在歴史を学んでいる子ども > たちに、間違った歴史認識を持たせ、教員に対しても、ゆがんだ歴史教育を強いる要因ともなりかねませんし、「日本が行った戦争は自衛の戦争であった」とする歴史偽造勢力、改憲勢力や野蛮な排外主義の勢力、総じて新たな軍国主義の勢力を励まし、勇気づけるものとなるに違いありません。この発言によって、中国のみならず、全世界の人々の日本国民に対する信頼も、著しく低下することでしょう。 それ > ゆえ私たちは、もしも石原都都知事にいくらかの学問的良心や文学者としての誇りがあるのなら、ただちにこの発言を撤回し、全世界の人々に謝w)〓ク瓩垢襪茲Α・瓩瓩襪發里任后・・〓凾タ第二に、都知事は今年も、靖国神社への参拝をする意向のようです。しかし私たちは、このことについても、改めて大きな憤りを表明すると共に、参拝を中止するよう、強く求めるものです。 周知のように、明治以 > 来、靖国神社は、日本の人民を帝国主義的侵略戦争に動員するための道具、軍国主義の重要な支柱としての役割を果たしてきた神社であり、このような神社に参拝することは、軍国主義や侵略戦争を肯定し、讃美することです。また、都知事や閣僚等が参拝することは、「政教分離」を定めた憲法20条にも違反しています。私たちは、この点についても、公務員としての地位を自覚し、こうした愚行、違憲行為を即刻やめるよう、求めるものです。 第三に、石原都知事は、就任以来、都教育委員会を通じて「日の > 丸」、「君が代」の強制や5段階の勤務評価制度の実施、 歴史偽造教科書の導入、平和教育つぶしなど、教育に対するさまざまな有害な諸政策を実施してきました。これらは学問・教育の自由や良心の自由等々を侵害するものであり、教員を委縮させ、教育への情熱や活力を奪い、教育を荒廃させる重大な要因の一つw)〓「砲覆辰討い泙后・・〓凾タ 私たちは、都知事がこれらの行為につ > いて真摯に反省し、謝罪し、『歴史偽造主義』扶桑社教科書批判を教えた増田都子さんへの分限免職処分をはじめ「日の丸」「君が代」強制に伴うあらゆる処分をただちに撤回すること、また、歴史偽造教科書の強制や差別的、専制的な人事考課制度をただちにやめるよう、求めるものです。 2012年8月9日 「8・9 都庁で平和学習」集会 参加者 > 一同 > From mgg01231 at nifty.ne.jp Wed Aug 8 11:37:03 2012 From: mgg01231 at nifty.ne.jp (Akira Matsubara) Date: Wed, 08 Aug 2012 11:37:03 +0900 Subject: [CML 019140] =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQkRCRONFYkSyQrSz1OT0NEISkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUFLXEZ8IVYlbCUkJVAhPCVNJUMlSBsoQlRWGyRCIVdKfEF3GyhC?= Message-ID: <5021D0CF.3060805@nifty.ne.jp> 松原です。 本日8月8日(水)のレイバーネットTVは、暴対法を取り上げます。10月から改正 施行される暴力団対策法。いま、知らないうちに「警察国家」化がどんどん進ん でいます。たたかう労働組合も「暴力団」扱いされかねません。小谷野毅さん (全日建連帯労組書記長)・海渡雄一さん(弁護士)をゲストに、ちょっとコ ワーイ、ひんやりする話を聞いてみませんか。なお、ジョニーHがうたう歌は以 下のとおり。放送は、午後8時〜9時15分、視聴アドレスは、 http://www.labornetjp.org/tvです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ♪ いつの間にか暴力団(または国営暴力団)  (少年探偵団) byジョニーH (元歌) ぼっぼっぼくらは少年探偵団 勇気りんりん るりの色 望みに萌える 呼び声は 朝焼け空に こだまする ぼっぼっぼくらは少年探偵団 ぼっぼっぼくらは いつの間にか暴力団 暴対法の改正で   ヤクザの葬式を覗いただけで 構成員としてみなされる ぼっぼっぼくらは いつの間にか暴力団 ぼっぼっぼくらは いつの間にか暴力団 暴対法の改正で   ヤクザとみなされたメル友いたら 構成員としてみなされる ぼっぼっぼくらは いつの間にか暴力団 けっけっ警察は 国営暴力団 暴対法の改正で   権力批判の歌を歌えば 冤罪でっち上げ捕まえる けっけっ警察は 国営暴力団 けっけっ検察は 国営暴力団 暴対法の改正で   監禁・拷問で自白を強要 無実の人を刑務所に けっけっ検察は 国営暴力団 -- ***********************  松原 明 mgg01231@nifty.ne.jp  http://vpress.la.coocan.jp ビデオプレス  http://www.labornetjp.org レイバーネット *********************** From kenpou at annie.ne.jp Wed Aug 8 12:00:58 2012 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRCEhN3IbKEI=?=) Date: Wed, 08 Aug 2012 12:00:58 +0900 Subject: [CML 019141] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgbKEI3MhskQjJzO1RMMTd7SyEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOVY6QiE/N3tLIUw1O2skTj04Q0RFKjwrMVI4IjlUO0gkT0cnGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGEkSiQkIScbKEJOQVRPGyRCISJGfEpGRjFMQSEiRjBFKktJGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMVI2KE5PJHJGSSRfMnIkLxsoQg==?= Message-ID: <20120808120058.38DD.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田健です。 講座のご案内です。転送・転載にご協力下さい。 第72回市民憲法講座/憲法無視の集団的自衛権行使は認めない:NATO、日米同盟、動的防衛協力を読み解く お話: 浦田賢治さん(国際反核法律家協会副会長;早稲田大学名誉教授)  野田内閣のもとで、政府の国家戦略会議の「フロンティア分科会」がその見直しを提起するなど、 わが国の歴代政府が禁じてきた「集団的自衛権の行使」問題が浮上してきています。 昨年末、憲法審査会が始動したことに加えて、この動きは憲法9条を危うくする動きです。 この問題を今日の情勢と関連して、憲法研究者の浦田先生からお話を聞きたいと思います。 ぜひご参加ください。 日 時:9月22日(土)6時半開始 場 所:文京区民センター 3C会議室 参加費:800円 講師紹介/浦田賢治さん                                                1935年熊本県生まれ。 早稲田大学法学部・同大学法学研究科博士課程修了。早稲田大学助手などを経て、1972年同大学教授(憲法担当)。2005年定年退職。 日本学術会議会員、全国憲法研究会代表など歴任。 国際反核法律家協会副会長、早稲田大学名誉教授 近著に『核抑止の理論』(編著、日本評論社発売、2011);「不戦大学講演録」『不戦』2012年夏季号などがある。 ----------------------------------------------------------- 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://www.annie.ne.jp/~kenpou/ 憲法審査会傍聴備忘録 http://web-saiyuki.net/kenpou/ --------------------- Original Message Ends -------------------- From muchitomi at hotmail.com Wed Aug 8 14:19:15 2012 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Wed, 8 Aug 2012 14:19:15 +0900 Subject: [CML 019142] =?iso-2022-jp?B?GyRCODZIL00iPVAhSkIlP0ohSyRHJE8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEokL0VTPmU5cSRHJE46RkA4MkRHPSUoJU0layUuITxJYTVaGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEskMyQ9GyhCT0RBGyRCIUpAL0lcMytILzFnPXUhSyRyO0gbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCYkWSQtISohJ0NmRnw/N0o5GyhCIBskQiFaRDlMbiFbGyhCIA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJV4lJCUvJW0+Lj9lTk9IL0VFNSEhIUhTRUQkTiM1PFI3YzBCGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEszK0gvGyhC?= Message-ID: 原発輸出(促進)ではなくこうしたこと(途上国での再生可能エネルギー普及)にこそODA(政府開発援助)を使うべき! 御堂岡 啓昭  たったの58万円?でマイクロ小水力発電が!こういったものをアジア中に広めましょう!アジアでは計画停電が普通の国が多いです。ですが、こういったものを広めて、エネルギーを地域で。そして熊本独自の水質浄化技術で水を改善する。水とエネルギーがあれば、あとはその土地で海産物や農産物で平和に生きて行けます。戦争が激減するんですよね。  特にベトナム。米国の嫌がらせに勝利したベトナムですが、今度は親日的感情を利用して、原発を入れて、ウラン経由での富を吸い取ろうとしています。今度はエネルギー戦争が米国から仕掛けられています。小さな電力発電は、地域で部品製作やメンテの需給が生じるので地域で幸せになるんですね。  日本中からアジア中に水質浄化とミニ発電を広めましょう! 以下、中日新聞記事 http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20120730/CK2012073002000016.html 【長野】 マイクロ小水力発電機 飯田の5社激安に開発 2012年7月30日 飯田の5企業が開発したマイクロ小水力発電機=飯田市のマルヒで  飯田市の企業五社が自前の機械部品や製造設備を共有することで、相場の約五分の一という一基五十八万円の「マイクロ小水力発電機」を開発した。最大出力は三キロワット。設置工事を含めた費用は百五十万円以下を見込む。水力発電は安定した電力供給が見込めることから注目されるが、コストの高さが課題となっている。八月から実証実験を始め、低コストを武器に全国発信を狙う。  小水力発電は河川や水路に水車などを設置し、タービンを回して発電する。発電規模は千キロワット以下で、マイクロ小水力は一〜十キロワット。地形をあまり変えずに設置でき、使用水量も少ないため、環境への影響が小さいのが利点とされる。  開発は二月、科学技術振興機構が、同市のビジネスネットワーク支援センター「ネスクイイダ」(代表幹事・クロダ精機山本学社長)に「三年で収益が出る機械を」と依頼した。ネスクは中小企業が競争力を高めるために共同で受注、製品開発、販売を行う組織。三月から、モーター製造会社マルヒはじめ、サンリエ、シンワ工機、テクロン、矢崎製作所の会員五社が開発に乗り出した。  三年で収益を出すという条件は厳しく、同機構から同じ依頼を受けた二カ所が断念した経緯がある。ネスクのオーガナイザー木下幸治さん(63)は悩んだが「構造はモーターと同じ。専用設備を導入せず、各社の部品、設備を活用しては」と思い付いた。各社の量産部品を組み合わせてマルヒで製造したところ、二百〜三百万円という市場価格より大幅に安い価格を実現した。  発電機はパイプ部分が全長六〇センチ、直径一四センチ、プロペラ部分は直径三〇センチ。重さは三十五キロ。最大出力の三キロワットは、一般家庭が屋根に設置する太陽光パネルと同規模だ。七月下旬から四機が順次完成し、八月から九州大、群馬大、岩手県釜石市、飯田市で実証実験される。  木下さんは「日本のマイクロ小水力発電のナンバーワンを目指したい」と夢を描く。マルヒの後藤大治社長(45)は「効率の良いシステムを創り、節電や省エネに役立てたい」と話している。 (石川才子) http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20120730/CK2012073002000016.html From maeda at zokei.ac.jp Wed Aug 8 15:55:47 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Wed, 08 Aug 2012 15:55:47 +0900 Subject: [CML 019143] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFWQW05Z0NOJEgkNyRGJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWIlcyVWJWklcyFXGyhC?= In-Reply-To: References: <20120806071237.00004B01.0431@zokei.ac.jp> <20120807065719.00001106.0914@zokei.ac.jp> <50210335.e559320a.1234.2128SMTPIN_ADDED@mx.google.com> Message-ID: <20120808065547.00005421.0994@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月8日 岡本“ちがさき”棟守さん 大山“田舎者”千恵子さん 初めて神谷バーへ行ったのは、上京して大学生になった春でした。その頃、神谷 バーはまだ還暦にも達していなかったのですね。私は浅草国際や浅草寺門前でば たばたしていました。 20年ほど前は、新内の4代目岡本文弥公演でゴロゴロ会館あたりをゴロゴロして いましたので、神谷バー古稀の頃。 今春は浅草でヘイトクライムの話をする機会があり、神谷バーの前を通りました が、寄る時間がありませんでした。90年というのに、残念。白寿記念にはきっと 行こう。 ----- Original Message ----- > 岡本棟守@ちがさきさん > > 横入り、ありがとうございます。 > > 伝説の神谷バーは、田舎者には噂のみです。 > でも有名なので知ってます。 > > 当該「電気ブラン」は、元上司の兼川真紀弁護士より小瓶を戴いた懐かしい想 い。 > さらには十条銘店、斉藤酒場にて賞味いたしました。 > > 2012年8月7日 20:59 mr.peace : > > > 大山千恵子さま、前田朗さま、 > > 横入り失礼します。 > > 岡本棟守@ちがさきです。 > > > > 私が知っているデンキブランはこれです。 > > http://qjomiuchi.exblog.jp/13231748/ > > > > > > -----Original Message----- > > From: cml-bounces+mr.peace=jcom.home.ne.jp@list.jca.apc.org [mailto: > > cml-bounces+mr.peace=jcom.home.ne.jp@list.jca.apc.org] On Behalf Of 大山千恵子 > > Sent: Tuesday, August 07, 2012 8:45 PM > > To: 市民のML > > Subject: Re: [CML 019130] Re: 「総合知としてのモンブラン」 > > > > 前田 朗@ うんちく旅人さん > > > > では、電気ブランは何でしょう?(笑) > > > > > > > 電気のようにびっくりする、「ブラン」デー。内実は、薬草味だったかな。 > > ひさしく飲んでないので、だいたいの記憶のみ。 > > > > 千恵子@マニラで孵化寸前のアヒルの卵に挫折経験あり > > -- > > 大山千恵子 > > ブログ「千恵子@詠む...」毎日更新 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama > > > > > > -- > 大山千恵子 > ブログ「千恵子@詠む...」毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama > From maeda at zokei.ac.jp Wed Aug 8 16:02:45 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Wed, 08 Aug 2012 16:02:45 +0900 Subject: [CML 019144] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZKP09CJE5FdCRyISolZCU5JS8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUskTjBHJFghISUtJWMlcyVJJWs5VEYwGyhCMjAxMg==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVcbKEI=?= Message-ID: <20120808070245.00005485.0683@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月8日 【転送歓迎】「平和の灯を!ヤスクニの闇へ キャンドル行動2012」 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇     60年目に考えるサンフランシスコ条約体制とヤスクニの『復権』     日時:2012年8月11日(土)午後1時開場、1時30分開会     場所:豊島区民センター(池袋駅東口より徒歩7分)     http://www.toshima-mirai.jp/center/a_koukai/ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 2012年。サンフランシスコ条約発効60年の年であり、また、沖縄「復帰」、 日中国交正常化、40年の年でもあります。このサ条約は日本を「反共の防波堤」 にするために中国を排除し、ソ連は調印しないで結ばれた変則的な条約でした。 そして、このサ条約発効を期に、「ヤスクニ」は公然と「復権」たのです。今 年 のキャンドル行動は、戦後日本のあり方を規定し、枠組みをつくったサンフラ ン シスコ条約とヤスクニの関係を検証する場として行われます。 豪華なパネリスト、韓国からの魅力的な歌手。是非、ご参加を! <第一部 シンポジウム>(13:30〜16:15) 60年目に考えるサンフランシスコ条約体制とヤスクニの『復権』 報告1 古関彰一(獨協大学教授)  「サンフランシスコ条約とヤアスクニ」 報告2 石原昌家(沖縄国際大学名誉教授)     「サンフランシスコ条約とヤスクニ下の沖縄」 報告3 曾健民(台湾社会科学研究会長) 「サンフランシスコ条約と台湾」 報告4 李時雨(韓国・写真家) 「サンフランシスコ条約と日米韓軍事同盟」 報告5 高橋哲哉(東京大学教授)「サンフランシスコ条約と戦後日本の思想状 況」 <第二部> 証言&コンサート(16:15〜18:20)  * 証言 韓国から二人(李熙子+崔洛助)  * コンサート ソン、ビョンヒ          ムン、ジンオ <第三部> デモ(池袋駅前繁華街のキャンドル行動です) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 主催:平和の灯を!ヤスクニの闇へ キャンドル行動実行委員会    T:03-3355-2841 F:03-3351-0256 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ From maeda at zokei.ac.jp Wed Aug 8 16:06:50 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Wed, 08 Aug 2012 16:06:50 +0900 Subject: [CML 019145] =?iso-2022-jp?B?GyRCISFCaBsoQjEwMzUbJEIyczRaOXEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCP2VNSyVHJWIkS08iQlMkOSRrQCQzJkYxO34lIiUvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTclZyVzGyhCaW4gGyRCRWw1fhsoQg==?= Message-ID: <20120808070650.000054B3.0306@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月8日 【転送歓迎】 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇      第1035回韓国水曜デモに連帯する世界同時アクションin 東京      8・15 終わらない戦争         「慰安婦」被害者に謝罪と賠償を!      とき:2012年8月15日(水)      開場:14:00     第1部:14:20~映画上映会@日比谷図書文化館     第2部:17:30~ちょうちんデモ@日比谷公園→銀座方面 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ●第1部:映画上映会とおはなし とき:2012年8月15日(水) 場所:日比谷図書文化館       14:00 開場       14:20 主催者趣旨説明       14:30 ドキュメンタリー上映          「終わらない戦争」(監督 金東元)60分     http://www.jca.apc.org/ianfu_ketsugi/63years_on/        15:30 休憩       15:40 「慰安婦」問題の今            梁澄子(「慰安婦」問題解決全国行動2010共同代表)       16:10 国内外からの様々なアピール       16:50 閉会 参加費:無料 ●第2部:ちょうちんデモ 17:30に日比谷公園の霞門付近にお集まりください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日比谷図書文化館へのアクセス    http://hibiyal.jp/hibiya/access.html    住所:千代田区日比谷公園1番4号(旧・都立日比谷図書館)    アクセス:丸の内線・日比谷線・千代田線「霞ヶ関駅」          C4・B2出口より徒歩約5分       都営地下鉄 三田線「内幸町駅」A7出口より徒歩約3分        千代田線・日比谷線「日比谷駅」A14出口より徒歩約7分       JR 新橋駅 日比谷口より 徒歩約12分 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  8月15日、第1035回韓国水曜デモに連帯して、東京では「映画上映会」と 「ちょうちんデモ」を行います。亡くなった「慰安婦」被害者たちに思いを馳 せ、この問題の1日も早い解決を求める行動です。多くの方に声をかけていた だ き、ぜひご参加ください。  昨年8月30日、韓国憲法裁判所が「日本軍『慰安婦』問題の解決のために韓国 政府が日本政府と交渉しないのは憲法違反だ」との判断を示しました。その後、 この1年間、韓国政府は日本政府に何度も二国間協議を呼びかけているにもか か わらず、日本政府はこれに応じていません。韓国で名乗り出た235名の被害女性 は、現在齢80歳を超え無念のうちに亡くなられる方が相次いでいます。生存の 方 は61名になってしまいました。もはや時間は残されていません。  「ちょうちんデモ」では、通りを歩く人々に私たちは特製「うちわ」を配り ま す。「『慰安婦』被害者に謝罪と賠償を」というメッセージが記されている 「う ちわ」です。ハルモニ(朝鮮・韓国語で「おばあちゃん」の意)たちの「恨」 (長い間、晴らすことができないでいる無念さや悲しみ)をのせ、そしてその 「恨」を解き放つためにはばたく美しい蝶がシンボルとして片面に描かれてい ま す。  この日、様々なアクションが日本全国、そして世界各国で同時に行われます。 「慰安婦」被害者にとって戦争は終っていません。ぜひ各地の行動にご参加く だ さい。 「慰安婦」問題とは?:日本軍は戦場に、兵士の性病を防ぐためなどの名目で 「慰安所」を設置しました。「慰安婦」にされた女性たちは、自分の意思に反 し て、植民地であった朝鮮や台湾をはじめ、アジア各国から集められ、厳しい監 視 のもとにおかれました。14・5才の少女もいました。日本軍の性暴力被害者は、 「慰安所」制度の被害者だけではありません。占領地で強かん・輪かんされた 女 性たちも、同じように被害回復を求めています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 主催:戦時性暴力問題連絡協議会/日本軍「慰安婦」問題解決全国行動2010 http://restoringhonor1000.info/main/index.html E-mail:ianfu-kaiketsu@freeml.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ From jundandy at ms12.megaegg.ne.jp Wed Aug 8 16:30:50 2012 From: jundandy at ms12.megaegg.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMEtDIxsoQiAbJEI9YxsoQg==?=) Date: Wed, 08 Aug 2012 16:30:50 +0900 Subject: [CML 019146] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo7MjlNJF4kRyFbJUclYiRkPTgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnEkSiRJJE48UjJxMT9GMCRPS1xFdiRLQyY4NkgvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHI4ZTIhJDckOSRrJCshKSEhMys+QhsoQiA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCR24hViFIRzNOQSFJJCwkSiQvJEokQyQ/JGkhIjojGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE5IPzg2SC8xP0YwJE8kNyRcJHMkRyQkJC8hVxsoQg==?= Message-ID: <20120808073046.3FC8F20D0A6@vss13.megaegg.ne.jp> 伊達 純です。  この記事の全てに同意・共感するものではありませんが、特に歴史から学ぶべきという 個所は、まさにその通りだと思いました。  ポスト・フクシマ、ポスト3・11の反および脱原発運動を、ポスト・チェルノブイリ の時のように、後退させてはならないと思います。 デモや集会などの社会運動は本当に脱原発を後押しするか? 開沼 博「“燃料”がなく なったら、今の反原発運動はしぼんでいく」 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120719-00000732-playboyz-soci From maeda at zokei.ac.jp Wed Aug 8 16:35:51 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Wed, 08 Aug 2012 16:35:51 +0900 Subject: [CML 019147] =?iso-2022-jp?B?GyRCRCtBLz9NNi9AKU8iOVQ/P0FqRDQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOjpDRDdrQC4bKEIgNDAbJEI8fkcvJTclcyVdJTgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSYlYCFYRCtBLzliNWkzWDk7QDgkWCROOWI5O0w1GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPX4yPUdTPXwkTz1FQmckSj9NOCI/LzMyIVkbKEI=?= Message-ID: <20120808073551.000056CB.0271@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月8日 ::::::::::::::::::::: 朝鮮人強制連行真相調査団結成 40周年シンポジウム 2012年8月18日(土) 午後1時30分(1時開場)〜4時30分 第一部:在日朝鮮人の人権擁護の礎石となる朝鮮人強制連行調査40年間の活動 第二部:シンポジウム 『朝鮮高級学校生への高校無償化排除は重大な人権侵 害』 −朝鮮学校の高校無償化排除、その問題点を歴史及び国際人権法の視点から検 証する。報告者 佐野通夫(子ども教育宝仙大学教授)朝鮮植民地統治下での民族性剥奪と同化 政策 戸塚悦朗(龍谷大学元教授・国際法)重大人権侵害の被害回復を求める権利―― ファンボーベン報告と未来 金東鶴(在日本朝鮮人人権協会事務局長)今、何が求められているのか − 各地の活動から学ぶ 展示 : 写真パネル展『今、在日朝鮮人の人権と日本社会』 会場:日本教育会館 7階 中会議室 (東京都千代田区一ツ橋2-6-2) 地図⇒http://jec.or.jp/koutuu/    道案内専用電話03-3230-2833 主催:朝鮮人強制連行真相調査団 (日本人側全国連絡協議会) 〒530-0047 大阪市北区西天満6-7-4 大阪弁護士ビル内空野法律事務所 (朝鮮人側中央本部) 〒102-8138 東京都千代田区富士見2-14-15朝鮮会館内  T03−3262−7111 【お願い】8-9月に全国各地で同様な集会もしくはシンポジウムを各地で地域の 内容を中心に行う予定です。ご協力よろしくお願い致します。 From pkurbys at yahoo.co.jp Wed Aug 8 19:40:03 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Wed, 8 Aug 2012 19:40:03 +0900 (JST) Subject: [CML 019148] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFWSj9PQiRORXQkciEqJWQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTklLyVLJE4wRyRYISElLSVjJXMlSSVrOVRGMBsoQjIwMTI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVchSjJxPmwkSyREJCQkRiROJDQzTkcnIUsbKEI=?= Message-ID: <522816.78150.qm@web4502.mail.ogk.yahoo.co.jp> 前田朗様 紅林進と申します。 いつも貴重な情報をご案内いただきありがとうございます。 ご案内いただきました下記イベントですが、 「場所:豊島区民センター」とありますが、 http://www.toshima-mirai.jp/center/a_koukai/は隣の「豊島公会堂」であり、 「平和の灯を!ヤスクニの闇へ キャンドル行動実行委員会」のホームページ http://peace-candle.org/も確認したところ、こちらも「開催場所:豊島公会堂」 となっておりますので、「豊島公会堂」の誤記ではないでしょうか? いずれにしろ隣の建物なので、実際上間違っても行けるとは思いますが・・・。 --- On Wed, 2012/8/8, maeda@zokei.ac.jp wrote: 前田 朗です。 8月8日 【転送歓迎】「平和の灯を!ヤスクニの闇へ キャンドル行動2012」 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇     60年目に考えるサンフランシスコ条約体制とヤスクニの『復権』     日時:2012年8月11日(土)午後1時開場、1時30分開会     場所:豊島区民センター(池袋駅東口より徒歩7分)     http://www.toshima-mirai.jp/center/a_koukai/ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 2012年。サンフランシスコ条約発効60年の年であり、また、沖縄「復帰」、 日中国交正常化、40年の年でもあります。このサ条約は日本を「反共の防波堤」 にするために中国を排除し、ソ連は調印しないで結ばれた変則的な条約でした。 そして、このサ条約発効を期に、「ヤスクニ」は公然と「復権」たのです。今 年 のキャンドル行動は、戦後日本のあり方を規定し、枠組みをつくったサンフラ ン シスコ条約とヤスクニの関係を検証する場として行われます。 豪華なパネリスト、韓国からの魅力的な歌手。是非、ご参加を! <第一部 シンポジウム>(13:30〜16:15) 60年目に考えるサンフランシスコ条約体制とヤスクニの『復権』 報告1 古関彰一(獨協大学教授)  「サンフランシスコ条約とヤアスクニ」 報告2 石原昌家(沖縄国際大学名誉教授)     「サンフランシスコ条約とヤスクニ下の沖縄」 報告3 曾健民(台湾社会科学研究会長) 「サンフランシスコ条約と台湾」 報告4 李時雨(韓国・写真家) 「サンフランシスコ条約と日米韓軍事同盟」 報告5 高橋哲哉(東京大学教授)「サンフランシスコ条約と戦後日本の思想状 況」 <第二部> 証言&コンサート(16:15〜18:20)  * 証言 韓国から二人(李熙子+崔洛助)  * コンサート ソン、ビョンヒ          ムン、ジンオ <第三部> デモ(池袋駅前繁華街のキャンドル行動です) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 主催:平和の灯を!ヤスクニの闇へ キャンドル行動実行委員会    T:03-3355-2841 F:03-3351-0256 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ From chieko.oyama at gmail.com Wed Aug 8 20:43:14 2012 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Wed, 8 Aug 2012 20:43:14 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDE5MTQzXSBSZTog44CM57eP5ZCI55+l44Go44GX44Gm44Gu44Oi44Oz?= =?UTF-8?B?44OW44Op44Oz44CN?= In-Reply-To: <20120808065547.00005421.0994@zokei.ac.jp> References: <20120806071237.00004B01.0431@zokei.ac.jp> <20120807065719.00001106.0914@zokei.ac.jp> <50210335.e559320a.1234.2128SMTPIN_ADDED@mx.google.com> <20120808065547.00005421.0994@zokei.ac.jp> Message-ID: 前田 ‘’浅草 ばたばた ゴロゴロ” 朗さん 浅草に掠ったのは、80年代の失業時期、年末年始に喫茶店のウエイトレスをしていました。 朝9時から2時くらいまで働き、その後に面接をいれるようにしていた慌ただしき生活。 けっきょく、どこも見なかったの。 いつだったっけ。花柳幻舟の舞台を見たのは、...浅草。それくらいかしら。 大山“無産者”千恵子 2012年8月8日 15:55 : > 前田 朗です。 > 8月8日 > > 岡本“ちがさき”棟守さん > 大山“田舎者”千恵子さん > > 初めて神谷バーへ行ったのは、上京して大学生になった春でした。その頃、神谷 > バーはまだ還暦にも達していなかったのですね。私は浅草国際や浅草寺門前でば > たばたしていました。 > > 20年ほど前は、新内の4代目岡本文弥公演でゴロゴロ会館あたりをゴロゴロして > いましたので、神谷バー古稀の頃。 > > 今春は浅草でヘイトクライムの話をする機会があり、神谷バーの前を通りました > が、寄る時間がありませんでした。90年というのに、残念。白寿記念にはきっと > 行こう。 > > > ----- Original Message ----- > > 岡本棟守@ちがさきさん > > > > 横入り、ありがとうございます。 > > > > 伝説の神谷バーは、田舎者には噂のみです。 > > でも有名なので知ってます。 > > > > 当該「電気ブラン」は、元上司の兼川真紀弁護士より小瓶を戴いた懐かしい想 > い。 > > さらには十条銘店、斉藤酒場にて賞味いたしました。 > > > > 2012年8月7日 20:59 mr.peace : > > > > > 大山千恵子さま、前田朗さま、 > > > 横入り失礼します。 > > > 岡本棟守@ちがさきです。 > > > > > > 私が知っているデンキブランはこれです。 > > > http://qjomiuchi.exblog.jp/13231748/ > > > > > > > > > -----Original Message----- > > > From: cml-bounces+mr.peace=jcom.home.ne.jp@list.jca.apc.org [mailto: > > > cml-bounces+mr.peace=jcom.home.ne.jp@list.jca.apc.org] On Behalf Of > 大山千恵子 > > > Sent: Tuesday, August 07, 2012 8:45 PM > > > To: 市民のML > > > Subject: Re: [CML 019130] Re: 「総合知としてのモンブラン」 > > > > > > 前田 朗@ うんちく旅人さん > > > > > > では、電気ブランは何でしょう?(笑) > > > > > > > > > > 電気のようにびっくりする、「ブラン」デー。内実は、薬草味だったかな。 > > > ひさしく飲んでないので、だいたいの記憶のみ。 > > > > > > 千恵子@マニラで孵化寸前のアヒルの卵に挫折経験あり > > > -- > > > 大山千恵子 > > > ブログ「千恵子@詠む...」毎日更新 > http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama > > > > > > > > > > > -- > > 大山千恵子 > > ブログ「千恵子@詠む...」毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama > > > > > -- 大山千恵子 ブログ「千恵子@詠む...」毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From chieko.oyama at gmail.com Wed Aug 8 20:44:57 2012 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Wed, 8 Aug 2012 20:44:57 +0900 Subject: [CML 019150] =?utf-8?B?5bqD5ZGK44GM5Ye644KL44Gu44Gv5auM44Gg5Zuw?= =?utf-8?B?44Gj44Gf44Gq44CAZ29v44OW44Ot44Kw44GV44Gm77yO77yO77yO44Gp?= =?utf-8?B?44GG44GX44Gf44KC44KT44GL?= Message-ID: 悩むなあ、広告。 最近は乙女の柔肌にも「広告ぺたりん」なんだそーだ。 ← さりげなく埋め込んであるので、見つけたら偉い。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/6142e4876cc352f6a1da0373ffb0b5df -- 大山千恵子 ブログ「千恵子@詠む...」毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From pencil at jca.apc.org Wed Aug 8 21:25:31 2012 From: pencil at jca.apc.org (=?iso-2022-jp?B?GyRCRDlBJRsoQiAbJEJARDwjGyhC?=) Date: Wed, 8 Aug 2012 21:25:31 +0900 Subject: [CML 019151] =?iso-2022-jp?B?VkMbJEI2YTY3GyhC?= Message-ID: <013B9BE2-CF3F-43B3-9C35-0F2E7509120F@jca.apc.org> 皆さま、 相変わらず善意をはこぶしか能がない長船です。 明後日に16キロ地点にある南相馬市小高区社協VC(奇しくも埴谷雄高文学資料館のある「浮船文化会館」の玄関前です。)に 飲料水を届けに3名で行ってきます。もしかしたら1泊2日になるかも知れません。 20キロ圏外にVC専用無料宿泊所ができたからです。 註)VC=ボラセンのこと 最近のネット上で見た同地区の様子をご紹介します。 ついでに先に長船個人主催のサマーキャンプの呼びかけに関連したものもご紹介します。 成功例よりこういう失敗例にぼくは共感を覚えます。 1、ふくしま・かなざわキッズ交流キャンプ http://neverlandanjel.blog.fc2.com/blog-entry-311.html 2、草むしたゴーストタウンで福島第一原発を見た http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35650 3、人手が足りない!―震災直後と変わらぬ“警戒区域”― http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1206/12/news050.html ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 元・東日本大震災緊急支援市民会議 (社)母と子のセンター 長船 青治 〒160-0004 東京都新宿区四谷4-23 第1富士川ビル302イメージユニオン気付け Tel: 03-3356-9932 Fax: 03-5368-8194 Cel: 080-3445-2451 shiminkaigi311@gmail.com pencil@jca.apc.org http://twitter.com/sosafune Blog「希望号の冒険」 http://www.jca.apc.org/~pencil/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Wed Aug 8 23:40:08 2012 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Wed, 08 Aug 2012 23:40:08 +0900 Subject: [CML 019152] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMlRiVzJUhGfDtvISEjOCE/IzcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUoyUCFLIT0hPTdQOzo+SkEwJUYlcyVIJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISEjMyMzIzJGfExcIWQbKEI=?= Message-ID: <201208081440.q78Ee7QF019433@omx11.ms.so-net.ne.jp> <テント日誌 8/7(火)――経産省前テントひろば 332日目>       テント大掃除とリニューアル       これからへの態勢も新たに 8月7日(火) 晴れ  今日は朝からテントの大掃除&リニューアルの日である。昨日は雨模様であったが今日はすっかり晴れ上がっている。暑い中での作業の1日。  淵上代表がもう8時前からやってきて、テント内をいろいろ片付け始めている。確か9時集合ということであったはずだが・・・。泊り組からの参加は4人であるが、9時前後から次々と人が集まってくる。  第1テントと第2テントの中のものを全て運び出し、床を上げ、1年近くに積もったゴミを掃き出し、石灰をまき、新たに床を作り直す。床の上には、第1テントはフローリング仕様でその上に上敷きが敷かれ、第2テントは青々とした畳敷きである。そして前半分には簀の子が敷き詰められ、テントはすっかり雰囲気を変えることになった。  それはまさにこれからもずっとここに存在し続けるという自己主張であるかのごとくに。いわば気持ちを新たに固め直して腰を落ち着けてやっていくという態勢とでも言えようか。最後にテントの上に断熱シート敷いて、全作業は完了した。時に、午後4時頃であったろうか。  今日のこの作業への参加者は全部で40人近くもいたであろう。日頃あまり見かけない方も何人かおられた。そしてテントには初めて、という30代前半の若い男性も参加し、黙々とコマメに様々な作業をおこなっていた。  この間、経産省の官僚達が2回、4人程でビデオカメラ片手に2回なにやかやとイチャモンをつけにやってきた。テントがリニューアルされて態勢が新たに整うことに手の施しようはないが、心穏やかならず何か言っておかねば、という内心の思いが見え隠れしている。  この日の枝野経産相の定例記者会見で、時事通信の記者がテントをいつまで放置しておくのか、といった質問をしたそうである。(時事通信の記者は先日も同様の質問をしたそうで、余程テントを目障りに思っているのだろうか。)  枝野経産相の回答は「撤去するには法律的にもいろいろ難しいところがある」というようなことだったそうだ。それはきっと、人々の「脱原発・再稼働反対・福島を救え・原子力ムラ解体」という圧倒的な意志が、この空間を共同意志空間として強固な占有権を築いているということに違いない。  ともかく、夏仕様にリニューアルされたテントに是非一度足を運んでいただきたい。  また、椎名さんのアメリカ滞在報告会が、12日(日)午後6時から第二テントで開かれるので、是非こちらの方にもご参加いただきたい。                 ( Y・T )  From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Thu Aug 9 00:37:16 2012 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Thu, 09 Aug 2012 00:37:16 +0900 Subject: [CML 019153] =?iso-2022-jp?B?GyRCPHNBajQxRSEhVk4iIVckKyRpJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOTM1RDlURjAwRkZiIUojODduIzEjMEZ8IUo2YiFLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?MTgbJEI7fhsoQjE1GyRCSiwhQRsoQjE5GyRCO34bKEI0NQ==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSiwhSxsoQg==?= Message-ID: <201208081537.q78FbFOJ019639@omx12.ms.so-net.ne.jp> 木村(雅)です。 反原連有志が呼びかける金曜の首相官邸抗議行動の日が近づきました。 私たちは、7月13日、20日、8月3日に首相官邸の裏側(溜池山王側)から再稼働反対コールをしました。 今週(10日)も同様の行動を計画しています。 何よりも、できるだけ官邸を目の前にして、できるだけ声が聞こえる位置から、 再稼働反対、規制委員会人事案反対などの訴えを、 野田首相や細野原子力担当相に対して実施したいからです。 首相官邸「表」の行動とは全く独立の行動です。 なお、20時過ぎから環境省包囲行動が予定されていることなどのため、 開始・終了時刻を少し変更しました。ご注意願います。 よろしければどうぞご参加願います。 (名前) 首相官邸「裏」からの抗議行動 (目的) 首相官邸により近いところで再稼働反対、規制委員会人事反対を訴える (呼びかけ) 梶野宏、木村雅英(連絡先:080-5062-4196) (日時)8月10日(金) 18時15分〜19時45分 (集合場所) 首相官邸「裏」 (官邸西側、地下鉄南北線溜池山王駅7番出口付近、首相官邸と山王パークタワーとの間の歩道) (注意)反原連有志が呼びかける行動とは全く独立の行動で、警察の根拠のない不当な誘導や規制に対しても屈しません、法的根拠を問えば警察が「お願い」するのみであることが分かります。「お願い」には応じなくても何ら責められることがありません。非暴力で毅然と抵抗しましょう。ただし、不当に逮捕されることのないように十分に注意して行動してください。 From maeda at zokei.ac.jp Thu Aug 9 01:34:43 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Thu, 09 Aug 2012 01:34:43 +0900 Subject: [CML 019154] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMlRiVzJUhGfDtvISEjOCE/IzcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUoyUCFLIT0hPTdQOzo+SkEwJUYlcyVIJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISEjMyMzIzJGfExcIWQbKEI=?= Message-ID: <20120808163443.0000660E.0908@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月8日 <テント日誌 8/7(火)――経産省前テントひろば 332日目>       テント大掃除とリニューアル       これからへの態勢も新たに 8月7日(火) 晴れ  今日は朝からテントの大掃除&リニューアルの日である。昨日は雨模様であ ったが今日はすっかり晴れ上がっている。暑い中での作業の1日。  淵上代表がもう8時前からやってきて、テント内をいろいろ片付け始めてい る。確か9時集合ということであったはずだが・・・。泊り組からの参加は4人 であるが、9時前後から次々と人が集まってくる。  第1テントと第2テントの中のものを全て運び出し、床を上げ、1年近くに 積もったゴミを掃き出し、石灰をまき、新たに床を作り直す。床の上には、第1 テントはフローリング仕様でその上に上敷きが敷かれ、第2テントは青々とした 畳敷きである。そして前半分には簀の子が敷き詰められ、テントはすっかり雰囲 気を変えることになった。  それはまさにこれからもずっとここに存在し続けるという自己主張であるか のごとくに。いわば気持ちを新たに固め直して腰を落ち着けてやっていくという 態勢とでも言えようか。最後にテントの上に断熱シート敷いて、全作業は完了し た。時に、午後4時頃であったろうか。  今日のこの作業への参加者は全部で40人近くもいたであろう。日頃あまり 見かけない方も何人かおられた。そしてテントには初めて、という30代前半の 若い男性も参加し、黙々とコマメに様々な作業をおこなっていた。  この間、経産省の官僚達が2回、4人程でビデオカメラ片手に2回なにやか やとイチャモンをつけにやってきた。テントがリニューアルされて態勢が新たに 整うことに手の施しようはないが、心穏やかならず何か言っておかねば、という 内心の思いが見え隠れしている。  この日の枝野経産相の定例記者会見で、時事通信の記者がテントをいつまで 放置しておくのか、といった質問をしたそうである。(時事通信の記者は先日も 同様の質問をしたそうで、余程テントを目障りに思っているのだろうか。)  枝野経産相の回答は「撤去するには法律的にもいろいろ難しいところがある」 というようなことだったそうだ。それはきっと、人々の「脱原発・再稼働反対・ 福島を救え・原子力ムラ解体」という圧倒的な意志が、この空間を共同意志空間 として強固な占有権を築いているということに違いない。  ともかく、夏仕様にリニューアルされたテントに是非一度足を運んでいただ きたい。  また、椎名さんのアメリカ滞在報告会が、12日(日)午後6時から第二テ ントで開かれるので、是非こちらの方にもご参加いただきたい。  From pkurbys at yahoo.co.jp Thu Aug 9 03:23:22 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Thu, 9 Aug 2012 03:23:22 +0900 (JST) Subject: [CML 019155] =?utf-8?B?4piFOC4xMO+8iOmHke+8iee3iuaApe+8geWkpw==?= =?utf-8?B?6aOv5Y6f55m644KS5YGc5q2i44Gb44KI77yB6aaW55u45a6Y6YK45YmN5oqX?= =?utf-8?B?6K2w?= In-Reply-To: <201208081537.q78FbFOJ019639@omx12.ms.so-net.ne.jp> References: <201208081537.q78FbFOJ019639@omx12.ms.so-net.ne.jp> Message-ID: <285879.44078.qm@web4512.mail.ogk.yahoo.co.jp> 紅林進です。 木村(雅)さんから呼びかけがあったように、「首都圏反原発連合」有志の呼びかけによる、 首相官邸前で毎週行われてきた抗議行動とは別に、明日8月10日(金)も先週に引き続き、 首相官邸「裏」からの抗議行動も行われるとのことですが、そして確かに「首都圏反原発連合」 有志の警察に対する対応や原発以外の主張に対する規制等、違和感があることも事実ですが、 一方、これまでデモに参加したこともない非常に多くの人々を首相官邸前の抗議行動に結集 させたという現実も無視すべきではありません。 両者をことさら対立(それこそ、政府や原発推進勢力の思うツボです)させることなく、それぞれの やり方で、連携できるところは連携して抗議活動をしてゆきましょう! 明日8月10日(金)も、首相官邸前で、「首都圏反原発連合」有志の呼びかけによる、抗議行動 の案内も転載させていただきます。 今回も先週に引き続き、大飯原発停止とともに、原子力規制委員会人事撤回も要求します。 (以下転載、拡散希望)〓 原子力規制委員会人事を撤回せよ!大飯原発をただちに停止し再稼働を中止せよ! ※前回に引き続き、今回も国会同意人事である原子力規制委員会の人事案決定間際という緊急性に鑑み、田中俊一氏をはじめとする原子力ムラの人間を取り込む人事案撤回についても強く訴えることとします。 【日時】8/10(金)18:00〓20:00 予定 【場所】首相官邸前および永田町・霞が関一帯 (霞ヶ関駅、虎ノ門駅、桜田門駅をご利用ください) ※千代田線・丸ノ内線の国会議事堂前駅は大混雑が予想されます。 【呼びかけ】首都圏反原発連合有志 ☆大飯原発再稼働に反対する首相官邸前抗議にご参加のみなさまへのご案内 ☆ファミリーブロックの場所など、こちらの地図でご確認ください http://coalitionagainstnukes.jp/file/kantei_map.jpg ----- Original Message ----- >From: Kimura-m >To: kimura-m@ba2.so-net.ne.jp >Date: 2012/8/9, Thu 00:37 >Subject: [CML 019153] 首相官邸「裏」からの抗議行動案内(8月10日(金)18時15分〓19時45分) > >木村(雅)です。 > >反原連有志が呼びかける金曜の首相官邸抗議行動の日が近づきました。 >私たちは、7月13日、20日、8月3日に首相官邸の裏側(溜池山王側)から再稼働反対コールをしました。 >今週(10日)も同様の行動を計画しています。 >何よりも、できるだけ官邸を目の前にして、できるだけ声が聞こえる位置から、 >再稼働反対、規制委員会人事案反対などの訴えを、 >野田首相や細野原子力担当相に対して実施したいからです。 >首相官邸「表」の行動とは全く独立の行動です。 >なお、20時過ぎから環境省包囲行動が予定されていることなどのため、 >開始・終了時刻を少し変更しました。ご注意願います。 >よろしければどうぞご参加願います。 > >(名前) 首相官邸「裏」からの抗議行動 >(目的) 首相官邸により近いところで再稼働反対、規制委員会人事反対を訴える >(呼びかけ) 梶野宏、木村雅英(連絡先:080-5062-4196) >(日時)8月10日(金) 18時15分〓19時45分 >(集合場所) 首相官邸「裏」 >(官邸西側、地下鉄南北線溜池山王駅7番出口付近、首相官邸と山王パークタワーとの間の歩道) >(注意)反原連有志が呼びかける行動とは全く独立の行動で、警察の根拠のない不当な誘導や規制に >対しても屈しません、法的根拠を問えば警察が「お願い」するのみであることが分かります。「お願い」 >には応じなくても何ら責められることがありません。非暴力で毅然と抵抗しましょう。ただし、不当に逮捕 >されることのないように十分に注意して行動してください。 > > > > > From pkurbys at yahoo.co.jp Thu Aug 9 03:25:20 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Thu, 9 Aug 2012 03:25:20 +0900 (JST) Subject: [CML 019156] =?iso-2022-jp?B?OC8xMBskQiFKNmIhSzdQOzo+SkpMNFsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQTAlIiVUITwlayIqNEQ2LT5KSnEwTyVSJWUhPCVeJXMlQSUnGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCITwlcyFKRT46XCFLGyhC?= Message-ID: <64811.77338.qm@web4501.mail.ogk.yahoo.co.jp> 紅林進です。 8月10日(金)首相官邸前の抗議行動(首都圏反原発連合有志の 呼びかけによる、毎週金曜日行われてきた抗議行動と、先週から 別の人々により、首相官邸裏で行われてきた別の抗議行動)とは 別に、先週金曜日にも行われましたが、大飯原発停止と断層の調査、 そして原子力規制委員会人事撤回を要求するアピールと環境省を 人間の鎖で包囲する抗議行動が、明日8月10日(金)も行われます。 その呼びかけを転載させていただきます。 なお下記の呼びかけにあります「大飯ホレホレコール」とは 大飯原発直下にある断層を掘れというパフォーマンスです。 (以下転載、拡散希望) 大飯原発を止めて断層を調べろ!大飯ホレホレコールやります!原子力規制委員会人事撤回!◇8月10日(金)18時半〜  経産省別館前アピール◇        20時すぎ〜 環境省アピールとヒューマンチェーン是非ご参集を!阪上 武(福島老朽原発を考える会) 霞ヶ関周辺図 http://www.meti.go.jp/intro/data/a720001j.html 経済産業省周辺地図 http://www.meti.go.jp/intro/index_access.html 経済産業省別館案内図 http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=2963&hou_id=2967 環境省前(合同庁舎5号館前)地図 http://www.env.go.jp/annai/map.html From pkurbys at yahoo.co.jp Thu Aug 9 04:43:39 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Thu, 9 Aug 2012 04:43:39 +0900 (JST) Subject: [CML 019157] =?utf-8?B?5pys5pelOC8577yI5pyo77yJ44CM6LKn5Zuw44K4?= =?utf-8?B?44Oj44O844OK44Oq44K644Og5aSn6LOeMjAxMuOAjeaOiOiznuW8j++8hg==?= =?utf-8?B?44K344Oz44Od44K444Km44Og77yI77yg5rOi44K744Of44OK44O844Or44O8?= =?utf-8?B?44Og77yJ?= Message-ID: <317811.62809.qm@web4505.mail.ogk.yahoo.co.jp> 紅林進です。 本日8月9日(木)、東京・神保町の岩波セミナールームで開催されます 「貧困ジャーナリズム大賞2012」授賞式&シンポジウムのご案内を転載 させていただきます。 〓 (以下転載) 「貧困ジャーナリズム大賞2012」授賞式&シンポジウム 日時: 2012年8月9日(木)18:30〓21:00(開場18:00〓) 場所: 岩波セミナールーム(東京都千代田区神保町2-3 岩波アネックスビル3F) http://www.i-bookcenter.com/shopinfo.html アクセス: 都営地下鉄新宿線、三田線、東京メトロ半蔵門線「神保町」下車徒歩1分、 JR水道橋下車徒歩12分 定員:100名程度 参加費:500円 申し込み:不要(先着100名) ※情報保障は手話通訳のみとなります。ご了承ください。 【プログラム】 18:30〓18:50 「貧困ジャーナリズム大賞2012」授賞式 司会 湯浅誠(反貧困ネットワーク事務局長) プレゼンタ― 宇都宮健児(反貧困ネットワーク代表) 18:50〓20:20 シンポジウム「生活保護バッシング、ブラック企業の横行の今、問われる報道」 コーディネーター:水島宏明(法政大学教授) パネリスト:竹信三恵子(和光大学教授)、岡田広行(週刊東洋経済) 他、貧困問題に詳しいジャーナリスト、および「貧困ジャーナリズム大賞2012」受賞者 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Thu Aug 9 07:39:24 2012 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Thu, 09 Aug 2012 07:39:24 +0900 Subject: [CML 019158] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM0IzcjN0Z8TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI=?= Message-ID: <201208082239.AA05875@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。8月 9日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第477日目報告☆   呼びかけ人賛同 8月7日現在 総数2467 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】8月8日2名。      松岡紘一 橋本左内 ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから:  青柳さま お疲れさまでした。  フクシマの事故直後のTV会議では、緊迫した状況と、東電本部がいかに原発について 無知であったかということが如実にわかります。 それと同時に 稼いでも稼いでも飽き足りないという資本主義の背骨を見せてくれます。 経団連の米倉某の発言は まさにそのモデルケースです。   たくさんの内部留保をつかえば、日本の国はもっともっと豊かになるはずです。 そろそろ政権交代の時期ですよ。 あんくるトム工房 上層部はあたまが 固い   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/1990 ★ 橋本左門 さんから: <無核無兵・毎日一首> ☆この年も遅く少なき蝉の声表土の中にて被曝したるか(左門 8・6−12) ○「呼びかけ人賛同」のつもりでしたが、申し込まねばならないのですね。  仲間に加えてください。行信さんの1000日修行に声援を送ります。 ★ ギャー さんから: おれたちは、つくづく、ひとつながりの生きものだなあと思う。 自分が手をぬけば、そのしわよせが、必ず他におよぶ。 そんなことを実感しています。 たった一度だけの人生の重さみたいなものを、この年になって、やっとこ味わっていますよ。(苦笑い) ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 きょうは、長崎に原爆が投下された日ですが、紙面は、昨日の政争のことばかり、何か変ですね。九州の地西日本新聞の紙面でも、わずかに一面の下方の「春秋」が長崎原爆関連の 話題です。 2面に、 1.「電力各社は値上げならリストラを 経産相が要求 」西日本8月8日 17:33 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/317420 2.九電に計1000億円融資 地銀融資団と政策投資銀 上期」 ・・・・・原発停止で膨らむ火力発電の燃料費や社債償還費用にあてる、とあります。人件費の圧縮などの手立てなしには・・・ということ声もあると。 3.「川内1次評価判断せず 保安院が審査結果」 ・・・・川内1、2号機、泊1、2号機のストレステストの妥当かどうかの判断を報告書案に明記しなかったとあります。規制庁発足へ先送りか。 34面社会欄、 4.きょうの「九電のでんき予報」は89%となっています。 紙面にあるのはこれだけです。以下、ネットにある記事、 5.「福島県が汚泥保管費19億円請求 東電に11年度分」 西日本8月8日 11:41 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/317384 記事「・・・・東京電力福島第1原発事故で放射性物質を含む下水汚泥を処理できず保管を余儀なくされているとして」、要求するそうです。 6.「規則改善まで原発認可せず 米原子力規制委員会」 西日本8月8日 18:41 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/317433 7.「『菅氏、官邸前デモ「高く評価』 東電会議映像を批判」西日本8月8日 18:41 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/317432 記事「・・・・日本記者クラブで講演し、原発再稼働に反対する官邸前のデモについて『組織化されていない市民の参加が多い。国民の意思表示として高く評価している』と述べ た。」 8.「長崎原爆目撃で心理的被ばく 半世紀後でも」  西日本8月8日 10:37 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/317365 9.「もんじゅ落下事故復旧完了 理事長ら給与返納処分」 西日本8月8日 22:27 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/317467 他紙でも、 10.「装置落下の復旧完了=もんじゅ、費用21億円―原子力機構」時事通信 8月8日(水)19時58分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120808-00000130-jij-soci ・・・・・稼働しないでもお金はかかりますね。 おまけで紹介します。 11.「『核のない世界へ貢献」』ルース米大使が福岡訪問 」西日本8月8日 13:42 ⇒ http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/317399 ・・・・「核のない・・・・」、どこまで本気なんでしょね。 ・・・・・ネットにこれだけの記事があるのですが、・・・・活字にあらわされている紙面の伝わり方とずいぶんな違いがありますね。パソコンなどを立ち上げ、ネットを開き、ク リックして検索しない限り目にしないわけですから。 最後に、この記事をしっかり読んでおきましょう。 12.「大飯原発断層調査 不備指摘も… 同じ会社(三菱系)が再調査 志賀・敦賀でも受注か」8月8日配信しんぶん赤旗 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-08-08/2012080815_01_1.html 記事「・・・関西電力大飯原発(福井県おおい町)の敷地内にある断層の再調査を経済産業省原子力安全・保安院が指示した問題で、この調査業務を関西電力が三菱グループ系の地 質調査会社「ダイヤコンサルタント」に委託したことが7日までにわかりました。同社は、調査の不備を指摘された同原発内の地質調査を30年前に受注しており、再調査を同社に 再委託した関電の姿勢に批判が集まりそうです。」 ★ さとう さんから: 福岡・青柳さま、広島・哲野さま、みなさま  <岩国付近新幹線内で高線量> ベルギー在住で夏休み帰省中の大分出身環境ジャーナリスト川崎陽子さんから、今晩電話があり、 以下を広めてくださいと言われました。岩国ー徳山間の線量の高さに驚いたそうです。 新幹線内なのですが、何でしょう。 彼女は昨夏の帰省時にも測定していました。 大分でも昨夏よりあがっているそうです。(大分のご実家では、昨年0.08くらい → 今年 0.1μSv/hくらい )  ......................................................... http://199.16.156.8/ecoyoko 8月6日新幹線内で、相生―岡山間>21,新岩国―徳山間>545! 新下関―小倉間>200 (μSv/h) で、線量計が3度もアラーム。 飯舘村でもならなかったのに。1日平均0.65。 7月28日名古屋―小倉間新幹線内では アラームに気づかず1日平均0.54だったので故障かと思っていた。何かがありそう。  .......................... 前のツィートの線量計のアラームについて。.......7月から日本滞在中、福島以外ではほぼ1日平均0.1~0.2μSv/hだった。 相生から小倉間新幹線に乗った2日間の高線量は偶然とは思えない。 ..................................................... ★ 安間 武(化学物質問題市民研究会) さんから:   ◆大震災・原発の問題/デモ・集会 ▼国際シンポジウム  福島の原発事故と人々の健康〜教訓と課題 8月27 日(月)18:15〜20:30 日比谷コンベンションセンター ▼8.26反原発デモ@渋谷・原宿 原子力規制委員会人事を撤回せよ!8月26日(日) 15:00集合 16:00出発 宮下公園北側 ▼8.10緊急!大飯原発を停止せよ!首相官邸前抗議 8月10日(金)18:00〜20:00 首都圏反原発連合有志 ▼原子力規制委員会人事案撤回!アクション!8月10日(金)18:30〜20:00 経済産業省別館前 ▼20:15〜21:00 環境省前(合同庁舎5号館) ▼8月5日(日) 講演会の動画 http://www.youtube.com/watch?v=HtaEsOdkFV8  「1号機は津波前に壊れていた」国会事故調委員・調査員が語る福島原発事故の真相  ・伊東良徳氏(国会事故調調査員、弁護士)「非常用電源は津波前に停止した」  ・田中三彦氏(国会事故調委員、科学ジャーナリスト)「津波前に重要配管は損傷していた?」 http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/nuclear/nuclear_master.html --------------------- 脱原発関連情報 --------------------- ■広瀬隆氏が、規制委員長候補の田中俊一氏を告発 ある原発の溶融貫通(メルトスルー) Aug 7, 2012 by OPTVstaff http://blog.livedoor.jp/home_make-toaru/archives/6516716.html ■環境省が瓦礫の件でITとマスコミに払うお金 災害廃棄物の広域処理に係る広報について(Yahoo!Japan、ソトコト、J-WAVEとの協力) ある原発の溶融貫通(メルトスルー) 8月 http://blog.livedoor.jp/home_make-toaru/archives/6518409.html ■Chris Busby(YouTube日本語訳・字幕) ▼封印された放射能の恐怖 http://www.youtube.com/watch?v=QwhyHKNonEo&feature=relmfu ▼東京の放射能汚染値 http://www.youtube.com/watch?v=s8yDI9h1kxQ&feature=player_embedded ■大阪の子どもを福島県へ−福島ステークホルダー調整協議会の黒い霧 http://onodekita.sblo.jp/article/57285153.html ■なぜ、ふくしまで集団疎開が実現しないのか/知っておくべき「隠された福島の真実と現実」 http://mirainet.exblog.jp/18436920/ ------------------------- 東京新聞を読もう! ------------------------- ■8月8日 こちら特報部 ▼原発事故記録は誰のものか  全面公開 なお拒む東電 TV会議視聴 制約だらけ  真相解明に消極姿勢 一般向け「検討ない」 ▼国会事故調査文書保存を  非公開部分も歴史的価値 後世に検証余地残して  秘密文書でも米は一定期間後公開 ▼疑われる首相の本気度?  慎重一転「原発ゼロ」言及 「世論による変化」 「信用できない」の声も  ============================================================================ 化学物質問題市民研究会メールサービス http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/tsuushin/pico_shoukai.html ============================================================================ ★ 松岡 さんから:  <book12-54『「僕のお父さんは東電の社員です」』(森達也他)> 毎日小学生新聞編+森達也著『「僕のお父さんは東電の社員です」』(現代書館) を読んだ。昨年暮れに発行された本だが、小学校の教員の友人より薦められてい たが、やっと本屋で見つけ、読んだ。震災からそうたたない頃に「毎日小学生新 聞」に寄せられた「僕のお父さんは東電の社員です」という小学校6年生の投書 から始まった小学生の議論、中学生・高校生・大学生・大人を巻きこんだ討論を ドキュメンタリー作家の森達也さんの「僕たちのあやまちを知ったあなたたちへ のお願い」でまとめた本であった。子どもたちの討論が「みんなに責任がある」 という堂々巡りにおちいりがちなところを、森達也さんが「原発問題の本質」を きっちり押さえた本だった。さすがだと思った。 <目次> <ゆうだい君の手紙> 僕のお父さんは東電の社員です 東電は人々のことを考えているのか 北村龍行 <ゆうだい君への手紙> 小学生・中学生・高校生・大学生。おとなからの手紙 僕たちのあやまちを知ったあなたたちへのお願い 森達也 出版に際して 毎日小学生新聞編集長 森忠彦 ★ 内富 さんから: <原発輸出(促進)ではなくこうしたこと(途上国での再生可能エネルギー普及)にこそODA(政府開発援助)を使うべき!>  たったの58万円?でマイクロ小水力発電が!こういったものをアジア中に広めましょう!アジアでは計画停電が普通の国が多いです。ですが、こういったものを広めて、エネル ギーを地域で。そして熊本独自の水質浄化技術で水を改善する。水とエネルギーがあれば、あとはその土地で海産物や農産物で平和に生きて行けます。戦争が激減するんですよね。  特にベトナム。米国の嫌がらせに勝利したベトナムですが、今度は親日的感情を利用して、原発を入れて、ウラン経由での富を吸い取ろうとしています。今度はエネルギー戦争が 米国から仕掛けられています。小さな電力発電は、地域で部品製作やメンテの需給が生じるので地域で幸せになるんですね。  日本中からアジア中に水質浄化とミニ発電を広めましょう! 以下、中日新聞記事 http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20120730/CK2012073002000016.html 【長野】マイクロ小水力発電機 飯田の5社激安に開発 2012年7月30日 飯田の5企業が開発したマイクロ小水力発電機=飯田市のマルヒで  飯田市の企業五社が自前の機械部品や製造設備を共有することで、相場の約五分の一という一基五十八万円の「マイクロ小水力発電機」を開発した。最大出力は三キロワット。設 置工事を含めた費用は百五十万円以下を見込む。水力発電は安定した電力供給が見込めることから注目されるが、コストの高さが課題となっている。八月から実証実験を始め、低コ ストを武器に全国発信を狙う。  小水力発電は河川や水路に水車などを設置し、タービンを回して発電する。発電規模は千キロワット以下で、マイクロ小水力は一〜十キロワット。地形をあまり変えずに設置で き、使用水量も少ないため、環境への影響が小さいのが利点とされる。  開発は二月、科学技術振興機構が、同市のビジネスネットワーク支援センター「ネスクイイダ」(代表幹事・クロダ精機山本学社長)に「三年で収益が出る機械を」と依頼した。 ネスクは中小企業が競争力を高めるために共同で受注、製品開発、販売を行う組織。三月から、モーター製造会社マルヒはじめ、サンリエ、シンワ工機、テクロン、矢崎製作所の会 員五社が開発に乗り出した。  三年で収益を出すという条件は厳しく、同機構から同じ依頼を受けた二カ所が断念した経緯がある。ネスクのオーガナイザー木下幸治さん(63)は悩んだが「構造はモーターと 同じ。専用設備を導入せず、各社の部品、設備を活用しては」と思い付いた。各社の量産部品を組み合わせてマルヒで製造したところ、二百〜三百万円という市場価格より大幅に安 い価格を実現した。  発電機はパイプ部分が全長六〇センチ、直径一四センチ、プロペラ部分は直径三〇センチ。重さは三十五キロ。最大出力の三キロワットは、一般家庭が屋根に設置する太陽光パネ ルと同規模だ。七月下旬から四機が順次完成し、八月から九州大、群馬大、岩手県釜石市、飯田市で実証実験される。  木下さんは「日本のマイクロ小水力発電のナンバーワンを目指したい」と夢を描く。マルヒの後藤大治社長(45)は「効率の良いシステムを創り、節電や省エネに役立てたい」 と話している。(石川才子) http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20120730/CK2012073002000016.html ○−−−−−集会のお知らせ−−−−−○  ● さよなら原発! 9・23福岡集会   日 時:9月23日(日)     14:00 集会開始 15:00デモ出発 場 所:福岡市・冷泉公園  ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば★☆  twitter フェイスブック ミクシー等で拡散よろしくお願いします。     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば ★☆  昼12時から午後6時 火・水・木・土(月・金・日・祝日はお休み)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★ ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From gukoh_nt at yahoo.co.jp Thu Aug 9 08:42:16 2012 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (M.nakata) Date: Thu, 9 Aug 2012 08:42:16 +0900 Subject: [CML 019159] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXw7djhOQTAkaCRqNCRjKiRKJEkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEdKfDxNQC1KKjxBJCwzSDs2JDkkayROJHIkRyQtGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGskQCQxS0kkMCROJCxAL0lcJE5McjNkJEckIiRqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISIhfDBjSyE0cD1gJHI2L01XJDkkayRIJCQkJiQzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEgkTxsoQg==?= Message-ID: <6245407A4805466FAC060B5D1C25A5C0@DHPFZ8BX>   M.nakata です。重複おゆるしください。   メールをいつも送らせていただきありがとうございます。     (以下転送拡散歓迎) ◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆    ●放射性物質の移動も絶対反対! シェアします。 http://fb.me/1e1hqLdtv #愛知試験焼却     遂に金曜日地元田原でも動きが!がれき受け入れ反対デモ      (あざらしサラダ?@azarashi_salad )        ●事故前より瓦礫などで放射性物質が拡散するのをできるだけ防ぐのが政府の役割であり     違法基準を強要するということは考えられない。   (中部大学・武田邦彦ブログ)     2つ参考に下記ご紹介いたします。 ◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆  ●オリンピックで環境省と日本オリンピック委員会が★「瓦礫バッジ」を作って、  子供達を使って選手に配ったと言うことだけでなく、開会式入場で、選手がなぜストップされたのか、   今、問題になっていることを、みなさまご存じでしょうか?  また、★すでにドイツ放射線防護協会からもクレームがでていて、●法の精神を守って欲しいと、  日本人全部に呼び掛けていて訴えられていることニュースについて。    ●国際的にも恥ずかしいことを日本・野田政府・細野環境省大臣たちがしていることを、  みなさまも海外からのネット情報などで、多分目に入っていると思います。     昨年から始まった、全国への瓦礫拡散焼却・数値の希しゃく問題に、私も疑問を持ち続けておりました。  世界の厳しい放射能廃棄物取り扱いに対する基準と考えかた。中部大学・武田邦彦ブログなどから、  ●日本のマスメデイアが警鐘をならさない中で、日本の政府、日本の大人の役割は、モラルはどうあるべきか?     思考停止ではなく、自らの生き方の足元を見つめ、視野を広げて考えなければならない問題、、と思います。    (貼り付け開始) **************************************************************************** あざらしサラダ?@azarashi_salad ●補助金の物乞いです。RT @masa2006: 大村愛知県知事が民主党陳情要請対応本部の樽床本部長代行、斎藤副本部長と面談して、震災がれきを受け入れるためのサポートをお願いしました。ですって!いつの間にやら立場逆転。がれき下さいってか(`・ω・´) #愛知試験焼却 あざらしサラダ?@azarashi_salad RT @naruyama420: ●遂に地元田原でも動きが! がれき受け入れ反対! 放射性物質の移動も絶対反対! シェアします。 http://fb.me/1e1hqLdtv #愛知試験焼却 - ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 中部大学・武田邦彦ブログ http://takedanet.com/2012/08/post_152d.html ■「瓦礫」と「村八分」:国の違法行為強要 震災瓦礫問題で多くの友人を失った。私にはにわかに信じられないことだが、●「規制に違反しても震災地を救うべきだ。瓦礫を引きうけないとは日本人として恥ずかしい!」と激しく言う友人に唖然としたものである。 今、●オリンピックで環境省と日本オリンピック委員会が「瓦礫バッジ」を作って、●子供達を使って選手に配ったと言うことで問題になっている。そこには「日本のすべての人の力を一つに」とある。つまり、●日本人なら震災地からの瓦礫の搬出に協力するべきだということを外国に訴えている。 ●日本人は「瓦礫搬出」に反対している訳ではない。●「規制を超えた放射性物質を含む瓦礫の搬出」に疑念を示しているだけだ。つまり、●「国が法律を破れといっても善良な国民は規制を守りたい」と言っているだけで、●これをすり替えてあたかも「汚染されていない瓦礫の搬出に反対している。ヒステリーだ」と叫ぶ政府、環境省、そして私の友人はどういう意味だろうか? 同じ言動だが、●おそらく政府関係者は「嘘つき」で、友人は「無知」なのだと思う。そう考えないとつじつまがあわない。 ・・・・・・・・・ ★国の規制は、格別の注意を払わずに持ち出せる瓦礫は1キログラム100ベクレル以下である。●それに対して2011年10月に環境省が示した持ち出し基準は240から280ベクレル以下(環境省廃棄物対策課)である。 細かいことを言えば、・・・★以下という時には幅を持たせてはいけない。240から280ベクレル以下というと、260ベクレルは片方では違反、片方では合法ということになる。実に曖昧で奇妙だ。 ★実は1キロ100ベクレルが決まったのは、つい最近(原発事故の半年ほど前)であり、その決定は日本の放射線被曝に関する主要なメンバーが参加している。 この表は委員のリストだが、メンバーの中には今話題の原子力規制委員会委員候補の中村佳代子さんや、首相補佐官だった小佐古先生などが居る。 そこで承認した基準は、対象物がこの表に示したように、コンクリート片、燃え殻、煤じんなどであり、セシウムの場合、1キログラムあたり100ベクレルと明示されている。 環境省は規制を超えた1キログラムあたり240から280ベクレルの瓦礫を地方自治体に運搬し、●それを焼却したときの燃え殻の基準を8000ベクレル以下としていたが、★さらに2012年7月に10万ベクレル以下に上げる。 ●放射線を取り扱う特別な施設でなくても、処理して良いレベルが1キロ100ベクレルだから、●8000ベクレルとか10万ベクレルというのはまったく論外だ。とくに、●「放射性物質」として慎重に取り扱うことが決まっているのは「1キロ1万ベクレル」で、★これを超えた物質を取り扱うと「犯罪」になる。環境省は国民に犯罪を強要している。 また、●「薄めることで規制をくぐる」というのは、規制を「骨抜き」にすることだから、国内法の精神に反し、★国際的な約束違反である。この「希釈禁止合意」については法律の精神から当然のことで、★「希釈すれば良い」ということであれば、1キロ1万ベクレル以上のものでも太平洋に捨てれば希釈されるからOKということになる。 ★すでにこのことはドイツ放射線防護協会からもクレームがでている。●この協会は日本人全部に呼び掛けていて、●日本人のミスで漏れた放射線によってドイツ人が2次被曝するような事が無いように、●法の精神を守って欲しいと訴えている。●国際的にも恥ずかしいことだ。 ・・・・・・・・・ つまり、●この瓦礫の問題は「順法精神・国際的約束」を持った善良な日本国民が従うことのできないような●違法行為を強要し、●それに従わなかった国民を「非国民呼ばわり」するという問題である。 ●これほどハッキリしている間違った行為を、政府、官僚、識者がこぞって「正しい」とするのはきわめて不思議である。●仮に、非常時の立法というものを計画しても、それが従来、●日本国民の健康を守るために決めた数値となぜ異なるのかについては説明を要する。 ●福島原発から漏れた放射性物質は80京ベクレル(政府)から100京ベクレル(東電)であり、●これは日本中に拡散したら日本国土に誰も住めなくなる量である。だから、●事故前より瓦礫などで放射性物質が拡散するのをできるだけ防ぐのが政府の役割であり、●違法基準を強要するということは考えられない。 チェルノブイリ原発事故の後、●ソ連政府はキエフから大型バス1100台で付近住民の避難にあてさせた。●福島の事故でも避難しなければならない地域は広範囲だったのに、●政府はバスも出さなかった。 ●瓦礫の問題は「バスを配車しなかった」という政府の精神状態と共通点があるように感じられる。●国民に対する背信行為を続ける政府をなぜ、私の友人や識者が支持して、●不安に感じる善良な国民をバッシングするのか、それがオリンピックに及ぶのか、●古い迷信的で野蛮な国家に住んでいるようだ。 (平成24年8月8日)  武田邦彦 ********************************************************************** From kojis at agate.plala.or.jp Thu Aug 9 09:20:57 2012 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?utf-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Thu, 9 Aug 2012 09:20:57 +0900 Subject: [CML 019160] =?utf-8?B?44CQ5ouh5pWj5biM5pyb77yB44CR4piF44CM5Y6f?= =?utf-8?B?5a2Q5Yqb44Og44Op44CN5Lq65LqL44Gr77yu77yv77yBIDjjg7sxMCA=?= =?utf-8?B?55Kw5aKD55yB44OS44Ol44O844Oe44Oz44OB44Kn44O844Oz?= Message-ID: <48C2A48576514BFBA6E4AE7EFFA27982@KojiPC> 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/緑の党 Greens Japan)です。 8月3日に続き、10日金曜の夜も、細野大臣が居座る環境省の完全包囲に 挑みます。ぜひご参加ください。知り合いの報道関係者にもお知らせください。 [転送・転載歓迎/重複失礼] ------------------------------------------- みなさま FoE Japanの満田です。 法律違反であることさえ指摘されている、原子力規制委のトンデモ人事。 早ければお盆明けにスルスルと決まってしまいそうです。 私たちの抗議の声を結集させましょう! 明日、8/10(金)20時半からです! 拡散、お願いします! <ツイッター文例> 【拡散希望!】原子力規制委のムチャクチャ人事。 規制委設置法の7条7項違反にもかかわらず、お盆明けに採択か?みんなの「ノー」の結集を ★「原子力ムラ」人事にNO! 8・10 環境省ヒューマンチェーン http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-bd35.html 8/10(金)20:30〓@環境省前 ------------------------------------------- <大拡散希望>   ★「原子力ムラ」人事にNO! 細野大臣は白紙撤回を!   8・10 環境省ヒューマンチェーン http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-bd35.html 細野豪志環境相・原発担当相がまとめた「原子力規制委員会」の人事案は、 原子力事業者の委員への就任を禁じた設置法の規定に違反する驚くべき代 物です。田中俊一委員長候補をはじめ「原子力ムラ」まみれの人事案に、 民主党内からも異論が噴き出しましたが、このままではお盆明けにも国会採決が 強行されそうな雲行きです。 しかし、人事案自体が撤回されたわけではありません。政局の騒動が落ち 着いたところで、採決が強行される恐れは消えていません。 細野大臣に、不正・違法な人事案を今すぐ白紙撤回させるために、先週に 続き環境省前で抗議集会を行い、環境省が入る中央合同庁舎5号館を含む 一角を「人間の鎖」=ヒューマンチェーンで完全に包囲したいと思います。 「人事案撤回」「原子力ムラ出てけ」「田中俊一やめろ」「細野は恥を知れ」 の声を、環境省に響かせましょう。官邸前抗議、経産省別館・本館前抗 議などの後に、ぜひお集まりください。 【日時】8月10日(金) 20:30〓21:15 【場所】環境省前(合同庁舎5号館前) (地図) http://www.env.go.jp/annai/map.html     東京メトロ「霞ヶ関駅」B3、C1出口     ※ヒューマンチェーンは、環境省を含む一角で実施     (プラカード、鳴り物、光り物など持参歓迎) 【主催】再稼働反対!全国アクション、国際環境NGO FoE Japan、     福島老朽原発を考える会、原発を考える品川の女たち、     プルトニウムなんていらないよ!東京、経産省前テントひろば [当日連絡先] 090-6185-4407(杉原)、090-8116-7155(阪上) <参考> 【人事案撤回】議運理事と菅・輿石・斉藤・細野にファックス・電話を! http://2011shinsai.info/node/2598 「人事案撤回」の声、霞ヶ関に響く〓原子力規制委 (動画:OurPlanet-TV、8月4日、8分30秒) http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1415 Q&A 何が問題?原子力規制委員会の人事 http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/qa-ef6d.html ------------------------------------------- ※経済産業省別館前行動  /大飯原発止めて断層調べろ!原子力規制委員会人事撤回!  …おおいホレホレコールが大好評!! ◆8月10日(金)18:30〓20:00 経済産業省別館前 ◆国際環境NGO FoE Japan、福島老朽原発を考える会、 原発を考える品川の女たち、プルトニウムなんていらないよ!東京 From tochi at nuis.ac.jp Thu Aug 9 10:50:31 2012 From: tochi at nuis.ac.jp (Toshio Ochi) Date: Thu, 09 Aug 2012 10:50:31 +0900 Subject: [CML 019161] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgbKEI0OBskQjJzGyhCIBskQjtUGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTDFKODI9JVUlKSE8JWklYBsoQjgvMTUbJEI9ODJxGyhC?= Message-ID: <20120809015031.000009E9.0390@nuis.ac.jp> 市民文化フォーラムでは「第48回 8・15集会」を以下の要領で開催します。 直近のお知らせになりましたが、ぜひご参加ください。 〈政治〉を私たちの手に! 「3・11」後の新しい日本社会を創り出すために何ができるか 日 時:2012年8月15日(水)13時30分〜16時30分(13時開場) 場 所:日本教育会館7階 中会議室     東京都千代田区一ツ橋2-6-2 参加費:一般 1000円 大学生500円、高校生以下無料 <発題者> 松本哉(リサイクルショップ「素人の乱」代表) 奥地圭子(フリースクール「NPO法人 東京シューレ」理事長) 中山均(新潟市議、「緑の党」共同代表) 五野井郁夫(高千穂大学准教授、『「デモ」とは何か』著者) <司会> 小森陽一(東京大学教授、市民文化フォーラム共同代表) <企画主旨> 「政権交代」の夢ははかなくも消え、〈政治〉はかたくなに市民の声に耳をふさ いだままである。野田政権の下、福島の悲劇を忘れるかのように大飯原発は再稼 働を開始し、沖縄の怒りをあざ笑うかのようにオスプレイは沖縄に配備されよう としている。また、これに続いて、憲法よりも日米同盟を上位に置く「集団的自 衛権」の実現も粛々と進められている。.今、日本中のあちらこちらで、数々の 市民が立ち上がっている。永田町も霞ヶ関も、長期的な展望を失い、ただ昔に立 ちかえろうとする以外の道を見出すことができない。〈政治〉が形骸化し、迷走 する中で、多くの市民が再び自らの生活の現場から新しい社会を組み立て直そう としている。.〈政治〉はもはや私たちにゆだねられている。すでに始まってい る多様な実践からお互いが学び合い、それぞれの地域の現場で、そして自らの手 で、新しい次の社会を創り出そう。 市民文化フォーラム 共同代表:市野川容孝、内海愛子、小森陽一 千代田区神田神保町2-20 第2富士ビル tel:042-422-2547/045-317-3325 url:www.cc-forum.org/ From sea_of_wine_colour at yahoo.co.jp Thu Aug 9 11:31:50 2012 From: sea_of_wine_colour at yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJF4kNSQ5JDEbKEI=?=) Date: Thu, 09 Aug 2012 11:31:50 +0900 Subject: [CML 019162] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo5cEgvIVs3WTshNDEkTiVfJTkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEgkPSROJV8lOSRyMSNKQyQ5JGtJZUdUQUg/JSROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmc6ZUlcN1lFNzImO3s3WTshISEbKEJbW1sg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCM0g7NjR1Sz4bKEIgXV1d?= Message-ID: <20120809023200.04AEF2DFD3@mx-list.jca.ne.jp> みなさま。 はじめまして。 今日からメンバーに加わりました。 私は、大阪市に住む男性で「まさすけ」と申します。よろしくお願い申し上げます。 さて、私の住んでいますマンションの前は、松屋町筋という大通り(天王寺警察署管内)で、様々なバス会社の観光バスによる、エンジンのかけっぱなしの迷惑駐車がひっきりなしに繰り返されています。 特に夏場、節電のために網戸にすると、そのエンジン音がうるさくて、テレビやラジオが聞こえないぐらい酷いものです。 そこで私は、毎年毎年、毎回毎回、夏場に、私のマンションの前にバスが止まるたびに、管轄の天王寺警察署や110番へ電話をし、警察官の指示によってバスの移動をしてもらっています。しかし、その天王寺署の警察官がミスをくり返します。 私は、私のマンションの住所、マンション名、バスの特徴(色、会社名)、停車位置などの詳細を毎回必ず伝えるのですが、現場の警察官は、同じ松屋町筋上の全く違った場所に止まっている、全く違った特徴の観光バスを移動させて、そのまま帰ってしまいます。このミスが、この2カ月の間に3回も続きました。 私は昨日、ミスをした警察官を追いかけて詰め寄り「なぜ現場へ来ないのか」「なぜ場所を間違えるのか」と問いただすと、警察官は「私の勘違いでした」「私のミスです」とミスを認めたのです。 しかし、同様に天王寺署に抗議の電話をしたところ、天王寺署(担当者名:アシダ氏)は「通常、目に付いたバスから移動させる」「目に付いた順番にバスを移動させて行って、結局あなたのマンション前のバスに辿りつく前に、あなたの通報したバスが出て行ってしまって間に合わなかった。捜査(取り締まり)上の問題は一切ない」と繰り返すばかりです。 私が何を言っても、抑揚もなく、まるでロボットか録音されたテープレコーダーのように、アシダは上記のことを延々と繰り返すばかりです!!。あまりにも人をバカにした対応です。 謝罪の言葉は一切ありませんでした!! ひとことの謝罪の言葉もありませんでした!! つまり現場の警察官と天王寺署の言う事には齟齬があり、現場の警察官はミスだと認めているにもかかわらず、天王寺署は現場の捜査ミスを組織的に隠蔽し、保身のために自己正当化しているとしか考えられません。 以前から私は、この天王寺署による、ミスを隠し、言い訳を繰り返す腐敗した組織体質については、警察庁と大阪府警察本部にも数回、電話や電子メールで苦情・相談をしているのですが、天王寺署のミスおよびそのミスに対する隠蔽体質は、全く改善されていません。同じミスをたった2カ月の間に3回も繰り返すのですから!! 私は、私のマンションの前に止まっているバスのエンジン音に困って、通報しているのですから、なによりも先に、通報した困っている人の所へ駆けつけるのが当然でしょう。現場へ駆けつける前に「目に付いた順番にバスを移動させて行って・・・結局現場に間に合いませんでした」なんて、絶対にあり得ません!! 常識としては、まず困っている通報者の現場へ駆けつけ、その処理をしてから、他に目に付いた違法なバスがあれば、後にそれを処理すべきではないでしょうか? まず、何よりも、真っ先にいちばん困っている通報者のもとへ駆けつけることが、警察官として最も基本であり、最も大切な事ではないでしょうか? 上記の天王寺署のアシダの捜査ミスの言い訳、隠蔽など、断じて許しがたいことです。絶対にあってはならないことです!! 警察にミスは許されません! ましてやアシダのように、市民をバカにし、己の組織のミスを隠蔽し、言い訳を繰り返すなど、もってのほかです!! 人間のクズ。警察官の恥です。 さて、昨日私は、警察庁に上記のいきさつをさらに詳細に記し、文書(手紙)を速達便で郵送致しました。 そこで、私は、「天王寺署の責任者(署長)に、徹底的に、猛烈に、厳しく指導をしてください。早急に、天王寺警察署長から私への謝罪を強く要求致します。並びに、ミスを隠蔽し、保身のための言い訳に終始し、市民をバカにし、謝罪すらしないアシダに対しては、免職処分を非常に強く要求致します!!」と求めました。 天王寺警察署の対応に意見をされる方は、以下まで(大阪府警本部の「事件相談・情報提供」送信ページ): http://www.police.pref.osaka.jp/02jyoho/jiken/toform.html 以上のことについて、できましたら、各方面に拡散していただければ、ありがたいです。なにとぞよろしくお願い申し上げます。 From ynntx at ybb.ne.jp Thu Aug 9 12:35:08 2012 From: ynntx at ybb.ne.jp (Yabuta Tohru) Date: Thu, 9 Aug 2012 12:35:08 +0900 Subject: [CML 019163] =?utf-8?B?5aeJ5q665a6z44Gr5rGC5YiR6LaF44GI5oey5b25?= =?utf-8?B?77yS77yQ5bm05Yik5rG6LiDjgIznhKHnkIbop6PjgajlgY/opovjga4=?= =?utf-8?B?5beu5Yil55qE44Gq5Yik5rG644CN44CA6Ieq6ZaJ55eH5Y2U5Lya44Gq?= =?utf-8?B?44Gp44GM5aOw5piO?= Message-ID: <67F2FE2850D14E758B3771D9E904EE6D@yabuta005PC> 藪田です。 先だっての大阪地裁判決に対し、自閉症協会、日本発達障害ネットワーク、日本児童青年精神医学会の3団体が、批判声明を出しています。目に見えない認識失調、精神障害に対し、厳罰至上主義の日本の裁判司法は、まだまだ発展途上段階といえます。 ::::::::::::::::::::: 姉殺害に求刑超え懲役20年判決 発達障害で「社会秩序のため」 2012年7月30日 18時05分 東京新聞  大阪市平野区の自宅で当時46歳の姉を刺殺したとして、殺人罪に問われた無 職大東一広被告(42)の裁判員裁判で、大阪地裁は30日、求刑の懲役16年 を上回る懲役20年の判決を言い渡した。 ::::::::::::::::::::: 今朝の朝日新聞の記事で http://www.asahi.com/national/update/0808/TKY201208080507.html?ref=infoseek 「無理解と偏見の差別的な判決」 自閉症協会などが声明 asahi.com 2012年8月8日21時52分  発達障害と認定した男性被告に対し、求刑を上回る懲役20年を言い渡した大阪地裁判決について、日本自閉症協会など3団体は8日、「障害への無理解と偏見があり、差別的な判決だ」などとする声明を、それぞれ発表した。  3団体はほかに、患者や支援者でつくる日本発達障害ネットワークと、日本児童青年精神医学会。  判決は、殺人罪に問われた被告を発達障害の一種、アスペルガー症候群と認定。被告が十分に反省していないことや障害に対応できる受け皿がないことなどを理由に「許される限り長期間刑務所に収容することが社会秩序の維持につながる」などと判断していた。 (略) :::::::::::::::::::::: 自閉症協会のホームページにはまだ声明アップしてありませんが、下の2団体では、声明が出ています。長いので各自読んでください。 自閉症協会 http://www.autism.or.jp/ 日本発達障害ネットワーク http://jddnet.jp/ 日本児童青年精神医学会 http://child-adolesc.jp/ :::::::::::::::::::::: 殺人でフィンランドでは最高刑でも21年。ドイツでも25年だったと思うが、下記の記事の事件での懲役30年は、ちょっと重すぎると感じます。 -------- 二審も懲役30年=一家5人殺傷〓名古屋高裁  愛知県豊川市で2010年、会社員岩瀬一美さん=当時(58)=ら一家5人を殺傷したとして、殺人などの罪に問われた長男の無職高之被告(32)の控訴審判決が6日、名古屋高裁であり、柴田秀樹裁判長は、懲役30年とした一審名古屋地裁岡崎支部の裁判員裁判判決を支持、被告側控訴を棄却した。  弁護側は「犯行時は心神耗弱状態で、殺意もなかった」などと主張したが、柴田裁判長は「被告は自閉症などの障害を有していたが、自らの行為の危険性を理解できないほどの混乱状態にあったとは認められない」などと退けた。  判決によると、長年引きこもり状態だった高之被告は10年4月17日、家族にインターネットの契約を解除されたことに腹を立て、包丁で家族5人を次々と刺し、岩瀬さんとめいの金丸友美ちゃん=同(1)=を殺害。母親ら3人に重傷を負わせるなどした。(2012/08/06-17:08) ------- From maeda at zokei.ac.jp Thu Aug 9 14:49:25 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Thu, 09 Aug 2012 14:49:25 +0900 Subject: [CML 019164] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZCZ0Y7O3s+LTtKIVg0PTBsNHAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVkkckZJJF87TyRhJGshISUwJWklcyU1JTMlTURMGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPy4jMSMyIzAjOCMwIzkhVxsoQg==?= Message-ID: <20120809054925.00000D3E.0368@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月9日 「大道寺将司『棺一基』を読み始める グランサコネ通信120809」をブロ グにアップしました。 http://maeda-akira.blogspot.ch/2012/08/blog-post_8.html From gukoh_nt at yahoo.co.jp Thu Aug 9 16:29:15 2012 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (M.nakata) Date: Thu, 9 Aug 2012 16:29:15 +0900 Subject: [CML 019165] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiMhWj5XN2IhKiFbNCRjKjNIOzYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTXg4Ijk9QiQkTkE0S0YkLDgrJCgkPyEqGyhCIA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNkMkLyRZJC1BSD8lISIlKyVpJS8laiEjJD0kTkE0GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCS0YkSCRPISYhJjg2SC9MZEJqGyhC?= Message-ID:  M.nakata です。重複おゆるしください。  メールをいつも送らせていただきありがとうございます。     (以下転送拡散歓迎) ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇   ■【衝撃!】瓦礫拡散利権構造の全貌が見えた! 驚くべき組織、カラクリ。その全貌とは・・・・・・・       ●社団法人 日本プロジェクト産業協議会 (JAPIC) という組織が存在。日本の国、官庁を含めた巨大な組織の   全貌を、細かいデーター・グラフなど含めて原発ブログさんから、ご紹介させていただきます。 ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇         ●社団法人 日本プロジェクト産業協議会 (JAPIC)の提言の想定は、 ●首都直下型地震による被害ということでしたが、これが、 ●今回の大震災の瓦礫処理スキームに採用されたのではないでしょうか?、、、、という分析です。、 ●数々の国民の疑問を解いていく、丁寧なこの分析がブログで紹介されています。             ちなみに、★原発問題-(メール最下段に貼り付けました、表示アドレスのページにて、             グラフ。表。会社名の細かなデーターが記載されています。ぜひご参照ねがいます。)     ●国、環境省、国土交通省、経産省など各省庁。産業廃棄物処理会社、セメント会社、各自治体の、とても奇妙な動き。 ●昨年5月に急きょ法律が、原子力処理法の根本に違法といえる法律に作られ、放射能汚染に、   各地がさらされていった経過。 ●国民の健康・体、土地、水、空気など、無視してガムシャラに施行されいったのか?謎が溶けていく思いを持ちます。  この情報を、日本の官庁の動きを読み解いていく。また、全容を考えていく面で、情報は価値があるように思います。 (貼り付け開始) ******************************************************************************************* ◆「原発問題  原発事故によるさまざまな問題、ニュース」ブログ ■【衝撃!】瓦礫拡散利権構造の全貌が見えた! 驚くべき組織、カラクリ。その全貌とは・・       http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/96293468ce54a2e80196026de5b42c8c 2012-07-31 808 :地震雷火事名無し(福岡県):2012/07/29(日) 01:17:32.64 ID:mvDcqqdc0 -------------------------------------------------------- ●何故震災瓦礫を全国にばらまき、燃やそうとするのか。 ●何故国家主導で遠く北九州まで瓦礫を運びたがるのか。 ●運んで、焼いて、埋めて。。 カラクリが見えてきました。 ★社団法人 日本プロジェクト産業協議会 (JAPIC) という組織が存在します。 ●団体会員として8団体、▲(社)セメント協会 、▲電気事業連合会 (原子力ムラの電事連)、▲(社)日本埋立浚渫協会、▲(社)日本建設業連合会、▲(一社)日本自動車工業会、▲(一社)日本造船工業会、▲(一社)日本鉄鋼連盟 、▲(一社)不 動産協会 が加盟しています。 ●法人会員は112社、▲除染で利益をあげるゼネコン各社、▲瓦礫を燃やしたいセメント各社、▲製鉄各社、▲原発メー、 ▲瓦礫拡散のCMなどを作った博報堂などが加盟しています。 ●賛助会員は52団体、★何故か釜石市、北九州市(!)そして汚染木材を原料に紙を作ってしまう製紙各社などが加盟しています。 http://www.japic.org/profile/memberlist/index.html http://www.japic.org/profile/memberlist/pdf/member.pdf ■そしてこの組織に内包されている組織が「日本創生委員会」その委員を見てみると。。 http://www.japic.org/pdf_sys%20/20120711_02.pdf ●主要メディア、製造、商業、運輸、電力、不動産、サービス、金融、原子力ムラの経済団体が委員になっており ●オブザーバー委員として、内閣、総務省、外務省、財務省、文科省、厚労省、農水省、経産省、国交省、環境省、防衛省の局長、長官、官房長クラスが名を連ねています。 驚くべき組織です。 ●このような組織である JAPIC は、2007年6月に防災担当大臣への提言としてこの様な報告書を作っています。名前の通り本当に政府に提言したのでしょう。 http://www.japic.org/report/pdf/disaster_prevention_group02.pdf そしてこちらが提言の本編(抜粋)です。 全文はこちら ★JAPICは、震災廃棄物の広域処理、再資源化、公共と民間のベストミックス、2年以内の早期処理、超法規的かつ一元的連携体勢の確立、具体的処理方法などを提言しています。 ●皆さん気づきませんか? 提言の想定は首都直下型地震による被害ということでしたが、これ、今回の大震災の瓦礫処理スキームに採用されたのではないでしょうか。 ●なぜ、震災瓦礫処理に国家が環境省が、音頭をとって税金を使って、広域処理ありきで拡散を押し進めるのか。 ●なぜ、瓦礫処理目標が2年となっているのか。 ●なぜ、法律で決められているのでやってはならない、放射能汚染瓦礫の移動を認めてしまったのか。(100Bq/kg以上の核廃棄物は放射線管理区域で保管しなければならない) ●なぜ、環境省は放射性瓦礫の埋め立て汚染基準を法律をねじ曲げて上げてしまったのか。 ●なぜ、環境省は放射能汚染されていませんなどと嘘をついてまで、汚染瓦礫を東京や北九州にまで運び焼却しようとするのか。 ●なぜ、瓦礫焼却を行うのが民間のセメント会社や鉄鋼会社に広がったのか。 ●なぜ、トヨタまでもが愛知県で瓦礫焼却をやろうとしたのか。 ●なぜ、自動車生産各社は東電の輪番停電などという、不要且つ超非効率なものに文句を言わずに協力したのか。 ●なぜ、メディアが東電、原子力ムラ、瓦礫拡散のことを否定的に報道しないばかりか、瓦礫を拡散させないのが悪であるとプロパガンダをうちまくったのか。 ★全部の謎が一気に解けてしまいました。 寒気を覚えます。 ●業界団体、企業に端を発した利権追及は、官僚、政治家を巻き込み、ひたすら一部の利益を追求する、国をあげての人命無視、棄民政策へと発展していったのです。 http://www.japic.org/profile/memberlist/index.html http://www.japic.org/profile/memberlist/pdf/memb www.japic.org --------------------------------------------------- ◆原発問題--The Truth is Out There- 東電福島原発事故の真実 放射能汚染の真実 食物汚染の真実 正しい情報を求め ★情報元ソースはこちら⇔ http://george743.blog39.fc2.com/blog-entry-1403.html ***************************************************************************************** From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Thu Aug 9 18:24:19 2012 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (m-kawa71 at taupe.plala.or.jp) Date: Thu, 9 Aug 2012 18:24:19 +0900 Subject: [CML 019166] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiEbKEI4LzE1GyRCIVZGfEtcJE8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSQlaSUvJEdAb0FoJHIkNyQ/IVdCPiEiRnxLXCROOiMkTkBvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQWgkckxkJCRKViQ5PmUxRzJxGyhC?= Message-ID: <20120809182419.HCWVN.12802.root@mweb03> こんにちは、ぜひご参加ください。 メディアスタジオSANA 2012年8月のイベント 参加費 ★印 500円 学生・障がい者・失業者 300円(飲み物付き)  ********************** 8/15 (水)13:30〜 ++お盆休み特別上映会++  <日本の戦争を考える> 「君はなぜ戦争にいった?           ーイラク戦争帰還兵の沖縄ー」 沖縄駐留経験のある元米軍兵士ブライアンと沖縄の若者が語りあう、 「イラク戦争と貧困」そこからみえてくるものは・・・! 「日本はイラクで戦争をした           ー問われる謝罪と補償ー」 イラク戦争に日本は参戦した、この事実は今、石油利権の争奪戦を繰り広げる 日本企業の現実を見ればよりリアルな現実となって迫ってくる。                         事前予約:800円/当日 1000円                          障がい者・学生・失業者 500円 ★8/16(木)19時 イラクからの報告 『米軍撤退後のイラクと中東の民主主義革命は今』              〜来日したサミールさんが語ったこと〜 ★8/23(木)19時 ◆夏休み特別企画◆   旧暦の七夕の夜空         〜半月と星を天体望遠鏡で楽しもう♪        講師;中野晴久さん     集合場所:大阪城公園 JR地下鉄の森ノ宮駅側の入り口                                   ※予約制、子どもは無料 ★8/24(金)19時 かふぇてれれ         「いのちめぐる畑」「うみがめのたまご」「スケッチブックと私」など7作品上映      場所:ファレ*ティプア   (天王寺区味原町2-5)           (地下鉄千日前線鶴橋駅1番出口より徒歩3分)                                    TEL 06-6761-8799 ★8/30(木)19時 学習会 戦争と原発〜イラク戦争による放射能の被害〜     イラク戦争で使われたウラニウム兵器と                タンムーズ原発の被害 ★印:参加費 500円 障がい者・学生・失業者 300円 のみものつき ***********************  お知らせ ************************** ★イラク平和テレビ局inJapanおすすめ映像販売中!   DVD「日本はイラクで戦争をしたー問われる謝罪と補償」 特別価格2000円       「米軍撤退ー世界は変わる」 3000円 ★パンフレット「イラク戦争検証委員会を実現しよう」 300円    イギリス検証委員会についての最新情報満載です! ★おきなわハム物販を 毎月注文受付しています♪ 8月は 沖縄シークアーサー100%(ジュースやドレッシングに)      500mL 1000円をおすすめ発売中です!! ★バザー品提供、書き損じはがきなど いつでも御協力お願いします! ★貸し会場受付中! 学習、教室などにぜひ! 詳しくは左上記の問い合わせ先までお願いします。 From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Thu Aug 9 19:32:33 2012 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Thu, 9 Aug 2012 19:32:33 +0900 Subject: [CML 019167] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTclaiE8JTohIUlPOiQzSEJnPFIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnEhISQsOiM9NU1oPTU6Rkp8QXdDZhsoQg==?= Message-ID: <20120809193233658800000049c2@nxev13mp10.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 NHK教育テレビの番組 ハートネット (番組ホームページ http://www.nhk.or.jp/heart-net/ ) が、 今週 シリーズ 貧困拡大社会 を再放送しています。 今日が締めくくりの第4回です。 ぜひご覧ください。 来週のお昼にも再放送がされます。見逃した方、録画などしてぜひ全4回ご覧ください。 (※また番組ブログで、 番組で紹介しきれなかった生活保護当事者の方へのインタビューを掲載しています。 とのこと。 番組ブログ http://www.nhk.or.jp/hearttv-blog/ の シリーズ・貧困拡大社会 「ハートネットTV」が年間を通して取り上げるテーマが、貧困。貧困の知られざる実態と“生きぬく”ための処方箋を探る。 のページ http://www.nhk.or.jp/hearttv-blog/500/ を参照ください。) 今日再放送 NHK教育 午後8時〜8時29分 8月9日(木曜) シリーズ貧困拡大社会(4) “貧困の連鎖”を断ち切れるか http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/2012-05/15.html 来週 NHK教育テレビにて 午後1時5分〜1時34分に 全4回再放送です。 再放送8月13日(月曜) シリーズ 貧困拡大社会(1) 若者に広がる生活保護 http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/2012-04/16.html 再放送8月14日(火曜) シリーズ 貧困拡大社会(2) 孤立する生活保護受給者 http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/2012-04/17.html 再放送8月15日(水曜) シリーズ 貧困拡大 社会(3) 生活保護世帯の子どもたち http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/2012-05/14.html 再放送8月16日(木曜) シリーズ貧困拡大社会(4) “貧困の連鎖”を断ち切れるか http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/2012-05/15.html 菊池 ekmizu8791あっとezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合はあっとを@に直してください) From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Thu Aug 9 20:37:37 2012 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Thu, 9 Aug 2012 20:37:37 +0900 Subject: [CML 019168] =?utf-8?B?6ZaL5rK85Y2a44GV44KT44Gu55yf546H44Gq6KuW?= =?utf-8?B?6Kqs44Gr6Zai44GX44Gm772eUmU6IOODh+ODouOChOmbhuS8muOBqg==?= =?utf-8?B?44Gp44Gu56S+5Lya6YGL5YuV44Gv5pys5b2T44Gr6ISx5Y6f55m644KS?= =?utf-8?B?5b6M5oq844GX44GZ44KL44GL77yf44CA6ZaL5rK8IOWNmuOAjOKAnA==?= =?utf-8?B?54eD5paZ4oCd44GM44Gq44GP44Gq44Gj44Gf44KJ44CB5LuK44Gu5Y+N?= =?utf-8?B?5Y6f55m66YGL5YuV44Gv44GX44G844KT44Gn44GE44GP44CN?= In-Reply-To: <20120808073046.3FC8F20D0A6@vss13.megaegg.ne.jp> References: <20120808073046.3FC8F20D0A6@vss13.megaegg.ne.jp> Message-ID: 伊達さん。ご紹介の開沼博さんの問題視点、また問題提起は重要ですね。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120719-00000732-playboyz-soci 私も伊達さんと同様に「全てに同意・共感するものではありません」が、開沼さんの問題視点、問題提起には共感するところ 大です。 私は、伊達さんはあえて引用から除外しておられるのだと思いますが、次のような開沼さんの指摘にも肯首させられます。    「他地域から立地地域に来て抗議する人たちは、言ってしまえば『騒ぐだけ騒いで帰る人たち』です。震災前からそう。    バスで乗りつけてきて、『ここは汚染されている!』『森、水、土地を返せ!』と叫んで練り歩く。/農作業中のおばあち    ゃんに『そこは危険だ、そんな作物食べちゃダメだ』とメガホンで恫喝(どうかつ)する。その上、『ここで生きる人のた    めに!』とか言っちゃう。ひととおりやって満足したら、弁当食べて『お疲れさまでした』と帰る。地元の人は、『こいつら    何しに来てるんだ』と、あぜんとする。」 私は、おそらく開沼さんは、少なくない脱原発活動家たちからの反感と反発、ブーイングは覚悟の上で、しかし、ただ鎮座し、 黙視したままでいることの後世への無責任、ないしは3・11以後を生きている同時代人、また、その同時代に遭遇した若手 研究者としての歴史的責任、ということを思っての覚悟の言辞だろうと思います。そうであれば、私たちは単純に開沼さんの 指摘に反発するのではなく、彼がおそらく反発を覚悟で述べている真率の声を聴きとるべきだと思います。 彼は次のようにも述べています。    「3・11を経ても、複雑な社会システムは何も変わっていない。事実、立地地域では原発容認派候補が勝ち続け、政    府・財界も姿勢を変えていない。それでも『一度は全原発が止まった!』と針小棒大に成果を叫び、喝采する。『代替    案など出さなくていい』とか『集まって歩くだけでいい』とか、アツくてロマンチックなお話ですが、しょうもない開き直りを    している場合ではないんです。」    「批判に対しては『確かにそうだな』と謙虚に地道に思考を積み重ねるしか、今の状況を打開する方法はない。『脱原    発派のなかでおかしな人はごく一部で、そうじゃない人が大多数』というなら、まともな人間がおかしな人間を徹底的    に批判すべき。にもかかわらず、『批判を許さぬ論理』の強化に本来冷静そうな人まで加担しているのは残念なこと    です。」 上記のように言う開沼博さんとは次のような人です。松岡正剛氏の「千夜千冊番外録」から同氏の「開沼博『フクシマ』論― 原子力ムラはなぜ生まれたのか」の書評(同頁の3番目の記事)をもってご紹介に代えさせていただこうと思います。 ■開沼博「フクシマ」論 原子力ムラはなぜ生まれたのか(松岡正剛 千夜千冊番外録 1447夜 2011年12月28日) http://1000ya.isis.ne.jp/1447.html 開沼さんはなかなか骨のある少壮研究者のように思えます。 ところで、少壮の研究者といえば、雑誌「世界」元編集者(現岩波社員)の金光翔さん(この人は「研究者」というよりもど ちらかといえば「思想家」と呼ぶべき人でしょう)が自身のブログに「社会分析と『専門家』」(2012年8月7日付 )という記事 を書いています。 http://watashinim.exblog.jp/16581740/ その中で金さんが引用しているチョムスキーが「社会分析と『専門家』」ということについてなかなか示唆的なことを言って います。下記のチョムスキーの指摘を踏まえた上でも開沼さんの「社会分析」はインテリという立場を離れて、ふつうのひ とりの市民としても「諸事象をしっかりと見つめ、議論を深めていく意志」を感じさせるもののように私は思います。 以下、チョムスキーの発言の引用。    「イデオロギーの分析の場合、視野の広さと知力とがいささかあり、それに健全なシニシズムがあればたくさんだ。    (略)こういうわけだからこそ、専門の訓練を積んだ知識人だけが分析的な仕事をできるといった印象を与えては    いけないわけだ。それがまさしく、インテリが信じ込ませようとしていることなのだから。インテリは、門外漢にはわ    からない、ふつうの人のうかがい知ることもできない企てに自分が参加していると称する。これはまったくのナンセ    ンスだ。社会科学一般、とりわけ現代の事件の分析は、これに十分関心をもとうとする者ならだれにでも完全に手    が届く。こうした問題の「深奥」とか「抽象性」とかいったことは、イデオロギーの取締り機構が撒き散らす幻想に属    するもので、そのねらいは、こうしたテーマから人々を遠ざけることにある。人々に、自分たち自身の問題を組織し    たり、後見人の仲介なしに社会の現実を理解したりする力がない、と思いこませることによって、だ。(略)イデオロ    ギーの分析の場合には諸事象をしっかりと見つめ、議論を深めていく意志があれば十分だ。デカルトの良識、「も    っとも公平に配分されているこの世のもの」、これだけが必要なのだ…。デカルトの科学的なアプローチとはこのこ    とだ――つまり開かれた精神でもって事実をみつめ、仮説を検証し、そして結論に到達するまで議論を深めていく    意志のことだ。これ以上には、門外漢にわからないような特殊な知など、これっぽっちも必要ではない。たとえ「深    奥」を究めるためでもだ。だいいちそんなものは存在しない」 上記のチョムスキーの発言に関する金光翔さんのコメント: http://watashinim.exblog.jp/    「「論壇」好きの(左派を含めた)教養俗物層の「専門家」崇拝については今さら語るまでもない。上のチョムスキー    の発言くらいは、最低限の共通の前提として、各人が持つべきものだと考える。」 さらに上記の金光翔さんの発言に関する東本のコメント: 金さんの発言は少しキツイですが、私も基本的に賛成です。私たちのいま(1990年代以後)の最大の思想的課題という べきではないか、とさえ私は思っています。ことに3・11以後の。いま、私たちの眼が試されている、のだとも。 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ ━━━━━━━━━━━━Original Message Started━━━━━━━━━━━━ From: 伊達 純 Sent: Wednesday, August 08, 2012 4:30 PM To: [CML] Subject: [CML 019146] 【参考まで】デモや集会などの社会運動は本当に脱原発を後押しするか? 開沼 博「“燃料”がなくなったら、今の反原発運動はしぼんでいく」 伊達 純です。 この記事の全てに同意・共感するものではありませんが、特に歴史から学ぶべきという 個所は、まさにその通りだと思いました。 ポスト・フクシマ、ポスト3・11の反および脱原発運動を、ポスト・チェルノブイリ の時のように、後退させてはならないと思います。 デモや集会などの社会運動は本当に脱原発を後押しするか? 開沼 博「“燃料”がなく なったら、今の反原発運動はしぼんでいく」 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120719-00000732-playboyz-soci ━━━━━━━━━━━━Original Message The end━━━━━━━━━━━━ From chieko.oyama at gmail.com Thu Aug 9 21:26:17 2012 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Thu, 9 Aug 2012 21:26:17 +0900 Subject: [CML 019169] =?utf-8?B?6YGO5Yq05q2744Gu5Lya56S+44Gu5ZCN5YmN44Gg?= =?utf-8?B?44GX44Gh44KD44GI44KI44CA5Y6a5Yq055yB44Gv77yO77yO77yO44Gp?= =?utf-8?B?44Gj44Gh5ZCR44GE44Gm44KL77yf?= Message-ID: http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/a25e08d90509db340a1307b1f4988392 ちなみに、2010年に詠んだうたは、 「残業代未払い分が12億 そんな会社は公表しろよ」 うるとら悪質なのは、きっぱり公表しろよな。社会の毒だ。 -- 大山千恵子 ブログ「千恵子@詠む...」毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From qzf01055 at nifty.ne.jp Fri Aug 10 01:01:32 2012 From: qzf01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Fri, 10 Aug 2012 01:01:32 +0900 Subject: [CML 019170] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpGbkA+PXRFZ0dJSjxBSztfPnAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnMhWxsoQiAgGyRCQmgjMSM0OWYbKEIgIBskQiMyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzAjMSMyISYjOCEmIzkbKEI=?= Message-ID: 〜転載歓迎〜 【南西諸島派兵阻止情報】 第14号 2012・8・9 ●与那国派兵 〔解説〕与那国島では、陸上自衛隊沿岸監視部隊配備の是非を問う住民投票条例 の制定に向けて大きな前進がありました。八重山毎日と琉球新報の記事、および 沖縄タイムスの社説を紹介します。編集部 ◆住民投票条例制定が焦点 7・24 八重山毎日  【与那国】与那国島への陸上自衛隊沿岸監視部隊配備の是非を問う住民投票条 例の制定を求める与那国改革会議(崎原正吉議長)は24日午前10時、与那国町選挙 管理委員会(玉城孝委員長)を訪れ、有権者588人分の署名を提出した。今後は条例 案の内容が議会で承認されるかが焦点となっており、崎原議長は「町内有権者の 約半数の署名が集まったことの意味を議員の皆さんにも理解してもらい、条例案 制定への協力をお願いしたい」と述べた。  条例案の内容が自衛隊誘致推進派に有利なように修正された場合、議会解散を 求める署名活動を行うことも検討している。  町内の有権者数は6月2日現在1218人となっており、署名の数は町内有権者数の 約48%を占めている。…… http://www.y-mainichi.co.jp/news/20542/ ◆署名588人分提出 与那国改革会議 7・25 琉球新報  【与那国】与那国島への自衛隊誘致の賛否を問う住民投票の実施を求めている 与那国改革会議の崎原正吉議長らは24日、町選挙管理委員会(玉城孝委員長) を訪れ、588人分の署名簿を提出した。署名数は同会議が目標に設定していた 450人を上回り、町有権者数(6月1日現在1219人)の48・2%に達し た。住民投票条例の制定を求める直接請求に必要な署名数24人を超えており、 同会議は町選管の署名審査後、外間守吉町長に条例制定を直接請求する。同会議 は自衛隊誘致に反対の立場だが、賛成派住民の一部も住民投票実施に賛同の署名 をしているという。…… http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-194360-storytopic-3.html ◆[与那国住民投票]実現へ町議会の英断を 7・26 沖縄タイムス・社説  ……防衛省の新防衛大綱は、中国の軍備増強の動きに対抗するため「南西地域 の防衛態勢の強化」を打ち出している。与那国島には、情報収集、警戒監視を任 務とする陸上自衛隊の沿岸監視部隊(100人程度)を常駐させる計画だ。  2011年7月には、町と防衛省が初の住民説明会を開いた。誘致に向けた動 きは着々と進んでいる。  自衛隊に島の活性化を託す、という考え方は、「国境交流特区構想」が頓挫し、 人口減少が止まらない現状を打開するための苦肉の策であるが、島の将来にとっ て自衛隊誘致がプラスになるかどうかは、冷静で多角的な検討が必要だ。  100人規模の自衛隊員が常駐するということは、自衛隊が町長選や町議会選 に影響力を行使し、町政の方向が自衛隊によって左右されることを意味する。名 実ともに「自衛隊の島」になるのである。「自衛隊の島」と「交流の島」は両立 できるのだろうか。  米軍の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの普天間配備と与那国への自衛隊 配備は、構図が似ている。外務省・防衛省は、そこに住む人びとの暮らしとは関 係なく、軍事上の必要性から、オスプレイ配備や自衛隊配備を主張している―と いう点だ。  この主張を安易に受け入れれば沖縄は半永久的に「基地の島」にならざるを得 ない。軍事衝突によって直接被害を受けるのはそこに住む住民である。住民には 住民独自の判断があっていい。 http://article.okinawatimes.co.jp/article/2012-07-26_36778 ●鹿児島:馬毛島関連 ◆反核・平和の火リレー:反戦・平和祈り走る 川内原発廃炉も要請−−自治労な ど  8・7 毎日/鹿児島  県内の労働組合が反戦・平和を祈って実施している「反核・平和の火リレー」 のランナーが6日、鹿児島市を走った。県庁と鹿児島市役所では、原発の廃炉や 米軍垂直離着陸輸送機MV22オスプレイ配備反対などを知事や市長に要請した。 ……  6日は鹿児島市の平川動物公園前をスタートし、午後2時ごろに県庁前に到着。 実行委員長の永福豊・自治労県本部青年部長(32)が、▽平和行政の推進▽川 内原発3号機増設中止、既存原発廃炉▽馬毛島への米空母艦載機陸上離着陸訓練 移転反対▽オスプレイ配備反対−−などを求める要請文を県幹部に手渡した。 ●陸自・米海兵隊離島共同訓練、武器を携行する陸自の離島有事訓練 〔解説〕  ▼陸上自衛隊と米海兵隊はこれまで米西海岸で離島への着上陸共同訓練を重ね てきました。それをグアムとテニアンで8月下旬から約1カ月間やろうとしてい ます。  8・3付NHKは「日米が西太平洋の島で上陸訓練を行う背景には、南西諸島 など離島の防衛態勢を強化するとともに、アジア太平洋地域で中国が活動を活発 化させるなか、日米の連携をさらに深めたいというねらいもあるとみられます」 と伝えています。陸自が今後、先島で同様の共同訓練を計画することもあり得ま す。  ▼日米両政府は4月に公表した在日米軍再編見直しの中間報告で、グアムと北 マリアナ諸島で共同使用する訓練場の整備に向けた協力をすることで合意しまし た。8・2付朝日は「今回の共同訓練の背景には、この計画の具体化と防衛省が 打ち出した南西諸島の防衛態勢強化を見据えた狙いがある」と伝えています。自 衛隊はすでにアフリカ東海岸のジブチに海外基地を保有していますが、西太平洋 においても「共同使用する訓練場」の名目で海外基地を確保しようとしています。 南シナ海に面したフィリピンのパラワン島などにも基地を設ける動きが浮上する かもしれません。  ▼陸上自衛隊北部方面隊は国民保護法に基づく住民参加型訓練を8月28日か ら9月1日にかけて道内五つの離島(奥尻島、天売・焼尻両島、利尻・礼文両島) で実施する予定です。8・4付北海道新聞の社説が、この訓練で隊員が小銃を携 行して各島に入り、ヘリコプターで住民を避難させることを批判しています。  先の「北朝鮮」による「人工衛星発射」騒動の際は、石垣島に急きょ設営され たPAC3配備基地を隊員が武器を携行して住民から守りました。今後、南西諸 島で実施される諸種訓練でも、島民を威嚇する同様の事態が繰り返されることが 考えられます。編集部 ◆陸自と米海兵隊、グアム・テニアンで共同訓練へ 8・2 朝日  陸上自衛隊は2日、米領グアムと米自治領の北マリアナ諸島テニアンで今月下 旬から約1カ月間、米海兵隊と共同訓練を実施すると発表した。沖縄に司令部を 置く第3海兵遠征軍と共同で島への着上陸訓練をするのは初めてという。  日米両政府は4月に公表した在日米軍再編見直しの中間報告で、グアムと北マ リアナ諸島で共同使用する訓練場の整備に向けた協力をすることで合意。今回の 訓練の背景には、この計画の具体化と防衛省が打ち出した南西諸島の防衛態勢強 化を見据えた狙いがある。  http://www.asahi.com/politics/update/0802/TKY201208020549.html ◆陸自 米海兵隊と離島訓練へ 8・3 NHK  陸上自衛隊は、沖縄で、アメリカ海軍の艦艇に乗り組み、海兵隊とともに、お よそ2000キロ離れた西太平洋のテニアン島に移動し、離島が攻撃された場合 を想定した上陸訓練を共同で行うことにしています。  防衛省によりますと、訓練には、陸上自衛隊で九州・沖縄を担当する西部方面 隊のおよそ40人と、沖縄に駐留するアメリカ海兵隊の部隊が参加します。 陸上自衛隊の部隊は、今月下旬、沖縄でアメリカ海軍の艦艇に乗り組み、海兵隊 の部隊とともに、およそ2000キロ離れた西太平洋のテニアン島に移動します。  テニアン島では、およそ1か月の日程で、離島が攻撃された場合を想定し、ボー トやヘリコプターを使って上陸する訓練を共同で行うということです。…… ◆離島有事訓練 武器携行は必要なのか 8・4 北海道新聞・社説  陸上自衛隊北部方面隊(札幌)が有事を想定した住民参加型訓練を、道内五つ の離島で計画していると発表した。  外国の武力攻撃に備えた国民保護法に基づく訓練で、隊員は小銃を携行して各 島に入り、ヘリコプターで住民を避難させる内容だ。  28日に奥尻島、30日に天売、焼尻両島、9月1日に利尻、礼文両島での実 施を予定している。  9月1日は「防災の日」であり、自治体には受け入れやすい日程だ。東日本大 震災での自衛隊の活動を考えれば、自治体側に防災能力強化への期待感もあろ う。  しかし、危機が差し迫る状況にない北海道の離島に、「防災」を絡めつつ、武 器を持ち込んで有事想定の訓練を行う必要があるのだろうか。  「住民や周辺国を不安にさせるだけ」という指摘もある。平和憲法を持つ日本 の自衛隊として、危機感をあおるような手法は好ましくない。住民参加の訓練に 軍事的要素を持ち込むのは問題がある。少なくとも、小銃持ち込みは再考を求め たい。…… http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/393334.html ●2012年版防衛白書 〔解説〕新しい防衛白書は防衛省のHPで読むことができます。新聞の記事や解 説も役立ちますが、なにより白書を読むことをお薦めします。中国を戦略正面に 据えた記述に触れて南西諸島への自衛隊派兵がどう位置づけられているのかを考 えることは非常に重要なことと思います。編集部  ※ http://www.mod.go.jp/j/publication/wp/index.html ◆中国軍の太平洋進出が「常態化」 12年防衛白書 7・31 琉球新報・共同 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-194767-storytopic-3.html ◆中国軍の影響増大、共産党との関係変化…白書 7・31 読売 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120731-OYT1T00538.htm ◆「中国軍の太平洋進出が常態化」 防衛白書で強い警戒感 7・31 朝日 http://www.asahi.com/politics/update/0731/TKY201207310299.html ◆防衛白書:「中国、軍の影響増大か」 7・31 毎日 http://mainichi.jp/select/news/20120731k0000e010208000c.html http://mainichi.jp/select/news/20120731k0000e010208000c2.html ◆中国、軍の影響力増大も=尖閣周辺の活動警戒−12年版防衛白書  7・31 時事 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012073100257 ◆中国の「不透明性」に警鐘=防衛白書 7・31 時事 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012073100260 ◆防衛白書 「太平洋に中国軍常態化」 7・31 東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012073102000246.html ◆防衛白書の要旨 7・31 時事 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012073100258 ◆中国の党軍関係の変化「危機管理上の課題」 7・31 産経 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120731/plc12073111250008-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120731/plc12073111250008-n2.htm ◆防衛白書 オスプレイ不安に触れず 8・1 沖縄タイムス http://article.okinawatimes.co.jp/article/2012-08-01_37090 ◆日米同盟強化で抑止力 12年防衛白書、「動的防衛力」明記 7・31 日経 ◆中国、尖閣で「軍の職責履行」 国防省が日本けん制 2012年7月31日 新報・共同 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-194808-storytopic-3.html ◆防衛白書 中国軍の活動に警戒を怠るな 8・1 読売新聞・社説 ●石垣・「尖閣諸島」をめぐる動き 〔解説〕「尖閣諸島」をめぐり、多くのニュースが日々掲載されています。ここ では主として野田首相による自衛隊出動の表明、日本側の動きに対する中国と台 湾の反応などを扱い、その他の情報は列挙に留めます。  不毛な言動の応酬が日中・日台間の緊張を激化させつつあります。排外主義的 で好戦的な煽動が南西諸島への自衛隊派兵強行に追い風を吹かせている現状は憂 慮に耐えません。                                     編集部 ◆尖閣付近の中国船侵犯、首相「自衛隊投入も」 7・26 読売 . 野田首相は26日の衆院本会議で、尖閣諸島(沖縄県石垣市)付近で中国船舶 が領海を侵犯する事例が相次いでいることについて、「尖閣諸島を含め、我が国 の領土領海で周辺国による不法行為が発生した場合、必要に応じて自衛隊を用い ることも含め、政府全体で毅然(きぜん)として対応することになる」と述べた。 自衛隊投入の可能性に言及することで、中国側をけん制したものとみられる。… … http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120726-OYT1T01161.htm?from=popin ◆尖閣問題「自衛隊の活用も」 首相、本会議で答弁 7・26 朝日  野田佳彦首相は26日の衆院本会議で、「尖閣諸島を含め領土、領海で周辺国 による不法行為が発生した場合は、必要に応じて自衛隊を用いることも含め、毅 然(きぜん)として対応する」と述べた。今月の中国の漁業監視船による領海侵 入などを念頭に、通常の警備にあたる海上保安庁に加え、自衛隊による対応に言 及した。…… http://www.asahi.com/politics/update/0726/TKY201207260681.html ◆尖閣に自衛隊出動も 首相「不法行為に毅然と対応」 中国船の領海侵入相次 ぎ 7・26 産経  野田佳彦首相は26日の衆院本会議で、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺で中国 船の領海侵入が相次いでいることについて「尖閣諸島を含むわが国の領土・領海 で周辺国による不法行為が発生した場合は、必要に応じて自衛隊を用いることも 含め、政府全体で毅然(きぜん)と対応する」と述べ、尖閣諸島への自衛隊出動 を検討していく考えを表明した。… http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120726/plc12072623080018-n1.htm ◆尖閣に自衛隊出動もと防衛相 中国船侵入で 7・27 琉球新報・共同  森本敏防衛相は27日午前の記者会見で、沖縄県・尖閣諸島周辺で中国船の領 海侵入が相次いでいることに関し「海上保安庁や警察が対応できない場合、自衛 隊が活動することは法的に確保されている」と述べ、尖閣への自衛隊出動もあり 得るとの見解を示した。  野田佳彦首相も26日の衆院本会議で「尖閣諸島を含むわが国の領土、領海で 不法行為が発生した場合は、必要に応じて自衛隊を用いることを含め、政府全体 で毅然と対応する」と述べていた。…… http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-194506-storytopic-3.html ◆尖閣有事「ただちに自衛隊出動はない」 防衛相 7・27 朝日  野田佳彦首相が衆院本会議で、中国船による沖縄・尖閣諸島周辺の領海侵入な どを念頭に「必要に応じて自衛隊を用いることも含め、毅然(きぜん)として対 応する」と述べたことをめぐり、森本敏防衛相は27日の記者会見で「法律上の 枠組みをあのような表現にされた」と説明し、ただちに自衛隊が出動して対応す ることはないとの認識を示した。… http://www.asahi.com/politics/update/0727/TKY201207270498.html ◆台湾同胞の安全確保促す=尖閣沖の日本領海侵入−中国 7・4 時事  【北京時事】中国外務省の劉為民報道局参事官は4日の定例会見で、沖縄県・ 尖閣諸島(中国名・釣魚島)沖の日本領海に台湾の遊漁船が侵入したことについ て「釣魚島の主権を断固として守るため中国は必要な措置を取り続ける」とした 上で、「台湾同胞を含めた中国側人員の生命や財産の安全を脅かす行動を取らな い」よう既に日本側に促したことを明らかにした。……  http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012070400767 ◆馬政権の強硬姿勢鮮明に=尖閣沖に相次ぎ侵入−台湾 7・4 時事  【台北時事】台湾の海岸巡防署(海上保安庁に相当)の巡視船が4日、沖縄県 ・尖閣諸島沖の日本の領海に再び侵入した。今回は、尖閣領有を主張する「世界 華人保釣連盟」所属の台湾人活動家3人が乗った遊漁船の護衛が目的だが、6月 26日には「漁船保護」を目的に巡視船が単独で侵入しており、台湾の尖閣に対 する強硬姿勢が鮮明になっている。  相次ぐ領海侵入は、尖閣や南シナ海の島々の領有を主張する馬英九政権が、領 土問題に対する強い姿勢を内外に示す必要に迫られているためとみられる。…… http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012070400766 ◆台湾の海保トップが訪日延期=尖閣問題で日本側が通告か 7・7 時事  【台北時事】台湾の王進旺海岸巡防署長(閣僚、海上保安庁長官に相当)が7 日から予定していた訪日を延期した。同署は、延期の理由を日程上の都合として いるが、地元紙・聯合晩報は、同署の巡視艇が先月26日と今月4日に沖縄県・ 尖閣諸島沖の日本領海に相次いで侵入したのを受け、日本側が延期を通告したと の見方を伝えている。…… http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012070700327 ◆尖閣国有化は「火遊び」=「日本の利益損なう」−中国新華社 7・9 時事  【北京時事】中国国営新華社通信は8日夜、野田政権の尖閣諸島(中国名・釣 魚島)国有化方針を受け論評を配信し「中日関係の大局にマイナスの影響を生む のは疑いない」と懸念を示すとともに、「『火遊び』にほかならない」と批判し た。…… http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012070900082 ◆中国側が尖閣国有化へ抗議 日中外相が会談 7・11 琉球新報・共同    【プノンペン共同】カンボジアを訪問中の玄葉光一郎外相は11日午後(日本 時間同)、中国の楊潔チ外相とプノンペンで会談した。楊氏は野田政権による沖 縄県・尖閣諸島の国有化方針に抗議姿勢を示した。玄葉氏は「日本の固有の領土」 などと反論。双方の隔たりは大きく、議論は平行線に終わった。野田政権による 国有化方針表明後、閣僚級の会談は初めて。…… http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-193762-storytopic-3.html ◆「尖閣」「南シナ海」硬軟戦略=対話重視、強硬論にも配慮−衝突の恐れも・ 中国  7・11 時事  【北京時事】中国の楊潔※(竹カンムリに褫のつくり)外相は11日、プノン ペンで、日本政府の尖閣諸島(中国名・釣魚島)国有化方針を受け、玄葉光一郎 外相と会談、南シナ海の領有権問題を抱える東南アジア諸国連合(ASEAN) との外相会議にも臨んだ。南シナ海、東シナ海いずれでも摩擦を抱える中国政府 は、秋の共産党大会を控え、周辺国との対話を重視しながらも、強硬論が強い軍 や、ナショナリズムを高揚させる国民向けの配慮も示す「硬軟」織り交ぜた厳し い外交を迫られている。  「国内では中国外交への不満が大きい。政府は言っていることと、やることが 違う外交を余儀なくされる」。北京の共産党筋は「場合によっては南シナ海でフ ィリピンなどと衝突が起こる危険もある」と続けた。……  11日付の共産党機関紙・人民日報は、最近の尖閣諸島や中沙諸島・黄岩島 (スカボロー礁)への対応に関して「中国は自身の(譲れない)核心的利益を断 固として維持すると同時に、十分な忍耐力を保持し、東アジアの平和・安定を維 持すべきという大国としての責任感を示した」と自賛した。  しかし、「将来的に経済が減速し、国内に不満が高まると軍の強硬論に押され、 衝突を起こす可能性もある」。軍の情勢に詳しい中国筋はこう漏らした。 (2012/07/11-20:24) http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2012071100687 ◆「半歩も退かない核心的利益」=尖閣問題で武力衝突も示唆−中国共産党機関 紙 7・13 時事  【北京時事】13日付の中国共産党機関紙・人民日報は、野田政権による尖閣 諸島(中国名・釣魚島)国有化方針などについて「国家の核心的利益に関する問 題であり、中国が半歩すら退くことはあり得ず、後退する空間もない」と絶対に 譲歩できない問題と位置付け、日本政府に警告した。…… http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012071300870 ◆日本の尖閣防衛協力が目的と報道 米軍オスプレイ配備で中国紙   7・24 産経・共同  中国共産党機関紙、人民日報系の環球時報は24日、米軍の垂直離着陸輸送機 MV22オスプレイが普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)配備に先立ち、岩国基地 (山口県岩国市)に一時搬入されたことを受け、沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣 魚島)防衛が配備の目的と指摘する記事を第1面全面に掲載した。…… http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120724/plc12072414270014-n1.htm ◆「無責任な言論」に強い不満=野田首相の尖閣発言−中国外務省 7・27 時事  【北京時事】中国外務省の洪磊・副報道局長は27日、野田佳彦首相が26日 の国会答弁で尖閣諸島(沖縄県)への自衛隊出動に言及したことについて「極め て無責任な言論だ」と強い不満を表明する談話を発表した。…… http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012072700928 ◆「日本側の誤った言論に反対」=尖閣国有化をけん制−中国国防省 7・31 時事  【北京時事】中国国防省の耿雁生報道官は31日の記者会見で、日本政府の尖 閣諸島(沖縄県)国有化の動きについて「日本政府関係者の一連の無責任な言論 に注意を払っている。こうした中国の主権を侵害する誤った言論が中国国民の反 対を受けるのは当然だ」と述べ、日本側をけん制した。…… http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2012073100586 ◆防衛白書に「強烈な不満」=日本は軍備拡充と批判−中国 8・1 時事  【北京時事】中国外務省の洪磊・副報道局長は31日深夜、日本の2012年 版防衛白書が、中国軍の急激な軍備増強に関連して「党指導部との関係が複雑化 している」などと懸念を示したことを受け談話を発表、「強烈な不満」を表明し、 日本側に抗議したことを明らかにした。…… http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2012080100085  ※      ※       ※       ※      ※ 〔石垣で尖閣列島戦時遭難者慰霊祭〕 ◆「平穏な尖閣諸島に」 戦時遭難者の冥福祈る、遺族会 7・4 八重山毎日 http://www.y-mainichi.co.jp/news/20411/ ◆「国境の市として自主性を」 遺族会の慶田城会長 中山市長に注文  7・4 八重山毎日  石原慎太郎東京都知事の尖閣購入に賛同している中山義隆市長に対し、尖閣列 島戦時遭難者遺族会の慶田城用武会長(69)は3日、慰霊祭でのあいさつで「ただ 単に東京都に右へならえではなく、国境の石垣市として平和のために自主性を持 って取り阻むべきだ」と苦言を呈した。…… ※ 一部を略して入力 編集部 ◆石垣で尖閣慰霊祭 購入問題、都同調の市姿勢危惧 7月4日 琉球新報 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-193463-storytopic-1.html 〔台湾船「侵入」問題〕 ◆尖閣諸島に台湾船接近、領海に入る 活動家9人の姿を確認 7・4 産経 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120704/plc12070411340009-n1.htm ◆台湾の活動家の船、尖閣周辺の領海内に入る 7・4 読売 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120704-OYT1T00551.htm ◆尖閣周辺、台湾船が領海入る 活動家が乗船 7・4 山陽新聞 http://www.sanyo.oni.co.jp/news_k/news/d/2012070401001066/ ◆尖閣に台湾船侵入 巡視船と接触 7・5 沖縄タイムス http://www.okinawatimes.co.jp/article/2012-07-05_35949/ ◆台湾船の領海侵入「絶対認められない」と藤村官房長官が非難 7・4 産経 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120704/plc12070412490012-n1.htm ◆台湾の尖閣侵犯 やはり断固たる姿勢貫け 7・5 産経新聞・社説 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120705/plc12070503130004-n1.htm 〔たちあがれ日本の「政策宣言」〕 ◆尖閣への自衛隊配備提唱=たちあがれが「政策宣言」 7・4 時事 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012070400768 ◆自主憲法制定 尖閣に自衛隊配備 たちあがれ「政策宣言」を発表 「石原新 党」を視野 7・4 産経 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120704/stt12070419250008-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120704/stt12070419250008-n2.htm ◆たちあがれ日本 尖閣へ自衛隊配備 7・5 東京 http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012070502000104.html 〔国による「尖閣」購入〕 ◆尖閣、国が購入へ…首相「都や地権者と交渉」 7・7 読売 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120707-OYT1T00412.htm ◆尖閣、国が購入方針 政権、都に伝達 地権者側とも交渉 7・7 朝日 http://www.asahi.com/politics/update/0707/TKY201207060791.html ◆尖閣国有化の方針、首相表明 都知事「取得後に譲渡」 7・7 朝日 http://www.asahi.com/politics/update/0707/TKY201207070149.html ◆尖閣、政府が国有化方針 7・7 産経 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120707/plc12070709140007-n1.htm ◆尖閣国有化「総合的に検討」=東京都とも協議―野田首相 時事通信  7月7日 .http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120707-00000046-jij-pol ◆野田政権、尖閣を国有化方針 地権者側と交渉 7・7 共同 http://www.47news.jp/CN/201207/CN2012070701001280.html ◆まず東京が買い取る=尖閣国有化の政府方針に不快感−石原都知事 7・7  時事 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012070700143 ◆【尖閣国有化】「東京都が買った方が…」 石垣に戸惑い 7・7 産経 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120707/lcl12070713440003-n1.htm ◆尖閣:政府「都経由で購入」検討 中国、台湾は反発 7・8 毎日   http://mainichi.jp/select/news/20120708k0000m010104000c.html ◆尖閣国有化の方針:中国にらみ次善の策 7・8 毎日  http://mainichi.jp/select/news/20120708k0000e010124000c.html ◆知事・石垣市長は一定評価 尖閣国有化方針 7・8 沖縄タイムス http://article.okinawatimes.co.jp/article/2012-07-08_36067 ◆「石原抜き交渉」に思惑も=中国、表向きは強く反発−尖閣国有化方針 7・7 時事 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012070700249 ◆尖閣国有化で政府、都と本格交渉…中台は反発 7・8 読売 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120707-OYT1T00862.htm ◆尖閣国有化の方針 中国の反発抑制狙う 7・8 東京 http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012070802000122.html ◆尖閣の警戒監視、いつも通りに…防衛相 7・8 読売 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120708-OYT1T00506.htm?from=popin ◆尖閣警戒態勢に変更なし 森本防衛相、国有化方針めぐり 7・8 朝日 http://www.asahi.com/politics/update/0708/TKY201207080110.html ◆対中関係、深刻化を懸念=尖閣国有化、政権浮揚の思惑も−政府 7・7 時事 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012070700279 ◆中国、台湾から「関心の表明」=玄葉外相 7・7 時事 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012070700277 ◆尖閣諸島「国は永続的な対応を」 地権者の弟がコメント  2012年7月9日 新報 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-193649-storytopic-1.html ◆尖閣国有化:「都知事との話し合い見守って」地権者の親族 7・9 毎日  http://mainichi.jp/select/news/20120709k0000e010076000c.html ◆自民・谷垣総裁、尖閣国有化は「評価できる」 7・8 朝日. http://www.asahi.com/politics/update/0707/TKY201207070386.html ◆尖閣で慰霊祭も…官房長官、国会で国有化明言 7・10 読売 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120710-OYT1T00749.htm ◆尖閣国有化を伝達=日中外相、領有権で平行線 7・11 時事 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012071100555 ◆尖閣国有化方針に中国側が反発、外相会談平行線 7・11 読売 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120711-OYT1T01217.htm ◆日中とも抑制的対応=尖閣国有化、深入り避ける−外相会談 7・11 時事 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012071101035 ◆日中外相会談要旨 7・11 時事 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012071101039 ◆尖閣購入「まずは都で」=石原自民幹事長 7・27 時事 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012072701043 ◆尖閣、20億円買い取り打診 国有化で政府 7・31 共同 http://www.47news.jp/CN/201207/CN2012073101002001.html ◆【尖閣国有化】政府、20億円で3島購入打診 地権者側は応じず  7・31 産経 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120731/plc12073112170010-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120731/plc12073112170010-n2.htm ◆尖閣周辺の安全確保を=沖縄県知事 7・7 時事 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012070700168 ◆石垣市議、尖閣上陸か 諸島付近で潜水調査 7・6 タイムス http://www.okinawatimes.co.jp/article/2012-07-06_36003/ ◆株式会社尖閣を設立 商標登録で仲間市議ら 7・7 八重山毎日 http://www.y-mainichi.co.jp/news/20430/ 〔いくつかの社説〕 ◆[尖閣国有化]対立回避へ知恵を絞れ 7・10 沖縄タイムス・社説 http://article.okinawatimes.co.jp/article/2012-07-10_36139 ◆尖閣国有化方針 冷静に戦略的互恵守れ 7・10 琉球新報・社説 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-193678-storytopic-11.html ◆尖閣の守り 巡視船の増強を急ぎたい 7・14 産経新聞・社説 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120714/plc12071403180008-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120714/plc12071403180008-n2.htm ◆[きしむ日中関係]沖縄を信頼醸成の場に 7・17 沖縄タイムス  ……中国に対する警戒心や対抗心が国民の間に急速に広がっている事実は否定 できない。中国でも対日感情が悪化しつつある。1994年から愛国主義教育を 進めてきた中国では、「嫌日」世論に火がつくと、インターネットを通して一気 に広がる。  豊下楢彦関西学院大学教授は、尖閣をめぐって日中間の軍事対立が起きると、 沖縄はふたたび「捨て石」にされてしまう、と警告を発する(16日付本紙3 面)。  この地を日中対立の場にしてはならない。沖縄の人たちにとって、その思いは 切実だ。沖縄戦と27年にわたる米軍統治を経験した人たちの皮膚感覚と言って いい。  民主党政権の対中政策には芯がない。選挙に有利な環境をつくるため強硬路線 を選択することが一番危険だ。沖縄を、対立の場ではなく、信頼醸成の場に変え ること。その方向に外交を転換させる時だ。 http://article.okinawatimes.co.jp/article/2012-07-17_36418 ◆尖閣防衛 自衛隊活用も考える時だ 7・28 産経新聞・社説  ……尖閣諸島が日米安保条約の対象内にあることをクリントン米国務長官らが 明言している。沖縄が米国の施政下に置かれていた時期、尖閣諸島の久場島では 米軍の射撃演習が行われていた。尖閣周辺での日米合同演習実施についても、両 国間で検討してほしい。  尖閣諸島を外国の不法行為から守るのは、まず海保の巡視船である。海上警察 権強化のための海上保安庁法改正案の早期成立に加え、巡視船の増強と海上保安 官の増員を重ねて求めたい。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120728/plc12072803150004-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120728/plc12072803150004-n2.htm ◆南シナ海緊張 中国の強硬姿勢に深まる憂慮 7・26 読売新聞・社説  ……東シナ海では、尖閣諸島をめぐる情勢が厳しさを増す一方だ。  最近、中国の漁業監視船は2日連続で尖閣諸島近くの領海を侵犯した。南シナ 海同様に、海洋権益を拡大しようとする中国の動きは露骨にエスカレートしてい る。  中国が南シナ海で展開している多数の漁船による示威活動を東シナ海で行う可 能性も排除できない。日本は、尖閣諸島の警戒体制を強めねばならない。 http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20120725-OYT1T01472.htm ◆軍事衝突回避 日米中の戦略的対話を 7・30 琉球新報・社説 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-194680-storytopic-11.html 〔米政府の関心〕 ◆尖閣国有化、説明求める=日中関係悪化を懸念−米 7・10 時事 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012071000134 ◆「尖閣、日米安保の適用範囲」と米国が見解強調 7・10 読売 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120710-OYT1T00736.htm ◆尖閣は日米安保の対象=玄葉外相 7・24 時事 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012072400243 ◆尖閣国有化「話題にない」=米国務長官との会談−玄葉外相 7・10 時事 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012071000280 ◆尖閣国有化方針、米政府が日本に説明求める 7・10 読売 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120710-OYT1T00511.htm?from=popin ◆閣購入計画への質問「出ていない」 日米外相会談で玄葉外相 7・10 産経 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120710/plc12071012160016-n1.htm ◆領有の正当性説け 会見で市田書記局長 7・10 赤旗 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-10/2012071001_04_0.html ▼中国船の「侵入」 ◆中国監視船が一時領海侵入 尖閣諸島周辺で3隻 7・11 琉球新報・共同   http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-193726-storytopic-1.html ◆尖閣沖に中国の漁業監視船、領海内に一時侵入 7・11 読売 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120711-OYT1T00394.htm?from=popin ◆中国船の尖閣沖侵入、政府抗議「容認できない」 7・11 読売 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120711-OYT1T00524.htm ◆中国船3隻、午後も尖閣沖=接続水域を航行−海保監視継続 7・11 時事 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012071100947 ◆尖閣領海内、中国監視船3隻が相次ぎ侵入 7・11 読売/九州 http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20120711-OYS1T00781.htm?from=popin 〔都の「尖閣」上陸問題〕 ◆尖閣上陸、都に認めぬ方針 野田政権、直接購入目指す 7・13 朝日. http://www.asahi.com/politics/update/0713/TKY201207130111.html ◆石原知事「理由がわからない」 尖閣上陸不許可方針に 7・13 朝日 http://www.asahi.com/politics/update/0713/TKY201207130475.html ◆石原氏「尖閣に自衛隊常駐を」 記者会見で表明 7・13 共同 http://www.47news.jp/CN/201207/CN2012071301001794.html ◆尖閣「自衛隊が行けばいい」=石原都知事 7・13 時事 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2012071300775 ◆石原知事ら主張の尖閣自衛隊配備、政府は慎重 7・9 読売 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120708-OYT1T00511.htm ◆【高木桂一の『ここだけ』の話】 南西諸島に自衛隊が不可欠な「3つの理由」 7・8 産経 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120708/plc12070807010007-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120708/plc12070807010007-n2.htm http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120708/plc12070807010007-n3.htm ◆【正論】ジェームス・E・アワー 尖閣防衛の先頭に立つは日本だ 3・18 産経 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120718/plc12071803160002-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120718/plc12071803160002-n2.htm http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120718/plc12071803160002-n3.htm ◆東京都、尖閣上陸を週内にも申請 政府に、地権者は同意  7・18 琉球新報・共同 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-194061-storytopic-3.html ◆尖閣、都が週内にも上陸申請へ…地権者は同意か 7・18 読売 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120718-OYT1T00152.htm ◆東京都、尖閣上陸を週内にも申請 政府に、地権者は同意  7・18 琉球新報・共同 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-194061-storytopic-3.html ◆尖閣、都が週内にも上陸申請へ…地権者は同意か 7・18 読売 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120718-OYT1T00152.htm ◆尖閣の実効統治強化 中国対抗策、購入後の活用計画策定へ 7・18 産経 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120718/plc12071808370005-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120718/plc12071808370005-n2.htm ◆森本防衛相、都の尖閣上陸申請「反対する理由ない」 7・21 産経 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120721/plc12072109470008-n1.htm ◆森本防衛相、都の尖閣上陸を許可すべきだと見解 7・21 読売 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120721-OYT1T00437.htm ◆防衛相、都の尖閣上陸に「賛成」 7・21 日経 ◆都の尖閣上陸、政府内で容認論…国有化に影響も 7・22 読売 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120722-OYT1T00061.htm ◆尖閣上陸容認発言、防衛相個人の思い…藤村長官 7・23 読売 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120723-OYT1T01012.htm ◆都の尖閣上陸容認報道を否定 藤村官房長官「事実は全くない」 8・1 産経 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120801/plc12080113020013-n1.htm ◆超党派議連、尖閣上陸を近く申請 慰霊祭開催で 7・21 共同 http://www.47news.jp/CN/201207/CN2012072101001764.html ◆尖閣諸島へ抗議船で来週出港 香港の団体 7・24 琉球新報・共同 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-194335-storytopic-3.html ◆新華社記者、尖閣で質問連発=藤村官房長官「領有権問題存在せず」 7・27 時事 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012072700879 〔都が米紙に意見広告〕 ◆都が米紙に意見広告 尖閣購入に理解呼びかけ「米国は太平洋の全てを失いか ねない」  7・27 産経 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120728/plc12072800480000-n1.htm ◆尖閣購入への賛同求め、米紙に意見広告…東京都 7・27 読売 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120727-OYT1T01288.htm ◆尖閣諸島購入、都が米紙に意見広告 7・27 朝日 http://www.asahi.com/politics/update/0728/TKY201207280004.html From otasa at nifty.com Fri Aug 10 02:19:21 2012 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Fri, 10 Aug 2012 02:19:21 +0900 Subject: [CML 019171] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSglTSVrJS4hPCEmNEQ2LSRLNFgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDkka0EqQnI7aBsoQjE1GyRCJTclSiVqJSokTkxkQmpFQBsoQg==?= In-Reply-To: <5023F06F.6000805@nifty.com> References: <5023F06F.6000805@nifty.com> Message-ID: <5023F119.6060408@nifty.com> [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 「エネルギー・環境に関する選択肢」(6月29日)には銘記されていないが、メディアを通じて、15シナリオがあたかも40年廃炉を前提とし、新規建設を伴わないように印象付けようとしているようだが、8.12神奈川自主意見聴取会で国家戦略室職員が認めているように、40年廃炉で2030年に原発比率15%未満のケース、従って15%は新規建設ありのケースがあるのであって、40年廃炉と新規建設なしを信じて15シナリオを選択する方々を欺くものであるから、このような方々を原発維持の見解を持つとして集計することはできない。 さよなら原発・神奈川 http://611kanagawa.org/ 2012/8/8 18:30〜 市民/NGOと政府意見交換会「8.12で決まる未来の原発政策〜政府にあなたの意見を伝えよう〜」 http://www.ustream.tv/recorded/24555401 私はさいたま市で開催された初回の意見聴取会で意見を述べたが、15シナリオを肯定的に選択した別の方が原発再稼働に反対であると表明していたことにも象徴されるように、15シナリオを選択したとしても、明確に原発維持の見解を表明していない限り、原発維持の見解を持つということを意味しないのであって、そのようなものとして集計してはならない。 エネルギー・環境の選択肢に関する意見聴取会(さいたま市、7月14日)で意見表明 http://2011shinsaichiba.seesaa.net/article/281054312.html 太田光征 From pkurbys at yahoo.co.jp Fri Aug 10 04:52:05 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Fri, 10 Aug 2012 04:52:05 +0900 (JST) Subject: [CML 019172] =?utf-8?B?44CM5Y6f55m644K844Ot44K344OK44Oq44Kq44CN?= =?utf-8?B?6YG45oqe44KS77yB44Ko44ON44Or44Ku44O844CM6YG45oqe6IKi44CN44Gu?= =?utf-8?B?44OR44OW44Kz44Oh44CG5YiH44Gv5piO5b6M5pelOOaciDEy5pel77yI5pel?= =?utf-8?B?77yJMTjmmYLlv4XnnYDvvIE=?= Message-ID: <66414.19968.qm@web4505.mail.ogk.yahoo.co.jp> 紅林進です。 政府が募集している、原発との日本のエネルギー政策の行方を決める、 3つの「選択肢」に対するパブリックコメントの募集の締め切りが明後日 8月12日(日)に迫りました。「国民的議論」と言いながら、わずか1か月 あまり(7月2日〓8月12日。当初は7月31日までだったが延長)という 短期なのは、それ自体大いに問題ですが、ともかく原発「ゼロシナリオ」 を選択させなければなりません。私のように即時原発全廃を求める者も、 段階的脱原発を求める者も、「2030年までのなるべく早期に原発比率 ゼロに」というこの「ゼロシナリオ」を選択した上で(意見の概要欄にその 旨書いて)、即時全廃等の自分の意見、主張を書きましょう!ともかく、 政府が誘導、選択させたがっている(2030年時点で)「15(%)シナリオ」 や「20〓25(%)シナリオ」などという、原発温存、継続のとんでもない選択 をさせてはなりません!周りの人々にも最後の呼びかけをしましょう! 「パブコメで未来を変えよう」キャンペーン http://publiccomment.wordpress.com/ パブコメの書き方 http://publiccomment.wordpress.com/2012/06/20/howto/ パブコメ投稿フォーム(内閣府) https://form.cao.go.jp/aec/opinion-0027.html 【eシフト声明】 原発ゼロシナリオ+省エネ/再エネ強化で持続可能な社会を http://e-shift.org/?p=2119 (政府)国家戦略室のサイト 話そう“エネルギーと環境の未来”〓〓〓 http://www.sentakushi.go.jp/ 以下は、WWFジャパン (公益財団法人 世界自然保護基金ジャパン) よりの呼びかけの転載です。 WWFジャパンより お知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・ ■コメントの〆切 今週末 8月12日(日) 午後6時 です! 今こそアクション!自然エネルギー100%の、原発のない未来のために _____________________________________________________________________ ▼「選択肢」パブリックコメント〆切せまる! 先日、皆さまあてにお知らせをさせていただきました、 原発との日本のエネルギー行方を決める、3つの「選択肢」 に対する意見(パブリックコメント)募集の〆切が、近づいてきました。 誰でも政府に対し意見を言うチャンス! インターネット/FAX/郵送で、受け付けています。 コメントを書かれていない方は、ぜひ参加してください。 また、お近くの方にもぜひお知らせください。 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・- ★「選択肢」とパブリックコメントについては、こちらをご覧ください! http://krs.bz/wwfjapan/c?c=1297&m=5852&v=3d3bb599 ★★★受付の〆切は、8月12日午後6時です★★★ →こちらもご参考にしてください!コメント書き方ガイド http://krs.bz/wwfjapan/c?c=1298&m=5852&v=de2ebe50 【解説】 エネルギー「選択肢」は3案。 原子力については、2030年までに以下のシナリオが提示されています。  1)0% :明確な廃絶に向けたシナリオ  2)15% :浜岡や福島第二原発を稼働させるシナリオ  3)20〓25% :新規に原発を増設するシナリオ 選ぶべき未来は?国民の意見が問われています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・ ■関連情報 ●大震災・原発事故後のエネルギー政策に国民の意見反映を! http://krs.bz/wwfjapan/c?c=1299&m=5852&v=5f0bdb77 ●アリバイづくり? そうは問屋が卸しません! http://krs.bz/wwfjapan/c?c=1300&m=5852&v=62be27c0 ●原発とエネルギー、未来について、みんなの意見を届けよう! http://krs.bz/wwfjapan/c?c=1301&m=5852&v=e39b42e7 ●シンポジウム開催報告:地球温暖化から考えるエネルギーの選択 http://krs.bz/wwfjapan/c?c=1302&m=5852&v=bb85ebcf ▼国家戦略室のサイト 話そう“エネルギーと環境の未来”〓〓〓 http://krs.bz/wwfjapan/c?c=1303&m=5852&v=3aa08ee8 _____________________________________________________________________ From pkurbys at yahoo.co.jp Fri Aug 10 05:13:34 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Fri, 10 Aug 2012 05:13:34 +0900 (JST) Subject: [CML 019173] =?utf-8?B?5piO5pelOC8xMSjlnJ8pIO+8qu+8o++8qjjmnIg=?= =?utf-8?B?6ZuG5Lya77yI6KiY5b+16Kyb5ryU44CM5Y6f5a2Q5Yqb55m656Wl44Gu5Zyw?= =?utf-8?B?44GL44KJ6ISx5Y6f55m644KS6Ki044GI44KL44CN6Iyo5Z+O55yM5p2x5rW3?= =?utf-8?B?5p2R5p2R6ZW344O75p2R5LiK6YGU5Lmf5rCP77yJ77yg5pel5pys44OX44Os?= =?utf-8?B?44K544K744Oz44K/44O844O744Ob44O844Or?= Message-ID: <279083.59318.qm@web4510.mail.ogk.yahoo.co.jp> 紅林進です。 8月11日(土)に東京・千代田区内幸町の日本プレスセンター・ホール (日比谷公園・日比谷公会堂・旧日比谷図書館の向かい)で開催され ます日本ジャーナリスト会議(JCJ)主催の下記集会のご案内を転載 させていただきます。 茨城県東海村村長・村上達也氏の講演や、今年度のJCJ賞を受賞した 『ネットと愛国』(講談社)の著者、安田浩一氏などの受賞スピーチ等も あります。 (以下転載) 8月11日に、時代の問題に鋭く切り込んだ報道作品などを表彰する 恒例の「JCJ8月集会」が開かれます。受賞者である新聞記者、放送 記者、フリーランスの方々のスピーチは取材の苦労などに触れて毎年、 好評です。 〓 2012年・JCJ8月集会 とき 8月11日(土)午後1時から4時30分まで ところ 日本プレスセンター・ホール      (東京都千代田区内幸町2-2-1 日本プレスセンタービル10階      地下鉄・内幸町駅A7出口か霞ヶ関駅C4出口)      交通アクセス・地図http://www.presscenter.co.jp/access.html ★記念講演「原子力発祥の地から脱原発を訴える」                講師 茨城県東海村村長・村上達也氏 ★             JCJ賞贈賞と受賞者のスピーチ 〔JCJ大賞〕 「福島原発事故後に国が設定した許容被曝量を疑問視し、危険を追及した 『こちら特報部』の一連の報道」    〔受賞者〕 東京新聞特別報道部 〔JCJ賞〕 「沖縄防衛局長の『オフレコ』暴言スクープをはじめとする米軍普天間飛行場 移設問題をめぐる一連の報道」    〔受賞者〕琉球新報 米軍普天間飛行場返還・移設問題取材班 安田浩一 『ネットと愛国』講談社      〔受賞者〕安田浩一氏 NNNドキュメント12「行くも地獄 戻るも地獄〓倉澤治雄が見た原発ゴミ〓」         〔受賞者〕NNNドキュメント12「行くも地獄 戻るも地獄」取材班      (日本テレビ・札幌テレビ・中京テレビ) インターネット放送局「OurPlanet〓TV」の一連の報道活動      〔受賞者〕NPO法人OurPlanet〓TV 白石草代表と制作スタッフ 〔特別賞〕 横浜事件・再審裁判=記録・資料刊行会『横浜事件・再審裁判3部作』高文研      〔受賞者〕横浜事件・再審裁判=記録・資料刊行会 参加費1000円(学生500円) 主催・日本ジャーナリスト会議(電話03・3291・6475)     http://www.jcj.gr.jp/ From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Fri Aug 10 07:25:39 2012 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Fri, 10 Aug 2012 07:25:39 +0900 Subject: [CML 019174] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM0IzcjOEZ8TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI=?= Message-ID: <201208092225.AA05881@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。8月 10日。 九電本店前ひろば・テントからのお知らせ。 おかげさまで、先日お願いしていました 持ち帰りしなければいけないテント・道具など運ぶための「軽トラック」。  皆様からのカンパのおかげで調達できました。 ご協力ありがとうございました。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第478日目報告☆   呼びかけ人賛同 8月9日現在 総数2469 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】8月9日2名。      松岡武司 加藤奈保子 ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまです。 長崎の平和記念日です。 広島も長崎も 体験者が高齢化して、どう語り継ぎ、運動を引き継いでいくかが 大きな課題となっているようです。 長崎 田上市長のメッセージは 原発の課題も簡単ではありましたが、 きちんとおさえられていました。 あんくるトム工房  長崎 平和記念日     http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/1991 ★ 橋本左門 さんから: < 無核無兵・毎日一首> ☆フクシマに寄り添ひ行くと誓ひたる長崎市長平和宣言(左門 8・9−13) ★ 舩津康幸 さんから:  おはようございます。 昨日は長崎に原爆が落とされた日、作朝の新聞で見落としてはいけない記事がありました、申し訳ありません。33面社会欄の下方です。 トルーマン大統領の孫が被爆者と対面したところ、被曝者がいきなり、服を脱ぎ、原爆投下で受けた傷を「目を避けずにみてほしい」とみせた、とその場面の写真も掲載して報道し ていました。被爆者にこのような行動をさせる体験は推し量れないものがあります。 さて、昨夕の新聞はさすがにこの関連記事で埋まっていました。ネットにもたくさんの記事があります。以下に気づいたものを全部並べておきます。 今朝の朝刊では、2面に、13.の記事、35面社会欄に2.と11.の記事があります。 34面、きょうの「九電のでんき予報」は、86%とあります。 1.「被爆67年、長崎原爆の日 放射能の脅威ない社会訴え」西日本8月9日 12:31 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/317579 記事「・・・・田上富久市長は平和宣言で『政府は、放射能に脅かされない社会を再構築するための新しいエネルギー政策と、そこに至る具体策を示してほしい』と訴えた。東京電 力福島第1原発事故を受け、原子力に代わる再生可能エネルギーの開発が必要だと訴えた昨年の宣言からさらに踏み込み、原発に頼らない社会に向けた道筋づくりを国に強く迫っ た。田上市長は『福島で放射能の不安におびえる日々が続いていることに私たちは心を痛めている。長崎市民はこれからも福島に寄り添い、応援し続ける』と表明。」 2.福島・川内村長が平和祈念式出席 『放射能への不安は同じ』」西日本8月9日 14:00 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/317597 3.「元大統領の孫が平和式典初参列 『胸が張り裂ける思い』」 西日本8月9日 13:38 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/317595 「長崎市で9日開かれた平和祈念式典に、原爆投下を命じたトルーマン元米大統領の孫クリフトン・トルーマン・ダニエルさん(55)が初参列した。取材に応じたダニエルさんは 『多くの亡くなった命を思い、胸が張り裂ける思いだった』と話した。 折り鶴のピンバッジを左胸に着けて参列したダニエルさんは、原爆投下時刻の午前11時2分に黙とう。『長崎市民が自分の参列を受け入れてくれ、感謝している』と述べた。 4.「放射能の脅威ない社会を 長崎原爆投下67年 」8月9日 13:21 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/317590 5.「米大使が初参列 被爆者との対話なく 」西日本8月9日 13:27 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/317591 6.「ルース米大使が長崎式典初参列 黒のスーツ姿で黙とう」 西日本8月9日 13:38 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/317594 7.「野田首相、長崎で被爆校舎視察 『国の文化財登録』を指示」 西日本8月9日 11:59 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/317566 8.「韓国被爆2世影響調査へ」 西日本8月10日 00:26 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/317718 記事「・・・・『被爆2世の中には病気に苦しんでいる人も多いが、因果関係を証明する方法がない。実態の解明が進めば、被害者へのさまざまな支援につながる』と期待してい る。」・・・・影響は何代にも及びます。 9.「平和を学び、犠牲者を悼む 長崎で鎮魂と祈り 」西日本8月9日 20:54 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/317686 10.「『原爆症認定見直しを』被爆者5団体、首相に要望 」西日本8月10日 00:48 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/317731 11.「原爆の悲劇超え家族と絆」 西日本8月10日 00:48 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/317730 12.「長崎原爆の日 (北九州市小倉北区)勝山公園で式典 」 ⇒2012年8月10日 01:21 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/317740 ここからは、原発・電力関連記事、 13.「復興庁、10日で発足から半年 未使用予算5兆8千億円 」西日本8月10日 00:08 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/317682 14.「愛知知事が浜岡原発視察 『安全性、しっかり確認』西日本8月9日 13:44 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/317587 ・・・・特別にいう程でもないが、愛知県知事が隣の県ー静岡県の原発施設を訪ねたという記事。 15.「森林除染『確実に実施を』 福島8町村の議長が要望」 西日本8月9日 17:22 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/317620 ・・・・除染の効果そのものも疑わしいが、横にある森林にはたくさんの放射性物質が残っていて、それが雨等の流れ出すとまた汚染という繰り返しが起きるのは自明のはず、果た して本当に除染が可能なのかという思いもあります。結局、請けるゼネコンが儲かっているだけではないのか? 16.「関電美浜事故追悼、再発防止誓う 停止原発再稼働にも意欲」 西日本8月9日 19:40 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/317664 17.「被災者の36%「地元に戻らず」 盛岡市への避難者調査 」西日本8月9日 10:26 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/317543 記事「・・・・市によると、7月11日現在で736世帯、1534人の被災者が民間賃貸住宅(みなし仮設住宅)などで暮らす。大半が津波被害の大きかった岩手県沿岸部からだ が、宮城、福島両県からの避難も含まれる。」「アンケートは7月に実施、健康状態や仕事の有無を尋ね、約300世帯が回答。」 18.「実情にそう賠償を 高橋議員 原発事故で要求 衆院復興特」しんぶん赤旗8月9日 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-08-09/2012080904_05_1.html 記事「・・・高橋氏が、不動産などの財物賠償が一括で支払われた場合、ローン債権に取られ、生活も自宅の再建もままならないのではないかと追及したのにたいし、平野達男防災 担当相は、『一括払いを原則としつつ、被災者の意見を聞くことが大事だ』と答えました。また高橋氏は、東電が昨年の仮払金(1家族100万円)の返済を求めており、精神損害 への賠償とした月10万円から差し引かれている実態を告発。経済的に追い詰められている被災者に対しひどすぎると指摘しました。枝野氏は、『調査し、具体的に教えてもらえば 自分が指導する』と答えました。」 ・・・・ほんとうに個別に指導してくれますか? 19.「大飯停止・人事案撤回へあす首相官邸前行動 各地で呼応」しんぶん赤旗8月9日 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-08-09/2012080901_07_1.html ・・・・30都府県に及ぶと。ところで首相の面会はどうなったんでしょう? ★ 仲 さんから: ●今日もやります金曜行動!● 8月10日(金)18:00〜19:00 電気ビル前に集まろう! 第五回 原発再稼働反対!抗議行動 毎週金曜日、九電前で首相官邸前と同時行動をしています。 もっともっとたくさんの皆様の参加をお願いします!  ※次回は8月17日(金)です。(雨天決行) 電気ビル前(渡辺通り2‐1‐82,九電本社前) 集合 連絡先 080-3224-3227(仲) ★ 紅林進 さんから: 政府が募集している、原発との日本のエネルギー政策の行方を決める、 3つの「選択肢」に対するパブリックコメントの募集の締め切りが明後日 8月12日(日)に迫りました。「国民的議論」と言いながら、わずか1か月 あまり(7月2日〜8月12日。当初は7月31日までだったが延長)という 短期なのは、それ自体大いに問題ですが、ともかく原発「ゼロシナリオ」 を選択させなければなりません。私のように即時原発全廃を求める者も、 段階的脱原発を求める者も、「2030年までのなるべく早期に原発比率 ゼロに」というこの「ゼロシナリオ」を選択した上で(意見の概要欄にその 旨書いて)、即時全廃等の自分の意見、主張を書きましょう!ともかく、 政府が誘導、選択させたがっている(2030年時点で)「15(%)シナリオ」 や「20〜25(%)シナリオ」などという、原発温存、継続のとんでもない選択 をさせてはなりません!周りの人々にも最後の呼びかけをしましょう! 「パブコメで未来を変えよう」キャンペーン http://publiccomment.wordpress.com/ パブコメの書き方 http://publiccomment.wordpress.com/2012/06/20/howto/ パブコメ投稿フォーム(内閣府) https://form.cao.go.jp/aec/opinion-0027.html 【eシフト声明】 原発ゼロシナリオ+省エネ/再エネ強化で持続可能な社会を http://e-shift.org/?p=2119 (政府)国家戦略室のサイト 話そう“エネルギーと環境の未来”??? http://www.sentakushi.go.jp/ 以下は、WWFジャパン (公益財団法人 世界自然保護基金ジャパン) よりの呼びかけの転載です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・ ■コメントの〆切 今週末 8月12日(日) 午後6時 です! 今こそアクション!自然エネルギー100%の、原発のない未来のために _____________________________________________________________________ ▼「選択肢」パブリックコメント〆切せまる! 先日、皆さまあてにお知らせをさせていただきました、 原発との日本のエネルギー行方を決める、3つの「選択肢」 に対する意見(パブリックコメント)募集の〆切が、近づいてきました。 誰でも政府に対し意見を言うチャンス! インターネット/FAX/郵送で、受け付けています。 コメントを書かれていない方は、ぜひ参加してください。 また、お近くの方にもぜひお知らせください。 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・- ☆「選択肢」とパブリックコメントについては、こちらをご覧ください! http://krs.bz/wwfjapan/c?c=1297&m=5852&v=3d3bb599 ☆★★受付の〆切は、8月12日午後6時です★★★ →こちらもご参考にしてください!コメント書き方ガイド http://krs.bz/wwfjapan/c?c=1298&m=5852&v=de2ebe50 【解説】 エネルギー「選択肢」は3案。 原子力については、2030年までに以下のシナリオが提示されています。  1)0% :明確な廃絶に向けたシナリオ  2)15% :浜岡や福島第二原発を稼働させるシナリオ  3)20〜25% :新規に原発を増設するシナリオ 選ぶべき未来は?国民の意見が問われています。 ━━━━ 関連情報 ━━━━  ●大震災・原発事故後のエネルギー政策に国民の意見反映を! http://krs.bz/wwfjapan/c?c=1299&m=5852&v=5f0bdb77 ●アリバイづくり? そうは問屋が卸しません! http://krs.bz/wwfjapan/c?c=1300&m=5852&v=62be27c0 ●原発とエネルギー、未来について、みんなの意見を届けよう! http://krs.bz/wwfjapan/c?c=1301&m=5852&v=e39b42e7 ●シンポジウム開催報告:地球温暖化から考えるエネルギーの選択 http://krs.bz/wwfjapan/c?c=1302&m=5852&v=bb85ebcf ▼国家戦略室のサイト 話そう“エネルギーと環境の未来” http://krs.bz/wwfjapan/c?c=1303&m=5852&v=3aa08ee8 ★ 全交・山川 さんから: 本日、10日(金)の関電前行動に、福井県から斉藤 征二さんが参加されます。 抗議アクション終了後、斉藤さんを囲んで交流会を開催します。 ぜひご参加ください。 ・19:30〜21:00 ・関電本店前(正面玄関北側) ・斉藤征二さん  敦賀市 元・原発下請労組「全日本運輸一般労働組合原子力発電所分会」分会長。  1981年、敦賀原発の事故をきっかけに20項目の要求を掲げて労働組合を結成。  下請労働者を組織して運動を展開。  3・11福島原発事故後、原発をなくそう!と全国で講演。  原発下請労働の実態や、放射能被ばくの真実を伝え精力的に活動。 ★ 田中輝子 さんから: 青柳さま いつもありがとうございます。 講演会のご案内です。 グリーンコープ生協ふくおか主催 ☆脱原発連続講演会★  <入門編>(=終了しました) 特定非営利活動法人 原子力資料情報室 澤井 正子さん 「原発の危険性、放射能のイロハ」 (夏休みということで、小中学生が何人も聴講していました。 小さなペレットで1家庭で消費する電力がまかなえ夢のエネルギーと言われたことや、 しょせん、発電タービンを回すお湯(蒸気)を何で沸かすかの違いであること、 放射能は人間がコントロールできないものであることなどわかりやすく話してくださいました) <応用編> 8月20日(月)10:30〜12:30水巻町中央公民館大ホール(JR水巻駅徒歩5分) 健康情報研究センター 里見 宏さん「食品汚染と低線量内部被爆の危険性」 参加費 100円 <未来のための講座> 9月13日(木)10:30〜12:30クローバープラザクローバーホール(JR春日駅前) 田中 優さん(市民活動家)「これからのエネルギーの在り方、社会の在り方」 参加費 100円 ※託児あります(要予約) 託児料(ひとり)6ヶ月から3才 300円 4才以上〜小学3年生200円 ≪組合員でない方も参加できますが、まず、グリーンコープ生協ふくおか本部 092−482−7765に参加や託児の申し込み、お問い合わせをしてください≫ ★ 近藤 さんから: チェルノブイリ・ドイツ・フクシマ    真実はどこに…? 日 時  9月1日(土)18:30〜 会 場  福岡市民会館 小ホール      福岡市中央区天神5-1-23   地図 http://tinyurl.com/8cyqfyz 資料代  500円 主 催  原発なくそう!九州玄海訴訟 協 賛  核・ウラン兵器廃絶キャンペーン福岡      さよなら原発!福岡集会実行委員会 連絡先(近藤)E-mail kondouh-y@f-daichi.jp 詳細: http://tinyurl.com/8q86jzs 第1部 弁護団による現地調査報告 2012年7月13〜15日原発なくそう!九州玄海訴訟弁護団、「生業を返せ、地球を返せ」福島原発事故弁護団、公害環境研究者らで構成された調査チームが、3.11から一年余 りが経過した福島の現状を視察してきました。3.11の爪痕が生々しく残る飯舘村や浪江町、南相馬市や郡山市など視察し、現地の被害者や営農者たちの生の声を聞いてきました。調 査チームが見てきた「フクシマ」の今をご報告いたします。 第2部 「チェルノブイリ・ドイツ・フクシマ」真実を求めて 「チェルノブイリから15年経ってから、ドイツとヨーロッパにおける想定外の健康被害についての最初の研究結果が発表された。福島の周辺における同様の影響については、既に今 日予測することができる」ーこう断言するのは、ドイツの理学博士でドイツ放射線防護協会会長を務めるセバスティアン・プフルークバイル氏。 「3.11」以降数回にわたり福島を訪れ、精力的に調査。この日も福島での調査後の公演になります。最新の状況などもお話して頂けるものとおもいます。 セバスティアン・プフルークバイル氏 プロフィール 1947年生まれ。1980年以降、旧東ドイツの学術アカデミーで医療関係物理学を仕事分野に。 2004年以来ベルリンで行われたヒロシマ・ナガサキ・ピーススタディコースにおいて、人体に対する放射線の影響について講義。当局における隠ぺい作業をも解明する。 ○−−−−−集会のお知らせ−−−−−○  ● さよなら原発! 9・23福岡集会   日 時:9月23日(日)     14:00 集会開始 15:00デモ出発 場 所:福岡市・冷泉公園  ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば★☆  twitter フェイスブック ミクシー等で拡散よろしくお願いします。     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば ★☆  昼12時から午後6時 火・水・木・土(月・金・日・祝日はお休み)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★ ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Fri Aug 10 13:16:44 2012 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Fri, 10 Aug 2012 13:16:44 +0900 Subject: [CML 019175] =?iso-2022-jp?B?OC8xMBskQjV+RVQhI0p8PE1HPSRLJEQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQkRjNYJFMhIhsoQiAbJEJKP09CJE4yTiRyMk4kJCReJDcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGckJiEqISobKEIgIBskQk1sS0xAREcvOWc+J0NESj9PQiQmGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJD8kJjJxGyhC?= Message-ID: <201208101316443006750000252b@nxev13mp06.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 JR京都駅の北にある 関西電力京都支店前行動に参加してからでも、 講演を聞きに間に合うと思います。 今日京都で下記の取り組みがあります。 チラシより 洛北青年合唱団平和うたう会 放射能について学び、 平和の歌を歌いましょう!! 講師:市川章人氏 (「フクシマから学ぶ原発・放射能」(かもがわ出版) http://www.kamogawa.co.jp/kensaku/syoseki/ha/0520.html の共著者) 日時:2012年8月10日金曜  19:20うたう会  19:40講演  20:45うたう会  21:05終了 場所:西陣文化センター大会議室 (京都市上京区千本中立売下がる仁和寺街道東入る) 参加費:500円 市バス:千本中立売下車徒歩3分 問い合わせ 電話/FAX 075-414-0765(合唱団事務所) 菊池 ekmizu8791あっとezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合はあっとを@に直してください) From otasa at nifty.com Fri Aug 10 13:46:48 2012 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Fri, 10 Aug 2012 13:46:48 +0900 Subject: [CML 019176] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQkhvMzIbKEIiGyRCQ084NRsoQiI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISJIckZxGyhCIhskQkNPODUbKEIiGyRCJE8kYiRDJEg5LSQkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE8kOiEiJVElViUzJWE9cSQzJCYhKhsoQiB+GyRCJTAlaiE8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJXMlVCE8JTkkYj1xJC0kXiQ3JD8bKEJ+?= In-Reply-To: <50249195.4030506@nifty.com> References: <50249195.4030506@nifty.com> Message-ID: <50249238.7020502@nifty.com> 転送します。 太田光征 * グリーンピースの高田さんからの投稿を転送します。重要なパブコメです。本来 であれば、新規制組織が議論すべきところ、なぜいまパブコメにかけているのか とも疑問を感じています。とはいえ、勝手に決められないよう、そのような疑問 も含め、ぜひパブコメだしましょう!満田(FoE) -------------------- http://www.greenpeace.org/japan/ja/news/blog/staff/blog/41663/ 被害"地元"、避難"地元"はもっと広いはず、パブコメ書こう! ~グリーンピースも書きました~ 投稿日 - 2012-08-06 17:00 こんにちは、エネルギー担当の関根です。 いま、政府は、電力会社が原子力事業者防災業務計画をつくったり修正したりするときに、意見を聞くべき対象の自治体の範囲をどう変えるか(広げるか)、についてパブリックコメントを募集しています。締切は8月12日です。 もともとの、電力会社が協議するべき相手の範囲は、 a.原発の立地県、 b.原発の立地市町村、 c.立地市町村に接する自治体を含む府県 が対象でした。 これは緊急時計画区域が10劼世辰燭里鮗治体に当てはめた範囲だったようですが、福島原発事故をうけて、これを30劼帽げる(名前は緊急防護計画範囲)ことになったので、それに合わせて対象とする自治体も変える(多少広げる)という案について、今回パブリックコメントが募集されています。 エネルギー選択肢のパブコメの陰に隠れていますが、こちらも、次のような理由で重要だとグリーンピースは考えています。 1) この法律はSPEEDIの大元の根拠になる法律なので、シミュレーションの提供範囲にも間接的に影響がある 2) この法律と、安全協定や「地元」の範囲とは、直接関係ないと電力会社はいうけれど、この施行令で自治体との協議の範囲が広がれば、安全協定や地元同意の範囲も広げるべきという説得力が増す グリーンピースでもパブコメをだしました。要点は: 30劼任覆50kmを最低とし、さらにSPEEDIやWSPEEDIの試算によって放射性物質の拡散する範囲を協議対象とすること上記の範囲に入っていれば、原子力防災計画をつくっていなくても協議対象とすること です。全文はこのページの下の方を見てください。 原発、エネルギーについては、政府に言いたいことがあって大変、というこの頃ですが、みなさまも是非パブコメをだしてください。 募集の詳細は以下です。 http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=060120713&Mode=0 原子力災害対策特別措置法施行令の一部改正案についてのグリーンピース・ジャパンの意見 意見1. (該当箇所) 実用発電用原子炉(※1)を設置する原子力事業所から30kmの区域の全部又は一部をその区域に含むこと」について (意見内容) (1) 区域の範囲は、30劼任鷲埆淑であり、,蓮崋騨冏電用原子炉(※1)を設置する原子力事業所から最低50kmとの区域の全部又は一部をその区域に含むこと」すべきである。 (2) ,魘莪茲糧楼呂鮑把50kmとした上でさらに、「過酷事故が発生した場合を想定したSPEEDI/WSPEEDIによる試算を、し、その影響範囲の全部または一部をその地域に含むこと」とする項目を追加すべきである。 (理由) (1)この改正の根拠とされている「原子力発電所に係る防災対策を重点的に充実すべき地域に関する考え方」(「原子力施設等の防災対策について」の見直しに関する考え方について中間とりまとめ)では、「UPZ の外においても、事 故発生時の初期段階では放出された放射性核種のうちプルーム通過時の放射性ヨウ素の吸入等による甲状腺被ばくの影響が想定される。」「東京電力福島第一原子力発電所の事故においては、プルームの放射性ヨウ素の吸入による甲状腺等価線量は、IAEA の安定ヨウ素剤予防服用の新たな判断基準を用いると、その範囲が原子力施設から概ね50劼傍擇鵑晴椎柔がある」と記されている。また、東京電力福島第一発電所事故により計画的避難区域となった飯舘村も50km圏である。よって、30劼任鷲埆淑であり、最低50kmの区域の全部又は一部をその区域に含むこと」とすべきである。 (2) 東京電力福島第一発電所事故では、被害は同心円に広がるわけではないことが確認された。よって、50km圏内を最低としたうえで、緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)またはWSPEEDIでシミュレーションを実施し、より地勢や気象に即した放射性物質の拡散範囲を把握し、その拡散範囲に一部または全部を含む都道府県も協議の対象に含めるべきである。 意見2. (該当箇所) 都道府県が以下の二つの要件の両方に該当すること。 (意見内容) 「都道府県が以下の要件のいずれかに該当すること。」 とすべきである。 (理由) (1) 現在、国の防災対策指針も見直しの途中である (2) 50匏内およびSPEEDI/WSPEEDIの試算による放射性物質の拡散範囲に含まれる範囲を含む都道府県であれば、原子力防災計画がすでに策定されていなくても防災の当事者であることには変わりがない 以上の理由から、いずれかの要件を満たした都道府県を協議の対象に含めるべきである。 From masuda_miyako1 at hotmail.com Fri Aug 10 14:59:21 2012 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Fri, 10 Aug 2012 05:59:21 +0000 Subject: [CML 019177] =?iso-2022-jp?B?GyRCOEQ/TT5wSnNPMyQoJCQkTjNYN10bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmc2NTx4JE9GO0ZBRSohKRsoQg==?= Message-ID: 皆様  こんにちは。犯罪都教委&1・5悪都議と、断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・超長文!? ご容赦を! 「東京都教育委員会」という所は、幹部ともなりますと、違法行為のやりたい放題です。そして、下記の近藤精一氏の事例ように、「個人情報漏えい」という東京都個人情報保護条例違反、公務員の守秘義務違反をやった人が、懲戒処分されるどころか、東京都教職員研修センター所長に出世し、定年退職後は大学教授にまでなれたのです。 その学芸大学で、本日『道徳授業パワーアップセミナー』が開かれる、ということで、以下のビラを参加者に配布しました。この道徳指導案・・・自信作ですぞっ!(笑)・・・に沿って、ぜひ、近藤教授の講座で「道徳」授業をしていただきたいものです。 ***************************************************************************************************** 東京学芸大学・第3回「道徳授業パワーアップセミナー」参加者の皆様へ 個人情報漏えいの近藤精一教授は、「道徳」的でしょうか?    東京学芸大学教職大学院教授の近藤精一氏は、東京都教育委員会の指導部指導企画課長だった時、右翼都議の要求のまま、個人情報漏えいの違法行為を行い、被害者の増田都子教諭(当時・足立区立第十六中)が訴えた裁判で確定(08・6・10 最高裁)しています。 (下記文書は都教委が裁判所に提出した動かぬ証拠の一例) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 都議会議員 土屋たかゆき事務所 御中  先日お問い合わせいただいた、足立区立第十六中学校 増田都子教諭の、11月23日以降の状況について、別紙のとおり、ご報告申し上げます。                            平成12年3月27日                           指導部指導企画課長 近藤精一 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 中学生でも判断力があれば、個人情報漏えいは東京都個人情報保護条例に明確に違反であり、「悪いことである」と判断できるでしょう。こういう、コンプライアンス精神や法規範意識が欠落している人物…しかも、被害者の増田教諭に謝罪もしていません…が、  東京学芸大学教職大学院教授として、教員を目指す学生たちの「指導」をしていらっしゃるのです。「道徳」的に見て、いかがなものでしょうか?  もちろん、この「違法行為」は、右翼都議には唯々諾々と従う東京都教育委員会の「組織」的な違法行為でした。しかし、「『組織』の中の個人なら、違法行為を働いても良い」と判断するのは「道徳」的でしょうか?  この近藤教授の行為は「道徳授業パワーアップセミナー」の良きテーマになるのでは?  ●中学校、「道徳」授業指導案(紙幅の関係で略案)         テーマ:組織的な違法行為を誘われた時、個人は「道徳」的に、どう行動するべきか? 導入:先生「さぁ、みなさん、この紙(裏面の個人情報漏えい文書をプリントして配布しておく)を、見てください。近藤精一という人は、何をした、とい      えるでしょうか?」 発展:先生「近藤さんのやったことは『正しい、良い』行為と言えるでしょうか?」    生徒「良くない」「間違っている」    先生 「どうして、近藤さんのこの行為は、『不正な、悪い』行為、と言えるのかな?」    生徒「個人情報漏えいだ。」「プライバシーの侵害だ。」    先生「そうです。個人情報漏えいは、違法行為ですよね。裁判でも、都教委は『違法行為をした』と言われ、都民の税金で、尻ぬぐいの賠償金を払いま      した。           どうして、こんな、中学生でも『やってはいけないことだ』とわかることを、近藤さんは、やってしまったんでしょうか?」       生徒「都議会議員が怖いのかな?」「近藤さんは違法行為だと、わからなかった」    先生「みんなだったら、こういう場合、まず、どうしますか?」    先生「そうそう・・・まず、ウエの人や周りの人に相談しますよね。この東京都教育委員会の場合は、そのウエの人からして、なぜか、右翼都議には弱      かったらしくて『いいよ、やっちゃえ、やっちゃえ』ということになったようなので、近藤さんは何も考えず、やっちゃったようなんです。           被害者の増田教諭に『ごめんなさい』も言ってませんからねぇ。             さぁ、みなさん、自分が近藤さんの立場だったら、どうするか? 『違法行為』をやったんだよ、と裁判所に言われた後も含めて、発表してく      ださい」               生徒、一人ひとりに発表させる。 まとめ:先生「違法行為・・・イジメも暴行罪、傷害罪という違法行為ですよ・・・に、複数の人から、つまり、みんながやるからといわれ、断る勇気を持て       ますか?         とっても難しいことですが、人間として何が正しいか、『道徳』的に判断できる勇気と良心を持てるように、努力していきましょうね! そ       して、『悪い』こだとハッキリしたら、謝罪する勇気を持ちましょうね!」                生徒に本時の感想を書かせる。 From lutmg at yahoo.co.jp Fri Aug 10 18:44:18 2012 From: lutmg at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRE1FRBsoQiAbJEI9UzBsGyhC?=) Date: Fri, 10 Aug 2012 18:44:18 +0900 (JST) Subject: [CML 019178] =?iso-2022-jp?B?GyRCM0g7NjR1Sz4hIUZ8SltPIiROQDgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCM2hKXThuI1EhdSNBJVElcyVVJWwlQyVIGyhC?= Message-ID: <653322.88471.qm@web100910.mail.kks.yahoo.co.jp> 日弁連が生活保護に関するパンフレット「今、ニッポンの生活保護制度はどうなっているの?」を発行し、ホームページに掲載しました。 既存のパンフレットと併せてぜひ多くのところで広めてください。お願いします。 パンフレット「今、ニッポンの生活保護制度はどうなっているの?」 http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/publication/booklet/data/seikatuhogo_qa.pdf 知っていますか?生活保護のこと〜生活保護制度の正しい理解と活用のために〜 http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/publication/booklet/data/seikatuhogo_pam.pdf パンフレット「今、ニッポンの生活保護制度はどうなっているの?」 http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/publication/booklet/data/seikatuhogo_qa.pdf Q1生活保護利用者が過去最高になったと聞きますが? A1人数は最高になりましたが、利用率は減っています。 Q2それでも生活保護の利用率は高いのではないですか? A2日本の生活保護利用率は、先進諸外国とくらべると極めて低い数字にとどまっています。 むしろ、数百万人が保護から漏れています。 Q3不正受給が年々増えていると聞きますが? A3不正受給の割合は保護費全体の0.4%程度で大きな変化はありません。 しかも、その中には、悪質とはいえないケースも含まれています。 Q4お金持ちの家族が生活保護を受けているのは「不正受給」ではないのですか。 家族が扶養できるかどうかは徹底して調べるべきでは? A4「不正受給」ではありません。また、徹底調査が行きすぎると、本当に生活保護を必要とする人が利用できなくなってしまいます。 Q5働けるのに働かないで生活保護を受けている人が増えていると聞きますが? A5そうとはいえません。働いても生活費が足りない人、そもそも働けない人の利用も増えています。仕事がない人もいます。 Q6生活保護基準が最低賃金や年金より高いのはおかしくないですか? A6最低賃金や年金が低すぎることが問題です。 Q7生活保護基準が引き下げられても、非利用者には関係ないのでは? A7いろいろな制度に影響します。あなたも影響を受けるかもしれません。 Q8財政破綻を防ぐには生活保護を減らせばいいのではないですか? A8誤解です。 知っていますか?生活保護のこと〜生活保護制度の正しい理解と活用のために〜 http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/publication/booklet/data/seikatuhogo_pam.pdf 生活保護制度の正しい理解が求められています! ・生活保護は何のためにあるのですか? ・生活保護を必要とする人のうち、利用できていない人はどれくらいいるのですか? ・皆が生活保護を利用するようになれば、財政がもたないのでは? ・「不正受給」という言葉をよく聞きますが… ・こんな状況の人は生活保護を利用できる可能性があります ・生活保護を利用するには ・生活保護は、生活保護を受けている人や生活できない人だけの問題で、私には関係ないのでは? 生活保護法改正要綱案 ─権利性が明確な「生活保障法」に─ http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/publication/booklet/data/seikatuhogohou_kaisei_youkou_leaflet.pdf -----Original Message----- From: 小久保哲郎 Sent: Thursday, August 09, 2012 10:26 AM To: "Undisclosed-Recipient:;"@mxmilter3.asahi-net.or.jp Subject:【日弁連】生保Q&Aパンフレットを日弁連HPにアップいたしました (重複投稿大変失礼します・転送・拡散歓迎です) 年末にかけて生活保護制度の「改悪」が危惧されるなか、感情的なバッシング報道が絶えません。 日弁連は、生活保護制度についての冷静な議論の前提となる基礎的なデータ等について周知する「生活保護のQ&Aパンフレット」を作成し、日弁連HPに掲載いたしました。 イラスト入りのカラー印刷でわかりやすい内容になっていると思いますので、是非、各所で配布・活用をお願い致します。 印刷物をまとめての送付をご希望の方は、下記日弁連の担当者にご連絡いただければと思いますが、発行早々、印刷物の残部が少なくなっておりますので、できる限り下記HPからダウンロート・プリントアウトしてご利用いただきますようお願い致します。 http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/publication/booklet/data/seikatuhogo_qa.pdf ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 日本弁護士連合会 人権部 人権第一課 石橋 〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-1-3 TEL:03-3580-9500 FAX:03-3580-2896 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ /-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/ 弁護士 小久保 哲 郎 〒530-0047 大阪市北区西天満3-14-16 西天満パークビル3号館7階  あかり法律事務所 TEL 06-6363-3310 FAX 06-6363-3320 E-mail tk-akari@wmail.plala.or.jp /-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/ From sea_of_wine_colour at yahoo.co.jp Fri Aug 10 20:52:34 2012 From: sea_of_wine_colour at yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJF4kNSQ5JDEbKEI=?=) Date: Fri, 10 Aug 2012 20:52:34 +0900 Subject: [CML 019179] =?iso-2022-jp?B?GyRCQDgzaEpdOG5AKUVZJEs0WCQ5JGsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRTdCZj0hJE44KzJyGyhC?= Message-ID: <20120810115240.47ACB2E73A@mx-list.jca.ne.jp> みなさま こんばんは。 まさすけでございます。 我が家の宗派は、天台宗です。その天台宗が、その機関紙『天台ジャーナル』 において、現在の日本の生活保護制度について、見解を述べています。 以下、その記事を引用します: =================================================================== 「生活保護」 「自力で生活できない人を政府が助ける必要はない」と答えた日本人が38%で、世界中でトップだった、という意識調査結果がある。調査によると第2位が米国で28%。日米以外の国は8%〜10%とおしなべて低かった。 この低い数字は、洋の東西・経済水準・文化・宗教・政治体制を問わず同じで、日本だけが突出して高かった。意外な数字がネットでも騒がれたが、生活保護をめぐるお笑い芸人への激しいバッシングはこの数字を裏付ける現象だったのかもしれない。 年収5千万円のお笑い芸人の母親が生活保護を受給していたことが多くの人の反発を招いたのは理解できる。だがこれは特殊なケースである。それに不正受給でもなかった。問題にされている不正受給は全体の0.4%にすぎない。行政の「水際作戦」が見事すぎるほど成功しているのである。 したがって生活保護の喫緊の政治課題は、元々少ない不正受給の防止でも、近親者間の扶養義務の強化でもなく、数十万から百万の有資格者が受給から漏れている現実の解決である。 だが、お笑い芸人の謝罪会見があったその日に小宮山厚労相は給付の10%削減と近親者の扶養義務の強化を国会で答弁した。そもそもお笑い芸人の問題が表面化したのも自民党の「生活保護に関するプロジェクトチーム」による働きかけがきっかけだった。これでは生活保護に対する国民の感情的反発を煽って問題の本質を逸らしていると疑われてもしかたないであろう。 日本の生活保護給付は先進国中で最低水準である。もし制度が正常に機能していたなら、ワーキング・プアやホームレスがこれほど増加することもなかっただろう。生活保護給付が最低賃金より高いことを批判するよりも、憲法25条が約束する最低限の生活すら維持できないような企業の劣悪な待遇が問われなければならない。 生活保護制度がそうした「ブラック企業」での就労を拒否できるだけの生活レベルを保障できてこそ、セーフティネットが機能していると言えるのではないか。 【出典】 連載コラム「過ぎゆく風景」第76回 『天台ジャ−ナル』112号(平成24年7月1日号)天台宗出版室 発行 =================================================================== 以上 From muchitomi at hotmail.com Fri Aug 10 21:25:57 2012 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Fri, 10 Aug 2012 21:25:57 +0900 Subject: [CML 019180] =?utf-8?B?44CQ5paw5YiK5oOF5aCx77ya5pWw5aSa44GP44Gu?= =?utf-8?B?44OH44O844K/44KS44KC44Go44Gr44CB44GT44Gu5pmC5LiW44Gn44KC5oCl?= =?utf-8?B?5aKX44GZ44KL5YSE5LiH6ZW36ICF44KS44KB44GQ44KL5a6f5oWL44KS5YWD?= =?utf-8?B?5aSn6JS15a6Y5YOa44GM44GC44Gw44GPIeOAkSDmrabnlLAg55+l5byY44CO?= =?utf-8?B?56iO6YeR44Gv6YeR5oyB44Gh44GL44KJ5Y+W44KM44CP?= Message-ID: 内富 一 税金は金持ちから取れ [単行本(ソフトカバー)] 武田 知弘 (著)〓 内容紹介 役員報酬はこの10年で倍以上となり、億万長者は10年前の三倍に激増した。 株主の税金は世界一安い日本、長者番付の廃止で億万長者の激増が隠ぺいされた。 個人金融資産は1400兆円、企業の内部留保は300兆円、「相続税」の事実上の税率は二%以下、実質的に世界一高い日本の消費税、なぜ庶民の税負担率はトヨタ自動車の社長より高いのか? 数多くのデータをもとに、この時世でも急増する億万長者をめぐる実態を元大蔵官僚があばく! 内容(「BOOK」データベースより) 政府もマスコミも隠蔽している真実。消費税5%アップ=10兆円。富裕税1%導入=80兆円。この不況下でも、億万長者が激増している。 単行本(ソフトカバー): 208ページ 出版社: 金曜日 (2012/7/13) 言語 日本語 ISBN-10: 4906605834 ISBN-13: 978-4906605835 発売日: 2012/7/13 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4906605834?ie=UTF8%EF%BC%86tag%3Dkinyobi-22%EF%BC%86linkCode%3Das2%EF%BC%86camp%3D247%EF%BC%86creative%3D7399%EF%BC%86creativeASIN%3D+4906605834 From muchitomi at hotmail.com Fri Aug 10 21:28:06 2012 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Fri, 10 Aug 2012 21:28:06 +0900 Subject: [CML 019181] =?utf-8?B?5paw5YiK57S55LuL77ya44CM5LiW55WM57WM5riI?= =?utf-8?B?44Gu5aSn5r2u5rWB44O857WM5riI5a2m44Gu5bi46K2Y44KS44GP44Gk44GM?= =?utf-8?B?44GI44GZ6LOH5pys5Li7576p44Gu5aSn6Lui5o+b44CN77yI5rC06YeO5ZKM?= =?utf-8?B?5aSr6JGX77yJ?= Message-ID: ≪「世界経済の大潮流ー経済学の常識をくつがえす資本主義の大転換」(水野和夫著)≫ 2012年06月11日〓  高校生のみなさん、(^◇^)ノ お〓ぃ〓ゲンキか!  みなさん、下記に紹介する図書は、歴史的視野で、今の世界経済を十分に見渡しており、21世紀を背負って立つみなさんに是非読んで欲しいのです。                    ≪世界経済の大潮流ー経済学の常識をくつがえす資本主義の大転換ー≫          著者:水野和夫  出版社:太田出版 価格:¥ 1,680  著者略歴   埼玉大学大学院経済科学研究科客員教授。   1953生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。   同大学大学院経済学研究科修士課程修了。   八千代証券(現三菱UFJモルガン・スタンレー証券)入社。   金融市場調査部長、執行役員、理事チーフエコノミストなど歴任。   第1章 資本主義の大転換    ケインズの予言と利子率革命ーなぜ、利子生活者は安楽死しなかったのか?    ポスト近代の「リヴァイアサン」のためにー「長い21世紀」に進行する4つの革命と脱近代の条件   第2章 解体する中産階級とグローバリゼーション    グローバル・インバランスとドル    不可逆的なグローバル化と二極化構造ー日本「輸出株式会社」の危機と知識の組み替え    「バブル崩壊の物語」の25年間   第3章 歴史の大転換にどう立ち向かうか    「歴史における危機」とは何かー9/11、9/15、3/11をつらぬくもの    水野和夫氏は「人々はなぜグローバル経済の本質を見誤るのか」という2007年の名著があり、数百年の世界史を紐解く経済史は、ロマンがあって、HageOyajiの好きなエコノミストの一人です。  著者は歴史を大きなスケールで捉え、世の中の風潮に流されない独創的な理論に魅力があります。  「世界経済の大潮流ー経済学の常識をくつがえす資本主義の大転換ー」の主旨は、   ◆ 金利が上がらない。   ◆ 資本家は投資してリターンを望む。   ◆ 対象は国債や、金融商品や、工場の設備投資だ。   ◆ しかし、投資しても、リターンがないとなると、資本は投下されない。   ◆ かくして資本主義は行き詰まった。   ◆ 行き場を失った金融資本、開拓すべきフロンティアを失った資本主義。   ◆ 実に当たり前の動きだが、これを、アメリカはごまかし続けている。   ◆ グローバリゼーションという耳障りのよい言葉で。  水野和夫氏の理論の大きなポイントは「利子率革命」です。現在の経済状況を、400年ぶりの断絶と捉え、16世紀のイタリアの低金利になぞらえ、現在の低金利は、400年かけて先進国での投資が一巡化した影響というものです。  この「利子率革命」は2%以下の超低金利が長期間続くことを意味し、これが続けば、経済覇権は高金利国に移ると。  歴史的低金利で有名なイタリア・ジェノヴァで経験したのは11年間でしたが、日本は1997年に10年もの国債が2%を下回って、今年(2012年)で16年目に突入しています。即ち、歴史に残る低金利を更新中であります。  更に、現在のアメリカもドイツも2%以下の水準になっており、「日本化」が進行中です。  これだけ金利が低いと、資本家は10年のリスクをとって実物投資をしても、リターンは1%以下にしかならないと考えたときに、企業は最低限の資本蓄積すらもできない。  国民全体の資産が豊かになった結果、資本の希少性がなくなり、「資本家の終わり」の時代に突入し、資本主義の成熟とはつまり、資本家や投資家が儲けることのできない時代の到来であると。  しかし、資本家たちは儲けたい一心で国家を利用する。バブルを中途半端に弾けさせずに、国家に救済してもらわねばならない水準にまで膨らませる。あるいは、資源価格高騰の下で、徹底的な賃金カットでもって収益を確保する。資本家たちは利潤率の低下に直面して暴走し始めた、というのが本書の時代診断です。  そして、海と陸の戦い、即ち海洋国と大陸国の戦い。イギリス・米国という海を支配する国から、ユーラシア(EU、中国、ロシア、インドなど)の陸の国へと支配が戻る過程とも述べています。  日本の超低金利と並行して、この十数年間にアメリカは、世界の金融資産増加分の約4割をかき集め、金融工学の発達によって経済を活性化してきたがリーマンショック以降、外国の資本は逃避し、ドル基軸通貨の時代は終焉を迎えていると。  そして、第2章では、「グロバリゼーションはいつまで続くのか?」の中で、著者はグローバリゼーションはまだ中間地点で、まだ数十年は続くといいます。グローバリゼーションによって、国家間の貧富の差が縮まり、国家の中で貧富の差が広がっていく、ということも主張されています。  資本は今後分散して、世界的な超低金利の下で新興諸国の経済が成熟するまでの約20年間、グローバル化傾向が続くだろう。日本社会では現在、大企業と中小企業のあいだの賃金格差が広がっているが、この格差を是正するためには、なによりも中小企業のグローバル化が課題であると著者は考えています。  下からのグローバル化を促すためには「東アジア共同体」の構想が必要で、国民国家の枠組みで考える発想は行き詰まり、超低金利時代を覚悟し、国家を超える経済共同体の取り組みが求められている、というのが著者の見立てのようです。 http://blog.goo.ne.jp/hageoyaji21/e/94042ab682a88aad0395886ee1183772 From mshmkw at tama.or.jp Fri Aug 10 23:24:33 2012 From: mshmkw at tama.or.jp (M.Shimakawa) Date: Fri, 10 Aug 2012 23:24:33 +0900 Subject: [CML 019182] =?iso-2022-jp?B?RndkOiAbJEI2ZT5yJE4ycSVhJWslXiUsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?IDE0NiAbJEI5ZhsoQiBbIBskQjR0SWwbKEIgLyA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRkpMWhsoQiAvIBskQkVsNX4bKEIgLyAbJEI8IjJsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?IC8gGyRCOzNNfBsoQiAvIBskQj9ARmBAbhsoQiAvIA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMCZDThsoQiAvIBskQkBFMiwbKEIgLyAbJEI7MzdBGyhC?= =?iso-2022-jp?B?IC8gGyRCMHE+axsoQiAvIBskQkI+GyhCIF0=?= Message-ID:                           [TO: CML, keystone, rml]    (改行位置等若干変更) -------------------------------------------------------------------------- Date: Fri, 10 Aug 2012 09:02:25 +0900 (JST) From: 九条の会メールマガジン Subject: 「九条の会」メールマガジン     2012 年8 月 10 日 第 146号 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━━━━━━━━━┓ ┏━━━━━━━┓┃ ★┃九┣┫条┣┫の┣┫会┣┫ メールマガジン ┃★┃ 第146号 ┃★ ┃┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━━━━━━━━━┛ ┗━━━━━━━┛┃ ┃ ★2012年8月10日発行★  「九条の会」mag@9jounokai.jp ★ ┃ ┃─────────────────────────────────┃ ┃ ★憲法9条、未来をひらく★転送/登録歓迎 http://www.9-jo.jp/ ★ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛    <等幅フォント(MSゴシック・MS明朝など)でご覧下さい>    (「表示」メニュー → 文字サイズ →「等幅」にチェック) ┌────────────┐ │ 第146号の主な内容 │ └────────────┘ ■事務局からのお知らせ ◇呼びかけ人の三木睦子さんのご逝去を心から悼んで ◇「九条の会講演会――今、民主主義が試されるとき――」参加申し込み案内 ◇「第4回九条の会全国交流集会報告集」およびDVD「第4回九条の会全国    交流集会 全体会の記録 」普及にご協力下さい。好評です。 ◇ブックレット「加藤周一が語る」をまだお読みでない方に ◇「九条の会」リーフレットは、いま2種類あります ◇<未来世代にのこすもの 私たちは何を「決意」したか    ――九条の会講演会>のDVD、好評発売中です ◇憲法セミナーブックレット ■各地から 全国の草の根にはこんなに多彩な活動がある! ◇9条の会 とき(岐阜県土岐市)、◇岐阜・九条の会(岐阜県岐阜市)、◇ 太平山麓九条の会(栃木県栃木市)、◇富士見町九条の会(東京都東村山市) ◇山中・比叡平九条の会(滋賀県大津市)、◇上野原9条の会(山梨県上野原 市)、◇湘南大庭九条の会(神奈川県藤沢市)、◇九条かながわの会(神奈川 県)、◇東郷9条の会(愛知県東郷町)、◇9条の会・浜松地域連絡会(静岡 県浜松市)、◇マスコミ九条の会、◇九条の会山形市連絡会(山形県山形市) ◇早稲田9条の会(東京都新宿区)、◇おだわら・九条の会(神奈川県小田原 市)、◇9条の会・かさま(茨城県笠間市)、◇宗教者九条の和、◇鎌倉・九 条の会(神奈川県鎌倉市) ■活動報告 ◇那須南九条の会(栃木県那須烏山市・那珂川町)〜証言集「戦禍を生き抜い たおばあちゃんたち」(A4版56ページ)を発行 ■編集後記〜猛暑が続きます ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ☆ 事務局からのお知らせ ☆                  ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ● 呼びかけ人の三木睦子さんのご逝去を心から悼み、    生前のご活動に深く感謝致します <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS120810.htm#a ● 「九条の会講演会――今、民主主義が試されるとき――」    参加申し込み案内 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS120810.htm#b ● 「第4回九条の会全国交流集会報告集」およびDVD「第4回九条の会     全国交流集会 全体会の記録 」普及にご協力下さい。好評です。 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS120810.htm#c ● ブックレット「加藤周一が語る」をまだお読みでない方に <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS120810.htm#d ● 「九条の会」リーフレットは、いま2種類あります <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS120810.htm#e ● <未来世代にのこすもの 私たちは何を「決意」したか     ――九条の会講演会>のDVD、好評発売中です <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS120810.htm#f ● 憲法セミナーブックレット <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS120810.htm#g ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ☆ 各地から ☆ 全国の草の根にはこんなに多彩な活動がある!   ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 掲載原稿を募集しています。本欄に掲載希望の方はmag@9jounokai.jpに投稿 して下さい。掲載は原則として「九条の会」関係の催しに限り、1行事1回 掲載とします。このメルマガは毎月10日、25日発行です。投稿される方 は発行日の5日前までにお願い致します。原稿はできるだけチラシなどの添 付ではなく、掲載形式でデータを作ってお送りください。編集に際して若干 手を加える場合があります。              (編集部) ● 9条の会 とき(岐阜県土岐市) 戦争体験を語るつどい「中国での戦争体験」 日時:8月15日(水)午後6時から <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS120810.htm#h ● 岐阜・九条の会(岐阜県岐阜市) 2012夏 平和を考えるつどい 日時:8月18日(土)午後1:30〜4:00 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS120810.htm#i ● 太平山麓九条の会(栃木県栃木市) つなごう 子どもたちの未来へ 平和コンサ〜ト 日時:8月18日(土)午後1時30分〜3時30分 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS120810.htm#j ● 富士見町九条の会(東京都東村山市) <8月例会>「八月を語ろう〜戦争と平和そして野田政権の現状など〜」 日時:8月19日(日)午後1時〜 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS120810.htm#k ● 山中・比叡平九条の会(滋賀県大津市) 「滋賀の戦争」展示会  日時:8月22日(土)13時〜19時、23日(日)10時〜17時 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS120810.htm#l ● 上野原9条の会(山梨県上野原市) 平和のための戦争展2012「原爆と人間」パネル展  〜被爆の実相と被爆者のたたかい〜 と き:8月23日(木)〜24日(金)9:00〜16:00 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS120810.htm#m ● 湘南大庭九条の会(神奈川県藤沢市) 第19回わいわい憲法塾〜「安保条約」って なぁに? 第3弾〜 日時:8月23日(木) PM2〜4時 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS120810.htm#n ● 九条かながわの会(神奈川県) 8月9条学校 日時:8月23日(木)18:00〜20:30 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS120810.htm#o ● 東郷9条の会(愛知県東郷町) 『親と子の平和のつどい2012』 マーガレット一家・紙芝居のたっちゃんがやってくる!! 日時:8月26日(日)10:30開演(開場は30分前) <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS120810.htm#p ● 9条の会・浜松地域連絡会(静岡県浜松市) 浜松・平和のメッセージを聞くつどい 日時:8月26日(日) 開場13時 開会13時30分 終了予定15時30分 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS120810.htm#q ● マスコミ九条の会 脱原発への道筋と、政治の責任。 日時:8月28日(火)18:30〜20:30 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS120810.htm#r ● 九条の会山形市連絡会(山形県山形市) 講演会「最近の憲法九条解釈変更と改憲の動き」 日時:9月1日(土)午後1時30分〜3時30分 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS120810.htm#s ● 早稲田9条の会(東京都新宿区) 講演会「憲法から平和を考える意味ーオスプレイ・沖縄・尖閣問題ー」 日時:9月1日(土)午後1:30〜4:00(講演は2:00〜) <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS120810.htm#t ● おだわら・九条の会(神奈川県小田原市) 7周年記念のつどい:新藤兼人監督作品「一枚のハガキ」上映 日時:9月8日(土)第1回上映 10時〜12時 第2回上映 14時〜16時 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS120810.htm#u ● 9条の会・かさま(茨城県笠間市) 講演会「集団的自衛権・今日の安保条約」 日時:9月9日(日)13時から17時まで <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS120810.htm#v ● 宗教者九条の和 第8回シンポジウムと平和巡礼in仙台「輝かせたい憲法第九条」 日時:9月29日(土)12:30(開場12:00) <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS120810.htm#w ● 鎌倉・九条の会(神奈川県鎌倉市) 第二回憲法を継続して学ぶ鎌倉憲法学校 日時:10月13日(土)10:00〜16:00(開場9:30) <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS120810.htm#x ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ☆ 活動報告 ☆                        ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ● 那須南九条の会(栃木県那須烏山市・那珂川町)〜証言集「戦禍を生き抜 いたおばあちゃんたち」(A4版56ページ)を発行 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS120810.htm#y ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ☆ 編集後記 ☆                        ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ● 猛暑が続きます <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS120810.htm#z ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    発行者:「九条の会」メールマガジン編集部:mag@9jounokai.jp ----------------------------------------------------------------------      「九条の会」オフィシャルサイト:http://www.9-jo.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━        Copyright(C) 九条の会 All rights reserved   From maeda at zokei.ac.jp Fri Aug 10 23:30:15 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Fri, 10 Aug 2012 23:30:15 +0900 Subject: [CML 019183] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY5cU8iP004Ik19O3YycTtwTGQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMFEwdzJxJEdILzhAJDkkayEhJTAlaSVzJTUlMyVNGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCREw/LiMxIzIjMCM4IzEjMCFXGyhC?= Message-ID: <20120810143015.00004F0D.0315@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月10日 「国連人権理事会諮問委員会で発言する グランサコネ通信120810」をブ ログにアップしました。 http://maeda-akira.blogspot.ch/2012/08/blog-post_10.html From y_matsu29 at ybb.ne.jp Sat Aug 11 02:41:38 2012 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Fri, 10 Aug 2012 19:41:38 +0200 Subject: [CML 019184] =?iso-2022-jp?B?GyRCOiMhIiRVJC8kNyReJE47UiRJJGIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJD8kQSQsNG0kSiQkISIkSDIkSkYkTkBsTGcySCQsN1k+YhsoQg==?= Message-ID: <502547D2.30607@ybb.ne.jp> みなさまへ    (BCCにて)松元 福島の子どもの健康調査結果について、オースト ラリアのカルデコット医師お よびア メリカ甲状腺学会会長で、コロラド医学大学の内分泌科チーフのホーゲ ン医師の見解が、ふくしま集団疎開裁判ブログに掲載されましたので、紹介させ ていただきます。 ======以下、全文転載====== 2012年8月10日金曜日 【世 界が注目】今、ふくしまの子どもたちが危ない、と欧米の専門家が警鐘 米国の定評あるニュースサイト「Business Insider」に立て続けに、ふくしまの 子どもたちの甲状腺検査結果に対する記事が掲載され、話題を呼んでいます。 この記事を書いた記者宛てに、いま、日本原子力ムラから、「福島の汚染は大し たことない」という情報も載せろ、とメールが来ているそうです。是 非、この 勇気ある記者(Michael Kelley )に、「福島の真実 を書き続けて欲しい」とエールを送りましょう。 ●出典原文 CONFIRMED: 36 Percent Of Fukushima Kids Have Abnormal Thyroid Growths And Doctors Are In The Dark (2012.7.19) 以下、これを大急ぎで訳した日本文です。ご参考までに。    *************************** *36%の福島の子供達が甲状腺に異常増殖を持っており、医師達 は暗闇の中に いる* 数日前、私たちは福島県健康調査に基づいて 「36%の福島の子供達が放射能 のせいで、甲状腺に異常増殖をもっている」とレポート した。 私たちは、このことで「山下俊一氏の企み 」について語ったオーストラリアのカルデコット医 師にこの検査が何を意味 するのか尋ねてみた。 カルデコット医師はこの検査の有効性を確認 したあと、検査結果の緊急性を改 めて強調した。 1. 子供の甲状腺に嚢腫や結節をみつけるのはとても珍しい。 2. 子供に見つかった異常増殖の数は非常に多い。 3. 普通ならこんなに早い時期=1年以内に異常発生は見つからない。多くの 放射能にあたったと解釈して間違いない。 4. 日本の政府が言っていることから、この異常増殖がどういうものであるか を知ることは不可能だ。 確 かに甲状腺の嚢腫は比較的頻繁に見られるが、しかし子供には珍しいこと で、癌性の可能性があるため、医師たちはこの異常増殖について心配 している。 なぜこのレポートが大々的に世間に知られて いないのか? こう尋ねると、カ ルディコット医師は「日本政府は超音波検査の結果を小児甲状腺の専門家に知ら せていない、メディアも放射 線災害を無視して、世の中を放射能に対して麻痺 状態にしようとしている」と非難した。 カ ルディコット医師は「福島の子供に見られる高数値の甲状腺増殖はとても珍 しい」と言っている――普通、放射能の影響は5年から70年にか けて見えてく る――海外の医療関係者もこの問題に取り組むべきだ、と。 “この情報は世の中に明らかにされるべきで す。そして、 海外の専門家に今す ぐ助けを求めるべきです。超音波で見られる全ての病巣は生検(患部の一部を切 り取って,顕微鏡などで調べる検査)され るべきなのに、実 際されていない。 そして、生検をしていない事は医療的に無責任な行為です。なぜなら、もしこの 子どもたちに癌が発生していたら、治療なし では死んでしまう からです。“ 私 たちはまた、アメリカ甲状腺学会会長で、コロラド医学大学の内分泌科チー フのホーゲン医師とも話をしたが、彼はこの検査結果を聞いたこと が全くな かった。 ホー ゲン医師はカルディコットの見解に同意し、福島原発事故後にこれほどす ぐに多くの子どもたちに、甲状腺の嚢腫や結節が見られることに驚 き、この事 実が世間にもっと広く知られていない事実に驚きを示した。 また、彼は最近の超音波検査は敏感になってきて いるので、2センチ以内の嚢 腫は生検されなくていいが、5ミリ以上の 結節は生検される必要があるといった。 チェ ルノブイルの後、放射線物理学者は、子供たちが浴びた放射線量と甲状腺 の結節と癌にかかった子どもたちの数から放射能の危険性を調べたと ホーゲン 医師は 語った。チェルノブイルでは多くの子供達に結節がみれらたが、福島で は嚢腫が多くみられるので、“少し違う”と彼は言う。 ニュー ヨーク科学アカデミーは世界中で100万人近い人たちが1986年の チェルノブイル事故で浴びた放射能の結果死亡した見積もっている。 ホー ゲン医師は福島の放射線の危険性のデータや、チェルノブイルと福島の比 較データは見たことがないという。 ホー ゲン医師は「もし、アメリカで放射能災害が起きたら、このような情報は いくつかの場所で発表し、多くの人に知ってもらい、批評してもらい たいだろ う、広く情報が知られない限り、データを検討し、批評をすることは難しい」と 述べた。 (以上、転載終わり) -- =================== Palestine Solidarity in Sapporo パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 TEL/FAX : 011−882−0705 E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  =================== From pkurbys at yahoo.co.jp Sat Aug 11 04:02:13 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Sat, 11 Aug 2012 04:02:13 +0900 (JST) Subject: [CML 019185] =?utf-8?B?5pys5pelOC8xMe+8iOWcn++8ieOAjOW5s+WSjA==?= =?utf-8?B?44Gu54Gv44KS77yB44Ok44K544Kv44OL44Gu6ZeH44G444CA44Kt44Oj44Oz?= =?utf-8?B?44OJ44Or6KGM5YuVMjAxMuOAjUDmnbHkuqzjg7vmsaDooovjg7vosYrls7Y=?= =?utf-8?B?5YWs5Lya5aCC?= Message-ID: <252765.33277.qm@web4509.mail.ogk.yahoo.co.jp> 紅林進です。 本日8月11日(土)に東京・池袋において開催されます、下記イベントと キャンドル・デモの呼びかけを転載させていただきます。 午後7時からはキャンドルデモを行います。 (以下転載) 【転送歓迎】「平和の灯を!ヤスクニの闇へ キャンドル行動2012」 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇     60年目に考えるサンフランシスコ条約体制とヤスクニの『復権』     日時:2012年8月11日(土)午後1時30分〓6時30分 (開場:午後1時)     場所:豊島公会堂(池袋駅東口より徒歩7分)     http://www.toshima-mirai.jp/center/a_koukai/ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 2012年。サンフランシスコ条約発効60年の年であり、また、沖縄「復帰」、 日中国交正常化、40年の年でもあります。このサ条約は日本を「反共の防波堤」 にするために中国を排除し、ソ連は調印しないで結ばれた変則的な条約でした。 そして、このサ条約発効を期に、「ヤスクニ」は公然と「復権」たのです。今年の キャンドル行動は、戦後日本のあり方を規定し、枠組みをつくったサンフラン シスコ条約とヤスクニの関係を検証する場として行われます。 豪華なパネリスト、韓国からの魅力的な歌手。是非、ご参加を! <第一部 シンポジウム>(13:30〓16:15) 60年目に考えるサンフランシスコ条約体制とヤスクニの『復権』 報告1 古関彰一(獨協大学教授)  「サンフランシスコ条約とヤアスクニ」 報告2 石原昌家(沖縄国際大学名誉教授)     「サンフランシスコ条約とヤスクニ下の沖縄」 報告3 曾健民(台湾社会科学研究会長) 「サンフランシスコ条約と台湾」 報告4 李時雨(韓国・写真家) 「サンフランシスコ条約と日米韓軍事同盟」 報告5 高橋哲哉(東京大学教授)「サンフランシスコ条約と戦後日本の思想状況」 <第二部> 証言&コンサート(16:15〓18:20)  * 証言 韓国から二人(李熙子+崔洛助)  * コンサート ソン、ビョンヒ          ムン、ジンオ <第三部> キャンドルデモ(池袋駅前繁華街のキャンドル行動です)(午後7時〓) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 主催:平和の灯を!ヤスクニの闇へ キャンドル行動実行委員会    T:03-3355-2841 F:03-3351-0256 〓〓〓〓〓 E-mail: peacecandle2006@yahoo.co.jp 〓〓〓〓〓 ホームページ:www.peace-candle.org ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ From maeda at zokei.ac.jp Sat Aug 11 04:39:37 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sat, 11 Aug 2012 04:39:37 +0900 Subject: [CML 019186] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYlQSVnJSYkTjEpJGRMXCRLMFsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPm8hYUhvJFAkLyRHMGRFQTtSJEs9fSQrIT1OMDVlGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmchVyFKO347dkRMPy4hSxsoQg==?= Message-ID: <20120810193937.000067B2.0980@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月10日 時事通信です。 チョウの羽や目に異常=被ばくで遺伝子に傷か―琉球大 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120810-00000172-jij-soci こういう記事が出ると、解釈をめぐってまた「論争」が起きることでしょう。科 学の名で、それぞれ勝手な「解釈」を振り回す人間が出てきます。 大瀧准教授自身も最初から「影響の受けやすさは種により異なるため、他の動物 も調べる必要がある。人間はチョウとは全く別で、ずっと強いはずだ」という発 言をしているくらいです。 ご本人は非科学的な論争を避けるために予防線を張っているつみりなのでしょう が、自身の発言がそもそも非科学的です。 From nrc07479 at nifty.com Sat Aug 11 05:37:28 2012 From: nrc07479 at nifty.com (kenju watanabe) Date: Sat, 11 Aug 2012 05:37:28 +0900 Subject: [CML 019187] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXwbKEI5GyRCISYbKEIxNRskQkZ8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRCslVCVnJXMlZCVzQGs4QBsoQjEwGyRCPH5HLz04GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnEkTiQ0MEZGYhsoQg==?= Message-ID: <5D43FA2F82FD4206A9765D056B37C261@DF85NW1X> 日韓ネット@渡辺です。  転送歓迎 今年の9月17日で、日朝首脳が国交正常化の実現を確認した日朝ピョンヤン 宣言からまる10年を迎えます。しかし、10年の歳月が経過したにもかかわらず、 日朝間には対話もなく、逆に野田政権のもとで日韓軍事協定締結や米韓合同 軍事演習への自衛隊の本格的参加など、かつて自民党政権ですらできなかった 事態がなし崩し的に進行しています。朝鮮高校への「高校無償化」除外の差別 政策も継続したままです。 日韓軍事協定を進めようとした李明博政権への韓国国内世論の厳しい批判を 前に、8・15を控えた李明博大統領の独島(竹島)訪問のパフォーマンスで、日韓 関係もしばらくは「停滞」するでしょうが、米軍再編下の日米韓軍事同盟強化の 方向は、これを重視する政権が続く限り流れは変わらないでしょう。 こうした状況を踏まえ、下記の集会を予定しています。 多くの心ある皆さまの参加・賛同をお願いします。 *******************************************************   日朝ピョンヤン宣言10周年                    軍事大国化やめろ!日朝対話と過去の清算を 9・15集会 *******************************************************                                                                                  【講演】 米軍再編と強まる日米韓軍事同盟・軍事大国化路線                 半田 滋さん(東京新聞編集委員)        軍事協定より過去の清算を、日朝の対話を                 西野 瑠美子さん(VAWW RAC共同代表) 【映像】2012 8・15ソウル自主統一大会−韓国民衆の統一への闘い ♪歌 ノレの会  その他 報告・アピール ■日時 9月15日(土)午後6時半開会(6時開場)  ■場所 文京区民センター(丸の内線「後楽園」下車) 資料代800円 -------------------------------------------------------------- 【呼びかけ】 この間、野田政権は消費税大増税・原発再稼動・オスプレイの配備強行などを 推し進め、その本質をあらわにしています。これに対して、反原発17万人集会や 官邸前の再稼動反対行動など反原発のうねり、オスプレイの配備に反対する沖 縄・岩国をはじめとする闘いのうねりが野田政権を追い詰めつつあります。 ■野田政権・保守大連立下で進行する軍事大国化路線■ 他方で、これらの動きと共になし崩し的な軍事大国化路線が顕著になっている事 についても警鐘を鳴らしていくことが必要です。この間、集団的自衛権行使容認 の動き(首相直属機関の国家戦略会議フロンティア部会)、武器輸出三原則緩 和、原子力基本法改正で「わが国の安全保障に資する」を追明記、「独立行政 法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)法」改正で「平和目的に限る」規定を削除、 憲法調査会をめぐる改憲動向の強まりなどが進行しています。 ■日韓軍事協定・日米韓軍事同盟反対−今こそ対話で平和築こう■ そして、日本と朝鮮半島の間では、ピョンヤン宣言から10年もの歳月が経過したに もかかわらず日朝間の対話もなく、逆に日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA) や自衛隊・韓国軍間の物品や役務の相互提供協定(ACSA)締結の動き、済州 島沖での米韓合同軍事演習への自衛隊の本格的参加など、日米韓軍事同盟 強化の動きが加速しています。  これらは尖閣諸島問題を突出させた対中国や、そして北朝鮮バッシングなどの排 外主義・ナショナリズムの扇動とセットで進められています。あらためて私たちは、軍事 大国化路線をやめろ!軍事協定より過去の清算を、対話で平和の実現を−という 声をあげていく必要があると思います。9・15ピョンヤン宣言10周年集会へ参加を! ------------------------------------------------------------------ ★賛同募集中!賛同費 個人千円 団体3千円 郵便振替00110-8-140618 口座名 [日韓民衆連帯全国ネットワーク] *9・15集会賛同と明記して下さい ------------------------------------------------------------------ 【呼びかけ】 2012 9・15ピョンヤン宣言10周年集会実行委員会               連絡先 日韓民衆連帯全国ネットワーク(03-5684-0194)     反安保実行委員会(03-3254-5460)       「戦争と女性への暴力」リサーチ・アクション・センター(VAWW RAC)(03-3818-5903)    許すな!憲法改悪・市民連絡会(03-3221-4668)    在日韓国民主統一連合(03-3862-6881)   *順不同 (郵便送付先 東京都文京区小石川1-1-10-105 日韓ネット気付) ***************************************** 日韓民衆連帯全国ネットワーク 東京都文京区小石川1-1-10-105 TEL・FAX 03-5684-0194 E-mail nikkan_net_japan@yahoo.co.jp blog http://nikkan-net.cocolog-nifty.com/blog/ ***************************************** From peace-st at jca.apc.org Sat Aug 11 05:40:29 2012 From: peace-st at jca.apc.org (NOMURA; Osami) Date: Sat, 11 Aug 2012 05:40:29 +0900 Subject: [CML 019188] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFaOXBILyFbN1k7ITQxJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJV8lOSRIJD0kTiVfJTkkcjEjSkMkOSRrSWVHVEFIPyUkTkJnGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOmVJXDdZRTcyJjt7N1k7ISEhGyhCW1tbIBskQjNIOzY0dUs+GyhC?= =?iso-2022-jp?B?IF1dXQ==?= In-Reply-To: <20120809023200.04AEF2DFD3@mx-list.jca.ne.jp> References: <20120809023200.04AEF2DFD3@mx-list.jca.ne.jp> Message-ID: <20120810175149.120D.4C83E6A9@jca.apc.org> 野村修身です。 [CML 019162]に示された警察官の処置は、単なるミスの繰り返しでしょう。そ れを繰り返すのは許されないが、さらに、それを認めない警察組織の傲慢さに はあきれます。天王寺警察署長あてにも、抗議文を送られたらいかがでしょう か。警察官の名前が分かればより良いとは思います。もっとも、当該の警察署 では、記録を残しているはずなので、分かっているとは思いますが。 投稿の主旨と異なるとは思いますが、少しは似たような事態を経験したので、 参考までに投稿します。 我家の前には、早朝より近所のスーパー・マーケットに入荷待ちのトラックが 停車して、エンジンを回しっぱなしにしていました。私は運転手のもとに行き、 「長い間停車するならエンジンを切ってくれ」と直接に言ったのです。そうし たら、すぐにエンジンを切りました。停車中のトラックを見つけるたびに、そ のような申入を数回繰り返したら、止まっているトラックのほとんどは、必ず エンジンを切るようになりました。時々、エンジンを切らない運転手もいます ので、そのたびに申し入れることにはなりますが。 事態が変わらないようならば、停車場所に「エンジン停止」とでも書いた立て 看板を置くか、さらに、警察に連絡するかと考えていますが、今のところは実 行しないで済んでいます。「駐停車禁止」の場所であることが、影響している のかもしれません。 このように簡単に済んでいるのは、商品搬入トラックなので、顧客と面倒を起 こしたくないという気持ちが、少しはあるためかもしれません。 ______________________________________________ NOMURA; Osami, Dr. Eng. : peace-st@jca.apc.org ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ On Thu, 09 Aug 2012 11:31:50 +0900 まさすけ wrote: Subject: [CML 019162] 【告発】警察官のミスとそのミスを隠蔽する腐敗組織の大阪府警天王寺警察 [[[ 拡散希望 ]]] To: CMLメーリングリスト --- > > みなさま。 > はじめまして。 > > 今日からメンバーに加わりました。 > > 私は、大阪市に住む男性で「まさすけ」と申します。よろしくお願い申し上げます。 > > > さて、私の住んでいますマンションの前は、松屋町筋という大通り(天王寺警察署管内)で、様々なバス会社の観光バスによる、エンジンのかけっぱなしの迷惑駐車がひっきりなしに繰り返されています。 > > 特に夏場、節電のために網戸にすると、そのエンジン音がうるさくて、テレビやラジオが聞こえないぐらい酷いものです。 > > そこで私は、毎年毎年、毎回毎回、夏場に、私のマンションの前にバスが止まるたびに、管轄の天王寺警察署や110番へ電話をし、警察官の指示によってバスの移動をしてもらっています。しかし、その天王寺署の警察官がミスをくり返します。 > > 私は、私のマンションの住所、マンション名、バスの特徴(色、会社名)、停車位置などの詳細を毎回必ず伝えるのですが、現場の警察官は、同じ松屋町筋上の全く違った場所に止まっている、全く違った特徴の観光バスを移動させて、そのまま帰ってしまいます。このミスが、この2カ月の間に3回も続きました。 > > 私は昨日、ミスをした警察官を追いかけて詰め寄り「なぜ現場へ来ないのか」「なぜ場所を間違えるのか」と問いただすと、警察官は「私の勘違いでした」「私のミスです」とミスを認めたのです。 > > しかし、同様に天王寺署に抗議の電話をしたところ、天王寺署(担当者名:アシダ氏)は「通常、目に付いたバスから移動させる」「目に付いた順番にバスを移動させて行って、結局あなたのマンション前のバスに辿りつく前に、あなたの通報したバスが出て行ってしまって間に合わなかった。捜査(取り締まり)上の問題は一切ない」と繰り返すばかりです。 > > 私が何を言っても、抑揚もなく、まるでロボットか録音されたテープレコーダーのように、アシダは上記のことを延々と繰り返すばかりです!!。あまりにも人をバカにした対応です。 > > 謝罪の言葉は一切ありませんでした!! > ひとことの謝罪の言葉もありませんでした!! > > つまり現場の警察官と天王寺署の言う事には齟齬があり、現場の警察官はミスだと認めているにもかかわらず、天王寺署は現場の捜査ミスを組織的に隠蔽し、保身のために自己正当化しているとしか考えられません。 > > 以前から私は、この天王寺署による、ミスを隠し、言い訳を繰り返す腐敗した組織体質については、警察庁と大阪府警察本部にも数回、電話や電子メールで苦情・相談をしているのですが、天王寺署のミスおよびそのミスに対する隠蔽体質は、全く改善されていません。同じミスをたった2カ月の間に3回も繰り返すのですから!! > > 私は、私のマンションの前に止まっているバスのエンジン音に困って、通報しているのですから、なによりも先に、通報した困っている人の所へ駆けつけるのが当然でしょう。現場へ駆けつける前に「目に付いた順番にバスを移動させて行って・・・結局現場に間に合いませんでした」なんて、絶対にあり得ません!! > > 常識としては、まず困っている通報者の現場へ駆けつけ、その処理をしてから、他に目に付いた違法なバスがあれば、後にそれを処理すべきではないでしょうか? > > まず、何よりも、真っ先にいちばん困っている通報者のもとへ駆けつけることが、警察官として最も基本であり、最も大切な事ではないでしょうか? > > 上記の天王寺署のアシダの捜査ミスの言い訳、隠蔽など、断じて許しがたいことです。絶対にあってはならないことです!! > > 警察にミスは許されません! > > ましてやアシダのように、市民をバカにし、己の組織のミスを隠蔽し、言い訳を繰り返すなど、もってのほかです!! 人間のクズ。警察官の恥です。 > > > さて、昨日私は、警察庁に上記のいきさつをさらに詳細に記し、文書(手紙)を速達便で郵送致しました。 > > そこで、私は、「天王寺署の責任者(署長)に、徹底的に、猛烈に、厳しく指導をしてください。早急に、天王寺警察署長から私への謝罪を強く要求致します。並びに、ミスを隠蔽し、保身のための言い訳に終始し、市民をバカにし、謝罪すらしないアシダに対しては、免職処分を非常に強く要求致します!!」と求めました。 > > > 天王寺警察署の対応に意見をされる方は、以下まで(大阪府警本部の「事件相談・情報提供」送信ページ): > > http://www.police.pref.osaka.jp/02jyoho/jiken/toform.html > > > 以上のことについて、できましたら、各方面に拡散していただければ、ありがたいです。なにとぞよろしくお願い申し上げます。 From otasa at nifty.com Sat Aug 11 06:11:53 2012 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Sat, 11 Aug 2012 06:11:53 +0900 Subject: [CML 019189] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSglTSVrJS4hPCEmNEQ2LUEqQnIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO2gkTiVRJVYlMyVhGyhC?= In-Reply-To: <5025786B.4080800@nifty.com> References: <5025786B.4080800@nifty.com> Message-ID: <50257919.3060908@nifty.com> [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 提出をしました。ご参考にしてください。 エネルギー・環境選択肢のパブコメの書き方 http://unitingforpeace.seesaa.net/article/279254817.html * エネルギー・環境選択肢のパブコメ http://unitingforpeace.seesaa.net/article/285995347.html 原発ゼロシナリオを選択するが、3つのシナリオのうちゼロシナリオを選択するという意味であって、本来なら即時原発ゼロ、使用済み燃料の地上保管を要求する。 政府は歴代の一部国会議員や東電、その他の原子力ムラ住人と同様に、今回の福島原発事故を起こした側にあり、放射線防護基準・食品安全基準・賠償基準・避難基準なども含め、福島原発事故の対応と原子力政策について決定する権限を少なくとも倫理的に持ち得ないのであって、政府が決めた原発シナリオから国民が選択すべき道理など最初からなく、原子力基本法の目的に「安全保障に資すること」などというふざけた目的を追加するのでなく、原子力を推進する同法をまず廃止した上で、ドイツが実施したように倫理委員会を設置して、福島原発事故を反省することを真っ先に行い、福島原発事故の震源が沖縄に米軍基地を押し付けてきたことと通底する差別政治にあったことを反省して、与党民主党の議員を始めとする国会議員は衆議院比例区定数の削減によって福島原発事故の被害者が心から脱原発少数政党に投じる1票の価値を現在よりさらに切り崩し、2重の差別を押し付けようとする方針を撤回するとともに、膨大な数の主権者に対して1票の価値をまったく認めない差別制度としての小選挙区制を廃止し、 差別を排した選挙制度で国会議員選挙・組閣を行い、政府内の原発事故犯罪者を裁いた後で初めて、原子力政策について提案できる立場に立つことができる。 「エネルギー・環境に関する選択肢」(6月29日、以下、「シナリオ文書」)には銘記されていないが、メディアを通じて、15シナリオがあたかも40年廃炉を前提とし、新規建設を伴わないように印象付けようとしているようだが、8.8神奈川自主意見聴取会( http://goo.gl/EW5MQ )で国家戦略室職員が認めているように、40年廃炉で2030年に原発比率15%未満のケース、従って15%は新規建設ありのケースがあるのであって、40年廃炉と新規建設なしを信じて15シナリオを選択する方々を欺くものであるから、このような方々を原発維持の見解を積極的に持つとして集計することはできない。 私はさいたま市で開催された初回の意見聴取会で意見を述べた( http://goo.gl/2rFbQ )。15シナリオを肯定的に選択した別の方が原発再稼働に反対であると表明していたことにも象徴されるように、15シナリオを選択したとしても、明確に原発維持の見解を表明していない限り、原発維持の見解を持つということを意味しないのであって、そのようなものとして集計してはならない。 8.8神奈川自主意見聴取会では、国家戦略室職員が事前の質問には答えないとしながらも、使用済み燃料の処分方法について、地中は雷など変動要因がなく、一番安定しているとして、地殻変動を無視し、地層処分に問題がないことだけは主張していたが、雷が危険なら原発も再処理施設も建てられないではないか。このような見識で原発政策を決定することなどできない。 シナリオ文書では、使用済み燃料の処分方法だけでなく、さんざん計画停電が必要だと煽ってきたにもかかわらず肝心の「電力需給実績」についてさえも、また福島原発事故および原子力施設一般による「健康被害実態」などについても、政府はまったく自身の見解も判断材料も提供しておらず、逆に「4つの視点」として、1日だけで原発1年分の放射性物質を排出する六ヶ所村再処理施設などによる健康被害を無視した「原子力の物理的安全性」、ウラン資源が有限であることを無視しつつ、ウラン鉱山周辺の環境汚染に苦しんでいる住民の不満を抑えつけて人の安全保障を犠牲にすることで成り立っている「エネルギーの物理的安全保障」、100mSv以下では健康影響があるかどうか科学的コンセンサスがないと主張する一方で仮説としての二酸化炭素原因説を前提とする「地球温暖化」、 11年の原発停止によるLNGの焚き増し費用を約6800億円(「エネルギー・環境の選択肢に関する論点」、 http://goo.gl/BA5xN )とすべきところを1.2兆円(第7回需給検証委員会報告書、7月6日に担当の資源エネルギー庁電力市場整備課に計算プロセスを聞いてもまだ教えてくれない)として信頼できない判断材料が先に示されている「コスト・空洞化」だけを提示している。 関電は大飯原発3、4号機の供給力を上回る火力を停止しているから、揚水発電を考慮したとしても、この猛暑でも原発なしで需要を賄えることが証明されたのであり、3.11後は東日本で放射能汚染県ほどいずれかの年齢区分で病死者が多くなっており( http://goo.gl/X51c4 )、今後35年間、年2%の割合で世界の一次エネルギー消費量が増加し、その増加分をすべて原子力で賄う場合、現在の440基が25倍の1万1000基になり、従って1日当たり約1基の割合で新設しなければならず( http://bit.ly/O7sL6l )、海温め装置の原発で二酸化炭素削減・温暖化防止など現実的に不可能な課題を検討しているのであって、コスト・空洞化を気にするなら世界と比べてバカ高いLNG輸入価格( http://goo.gl/wNLEA )を電力会社に下げさせる努力をさせ、原発を再稼働しなければ経営できない電力会社は沖縄電力や、一般電気事業者より安い電気料金を提供しているPPS(特定規模電気事業者)にさっさと取って代わってもらうことが先決なのである。 このように政府は原発シナリオを選択するために必要な論点・判断材料を提示せず、逆に不確かな論点・情報を提示しているのであり、また事前にどのように集計するかを決めておらず政府による恣意的な不正を排除できないのだから、冒頭に述べたことと合わせ、今回のパブリックコメントを最初からやり直す必要がある。 太田光征 From chieko.oyama at gmail.com Sat Aug 11 06:18:35 2012 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Sat, 11 Aug 2012 06:18:35 +0900 Subject: [CML 019190] =?utf-8?B?5pC65biv44Gn55mM44Gr44Gq44KL44Gu44Gv5auM?= =?utf-8?B?44Gg44GX44Gt44CA6Zu756OB5rOi44GV44GR44KL5pel44CF44Gu5pqu?= =?utf-8?B?44KJ44GX44KI?= Message-ID: スマートホンの影響、スカイツリーからの大量被曝...最新情報が緑風出版から。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/1a8f75c625ac8ecd638c7ab4a2fc10c8 -- 大山千恵子 ブログ「千恵子@詠む...」毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Sat Aug 11 07:29:22 2012 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Sat, 11 Aug 2012 07:29:22 +0900 Subject: [CML 019191] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMlRiVzJUhGfDtvISEjOCE/IzgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnwhSj9lIUshPSE9N1A7OkEwPkolRiVzJUgkUiRtGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJFAhISMzIzMjM0Z8TFwhZBsoQg==?= Message-ID: <201208102229.q7AMTL8F003448@omx12.ms.so-net.ne.jp> <テント日誌 8/8日(水)――経産前省テントひろば 333日目>       「立秋に至りやっと夏仕様」というテントだが 7日は立秋であった。が、テントはこの日になって夏向きに衣替えをした。多くの皆さんが参加されてリニュアルされたテントの中にはいい匂いの漂う茣蓙が敷かれている。とてもいい気分だ。 夜には蚊帳もつられていた。蚊帳を見るのは何年ぶりだろうか。子供ころに蚊帳の中にホタルを入れて遊んだことや蚊帳に入りたがるのにすぐに出せと騒ぐ猫のことを思い出していた。何よりもこれで一晩中強い香取線香の匂いからは解放されるが身体にもいいことは間違いない。立秋というわけではないだろうが明け方は涼しいというよりはむしろ寒い程だった。慌てて毛布を引っ張りだして凌いだが季節は動いているのを実感できる。 風通しのいいテントで寝ていると密閉した都会の住まいと熱帯夜の関係を思う。都会では住宅事情からかクーラーに頼り、冷房をつけて寝るという生活が拡大し、熱帯夜も続くという日が増えた。この循環する都市の夏の生活とありように対する反省や考え直しをテントの生活は私たちに迫る契機になっているのかもしれない。蚊帳の中で風に吹かれて寝ているとそんな気にもなるのである。蚊帳をお送り頂いたUさんありがとう。紙面を借りてお礼を申し上げたい。もしテントに来る機会があれば蚊帳のある室内を見て欲しい。 友達から送られてきたメールに「カエルの声も蝉の声も聞こえない夏」というコピーがあったのには驚いた。南相馬市にボランティアに出掛けた女性の報告だった。放射線汚染による直接的な異変ということではないが、原発事故による環境の激変の結果であることは疑いない。この報告文の中で地域にとどまっている方が「季節の感じられない生活になった」と述懐している箇所がある。ドッキリとするところだが、カエルや蝉の声の聞こえない状態をこんな風に表現しているのであろう。ここに自然との交流関係(循環関係)にある人間の存在と相容れない原発の存在が示されている。さすがに原発は科学技術の産物だから社会から撤退出来ないということをいう人はあまり見かけなくなったがこうした根源的なところにやはり目を向けていて欲しいと思う。  朝方はテントの周辺もひんやりしていたが、午後に向かって暑くなってきた。 風に吹かれてテント前の椅子に座り、霞ヶ関の中心街を眺めているのもいいものだ。予想以上に街の表情は豊かで少し暑いがここに避暑に来ていると思えばいいのかもしれないと思う。テントには全国からいろいろ人が訪れる。最近は若い人が多い。とても熱心に質問し、自分の考えを深める糧にしているのだろう。街行く人に小学生やお母さんと一緒の子供が目につくのも夏休みだからだろうか。それに最近は裁判などで霞ヶ関に出てきた人がテントに立ち寄る人も増えた。想像も及ばない事件も世の中は多いのである。教えられことも多い。 椅子に座りながら隣の女性と話をしていたらこの間の国会前行動のことに及んで行った。小さい子供を抱いた若い母親に駆け寄りこの子供時代に原発がなくなればと思わず言ってしまっていた。これは彼女の述懐だがその気持ちはよくわかる。私も歳を取ったのだろう。そういう思いのすることは多いのだ。 また、当日(7月29日)に国会正門前でいろいろの種類のパンを配っていた人の話になった。鎌倉駅の近くの市場の人で多くのコピー入りのパンを持ってきて配っていたとのことだった。彼女もそれを頂いたのだが美味しく、今度鎌倉に行ったら店を探すのだと語っていた。テントにも再稼働反対という文字の白く浮き出たパンが差し入れられていたのだが、この人だったのだと納得がいった。実に多くの人が様々の思いと工夫を持って国会周辺に出掛けてきているのだ。 政局という名の愚劇を繰り返す政党や政治家はこうした人たちの声に耳を貸すべきだ。裸の王様の様相を呈してきた永田町の住人は自己の所業について反省をすべきである。深夜の国会周辺はうす気味悪いところがある。彼らの怪談じみた行為が悪霊を漂わせているのだろう。彼らの行状が裁かれる日も遠くはない。彼らの大半はそのことを否応なしに実感しているはずだ。(M/O) ★椎名千恵子さん アメリカ滞在記 報告会 8/12(日) 午後6時 第2テント 7月に半月あまりの間、アメリカに行って、様々な運動団体の人々との交流を重ねてこられた椎名さんの報告会をおこないます。  7月12日(日) 午後6時から  場所は、リニューアルなって青畳の清々しさが漂う、テントひろばの第2テントです。  是非ご参加下さい。 From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Aug 11 08:49:25 2012 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sat, 11 Aug 2012 08:49:25 +0900 Subject: [CML 019192] =?iso-2022-jp?B?GyRCMi1GbEBvISE/NCROPX0hIiFIOWIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOj1CMiFJJE4jMiMwQCQ1KiRbJCskMyRORVpGfE1oPTUkTiVJGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJS0lZSVhJXMlPyVqITxIVkFIGyhC?= Message-ID: <20120811084925521950000061c2@nxev11mp07.ezweb.ne.jp> 転送転載歓迎 京都の菊池です。 この土日と来週 大事に思える ドキュメンタリー番組と報道番組が たくさん 放送予定です。 なかでも、 今日午後 高砂族についての番組と 明日夜の 沖縄戦による心の傷 PTSDについての番組を 特に興味深く思います (※ちなみに 今日深夜 2012年8月12日(日)午前0時50分〜 ※土曜日深夜 福島のメル友へ 長崎の被爆者より http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2012/0805.html の再放送があります。 これも大事な番組だと思います。 ) NHKのホームページより NHKBSプレミアムにて 8/11土曜 午後4時30分から午後6時00分(放送時間90分間) 三つの名を生きた兵士たち〜台湾先住民“高砂族”の20世紀〜 [ステレオ][字幕放送] 戦時中、日本軍の一員として戦った台湾先住民“高砂族”。 日本の敗戦後は時の政権から弾圧を受けるなど過酷な運命をたどる。 国家と戦争に翻弄された民族の歴史を証言で描く かつて日本の統治下にあった台湾。 その山間部に、当時“高砂族”と呼ばれた人々の村が点在する。 戦時中、日本軍は、こうした村々から志願を募って部隊を編成。最前線に送り込まれた高砂族の若者たちは、山岳民としての高い身体能力を生かし、目を見張る活躍をする。 しかし、日本の敗戦後、彼らを過酷な運命が待っていた。 時の政権から弾圧される者。 故郷を捨て大陸に渡る者。 国家と戦争に翻弄され続けた民族の歴史を証言で描く。 【語り】伊東敏恵 NHK教育にて ETV特集 http://www.nhk.or.jp/etv21c/ 2012年8月12日(日)午後10時〜 沖縄戦 心の傷 〜戦後67年 初の大規模調査〜 http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2012/0812.html ※2012年8月19日(日) 午前0時50分  再放送予定です。 沖縄県民の4人に1人が犠牲となった地上戦から67年。いま沖縄県内各地で、戦争で生き残った高齢者に対し、「精神状態の聞き取り調査」が行われています。 調査のきっかけは、高齢者の間で、原因不明の「身体の痛み」や「不眠」を訴える人が増えてきたこと。みな地上戦の体験者であることから、「遅発性のPTSD(戦争トラウマによるストレス障害)ではないか」と考える医師や研究者もいます。 なぜ、67年前の戦争で受けた心の傷が、今になってよみがえるのか――その背景には、沖縄で、一般住民を巻き込んだ大規模な「地上戦」が行われたこと。 そして、その地上戦から端を発する「基地との隣り合わせの戦後の生活」が影響していたことが、 調査を進めるうちに見えてきました。  沖縄戦は、人々の心にどのような傷を負わせたのか。なぜ、その傷は長い間癒やされることがないままなのか。 本土復帰40年を迎えた沖縄の「知られざる戦後史」をたどりながら考えます。 制作担当)NHK沖縄放送局 また今日明日と8/14は 下記の報道番組やドキュメンタリー番組があります。 報道特集 http://www.tbs.co.jp/houtoku/ 毎週土曜午後5:30〜 TBS系列で放送 ※関西では毎日放送にて (毎週月曜午後11:30〜 TBSニュースバードで再放送) 今日の放送の中では 内戦のシリアに潜入した日本人ジャーナリスト 世界が五輪に沸く中、犠牲者を増やし深刻さを増すシリアの内戦。この国に5週間にわたり滞在・取材し、脱出した日本人ジャーナリストがいた。 政府軍から離反した兵士の素顔、反政府勢力の町に出来た地下病院…彼のカメラが捉えたものは? が放送予定だそうです。 NNNドキュメント'12|日本テレビ ※関西ではよみうりテレビにて http://www.ntv.co.jp/document/ 3・11大震災 シリーズ 除染の島へ 故郷を追われた27年 55分枠 放送時間 : 8月12日(日)24:50〜 ナレーター:二又一成 制作:広島テレビ 再放送:8月19日(日) 11:00〜  BS日テレ 8月19日(日) 18:00〜  CS「日テレNEWS24」 かつて、南太平洋の楽園マーシャル諸島で繰り返された核実験。 ロンゲラップ環礁では多くの島民が被曝し、故郷を捨てた。 40年間その現状を撮り続けてきた島田興生氏が6月、島に向かった。 ようやく除染が終わり、帰島が叶いつつあるのだ。 だが、帰島を心待ちにする人がいる一方で、 戻らないと決めた人が数多くいた…。 広島にも、故郷・福島を複雑な思いで見つめる人がいる。 去年、浪江町から避難した高田秀光さん(60)。慣れない土地での生活、将来への不安…ストレスを抱えたまま1年が過ぎた。 放射能に翻弄される福島とロンゲラップ。これまでの難局を島民はどう乗り越えてきたのか、島田氏は、福島の人に伝えたいと考えている。 マーシャルの経験を未来の福島に活かすことはできるのか。 菊池 ekmizu8791あっとezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合はあっとを@に直してください) From nkazashi at gmail.com Sat Aug 11 10:07:07 2012 From: nkazashi at gmail.com (Kazashi) Date: Sat, 11 Aug 2012 10:07:07 +0900 Subject: [CML 019193] =?utf-8?B?WW91VHViZeOCouODg+ODlyBGd2Q6IDguNiwg5bqD?= =?utf-8?B?5bO277ya44CM5pS544KB44Gm5ZWP44GG77yB5pS+5bCE5oCn5buD5qOE?= =?utf-8?B?54mp44Gu6LuN5LqL5Yip55SoIOKAleOCpOODqeOCr+aIpuS6iemWiw==?= =?utf-8?B?5aeLMTDlkajlubTjg7vmnbHkuqzkvJrorbDjgavlkJHjgZHjgabjgI0=?= In-Reply-To: References: Message-ID: [転送・転載歓迎。重複受信される方、ご容赦ください] ---------- 転送メッセージ ---------- 皆様 8月6日のNO DU全国交流集会の動画をYouTubeに公開しました。次よりご覧ください。 http://goo.gl/xEfOf 藤村寛 ---------- Forwarded message ---------- From: Kazashi Date: 2012/7/14 Subject: [noduproject][04472] 8.6, 広島:「改めて問う!放射性廃棄物の軍事利用 ―イラク戦争開始10周年・東京会議に向けて」 To: nodu --- [転送・転載歓迎。重複受信される方、ご容赦ください] 皆様 毎年、8月6日午後、広島で開いてきております「NO DU(劣化ウラン兵器禁止)全国交流会」は、はや9回目を迎えますが、今年は、下記のような目的をもって開催したく存じます。 *** 第9回NO DU(劣化ウラン兵器禁止)全国交流集会 改めて問う!放射性廃棄物の軍事利用 ―「イラク戦争開始10周年・東京会議」に向けて― 日時:2012年8月6日午後1時〓3時 場所:広島市まちづくり市民交流プラザ(北棟6階マルチメディア・スタジオ) 参加費:500円 呼びかけ: 湾岸戦争に続き、イラク戦争でも劣化ウラン兵器が使用されてしまったという事態を深刻に受けとめ、2003年秋、ICBUW(ウラン兵器禁止を求める国際連合)が創設され、私たちも、ICBUW-Japanとして、国際キャンペーンに様々な形で取り組んできました。しかし、来年3月にはイラク戦争開始10周年を迎えますが、残念ながら、劣化ウラン兵器禁止への具体的道筋はいまだに見えてきていません。 しかしながら、福島原発事故以降、放射能汚染問題が国際的な死活問題と了解されつつある今、放射性廃棄物の軍事利用である劣化ウラン兵器問題は、核サイクルの問題性の集約的表れとして、改めて問い直されなければなりません。 こうした認識のもと、今年の「NO DU全国交流集会」では、劣化ウラン被害の現状、今秋の国連総会での第4回「劣化ウラン兵器国連決議」に向けた日本政府への働きかけ、そして国際キャンペーンの展望について意見交換したいと思います。さらに、フクシマ以降の現実を踏まえつつ、来年3月中旬、開催できればと考えています「イラク戦争開始10周年・東京会議」(一日か一日半程度の規模)に向けた基本的な提案をさせていただき、実質的には、「イラク戦争開始10周年・東京会議」実行委員会の発足に向けた準備集会としたいと思っております。 奮ってご参加ください。 ICBUW運営委員:嘉指信雄、振津かつみ、森瀧春子 http://icbuw-hiroshima.org/ プログラム 1) 報告「イラクは今?―医療支援の現場から―」 :佐藤真紀(JIM-NET事務局長) 2) 提案「イラク戦争開始10周年・東京会議に向けて」 :佐藤真紀・嘉指信雄 報告「脱原発ヨコハマ会議の経験から」 :川崎哲(ピースボート共同代表) 質疑応答 3) スライド報告「イラクからフクシマへ」(仮題) : 豊田直巳(フォト・ジャーナリスト) 4) 「ウラン兵器禁止キャンペーンの現状と展望 ―4度目の国連決議採択に向けてー」 : 振津かつみ(医師、ICBUW運営委員) 5) 意見交換ー「イラク戦争開始10周年・東京会議」に向けて 司会:森瀧春子・嘉指信雄 --- なお、投稿者は本メールの送信者欄に表示されている方です。 From sea_of_wine_colour at yahoo.co.jp Sat Aug 11 10:17:00 2012 From: sea_of_wine_colour at yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJF4kNSQ5JDEbKEI=?=) Date: Sat, 11 Aug 2012 10:17:00 +0900 Subject: [CML 019194] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFaOXBILyFbN1k7ITQxJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJV8lOSRIJD0kTiVfJTkkcjEjSkMkOSRrSWVHVEFIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPyUkTkJnOmVJXDdZRTcyJjt7N1k7ISEhGyhCW1tbIA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCM0g7NjR1Sz4bKEIgXV1d?= In-Reply-To: <20120810175149.120D.4C83E6A9@jca.apc.org> References: <20120810175149.120D.4C83E6A9@jca.apc.org> Message-ID: <20120811011705.C271B2D591@mx-list.jca.ne.jp> 野村修身 さま。そしてみなさま。 [CML 019162]で、大阪府警天王寺警察署のミスを繰り返す警察官と、そのミ スを隠蔽する天王寺警察署組織について投稿させていただきました、まさす けでございます。 野村さま。 現場へ来た警察官の名前は、わかりませんでした。しかし、おっしゃる通り、 警察署には記録が残っていると思います。 天王寺警察署長あてにも、抗議文を、とのことですが、このことについては、 大阪府警本部に苦情・相談の電話をした際、府警本部の人が、 「お話を伺う限りでは、天王寺警察署の対応は、悪質としか言いようがあり ませんので、府警本部で文書を作製し、その文書を本部の上層部で回覧し、 最終的に、天王寺警察署長にもその文書が到達するよう、早急に文書作製に 取りかかります」 と言われたので、天王寺警察署長あての抗議文は、少し様子を見ようと思っ ています。 アドバイス、誠にありがとうございます。感謝いたします。 2012年8月11日 ------------- まさすけ From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Sat Aug 11 15:27:17 2012 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (m-kawa71 at taupe.plala.or.jp) Date: Sat, 11 Aug 2012 15:27:17 +0900 Subject: [CML 019195] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiMlJCVpJS8hVjhJO3kkTkZ8IVcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOkc/N0hWQUgkSCFWOXFMMSROGyhCNDAbJEIhcyQsGyhCMQ==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnwbKEIxGyRCJUklazBKMjwkTkA4M2ghVyUkJXMlPyVTJWUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCITwbKEI=?= Message-ID: <20120811152717.1T9QA.14453.root@mweb02> ◆こんにちは、イラク平和テレビ局 in Japanから最新番組の案内など お知らせです。 ★ 今週の最新番組と7月末にイラクから来日したサミールァディルさんの 最新インタビュー前半をホームページにアップしましたのでぜひ見てください。 ★8/15お盆特別上映会を企画しました、見逃した方はぜひご参加下さい。 ■ 今週の配信映像をアップしました(2012年8月11日) 「私の権利はどこ?−バグダッドの「孤児の日」」(制作:イラク・SANAテレビ) 2012年4月、サナテレビはバグダッドで開催された「孤児の日」の集会を取材しました。 2003年の米軍による占領以後、多くのイラク国民が米軍やイスラム政治勢力によって殺されました。 それとともに親を失った子供も急増しています。 孤児となった子どもたちの生活は困窮を極めています。 この集会で子どもたちが権利獲得要求の声を上げました。 ※ここサンプル映像が視聴できます・・・http://peacetv.jp/sample_video.php ■「インタビュー『イラクの現状』」を掲載しました 「サミール・アディルさんのインタビュー『イラクの現状』」を掲載しました。  http://peacetv.jp/samil1.html ●8/15お盆特別上映会● 8/15 (水)13:30〜 ++お盆休み特別上映会++  <日本の戦争を考える> 「君はなぜ戦争にいった?           ーイラク戦争帰還兵の沖縄ー」 沖縄駐留経験のある元米軍兵士ブライアンと沖縄の若者が語りあう、 「イラク戦争と貧困」そこからみえてくるものは・・・! 「日本はイラクで戦争をした           ー問われる謝罪と補償ー」 イラク戦争に日本は参戦した、この事実は今、石油利権の争奪戦を繰り広げる 日本企業の現実を見ればよりリアルな現実となって迫ってくる。                     事前予約:800円/当日 1000円                    障がい者・学生・失業者 500円 場所:メディアスタジオSANA 〒540-0004 大阪府大阪市中央区玉造2丁目26-70 ニエモンビル1階 地図http://www.geocities.jp/mediastudiosana/map.html JR環状線「玉造駅」から徒歩10分/ 地下鉄長堀鶴見緑地線「玉造駅」 1番出口から徒歩5分 大阪女学院北側すぐ ニエモンビル <連絡先> TEL 090−8162−3004(川島) TEL/FAX  06−7493−0230 メール:info@peacetv.jp ---------------------------- イラク平和テレビ局 in Japan http://peacetv.jp/ E-mail: info@peacetv.jp ---------------------------- From peace at tc4.so-net.ne.jp Sat Aug 11 15:52:01 2012 From: peace at tc4.so-net.ne.jp (=?UTF-8?B?6Jek5LqVIOaCpuWtkA==?=) Date: Sat, 11 Aug 2012 15:52:01 +0900 Subject: [CML 019196] =?utf-8?B?44CQ6Lui6LyJ44CROOaciDMx5pel77yI6YeR77yJ?= =?utf-8?B?6Zai6Zu75YyF5Zuy44Ki44Kv44K344On44Oz77yI44OH44Oi77yG44K5?= =?utf-8?B?44K/44Oz44OH44Kj44Oz44Kw44O744Ki44OU44O844Or77yJ44Gu44GU?= =?utf-8?B?5qGI5YaF?= Message-ID: <57AA66C0192B4F0F96A028699600EA06@efVAIO> 【拡散お願い】・・・・・・・・・・   ☆ 【ご案内】 8・31 関電包囲アクション        デモ&スタンディング・アピール ☆ ところ: 関電京都支店前(京都駅の北西) とき:  2012年8月31日(金)      16時〓18時 スタンディング・アピール      18時〓19時ごろ 関電包囲デモ 今年3月に円山公園から行われた 「バイバイ原発3・10京都」を引き継いで、 さらに大きなオール京都の行動を作っていくための 実行委員会が準備されつつあります。 この「バイバイ原発きょうと」実行委員会準備会から、 毎週金曜日の関電包囲行動に合わせて、 デモ&スタンディングアピールをよびかけます。 8月最後の金曜日、大きく集まって、 大飯原発再稼働撤回、バイバイ原発をアピールしましょう。 2013年「バイバイ原発きょうと」実行委員会準備会 bye_npp_310@yahoo.co.jp ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ここまで From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Aug 11 17:13:11 2012 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sat, 11 Aug 2012 17:13:11 +0900 Subject: [CML 019197] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXkheUU+QXdCZzQ/N14heSF5SXAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRiNOYDtSJDUkcyFKSiFFZzg2SC85cEFKQ0QhJkNERDkhSyROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOVYxaTJxJE4kKkNOJGkkOxsoQjgvMTEbJEJCZzplISIbKEIxMg==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVBsoQg==?= Message-ID: <201208111713110055610000499b@nxev11mp01.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 武藤類子さん (2012/08/06 原発事故の刑事責任を問う告発状が東京地方検察庁に受理された件に関する記者会見 http://iwj.co.jp/wj/open/archives/25649 2011/9/19 【さようなら原発】 武藤類子さん - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=5xdszFXI2J0 9・19さようなら原発・武藤類子さんスピーチ http://hairoaction.com/?p=774 福島からあなたへ 著者 武藤 類子 著 森住 卓 写真 大月書店 出版年月日2012/01/20 http://www.otsukishoten.co.jp/book/b97138.html ) が 今日は大阪で明日は京都で話されます。 案内を 転載します。 ☆☆転送大歓迎☆☆武藤類子さん(福島原発告訴団・団長)の講演会のお知らせ8/11大阪、12京都 福島のみなさんが東電社長他を告訴されました。「事故調報告書」が出て、先日、告訴が受理されました。 第二次告訴団の呼びかけも始まっています。 それの団長の武藤類子さんをお呼びして集会を開催します。 ぜひご参加ください。 ☆☆☆転送・拡散大歓迎☆☆☆ 「福島の女たちの想い〜未来につなげるたたかいの今」 ■8月11日(土)18:30〜20:30 エルおおさか南館 101号室 ■8月12日(日)13:30〜16:00 京都府部落解放センター 4階ホール 6月11日、福島原発告訴団・団長の武藤類子さん他、福島の市民たち1324人は東電社長他を告訴しました。 武藤さんは原発事故で、森の暮らしを奪われた悲しみ、それに対して責任をとらず、被害を拡大させた事に、 当然のこととして処罰をして欲しいという怒りから告訴に踏み切りました。 未来へつなぐ大人たちの責任を果たすべく、告訴団の団長として走り回っている武藤さんのお話を伺い、その思いを受けとめたいと、 関西でも連続講演会を企画しました。 武藤類子(むとうるいこ)さん 福島原発告訴団・団長。1953年生れ。福島県三春町在住。養護教員等を経て2003年里山喫茶「燦(きらら)」を開く。 チェルノブイリ以来原発反対運動に携わり、2011年は「ハイロアクション福島原発40年」活動を予定していた。 近著「福島からあなたへ」大月書店 主催:●大阪 8.11集会実行委員会 連絡先:大阪市浪速区日本橋5-15-2-110 女性のための街かど相談ここ・からサロン 06-6646-3883 mail:coco.kara@n... ●京都 NPO京都人権啓発センター・ネットからすま 連絡先:075−415−1039 福島原発告訴団HP:http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.jp/ 参加費:各1000円 菊池 ekmizu8791あっとezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合はあっとを@に直してください) From chieko.oyama at gmail.com Sat Aug 11 20:35:32 2012 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Sat, 11 Aug 2012 20:35:32 +0900 Subject: [CML 019198] =?utf-8?B?44Kq44K544OX44Os44Kk44GT44KT44Gq44Gr44GC?= =?utf-8?B?44KL44Go5oGQ5oCW44GZ44KL44CA77y277yNMTA344KC5Yy65Yil44Gn?= =?utf-8?B?44GN44Ga44Gr?= Message-ID: 雄プレイ反応してしまったの巻。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/8074b4534ce699e0f9d835cf2a898425 -- 大山千恵子 ブログ「千恵子@詠む...」毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From donko at ac.csf.ne.jp Sun Aug 12 01:40:22 2012 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Sun, 12 Aug 2012 01:40:22 +0900 Subject: [CML 019199] =?iso-2022-jp?B?GyRCOkZKfEF3ISc1NEJATzokLDgrJD8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNkw6VRsoQg==?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    再放送です。    今も根強い人気がある漫画「ゲゲゲの鬼太郎」やアドルフ・ヒットラーの生涯 をリアルに描いた「劇画ヒットラー」、生物学者・民俗学者南方熊楠の破天荒な 生き方を生き生きと描いた「猫楠」など、多くの名作を描いた漫画家水木しげる さんは、太平洋戦争中、陸軍の最末端の兵士として、日本から4000キロ離れ たパプアニューギニアのニューブリテン島・ズンゲンに送り込まれました。この 島で水木さんはアメリカ・オーストラリア連合軍と戦い、片腕を失いました。水 木さんは残った片腕で、多くの漫画を描いたのです。    この戦いで水木さんは、事件に巻き込まれました。    二人の上官が戦闘方針を巡って衝突しました。オーストラリア軍陣地に全滅覚 悟で総攻撃し、玉砕しようという若い将校と、それに対してジャングルに潜んで オーストラリア軍に遊撃戦(ゲリラ攻撃)を仕掛けて出血を強いる方がいいとい うベテランのたたき上げ士官が対立しました。    結局、部隊は二つに分かれました。水木さんは遊撃戦を行うグループに属しま した。  「我玉砕す」という無電を同じくニューブリテン島のラバウルにあった日本軍 司令部に送って、部隊はオーストラリア軍陣地に切り込み攻撃を行い、全滅しま した。その玉砕をラバウルの司令部は日本本土の大本営に報告しました。大本営 から「よくやった」と褒め称える文書を送りました。    ところが、玉砕したはずの部隊が生き残っていたことが解りました。水木さん が所属していたグループが玉砕をしなかったからです。    「玉砕したはずの部隊が生き残った事が解れば、陸軍の秩序は崩壊する。全員 に死んでもらわなければならない」   と、ラバウルの司令部は恐るべき命令を下しました。 「総員玉砕せよ。全員、全滅するまで戦え!」  玉砕命令を下された水木さんの部隊は、オーストラリア軍に攻撃を繰り返し行 いました。水木さんの仲間は次々に死んでいきました。    日本の敗北は誰が見ても必至という太平洋戦争末期、陸軍のメンツを守るため に無意味な戦いを強いられ、全滅に近い打撃を受けた水木しげるさんの戦争を描 いたドラマです。    NHKBSプレミアム    NHKスペシャル「鬼太郎が見た玉砕〜水木しげるの戦争〜」  http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=501&date=2012-08-12&ch=10&eid=11565    放送日:8月12日  放送時間:午後0:00〜午後1:30 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。   From donko at ac.csf.ne.jp Sun Aug 12 01:59:56 2012 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Sun, 12 Aug 2012 01:59:56 +0900 Subject: [CML 019200] =?iso-2022-jp?B?GyRCJV4lcyUsPi9HLyROQkBKP01OQG8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQWgbKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    太平洋戦争末期の1944年から45年にかけて、追い詰められた日本軍は、 戦闘機や爆撃機に大型爆弾を搭載して、アメリカ軍の艦船に体当たりする「神風 特別攻撃(神風特攻)を行いました。その攻撃に参加した陸海軍のパイロットの ほとんどは10代後半から20代前半の若者たちでした。    19歳で神風特攻に参加し、戦死した山崎祐則さんもその一人でした。山崎さ んが戦死してから70年が経とうする中、彼が描いた100枚のマンガが発見さ れました。当時の若者の生活や思いを生き生きと描いたものでした。    もし、生きていれば手塚治虫のようなマンガ家になっていたかもしれない山崎 祐則さんの足跡をたどる番組です。    NHK総合    ドキュメント20min.「永山絢斗がたどる マンガ少年の戦争  http://www.nhk.or.jp/program/20min/    放送日:8月16日(15日深夜)  放送時間:午前0時25分〜0時46分   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。   From donko at ac.csf.ne.jp Sun Aug 12 02:29:57 2012 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Sun, 12 Aug 2012 02:29:57 +0900 Subject: [CML 019201] =?iso-2022-jp?B?GyRCJV4lSyVpJE5IYTdgGyhC?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    1946年8月、広島・長崎の原爆投下に関する報道が事実上禁止されたプレ スコードが取られている中、原爆投下直後から被災者の救援に尽力し、自らも放 射能障害で白血病になった医師、永井隆の書『長崎の鐘』が出版されました。原 爆の惨状を描いた本格的な書として大きな反響を呼びました。    (ただし永井は原爆投下を「神の御摂理」と説き、死亡した被爆者を「汚れな き小羊の燔祭(ホロコースト)」、つまり神への聖なる生け贄であるとしました。 熱烈な反共主義者でもあり、反戦反核運動や労働運動を徹底的に敵視しました。 反戦デモを「赤いカニがアワを吹いて歩いている」と揶揄しました)    さて、その『長崎の鐘』には「マニラの悲劇」という文が付属していました。    太平洋戦争末期の1945年、フィリピンの首都マニラで行われたマニラ市街 戦で日本軍が残虐な行為をおこなった事を書いたものでした。「マニラの悲劇」 を原爆投下と対置させることで、アメリカへの批判をそらそうという意図があっ たそうです。    しかし、「マニラの悲劇」は実在しました。「帝都」東京よりも美しく豊かと 言われたマニラ市で繰り広げられた日本軍とアメリカ軍の市街戦で、町は死体と ガレキの山と化しました。10万人のフィリピン人市民が戦闘に巻き込まれ、死 亡しました。日本軍は沖縄戦と同様、フィリピン人市民を盾として戦いました。 しかもマニラ市街戦は、マニラ死守に固執する日本海軍と、マニラを放棄しルソ ン島北部の山岳地帯にこもって持久戦を行う陸軍の作戦上の対立によって始まっ たものでした。    「スターリングラードの戦い」と並ぶ都市を戦場とした戦いであったマニラ市 街戦を、フィリピン、日本、アメリカ、そして「大日本帝国臣民」として戦わさ れた台湾人が証言する番組です。    NHKBSプレミアム    ハイビジョン特集「証言記録 マニラ市街戦〜死者12万 焦土への1か月〜」  http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=501&date=2012-08-12&ch=10&eid=11567    放送日:8月12日(日)  放送時間:午後1:30〜午後3:20   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。   From donko at ac.csf.ne.jp Sun Aug 12 02:52:25 2012 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Sun, 12 Aug 2012 02:52:25 +0900 Subject: [CML 019202] =?iso-2022-jp?B?GyRCTH4kNSRsJEokKyRDJD8yLUZsQG8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4/NCROPX0bKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    凄惨な沖縄戦から70年が経とうとしています。    ところが、今、沖縄戦の記憶が生存者たちを苦しめ始めています。    高齢化した戦損者の間で、原因不明の「身体の痛み」や「不眠」を訴える人が 増えているのです。    「これは遅発性のPTSD(戦争トラウマによるストレス障害)ではないか」 と、精神状態の聞き取り調査が沖縄県各地で行われています。    この調査から、沖縄戦の戦争トラウマが、米軍基地と隣り合わせの生活を送る ことで癒されることなく残されたことが解ってきました。    癒されなかった沖縄戦の心の傷を、ETV特集が描きます。    NHK教育    ETV特集「沖縄戦 心の傷〜戦後67年 初の大規模調査〜」  http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2012/0812.html    放送日:8月12日(日)  放送時間:夜10時    再放送    放送日:8月19日(日)  放送時間:午前0時50分  坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。   From maeda at zokei.ac.jp Sun Aug 12 02:59:25 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sun, 12 Aug 2012 02:59:25 +0900 Subject: [CML 019203] =?iso-2022-jp?B?GyRCRT5BdyEnGyhCIBskQiFaQyY4NkgvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQCQzJiVLJWUhPCU5GyhCISEgdm9sLhskQiM4IVsbKEI=?= Message-ID: <20120811175925.00007CD7.0180@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月11日 転送大歓迎! ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 【脱原発世界ニュース!! vol.8】   http://npfree.jp/ ★ 「脱原発をめざす首長会議」共同記者会見を行いました!    http://mayors.npfree.jp/?cat=6 ★ 「福島×ベネズエラ音楽交流プロジェクト」帰国コンサート☆    http://pbv.or.jp/project/fukushima/2012concert.html ★ 国際シンポジウム「福島の原発事故と人々の健康 〜教訓と課題」    http://fukushimasymposium.wordpress.com/ ★ パブコメで未来を変えよう!明日締め切り!>     http://publiccomment.wordpress.com/ ★ クレヨンハウス『城南信用金庫の「脱原発」宣言』発売☆    http://www.crayonhouse.co.jp/mojo/ProductInfo/product_id/142502 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ★ 「脱原発をめざす首長会議」共同記者会見を行いました!  7月31日、政府の新エネルギー基本計画に対して首長会議からの提言を発表し ました。また海外から、 首長会議に賛同する方々が同席、メッセージも届きました。 【出席者】 ・村上達也 (東海村長/世話人) ・桜井勝延 (南相馬市長/世話人) ・上原公子 (元国立市長/事務局長) ・ベーベル・ヘーン (ドイツ「緑の党」/連邦議会院内会派副代表) ・ソ・ヒョンウォン   (韓国「緑の党」/果川市市議会議員) 【メッセージ】 ・ウリ・シマ環境評議員(オーストリア・ウィーン市) ・韓国「脱核・自然エネルギー転換のための首長の会」 ・韓国「緑の党」 詳しくは:http://mayors.npfree.jp/?cat=6 ★ 「福島×ベネズエラ音楽交流プロジェクト」帰国コンサート☆ 震災と原発事故による被害を受けた福島県に暮らす子どもたちは、日々健康へ の不安や外で遊べないストレ スを抱えながら生活を続けています。夏休みの間だけでもリフレッシュでき、 新しい体験を通して未来への 夢やヒントを見つけてほしいと、昨年に続き今年は福島の高校生ジュニアオー ケストラメンバーをピースボ ートの船旅に招待し、ベネズエラの青少年オーケストラ「エル・システマ」と ともに海外での音楽交流、演 奏を行ってきました。今回はその帰国コンサートを、このプロジェクトの呼び かけ人である加藤登紀子さん、 鎌田實さんとともに行います。 2012年8月18日(土) 16:00 開場 16:30 開演 18:30 終演予定 会場:津田ホール(東京都渋谷区千駄ヶ谷1-18-24) > 詳しくは:http://pbv.or.jp/project/fukushima/2012concert.html > > ★ 国際シンポジウム「福島の原発事故と人々の健康 〜教訓と課題」  東京電力福島第一原発の事故は、子どもたちを含む多くの被災者、原発労働 者そして全国の人々の健康に どのような影響を与えているのか。福島における健康管理対策の現状はどうな っているのか。事故後の経過 の中から、私たちが学ぶべき教訓は何かなど、1985年にノーベル平和賞を 受賞した国際組織「核戦争防止 国際医師会議(IPPNW)」共催で下記シンポジウムが行われます。ぜひご 参加ください。 ■日時: 8月27日 (開場 18:00) 18:15〜20:30 ■会場: 日比谷コンベンションセンター(大ホール) ■言語: 日英同時通訳あり ■プログラム:ホームページをご参照ください        (HP:http://fukushimasymposium.wordpress.com/) ■事前登録のお願い:参加ご希望の方は下記をお書きの上 、メールにて登録締 切日(8月20日)までにご連 絡下さい。fukushima.symposium@gmail.com           ○氏名 ○所属 ○連絡先(電話番号またはメールアドレス) ■参加費:¥1,000 (海外からご参加の方は無料) 詳しくは:http://fukushimasymposium.wordpress.com/ ★ パブコメで未来を変えよう!明日締め切り!  前回紹介したとおり、政府が将来のエネルギー政策を決める際の参考にする ため、国民からの声を集めるパブリ ックコメントの募集を行っています。期限は明日8月12日(日)18時まで です。  まだ出されていない方、WebやFAXで送るあなたの意見で、未来のエネ ルギー政策を変えましょう!  http://publiccomment.wordpress.com/ ★ クレヨンハウス『城南信用金庫の「脱原発」宣言』発売☆   脱原発世界会議へ賛同メッセージをいただき、「脱原発をめざす首長会議」 設立総会会場の提供をいただい た、城南信用金庫の吉原毅理事長の本が発売されます。ぜひご一読ください。 詳しくは:http://www.crayonhouse.co.jp/mojo/ProductInfo/product_id/142502 ----------------------------------- 「脱原発世界会議」連絡先 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-13-1 B1 ピースボート内 「脱原発世界会議」事務局 Tel: 03-3363-7561  担当:越智、米川 Fax: 03-3363-7562 office@npfree.jp From donko at ac.csf.ne.jp Sun Aug 12 03:14:19 2012 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Sun, 12 Aug 2012 03:14:19 +0900 Subject: [CML 019204] =?iso-2022-jp?B?GyRCJEokPDUiNFQkNyRKJCskQyQ/JE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCsbKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    1972年2月、昭和元禄と、高度経済成長に酔いしれる日本に、一人の「幽 霊」が帰国し、騒然となりました。    太平洋戦争が終わってから28年間、アメリカ軍の巨大基地があるグアム島の ジャングルで一人自給自足の生活を送ってきた元日本陸軍兵士の横井正一さんで した。    横井さんは。太平洋戦争が終わったことを知らず、ベトナム戦争に出撃するB 52爆撃機が轟音を響かせるグアムのジャングルで、発見される恐怖におびえな がらサバイバル生活を送ってきました。    実は横井さん以外に、グアムではかなりの数の日本軍兵士がジャングルの中に 隠れ住んでいたことが明らかになっています。    その実態を証言します。    NHKBSプレミアム    証言記録 兵士たちの戦争  「さまよい続けた兵士たち〜グアム島 終わりなき戦場〜」  http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=501&date=2012-08-13&ch=10&eid=12215    放送日:8月13日  放送時間:午後3:00〜午後3:45   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。    From donko at ac.csf.ne.jp Sun Aug 12 03:44:10 2012 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Sun, 12 Aug 2012 03:44:10 +0900 Subject: [CML 019205] =?iso-2022-jp?B?GyRCOF5CMjYoT0IkTjg9PEIbKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    日本の事実上の植民地だった傀儡国家「満州」。それを隠すためのスローガン が「五族協和」でした。    日本人、漢人、満州人、朝鮮人、モンゴル人の五つの民族が互いに協力して新 国家「満州」の発展に尽くすというものでした。    その象徴が、満州国軍でした。上記の五つの民族で構成された軍隊でした。実 際は、関東軍(満州に駐留した日本陸軍)の指揮命令下にありました。そのため、 漢人、満州人、モンゴル人部隊の戦意はきわめて低く、使い物にならなかったと 指摘されています。反乱事件が何回も起きました。脱走も後を絶ちませんでした。    軍隊としてまともに戦えたのは日本人部隊(ほとんどが関東軍からの出向者) と朝鮮人部隊でした。    この朝鮮人部隊には後に韓国大統領になった朴正煕がいました。彼らは満州国 軍のエリート部隊として、中国共産党の東北抗日聯軍や、金日成率いる抗日パル チザン部隊と激しく戦い、壊滅に追い込みました。そして太平洋戦争後の韓国軍 の中枢を担い、1980年代に民主化されるまでの韓国の権力を握っていました。 また、満州国軍で培った日本との人脈(保守右翼)は、日韓基本条約締結や経済 援助で大きな力を発揮しました。    1945年8月9日のソビエト対日参戦で崩壊消滅した満州国軍の実態を、も と兵士だった日本人、漢人、朝鮮人が証言します。 NHKBSプレミアム 証言記録 兵士たちの戦争「満州国軍〜“五族協和”の旗の下に〜」 http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=501&date=2012-08-14&ch=10&eid=12593 放送日:8月14日 放送時間:午後3:00〜午後4:00 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。 From otasa at nifty.com Sun Aug 12 03:57:15 2012 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Sun, 12 Aug 2012 03:57:15 +0900 Subject: [CML 019206] =?iso-2022-jp?B?GyRCODY7Uk5PS0k6UiRHNig1RCQ5JFkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJC08KzwjQk4kTkhPME8kSzRYJDkkayVRJVYlaiVDJS8lMyVhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJXMlSCQsGyhCMTIbJEJGfDhhOGUbKEIxMhskQjt+JF4kRxsoQg==?= In-Reply-To: <5026AAA6.1010407@nifty.com> References: <5026AAA6.1010407@nifty.com> Message-ID: <5026AB0B.8030603@nifty.com> [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 原子力防災で協議すべき自治体の範囲に関するパブリックコメントが12日午後12時まで http://unitingforpeace.seesaa.net/article/286171096.html 政府は、原子力事業者が原子力事業者防災業務計画を策定・改定する際に協議すべき自治体の範囲を広げるための政令改定案について、12日午後12時までパブリックコメントを募集しています。 パブリックコメント:意見募集中案件詳細 http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=060120713&Mode=0 私もグリーンピースのパブコメを参考に提出しました。 被害“地元”、避難“地元”はもっと広いはず、パブコメ書こう! ~グリーンピースも書きました~ http://www.greenpeace.org/japan/ja/news/blog/staff/blog/41663/ 専用のウェブ提出フォームを使用すると、機種依存文字が使用されているとのエラー表示が出たので、メールで提出。本文に貼り付けるとともに、テキスト形式の添付ファイル付きで。メールアドレスはanzen.junbi@cas.go.jp、件名は「原力災害対策特別措置法施行令一部改正 (案) に関する意見」、宛先は「内閣官房原子力安全規制組織等改革準備室パブリックコメント担当」。 * 意見(1) (該当箇所) 「実用発電用原子炉(※1)を設置する原子力事業所から30kmの区域の全部又は一部をその区域に含むこと」 (意見内容) 30劼任鷲埆淑。福島原発事故の教訓を踏まえ、最低でも福島第1原発から最遠の「放射性物質汚染対処特措法に基づく汚染廃棄物対策地域、除染特別地域及び汚染状況重点調査地域」までとすべき。 (理由) (1)福島原発事故に伴う除染地域の範囲 原子力災害対策特別措置法第7条第1項では、「原子力事業者は…原子力災害の復旧を図るために必要な業務に関し、原子力事業者防災業務計画を作成」とあり、「原子力災害の復旧」の1つである除染作業についても「原子力事業者防災業務計画」を策定しなければならない。従って、福島原発事故の教訓を踏まえ、最低でも福島第1原発から最遠の除染地域までの自治体を協議対象とすべき。 (2)防災指針検討ワーキンググループの見解 原子力発電所に係る防災対策を重点的に充実すべき地域に関する考え方(平成23 年11 月1 日) http://www.nsc.go.jp/senmon/shidai/sisetubo/sisetubo023/siryo1.pdf 「東京電力福島第一原子力発電所の事故においては、プルームの放射性ヨウ素の吸入による甲状腺等価線量は、IAEA の安定ヨウ素剤予防服用の新たな判断基準を用いると、その範囲が原子力施設から概ね50 劼傍擇鵑晴椎柔がある(解説4)」 (3)福島原発事故による被ばく線量の評価に関するWHO中間報告 WHO(世界保健機関)が福島原発事故後の日本内外における被ばく線量の評価に関して中間報告を発表した。ただし、IAEA(国際原子力機関)の研究者も執筆者に加わっており、WHO、IAEAともに放射線被害の隠ぺいに加担してきた組織であることに注意を要する。 福島原発事故による被ばく線量の評価に関するWHO中間報告http://goo.gl/vEFeB ビデオ「真実はどこに?―WHOとIAEA 放射能汚染を巡って」 http://www.youtube.com/watch?v=oryOrsOy6LI&feature=youtu.be&t=3m40s WHOとIAEAが共同で開催した2001年キエフ国際会議の模様を捉えたドキュメンタリー チェルノブイリ事故被害の隠ぺいカスケード http://goo.gl/CSzFc 同報告書46〜47ページの表4によれば、いわき市では最初の1年で乳児(1歳)の甲状腺等価線量が10-100 mSvであると推定され(全員というわけではない)、その90%が呼吸によるという。ほぼ事故直後の被ばくと考えてよいだろう。 IAEAは甲状腺がんを防ぐヨウ素剤服用基準としての甲状腺等価線量を50 mSvとしており、福島第1原発から50勸幣緡イ譴燭い錣市でも、この基準に該当する乳児がいる可能性がある。 (4)福井県による放射性物質の拡散予測 滋賀県が福井県の大飯原発で重大事故が起きた場合を想定して放射性物質の拡散を予測した。グリーンピースがその結果を入手したところ、大飯原発から50勸幣緡イ譴慎都府の広い範囲で、IAEAのヨウ素剤服用基準を超えていた。 大飯原発事故時、京都府の広範囲が汚染の可能性 http://goo.gl/E1fD4 意見(2) (該当箇所) 「都道府県が以下の二つの要件の両方に該当すること。」 「原子力災害に関する地域防災計画を定めていること(※2)」 (意見内容) 「二つの要件」を「1つ以上の要件」 とすべき。 (理由) 原子力災害対策特別措置法第7条第2項では、防災について協議すべき「関係周辺都道府県」の定義に「原子力災害に関する地域防災計画を定めていること」という条件はなく、計画がなければ災害を想定できないわけでも、防災について協議できないわけでもないので。 意見(3) (該当箇所) 「実用発電用原子炉(※1)を設置する原子力事業所から30kmの区域の全部又は一部をその区域に含むこと」 「※1 実用発電用原子炉に限定している趣旨は、今般のEPZ見直しは実用発電用原子炉に限定されており、再処理施設や研究開発段階の原子炉等は含まれていないことによる。」 (意見内容) 「実用発電用原子炉を設置する原子力事業所」を「原子力事業者」とすべき。 (理由) 「今般のEPZ見直し」の趣旨よりも原子力災害対策特別措置法の趣旨が優先されるべきであり、同法第7条第2項にあるように「実用発電用原子炉を設置する原子力事業所」ではなく同法第2条3項で規定した「原子力事業者」とすべき。 太田光征 From donko at ac.csf.ne.jp Sun Aug 12 04:20:17 2012 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Sun, 12 Aug 2012 04:20:17 +0900 Subject: [CML 019207] =?iso-2022-jp?B?GyRCP0BJd0ZDOTYkTkxcRSokTztgJEwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDMkSCRLJCIkahsoQg==?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    1944年10月25日、日本海軍第201航空隊は、大型爆弾を搭載した戦 闘機「零戦」をフィリピン東方海上のレイテ島沖のアメリカ海軍の艦船に突入さ せました。関行男大尉率いる「神風特別攻撃隊・敷島隊」は、爆弾を抱いたまま 体当たり攻撃を行い、小型航空母艦セントローを撃沈しました。他の艦船にも体 当たり攻撃を行い、損害を与えました。    これが神風特別攻撃(神風特攻)の始まりでした。    パイロットの死を持って達成されるこの神風特攻は、実は海軍上層が早くから 検討していたものでした。「パイロットは弾薬と同様の消耗品に過ぎない。どう せ死ぬなら、確実に敵艦を沈める体当たり攻撃がいい」と考えていたのです。    海軍上層部は、この敷島隊の戦果に満足し、以後神風特攻を作戦の主役にして いきました。また、愛国心に燃える若者が、自分の命を捨てて敵艦を撃沈すると いうセンセーショナルなニュースに日本人の多くが驚き、感動の涙を流すという プロパガンダ上の効果も生みました。    海軍に遅れを取るな、と陸軍航空隊も神風特攻を行いました。神風特攻は拡大 しました。戦場はさらに悲惨なものになりました。    また、神風特攻はそれ自体が自己目的化したものでした。    史上初めて神風特攻を行った海軍201航空隊は、敷島隊の出撃のあとも、次々 に出撃させました。あるとき、無人の桟橋への突入を命じられました。そんなバ カな命令があるものか、と隊員が抗議すると、幹部は言い放ちました。    「特攻の目的は戦果にあらず。死ぬことのみ」    第201空に生存者たちが神風特攻の実態を証言します。    NHKBSプレミアム    証言記録 兵士たちの戦争  「“特攻の目的は戦果にあらず”〜第二〇一海軍航空隊〜」 http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=501&date=2012-08-15&ch=10&eid=13044 放送日:8月15日 放送時間: 午後3:00〜午後3:45 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。 From pkurbys at yahoo.co.jp Sun Aug 12 04:30:20 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Sun, 12 Aug 2012 04:30:20 +0900 (JST) Subject: [CML 019208] =?utf-8?B?44CQOC8yMe+8iOeBq++8ieOCueOCv+ODvOODiCE=?= =?utf-8?B?44CR77yz77y077yv77ywIO+8tO+8sO+8sCEh44CA5a6Y6YK45YmN44Ki44Kv?= =?utf-8?B?44K344On44Oz77yI5q+O6YCx54Gr5puc5pel77yJ?= Message-ID: <99239.33865.qm@web4508.mail.ogk.yahoo.co.jp> 紅林進です。 首相官邸前では、毎週金曜日に大飯原発再稼働に抗議する 抗議活動、そして最近は新たに水曜日には、税や社会保障 関係の抗議・アピール活動が始まりましたが、今度は火曜日に、 TPPをストップさせるための官邸前アクションがはじまります。 私も会員になっていますPARC(アジア太平洋資料センター) の会員MLより転載させていただきます。 (以下転載、拡散大歓迎) ============================ 【転載・転送大歓迎!】 ■■■ ■ いよいよ始まる!   STOP TPP!! 官邸前アクション  【火曜】も官邸前にGO!みんなの声でTPPを止めよう!■    http://notpp.jp/TPP_kantei.html      ■■■ ●開始日8/21(火)18:00〓20:00 (以降、毎週火曜日の18:00〓20:00) ●場所:首相官邸前(国会記者会館前) ※最寄駅:丸ノ内線・千代田線「国会議事堂前」、  有楽町線「桜田門」、有楽町線・半蔵門線「永田町」等 〓 地図http://notpp.jp/TPP_kantei.html  TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)は、農業・漁業、医療、保険、知的財産、 食の安全、地域経済・・・と、私たちの暮らしの隅々にまで悪影響を与えます。 すでに国会議員や業界団体、労働組合、生協、NGO/NPO、市民など、多くの 人びとが疑問の声を上げ、反対運動も広がっています。海外からのリーク情報 からも、また北米自由貿易協定(NAFTA)や韓米FTA等の自由貿易協定が人びと の暮らしに与えた悪影響から考えても、TPP参加は、まさに主権と民主主義を 破壊する、1%による暴力です。  にもかかわらず、政府と野田首相は、私たちの声を無視し、常に気にしている のは米国と財界の顔色ばかり――。 「野田首相、いい加減、私たちの声を聞いてくれませんか?(つーか、あなたも う首相じゃなくなるのよ!)」 「米国と日本の一部の大企業の利益のために、私たちの命と暮らしを犠牲にする つもり? 冗談じゃない!」 「いったい誰がどこで、TPPに参加することを決めるわけ?『国民的議論』って いうのはウソだったんだな!?」 こうした思いをぶつけ、なんとしてもTPP参加を止めるため、毎週火曜日に首相 官邸前で「STOP TPP!!」を訴えるアクションを始めます。 すでに官邸前では、脱原発(金曜日)、消費税反対(水曜日)の行動が継続して 行われています。TPP問題は、経済成長をひたすら求め、社会に貧困を増大させ、 人びとから主権を奪うという意味で共通しています。また国内で「脱原発」政策 が実現しても、TPPに参加すれば国内法の改正が迫られたり、大企業が国家を 訴えられるISDS条項等により、私たちの意思で「脱原発」が実行できない危険性 もあるのです。 原発・消費税・TPPは、次回総選挙の重要なイシューになることは決定的。その 意味でも、これらの課題をつなげて考え、ほんとうに政策を変えるためのアクショ ンです。 ここまでひどい政策が進むのはもうたくさん!  みんなでST OP TPP!!を訴え、私たちの手に民主主義を取り戻しましょう!  STOP TPP!& HELLO!DEMOCRACY! ================================= 【みんなで有意義なアクションにするために】 ※小雨決行/荒天中止(実施状況はツイッターにて告知します)。 ※当日の発言は「STOP TPP!」の内容に限ります。それ以外のテーマ、  団体紹介や宣伝はお控えください。 ※開催時間内でのチラシ配布や署名集めはお控えください。 ※歩行者・車両などへの迷惑を避けるため、スタッフの指示に従ってください。 ================================= ★主催団体★STOP TPP!! 官邸前アクション実行委員会          http://notpp.jp/TPP_kantei.html ★呼びかけ人★ 安部芳裕(プロジェクト99%)/内田聖子(アジア太平洋資料 センター〈PARC〉)/こみねまいこ(プロジェクト99%)/坂口正明(全国食健連) /ふくしまゆみこ(プロジェクト99%)/まつだよしこ(TPPって何?)安田美絵 (『サルでもわかるTPP』) ★Twitter★ @TPP_kantei ======転載ここまで====================== From donko at ac.csf.ne.jp Sun Aug 12 04:46:58 2012 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Sun, 12 Aug 2012 04:46:58 +0900 Subject: [CML 019209] =?iso-2022-jp?B?GyRCQyZBdko8JE4xeEw+JHJDZSQ7JGkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGwkRhsoQg==?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    太平洋戦争末期、フィリピンやニューギニアでアメリカ軍やオーストラリア軍 と戦っていた日本軍は、補給を絶たれ、深刻な食料や弾薬、医薬品不足にみまわ れました。ことに食料不足は深刻でした。骨と皮ばかりに痩せこけた兵士たちが 食料を求めてジャングルをさまよいました。    ところが、食料を探してジャングルなどに入った所、「勝手に部隊から離れた。 脱走兵だ!」と逮捕され、軍法会議にかけられて処刑されることが頻発するよう になりました。    敵ではなく味方の銃弾で殺されるという悲劇が至るところで起きました。    その軍法会議の裁判資料は敗戦と同時に焼かれたため実態はよくわかっていま せんでした。ところが最近、軍法会議で兵士を裁いた法務官が密かに残した裁判 資料とインタビューテープが発見されました。    そこから見えてきたのは、「一罰百戒」と称して、死刑にならない罪で死刑判 決が数多く下されたことでした。    脱走兵の汚名を着せられて処刑された兵士の無念を描きます。    NHK総合    NHKスペシャル  「戦場の軍法会議〜処刑された日本兵〜」  http://www.nhk.or.jp/special/detail/2012/0814/index.html    放送日:8月14日  放送時間:午後10時00分〜10時49分   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。   From donko at ac.csf.ne.jp Sun Aug 12 05:04:19 2012 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Sun, 12 Aug 2012 05:04:19 +0900 Subject: [CML 019210] =?iso-2022-jp?B?GyRCQFVHJEYoJGwkLD0qQG8kckNZJGkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDskPxsoQg==?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    太平洋戦争の日本人に死者は軍民会わせて300万人以上と言われています、その 死者の80パーセント以上は、日本の敗北が明らかになっていた1944年以降に集中 しています。    「なぜ、もっと早く戦争を終わらせようとしなかったのか」    その疑問に答える資料が最近イギリスの公文書館で発見されました。     それによれば、戦争継続を強行に主張していた軍部が、実は日本敗北は必至と 考え、戦争の早期終結を模索していたことが解りました。    戦争想起終結の素地は出来ていたのです。    それでもなぜ戦争を続けたのか。それは指導者たちが責任逃れに汲々としてい たからです。責任追及を恐れ、行動しなかったのです。    口では勇ましいことを言いながら、責任逃れに終始した権力者たちの実態を描 きます。    NHK総合    NHKスペシャル  「終戦 なぜ早く決められなかったのか」  http://www.nhk.or.jp/special/detail/2012/0815/index.html    放送日:8月15日  放送時間:午後7時30分〜8時43分   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Sun Aug 12 07:54:07 2012 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Sun, 12 Aug 2012 07:54:07 +0900 Subject: [CML 019211] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM0IzgjMEZ8TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI=?= Message-ID: <201208112254.AA05894@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。8月 12日。 九電本店前ひろば・テントは本日から18日(金)まで夏休みして体調をととのえます。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第480日目報告☆   呼びかけ人賛同 8月11日現在 総数2473 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】8月11日4名。     中村麻依 平原由美子 匿名2名 ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ ハンナ&マイケル さんから: 今、親戚の初盆に出かける支度をしながら、ああ、福島で故郷を失ったのは、 被災した人たちばかりじゃない、たくさんの霊魂も、帰るべき場所を失ったのだと、 遅まきながら思い至りました。 お盆の最中、放射能漂う無人の荒地で、 迎えてくれるはずの自分の子孫たちをむなしく探しまわる無数の霊魂を想います。 ヒロシマ、ナガサキの犠牲者に対して「安らかにお眠りください、二度と戦争はしませんから。」 と祈るように、私たちはフクシマの先祖の霊魂に対しても 「安らかにお眠りください、世界から原発をなくしますから。」と誓わねばなりません。 ★ 橋本左門 さんから: <無核無兵・毎日一首> ☆馬場有(たもつ)浪江町長広島で「ヒバクを共有できた」と語る(左門 8・11−14) ※67年闘った被爆者と、2年目を闘う被曝者との連帯は大きなことです。 ★ 藤村寛 さんから: 皆様 8月6日の第9回NO DU(劣化ウラン兵器禁止全国交流集会の動画をYouTubeに公開しました。次よりご覧ください。 http://goo.gl/xEfOf 日時:2012年8月6日午後1時〜3時 場所:広島市まちづくり市民交流プラザ 呼びかけ: 湾岸戦争に続き、イラク戦争でも劣化ウラン兵器が使用されてしまったという事態を深刻に受けとめ、2003年秋、ICBUW(ウラン兵器禁止を求める国際連合)が創設され、私たちも、 ICBUW-Japanとして、国際キャンペーンに様々な形で取り組んできました。しかし、来年3月にはイラク戦争開始10周年を迎えますが、残念ながら、劣化ウラン兵器禁止への具体的 道筋はいまだに見えてきていません。 しかしながら、福島原発事故以降、放射能汚染問題が国際的な死活問題と了解されつつある今、放射性廃棄物の軍事利用である劣化ウラン兵器問題は、核サイクルの問題性の集約的 表れとして、改めて問い直されなければなりません。 こうした認識のもと、今年の「NODU全国交流集会」では、劣化ウラン被害の現状、今秋の国連総会での第4回「劣化ウラン兵器国連決議」に向けた日本政府への働きかけ、そして国 際キャンペーンの展望について意見交換したいと思います。さらに、フクシマ以降の現実を踏まえつつ、来年3月中旬、開催できればと考えています「イラク戦争開始10周年・東京 会議」(一日か一日半程度の規模)に向けた基本的な提案をさせていただき、実質的には、「イラク戦争開始10周年・東京会議」実行委員会の発足に向けた準備集会としたいと思っ ております。奮ってご参加ください。ICBUW運営委員:嘉指信雄、振津かつみ、森瀧春子 http://icbuw-hiroshima.org/ プログラム 1)報告「イラクは今?―医療支援の現場から―」:佐藤真紀(JIM-NET事務局長) 2)提案「イラク戦争開始10周年・東京会議に向けて」:佐藤真紀・嘉指信雄 報告「脱原発ヨコハマ会議の経験から」:川崎哲(ピースボート共同代表) 質疑応答 3)スライド報告「イラクからフクシマへ」(仮題) : 豊田直巳(フォト・ジャーナリスト) 4)ウラン兵器禁止キャンペーンの現状と展望―4度目の国連決議採択に向けてー」 : 振津かつみ(医師、ICBUW運営委員) 5)意見交換ー「イラク戦争開始10周年・東京会議」に向けて 司会:森瀧春子・嘉指信雄 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 昨日は、蒸し暑いなか、ひろばでの活動お疲れ様でした。 いま5時、夏至からずいぶん経過し日の出が遅くなって暗いですね。 ところで、消費税増税は新聞も例外ではないはず、今のように若い人たちの多くが契約社員や派遣労働者であったりで給与水準も低い状況で新聞さえ購読する余裕もない生活をして いるなかで、増税はますます購読しない層を生み出しそうですね。それに新聞社の収入の7割が広告収入で今の購読料は高くないですか、少なくない紙面が広告ですから、広告を買わ されているということにもなりますね。新聞社も増税のあおりを受けるでしょうが、一層広告に頼る経営をしていくんでしょうか。ますます、記事もそのことを反映することになる のでしょうね。気をつけて読みましょう。 さて、昨夕の西日本新聞には、鹿児島での原発防災の取り組みが取り上げられていました。ネットには今朝の朝刊用の記事を含め、3件ありました。 1.「鹿児島で原発防災訓練 20キロ圏1万人参加」 西日本8月11日 13:22 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/318073 2.「鹿児島で原子力防災訓練 福島事故後初、1万人参加」 西日本8月11日 16:24 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/318085 3.「鹿児島で原発避難訓練」 西日本8月12日 00:17 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/318149 今朝の紙面では、次のような見出しが追加されています。 「安全確保 実行性に疑問 『川内20キロ圏に拡大 対策拠点(オフサイトセンタ−)移転は除外  説明不足に住民右往左往」だったようです。社会面にも関連記事が続きそうで すが、オリンピックの記事のためかこの紙面だけになっています。 すぐ横に、 4.「原発に意見公募に5万件超 政策への反映が課題 」西日本8月11日 17:57 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/318094 記事「・・・通常の意見公募では千件を超えれば多いとされ、原発政策に対する国民の関心の高さを示した形だ。」「・・・・・13日には古川元久国家戦略担当相が記者会見し、 意見の件数や取りまとめに向けた方針を説明する。」 ・・・・真摯に受け止めて、くれぐれも都合のよい解釈だけはしないでください。 5.「東電テレビ会議 限定公開 批判相次ぐ 閣僚からも『公共性高い』」 記事「・・・福島第一原発の事故の際にテレビ会議の記録画像の公開対象が一部に限られていることに対する批判が広がっている。」・・・そうでしょうね、あれだけの事故を起こ しながら、社員のプライバシーだとかを理由で公開しなかったり、と言われもなく避難させられている人たちがいるのを忘れていませんか。 6.「吉田前所長がビデオ出演 福島復興テーマの講演会 」西日本8月11日 18:34 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/318093 ・・・・あなたも原発安全神話の当事者ですからね。避難者の気持ちを逆なでしないでくださいね。勝手な言い分は許さない。福島の事故を目の当たりにした当事者として被曝労働 者を生み出し続ける原発を止める先頭に立つのであれば評価しますけど。 30面社会欄にいつものように、 7.きょうの「九電のでんき予報」では、87%となっています。 紙面には以上です。以下はネットにあった記事、 7.「関電の和歌山火力、建設再開へ 原発4基分、県と協議 」西日本8月11日 18:55 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/318101 8.「関電、クラゲで火力発電所停止 除去装置故障の赤穂2号機 」西日本8月10日 21:17 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/317925 9.「楢葉町で1年5カ月ぶり波乗り 警戒区域解除で」 西日本8月11日 12:48 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/318068 ・・・・こうした記事には、その場面の線量もあわせて記事にしてほしいです。高線量の中でやっているはずですから。 10.「『長崎での学び共有を』軍縮教育の国際会議が閉会」西日本8月11日 19:32 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/318099 10日金曜日の行動を報じている記事、 「大飯とめろ 官邸前行動 」しんぶん赤旗8月11日(土) ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-08-11/2012081101_04_1.html ★ 木村幸雄 さんから: 8月8日から9日にかけ、長崎を訪問しました。長くなり申し訳ないですが、報告します。 言うまでもなく、原爆投下の日にナガサキを訪問し、私なりに長崎被爆を学びたかったものです。 そして、昨年南京でお出会いした、お二人に再開することも大きな目的のひとつでした。 お一人は、岡まさはる記念長崎平和資料館理事長の高實(たかざね)康稔さん。もう一人は、被爆の語り部として全国的に活躍されている末永浩さん。 まず、8/8は、末永さんに大変お忙しい中、1時間あまりの短時間で、原爆の恐ろしさを今も伝えるポイントを案内していただいた。 まずは、1本柱の鳥居として有名な山王神社「二の鳥居」。爆心に近いほうの1本が倒れただけでなく、笠石がねじまげられてもう1本の柱の上に残っていた。また、柱の銘文も爆 心側は削られて読めなくなっていた。 次は、山王神社の大くすの木。無残に爆風と熱線にやられていたが、樹木医の治療により一生懸命生きようとしている感動を与えてくれた。 旧長崎医大(シーボルトを源とする)では、大きな正門門柱が爆風で傾いていた。1辺1m余で高さ2m余のどっしりとした四角柱の門柱が傾くとは信じられないくらいでした。爆心か ら600mの同大学では、教職員学生890名がなくなっていた。近くの付属病院での被爆時の初期治療に大きく影響したという。 そして、翌朝、集会の開催される朝鮮人慰霊碑、下の川などを経て、当時は町であり地下には多くの遺骨もまだ残っているという爆心地公園へ行った。ここでは「原爆落下」中心地 と表現され、また原爆投下したアメリカの表記がない説明文を設置した中心地碑を説明していただいた。また以前の長崎市長がこの碑の代わりに大きなモニュメントを設置しようと して市民がこれを阻止したことなども教えていただいた。 そのあと、翌日の式典の準備が進む平和公園へいった。高台の公園の階段横には、少し前に完成したばかりのエスカレーターが稼動していたが、これは、大切な戦争遺跡である防空 壕を一部破壊してつくったものであり、この問題性も含めて教えていただいた。平和公園は当時長崎刑務所浦上刑務支所であり、爆心から200mのここは、瞬時に倒壊し受刑者看守な ど134人全員が死亡。中国朝鮮人が、45人も含まれていた。そして、中国人犠牲者の追悼碑に案内していただき、浦上刑務支所外壁遺構ども説明していただいた。 長崎原爆は、当初は小倉に投下される計画であったが、当日、雲・煙などで見通しが悪く、急遽長崎に変わり、さらに、本来は実際より南の市街中心部に投下されるはずであった が、現在の爆心地に投下された。このようなこともあり、広島よりは被害者は少なかったが、ウランではなくプルトニウムを使った長崎原爆のほうがはるかに威力は強かったとい う。そして、アメリカは原爆投下実験として投下したのであり、投下後のデータを調べられるように3個のラジオゾンデを落下傘で落とすなどしており、またあとで米軍は、被爆者の 被爆状況の調査はしたが、治療はしなかったことを強調された。 末永さんは、被爆当時9歳で、ご家族を被爆によりなくされ、現在76歳。しかし、一人でも多くの人に被爆の実態を正しく伝えようとこの日も たくさんの当時の写真を見せながら 詳しく説明して いただいた。また写真撮影するポイントとアングルまで教えていただきながら、私はそれぞれを写真におさめるのが精一杯で、メモを取ることもせず、少し申し訳ないとも思いつ つ、健脚の末永さんのあとを汗だくになりながらついていったような次第です。一般の平和ガイドさんでは聴けないような深いお話を漏らさず聴きたいという思いで真剣に聴いたこ とは確かです。 その後は、末永さんは、別の取り組みの用事があり分かれた。私は一人で、いくつかのポイントを回った。 まずは、山里小学校(山里国民学校)。ここは爆心から600m。1581人の児童のうち約1300人、教員28人が死亡。学校内の資料館や、防空壕を見学。(ただし、防空壕は、あとで作り 変えられたもので、当時の原状を保存していない。)そして、永井隆記念館、浦上天主堂等を回り、原爆資料館を見学。資料館は、詳しく被爆を伝えていたが、それぞれの現地での 遺構などのような実態感は残念ながら、伝わってこないと感じた。 そのあと、爆心から500mの城山小学校に行った。木造校舎は全焼したが鉄筋コンクリートの被爆校舎の一部は同窓会などの保存運動により遺構として残り、現在は平和祈念館として 保存されていた。ここは、8月10日の新聞報道では、被爆建物としては広島原爆ドームのついで2例目の国の文化財とするようである。城山小学校は、児童1500人中1400人が亡くな り、教員31名動員学徒ら111名もなくなっている。カラスザンショウの木が被爆に耐えて残っているのが印象にある。また、祈念館では、滋賀の多賀小学校の折鶴が飾れているのを見 つけた。 そのあと、電車で岡まさはる記念長崎平和資料館に行きました。 高實さんとも1年ぶりの再会でした。そして、戦争の加害と戦後補償や平和を訴える民間の資料館として、朝鮮人・中国人被爆者、強制連行・強制労働と被爆、日本のアジア侵略、日 本軍「慰安婦」問題、南京大虐殺など、被爆の悲惨さはもとより、そこに至る日本の戦争加害を詳細に展示しているすばらしいものです。国内ではここでしか見られない展示もあ り、それだけに貴重な存在です。 9日の前日ということもあり、外国人や若い学生などもたくさん来館していて、教員と生徒がいろいろ議論していました。通常の17時閉館が、この日は2時間近く延ばされていまし た。 ゆっくり展示を見たあと、 私は少し高實さんと食事をしながら、現在の大阪・橋下市長や東京・石原知事の反動的ファッショ的な動向と自公と連携する民主党政権のあまりにひどい状況にあきれつつも、何と か一つ一つ立ち向かっていかねばと話しあいました。特に原発をめぐる民衆の立ち上がりにお互いに励まされていることを確認しました。 翌日は、朝7時半から朝鮮人犠牲者慰霊碑の前で、高實さんが代表されている長崎在日朝鮮人の人権を守る会主催の、追悼集会があり、 参加しました。韓国の高校生や、福島の被爆者など全国から参加しておられました。240人あまりだったでしょうか。早朝とはいえ既に暑く、67年前の犠牲と現在も続く被爆者援護な どにおける差別に、参加者はその無念さと怒りを静かに胸に刻み、諸施策を要求し、原爆投下の原因となった日本の侵略戦争と犯罪行為における加害者としての日本の責任を問い、 原発再稼動にも抗議する感動的集会でした。 そのあと、高實さんから、長崎の証言の会の森口正彦さんを紹介していただき、今度は森口さんに少しの時間でしたが、爆心地公園などをご案内していただきました。森口さんは、 民家や店が並んでいた爆心地公園の当時の様子や、三角柱になっている原爆「落下」中心地碑とその立てられた詳しい経過や、公園内に移設されている浦上天主堂の被爆遺壁と聖徳 寺の2つの灯篭など説明をしていただいた。その中で、やはり、爆心地公園内の大きな女性のモニュメントについては、被爆者は望んでいないと市民が立ち上がったことを教えていた だきました。また、平和公園へあがるエスカレーター横の防空壕も一つ一つについて、それぞれの場所に案内いただき、エスカレーター工事を批判され、真実を伝えるため、山里小 学校の防空壕のように作り変えられることなく原状のまま保存していきたいと話された。 そのあと、爆心地公園におけるピースウィーク市民集会に参加しました。各地から集まった市民が手作りで行なう集会であった。オスプレイ問題、原発問題も含めて、長崎被爆か ら、今日の政権を批判するところまで、いろんな発言があった。そして、被爆時刻の11時2分には、公園内の参加者とともに、黙祷。 その後、小さな保育園児たち等と一緒に、爆心地碑を人間の鎖で囲んだり、フラダンスをするグループがダンスを披露したり、多彩な集会であった。最後には、九州電力長崎営業所 まで、プラカードを持ってデモならぬ散歩をし、営業所では、九電総務担当者に申し入れを行なうというパフォーマンスもあった。 その日の午後、私は、再度回れていないポイントを回ったりしてすごし、最後に、再び岡記念資料館をたずね、高實さんらにお礼を申しあげ、今後に向けてがんばりましょうと誓い 合った。 長崎の坂道にはかなり疲れたものの、意義の大きい2日間であった。 皆さんも、長崎へ行かれたら、ぜひ、被爆の遺構などを一つ一つ回り、 併せて岡まさはる記念長崎平和資料館へ立ち寄られることをお奨めして、報告を閉じます。 http://www.d3.dion.ne.jp/~okakinen/index.htm 追伸   長崎の被害者は74000人という。もしも、アメリカから、それはでたらめでもっと少ないと言われたら、長崎の人はもとより、私たちは黙っていられるだろうか。今、南京大虐殺に おいては、日本人の一部から亡くなった人の数が間違っていると言われ、ひいては虐殺そのものをなかったように言う風潮がある。これを南京の人々や中国の人々は黙って聞いてい られるだろうか。  もっとも、アメリカでは原爆投下を正しかったなどという人が少なからずいる。これを認めるわけにはいかない。南京大虐殺においても同様だ。被害者の立場から事実を見ていく ことの大切さを私たちは忘れてはならない。  なお、アメリカの人々のなかにも、原爆の残虐性を理解する人が広がりつつある。日本においても南京大虐殺を理解する人を広げていくことが大切だ。加害の事実を直視してこ そ、ナショナリズムをこえて平和につながることが出来るからだ。 ★ 太田光征 さんから: エネルギー・環境選択肢のパブコメの書き方 <期限は明日8月12日(日)18時まで> http://unitingforpeace.seesaa.net/article/279254817.html エネルギー・環境選択肢のパブコメ http://unitingforpeace.seesaa.net/article/285995347.html 原発ゼロシナリオを選択するが、3つのシナリオのうちゼロシナリオを選択するという意味であって、本来なら即時原発ゼロ、使用済み燃料の地上保管を要求する。 政府は歴代の一部国会議員や東電、その他の原子力ムラ住人と同様に、今回の福島原発事故を起こした側にあり、放射線防護基準・食品安全基準・賠償基準・避難基準なども含め、 福島原発事故の対応と原子力政策について決定する権限を少なくとも倫理的に持ち得ないのであって、政府が決めた原発シナリオから国民が選択すべき道理など最初からなく、原子 力基本法の目的に「安全保障に資すること」などというふざけた目的を追加するのでなく、原子力を推進する同法をまず廃止した上で、ドイツが実施したように倫理委員会を設置し て、福島原発事故を反省することを真っ先に行い、福島原発事故の震源が沖縄に米軍基地を押し付けてきたことと通底する差別政治にあったことを反省して、与党民主党の議員を始 めとする国会議員は衆議院比例区定数の削減によって福島原発事故の被害者が心から脱原発少数政党に投じる1票の価値を現在よりさらに切り崩し、2重の差別を押し付けようとする 方針を撤回するとともに、膨大な数の主権者に対して1票の価値をまったく認めない差別制度としての小選挙区制を廃止し、 差別を排した選挙制度で国会議員選挙・組閣を行い、政府内の原発事故犯罪者を裁いた後で初めて、原子力政策について提案できる立場に立つことができる。 「エネルギー・環境に関する選択肢」(6月29日、以下、「シナリオ文書」)には銘記されていないが、メディアを通じて、15シナリオがあたかも40年廃炉を前提とし、新規建設を伴 わないように印象付けようとしているようだが、8.8神奈川自主意見聴取会( http://goo.gl/EW5MQ )で国家戦略室職員が認めているように、40年廃炉で2030年に原発比率15%未満の ケース、従って15%は新規建設ありのケースがあるのであって、40年廃炉と新規建設なしを信じて15シナリオを選択する方々を欺くものであるから、このような方々を原発維持の見解 を積極的に持つとして集計することはできない。 私はさいたま市で開催された初回の意見聴取会で意見を述べた( http://goo.gl/2rFbQ )。15シナリオを肯定的に選択した別の方が原発再稼働に反対であると表明していたことにも 象徴されるように、15シナリオを選択したとしても、明確に原発維持の見解を表明していない限り、原発維持の見解を持つということを意味しないのであって、そのようなものとし て集計してはならない。 8.8神奈川自主意見聴取会では、国家戦略室職員が事前の質問には答えないとしながらも、使用済み燃料の処分方法について、地中は雷など変動要因がなく、一番安定しているとし て、地殻変動を無視し、地層処分に問題がないことだけは主張していたが、雷が危険なら原発も再処理施設も建てられないではないか。このような見識で原発政策を決定することな どできない。 シナリオ文書では、使用済み燃料の処分方法だけでなく、さんざん計画停電が必要だと煽ってきたにもかかわらず肝心の「電力需給実績」についてさえも、また福島原発事故および 原子力施設一般による「健康被害実態」などについても、政府はまったく自身の見解も判断材料も提供しておらず、逆に「4つの視点」として、1日だけで原発1年分の放射性物質を排 出する六ヶ所村再処理施設などによる健康被害を無視した「原子力の物理的安全性」、ウラン資源が有限であることを無視しつつ、ウラン鉱山周辺の環境汚染に苦しんでいる住民の 不満を抑えつけて人の安全保障を犠牲にすることで成り立っている「エネルギーの物理的安全保障」、100mSv以下では健康影響があるかどうか科学的コンセンサスがないと主張する 一方で仮説としての二酸化炭素原因説を前提とする「地球温暖化」、 11年の原発停止によるLNGの焚き増し費用を約6800億円(「エネルギー・環境の選択肢に関する論点」、 http://goo.gl/BA5xN )とすべきところを1.2兆円(第7回需給検証委員会報 告書、7月6日に担当の資源エネルギー庁電力市場整備課に計算プロセスを聞いてもまだ教えてくれない)として信頼できない判断材料が先に示されている「コスト・空洞化」だけを 提示している。 関電は大飯原発3、4号機の供給力を上回る火力を停止しているから、揚水発電を考慮したとしても、この猛暑でも原発なしで需要を賄えることが証明されたのであり、3.11後は東日 本で放射能汚染県ほどいずれかの年齢区分で病死者が多くなっており( http://goo.gl/X51c4 )、今後35年間、年2%の割合で世界の一次エネルギー消費量が増加し、その増加分をす べて原子力で賄う場合、現在の440基が25倍の1万1000基になり、従って1日当たり約1基の割合で新設しなければならず( http://bit.ly/O7sL6l )、海温め装置の原発で二酸化炭素 削減・温暖化防止など現実的に不可能な課題を検討しているのであって、コスト・空洞化を気にするなら世界と比べてバカ高いLNG輸入価格( http://goo.gl/wNLEA )を電力会社に 下げさせる努力をさせ、原発を再稼働しなければ経営できない電力会社は沖縄電力や、一般電気事業者より安い電気料金を提供しているPPS(特定規模電気事業者)にさっさと取って 代わってもらうことが先決なのである。 このように政府は原発シナリオを選択するために必要な論点・判断材料を提示せず、逆に不確かな論点・情報を提示しているのであり、また事前にどのように集計するかを決めてお らず政府による恣意的な不正を排除できないのだから、冒頭に述べたことと合わせ、今回のパブリックコメントを最初からやり直す必要がある。 ★ 諸留(モロトメ)能興(ヨシオキ) さんから: <放射線影響研究所と黒い雨の疑惑・・> 今年2012(H24)年8月6日(月)にNHKから放映されたNHKスペシャル「黒い雨」 の完全版が、8月11日現在でも YouTube http://www.youtube.com/watch?v=0F0_g1CdHwg から閲覧&ダウンロードできます。  じきに削除されますので、各自でダウンして保存して下さい。  再放送は8月14日(火)午前0時50分〜1時39分(13日深夜)です。  これとは別に 河北新報 東北のニュース「健康被害ない」との広報を、爆発直後に、福島県が東電に要請か http://www.kahoku.co.jp/news/2012/08/20120809t61003.htm 及び 守田敏也氏のブログ 「明日に向けて」(518)アメリカによる内部被曝隠しと放射線影響研究所 その1 2012年07月29日 23時30分00秒 http://blog.goo.ne.jp/tomorrow_2011/e/c6a9b0ff6b1c6ed4c3a46c898a795724 同ブログ 明日に向けて(519)アメリカによる内部被曝隠しと放射線影響研究所 その2 2012年08月02日 21時30分00秒 http://blog.goo.ne.jp/tomorrow_2011/e/2cdc4ca897d9cf7f8e4fc8dac257cf79 同ブログ 明日に向けて(285)封印された原爆報告 2011年10月7日 http://blog.goo.ne.jp/tomorrow_2011/e/ddac9fad8987f13e69ab7562da0a07f2 も、合わせて、是非参照下さい。 これらを総合して閲覧することで、明瞭に浮かび上がってくることは ヒロシマやナガサキの原爆被爆の時以来昨年のフクシマの被曝に至るまで ABCC及び放射線影響研究所(放影研)は、残留放射線の人体への影響(いわゆる内部被曝の影響)を 徹底的に隠蔽してきていたことがこの番組を通して明らかになりました! 例によって、NHKの認識や説明には、所々で不徹底さや、原発推進側の代弁や弁護とも 思われる「不適切な箇所」も散見していますが、低線量被曝量が意図的かつ組織的に 隠蔽されてきたことの「問題提起」としては、大変貴重で、大切な番組です。  なお、上記、NHKスペシャル「黒い雨」の画像は、ハイビジョン画質やCPRM画質以外にも これらに対応していない旧型のビデオデッキのお持ちの方でも再生できるDVD-Rの媒体でもお渡しできます。 ご希望の方は《パレスチナに平和を京都の会》の諸留(モロトメ)能興(ヨシオキ) yoshioki-afym@zeus.eonet.ne.jp 〒611-0002京都府宇治市木幡赤塚63の19[電]0774−32−1660 まで、ご連絡下されば実費(200円)でお手元まで郵送します。 --------------------------- 「あとから来る者のために」 あとから来る者のために 田畑を耕し 種を用意しておくのだ 山を 川を 海を きれいにしておくのだ ああ あとから来る者のために 苦労をし 我慢をし みなそれぞれの力を傾けるのだ あとからあとから続いてくる あの可愛い者たちのために みなそれぞれ 自分にできる なにかをしてゆくのだ (坂村真民) ★ いのうえしんぢ さんから: <チャリティヘアサロン「スネガビーク2012」> チェルノブイリ原発事故と東日本大震災の支援のため、 プロの美容師による1day美容室を開催(今年で8年目!) 8月27日(月)10時〜15時/¥1500(コーヒー付) 会場:大村美容ファッション専門学校 早めのご予約をチェルノブイリ医療支援ネットワークまで TEL&FAX:092−944−3841 メール:jimu@cher9.to  ☆ご予約の際には以下の情報をお伝えください★  1.お名前  2.性別  3.ご連絡先(メールアドレスまたは電話番号)  4.ご希望の時間帯(10時〜14時までの1時間刻み) 詳細は  http://bit.ly/NkavVs ○−−−−−集会のお知らせ−−−−−○  ● 8.15平和を建設する集い2012 ● テーマ:原発と原爆 〜核の軍事利用と平和利用の境界を巡って〜 講師:木村 朗(あきら)さん (鹿児島大学教員・平和学専攻) 日時:8月15日(水)午後2時〜4時まで集会、のちデモ行進 場所:福岡渡辺通教会     福岡市中央区渡辺通4-5-1 tel 092-751-6103 (渡辺通り2丁目からBiviに入り河合塾手前)   地図:http://tinyurl.com/9w4x8j9 参加費:500円 主催:反ヤスクニ福岡連絡会 連絡先 tel 092-521-7122(澤) ● チェルノブイリ・ドイツ・フクシマ ●    真実はどこに…? 日 時  9月1日(土)18:30〜 会 場  福岡市民会館 小ホール      福岡市中央区天神5-1-23   地図 http://tinyurl.com/8cyqfyz 資料代  500円 第1部 弁護団による現地調査報告     3.11の爪痕が生々しく残る飯舘村や浪江町、南相馬市や郡山市など視察し、     現地の被害者や営農者たちの生の声を聞いてきました。 第2部 「チェルノブイリ・ドイツ・フクシマ」真実を求めて ドイツの理学博士でドイツ放射線防護協会会長を務めるセバスティアン・プフルークバイルさんの話。 「3.11」以降数回にわたり福島を訪れ、精力的に調査。この日も福島での調査後の講演。 主 催  原発なくそう!九州玄海訴訟 協 賛  核・ウラン兵器廃絶キャンペーン福岡      さよなら原発!福岡集会実行委員会 連絡先(近藤)E-mail kondouh-y@f-daichi.jp 詳細: http://tinyurl.com/8q86jzs ● さよなら原発! 9・23福岡集会 ●  日 時:9月23日(日)     14:00 集会開始 15:00デモ出発 場 所:福岡市・冷泉公園  ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば★☆  twitter フェイスブック ミクシー等で拡散よろしくお願いします。     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば ★☆ 九電本店前ひろば・テントは11日から18日(金)まで夏休みして体調をととのえます。      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★ ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From gukoh_nt at yahoo.co.jp Sun Aug 12 13:44:15 2012 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (M.nakata) Date: Sun, 12 Aug 2012 13:44:15 +0900 Subject: [CML 019212] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiNCZzNIOzYhKiEqSkY5cSRPJDkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJFkkRiROODY7Uk8nN3pAXyF1MUQ2SCVpJSQlOyVzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTkkciVVJWohPCU6ISEhYxsoQkVORRskQiVLJWUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCITwlOSRoJGohZBsoQg==?= Message-ID: <7A838A5FCC4C4B059E4BEEA40C7F6CFD@DHPFZ8BX>  M.nakata です。重複おゆるしください。  メールをいつも送らせていただきありがとうございます。      (以下転送拡散歓迎) ◆◇---------------------------------------------------------------------◆◇  ■大拡散!!米国はすべての原子炉建設&営業ライセンスをフリーズ   ★日本のマスコミ 一切報道なし。日本のマスメデイアの機能不全!   アメリカの裁判所は 日本の裁判所とはちがう。情報 本当なら、すごい! ◆◇----------------------------------------------------------------------◆◇      南相馬市 大山こういち市会議員のブログから、この投稿をご紹介いたします。  (貼り付け開始 )    ****************************************************************** 南相馬市 大山こういちのブログ http://mak55.exblog.jp/16613921/ __________________________________________________________________ ■大拡散!!米国はすべての原子炉建設&営業ライセンスをフリーズ 2012年8月7日 http://enenews.com/just-in-u-s-freezes-all-nuclear-reactor-construction-operating-licenses <ENEニュースより> ★連邦政府の原子力規制当局は本日、危険な、長期的な健康と環境をもたらす、 "原子力発電所の敷地内に格納されている使用済み核燃料のDC巡回控訴、 米国の裁判所が判決に応じて、少なくとも19最後の原子炉のライセンスの決定を凍結 __________________________________________________________ ●アメリカ様もさすがに 使用済み核燃料の持って行き場が 50年も決まらず 福一事故の影響もあって 脱原発。 ★日本のマスコミ 一切報道なし。 ***************************************************************************** From harumi-s at mars.dti.ne.jp Sun Aug 12 14:24:51 2012 From: harumi-s at mars.dti.ne.jp (BARA) Date: Sun, 12 Aug 2012 14:24:51 +0900 Subject: [CML 019213] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiIjQmczSDs2ISohKkpGOXEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE8kOSRZJEYkTjg2O1JPJzd6QF8hdTFENkglaSUkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTslcyU5JHIlVSVqITwlOiEhIWMbKEJFTkU=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUslZSE8JTkkaCRqIWQbKEI=?= In-Reply-To: <7A838A5FCC4C4B059E4BEEA40C7F6CFD@DHPFZ8BX> References: <7A838A5FCC4C4B059E4BEEA40C7F6CFD@DHPFZ8BX> Message-ID: <9F5DBFB3DAAA4188B9B1651D70371BBA@nekoPC> なかたさんへ「 ★日本のマスコミ 一切報道なし。 ・・・って どういう根拠が? WSJの報道によって http://jp.wsj.com/US/node_491135 日本の新聞各紙も報道しています ちょっと調べたらわかることです -----Original Message----- From: M.nakata Sent: Sunday, August 12, 2012 1:44 PM To: "Undisclosed-Recipient:;"@mx-list.jca.ne.jp Subject: [CML 019212] ■大拡散!!米国はすべての原子炉建設&営業ライセンスをフリーズ <ENEニュースより> M.nakata です。重複おゆるしください。 メールをいつも送らせていただきありがとうございます。 From maeda at zokei.ac.jp Sun Aug 12 16:03:26 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sun, 12 Aug 2012 16:03:26 +0900 Subject: [CML 019214] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZLISROR1FUUiFKIzEjMSFLISEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO1RMMUUqQC88I0UqPCtNMyROR0sydSFXIVhMNTphGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISohWSMyIzAjMCM3Ry8jMzduGyhC?= Message-ID: <20120812070326.00001F4E.0908@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月12日 「法の廃墟(11) 市民的政治的自由の破壊」『無罪!』2007年3月、を ブログにアップしました。 http://maeda-akira.blogspot.ch/2012/08/blog-post_12.html From gukoh_nt at yahoo.co.jp Sun Aug 12 16:49:44 2012 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (M.nakata) Date: Sun, 12 Aug 2012 16:49:44 +0900 Subject: [CML 019215] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiIjQmczSDs2ISohKkpGOXEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE8kOSRZJEYkTjg2O1JPJzd6QF8hdTFENkglaSUkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTslcyU5JHIlVSVqITwlOiEhIWMbKEJFTkU=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUslZSE8JTkkaCRqIWQbKEI=?= In-Reply-To: <9F5DBFB3DAAA4188B9B1651D70371BBA@nekoPC> References: <7A838A5FCC4C4B059E4BEEA40C7F6CFD@DHPFZ8BX> <9F5DBFB3DAAA4188B9B1651D70371BBA@nekoPC> Message-ID: <0B96CC4CCA2F42BEAA8831972597FE5A@DHPFZ8BX> BARAさんへ これは、日本のマスメデイアではないし、海外のマスメデイアと思いますが。       ↓ 「THE WALL STREET JOURNAL」 このジャーナルはあくまでも海外発のネット情報の日本版です。 調べたところ、記事はちなみに8月8日に11時アップされています。 > 日本の新聞各紙も報道しています そうですか、、新聞社名、その記事をよければ、教えていただけませんか? 探したのですが、私にはこれはどうも見つかりません。日本のマスメデイアが書いている情報があるなら、 すみません情報をお願いします。 ★大山こういち氏のブログ記事は、2012年8月7日の <ENEニュース>の英語版に依拠した、ブログ記事です。 ツイッタから、見つけて、保存してました。 内容は、日本のマスメデイアが取り上げていないという点では、 大山さんの記事は、今もおかしくないと、私は思っています。 ただ、全文がないので、内容がしっかりつかめないので、読みたかったのです、 海外からしか、重要な情報は、日本国民の目に触れないということなのだと、思います。 WSJの英文全翻訳文は、この情報は、助かりました。 ありがとうございます。    M、nakata (貼り付け開始 )  ●「THE WALL STREET JOURNAL」 ******************************************************************  米原子力規制委員会(NRC)は7日、最近の連邦控訴裁判所の判決で提起された使用済み核燃料政策の問題への対応ができるまで、原子力発電所建設の認可手続きを停止すると発表した。  この措置が直ちに原発に影響を与えるとは予想されていないが、米国の使用済み核燃料の恒久的な処理場を見いだせないでいることが原子力エネルギー拡大を阻害していることを示している。原発は既に安価な天然ガスによって難問を突きつけられている。  ●コロンビア特別区巡回控訴裁判所は6月、NRCの使用済み核燃料への対応は連邦環境基準に合致していないとの判断を示した。この判決が出るまではNRCは、新規原発を認可したり、既存原発の認可を延長する際にはいわゆる「廃棄物信頼性決議(Waste Confidence Decision)」に依拠していた。同決議に従ってNRCは、政府は最終的に恒久的な処理場を設けると信頼していることを理由に認可してきた。  しかし、オバマ政権がネバダ州のユッカマウンテンに処理場を作る計画を打ち切ったことから、こうした見方に疑問が出てきた。 ● 控訴裁判所は、必要になれば最終処理場が建設されると見るべき「合理的な保証」があるとしたNRCの見解を退けた。また、●使用済み核燃料は原発の認可期間を超える60年間にわたり、プールあるいはキャスク(使用済み燃料用容器)の中で安全に貯蔵できるだろうとするNRCの主張も認めなかった。同裁判所は、プールからの漏れはこれまで害がなかったとNRCが考えたとしても、NRCはこれまで以上の漏れやその他の事故の可能性とその結果を評価しなければならないとした。  NRCの7日の措置により、原発認可の決定は1年ないしそれ以上遅れる可能性がある。その期間は、裁判所が指摘した問題の解決にどの程度時間がかかるかによる。年内は認可決定はないとみられる。ただ、複数年にわたる遅延が起きても、既存原発が閉鎖される事態にはならないだろう。認可期限の少なくとも5年前に延長を申請する限り原発は運転を続けられる。  環境保護活動家らは、使用済み核燃料の専門家であるマクファーレン新NRC委員長の最初の重要なステップであるこのNRCの決定を歓迎している。環境保護グループ、パブリック・ジャスティスのリチャード・ウェブスター氏は、使用済み核燃料に関する既存のシステムが十分だという「錯覚」の下でNRCが運営されることを認めようとしていない、と述べた。この問題でいくつかの市民グループの代表を務めている弁護士、ダイアン・カラン氏は、NRCは「たくさんの宿題」を抱え込んだとし、1年間で対応できるとは思えないと話した。  一方、原発業界の業界団体である原子力エネルギー協会(NEI)のゼネラルカウンセル、エレン・ギンズバーグ氏は、控訴審の判断によって今回のNRCの決定は不可避だったと指摘した上で、連邦政府は電力会社の使用済み核燃料問題を解決するための「法令上の義務を果たしていない」と強調した。  NRCの広報担当者によると、NRCスタッフは今後数週間のうちに、判決に対処するためのいくつかの選択肢をNRCの5人の委員に送るという。  原発運営会社はこれまで、使用済み核燃料は長期間置いておいても安全であることを請け合うために、原発敷地内での貯蔵を増やす用意があるとしている。これらの企業は、NRCがこの方法を選択すれば、これが業界全体の基準になるだろうと期待している。  ●環境保護活動家らは、プールの漏れや、火災などでプールの水が沸騰して蒸発したり、流出したりする危険性があるとしている。こうした懸念は福島第1原発事故のあと、一段と深刻なものとなった。 記者: Rebecca Smith、Ryan Tracy ----------------------------------------------------------------------------------------------- ----- Original Message ----- From: "BARA" To: "市民のML" Sent: Sunday, August 12, 2012 2:24 PM Subject: [CML 019213] Re: ■大拡散!!米国はすべての原子炉建設&営業ライセンスをフリーズ <ENEニュースより> > なかたさんへ「 > > ★日本のマスコミ 一切報道なし。 > ・・・って > どういう根拠が? > > WSJの報道によって > http://jp.wsj.com/US/node_491135 > 日本の新聞各紙も報道しています > > ちょっと調べたらわかることです > > -----Original Message----- > From: M.nakata > Sent: Sunday, August 12, 2012 1:44 PM > To: "Undisclosed-Recipient:;"@mx-list.jca.ne.jp > Subject: [CML 019212] ■大拡散!!米国はすべての原子炉建設&営業ライセンスをフリーズ <ENEニュースより> > > M.nakata です。重複おゆるしください。 > メールをいつも送らせていただきありがとうございます。 > From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Sun Aug 12 16:52:15 2012 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Sun, 12 Aug 2012 16:52:15 +0900 Subject: [CML 019216] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMlRiVzJUhGfDtvISEjOCE/IzQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUpFWiFLIT0hPTdQOzo+SkEwJUYlcyVIJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzMjMiM5RnxMXCFkGyhC?= Message-ID: <201208120752.q7C7qEXh028152@omx11.ms.so-net.ne.jp> <テント日誌 8/4(土)――経産省前テントひろば329日目>      霞ヶ関に本当の平和が訪れるのはいつか?      何もないという平和 8月4日(土) 快晴一時雨 昨夜は恒例になった官邸前・国会前抗議行動でした。このところ「官邸前に行けない」「国会の規制が厳しくて参加した気にならない」などの不満を受けて経産省本館・別館前での抗議行動が行われていたが、今回はそれにあわせて八時過ぎから文科省、環境省での抗議行動が加わりました。  そのサポートにテントひろばからもTokuさんをリーダーに10名ほどの方が汗を流すことになりましたが、渕上さんがメガフォン片手に『通路を開けて下さい。ご協力下さい。規制委員会人事に反対しましょう!』と声を挙げていました。  皆が手分けをしてサポートに精を出しそれは何か手作りな感じがしてとても良い雰囲気でした。中にはあれれ?と思う場面もなかったわけではありませんでしたが。(笑)  それに先立ち文科省で行われた抗議行動には福島から黒田さんを初め3名の方が参加され「カンショ踊り」を踊ったのですが、僕が遅れてしまい音を出すことが出来なかったのでした。そこはそれ黒田さんの機転で彼女のアカペラによる「会津磐梯山」の歌声に乗せて踊ることが出来ました。  続いて経産省本館前のゆみ&フランク主催の抗議行動にも参加しました。三人の訴えの後、今度は音を流しての「カンショ踊り」です。飛び入りで多くの方がその輪の中に入って下さいました。 福島県出身の方同士の出会いもあって大いに盛り上りました。 今日は昨日にも増して暑い朝です。昨日の後片付けを済ませ一段落していると強い日差しの中、時折の風がとても気持ちが良い!霞ヶ関の喧騒の中で時折訪れる方々と会話する平和なひと時がこのまま永遠に続いていくような幸せな気分に浸っていると、東京にも降り注いでいるであろう放射能の危険がウソのようの思えてくるのです。しかしそれは目に見えないだけなのだ、手で触れることの出来ない危険なのだと我に帰るのでした。福島ではその恐怖が日常化しているのです。  体調を崩してお休みされていたT女史が久し振りにテントへ。兎にも角にも御元気な復活は何よりでした。  今日のテントにはこれと言って問題もなく静かな時間が流れています。このところ右翼の来襲もなく、来たとしても街宣車から降りることなくマイクから野蛮な言葉を投げるだけ。今日はその卑しい声ではなく蝉が鳴くだけです。青い空に白い雲が流れ、本当に静かに時間が過ぎていくのでした。夜になって7日に予定されているテントの模様替え・大掃除の段取りが話し合われました。  野田政権が危うい状況になってきた今、まさかの自民党政権復活などあってはこれまでの経産省との交渉事を反故にして一気にテントへの攻勢が強まるとも限りません。その意味で老若男女、幅広い方々の支援は必要不可欠なものと思っています。しかしながら何でもありで言い訳ではないとの思いを感じているのも事実です。その辺りの整合性を持ちながら「経産省前テントひろば」が全国の脱、いや反原発の拠点であり、子どもたちの被爆回避を最優先とした福島支援の拠点ともなりたいと思いながら活動をしています。それは東京を中心とした首都圏での抗議活動拠点として霞ヶ関に立つテントひろばは相応しいのだとの自負も少なからずあるからです。  泊まり番との交代の時間となっても平和な時間がテントを包んでいます。こんな日の長く続くことを願って眠りに付くことにしました。( F記 ) From harumi-s at mars.dti.ne.jp Sun Aug 12 17:37:09 2012 From: harumi-s at mars.dti.ne.jp (BARA) Date: Sun, 12 Aug 2012 17:37:09 +0900 Subject: [CML 019217] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiIjQmczSDs2ISohKkpGOXEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE8kOSRZJEYkTjg2O1JPJzd6QF8hdTFENkglaSUkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTslcyU5JHIlVSVqITwlOiEhIWMbKEJFTkU=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUslZSE8JTkkaCRqIWQbKEI=?= In-Reply-To: <0B96CC4CCA2F42BEAA8831972597FE5A@DHPFZ8BX> References: <7A838A5FCC4C4B059E4BEEA40C7F6CFD@DHPFZ8BX><9F5DBFB3DAAA4188B9B1651D70371BBA@nekoPC> <0B96CC4CCA2F42BEAA8831972597FE5A@DHPFZ8BX> Message-ID: <8ABBA2B8178741A3AE5FC5D1B9501A22@nekoPC> なかたさんへ 私のメールが不十分で失礼しました ご指摘の通りWSJはアメリカのマスメディアです したがって私は次のように投稿しました > WSJの報道によって > http://jp.wsj.com/US/node_491135 > 日本の新聞各紙も報道しています ここは「WSJ報道を援用する形で日本の新聞各紙も・・・」と すべきでしたね。 規則改善まで原発認可せず 米原子力規制委員会/日経 http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0805Z_Y2A800C1FF2000/ 規則改善まで原発認可せず 米原子力規制委員会/東京新聞 *WEB版からは消えていました 規則改善まで原発認可せず 米原子力規制委員会/産経 http://sankei.jp.msn.com/world/news/120808/amr12080819380007-n1.htm 規則改善まで原発認可せず 米原子力規制委員会/共同通信 *WEB版からは消えていました 9日時点ではあと2.3紙ありました(曖昧で申し訳ありません) 問題は ほとんどの日本メディアがWSJ記事の援用・引用に頼っているところでしょう 福一事故を起こした国のメディアとは思えないですね。 ただ、事実として 日本の新聞各紙も報道はしたのです。 なかたさんの流される情報は 私もじぶんのブログに掲載したり、ツイートもしています タダ、老婆心ながら申し上げますが、 よそからの情報を 公開型ML(CML)の流す場合は、可能な限りご自身で確認されますように。 これはわたくし自身、「自戒」を込めてのことです。 日本のマスメディア批判はその通りですが、「結果として」正確さを欠く情報の発信は、 原発推進派から、足元をすくわれることにもなりかねません。 私は 重要だと思われたとしても、少しでも疑問があったり不安のある情報を流す時は 「参考情報」として投稿しています。それでもミスは何度も犯しました。 私が言いたかったのは、こういうことです。 -----Original Message----- From: M.nakata Sent: Sunday, August 12, 2012 4:49 PM To: 市民のML Subject: [CML 019215] Re: ■大拡散!!米国はすべての原子炉建設&営業ライセンスをフリーズ <ENEニュースより> BARAさんへ これは、日本のマスメデイアではないし、海外のマスメデイアと思いますが。 ↓ 「THE WALL STREET JOURNAL」 このジャーナルはあくまでも海外発のネット情報の日本版です。 調べたところ、記事はちなみに8月8日に11時アップされています。 > 日本の新聞各紙も報道しています そうですか、、新聞社名、その記事をよければ、教えていただけませんか? 探したのですが、私にはこれはどうも見つかりません。日本のマスメデイアが書いている情報があるなら、 すみません情報をお願いします。 ★大山こういち氏のブログ記事は、2012年8月7日の <ENEニュース>の英語版に依拠した、ブログ記事です。 ツイッタから、見つけて、保存してました。 内容は、日本のマスメデイアが取り上げていないという点では、 大山さんの記事は、今もおかしくないと、私は思っています。 ただ、全文がないので、内容がしっかりつかめないので、読みたかったのです、 海外からしか、重要な情報は、日本国民の目に触れないということなのだと、思います。 WSJの英文全翻訳文は、この情報は、助かりました。 ありがとうございます。 M、nakata From ynntx at ybb.ne.jp Sun Aug 12 18:50:56 2012 From: ynntx at ybb.ne.jp (Yabuta Tohru) Date: Sun, 12 Aug 2012 18:50:56 +0900 Subject: [CML 019218] =?utf-8?B?44GK6Jam44KB44CATk5O44OJ44Kt44Ol44Oh44Oz?= =?utf-8?B?44OI772i6Zmk5p+T44Gu5bO244G4IOaVhemDt+OCkui/veOCj+OCjA==?= =?utf-8?B?44GfMjflubTvvaPjgIDjgajjgIDvvKXvvLTvvLbnibnpm4bjgIzmspY=?= =?utf-8?B?57iE5oim44CA5b+D44Gu5YK3772e5oim5b6M77yW77yX5bm044CA5Yid?= =?utf-8?B?44Gu5aSn6KaP5qih6Kq/5p+7772e44CN?= Message-ID: 藪田です。 坂井貴司さん いつも、貴重な番組情報ありがとう。 でも、この二つが抜けていた。 ************************************** 第五福竜丸の久保山無線長らが被ばくした位置は、ロンゲラップ島のすぐ北西側だそうで、ロンゲラップ島にも第五福竜丸と同様に放射能を帯びたサンゴ礁が雪のように降り注いだ。 キャッスル作戦 では、6回の水爆実験がなされて、第五福竜丸の被爆したのは、1回目の水爆「ブラボー」の核実験。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%B9%E3%83%AB%E4%BD%9C%E6%88%A6 ビキニ水爆実験 ビキニ環礁 中央の大きな島が、ロンゲラップ島 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Bravo_fallout2.png ------------------------- NNNドキュメント「除染の島へ 故郷を追われた27年」 放送日時08月13日(月)0:50〓1:45 番組内容 かつて南太平洋マーシャル諸島で行われた核実験。多くの人が被ばくし故郷を捨てた。除染が終わっても、戻る島民の姿はない…マーシャルの経験は福島にいかされるのか。 詳細 かつて南太平洋のマーシャル諸島で繰り返された核実験。ロンゲラップ環礁では多くの島民が被ばくし故郷を捨てた。40年間その現状を撮り続けた島田興生氏が6月、島に向かった。ようやく除染が終わり、帰島が叶いつつあるのだ。だが、帰島を心待ちにする人がいる一方で、戻らないと決めた人が数多くいた…。放射能に翻弄される福島とロンゲラップ。難局を島民はどう乗り越えて来たのか。島田氏は福島の人に伝えたいと考えている。 **************************************** 戦争は目に見える被害しか伝わらないが、心が傷つくというのは、他人にはその苦しみがわかりにくい。それがいっそう戦争の悲惨さを複雑にする。 ETV特集「沖縄戦 心の傷〓戦後67年 初の大規模調査〓」 NHK [Eテレ] 2012年8月12日(日) 午後10:00〓午後11:00(60分 戦後67年。いま沖縄で、戦争が精神にどう影響を与えたのか、初めての大規模な調査が始まっている。激しい地上戦が何をもたらしたのか。沖縄の人々の心の傷をみつめる。 詳細 戦後67年。沖縄で、「戦争が精神にどんな影響を与えたのか」、初の大規模な調査が始まった。沖縄戦を生き残った高齢者の間で、不眠やうつ症状を訴える人が数多く確認され、「長い時間をかけて発症したPTSD(心的外傷後ストレス障害)ではないか」と分析する精神科医もいる。凄惨(せいさん)な地上戦が心に何を与えたのか。戦後の基地と隣り合わせの暮らしはどんな影響を与えたのか。67年を経て、心の傷をみつめる。 From chieko.oyama at gmail.com Sun Aug 12 19:42:18 2012 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Sun, 12 Aug 2012 19:42:18 +0900 Subject: [CML 019219] =?utf-8?B?44CM44GC44KL5pel57O75Lq644Gu6IKW5YOP44CN?= =?utf-8?B?44CA44OL44O844OK44O744Or44O044Kp44Ov44Or44CA5om25qGR56S+?= =?utf-8?B?5paH5bqr?= Message-ID: 暑中お見舞い申しあげます。 元・申請取次行政書士の大山千恵子です。 移民を扱った素敵な文庫を紹介します。 主人公の20代の日系四世の姐さんが成長していくさまに、魂を揺さぶられます。 また、ミステリーとしても最上品です。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/6c987e5c695f4aa68931b43f2abdf756 -- 大山千恵子 ブログ「千恵子@詠む...」毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From donko at ac.csf.ne.jp Sun Aug 12 22:31:12 2012 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Sun, 12 Aug 2012 22:31:12 +0900 Subject: [CML 019220] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZCZzo0IVckLCQkJEokLyRKJEMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJD8laiVTJSIbKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    大統領でも首相でもなく、「大佐」の肩書きでリビアを支配し、直接民主主義 体制を自称したカダフィ大佐が、内戦の末射殺されてから1年が経ちました。    1969年、アメリカとイギリスの石油資本の傀儡であったイドリス国王をクーデ ターで打倒し、国民の圧倒的支持を受けて27歳の若さで権力を握ったカダフィが、 豊富な石油資源とオイルマネーを武器に、アメリカ、旧ソビエト、イギリス、フ ランス、ドイツと時には手を握り、時には対立した時代から、「ジャスミン革命」 の波を受けて内戦に入り、最後は射殺されるまでのリビアの軌跡を追った番組が NHKBS1で放送されます。余りよく知られていないリビア現代史です。    NHKBS1    BS世界のドキュメンタリー    「最愛の敵 カダフィ 前編 (再)」  http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/110601.html    放送日:8月13日  放送時間:月曜深夜[火曜午前 0時00分〜0時50分]      「最愛の敵 カダフィ 後編 (再)」   http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/110602.html    放送日:8月14日  放送時間:火曜深夜[水曜午前 0時00分〜0時50分]    「カダフィの最期」  http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/120815.html    放送日:8月15日  放送時間:水曜深夜[木曜午前 0時00分〜0時50分]    「リビア 未来のために」  http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/120816.html    放送日:8月16日  放送時間:木曜深夜[金曜午前 0時00分〜0時50分]   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。     From donko at ac.csf.ne.jp Sun Aug 12 22:53:36 2012 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Sun, 12 Aug 2012 22:53:36 +0900 Subject: [CML 019221] =?iso-2022-jp?B?GyRCQGhAOCRPNzMkTjkpOm4wdyRAJEMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJD8bKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    再放送です。    最初の放送は九州・沖縄限定でしたが、今回は全国放送です。    太平洋戦争末期の沖縄・久米島に、日本本土から若い小学校教師が赴任しまし た。礼儀正しく紳士的なその教師は、島の子ども達から慕われ、尊敬されました。    やがてアメリカ軍の侵攻が近づきました。するとその教師は陸軍の軍服を着て 島の人達の前に現れました。    「私は軍の工作員ある。来るべきアメリカ軍との戦いに備えて準備をしてきた。 島民は私の命令に従ってもらう。玉砕するまでアメリカ軍と戦うのだ!」    彼は、情報収集や住民監視、ゲリラ戦誘導の工作活動を行う「残置工作員」で した。    最近になってやっと全貌が解り始めた「残置工作員」の実態を描きます。    NHK総合    九州沖縄特集「終わらない戦い〜戦後67年 もう一つの沖縄戦〜」  http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=501&date=2012-08-15&ch=21&eid=59731    放送日:8月16日  放送時間:午前0:50〜午前1:40   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。   From donko at ac.csf.ne.jp Sun Aug 12 23:08:06 2012 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Sun, 12 Aug 2012 23:08:06 +0900 Subject: [CML 019222] =?iso-2022-jp?B?GyRCSU86JDNIQmc8UjJxGyhC?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    一億総中流社会ニッポンは完全に過去の話になりました。    貧困が広がっています。特に20.30歳代の若者の貧困は深刻なものです。幼い 子ども達も犠牲になっています。    その実態を描きます。    NHK教育    ハートネットTV シリーズ 貧困拡大社会(1)「若者に広がる生活保護」    放送日:8月13日  放送時間:午後1:10〜午後1:40    ハートネットTV シリーズ 貧困拡大社会(2)「孤立する生活保護受給者」    放送日:8月14日  放送時間:午後1:10〜午後1:40    ハートネットTV シリーズ 貧困拡大社会「生活保護世帯の子どもたち」    放送日:8月15日  放送時間:午後1:10〜午後1:40    ハートネットTV シリーズ 貧困拡大社会「“貧困の連鎖”を断ち切れるか    放送日:8月16日  放送時間:午後1:10〜午後1:40    坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。   From nkt-mi at d6.dion.ne.jp Sun Aug 12 23:20:12 2012 From: nkt-mi at d6.dion.ne.jp (nakata mitsunobu) Date: Sun, 12 Aug 2012 23:20:12 +0900 Subject: [CML 019223] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY0WjlxSjs5ZyFXGyhCMTAw?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRy87VEwxJU0lQyVIJW8hPCUvM1g9LDJxJE4wRkZiJEskRCQkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEYbKEI=?= In-Reply-To: <50258D8A.20403@d6.dion.ne.jp> References: <50258D8A.20403@d6.dion.ne.jp> Message-ID: <5027BB9C.9090409@d6.dion.ne.jp> 日本製鉄元徴用工裁判を支援する会 中田です。 複数のメーリングリスト、個人に投稿しています。重複される方申し訳ありません。 ------------------------------------------------------------------------------ 「韓国併合」100年市民ネットワーク学習会のご案内  「韓国併合」から今年は102年。日朝・日韓関係は、2年前よりさらに「和解」からは遠 い状況になっています。「韓国併合」100年市民ネットワークとして、「和解」への道を 築いていく一助になればと学習会、シンポジウム等を企画していきたいと考えています。  第2回目の今回は、安重根が思い描いた「東洋平和論」から今、私たちは何を学ぶべき か、みなさんと考えていきたいと思います。 テーマ  ^遜添「東洋平和論」にかんする韓国側の研究紹介 朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)の書籍に見る安重根 「安重根を評価するとき、ある人は自分の身を捧げて祖国を救った志士であったといい、 あるいは韓国のために復讐した熱烈な侠客だったという。私はこのような賛辞にとどまっ たのでは汲み尽くせないものがあると思う。安重根は世界的な眼光を持ち、平和の代表者 を自認した人物なのである。」(滄海老紡 室稿 『安重根』大同編輯局刊行、1912年、緒言) 日 時  8月30日(木)19:00〜  場 所  立命館大学コリア研究センター      京都市北区等持院北町56-1(修学館 2階) TEL:075-466-3264  http://ricks2005.com/intro/4.html 講 師  勝村 誠氏(立命館大学コリア研究センター長) From kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp Mon Aug 13 00:10:27 2012 From: kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp (kimihiko ootsuru) Date: Mon, 13 Aug 2012 00:10:27 +0900 (JST) Subject: [CML 019224] =?iso-2022-jp?B?GyRCJV4lSyVpO1QzOUBvJEgyLUZsQG8bKEI=?= Message-ID: <381929.5612.qm@web101104.mail.kks.yahoo.co.jp> 各位 重複ご容赦下さい。 戦争関連テレビ番組二本の記事です。 いずれもいい番組でした。 君は知っているかーマニラ市街戦での殺戮 「沖縄戦 心の傷〜戦後67年初の大規模調査〜」 大津留公彦 kimihiko_ootsuru@yahoo.co.jp 大津留公彦のブログ2 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/ From gukoh_nt at yahoo.co.jp Mon Aug 13 03:00:25 2012 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (M.nakata) Date: Mon, 13 Aug 2012 03:00:25 +0900 Subject: [CML 019225] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiIjQmczSDs2ISohKkpGOXEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE8kOSRZJEYkTjg2O1JPJzd6QF8hdTFENkglaSUkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTslcyU5JHIlVSVqITwlOiEhIWMbKEJFTkU=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUslZSE8JTkkaCRqIWQbKEI=?= In-Reply-To: <8ABBA2B8178741A3AE5FC5D1B9501A22@nekoPC> References: <7A838A5FCC4C4B059E4BEEA40C7F6CFD@DHPFZ8BX><9F5DBFB3DAAA4188B9B1651D70371BBA@nekoPC><0B96CC4CCA2F42BEAA8831972597FE5A@DHPFZ8BX> <8ABBA2B8178741A3AE5FC5D1B9501A22@nekoPC> Message-ID: BARAさん 面倒なことなのに、お手数をかけました。 ありがとう〜教えていただいて、。感謝! M..nakata ---- Original Message ----- From: "BARA" To: "市民のML" Sent: Sunday, August 12, 2012 5:37 PM Subject: [CML 019217] Re: ■大拡散!!米国はすべての原子炉建設&営業ライセンスをフリーズ <ENEニュースより> > なかたさんへ > > 私のメールが不十分で失礼しました > ご指摘の通りWSJはアメリカのマスメディアです > したがって私は次のように投稿しました > >> WSJの報道によって >> http://jp.wsj.com/US/node_491135 >> 日本の新聞各紙も報道しています > > ここは「WSJ報道を援用する形で日本の新聞各紙も・・・」と > すべきでしたね。 > > 規則改善まで原発認可せず 米原子力規制委員会/日経 > http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0805Z_Y2A800C1FF2000/ > > 規則改善まで原発認可せず 米原子力規制委員会/東京新聞 > *WEB版からは消えていました > > 規則改善まで原発認可せず 米原子力規制委員会/産経 > http://sankei.jp.msn.com/world/news/120808/amr12080819380007-n1.htm > > 規則改善まで原発認可せず 米原子力規制委員会/共同通信 > *WEB版からは消えていました > > 9日時点ではあと2.3紙ありました(曖昧で申し訳ありません) > > 問題は ほとんどの日本メディアがWSJ記事の援用・引用に頼っているところでしょう > > 福一事故を起こした国のメディアとは思えないですね。 > > ただ、事実として > 日本の新聞各紙も報道はしたのです。 > > なかたさんの流される情報は 私もじぶんのブログに掲載したり、ツイートもしています > タダ、老婆心ながら申し上げますが、 > よそからの情報を 公開型ML(CML)の流す場合は、可能な限りご自身で確認されますように。 > これはわたくし自身、「自戒」を込めてのことです。 > 日本のマスメディア批判はその通りですが、「結果として」正確さを欠く情報の発信は、 > 原発推進派から、足元をすくわれることにもなりかねません。 > > 私は 重要だと思われたとしても、少しでも疑問があったり不安のある情報を流す時は > 「参考情報」として投稿しています。それでもミスは何度も犯しました。 > > 私が言いたかったのは、こういうことです。 > > > > -----Original Message----- > From: M.nakata > Sent: Sunday, August 12, 2012 4:49 PM > To: 市民のML > Subject: [CML 019215] Re: ■大拡散!!米国はすべての原子炉建設&営業ライセンスをフリーズ <ENEニュースより> > > BARAさんへ > > これは、日本のマスメデイアではないし、海外のマスメデイアと思いますが。 > ↓ > 「THE WALL STREET JOURNAL」 > > このジャーナルはあくまでも海外発のネット情報の日本版です。 > 調べたところ、記事はちなみに8月8日に11時アップされています。 > >> 日本の新聞各紙も報道しています > > そうですか、、新聞社名、その記事をよければ、教えていただけませんか? > 探したのですが、私にはこれはどうも見つかりません。日本のマスメデイアが書いている情報があるなら、 > すみません情報をお願いします。 > > ★大山こういち氏のブログ記事は、2012年8月7日の > <ENEニュース>の英語版に依拠した、ブログ記事です。 > ツイッタから、見つけて、保存してました。 > > 内容は、日本のマスメデイアが取り上げていないという点では、 > 大山さんの記事は、今もおかしくないと、私は思っています。 > > ただ、全文がないので、内容がしっかりつかめないので、読みたかったのです、 > 海外からしか、重要な情報は、日本国民の目に触れないということなのだと、思います。 > > > WSJの英文全翻訳文は、この情報は、助かりました。 > ありがとうございます。 > M、nakata > From gukoh_nt at yahoo.co.jp Mon Aug 13 03:14:57 2012 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (M.nakata) Date: Mon, 13 Aug 2012 03:14:57 +0900 Subject: [CML 019226] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiMbKEJOby4xMDA1GyRCISEhIRsoQiA5?= =?iso-2022-jp?B?ORskQiFzJE5GfEtcOXFMMTZsJDckYSRrQC86diFKMmwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTFBAbjlMPXUkTiVWJW0lMCRHJDkhSxsoQg==?= Message-ID: M.nakata です。重複おゆるしください。  メールをいつも送らせていただきありがとうございます。      (以下転送拡散歓迎) ◆◇-----------------------------------------------------------------------------◆◇  「No.1005 --99%の日本国民苦しめる政策」身につまされる題名と、内容です。   確か?、、作者はビル・トッテンさんだと思います。 「耕助のブログ」記事からご紹介です。   ●マスメデイアの実像がずばり。99%の日本国民を痛めつける政策を次々と、   打ち出してくる日本政府をみると、完全にアメリカに支配されていると感じます。 ◆◇------------------------------------------------------------------------------◆◇    (貼り付け開始) ****************************************************************************** 『耕助のブログ』 (賀茂川耕助のブログです)  http://p.tl/hNih ■「No.1005  99%の日本国民苦しめる政策」 7月上旬サンディエゴにて、環太平洋連携協定(TPP)の交渉が行われた。 しかし日本国内では相変わらず国民への説明はおろか、まともな議論もなされてはいない。 ●昨年からアメリカで始まったウォール街占拠運動は、日本のメディアはもはやほ とんど報じることはないが、基本的にそれは企業がアメリカを乗っ取り、99%の アメリカ人を強奪していることに対する抗議活動である。●規制緩和によって多く の自由を手にした企業は、経営者や株主の利益を最大にするために好き勝手なこ とを行え、●さらにその利益を使って政府を買収する。●政府を味方につけたわけだ から、違法なことをやるなら法律を変えさせて合法にすればよいだけだ。 ●たとえば今アメリカではバイオテクノロジー企業にさらなる自由と特権を与える 「モンサント保護法」が承認されようとしている。●これは安全性が確認されてい なくても遺伝子組み換え作物を作ってもよいというものだ。●遺伝子組み換えは品 種改良の延長で、人類の進歩の証しで安全だという人がいるが、そう信じている 人が遺伝子組み換え作物を食べるのを私は止めはしない。●しかし私は、長期的な 安全性の分からないものを食べたくないので、●遺伝子組み換えを選ばない自由を 消費者として要求しているだけだ。 モンサントは遺伝子組み換え作物を推進することによって、●種と農薬の使用権と 特許料を独占し、そのすべてにおいて利益を上げることができる。●このような 1%にしか利益をもたらさない法律について、●アメリカのメディアが報じないの はメディア所有規制緩和により寡占が進んだからだ。●新聞社と放送媒体は同じ企 業となり、●広告主である企業に都合の悪いニュースがヘッドラインを飾ることは まずないし、それどころか、●たとえ嘘でも繰り返し報道することで、国民はそれ を本当だと思うようになるという心理を利用して●プロパガンダ機関となったのが 現代のマス・メディアなのである。 ●日本がTPPに参加すれば、多国籍企業は日本でも同じように圧力をかけ、遺伝子 組み換えや食品原産地のラベル表示義務を取り除くだろう。そうなればどこでど う栽培されたかを知る手段はなくなる。●そんな条約だからこそTPPの交渉はアメ リカ政府と大企業が密室の中で行っている。●つまりTPPは貿易協定などではな く、●企業が国家を支配するためにその国の社会システムを変えさせることなの だ。●99%を搾取する1%に国家統制を委ねるシステムをつくり、●1%に天然資源 の支配権を手渡し、環境を自由に破壊する権利を与え、●国民の仕事が国内になく なろうとも最低賃金のところに生産拠点を移し、●金融機関への規制をなくし、安 全や健康のためにかろうじて残っている●あらゆる規制や企業の責任を取り払うた めの道なのだ。 ●幸いオーストラリアやニュージーランド政府は、ISD条項(投資家対国家間の紛 争解決条項)や国の医薬品規制に製薬会社が異議を申し立てられるようなTPPの 提案に反対しているため、交渉にはまだ時間がかかりそうだが、それも時間の問 題かもしれない。 ●原発の再稼働、消費税の増税、TPPにACTA(国際貿易協定)と、99%の日本国民 を痛めつける政策を次々と打ち出してくる日本政府をみると、●もはや日本がアメ リカなみに1%に支配されているということだけは間違いない。 ********************************************************************************* From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Mon Aug 13 07:59:25 2012 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Mon, 13 Aug 2012 07:59:25 +0900 Subject: [CML 019227] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM0IzgjMUZ8TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cCF6ODZILyRIJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI=?= Message-ID: <201208122259.AA05897@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。8月 13日。 九電本店前ひろば・テントは17日(金)まで夏休み。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第481日目報告☆   呼びかけ人賛同 8月12日現在 総数2473。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。     ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 藤野 さんから: 青柳様  盆休みでゆっくり休養して下さい。 ところで18日は土曜日で、さよなら原発!福岡の例会日ではなかったですかね。 18時からココロンセンターで開くと前回例会の議事録に書いています。 <青柳コメント:有難うございます。テント休みは17日の金曜日までの間違いでした。> ★ 河内 さんから: おつかれさまです 少しでも休養とってください 福島第一原発吉田所長発言転送します  <青柳コメント:有難うございます。しかし、添付ファイルは再転送はできません> ★ 橋本左門 さんから:   <無核無兵・毎日一首> ☆フクシマのヤマトシジミに異変あり人に先駆け被曝者とさる(左門 8・12−15) ※ついに怖れていたことが現実になりました。先日、蝉のことで素人推量をしましたが、  これは琉球大学の研究チームが英国の科学雑誌に発表した内容の報道です。  (『しんぶん赤旗』8・1214面参照) ★ ギャー さんから:  <明け方、博多港で空をみあげたら> ディズニーランドみたいな飾りつけをした軍艦よりも/恐るべきは/一直線に並ん ぶ/星と月と星 ★ 鍵山博之 さんから: 青柳さんいつもご苦労様です。 ちょっと告知させてください! 来る9月2日(日)11:00〜13:00、唐津市七山で山本太郎トークライブin唐津を開催します!! *場所:唐津市七山公民館 多目的ホール*(唐津市七山滝川1252番地 唐津市役所七山支所よこ) *資料代500円* ※当日会場での募金・カンパのご協力もお願い致します。 *要予約・定員200名*※予約の際、お名前・参加人数・電話番号をお知らせ下さい。 予約・お問い合わせは電話かメールでどうぞ! 080-8384-1077(カギヤマ) 090-1925-9696(吉田) 090-6779-7522(村山) Email go.hirabaru@gmail.com 詳細はコチラの特設ページでも確認できます!http://kodomonomirai907.blog.fc2.com/ 皆さんどうぞお越し下さい!宜しくお願い致します! ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 昨朝のテレビ番組サンデーモーニングの中で、大学教授の金子勝氏が、東電の事故当時のビデオの公開問題に関して「犯罪の加害者が自身で証拠を握っている状況」という表現で厳 しく批判をしていました。証拠が消される前に差し押さえるべきだが、国も、検察庁も信用できない、困ったものです。 さて、昨日からネットで書き加えられた新聞記事は少なく、以下のとおり、 1.「民主、『脱原発依存』明記へ 次期衆院選マニフェスト 」西日本8月12日 17:06 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/318243 ・・・・・・なんと選挙向けにこんなことを、消費税増税の二の舞になるのでは、選挙が終われば、知らない、と。 2.「原発ゼロなら…業界団体の96%『雇用減る』読売新聞 8月12日(日)10時29分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120812-00000271-yom-bus_all 「・・・・経団連は、政府が策定する2030年時点の電力に占める原子力発電比率の目標について、主要な業界団体など33団体(うち製造業20団体)に緊急調査を行った。」 ・・・・いまの先を示さない状態であればそうでしょう。でも、廃炉がはっきりすれば、別の仕事は増えるのではないですか。再稼働を煽らないでください。次のような影響もある んです。 3.「原発ゼロ・再稼働反対 福井で市民行進」しんぶん赤旗8月12日 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-08-12/2012081204_02_1.html 記事「・・・『嶺南地区では観光の海水浴客が減ったという声が出ている。原発再稼働で失われる経済もある。』」・・・・再稼働の影で、原発関係企業だけではないところにも影 響がでるんです。稼働は止めるべきです。 デモー原発立地最多の福井の地でよくがんばっています。 3.パキスタン、核開発加速か=使用条件緩和の恐れ―米調査」時事通信 8月11日(土)16時18分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120811-00000068-jij-int ・・・・・未だに核兵器開発競争を繰り広げる国があります。しかも、イラクの隣の政情が不安な国で。 4.「福島の子、九州の川を満喫 熊本・五木村 」西日本8月13日 00:30 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/318308 ・・・・といっても数は12人、もっと多くの子ども達に外で自由に遊んでもらいたいです。 今朝の紙面では、一面に、 5.「消費増税反対が56% 早期解散35%、共同通信調査」 西日本8月12日 19:00 ・・・・この続きは2面に、 見出し「若年層、原発『15%』最多 20−30代で4割 60歳以上『0%』半数」とあり、記事に、「0%」と答えた人は、60歳以上で51.6%、40〜50歳お中年層 で42.6%、若年層では30.6%にとどまった。地域別には、東海で53.7%、中国で53.3%、だが、北陸では19.5%にとどまり、最も多かったのは、58.6%の 「15%」だった、とあります。原発立地最多地域の北陸の数字も地域事情を反映してるようです。年齢が高くなるにしたがって、「0%」が多くなるのは、これまでの調査でも あった、若い人はどうなっているんだろう。若い人たちとよく話をしないといけないようです。 すぐ横に、次のような記事、同様の記事を他紙のネットから紹介しておきます。 6.「討論型世論調査:「原発ゼロで誰困る?」…民間主催で開催」毎日新聞 2012年08月12日 21時30分 ⇒http://mainichi.jp/select/news/20120813k0000m040111000c.html すぐ下に、1.の記事があります。 28面社会欄に、4.の記事、同じ面に 7.きょうの「九電のでんき予報」として、87%とあります。 22面福岡ワイドに、 8.「核廃絶や環境を考える 300人参加し国際シンポ」があったという記事。 10面文化欄に、 9.「複眼 67回目の夏」として、「『原発』『核』文学の普遍性」と佐賀大准教授 高野 吾朗氏の文章が掲載されています。 ★ 松元 さんから:  <今、ふくしまの子どもたちが危ない、と欧米の専門家が警鐘> みなさまへ     福島の子どもの健康調査結果について、オースト ラリアのカルデコット医師お よびア メリカ甲状腺学会会長で、コロラド医学大学の内分泌科チーフのホーゲ ン医師の見解が、ふくしま集団疎開裁判ブログに掲載されましたので、紹介させ ていただきます。 ======以下、全文転載====== 2012年8月10日金曜日 【世 界が注目】今、ふくしまの子どもたちが危ない、と欧米の専門家が警鐘 米国の定評あるニュースサイト「Business Insider」に立て続けに、ふくしまの 子どもたちの甲状腺検査結果に対する記事が掲載され、話題を呼んでいます。 この記事を書いた記者宛てに、いま、日本原子力ムラから、「福島の汚染は大し たことない」という情報も載せろ、とメールが来ているそうです。是 非、この 勇気ある記者(Michael Kelley )に、「福島の真実 を書き続けて欲しい」とエールを送りましょう。 ●出典原文 CONFIRMED: 36 Percent Of Fukushima Kids Have Abnormal Thyroid Growths And Doctors Are In The Dark (2012.7.19) 以下、これを大急ぎで訳した日本文です。ご参考までに。    *************************** *36%の福島の子供達が甲状腺に異常増殖を持っており、医師達 は暗闇の中に いる* 数日前、私たちは福島県健康調査に基づいて 「36%の福島の子供達が放射能 のせいで、甲状腺に異常増殖をもっている」とレポート した。 私たちは、このことで「山下俊一氏の企み 」について語ったオーストラリアのカルデコット医 師にこの検査が何を意味 するのか尋ねてみた。 カルデコット医師はこの検査の有効性を確認 したあと、検査結果の緊急性を改 めて強調した。 1. 子供の甲状腺に嚢腫や結節をみつけるのはとても珍しい。 2. 子供に見つかった異常増殖の数は非常に多い。 3. 普通ならこんなに早い時期=1年以内に異常発生は見つからない。多くの 放射能にあたったと解釈して間違いない。 4. 日本の政府が言っていることから、この異常増殖がどういうものであるか を知ることは不可能だ。 確 かに甲状腺の嚢腫は比較的頻繁に見られるが、しかし子供には珍しいこと で、癌性の可能性があるため、医師たちはこの異常増殖について心配 している。 なぜこのレポートが大々的に世間に知られて いないのか? こう尋ねると、カ ルディコット医師は「日本政府は超音波検査の結果を小児甲状腺の専門家に知ら せていない、メディアも放射 線災害を無視して、世の中を放射能に対して麻痺 状態にしようとしている」と非難した。 カ ルディコット医師は「福島の子供に見られる高数値の甲状腺増殖はとても珍 しい」と言っている――普通、放射能の影響は5年から70年にか けて見えてく る――海外の医療関係者もこの問題に取り組むべきだ、と。 “この情報は世の中に明らかにされるべきで す。そして、 海外の専門家に今す ぐ助けを求めるべきです。超音波で見られる全ての病巣は生検(患部の一部を切 り取って,顕微鏡などで調べる検査)され るべきなのに、実 際されていない。 そして、生検をしていない事は医療的に無責任な行為です。なぜなら、もしこの 子どもたちに癌が発生していたら、治療なし では死んでしまう からです。“ 私 たちはまた、アメリカ甲状腺学会会長で、コロラド医学大学の内分泌科チー フのホーゲン医師とも話をしたが、彼はこの検査結果を聞いたこと が全くな かった。 ホー ゲン医師はカルディコットの見解に同意し、福島原発事故後にこれほどす ぐに多くの子どもたちに、甲状腺の嚢腫や結節が見られることに驚 き、この事 実が世間にもっと広く知られていない事実に驚きを示した。 また、彼は最近の超音波検査は敏感になってきて いるので、2センチ以内の嚢 腫は生検されなくていいが、5ミリ以上の 結節は生検される必要があるといった。 チェ ルノブイルの後、放射線物理学者は、子供たちが浴びた放射線量と甲状腺 の結節と癌にかかった子どもたちの数から放射能の危険性を調べたと ホーゲン 医師は 語った。チェルノブイルでは多くの子供達に結節がみれらたが、福島で は嚢腫が多くみられるので、“少し違う”と彼は言う。 ニュー ヨーク科学アカデミーは世界中で100万人近い人たちが1986年の チェルノブイル事故で浴びた放射能の結果死亡した見積もっている。 ホー ゲン医師は福島の放射線の危険性のデータや、チェルノブイルと福島の比 較データは見たことがないという。 ホー ゲン医師は「もし、アメリカで放射能災害が起きたら、このような情報は いくつかの場所で発表し、多くの人に知ってもらい、批評してもらい たいだろ う、広く情報が知られない限り、データを検討し、批評をすることは難しい」と 述べた。(以上、転載終わり) ★ 青木一政 さんから: 8月18日(土)に下記の報告集会を企画しました。 是非ご参加下さい。拡散希望です。お知り合いに広めて下さい。 尿検査・ACROの活動の報告集会 ================================================= 子どもたちの尿検査から見えてきた放射能汚染の実態 フランス放射能測定NGO“ACRO”理事長D.Boilley氏を迎えて ==================================================  ACROはチェルノブイリ事故後、ヨーロッパでの放射能汚染の実態を市民の立場から 測定するために生まれ、25年以上にわたり調査を続けて来たNGOです。3・11フクシマ 事故直後から被ばく被害最小化のために、献身的に日本の放射能測定に取り組んで きました。  来日中のACRO理事長で核物理学者のボアイユ氏にフランスから見た日本の放射能 汚染の実態についてお話いただきます。  また、東日本の子どもたちの尿検査から見えて来た実態と内部被ばく防止のために どうすれば良いかを事例をもとに報告します。 ●日時:8月18日 13:15開場 13:30〜16:30 ●場所:東京しごとセンター講堂(地下2階) ●主催:福島老朽原発を考える会(フクロウの会) ●内容:子どもたち尿検査から見えてきたもの(フクロウの会 青木一政)      ACROによる放射能測定-フクシマ調査で見えてきたもの(ACRO David Boilley氏) ●会場費;500円 ●会場へのアクセス http://www.tokyoshigoto.jp/shisetsu.php?page_id=150 東京都千代田区飯田橋3丁目10番3号 TEL. 03-5211-1571 [飯田橋駅から]JR中央・総武線「東口」より徒歩7分/都営地下鉄大江戸線・東京メトロ 有楽町線・南北線「A2出口」より徒歩7分/東京メトロ東西線「A5出口」より徒歩3分 [水道橋駅から]JR中央・総武線「西口」より徒歩5分 [九段下駅から]東京メトロ東西線「7番出口」より徒歩8分/ 東京メトロ半蔵門線・都営 地下鉄新宿線「3番出口」より徒歩10分 ●問合わせ 福島老朽原発を考える会・放射能測定プロジェクト  090-7245-7761(青木)fukurounokai@gmail.com ★ 京都の菊池 さんから: 武藤類子さん (2012/08/06 原発事故の刑事責任を問う告発状が東京地方検察庁に受理された件に関する記者会見 http://iwj.co.jp/wj/open/archives/25649 2011/9/19 【さようなら原発】 武藤類子さん - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=5xdszFXI2J0 9・19さようなら原発・武藤類子さんスピーチ http://hairoaction.com/?p=774 福島からあなたへ 著者 武藤類子 著 森住 卓 写真 大月書店 出版年月日2012/01/20 http://www.otsukishoten.co.jp/book/b97138.html ★ 崔 勝久 さんから: No Nukes Asia Actions(NNAA)に参加しませんか? http://www.oklos-che.com/2012/08/no-nukes-asia-actionsnnaa.html モンゴル、韓国、台湾の反原発グループの呼びかけに応じて、8月30日(木) 18時より、信濃町教会(JR信濃町駅から徒歩5分)で、NNAAの事務局 準備会をもちます。http://www.shinanomachi-c.jp/access.html 日本の反原発運がこのような海外の動向に関心を示さず、自国内のエネルギー 政策に矮小化した議論だけをしていると、いつのまにかこれまでと同じく、植民地下 の民衆に関心を示さず自分たちのことだけしか議論をしないような過ちを犯すことに なります。アジアの民衆とともに反原発の運動を一緒に担いましょう。その第一歩として、 No Nukes Asia Actions(NNAA)の事務局準備会に参加し、11・11の共同 行動を準備しましょう! ★ 黒田@ふくしま さんから: 昔からの仲間が福島のハイロアクションやらでがんばっています。 うのさんとかとも、もちろん親しくて、こんなメールをくれたので、転送します。 ずーっと、経産省前でがんばっている人です。 原発いらない金曜日in郡山 金曜官邸前デモは、回を追うごとに膨れ上がり、今では20万人だそうです。 私たちも声をあげようと、毎週金曜、郡山駅前に集まることにしました。 バナー、のぼり、プラカードなど、アピールグッズをご自由にお持ちください。 オープンマイクを用意しますので、思いのたけを声に出してみませんか。 駅前は線量が高い場所です。マスク等で防御をお願いします。 「一票一揆」のぼりが目印です⇒ 場所:郡山駅西口駅前広場辺り 時間:毎週金曜18時〜19時 主催:原発いらない福島の女たち http://onna100nin.seesaa.net/ onna100nin@yahoo.co.jp 080-3195-0229(黒田) 090-4477-8356(武藤) ★ ●福岡での金曜行動!● 毎週金曜日、九電前で首相官邸前と同時行動。 18:00〜19:00 電気ビル前に集まろう!   原発再稼働反対!抗議行動 (雨天決行) 電気ビル前(渡辺通り2‐1‐82,九電本社前) 連絡先 080-3224-3227(仲) ○−−−−−集会のお知らせ−−−−−○  ● 8.15平和を建設する集い2012 ● テーマ:原発と原爆 〜核の軍事利用と平和利用の境界を巡って〜 講師:木村 朗(あきら)さん (鹿児島大学教員・平和学専攻) 日時:8月15日(水)午後2時〜4時まで集会、のちデモ行進 場所:福岡渡辺通教会     福岡市中央区渡辺通4-5-1 tel 092-751-6103 (渡辺通り2丁目からBiviに入り河合塾手前)   地図:http://tinyurl.com/9w4x8j9 参加費:500円 主催:反ヤスクニ福岡連絡会 連絡先 tel 092-521-7122(澤) ● チェルノブイリ・ドイツ・フクシマ ●    真実はどこに…? 日 時  9月1日(土)18:30〜 会 場  福岡市民会館 小ホール      福岡市中央区天神5-1-23   地図 http://tinyurl.com/8cyqfyz 資料代  500円 第1部 弁護団による現地調査報告     3.11の爪痕が生々しく残る飯舘村や浪江町、南相馬市や郡山市など視察し、     現地の被害者や営農者たちの生の声を聞いてきました。 第2部 「チェルノブイリ・ドイツ・フクシマ」真実を求めて ドイツの理学博士でドイツ放射線防護協会会長を務めるセバスティアン・プフルークバイルさんの話。 「3.11」以降数回にわたり福島を訪れ、精力的に調査。この日も福島での調査後の講演。 主 催  原発なくそう!九州玄海訴訟 協 賛  核・ウラン兵器廃絶キャンペーン福岡      さよなら原発!福岡集会実行委員会 連絡先(近藤)E-mail kondouh-y@f-daichi.jp 詳細: http://tinyurl.com/8q86jzs ● さよなら原発! 9・23福岡集会 ●  日 時:9月23日(日)     14:00 集会開始 15:00デモ出発 場 所:福岡市・冷泉公園  ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば★☆  twitter フェイスブック ミクシー等で拡散よろしくお願いします。     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば ★☆ 17日(金)まで夏休みして体調をととのえます。      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★ ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From mnhryoshi at yahoo.co.jp Mon Aug 13 14:08:33 2012 From: mnhryoshi at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNUhFRBsoQiAbJEI9ITkwGyhC?=) Date: Mon, 13 Aug 2012 14:08:33 +0900 (JST) Subject: [CML 019228] =?iso-2022-jp?B?GyRCRTc5RD1QQEokTkE0OXFAb0tXPFQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRElFaTwwSD9CUCEqIzghJiMxIzVCZzplPTgycRsoQg==?= Message-ID: <647157.64099.qm@web100714.mail.kks.yahoo.co.jp> 反戦反天皇制労働者ネットワークの吉田です。 8月15日が近くなりました。 8月15日に下記の集会を行います。ぜひご参加ください。 ■天皇出席の全国戦没者追悼式反対!8・15大阪集会 橋下・維新の会の戦争賛美施設「日本近現代史施設」建設を許さない  ◆ 日時 8月15日午後1時30分〜4時30分  ◆ 場所 エルおおさか(地下鉄谷町線・京阪「天満橋」下車7分)      案内図 http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html  ◆ 発題 黒田 伊彦さん   「橋下徹の維新八策と新自由主義史観」  ◆ 参加費(資料代) 500円(経済的に厳しい方は受付まで)  ◆ 主催 参戦と天皇制に反対する連続行動 ●戦争国家の確立に全力の野田政権  「このところ対米防衛協力で野田政権の前のめりの姿勢が目立つ」と朝日新聞(7月19日)は社説で野田佳彦首相を批判した。現実は「前のめり」どころではない。野田政権は、中国や朝鮮民主主義人民共和国を「仮想敵国」と規定し、沖縄をアメリカの「軍事植民地」から米・日共同の「軍事植民地」へと転換させ、自衛隊員には戦場で血を流すこと、人民には挙国一致の戦争協力を強要すること、つまり戦争国家の確立に全力投球なのだ。06年からの5年間で58件というおびただしい米軍オスプレイの事故(『朝日』7月20日)を隠し、配備先の沖縄や岩国ばかりか全国の激しい怒りと闘いを無視し、安保条約(日米同盟)こそ至上の価値だと、米軍の強行を了承している。そればかりか、辺野古新基地建設に固執し 、それと連結する高江のオスプレイ着陸帯建設も強行。あまつさえ撤去「予定」の普天間基地を大規模補修しその永久固定化をもくろんでいる。鹿児島・馬毛島(まげしま)から宮古・八重山までの琉球諸島全域への自衛隊の配備を着々と進め、グアム・北マリアナ諸島での米日両軍の共同訓練に合意。米・韓合同軍事演習や米・比合同軍事演習に自衛隊を初めて参加させ、釣魚諸島(尖閣諸島)の国有化と自衛隊の常駐を策動している。さらに三菱など軍需資本のため武器輸出3原則を「緩和」した。スパイ衛星など宇宙の軍事利用のために関係法の改悪を、また、核武装準備のため原子力基本法改悪も行った。そして、外国に派遣した自衛隊に本格的な戦闘を行わせるための武器使用基準の変更や、米軍との共同 作戦を可能とする集団的自衛権の容認―いずれも憲法違反―の検討に入ったのだ。これらは政権について1年足らずの野田内閣が行ったことである。明らかに新たな軍国主義、戦争国家への踏み出しである。野田はそれを「決める政治」(強権政治=独裁)と胸を張っているのだ。 ●日本には、戦争する大義がない  ところで、自衛隊兵士が戦場で血を流すことを前提とする新たな戦争国家には、当然のことだが、血を流すに値する忠誠の対象が不可欠となる。支配階級にあっては、かつても今も天皇だ。天皇は「象徴」ではなく「元首」でなければならない、忠誠を誓うのは元首天皇でなければならない、というわけだ。自民党から民主党・鳩山由紀夫までの改憲案がそれを示している。  イラク派兵の前、40代の幹部自衛官が次のように語った。  「危険への覚悟はできている。問題は国が、国民が支持してくれ、派遣への大義を与えてくれるかだ」(『朝日』03年12月3日)。  自衛隊員が死を覚悟して戦場に行くには、戦争の大義と国民の支持が不可欠なのだ。しかし、日本が行う戦争、つまり参戦するアメリカの「対テロ」戦争に大義はない。イラク戦争では、戦争の張本人、ブッシュ米大統領(当時)でさえそれを認めた。アフガニスタン戦争も同じだ。2千万人ものアジアの人びとを殺した日本のアジア太平洋侵略戦争にも一片の大義などなかった。そもそも資源略奪、領土や支配圏の拡張、解放闘争の圧殺の帝国主義戦争に大義などあるわけがない。  参戦したが将兵の戦死者がでなかったイラク戦争やアフガニスタン戦争では、大義は問題にならなかったが、今後戦死者が出るだろう戦争に、どういう大義で自衛隊を送り出すのか。かつては「お国(天皇)のため」を大義にしたが、いまもそれしかないようである。支配階級は「お国(天皇)のため」や天皇(国家)への忠誠を大義にしたいのだ。そして、それが「国民の支持」の基盤とも思っている。        ●全国戦没者追悼式は戦争賛美・推進の国家儀礼  8月15日の全国戦没者追悼式は、何よりも戦死した皇軍将兵を、天皇をはじめ国家・国民がこぞって追悼し顕彰する国家儀礼とされてきた。だから、国と自治体などの半旗掲揚や、天皇とともにする国民のいっせい黙祷がワンセットにされている。戦死した皇軍将兵への国(天皇)と国民の感謝(追悼と顕彰)の国家的確認は、侵略戦争の正当化と、今後の戦争の遂行に欠かすことはできないのだ。  初めての全国戦没者追悼式は、サンフランシスコ講和条約・日米安保条約の発効した1952年4月28日――沖縄を切り捨てて(米軍の継続占領)、日本が反共自由主義国家として独立した日――の4日後の5月2日に、天皇出席のもとに行われた。それは、朝鮮戦争が勃発し、警察予備隊の創設(50年8月)で再軍備が始まり、公職追放の解除(50、51年)が行われ、戦争犯罪人、職業軍人、極右団体有力分子、大政翼賛会有力指導者などが大手を振って闊歩し始めたなかでのことであった。またそれは、軍人・軍属への援護(52年4月30日戦没者遺族戦傷病者等援護法制定、53年軍人恩給復活)や、戦地での遺骨収集と慰霊事業の開始(53年)、天皇の靖国神社参拝(52年10月)、日本遺族会の靖国神社国家護持運動 の開始(56年1月)、さらには戦没者に対する叙位叙勲および生存者叙勲の復活(64年)とも一体であった。  全国戦没者追悼式は、「独立」とともに復活を夢見る軍国主義日本を継承したのである。そして、それはいまや新たな戦争国家、新たな皇軍兵士戦死者を追悼・顕彰する天皇の国家儀礼となろうとしているのだ。  なお、「独立」以降、日本は被侵略国との「賠償」交渉を始めたが、そこには戦争犯罪や植民地支配犯罪の謝罪や賠償がなく、アメリカの圧力を利用した「経済協力」(新たな経済侵略)があった。これは全国戦没者追悼式と表裏の関係にある。       ●新たな皇軍兵士づくりの 野田政権と橋下徹・維新の会を許さない  新たな皇軍兵士づくりは、1999年の国旗国歌法制定を跳躍台として本格化した。橋下徹・維新の会は「君が代」起立斉唱を解雇条例をもって強制するに至った。野田首相の「決める政治」=独裁を「りっぱだ」と礼賛する橋下は、日本(天皇)の戦争・植民地責任を否定し新たな皇国史観を喧伝する洗脳機関として「日本近現代史施設」(侵略戦争博物館)の設置にのりだした。部落解放や人権思想の普及に役割を果たした大阪人権博物館(リバティおおさか)と、日本の戦争加害を取りあげ反戦平和の交流・学習・展示の場となってきた大阪国際平和センター(ピースおおさか)を潰したうえに、である。しかもこの設置に悪名高き「つくる会」系極右知識人を使うのだ。  この施設は、全国戦没者追悼式、靖国神社、「日の丸・君が代」、極右教科書などさまざまな皇民化政策や戦争施策との媒介になるだろう。小中高生は組織的に動員されるに違いない。  戦争の時代に入りつつある今、野田政権と橋下・維新の会のこの危険な動きの阻止こそ重要である。  8月15日は、正午の、天皇とともにする全国一斉黙祷を拒否し、8・15大阪集会への参加を!                                      (2012年7月21日) -------------------------------------------------------------- 参戦と天皇制に反対する連続行動    大阪市淀川区十三東3−16−12  TEL/FAX 06(6303)0449   *8・15大阪集会に賛同を! 賛同費は個人・団体とも1000円      郵便振込 00900−8−168991      口座名称 反戦反天皇制労働者ネットワーク From maeda at zokei.ac.jp Mon Aug 13 15:54:08 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Mon, 13 Aug 2012 15:54:08 +0900 Subject: [CML 019229] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZLISROR1FUUiFKIzEjMyFLISEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPCMwQkAvOnYkTiU5JVElJCVpJWs4ejJMIVchWEw1GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOmEhKiFZIzIjMCMwIzdHLyM1N24bKEI=?= Message-ID: <20120813065408.00004B77.0103@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月13日 「法の廃墟(13) 治安政策のスパイラル効果」『無罪!』2007年5月、 をブログにアップしました。 http://maeda-akira.blogspot.ch/2012/08/blog-post_1857.html From gukoh_nt at yahoo.co.jp Mon Aug 13 20:49:03 2012 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (M.nakata) Date: Mon, 13 Aug 2012 20:49:03 +0900 Subject: [CML 019230] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiNLXF83RnNPOiROIVZGfEtcJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSXc3SiFXIUojMSMxIzIjOCFLIWNFbEVFISY5cSRLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPFokaiRySlYkOTE/RjAhZBsoQg==?= Message-ID: <126F11B0127545B1B5BEF3C6206A961E@DHPFZ8BX> M.nakata です。重複おゆるしください。  メールをいつも送らせていただきありがとうございます。      (以下転送拡散歓迎) ◆◇-----------------------------------------------------------------------------------------◆◇  ■本澤二郎の「日本の風景」(1128)●「ジャーナリスト同盟」通信記事のご紹介です。    ★<東電・国に借りを返す運動><大手新聞社の国有地も><安倍家は6億円を毎日新聞社に> 2012年8月13日8時50分記 http://blog.livedoor.jp/jlj001/archives/51994437.html  ◆◇---------------------------------------------------------------------------------------◆◇   ●これだけ、政・官・財・学・報の5つが、日本は、がっちり利権が癒着していれば、   国会の問題追及も、検察も裁判所も、追及がいい加減になります。      ●NHKの視聴料を国民は、健全化させるために、支払いを止め、ストップしましょう!   この通信のアドレスから、直接ブログの全文をみなさまお読みいただき、お考え下さい。 (貼り付け開始) ******************************************************************************************************* ■本澤二郎の「日本の風景」(1128)<東電・国に借りを返す運動> <大手新聞社の国有地も><安倍家は6億円を毎日新聞社に> http://www.asyura2.com/12/senkyo134/msg/380.html 日時 2012 年 8 月 13 日 ●「ジャーナリスト同盟」通信 http://blog.livedoor.jp/jlj001/archives/51994437.html ■本澤二郎の「日本の風景」(1128) <東電・国に借りを返す運動>  昨日、ふと頭に思い浮かんだ画期的な提案をしようと思う。★それは借りを返す運動を大々的に展開するのである。特に、政党や政治家、マスコミ各社がこれを実行に移すと、日本に本来の活力が生まれる。まともな政策が遂行される。まともな世論の形成によって、世界から信頼される日本にもなれるだろう。   実際問題、借りを返すことは人間社会の基本的約束である。特別なことではない。どうだろう、これを強行すると、日本は再び「陽が昇る」かもしれないのだ。ヒントを官邸包囲デモの市民がくれたものだ。対象を倒産状態の東電と日本政府に絞るといい。 ● この運動を全国的な運動へと拡大させれば、それこそ日本は革命的な希望の社会実現が可能となろう。暴力・虐待のない命を大事にする安らぎの社会である。公安警察官が昼寝の出来る日本だ。 <政党・政治家が>  ●ご存知、日本の政党・政治家の多くが、東電の金を懐に入れてきた。金だけではない。票も、である。証拠があるのだが、その一つは●東電労組委員長らが「世話になったことを忘れて、脱原発を叫んでいる不埒な議員がいる」と脅しまくっていることからも、それらの腐敗を裏付けている。   ●沈没東電に反省も謝罪も無いことに驚愕するばかりだ。労使ともどもというのだから、もうこれは救い難いのだが。  ●「自民党から共産党まで、何らかの恩恵を東電から受けてきた。だから国会で東電を追及出来なかった」と多くの国民は認識している。このさい、●各党・政治家は正直に金を東電に返却するといい。   そうすると、●議会でまともな東電福島原発事件追及が可能となろう。●正論大好きな公明・共産から実践してみてはどうだろうか。もしも、両党に対する誤解というのであれば、●なぜ東電追及に本腰を入れないのか、を説明してもらいたい。   東電事件の真相究明は、日本のみならず地球の運命がかかっているからである。●民主党が、また嘘の公約を掲げると言う。●「脱原発」公約だ。いい加減にしろ、●その前に東電から手にした献金総額を返却すべきだろう。   ●東電追及をいい加減にしてきた理由を亀井静香は●「みな東電から金をもらっている」と筆者に証言している。 <新聞テレビなどマスコミが>   ↓ http://blog.livedoor.jp/jlj001/archives/51994437.html   (略) 東電の広告費だけで、雑誌を発行しているものもあったほどである。新聞テレビが2カ月後になって「実はメルトダウン(炉心溶融)している」と公表した。東芝製3号機は核爆発をしているのに、いまも水素爆発と嘘の報道をしている。     ●せめて東電資金と無縁のはずのNHKでさえも、東電追及をせずに原子力ムラの東大教授と共に、●嘘を垂れ流してきた。これの原因究明も重要である。そうしないと、●日本の報道は全てが壊滅的だと受け止めねばならなくなる。●NHK受信料不払いは、国民の当然の権利である。放送法に違反しているからだ。 東京の江東区の最終産廃処分場や大田区の焼却場の周辺の放射能は、べら棒に高い、と専門家に教えられた。ネットを見たら、東京新聞は江東区のそこを取材して警鐘を鳴らしていた。東北の瓦礫受け入れに積極的に動いた石原は、田園調布や逗子で生活しているから、自分は「被曝しない」と思っているらしい。こんな三文文士を知事に選んだ都民である。恥ずかしいと思わないのか。  ★東電はマスコミや政治家・政党から返却してもらった金を、●被曝者救済に回すべきなのだ。 <大手新聞社の国有地も>  ●中野四郎や星島二郎の秘書をした中原義正は「大手の新聞社は国有地をただ同然で払い下げてもらっている。いま国の財政は破綻しているのだから、国有地を返すべきである」と訴えている。これも正論である。    ●理由は「新聞が国民のために機能していない」ことへの怒りが背景にある。3権全てが市民に敵対している、●それを放置するマスコミ、●その元凶が国有地の払い下げと関係している、と分析するからだろう。  さらに付け加えると、●大手の新聞社に電波(テレビ)も提供している。●日本の世論操作は、数社のメディアで可能なのである。ここにナベツネの暴走の根源があるのである。  (略) <健全なジャーナリズム・議会へ>  横道にそれてしまったが、●要するに議会、マスコミも東電と国への借りを返すのである。●毎日も6億円を国や東電に返す一部にするのである。  そうすると、日本のジャーナリズムは健全化する。●憲法が保障する言論の自由を確立出来る。●議会も徹底して東電事件に対して、国政調査権を行使することが出来る。右翼に屈するマスコミも議会も返上出来るのである。    ★借りを返す国民運動に覚醒する市民、このことも日本再生の道に不可欠なのである。●ろくでもない映像から解放されるだけでも、市民の精神を健全化させよう。 2012年8月13日8時50分記 ******************************************************************************************************** From muto at jca.apc.org Mon Aug 13 20:50:48 2012 From: muto at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJVQhPCVXJWslOiEmJVclaSVzOCY1Zj1qGyhC?=) Date: Mon, 13 Aug 2012 20:50:48 +0900 Subject: [CML 019231] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo6RkF3IVshWDxSMnExP0YwRy8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCST0hXSFdGyhCMTk2MBskQkcvIUEbKEIyMDAwGyRCRy8hWSQ0GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ21KOCRyISobKEI=?= Message-ID: <5028EA18.8080202@jca.apc.org> みなさん 暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか? PP研事務局の丹波です。 先日PP研が出しました小冊子『社会運動年表 1960年〜2000年』につ いてメールを流させていただきました。こちらについて改めて宣伝 させていた だきます。 (あと、PP研季刊誌『ピープルズ・プラン』の最新号の情報もつけさせていた だきます)。 こちらの年表が扱う分野は、 ◎沖縄の運動 ◎教育学園闘争 ◎在日外国人の運動 ◎障害者解放運動 ◎人権・反弾圧の運動 ◎性的少数者の運動 ◎生協運動・消費者運動 ◎選挙・議会の運動 ◎戦後補償の運動 ◎先住民の運動 ◎地域住民運動 ◎反原発運動 ◎反戦平和運動 ◎反天皇制運動 ◎部落解放運動 ◎NGOの運動 ◎理論的な活動 ◎労働運動 という大変多肢にわたります。 61ページという小冊子ですが、目配りも行き届いており、勉強会や大学でのゼ ミなどにもってこいです!!! こちら、*5冊以上ご購入の場合、送料無料*となっております。 是非是非ご活用ください!! ご入用の方は、以下のフォームを使って、までご注文 くだ さ い(★★このメーリングリストに返信しないようにお願いします)。 ご注文、心よりお待ちしております!! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ *『社会運動年表 1960年〜2000年』 *━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2012年5月発行 頒価500円 A4版61ページ 編集発行:ピープルズ・プラン研究所・社会運動研究部会 【代金】 1冊500円 送料(メール便):80円 _*(5冊以上は送料無料)*_ 【お支払い方法】 お手元に年表が届きましたら、同封の郵便振込票をご利用ください。銀行振込も ご利用になれます。 【その他】 乱丁がございましたら、どうかお教えください。 すぐにお取り替えいたします!!! +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 『社会運動年表 1960年〜2000年』を注文します。 【注文数】    冊 【送付先】〒 【お名前】 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ *『季刊ピープルズ・プラン』第58号、絶賛発売中!! 特集:ポスト3.11の社会と運動 *━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2012年7月6日発行 定価1300円+税 A5版180ページ 発行:ピープルズ・プラン研究所、発売:現代企画室 〔連載〕   ◆シリーズ《うちなーだより》49      錯綜する復帰四〇年思潮/由井晶子   ◆【いまを読み解く】消費増税議論を斬る     ――野田政権の消費増税法案を葬り去ろう/白川真澄   ◆中国山地の地域再生に携わって(6)     ――山村と地方都市の支えあいをめざして/相川陽一   ◆特集にあたって/白川真澄 《特集》ポスト3.11の社会と運動   ◆インタビュー:井野博満さんに聞く     原発の安全性をめぐる技術者と市民   ◆再稼働を止めるために     ――新しいデモと地元との対話/長谷川羽衣子   ◆復興の名の下で何が起きているのか/日野正美   ◆〈原発(核)責任〉論へ     ――再稼働反対運動の渦中から/天野恵一   ◆反原発デモと若者/平林祐子   ◆【座談会】橋下政治     ――その秘密と弱点          井奥雅樹×北野誉×天野恵一×白川真澄(司会) 【小特集1】新しい局面に入った米軍再編と沖縄基地問題   ◆「アメリカの太平洋時代」とは何か     ――米中「複合覇権」状況の出現と非覇権の立場/武藤一羊   ◆辺野古の新基地建設の阻止と     普天間飛行場の即時閉鎖に向けて/真喜志好一   ◆海兵隊グアム移転――誰のための負担軽減なのか(10・最終回)     〈米軍再編「見直し」を読みとく〉/山口響 【小特集2】TPP参加は破滅への道――オルタナティブを考える   ◆TPP参加を許さず、農業・農村の再生の夢を語る/菅野芳秀   ◆自由貿易神話を否定しよう/本山美彦   ◆TPP:T=トンデモない・P=ペテンの・P=プログラム     ――国民皆保険制度の危機と恐米病、恐中症状/色平哲郎   ◆韓米FTA破棄と脱原発を恐れるな/金鍾哲 【連続講座】運動史から振り返る原発と原爆(2)   1グリーナムの女たちから福島の女たちへ/近藤和子   2反核フィーバーとは何であったか/菅孝行 【連載シリーズ】   ◆只今闘病中─読書ノート12     原爆(投下)賛美から原発(核の平和利用)肯定へ/天野恵一   〔運動の思想を読む〕38 沖縄青年同盟論文集『沖縄解放への道』/北野誉 【書評】   ◆北九州ココロ裁判原告団『「君が代」にココロはわたさない』/池田祥子   ◆長澤淑夫『シベリア抑留と戦後日本――帰還者たちの闘い』/本庄十喜   ◆綿貫礼子編『放射能汚染が未来世代に及ぼすもの』/丹波博紀 研究会・プロジェクト報告   ○戦後研究会/松井隆志 【交流】   ○沖縄高江・韓国ガンジョン交流LIVE&トークat国立かけこみ亭/星埜恵 【代金】 1冊1300円 送料は1〜2冊:80円、3〜4冊:160円、5冊以上は無料です。 【お支払い方法】 季刊誌を送付する際に同封する郵便振込票をご利用ください。銀行振込もご利用 になれます。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 『季刊ピープルズ・プラン』58号を注文します。 【注文数】    冊 【送付先】〒 【お名前】 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ※『季刊ピープルズ・プラン』のバックナンバーについては、以下をご覧くださ い。1年以上前のものについては、割引販売実施中! http://www.peoples-plan.org/jp/modules/tinyd0/ -- ============================================== ピープルズ・プラン研究所(PP研) 事務局 丹波博紀 住所: 〒112-0014 東京都文京区関口1-44-3 信生堂ビル2F 電話: 03-6424-5748 FAX: 03-6424-5749 URL: http://www.peoples-plan.org/jp E-mail: ppsg@jca.apc.org facebookページ: http://on.fb.me/NIAlYV twitter: @ppsgj ============================================== From nkazashi at gmail.com Mon Aug 13 21:04:44 2012 From: nkazashi at gmail.com (Kazashi) Date: Mon, 13 Aug 2012 21:04:44 +0900 Subject: [CML 019232] =?utf-8?B?44Ki44Or44K444Oj44K444O844Op44Gu44OV44Kh?= =?utf-8?B?44Or44O844K444Oj5aCx6YGTOiBEaWQgdGhlIFVTIGNhdXNlIEZhbGx1?= =?utf-8?Q?jah=27s_birth_defects=3F?= In-Reply-To: References: Message-ID: [転送・転載歓迎。重複受信される方、ご容赦ください] 皆様 アルジャジーラが最近(おそらく8月1日)、イラク・ファルージャ関係の番組を二つ、放送しています。(高遠菜穂子さんが知らせてくれました。) ご参考までに。 嘉指 Aljazeera, August 1, Inside Story Americas - Did the US cause Fallujah's birth defects?「ファルージャの先天性異常はアメリカによるものか?」 http://www.youtube.com/watch?v=V9YQ1GimBDc&feature=youtube_gdata_player Aljazeer, Augsut 1, Fault Lines, Iraq: After the Americans (DU is mentioned at the beginning of the Part II) 「イラク:アメリカ人が去った後で」(劣化ウラン問題は、パートIIの最初で言及されています) http://www.aljazeera.com/programmes/faultlines/2012/07/2012724124452974165.html From chieko.oyama at gmail.com Mon Aug 13 21:08:19 2012 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Mon, 13 Aug 2012 21:08:19 +0900 Subject: [CML 019233] =?utf-8?B?44Oe44OJ44Oz44OK44KS5ZGK55m644GZ44KL44Gr?= =?utf-8?B?5ZCM5oCn5oSb44CA44K144Oz44Kv44OI77yw44Gu5biC5rCR5Zuj5L2T?= Message-ID: 聖ペテルブルグの市民団体、同性愛宣伝条例違反で告発か。 我らが市民団体、「ストーリー田代 」告発から、「検審だましの田代グループ 」パワーアップして申立するぞ。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/0b7a8c05ef9401ba3e60c34abad91bfa -- 大山千恵子 ブログ「千恵子@詠む...」毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From y_matsu29 at ybb.ne.jp Mon Aug 13 22:09:11 2012 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Mon, 13 Aug 2012 15:09:11 +0200 Subject: [CML 019234] =?iso-2022-jp?B?GyRCOXFGYkshJEskTyQ4JGEkRiEiI0UbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCI0MjUiNSJWolOSUvNHA9YCROOCE+WiQqJGgkUztcOnYkSzNoGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCskOSQzJEgkLDVBTDNJVSQxJGkkbCRrGyhC?= Message-ID: <5028FC77.4020302@ybb.ne.jp> みなさまへ    (BCCにて)松元 この6月に制定された「原子力規制委員会設置法」の「付帯決議」に、 「ICRPに加え、ECRRの基準についても十分検証し、これを施策に活かす こと。」 と明記されていました。付帯決議とはいえ、国内法においてECRR リスク基準を参照し検証することが義務付けられたことは画期的なことと言えま す。 もとよりこの「原子力規制委員会設置法」の目的は、「国際的な基準を踏まえて 原子力利用における安全の確保を図るため」に「設置」されたもので、 今回の 不 適格人事のように「規制」というより根底は原子力利用の「推進機関」の一 部と考えた方がよさそうです。加えてすでに指摘されているように、「我が 国 の安全 保障に資することを目的とする」とはっきり書かれているように、核兵 器製造の潜在能力を保持するための、プルトニウムや劣化ウラン等を生み出す核 燃料サイ クル自体の維持存続をねらいとしていることは間違いありません。 周知のように「世界平和アピール七人委員会」は、「実質的な軍事利用に道を開 く可能性は否定できない」「国益を損ない、禍根を残す」とする緊急ア ピール を発表しましたが、拙速なかたちで法案は議会を通過してしまいました。 「付帯決議:十一」では、「我が国の非核三原則はもとより核不拡散についての 原則を覆すものではない」などと「弁明」していますが、プルトニウム の備蓄 に関しては口を閉ざしたままです。 「付帯決議」28項目とあわせて全体を読むと、いかにも拙速に張り付けられた パッチワークのような感がしますが、それでも「ECRR基準を十分検 証し、 こ れを施策に活かすこと」と、法文に明記されたことの意義は大きいと思いま す。今後の市民の闘いの突破口にしなければなりません。 ■付帯決議:十四、放射線の健康影響に関する国際基準については、 ICRP(国際放射線防護委員会)に加え、ECRR(欧州放射線リスク委員 会) の基準に ついても十分検証し、これを施策に活かすこと。また、これらの 知見を活かして、住民参加のリスクコミュニケーション等の取組を検討すること。 ●原子力規制委員会設置法・付帯決議 http://www.sangiin.go.jp/japanese/gianjoho/ketsugi/current/f073_062001.pdf -- =================== Palestine Solidarity in Sapporo パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 TEL/FAX : 011−882−0705 E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  =================== From kazutakamail at yahoo.co.jp Mon Aug 13 22:34:25 2012 From: kazutakamail at yahoo.co.jp (taka kazu) Date: Mon, 13 Aug 2012 22:34:25 +0900 (JST) Subject: [CML 019235] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpDJjg2SC8lIiUvJTclZyVzIVsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNFhAPjBsPTU0VhsoQg==?= Message-ID: <785396.47325.qm@web4004.mail.ogk.yahoo.co.jp> 高橋です。(※重複ご容赦ください。) 原発なくても電気は足りてるし、事故が起きたらもう取り返しがつかないし、 ほんとにほんとに原発やめましょう〜!!やめさせましょう〜〜☆ 関西のアクションをまとめました! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◆◆【脱原発アクション】関西一週間◆◆ (転載歓迎)  ★★★★14日(火)★★★★ ●【大阪】『緊急!猛烈抗議デモ』がれきの焼却ダメ! 17時〜19時(大阪市役所前) http://bit.ly/QVP2aW  ★★★★16日(木)★★★★ ●【滋賀】県庁前座り込み 16時〜19時 http://bit.ly/N5dQf8  ★★★★17日(金)★★★★ ▼全国33ヶ所以上の金曜デモ▼ http://bit.ly/NrhWjk ●【大阪】関電前で座り込みします!関電包囲行動 11時〜21時(関西電力本店前) http://bit.ly/OUvEYa ●【大阪】市役所前・関電前行動 8時半〜15時 16時〜21時 http://bit.ly/OUj23o ●【大阪】TwitNoNukes大阪 18時〜19時半(関西電力本店前) http://bit.ly/M4tGCx ●【奈良】JR奈良駅東口前〜関電奈良支店までパレード 18時半〜 http://bit.ly/QWiKg2 ●【京都】関電京都支店前抗議 17時〜19時 (京都駅前) http://p.twipple.jp/4ab29 ●【神戸】オキュパイ関電神戸支店前 18時〜19時半(関西電力神戸支店・神戸営業所前) http://bit.ly/OUk4MP ●【姫路】関電姫路支店前抗議 17時半〜 http://bit.ly/OUojYK ●【福井】ちょっと待って!大飯&高浜&美浜原発再稼働ストップアクション! 16時県庁前アピール 17時半デモ 18時県庁前の関電前にてアピール。 http://bit.ly/QWu7nZ  ★★★★18日(土)★★★★ ●【京都】ふしみパレード 17時半集合 18時出発(竹中鷹匠公園) http://bit.ly/Rpfbyt  ★★★★19日(日)★★★★ ●【大阪】藤村さん、原発0%!パレード 16時アピール 16時半出発(JR吹田駅 ポケットパーク) http://bit.ly/QWh99O ●【愛媛】ストップ伊方原発再稼働 とめよう大飯原発☆8・19松山行動in愛媛 10時〜(城山公園・ふれあい広場)13時〜1分間アピール  15時半 県庁・四電同時包囲行動 http://genpatsu-sayonara.net/?p=1391 ★来週のアクション(※現在告知されているもの) 21日(火)【大阪】緊急!猛烈抗議デモ(市役所)17時http://bit.ly/QVP2aW 22日(水)【大阪】関電前座り込み11時http://bit.ly/M4ikP9 23日(木)【滋賀】県庁前座り込み16時http://bit.ly/N5dQf8      【大阪・京都〜東京】いざ、環境省。※日帰り。8/15迄申込願http://bit.ly/QgDNeS 24日(金)金曜デモhttp://bit.ly/NrhWjk 25日(土)【滋賀】脱原発デモ@滋賀・琵琶湖(彦根)16時http://bit.ly/QWaVH7 ※全てのアクションを把握できていない可能性もあります。下記サイト等でご確認ください。 ▼▼情報サイト▼▼ ・脱原発系デモ拡散 http://demojhks.seesaa.net/ ・脱原発系デモ情報拡散 https://twitter.com/demo_jhks ・デモ日程別一覧 http://www47.atwiki.jp/demomatome/ ・脱原発系イベントカレンダー http://datugeninfo.web.fc2.com/ ・【大飯原発‐放射能汚染シミュレーション】 http://iohome.web.fc2.com/osenmap/ From esaman at i-ml.com Tue Aug 14 00:10:14 2012 From: esaman at i-ml.com (Esaman) Date: Tue, 14 Aug 2012 00:10:14 +0900 Subject: [CML 019236] =?iso-2022-jp?B?GyRCMCZDTjgpJEckTyEiMSZNYyEmOjgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTWNOPjxUJE5Ab0FoRTgkLDMrOkVDZiEjGyhC?= Message-ID: <201208131510.AA00008@LENOVO-4E4DC452.i-ml.com> 名古屋のEsamanです。 ただいま愛知県では、右翼側、左翼側両方の戦争展が開催されています。 両方に取材しました。 今年は脱原発も展示に、あいち・平和のための戦争展(左翼の戦争展) http://www.janjanblog.com/archives/78958 今年は楽しさ倍増?! もうひつの戦争展(右翼の戦争展) http://www.janjanblog.com/archives/78943 ●あいち・平和のための戦争展(22回目) 日時:2012年8月12日(日)-15(水)10:00-18:00(最終日は15:00) 場所:名古屋市公会堂 4階ホール 入場料:500円 主催:2012あいち・平和のための戦争展実行委員会(052-931-0070) 特別展・南京大虐殺はなかったのですか? 本展示では、震災と戦争、防空偽装などテーマ多数。 14日(火)11時・大滝宗則さん「沖縄と日本」 14日(火)13時・近藤一さん(中国・沖縄腺を体験した元兵士)講演・日中戦争・沖縄戦の実相 14日(火)14時半・南守夫さん講演・河村市長の南京大虐殺否定発言問題とその背景 14日(火)16時・日韓青年交流「歴史を学び未来を考える、日韓高校生の交流」 15日(水)11時・岡崎久弥さん「中国の旧日本軍の毒ガス実験場を発見」 15日(水)12時半・都相太さん「日朝平壌宣言10周年・朝鮮半島を緑と平和の大地に」 ●日本の独立60周年・第11回もうひとつの戦争展 日時:2012年8月13日(日)-16(木)9:00-17:00(初日13:00-最終日15:00) 場所:名古屋国際センター4階ホール 入場料:無料 主催:もうひとつの戦争展実行委員会(070-5031-8166(林)070-5031-9926(水野)) http://sensouten.blog.so-net.ne.jp/ 14日10時・笹幸恵さん講演・遺骨収集と慰霊碑保全活動(1000円) 14日13時・戦史検定(3800円) 15日19時・ラップグループ英霊来世(エイレイライズ)来場(前売1000当日1500) From maeda at zokei.ac.jp Tue Aug 14 01:28:17 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Tue, 14 Aug 2012 01:28:17 +0900 Subject: [CML 019237] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZLISROR1FUUiFKIzEjNCFLISEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOWlMZDZYO18wUTB3MnEkLEZ8S1wkSzQrOXAhVyFYGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTDU6YSEqIVkjMiMwIzAjN0cvIzY3bjlmGyhC?= Message-ID: <20120813162817.0000591A.0728@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月13日 「法の廃墟(14) 拷問禁止委員会が日本に勧告」『無罪!』2007年6月 号、をブログにアップしました。 http://maeda-akira.blogspot.ch/2012/08/blog-post_13.html From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Tue Aug 14 08:07:19 2012 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Tue, 14 Aug 2012 08:07:19 +0900 Subject: [CML 019238] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM0IzgjMkxcSnMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXAhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201208132307.AA05901@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。8月 14日。 明日、● 8.15平和を建設する集い2012 ● テーマ:原発と原爆 〜核の軍事利用と平和利用の境界を巡って〜 講師:木村 朗(あきら)さん (鹿児島大学教員・平和学専攻) 日時:8月15日(水)午後2時〜4時まで集会、のちデモ行進 場所:福岡渡辺通教会 ご参加よろしくお願いします。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第482日目報告☆   呼びかけ人賛同 8月13日現在 総数2473。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。     ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 橋本左門 さんから:   <無核無兵・毎日一首> 詠草の訂正。 ☆フクシマのヤマトシジミに異変あり人に先立ち被曝者となる(左門 8・12−16) ※「先駆け」は主に肯定的なことに用いますので、「先立ち」としました。 ★ 清重伸之(東京都東村山市、絵描き)さんから: 青柳さま          いつも貴重な情報をお送りくださり、ありがとうございます。 どうぞ良いお盆休みをおすごしください。 8月5日に、池田こみちさん・青木泰さん講演会をしました。 青柳さんからもお知らせを拡散してくださり、ありがとうございました。 当日は45人参加、とても良い内容なのにもっと人を集められなくて、もったい ないことでした。 清瀬市、東久留米市、西東京市、3市合同ゴミ施設で震災瓦礫を受け入れる動き があります。8月30日の運営議会で決定するらしい様子。市民たちは デモを 計画しています。 ●2012年8月16日「がれき受入れやめようプロジェクト!防潮堤と慰霊の為に瓦礫を使おう」 柳泉園副管理者 清瀬市長に対し震災瓦礫受入れに関し、抗議デモを行います。 集合時間 8月16日(木)16時頃 行進開始16時15分 場所 東京都清瀬市元町1丁目5番地10号 駅前稲荷児童公園〜清瀬市役所まで 主催 障がい者の立場から考える被災地支援の会 私の友人がやっているブログをご紹介します。 私の絵も使ってくれています。 お忙しいと思いますが、よろしければ、たまにのぞいてやってください。 http://de1014.blog.fc2.com/ ではどうぞ良い休暇をお過ごしください。 こんごもよろしくお願いします。 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 断続的な雨が続きます。夜半からすごい大雨です。 昨日からネットに貼り付けられた記事を追います。 九州電力の次の記事が気になります。 1.「九電、玄海1号安全評価を提出 老朽化問題ない 」西日本8月13日 19:27 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/318439 他紙でも 2.「玄海1号機の耐性評価提出=九電」時事通信 8月13日(月)17時0分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120813-00000087-jij-bus_all 記事「・・・・九州電力は13日、定期検査で停止中の玄海原発1号機(佐賀県玄海町)に対するストレステスト(耐性評価)の1次評価結果を、経済産業省原子力安全・保安院に提出 した。地震は設計時に想定した揺れ(540ガル)の約1.61倍までの安全性を確認。防水対策を強化し、津波は想定(2.1メートル)の約6倍の13メートル(対策前は6.6メートル)ま で安全とした。」「また、電源車の配備などにより、全電源を喪失した場合も約65日間は原子炉の冷却が可能と評価。原子炉に亀裂や腐食はなく、耐震安全性に影響はないとい う。」・・・・次々と再稼働の準備を進めています。 3.「原発政策、意見集約難航か 泥縄の政府対応」 西日本8月13日 19:43 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/318449 記事「・・・政府は7月から、意見公募や各地での聴取会、さらに意見の変化を探る討論型世論調査を実施してきた。支配的だったのは『原発ゼロ』を求める主張だったが、公聴会 などで劣勢だった『15%』や『20〜25%』の方向に動くのか。政府対応が焦点だ。」 次も関連記事、 4.「原発の意見公募に8万件超 政府、検証へ専門家会合」 西日本8月13日 11:45 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/318399 他紙でも、 5.「意見公募に8万件超=エネルギー政策、原発に強い関心」時事通信 8月13日(月)10時32分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120813-00000043-jij-pol ・・・・記事中の「公聴会などで劣勢だった『15%』や『20〜25%』の方向に動くのか。政府対応が焦点だ」・・・・・という言い回しが気に入らない。政府は民意を聞く姿 勢を見せながら、この方向でまとめるチャンスをまっているのか、そんなことは許されないはずです。 記事に「・・・・古川国家戦略担当相は、・・・『3拓でやっているわけではない』と述べ、決定する政策が3選択肢と異なる場合もあるとの見解を示した」そうです。 次に被災地でもこんな状況も、 6.「福島県内 全原発廃炉をいわき市議会が請願採択」しんぶん赤旗8月13日(月)⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-08-13/2012081302_03_1.html 記事「・・・・これにより県内59自治体中47の自治体で、「県内すべての原発の廃炉を求める」決議や意見書が可決・採択されました。」「・・・・21人の賛成多数で採択さ れました。」 ・・・・福島県内最大の市−いわき市、あれだけの被害を受けて、やっと今の時期になってです、なお全会一致の採択ではないのはなぜ・・・。次は原発立地県の動き、 7.「浜岡県民投票、署名が必要数超す 16万人、選管が審査結果」 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/3184272012年8月13日 17:04 記事「・・・県民投票条例制定の直接請求に必要な署名数は、有権者の50分の1に当たる約6万2千人分。各市町の選管が署名簿を審査した結果、これを大幅に上回ったことが確 認された。1週間の縦覧を経て確定する。」 ・・・・すごい数の署名があつまっています。 8.「抜き打ちで線量計装着検査 東電、再発防止策を報告」 西日本8月13日 21:11 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/318460 ・・・・原発労働者の被曝がほんとうに監視できるようになるのか。 海外の事情を次に、 9.「新興国 夏の電力不足 相次ぐ停電 生活・経済混乱」産経新聞 8月13日(月)7時55分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120813-00000064-san-int ・・・エジプト、インド、韓国、中国の例として紹介されている、だからといって安易に原発の拡大は地球の破滅を招く、今のうちの方向転換をしてください。 10.「被爆地へ祈りの灯籠=ロシアで初、50個水面に」時事通信 8月13日(月)2時38分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120813-00000020-jij-int 記事「・・・核保有国の同国では初めての試みといい、日本文化イベントの参加者が思い思いの言葉を記して約50個をプールに浮かべた。」 11.「放射線量上昇をメール通知 ヤフーの『防災速報』」 西日本8月13日 19:17 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/318446 「・・・原発での万一のトラブルなどを想定しているが『実際には通知しないで済むようであってほしい』(ヤフー広報)としている。」 ・・・・ついに、このようなサービスが登場してきました。 さて、今朝の朝刊ではどうなっているか。2面に1.と4.の記事、同じ面に 12.「高まる世論へ“すり寄り”民主が脱原発戦略 党内の一本化、難航も」とあり、昨日紹介した記事とダブります。紙面にはこの3つだけです。 34面社会欄、13.きょうの「九電のでんき予報」は、86%とあります。 ★ 黒木 さんから: <原発事故17カ月>変わらぬ空、恋しく 毎日新聞 8月13日(月)22時35分配信  窓からは新宿の高層ビル街が望め、行き交う電車の走行音が聞こえる。それなのに東京に住んでいることが、心のどこかで信じ切れずにいる。  東京都新宿区百人町にある都営戸山団地の9階。東京電力福島第1原発事故でふるさと福島県双葉町を追われた松枝敦さん(33)は韓国出身の妻明宣(ミョンソン)さん (34)と2人の娘と2Kの一室に身を寄せて11カ月になる。  「原子力明るい未来のエネルギー」。原発礼賛のゲート看板がかかる町の中心街で衣料品店「ワタヤ」を営む家で育った。田舎暮らしが嫌で一度はふるさとを離れたが、震災前 年、父の死を機に埼玉の会社を辞め店を継いだ。学生服や婦人服を売り、下着1枚を買い求める客とも茶飲み話を弾ませた。  第1原発から約5キロにある約700万円の中古の家をローンを組んで買った。庭で家庭菜園を楽しみ、夜9時には娘と布団に入る。東京にはない、ゆったりと時が流れる生活が あった。  先月中旬、戸山団地で暮らす震災避難者が「百人町青空会」を結成した。その役員会はいつも口論になる。  「双葉郡の人は賠償や支援があるからいいが、自主避難者は何もない」「そういう言い方はしないでほしい。私たちは望んでも古里に帰れないんだ」  警戒区域などが設定され避難を強いられた双葉郡の避難者と、被ばくの不安などから自主避難してきた人とでは、東電の賠償や行政の支援策に格差がある。そのことが、「福島の 避難者」の中に溝を生んでいるのだった。  東電から賠償金を受け取れるが、若い一家がいつまでも暮らせる額ではない。自宅に帰れる見通しは立たず、団地に無償で住めるのは3年間。一時帰宅した大正生まれの祖母が白 い防護服をまとって立ち尽くしていた姿が忘れられない。  「もう双葉では暮らせない。東京で生きる道を見つけよう」。妻と話し合った。  5月下旬、双葉の店の資金などを元手に渋谷区のファッション街・代官山に8坪月20万円の賃料で子供服店を開いた。店名は「女の子」を意味するポルトガル語の「menin a」(メニーナ)。梅雨明け前の7月上旬、周囲で夏物バーゲンが始まった。双葉の商店街ならバーゲンは在庫整理をする秋口だった。メニーナでは「いいものを安く」と値段を安 く設定していたためバーゲンで対抗できず、客は赤札のかかる店に流れていった。開店3カ月。夫婦でぼんやり店番をすることが増えた。東京のスピードについていけずにいる。  原発は安全だと信じていた。小学校の社会科見学は第1原発。東電が啓発用に配ったロゴ入りの鉛筆や下敷きで勉強した。東電関連企業で働く同級生の親も多く、自分の店も原発 の作業員向けに下着などを納めていた。だから、避難指示が出ても「俺は逃げない」と言い張った。渋々、移った避難所で、被ばく防護のため町が配った安定ヨウ素剤を一家で飲ん だ時、事態の深刻さに初めて気づいた。  「用もないのにわざわざ被ばくしに行かないで」。これまで4回あった一時帰宅に、妻が反対するようになった。だが、順番が来るたびに帰っている。10代の頃、あれだけ嫌い だったふるさとなのに。  あてもなくハンドルを握り、1人で町内を回り、母校の中学校を眺めたりする。幼いころ通った海水浴場を歩くと、青い空や穏やかな波は、昔と何一つ変わらないように見えた。 【竹内良和】 <保安院指示で公表遅れ=水素爆発直前、3号機の圧力上昇―「上司と連絡取れなかった」時事通信 8月13日(月)20時27分配信>  東京電力福島第1原発3号機が水素爆発を起こす直前の昨年3月14日朝、同機格納容器の圧力を示す数値が急上昇したことを受け、東電が記者発表しようとしたところ、経済産業省原 子力安全・保安院から公表を待つよう指示されていたことが、同社のテレビ会議映像などで13日、分かった。  同映像によると、3号機では14日午前6時ごろ、格納容器の圧力の値が異常に上昇したことを把握。吉田昌郎所長(当時)は水素爆発が起きるかもしれないとして、現場にいる作業 員を一時的に退避させたが、この情報を保安院が公表したのは同日午前9時すぎ、同機原子炉建屋が水素爆発を起こす約2時間前だった。  福島第1原発の東電広報班はこれに先立ち、報道向け広報文を準備したが、本社とのやりとりの中で担当者は「国から止められ、プレス発表を行わずに待っている状況」と発言。本 社の社員とみられる人物も「この事象に関しては、保安院の方もプレスへの情報を全て止めていると。事業者からの公表もやめろということです」と話した。  さらに、本社では「先ほどのプレスに関する情報です。保安院に確認しましたら、絶対に駄目だというのが向こうの見解で、このプレスは行うなという強い要請、指示だそうで す」との声も録音されていた。  保安院は公表が遅れたことについて、「上司と連絡が取れず、東電にも発表を待ってもらっていた」などと説明している。  国会の事故調査委員会も7月に公表した最終報告で、この問題について「(保安院の発表まで)危機的状況が(少なくとも)2時間以上も国民に知らされなかった」などと指摘して いた。 <高浜、大飯原発、舞鶴市が立地自治体並み安全協定要望 産経新聞 8月14日(火)0時2分配信>  京都府舞鶴市は13日、関西電力に対し、高浜と大飯の両原発に関して立地自治体並みの安全協定を締結するよう求める要望書を提出したことを明らかにした。同市が単独で同様 の要望を行ったのは今回が初めて。  同市によると、馬場俊一副市長らが10日、京都市の関西電力京都支店を訪れ、八木誠社長宛の要望書を提出。現在締結している「高浜発電所に係る舞鶴市域の安全確保等に関す る協定書」を立地自治体に準ずる安全協定となるよう見直すことと、新しく大飯原発に関する立地自治体並みの安全協定を結ぶことを求めた。  同市は昨年、府などと共同で関西電力に同様の要望を行っているが、多々見良三市長が会見などで繰り返し立地自治体並みの安全協定を求める発言をしていることや、八木社長が 高浜原発の再稼働に言及したことなどを受けて、改めて要望書を提出することにしたという。  同市企画政策課によると、現在の安全協定でも関西電力から必要な情報の提供は受けているが、立地自治体並みの安全協定を結ぶことで、新たに施設内の立ち入り調査や運転再開 の際の同意などが認められることになる。  西嶋久勝・企画政策課長は「関西電力は社内で検討するということだった。高浜、大飯の原発に関して、舞鶴は立地自治体と同様の環境に置かれており、市民の安全安心を守るた めにも立地自治体に準ずる安全協定の締結をぜひ求めていきたい」と話した。 ★ 中田 さんから: ◆◇---------------------------------------------------------------------◆◇  ■大拡散!!米国はすべての原子炉建設&営業ライセンスをフリーズ  ◆◇----------------------------------------------------------------------◆◇   南相馬市 大山こういち市会議員のブログから、この投稿をご紹介いたします。  (貼り付け開始 )    ****************************************************************** 南相馬市 大山こういちのブログ http://mak55.exblog.jp/16613921/ _________________________________________________________________ ■大拡散!!米国はすべての原子炉建設&営業ライセンスをフリーズ 2012年8月7日 http://enenews.com/just-in-u-s-freezes-all-nuclear-reactor-construction-operating-licenses <ENEニュースより> ☆連邦政府の原子力規制当局は本日、危険な、長期的な健康と環境をもたらす、 "原子力発電所の敷地内に格納されている使用済み核燃料のDC巡回控訴、 米国の裁判所が判決に応じて、少なくとも19最後の原子炉のライセンスの決定を凍結 __________________________________________________________ ●アメリカ様もさすがに 使用済み核燃料の持って行き場が 50年も決まらず 福一事故の影響もあって脱原発。 ●「THE WALL STREET JOURNAL」 ******************************************************************  米原子力規制委員会(NRC)は7日、最近の連邦控訴裁判所の判決で提起された使用済み核燃料政策の問題への対応ができるまで、原子力発電所建設の認可手続きを停止すると発表 した。  この措置が直ちに原発に影響を与えるとは予想されていないが、米国の使用済み核燃料の恒久的な処理場を見いだせないでいることが原子力エネルギー拡大を阻害していることを 示している。原発は既に安価な天然ガスによって難問を突きつけられている。  ●コロンビア特別区巡回控訴裁判所は6月、NRCの使用済み核燃料への対応は連邦環境基準に合致していないとの判断を示した。この判決が出るまではNRCは、新規原発を認可した り、既存原発の認可を延長する際にはいわゆる「廃棄物信頼性決議(Waste Confidence Decision)」に依拠していた。同決議に従ってNRCは、政府は最終的に恒久的な処理場を設 けると信頼していることを理由に認可してきた。  しかし、オバマ政権がネバダ州のユッカマウンテンに処理場を作る計画を打ち切ったことから、こうした見方に疑問が出てきた。 ● 控訴裁判所は、必要になれば最終処理場が建設されると見るべき「合理的な保証」があるとしたNRCの見解を退けた。また、●使用済み核燃料は原発の認可期間を超える60年間に わたり、プールあるいはキャスク(使用済み燃料用容器)の中で安全に貯蔵できるだろうとするNRCの主張も認めなかった。同裁判所は、プールからの漏れはこれまで害がなかったと NRCが考えたとしても、NRCはこれまで以上の漏れやその他の事故の可能性とその結果を評価しなければならないとした。  NRCの7日の措置により、原発認可の決定は1年ないしそれ以上遅れる可能性がある。その期間は、裁判所が指摘した問題の解決にどの程度時間がかかるかによる。年内は認可決定は ないとみられる。ただ、複数年にわたる遅延が起きても、既存原発が閉鎖される事態にはならないだろう。認可期限の少なくとも5年前に延長を申請する限り原発は運転を続けられ る。  環境保護活動家らは、使用済み核燃料の専門家であるマクファーレン新NRC委員長の最初の重要なステップであるこのNRCの決定を歓迎している。環境保護グループ、パブリック・ ジャスティスのリチャード・ウェブスター氏は、使用済み核燃料に関する既存のシステムが十分だという「錯覚」の下でNRCが運営されることを認めようとしていない、と述べた。こ の問題でいくつかの市民グループの代表を務めている弁護士、ダイアン・カラン氏は、NRCは「たくさんの宿題」を抱え込んだとし、1年間で対応できるとは思えないと話した。  一方、原発業界の業界団体である原子力エネルギー協会(NEI)のゼネラルカウンセル、エレン・ギンズバーグ氏は、控訴審の判断によって今回のNRCの決定は不可避だったと指摘 した上で、連邦政府は電力会社の使用済み核燃料問題を解決するための「法令上の義務を果たしていない」と強調した。  NRCの広報担当者によると、NRCスタッフは今後数週間のうちに、判決に対処するためのいくつかの選択肢をNRCの5人の委員に送るという。  原発運営会社はこれまで、使用済み核燃料は長期間置いておいても安全であることを請け合うために、原発敷地内での貯蔵を増やす用意があるとしている。これらの企業は、NRCが この方法を選択すれば、これが業界全体の基準になるだろうと期待している。  ●環境保護活動家らは、プールの漏れや、火災などでプールの水が沸騰して蒸発したり、流出したりする危険性があるとしている。こうした懸念は福島第1原発事故のあと、一段と 深刻なものとなった。記者: Rebecca Smith、Ryan Tracy ★ 藪田 さんから: 番組情報******* 第五福竜丸の久保山無線長らが被ばくした位置は、ロンゲラップ島のすぐ北西側だそうで、ロンゲラップ島にも第五福竜丸と同様に放射能を帯びたサンゴ礁が雪のように降り注い だ。 キャッスル作戦 では、6回の水爆実験がなされて、第五福竜丸の被爆したのは、1回目の水爆「ブラボー」の核実験。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%B9%E3%83%AB%E4%BD%9C%E6%88%A6 ビキニ水爆実験 ビキニ環礁 中央の大きな島が、ロンゲラップ島 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Bravo_fallout2.png NNNドキュメント「除染の島へ 故郷を追われた27年」 放送日時08月13日(月)0:50〜1:45 番組内容 かつて南太平洋のマーシャル諸島で繰り返された核実験。多くの人が被ばくし故郷を捨てた。除染が終わっても、戻る島民の姿はない…マーシャルの経験は福島にいかされるのか。 ロンゲラップ環礁では多くの島民が被ばくし故郷を捨てた。40年間その現状を撮り続けた島田興生氏が6月、島に向かった。ようやく除染が終わり、帰島が叶いつつあるのだ。だが、 帰島を心待ちにする人がいる一方で、戻らないと決めた人が数多くいた…。放射能に翻弄される福島とロンゲラップ。難局を島民はどう乗り越えて来たのか。島田氏は福島の人に伝 えたいと考えている。 ★ 後藤富和(よみがえれ!有明訴訟弁護団、原発なくそう!九州玄海訴訟弁護団) さんから: 【本の紹介】「馬奈木昭雄聞き書き たたかい続けるということ」 馬奈木昭雄弁護士の半生を、熱血記者阪口由美氏がまとめ西日本新聞朝刊に長期連載した聞き書きシリーズが単行本になりました。 馬奈木先生は、弁護士登録2年目に単身水俣に事務所を構え、漁民たちと同じ魚を食べ、酒を酌み交わし、地域に溶け込み水俣病問題の解決に命をかけました。被害者に寄り添い、被 害者がある限り勝つまで戦うという姿勢は、公害問題に取り組む弁護士はもちろん、法曹を志す者の目標となっています。 馬奈木先生のもとに集まった九州の若手弁護士は、先生がこれまで培ってきた「主戦場は法廷の外にある」「私たちとは負けない。勝つまでやるからだ」といった勝利の鉄則を、 「よみがえれ!有明訴訟」「原発なくそう!九州玄海訴訟」などで実践しています。原発訴訟でこれまで例がない1万人原告というのも、この馬奈木イズムの実践に他なりません。 ミナマタで培った教訓は、確実に次世代に受け継がれ、今、脱原発、フクシマの再生に向かっています。 馬奈木先生は言います「フクシマはかつて見た光景」だと。ミナマタで繰り返し使ったごまかしのテクニックを、原発事故後も国と企業は性懲りもなく繰り返しています。ごまかし のテクニックによってミナマタでは被害が拡大し、半世紀以上を経ても被害救済がされない悲劇を招きました。これはまさに近い将来のフクシマ、そして、この国の行く末を暗示す るものです。 国、巨大企業に立ち向かい、被害の救済、そして地域の再生への道を今なお追い求める馬奈木先生の姿勢は、公害環境問題、人権課題に取り組む市民、弁護士、そして脱原発を目指 す良識あるすべての人々の指針となるものです。 みなさま、ぜひご一読ください。「馬奈木昭雄聞き書き たたかい続けるということ」著者 阪口由美 西日本新聞社発行 定価 1900円+税 ○−−−−−集会のお知らせ−−−−−○  ● 8.15平和を建設する集い2012 ● テーマ:原発と原爆 〜核の軍事利用と平和利用の境界を巡って〜 講師:木村 朗(あきら)さん (鹿児島大学教員・平和学専攻) 日時:8月15日(水)午後2時〜4時まで集会、のちデモ行進 場所:福岡渡辺通教会     福岡市中央区渡辺通4-5-1 tel 092-751-6103 (渡辺通り2丁目からBiviに入り河合塾手前)   地図:http://tinyurl.com/9w4x8j9 参加費:500円 主催:反ヤスクニ福岡連絡会 連絡先 tel 092-521-7122(澤) ●福岡での金曜行動!● 毎週金曜日、九電前で首相官邸前と同時行動。 18:00〜19:00 電気ビル前に集まろう!   原発再稼働反対!抗議行動 (雨天決行) 電気ビル前(渡辺通り2‐1‐82,九電本社前) 連絡先 080-3224-3227(仲) ● チェルノブイリ・ドイツ・フクシマ ●    真実はどこに…? 日 時  9月1日(土)18:30〜 会 場  福岡市民会館 小ホール      福岡市中央区天神5-1-23   地図 http://tinyurl.com/8cyqfyz 資料代  500円 第1部 弁護団による現地調査報告     3.11の爪痕が生々しく残る飯舘村や浪江町、南相馬市や郡山市など視察し、     現地の被害者や営農者たちの生の声を聞いてきました。 第2部 「チェルノブイリ・ドイツ・フクシマ」真実を求めて ドイツの理学博士でドイツ放射線防護協会会長を務めるセバスティアン・プフルークバイルさんの話。 「3.11」以降数回にわたり福島を訪れ、精力的に調査。この日も福島での調査後の講演。 主 催  原発なくそう!九州玄海訴訟 協 賛  核・ウラン兵器廃絶キャンペーン福岡      さよなら原発!福岡集会実行委員会 連絡先(近藤)E-mail kondouh-y@f-daichi.jp 詳細: http://tinyurl.com/8q86jzs ● さよなら原発! 9・23福岡集会 ●  日 時:9月23日(日)     14:00 集会開始 15:00デモ出発 場 所:福岡市・冷泉公園  ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば★☆  twitter フェイスブック ミクシー等で拡散よろしくお願いします。     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば ★☆ 17日(金)まで夏休みして体調をととのえます。      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★ ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From gukoh_nt at yahoo.co.jp Tue Aug 14 10:57:13 2012 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (M.nakata) Date: Tue, 14 Aug 2012 10:57:13 +0900 Subject: [CML 019239] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiMhVkZIJGolVSUhJTclOiVgGyhCIA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVclViVtJTAhViF6MzA5cUAqTk8kLDxSMnE7cUtcGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGI5cUwxO3E7OiRiPH1DJSQ5JGskSCQkJCYhIyEiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISIhIhsoQg==?= Message-ID: <23515F0D768D420DA95788296D2132A6@DHPFZ8BX>   M.nakata です。重複おゆるしください。     メールをいつも送らせていただきありがとうございます。      (以下転送拡散歓迎) ◆◇-----------------------------------------------------------------------------------------◆◇   ■「 独りファシズム 」ブログから、ひりひりする文章を下段にご紹介です。      (文中)<★我々の最大の錯誤とは意思決定が政治集団に委ねられ、政治機能が議会制度によって、    機能するという●共幻想なのかもしれません。★外国勢力が社会資本も国民資産も収奪するという、    プロットに貶められているわけです。> ◆◇-----------------------------------------------------------------------------------------◆◇      ●日本の統治機構の生の実態を国民は、先ず知り、現在繰り広げられてる、   1%による、世界戦略の新自由主義経済による破壊と、このもくろみを読み解く。   そのために。まず私は考えたいと思います。    <文中から>   < ショックドクトリンは目新しいスキームではなく60年代以降、アルゼンチン他   イギリスやイラクなどにおいてグローバリストが実践し続けてきた常套手段なのであり、   ●3.11に喘ぐこの国の混乱が最大規模の市場創出となることは間違いないでしょう。>   ●まさに巨大なショック・ドクトリンの手法の、日本で息もつかず、繰り広げられる動きを読み解き、   国民は今、考えていくことが要求されていると思います。大変ですけれど、、、、 <<< 注 :「Born to Steal」 ← 表題のこの語句は、かすめ盗るの意味を含むのでしょうが、<BOrm>の意味が、        辞書で探しますが、このスペルが、見つかりません。一連の語句なのか??        英語の理解がないので、すみっませんが、よろしければ、お教えください。    ( 貼り付け開始) ****************************************************************************************** http://alisonn.blog106.fc2.com/ 「 独りファシズム 」ブログ   2012/08/12 09:13 You don't even know you are Natural Born Slaves. Born to Steal  ★我々の最大の錯誤とは意思決定が政治集団に委ねられ、政治機能が議会制度によって機能するという共幻想なのかもしれません。 ●既述のとおり可決される法案の90%以上は官僚が起草した内閣立法なのであり、国政議員が起草する議員立法を質・量ともに圧倒しています。 構造改革が激化した2004年を例にすれば内閣立法の通過率95%に対し、議員立法の通過率は20%に達することもなく、法案可決の相対は概ね90:10という比率であり、●官僚機構が実質の国政運営を掌握する構造が浮き彫りとなっています。 ●つまりこの国では被選挙権のない高学歴エリートが、民主的な手続きを踏むことなく国家を私物化し、租税や保険料という社会資本を独占しているわけです。 ファシズムは共同者に対し福利厚生や生活保障を担保し、それは美学を伴ってこそ機能するのですが、●官僚統制主義というイデオロギーは搾取のラディカリズム(急進主義)に過ぎないのであり、●むしろ人間の退行性をもって機能すると言えるでしょう。 ●かくも政治政党にかかわる議論とは空虚なのであり、我々は国政運営というフィクションの鑑賞者なのであり、国家元首ですらリバイアサンの触手に過ぎないのであり、●政権交代を繰り返したところで支配構造に何らの影響もないわけです。 ●我々が直面する脅威とは官僚集団がフラット税制(消費税率引上)、●福祉解体、労働規制撤廃、●市場開放という新自由主義政策を主導的に実践し、●ドメスティックな支配に留まるノーメンクラツーラ(特権官僚)から●グローバル企業に与するテクノクラート(技術官僚)へ●変貌を遂げようとする事実に他なりません。 ●スカルノ政権後のインドネシアまた●アジェンダ政権後のチリを挙証するまでもなく、●新自由主義の推進には粛清、監禁、拷問、言論・思想弾圧が例外なく同期するのであり、急速に進行する●マスメディアの統制や●「秘密保全法」など、★人権抑圧にかかわる関連法案の整備は予示する伏線と言えるでしょう。 ★あらためて「新自由主義は第一に障害物を排除する」のであり、●ミルトン・フリードマンの教条は壮絶な暴力との親和性を発揮しながら光芒を放ち続けています。 すでに指摘されているとおり、●この社会で進行していることは「テロや戦争あるいは大規模災害の混乱に乗じ、急進的な市場原理主義を実践する」という★ショックドクトリンなのだと考えられます。 ●米国が9.11を契機に「愛国者法」を制定し、●思想弾圧と国民監視をビジネスモデル化し、●戦時経済が社会資本をグローバル企業に傾斜配分し、●結果4600万人の国民が食糧配給に依拠する貧困層へ転落したことは繰り返し叙述したとおりです。 ★日本国は3.11を契機に●「汚染ガレキ法案」を制定し、放射性物質の希釈化によって●穀物メジャーおよび国際医療カルテルの需要創造に貢献し、●国民の飢餓と病理がグローバル企業のビジネスモデル化し、★外国勢力が社会資本も国民資産も収奪するというプロットに貶められているわけです。 ★ショックドクトリンは目新しいスキームではなく60年代以降、アルゼンチン、ブラジル、ウルグアイ、ボリビア、スリランカさらにはイギリスやイラクなどにおいてグローバリストが実践し続けてきた常套手段なのであり、★3.11に喘ぐこの国の混乱が最大規模の市場創出となることは間違いないでしょう。 ●人間は単発的困難には耐えうるものの、複合的な困難に対してはアパシー(無気力)に陥り、抵抗する気力すら喪失するのであり、●震災や原発事故の混乱の最中に市場原理主義を強行されるならばなす術もないのであり、この●概念図式はA・ボーフルが提唱した★「相手国の精神解体がもっとも有効なストラテジー(戦略)である」という理説に通低するのかもしれません。 つまるところ●我々が対峙しているものは、国家ではなく●国家を触媒とするエリート集団なのであり、地球規模であらゆる人権抑圧を駆動するアンチ・ヒューマニズムなのであり、むしろ圧倒的暴力により他国を制圧し支配するという普遍の本能衝動に他なりません。 ****************************************************************************** From kamitotomoni at yahoo.co.jp Tue Aug 14 11:03:23 2012 From: kamitotomoni at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCSX5JdBsoQiAbJEIwbE86GyhC?=) Date: Tue, 14 Aug 2012 11:03:23 +0900 (JST) Subject: [CML 019240] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzghJiMxIzVIP0x3OXE5VEYwJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXBDTiEjGyhC?= Message-ID: <755882.50896.qm@web100212.mail.kks.yahoo.co.jp> 服部です。 こちらのMLではまだ紹介されていないようなので投稿します。 ぜひご参加を。 見所としては靖国前に群がり罵ってくる大勢の右翼、そして問答無用で暴力的、威圧的に参加者を規制してくる警察権力、そんなところでしょうか。 官邸前の抗議行動は最近話題となりますが、そういうところでは決して体験できない現実もあることをぜひ知っていただきたいと思います。 排外主義と天皇制を問う 8.15反「靖国」行動へ!! ●2012年8月15日(水)/13:10開場、13:30開始 16:15〜デモ出発 ●場所:在日本韓国YMCA・9階ホール(JR水道橋駅徒歩6分、御茶ノ水駅徒歩9分、地下鉄神保町駅徒歩7分) ●お話:山田昭次さん(歴史研究者、著書『植民地支配・戦争・戦後の責任━挑戦・中国への視点の模索』創史社)  民主党政権は、なりふりかまわぬ原発再稼働へと進み、社会保障の切り捨て・消費税増税、国民共通番号制、普天間基地の辺野古「移設」の再確認、「中国脅威論」を口実とした日米共同作戦体制の強化などを進めていこうとしている。  このような政治状況は、改憲問題をふたたび表面化せざるをえない。 今年の憲法記念日を前に、自民党やみんなの党、たちあがれ日本があいついで改憲案を提出した。いずれも天皇元首化、「国旗・国歌」の明確化、首相に権限を集中する緊急事態対処などをうたったものだ。  こうした国家主義的な改憲案にある中心的な思想が、「国民主権の縮小と立憲主義の否定」であることは間違いない。そして、それらは、現代日本の政治・経済・社会の場面全てを覆う閉塞感を打破するものとし て打ち上げられているのだ。  こうした政治的なムードのなかで、右翼・排外主義者が力を得る状況が目だっている。この間浮上していることだけでも、石原都知事呼びかけによる尖閣購入 問題、八重山「つくる会教科書」採択問題、那覇市の「第32軍司令部壕」説明板からの「慰安婦」削除問題、北海道小中学校の「アイヌ副読本」記述改ざん、 韓国人写真家による元「慰安婦」写真展の中止などあいついだ。日本政府による、ソウルやアメリカの「慰安婦の碑」撤去要請は、一方で軍事協力を拡大させて いる李明博政権との関係にさえ、影響を与えている。  これら一連の事態が明らかにしているのは、近代日本の侵略・植民地支配の歴史が生み出したさまざまな問題について、事実を否定し、是非を転倒させていく 歴史修正主義の潮流が、この社会のメインストリームに定着させられてしまったという事実である。自民党が今国会に提出を目論んでいるという「国旗損壊罪」 も、そうした風潮に乗っていることは間違いない。  それは、決して一部右派政治家・排外主義者たちだけのものではない。すでに、この社会における根強い基盤とさえいえる状況だ。そしてそれは、現実政治・ 社会に対する「うっぷんばらし」としての石原や橋下のポピュリズムに対する支持とも連動しているだろう。私たちの反天皇制運動の課題とは、そのような基盤 を解体していくことに他ならない。  こうした状況のなかで、日本の戦争責任・植民地支配責任の追及、そして反天皇制の声を挙げていくことへのバッシングは、年々厳しいものとなっている。集 会の会場に対する右翼の嫌がらせは、会場管理者に対 して集会使用への 忌避感を募らせる。右翼による暴力的なデモへの破壊と、それを利用した権力の介入も深刻さを増している。暴力によるデモ破壊を公言し続けている在特会は、 靖国周辺での「騒乱」を理由に8月15日の「反日デモ」を許可しないよう、東京都公安委員会に求める署名活動をはじめた。  現実の問題として、表現の自由、思想・信条の自由が、著しく侵害され始めていると言わざるを得ない。このことが、反天皇制運動の課題としても強く主張さ れなければならない。そしてこういう時代状況だから こそ、私たちは、 あたりまえの声をあたりまえに上げていく8・ 15行動に今年も取り組んでいきたいと考える。  かつての戦争を美化し、戦争の死者を顕彰する靖国神社の歴史認識は、跋扈する歴史修正主義の思想的バックボーンのひとつであり、また、当日天皇出席のも とで九段で開かれる「全国戦没者追悼式」も、戦争の死者のおかげで「戦後の平和」がもたらされたとする儀式である。 それは、死者たちを生み出した国家の責任を解除するばかりでな く、今後も「お国のための死」を尊いものとして受け入れさせていこうというイデオロギーにほかならない。  今年の春、心臓の手術を行ったアキヒト天皇は、「病後をおして」政府主催の3.11追悼式典に出席して「おことば」を述べ、その後もイギリス訪問や山口 全国植樹祭に出席するなど活発に動いている。それは、アキヒト・ミチコ天皇制の「ラストスパート」をさえ思わせる。この11月には沖縄・糸満で「豊かな海 づくり大会」の開催=天皇の沖縄訪問が計画されているが、アキヒト・ミチコは沖縄にとく に関心 が深いと言われている。かれらの沖縄訪問が、これまでもそうであったように、米軍基地問題をはじめとする日本の沖縄に対する「植民地」的支配の矛盾を糊塗 し、沖縄の人たちを「慰撫」する政治的なパフォーマンスとなることは間違いない。それはまた、「復帰40 年」を機に、沖縄の人たちの新たな「皇民化」=「国民化」を推し進める ことで、この地の人たちの抵抗を押さえつけていく役割を果すだろう。  確実に近づくアキヒト「Xデー」をも射程に入れつつ、アキヒト天皇制の「総決算」と闘う反天皇制運動を作り出していこう。 主催:排外主義と天皇制を問う8.15反「靖国」行動実行委員会 http://2012815.blogspot.jp/ 呼びかけ団体:アジア連帯講座、沖縄を踏みにじるな!緊急アクション実行委員会、キリスト教事業所連帯合同労働組合、国連・憲法問題研究会、市民の意見 30の会・東京、女性と天皇制研究会、スペース21、立川自衛隊監視テント村、日韓民衆連帯全国ネットワーク、命どぅ宝ネットワーク、反安保実行委員会、 「反改憲」運動通信、反天皇制運動連絡会、「日の丸・君が代」強制反対の意思表示の会、「日の丸・君が代」の法制化と強制に反対する神奈川の会、ピープル ズ・プラン研究所、靖国解体企画 、靖国・天皇制問題情報センター、琉球センター・どぅたっち、連帯社、労働運動活動者評議会、 賛同団体: 荒川・墨田・山谷&足立実行委員会、差別・排外主義に反対する連絡会、山谷労働者福祉会館活動委員会、争議団連絡会議 From kamitotomoni at yahoo.co.jp Tue Aug 14 11:51:30 2012 From: kamitotomoni at yahoo.co.jp (=?utf-8?B?5pyN6YOoIOS4gOmDjg==?=) Date: Tue, 14 Aug 2012 11:51:30 +0900 (JST) Subject: [CML 019241] =?utf-8?B?56S+5Lya6YGL5YuV44Om44OL44Kq44OL44K644Og?= =?utf-8?B?56CU56m25Lya44Gu5ZGK55+l44CC?= Message-ID: <59666.57709.qm@web100201.mail.kks.yahoo.co.jp> 服部です。 皆さんどうぞ。事前に連絡さえいれておけばどなたでも参加できます。 〓 直接行動で社会を変える−−ウォール街占拠運動から日本の脱原発運動 この間、社会運動ユニオニズム研究会では、ウォール街占拠運動と日本の脱原発運動に焦点をあてて議論をしてきました。そこで、いずれにも共通する直接行動で社会を変える視点から2つの運動の展開と現状、そして、その連関についてをテーマに2つの研究会を企画しました。連続開催となりますが、ご関心あるみなさんのご参加を呼びかけます。 参加申込み:資料準備の都合上、開催日の前日までに事務局・高須宛に必ずご一報下さい。       b071429k(a)r.hit-u.ac.jp (a)を半角の@に置き換えて送信下さい。 ================================= 第24回社会運動ユニオニズム研究会 直接行動で社会を変える(1)      〓ウォール街占拠運動の展開と現在 ================================= 日 時:8月20日(月)18:30〓20:30 場 所:明治大学駿河台キャンパス・リバティータワー8階1084教室 地 図:http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/campus.html テーマ:直接行動で社会を変える(1)〓ウォール街占拠運動の展開と現在 トークゲスト: 高祖岩三郎さん(批評家/翻訳家、ニューヨーク在住) [Labor NowでUstream中継を予定] ゲストの高祖さんは30数年にわたりニューヨークに在住して、翻訳や批評活動、社会運動に関与してこられました。準備段階からウォール街占拠運動に関与されてきた経験を踏まえて、ウォール街占拠運動とは何か、昨年11月15日の強制排除以後、占拠運動はどのように展開しているのか、そして、日本の脱原発運動との関連についてトークしていただきます。 ================================= 第25回社会運動ユニオニズム研究会 直接行動で社会を変える(2)    〓3.11以後の脱原発運動の展開とこれから ================================= 日 時:8月25日(土)18:00〓20:00 場 所:明治大学駿河台キャンパス・研究棟4階第1会議室 (リバティータワーの裏の建物です) 地 図:http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/campus.html テーマ:直接行動で社会を変える(2)〓3.11以後の脱原発運動の展開とこれから トークゲスト:木下ちがやさん(大学非常勤講師、この間の官邸前金曜デモのスタッフ) 後藤悠一さん(一橋大学院生、この間の官邸前金曜デモのスタッフ)ほか [Labor NowでUstream中継を予定] 3.11以後、脱原発運動が燎原の火のごとく拡がっています。3月に300人で始まった毎週金曜日の官邸前での大飯原発再稼働反対行動は、6月、7月と拡大を続け、道路に溢れた巨万の人々が官邸前や国会正門前を占拠し、解放空間を創り出しています。 そこで、官邸前デモに参加している方々をゲストに、311以後の脱原発運動、特にこの間の街頭行動に焦点をあてて、これまでの展開と今後、この運動の持つ意味、若者たちの意識、そして、ウォール街占拠運動など世界各地の運動との連関についてトークしてもらいます。 ================================= 社会運動ユニオニズム研究会 主 催:明治大学労働教育メディア研究センター Labor Now、一橋大学フェアレイバー研究教育センター ================================= From maeda at zokei.ac.jp Tue Aug 14 16:05:04 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Tue, 14 Aug 2012 16:05:04 +0900 Subject: [CML 019242] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZLISROR1FUUiFKIzEjNSFLISEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRWwlIiU4JSIkSyQqJDEka0shJEhLPU5PIVchWEw1GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOmEhKiFZIzIjMCMwIzdHLyM3N245ZhsoQg==?= Message-ID: <20120814070504.00007885.0600@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月14日 「法の廃墟(15) 東アジアにおける法と暴力」『無罪!』2007年7月号、 をブログにアップしました。 http://maeda-akira.blogspot.ch/2012/08/blog-post_14.html From maeda at zokei.ac.jp Tue Aug 14 16:11:30 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Tue, 14 Aug 2012 16:11:30 +0900 Subject: [CML 019243] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZLISROR1FUUiFKIzEjNiFLISEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCODZHekVqMjwkcjpbJC85cTpdTDE9MEshRG4hJjktGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRWchVyFYTDU6YSEqIVkjMiMwIzAjN0cvIzg3bjlmGyhC?= Message-ID: <20120814071130.000078B5.0440@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月14日 「法の廃墟(16) 原爆投下を裁く国際民衆法廷・広島」『無罪!』2007 年8月号を、ブログにアップしました。 http://maeda-akira.blogspot.ch/2012/08/blog-post_3396.html From maeda at zokei.ac.jp Tue Aug 14 16:36:35 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Tue, 14 Aug 2012 16:36:35 +0900 Subject: [CML 019244] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYlJCVzJUclWiVzJUclcyVII1cbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCI0gjT0ssTGQhPSE9JUElJyVrJU4lViUkJWokSCVVGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJS8lNyVeISEhISUwJWklcyU1JTMlTURMPy4jMSMyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzAjOCMxIzQhVxsoQg==?= Message-ID: <20120814073635.0000796A.0760@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月14日 「インデペンデントWHO訪問――チェルノブイリとフクシマ  グランサコネ通 信120814」をブログにアップしました。 http://maeda-akira.blogspot.ch/2012/08/blog-post_7119.html From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Tue Aug 14 18:51:40 2012 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (m-kawa71 at taupe.plala.or.jp) Date: Tue, 14 Aug 2012 18:51:40 +0900 Subject: [CML 019245] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiEbKEI4LzE1GyRCIVZGfEtcJE8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSQlaSUvJEdAb0FoJHIkNyQ/IVc+ZTFHMnEhIhsoQjgvMTY=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSQlaSUvSnM5cDJxGyhC?= Message-ID: <20120814185140.BYZEN.18496.root@mweb03> こんにちは、メディアスタジオSANA川島です。 8/15上映会と8/16イラクの報告会をやります。 ぜひご参加ください。 メディアスタジオSANA 2012年8月のイベント 参加費 ★印 500円 学生・障がい者・失業者 300円(飲み物付き)  ********************** 8/15 (水)13:30〜 ++お盆休み特別上映会++  <日本の戦争を考える> 「君はなぜ戦争にいった?           ーイラク戦争帰還兵の沖縄ー」 沖縄駐留経験のある元米軍兵士ブライアンと沖縄の若者が語りあう、 「イラク戦争と貧困」そこからみえてくるものは・・・! 「日本はイラクで戦争をした           ー問われる謝罪と補償ー」 イラク戦争に日本は参戦した、この事実は今、石油利権の争奪戦を繰り広げる 日本企業の現実を見ればよりリアルな現実となって迫ってくる。                         事前予約:800円/当日 1000円                          障がい者・学生・失業者 500円 ★8/16(木)19時 イラクからの報告 『米軍撤退後のイラクと中東の民主主義革命は今』              〜来日したサミールさんが語ったこと〜 ★8/23(木)19時 ◆夏休み特別企画◆   旧暦の七夕の夜空         〜半月と星を天体望遠鏡で楽しもう♪        講師;中野晴久さん     集合場所:大阪城公園 JR地下鉄の森ノ宮駅側の入り口                                   ※予約制、子どもは無料 ★8/24(金)19時 かふぇてれれ         「いのちめぐる畑」「うみがめのたまご」「スケッチブックと私」など7作品上映      場所:ファレ*ティプア   (天王寺区味原町2-5)           (地下鉄千日前線鶴橋駅1番出口より徒歩3分)                                    TEL 06-6761-8799 ★8/30(木)19時 学習会 戦争と原発〜イラク戦争による放射能の被害〜     イラク戦争で使われたウラニウム兵器と                タンムーズ原発の被害 ★印:参加費 500円 障がい者・学生・失業者 300円 のみものつき メディメディアスタジオSANA 〒540-0004 大阪府大阪市中央区玉造2丁目26-70 ニエモンビル1階 地図http://www.geocities.jp/mediastudiosana/map.html JR環状線「玉造駅」から徒歩10分/ 地下鉄長堀鶴見緑地線「玉造駅」 1番出口から徒歩5分 大阪女学院北側すぐ ニエモンビル <連絡先> TEL 090−8162−3004(川島) TEL/FAX  06−7493−0230 メール:info@peacetv.jp アスタジオSANA From chieko.oyama at gmail.com Tue Aug 14 21:11:50 2012 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Tue, 14 Aug 2012 21:11:50 +0900 Subject: [CML 019246] =?utf-8?B?44CMIOODn+ODrOODi+OCouODoOOBqOengeOAjQ==?= =?utf-8?B?44CA44Ko44O044Kh772l44Ks44OW44Oq44Ko44Or44K944Oz44CA5pep?= =?utf-8?B?5bed5pu45oi/?= Message-ID: 「 ミレニアムと私 」 エヴァ・ガブリエルソン 早川書房 ベストセラー「ミレニアム」三部作。そう、傑作長編小説「ドラゴン・タトゥーの女 」が何故つくられたかの、あれこれ。 原著者スティーグ・ラーソンが、32年間にわたって生活を共にしてきたパートナー、エヴァ。 ふたりの年齢も、同居生活も、フェミニズムへの関心も...かなり私と似ている ので、たいへんに興味深い。 シリーズは、なんと10部作を企図していて、第4作の執筆にも着手していた。 スティーグが急死したあとの顛末。財産を円滑に運用するためなのか、義弟から父との偽装結婚を提案される。 妻でないと、こんなにも弱い立場なのか。子がないと保護されないのか、スウェーデン 。 同志を失ったあとのエヴァ。なんだか身にせまるものがある。 備忘メモ--------------------------- 「ミレニアム」に出てくる暴力行為はすべて、現実に起きた事件や、警察の資料に記されている事件を素材にしている。 89頁 ドラゴン・タトゥーの女。リスベット は、長靴下のピッピ が成長したらの造形 116頁 なぜグレナダか 116頁 作品、映画、その他。なぜ彼女は著作者人格権 を守ろうとするのか 188頁 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/d49ec8b36504a576abbfc8f6b98b7249 -- 大山千恵子 ブログ「千恵子@詠む...」毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp Tue Aug 14 22:17:43 2012 From: kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp (kimihiko ootsuru) Date: Tue, 14 Aug 2012 22:17:43 +0900 (JST) Subject: [CML 019247] =?iso-2022-jp?B?GyRCOmRLXE42MGw7YSVtJXMlMCUkJXMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJT8lUyVlITwbKEI=?= Message-ID: <916131.43504.qm@web101108.mail.kks.yahoo.co.jp> 各位 重複ご容赦下さい。 坂本龍一氏ロングインタビューです。 是非御覧下さい。 22時10分から再放送があります。(はじまっちゃった) 坂本龍一氏のIWJの岩上さんとの対談一時間半聞いた 大津留公彦 kimihiko_ootsuru@yahoo.co.jp 大津留公彦のブログ2 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog From sea_of_wine_colour at yahoo.co.jp Tue Aug 14 23:55:16 2012 From: sea_of_wine_colour at yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJF4kNSQ5JDEbKEI=?=) Date: Tue, 14 Aug 2012 23:55:16 +0900 Subject: [CML 019248] =?iso-2022-jp?B?GyRCSyFFKjosNXIkSiQ3JEslWyE8JWAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWwlOSRyREkkJEonJCZFNzImO3s3WTshPXA3WTshGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNDEbKEI=?= Message-ID: <20120814145528.118D32E000@mx-list.jca.ne.jp> みなさま こんばんは。 まさすけでございます。 深夜に失礼いたします。 さきほど、私と同じく大阪市内に居住している友人からメールが来ました。 そのメールによりますと・・・。 本日(2012年8月14日)午後2時過ぎ、谷町筋(天王寺警察署管内)上の 歩道で、建物の日陰になる場所で(歩行者の邪魔にならないように歩道の 一番奥の角で)座って休んでいた、60歳ぐらいのホームレスの男性に対し て、天王寺警察署の警察官が、かなり威圧的な態度で、追い払っていたと いうことです。 そのホームレスの男性は、だだ単に1人で歩道の建物の日陰になる場所で 座って休んでいただけで、仮説小屋などを作っていたわけではないのです。 みなさん!! 日本の法律には、「歩道で座って休んではいけない」という法律があるの でしょうか!! 天王寺警察署の、傲慢と弱い者イジメに、私は、非常に憤慨しています!! 2012年8月14日 ------------- まさすけ From sea_of_wine_colour at yahoo.co.jp Wed Aug 15 00:39:50 2012 From: sea_of_wine_colour at yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJF4kNSQ5JDEbKEI=?=) Date: Wed, 15 Aug 2012 00:39:50 +0900 Subject: [CML 019249] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkRJPy0bKEIuLi4bJEJLIUUqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOiw1ciRKJDckSyVbITwlYCVsJTkkckRJJCRKJyQmGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRTcyJjt7N1k7IT1wN1k7ITQxGyhC?= In-Reply-To: <20120814145528.118D32E000@mx-list.jca.ne.jp> References: <20120814145528.118D32E000@mx-list.jca.ne.jp> Message-ID: <20120814153958.1EBA82DBEE@mx-list.jca.ne.jp> すみません。 先の投稿をいたしました、まさすけです。 追伸です。 投稿内容に関して、大阪府警本部と警察庁に、メールで通報しました。事 のいきさつを書いた後、 「日本の警察官の諸君よ!!」 「日本の法律には、“歩道で座って休んではいけない”という法律がある のか!!」 と、詰め寄りました。そして、 「警察権力を背景に、法的根拠のない社会的弱者イジメを行った、当該人 権蹂躙警察官を、即刻懲戒免職処分されますよう、非常に厳しく要求致し ます」 と述べました。 2012年8月14日 ------------- まさすけ From nrc07479 at nifty.com Wed Aug 15 01:42:31 2012 From: nrc07479 at nifty.com (kenju watanabe) Date: Wed, 15 Aug 2012 01:42:31 +0900 Subject: [CML 019250] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXwbKEI4GyRCISYbKEIxMhskQiU9GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSYla0o/T0JFfTBsQmcycTsyMkNKczlwGyhC?= Message-ID: <2A225E63DBFF4BA1A4B1F16C57628C57@DF85NW1X> 日韓ネット@渡辺です。 8月11日から13日にかけてソウルを訪問しました。毎年参加している8・15自主統一大会が、今年は土日を挟んで11日に前夜祭、12日に本大会となったためです。 今年は東京・大阪・福岡から13名の訪問団となりました。11日午後にそれぞれソウルに着いて合流した私たちは、まず戦争と女性の人権博物館を訪れました。参観後、館長のユン・ミヒャンさんや、お連れ合いでかつて軍事政権から弾圧を受け日本でも救援運動に取り組んだ元良心囚のキム・サンソクさんとも再会しました。 夜は、韓国国会のあるヨイドの漢江河川敷で開かれた8・15自主統一前夜祭に参加しました。舞台は星条旗を踏み潰して進む6・15南北共同宣言の統一列車がバックに描かれ、労働者・農民・女性・青年・市民団体、各地域団体がそれぞれの課題をアピールしつつ、歌や踊りやさまざまなパフォーマンスを繰り広げました。遠く済州島から海軍基地建設に反対している人びとも参加し、アピールとパフォーマンスを繰り広げました。民主労総の青年統一先鋒隊を先頭とした3千人余りの参加者は、舞台のパフォーマンスと一体になり、夜遅くまで盛り上がっていました。 翌12日、午前10時からかつて日本の植民地時代に数多くの独立運動家が投獄され、拷問・処刑が行われた西大門刑務所前で韓日軍事協定反対の集会が1千人余りを結集して行われ、自主統一大会の会場となっているソウル市庁舎前までデモ行進しました。私たちも、「8・15日韓社会団体交流訪問団」の横断幕を持ってデモに参加しました。 続いて、ソウル市庁舎前で「光復67周年・韓日軍事協定阻止・南北共同宣言履行 平和統一汎国民大会」が3千人余りの人々の参加で開かれました。大会では、キム・サングン6・15南北共同宣言実践南側委員会常任代表、民主統合党を代表してイ・ソクヒョン議員、統合進歩党のカン・ギガプ代表、さらにイ・ガンシル韓国進歩連帯常任代表が発言。それぞれ日韓軍事協定の推進について「骨の髄まで親米親日、李明博のような人々がまだ政権を取って勢力を伸ばしているため」「政権が再びセヌリ党になれば、これが現実になることは火を見るより明らかだ」として、「分裂を克服して自主的平和的統一的な政権への交代を実現していこう」と呼びかけました。また日本からの参加者として13人の訪問団全員が登壇し、連帯挨拶を行いました。 韓国民衆歌謡グループ・ウリナラの歌をはさみ、さらに、6・15南北共同宣言実践南・北・海外委員会の共同アピールがジョン・ヒョンベク参与連帯共同代表とジョン・インソン円仏教朝鮮民族な生活運動本部本部長によって読み上げられ全体で確認されました。大会は最後に、キム・ヨンフン民主労総委員長や韓国進歩連帯常任顧問のオ・ジョンヨル氏らによる「日韓軍事協定」「5・24措置」と書かれた氷柱を打ち砕くパフォーマンスが行われ、新たな決意を確認しあっていました。 日韓ネットのブログに写真などもアップしています。 http://nikkan-net.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/812-d3d6.html 9・15ピョンヤン宣言10周年集会の案内は以下。 http://nikkan-net.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/91510-e976.html ***************************************** 日韓民衆連帯全国ネットワーク 東京都文京区小石川1-1-10-105 TEL・FAX 03-5684-0194 E-mail nikkan_net_japan@yahoo.co.jp blog http://nikkan-net.cocolog-nifty.com/blog/ ***************************************** From pkurbys at yahoo.co.jp Wed Aug 15 02:09:52 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Wed, 15 Aug 2012 02:09:52 +0900 (JST) Subject: [CML 019251] =?utf-8?B?5pys5pelOC8xNe+8iOawtO+8ieesrDEwMzXlm54=?= =?utf-8?B?6Z+T5Zu95rC05puc44OH44Oi44Gr6YCj5biv44GZ44KL5LiW55WM5ZCM5pmC?= =?utf-8?B?44Ki44Kv44K344On44OzaW4g5p2x5Lqs?= Message-ID: <196061.21285.qm@web4506.mail.ogk.yahoo.co.jp> 紅林進です。 先日ご案内を転載させていただきましたが、開催当日になりましたので、 韓国水曜デモに連帯する下記イベントとちょうちんデモの呼びかけを 再送させていただきます。 (以下転載) 【転送歓迎】 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 第1035回韓国水曜デモに連帯する世界同時アクションin 東京 〓〓 8・15 終わらない戦争 〓〓〓〓「慰安婦」被害者に謝罪と賠償を!   とき:2012年8月15日(水)  〓 開場:14:00 〓〓 第1部:14:20~映画上映会@日比谷図書文化館 〓〓 第2部:17:30~ちょうちんデモ@日比谷公園→銀座方面 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ●第1部:映画上映会とおはなし とき:2012年8月15日(水) 場所:日比谷図書文化館      交通アクセス・地図      http://hibiyal.jp/hibiya/access.html       14:00 開場       14:20 主催者趣旨説明       14:30 ドキュメンタリー上映          「終わらない戦争」(監督 金東元)60分 〓〓〓   〓 〓 〓 〓 〓 http://www.jca.apc.org/ianfu_ketsugi/63years_on/        15:30〓 休憩      〓 15:40 「慰安婦」問題の今            梁澄子(「慰安婦」問題解決全国行動2010共同代表)      〓 16:10〓 国内外からの様々なアピール      〓 16:50〓 閉会 参加費:無料 ●第2部:ちょうちんデモ 17:30に日比谷公園の霞門付近にお集まりください。      日比谷公園への交通アクセス・地図      http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/access037.html      園内マップhttp://www.tokyo-park.or.jp/park/format/map037.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日比谷図書文化館へのアクセス   http://hibiyal.jp/hibiya/access.html    住所:千代田区日比谷公園1番4号(旧・都立日比谷図書館)    アクセス:丸の内線・日比谷線・千代田線「霞ヶ関駅」          C4・B2出口より徒歩約5分 〓 〓〓〓     〓 都営地下鉄 三田線「内幸町駅」A7出口より徒歩約3分 〓 〓〓〓       千代田線・日比谷線「日比谷駅」A14出口より徒歩約7分 〓 〓〓〓      JR 新橋駅 日比谷口より 徒歩約12分 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  8月15日、第1035回韓国水曜デモに連帯して、東京では「映画上映会」と 「ちょうちんデモ」を行います。亡くなった「慰安婦」被害者たちに思いを馳せ、 この問題の1日も早い解決を求める行動です。多くの方に声をかけていただき、 ぜひご参加ください。  昨年8月30日、韓国憲法裁判所が「日本軍『慰安婦』問題の解決のために韓国 政府が日本政府と交渉しないのは憲法違反だ」との判断を示しました。その後、 この1年間、韓国政府は日本政府に何度も二国間協議を呼びかけているにも かかわらず、日本政府はこれに応じていません。韓国で名乗り出た235名の被害 女性は、現在齢80歳を超え無念のうちに亡くなられる方が相次いでいます。生存 の方は61名になってしまいました。もはや時間は残されていません。  「ちょうちんデモ」では、通りを歩く人々に私たちは特製「うちわ」を配ります。 「『慰安婦』被害者に謝罪と賠償を」というメッセージが記されている「うちわ」です。 ハルモニ(朝鮮・韓国語で「おばあちゃん」の意)たちの「恨」(長い間、晴らすことが できないでいる無念さや悲しみ)をのせ、そしてその「恨」を解き放つためにはばたく 美しい蝶がシンボルとして片面に描かれています。  この日、様々なアクションが日本全国、そして世界各国で同時に行われます。 「慰安婦」被害者にとって戦争は終っていません。ぜひ各地の行動にご参加ください。 「慰安婦」問題とは?:日本軍は戦場に、兵士の性病を防ぐためなどの名目で 「慰安所」を設置しました。「慰安婦」にされた女性たちは、自分の意思に反して、 植民地であった朝鮮や台湾をはじめ、アジア各国から集められ、厳しい監視 のもとにおかれました。14・5才の少女もいました。日本軍の性暴力被害者は、 「慰安所」制度の被害者だけではありません。占領地で強かん・輪かんされた 女性たちも、同じように被害回復を求めています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 主催:戦時性暴力問題連絡協議会/日本軍「慰安婦」問題解決全国行動2010 http://restoringhonor1000.info/main/index.html E-mail:ianfu-kaiketsu@freeml.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ From pkurbys at yahoo.co.jp Wed Aug 15 02:12:18 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Wed, 15 Aug 2012 02:12:18 +0900 (JST) Subject: [CML 019252] =?utf-8?B?5pys5pelOC8xNe+8iOawtO+8iSDmjpLlpJbkuLs=?= =?utf-8?B?576p44Go5aSp55qH5Yi244KS5ZWP44GGIDguMTXlj43jgIzpnZblm73jgI0=?= =?utf-8?B?6KGM5YuV?= Message-ID: <504380.70788.qm@web4501.mail.ogk.yahoo.co.jp> 紅林進です。 本日8月15日は、様々なイベントやアクションが取り組まれます。 先ほど、「第1035回韓国水曜デモに連帯する世界同時アクションin 東京」 のご案内を転載させていただきましたが、そして私自身はそちらに参加 する予定ですが、毎年行われている下記のアクションも取り組まれます。 毎年、右翼がこの<反「靖国」行動>を破壊・妨害しようと、押しかけて きますが、それをはねのけて果敢に取り組まれます。 (以下転載) 排外主義と天皇制を問う 8.15反「靖国」行動 ●8月15日(水)/13:10開場、13:30開始 16:15〓デモ出発 ●場所:在日本韓国YMCA・9階ホール(JR水道橋駅徒歩6分、御茶ノ水駅徒歩9分、      地下鉄神保町駅徒歩7分)      地図http://www.ymcajapan.org/ayc/jp/map1.htm ●お話:山田昭次さん(歴史研究者、著書『植民地支配・戦争・戦後の責任━      挑戦・中国への視点の模索』創史社)  民主党政権は、なりふりかまわぬ原発再稼働へと進み、社会保障の切り捨て・ 消費税増税、国民共通番号制、普天間基地の辺野古「移設」の再確認、「中国 脅威論」を口実とした日米共同作戦体制の強化などを進めていこうとしている。  このような政治状況は、改憲問題をふたたび表面化せざるをえない。 今年の 憲法記念日を前に、自民党やみんなの党、たちあがれ日本があいついで改憲 案を提出した。いずれも天皇元首化、「国旗・国歌」の明確化、首相に権限を集 中する緊急事態対処などをうたったものだ。  こうした国家主義的な改憲案にある中心的な思想が、「国民主権の縮小と立憲 主義の否定」であることは間違いない。そして、それらは、現代日本の政治・経済 ・社会の場面全てを覆う閉塞感を打破するものとし て打ち上げられているのだ。  こうした政治的なムードのなかで、右翼・排外主義者が力を得る状況が目だっ ている。この間浮上していることだけでも、石原都知事呼びかけによる尖閣購入 問題、八重山「つくる会教科書」採択問題、那覇市の「第32軍司令部壕」説明板 からの「慰安婦」削除問題、北海道小中学校の「アイヌ副読本」記述改ざん、 韓国人写真家による元「慰安婦」写真展の中止などあいついだ。日本政府に よる、ソウルやアメリカの「慰安婦の碑」撤去要請は、一方で軍事協力を拡大 させている李明博政権との関係にさえ、影響を与えている。  これら一連の事態が明らかにしているのは、近代日本の侵略・植民地支配 の歴史が生み出したさまざまな問題について、事実を否定し、是非を転倒さ せていく歴史修正主義の潮流が、この社会のメインストリームに定着させら れてしまったという事実である。自民党が今国会に提出を目論んでいるという 「国旗損壊罪」も、そうした風潮に乗っていることは間違いない。  それは、決して一部右派政治家・排外主義者たちだけのものではない。すでに、 この社会における根強い基盤とさえいえる状況だ。そしてそれは、現実政治・社 会に対する「うっぷんばらし」としての石原や橋下のポピュリズムに対する支持 とも連動しているだろう。私たちの反天皇制運動の課題とは、そのような基盤 を解体していくことに他ならない。  こうした状況のなかで、日本の戦争責任・植民地支配責任の追及、そして反 天皇制の声を挙げていくことへのバッシングは、年々厳しいものとなっている。 集会の会場に対する右翼の嫌がらせは、会場管理者に対 して集会使用への 忌避感を募らせる。右翼による暴力的なデモへの破壊と、それを利用した権力 の介入も深刻さを増している。暴力によるデモ破壊を公言し続けている在特会 は、靖国周辺での「騒乱」を理由に8月15日の「反日デモ」を許可しないよう、 東京都公安委員会に求める署名活動をはじめた。  現実の問題として、表現の自由、思想・信条の自由が、著しく侵害され始め ていると言わざるを得ない。このことが、反天皇制運動の課題としても強く主張 されなければならない。そしてこういう時代状況だから こそ、私たちは、 あたり まえの声をあたりまえに上げていく8・ 15行動に今年も取り組んでいきたいと 考える。  かつての戦争を美化し、戦争の死者を顕彰する靖国神社の歴史認識は、跋扈 する歴史修正主義の思想的バックボーンのひとつであり、また、当日天皇出席 のもとで九段で開かれる「全国戦没者追悼式」も、戦争の死者のおかげで「戦後 の平和」がもたらされたとする儀式である。 それは、死者たちを生み出した国家 の責任を解除するばかりでな く、今後も「お国のための死」を尊いものとして受け 入れさせていこうというイデオロギーにほかならない。  今年の春、心臓の手術を行ったアキヒト天皇は、「病後をおして」政府主催の3.11 追悼式典に出席して「おことば」を述べ、その後もイギリス訪問や山口全国植樹祭 に出席するなど活発に動いている。それは、アキヒト・ミチコ天皇制の「ラストスパート」 をさえ思わせる。この11月には沖縄・糸満で「豊かな海づくり大会」の開催=天皇の 沖縄訪問が計画されているが、アキヒト・ミチコは沖縄にとく に関心 が深いと言わ れている。かれらの沖縄訪問が、これまでもそうであったように、米軍基地問題を はじめとする日本の沖縄に対する「植民地」的支配の矛盾を糊塗し、沖縄の人た ちを「慰撫」する政治的なパフォーマンスとなることは間違いない。それはまた、 「復帰40 年」を機に、沖縄の人たちの新たな「皇民化」=「国民化」を推し進める 〓ことで、この地の人たちの抵抗を押さえつけていく役割を果すだろう。  確実に近づくアキヒト「Xデー」をも射程に入れつつ、アキヒト天皇制の「総決算」 と闘う反天皇制運動を作り出していこう。 主催:排外主義と天皇制を問う8.15反「靖国」行動実行委員会 呼びかけ団体:アジア連帯講座、沖縄を踏みにじるな!緊急アクション実行委員会、 キリスト教事業所連帯合同労働組合、国連・憲法問題研究会、市民の意見30の会 ・東京、女性と天皇制研究会、スペース21、立川自衛隊監視テント村、日韓民衆連 帯全国ネットワーク、命どぅ宝ネットワーク、反安保実行委員会、「反改憲」運動通信、 反天皇制運動連絡会、「日の丸・君が代」強制反対の意思表示の会、「日の丸・君が 代」の法制化と強制に反対する神奈川の会、ピープルズ・プラン研究所、靖国・天皇 制問題情報センター、琉球センター・どぅたっち、連帯社、労働運動活動者評議会、 靖国解体企画 賛同団体:争議団連絡会議 ________________________________ From pkurbys at yahoo.co.jp Wed Aug 15 02:13:52 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Wed, 15 Aug 2012 02:13:52 +0900 (JST) Subject: [CML 019253] =?utf-8?B?5pys5pelOC8xNe+8iOawtO+8ieesrDQ45ZueIA==?= =?utf-8?B?5biC5rCR5paH5YyW44OV44Kp44O844Op44Og77yY44O7MTXpm4bkvJogMjAx?= =?utf-8?B?MuW5tA==?= Message-ID: <160514.82173.qm@web4508.mail.ogk.yahoo.co.jp> 紅林進です。 本日8月15日は、様々なイベントやアクションが取り組まれます。 先ほど、<第1035回韓国水曜デモに連帯する世界同時アクションin 東京> と<排外主義と天皇制を問う 8.15反「靖国」行動>のご案内を転載させて いただきましたが、「市民文化フォーラム」の下記8・15集会も開催されます。〓 (以下転載) 第48回 市民文化フォーラム8・15集会 2012年 〈政治〉を私たちの手に! 「3・11」後の新しい日本社会を創り出すために何ができるか ======================== 〈現場〉からの再出発 「おまかせ民主主義」をこえて 「政権交代」の夢ははかなくも消え、〈政治〉はかたくなに市民の声に耳をふさ いだままである。野田政権の下、福島の悲劇を忘れるかのように大飯原発は 再稼働を開始し、沖縄の怒りをあざ笑うかのようにオスプレイは沖縄に配備 されようとしている。 また、これに続いて、憲法よりも日米同盟を上位に置く「集団的自衛権」の 実現も粛々と進められている。 今、日本中のあちらこちらで、数々の市民が立ち上がっている。永田町も 霞ヶ関も、長期的な展望を失い、ただ昔に立ちかえろうとする以外の道を 見出すことができない。 〈政治〉が形骸化し、迷走する中で、多くの市民が再び自らの生活の現場 から新しい社会を組み立て直そうとしている。 〈政治〉はもはや私たちにゆだねられている。すでに始まっている多様な実践 からお互いが学び合い、それぞれの地域の現場で、そして自らの手で、新しい 次の社会を創り出そう。 〈発題者〉 松本哉(リサイクルショップ「素人の乱」代表) 奥地圭子(フリースクール「NPO法人 東京シューレ」理事長) 中山均(新潟市議、「緑の党」共同代表) 五野井郁夫(高千穂大学准教授、『「デモ」とは何か』著者) 〈司会〉小森陽一(東京大学教授、市民文化フォーラム共同代表) 日 時 2012年8月15日(水)         13時30分〓16時30分(13時開場) 場 所 日本教育会館7階 中会議室      〈住所・東京都千代田区一ツ橋2-6-2〉      地図・交通案内http://www.fdj.com/semi/map-nkk.html 参加費 一般 1000円 大学生500円   高校生以下無料地下鉄「新宿線」「半蔵門線」?神保町駅(A1出口) 主催:市民文化フォーラム       〈代表・市野川容孝、内海愛子、小森陽一〉 千代田区神田神保町2-20 第2富士ビル 042-422-2547/045-317-3325 HP www.cc-forum.org/ From j-y-k-s at mx3.nns.ne.jp Wed Aug 15 03:17:24 2012 From: j-y-k-s at mx3.nns.ne.jp (Sato Keyko) Date: Wed, 15 Aug 2012 03:17:24 +0900 Subject: [CML 019254] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSolaiVzJVQlQyUvJEckTkZ8S1wbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQSo8akNEJEskRCQkJEYbKEI=?= Message-ID: みなさまにお聞きします。 今回のオリンピックの入場式で、日本選手が、野田首相から送られた震災ガレキバッチを胸につけて 行進をしたというのは本当でしょうか? 知っている方は教えてください。 もし本当だとしたら、なぜ野田首相は選手にバッチをつけさせたのでしょうか? 入場式での日本選手団の行進の時、何となく違和感を感じました。正式に名前を呼んでもらっていたのか 憶えてませんが。なんとなくずるずると終わったような感じでした。 そのあと、選手のエリアでない場所に間違って案内されたということですが、NHKが言うのには、ほとんどの 日本人選手は、行進が終わったら宿舎に帰ろうと考えていたので、選手から苦情などは 出なかったとコメントしてました。 もし震災ガレキバッチを付けていたなら、日本は今回の原発事故による迷惑に関して世界に謝罪しないばかりでなく 放射性物質を燃やしたり移動したりしてはならないという国際放射線防御委員会の取り決めを堂々と破って見せたことになります。 バッチについてご存知の方は教えてください。   佐藤袿子 From maeda at zokei.ac.jp Wed Aug 15 04:51:27 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Wed, 15 Aug 2012 04:51:27 +0900 Subject: [CML 019255] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZLISROR1FUUiFKIzEjNyFLISEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJVQhPCU5ISYlPiE8JXMkciREJC8ka0YuJCQhPSE9GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSj9PQiROJTUlcyUvJUElZSUiJWohVyFYTDU6YSEqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVkjMiMwIzAjN0cvIzk3bjlmGyhC?= Message-ID: <20120814195127.00001A07.0495@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月14日 「法の廃墟(17) ピース・ゾーンをつくる闘い――平和のサンクチュアリ」 『無罪!』2007年9月号、をブログにアップしました。 http://maeda-akira.blogspot.ch/2012/08/blog-post_3826.html From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Wed Aug 15 07:05:37 2012 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Wed, 15 Aug 2012 07:05:37 +0900 Subject: [CML 019256] =?iso-2022-jp?B?GyRCPHNBajQxRSEhVk4iIVckKyRpJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOTM1RDlURjAwRkZiIUojODduIzEjN0Z8IUo2YiFLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?MTgbJEI7fhsoQjE1GyRCSiwhQRsoQjE5GyRCO34bKEI0NQ==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSiwhSxsoQg==?= Message-ID: <201208142205.q7EM5ceH026949@omx12.ms.so-net.ne.jp> 木村(雅)です。 重複お許し願います。 以下、転送・転載していただいて結構です。 首相官邸「裏」からの抗議行動 (8月17日(金)18時15分〜19時45分) 今週も反原連有志が呼びかける金曜の首相官邸抗議行動が開催されます。 私たちは、7月13日、20日、8月3日、10日に首相官邸の裏側(溜池山王側)から再稼働反対コールをしました。 今週(17日)も同様の行動を計画しています。 何よりも、できるだけ官邸を目の前にして、できるだけ声が聞こえる位置から、 再稼働反対、規制委員会人事案反対などの訴えを、 野田首相や細野原子力担当相に対してしたいからです。 首相官邸「表」の行動とは全く独立の行動です。 よろしければどうぞご参加願います。 (名前) 首相官邸「裏」からの抗議行動 (目的) 首相官邸により近いところで再稼働反対、規制委員会人事反対を訴える (呼びかけ) 梶野宏、木村雅英(連絡先:080-5062-4196) (日時)8月17日(金) 18時15分〜19時45分 (集合場所) 首相官邸「裏」 (官邸西側、地下鉄銀座線・南北線の溜池山王駅7番出口すぐ、首相官邸と山王パークタワーとの間の歩道) (注意)反原連有志が呼びかける行動とは全く独立の行動です。 警察の根拠のない不当な誘導や規制や「お願い」には応じなくても何ら責められることがありません。非暴力で毅然と抵抗しましょう。ただし、不当に逮捕されることのないように注意して行動してください。 (その他) 終了後、環境省に向かいます。よろしければこちらもどうぞ。 ◇原子力ムラ人事にNO! 細野大臣は白紙撤回を!8・17環境省ヒューマンチ ェーン(20時30分〜21時15分) From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Wed Aug 15 07:42:45 2012 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Wed, 15 Aug 2012 07:42:45 +0900 Subject: [CML 019257] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM0IzgjM0xcSnMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXAhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201208142242.AA05906@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。8月 15日。 本日、● 8.15平和を建設する集い2012 ● テーマ:原発と原爆 〜核の軍事利用と平和利用の境界を巡って〜 講師:木村 朗(あきら)さん (鹿児島大学教員・平和学専攻) 日時:8月15日(水)午後2時〜4時まで集会、のちデモ行進 場所:福岡渡辺通教会 地図:http://tinyurl.com/9w4x8j9 ご参加よろしくお願いします。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第483日目報告☆   呼びかけ人賛同 8月14日現在 総数2475。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】8月14日2名。     黒川大輔、太田千裕  ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お盆の休みに 三瓶山(島根県)に行ってきました。 行く途中、 瑞穂のハンザケ自然館で 関東から避難してきている方に 会いました。 あちらこちらに、そういう方が いらっしゃるようです。 三瓶には 4000年前に火山灰で埋もれた、杉の巨木があります。 地球の歴史で言えば、4000年なんて、短いもののようです。 火山列島、地震列島の日本に 原発は 危険すぎます。 あんくるトム工房 三瓶山        http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/1994 ハンザケ       http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/1993 ★ 橋本左門 さんから:   <無核無兵・毎日一首> ☆脱原発成し遂げざれば死ぬまじと東海村長静かに勁く(左門 8・13−17) ※15の馬場さんの場合と同じように、村長や町長さんたちは住民に密接しての行政だから   永田町の並び大名とは比較にならぬ血と心の通った政治をしておられる。それゆえ容貌も   立派である。これが民主ー主義だ。権主ー主義ではない。連帯! ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 8月15日67回目の敗戦の日です。今朝の西日本新聞のトップは、8.15特集の記事から始まっています。 昨日夕刊に次のような記事、 1.「使用済み核燃料の地中廃棄を研究 来年度予算で経産省検討 」西日本8月14日 12:40 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/318561 他紙でも、 2.「核燃料、「直接処分」研究=13年度予算で初の経費要求―政策見直しに備え・経産省」 ⇒時事通信 8月14日(火)2時31分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120814-00000008-jij-pol 記事「・・・・30年の原発依存度について6月に提示した0%、15%、20〜25%の三つの選択肢で、使用済み燃料の処理方法について0%では直接処分、15%と20〜25%では直接処分と 再処理を挙げた。」「・・・・このため、経産省は『いずれが選択されても、直接処分の研究開発に早期に取り組む必要がある』(幹部)と判断した。」 ・・・・これまで何の見通しもない“核燃リサイクル”に膨大な費用をつぎ込んで無駄な費用と時間を費やしてきたが、早いうちから、こちらの研究をしっかりやるべきでした。 さて、きょうの朝刊では、29面社会欄につぎのような記事、 3.「福島3号機 爆発直前の異常 保安院、公表止める 昨年3月」 記事「・・・・・3月14日午前6時10分頃、・・・・爆発恐れが強まっていると、連絡したが、・・・公表を止められ、・・・・3号機はその後、11時頃爆発した・・・」とあります。 ネットでは次に、 4.「福島3号機状況の公表差し止め 保安院指示、映像で判明 」西日本8月14日 17:20 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/318586 他紙でも、 5.「保安院指示で公表遅れ=水素爆発直前、3号機の圧力上昇―『上司と連絡取れなかった』」時事通信 8月13日(月)20時27分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120813-00000110-jij-soci ・・・・次々とあらたな事実が明らかになります。「周辺住民の安全」ということは判断材料に、はじめからなかったのですね。 すぐ横に、次のような記事、 6.「差別や中傷 心の傷2倍 福島原発所員調査」 ・・・・第一、第二の両原発の東電社員1495人に昨年5、6月愛媛大と防衛医科大学のチームがアンケートを実施した結果だそうです。差別や中傷を受けた職員と受けなかった職員 とでは、心的外傷後ストレス反応の確率が2倍だったとか。 ・・・・・・いろんな人がいろんな調査をしてるんですね。範囲は東電社員だけのものです。 で、以下の記事が紙面には見えないままです。 7.「大飯原発で水漏れ 排水溝の水位上がる」 西日本8月14日 23:02 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/318601 「14日午前10時50分ごろ、7月に再稼働した関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の敷地内で海水を淡水化する装置から海水が漏れ、排水溝に流れ込んでいるのを 作業員が発見した。装置を停止すると、水漏れは収まった。関電によると、原子炉の運転への影響はない。」 ・・・・・・もう止めたらどうですか。電気も足りてるんですから。  8.「福島第1原発施設で白煙 『問題ない』と東電 」西日本8月14日12:56 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/318564 記事「・・・東電によると、セシウム吸着に用いた「吸着塔(ベッセル)」という筒状の交換部品内に水素ガスがわずかにたまるため、ポンプで強制的に排気していた。東電は『ポ ンプは停止したが、水素は微量のため直ちに問題は生じない』としている。」 ・・・・・・「直ちに問題は生じない」ということでも、3.11以後、枝野氏が使い続けて以来、信用できない言葉です。 28面に、9.きょうの「九電のでんき予報」は、97%とあります。 ★ 黒木さんから: <福島原発の東電社員、4割に心の変調 事故後の中傷で 朝日新聞デジタル 2012年8月15日05時45分> 福島原発職員の被災体験  過酷事故を起こした東京電力福島第一原発と、その近くにある第二原発で働く東電社員の4割以上が、事故後2〜3カ月の時点で心の健康を損なう恐れがある状態に陥ったこと が、防衛医大と愛媛大の調査で分かった。心の危機を招いた最大の要因は、事故の「加害者」として受けた中傷や個人攻撃だった。  防衛医大の重村淳講師と愛媛大の谷川武教授らは昨年5〜6月、福島第一、第二原発で働く社員1760人全員を対象に、心の健康状態の簡易測定と、8項目の被災体験に関する 質問紙調査をし、1495人(85%)が回答した。  その結果、42%の人が事故で「九死に一生を得た」思いをし、26%の人は原発の爆発を目の当たりにするなど、深刻な被災経験をしていた。「東電出て行け」と自宅に張り紙 をされたり、避難住民から物を投げつけられたり、というバッシングを受けた人は13%にあたる191人いた。  六つの質問で心の健康状態を調べるK6というテストで「要注意」の13点以上だった人は43%。第一原発に限ると47%と、半数近くに及んでいた。  各被災体験が心に及ぼす影響の軽重を分析したところ、バッシングや差別・中傷の体験が最大要因で、体験していない人より2〜3倍、心の状態が悪くなりやすいことが分かっ た。  K6テストの点が高かった人に適切な対応をとらないと、うつ病やアルコール依存症、心的外傷後ストレス障害(PTSD)など深刻な事態につながる恐れがある。高得点者はケ アを受けているが、心の病気になった人もいるという。  重村さんは「ベトナム戦争から戻った米兵が地域社会から拒まれ、多くが心を病んでいったことを連想する結果です。差別は今でもある。原発職員個人に対する不当で過剰な攻撃 は、専門技能を持つ人たちをくじけさせ、事故からの復旧をかえって妨げることになります」と話す。  この調査結果は15日付の米国医師会雑誌に掲載された。(編集委員・中村通子) ★ 深江 さんから:   <さよなら原発!許すな再稼働! 北九州市内キャラバン行動のお知らせ>  原発の再稼働絶対反対の多くの国民の声を無視し、「原発を止めたままでは日本社 会は立ち行かない」と大飯原発を稼働させた政府に対し、大きな怒りが燃え上がって います。毎週金曜日、官邸前で行われている抗議行動には、20万人を超える人々が押 し寄せ、政府に対し大飯原発の停止を訴え続けています。まさに私たちは今、歴史の 大きな転換点にいるのだと思います。全国のこうした動きの呼応し、ここ北九州にお いても再稼働反対の声を大きく上げたいと、北九州市内キャラバン行動を計画しまし た。  多くの皆さんのご参加をお待ちしています。 17日 門司区長要請、豊前海北部漁協への要請、門司区内の街宣行動等 ○キャラバン出発式 時間:18時 場所:門司港レトロ親水広場 規模:100人を超える規模を目標 18日 13:30分門司前駅出発、15時九電前、16時小倉駅前コレット広場にて集約集会 20日 15時小倉駅出発(自動車パレード)18時若松駅にて集約集会 21日 午前中若松区内自動車パレード、13時戸畑区内街宣。18時黒崎駅にて集約集会 22日 八幡西区内街宣。18時八幡駅にて集約集会 23日 八幡東区内街宣。18時リバーウォークにて集約集会 24日 市長、議会各会派への要請行動、午後、農協、区長要請、街宣など。 ○キャラバン行動集約集会 時間:18時 規模:500人を超える規模を目標 場所:リバーウォーク前ひろば、および勝山公園敷地 報告:市長要請行動、キャラバン行動等報告 *毎週金曜日、18時からリバーウォーク前にて「北九州シャベリバウォーク」と銘 打って、再稼働反対の意思表示を行っています。気軽にご参加ください。 *なお、今週は門司港で行います。 ★ 木村(雅)さんから: 首相官邸「裏」からの抗議行動 (8月17日(金)18時15分〜19時45分) 今週も反原連有志が呼びかける金曜の首相官邸抗議行動が開催されます。 私たちは、7月13日、20日、8月3日、10日に首相官邸の裏側(溜池山王側)から再稼働反対コールをしました。 今週(17日)も同様の行動を計画しています。 何よりも、できるだけ官邸を目の前にして、できるだけ声が聞こえる位置から、 再稼働反対、規制委員会人事案反対などの訴えを、 野田首相や細野原子力担当相に対してしたいからです。 首相官邸「表」の行動とは全く独立の行動です。 よろしければどうぞご参加願います。 (名前) 首相官邸「裏」からの抗議行動 (目的) 首相官邸により近いところで再稼働反対、規制委員会人事反対を訴える (呼びかけ) 梶野宏、木村雅英(連絡先:080-5062-4196) (日時)8月17日(金) 18時15分〜19時45分 (集合場所) 首相官邸「裏」 (官邸西側、地下鉄銀座線・南北線の溜池山王駅7番出口すぐ、首相官邸と山王パークタワーとの間の歩道) (注意)反原連有志が呼びかける行動とは全く独立の行動です。 警察の根拠のない不当な誘導や規制や「お願い」には応じなくても何ら責められることがありません。非暴力で毅然と抵抗しましょう。ただし、不当に逮捕されることのないように 注意して行動してください。 (その他) 終了後、環境省に向かいます。よろしければこちらもどうぞ。 ◇原子力ムラ人事にNO! 細野大臣は白紙撤回を!8・17環境省ヒューマンチ ェーン(20時30分〜21時15分) ★ 藤原紀代子 さんから: 青柳様  残暑お見舞い申し上げます。 小さな夏休みになっていらっしゃいますか?お大切に。    日時:8月29日(水)14:00から16:00 場所:あすみん5F セミナールーム 学習会:   セバスチャン・プフルークバイル博士*(ドイツ、放射線防護協会会長)の著書  「チェルノブイリ原発がもたらした これだけの人体被害」   (科学的データは何を示めしている)「合同出版 (2012年3月出版)」について  *セバスチャン・プフルークバイル博士は今年「核のない未来賞」受賞    主催:We Love9条 共同代表 石村善治・木村公一 ひとりでも多くの方のご参加をお待ちしています。 ★ 高橋 さんから: 原発なくても電気は足りてるし、事故が起きたらもう取り返しがつかないし、 ほんとにほんとに原発やめましょう〜!!やめさせましょう〜〜☆ 関西のアクションをまとめました! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  ★★★★16日(木)★★★★ ●【滋賀】県庁前座り込み 16時〜19時 http://bit.ly/N5dQf8  ★★★★17日(金)★★★★ ▼全国33ヶ所以上の金曜デモ▼ http://bit.ly/NrhWjk ●【大阪】関電前で座り込みします!関電包囲行動 11時〜21時(関西電力本店前) http://bit.ly/OUvEYa ●【大阪】市役所前・関電前行動 8時半〜15時 16時〜21時 http://bit.ly/OUj23o ●【大阪】TwitNoNukes大阪 18時〜19時半(関西電力本店前) http://bit.ly/M4tGCx ●【奈良】JR奈良駅東口前〜関電奈良支店までパレード 18時半〜 http://bit.ly/QWiKg2 ●【京都】関電京都支店前抗議 17時〜19時 (京都駅前) http://p.twipple.jp/4ab29 ●【神戸】オキュパイ関電神戸支店前 18時〜19時半(関西電力神戸支店・神戸営業所前) http://bit.ly/OUk4MP ●【姫路】関電姫路支店前抗議 17時半〜 http://bit.ly/OUojYK ●【福井】ちょっと待って!大飯&高浜&美浜原発再稼働ストップアクション! 16時県庁前アピール 17時半デモ 18時県庁前の関電前にてアピール。 http://bit.ly/QWu7nZ  ★★★★18日(土)★★★★ ●【京都】ふしみパレード 17時半集合 18時出発(竹中鷹匠公園) http://bit.ly/Rpfbyt  ★★★★19日(日)★★★★ ●【大阪】藤村さん、原発0%!パレード 16時アピール 16時半出発(JR吹田駅 ポケットパーク) http://bit.ly/QWh99O ●【愛媛】ストップ伊方原発再稼働 とめよう大飯原発☆8・19松山行動in愛媛 10時〜(城山公園・ふれあい広場)13時〜1分間アピール  15時半 県庁・四電同時包囲行動 http://genpatsu-sayonara.net/?p=1391 ★来週のアクション(※現在告知されているもの) 21日(火)【大阪】緊急!猛烈抗議デモ(市役所)17時http://bit.ly/QVP2aW 22日(水)【大阪】関電前座り込み11時http://bit.ly/M4ikP9 23日(木)【滋賀】県庁前座り込み16時http://bit.ly/N5dQf8      【大阪・京都〜東京】いざ、環境省。※日帰り。8/15迄申込願http://bit.ly/QgDNeS 24日(金)金曜デモhttp://bit.ly/NrhWjk 25日(土)【滋賀】脱原発デモ@滋賀・琵琶湖(彦根)16時http://bit.ly/QWaVH7 ※全てのアクションを把握できていない可能性もあります。下記サイト等でご確認ください。 ▼▼情報サイト▼▼ ・脱原発系デモ拡散 http://demojhks.seesaa.net/ ・脱原発系デモ情報拡散 https://twitter.com/demo_jhks ・デモ日程別一覧 http://www47.atwiki.jp/demomatome/ ・脱原発系イベントカレンダー http://datugeninfo.web.fc2.com/ ・【大飯原発‐放射能汚染シミュレーション】 http://iohome.web.fc2.com/osenmap/ ○−−−−−集会のお知らせ−−−−−○  ● 8.15平和を建設する集い2012 ● テーマ:原発と原爆 〜核の軍事利用と平和利用の境界を巡って〜 講師:木村 朗(あきら)さん (鹿児島大学教員・平和学専攻) 日時:8月15日(水)午後2時〜4時まで集会、のちデモ行進 場所:福岡渡辺通教会     福岡市中央区渡辺通4-5-1 tel 092-751-6103 (渡辺通り2丁目からBiviに入り河合塾手前)   地図:http://tinyurl.com/9w4x8j9 参加費:500円 主催:反ヤスクニ福岡連絡会 連絡先 tel 092-521-7122(澤) ●福岡での金曜行動!● 毎週金曜日、九電前で首相官邸前と同時行動。 18:00〜19:00 電気ビル前に集まろう!   原発再稼働反対!抗議行動 (雨天決行) 電気ビル前(渡辺通り2‐1‐82,九電本社前) 連絡先 080-3224-3227(仲) ● チェルノブイリ・ドイツ・フクシマ ●    真実はどこに…? 日 時  9月1日(土)18:30〜 会 場  福岡市民会館 小ホール      福岡市中央区天神5-1-23   地図 http://tinyurl.com/8cyqfyz 資料代  500円 第1部 弁護団による現地調査報告     3.11の爪痕が生々しく残る飯舘村や浪江町、南相馬市や郡山市など視察し、     現地の被害者や営農者たちの生の声を聞いてきました。 第2部 「チェルノブイリ・ドイツ・フクシマ」真実を求めて ドイツの理学博士でドイツ放射線防護協会会長を務めるセバスティアン・プフルークバイルさんの話。 「3.11」以降数回にわたり福島を訪れ、精力的に調査。この日も福島での調査後の講演。 主 催  原発なくそう!九州玄海訴訟 協 賛  核・ウラン兵器廃絶キャンペーン福岡      さよなら原発!福岡集会実行委員会 連絡先(近藤)E-mail kondouh-y@f-daichi.jp 詳細: http://tinyurl.com/8q86jzs ● さよなら原発! 9・23福岡集会 ●  日 時:9月23日(日)     14:00 集会開始 15:00デモ出発 場 所:福岡市・冷泉公園  ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば★☆  twitter フェイスブック ミクシー等で拡散よろしくお願いします。     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば ★☆ 17日(金)まで夏休みして体調をととのえます。      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★ ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From chieko.oyama at gmail.com Wed Aug 15 09:21:42 2012 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Wed, 15 Aug 2012 09:21:42 +0900 Subject: [CML 019258] =?utf-8?B?5oim5LqJ44Gu5oKy5oOo44GV6aKo5YyW44GV44Gb?= =?utf-8?B?44Gq44GE44Ge44CA44GT44KT44Gq44GT44Go44Gg44KI56qB5pKD5LiA?= =?utf-8?B?55Wq?= Message-ID: 突撃一番 ウイキイペディア 8月15日。終戦記念日というか、敗戦記念日というか。主体によって変わるなあ。 ちなみに韓国では、「光復節」。北朝鮮では、「解放記念日」。 >突撃一番は、旧大日本帝国陸軍 で使用されていた避妊具 の名称。海軍では「ゴムかぶと」「サック」と呼ばれていた。 「突撃」の「一番」だなんて、もろだよなあ。「ゴム兜」もまた。 >軍当局は兵士の健康管理には人一倍気を使っていたが、特に性病 と脚気 、肺結核 にはその伝染力の強さから要注意であった。 なんせ戦闘で死ぬより、餓死や病死の死者 のほうが多い軍隊 だからなあ。 >性欲の盛んな若年の兵士に対しては紙袋に星印と「突撃一番」と印刷されていたコンドーム を衛生兵 が必ず配布し、性交 の際には必ず用いることとしていた。性病に感染すると、行為よりも使用しなかったことが咎められるほどであった。 露骨だなあ。 >因みに、山本七平 は酔った古参兵が「突撃一番と軍人勅諭 は必ず女で終わるんだ。」と言ったというエピソードを残している。(勅諭の最後の部分の「御名」を陸軍では「おんな」と読んだことに由来する。) 下品な洒落。 >なお、海軍では、上陸の際、「サック忘れるな!」と、舷門 で山積され、兵士は希望するだけの数を無料で手に入れていた。 ゴム兜を持って...女郎屋に行くのか、強姦しに行くのか。 これが実物の写真。リンク埋め込みね。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/ea7ad64ee0f4d04de1d64f8c20d75194 -- 大山千恵子 ブログ「千恵子@詠む...」毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From hansenbira2008-allmail2 at yahoo.co.jp Wed Aug 15 10:55:13 2012 From: hansenbira2008-allmail2 at yahoo.co.jp (hansenbira2008-allmail2 at yahoo.co.jp) Date: Wed, 15 Aug 2012 10:55:13 +0900 (JST) Subject: [CML 019259] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzkhPyMxIzE7MEI/S2BIP0NGMDUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPTgycSEhOVYxaSEhGyhCIBskQiFWOnI6IyRONEY7azxSMnEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMj0kTkZiTUYkSExkQmpFQCFXQDY/ZTJtSSckNSRzGyhC?= Message-ID: <181248.73215.qm@web200216.mail.kks.yahoo.co.jp> 集会のお知らせです。 −*−*−*−*−*−*−*− 立川自衛隊監視テント村・立川反戦ビラ弾圧事件元被告 大洞俊之 HP http://www.geocities.jp/solea01/ 三多摩労争連・三多摩労法センター共催  9/11三多摩反弾圧集会 日時2012年9月11日(火) 午後6時半開場 7時開始    講演  「昨今の監視社会化の内容と問題点」  清水雅彦さん(日本体育大学准教授) 札幌学院大学法学部教授を経て、2011年4月より日本体育大学准教授。他に、明治大学軍 縮平和研究所特別研究員、日本民主法律家協会常任理事。専攻は憲法学。主たる研究テーマ は平和主義・監視社会論。  ★他に基調提起、連帯あいさつなど 場所 国分寺労政会館(JR国分寺駅南口徒歩5分)  資料代 500円 ★全都反弾圧闘争9/15(土)午後1時・千駄ヶ谷区民会館にも参加を!  少し前にオウム真理教事件の最後の三名の容疑者逮捕がマスコミを賑わせました。最後の高橋容疑者逮捕では監視カメラの映像が何枚も公開され、まるで犯人逮捕の決め手になったかのような論調も見られます。しかしこの監視カメラはイギリスなどでプライバシーの侵害として大きな問題にもなっています。  カメラだけではなく警察はこうした人権侵害につながりそうなさまざまな治安対策を行っています。今回9/15の全都反弾圧闘争の三多摩前段集会として日体大の清水雅彦さんを講師にお招きし、こうした問題を学習してみます。9/15全都反弾圧闘争とあわせ参加を訴えます。 連絡先:三多摩労組争議団連絡会議 国分寺市南町3−23−13−402 ミニコミ高円寺気付け TEL 042-323-9255 From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Wed Aug 15 11:43:58 2012 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Wed, 15 Aug 2012 11:43:58 +0900 Subject: [CML 019260] =?utf-8?B?UmU6IOaIpuS6ieOBruaCsuaDqOOBlemiqOWMlg==?= =?utf-8?B?44GV44Gb44Gq44GE44Ge44CA44GT44KT44Gq44GT44Go44Gg44KI56qB?= =?utf-8?B?5pKD5LiA55Wq?= In-Reply-To: References: Message-ID: <8EE9666BFA474A2E914D80EC88E1D6F6@uPC> 大山さん 「我が邦」(★)の敗戦記念の日に「突撃一番」の挿話を想起するとはなんとも風流で、かつ意味のあることだとも思います。 私は小学生の頃映画館通いを常にしていましたが(3本立て30円だった頃)、伴淳三郎と花菱アチャコのコンビの『二等兵物語』 (あるいは『続二等兵物語』)だったかと思いますが、ヘナチョコ姿の伴淳が「突撃一番」と言って「突撃」していたのを思い出しまし た。もちろん、オチは「笑い」でしたが。『二等兵物語』は哀しき、面白き兵隊の物語ではありました。 ★「わがほう」と読みます。森本防衛大臣をはじめとして「わがほう」の防衛省、外務省の官僚諸氏は好んでこの「わがほうの」と 言い回しを用いますが、「『わがほう』は『我が邦』?それとも『我が方』?」という質問を受けると間違いなく「我が方」と答えます。 報道機関も大臣発言や官僚発言を伝える際は「我が方」と表記します。 http://katasuminikki.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-c18a.html しかし、この答え方と表記はともにインチキ、とまでは言わないものの(「我が方」のという言い方もありえるからです)、戦前的な 「国家主義」に由来する本来的な用法を隠蔽しようとする意志を持ったレトリック話法というべきものでしょう。 昭和20年9月11日に連合国に逮捕される前に書かれたとされる東條英機の「英米諸国人ニ告グ」という有名な遺書のひとつ の一文は次のような書き出しで始まります。 「今や諸君は勝者である。我が邦は敗者である」、と。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%A2%9D%E8%8B%B1%E6%A9%9F%E3%81%AE%E9%81%BA%E8%A8%80 第一次世界大戦当時の日本陸軍の軍務局長(最終階級は陸軍大将。男爵)であった奈良武次も次のような檄文を発している 模様です。 「我が邦往古武士の戦場に望むや生還を期せず」云々、と。 http://blog.ohtan.net/archives/52080102.html 「わがほう」は「我が邦」と書くのが本来的な用法ですし、ふつうの用法なのです。防衛省、外務省官僚は漢字の書き換えによ ってなにを隠そうとしているのか? その「隠そう」とする意思を読み取ることは自民党政権と変わらないいまの民主党政権の 悪しき方向性を読み取る上でも重要か、と。 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ ━━━━━━━━━━━━Original Message Started━━━━━━━━━━━━ From: 大山千恵子 Sent: Wednesday, August 15, 2012 9:21 AM To: 市民のML Subject: [CML 019258] 戦争の悲惨さ風化させないぞ こんなことだよ突撃一番 突撃一番 ウイキイペディア 8月15日。終戦記念日というか、敗戦記念日というか。主体によって変わるなあ。 ちなみに韓国では、「光復節」。北朝鮮では、「解放記念日」。 >突撃一番は、旧大日本帝国陸軍 で使用されていた避妊具 の名称。海軍では「ゴムかぶと」「サック」と呼ばれていた。 「突撃」の「一番」だなんて、もろだよなあ。「ゴム兜」もまた。 >軍当局は兵士の健康管理には人一倍気を使っていたが、特に性病 と脚気 、肺結核 にはその伝染力の強さから要注意であった。 なんせ戦闘で死ぬより、餓死や病死の死者 のほうが多い軍隊 だからなあ。 >性欲の盛んな若年の兵士に対しては紙袋に星印と「突撃一番」と印刷されていたコンドーム を衛生兵 が必ず配布し、性交 の際には必ず用いることとしていた。性病に感染すると、行為よりも使用しなかったことが咎められるほどであった。 露骨だなあ。 >因みに、山本七平 は酔った古参兵が「突撃一番と軍人勅諭 は必ず女で終わるんだ。」と言ったというエピソードを残している。(勅諭の最後の部分の「御名」を陸軍では「おんな」と読んだことに由来する。) 下品な洒落。 >なお、海軍では、上陸の際、「サック忘れるな!」と、舷門 で山積され、兵士は希望するだけの数を無料で手に入れていた。 ゴム兜を持って...女郎屋に行くのか、強姦しに行くのか。 これが実物の写真。リンク埋め込みね。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/ea7ad64ee0f4d04de1d64f8c20d75194 -- 大山千恵子 ブログ「千恵子@詠む...」毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama ━━━━━━━━━━━━Original Message The end━━━━━━━━━━━━ From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Wed Aug 15 12:31:28 2012 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Wed, 15 Aug 2012 12:31:28 +0900 Subject: [CML 019261] =?iso-2022-jp?B?GyRCOiNGfBsoQjgvMTUbJEIkTkhWQUgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISE2YiRIJC8hVkxPOnchQTg2SC8kLCRHJC0kSiQrJEMkP0QuGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEchQSFXGyhCIBskQiRbJCskPyQvJDUkcxsoQg==?= Message-ID: <20120815123128378657000047fc@nxev13mp10.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 本日8/15深夜(8/16早朝) 金とく「模索〜原発ができなかった町で〜」 が全国放送されることを知りました。 NHKホームページ 番組表より NHK総合 16日午前1時40分から16日午前2時25分(放送時間45分間) 金とく「模索〜原発ができなかった町で〜」 三重県の南伊勢町と大紀町にまたがる芦浜は、 かつて中部電力の原発候補地になり、地元では反対派と推進派の対立が続いた。 豊かさとは何かを模索する地域を見つめる。 「原発をどうすべきか」という私たちの課題に示唆を与えてくれる地域がある。 三重県の南伊勢町と大紀町にまたがる芦浜だ。 1963年、中部電力の原発候補地になり、地元は反対派と推進派に分かれ対立を深めた。 2000年、住民の同意が得られないため計画は撤回された。 地元の人々は、半世紀にわたり原発を自らの問題として考え続けてきた。 いま地元では豊かさとは何かを問う模索が続く。 証言で原発ができなかった町を見つめる。 キャスター 黒崎めぐみ ・・・ とのこと 金とくとは NHK名古屋放送局が 金曜の午後8:00〜8:43に放送している番組のようです。 この 金とく「模索〜原発ができなかった町で〜」 は 6月29日(金)午後8:00〜8:43 に 中部7県 で放送されたようです。 金とくの 番組ホームページ http://www.nhk.or.jp/nagoya/kintoku/ の これまでの放送 http://www.nhk.or.jp/nagoya/kintoku/archives/index.html のページ に 詳しく紹介があります。 NHK名古屋放送局 > テレビ > 金とく > これまでの放送 2012年度 > 詳細 2012年6月29日(金)午後8:00〜8:43 模索 〜原発ができなかった町で〜 中部7県 http://www.nhk.or.jp/nagoya/kintoku/archives/2012/20120629/index.html MBSテレビの VOICE(18:15〜) が 新聞のテレビ番組欄に マル調 本当に安心していい? 食品の放射能安全基準をめぐる現状と不信感 と見出しのついた放送を 今日8/15に 行う予定です。 この中で 京都・市民放射能測定所 (ホームページ http://nukecheck.namaste.jp/ ) を取材したことも 放送の予定です。 今日はその他にも興味深い放送が 多いです。 NHK総合 ◆NHKスペシャル 「終戦工作〜なぜもっと早くできなかったか〜」 8月15日(水) 後7:30 太平洋戦争末期。勝敗は決していたにもかかわらず、なぜもっと早く戦争を終えることができなかったのか・・。 (再放送 8月21日(火) 午前0時50分〜2時03分) だそうです。 紹介 [CML 019210] 責任逃れが終戦を遅らせた 2012年 8月 12日 (日) 05:04:19 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2012-August/019007.html も参照ください。 (わき道にそれるかもしれませんが 番組ホームページ の 番組紹介 http://www.nhk.or.jp/special//detail/2012/0815/index.htmlを読んで 不思議に思いました。 終戦工作という局面なのですが、 紹介を読む限りは、 まるで、その頃、天皇制がなく、昭和天皇がいなかったのような印象を受けました。 放送では、国民帝国臣民の被害はどう考えられていたか、国体の護持についてなどについて果たして検証するでしょうか。 また、終戦に向けての中で、 昭和天皇がどんな言動を行い、どんな影響を及ぼしただろうかについて 検証されるでしょうか そんなことを番組ホームページを見て思いました) また昨日放送された 戦場の軍法会議 〜処刑された日本兵〜 http://www.nhk.or.jp/special//detail/2012/0814/index.html は 再放送 8月17日(金) 午前0時50分〜1時39分 だそうです。 今日の NHK総合 午後9時00分から午後10時00分(放送時間60分間) ニュースウオッチ9 でも ▽沖縄戦67年目の真実 極秘工作員の生きざま と放送されるこのことが 全国放送で NHK総合  九州沖縄特集「終わらない戦い〜戦後67年 もう一つの沖縄戦〜」  http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=501&date=2012-08-15&ch=21&eid=59731  放送日:8月16日  放送時間:午前0:50〜午前1:40 とまとまった形でも放送があるそうです。 紹介 [CML 019221] 先生は軍の工作員だった 2012年 8月 12日 (日) 22:53:36 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2012-August/019018.html を参照ください。 ちなみに 今日午後には  NHKBSプレミアム  証言記録 兵士たちの戦争  「“特攻の目的は戦果にあらず”〜第二〇一海軍航空隊〜」 http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/ p.cgi?area=501&date=2012-08-15&ch=10&eid=13044 放送日:8月15日 放送時間: 午後3:00〜午後3:45 紹介 [CML 019207] 神風特攻の目的は死ぬことにあり 2012年 8月 12日 (日) 04:20:17 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2012-August/019004.html が放送だそうです。 さてそして今日夜 関西では NHK総合 午後10時00分から午後10時50分(放送時間50分間) かんさい特集・夏「“君が代条例”の波紋」 が放送予定です。 NHKホームページの 番組表の紹介によると 学校の教職員に対して、君が代の起立斉唱を義務付けた大阪の「君が代条例」。 条例の制定によって、教育現場はどのように変わったのか、歴史を振り返りながら考える。 学校の教職員に対して、君が代の起立斉唱を義務付けた大阪の「君が代条例」。 今年の春、小・中・高校などでは、施行後初となる卒・入学式を迎えた。 カメラは、 教育委員会、 学校長、 そして君が代を斉唱しなかった教師 の三者に密着し、 条例がもたらした波紋を見つめる。 さらに、この問題の論争の原点は何か、歴史を振り返りながら考える。 条例をきっかけに、子どもたちへの教育を真剣に考えようとしている現場の模索を見つめる。 【語り】住田功一 とのこと。 また 読売テレビ 22:54 ZERO は 新聞テレビ番組欄見出しによると 戦時下“教育”知る 放送と書いてありました。 菊池 ekmizu8791あっとezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合はあっとを@に直してください) From maeda at zokei.ac.jp Wed Aug 15 16:01:51 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Wed, 15 Aug 2012 16:01:51 +0900 Subject: [CML 019262] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiM5IT8jMSMxOzBCP0tgSD8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ0YwNT04MnEhITlWMWkhIRsoQiAbJEIhVjpyOiMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE40RjtrPFIycTI9JE5GYk1GJEhMZEJqRUAhV0A2GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCP2UybUknJDUkcxsoQg==?= In-Reply-To: <181248.73215.qm@web200216.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <181248.73215.qm@web200216.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <20120815070151.00002991.0651@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月15日 大洞さん ご苦労様です。転送させていただきました。 11年目の9.11ですね。3.11の一年半。 清水さんとは、湾岸戦費違憲市民平和訴訟の原告仲間で、長年の友人です。当時、 彼は大学院生でした。札幌に行く前は、朝鮮大学校でも憲法の授業を担当しても らいました。「安全・安心まちづくり」思想の危険性を早くから指摘し、監視カ メラ問題にもずっと取り組んでこられました。 ----- Original Message ----- > 集会のお知らせです。 > −*−*−*−*−*−*−*− > 立川自衛隊監視テント村・立川反戦ビラ弾圧事件元被告 > 大洞俊之 > HP http://www.geocities.jp/solea01/ > > 三多摩労争連・三多摩労法センター共催  9/11三多摩反弾圧集会 > 日時2012年9月11日(火) > 午後6時半開場 7時開始 >    講演  「昨今の監視社会化の内容と問題点」  清水雅彦さん(日本 体育大学准教授) > 札幌学院大学法学部教授を経て、2011年4月より日本体育大学准教授。他に、 明治大学軍 > 縮平和研究所特別研究員、日本民主法律家協会常任理事。専攻は憲法学。主 たる研究テーマ > は平和主義・監視社会論。 >  ★他に基調提起、連帯あいさつなど > 場所 国分寺労政会館(JR国分寺駅南口徒歩5分) >  資料代 500円 > ★全都反弾圧闘争9/15(土)午後1時・千駄ヶ谷区民会館にも参加を! > >  少し前にオウム真理教事件の最後の三名の容疑者逮捕がマスコミを賑わせま した。最後の高橋容疑者逮捕では監視カメラの映像が何枚も公開され、まるで犯 人逮捕の決め手になったかのような論調も見られます。しかしこの監視カメラは イギリスなどでプライバシーの侵害として大きな問題にもなっています。 >  カメラだけではなく警察はこうした人権侵害につながりそうなさまざまな治 安対策を行っています。今回9/15の全都反弾圧闘争の三多摩前段集会として 日体大の清水雅彦さんを講師にお招きし、こうした問題を学習してみます。9/ 15全都反弾圧闘争とあわせ参加を訴えます。 > 連絡先:三多摩労組争議団連絡会議 > 国分寺市南町3−23−13−402 ミニコミ高円寺気付け TEL 042-323 -9255 > > From maeda at zokei.ac.jp Wed Aug 15 16:10:53 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Wed, 15 Aug 2012 16:10:53 +0900 Subject: [CML 019263] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZLISROR1FUUiFKIzEjOCFLISEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRy5DZj5JO2BLNDt2N28kTyRKJDw1LyQtJGshVyFYGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTDU6YSEqIVkjMiMwIzAjN0cvIzEjMDduOWYbKEI=?= Message-ID: <20120815071053.000029E9.0340@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月15日 「法の廃墟(18) 熱中症死亡事件はなぜ起きる」『無罪!』2007年10 月号、をブログにアップしました。 http://maeda-akira.blogspot.ch/2012/08/blog-post_15.html From mu07 at nifty.com Wed Aug 15 18:14:54 2012 From: mu07 at nifty.com (mui) Date: Wed, 15 Aug 2012 18:14:54 +0900 Subject: [CML 019264] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVg0MUUhQTAlRyViJE8hVjsoRicbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN1lIdyFXNHA9YCEjN1k7a0QjN1lIdzJdNzhEOSFZGyhC?= Message-ID: <5D2FF734-569E-434E-93EA-5E533AD2EBAA@nifty.com> CMLの皆様、暑中お見舞い申し上げます。 ブログ更新しました。 『官邸前デモは「雑踏警備」基準。警視庁警備課係長』 ファミリーエリアが国会記者会館敷地に 作られた(デマで) 経緯です。 追加取材しました。 デモの内側・・・といった視点で書いてみました。 拡散、感想頂ければ、幸いです。 http://jupiter-press.doorblog.jp/archives/14104534.html 上田 mu07@nifty.com From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Wed Aug 15 20:33:29 2012 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Wed, 15 Aug 2012 20:33:29 +0900 Subject: [CML 019265] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMlRiVzJUhGfDtvISEjOCE/IzEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzIhSkZ8IUshISE9ISE3UDs6PkpBMCVGJXMlSCRSGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJG0kUCEhIzMjMyM3RnxMXCEhIT0hZBsoQg==?= Message-ID: <201208151133.q7FBXQis017488@omx12.ms.so-net.ne.jp> <テント日誌 8/12(日) ― 経産省前テントひろば 337日目 ―> 〜 揺れ動く政局、1つ1つの動きに対して我々主権者の声を示し、 「脱原発」議員を応援しよう 〜   ロンドンオリンピックも残すところ僅かとなった週末のテレビは、朝から晩までオリンピック一色。野党が提出した野田内閣の内閣不信任案が圧倒的な多数で否決され、消費税法案が参議院を通過したというニュースも、原発関連のニュースも、国民の生活に影響する重大なニュースがほとんど報道されない。本当にこの国のメディアはおかしい。  そんな中、土曜日にTBSの報道特集が、「8.10 官邸前:絶望の政治 希望のデモ」というタイトルで、金曜日の官邸前抗議集会をとりあげていた。 キャスターの金平さんと慶応大学の小熊教授が、10日に開催された抗議集会の会場を回り、現場から報告を行っていたが、集会開始直後の日没前から暗くなってからの様子まで、首相官邸前のメイン会場、国会議事堂前の第二会場、議員会館から俯瞰した映像などを使い、しっかりと伝えていた。 ここ数回は、官邸前抗議には参加せず、経産省前テントひろばで、参加される方への給水サービスのお手伝いと誘導を行っていたために、現場の状況がわからなかったが、多くの人が集まり、参加された個人個人が「再稼働反対」と声をあげている姿を見て、参加人数が少なくなったと言われ」ていたが、多くの人の怒りがまだ収まっていない事を実感した。 日曜日には、BS11の「田中康夫のにっぽんサイコー!」で「新しい時代のムーブメント金曜日官邸前抗議行動」として、主催者との対談を交えながら、車からの映像などを使って、官邸前抗議の模様を放送していた。 テレビ朝日、TBS系列は原発反対の市民運動を好意的に放送してくれているが、メディアがありのままに近い形で放送してくれれば、多くの人が共感してくれると思った。他の放送局も見倣って欲しいものだ。これからも「良い放送内容は激励の言葉を届け、偏った内容には抗議する」褒めて伸ばす作戦を継続しましょう。  この日、泊まり番のために夜9時頃にテントに着くと、大飯原発の再稼働阻止のために大飯町で頑張っていたYさんがいらした。相変わらず、真黒に日焼けをしている。その後、テントにいた人達で、テントの外に椅子を出し、遅くまで語り合った。  お盆明けには、規制院会人事案が採決されるという話があるが、今週の17日(金)には、首都圏反原発連合が主催する抗議集会の他、20時30分〜環境省前で、20日(月)18時〜は官邸前で、テントひろばが主催団体に加わって規制委員会人事案に対する抗議集会を開催する。 消費税法案、規制委員会人事案の他にも、自公民が一緒になって、国民の利益に反する法案をどんどん出してくる可能性がある。 霞ヶ関にあり、官邸や国会議事堂にも近い、テントひろばの役割は益々増してくると思う。我々国民が常に監視し、いかさまは許さない!という事を効果的に伝えていきたい。  また、8月20日から経産省前テントひろば主催で、原発に関して国会議員へのアンケート調査を実施する事になった。主権者は我々国民であり、意思決定者は霞ヶ関や永田町の人間ではないということを示す大きな運動に結びつくことを期待したい。               (Toku-san) ★この8月20日からの「原発に関する国会議員へのアンケート調査」活動の実行委員会が  8月16日(木) 18時半〜  日比谷図書館4F小ホールで開催されます。  関心のある方、ご参加下さい。 From chieko.oyama at gmail.com Wed Aug 15 21:27:23 2012 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Wed, 15 Aug 2012 21:27:23 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDE5MjYwXSBSZTog5oim5LqJ44Gu5oKy5oOo44GV6aKo5YyW44GV44Gb?= =?UTF-8?B?44Gq44GE44GeIOOBk+OCk+OBquOBk+OBqOOBoOOCiOeqgeaSg+S4gOeVqg==?= In-Reply-To: <8EE9666BFA474A2E914D80EC88E1D6F6@uPC> References: <8EE9666BFA474A2E914D80EC88E1D6F6@uPC> Message-ID: 東本高志@大分 さん 高度なコメント、ありがとうございます。 いまどきの言い方なら、我が方なんだろうなと思っていました。 でも昔は「我が邦」という言い方を意図して使っていたと。 2012年8月15日 11:43 higashimoto takashi : > 大山さん > > 「我が邦」(★)の敗戦記念の日に「突撃一番」**の挿話を想起するとはなんとも風流で、**かつ意味のあることだとも思います。 > > 私は小学生の頃映画館通いを常にしていましたが(**3本立て30円だった頃)、伴淳三郎と花菱アチャコのコンビの『**二等兵物語』 > (あるいは『続二等兵物語』)だったかと思いますが、**ヘナチョコ姿の伴淳が「突撃一番」と言って「突撃」**していたのを思い出しまし > た。もちろん、オチは「笑い」でしたが。『二等兵物語』**は哀しき、面白き兵隊の物語ではありました。 > > > ★「わがほう」と読みます。森本防衛大臣をはじめとして「**わがほう」の防衛省、外務省の官僚諸氏は好んでこの「**わがほうの」と > 言い回しを用いますが、「『わがほう』は『我が邦』?それとも『**我が方』?」という質問を受けると間違いなく「我が方」**と答えます。 > 報道機関も大臣発言や官僚発言を伝える際は「我が方」**と表記します。 > http://katasuminikki.cocolog-**nifty.com/blog/2012/07/post-**c18a.html > > しかし、この答え方と表記はともにインチキ、**とまでは言わないものの(「我が方」**のという言い方もありえるからです)、戦前的な > 「国家主義」**に由来する本来的な用法を隠蔽しようとする意志を持ったレトリッ**ク話法というべきものでしょう。 > > 昭和20年9月11日に連合国に逮捕される前に書かれたとされる**東條英機の「英米諸国人ニ告グ」という有名な遺書のひとつ > の一文は次のような書き出しで始まります。 > > 「今や諸君は勝者である。我が邦は敗者である」、と。 > http://ja.wikipedia.org/wiki/%**E6%9D%B1%E6%A2%9D%E8%8B%B1%E6%** > A9%9F%E3%81%AE%E9%81%BA%E8%A8%**80 > > > 第一次世界大戦当時の日本陸軍の軍務局長(最終階級は陸軍大将。**男爵)であった奈良武次も次のような檄文を発している > 模様です。 > > 「我が邦往古武士の戦場に望むや生還を期せず」云々、と。 > http://blog.ohtan.net/**archives/52080102.html > > 「わがほう」は「我が邦」と書くのが本来的な用法ですし、**ふつうの用法なのです。防衛省、外務省官僚は漢字の書き換えによ > ってなにを隠そうとしているのか? その「隠そう」**とする意思を読み取ることは自民党政権と変わらないいまの民主党**政権の > 悪しき方向性を読み取る上でも重要か、と。 > > > > > > 東本高志@大分 > higashimoto.takashi@khaki.**plala.or.jp > http://mizukith.blog91.fc2.**com/ > > ━━━━━━━━━━━━Original Message Started━━━━━━━━━━━━ > From: 大山千恵子 > Sent: Wednesday, August 15, 2012 9:21 AM > To: 市民のML > Subject: [CML 019258] 戦争の悲惨さ風化させないぞ こんなことだよ突撃一番 > 突撃一番 E7%95%AA > >ウイキイペディア > > > 8月15日。終戦記念日というか、敗戦記念日というか。**主体によって変わるなあ。 > > ちなみに韓国では、「光復節」。北朝鮮では、「解放記念日」。 > > >突撃一番は、旧大日本帝国陸軍 E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%B8%9D%E5%**9B%BD%E9%99%B8%E8%BB%8D > > > で使用されていた避妊具 > > > > の名称。海軍では「ゴムかぶと」「サック」と呼ばれていた。 > > 「突撃」の「一番」だなんて、もろだよなあ。「ゴム兜」もまた。 > > >軍当局は兵士の健康管理には人一倍気を使っていたが、**特に性病 wiki/%E6%80%A7%E7%97%85 > > と脚気 > >、肺結核 > > > にはその伝染力の強さから要注意であった。 > > なんせ戦闘で死ぬより、餓死や病死の死者 e2ccb193e3f280a856957ce39118d1**f8 > > > のほうが多い軍隊 33bbcb9a44018c4ac7bd7edc55ddd3**35 > > > だからなあ。 > > >性欲の盛んな若年の兵士に対しては紙袋に星印と「突撃一番」**と印刷されていたコンドーム wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%**E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BC%E3%**83%A0 > > > を衛生兵 > >**が必ず配布し、性交 > > > の際には必ず用いることとしていた。性病に感染すると、**行為よりも使用しなかったことが咎められるほどであった。 > > 露骨だなあ。 > > >因みに、山本七平 E4%B8%83%E5%B9%B3 > > > は酔った古参兵が「突撃一番と軍人勅諭 E4%BA%BA%E5%8B%85%E8%AB%AD > > > > は必ず女で終わるんだ。」**と言ったというエピソードを残している。(勅諭の最後の部分の「**御名」を陸軍では「おんな」と読んだことに由来する。) > > 下品な洒落。 > > >なお、海軍では、上陸の際、「サック忘れるな!」と、舷門 > > > > で山積され、兵士は希望するだけの数を無料で手に入れていた。 > > ゴム兜を持って...女郎屋に行くのか、強姦しに行くのか。 > > これが実物の写真。リンク埋め込みね。 n.html > > > > http://blog.goo.ne.jp/chieko_**oyama/e/**ea7ad64ee0f4d04de1d64f8c20d751** > 94 > -- > 大山千恵子 > ブログ「千恵子@詠む...」毎日更新http://blog.**goo.ne.jp/chieko_oyama > ━━━━━━━━━━━━Original Message The end━━━━━━━━━━━━ > -- 大山千恵子 ブログ「千恵子@詠む...」毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From i_nagano at dreamcar.co.jp Wed Aug 15 23:04:38 2012 From: i_nagano at dreamcar.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMUpMbk0mGyhC?=) Date: Wed, 15 Aug 2012 23:04:38 +0900 Subject: [CML 019267] =?iso-2022-jp?B?GyRCQyY4NkgvOHVKZCRyMX4xZyQ3JGgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCYbKEI=?= Message-ID: <20120815230438i_nagano@au.wakwak.com> みなさま  市原市の永野勇です。BCCでお送りしております。重複ご容赦下さい。 宜しくお願い致します。 2012年8月15日 私たちは、今の「脱原発・再稼働反対」の市民運動の力を、国政選挙で 可能な限り統一した投票行動に繋げるには、どうしたらよいのかとの観 点から「脱原発候補を応援しよう」と、「その考え方」をまとめました。 これを広く呼びかけたいと思いますのでご協力を心からお願い致します。 呼びかけ人、賛同人になって頂ける方は、ご連絡をお待ちします。 (永野勇連絡先:携帯090-2553-2587 FAX0436-98-5858) 「脱原発候補」を応援しよう             提案者 脱原発をめざす選挙プロジェクト(仮) 永野勇          今回の東京電力福島第一原子力発電所の大事故の教訓は、「人間と原発 は共存できない」ということです。  しかしながら原子力発電の推進派は、この福島県民の大きな犠牲に目を 向けることなく、野田内閣を動かして大飯原発の3,4号機を再稼働しま した。そして更に今度は、電気が足りないという理由ではなく、原発を今 後も使い続ける為に再稼働しようとしています。  私たちは、広島・長崎に投下された核兵器の悲惨な実態をいやがうえに も直視し続けた国民です。「原発に頼らないで誰もが安心して暮らせる世 の中の実現」を望んでいます。その実現の為にはいろいろな事が考えられ ますが、国政選挙で統一した投票行動が出来れば、かなりの段階まで目標 を達成することが出来ると考えました。 そのために以下のことを呼びかけます。 A.呼び掛けアピール  「脱原発の立場を明確にし、再稼働に反対し、行動する人」を、党派に 関わらず「脱原発候補」と位置づけ応援することとします。  今、政党間の大連立ということが行われようとしておりますが、私たち は、政党間の大連立ではなく、政党に関わらず「脱原発・再稼働反対」の 意を同じくする「候補者個々人による大連立」をめざします。 B.具体的行動提起 1.各選挙区で立候補予定者に上記の「脱原発の立場を明確にし、再稼働   に反対し、行動しますか」とアンケートで設問し、「はい」と答えた候   補者を「脱原発候補」と位置づけます。 2.脱原発候補を公表し、当選するよう努力します。 3.可能な地域は、熟議討論を行うよう努力します。 4.同じ選挙区で複数の脱原発候補が出た場合は、選挙民の判断に任せます。 5.衆院選は、小選挙区比例代表並立制(重複立候補可)です。今回は比例区   については、選挙民の判断に任せます。 以上のことを呼びかけるとともに、福島原発被災地の苦痛を分かち合い、 この選挙で勝利して二度と同じ被害を絶対に起こさせないことを、ともに 誓い合いましょう。                      2012年○○月○○日 呼びかけ人 ○○、○○ 「脱原発候補を応援しよう」 作成に当たっての考え方          提案者 脱原発をめざす選挙プロジュクト(仮) 永野勇                                原発問題は人類の存続に直接関わる大きな社会問題です。 今回の取組の目的は、市民として国政選挙の争点とし、原発事故の本質的 な危機的状態を多くの国民に知っていただき、原発反対の大きなうねりを 作り出し、脱原発の国会議員を国会の過半数にして、原発に頼らない社会 の実現にあります。  たとえそれがすぐに出来なくとも、持続した運動が出来るならば、それ すらも成功と考えます。  今回は初めての試みなので、出来る限り分かりやすくシンプルな呼びか け文としました。  いくつもの重要な多くの問題も当然あると思われますが、今回は原発問題 に絞りました。論議を尽くして完全なものを求めることを今後の課題としま しょう。そして、時宜を逸して禍根を残すことのないよう、不十分な点があ ると思いますが、脱原発そのものの大枠についての政治的な呼びかけの取り 組みを早めた方が良いと考えています。 〈反・脱原発という表現について〉  脱原発という表現に統一した方がすっきりすると思いそうしました。 〈大連立という表現について〉  大連立という表現に引っ掛かる方もいると思いますが、今回は党派を超 えての人の結集を呼びかけているので、この表現でいいのではないかと考 えました。 〈アンケート方法について〉  アンケートは出来る限り簡単にすべきです。記述式が多いと回収した側 は、事務量が多くなりとてもやり切れません。また中には達筆や名文で、 回収側が判読・理解に分からないような場合や判断に迷うことも過去にあり ました。当初の案を補強し、「再稼働反対」を加えました。(どの集会でも再 稼働反対を明確にしていることを考慮に入れました。) 〈1選挙区に複数の脱原発候補が出た場合の対応〉  今回1選挙区で複数の脱原発候補が出ることは、容易に想定できます。 例えば、一選挙区で4名の脱原発候補者(民主党、自民党、共産党、社民党) が出ることも考えられます。 私たちは、国政選挙で「脱原発議員」を増やすことをめざしていますが、 その場合どの政党でなければならないということまで制約していません。  実際の投票は、該当の選挙民しか出来ないので、複数の脱原発候補者が 出た場合の対応は、それぞれの選挙区の選挙民の判断に委ねます。 衆議院選挙の比例区について  衆議院の選挙は、小選挙区比例代表並立制で、比例区は11選挙区(定員 180名)あります。小選挙区で立候補した人も比例代表名簿に載ることが できる重複立候補が出来ます。また比例区は参議院と違い、政党にしか投票 できません。比例区の名簿順位については、各党とも重複立候補者について は、同一順位とする事が多く、その場合小選挙区での惜敗率により当落が決 まります。比例区については、選挙民の判断に任せることとしました。 また実際のアンケートなどの実務は、各県段階に任せるしかないと思います が、運動が進むにつれて多くの心あるボランティアなど広範な市民との連携・ 協力をお願いすることになると思います。 永野 勇 連絡先 〒290-0005 千葉県市原市山木590−2 携帯:090−2553−2587 FAX:0436−98−5858 メール:i_nagano@dreamcar.co.jp From mshmkw at tama.or.jp Thu Aug 16 00:02:15 2012 From: mshmkw at tama.or.jp (M.Shimakawa) Date: Thu, 16 Aug 2012 00:02:15 +0900 Subject: [CML 019268] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjojRnwbKEIgOC8xNSA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE5IVkFIISE2YiRIJC8hVkxPOnchQTg2SC8kLCRHGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJC0kSiQrJEMkP0QuJEchQSFXGyhCIBskQiRbJCsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJD8kLyQ1JHMbKEI=?= In-Reply-To: <20120815123128378657000047fc@nxev13mp10.ezweb.ne.jp> References: <20120815123128378657000047fc@nxev13mp10.ezweb.ne.jp> Message-ID: At 0:31 PM +0900 12.8.15, 京都の菊池です。 wrote: > 九州沖縄特集「終わらない戦い〜戦後67年 もう一つの沖縄戦〜」 > http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=501&date=2012-08-15&ch=21&eid=59731 > 放送日:8月16日 > 放送時間:午前0:50〜午前1:40 他のMLでの情報によれば、この放送は急に差し替えになったとのことです。  総合9時のニュースでは、約10分間、このテーマで小特集が流されました。 From kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp Thu Aug 16 00:02:49 2012 From: kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp (Kimihiko) Date: Thu, 16 Aug 2012 00:02:49 +0900 Subject: [CML 019269] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkMmODZILzh1SmQkcjF+MWcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDckaCQmGyhC?= In-Reply-To: <20120815230438i_nagano@au.wakwak.com> References: <20120815230438i_nagano@au.wakwak.com> Message-ID: 永野様 賛同します。呼びかけ人と賛同人の違いは何でしょうか? 大津留公彦 On 2012/08/15, at 23:04, 永野勇 wrote: > > みなさま > >  市原市の永野勇です。BCCでお送りしております。重複ご容赦下さい。 > > 宜しくお願い致します。 > > 2012年8月15日 > > 私たちは、今の「脱原発・再稼働反対」の市民運動の力を、国政選挙で > 可能な限り統一した投票行動に繋げるには、どうしたらよいのかとの観 > 点から「脱原発候補を応援しよう」と、「その考え方」をまとめました。 > これを広く呼びかけたいと思いますのでご協力を心からお願い致します。 > 呼びかけ人、賛同人になって頂ける方は、ご連絡をお待ちします。 > (永野勇連絡先:携帯090-2553-2587 FAX0436-98-5858) > > 「脱原発候補」を応援しよう  >    >         提案者 脱原発をめざす選挙プロジェクト(仮) 永野勇 >         >  今回の東京電力福島第一原子力発電所の大事故の教訓は、「人間と原発 > は共存できない」ということです。 >  しかしながら原子力発電の推進派は、この福島県民の大きな犠牲に目を > 向けることなく、野田内閣を動かして大飯原発の3,4号機を再稼働しま > した。そして更に今度は、電気が足りないという理由ではなく、原発を今 > 後も使い続ける為に再稼働しようとしています。 >  私たちは、広島・長崎に投下された核兵器の悲惨な実態をいやがうえに > も直視し続けた国民です。「原発に頼らないで誰もが安心して暮らせる世 > の中の実現」を望んでいます。その実現の為にはいろいろな事が考えられ > ますが、国政選挙で統一した投票行動が出来れば、かなりの段階まで目標 > を達成することが出来ると考えました。 > そのために以下のことを呼びかけます。 > > A.呼び掛けアピール >  「脱原発の立場を明確にし、再稼働に反対し、行動する人」を、党派に > 関わらず「脱原発候補」と位置づけ応援することとします。 >  今、政党間の大連立ということが行われようとしておりますが、私たち > は、政党間の大連立ではなく、政党に関わらず「脱原発・再稼働反対」の > 意を同じくする「候補者個々人による大連立」をめざします。 > > B.具体的行動提起 > 1.各選挙区で立候補予定者に上記の「脱原発の立場を明確にし、再稼働 >   に反対し、行動しますか」とアンケートで設問し、「はい」と答えた候 >   補者を「脱原発候補」と位置づけます。 > 2.脱原発候補を公表し、当選するよう努力します。 > 3.可能な地域は、熟議討論を行うよう努力します。 > 4.同じ選挙区で複数の脱原発候補が出た場合は、選挙民の判断に任せます。 > 5.衆院選は、小選挙区比例代表並立制(重複立候補可)です。今回は比例区 >   については、選挙民の判断に任せます。 > > 以上のことを呼びかけるとともに、福島原発被災地の苦痛を分かち合い、 > この選挙で勝利して二度と同じ被害を絶対に起こさせないことを、ともに > 誓い合いましょう。 >                      2012年○○月○○日 > 呼びかけ人 > ○○、○○ > > 「脱原発候補を応援しよう」 作成に当たっての考え方  > >         提案者 脱原発をめざす選挙プロジュクト(仮) 永野勇  >                              >  原発問題は人類の存続に直接関わる大きな社会問題です。 > 今回の取組の目的は、市民として国政選挙の争点とし、原発事故の本質的 > な危機的状態を多くの国民に知っていただき、原発反対の大きなうねりを > 作り出し、脱原発の国会議員を国会の過半数にして、原発に頼らない社会 > の実現にあります。 >  たとえそれがすぐに出来なくとも、持続した運動が出来るならば、それ > すらも成功と考えます。 >  今回は初めての試みなので、出来る限り分かりやすくシンプルな呼びか > け文としました。 >  いくつもの重要な多くの問題も当然あると思われますが、今回は原発問題 > に絞りました。論議を尽くして完全なものを求めることを今後の課題としま > しょう。そして、時宜を逸して禍根を残すことのないよう、不十分な点があ > ると思いますが、脱原発そのものの大枠についての政治的な呼びかけの取り > 組みを早めた方が良いと考えています。 > > 〈反・脱原発という表現について〉 >  脱原発という表現に統一した方がすっきりすると思いそうしました。 > > 〈大連立という表現について〉 >  大連立という表現に引っ掛かる方もいると思いますが、今回は党派を超 > えての人の結集を呼びかけているので、この表現でいいのではないかと考 > えました。 > > 〈アンケート方法について〉 >  アンケートは出来る限り簡単にすべきです。記述式が多いと回収した側 > は、事務量が多くなりとてもやり切れません。また中には達筆や名文で、 > 回収側が判読・理解に分からないような場合や判断に迷うことも過去にあり > ました。当初の案を補強し、「再稼働反対」を加えました。(どの集会でも再 > 稼働反対を明確にしていることを考慮に入れました。) > > 〈1選挙区に複数の脱原発候補が出た場合の対応〉 >  今回1選挙区で複数の脱原発候補が出ることは、容易に想定できます。 > 例えば、一選挙区で4名の脱原発候補者(民主党、自民党、共産党、社民党) > が出ることも考えられます。 > 私たちは、国政選挙で「脱原発議員」を増やすことをめざしていますが、 > その場合どの政党でなければならないということまで制約していません。 >  実際の投票は、該当の選挙民しか出来ないので、複数の脱原発候補者が > 出た場合の対応は、それぞれの選挙区の選挙民の判断に委ねます。 > > 衆議院選挙の比例区について >  衆議院の選挙は、小選挙区比例代表並立制で、比例区は11選挙区(定員 > 180名)あります。小選挙区で立候補した人も比例代表名簿に載ることが > できる重複立候補が出来ます。また比例区は参議院と違い、政党にしか投票 > できません。比例区の名簿順位については、各党とも重複立候補者について > は、同一順位とする事が多く、その場合小選挙区での惜敗率により当落が決 > まります。比例区については、選挙民の判断に任せることとしました。 > > また実際のアンケートなどの実務は、各県段階に任せるしかないと思います > が、運動が進むにつれて多くの心あるボランティアなど広範な市民との連携・ > 協力をお願いすることになると思います。 > > 永野 勇 連絡先 > 〒290-0005 千葉県市原市山木590−2 > 携帯:090−2553−2587 FAX:0436−98−5858 > メール:i_nagano@dreamcar.co.jp > > > > > From maeda at zokei.ac.jp Thu Aug 16 01:51:10 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Thu, 16 Aug 2012 01:51:10 +0900 Subject: [CML 019270] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMlRiVzJUhGfDtvISEjOCE/IzEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzIhSkZ8IUshISE9ISE3UDs6PkpBMCVGJXMlSCRSGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJG0kUCEhIzMjMyM3RnxMXCEhIT0hZBsoQg==?= Message-ID: <20120815165110.0000376B.0528@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月15日 <テント日誌 8/12(日) ― 経産省前テントひろば 337日目 ―> 〜 揺れ動く政局、1つ1つの動きに対して我々主権者の声を示し、 「脱原発」議員を応援しよう 〜   ロンドンオリンピックも残すところ僅かとなった週末のテレビは、朝から晩 までオリンピック一色。野党が提出した野田内閣の内閣不信任案が圧倒的な多数 で否決され、消費税法案が参議院を通過したというニュースも、原発関連のニュ ースも、国民の生活に影響する重大なニュースがほとんど報道されない。本当に この国のメディアはおかしい。  そんな中、土曜日にTBSの報道特集が、「8.10 官邸前:絶望の政治 希望 のデモ」というタイトルで、金曜日の官邸前抗議集会をとりあげていた。 キャスターの金平さんと慶応大学の小熊教授が、10日に開催された抗議集会の 会場を回り、現場から報告を行っていたが、集会開始直後の日没前から暗くなっ てからの様子まで、首相官邸前のメイン会場、国会議事堂前の第二会場、議員会 館から俯瞰した映像などを使い、しっかりと伝えていた。 ここ数回は、官邸前抗議には参加せず、経産省前テントひろばで、参加される 方への給水サービスのお手伝いと誘導を行っていたために、現場の状況がわから なかったが、多くの人が集まり、参加された個人個人が「再稼働反対」と声をあ げている姿を見て、参加人数が少なくなったと言われ」ていたが、多くの人の怒 りがまだ収まっていない事を実感した。 日曜日には、BS11の「田中康夫のに っぽんサイコー!」で「新しい時代のムーブメント金曜日官邸前抗議行動」とし て、主催者との対談を交えながら、車からの映像などを使って、官邸前抗議の模 様を放送していた。 テレビ朝日、TBS系列は原発反対の市民運動を好意的に放送してくれている が、メディアがありのままに近い形で放送してくれれば、多くの人が共感してく れると思った。他の放送局も見倣って欲しいものだ。これからも「良い放送内容 は激励の言葉を届け、偏った内容には抗議する」褒めて伸ばす作戦を継続しまし ょう。  この日、泊まり番のために夜9時頃にテントに着くと、大飯原発の再稼働阻止 のために大飯町で頑張っていたYさんがいらした。相変わらず、真黒に日焼けを している。その後、テントにいた人達で、テントの外に椅子を出し、遅くまで語 り合った。  お盆明けには、規制院会人事案が採決されるという話があるが、今週の17日 (金)には、首都圏反原発連合が主催する抗議集会の他、20時30分〜環境省前で、 20日(月)18時〜は官邸前で、テントひろばが主催団体に加わって規制委員会人 事案に対する抗議集会を開催する。 消費税法案、規制委員会人事案の他にも、 自公民が一緒になって、国民の利益に反する法案をどんどん出してくる可能性が ある。 霞ヶ関にあり、官邸や国会議事堂にも近い、テントひろばの役割は益々増して くると思う。我々国民が常に監視し、いかさまは許さない!という事を効果的に 伝えていきたい。  また、8月20日から経産省前テントひろば主催で、原発に関して国会議員への アンケート調査を実施する事になった。主権者は我々国民であり、意思決定者は 霞ヶ関や永田町の人間ではないということを示す大きな運動に結びつくことを期 待したい。               (Toku-san) ★この8月20日からの「原発に関する国会議員へのアンケート調査」活動の実 行委員会が  8月16日(木) 18時半〜  日比谷図書館4F小ホールで 開催されます。  関心のある方、ご参加下さい From pencil at jca.apc.org Thu Aug 16 03:28:14 2012 From: pencil at jca.apc.org (=?iso-2022-jp?B?GyRCRDlBJRsoQiAbJEJARDwjGyhC?=) Date: Thu, 16 Aug 2012 03:28:14 +0900 Subject: [CML 019271] =?iso-2022-jp?B?OC4xMS0xMhskQj4uOWI2aBsoQlZD?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWwlXSE8JUgbKEI=?= Message-ID: <145F1406-3032-487E-B3AC-FA12B6B07165@jca.apc.org> 皆様へ 6.21と 7.17と 8.11-12の全3回にわたって 小高区に入ってみました。 昨年3月末の第1回めからかぞえて通算24度めの共同行動になります。 今年の4月まで立ち入り禁止区域に指定されていた20キロ地点にあった 6号線の検問所は解除されています。 新たに12キロ地点に居住者のみ(夜間は立ち入り禁止)一時帰宅の許されるという 検問所がありました。 6.21の目的地のうち1つは「学校給食センター」に茅ヶ崎農園から無償提供の夏野菜を届ける ことでした。2つめの目的は16キロ地点の「埴谷雄高文学資料館」でした。 教育委員会の2人の担当者とそれぞれの震災当時の話を聞くことができました。 ほとんどゴーストタウン状況でした。 こちらは元・運営委員のA氏と2人でしたが後日、都内某所で「埴谷雄高・アンドロメダ忌」の松田政男への報告会も 催すことができました。 早朝4時から茅ヶ崎農園で収穫のために福生を午前2時にでて日帰りで帰宅は午後11時という強行軍でした。 7.17も日帰りでした。 この時は、以前から一度参加したいと思っていたという茅ヶ崎農園主でサニヤシンのA氏と 「経産省前テント」スタッフで69年秋の全国全共闘結成集会には高校生で参加したというM氏の2名でした。 すでにロシナンテ号は全面を白ペンキで塗り替えており被災地への一切のメーッセージを消去してあります。 昨年秋の本郷合宿の頃から元事務局員だった辻堂のK女史を専従にお願いしたいという願いは叶わず翌年早々に 彼女は仕事でインド在住となられました。 この時の(茅ヶ崎農園主でサニヤシンの)A氏から1週間くらいして届いた感想文は私には衝撃的なものでした。 私の福島県民全員の疎開論がいかに観念的だったかというのが分かったからです。 8.11-12で一番印象的だったのは「社協小高区VC」が16キロ地点ということから飲料水に困っているという ことと行政が提供している22キロ地点の「無料宿泊所・社協小高区VCグリーンパーク」に泊めてもらうことに なったのですが、10畳くらいに全国から訪れたボランテイアの若者が50人くらい寝袋で寝る訳です。 すでに午後7時を回っておりここに到着した時にはちょうどテーブルを囲んで自炊の夕食と宴会がはじまった ばかりのところでした。 こちらには妙齢の女性参加者が1人おり女性用の部屋は6畳ほどのが隣にあったのですが、こちらも全国から 訪れた若い女性たち10人くらいがいそいそと洗濯機などまわしています。 さてわれわれは4人とも60才を超えていましたが気持ちはここの若者たちと同じだとばかり 思っていたのですが、それはただ私1人のみがそう思っていたのでわれわれは急遽、ビジネスホテルを 5軒も満室で断られたのち昨年2回、野菜を無償提供した民間VCの「ビジネスホテル六角」に無理矢理 泊めてもらったのでした。1人2500円でしたが。 時間はすでに午後9時をまわっていましたが、われわれはいつもの習慣で近くのコンビニでビールとつまみを用意 してたった30分くらいですがその日1日の総括集会の時間をもったのでした。 翌日の朝、われわれは16キロ地点にある無惨な村上海水浴場跡で記念写真を撮り(facebookにアップしてありますが 見れないという方も居られますが・・。)その後12キロ地点の浪江町までただ行ってみただけですが行ったのでした。 「経産省前テント」は無料宿泊所などでは決してないのですが何故かその時、43年前に大学占拠した感情に似て その薄暗い寝袋と毛布とリュックサックだらけの10畳のプレハブのなかでわれわれは何かしら戦慄という感情の真反対に存在する 懐かしい感情とまた邂逅するのだった。 追記・最後に参加されたA女史からのレポートも読んでください。 二本松市で「知恵子記念館」に立ち寄ったことなども書かれています。 明日か明後日には代理投稿しますから。 長船青治 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 元・東日本大震災緊急支援市民会議 (社)母と子のセンター 長船 青治 〒160-0004 東京都新宿区四谷4-23 第1富士川ビル302イメージユニオン気付け Tel: 03-3356-9932 Fax: 03-5368-8194 Cel: 080-3445-2451 shiminkaigi311@gmail.com pencil@jca.apc.org http://www.facebook.com/seiji.w.osafune Blog「希望号の冒険」 http://www.jca.apc.org/~pencil/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ From maeda at zokei.ac.jp Thu Aug 16 03:42:44 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Thu, 16 Aug 2012 03:42:44 +0900 Subject: [CML 019272] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZEQExbJDkkaz9NOCIhIkRATFsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDUkOyRpJGwkaz9NOCIhIiQ9JDckRiEmISYhJiE/GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTAlaSVzJTUlMyVNREw/LiMxIzIjMCM4IzEjNSFXGyhC?= Message-ID: <20120815184244.0000393E.0254@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月15日 「沈黙する人権、沈黙させられる人権、そして・・・/グランサコネ通信120 815」をブログにアップしました。 http://maeda-akira.blogspot.ch/2012/08/blog-post_846.html From maeda at zokei.ac.jp Thu Aug 16 03:53:17 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Thu, 16 Aug 2012 03:53:17 +0900 Subject: [CML 019273] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZLISROR1FUUiFKIzEjOSFLISEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY8K0YwRSokSjtgNzo8OTlUIVchSkg3OzNLIUFqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSC84QCFLIVcbKEI=?= Message-ID: <20120815185317.00003978.0484@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月15日 「法の廃墟(19) 「自動的な死刑執行」(鳩山法相発言)」『無罪!』20 07年11月号、をブログにアップしました。 http://maeda-akira.blogspot.ch/2012/08/blog-post_9954.html From maeda at zokei.ac.jp Thu Aug 16 04:45:33 2012 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Thu, 16 Aug 2012 04:45:33 +0900 Subject: [CML 019274] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY7VEwxJE4hIjtUTDEkSyRoJGsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISI7VEwxJE4kPyRhJE43OkshIVckSCRPMj8kKyEpGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISEhISMyIzAjMSMyRy9FWSEhOzA9RUM7NHxCZzNYGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ08waE8iN0g5VjpCGyhC?= Message-ID: <20120815194533.00004B95.0957@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月15日 少し先の企画ですが、転送します。市民向け講座で、無料とのことです。 3人とも親しい刑法学者です。石塚さん、楠本さんは、大学院時代の研究仲間。 <><><><><><><><><><><><><><><><>  2012年度 三重短期大学地域連携講座  「市民の、市民による、市民のための刑法」とは何か? 開催日時 10月20日(土)      13時30分〜16時 場所   アスト津4F会議室1 テーマ  「市民の、市民による、市民のための刑法」とは何か? 講師   内田博文(神戸学院大学教授)      石塚伸一(龍谷大学教授) コーディネーター  楠本孝(三重短期大学教授) 趣旨  1 少年法改正、危険運転致死傷罪の創設、生命・身体犯罪の法定刑の引き 上げ、刑事裁判への被害者参加、裁判員制度の導入、死刑適用基準の緩和、時効 の廃止、死刑執行再開など、一連の刑事法をめぐる動きを推進している力は何か、 改めて検証し、その問題点を明らかにする。  2 「市民の、市民による、市民のための刑法」が、厳罰化とポピュリズム をもたらしているように見えるのは何故か、「市民の、市民による、市民のため の刑法」とは本来どうあるべきか、について考える手掛かりを探る。 内容  1 内田教授による講演13;30〜14:10(40分)  2 石塚教授による講演14:10〜14:50(40分)    休憩(10分)  3 質疑応答15:00〜16:00 講師の紹介  内田先生は、九州大学教授だった時にハンセン病検証会議の副座長を務めら れ、起草委員会の委員長として『最終報告書』の取りまとめに当たられたことで も有名ですが、近代刑法思想の研究や官僚刑法学の批判者としても高名な先生で す。  石塚先生は、刑事政策学者であると同時に、死刑事件の弁護団にも加わるな ど、特に死刑問題に熱心に関わっておられる先生です。  このお二人こそ、「市民の、市民による、市民のための刑法」はどうあるべ きかを語っていただくのにふさわしい講師だと考え、お招きすることにしました。 From pkurbys at yahoo.co.jp Thu Aug 16 04:53:55 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Thu, 16 Aug 2012 04:53:55 +0900 (JST) Subject: [CML 019275] =?utf-8?B?OS8577yI5pel77yJ5biC5rCR6YCj5biv6KiO6KuW?= =?utf-8?B?5Lya44CM57eR44Gu5YWa44Gu5Y+v6IO95oCn44Gv44Gp44GT44Gr44CN44Gu?= =?utf-8?B?44GU5qGI5YaF?= Message-ID: <16906.20984.qm@web4503.mail.ogk.yahoo.co.jp> 紅林進です。 私も関わっています市民団体の「政治の変革をめざす市民連帯」 (略称:市民連帯、CS)では、9月9日(日)に東京の文京区民 センターにて、下記の討論会を開催します。 〓 テーマは「緑の党の可能性はどこに」で、小平市市議で「緑の党」 の事務局スタッフである橋本久雄さんに講演していただいた上、 討論を行います。 〓 (以下、転送・転載大歓迎) 〓 市民連帯討論会のご案内 日時:9月9日(日)午後1時 会場:文京区民センター(地下鉄「春日駅」「後楽園駅」下車) 地図http://www.b-academy.jp/faculty/c04_01_j.html?area=mainColumn テーマ:緑の党の可能性はどこに 講師:橋本久雄さん  (小平市市議/緑の党事務局スタッフ) 参加費:700円 主催:政治の変革をめざす市民連帯(略称:市民連帯、CS)     http://www.siminrentai.com/   〓  7月28日に緑の党が結成されました。政党の溶解がとめどなく進むなかで、 緑の党には何が期待できるのか。何を実現するために、私たちは協力できる のか、緑の党事務局スタッフの橋本久雄さんに語っていただき、みんなで討論 したいと思います。どうぞ参加してください。 From pkurbys at yahoo.co.jp Thu Aug 16 05:08:07 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Thu, 16 Aug 2012 05:08:07 +0900 (JST) Subject: [CML 019276] =?utf-8?B?OC8yOe+8iOawtO+8ieOCu+ODn+ODiuODvOOAjA==?= =?utf-8?B?5Y6f55m644KC5rip5pqW5YyW44KC44Gq44GE5pyq5p2l44KS5Ym144KL44CN?= =?utf-8?B?44Gu44GU5qGI5YaF?= Message-ID: <873050.40069.qm@web4508.mail.ogk.yahoo.co.jp> 紅林進です。 今後の、とりわけ2030年時点での、原発比率などの日本のエネルギー ・環境政策を政府が決定するための作業が、政府の「エネルギー・環境 会議」が、6月末に提示した、原発比率などの3つの選択肢を中心に、 8月12日に募集が締め切られたパブリックコメントを含めて、各地での 意見聴取会や今回新たに導入された「討論型世論調査」などの「国民 的議論」を経て、決定すると政府は言っていますが、「国民的議論」と 言いながら、その期間の短さや、恣意的とも思われる運営方法、集計 方法の公正さ、そしてその結果を果たして正しく政府の政策に反映さ せるのかどうかなど、さまざまな疑問や不明確な点もあり、それを引き 続き、監視してゆくことが必要です。 一方この「エネルギー・環境会議」が提示した選択肢とは別に、市民・ NGOの側では、独自に、持続可能な望ましいシナリオ、オルタナティブ な選択肢を検討、作成してきました。 そのひとつが、eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会) の市民委員会が、昨年12月8日に発表した「脱原発・エネルギーシフト の基本方針」http://e-shift.org/?p=1452であり、さらにそれに肉付けを したものを、市民版「エネルギー基本計画」として下記のセミナーでも 発表します。(近々、「eシフトブックレット」としても出版される予定。) そしてもうひとつは、このeシフト市民委員会の作業と平行して、それ とはまた別に、eシフト市民委員会よりも、より枠を広げた形で、環境 NGOや原子力問題・エネルギー問題の専門家の人々も加えて、 「エネルギーシナリオ市民評価パネル」(略称:エネパネ)という形で、 各環境NGOのシナリオの比較や論点整理を行ってきました。 (私はまったくの素人ですが、両方の末席に参加させていただきました。) その成果は、報告書「エネルギー・環境のシナリオの論点」 https://kikonetwork.sakura.ne.jp/enepane/report20120530.pdfという 形で5月30日に発表しました。 〓 この報告書「エネルギー・環境のシナリオの論点」を基に、この報告書 を中心的にまとめた、平田仁子さん(気候ネットワーク)〓編著で、書籍 『原発も温暖化もない未来を創る』がコモンズより出版されました。 http://amzn.to/OOV89p〓〓 〓 エネルギーシナリオ市民評価パネル(エネパネ)では、この本の出版を 機に、下記のセミナーを開催しますので、ぜひご参加ください。〓〓 〓 政府の出した選択肢、シナリオの問題点も浮き彫りとなると思います。〓 原発も温暖化もない未来を創るために、ぜひご参加ください。 〓 ご参加希望の方は、下記のフォームから申し込みをしてください。 (先着60名) http://bit.ly/RES3gU 〓 (以下、転送・転載・拡散大歓迎) 〓 【セミナーご案内】 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 〓〓〓〓〓   「原発も温暖化もない未来を創る」 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 〓 原発選択の今、私たちはどのような視点で、エネルギー・環境の これからを考えたらよいのか? 市民団体の研究・検討を元に、視点の共有と提案をします。 〓 ★日時:2012年8月29日(水)13時〓15時 〓 ★場所:環境パートナーシッププラザ(GEOC)セミナールーム     (最寄駅:表参道駅(B2出口)、渋谷駅)     (渋谷区神宮前5-53-70 国連大学ビル1F、TEL:03-3407-8107)     地図はこちら↓     http://www.geoc.jp/access 〓 ★参加費:  ―饑夘奸1600円  ⊇饑劼覆掘500円  書籍持参 無料 〓  書籍『原発も温暖化もない未来を創る』  平田仁子編著・コモンズ(1600円+税)  http://amzn.to/OOV89p 〓 ★セミナー内容 1.講演 「エネルギー政策への市民参加」    寺西俊一氏(一橋大学大学院経済学研究科教授) 〓 2.エネルギーと環境の論点    平田仁子(気候ネットワーク)    上岡直見(環境経済研究所)    松原弘直(環境エネルギー政策研究所) 〓 3.市民版「エネルギー基本計画」とは    山岸尚之 (WWFジャパン) 〓 4.質疑応答 〓 〓 ★参加お申込み:(先着60名) 下記のフォームから申し込みをしてください。 http://bit.ly/RES3gU 〓 ★主催:エネルギーシナリオ市民評価パネル 〓 ★問合せ:気候ネットワーク  TEL:03-3263-9210、FAX:03-3263-9463  E-mail:tokyo@kikonet.org From pkurbys at yahoo.co.jp Thu Aug 16 05:10:15 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Thu, 16 Aug 2012 05:10:15 +0900 (JST) Subject: [CML 019277] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEI4LjE3GyRCIUo2YiFLNlsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNV4hKkJnSFM4NkgvJHJEZDtfJDskaCEqPHNBajQxRSFBMDkzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNUQhSjojPTUkYjlUJCQkXiQ5ISozSDs2NHVLPiFLGyhC?= Message-ID: <161258.46355.qm@web4512.mail.ogk.yahoo.co.jp> 紅林進です。 毎週金曜日の夜18時から首相官邸前で続けられている大飯原発停止を 要求しての抗議行動。 今週は盆休みの時期ですが、通常通り行うそうです。 また先週に引き続き、原子力規制委員会人事案撤回も要求してゆきます。 なお首都圏反原発連合有志の呼びかけによる、この首相官邸前抗議行動 が20時に終了した後、別の団体の呼びかけで、田中俊一氏ら、原子力ムラ の連中に今後5年間の原発行政を牛耳らせてしまうことになる、原子力規制 委員会人事を画策した張本人である細野豪志氏(原子力行政担当大臣/環 境大臣)の執務する環境省前でのアピール行動と、人間の鎖で環境省を取り 囲むヒューマンチェーンの行動 も先週に引き続き行われます。 (以下、拡散希望) ★8.17緊急!大飯原発を停止せよ!首相官邸前抗議 原子力規制委員会人事を撤回せよ!大飯原発をただちに停止し再稼働を中止せよ! ※前回に引き続き、今回も国会同意人事である原子力規制委員会の人事案決定間際という緊急性に鑑み、田中俊一氏をはじめとする原子力ムラの人間を取り込む人事案撤回についても強く訴えることとします。 【日時】8/17(金)18:00〜20:00 予定 【場所】首相官邸前および永田町・霞が関一帯 (霞ヶ関駅、虎ノ門駅、桜田門駅をご利用ください) ※千代田線・丸ノ内線の国会議事堂前駅は大混雑が予想されます。 【呼びかけ】首都圏反原発連合有志 ☆大飯原発再稼働に反対する首相官邸前抗議にご参加のみなさまへのご案内 ☆ファミリーブロックの場所など、こちらの地図でご確認ください ★この抗議行動の情報を拡散する為に、緊急拡散のご協力をお願いします! ↓ ツイート文:【8/17金曜!緊急大拡散!】原子力規制委員会人事を撤回せよ!大飯原発をただちに停止し再稼働を中止せよ!8/17(金)18〜20時首相官邸周辺にて、首都圏反原発連合呼びかけによる超大規模抗議!ツイートボタンで情報拡散にご協力下さい!→http://coalitionagainstnukes.jp/?p=1063 ▼呼びかけ 5月5日の泊原発の停止から続いた「原発ゼロ」は7月1日の大飯原発3号機の再稼働により56日間で終わりました。しかしそれは「原発は危なすぎるばかりで実は全く必要なかった」ことを露呈させるには十分でした。 野田政権は世論の8割である原発反対の声を踏みにじり、大飯原発3、4号機の再稼動を決定しましたが、福島第一原発事故の教訓も取り入れない出鱈目で拙速なプロセスで進められ、関西電力自身が打ち出した安全対策すらいまだに不備のままです。 私たち首都圏反原発連合は今年の3月29日より毎週、原発再稼動反対の首相官邸前抗議の呼びかけを行ってまいりました。当初300人程度だった参加者は、1000人→2700人→4000人→12000人→45000人→200000人と増加し、その後も雨天や厳重な警備の強化にも関わらず、毎週10万人規模の市民が集まっています。ヘリ空撮による首相官邸周辺を埋め尽くす市民の波は多くの人々の記憶に刻まれました。 私たちは引き続き野田政権に対して、8月17日(金)18時より、首相官邸前、周辺及び国会周辺にて原発再稼動反対の抗議行動を行います。 さらに、前回、前々回に引き続き今回も、国会同意人事である原子力規制委員会の人事案決定間際という緊急性に鑑み、田中俊一氏をはじめとする原子力ムラの人間を取り込む人事案撤回についても強く訴えることとします。 空前の規模の抗議行動で、多くの声を突きつけ、大飯原発3、4号機の再稼働を中止させましょう!今まで以上の情報拡散とご支援ご参加を何卒宜しくお願い致します。 また、官邸側の都合により延期になっている首都圏反原発連合の官邸への申し入れ(要請・勧告)は、お盆明けで日程を調整すると官邸側より申し入れを受けています。 ▼注意事項 ※反原発・脱原発というテーマと関係のない特定の政治的テーマに関する旗やのぼり、プラカード等はご遠慮ください。詳しくはこちら→http://coalitionagainstnukes.jp/?p=789 ※現場が混雑しているため、ビラ配布や署名集め等は抗議終了後の20:00以降にお願いします。 ※この首相官邸前抗議は、あくまで非暴力直接行動として呼びかけられたものです。その趣旨を十分にご理解頂きご参加いただきますよう、宜しくお願い致します。 ※その他、基本的に主催者の指示に従っていただきますようあらかじめご了承お願いたします。 ※スピーチに関しましては以下のご協力をお願いいたします。 1.一人あたり 「1分以内」 でお願いします。 2.反原発・脱原発テーマに関係のないテーマでのスピーチはご遠慮ください。 3.特定の団体のアピールにつながるスピーチはご遠慮ください。個人としてアピールをお願いします。 4.主催者側の意向に沿わない内容であると判断した場合、中断をお願いすることもあります。あらかじめご了承ください。 From pkurbys at yahoo.co.jp Thu Aug 16 05:12:29 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Thu, 16 Aug 2012 05:12:29 +0900 (JST) Subject: [CML 019278] =?utf-8?B?44CQ5ouh5pWj5biM5pyb44CR44CM5Y6f5a2Q5Yqb?= =?utf-8?B?44Og44Op44CN5Lq65LqL44Gr77yu77yv77yBIOe0sOmHjuWkp+iHo+OBrw==?= =?utf-8?B?55m957SZ5pKk5Zue44KS77yBOOODuzE3IOeSsOWig+ecgeODkuODpeODvA==?= =?utf-8?B?44Oe44Oz44OB44Kn44O844Oz44Gq44Gp?= Message-ID: <305428.27211.qm@web4507.mail.ogk.yahoo.co.jp> 紅林進です。 「原子力ムラ」の連中に今後5年間の原子力行政を牛耳らせること になる原子力規制委員会のとんでもない人事案に対して、この人事案 を画策した張本人である細野豪志氏(原子力行政担当大臣/環境大臣) の執務する環境省前でのアピール行動と、人間の鎖で環境省を取り囲 むヒューマンチェーンの行動 も、官邸前抗議行動終了後、先週に引き 続き行われます。 また来週8/20(月)には18時から、この問題に絞った官邸前抗議行動 も行われます。 〓(以下、転送・転載・拡散希望) みなさま(重複、失礼します。拡散希望です) FoE Japanの満田です。たびたびすみません。 大問題の「原子力規制委員会」の人事案。このままでは、お盆明けにも 国会採決が強行されかねません。 これが通れば福島原発事故を生み出した、「原子力ムラ」そのものが 温存されることになると同時に、低線量被ばくのリスクを過小評価する 田中俊一氏、中村佳代子氏が今後の被ばく関連の政策を立案していく ことになります。 この人事案は、「原子力ムラの影響の排除」「利用と規制の分離」「国民 の信頼回復」など、規制委員会設置法の趣旨に反するのみならず、 原子力事業者の委員への就任を禁じた原子力規制委員会設置法第7条 第7項の規定に違反していることが日弁連などにより指摘されています。 下記、関連する3つのお知らせです。ツイッターで、メールで、ぜひ拡散 して下さい! 1)8/17(金)20時半〓環境省ヒューマンチェーン、 2)8/17(金)18時半〓経産省別館前アピール行動 3)8/20(月)18時〓官邸前抗議行動 ツイッター拡散文例: 【拡散希望】大問題の規制委人事案:お盆明けが勝負★「原子力ムラ」人事にNO! 細野大臣は白紙撤回を! 8/17(月)20時半〓環境省ヒューマンチェーン 8/20(月) 18時〓19時官邸前抗議 http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/817-384d.html ツイートボタンから拡散してください! -------------------------------------------------------------------------------- 「原子力ムラ」人事にNO! 細野大臣は白紙撤回を! 8・17 環境省ヒューマンチェーン http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/817-384d.html -------------------------------------------------------------------------------- 細野大臣に、不正・違法な人事案を今すぐ白紙撤回させるために、先々週、 先週に続き環境省前で抗議集会を行い、環境省が入る中央合同庁舎5号館前 でヒューマンチェーンを実施したいと思います官邸前抗議、経産省別館・本館前 抗議などの後に、ぜひお集まりください。 【日時】8月17日(金) 20:30〓21:15 ※20:15頃からプレ集会。20:30から本集会。21:00頃からヒューマンチェーン。 【場所】環境省前(合同庁舎5号館前) 〓 (地図) http://www.env.go.jp/annai/map.html 東京メトロ「霞ヶ関駅」B3、C1出口 ※ヒューマンチェーンは、環境省前の一角で実施 (プラカード、鳴り物、光り物など持参歓迎) 【主催】再稼働反対!全国アクション、国際環境NGO FoE Japan、 福島老朽原発を考える会、原発を考える品川の女たち、 プルトニウムなんていらないよ!東京、経産省前テントひろば [当日連絡先] 090-6185-4407(杉原)、090-8116-7155(阪上) ★こちらもぜひ!一人でも多くの国会議員(特に、民・自・公)が問題意識を もつことが必要です。→ 【お盆中のアクション】規制委人事案は違法!と国会議員に伝えてください http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-a1f4.html Q&A 何が問題?原子力規制委員会の人事 http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/qa-ef6d.html ------------------------------------------- 経済産業省別館前行動 /大飯原発止めて断層調べろ!原子力規制委員会人事撤回! http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/817-384d.html ◆8月17日(金)18:30〓20:00 経済産業省別館前 ◆国際環境NGO FoE Japan、福島老朽原発を考える会、 原発を考える品川の女たち、プルトニウムなんていらないよ!東京 ------------------------------------------- 官邸前抗議行動 http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/817-384d.html ◆8月20日(月)18:00〓19:00 ◆官邸前 ◆内容:マイクアピール、コール、プラカードや横断幕による意思表示 ◆国際環境NGO FoE Japan、福島老朽原発を考える会、 原発を考える品川の女たち、プルトニウムなんていらないよ!東京 など(調整中) ------------------------------------------- From pkurbys at yahoo.co.jp Thu Aug 16 06:01:44 2012 From: pkurbys at yahoo.co.jp (pkurbys at yahoo.co.jp) Date: Thu, 16 Aug 2012 06:01:44 +0900 (JST) Subject: [CML 019279] =?utf-8?B?OC8yN++8iOaciO+8ieWbvemam+OCt+ODs+ODnQ==?= =?utf-8?B?44K444Km44Og44CM56aP5bO244Gu5Y6f55m65LqL5pWF44Go5Lq644CF44Gu?= =?utf-8?B?5YGl5bq3772e5pWZ6KiT44Go6Kqy6aGM44CN77yI6KaB5LqL5YmN55m76Yyy?= =?utf-8?B?44O757eg5YiH5pel77ya77yY5pyI77yS77yQ5pel77yJ?= Message-ID: <193570.96087.qm@web4512.mail.ogk.yahoo.co.jp> 紅林進です。 下記国際シンポジウムのご案内を転載させていただきます。 なお参加希望の場合は、事前登録が必要とのことです。 登録締切日(8月20日) メールにて下記まで、申し込みくださいとのことです。 fukushima.symposium@gmail.com (以下転載) 国際シンポジウム 福島の原発事故と人々の健康〓教訓と課題 東京電力福島第一原発の事故は、子どもたちを含む多くの被災者、 原発労働者そして全国の人々の健康にどのような影響を与えている のか。福島における健康管理対策の現状はどうなっているのか。 事故後の経過の中から、私たちが学ぶべき教訓は何か。健康対策と 被害の予防のために、今後どのような措置がとられるべきか。その中 で医療者が果たすべき役割は何か。 1985年にノーベル平和賞を受賞した国際組織「核戦争防止国際医師 会議(IPPNW)」の世界大会が8月24〓26日に広島で開催されるの に合わせて開催されるこのシンポジウムでは、同会議の医学者らを 討論者に交えて、国際的な視点からこれまでの教訓と今後の課題を 議論します。 ■日時: 8月27日(月) 18:15〓20:30  (開場 18:00) ■会場・交通アクセス: 場所: 日比谷コンベンションセンター(大ホール) 住所: 千代田区日比谷公園1番4号(旧・都立日比谷図書館、日比谷公園内) アクセス:http://hibiyal.jp/hibiya/access.html 東京メトロ 丸の内線・日比谷線・千代田線「霞ヶ関駅」 C4・B2出口より徒歩約5分 都営地下鉄 三田線「内幸町駅」 A7出口より徒歩約3分 東京メトロ 千代田線・日比谷線「日比谷駅」 A14出口より徒歩約7分 JR 新橋駅 日比谷口より 徒歩約12分 駐車場: 当館に駐車場はございません。 ※日比谷公園内の『日比谷駐車場』をご利用ください。 8:00-19:00 30分200円/19:00-翌朝8:00 30分150円 交通・アクセスについては千代田区立図書文化館のサイトへ シンポジウムの詳細についてはこちらをご覧ください。 http://fukushimasymposium.wordpress.com/2012/07/22/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%82%A6%E3%83%A0-%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E3%81%AE%E5%8E%9F%E7%99%BA%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%81%A8%E4%BA%BA%E3%80%85%E3%81%AE%E5%81%A5%E5%BA%B7-%EF%BD%9E/ ■言語: 日英同時通訳あり ■プログラム: 1)現状の分析と報告 2)市民活動からの報告 3)パネル討論(IPPNWの医学者とともに) ■参加費:¥1,000 (海外からご参加の方は無料) ■事前登録のお願い:メールにてご希望下さい。登録締切日(8月20日) fukushima.symposium@gmail.com 〓 ■共同主催団体: 核戦争防止国際医師会議オーストラリア支部、ドイツ支部、インド支部、 米国支部、イギリス支部、スイス支部 ■協力団体: グリーン・アクション グリーンピース・ジャパン ピースボート 反核医師の会 From i_nagano at dreamcar.co.jp Thu Aug 16 07:15:26 2012 From: i_nagano at dreamcar.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMUpMbk0mGyhC?=) Date: Thu, 16 Aug 2012 07:15:26 +0900 Subject: [CML 019280] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkMmODZILzh1SmQkcjF+MWcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDckaCQmGyhC?= In-Reply-To: References: Message-ID: <20120816071526i_nagano@au.wakwak.com> 大津留さま  永野 勇です。どうも有り難うございます。 この文書を出して呼びかけ人になってもらった方には、「脱原発をめざす 選挙プロジェクト(仮)」のメンバーになってもらうように考えています。 選挙プロジェクトの実務は永野がやります。 選挙プロジェクトの運営の主体は、MLを考えています。 賛同人は、趣旨に賛同する方です。 大津留さまには、出来ましたら「呼びかけ人」にお願いしたいですが 如何でしょうか。 2012/08/16 00:02:49 +0900にKimihiko さんに頂いた 「[CML 019269] Re: 脱原発候補を応援しよう」への返事です。 >永野様 > >賛同します。呼びかけ人と賛同人の違いは何でしょうか? >大津留公彦 > >On 2012/08/15, at 23:04, 永野勇 wrote: > >> >> みなさま >> >>  市原市の永野勇です。BCCでお送りしております。重複ご容赦下さい。 >> >> 宜しくお願い致します。 >> >> 2012年8月15日 >> >> 私たちは、今の「脱原発・再稼働反対」の市民運動の力を、国政選挙で >> 可能な限り統一した投票行動に繋げるには、どうしたらよいのかとの観 >> 点から「脱原発候補を応援しよう」と、「その考え方」をまとめました。 >> これを広く呼びかけたいと思いますのでご協力を心からお願い致します。 >> 呼びかけ人、賛同人になって頂ける方は、ご連絡をお待ちします。 >> (永野勇連絡先:携帯090-2553-2587 FAX0436-98-5858) >> >> 「脱原発候補」を応援しよう  >>    >>         提案者 脱原発をめざす選挙プロジェクト(仮) 永野勇 >>         >>  今回の東京電力福島第一原子力発電所の大事故の教訓は、「人間と原発 >> は共存できない」ということです。 >>  しかしながら原子力発電の推進派は、この福島県民の大きな犠牲に目を >> 向けることなく、野田内閣を動かして大飯原発の3,4号機を再稼働しま >> した。そして更に今度は、電気が足りないという理由ではなく、原発を今 >> 後も使い続ける為に再稼働しようとしています。 >>  私たちは、広島・長崎に投下された核兵器の悲惨な実態をいやがうえに >> も直視し続けた国民です。「原発に頼らないで誰もが安心して暮らせる世 >> の中の実現」を望んでいます。その実現の為にはいろいろな事が考えられ >> ますが、国政選挙で統一した投票行動が出来れば、かなりの段階まで目標 >> を達成することが出来ると考えました。 >> そのために以下のことを呼びかけます。 >> >> A.呼び掛けアピール >>  「脱原発の立場を明確にし、再稼働に反対し、行動する人」を、党派に >> 関わらず「脱原発候補」と位置づけ応援することとします。 >>  今、政党間の大連立ということが行われようとしておりますが、私たち >> は、政党間の大連立ではなく、政党に関わらず「脱原発・再稼働反対」の >> 意を同じくする「候補者個々人による大連立」をめざします。 >> >> B.具体的行動提起 >> 1.各選挙区で立候補予定者に上記の「脱原発の立場を明確にし、再稼働 >>   に反対し、行動しますか」とアンケートで設問し、「はい」と答えた候 >>   補者を「脱原発候補」と位置づけます。 >> 2.脱原発候補を公表し、当選するよう努力します。 >> 3.可能な地域は、熟議討論を行うよう努力します。 >> 4.同じ選挙区で複数の脱原発候補が出た場合は、選挙民の判断に任せます。 >> 5.衆院選は、小選挙区比例代表並立制(重複立候補可)です。今回は比例区 >>   については、選挙民の判断に任せます。 >> >> 以上のことを呼びかけるとともに、福島原発被災地の苦痛を分かち合い、 >> この選挙で勝利して二度と同じ被害を絶対に起こさせないことを、ともに >> 誓い合いましょう。 >>                      2012年○○月○○日 >> 呼びかけ人 >> ○○、○○ >> >> 「脱原発候補を応援しよう」 作成に当たっての考え方  >> >>         提案者 脱原発をめざす選挙プロジュクト(仮) 永野勇  >>                              >>  原発問題は人類の存続に直接関わる大きな社会問題です。 >> 今回の取組の目的は、市民として国政選挙の争点とし、原発事故の本質的 >> な危機的状態を多くの国民に知っていただき、原発反対の大きなうねりを >> 作り出し、脱原発の国会議員を国会の過半数にして、原発に頼らない社会 >> の実現にあります。 >>  たとえそれがすぐに出来なくとも、持続した運動が出来るならば、それ >> すらも成功と考えます。 >>  今回は初めての試みなので、出来る限り分かりやすくシンプルな呼びか >> け文としました。 >>  いくつもの重要な多くの問題も当然あると思われますが、今回は原発問題 >> に絞りました。論議を尽くして完全なものを求めることを今後の課題としま >> しょう。そして、時宜を逸して禍根を残すことのないよう、不十分な点があ >> ると思いますが、脱原発そのものの大枠についての政治的な呼びかけの取り >> 組みを早めた方が良いと考えています。 >> >> 〈反・脱原発という表現について〉 >>  脱原発という表現に統一した方がすっきりすると思いそうしました。 >> >> 〈大連立という表現について〉 >>  大連立という表現に引っ掛かる方もいると思いますが、今回は党派を超 >> えての人の結集を呼びかけているので、この表現でいいのではないかと考 >> えました。 >> >> 〈アンケート方法について〉 >>  アンケートは出来る限り簡単にすべきです。記述式が多いと回収した側 >> は、事務量が多くなりとてもやり切れません。また中には達筆や名文で、 >> 回収側が判読・理解に分からないような場合や判断に迷うことも過去にあり >> ました。当初の案を補強し、「再稼働反対」を加えました。(どの集会でも再 >> 稼働反対を明確にしていることを考慮に入れました。) >> >> 〈1選挙区に複数の脱原発候補が出た場合の対応〉 >>  今回1選挙区で複数の脱原発候補が出ることは、容易に想定できます。 >> 例えば、一選挙区で4名の脱原発候補者(民主党、自民党、共産党、社民党) >> が出ることも考えられます。 >> 私たちは、国政選挙で「脱原発議員」を増やすことをめざしていますが、 >> その場合どの政党でなければならないということまで制約していません。 >>  実際の投票は、該当の選挙民しか出来ないので、複数の脱原発候補者が >> 出た場合の対応は、それぞれの選挙区の選挙民の判断に委ねます。 >> >> 衆議院選挙の比例区について >>  衆議院の選挙は、小選挙区比例代表並立制で、比例区は11選挙区(定員 >> 180名)あります。小選挙区で立候補した人も比例代表名簿に載ることが >> できる重複立候補が出来ます。また比例区は参議院と違い、政党にしか投票 >> できません。比例区の名簿順位については、各党とも重複立候補者について >> は、同一順位とする事が多く、その場合小選挙区での惜敗率により当落が決 >> まります。比例区については、選挙民の判断に任せることとしました。 >> >> また実際のアンケートなどの実務は、各県段階に任せるしかないと思います >> が、運動が進むにつれて多くの心あるボランティアなど広範な市民との連携・ >> 協力をお願いすることになると思います。 >> >> 永野 勇 連絡先 >> 〒290-0005 千葉県市原市山木590−2 >> 携帯:090−2553−2587 FAX:0436−98−5858 >> メール:i_nagano@dreamcar.co.jp >> >> >> >> >> > From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Thu Aug 16 08:23:08 2012 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Thu, 16 Aug 2012 08:23:08 +0900 Subject: [CML 019281] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCM0IzgjNExcSnMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXAhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201208152323.AA05910@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。8月 16日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第484日目報告☆   呼びかけ人賛同 8月15日現在 総数2475。 ★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。  さよなら原発! 福岡 http://bye-nukes.com/fukuoka   ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れ様です。 終戦(敗戦)記念日の今日、今の日本の現状について考えてみました。 朝鮮戦争を前後して、日本の国は 経済的に復興はしましたが、 アメリカの影が色濃く、付きまとうようになりました。 「下山事件」などはその一端です。 60年の安保闘争、 70年前後のベトナム戦争、沖縄返還、 アメリカの影は 陰でなくなりました。 80年代の経済バブル、 経済破綻。 アメリカの経済も 事実上 破綻しています。 アメリカは かつての栄光を追い求めています。 TPPがその一つです。 軍事的にも 世界の覇者たらんとしています。 日本は 東アジアの一員として、アジアと手を結ぶべきです。 ASEAN が締結した条約 TACを 活用してアジアの発展を図るべきだと思い ます。 (TAC 独立、主権、平等、領土保全の尊重、 内政不干渉、武力の不行使 を原 則とした基本条約。)    あんくるトム工房 67回目の終戦(敗戦)記念日  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/1995 ★ 橋本左門 さんから: <無核無兵・毎日一首> ☆水爆のモルモットにされしロンゲラップ島 諸ガン・流産・死産がつづく(左門 8・14−18)   政府等は、ロンゲラップ島も調査して、学ぶべきです。 ★ 仲 さんから: ●明日もやります金曜行動!● 8月17日(金)18:00〜19:00 電気ビル前に集まろう!第六回 原発再稼働反対!抗議行動 毎週金曜日、九電前で首相官邸前と同時行動をしています。 皆様の参加をお願いします!※次回は8月24日(金)です。(雨天決行) 電気ビル前(渡辺通り2‐ 1‐82,九電本社前) 集合 連絡先 080-3224-3227(仲) ★ 舩津康幸 さんのコメントを転送します: おはようございます。 昨日の西日本新聞朝刊で一件、見落としがありました。12面経済欄にちいさく、 1.「原発の賠償制度 日本協力し整備」とあります。 ・・・なんと、この時期に枝野経産相は、ベトナムに原発の売り込みを含む外遊に出ていたのです。他紙でも、 2.「原発賠償制度整備に協力=レアアース開発も加速―枝野経産相が越と合意」時事通信 8月14日(火)19時55分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120814-00000102-jij-pol ・・・・各紙で微妙に伝えていることが異なりますが西日本新聞の記事中には、「枝野氏は、・・・・『原子力の賠償問題はさまざまな教訓を得ている。そうした知見かがベトナム で生かされることが期待されるのであれば協力したい』」との賜っていらっしゃるようです。 ・・・・・フクシマで被災者に対して棄民同様の扱いを続けているところに、それを持って他国に恩着せがましく協力するなどとは、なんという厚顔無恥ぶりでしょう。これだか ら、彼の発言は信用できませんね。 昨夕刊7面に、終戦記念日全国戦没者追悼式で、 3.「原子力依存を『反省』横路衆院議長」とあり、記事に「・・・・原子力の安全性を十分問わないまま依存してきたことを深く反省する」「中長期的な視点で原発からの脱却も 含めてエネルギー政策の転換を図っていく必要がある」と発言したそうです。 さて、ネットに貼り付けられた記事は以下に、 4.「被災地で雇用対策が低調 計画の半分以下のペース」 西日本8月15日 18:34 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/318751 記事「政府が東日本大震災被災地の雇用対策の柱と位置づける長期安定雇用向け助成金を使って4〜6月に採用が決まった人は、岩手、宮城、福島3県で計3917人と2012年 度計画の9%にとどまった」「・・・・12年度計画の対象者数は岩手県1万人、宮城県1万9千人、福島県1万4千人だが、4〜6月に支給が決まったのは岩手県535人、宮城 県1498人、福島県1884人だった。茨城など他県でも始まったが、計画数は多くても千数百人にとどまる。」 5.「猛暑で米国の原発停止 海水温上昇、冷却に使えず 」西日本8月15日 11:54 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/318711 記事「・・・・同原発の安全規定は、冷却水が23・9度を超えないよう定めているが、13日に海水温は24・8度まで上がった。」 ・・・・こんなこともあるんですね。 6.「シニア原発行動隊、NYで講演 『東電、作業員不足に』」西日本8月15日 11:27 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/318698 記事「・・・行動隊には600人以上が参加。・・・・・『東電は深刻な作業人員不足に直面する』と懸念を表明、東電が行動隊を実際の作業に受け入れていない現状を変えるべき だ と強調した。」・・・・結成されたとは聞いていたが、そのままになっているんですね。 7.「『新電力』の参入加速 1年で4割増、計64社」 西日本8月15日 18:36 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/318753 さて、今朝の朝刊では、7.記事は経済欄にあります、他は見当たりません。 2面最下方に小さく、 8.「汚染防護服など原発敷地内で焼却 東電が計画」とあります。 ・・・「汚染された防護服や手袋を処分するための焼却炉を設置する準備をしている」、と。 24面福岡都市圏欄に、 9.「『原発全廃を』鹿大教授講演 中央区でデモ行進」と、昨日の行動が60行くらいの記事で紹介されています。・・・・お疲れ様でした。 30面社会欄に、10.きょうの「九電のでんき予報」では、91%とあります。 ★ 松元保昭(パレスチナ連帯・札幌代表) さんから: 青柳さま いつも掲載していただき、ありがとうございます。 おととい、これを配信しました。広めていただければ幸いです。 < 国内法にはじめて、ECRRリスク基準の検証および施策に活かすことが義務付けられる> みなさまへ     この6月に制定された「原子力規制委員会設置法」の「付帯決議」に、 「ICRPに加え、ECRRの基準についても十分検証し、これを施策に活かす こと。」 と明記されていました。付帯決議とはいえ、国内法においてECRR リスク基準を参照し検証することが義務付けられたことは画期的なことと言えます。 もとよりこの「原子力規制委員会設置法」の目的は、「国際的な基準を踏まえて 原子力利用における安全の確保を図るため」に「設置」されたもので、 今回の 不 適格人事のように「規制」というより根底は原子力利用の「推進機関」の一 部と考えた方がよさそうです。加えてすでに指摘されているように、「我が 国 の安全 保障に資することを目的とする」とはっきり書かれているように、核兵 器製造の潜在能力を保持するための、プルトニウムや劣化ウラン等を生み出す核 燃料サイ クル自体の維持存続をねらいとしていることは間違いありません。 周知のように「世界平和アピール七人委員会」は、「実質的な軍事利用に道を開 く可能性は否定できない」「国益を損ない、禍根を残す」とする緊急ア ピール を発表しましたが、拙速なかたちで法案は議会を通過してしまいました。 「付帯決議:十一」では、「我が国の非核三原則はもとより核不拡散についての 原則を覆すものではない」などと「弁明」していますが、プルトニウム の備蓄 に関しては口を閉ざしたままです。 「付帯決議」28項目とあわせて全体を読むと、いかにも拙速に張り付けられた パッチワークのような感がしますが、それでも「ECRR基準を十分検 証し、 こ れを施策に活かすこと」と、法文に明記されたことの意義は大きいと思いま す。今後の市民の闘いの突破口にしなければなりません。 ■付帯決議:十四、放射線の健康影響に関する国際基準については、 ICRP(国際放射線防護委員会)に加え、ECRR(欧州放射線リスク委員 会) の基準に ついても十分検証し、これを施策に活かすこと。また、これらの 知見を活かして、住民参加のリスクコミュニケーション等の取組を検討すること。 ●原子力規制委員会設置法・付帯決議 http://www.sangiin.go.jp/japanese/gianjoho/ketsugi/current/f073_062001.pdf ★ 木村-m さんから: <テント日誌 8/12(日) ― 経産省前テントひろば 337日目 ―> 〜 揺れ動く政局、1つ1つの動きに対して我々主権者の声を示し、 「脱原発」議員を応援しよう 〜   ロンドンオリンピックも残すところ僅かとなった週末のテレビは、朝から晩までオリンピック一色。野党が提出した野田内閣の内閣不信任案が圧倒的な多数で否決され、消費税法 案が参議院を通過したというニュースも、原発関連のニュースも、国民の生活に影響する重大なニュースがほとんど報道されない。本当にこの国のメディアはおかしい。  そんな中、土曜日にTBSの報道特集が、「8.10 官邸前:絶望の政治 希望のデモ」というタイトルで、金曜日の官邸前抗議集会をとりあげていた。 キャスターの金平さんと慶応大学の小熊教授が、10日に開催された抗議集会の会場を回り、現場から報告を行っていたが、集会開始直後の日没前から暗くなってからの様子まで、首 相官邸前のメイン会場、国会議事堂前の第二会場、議員会館から俯瞰した映像などを使い、しっかりと伝えていた。 ここ数回は、官邸前抗議には参加せず、経産省前テントひろばで、参加される方への給水サービスのお手伝いと誘導を行っていたために、現場の状況がわからなかったが、多くの人 が集まり、参加された個人個人が「再稼働反対」と声をあげている姿を見て、参加人数が少なくなったと言われ」ていたが、多くの人の怒りがまだ収まっていない事を実感した。  日曜日には、BS11の「田中康夫のにっぽんサイコー!」で「新しい時代のムーブメント金曜日官邸前抗議行動」として、主催者との対談を交えながら、車からの映像などを使っ て、官邸前抗議の模様を放送していた。 テレビ朝日、TBS系列は原発反対の市民運動を好意的に放送してくれているが、メディアがありのままに近い形で放送してくれれば、多くの人が共感してくれると思った。他の放 送局も見倣って欲しいものだ。これからも「良い放送内容は激励の言葉を届け、偏った内容には抗議する」褒めて伸ばす作戦を継続しましょう。  この日、泊まり番のために夜9時頃にテントに着くと、大飯原発の再稼働阻止のために大飯町で頑張っていたYさんがいらした。相変わらず、真黒に日焼けをしている。その後、テ ントにいた人達で、テントの外に椅子を出し、遅くまで語り合った。  お盆明けには、規制院会人事案が採決されるという話があるが、今週の17日(金)には、首都圏反原発連合が主催する抗議集会の他、20時30分〜環境省前で、20日(月)18時〜は 官邸前で、テントひろばが主催団体に加わって規制委員会人事案に対する抗議集会を開催する。 消費税法案、規制委員会人事案の他にも、自公民が一緒になって、国民の利益に反 する法案をどんどん出してくる可能性がある。 霞ヶ関にあり、官邸や国会議事堂にも近い、テントひろばの役割は益々増してくると思う。我々国民が常に監視し、いかさまは許さない!という事を効果的に伝えていきたい。  また、8月20日から経産省前テントひろば主催で、原発に関して国会議員へのアンケート調査を実施する事になった。主権者は我々国民であり、意思決定者は霞ヶ関や永田町の人間 ではないということを示す大きな運動に結びつくことを期待したい。               (Toku-san) ★この8月20日からの「原発に関する国会議員へのアンケート調査」活動の実行委員会が  8月16日(木) 18時半〜  日比谷図書館4F小ホールで開催されます。  関 心のある方、ご参加下さい。 ★ 紅林進 さんから: 「原子力ムラ」の連中に今後5年間の原子力行政を牛耳らせること になる原子力規制委員会のとんでもない人事案に対して、この人事案 を画策した張本人である細野豪志氏(原子力行政担当大臣/環境大臣) の執務する環境省前でのアピール行動と、人間の鎖で環境省を取り囲 むヒューマンチェーンの行動 も、官邸前抗議行動終了後、先週に引き 続き行われます。 また来週8/20(月)には18時から、この問題に絞った官邸前抗議行動 も行われます。 みなさま FoE Japanの満田です。たびたびすみません。 大問題の「原子力規制委員会」の人事案。このままでは、お盆明けにも 国会採決が強行されかねません。 これが通れば福島原発事故を生み出した、「原子力ムラ」そのものが 温存されることになると同時に、低線量被ばくのリスクを過小評価する 田中俊一氏、中村佳代子氏が今後の被ばく関連の政策を立案していく ことになります。 この人事案は、「原子力ムラの影響の排除」「利用と規制の分離」「国民 の信頼回復」など、規制委員会設置法の趣旨に反するのみならず、 原子力事業者の委員への就任を禁じた原子力規制委員会設置法第7条 第7項の規定に違反していることが日弁連などにより指摘されています。 下記、関連する3つのお知らせです。ツイッターで、メールで、ぜひ拡散 して下さい! 1)8/17(金)20時半〜環境省ヒューマンチェーン、 2)8/17(金)18時半〜経産省別館前アピール行動 3)8/20(月)18時〜官邸前抗議行動 ツイッター拡散文例: 【拡散希望】大問題の規制委人事案:お盆明けが勝負★「原子力ムラ」人事にNO! 細野大臣は白紙撤回を! 8/17(月)20時半〜環境省ヒューマンチェーン 8/20(月) 18時〜19時官邸前抗議 http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/817-384d.html ツイートボタンから拡散してください! -------------------------------------------------------------------------------- 「原子力ムラ」人事にNO! 細野大臣は白紙撤回を! 8・17 環境省ヒューマンチェーン http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/817-384d.html -------------------------------------------------------------------------------- 細野大臣に、不正・違法な人事案を今すぐ白紙撤回させるために、先々週、 先週に続き環境省前で抗議集会を行い、環境省が入る中央合同庁舎5号館前 でヒューマンチェーンを実施したいと思います官邸前抗議、経産省別館・本館前 抗議などの後に、ぜひお集まりください。 【日時】8月17日(金) 20:30〜21:15 ※20:15頃からプレ集会。20:30から本集会。21:00頃からヒューマンチェーン。 【場所】環境省前(合同庁舎5号館前) (地図) http://www.env.go.jp/annai/map.html 東京メトロ「霞ヶ関駅」B3、C1出口 ※ヒューマンチェーンは、環境省前の一角で実施 (プラカード、鳴り物、光り物など持参歓迎) 【主催】再稼働反対!全国アクション、国際環境NGO FoE Japan、 福島老朽原発を考える会、原発を考える品川の女たち、 プルトニウムなんていらないよ!東京、経産省前テントひろば [当日連絡先] 090-6185-4407(杉原)、090-8116-7155(阪上) ★こちらもぜひ!一人でも多くの国会議員(特に、民・自・公)が問題意識を もつことが必要です。→ 【お盆中のアクション】規制委人事案は違法!と国会議員に伝えてください http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-a1f4.html Q&A 何が問題?原子力規制委員会の人事 http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/qa-ef6d.html ------------------------------------------- 経済産業省別館前行動 /大飯原発止めて断層調べろ!原子力規制委員会人事撤回! http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/817-384d.html ◆8月17日(金)18:30〜20:00 経済産業省別館前 ◆国際環境NGO FoE Japan、福島老朽原発を考える会、 原発を考える品川の女たち、プルトニウムなんていらないよ!東京 ------------------------------------------- 官邸前抗議行動 http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/817-384d.html ◆8月20日(月)18:00〜19:00 ◆官邸前 ◆内容:マイクアピール、コール、プラカードや横断幕による意思表示 ◆国際環境NGO FoE Japan、福島老朽原発を考える会、 原発を考える品川の女たち、プルトニウムなんていらないよ!東京 など(調整中) ★ 黒木 さんから:   <たんぽぽ舎。【TMM:No1548】2012年8月15日(水)午後 7:02 より一部> 関西電力−電気が余っています。暑い夏でも。   大飯原発、稼働なしでもOK!(カバーできた)  節電効果等で猛暑の2010年より13%低い需要 (東京新聞8月15日より抜粋)  政府が七月二日に始めた節電要請から六週間の八月十二日までの間、関西電力 管内の最大電力需要が二千六百八十一万キロワットで、猛暑だった二〇一〇年よ りも四百十四万キロワット、率にして13%下回っていたことが分かった。  最大需要を記録した日の最高気温は今夏も一〇年夏もほぼ同じだが、今夏は東 京電力福島第一原発事故を背景に企業や家庭の節電が需要を押し下げた。政府や 関電は「一〇年並の暑さになれば電力が大幅に不足する」として大飯原発3、4 号機(福井県おおい町、いずれも出力百八十万キロワット)を再稼働する根拠に していた。」(中略)  関電管内は大飯3,4号機が七月二十五日までにフル稼働した。直前の需要予 測に基づいた電力供給量に対し実際どれだけの電力が使われたのかを示す電力使 用率は最大需要を記録した八月三日でさえ、89%で10%以上の余裕があった。  今夏は企業や家庭の節電が定着し、気温が三五度を超える平日の猛暑日でも最 大需要は二千五百万〜二千六百万キロワット台で推移した。  本紙が今夏の発電実績を参考に原発を除く関電の発電設備能力を調べたところ、 火力、水力、揚力、地熱・太陽で計二千八万キロワット。これに中部電力など他 社からの融通電力など七百四十二万キロワットを加えると、計二千七百五十万キ ロワットで、これまでのところ大飯3、4号機のフル稼働がなくてもカバーでき た計算になる。 <守秘義務違反容疑で原子力委員長らの告発、東京地検が受理 産経新聞 8月16日(木)3時15分配信>  使用済み核燃料を再利用する核燃サイクルをめぐり内閣府の原子力委員会が正式会合の前に、 電力会社関係者らに機密性の高い資料を見せた問題で、 国家公務員法(守秘義務)違反罪などで最高検に提出された近藤駿介委員長ら27人に対する告発状を、 東京地検が受理したことが15日、分かった。告発した「脱原発弁護団全国連絡会」の弁護士が明らかにした。受理は同日付。  告発状によると、近藤委員長らは昨年12月から今年4月にかけて、小委員会で配布される予定の議案などを、 勉強会で事前に電気事業連合会の幹部らに見せたとしている。配布資料には職員以外に知らせてはいけないと国の基準で決められた 「機密性2情報」に該当する文書が含まれていた。 ★ 前田 朗 さんから: 「沈黙する人権、沈黙させられる人権、そして・・・/グランサコネ通信120 815」をブログにアップしました。 http://maeda-akira.blogspot.ch/2012/08/blog-post_846.html ○−−−−−集会のお知らせ−−−−−○  ● チェルノブイリ・ドイツ・フクシマ ●    真実はどこに…? 日 時  9月1日(土)18:30〜 会 場  福岡市民会館 小ホール      福岡市中央区天神5-1-23   地図 http://tinyurl.com/8cyqfyz 資料代  500円 第1部 弁護団による現地調査報告     3.11の爪痕が生々しく残る飯舘村や浪江町、南相馬市や郡山市など視察し、     現地の被害者や営農者たちの生の声を聞いてきました。 第2部 「チェルノブイリ・ドイツ・フクシマ」真実を求めて ドイツの理学博士でドイツ放射線防護協会会長を務めるセバスティアン・プフルークバイルさんの話。 「3.11」以降数回にわたり福島を訪れ、精力的に調査。この日も福島での調査後の講演。 主 催  原発なくそう!九州玄海訴訟 協 賛  核・ウラン兵器廃絶キャンペーン福岡      さよなら原発!福岡集会実行委員会 連絡先(近藤)E-mail kondouh-y@f-daichi.jp 詳細: http://tinyurl.com/8q86jzs ● さよなら原発! 9・23福岡集会 ●  日 時:9月23日(日)     14:00 集会開始 15:00デモ出発 場 所:福岡市・冷泉公園   さよなら原発! 福岡 http://bye-nukes.com/fukuoka  ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば★☆  twitter フェイスブック ミクシー等で拡散よろしくお願いします。     ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば ★☆ 17日(金)まで夏休みして体調をととのえます。      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html      ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211) ☆★ ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From QZL00322 at nifty.com Thu Aug 16 08:26:09 2012 From: QZL00322 at nifty.com (Kazumasa Aoki) Date: Thu, 16 Aug 2012 08:26:09 +0900 Subject: [CML 019282] =?utf-8?B?OO+8jzE444CQ6ZuG5Lya5qGI5YaF44CR5LuP44Ki?= =?utf-8?B?44Kv44Ot55CG5LqL6ZW344Oc44Ki44Kk44Om5rCP44KS6L+O44GI44Gm?= =?utf-8?B?77yI5bC/5qSc5p+744O75pS+5bCE6IO95rGa5p+T44Gu5a6f5oWL77yJ?= Message-ID: 8月18日(土)ACRO理事長Boilley氏を迎えて報告集会 http://fukurou.txt-nifty.com/fukurou/2012/08/818acroboilley-.html フクロウの会が行ってきた子どもたちの尿検査で見えてきた内部被ばくの実態に ついて報告します。どうしたら内部被ばくが防げるか、実例をもとに報告します。 フランスの放射能測定NGOーACROのBoilley理事長からは測定分析結果から見えて くる日本の放射能汚染の実態についてお話いただきます。是非ご参加ください。 =================================================== 尿検査・ACROの活動の報告集会 子どもたちの尿検査から見えてきた放射能汚染の実態 フランス放射能測定NGO“ACRO”理事長D.Boilley氏を迎えて ===================================================  ACROはチェルノブイリ事故後、ヨーロッパでの放射能汚染の実態を市民の立場 から測定するために生まれ、25年以上にわたり調査を続けて来たNGOです。3・1 1フクシマ事故直後から被ばく被害最小化のために、献身的に日本の放射能測定 に取り組んできました。  来日中のACRO理事長で物理学者のボアイユ氏にフランスから見た日本の放射能 汚染の実態についてお話いただきます。  また、東日本の子どもたちの尿検査から見えて来た実態と内部被ばく防止のた めにどうすれば良いかを事例をもとに報告します。 ●日時:8月18日 13:15開場 13:30〓16:30 ●場所:東京しごとセンター講堂(地下2階) ●主催:福島老朽原発を考える会(フクロウの会)  協力:国際環境NGO FoE Japan ●内容:子どもたち尿検査から見えてきたもの(フクロウの会 青木一政)  ACROによる放射能測定-フクシマ調査で見えてきたもの(ACRO David Boilley氏) ●会場費;500円 ●会場へのアクセス http://www.tokyoshigoto.jp/shisetsu.php?page_id=150 東京都千代田区飯田橋3丁目10番3号 TEL. 03-5211-1571 [飯田橋駅から]JR中央・総武線「東口」より徒歩7分/都営地下鉄大江戸線・東京 メトロ有楽町線・南北線「A2出口」より徒歩7分/東京メトロ東西線「A5出口」 より徒歩3分 [水道橋駅から]JR中央・総武線「西口」より徒歩5分 [九段下駅から]東京メトロ東西線「7番出口」より徒歩8分/ 東京メトロ半蔵門 線・都営地下鉄新宿線「3番出口」より徒歩10分 ●問合わせ 福島老朽原発を考える会・放射能測定プロジェクト 090-7245-7761(青木) fukurounokai@gmail.com ============= 青木 一政 Kazumasa Aoki ============= From chieko.oyama at gmail.com Thu Aug 16 09:01:19 2012 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Thu, 16 Aug 2012 09:01:19 +0900 Subject: [CML 019283] =?utf-8?B?6a2U6KGT55qE44Oq44Ki44Oq44K644Og44Go44Gv?= =?utf-8?B?6YGg44GE6KyO44CA44OV44Ki44Oz44O744Or44Or44Ob44Gr5oyr44GR?= =?utf-8?B?44KL5aSP44GV?= Message-ID: スペイン語は...「シ」くらいしか分からないゆえ謎を捕えたいと思った夏の夜の巻 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/c43c413be8c7dc737e53ce05eb438e80 -- 大山千恵子 ブログ「千恵子@詠む...」毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From trockij at mail.goo.ne.jp Thu Aug 16 09:32:19 2012 From: trockij at mail.goo.ne.jp (trockij at mail.goo.ne.jp) Date: Thu, 16 Aug 2012 09:32:19 +0900 Subject: [CML 019284] =?iso-2022-jp?B?IBskQjVEMnE1WiRTQSo1cyRONT1iVhsoQiBS?= =?iso-2022-jp?B?ZTogGyRCQyY4NkgvOHVKZCRyMX4xZyQ3JGgkJhsoQg==?= In-Reply-To: <20120816071526i_nagano@au.wakwak.com> References: <20120816071526i_nagano@au.wakwak.com> Message-ID: <962d2046-e739-3c56-a19d-c06a190976f0@api106> http://jp.internationalism.org/platform/8-elections 国際共産主義潮流綱領 8.議会及び選挙の欺瞞 資本主義絶頂期において、議会は、ブルジョワジーの政治生活組織として最適な形態であった。ブルジョワジーに特有の体制故、議会は労働者階級の行動にとってひいきの場には絶対になり得ず、又、労働者階級がそれらの活動や選挙運動に参加することには、前世紀の諸革命家が常に告発してきた通りの、数々の重大な危険が秘められていた。それにも関らず、革命が時事問題ではなかった時期、プロレタリアが体制内から己の有利になる諸改革を勝ち取ることが出来ていた時期において、そのようなプロレタリアによる体制への参加は、これら改革の有利になるよう圧力をかけることを可能にすると同時に、選挙運動をプロレタリアの綱領に関する扇動とプロパガンダの手段として、議会をブルジョワ的政治の下劣さを告発する演壇の場として利用することを可能にした。19世紀全般を通し、普通選挙権の為の闘いが、多数の国々において、プロレタリアが集結した主要な場の一つであったのは、その為である。 その体制が衰退期に入ると、議会は改革の機関であることを止め、共産主義インターナショナル(第二回会議において)が述べたように、「政治生活の重心は、議会より、完全に且決定的に抜け出した」。議会が引き受け、その生命維持を説明する唯一の役割は、欺瞞という役割であった。それ以来、プロレタリアにとって、どのような方法をもってであれ、議会を利用するあらゆる可能性はなくなった。実際、あらゆる効果的な政治機能を失った機関を通して、不可能となった改革を勝ち取ることはできない。その基本的任務が、ブルジョワ国家体制全体の破壊、即ち議会の破壊に在る時、普通選挙という廃墟やその他ブルジョワ社会の遺跡の上に自らの独裁を樹立する義務がある時に、プロレタリアが議会・選挙制度に参加することは、その参加を勧める者達が主張する意図の如何に係らず、それら瀕死の体制に見せかけの息を吹き込むという結論に達するのみである。 選挙・議会への参加は現在、もはや前世紀に有し得たいかなる利点ももたらさない。逆に、参加にはあらゆる難点と危険とが孕まれている。それは特に、いわゆる「労働者」諸政党による議会の多数派獲得を通した、「社会主義への平和的・漸進的移行」の可能性に培った根強い幻想を維持する危険性である。 「革命的」委員が加わることになっていた、国会の「内部からの破壊」政策は、断定的な方法で、その政策を実行した政治組織の腐敗及びその組織の資本主義への吸収にしか帰着しないことを明らかにした。 扇動とプロパガンダの装置として選挙や議会を利用することは、結局はそれが本質的に専門家の仕事である限り、又それが大衆の活動自身にとって不利な諸政党間のゲームに特権を与える限りにおいて、ブルジョワ社会の政治図式を維持し、労働者の受動性を助長するに至るばかりである。即時の革命が不可能な時においてこのような支障が受け入れられるとすれば、その支障は、プロレタリアにとって歴史上の時事問題である唯一の任務がまさに、階級全体の積極的・自覚的参加を要求する、その旧秩序の転覆及び共産主義社会の設立にある時においては、決定的な足枷となる。 もし、その起源において、「革命的議会主義制」の戦術が何よりもまず、労働者階級とその諸組織の只中における過去の重みの表明であったとすれば、その戦略は、階級にとって惨憺たる結果をもたらした実践後、本質的にブルジョワ的政治であることが示された。 > 大津留さまには、出来ましたら「呼びかけ人」にお願いしたいですが > 如何でしょうか。 > > > 2012/08/16 00:02:49 +0900にKimihiko さんに頂いた > 「[CML 019269] Re: 脱原発候補を応援しよう」への返事です。 > >永野様 > > > >賛同します。呼びかけ人と賛同人の違いは何でしょうか? > >大津留公彦 > > > >On 2012/08/15, at 23:04, 永野勇 wrote: > > > >> > >> みなさま > >> > >>  市原市の永野勇です。BCCでお送りしております。重複ご容赦下さい。 > >> > >> 宜しくお願い致します。 > >> > >> 2012年8月15日 From yo3only at jcn.m-net.ne.jp Thu Aug 16 10:56:08 2012 From: yo3only at jcn.m-net.ne.jp (yo3only) Date: Thu, 16 Aug 2012 10:56:08 +0900 Subject: [CML 019285] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZKITBsR1FPJyFYQ2ZEOTR8JW0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCITwlSSVeJUMlVyFZJE42dU9AJEghIjg2SC9PK0FIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN2tALiROMl1CahsoQg==?= Message-ID: 立川の岩下です 表記の文章をBlogに掲載しましたので、ご一読ください Blog: http://yo3only.cocolog-nifty.com/blog/ 鉛板を使った線量隠しでしか「冷温停止状態」宣言をなしえなかったにも関わらず、政府・東電は、事故処理・廃炉措置を少数の労働者で遂行しうると強弁しています。 それは下請け労働者に高線量被曝を強い、使い