From mihagidaiti at mud.biglobe.ne.jp Tue Mar 1 00:50:57 2011 From: mihagidaiti at mud.biglobe.ne.jp (yamamoto) Date: Tue, 1 Mar 2011 00:50:57 +0900 Subject: [CML 007875] =?iso-2022-jp?B?GyRCOWI5PkpzOXAycSF1MzlGLD5wQGsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4kNDBGRmIbKEI=?= Message-ID: <9C5146237D4D4733843C226603CE58C6@your55189334ca> 名古屋@山本です。 BCCで送信しています。重複された方、すみません。 ネットも参加する、あいち沖縄会議のメンバーが、高江の行動に 参加してきました。 その報告会を以下のように行ないます。 3月からヤンバルクイナの繁殖期で工事は自粛するとなっていますが、 沖縄防衛局は中止を明言していないという情報もあります。 引き続き、状況を注視していく必要があります。 ぜひ、多くの方の参加をお願いいたします。 尚、特にチラシなどを作りませんので、このメールを転送していただき 友人知人にお知らせください。 ◇◇◇高江報告会◇◇◇ ●日時:3月6日(日) 午後2時〜3時半 ●場所:名古屋YWCA 報告会終了後、街頭情宣も行ないます。 こちらにもぜひご参加ください。 ◇日時:3月6日(日) 午後4時〜5時 ◇場所:栄 バスターミナル前 (噴水南側) ◇マイクやチラシ、抗議ハガキなどを用意します。   みなさん、創意工夫して参加をお願いします。     ■ 呼びかけ     あいち沖縄会議    *不戦へのネットワーク・東海民衆センター・命どう宝の会     聖公会中部教区沖縄問題問題プロジェクト     名古屋YWCA   連絡先・052-731-7517 不戦へのネットワーク http://www.jca.apc.org/~husen/index.htm 山本 みはぎ 080−3627−5767 -- 私は無料の SPAMfighter を個人で使用しています。 現在までに 44232 通の迷惑メールを削除しました。 ライセンスを購入すると、メール本文にこのメッセージは追加されません。 無料の SPAMfighter はこちらからダウンロードできます: http://www.spamfighter.com/lja From skurbys at yahoo.co.jp Tue Mar 1 03:26:27 2011 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Tue, 1 Mar 2011 03:26:27 +0900 (JST) Subject: [CML 007876] =?iso-2022-jp?B?VFBQIBskQiQsJG8kKyRrISohISVRJXMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJVUlbCVDJUgkTiQ0MEZGYiFKRT46XCFLGyhC?= Message-ID: <20110228182627.47063.qmail@web2509.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進です。 2月26日(土)、明治大学で「TPPに反対する人々の座談会」とその後の 経団連に向けたキャンドルデモに私も参加しましたが、この集会にあわせて TPPの問題点・危険性をわかりやすく解説したパンフレットが発行されました。 そのご案内を転載させていただきます。 (以下転載) 友人、知人のみなさん おはようございます。 山形の百姓・菅野芳秀です。 まだまだ雪深い山形は置賜地方の里からの TPPのことを立ち止まって考えてみようとする人々、 できたら反対する人たちの輪をより大きくしていくための呼びかけです。 26日、明治大学で「TPPに反対する人々の座談会」を開催しました。 そこには全国から駆けつけた農民を含め、400名を越える人たちが集まりました。 民人の声と行動こそTPPを推進する政府、経団連、大マスコミ連合に対峙でき る唯一の力だ、 ということを充分に感じさせる集会でした。 集まりの中にいると、巨大すぎる相手だと思っていたものが、そうでもないよう に見えてくる というか、勝てるかもしれないと思えてくるから不思議です。 そう思わせてしまうところが民の力、常に歴史を動かしてきた源泉なのかもしれ ません。 国会にTPP参加を上程しようとしている5月、6月に向けて もっともっと多くの人たちに呼びかけたいと思います。 WEVサイトの力は大きいとはいっても、中高年層のなかでは多数派ではありま せん。 また、紙に書かれた文字の力も大きいです。 ぜひ、パンフレットをご活用ください。 1冊100円です。 パンフレットは人々に呼びかけ、仲間をを増やしていくメッセージです。 力です。 「○○冊を送れ」というあなたの声をお待ちしています。 また、 下のメールを切り取って、他の方々に広めていただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。 ともに、がんばりましょう!                 菅野芳秀 =====以下、パンフレット用の宣伝文です。========== 【転載・転送歓迎!】 ■TPPがわかる! パンフレット緊急発行!■ 「TPP 何が問題?暮らしはどう変わる?  当たり前に生きたい ムラでも、マチでも」 ●1冊100円! 地域で、職場で、学校で、広げよう!● 2010年秋に菅直人首相は突然、「TPP(環太平洋連携協定)」への参加を表明し ました。農業だけでなく医療、労働など多岐にわたる領域で例外なき自由化を行 なうTPPに日本が参加すれば、すべての人にとっての安心して暮らせる権利が根 こそぎ奪われてしまいます。 しかしながら大手メディアでは「TPP賛成」「乗り遅れるな」と推進する言説が あふれており、TPPが農業や医療など私たちの暮らしに大切な領域にもたらす負 の側面は報じられることはほとんどありません。 2011年12月、全国の農民や市民団体、NGO、生協、消費者団体などが集まり 「TPPに反対する人々の運動」を立ち上げました。この運動では、まずはより多くの 人にTPPの問題について知ってもらい、一緒にアクションをしていこうという趣旨 で、TPPについてのパンフレットを作成しました。 本パンフレットは、TPPとTPPが私たちの暮らしにもたらすさまざまな問題につい てわかりやすくまとめたものです。「TPPって何のこと?」「私たちの暮らしと どう関係あるの?」と感じている方にとって入門書として役に立つ情報が書かれ ています。また地域や職場、学校などで学習会などをする際のテキストとしても ご利用いただけます。ご希望の方には1冊100円(他部数の場合割引あり。送料 は別途)でお送りしております。ぜひこの機会に、TPPについて知り、運動を広げ ていきましょう! ★お申し込み方法 ○ウェブサイトから:http://www.parc-jp.org/teigen/2011/anti_tpp.html ○お電話・FAX/E-mailで:下記の事務局までお問い合わせください。  「TPPに反対する人々の運動 100円パンフレット係」  特定非営利活動法人 アジア太平洋資料センター(PARC)   〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F  Tel:03-5209-3455  Fax:03-5209-3453    E-mail: office@parc-jp.org URL: http://www.parc-jp.org/ ※お申し込み後、商品をお送りいたします。到着後、指定の振込口座に代金をお 振り込みください。送料は別途かかります(冊数・地域よる)。 ★発行:TPPに反対する人々の運動    http://www.geocities.jp/yaoyahyakusho/muramachi/home.html ★概要:A5版/28ページ ★内容: 【Part.1 TPPってなんだろう?】 TPPって、なんですか?/なぜアメリカが参加しようとしているのですか?/ア メリカにとってTPPはどんな意味があるのでしょう?/なぜ日本政府はTPP参加に 乗り出したのでしょう?/TPP は経済に関する協定ですから経済的な意味もある のでしょう?/政府の試算では、TPP 参加のメリットが高く評価されていますが ? /中国や韓国、インドなども今後はTPP に参加する可能性があると政府や財界は 言っています。日本も早くから参加するべきでは? 【Part.2 TPPでわたしたちの暮らしはどう変わる?】 なぜ、TPP がわたしたちの「当たり前に生きる権利」を壊すことになるのでしょ うか? 農業/食/労働/ビジネス環境/医療/国土・環境/公共サービス・地域経済 【Part.3 わたしたちのオルタナティブを提案します】 1 内需を大切にする経済/2 地産地消で地域自給圏を/3 働く人の権利を まもる/4 安心して暮らせる循循型の地域を ============================== From skurbys at yahoo.co.jp Tue Mar 1 03:27:54 2011 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Tue, 1 Mar 2011 03:27:54 +0900 (JST) Subject: [CML 007877] =?iso-2022-jp?B?My80IBskQiFKNmIhSz5lNFg4NkgvJCQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGkkcyRoISo2WzVeJUclYiF1JS0lYyVzJUklayVKJSQlSCROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOEYkUyQrJDEhSkU+OlwhSxsoQg==?= Message-ID: <20110228182754.16560.qmail@web2502.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進です。 2月21日未明、中国電力は数百人の作業員・警備員を動員し、上関 原子力発電所建設予定地・田ノ浦の埋め立て作業を強行するなど 緊迫した状況ですが、この上関原発建設とそのための埋め立て作業 に反対する下記のアクションの呼びかけを転載させていただきます。 (以下、転送大歓迎) *****************************    『上関原発いらんよ!緊急デモ          & 全国一斉キャンドルナイトの呼びかけ』                〜 2011年3月4日(金)〜   中国電力東京支社前にて上関原子力発電所建設のための      埋め立て作業および原発建設反対デモ実施     および、これからの電気について考えよう!               全国一斉キャンドルナイト ***************************** このたびトランジションしたまちから、上関原発に関して 緊急アクションを呼びかけることに致しました。 全国規模のご賛同をいただけることを切に願っております。 皆様の力添えを、どうぞよろしくお願いします。 より良い呼びかけになるよう、加工・拡散大歓迎です。 どうぞ、さまざまな場所での呼びかけを宜しくお願い致します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーー 【 中国電力東京支社前にて、上関原子力発電所建設のための     埋め立て作業および原発建設反対デモ実施】 2月21日未明、中国電力は数百人の作業員・警備員を動員し、上関 原子力発電所建設予定地・田ノ浦の埋め立て作業を強行しました。 田ノ浦は国立公園に指定され、希少な生物が多く生息する「生物の ホットスポット」とも評される海域で、埋め立てがおこなわれてしまうと、 かけがえのない生態系が失われてしまいます。またこの周辺海域の 漁業も大きな打撃をうけ、対岸に住む祝島住民は生計が立ちゆか なくなってしまいます。 ほとんどのマスコミが大口スポンサーである電力会社に対して自主 規制をかけ、事実を報じず黙殺するなか、有志による現地からの Ustream中継に1000人を超える多くの人たちがアクセスし、力ずくで 田ノ浦を封鎖する中国電力の強硬なやり方を目の当たりにしました。 Ustreamの中継をみて田ノ浦のこと、上関原発のこと、祝島のおじい ちゃん、おばあちゃんのことが気になっている方、パソコン画面越し につぶやくだけでなく何か行動したいと思っている方、一緒につながり ませんか? 現地に行けなくても、東京でできること。もっと多くの人たちに田ノ浦 で起きているこの事実を伝えるとともに、中国電力に対し抗議の声を あげましょう! 上関原発についての詳しい解説はこちら⇒http://blog.canpan.info/ ttshitamachi/archive/70 3月3日(木)21時までに「上関原子力発電所建設に反対する理由」を、 ttshitamachi☆gmail.com (☆を@に変えて下さい)までお送りください。 皆様の声を載せて、当日チラシとして配布します。 日  時: 2011年3月4日(金) 12時30分〜13時30分      ⇒同日11時〜12時「上関原発の工事を止めるための緊急 院内(国会)集会」が衆議院第1議員会館で開催されます。終了後、 移動して間に合います。 http://bit.ly/idGO27 集合場所: 中国電力東京支社が入っている第一鉄鋼ビル前(外堀通り側)     (東京都千代田区丸の内1-8-2 http://bit.ly/fywdpb 最寄り駅:東京駅・大手町駅) 持ちもの: 目立つメッセージカード、チラシ、横断幕、楽器、鳴り物、拡声器など ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーー 【これからの電気について考えよう!全国一斉キャンドルナイトの呼びかけ】 2月21日未明、中国電力は数百人の作業員・警備員を動員し、上関原子力 発電所建設予定地・田ノ浦の埋め立て作業を強行しました。 「ストップ!上関原発」のサイトには、以下のことが記載されています。 『上関原発問題については、下記のような現状・問題点があります。 ・地域住民、とりわけ予定地対岸に住む祝島島民の同意や理解もない中  での工事の強行 ・中国電力は約30年もの間、祝島島民など上関原発建設に反対する人たち  への理解を求める活動を満足にしてこなかったこと、また現状でもできて  いないこと ・原子炉設置の許可も出されていないうちに埋め立て工事をしようとしていること』 http://stop-kaminoseki.net/ こうした上関原発の問題を、地域住民の人たちだけにゆだねてきてしまった のは私たち。 毎日使う電気のことを、国や企業にまかせきりにしてきてしまったのも私たち。 日本のエネルギー事情はどうなっているのか。 本当に新たに原子力発電所を作る必要があるのか。 月々自分が支払っている光熱費は、どんな風に使われているのか。 原発はいらないと思うならば、他にどんな方法があり得るのか。 いまこそ、ロウソクのゆるやかな光の中で、身近な人といままでの電気のこと、 これからの電気のことを話し合ってみて下さい。 自分たちの暮らしの中で、本当に大切にしたいものは何なのか。 次の、そのまた次の世代に残していきたいものは何なのか。 自分の心とカラダに問いかけてみて下さい。 地球、そしてそこで暮らす私たちの未来のために、 自分たちの暮らしを自分たちの手の中に取り戻していくために。 上関原発建設のための埋め立て工事をきっかけに、 いまこそ歩き始めましょう。 ****************************        3月4日(金)20時から22時 (コアタイム:21時〜22時。お仕事などで参加が難しい方も、 コアタイムだけでも、ぜひ実施してみてください)。 電気を消して、未来に続く「いま」を感じてみてください。 全国一斉キャンドルナイトを、私たちは呼びかけます。 呼びかけ人:トランジションしたまち一同 **************************** ご賛同いただける方は、ぜひ ttshitamachi☆gmail.com (☆を@に変えて下さい) まで ご連絡ください。随時、ブログにてご報告させていただきます。 http://blog.canpan.info/ttshitamachi/ なおキャンドルナイトは、今後行われる上関原発に関するイベントに合わせて、 随時呼びかけていきたいと思っております。ご協力、よろしくお願いいたします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー From muchitomi at hotmail.com Tue Mar 1 09:49:03 2011 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Tue, 1 Mar 2011 09:49:03 +0900 Subject: [CML 007878] =?utf-8?B?44CQM+ODuzIx6Imy5bmz5ZOy6YOO44GV44KT5Lqs?= =?utf-8?B?6YO96Kyb5ryU5Lya44CRICDjgIzvvLTvvLDvvLDjgafjganjgYbjgarjgos=?= =?utf-8?B?77yB77yf5pel5pys44Gu5Yy755mC44CNICDvvLTvvLDvvLDjgYzjgoLjgZ8=?= =?utf-8?B?44KJ44GZ5Zu95rCR55qG5L+d6Zm644Gu5bSp5aOK44Go5Yy755mC6Zuj5rCR?= =?utf-8?B?57aa5Ye644Gu5Y2x5qmf?= Message-ID: TPPの問題に関心のある皆さま  この度、京都において以下のセミナーを行いますのでご案内します。  TPPの問題に関してはこれまでもっぱら「農業・食料問題」の観点から議論されきましたが、医療分野や外国人労働者(看護師・介護士含む)受け入れ(労働力移動の自由化)の問題など、日本社会全体のあり方を大きく変え、国民生活に深刻な影響を与える問題であることがこの間の議論で明らかになりつつあります。  そこで、信州・佐久の内科医で農村医療に従事しながら、日本の医療の問題点をグローバルな視点から鋭く指摘してこられた色平哲郎さんをお迎えして「TPPと医療崩壊」をテーマに講演会を行います。なお、「TPPと農業・食料問題」に関しましても、現在、スピーカーと交渉中です(決まり次第、また、お知らせいたします)。  ご関心のある方のご参加をお待ちしております。周囲の方にもお知らせいただきますと幸甚です。  「TPPと医療崩壊」講演会実行委員会 連絡先: muchitomi@hotmail.com (以下、転送・転載大歓迎!) ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 信州・佐久の内科医 色平哲郎さんが京都にやってくる! 〓〓 〓  「TPPでどうなる!?日本の医療」 TPPがもたらす国民皆保険の崩壊と医療難民続出の危機 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ ●日時:2011年3月21日(月・祝日)午後5時〓7時 ●場所:興正会館 第2学修室 (京都市下京区七条堀川上がる北西角、西本願寺の南側です) アクセス・交通 http://www.hardnoah.com/koshokaikan/p00-1.jpg ●講師:色平哲郎さん(佐久総合病院・内科医) (講師の参考サイト) 色平哲郎〓信州の農村医療の現場から http://irohira.web.fc2.com/index.htm 日経メディカルブログ:色平哲郎の「医のふるさと」2011. 1. 24 「TPP参加で医療は…」 http://irohira.web.fc2.com/c09TPP.htm 著者プロフィール色平哲郎(JA長野厚生連・佐久総合病院 地域医療部 地域ケア科医長) ●いろひら てつろう氏。東大理科1類を中退し世界を放浪後、京大医学部入学。1998年から2008年まで南相木村国保直営診療所長。08年から現職。 ●参加費:500円 (誰でも参加できます。事前申し込みは必要ありませんが、資料・会場準備の都合上、事前に申し込みいただきますとありがたいです) ●主催:「TPPと医療崩壊」講演会実行委員会 ●問合せ先:関西フィリピン人権情報アクションセンター 京都府宇治市広野町西裏99〓14 パール第1ビル3階 Tel 0774〓48〓1100 Fax 0774〓44〓3102 http://www.geocities.jp/fujiwara_toshihide/index.html muchitomi@hotmail.com ●協賛:関西フィリピン人権情報アクションセンター      ジュビリー関西ネットワーク      市民社会フォーラム      ATTAC京都      AMネット(予定) (ただいま協賛団体募集中です!) (参考サイト) 56 TPP参加で医療は、、、日経メディカル 2011年1月24日 色平哲郎 http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/blog/irohira/201101/518226.html  農村医療の現場から眺めていると、菅直人首相が言う、幕末、戦後に続く 「第三の開国」を目指したTPP(環太平洋戦略的経済パートナーシップ協定) への参加は暴挙と映る。  TPPとは、2006年にシンガポールやニュージーランドなどの4カ国で始まった 経済連携協定のこと。加盟国の間で取引する農産物、工業製品、金融サービスの 関税を、即時または段階的に関税を撤廃しようとしている。 知的財産や、人の移動なども協定に含まれている。  菅首相と同じく、TPPに前のめりの前原誠司外務大臣が、 日本のGDPに占める農業の比率は1.5%とした上で、 「1.5%を守るために98.5%を犠牲にするのか」 と発言したことには呆然とするばかりだ。  農業が食糧の安定供給のみならず、国土の保全や防災、景観などに資する 「社会的共通資本」であることを全く顧みない暴言だ。 これで日本は大丈夫なのだろうか。  現政権が議論を経ず、いきなり「TPPで開国」と言いだした背景には、 米国政府の強い影響があるようだ。  TPPに参加すれば、農業だけでなく、医療も破壊的な圧力を受ける恐れがある。 米国は2国間のFTA(自由貿易協定)でも、モノの輸出ばかりでなく、 医療、金融、法律などの諸分野におけるサービス輸出を追い求めている。  TPPに加われば、医療分野では、小泉政権下の悪夢が再来し、 市場原理主義の嵐が吹き荒れるのではないか、と懸念される。  具体的には「株式会社方式による医療機関経営」「保険者と医療機関との直接契約」 「混合診療全面解禁」などを強く求められることだろう。 行き過ぎた市場化は、総合的な医療サービスを低下させ、 公的医療保険の給付範囲が狭められて、医療格差をますます広げる。 患者の負担は増大し、負担に耐えられない人は切り捨てられる。 医師や看護師の国際移動で「頭脳流出」が深刻化し、 医療従事者の不足と偏在がさらに顕著になる。 地方の医療は荒廃し、日本が世界に誇る国民皆保険制度が瓦解する……。 そんな最悪のシナリオが思い浮かぶ。  TPP参加論者は、自由貿易が工業輸出を増やし、国を富ませると主張する。 しかし、2002年から07年にかけて、日本は輸出主導で好景気だったが、 利益は株主と企業に回り、勤労者たる一般国民には還元されなかった。 一人当たりの給料は下っている。内需の拡大こそ、重要なのだ。 財政再建に向けて税収を増やすためにも内需主導の景気回復が求められる。  新しい形の公共投資も必要だろう。 そこで医療・介護・福祉の雇用をもう一度、見直していただきたい。 医療・介護・福祉に従事する若い世代にお金が回る仕組みを 整備することが、日本を担う次の世代の希望につながるのだと思う。 From hedomura2 at hotmail.co.jp Tue Mar 1 09:55:06 2011 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Tue, 1 Mar 2011 09:55:06 +0900 Subject: [CML 007879] =?iso-2022-jp?B?GyRCREJCX0lURjA7OiUwJWohPCVzJSYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUMlST83PUlFOSROQnA3ejZISyEwY0g/GyhC?= Message-ID: 賃貸仲介不動産業者・グリーンウッド(吉野敏和代表、東京都知事(9)第40352号)は東京都から2010年6月に宅地建物取引業法違反で業務停止処分を受けた(東京都都市整備局「宅地建物取引業者に対する行政処分について」2010年6月8日)。処分内容は宅地建物取引業務の全部停止である。 グリーンウッドは東京都渋谷区代々木二丁目にあり、グリーンウッド新宿店とも表記される。敷金や礼金・仲介手数料ゼロのゼロゼロ物件を謳っているが、契約金を徴収する。 ウェブには「礼金0敷金0仲介手数料1万円・ 無職・アルバイト・フリーター・派遣OK 保証人無し 相談 東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しはグリーンウッド新宿店」と表示されている。ウェブの会社概要ページをクリックしても閲覧できないようになっている(2011年2月確認)。 東京都の報道発表資料によると、グリーンウッドは2008年3月26日付で埼玉県新座市内の賃貸マンションの1室の賃貸借契約の媒介業務を行った。この業務においてグリーンウッドは以下の宅地建物取引業法違反を犯した。 http://midoyoshi.seesaa.net/ 第一に重要事項説明書(宅建業法第35条書面)に、登記記録に記録された事項についての記載がない。 第二に重要事項説明書に、契約の解除についての記載がない。 第三に重要事項説明書に、損害賠償額の予定又は違約金に関する事項についての記載がない。 第四に重要事項説明書に、管理の委託先についての記載がない。これら第一から第四までは宅建業法第35条第1項(重要事項説明書の不記載)に違反する。 第五に契約締結時に、退室立会費の授受があったにもかかわらず、賃貸借契約書(宅建業法第37条書面)に、その額についての記載がない。これは宅建業法第37条第2項第3号(賃貸借契約書の不記載)に違反する。以上より、宅建業法第65条第2項(業務の停止)に基づき、業務停止処分とした。 From masuda_miyako1 at hotmail.com Tue Mar 1 10:24:30 2011 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Tue, 1 Mar 2011 01:24:30 +0000 Subject: [CML 007880] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzIhJiMyIzhJVEV2SD03aDVqQ0YbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPTgycSEiQDxMQBsoQg==?= Message-ID: 皆様   おはようございます。犯罪都教委&1.5悪都議と断固、闘う増田です。これはBCCでお送りしてます。重複・長文、ご容赦を。  昨夜の綾瀬プルミエにおける件名集会には、お忙しい中、多数の方にお集まりいただき、大変、ありがとうございました。満場一致で採択された声明を、少々長くなりますが、以下に紹介させていただきます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2011年2月28日                  声明 「『行政の犬』に成り切った東京高裁第2民事部、      大橋寛明・川口代志子・佐久間政和裁判官による2011年2月10日の不当判決を糾弾する」  この裁判は2006年3月31日付の都教委による増田都子教諭(当時・千代田区立九段中学校教諭)の分限免職処分を取り消すよう請求したものです。一番の争点は「都議会で日本の侵略否定発言をした古賀俊昭都議や、日本の戦争を『自衛戦争、アジア解放の戦争』とする扶桑社歴史教科書を増田教諭が『歴史偽造主義』と『表現』して生徒に教えたことは正当な『批判』か? 不当な『誹謗』か?」というところにありました。  大橋裁判長らの判決作文によれば、「控訴人の古賀都議の本件発言や扶桑社の教科書に対する評価の内容を問題としているのではなく、その表現を問題にして」いるのだから、「誹謗」とするのは正しく、それを根本原因として「公務員不適格」とした「分限免職は正当」としました。 1、呆れるしかない詭弁判決  増田教諭は、日本の侵略を否定する「古賀都議の本件発言や扶桑社の教科書に対する評価の内容」を「歴史偽造主義」と「表現」したのです。「表現を問題にして」いるなら、日本の侵略を否定する「古賀都議の本件発言や扶桑社の教科書に対する評価の内容を問題とし」なければならない、と判断するのが、常識的判断力の持ち主でしょう。  都教委は、ついに(当然ですが)「古賀都議の本件発言や扶桑社の教科書に対して『歴史偽造主義である』と『評価』し、そう『表現』することは『誹謗』である」という根拠を明示できませんでした。原審、東京地裁民事第36部の渡邊弘・三浦隆志・秋武郁代裁判官も、当然ながら、できませんでした。もちろん、東京高裁第2民事部の大橋裁判長らも、その根拠は示しようがなかったのです。  なぜなら、「古賀都議の(侵略否定)本件発言や扶桑社の教科書を『歴史偽造主義である』と評価し、そう表現することは、歴史事実にてらして、全く正当な批判である」のですから…  そこで地裁・渡邊裁判長らよりも少々は「高等」な知恵を持っていたらしい東京高裁第2民事部の大橋裁判長らは居直ったのです、「古賀都議の本件発言や扶桑社の教科書は『歴史偽造主義である』という増田教諭の評価の内容」を問題にしているのではなく、「古賀都議の本件発言や扶桑社の教科書は『歴史偽造主義である』という増田教諭の表現を問題にしている」のだと…何たる詭弁でしょうか? 普通に日本語読解能力があれば、日本語になっていないと呆れるしかありません。  このような詭弁をもって居直らなければ、侵略否定の発言や教科書に対して「歴史偽造主義」と正当な批判をしたことを「誹謗した」などとすることは不可能なのです。すなわち、この詭弁判決によって、かえって都教委による増田教諭「分限免職」の不当性は、ハッキリと証明されたのです。 2、人権感覚も日本語読解能力も欠落した、呆れるしかない判決  「増田教諭に対する長期研修」についての判決作文にも呆れます。四六時中背面監視をし、トイレに行った時間まで都教委の監視人が「監視」日誌に記入していた「研修」でした。その研修課題は次のようなものでした。  「あなたは授業中に、特定の出版社の教科書を『歴史偽造の教科書である』、特定の議員の名前を挙げ『歴史偽造主義者である』というあなたの主張を書いた資料を生徒に配付した。このことについて、今後もこのような認識のもと授業中に同様の資料を配布して授業を行っていくか、あなたの考えを1200字〜2000字程度で述べよ」  「あなたは社会科の授業で、文部科学省検定済である教科書について、具体的な社名をあげて、歴史偽造教科書であると生徒に対して指導した。そのことについて、2月15日の研修で、講師より『授業で生徒に対して、検定された教科書について、歴史偽造教科書であるということは言ってはいけない』ことを指導された。このことについて、あなたの考えを1200字〜2000字程度で述べよ」etc.  こんな「研修」について、大橋裁判長らの判決作文は「区教委ないし都教委において真摯に検討された課題設定に基づくもの」であり、「人権侵害」などなく、「現場外しではなく」「思想転向の強要、思想信条の侵害」などではない、とまで明記しているのです。まさしく都教委の代理人、「行政(都教委)に尻尾を振る犬」と成り切っている、としか表現できません。  こんな「研修課題」が「真摯に検討された」ものでしょうか? 「真摯」という日本語も理解できていないのではないでしょうか? これでは「批判」と「誹謗」という日本語の違いなど認識できなくて当然でしょう。その上に人権感覚ゼロの人物たちが裁判官席に座っていたのでは「日本は『法恥国家』」といわれてもしかたありません。大橋寛明裁判長らは「公正中立」であるべき裁判官、「人権を守る」べき裁判官として不適格です。 3、増田元教諭と正義を求める仲間たちは、これからも、断固として闘い続けます!  増田元教諭は、東京高裁・大橋寛明裁判長や東京地裁・渡邊弘裁判長らの、常識なく、人権感覚なく、法を曲げた不当判決などには屈しません。当然、最高裁に上告します。  しかし、既に歴史の法廷は、東京高裁第2民事部の大橋寛明・川口代志子・佐久間政和裁判官及び東京地裁民事第36部の渡邊弘・三浦隆志・秋武郁代裁判官らを「行政の犬」に成り切った不適格裁判官として断罪しています。  以上、この集会の参加者は、満腔の怒りを込めて声明します。            2.28「東京高裁民事第2部裁判官大橋らによる不当判決糾弾集会」参加者一同               東京都学校ユニオン・西部全労協 From teraoter at mint.ocn.ne.jp Tue Mar 1 11:33:13 2011 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Tue, 01 Mar 2011 11:33:13 +0900 Subject: [CML 007881] =?iso-2022-jp?B?RndkOiAyGyRCN24bKEIyOBskQkZ8IVobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOWI5PiFbNm4kMSREJDEkPztUTDEkLDBsQFokTjpuNkgkcjtfGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGEkRiQkJF4kOSFKSlVMbjhFSU1ETD8uIUsbKEI=?= Message-ID: <4D6C5AE9.4040408@mint.ocn.ne.jp> 寺尾です。 田場さんからの辺野古浜通信の転送です。 重複して受信された方には大変申し訳ありません。 お手数をお掛けしますが、削除してくださることでお許しください。 転送・転載歓迎。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以下転送 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 Subject: [appeal2005][03798] 2月28日【高江】駆けつけた市民が 一切の作業を止めています(辺野古浜通信) From: "SachikoTaba" Date: 2010/03/01 2:25 To: 田場祥子です。 辺野古浜通信をお届けします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今朝7時半頃、N1地区に10トンダンプ1台、ユニック1台、 2トン車3台、軽トラ1台、沖防・作業員の車約15台で作業に 来ています。 駆けつけてくださった40名の行動により、今日は作業は させていません。 膠着状態が続いているなか、国会議員の山内徳信さんや 嘉手納爆音訴訟団も訪れています。 こちらの求めている話し合いには一切応じない一方、 SLAPP裁判などで住民を恫喝し、小さな集落にあり得ない数の 作業員、作業者を投入して、住民の生活さえママならい 状態にまで追い込んでいる沖縄防衛局、防衛省、内閣府、 官邸などに、またそれを許している東村、沖縄県に・・・・ 丁寧に、しかし、しっかりと抗議の意志を伝えていきましょう。 現場を支えるのは、多くの人びとの電話、FAX。 高江は遠いけど抗議や要請で支援できるというばあいの宛先。 1)内閣、防衛省、防衛局に抗議をお願いします。  *沖縄防衛局 098-921-8131  *防衛省03-5366-3111  *内閣官房 03-5253-2111  *総理官邸 03-3581-0101 2)県知事、東村村長に工事即時中止・建設反対表明を  要請して下さい。  *沖縄県知事公室 098-866-2460 FAX 098-869-8979  *東村役場 0980-43-2201          FAX 0980-43-2457 3)あなたの応援している、沖縄県議会と市町村の議員・ 政党に工事即時中止・建設反対決議を採択するよう 申し入れてください。 4)全国のあなたの市町村で、反対決議を採択するよう 働きかけて下さい。 5)地元の国会議員に、沖縄への暴挙を辞めるよう、 訴えてください。  国会議員名簿by村野瀬さん(2008年3月4日更新) http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-86.html#  民主党への働きかけをお願いします。名簿by村野瀬さん http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-7.html  「横暴を許す限り、次回絶対に投票よ!」など 6)マスコミ各社の窓口に高江、上関で行われている暴挙、 スラップ訴訟を報道するよう働きかけてくだだい。 ---高江の事をみんなで広めよう作戦(メディア編)--- http://henoko.ti-da.net/e3275757.html 県内マスコミはこちら http://www3.pref.okinawa.jp/site/view/contview.jsp?cateid=13&id=1320&page=1 From kurodaira at rouge.plala.or.jp Tue Mar 1 11:59:17 2011 From: kurodaira at rouge.plala.or.jp (matsudaira naoya) Date: Tue, 01 Mar 2011 11:59:17 +0900 Subject: [CML 007882] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVobKEIgMy81IBskQjV+RVQhWyFIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPykhSSROJCIkakp9JHI5TSQoJGslSSUtJWUlYSVzJT8laiE8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMUcyaCFWJCIkaiQiJF4kayQ0JEEkPSQmIVcbKEI=?= Message-ID: <4D6C6105.8060004@rouge.plala.or.jp> NPO法人AMネットの松平と申します。 標記の映画トークに出場するのでお知らせさせていただきます。 知人・友人の方々に転送・転載大歓迎です。 どうぞよろしくお願いします。 “食”のあり方を考えるドキュメンタリー映画「ありあまるごちそう」の解説を、 NPO法人AMネット代表理事の松平尚也が担当します。 http://am-net.seesaa.net/article/188340301.html 日時:2011年3月5日(土)13:35の回終了後 場所:京都みなみ会館(京都市南区西九条東比永城町79) アクセス:市バス九条大宮すぐ、またはJR京都駅から近鉄乗り換えでひと駅2分 の近鉄東寺駅西へ150m URL:http://kyoto-minamikaikan.jp/guide.html 料金:映画チケットをお求めください。 以下、京都みなみ会館のホームページより転載いたします。 --------- “食”のあり方を考えるドキュメンタリー2作品 ゲスト来館 「ありあまるごちそう」 初日3/5(土)13:35の回、上映後にNPO法人AMネット代表理事・松平尚也さんによ る、トークがございます。 テーマは“ありあまる日本のごちそう” 「ありあまるごちそう」は他国の話ではありません。 日本は世界最大とも言われる食料廃棄国だからです。 またスーパーの安売り競争下、日本の農業や食品加工分野では外国人研修生が多 数働いています。 農業者の視点からありあまる日本のごちそうについて語って頂きます。 また、食の社会見学シリーズ「ありあまるごちそう」「フード・インク」相互割 引がございます! http://kyoto-minamikaikan.jp/ --------- ★☆★ AMネットは今年、設立15周年を迎えます! ★☆★ □■□ 今後のイベント情報 □■□ 3月5日(土)13:35の回上映終了後   映画「ありあまるごちそう」上映@京都みなみ会館   ☆解説トークをAMネット代表理事の松平尚也が担当します! 3月19日(土)  10:00-16:30 グローバル市民水フォーラム          @大阪・pia NPO 6階会議室(大阪市港区築港2-8-24)   ☆水ビジネスについて多角的な視点から考えるフォーラムです! 3月20日(日)-21日(月・祝)  第17回WTO/FTA-NGOフォーラム in 博多   ☆AMネット理事の神田浩史が「グローバリゼーションと環境」と題して講演 します! 3月27日(日)  16:30-18:30    映画「フロウ〜水が大企業に独占される!〜」上映@神戸・元町映画館(リ アル!未公開映画祭)   ☆解説トークをAMネット事務局長の堀内が担当します!  詳しくはこちらのブログで → http://am-net.seesaa.net/ ◆AMネットオフィシャルtwitter → http://twitter.com/amnetosaka ◆mixiコミュニティはこちら → http://mixi.jp/view_community.pl?id=4779108 ◆youtubeチャンネルはこちら → http://www.youtube.com/watch?v=6rCqgNo8q1s ┏┌┌┌┏┌┌┌┏┌┌┌┏┌┌┌┏┌┌┌┏┌┌┌ 特定非営利活動法人 AMネット 〒531-0064 大阪市北区国分寺1-7-14 国分寺ビル6F TEL&FAX:06-4800-0888(留守電) WEB:http://am-net.org/ BLOG:http://am-net.seesaa.net/ E-MAIL:amnetosaka[AT]yahoo.co.jp  ※できるだけメールでの連絡をお願いいたします。 ┏┌┌┌┏┌┌┌┏┌┌┌┏┌┌┌┏┌┌┌┏┌┌┌ ヘルプページ: http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/ グループページ: http://groups.yahoo.co.jp/group/wtongo/ グループ管理者: mailto:wtongo-owner@yahoogroups.jp ・モバイル版 Yahoo! グ ループ(ベータ版)にアクセス。 ・旧Yahoo! eグループをご利用の方々は移行手続き を お願いします。 ・Yahoo!グループのサービスはガイドライ ン に沿ってお使いください。 --- なお、投稿者は本メールの送信者欄に表示されている方です。 From muchitomi at hotmail.com Tue Mar 1 12:26:16 2011 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Tue, 1 Mar 2011 12:26:16 +0900 Subject: [CML 007883] =?utf-8?B?44CQM+ODuzIx6Imy5bmz5ZOy6YOO44GV44KT5Lqs?= =?utf-8?B?6YO96Kyb5ryU5Lya44CRICDjgIzvvLTvvLDvvLDjgafjganjgYbjgarjgos=?= =?utf-8?B?77yB77yf5pel5pys44Gu5Yy755mC44CNICDvvLTvvLDvvLDjgYzjgoLjgZ8=?= =?utf-8?B?44KJ44GZ5Zu95rCR55qG5L+d6Zm644Gu5bSp5aOK44Go5Yy755mC6Zuj5rCR?= =?utf-8?B?57aa5Ye644Gu5Y2x5qmf?= Message-ID: TPPの問題に関心のある皆さま  この度、京都において以下のセミナーを行いますのでご案内します。 イベント詳細HP http://d.hatena.ne.jp/Jubilee_Kansai/20110301/1298942070  TPPの問題に関してはこれまでもっぱら「農業・食料問題」の観点から議論されきましたが、医療分野や外国人労働者(看護師・介護士含む)受け入れ(労働力移動の自由化)の問題など、日本社会全体のあり方を大きく変え、国民生活に深刻な影響を与える問題であることがこの間の議論で明らかになりつつあります。  そこで、信州・佐久の内科医で農村医療に従事しながら、日本の医療の問題点をグローバルな視点から鋭く指摘してこられた色平哲郎さんをお迎えして「TPPと医療崩壊」をテーマに講演会を行います。なお、「TPPと農業・食料問題」に関しましても、現在、スピーカーと交渉中です(決まり次第、また、お知らせいたします)。  ご関心のある方のご参加をお待ちしております。周囲の方にもお知らせいただきますと幸甚です。  「TPPと医療崩壊」講演会実行委員会  連絡先: muchitomi@hotmail.com (以下、転送・転載大歓迎!) ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 信州・佐久の内科医 色平哲郎さんが京都にやってくる! 〓〓 〓  「TPPでどうなる!?日本の医療」 TPPがもたらす国民皆保険の崩壊と医療難民続出の危機 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ ●日時:2011年3月21日(月・祝日)午後5時〓7時 ●場所:興正会館 第2学修室 (京都市下京区七条堀川上がる北西角、西本願寺の南側です) アクセス・交通 http://www.hardnoah.com/koshokaikan/p00-1.jpg ●講師:色平哲郎さん(佐久総合病院・内科医) (講師の参考サイト) 色平哲郎〓信州の農村医療の現場から http://irohira.web.fc2.com/index.htm 日経メディカルブログ:色平哲郎の「医のふるさと」2011. 1. 24 「TPP参加で医療は…」 http://irohira.web.fc2.com/c09TPP.htm 著者プロフィール色平哲郎(JA長野厚生連・佐久総合病院 地域医療部 地域ケア科医長) ●いろひら てつろう氏。東大理科1類を中退し世界を放浪後、京大医学部入学。1998年から2008年まで南相木村国保直営診療所長。08年から現職。 ●参加費:500円 (誰でも参加できます。事前申し込みは必要ありませんが、資料・会場準備の都合上、事前に申し込みいただきますとありがたいです) ●主催:「TPPと医療崩壊」講演会実行委員会 ●問合せ先:関西フィリピン人権情報アクションセンター 京都府宇治市広野町西裏99〓14 パール第1ビル3階 Tel 0774〓48〓1100 Fax 0774〓44〓3102 http://www.geocities.jp/fujiwara_toshihide/index.html muchitomi@hotmail.com ●協賛:関西フィリピン人権情報アクションセンター      ジュビリー関西ネットワーク      市民社会フォーラム      ATTAC京都      AMネット(予定) (ただいま協賛団体募集中です!) (参考サイト) 56 TPP参加で医療は、、、日経メディカル 2011年1月24日 色平哲郎 http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/blog/irohira/201101/518226.html  農村医療の現場から眺めていると、菅直人首相が言う、幕末、戦後に続く  「第三の開国」を目指したTPP(環太平洋戦略的経済パートナーシップ協定)  への参加は暴挙と映る。  TPPとは、2006年にシンガポールやニュージーランドなどの4カ国で始まった  経済連携協定のこと。加盟国の間で取引する農産物、工業製品、金融サービスの  関税を、即時または段階的に関税を撤廃しようとしている。  知的財産や、人の移動なども協定に含まれている。  菅首相と同じく、TPPに前のめりの前原誠司外務大臣が、  日本のGDPに占める農業の比率は1.5%とした上で、  「1.5%を守るために98.5%を犠牲にするのか」  と発言したことには呆然とするばかりだ。  農業が食糧の安定供給のみならず、国土の保全や防災、景観などに資する  「社会的共通資本」であることを全く顧みない暴言だ。  これで日本は大丈夫なのだろうか。  現政権が議論を経ず、いきなり「TPPで開国」と言いだした背景には、  米国政府の強い影響があるようだ。  TPPに参加すれば、農業だけでなく、医療も破壊的な圧力を受ける恐れがある。  米国は2国間のFTA(自由貿易協定)でも、モノの輸出ばかりでなく、  医療、金融、法律などの諸分野におけるサービス輸出を追い求めている。  TPPに加われば、医療分野では、小泉政権下の悪夢が再来し、  市場原理主義の嵐が吹き荒れるのではないか、と懸念される。  具体的には「株式会社方式による医療機関経営」「保険者と医療機関との直接契約」  「混合診療全面解禁」などを強く求められることだろう。  行き過ぎた市場化は、総合的な医療サービスを低下させ、  公的医療保険の給付範囲が狭められて、医療格差をますます広げる。  患者の負担は増大し、負担に耐えられない人は切り捨てられる。  医師や看護師の国際移動で「頭脳流出」が深刻化し、  医療従事者の不足と偏在がさらに顕著になる。  地方の医療は荒廃し、日本が世界に誇る国民皆保険制度が瓦解する……。  そんな最悪のシナリオが思い浮かぶ。  TPP参加論者は、自由貿易が工業輸出を増やし、国を富ませると主張する。  しかし、2002年から07年にかけて、日本は輸出主導で好景気だったが、  利益は株主と企業に回り、勤労者たる一般国民には還元されなかった。  一人当たりの給料は下っている。内需の拡大こそ、重要なのだ。  財政再建に向けて税収を増やすためにも内需主導の景気回復が求められる。  新しい形の公共投資も必要だろう。  そこで医療・介護・福祉の雇用をもう一度、見直していただきたい。  医療・介護・福祉に従事する若い世代にお金が回る仕組みを  整備することが、日本を担う次の世代の希望につながるのだと思う。 From kenkawauchi at nifty.com Tue Mar 1 14:08:43 2011 From: kenkawauchi at nifty.com (=?utf-8?B?5rKz5YaF6KyZ562W?=) Date: Tue, 1 Mar 2011 14:08:43 +0900 Subject: [CML 007884] =?utf-8?B?5Lit5Zu95Lq644Gu6Lqr5p+E5ouY5p2f44Gr44Gk?= =?utf-8?B?44GE44Gm?= Message-ID: <1D3376C40646436F960070E9AAC458F9@your45f6969ba9> 河内謙策と申します。(この情報を重複して受け取られた方は失礼をお許しください。転送・転載は自由です。)  私のところに送られてきた署名用紙は、本日AM11時30分現在、25名3団体です。様々な方が、この署名を広げるために努力していただいています。外国からFAXを送られてきた方もいます。心からお礼を申し上げます。しかし、全体としては、まだ署名数が少ないです。何とか、1人でも多くの署名を、心からお願い申し上げます。  「私が署名しなくても、なんとかなるんじゃない」と絶対に考えないように周囲の方に訴えてください。「私が署名しなくても」とみんなが考えだすとどうなるか、その結果を考えてみてください。日本は、いったんこのムードが広がると手がつけられなくなる怖い国なのです。「え〓、なんであの人が署名しないの」という方に、ぜひ「隗よりはじめよ」と訴えてください。  締め切りは、明日午後7時、私の事務所必着です(FAX03-5978-3706)。  私のところに、身柄が拘束された人のプロフィールが分からないか、という声が寄せられました。私の調査結果、判明した事実を以下に記載します。少し長くなりますが、ご勘弁ください。 ………………………………………………………………………… 唐吉田[タン・チーティエン] 北京市安匯弁護士事務所 1997年から2005年まで、唐吉田は吉林省延辺検察庁で検事として刑事事件(控訴審)を担当していた。2007年7月に、彼は北京で自分にもっとも適していると考えた弁護士を開業した。 彼は、エイズ感染者の事件、労働改造犯の事件、農民の財産権をめぐる事件、法輪功信者の人権にかかわる事件を担当した。2009年、彼は胡星斗の法律顧問になった。 2007年、彼は69名の学者や法律家とともに公開状を公にして、労働改造制度の撤廃を主張した。また彼は人権派弁護士劉尭とともに楊佳の特赦を呼びかけた。 唐吉田は「08憲章」を支持して署名している。2009年1月12日、唐吉田と21名の学者・弁護士は、インターネット上で、「中央テレビ局をボイコットし、洗脳を拒絶する」と題する請願書を発表した。彼は情報と新聞のコントロールに異議を主張したのだった。彼は2009年の天安門事件20周年の期間、他の数名の弁護士とともに拘留された。 2008年8月29日、唐吉田は35名の弁護士との連名で、北京弁護士協会の役員の直接選挙と会費の値下げを要求する公開状を発表した。この後、間もなく、彼の所属していた北京市浩東弁護士事務所が顧問企業のためといって彼に事務所を離れるよう「提案」した。唐吉田は、北京弁護士協会の2009年選挙に参加した。彼は多数の支持を得たが、それは投票の結果には現れなかった。彼の弁護士資格は、2009年の定期検査において取り消された。そのため彼は、中華全国弁護士協会と司法部に異議を申し立てたが、いずれも受理されなかった。2009年11月に至るまで、彼は弁護士資格を回復することができなかった。 2010年4月30日、北京市司法局は、唐吉田と劉巍の両名が法廷の秩序を乱し、訴訟の正常な進行を妨げた、中華人民共和国弁護士法第49条第1款第6項に違反したといって、唐吉田と劉嶷の弁護士執務証書を無効にした。2009年4月27日に四川省瀘州市中級人民法院に控訴された、邪教を利用して国家の法律の実施を妨げた罪の事件の法輪功の信者を弁護していたとき、唐吉田と劉巍の両弁護士の陳述は裁判官により十数回も中断されたので、両弁護士は、その無法に抗議し退廷した。それが北京市司法局のいう「法廷の秩序を乱し、訴訟の正常な進行を妨げた」ということであり、それにより両名の弁護士執務証書が無効にされたのである。 …………………………………………………………………………… 滕彪[トン・ピァオ] 滕彪は、北京大学で法学博士を取得し、現在、中国政法大学法学院の講師である。以前、北京華一弁護士事務所で弁護士をしていたことがある。 「孫志剛」事件発生後、滕彪と許志永と〓江は全国人民代表大会常務委員会に対し、《都市の流浪者・物乞いの収容・送還についての法律》の廃止を要求した、また彼は山東省の暴力的産児制限の弁護士グループの一員である。彼は許志永らとともに弁護士の民間団体である「公盟」を創設した一人である。 政法大学のメンバーが、滕彪が人権活動を継続するならば、彼が職を失うだけでなく人身の自由も危ない、と何回も警告したことがある。滕彪は政法大学の学長に対し、「私の仕事と人身の安全は固より大事なことですが、しかし、私は思想や表現の自由、公共の正義という重要な原則を放棄することはできません。」と述べた。滕彪は、エイズ問題の人権活動家であり、親友でもある胡佳のために正義をもとめて闘ったが、胡佳は、2008年4月に国家政権転覆煽動罪で3年半の実刑を言渡された。 滕彪は2008年3月に北京市公安局のメンバーにより強制的に連行され2日間にわたって尋問を受けたことがある。彼は、4月に、その事件につき、18名の弁護士との共同で公開質問状を発した。また彼は、2008年のチベットの暴乱につき拘留されている者のために弁護する用意があることを公に表明している。彼は、2008年の弁護士資格の審査の際に、弁護士執務証書を取り消された。 ……………………………………………………………………………… 江天勇[チャン・ティエンヨン] 北京市高博隆華弁護士事務所 江天勇は2006年から弁護士資格をめぐる問題にとりくんでいる。2008年、彼は、弁護士資格を2ヶ月間停止された。2009年の定期検査のときに弁護士資格が取り消され、その年の11月まで回復されなかった。 江天勇が取り組んだもっとも著名な事件は2007年の山西省の闇のレンガ竃事件で、数百名の成人と児童が山西省と河南省のレンガ竃に拘禁され奴隷にされていたのである。100名近い共産党員がこのスキャンダルにより処罰された。また江天勇は、法輪功のメンバーでもあるチベットの僧侶プールー・チェリン・リンポチェとチム・クリの事件、C型肝炎やエイズの患者の人権問題にも取り組んだ。江天佑と人権派弁護士李方平は、四川地震事件の何紅春も弁護したが、そのために弁護士資格が取り消され、法輪功事件に取り組むことを中止せざるを得なかったのである。 2008年6月、江天勇は、アメリカの国会議員の人権調査団との面会を当局により阻止された。2009年5月、アメリカのぺロシ下院議長が北京を訪問した時及び2009年の天安門事件20周年のときは、江天勇は自宅に軟禁された。 [以上3名の弁護士の紹介は、香港の「中国人権派弁護士関心グループ」というNGOのサイトから弁護士河内が翻訳した。 http://www.chrlcg-hk.org/?page_id=61  ] …………………………………………………………………… 冉雲飛(ラン・ユンフェイ) ランさんは、作家、著名なブロガーで、四川省作家協会に所属し、『四川文学』の編集者。「08憲章」に署名している。 彼の経歴は、以下のサイトで分かる。 http://www.my1510.cn/author.php?ranyunfei 彼のサイトは、以下のとおりで、「小説の可能性と可能な小説」などの文章も掲載されている。 http://ranyunfei.com 以下のサイトには彼の写真もあり、逮捕の状況がやや詳しく分かる。(以下のサイトの2月25日分参照) http://datefile.iza.ne.jp/blog/entry/2171244 [以上は、弁護士河内が種々の情報を基に作成した] …………………………………………………………………… 以下に、署名用紙を貼り付けます。御活用ください。 ……………………………………………………………………………… 内閣総理大臣 菅 直人 殿 外務大臣 前原誠司 殿  私(私たち)は、「中国の人権派弁護士の身柄拘束等についての要望書」の見解を支持いたします。  私(私たち)も、上記要望書に記載された、日本政府にたいする6項目の要望を御検討いただくようお願い申し上げます。              平成23年3月3日              (住所または団体の事務所の所在地)              (肩書)              (氏名または団体の名称)                                                                           〓 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 河内謙策 〒112-0012 東京都文京区大塚5-6-15-401号 保田・河内法律事務所 (電話03-5978-3784、FAX03-5978-3706、Email:kenkawauchi@nifty.com)                                   From y_matsu29 at ybb.ne.jp Tue Mar 1 17:40:18 2011 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Tue, 1 Mar 2011 17:40:18 +0900 Subject: [CML 007885] =?iso-2022-jp?B?GyRCJWolUyUiM1dMPyRIMiRKRiRONTYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQTEhSkVsMzBCZ0NmRWwlSyVlITwlOSRoJGpFPjpcGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUsbKEI=?= Message-ID: みなさまへ (BCCにて重複失礼いたします) 松元@パレスチナ連帯・札幌 東外大「日本語で読む中東メディア」中東ニュースhttp://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/news_j.htmlからal-Quds al-Arabi紙に載ったコラムの全文転載です。 ■コラム:リビア革命と欧米の偽善 2011年02月27日付 al-Quds al-Arabi紙 ●リビア革命と欧米の偽善 2011年02月27日『クドゥス・アラビー』 【アブドゥルバーリー・アトワーン】 チュニジア革命のデモ参加者たちは旧政権幹部全員の辞任を要請しており、ムハンマド・アル=ガンヌーシー首相はそれに応じた。そのことは、イスラエルの親友たる元英首相トニー・ブレア言うところの「統制された変革」の概念が少なくともチュニジアには浸透し、エジプトでも浸透しつつあるということを示す。ムバーラク大統領の前で宣誓したアフマド・シャフィーク内閣も、チュニジア政府と同じ運命をたどることが見込まれる。 合衆国が主導する欧米勢力は、表層的な変革しか望んでいない。体制や政策が変わる必要はないのだ。それは、彼らの目的が、間断なく安価な石油を入手すること、ならびにイスラエルを核武装した大国として残すことであるからだ。 日産160万バレルのリビアの石油輸出が半減し価格が1バレル110ドルを超えるまで、欧米各国は、リビア国民の革命に真の同情を示さなかった。ヒラリー・クリントンは、バハレーン国民の蜂起にはしかるべく同情を示さず、バグダード、アンバール、モースル他のイラク各地で続いている国民蜂起、あるいはスライマニーヤでジャラール・タラバーニーの政府と彼の政党の汚職に反対する人々について、ひと言もない。クリントン氏がイラク、バハレーンでの蜂起に同情的でないのは、まず第一に石油に起因する。欧米はイラクからの石油供給が途切れることに耐えられない。そして、それより割合は少ないがバハレーンからの供給も、リビア石油をめぐる情勢が不透明な現在、途切れさせるわけにはいかない。リビア情勢によって石油価格は1バレル200ドル300ドルを超えるかもしれない。もしそうなったら、欧米経済を現在の低迷状態から脱出させるべく兆単位を費やして行われている努力が水泡に帰す事態である。 そして、以下のことが指摘される。米政権がチュニジア、リビア、エジプトでのアラブ諸国民革命に偽の同情を示した時、それは、パレスチナ政府の要請によりアラブ連盟が国連安保理に提出した、占領地におけるイスラエルの入植非難決議に拒否権を行使した時であった。スーザン・ライス米国連大使が評したように入植は域内の和平プロセスを乱すものであり、非合法なのだが。 同様に、イエメン国民の蜂起に対しても欧米の冷やかさは顕著である。この「冷たさ」の理由は石油ではなく、アル=カーイダである。米政権は、カーイダに対抗し、合衆国がはじめた「対テロ戦争」に協力的なイエメン政府に多大に依拠している。 欧米世界は、リビア政権が汚職まみれであり、人権侵害について悪しき記録を保持し、自由と尊厳ある生活を送る権利を奪って国民を迫害していたことをよく承知していた。しかし、ほんの2年前イタリアのラクイラで行われたG8サミットでは、賓客として赤いじゅうたんをひいてカダフィ大佐を歓迎することを全くためらわなかった。大佐は、米英、イタリア、フランス、日本、ドイツ、中国、ロシアの首脳と肩を並べ、ブレアと仲良しになり、ライス国務長官はトリポリの彼のテントを訪問した。ベルルスコーニー首相もサルコジ大統領も同様のことをやっており、お仲間は大勢いる。 リビアの大佐を二年ばかりで犯罪的テロリストから親友へ変えた魔法の言葉が石油であった。それにくわえ、2千億ドルを超えるリビアの資産と商取引、その元首が自分の破たんした理論の実験場にした国、つまりインフラも上部構造も何もない国の再建という巨大なビジネスチャンス。 カダフィ大佐は、核プログラムと生物化学兵器を放棄し、水面下であるいは表立ったチャンネルを通じてイスラエルと対話し、専門分野でムスリム諸国に技術支援を行っていたパキスタンの核科学者アブドゥルカーディル・ハーンの活動を暴露した。そのとたん我々は、欧米の各都市に大佐のテントが設営されるのを見ることになる。牝ラクダ(カダフィは新鮮な牝ラクダの乳を好んでいた)、美貌の革命防衛隊、魅力的な欧米女性へのイスラーム解説講座などのアクセサリーも一緒に。 民主主義、人権、自由は、欧米首脳陣にとって重要なアジェンダである。しかしそれらは、利益によって、石油価格によって、前進したり後退したりするのだ。キャメロン英首相が、自国軍需産業振興のため代表団を率いてアブダビの軍需見本市IDEX[第10回国債防衛展示会・会議、2011年2月20日から開催]へ赴き腐敗したアラブ諸国の独裁政府と数十億ドルの取引を行ったのには驚かされた。 腹立たしいのは、少なくとも私の憤りを招いたのは、キャメロン氏が民主主義とそれを求める国民の革命を支持しながら、この革命により放逐されるべき政権首脳らと交渉し、彼らの抑圧的軍事力増強に貢献したことである。 我々がリビア、チュニジア、エジプト、イラク、イエメン、バハレーンで見ている輝かしい国民革命は、腐敗した独裁政権の排斥だけではなく、欧米との関係の根本的見直し、少なくともこの30年間続けられた従属的政策を終わらせることを目標としている。 ところでリビア政権は、欧米に対する立場を180度転換させ、欧米の政策の従順な召使となり、ネオコンと組んでイラクとアフガニスタンという二つのムスリム国を破壊したトニー・ブレアの親友になった。その政権が現在、欧米の帝国主義的介入、つまりNATOが監視する飛行禁止区域の設定のようなことを警戒している。 しかし、このような国際的介入が発生するには、革命勃発以来、非武装のリビア人に対して行われてきた虐殺、自国民に対抗するための傭兵招集、あらゆる政治経済改革の拒絶、国を腐敗した腹心のための領土と化すこと等々を経なければならなかったのだ。 もし国民蜂起がサウジアラビアへ至ったら、欧米の不安は頂点に達するであろう。そこには世界の石油資源の40%が存在する。日に900万バレルのサウジの輸出が減少したら、我々は、欧米首脳がかぶる偽の民主主義マスクが音を立てて崩れ落ちるのを目の当たりにするだろう。 サウジ国王は、国民革命が自国へ至るのを防止するため300億ドルを拠出し、奨学金、ローン免除、住宅保障、教育、保健分野での改革、雇用創出等々を約束した。しかし国民が求めているのは立憲君主制ならびに政治改革であり、それらが彼らの正当な要請の正に主眼なのだ。 (翻訳者:十倉桐子) (記事ID:21659) ------------------------------------ パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 TEL/FAX : 011−882−0705 E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  ------------------------------------ From y_matsushima at muf.biglobe.ne.jp Tue Mar 1 17:40:57 2011 From: y_matsushima at muf.biglobe.ne.jp (y_matsushima at muf.biglobe.ne.jp) Date: Tue, 1 Mar 2011 17:40:57 +0900 (JST) Subject: [CML 007886] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgbKEIyGyRCMnMhIUA4SipCP01NGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQC0bKEIgGyRCJTclcyVdJTglJiVgGyhCIBskQiROJDQwRkZiGyhC?= Message-ID: <20110301.174119.06893608.y_matsushima@muf.biglobe.ne.jp> ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC)の松島と申します。 今度の日曜、3月6日(日)に生物多様性のシンポジウムの第2弾をします。 昨年の第1回の様子はこちらです。  http://www.sdcc.jp/result/10/09-04-osaka.html 上関の原発建設、高江の米軍ヘリパッド建設、 どちらも工事強行を止めるために全国からたくさんの人が かけつけています。 現地にかけつけた仲間が、シンポに来て報告してくれます。 SDCCからは、ジュゴンの海の現状と、スタートを切った 保護区作りについてお話しします。 予約は不要です。お気軽にお越しください。 (転送・転載歓迎) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜        第2回 生物多様性 シンポジウム      〜つながる すべてのいのちのために〜 『名古屋COP10をふまえて、これから私たちにできること』     3月6日(日)13:00〜17:00@港近隣センター 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 地球の今に目を向け 未来の地球をイメージし 今、わたしたちにできることを 一緒に考えましょう 日時:2011年3月6日(日)13:00〜17:00 場所:大阪市立港近隣センター (地下鉄中央線「朝潮橋」駅より徒歩8分)      大阪市港区八幡町1-4-20    http://migohsha.com/db/d00320/ 参加費:1000円 問合せ:メール 522parade@gmail.com TEL  080-1522-9817(まつむら) 主催:生物多様性パレードon御堂筋実行委員会  http://tsunagaruinochi.blog109.fc2.com/    ※イベントスタッフも募集中!気軽に連絡下さい。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・★ 生物多様性条約会議COP10で、何が話され、何が決まったのか…。 危機的状況に直面しているホットスポットである 上関、辺野古、高江、高尾の現状を知り、 私たちに何ができるのかを話し合います。 そして、様々な新しい取り組みの報告を聞き、 未来へ向けて新しい世界のビジョンをみんなで語り合います。 (内容) 第1部 13:00〜地球の現状       ・生物多様性って何?       ・COP10現場からのレポート       ・愛知ターゲットを活用しよう!           報告:虔十の会代表 坂田昌子         ・ホットスポット現状レポート         上関・辺野古・高江・高尾            現地に関わる人たちからの報告 第2部 14:45〜未来を語らうワールドカフェ       ・どんな世界をつくりたい、みんなで話そう            ビジョンマップ、10年カレンダーを作ろう! 第3部 16:00〜リレートーク       ・私たちに何ができるのだろう         様々な取り組みをする人たちからの活動紹介 17:00終了 フィナーレみんなで歌って踊ろう          5/22の生物多様性御堂筋パレードへつなげよう!      ブース出展・・・飲食ブースもあります。マイ箸、マイカップ持参大歓迎                       いきものカフェ、ジュゴン保護キャンペーンセンター、               有機農家さんのお店、みどりの未来、貢寮茶房、               スロービジネスのお店、など予定      パネル展示・・・日本のホットスポットマップ               上関・辺野古・高江・高尾山のパネル展示 ・・・・・・・・★ リレートークの紹介 ・里山自然農法協会 ・スロービジネス(マヤナッツ、森林保護、フェアトレード) ・パーマカルチャー(予定) ・きらめ樹(森林間伐) ・韓国WALK9(東アジアの平和を) ・みどりの未来(選挙に向けた取り組み) ・R水素(新しいエネルギー) ・元気玉(川の浄化・再生) ・熊森協会 (変更の場合あり) それぞれの取り組みを紹介します。 お楽しみに。 ・・・・・・・・・★ From muchitomi at hotmail.com Tue Mar 1 17:41:31 2011 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Tue, 1 Mar 2011 17:41:31 +0900 Subject: [CML 007887] =?utf-8?B?5YyX44Ki44OV44Oq44Kr44O75Lit5p2x44Gu5Y+N?= =?utf-8?B?5L2T5Yi244OH44Oi44Gv44K144OP44Op5Lul5Y2X44Gr44KC5rOi5Y+K44GZ?= =?utf-8?B?44KL44GL?= Message-ID: 【イベント紹介/大阪】 3・8緊急講演会「エジプト革命と中東情勢」 講師: 板垣雄三 (東京大学名誉教授) チュニジアの「ジャスミン革命」に始まったアラブ民衆革命の巨大なうねりは、今やエジプト革命(ムバラク独裁独裁政権打倒)を実現させ、イエメン、バーレーンなど中東・北アフリカ諸国16カ国へと拡大しています。徹底した武力弾圧により民衆虐殺を繰り広げているカダフィ政権ですが、リビア全土に広がった民衆蜂起の前に、政権崩壊は時間の問題と言われています(一方で、米軍がリビア近辺へと部隊を展開し、「軍事介入」を狙っているとの報道もなされています。そうなれば、リビアは「第二のアフガン化」する危険性もあると一部では指摘されつつあります。リビア情勢は予断を許さない緊迫した状況になりつつあります)。革命発祥の地、チュニジアにおいても旧体制勢力の一掃を求める「第二革命」が始まっています。  今や、21世紀の新しい革命の波はここ中東・北アフリカから始まっており、「もうひとつの世界」がまさに実現しつつあるのを私たちは目撃しているのです(世界社会フォーラム2011ダカールにおけるチュニジア代表の発言)。  このアラブ民衆革命と激動する中東情勢について大阪で以下の講演会が行われます。ジュビリー関西からもこの緊急講演会実行委員会に参加しておりますのでブログにアップしました。講演会まで残りあと1週間ですが、このブログ記事に講演会のチラシのPDFファイルをアップしていますので、ぜひ、ダウンロードして宣伝にお使いいただければと思います。 【イベント紹介/大阪】 3・8緊急講演会「エジプト革命と中東情勢」 講師: 板垣雄三 (東京大学名誉教授) http://d.hatena.ne.jp/Jubilee_Kansai/20110227/1298961984 北アフリカ・中東の反体制デモはサハラ以南にも波及するか http://www.afpbb.com/article/politics/2788339/6893720 2011年03月01日 15:51 発信地:ダカール/セネガル 〓 【3月1日 AFP】抑圧、貧困、汚職が代名詞となっているサハラ以南のアフリカ諸国は今、アフリカ北部などのアラブ世界を席巻する革命の波に、希望のまなざしを向けている。  サハラ以南には、ワンマン体制が20〓30年以上続いている国が数多く存在する。だが、富裕エリート層と貧困にあえぐ大多数とのギャップがあまりにも大きく開き、圧政も当たり前のように続いているこれらの国々は、チュニジアやエジプト、リビアにおけるような怒れる大衆の大きなうねりを作り出すことができるのだろうか?  ナイジェリアの人権活動家シェフ・サニ(Shehu Sani)氏は、「北アフリカの反体制デモはアンゴラからブルキナファソ、ナイジェリアからエリトリアに至るまで、サハラ以南のアフリカを刺激することになるだろう。サハラ以南の民衆が蜂起するのは時間の問題だ」と話す。  しかし、サニ氏自身、(サハラ以南の)民族と宗教の多様性が一致団結を難しくさせている可能性を認識している。  ナイジェリアの学者、エゼ・オシタ(Eze Osita)氏は、「北アフリカはサハラ以南と違い、人種、文化、宗教の点で同質であり、このことが国民の動員をたやすくした」と解説する。 ■サハラ以南の各地でデモ  それでも、サハラ以南の野党指導者らは支持者に対し、アラブの例にならって反乱を起こすよう呼びかけている。その一方で、国の指導者たちはそうした動きの封じ込めに躍起になっている。  赤道ギニアは「報道管制」を行い、チュニジアとエジプトの大統領退陣に関するニュースを一切国民の目に触れさせないようにしている。  アンゴラでは、匿名の人物が政府への大規模な抗議デモを呼びかけたが、1975年の独立時から政権の座にある与党は「デモ参加者には重い刑罰が科される」と警告した。  ロバート・ムガベ(Robert Mugabe)大統領(87)の政権が1980年から続いているジンバブエでは、エジプトの反政府デモに関する研究会を開いたとして、元国会議員1人を含む47人が逮捕された。  国民がそれほど抑圧されていないモザンビークやブルキナファソ、民主主義が進んでいるとされる南アフリカやセネガルといった国々でも、デモが起きている。いずれも、貧困・失業対策、インフラ整備を求めるといった内容だ。  ■サハラ以南で反体制デモが置きにくいその他の理由  チュニジアとエジプトでの政権崩壊の鍵となったのが「ソーシャルネットワークによる動員」と「軍の中立的態度」だと指摘されているが、サハラ以南の各国の軍は権力者に擦り寄る傾向が強く、インターネットの普及率もマグレブ諸国に比べると圧倒的に低い。   前者の例は、コートジボワールが良い例だ。前年11月の大統領選でアルサン・ワタラ(Alassane Ouattara)元首相が現職のローラン・バグボ(Laurent Gbagbo)大統領を破って当選したが、バグボ氏は権力移譲を拒否。軍はバグボ氏の後ろ盾に回った。  ウガンダでは、 ヨウェリ・カグタ・ムセベニ(Yoweri Kaguta Museveni)大統領が1986年から政権の座にあり、前月の大統領選でも再選されたが、選挙に不正があったと指摘されている。同国マケレレ大(Makerere University)のフレデリック・ムテビ(Frederick Golooba Mutebi)教授は、「ウガンダの軍は政権を強く支持しており、政府の民兵として振る舞うことも多い」と指摘した。  ムテビ氏はさらに、サハラ以南、特にウガンダは、教育を受けた中流階級が少ない上、北アフリカに比べて都市化も進んでいないと話した。 「反体制デモを開始、継続していくためのインフラは、北アフリカではここよりはるかに整備されている。エジプトのデモ隊は、インターネットにせよ、ほかの手段にせよ、緊密に連絡を取り合っていた。そのようなことを可能にするインフラはここにはない」(ムテビ氏)  一方、ジンバブエ国立マスビンゴ大(Masvingo University)のある専門家は、北アフリカの反体制デモは別の方面にも影響をもたらす恐れがあると警鐘を鳴らす。独裁者が地位を固めようと努めるようになり、その結果、強権体制が強化されることになりかねないという。(c)AFP From nntexas2002 at yahoo.co.jp Tue Mar 1 19:19:32 2011 From: nntexas2002 at yahoo.co.jp (Nakajima Noriko) Date: Tue, 1 Mar 2011 19:19:32 +0900 (JST) Subject: [CML 007888] =?iso-2022-jp?B?GyRCTFxHcjFYRT5Nbjt2OE47YDt2N28bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUojMTduIUskWCROQDxMQBsoQg==?= In-Reply-To: <20110301.174119.06893608.y_matsushima@muf.biglobe.ne.jp> Message-ID: <20110301101932.69923.qmail@web4108.mail.ogk.yahoo.co.jp>  中島と申します。  1月16日、目白駅ホームから転落、事故死された武井さん という人についての、メールが転送されてきました。  詳細は、声明の中にありますが「点字ブロックが役立たない 」状態だったそうです。  どうぞ皆様も、ご覧頂きますよう、お願いいたします。  以下、転送 ********************** Subject: [mutubosi] 武井君事故死に関する声明サイトを開き ました ----  土居と申します。 武井君事故死の衝撃が、未ださめやらぬ今日この頃です。まだ 彼がいないことを 実感できません。 その後、当事者団体から関係機関への申し入れが行われ、そし て、点字ブロック の見 直しだとかホームドア計画の点検だとかが打ち出されました。  私達はこれらの動きを止めてはいけません。安全対策への取 り組みというのは 、 日々強化され持続されてこそ当たり前です。 そして何より重要なことは、このような犠牲をきっぱりと断ち 切らなければなら ない ということです。  そこで、このような願いを個人から発信しよう、そういう思 いから個人賛同の 声明サ イトを立ち上げました。 次のようなコンセプトです。  ・声明項目は、基本的、かつ原則的なものだけにしました。  ・ホームドアの設置を含め、全般的な安全対策を目指したい と考えました。  ・賛同人の単位は個人、つまり団体からは受け付けません。  ・登録は、氏名、肩書、メルアドを入力するだけです。  ・肩書は省略できるようにしました。  ・匿名にすることもできます(カウントはされます)。  ・メルアドは2重登録やいたずらを防ぐための認証に必要で す。  ・サイトの内容を切り取って発信するようなことは、主催者 側では決してしま せん。  ・サイトへのアクセス、そして内容への賛同を呼びかける取 り組みです。 なお、このサイトの掲載場所となっている「点筆ドットコム( 視覚障害児を育む 会) 」は、視覚障害児や大人が一緒になって楽しめるイベントを、 ときおり企画・開 催し ている団体です。 ブラインドテニスを子供達にも普及しようと一生懸命だった武 井君に報いるため にも 、一念発起して呼びかけるものです。 下記サイトへのアクセスと賛同をよろしくお願いいたします。 そしてこのURLを友 人 知人に広げてください。武井君の非業の死を、決して無駄にし ないために。 http://www.tenpitsu.com/proclamation/ ご意見は、私個人宛:yos.doi@gmail.com、 または点筆ドットコム事務局:info@tenpitsu.com にお願いいたします。 長文を読んでくださり、ありがとうございました。 以下署名です。 土居 由知 YoshitomoDoi PCmail:yos.doi@gmail.com DOCOMO:080-1292-4930 *****************コピーここまで**** **  朝日新聞の記事です。  http://www.asahi.com/travel/news/TKY201101280554.html  以上 From qzf01055 at nifty.ne.jp Tue Mar 1 20:26:46 2011 From: qzf01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Tue, 01 Mar 2011 20:26:46 +0900 Subject: [CML 007889] =?iso-2022-jp?B?GyRCIUo6RkF3IzMhSyIhIX4iIU0/RmEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXFFZyRYJE48KzFSQmJHW0h3SD9CUD04MnEiISF+GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIiEjMzduGyhCMTEbJEJGfCFKNmIhSxsoQg==?= Message-ID: (転送・転載歓迎) 「軍隊の島」と化す沖縄の自衛隊計画が明らかに!! ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡ 〜“自衛隊”によらない島の活性化を求めて〜 ◆◇◆与那国島への自衛隊配備反対集会◆◇◆ ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡ ◆3月11日(金)午後7時開始 ◆全水道会館・4階大会議室 東京都文京区本郷1-4-1電話03-3816-4196 JR総武線・都営三田線「水道橋」駅下車 http://www.mapion.co.jp/m/35.6999088888889_139.758733333333_10/ ◆参加費500円 ************************************************ <<与那国島の反対運動から>> 崎原正吉さん 予定 (与那国改革会議・議長) <<沖縄の自衛隊と反対運動について>> 山城博治さん 予定 (沖縄平和運動センター・事務局長) ************************************************* >>>与那国島の人々とともに自衛隊配備に反対しよう!<<< 今、沖縄では普天間基地問題の陰で、自衛隊の宮古島以西とりわけ与那国島への 配備が大きな問題になっています。 政府は昨年の12月17日に新たな「防衛計画の大綱」と「中期防衛力整備計画」を 閣議決定しました。これまでの全国に満遍なく自衛隊を配備する「基盤的防衛力 構想」から決別し、自衛隊の機動性、即応性を重視する「動的防衛力」という新 しい概念を掲げ、特に台湾、中国との国境に接する南西諸島の防衛強化に軸足を 移すことにしています。 沖縄の自衛隊を強化して、専守防衛から戦う自衛隊へ政策を転換するものです。 与那国島に沿岸監視隊(約100名)、宮古島、石垣島には戦闘部隊(約200名)を 配備することにしています。 またも沖縄に日本軍(自衛隊)を押し付けようとしています。米軍再編で自衛隊 が米軍との一体化、共同展開を押し進めてきた目論見は自衛隊の強化であり、日 本政府が唱える「沖縄の負担軽減」ではまったくありません。 与那国島は、台湾との交流で栄えてきた歴史を持つ国境の島です。島の人々は、 台湾との経済、文化、人的交流をとおしての島の自立にむけて頑張っています。 自衛隊の配備は台湾や中国との緊張を高め、これまでの台湾との経済的交流が台 無しになり、かつ人口流出が進むなかで島が「軍隊の島」になることを危惧して います。 防衛省は約5年前の自公政権のときから、与那国島への自衛隊配備を掲げ始め、 与那国防衛協会を立ち上げ、与那国島での防災訓練やマラソン大会への大量動員、 自衛隊艦船の寄港を繰り返し、島民を分断して容認・誘致させようしてきました。 その結果、町議会で誘致決議を強行し、現町長が誘致要請をする事態になってい ました。 しかし、誘致決議を陳情した署名がデタラメであり、現町長が島民にまったく説 明していない状況に、平和で明るい豊かな与那国を求めて設立した「与那国改革 会議」は、昨年11月から「住民不在の『自衛隊誘致』決議の撤回と誘致活動の中 止を求める」署名活動を始めました。また島中に、配備反対の横断幕とのぼり旗 を掲げて、アピールしています。 この自衛隊の姿は、沖縄戦における日本軍、戦後65年にわたるアメリカ軍のさま ざまな行状を突きつけられてきた沖縄の歴史が真実を物語っています。これまで 軍隊は住民を守ってこなかったし、人権を蹂躙し生命も奪ってきた!与那国に日 本軍はいらない!これ以上沖縄に軍隊はいらない!と。 さらにこの与那国島への配備は、単に与那国島だけの問題ではありません。与那 国島への配備を突破口に宮古島、石垣島への配備へと突き進むものです。 そして沖縄の自衛隊強化は、台湾、中国や朝鮮半島での戦争を挑発するものでし かありません。それは歴史が物語るように、またもや日本の国益を守るためとし て沖縄を戦場にすることになり、私たちも動員させられていくのです。 日本の軍事政策がそのような事態へ突き進む重大な問題をはらんでいることをと らえ、沖縄の自衛隊強化―与那国島への自衛隊配備を反対していきましょう! 与那国島の反対している人々とともに、訴えていきましょう! 集会への多くの 参加を呼びかけます。 ★案内チラシをダウンロードできます。 http://www.jca.apc.org/HHK/2011/110311bill.pdf **************** 沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック http://www.jca.apc.org/HHK/ 電話090−3910−4140 **************** From sk-peace at mbm.nifty.com Tue Mar 1 21:24:34 2011 From: sk-peace at mbm.nifty.com (koichi sasaki) Date: Tue, 1 Mar 2011 21:24:34 +0900 Subject: [CML 007890] =?iso-2022-jp?B?GyRCMi1GbElhRTc0VkpWNFQhJj83JD8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEo0cENPJE8kJCRpJEokJCEqJUclYjlUP0okTiQ0GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMEZGYhsoQg==?= Message-ID: <283DC177EA2E426B9C603C7DD8784DE0@yourzlfzic05nr> 平和遺族会事務局の佐々木です。 2011年3月6日(日)午後、「普天間基地返還! 新たな米軍基地を沖縄につくらせない」ためのデモ行進が呼びかけられていますので、転送します。 全くの個人が数人で「普天間基地をなくす会」をつくり、始めたものです。今度が6回目になります。 参加する場合は、それぞれプラカードやゼッケンなどを持ち寄ってほしいとのことです。 先日の鳩山前首相の証言は、改めて「普天間の海兵隊が抑止力にならない」ことを満天下に示すことになりました。辺野古に新たな米軍基地をつくるいかなる理由もないこともまた明らかになりました。 「本土」から声を上げ、行動を続けることが重要と思います。ぜひ、ご参加を! <転送歓迎> ◆「普天間」返還への連帯と支援の行進のよびかけ <行進のお知らせ> ◎日時=3月6日(日曜日)12時45分集合、13時出発 ◎場所=東京・三河台公園(地下鉄日比谷線六本木駅隣。そばに俳優座) ◎行進予定コース=三河台公園―西麻布―広尾駅―広尾公園で解散。 ・米軍基地「普天間飛行場」の沖縄への返還を実現させる ・ 沖縄に新たな米軍基地をつくらせない このふたつがこの会のスローガンです。 「核抜き・本土並み」・・・そのお題目と裏腹に、沖縄の現実は72年の返還から40年近くたつというのに、何も変わっていません。  市街地の真ん中にある”世界一危険”な普天間飛行場を放置しておくわけにはいきません。”普天間の代替地は辺野古”という日米合意には沖縄県民の意思が欠落しています。しかも一方の当事者である自民党は政権の座にないわけで、新政権は一から話し合いを行うべきです。  実際にアメリカの高官には、「海兵隊が沖縄に常駐する必要はない」と発言する人までいます。  「いつでも自由に使える基地」「思いやり予算」・・・等、既得権を手放したくないという軍関係者も多数います。  しかし、ベトナム戦争、イラク戦争・・・たくさんのアメリカの若者が命を落とし、そして戦場でのストレスにより、帰還後も精神に異常をきたす多数の人がいます。  他国の人々の敵視の中で暮らす兵士は悲惨です。  日米双方にとって不幸な現実を打開しなければならないと思います。  「在日米軍基地の縮小・撤退」により、「沖縄の平和・日本の平和」への道を探っていきたいと考えます。  「沖縄の戦い」は孤立していません。我々は、「普天間を戦う人々」を支援し、「沖縄の想い」に連帯し、「真の沖縄の自立」を目指し、このデモ行進を進めます。  毎月第1日曜日を「普天間デー」とし、この行動を続けていきたいと思います。 「普天間基地」をなくす会  ホームページ https://sites.google.com/site/futenmakichiwonakusukai/ From kamitotomoni at yahoo.co.jp Tue Mar 1 22:10:15 2011 From: kamitotomoni at yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCSX5JdBsoQiAbJEIwbE86GyhC?=) Date: Tue, 1 Mar 2011 22:10:15 +0900 (JST) Subject: [CML 007891] =?iso-2022-jp?B?GyRCRCtBLzNYOTskTkw1PX4yPSRLJEQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQkRiEjGyhC?= Message-ID: <20110301131015.427.qmail@web100209.mail.kks.yahoo.co.jp> 一橋大の服部です。 みなさんどうも。 僕個人は朝鮮学校への不当な差別、選別を許すな、という観点 から無償化の適用を行うべきである、と考え、運動にも参加し てきました。 それが間違いだとは思わないのですが、朝鮮学校における民族 教育や宗教高校での宗教教育などに公金が支出されることは憲 法の観点からするとどうなのか、多少疑問はありました。たと えば創価高校にも補助金が、となると、どうもすっきりしない 。 宗教行為への公金支出が厳しく問題とされるは当然として、宗 教教育が行われている私立学校に補助として公金が支出される のはどうなのか、という点を自分はあまり考えてこなかったの ですが、どう把握されるべきなのでしょうか? ご意見よろしくお願いします。 From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Tue Mar 1 22:39:45 2011 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (m-kawa71 at taupe.plala.or.jp) Date: Tue, 1 Mar 2011 22:39:45 +0900 Subject: [CML 007892] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXwbKEIzGyRCN24bKEIyMBskQkZ8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSQlaSUvQG9BaDMrQG8bKEI4GyRCPH5HLzRrMmgxRzJoJEgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWklJCVWJE5NPCRZGyhC?= Message-ID: <20110301223945.B61ZC.17281.root@mweb04> こんにちは、イラク平和テレビ局inJapan川島です。 ぜひ、3月20日イラク戦争開戦8周年企画/映画とライブの夕べにぜひ、 ご参加ください。 ***************転送歓迎*************** ※緊急のよびかけ※ 現在イラク全土で中東民主主義革命のうねりが高まっています。 政府の治安部隊の弾圧現場を取材したSANAテレビは機材を押収され、 IFCイラク自由会議のメンバーもふくめ多数の逮捕者が連日だされ、 デモでも死傷者が出ています。 緊急カンパとイラク大使館への抗議をおこなっていますのでぜひ イラク平和テレビ局inJapanのHp http://peacetv.jp/ を見て ご協力お願いいたします。 3月20日 イラク戦争開戦8周年企画 「君はなぜ戦争に行った?ーイラク戦争帰還兵の沖縄ー」         映画とライブの夕べ 現在、全国自主上映中の映画「君はなぜ戦争に行った?ーイラク帰還兵の沖 縄ー」の上映ほか、映画のテーマソングを提供してくださったミュージシャ ンKackey@dabigtreeさん、同じくライブ・吹き替え講座でお世話になった表 ウララさんの朗読ユニット「西表」さん、平和と反貧困をテーマに各地でミ ュージカルを上演する「月桃の花」歌舞団さんの豪華メンバーによるライブ があります♪ 80人入れる会場なので皆様ぜひご参加ください ***************転送歓迎*************** イラク戦争開戦8周年企画 「君はなぜ戦争に行った?ーイラク戦争帰還兵の沖縄ー」 映画とライブの夕べ 3/20(日)【18時〜開場】18:30〜21:00 ドーンセンター 視聴覚スタジオ (京阪天満橋下車徒歩5分) イラク戦争開戦から8年― 占領がもたらした利権争いと暴力の続くイラク。そして戦争 をしたアメリカ、日本の若者の抱える貧困、こんな現実に 負けないためにはどうしたらいいのか、映画と音楽、朗読を 通じて、共に感じ、考えてみませんか? 【入場料】 ●大人 前売 800円/当日1000円 ●学生・障がい者・65歳以上の方 500円(前売/当日共通) ◆上映作品紹介   『君は なぜ戦争に行った? ―イラク戦争帰還兵の沖縄―』                      2010年夏、IVAW(反戦イラク帰還兵の会)の元海兵隊員ブライアン・キャスラ ー(26歳)が来日し、自らの戦争体験と入隊経過を語る。 そして、かつて配属されていた沖縄を訪れた。 「17歳のとき母が癌と診断され、多額の医療費のため貧困状態となりまし た。18歳のとき母が他界し、その1か月後、海兵隊に入ったのです」 自分と 妹が大学にいくには軍隊に入るしかなかった。 貧困ゆえに軍隊へ。沖縄戦の戦跡、普天間基地、名護・辺野古の海を訪れ、沖縄の若者たちと交流するブライアン。 戦争と基地、若者の貧困問題はアメリカも日本も同じ…。戦争と貧困のない世界の希望が見える。 ♪LIVE (出演者紹介) ★音楽〜映画「君はなぜ〜」テーマ曲「Inspiration」ほか♪  【 Kackey@dabigtree 】 Djembeを叩き歌うシンガーソングライター。アフリカ、ソウル、ブルース、 ゴスペル、レゲェ、沖縄、ロック、クラシックなどのmusicから影響を受け、 土、太陽、海の匂いがする音楽を表現する。 ★朗読〜「自由訳 イマジン」  【 西表*iriomote* 】 出身劇団の先輩・後輩で司会・声優・ナレーターとして活躍する表ウララと singerとして幅広い活動を続けるにしまきよ、二人の朗読ユニット。 『ジョン・レノン』が残した名曲『IMAGINE』を自由訳としてお届け します♪ ★合唱   【「月桃の花」歌舞団 】 沖縄県民映画「GAMAー月桃の花」に込められた「命どぅ宝(命こそ 宝)」の心を全国に広げようと、1997年に結成。エイサーや三線、合唱、劇、バンドなどで構成。 主催:イラク平和テレビ局in Japan お問い合わせ:info@peacetv.jp 090‐8162‐3004 (川島) From pencil at jca.apc.org Wed Mar 2 00:43:54 2011 From: pencil at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRDlBJRsoQiAbJEJARDwjGyhC?=) Date: Wed, 2 Mar 2011 00:43:54 +0900 Subject: [CML 007893] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkNmOXE/TSROP0hKQTk0QisbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEskRCQkJEYbKEI=?= In-Reply-To: <1D3376C40646436F960070E9AAC458F9@your45f6969ba9> References: <1D3376C40646436F960070E9AAC458F9@your45f6969ba9> Message-ID: <02A08A4F-8782-4E08-9383-2794EE2B700A@jca.apc.org> TwitterとFacebookにも転送して置きました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 長船 青治 pencil@jca.apc.org http://www.jca.apc.org/~pencil http://twitter.com/sosafune http://www.facebook.com/seiji.w.osafune ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ On 2011/03/01, at 14:08, 河内謙策 wrote: > 河内謙策と申します。(この情報を重複して受 > け取られた方は失礼をお許しください。転送・転 > 載は自由です。) > >  私のところに送られてきた署名用紙は、本日AM11 > 時30分現在、25名3団体です。様々な方が、この署 > 名を広げるために努力していただいています。外 > 国からFAXを送られてきた方もいます。心からお礼 > を申し上げます。しかし、全体としては、まだ署 > 名数が少ないです。何とか、1人でも多くの署名 > を、心からお願い申し上げます。 > >  「私が署名しなくても、なんとかなるんじゃな > い」と絶対に考えないように周囲の方に訴えてく > ださい。「私が署名しなくても」とみんなが考え > だすとどうなるか、その結果を考えてみてくださ > い。日本は、いったんこのムードが広がると手が > つけられなくなる怖い国なのです。「え〓、なん > であの人が署名しないの」という方に、ぜひ「隗 > よりはじめよ」と訴えてください。 > >  締め切りは、明日午後7時、私の事務所必着で > す(FAX03-5978-3706)。 > >  私のところに、身柄が拘束された人のプロ > フィールが分からないか、という声が寄せられま > した。私の調査結果、判明した事実を以下に記載 > します。少し長くなりますが、ご勘弁ください。 > > …………………………………………………………… > …………… > > 唐吉田[タン・チーティエン] > 北京市安匯弁護士事務所 > > 1997年から2005年まで、唐吉田は吉林省延辺検察庁 > で検事として刑事事件(控訴審)を担当していた。 > 2007年7月に、彼は北京で自分にもっとも適してい > ると考えた弁護士を開業した。 > > 彼は、エイズ感染者の事件、労働改造犯の事件、 > 農民の財産権をめぐる事件、法輪功信者の人権に > かかわる事件を担当した。2009年、彼は胡星斗の法 > 律顧問になった。 > > 2007年、彼は69名の学者や法律家とともに公開状を > 公にして、労働改造制度の撤廃を主張した。また > 彼は人権派弁護士劉尭とともに楊佳の特赦を呼び > かけた。 > > 唐吉田は「08憲章」を支持して署名している。 > 2009年1月12日、唐吉田と21名の学者・弁護士は、イ > ンターネット上で、「中央テレビ局をボイコット > し、洗脳を拒絶する」と題する請願書を発表し > た。彼は情報と新聞のコントロールに異議を主張 > したのだった。彼は2009年の天安門事件20周年の期 > 間、他の数名の弁護士とともに拘留された。 > > 2008年8月29日、唐吉田は35名の弁護士との連名で、 > 北京弁護士協会の役員の直接選挙と会費の値下げ > を要求する公開状を発表した。この後、間もな > く、彼の所属していた北京市浩東弁護士事務所が > 顧問企業のためといって彼に事務所を離れるよう > 「提案」した。唐吉田は、北京弁護士協会の2009年 > 選挙に参加した。彼は多数の支持を得たが、それ > は投票の結果には現れなかった。彼の弁護士資格 > は、2009年の定期検査において取り消された。その > ため彼は、中華全国弁護士協会と司法部に異議を > 申し立てたが、いずれも受理されなかった。2009年 > 11月に至るまで、彼は弁護士資格を回復すること > ができなかった。 > > 2010年4月30日、北京市司法局は、唐吉田と劉巍の両 > 名が法廷の秩序を乱し、訴訟の正常な進行を妨げ > た、中華人民共和国弁護士法第49条第1款第6項 > に違反したといって、唐吉田と劉嶷の弁護士執務 > 証書を無効にした。2009年4月27日に四川省瀘州市中 > 級人民法院に控訴された、邪教を利用して国家の > 法律の実施を妨げた罪の事件の法輪功の信者を弁 > 護していたとき、唐吉田と劉巍の両弁護士の陳述 > は裁判官により十数回も中断されたので、両弁護 > 士は、その無法に抗議し退廷した。それが北京市 > 司法局のいう「法廷の秩序を乱し、訴訟の正常な > 進行を妨げた」ということであり、それにより両 > 名の弁護士執務証書が無効にされたのである。 > > …………………………………………………………… > ……………… > > 滕彪[トン・ピァオ] > > 滕彪は、北京大学で法学博士を取得し、現在、中 > 国政法大学法学院の講師である。以前、北京華一 > 弁護士事務所で弁護士をしていたことがある。 > > 「孫志剛」事件発生後、滕彪と許志永と〓江は全 > 国人民代表大会常務委員会に対し、《都市の流浪 > 者・物乞いの収容・送還についての法律》の廃止 > を要求した、また彼は山東省の暴力的産児制限の > 弁護士グループの一員である。彼は許志永らとと > もに弁護士の民間団体である「公盟」を創設した > 一人である。 > > 政法大学のメンバーが、滕彪が人権活動を継続す > るならば、彼が職を失うだけでなく人身の自由も > 危ない、と何回も警告したことがある。滕彪は政 > 法大学の学長に対し、「私の仕事と人身の安全は > 固より大事なことですが、しかし、私は思想や表 > 現の自由、公共の正義という重要な原則を放棄す > ることはできません。」と述べた。滕彪は、エイ > ズ問題の人権活動家であり、親友でもある胡佳の > ために正義をもとめて闘ったが、胡佳は、2008年4 > 月に国家政権転覆煽動罪で3年半の実刑を言渡され > た。 > > 滕彪は2008年3月に北京市公安局のメンバーにより > 強制的に連行され2日間にわたって尋問を受けたこ > とがある。彼は、4月に、その事件につき、18名 > の弁護士との共同で公開質問状を発した。また彼 > は、2008年のチベットの暴乱につき拘留されている > 者のために弁護する用意があることを公に表明し > ている。彼は、2008年の弁護士資格の審査の際に、 > 弁護士執務証書を取り消された。 > > …………………………………………………………… > ………………… > > 江天勇[チャン・ティエンヨン] > 北京市高博隆華弁護士事務所 > > 江天勇は2006年から弁護士資格をめぐる問題にとり > くんでいる。2008年、彼は、弁護士資格を2ヶ月間 > 停止された。2009年の定期検査のときに弁護士資格 > が取り消され、その年の11月まで回復されなかっ > た。 > > 江天勇が取り組んだもっとも著名な事件は2007年の > 山西省の闇のレンガ竃事件で、数百名の成人と児 > 童が山西省と河南省のレンガ竃に拘禁され奴隷に > されていたのである。100名近い共産党員がこのス > キャンダルにより処罰された。また江天勇は、法 > 輪功のメンバーでもあるチベットの僧侶プー > ルー・チェリン・リンポチェとチム・クリの事件、 > C型肝炎やエイズの患者の人権問題にも取り組ん > だ。江天佑と人権派弁護士李方平は、四川地震事 > 件の何紅春も弁護したが、そのために弁護士資格 > が取り消され、法輪功事件に取り組むことを中止 > せざるを得なかったのである。 > > 2008年6月、江天勇は、アメリカの国会議員の人権 > 調査団との面会を当局により阻止された。2009年5 > 月、アメリカのぺロシ下院議長が北京を訪問した > 時及び2009年の天安門事件20周年のときは、江天勇 > は自宅に軟禁された。 > > [以上3名の弁護士の紹介は、香港の「中国人権派 > 弁護士関心グループ」というNGOのサイトから弁護 > 士河内が翻訳した。 > http://www.chrlcg-hk.org/?page_id=61  ] > > …………………………………………………………… > ……… > > 冉雲飛(ラン・ユンフェイ) > > ランさんは、作家、著名なブロガーで、四川省作 > 家協会に所属し、『四川文学』の編集者。「08憲 > 章」に署名している。 > 彼の経歴は、以下のサイトで分かる。 > http://www.my1510.cn/author.php?ranyunfei > > 彼のサイトは、以下のとおりで、「小説の可能性 > と可能な小説」などの文章も掲載されている。 > http://ranyunfei.com > > 以下のサイトには彼の写真もあり、逮捕の状況が > やや詳しく分かる。(以下のサイトの2月25日分参照) > http://datefile.iza.ne.jp/blog/entry/2171244 > > [以上は、弁護士河内が種々の情報を基に作成した] > > …………………………………………………………… > ……… > > 以下に、署名用紙を貼り付けます。御活用くださ > い。 > > …………………………………………………………… > ………………… > > 内閣総理大臣 菅 直人 殿 > 外務大臣 前原誠司 殿 > > >  私(私たち)は、「中国の人権派弁護士の身柄 > 拘束等についての要望書」の見解を支持いたしま > す。 >  私(私たち)も、上記要望書に記載された、日 > 本政府にたいする6項目の要望を御検討いただくよ > うお願い申し上げます。 > >              平成23年3月3日 > >              (住所または団体の > 事務所の所在地) > > > >              (肩書) > > > >              (氏名または団体の > 名称) > > >                        >            >          >                        >           〓 > > ――――――――――――――――――――――― > ―――――――――――――― > 河内謙策 〒112-0012 東京都文京区大塚5-6-15-401号 >  保田・河内法律事務所 (電話03-5978-3784、 > FAX03-5978-3706、Email:kenkawauchi@nifty.com) > >                     >               > > > > > > > > From cxm00507 at nifty.com Wed Mar 2 02:16:08 2011 From: cxm00507 at nifty.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPUlPOxsoQg==?=) Date: Wed, 2 Mar 2011 02:16:08 +0900 (JST) Subject: [CML 007894] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkxcR3IxWEU+TW47djhOO2AbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO3Y3byFKIzE3biFLJFgkTkA8TEAbKEI=?= In-Reply-To: <20110301101932.69923.qmail@web4108.mail.ogk.yahoo.co.jp> References: <20110301101932.69923.qmail@web4108.mail.ogk.yahoo.co.jp> Message-ID: <8852741.219871298999768083.cxm00507@nifty.com> 宿六です。 武井さんの事故は、まさに人災とも言えるものだと思います。 ご冥福をお祈りします。 筆をとりましたのは、偶然、本日、夕方、新宿駅でこんな体験を したからです。 新宿駅の南口(甲州街道側)の駅構内、改札内側です。 広い通路は、小田急線への連絡口と、階下のJR各線へ降りる階段が ならんでいます。その階段付近には、各ホームに昇降できるエレベー ターがあります。 白い杖をもった、その男性は恐らく小田急連絡口から来て、高尾方面 へ行きたいのですが、点字ブロックは、途中で途切れており、そのまま 直進してはエレベータのガラス壁に衝突してしまいます。 私は、反対方向から、小田急連絡口に向かうところで、 点字ブロックが途切れて、白い杖を大きく左右に振りながら、なおも 直進する彼に声をかけ左腕をつかみました。 彼にとっては、杖でエレベーターガラス壁を探していたのかも 知れません。 訊ねると、高尾方面に行きたいとのことで、エスカレーターまで案内 したのですが、誘導する点字ブロックが、途中でなくなっていることに 驚きました。 JR改札の駅員に、改善の苦情を言いましたが、点字ブロックは完璧な 誘導にはなっていないことを知りました。 明日からは、道路や駅構内の点字ブロックが、ちゃんと機能しているの かどうか、そんな視点ももって移動したいと思っています。 From chieko.oyama at gmail.com Wed Mar 2 07:37:23 2011 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Wed, 2 Mar 2011 07:37:23 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDA3ODg0XSDkuK3lm73kurrjga7ouqvmn4Tmi5jmnZ/jgavjgaTjgYQ=?= =?UTF-8?B?44Gm?= In-Reply-To: <1D3376C40646436F960070E9AAC458F9@your45f6969ba9> References: <1D3376C40646436F960070E9AAC458F9@your45f6969ba9> Message-ID: ブログに転載しました。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/093e0bd9adad89324131dd69c6766d30 ツイッター、ミクシーにも。 -- 大山千恵子 ブログ「千恵子@詠む...」毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From td02-hrq at kh.rim.or.jp Wed Mar 2 09:59:39 2011 From: td02-hrq at kh.rim.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCSjw4SzgpP0w6Ukl8Nj04JjVmJTslcyU/ITwbKEI=?=) Date: Wed, 2 Mar 2011 09:59:39 +0900 Subject: [CML 007896] =?iso-2022-jp?B?GyRCTDhFZzszIUo/N0czM1khS0ouMlAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOlIzMiRLISI6UjMyNV89dUshQmgjMiMzPnIjMTlgGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzc5ZiRIGyhCMhskQjlgJE5FLE1RJHIbKEI=?= Message-ID: <02ed01cbd875$1c191450$0200a8c0@J> 2011年3月2日 兵庫県震災復興研究センターの出口俊一です。 霧島山(新燃岳)噴火災害に、災害救助法第23条1項7号と2項の適用を 宮崎県が、都城市と高原町に災害救助法を適用しました(2月28日)。 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000013izx-img/2r98520000013j1e.pdf 「霧島山(新燃岳)の噴火に伴い、多数の者の生命又は身体に危害を受けるおそれが続いていることから、宮崎県は災害救助法の適用を決定した」(厚生労働省) 「最初に避難勧告または避難準備情報が出された1月30日(高原町)、2月10日(都城市)にそれぞれさかのぼって適用。避難所設置と炊き出しなどの費用を国と県が負担する」(時事通信) 宮崎県は、各種の支援策を打ち出しています。例えば、8箇所の農業普及改良センターに営農相談窓口を設置し、「農家等の不安解消や経営の安定を図る」ため、次のような項目の相談を受けるとしています。 1.. 農作物の栽培管理や降灰対策に関すること 2.. 経営管理や制度資金の活用に関すること 3.. その他 支援策を確かめると、どの分野も従来の「融資」、つまり貸付のみとなっています。 災害救助法が適用されたわけですから、同法第23条1項7号と2項を活用しなければなりません。  〔救助の種類〕  23条 救助の種類は、次の通りとする。   1〜6 省略   7   生業に必要な資金、器具又は資料の給与又は貸与 ◆ゝ濬は、都道府県知事が必要があると認めた場合においては、前項の規定にかかわらず、    救助を要する者(埋葬については埋葬を行う者)に対し、金銭を支給してこれをなすことが    できる。 厚生労働省は、「生業に必要な資金の給与又は貸与」について、「災害救助法には、生業資金の給与 又は貸与が規定されているが、これまで生業資金の給与は行ってこなかったところであり、貸与については、 制度発足当初は行っていたものの、公的資金による長期かつ低金利の各種貸付制度が整備・拡充され てきたことから、現在ではこの生業資金の貸与制度は運用されていない」(『災害救助の運用と実務−平 成18年版−』347ページ)としています。 立法府で制定された法律を、行政府の一機関である厚労省が「災害救助法には、生業資金の給与又は 貸与が規定されているが、これまで生業資金の給与は行ってこなかった」としていることは、どう考えてもおかし なことではないでしょうか。この「災害救助法」問題については、永井幸寿「災害救助法」(『大震災15年と 復興の備え』所収、兵庫県震災復興研究センター編)をご覧下さい。 災害弔慰金法に基づく「災害援護資金」は、金利3%の貸付ですし、現在、住家の被害は出ていませんの で、被災者生活再建支援法は適用されていません。災害救助法が適用されたわけですから、この際、同法 第23条1項7号と2項を活用して、金銭の支給を実施することが当面の「心のケア」になると思われます。 村井雅清氏の「霧島連山・新燃岳噴火災害支援レポート〔No.14〕」(3月1日付)を読んで、以上の ように強く思った次第です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Tuesday, March 01, 2011 10:48 AM Subject: [Fukkou-net 0999] 霧島連山・新燃岳噴火災害支援レポートNo.14 *複数のMLに発信していますので、重複はご容赦下さい。 2月28日(月)より、中越・KOBE足湯隊(事務局=被災地NGO恊働センター)の 頼政良太(神戸大学)が、再び高原町に入りました。 3月4日(金)まで滞在予定です。 最新トピックスと、彼からのレポートをお送りします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ……………………………………………………………………………………… トピックス ……………………………………………………………………………………… ●宮崎県、都城市と高原町に災害救助法適用(2月28日) http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000013izx-img/2r98520000013j1e.pdf 「霧島山(新燃岳)の噴火に伴い、多数の者の生命又は身体に気概を受けるおそ れが続いていることから、宮崎県は災害救助法の適用を決定した。」(厚生労働省) 「最初に避難勧告または避難準備情報が出された1月30日(高原町)、 2月10日(都城市)にそれぞれさかのぼって適用。 避難所設置と炊き出しなどの費用を国と県が負担する。」(時事通信) ●コープこうべ、「宮崎応援企画」を開催(2月26日、27日) http://www.kobe.coop.or.jp/news/detail.asp?nid=news&eid=28915&y=2011 過日、12店舗で宮崎県産大根の緊急セールが開催されました。 宮崎県は切り干し大根日本一の生産地ですが、今回、降灰で干せなくなった 大根の生産者を応援するための企画です。 今週末(3月4日〜6日)にも同様の企画を計画中とのこと。 ぜひみなさまもご協力下さい!! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ……………………………………………………………………………………… 以下は頼政からのレポートです。 本日3月1日、青山学院大学の学生20名と合流し、足湯の講習会を行った後、 一緒に活動していきます。 ……………………………………………………………………………………… <2月28日> 今日は午前中に打ち合わせをした後、明日(3月1日)から現地入りする青山学院 大学の学生ボランティア告知の張り紙を張らせてもらうためにお店を回りました。 その中で、高原駅近くの方の話が印象に残っています。 「家のほうはなかなか手がつけられない。家は主人と息子で回している工場なん だけど、広いから…。息子はいるんだけど、高所恐怖症で屋根の掃除は無理な の」 若い人がいるといっても決して掃除が出来るというわけではなく(平日は仕事に行っ ている方も多い)、まだまだニーズはたくさん潜んでいると感じました。 午後からは、前回の派遣時に知り合った小学生のお宅にお邪魔しました。 その子のお父さんは、どうにも疲れがとれないとおっしゃっており、かなりきつい状 況であることがうかがえました。今朝の噴火の影響でまた灰が降ってきたようで、車 もかなり汚れてしまっていました。火山灰が降り続ける影響ははかり知れないほど 大きく、生活の細かいところにまで気をつけなければならないしんどさがあるのだ なぁと感じました。 また、お父さんの紹介で近くのお宅にお邪魔しましたが、あまり手がつ けられていない様子でした。ボランティアが来るということをお伝えすると、ぜひ やってもらいたいとのこと。 ニーズを足で動いて拾っていき、さらに隣近所の方を紹介してもらっていくという地 道な活動が本当にこれから大切になるだろうと思います。 なお、高原町のボランティアセンターは本日の17時をもって閉鎖されました。 明日は青山学院大学の学生に足湯講習をした後、光明寺の回りの片付けなどを 行う予定です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ……………………………………………………………………………………… 被災地NGO恊働センター 代表 村井雅清 連絡先:神戸市兵庫区中道通2-1-10 TEL 078-574-0701 E-mail:ngo@pure.ne.jp 振込口座:郵便振替01180-6-68556 口座名義:被災地NGO恊働センター 通信欄に「新燃岳」と書いて下さい。 ----------------------------------------- 被災地NGO恊働センター 代表 CODE海外災害援助市民センター 事務局長・理事  村井雅清(むらい・まさきよ)  e-mail:murai@code-jp.org _______________________________________________ From liangroo at yahoo.co.jp Wed Mar 2 10:14:52 2011 From: liangroo at yahoo.co.jp (hagitani ryo) Date: Wed, 02 Mar 2011 10:14:52 +0900 Subject: [CML 007897] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiVSJTglYyE8JVYkSCVVJScbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJV8lSyU6JWAhIyQ9JDckRiEiJSglOCVXJUgzV0w/GyhCIA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEgjQxsoQiAbJEIjQiNTPXdALTUtPFQ9MTdiO3Y3byRLJEQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQkRhsoQg==?= In-Reply-To: <4D618EDB.3040706@yahoo.co.jp> References: <20110220210410.38826.qmail@web4110.mail.ogk.yahoo.co.jp> <4D618EDB.3040706@yahoo.co.jp> Message-ID: <4D6D9A0C.9050000@yahoo.co.jp> 萩谷です。 もうずいぶん日がたってしまいましたが、先日、このトピックで感想を述べたお り、冷泉彰彦氏の述べておられる事件の内容をその通りに受け取り、疑 いはせ ずにいました。 しかし、その後得られた若干の情報では、ララ・ローガンはイスラム寄りの報道 をしていたことがわかりました。彼女のそうした姿勢は、米国のジャー ナリス トやフェミニズムの指導的立場の人からも攻撃され、自業自得だと言わんばかり の批評がなされたとのことで、さすがにそれには抗議が殺到した そうです。 彼女を救出した女性や兵士のインタビューなどが見当たらないことなどから考え て、これは女性一人を犠牲にした悪質なやらせではないか、と疑うこと も可能 です。200人ものモブ化した男たちのなかに女性数十人が入ってなんとかなると いうのも、ありそうにない話です。兵士がいたにせよ、女性で は手の出しよう のない状況ではなかったでしょうか。 冷泉氏のエッセイも、入念に見えて、じつは軽率で、その底にフェミニズムに関 して予め構成された観念の枠組みといったものもあるように思われま す。 あのような事件を起こせば、反ムバラクのイスラム教徒市民の評判が下がりま す。それで得をするのは、シオニストのイスラエルとムバラク派でしょ う。 (11/02/21 6:59), hagitani ryo wrote: > 萩谷です > >  中島さんの文章に、ちょっと違うなと思うので。 >   >  論争をするつもりではありません。 >  つまり、どちらかが正しいというような前提にたって、対立する意見をたたか > わせようというのではありません。 > >  中島さんも繰り返し、単なる感想だとおっしゃってます。 > >  それよりも、こういう問題の前では私たちは、重く暗いものを抱え込んでしま > うわけですが、それを少しでも見通そうとすれば、微妙なことを慎重に 扱う気 > 持をもっていなければならないと思うので、些細なようでも、ことばを互いに選 > ぶようにしたいと思うわけです。 > >  冷泉さんの文章はかなりいいところまで踏み込んでいると思いました。それだ > けに、そこで、米国在住の日本人のフェミニストが指摘するような論理 の甘さ > があることは、重要だと思います。 >   >  冷泉さんの見方を私なりに要約すれば、次のようになるでしょうか。 > > 1)米国のマスコミは女性、それも外見的に目を引き、話題性をもちそうな女性 > を戦争などの危険にさらしている、そういう姿勢は問題である、 > 2)他方、女性の側にも、そういう場に身をさらすことで、女性の活躍の場を拡 > 大したいという願望がある、しかし、その願望が戦争の正当化につなが るもの > なら、それが望ましい女性の地位向上と言えるのか疑問だ、 > 3)興奮状態にあるイスラム社会の男たちの中に女性を単身送り込むことにリス > クを感じたら、それが女性の社会的地位向上に役立つと思っても、ため らうだ > ろうに、ためらわなかったのは、イスラム社会に対する西洋人の傲慢な見方が > あったからではないか。ヒジャブ=女性の社会的地位の低さ=イス ラム社会の > 劣等生、というような思い込みが妥当か、 > >  中島さんの気にかけておられる、レイプ被害者を責めるような物言いというの > は、この3)に当てはまるでしょう。 >  私は、この点を指摘する必要はあると思っています。また、被害者女性も、イ > スラム教徒を、ある面では安易に信用し、ある面では根強く蔑視する姿 勢を > もっていたのではないか、それがなかったら、髪を見せるなどの振る舞いをしな > かったのではないか、そもそも中東のイスラムの男たちのところに 行くこと自 > 体に用心深くなったのではないか、という冷泉さんの意見は、必ずしも間違いと > は言えないと思います。 >  いやな例えで恐縮ですが、中島さんはたとえば歌舞伎町に胸をほとんどあらわ > にしたような格好で出かける気になるでしょうか。 >  そうする権利はあるのでしょうし、それが平気でできるのが望ましい社会では > あるのですが、現におよそそうではない社会が存在するときに、それを 言って > も意味がないでしょう。しかも、米国女性記者の「大胆な」行動は、米国メディ > アの花形だからという意識に支えられてのことだったはずです。 >   >  じつは、冷泉さんは、この点を指摘していながら、こういう被害が一般に知ら > れるようになった背景は米国社会で性暴力被害を訴えることを、不快な 態度で > 見ないようにすることが文化として確立しているからだ、と、軽率にも書いてい > ます。 > >  ぎゃくに、性暴力被害者をいやらしく見ない文化が確立されていない他の国な > ら、女性記者の被害は暴かれずに済んだだろうか。陰湿なかたちで、い ろいろ > 取りざたされたのではないでしょうか。 >  じつは、ああいう形で事態を明るみに出されたことは、ひとつの大掛かりなセ > カンドレイプでもあるのではないでしょうか。 >  冷泉さんの文章を読むと、米国社会に暮らして米国で日々飛び交うどうしよう > もない差別ジョークを見聞きしているはずのひとが、なんと平気で日常 を忘れ > さってしまうのだろう、と思うのです。 >   >  当然レイプ犯人を訴える権利をもつ女性が訴訟を起こして、そこで必要なこと > を述べるだけで、ひどく自分の傷をことさら痛めなければならないのと 同様、 > 女性記者は、自分が世間に明らかにする権利も義務もある当然のことを明るみに > 出すことで、いまどんな思いをしているでしょうか。 >  冷泉さんには、この見方がないみたいだ・・冷泉さんの文章を一読して、おぼ > ろげに気になったのは、そんなことでした。たとえば、ほとぼりがさめ たら手 > 記などを書いてくれて、実相が明らかになるだろう、という文言はずいぶん平然 > と言われている印象を受けました。 > > (11/02/21 6:04), Nakajima Noriko wrote: >>  東本様 >>  この件については、私の方からは、これで感想を述べますの >> は、おわりにしたいと思いますが、少々、書かせていただきま >> すのを、お許し下さいませ。 >> >>  東本様が「冷泉さんの意見には、全部賛成ではない/提起に >> 対して考える価値があるので掲載」ということでしたらば、ぜ >> ひ、そのように御書きになった方がよろしいかと存じます。 >> >>  なにしろ、冷泉さんの意見の中には、性的被害を受けた女性 >> 達をおとしめかねない感じを受けました私としては、まさか東 >> 本様までが、そのような人か!と、思いかねません。 >> >>  ですので、以下の部分についても,勝手ながら、東本様が同 >> 意してなのか、あるいは、「単に知っているものがあったから >> 、引用しただけ」であって賛同してません、というのか、わか >> りませんが、非難をしておきます。 >> >> **********引用******** >> もしほんとうに性暴力被害の告発がタブーではない世の中にな >> ったならば、ク >>> ーパーの被害の扱いとローガンさんの被害の扱いは、「程度 >> の違い」程度の問題に落ち着くのではないで >>> しょうか。 >> ********************* >>  詳細を、説明できる能力が私にはありませんので、以下のよ >> うな書き方になりますが、お許し下さい。 >> >>  これを書かれた方の引用を、大いに訂正すべきでしょうね。 >>  せめて「クーパーが、(男性であっても、そういうことは、 >> もちろんありますよね」強姦被害にあっても」、と訂正したい >> と思いますし、また、こういう問題を、「」でくくってあって >> も、「程度の被害」と表現できるのも、おそろしいことだと存 >> じます。 >> >>  私から申し上げますのは大変僭越ですが、「従軍慰安婦」問 >> 題をはじめとしまして、世界中にある戦時あるいは非・戦時の >> 、性被害を受けた女性達の声を読むことこは、一般書店でも様 >> 々に入手可能です。 >>  どうぞ、東本様が、一日でも早く、そういう女性たち、およ >> び、被害を今は受けていないが、性差別に毎日あっている女性 >> たちの、真の味方となられますよう、お祈り申し上げます。 >>  長文、どうぞ、ご容赦下さいませ。 >>  以上 >> > From motoei at jcom.home.ne.jp Wed Mar 2 11:05:13 2011 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei) Date: Wed, 2 Mar 2011 11:05:13 +0900 Subject: [CML 007898] =?iso-2022-jp?B?GyRCO1RMMSQsNWEkYUFPJGslXiVLJVUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSclOSVIJE4+UjJwJEgkKjRqJCQbKEI=?= Message-ID: <008901cbd87e$44ce22b0$640ba8c0@your161476af33> 紹介とお願い 市民が求め創るマニフェスト改定案を作成しました。 国政だけでなく、地方選立候補者のマニフェストと 比較して頂けるとありがたいと思います。 あわせてご意見がありましたらお寄せください。 市民が求め創るマニフェストの会(賛同会員募集中) shimin_manifesto@yahoo.co.jp 2011.3.2(は)  市民が求め創る   マニフェスト「政権公約」(案) 平和・共に生きる社会を求めて ■ このマニフェストは国会議員をはじめとして地方自治体の議員さんたちを含め、 市民の立場から政権公約として賛同を頂き、市民が求めるマニフェスト実現議員 として活動の基礎にして頂くため、市民の意見をまとめ作り上げてきたものです。 これからもみなさんのご意見を基にさらに良いものを創りあげたいと考えています。 <これまで投票に行かなかった人にも伝わるよう、市民みんなで創りましょう> ★ 能力に応じて働き、必要に応じて与えられ、争い・貧困・差別・排外がなく、 自殺者も生まれず、芸術・文化が溢れ、一人ひとりの個性を伸ばし、 お互いを認めあう豊かな社会を目指します。 1 セーフティーネットの整備(社会保障の確立) <誰もが子どもを生み育てられる社会へ>  (憲法25条の実現) 最低限度の生活を営む権利を守る。 1)企業の株主配当を下げ、役員報酬を削減、企業内部留保金を従業員の待遇改善に回し、社会全体の消費を高め経済を活性化させる。2)労働者派遣法(非正規雇用者問題)の改正、正規社員を増やし、労働者の生活を安定させる。 3)最低賃金の引き上げる。ベーシックインカム(基礎所得保障)の検討する。 4)ワークシェアリング「勤務時間短縮」で解雇者を出さない(企業の内部留保金を明らかにし、それを充当させる) 5)失業者救済制度の法整備とその実施 6)年金支給の不正、未支給の解消   7)医療従事者不足を解消する・介護従事者確保の為の施策を進める。現在一割負担が凍結された障害者自立支援法の見直しと新法の実現。障害者の学習権を保障する。高齢者の生活と人間としての尊厳を保証し、終末のホスピスケア等地域社会で高齢者を見守り生かせるよう自治体と国が行う。8)就学困難児童・生徒への援助、奨学金制度を充実させる。9)公的住宅の増設10)不動産取引の健全化 (土地使用制度の見直し、売買契約後に判明した欠陥は契約白紙化に)11)貧困者向け生活補助制度を確立する(生活保護法・就労就学支援の充実)12)労働基準法を守らない企業に対する指導の徹底 労働基準監督署が各企業を回り、当該社員からの届け出がなくても実態を調査し、 改善をはからせる。ア) 未払い残業(サービス残業)の禁止 イ)有給休暇の剥奪(はくだつ)禁止13)ホームレスの社会復帰のための施設と制度を整備する14)厚生労働省から労働省の分離独立を検討する2 外交・防衛1)憲法9条を守り世界に広める。(憲法の各条文を吟味し活用する) 防衛省の経費・実務は機密でなく情報公開とする。自衛隊の海外派遣反対、自衛隊を縮小し、災害救援の他自衛隊の日常業務も検討する。武器輸出禁止3原則(対 共産圏:現在ほぼ消滅・国連決議・紛争地 域)を厳守する。 国民投票法(施行2010年・平成22年5月)の再審議を。 すべての国から外国軍基地(日本は米軍基地)をなくし、国家間の武力紛争をなくす為9条を世界に生かす。2)近隣諸国との友好を深め、領土問題等国際紛争の解決には武力を用いない。 近隣諸国との人的、経済、文化交流を拡大し、友好条約を生かし、相互の信頼関係を深める(このことが真の抑止力となる)。朝鮮民主主義人民共和国との戦後補償問題を解決し・国交正常化(平和協定を結ぶ)をはかり、拉致問題の早期解決をはかる。北方領土(歯舞・色丹・国後・択捉)の返還要求は国際司法裁判所への提訴も検討する。 3)「日米安保条約」の見直し・解消(安保条約破棄第10条)「日米平和友好条約」を締結する。 〇廚い笋衢住擦梁任狙擇蝓´◆”疆郡峇霖鰐犠魴鐡欝遏沖縄差別をなくすJ瞳慨霖呂僚名・撤去、基地被害を絶無にする。                               <裏面に続く> 裏面です<裏面> 市民が求め創るマニフェスト「政権公約」(案)  2011.3.2(は)3 選挙問題 1)企業からの献金廃止 2)親と同じ地盤(同一選挙区)からの世襲立候補禁止3)小選挙区制の見直し 4)議員報酬の見直し、女性議員の構成比率を向上させる(2009年は9.4%)5)費用のかからない選挙制度の実現、インターネット利用の検討 6)政党交付金(助成金)の検討7)誰もが立候補できるように、選挙活動期間中(法定)の休職を保障する。供託金を引き下げる。4 財源を確保して税金の無駄使い禁止する。1)バブル経済の防止と赤字国債の解消為 日銀総裁の解任権を国会が持ち、日本政府が通貨を発行できるよう検討する。2)軍縮・防衛費の大幅削減(軍事費を教育・福祉にまわす)国防費の公開、事業仕分けに載せる。思いやり予算の打ち切り。3)公務員天下り廃止(公募制を導入)と公務員の有効活用4)一般会計の3倍もある裏帳簿の特別会計を表に出し、特殊法人・公益法人・独立行政法人などの無駄遣いの整理・廃止を断行5)資産課税、相続税、所得税による累進課税の強化(1974年以降格差拡大)消費税による増税は認めない。6)最高限所得(国民の平均年所得の30倍までとする)・最高限資産(国民平均資産の30倍まで)の制定を検討する。7)不労所得への課税システムの強化(地主、家主、土地使用制度の見直し)8)公安警察の縮小(警察署の風通しを良くして、国民が不当な扱いを受けないようにする)5 食糧自給率の拡大:農林水産業の再生・個別所得補償制度の検討(日本の過疎地域での共同化や自給自足への補助奨励)「世界の食糧不足の原因究明と解決方法の模索」■TPP(環太平洋経済協定)は食糧自給率等農業問題だけでなく、低所得者層の増大など日本の将来を決定する重大問題であり、論議不十分のままで日本の参入に反対する。6 裁判員制度の見直し:取調べ可視化の実現、義務化反対・冤罪(えんざい)の根絶と死刑廃止を目指す。 7 中小零細企業援助の拡大8 環境の改善   地球汚染の防止、原発縮小から廃止へ、太陽・地熱等代替エネルギーの開発、自然環境保護、生活に役立つものを研究・開発して、それらの製品や技術の輸出を日本の主要産業にする(国の助成を検討)。宇宙開発は軍事目的ではなく平和利用のみとする(宇宙基本法を宇宙保護法へ)。海底資源の調査・研究・開発。ごみゼロを目指し、再利用と発生の抑制を考える。屋上の緑化推進。遺伝子組み換え食物の禁止。有害物質の検出強化。受動喫煙の害を防ぐため、公共の場等不特定多数の人々が利用するスペースは禁煙とする。9 核廃絶をめざす 核の拡散を防ぐため核保有国の「核兵器不使用宣言」を求め、国連で採択させる。核廃絶の道を進める。米国の核の傘から離脱。非核3原則の法制化。10. 平和教育 「人権尊重・多文化共生」を目指す、民主教育の推進。学校に「平和学に関する講座」を設ける。11 改正教育基本法を元に戻す 教育の国家統制を認めない。教育現場における不当な労働強化、監視と管理体制の廃止。「こどもの権利条約」を教育現場に生かす。 12 共生の経済1) 社会協同組合(協同労働の協同組合)の法制化(労働者を守る)2)NPO法の改正(NPO法人認定の緩和や支援の充実)3)NPOや政党への寄付については、全額税控除を導入する。13 人権保障 人種差別撤廃条約の国内法を整備する。国連自由権規約委員会の勧告を受け入れ、女性の人権問題・日本軍「慰安婦」に関する国会決議・立法措置を行う。性的マイノリティ、アイヌ民族、外国人の人権保障。夫婦が同姓でも、別姓でも自由に選択できるようにする。朝鮮高校の学費無償化排除差別の撤回14 記者クラブの開放 マスコミメディアへの国家権力・経営利権者の介入を阻止し、ジャーナリズムの自立を保障し、市民メディアの参加を認めさせる15 地方分権の推進  地方財政の確立、地域で行う仕事に対し、国は介入しない16 地方参政権 定住外国人の地方参政権を認める。(在日外国人の人権を尊重し、意見を反映させる) (案)市民が求め創るマニフェストの会(賛同会員募集中)shimin_manifesto@yahoo.co.jpご意見をお寄せください連絡先(石垣)T/F048-686-7398 motoei@jcom.home.ne.jp(藤井)yokosuka21222@nifty.com(池 邊)T/F0798-54-2558 peace.yukichan@nifty.com(大津久)oates@henny.net(丸  山)(石  橋)(豊 田) From hedomura2 at hotmail.co.jp Wed Mar 2 11:11:09 2011 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Wed, 2 Mar 2011 11:11:09 +0900 Subject: [CML 007899] =?iso-2022-jp?B?GyRCO1RMMTE/RjAkTyVEJSQlQyU/ITwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGQbKEJTTlMbJEIkTkBRNktFKjNoTVEkchsoQigbJEJDZhsoQik=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTlNFRE5PGyhC?= Message-ID: 【PJニュース 2011年3月1日】市民運動はツイッターを積極的に活用すべきであるが、市民運動家にはツイッターに否定的な感情も少なくない。この点について以下では考察する。 短い言葉を気軽に呟ける点がツイッターの人気の背景である。これに対して市民運動の抱えるテーマは複雑である。誠実に情報発信しようとすればするほど字数制限の壁にぶつかる。市民運動ではないが、大阪市の平松邦夫市長の反応が典型的である。大阪府の橋下徹知事がツイッター上での政策論争を呼びかけたが、平松市長は「字数が少なく議論に不向き」と拒否した。 ツイッターの字数制限は、複雑な問題を述べる上で短すぎることは厳然とした事実である。正確に説明するためには、相当程度の文章にならざるを得ない。 ネット上の口コミを商品購入の参考にする消費者は少なくないが、ツイッターによって手軽に感想を呟け、それが簡単に伝播するようになった。それは必ずしも悪いこととは断言できないが、心から揺さぶられるようなモノに出会った時の感想はツイッターでは書けない。字数制限のために手軽なモノの感想が多くなる。賢い消費者にはツイッターの感想とブログの感想を区別するリテラシーが必要である。 市民運動が抱えるような問題も字数制限のあるツイッターで書き込めるものではない。思い付きを垂れ流すような情報発信があふれる中で、それらとは一線を画したいという市民運動家の思いも正当である。 http://www.pjnews.net/news/794/20110226_2/ しかし、ツイッターを利用することはツイッターで完結させることを意味しない。極端な使い方をすればタイトルとリンクだけを呟き、自己のウェブサイトやブログ記事に誘導するだけでいい。あくまでツイッターは道具である。完璧を求めて全否定するならば市民運動にとって大きな損失である。 ブログによっては記事を投稿すれば自動的にツイッターにタイトルとリンクを呟いてくれるサービスもある。また、電子メールで記事を投稿できるブログもある。電子メールが使えるだけの人でも、最初に仕組みを構築できればブログやツイッターも可能になる。 市民運動家には短い言葉を呟くツイッター的情報発信に過剰な拒否感も存在する。この生理的な拒否反応には二つの背景がある。 第一にマルクス主義の翻訳文の影響である。学生運動出身者など日本の伝統的な市民運動家の多くはマルクス主義の洗礼を受けている。マルクス主義の邦訳文献の多くは長文で難解である。それに慣れ過ぎて、そのような文章表現が普通になっている市民運動家も少なくない。これは市民と市民運動が乖離する要因である。 この点で科学的社会主義の担い手を自認する日本共産党が機関紙・赤旗を「です・ます調」で統一していることは興味深い。新聞が「です・ます調」になっていることには違和感があるが、左翼に蔓延する難解なドイツ語翻訳調からの克服という点では意義がある。市民運動も難しい内容を難しく説明して仲間内で悦に入る自己満足は克服しなければならない。字数制限のあるツイッターの活用は、効果的な情報発信の訓練になる。 第二に小泉純一郎的なワンフレーズ・ポリティックスへの嫌悪である。小泉元首相は、「構造改革なくして景気回復なし」など短くて分かりやすい言葉で国民の支持を集めた。これは衆愚政治・ポピュリズムとして左派的な市民運動家の多数が反発した。正確な説明に欠けるツイッターの呟きが大きな反響を呼ぶことにも、ワンフレーズ・ポリティックスと同じ匂いを嗅ぎ取り、拒否感を示す。 日本には様々な保守反動勢力が存在するが、市民運動にとって当面の最大の敵は新自由主義・構造改革派である。新自由主義者は自らを改革者と位置づけるが、市民運動にとっては改悪であり、最大の反動勢力である。それ故に市民運動家が小泉構造改革を憎むことは正しい。田中角栄流金権政治の申し子である小沢一郎に期待することも、反構造改革の観点では合理性がある(林田力「尖閣弱腰外交が管直人を救う可能性」PJニュース2010年9月29日)。 http://www.pjnews.net/news/794/20100928_16 しかし、小泉構造改革を憎むあまり、「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」の論法で、ワンフレーズ・ポリティクスという小泉元首相の手法までも否定することは不合理である。在特会などの行動する保守は街頭デモなど左派市民運動の手法を取り入れて成長した。市民運動も敵の効果的な手法を取り入れるべきである。 そもそもワンフレーズ・ポリティクス自体は左派にとって敵の手法ではない。憲法九条擁護や反原発など市民運動こそワンフレーズ・ポリティクスに親和性がある。1989年の参議院選挙で社会党が大躍進したが、それは消費税反対というワンフレーズ・ポリティクスの成果である。2009年の民主党政権誕生も「政権交代」や「コンクリートから人へ」という分かりやすいキャッチフレーズが原動力であった。 小泉元首相の手法としてワンフレーズ・ポリティクスを否定するのではなく、自分達の手法として奪い返すくらいの意識が望まれる。【つづく】 From j-y-k-s at mx3.nns.ne.jp Wed Mar 2 11:40:13 2011 From: j-y-k-s at mx3.nns.ne.jp (Keyko Sato) Date: Wed, 2 Mar 2011 11:40:13 +0900 Subject: [CML 007900] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkQrQS8zWDk7JE5MNT1+Mj0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEskRCQkJEYhIxsoQg==?= References: <20110301131015.427.qmail@web100209.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <000701cbd883$2918d600$b543010a@LocalHost> 服部さま 佐藤袿子と申します。私は普通の主婦で研究者でもないのですが、私が今考えている ことを述べさせていただいて、この質問にいろんな方のご意見が寄せられることを期 待したいと思います。 私もあなたと同じように、朝鮮学校の無償化に賛成してきましたし、そのことについ ては今でも揺るぎません。 なぜならば、「文化や言葉を奪ったものは無償で返さなければいけない」ということわ ざ(?)があるからです。私たちの立場とすれば無償で保障して来なかったことをお詫 びしなければならないのかもしれません。 服部さんが危惧をされている宗教学校への補助金の問題ですが、今は補助金が出され ていないということでしょうか?  そのことさえも知らないで意見を述べるのは気が引けるのですが、私の考えでは、宗 教学校といえども、宗教の勉強ばかりしているわけではないでしょうから、公的に は、どこに対してもその方が望ましいと思うのですが、お金だけ出して、教育方針に ついては、そこの地域や関係者に任せる方が良いと感じます。 どうしてそう思うのかというと、アフガニスタンを支援している中村哲さんが、マド ラッサというアフガニスタンにおいては、公会堂のような、宗教施設のような、学校 のような施設を、日本人の支援で完成させたときに、彼らは用水路を完成したときと 比べて、そのときに負けないくらいそれ以上「これで自由になった」と言って喜んだと いうのです。 日本のように裁判所やいろんな役所は無いので、そこに長老たちが集まってあらゆる 揉め事の話し合いをしたり、学校教育や宗教教育としても使っている場所です。 日本はいろんな施設が整ってはいますが、仏作って魂入れずのことわざのように、 人々が本当に必要とするものが作られているのかといったら、むしろそうでないこと になっている場合が多くあります。(いらないといっても作られているものが半分く らいはあるのかもしれません。) 日本は教育基本法が改悪されて久しくなりますの で、公権力が学校現場に口出しをすることが多くなっているだろうと想像されます。 日本国憲法の立場からすると、ひとつの宗教だけに肩入れすることは許されていませ んが、あらゆる宗教学校に、同じ年代の生徒に平等に補助金を出すということは認め られても良いのではないでしょうか? 公教育を豊かで多様性を持ったものにするた めにも、有効ではないかと私は考えますが、みなさまはどう考えられますか? ----- Original Message ----- From: "服部 一郎" To: ; Sent: Tuesday, March 01, 2011 10:10 PM Subject: [CML 007891] 朝鮮学校の無償化について。 > 一橋大の服部です。 > みなさんどうも。 > 僕個人は朝鮮学校への不当な差別、選別を許すな、という観点 > から無償化の適用を行うべきである、と考え、運動にも参加し > てきました。 > それが間違いだとは思わないのですが、朝鮮学校における民族 > 教育や宗教高校での宗教教育などに公金が支出されることは憲 > 法の観点からするとどうなのか、多少疑問はありました。たと > えば創価高校にも補助金が、となると、どうもすっきりしない > 。 > 宗教行為への公金支出が厳しく問題とされるは当然として、宗 > 教教育が行われている私立学校に補助として公金が支出される > のはどうなのか、という点を自分はあまり考えてこなかったの > ですが、どう把握されるべきなのでしょうか? > ご意見よろしくお願いします。 > From kenkawauchi at nifty.com Wed Mar 2 12:48:57 2011 From: kenkawauchi at nifty.com (=?iso-2022-jp?B?GyRCMk9GYjgsOnYbKEI=?=) Date: Wed, 2 Mar 2011 12:48:57 +0900 Subject: [CML 007901] =?iso-2022-jp?B?GyRCQ2Y5cT9NJE4/SEpBOTRCKyRLJEQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQkRiFKJD0kTiM0IUsbKEI=?= Message-ID: 河内謙策と申します。(この情報を重複して受け取られた方は、失礼をお許しくださ い。転送・転載は自由です。)  中国の人権派弁護士等の身柄拘束についての緊急署名を呼びかけさせていただいて おります。  昨日の午後から、署名のFAXが大量に届き始めました。本日午前11時半現在で、7団 体、86名です。ご協力いただいた方々に厚く御礼申し上げます。  本日午後7時に署名の受付を中止します。今後、外務省との会見・申し入れ→記者 会見、を予定しています。もっと時間をとって広範な人に呼びかけるべきだ等の意見 が寄せられましたので、それを今後、6人の呼びかけ人で検討させていただきたいと 思います。  私もこれから友人たちに念押しの電話等をしなければなりませんが、嬉しいニュー スを二つ。  出版社の集広舎さんが、社のウェブサイトに私たちの取り組みを紹介していただき ました。企業として踏み切られるまでにはいろいろあったと思います。集広舎さんの ご英断に心から感謝いたします。  http://www.shukousha.com/  在日の中国人の方が、私たちの署名運動を海外の方に紹介されたところ、著名な作 家鄭義氏らから大きな賛同を得たとのメールが私に届きました。多くの方が「今まで 日本人に道徳的、道義的に失望してきましたが、この動きにわずかな希望が見えた」 と述べておられるそうです。在日の中国人の方は、「今回の行動は日本と内外の中国 人の有識者や自立した市民による初めての共同行動でしょう。画期的でとても意義あ ることと思います。まだまだネットの統制が強くて多くの中国人が見られないなか で、ここまできました。みな感慨無量です。」と述べておられます。                             以上 河内謙策 〒112-0012 東京都文京区大塚5-6-15-401号 保田・河内法律事務所 (電話03-5978-3784、FAX03-5978-3706、Email:kenkawauchi@nifty.com) From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Wed Mar 2 13:19:55 2011 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (m-kawa71 at taupe.plala.or.jp) Date: Wed, 2 Mar 2011 13:19:55 +0900 Subject: [CML 007902] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiEjMyE/IzUlJCVpJS8hJiVeJWobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJS1ALzgiJFgkTjkzNUQlIiUvJTclZyVzJEskNDsyMkMkLyRAGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDUkJBsoQg==?= Message-ID: <20110302131955.ZW53X.17197.root@mweb03> こんにちは、イラク平和テレビ局inJapan 川島です。 中東、北アフリカの人々の民主主義革命に連帯&、 イラクマリキ政権のIFC・SANAテレビをはじめとする市民への 弾圧に対する3/5抗議行動参加・支援のお願いです。 ◆3月5日(土)13時〜14時         大阪JR・京阪京橋駅間通路集合      イラク政府はイラク市民・デモ参加者を弾圧するな!      逮捕者の即時釈放!SANAテレビ支援カンパ アクション この間のイラクからの情報と速報 今イラクでは、チュニジア・エジプトの民衆蜂起を支持し、占領とイラク政府の腐敗を糾弾し、安全とパンと自由を求める民衆が全国で立ち上がっています。 大衆抗議行動委員会が結成され、IFC(イラク自由会議)はその先頭に立って連日デモや集会を開催しています。 2月25日の「怒りの日」にはバグダッド、バスラなどの全国の都市でデモを展開し、世界中のメディアが報道しました。 IFCサナ衛星テレビはこの闘いを取材し、その映像は他の商業衛星放送局でも放映されています。 イラク市民のこの闘いに危機感を抱いたマリキ政権は、露骨な弾圧を行ってきています。 2月16日にはバグダッドのタハリール広場のデモ隊を政府治安部隊が包囲 してデモ参加者を殴打し、サナ衛星テレビ局の本部を襲撃し、全ての機材を 奪い去りました。 サナテレビ局は2月23日にも治安部隊の襲撃を受けました。2月19日に はキルクークで支配政党の私兵が無差別発砲を行いました。 2月21日には結成されたばかりの進歩的青年学生連合のマフムード執行委 員が、2月24日には大衆抗議行動委員会のアブ・アンマールさんが、そし て2月24日にはジャバール・アル・アサディIFC執行委員が、治安部隊 によって逮捕されました。 そして2月25日には、タハリール広場のデモ隊に対して治安部隊が実弾、 ゴム弾、放水砲、催涙弾を発射しました 同日クルディスタンの主要都市スレイマニヤの電力労働者で有力な活動家で もあるノザド・ババンが拉致・拘束されてます。この日はスレイマニヤの中 心にあるアザディ広場(アザディはクルド語で「自由」)で大規模なデモが 行われていました。 ※今朝3/2のIFCから緊急要請! 2月24日に逮捕されたIFC(イラク自由会議)執行委員ジャッバル・アルアサ ディについて、けさIFC議長サミール・アディルから知らせがありました。 「ジャッバルは今も拘束されている。何日間か拷問も受け、IFC指導部に関す る情報を提供せよと求められている。しかし、彼は非常に勇敢・頑強で、妻 を通じて私にメッセージを送ってきた。『多くの被拘束者が拷問されている ことをサミールに伝えてほしい』と」 釈放要求を強めなければなりません。 抗議先:イラク大使館 Email: embassy@iraqi-japan.com 108-0074 東京都港区高輪2-16-11 TEL: 03-5449-3231 FAX: 03-5449-7719 呼びかけ>イラク平和テレビ局inJapan       http://peacetv.jp/ info@peacetv.jp      09081623004(川島) アピール: マリキ政権の弾圧を許してはならない! 全占領軍撤退、安全とパンと自由を求めるIFC(イラク自由会議)・サナ 衛星テレビを支援しよう! イラク平和テレビ局 in Japan 2011年2月26日 今イラクでは、チュニジア・エジプトの民衆蜂起を支持し、占領とイラク政府の腐敗を糾弾し、安全とパンと自由を求める民衆が全国で立ち上がっています。 大衆抗議行動委員会が結成され、IFC(イラク自由会議)はその先頭に立って連日デモや集会を開催しています。 2月25日の「怒りの日」にはバグダッド、バスラなどの全国の都市でデモを展開し、世界中のメディアが報道しました。 IFCサナ衛星テレビはこの闘いを取材し、その映像は他の商業衛星放送局でも放映されています。 イラク市民のこの闘いに危機感を抱いたマリキ政権は、露骨な弾圧を行ってきています。 2月16日にはバグダッドのタハリール広場のデモ隊を政府治安部隊が包囲してデモ参加者を殴打し、サナ衛星テレビ局の本部を襲撃し、全ての機材を奪い去りました。 サナテレビ局は2月23日にも治安部隊の襲撃を受けました。2月19日にはキルクークで支配政党の私兵が無差別発砲を行いました。 2月21日には結成されたばかりの進歩的青年学生連合のマフムード執行委員が、2月24日には大衆抗議行動委員会のアブ・アンマールさんが、そして2月24日にはジャバール・アル・アサディIFC執行委員が、治安部隊によって逮捕されました。 そして2月25日には、タハリール広場のデモ隊に対して治安部隊が実弾、ゴム弾、放水砲、催涙弾を発射しました。ティクリートでは州政府ビルを取り囲んだデモ隊に治安部隊が発砲し、多数の負傷が出ました。 マリキ政権の民衆弾圧を許してはなりません。そしてIFC・サナテレビへの支援を強めましょう。私たちは次の取り組みを緊急に訴えます。 1.マリキ政権の民衆弾圧を許さない抗議ファックス・メールをイラク大使館に送付しましょう。 2.イラク民衆の闘いの姿を伝えるサナテレビの活動を支えるカンパを集めましょう。 3.サナテレビの活動の継続を支えるためにイラク平和テレビ局inJapanの有料視聴者登録をしましょう。 ◆抗議先 イラク大使館 Email: embassy@iraqi-japan.com 108-0074 東京都港区高輪2-16-11 TEL: 03-5449-3231 FAX: 03-5449-7719 ◆IFC・サナテレビ局へのカンパの振込先 【郵便振込先】 00990−6−153346 イラク平和テレビ 【銀行振込先】 三井住友銀行 粉浜支店 普通1737868 口座名義:イラク平和テレビ From liangroo at yahoo.co.jp Wed Mar 2 13:53:07 2011 From: liangroo at yahoo.co.jp (hagitani ryo) Date: Wed, 02 Mar 2011 13:53:07 +0900 Subject: [CML 007903] =?iso-2022-jp?B?VFVQGyRCJEs0WCQ5JGs4NSVhJXMlUCE8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCskaSROSnM5cBsoQg==?= Message-ID: <4D6DCD33.6020104@yahoo.co.jp> 萩谷です。 mlpmおよび、CMLでの先日の私の投稿に対し、TUPの内情の詳細を知りたいとの要請をくださった方に、3人の元メンバーの報告をお送り しました。多くの方に関心をお寄せいただきましたこと、お礼申し上げます。 先日も申しましたとおり、これらの報告は、CMLのように公開でアーカイブ化される場で発表すべきものではないと考えます。よってDMとしました。これについては、CMLである人から疑問を呈されたのですが、やはり最初の方針どおりとします。 今後も関心お持ちの方にはご要請あり次第DMにてお送りいたします。 報告のひとつは、「TUPで何がおこったのか」。初期からのメンバーで、配信人を先日の退会まで4年間担当してこられた古藤加奈さんによる、TUPの運営の変質にかんする証言です。 今のTUPのメンバーの一人が、CMLおよびmlpmという二つの市民運動系のMLに 古藤さんを名指しで中傷する文書を転送したのは、ご存知の方もお いでかと思います。 これは、名誉毀損で訴えられてもおかしくない行為です。しかもそれを転送してくれとまで言っているのですから、何をか言わんやです。 しかし彼らの名誉毀損該当行為はこれが初めてではありません。 もうひとつの報告<「TUP速報」の消滅 - 「陰謀論を扱うのは平和活動にとってデメリットだ」は本当か?>を書いている千早さんの場合がまさにそうでした。 千早さんは、911の真相究明のために書かれた記事の配信を十分な理由の説明 もなく差し止められたメンバーです。この人もごく初期か らTUP配信の翻訳の質 を維持することに多大の貢献のあった人の一人です。 先日の私の説明にもあったように、岩波の「冬の兵士」を出すため、翻訳チェッ クの目的でもうけた別のML(査読班ML)は、あまりに往々、千早 さんに対する 陰口に使われていました。 査読者たちはてんでに彼女の人格を疑うような発言をするので、私はいったいど んなひどいことを千早さんはしたのかと思い、彼 らに尋ねましたが、納得のい く説明はいっさい聞いていません。 陰謀説に問題があるとすれば、科学的にまちがいなのか、政治的にまずいかのど ちらかでしょうが、どちらも言わず、彼女の人格を攻撃したり、自分た ちは傷 つけられたなどという類の発言ばかり でした。 私の見るところ、千早さんは歯に衣着せぬ物言いはするものの、相手を傷つけて喜ぶ傾向はない人です。しかし彼らは、彼女が狡猾な意 図的挑発をしていると言っていました。 私は査読班でも、コアグループの人へのDMでも、自分は陰謀説あるいは911やらせ説をむげに否定する考えはないし、かの 陰謀説の大家、木村愛二氏とは以前は親しい間柄だったくらいで、星川さんも菅原さんも木村さんの書いたものは読んでいる、と言ったのに、彼らコアグループの人たちは、奇妙にも、そういう私に対してまったく不用心で、平気で千早さ んをこきおろしつづけるのでした。 査読MLでの千早さん誹謗は、岩波の編集者という外部の人が入ってきてもやみま せんでした。私は外部の人の前では慎むよう警告しました。する と、そ のMLの 管理人は、では別のMLを作りましょうとのたまったものです。 私はあきれて、このやり取りを千早さん本人と発起人の菅原さんに転送し ても いいのかと言いますと、管理人からは、「closed な MLでの発言を外に漏らすの は原則違反ではあります。だから、萩谷さんが千早さんにそれを告げるのは原則 違反ではありますね。しかしながら、この場合は、 僕の方が先に原則違反して いるので、僕としてはそれをするなとは申せません」というメール(2009年3月 5日)がきました。それぐらいしか言え ないのが当然です。 ところが、実際に私が転 送をすると、管理人は、本体のTUP-MLのほうで、萩谷 は重大な許しがたい違反をおかしたと言いたてました。 岩波の編集者の読んでいるところで千早さんをこきおろすのは、名誉毀損で告訴されてよい行為です。私がしたことは、同じTUP の仲間どうしでのメールを当該の人間 に転送しただけです。 これが重大な違反なら、彼らのしたことはなんだったのでしょうか? 3人目は、千早さんとコアメンバーの間を正常化しようと試みた末、コアメンバーに疎まれ、退会に至った丸田由紀子さんで、TUPの実情につ いて問い合 わせをくださった方への返事として書いた覚書「覚書または資料として」です。                            以上 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Wed Mar 2 15:57:05 2011 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Wed, 02 Mar 2011 15:57:05 +0900 Subject: [CML 007904] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgjMzJzSiEyLCUqJWslPyE8JUobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUYlIyVWOCY1ZjJxJE4kNDBGRmIhITtUTDE8UjJxM1g9LDJxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY7VEwxJE5ALzwjOzIyQyROPzckPyRKN0FCViRyNWEkYSRGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVcbKEI=?= Message-ID: <201103020657.AA16527@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳です。 複数のMLと知人・友人にはBCCでお送りしています。重複の場合は大変失礼します。 【転送・転載歓迎】 【お知らせ】下記の集いにご参加よろしくお願いします。 第3回福岡オルターナティブ研究会のご案内 市民社会学習会「市民の政治参加の新たな形態を求めて」 講 師:篠藤明徳(別府大学文学部教授) テーマ:「新しい民主主義の回路−プラーヌンクスツェレと市民討議会−」 講演概要:現在、代表性民主主義、公務員制度に対し各国で批判が高まっている。 また、集計民主主義を批判する討議(熟議)民主主義がしばしば語られるようにな って来た。講演では、その概況を述べながら、私が日本に紹介したPZ手法について まず説明する。PZは、住民台帳から無作為に抽出市民による公共政策の立案手法で あるが、ミニ・パブリックスとして、討議(熟議)デモクラシーの一手法として注 目されている。次に、その日本版といわれる市民討議会の手法と実施状況を述べ、 その意義や課題について論じたい。その中で、民主主義の新しい可能性について議 論できればと考えている。 日時:2011年3月26日(土)、午後2〜5時 場所:福岡市NPO・ボランティア交流センター「あすみん」セミナールーム    福岡市中央区大名2-6-46青年センター5階(西鉄グランドホテル・大名小学校横)    地 図:http://www.fnvc.jp/access.html 参加費:無料(会の趣旨に共感される方はどなたでも参加できます)。     終了後、近くの適当な場所で、懇親会あり。 講師紹介:ドイツで16年間生活。滞独時代にプラーヌンクスツェレ(PZ)の考案者ペーターC. ディーネル教授に師事。      2005年以降、日本版プラーヌンクスツェレといわれる市民討議会の普及に関わる。      現在、別府大学地域社会研究センター所長、日本プラーヌンクスツェレ研究会代表を務める。      テーマに関連する著書は、「まちづくりと新しい市民参加−ドイツのプラーヌンクスツェレの手法」      (篠藤著、イマジン出版、2006年)、「自治を拓く市民討議会−広がる参画・事例と手法−」      (篠藤他著、イマジン出版、2009年)。 主催:福岡オルターナティブ研究会、FNA(ADB福岡NGOフォーラム)、くるんて〜ぷの会  資料準備の都合上、参加を希望される方は事前にご連絡頂ければ助かります。  連絡先:ago4101@gmail.comまたはFax:092-885-1132(吾郷健二) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  第2回福岡オルターナティブ研究会は、去る12月4日に15名の参加を得 て、無事終了しました。報告者は私で、  「何故、オルターナティブかー資本主義を超えてオルターナティブを探求す るー」と題して、市場原理主義=新古典派 新自由主義の歴史的位置づけを行ない、ポスト新自由主義の展望を試みてみま した。あわせて、我々がめざすべき新たな 経済社会の全体像のイメージを提起することで、研究会の趣旨説明と今後の研 究テーマの提示をも行ないました。当日の 司会をしてくださった申東愛さん(北九州市立大学准教授)が概略の様子をま とめてくださいましたので、以下に転記します。  「グローバリゼーションの進展やマネーゲームによる新自由主義的な資本主 義が行き詰まり、世界各地において、貧困の 増加と経済格差そして財政危機などの社会経済的な問題が広がっている。この 行き詰まりは、人間中心の近代西洋文明や 産業革命以来の大量生産システム、そして1980年代以降の金融自由化による金 融危機と経済不安定に起因すると言うことが できる。このなかで、今回のお話では、疾走してきた金融自由化の問題が資本 主義の有する矛盾から生じるものとし、ポスト 新自由主義の展望についても言及された。新たな経済社会を目指すためには、 『自然の原理から社会の原理へ、そして社会の 原理から経済の原理へ』という秩序の取戻しが重要であると強調された。  討論会では、多くの方が参加し、『主権在民』という基本理念に立った市民 社会と政府の役割、世界危機に対する先進国と 途上国の見方や対応策の違い、グローバリゼーションのあり方、そして資本主 義や労働、貨幣の意味とそのあり方について、 活発な議論が行われた。また、互酬性の原理に基づく「共」的な諸活動として、 地域通貨、脱成長への転換、政治的な意思 決定への市民参加、連帯経済の必要性などについて議論された。」  連帯経済(第一回)、オルターナティブの探求(第2回)と主に経済システ ムに関するテーマを取り上げて来た研究会の 次回第3回は政治に関するテーマを取り上げる。講師に篠藤明徳さん(別府大 学文学部教授)を迎えて、政策決定への 市民参加の問題をお話しいただきます。ドイツで実施されている新たな市民の 政治参加の手法について、経験に即した 詳しいお話をお伺いし、ラテンアメリカで実施されている参加型予算決定や参 加型民主主義との比較や日本における新たな 民主主義の可能性などについて議論できれば、と思います。 *********************************** 〒812−0041 福岡市博多区吉塚5−7−23    青柳 行信 電話 080-6420-6211 Eメ−ル:y-aoyagi@r8.dion.ne.jp *********************************** From hamasa7491 at hotmail.com Wed Mar 2 16:12:03 2011 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Wed, 2 Mar 2011 07:12:03 +0000 Subject: [CML 007905] =?utf-8?B?VFBV6YCf5aCx44GL44KJ4peO44Km44Kj44K544Kz?= =?utf-8?B?44Oz44K344Oz44GuMTDkuIfkurrjg4fjg6LjgIHjgqjjgrjjg5fjg4jjgYs=?= =?utf-8?B?44KJ44KC5b+c5o+0?= Message-ID: ni0615です 米国ウィスコンシンの10万人デモ、日本のメディアは殆ど報じません。 このデモを詳報したら、きっと国民が労働者の権利に目覚め、 やっと芽生えた領土ナショナリズムを冷えさせるからでしょうか? 今、日本のマスメディアは、ナショナリズムを掻き立てることで、 なんとか読者、視聴者を維持したいようですから。 CMLや「平和への結集」など平和市民団体においても、幹部が、 公然と平和運動の領土ナショナリズムへの転向を呼びかけている 我が国ですから、 マスメディアがそうなるのも止むを得ないことかもしれませんが。 そんななかで、この米国ウィスコンシンの10万人デモは、 私たちの健康な意識を覚醒させるものです。 いったいどんな雰囲気の「10万人による議会占拠」なのか、 画像がいっぱい載っているサイトもみつけました。 こちらはウィスコンシンに在住する大学研究者のようです。 一般市民にどのような共感を与えているのか、活動家ではない目から記されています。 ■「わるもの通信 ウィスコンシンデモ2」 http://warumono9.exblog.jp/14963660/ ・・・・・・いずれも、2月末のもので、3月に入ってどうなったか、とても気になるところですが、 以下TUP通信の方を転載させていただきます。 (以下転載) 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 [TUP-Bulletin:0034] 速報893号 トム・ジョードの亡霊は訪れるか〓 ◎ウィスコンシンの10万人デモ、エジプトからも応援 ======================== ブッシュ政権以来、米国では無制限な戦争予算の浪費により公共福祉財政が急激 に窮地に追い込まれている。雇用を海外に送り出し企業の収益を優先する経済 政策は、オバマの選挙前の公約をことごとく破る内容だ。富豪や大企業に減税が 施される一方、一般市民は職や家を失って貧富の差が極度に開き続けている。 1930年代にアメリカを襲った大恐慌の教訓を元にルーズベルト大統領が立ち上げ たニューディール政策以降の公共事業体制、国民医療制度、公共教育制度、社 会保障制度などあらゆる公共サービス分野に深いメスが入れられている。 社会的な不安がますます深刻化する中、現在、米国ウィスコンシン州の首都マ ディソンではすでに二週間以上も州議会の建物が占拠され、10万人以上の市民 がデモを続けている。極右ティーバーティ支持者である富豪コック兄弟の裏金を 使った選挙で知事になったスコット・ウォーカーが州政府の予算カットを理由 に、学校の教員、警察、消防隊、空港管制塔員など公務員の人権を無視し、労働 組合を違法とする行政に踏み切ろうとしていることに強く反発したものである。 1930年代の大恐慌を乗り越えて米国市民が勝ち取り、過去70年ほど当たり前と してきた社会福祉制度が脆くも失われたことに対する歴史的な自覚が生まれつ つある。 ウォーカー知事は州兵動員も厭わない構えだ。2月27日現在、午後4時期限付きで 正式な立ち退き命令が出た。少しずつ撤退が始まったが、逮捕されることを承 知で座り込みが始まり、緊迫した状況だ。一方、座り込みが始まっても警察が前 に出て来ない状態が続いている。逮捕に出動された警察官と目が合ったとき に、組合メンバーである警察官から「ここにきてくれて本当にありがとう」と言 われたことをツイッターで知らせてきたプロテスターも いた。知事がデモに扇 動者を侵入させていることも公に知られることとなり、デモ参加の市民は無抵抗 主義を実践した平和な行動を続けている。しかし 知事および共和党主導のウィ スコンシン議会は反労働組合の法案を強行に通過させる意向であり、今後の展開 は突然悪化する可能性もある。 マディソンでの議会占拠では「エジプトに見習え!」というプラカードが多い。 チュニジアやエジプトにおける勇気ある人民蜂起に感銘した一般市民が「私た ちにもできないはずはない」と立ち上がった。マディソンで占拠を続ける人々に 世界各地から、そしてエジプトからもピザの差し入れが届いているそうだ。議 会占拠の様子は、占拠中の大学生が内部の様子を案内するデモクラシーナウ!の ビデオをご覧いただきたい。 http://www.democracynow.org/2011/2/25/wisconsins_uprising_a_guided_tour_of マディソンの人民蜂起に関する主流メディアの報道は少ないが、先日はレージ・ アゲインスト・マシーンのギタリスト、トム・モレロがコンサートにかけつけ た。この速報ではトム・モレロが2009年にブルース・スプリングスティーンに招 かれて演奏した「トム・ジョードの亡霊」の歌詞を翻訳してみた。 トム・ジョードは、大恐慌時代を描いたジョン・スタインベック著「怒りの葡 萄」の主人公。「トム・ジョードの亡霊」は1995年にリリースされたブルー ス・スプリングスティーンの11番目のアルバムに収録されているタイトル・ト ラック。ユー チューブ・ビデオを見ながら、この作品の重みと深さを鑑賞して いただきたい。アメリカにもまだ魂がある。 前書き・訳詞:宮前ゆかり/TUP ======================== トム・ジョードの亡霊 鉄道にそって男が歩いていく どこかへ行くんだ、もう戻れない ハイウェイ・パトロールのヘリが尾根を越えてやってくる 橋の下、男は焚き火のそばで眠っている 避難所の行列がそこの角まで延びている 新世界秩序体制へようこそ 南西部じゃ家族が車の中で寝起きする 家もなく、職もなく、平和もなく、休息もない ハイウェイは今夜賑やかだ 誰もふざけちゃいない、どうなるか誰ぞ知る おいらは焚き火のそばに座ってる トム・ジョードの亡霊を探してるんだ 奴は寝袋からお祈りの本を取り出した 説教者は吸殻に火をつけて煙を吸う 先にいる者が最後になり、最後にいる者が先になる日が来るのを待っている[*] 高速道の下の段ボール箱の中で 奴は約束の地行きの片道切符を持って 腹にあいた穴と握った拳銃 硬い石の枕を探し 街の水道管で沐浴する ハイウェイは今夜賑やかだ 誰もふざけちゃいない、どうなるか誰ぞ知る おいらは焚き火のそばに座ってる トム・ジョードの亡霊を待っている <ソロ部分> で、トムがこう言う かあちゃん、ポリ公が誰かをぶん殴るの見たら 生まれたばかりの赤ん坊が腹をすかして泣いていたら 黒人たちを襲う喧嘩や憎しみの気配があったら おいらをさがしてくれよ、かあちゃん そこにおいらがいる 誰かが自分の場所を得るために苦しんでいたら まともな仕事や助けをもとめていたら 誰かが自由になろうと苦しんでいたら やつらの目を見てくれよ、かあちゃん そこにおいらを見るだろう ハイウェイは今夜賑やかだ 誰もふざけちゃいない、どうなるか誰ぞ知る おいらは焚き火のそばに座ってる トム・ジョードの亡霊と一緒に ハイウェイは今夜賑やかだ 誰もふざけちゃいない、どうなるか誰ぞ知る おいらは焚き火のそばに座ってる トム・ジョードの亡霊と一緒に トム・ジョードの亡霊と一緒に トム・ジョードの亡霊と一緒に [*訳注:新約聖書マタイによる福音書20章16節。スタインベック著「怒りの葡 萄」の一場面で引用されている。] Bruce Springsteen & Tom Morello - The ghost of Tom Joad http://www.youtube.com/watch?v=mzRbeHyIomk&feature=youtu.be 本速報は、TUPウェブサイト上の以下のURIに掲載されています。 http://www.tup-bulletin.org/modules/contents/index.php?content_id=925 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ TUP速報 http://www.tup-bulletin.org/ 配信責任者:坂野正明 TUPへの問い合わせ: http://www.tup-bulletin.org/modules/main/index.php?content_id=8 過去の TUP速報: http://www.tup-bulletin.org/modules/contents/ ■旧Yahooメーリングリストによる速報配信は廃止されました。 freeML.com の新メーリングリストに移行をお願いします! 上の「TUPへのお問合せ」から「配信希望」と明記して ご連絡下さるか、または以下から直接御登録下さい。 http://www.freeml.com/tup-bulletin/ ■TUP速報は、ウェブフィード(RSS)配信、フェイスブック(Facebook) およびツィッター(Twitter)でもアナウンスされます。 http://www.tup-bulletin.org/ 中の右側の"Follow us"の該当アイコンをクリックして御登録下さい。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ From ono-m at k9.dion.ne.jp Wed Mar 2 21:25:50 2011 From: ono-m at k9.dion.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCPi5MbiEhQC9IfhsoQg==?=) Date: Wed, 2 Mar 2011 21:25:50 +0900 Subject: [CML 007906] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZIP0lPOiQlVSUnJTklPxsoQnxxbg==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCIkJCRBIVc7UiRJJGIkTklPOiRKLDJKMnEkTiQ0GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMEZGYhsoQg==?= Message-ID: 『反貧困フェスタinあいち・「子どもの貧困」分科会』 事務局の小野です。こんばんは。 先に、ご案内しましたように、 3月13日、名古屋市の金城学院大学で、 「反貧困フェスタinあいち」が開催され、 「子どもの貧困」分科会も計画されています。 分科会には、なくそう!子どもの貧困 全国ネットワーク」 共同代表の山野良一さん、 世話人の中島哲彦さん(名古屋大学大学院教授)、 「子どもの貧困・虐待」にかかわる人々が、 全国各地から参加される予定です。 3/13(日)の「反貧困フェスタinあいち」に ぜひお出かけください。 以下、分科会のご案内です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・転載可です。 <<反貧困フェスタinあいち「子どもの貧困」分科会>> ●日時:2011年3月13日(日)・全体会:10:00〜11:30;15:30〜17:00 ●会場:金城学院大学・W9棟 (名古屋市守山区;JR中央線大曽根駅下車・名鉄瀬戸線乗り換え:大森・金城学院前下車)か、 地下鉄東山線・名城線の栄駅乗り換え:名鉄瀬戸線:大森・金城学院前下車) *会場へは、公共交通機関をご利用下さい。 ●「子どもの貧困」分科会:12:45〜15:25  ●昼食は分科会前に学内食堂でどうぞ。 <<『反貧困フェスタinあいち』・「子どもの貧困」分科会プログラム>> 「子どもの貧困・虐待」の現場から生活・家族支援のネットワークへ 機ナ鷙陲板鷂 報告1:<当事者からの報告>加藤正志さん(中京大学学生・あしなが学生募金会事務局・あしながPウォーク実行委員会)@「あしなが育英会」の学生さんたちも参加。 報告2:<高校の教育現場から>小島俊樹さん(名古屋市立工芸高校教員・名古屋市立高等学校教員組合副委員長) 報告3:<在日外国人の子ども支援の現場から>ネストール プノさん(国際子ども学校教員・フィリピンソサエティinJAPAN代表) 報告4:<中日=東京新聞・2011年新年連載企画「子ども貧国」取材の現場から> 中日=・東京新聞「子ども貧国」取材班 報告5:<子どもの貧困〜ヨーロッパから学ぶこと〜>岩重佳治さん(弁護士・日本弁護士連合会貧困対策本部・海外(イギリス・フィンランド・ドイツ・デンマーク)調査団) 報告6:<「救済対応」から家族の「生活支援」へ〜虐待の現場と全国ネットワークから〜>山野良一さん(「なくそう!子どもの貧困全国ネットワーク」共同代表・前神奈川県児童相談所職員・児童福祉士、著書『子ども最貧国・日本』光文社新書・共著『子ども虐待と貧困』明石書店他) 供ゲ痢Д献腑法治箸気鵝シンガーソングライター。「なくせ!!子どもの貧困」など。 掘ゲ饐譴らの発言・討論とまとめ @「子どもの貧困・虐待」について、全国各地からの発言、中島哲彦さん(名古屋大学教授)の「イギリス子ども貧困法」等に関する発言、愛知の高校・定時制の現場教員、朝鮮高校オモニ会のアピール、意見交換等を行い、「子どもの貧困・虐待」「貧困・虐待の連鎖」を断つための支援やネットワークのあり方について話し合います。 @分科会コーディネーター:小野政美さん(愛知県春日井市立牛山小学校教員・「憲法と教育を守る愛知の会」事務局・「反貧困ネットワークあいち」幹事) From forum212002 at yahoo.co.jp Wed Mar 2 21:32:59 2011 From: forum212002 at yahoo.co.jp (okaby) Date: Wed, 2 Mar 2011 21:32:59 +0900 (JST) Subject: [CML 007907] =?iso-2022-jp?B?GyRCO1RMMTxSMnElVSUpITwlaSVgJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDQwRkZiIUojOSMxIzEkcjghPlokOSRrOHgzK0YkT0AycSFcGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVgjWiNFI1IjTyEnGyhCIDkxMSAbJEIkTjV1OT0hWT5lMUcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEokSSFLGyhC?= Message-ID: <20110302123300.14705.qmail@web3608.mail.tnz.yahoo.co.jp>  岡林です。BCCで失礼いたします。重複ありましたらご容赦ください。  3月〜4月までに近畿圏で開催されるイベントをご案内いたします。  911を検証する公開討論会のオプション企画として、『ZERO:911の虚構』上映が急遽決まりました。  このほか、色平哲郎さんのTPP問題講演会、世界社会フォーラム報告会、コンゴ問題の講演と上映会をあらた に協賛しております。 以下転送転載歓迎!! --------------------------------------------------- 市民社会フォーラムのご案内 ■第58回例会 「911事件を科学的に観る  世界貿易センタービルの崩壊に関する数値解析的検証」    3月13日(日)@関西学院大学・梅田キャンパス1405(14階)   講師 筑波大学准教授 磯部大吾郎さん ■第59回例会  911を検証する公開討論会  ―WTC3つのビル崩壊とペンタゴン攻撃を中心に―    3/19(土13:30〜16:30)@大阪市・阿倍野市民学習センター講堂 ■オプション企画 『ZERO:911の虚構』上映(105分)    10:30(10:00開場)〜12:30終了予定 【出演者】  菊池誠さん(大阪大学教授)  きくちゆみさん(ハーモニクスライフセンター)  西牟田祐二さん(京都大学教授) 【共同コーディネーター】  池田香代子さん(翻訳家/世界平和アピール七人委員会メンバー)  西谷文和さん(映像ジャーナリスト)  連続イベントの詳細は後記または、http://911social.net/?p=47 ■協賛企画  西谷文和.最新取材報告+α   イラク戦争8年、アフガニスタン攻撃10年   〜▲▲アラブの地殻変動と日本の関わり▼▼〜    3/18(金)18:30〜@エルおおさか  詳細は後記または、http://civil-society-forum.com/?p=513 ■協力企画  「リアル!未公開映画祭」@元町映画館    3/19(土)〜4/1(金)  詳細は後記または、http://civil-society-forum.com/?p=493 ■協賛企画  色平哲郎さん京都講演会「TPPでどうなる!?日本の医療」    3/21(月・祝)17:00〜@興正会館(京都市)  詳細は、http://d.hatena.ne.jp/Jubilee_Kansai/20110301/1298942070  ■協賛企画  世界社会フォーラム2011in ダカール 報告会    3/22(火)18:30〜@エルおおさか  詳細は、http://civilesociety.jugem.jp/?eid=7168 ■協賛企画  講演会&上映会  平和以外に何でもある国コンゴ  〜その紛争の実態と平和への展望〜    4/3日(日)@神戸学生青年センター  詳細は、http://tomoniproject.blog69.fc2.com/blog-entry-52.html ■協賛企画  『食卓の肖像』大阪、京都連続上映会   4/9(土)14:30〜@大阪・市民民交流センターなにわ    4/10(日)12時〜、15時〜@ ひと・まち交流館 京都  詳細は、http://civil-society-forum.com/?p=529 ■協賛企画  劣化ウラン兵器禁止への展望  お話し 嘉指信雄さん(ICBUW評議員.神戸大学教授)   4/15(金) 18:30〜20:30@神戸市勤労会館  詳細は、http://civil-society-forum.com/?p=500 ============================ ■□■市民社会フォーラム「911事件を考える連続イベント」のご案内■□■ 2001年9月11日の「アメリカ同時多発テロ」から10年。 あの航空機を使った前代未聞のテロ事件は、世界に衝撃を与えました。 これを機に、アメリカはアフガニスタン報復戦争、イラク戦争と突き進み、 日本はこれを支持、自衛隊を派遣しました。 「911」をめぐっては、米政府の調査結果が出たいまもなお、 さまざまな疑惑が言われています。 「911」の真相はどこまで明らかになったのか。 科学的で多角的な認識を深めるために、 ・世界貿易センターツインタワーの航空機衝突と崩壊を最新科学の立場から検証する講演会 ・米政府の公式見解に疑問を投げかけるドキュメンタリーの鑑賞交流会 ・「911」について見解を異にする論者の公開討論会 の連続企画を開催します。 ————————————————- □■市民社会フォーラム第58回例会■□    「911事件を科学的に観る 世界貿易センタービルの崩壊に関する数値解析的検証」 世界貿易センターツインタワーの崩壊は、 人類が経験したことのない超高層ビルの崩壊だったため、 そのメカニズムについてはこれまでさまざまに論じられてきました。 制御解体によって初めて説明がつくとする意見も、根強くあります。 現代の計算構造工学からは、たとえばどのように説明されうるのか。 航空機衝突とタワー崩壊のコンピュータによるシミュレーションを踏まえ、 航空機の衝突でビルの「背骨(コア柱)」の鋼材がバネのように伸び上がって砕け、 接合部が外れて崩壊につながったとする「スプリングバッグ」理論を提唱されている 磯部大吾郎さんに、タワー崩壊メカニズムについての最新の研究成果を わかりやすくお話していただきます。 日時 3月13日(日)14:00〜16:00(13:30開場) 会場 関西学院大学・梅田キャンパス1405(14階)    http://www.kwansei.ac.jp/kg_hub/access/index.html 講師 磯部大吾郎さん (筑波大学大学院システム情報工学研究科 構造エネルギー工学専攻准教授) 参加費 1,000円(資料代込) 主催 磯部大吾郎先生講演会実行委員会/市民社会フォーラム ※お申し込みなしでもご参加いただけますが、 人数把握のためにできれば事前にお申し込みください。 お申し込み・お問い合わせ先 市民社会フォーラム civilesocietyforum@gmail.com 【会場アクセス】 阪急梅田駅 茶屋町口改札口より 北へ徒歩5分。 (大阪市北区茶屋町19-19 アプローズタワー14階<受付、TEL06-6485-5611>) <最寄り施設> ホテル阪急インターナショナル、梅田芸術劇場(いずれもアプローズタワー内施設) ————————————————- □■市民社会フォーラム第59回例会■□   911を検証する公開討論会 ―WTC3つのビル崩壊とペンタゴン攻撃を中心に― 日時 3月19日(土)13:30〜16:30(13:00開場) 『ZERO:911の虚構』上映は10:30〜(10:00開場) 会場 大阪市・阿倍野市民学習センター講堂    http://www.osakademanabu.com/abeno/ 参加費 1,000円(資料代込、午前の上映・午後の討論会あわせて) 「911」の真相はどこまで明らかになったか? 「世界貿易センターの3つのビルはなぜ崩壊したのか」と、 「ペンタゴンに激突した飛行物体はなんだったのか」を主なテーマとして、 公開討論会を行ないます。 米公式見解には根本的な疑惑があるとする側からは、 米公式見解への海外の異論を紹介し、自身執筆講演活動をしているきくちゆみさんと、 「911の真実を求める日本の科学者の会」共同設立者の西牟田祐二さんが参加します。 米公式見解は完璧とは言えず、より合理的に解明されるべき余地は残っているが、 異議申し立て側の科学リテラシーには問題ありとする側は、 ニセ科学の病理とその対策、科学者の社会的責任について発言している菊池誠さんです。 討論会の進行は、時間配分を含め、両者に公平であるよう配慮します。 ■オプション企画 『ZERO:911の虚構』上映(105分)  10:30(10:00開場)〜12:30終了予定  公開討論会に出演される、きくちゆみさんが 日本語版制作スタッフ・ディレクターを担った 米政府の公式見解に疑問を投げかけるドキュメンタリーを メディアリテラシーの視点から鑑賞します。  公式サイト http://zero.9-11.jp/での紹介      ↓ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 アルカーイダの仕業とされる 2001年9月11日の米国同時多発テロだが、 米政府調査委員会の公式発表については国内外でいまも多くの疑問が指摘されつづけている。 事件から 9年。はたして、911 は本当にテロだったのか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 現代世界情勢理解へのゲートウェイともいえる【 9/11 】を知るには欠かせない一作。 国際情報通、事実・真実ファン、必見! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ※お申し込みなしでもご参加いただけますが、 人数把握のためにできれば事前にお申し込みください。 お申し込み・お問い合わせ先 市民社会フォーラム civilesocietyforum@gmail.com ■「911事件公開討論会」公式ウェブサイト: http://911social.net/ 同Wiki: http://911social.net/wiki/ 【出演者プロフィール】 ■菊池誠(きくち まこと)さん 1958年生。大阪大学サイバーメディアセンター教授。 東北大学大学院理学研究科修了、理学博士。専門は計算物理学。 科学リテラシーの観点からニセ科学問題についても発言している。 著書:『信じぬものは救われる』、(香山リカ氏と共著)『おかしな科学』、 (渋谷研究所Xと共著)『科学と神秘のあいだ』 ■きくちゆみさん 1962年、東京生まれ。 マスコミ、金融界を経て、1990年から環境問題の解決をライフワークに。 千葉・鴨川で「ハーモニクスライフセンター」を主宰。 「911」をきっかけにグローバルピースキャンペーンを立ち上げ、 訳書に『戦争中毒』『9・11は謀略か』『9・11の矛盾』 『一本の樹が遺したもの』がある他、著書多数。 映画『911ボーイングを捜せ』『911の嘘をくずせ』『テロリストは誰?』 『ZERO:911の虚構』などの日本語版を制作、 『ZERO:911の虚構』は現在各地で上映中。 ■西牟田祐二(にしむた ゆうじ)さん 京都大学大学院教授、911の真実を求める日本の科学者の会設立者。 1956年愛知県生まれ。京都大学大学院経済学研究科教授。 京都大学経済学部卒・大学院経済学研究科修了。 1986年東京大学社会科学研究所助手。1988年京都大学経済学部助教授。 1999年京都大学大学院経済学研究科教授。博士(経済学)。 主要著書に『ナチズムとドイツ自動車工業』ほか。 2010年4月18日京都大学で「911事件検証@京都大学」を主催。 ◆共同コーディネーター ■池田香代子(いけだ かよこ)さん 1948年、東京生まれ。翻訳家。世界平和アピール七人委員会メンバー。 翻訳は『ソフィーの世界』『夜と霧』、 著作は『世界がもし100人の村だったら』など多数。 96年、「第1回日独翻訳賞」を受賞。 911とアフガン報復攻撃を受け、平和活動に携わるようになる。 ■西谷文和(にしたに ふみかず)さん 1960年生まれ。映像ジャーナリスト、イラクの子どもを救う会代表。 05年に退職した吹田市役所に在職中から、コソボやアフガンなどを取材。 イラク戦争で使用された劣化ウラン弾によると思われる被害を取材。 06年度「平和協同ジャーナリスト基金大賞」を受賞。 テレビ報道・講演などで戦争の悲惨さを伝えている。 ============================ ■□■市民社会フォーラム協賛企画のご案内■□■      西谷文和.最新取材報告+α   イラク戦争8年、アフガニスタン攻撃10年   〜▲▲アラブの地殻変動と日本の関わり▼▼〜 日 時 3月18日(金)18:30〜20:30    場 所 エルおおさか7F 709会議室       http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html     京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m 参加費 500円  申し込み不要  チュニジアで、エジプトで…。ピープルズパワーによる民主化への動きが着実に進展しつつある。 一方、民主化の大義名分をかかげ、軍事力を背景に中東に介入したアメリカの影響力は大きく減退。 平和憲法をもち平和主義を国是とする国、日本のとるべき途、すすむべき道は……? ★ゲスト:池田香代子さん  『世界がもし100人の村だったら』でひろく知られる池田さんに、 「イラク戦争の検証を求めるネットワーク」の動きについてお話ししていただきます。 お問い合わせ先 nishinishi@r3.dion.ne.jp(イラクの子どもを救う会)  主催 イラクの子どもを救う会/イラクの子どもを支援するおおさか市民基金 協賛 イラク戦争の検証を求めるネットワーク関西/市民社会フォーラム ============================ ■□■市民社会フォーラム協力企画のご案内■□■   「リアル!未公開映画祭」@元町映画館       3/19(土)〜4/1(金)  神戸の元町映画館で公開される「未公開映画祭」に、 市民社会フォーラムがコラボレートして、 作品の基礎知識・背景を知ることで、 映画を2倍楽しむためにゲストトークが開催されます。 【ゲストトークのスケジュール】  ※トークは上映前に40分間。終了次第、映画上映を開始いたします。 ■3月19日(土)18:40〜   『カシム・ザ・ドリーム〜チャンピオンになった少年兵〜』(87分)  トークテーマ 「ウガンダの元子ども兵の社会復帰を目指して」  ゲスト 小川真吾さん(NPO法人テラ・ルネッサンス ウガンダ駐在代表) ■3月20日(日)16:30〜   『クルード〜アマゾンの原油流出パニック〜』(105分)  トークテーマ 「南米にみる“もう一つの世界”」  ゲスト 内富一さん(ATTAC京都) ■3月21日(月・休)16:30〜   『ジーザス・キャンプ〜アメリカを動かすキリスト教原理主義〜』(87分)  トークテーマ 「宗教とカルト、信仰と洗脳のわかれ道」  ゲスト 栗林輝夫さん(関西学院大学法学部教授・宗教主事) ■3月25日(金)18:40〜   『ビン・ラディンを探せ!〜スパーロックがテロ最前線に突撃!〜』(93分)  トークテーマ 「アフガニスタン戦争10年を取材して」  ゲスト 西谷史和さん(フリージャーナリスト) ■3月26日(土)18:40〜   『ビーイング・ボーン〜驚異のアメリカ出産ビジネス〜』(87分)  トークテーマ 「ビーイング・ボーン 日本の場合」  ゲスト 平林円さん(大阪市立十三市民病院小児科副部長) ■3月27日(日)16:30〜   『フロウ〜水が大企業に独占される!〜』(93分)  トークテーマ 「経済のグローバリゼーションと水問題」  ゲスト 堀内葵さん(NPO法人AMネット事務局長) ■4月1日(金)19:00〜  『ジャンデック〜謎のミュージシャンの正体を追う〜』(88分)  トークテーマ 「四月馬鹿にジャンテックの歌を」  ゲスト 安田謙一さん(ロック漫筆家) 【上映スケジュール】 http://www.motoei.com/sakuhin/real.pdf 【入場料金】 当日一般 1,200円/学生・シニア 1,000円/2プロ券 2,000円 【未公開映画祭公式サイト】http://www.mikoukai.net/ 【元町映画館】http://www.motoei.com/   JR・阪神電車「元町」駅西口より、南西へ徒歩6分   神戸高速鉄道「花隈」駅東口より南東へ徒歩6分   神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町」駅2出口より北へ1分   650-0022 神戸市中央区元町通り4丁目1−12   mail info@motoei.com  TEL&FAX 078-366-2636 ※当施設には駐車場・駐輪場がございませんので、公共の交通機関をご利用ください。 ============================ 市民社会フォーラム 新ブログ(試験運転中)http://civil-society-forum.com/ HP http://sites.google.com/site/civilesocietyforum/ ブログ http://civilesociety.jugem.jp/ MIXIコミュ http://mixi.jp/view_community.pl?id=1875159 twitter http://twitter.com/okaby メール civilesocietyforum@gmail.com -------------------------------------- From mouri-m at joy.ocn.ne.jp Wed Mar 2 22:29:59 2011 From: mouri-m at joy.ocn.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCTFNNeEA1RjsbKEI=?=) Date: Wed, 2 Mar 2011 22:29:59 +0900 Subject: [CML 007908] =?iso-2022-jp?B?GyRCSHNAbyREJCYkNyRzJV8lRyUjJSIbKEI1?= =?iso-2022-jp?B?MjkbJEIhISEhGyhCMTEbJEIhJRsoQjMbJEIhJRsoQjI=?= Message-ID: ■毛利正道のブログご紹介 こころ揺すられた「赦し はるかなる道」   すわこ文化村  2月28日上映会の様子 http://mouri-m.mo-blog.jp/blog/2011/03/post_437a.html ★春一番 福寿草 ..。o○☆ http://ameblo.jp/rv9084/ ================================================== 毛利正道   mouri-m@joy.ocn.ne.jp http://www.lcv.ne.jp/~mourima/ 〒394-0028岡谷市本町2-6-47 信州しらかば法律事務所 tel0266-23-2270 fax0266-23-6642 携帯090-4096-7065 ================================================== できましたら、このつうしんが届いた機会に、 http://www.news-pj.net/ をご覧下さい。特に、論評欄にご注目を。 http://www.news-pj.net/comment/ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 2011年、中東民主主義革命 http://izumi-tsushin.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/2011-d99e.html ■リビア革命と欧米の偽善 合衆国が主導する欧米勢力は、表層的な変革しか望んでいない。体制や政策が変わる必要はないのだ。それは、 彼らの目的が、間断なく安価な石油を入手すること、ならびにイスラエルを核武装した大国として残すことであ るからだ。 もし国民蜂起がサウジアラビアへ至ったら、欧米の不安は頂点に達するであろう。そこには世界の石油資源の 40%が存在する。日に900万バレルのサウジの輸出が減少したら、我々は、欧米首脳がかぶる偽の民主主義マスク が音を立てて崩れ落ちるのを目の当たりにするだろう。 http://list.jca.apc.org/public/cml/2011-March/007767.html ■「北方領土」でもあり「オキナワ」でもあるバーレーン 巨大な米軍基地があり、「飛び地」であった歴史 実はバーレーンは米国第5艦隊司令部が置かれている、アメリカ中東戦略最大の軍事拠点にほかなりません。そ の意味でバーレーンは「オキナワ」とよく似た・・・いや、むしろ東アジアにおける沖縄より遥かに重要な軍事 的な意味あいをもつ「島」なのです。バーレーンに米軍基地があるのではない。バーレーン島自体が1つの巨大 な米軍基地になっている、そう思ったほうが実情に近いということが出来ます。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110225/218598/?P=1 ■北アフリカ・中東の民衆蜂起はサハラ以南にも波及するか 観測筋は「革命への着火力は、北アフリカ・中東よりサハラ以南アフリカのほうが強いが、人種的・宗教 的分裂が統一戦線結成の妨げになっている」とみる。 http://www.afpbb.com/article/politics/2788339/6893720?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaig n=txt_topics ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ASEANの自信、固まる ASEANの輪番議長国インドネシアのスシロ大統領はこのほど、シンガポールの新聞「ザ・ストレーツ・タイ ムズ」に文章を発表し、「東南アジア地域の地縁政治は著しい変化を遂げた。ASEANはすでに世界に重要視され る地域的な機関となっており、国際新秩序において、新たに位置づけされるべきだ」と述べました。それでは、 ASEANの原動力と自信はどこから来たのでしょうか。 このほどタイとカンボジアで国境衝突が勃発しましたが、ASEAN諸国の外相らの調停の下、両国の対立は緩和さ れました。これはASEAN 共同体の形成が重要な一歩を踏み出したことを物語っています。 http://japanese.cri.cn/881/2011/03/01/144s171361.htm ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ブラジル裁判所、アマゾン水力発電建設に中止命令(2月26日) この発電所はベロ・モンテ水力発電所といい、国営のサン・フランシスコ水力発電会社(CHSF)が受注するまで 3度にわたって中断し、論争の的となってきたものである。その能力は11,233メガワット、投下される資 金は110億ドル、18,700人の雇用が創出され、電力は2,300万家庭へと送られる。ベロ・モンテ は、ジウマ・フセフ大統領の、エネルギー政策、インフラ整備の中心計画の一つである。中国のトレス・ガルガ ンタス(三峡?)、パラグアイ・ブラジル国境のイタイプーに次ぐ、世界第3位の規模の水力発電所といわれ る。 506平方キロメートルが水没する。シング川は100キロメートルにわたってその流れを変え、これはパナマ 運河の建設に匹敵する自然環境の変更であるともいわれる。その影響を受けるアマゾン先住民は、40,000 人とも50,000人とも言われる。これには立ち退かされる先住民、生活条件が破壊される先住民のほか、ア マゾンの野生の動植物生態系の破壊であるとして、環境保護団体が反対してきた。 http://ameblo.jp/guevaristajapones/entry-10817644004.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ やんばる東村 高江の現状 http://takae.ti-da.net/ ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 洋麺屋五右衛門:「変形労働時間制」を廃止」に関する 首都圏青年ユニオンの声明文 http://blogs.yahoo.co.jp/huchisokun/60385675.html 洋麺屋五右衛門:「変形労働時間制」を廃止 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110301k0000m040041000c.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 北朝鮮、韓国に攻撃を警告 体制批判ビラ散布で  【ソウル=山口真典】北朝鮮の朝鮮人民軍は27日、韓国政府や軍が実施する金正日総書記の体制批判ビラ散布 など「心理戦」を中止するよう要求し、「行為を続ければ撃破射撃を断行する」と攻撃を警告する通知文を韓国 側に送った。米韓両軍が28日から実施する合同軍事演習については「核抑止力とミサイル打撃戦で立ち向かう」 という内容の声明を発表した。  いずれも朝鮮中央放送などの報道をラヂオプレスが伝えた。北朝鮮指導部は中東の民主化デモなどの情報流入 に神経をとがらせているもようで、軍事対応を言明した強硬な姿勢は体制崩壊を狙った揺さぶりへの危機感の表 れとみられる。核実験を準備しているとの情報もあり、米韓演習期間中は緊張が高まりそうだ。 http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E5E2E2878DE0E5E2E0E0E2E3E39494EAE2E2 E2;at=DGXZZO0195570008122009000000 ■北朝鮮に中東デモのビラ、当局は火消しに総力 大学、市場を中心にエジプト・リビア情勢のニュース広がる  北朝鮮で、中東の反政府デモ関連のニュースが市場や各大学を中心に広がっていることを受け、北朝鮮当局は 電話回線を遮断するなどの非常手段でこれを食い止めるための対応に乗り出したことが25日、分かった。米国の 自由アジア放送(RFA)が同日報じたところによると、北朝鮮当局は情報の遮断と言論統制に総力を挙げている が、大学や市場を中心にうわさは徐々に広まっているという。 http://www.chosunonline.com/news/20110226000021 ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ バカウヨ、共産党を大絶賛! 御代田町長選で解放同盟候補を撃破! この町は解同の食い物にされていたのである。こと同和逆差別問題になると、自民も民主もまるでダメ。困った 挙げ句町民達が最後に泣きついたのは共産党だったのである。 解同から議員まで出している民主党は問題外として、自民や公明、社民も同和利権にどっぷり漬かっている構図 が見える。 酷いものだ。 http://blog.livedoor.jp/seiginomikata8/archives/55453694.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 中国の有名芸能人夫妻、尖閣諸島への本籍地移転を宣言 日本が中ロ韓と領有権争いを続ける尖閣諸島、北方領土、竹島に本籍を移す日本人が増えていることに対抗し、 中国の有名芸能人夫妻がネット上で「本籍を釣魚島(尖閣諸島の中国名)に移す」との声明を発表し、注目を集 めている。 日本では尖閣諸島、北方領土、竹島、沖の鳥島に本籍を移す人が増加傾向にあり、今年1月時点で計520人に上っ た。内訳は尖閣諸島が約20人、北方領土は175人、竹島は69人、沖の鳥島は262人。一向に進展しない領有権問題 に対する抗議の意味が含まれている、と記事は指摘している。 http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=49486 ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 「つながり・社会的ネットワークの驚くべき力」を読む この本で説明しているのは、もっと基本的な社会的ネットワークの発達と、その結果としてもたらされる「人類 の進歩」についてです。  家族でも近隣でも職業でも宗教でも政治でも、私たちはさまざまな「人とのつながり」を持ちます。つながり のある人から自分が受ける影響および自分が周囲に与える影響は、「友だちの友だちの友だち」まで、つまり3 次まで及ぶという一般的ルールが見られるそうです。そして自分は絶えず他から影響を受け、同時に他に影響を 与えながら暮らしています。  たとえば、いま自分が抱いている政治的意見が、どこまで自分のもので、他から受けたものはどこからだと、 精密に説明できる人はいないでしょう。人間とはネットワークによって生きる存在であるというのが、著者たち の人間理解なのです。この本には、多くの社会現象や政治・経済手法、病気の蔓延、恐慌の伝播といった研究事 例が紹介されていますが、この視点は一定しています。  そして結論として導かれるのは、「個人の力は小さいが、つながった人間の力は、驚くべき偉業をも成し遂げ る」という事実です。 http://blog.livedoor.jp/shimuratakeyo/archives/55444734.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ アフガン派兵の現実に揺れるドイツ フィリップ・レマリ特派員(Philippe Leymarie)  アメリカの大規模な増派にもかかわらず、北大西洋条約機構(NATO)はアフガニスタンを制圧できずにいる。 2010年11月のリスボン首脳会議の際、NATOは現地の軍・警察への権限移譲期限を2014年と定めた。当初は「治安 支援」と位置付けられていた活動が、紛れもない戦争と化している。ヨーロッパ諸国の政府と世論は動揺し、 「手を引く」道を探っている。3番目に多い要員を送り込んでいるドイツでは、派遣期間の延長をめぐり、ドイ ツ政治の根幹にも関わる議論が展開されている。 http://www.diplo.jp/articles11/1102-2.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 2011年2月20日、長野県中川村で行われたTPP反対デモの動画 http://iwakamiyasumi.com/archives/6979 ■http://www.youtube.com/user/unionFZRK?feature=mhum#p/u/0/HPl7Ib_w4G8 http://www.youtube.com/user/unionFZRK?feature=mhum#p/u/1/oiJunKcv4Sc http://www.youtube.com/user/unionFZRK?feature=mhum#p/u/2/aKZiSMxtCII http://www.youtube.com/user/unionFZRK?feature=mhum#p/u/4/Qof4E1KcK5s http://www.youtube.com/user/unionFZRK?feature=mhum#p/u/3/selhKh2dvmY http://www.youtube.com/user/unionFZRK?feature=mhum#p/u/5/MdWV0GTujaE http://www.youtube.com/user/unionFZRK?feature=mhum#p/u/6/VAgZ-2-MKfM http://www.youtube.com/user/unionFZRK?feature=mhum#p/u/7/6Qgyttx1oY4 ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 闘いは続く:2/26ウィスコンシンで10万人集会が開催される 日本のメディアはあまり報道していませんが、アメリカの中西部の共和党知事の諸州で、アメリカ労働運動の今 後の命運を決めるような大争議が勃発しています。 http://labornow.blogspot.com/2011_02_01_archive.html#3983281163640796933 ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ From mouri-m at joy.ocn.ne.jp Wed Mar 2 23:00:06 2011 From: mouri-m at joy.ocn.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCTFNNeEA1RjsbKEI=?=) Date: Wed, 2 Mar 2011 23:00:06 +0900 Subject: [CML 007909] =?iso-2022-jp?B?GyRCREk/LRsoQkZXOiAbJEJIc0BvJEQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCYkNyRzJV8lRyUjJSIbKEI1MjkbJEIhISEhGyhCMTE=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISUbKEIzGyRCISUbKEIy?= Message-ID: 誠にすみませんでした。紹介ブログのURLが間違っていましたので、 そこだけ修正しました。 ■毛利正道のブログご紹介 こころ揺すられた「赦し はるかなる道」   すわこ文化村  2月28日上映会の様子 http://mouri-m.mo-blog.jp/blog/2011/03/post_413e-1.html ================================================== 毛利正道   mouri-m@joy.ocn.ne.jp http://www.lcv.ne.jp/~mourima/ 〒394-0028岡谷市本町2-6-47 信州しらかば法律事務所 tel0266-23-2270 fax0266-23-6642 携帯090-4096-7065 ================================================== From skurbys at yahoo.co.jp Thu Mar 3 02:10:46 2011 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Thu, 3 Mar 2011 02:10:46 +0900 (JST) Subject: [CML 007910] =?iso-2022-jp?B?My84IBskQiFKMlAhSyFYQDhKKkI/TU0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQC0kTiVbJUMlSCU5JV0lQyVIISE+ZTRYJE4zJCRyPGkkbSQmGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISo2WzVePTgycSFZJE4kNDBGRmIbKEIgKCAbJEJFPjpcIUsbKEI=?= Message-ID: <20110302171047.49530.qmail@web2506.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進です。 下記緊急集会のご案内を転載させていただきます。 賛同人、賛同団体も募っているそうです。 **************以下転送・拡散大歓迎!******************* 『生物多様性のホットスポット 上関の海を守ろう!緊急集会』 http://bit.ly/fe0xeb ■日 時: 2011年3月8日(火) 18:45〜21:00/18:10開場 ■会 場: 東京しごとセンター講堂( 東京都千代田区飯田橋3-10-3 地下2階)        (JR/地下鉄「飯田橋」駅下車)        地図http://www.tokyoshigoto.jp/shisetsu.php ゲスト: 鎌仲ひとみさん(映画『ミツバチの羽音と地球の回転』監督)      菅井益郎さん(國學院大學教授、市民エネルギー研究所)      山戸孝さん(上関原発を建てさせない祝島島民の会事務局次長)※Ustream 中継による出演 参加費: 一般 500円(主催共催団体会員・学生は無料)      予約不要です。直接会場までご来場ください。 主 催: 財団法人大竹財団 http://www.ohdake-foundation.org 共 催: アジア太平洋資料センター(PARC) http://www.parc-jp.org      上関どうするネット http://kaminoseki.blogspot.com      市民エネルギー研究所 http://priee.org      たんぽぽ舎 http://www.tanpoposya.net      トランジションタウンしたまち http://blog.canpan.info/ttshitamachi 2月21日未明、中国電力は数百人の作業員・警備員を動員し、上関原子力 発電所建設予定地・田ノ浦の埋め立て作業を強行しました。 田ノ浦は国立公園に指定され、希少な生物が多く生息する「生物多様性の ホットスポット」と評されるほど自然豊かな海域。ここが埋め立てられてしまうと、 瀬戸内海のかけがえのない生態系が失われ、さらに周辺海域の漁業も大きな 打撃をうけ、対岸に住む祝島住民は生計が立ちゆかなくなってしまいます。 大口スポンサーである電力会社に対し、ほとんどのマスコミが自主規制をかけ 事実を報じないなか、有志による現地からのUstream中継に1000人を超える 人たちが同時にアクセスし、力ずくで田ノ浦を封鎖する中国電力の強硬な やり方をインターネットを通じて多くの人たちが目の当たりにしました。 集会では、現地で強行作業を目撃してきた鎌仲さん、菅井さんらに当時の 状況を報告していただくほか、上関からのUstream中継も予定しています。 Ustream中継をみて上関へ向かう人たちはいまもなお増えつづけています。 上関まで応援に行けない私たちにも東京でできることはきっとあるはず。 もっと多くの人たちに田ノ浦で起きているこの事実を伝えひろめるとともに、 中国電力に対し抗議の声をあげて生物多様性の海をなんとしても守りぬき ましょう! ※現地からのUstream中継のほか、集会のUstream中継も予定しています <お問い合わせ・詳細> 財団法人大竹財団 Tel 03-3272-3900 Fax 03-3274-1707 http://www.ohdake-foundation.org チラシPDFは以下からダウンロードできます。 http://www.ohdake-foundation.org/pdf/flyer/20110308s.pdf 以下、この集会で賛同人、賛同団体を募集したいと思います。 上関でおこなわれていることをもっともっと多くの人たちに伝えるとともに、 埋立工事の中止と上関原発建設計画の凍結を中国電力および行政、 マスコミなどに訴え、上関現地でがんばっている人たちを応援していきたい と思います。 ご賛同をどうぞよろしくお願いいたします。(大竹財団・関盛) 【賛同人、賛同団体の募集】本集会の趣旨にご賛同をお願いします 私たちは、中国電力がおこなっている上関原子力発電所建設に向けた 埋め立て工事の即時中止と建設計画の凍結を強く求めます。  2月21日未明、中国電力は数百人もの作業員・警備員を動員し、上関 原子力発電所建設予定地・田ノ浦の埋め立て作業を強行しました。大口 スポンサーである電力会社に対し、大半のマスコミが自主規制をかけ事実 を報じないなか、有志による現地からのUstream中継に 対し同時に1000を超える視聴者が殺到。冷静に対話や説明を求める市民 の求めに一切耳を傾けず、一方的に排除する中国電力の非人道的かつ 暴力的な姿勢、田ノ浦海岸海上および陸上で危険な作業をおこなう企業 の姿が日本全国はもとより世界中に配信され、力ずくで田ノ浦を封鎖する 中国電力の強硬なやり方をインターネットを通じて多くの人たちが目撃しました。  そもそも田ノ浦は瀬戸内海国立公園として指定をうけ、スナメリクジラや天然 記念物のカンムリウミスズメなどの希少な生物が数多く生息する「生物多様性 のホットスポット」とされる国内でも有数の自然豊かな地域です。この田ノ浦が 埋め立てられてしまうことで、瀬戸内海全域のかけがえのない生態系が著しく 損なわれ、漁業にも大きな打撃を与えます。 対岸に住む祝島住民は生計が立ちゆかなくなってしまいます。取り返しの つかない暴挙といわざるを得ません。  中国電力は説明責任を放棄し、安全性に配慮しているとは到底思えない、 力ずくの作業を押し進めた結果、2月23日には祝島の高齢者を含む2名の方 が負傷する事故が起こしました。 こうした事故を起こしているにもかかわらず、いまだ強硬な埋め立て作業を 止めようとしていません。  私たちは、暮らしを守るため少数で抵抗する祝島島民の方々、または その姿に心打たれ全国からかけつけた有志の方々には及ばないながらも、 それぞれの地域で、田ノ浦でいま起きている事実をより多くの人たちに伝え ひろめるとともに、中国電力に対して強く抗議し、作業の即時中止と建設計画 の凍結を求めていきます。 ※ 本集会の趣旨にご賛同いただける個人・団体の方は、 下記メールアドレスまたはFAXまで、団体名・個人のご氏名(ご所属はなくても けっこうです)をお知らせください。非公表を希望する場合はその旨も必ず ご明記ください。募集期限=2011年3月7日 ご賛同をよろしくお願いいたします。 sekimori@ohdake-foundation.org Fax 03-3274-1707 大竹財団事務局・関盛まで From hamasa7491 at hotmail.com Thu Mar 3 08:34:38 2011 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Wed, 2 Mar 2011 23:34:38 +0000 Subject: [CML 007911] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkQrQS8zWDk7JE5MNT1+Mj0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEskRCQkJEYhIxsoQg==?= In-Reply-To: <20110301131015.427.qmail@web100209.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <20110301131015.427.qmail@web100209.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: ni0615です 服部様 私の常識から感想を述べさせていただきます。 粗忽者です。間違っていたら御指摘ください。 まず1、民族教育ですが、 民族教育をおこなうから公金を使ってはならない、というのは、 在特会「在日特権を許さない市民の会」などの主張ですが、 その国に在住する各種民族がそれぞれに民族教育を行うことは、 国際的な人権条約がうたっている普遍的な教育の権利です。 例えば、仮定の話ですが、 アイヌ語を教え、アイヌ文化を伝承しつつ、 学習指導要領に準拠した教育をおこなう学校が名乗りをあげれば、 文部省も都道府県知事も、 正式な学校として認可しなくてはならないでしょう。 もちろん補助金の対象校です。 だい2、宗教教育は、 私立学校で宗教教育を行うことは昔から認められていて、 いまもそれが続いている伝統のはずです。 ミッションスクールや皇學館、国学院・・・・、 文部省がいうところの学校である要件は、 宗教教育の有無ではないはずです。 だい3、 創価高校は、 服部様が一橋大学の教員ならば、私などより調査は容易いはずです。 私は、創価高校は規約上入学資格を創価学会員に限っておらず、 「一条校」となっており、 無償化対応の補助金を堂々とすでに受けていると思料します。 貴校在校生で当該高校卒業生にお尋ねになれば 直ぐにわかるのでありませんか? わたしも機会があったらWEB掲示板で聞いてみましょう。 私立学校が無償化対応補助金を受けられるかどうかは、 文部科学省においては「一条校」or「一条校に準ずる」かの判定問題です。 教育内容が「一条校」に準拠していればOKとなって居るはずです。 「民族教育」「宗教教育」だけをやっていたら問題ですが、そうでないかぎり、 「民族教育」「宗教教育」の有無は関係ないはずです。 創価高校も朝鮮高校も、「民族教育」「宗教教育」だけをやっているわけではありません。 だからこそ、国公立大学、私立大学が、 その卒業生に受験資格を認めているのだとおもいます。 一橋大学はいかがですか? 「民族教育」「宗教教育」を、『やってはいけない!』と問題にするのは、 街頭運動しきりの右翼や排外主義者の宣伝です。 それに乗せられる国民が多いせいでしょうか。 排外主義というのは、やめてもやめても再発、再犯を繰り返す まるで覚せい剤みたいなものですね。 拝 ---------------------------------------- > Date: Tue, 1 Mar 2011 22:10:15 +0900 > From: kamitotomoni@yahoo.co.jp > To: cml@list.jca.apc.org; civilsocietyforum21@yahoogroups.jp > Subject: [CML 007891] 朝鮮学校の無償化について。 > > 一橋大の服部です。 > みなさんどうも。 > 僕個人は朝鮮学校への不当な差別、選別を許すな、という観点 > から無償化の適用を行うべきである、と考え、運動にも参加し > てきました。 > それが間違いだとは思わないのですが、朝鮮学校における民族 > 教育や宗教高校での宗教教育などに公金が支出されることは憲 > 法の観点からするとどうなのか、多少疑問はありました。たと > えば創価高校にも補助金が、となると、どうもすっきりしない > 。 > 宗教行為への公金支出が厳しく問題とされるは当然として、宗 > 教教育が行われている私立学校に補助として公金が支出される > のはどうなのか、という点を自分はあまり考えてこなかったの > ですが、どう把握されるべきなのでしょうか? > ご意見よろしくお願いします。 From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Thu Mar 3 08:41:09 2011 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (m-kawa71 at taupe.plala.or.jp) Date: Thu, 3 Mar 2011 08:41:09 +0900 Subject: [CML 007912] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXojMyE/IzQhVk4pJEEkIiQsJGsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISFDZkVsJD0kNyRGJSQlaSUvJE5PK0YvPFQhJjtUTDEkSyREGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQkRiROM1g9LDhyTi4ycSFXGyhC?= Message-ID: <20110303084109.GRTGD.19237.root@mweb01> こんにちは、メディアスタジオSANA川島です。 3月4日は、中東などの民衆革命の動きについてと占領下で連帯行動を起こしている イラク民衆の闘い、そしてグローバル資本の中東支配崩壊について週刊MDSの豊田記者の解説で学習・意見交流します。ぜひ、ご参加ください。 **************転送歓迎**************** ★3月4日(金)19時 スタディー★カフェ            『立ち上がる中東の労働者・市民。エジプト、そしてイラクでは』             お話し 豊田護さん(週刊MDS記者)             30年にわたる軍事独裁政権を倒したエジプトの人々の闘いは圧政と貧困に            対抗するアラブ諸国の民衆に大きな希望と勇気を与えています。それは            同時にアメリカ・グローバル資本主義の中東支配崩壊の始まりを意味して            います。             中東民衆に連帯して闘うIFC(イラク自由会議)のメンバーもこの間の            デモを通じて治安部隊に連続して逮捕されています。デモの鎮圧現場を放映した            SANAテレビも機材を押収されています。中東、イラクの民衆の動きを週            刊MDS記者の豊田護さんから解説していただきます。              ★3月11日(金)19時 スタディー★カフェ             映画『語りかけるイラク帰還兵 IVAW 』(立ち上がるIVAW PART5)              製作 マブイシネコープ 33分 2011年2月完成            『冬の兵士・証言集会』以来、内外の関心を集めている反戦イラク帰還兵の            会。2010年秋、その設立期からの中心活動家が相次いで来日。            ジェフリー・ミラード、ホゼ・バスクェズ、ギャレツト・レパンヘーガンの            生死をかけた体験を肉声で届けます。3人の訪日は日本の平和運動との            距離を一挙に縮めてくれました。            憲法、自衛隊、沖縄へのかかわりを熱く率直に語ってくれます。            アメリカ・日本をつなぐ反戦運動を考える機会を必ずや作ってくれる            でしょう。 ★3月18日(金)19時 スタディー★カフェ            『 イラク戦争検証委員会を設置しよう!            地方議会から意見書採択へ!』             2月4日東京都議会委員会では賛成多数で「イラク戦争検証委員会を            設置するよう国に求める」決議が趣旨採択されました。国会でも検証            委員会設置を求める議員連盟ができ提案がされようとしています。            市民の声として、イラク戦争に日本が参加した過ちを認め、2度と戦争に            参加しないようにと各地で要請を行っている地方議会での意見書            採択のとりくみを報告、交流します。 ★いずれも参加費 500円  学生・障がい者300円(飲み物付き)    メディアスタジオSANA 〒540-0004 大阪府大阪市中央区玉造2丁目26-70 地図http://www.geocities.jp/mediastudiosana/map.html JR環状線「玉造駅」から徒歩10分/ 地下鉄長堀鶴見緑地線「玉造駅」 1番出口から徒歩5分 大阪女学院北裏すぐ ニエモンビル <連絡先> TEL 090−8162−3004(川島) TEL/FAX  06−7493−0230 From otasa at nifty.com Thu Mar 3 10:22:39 2011 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Thu, 03 Mar 2011 10:22:39 +0900 Subject: [CML 007913] =?iso-2022-jp?B?GyRCJWslUSE8JUghJiVeITwlSSVDJS8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4xUTlxJWElRyUjJSI7WUdbJHIlOSVIJUMlVyQ1JDskaz1wGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTD4bKEI=?= Message-ID: <4D6EED5F.1090204@nifty.com> [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] Avaazから件名の呼び掛けメールが来ています。英首相・副首相に対する請願文だけを翻訳してご紹介します。 太田光征 http://otasa.net/ * デービッド・キャメロン英首相、ニック・クレッグ副首相殿 民主主義を希求して世界が連帯しているこの時期に、私たちは、英国民主主義を脅迫するルパート・マードック氏に深い懸念を抱いている英国民衆の側に立ちます。マードック氏のメディア帝国は民主的政府の切り崩しと、分断・不寛容・戦争の推進で世界記録を保有しています。世界中の市民が国際的な協力と平和を支持している中で、私たちは英国メディアのほぼ半数を所有しようとするマードック氏の企みを拒否するよう求めます。 署名サイト: http://www.avaaz.org/en/stop_rupert_murdoch_3/?cl=966194334&v=8521 署名方法: すでにAvaaz に登録している人は、「Already an Avaaz member?」のEmail欄にメールアドレスを入力し、赤いSendをクリック。 初めての人は、下の「First time here?」のName、Email、Country、Post Code(郵便番号)、Cell/Phone(電話番号:通知したくない場合、実在しない番号、例えば、000−000−0000などを入力してください)の各欄に入力し、赤いSendをクリックしてください。 From hamasa7491 at hotmail.com Thu Mar 3 11:51:19 2011 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Thu, 3 Mar 2011 02:51:19 +0000 Subject: [CML 007914] =?utf-8?B?UmU6IOWLneaJi+OBq+aUueihjA==?= In-Reply-To: References: Message-ID: 松元様 CML会員でなく、 http://list.jca.apc.org/public/cml/2011-March/007767.html ここを読む読者の不便不快を解消するために、一行づつ手動で改行しました。 BCCで送るなら余計に改行措置を施してください。 なお、リンク表記は http://list.jca.apc.org/ では、独立行としないとリンクエラーとなり、無意味化します。 × http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/news_j.htmlからal-Quds al-Arabi紙に載ったコラムの全文転載です。 ○ http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/news_j.html   からal-Quds al-Arabi紙に載ったコラムの全文転載です。 折角の大事な論考なのですから、送り先での表示結果を確認して善処してください。 配慮の無い投稿は、ときには、中身のあるものを貶めることになるでしょう。 ni0615拝 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 みなさまへ (BCCにて重複失礼いたします) 松元@パレスチナ連帯・札幌 東外大「日本語で読む中東メディア」中東ニュース http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/news_j.html からal-Quds al-Arabi紙に載ったコラムの全文転載です。 ■コラム:リビア革命と欧米の偽善 2011年02月27日付 al-Quds al-Arabi紙 ●リビア革命と欧米の偽善 2011年02月27日『クドゥス・アラビー』 【アブドゥルバーリー・アトワーン】 チュニジア革命のデモ参加者たちは旧政権幹部全員の辞任を要請しており、ムハンマド・ アル=ガンヌーシー首相はそれに応じた。そのことは、イスラエルの親友たる元英首相ト ニー・ブレア言うところの「統制された変革」の概念が少なくともチュニジアには浸透し、 エジプトでも浸透しつつあるということを示す。ムバーラク大統領の前で宣誓したアフマ ド・シャフィーク内閣も、チュニジア政府と同じ運命をたどることが見込まれる。 合衆国が主導する欧米勢力は、表層的な変革しか望んでいない。体制や政策が変わる必要 はないのだ。それは、彼らの目的が、間断なく安価な石油を入手すること、ならびにイス ラエルを核武装した大国として残すことであるからだ。 日産160万バレルのリビアの石油輸出が半減し価格が1バレル110ドルを超えるまで、欧米 各国は、リビア国民の革命に真の同情を示さなかった。ヒラリー・クリントンは、バハ レーン国民の蜂起にはしかるべく同情を示さず、バグダード、アンバール、モースル他の イラク各地で続いている国民蜂起、あるいはスライマニーヤでジャラール・タラバーニー の政府と彼の政党の汚職に反対する人々について、ひと言もない。クリントン氏がイラク、 バハレーンでの蜂起に同情的でないのは、まず第一に石油に起因する。欧米はイラクから の石油供給が途切れることに耐えられない。そして、それより割合は少ないがバハレーン からの供給も、リビア石油をめぐる情勢が不透明な現在、途切れさせるわけにはいかない。 リビア情勢によって石油価格は1バレル200ドル300ドルを超えるかもしれない。もしそう なったら、欧米経済を現在の低迷状態から脱出させるべく兆単位を費やして行われている 努力が水泡に帰す事態である。 そして、以下のことが指摘される。米政権がチュニジア、リビア、エジプトでのアラブ諸 国民革命に偽の同情を示した時、それは、パレスチナ政府の要請によりアラブ連盟が国連 安保理に提出した、占領地におけるイスラエルの入植非難決議に拒否権を行使した時であ った。スーザン・ライス米国連大使が評したように入植は域内の和平プロセスを乱すもの であり、非合法なのだが。 同様に、イエメン国民の蜂起に対しても欧米の冷やかさは顕著である。この「冷たさ」の 理由は石油ではなく、アル=カーイダである。米政権は、カーイダに対抗し、合衆国がは じめた「対テロ戦争」に協力的なイエメン政府に多大に依拠している。 欧米世界は、リビア政権が汚職まみれであり、人権侵害について悪しき記録を保持し、自 由と尊厳ある生活を送る権利を奪って国民を迫害していたことをよく承知していた。しか し、ほんの2年前イタリアのラクイラで行われたG8サミットでは、賓客として赤いじゅ うたんをひいてカダフィ大佐を歓迎することを全くためらわなかった。大佐は、米英、イ タリア、フランス、日本、ドイツ、中国、ロシアの首脳と肩を並べ、ブレアと仲良しにな り、ライス国務長官はトリポリの彼のテントを訪問した。ベルルスコーニー首相もサルコ ジ大統領も同様のことをやっており、お仲間は大勢いる。 リビアの大佐を二年ばかりで犯罪的テロリストから親友へ変えた魔法の言葉が石油であっ た。それにくわえ、2千億ドルを超えるリビアの資産と商取引、その元首が自分の破たん した理論の実験場にした国、つまりインフラも上部構造も何もない国の再建という巨大な ビジネスチャンス。 カダフィ大佐は、核プログラムと生物化学兵器を放棄し、水面下であるいは表立ったチャ ンネルを通じてイスラエルと対話し、専門分野でムスリム諸国に技術支援を行っていたパ キスタンの核科学者アブドゥルカーディル・ハーンの活動を暴露した。そのとたん我々は、 欧米の各都市に大佐のテントが設営されるのを見ることになる。牝ラクダ(カダフィは新 鮮な牝ラクダの乳を好んでいた)、美貌の革命防衛隊、魅力的な欧米女性へのイスラーム 解説講座などのアクセサリーも一緒に。 民主主義、人権、自由は、欧米首脳陣にとって重要なアジェンダである。しかしそれらは、 利益によって、石油価格によって、前進したり後退したりするのだ。キャメロン英首相が、 自国軍需産業振興のため代表団を率いてアブダビの軍需見本市IDEX[第10回国債防衛展示 会・会議、2011年2月20日から開催]へ赴き腐敗したアラブ諸国の独裁政府と数十億ドル の取引を行ったのには驚かされた。 腹立たしいのは、少なくとも私の憤りを招いたのは、キャメロン氏が民主主義とそれを求 める国民の革命を支持しながら、この革命により放逐されるべき政権首脳らと交渉し、彼 らの抑圧的軍事力増強に貢献したことである。 我々がリビア、チュニジア、エジプト、イラク、イエメン、バハレーンで見ている輝かし い国民革命は、腐敗した独裁政権の排斥だけではなく、欧米との関係の根本的見直し、少 なくともこの30年間続けられた従属的政策を終わらせることを目標としている。 ところでリビア政権は、欧米に対する立場を180度転換させ、欧米の政策の従順な召使と なり、ネオコンと組んでイラクとアフガニスタンという二つのムスリム国を破壊したト ニー・ブレアの親友になった。その政権が現在、欧米の帝国主義的介入、つまりNATOが監 視する飛行禁止区域の設定のようなことを警戒している。 しかし、このような国際的介入が発生するには、革命勃発以来、非武装のリビア人に対し て行われてきた虐殺、自国民に対抗するための傭兵招集、あらゆる政治経済改革の拒絶、 国を腐敗した腹心のための領土と化すこと等々を経なければならなかったのだ。 もし国民蜂起がサウジアラビアへ至ったら、欧米の不安は頂点に達するであろう。そこに は世界の石油資源の40%が存在する。日に900万バレルのサウジの輸出が減少したら、我々 は、欧米首脳がかぶる偽の民主主義マスクが音を立てて崩れ落ちるのを目の当たりにする だろう。 サウジ国王は、国民革命が自国へ至るのを防止するため300億ドルを拠出し、奨学金、 ローン免除、住宅保障、教育、保健分野での改革、雇用創出等々を約束した。しかし国民 が求めているのは立憲君主制ならびに政治改革であり、それらが彼らの正当な要請の正に 主眼なのだ。 (翻訳者:十倉桐子) (記事ID:21659) 〓------------------------------------ 〓パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 〓〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 〓TEL/FAX : 011〓882〓0705 〓E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp 〓振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  ---------------------------------------- > From: y_matsu29@ybb.ne.jp > To: cml@list.jca.apc.org > Date: Tue, 1 Mar 2011 17:40:18 +0900 > Subject: [CML 007885] リビア革命と欧米の偽善(東外大中東ニュースより転載) > > みなさまへ (BCCにて重複失礼いたします) 松元@パレスチナ連帯・札幌 > 東外大「日本語で読む中東メディア」中東ニュースhttp://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/news_j.htmlからal-Quds al-Arabi紙に載ったコラムの全文転載です。 > > ■コラム:リビア革命と欧米の偽善 > 2011年02月27日付 al-Quds al-Arabi紙 > > ●リビア革命と欧米の偽善 > 2011年02月27日『クドゥス・アラビー』 > 【アブドゥルバーリー・アトワーン】 > > チュニジア革命のデモ参加者たちは旧政権幹部全員の辞任を要請しており、ムハンマド・アル=ガンヌーシー首相はそれに応じた。そのことは、イスラエルの親友たる元英首相トニー・ブレア言うところの「統制された変革」の概念が少なくともチュニジアには浸透し、エジプトでも浸透しつつあるということを示す。ムバーラク大統領の前で宣誓したアフマド・シャフィーク内閣も、チュニジア政府と同じ運命をたどることが見込まれる。 > > 合衆国が主導する欧米勢力は、表層的な変革しか望んでいない。体制や政策が変わる必要はないのだ。それは、彼らの目的が、間断なく安価な石油を入手すること、ならびにイスラエルを核武装した大国として残すことであるからだ。 > > 日産160万バレルのリビアの石油輸出が半減し価格が1バレル110ドルを超えるまで、欧米各国は、リビア国民の革命に真の同情を示さなかった。ヒラリー・クリントンは、バハレーン国民の蜂起にはしかるべく同情を示さず、バグダード、アンバール、モースル他のイラク各地で続いている国民蜂起、あるいはスライマニーヤでジャラール・タラバーニーの政府と彼の政党の汚職に反対する人々について、ひと言もない。クリントン氏がイラク、バハレーンでの蜂起に同情的でないのは、まず第一に石油に起因する。欧米はイラクからの石油供給が途切れることに耐えられない。そして、それより割合は少ないがバハレーンからの供給も、リビア石油をめぐる情勢が不透明な現在、途切れさせるわけにはいかない。リビア情勢によって石油価格は1バレル200ドル300ドルを超えるかもしれない。もしそうなったら、欧米経済を現在の低迷状態から脱出させるべく兆単位を費やして行われている努力が水泡に帰す事態である。 > > そして、以下のことが指摘される。米政権がチュニジア、リビア、エジプトでのアラブ諸国民革命に偽の同情を示した時、それは、パレスチナ政府の要請によりアラブ連盟が国連安保理に提出した、占領地におけるイスラエルの入植非難決議に拒否権を行使した時であった。スーザン・ライス米国連大使が評したように入植は域内の和平プロセスを乱すものであり、非合法なのだが。 > > 同様に、イエメン国民の蜂起に対しても欧米の冷やかさは顕著である。この「冷たさ」の理由は石油ではなく、アル=カーイダである。米政権は、カーイダに対抗し、合衆国がはじめた「対テロ戦争」に協力的なイエメン政府に多大に依拠している。 > > 欧米世界は、リビア政権が汚職まみれであり、人権侵害について悪しき記録を保持し、自由と尊厳ある生活を送る権利を奪って国民を迫害していたことをよく承知していた。しかし、ほんの2年前イタリアのラクイラで行われたG8サミットでは、賓客として赤いじゅうたんをひいてカダフィ大佐を歓迎することを全くためらわなかった。大佐は、米英、イタリア、フランス、日本、ドイツ、中国、ロシアの首脳と肩を並べ、ブレアと仲良しになり、ライス国務長官はトリポリの彼のテントを訪問した。ベルルスコーニー首相もサルコジ大統領も同様のことをやっており、お仲間は大勢いる。 > > リビアの大佐を二年ばかりで犯罪的テロリストから親友へ変えた魔法の言葉が石油であった。それにくわえ、2千億ドルを超えるリビアの資産と商取引、その元首が自分の破たんした理論の実験場にした国、つまりインフラも上部構造も何もない国の再建という巨大なビジネスチャンス。 > > カダフィ大佐は、核プログラムと生物化学兵器を放棄し、水面下であるいは表立ったチャンネルを通じてイスラエルと対話し、専門分野でムスリム諸国に技術支援を行っていたパキスタンの核科学者アブドゥルカーディル・ハーンの活動を暴露した。そのとたん我々は、欧米の各都市に大佐のテントが設営されるのを見ることになる。牝ラクダ(カダフィは新鮮な牝ラクダの乳を好んでいた)、美貌の革命防衛隊、魅力的な欧米女性へのイスラーム解説講座などのアクセサリーも一緒に。 > > 民主主義、人権、自由は、欧米首脳陣にとって重要なアジェンダである。しかしそれらは、利益によって、石油価格によって、前進したり後退したりするのだ。キャメロン英首相が、自国軍需産業振興のため代表団を率いてアブダビの軍需見本市IDEX[第10回国債防衛展示会・会議、2011年2月20日から開催]へ赴き腐敗したアラブ諸国の独裁政府と数十億ドルの取引を行ったのには驚かされた。 > > 腹立たしいのは、少なくとも私の憤りを招いたのは、キャメロン氏が民主主義とそれを求める国民の革命を支持しながら、この革命により放逐されるべき政権首脳らと交渉し、彼らの抑圧的軍事力増強に貢献したことである。 > > 我々がリビア、チュニジア、エジプト、イラク、イエメン、バハレーンで見ている輝かしい国民革命は、腐敗した独裁政権の排斥だけではなく、欧米との関係の根本的見直し、少なくともこの30年間続けられた従属的政策を終わらせることを目標としている。 > > ところでリビア政権は、欧米に対する立場を180度転換させ、欧米の政策の従順な召使となり、ネオコンと組んでイラクとアフガニスタンという二つのムスリム国を破壊したトニー・ブレアの親友になった。その政権が現在、欧米の帝国主義的介入、つまりNATOが監視する飛行禁止区域の設定のようなことを警戒している。 > > しかし、このような国際的介入が発生するには、革命勃発以来、非武装のリビア人に対して行われてきた虐殺、自国民に対抗するための傭兵招集、あらゆる政治経済改革の拒絶、国を腐敗した腹心のための領土と化すこと等々を経なければならなかったのだ。 > > もし国民蜂起がサウジアラビアへ至ったら、欧米の不安は頂点に達するであろう。そこには世界の石油資源の40%が存在する。日に900万バレルのサウジの輸出が減少したら、我々は、欧米首脳がかぶる偽の民主主義マスクが音を立てて崩れ落ちるのを目の当たりにするだろう。 > > サウジ国王は、国民革命が自国へ至るのを防止するため300億ドルを拠出し、奨学金、ローン免除、住宅保障、教育、保健分野での改革、雇用創出等々を約束した。しかし国民が求めているのは立憲君主制ならびに政治改革であり、それらが彼らの正当な要請の正に主眼なのだ。 > > (翻訳者:十倉桐子) > (記事ID:21659) > > > ------------------------------------ > パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 > 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 > TEL/FAX : 011〓882〓0705 > E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp > 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  > ------------------------------------ > From qzf01055 at nifty.ne.jp Thu Mar 3 14:37:41 2011 From: qzf01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Thu, 03 Mar 2011 14:37:41 +0900 Subject: [CML 007915] =?iso-2022-jp?B?GyRCIUo6Rz0qOS1KcyFLIigjMzduIzUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnwhSkVaIUsiKCFaGyhCMjAxMRskQkcvRVlHLzwhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQW0ycTUtRzA5VjFpIVtGfEtcQC9JXCROMDVOTyRyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE8kTUJgJDFKVUxuOEU0cENPN3pAXzV2JDUkOiEqGyhC?= Message-ID: (転送・転載歓迎) ●3・5 名護市議・仲村善幸さん講演会のお知らせ(最終回) ============ 2011年度年次総会記念講演 −−−−−−−−−−−− 日本政府の圧力をはね退け 辺野古基地建設許さず! ============ 講 師;仲村 善幸さん (沖縄県名護市議会議員・ヘリ基地反対協事務局長) 日 時;2011年3月5日(土) 午後6時50分開場 午後7時開始 会 場;中野区立商工会館・3階大会議室 東京都中野区新井1-9-1 電話03-3389-1181 JR中央線・東京メトロ東西線「中野」駅北口7分 http://asp.netmap.jp/cgi-bin/browse.cgi?P=Ax4KYzEDOQdXSWBCAiQoBHo. 参加費;500円 ★会員以外の方どなたでも参加できます。奮ってご参加ください。 仲村善幸さんは、以下のように訴えています。是非仲村さんの訴えを聞こう! 辺野古への基地押し付けに固執する政府・防衛省は、昨年12月24日付けで、名護 市への米軍再編交付金の09年繰り越し分(6事業約6億円)と10年分の約9億9 千万円を交付しないことを名護市に通知した。しかし交付の前提である環境アセ スも白紙に戻さなくてはならないことを北沢防衛相は肝に銘ずるべきだ。また名 護市議会では9月議会での「米軍普天間飛行場『県内移設の日米合意』の撤回を 求める決議(10月15日採択)に引き続き12月議会の最終日(22日)には「仙谷官 房長官の『甘受』発言に抗議する意見書」を野党議員の6名も含めた22名の多数 で決議した。辺野古移設反対の声は大きな広がりを見せている。 政府のいかなる圧力・弾圧ももはや通用しない。菅内閣は、辺野古=県内移設は 不可能であることを自覚し、基地建設の強行が民主党政権の命取りになることを 「覚悟」すべきである。 ★案内チラシをホームページからダウンロードできます。 (表)http://www.jca.apc.org/HHK/2011/110305bill_1.pdf (裏)http://www.jca.apc.org/HHK/2011/110305bill_2.pdf ***************** 沖縄・一坪反戦地主会 関東ブロック http://www.jca.apc.org/HHK/ 電話;090−910−4140 ***************** From kenkawauchi at nifty.com Thu Mar 3 15:41:49 2011 From: kenkawauchi at nifty.com (=?iso-2022-jp?B?GyRCMk9GYjgsOnYbKEI=?=) Date: Thu, 3 Mar 2011 15:41:49 +0900 Subject: [CML 007916] =?iso-2022-jp?B?GyRCQ2Y5cT9NJE4/SEpBOTRCKyRLJEQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQkRiFKJD0kTiM1IUsbKEI=?= Message-ID: <112FA32A64DE4BA6B1A733E3623051C2@your45f6969ba9> 河内謙策と申します。(この情報を重複して受け取られた方は、失礼をお許しくだ さい。転送・転載は自由です。)  中国人の身柄拘束等についての緊急署名を呼びかけさせていただきましたが、署名 の受付を終了いたします。  署名の総数は8団体198名でした。  緊急の呼びかけで実質3日間しかなかったにもかかわらず、200名近い方が署名に 応じていただいたことに対し、私は心から感動しました。  2月28日:1団体、13名、3月1日:3団体25名、3月2日:7団体、86名、3月3日:8 団体、198名 という署名の急速な伸びが示すように、実に広範なさまざまな方のご 奮闘とご協力がありました。目に付いたところでは、青年、さまざまなNGOの方、僧 侶、弁護士の方が多いようです。 ある青年からは3月3日に「昨日の子安先生からのメイルでは、あまりの少人数に呆 然とするばかりですが、ぼく自身、このような人数の署名しか、FAXできないことを くやしく思っております。今夕までに多くの署名が集まることを願っています」とい うメールをいただきましたが、それはこの署名運動を支えていただいた方々の共通の 思いだったとおもいます。本当に有難うございました。心から御礼を申し上げます。  それから、この署名には多くの海外在住の外国人の方が賛同されました。とくに、 作家の鄭義、詩人の黄翔、チベット女流作家のツェリン・オーセルさんなど、著名な 中国人の方が賛同されたことは特筆すべきだと思います。海外の方にもお礼と連帯の メッセージを送らせていただきたいと思います。  私たち呼びかけ人6名は、署名に表わされた皆様のお気持ちを伝えるべく、現在、 外務大臣との会見を追求しています。  とりあえず、御礼と現在までの状況のご報告まで。                             以上 河内謙策 〒112-0012 東京都文京区大塚5-6-15-401号 保田・河内法律事務所(電 話03-5978-3784、FAX03-5978-3706 Email:kenkawauchi@nifty.com) From sakaitooru1983 at excite.co.jp Thu Mar 3 17:08:11 2011 From: sakaitooru1983 at excite.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPHIwZkUwGyhC?=) Date: Thu, 3 Mar 2011 17:08:11 +0900 Subject: [CML 007917] =?iso-2022-jp?B?GyRCJUglaCU/N082KEstQD06bj1qMjwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQEEkRyFWRyU/MUBaJGohVzYvOVQkTjRtNSEbKEI=?= Message-ID: <201103030808.p2388BwY013801@mail-web03.excite.co.jp> トヨタ系協豊製作所下請で「妊娠切り」強行の危機 ――女性労働者、愛知雇用均等室に指導要請―― http://imadegawa.exblog.jp/15600459/ ■「『妊娠したらクビ』はおかしい」 トヨタ自動車の100パーセント出資子会社・協豊製作所などに 自動車部品を供給している福田工業(愛知県みよし市)で、 妊娠した派遣労働者が「雇い止め」の危機を迎えている。 「雇い止め」の危機に直面しているのは 日系ブラジル人のソウザ=ニルデさん(37歳)。 2008年11月から 愛知県西尾市に本社を置く 派遣会社・クオリティージャパンから福田工業に 2ヶ月更新の派遣労働者として派遣されてきた。 「妊娠切り」を恐れたニルデさんは 愛知県の個人加盟制労働組合・ 名古屋ふれあいユニオン (「コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク」加盟)に加入。 名古屋ふれあいユニオンは ニルデさんの雇用の維持や 社会保険への加入などを求めて 派遣先・派遣元の両社に交渉の申し入れを行なった。 2月21日に開催された第1回交渉の中で クオリティージャパンは、 ニルデさんの社会保険への加入については 早急に手続きをすると約束。 また、 労働者派遣法で定められている労働条件通知書を ニルデさんに渡していなかったことについても、 早急に作成することと、 組合に対して 福田工業との派遣契約書のコピーを送付することを 約束した。 しかし雇用の問題については、 派遣先・福田工業の服部恭士専務が、 「お腹の大きな女性を働かせて  もしも労災事故などが起きた場合、  ユニオンさんは責任が取れるんですか」などと 労組側を詰問。 クオリティージャパンの大島智取締役も、 「もしも職場で流産などということになれば  大変なことになる」と主張した。 さらに交渉の中では福田工業の社員から、 「派遣を受ける側としては、  妊娠して派遣社員が充分な仕事ができなくなれば、  派遣会社に  『(派遣社員を)代えてください』というのが  普通の話。  正社員とは違う」との発言も飛び出し、 ニルデさんの雇用の継続は予断を許さない状況だった。 一方で福田工業の服部専務は、 「うちは診断書を出すなど  ちゃんとした理由で長期間休む人も  クビにしたりはしてきていない」と言明し、 労組側もニルデさんの雇用の継続を強く要請して 交渉を終了した。 その後ニルデさんは2月24日から、 切迫流産などで病院から診断を受け、 3月10日までの自宅安静の必要性が認められた。 ニルデさんは会社側に診断書を提出し、 3月10日までの休暇を申し出ていた。 ところが2月28日、 クオリティージャパンの大島智取締役が 名古屋ふれあいユニオンに電話をかけ、 「(ニルデさんの)契約の更新はできない可能性が高い」 と言ってきたのである。 名古屋ふれあいユニオンの浅野文秀事務局長は、 「できないということは了承できません」と言ったが 大島取締役は、 「本人が仕事ができないなら  契約の更新はできないじゃないですか」と なおも主張し続けた。 切迫流産は妊娠初期にしばしば見られる症状であり、 ニルデさんが病院から 「自宅安静をすすめます」との診断書を もらっているのは、 2月24日から3月10日までの15日間である。 ニルデさんは 2月1日から3月31日までの雇用契約を締結しており、 次回の更新の際に 「仕事ができない」ということはない。 出産予定日も今年の9月後半である。 何よりもわが子の命を第一に考え、 医師の診断に基づいて 大事をとって安静加療したことを理由に クビを切られるというのでは 全くたまったものではない。 そもそも男女雇用機会均等法第9条第3項は、 「事業主は、  その雇用する女性労働者が妊娠したこと、  出産したこと、  ……その他の妊娠又は出産に関する事由であって  構成労働省令で定めるものを理由として、  当該女性労働者に対して  解雇その他不利益な取り扱いをしてはならない」と 定めており、 ここでいう「厚生労働省令」である 男女雇用機会均等法施行規則第2条の2は、 「法第九条第三項の厚生労働省令で定める  妊娠又は出産に関する事由は、  次のとおりとする。/  ……  九 妊娠又は出産に起因する症状により    労務の提供ができないこと若しくは    できなかったこと又は    労働能率が低下したこと」と定めている。 そして労働者派遣法第47条の2により、 男女雇用機会均等法は 派遣先も「雇用する事業主」とみなして 適用されることとなっている。 平成18年厚生労働省告示第614号は、 「派遣労働者として就業する者について、  派遣先が  当該派遣労働者に係る労働者派遣の役務の提供を  拒むこと」や 「期間を定めて雇用される者について、  契約の更新をしないこと」が 男女雇用機会均等法第9条第3項で禁止されている 「解雇その他不利益な取扱い」に該当すると 明記しているのである。 大島取締役のこの発言を受け、 ニルデさんはただちに愛知労働局の雇用均等室に 援助を要請。 名古屋ふれあいユニオンは愛知労働局長による 「助言・指導・勧告」を優先させるため、 労使交渉を中断し、 派遣元・派遣先に重ねて法令順守を要請した。 ニルデさんは、 「妊娠していることがわかったらクビになるのではと  怖かった。  子供を妊娠したらクビになるというのはおかしい」と 訴えている。 (JanJan Blog 3月3日から加筆転載) 氏名:酒井徹 住所:〒460-0024     愛知県名古屋市中区正木四丁目5番6号       金山センタービル907号 電話番号:090-4901-9364 電子メール:sakaitooru1983@excite.co.jp ホームページ:『酒井徹の日々改善』 http://imadegawa.exblog.jp/ From maeda at zokei.ac.jp Thu Mar 3 17:15:03 2011 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Thu, 03 Mar 2011 17:15:03 +0900 Subject: [CML 007918] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTAlaSVzJTUlMyVNREw/LiMyIzAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjMSFdIzAjNhsoQg==?= Message-ID: <20110303081503.000021B9.0670@zokei.ac.jp> グランサコネ通信2011−06 3月 3日 * 1)人権理事会 * 人権理事会会場前で、「平和のキルト」展が行われています。Peace Quilts, Women's Power and Resilience in Conflict。3月8日には、アメリカ大使のベ ティ・キング、コロンビア大使のアリシア・オルモスなどが挨拶するようです。 実際に準備したのは「キルト・チャレンジ」というグループのようです。国連の 建物なので、アメリカやコロンビアが出ていますが。 10年ほど前でしょうか、国際友和会のジョナサン・シソンさんが、スイスのア ーティストと協力して、日本軍性奴隷制被害者の「手」と「声」の展示を企画し ました。作品は、台湾や韓国では展示されましたが、国連欧州本部では実現しま せんでした。有力政府の後押しがないと、会場を借りることができません。まし て、人権理事会開催中にその入り口のすぐ前で展示をするのは、とても難しいこ とです。 2005年だったでしょうか(時期を正確には覚えていませんが)、「日本財団」 が、当時の国連人権委員会の入り口前でハンセン氏病の写真展示をしたことがあ ります。人権委員会で発言して、日本以外の世界のハンセン氏病の問題を訴えて いました。その後、ぜんぜん来てません。当時から、私は、「ハンセン氏病熊本 地裁判決を受け入れざるを得なかったので、日本政府もハンセン氏病問題に取り 組んでいますというパフォーマンスに走ったにすぎない」と言っていましたが、 その通り、最近はぜんぜん来ていません(それでも、あの時、判決を受け入れた 小泉首相の決断を私は評価しています。日本政府、厚生労働省の官僚がひどかっ た)。 問題は、それまでまったく知らぬふりをしていた日本政府・官僚が、突如として、 わざわざ国連人権委員会で「日本政府がいかにハンセン氏病に取り組んでいるか」 と大宣伝を行い、やはり突如としてその時だけ「日本財団」がやってきてパフォ ーマンスをしたことです。「日本財団」の人たちがそれぞれ各地で真摯に努力を しているであろうことは疑いませんが、あのときのパフォーマンスは何だったの と言いたい。しかも笑ったのは、人権理事会諮問委員会のルワンダ人の委員が、 公式発言で次のような趣旨の発言をしたのです。 「今回、私は諮問委員に選ばれたので、ジュネーヴに来る前に、ルワンダで準備 をした。ハンセン氏病問題を取り上げるというので、ルワンダで数十年にわたっ て世界保健機関WHOと協力してきた医師に聞いてみたところ、彼は驚いていた。 ルワンダではハンセン氏病はすでに長いこと発症例がない。先進国の日本にはま だハンセン氏病があるのか、と言っていた。私は、ジュネーヴに来て、日本政府 が本当にハンセン氏病のことを取り上げているので不思議に思った」。 これに大笑いしていたのは、私だけでしょう(本当に泣きたくなります)。日本 政府の若手外務官僚たちはどんな思いで聴いていたのやら。 話を元に戻すと、国連の建物で展覧会・展示をするためにはそれなりの手続きが 必要です。有力な国連関係者か、有力な政府の援助がないと難しい。日本軍性奴 隷制の関連の展示を今からでもできないものか。 * 2月28日から国連人権理事会第16会期がパレ・デ・ナシオンで始まりました。 4週間の会期です。直前、2月25日にリビア問題の特別緊急の会期が開催され たことは日本でも報道されたことと思います。28日から3月2日はハイ・レベ ル・セグメントといって、各国の大臣や大使たちの演説大会です。トップバッタ ーはコロンビア副大統領、続いてロシア外務大臣、オーストラリア、モルディヴ、 スペイン、メキシコの外務大臣と続き、ヒラリー・クリントン米国務長官を含め 約30カ国の外務大臣らが演説。女性は6人しかいませんが、米、仏、EUは女 性でしたので結構活躍。ハイ・レベル・セグメントは外交のご挨拶なので、人権 の促進という観点ではあまり目新しいことは出ません。もっとも、今回はチュニ ジア、エジプト、リビアの事態もあって、それなりに緊張していましたが。具体 的な議題に入るのは3日からです。 * スペイン国際人権法協会のダヴィド・フェルナンデス・プヤナ氏と会って、平和 への権利国際キャンペーンの一環としての日本訪問、東京・名古屋・大阪でのシ ンポジウムについて相談しました。 * 3月1日もハイ・レベル・セグメントで、約30カ国の外務大臣などの演説。チ ェコとカザフスタンだけ少し聞きました。やはりリビア問題。日本政府は山花郁 夫外務副大臣(?)。山花親子は八王子、つまり私の地元。親、つまり一代目は 優秀で猛烈な努力家だったけど、子、つまり二代目については言及する必要もな し。それでも外務副大臣になってしまう。 スイスに来ている間に、前原外務大臣は政治資金疑惑が出ているとか。無能なだ けではなく、汚い大臣だったのね。少しくらい汚くても、有能だったらいいのに (笑)。それにしても、たかが数十万の政治資金報告の不備で騒ぐのってどうか しています。そんなことより、政治家として全く無能でデタラメやってきたこと を批判するべきなのに(それで何十億円と損失が出ているかも)、日本の政治学 者、政治評論家、メディアはそうはなりません。政策批判がなく、不祥事の足の 引っ張り合いしかできないのは情けない。前原みたいな無能な政治家はお蔵入り にして、外務大臣は清志郎クンにしよう! * 去年会ったイラン女性と再会。「原理主義に反対し女性の平等を求める女性国際 連盟」のソラヤさん。イランの抑圧と女性の状況について、写真や資料をたくさ ん見せてもらいました。政治的反対者やクルド人は弾圧されていて、逮捕・拷問 され、時々殺されている。兄弟や友人も殺されたそうです。日本のグループにも 連絡を取りたいというので、アジアの女性の人権に関わっている女性グループの ことを話しておきました。 * かなり贅沢に、IMPERIAL, Reserve 2004, Rioja.  平和への権利国連宣言運動はスペインの法律家が頑張っているので(関係ないか) 。 * 2)アルメニア報告書 * パレ・ウィルソンで開催中の人種差別撤廃委員会第78会期は第3週目に入りま した。最後の週です。アルメニア政府報告書審査ですが、政府代表は7名、傍聴 したNGOは僅か3名でした。開会直前に、アルメニア政府の若いスタッフが、 周囲をぐるっとまわりながら私を見ていました。いったい何者だろう、と思った のでしょう。私は作務衣を着ているので目立つし、結構怪しいかも(笑)。アル メニアといえば、なんといっても20世紀最初のジェノサイドの地ですし、映画 「アララトの聖母」も見ましたし、ソ連邦からの分離独立後はアゼルバイジャン との紛争で虐殺事件を惹き起こしていますので、関心があります。一度行ってみ たい。 * 審査では、やはりアゼルバイジャンのことが取り上げられていました。アルメニ ア政府は、89年の紛争後にアゼルバイジャン人はみなアゼルバイジャンに逃げ たので、今はアルメニアにはアゼルバイジャン人はほとんどいない。アルメニア 人と結婚したり、その子どもがいるくらいであるが、統計はない、と答えていま した。報告書では、アルメニアのマイノリティは、イェジディ人、ロシア人、ア ッシリア人、ギリシア人、ウクライナ人、クルド人ということです。ところが、 ディアコヌ委員は、何度も質問していました。89年の紛争後にみな逃げたとい うが、1995年の報告書には数万人いると出ているし、2000年のアルメニ ア政府報告書にもアゼルバイジャン人がいると出ている。話が合わないとくいつ いていました。この点は、アルメニア政府報告書に、2002〜08年にアルメ ニアではヘイト・クライムは一件も起きていないと書いてあることと関連します。 * 第5・6回アルメニア政府報告書(CERD/C/ARM/5-6. 20 July 2010)によると、 憲法14条が差別を禁止しています。1項「何人も法の前に平等である」。2項 「ジェンダー、人種、皮膚の色、民族的又は社会的出身、言語、宗教、外見、政 治その他の見解、マイノリティ集団構成員であること、財産状態、出生、障害、 年齢、又はその他の人格的自然的性質の条件に基づく差別は禁止される」。一番 初めにジェンダーが出てくるのは非常に珍しいと思います。初めて見ました。市 民権法第3条では、国籍、人種、ジェンダー、言語、宗教、政治その他の見解、 社会的出身、財産その他の状態、が列挙されています。まとまった人種差別禁止 法はありません。テレビ・ラジオ法、刑事訴訟法、労働法など、個別の法律には 多くの差別禁止規定があります。 * 2003年8月1日の刑法は、条約第4条に直接関連する規定をもっています。 刑法第226条1項によると、国民的、人種的又は宗教的憎悪や敵意の教唆、人 種的優越性の表明、又は国民の尊厳の引き下げは犯罪であり、最低賃金の二百か ら五百倍の罰金、又は二年以下の矯正労働、又は二年以上四年以下の刑事施設収 容を課す、としています。刑法第226条2項は、刑罰加重事由として、同様の 行為を公然と行うこと、マスメディアを利用すること、暴力又は暴力の威嚇を行 うこと、権力を濫用することについて、三年以上六年以下の刑事施設収容として います。刑法第63条は、国民的、人種的、又は宗教的憎悪、宗教的狂信で犯罪 を行なうことを刑罰加重事由としています。 * 刑法第392条は、人道に対する罪に当るような犯罪を、七年以上〜五年以下、 又は終身の刑事施設収容としています。 * 人種差別団体規制は刑法にはありません。憲法第28条は結社の自由を定めてい ますが、憲法第47条2項は、憲法秩序の転覆、国民的、人種的又は宗教的憎悪、 暴力や戦争の宣伝のために権利や自由を行使することは禁止する、としています。 * 2001年12月4日のNGO法は、人種的敵意を教唆することを目的とした組 織について、政府は裁判所に其の解散を提起することができるとしています。 * アルメニア政府によると、ヘイト・クライムは起きていないということです。し かし、ディアコヌ委員は、入手した情報によると、そうした行為が報告されてい ると述べていました。 * 以上、アルメニアには包括的な人種差別禁止法がありません。ヘイト・クライム 法は刑法第226条がありますが、(事件がないため)適用されていません。 * 3)モルドヴァ報告書 * モルドヴァ政府は4人、傍聴したNGOは9人。政府報告の初めの方で、大臣秘 書官の女性が、モルドヴァには近年、ヘイト・クライムはないし、ヘイトを目的 とするような政党や団体もないと述べていました。 * 第8〜9回モルドヴァ報告書(CERD/C/MDA/8-9. 7 July 2010)を見て最初に不 思議に思ったのは、前回報告書(CERD/C/MDA/7)審査が2008年だったことで す。今回報告書の提出が随分早かったので、委員たちも歓迎していました。古く からいる委員は、自分の任期中にモルドヴァ報告書は3回目だ、と驚きさえ表明。 アミール委員は、前回は自分がモルドヴァ担当だったが、また報告を聞けるとは 思っていなかった。ダー委員も、前回の時は私が議長だったのでよく覚えている。 ICERDには、2年ごとに報告書を提出することになっていますが、締約国が 多いため、実際にそんなに審査できません。たいていの国は4年に1回提出して います。今回のモルドヴァ報告書が第8〜9回というのも、2回分をまとめて出 したということです。日本政府はどうかというと、第1〜2回が2001年に審 査、第3〜4回が2010年に審査です。間があきすぎです。 * 憲法第16条2項は、市民は、人種、国籍、民族的出身、言語、宗教、ジェンダ ー、政治的関係、個人財産又は社会的出身に関して差別なく、法と公当局の前に 平等である、としています。 * モルドヴァには包括的な人種差別禁止法がありません。個別の法律(政党法、結 社法、ラジオ・テレビ法、その他多数)には人種差別禁止規定がたくさんありま す。2008年1月21日の政府決定により、現在、包括的な人種差別禁止法の 草案がつくられていますが、まだ成立していません。法案は国際基準に合致した もので、直接差別、間接差別、抑圧、差別の教唆、是正措置などを定めています。 主な内容は次のようなものです。 ・労働市場における、個人や集団の区別や優先の禁止(雇用条件、雇用拒否、同 一労働同一賃金、ハラスメント)。 ・教育、健康、社会的保護の領域における差別の形態の規定。 ・人権促進、差別からの保護のための議会の役割。 ・責任ある政府委員会の設置。 ・差別からの保護の政策策定。 ・差別からの保護を強化するための法改正。 ・中央政府及び地方政府の監督権限。 ・差別撤廃への市民社会の関与。 ・被害者の特別の保護。 * 刑法改正も現在進行中です。2007年12月24日に政府が草案を作成し、現 在議会に継続しています。 * 2003年2月21日の法改正で、公的機関、宗教団体、メディア企業、その他 の組織又は個人が、以下の行為を計画、組織、運日、実行すれば犯罪となります。 ・暴力によって又は暴力を呼びかけて、人種的、民族的、宗教的憎悪又は敵意を 教唆すること。 ・民族集団を貶めること。 ・イデオロギー的、政治的、人種的、国民的、宗教的又は社会的憎悪又は敵意か らフーリガニズム又は野蛮行為に出るようそそのかすこと。 ・宗教的関係、人種、国籍、民族的出身、言語、ジェンダー、見解、政治的関係、 健康又は社会的出身に基づいて市民の排除、優越性、又は劣等性を主張すること。 * 報告書作成時点で、検察が取り扱った人種差別事件はないとのことです。 * 刑法改正案の新規定176条は、個人、集団、コミュニティに対して、合理的客 観的正当化根拠なしに、区別、排除、制限又は優先を行うことを犯罪としていま す。性的志向に基づく差別も犯罪です。 * 4)菊地俊彦『オホーツクの古代史』(平凡社新書、2009年) * 「北海道以北に存在した、誰も知らない古代文化。縄文でも、弥生でもない、知 られざる北方諸民族の実像に迫る!」 * カムチャッカ半島、サハリン、クリル諸島(千島)、アイヌモシリ(北海道)に 囲まれたオホーツク海は、日本史では切り捨てられていますが、ここには独自の オホーツク文化がありました。中国の文献には、流鬼国や夜叉国が記録されてい て、それらがいったいどこにあったのか、どの民族なのか、論争も続いてきまし た。一般には殆ど知られていません。札幌出身の私も、モヨロ遺跡、流鬼、夜叉 の名前しか知りませんでした。流鬼国がどこにあったのか、何民族であったのか、 諸説あったそうです。 特にカムチャッカ半島か、サハリンか。 文献資料に加えて、各地の遺跡発掘など考古学(日本、ロシア、中国)も総動員 しての著者の結論は、流鬼はサハリンのニブフ(ギリヤーク)でオホーツク文化 (サハリン、北海道東北部沿岸、クリル)ということです。ニブフは大陸のアム ール川河口・下流付近から間宮海峡をわたってサハリンに定住するようになった 人々です。モヨロだけではなく、礼文、宗谷、知床、根室、国後、択捉に多数の 遺跡があるそうです。流鬼の南側には骨がい(コツガイ)がいて、流鬼の要請で 元のフビライが7回にわたってサハリンに征討軍を派遣したということですが、 このコツガイがアイヌ民族だそうです。他方、流鬼国から北へ一ヶ月ほどのとこ ろに夜叉国があったという中国文献記述に関しては、オホーツク海北側沿岸部に 居住したコリャーク民族としています。 ようやく環オホーツク海の古代文化について語ることができるようになったが、 まだ不明の部分も多いようです。オビには「北方諸民族の実像に迫る」とありま すが、ユカギール民族、コリャーク民族、イテメリン民族、チュクチ民族、アリ ュート民族、ニブフ民族の言語、宗教、風習、生活などの「実像」はまだ見えて きません。新書のせいか、本書だけでは説明が不十分で、私には疑問も残るとこ ろもあります。13世紀に、フビライが7回もサハリンにアイヌ征討軍を派遣し、 元とアイヌの間にサハリン大戦争があったのです。しかも、アイヌがサハリンで 戦っただけではなく、間宮海峡を渡って大陸(今のロシア領アムール川河口付近 になります)にも出征して戦ったことになっています。その記録・記憶が双方に 残っていないとおかしいです。しかし、本書に、アイヌ側の伝承は一つも引用・ 紹介されていません。 * 5)粟野仁雄『検察に、殺される』(ベスト新書、2010年) * 大阪地検特捜部事件を中心に、検察崩壊の実態をまとめた1冊です。FD改竄事 件の朝日新聞スクープが昨年9月21日、本書の奥付は11月25日です。著者 は、元共同通信記者でフリージャーナリスト。これまでも冤罪の取材をしてきた ので、村木厚子さんの刑事裁判の傍聴を続けていたから、これだけ素早く本を出 せたのです。「現場主義」を自認してきたとのことですが、さすがに検察につい ては直接取材できないことも多いため、新聞記事を再整理していますが、元検事 (土本武司、三井環、郷原信郎)への取材で補強しています。 検察がとんでもない犯罪集団であることを、私たち救援連絡センターは40年に わたって指摘し批判してきましたが、司法界はずっと世間を欺いてきました。裁 判所は検察の犯罪を隠蔽・擁護することに協力してきました。マスコミも協力し て来ました。今回は大阪地裁と朝日新聞が見事な役割を果し、著者のようなフリ ージャーナリストもいい仕事をしています。でも、逮捕された前田、大坪、佐賀 を非難して事足れリとする向きもあります。著者は、検察上層部の責任追及の必 要性を主張しています。その通りです。検事総長以下最高検の失態ですし、本件 に限らず、彼らは他にも常習犯なのですから。 思えば、1993年のゼネコン事件で東京地検特捜部に応援に行った検察官によ る暴行事件が発覚した時も、末端の検事一人を切り捨ててごまかしました。この 拷問検事は、ほとぼりがさめるや、なんと弁護士になりました。弁護士会が弁護 士登録を認めてしまったのです。当時、これを批判したのは私だけでした。弁護 士もマスコミも沈黙。黙っていると、将来、前田、大坪、佐賀も弁護士になるか もしれません。 (大学の先輩や、研究会で一緒だった検察の先輩が犯罪・不祥事で逮捕されてい ます。大学院時代に「権力犯罪」を研究テーマにしていたためにパージされ、い じめられていた私には、楽しくてたまらないこの頃です。拘置所に面会に行きた いくらい(笑)。) From otasa at nifty.com Thu Mar 3 19:24:54 2011 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Thu, 03 Mar 2011 19:24:54 +0900 Subject: [CML 007919] =?iso-2022-jp?B?TUwbJEI0SU19P01NTRsoQg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: <4D6F6C76.9030608@nifty.com> ML管理人様 ブラウザ画面内に文章が収まらない問題の解決方法が下記に掲載されています。JCA-NETサーバーがサポートする各MLごとにHTMLを変更できるのかどうか分かりませんが、必要に応じてJCA-NETと相談され、プログラムを修正するなり、問題が解決された最新バージョンがあるならアップデートするなりされることをお願いします。 ちなみに、段落内改行をした文章は、そのままブログなどに転載すると、端が揃わなくなる場合があるので、私は通常、意識的に段落内改行はしないようにしています。 太田光征 Bug #266467 in GNU Mailman: “allow message display to wrap (simple HTML provided)” https://bugs.launchpad.net/mailman/+bug/266467 (2011/03/03 11:51), T. kazu wrote: > > 松元様 > > CML会員でなく、 > http://list.jca.apc.org/public/cml/2011-March/007767.html > ここを読む読者の不便不快を解消するために、一行づつ手動で改行しました。 > BCCで送るなら余計に改行措置を施してください。 From otasa at nifty.com Thu Mar 3 19:50:02 2011 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Thu, 03 Mar 2011 19:50:02 +0900 Subject: [CML 007920] =?iso-2022-jp?B?My84KCAbJEIyUBsoQikgGyRCPmU0WCROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNls1Xj04MnEhISF3RWw1fiQ3JDQkSCU7JXMlPyE8GyhC?= Message-ID: <4D6F725A.1000500@nifty.com> [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 転送します。集会の賛同を求めていますのでよろしくお願いします。 太田光征 ******以下転送、拡散大歓迎*********** 『生物多様性のホットスポット 上関の海を守ろう!緊急集会』 http://bit.ly/fe0xeb ■日 時: 2011年3月8日 18:45〜21:00/18:10開場 ■会 場: 東京しごとセンター講堂( 東京都千代田区飯田橋3-10-3 地下2階) ゲスト: 鎌仲ひとみさん(映画『ミツバチの羽音と地球の回転』監督)      菅井益郎さん(國學院大學教授、市民エネルギー研究所)      山戸孝さん(上関原発を建てさせない祝島島民の会事務局次長) ※Ustream中継による出演 参加費: 一般 500円(主催共催団体会員・学生は無料)      予約不要です。直接会場までご来場ください。 主 催: 財団法人大竹財団 http://www.ohdake-foundation.org 共 催: アジア太平洋資料センター(PARC) http://www.parc-jp.org      上関どうするネット http://kaminoseki.blogspot.com      市民エネルギー研究所 http://priee.org      たんぽぽ舎 http://www.tanpoposya.net      トランジションタウンしたまち http://blog.canpan.info/ttshitamachi 2月21日未明、中国電力は数百人の作業員・警備員を動員し、上関原子力発電所建設予 定地・田ノ浦の埋め立て作業を強行しました。 田ノ浦は国立公園に指定され、希少な生物が多く生息する「生物多様性のホットスポッ ト」と評されるほど自然豊かな海域。ここが埋め立てられてしまうと、瀬戸内海のかけ がえのない生態系が失われ、さらに周辺海域の漁業も大きな打撃をうけ、対岸に住む祝 島住民は生計が立ちゆかなくなってしまいます。 大口スポンサーである電力会社に対し、ほとんどのマスコミが自主規制をかけ事実を報 じないなか、有志による現地からのUstream中継に1000人を超える人たちが同時にアク セスし、力ずくで田ノ浦を封鎖する中国電力の強硬なやり方をインターネットを通じて 多くの人たちが目の当たりにしました。 集会では、現地で強行作業を目撃してきた鎌仲さん、菅井さんらに当時の状況を報告し ていただくほか、上関からのUstream中継も予定しています。 Ustream中継をみて上関へ向かう人たちはいまもなお増えつづけています。上関まで応 援に行けない私たちにも東京でできることはきっとあるはず。もっと多くの人たちに田 ノ浦で起きているこの事実を伝えひろめるとともに、中国電力に対し抗議の声をあげて 生物多様性の海をなんとしても守りぬきましょう! ※現地からのUstream中継のほか、集会のUstream中継も予定しています <お問い合わせ・詳細> 財団法人大竹財団 Tel 03-3272-3900 Fax 03-3274-1707 http://www.ohdake-foundation.org チラシPDFは以下からダウンロードできます。 http://www.ohdake-foundation.org/pdf/flyer/20110308s.pdf 以下、この集会で賛同人、賛同団体を募集したいと思います。 上関でおこなわれていることをもっともっと多くの人たちに伝えるとともに、 埋立工事の中止と上関原発建設計画の凍結を中国電力および行政、マスコミなどに訴え、 上関現地でがんばっている人たちを応援していきたいと思います。 ご賛同をどうぞよろしくお願いいたします。(大竹財団・関盛) 【賛同人、賛同団体の募集】本集会の趣旨にご賛同をお願いします 私たちは、中国電力がおこなっている上関原子力発電所建設に向けた埋め立て工事の即時中止と建設計画の凍結を強く求めます。  2月21日未明、中国電力は数百人もの作業員・警備員を動員し、上関原子力発電所建設予定地・ 田ノ浦の埋め立て作業を強行しました。大口スポンサーである電力会社に対し、 大半のマスコミが自主規制をかけ事実を報じないなか、有志による現地からのUstream中継に 対し同時に1000を超える視聴者が殺到。冷静に対話や説明を求める市民の求めに一切耳を傾けず、 一方的に排除する中国電力の非人道的かつ暴力的な姿勢、 田ノ浦海岸海上および陸上で危険な作業をおこなう企業の姿が日本全国はもとより世界中に配信され、 力ずくで田ノ浦を封鎖する中国電力の強硬なやり方をインターネットを通じて多くの人たちが目撃しました。  そもそも田ノ浦は瀬戸内海国立公園として指定をうけ、スナメリクジラや天然記念物の カンムリウミスズメなどの希少な生物が数多く生息する「生物多様性のホットスポット」とされる 国内でも有数の自然豊かな地域です。この田ノ浦が埋め立てられてしまうことで、 瀬戸内海全域のかけがえのない生態系が著しく損なわれ、漁業にも大きな打撃を与えます。 対岸に住む祝島住民は生計が立ちゆかなくなってしまいます。取り返しのつかない暴挙といわざるを得ません。  中国電力は説明責任を放棄し、安全性に配慮しているとは到底思えない、 力ずくの作業を押し進めた結果、2月23日には祝島の高齢者を含む2名の方が負傷する事故が起こしました。 こうした事故を起こしているにもかかわらず、いまだ強硬な埋め立て作業を止めようとしていません。  私たちは、暮らしを守るため少数で抵抗する祝島島民の方々、 またはその姿に心打たれ全国からかけつけた有志の方々には及ばないながらも、 それぞれの地域で、田ノ浦でいま起きている事実をより多くの人たちに伝えひろめるとともに、 中国電力に対して強く抗議し、作業の即時中止と建設計画の凍結を求めていきます。 ※ 本集会の趣旨にご賛同いただける個人・団体の方は、 下記メールアドレスまたはFAXまで、団体名・個人のご氏名(ご所属はなくてもけっこうです)を お知らせください。非公表を希望する場合はその旨も必ずご明記ください。募集期限=2011年3月7日 ご賛同をよろしくお願いいたします。 sekimori@ohdake-foundation.org Fax 03-3274-1707 大竹財団事務局・関盛まで From hamasa7491 at hotmail.com Thu Mar 3 19:57:00 2011 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Thu, 3 Mar 2011 10:57:00 +0000 Subject: [CML 007921] =?iso-2022-jp?B?UmU6IE1MGyRCNElNfT9NTU0bKEI=?= In-Reply-To: <4D6F6C76.9030608@nifty.com> References: , , <4D6F6C76.9030608@nifty.com> Message-ID: ni0615です。 私も先に管理人様に検討をお願いしました。 http://list.jca.apc.org/public/cml/2011-February/007352.html 多くの方が、意見や知恵を出してくださいました。 太田様もぜひそのスレッドを読んでください。 今回の松元様へのお願いは、それを踏まえたものです。 CMLリストページは、TEXTモードで投稿して、HTMLモードで表現されるページです。 私はもとより、 HTMLとは、文章の自然な段落を尊重し、いかなるユーザーにもブラウザ画面内に 文章が収まるような書式であると信じていました。 ところが、CMLのリストページでは、HTMLでありながらそうではないのが現状です。 それは、HTML機能を逸脱させる<pre>タグの採用です。 おそらくそれは、なんらかのHTMLタグをフィルターでカットするためだと思われます。 私達には理由の詳細は分かりません。 いずれにしても、改善の余地があるかどうか、 管理人様に検討をお願いしている段階です。 私は、以上のことを踏まえて松元様にお願いしました。 仮にCMLの仕様が万全ではなくとも、 伝える側の人間は、伝えられる人間の不便を強制してはならない、 と思います。 私は、次善の策として、一行当たり全角文字40字での手動改行をお勧めします。 一行当たりの文字数がこれより多いと、 読者のパソコンによっては、メール画面で 予期しないところで改行が行われて、 また別の不便を呼び起こすからです。 頃合をどう見計らうか、それは伝える側の責務です。 「伝える側の人間は、伝えられる人間の不便を強制してはならない」 これは、インターネットやHTML開発者の、称賛されるべきすばらしい思想だと思います。 ni0615拝 http://ni0615.iza.ne.jp/ ---------------------------------------- > Date: Thu, 3 Mar 2011 19:24:54 +0900 > From: otasa@nifty.com > To: cml@list.jca.apc.org > Subject: [CML 007919] ML管理人様 > > ML管理人様 > > ブラウザ画面内に文章が収まらない問題の解決方法が下記に掲載されています。JCA-NETサーバーがサポートする各MLごとにHTMLを変更できるのかどうか分かりませんが、必要に応じてJCA-NETと相談され、プログラムを修正するなり、問題が解決された最新バージョンがあるならアップデートするなりされることをお願いします。 > > ちなみに、段落内改行をした文章は、そのままブログなどに転載すると、端が揃わなくなる場合があるので、私は通常、意識的に段落内改行はしないようにしています。 > > 太田光征 > > Bug #266467 in GNU Mailman: “allow message display to wrap (simple HTML provided)” > https://bugs.launchpad.net/mailman/+bug/266467 > > (2011/03/03 11:51), T. kazu wrote: > > > > 松元様 > > > > CML会員でなく、 > > http://list.jca.apc.org/public/cml/2011-March/007767.html > > ここを読む読者の不便不快を解消するために、一行づつ手動で改行しました。 > > BCCで送るなら余計に改行措置を施してください。 From dongwcat at photo-patrone.org Thu Mar 3 21:17:43 2011 From: dongwcat at photo-patrone.org (donguri) Date: Thu, 3 Mar 2011 21:17:43 +0900 Subject: [CML 007922] =?iso-2022-jp?B?V0VCGyRCPmUkThsoQkNNTBskQkpdQjgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOEskTjJERklALSROTGRCaiRLJEQkJCRGGyhC?= Message-ID: <20A4F9216E474D9C88995F5264A6B6F6@donguriPC> いつもROM専門でお世話になっております パトローネの岩崎と申します さて、CMLのWEB上での保管庫の可読性ですが PREタグの使用で、改行されていないテキストが ウインドウの枠内に収まらない点が指摘され ています。 一言でいえば、保管庫を作成するCGIの不十分さ が原因と思いますが、本来PREタグの使用は、WEB ページ上で無視される半角のスペースや、改行 をそのまま反映させるためにCGIが付加したタグ と思います。それがなければ、適当な長さで挿入 されたテキスト中の改行までも無視されて、ます ます読みづらくなります。 CGIの変更ができる方がおられるのであれば PREタグを使う代わりに、投稿テキスト中の 半角スペース2個を全角スペースに 改行を
タグに置換するスクリプトを作って やればいいと思います。 CGIを書き換える方がおられないようでしたら 提案がありますように、投稿される方が一定の 文字数で改行を挿入するか、 HTMLの保存庫を見る方が、保存庫の HTMLファイルををファイルとして保存して、テキストエディター で開いて読むことで問題を解決することができます。 テキストエディターは、フリーのterapadなどが使えます。 保存庫をファイルで保存する方法は、IE8ならば リンクの上でマウスを右クリックして、対象を「ファイル に保存」を選択します。 あとはテキストエディターの設定で、ウインドウからはみ 出した部分を改行するモードに変更すると、見やすく なると思います。 限られた条件の中で情報を共有するわけですから ある程度の努力はいろいろな段階で必要だと思います。 いずれにしても、最終的には、保存庫を作成するCGI の書き換えができれば一番よい解決法だと思います。 From noharra69 at gmail.com Thu Mar 3 21:34:01 2011 From: noharra69 at gmail.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCTG44Nk5VGyhC?=) Date: Thu, 3 Mar 2011 21:34:01 +0900 Subject: [CML 007923] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkQrQS8zWDk7JE5MNT1+Mj0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEskRCQkJEYhIxsoQg==?= In-Reply-To: <20110301131015.427.qmail@web100209.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <20110301131015.427.qmail@web100209.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: 服部一郎さま はじめまして。野原燐と申します。 朝鮮高校の教育の質について少し書かせていただきます。 突然ですが、やはり建国記念日とアキヒトさんの誕生日を祝日にしているのはおかしいから止めるべきだと、思っています。戦前の日本では天皇崇拝がすべての生徒に強制されました。現在の朝鮮高校もそれに近い面があるのではないでしょうか? 朝鮮高校の教科書はやはり強く偏向していると思います。 日本人の常識から大きく外れたそうした金正日崇拝主義は、「民族教育」という名前で弁護することはできないと思います。 萩原遼氏らが訳した朝鮮学校の歴史教科書「現代朝鮮歴史 高級1〜3」の一部を http://togetter.com/li/56714 から引用してみます、 ーーーーーーーーーーー 「敬愛する主席さまの成しとげられた業績」p80でも抜書してみよう。 「・人民の運命を開拓する主体思想を創始されたこと ・人民の運命を責任をもって見守ってくれる党と国家、革命武力を築かれたこと ・わが人民を自主性のつよい人民に育て人民大衆中心の朝鮮式社会主義を建設されたこと ・祖国統一と世界の自主化、在日朝鮮人運動を勝利に導いたこと」1994年 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「すべてを人民と国家のために捧げるべき」というのは普通の全体主義です。ところが北朝鮮では人民と国家よりも「敬愛する主席さま」の方が上位の位格なわけです。神と等しい。 こんな教科書、わたしなら決定的に不快ですね。 このような教科書をいっこうに変えようとしない朝鮮総連というのはやはり極端に偏向していると思われます。(このように書くと、そのような文言は教師も生徒も本気にしていないから実害がない、という言い訳がされたりします。しかし教科書とはそうしたもので良いのでしょうか。なぜ我慢しなければならないのでしょうか?) 朝鮮高校の現代史教科書は何を書いているか http://www2s.biglobe.ne.jp/~mike/hagiwarakyoka.htm を参考にしてください。 野原燐 2011年3月1日22:10 服部 一郎 : > 一橋大の服部です。 > みなさんどうも。 > 僕個人は朝鮮学校への不当な差別、選別を許すな、という観点 > から無償化の適用を行うべきである、と考え、運動にも参加し > てきました。 > それが間違いだとは思わないのですが、朝鮮学校における民族 > 教育や宗教高校での宗教教育などに公金が支出されることは憲 > 法の観点からするとどうなのか、多少疑問はありました。たと > えば創価高校にも補助金が、となると、どうもすっきりしない > 。 > 宗教行為への公金支出が厳しく問題とされるは当然として、宗 > 教教育が行われている私立学校に補助として公金が支出される > のはどうなのか、という点を自分はあまり考えてこなかったの > ですが、どう把握されるべきなのでしょうか? > ご意見よろしくお願いします。 > From hedomura2 at hotmail.co.jp Thu Mar 3 21:36:06 2011 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Thu, 3 Mar 2011 21:36:06 +0900 Subject: [CML 007924] =?iso-2022-jp?B?GyRCO1RMMTE/RjAkTyVEJSQlQyU/ITwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGQbKEJTTlMbJEIkTkBRNktFKjNoTVEkchsoQigbJEIyPBsoQik=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTlNFRE5PGyhC?= Message-ID: 【PJニュース 2011年3月2日】市民運動はSNSの積極的活用も望まれる。国際的にはフェイスブックが有名で、チュニジア革命などでも活躍した。今後は日本でもフェイスブックがシェアを伸ばす可能性が高いが、現時点ではミクシィ、グリー、モバゲータウンの国産サービスが御三家である。このうち、グリーやモバゲータウンは積極的な宣伝広告が示すようにゲームをキラーコンテンツとし、未成年のユーザーが多い。そのために市民運動の情報発信ツールとして向いているSNSを一つ選ぶことになったら、国内向けはミクシィが最も適している。 SNSの特徴として足跡という機能がある。これは誰が自分のページを閲覧したかを教えてくれる機能である。少なからぬユーザーは足跡を定期的に確認し、足跡を付けたユーザーを訪問する。つまり、多くのユーザーに足跡を付けることが自分のページの宣伝になる。 但し、この性質を悪用して自動的に足跡を付けるソフトウェアも販売されており、システム側でも不自然な連続足跡を規制するというイタチゴッコが続けられている。現実にミクシィ上での足跡による過剰宣伝が問題になった有名人に平沢勝栄衆議院議員と元刑事で作家の北芝健氏がいる。共にアカウントを他者に悪用されたと主張している。 平沢議員は2008年8月25日付のブログ記事「早急に対策。」で、ネットに詳しい人にミクシィの開設を依頼したが、議員の把握していない動きが出たために各方面に連絡し対策をとると表明した。その後、8月29日にミクシィのアカウントは削除され、当該ブログ記事も削除された。 北芝氏も2009年8月15日付のブログ記事「まだ梅雨が明けないのかな」で、勝手にミクシィのアカウントを開設した人物が、そのアカウントを他者の誹謗中傷やナンパの道具に悪用したために非承認としたと述べている。 http://www.pjnews.net/news/794/20110226_3 このような問題があるものの市民運動が適切にSNSを活用すれば運動を広げることができる。 市民運動には住民運動のようにローカルな問題に取り組む活動も多い。そのような団体にとっては世界中に発信できるインターネットは必ずしも魅力に感じないかもしれない。それよりも街頭でビラ配りをした方が効果的との考えも出てくる。 しかし、そのような団体こそSNSは向いている。ソーシャル・ネットワークにはコミュニティーという同一のテーマで集まる機能がある。そこには江東区や世田谷区など地域のコミュニティーもある。地域のコミュニティーのメンバーの大半は住民であり、後は勤務先があるなど地域に関係・関心があるユーザーである。コミュニティーで呼びかければピンポイントで特定地域を対象とした情報発信が可能になる。【了】 『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』著者 林田力 From esaman at i-ml.com Thu Mar 3 21:47:38 2011 From: esaman at i-ml.com (Esaman) Date: Thu, 03 Mar 2011 21:47:38 +0900 Subject: [CML 007925] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVwlaSVzJUYlIyUiISYbKEJOUE8=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJVUlJyU5JT8kSiQ0JGQbKEIyMDExGyRCIUE9UDJxJCQhKhsoQiA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSC84KyEqGyhCIBskQiRPJDgkYSROMGxKYhsoQigbJEJFPkF3GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCND83XhsoQik=?= Message-ID: <201103031247.AA00013@sotec-5psljo2os.i-ml.com> 名古屋のEsamanです。 私は下記イベントの「おしゃべりサロン」で司会をしています。 おしやべりサロンは、講演会ではなく、ゲストを交えて、来場者と一緒に話をする企画です。 今回は、COP10最中に伐採が始まったことでも注目を集めた「平針の里山」で、地域住民とともに保全活動を戦った宗宮さんです。 また、おしゃべりサロンの「サプライズゲスト」は、本当にサプライズな人なので、ご期待ください。 ***転送歓迎*** ●ボランティア・NPOフェスタなごや2011〜出会い! 発見! はじめの一歩 開催日時:2011年3月6日(日)10:00〜16:00 会場:伏見ライフプラザ(名古屋市中区栄1-23-13) 名古屋市営地下鉄伏見駅6番出口南へ徒歩8分(1階が中消防署になっているビルです) ※会場へは公共交通機関をご利用ください。 主催:ボランティア・NPOフェスタなごや2011実行委員会     なごやボランティア・NPOセンター(名古屋市) 社会福祉法人名古屋市社会福祉協議会 協力:名古屋市ボランティア連絡協議会 名古屋市各区社会福祉協議会 ボランティア・NPOフェスタ2011ホームページ:http://www.volufes.net/ 詳細情報:http://www.janjanblog.com/archives/32549 問い合わせ: なごやボランティア・NPOセンター(名古屋市) TEL 052-222-5781 FAX 052-222-5782 名古屋市社会福祉協議会ボランティアセンター TEL 052-911-3180 FAX 052-917-0702 ●当日スケジュール ◆ステージ発表・午前 様々な音楽、舞踏などの団体さんによるステージが繰り広げられます。 日時:5階・鯱城ホール10:00〜13:20 出演団体: IZUMI、KJダンスグループ、ワールド・ダンス・クラブ(WDC)、鳴子踊り ◆ステージ発表・午後 ♪ダウン症のピアニストによる楽譜のない音楽会♪ 日時:5階・鯱城ホール14:00〜15:00 演奏:越智 章仁さん プロフィール 1977年3月7日生まれ。 3歳の頃ダウン症との診断を受ける。 9歳より母の手ほどきでピアノを始める。 10歳で第1回コンサート開催 その後、NHK、CBC、TV愛知などへ出演 1995年、日本青年会議所よりトイップ大賞、厚生大臣奨励賞受賞 2004年、第8回世界ダウン症会議(シンガポール)で演奏。 現在私立作業所「ほっとハウス」(愛知県海部郡十四山村)で働きながらピアニストとして活動を続け ている。 *越智さんの働く作業所「ほっとハウス」のクッキー、 手作りタワシ、越智さんのCDなどは、2階の模擬店コーナーで販売しています。 ◆出会いスペース 日時:12階・第一研修室10:00〜16:00 福祉、環境、子育て、災害支援、国際協力など様々な分野で活動する ボランティア・NPO団体の活動を知り新たなつながりを創りましょう。 ◆フリーマーケット模擬店・新鮮NPO 市場 日時:2階・エントランス10:00〜16:00 ボランティア・NPO団体がフリーマーケット・模擬店を出店、 野菜や豆腐などの販売も行います。 ◆おしゃべりサロン 日時:12階・集会室12:30〜15:30 ゲストを交え「里山と身近な自然・環境といのち」について語り合います。 皆さんのご参加をお待ちしています。 ゲスト:宗宮 弘明さん + サプライズゲスト 名大名誉教授。専門は魚類の神経学。 平針の里山保全協議会代表。 「100年前の日本の原風景」が残されていた平針の里山を保全するために、 地域住民らとともに立ち上がる。 平針の里山の保全には3万名の署名が集まり、宮崎駿監督もエールを送り、 河村市長も「COP10の象徴としたい」との発言を行うが、 なんとそのCOP10の最中に伐採が開始されてしまう。 当日は、身近にある自然のすばらしさや大切さ、それが失われるときのあっけなさ、行政や制度の問題 、地域のみなさんとの絆、 さまざまなことを経験された宗宮さんとともに、環境やいのち、について、参加者のみなさんと同じテ ーブルについて、 お話ししたいと思います。 昨年の「おしゃべりサロン」の様子 http://www.janjannews.jp/archives/2870157.html ◆体験・お楽しみコーナー 日時:12階・集会室10:00〜12:00(いきものバルーン体験、ボランティアカルタ) 日時:2階・エントランス10:00〜16:00(ろうそく作り体験) ぷくぷくバルーンさんによる「いきものバルーン作成」や、 「ボランティアカルタ」「ろうそく作り体験」など、 子供から大人まで参加して楽しめる企画をご用意しました。 特定非営利活動法人 ぷくぷくばるーん http://pupu-b.jp/ ◆「聞こえ」体験コーナー 日時:12階・会議室10時〜16時 日常生活で、不自由をしていませんか? 名難聴のみなさんによる「聞こえ」の体験を行います。 機会を使った聞こえ体験や、口話コーナー、筆談コーナー、手話コーナーを予定しています。 聞こえに関するグッズ販売もしています。 名難聴 http://www.normanet.ne.jp/~meina/meina_index.html From y_matsu29 at ybb.ne.jp Thu Mar 3 21:56:16 2011 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Thu, 3 Mar 2011 21:56:16 +0900 Subject: =?utf-8?B?UmU6IFtDTUwgMDA3OTE0XSBSZTog5Yud5omL44Gr5pS56KGM?= References: Message-ID: ni0615様 ご丁寧に忠告してくださったのでしょうが、ややこしい機械のことはさっぱり分からないで単純なことしかしていません。「改行」というのも原文をいじることになりますから本来やるべきではないと思うのですが、おっしゃってくださったことが飲み込めていません。そのうち分かるかもしれません。悪しからず。まつもと ----- Original Message ----- From: "T. kazu" To: "CML" Sent: Thursday, March 03, 2011 11:51 AM Subject: [CML 007914] Re: 勝手に改行 > > 松元様 > > CML会員でなく、 > http://list.jca.apc.org/public/cml/2011-March/007767.html > ここを読む読者の不便不快を解消するために、一行づつ手動で改行しました。 > BCCで送るなら余計に改行措置を施してください。 > > なお、リンク表記は > http://list.jca.apc.org/ > では、独立行としないとリンクエラーとなり、無意味化します。 > × http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/news_j.htmlからal-Quds > al-Arabi紙に載ったコラムの全文転載です。 > ○ http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/news_j.html >   からal-Quds al-Arabi紙に載ったコラムの全文転載です。 > > 折角の大事な論考なのですから、送り先での表示結果を確認して善処してください。 > 配慮の無い投稿は、ときには、中身のあるものを貶めることになるでしょう。 > > ni0615拝 > > 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 > みなさまへ (BCCにて重複失礼いたします) 松元@パレスチナ連帯・札幌 > 東外大「日本語で読む中東メディア」中東ニュース > http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/news_j.html > からal-Quds al-Arabi紙に載ったコラムの全文転載です。 > > ■コラム:リビア革命と欧米の偽善 > 2011年02月27日付 al-Quds al-Arabi紙 > > ●リビア革命と欧米の偽善 > 2011年02月27日『クドゥス・アラビー』 > 【アブドゥルバーリー・アトワーン】 > > チュニジア革命のデモ参加者たちは旧政権幹部全員の辞任を要請しており、ムハンマド・ > アル=ガンヌーシー首相はそれに応じた。そのことは、イスラエルの親友たる元英首相ト > ニー・ブレア言うところの「統制された変革」の概念が少なくともチュニジアには浸透し、 > エジプトでも浸透しつつあるということを示す。ムバーラク大統領の前で宣誓したアフマ > ド・シャフィーク内閣も、チュニジア政府と同じ運命をたどることが見込まれる。 > > 合衆国が主導する欧米勢力は、表層的な変革しか望んでいない。体制や政策が変わる必要 > はないのだ。それは、彼らの目的が、間断なく安価な石油を入手すること、ならびにイス > ラエルを核武装した大国として残すことであるからだ。 > > 日産160万バレルのリビアの石油輸出が半減し価格が1バレル110ドルを超えるまで、欧米 > 各国は、リビア国民の革命に真の同情を示さなかった。ヒラリー・クリントンは、バハ > レーン国民の蜂起にはしかるべく同情を示さず、バグダード、アンバール、モースル他の > イラク各地で続いている国民蜂起、あるいはスライマニーヤでジャラール・タラバーニー > の政府と彼の政党の汚職に反対する人々について、ひと言もない。クリントン氏がイラク、 > バハレーンでの蜂起に同情的でないのは、まず第一に石油に起因する。欧米はイラクから > の石油供給が途切れることに耐えられない。そして、それより割合は少ないがバハレーン > からの供給も、リビア石油をめぐる情勢が不透明な現在、途切れさせるわけにはいかない。 > リビア情勢によって石油価格は1バレル200ドル300ドルを超えるかもしれない。もしそう > なったら、欧米経済を現在の低迷状態から脱出させるべく兆単位を費やして行われている > 努力が水泡に帰す事態である。 > > そして、以下のことが指摘される。米政権がチュニジア、リビア、エジプトでのアラブ諸 > 国民革命に偽の同情を示した時、それは、パレスチナ政府の要請によりアラブ連盟が国連 > 安保理に提出した、占領地におけるイスラエルの入植非難決議に拒否権を行使した時であ > った。スーザン・ライス米国連大使が評したように入植は域内の和平プロセスを乱すもの > であり、非合法なのだが。 > > 同様に、イエメン国民の蜂起に対しても欧米の冷やかさは顕著である。この「冷たさ」の > 理由は石油ではなく、アル=カーイダである。米政権は、カーイダに対抗し、合衆国がは > じめた「対テロ戦争」に協力的なイエメン政府に多大に依拠している。 > > > 欧米世界は、リビア政権が汚職まみれであり、人権侵害について悪しき記録を保持し、自 > 由と尊厳ある生活を送る権利を奪って国民を迫害していたことをよく承知していた。しか > し、ほんの2年前イタリアのラクイラで行われたG8サミットでは、賓客として赤いじゅ > うたんをひいてカダフィ大佐を歓迎することを全くためらわなかった。大佐は、米英、イ > タリア、フランス、日本、ドイツ、中国、ロシアの首脳と肩を並べ、ブレアと仲良しにな > り、ライス国務長官はトリポリの彼のテントを訪問した。ベルルスコーニー首相もサルコ > ジ大統領も同様のことをやっており、お仲間は大勢いる。 > > リビアの大佐を二年ばかりで犯罪的テロリストから親友へ変えた魔法の言葉が石油であっ > た。それにくわえ、2千億ドルを超えるリビアの資産と商取引、その元首が自分の破たん > した理論の実験場にした国、つまりインフラも上部構造も何もない国の再建という巨大な > ビジネスチャンス。 > > カダフィ大佐は、核プログラムと生物化学兵器を放棄し、水面下であるいは表立ったチャ > ンネルを通じてイスラエルと対話し、専門分野でムスリム諸国に技術支援を行っていたパ > キスタンの核科学者アブドゥルカーディル・ハーンの活動を暴露した。そのとたん我々は、 > 欧米の各都市に大佐のテントが設営されるのを見ることになる。牝ラクダ(カダフィは新 > 鮮な牝ラクダの乳を好んでいた)、美貌の革命防衛隊、魅力的な欧米女性へのイスラーム > 解説講座などのアクセサリーも一緒に。 > > 民主主義、人権、自由は、欧米首脳陣にとって重要なアジェンダである。しかしそれらは、 > 利益によって、石油価格によって、前進したり後退したりするのだ。キャメロン英首相が、 > 自国軍需産業振興のため代表団を率いてアブダビの軍需見本市IDEX[第10回国債防衛展示 > 会・会議、2011年2月20日から開催]へ赴き腐敗したアラブ諸国の独裁政府と数十億ドル > の取引を行ったのには驚かされた。 > > 腹立たしいのは、少なくとも私の憤りを招いたのは、キャメロン氏が民主主義とそれを求 > める国民の革命を支持しながら、この革命により放逐されるべき政権首脳らと交渉し、彼 > らの抑圧的軍事力増強に貢献したことである。 > > 我々がリビア、チュニジア、エジプト、イラク、イエメン、バハレーンで見ている輝かし > い国民革命は、腐敗した独裁政権の排斥だけではなく、欧米との関係の根本的見直し、少 > なくともこの30年間続けられた従属的政策を終わらせることを目標としている。 > > ところでリビア政権は、欧米に対する立場を180度転換させ、欧米の政策の従順な召使と > なり、ネオコンと組んでイラクとアフガニスタンという二つのムスリム国を破壊したト > ニー・ブレアの親友になった。その政権が現在、欧米の帝国主義的介入、つまりNATOが監 > 視する飛行禁止区域の設定のようなことを警戒している。 > > しかし、このような国際的介入が発生するには、革命勃発以来、非武装のリビア人に対し > て行われてきた虐殺、自国民に対抗するための傭兵招集、あらゆる政治経済改革の拒絶、 > 国を腐敗した腹心のための領土と化すこと等々を経なければならなかったのだ。 > > もし国民蜂起がサウジアラビアへ至ったら、欧米の不安は頂点に達するであろう。そこに > は世界の石油資源の40%が存在する。日に900万バレルのサウジの輸出が減少したら、我々 > は、欧米首脳がかぶる偽の民主主義マスクが音を立てて崩れ落ちるのを目の当たりにする > だろう。 > > サウジ国王は、国民革命が自国へ至るのを防止するため300億ドルを拠出し、奨学金、 > ローン免除、住宅保障、教育、保健分野での改革、雇用創出等々を約束した。しかし国民 > が求めているのは立憲君主制ならびに政治改革であり、それらが彼らの正当な要請の正に > 主眼なのだ。 > > (翻訳者:十倉桐子) > (記事ID:21659) > > ------------------------------------ > パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 > 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 > TEL/FAX : 011〓882〓0705 > E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp > 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  > > ---------------------------------------- >> From: y_matsu29@ybb.ne.jp >> To: cml@list.jca.apc.org >> Date: Tue, 1 Mar 2011 17:40:18 +0900 >> Subject: [CML 007885] リビア革命と欧米の偽善(東外大中東ニュースより転載) >> >> みなさまへ (BCCにて重複失礼いたします) 松元@パレスチナ連帯・札幌 >> 東外大「日本語で読む中東メディア」中東ニュースhttp://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/news_j.htmlからal-Quds al-Arabi紙に載ったコラムの全文転載です。 >> >> ■コラム:リビア革命と欧米の偽善 >> 2011年02月27日付 al-Quds al-Arabi紙 >> >> ●リビア革命と欧米の偽善 >> 2011年02月27日『クドゥス・アラビー』 >> 【アブドゥルバーリー・アトワーン】 >> >> チュニジア革命のデモ参加者たちは旧政権幹部全員の辞任を要請しており、ムハンマド・アル=ガンヌーシー首相はそれに応じた。そのことは、イスラエルの親友たる元英首相トニー・ブレア言うところの「統制された変革」の概念が少なくともチュニジアには浸透し、エジプトでも浸透しつつあるということを示す。ムバーラク大統領の前で宣誓したアフマド・シャフィーク内閣も、チュニジア政府と同じ運命をたどることが見込まれる。 >> >> 合衆国が主導する欧米勢力は、表層的な変革しか望んでいない。体制や政策が変わる必要はないのだ。それは、彼らの目的が、間断なく安価な石油を入手すること、ならびにイスラエルを核武装した大国として残すことであるからだ。 >> >> 日産160万バレルのリビアの石油輸出が半減し価格が1バレル110ドルを超えるまで、欧米各国は、リビア国民の革命に真の同情を示さなかった。ヒラリー・クリントンは、バハレーン国民の蜂起にはしかるべく同情を示さず、バグダード、アンバール、モースル他のイラク各地で続いている国民蜂起、あるいはスライマニーヤでジャラール・タラバーニーの政府と彼の政党の汚職に反対する人々について、ひと言もない。クリントン氏がイラク、バハレーンでの蜂起に同情的でないのは、まず第一に石油に起因する。欧米はイラクからの石油供給が途切れることに耐えられない。そして、それより割合は少ないがバハレーンからの供給も、リビア石油をめぐる情勢が不透明な現在、途切れさせるわけにはいかない。リビア情勢によって石油価格は1バレル200ドル300ドルを超えるかもしれない。もしそうなったら、欧米経済を現在の低迷状態から脱出させるべく兆単位を費やして行われている努力が水泡に帰す事態である。 >> >> そして、以下のことが指摘される。米政権がチュニジア、リビア、エジプトでのアラブ諸国民革命に偽の同情を示した時、それは、パレスチナ政府の要請によりアラブ連盟が国連安保理に提出した、占領地におけるイスラエルの入植非難決議に拒否権を行使した時であった。スーザン・ライス米国連大使が評したように入植は域内の和平プロセスを乱すものであり、非合法なのだが。 >> >> 同様に、イエメン国民の蜂起に対しても欧米の冷やかさは顕著である。この「冷たさ」の理由は石油ではなく、アル=カーイダである。米政権は、カーイダに対抗し、合衆国がはじめた「対テロ戦争」に協力的なイエメン政府に多大に依拠している。 >> >> 欧米世界は、リビア政権が汚職まみれであり、人権侵害について悪しき記録を保持し、自由と尊厳ある生活を送る権利を奪って国民を迫害していたことをよく承知していた。しかし、ほんの2年前イタリアのラクイラで行われたG8サミットでは、賓客として赤いじゅうたんをひいてカダフィ大佐を歓迎することを全くためらわなかった。大佐は、米英、イタリア、フランス、日本、ドイツ、中国、ロシアの首脳と肩を並べ、ブレアと仲良しになり、ライス国務長官はトリポリの彼のテントを訪問した。ベルルスコーニー首相もサルコジ大統領も同様のことをやっており、お仲間は大勢いる。 >> >> リビアの大佐を二年ばかりで犯罪的テロリストから親友へ変えた魔法の言葉が石油であった。それにくわえ、2千億ドルを超えるリビアの資産と商取引、その元首が自分の破たんした理論の実験場にした国、つまりインフラも上部構造も何もない国の再建という巨大なビジネスチャンス。 >> >> カダフィ大佐は、核プログラムと生物化学兵器を放棄し、水面下であるいは表立ったチャンネルを通じてイスラエルと対話し、専門分野でムスリム諸国に技術支援を行っていたパキスタンの核科学者アブドゥルカーディル・ハーンの活動を暴露した。そのとたん我々は、欧米の各都市に大佐のテントが設営されるのを見ることになる。牝ラクダ(カダフィは新鮮な牝ラクダの乳を好んでいた)、美貌の革命防衛隊、魅力的な欧米女性へのイスラーム解説講座などのアクセサリーも一緒に。 >> >> 民主主義、人権、自由は、欧米首脳陣にとって重要なアジェンダである。しかしそれらは、利益によって、石油価格によって、前進したり後退したりするのだ。キャメロン英首相が、自国軍需産業振興のため代表団を率いてアブダビの軍需見本市IDEX[第10回国債防衛展示会・会議、2011年2月20日から開催]へ赴き腐敗したアラブ諸国の独裁政府と数十億ドルの取引を行ったのには驚かされた。 >> >> 腹立たしいのは、少なくとも私の憤りを招いたのは、キャメロン氏が民主主義とそれを求める国民の革命を支持しながら、この革命により放逐されるべき政権首脳らと交渉し、彼らの抑圧的軍事力増強に貢献したことである。 >> >> 我々がリビア、チュニジア、エジプト、イラク、イエメン、バハレーンで見ている輝かしい国民革命は、腐敗した独裁政権の排斥だけではなく、欧米との関係の根本的見直し、少なくともこの30年間続けられた従属的政策を終わらせることを目標としている。 >> >> ところでリビア政権は、欧米に対する立場を180度転換させ、欧米の政策の従順な召使となり、ネオコンと組んでイラクとアフガニスタンという二つのムスリム国を破壊したトニー・ブレアの親友になった。その政権が現在、欧米の帝国主義的介入、つまりNATOが監視する飛行禁止区域の設定のようなことを警戒している。 >> >> しかし、このような国際的介入が発生するには、革命勃発以来、非武装のリビア人に対して行われてきた虐殺、自国民に対抗するための傭兵招集、あらゆる政治経済改革の拒絶、国を腐敗した腹心のための領土と化すこと等々を経なければならなかったのだ。 >> >> もし国民蜂起がサウジアラビアへ至ったら、欧米の不安は頂点に達するであろう。そこには世界の石油資源の40%が存在する。日に900万バレルのサウジの輸出が減少したら、我々は、欧米首脳がかぶる偽の民主主義マスクが音を立てて崩れ落ちるのを目の当たりにするだろう。 >> >> サウジ国王は、国民革命が自国へ至るのを防止するため300億ドルを拠出し、奨学金、ローン免除、住宅保障、教育、保健分野での改革、雇用創出等々を約束した。しかし国民が求めているのは立憲君主制ならびに政治改革であり、それらが彼らの正当な要請の正に主眼なのだ。 >> >> (翻訳者:十倉桐子) >> (記事ID:21659) >> >> >> ------------------------------------ >> パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 >> 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 >> TEL/FAX : 011〓882〓0705 >> E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp >> 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  >> ------------------------------------ >> > From y_matsu29 at ybb.ne.jp Thu Mar 3 22:22:30 2011 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Thu, 3 Mar 2011 22:22:30 +0900 Subject: [CML 007927] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVglViVtJXMjSCMyJEglNyVlJU8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUAhPCEmJTklSCVqITwlSCROSnM5cCRIMnJAYhsoQg==?= Message-ID: みなさまへ (BCCにて失礼、転送転載歓迎) 松元@パレスチナ連帯・札幌 「シュハダー・ストリートを開放せよ」の報告と現地住民の手記にあわせて、ヘブロンとシュハダー・ストリートの簡単な解説を載せました。 ■ヘブロンでシュハダー・ストリートを開放せよの抗議デモ―10人逮捕 http://www.imemc.org/article/60717 (以下要約) 2月25日金曜日、インターナショナルズおよびイスラエル人支援者とともにおよそ500人のパレスチナ人がヘブロン旧市街でシュハダー・ストリートを開放せよと要求する抗議運動を行なった。イスラエル軍は、通りに入る道をふさいでパレスチナ人たちを妨害した。人々がシュハダー・ストリートに達したとき、兵士が攻撃しパレスチナ人ジャーナリストを含む10人を逮捕した。催涙ガス、音響弾およびゴムコートの鋼鉄弾が、プロテスター目がけて使われた。この戦術は、イスラエル軍によって繰り返し使われてきたものである。兵士らの攻撃によってプロテスターと住民双方の多くが負傷を被るという結果となり、家にいた地域住民までが影響を受けた。軍の襲撃が激しくなったとき、若干の若者たちが前進する軍に向かって石を投げたため、H2とH1地域の境界における抗議運動はこの衝突で終了してしまった。 当日のデモンストレーションの様子:何本かになっています。http://vodpod.com/watch/5349749-hebron-demos-to-open-shuhada-street-day-of-action-25-feb-2011 ■シュハダー・ストリート再開が意味するもの ●シュハダー・ストリートの住民、ズレーハ・ムフタセブ(Zleikha Muhtaseb)の手記(これは昨年2月の運動開始のとき公表されたものです―訳者注) 多くの人々は、私たちがどうしてシュハダー・ストリートを開放することを必要としているか考えるでしょうね。この通りは、市の北部と南部を結びつけるヘブロンの中でも最も重要なところなのです。人々の結びつきはこれだけではありません…。彼らの友人やいろいろな関係の人々が、訪ねて来るときこの通りや検問所で止められたくありませんから、この通りが閉鎖されたために多くの人々がふつうの社会生活を維持できなくなってしまったのです。さらに以前訪ねて来たときは遠い道のりを歩いていましたが、今は彼らの望む家まで市をさらにぐるりと回り道をして来なければなりません。人々は今、シュハダー・ストリートの家を訪ねようとしたら10回は考えてしまうのです。第一に、訪ねようとする時間を考えねばなりません。つぎに支払わなければならないお金です。多くの人々は、仕事がありません。シュハダー・ストリートが封鎖されてからは以前より仕事の機会はずっと少ないのです。だから私たちは、お金について賢く考えなければなりません。 個人的なことをいえば、私はシュハダー・ストリートに住んでいますが、私がパレスチナ人であるが故に通りに面した自分の玄関を使うことができません。隣の家の人は、私が家の中で籠の鳥にならないように、私を通すためにわざわざ壁を開けてくれたのです。実際、私は家の中で囚人のような生活をしているのです…。私は、入植者たちがいつも私の家目がけて石の「贈り物」を投げてくるので、防護するためにバルコニーに何枚かの金網を取り付けました。金網の手前にあるよろい戸を開けることができません。もし間違って私がそのシャッターを開けたままにしておいたら、すぐに入植者たちの「贈り物」を頂戴することになるでしょう。相変わらずこれらの「贈り物」を受けていますが、金網のおかげで以前のように私に当たることはありません。私はこれらの「贈り物」を集めて、その石にアラビア語でピースと書いて庭の飾りに使っています。 すべてが封鎖されているため、ほんとうにここで生活することはたいへんです。私も近くに買い物に行きたいのですが、もし今、買い物に行ったとしたらかなりの道のりを歩いてさらに買ったものを運んでこなければなりません。車で運んでくるわけにはいかないのです。私が腎臓を取るため痛みのあるとき、病院へ行く救急車が玄関前まで来れなかったのです。私の兄弟の家はシュハダーから歩いて2分のところですが、彼の家まで20分かけて歩かなければならなかったのです。 イスラエル軍と警察は、パレスチナ人とイスラエル人の双方を守るためにこの地域にいるんだと、いつも私たちに言います。でも事実は、子どもたちが私の家から通りに向かって石を投げたという兵士の申し立てを調査すると称して一週間に3回も私の家を襲ったことがありました。もっとも、私はただ母と一緒に暮らしているだけで子どもは一人もおりません。何度も入植者の子どもや若者が私の家に目がけて石を投げつけます。私が兵士や警察に苦情を訴えても、彼らは一切それを制止しようとはしませんでした。 シュハダー・ストリートを開放することは、平和と人間性にとってとても重要なことなのです。(松元訳) ※ズレーハ・ムフタセブ(Zleikha Muhtaseb)さんは、旧市街スークの中にあるシュハダー・ストリートに沿ったイブラヒーミヤ幼稚園の園長です。 原文は以下:不適切な訳文があれば、教えてください。http://josephdana.com/2010/02/what-it-means-to-re-open-shuhada-street/ ■解説:ヘブロンH2とシュハダー・ストリート(松元) 『もしあなたが、感覚の鈍麻とはなにか、人種差別とはなにか、悪とはなにか、不正とはなにか、そして恨みとはなにかを知りたいのなら、地上で最適なその場所は…ヘブロンだ。』――ギデオン・レヴィ(注1) ヘブロンにユダヤ人が入植地をつくりはじめたのは、イスラエルがヨルダン川西岸地区を占領した直後の1968年からです。70年代、80年代に旧市街のなかに入植地がつぎつぎと新設されます。昨年の店舗襲撃事件が起きたベイト・ロマーノ(各地名については下記地図参照)の一角には約100人、すぐ隣のベイト・ハダサにも、イブラーヒーム・モスクに近いアブラハム・アビーノにもそれぞれ100名前後の入植者が住んでいます。シュハダー・ストリートの丘の上のテル・ルメイダを含めると450人ほどのユダヤ人がヘブロンH2(注2)の旧市街に陣取っていて、さらにこの旧市街に隣接した大入植地キリヤット・アルバには7000人の入植者がいます。そのために、ここには1200〜1500人ほどのイスラエル軍兵士とイスラエル警察官が常駐しています。 1993年のオスロ合意以降、とくに翌年のゴールドシュタイン(注3)によるパレスチナ人の虐殺後、外出禁止令と店舗閉鎖命令および家屋破壊によって多数のパレスチナ人がヘブロン旧市街のスーク(市場)から立ち退き=追放を余儀なくされました。この数は一万人以上とも言われています。第二次インティファーダでイスラエルの攻撃・嫌がらせがいっそうひどくなった結果、いまは13世紀から続いたこのスーク(市場)がゴーストタウンと化しています。イスラエル兵と入植者は、その過程でパレスチナ人の店舗を白昼ないしは深夜、公然かつ非公然に溶接・閉鎖してきたのです。ここ10年で、500軒以上の店舗が溶接・閉鎖されてきました。 ヘブロンの特徴は、ユダヤ人入植者がかつてのパレスチナ人の住居のあとに住んでいるためスークやパレスチナ人居住地とごく隣接していて極右入植者の頻繁な嫌がらせ、脅迫と暴力、そして軍隊の日常的な抑圧がたえないことです。いまでも入植者は、2階、3階の窓から石やゴミなどを下の通りのスークに投げつけたり、12歳以下の子どもは処罰されないということでパレスチナ人の住居の窓に入植者が子どもに大きな石をぶつけさせるなどの暴力が頻繁に起きています。入植者が銃で撃ってくることもあります。ですからスークの通りの頭上には防護の金網が張られ、パレスチナ人の住居の窓には刑務所のような鉄格子が張られています。「アラブ人をガス室へ!」という入植者による落書きもあちこちに見られるほどです。(参照、B’Tselem:Gohst Town) http://www.btselem.org/english/publications/summaries/200705_hebron.asp 抗議デモの舞台になっているベイト・ロマーノとイブラヒーム・モスクの二ヵ所にイスラエル軍のベースがあります。ただでさえ入り組んでいる旧市街の約10ヵ所に兵士常駐の検問所があり、回転扉があり、さらに100を超えるロードブロックと鉄条網で街のあらゆる通りが切れ切れに分断されてパレスチナ人の移動が常時阻まれているのが実態です。ヘブロンH2は、市街地にイスラエル軍の基地と検問所が張りめぐらされている西岸唯一の街なのです。パレスチナ人にとってここは、生活のすべてがイスラエルの極右入植者と兵士に晒されているゲットーのようなものです。 とくにキリヤット・アルバからイブラヒーム・モスクを経てテル・ルメイダへとつづく道は「巡礼道Pilgrim Load」として、入植地をむすぶユダヤ人の専用道路に なっています。ですからこのシュハダー・ストリート(イブラヒーム・モスクからテル・ルメイダまでの通り)は、たまにユダヤ人や兵士の車が利用するくらいで、パレスチナ人は完全に遮断されて普段は人っ子一人歩いていません。ズレーハ・ムフタセブさんもその一人ですが、パレスチナ人は通りのすぐ向かい側にあるイスラームの墓地にも行けず、玄関を溶接閉鎖された家族は隣の屋根伝いに出入りするといったように完全に移動の自由を妨げられています。この通りに面した約60店舗のパレスチナ人の店は、90年代後半からイスラエル兵と入植者によって店舗の鉄扉が溶接閉鎖され、かつてスークの中心地であった野菜市場は完全に「死の街」と化しています。http://forums.liveleak.com/showthread.php?t=69171#post947778 昨年2月から毎週土曜日に、イスラエルやパレスチナ、そしてインターナショナルズの諸グループがスーク一帯で「シュハダー・ストリートを開放せよ!」というドラムや楽器・歌の鳴り物入りのキャンペーンを始めたのですが、とくにスークの入り口ベイト・ロマーノのイスラエル軍基地―この奥にパレスチナ人が絶対に立ち入ることの出来ない入植地がある―の前で気勢を上げたのです。 また同じ毎週土曜日の夕刻には、以前から西岸各地のユダヤ人入植者の聖地詣で―アブラハム、サラ、イサク、ヤコブが眠るといわれている族長たちの墓=イブラヒーム・モスク(1995年から、この三分の二がユダヤ人のシナゴーグとなって奪われている)―が行なわれ、大型バスを仕立て団体で旧市街スークを見学して歩くのが慣わしとなっています。銃を真横に構えたイスラエル兵10名ばかりに囲まれたこの「団体ご一行」は、閑散としてなお強固に店を開いているパレスチナ人の貧しい店先の商品を蹴飛ばしたり盗んだり狼藉をも働いています。そして兵士に「守られた」彼らは、ベイト・ロマーノの軍ベース・ゲートから入植地側に「帰る」のです。 したがってイスラエル軍と入植者たちにとっては、「土曜日」のこの非暴力抵抗キャンペーンは排除しなければならないものであって、昨年夏のベイト・ロマーノの3店舗襲撃閉鎖4人逮捕(参照CPT報告―注4)は、明らかに「シュハダー・ストリートを開放せよ!」キャンペーンへの「見せしめ」であったといえます。そして今回、ふたたび抗議デモは妨害され逮捕者は10人になりました。 しかしこの「2月25日」は「怒りの日」として、イラクなどアラブ世界各地で呼応したデモが行なわれたようです。人種差別国家・犯罪国家イスラエルを擁護するための中東管理体制と、それを支え管理して自らのミリタリズムとコロニアリズムを存続させている米欧日の虚構の「反テロ戦争」レジーム瓦解のときがはじまったようです。 ※ヘブロンH2の地図:OCHAより http://unispal.un.org/pdfs/HebronClosureMap.pdf <訳者注> ●注1、Gideon Levy :2001年3月17日『ハ・アレツ』紙「ピュリム祭にヘブロンをたずねて」の記事より。『ハ・アレツ』紙上でパレスチナ問題に健筆をふるってきたイスラエルの著名なジャーナリスト。 ●注2、H2:1995年のオスロ合意兇農彰澆肇ザはエリアABCの3地区に分割され、イスラエルは西岸各地の市街地から国防軍を移転させたがヘブロンについては例外であった。オスロ合意兇鮗けた1997年のヘブロン議定書によって、ヘブロン市はH1地区とH2地区に2分割され、H2に軍隊を常駐させた。H1はヘブロン市(人口約120,000人)の80%を占めエリアAに準ずる制限つきの自治権をもっている。しかし旧市街をふくむ20%のH2(人口約35,000人、面積4.3平方キロ)は、西岸南部地域の商業圏の中心地であったにもかかわらず、国軍が常駐しイスラエルの直接的支配権のもとに置かれた。さらにこの議定書に署名したネタニヤフ(当時首相)は、イブラヒーム・モスクの70%を入植者にシナゴーグとして与え、残り30%をイスラエル軍検問付きのイスラーム・モスクとした。 ●注3、バルーフ・ゴールドシュタインの虐殺事件:1994年2月、入植地キリヤット・アルバに住む米国出身の医師で極右入植者のバルーフ・ゴールドシュタインは、ラマダーンの礼拝中にイブラヒーム・モスクに侵入して銃を乱射し29人のパレスチナ人ムスリムを殺害し100人以上を負傷させた。イスラエル政府はその直後から、ヘブロンに100日間もの外出禁止令を布きパレスチナ人の移動の自由を奪うとともに、他方ユダヤ人入植者の行動の自由は保障された。パレスチナ人は、翌年までトータル9ヶ月間もの外出禁止令に耐えなければならなかった。イスラエル軍は、事件に抗議したパレスチナ人の行動を「平和を乱すもの」として西岸全土で鎮圧した。ヘブロン旧市街からのパレスチナ人の立ち退き=追放は、ここから始まったともいえる。 ●注4、CPT:(Christian Peacemaker Teams)とは、欧米の歴史的平和教会ともよばれるメノナイト、クェーカー、ブレズレンなど多くの平和活動家を輩出しているプロテスタント諸教派有志が1984年に創設した人権を守るための非暴力抵抗運動の世界的な組織。パレスチナではヘブロンに1998年から、さらに南のアッ・ツワーニには2004年から、それぞれスタッフを常駐させ、暴力と差別・抑圧に対する非暴力仲介活動や監視活動をつづけている。http://www.cpt.org/ ------------------------------------ パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 TEL/FAX : 011−882−0705 E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  ------------------------------------ From kojis at agate.plala.or.jp Thu Mar 3 23:07:39 2011 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCP3k4NjlAO0ohShsoQktvamkgU3VnaWhhcmEbJEIhSxsoQg==?=) Date: Thu, 3 Mar 2011 23:07:39 +0900 Subject: [CML 007928] =?iso-2022-jp?B?RncbJEIhJyFaGyhCUFAbJEI4JiUmJScbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJVY/N0NlIVs1biRsISIlKyVAJVUlIyRoISI1biRsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISohPRsoQk5BVE8bJEIkTjJwRn4kcj43JC8kSiEqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIT8lQSVjJXMlSSVpISYlYCU2JVUlIRsoQg==?= Message-ID: 東京の杉原浩司(核とミサイル防衛にNO!キャンペーン)です。 「飛行禁止区域」設定など、リビアに対するNATOによる軍事介入の検 討が始まっている中で、重要な視座を提供している論文だと思います。 お薦めです。ぜひご一読ください。[転送・転載歓迎/重複失礼] …………………………………………………………………………………… 【転送・転載歓迎】 ピープルズ・プラン研究所の山口です。 以下の文章をウェブに掲載しました。 リビアの内戦に対する軍事介入という議論が西側諸国から出てきています。 たしかにカダフィの弾圧は問題ですが、これを口実にした介入は、イラク戦争 とまったく同じ構図です。ぜひ以下の文章をお読みください。 ◆去れ、カダフィよ、去れ!――NATOの介入を招くな! チャンドラ・ムザファ 2011年2月28日 http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=82 【関連文章】 ◆アラブ世界の民衆蜂起――チュニジアからエジプトへ/福田邦夫 http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=81  ※『季刊ピープルズ・プラン』53号(3月中旬発行予定)より先行公開。 ◆エジプト民衆の決起が「長い革命」の開始を告げる/サミール・アミン http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=80  ※『季刊ピープルズ・プラン』53号(3月中旬発行予定)に拡大版を掲載の予定。 ************************ その他、最近掲載した文章 ************************ ◇鳩山「方便」発言――北沢大臣、衝撃を受けたというあなたに衝撃です/山口響 http://www.peoples-plan.org/jp/modules/wordpress/index.php?p=20 ◇戦後日本と脱植民地化回避の仕組み  ――「日米関係が基軸」ということのもう一つの意味/武藤一羊 http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=79 ◇《いまを読み解く》ナショナリズムを根源から拒否しうる価値の創造へ  ――尖閣=釣魚諸島をめぐる問題が示すもの/小倉利丸 http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=78 ◇《いまを読み解く》 漂流する菅政権/白川真澄 http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=77 ◇浜松基地人権裁判2011年3月結審へ、署名へのご協力を!/竹内康人 http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=76 ◇TPP参加は破滅への道、脱成長の循環型経済への転換をめざす時だ/白川真澄 http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=75 ◇植民地主義を葬ることのむずかしさ――その本質・主体・運動 http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=74 ◇米、この絶望的価格/菅野芳秀 http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=73 From hamasa7491 at hotmail.com Thu Mar 3 23:56:03 2011 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Thu, 3 Mar 2011 14:56:03 +0000 Subject: =?utf-8?Q?RE:_[CML_0?= =?utf-8?Q?07914]_Re:?= =?utf-8?B?IOWLneaJi+OBq+aUueihjA==?= In-Reply-To: References: , , Message-ID: 松元様 ni0615です 繰り返して申しわけありません。 >ややこしい機械のことはさっぱり分からないで単純なことしかしていません。 松元さんにお願いしたのは、ややこしい機械のことではありません。 >「改行」というのも原文をいじることになりますから本来やるべきではないと思うのですが そうではありません。 あなたのやってることは、あくまで結果論ですが、 本来読者のパソコンの画面の中で自然に改行されているものを、 改行させずに、一行数百字という恐ろしいものにしているのです。 そういう読ませ方(=読まなくさせ方)をするくらいなら、 原文サイトへのリンクを正確に記述するだけのほうがまだマシです。 とくにCMLのリストページは、メーリングリストの会員でない(すなわち活動家ではない) 一般のインターネット参加者が閲覧できる公開ページだけに、 送り手の便宜よりも読み手の便宜を優先してしかるべきと思います。 市民運動の普及・訴求活動であれば、そこのところのシビアリティこそ、 活動の生命線ではないでしょうか。 わたしの申しあげていることは間違っているでしょうか? 同じことを、CML設定を管理しているCML管理者にも繰り返し申しあげています。 拝 ---------------------------------------- > From: y_matsu29@ybb.ne.jp > To: cml@list.jca.apc.org > Subject: Re: [CML 007914] Re: 勝手に改行 > Date: Thu, 3 Mar 2011 21:56:16 +0900 > > ni0615様 > ご丁寧に忠告してくださったのでしょうが、ややこしい機械のことはさっぱり分からないで単純なことしかしていません。「改行」というのも原文をいじることになりますから本来やるべきではないと思うのですが、おっしゃってくださったことが飲み込めていません。そのうち分かるかもしれません。悪しからず。まつもと > ----- Original Message ----- > From: "T. kazu" > To: "CML" > Sent: Thursday, March 03, 2011 11:51 AM > Subject: [CML 007914] Re: 勝手に改行 > > > > > > 松元様 > > > > CML会員でなく、 > > http://list.jca.apc.org/public/cml/2011-March/007767.html > > ここを読む読者の不便不快を解消するために、一行づつ手動で改行しました。 > > BCCで送るなら余計に改行措置を施してください。 > > > > なお、リンク表記は > > http://list.jca.apc.org/ > > では、独立行としないとリンクエラーとなり、無意味化します。 > > × http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/news_j.htmlからal-Quds > > al-Arabi紙に載ったコラムの全文転載です。 > > ○ http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/news_j.html > >   からal-Quds al-Arabi紙に載ったコラムの全文転載です。 > > > > 折角の大事な論考なのですから、送り先での表示結果を確認して善処してください。 > > 配慮の無い投稿は、ときには、中身のあるものを貶めることになるでしょう。 > > > > ni0615拝 > > > > 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 > > みなさまへ (BCCにて重複失礼いたします) 松元@パレスチナ連帯・札幌 > > 東外大「日本語で読む中東メディア」中東ニュース > > http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/news_j.html > > からal-Quds al-Arabi紙に載ったコラムの全文転載です。 > > > > ■コラム:リビア革命と欧米の偽善 > > 2011年02月27日付 al-Quds al-Arabi紙 > > > > ●リビア革命と欧米の偽善 > > 2011年02月27日『クドゥス・アラビー』 > > 【アブドゥルバーリー・アトワーン】 > > > > チュニジア革命のデモ参加者たちは旧政権幹部全員の辞任を要請しており、ムハンマド・ > > アル=ガンヌーシー首相はそれに応じた。そのことは、イスラエルの親友たる元英首相ト > > ニー・ブレア言うところの「統制された変革」の概念が少なくともチュニジアには浸透し、 > > エジプトでも浸透しつつあるということを示す。ムバーラク大統領の前で宣誓したアフマ > > ド・シャフィーク内閣も、チュニジア政府と同じ運命をたどることが見込まれる。 > > > > 合衆国が主導する欧米勢力は、表層的な変革しか望んでいない。体制や政策が変わる必要 > > はないのだ。それは、彼らの目的が、間断なく安価な石油を入手すること、ならびにイス > > ラエルを核武装した大国として残すことであるからだ。 > > > > 日産160万バレルのリビアの石油輸出が半減し価格が1バレル110ドルを超えるまで、欧米 > > 各国は、リビア国民の革命に真の同情を示さなかった。ヒラリー・クリントンは、バハ > > レーン国民の蜂起にはしかるべく同情を示さず、バグダード、アンバール、モースル他の > > イラク各地で続いている国民蜂起、あるいはスライマニーヤでジャラール・タラバーニー > > の政府と彼の政党の汚職に反対する人々について、ひと言もない。クリントン氏がイラク、 > > バハレーンでの蜂起に同情的でないのは、まず第一に石油に起因する。欧米はイラクから > > の石油供給が途切れることに耐えられない。そして、それより割合は少ないがバハレーン > > からの供給も、リビア石油をめぐる情勢が不透明な現在、途切れさせるわけにはいかない。 > > リビア情勢によって石油価格は1バレル200ドル300ドルを超えるかもしれない。もしそう > > なったら、欧米経済を現在の低迷状態から脱出させるべく兆単位を費やして行われている > > 努力が水泡に帰す事態である。 > > > > そして、以下のことが指摘される。米政権がチュニジア、リビア、エジプトでのアラブ諸 > > 国民革命に偽の同情を示した時、それは、パレスチナ政府の要請によりアラブ連盟が国連 > > 安保理に提出した、占領地におけるイスラエルの入植非難決議に拒否権を行使した時であ > > った。スーザン・ライス米国連大使が評したように入植は域内の和平プロセスを乱すもの > > であり、非合法なのだが。 > > > > 同様に、イエメン国民の蜂起に対しても欧米の冷やかさは顕著である。この「冷たさ」の > > 理由は石油ではなく、アル=カーイダである。米政権は、カーイダに対抗し、合衆国がは > > じめた「対テロ戦争」に協力的なイエメン政府に多大に依拠している。 > > > > > > 欧米世界は、リビア政権が汚職まみれであり、人権侵害について悪しき記録を保持し、自 > > 由と尊厳ある生活を送る権利を奪って国民を迫害していたことをよく承知していた。しか > > し、ほんの2年前イタリアのラクイラで行われたG8サミットでは、賓客として赤いじゅ > > うたんをひいてカダフィ大佐を歓迎することを全くためらわなかった。大佐は、米英、イ > > タリア、フランス、日本、ドイツ、中国、ロシアの首脳と肩を並べ、ブレアと仲良しにな > > り、ライス国務長官はトリポリの彼のテントを訪問した。ベルルスコーニー首相もサルコ > > ジ大統領も同様のことをやっており、お仲間は大勢いる。 > > > > リビアの大佐を二年ばかりで犯罪的テロリストから親友へ変えた魔法の言葉が石油であっ > > た。それにくわえ、2千億ドルを超えるリビアの資産と商取引、その元首が自分の破たん > > した理論の実験場にした国、つまりインフラも上部構造も何もない国の再建という巨大な > > ビジネスチャンス。 > > > > カダフィ大佐は、核プログラムと生物化学兵器を放棄し、水面下であるいは表立ったチャ > > ンネルを通じてイスラエルと対話し、専門分野でムスリム諸国に技術支援を行っていたパ > > キスタンの核科学者アブドゥルカーディル・ハーンの活動を暴露した。そのとたん我々は、 > > 欧米の各都市に大佐のテントが設営されるのを見ることになる。牝ラクダ(カダフィは新 > > 鮮な牝ラクダの乳を好んでいた)、美貌の革命防衛隊、魅力的な欧米女性へのイスラーム > > 解説講座などのアクセサリーも一緒に。 > > > > 民主主義、人権、自由は、欧米首脳陣にとって重要なアジェンダである。しかしそれらは、 > > 利益によって、石油価格によって、前進したり後退したりするのだ。キャメロン英首相が、 > > 自国軍需産業振興のため代表団を率いてアブダビの軍需見本市IDEX[第10回国債防衛展示 > > 会・会議、2011年2月20日から開催]へ赴き腐敗したアラブ諸国の独裁政府と数十億ドル > > の取引を行ったのには驚かされた。 > > > > 腹立たしいのは、少なくとも私の憤りを招いたのは、キャメロン氏が民主主義とそれを求 > > める国民の革命を支持しながら、この革命により放逐されるべき政権首脳らと交渉し、彼 > > らの抑圧的軍事力増強に貢献したことである。 > > > > 我々がリビア、チュニジア、エジプト、イラク、イエメン、バハレーンで見ている輝かし > > い国民革命は、腐敗した独裁政権の排斥だけではなく、欧米との関係の根本的見直し、少 > > なくともこの30年間続けられた従属的政策を終わらせることを目標としている。 > > > > ところでリビア政権は、欧米に対する立場を180度転換させ、欧米の政策の従順な召使と > > なり、ネオコンと組んでイラクとアフガニスタンという二つのムスリム国を破壊したト > > ニー・ブレアの親友になった。その政権が現在、欧米の帝国主義的介入、つまりNATOが監 > > 視する飛行禁止区域の設定のようなことを警戒している。 > > > > しかし、このような国際的介入が発生するには、革命勃発以来、非武装のリビア人に対し > > て行われてきた虐殺、自国民に対抗するための傭兵招集、あらゆる政治経済改革の拒絶、 > > 国を腐敗した腹心のための領土と化すこと等々を経なければならなかったのだ。 > > > > もし国民蜂起がサウジアラビアへ至ったら、欧米の不安は頂点に達するであろう。そこに > > は世界の石油資源の40%が存在する。日に900万バレルのサウジの輸出が減少したら、我々 > > は、欧米首脳がかぶる偽の民主主義マスクが音を立てて崩れ落ちるのを目の当たりにする > > だろう。 > > > > サウジ国王は、国民革命が自国へ至るのを防止するため300億ドルを拠出し、奨学金、 > > ローン免除、住宅保障、教育、保健分野での改革、雇用創出等々を約束した。しかし国民 > > が求めているのは立憲君主制ならびに政治改革であり、それらが彼らの正当な要請の正に > > 主眼なのだ。 > > > > (翻訳者:十倉桐子) > > (記事ID:21659) > > > > ------------------------------------ > > パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 > > 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 > > TEL/FAX : 011〓882〓0705 > > E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp > > 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  > > > > ---------------------------------------- > >> From: y_matsu29@ybb.ne.jp > >> To: cml@list.jca.apc.org > >> Date: Tue, 1 Mar 2011 17:40:18 +0900 > >> Subject: [CML 007885] リビア革命と欧米の偽善(東外大中東ニュースより転載) > >> > >> みなさまへ (BCCにて重複失礼いたします) 松元@パレスチナ連帯・札幌 > >> 東外大「日本語で読む中東メディア」中東ニュースhttp://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/news_j.htmlからal-Quds al-Arabi紙に載ったコラムの全文転載です。 > >> > >> ■コラム:リビア革命と欧米の偽善 > >> 2011年02月27日付 al-Quds al-Arabi紙 > >> > >> ●リビア革命と欧米の偽善 > >> 2011年02月27日『クドゥス・アラビー』 > >> 【アブドゥルバーリー・アトワーン】 > >> > >> チュニジア革命のデモ参加者たちは旧政権幹部全員の辞任を要請しており、ムハンマド・アル=ガンヌーシー首相はそれに応じた。そのことは、イスラエルの親友たる元英首相トニー・ブレア言うところの「統制された変革」の概念が少なくともチュニジアには浸透し、エジプトでも浸透しつつあるということを示す。ムバーラク大統領の前で宣誓したアフマド・シャフィーク内閣も、チュニジア政府と同じ運命をたどることが見込まれる。 > >> > >> 合衆国が主導する欧米勢力は、表層的な変革しか望んでいない。体制や政策が変わる必要はないのだ。それは、彼らの目的が、間断なく安価な石油を入手すること、ならびにイスラエルを核武装した大国として残すことであるからだ。 > >> > >> 日産160万バレルのリビアの石油輸出が半減し価格が1バレル110ドルを超えるまで、欧米各国は、リビア国民の革命に真の同情を示さなかった。ヒラリー・クリントンは、バハレーン国民の蜂起にはしかるべく同情を示さず、バグダード、アンバール、モースル他のイラク各地で続いている国民蜂起、あるいはスライマニーヤでジャラール・タラバーニーの政府と彼の政党の汚職に反対する人々について、ひと言もない。クリントン氏がイラク、バハレーンでの蜂起に同情的でないのは、まず第一に石油に起因する。欧米はイラクからの石油供給が途切れることに耐えられない。そして、それより割合は少ないがバハレーンからの供給も、リビア石油をめぐる情勢が不透明な現在、途切れさせるわけにはいかない。リビア情勢によって〓 > 〓油価格は1バレル200ドル300ドルを超えるかもしれない。もしそうなったら、欧米経済を現在の低迷状態から脱出させるべく兆単位を費やして行われている努力が水泡に帰す事態である。 > >> > >> そして、以下のことが指摘される。米政権がチュニジア、リビア、エジプトでのアラブ諸国民革命に偽の同情を示した時、それは、パレスチナ政府の要請によりアラブ連盟が国連安保理に提出した、占領地におけるイスラエルの入植非難決議に拒否権を行使した時であった。スーザン・ライス米国連大使が評したように入植は域内の和平プロセスを乱すものであり、非合法なのだが。 > >> > >> 同様に、イエメン国民の蜂起に対しても欧米の冷やかさは顕著である。この「冷たさ」の理由は石油ではなく、アル=カーイダである。米政権は、カーイダに対抗し、合衆国がはじめた「対テロ戦争」に協力的なイエメン政府に多大に依拠している。 > >> > >> 欧米世界は、リビア政権が汚職まみれであり、人権侵害について悪しき記録を保持し、自由と尊厳ある生活を送る権利を奪って国民を迫害していたことをよく承知していた。しかし、ほんの2年前イタリアのラクイラで行われたG8サミットでは、賓客として赤いじゅうたんをひいてカダフィ大佐を歓迎することを全くためらわなかった。大佐は、米英、イタリア、フランス、日本、ドイツ、中国、ロシアの首脳と肩を並べ、ブレアと仲良しになり、ライス国務長官はトリポリの彼のテントを訪問した。ベルルスコーニー首相もサルコジ大統領も同様のことをやっており、お仲間は大勢いる。 > >> > >> リビアの大佐を二年ばかりで犯罪的テロリストから親友へ変えた魔法の言葉が石油であった。それにくわえ、2千億ドルを超えるリビアの資産と商取引、その元首が自分の破たんした理論の実験場にした国、つまりインフラも上部構造も何もない国の再建という巨大なビジネスチャンス。 > >> > >> カダフィ大佐は、核プログラムと生物化学兵器を放棄し、水面下であるいは表立ったチャンネルを通じてイスラエルと対話し、専門分野でムスリム諸国に技術支援を行っていたパキスタンの核科学者アブドゥルカーディル・ハーンの活動を暴露した。そのとたん我々は、欧米の各都市に大佐のテントが設営されるのを見ることになる。牝ラクダ(カダフィは新鮮な牝ラクダの乳を好んでいた)、美貌の革命防衛隊、魅力的な欧米女性へのイスラーム解説講座などのアクセサリーも一緒に。 > >> > >> 民主主義、人権、自由は、欧米首脳陣にとって重要なアジェンダである。しかしそれらは、利益によって、石油価格によって、前進したり後退したりするのだ。キャメロン英首相が、自国軍需産業振興のため代表団を率いてアブダビの軍需見本市IDEX[第10回国債防衛展示会・会議、2011年2月20日から開催]へ赴き腐敗したアラブ諸国の独裁政府と数十億ドルの取引を行ったのには驚かされた。 > >> > >> 腹立たしいのは、少なくとも私の憤りを招いたのは、キャメロン氏が民主主義とそれを求める国民の革命を支持しながら、この革命により放逐されるべき政権首脳らと交渉し、彼らの抑圧的軍事力増強に貢献したことである。 > >> > >> 我々がリビア、チュニジア、エジプト、イラク、イエメン、バハレーンで見ている輝かしい国民革命は、腐敗した独裁政権の排斥だけではなく、欧米との関係の根本的見直し、少なくともこの30年間続けられた従属的政策を終わらせることを目標としている。 > >> > >> ところでリビア政権は、欧米に対する立場を180度転換させ、欧米の政策の従順な召使となり、ネオコンと組んでイラクとアフガニスタンという二つのムスリム国を破壊したトニー・ブレアの親友になった。その政権が現在、欧米の帝国主義的介入、つまりNATOが監視する飛行禁止区域の設定のようなことを警戒している。 > >> > >> しかし、このような国際的介入が発生するには、革命勃発以来、非武装のリビア人に対して行われてきた虐殺、自国民に対抗するための傭兵招集、あらゆる政治経済改革の拒絶、国を腐敗した腹心のための領土と化すこと等々を経なければならなかったのだ。 > >> > >> もし国民蜂起がサウジアラビアへ至ったら、欧米の不安は頂点に達するであろう。そこには世界の石油資源の40%が存在する。日に900万バレルのサウジの輸出が減少したら、我々は、欧米首脳がかぶる偽の民主主義マスクが音を立てて崩れ落ちるのを目の当たりにするだろう。 > >> > >> サウジ国王は、国民革命が自国へ至るのを防止するため300億ドルを拠出し、奨学金、ローン免除、住宅保障、教育、保健分野での改革、雇用創出等々を約束した。しかし国民が求めているのは立憲君主制ならびに政治改革であり、それらが彼らの正当な要請の正に主眼なのだ。 > >> > >> (翻訳者:十倉桐子) > >> (記事ID:21659) > >> > >> > >> ------------------------------------ > >> パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 > >> 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 > >> TEL/FAX : 011〓882〓0705 > >> E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp > >> 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  > >> ------------------------------------ > >> > > > From yasuaki29 at gmail.com Fri Mar 4 00:14:39 2011 From: yasuaki29 at gmail.com (Yasuaki Matsumoto) Date: Fri, 4 Mar 2011 00:14:39 +0900 Subject: =?utf-8?B?UmU6IFtDTUwgMDA3OTE0XSBSZTog5Yud5omL44Gr5pS56KGM?= References: , , Message-ID: <6692097ACC3E40A1AB34C3F2480112B0@your65ce3791a7> ni0615さま まだ飲み込めていないのですが、たとえばメールの横枠をスライドさせると文章が長くなったり短くなったりしますね。それで対応すればいいのではないかと思いますが、それとは違うのですか?多くのメールが2〓3文字はみ出して改行されているのは、たしかに読みづらいですから、貴兄の仰っていることはそのことだろうとも思いますが、私にとって技術的にとても面倒なことのように思うのです。スミマセン松元拝 ----- Original Message ----- From: "T. kazu" To: "CML" Sent: Thursday, March 03, 2011 11:56 PM Subject: RE: [CML 007914] Re: 勝手に改行 > > 松元様 > ni0615です > > 繰り返して申しわけありません。 > > >ややこしい機械のことはさっぱり分からないで単純なことしかしていません。 > > 松元さんにお願いしたのは、ややこしい機械のことではありません。 > > >「改行」というのも原文をいじることになりますから本来やるべきではないと思うのですが > > そうではありません。 > あなたのやってることは、あくまで結果論ですが、 > 本来読者のパソコンの画面の中で自然に改行されているものを、 > 改行させずに、一行数百字という恐ろしいものにしているのです。 > > そういう読ませ方(=読まなくさせ方)をするくらいなら、 > 原文サイトへのリンクを正確に記述するだけのほうがまだマシです。 > > とくにCMLのリストページは、メーリングリストの会員でない(すなわち活動家ではない) > 一般のインターネット参加者が閲覧できる公開ページだけに、 > 送り手の便宜よりも読み手の便宜を優先してしかるべきと思います。 > 市民運動の普及・訴求活動であれば、そこのところのシビアリティこそ、 > > 活動の生命線ではないでしょうか。 > > わたしの申しあげていることは間違っているでしょうか? > 同じことを、CML設定を管理しているCML管理者にも繰り返し申しあげています。 > > 拝 > > > > ---------------------------------------- >> From: y_matsu29@ybb.ne.jp >> To: cml@list.jca.apc.org >> Subject: Re: [CML 007914] Re: 勝手に改行 >> Date: Thu, 3 Mar 2011 21:56:16 +0900 >> >> ni0615様 >> ご丁寧に忠告してくださったのでしょうが、ややこしい機械のことはさっぱり分からないで単純なことしかしていません。「改行」というのも原文をいじることになりますから本来やるべきではないと思うのですが、おっしゃってくださったことが飲み込めていません。そのうち分かるかもしれません。悪しからず。まつもと >> ----- Original Message ----- >> From: "T. kazu" >> To: "CML" >> Sent: Thursday, March 03, 2011 11:51 AM >> Subject: [CML 007914] Re: 勝手に改行 >> >> >> > >> > 松元様 >> > >> > CML会員でなく、 >> > http://list.jca.apc.org/public/cml/2011-March/007767.html >> > ここを読む読者の不便不快を解消するために、一行づつ手動で改行しました。 >> > BCCで送るなら余計に改行措置を施してください。 >> > >> > なお、リンク表記は >> > http://list.jca.apc.org/ >> > では、独立行としないとリンクエラーとなり、無意味化します。 >> > × http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/news_j.htmlからal-Quds >> > al-Arabi紙に載ったコラムの全文転載です。 >> > ○ http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/news_j.html >> >   からal-Quds al-Arabi紙に載ったコラムの全文転載です。 >> > >> > 折角の大事な論考なのですから、送り先での表示結果を確認して善処してください。 >> > 配慮の無い投稿は、ときには、中身のあるものを貶めることになるでしょう。 >> > >> > ni0615拝 >> > >> > 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 >> > みなさまへ (BCCにて重複失礼いたします) 松元@パレスチナ連帯・札幌 >> > 東外大「日本語で読む中東メディア」中東ニュース >> > http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/news_j.html >> > からal-Quds al-Arabi紙に載ったコラムの全文転載です。 >> > >> > ■コラム:リビア革命と欧米の偽善 >> > 2011年02月27日付 al-Quds al-Arabi紙 >> > >> > ●リビア革命と欧米の偽善 >> > 2011年02月27日『クドゥス・アラビー』 >> > 【アブドゥルバーリー・アトワーン】 >> > >> > チュニジア革命のデモ参加者たちは旧政権幹部全員の辞任を要請しており、ムハンマド・ >> > アル=ガンヌーシー首相はそれに応じた。そのことは、イスラエルの親友たる元英首相ト >> > ニー・ブレア言うところの「統制された変革」の概念が少なくともチュニジアには浸透し、 >> > エジプトでも浸透しつつあるということを示す。ムバーラク大統領の前で宣誓したアフマ >> > ド・シャフィーク内閣も、チュニジア政府と同じ運命をたどることが見込まれる。 >> > >> > 合衆国が主導する欧米勢力は、表層的な変革しか望んでいない。体制や政策が変わる必要 >> > はないのだ。それは、彼らの目的が、間断なく安価な石油を入手すること、ならびにイス >> > ラエルを核武装した大国として残すことであるからだ。 >> > >> > 日産160万バレルのリビアの石油輸出が半減し価格が1バレル110ドルを超えるまで、欧米 >> > 各国は、リビア国民の革命に真の同情を示さなかった。ヒラリー・クリントンは、バハ >> > レーン国民の蜂起にはしかるべく同情を示さず、バグダード、アンバール、モースル他の >> > イラク各地で続いている国民蜂起、あるいはスライマニーヤでジャラール・タラバーニー >> > の政府と彼の政党の汚職に反対する人々について、ひと言もない。クリントン氏がイラク、 >> > バハレーンでの蜂起に同情的でないのは、まず第一に石油に起因する。欧米はイラクから >> > の石油供給が途切れることに耐えられない。そして、それより割合は少ないがバハレーン >> > からの供給も、リビア石油をめぐる情勢が不透明な現在、途切れさせるわけにはいかない。 >> > リビア情勢によって石油価格は1バレル200ドル300ドルを超えるかもしれない。もしそう >> > なったら、欧米経済を現在の低迷状態から脱出させるべく兆単位を費やして行われている >> > 努力が水泡に帰す事態である。 >> > >> > そして、以下のことが指摘される。米政権がチュニジア、リビア、エジプトでのアラブ諸 >> > 国民革命に偽の同情を示した時、それは、パレスチナ政府の要請によりアラブ連盟が国連 >> > 安保理に提出した、占領地におけるイスラエルの入植非難決議に拒否権を行使した時であ >> > った。スーザン・ライス米国連大使が評したように入植は域内の和平プロセスを乱すもの >> > であり、非合法なのだが。 >> > >> > 同様に、イエメン国民の蜂起に対しても欧米の冷やかさは顕著である。この「冷たさ」の >> > 理由は石油ではなく、アル=カーイダである。米政権は、カーイダに対抗し、合衆国がは >> > じめた「対テロ戦争」に協力的なイエメン政府に多大に依拠している。 >> > >> > >> > >> > 欧米世界は、リビア政権が汚職まみれであり、人権侵害について悪しき記録を保持し、自 >> > 由と尊厳ある生活を送る権利を奪って国民を迫害していたことをよく承知していた。しか >> > し、ほんの2年前イタリアのラクイラで行われたG8サミットでは、賓客として赤いじゅ >> > うたんをひいてカダフィ大佐を歓迎することを全くためらわなかった。大佐は、米英、イ >> > タリア、フランス、日本、ドイツ、中国、ロシアの首脳と肩を並べ、ブレアと仲良しにな >> > り、ライス国務長官はトリポリの彼のテントを訪問した。ベルルスコーニー首相もサルコ >> > ジ大統領も同様のことをやっており、お仲間は大勢いる。 >> > >> > リビアの大佐を二年ばかりで犯罪的テロリストから親友へ変えた魔法の言葉が石油であっ >> > た。それにくわえ、2千億ドルを超えるリビアの資産と商取引、その元首が自分の破たん >> > した理論の実験場にした国、つまりインフラも上部構造も何もない国の再建という巨大な >> > ビジネスチャンス。 >> > >> > カダフィ大佐は、核プログラムと生物化学兵器を放棄し、水面下であるいは表立ったチャ >> > ンネルを通じてイスラエルと対話し、専門分野でムスリム諸国に技術支援を行っていたパ >> > キスタンの核科学者アブドゥルカーディル・ハーンの活動を暴露した。そのとたん我々は、 >> > 欧米の各都市に大佐のテントが設営されるのを見ることになる。牝ラクダ(カダフィは新 >> > 鮮な牝ラクダの乳を好んでいた)、美貌の革命防衛隊、魅力的な欧米女性へのイスラーム >> > 解説講座などのアクセサリーも一緒に。 >> > >> > 民主主義、人権、自由は、欧米首脳陣にとって重要なアジェンダである。しかしそれらは、 >> > 利益によって、石油価格によって、前進したり後退したりするのだ。キャメロン英首相が、 >> > 自国軍需産業振興のため代表団を率いてアブダビの軍需見本市IDEX[第10回国債防衛展示 >> > 会・会議、2011年2月20日から開催]へ赴き腐敗したアラブ諸国の独裁政府と数十億ドル >> > の取引を行ったのには驚かされた。 >> > >> > 腹立たしいのは、少なくとも私の憤りを招いたのは、キャメロン氏が民主主義とそれを求 >> > める国民の革命を支持しながら、この革命により放逐されるべき政権首脳らと交渉し、彼 >> > らの抑圧的軍事力増強に貢献したことである。 >> > >> > 我々がリビア、チュニジア、エジプト、イラク、イエメン、バハレーンで見ている輝かし >> > い国民革命は、腐敗した独裁政権の排斥だけではなく、欧米との関係の根本的見直し、少 >> > なくともこの30年間続けられた従属的政策を終わらせることを目標としている。 >> > >> > ところでリビア政権は、欧米に対する立場を180度転換させ、欧米の政策の従順な召使と >> > なり、ネオコンと組んでイラクとアフガニスタンという二つのムスリム国を破壊したト >> > ニー・ブレアの親友になった。その政権が現在、欧米の帝国主義的介入、つまりNATOが監 >> > 視する飛行禁止区域の設定のようなことを警戒している。 >> > >> > しかし、このような国際的介入が発生するには、革命勃発以来、非武装のリビア人に対し >> > て行われてきた虐殺、自国民に対抗するための傭兵招集、あらゆる政治経済改革の拒絶、 >> > 国を腐敗した腹心のための領土と化すこと等々を経なければならなかったのだ。 >> > >> > もし国民蜂起がサウジアラビアへ至ったら、欧米の不安は頂点に達するであろう。そこに >> > は世界の石油資源の40%が存在する。日に900万バレルのサウジの輸出が減少したら、我々 >> > は、欧米首脳がかぶる偽の民主主義マスクが音を立てて崩れ落ちるのを目の当たりにする >> > だろう。 >> > >> > サウジ国王は、国民革命が自国へ至るのを防止するため300億ドルを拠出し、奨学金、 >> > ローン免除、住宅保障、教育、保健分野での改革、雇用創出等々を約束した。しかし国民 >> > が求めているのは立憲君主制ならびに政治改革であり、それらが彼らの正当な要請の正に >> > 主眼なのだ。 >> > >> > (翻訳者:十倉桐子) >> > (記事ID:21659) >> > >> > ------------------------------------ >> > パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 >> > 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 >> > TEL/FAX : 011〓882〓0705 >> > E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp >> > 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  >> > >> > ---------------------------------------- >> >> From: y_matsu29@ybb.ne.jp >> >> To: cml@list.jca.apc.org >> >> Date: Tue, 1 Mar 2011 17:40:18 +0900 >> >> Subject: [CML 007885] リビア革命と欧米の偽善(東外大中東ニュースより転載) >> >> >> >> みなさまへ (BCCにて重複失礼いたします) 松元@パレスチナ連帯・札幌 >> >> 東外大「日本語で読む中東メディア」中東ニュースhttp://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/news_j.htmlからal-Quds al-Arabi紙に載ったコラムの全文転載です。 >> >> >> >> ■コラム:リビア革命と欧米の偽善 >> >> 2011年02月27日付 al-Quds al-Arabi紙 >> >> >> >> ●リビア革命と欧米の偽善 >> >> 2011年02月27日『クドゥス・アラビー』 >> >> 【アブドゥルバーリー・アトワーン】 >> >> >> >> チュニジア革命のデモ参加者たちは旧政権幹部全員の辞任を要請しており、ムハンマド・アル=ガンヌーシー首相はそれに応じた。そのことは、イスラエルの親友たる元英首相トニー・ブレア言うところの「統制された変革」の概念が少なくともチュニジアには浸透し、エジプトでも浸透しつつあるということを示す。ムバーラク大統領の前で宣誓したアフマド・シャフィーク内閣も、チュニジア政府と同じ運命をたどることが見込まれる。 >> >> >> >> 合衆国が主導する欧米勢力は、表層的な変革しか望んでいない。体制や政策が変わる必要はないのだ。それは、彼らの目的が、間断なく安価な石油を入手すること、ならびにイスラエルを核武装した大国として残すことであるからだ。 >> >> >> >> 日産160万バレルのリビアの石油輸出が半減し価格が1バレル110ドルを超えるまで、欧米各国は、リビア国民の革命に真の同情を示さなかった。ヒラリー・クリントンは、バハレーン国民の蜂起にはしかるべく同情を示さず、バグダード、アンバール、モースル他のイラク各地で続いている国民蜂起、あるいはスライマニーヤでジャラール・タラバーニーの政府と彼の政党の汚職に反対する人々について、ひと言もない。クリントン氏がイラク、バハレーンでの蜂起に同情的でないのは、まず第一に石油に起因する。欧米はイラクからの石油供給が途切れることに耐えられない。そして、それより割合は少ないがバハレーンからの供給も、リビア石油をめぐる情勢が不透明な現在、途切れさせるわけにはいかない。リビア情勢によって〓 >> 〓油価格は1バレル200ドル300ドルを超えるかもしれない。もしそうなったら、欧米経済を現在の低迷状態から脱出させるべく兆単位を費やして行われている努力が水泡に帰す事態である。 >> >> >> >> そして、以下のことが指摘される。米政権がチュニジア、リビア、エジプトでのアラブ諸国民革命に偽の同情を示した時、それは、パレスチナ政府の要請によりアラブ連盟が国連安保理に提出した、占領地におけるイスラエルの入植非難決議に拒否権を行使した時であった。スーザン・ライス米国連大使が評したように入植は域内の和平プロセスを乱すものであり、非合法なのだが。 >> >> >> >> 同様に、イエメン国民の蜂起に対しても欧米の冷やかさは顕著である。この「冷たさ」の理由は石油ではなく、アル=カーイダである。米政権は、カーイダに対抗し、合衆国がはじめた「対テロ戦争」に協力的なイエメン政府に多大に依拠している。 >> >> >> >> 欧米世界は、リビア政権が汚職まみれであり、人権侵害について悪しき記録を保持し、自由と尊厳ある生活を送る権利を奪って国民を迫害していたことをよく承知していた。しかし、ほんの2年前イタリアのラクイラで行われたG8サミットでは、賓客として赤いじゅうたんをひいてカダフィ大佐を歓迎することを全くためらわなかった。大佐は、米英、イタリア、フランス、日本、ドイツ、中国、ロシアの首脳と肩を並べ、ブレアと仲良しになり、ライス国務長官はトリポリの彼のテントを訪問した。ベルルスコーニー首相もサルコジ大統領も同様のことをやっており、お仲間は大勢いる。 >> >> >> >> リビアの大佐を二年ばかりで犯罪的テロリストから親友へ変えた魔法の言葉が石油であった。それにくわえ、2千億ドルを超えるリビアの資産と商取引、その元首が自分の破たんした理論の実験場にした国、つまりインフラも上部構造も何もない国の再建という巨大なビジネスチャンス。 >> >> >> >> カダフィ大佐は、核プログラムと生物化学兵器を放棄し、水面下であるいは表立ったチャンネルを通じてイスラエルと対話し、専門分野でムスリム諸国に技術支援を行っていたパキスタンの核科学者アブドゥルカーディル・ハーンの活動を暴露した。そのとたん我々は、欧米の各都市に大佐のテントが設営されるのを見ることになる。牝ラクダ(カダフィは新鮮な牝ラクダの乳を好んでいた)、美貌の革命防衛隊、魅力的な欧米女性へのイスラーム解説講座などのアクセサリーも一緒に。 >> >> >> >> 民主主義、人権、自由は、欧米首脳陣にとって重要なアジェンダである。しかしそれらは、利益によって、石油価格によって、前進したり後退したりするのだ。キャメロン英首相が、自国軍需産業振興のため代表団を率いてアブダビの軍需見本市IDEX[第10回国債防衛展示会・会議、2011年2月20日から開催]へ赴き腐敗したアラブ諸国の独裁政府と数十億ドルの取引を行ったのには驚かされた。 >> >> >> >> 腹立たしいのは、少なくとも私の憤りを招いたのは、キャメロン氏が民主主義とそれを求める国民の革命を支持しながら、この革命により放逐されるべき政権首脳らと交渉し、彼らの抑圧的軍事力増強に貢献したことである。 >> >> >> >> 我々がリビア、チュニジア、エジプト、イラク、イエメン、バハレーンで見ている輝かしい国民革命は、腐敗した独裁政権の排斥だけではなく、欧米との関係の根本的見直し、少なくともこの30年間続けられた従属的政策を終わらせることを目標としている。 >> >> >> >> ところでリビア政権は、欧米に対する立場を180度転換させ、欧米の政策の従順な召使となり、ネオコンと組んでイラクとアフガニスタンという二つのムスリム国を破壊したトニー・ブレアの親友になった。その政権が現在、欧米の帝国主義的介入、つまりNATOが監視する飛行禁止区域の設定のようなことを警戒している。 >> >> >> >> しかし、このような国際的介入が発生するには、革命勃発以来、非武装のリビア人に対して行われてきた虐殺、自国民に対抗するための傭兵招集、あらゆる政治経済改革の拒絶、国を腐敗した腹心のための領土と化すこと等々を経なければならなかったのだ。 >> >> >> >> もし国民蜂起がサウジアラビアへ至ったら、欧米の不安は頂点に達するであろう。そこには世界の石油資源の40%が存在する。日に900万バレルのサウジの輸出が減少したら、我々は、欧米首脳がかぶる偽の民主主義マスクが音を立てて崩れ落ちるのを目の当たりにするだろう。 >> >> >> >> サウジ国王は、国民革命が自国へ至るのを防止するため300億ドルを拠出し、奨学金、ローン免除、住宅保障、教育、保健分野での改革、雇用創出等々を約束した。しかし国民が求めているのは立憲君主制ならびに政治改革であり、それらが彼らの正当な要請の正に主眼なのだ。 >> >> >> >> (翻訳者:十倉桐子) >> >> (記事ID:21659) >> >> >> >> >> >> ------------------------------------ >> >> パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 >> >> 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 >> >> TEL/FAX : 011〓882〓0705 >> >> E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp >> >> 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  >> >> ------------------------------------ >> >> >> > >> > From hamasa7491 at hotmail.com Fri Mar 4 00:25:19 2011 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Thu, 3 Mar 2011 15:25:19 +0000 Subject: =?utf-8?Q?RE:_[CML_0?= =?utf-8?Q?07914]_Re:?= =?utf-8?B?IOWLneaJi+OBq+aUueihjA==?= In-Reply-To: <6692097ACC3E40A1AB34C3F2480112B0@your65ce3791a7> References: , , , , , , <6692097ACC3E40A1AB34C3F2480112B0@your65ce3791a7> Message-ID: 松元さま メールの表示ページでは、おっしゃるとおり 「横枠をスライドさせると文章が長くなったり短くなったりしますね。それで対応すればいいのではないか」 それで対応できます。 しかし、リストページでは、たとえば http://list.jca.apc.org/public/cml/2011-March/007812.html 「横枠をスライドさせると文章が長くなったり短くなったりしますね。それで対応すればいいのではないか」 そういう対応ができません。 私は後者のことを申しあげけいるのです。 そして後者は、CMLが外部へ開いている大切な窓なのです。 ni0615拝 ---------------------------------------- > From: yasuaki29@gmail.com > To: cml@list.jca.apc.org > Subject: Re: [CML 007914] Re: 勝手に改行 > Date: Fri, 4 Mar 2011 00:14:39 +0900 > > ni0615さま > まだ飲み込めていないのですが、たとえばメールの横枠をスライドさせると文章が長くなったり短くなったりしますね。それで対応すればいいのではないかと思いますが、それとは違うのですか?多くのメールが2〓3文字はみ出して改行されているのは、たしかに読みづらいですから、貴兄の仰っていることはそのことだろうとも思いますが、私にとって技術的にとても面倒なことのように思うのです。スミマセン松元拝 > ----- Original Message ----- > From: "T. kazu" > To: "CML" > Sent: Thursday, March 03, 2011 11:56 PM > Subject: RE: [CML 007914] Re: 勝手に改行 > > > > > > 松元様 > > ni0615です > > > > 繰り返して申しわけありません。 > > > > >ややこしい機械のことはさっぱり分からないで単純なことしかしていません。 > > > > 松元さんにお願いしたのは、ややこしい機械のことではありません。 > > > > >「改行」というのも原文をいじることになりますから本来やるべきではないと思うのですが > > > > そうではありません。 > > あなたのやってることは、あくまで結果論ですが、 > > 本来読者のパソコンの画面の中で自然に改行されているものを、 > > 改行させずに、一行数百字という恐ろしいものにしているのです。 > > > > そういう読ませ方(=読まなくさせ方)をするくらいなら、 > > 原文サイトへのリンクを正確に記述するだけのほうがまだマシです。 > > > > とくにCMLのリストページは、メーリングリストの会員でない(すなわち活動家ではない) > > 一般のインターネット参加者が閲覧できる公開ページだけに、 > > 送り手の便宜よりも読み手の便宜を優先してしかるべきと思います。 > > 市民運動の普及・訴求活動であれば、そこのところのシビアリティこそ、 > > > > 活動の生命線ではないでしょうか。 > > > > わたしの申しあげていることは間違っているでしょうか? > > 同じことを、CML設定を管理しているCML管理者にも繰り返し申しあげています。 > > > > 拝 > > > > > > > > ---------------------------------------- > >> From: y_matsu29@ybb.ne.jp > >> To: cml@list.jca.apc.org > >> Subject: Re: [CML 007914] Re: 勝手に改行 > >> Date: Thu, 3 Mar 2011 21:56:16 +0900 > >> > >> ni0615様 > >> ご丁寧に忠告してくださったのでしょうが、ややこしい機械のことはさっぱり分からないで単純なことしかしていません。「改行」というのも原文をいじることになりますから本来やるべきではないと思うのですが、おっしゃってくださったことが飲み込めていません。そのうち分かるかもしれません。悪しからず。まつもと > >> ----- Original Message ----- > >> From: "T. kazu" > >> To: "CML" > >> Sent: Thursday, March 03, 2011 11:51 AM > >> Subject: [CML 007914] Re: 勝手に改行 > >> > >> > >> > > >> > 松元様 > >> > > >> > CML会員でなく、 > >> > http://list.jca.apc.org/public/cml/2011-March/007767.html > >> > ここを読む読者の不便不快を解消するために、一行づつ手動で改行しました。 > >> > BCCで送るなら余計に改行措置を施してください。 > >> > > >> > なお、リンク表記は > >> > http://list.jca.apc.org/ > >> > では、独立行としないとリンクエラーとなり、無意味化します。 > >> > × http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/news_j.htmlからal-Quds > >> > al-Arabi紙に載ったコラムの全文転載です。 > >> > ○ http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/news_j.html > >> >   からal-Quds al-Arabi紙に載ったコラムの全文転載です。 > >> > > >> > 折角の大事な論考なのですから、送り先での表示結果を確認して善処してください。 > >> > 配慮の無い投稿は、ときには、中身のあるものを貶めることになるでしょう。 > >> > > >> > ni0615拝 > >> > > >> > 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 > >> > みなさまへ (BCCにて重複失礼いたします) 松元@パレスチナ連帯・札幌 > >> > 東外大「日本語で読む中東メディア」中東ニュース > >> > http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/news_j.html > >> > からal-Quds al-Arabi紙に載ったコラムの全文転載です。 > >> > > >> > ■コラム:リビア革命と欧米の偽善 > >> > 2011年02月27日付 al-Quds al-Arabi紙 > >> > > >> > ●リビア革命と欧米の偽善 > >> > 2011年02月27日『クドゥス・アラビー』 > >> > 【アブドゥルバーリー・アトワーン】 > >> > > >> > チュニジア革命のデモ参加者たちは旧政権幹部全員の辞任を要請しており、ムハンマド・ > >> > アル=ガンヌーシー首相はそれに応じた。そのことは、イスラエルの親友たる元英首相ト > >> > ニー・ブレア言うところの「統制された変革」の概念が少なくともチュニジアには浸透し、 > >> > エジプトでも浸透しつつあるということを示す。ムバーラク大統領の前で宣誓したアフマ > >> > ド・シャフィーク内閣も、チュニジア政府と同じ運命をたどることが見込まれる。 > >> > > >> > 合衆国が主導する欧米勢力は、表層的な変革しか望んでいない。体制や政策が変わる必要 > >> > はないのだ。それは、彼らの目的が、間断なく安価な石油を入手すること、ならびにイス > >> > ラエルを核武装した大国として残すことであるからだ。 > >> > > >> > 日産160万バレルのリビアの石油輸出が半減し価格が1バレル110ドルを超えるまで、欧米 > >> > 各国は、リビア国民の革命に真の同情を示さなかった。ヒラリー・クリントンは、バハ > >> > レーン国民の蜂起にはしかるべく同情を示さず、バグダード、アンバール、モースル他の > >> > イラク各地で続いている国民蜂起、あるいはスライマニーヤでジャラール・タラバーニー > >> > の政府と彼の政党の汚職に反対する人々について、ひと言もない。クリントン氏がイラク、 > >> > バハレーンでの蜂起に同情的でないのは、まず第一に石油に起因する。欧米はイラクから > >> > の石油供給が途切れることに耐えられない。そして、それより割合は少ないがバハレーン > >> > からの供給も、リビア石油をめぐる情勢が不透明な現在、途切れさせるわけにはいかない。 > >> > リビア情勢によって石油価格は1バレル200ドル300ドルを超えるかもしれない。もしそう > >> > なったら、欧米経済を現在の低迷状態から脱出させるべく兆単位を費やして行われている > >> > 努力が水泡に帰す事態である。 > >> > > >> > そして、以下のことが指摘される。米政権がチュニジア、リビア、エジプトでのアラブ諸 > >> > 国民革命に偽の同情を示した時、それは、パレスチナ政府の要請によりアラブ連盟が国連 > >> > 安保理に提出した、占領地におけるイスラエルの入植非難決議に拒否権を行使した時であ > >> > った。スーザン・ライス米国連大使が評したように入植は域内の和平プロセスを乱すもの > >> > であり、非合法なのだが。 > >> > > >> > 同様に、イエメン国民の蜂起に対しても欧米の冷やかさは顕著である。この「冷たさ」の > >> > 理由は石油ではなく、アル=カーイダである。米政権は、カーイダに対抗し、合衆国がは > >> > じめた「対テロ戦争」に協力的なイエメン政府に多大に依拠している。 > >> > > >> > > >> > > >> > 欧米世界は、リビア政権が汚職まみれであり、人権侵害について悪しき記録を保持し、自 > >> > 由と尊厳ある生活を送る権利を奪って国民を迫害していたことをよく承知していた。しか > >> > し、ほんの2年前イタリアのラクイラで行われたG8サミットでは、賓客として赤いじゅ > >> > うたんをひいてカダフィ大佐を歓迎することを全くためらわなかった。大佐は、米英、イ > >> > タリア、フランス、日本、ドイツ、中国、ロシアの首脳と肩を並べ、ブレアと仲良しにな > >> > り、ライス国務長官はトリポリの彼のテントを訪問した。ベルルスコーニー首相もサルコ > >> > ジ大統領も同様のことをやっており、お仲間は大勢いる。 > >> > > >> > リビアの大佐を二年ばかりで犯罪的テロリストから親友へ変えた魔法の言葉が石油であっ > >> > た。それにくわえ、2千億ドルを超えるリビアの資産と商取引、その元首が自分の破たん > >> > した理論の実験場にした国、つまりインフラも上部構造も何もない国の再建という巨大な > >> > ビジネスチャンス。 > >> > > >> > カダフィ大佐は、核プログラムと生物化学兵器を放棄し、水面下であるいは表立ったチャ > >> > ンネルを通じてイスラエルと対話し、専門分野でムスリム諸国に技術支援を行っていたパ > >> > キスタンの核科学者アブドゥルカーディル・ハーンの活動を暴露した。そのとたん我々は、 > >> > 欧米の各都市に大佐のテントが設営されるのを見ることになる。牝ラクダ(カダフィは新 > >> > 鮮な牝ラクダの乳を好んでいた)、美貌の革命防衛隊、魅力的な欧米女性へのイスラーム > >> > 解説講座などのアクセサリーも一緒に。 > >> > > >> > 民主主義、人権、自由は、欧米首脳陣にとって重要なアジェンダである。しかしそれらは、 > >> > 利益によって、石油価格によって、前進したり後退したりするのだ。キャメロン英首相が、 > >> > 自国軍需産業振興のため代表団を率いてアブダビの軍需見本市IDEX[第10回国債防衛展示 > >> > 会・会議、2011年2月20日から開催]へ赴き腐敗したアラブ諸国の独裁政府と数十億ドル > >> > の取引を行ったのには驚かされた。 > >> > > >> > 腹立たしいのは、少なくとも私の憤りを招いたのは、キャメロン氏が民主主義とそれを求 > >> > める国民の革命を支持しながら、この革命により放逐されるべき政権首脳らと交渉し、彼 > >> > らの抑圧的軍事力増強に貢献したことである。 > >> > > >> > 我々がリビア、チュニジア、エジプト、イラク、イエメン、バハレーンで見ている輝かし > >> > い国民革命は、腐敗した独裁政権の排斥だけではなく、欧米との関係の根本的見直し、少 > >> > なくともこの30年間続けられた従属的政策を終わらせることを目標としている。 > >> > > >> > ところでリビア政権は、欧米に対する立場を180度転換させ、欧米の政策の従順な召使と > >> > なり、ネオコンと組んでイラクとアフガニスタンという二つのムスリム国を破壊したト > >> > ニー・ブレアの親友になった。その政権が現在、欧米の帝国主義的介入、つまりNATOが監 > >> > 視する飛行禁止区域の設定のようなことを警戒している。 > >> > > >> > しかし、このような国際的介入が発生するには、革命勃発以来、非武装のリビア人に対し > >> > て行われてきた虐殺、自国民に対抗するための傭兵招集、あらゆる政治経済改革の拒絶、 > >> > 国を腐敗した腹心のための領土と化すこと等々を経なければならなかったのだ。 > >> > > >> > もし国民蜂起がサウジアラビアへ至ったら、欧米の不安は頂点に達するであろう。そこに > >> > は世界の石油資源の40%が存在する。日に900万バレルのサウジの輸出が減少したら、我々 > >> > は、欧米首脳がかぶる偽の民主主義マスクが音を立てて崩れ落ちるのを目の当たりにする > >> > だろう。 > >> > > >> > サウジ国王は、国民革命が自国へ至るのを防止するため300億ドルを拠出し、奨学金、 > >> > ローン免除、住宅保障、教育、保健分野での改革、雇用創出等々を約束した。しかし国民 > >> > が求めているのは立憲君主制ならびに政治改革であり、それらが彼らの正当な要請の正に > >> > 主眼なのだ。 > >> > > >> > (翻訳者:十倉桐子) > >> > (記事ID:21659) > >> > > >> > ------------------------------------ > >> > パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 > >> > 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 > >> > TEL/FAX : 011〓882〓0705 > >> > E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp > >> > 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  > >> > > >> > ---------------------------------------- > >> >> From: y_matsu29@ybb.ne.jp > >> >> To: cml@list.jca.apc.org > >> >> Date: Tue, 1 Mar 2011 17:40:18 +0900 > >> >> Subject: [CML 007885] リビア革命と欧米の偽善(東外大中東ニュースより転載) > >> >> > >> >> みなさまへ (BCCにて重複失礼いたします) 松元@パレスチナ連帯・札幌 > >> >> 東外大「日本語で読む中東メディア」中東ニュースhttp://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/news_j.htmlからal-Quds al-Arabi紙に載ったコラムの全文転載です。 > >> >> > >> >> ■コラム:リビア革命と欧米の偽善 > >> >> 2011年02月27日付 al-Quds al-Arabi紙 > >> >> > >> >> ●リビア革命と欧米の偽善 > >> >> 2011年02月27日『クドゥス・アラビー』 > >> >> 【アブドゥルバーリー・アトワーン】 > >> >> > >> >> チュニジア革命のデモ参加者たちは旧政権幹部全員の辞任を要請しており、ムハンマド・アル=ガンヌーシー首相はそれに応じた。そのことは、イスラエルの親友たる元英首相トニー・ブレア言うところの「統制された変革」の概念が少なくともチュニジアには浸透し、エジプトでも浸透しつつあるということを示す。ムバーラク大統領の前で宣誓したアフマド・シャフィーク内閣も、チュニジア政府と同じ運命をたどることが見込まれる。 > >> >> > >> >> 合衆国が主導する欧米勢力は、表層的な変革しか望んでいない。体制や政策が変わる必要はないのだ。それは、彼らの目的が、間断なく安価な石油を入手すること、ならびにイスラエルを核武装した大国として残すことであるからだ。 > >> >> > >> >> 日産160万バレルのリビアの石油輸出が半減し価格が1バレル110ドルを超えるまで、欧米各国は、リビア国民の革命に真の同情を示さなかった。ヒラリー・クリントンは、バハレーン国民の蜂起にはしかるべく同情を示さず、バグダード、アンバール、モースル他のイラク各地で続いている国民蜂起、あるいはスライマニーヤでジャラール・タラバーニーの政府と彼の政党の汚職に反対する人々について、ひと言もない。クリントン氏がイラク、バハレーンでの蜂起に同情的でないのは、まず第一に石油に起因する。欧米はイラクからの石油供給が途切れることに耐えられない。そして、それより割合は少ないがバハレーンからの供給も、リビア石油をめぐる情勢が不透明な現在、途切れさせるわけにはいかない。リビア情勢によっ〓 > 〓〓 > >> 〓油価格は1バレル200ドル300ドルを超えるかもしれない。もしそうなったら、欧米経済を現在の低迷状態から脱出させるべく兆単位を費やして行われている努力が水泡に帰す事態である。 > >> >> > >> >> そして、以下のことが指摘される。米政権がチュニジア、リビア、エジプトでのアラブ諸国民革命に偽の同情を示した時、それは、パレスチナ政府の要請によりアラブ連盟が国連安保理に提出した、占領地におけるイスラエルの入植非難決議に拒否権を行使した時であった。スーザン・ライス米国連大使が評したように入植は域内の和平プロセスを乱すものであり、非合法なのだが。 > >> >> > >> >> 同様に、イエメン国民の蜂起に対しても欧米の冷やかさは顕著である。この「冷たさ」の理由は石油ではなく、アル=カーイダである。米政権は、カーイダに対抗し、合衆国がはじめた「対テロ戦争」に協力的なイエメン政府に多大に依拠している。 > >> >> > >> >> 欧米世界は、リビア政権が汚職まみれであり、人権侵害について悪しき記録を保持し、自由と尊厳ある生活を送る権利を奪って国民を迫害していたことをよく承知していた。しかし、ほんの2年前イタリアのラクイラで行われたG8サミットでは、賓客として赤いじゅうたんをひいてカダフィ大佐を歓迎することを全くためらわなかった。大佐は、米英、イタリア、フランス、日本、ドイツ、中国、ロシアの首脳と肩を並べ、ブレアと仲良しになり、ライス国務長官はトリポリの彼のテントを訪問した。ベルルスコーニー首相もサルコジ大統領も同様のことをやっており、お仲間は大勢いる。 > >> >> > >> >> リビアの大佐を二年ばかりで犯罪的テロリストから親友へ変えた魔法の言葉が石油であった。それにくわえ、2千億ドルを超えるリビアの資産と商取引、その元首が自分の破たんした理論の実験場にした国、つまりインフラも上部構造も何もない国の再建という巨大なビジネスチャンス。 > >> >> > >> >> カダフィ大佐は、核プログラムと生物化学兵器を放棄し、水面下であるいは表立ったチャンネルを通じてイスラエルと対話し、専門分野でムスリム諸国に技術支援を行っていたパキスタンの核科学者アブドゥルカーディル・ハーンの活動を暴露した。そのとたん我々は、欧米の各都市に大佐のテントが設営されるのを見ることになる。牝ラクダ(カダフィは新鮮な牝ラクダの乳を好んでいた)、美貌の革命防衛隊、魅力的な欧米女性へのイスラーム解説講座などのアクセサリーも一緒に。 > >> >> > >> >> 民主主義、人権、自由は、欧米首脳陣にとって重要なアジェンダである。しかしそれらは、利益によって、石油価格によって、前進したり後退したりするのだ。キャメロン英首相が、自国軍需産業振興のため代表団を率いてアブダビの軍需見本市IDEX[第10回国債防衛展示会・会議、2011年2月20日から開催]へ赴き腐敗したアラブ諸国の独裁政府と数十億ドルの取引を行ったのには驚かされた。 > >> >> > >> >> 腹立たしいのは、少なくとも私の憤りを招いたのは、キャメロン氏が民主主義とそれを求める国民の革命を支持しながら、この革命により放逐されるべき政権首脳らと交渉し、彼らの抑圧的軍事力増強に貢献したことである。 > >> >> > >> >> 我々がリビア、チュニジア、エジプト、イラク、イエメン、バハレーンで見ている輝かしい国民革命は、腐敗した独裁政権の排斥だけではなく、欧米との関係の根本的見直し、少なくともこの30年間続けられた従属的政策を終わらせることを目標としている。 > >> >> > >> >> ところでリビア政権は、欧米に対する立場を180度転換させ、欧米の政策の従順な召使となり、ネオコンと組んでイラクとアフガニスタンという二つのムスリム国を破壊したトニー・ブレアの親友になった。その政権が現在、欧米の帝国主義的介入、つまりNATOが監視する飛行禁止区域の設定のようなことを警戒している。 > >> >> > >> >> しかし、このような国際的介入が発生するには、革命勃発以来、非武装のリビア人に対して行われてきた虐殺、自国民に対抗するための傭兵招集、あらゆる政治経済改革の拒絶、国を腐敗した腹心のための領土と化すこと等々を経なければならなかったのだ。 > >> >> > >> >> もし国民蜂起がサウジアラビアへ至ったら、欧米の不安は頂点に達するであろう。そこには世界の石油資源の40%が存在する。日に900万バレルのサウジの輸出が減少したら、我々は、欧米首脳がかぶる偽の民主主義マスクが音を立てて崩れ落ちるのを目の当たりにするだろう。 > >> >> > >> >> サウジ国王は、国民革命が自国へ至るのを防止するため300億ドルを拠出し、奨学金、ローン免除、住宅保障、教育、保健分野での改革、雇用創出等々を約束した。しかし国民が求めているのは立憲君主制ならびに政治改革であり、それらが彼らの正当な要請の正に主眼なのだ。 > >> >> > >> >> (翻訳者:十倉桐子) > >> >> (記事ID:21659) > >> >> > >> >> > >> >> ------------------------------------ > >> >> パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 > >> >> 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 > >> >> TEL/FAX : 011〓882〓0705 > >> >> E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp > >> >> 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  > >> >> ------------------------------------ > >> >> > >> > > >> > > > From newneuron at hotmail.co.jp Fri Mar 4 01:07:03 2011 From: newneuron at hotmail.co.jp (newneuron at hotmail.co.jp) Date: Fri, 4 Mar 2011 01:07:03 +0900 Subject: [CML 007932] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkQrQS8zWDk7JE5MNT1+Mj0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEskRCQkJEYbKEI=?= Message-ID: 野原燐様 長井瘋癲と申します。 朝鮮学校の無償化に関して、 朝鮮学校の教科書の内容に問題があり、 できるだけ客観的な教科書であるべきだというのであれば、 まず朝鮮総連や朝鮮学校そのものへ意見を提起するのが筋であって 「朝鮮高校への税金投入に反対する専門家の会」などと 運動を展開するのは全くピントはずれでしょう。 http://www2s.biglobe.ne.jp/~mike/hagiwarakyoka.htm 朝鮮高校の現代史教科書は何を書いているか 上記のサイトのように教科書が問題視されるのは、 内容が極端な政治的偏向に満ちているからという議論は理解できますが、 ここから、 >朝鮮高校の卒業生のなかから日本人拉致や韓国での破壊活動に従事する者が少なからず生まれていることも、こうした教育と無関係ではない。 >虚偽を教育の柱としている機関に日本の公費をつぎ込むことは犯罪に手を貸すことになる。 と断言するには論理や事実関係に飛躍がありすぎて、とても同意はできません。 >教育に政治をもち込んでいるのは朝鮮総連であり ともありますが、「朝鮮高校への税金投入に反対する専門家の会」自体も 既に充分に「教育に政治を持ち込んで」いますよ。 まったくの自家撞着的になっていませんか? 朝鮮学校の教科書の内容は問題だと私も考えていますが、 今回の無償化に関わる問題として、 昨年の南北間の軍事衝突も理由としてあげられていますよね。 しかし大阪府では橋下府知事の施策のため、 事件前から既に補助金がストップされています。 無償化の議論以前にあったこれまでの助成が消えた状態です。 まずは教育内容の問題を指摘し、 直接当事者の声を聞き(実際に聞いていますか?)、 問題点の是正をはかる努力と実践をするべきではないですか? 実践が「朝鮮高校への税金投入に反対する専門家の会」ならば、 とても >真実と平和を愛する子どもを育てるという普遍的な理念から出発するものである。 とは言えませんよ。 普遍的理念の中には 「民族教育」や「政治と教育の分離」は含まれていないのでしょうか? 長井瘋癲 拝 ----- Original Message ----- From: "野原燐" To: "市民のML" Sent: Thursday, March 03, 2011 9:34 PM Subject: [CML 007923] Re: 朝鮮学校の無償化について。 > 服部一郎さま はじめまして。野原燐と申します。 > 朝鮮高校の教育の質について少し書かせていただきます。 > 突然ですが、やはり建国記念日とアキヒトさんの誕生日を祝日にしているのはおかしいから止めるべきだと、思っています。戦前の日本では天皇崇拝がすべての生徒に強制されました。現在の朝鮮高校もそれに近い面があるのではないでしょうか? > > 朝鮮高校の教科書はやはり強く偏向していると思います。 > 日本人の常識から大きく外れたそうした金正日崇拝主義は、「民族教育」という名前で弁護することはできないと思います。 > > 萩原遼氏らが訳した朝鮮学校の歴史教科書「現代朝鮮歴史 高級1〜3」の一部を > http://togetter.com/li/56714 から引用してみます、 > ーーーーーーーーーーー > 「敬愛する主席さまの成しとげられた業績」p80でも抜書してみよう。 > 「・人民の運命を開拓する主体思想を創始されたこと > ・人民の運命を責任をもって見守ってくれる党と国家、革命武力を築かれたこと > ・わが人民を自主性のつよい人民に育て人民大衆中心の朝鮮式社会主義を建設されたこと > ・祖国統一と世界の自主化、在日朝鮮人運動を勝利に導いたこと」1994年 > ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー > > 「すべてを人民と国家のために捧げるべき」というのは普通の全体主義です。ところが北朝鮮では人民と国家よりも「敬愛する主席さま」の方が上位の位格なわけです。神と等しい。 > > こんな教科書、わたしなら決定的に不快ですね。 > このような教科書をいっこうに変えようとしない朝鮮総連というのはやはり極端に偏向していると思われます。(このように書くと、そのような文言は教師も生徒も本気にしていないから実害がない、という言い訳がされたりします。しかし教科書とはそうしたもので良いのでしょうか。なぜ我慢しなければならないのでしょうか?) > > 朝鮮高校の現代史教科書は何を書いているか > http://www2s.biglobe.ne.jp/~mike/hagiwarakyoka.htm > を参考にしてください。 > 野原燐 > > > 2011年3月1日22:10 服部 一郎 : >> 一橋大の服部です。 >> みなさんどうも。 >> 僕個人は朝鮮学校への不当な差別、選別を許すな、という観点 >> から無償化の適用を行うべきである、と考え、運動にも参加し >> てきました。 >> それが間違いだとは思わないのですが、朝鮮学校における民族 >> 教育や宗教高校での宗教教育などに公金が支出されることは憲 >> 法の観点からするとどうなのか、多少疑問はありました。たと >> えば創価高校にも補助金が、となると、どうもすっきりしない >> 。 >> 宗教行為への公金支出が厳しく問題とされるは当然として、宗 >> 教教育が行われている私立学校に補助として公金が支出される >> のはどうなのか、という点を自分はあまり考えてこなかったの >> ですが、どう把握されるべきなのでしょうか? >> ご意見よろしくお願いします。 From cxm00507 at nifty.com Fri Mar 4 02:31:48 2011 From: cxm00507 at nifty.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMT8xRDBRMHchIUZvGyhC?=) Date: Fri, 4 Mar 2011 02:31:48 +0900 (JST) Subject: [CML 007933] =?iso-2022-jp?B?Q01MIDAwNzUxN10gGyRCJHIhIz4hPGobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEsyfjlUJE43bxsoQg==?= In-Reply-To: References: , , , , , , <6692097ACC3E40A1AB34C3F2480112B0@your65ce3791a7> Message-ID: <10813587.236051299173508773.cxm00507@nifty.com> 運営委員の一人、くすのきです。 専門的なことには不案内なのですが、 以下に運営委員からのコメントがありますので、再掲します。 ーーーーーーーーーー [CML 007517] Re: 事務局へのおたずね フィルターを作成する 送信日時: Tue 02/08/2011 11:40:16 JST 仁井谷です。 CML管理をサポートしています。 保存書庫の仕様は管理者で変更出来るオプションではなく、CMLを運用している Maikmanの仕様です。従って、この部分を仕様変更するにはサーバー管理者に依頼し なくてはなりません。 サーバー管理者にコンタクトを取って、確認をしていました。 CMLはamlの仕様を踏襲していますが、書庫自体が検索エンジンを拒否している点につ いては鷹嘴さんがご指摘されている理由によるものです。 プラウザでの長文の自動折返しについては、これを行うためにはhtml仕様にしなくて はなりません。そうすると逆にワードラップされている文章が折返しされなくなると のことです。 以上2点がサーバー管理者からの回答です。 リスト管理者としては、投稿者においてはワードラップを掛けておいていただければ と思っています。 また、毎日結構エラーメールが管理者の元に届きますが、その中には投稿制限40キロ バイトを超えているものが多くあります。その多くが、添付ファイルのあるもの、 htmlファイルになっているものです。投稿者ご自身で、ご自分のメーラーの設定を再 確認していただけばと思っています。メーラーの設定をテキスト、ワードラップ設定 にしていただければこれらの問題は回避出来ます。 ーーーーーーーーーーーーー ----- Original Message ----- From: "T. kazu" To: CML Subject: RE: [CML 007914] Re: 勝手に改行 Date: Thu, 3 Mar 2011 15:25:19 +0000 松元さま メールの表示ページでは、おっしゃるとおり 「横枠をスライドさせると文章が長くなったり短くなったりしますね。それで対応すれ ばいいのではないか」 それで対応できます。 しかし、リストページでは、たとえば http://list.jca.apc.org/public/cml/2011-March/007812.html 「横枠をスライドさせると文章が長くなったり短くなったりしますね。それで対応すれ ばいいのではないか」 そういう対応ができません。 私は後者のことを申しあげけいるのです。 そして後者は、CMLが外部へ開いている大切な窓なのです。 ni0615拝 ---------------------------------------- > From: yasuaki29@gmail.com > To: cml@list.jca.apc.org > Subject: Re: [CML 007914] Re: 勝手に改行 > Date: Fri, 4 Mar 2011 00:14:39 +0900 > > ni0615さま > まだ飲み込めていないのですが、たとえばメールの横枠をスライドさせると文章が長 くなったり短くなったりしますね。それで対応すればいいのではないかと思いますが、 それとは違うのですか?多くのメールが2〜3文字はみ出して改行されているのは、た しかに読みづらいですから、貴兄の仰っていることはそのことだろうとも思いますが、 私にとって技術的にとても面倒なことのように思うのです。スミマセン松元拝 > ----- Original Message ----- > From: "T. kazu" > To: "CML" > Sent: Thursday, March 03, 2011 11:56 PM > Subject: RE: [CML 007914] Re: 勝手に改行 > > > > > > 松元様 > > ni0615です > > > > 繰り返して申しわけありません。 > > > > >ややこしい機械のことはさっぱり分からないで単純なことしかしていません。 > > > > 松元さんにお願いしたのは、ややこしい機械のことではありません。 > > > > >「改行」というのも原文をいじることになりますから本来やるべきではないと思 うのですが > > > > そうではありません。 > > あなたのやってることは、あくまで結果論ですが、 > > 本来読者のパソコンの画面の中で自然に改行されているものを、 > > 改行させずに、一行数百字という恐ろしいものにしているのです。 > > > > そういう読ませ方(=読まなくさせ方)をするくらいなら、 > > 原文サイトへのリンクを正確に記述するだけのほうがまだマシです。 > > > > とくにCMLのリストページは、メーリングリストの会員でない(すなわち活動家で はない) > > 一般のインターネット参加者が閲覧できる公開ページだけに、 > > 送り手の便宜よりも読み手の便宜を優先してしかるべきと思います。 > > 市民運動の普及・訴求活動であれば、そこのところのシビアリティこそ、 > > > > 活動の生命線ではないでしょうか。 > > > > わたしの申しあげていることは間違っているでしょうか? > > 同じことを、CML設定を管理しているCML管理者にも繰り返し申しあげています。 > > > > 拝 > > > > > > > > ---------------------------------------- > >> From: y_matsu29@ybb.ne.jp > >> To: cml@list.jca.apc.org > >> Subject: Re: [CML 007914] Re: 勝手に改行 > >> Date: Thu, 3 Mar 2011 21:56:16 +0900 > >> > >> ni0615様 > >> ご丁寧に忠告してくださったのでしょうが、ややこしい機械のことはさっぱり分 からないで単純なことしかしていません。「改行」というのも原文をいじることになり ますから本来やるべきではないと思うのですが、おっしゃってくださったことが飲み込 めていません。そのうち分かるかもしれません。悪しからず。まつもと > >> ----- Original Message ----- > >> From: "T. kazu" > >> To: "CML" > >> Sent: Thursday, March 03, 2011 11:51 AM > >> Subject: [CML 007914] Re: 勝手に改行 > >> > >> > >> > > >> > 松元様 > >> > > >> > CML会員でなく、 > >> > http://list.jca.apc.org/public/cml/2011-March/007767.html > >> > ここを読む読者の不便不快を解消するために、一行づつ手動で改行しました。 > >> > BCCで送るなら余計に改行措置を施してください。 > >> > > >> > なお、リンク表記は > >> > http://list.jca.apc.org/ > >> > では、独立行としないとリンクエラーとなり、無意味化します。 > >> > × http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/news_j.htmlからal-Quds > >> > al-Arabi紙に載ったコラムの全文転載です。 > >> > ○ http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/news_j.html > >> >   からal-Quds al-Arabi紙に載ったコラムの全文転載です。 > >> > > >> > 折角の大事な論考なのですから、送り先での表示結果を確認して善処してくだ さい。 > >> > 配慮の無い投稿は、ときには、中身のあるものを貶めることになるでしょう。 > >> > > >> > ni0615拝 > >> > > >> > 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 > >> > みなさまへ (BCCにて重複失礼いたします) 松元@パレスチナ連帯・札幌 > >> > 東外大「日本語で読む中東メディア」中東ニュース > >> > http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/news_j.html > >> > からal-Quds al-Arabi紙に載ったコラムの全文転載です。 > >> > > >> > ■コラム:リビア革命と欧米の偽善 > >> > 2011年02月27日付 al-Quds al-Arabi紙 > >> > > >> > ●リビア革命と欧米の偽善 > >> > 2011年02月27日『クドゥス・アラビー』 > >> > 【アブドゥルバーリー・アトワーン】 > >> > > >> > チュニジア革命のデモ参加者たちは旧政権幹部全員の辞任を要請しており、ム ハンマド・ > >> > アル=ガンヌーシー首相はそれに応じた。そのことは、イスラエルの親友たる 元英首相ト > >> > ニー・ブレア言うところの「統制された変革」の概念が少なくともチュニジア には浸透し、 > >> > エジプトでも浸透しつつあるということを示す。ムバーラク大統領の前で宣誓 したアフマ > >> > ド・シャフィーク内閣も、チュニジア政府と同じ運命をたどることが見込まれ る。 > >> > > >> > 合衆国が主導する欧米勢力は、表層的な変革しか望んでいない。体制や政策が 変わる必要 > >> > はないのだ。それは、彼らの目的が、間断なく安価な石油を入手すること、な らびにイス > >> > ラエルを核武装した大国として残すことであるからだ。 > >> > > >> > 日産160万バレルのリビアの石油輸出が半減し価格が1バレル110ドルを超えるま で、欧米 > >> > 各国は、リビア国民の革命に真の同情を示さなかった。ヒラリー・クリントン は、バハ > >> > レーン国民の蜂起にはしかるべく同情を示さず、バグダード、アンバール、モ ースル他の > >> > イラク各地で続いている国民蜂起、あるいはスライマニーヤでジャラール・タ ラバーニー > >> > の政府と彼の政党の汚職に反対する人々について、ひと言もない。クリントン 氏がイラク、 > >> > バハレーンでの蜂起に同情的でないのは、まず第一に石油に起因する。欧米は イラクから > >> > の石油供給が途切れることに耐えられない。そして、それより割合は少ないが バハレーン > >> > からの供給も、リビア石油をめぐる情勢が不透明な現在、途切れさせるわけに はいかない。 > >> > リビア情勢によって石油価格は1バレル200ドル300ドルを超えるかもしれない。 もしそう > >> > なったら、欧米経済を現在の低迷状態から脱出させるべく兆単位を費やして行 われている > >> > 努力が水泡に帰す事態である。 > >> > > >> > そして、以下のことが指摘される。米政権がチュニジア、リビア、エジプトで のアラブ諸 > >> > 国民革命に偽の同情を示した時、それは、パレスチナ政府の要請によりアラブ 連盟が国連 > >> > 安保理に提出した、占領地におけるイスラエルの入植非難決議に拒否権を行使 した時であ > >> > った。スーザン・ライス米国連大使が評したように入植は域内の和平プロセス を乱すもの > >> > であり、非合法なのだが。 > >> > > >> > 同様に、イエメン国民の蜂起に対しても欧米の冷やかさは顕著である。この「 冷たさ」の > >> > 理由は石油ではなく、アル=カーイダである。米政権は、カーイダに対抗し、合 衆国がは > >> > じめた「対テロ戦争」に協力的なイエメン政府に多大に依拠している。 > >> > > >> > > >> > > >> > 欧米世界は、リビア政権が汚職まみれであり、人権侵害について悪しき記録を 保持し、自 > >> > 由と尊厳ある生活を送る権利を奪って国民を迫害していたことをよく承知して いた。しか > >> > し、ほんの2年前イタリアのラクイラで行われたG8サミットでは、賓客として 赤いじゅ > >> > うたんをひいてカダフィ大佐を歓迎することを全くためらわなかった。大佐は 、米英、イ > >> > タリア、フランス、日本、ドイツ、中国、ロシアの首脳と肩を並べ、ブレアと 仲良しにな > >> > り、ライス国務長官はトリポリの彼のテントを訪問した。ベルルスコーニー首 相もサルコ > >> > ジ大統領も同様のことをやっており、お仲間は大勢いる。 > >> > > >> > リビアの大佐を二年ばかりで犯罪的テロリストから親友へ変えた魔法の言葉が 石油であっ > >> > た。それにくわえ、2千億ドルを超えるリビアの資産と商取引、その元首が自分 の破たん > >> > した理論の実験場にした国、つまりインフラも上部構造も何もない国の再建と いう巨大な > >> > ビジネスチャンス。 > >> > > >> > カダフィ大佐は、核プログラムと生物化学兵器を放棄し、水面下であるいは表 立ったチャ > >> > ンネルを通じてイスラエルと対話し、専門分野でムスリム諸国に技術支援を行 っていたパ > >> > キスタンの核科学者アブドゥルカーディル・ハーンの活動を暴露した。そのと たん我々は、 > >> > 欧米の各都市に大佐のテントが設営されるのを見ることになる。牝ラクダ(カ ダフィは新 > >> > 鮮な牝ラクダの乳を好んでいた)、美貌の革命防衛隊、魅力的な欧米女性への イスラーム > >> > 解説講座などのアクセサリーも一緒に。 > >> > > >> > 民主主義、人権、自由は、欧米首脳陣にとって重要なアジェンダである。しか しそれらは、 > >> > 利益によって、石油価格によって、前進したり後退したりするのだ。キャメロ ン英首相が、 > >> > 自国軍需産業振興のため代表団を率いてアブダビの軍需見本市IDEX[第10回国 債防衛展示 > >> > 会・会議、2011年2月20日から開催]へ赴き腐敗したアラブ諸国の独裁政府と数 十億ドル > >> > の取引を行ったのには驚かされた。 > >> > > >> > 腹立たしいのは、少なくとも私の憤りを招いたのは、キャメロン氏が民主主義 とそれを求 > >> > める国民の革命を支持しながら、この革命により放逐されるべき政権首脳らと 交渉し、彼 > >> > らの抑圧的軍事力増強に貢献したことである。 > >> > > >> > 我々がリビア、チュニジア、エジプト、イラク、イエメン、バハレーンで見て いる輝かし > >> > い国民革命は、腐敗した独裁政権の排斥だけではなく、欧米との関係の根本的 見直し、少 > >> > なくともこの30年間続けられた従属的政策を終わらせることを目標としている 。 > >> > > >> > ところでリビア政権は、欧米に対する立場を180度転換させ、欧米の政策の従順 な召使と > >> > なり、ネオコンと組んでイラクとアフガニスタンという二つのムスリム国を破 壊したト > >> > ニー・ブレアの親友になった。その政権が現在、欧米の帝国主義的介入、つま りNATOが監 > >> > 視する飛行禁止区域の設定のようなことを警戒している。 > >> > > >> > しかし、このような国際的介入が発生するには、革命勃発以来、非武装のリビ ア人に対し > >> > て行われてきた虐殺、自国民に対抗するための傭兵招集、あらゆる政治経済改 革の拒絶、 > >> > 国を腐敗した腹心のための領土と化すこと等々を経なければならなかったのだ 。 > >> > > >> > もし国民蜂起がサウジアラビアへ至ったら、欧米の不安は頂点に達するであろ う。そこに > >> > は世界の石油資源の40%が存在する。日に900万バレルのサウジの輸出が減少し たら、我々 > >> > は、欧米首脳がかぶる偽の民主主義マスクが音を立てて崩れ落ちるのを目の当 たりにする > >> > だろう。 > >> > > >> > サウジ国王は、国民革命が自国へ至るのを防止するため300億ドルを拠出し、奨 学金、 > >> > ローン免除、住宅保障、教育、保健分野での改革、雇用創出等々を約束した。 しかし国民 > >> > が求めているのは立憲君主制ならびに政治改革であり、それらが彼らの正当な 要請の正に > >> > 主眼なのだ。 > >> > > >> > (翻訳者:十倉桐子) > >> > (記事ID:21659) > >> > > >> > ------------------------------------ > >> > パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 > >> > 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 > >> > TEL/FAX : 011−882−0705 > >> > E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp > >> > 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  > >> > > >> > ---------------------------------------- > >> >> From: y_matsu29@ybb.ne.jp > >> >> To: cml@list.jca.apc.org > >> >> Date: Tue, 1 Mar 2011 17:40:18 +0900 > >> >> Subject: [CML 007885] リビア革命と欧米の偽善(東外大中東ニュースより転 載) > >> >> > >> >> みなさまへ (BCCにて重複失礼いたします) 松元@パレスチナ連帯・札幌 > >> >> 東外大「日本語で読む中東メディア」中東ニュースhttp://www.el.tufs.ac.jp /prmeis/news_j.htmlからal-Quds al-Arabi紙に載ったコラムの全文転載です。 > >> >> > >> >> ■コラム:リビア革命と欧米の偽善 > >> >> 2011年02月27日付 al-Quds al-Arabi紙 > >> >> > >> >> ●リビア革命と欧米の偽善 > >> >> 2011年02月27日『クドゥス・アラビー』 > >> >> 【アブドゥルバーリー・アトワーン】 > >> >> > >> >> チュニジア革命のデモ参加者たちは旧政権幹部全員の辞任を要請しており、ム ハンマド・アル=ガンヌーシー首相はそれに応じた。そのことは、イスラエルの親友た る元英首相トニー・ブレア言うところの「統制された変革」の概念が少なくともチュニ ジアには浸透し、エジプトでも浸透しつつあるということを示す。ムバーラク大統領の 前で宣誓したアフマド・シャフィーク内閣も、チュニジア政府と同じ運命をたどること が見込まれる。 > >> >> > >> >> 合衆国が主導する欧米勢力は、表層的な変革しか望んでいない。体制や政策が 変わる必要はないのだ。それは、彼らの目的が、間断なく安価な石油を入手すること、 ならびにイスラエルを核武装した大国として残すことであるからだ。 > >> >> > >> >> 日産160万バレルのリビアの石油輸出が半減し価格が1バレル110ドルを超える まで、欧米各国は、リビア国民の革命に真の同情を示さなかった。ヒラリー・クリント ンは、バハレーン国民の蜂起にはしかるべく同情を示さず、バグダード、アンバール、 モースル他のイラク各地で続いている国民蜂起、あるいはスライマニーヤでジャラール ・タラバーニーの政府と彼の政党の汚職に反対する人々について、ひと言もない。クリ ントン氏がイラク、バハレーンでの蜂起に同情的でないのは、まず第一に石油に起因す る。欧米はイラクからの石油供給が途切れることに耐えられない。そして、それより割 合は少ないがバハレーンからの供給も、リビア石油をめぐる情勢が不透明な現在、途切 れさせるわけにはいかない。リビア情勢によっ? > ?? > >> ?油価格は1バレル200ドル300ドルを超えるかもしれない。もしそうなったら、欧 米経済を現在の低迷状態から脱出させるべく兆単位を費やして行われている努力が水泡 に帰す事態である。 > >> >> > >> >> そして、以下のことが指摘される。米政権がチュニジア、リビア、エジプトで のアラブ諸国民革命に偽の同情を示した時、それは、パレスチナ政府の要請によりアラ ブ連盟が国連安保理に提出した、占領地におけるイスラエルの入植非難決議に拒否権を 行使した時であった。スーザン・ライス米国連大使が評したように入植は域内の和平プ ロセスを乱すものであり、非合法なのだが。 > >> >> > >> >> 同様に、イエメン国民の蜂起に対しても欧米の冷やかさは顕著である。この「 冷たさ」の理由は石油ではなく、アル=カーイダである。米政権は、カーイダに対抗し 、合衆国がはじめた「対テロ戦争」に協力的なイエメン政府に多大に依拠している。 > >> >> > >> >> 欧米世界は、リビア政権が汚職まみれであり、人権侵害について悪しき記録を 保持し、自由と尊厳ある生活を送る権利を奪って国民を迫害していたことをよく承知し ていた。しかし、ほんの2年前イタリアのラクイラで行われたG8サミットでは、賓客 として赤いじゅうたんをひいてカダフィ大佐を歓迎することを全くためらわなかった。 大佐は、米英、イタリア、フランス、日本、ドイツ、中国、ロシアの首脳と肩を並べ、 ブレアと仲良しになり、ライス国務長官はトリポリの彼のテントを訪問した。ベルルス コーニー首相もサルコジ大統領も同様のことをやっており、お仲間は大勢いる。 > >> >> > >> >> リビアの大佐を二年ばかりで犯罪的テロリストから親友へ変えた魔法の言葉が 石油であった。それにくわえ、2千億ドルを超えるリビアの資産と商取引、その元首が 自分の破たんした理論の実験場にした国、つまりインフラも上部構造も何もない国の再 建という巨大なビジネスチャンス。 > >> >> > >> >> カダフィ大佐は、核プログラムと生物化学兵器を放棄し、水面下であるいは表 立ったチャンネルを通じてイスラエルと対話し、専門分野でムスリム諸国に技術支援を 行っていたパキスタンの核科学者アブドゥルカーディル・ハーンの活動を暴露した。そ のとたん我々は、欧米の各都市に大佐のテントが設営されるのを見ることになる。牝ラ クダ(カダフィは新鮮な牝ラクダの乳を好んでいた)、美貌の革命防衛隊、魅力的な欧 米女性へのイスラーム解説講座などのアクセサリーも一緒に。 > >> >> > >> >> 民主主義、人権、自由は、欧米首脳陣にとって重要なアジェンダである。しか しそれらは、利益によって、石油価格によって、前進したり後退したりするのだ。キャ メロン英首相が、自国軍需産業振興のため代表団を率いてアブダビの軍需見本市IDEX[ 第10回国債防衛展示会・会議、2011年2月20日から開催]へ赴き腐敗したアラブ諸国の 独裁政府と数十億ドルの取引を行ったのには驚かされた。 > >> >> > >> >> 腹立たしいのは、少なくとも私の憤りを招いたのは、キャメロン氏が民主主義 とそれを求める国民の革命を支持しながら、この革命により放逐されるべき政権首脳ら と交渉し、彼らの抑圧的軍事力増強に貢献したことである。 > >> >> > >> >> 我々がリビア、チュニジア、エジプト、イラク、イエメン、バハレーンで見て いる輝かしい国民革命は、腐敗した独裁政権の排斥だけではなく、欧米との関係の根本 的見直し、少なくともこの30年間続けられた従属的政策を終わらせることを目標として いる。 > >> >> > >> >> ところでリビア政権は、欧米に対する立場を180度転換させ、欧米の政策の従 順な召使となり、ネオコンと組んでイラクとアフガニスタンという二つのムスリム国を 破壊したトニー・ブレアの親友になった。その政権が現在、欧米の帝国主義的介入、つ まりNATOが監視する飛行禁止区域の設定のようなことを警戒している。 > >> >> > >> >> しかし、このような国際的介入が発生するには、革命勃発以来、非武装のリビ ア人に対して行われてきた虐殺、自国民に対抗するための傭兵招集、あらゆる政治経済 改革の拒絶、国を腐敗した腹心のための領土と化すこと等々を経なければならなかった のだ。 > >> >> > >> >> もし国民蜂起がサウジアラビアへ至ったら、欧米の不安は頂点に達するであろ う。そこには世界の石油資源の40%が存在する。日に900万バレルのサウジの輸出が減少 したら、我々は、欧米首脳がかぶる偽の民主主義マスクが音を立てて崩れ落ちるのを目 の当たりにするだろう。 > >> >> > >> >> サウジ国王は、国民革命が自国へ至るのを防止するため300億ドルを拠出し、 奨学金、ローン免除、住宅保障、教育、保健分野での改革、雇用創出等々を約束した。 しかし国民が求めているのは立憲君主制ならびに政治改革であり、それらが彼らの正当 な要請の正に主眼なのだ。 > >> >> > >> >> (翻訳者:十倉桐子) > >> >> (記事ID:21659) > >> >> > >> >> > >> >> ------------------------------------ > >> >> パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 > >> >> 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 > >> >> TEL/FAX : 011−882−0705 > >> >> E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp > >> >> 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  > >> >> ------------------------------------ > >> >> > >> > > >> > > > From hamasa7491 at hotmail.com Fri Mar 4 03:15:20 2011 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Thu, 3 Mar 2011 18:15:20 +0000 Subject: [CML 007934] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkQrQS8zWDk7JE5MNT1+Mj0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEskRCQkJEYhIxsoQg==?= In-Reply-To: References: <20110301131015.427.qmail@web100209.mail.kks.yahoo.co.jp>, Message-ID: 野原燐さま  ni0615ともうします。はじめまして。 わたしは、貴方の政治的感想に共感しつつ、おそらく結論が違います。 (野原さま) > 突然ですが、やはり建国記念日とアキヒトさんの誕生日を祝日にしているのは おかしいから止めるべきだと、思っています。戦前の日本では天皇崇拝がすべて の生徒に強制されました。現在の朝鮮高校もそれに近い面があるのではないで しょうか? 私も日本人として、建国記念日とアキヒトさんの誕生日を祝日にしているのはお かしいから止めるべきだと、思っています。しかし残念ですが、日本の現状はそ れを前提とした教科書が作られ使用されています。変えて欲しいとおもいますが、 おそらく、国外の日本人学校でもそれが使われているのではありませんか? 私は、国外在住の日本人の学校がそのような教科書で教育を行うとき、ホスト国に 干渉されてよいかというと、それは否です。にもかかわらず私は、この国の言論の 一部をなすものとして、戦前の天皇制を賛美しそれに回帰するような自国の教育 に意義を申し立てるでしょう。 日本に在住する少数民族が、祖国の現代史としてどのような内容を学ぶか、その 選択権は私や野原さんにはないと思います。日本政府にもないと思います。 政権・政体の批判はできても、選択権はありません。また母国の政体を批判せよ、 と強要することも誤りです。 母国の政体を批判せよと要望することは政治的表現の自由でしょうが、公平に給 付されるべき教育補助金のカットによってそれを強要することは、間違いだと思い ます。 もちろん、げんざいの日本人やげんざいの日本国を、民族教育と称して直接的に 敵視または批判しているとすれば問題ですが、野原さんの下記メールではその点 に関するご指摘はありません。 (リンク先の方が他に何を言ってるかまでは、ここでは検討の対象にはしていない ことをご諒承ください。野原さんのメール内でのご指摘の範疇に留めています。「リン ク先に精しく書いているからそれを読め」という議論の丸投げ進行は好みません) 拝 ---------------------------------------- > Date: Thu, 3 Mar 2011 21:34:01 +0900 > From: noharra69@gmail.com > To: cml@list.jca.apc.org > Subject: [CML 007923] Re: 朝鮮学校の無償化について。 > > 服部一郎さま はじめまして。野原燐と申します。 > 朝鮮高校の教育の質について少し書かせていただきます。 > 突然ですが、やはり建国記念日とアキヒトさんの誕生日を祝日にしているのはおかしいから止めるべきだと、思っています。戦前の日本では天皇崇拝がすべての生徒に強制されました。現在の朝鮮高校もそれに近い面があるのではないでしょうか? > > 朝鮮高校の教科書はやはり強く偏向していると思います。 > 日本人の常識から大きく外れたそうした金正日崇拝主義は、「民族教育」という名前で弁護することはできないと思います。 > > 萩原遼氏らが訳した朝鮮学校の歴史教科書「現代朝鮮歴史 高級1〜3」の一部を > http://togetter.com/li/56714 から引用してみます、 > ーーーーーーーーーーー > 「敬愛する主席さまの成しとげられた業績」p80でも抜書してみよう。 > 「・人民の運命を開拓する主体思想を創始されたこと > ・人民の運命を責任をもって見守ってくれる党と国家、革命武力を築かれたこと > ・わが人民を自主性のつよい人民に育て人民大衆中心の朝鮮式社会主義を建設されたこと > ・祖国統一と世界の自主化、在日朝鮮人運動を勝利に導いたこと」1994年 > ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー > > 「すべてを人民と国家のために捧げるべき」というのは普通の全体主義です。ところが北朝鮮では人民と国家よりも「敬愛する主席さま」の方が上位の位格なわけです。神と等しい。 > > こんな教科書、わたしなら決定的に不快ですね。 > このような教科書をいっこうに変えようとしない朝鮮総連というのはやはり極端に偏向していると思われます。(このように書くと、そのような文言は教師も生徒も本気にしていないから実害がない、という言い訳がされたりします。しかし教科書とはそうしたもので良いのでしょうか。なぜ我慢しなければならないのでしょうか?) > > 朝鮮高校の現代史教科書は何を書いているか > http://www2s.biglobe.ne.jp/~mike/hagiwarakyoka.htm > を参考にしてください。 > 野原燐 > > > 2011年3月1日22:10 服部 一郎 : > > 一橋大の服部です。 > > みなさんどうも。 > > 僕個人は朝鮮学校への不当な差別、選別を許すな、という観点 > > から無償化の適用を行うべきである、と考え、運動にも参加し > > てきました。 > > それが間違いだとは思わないのですが、朝鮮学校における民族 > > 教育や宗教高校での宗教教育などに公金が支出されることは憲 > > 法の観点からするとどうなのか、多少疑問はありました。たと > > えば創価高校にも補助金が、となると、どうもすっきりしない > > 。 > > 宗教行為への公金支出が厳しく問題とされるは当然として、宗 > > 教教育が行われている私立学校に補助として公金が支出される > > のはどうなのか、という点を自分はあまり考えてこなかったの > > ですが、どう把握されるべきなのでしょうか? > > ご意見よろしくお願いします。 > > From hamasa7491 at hotmail.com Fri Mar 4 03:36:12 2011 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Thu, 3 Mar 2011 18:36:12 +0000 Subject: [CML 007935] =?iso-2022-jp?B?UmU6IENNTCAwMDc1MTddIBskQiRyISMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPiE8aiRLMn45VCRON28bKEI=?= In-Reply-To: <10813587.236051299173508773.cxm00507@nifty.com> References: , , ,,, , , , , , , <6692097ACC3E40A1AB34C3F2480112B0@your65ce3791a7>, <10813587.236051299173508773.cxm00507@nifty.com> Message-ID: 楠さま ワードラップを掛ければ何が解決するのですか? ご説明くだされば幸いです。 ご自分がご説明できないことならば無用です。 トンチンカンはなさらないでください。 フィットしたお答えが見つかるまで、いくらでもお待ちしますので。 それまでは、不都合な仕様を前提にして、 それぞれが努力をする以外にないでしょう。 運営委員の方のなかに、 誰も読みたくないであろう、 長大に横ハミだしした檄文を書いて、 自己満足なさっている方がいます。 このような現状では、 改善の機会はなかなか訪れないでしょうが。 我慢して待ちましょう。 ni0615拝 ---------------------------------------- > Date: Fri, 4 Mar 2011 02:31:48 +0900 > From: cxm00507@nifty.com > To: cml@list.jca.apc.org > Subject: [CML 007933] CML 007517] を。勝手に改行の件 > > 運営委員の一人、くすのきです。 > > 専門的なことには不案内なのですが、 > 以下に運営委員からのコメントがありますので、再掲します。 > > ーーーーーーーーーー > > [CML 007517] Re: 事務局へのおたずね フィルターを作成する > > 送信日時: Tue 02/08/2011 11:40:16 JST > > 仁井谷です。 > CML管理をサポートしています。 > > 保存書庫の仕様は管理者で変更出来るオプションではなく、CMLを運用している > Maikmanの仕様です。従って、この部分を仕様変更するにはサーバー管理者に依頼し > なくてはなりません。 > > サーバー管理者にコンタクトを取って、確認をしていました。 > > CMLはamlの仕様を踏襲していますが、書庫自体が検索エンジンを拒否している点につ > いては鷹嘴さんがご指摘されている理由によるものです。 > > プラウザでの長文の自動折返しについては、これを行うためにはhtml仕様にしなくて > はなりません。そうすると逆にワードラップされている文章が折返しされなくなると > のことです。 > > 以上2点がサーバー管理者からの回答です。 > > リスト管理者としては、投稿者においてはワードラップを掛けておいていただければ > と思っています。 > > また、毎日結構エラーメールが管理者の元に届きますが、その中には投稿制限40キロ > バイトを超えているものが多くあります。その多くが、添付ファイルのあるもの、 > htmlファイルになっているものです。投稿者ご自身で、ご自分のメーラーの設定を再 > 確認していただけばと思っています。メーラーの設定をテキスト、ワードラップ設定 > にしていただければこれらの問題は回避出来ます。 > > ーーーーーーーーーーーーー > > > ----- Original Message ----- > From: "T. kazu" > To: CML > Subject: RE: [CML 007914] Re: 勝手に改行 > Date: Thu, 3 Mar 2011 15:25:19 +0000 > > > > 松元さま > > メールの表示ページでは、おっしゃるとおり > 「横枠をスライドさせると文章が長くなったり短くなったりしますね。それで対応すれ > ばいいのではないか」 > それで対応できます。 > > しかし、リストページでは、たとえば > http://list.jca.apc.org/public/cml/2011-March/007812.html > 「横枠をスライドさせると文章が長くなったり短くなったりしますね。それで対応すれ > ばいいのではないか」 > そういう対応ができません。 > > 私は後者のことを申しあげけいるのです。 > そして後者は、CMLが外部へ開いている大切な窓なのです。 > > ni0615拝 > > ---------------------------------------- > > From: yasuaki29@gmail.com > > To: cml@list.jca.apc.org > > Subject: Re: [CML 007914] Re: 勝手に改行 > > Date: Fri, 4 Mar 2011 00:14:39 +0900 > > > > ni0615さま > > まだ飲み込めていないのですが、たとえばメールの横枠をスライドさせると文章が長 > くなったり短くなったりしますね。それで対応すればいいのではないかと思いますが、 > それとは違うのですか?多くのメールが2〜3文字はみ出して改行されているのは、た > しかに読みづらいですから、貴兄の仰っていることはそのことだろうとも思いますが、 > 私にとって技術的にとても面倒なことのように思うのです。スミマセン松元拝 > > ----- Original Message ----- > > From: "T. kazu" > > To: "CML" > > Sent: Thursday, March 03, 2011 11:56 PM > > Subject: RE: [CML 007914] Re: 勝手に改行 > > > > > > > > > > 松元様 > > > ni0615です > > > > > > 繰り返して申しわけありません。 > > > > > > >ややこしい機械のことはさっぱり分からないで単純なことしかしていません。 > > > > > > 松元さんにお願いしたのは、ややこしい機械のことではありません。 > > > > > > >「改行」というのも原文をいじることになりますから本来やるべきではないと思 > うのですが > > > > > > そうではありません。 > > > あなたのやってることは、あくまで結果論ですが、 > > > 本来読者のパソコンの画面の中で自然に改行されているものを、 > > > 改行させずに、一行数百字という恐ろしいものにしているのです。 > > > > > > そういう読ませ方(=読まなくさせ方)をするくらいなら、 > > > 原文サイトへのリンクを正確に記述するだけのほうがまだマシです。 > > > > > > とくにCMLのリストページは、メーリングリストの会員でない(すなわち活動家で > はない) > > > 一般のインターネット参加者が閲覧できる公開ページだけに、 > > > 送り手の便宜よりも読み手の便宜を優先してしかるべきと思います。 > > > 市民運動の普及・訴求活動であれば、そこのところのシビアリティこそ、 > > > > > > 活動の生命線ではないでしょうか。 > > > > > > わたしの申しあげていることは間違っているでしょうか? > > > 同じことを、CML設定を管理しているCML管理者にも繰り返し申しあげています。 > > > > > > 拝 > > > > > > > > > > > > ---------------------------------------- > > >> From: y_matsu29@ybb.ne.jp > > >> To: cml@list.jca.apc.org > > >> Subject: Re: [CML 007914] Re: 勝手に改行 > > >> Date: Thu, 3 Mar 2011 21:56:16 +0900 > > >> > > >> ni0615様 > > >> ご丁寧に忠告してくださったのでしょうが、ややこしい機械のことはさっぱり分 > からないで単純なことしかしていません。「改行」というのも原文をいじることになり > ますから本来やるべきではないと思うのですが、おっしゃってくださったことが飲み込 > めていません。そのうち分かるかもしれません。悪しからず。まつもと > > >> ----- Original Message ----- > > >> From: "T. kazu" > > >> To: "CML" > > >> Sent: Thursday, March 03, 2011 11:51 AM > > >> Subject: [CML 007914] Re: 勝手に改行 > > >> > > >> > > >> > > > >> > 松元様 > > >> > > > >> > CML会員でなく、 > > >> > http://list.jca.apc.org/public/cml/2011-March/007767.html > > >> > ここを読む読者の不便不快を解消するために、一行づつ手動で改行しました。 > > >> > BCCで送るなら余計に改行措置を施してください。 > > >> > > > >> > なお、リンク表記は > > >> > http://list.jca.apc.org/ > > >> > では、独立行としないとリンクエラーとなり、無意味化します。 > > >> > × http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/news_j.htmlからal-Quds > > >> > al-Arabi紙に載ったコラムの全文転載です。 > > >> > ○ http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/news_j.html > > >> >   からal-Quds al-Arabi紙に載ったコラムの全文転載です。 > > >> > > > >> > 折角の大事な論考なのですから、送り先での表示結果を確認して善処してくだ > さい。 > > >> > 配慮の無い投稿は、ときには、中身のあるものを貶めることになるでしょう。 > > >> > > > >> > ni0615拝 > > >> > > > >> > 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 > > >> > みなさまへ (BCCにて重複失礼いたします) 松元@パレスチナ連帯・札幌 > > >> > 東外大「日本語で読む中東メディア」中東ニュース > > >> > http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/news_j.html > > >> > からal-Quds al-Arabi紙に載ったコラムの全文転載です。 > > >> > > > >> > ■コラム:リビア革命と欧米の偽善 > > >> > 2011年02月27日付 al-Quds al-Arabi紙 > > >> > > > >> > ●リビア革命と欧米の偽善 > > >> > 2011年02月27日『クドゥス・アラビー』 > > >> > 【アブドゥルバーリー・アトワーン】 > > >> > > > >> > チュニジア革命のデモ参加者たちは旧政権幹部全員の辞任を要請しており、ム > ハンマド・ > > >> > アル=ガンヌーシー首相はそれに応じた。そのことは、イスラエルの親友たる > 元英首相ト > > >> > ニー・ブレア言うところの「統制された変革」の概念が少なくともチュニジア > には浸透し、 > > >> > エジプトでも浸透しつつあるということを示す。ムバーラク大統領の前で宣誓 > したアフマ > > >> > ド・シャフィーク内閣も、チュニジア政府と同じ運命をたどることが見込まれ > る。 > > >> > > > >> > 合衆国が主導する欧米勢力は、表層的な変革しか望んでいない。体制や政策が > 変わる必要 > > >> > はないのだ。それは、彼らの目的が、間断なく安価な石油を入手すること、な > らびにイス > > >> > ラエルを核武装した大国として残すことであるからだ。 > > >> > > > >> > 日産160万バレルのリビアの石油輸出が半減し価格が1バレル110ドルを超えるま > で、欧米 > > >> > 各国は、リビア国民の革命に真の同情を示さなかった。ヒラリー・クリントン > は、バハ > > >> > レーン国民の蜂起にはしかるべく同情を示さず、バグダード、アンバール、モ > ースル他の > > >> > イラク各地で続いている国民蜂起、あるいはスライマニーヤでジャラール・タ > ラバーニー > > >> > の政府と彼の政党の汚職に反対する人々について、ひと言もない。クリントン > 氏がイラク、 > > >> > バハレーンでの蜂起に同情的でないのは、まず第一に石油に起因する。欧米は > イラクから > > >> > の石油供給が途切れることに耐えられない。そして、それより割合は少ないが > バハレーン > > >> > からの供給も、リビア石油をめぐる情勢が不透明な現在、途切れさせるわけに > はいかない。 > > >> > リビア情勢によって石油価格は1バレル200ドル300ドルを超えるかもしれない。 > もしそう > > >> > なったら、欧米経済を現在の低迷状態から脱出させるべく兆単位を費やして行 > われている > > >> > 努力が水泡に帰す事態である。 > > >> > > > >> > そして、以下のことが指摘される。米政権がチュニジア、リビア、エジプトで > のアラブ諸 > > >> > 国民革命に偽の同情を示した時、それは、パレスチナ政府の要請によりアラブ > 連盟が国連 > > >> > 安保理に提出した、占領地におけるイスラエルの入植非難決議に拒否権を行使 > した時であ > > >> > った。スーザン・ライス米国連大使が評したように入植は域内の和平プロセス > を乱すもの > > >> > であり、非合法なのだが。 > > >> > > > >> > 同様に、イエメン国民の蜂起に対しても欧米の冷やかさは顕著である。この「 > 冷たさ」の > > >> > 理由は石油ではなく、アル=カーイダである。米政権は、カーイダに対抗し、合 > 衆国がは > > >> > じめた「対テロ戦争」に協力的なイエメン政府に多大に依拠している。 > > >> > > > >> > > > >> > > > >> > 欧米世界は、リビア政権が汚職まみれであり、人権侵害について悪しき記録を > 保持し、自 > > >> > 由と尊厳ある生活を送る権利を奪って国民を迫害していたことをよく承知して > いた。しか > > >> > し、ほんの2年前イタリアのラクイラで行われたG8サミットでは、賓客として > 赤いじゅ > > >> > うたんをひいてカダフィ大佐を歓迎することを全くためらわなかった。大佐は > 、米英、イ > > >> > タリア、フランス、日本、ドイツ、中国、ロシアの首脳と肩を並べ、ブレアと > 仲良しにな > > >> > り、ライス国務長官はトリポリの彼のテントを訪問した。ベルルスコーニー首 > 相もサルコ > > >> > ジ大統領も同様のことをやっており、お仲間は大勢いる。 > > >> > > > >> > リビアの大佐を二年ばかりで犯罪的テロリストから親友へ変えた魔法の言葉が > 石油であっ > > >> > た。それにくわえ、2千億ドルを超えるリビアの資産と商取引、その元首が自分 > の破たん > > >> > した理論の実験場にした国、つまりインフラも上部構造も何もない国の再建と > いう巨大な > > >> > ビジネスチャンス。 > > >> > > > >> > カダフィ大佐は、核プログラムと生物化学兵器を放棄し、水面下であるいは表 > 立ったチャ > > >> > ンネルを通じてイスラエルと対話し、専門分野でムスリム諸国に技術支援を行 > っていたパ > > >> > キスタンの核科学者アブドゥルカーディル・ハーンの活動を暴露した。そのと > たん我々は、 > > >> > 欧米の各都市に大佐のテントが設営されるのを見ることになる。牝ラクダ(カ > ダフィは新 > > >> > 鮮な牝ラクダの乳を好んでいた)、美貌の革命防衛隊、魅力的な欧米女性への > イスラーム > > >> > 解説講座などのアクセサリーも一緒に。 > > >> > > > >> > 民主主義、人権、自由は、欧米首脳陣にとって重要なアジェンダである。しか > しそれらは、 > > >> > 利益によって、石油価格によって、前進したり後退したりするのだ。キャメロ > ン英首相が、 > > >> > 自国軍需産業振興のため代表団を率いてアブダビの軍需見本市IDEX[第10回国 > 債防衛展示 > > >> > 会・会議、2011年2月20日から開催]へ赴き腐敗したアラブ諸国の独裁政府と数 > 十億ドル > > >> > の取引を行ったのには驚かされた。 > > >> > > > >> > 腹立たしいのは、少なくとも私の憤りを招いたのは、キャメロン氏が民主主義 > とそれを求 > > >> > める国民の革命を支持しながら、この革命により放逐されるべき政権首脳らと > 交渉し、彼 > > >> > らの抑圧的軍事力増強に貢献したことである。 > > >> > > > >> > 我々がリビア、チュニジア、エジプト、イラク、イエメン、バハレーンで見て > いる輝かし > > >> > い国民革命は、腐敗した独裁政権の排斥だけではなく、欧米との関係の根本的 > 見直し、少 > > >> > なくともこの30年間続けられた従属的政策を終わらせることを目標としている > 。 > > >> > > > >> > ところでリビア政権は、欧米に対する立場を180度転換させ、欧米の政策の従順 > な召使と > > >> > なり、ネオコンと組んでイラクとアフガニスタンという二つのムスリム国を破 > 壊したト > > >> > ニー・ブレアの親友になった。その政権が現在、欧米の帝国主義的介入、つま > りNATOが監 > > >> > 視する飛行禁止区域の設定のようなことを警戒している。 > > >> > > > >> > しかし、このような国際的介入が発生するには、革命勃発以来、非武装のリビ > ア人に対し > > >> > て行われてきた虐殺、自国民に対抗するための傭兵招集、あらゆる政治経済改 > 革の拒絶、 > > >> > 国を腐敗した腹心のための領土と化すこと等々を経なければならなかったのだ > 。 > > >> > > > >> > もし国民蜂起がサウジアラビアへ至ったら、欧米の不安は頂点に達するであろ > う。そこに > > >> > は世界の石油資源の40%が存在する。日に900万バレルのサウジの輸出が減少し > たら、我々 > > >> > は、欧米首脳がかぶる偽の民主主義マスクが音を立てて崩れ落ちるのを目の当 > たりにする > > >> > だろう。 > > >> > > > >> > サウジ国王は、国民革命が自国へ至るのを防止するため300億ドルを拠出し、奨 > 学金、 > > >> > ローン免除、住宅保障、教育、保健分野での改革、雇用創出等々を約束した。 > しかし国民 > > >> > が求めているのは立憲君主制ならびに政治改革であり、それらが彼らの正当な > 要請の正に > > >> > 主眼なのだ。 > > >> > > > >> > (翻訳者:十倉桐子) > > >> > (記事ID:21659) > > >> > > > >> > ------------------------------------ > > >> > パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 > > >> > 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 > > >> > TEL/FAX : 011−882−0705 > > >> > E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp > > >> > 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  > > >> > > > >> > ---------------------------------------- > > >> >> From: y_matsu29@ybb.ne.jp > > >> >> To: cml@list.jca.apc.org > > >> >> Date: Tue, 1 Mar 2011 17:40:18 +0900 > > >> >> Subject: [CML 007885] リビア革命と欧米の偽善(東外大中東ニュースより転 > 載) > > >> >> > > >> >> みなさまへ (BCCにて重複失礼いたします) 松元@パレスチナ連帯・札幌 > > >> >> 東外大「日本語で読む中東メディア」中東ニュースhttp://www.el.tufs.ac.jp > /prmeis/news_j.htmlからal-Quds al-Arabi紙に載ったコラムの全文転載です。 > > >> >> > > >> >> ■コラム:リビア革命と欧米の偽善 > > >> >> 2011年02月27日付 al-Quds al-Arabi紙 > > >> >> > > >> >> ●リビア革命と欧米の偽善 > > >> >> 2011年02月27日『クドゥス・アラビー』 > > >> >> 【アブドゥルバーリー・アトワーン】 > > >> >> > > >> >> チュニジア革命のデモ参加者たちは旧政権幹部全員の辞任を要請しており、ム > ハンマド・アル=ガンヌーシー首相はそれに応じた。そのことは、イスラエルの親友た > る元英首相トニー・ブレア言うところの「統制された変革」の概念が少なくともチュニ > ジアには浸透し、エジプトでも浸透しつつあるということを示す。ムバーラク大統領の > 前で宣誓したアフマド・シャフィーク内閣も、チュニジア政府と同じ運命をたどること > が見込まれる。 > > >> >> > > >> >> 合衆国が主導する欧米勢力は、表層的な変革しか望んでいない。体制や政策が > 変わる必要はないのだ。それは、彼らの目的が、間断なく安価な石油を入手すること、 > ならびにイスラエルを核武装した大国として残すことであるからだ。 > > >> >> > > >> >> 日産160万バレルのリビアの石油輸出が半減し価格が1バレル110ドルを超える > まで、欧米各国は、リビア国民の革命に真の同情を示さなかった。ヒラリー・クリント > ンは、バハレーン国民の蜂起にはしかるべく同情を示さず、バグダード、アンバール、 > モースル他のイラク各地で続いている国民蜂起、あるいはスライマニーヤでジャラール > ・タラバーニーの政府と彼の政党の汚職に反対する人々について、ひと言もない。クリ > ントン氏がイラク、バハレーンでの蜂起に同情的でないのは、まず第一に石油に起因す > る。欧米はイラクからの石油供給が途切れることに耐えられない。そして、それより割 > 合は少ないがバハレーンからの供給も、リビア石油をめぐる情勢が不透明な現在、途切 > れさせるわけにはいかない。リビア情勢によっ? > > ?? > > >> ?油価格は1バレル200ドル300ドルを超えるかもしれない。もしそうなったら、欧 > 米経済を現在の低迷状態から脱出させるべく兆単位を費やして行われている努力が水泡 > に帰す事態である。 > > >> >> > > >> >> そして、以下のことが指摘される。米政権がチュニジア、リビア、エジプトで > のアラブ諸国民革命に偽の同情を示した時、それは、パレスチナ政府の要請によりアラ > ブ連盟が国連安保理に提出した、占領地におけるイスラエルの入植非難決議に拒否権を > 行使した時であった。スーザン・ライス米国連大使が評したように入植は域内の和平プ > ロセスを乱すものであり、非合法なのだが。 > > >> >> > > >> >> 同様に、イエメン国民の蜂起に対しても欧米の冷やかさは顕著である。この「 > 冷たさ」の理由は石油ではなく、アル=カーイダである。米政権は、カーイダに対抗し > 、合衆国がはじめた「対テロ戦争」に協力的なイエメン政府に多大に依拠している。 > > >> >> > > >> >> 欧米世界は、リビア政権が汚職まみれであり、人権侵害について悪しき記録を > 保持し、自由と尊厳ある生活を送る権利を奪って国民を迫害していたことをよく承知し > ていた。しかし、ほんの2年前イタリアのラクイラで行われたG8サミットでは、賓客 > として赤いじゅうたんをひいてカダフィ大佐を歓迎することを全くためらわなかった。 > 大佐は、米英、イタリア、フランス、日本、ドイツ、中国、ロシアの首脳と肩を並べ、 > ブレアと仲良しになり、ライス国務長官はトリポリの彼のテントを訪問した。ベルルス > コーニー首相もサルコジ大統領も同様のことをやっており、お仲間は大勢いる。 > > >> >> > > >> >> リビアの大佐を二年ばかりで犯罪的テロリストから親友へ変えた魔法の言葉が > 石油であった。それにくわえ、2千億ドルを超えるリビアの資産と商取引、その元首が > 自分の破たんした理論の実験場にした国、つまりインフラも上部構造も何もない国の再 > 建という巨大なビジネスチャンス。 > > >> >> > > >> >> カダフィ大佐は、核プログラムと生物化学兵器を放棄し、水面下であるいは表 > 立ったチャンネルを通じてイスラエルと対話し、専門分野でムスリム諸国に技術支援を > 行っていたパキスタンの核科学者アブドゥルカーディル・ハーンの活動を暴露した。そ > のとたん我々は、欧米の各都市に大佐のテントが設営されるのを見ることになる。牝ラ > クダ(カダフィは新鮮な牝ラクダの乳を好んでいた)、美貌の革命防衛隊、魅力的な欧 > 米女性へのイスラーム解説講座などのアクセサリーも一緒に。 > > >> >> > > >> >> 民主主義、人権、自由は、欧米首脳陣にとって重要なアジェンダである。しか > しそれらは、利益によって、石油価格によって、前進したり後退したりするのだ。キャ > メロン英首相が、自国軍需産業振興のため代表団を率いてアブダビの軍需見本市IDEX[ > 第10回国債防衛展示会・会議、2011年2月20日から開催]へ赴き腐敗したアラブ諸国の > 独裁政府と数十億ドルの取引を行ったのには驚かされた。 > > >> >> > > >> >> 腹立たしいのは、少なくとも私の憤りを招いたのは、キャメロン氏が民主主義 > とそれを求める国民の革命を支持しながら、この革命により放逐されるべき政権首脳ら > と交渉し、彼らの抑圧的軍事力増強に貢献したことである。 > > >> >> > > >> >> 我々がリビア、チュニジア、エジプト、イラク、イエメン、バハレーンで見て > いる輝かしい国民革命は、腐敗した独裁政権の排斥だけではなく、欧米との関係の根本 > 的見直し、少なくともこの30年間続けられた従属的政策を終わらせることを目標として > いる。 > > >> >> > > >> >> ところでリビア政権は、欧米に対する立場を180度転換させ、欧米の政策の従 > 順な召使となり、ネオコンと組んでイラクとアフガニスタンという二つのムスリム国を > 破壊したトニー・ブレアの親友になった。その政権が現在、欧米の帝国主義的介入、つ > まりNATOが監視する飛行禁止区域の設定のようなことを警戒している。 > > >> >> > > >> >> しかし、このような国際的介入が発生するには、革命勃発以来、非武装のリビ > ア人に対して行われてきた虐殺、自国民に対抗するための傭兵招集、あらゆる政治経済 > 改革の拒絶、国を腐敗した腹心のための領土と化すこと等々を経なければならなかった > のだ。 > > >> >> > > >> >> もし国民蜂起がサウジアラビアへ至ったら、欧米の不安は頂点に達するであろ > う。そこには世界の石油資源の40%が存在する。日に900万バレルのサウジの輸出が減少 > したら、我々は、欧米首脳がかぶる偽の民主主義マスクが音を立てて崩れ落ちるのを目 > の当たりにするだろう。 > > >> >> > > >> >> サウジ国王は、国民革命が自国へ至るのを防止するため300億ドルを拠出し、 > 奨学金、ローン免除、住宅保障、教育、保健分野での改革、雇用創出等々を約束した。 > しかし国民が求めているのは立憲君主制ならびに政治改革であり、それらが彼らの正当 > な要請の正に主眼なのだ。 > > >> >> > > >> >> (翻訳者:十倉桐子) > > >> >> (記事ID:21659) > > >> >> > > >> >> > > >> >> ------------------------------------ > > >> >> パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 > > >> >> 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 > > >> >> TEL/FAX : 011−882−0705 > > >> >> E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp > > >> >> 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  > > >> >> ------------------------------------ > > >> >> > > >> > > > >> > > > > > > > From teraoter at mint.ocn.ne.jp Fri Mar 4 03:55:51 2011 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Fri, 04 Mar 2011 03:55:51 +0900 Subject: [CML 007936] =?utf-8?B?RndkOiDlm6PkvZPnvbLlkI3jga7opoHoq4vvvJo=?= =?utf-8?B?5pyd6a6u44Gn44Gu5oim5LqJ44Ky44O844Og44KS44KE44KB44KI?= Message-ID: <4D6FE437.8010707@mint.ocn.ne.jp> 寺尾です。 朝鮮戦争の終結のために活動しているアメリカの団体 endthekoreanwar.org(エンドザコリアンウォー・ドット・オーグ)から、 韓国での米韓合同軍事演習の中止を求めて、オバマ大統領と議会に 送る要求書への賛同団体を募集するメールを頂きました。 同団体からの呼びかけと要求書を日本語に訳しましたので、 協力できる団体は宜しくお願いします。 賛同は同団体のメールアドレス admin@endthekoreanwar.org へお送りください。 この団体のホームページのURI: http://endthekoreanwar.org/ そのホームページの記載の日本語訳が以下のURI: http://ameblo.jp/khbong/entry-10597398610.html で読むことができます。 転送・転載歓迎。 -------- Original Message -------- Subject: End the War Games in Korea Date: Wed, 2 Mar 2011 22:44:01 -0500 From: admin To: teraoter@mint.ocn.ne.jp Dear friends and allies: 友人、友好団体の皆さん We are writing to ask you to add your organization’s name to this statement which the National Campaign to End the Korean War is sending to the Obama administration and Congress. The U.S. has just started a new round of dangerous war games in the Korean peninsula, which must stop. 朝鮮戦争終結全米キャンペーンがオバマ政権と議会に送る以下の声明に、 貴団体名を加えて頂きたく、メールしています。米国は朝鮮半島で新しい 一連の危険な戦争ゲームを開始したところですが、中止しなければ なりません。 *We are asking you to email us permission to include your group's name on the letter below.* *You can simply hit REPLY to this email. * <以下の書簡に貴グループ名を含めることを許可するメールをお送り ください。このメールの返信ボタンを叩くだけです。> (この団体のメールアドレス admin@endthekoreanwar.org へお送りください〓寺尾) You have supported our campaign previously; we hope you will join us in this effort. Thanks for your support! 皆さんは以前我われのキャンペーンを支持してくださいました。 この企画に皆さんが参加くださいますことを願っています。 ご支援有難う!      - From the National Campaign to End the Korean War.      - 朝鮮戦争終結全国キャンペーンより ================================================================= **      *Stop Provocative U.S. War Games in Korea *       *Prioritize Jobs and Services at Home*    ≪朝鮮における米国の挑発的な戦争ゲームを中止せよ≫       ≪国内での雇用と諸サービスを優先させよ≫ At a time when state and local governments are cutting essential public services, the United States is spending desperately needed tax dollars on dangerous and costly military exercises in Korea. We, the undersigned, demand the U.S. government immediately stop the provocative and dangerous "Key Resolve-Foal Eagle" military exercises and take concrete steps to end the 60-year war on the Korean peninsula through peaceful dialogue. 州政府や地方自治体が欠くことのできない公共サービスを切り縮めている この時に、米国は何としても必要な税金を朝鮮での危険で金のかかる 軍事行動に使っています。私たち以下の署名団体は米国政府に、 挑発的で危険な「Key Resolve(要の決意)〓Foal Eagle(子馬ワシ)」 という軍事演習を直ちに中止し、朝鮮半島における60年に及ぶ戦争の 平和的な対話による終結に向けて具体的な手立てをとるよう 要求するものです。 For eight weeks, from February 28 to April 30, 2011, the U.S. and South Korea Combined Forces Command are conducting joint military exercises called "Key Resolve-Foal Eagle." These war games, involving 13,000 US troops and a nuclear aircraft carrier, are intended to simulate an attack on North Korea's nuclear weapons facilities and intervention plans in the case of instability in North Korea. 2011年2月28日から4月30日までの8週間にわたって、米韓合同軍事司令部は 「Key Resolve〓Foal Eagle」と呼ばれる合同軍事演習を行っています。 これら戦争ゲームは、米兵1万3000人と原子力空母1隻が参加し、北朝鮮 核兵器施設攻撃と北朝鮮が安定を欠いた場合の介入計画をシミュレート することを目的としています。 In contrast to calls made by the Korean people for peace and engagement, "Key Resolve-Foal Eagle" exercises exacerbate an already tense situation on the Korean peninsula. The U.S. government alleges that these exercises are routine and defensive in nature, but it is clear that the aim of these exercises is to simulate the annihilation of the North Korean military, regime change, and occupation of North Korea. The exercises simulate a massive landing by more than 200,000 South Korean and US troops to occupy Pyongyang and the mobilization of offensive Stryker brigades. 韓国民衆が行った平和と協調の呼びかけとは対照的に、「Key Resolve〓Foal Eagle」軍事演習は、朝鮮半島が既におかれている 緊張状態を激化するものです。米政府は、これら軍事演習はもともと 慣例的且つ防衛的なものであると主張していますが、それら軍事演習の 目的が北朝鮮軍せん滅、北朝鮮の体制変革と占領をシミュレートする ことにあることは明らかです。軍事演習は、ピョンヤン占領に向って 韓米軍20万人以上による大軍の上陸、そしてストライカー戦闘旅団の 動員をシミュレートするものです。 Since the military crisis last November over Yeonpyeong Island, the countries involved in the Six Party talks have been making progress to return to peace talks for the stability and security of Northeast Asia. By forging ahead with these massive simulation war games, the United States and South Korea only further worsen tensions on the Korean peninsula and sabotage prospects for peaceful dialogue. 延坪島における昨年11月の軍事的危機以来、六者会合参加国は 北東アジアの安定と安全に向けた平和協議に立ち戻るべく進展して います。このような大規模なシミュレーション戦争ゲームをごり押し することで、米国と韓国は朝鮮半島の緊張を更に高めることしか しておらず、平和的対話への展望を妨げています。 We call on the Obama administration to cancel the destructive Key Resolve-Foal Eagle war games and instead begin the process of finally ending the 60-year war on the Korean peninsula by signing a Peace Treaty with North Korea. We are in the midst of an economic crisis. We can no longer afford to waste millions of dollars on war games that threaten peace and the sovereignty of another nation. As a precondition for returning to talks, the United States has demanded a demonstration of "sincerity" by North Korea, which subsequently put forward many viable options for denuclearization. Now the United States must respond by halting the provocative Key Resolve- Foal Eagle exercises and return to peaceful negotiations. 私たちはオバマ政権に、破壊的な戦争ゲーム Key Resolve〓Foal Eagle を 取りやめ、かわりに北朝鮮との平和条約を調印し朝鮮半島での60年に及ぶ 戦争状態を最終的に終わらせる手続きを始めるよう要求します。私たちは 経済危機の真っただ中にいます。平和と他国の主権を脅かす戦争 ゲームに何百万ドルも無駄に使う余裕はもはやありません。話合いに 立ち返る前提条件として、米国は北朝鮮に「誠意」を示すよう要求し、 そのことが更に非核化に向けた実行可能な選択肢を前進させる、 としています。今度は米国が挑発的な Key Resolve〓Foal Eagle 軍事 演習の中止で応じるべきであり、平和的交渉に立ち戻るべきです。 Signed 署名団体 National Campaign to End the Korean War 朝鮮戦争終結全米キャンペーン (National Association of Korean Americans, National Committee for Peace in Korea, National Lawyers Guild Korea Peace Project, Nodutdol for Korean Community Development, Veterans for Peace Korea Peace Campaign) (韓国系アメリカ人全米協会、朝鮮の平和を求める全米委員会、 ナショナル・ロイヤーズ・ギルド[全米法律家組合]朝鮮平和プロジェクト、 コリアンコミュニティ開発ノドゥットル、平和を求める 退役軍人たち朝鮮平和キャンペーン) (訳:寺尾光身) From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Fri Mar 4 08:11:02 2011 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Fri, 4 Mar 2011 08:11:02 +0900 Subject: [CML 007937] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzMhPyMxIzNGfE1LNX5FVCEhNlsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNV4zWD0sMnEhViFSJSglOCVXJUgjMTduIzIjNUZ8M1dMPyFTGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHJOcjtLMj0kOSRrIVchITIsJDUkcyRoJGobKEI=?= Message-ID: <2011030408110270607800004e85@nxev11mp13.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 京都大学岡真理研究室・非公式イベントガイド? http://palestine.blog25.fc2.com/ を通して、 ■緊急学習会■ 〈エジプト1月25日革命〉を歴史化する を教えていただきました。 ぜひ多くの人にお伝えください。 この学習会を主催する 京都大学大学院 人間・環境学研究科 岡真理研究室 の 岡さんが書かれた 革命の最前線、タハリール広場を中心にエジプトの近現代史をひもとく ・・ の言葉から始まる、 速報888号 エジプト、タハリール広場と三代の独裁者 2011-2-13 17:10:48 http://www.tup-bulletin.org/modules/contents/index.php?content_id=920 もぜひお読みください。 また、 京都大学岡真理研究室・非公式イベントガイド? で紹介している エジプト 自由の声(ぜひお聞きください!) http://palestine.blog25.fc2.com/blog-entry-5.html もぜひお聞きください。 (※別件ですが 関西では [CML 007912] ★3/4「立ちあがる 中東そしてイラクの労働者・市民についての学習交流会」2011年 3月 3日 (木) 08:41:09 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2011-March/007794.html [CML 007696] 3・8緊急講演会「エジプト革命と中東情勢」ご案内(大阪) 2011年 2月 18日 (金) 23:01:58 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2011-February/007578.html という催しも 行われます。 こちらも ご都合つきましたら、 ご参加してみてはと思います。 また、 東外大「日本語で読む中東メディア」中東ニュース http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/news_j.html というページも見てみてはと思います。) 岡さんによる案内を転載します。 ■緊急学習会■ 〈エジプト1月25日革命〉を歴史化する http://palestine.blog25.fc2.com/blog-entry-6.html <転送・転載歓迎> みなさま、 京都の岡真理です。 チュニジアのジャスミン革命を受け、1月25日、青年グループの呼びかけで 始まったカイロの民衆デモは、またたく間に全国規模の民衆蜂起に発展、 治安部隊との18日間にわたる攻防の末、ムバーラク大統領は退陣、 30年続いた独裁に終止符が打たれました。 「エジプト1月25日革命」と呼ばれるこの出来事はなぜ、起こったのか、 それはいかなる意味で「歴史的事件」なのか、そして、この出来事は、 私たちにとって何を意味するのか、 エジプトおよび中東の近現代史を専門と される長澤栄治さん(東京大学) と栗田禎子さん(千葉大学)を 京都大学にお招きし、緊急学習会を開催いたします。 関心のある方は、この機会に、ぜひご参加ください。 (*どなたでもご参加になれます。) 以下詳細です。 ======================== ■緊急学習会■ 〈エジプト1月25日革命〉を歴史化する ---------------------------------------------- 日時:3月13日(日)午後2:00〜(1:30開場) 会場:京都大学 吉田南キャンパス     人間・環境学研究科棟 地下講義室 地図:http://www.h.kyoto-u.ac.jp/access/ (キャンパスおよび会場建物の位置を地図でご確認の上、ご来場ください。) *事前申し込み不要 *参加費 無料 〈プログラム〉 第1部 2:00〜4:15 報告(1) 長澤栄治「1月25日革命の行方」 報告(2) 栗田禎子「エジプト〈民主革命〉の意味するもの」 <休憩> 第2部 4:30〜5:45 ディスカッション&質疑応答 6:00 終了予定 ------------------------------------------------- 〈報告者プロフィール〉 ■長澤栄治(ながさわ・えいじ)  東京大学東洋文化研究所教授。専門は近代エジプト社会経済史。 著書に『Modern Egypt through Japanese Eyes』(カイロ、メリット社、2009年)、 『西アジア史1アラブ』(共著、山川出版社、2002年)、『東アラブ社会変容の 構図』・『中東 政治・社会』(いずれも編著、1990,91年アジア経済研究所)、 論文「少年が見たエジプト1919年革命」(『植民地体験』人文書院、1999年) ほか。 ---------------------------- ■栗田禎子(くりた・よしこ) 千葉大学文学部教授。専門は中東・北アフリカ近現代史(とくに 19世紀以降のエジプト・スーダン史)。 著書に『アリー・アブドッラティーフと1924年革命ースーダン革命の 源泉の研究』(アラビア語、スーダン研究センター(カイロ)、1997年)、 『近代スーダンにおける体制変動と民族形成』(大月書店、2001年)など。 ○―――――――――――――――――――――――――――○ 主催:京都大学大学院 人間・環境学研究科 岡真理研究室 共催:インパクト出版会 問合せ先:PJ21kyoto@gmail.com ○―――――――――――――――――――――――――――○ 以上 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From hedomura2 at hotmail.co.jp Fri Mar 4 08:40:05 2011 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Fri, 4 Mar 2011 08:40:05 +0900 Subject: [CML 007938] =?iso-2022-jp?B?GyRCMmFPKztgMzVHMCROSlFBKxsoQg==?= Message-ID: 【PJニュース 2011年3月3日】マツダの25歳男性従業員の自殺が過労自殺であるとして、両親が慰謝料など約1億1千万円の支払いを求めた訴訟の判決が2010年2月28日に神戸地裁姫路支部で言い渡された。両親は会社側が適切なサポートなしに男性に長時間労働させたことが自殺の原因と主張していた。中村隆次裁判長はマツダの過失を認め、約6400万円の支払いを命じた。 過労自殺を含む過労死という言葉は1990年代から話題になっていた。未だに過労死がなくならないことは日本社会の不幸であるが、現代では使われ方が変わってきている。このことは日本が特殊性から脱却したことを示している。 過労死の定義は以下の通りである。「過度な労働負担が誘因となって、高血圧や動脈硬化などの基礎疾患が悪化し、脳血管疾患や虚血性心疾患、急性心不全などを発症し、永久的労働不能または死に至った状態」。(厚生労働省「産業医のための過重労働による健康障害防止マニュアル」)。 しかし、前世紀に話題となった過労死は単に過重労働によって健康を害するという以上のニュアンスが込められていた。それは会社への忠誠心の高い会社人間が死ぬまで働いてしまうというものであった。これは外国人にとって理解不能なものである。普通の感覚ならば「働き過ぎて死ぬならば、働かなければいい」と考える。そのため、英語などの外国語では過労死を表現することができず、そのままKAROSHIと訳された。 このように過労死は外国人から見て特殊日本的な現象である。一方で常識的な日本人にとっても異常であることは変わらない。死ぬまで働いてしまう「社蓄」的な忠誠心というものは、特定世代や特定階層に限定される異常なメンタリティである。その点で国際的な比較から過労死を特殊日本的事情と位置付けることは正しいものの、日本国内において普遍化することは誤りである。 http://www.pjnews.net/news/794/20110302_3 その後、日本社会は格差が拡大し、労働問題は深刻化した。生きることが大変なワーキングプアやネットカフェ難民にとって、会社に依存した会社人間は甘ったれにしか見えない。まさに働き過ぎて死ぬならば、働かなければいいだけである。 その代わりに新たなタイプの過労死が生まれた。ブラック企業の過重労働によって死ぬまで働かされるという形態である。例えばトステム綾部過労死事件である。 これはトステム綾部の中田衛一氏が2001年に22歳の若さで急性心停止により死亡した事件である。残業時間は月100時間にも上ったが、現場にはタイムカードもなく、リーダーが残業時間を記帳するという体制であった(宮本平一「福知山17年目の御報告」自由法曹団京都支部創立40周年誌『人権の旗をかかげて』2003年)。 ここでは過労死の被害者は決して会社人間ではない。企業の過酷な労務管理の犠牲者である。これは明治時代の女工哀史と同じ世界である。同じような状況は労働法に不備のある発展途上国にも存在する。ここにおいて過労死は特殊日本的現象ではなく、日本社会の後進性を示すものになった。【了】 -- 『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』著者 林田力 http://book.geocities.jp/hedomura/ http://hayariki.webnode.com/ From liangroo at yahoo.co.jp Fri Mar 4 10:08:31 2011 From: liangroo at yahoo.co.jp (hagitani ryo) Date: Fri, 04 Mar 2011 10:08:31 +0900 Subject: [CML 007939] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjJhTys7YDM1RzAkTkpRQSsbKEI=?= In-Reply-To: References: Message-ID: <4D703B8F.1000008@yahoo.co.jp> 林田さん つよい関心をもって読みました。 (11/03/04 8:40), Hayariki wrote: > ここでは過労死の被害者は決して会社人間ではない。企業の過酷な労務管理の犠牲者である。これは明治時代の女工哀史と同じ世界である。同じような状況は労働法に不備のある発展途上国にも存在する。ここにおいて過労死は特殊日本的現象ではなく、日本社会の後進性を示すものになった。【了】  発展途上国にもいろいろありますね。  西アフリカのギニアは戦後半世紀間に2回しか政権が変わらなかった(一昨年 末に3つめの政権がクーデタでできたが、昨年には崩壊)ような国で、 世界で も最貧といっていいレベルですが、町の髪結いの女性でも1ヶ月のバカンスは当 たり前でした。  アルジェリアを日本人は地の果てなどと呼んでいますが、メーデーは休日とな り(それが国際的には普通だと知っており)、5月1日町という町もあ り(エル ネスト・チェ・ゲバラ通りという通りもあり)、それに大学まで教育は無償(日 本と同じ国連人権B規約に加入して、日本とちがってそれを実 行しているだ け)です。  まちがいなく、日本は途上国でも劣悪なほうに近いです。明治の開国いらい、 無理をして「一流国」になろうとしてきたことのつけではないでしょう か。坂 の上の雲などと言った人間が、この国のかたちを気にする見栄坊であったこと は、象徴的です。                         萩谷     From otasa at nifty.com Fri Mar 4 10:55:32 2011 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Fri, 04 Mar 2011 10:55:32 +0900 Subject: [CML 007940] =?iso-2022-jp?B?GyRCS1xGfCMxIzE7fiRoJGo+ZTRYODYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSC8bKEJTdG9wGyRCMSFGYj04MnEkTiVBJWMlcyVNJWsbKEI=?= Message-ID: <4D704694.20404@nifty.com> [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] ほかにも中継チャンネルはあるようですが、下記岩上氏のチャンネルで中継されるようです。 太田光征 > らんぼう@東京です。 > 以下の院内集会にスピーカーとして参加します。 > ツイッターなどで拡散願います。 > > 【IWJ・Ustream】本日11時より、「中国電力による上関原発の工事強行を止めるための緊急集会」を衆議院第1議員会館から中継予定です。Ch1→ > http://bit.ly/gnWHK0 From lutmg at yahoo.co.jp Fri Mar 4 19:20:40 2011 From: lutmg at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRE1FRBsoQiAbJEI9UzBsGyhC?=) Date: Fri, 4 Mar 2011 19:20:40 +0900 (JST) Subject: [CML 007942] =?iso-2022-jp?B?GyRCRU9KVTwjISY/SkYjSjwbKEIg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSlQhWEVsNX4kciRJJCYkOSRrJCshPUohO2MkSDRENi0kTkVUGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO1Q5PUFbIVkhSjRkR0g9cUU5IUtIL0dkGyhC?= Message-ID: <504736.36519.qm@web2810.mail.bbt.yahoo.co.jp> i<転送・転載歓迎> 岩波書店より渡辺治・進藤兵 編『東京をどうするか―福祉と環境の都市構想』が発売されました。 http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/02/4/0257990.html 四六判・上製・カバー・288頁 定価 2,835円(本体 2,700円 + 税5%) 自治体版新自由主義改革の先頭を走り、貧困を拡大してきた石原都政に代わる 新しい都政の構想を提言する本です。「誰が都知事選に出るのか」ばかり話題にされがちですが、 真に必要なのは「都政は何をすべきなのか」の議論を展開することだと思います。 自治体の変革から国政の新自由主義政策を転換する道を探るためにも、 東京以外の方にもぜひ読んでいただければと思います。 http://www.amazon.co.jp/dp/4000257994 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4000257994.html 東京には大きな可能性がある。だが、石原都政のもと、医療や福祉など、あらゆる分野で 民営化や規制緩和などの新自由主義的な「構造改革」が進められてきた。 病院が消え、福祉が切り捨てられるなど、都民生活への影響がしだいにあらわになってきている。 東京をどうすればいいのか。本書は、新自由主義に代わる社会的理念として「新福祉国家」を提唱する 渡辺治氏や進藤兵氏が中心となり、二年間にわたって東京における都市構想を研究してきた 新東京政策研究会の研究成果を提示する。新しい都政の向かうべき方向を、具体的な政策をもって展開する。 執筆者 序章・東京から新しい福祉国家型自治体の構想を 渡辺治(一橋大学名誉教授) 総論 進藤兵(都留文科大学) 東京の貧困 後藤道夫(都留文科大学) 東京の人口動態 高橋紘一(日本福祉大学) 石原都政の「福祉・医療改革」の検証 森山治(金沢大学) 生活保障・雇用政策 後藤道夫 子ども 浅井春夫(立教大学) 医療 森山治 介護 曽我千春(金沢星稜大学) 住宅 中島明子(和洋女子大学) 障がい者(児) 大泉幸二(社会福祉・医療政策研究会) 生活保護 村田悠輔(東京自治問題研究所) 築地市場移転問題 今松英悦(津田塾大学) 環境 寺西俊一(一橋大学) まちづくり 福川裕一(千葉大学) 防災 中山俊雄(東京自治問題研究所) 教育 世取山洋介(新潟大学)     山本由美(和光大学) スポーツ 尾崎正峰(一橋大学) 税財政 醍醐聰(東京大学名誉教授)       関耕平(島根大学)       石橋映二(地方税研究会)       安達智則(健和会医療福祉調査室) 新銀行東京 醍醐聰 地方分権・自治・行政改革 進藤兵 From sakaitooru1983 at excite.co.jp Fri Mar 4 20:07:04 2011 From: sakaitooru1983 at excite.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPHIwZkUwGyhC?=) Date: Fri, 4 Mar 2011 20:07:04 +0900 Subject: [CML 007943] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVYlaSU2ITw4NUdJOC88UjB3IVYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNmw+cCRyPz0kN04pJEYkPyRpQmA/JiRLIVcbKEI=?= Message-ID: <201103041107.p24B743Z031174@mail-web03.excite.co.jp> ブラザー元派遣社員「苦情を申し立てたら退職に」 ――労組との団体交渉も拒絶―― http://imadegawa.exblog.jp/15608343/ ■ブラザー系派遣会社も団交拒否 名古屋市瑞穂区に本社を置く プリンター製造大手・ブラザー工業の連結子会社である ブラザー販売で、 職場の人間関係のトラブルについて 派遣先・派遣元に 苦情を申し立て続けたことを原因として 退職に追い込まれたと主張する元派遣労働者が、 ブラザー販売を相手に裁判を行なっている。 裁判を行なっているのは、 名古屋市南区に住むKさん。 1999年からブラザーグループの人材派遣会社・ ビートップスタッフを通じて ブラザーグループの企業に派遣され続けてきた。 2007年11月、 新人歓迎会の席上で、 Kさんは同僚らから「おじさん」と 侮蔑的に、何度も執拗に呼ばれ 笑いものにされたという。 Kさんはブラザー販売の課長に その件に関する苦情を申し立て、 「加害者」3名から直接の謝罪を受ける約束を 課長から取り付けたにもかかわらず、 それを反故にされたというのである。 そればかりかブラザー販売の課長は2008年4月25日、 「俺が今回の件で  どれだけ苦しんできたと思っているんだ!」とか、 「こんなふうになったのも、  君自身のせいじゃないか!」などと 逆ギレ的に罵声を浴びせ、 Kさんは「加害者」3名と和解しなければ 契約の更新はできないとの ビートップスタッフの方針に基づき、 退職に追い込まれることになったという。 Kさんは 愛知県の個人加盟制労働組合・名古屋ふれあいユニオン (「コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク」加盟)に 加入し、 労組は ブラザー販売及びビートップスタッフとの交渉を 求めたが、 両社はこれを拒絶〔注1〕。 やむなくKさんは2010年11月15日、 ブラザー販売を相手取り、 精神的慰謝料などの支払いを求める 損害賠償請求を名古屋地裁に起こした。 ブラザー販売は答弁書の中で、 「おやじ」と呼ばれたKさんが 「嬉しそうな顔でこれに応え」ていた、 「異議や不満を唱えたり  不快感を示すような言動に出ることはな」かったなどと 主張している。 〔注1〕派遣先のブラザー販売は、 「3年近く前のお話であり、  関係者は全員当社に在籍しておりません。  したがいまして、  お申し入れには応じられません」、 派遣元のビートップスタッフは、 「Kにつきましては、  契約期間満了により  2008年5月31日付にて雇用契約は終了しており、  当社の従業員ではありません。  よって団体交渉に応ずる意思はありません」と それぞれ労組に回答している。 氏名:酒井徹 住所:〒460-0024     愛知県名古屋市中区正木四丁目5番6号       金山センタービル907号 電話番号:090-4901-9364 電子メール:sakaitooru1983@excite.co.jp ホームページ:『酒井徹の日々改善』 http://imadegawa.exblog.jp/ From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Fri Mar 4 23:36:19 2011 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (m-kawa71 at taupe.plala.or.jp) Date: Fri, 4 Mar 2011 23:36:19 +0900 Subject: [CML 007944] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXojMyE/IzUhIUBqTk4kSElPOiQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHIkSiQvJD0kJiEqJSQlaSUvTDE9MCVHJWJPIkJTJSIlLyU3GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWclcyRYGyhC?= Message-ID: <20110304233619.SKQQQ.20754.root@mweb04> こんにちは、イラク平和テレビ局inJapan 川島です。 中東、北アフリカの人々の民主主義革命に連帯&、 イラクマリキ政権のIFC・SANAテレビをはじめとする市民への 弾圧に対する3/5抗議行動参加・支援のお願いです。 ◆3月5日(土)13時〜14時         大阪JR・京阪京橋駅間通路集合      イラク政府はイラク市民・デモ参加者を弾圧するな!      逮捕者の即時釈放!SANAテレビ支援カンパ アクション この間のイラクからの情報と速報 今イラクでは、チュニジア・エジプトの民衆蜂起を支持し、占領とイラク政府の腐敗を糾弾し、安全とパンと自由を求める民衆が全国で立ち上がっています。 大衆抗議行動委員会が結成され、IFC(イラク自由会議)はその先頭に立って連日デモや集会を開催しています。 2月25日の「怒りの日」にはバグダッド、バスラなどの全国の都市でデモを展開し、世界中のメディアが報道しました。 IFCサナ衛星テレビはこの闘いを取材し、その映像は他の商業衛星放送局でも放映されています。 イラク市民のこの闘いに危機感を抱いたマリキ政権は、露骨な弾圧を行ってきています。 2月16日にはバグダッドのタハリール広場のデモ隊を政府治安部隊が包囲 してデモ参加者を殴打し、サナ衛星テレビ局の本部を襲撃し、全ての機材を 奪い去りました。 サナテレビ局は2月23日にも治安部隊の襲撃を受けました。2月19日に はキルクークで支配政党の私兵が無差別発砲を行いました。 2月21日には結成されたばかりの進歩的青年学生連合のマフムード執行委 員が、2月24日には大衆抗議行動委員会のアブ・アンマールさんが、そし て2月24日にはジャバール・アル・アサディIFC執行委員が、治安部隊 によって逮捕されました。 そして2月25日には、タハリール広場のデモ隊に対して治安部隊が実弾、 ゴム弾、放水砲、催涙弾を発射しました 同日クルディスタンの主要都市スレイマニヤの電力労働者で有力な活動家で もあるノザド・ババンが拉致・拘束されてます。この日はスレイマニヤの中 心にあるアザディ広場(アザディはクルド語で「自由」)で大規模なデモが 行われていました。 ※今朝3/2のIFCから緊急要請! 2月24日に逮捕されたIFC(イラク自由会議)執行委員ジャッバル・アルアサ ディについて、けさIFC議長サミール・アディルから知らせがありました。 「ジャッバルは今も拘束されている。何日間か拷問も受け、IFC指導部に関す る情報を提供せよと求められている。しかし、彼は非常に勇敢・頑強で、妻 を通じて私にメッセージを送ってきた。『多くの被拘束者が拷問されている ことをサミールに伝えてほしい』と」 釈放要求を強めなければなりません。 抗議先:イラク大使館 Email: embassy@iraqi-japan.com 108-0074 東京都港区高輪2-16-11 TEL: 03-5449-3231 FAX: 03-5449-7719 呼びかけ>イラク平和テレビ局inJapan       http://peacetv.jp/ info@peacetv.jp      09081623004(川島) アピール: マリキ政権の弾圧を許してはならない! 全占領軍撤退、安全とパンと自由を求めるIFC(イラク自由会議)・サナ 衛星テレビを支援しよう! イラク平和テレビ局 in Japan 2011年2月26日 今イラクでは、チュニジア・エジプトの民衆蜂起を支持し、占領とイラク政府の腐敗を糾弾し、安全とパンと自由を求める民衆が全国で立ち上がっています。 大衆抗議行動委員会が結成され、IFC(イラク自由会議)はその先頭に立って連日デモや集会を開催しています。 2月25日の「怒りの日」にはバグダッド、バスラなどの全国の都市でデモを展開し、世界中のメディアが報道しました。 IFCサナ衛星テレビはこの闘いを取材し、その映像は他の商業衛星放送局でも放映されています。 イラク市民のこの闘いに危機感を抱いたマリキ政権は、露骨な弾圧を行ってきています。 2月16日にはバグダッドのタハリール広場のデモ隊を政府治安部隊が包囲してデモ参加者を殴打し、サナ衛星テレビ局の本部を襲撃し、全ての機材を奪い去りました。 サナテレビ局は2月23日にも治安部隊の襲撃を受けました。2月19日にはキルクークで支配政党の私兵が無差別発砲を行いました。 2月21日には結成されたばかりの進歩的青年学生連合のマフムード執行委員が、2月24日には大衆抗議行動委員会のアブ・アンマールさんが、そして2月24日にはジャバー ル・アル・アサディIFC執行委員が、治安部隊によって逮捕されました。 そして2月25日には、タハリール広場のデモ隊に対して治安部隊が実弾、ゴム弾、放水砲、催涙弾を発射しました。ティクリートでは州政府ビルを取り囲んだデモ隊に治安部隊 が発砲し、多数の負傷が出ました。 マリキ政権の民衆弾圧を許してはなりません。そしてIFC・サナテレビへの支援を強めましょう。私たちは次の取り組みを緊急に訴えます。 1.マリキ政権の民衆弾圧を許さない抗議ファックス・メールをイラク大使館に送付しましょう。 2.イラク民衆の闘いの姿を伝えるサナテレビの活動を支えるカンパを集めましょう。 3.サナテレビの活動の継続を支えるためにイラク平和テレビ局inJapanの有料視聴者登録をしましょう。 ◆抗議先 イラク大使館 Email: embassy@iraqi-japan.com 108-0074 東京都港区高輪2-16-11 TEL: 03-5449-3231 FAX: 03-5449-7719 ◆IFC・サナテレビ局へのカンパの振込先 【郵便振込先】 00990−6−153346 イラク平和テレビ 【銀行振込先】 三井住友銀行 粉浜支店 普通1737868 口座名義:イラク平和テレビ From teraoter at mint.ocn.ne.jp Sat Mar 5 01:19:24 2011 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Sat, 05 Mar 2011 01:19:24 +0900 Subject: [CML 007945] =?iso-2022-jp?B?RndkOiAbJEJKRjRaOWdGMTczO3YxaT0sGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ2Y7XyROQDwkckpGQC9JXCRLNHMkOyRoJCYhKhsoQg==?= Message-ID: <4D71110C.6080101@mint.ocn.ne.jp> 寺尾です。 豊田さんからのメールを転送します。 抗議文のワードファイルが添付されていましたが、 容量が大きくなることと、ファイルの添付は認められないMLが 多いので、削除して送ります。 重複して受信された方には大変申し訳ありません。 御手数をお掛けしますが削除してくださることでお許しください。 転送・転載歓迎。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以下転送 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 件名: [k-peace][13417] 米韓合同軍事演習中止の声を米政府に寄せよう! 差出人: 豊田 送信日時: 2011/03/04 3:30 宛先: k-peace@yahoogroups.jp 豊田@AWCです。重複受信される方には失礼します。 2月28日から朝鮮民主主義人民共和国を対象とした 米韓合同軍事演習が始まっています。 戦時増援演習キー・リゾルブは3月10日まで、野外機動演習 フォール・イーグルは4月30日まで行われる計画です。 また、昨冬の黄海での米韓軍事演習に続いて今回もこの演習に 海上自衛隊が参加しています。 朝鮮民主主義人民共和国への軍事的重圧を高め、 朝鮮半島における戦争の危機を招来するこの演習を中止しろ という声を数多く米国政府に寄せることを呼びかけます。 <米韓合同軍事演習の中止を求める抗議文送付のお願い> アジア共同行動(AWC)日本連絡会議 TEL:0774-43-8721 FAX:0774-44-3102 (メール) awcjapan21@yahoo.co.jp (ホームページ) http://www.awcjapan.org/index.html 下記の抗議文に氏名・団体名、一言抗議メッセージなどを書き込んで、 アメリカ大使館 FAX03−3505−1862 にファックスで 送ってくださるようお願いします。 ★大阪では、3月4日(金)午後5時半から、 米総領事館(淀屋橋駅下車)まえで抗議行動を行います。 ひとりでも多くのご参加をお願いします! 【以下転載・転送歓迎】 ******************************************************** 米韓合同軍事演習をただちに中止し、朝鮮半島平和協定を締結せよ アメリカ合衆国大統領 バラク・フセイン・オバマ 様 2月28日から開始されている米韓合同軍事演習(キー・リゾルブおよび フォール・イーグル演習)について、わたしたち日本の労働者市民は 強く反対し、これを中止することを強く求めます。そして、朝鮮半島で 継続し激化している軍事的緊張状態がただちに解消され、この地と 東アジアにおける平和な状態が創造されてゆくことを強く希求し 行動するものです。 今回の演習には米軍1万5千、韓国軍は予備役を含め20万の兵員が 動員され、米空母を含む膨大な兵力がこの演習に投入されると いいます。加えて、今回の演習には、米メリーランド州の 第20支援司令部が参加するとも報道されています。この部隊は、 世界の戦場の第一線に派遣され、「大量破壊兵器」への迅速対応、 探知、除去などの任務を遂行する部隊であり、まさに今回の演習の 特徴をあらわすものです。すなわち、朝鮮民主主義人民共和国(以下 「共和国」とする)の体制崩壊とそれへの対応を意図したものだと いうことです。 まさに戦争挑発そのものであり、即刻中止されなくてはなりません。 朝鮮人民軍板門店代表部は今回の演習について「演習は『共和国』の 体制崩壊が目的」と批判し「侵略者の挑発には全面戦で臨む」と主張。 「核の恐喝には核抑止力で、ミサイルの威嚇にはミサイル攻撃戦で 対抗する」との声明を明らかにしています。まさに軍事的緊張が今回の 米韓合同軍事演習によって極限的に高まっていることは明らかです。 この米韓合同軍事演習をただちに中断し、朝鮮半島における 平和創造の道にただちに就くことを私たちは求めます。 また、貴国官邸のセイモア軍縮・大量破壊兵器担当調整官が、 韓国国内で論議されている核兵器再配備要求に対して「韓国政府から 要請があれば受け入れる」という趣旨の発言を行ったと聞きますが、 言語道断です。この発言の撤回を強く求めます。 そして同時に、貴国が日本政府に対しては米韓合同軍事演習への 自衛隊の参加を、韓国政府に対しては日米合同軍事演習への オブザーバー参加を求めていることについて、これを直ちに 撤回することを強く求めます。 記 一、米韓合同軍事演習をただちに中断せよ 二、朝鮮民主主義人民共和国との「平和協定」を締結せよ 三、韓国への核兵器再配備発言を撤回せよ 四、「日韓安保協力を後押しする」とした、貴国国家軍事戦略を撤回せよ 五、韓国における米軍再配置計画、日本および沖縄における米軍基地  再編計画を中断し、貴国基地を撤去せよ                            2011年3月   日              氏名or団体名: ひとこと抗議メッセージ: From teraoter at mint.ocn.ne.jp Sat Mar 5 01:43:52 2011 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Sat, 05 Mar 2011 01:43:52 +0900 Subject: [CML 007946] =?iso-2022-jp?B?RndkOiAbJEJKRjRaOWdGMTczO3YxaT0sGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ2Y7XyROQDwkckpGQC9JXCRLNHMkOyRoJCYhKhsoQg==?= Message-ID: <4D7116C8.9050806@mint.ocn.ne.jp> 寺尾です。 豊田さんからのメールを転送します。 抗議文のワードファイルが添付されていましたが、 容量が大きくなることと、ファイルの添付は認められないMLが 多いので、削除して送ります。 重複して受信された方には大変申し訳ありません。 御手数をお掛けしますが削除してくださることでお許しください。 転送・転載歓迎。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以下転送 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 件名: [k-peace][13417] 米韓合同軍事演習中止の声を米政府に寄せよう! 差出人: 豊田 送信日時: 2011/03/04 3:30 宛先: k-peace@yahoogroups.jp 豊田@AWCです。重複受信される方には失礼します。 2月28日から朝鮮民主主義人民共和国を対象とした 米韓合同軍事演習が始まっています。 戦時増援演習キー・リゾルブは3月10日まで、野外機動演習 フォール・イーグルは4月30日まで行われる計画です。 また、昨冬の黄海での米韓軍事演習に続いて今回もこの演習に 海上自衛隊が参加しています。 朝鮮民主主義人民共和国への軍事的重圧を高め、 朝鮮半島における戦争の危機を招来するこの演習を中止しろ という声を数多く米国政府に寄せることを呼びかけます。 <米韓合同軍事演習の中止を求める抗議文送付のお願い> アジア共同行動(AWC)日本連絡会議 TEL:0774-43-8721 FAX:0774-44-3102 (メール) awcjapan21@yahoo.co.jp (ホームページ) http://www.awcjapan.org/index.html 下記の抗議文に氏名・団体名、一言抗議メッセージなどを書き込んで、 アメリカ大使館 FAX03−3505−1862 にファックスで 送ってくださるようお願いします。 ★大阪では、3月4日(金)午後5時半から、 米総領事館(淀屋橋駅下車)まえで抗議行動を行います。 ひとりでも多くのご参加をお願いします! 【以下転載・転送歓迎】 ******************************************************** 米韓合同軍事演習をただちに中止し、朝鮮半島平和協定を締結せよ アメリカ合衆国大統領 バラク・フセイン・オバマ 様 2月28日から開始されている米韓合同軍事演習(キー・リゾルブおよび フォール・イーグル演習)について、わたしたち日本の労働者市民は 強く反対し、これを中止することを強く求めます。そして、朝鮮半島で 継続し激化している軍事的緊張状態がただちに解消され、この地と 東アジアにおける平和な状態が創造されてゆくことを強く希求し 行動するものです。 今回の演習には米軍1万5千、韓国軍は予備役を含め20万の兵員が 動員され、米空母を含む膨大な兵力がこの演習に投入されると いいます。加えて、今回の演習には、米メリーランド州の 第20支援司令部が参加するとも報道されています。この部隊は、 世界の戦場の第一線に派遣され、「大量破壊兵器」への迅速対応、 探知、除去などの任務を遂行する部隊であり、まさに今回の演習の 特徴をあらわすものです。すなわち、朝鮮民主主義人民共和国(以下 「共和国」とする)の体制崩壊とそれへの対応を意図したものだと いうことです。 まさに戦争挑発そのものであり、即刻中止されなくてはなりません。 朝鮮人民軍板門店代表部は今回の演習について「演習は『共和国』の 体制崩壊が目的」と批判し「侵略者の挑発には全面戦で臨む」と主張。 「核の恐喝には核抑止力で、ミサイルの威嚇にはミサイル攻撃戦で 対抗する」との声明を明らかにしています。まさに軍事的緊張が今回の 米韓合同軍事演習によって極限的に高まっていることは明らかです。 この米韓合同軍事演習をただちに中断し、朝鮮半島における 平和創造の道にただちに就くことを私たちは求めます。 また、貴国官邸のセイモア軍縮・大量破壊兵器担当調整官が、 韓国国内で論議されている核兵器再配備要求に対して「韓国政府から 要請があれば受け入れる」という趣旨の発言を行ったと聞きますが、 言語道断です。この発言の撤回を強く求めます。 そして同時に、貴国が日本政府に対しては米韓合同軍事演習への 自衛隊の参加を、韓国政府に対しては日米合同軍事演習への オブザーバー参加を求めていることについて、これを直ちに 撤回することを強く求めます。 記 一、米韓合同軍事演習をただちに中断せよ 二、朝鮮民主主義人民共和国との「平和協定」を締結せよ 三、韓国への核兵器再配備発言を撤回せよ 四、「日韓安保協力を後押しする」とした、貴国国家軍事戦略を撤回せよ 五、韓国における米軍再配置計画、日本および沖縄における米軍基地  再編計画を中断し、貴国基地を撤去せよ                            2011年3月   日              氏名or団体名: ひとこと抗議メッセージ: From lutmg at yahoo.co.jp Sat Mar 5 02:14:51 2011 From: lutmg at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRE1FRBsoQiAbJEI9UzBsGyhC?=) Date: Sat, 5 Mar 2011 02:14:51 +0900 (JST) Subject: [CML 007947] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzMbKEIvGyRCIzkhSj9lIUsxIUZiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPTgycSEmOXEycSRYJE40KzlwIUE7UiRJJGIkckAvQWgkTjZxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEskNyRKJCQkRyFBGyhC?= Message-ID: <568912.12997.qm@web2804.mail.bbt.yahoo.co.jp> <転送・転載歓迎> 賛同と9日の集会への参加をぜひお願いします。 会場は300人収容の部屋です。 //////////////////////////////////////////////////////// 【賛同募集&集会のお知らせ】 国会への勧告 〜子どもを政争の具にしないで〜 2011年3月9日 //////////////////////////////////////////////////////// ◆賛同はこちら(〆切り3月8日15時)。 https://ssl.form-mailer.jp/fms/303b7a74141897 短縮URLhttp://p.tl/lzws ◆集会はこちら。 子ども手当/児童手当関連・国会への勧告による緊急記者会見と院内集会 【場所】衆議院第1議員会館 1F 大会議室  【日程】3月9日17時〜18時 16時半から 議員会館入口で入館証を配ります 【最寄駅】地下鉄 国会議事堂前(丸の内線・南北線) 地下鉄 永田町 国会への勧告 〜子どもを政争の具にしないで〜 (呼びかけ人、五十音順) 赤石 千衣子(NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ理事) 安藤 哲也(NPO法人ファザーリング・ジャパン・代表理事) 片山 知行(NPO法人全国父子家庭支援連絡会代表理事) 清川 輝基(チャイルドライン支援センター代表理事) 三輪 ほう子、山野 良一、湯澤 直美(「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク共同代表) 湯浅 誠(反貧困ネットワーク事務局長) 横井 健太(あしなが育英会大学奨学生・第22回遺児と母親の全国大会会長) 渡辺 由美子(NPO法人キッズドア理事長) 子育て世帯、とりわけ低所得の子育て世帯は、今どんな気持ちで国会の議論 を聞いているだろうか。来年度、子どもの学習塾は続けられるのか、修学旅行 の積立金は支払えるのか。それとも「政治家のおじさんおばさんにだまされち ゃったよ。ごめんね」と約束をなしにして、期待を失望に変えさせるのか。「 どうせこんなもんだよ」と親子そろって政治不信をより一層強めるのか。 このままだと、あと1ヶ月で子ども手当が終了する。終了すれば1700万人いる 15歳以下の子どもへの月額13000円の手当が打ち切られ、児童手当が復活する。 所得制限がかかり、中学生400万人への支給はなくなり、3歳以下および第3子以 降の月額1万円以外は5000円になる。他方、15歳以下の子をもつ世帯に対する年 少扶養控除はすでに廃止されているため、旧来の児童手当よりも3000円程度の実 質減額となる。中学生のいる家庭では、年少扶養控除廃止分は純粋な負担増とな る。そのため、公明党は子ども手当には反対しつつも、児童手当の拡充案を検討 している。 子ども手当か児童手当かという議論には、与野党のメンツが賭けられている。 与党にとっては政権交代の象徴、野党にとってはバラマキの象徴だからだ。しか しそのしわ寄せは、子どもと子育て中の親・保護者たちにいく。 そもそも、08年以降の児童手当拡充や子ども手当創設の背景には、少子化対策 (子育て支援)や所得再分配機能の強化という目的があった。それまでは、支払 う税や社会保険料に比して手当が少なすぎたため、子育て世帯では所得再分配後 に貧困率が上昇するというOECD加盟国中唯一の「逆転現象」が起きていた。 賃金も高くない若い夫婦が子どもを持てば、ただでさえ家計は苦しくなるのに、 政府はそれを改善しないどころか悪化させる。現役世代の減少によって社会保障 の負担と給付のバランスが保たれないと心配する一方で、少子化を加速させかね ない政策を続けてきた。なんともちぐはぐな事態であり、その是正が急務だった 。必要な児童手当拡充策が取られないまま、単に時間切れで子ども手当廃止とな れば、その状態に逆戻りする。年少扶養控除廃止を踏まえれば、以前より一層ひ どくなる。 タイムリミットが迫る中、無為無策のまま4月1日を迎えるという最悪の事態だ けは回避しなければならない。名前が「子ども手当」だろうと「児童手当」だろ うとかまわない。与党の手柄でも野党の手柄でもかまわない。3歳以下7000円の積 み増しがなくても、所得制限が入ってもいい。とにかく「これでようやく新しい 靴が変える」「部活を続けられる」「夜の仕事を減らして子どもと過ごせる」「 大学に進学できるよと言える」となった15歳以下の子どもと子育て世帯の給付額 を切り下げ、ささやかな夢や希望をこれ以上奪うことだけは止めてもらいたい。 「政治家にもこれくらいの良識はある」というところを見せてもらいたい。 賛同フォーム(どのURLでも受け付けます) https://ssl.form-mailer.jp/fms/303b7a74141897 短縮URLhttp://p.tl/lzws https://ssl.form-mailer.jp/fms/9b694b74142085 短縮:http://p.tl/I82w https://ssl.form-mailer.jp/fms/669ae068142086 短縮:http://p.tl/49r7 https://ssl.form-mailer.jp/fms/d5b5a5a7142087 短縮:http://p.tl/xUlu https://ssl.form-mailer.jp/fms/2f47f717142088 短縮:http://p.tl/-HLu ●子ども手当/児童手当関連・国会への勧告による緊急記者会見と院内集会 【場所】衆議院第1議員会館 1F 大会議室 【日程】3月9日17時〜18時 16時半から 議員会館入口で入館証を配ります 【最寄駅】地下鉄 国会議事堂前(丸の内線・南北線) 地下鉄 永田町 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ From skurbys at yahoo.co.jp Sat Mar 5 03:38:20 2011 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Sat, 5 Mar 2011 03:38:20 +0900 (JST) Subject: [CML 007948] =?iso-2022-jp?B?NC8yMyAbJEIhSkVaIUshVj0qJG8kaSRKGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQhKjlxRTRGLkFoISEyI0lNP00zaDt2N28bKEIgRFZEIA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPmUxRzJxIVckTiQ0MEZGYiFKRT46XCFLGyhC?= Message-ID: <20110304183820.75613.qmail@web2501.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進です。 先月、市民連帯・神奈川懇話会が佐久間忠夫さんを迎えて 「横浜人活事件と国鉄闘争」と題して開催されましたが、 今度は佼成学園教職員組合主催で、4月23日(土曜日) に <終わらない!国鉄闘争 横浜人活事件DVD上映会> が 佼成学園中高等学校で開催されるそうです。今回も佐久間 忠夫さんが解説されるそうです。 ご案内を転載させていただきます。 (以下転載) http://blogs.yahoo.co.jp/tocka_jikkoi/62599819.html <終わらない!国鉄闘争 横浜人活事件DVD上映会> 上  映:横浜人活事件「刻まれた謀議-人材活用センター       の実態」(DVD・35分間) 解  説:佐久間忠夫さん(国労闘争団・元鉄建公団訴訟原告・      元横浜人活センター労働代表・『人らしく生きよう』著者) コメント:東京西部地区私学教育労働者・国鉄闘争支援者 日  程:2011年4月23日(土曜日) 時  間:午後4時00分開始(3時30分開場) 場  所:佼成学園中高等学校・高校棟1F選択教室(地下鉄       「方南町」出口1から環七ぞいに徒歩12分 /       永福町からバス「中野駅行」で佼成会聖堂前下車 /       代田橋からバス「阿佐ヶ谷駅行」「新宿西口行」で       和田堀橋下車) 所 在 地:東京都杉並区和田2-6-29(電話03-3381-7227) 参 加 費:無 料(懇親会費別) / カンパ歓迎 主  催:佼成学園教職員組合 連 絡 先:09014520913(澤根)・07066417850(佐藤) 「横浜人活事件」は、国鉄分割・民営化攻撃の中で1986年 に発生した、当局によるデッチ上げ暴行事件です。その後の闘 いで、懲戒免職とされた国労組合員5人は1993年に「無罪」となり、 うち4人は職場復帰をはたしました。ところが、停職処分とされた 他の3人はJR不採用となり、うち2人は今も闘争中です。なお、 2010年に成立した四者四団体による、1047名問題の「政治和解」 にはサインしていません。そこで佼成学園教職員組合は結成10周年 を迎えるにあたり、佐久間忠夫さんをゲストにDVD上映会を開くこと にしました。「横浜人活事件」と国鉄闘争を振り返り、今後の労働運動 まで展望したいと思います。多くの方々の参加を呼びかけます。 From skurbys at yahoo.co.jp Sat Mar 5 04:49:35 2011 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Sat, 5 Mar 2011 04:49:35 +0900 (JST) Subject: [CML 007949] =?iso-2022-jp?B?MjAxMSAbJEJHL0VZGyhCIFBBUkMg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPCtNMzNYOTskKj89OX4lOSU/ITwlSCQ3JF4kNyQ/IUpFPjpcGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUsbKEI=?= Message-ID: <20110304194935.10403.qmail@web2502.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進です。 私も会員になっているアジア太平洋資料センター(PARC)では 「PARC自由学校」を開講していますが、2011年度の講座(クラス) の申し込みが開始されたそうですので、その案内を転載させて いただきます。 下記は会員・過去受講者向けの案内からの転載ですが、もちろん 会員以外でも自由に受講できます。 まずはウェブhttp://www.parc-jp.org/freeschool/index.htmlをご覧に なるか、詳しいパンフレットを下記のPARC事務局にご請求ください。 (以下転載) こんにちは。 PARC事務局の京野と申します。 2011年度自由学校全講座を掲載したパンフレットを 3月中旬には皆さまのお手元にお届けできると思いますが、 (紅林補足:これは会員・過去受講者向けであって、それ以外の方は パンフレットを請求されるか、ウェブ上でご覧ください。) 一足お先にウェブから全講座が見れます&受講お申込ができます。 2011年度からは世の流れを取り入れ、 なんとPARCのウェブから クレジット決済、銀行・郵便振込ができるようになりました!!! 詳しくはウェブをご覧下さい!! http://www.parc-jp.org/freeschool/index.html 2011年度は30講座のクラスを企画しました! ぜひぜひご覧の上、お申込ご希望の際は お早めにお申込ください。 では2011年度自由学校もどうぞよろしくお願いいたします! 以下2011年度自由学校の講座一覧です。 ---------------------------------------------------- ことばの学校 * 01. 超カンタン英語で世界の人とNO BASE! * 02. キムとジェンスの「英語で発信!」 * 03. 世界のニュースから国際情勢を読み解こう * 04. 武藤一羊の英文精読 * 05. アイヌのことばと文化を学ぼう * 06. ケチュア語でひも解くアンデスの文化と文明 世界の学校 * 07. グローバリゼーションと中国の世界戦略 * 08. 9.11から10年―揺れるアラブ、揺らぐ世界 * 09. どうなる!? 北朝鮮―平和な東アジアを創る * 10. 脱成長の時代を生きる−ポスト新自由主義の豊かさと幸せ * 11. おいしいコーヒーの物語―フェアトレードから考える * 12. 香る紅茶に出会う旅 社会の学校 * 13. 「抵抗」の文化―近未来のためのアクティヴィズム * 14. 社会的起業―仕事をとおして社会を変える! * 15. 検察は「正義」か? * 16. ブラック企業WATCH!―実態を調べてモノ申し現実を変えよう 連続ゼミ * 17. 目からウロコの『資本論』 ―そうだったのか!リストラ、格差社会、サブプライム恐慌 * 18. 映像を使って授業をつくろう ―環境・貧困・グローバル化をテーマに 環境・暮らしの学校 * 19. エコを仕事にしよう * 20. コミュニティカフェをつくろう ―あなただからできる、あなたらしい場づくり * 21. うますぎてゴメン!元気になれてゴキゲン!ぷくぷく発酵術 * 22. 東京で農業! 表現の学校 * 23. 生きることは表現すること ―アーティストと一緒に〈わたし〉を描いてみよう! * 24. 藤巻裕治のキューバン・サルサダンス 特別講座 * 社会にモノ言うはじめの一歩!〜活動家一丁あがり!〜 お昼のクラス * 25. アイヌのことばと文化を学ぼう * 26. マットさんのはじめて英語! * 27. 歌って覚えるポルトガル語―ブラジルの大地を旅しよう * 28. ケチュア語でひも解くアンデスの文化と文明 * 29. コミュニティカフェをつくろう ―あなただからできる、あなたらしい場づくり * 30. 生きることは表現すること ―アーティストと学ぶアートの歴史とワークショップ ---------------------------------------------------- どうぞよろしくお願いいたします! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ アジア太平洋資料センター(PARC) 自由学校部門担当: 京野楽弥子 Sayako KYONO 〒101-0063  東京都千代田区 神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F TEL:03-5209-3450 FAX:03-5209-3453 E-mail:parcfs@parc-jp.org Website:http://www.parc-jp.org PARCのtwitter:http://twitter.com/parc_jp PARC自由学校のtwitter: http://twitter.com/PARCFS ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ From skurbys at yahoo.co.jp Sat Mar 5 05:14:25 2011 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Sat, 5 Mar 2011 05:14:25 +0900 (JST) Subject: [CML 007950] =?iso-2022-jp?B?UEFSQyAbJEI8K00zM1g5OyFYM2hGMDJIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMGxDeiQiJCwkaiEqIVkbKEIgGyRCPVBIRzUtRzAhKjNoRjAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMkgwbEN6JCIkLCRqGyhCIBskQj1VOlckaiFKRT46XCFLGyhC?= Message-ID: <20110304201425.59539.qmail@web2503.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進です。 私も会員になっているアジア太平洋資料センター(PARC)の 2011年度PARC自由学校お申込スタートのご案内を先に転載 させていただきましたが、もうひとつPARC自由学校関係の ご案内を転載させていただきます。 PARC自由学校では、『活動家一丁あがり!〜社会にモノいう 初めの一歩」』 という特別講座として2010年5月より開講して いますが、その内容がNHK出版から新書で発売されます!! (3月10日全国発売) またその出版を記念して3月27日(日)に「活動家一丁あがり 春祭り」が開催されます。 そのご案内を以下転載させていただきます。 (以下転載) ■■■ ■  2011年度講座のご案内&単行本 ■ 『活動家一丁あがり!』 出版記念! ■  活動家一丁あがり 春祭り ■ http://www.parc-jp.org/freeschool/event/110327iccho_book.html ●日時:2011年3月27日(日)14:00〜17:00 開場13:30 ●会場:韓国YMCA 9F 国際ホール  東京都千代田区猿楽町2-5-5  TEL:03-3233-0611 FAX:03-3233-0633 JR水道橋駅徒歩6分、御茶ノ水駅徒歩9分、地下鉄神保町駅徒 歩7分 ※地図:http://www.ymcajapan.org/ayc/jp/ ●参加費:300円 ●主催:活動家一丁あがり!実行委員会 ●共催:PARC自由学校 「活動家一丁あがり!〜社会にモノいう初めの一歩」は、PARC 自由学校の特別講座として2010年5月より開講。現在の格差社 会・貧困化する社会に対して「何かモノを言いたい!」「変える ために何かしたい!」と思っている若者がそのノウハウを学んで きました。 「労働と貧困」をテーマに、合宿や議論などを含めた講座は全 18回。2年間で約70人が活動の具体的なスキルを身につけ 実践してきました。 2011年度は、講座テーマも「労働と貧困」「食と農で世直し」と増え、 さらには世界の貧困問題解決に関わる団体ともコラボするなど、 さらにパワーアップします! 同時に、このたび2年間の講座の成果と経験を実行委員がまとめた 単行本『活動家一丁あがり!』(NHK出版)が出版されます。 2011年度講座のお知らせと本のお披露目も兼ねて、実行委員と 受講生がイベントを企画します!ぜひご参加ください。 【内容】 ★Part1. シンポジウム 「活動家という生き方―日本の貧困・世界の貧困をキーワードに」 今の時代になぜ「活動家?」活動家って何のために何をする 人なの?――格差と貧困の解決をめざして日々奔走する活動家 たちの生き方を聞き、日本の貧困・世界の貧困、そしてマチの 貧困・ムラの貧困を切り口に、議論します。 ●パネリスト  湯浅 誠(反貧困ネットワーク事務局長)  赤石千衣子(ふぇみん婦人民主新聞編集長)  唐笠一雄(パルシステム生活協同組合連合会専務理事)  稲場雅紀(動く→動かす 事務局長)  ※コーディネーター:内田聖子(アジア太平洋資料センタ ー〈PARC〉事務局長) ★Part2. トークライブ 「一丁あがっちゃいました(!?)〜受講生の声」 2009&2010年度の「活動家一丁あがり!」受講生が、講座の 感想や自分の経験談、「こんな活動をしていきたい」等を語り ます。これから受講しようと思っている方の参考になる(かも)!?  ※モデレーター:松元千枝(全国一般労働組合東京南部)          河添誠(首都圏青年ユニオン書記長) 【活動家一丁あがり!2011年度実行委員】 ◆松元千枝(しんぶんワーカーズ・ユニオン  /全国一般労働組合東京南部) ◆河添 誠(首都圏青年ユニオン書記長) ◆湯浅 誠(反貧困ネットワーク事務局長) ◆須田光照(全国一般東京東部労働組合) ◆土屋トカチ(ドキュメンタリー映画監督) ◆内田聖子(PARC事務局長) ◆志波早苗(パルシステム生活協同組合連合会 運営本部運室  スタッフ) ◆的屋勝一(パルシステム東京労働組合委員長)  ◆稲場雅紀(動く→動かす事務局長) ◆西あい(動く→動かす パブリック・モビリゼーションチーム) 【お申込み・お問合せ】 ◇活動家一丁あがり!実行委員会 〒101-0063 千代田区神田淡路町1-7-11東洋ビル3F アジア太平洋資料センター(PARC) TEL.03-5209-3455 FAX.03-5209-3453 E-mail :office@parc-jp.org http://www.parc-jp.org/ ======NHK出版にて新書発売!======= 「活動家一丁あがり!」がとうとう本に!! 3月10日全国発売!! イベント会場でも販売します! 序 章 「 活動家」を新たに定義する 第1章 なぜ今、「活動家」が必要なのか 第2章 現代の「貧困」と「労働」 第3章 「 就活のバカヤロー!」と叫びたい 第4章 職を奪われたからこそ、助けたい 第5章 「 生殖技術」について考えたい 第6章 オルタナティブな生き方を見つけたい 第7章 活動家の経済学 終 章 さあ、一緒に活動家になろう! 『活動家一丁あがり! 社会にモノ言うはじめの一歩』 湯浅誠・一丁あがり実行委員会 NHK出版新書 2011年3月10日発売 780円+税 From ono-m at k9.dion.ne.jp Sat Mar 5 06:26:39 2011 From: ono-m at k9.dion.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCPi5MbiEhQC9IfhsoQg==?=) Date: Sat, 5 Mar 2011 06:26:39 +0900 Subject: [CML 007951] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVg9NTQpISE2Yk1LRnwhWSMyIzAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjMSElIzMhJSM0IScbKEJOTy44MzcbJEI5ZiFWGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNmJNSyUiJXMlRiVKIVc1LTt2RT46XBsoQg==?= Message-ID: <6DAB5A573E4B49A5941B8AF8AC1F99D5@FM5002A80278BA> 「朝鮮高校に差別なく「無償化」適用を求めるネットワーク愛知」 事務局の小野です。 愛知朝鮮中高級学校の高級学校3年生の卒業式は、 無償化が実現しないまま、明日3月6日に行なわれます。 2月26日に行なわれた東京・代々木公園での、 朝鮮高校への即時無償化適用を求める集会について、 林克明さんの記事が週刊金曜日に掲載されていますので、転載します。 転送文中の「愛知からの・・・」は、集会での小生の挨拶の一部です。 なお、「嵐は木を鍛える」ではなく、「嵐は樹を鍛える」のつもりですが・・。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・以下転載。 『週刊 金曜日』2011.3.4  NO.837号「金曜アンテナ」記事 無償化除外され続ける朝鮮高校 即時適用求め2000人終結(2011/3/4) (林 克明・ジャーナリスト) 「一週間後の卒業式を怒りと悲しみにしてはならない」。二月二六日、東京・渋谷区で高校無償化の朝鮮学校への即時適用を求める集会とデモが催され、約二〇〇〇人が集結した。主催は「『高校無償化』からの朝鮮学校排除に反対する連絡会」(三二四団体賛同)。  昨年四月から始まった高校の授業料無償化は、三一の外国人学校が対象になる中、朝鮮学校はいまだ外されたままだ。  一一月五日には、文科省が朝鮮学校への無償化適用の審査基準を決定。外交上の配慮を適用の判断に含めないことを表明していた。  ところが同月二三日に起きた北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)と韓国の砲撃事件の翌日、菅直人首相らは適用にむけた手続きを一時停止することを発表。今年二月四日、朝鮮学園からの異議申し立てに対して高木義明文科相は、「不測の事態に備え、万全の態勢を整えていく必要があることに鑑み、当該指定手続きをいったん停止している」と回答し、審査基準を自ら破棄した。  壇上にあがった朝鮮高校三年の男子は「卒業式を一週間後に控え、無償化排除の問題が胸にひっかかっている。この一年、署名集め、街頭行動・デモでどれだけ時間を費やしたことか……。おカネの問題ではない。人権の問題だ」と訴えた。  この集会には日本の労働団体や市民団体も多数参加した。愛知からかけつけた参加者は、「朝鮮高校の学生らは(心は傷ついているが)目は輝いている。嵐は木を鍛える」と、高校生や支援者が成長しているさまを語った。  最後の主催者挨拶では、「年度内に無償化を実施しなければ、国会を取り囲み、裁判に訴えることも辞さず」と不退転の決意を表明し、デモ行進に移った。 From liangroo at yahoo.co.jp Sat Mar 5 10:56:23 2011 From: liangroo at yahoo.co.jp (hagitani ryo) Date: Sat, 05 Mar 2011 10:56:23 +0900 Subject: [CML 007952] =?iso-2022-jp?B?GyRCI1QjVSNQJEskRCQkJEYbKEI=?= Message-ID: <4D719847.80504@yahoo.co.jp> 萩谷です  Yahoo MLでの配信の停止と、配信係古藤さんの退会にいたるTUP内部の実情 の報告を要請くださった方にお送りしました。それらについて、私の簡略な説明 をこち らのMLに投稿しました。また、それよりさらに詳細に、私が見たかぎ りで のTUPの問題を明らかにした一文(TUP退会のときにメンバーに読ん でもらうために投稿し、すでにCMLとmlpmにも載せたことのある文章に 若干の手を加えたもの)を、千早さんがブログと阿修羅掲示板に掲載してくれま した。 他方、古藤さんと現TUPのMさんが加わっているあるMLでは、Mさんが事実 とあべこべの主張で古藤さんを攻撃 し、古藤さんを名指しで非難する文書を転 載して広めるよう同MLの他のメンバーに要請しています。 繰り返しますが、私はCMLとmlpmではTUP退会者3人による報告をアッ プしていません。私の簡略な報告を出し、詳細な3人の報告は要請くだ さった方 にのみ、転載はご遠慮くださるよう頼んでお送りしているのです。その程度の節 度はわきまえているつもりです。 TUPに真摯な関心を持ってくださる方に情報を提供すれば、それでいいので、 今TUPにいる人たちを傷つけることを目指しているわけではないから です。 お送りした方から、お励ましのお便りをいただきました。改めてお礼を申し上げ ます。 From maeda at zokei.ac.jp Sat Mar 5 12:42:19 2011 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda akira) Date: Sat, 05 Mar 2011 12:42:19 +0900 Subject: [CML 007953] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo4eDMrSlk2LzJxJE4kNDBGRmIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVtKODI9OmIhSk5yO0tFKjUtRzBIaiFLJEg5cTpdSyEbKEI=?= Message-ID: <4D71B11B.3090900@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 3月5日 ◆【公開勉強会のご案内】文化財(歴史的記念碑)と国際法  近年、欧米の大博物館所蔵の外来品に対して、旧植民地国から返還要求が相次 いで出されています。また日本でも、昨夏の菅直人首相談話で、韓国へ文化財 「引き渡し」が言及されてから、にわかに文化財問題が脚光を浴びています。こ れらの文化財返還が、外交上、あるいは法律上どのような問題があるのか、国際 法の専門家に解説していただきます。ふるって参加してください。(勉強会は毎 月1回程度開催の予定です。テーマや講師についてのご希望おありの方はご提 案、お知らせ下さい。) ●日時:2011年3月12日(土)14:00〜16:00 ●会場:九段生涯学習館(東京・千代田区)、4F第1集会室(*団体名は「千代 田・人権ネットワーク」) *地下鉄東西線・半蔵門線・都営新宿線「九段下」駅下車、6番出口から出てす ぐ眼の前(徒歩10秒)。受付を通さずエレベーターで直接4Fにお越し下さい。 地図⇒http://www.city.chiyoda.tokyo.jp/service/00065/d0006510.html ●参加費:300円(会場費・資料代) *予約不要  ●講師:戸塚悦朗 (元弁護士、元龍谷大学法科大学院教授、日本友和会(JFOR)理事(ジュネーブ 国連主席代表)、国際人権法政策研究所事務局長、「韓国併合」100年市民ネッ トワーク代表、*参考書:ブックレット『今、「韓国併合」を問う〜強制と暴 力・植民地支配の原点〜』) ●主催:韓国・朝鮮文化財返還問題連絡会議  ■共催:千代田・人権ネットワーク           From maeda at zokei.ac.jp Sat Mar 5 12:45:40 2011 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda akira) Date: Sat, 05 Mar 2011 12:45:40 +0900 Subject: [CML 007954] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZEK0EvM1g5OyRYJE45Yjk7TDUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPX4yPSROQig7fkUsTVEkcjVhJGEkazV+RVQ2WzVePTgycSF1GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUclYiFXMEZGYhsoQl0=?= Message-ID: <4D71B1E4.8010901@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 3月5日 転送です。 ***************************** 転載大歓迎重複御免 朝鮮学校を支える会・京滋の江原です。 政府による「高校無償化制度」の適用を朝鮮学校には停止したまま推移しています。 このような状況を打破したいと京都でも緊急の行動をとります。 3・12京都緊急集会&デモへの参加強く呼びかけます。 皆さんのご協力ぜひよろしく。  「朝鮮学校への高校無償化の即時適用を求める京都緊急集会&デモ」 日時:3月12日(土)(雨天決行) 14:00〜 緊急集会、その後デモ  場所:京・三条大橋西詰河川敷  発言予定:板垣竜太さん(同志社大学教員)         服部良一衆議院議員         京都朝鮮高級学校生徒         弁護士 主催:3・12京都緊急集会実行委員会   問合せ:075−313−6161(朝鮮青年同盟・京都)        075−771−5418(朝鮮学校を支える会・京滋) サロン吉田山 http://www5d.biglobe.ne.jp/~tosikenn 民族学校を考える http://www5d.biglobe.ne.jp/~mingakko From qzf01055 at nifty.ne.jp Sat Mar 5 12:53:04 2011 From: qzf01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Sat, 05 Mar 2011 12:53:04 +0900 Subject: [CML 007955] =?iso-2022-jp?B?GyRCIUo6RkF3IzQhSyIhIX4iIU0/RmEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXFFZyRYJE48KzFSQmJHW0h3SD9CUD04MnEiISF+GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIiEjMzduGyhCMTEbJEJGfCFKNmIhSxsoQg==?= Message-ID: (転送・転載歓迎) 「軍隊の島」と化す沖縄の自衛隊計画が明らかに!! ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡ 〜“自衛隊”によらない島の活性化を求めて〜 ◆◇◆与那国島への自衛隊配備反対集会◆◇◆ ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡ ◆3月11日(金)午後7時開始 ◆全水道会館・4階大会議室 東京都文京区本郷1-4-1電話03-3816-4196 JR総武線・都営三田線「水道橋」駅下車 http://www.mapion.co.jp/m/35.6999088888889_139.758733333333_10/ ◆参加費500円 ************************************************ <<与那国島の反対運動から>> 崎原正吉さん (与那国改革会議・議長) <<沖縄の自衛隊と反対運動について>> 山城博治さん 予定 (沖縄平和運動センター・事務局長) ************************************************* >>>与那国島の人々とともに自衛隊配備に反対しよう!<<< 今、沖縄では普天間基地問題の陰で、自衛隊の宮古島以西とりわけ与那国島への 配備が大きな問題になっています。 政府は昨年の12月17日に新たな「防衛計画の大綱」と「中期防衛力整備計画」を 閣議決定しました。これまでの全国に満遍なく自衛隊を配備する「基盤的防衛力 構想」から決別し、自衛隊の機動性、即応性を重視する「動的防衛力」という新 しい概念を掲げ、特に台湾、中国との国境に接する南西諸島の防衛強化に軸足を 移すことにしています。 沖縄の自衛隊を強化して、専守防衛から戦う自衛隊へ政策を転換するものです。 与那国島に沿岸監視隊(約100名)、宮古島、石垣島には戦闘部隊(約200名)を 配備することにしています。 またも沖縄に日本軍(自衛隊)を押し付けようとしています。米軍再編で自衛隊 が米軍との一体化、共同展開を押し進めてきた目論見は自衛隊の強化であり、日 本政府が唱える「沖縄の負担軽減」ではまったくありません。 与那国島は、台湾との交流で栄えてきた歴史を持つ国境の島です。島の人々は、 台湾との経済、文化、人的交流をとおしての島の自立にむけて頑張っています。 自衛隊の配備は台湾や中国との緊張を高め、これまでの台湾との経済的交流が台 無しになり、かつ人口流出が進むなかで島が「軍隊の島」になることを危惧して います。 防衛省は約5年前の自公政権のときから、与那国島への自衛隊配備を掲げ始め、 与那国防衛協会を立ち上げ、与那国島での防災訓練やマラソン大会への大量動員、 自衛隊艦船の寄港を繰り返し、島民を分断して容認・誘致させようしてきました。 その結果、町議会で誘致決議を強行し、現町長が誘致要請をする事態になってい ました。 しかし、誘致決議を陳情した署名がデタラメであり、現町長が島民にまったく説 明していない状況に、平和で明るい豊かな与那国を求めて設立した「与那国改革 会議」は、昨年11月から「住民不在の『自衛隊誘致』決議の撤回と誘致活動の中 止を求める」署名活動を始めました。また島中に、配備反対の横断幕とのぼり旗 を掲げて、アピールしています。 この自衛隊の姿は、沖縄戦における日本軍、戦後65年にわたるアメリカ軍のさま ざまな行状を突きつけられてきた沖縄の歴史が真実を物語っています。これまで 軍隊は住民を守ってこなかったし、人権を蹂躙し生命も奪ってきた!与那国に日 本軍はいらない!これ以上沖縄に軍隊はいらない!と。 さらにこの与那国島への配備は、単に与那国島だけの問題ではありません。与那 国島への配備を突破口に宮古島、石垣島への配備へと突き進むものです。 そして沖縄の自衛隊強化は、台湾、中国や朝鮮半島での戦争を挑発するものでし かありません。それは歴史が物語るように、またもや日本の国益を守るためとし て沖縄を戦場にすることになり、私たちも動員させられていくのです。 日本の軍事政策がそのような事態へ突き進む重大な問題をはらんでいることをと らえ、沖縄の自衛隊強化―与那国島への自衛隊配備を反対していきましょう! 与那国島の反対している人々とともに、訴えていきましょう! 集会への多くの 参加を呼びかけます。 ★案内チラシをダウンロードできます。 http://www.jca.apc.org/HHK/2011/110311bill.pdf **************** 沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック http://www.jca.apc.org/HHK/ 電話090−3910−4140 **************** From maeda at zokei.ac.jp Sat Mar 5 12:45:40 2011 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda akira) Date: Sat, 05 Mar 2011 12:45:40 +0900 Subject: [CML 007956] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZEK0EvM1g5OyRYJE45Yjk7TDUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPX4yPSROQig7fkUsTVEkcjVhJGEkazV+RVQ2WzVePTgycSF1GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUclYiFXMEZGYhsoQl0=?= Message-ID: <4D71B1E4.8010901@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 3月5日 転送です。 ***************************** 転載大歓迎重複御免 朝鮮学校を支える会・京滋の江原です。 政府による「高校無償化制度」の適用を朝鮮学校には停止したまま推移しています。 このような状況を打破したいと京都でも緊急の行動をとります。 3・12京都緊急集会&デモへの参加強く呼びかけます。 皆さんのご協力ぜひよろしく。  「朝鮮学校への高校無償化の即時適用を求める京都緊急集会&デモ」 日時:3月12日(土)(雨天決行) 14:00〜 緊急集会、その後デモ  場所:京・三条大橋西詰河川敷  発言予定:板垣竜太さん(同志社大学教員)         服部良一衆議院議員         京都朝鮮高級学校生徒         弁護士 主催:3・12京都緊急集会実行委員会   問合せ:075−313−6161(朝鮮青年同盟・京都)        075−771−5418(朝鮮学校を支える会・京滋) サロン吉田山 http://www5d.biglobe.ne.jp/~tosikenn 民族学校を考える http://www5d.biglobe.ne.jp/~mingakko From maeda at zokei.ac.jp Sat Mar 5 14:29:28 2011 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda akira) Date: Sat, 05 Mar 2011 14:29:28 +0900 Subject: [CML 007957] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVghVjYtMyYhVyRLTikkRCU4JWMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCITwlSiVqJTklSCFZIUpBYTBwRURCZzNYPVBIR0l0ISIjMiMwGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjMEcvIUsbKEI=?= Message-ID: <4D71CA38.6060506@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 3月5日 本の紹介です。 花田達朗コーディネーター『「境界」に立つジャーナリスト』(早稲田大学出 版部、2010年) http://www.waseda-up.co.jp/other/post-591.html 同僚の写真家・大西成明さんが、五〇文が乗っている本をくれました。石橋湛山 記念早稲田ジャーナリズム大賞記念講座シリーズ。 作品概要 「今日の状況の中で、ジャーナリズムとはどのような営為なのか。どのような意 識の位相に立つものなのか。そこから読者・視聴者・オーディエンスにどのよう なメッセージを伝えたいのか。メディア企業やジャーナリズム現場で働く若い人 たちはもちろん、混迷の時代を生きるすべての人に読んでほしい一冊。」 長井 暁[元NHK]「NHK番組改変事件に見る日本のジャーナリズム」と言うお 話も乗っています。 From kojis at agate.plala.or.jp Sat Mar 5 15:25:12 2011 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCP3k4NjlAO0ohShsoQktvamkgU3VnaWhhcmEbJEIhSxsoQg==?=) Date: Sat, 5 Mar 2011 15:25:12 +0900 Subject: [CML 007958] =?iso-2022-jp?B?RncbJEIhJyQkJDckQDBtQC4kNSRzJCwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPCs/SCROJVYlbSUwJEckRCRFJGs+ZTRYISIwS0p9GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISIkPSQ3JEZDJjg2SC8bKEI=?= Message-ID: 東京の杉原浩司です。牛田等さんのメールを転送します。 私自身もいしだ壱成さんの文章にふれて、これはより多くの人に読んで ほしいと感じました。ぜひご一読ください![転送・転載歓迎/重複失礼] …………………………………………………………………………………………… 【転送・転載歓迎】 タレントのいしだ壱成さんが自身のブログ「Arrivals」で、“今だからみんなで考えたいこと。”というタイトルで、自身が伊方原発の出力調整試験反対運動に参加したときのリアルな体験を打ち明け、脱原発を訴えています。 いしだ壱成オフィシャルブログ 「Arrivals」 “今だからみんなで考えたいこと。”(3月4日付) http://ameblo.jp/isseiishida/entry-10819818986.html 上関原発計画に体を張って反対し続けてきた祝島の人々や、全国各地から上関に来られている人々への熱い思いも綴られています。 伊方原発の出力調整試験は1987年10月と1988年2月と2回行われました。その時には、出力調整試験に反対する大きな運動が巻き起こっています。’80年代後半の反原発運動は市民レベルで大きな盛り上がりを見せたのですが、それはチェルノブイリ原発事故という深刻な大事故を受けて、多くの市民が立ち上がった結果です。伊方原発の出力調整試験反対運動も、そういう機運の中で行われた運動です。 ※「Arrivals」の内容で2つほど訂正を必要とする箇所があります。 一つは、この出力調整試験への反対運動の成果で、日本の原発で出力調整運転は行なわれていません。 もう一つは、海水が冷やしているのは原発のタービンを回している冷却水だということです。 ただ、とにかく「Arrivals」で語られているいしだ壱成さんの体験はあまりにも生々しくリアルで、彼の原体験にこんな出来事があったのかという驚きを感じます。 一読の価値があります!十分すぎるほどに。 From hedomura2 at hotmail.co.jp Sat Mar 5 15:44:42 2011 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Sat, 5 Mar 2011 15:44:42 +0900 Subject: [CML 007959] =?iso-2022-jp?B?RndkOiBSZTogGyRCO1RMMSQsNWEkYUFPGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGslXiVLJVUlJyU5JUgkTj5SMnAkSCQqNGokJBsoQg==?= Message-ID: 市民が求め創るマニフェストの会の活動に敬意を表します。 市民が求め創るマニフェストに賃貸不動産問題についての記述を提案します。 過去に東急不動産だまし売り裁判の経験に基づいて、だまし売りや欠陥住宅に対する不動産売買契約の白紙化を提案しました。それは「不動産取引の健全化 (土地使用制度の見直し、売買契約後に判明した欠陥は契約白紙化に)」となっています。一方で住まいの問題には分譲だけではなく、賃貸もあります。賃貸にも目配せすることで、よりバランスの取れたマニフェストになります。 例えばグリーンウッド新宿店は賃貸借契約書に記載のない退室立ち会い費を受領したとして宅建業法違反で業務停止処分となりました(東京都都市整備局「宅地建物取引業者に対する行政処分について」2010年6月8日)。このような違法業者への処分が迅速に行われ、周知されることで救われる消費者は大勢存在します。 しかし、残念なことに現在の行政が悪徳不動産業者からの消費者保護に積極的とは言えません。グリーンウッドへの処分も市民団体「住まいの貧困に取り組むネットワーク」からの粘り強い申し入れがありました。「住まいの貧困に取り組むネットワーク」の申し入れは2009年12月で、処分は2010年6月で半年経過しています。 しかも、「住まいの貧困に取り組むネットワーク」では以下の通り、グリーンウッドに様々な問題があると指摘しています。 「シンエイ物件を多く仲介している代々木のグリーンウッドについても、事前に内見をさせないなど多くの不当行為が確認されている。」(東京都知事宛「(株)シンエイ並びに(株)シンエイエステートに対する指導・是正と賃貸トラブルの対応窓口一元化を求める申し入れ」2009年12月18日) また、賃借人の被害と比べて十日間の処分が軽すぎるのではないかとの指摘もあります。「住まいの貧困に取り組むネットワーク」は以下のように指摘します。 「シンエイエステートとグリーンウッド、そしてシンエイがやってきたこと、つまり、借家人の権利を踏みにじり、違法な利益を上げてきた行為について、いまだ、彼らはなんら当事者への謝罪、賠償をしていない、ということです。」(住まいの貧困に取り組むネットワーク ブログ「シンエイエステートとグリーンウッドに対して東京都が行政処分」2010年6月8日) これは政治のスタンスが求められる問題です。現在のマニフェストでも賃貸不動産に対する問題意識は持っています。 第一に地主の不労所得への批判的視点です。具体的には「不労所得への課税システムの強化(地主、家主、土地使用制度の見直し)」です。これは正当な視点ですが、法と経済学的な立場に立つならば地主への課税などの規制が往々にして賃借人に転嫁されてしまうことも悲しい現実です。 第二に「公的住宅の増設」です。賃貸住宅市場を公共セクター中心にするという問題意識は正当です。それが貧困ビジネス撲滅につながります。前述のグリーンウッド新宿店も「礼金0敷金0仲介手数料1万円・ 無職・アルバイト・フリーター・派遣OK 保証人無し 相談 東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しはグリーンウッド新宿店」を売り文句にしており、無職やフリーターをターゲットとしています。 また、安価な賃貸住宅の供給は景気対策にもつながります(林田力「住宅購入促進は景気回復に役立つか」PJニュース2010年3月15日)。 http://www.pjnews.net/news/794/20100314_8 公的住宅の拡充は正しいですが、日本の現状は圧倒的に民間セクター中心であり、低所得者を狙い撃ちにした貧困ビジネスまで存在します。財政事情を踏まえると一朝一夕に公的住宅中心にすることは困難であり、大多数の消費者が民間セクターの賃貸住宅に居住することになります。従って民間の悪徳不動産業者対策は、公的住宅拡充と並行して求められます。 以上より、宅建業法違反業者への迅速な処分と周知公表の徹底のマニフェストへの追加を提言します。グリーンウッドの処分は東京都が行ったものであり、これは統一地方選挙に直結する問題です。 『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』著者 林田力 http://book.geocities.jp/hedomura/ http://hayariki.webnode.com/ From hamasa7491 at hotmail.com Sat Mar 5 18:26:47 2011 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Sat, 5 Mar 2011 09:26:47 +0000 Subject: [CML 007960] =?iso-2022-jp?B?GyRCMk9GYjgsOnY7YURzPickTiFWP00bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOCI9cEw+IVckSzs/RjEkNyRKJCskQyQ/JG8kMRsoQg==?= Message-ID: ni0615ともうします。 別のMLでの討論で申しあげたことですが、 独自の意見の形に修正して投稿いたします。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 私が河内謙策氏提唱の「人権署名」に賛同しなかったわけ ========================== アムネスティは、中国人権問題に警鐘を鳴らすとともに、 わが日本国内での、朝鮮学校への無償化差別や在日韓国・朝鮮人への ヘイトクライムに対しても、強く警鐘を鳴らしています。 私は、アムネスティの中国人権問題の呼びかけには、 細かい事実認識では疑問点がありましたが、それを保留して署名しました。 人権についての全方向性を素直に感じたからです。 しかし私は、 河内謙策弁護士、川人博弁護士の二人が提唱者となっていた 署名はいたしませんでした。 (他の連署者の事は存じ上げません) 理由はまさにお二人に起因します。 今回の署名提唱者のひとり河内謙策弁護士は、 みなさんご承知のように、中国の人権問題には余りに熱心ですが、 (熱心だといっても弁護士仲間の往還以外は、『大紀元』や『宮崎正弘』の孫引き  曾孫引きばかりですが) 国内の人権問題には目を向けません。 また河内弁護士は、日本の平和運動は中国主敵論に立て、と大胆にも提唱しています。 主張の足場、橋頭堡として、この「風」の監事兼事務所オーナーという地位の 死守を宣言なさっています。 沖縄・高江の問題については、冷ややかな無視の線を越えて、つい最近のCML投稿論考では、 未だにアメリカにばかり目をむける悪しき平和運動傾向だとして、 敵視すら厭いませんでした。 皆さんご承知のように、河内謙策弁護士は、昨年秋「尖閣問題」が起こるや、 ここぞとばかり、ファナティックな領土ナショナリズムを熱心に展開しました。 それまでは「中国人権問題」としての中国非難でしたが、 「尖閣問題」を契機として、「中華帝国主義」主敵論、 あろうことか、頑張れ日本!全国行動委員会の日の丸林立デモへの連帯までも 呼びかけたのです。 憲法も九条も非核も敵視する右派論客をそのまま引用したり、 全く無批判なリンク付けで、「日本の平和主義者よ目を覚ませ」と、 排外主義的情動で動くナショナリストへの転向を繰り返し迫ったのです。 11月ごろ氏は、自分の言説が本心では有るものの、 余りにも露骨過ぎると受取られていることに気がついて、 とってつけたように「自衛隊の尖閣配備反対」を付け加え、 自論をデコレートして未だに自分が護憲論者であることを示そうとしました。 しかし、年が明けてからの河内論考には、「自衛隊の尖閣配備反対」も、 「護憲」「九条」の言葉もありません。 ホンネでない偽装の言葉は自然と消えていくものなのですね。 むしろ「九条の押し付けはやめるべきだ」という主旨すら述べるに至っています。 (私は、氏の投稿文で判断しています。私話の聞こえる位置にはいませんから) 与那国島への自衛隊配備については完全スルーで容認のようです。 河内弁護士提唱の今回の署名は、そうした彼の、 「愛国主義」「中国主敵論」「改憲派との連帯」のドグマとリンクした署名運動、 「人権」運動であると判断せざるをえません。 田母神「頑張れ日本!全国行動委員会」、水島「チャンネル桜」、桜井(偽名)誠「在特会」、 西村修平「主権回復をめざす会」などが、 領土ナショナリズムのために、あるいは中国敵視のために、チベットやウイグルの「人権」、 ノーベル賞受賞者の拘束に言及する、 河内弁護士の言説は、これとと全く同じ構造をもっています。違いは、表面にまぶす粉の違いです。 私が判断の根拠とする川人博弁護士は、過労死弁護士として活躍有名になった方です。 東大の教養学部自治会では、河内謙策さんの直後であったかどうかは忘れましたが、 後で自治委員長になったと記憶しています。 同じく民青全学連の幹部でして、学生の私は応援していました。 でも、ざんねんながら、今は、 多くの人はご承知ないかもしれませんが、 「チョン公は帰れ!」「朝鮮人を東京湾に叩き落とせ!」 とのヘイトクライムを繰り返す、在特会などの連中の精神的支柱となっています。 昨年3月、歯止めも自重もない在特会の朝鮮高校攻撃や在日朝鮮人攻撃が、ピークを迎えたころ、 全国の「救う会」や「在特会」を通じて、「川人通牒」ともいうべき、 『御文』(2010年3月18日付け)が回覧されたそうです。 連中の内部回覧の一端が、このサイトに痕跡を留めています。 http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/daily/201003/24/ サイト主の中曾千鶴子(おつる)氏たち在特会チーム関西は、 「川人通牒」に勇気付けられてか、4月14日、 徳島県教組事務所に押しかけ、暴行脅迫、威力業務妨害事件を実行した一人です。 http://pipponan.fc2web.com/1102zaitoku/0414tokushima_storm_1/album.html http://pipponan.fc2web.com/1102zaitoku/0414tokushima_storm_1/27.jpg http://pipponan.fc2web.com/1102zaitoku/0414tokushima_storm_1/30.jpg 川人弁護士自身は、 いまや東大の特任教授(正確な官職名はしりません)を兼ねるぐらいの高位の人ですから、 在特会とかチーム関西といった下々のレイシストたちが、自分をどう「利用」したか、 おそらく、知ったこっちゃない、責任は負えない、というのかもしれません。 ご本人の言及は、少しも私たちには聞こえてきません。 しかし、 ご自分の言動が日本国内の人権問題に、どのような影響を与えているかには、 責任を負うべきです。 河内謙策弁護士、川人博弁護士、 このようなお二人の主義主張の一環としての署名に、 私だけでなく、おそらく少なからぬ方が首をかしげたでしょう。 お二人の政治的活動に力を与えていいものか、 立ち止まって考える人も多いでしょう。 例えば、朝鮮学校の無償化要求を私は支持していますが、 その署名に躊躇する方々の気持ちも汲んで、話し合わなくてはなりません。 だとすれば、「人権問題」だからといって、 2弁護士の署名にもろ手をあげて賛同できないことも。 また、当然有り得ることではないでしょうか。 私たちが署名運動に賛同するかどうか、 呼び掛け人の普段からの言動によって、判断することも大いにあるのです。 ni0615拝 From motoei at jcom.home.ne.jp Sat Mar 5 18:45:14 2011 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei) Date: Sat, 5 Mar 2011 18:45:14 +0900 Subject: [CML 007961] =?iso-2022-jp?B?UmU6IEZ3ZDogUmU6IBskQjtUTDEkLDVhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGFBTyRrJV4lSyVVJSclOSVIJE4+UjJwJEgkKjRqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQbKEI=?= References: Message-ID: <001401cbdb1a$078f3710$640ba8c0@your161476af33> 林田力 様 市民が求め創るマニフェストの会の活動に ご理解いただきありがとうございます。 林田さんのご提案は 「宅建業法違反業者への迅速な処分と周知公表の徹底」 でよろしいのでしょうか。 スペースの関係で誰でもがわかり、かつ短文で、と配慮していますので。  これでよろしければ私どもの会で検討させていただきます。         市民が求め創るマニフェストの会(石垣)      Subject: [CML 007959] Fwd: Re: 市民が求め創るマニフェストの紹介とお願い > 市民が求め創るマニフェストの会の活動に敬意を表します。 > 市民が求め創るマニフェストに賃貸不動産問題についての記述を提案します。 > 過去に東急不動産だまし売り裁判の経験に基づいて、だまし売りや欠陥住宅に対する不動産売買契約の白紙化を提案しました。それは「不動産取引の健全化 (土地使用制度の見直し、売買契約後に判明した欠陥は契約白紙化に)」となっています。一方で住まいの問題には分譲だけではなく、賃貸もあります。賃貸にも目配せすることで、よりバランスの取れたマニフェストになります。 > 例えばグリーンウッド新宿店は賃貸借契約書に記載のない退室立ち会い費を受領したとして宅建業法違反で業務停止処分となりました(東京都都市整備局「宅地建物取引業者に対する行政処分について」2010年6月8日)。このような違法業者への処分が迅速に行われ、周知されることで救われる消費者は大勢存在します。 > しかし、残念なことに現在の行政が悪徳不動産業者からの消費者保護に積極的とは言えません。グリーンウッドへの処分も市民団体「住まいの貧困に取り組むネットワーク」からの粘り強い申し入れがありました。「住まいの貧困に取り組むネットワーク」の申し入れは2009年12月で、処分は2010年6月で半年経過しています。 > しかも、「住まいの貧困に取り組むネットワーク」では以下の通り、グリーンウッドに様々な問題があると指摘しています。 > 「シンエイ物件を多く仲介している代々木のグリーンウッドについても、事前に内見をさせないなど多くの不当行為が確認されている。」(東京都知事宛「(株)シンエイ並びに(株)シンエイエステートに対する指導・是正と賃貸トラブルの対応窓口一元化を求める申し入れ」2009年12月18日) > また、賃借人の被害と比べて十日間の処分が軽すぎるのではないかとの指摘もあります。「住まいの貧困に取り組むネットワーク」は以下のように指摘します。 > 「シンエイエステートとグリーンウッド、そしてシンエイがやってきたこと、つまり、借家人の権利を踏みにじり、違法な利益を上げてきた行為について、いまだ、彼らはなんら当事者への謝罪、賠償をしていない、ということです。」(住まいの貧困に取り組むネットワーク ブログ「シンエイエステートとグリーンウッドに対して東京都が行政 > 処分」2010年6月8日) > これは政治のスタンスが求められる問題です。現在のマニフェストでも賃貸不動産に対する問題意識は持っています。 > 第一に地主の不労所得への批判的視点です。具体的には「不労所得への課税システムの強化(地主、家主、土地使用制度の見直し)」です。これは正当な視点ですが、法と経済学的な立場に立つならば地主への課税などの規制が往々にして賃借人に転嫁されてしまうことも悲しい現実です。 > 第二に「公的住宅の増設」です。賃貸住宅市場を公共セクター中心にするという問題意識は正当です。それが貧困ビジネス撲滅につながります。前述のグリーンウッド新宿店も「礼金0敷金0仲介手数料1万円・ 無職・アルバイト > ・フリーター・派遣OK 保証人無し 相談 東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しはグリーンウッド新宿店」を売り文句にしており、無職やフリーターをターゲットとしています。 > また、安価な賃貸住宅の供給は景気対策にもつながります(林田力「住宅購入促進は景気回復に役立つか」PJニュース2010年3月15日)。 > http://www.pjnews.net/news/794/20100314_8 > 公的住宅の拡充は正しいですが、日本の現状は圧倒的に民間セクター中心であり、低所得者を狙い撃ちにした貧困ビジネスまで存在します。財政事情を踏まえると一朝一夕に公的住宅中心にすることは困難であり、大多数の消費者が民間セクターの賃貸住宅に居住することになります。従って民間の悪徳不動産業者対策は、公的住宅拡充と並行して求められます。 > 以上より、宅建業法違反業者への迅速な処分と周知公表の徹底のマニフェストへの追加を提言します。グリーンウッドの処分は東京都が行ったものであり、これは統一地方選挙に直結する問題です。 > 『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』著者 林田力 > http://book.geocities.jp/hedomura/ > http://hayariki.webnode.com/ From noharra69 at gmail.com Sat Mar 5 18:53:26 2011 From: noharra69 at gmail.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCTG44Nk5VGyhC?=) Date: Sat, 5 Mar 2011 18:53:26 +0900 Subject: [CML 007962] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkQrQS8zWDk7JE5MNT1+Mj0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEskRCQkJEYhIxsoQg==?= In-Reply-To: References: <20110301131015.427.qmail@web100209.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: ni0615さん こんにちは。 >>もちろん、げんざいの日本人やげんざいの日本国を、民族教育と称して直接的に 敵視または批判しているとすれば問題ですが、野原さんの下記メールではその点 に関するご指摘はありません。<< ご指摘のように、そんな論点は主張しておりません。 自由に考え自由に討論し世界を変えていくべき生徒たちに対し、私が例示した教科書の一節は、その逆、わけの分からない個人崇拝主義を押し付けるものだ、というのが私の主張です。 その点についての是非はあなたは示されませんでした。 生徒たちがわけのわからない教科書を与えられることを我慢すべきだ、というご主張ですね。 それは、 「教育基本法 第十四条  良識ある公民として必要な政治的教養は、教育上尊重されなければならない。 2  法律に定める学校は、特定の政党を支持し、又はこれに反対するための政治教育その他政治的活動をしてはならない。 」 の精神に反すると私は判断します。 とりあえず。 野原燐 2011年3月4日3:15 T. kazu : > > 野原燐さま > ni0615ともうします。はじめまして。 > > わたしは、貴方の政治的感想に共感しつつ、おそらく結論が違います。 > > (野原さま) >> 突然ですが、やはり建国記念日とアキヒトさんの誕生日を祝日にしているのは > おかしいから止めるべきだと、思っています。戦前の日本では天皇崇拝がすべて > の生徒に強制されました。現在の朝鮮高校もそれに近い面があるのではないで > しょうか? > > 私も日本人として、建国記念日とアキヒトさんの誕生日を祝日にしているのはお > かしいから止めるべきだと、思っています。しかし残念ですが、日本の現状はそ > れを前提とした教科書が作られ使用されています。変えて欲しいとおもいますが、 > おそらく、国外の日本人学校でもそれが使われているのではありませんか? > > 私は、国外在住の日本人の学校がそのような教科書で教育を行うとき、ホスト国に > 干渉されてよいかというと、それは否です。にもかかわらず私は、この国の言論の > 一部をなすものとして、戦前の天皇制を賛美しそれに回帰するような自国の教育 > に意義を申し立てるでしょう。 > > 日本に在住する少数民族が、祖国の現代史としてどのような内容を学ぶか、その > 選択権は私や野原さんにはないと思います。日本政府にもないと思います。 > 政権・政体の批判はできても、選択権はありません。また母国の政体を批判せよ、 > と強要することも誤りです。 > > 母国の政体を批判せよと要望することは政治的表現の自由でしょうが、公平に給 > 付されるべき教育補助金のカットによってそれを強要することは、間違いだと思い > ます。 > > もちろん、げんざいの日本人やげんざいの日本国を、民族教育と称して直接的に > 敵視または批判しているとすれば問題ですが、野原さんの下記メールではその点 > に関するご指摘はありません。 > > (リンク先の方が他に何を言ってるかまでは、ここでは検討の対象にはしていない > ことをご諒承ください。野原さんのメール内でのご指摘の範疇に留めています。「リン > ク先に精しく書いているからそれを読め」という議論の丸投げ進行は好みません) > > 拝 > > > ---------------------------------------- >> Date: Thu, 3 Mar 2011 21:34:01 +0900 >> From: noharra69@gmail.com >> To: cml@list.jca.apc.org >> Subject: [CML 007923] Re: 朝鮮学校の無償化について。 >> >> 服部一郎さま はじめまして。野原燐と申します。 >> 朝鮮高校の教育の質について少し書かせていただきます。 >> 突然ですが、やはり建国記念日とアキヒトさんの誕生日を祝日にしているのはおかしいから止めるべきだと、思っています。戦前の日本では天皇崇拝がすべての生徒に強制されました。現在の朝鮮高校もそれに近い面があるのではないでしょうか? >> >> 朝鮮高校の教科書はやはり強く偏向していると思います。 >> 日本人の常識から大きく外れたそうした金正日崇拝主義は、「民族教育」という名前で弁護することはできないと思います。 >> >> 萩原遼氏らが訳した朝鮮学校の歴史教科書「現代朝鮮歴史 高級1〜3」の一部を >> http://togetter.com/li/56714 から引用してみます、 >> ーーーーーーーーーーー >> 「敬愛する主席さまの成しとげられた業績」p80でも抜書してみよう。 >> 「・人民の運命を開拓する主体思想を創始されたこと >> ・人民の運命を責任をもって見守ってくれる党と国家、革命武力を築かれたこと >> ・わが人民を自主性のつよい人民に育て人民大衆中心の朝鮮式社会主義を建設されたこと >> ・祖国統一と世界の自主化、在日朝鮮人運動を勝利に導いたこと」1994年 >> ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー >> >> 「すべてを人民と国家のために捧げるべき」というのは普通の全体主義です。ところが北朝鮮では人民と国家よりも「敬愛する主席さま」の方が上位の位格なわけです。神と等しい。 >> >> こんな教科書、わたしなら決定的に不快ですね。 >> このような教科書をいっこうに変えようとしない朝鮮総連というのはやはり極端に偏向していると思われます。(このように書くと、そのような文言は教師も生徒も本気にしていないから実害がない、という言い訳がされたりします。しかし教科書とはそうしたもので良いのでしょうか。なぜ我慢しなければならないのでしょうか?) >> >> 朝鮮高校の現代史教科書は何を書いているか >> http://www2s.biglobe.ne.jp/~mike/hagiwarakyoka.htm >> を参考にしてください。 >> 野原燐 >> >> >> 2011年3月1日22:10 服部 一郎 : >> > 一橋大の服部です。 >> > みなさんどうも。 >> > 僕個人は朝鮮学校への不当な差別、選別を許すな、という観点 >> > から無償化の適用を行うべきである、と考え、運動にも参加し >> > てきました。 >> > それが間違いだとは思わないのですが、朝鮮学校における民族 >> > 教育や宗教高校での宗教教育などに公金が支出されることは憲 >> > 法の観点からするとどうなのか、多少疑問はありました。たと >> > えば創価高校にも補助金が、となると、どうもすっきりしない >> > 。 >> > 宗教行為への公金支出が厳しく問題とされるは当然として、宗 >> > 教教育が行われている私立学校に補助として公金が支出される >> > のはどうなのか、という点を自分はあまり考えてこなかったの >> > ですが、どう把握されるべきなのでしょうか? >> > ご意見よろしくお願いします。 >> > > > From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Sat Mar 5 20:13:30 2011 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (m-kawa71 at taupe.plala.or.jp) Date: Sat, 5 Mar 2011 20:13:30 +0900 Subject: [CML 007963] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEIzGyRCIT8bKEIyMBskQiEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSQlaSUvQG9BaDMrQG8bKEI4GyRCPH5HLyEhPmUxRyF1JWkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSQlVjRrMmgkTiQ0MEZGYhsoQg==?= Message-ID: <20110305201330.SQ2XY.3149.root@mweb01> お世話になっております★ イラク平和テレビ局inJapanの川島です。 ※緊急のよびかけ※ 現在イラク全土で中東民主主義革命のうねりが高まっています。 政府の治安部隊の弾圧現場を取材したSANAテレビは機材を押収され、 IFCイラク自由会議のメンバーもふくめ多数の逮捕者が連日だされ、 デモでも死傷者が出ています。 緊急カンパとイラク大使館への抗議をおこなっていますのでぜひ イラク平和テレビ局inJapanのHp http://peacetv.jp/ を見て ご協力お願いいたします。 3月20日 イラク戦争開戦8周年企画 「君はなぜ戦争に行った?ーイラク戦争帰還兵の沖縄ー」         映画とライブの夕べ 現在、全国自主上映中の映画「君はなぜ戦争に行った?ーイラク帰還兵の沖 縄ー」の上映ほか、映画のテーマソングを提供してくださったミュージシャ ンKackey@dabigtreeさん、同じくライブ・吹き替え講座でお世話になった表 ウララさんの朗読ユニット「西表」さん、平和と反貧困をテーマに各地でミ ュージカルを上演する「月桃の花」歌舞団さんの豪華メンバーによるライブ があります♪ 80人入れる会場なので皆様ぜひご参加ください ***************転送歓迎*************** イラク戦争開戦8周年企画 「君はなぜ戦争に行った?ーイラク戦争帰還兵の沖縄ー」 映画とライブの夕べ 3/20(日)【18時〜開場】18:30〜21:00 ドーンセンター 視聴覚スタジオ (京阪天満橋下車徒歩5分) イラク戦争開戦から8年― 占領がもたらした利権争いと暴力の続くイラク。そして戦争 をしたアメリカ、日本の若者の抱える貧困、こんな現実に 負けないためにはどうしたらいいのか、映画と音楽、朗読を 通じて、共に感じ、考えてみませんか? 【入場料】 ●大人 前売 800円/当日1000円 ●学生・障がい者・65歳以上の方 500円(前売/当日共通) ◆上映作品紹介   『君は なぜ戦争に行った? ―イラク戦争帰還兵の沖縄―』                      2010年夏、IVAW(反戦イラク帰還兵の会)の元海兵隊員ブライアン・キャスラ ー(26歳)が来日し、自らの戦争体験と入隊経過を語る。 そして、かつて配属されていた沖縄を訪れた。 「17歳のとき母が癌と診断され、多額の医療費のため貧困状態となりまし た。18歳のとき母が他界し、その1か月後、海兵隊に入ったのです」 自分と 妹が大学にいくには軍隊に入るしかなかった。 貧困ゆえに軍隊へ。沖縄戦の戦跡、普天間基地、名護・辺野古の海を訪れ、沖縄の若者たちと交流するブライアン。 戦争と基地、若者の貧困問題はアメリカも日本も同じ…。戦争と貧困のない世界の希望が見える。 ♪LIVE (出演者紹介) ★音楽〜映画「君はなぜ〜」テーマ曲「Inspiration」ほか♪  【 Kackey@dabigtree 】 Djembeを叩き歌うシンガーソングライター。アフリカ、ソウル、ブルース、 ゴスペル、レゲェ、沖縄、ロック、クラシックなどのmusicから影響を受け、 土、太陽、海の匂いがする音楽を表現する。 ★朗読〜「自由訳 イマジン」  【 西表*iriomote* 】 出身劇団の先輩・後輩で司会・声優・ナレーターとして活躍する表ウララと singerとして幅広い活動を続けるにしまきよ、二人の朗読ユニット。 『ジョン・レノン』が残した名曲『IMAGINE』を自由訳としてお届け します♪ ★合唱   【「月桃の花」歌舞団 】 沖縄県民映画「GAMAー月桃の花」に込められた「命どぅ宝(命こそ 宝)」の心を全国に広げようと、1997年に結成。エイサーや三線、合唱、劇、バンドなどで構成。 主催:イラク平和テレビ局in Japan お問い合わせ:info@peacetv.jp 090‐8162‐3004 (川島) From noharra69 at gmail.com Sat Mar 5 20:58:11 2011 From: noharra69 at gmail.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCTG44Nk5VGyhC?=) Date: Sat, 5 Mar 2011 20:58:11 +0900 Subject: [CML 007964] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjJPRmI4LDp2O2FEcz4nJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY/TTgiPXBMPiFXJEs7P0YxJDckSiQrJEMkPyRvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDEbKEI=?= In-Reply-To: References: Message-ID: ni0605さん こんにちわ。 >>河内謙策弁護士は、みなさんご承知のように、中国の人権問題には余りに熱心ですが、 (熱心だといっても弁護士仲間の往還以外は、『大紀元』や『宮崎正弘』の孫引き 曾孫引きばかりですが)<< この部分があまりにひどいと感じたので、コメントします。 「弁護士仲間の往還」というのがどういう意味か分かりづらいです。中国の人権派弁護士に対する人権侵害問題について、ほとんど独力でそれを日本に紹介しようと努力して来られたのは、河内謙策弁護士です。(このMLでも報告されたとおり、「反日、暴動、バブル」の麻生晴一郎氏の協力を得て) 彼の紹介したような事件が真実であるとしたらそしてそれが例えばアメリカで起こったとしたら、マスコミも大騒ぎで報道するでしょうし、ni0605さんも批判に賛同されるでしょう。 知らないことをベースにしては、人間は判断できません。ni0605さんも失礼ながら、皆が知らないし自分も知らないことだから、始めて聞かされても軽視してしまうという病に自然にしたがっているだけではないでしょうか? 「中国の人権派弁護士の身柄拘束等についての要望書」では弁護士以外に、作家冉雲飛さんも取り上げています。彼については私もブログで取り上げました。 そこにも書きましたが、彼の文章が3つsinpenzakkiさん(ブログ おもいつくまま)によって日本語訳されています。読み応えがある文章ですので、一読をおすすめします。 日本のマスコミの偏向を相対化する意味でも、日本のインテリの事大主義(西欧で評価されたものしか真剣に受け取らない)を相対化する必要においても、です。 http://blog.goo.ne.jp/sinpenzakki/e/7c065d6f7a2f11831006d61f716a2728 冉雲飛:中国はなぜ悪者扱いされやすいのか 08-08-11 http://blog.goo.ne.jp/sinpenzakki/e/4c1c57ce49848c908c0e26162c15c6ce 冉雲飛:至るところ愛国主義のポーズ 08-04-28 http://blog.goo.ne.jp/sinpenzakki/e/da533f0d8530b097631c224572fc6fec 冉雲飛:国が君を「愛」し殺しても、君は国を愛せるか 08-04-26 以上。 野原燐 From hamasa7491 at hotmail.com Sat Mar 5 21:52:14 2011 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Sat, 5 Mar 2011 12:52:14 +0000 Subject: [CML 007965] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkQrQS8zWDk7JE5MNT1+Mj0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEskRCQkJEYhIxsoQg==?= In-Reply-To: References: <20110301131015.427.qmail@web100209.mail.kks.yahoo.co.jp>, , , Message-ID: 野原燐さま 私はこのように申しました。 > > 私も日本人として、建国記念日とアキヒトさんの誕生日を祝日にしているのはお > > かしいから止めるべきだと、思っています。しかし残念ですが、日本の現状はそ > > れを前提とした教科書が作られ使用されています。変えて欲しいとおもいますが、 > > おそらく、国外の日本人学校でもそれが使われているのではありませんか? わけの分からない天皇崇拝を押し付ける「作る会」教科書が、横浜市などで採択され、 税金で買い取られ、教育基本法14条に従わなければならない「法律に定める学校」 である公立学校に押し付けられ、それが無償で生徒達に配布されています。それは 父母や生徒には選択権のない配付です。 そちらのほうが有権者としては問題です。野原さんもおそらく日本国主権者の一人と して、このようなことを先ず一義的に止めさせようとなさっていると、私は信じます。 (註) なお、教育基本法第十四条第2項は、法律的には、現実の選挙などをふまえた政党支持の ことを言っているのだと思います。 また、そこでの「法律に定める学校」とは、学校教育法第一条 「この法律で、学校とは、 幼稚園、小学校、中学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校、大学及び高等専門学校 とする。 」のことをいっているのだと思います。朝鮮学校はご承知のとおり、「法律に定める学校」 いわゆる「一条校」とはなっておらず、あくまでそれに準拠した各種学校の一種としての法的扱い です。 すでに授業料無償化対応補助金を受けている学校も含めて、外国人学校はすべて「法律に定める 学校」とはなっていないはずだと思いますが、間違っていたら御指摘ください。 しかし朝鮮高校をふくめて非「一条校」が、都道府県では学校として認められ、学力獲得 施設としては「高等学校」の条件を満たしているとして、大学からも認められていることが多い のでは有りませんか? また社会生活を行う上でも、野原さんがご心配になるような、偏った 考えを育てているとは思いません。実生活や、インターネットでお付き合いすれば分かるはずです。 個人崇拝的な教科書の記述には私も首を傾げますが、「良識ある公民として必要な政治的教養」 の推奨範囲、許容範囲とはどの範囲なのか、それはきわめて相対的なものです。野原さんも私も、 はたまた日本政府もんか省も、その範囲をきめて押し付けることはできません。 「母国に於ける良識ある公民としての必要な政治的教養」に準拠している、といわれれば、それに あらがう法律的根拠はないのではありませんか。最低限は、げんざいの日本または日本人を敵視 しない、ということではないでしょうか。だから私はそれを申しました。 げんざいの日本政府は、一度きめた「朝鮮学校も公立高校無償化に見合った補助」を、政治的 カードとして凍結しています。いわば高校生達を人質に取って外交を進めています。これは、 私が考えても全く理不尽なことです。 昭和23年、当時の日本政府文部省が余り乗り気ではないのに、統治主権者GHQが日本人として の教育以外認めない、と強引に規準を押し付け、朝鮮学校閉鎖令を文部省に出させたことから、 阪神教育闘争が起きたそうですね。いま、当時のGHQと同じ役割を在特会や主権回復めざす会が 担おうとして、朝鮮学校襲撃やヘイトスピーチを繰り返して、新たな人権侵害問題を引き起こしてい ます。 朝鮮学校父母会の方の話によれば、朝鮮学校のを考える上でキーポイントは、朝鮮学校が「民族の アイデンテティを隠さずに学べる場」だということだそうです。私たち日本人は、圧倒的多数者ですから その切実さをしりません。でも、そのことにかんする心からの訴えには、共感せずにはいられません でした。 繰り返しますが、母国の独裁制、個人崇拝を脱する選択肢は、当該の方々のもので、私たちのもの ではありません。 ni0615拝 ---------------------------------------- > Date: Sat, 5 Mar 2011 18:53:26 +0900 > From: noharra69@gmail.com > To: cml@list.jca.apc.org > Subject: [CML 007962] Re: 朝鮮学校の無償化について。 > > ni0615さん こんにちは。 > >>もちろん、げんざいの日本人やげんざいの日本国を、民族教育と称して直接的に > 敵視または批判しているとすれば問題ですが、野原さんの下記メールではその点 > に関するご指摘はありません。<< > ご指摘のように、そんな論点は主張しておりません。 > > 自由に考え自由に討論し世界を変えていくべき生徒たちに対し、私が例示した教科書の一節は、その逆、わけの分からない個人崇拝主義を押し付けるものだ、というのが私の主張です。 > その点についての是非はあなたは示されませんでした。 > 生徒たちがわけのわからない教科書を与えられることを我慢すべきだ、というご主張ですね。 > それは、 > 「教育基本法 第十四条  良識ある公民として必要な政治的教養は、教育上尊重されなければならない。 > 2  法律に定める学校は、特定の政党を支持し、又はこれに反対するための政治教育その他政治的活動をしてはならない。 」 > の精神に反すると私は判断します。 > とりあえず。 野原燐 > > > 2011年3月4日3:15 T. kazu : > > > > 野原燐さま > > ni0615ともうします。はじめまして。 > > > > わたしは、貴方の政治的感想に共感しつつ、おそらく結論が違います。 > > > > (野原さま) > >> 突然ですが、やはり建国記念日とアキヒトさんの誕生日を祝日にしているのは > > おかしいから止めるべきだと、思っています。戦前の日本では天皇崇拝がすべて > > の生徒に強制されました。現在の朝鮮高校もそれに近い面があるのではないで > > しょうか? > > > > 私も日本人として、建国記念日とアキヒトさんの誕生日を祝日にしているのはお > > かしいから止めるべきだと、思っています。しかし残念ですが、日本の現状はそ > > れを前提とした教科書が作られ使用されています。変えて欲しいとおもいますが、 > > おそらく、国外の日本人学校でもそれが使われているのではありませんか? > > > > 私は、国外在住の日本人の学校がそのような教科書で教育を行うとき、ホスト国に > > 干渉されてよいかというと、それは否です。にもかかわらず私は、この国の言論の > > 一部をなすものとして、戦前の天皇制を賛美しそれに回帰するような自国の教育 > > に意義を申し立てるでしょう。 > > > > 日本に在住する少数民族が、祖国の現代史としてどのような内容を学ぶか、その > > 選択権は私や野原さんにはないと思います。日本政府にもないと思います。 > > 政権・政体の批判はできても、選択権はありません。また母国の政体を批判せよ、 > > と強要することも誤りです。 > > > > 母国の政体を批判せよと要望することは政治的表現の自由でしょうが、公平に給 > > 付されるべき教育補助金のカットによってそれを強要することは、間違いだと思い > > ます。 > > > > もちろん、げんざいの日本人やげんざいの日本国を、民族教育と称して直接的に > > 敵視または批判しているとすれば問題ですが、野原さんの下記メールではその点 > > に関するご指摘はありません。 > > > > (リンク先の方が他に何を言ってるかまでは、ここでは検討の対象にはしていない > > ことをご諒承ください。野原さんのメール内でのご指摘の範疇に留めています。「リン > > ク先に精しく書いているからそれを読め」という議論の丸投げ進行は好みません) > > > > 拝 > > > > > > ---------------------------------------- > >> Date: Thu, 3 Mar 2011 21:34:01 +0900 > >> From: noharra69@gmail.com > >> To: cml@list.jca.apc.org > >> Subject: [CML 007923] Re: 朝鮮学校の無償化について。 > >> > >> 服部一郎さま はじめまして。野原燐と申します。 > >> 朝鮮高校の教育の質について少し書かせていただきます。 > >> 突然ですが、やはり建国記念日とアキヒトさんの誕生日を祝日にしているのはおかしいから止めるべきだと、思っています。戦前の日本では天皇崇拝がすべての生徒に強制されました。現在の朝鮮高校もそれに近い面があるのではないでしょうか? > >> > >> 朝鮮高校の教科書はやはり強く偏向していると思います。 > >> 日本人の常識から大きく外れたそうした金正日崇拝主義は、「民族教育」という名前で弁護することはできないと思います。 > >> > >> 萩原遼氏らが訳した朝鮮学校の歴史教科書「現代朝鮮歴史 高級1〜3」の一部を > >> http://togetter.com/li/56714 から引用してみます、 > >> ーーーーーーーーーーー > >> 「敬愛する主席さまの成しとげられた業績」p80でも抜書してみよう。 > >> 「・人民の運命を開拓する主体思想を創始されたこと > >> ・人民の運命を責任をもって見守ってくれる党と国家、革命武力を築かれたこと > >> ・わが人民を自主性のつよい人民に育て人民大衆中心の朝鮮式社会主義を建設されたこと > >> ・祖国統一と世界の自主化、在日朝鮮人運動を勝利に導いたこと」1994年 > >> ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー > >> > >> 「すべてを人民と国家のために捧げるべき」というのは普通の全体主義です。ところが北朝鮮では人民と国家よりも「敬愛する主席さま」の方が上位の位格なわけです。神と等しい。 > >> > >> こんな教科書、わたしなら決定的に不快ですね。 > >> このような教科書をいっこうに変えようとしない朝鮮総連というのはやはり極端に偏向していると思われます。(このように書くと、そのような文言は教師も生徒も本気にしていないから実害がない、という言い訳がされたりします。しかし教科書とはそうしたもので良いのでしょうか。なぜ我慢しなければならないのでしょうか?) > >> > >> 朝鮮高校の現代史教科書は何を書いているか > >> http://www2s.biglobe.ne.jp/~mike/hagiwarakyoka.htm > >> を参考にしてください。 > >> 野原燐 > >> > >> > >> 2011年3月1日22:10 服部 一郎 : > >> > 一橋大の服部です。 > >> > みなさんどうも。 > >> > 僕個人は朝鮮学校への不当な差別、選別を許すな、という観点 > >> > から無償化の適用を行うべきである、と考え、運動にも参加し > >> > てきました。 > >> > それが間違いだとは思わないのですが、朝鮮学校における民族 > >> > 教育や宗教高校での宗教教育などに公金が支出されることは憲 > >> > 法の観点からするとどうなのか、多少疑問はありました。たと > >> > えば創価高校にも補助金が、となると、どうもすっきりしない > >> > 。 > >> > 宗教行為への公金支出が厳しく問題とされるは当然として、宗 > >> > 教教育が行われている私立学校に補助として公金が支出される > >> > のはどうなのか、という点を自分はあまり考えてこなかったの > >> > ですが、どう把握されるべきなのでしょうか? > >> > ご意見よろしくお願いします。 > >> > > > > > From forum212002 at yahoo.co.jp Sat Mar 5 22:17:52 2011 From: forum212002 at yahoo.co.jp (okaby) Date: Sat, 5 Mar 2011 22:17:52 +0900 (JST) Subject: [CML 007966] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSQlaSUvQG9BaCROOCE+WiRyNWEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGEkayVNJUMlSCVvITwlLyEhJWEhPCVrJUslZSE8JTkhIRsoQiAy?= =?iso-2022-jp?B?MDExIBskQkcvIzM3biM1Rnw5ZhsoQg==?= Message-ID: <20110305131753.47691.qmail@web3611.mail.tnz.yahoo.co.jp>  岡林です。BCCで失礼いたします。重複ありましたらご容赦ください。  転送です。 【以下転送転載歓迎】 ■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■ イラク戦争なんだったの!?−イラク戦争の検証を求めるネットワーク メールニュース 2011年3月5日号 ■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■ 全国の賛同者の皆さま、こんにちは。「イラク戦争なんだったの!? ―イラク戦争の検証を求めるネットワーク」事務局の志葉です。 今回のメールニュースの内容はこちら。 1.賛同者1万人超の御礼とデータ入力協力のお願い 2.最新イベント情報(3月6日〜4月30日) 3.活動報告(2.11シンポ、出版、掲載誌情報) 4.活動費カンパのお願い *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 1.賛同者1万人超の御礼とデータ入力協力のお願い *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*  イラク戦争の検証を求めるネットワークでは、開戦から 8年となる今年3月までに、イラク戦争検証への1万人を 目標に賛同を集めてきました。 http://iraqwar-inquiry.net/?p=678840333  そして、5日現在、続々と賛同署名が届き、その数は 優に1万筆を超え、2万に届くのすら時間の問題という 状況。皆さんのご支援にネットワーク一同、とても嬉しく 思い感謝しております。本当に有難うございます。  そこで、お願いがあります。現在、ネットワークのスタッ フと何人かのボランティアさんで、署名の集計と、メール アドレスの打ち込みを続けていますが、とても人手が追 いつかない状況です。つきましては、集計・入力ボラン ティアさんをさらに募集したいと思います。時間の空いた 時、ちょっとだけでの参加でも結構ですので、是非、 ご協力お願い致します。  なお、ボランティアさんには、個人情報保護のため、 日本イラク医療支援ネットワークの事務所(東京・高田馬 場)か、ギャラリー「ネコノマ」(東京・新宿御苑前)へと、 ご足労いただくことになります。どうか、ご了承お願い致し ます。  ボランティア参加希望や、ご質問は以下ご連絡ください ませ。 メール:office@iraqwar-inquiry.net 電話:090−9328−9861(しば) *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 2.ご参加下さい!最新イベント情報 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*  開戦8年目の3月は怒涛のイベントラッシュです!当ネットワーク 主催のものや、関連イベントをご紹介します。  以下、日時・開催エリア順、敬称略。 【東京】 ☆「イラク熟議〜『新しい公共』でイラクと日本の未来を考える」 日時:2011年3月6日(日) 18:30〜21:30 会場:国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟101     http://nyc.niye.go.jp/facilities/d7.html 出演:佐藤真紀、志葉玲、高遠菜穂子(スカイプ参加)、高橋清貴、    原文次郎、森住卓、安田純平 参加費:無料(カンパ歓迎) 主催:イラク熟議実行委員会 詳細:http://iraqjukugi.tumblr.com/ ☆イラク戦争を考える連続講座第62回 西谷修さんに聞く アメリカとは何か お話:西谷修さん(東京外国語大学教授) 日時:2011年3月15日(火)午後7時〜9時 会場:世田谷区立烏山区民センター第4会議室    (京王線・千歳烏山駅下車すぐ  定員48名) 参加費:800円 主催:今とこれからを考える一滴の会    03-5313-1525(留守がちですのでメッセージを残してください) ☆シンポジウム「検証 イラク戦争と日米同盟〜新防衛大綱と 日本の進路を考える〜」 日時:3月18日午後6時半〜9時 会場:東京都 港勤労福祉会館(港区芝5−18−2) http://www.city.minato.tokyo.jp/sisetu/syoko/kinro/index.html 出演:孫崎享、原文次郎、小泉親司 参加費:500円 主催:日本平和委員会、安保破棄中央実行委員会 ☆「World Peace Now3.19」 日時:3月19日(土)12:00〜16:00 会場:代々木公園B地区ケヤキ並木 http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/map039.html ◎ブース展示:12:00〜(本部に当ネットワークのブース) ◎トーク&ライブ:13:30〜 ◎ピースパレード:15:00〜 詳細:http://worldpeacenow.seesaa.net/article/181533598.html 主催:World Peace Now ☆「開戦から8年イラク戦争が残したもの」 日時:3月19日(土)/14:00〜16:30 場所:カタログハウス本社B2F(東京都渋谷区代々木2-12-2) http://www.cataloghouse.co.jp/seminar/map_tsem.html 出演:川口創、リカア・アルカザイル 詳細:http://bit.ly/bZrBgp 参加費1000円(学生証提示で半額) 主催:カタログハウス ☆「イラクの人権は今〜開戦から現在に至るまで」 日時:3月19日(土)18:00〜20:30(開場17:50) 会場:青山学院大学 総研ビル 11号館3階1135教室 http://www.aoyama.ac.jp/other/access/index.html http://www.aoyama.ac.jp/other/map/aoyama.html 出演:伊藤和子、志葉玲、高遠菜穂子 主催: 青山学院大学人権研究会、 特定非営利活動法人ヒューマンライツ・ナウ 参加費:500円 詳細:http://hrn.or.jp/activity/area/cat146/post-91/ ☆ブックレット出版記念&イラク開戦8年 「イラク戦争なんだったの!?現地の人々に聞く 検証すべきこと」 日時:3月20日午後3時〜5時 会場:明治大学リバティータワー (東京都千代田区神田駿河台1-1) http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html 出演:池田香代子、イラク市民(ネット中継)、佐藤真紀、    志葉玲、高遠菜穂子ほか 参加費1000円(ブックレット込み) 主催:イラク戦争の検証を求めるネットワーク ☆「イラクチャリティーアート展」 日時:4月22日〜30日(15―20時) 出展:カーシム・サブティ、ハニ・デラ・アリ、増山麗奈ほか 詳細:http://nekonoma.exblog.jp/ (後日UP予定) 参加費:無料(カンパ歓迎) 主催:ネコノマ 【大阪】 ☆イラク戦争8年、アフガニスタン攻撃  西谷文和・最新取材報告 日時:3月 18日 (金),18:30 〜 20:30 場所:エルおおさか7F 709会議室 http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html 詳細:http://www.geocities.jp/wsfosaka/wsfdakal/balen.html 参加費:500円 主催:イラクの子どもを救う会、    イラクの子どもを支援するおおさか市民基金 協賛:イラク戦争の検証を求めるネットワーク関西、    市民社会フォーラム、しなやかな平和のつばさ ゲスト:池田香代子 【神戸】 ☆「劣化ウラン兵器禁止への展望」 日時:4月15日(金)18:30〜20:30 場所:神戸市勤労会館404(神戸市中央区雲井通5丁目1-2) http://www.kobe-kinrou.jp/shisetsu/kinroukaikan/index.html 出演:嘉指信雄 主催:非核の政府を求める兵庫の会 詳細:http://civil-society-forum.com/?p=500 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 3.活動費カンパのお願い *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*  賛同者の皆さまにお願いです。8年目のイラク開戦3.20に向 けてブックレット作成や、同日開催のイベントなど、当面いろい ろと経費がかかります。継続的に活動を続けていくためには、 ある程度の資金は必要不可欠です。  イラクの人権活動家やジャーナリスト、イギリスでの検証関係 者など、今後招聘したい人もたくさんいます。  つきましては、ぜひ多くの方々からのご助力いただけますよう 事務局一同願っております。 活動資金カンパ (1口1,000円以上) 振り込み先 郵便振替の場合 口座番号:00230-6-116390 口座名:イラク戦争の検証を求めるネットワーク 他金融機関からの振込みの場合 ゆうちょ銀行 当座預金 店番:029(ゼロニキュウ) 口座番号:0116390 口座名:イラク戦争の検証を求めるネットワーク  ぜひ、ご協力よろしくお願いいたします。 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 4.活動報告(2.11シンポ、出版、掲載誌情報) *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ☆2月11日のシンポジウム報告  先月11日に開催した当ネットワーク主催シンポジウム は悪天候の中、100人以上の方々が参加されるなど、 非常に熱気に満ちたものでした。  シンポジウムでは、元外交官の孫崎享さんが、「(米国 の武力行使について)攻撃がなくとも先手を打つことが 正しいという方向に向かった。それが正しいのかを考える ためにも、イラク戦争の検証が必要だ」「イラク戦争と日米 関係、日本の安全保障政策は密接に関わっている。今の 時点で真剣に考えねばならない」と問題提起。  アジアプレス代表の野中章弘さんは、「日本のメディアは 米軍の動きを中心に報道し、イラク市民の被害については あまり伝えなかった」とイラク戦争を支持する世論をつくっ たマスメディアの問題点について指摘した上で、「シビリア ンコントロールが機能していなかった背景に、国民が知る べき情報が隠されていた」と自衛隊イラク派遣における政 府の秘密主義を批判しました。  自衛隊イラク派兵差し止め訴訟原告の池住義憲さんは、 07年のイラク特措法改正の付帯決議で「イラク戦争の検 証」や「そのための情報収集を行う」と明記されていること に触れ、「主権者である私たちは、決めたことを守ってくだ さい、と言い続けよう」と呼びかけました。    シンポジウムには、イラク戦争検証議連代表の齋藤勁 衆議院議員も参加、当ネットワークでまとめたイラク戦争 の検証すべき事項をまとめた素案を、事務局から同議員 に手渡しました。  以上のシンポジウムの内容は、以下のリンクで録画映像 を観ることができます。 http://www.ustream.tv/recorded/12616827   *最初の30分のみ録画されていません ☆当ネットワーク編ブックレット、3月中旬発売!!  当ネットワークのメンバーがまとめたブックレット『イラク戦争 を検証するための20の論点』(合同出版/定価650円)が、 完成間近。順調にいけば、17、18日には現物が刷り上り、 各イベントで販売できる予定です。  イラク現地の状況、自衛隊イラク派遣の問題点、各国での 検証の動きなどの20のテーマの他、イラク帰還米兵や、英 ブレア政権の元閣僚などの証言、鎌田實さんや池田香代子 さんなど当ネットワーク呼びかけ人のメッセージも収録。自信 を持っておすすめできる内容と自負しています。  是非、書店やイベントで、お買求め下さいますよう、よろしく お願い致します。 ☆雑誌『世界』に志葉の英イラク戦争検証の記事  岩波書店『世界』‘11年4月号(3月8日発売)に、志葉のイラク 戦争検証についての記事が8ページにわたり掲載されます。 主な内容はイギリスでの検証ですが、日本での検証の展望に ついても触れています。 ☆BS11『インサイドアウト』に出演予定  BS11のニュース番組『インサイドアウト』の中で、 アジアプレス の野中章弘さんが担当されるコーナー『インサイドアジア』に、 志葉が出演予定です。放送は、3月9日(水)の22時41分からの 8分間です。  以上、ご報告とご協力のお願いでした。今後とも、応援 いただけますよう、ご期待申し上げます。 ☆======================================☆ イラク戦争なんだったの!?― イラク戦争の検証を求めるネットワーク 〒171-0033 東京都豊島区高田3-10-24 第二大島ビル303 Web:http://iraqwar-inquiry.net/ mail:office@iraqwar-inquiry.net Tell:090-9328-9861(しば) Fax:03-3209-5122 ☆======================================☆ From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Mar 5 22:27:49 2011 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sat, 5 Mar 2011 22:27:49 +0900 Subject: [CML 007967] =?iso-2022-jp?B?My82GyRCQmc6ZSEhIVY7UiRJJGIhJjtSGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMGkkRj83JTclOSVGJWAhVyRLSD9CUCEqGyhCIBskQkNmOzMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRTAkNSRzOVYxaTJxJE4kKkNOJGkkOxsoQg==?= Message-ID: <201103052227490303190000435d@nxev11mp12.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 ビデオプレスの映画「君が代不起立」の上映運動から生まれた、 きみネット (関連ホームページ ビデオプレス http://www.vpress.jp/) を通して、 教えていただきました。 明日3/6大阪で行われます。 「・・・ 新システムは、保育を実施する義務を市町村が負い公的責任で行っている現行の保育制度を完全に解体するものです。 介護保険同様の直接契約・応益負担が導入されます。 保護者の責任で利用施設を探し、直接契約を結ばなければなりません。保育料は保護者の収入に関係なく利用したサービスへの支払いとなり、保育は市場化され、貧困家庭の子どもや障がい児が排除される可能性があります。 保育料の上乗せ料金次第で設備や保育水準に格差が生じ「子どもの育ちは保護者の経済力と自己責任で」となりかねません。 また、「儲け」を追求するため、保育労働者の労働条件は劣悪となり保育士の非正規化がすすめられるのではないかと危惧されています」 ・・・」 とのこと ぜひ多くの人にお伝えください。 明日も様々な興味深い催しがあります、その中でご都合つきましたらぜひご参加ください。 案内を転載します。 [kimi-net:3135] 「子ども・子育て新システム」に反対! 中山徹さん講演会のお知らせ(再送) 大阪の柏原です。既報ですが、直前になりましたので再送いたします。 中山徹さん(奈良女子大学教授)の講演会のお知らせです。 「子ども・子育て新システム」に反対! 〜子どもの豊かな育ちを守る地域のつながりを〜 昨年6月「子ども・子育て新システム基本制度案要綱」を発表した政府は今国会への法案提出を狙い、2013年度から本格的に実施しようとしています。 新システムは、保育を実施する義務を市町村が負い公的責任で行っている現行の保育制度を完全に解体するものです。 介護保険同様の直接契約・応益負担が導入されます。 保護者の責任で利用施設を探し、直接契約を結ばなければなりません。保育料は保護者の収入に関係なく利用したサービスへの支払いとなり、保育は市場化され、貧困家庭の子どもや障がい児が排除される可能性があります。 保育料の上乗せ料金次第で設備や保育水準に格差が生じ「子どもの育ちは保護者の経済力と自己責任で」となりかねません。 また、「儲け」を追求するため、保育労働者の労働条件は劣悪となり保育士の非正規化がすすめられるのではないかと危惧されています。 子どもたち・保護者・労働者にとって容認できない新システムを許さず、子どもを中心に地域で様々なひとたちとつながりながら、子どもの権利条約を活かし、子どもの育ちを豊かに支える子ども施策へと転換させていきましょう。 とき 3月6日(日)13時30分〜16時 場所 エル大阪701(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より 西へ300m) http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html 講師 中山徹さん(奈良女子大学教授) 「よくわかる子ども・子育て新システム」(かもがわブックレット)著者 参加費 800円 主催 子ども全国交歓会関西実行委員会 連絡 090-1132-7535(柏原) 070-5653-0478(松尾) ※保育が必要な方はご連絡ください。 子ども全国交歓会 http://www.kozen.biz/ 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Sat Mar 5 23:09:19 2011 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Sat, 5 Mar 2011 23:09:19 +0900 Subject: [CML 007968] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjJPRmI4LDp2O2FEcz4nJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY/TTgiPXBMPiFXJEs7P0YxJDckSiQrJEMkPyRvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDEbKEI=?= References: Message-ID: <289C95AB04D448D7B2F08F4DE02B9972@neccomputer> 野原さん 先のメール(CML 007960)でni0605さんが問題視しているのは中国の人権問題に関する河内弁護士 の投稿一般ではなく、先のメールの標題のとおりの「河内謙策氏提唱の『人権署名』」に関してです。 ni0605さんは「チョン公は帰れ!」「朝鮮人を東京湾に叩き落とせ!」などのヘイトクライムを繰り返し ている在特会などの連中の精神的支柱となっている川人博弁護士のような人物と一緒になって提唱 する「人権署名」なるものに胡散臭いものを感じ、疑義を呈しているのです。 読み方を誤ってはいけないと思います。 川人博という弁護士の危険性、その胡散臭さについては私も下記に書いています。ご参考にしてい ただければ幸いです。 ■朝鮮学校無償化除外問題 日弁連会長声明の撤回を求める要請書を日弁連に提出した川人博 という弁護士の人物像について(弊ブログ 2010年4月4日) http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/1470542.html また、河内弁護士の論理の危うさについても下記に書いています。これもご参考にしていただければ 幸いです。 ■河内謙策氏への反論(上) ―「尖閣沖漁船衝突事件について(その四)」(弊ブログ 2010年10月22日) http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/8847660.html ■ 河内謙策氏への反論(中) ―「尖閣沖漁船衝突事件について(その四)」(弊ブログ 2010年10月22日) http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/8848138.html?type=folderlist ■ 河内謙策氏への反論(下) ―「尖閣沖漁船衝突事件について(その四)」(弊ブログ 2010年10月22日) http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/8848173.html?type=folderlist   東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi ----- Original Message ----- From: "野原燐" To: "市民のML" Sent: Saturday, March 05, 2011 8:58 PM Subject: [CML 007964] Re: 河内謙策氏提唱の「人権署名」に賛同しなかったわけ > ni0605さん こんにちわ。 > >>>河内謙策弁護士は、みなさんご承知のように、中国の人権問題には余りに熱心ですが、 > (熱心だといっても弁護士仲間の往還以外は、『大紀元』や『宮崎正弘』の孫引き > 曾孫引きばかりですが)<< > > この部分があまりにひどいと感じたので、コメントします。 > 「弁護士仲間の往還」というのがどういう意味か分かりづらいです。中国の人権派弁護士に対する人権侵害問題について、ほとんど独力でそれを日本に紹介しようと努力して来られたのは、河内謙策弁護士です。(このMLでも報告されたとおり、「反日、暴動、バブル」の麻生晴一郎氏の協力を得て) > 彼の紹介したような事件が真実であるとしたらそしてそれが例えばアメリカで起こったとしたら、マスコミも大騒ぎで報道するでしょうし、ni0605さんも批判に賛同されるでしょう。 > 知らないことをベースにしては、人間は判断できません。ni0605さんも失礼ながら、皆が知らないし自分も知らないことだから、始めて聞かされても軽視してしまうという病に自然にしたがっているだけではないでしょうか? > > 「中国の人権派弁護士の身柄拘束等についての要望書」では弁護士以外に、作家冉雲飛さんも取り上げています。彼については私もブログで取り上げました。 > そこにも書きましたが、彼の文章が3つsinpenzakkiさん(ブログ > おもいつくまま)によって日本語訳されています。読み応えがある文章ですので、一読をおすすめします。 > 日本のマスコミの偏向を相対化する意味でも、日本のインテリの事大主義(西欧で評価されたものしか真剣に受け取らない)を相対化する必要においても、です。 > > http://blog.goo.ne.jp/sinpenzakki/e/7c065d6f7a2f11831006d61f716a2728 > 冉雲飛:中国はなぜ悪者扱いされやすいのか 08-08-11 > > http://blog.goo.ne.jp/sinpenzakki/e/4c1c57ce49848c908c0e26162c15c6ce > 冉雲飛:至るところ愛国主義のポーズ 08-04-28 > > http://blog.goo.ne.jp/sinpenzakki/e/da533f0d8530b097631c224572fc6fec > 冉雲飛:国が君を「愛」し殺しても、君は国を愛せるか 08-04-26 > 以上。 野原燐 > From noharra69 at gmail.com Sat Mar 5 23:21:09 2011 From: noharra69 at gmail.com (noharra69 at gmail.com) Date: Sat, 05 Mar 2011 14:21:09 +0000 Subject: [CML 007969] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjJPRmI4LDp2O2FEcz4nJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY/TTgiPXBMPiFXJEs7P0YxJDckSiQrJEMkPyRvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDEbKEI=?= In-Reply-To: <289C95AB04D448D7B2F08F4DE02B9972@neccomputer> Message-ID: <000e0cd28e4a548617049dbcf98f@google.com> 東本さん 私のメールは、ni0605さんの長いメールのうちの一部についての疑問です。 「「川人博弁護士のような人物と一緒になって提唱 する署名運動」だから、賛同し ない」という論理についての賛否は述べていません。 野原燐 ps.冉雲飛と言う人はなかなか尊敬に値する人物だと思います。冉雲飛と言う人がど ういう人かを知らないというデフォルトな知の配置自体がニュートラルでないと指摘 したいのです。 冉雲飛氏の文章を読んで、別に感心しなかったのなら、失礼しました。 From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Mar 5 23:31:09 2011 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sat, 5 Mar 2011 23:31:09 +0900 Subject: [CML 007970] =?iso-2022-jp?B?My82GyRCNX5FVCEhIVY+YyQsJCQzWEA4GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO1kxZyFXJE4jTiNQI09LIT9NIVYkZiRLIVckTiUtJUMlLyUqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJVU9ODJxISE+YzMyPFQkYkJnM1hAODNoSl0+YyRyGyhC?= Message-ID: <2011030523310994922900005065@nxev11mp13.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 障害者も大学生活保障を  筋ジスの立命大OBが支援NPO http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20110304000022 という 京都新聞の記事を通して 筋ジストロフィーの立命館大卒業生が、障害のある学生を支援するNPO法人「ゆに」を立ち上げた。 周囲の支えで大学生活を全うした経験を生かし、学生や進学希望者から相談を受けたり、大学に支援のノウハウを伝えるなど、当事者と支援者双方に寄り添う活動を目指す。 という 興味深い活動を教えていただきました。 明日3月6日に京都市で発足イベントを開いて協力者を募る。 とのことです。 関西の知り合いをはじめ、ぜひ多くの人に伝えてください。 この 京都での「障がい学生支援」のNPO法人「ゆに」の キックオフ集会(3月6日 午後5時・ひとまち交流館) 無料。 詳しくは 上記新聞記事URLを参照ください。 ご都合つきましたらぜひご参加ください。 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From hamasa7491 at hotmail.com Sun Mar 6 00:00:30 2011 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Sat, 5 Mar 2011 15:00:30 +0000 Subject: [CML 007971] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjJPRmI4LDp2O2FEcz4nJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY/TTgiPXBMPiFXJEs7P0YxJDckSiQrJEMkPyRvJDEbKEI=?= In-Reply-To: References: , Message-ID: 野原燐様 <弁護士仲間の往還とは>、河内謙策弁護士の独自の作業だとしってます。 しかし、私のような愚鈍者にだけでなく、市民運動に携わる諸兄を叱責した、 あの何部にもわたる尖閣論考に於ては、『大紀元』や『宮崎正弘』などの孫引きや 曾孫引き情報ばかりです。推敲、吟味のあとすらありません。 ですから私は、 > >>河内謙策弁護士は、みなさんご承知のように、中国の人権問題には余りに熱心ですが、 > (熱心だといっても弁護士仲間の往還以外は、『大紀元』や『宮崎正弘』の孫引き > 曾孫引きばかりですが)<< と申しあげました。 > 彼の紹介したような事件が真実であるとしたらそしてそれが例えばアメリカで起こったとしたら、 マスコミも大騒ぎで報道するでしょうし、ni0605さんも批判に賛同されるでしょう。 私に対して野原さんがこのようなことを言う意図は不明です。意味が良くわかりません。 なお、似たような事件は日本でも起きています。ただ、「弁護士」とか「作家」といったインテリエリ ートではないだけです。河内謙策弁護士は見向きもしていません。 冉雲飛という人の文章ざっと読ませていただきましたが、そのアイロニーというか毒舌は、初見で はなかなか読みきれ取れないと感じました。中国共産党を叩く為に中国革命まで否定する、その 根元をしらないで、どうのこうのは私にはいえません。 これを脊髄反射で、 「中国っていうのは酷い国だ、中国人の作家自身がこんなこと言ってるぜ!」 と日本人が言ったとしたら、差別排外主義そのものです。(河内謙策氏は黄文雄氏まで、最近は 絶賛し始めました) 中国にいる中国人作家である冉雲飛氏が中国の「愛国主義」をコテンパンにやっつけるからこそ、 そこに表現の意味と覚悟が有るのであって、日本人である河内謙策氏がそれに喝采を送って、我 が意を得たり尖閣で中国(政府・共産党)と闘うぞ!と雄たけびを上げたのでは、なんのこっちゃで しかありません。河内謙策氏なら冉雲飛氏をむしろ、「日の丸林立デモと連帯せよ!」という自分 の「愛国主義」の危険性への警鐘を鳴らしてくれた人とし、その警句を他山の石とすべきでしょう。 ni0615拝 ---------------------------------------- > Date: Sat, 5 Mar 2011 20:58:11 +0900 > From: noharra69@gmail.com > To: cml@list.jca.apc.org > Subject: [CML 007964] Re: 河内謙策氏提唱の「人権署名」に賛同しなかったわけ > > ni0605さん こんにちわ。 > > >>河内謙策弁護士は、みなさんご承知のように、中国の人権問題には余りに熱心ですが、 > (熱心だといっても弁護士仲間の往還以外は、『大紀元』や『宮崎正弘』の孫引き > 曾孫引きばかりですが)<< > > この部分があまりにひどいと感じたので、コメントします。 > 「弁護士仲間の往還」というのがどういう意味か分かりづらいです。中国の人権派弁護士に対する人権侵害問題について、ほとんど独力でそれを日本に紹介しようと努力して来られたのは、河内謙策弁護士です。(このMLでも報告されたとおり、「反日、暴動、バブル」の麻生晴一郎氏の協力を得て) > 彼の紹介したような事件が真実であるとしたらそしてそれが例えばアメリカで起こったとしたら、マスコミも大騒ぎで報道するでしょうし、ni0605さんも批判に賛同されるでしょう。 > 知らないことをベースにしては、人間は判断できません。ni0605さんも失礼ながら、皆が知らないし自分も知らないことだから、始めて聞かされても軽視してしまうという病に自然にしたがっているだけではないでしょうか? > > 「中国の人権派弁護士の身柄拘束等についての要望書」では弁護士以外に、作家冉雲飛さんも取り上げています。彼については私もブログで取り上げました。 > そこにも書きましたが、彼の文章が3つsinpenzakkiさん(ブログ > おもいつくまま)によって日本語訳されています。読み応えがある文章ですので、一読をおすすめします。 > 日本のマスコミの偏向を相対化する意味でも、日本のインテリの事大主義(西欧で評価されたものしか真剣に受け取らない)を相対化する必要においても、です。 > > http://blog.goo.ne.jp/sinpenzakki/e/7c065d6f7a2f11831006d61f716a2728 > 冉雲飛:中国はなぜ悪者扱いされやすいのか 08-08-11 > > http://blog.goo.ne.jp/sinpenzakki/e/4c1c57ce49848c908c0e26162c15c6ce > 冉雲飛:至るところ愛国主義のポーズ 08-04-28 > > http://blog.goo.ne.jp/sinpenzakki/e/da533f0d8530b097631c224572fc6fec > 冉雲飛:国が君を「愛」し殺しても、君は国を愛せるか 08-04-26 > 以上。 野原燐 From muchitomi at hotmail.com Sun Mar 6 01:29:36 2011 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Sun, 6 Mar 2011 01:29:36 +0900 Subject: [CML 007972] =?utf-8?B?6Lui6YCBIOOAkOe3iuaApee9suWQjeimgeiriw==?= =?utf-8?B?44CR44K/44Kk44O744Og44Oz5bed44Gu55Sf5oWL57O744Go5Lq644CF44Gu?= =?utf-8?B?55Sf6KiI5Zue5b6p44Gr44GU5Y2U5Yqb44KS77yB57eg5YiHICAzLzcgMTU6?= =?utf-8?Q?00?= Message-ID: もう後1日半しかありませんが緊急署名の要請です。メコンウォッチの木口さんや満田さんからメールやフェイスブックでお知らせいただきました。誤った「開発」の被害漁民・住民の現地での闘いを支援するためにぜひ、ご協力を(現在、ODA改革ネットワークや関西フィリピン人権情報アクションセンターなどさまざまなNGOの内部で賛同の検討が呼びかけられているところです)。 パクムンダム問題とは(メコン・ウォッチのサイトより) http://mekongwatch.org/env/thailand/pakmun/index.html > > 皆様 > > 一部の方には重複のお願いになってしまいますが、緊急署名のお願いです。水門開放 > に向け、住民は連日30度を越す日差しのなか、座り込みをしているとのこと、現地は > 今が正念場を迎えています。 > 恐縮ですが、皆様、署名にご協力いただくのと同時に、公共事業やダム関係のML、こ > のような問題に関心のありそうな方々へ転送していただければたいへん幸いです。よ > ろしくお願いいたします。満田 > > ----- Original Message ----- > みなさま > > 世界銀行支援のタイ・パクムンダムによって生活に影響を受けた人々約千名が、 > 他のグループと共に2月16日からバンコクの路上で生活しながら問題解決を訴え > ています。政府委員会の水門開放と補償の提言が実行に移されるよう、現地では > 各方面に協力を呼び掛けています。 > 3月8日火曜日の閣議でパクムン問題が議題にあげるため、非常に短期間ではあり > ますが、前日の3月7日に緊急国際サインオンレターをタイ政府に届けることとな > りました。 > > ご賛同は、 > ・団体の場合:団体名、国名 > ・個人の場合:氏名(所属先:任意)、国名 > を英語で、3月7日(月)日本時間午後3時までに次のメールアドレスにお送りく > ださい。送付先:pakmun_letter032011@yahoo.co.jp > 英語名をお持ちでない場合、日本語でその旨メールにお書き添えください。 > > 人々の非暴力の闘いは20年に及んでいます。非常に短期間の要請で恐縮ですが、 > ご協力お願い申し上げます。下記に書簡の仮訳を添付いたします。 > > また、現地の様子は以下のP MoveのFacebookから写真をご覧いただけます(情報 > はタイ語です)。 > http://www.facebook.com/note.php?saved&¬e_id=1438539782974#!/pmovestream? > sk=photos > > ************** > 2011年3月7日 > 件名:タイ政府特別委員会のパクムンダム水門恒久開放提言に対する政府承認の > お願い > > アピシット・ウェーチャチワ閣下 > > この書簡に署名している東南アジアの各国や国際的に環境や人権に関して活動し > ている私たちは、タイ政府によるパクムンダム問題解決の取り組みを、関心を持っ > てモニタリングしてまいりました。20年間にわたってパクムンダムから影響を受 > けてきたムン川流域の人々の混乱は、ダム建設によって漁業を破壊し、6千世帯 > 以上もの生活と食糧安全保障に影響を与えた事例として国際的にもよく知られて > おります。また、ダムは投資家に利益をもたらすことにも失敗しています。この > 事業は、魚道の失敗によってもメコン河流域の魚の回遊に影響を与えており、更 > に、世界銀行による投資の最大の失敗のうちの一つでもあります。 > > ついに2010年の終わりに、多方面の利害関係者を含むタイ政府設置の特別委員会 > が、ムン川のエコシステムを回復するため、パクムンダムの恒久的な水門開放を > 提言いたしました。また提言は、ダムの影響を受けて苦しむ漁業に依存する65以 > 上の漁業コミュニティへの生計回復と損害補償を求めています。 > > パクムンダムに対するこの調査研究に則った委員会の提言は、私たち世界中の市 > 民団体とダムの影響を受けたコミュニティにとり、歓迎されるものです。今、私 > たちはムン川が自由に流れるための提言に対し、内閣が従わない様子を見せてい > ることに大変な懸念を持っております。そのため、私たちはここに、タイ政府が > 委員会の提言を実行に移すことを謹んで強くお願いする次第です。 > > 私たちは、これらの提言の実施が、このダムが原因となった混乱した問題と地域 > の争いを平和的に解決する正しい道だと信じております。更に、私たちはこの提 > 言が、タイ社会全体にとっての利益になり、かつ、世界でも最も重要な川の一つ > であるメコン河の持続性を守るとも考えております。 > > 私たちのお願いに対する閣下の配慮に感謝して。 > > 敬具 > > 賛同団体、個人名 > > (翻訳/文責 木口由香 メコン・ウォッチ) > > > -- > メコン河開発メールニュース > 発行:特定非営利活動法人メコン・ウォッチ > E-mail: info@mekongwatch.org > Website: http://www.mekongwatch.org/ > > 登録解除・バックナンバー---->http://mekongwatch.org/news/ > 管理担当者に連絡------------>mailto:news-admin@mekongwatch.org > > > > From noharra69 at gmail.com Sun Mar 6 07:26:10 2011 From: noharra69 at gmail.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCTG44Nk5VGyhC?=) Date: Sun, 6 Mar 2011 07:26:10 +0900 Subject: [CML 007973] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjJPRmI4LDp2O2FEcz4nJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY/TTgiPXBMPiFXJEs7P0YxJDckSiQrJEMkPyRvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDEbKEI=?= In-Reply-To: References: Message-ID: ni0615さん <弁護士仲間の往還とは、河内謙策弁護士の独自の作業だとしってます。> なるほど。それが本来マスコミによってなされるべき行為なのに彼が自分の時間を削って行わざるを得なかったことは、日本のマスコミの歪みを示している、という論点についてはどうですか? 弁護士仲間といいますが、中国の本来の弁護士(国家によって弁護士資格を最近奪われた人が多い)に対して、弁護士なら当然持つべきであろう「仲間意識」を示した人が河内謙策弁護士以外にいるのですか。問題を矮小化するために小細工的レトリックを使うのはやめましょう。 「市民運動に携わる諸兄を叱責した、あの何部にもわたる尖閣論考」については読んでいないので分かりかねます。 >>なお、似たような事件は日本でも起きています。ただ、「弁護士」とか「作家」といったインテリエリートではないだけです。<< 同程度のひどい人権侵害が日本で普通に起きているというのは、私の認識とは異なります。わたしの発言はこの認識がベースです。戦後言論の自由を理由に数年も拘束された例がありますか? また、何の理由もなしに、劉暁波のおくさんのように自由を極限的に制限された例がありますか? >>冉雲飛という人の文章ざっと読ませていただきましたが、そのアイロニーというか毒舌は、初見ではなかなか読みきれ取れないと感じました。中国共産党を叩く為に中国革命まで否定する、その根元をしらないで、どうのこうのは私にはいえません。<< 冉雲飛という人の文章を読んでいただきありがとうございます。 ni0615さんの感想には結論的にはほとんど同意します。ただ物事を「中国共産党を叩く為に」といった動機に還元してみてしまうのは間違いでしょう。日本で「中国共産党を叩く為に」といった動機で言説活動しているネット右翼に親しんでいる場合、どうしてもそれらとの表面的な類似に気をとられるということはあるかもしれません。 しかし、現在の日本あるいは現在の自己がたまたま採用しているイデオロギー的立場を保存したままで良いなら、中国人が書いた文章を読む必要もないことになりますね。 それはおかしいのではないか、と言っているのです。 >>日本人である河内謙策氏がそれに喝采を送って、我が意を得たり尖閣で中国(政府・共産党)と闘うぞ!と雄たけびを上げたのでは、なんのこっちゃでしかありません。<< 冉雲飛を取り上げているのは野原燐であって、河内謙策ではありません。誤誘導するような発言をなぜするのですか? 中国(政府・共産党)と闘うぞ!と雄たけびを上げること、とそれに同じ平面で反発することは、言説空間の平板さを維持したいという点では共闘関係にあると考えます。 野原燐 2011年3月6日0:00 T. kazu : > > 野原燐様 > > <弁護士仲間の往還とは>、河内謙策弁護士の独自の作業だとしってます。 > しかし、私のような愚鈍者にだけでなく、市民運動に携わる諸兄を叱責した、 > あの何部にもわたる尖閣論考に於ては、『大紀元』や『宮崎正弘』などの孫引きや > 曾孫引き情報ばかりです。推敲、吟味のあとすらありません。 > ですから私は、 > >> >>河内謙策弁護士は、みなさんご承知のように、中国の人権問題には余りに熱心ですが、 >> (熱心だといっても弁護士仲間の往還以外は、『大紀元』や『宮崎正弘』の孫引き >> 曾孫引きばかりですが)<< > > と申しあげました。 > >> 彼の紹介したような事件が真実であるとしたらそしてそれが例えばアメリカで起こったとしたら、 > マスコミも大騒ぎで報道するでしょうし、ni0605さんも批判に賛同されるでしょう。 > > 私に対して野原さんがこのようなことを言う意図は不明です。意味が良くわかりません。 > なお、似たような事件は日本でも起きています。ただ、「弁護士」とか「作家」といったインテリエリ > ートではないだけです。河内謙策弁護士は見向きもしていません。 > > 冉雲飛という人の文章ざっと読ませていただきましたが、そのアイロニーというか毒舌は、初見で > はなかなか読みきれ取れないと感じました。中国共産党を叩く為に中国革命まで否定する、その > 根元をしらないで、どうのこうのは私にはいえません。 > > これを脊髄反射で、 > 「中国っていうのは酷い国だ、中国人の作家自身がこんなこと言ってるぜ!」 > > と日本人が言ったとしたら、差別排外主義そのものです。(河内謙策氏は黄文雄氏まで、最近は > 絶賛し始めました) > > 中国にいる中国人作家である冉雲飛氏が中国の「愛国主義」をコテンパンにやっつけるからこそ、 > そこに表現の意味と覚悟が有るのであって、日本人である河内謙策氏がそれに喝采を送って、我 > が意を得たり尖閣で中国(政府・共産党)と闘うぞ!と雄たけびを上げたのでは、なんのこっちゃで > しかありません。河内謙策氏なら冉雲飛氏をむしろ、「日の丸林立デモと連帯せよ!」という自分 > の「愛国主義」の危険性への警鐘を鳴らしてくれた人とし、その警句を他山の石とすべきでしょう。 > > ni0615拝 > > ---------------------------------------- >> Date: Sat, 5 Mar 2011 20:58:11 +0900 >> From: noharra69@gmail.com >> To: cml@list.jca.apc.org >> Subject: [CML 007964] Re: 河内謙策氏提唱の「人権署名」に賛同しなかったわけ >> >> ni0605さん こんにちわ。 >> >> >>河内謙策弁護士は、みなさんご承知のように、中国の人権問題には余りに熱心ですが、 >> (熱心だといっても弁護士仲間の往還以外は、『大紀元』や『宮崎正弘』の孫引き >> 曾孫引きばかりですが)<< >> >> この部分があまりにひどいと感じたので、コメントします。 >> 「弁護士仲間の往還」というのがどういう意味か分かりづらいです。中国の人権派弁護士に対する人権侵害問題について、ほとんど独力でそれを日本に紹介しようと努力して来られたのは、河内謙策弁護士です。(このMLでも報告されたとおり、「反日、暴動、バブル」の麻生晴一郎氏の協力を得て) >> 彼の紹介したような事件が真実であるとしたらそしてそれが例えばアメリカで起こったとしたら、マスコミも大騒ぎで報道するでしょうし、ni0605さんも批判に賛同されるでしょう。 >> 知らないことをベースにしては、人間は判断できません。ni0605さんも失礼ながら、皆が知らないし自分も知らないことだから、始めて聞かされても軽視してしまうという病に自然にしたがっているだけではないでしょうか? >> >> 「中国の人権派弁護士の身柄拘束等についての要望書」では弁護士以外に、作家冉雲飛さんも取り上げています。彼については私もブログで取り上げました。 >> そこにも書きましたが、彼の文章が3つsinpenzakkiさん(ブログ >> おもいつくまま)によって日本語訳されています。読み応えがある文章ですので、一読をおすすめします。 >> 日本のマスコミの偏向を相対化する意味でも、日本のインテリの事大主義(西欧で評価されたものしか真剣に受け取らない)を相対化する必要においても、です。 >> >> http://blog.goo.ne.jp/sinpenzakki/e/7c065d6f7a2f11831006d61f716a2728 >> 冉雲飛:中国はなぜ悪者扱いされやすいのか 08-08-11 >> >> http://blog.goo.ne.jp/sinpenzakki/e/4c1c57ce49848c908c0e26162c15c6ce >> 冉雲飛:至るところ愛国主義のポーズ 08-04-28 >> >> http://blog.goo.ne.jp/sinpenzakki/e/da533f0d8530b097631c224572fc6fec >> 冉雲飛:国が君を「愛」し殺しても、君は国を愛せるか 08-04-26 >> 以上。 野原燐 > > From hansenbira2008-allmail2 at yahoo.co.jp Sun Mar 6 08:17:16 2011 From: hansenbira2008-allmail2 at yahoo.co.jp (hansenbira2008-allmail2 at yahoo.co.jp) Date: Sun, 6 Mar 2011 08:17:16 +0900 (JST) Subject: [CML 007974] =?iso-2022-jp?B?GyRCMi1GbDgpRWxCPDliOT4kRyROSkYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNzMlWCVqJVElQyVJOSk7djYvOVQkSENGMDUkS0JQJDkkazkzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNURAPExAGyhC?= In-Reply-To: Message-ID: <529001.80043.qm@web10510.mail.ogk.yahoo.co.jp> 沖縄県東村高江での米軍ヘリパッド工事強行と、 2月20日アメリカ大使館前での弾圧に対する抗議声明  私たちは、沖縄県東村高江での米軍ヘリパッド工事の強行と、今年2月20日のアメリカ大使館前での抗議行動に対する弾圧に、強く抗議する。  防衛省沖縄防衛局は沖縄県東村高江にある米軍北部訓練場で、昨年12月末からヘリパッド工事を再開し、今年2月に入ってからはほぼ毎日、工事を強行している。人口約160人の小さな集落で、沖縄防衛局は住民からの再三再四の抗議・要請にも耳を貸さず、高江の全人口に匹敵する大人数の職員と作業員を動員し、作業員をけしかけて高江集落を混乱状況に陥れているのである。この米軍ヘリパッド建設については、生活および自然環境への影響が甚大となるため住民による反対が根強く、今まさに国民的議論が求められている。こうした案件において、このように危険かつ強引な態度で工事を強行することは、民主主義国家として絶対に許されることではない。  こうした中、2月20日に東京のアメリカ大使館前で、抗議行動に対する弾圧事件が発生した。この日は「沖縄を踏みにじるな!緊急アクション実行委員会」が主催するアメリカ大使館に向けたデモが予定されていたが、東京都公安委員会は直前になってデモの出発地点・コース・解散地点の全てを勝手に変更するという前代未問の暴挙を行なっており、主催者はデモのボイコットを決断せざるを得なかった。そして予定通りに新橋駅前でのマイクアピールと情宣を行なったのち、主催者がデモを中止してアメリカ大使館への申し入れ行動に変更し、全員で大使館近くの広場に移動したところ、2人の仲間が暴力的に警察に連れ去られたのである。  この日の赤坂署の対応は、最初から異様だった。警察の指揮官車が新橋駅前での情宣の段階から「無届け集会である」「解散せよ」と大音量での威圧をくり返した。私たちは穏当にマイクでアピールをし、音楽を奏で、通行人にビラを配っていたにすぎないにも関わらずだ。赤坂署はさらに、アメリカ大使館の方向へ整然と歩行する私たちに対しても逮捕の「警告」を連発し、アメリカ大使館近くの広場では、今までの申し入れ行動のときの3〜4倍にも達する機動隊員が私たちの行く手を阻んでいたのである。これに対し、通行を妨げる法的根拠を示すよう私たちが求めても警察は返事もせず、「アメリカ大使館は申し入れを受け取らないと言っている」と勝手に大使館側の意見を代弁する発言をくり返した。デ モの主催者は事前に、大使館側にアポイントをとっていたにも関わらずである。2人の仲間のうちの1人は逮捕された際、逮捕の理由も告げられずに警官から暴行を受けている。専制国家の秘密警察かと思うような、なりふりかまわぬ警察の行いを、私たちは絶対に許さない。  また、私たちは申し入れ書を受け取らなかったアメリカ大使館も糾弾する。代表3名がアメリカ大使館の正門前まで行くと、アポイントを受けた政治部の担当者ではなく保安部の警備員が出てきて、「上から受け取るなといわれている」と発言して受け取りを拒否したのである。赤坂署とアメリカ大使館は結託して、責任主体の隠蔽を図っている。このような態度は市民の請願権を無視するばかりか、行政機関としての責任の所在を明らかにしないまま私たちの表現を暴力で押さえ込もうとするもので、決して許すことができない。  赤坂警察署はさらに、逮捕された2人を激励をするために赤坂署に向かった私たちを待ち伏せし、面会と差し入れを不当に妨害してきた。普通の歩行者として歩いていた私たちを近くの公園に約2時間にわたって封じ込めたうえ、弁護士による接見も虚偽の取調べを理由に妨害し、さらに拘束されている2人への差し入れも受け付けないという言語道断な行為を行なったのである。弁護士による接見と差し入れは、「被疑者」にさせられた者にとって、何よりも優先されなければならない権利である。赤坂署による不法で非人道的な対応を、私たちは強く糾弾する。  今回の弾圧は、単にアメリカ大使館への申し入れ行動に対する弾圧ではない。戦争と軍隊に異をとなえ、沖縄への新しい軍事施設の建設に反対する者すべてに対する弾圧である。そしてデモや集会はもちろんのこと、音楽・パフォーマンス・映像・インターネットなどできる限りの表現手段を用いて高江のヘリパッド建設問題を訴えてきた、その表現行為そのものに対する弾圧である。  権力は、人と人が集まって手をつなぐことを恐れている。私たちは繋いだ手を、絶対に離さない。私たちはこの弾圧を絶対に許さない。  警察は、2人を今すぐ釈放し謝罪しろ!  アメリカ合衆国は在日米軍基地をすべて撤退しろ!  防衛省は沖縄高江へのヘリパッド建設を今すぐ中止しろ!  全ての軍事基地をはらっぱにしよう!森にしよう!畑にしよう!                          2011年2月26日 立川自衛隊監視テント村 From naganotakenoko928 at yahoo.co.jp Sun Mar 6 11:17:48 2011 From: naganotakenoko928 at yahoo.co.jp (naganotakenoko928 at yahoo.co.jp) Date: Sun, 6 Mar 2011 11:17:48 +0900 (JST) Subject: [CML 007975] =?iso-2022-jp?B?UmU6IEZ3IBskQiEnJCQkNyRAMG1ALiQ1GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHMkLDwrP0gkTiVWJW0lMCRHJEQkRSRrPmU0WCEiMEtKfSEiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJD0kNyRGQyY4NkgvGyhC?= In-Reply-To: Message-ID: <20110306021748.90998.qmail@web100418.mail.kks.yahoo.co.jp>  杉原さま  豊間根です  いしだ壱成さんのブログ読みました。小学生のとき伊方原発出力調整 反対デモにお母様と参加して機動隊員に蹴られたり踏みつけられたり していたんですね!でも怒りではなく愛と説得で脱原発を広げていこう とも。  “親”はたくさんいるという社会観にも共鳴しました。  ご紹介ありがとうございました! From maeda at zokei.ac.jp Sun Mar 6 12:34:06 2011 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda akira) Date: Sun, 06 Mar 2011 12:34:06 +0900 Subject: [CML 007976] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTAlaSVzJTUlMyVNREw/LiMyIzAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjMSFdIzAjNyFBIzAjORsoQg==?= Message-ID: <4D7300AE.5050407@zokei.ac.jp> 前田 朗@八王子、です。 3月6日 グランサコネ通信2011−07〜09をブログにアップしました。写真編です。 http://www.maeda-akira.net/ From hedomura2 at hotmail.co.jp Sun Mar 6 13:15:29 2011 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Sun, 6 Mar 2011 13:15:29 +0900 Subject: [CML 007977] =?iso-2022-jp?B?UmU6IEZ3ZDogUmU6IBskQjtUTDEkLDVhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGFBTyRrJV4lSyVVJSclOSVIJE4+UjJwJEgkKjRqJCQbKEI=?= In-Reply-To: <001401cbdb1a$078f3710$640ba8c0@your161476af33> References: <001401cbdb1a$078f3710$640ba8c0@your161476af33> Message-ID: 市民が求め創るマニフェストの会 石垣様 林田です。直メールで回答した通り、それで了解です。 > スペースの関係で誰でもがわかり、かつ短文で、と配慮していますので。 という点は理解しています。 一方で、一つの政策を提示するためには、その背景になる論拠や問題意識が必要と思います。その点も含めて共有をお願いしたく、長文を書きました。 将来的にはコンパクトなマニフェストとは別にマニフェスト解説集というものも必要になると思います。 『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』著者 林田力 http://book.geocities.jp/hedomura/ http://hayariki.webnode.com/ (2011/03/05 18:45), motoei wrote: > 林田力 様 > > 市民が求め創るマニフェストの会の活動に > ご理解いただきありがとうございます。 > 林田さんのご提案は > 「宅建業法違反業者への迅速な処分と周知公表の徹底」 > でよろしいのでしょうか。 > スペースの関係で誰でもがわかり、かつ短文で、と配慮していますので。 >  これでよろしければ私どもの会で検討させていただきます。 >         市民が求め創るマニフェストの会(石垣)  > >     > Subject: [CML 007959] Fwd: Re: 市民が求め創るマニフェストの紹介とお願い > > >> 市民が求め創るマニフェストの会の活動に敬意を表します。 >> 市民が求め創るマニフェストに賃貸不動産問題についての記述を提案します。 >> 過去に東急不動産だまし売り裁判の経験に基づいて、だまし売りや欠陥住宅に対する不動産売買契約の白紙化を提案しました。それは「不動産取引の健全化 (土地使用制度の見直し、売買契約後に判明した欠陥は契約白紙化に)」となっています。一方で住まいの問題には分譲だけではなく、賃貸もあります。賃貸にも目配せすることで、よりバランスの取れたマニフェストになります。 >> 例えばグリーンウッド新宿店は賃貸借契約書に記載のない退室立ち会い費を受領したとして宅建業法違反で業務停止処分となりました(東京都都市整備局「宅地建物取引業者に対する行政処分について」2010年6月8日)。このような違法業者への処分が迅速に行われ、周知されることで救われる消費者は大勢存在します。 >> しかし、残念なことに現在の行政が悪徳不動産業者からの消費者保護に積極的とは言えません。グリーンウッドへの処分も市民団体「住まいの貧困に取り組むネットワーク」からの粘り強い申し入れがありました。「住まいの貧困に取り組むネットワーク」の申し入れは2009年12月で、処分は2010年6月で半年経過しています。 >> しかも、「住まいの貧困に取り組むネットワーク」では以下の通り、グリーンウッドに様々な問題があると指摘しています。 >> 「シンエイ物件を多く仲介している代々木のグリーンウッドについても、事前に内見をさせないなど多くの不当行為が確認されている。」(東京都知事宛「(株)シンエイ並びに(株)シンエイエステートに対する指導・是正と賃貸トラブルの対応窓口一元化を求める申し入れ」2009年12月18日) >> また、賃借人の被害と比べて十日間の処分が軽すぎるのではないかとの指摘もあります。「住まいの貧困に取り組むネットワーク」は以下のように指摘します。 >> 「シンエイエステートとグリーンウッド、そしてシンエイがやってきたこと、つまり、借家人の権利を踏みにじり、違法な利益を上げてきた行為について、いまだ、彼らはなんら当事者への謝罪、賠償をしていない、ということです。」(住まいの貧困に取り組むネットワーク ブログ「シンエイエステートとグリーンウッドに対して東京都が行政 処分」2010年6月8日) >> これは政治のスタンスが求められる問題です。現在のマニフェストでも賃貸不動産に対する問題意識は持っています。 >> 第一に地主の不労所得への批判的視点です。具体的には「不労所得への課税システムの強化(地主、家主、土地使用制度の見直し)」です。これは正当な視点ですが、法と経済学的な立場に立つならば地主への課税などの規制が往々にして賃借人に転嫁されてしまうことも悲しい現実です。 >> 第二に「公的住宅の増設」です。賃貸住宅市場を公共セクター中心にするという問題意識は正当です。それが貧困ビジネス撲滅につながります。前述のグリーンウッド新宿店も「礼金0敷金0仲介手数料1万円・ 無職・アルバイト ・フリーター・派遣OK 保証人無し 相談 東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しはグリーンウッド新宿店」を売り文句にしており、無職やフリーターをターゲットとしています。 >> また、安価な賃貸住宅の供給は景気対策にもつながります(林田力「住宅購入促進は景気回復に役立つか」PJニュース2010年3月15日)。 >> http://www.pjnews.net/news/794/20100314_8 >> 公的住宅の拡充は正しいですが、日本の現状は圧倒的に民間セクター中心であり、低所得者を狙い撃ちにした貧困ビジネスまで存在します。財政事情を踏まえると一朝一夕に公的住宅中心にすることは困難であり、大多数の消費者が民間セクターの賃貸住宅に居住することになります。従って民間の悪徳不動産業者対策は、公的住宅拡充と並行して求められます。 >> 以上より、宅建業法違反業者への迅速な処分と周知公表の徹底のマニフェストへの追加を提言します。グリーンウッドの処分は東京都が行ったものであり、これは統一地方選挙に直結する問題です。 >> 『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』著者 林田力 >> http://book.geocities.jp/hedomura/ >> http://hayariki.webnode.com/ > > > From newneuron at hotmail.co.jp Sun Mar 6 15:37:52 2011 From: newneuron at hotmail.co.jp (newneuron at hotmail.co.jp) Date: Sun, 6 Mar 2011 15:37:52 +0900 Subject: [CML 007978] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkQrQS8zWDk7JE5MNT1+Mj0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEskRCQkJEYbKEI=?= Message-ID: 野原燐様 Futen Nagai と申します。 朝鮮学校の教科書の内容に問題があるとお考えであれば (私もあの個人崇拝強制の内容は異常だと思いますが)、 朝鮮総連や朝鮮学校そのものへ意見を提起するのが筋であって そもそも「朝鮮高校への税金投入に反対する専門家の会」と 称した運動を展開すること自体が全く見当はずれでしょう。 むしろ無償化問題がはらむ民族差別的な政治施策の後押しをするだけです。 また、メーリングリストで延々と議論するのもやめて頂きたいものです。 私もここで貴兄の意見に疑義を呈していますが、これを最後にします。 http://www2s.biglobe.ne.jp/~mike/hagiwarakyoka.htm 朝鮮高校の現代史教科書は何を書いているか 上記サイトの「朝鮮高校への税金投入に反対する専門家の会」も 「参考」にさせてもらいましたが、 >朝鮮高校の卒業生のなかから日本人拉致や韓国での破壊活動に従事する者が少なからず生まれていることも、こうした教育と無関係ではない。 >虚偽を教育の柱としている機関に日本の公費をつぎ込むことは犯罪に手を貸すことになる。 といった意見は貴兄らの「ただの見解」に過ぎませんし、 朝鮮高校が教科書無償化から排除された民族差別的な政治施策を 理解されているとは言いがたいです。 >教育に政治をもち込んでいるのは朝鮮総連であり ともありますが、「朝鮮高校への税金投入に反対する専門家の会」自体も 既に「教育に政治を持ち込んで」いますよ。 まったくの自家撞着になっています。 先述したように、メーリングリストではなく、 「専門家」ならば、総連へ直接に抗議することをお勧めします。 朝鮮学校の教科書の内容は「おかしい」と私も考えていますが、 例えば大阪府では橋下府知事の施策のため、 かつては継続されていた朝鮮学校への助成・補助がストップされています。 無償化の議論以前にあったこれまでの行政施策すらない状態です。 まずは教育内容の問題(貴兄が考える)を直接に当事者・関係者に訴え、 直接当事者・関係者の声を聞き(実際に聞いているのか非常に疑問ですが)、 問題(と思われる)点を指摘する実践をする方がよいでしょう。 その実践、つまり >真実と平和を愛する子どもを育てるという普遍的な理念から出発するものである。 が、「朝鮮高校への税金投入に反対する専門家の会」だとしたら、 もはや私が述べることはありませんが。 更には、「普遍的な理念」の中には 「民族教育」や「政治と教育の分離」も含まれていると私は考えています。 Futen Nagai 拝 ----- Original Message ----- From: "野原燐" To: "市民のML" Sent: Thursday, March 03, 2011 9:34 PM Subject: [CML 007923] Re: 朝鮮学校の無償化について。 > 服部一郎さま はじめまして。野原燐と申します。 > 朝鮮高校の教育の質について少し書かせていただきます。 > 突然ですが、やはり建国記念日とアキヒトさんの誕生日を祝日にしているのはおかしいから止めるべきだと、思っています。戦前の日本では天皇崇拝がすべての生徒に強制されました。現在の朝鮮高校もそれに近い面があるのではないでしょうか? > > 朝鮮高校の教科書はやはり強く偏向していると思います。 > 日本人の常識から大きく外れたそうした金正日崇拝主義は、「民族教育」という名前で弁護することはできないと思います。 > > 萩原遼氏らが訳した朝鮮学校の歴史教科書「現代朝鮮歴史 高級1〜3」の一部を > http://togetter.com/li/56714 から引用してみます、 > ーーーーーーーーーーー > 「敬愛する主席さまの成しとげられた業績」p80でも抜書してみよう。 > 「・人民の運命を開拓する主体思想を創始されたこと > ・人民の運命を責任をもって見守ってくれる党と国家、革命武力を築かれたこと > ・わが人民を自主性のつよい人民に育て人民大衆中心の朝鮮式社会主義を建設されたこと > ・祖国統一と世界の自主化、在日朝鮮人運動を勝利に導いたこと」1994年 > ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー > > 「すべてを人民と国家のために捧げるべき」というのは普通の全体主義です。ところが北朝鮮では人民と国家よりも「敬愛する主席さま」の方が上位の位格なわけです。神と等しい。 > > こんな教科書、わたしなら決定的に不快ですね。 > このような教科書をいっこうに変えようとしない朝鮮総連というのはやはり極端に偏向していると思われます。(このように書くと、そのような文言は教師も生徒も本気にしていないから実害がない、という言い訳がされたりします。しかし教科書とはそうしたもので良いのでしょうか。なぜ我慢しなければならないのでしょうか?) > > 朝鮮高校の現代史教科書は何を書いているか > http://www2s.biglobe.ne.jp/~mike/hagiwarakyoka.htm > を参考にしてください。 > 野原燐 > > > 2011年3月1日22:10 服部 一郎 : >> 一橋大の服部です。 >> みなさんどうも。 >> 僕個人は朝鮮学校への不当な差別、選別を許すな、という観点 >> から無償化の適用を行うべきである、と考え、運動にも参加し >> てきました。 >> それが間違いだとは思わないのですが、朝鮮学校における民族 >> 教育や宗教高校での宗教教育などに公金が支出されることは憲 >> 法の観点からするとどうなのか、多少疑問はありました。たと >> えば創価高校にも補助金が、となると、どうもすっきりしない >> 。 >> 宗教行為への公金支出が厳しく問題とされるは当然として、宗 >> 教教育が行われている私立学校に補助として公金が支出される >> のはどうなのか、という点を自分はあまり考えてこなかったの >> ですが、どう把握されるべきなのでしょうか? >> ご意見よろしくお願いします。 From nyonyomura at gmail.com Sun Mar 6 16:36:01 2011 From: nyonyomura at gmail.com (NONOMURA Yo) Date: Sun, 6 Mar 2011 16:36:01 +0900 Subject: [CML 007979] =?iso-2022-jp?B?GyRCRnxLXCRONjUwaSEmNjUySj1xJE8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJF4kSCRiJEckNyRnJCYkKyEpGyhC?= Message-ID: 野々村といいます。6157でも同じことを言いましたが、 外国で民族(語)教育の権利が脅かされている、 という議論はそれなりに意味がありますが、 日本では、脅かされていないでしょうか? アイヌ語がちゃんと教えられているとは思えません。 アイヌの歴史だけでなく、近代において、日本が何をしてきたか、ほとんど知らない若い人が多いのは、非常にいびつな教育をしてきたからではないでしょうか? そういう意味では、日本の「無茶な教育をしている高校」の無償価も問題ではありませんか? 現実に、教科書【検定】のおかしさを訴えた裁判まであるのですから、あるいは、外国から色々指摘されたりもして来ている。 外国の教育に噛み付く人が 日本に関しては、黙っているのは、変です。 と、僕は思います。 From ryugan-myoue at kne.biglobe.ne.jp Sun Mar 6 16:57:44 2011 From: ryugan-myoue at kne.biglobe.ne.jp (.SEKIGUCHI) Date: Sun, 06 Mar 2011 16:57:44 +0900 Subject: [CML 007980] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkZ8S1wkTjY1MGkhJjY1MkobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPXEkTyReJEgkYiRHJDckZyQmJCshKRsoQg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: NONOMURA Yo さん: うちの団体でも、悶着があり、その時書いたメールをコピベします。個人情報は 伏せます。 まず、韓国籍では無いのだから心情的に北朝鮮寄りは理解出来る。次ぎに、私の 意見だが、総連のごく一部の人が拉致に関与したことは事実であろう。とはいえ、 日本人拉致はすでに相手国政府が謝罪した過去の政策です、と書いたXXさんの 論も公的にはそうであろう。 北朝鮮の人が日本に入れないから、北朝鮮の国会議員なるものは、日本にいる北 朝鮮公民の選挙に寄って選ばれている。本国の統制はそれほど強くない。これは 私もXXさんも思っていることだ。 猪木にしても総連を通しての招待とは私は思わない。 警察の事情調取などは当てにならないというのも私は思っている。近頃テレビを 見てれば分かるでしょ。(拉致報道に関連して:補足) 総連の影響を受けやすい環境にあるのは当たり前だが(金まで援助してもらって いる)それが金正日礼賛教育に直結するとは言えないし、既に書いたことだが、 そもそも、韓国籍、日本籍(帰化した人)、の父兄が容認するとは思えない上に どだい成り立ち得ない。XX氏に寄れば総連の最も影響の強い学校でそれぞれ3 分の1ずつらしい。 悪の独裁者というのは、多分見方にもよる。(民主主義が無いことや人権侵害は 非難に値するが、翻って、日本の天皇制は何代続いているか、また通常軍事力で は、圧倒的に日本が強いが、よって相手は核を開発せざるを得ないほど軍事的に 追い詰められている) いずれにせよ、朝鮮高校が日本史の授業が少ないと言って非難される言われはな いし(学問の自由)、それは在外日本人学校が日本史を教えてその国の歴史をや や省くのと同様である。 結論として、大験に受かる教育をしているなら、高等学校と認めて差別無く扱う べきであろう。 関口明彦 拝 > > 外国で民族(語)教育の権利が脅かされている、 > という議論はそれなりに意味がありますが、 > 日本では、脅かされていないでしょうか? > > アイヌ語がちゃんと教えられているとは思えません。 > アイヌの歴史だけでなく、近代において、日本が何をしてきたか、ほとんど知 らない若い人が多いのは、非常にいびつな教育をしてきたからではないでしょう か? > > そういう意味では、日本の「無茶な教育をしている高校」の無償価も問題では ありませんか? > 現実に、教科書【検定】のおかしさを訴えた裁判まであるのですから、あるい は、外国から色々指摘されたりもして来ている。 > 外国の教育に噛み付く人が > 日本に関しては、黙っているのは、変です。 > > と、僕は思います。 > From nntexas2002 at yahoo.co.jp Sun Mar 6 17:09:57 2011 From: nntexas2002 at yahoo.co.jp (Nakajima Noriko) Date: Sun, 6 Mar 2011 17:09:57 +0900 (JST) Subject: [CML 007981] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkZ8S1wkTjY1Mko9cSE8Mi0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRmwbKEI=?= In-Reply-To: Message-ID: <20110306080957.99663.qmail@web4105.mail.ogk.yahoo.co.jp>  中島と申します。    私は,友人達と,読書会(?)をやっていますが、今は「新 訂・増補版 高等学校 琉球・沖縄史」といって、沖縄県の高 校の副読本用のものを、使っています。  2005年に沖縄にいったおり、空港をはじめとして、一般 書店、博物館、土産物屋等等で販売されていて、興味を持って 求めました。  これを、沖縄以外の地域の学校で勉強する機会は、ほぼない と思いますが、興味深いのは、その本の冒頭に掲載されている 図です。  皆様にお目にかけることができず残念ですが、それは、名護 市史編纂委員会編集・名護市発行の資料集からとられたもので 「北海道・本土・沖縄の歴史展開の概念図」というものです。  オホーツク文化/擦文時代/アイヌ時代、また、先島先史時 代/原グスク時代/第一尚氏時代/第二尚史時代・・・・など 、60年代生まれの私は,学校で習わなかったこと/考え方、 を、違う地域年代の人たちは,触れることができるのだなあ、 と、目からウロコの思いです。  (もちろん、沖縄の歴史については詳しく掲載されています 。)  これを考えても、日本の教科書というのは、まんべんなく偏 りなく、書かれているのでは、なかろう・・・と感じます。  日本の教科書、について、書かれていた投稿がありましたの で、書きました。  以上   --- NONOMURA Yo wrote: > 野々村といいます。6157でも同じことを言いましたが、 > > 外国で民族(語)教育の権利が脅かされている、 > という議論はそれなりに意味がありますが、 > 日本では、脅かされていないでしょうか? > > アイヌ語がちゃんと教えられているとは思えません。 > > アイヌの歴史だけでなく、近代において、日本が何をしてき たか、ほとんど知らない若い人が多いのは、非常にいびつな教 育をしてきたからではないでしょうか? > > > そういう意味では、日本の「無茶な教育をしている高校」の 無償価も問題ではありませんか? > > 現実に、教科書【検定】のおかしさを訴えた裁判まであるの ですから、あるいは、外国から色々指摘されたりもして来てい る。 > 外国の教育に噛み付く人が > 日本に関しては、黙っているのは、変です。 > > と、僕は思います。 > From hansenbira2008-allmail2 at yahoo.co.jp Sun Mar 6 19:14:08 2011 From: hansenbira2008-allmail2 at yahoo.co.jp (hansenbira2008-allmail2 at yahoo.co.jp) Date: Sun, 6 Mar 2011 19:14:08 +0900 (JST) Subject: [CML 007982] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjItRmw4KUVsQjw5Yjk+JEcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE5KRjczJVglaiVRJUMlSTkpO3Y2LzlUJEhDRjA1JEtCUCQ5GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGs5MzVEQDxMQBsoQg==?= In-Reply-To: <529001.80043.qm@web10510.mail.ogk.yahoo.co.jp> Message-ID: <92827.43248.qm@web10509.mail.ogk.yahoo.co.jp> すみません、自己レスですがこの声明文には3/3に2名が釈放されたことは記載されていませんでしたので、追加でお知らせします。 --- On Sat, 2011/3/5, hansenbira2008-allmail2@yahoo.co.jp wrote: > 沖縄県東村高江での米軍ヘリパッド工事強行と、 > 2月20日アメリカ大使館前での弾圧に対する抗議声明 > > >  私たちは、沖縄県東村高江での米軍ヘリパッド工事の強行と、今年2月20日のアメリカ大使館前での抗議行動に対する弾圧に、強く抗議する。 > >  防衛省沖縄防衛局は沖縄県東村高江にある米軍北部訓練場で、昨年12月末からヘリパッド工事を再開し、今年2月に入ってからはほぼ毎日、工事を強行している。人口約160人の小さな集落で、沖縄防衛局は住民からの再三再四の抗議・要請にも耳を貸さず、高江の全人口に匹敵する大人数の職員と作業員を動員し、作業員をけしかけて高江集落を混乱状況に陥れているのである。この米軍ヘリパッド建設については、生活および自然環境への影響が甚大となるため住民による反対が根強く、今まさに国民的議論が求められている。こうした案件において、このように危険かつ強引な態度で工事を強行することは、民主主義国家として絶対に許されることではない。 > >  こうした中、2月20日に東京のアメリカ大使館前で、抗議行動に対する弾圧事件が発生した。この日は「沖縄を踏みにじるな!緊急アクション実行委員会」が主催するアメリカ大使館に向けたデモが予定されていたが、東京都公安委員会は直前になってデモの出発地点・コース・解散地点の全てを勝手に変更するという前代未問の暴挙を行なっており、主催者はデモのボイコットを決断せざるを得なかった。そして予定通りに新橋駅前でのマイクアピールと情宣を行なったのち、主催者がデモを中止してアメリカ大使館への申し入れ行動に変更し、全員で大使館近くの広場に移動したところ、2人の仲間が暴力的に警察に連れ去られたのである。 > >  この日の赤坂署の対応は、最初から異様だった。警察の指揮官車が新橋駅前での情宣の段階から「無届け集会である」「解散せよ」と大音量での威圧をくり返した。私たちは穏当にマイクでアピールをし、音楽を奏で、通行人にビラを配っていたにすぎないにも関わらずだ。赤坂署はさらに、アメリカ大使館の方向へ整然と歩行する私たちに対しても逮捕の「警告」を連発し、アメリカ大使館近くの広場では、今までの申し入れ行動のときの3〜4倍にも達する機動隊員が私たちの行く手を阻んでいたのである。これに対し、通行を妨げる法的根拠を示すよう私たちが求めても警察は返事もせず、「アメリカ大使館は申し入れを受け取らないと言っている」と勝手に大使館側の意見を代弁する発言をくり返した。デ > モの主催者は事前に、大使館側にアポイントをとっていたにも関わらずである。2人の仲間のうちの1人は逮捕された際、逮捕の理由も告げられずに警官から暴行を受けている。専制国家の秘密警察かと思うような、なりふりかまわぬ警察の行いを、私たちは絶対に許さない。 > >  また、私たちは申し入れ書を受け取らなかったアメリカ大使館も糾弾する。代表3名がアメリカ大使館の正門前まで行くと、アポイントを受けた政治部の担当者ではなく保安部の警備員が出てきて、「上から受け取るなといわれている」と発言して受け取りを拒否したのである。赤坂署とアメリカ大使館は結託して、責任主体の隠蔽を図っている。このような態度は市民の請願権を無視するばかりか、行政機関としての責任の所在を明らかにしないまま私たちの表現を暴力で押さえ込もうとするもので、決して許すことができない。 > >  赤坂警察署はさらに、逮捕された2人を激励をするために赤坂署に向かった私たちを待ち伏せし、面会と差し入れを不当に妨害してきた。普通の歩行者として歩いていた私たちを近くの公園に約2時間にわたって封じ込めたうえ、弁護士による接見も虚偽の取調べを理由に妨害し、さらに拘束されている2人への差し入れも受け付けないという言語道断な行為を行なったのである。弁護士による接見と差し入れは、「被疑者」にさせられた者にとって、何よりも優先されなければならない権利である。赤坂署による不法で非人道的な対応を、私たちは強く糾弾する。 > >  今回の弾圧は、単にアメリカ大使館への申し入れ行動に対する弾圧ではない。戦争と軍隊に異をとなえ、沖縄への新しい軍事施設の建設に反対する者すべてに対する弾圧である。そしてデモや集会はもちろんのこと、音楽・パフォーマンス・映像・インターネットなどできる限りの表現手段を用いて高江のヘリパッド建設問題を訴えてきた、その表現行為そのものに対する弾圧である。 > >  権力は、人と人が集まって手をつなぐことを恐れている。私たちは繋いだ手を、絶対に離さない。私たちはこの弾圧を絶対に許さない。 > >  警察は、2人を今すぐ釈放し謝罪しろ! >  アメリカ合衆国は在日米軍基地をすべて撤退しろ! >  防衛省は沖縄高江へのヘリパッド建設を今すぐ中止しろ! >  全ての軍事基地をはらっぱにしよう!森にしよう!畑にしよう! > >                          2011年2月26日 立川自衛隊監視テント村 > > > From masuda at osaka.email.ne.jp Sun Mar 6 19:15:49 2011 From: masuda at osaka.email.ne.jp (MASUDA Tetsuya) Date: Sun, 06 Mar 2011 19:15:49 +0900 Subject: [CML 007983] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmc6ZT83NlBJPkUxMnNBNDlxO1QbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTDE9cEw+JDQ2KE5PJE4kKjRqJCQhSjpHPSo9OExzJE8jMzduGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjMkZ8IUsbKEI=?= Message-ID: <20110306191548.8380.B327E0CE@osaka.email.ne.jp> 大阪の増田です。 以前このMLで紹介されている「大阪新勤評撤回全国市民署名」の最終集約は3 月12日(土)に変更されています。(内容は[CML 007754]を参照願います。) 教職員は学年末の忙しい時期で署名が遅れています。 署名がまだの方はオンライン署名もできますので是非下記にお願いします。 (ブラウザーがGoogle Chromeだとエラーが出るようで、可能ならInternet Explore でお願いします。 http://www7b.biglobe.ne.jp/~kinpyo-saiban/ お手元に署名用紙をお持ちの場合はこの日までに集約先に送付をお願いします。 From masuda_miyako1 at hotmail.com Sun Mar 6 21:44:32 2011 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Sun, 6 Mar 2011 12:44:32 +0000 Subject: [CML 007984] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzM3bhsoQjEwGyRCRnwhIkpRM1cbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4lIiU9JTclKCFWPjxPQkU3OUQhWEE0QFVHJCFZSC84QCROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRmYkcjJyJC8hVyROJDQwRkZiGyhCJhskQj4uRUQ4NjZhOD0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmU7SzlWOkI6Rz0qMnMkTjQ2QVsbKEI=?= Message-ID: 皆様  こんばんは。犯罪都教委&1.5悪都議と、断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・長文、ご容赦を。  件名、第10回講座(今年度の最終回)を以下のように行います! ご都合のつく方は、どうぞ、ご参加ください。 ●日時 3月10日(木)18:30〜 ●内容   1945年の9月27日、昭和天皇はマッカーサーに「『私は、国民が戦争遂行にあたって、政治、軍事両面で行った全ての決定と行動に対する、全責任を負うものとして、私自身をあなたの代表する諸国の裁決にゆだねるためにおたずねした。』といった。」とマッカーサーは回想記に書いています。マッカーサーによれば「腰が抜けるほど感動した」そうですが(笑)…  そして「歴史偽造主義で有名な」…東京高裁第二民事部裁判官の大橋寛明らによれば、この文言は「(扶桑社教科書を)揶揄して貶めるもの」なんだそうですけど(笑)…扶桑社歴史教科書は、これを「真実」として、教科書の最後のコラム1ページまるまる!? とりあげ、「一貫して国民とともに歩まれた生涯だった」と、昭和天皇がさも崇高な人格者であったかのごとき歴史偽造を「歴史教科書の最後の仕上げ」に行っています。  そして、現在の日本『国民』のたぶん99%!? …私の印象ですけど(笑)…は、これを「真実」と思い込んで(思い込まされて)いるのではないでしょうか?  「変革のアソシエ、近現代史講座」ではこれを最後の総仕上げ!? として、さまざまな資料=証拠物件を当りながら、なぜ、そのような『思い込み』が生まれたのか? (再生産され続けているのか?)考えていきたいと思います! ●参加費 1000円 ●場所  東京中野・協働センター・アソシエ                  東京都中野区中野2−23−1 ニューグリ−ンビル309号    中野駅南改札口1分           電話    03−5342−1395  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  以下は、「小田原近現代史講座・特別編」最終回の感想です。 2011年1月30日 <小田原近現代史講座・特別編(最終回)              「昭和天皇の『全責任』発言の謎を解く」の感想・意見> *歴史事実に忠実・誠実でなければ、世の中の仕組みを背景に、その時代、時代で泣いた人苦しんだ人、死んだ人、殺された人たちが、本当に報われないと思います。   「なぜ、私は歴史に興味を持つのか?」、増田先生の授業を受けて、自分自身でも気付きがありました。それは、もう、取り戻すことのできない、その人たちの人生や命の時間に深く共鳴するからです。  正義を求めながら報われない人たちの、報われない無念の思いを知らしめてくれている増田先生に感謝です。「歴史の偽造」、その再生産など「冗談じゃない!」と、思いました。 *私は、マッカーサーと昭和天皇、「どちらがまともと思うか」と言えば、マッカーサーなのですが、今回の授業を受けて、気付いたことがあります。  足利尊氏とマッカーサーは似ているのではないでしょうか。やったことが結果的に良い影響をもたらしたとしても、それは何のためにやったのか? なぜ、やったのか? という過程に、自分の利益のためからくるむじゅんが生じていれば、自ら起こした行動も、むなしいだけじゃないかと思ってしまいます。  マッカーサーと昭和天皇の本当の会見録の資料を拝見できて良かったです。学校ではっ絶対、教えてもらえない貴重な資料だと思います。ありがとうございました。                                                                 (※中学生の方です) *今回、初めて参加しました。昭和天皇の「全責任」発言が事実であるという根拠はないことが、2002年の公式会談記録で判明しました。ただ、マッカーサーと昭和天皇の発言内容が、場面場面で変化している理由は『状況証拠』だけでは判断できないのではないでしょうか?  サンデル教授の「正義」の公開授業のように、天皇制などの、日本では触れてはならないと思われているけれども、大切な国民のテーマについても、公開講義できるような風土になっていくようにしていきたいです。 *国民の心の中では未だに「昭和天皇はマッカーサーに『自分はどうなってもいいから、国民を救ってくれ』と言ったのは本当ではないか?」とか、「天皇には実権がなかったのではないか?」というふうに思いこんでいるほど、繰り返し繰り返し、刷りこまれた「昭和天皇善人説」が浸透しているのだと痛感します。  つまり、歴史というのは明らかな歴史事実と同時に、並行してウソの歴史事実も造られ存在していく、ということを増田先生の全講座を通じて確認しました。それこそが、私たちの学ぶ「歴史」の怖いところだと思います。 *天皇制の問題は一種の宗教のようなものではないかと思います。だから、真実、理屈はどうあれ、国体=天皇制護持が、現在まで全てに優先し続けているのだ、と思うようになりました。  現在は主権在民であるはずなのに、未だにそれは建前にすぎないことを民衆(国民)が考えるようになるまでは、矛盾だらけの日本社会は変わりようがないと痛感します。  というようなことを、この講座を通じてたくさん学べたことは本当に良かったと、感謝しています。今後も、これまで学んだことを元に勉強していきたいです。 *最終回まで、時々お休みしましたが、できるだけ参加させていただきました。増田先生、ありがとうございました。とっても有意義な講義で、企画してくださった皆様にもお礼申し上げます。できればタウン誌にでも載せて宣伝していただき、もっと大勢の方に聞いていただきたかったと思いました。 *増田先生には、長い間、小田原に通っていただき、ありがとうございました。  現在が、歴史に流れの上に立っていること、決して過去と切り離すことはできないということを、つくづく感じます。  歴史事実を、何十年も前に学校の教科書や受験勉強でしか学んでこなかった私にとって、増田先生の講義は「『歴史』って、おもしろいんだ!!」「覚える勉強じゃないなだ!!」と、軽い驚きからスタートしました。  これからも時間をかけて、本を読んだりしながら学んでいこうと思います。そして、これからの様々な問題を自分なりに考え、自分なりの行動ができれば、と思っています。 From nkazashi at gmail.com Sun Mar 6 22:00:18 2011 From: nkazashi at gmail.com (Kazashi) Date: Sun, 6 Mar 2011 22:00:18 +0900 Subject: [CML 007985] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgjNTJzIVZOdDI9JSYlaSVzSjwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNG82WDtfJHI5TSQoJGs1RDB3Slk2LzJxIVchShsoQjM=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN24bKEI4GyRCRnwhSyROJDQwRkZiGyhC?= Message-ID: <4AC7C0BE-627F-4325-B334-CAAF68A888A6@gmail.com> [転送・転載歓迎。重複受信される方、ご容赦ください]  第5回「劣化ウラン兵器禁止を考える議員勉強会」のご案内 皆様  先月に引続き、第5回「劣化ウラン兵器禁止を考える」議員勉強会が、超党 派の呼びかけで下記のとおり開催されます。今回は、ベルギー、コスタリカな どにおける「劣化ウラン兵器禁止国内法」をめぐる動きについて、国会図書館 調査員の福田毅さんの報告を受け、議論がなされます。今回の議論をきっかけ に、少しでも国会議員の方々のウラン兵器禁止問題に関する関心が高まり、日 本での具体的な動きにつながればと願っています。 一般市民、マスコミ関係者のオブザーバ参加も可能です。参加ご希望の方は、 前日7日中に、必ず振津(下記)までメイルでご連絡下さい。 e-mail: du-ban-hibaku@theia.ocn.ne.jp   当日は会場準備等もありますので、11時に時間厳守で参議院議員会館、1 階ロビーに集合し、一緒に会館に入ることにしたいと思います。遅れてこられ た場合には、対応できないかもしれませんので、ご了解下さい。  なお、事務局を担当して下さっている阪口直人議員事務所(民主党)及び福 島みずほ議員事務所(社民党)の方から、衆参の議員全員に参加の呼びかけを して頂いていますが、皆さんの地元の議員の方々にも、可能であれば、お声を かけて頂ければありがたいです。 いつも間際になってのお知らせで申し訳ありません。どうぞよろしくお願い致 します。  ウラン兵器禁止を求める国際連合(ICBUW)運営委員:  嘉指信雄、森瀧春子、振津かつみ  『ウラン兵器なき世界をめざして―ICBUWの挑戦―』(合同出版、2008)   http://icbuw-hiroshima.org/ 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 日時:3月8日(火):12時〓13時 場所:  衆議院第2議員会館 地下1階 第2会議室 内容: 「『劣化ウラン兵器禁止国内法』をめぐる各国の動き」 報告:福田 毅 (国立国会図書館調査局調査員/安全保障問題担当) (以下、議員への案内文より)  対人地雷、クラスター爆弾に続き、「非人道的兵器」である劣化ウラン兵器 の規制に向けた議論が国際的に前進を見せています。すでにご承知のとおり、 昨年12月には国連総会で、三回目の決議「劣化ウランを含む武器・砲弾の使用 による影響」が、前回を上回る賛成で採択されました。このような動きと平行 して、いくつかの国々では、自国の領内での劣化ウラン兵器の製造、売買、移 送を禁止する国内法を制定する動きがみられます。ベルギーでは、世界に先駆 けて、対人地雷やクラスター爆弾の禁止国内法が制定されましたが、劣化ウラ ン兵器についても2007年に国会で禁止法が可決され、二年後の2009年に発効さ れました。そして同年には、劣化ウラン兵器を含む「非人道兵器」製造企業へ の投資を禁止する法整備もされました。昨年ベルギーは、2008年の国連総会決 議に応えて国連事務総長に提出された意見の中で、「自国同様の法律を制定さ せようとする国々への情報と専門知識を提供する用意がある」として、禁止に 向けた「法的アプローチを国際的にも促進する可能性を探る容易がある」との 見解を提出しました。  ベルギー同様の禁止国内法案は、コスタリカ、アイルランド、ニュージーラ ンドでも審議が進められています。これらの国々は日本と同様に劣化ウラン兵 器を所有しておらず、また国内の紛争で使用された経験もありません。本勉強 会では、これらの国々で禁止国内法が議論されている背景、法案の内容等の報 告を受け、国際的な禁止の流れについて議論を深めたいと思います。 From skurbys at yahoo.co.jp Mon Mar 7 00:51:13 2011 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Mon, 7 Mar 2011 00:51:13 +0900 (JST) Subject: [CML 007986] =?iso-2022-jp?B?My8xMyAbJEIhSkZ8IUshVkBtM1UhV0xkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmohJk5ORVpMZEJqJHIkSSQmMnI3aCQ5JGskKyFBRm42Sz5yGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTHMkTkNON0MkciFBIUo8RkVERTQ8IyQ1JHMhSyROJDQwRkZiGyhC?= Message-ID: <20110306155114.68294.qmail@web2502.mail.tnz.yahoo.co.jp> 政治の変革をめざす市民連帯(略称:市民連帯)の紅林進です。 市民連帯では、これまで神奈川、千葉、埼玉・群馬の各地域で 懇話会を開催してきましたが、東京では政治討論集会等は開催 してきたものの、懇話会は開催していませんでしたが、今回新たに 東京でも懇話会を開催することになりました。 この東京懇話会の第1回として、「尖閣諸島」(釣魚島)などの 領土問題を取り上げ、南極大陸に国境がないように、互いに 領有を争うのではなく、共同管理・共同利用を主張されている 元朝日新聞記者(東京本社社会部長、科学部長、論説委員 など歴任)でジャーナリストの柴田鉄治さんを話題提供者 に迎え、今週末3月13日(日)開催します。 なお柴田鉄治さんはPARC(アジア太平洋資料センター)の発行 している雑誌『オルタ』最新号(2011年3・4月号)(領土問題 を特集)に「領土って何だ―南極条約に学ぶ共有のシステム」と 題して文章を書かれています。 また『月刊マスコミ市民』第505号(2011年2月号)にも 「南極と9条―世界中を南極にしよう―」と題して文章を 書かれています。 どなたでもご自由に参加できますので、ご関心のあります方は 今週末3月13日(日)の第1回東京懇話会にお気軽にご参加ください。 また併せて第12回神奈川懇話会のご案内もさせていただきます。 <市民連帯 第1回東京懇話会> テーマ:「尖閣」問題・領土問題をどう解決するか〜南極条約の知恵を〜 話題提供:柴田鉄治さん(ジャーナリスト) 日時:3月13日(日)午後1時30分.〜(開場は1時15分) 会場:東京ボランティア・市民活動センター会議室A    (JR飯田橋駅隣、セントラルプラザ10階)    アクセスhttp://www.tvac.or.jp/page/tvac_access.html    地図http://www.tvac.or.jp/images/infomap_large.gif 参加費:500円 主催:政治の変革をめざす市民連帯・東京     http://www.siminrentai.com/     Eメール:ctstky@yahoo.co.jp  昨年9月の「尖閣諸島」(釣魚島)近海での中国漁船と海上保安庁巡視艇 との衝突事件を巡って、日中間での緊張が高まり、双方でナショナリズムが 煽り立てられました。日本は韓国との間には「竹島」(独島)の領有を巡って、 そしてロシアとの間では「北方領土」という未解決の領土問題を抱えていますが、 これらをどのように解決すべきでしょうか?   「領土問題」は双方のナショナリズムと排外主義を煽り、緊張を高めます。 各々の歴史的な背景も踏まえながら、未来志向の平和的な解決法はないもの でしょうか?  南極観測隊にも参加された、科学ジャーナリストの柴田鉄治さんは、領土権 を凍結して、非軍事的・平和的に国際協力する「南極条約」の知恵を、これら 領土問題の解決に活かそうと主張されています。  市民連帯・東京の第1回懇話会は、柴田鉄治さんにお話を伺い、「尖閣」 (釣魚島)などの領土問題の平和的な、未来志向的な解決について考えます。 柴田鉄治(しばた・てつじ)さん  1935年生まれ。朝日新聞東京本社社会部長、科学部長、論説委員などを経て、 現在は科学ジャーナリスト。南極観測隊に参加し、「国境のない、武器のない、 パスポートの要らない南極」を理想と掲げ、「南極と平和」をテーマにした講演 活動も行っている。ウェブマガジンの『マガジン9条』にメディア時評を連載。 著書に『科学事件』(岩波新書)、『新聞記者という仕事』、『世界中を「南極」に しよう!』(集英社新書)、『組織ジャーナリズムの敗北―続・NHKと朝日新聞』 (共著、岩波書店)ほか。 <市民連帯 第12回神奈川懇話会> テーマ:非正規労働の根本問題 話題提供:阿久津真一さん(キャノン非正規労働者組合 宇都宮支部 書記長) 日  程:2011年3月18日(金曜日)  時  間:午後6時30分開始(6時開場) 場  所:中原市民館2F第2会議室(JR南武線・横須賀線または 東急東横線武蔵小杉駅より徒歩約5分) 所 在 地:川崎市中原区新丸子東3―1100―12パークシティ武蔵小杉 ミッドスカイタワー1・2階(電話044−433−7773) 地  図:http://www.city.kawasaki.jp/88/88nakasi/home/access.html 参 加 費:500円(懇親会費別) / カンパ歓迎 主  催:政治の変革をめざす市民連帯・神奈川       http://www.siminrentai.com/ 後  援:佼成学園教職員組合 連 絡 先:070−6641−7850(佐藤) キャノン非正規労働者組合のメンバーは、偽装請負を告発後、直接雇用の 期間社員となりましたが、報復的に雇い止めされました。現在、上部団体の 違いをのりこえ全国の非正規労働者と連帯し、偽装請負の謝罪と正社員化 を要求して闘っています。また、民主党政権の派遣法改定案に対しては、 むしろ改悪であることを指摘してきました。そこで今回の懇話会では、 キャノン闘争の当該である阿久津真一書記長をお招きし、現場の労働者 からみた非正規労働の問題性と、非正規労働運動の情況について報告して 頂きます。 是非、お気軽にご参加ください。 http://blogs.yahoo.co.jp/tocka_jikkoi/62522385.html From dream_sea05 at yahoo.co.jp Mon Mar 7 02:22:51 2011 From: dream_sea05 at yahoo.co.jp (south sea) Date: Mon, 7 Mar 2011 02:22:51 +0900 (JST) Subject: [CML 007987] =?iso-2022-jp?B?SElWIBskQiRIP004IiEhOVYxaTJxJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCpDTiRpJDshIUJnOmUbKEI=?= In-Reply-To: <20110306080957.99663.qmail@web4105.mail.ogk.yahoo.co.jp> Message-ID: <20110306172251.3082.qmail@web100415.mail.kks.yahoo.co.jp> 日にちが迫っておりますが、お近くの方ぜひ御参加くださいませ 講演会のお知らせです。 どうぞよろしくお願いいたします 『〜愛する人を守るために〜』 講演 HIVと人権・情報センター 尾澤るみ子 2011年3月13日(日) 会場:午後7時〜 開演:午後7時30分〜 大阪府茨木市男女共生センターローズWAM(ワムホールB2F) 12月1日は世界エイズデー 先着180名 入場無料(申し込み不要) 主催;青年による人権啓発事業実行委員会・茨木市教育委員会・地域振興課 問い合わせ:072-620-1686 大切な人だからこそ考えて欲しい。 現在、日本では1日に約4人の人がHIVに感染しています。エイズは決して遠い問 題ではないのです。正しい知識と理解が必要です。「自分には関係ない」なんて 思わないで。愛する人を守るために、出来ることから初めていきましょう。 From motoei at jcom.home.ne.jp Mon Mar 7 08:37:51 2011 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei) Date: Mon, 7 Mar 2011 08:37:51 +0900 Subject: [CML 007988] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzIjNUt8MV8kTkRJNVokYk5JJCQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCwjMiM3IzAjMDIvMV8kTkRJNVokciRJJCYkNyRGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDckSiQkJE4kKxsoQg==?= Message-ID: <001201cbdc57$82651840$640ba8c0@your161476af33>                         2011.3.7 25万円の追及も良いが2700億円の 追及をどうしてしないのか。 前原誠司外相は在日韓国人から25万円を受け取り、 自民党の追及を受け、辞任に追いやられた。 自民党の追及は構わないが、辺野古基地がグアムに 移設しないにも関わらず、現民主党政権は米国に グアムインフラ整備費として2700億円を計上した。 どうしてこの追及をしないのか。 2700億円は国民の税金ではないのか。                  (石垣) From sakaitooru1983 at excite.co.jp Mon Mar 7 11:06:03 2011 From: sakaitooru1983 at excite.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPHIwZkUwGyhC?=) Date: Mon, 7 Mar 2011 11:06:03 +0900 Subject: [CML 007989] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzM3biM4RnwbKEIgMjAxMRskQjlxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOl09d0AtJUchPDAmQ044KT04MnEkTiQqQ04kaSQ7GyhC?= Message-ID: <201103070206.p27263gt005025@mail-web01.excite.co.jp> 3月8日 2011国際女性デー愛知県集会のお知らせ http://imadegawa.exblog.jp/15622072/ 2011国際女性デー愛知県集会 日時:3月8日(火)18:30〜20:30 場所:女性会館    (地下鉄名城線東別院駅下車     1番出口から東へ徒歩3分) 参加費:500円 ・講演 長峯信彦 愛知大学法学部教授  ・各分野からの報告 主催:国際女性デー愛知県集会実行委員会 問合せ:新日本婦人の会愛知県本部 052-883-6971 ※3月8日は国際女性デーです。 1904年3月8日にアメリカ・ニューヨークの女性たちが 婦人参政権の獲得を目指して デモを行なったのが始まりです。 国連は1975年(国際婦人年)の3月8日以来、 この日を「国際婦人デー」と定め、 現在は国連事務総長が 女性の十全かつ平等な社会参加の環境を整備するよう 加盟国に対し呼びかける 国際的な記念日となっています。 愛知県では午後6時30分から、 名古屋市中区の女性会館で 「2011国際女性デー愛知県集会」が 開催されます。 ぜひお越し下さい。 氏名:酒井徹 住所:〒460-0024     愛知県名古屋市中区正木四丁目5番6号       金山センタービル907号 電話番号:090-4901-9364 電子メール:sakaitooru1983@excite.co.jp ホームページ:『酒井徹の日々改善』 http://imadegawa.exblog.jp/ From trockij at mail.goo.ne.jp Mon Mar 7 11:40:51 2011 From: trockij at mail.goo.ne.jp (trockij at mail.goo.ne.jp) Date: Mon, 07 Mar 2011 11:40:51 +0900 Subject: [CML 007990] =?iso-2022-jp?B?IFJlOiAbJEJEK0EvM1g5OyROTDU9fjI9GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEskRCQkJEYbKEI=?= Message-ID: 朝鮮学校の教育に問題がある、といって税金の投入に反対している人は、日本学校の教育はまともだと言っていることになります。日本学校への税金投入に反対するなどという意見は聞いたことがありませんから。 日本学校では、「日の丸・君が代」など天皇崇拝教育、「自由・民主主義」などのウソ8百などが教育されています。良心的な教員もいるでしょうが、ごくわずかです。日本学校は資本主義洗脳機関でしょう。朝鮮学校に税金を出すな、と言っている人々は資本主義擁護の洗脳教育を支持しているということだと思います。 野口宏之 ----- Original Message ----- >野原燐様 > > >Futen Nagai と申します。 > >朝鮮学校の教科書の内容に問題があるとお考えであれば >(私もあの個人崇拝強制の内容は異常だと思いますが)、 >朝鮮総連や朝鮮学校そのものへ意見を提起するのが筋であって >そもそも「朝鮮高校への税金投入に反対する専門家の会」と >称した運動を展開すること自体が全く見当はずれでしょう。 >むしろ無償化問題がはらむ民族差別的な政治施策の後押しをするだけです。 > >また、メーリングリストで延々と議論するのもやめて頂きたいものです。 >私もここで貴兄の意見に疑義を呈していますが、これを最後にします。 > > >http://www2s.biglobe.ne.jp/~mike/hagiwarakyoka.htm >朝鮮高校の現代史教科書は何を書いているか > >上記サイトの「朝鮮高校への税金投入に反対する専門家の会」も >「参考」にさせてもらいましたが、 > >>朝鮮高校の卒業生のなかから日本人拉致や韓国での破壊活動に従事する者が少なからず生まれていることも、こうした教育と無関係ではない。 >>虚偽を教育の柱としている機関に日本の公費をつぎ込むことは犯罪に手を貸すことになる。 > >といった意見は貴兄らの「ただの見解」に過ぎませんし、 >朝鮮高校が教科書無償化から排除された民族差別的な政治施策を >理解されているとは言いがたいです。 > >>教育に政治をもち込んでいるのは朝鮮総連であり > >ともありますが、「朝鮮高校への税金投入に反対する専門家の会」自体も >既に「教育に政治を持ち込んで」いますよ。 >まったくの自家撞着になっています。 >先述したように、メーリングリストではなく、 >「専門家」ならば、総連へ直接に抗議することをお勧めします。 > >朝鮮学校の教科書の内容は「おかしい」と私も考えていますが、 >例えば大阪府では橋下府知事の施策のため、 >かつては継続されていた朝鮮学校への助成・補助がストップされています。 >無償化の議論以前にあったこれまでの行政施策すらない状態です。 > >まずは教育内容の問題(貴兄が考える)を直接に当事者・関係者に訴え、 >直接当事者・関係者の声を聞き(実際に聞いているのか非常に疑問ですが)、 >問題(と思われる)点を指摘する実践をする方がよいでしょう。 >その実践、つまり >>真実と平和を愛する子どもを育てるという普遍的な理念から出発するものである。 >が、「朝鮮高校への税金投入に反対する専門家の会」だとしたら、 >もはや私が述べることはありませんが。 >更には、「普遍的な理念」の中には >「民族教育」や「政治と教育の分離」も含まれていると私は考えています。 > > >Futen Nagai 拝 > >----- Original Message ----- >From: "野原燐" >To: "市民のML" >Sent: Thursday, March 03, 2011 9:34 PM >Subject: [CML 007923] Re: 朝鮮学校の無償化について。 > > >> 服部一郎さま はじめまして。野原燐と申します。 >> 朝鮮高校の教育の質について少し書かせていただきます。 >> 突然ですが、やはり建国記念日とアキヒトさんの誕生日を祝日にしているのはおかしいから止めるべきだと、思っています。戦前の日本では天皇崇拝がすべての生徒に強制されました。現在の朝鮮高校もそれに近い面があるのではないでしょうか? >> >> 朝鮮高校の教科書はやはり強く偏向していると思います。 >> 日本人の常識から大きく外れたそうした金正日崇拝主義は、「民族教育」という名前で弁護することはできないと思います。 >> >> 萩原遼氏らが訳した朝鮮学校の歴史教科書「現代朝鮮歴史 高級1〜3」の一部を >> http://togetter.com/li/56714 から引用してみます、 >> ーーーーーーーーーーー >> 「敬愛する主席さまの成しとげられた業績」p80でも抜書してみよう。 >> 「・人民の運命を開拓する主体思想を創始されたこと >> ・人民の運命を責任をもって見守ってくれる党と国家、革命武力を築かれたこと >> ・わが人民を自主性のつよい人民に育て人民大衆中心の朝鮮式社会主義を建設されたこと >> ・祖国統一と世界の自主化、在日朝鮮人運動を勝利に導いたこと」1994年 >> ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー >> >> 「すべてを人民と国家のために捧げるべき」というのは普通の全体主義です。ところが北朝鮮では人民と国家よりも「敬愛する主席さま」の方が上位の位格なわけです。神と等しい。 >> >> こんな教科書、わたしなら決定的に不快ですね。 >> このような教科書をいっこうに変えようとしない朝鮮総連というのはやはり極端に偏向していると思われます。(このように書くと、そのような文言は教師も生徒も本気にしていないから実害がない、という言い訳がされたりします。しかし教科書とはそうしたもので良いのでしょうか。なぜ我慢しなければならないのでしょうか?) >> >> 朝鮮高校の現代史教科書は何を書いているか >> http://www2s.biglobe.ne.jp/~mike/hagiwarakyoka.htm >> を参考にしてください。 >> 野原燐 >> >> >> 2011年3月1日22:10 服部 一郎 : >>> 一橋大の服部です。 >>> みなさんどうも。 >>> 僕個人は朝鮮学校への不当な差別、選別を許すな、という観点 >>> から無償化の適用を行うべきである、と考え、運動にも参加し >>> てきました。 >>> それが間違いだとは思わないのですが、朝鮮学校における民族 >>> 教育や宗教高校での宗教教育などに公金が支出されることは憲 >>> 法の観点からするとどうなのか、多少疑問はありました。たと >>> えば創価高校にも補助金が、となると、どうもすっきりしない >>> 。 >>> 宗教行為への公金支出が厳しく問題とされるは当然として、宗 >>> 教教育が行われている私立学校に補助として公金が支出される >>> のはどうなのか、という点を自分はあまり考えてこなかったの >>> ですが、どう把握されるべきなのでしょうか? >>> ご意見よろしくお願いします。 > From teraoter at mint.ocn.ne.jp Mon Mar 7 14:48:04 2011 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Mon, 07 Mar 2011 14:48:04 +0900 Subject: [CML 007991] =?iso-2022-jp?B?MjAxMS4zLjI2IBskQjRENi05VEAvMn4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCM1clVSUpITwlaSVgOCY1ZkgvST0ycRsoQg==?= Message-ID: <4D747194.5050108@mint.ocn.ne.jp> 寺尾です。 わたしも参加している環境行政改革フォーラムの年次研究発表会の お知らせです。会員外の参加を歓迎します。残念ながら私は 参加出来ませんが、興味のおありの皆さん是非ご参加ください。 重複して受信された方には大変申し訳ありません。 御手数をお掛けしますが削除してくださることでお許しください。 転送・転載歓迎。 ==============================  来る3月26日(土曜日)、田園都市線すずかけ台にあります 東京工業大学大学院にて、2010年度の環境行政改革フォーラム の研究発表会を予定通り開催いたします。 研究発表会は、愛知大学(豊橋キャンパス)、慶應義塾大学(湘 南藤沢キャンパス)、早稲田大学理工学部(大久保キャンパス)、 政策学校一新塾(東京都港区)、 武蔵工業大学環境情報学部 (横浜キャンパス)、東京都市大学(横浜キャンパス)などで 開催してきました。 フォーラムは環境政策に係わるあらゆるステークホルダー(研究 者、弁護士、議員、行政職員、学生・院生、NPO/NGO、 住民団体、ジャーナリストなど)が一堂に会し、議論するところ に大きな特 徴があります。  以下の環境行政改革フォーラムのホームページに、行き方、発表 会場の部屋割り、当日のプログラム(含むPDF)などを掲載いた しました。 http://eforum.jp/2010soukai1.html  参加費は無料、予稿集(約180頁)は会員は無料、非会員は1冊 1,500円です。  なお、会員、非会員を問わず懇親会参加希望者はあらかじめ 以下までご連絡下さい。懇親会は研究発表会会場隣で行います。 懇親会参加費は3,000円(予定)。領収書発行可。  事務局長  鷹取 敦   takatori@eritokyo.jp 副代表幹事 池田こみち  ikeda@eritokyo.jp   【参考】 環境行政改革フォーラムとは  http://eforum.jp/index.htm 幹事リスト  http://eforum.jp/kanjimemberboar1.htm From mnhryoshi at yahoo.co.jp Mon Mar 7 15:54:13 2011 From: mnhryoshi at yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCNUhFRBsoQiAbJEI9ITkwGyhC?=) Date: Mon, 7 Mar 2011 15:54:13 +0900 (JST) Subject: [CML 007992] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzM3biMyIzZGfDNYPSwycSFWRTcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOUQjWCVHITxIP0JQRi5BaD1gSHckciFXGyhC?= Message-ID: <20110307065413.94304.qmail@web100420.mail.kks.yahoo.co.jp> 反戦反天皇制労働者ネットワークの吉田です。 下記の学習会を行いますので、参加を呼びかけます。 ■学習会「天皇Xデー反対闘争準備を」  日時:3月26日午後1時30分〜4時30分  場所:PLP会館4階(Tel.06−6351−5860) (JR環状線「天満」下車5分、地下鉄「扇町」下車3分)  発題:吉田宗弘さん(反戦反天皇制労働者ネットワーク)  参加資料費:500円(経済的に厳しい方は受付まで)  主催:参戦と天皇制に反対する連続行動   すでに独占資本など支配階級は09年11月12日の政府主催「天 皇陛下御在位20年記念式典」で、天皇Xデーの準備に入った。 彼らにあっては、天皇代替わりは単なる国家イベントではない 。天皇Xデー=国家葬は国際社会と国民に示す、日本の最重要 の国家儀礼、最大最高の政治である。天皇制こそ「明治」以来 、日本国家の根幹であり、敗戦という国家存亡のときでさえ何 を差し置いても護持した最重要物なのだ。今回の天皇代替わり の最大の目的は、自国の軍隊が再び世界展開するまでになった 日本を本格的な戦争国家に跳躍させることにあり、それにふさ わしい天皇制を確立することである。それには、象徴天皇制の 元首的天皇制への飛躍と、混乱を極めている皇位継承問題の解 決、すくなくともその見通しを獲得することではないか。  しかし、こうした支配階級の思いとその現実展開の間には大 きな乖離がある。「即位20年祝賀国家式典」の失敗がそれを示 した。1年かけた国家的「奉祝」運動の結果が、「祝賀」休日 法案の通常国会廃案・臨時国会不提出、「賀詞」国会決議なし 、「国民祭典」参加者も当初予定の10万人を大きく下回る3万 人(主催者発表)などで、ほとんどの週刊誌は普通なら組む特 集を出さなかった。確かに、学校での「国旗」掲揚の強制は突 出し、「式典」と同時期におこなわれたオバマ米大統領・天皇 会談はオバマの「90度のお辞儀」で話題になったが、「祝賀」 を盛り上げるものではなかった。  なぜ、支配階級は失敗したのか。  それは、支配階級内部で戦争時代の、あるいは戦争をになう 天皇のイメージが一致せず、深刻な分裂と混迷のなかにあった からだ。ある意味で日本帝国主義に対する国内外の批判の反映 でもあった。  しかし、私たちの闘いの準備も立ち遅れている。民主主義を 破壊し戦争と侵略の国家装置・思想装置である天皇制を本気で 廃止するのか。最高の国家儀礼、最大の政治のアキヒトXデー と本気で闘う のかが、問われている。  準備が必要である。1月の第1回学習会では「ヒロヒトXデ ーと闘い」を討論した。今回は「アキヒトの20年」を討論する 。  ぜひ多くの参加を呼びかける。 ―――――――――――――――――――――――――――参 戦と天皇制に反対する連続行動   大阪市淀川区十三東3−16−12   電話・FAX 06−6303−0449 ◆賛同をお願いします。  賛同費 一口 1000円(団体、個人とも)   郵便振替 00900−8−168991   口座名称 反戦反天皇制労働者ネットワーク   摘要に「連続行動」と書いてください ――――――――――――――――――――――――――― ●昭和の日」反対4・29大阪集会  ――ヒロヒトとアキヒトを結ぶもの  日時 4月29日 午後1時半〜4時  集会後、デモ  場所 エルおおさか(地下鉄谷町線/京阪「天満橋」下車)  ビデオ「靖国の檻」上映  発言 永野仁さん/黒田伊彦さん/吉田宗弘さん  主催 参戦と天皇制に反対する連続行動 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Mon Mar 7 16:56:48 2011 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Mon, 07 Mar 2011 16:56:48 +0900 Subject: [CML 007993] =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQkaCQkJGhKITIsOWI6WyEmSD0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN2ghISEhJVMlayVeISYlbSVSJXMlLiVjTDFCMkZxTDE/PUBBGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPFQbKEIgIBskQjk1QUo/MyEmSD03aBsoQg==?= Message-ID: <201103070756.AA16589@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳です。 複数のMLと知人・友人にはBCCでお送りしています。重複の場合は大変失礼します。 【転送・転載歓迎】 難民と一緒に暮らせる日本に!  ビルマ(ミャンマー)軍事政権が続き、迫害を逃れて、 日本にも多くの難民が庇護を求めてきています  ビルマ・ロヒンギャ少数民族難民申請者3人が福岡高裁で控訴審・ 判決をむかえます。1人でも多くの皆さんの判決公判の傍聴参加をお願いします。   ビルマ・ロヒンギャ民族難民申請者 控訴審・判決   3月24日(木曜)13:10〜  ミョー・ ルイン(福岡高裁505号法廷) 4月28日(木曜)13:10〜 ナワズさん、ラットさん(504号法廷)         (判決後、報告会を致します)  ロヒンギャ民族は、ビルマの軍事政権下において、国籍を剥奪され、 移動制限、強制労働、信教(イスラム教)の自由の侵害、教育機会の喪失等、 多枝にわたり、基本的人権をくまなく剥奪され、迫害を受けています。 このようなビルマ軍事政権によるロヒンギャ民族への迫害は、国際問題となって います。  福岡地裁第一審判決では、3人のうち、ラットさんについては残念ながら難民 とは認められず控訴、ミョー・ルインさん、ナワズさんは難民と認定れましたが 国は控訴しました。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ビルマ(ミャンマー)で、昨年11月7日、20年ぶりに実施された総選挙は、 軍事政権の翼賛政党の連邦団結発展党(USDP)への投票の強制等の様々な不正 で、自由、公正、平等とは程遠い形式で行われた結果、軍の翼賛政党は8割近い議席 を得た。  2院制・国会の両院議席の4分の1を軍人が占め、新国会は、軍政系の議員が絶対 多数を握り、2月4日、軍事政権の首相だったテイン・セインが大統領に選ばれた。  総選挙の実施と民主化指導者アウン・サン・スー・チーさん自宅軟禁解除(2010 年11月13日)だけではビルマの民主化はほど遠い。 ビルマにおける民主的な政治活動への制限、弾圧が、これまでと同様、絶えること なく続いていることは、未だビルマ政府によって2100人以上の政治犯が拘禁されて いることから明白である。 ビルマにおける政治状況が民主化されず、ロヒンギャ族をはじめ少数民族への迫害 状況は続き、ビルマ政府による民主的活動への弾圧姿勢は変わらない。  ビルマ政府が国籍を一切認めず目の敵にしてきたロヒンギャ族への、 より一層の差別、迫害、排除が続いている。 *********************************** 〒812−0041 福岡市博多区吉塚5−7−23    青柳 行信 電話 080-6420-6211 Eメ−ル:y-aoyagi@r8.dion.ne.jp *********************************** From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Mon Mar 7 17:02:20 2011 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Mon, 07 Mar 2011 17:02:20 +0900 Subject: [CML 007994] =?iso-2022-jp?B?RndkOiAbJEIkJCRoJCQkaEohMiw5YjpbGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISZIPTdoISEhISVTJWslXiEmJW0lUiVzJS4lY0wxQjJGcUwxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPz1AQTxUGyhCICAbJEI5NUFKPzMhJkg9N2gbKEI=?= Message-ID: <201103070802.AA16593@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳です。 複数のMLと知人・友人にはBCCでお送りしています。重複の場合は大変失礼します。 【転送・転載歓迎】 難民と一緒に暮らせる日本に!  ビルマ(ミャンマー)軍事政権が続き、迫害を逃れて、 日本にも多くの難民が庇護を求めてきています  ビルマ・ロヒンギャ少数民族難民申請者3人が福岡高裁で控訴審・ 判決をむかえます。1人でも多くの皆さんの判決公判の傍聴参加をお願いします。   ビルマ・ロヒンギャ民族難民申請者 控訴審・判決   3月24日(木曜)13:10〜  ミョー・ ルイン(福岡高裁505号法廷) 4月28日(木曜)13:10〜 ナワズさん、ラットさん(504号法廷)         (判決後、報告会を致します)  ロヒンギャ民族は、ビルマの軍事政権下において、国籍を剥奪され、 移動制限、強制労働、信教(イスラム教)の自由の侵害、教育機会の喪失等、 多枝にわたり、基本的人権をくまなく剥奪され、迫害を受けています。 このようなビルマ軍事政権によるロヒンギャ民族への迫害は、国際問題となって います。  福岡地裁第一審判決では、3人のうち、ラットさんについては残念ながら難民 とは認められず控訴、ミョー・ルインさん、ナワズさんは難民と認定れましたが 国は控訴しました。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ビルマ(ミャンマー)で、昨年11月7日、20年ぶりに実施された総選挙は、 軍事政権の翼賛政党の連邦団結発展党(USDP)への投票の強制等の様々な不正 で、自由、公正、平等とは程遠い形式で行われた結果、軍の翼賛政党は8割近い議席 を得た。  2院制・国会の両院議席の4分の1を軍人が占め、新国会は、軍政系の議員が絶対 多数を握り、2月4日、軍事政権の首相だったテイン・セインが大統領に選ばれた。  総選挙の実施と民主化指導者アウン・サン・スー・チーさん自宅軟禁解除(2010 年11月13日)だけではビルマの民主化はほど遠い。 ビルマにおける民主的な政治活動への制限、弾圧が、これまでと同様、絶えること なく続いていることは、未だビルマ政府によって2100人以上の政治犯が拘禁されて いることから明白である。 ビルマにおける政治状況が民主化されず、ロヒンギャ族をはじめ少数民族への迫害 状況は続き、ビルマ政府による民主的活動への弾圧姿勢は変わらない。  ビルマ政府が国籍を一切認めず目の敵にしてきたロヒンギャ族への、 より一層の差別、迫害、排除が続いている。 *********************************** 〒812−0041 福岡市博多区吉塚5−7−23    青柳 行信 電話 080-6420-6211 Eメ−ル:y-aoyagi@r8.dion.ne.jp *********************************** From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Mon Mar 7 18:09:14 2011 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (m-kawa71 at taupe.plala.or.jp) Date: Mon, 7 Mar 2011 18:09:14 +0900 Subject: [CML 007995] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEIzLzExGyRCISEjSSNWI0EbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCI1c6Rz83Om4hKj5lMUcycSF1GyhCMy8xOBskQjZbNV40azJoGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISolKCU4JVclSE4xM1hAOCRIJE44ck4uMnEhehsoQg==?= Message-ID: <20110307180914.RGE7N.23518.root@mweb03> こんにちは、メディアスタジオSANA川島です。 3/11(金) マブイシネコープのIVAW取材最新作上映会を開催します。 3/18(金)は予定を変更して『エジプトの民主主義革命と若者』を テーマにエジプトから来た留学生を囲んでの交流会を行います。 ぜひご参加ください。 ************転送歓迎*************** ★11日(金)19時 スタディー★カフェ             映画『語りかけるイラク帰還兵 IVAW 』(立ち上がるIVAW PART5)              製作 マブイシネコープ 33分 2011年2月完成            『冬の兵士・証言集会』以来、内外の関心を集めている反戦イラク            帰還兵の会。2010年秋、その設立期からの中心活動家が相次いで来日。            ジェフリー・ミラード、ホゼ・バスクェズ、ギャレツト・レパンヘーガンの            生死をかけた体験を肉声で届けます。3人の訪日は日本の平和運動との            距離を一挙に縮めてくれました。            憲法、自衛隊、沖縄へのかかわりを熱く率直に語ってくれます。            アメリカ・日本をつなぐ反戦運動を考える機会を必ずや作ってくれる            でしょう。 ★3月18日(金)19時 緊急企画! スタディー☆カフェ (予定を変更しました)               『エジプトの民主主義革命と若者』                       お話し:エジプトからの留学生             昨年エジプトから日本に来た一人の留学生、エジプトの若者の暮らし、             そして在日エジプト大使館への連帯行動に参加した彼の思いは!             「遠い」エジプト、と思っている方も ぜひご参加下さい★ ★3月25日(金)19時  『 イラク戦争検証委員会を設置しよう!                     地方議会から意見書採択へ!』                        2月4日東京都議会委員会では賛成多数で「イラク戦争検証委員会を            設置するよう国に求める」決議が趣旨採択されました。国会でも検証            委員会設置を求める議員連盟ができ提案がされようとしています。            市民の声として、イラク戦争に日本が参加した過ちを認め、2度と戦争に            参加しないようにと各地で要請を行っている地方議会での意見書            採択のとりくみを報告、交流します。 ★いずれも参加費 500円 学生・障がい者300円 メディアスタジオSANA 〒540-0004 大阪府大阪市中央区玉造2丁目26-70 地図http://www.geocities.jp/mediastudiosana/map.html JR環状線「玉造駅」から徒歩10分/ 地下鉄長堀鶴見緑地線「玉造駅」 1番出口から徒歩5分 大阪女学院北裏すぐ ニエモンビル <連絡先> TEL 090−8162−3004(川島) TEL/FAX  06−7493−0230 From boong-ml at jcom.home.ne.jp Mon Mar 7 18:30:06 2011 From: boong-ml at jcom.home.ne.jp (KIM Boongang) Date: Mon, 07 Mar 2011 18:30:06 +0900 Subject: [CML 007996] =?iso-2022-jp?B?GyRCPzc9STZoOHhOKT4uQ2YzWDk7JEsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnxLXDhsM1g1aUBfQ1YkcjVhJGEkaz1wTD4bKEI=?= Message-ID: <201103070930.AA01790@momiji.jcom.home.ne.jp> こんにちは/アンニョンハセヨ。 コリアNGOセンターの金朋央です。 メール題名に書きました署名協力をお願いしたく、投稿した次第で す。 子どもたちの不就学の問題が、外国籍者が最も多い自治体である新 宿区でも深刻な状況となっています。学校に通えなくて、ある教会 で勉強している韓国の子どもたちが、小中学生に該当する年齢だけ で、少なくとも40名いることがわかっています。 他のルーツ・国籍を持つ子どもたちにおいても同様のケースがある ことはわかっており、事態がどれだけ深刻かということ自体が明白 になっていない状況にあります。 主として言語の問題により、それがいじめにもつながるなどして公 立学校学校に通えなくなった子どもたちが、どこにも行き場がな く、深夜に公園等外で過ごしたり、歌舞伎町の店に出入りしたり、 犯罪に加担してしまうケースなどがあるそうです。 日本の公立学校に通えなくなる理由の第一は、日本語が理解できな いという点にあります。しかし、これだけ外国にルーツを持つ子ど もたちが多い新宿区で、日本語を学ぶことのできる教室は、大久保 小学校1校にあるのみで、中学校は全くないという状況です。 そこで昨秋より、新宿区で活動する複数の市民団体が「新宿区 ニュー・カマーズ チルドレンの日本語学級とトータル・ケアーの 確立を目指す会議」という連絡会を構成して、新宿区に対して、こ の不就学の問題を解決するための具体的な対策を要求する活動を始 めています。 文面を下に掲載しています。 まず現段階で求めていることは、▼公立小中学校、とくに中学校に 「日本語学級」を設置し、日本語理解が十分でない、外国にルーツ のある子どもたちが安心して通える環境の基礎をつくり出すこと、 ▼学校のみならず、学校外での生活のことも視野に入れて、子ども たちが安心した生活ができるように区のトータルケアが受けられる ように図ること、の2点になります。 実際に新宿区議会でもこの問題が取り上げられるようになり、つい 先日中山・新宿区長が、実態調査を行なうことを表明し、そのため の予算がつきました。(4月から実施予定とのことだが、詳細はまだ 決まっていないと聞いています。) 実際にはすぐにでも対応を行政に求める必要がありますが、具体的 に再来年度(2012年度)に日本語学級を設置するには、そのための 経費を予算に反映させる必要があり、区の予算が決定するのが6月頃 となります。 前置きがかなり長くなってしまって恐縮ですが、この問題の解決を 求める市民の声がしっかり存在することを表明するために、「新宿 区の公立小・中学校に日本語学級設置の要望書」というのを作成 し、それへの署名を現在集めています。 新宿区の問題であるので、署名者の対象は、東京および近隣県とい うことで考えています。やはりとくに新宿区、東京都の方の署名を 大きく集めたいと考えております。 一旦集約を3月末にしますので、3月28日(月)までにお送り下さいます と助かります。 署名にご協力下さる方は、ぜひ下記の連絡先までにお名前と住所を お伝え下さい。 コリアNGOセンター東京事務局:tokyo@korea-ngo.org もちろん紙の署名用紙があります。収集にご協力くださる方には用紙 を送付(あるいは用紙データをメール添付で送付)致しますので、そ の旨ご連絡お願いいたします。 現状についてもう少しわかるような情報を近々ホームページを通じて お伝えできるようにするつもりです。 ご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。 −−−−− 新宿区長様 新宿区区議会 2010年11月10日 新宿区ニュー・カマーズ チルドレンの日本語学級と トータル・ケアーの確立を目指す会議 新宿区の公立小・中学校への日本語学級設置の要望書  新宿区には外国人の子どもや、外国につながる子どもたちが急増 しています。子どもたちは日本で生まれたり、日本語を母語としな い児童・生徒です。近年韓国、中国、ミャンマー(ビルマ)、ネ パール、ベトナム、フィリピン、タイ、カンボジアなど多くの国々 から移住してきており、その数は増加の一途をたどっています。  子どもたちの中には、いじめや授業が理解できないなどさまざま な理由で、学校に通えない状況が生じています。子どもたちの中に は、現在肉体的にも、精神的にも極めて危機的な状況に追い込まれ ています。これら子どもたちの深刻な事態は一刻の猶予を許しませ ん。私たちは、本区でも子どもたちのよりよい教育の充実をはかる ため次のことを要望します。 1)公立中学校に他区にもある「日本語学級」の開設を設置すること 2)日本で子どもたちが安心した生活ができるように区のトータル・ ケアーが受けられるようにすること --------------------------------------------------- 金朋央(Kim Boong-Ang) tokyo@korea-ngo.org (特活)コリアNGOセンター 東京事務局 〒169-0072 東京都新宿区大久保1-12-1 第2韓国広場ビル8F TEL&FAX : 03-3203-5655 http://korea-ngo.org ★☆ コリア情報ポッドキャスト『Pod KOREA』 ☆★ http://podkorea.jp/ --------------------------------------------------- From maeda at zokei.ac.jp Mon Mar 7 20:12:19 2011 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda akira) Date: Mon, 07 Mar 2011 20:12:19 +0900 Subject: [CML 007997] =?iso-2022-jp?B?GyRCJS0laiU5JUg8VEAvPCNPIkxBOHgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMys5VjFpMnEhVk5ORVolSiU3JWclSiVqJTolYCRyRDYkKCRGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVcbKEI=?= Message-ID: <4D74BD93.5030504@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 3月7日 転送歓迎 * ************************************ キリスト者政治連盟公開講演会 「領土ナショナリズムを超えて」 昨年秋以来、尖閣諸島沖での中国漁船との衝突事件、ロシア大統領の北方四島訪 問などで、日本は領土問題で大きく揺れて、政府は脆弱な外交力を補うために 「新防衛大綱」による一層の軍事力増強を図ろうとしていますが、それに対し て、私たちは平和憲法9条に基づく東アジア諸国との恒久平和こそが望ましいこ とと考えています。かつて領土問題の平和的解決のために、国際連盟の新渡戸稲 造が示した「オーランド裁定」などを参考に、「領土ナショナリズム」に走るの ではなく、東アジアに生きる民衆の「平和的生存権」の観点から、領土問題解決 の道を皆さまと共に求めたいと願って、今年の公開講演会を企画いたしました。  日本と世界の平和について、ご一緒に考えることができれば幸いです。多数の 方々の積極的なご参加をお待ちしています。 「領土ナショナリズムを超えて ――軍事力ではなく、平和力で東アジアの平和構築を」 講師:前田 朗 日時:2011年3月21日(月・休日)午後2時〜4時30分 会場:日本基督教団西片町教会・会堂 http://nishikatamachi.net/access.html 会場費:500円 主催:キリスト者政治連盟    事務局・文京区向丘1−20−6−1108    電話03−3813−1085 From hansenbira2008-allmail2 at yahoo.co.jp Mon Mar 7 20:27:16 2011 From: hansenbira2008-allmail2 at yahoo.co.jp (hansenbira2008-allmail2 at yahoo.co.jp) Date: Mon, 7 Mar 2011 20:27:16 +0900 (JST) Subject: [CML 007998] =?iso-2022-jp?B?GyRCRUQ4NktSJDUkcyFKRWw1fj83SjkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRkNKTEpzRjtJdDUtPFQhSzlWMWkhVkNmRWxMMT0wMT9GMCROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOD0+dSRPISkhVyEhIzQ3biM1Rnw5cUosO3tPK0AvMnE0WxsoQg==?= In-Reply-To: <201103070930.AA01790@momiji.jcom.home.ne.jp> Message-ID: <756201.94450.qm@web10508.mail.ogk.yahoo.co.jp> 労争連春季集会のお知らせです。記念講演は東京新聞の田原牧さんです。(立川テント村大洞) 三多摩労争連春季総決起集会 日時 2011年4月5日(火) 午後6時半開場 7時講演開始 講師 田原牧さん(東京新聞特別報道部記者)  87年に中日新聞社入社。社会部を経て、95年にカイロ・アメリカン大学 に語学留学。その後、カイロ支局に勤務。現在、東京新聞(中日新聞東京本社)特別報道部 デスク。同志社大学・一神教学際研究センター共同研究員。日本アラブ協会発行「季刊アラ ブ」編集委員。 集会記念講演  「チュニジア、エジプト、バーレーン、リビア・・・・ 北アフリカ・中東民衆運動の現状は?」 場所 国分寺労政会館(JR国分寺駅南口徒歩5分)  資料代 500円 主催 三多摩労争連    世界的な不況の中で、派遣契約打ち切りや解雇の嵐が相変わらず吹き荒れています。労働運動ではこうした安易な労働者使い捨てに反対し、一人の首切りも許さない闘いが強く求められています。  一方では北アフリカ・中東では民主化を求める民衆運動の激しい嵐が吹いています。今回中東への留学経験のある東京新聞の田原牧さんを講師に現地現状についての記念講演をお願いしました。なお、講演後には労争連の来年度運動方針などの基調提起や連帯あいさつを行います。集会にはどなたでも参加できます。多くのご参加を!  連絡先:三多摩労組争議団連絡会議 国分寺市南町3−23−13−402 ミニコミ高円寺気付け TEL 042-323-9255 From hedomura2 at hotmail.co.jp Mon Mar 7 20:48:02 2011 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Mon, 7 Mar 2011 20:48:02 +0900 Subject: [CML 007999] =?iso-2022-jp?B?GyRCSHMyJEpGJEdNIzBsRGs5cTxnNUEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMj0kNyQ/RnxLXCROPDpHVCEnTlNFRE5PGyhC?= Message-ID: 【PJニュース 2011年3月7日】新興国の発展により、日本の自信が揺らいでいる。本来ならば外需によって発展してきた日本にとって新興国の発展は大きなチャンスである。「全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有する」と宣言した日本国憲法の精神からも喜ばしいことである。それにも関わらず、それが自信喪失の源となるところに一部の日本人の歪んだ自意識が存在する。 多くの日本人にとって、非欧米で唯一近代化に成功した国であることが誇りの源であった。それが新興国の発展によって急速に失われている。象徴的な出来事はGDPの日中逆転である。日本政府は2011年2月14日に2010年の名目国内総生産(GDP)を5兆4742億ドル(479兆2231億円)と発表した。中国は自国のGDPを5兆8786億ドル(39兆7983億元)と発表しており、日本が中国を下回った。 新興国が次々と欧米先進国に肩を並べたとしても、日本だけが19世紀末から近代国家の仲間入りをしたという歴史がなくなるものではない。それ故に、その歴史を美化する日本人は多い。その代表が『坂の上の雲』ブームである。しかし、この歴史は帝国主義国となり、アジアを侵略したという負の歴史でもある。 これまでは近代化には光の側面と影の側面があり、論者の政治的スタンスによって光と影のどちらを強調するかという話であった。ところが、新興国の発展によって、帝国主義化という非道徳的な段階を経ない近代化モデルが提示された。ここにおいて近代化と帝国主義化が一体化した日本の発展モデルは世界史的には失敗事例となる。日本は欧米の欠陥部分をまねてしまった国となる。 http://www.pjnews.net/news/794/20110305_6 近代化と帝国主義化が一体化することの問題点は、自由や民主主義という近代的価値観が消化できないことである。従来の主流派的見解は、権利や人権という言葉のなかった江戸時代と比べれば、明治以降の日本は現代から比べて不十分であったにしても進歩したとする。しかし、それは明治政府によって江戸時代が悪宣伝された結果であり、最近では各方面で江戸時代が見直されつつある(林田力「羽澤ガーデンで現場検証記念フォーラム=東京・港(下)」PJニュース2011年1月29日)。 http://www.pjnews.net/news/794/20110126_4/ 富国強兵を掲げ、「お国のために」が最優先とされた明治以降の日本よりも、広範な自治が認められ、政府の規制外では「勝手次第」とされた江戸時代の方が実は欧米流の人権思想に接合しやすい。欧米列強に追いつけ追い越せと坂の上を駆け上がった明治以降の歴史は自由と民主主義を求める日本人のお荷物である。【了】 -- 『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』著者 林田力 http://book.geocities.jp/hedomura/ http://hayariki.webnode.com/ From ysige1971 at gmail.com Mon Mar 7 21:05:34 2011 From: ysige1971 at gmail.com (yosihiro yakusige) Date: Mon, 7 Mar 2011 21:05:34 +0900 Subject: [CML 008000] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo6RkF3IVsjMyEmIzg2WzVeOVYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMWkycSFWJSglOCVXJUgzV0w/JEhDZkVsPnBAKiFXGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUpCZzplIUsbKEI=?= In-Reply-To: References: Message-ID: CMLの皆様 役重です。 すでに明日に迫っていますが、以下、再度案内させていただきます。 ぜひご参加ください。 【以下、転送・転載歓迎】 ★―――★―――★―――★―――★―――★ 3・8緊急講演会「エジプト革命と中東情勢」 講師:板垣雄三(東京大学名誉教授) ★―――★―――★―――★―――★―――★ 日時●2011年3月8日(火) 午後6時30分〜9時 会場●エルおおさか709号室 (京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m) http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html * * * チュニジア、そしてエジプトで続いて起きた 親米独裁政権の崩壊は、大国の押し付ける 抑圧政治から自立しようとする「中東」の人びとの 欲求と実力を鮮やかに印象付けるものでした。 この若者を中心とした草の根のエネルギーの連鎖は、 この地域における民主化の最大の障害ともいえる イスラエルによるパレスチナ占領の現状にも 大きな影響を与えるものと考えられます。 今回の講演会では、半世紀以上にわたり、 パレスチナを中心とする中東研究に精力的に 従事してこられた板垣雄三氏に、 この間の民衆革命の背景と今後の展望について 語って頂きたいと思います。 植民地主義の遺制・発想から脱却し、 自立を求めるアラブ民衆の歴史的な闘いから、 日本に暮らす私達が何を学ぶべきか、 ともに考えたいと思います。ふるってご参加下さい。 参加費●800円 主催●緊急講演会実行委員会 連絡先●06-7777-4935(市民共同オフィスSORA) [呼びかけ団体] ・ATTAC関西 attac-kansai.sakura.ne.jp ・関西共同行動 www17.plala.or.jp/kyodo ・パレスチナの平和を考える会 palestine-forum.org From hedomura2 at hotmail.co.jp Mon Mar 7 22:05:25 2011 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Mon, 7 Mar 2011 22:05:25 +0900 Subject: [CML 008001] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjJhTys7YDM1RzAkTkpRQSsbKEI=?= In-Reply-To: <4D703B8F.1000008@yahoo.co.jp> References: <4D703B8F.1000008@yahoo.co.jp> Message-ID: 下記点については私も思うところがあります。 林田力「非欧米で唯一帝国主義化した日本の失敗」PJニュース2011年3月7日 http://www.pjnews.net/news/794/20110305_6 『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』著者 林田力 http://book.geocities.jp/hedomura/ http://hayariki.webnode.com/ (2011/03/04 10:08), hagitani ryo wrote: > まちがいなく、日本は途上国でも劣悪なほうに近いです。明治の開国いらい、 > 無理をして「一流国」になろうとしてきたことのつけではないでしょう か。坂 > の上の雲などと言った人間が、この国のかたちを気にする見栄坊であったこと > は、象徴的です。 From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Mon Mar 7 22:25:59 2011 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Mon, 7 Mar 2011 22:25:59 +0900 Subject: [CML 008002] =?iso-2022-jp?B?GyRCJDMkbCQrJGkkTjpFJDchSiMzN24bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzRGfEdbPy4hSyUzJWolIiVzISYlXiUkJU4laiVGJSM4JjVmGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnFGIzBmJDUkcyRoJGobKEI=?= Message-ID: <2011030722255903203800004d43@nxev11mp11.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 関西圏ドキュメンタリー<等>上映情報(KDML) (http://www1.vvjnet.biz/kdml) (過去ログ http://www.freeml.com/ctrl/html/MessageListForm/kdml@freeml.com) を通して コリアン・マイノリティ研究会  http://white.ap.teacup.com/korminor/ の藤井幸之助さん から コリアン・マイノリティ関連ほかの催し を教えていただきました。 件名: これからの催し(3月4日配信) 差出人:こうのすけさん 送信日時2011/03/04 10:31 ML.NO[kdml:4945] http://www.freeml.com/kdml/4945?sid=395f5b866caecfed8120e0c79329dc40 ※京都の高麗美術館は、今、 ■高麗美術館2011年新春企画「美術工芸品に描かれた10のシンボル十長生を探して」 朝鮮半島で高麗時代からすでにその概念が形成されていたという長寿のシンボル「十長生(シプチャンセン)」。十長生とは日、月、山、水、雲、石、松、竹、鶴、亀、鹿、霊芝といった自然の物象を集め、長生きを喜んだものを指す。この展覧会では刺繍屏風や高麗青磁、青花白磁、絵画のなかに描かれた長生のシンボルを探る。 期 間:1月8日(土)〜3月27日(日) 場 所:高麗美術館(京都市北区紫竹上岸町15) 主 催:高麗美術館 http://www.koryomuseum.or.jp/ ・・・ を行っています。 案内で今回 ■映画『安重根 伊藤博文を撃つ』 (朝鮮、監督:オムギルソン、1979年、120分、配給:カナリオ企画) http://www.nanagei.com/movie/data/467.html 期 間:2月26日(土)〜3月18日(金)上映時間をご確認ください。 場 所:第七藝術劇場 ・・・ ■立命館創始140年・学園創立110周年記念 「韓国併合」100年特別展<巨大な監獄、植民地朝鮮に生きる> 期 間:3月1日(火)〜20日(日)開館時間 9:30〜16:30(入館は16:00まで)休館日(月) 場 所:立命館大学国際平和ミュージアム中野記念ホール ・・・ ■第5回東京移民言語フォーラム??全体テーマ「在日コリアンの言語をめぐって」 日 時:3月18日(金)10:00~17:30 場 所:東京大学駒場キャンパス18号館4階 コラボレーションルーム1 ・・・ ■在日の労働、生活を歌う黄秀彦(ファンスオン)ライブ&鄭口満(チョンギマン) 作陶展 日 時:3月19日(土)15:00~(開場14::30) 場 所:島津宅(金閣寺西側・京都市北区衣笠赤坂町1-60) ・・・ ■鄭口満作陶展 at 衣笠(朝鮮唐津と白磁) 期 間:3月18日(金)~21日(月)10:00~18:00【入場無料】 場 所:島津宅 ・・・ を興味深く思います。 詳しくは 件名: これからの催し(3月4日配信) 差出人:こうのすけさん 送信日時2011/03/04 10:31 ML.NO[kdml:4945] http://www.freeml.com/kdml/4945?sid=395f5b866caecfed8120e0c79329dc40 を参照ください。 ほかにも 興味深い催しをたくさん紹介してぜひお読みください。 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From nplan at tbg.t-com.ne.jp Mon Mar 7 22:41:11 2011 From: nplan at tbg.t-com.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCOntBUhsoQiAbJEI+MDtSGyhC?=) Date: Mon, 7 Mar 2011 22:41:11 +0900 Subject: [CML 008003] =?iso-2022-jp?B?GyRCOXE6XT13QC0lRyE8JTclcyVdJTgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSYlYCROJWYhPCU5JUglaiE8JWBDZjdRGyhC?= Message-ID: 笹倉尚子です。 明日、国際女性デーシンポジウムが 上智大学グロバール・コンサーン研究所主催で、以下のように開催されます。 このシンポジウムの模様をIWJ岩上安身事務所の協力の下 インターネットによるユーストリーム中継を行います。 ネット環境にあればシンポジウムの様子がリアルタイムに見ることが可能です。 ぜひ、1人でも多くの方に見ていただきたいと思い、ご案内いたします。 岩上安身オフィシャルサイト http://iwakamiyasumi.com/ 「世界118位の現実:クオータ制は突破口となるか」 http://www.erp.sophia.ac.jp/Institutes/igc/newsdetail11.htm 日本の女性議員(衆議院)の比率は世界118位(2010年10月)。わずか11.3%に過ぎ ません。 参院では18.2%ですが、まだ2割にも達していないのが現状です。 世界各国ではクオータ制度が次々と導入され、 それによって女性議員比率が向上していますが日本国内では女性議員が増えることの意義も、 またクオータ制の有効性に関して も、ほとんど関心が払われていません。 しかし、日本は国連の女性差別撤廃委員会(CEDAW)からは暫定的特別措置 (いわゆるポジティブ・アクション)の導入を検討するよう求められており、 今年8月までにどのような措置を取ったのか報告しなければなりません。 また昨年12月に策定された第3次男女共同参画基本計画(2010年閣議決定)では、 衆参議員の候補者に占める女性の割合を今後10年間で30%にまで増やすよう数値目標を設定し、 各政党にクオータ制の導入を検討するよう要請することとなっています。 クオータ制は女性議員を半ば強制的に増やすことになりますが、しかしながら、 それに対しては「逆差別」に当たるとか,立候補の自由の侵害であるという根強い批判もあります。 だとしたら、なぜ多くの国でクオータ制が導入されたのでしょうか?クオータ制の導入で、 その国の政治はどのように変わったのでしょうか? そこで、国際女性デーである3月8日に緊急シンポジウムを開催し、 国政にクオータ制を導入することの意義について議論をし、理解を深めたいと思います。 【日時】 3月8日(火)18:00〓20:00 (17:30開場) 【場所】上智大学中央図書館9階 L-921 【参加費】無料(どなたでも参加できます) 【概要】 ■基調講演 辻村みよ子 (東北大学大学院教授) ■発表者(予定・順不同) 橋本ヒロ子(十文字大学教授,国連女性の地位委員会日本政府代表) 申琪榮(お茶の水女子大学大学院准教授、ジェンダー研究センターセンター員) 福島みずほ(参議院議員,社民党党首,元男女共同参画担当大臣) 小宮山洋子(衆議院議員,民主党,厚生労働副大臣) 円より子(前参議院議員,民主党) 木谷宏(麗澤大学経済学部教授,食品会社元CIO(最高情報責任者)) 越堂静子(ワーキング・ウイメンズ・ネットワーク(WWN)代表)  三田資子(一市民として,株式会社ブレイン・コミュニケーションズ ) 竹生悠子(学生,上智大学国際教養学部) 竹信三恵子(朝日新聞編集・論説委員) ■司会 三浦まり(上智大学法学部教授,グローバル・コンサーン研究所所員) 主催:上智大学グローバル・コンサーン研究所 協賛: お茶の水女子大学ジェンダー研究センター      東北大学グローバルCOE「グローバル時代の男女共同参画と多文化共生」 連絡先:03-3238-3023(上智大学グローバル・コンサーン研究所) ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 笹倉 尚子 Sasakura Naoko nplan@tbg.t-com.ne.jp ブログ「権力とマイノリティ」@谷口硝子 http://ameblo.jp/t-garasu/ From nkazashi at gmail.com Mon Mar 7 22:52:46 2011 From: nkazashi at gmail.com (Kazashi) Date: Mon, 7 Mar 2011 22:52:46 +0900 Subject: [CML 008004] =?utf-8?B?44CM5Yqj5YyW44Km44Op44Oz5YW15Zmo5ZWP6aGM?= =?utf-8?B?44Gr6Zai44GZ44KL6K2w5ZOh44Ki44Oz44Kx44O844OI44CN77ya5Zu95Lya?= =?utf-8?B?6K2w5ZOh5YWo5ZOh44Gr5ZCR44GR44Gm55m66YCB57WC5LqG?= Message-ID: <7DBF53E9-D87B-486A-B8C1-90594650E382@gmail.com> [転送・転載歓迎。重複受信される方、ご容赦くだ さい]  皆様  昨年10月、国会議員を対象とした「劣化ウラン兵 器問題に関するアンケート」キャンペーンを開始い たしましたが、昨日、今までに回答が得られていな い議員全員に宛てたアンケート発送作業を終えまし た。  依頼文及びアンケート用紙に加え、中国新聞(2月 21日)の劣化ウラン兵器問題特集の一頁コピー(複 製許可取得済み)、『ウラン兵器なき世界をめざし て』のPRチラシを同封いたしました。「DU禁止 世 論が鍵」、「先駆例ベルギーに学べ」といった特集 記事の大きな見出しが議員さんや秘書さんたちの眼 をとらえてくれれば、と思います。  一昨日、広島で開かれた集会「イラク戦争と非人 道的兵器〓開戦8周年に改めて問う〓」では、2月 中旬から日本で研修中のイラクの医師3人が、今、 ファルージャの病院は一体どんな状態にあるのか、 パワーポイントやスライドも使いながら報告してく ださいました。医師たち自身も圧倒される、先例の ない先天性異常の増加ーー正面から見続けることが 困難な、本当に言葉を失う事態が起きています。  劣化ウラン兵器の被害者支援や国際的禁止プロセ スで日本政府に先導的役割を果たしてもらえるかど うかは、この問題を自らの政治的課題と考え、取り 組んでくれる政治家の方が、日本からもどれだけ出 てきてくれるかにかかっています。ぜひ、皆さんの 地元出身の衆・参議院議員の方々に、改めて、劣化 ウラン兵器問題の緊急性・重要性を訴え、アンケー トへの協力・回答をお願いしていただけませんで しょうか。アンケート結果は、総合集計先のICBUWヒ ロシマ・オフィスのホームページにアップするなど して、キャンペーンの中で最大限活用していきたい と思います。  なお、今回発送した「議員アンケート」の締め切 りは3月末としましたが、アンケートなどを通じた 国会議員への働きかけは、継続的に、粘り強く取り 組んでいきたく思います。ご支援・ご協力のほど、 何卒宜しくお願いいたします。            草々   嘉指信雄                 NO DU ヒロシマ・ プロジェクト/ICBUWヒロシマ・オフィス 『ウラン兵器なき世界をめざして〓ICBUWの挑戦〓』 (合同出版、2008)                 http://icbuw- hiroshima.org/ From i-yasuko at muf.biglobe.ne.jp Mon Mar 7 23:05:22 2011 From: i-yasuko at muf.biglobe.ne.jp (IMAI Yasuko) Date: Mon, 7 Mar 2011 23:05:22 +0900 Subject: [CML 008005] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVobKEIzLzE5GyRCIUpFWiFLIVsbKEIg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSIlaSVWIVJMMT0wM1dMPyFTJEglUSVsJTklQSVKGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE46IzhlKCEoISVRJWwlOSVBJUpLLExkSnM5cCRyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSjkkJCRGOU0kKCRrGyhC?= Message-ID: <4DE1FF6FBEB145D99293457C8A380465@neccomputer> 皆さま、 イマイジンと申します。 以下の報告会を行います。ぜひご参加ください。 【転送・転載歓迎】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■3/19(土) アラブ〈民衆革命〉とパレスチナの今後           ──パレスチナ訪問報告を聞いて考える ───────────────────────────────── 【報告】田浪亜央江(ミーダーン〈パレスチナ・対話のための広場〉) 【日時】3月19日(土)18:00 開場/18:15 開始 【場所】文京区民センター 2B会議室 [所在地]東京都文京区本郷4−15−14 [地図] http://www.city.bunkyo.lg.jp/gmap/detail.php?id=1754 [交通]東京メトロ丸の内線・南北線「後楽園」駅徒歩3分     都営地下鉄三田線・大江戸線「春日」駅・A2出口直上     JR中央・総武緩行線「水道橋」駅より徒歩15分 【参加費】500円 ◆昨年(2010年)12月、チュニジアで始まったアラブ〈民衆革命〉は、 23年間続いたベン・アリー政権を倒し、さらに今年に入って2月には エジプトで30年にも渡ったムバーラク政権を崩壊させました。 ◆こうした状況のなか、去る2月にパレスチナ/イスラエルを訪れて いた田浪亜央江さんから現地報告を受け、このアラブ〈民衆革命〉と パレスチナの今後について、少し長期的な視点も含みながら考えて ゆけるような集まりをもちたいと考えました。 ◆ぜひ参加してください。 【主催】聞いて考える会 【連絡先(電子メール)】midan.filastine@gmail.com ───────────────────────────────── From muchitomi at hotmail.com Tue Mar 8 08:52:18 2011 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Tue, 8 Mar 2011 08:52:18 +0900 Subject: [CML 008006] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpAUDkwRzckNSRzGyhCLxskQiUiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWklVkwxPGcyPUYuQWgkSCNUI1AjUCRIQCQzJjUyMm4kTjY8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMFIhWxsoQiAbJEIhVjZhJEUkLzUycTwkTkItMjshITpGJFMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO08kXiRDJD8/KU5BOWJGLRsoQiAbJEIhVxsoQg==?= Message-ID: 石弘之さんがアラブ民主化闘争と投機資金とTPPと世界飢餓の脅威について語っています。現在目の前で起こりつつある中東・北アフリカでの激動やTPPの問題などについて「地球の容量の限界」というと地球環境的な側面から考えることの重要性を教えられます。 [編集部から]  またも世界は食料や資源の高騰に襲われています。理由や背景が前回とは異なる部分もありますが、短期間にこれだけ続けば、地球の容量がいよいよ限界に近づいてきたと感じている人も多いでしょう。物価上昇だけでなく、世界の不安定さの増大は様々な形で日本にも影響してきそうです。備えと覚悟を石弘之さんが説いています。 ▼石弘之:「地球危機」発 人類の未来 近づく飢饉の足音 再び始まった食料高騰 http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20110307/106040/?P=1  ふたたび世界的に穀物価格が高騰しはじめた。石油危機とほぼ同時に発生した1974年の高騰以降、今回は7回目だが、その間隔はしだいに短くなっている。このまま上昇すれば、この春には世界各地で食料暴動が発生するのでは、といった不安も高まっている。食料問題の長期予測では、価格変動がしだいに激しくなっていって、ついには決定的な需給ギャップ、そして価格暴騰、飢饉へというシナリオが考えられている。世界的飢餓の足跡が聞こえはじめた。 食料高騰ふたたび  このところの食料価格の急騰は凄まじい。世界の食料品価格は昨年10月から今年1月までの間に15%上昇した。とくに、トウモロコシ価格は2倍になって2年半ぶりの高値となり、大豆も半年前より5割ほど高くなった。コーヒー豆も、ここ4〜5年で約2倍に上昇している。  国連食糧農業機関(FAO)によると、これまでの主要食料価格指数のピークは2008年6月だったが、今年2月には90年に統計を取りはじめて以来最高値を更新した。FAOは輸出国で「悪天候などによって状況がさらに悪化すれば、食料価格の上昇は加速して3年前のような政治混乱も起こりうる」と警告している。  世界的な小麦の備蓄が先月には、1年前の1億9670万tから1億7520万tに減ったのをはじめ、穀物の備蓄量も約40年ぶりの低水準になった。FAOが定める「消費量の18%」という在庫量の安全水準を下回った。オバマ米大統領は、春までには食料暴動が起きる可能性を指摘して、暴動に備えるよう軍に命じた。フランスのフィヨン首相も「穀物価格の前例のない高騰がつづけば、4月には食料暴動を含む社会的混乱が発生するかもしれない」と警告した。  世界銀行は先月、食料価格の高騰の影響が貧困層におよんで、発展途上国の貧困人口が昨年6月以来約4400万人増えたとする報告書を発表した。ロバート・ゼーリック世銀総裁は「食料価格の高騰で収入の半分以上を食料費に回している貧困層に深刻な影響をおよぼしている」と懸念を表明した。 食料とアラブ民主化闘争  北アフリカや中東のアラブ諸国で連鎖的に発生している民主化の動きにも、食料価格が影響している。この動きは、強圧的な長期政権などへの積もった不満が爆発したものだが、引き金は食料高騰に対する庶民の不安だった。  エジプトの人口は8300万人。アラブ諸国の中で最大だ。所得が1日1ドル以下の貧困層が4割近いと推定される。貧困層へ無償でパンを支給することもあって、毎年880万tの小麦を輸入する世界最大の輸入国である。昨年以来、食料価格は20%近くも上昇し、トマトは300%、鶏肉は40%も上昇した。  さらに、運動の発火点になったチュニジア、反政府運動が高まっているアルジェリア、ヨルダン、モロッコ、スーダン、ソマリアなどでも食料価格の急上昇が反政府運動を過激化させている。  中東にかぎらず世界的に食料が高騰している。日本でも、昨年以来、食用油が15%、砂糖が7%値上がりし、「物価の優等生」といわれた卵が1前年に比べて13%値上がりし、5年半ぶりの高値水準になった。この4月からは輸入小麦の政府売り渡し価格を平均18%引き上げることが決まっている。今年は「怒涛の値上げラッシュに見舞われる」と予想するエコノミストは多い。 流れ込む投機資金  第2に生産国の異常気象による収穫量の減少だ。オーストラリア東部は建国以来という洪水に、小麦輸出国のロシアとウクライナではそれぞれ猛暑に見舞われた。オーストラリアでは小麦生産量が予想収穫量の5割にとどまるといわれる。ロシアは作付け面積の約2割にあたる1000万haが壊滅状態となり、今年7月まで穀物の輸出禁止措置をとった。ウクライナも禁輸に同調した。  さらに、エネルギーと食料のからみも複雑になっている。中東・北アフリカの産油国を巻き込んだ民主化運動で原油価格が急上昇して食料価格に跳ね返っている。一方で、米国ではトウモロコシを原料とするバイオエタノールの需要が拡大し、ガソリンに混ぜる量の上限を10%から15%に引き上げた。米農務省が昨年末に公表したトウモロコシの期末在庫量(今年8月末)は、消費量のわずか0.7ヵ月分となり史上2番目の低水準にまで落ち込むと予想している。  そして、価格の短期的な大きな変動は、投機マネーのかっこうのターゲットになった。日銀は2月の「金融市場レポート」で、食料などの国際相場の高騰について「先進国の金融緩和を背景に、投機資金の流入が拡大していることが市況の押し上げ要因になっている」と指摘した。とくに、景気回復が難航する日米欧は超低金利政策をつづけているため、世界的なカネ余りに拍車がかかり投機マネーが商品市場に流れ込んでいる。  クォンタム・ファンドの共同創設者で、世界的な米国の投資家、ジム・ロジャースは最近の講演会でこんな食料危機のシナリオを語っている。「世界の穀物在庫は歴史的な低水準で、中国などの需要の増加に供給が追いつかない。主要な穀物産地で悪天候がつづけば、世界は数年のうちに惨憺たる食料危機に見舞われることは間違いない。今後、穀物価格は、まさに未体験の高値圏に突入する恐れがある。今後2〜3年で、食料危機をきっかけにいくつかの政府が崩壊するかもしれない」  農林水産省は2月、「世界の食料需給見通し」を発表した。それによると、20年には穀物価格が08年に比べて名目で24〜35%、肉類が32〜46%値上がりする。価格上昇の原因は、新興国の経済成長に伴う需要増やバイオ燃料の拡大などだ。生産量は増加する見通しだが、それを上回る消費量の伸びが予想され、世界の期末穀物在庫率は08年の20%から 20年には15%まで低下すると見込んでいる。バイオ燃料用の需要も54%増大するという。 増えない農地  長らく安定していた食料品の価格が07年から08年にかけて高騰し、戦後最悪の食料危機といわれた70年代初頭以来、30数年ぶりの食料不安を引き起こした。食料価格が過去最高になり、ハイチ、フィリピン、シエラレオネなど世界各地で約60件もの食料暴動が発生した。とくにエジプトでは、食料値上げに抗議するデモが暴動に発展して10人以上の死者を出した。  こうした危機的状況を受けてFAOは09年9月に、各国から専門家を招集して緊急の「ハイレベル専門家会合」をローマで開き、「2050年の世界をいかに養うか」という緊急レポートを発表した。レポートによると、00年をベースにして50年までに、世界の穀物生産は約21億tからさらに10億t以上、食肉生産は2億7000万tから2億t以上増産する必要があるという。  とくに、人口増加の激しい発展途上地域では、この間に90%も食料生産を増やさなければならない。人口の伸びが止まった先進地域でも、食肉消費の増大やバイオ燃料生産のために、36%も増やさなくてはならない見通しだ。  世界人口は毎年約8000万人増えつづけ、今年後半には70億人になると国連は予測する。単純に計算すると、増える人口を養うだけで毎年、北海道2つ以上に相当する約18万haの農地を増やす必要がある。だが現実には、人口増加によって都市化などで農地の転用が進み、農地の大幅な拡大は難しい。先進国でも、バイオ燃料のための燃料用作物の作付け面積が増加し、食料生産を圧迫している。50年には91億5000万人に達すると国連が予測する人口を養うのは、どう考えても困難だ。  自給率わずか40%の日本の農業政策は相変わらず混迷をつづけている。「世界の孤児になる」と環太平洋経済連携協定(TPP)への参加を急かす声がある一方で、市場開放がもたらす農業への影響に対する不安感も依然根強い。  穀物が不足すれば自国の食を守るため、生産国が輸出規制に踏み切るのは間違いない。それは、08年の危機のときに20カ国近い国々が食料禁輸に踏み切ったことでもわかる。今回もロシアをはじめ、すでにそうした動きがでている。どうする日本。政治が政争に明け暮れているうちに、とんでもない怪物が忍び寄っている。  世界人口は毎年約8000万人増えつづけ、今年後半には70億人になると国連は予測する。単純に計算すると、増える人口を養うだけで毎年、北海道2つ以上に相当する約18万haの農地を増やす必要がある。だが現実には、人口増加によって都市化などで農地の転用が進み、農地の大幅な拡大は難しい。先進国でも、バイオ燃料のための燃料用作物の作付け面積が増加し、食料生産を圧迫している。50年には91億5000万人に達すると国連が予測する人口を養うのは、どう考えても困難だ。  自給率わずか40%の日本の農業政策は相変わらず混迷をつづけている。「世界の孤児になる」と環太平洋経済連携協定(TPP)への参加を急かす声がある一方で、市場開放がもたらす農業への影響に対する不安感も依然根強い。  穀物が不足すれば自国の食を守るため、生産国が輸出規制に踏み切るのは間違いない。それは、08年の危機のときに20カ国近い国々が食料禁輸に踏み切ったことでもわかる。今回もロシアをはじめ、すでにそうした動きがでている。どうする日本。政治が政争に明け暮れているうちに、とんでもない怪物が忍び寄っている。  ボリビアでは激しい価格の上昇が起きており、インゲンマメは昨年に比べて179%、小麦は44%、コメは33%上昇した。中央アジアのキルギスでは、小麦価格が昨年はじめから40%も上昇して、暴動一歩手前の危機的な状況だ。  インドのニューデリーの市場では、今年に入ってタマネギの価格が1カ月で2倍になった。買い占めた業者を政府が摘発したところ業者がストで対抗したため、価格は逆に1日で3割も上がった。タマネギはインド料理に欠かせないため、隣国パキスタンから大量に輸入した。すると今度はパキスタンで高騰がはじまり、対インド輸出を禁止した。インドはこの報復でトマトの対パキスタン輸出を禁止したため、地元紙は「タマネギ・トマト戦争」と報じている。  食料高騰には4つの理由が考えられる。第1にインドや中国など経済成長の著しい国々の消費量の拡大。中間所得層の人口が増えて食の欧米化が進み、肉の消費量の増加とともに飼料の需要が伸びた。たとえば、中国の大豆需要は15年前の5倍になった。 From motoei at jcom.home.ne.jp Tue Mar 8 08:52:33 2011 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei) Date: Tue, 8 Mar 2011 08:52:33 +0900 Subject: [CML 008007] =?iso-2022-jp?B?UmU6IFt1bml0aW5nLXBlYWNlXVsxNTA4NV0g?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQTA4NjMwQWokTzwtRyQkTkksTVckSiQkGyhC?= References: <4D7504D0.9040409@nifty.com> Message-ID: <001f01cbdd22$babc24b0$640ba8c0@your161476af33> 太田さん 賛成です。 > 在日からの献金を禁止する法律は時代錯誤であり、 すぐに改正すべきです。外国人からの献金を云々する前に、 おもいやり予算を米国に貢いで自ら外国に隷属している 状況の方を問題視してもらいたい。 在日韓国・朝鮮人のほとんどは日本で生まれ育っていて、 生地主義を採っている国でしたら、 当然生まれた国の国籍が自動的に取得できます。 しかし、日本は血統主義で、帰化申請をさせます。 また在日韓国・朝鮮人は強制連行の歴史をもっています。 今回のように、一般外国人と機械的に同じ扱いをすることは誤りです。 欧米コンプレックスアジア蔑視の思考から早く脱皮しましょう。                            (石垣) Subject: [uniting-peace][15085] 前原外相は辞任の必要ない > [uniting-peace]グループの掲示板に投稿があったことを、Yahoo!グループよりお知らせいたします。 > --- > 前原さん失脚に喜んでいる方がいるとすれば、由々しきことだと思っています。 > > 沖縄への基地押し付け派である前原氏の外相辞任について、仲井眞沖縄県知事が懸念を示しているのも変なものです。 > > 普天間基地問題を解決できる好機であったのに、前原氏は鳩山前首相を支えるどころか、逆の動きをした迷走閣僚の1人でした。そういう前原氏ですが、「在日韓国人という外国人」からの献金を理由に外相を辞任することには反対です。 > > 在日からの献金を禁止する法律は時代錯誤であり、すぐに改正すべきです。外国人からの献金を云々する前に、おもいやり予算を米国に貢いで自ら外国に隷属している状況の方を問題視してもらいたい。 > > > 太田光征 > From nrc07479 at nifty.com Tue Mar 8 09:29:02 2011 From: nrc07479 at nifty.com (kenju watanabe) Date: Tue, 8 Mar 2011 09:29:02 +0900 Subject: [CML 008008] =?utf-8?B?4peP6Z+T5Zu944GuM+ODuzHooYzli5XvvIjpn5M=?= =?utf-8?B?57Gz5pel6LuN5LqL5ZCM55uf44Gr5Y+N5a++77yJ?= Message-ID: <1C1E5B5C9BF541669EFA45E5C8661A65@DF85NW1X> 日韓ネット@渡辺です。 韓国のインターネットニュース「統一ニュース」に掲載された韓国での市民・民衆サイドの3・1集会の 様子を送ります。 東京の2・26「3・1朝鮮独立運動92周年集会」で採択された「2011日韓(韓日)民衆共同宣言」も この日発表され、記事になっています。    【機械翻訳の上、手を入れたもの=訳責・日韓ネット】 ********************************* <統一ニュース> ------------------------------------------------------------------------     韓日民衆宣言を発表、"日韓の軍事協力・韓米日軍事同盟に反対しよう"                           2011年03月01日(火)12:56:10 ------------------------------------------------------------------------ 韓日の市民社会団体は、1日に3.1節92周年を迎え、"加速する日韓の軍事協力の強化と日米韓軍事 同盟に反対しよう"と訴えた。 韓国進歩連帯などは同日午前、ソウル鍾路(チョンノ)の日本大使館前で記者会見を開き、「2011年韓 日民衆共同宣言」を発表した。 この宣言は、韓国側はキリスト教社会宣教連帯会議、南北共同宣言実践連帯、民家協良心犯後援会、 追悼連帯、民族問題研究所、民家協、仏教平和連帯、四月革命会、全国農民会総連盟、遺家族協 議会、民主労総、全国女性連帯、祖国統一汎民族連合南側本部、平和と統一を開く人々、平和在郷 軍人会、統一広場、韓国進歩連帯、韓国青年連帯、韓国大学生連帯が、日本側は「日韓民衆連帯全 国ネットワーク」や「安保反対実行委員会」などが参加した。 韓日の団体は、宣言文で、"『アジア回帰』を志向する米国オバマ政権は、朝鮮半島の新たな圧力を 利用し、日本の菅直人政権も韓米の尻馬に乗り、日米韓軍事同盟の弱い環ともいえる韓日(日韓)の 軍事協力体制の強化に乗り出している"とし、昨年の日本の自衛隊が韓米の軍事演習に参加したこと を指摘した。 これらは、"昨年8月『朝鮮併合』100年の日本の首相談話は、『反省』という甘いリップサービスで韓国 の世論をなだめ、新たな軍事協力を画策しようとするよこしまな意図がうかがえる"とし"最近推進され ている日韓(日韓)の軍事協力は、'北の政権崩壊に向けて一貫した基調のもとで日米韓の軍事同盟 を強化する試みであり、これにより北東アジア一帯の緊張と葛藤が高まることは自明だ"と憂慮した。 日韓の団体は、"韓日(日韓)の政府は、北朝鮮に対する敵対的で覇権的な軍事協力を撤回し、北東 アジアの強固な平和体制の構築に向け政策を転換しなければならない"と促した。 両団体はまた、昨年の天安号、延坪島事態で軍事的緊張が高まる状況で、韓米軍事訓練が強行され ていることを言及しながら、"韓日(日韓)民衆は犠牲者に哀悼の意を示し、何よりも韓半島で、半世紀 以上放置されたままになっている停戦状態に一日も早く終止符を打ち、米朝平和協定の締結など、恒 久的平和体制に移行することを強く求める"としている。 そのためには、"6カ国協議など、どのような形式でも、事実上、米朝の交渉が必要で、アメリカは停戦 協定の責任ある当事者として、速やかに対話に乗り出すべきだ"と主張した。 続いて、"紛争の海・西海を平和の海にすることは急務"としながら、"南北の海上の不可侵線について は引き続き協議する』とした1991年の南北合意書、また、西海を平和の海にするために2007年10.4宣言 の履行が必要だ"と強調した。 併せて、団体は、"3.1独立運動92周年を迎え、韓日(日韓)民衆は、もう一度、日本政府が韓半島の南 と北、そして在日韓国人たちに真剣に植民地支配について謝罪し、速やかに被害者に対して補償する ことを強く要求する"と明らかにした。 -----------------------------------------------------------------------     市民社会、"日韓軍事協定は、民族反逆行為"     3.1節を迎え、日韓軍事協定締結に向けた動きに糾弾大会                  2011年03月01日(火)17:45:40 ジョジョンフン記者 ----------------------------------------------------------------------- 92年目の3.1節を迎え市民社会団体は、"日韓軍事協定は民族への反逆行為"として、李明博政権の 日韓軍事協定締結へ向けた動きを糾弾した。 「反民族行為処断特別委員会全国連帯」と「平和在郷軍人会」はこの日午後2時、ソウルの普信閣の 前で、「3 .1全民族抗日運動記念式典と日韓軍事協定締結の意思糾弾大会」を開いた。 彼らは声明で、「前世紀、日本は韓国を強制的に飲み込んで国権を蹂躙し、我が民族に恥辱と収奪 の生活を強要し、分断の根本的な原因を提供した」と強調した。 また、"日帝から解放されて66年が経ったが、日本はただ一度も強制併合に対する違法性を明確に 認めていない。さらに、日韓軍事協定の締結と軍事訓練の参加を通じて、韓半島再侵略の野望を実 現しようとしている"としながら、日韓軍事協定締結の動きについて糾弾した。 団体は、"李明博政府は、韓半島侵略に対し根本的に心からの反省をせず、虎視眈々と軍国主義の 復活を夢見ている日本との軍事協定の締結を本格化している"とし、"かつての侵略兵士、日本の自 衛隊と一緒に私たちの兄弟である北を敵対する同盟を結成しようとする李明博政府の行為は、民族 への反逆として、決して許すことができない"と批判した。 また、"日本自衛隊の軍国主義の膨張の野望は、朝鮮半島と北東アジアの軍事的緊張をつくり、北 東アジアの平和安保体制の構築に重大な障害をもたらす"として、"日韓軍事協定の締結を中止する こと"を促した。 キム・ヨンジェ「平和と統一を開く人々」労働チーム長は、"桂 〓 タフト密約以来、またしても、米国と 日本が一緒になって、韓国との軍事同盟を締結しようとしている"とし、"日本は謝罪と賠償もなしに、 日韓軍事協定を結ぶのは、ありえないことだ"と主張した。 彼は、"李明博大統領は民族も正義も何なのか分からないで、日韓軍事協定を結ぼうとしている。 日本を引き込んで同族の北朝鮮を脅かしている"とし"市民の強固な抵抗で、日韓軍事協定を必ず 阻止しよう"と発言した。 この日の糾弾大会は、市民社会団体の会員百名余が参加して開かれ、「大韓テッキョン連盟」子ども たちの実演、「民族の武芸24」バンム演技など、多彩な民族の文化行事として行われた。 From thepauls at jcom.home.ne.jp Tue Mar 8 09:36:39 2011 From: thepauls at jcom.home.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCPzlFRBsoQg==?=) Date: Tue, 8 Mar 2011 09:36:39 +0900 Subject: [CML 008009] =?iso-2022-jp?B?GyRCJUklLSVlJWElcyU/JWohPCEmJWAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCITwlUyE8IVYlNyVnITwlOCRIJT8lKyUqIVchWjF+GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMWdDREpnPThDZiEqIVsbKEI=?= Message-ID: <004901cbdd28$e3a060c0$aae12240$@home.ne.jp> 森田麻里子です。   下記をご案内します。 ****************************** 各位  ドキュメンタリー映画「ショージとタカオ」試写会へおこしいただいた皆さま、ま た様々な形でこの作品の普及にご協力いただいております皆さま、いつもまことにあ りがとうございます。今日まで、作品は、いくつかの会場での試写会や、1月末から 2月上旬にかけてのプレス試写会などを重ねてまいりましたが、いずれの会場でも大 きな反響と共感に接することができました。  また作品は、2010年キネマ旬報文化映画(ドキュメンタリー)ベスト・テン第1位 の栄誉に浴することができました。先日20日の授賞式には、桜井、杉山、井手をはじ め上映委員会のメンバーも参加しました。  こうしたなか、作品は、3月19日より新宿と横浜においてロードショー公開される こととなりました。両劇場での公開の成否は、本作品が今後、全国に大きく広がって いくかどうかを決定づけるといっても過言ではありません。まださほど知られていな い布川事件と2人の生き様を多くの人々に伝えていくうえでも、映像中の柴田弁護士 の言葉ではありませんが、「負けるわけにはいかない」と思っております。  本作品は井手の自主制作ですが、配給も宣伝も有志による上映委員会の自主活動に 支えられております。組織も資金もない私たちにとって依拠できるのは映画に共感し ていただいた一人ひとりの方々です。どうか、新宿と横浜での公開成功のため、お力 をお貸しください。具体的には、まわりの方々に共通前売券を以下の要領で普及・販 売していただけないでしょうか。 1. 共通前売券は新宿ケイズシネマと横浜ニューテアトルで利用できます。 2. 共通前売券は1枚1200円(劇場当日券1800円)です。 3. 共通前売券は5枚単位、10枚単位でお預かりいただきます。 4. ご精算にさいしましては、販売手数料として1枚につき120円を差し引いた1080 円を販売枚数に乗じた金額を上映委員会所定の郵便振替用紙にてお振り込みくださ い。 5. 残った共通前売券は上映委員会所定の封筒にてご返送ください。  普及・販売にご助力いただける方は、 1特別鑑賞券(共通前売券)預かり枚数、 2お名前、3ご住所、4電話、5メール をFAX、電話、メールにてご連絡くださ い。上映委員会より、共通前売券等を送付させていただきます。 併せて、上映告知ポスター(B2サイズ)の掲示にご協力いただける方も募集しており ます。比較的目に触れる場所でのポスター掲示にご協力ください。 2011年3月19日(土)より新宿K's cinema、横浜ニューテアトルにて公開! ─────────────────────────────────── 【ストーリー】 桜井ショージ 63歳。職業 建設作業員。 杉山タカオ 64歳。職業 造園業。 ショージは背が低く、タカオは身長180センチの大男。 ショージはおしゃべりがうまく、タカオは話ベタ。  ショージは服装にこだわりがなく、タカオはお洒落さん。  何かにつけて2人は対照的。2人はライバル。 そして共通点は、ごく普通のおじさん…? いや違う。 普通のおじさんになりたかったのに、なれなかった…。 ─────────────────────────────────── 【作品解説】 映画はショージとタカオが 仮釈放で刑務所から出て来る ところから始まる。ショージと タカオは布川事件と呼ばれる 強盗殺人の犯人となって、20歳のときから 29年間獄中にいた。「犯人じゃない!」獄中から、そして社会に戻って 来てからも2人は無罪を訴え、裁判のやり直しを求め続ける。 2人を偶然知ったディレクターの井手は、自分のカメラで その日常を記録し始める。券売機で電車の切符を買えないタカオ。 廃屋同然になった我が家に呆然とするショージ。30年近く シャバと隔絶していた2人にとって、時代の変化は大きかった…。 仕事を見つけたい、彼女が欲しい…普通のおじさんになるために ハードルを乗り越えていく。2人のために法廷の扉は再び開くのか。 仮釈放された1996年秋から再審公判が始まった2010年夏 までのショージとタカオの14年。 裁判ってナンダ?人権ってナンダ? ショージとタカオという2人のサイドから見つめていく。 ☆上映案内随時更新中☆「ショージとタカオ」ホームページ ☆フォロワー募集中☆「ショージとタカオ」Twitter(ぽつりぽつり、つぶやいてお ります) *********************** 「ショージとタカオ」上映委員会 〒160-0022 新宿区新宿5-11-29幸ビル306 群青社内 TEL 03-6273-2324 shojitakao@gmail.com From hedomura2 at hotmail.co.jp Tue Mar 8 10:57:57 2011 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Tue, 8 Mar 2011 10:57:57 +0900 Subject: [CML 008010] =?iso-2022-jp?B?GyRCSVdJWEpMQCskSENLPXdKP0V5JEgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOEQ/TSROQjo4NxsoQg==?= Message-ID: 【PJニュース 2011年3月8日】夫婦同姓を定めた民法第750条が「個人の尊厳と両性の本質的平等」などを定めた憲法に違反すると主張する訴訟が起きている。夫婦同姓には制度自体に内在する問題と、日本人の意識が追い付いていないという問題がある。 事実婚を続けるフリーライターの加山恵美氏夫婦らは各々の姓で婚姻届を複数回提出したが、区役所に受理されなかったという。そこで婚姻届不受理処分の取り消しと損害賠償を求めて東京地方裁判所に提訴した。東京地裁は2011年2月24日に一部判決を言い渡し、婚姻届不受理処分の取り消し請求を却下した。計600万円の慰謝料請求は審理を続ける。 民法第750条は以下のように夫婦同氏の原則を定めている。 「夫婦は、婚姻の際に定めるところに従い、夫又は妻の氏を称する」 一方で日本国憲法第24条は以下のように定める。 「配偶者の選択、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、制定されなければならない」 ここでは個人の尊厳と両性の本質的平等という二つの基準が挙げられている。従って、夫婦同姓が二つの基準に立脚したものか検討する。 まず両性の本質的平等に反しないか検討する。夫婦別姓推進論の多くは男女同権の見地から唱えられるが、制度としては女性差別ではない。条文上は「夫又は妻の氏」としており、女性が一方的に改姓しなければならないものではない。これは夫の姓に改正する妻が圧倒的に多いという現実の前には空理空論と批判されるかもしれない。 しかし、配偶者の氏に改正することは、配偶者の家に入ることではない。現行制度は結婚すると新しい家が作られる建前である。吉野さんと山田さんが結婚して山田さんが吉野に改姓したとしても、その吉野とは二人の姓であって、山田さんが吉野家に入ることではない。二人が離婚しても、結婚で改姓した吉野さんは吉野のままである。吉野という姓は夫婦の姓であり、誰に遠慮することなく吉野と名乗り続けることができる。 このように現行制度は両性の平等を貫いている。問題は入籍という表現が示すように、日本人の意識が戦前の家制度を引きずっていることである。このような意識がある限り、夫婦別姓で男女平等の実現という主張も正当化される。 次に個人の尊厳に反しないか検討する。現行制度では結婚すると、夫婦の一方が名字を変更しなければならない。氏名は当人を表すもので、個人の尊厳に関係する問題である。結婚という本質的には氏名と関係ない事情で、名字の変更を強制されることは個人の尊厳を損なう。このように夫婦別姓問題は法律論としては男女平等よりも個人の尊厳という点からアプローチした方が適切である。 http://www.pjnews.net/news/794/20110307_5 以上より、選択的夫婦別姓が採用されるべきである。夫婦別姓は家族を破壊するという反論があるが、根拠がない。日本の歴史を振り返れば、そもそも名字を持たない人々が圧倒的多数であった。しかし、彼らの家族が壊れていた訳ではない。名字を持つ層は北条政子や日野富子のように夫婦別姓であった。夫婦別姓が家を破壊するとしたら、戦前の家制度の残滓であり、それが徹底的に破壊されることは望ましいことである。 中国や韓国は夫婦別姓の先進国である。中国や韓国の夫婦別姓は、妻は夫の家に入れないという封建的思想に基づくものであった。しかし、由来は封建的でも制度的には男女平等につながる。現代社会では核家族化が進展しているが、核家族では夫の家に入れないという観念は無意味になる。この点で日本の方が後進的である。【了】 -- 『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』著者 林田力 http://book.geocities.jp/hedomura/ http://hayariki.webnode.com/ From k-kumata at y3.dion.ne.jp Tue Mar 8 12:03:47 2011 From: k-kumata at y3.dion.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNydFRDBsTTobKEI=?=) Date: Tue, 8 Mar 2011 12:03:47 +0900 Subject: [CML 008011] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IFtzb3J1a2FtYV0gGyRCIVokNDBGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRmIhWyFWNiZAODc/JE48UjJxJHJDNSRrIVclNyVzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJV0lOCUmJWAbKEJpbhskQkJnOmUhShsoQjMvMTQ=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUsbKEI=?= Message-ID: <1EA2AB4228A2450E9C024971472133BA@neccomputer> メールを転送させていただきます。 熊田一雄(愛知学院大学文学部宗教文化学科准教授) 〒465-0042 名古屋市名東区照が丘217-2三旺マンション第5藤ヶ丘201号 TEL/FAX 052-777-3201(留守電可) E-Mail k-kumata@y3.dion.ne.jp はてなダイアリー http://d.hatena.ne.jp/kkumata/ NPO法人 共生型経済推進フォーラム・理事の法橋です。 2回目の送信となります。 来る3月14日(月)、当フォーラムでは、内閣府参与の湯浅誠さんをお招きし、シンポジウムを開催します。 当日は、平日午後の開催ではありますが、多数のご来場をお待ちしています。 シンポジウムの詳細、お申し込み方法などは、下記の内容をご参照ください。 転送歓迎です。改めて、MLやお知り合いの方にご案内いただけましたら有難いです。 よろしく、お願い申し上げます。 =転送歓迎=                                                      元「派遣村」村長の湯浅 誠さんが来阪!  『共生型の社会を探る』シンポジウム in 大阪    〜セーフティネットを編み出し、共生の地域を創る〜 淘汰と排除を生み出すグローバリズムの牙が地域や個人を直撃し、格差や貧困、雇用不安が拡大するなかで、「人間に近い、体温のある経済」が息づく日本の社会をどうデザインしていくのかが問われています。 今回は、元「派遣村」村長として、現在は内閣府参与として、社会政策をリードされている湯浅誠さんをお招きし、パーソナル・サポート構想などについてもお話しいただき、これからの社会デザインを共に探っていきたいと考えています。 第2部では、地域づくりの多彩な担い手の皆さんに登場いただき、生きにくさを抱えた人たちを包摂する社会的事業所促進法制などの課題にも焦点をあててパネルトークを行ないます。多くの皆さんのご参加をお待ちしています。   ○ 日  時   2011年3月14日(月)        13:00〜16:40(受付開始12:30〜)   ○ 場  所   大阪市立中央会館              住所:大阪市中央区島之内 2−12−31 電話06-6211-0630              地図 → http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000016607.html              市営地下鉄堺筋線・長堀鶴見緑地線「長堀橋駅」6号出口南東へ徒歩6分   ○ 入場料    無料   ○ 申し込み先  近畿ろうきん地域共生推進室 MAIL:tiikikyousei@rokin.or.jp  「お名前・ご所属・ご連絡先」を上記アドレスまで送信ください。              ※ お申し込みいただいた個人情報は、本シンポジウムの運営についてのみ                使用します。 《第1部》   13:00〜13:10 開会あいさつ   13:10〜14:30 基調講演(講師:湯浅 誠さん)                「共生と支えあいの社会デザインを探る」                                                             〜反貧困の取り組みから見えてきたもの〜                                                                                                                                 14:30〜15:10 湯浅さんとの質疑応答               質問者: 勝部 麗子さん (CSW.豊中市社協 地域福祉課長)               《第2部》   15:20〜16:40 パネルトーク 「担い手たちと地域づくりの課題を考える」     パネラー: 新居 良 さん (豊能障害者労働センター 副代表)  矢野 孝 さん (矢野紙器株式会社 代表取締役)  高 亜希 さん (NPO法人ノーベル 理事長)  岡安喜三郎さん(協同総合研究所 副理事長)・・・ゲストスピーカー  モデレータ:法橋 聡 さん (近畿ろうきん地域共生推進室 室長)    主 催: NPO法人 共生型経済推進フォーラム   共 催: 近畿ろうきん地域共生推進室   協 力: 連合大阪、大阪労福協、全労済大阪府本部、協同総合研究所 <プロフィール> 湯浅 誠さん  1969年生。反貧困ネットワーク事務局長、NPO法人自立生活サポートセンター・もやい事務局次長、 内閣府参与。90年代より野宿者(ホームレス)支援に携わる。「ネットカフェ難民」問題を数年前か ら指摘し火付け役となるほか、貧困者を食い物にする「貧困ビジネス」を告発するなど、現代日本の 貧困問題を現場から訴えつづける。2008〜09年年末年始の「年越し派遣村」では村長を務める。  2009年内閣府参与に就任し、いったん辞職するも2010年5月再任用。 著書に『反貧困』(岩波新書、2008年、第14回平和・協同ジャーナリスト基金賞大賞、第8回大仏次 郎論壇賞)、『貧困襲来』(山吹書店、2007年)、『本当に困った人のための生活保護申請マニュア ル』(同文館出版、2005年)、『正社員が没落する』(堤未果氏と共著、角川新書、2009年)、 『派遣村』(いずれも共著、岩波書店・毎日新聞社、2009年)など。最新刊に『どんとこい!貧困』 (理論社「よりみちパン!セ」シリーズ、2009年6月刊)、『岩盤を穿つ』(文藝春秋社、2009年)。 以上 From yo3only at m7.gyao.ne.jp Tue Mar 8 11:52:10 2011 From: yo3only at m7.gyao.ne.jp (yo3only) Date: Tue, 8 Mar 2011 11:52:10 +0900 Subject: [CML 008012] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYlWSE8JTclQyUvJSQlcyUrJWAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSGNIPSE9Tik0ZD8/TGkhXHNuRiNCcyFYI0IjSSEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSixHWyQ5JGs6Rz4uOXEySCROMkRHPUAtIVkhVyROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN0c6XBsoQg==?= Message-ID: 立川の岩下です 表記の文章をBlog に載せましたので、ご一読ください。 http://yo3only.cocolog-nifty.com/blog/ 以前からベーシック・インカムに関心を持っていた一方、その議論が内容的に 変だなと思い続けてきました。 立岩真也+齊藤拓著『BI 分配する最小国家の可能性』(青土社)を読み、 立岩のはともかく、齊藤のパーリスを紹介する論文がたいへんおもしろかった。 市場原理主義者=パーリスのたいへん優れたBI論を批判する形で、考えを まとめたものです From masuda_miyako1 at hotmail.com Tue Mar 8 17:07:33 2011 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Tue, 8 Mar 2011 08:07:33 +0000 Subject: [CML 008013] =?iso-2022-jp?B?GyRCQTA4NjMwQWo8LUckJEskRCQkJEYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISIwbEhWISJMZEJqJEokTiRPISkbKEI=?= In-Reply-To: <000001cbdd50$1f83bac0$5e8b3040$@ocn.ne.jp> References: <000001cbdd50$1f83bac0$5e8b3040$@ocn.ne.jp> Message-ID: 皆様  こんにちは。犯罪都教委&1.5悪都議と、断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・長文、ご容赦を。  以下のご意見は、とても大切な観点だと思います。転送許可を得ましたので、ご紹介します。MLなどでは、いくつか、こういう指摘をする方が見られましたが、マスコミでは全く、こういう点からの報道がないのは、なぜでしょうか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー >  前原外相辞任劇で明らかになった前原氏や民主党の「見識」で、一番問題なのは、 > 外国人による政治献金を禁じた政治資金規制法の禁止条項に対する批判的な精神の欠如で > は、なかろうか。 >  外国人による政治献金の禁止は、公職選挙法における選挙権、被選挙権の剥奪と同様、 > 国連憲章はもとより日本国憲法の精神さえ蹂躙する、差別的法規、排外主義的な法規で > ある。自民党のみならず、民主党の中にさえ外国人の地方参政権に反対する人々が多いし、 > そうした流れに押されて、民主党政権は、地方参政権でも曖昧な態度を続け、朝鮮高校を > 授業料無償化の対象からいまだに排除し続けている。 > 前原氏の態度が問題なのは、このような差別法規に対して、一言も批判的な見解 > を示すことなく、唯々諾々と、それを受け入れて、自ら辞任してしまったことであ > る。彼のこのような態度は、中国政府が「タカ派的」と呼ぶ、領土問題をめぐる中国 > やロシアに対する強硬姿勢とも不可分なものであろう。 > 問題は、「政治とカネ」の問題でなく、差別と排外主義の問題である。高校無償化 > 問題、前原辞任問題は、まさに民主党政治が右翼的・排外主義的な姿勢を一段と強め > ていることを示すものではないだろうか。 >  マスコミや自民党政治家などは、「国政が外国人に支配される」などと言っている > が、まことにけち臭い話だ。1871年のパリ・コミューン(史上最初の労働者政 > 府)では、ポーランド国籍の活動家が「大臣」(政府役員)になりました。、労働者 > 政府でなくても、地方参政権は北欧諸国はみな認めているし、ニュージーランドで > は、国政の参政権も、外国人に与えられている。 > 日本の官僚機構は、戦前から排外主義の伝統が強いが、「官僚支配からの脱却」 > をうたっていながら、民主党の諸君は、あまりにも官僚や自民党、民間右翼の主張に > すりより過ぎてはいないか。大いに警鐘を乱打しなくてはならない。                                     さかい From zxvt29 at dokidoki.ne.jp Tue Mar 8 20:24:12 2011 From: zxvt29 at dokidoki.ne.jp (Okumura Etuo) Date: Tue, 8 Mar 2011 20:24:12 +0900 Subject: [CML 008014] =?iso-2022-jp?B?GyRCJCgkUiRhNjUySj1xOltIPSROSnMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXAbKEI=?= Message-ID: 愛媛の奥村です。 BCCでお送りします。 えひめ教科書裁判のお知らせです。 重複される方、すみません。 ---------------------- 先日、下記のメールをお送りした。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 2009年度 今治市教委採択取消住民訴訟 第1回口頭弁論 3月8日(火)11:30 集合 11:00 松山地方地裁 1Fロビー 公正な裁判への監視者として 傍聴を お願いします! 今年は、中学校用教科書の採択が行われます。 その採択に向けて、 教育委員は、選定資料や答申にもとづく採択を行う必要があること これに反する採択は、違法であること そのことを訴えた裁判です。 -------------------------------------------- 傍聴席も大方埋まりました。 傍聴ありがとうございました。 前回の別件の裁判では、 いきなり、第1回でわずか3分で結審し、 その後、その裁判長らを被告とする国家賠償の裁判、 裁判官の忌避とあれこれ、その訴訟指揮などに対して対抗してきました。 しかし、 この間の裁判所の対応から、 1回で結審することが、危惧されました。 通常なら、3回程度は、開かれる弁論を 1回で結審させないための対応必要で しかも、 1回で結審することにも対応しなければならず、 被告からの答弁書が届いて、 裁判当日までの10日間の間に、、 この答弁書に反論しなければなりませんでした。 厳しい日程のなかで、7通の反論の準備書面と証拠21を提出し、 へとへとになりながらも、 法廷に出かけ、 結審とならなかったことで、 自然と、法廷で、「やった!」と手を上げて 喜びを表現しました。 子どもたちに 少しでもましな教科書を届ける闘いは、 まだまだ、続きますが・・・ みなさんの支援・連帯を今後もお願いします。 簡単な報告まで・・・ ******************************************** Okumura Etuo gf742bpjye82j6v7vzw2@mopera.net えひめ教科書裁判資料 http://www.dokidoki.ne.jp/home2/zxvt29/sub2-sabannsiryou.htm 小説『坂の上の雲』及びNHK放映をめぐる資料 http://www.dokidoki.ne.jp/home2/zxvt29/sub4/4/sakakumo.html ******************************************** From ma.star at nifty.com Tue Mar 8 23:18:39 2011 From: ma.star at nifty.com (HOSHINO MASAKI) Date: Tue, 8 Mar 2011 23:18:39 +0900 Subject: [CML 008015] =?utf-8?B?IOOAkOOBiuefpeOCieOBm+OAkeOAgDPmnIgyNg==?= =?utf-8?B?5pel77yI5Zyf77yJ44CA56ysNTnlm57luILmsJHmhrLms5XorJvluqcg?= =?utf-8?B?44CM44GE44G+44GC44KJ44Gf44KB44Gm5pel57Gz5a6J5L+d44KS6ICD?= =?utf-8?B?44GI44KL44CN?= Message-ID: <490148EF25764577873908C428FC6854@vaio>  第59回市民憲法講座 「いまあらためて日米安保を考える」  いまあらためて日米安保を考える  お話:大内要三さん(編集者・平和運動者)  菅政権は昨年末に策定した 「新防衛大綱」 により中国・北朝鮮脅威論をてこにした 「日米同盟」 強化をさらに押し進めました。  また6月にも今首相が訪米し、オバマ大統領とともに 「日米共同文書」 を出すといわれています。  旧安保条約が締結されて60年の今年、戦争参加の危機を一段と増大させる新たな 「安保再定義」 が行われようとしています。  今回の講座では昨年の 「日米安保を読み解く」 に続き今年2月に 「日米安保は必要か?」 を出版された大内要三さんにお話をうかがいます。  ぜひご参加ください。    日時:3月26日(土) 18:30〓  会場:文京区民センター3C会議室  参加費: 800円 ----------------------------------------------------------- 許すな!憲法改悪・市民連絡会 東京都千代田区三崎町2〓21〓6〓301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 kenpou@annie.ne.jp http://www.annie.ne.jp/~kenpou/ From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Wed Mar 9 07:59:06 2011 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Wed, 9 Mar 2011 07:59:06 +0900 Subject: [CML 008016] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpCLkpzIVtCZzplSVxDTjt2NjYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMjxFMCQ1JHMkTks9NXMhKiEhQmc6ZUlcJE5EK0EvM1g5O0pkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPXU2YiEiOWI1aTNYOTskT0RkO18bKEI=?= Message-ID: <2011030907590642380300005dce@nxev11mp14.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 関西圏ドキュメンタリー<等>上映情報(KDML) (http://www1.vvjnet.biz/kdml) (過去ログ http://www.freeml.com/ctrl/html/MessageListForm/kdml@freeml.com) を通して コリアン・マイノリティ研究会  http://white.ap.teacup.com/korminor/ の藤井幸之助さん に 教えていただきました。転載します。 件名: 【速報】大阪府知事橋下徹さんの暴挙! 差出人:こうのすけさん 送信日時2011/03/08 22:58 ML.NO[kdml:4961] http://www.freeml.com/kdml/4961?sid=aff5b57ac3836d56d690a19d792e5b87 みなさん、アンニョンハセヨ?(お元気ですか)  本日3月8日、大阪府知事の橋下徹さんがついにとんでもない判断を下しました。  「大阪府の朝鮮学校補助金問題 橋下知事「初中級学校には支給、高級学校は停止」」 「産経ニュース」http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110308/lcl11030819220004-n1.htm  「朝鮮高校へ補助金支給せず=橋下大阪知事」「時事ドットコム」 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30 &k=2011030800926  橋下知事のメッセージ  私の問題意識(「教育」への私の思い) http://www.pref.osaka.jp/koho/chiji/221228_kyouiku.html  ★府政への意見 http://www.pref.osaka.jp/fumin/fusei_iken/index.html   小生も意見表明してみました。  表題「大阪府の朝鮮学校に対する補助金給付について」 朝鮮学校は日本で生まれ育つ在日朝鮮人の子どもたちにとって民族の言葉や文化を継承する大切な場所です。 これは国際的にも当然の権利として認められていることです。  本日、大阪府知事の橋下徹さんは大阪朝鮮高級学校に補助金を出さない方針(初中級学校には出す)を明らかにしたとのこと。 これほど不合理なことはなく、とんでもない暴挙です。  また、全国に10校ある朝鮮高級学校の所在都道府県でこのようなとんでもない判断をしたのは大阪府だけです。  「府のルールに従ってもらわないと、公金投入は認められない」と述べたということですが、歴代知事は朝鮮学校を学校と認め補助金を出してきました。 橋下さんの好き嫌いで税金の使い道を決めることは許されません。  強者を擁護し、弱者(マイノリティ)を切り捨てようとする橋下徹さんのやり方は断固認められません。 即刻撤回して、従来通り、すみやかに補助金を支給することを 強く要望します。  (藤井幸之助 神戸女学院大学非常勤講師・朝鮮語教育) よろしかったら、全国のみなさんもご意見をお寄せ下さい! こうのすけ拝 090−9882−1663 大阪市東淀川区菅原5−3−10 コリアン・マイノリティ研究会 http://white.ap.teacup.com/korminor/ From motoei at jcom.home.ne.jp Wed Mar 9 09:11:12 2011 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei) Date: Wed, 9 Mar 2011 09:11:12 +0900 Subject: [CML 008017] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY7ZCRPIVYwVjBCSVghVyRHJE8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCIkaiReJDskcyFXTXtNRl4sJU8layViJUsbKEI=?= Message-ID: <002d01cbddee$802e1610$640ba8c0@your161476af33> 「私は「慰安婦」ではありません」李容洙(イヨンス)ハルモニ 傍聴をお願いします。(一部の地域は再掲です) 3月11日(金)午後2時より 東部東上線高坂駅下車11分 高坂図書館にて現地集合  平和資料館運営協議会 「慰安婦」はいたが「従軍慰安婦」はいなかった:埼玉県上田知事発言 既にご存知のように上田知事発言により、 平和資料館の歴史年表から「従軍慰安婦」の【従軍】は削除されたままです。 「私は【慰安婦】ではありません」李容洙ハルモニ、抗議の申し入れ、2009.3.1 従軍「慰安婦」=日本軍「慰安婦」を史実から抹消しようとする平和資料館。 史実の隠ぺいを許してなりません。 ぜひご協力をお願いいたします。 尚時間が許す方は午前中に平和資料館(0493-35-4111) (開館9時)の見学をお願いします。  平和資料館を考える会(石垣090-4373-0937)motoei@jcom.home.ne.jp From hedomura2 at hotmail.co.jp Wed Mar 9 18:27:04 2011 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Wed, 9 Mar 2011 18:27:04 +0900 Subject: [CML 008018] =?iso-2022-jp?B?GyRCO0pLITtuODMkTjx1ODMycz90QCkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOEIkR0Z8SltPIiQsQlBOKSEnTlNFRE5PGyhC?= Message-ID: 林田力「司法試験の受験回数制限で日弁連が対立」リアルライブ2011年3月9日  司法試験の受験回数制限をめぐり、日本弁護士連合会で対立が起きている。日弁連では「法曹養成制度の改善に関する緊急提言」を3月中に開催される理事会で決定して政府に提出する予定である。しかし、提言内容に批判的な弁護士もおり、波乱が予想される。  発端は宇都宮健児・日弁連会長が1月11日付で法曹養成検討会議(栃木敏明座長)に緊急提言案を諮問したことである。「法曹養成制度の改善に関する緊急提言(案)」2月4日版では法科大学院の定員数大幅削減や司法修習生の給費制の維持などを提言する。表面的には会長選挙で主流派閥の山本剛嗣氏を破って歴史的な当選を果たした宇都宮会長の改革に沿うものである。  しかし、細部には異論がある。最大の批判は司法試験の受験回数制限についてである。現在の司法試験は法科大学院終了後、5年以内に3回までという受験回数制限が存在する。この受験回数制限について提言案では5年5回への緩和を求めるものの、制度自体は以下のように合理的と評価する。  「受験回数制限制度自体は、司法試験がプロセスとしての法曹養成の理念の下、法科大学院教育の成果を確認する試験として位置づけられていることからも、合理性を有するものであり、今後も維持されるべきものである」(「緊急提言(案)」4頁)  これに対し、逆に受験回数撤廃を主張する弁護士も多い。千葉県弁護士会では受験回数制限の撤廃を求める決議を採択した。そこでは以下のように批判する。  「受験回数制限はいわゆる受け控えを生み、法曹志願者にとっての不安材料の一つになっているが、学習進度は人それぞれであり、そもそも回数等により一律に受験制限を行うことに合理的根拠は見出し難い」(「司法試験合格者を1000人以下に減員すること等を求める決議」2011年2月11日) http://npn.co.jp/article/detail/50867660/  「緊急提言(案)」は「未確定版につき、会内限り」「取扱注意」と印字されているが、自らのブログで批判する弁護士も現れた。坂野智憲弁護士は以下のように批判する。  「受験回数制限の撤廃は、受験生は当然のこととして、おそらく9割方の会員が支持すると思う。それと真っ向から反する緊急提言を行うようでは日弁連に明日はないというべきだろう」(仙台 坂野智憲の弁護士日誌「日弁連法曹養成制度の改善に関する緊急提言(案) 『受験回数制限は今後も維持されるべき』だって」2011年3月3日)  緊急提言は内容だけでなく、手続きも批判されている。一般会員が知らない内容が単位弁護士会にも照会なく決定されてしまうことを非民主的とする。  緊急提言の眼目は司法修習生の給費制の維持と見られている。ある司法修習費用給費制維持緊急対策本部メンバーによると、提言案には給費制本部の要請があったという。給費制の維持を最優先課題とし、それ以外の問題を犠牲にする政治的打算が働いたとする。 -- 『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』著者 林田力 http://book.geocities.jp/hedomura/ http://hayariki.webnode.com/ From muto at jca.apc.org Wed Mar 9 18:58:41 2011 From: muto at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJVQhPCVXJWslOiEmJVclaSVzOCY1Zj1qGyhC?=) Date: Wed, 09 Mar 2011 18:58:41 +0900 Subject: [CML 008019] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo6Iz01NmJNSyFbQDhMP04uMGgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPGc1QSROMkRHPUAtIT0hPTBLQCo7MDJPT1FOLjBoJCskaTlNGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCgkaxsoQg==?= Message-ID: <4D774F51.90204@jca.apc.org> 【重複ご容赦、転送・転載歓迎】 ピープルズ・プラン研究所の山口です。 先日お知らせしました以下のイベント、今週金曜日に迫ってきました。事前申込 みは不要ですので、お気軽にいらしてください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   ピープルズ・プラン研究所ラウンドテーブル 生命流域主義の可能性――伊勢三河湾流域から考える ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  「生命流域」(Bioregion)という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 川は 上流から下流に向けて流れますが、これを単なる川の流れとしてとらえるのでは なく、上流域と下流域・沿岸域の水と生命の循環という視点から見てみよう、と いう考え方のことです。  工業化に突き進む下流域の経済は、上流の水を奪い、上流域の農林業を疲弊さ せ、里山を崩壊させ、湾岸の環境を破壊してきました。労働力も上流域から下流 域に流出しました。その代わりに下流域から上流域にもたらされたものは、産業 廃棄物など、都市住民が目にしたくないものだったのです。  今回の発言者である大沼淳一さんは、伊勢湾・三河湾とそれに注ぎ込む木曽川 をはじめとする河川の問題に長らく取り組んでこられました。その具体的な取り 組みの紹介を通じて、「生命流域」とは何か、自然の再生と経済成長の関係はど うなるのか、といった問題について、ともに考えたいと思います。ぜひお集まり ください【参加申込み不要】。 ◆日時:3月11日(金)18:30〜 ◆場所:ピープルズ・プラン研究所会議室 http://www.peoples-plan.org/jp/modules/tinyd1/index.php?id=5 ◆参加費:非会員500円、会員300円 <発言者> 大沼淳一さん <プロフィール>  名古屋在住。かつて愛知県環境調査センター主任研究員として川・湖・海など の水質・プランクトンなどに関する調査研究に従事。同時にセメント公害や産廃 問題、公害輸出問題などで被害住民を支援する技術者として活動。名古屋オリン ピックや愛知万博に対する反対運動、野宿労働者救援運動などにも参加。「みた け・500万人の木曽川水トラスト」監事、高木仁三郎市民科学基金の選考委員な ども務める。昨年10月に名古屋で開かれた生物多様性条約第10回締約国会議 (COP10)に向けては、「生物多様性条約市民ネットワーク」運営委員として活 躍した。 <参考文章> CBD市民ネットポジションペーパー生命流域作業部会からの提言 http://www.cbdnet.jp/wp-content/uploads/eb4159cc03351a7a7232669c5413bfa5.pdf 大沼淳一「環境および科学技術についてのオルタナティブ」『季刊ピープルズ・ プラン』50号 大沼淳一「生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)で起きたこと、見えたこ と」『季刊ピープルズ・プラン』52号 <主催・お問い合せ先> ピープルズ・プラン研究所 〒112-0014 東京都文京区関口1-44-3 信生堂ビル2F tel:03-6424-5748 fax:03-6424-5749 ppsg@jca.apc.org http://www.peoples-plan.org/jp From sakaitooru1983 at excite.co.jp Wed Mar 9 19:02:04 2011 From: sakaitooru1983 at excite.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPHIwZkUwGyhC?=) Date: Wed, 9 Mar 2011 19:02:04 +0900 Subject: [CML 008020] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzMhJhsoQjI1GyRCTytGLzxUQW0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN2g1Lz04MnEkSz04JF4kbSQmISobKEI=?= Message-ID: <201103091002.p29A24KE009114@mail-web02.excite.co.jp> 3・25労働者総決起集会に集まろう! ――労働者の使い捨ては許さない!―― http://imadegawa.exblog.jp/15634381/ ■働く者の団結で、派遣法抜本改正実現を! 2008年末のリーマンショック以来、 愛知県下の闘う労働組合・市民団体は 2009年3月31日、12月18日、2010年3月31日の 3回にわたり、 正規・非正規の違いを超え、 労働組合中央組織(ナショナルセンター)の枠を超えて 幅広い労働者の結集で集会とデモを行なってきた。 この中で、 集会の中心的な課題の一つであった、 国鉄分割・民営化以来、 国労など闘う労働組合に加入していることなどを理由に JRに採用されなかった1047人の問題が 実に23年の激闘の末に、 国との和解が実現した。 「雇用・年金・解決金」の要求を掲げて闘われた JR採用差別闘争は、 金銭補償の部分(年金・解決金)については 一定の前進が実現した。 また、 残された「雇用」の部分についても 和解合意の中で、 政府が「解決にあたって、 JR北海道、九州等の各社を中心に 200名位の採用を要請する」、 「その他の雇用については  政府としても努力する」と明記された。 しかし、 和解において国が約束したJR各社への採用要請も、 政府が「努力」を約束した「その他の雇用」も いまだに実現していない。 1047人の当事者たちに 残された時間は多くない。 昨年11月にも59歳と53歳の原告が、 今年1月にも63歳の原告が 相次いで亡くなっている。 再びJRの職場に戻って働きたい、 名誉回復を実現したいと 24年間必死の思いで闘いつづけてきた 労働者たちの願いは、 今まさに「後のない」ものとなっている。 また、 政権交代の実現で大きく期待が膨らんだ、 私たちコミュニティ・ユニオンの悲願である 労働者派遣法の抜本改正も いまだに実現していない。 偽装請負や違法派遣を労働局に告発しても、 そのことによって 違法に不安定な状態で働かされてきた労働者自身の雇用が 奪われる結果を招きかねない現状は まったく変わっていないのである。 極めて不安定な雇用形態でありながら、 実質的な使用者である派遣先が 雇用責任を負おうとしない労働者派遣制度への規制は、 あの「派遣村」の惨状を再び繰り返さないための 最低限の社会的課題である。 私たちは与野党の政治的駆け引きを乗り越えて、 今こそ大衆的な運動の力で 労働者派遣法の抜本改正を実現させる必要がある。 こうした情勢の中で、 愛知県下の闘う労組・市民団体は 今年も3月25日(金)午後6時30分から、 名古屋駅東の西柳公園で 「雇用と生活・いのちを守れ 3・25労働者決起集会」を 開催する。 集会の後は トヨタ・ミッドランドスクエアへのデモ行進だ。 3・25労働者決起集会への大結集を実現し、 働く者の力と声を社会に広くアピールしよう!  4・17名古屋ふれあいユニオン大会、 5・1愛知県中央メーデーへとつながる 連続行動の大成功で、 労働者派遣法抜本改正、 全ての争議解決への道を力強く切り開こう! 氏名:酒井徹 住所:〒460-0024     愛知県名古屋市中区正木四丁目5番6号       金山センタービル907号 電話番号:090-4901-9364 電子メール:sakaitooru1983@excite.co.jp ホームページ:『酒井徹の日々改善』 http://imadegawa.exblog.jp/ From td02-hrq at kh.rim.or.jp Wed Mar 9 20:17:23 2011 From: td02-hrq at kh.rim.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCSjw4SzgpP0w6Ukl8Nj04JjVmJTslcyU/ITwbKEI=?=) Date: Wed, 9 Mar 2011 20:17:23 +0900 Subject: [CML 008021] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzMhJiM5IVY8Wj5lOHgxRD07QnAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVdMZEJqJEs0WCQ5JGs/QDhNO1QycSE/TT07O0ZDGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSkwwUTB3MnEkRyROM0YycUdJMFU4K0k9TEAkSyREGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQkRhsoQg==?= Message-ID: <023701cbde4b$908c2c10$0200a8c0@J> 2011年3月9日 兵庫県震災復興研究センターの出口俊一です。 3・9「借上公営住宅」問題に関する神戸市会/予算特別委員会での各会派意見表明について  3月9日(水)午前10時から神戸市会/予算特別委員会が開かれ、2月10日(木)に提出していました「借上 公営住宅」問題の陳情などに関する各会派の意見表明が行われました。  9会派の意見表明は、以下の通りです(表明順)。            【借上公営住宅】                 【新長田駅南再開発】   ●民主     審査打ち切り。                  審査打ち切り。   ●自民     市長に要望した。審査打ち切り。        心情はわかるが、審査打ち切り。   ●公明     2月9日に市長に要望した。見守りたい。   趣旨は理解できる。当局の取り組みを見守りたい。             審査打ち切り。 審査打ち切り。 ●共産     採択                        採択   ●自民神戸  入居者の希望にそうように、個々の相談に   地方税法、神戸市市税条例に該当しないので            応じるように。審査打ち切り。           審査打ち切り。   ●たちあがれ 当局から「丁寧な対応をする」との説明がある  審査打ち切り。            ので、審査打ち切り。 ●新社会    採択                        採択   ●住民投票   強く採択                      採択   ●みんな     審査打ち切り。                  理解できるが、審査打ち切り。  明日10日(木)午前11時から意見決定が行われますが、本日の意見表明から「審査打ち切り」が予想されます。 「審査打ち切り」は前回同様、意見表明の理由と結論の乖離が窺われますが、公明は「20年の期限については、 原則止むを得ないが、買い取り・延長も検討すること」を含む要望したことが、また、自民は「期限の延長に向け て早期に国と協議をすること。また、困難な入居者には、個別の対応を」を要望したことがこの意見表明にも 反映していました。  市長に要望したのなら「審査打ち切り」できなく、「採択」と表明するのが常識と思われますが、神戸市会では、 市井の常識が通らないようです。しかし、この9か月余りの取り組みを経て局面は大きく変化しています。  神戸市会議員と市会議員の立候補予定者、そして神戸市の矢田市長と都市計画総局の担当者に  安心して住み続けることができるように!  「借上公営住宅」からの追い出しはやめよ!   の声を電話、ファクス、面談などあらゆる方法で集中していくことが、局面を打開していくカギです。    神戸市都市計画総局住宅整備課     電話:078-322-6618、6414  ファックス:078-322-6107 因みに、昨年10月20日の神戸市会/都市消防委員会での各会派の意見表明は、次の通りでした(表明順)。  ●民主:陳述者の心情はわかるが、「打ち切り」。  ●公明:当局がアンケートを実施し、きめ細かくすると言ってるので、「打ち切り」。  ●自民:陳情の趣旨はわかるが、「打ち切り」。  ●共産:20年の借上期間の延長、オーナーとの協議などすべき。「採択」。  ●たちあがれ:当局が努力をするということを了解する。「打ち切り」。   3月10日(木)の意見決定を見届けることが大事ではないかと思われますので、傍聴が可能な方は、明日10日(木)午前11時〜第4委員会室(傍聴定員40名)にお越し下さい。 なお、9日の神戸市会/予算特別委員会の参加者は、市会議員−60余人、市会事務局−10人、マスコミ−1人、傍聴者−3人〔借上公営と新長田再開発の関係者〕でした。  このメールの転送・転載を歓迎しますので、よろしくお願い致します。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・神戸市会/予算特別委員会での口頭陳述(2011年3月4日)「借上公営住宅」の機械的住み替え策は、入居者に不安を与え、問題が噴出しており、入居者の意向尊重を基本にした政策に転換することを求める陳情書」について 神戸市中央区中町通3−1−16−201、兵庫県震災復興研究センターの出口俊一です。今後、実行されようとしています「借上公営住宅」の機械的住み替え策について、三つの角度から意見を申し上げます。1.現状−極めて高い高齢化率と高齢者に不安を醸成− 昨年10月20日、神戸市会に提出しました陳情書に関する結果は、「きめ細やかな対応に努めるとの姿勢が市当局より示されたため」(神戸市会議長 荻阪伸秀「陳情の審査結果について」(通知)、平成22年10月29日付)「審査打ち切り」となりました。 その後、4か月余りの中で、800戸余りの住宅を対象に神戸市は意向調査や説明会を実施してきましたが、入居者には大きな不安を与え、見過ごすことのできない事態が生じています。神戸市会議員のみなさん方が、不安を抱える入居者の“防波堤”になっていただくことを強く要請致します。 入居者5172人の内、65歳以上は2909人で56.2%という極めて高い高齢化率を示しています。今年に入って2か月の間に、33人の入居者の方から相談がありました。すべての方に共通していますのは「驚き、嘆き、怒り、そしてこれから先の不安」です。転居を望まない高齢者を移転させれば、孤独死など新たな問題を引き起こしかねません。機械的住み替え策を「きめ細かく」推進すればするほど、入居者に不安を与えています。間違ったことを「きめ細かく」実行すればするほど、間違いは増幅しているのです。2.道理に合わない神戸市の言い分(1)神戸市と事業者の契約  矢田立郎市長は、「借り上げ復興住宅は、・・・返還の契約を守るべきだ」(「産経新聞」2010年11月30日付)「契約がある以上、返還するのが前提だ」(「神戸新聞」2011年1月14日付)との見解を表明しています。  契約の内容を守ることは当然のことですが、いったん契約を交わしたら、その内容は不変なのでしょうか。契約の当事者双方が合意をすれば変更可能なのが契約というものです。神戸市が交わしている契約書には「借上期間終了後の取扱い」が明記されています。「20年の期限」は契約していますが、それが絶対ではありません。当事者間で協議すればいいことです。ある「神戸市住まい審議会」の委員は、「契約の内容は知らなかった」と述べています。契約に基づけば、「20年の期限」を延長するとか、「借上公営住宅」の買い取りなども検討することが可能です。(2)民間家主(オーナー)の意向  神戸市が2007年(平成19)6月に実施していた民間家主(オーナー)へのアンケート調査結果では、全オーナー86人の内83人(96.2%)のオーナーが、契約の継続を求めています。矢田市長は「返還するのが前提だ」と主張しますが、契約の相手方である民間家主の意向を踏まえているのでしょうか。(3)神戸市と入居者 神戸市と入居者との契約にあたる「神戸市営住宅入居許可書」は、3種類あります。その内、最初の数年間使用していた「許可書」には、「借上期間」が明示されていません。従って、この「許可書」で入居している方は、他の公営住宅入居者と同様、期限がないということです。 期限の明示がない「許可書」は、432戸(11.3%)もあります。少なくとも、この432戸は、「契約を重んじる」神戸市の言う3805戸の「借上公営住宅」から除く必要があります。「募集要項で期限を明示し、昨年から始めた住民への説明会などでも期限について伝えており問題ない」(「毎日」2011年2月11日付)との見解を神戸市住宅整備課は公言していますが、どのように繕おうとこの432戸の「許可書」には期限がなく、つまりミスがあり、除外する以外にはありません。3. 機械的住み替え策を見直して、居住権の保障を  2010年12月22日(水)、宝塚市の中川智子市長が、同12月28日(火)には兵庫県の井戸敏三知事が、借上住宅の買い取り検討を相次いで表明しました。井戸知事は2011年1月7日(金)の定例記者会見でも重ねて買い取りの検討を表明しました。宝塚の中川市長は、「金銭面で入居者の不安は高まっている。市の方針を早めに伝えて安心させたいと考えた」(「神戸新聞」2010年12月23日付)と記者会見で述べています。 矢田市長は「・・・スムーズに移転できるよう意向調査し、希望がかなう努力をする。介護が必要な高齢者だと、移転先を探すより、老健施設に入っていただいた方がいいケースもありえる」(「神戸新聞」2011年1月14日付)と、震災16年インタビューに答えていますが、大震災の教訓はどこにいってしまったのか、と目を疑うような内容です。 兵庫県が実施した「意向確認調査」では、住民5割が「住み替え困難」と答えています(「神戸新聞」2010年12月22日付)。神戸市の政策をいまのまま実行すれば、「住み替え」困難な入居者を無理矢理移転させることになります。矢田市長の言う「スムーズに移転」などができないのは、明らかです。 「借上方式」を導入した1996年(平成8)当時は、民法第604条1項を適用して「20年の期限」を設定したのですが、その後1999年(平成11)、借地借家法が改正されて、その第 29条2項に「民法604条の規定は、建物の賃貸借については適用しない」との文言が追加されました。従って現在、「20年の期限」はなくなっているのです。 国土交通省総合住宅整備課の担当者は2010年12月9日(木)、私どもの問い合わせに対して「借地借家法も改正されており、新たな契約を交わしていただいたら継続入居は可能です」との回答をしました。 期限延長・契約更新は、法制度上も契約上も可能です。また、民間オーナーの圧倒的多数は、期限延長を求めています。矢田市長が公言している内容は、法律改正の経緯を踏まえたものとは言い難いものです。 陳情事項は、以下の2項目です。 1.「借上公営住宅」の機械的住み替え策は、入居者に不安を与え、問題が噴出しており、入居者の意向尊重を 基本にした政策に転換すること。具体的には、説明会などいま実施している作業をいったん中止した上で入居者 に意向調査を実施し、その結果を尊重すること。 2.期限の明示がない「借上公営住宅」(432戸)は、全管理戸数3805戸から除くこと。 以上で、口頭陳述を終わります。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【事務局】兵庫県震災復興研究センター650-0027神戸市中央区中町通3-1-16 サンビル201号TEL:078-371-4593/FAX:078-371-5985携帯:090-5658-5242Eメール:td02-hrq@kh.rim.or.jpホームページ:http://www.shinsaiken.jp/ From hedomura2 at hotmail.co.jp Wed Mar 9 22:06:53 2011 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Wed, 9 Mar 2011 22:06:53 +0900 Subject: [CML 008022] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkEwODYzMEFqPC1HJCRLJEQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQkRiEiMGxIViEiTGRCaiRKJE4kTyEpGyhC?= In-Reply-To: References: <000001cbdd50$1f83bac0$5e8b3040$@ocn.ne.jp> Message-ID: マスメディアも御指摘の通りですが、社民党・共産党も自民党と一緒になって、前原氏を批判する翼賛体制になっています。 このマスメディア・全政党の大合唱は、尖閣諸島の時と同じです。 『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』著者 林田力 http://book.geocities.jp/hedomura/ http://hayariki.webnode.com/ From qzf01055 at nifty.ne.jp Wed Mar 9 22:16:51 2011 From: qzf01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Wed, 09 Mar 2011 22:16:51 +0900 Subject: [CML 008023] =?iso-2022-jp?B?GyRCIUo6Rz0qOS1KcyFLIiEhfiIhTT8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRmE5cUVnJFgkTjwrMVJCYkdbSHdIP0JQPTgycSIhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIX4iISMzN24bKEIxMRskQkZ8IUo2YiFLGyhC?= Message-ID: (転送・転載歓迎) 「軍隊の島」と化す沖縄の自衛隊配備計画が明らかに!! ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡ 3・11集会、まもなくです。前原外相が辞任しました。ケビン・メア前駐沖縄 米総領事の暴言に沖縄の怒りが沸き起こっていますが、菅政権・防衛省は南西諸 島への陸上自衛隊の配備を強行しようとしています。どうか、3・11集会にご 参加を!! 〜“自衛隊”によらない島の活性化を求めて〜 ◆◇◆与那国島への自衛隊配備反対集会◆◇◆ ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡ ◆3月11日(金)午後7時開始 ◆全水道会館・4階大会議室 東京都文京区本郷1-4-1電話03-3816-4196 JR総武線・都営三田線「水道橋」駅下車 http://www.mapion.co.jp/m/35.6999088888889_139.758733333333_10/ ◆参加費500円 ************************************************ <<与那国島の反対運動から>> 崎原正吉さん (与那国改革会議・議長) ※ もう1名、沖縄から講師をお招きする予定です。 ************************************************* >>>与那国島の人々とともに自衛隊配備に反対しよう!<<< 今、沖縄では普天間基地問題の陰で、自衛隊の宮古島以西とりわけ与那国島への 配備が大きな問題になっています。 政府は昨年の12月17日に新たな「防衛計画の大綱」と「中期防衛力整備計画」を 閣議決定しました。これまでの全国に満遍なく自衛隊を配備する「基盤的防衛力 構想」から決別し、自衛隊の機動性、即応性を重視する「動的防衛力」という新 しい概念を掲げ、特に台湾、中国との国境に接する南西諸島の防衛強化に軸足を 移すことにしています。 沖縄の自衛隊を強化して、専守防衛から戦う自衛隊へ政策を転換するものです。 与那国島に沿岸監視隊(約100名)、宮古島、石垣島には戦闘部隊(約200名)を 配備することにしています。 またも沖縄に日本軍(自衛隊)を押し付けようとしています。米軍再編で自衛隊 が米軍との一体化、共同展開を押し進めてきた目論見は自衛隊の強化であり、日 本政府が唱える「沖縄の負担軽減」ではまったくありません。 与那国島は、台湾との交流で栄えてきた歴史を持つ国境の島です。島の人々は、 台湾との経済、文化、人的交流をとおしての島の自立にむけて頑張っています。 自衛隊の配備は台湾や中国との緊張を高め、これまでの台湾との経済的交流が台 無しになり、かつ人口流出が進むなかで島が「軍隊の島」になることを危惧して います。 防衛省は約5年前の自公政権のときから、与那国島への自衛隊配備を掲げ始め、 与那国防衛協会を立ち上げ、与那国島での防災訓練やマラソン大会への大量動員、 自衛隊艦船の寄港を繰り返し、島民を分断して容認・誘致させようしてきました。 その結果、町議会で誘致決議を強行し、現町長が誘致要請をする事態になってい ました。 しかし、誘致決議を陳情した署名がデタラメであり、現町長が島民にまったく説 明していない状況に、平和で明るい豊かな与那国を求めて設立した「与那国改革 会議」は、昨年11月から「住民不在の『自衛隊誘致』決議の撤回と誘致活動の中 止を求める」署名活動を始めました。また島中に、配備反対の横断幕とのぼり旗 を掲げて、アピールしています。 この自衛隊の姿は、沖縄戦における日本軍、戦後65年にわたるアメリカ軍のさま ざまな行状を突きつけられてきた沖縄の歴史が真実を物語っています。これまで 軍隊は住民を守ってこなかったし、人権を蹂躙し生命も奪ってきた!与那国に日 本軍はいらない!これ以上沖縄に軍隊はいらない!と。 さらにこの与那国島への配備は、単に与那国島だけの問題ではありません。与那 国島への配備を突破口に宮古島、石垣島への配備へと突き進むものです。 そして沖縄の自衛隊強化は、台湾、中国や朝鮮半島での戦争を挑発するものでし かありません。それは歴史が物語るように、またもや日本の国益を守るためとし て沖縄を戦場にすることになり、私たちも動員させられていくのです。 日本の軍事政策がそのような事態へ突き進む重大な問題をはらんでいることをと らえ、沖縄の自衛隊強化―与那国島への自衛隊配備を反対していきましょう! 与那国島の反対している人々とともに、訴えていきましょう! 集会への多くの 参加を呼びかけます。 ★案内チラシをダウンロードできます。 http://www.jca.apc.org/HHK/2011/110311bill.pdf **************** 沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック http://www.jca.apc.org/HHK/ 電話090−3910−4140 **************** From sakaitooru1983 at excite.co.jp Thu Mar 10 12:35:18 2011 From: sakaitooru1983 at excite.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPHIwZkUwGyhC?=) Date: Thu, 10 Mar 2011 12:35:18 +0900 Subject: [CML 008024] =?iso-2022-jp?B?GyRCOXE6XT13QC0lRyE8MCZDTjgpPTgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnEkSxsoQjExMBskQj9NGyhC?= Message-ID: <201103100335.p2A3ZIhH022880@mail-web03.excite.co.jp> 国際女性デー愛知県集会に110人 ――101年の伝統受け継ぎ世界の女性たちと共に―― http://imadegawa.exblog.jp/15638502/ ■差別撤廃など訴える 国連が「国際女性デー」と定める3月8日に、 名古屋市中区の女性会館では 「2011国際女性デー愛知県集会」が開かれ、 110人が集まった。 集会実行委員長を務める 新日本婦人の会愛知県本部の安藤満寿江会長は、 「国際女性デーは101年前から、  世界中の女性たちが、  女性にも参政権を、戦争反対、パンをよこせと  立ち上がってきた行動の日です。  愛知の私たちも生活の向上、権利の向上のために  がんばりましょう」と開会のあいさつを行なった。 また、 「憲法9条と平和を守る愛知女性の会」の 水野磯子共同代表は、 4ヶ月前に日本に赴任してきたという スウェーデンの一等書記官の女性と話したエピソードを 紹介。 「自分が仕事で日本に行くことになったと言うと、  夫が『僕が仕事を辞めるよ』と言ってくれて、  2人で赴任してきたと彼女は言っていました。  でも、  こうしたことはスウェーデンでは  それほど珍しくないらしいのです。  日本ではなかなかそうはいきませんが」と話した後 水野さんは、 「実はスウェーデンも  1970年代までは大型開発と軍事増強が優先の国で、  日本と大して変わらなかった。  けれど、  少数意見を大切にし、  国会議員も比例代表制で選ばれてゆく中で、  平等社会が作る福祉、そして発展を  成し遂げてきた」と分析した。 集会ではその後、 愛知大学の長峯信彦教授が 「ジェンダー平等で人に優しい社会を」と題して 記念講演を行ない、 依然として残る男女間賃金格差や 会社における女性管理職の割合の低さ、 なかなか進まない民法改正の実情などを報告。 保育所職員の労組からは、 現在政府が検討している 「子ども・子育て新システム」についての 問題提起などが行なわれた。 国際女性デーは1904年に、 アメリカ・ニューヨークで女性労働者たちが 婦人参政権を求めて集会・デモを行なったことが 起源とされる。 1910年に、 第二インターナショナルの第7回大会で、 ドイツの婦人運動家が この日を国際婦人デーとすることを提案し、 議決された。 日本では1923年に女性団体・赤瀾会が 東京・神田のキリスト教青年会館で 演説会を企画したのが始まりである。 演説会そのものは 警察の解散命令を受けてしまったが、 その後も日本の女性たちは 自宅で集いを持つなどして、 戦前のいろいろな弾圧の中でも 国際婦人デーを守り続けていたという。 国連は「国際婦人年」とされた1975年に、 3月8日を「国際女性デー」と定めた。 今日では国連事務総長が 女性の権利や機会均等を世界中に呼びかける 国際的な記念日となっている。 (JanJan Blog 3月10日から加筆転載) 氏名:酒井徹 住所:〒460-0024     愛知県名古屋市中区正木四丁目5番6号       金山センタービル907号 電話番号:090-4901-9364 電子メール:sakaitooru1983@excite.co.jp ホームページ:『酒井徹の日々改善』 http://imadegawa.exblog.jp/ From td02-hrq at kh.rim.or.jp Thu Mar 10 15:34:45 2011 From: td02-hrq at kh.rim.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCSjw4SzgpP0w6Ukl8Nj04JjVmJTslcyU/ITwbKEI=?=) Date: Thu, 10 Mar 2011 15:34:45 +0900 Subject: [CML 008025] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzMhJiMxIzAhVjxaPmU4eDFEPTsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQnAhV0xkQmokSzRYJDkkaz9AOE07VDJxIT9NPTs7GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRkNKTDBRMHcycSROMFU4KzdoRGokSCMzISYjMSM0GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTHBFRDtURDkkWCROOHgzK0YkT0AycSROPz0kN0Z+GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGw9cURzPVAkSyREJCQkRhsoQg==?= Message-ID: <00ed01cbdeed$3f3e1600$0200a8c0@J> 2011年3月10日 兵庫県震災復興研究センターの出口俊一です。 3・10「借上公営住宅」問題に関する神戸市会/予算特別委員会の意見決定と 3・14矢田市長への公開討論会の申し入れ書提出について  3月10日(木)午前11時から神戸市会/予算特別委員会が開かれ、同委員会の意見決定が行われました。 委員会は、7分で終了しました。  「借上公営住宅」と新長田南再開発問題の陳情については、日本共産党、新社会党、住民投票☆市民力の 3会派が採択を、他の会派は審査打ち切りの態度の結果、「採否を決しないで、審査打ち切りとする」結論になり ました。  神戸市会の意思は、審査打ち切りですが、「借上公営住宅」問題の取り組みは打ち切りにはできません。そこで、 来週月曜日(3月14日)、矢田立郎市長宛に「公開討論会」開催の申し入れ書(下記参照)を提出するとともに 記者発表をします。  なお、10日の神戸市会/予算特別委員会の参加者は、市会議員−63人、市会事務局−10人、マスコミ− 1人、傍聴者−2人〔借上公営住宅〕でした。    このメールの転送・転載を歓迎しますので、よろしくお願い致します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2011年3月14日 神戸市長 矢田 立郎様                                  650-0027                                 神戸市中央区中町通3-1-16、サンビル201号     電話:078-371-4593/ファクス:078-371-5985        出口 俊一(兵庫県震災復興研究センター)          「借上公営住宅」問題に関する公開討論会開催の申し入れ書                                                     冠省。昨年5月以来、「借上公営住宅」の機械的住み替え策の問題を指摘するとともに、同政策の転換を求めて きました兵庫県震災復興研究センターの出口俊一です。  先ごろの神戸市会での私どもの「陳情」に関する各会派の質疑(3月4日)・意見表明(3月9日)では採択を主張 した日本共産党、新社会党、住民投票☆市民力の3会派のほか、公明党、自民党、民主党もそれぞれ次のような 意見を表明しました。  ●公明:20年の期限については、原則止むを得ないが、「買い取り・延長も検討すること」を市長への要望書に入       れました。  ●自民:「矢田市長は、民主単独推薦の市長だから、民主党ががんばる必要がある。そして、ひとり神戸市だけが、       冷たいと言われないようにしていただきたい」とした上で「期限の延長に向けて早期に国と協議をすること。       また、困難な入居者には、個別の対応を」を骨子とする要望書を市長に提出しました。  ●民主:入居者の心情は、理解できる。個々の入居者の状況に配慮をしていただきたい。  「借上公営住宅」の機械的住み替え策の問題点の理解が広まり、昨年10月に比べ神戸市会の空気は一変して いました。  さて、矢田市長は「借上公営住宅」の機械的住み替え策をこのまま実行されるようですが、どのような角度からみて も同政策の実行は問題が多く、矛盾を惹起することは容易に想像できます。従いまして、いまのうちに同政策を転換 しなければならないと考えます。  そこで、矢田市長が「借上公営住宅」の機械的住み替え策の実行に拘っておられる真の理由をお聞きしたく、ここに 公開討論会の開催を申し入れます。  できる限り早期の開催を願いますが、‘時会場出席メンバーた覆疂などにつきましては、双方で協議の上、決めるということではどうでしょうか。  ご多忙とは存じますが、この申し入れへのご回答は、2週間以内にお願い申し上げます。                                                             以 上 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【事務局】 兵庫県震災復興研究センター 650-0027 神戸市中央区中町通3-1-16 サンビル201号 TEL:078-371-4593/FAX:078-371-5985 携帯:090-5658-5242 Eメール:td02-hrq@kh.rim.or.jp ホームページ:http://www.shinsaiken.jp/ From kenpou at annie.ne.jp Thu Mar 10 17:09:54 2011 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRCEhN3IbKEI=?=) Date: Thu, 10 Mar 2011 17:09:54 +0900 Subject: [CML 008026] =?iso-2022-jp?B?GyRCSXBOTyRHSj9PQiRPJEQkLyRsJEobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQhIRsoQldPUkxEIFBFQUNFIE5PVyAzLjE5?= Message-ID: <20110310170953.0F00.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田健@WPNです。 下記集会への参加をよろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 武力で平和はつくれない WORLD PEACE NOW 3.19 東アジアに平和を/イラク・アフガニスタンから外国軍の撤退を/沖縄に基地はいらない ■日時:3月19日(土)12:00〜16:00 ■会場:代々木公園B地区ケヤキ並木 (交通:JR山手線「原宿」、地下鉄千代田線「代々木公園」「明治神宮前」徒歩7分) 地図:http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/map039.html ◎ブース展示:12:00〜 ◎トーク&ライブ:13:30〜 ◎ピースパレード:15:00〜 ■パレードコース(予定):代々木公園B地区ケヤキ並木→原宿駅→表参道→明治通り→ ハチ公前→ケヤキ並木(一周コース) 【連絡先】 WORLD PEACE NOW(http://www.worldpeacenow.jp/) ●電話連絡先: 許すな!憲法改悪・市民連絡会03(3221)4668/フォーラム平和・人権・環境03(5289)8222/日本消費者連盟03(5155)4765/ピースボート03(3363)8047/平和をつくり出す宗教者ネット03(3461)9363 --------------------------------------------------------- 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://www.annie.ne.jp/~kenpou/ From zxvt29 at dokidoki.ne.jp Thu Mar 10 17:43:46 2011 From: zxvt29 at dokidoki.ne.jp (Okumura Etuo) Date: Thu, 10 Mar 2011 17:43:46 +0900 Subject: [CML 008027] =?iso-2022-jp?B?GyRCRnw0WjtUTDFNJzklJE4kPyRhJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNiZGMSUiJVQhPCVrGyhCLRskQkZ8NFpNJzklJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCskMSRPJDckSCRKJGs2NTJKPXEkcjtSJEkkYiQ/GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEEkSxsoQg==?= Message-ID: <004CE6DA67D1488688D2AB60D7D36708@HP16340696027> 愛媛の奥村です。 転送歓迎 BCCでお送りします。 重複される方、すみません。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 日韓友好のかけはしとなる教科書を子どもたちに渡すことを目的に 日韓市民友好のための日韓共同アピールを発表(3月21日)します! ぜひ、賛同をお願いします。 各地で広めてゆくために協力をお願いします!! ---------------------- ■呼びかけ団体 □日本 えひめ教科書裁判を支える会   教科書問題を考える市民ネットワーク・ひろしま    子どもたちに渡すな!あぶない教科書 大阪の会 教科書ネットくまもと 子どもたちに「戦争を肯定する教科書」を渡さない市民の会(愛知) 日本軍「慰安婦」問題関西ネットワーク 日韓民衆連帯全国ネットワーク □韓国 アジアの平和と歴史教育連帯(韓国の多様な64団体で構成) ■賛同団体申し込み【賛同締め切り:3/19(土)】  伊賀(大阪の会) メールでお願いします。 iga@mue.biglobe.ne.jp ------------------------------------------------------------------ 賛同のお願い チラシ http://www.dokidoki.ne.jp/home2/zxvt29/2011/70-1.pdf 日韓市民友好のための共同アピール http://www.dokidoki.ne.jp/home2/zxvt29/2011/70-2.pdf ----------------------  以下 呼びかけ文・共同アピール ---------------------- 日韓市民友好のための日韓共同アピールに賛同してください  今年は、中学校教科書が検定・採択される年です。3月末には文部科学省の検定結 果が 公表され、8月中には、全国各地で来年度から使用する教科書が決定されます。今回 の検 定と採択は、4年前に改悪された新教育基本法、新学習指導要領に基づき行われま す。そ のため、自由社版歴史・公民教科書(「つくる会」)と育鵬社版歴史・公民教科書 (「教科書改 善の会」)の二つの右派系教科書が勢いづくだけでなく、全ての教科書がこれまで以 上に偏 狭な「愛国」主義的なものになることを私たちは強く懸念しています。  2001年に「新しい歴史教科書をつくる会」が登場して以降、教科書から日本軍「慰 安婦」に 関する記述は削除され、南京大虐殺や強制連行の記述は矮小化されてきました。しか も、文 部科学省が「領土ナショナリズム」を煽る指導をした結果、今年度発行される8社の 社会科教 科書に、「竹島=日本固有の領土」論が記述される可能性が極めて高まっています。 従って、 今回の検定結果が明らかになると、独島(竹島)を「日本の侵略・植民地化の歴史の 象徴」と 位置づけている韓国の人びとの抗議に対抗する形で、日本の「領土ナショナリズム」 が湧き起 こる可能性が高いのです。そうなると、これまで日韓の市民レベルで積み上げてきた 歴史認 識の共有作業が水泡に帰し、日韓の友好関係そのものに重大な影響を与えかねませ ん。  近隣諸国条項とは、1982年に日本の侵略戦争の歴史をゆがめる検定に対して内外か ら批 判が起こり、日本政府が国際公約として設定したものです。そこでは、教科書検定に 際して「近 隣のアジア諸国との間の近現代の歴史的事象の扱いに国際理解と国際協調の見地から 必 要な配慮」をすることがうたわれています。しかし、現実には、教科書の歴史歪曲が 進行してお り、それは近隣諸国条項をないがしろにしてきた結果と言えるのではないでしょう か。  私たちは、偏狭なナショナリズムを克服するためには、何より歴史を直視すること が大切であ ると考えています。とりわけ、日本の近現代の侵略と植民地支配の過程を真摯に学 び、子ども たちに伝えていくことが大切です。そのためには、近隣諸国条項はとても大切にしな ければなり ません。  そこで、私たちは文科省が検定結果を公表する前に、事実にもとづいて歴史認識を 深めること の重要さを再確認し、日韓市民友好をさらに発展させるために近隣諸国条項を尊重し ていくこと をアピールしたいと考えています。 ■お願い (1)この日韓共同アピールは、3月21日大阪で開催される日韓共同シンポで公表し、あ わせて全国 各地で共同記者会見を開き、日本の市民に広く訴えていくつもりです。また、教育委 員会に届けた り、地域で配布したりしたりする取り組みも考えています。ぜひとも、この日韓共同 アピールに賛同 するとともに、日韓共同アピールを広げる活動に協力してください。 (2)私たちに呼応して日韓共同アピールを公表する記者会見を開催してくださる地域 があればご連 絡ください。また、日韓共同アピールを広げる取り組みを計画されましたらご連絡く ださい。運動の 交流を進めながら広げていきたいと考えています。   ************************************************************ 日韓市民友好のための共同アピール(案) 日韓友好のかけはしとなる教科書を子どもたちに渡しましょう! 今年、2011年は中学校教科書採択の年です。 今、日本の文部科学省によって中学校教科書の検定が行なわれています。3月 末には検定結果が公表され、8月中には全国500あまりの採択地区で、来年度 から使用される教科書が決定されます。 今回の検定と採択は、「愛国心教育」を盛り込むように改悪された新教育基本法 と、新学習指導要領にもとづいて行なわれます。そのため、これまで以上に偏狭で、 自国中心主義的な内容の教科書が、教育現場で使用されるようになることを、日 韓の真の友好を願う私たちは強く懸念しています。 2001年に「新しい歴史教科書をつくる会」(「つくる会」)が、「これまでの 教科書は 自虐的だ」「日本の歴史に誇りを持たせる歴史教育が必要だ」と叫び、侵略戦争と 加害の歴史を正当化する歴史・公民教科書(扶桑社版)を発行しました。この歴史教 科書は「日清・日露戦争」や「韓国併合」を「自衛のためのやむをえない戦争、併合 だった」と記述しています。また、公民教科書では「竹島/独島」について「韓国が 不法 占拠している」と書き、両国民の対立を煽りました。 その後、「つくる会」は分裂し、2009年には侵略を正当化する教科書が2社 (扶桑 社、自由社)から発行されました。横浜市の一部で自由社発行の教科書が採択され たことから、今や、全国の中学生の60人に一人が偏った自国中心主義的な歴史教 科書で学習させられています。 対立を増幅させるナショナリズムを子どもたちに植え付けてはなりません。 しかし、懸念されるのはそれだけではありません。文部科学省が中学校学習指導要 領の解説書において、「竹島」について「北方領土と同様に」扱えと、日本国内の領 土 ナショナリズムを煽るかのような指導をした結果、今年度発行される8社の社会科教 科書には「竹島/独島」に関して、日韓両国民が鋭く対立せざるをえないような記述 が なされていることが予想されるからです。 すでに、2010年に発行された小学校教科書では、「島根県に属する竹島を韓国 が 不法に占きょしている」と記述した教科書(日本文教出版・旧大書)が出てきていま す。 このことによって作られた日韓両国の間の緊張と対立の火種が、これ以上燃え広が ることがあってはなりません。 そもそも「竹島/独島」は、1904年から始まった日露戦争の真っ只中で、ロシ ア艦 隊を監視するための望楼を建設するという軍事的目的から、1905年1月に日本政 府が島根県への編入を急きょ閣議決定したものです。それは、日本が朝鮮を軍事占 領し、実質的な支配下に置いていく状況のもとで、朝鮮全土の植民地化に先駆けて 行なったものでした。そのため韓国では、「竹島/独島」問題は単なる両国の領有権 の 対立の問題としてではなく、日本が朝鮮を植民地化していった一連の歴史的過程で 生み出された問題として認識されています。つまり「竹島/独島」問題は、日韓両国 民 にとって、侵略戦争と植民地支配の清算にかかわる問題でもあるといえましょう。 このような歴史的経過のある問題であるがゆえに、従来の日本の教科書では「日韓 両国が領有権を主張している」といった比較的客観的な記述にとどめていました。そ れ をあえて今、文部科学省は扶桑社の公民教科書と同様の記述を、他社にも求めてい るのです。 私たちは、このような記述は日韓の友好にとって百害あって一利なしと考えます。 両国 の政府間の冷静な話し合いによって解決すべき問題を、「韓国が不法に占拠してい る」 と一方的な記述をすることにより、日本の子どもたちに友好国への悪感情と排外主義 的 なナショナリズムを植え付けることは、断じて許されることではありません。 「近隣諸国条項」を尊重した教科書を子どもたちへ 文部科学省は、社会科教科書の検定基準のひとつに「近隣のアジア諸国との間の近 現代の歴史的事象の扱いに国際理解と国際協調の見地から必要な配慮がされているこ と」をあげています。これがいわゆる「近隣諸国条項」と呼ばれているものです。 これは1982年に、「侵略」から「進出」への書き換えをめぐって教科書問題が 起こった 際に、過去の日本のアジア諸国への侵略・加害行為の反省を教科書の記述に反映させ る ために、日本政府が自ら設けた項目です。アジア諸国からの信頼を回復するための措 置 として、この検定基準が設けられたという背景を考えるなら、「近隣諸国条項」は国 際社会 に向けて日本政府が行なった“約束”ともいえるものです。 にもかかわらず「つくる会」の運動が始まると、2001年以降、文部科学省はこ の条項を 事実上反故(ほご)にし、同会系の教科書を検定に合格させ、日本軍「慰安婦」に関 する記 述も後退させてきました。現時点ではまだ検定結果は公表されていませんが、文部科 学 省は育鵬社版(これまでの扶桑社版)、自由社版ともに検定に合格させることが予想 され ます。 国際社会においては、2010年6月に国連子どもの権利委員会が「日本の歴史教 科書 においては、歴史的出来事に対する日本側の解釈しか記述していないため、地域の異 な る国々出身の子どもの相互理解が増進されていない」との勧告を出しました。これま で教 科書問題が発生するたびに、日本政府が「近隣諸国条項」をもって“近隣諸国に配慮 して いる”と説明してきたことと、現状とが矛盾することを国連が指摘したのです。この ような国 際社会の声を日本政府・文部科学省がどのように受け止め、検定に生かすのかが国際 社 会からも注目されています。 おりしも、昨年「韓国併合百年」にあたって、日本の菅直人首相は談話を発表しま した。菅 首相は、韓国・朝鮮の人々の「意に反して行なわれた植民地支配」を「自らの過ち」 として認 め、「省みることに率直でありたい」と述べました。そしてその上で、「両国間の未 来をひらくた めに不断の努力を惜しまない決意」を表明しました。 私たちは、この菅談話の立場が検定においても貫かれるべきだと考えます。菅談話 と「近 隣諸国条項」にもとづき、日韓の友好を壊すような記述を厳しく精査し検定を行なう よう文部 科学省に強く求めます。それこそが日本が国際社会、とりわけアジア諸国の人々から の信頼 を取り戻す道ではないでしょうか。 絡まった日韓の糸を解きほぐし、平和な東アジアを構築する主体を育てましょう。 私たちは、日本の中学生たちが歴史を偏った形で学び、歪んだ自国中心主義に陥っ て、ア ジアの人々との友好関係を自ら壊す結果になることを危惧しています。 20世紀は「戦争の世紀」と呼ばれてきました。21世紀に入ってもいまだ人類は 戦争を克服 できていません。21世紀を真に「平和の世紀」にするためには、「平和を創造する 主体」を育 てなければなりません。そのためにも社会科教育は極めて重要です。 子どもたちにもっとも適切な教科書を渡せるよう、日韓の市民が今回の検定と採択 に注目し 、ともに声をあげていきましょう。  2011年3月21日 ******************************************** Okumura Etuo gf742bpjye82j6v7vzw2@mopera.net えひめ教科書裁判資料 http://www.dokidoki.ne.jp/home2/zxvt29/sub2-sabannsiryou.htm 小説『坂の上の雲』及びNHK放映をめぐる資料 http://www.dokidoki.ne.jp/home2/zxvt29/sub4/4/sakakumo.html ******************************************** From mouri-m at joy.ocn.ne.jp Thu Mar 10 18:15:23 2011 From: mouri-m at joy.ocn.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCTFNNeEA1RjsbKEI=?=) Date: Thu, 10 Mar 2011 18:15:23 +0900 Subject: [CML 008028] =?iso-2022-jp?B?GyRCSHNAbyREJCYkNyRzJV8lRyUjJSIbKEI1?= =?iso-2022-jp?B?MzAbJEIhISEhGyhCMTEbJEIhJRsoQjMbJEIhJRsoQjEw?= Message-ID: ■毛利正道のブログご紹介 講演  どう築く 戦争と「自己責任社会」をのりこえるパワー 2011.3.6 かごしま九条の会 にて  録音110分間・レジュメ付き http://mouri-m.mo-blog.jp/blog/2011/03/post_9c79.html ■沖縄から憲法9条を考える 2011年諏訪地方憲法集会チラシ  5月3日  記念講演   前沖縄県知事候補  伊波洋一氏 http://www.lcv.ne.jp/~mourima/11.5.3tirasi.pdf ■今月の写真(2011年02月)・諏訪湖の氷 http://www.lcv.ne.jp/~aoyama/kongetuput1102/kongetu201102.htm ================================================== 毛利正道   mouri-m@joy.ocn.ne.jp http://www.lcv.ne.jp/~mourima/ 〒394-0028岡谷市本町2-6-47 信州しらかば法律事務所 tel0266-23-2270 fax0266-23-6642 携帯090-4096-7065 ================================================== できましたら、このつうしんが届いた機会に、 http://www.news-pj.net/ をご覧下さい。特に、論評欄にご注目を。 http://www.news-pj.net/comment/ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ メア日本部長の発言録要旨  http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011030801000710.html 琉球新報特集 http://ryukyushimpo.jp/news/storytopic-231.html 沖縄タイムス特集 http://www.okinawatimes.co.jp/category/%E3%83%A1%E3%82%A2%E6%B0%8F%E5%B7%AE%E5%88%A5%E7%99%BA%E8%A8% 80/1/ ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 外国の駐留軍やアフガニスタン国軍が原因の死者は昨年444名 アフガニスタンで2010年に戦闘に巻き込まれて死亡した民間人は前年より15%多い2777人だったことが、国連ア フガニスタン支援団(United Nations Assistance Mission in Afghanistan、UNAMA)とアフガニスタン独立人 権委員会(Afghanistan Independent Human Rights Commission、AIHRC)が9日発表した報告書で明らかになっ た。  タリバン政権崩壊後の年間の死者数としては最も多かった。2777人のうち75%が武装勢力の攻撃によるもの で、外国の駐留軍やアフガニスタン国軍が原因の死者は16%だった。 http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2789605/6933469?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campa ign=txt_topics ■アフガニスタン・カブール(CNN) アフガニスタンに駐留する北大西洋条約機構(NATO)の国際治安支援部 隊(ISAF)による誤爆で子供を含む9人の民間人が死亡したことが明らかになり、ISAFのトップを兼ねるペトレ イアス駐留米軍司令官が2日、謝罪する声明を出した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110303-00000017-cnn-int ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 「日米同盟を基軸に日本の安全を守る」は19%のみ 社会や政治に関する世論調査 日米安保のいま 〜「安全保障に関する電話調査」から〜 2011年3月「放送研究と調査」  2010年、改定から50年を迎えた日米安全保障条約を検証する番組にあわせ、世論調査を実施した。9月には尖 閣諸島沖で中国漁船が日本の巡視船に衝突する事件があり、調査直前の11月には北朝鮮による韓国・ヨンビョン 島への砲撃があった。国民がいま、安全保障をどのように考えているか分析した。  現在の国際情勢の中で日本の安全が脅かされている不安をどの程度感じているか見てみると、「どちらかとい えば不安」という人が半数近くに達し、「不安だ」という人も含めると、8割を超えた。「朝鮮半島情勢」、「中 国の軍事力の増強や海洋における活動」が「不安だ」という人はいずれも8割を超えた。 日米安全保障条約については、「役立っている」31%、「どちらかといえば役立っている」40%で7割以上の人 が肯定的に評価している。 日米安保がどのような結果をもたらしたかについては、「日本の安全が守られた」という人は7割を超え、「ア ジア太平洋地域の平和に貢献した」という人は6割近くになった。その一方で「在日米軍基地の負担が重くなっ た」という人も7割を超え、「アメリカの国際戦略の一翼を担わされた」、「日本独自の外交ができなかった」 という人も6割を超えた。 今後の日米同盟のあり方については、「今のままでよい」という人が4割を超えた。さらに「今より強めるべき だ」という人も3割近くに上っている。今後の在日米軍のあり方については「今程度でよい」が45%、「今より 減らす」は39%となった。日米安保が「役立っている」かどうかの評価によって、今後の在日米軍のあり方につ いての考えに差が見られた。 日米同盟については“現状維持派”が多いが、これからの安全保障体制のあり方では、「アジアの多くの国々と の関係を軸に、国際的な安全保障体制を築いていく」が5割を超え、「日米同盟を基軸に日本の安全を守る」の2 割弱を大きく上回った。 ただ、「国際的な安全保障体制を築いていく」という人の72%が日米同盟を「強化・維持」すべきと答えてい て、日米同盟を否定しているわけではないことがうかがわれる。                世論調査部(社会調査)  関谷道雄 http://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/shakai/shakai_11030101.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ●根津公子さんからのメッセージ ―間違っていると思うことには従わない、長いものに巻かれずに、自分を生きよう 私はこの3月に定年を迎えます。最後の卒業式でも、教育に反する職務命令には従いません。間違っていると思 うことには従わない、長いものに巻かれずに、自分を生きようという子どもたちへのメッセージを込めて「君が 代」不起立をします。直接的には子どもたちへのメッセージですが、この2〜3年は、若い教員たちへのメッ セージとも思っています。 以下に、教員の一人としての私の考えるところを記します。是非、ご一緒にお考えください。  http://www.labornetjp.org/news/2011/0302nezu ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 731部隊の罪証を探す発掘に日本の民間の平和への努力を見る 日本では平和運動に携わる人には政治家や学者もいるが、最も多いのは普通の市民だ。第2次世界大戦後、一般 の日本人は広島と長崎の原爆の「被爆体験」から平和運動を始めた。自らの戦争被害から出発した、このような 比較的狭隘な平和思想は、侵略戦争の責任と戦後責任について考える中で昇華され、第2次世界大戦の被害国の 人民と共同で侵略に反対し、平和を維持するものへと発展した。だが常に保守派や右翼勢力から妨害され、破壊 されて、非常に苦しく曲折した道を歩んできた。  中日両国人民は侵略戦争に反対し、平和を守るうえで共通の目的を有している。だが、相互理解の強化も必要 だ。02年に始まった中日韓の学者と教師による東アジア近現代史教材の共同編集、06年に始まった中日両国の学 者による歴史共同研究は、いずれも東アジア各国人民間の相互理解を促すための努力だ。戦後日本の平和の力、 特に「草の根」の力による努力を理解することが、中日両国の民衆レベルの交流と相互理解の強化において非常 に重要だ。(編集NA) http://j1.people.com.cn/94474/7305697.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ TPP推進 開国フォーラム配布資料 根拠がたがた “農産品関税率 すでに10%以下” 狙いみえみえ “海外進出の企業利益を守る” http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-02-27/2011022701_01_1.html ■「日米経済調和対話」に提示の「米国側関心事項」 http://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-20110304-70.html 食品添加物を認めよ、農薬を買え、情報通信や保険、運輸・流通分野を開放せよ、企業合併・買収しやすくせ よ、医薬品・医療機器市場開放せよ…年次改革要望書の復活 ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 中国軍内部でも軍事力の行使について、考えが「一致団結」しているわけではない http://news.livedoor.com/article/detail/5388309/ ■中国、東シナ海に大型調査船 尖閣「監視」活発化も 6月配備の見通し http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE2E1E2E18A8DE2E1E2E1E0E2E3E39494E3E2E2 E2 ■ ADB高官、中日自由貿易協定の重要性を強調 http://japanese.cri.cn/881/2011/03/04/145s171532.htm ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 憲法改正手続き緩和へ民自が議連 2011.3.9 08:41  民主党の小沢鋭仁前環境相と自民党の山本有二元金融担当相が憲法改正手続きの緩和に向け、超党派の「憲法 96条改正議員連盟」(仮称)を近く発足させることが8日、分かった。公明、みんな両党の幹部にも個別に参 加を呼びかける。 関連ニュース 【笠原健の信州読解】憲法改正を軸に次期衆院選を戦うべきだ 来年4月までに自民党憲法改正原案をとりまとめ 谷垣氏 「夫婦別姓名乗れないのは憲法違反」 男女5人が東京地裁に提訴 日本に憲法改正促す 「普通の同盟」訴え 前米国家情報長官 憲法審規程の制定を要請 自民有志が参院議長に 憲法改正要件を緩和 自民政策グループが96条改正案 超党派で実現目指す http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110309/stt11030908420001-n1.htm ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 全日本民医連 「2010年国民健康保険など死亡事例調査」<第5回>報告 もはや「国民皆保険制度」とはいえなのではないか。世界に誇るべき皆保険制度は、すでに崩壊し ているとの認識に立つ必要があるのではないか。 http://www.min-iren.gr.jp/inochi-jinken/kokuho/data/2011/110301_01.pdf ■3月2日の「国保死亡事例」記者会見の模様 http://www.youtube.com/watch?v=6OB6D4qAgGk ■【記事】 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-03-03/2011030301_01_1.html ■【関連】民医連調査 死亡事例 患者の実態 しこり・呼吸困難も受診がまん http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-03-03/2011030314_01_1.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ まちの居場所広げよう、脱無縁社会へ下京でシンポ  人間関係の希薄化が叫ばれる中、「“脱”無縁社会」シンポジウムが5日、京都市下京区のキャンパスプラザ 京都であった。人とのつながりの場や地域での居場所づくりに取り組む人たちが事例を報告し、課題について考 えた。  京都市未来まちづくり100人委員会や立命館大産業社会学部の教員、学生ら約80人が参加した。 http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20110306000047 ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ シリーズ 日米安保条約を問う Q&A http://www.toyamav.net/~fc9/sPDF/80-4.pdf http://www.toyamav.net/~fc9/sPDF/81-8.pdf 0聞澆アップされているのか? ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ From hedomura2 at hotmail.co.jp Thu Mar 10 21:05:58 2011 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Thu, 10 Mar 2011 21:05:58 +0900 Subject: [CML 008029] =?iso-2022-jp?B?GyRCRnwkTjRdISY3LyQsQmUkTzlxNHobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISY5cTJOJEskVSQ1JG8kNyQkJCsbKEI=?= Message-ID: 日の丸(日章旗)・君が代は日本国の国旗や国歌にふさわしくない。国旗や国歌は国家の象徴(シンボル)である。日本国のあり方を定めているものは日本国憲法である。日本国憲法の原理は基本的人権の尊重、主権在民、平和主義である。従って、日本国の国旗・国歌は、それらの原理を象徴するものでなければならない。 アメリカ合衆国の国旗「星条旗」、国歌「星条旗」は必然的に独立戦争を連想させる。フランス共和国の国旗「トリコロール」、国歌「ラ・マルセイエーズ」はフランス革命を連想させる。そこから独立宣言や人権宣言につながる。アメリカ国民やフランス国民にとって国旗や国歌は自由や民主主義の象徴になっている。それ故に国旗や国歌の尊重が正当化される。 これは他の国々でも同じである。多くの発展途上国において近代化の歴史は反植民地主義闘争で始まった。独立を求める闘いが自由や民主主義を求める闘いであった。独裁権力に対する反政府デモが国旗を振りかざしているシーンを目にする。彼らにとって国旗は国家権力の象徴ではなく、民族の独立や自由・民主主義の象徴だからである。 ところが、日の丸や君が代は日本国憲法が否定した天皇専制政府の象徴であった。それを戦後も国旗や国歌としたために矛盾が生じる。日本で自由や民主主義を求めるデモが日の丸を振りかざすことは考えられない。日本国憲法の目指す日本国の象徴としてふさわしくないからである。 否定すべき体制のシンボルであっても、新しい意味を付与して再生させることもできる。トリコロールの白も元々はフランス王家を象徴していた。パリ市民と王家の和解を示すトリコロールは後のフランス革命の経過からすれば否定すべき中途半端さを有していたが、今では自由・平等・博愛のシンボルになっている。 それ故に戦前の国旗・国歌というだけで否定すべきではないという見解にも三分程度の理はある。しかし、問題は日の丸や君が代を日本国憲法体制の象徴として再定義する努力がなされていないことである。 日の丸や君が代を国旗・国歌として推進する側の論拠は「伝統」であって、その「伝統」は日本国憲法が否定したものである。結局のところ、日の丸・君が代推進は戦前的価値観を復活させる反動的な運動になる。基本的人権の尊重や主権在民、平和主義を重視する市民は日の丸や君が代に否定的になることは当然である。 しかし、日本国憲法も矛盾を抱えている。日本国憲法自身が天皇を日本国の象徴と定めている。日本国憲法が否定した天皇専制政府の元首を、そのまま象徴にしてしまった。世襲制の天皇の存在は日本国憲法の定める法の下の平等に反する上、歴史的に天皇が基本的人権の尊重や主権在民、平和主義の体現者として役割を果たした訳でもない。 日本国憲法は日本の歴史において画期的な存在であり、現代の日本人でも十分に消化できていないが、当然のことながら歴史的制約は免れない。日の丸・君が代に反対する側も護憲を旗印とするために天皇制の問題を深められていないという限界がある(林田力「中井洽の非礼発言と天皇制の対立軸化(下)」PJニュース2010年12月5日)。 http://www.pjnews.net/news/794/20101202_5 日本国憲法自身が否定すべき前体制との連続性を完全に断ち切れていないならば、前体制のシンボルである日の丸・君が代を国旗・国歌としても不都合ではないとの論理も成り立ってしまう。結局のところ、日本国そのものが前体制を断罪できない中途半端さを抱えている。この現実を踏まえ、少なくとも日の丸・君が代を強制されない自由を諸外国以上に広範に認めることが必要である。 -- 『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』著者 林田力 http://book.geocities.jp/hedomura/ http://hayariki.webnode.com/ From qzf01055 at nifty.ne.jp Thu Mar 10 21:47:47 2011 From: qzf01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Thu, 10 Mar 2011 21:47:47 +0900 Subject: [CML 008030] =?iso-2022-jp?B?GyRCSkY5cSROJSQlaiVOJSQ9IyRHIzMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN24jOUZ8ISI7YDc6QClFWSRyR1E7XxsoQg==?= Message-ID: (転載歓迎) ●全国のみなさんへ  米国のイリノイ州は3月9日、死刑制度を廃止しました。しかし日本は、なお この野蛮な死刑制度(国家による殺人)を維持しています。死刑廃止の声を大き くあげましょう。              死刑廃止を求める市民の声 井上澄夫(渉外部) ◆イリノイ州で死刑廃止法成立、えん罪相次ぎ「制度に欠陥」 2011.03.10 CNN  イリノイ州のパット・クイン知事(民主党)は9日、死刑を廃止し、死刑確定 囚を減刑する法案に署名、成立させた。同州では11年前に冤罪(えんざい)が 相次いで発覚し、当時の知事が死刑執行を中止していた。  クイン知事は、死刑制度には欠陥があり、過ちのない制度を作ることは不可能 だと指摘、「無実の人を殺してしまう死刑制度はこの州では容認できない。20 の事例においては、実際にそれが起こり得る重大な危険があった」と述べた。… … http://www.cnn.co.jp/usa/30002084.html. From i_nagano at dreamcar.co.jp Thu Mar 10 22:42:35 2011 From: i_nagano at dreamcar.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMUpMbk0mGyhC?=) Date: Thu, 10 Mar 2011 22:42:35 +0900 Subject: [CML 008031] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFKOkc9KjktSnMhSyIhIX4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIiFNP0ZhOXFFZyRYJE48KzFSQmJHW0h3SD9CUD04GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnEiISF+IiEjMzduGyhCIDExIBskQkZ8IUo2YiFLGyhC?= In-Reply-To: References: Message-ID: <20110310224235i_nagano@au.wakwak.com> 加賀谷さん 永野といいます。いつも情報ありがとうございます。 前の案内までは、山城 博治さん(予定となっておりましたが) 山城 博治さんは 来なくなったのでしょうか 一寸前に、山城さんに電話したところ、高江の問題で本当に疲れているようでした。 心配です。 私は、明日の集会に参加します。宜しくお願いします。 2011/03/09 22:16:51 +0900に加賀谷いそみ さんに頂いた 「[CML 008023] (最終広報)◆◇◆与那国島への自衛隊配備反対集会◆◇◆3月11日(金)」への返事です。 >(転送・転載歓迎) >「軍隊の島」と化す沖縄の自衛隊配備計画が明らかに!! >≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡ > >3・11集会、まもなくです。前原外相が辞任しました。ケビン・メア前駐沖縄 >米総領事の暴言に沖縄の怒りが沸き起こっていますが、菅政権・防衛省は南西諸 >島への陸上自衛隊の配備を強行しようとしています。どうか、3・11集会にご >参加を!! > >〜“自衛隊”によらない島の活性化を求めて〜 >◆◇◆与那国島への自衛隊配備反対集会◆◇◆ >≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡ >◆3月11日(金)午後7時開始 >◆全水道会館・4階大会議室 >東京都文京区本郷1-4-1電話03-3816-4196 >JR総武線・都営三田線「水道橋」駅下車 >http://www.mapion.co.jp/m/35.6999088888889_139.758733333333_10/ >◆参加費500円 > >************************************************ ><<与那国島の反対運動から>> >崎原正吉さん >(与那国改革会議・議長) > >※ もう1名、沖縄から講師をお招きする予定です。 >************************************************* > >>>>与那国島の人々とともに自衛隊配備に反対しよう!<<< > >今、沖縄では普天間基地問題の陰で、自衛隊の宮古島以西とりわけ与那国島への >配備が大きな問題になっています。 >政府は昨年の12月17日に新たな「防衛計画の大綱」と「中期防衛力整備計画」を >閣議決定しました。これまでの全国に満遍なく自衛隊を配備する「基盤的防衛力 >構想」から決別し、自衛隊の機動性、即応性を重視する「動的防衛力」という新 >しい概念を掲げ、特に台湾、中国との国境に接する南西諸島の防衛強化に軸足を >移すことにしています。 >沖縄の自衛隊を強化して、専守防衛から戦う自衛隊へ政策を転換するものです。 >与那国島に沿岸監視隊(約100名)、宮古島、石垣島には戦闘部隊(約200名)を >配備することにしています。 >またも沖縄に日本軍(自衛隊)を押し付けようとしています。米軍再編で自衛隊 >が米軍との一体化、共同展開を押し進めてきた目論見は自衛隊の強化であり、日 >本政府が唱える「沖縄の負担軽減」ではまったくありません。 >与那国島は、台湾との交流で栄えてきた歴史を持つ国境の島です。島の人々は、 >台湾との経済、文化、人的交流をとおしての島の自立にむけて頑張っています。 >自衛隊の配備は台湾や中国との緊張を高め、これまでの台湾との経済的交流が台 >無しになり、かつ人口流出が進むなかで島が「軍隊の島」になることを危惧して >います。 >防衛省は約5年前の自公政権のときから、与那国島への自衛隊配備を掲げ始め、 >与那国防衛協会を立ち上げ、与那国島での防災訓練やマラソン大会への大量動員、 >自衛隊艦船の寄港を繰り返し、島民を分断して容認・誘致させようしてきました。 >その結果、町議会で誘致決議を強行し、現町長が誘致要請をする事態になってい >ました。 >しかし、誘致決議を陳情した署名がデタラメであり、現町長が島民にまったく説 >明していない状況に、平和で明るい豊かな与那国を求めて設立した「与那国改革 >会議」は、昨年11月から「住民不在の『自衛隊誘致』決議の撤回と誘致活動の中 >止を求める」署名活動を始めました。また島中に、配備反対の横断幕とのぼり旗 >を掲げて、アピールしています。 >この自衛隊の姿は、沖縄戦における日本軍、戦後65年にわたるアメリカ軍のさま >ざまな行状を突きつけられてきた沖縄の歴史が真実を物語っています。これまで >軍隊は住民を守ってこなかったし、人権を蹂躙し生命も奪ってきた!与那国に日 >本軍はいらない!これ以上沖縄に軍隊はいらない!と。 >さらにこの与那国島への配備は、単に与那国島だけの問題ではありません。与那 >国島への配備を突破口に宮古島、石垣島への配備へと突き進むものです。 >そして沖縄の自衛隊強化は、台湾、中国や朝鮮半島での戦争を挑発するものでし >かありません。それは歴史が物語るように、またもや日本の国益を守るためとし >て沖縄を戦場にすることになり、私たちも動員させられていくのです。 >日本の軍事政策がそのような事態へ突き進む重大な問題をはらんでいることをと >らえ、沖縄の自衛隊強化―与那国島への自衛隊配備を反対していきましょう! >与那国島の反対している人々とともに、訴えていきましょう! 集会への多くの >参加を呼びかけます。 > >★案内チラシをダウンロードできます。 >http://www.jca.apc.org/HHK/2011/110311bill.pdf >**************** >沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック >http://www.jca.apc.org/HHK/ >電話090−3910−4140 >**************** > > From dream_sea05 at yahoo.co.jp Fri Mar 11 02:18:19 2011 From: dream_sea05 at yahoo.co.jp (south sea) Date: Fri, 11 Mar 2011 02:18:19 +0900 (JST) Subject: [CML 008032] =?iso-2022-jp?B?GyRCPCs7Jk09S0lMNU5BOVY6QiROJDQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMEZGYhsoQg==?= In-Reply-To: <20110310224235i_nagano@au.wakwak.com> Message-ID: <20110310171820.11673.qmail@web100409.mail.kks.yahoo.co.jp> 茨木市人権センターが企画した無料講演会のお知らせをさせていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。 茨木市では昨年、いじめで自殺した在日インド人大学生、その後を追って同じマ ンションから飛び降り自殺された父親、大学の対応、 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110111/crm11011122040250-n1.htm 大阪弁護士会への人権救済申し立てなどが大きなニュースとなったところです。 http://www.topics.or.jp/worldNews/worldSociety/2010/08/2010083101000380.html 以下、チラシより転載です 自殺予防公開講座  入場無料 『本当はみんな生きたいんや!』  〜東尋坊・命の灯台〜    日時:平成23年3月25日(金)    午後1時30分開場・午後2時開演 場所:茨木市立男女共生センターローズWAM ワムホール 主催:茨木市 申し込み先:茨木市人権・男女共生課 電話:072−622−6613 講師  茂 幸雄(しげ ゆきお)さん   (NPO法人 心に響く文集・編集局代表) ・ プロフィール 警察官として42年間つとめる中で、自殺者の「まだ死にたくない・・・!」と いう心の叫びを受け止める。退官後、東尋坊に「心の響くおろしもち」の茶店兼 相談所を開設。日夜パトロールを実施し、自殺企画者の悩みを聴き、問題解決の ため支援のボランティア活動を展開。 申し込み方法:3月1日(火) 午前9時から電話受付開始。先着120名。月 曜〜金曜、午前9時から午後5時まで受付 一時保育:一時保育(1歳〜就学前)を希望する人はその旨を申し出てください 。先着10名(締め切り日3月10日) From tkbys at jca.apc.org Fri Mar 11 05:51:22 2011 From: tkbys at jca.apc.org (=?iso-2022-jp?B?GyRCQ11OUyEhTjQbKEI=?=) Date: Fri, 11 Mar 2011 05:51:22 +0900 Subject: [CML 008033] =?iso-2022-jp?B?GyRCRVpIbjVEMHckTkxkQmobKEI=?= References: <20110310224235i_nagano@au.wakwak.com> Message-ID: <1C7CE395BB2147389410130CE4B33A2D@TAKASHI> ふだんはROM状態で、CMLには初めて投稿します。竹林といいます。 民主党の土肥隆一衆議院議員が、日韓キリスト者議員連盟の取り組みで訪韓して共同宣言を発表し、その中に、日本の独島(竹島)の領有権放棄の内容がうたわれていた、ということが問題となって、党要職をすべて辞任した、ということが報道されています。 そしてその問題に対し、自民党の大島理森副総裁が「国会議員としてあるまじき言動であり、許すことはできない」とコメントしたとも報じられています。 私自身は、資本主義のもとでの国民国家としてのありよう(とそれに伴う主権や領土の在り方)には疑問を持っているし、個別問題としての、独島(竹島)、釣魚島(尖閣諸島)、アイヌモシリの島々(北方領土)等に関する日本の領有権主張は間違っていると思います。もっといえば北海道や沖縄についても、歴史的には日本の植民地支配の結果にほかなりません。 一方、土肥議員については議員になる前から、兵庫県で牧師として活動していた、程度のことしか知りませんし、本人の日常の政治活動を支持するつもりもありませんが、(最近の民主党の動向についてどれほど唾棄すべき状況があろうと)少なくとも今回のことについては、何ら問題を感じません。 しかしそれにしても、と感じます。もはや、こういう問題で政府と異なる見解をもつ者は議員になることすらできないのか、と。大島某は公然と、そういった思想の者の議員からの排除を正当化しています。 民主党の対応も許せません。土肥議員の活動や訪韓を知らなかったはずがない。それで、問題が公然化すると大島某に対する抗議すらせずに切っていく。まあ、これがこの党の本質であることはわかってはいたのですが。 これは、法なき「愛国者法」状況であり、法なき「治安維持法」状況です。国会の中での少数派抹殺の始まりです。 この問題について、まだどこの運動体からも異議の声が上がっていないのも疑問です。 From motoei at jcom.home.ne.jp Fri Mar 11 07:05:36 2011 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei) Date: Fri, 11 Mar 2011 07:05:36 +0900 Subject: [CML 008034] =?iso-2022-jp?B?UmU6IFttdXNob2thX2hhaWpvX2hhbnRhaV1b?= =?iso-2022-jp?B?MDA5MDhdIBskQjV+RVQkSEJnOmUkTj04MnEkS0JQJDkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGtCUDF+JEskRCQkJEYbKEI=?= References: Message-ID: <004e01cbdf6f$4911d360$640ba8c0@your161476af33> みなさん お世話さまです。 <「高校無償 化」からの朝鮮学校排除> この無償総額を知っている方恐れ入りますが至急ご連絡ください。 ご承知の通り、日本政府は普天間基地をグアムに移設しないのに 関わらず、グアムインフラ整備として2700億円を計上しています。  朝鮮高校への差別・イジメは日本政府の米国コンプレックス アジア蔑視の見本です。 米ソの冷戦構造終結後、日本にある米軍基地がすべてなくなっても、 中国・北朝鮮・韓国・ロシアは攻めてきません。  米軍基地は米国防省と日本の防衛省・外務省の利権屋が 日本を食い物にしているだけです。 土地使用料を含めると年6000億円を超える負担を 日本政府は私たちの税金でまかなっています。  みなさんも認識されているように、日本は中国・韓国・北朝鮮・ ロシア・米国他アジア諸国と対等な関係になってこそ未来が開けるのです。 憲法はその為に存在しています。 今回の朝鮮高校への差別撤廃運動は日本の未来へ向けての 闘いとなっています。                    (石垣) > 佐野さま >  長谷川和男です。早速メッセージの案文をおつくりいただいて、本当にありがとう > > ございます。内容はとてもよいと思います。もし加えるとすれば、私たち「高校無償 > > 化」からの朝鮮学校排除に反対する連絡会は、2月26日代々木公園野外ステージで > > 2000人を超える結集で「2・26怒りの大集会」を成功させ、渋谷の繁華街を > 「朝鮮学校排除反対!」「差別排外主義反対!」を訴えて、デモ行進を貫徹しまし > た。ぐらいの文言をどこかに加えてくださると、なお一層いいのではないかと思いま > > す。 >  もし、皆さんの反対の意見がなければ、佐野さんのほうで、メッセージを送付いた > > だければ幸いです。よろしくお願いします。 > > > > From liangroo at yahoo.co.jp Fri Mar 11 07:13:29 2011 From: liangroo at yahoo.co.jp (hagitani ryo) Date: Fri, 11 Mar 2011 07:13:29 +0900 Subject: [CML 008035] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkZ8JE40XSEmNy8kLEJlJE8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXE0eiEmOXEyTiRLJFUkNSRvJDckJCQrGyhC?= In-Reply-To: References: Message-ID: <4D794D09.8040700@yahoo.co.jp> 林田さん 萩谷です。  その辺の左翼の言いそうなことですね。こういうのを読んでうなずいてしまう 人が左翼に多いだろうと思うと、なんだか・・・以下、私の意見を述べ ま す。    1)日の丸はデザインとしてはきわめて優れている。国旗は国籍識別のために あるので、単純で覚えやすいことは大きなメリット。 ミニマリスムのデザイン であり、旗全体のなかで丸のしめる面積の比率なども 工夫を重ねている。バン グラデシュのように、このデザインをまねる国もあるくらいである。  そもそも、国家は必然的に反民主的な面をもつ。よって、自国の旗が民主主義 の象徴だなどというのは、大国に虐げられている小国 のケースを除けば、ひど い国家的自己満足の思い上がりである。三色旗や星条旗を民主主義の象徴だと思 い込むフランス人や米国人がばかばかしいのはそのため で、まともな知性 と教 養のあるフランス人や米国人はそんなことを聞いたら赤面する。  ドイツが島国だったら、今もハーケンクロイツの旗を残したまま自称民主国家 になっているかもしれない。  したがって、日本の旗が民主主義のスローガンなどにふさわしくないことを他 国と比べて恥じるべきではない。そういういじいじした心性こそニッポ ン的と 言うべきだろう。  オリンピックでは、旗を持たずに行進し、勝っても旗や歌を掲揚したり演奏し たりしなければよい。できればそういう場合には、原爆のキノコ雲の デザイン の旗と空襲のサイレンを使ったらいいと思うが、そんなことをする日本人が多数 を占めるとも思えない。  日本の新しい国旗デザインを決めましょう、などと言ったら、たぶん、延々た る 甲論乙駁の末に日の丸になってしまうと思う。もう一度戦争をやって負ける のでもないかぎり、新たにそんなものを制定する機運はない。戦争は環境 負荷 の観点から支持できないが、仮にもう一度戦争をして負ければ、こんどは近隣ア ジア諸国の言うことを聞かざるを 得 なくなるから、少なくとも君が代はめでた く消滅するかもしれないのだが、日の丸はなくならないだろう。理由は上述の通 りだが、さらに付け加えるなら、日本 が自らを日いずるところと称したのは古 代のことだが、できあいの雅楽の節にできあいの歌詞を載せて国歌を作ったのは 明治時代のことにすぎず、伝統 としての古さがちがう。また、君が代は歌詞が 天皇賛美だが、日の丸は、日本は中国より神聖なる太陽に近い国だという小国の 意地を張ったていどの意 味しかなく、それ自体が天皇に結びついていたわけで はない。白い地に赤い丸を描いた図案のどこに天皇があるだろうか??  2)君が代は、もとの歌はああではなかった。  歌詞は和漢朗詠集から取ったとされるが、元の歌は「我が君は」で始まってい たのに「君が代は」に変えたもの。これをもとに戻すか、あるいは新し い歌詞 をつけるとよい。「我が」という文言(個人が個人としての資格でものを言って いる)を、明治の権力者が好まなかったのだと思われる。「我が 君」ならば、 天皇とは限らず、どこかの藩の大名でも、配偶者でも恋人でもいい。「君が代」 と言えば「君主の治世」ということで、天皇か将軍しかあ りえない。明治の為 政者が恋愛を認 めたはずもないから、君が代の君は「あなた」という意味です などという文科省のごまかしは見え透いている。  あのメロディーはほんらいのんびりした雅楽の旋律であるが、明治時代に文部 省音楽係の西洋人が和声をつけたら抑圧的な重苦しいものになった。 なにか日 本の近代化を象徴するような経緯である。  和声抜き、またもっと別の、近代的あるいはエスニックな和声をつけたバー ジョンを作るとよい。以前ある高校の先生が作った「君が代ジャズ」 もそのひ とつ。  あのメロディーを、和声抜きで、民謡か演歌のような声で(それこそ日本的で よろしい)、うんと小節をつけて歌ったら、とてもいいだろう。  左翼の作曲家たちが君が代を論じているのを読むと、はじめに君が代は悪とい う結論があるから、それに至る推論はどうでもいいという安易な論じ方 しかし てなくて、味気ないし、腹立たしい。あの歌を音楽として好むひともいる事実に 対してもっと謙虚になり、虚心にあの歌を音楽として味わってみ るべきではな いのか。そこからし か、ほんとうに多くの人に耳を傾けてもらえる君が代否定 論は出てこない。  勇気を鼓吹するんだと言わんばかりの、あるいは権威主義的な重々しさをもつ 国歌が多いなかで、新バージョンの君が代は、せいぜいのんびり したムードを 醸し出すことが可能だろう。  国歌も国旗と同じで、再度の敗戦など、カタストロフィがない限り、変える機 運はないだろう。  だから、左翼の人たちがシンボルのことで争っているのを見るのは、すごくつ まらない。どうしても子どもじみて見えるのである。しかも、その偏狭 さと堅 苦しさで、生徒に味気ない思いをさせる先生が多 いだろうとも思ってしまう。 茶髪はいけないなどというのも、シンボルにこだわる幼稚な感覚から来るものだ ろう。先生は専制に通ず。左翼教師と国家はどれだ け隔たっているだろうか。 右翼街宣車が日教組撲滅と大書して町を走るのも、無理からぬ面があるだろう。  天皇制だけが悪いという考え方は滑稽である。どう見てもバチカンのほうが悪 質で、やったことも大規模なのに、ローマ 法王の権威は認められて、せいぜい が一介のローカル君主である天皇が卑しめられるとしたら、それこそ差別的だろ う。政府のやる戦争は正義だが、暴力団の抗 争はいけな いと言うようなもの。 じつは、暴力団の抗争の方が、堅気の人を巻き込まないかぎり、非戦闘員を殺戮 する近代戦争より数等ましなのである。  こういう権威主義がひそんでいるから、日本が過去を反省するのは自虐だなど というレトリックが説得力をもつのだと思われる。南京で犯された姑娘 や 従軍 慰安婦にされた朝鮮人女性と、内地で夫や父親や男兄弟の仕打ちに耐える日本女 性は、国籍を超えたつながりを持っており、日本女性にとって日本 国家に自己 批判を行わせるのは他虐、日本国家を甘やかすのこそ自虐である。  日本はよくないというのは、対中国や対朝 鮮関係から導かれるより も、日本 での女性の地位や、徳川以来切腹や親子心中が行われてきたことなどから必然的 に出てくることだろう。第一の問題は日本人自身の人権なのだと思う。 個人、 少数者の権利を抑圧する土壌が 万葉集の真間の手児奈の昔からあるのである。 日本の伝統なるものを重んじるものは、武士の文化だけが日本の文化だと思い込 んでいるのだから、ポテンシャル には人殺しの一 味である。そんな者が懐かし み、復活を図る日本とは、まさに弱者、個人抑圧の反人権的社会にほかならない。  左翼はいつも型にはめたみたいに、朝鮮人や中国人のことばかり言っている が、そんなのはいわばネガティヴな「外圧」である。それ以前に日本人自 身が 徳川以来の「日本」の抑圧のもとに生きてき たことをちゃんと言うべきであ る。そこには、左翼の通例である二つのメンタリティが透けて見えていると言っ ていいかもしれない。ひとつは、自分た ちは普通のひとより物知りだという、 抜きがたく救いがたい自惚れである。それは潜在的コンプレックスの所産だと思 われる。第二は、日本人、つまり 自分のまわりの、よくそのへんにいそうな人 たちがいやだから、それに対して外国をふりかざそうとする外圧待望心理である。  なにも左翼ばかりが卑しいわけではないが、左翼のほうが、掲げる理想が進歩 的であるだけに、右翼より、そういう矛盾の影響は深刻ではないだろう か。  個人、少数者を尊重する立場からは、あらゆる国旗国歌はナンセンスであっ て、日本以外のどこかの国が日本より評価に値するなどというのは、安っ ぽい 主張である。  私たちは左翼をもっと面白くしなければならない。左翼はセクシーであるべき だろう。ゲバラを見よ。   (11/03/10 21:05), Hayariki wrote: > 日の丸(日章旗)・君が代は日本国の国旗や国歌にふさわしくない。国旗や国歌は国家の象徴(シンボル)である。日本国のあり方を定めているものは日本国憲法である。日本国憲法の原理は基本的人権の尊重、主権在民、平和主義である。従って、日本国の国旗・国歌は、それらの原理を象徴するものでなければならない。 > アメリカ合衆国の国旗「星条旗」、国歌「星条旗」は必然的に独立戦争を連想させる。フランス共和国の国旗「トリコロール」、国歌「ラ・マルセイエーズ」はフランス革命を連想させる。そこから独立宣言や人権宣言につながる。アメリカ国民やフランス国民にとって国旗や国歌は自由や民主主義の象徴になっている。それ故に国旗や国歌の尊重が正当化される。 > これは他の国々でも同じである。多くの発展途上国において近代化の歴史は反植民地主義闘争で始まった。独立を求める闘いが自由や民主主義を求める闘いであった。独裁権力に対する反政府デモが国旗を振りかざしているシーンを目にする。彼らにとって国旗は国家権力の象徴ではなく、民族の独立や自由・民主主義の象徴だからである。 > ところが、日の丸や君が代は日本国憲法が否定した天皇専制政府の象徴であった。それを戦後も国旗や国歌としたために矛盾が生じる。日本で自由や民主主義を求めるデモが日の丸を振りかざすことは考えられない。日本国憲法の目指す日本国の象徴としてふさわしくないからである。 > 否定すべき体制のシンボルであっても、新しい意味を付与して再生させることもできる。トリコロールの白も元々はフランス王家を象徴していた。パリ市民と王家の和解を示すトリコロールは後のフランス革命の経過からすれば否定すべき中途半端さを有していたが、今では自由・平等・博愛のシンボルになっている。 > それ故に戦前の国旗・国歌というだけで否定すべきではないという見解にも三分程度の理はある。しかし、問題は日の丸や君が代を日本国憲法体制の象徴として再定義する努力がなされていないことである。 > 日の丸や君が代を国旗・国歌として推進する側の論拠は「伝統」であって、その「伝統」は日本国憲法が否定したものである。結局のところ、日の丸・君が代推進は戦前的価値観を復活させる反動的な運動になる。基本的人権の尊重や主権在民、平和主義を重視する市民は日の丸や君が代に否定的になることは当然である。 > しかし、日本国憲法も矛盾を抱えている。日本国憲法自身が天皇を日本国の象徴と定めている。日本国憲法が否定した天皇専制政府の元首を、そのまま象徴にしてしまった。世襲制の天皇の存在は日本国憲法の定める法の下の平等に反する上、歴史的に天皇が基本的人権の尊重や主権在民、平和主義の体現者として役割を果たした訳でもない。 > 日本国憲法は日本の歴史において画期的な存在であり、現代の日本人でも十分に消化できていないが、当然のことながら歴史的制約は免れない。日の丸・君が代に反対する側も護憲を旗印とするために天皇制の問題を深められていないという限界がある(林田力「中井洽の非礼発言と天皇制の対立軸化(下)」PJニュース2010年12月5日)。 > http://www.pjnews.net/news/794/20101202_5 > 日本国憲法自身が否定すべき前体制との連続性を完全に断ち切れていないならば、前体制のシンボルである日の丸・君が代を国旗・国歌としても不都合ではないとの論理も成り立ってしまう。結局のところ、日本国そのものが前体制を断罪できない中途半端さを抱えている。この現実を踏まえ、少なくとも日の丸・君が代を強制されない自由を諸外国以上に広範に認めることが必要である。 From pencil at jca.apc.org Fri Mar 11 09:37:29 2011 From: pencil at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRDlBJRsoQiAbJEJARDwjGyhC?=) Date: Fri, 11 Mar 2011 09:37:29 +0900 Subject: [CML 008036] =?iso-2022-jp?B?My8xNBskQiFBGyhCMTgbJEI5cTJxQTAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOkIkajl+JF8kSzh+JCskQyRGGyhC?= Message-ID: <6F7E0072-D47D-4FBB-A497-EE60931E771F@jca.apc.org> 長船です 「9条改憲阻止の会」の「連帯・共同ニュース 2011年3月5日第100号からとぼくの「暗黒幻想録」から最近読んだ新聞のコラ ムの感想を 投稿します。 〓〓〓〓〓〓 1. 日時:3月14日(月)から3月18日(金)まで午前10時から午後4時 場所:国会裏(衆議院第2議員会館前路上) 主催:9条改憲阻止の会 Tel:03-3356-9932 「国会前での座り込みは沖縄の普天間基地移設に関する日米政府の合意に対す る僕らの意思表示 である。いうまでもなく姑息な方法で建設を進められる高江のヘリパッド建設 に抗議の声もある。 さらにはTPPへの参加を開国という空虚なスローガンで進めようとする管政権 への異議もある。 また、検察審査会の不透明な小沢一郎起訴やそれを党内政治に利用する反民主 的な政治に対する 抗議もある。現在の政府や官僚、あるいはメデイアに対する意思表示としてこ の行動はある。」 連帯・共同ニュースから 〓〓〓〓〓〓 2. 「暗黒幻想録」から 2011年3月9日(Wed) 5日前の東京新聞(夕刊)コラム「大波小波」のコピーがぴんちゃんからの手 紙に入っていた。 「殉教」という言葉からそれは書き出されていて、何故だかぼく等がまるで 「殉教者」のように思えたんだ けど「違う違う」と思いたいような、それでいて「98パーセントは、殉教者」 でもいいのではないかという想い もあった。 だけど読み進んで行くとすぐに「あれっ?この筆者の桃水氏もまたかいな」と いうか「テレアビブ空港で 銃を乱射した事件」という認識が前提になっていることで「ああこの人も本当 のことを読んでいない」のに 気付かされる。(本当は、イスラエル軍のほうが先に機関銃を乱射していて奥 平氏等の拳銃にはそれぞれ4発しか 弾は与えられていなかったという生き残った者の証言が数少ないミニコミで知 ることが出来るのだが、)ぼく等の 出版した檜森孝雄自伝「水平線の向こうに」を読めばもっとよく分かるという か、でも「パレスチナ解放のため 地道な活動を」という下りに至って簡単には頷くことが出来ない自分に驚いて いる。しかし、コラムは「生き延び ることの苦悶」という題名なのだが、金石範氏の「死者は地上に」という小説 にヒモリ氏が登場しているなら読ん でみたい。 だけど「活動家」という意味と「一介の市民として」というのは同義語にはな らない。 「ぼく等は」とはもう言わないようにしよう。 だけど「ぼく等」は、「パレスチナ解放のため」にこの10年間「市民運動」を しようとして来た訳ではないんだ。 20年位前に松田政男氏が司会をしてスペイン革命の映画を見た時、銀次氏が 「結局、ぼく等は軍事 的に負けただけなんだ。」とか言った時に皆、し〓んとまるで納得したみたい に黙っていたのだがその時「ぼく」 は心のなかで「いやいや、そう言ってしまえば実に簡単だけどそれだけじゃあ ないだろう」とぶつぶつ独り言を 言っていただけだったのを思い出す。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 長船 青治 pencil@jca.apc.org http://www.jca.apc.org/~pencil http://twitter.com/sosafune http://www.facebook.com/seiji.w.osafune ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ From boong-ml at jcom.home.ne.jp Fri Mar 11 10:31:40 2011 From: boong-ml at jcom.home.ne.jp (KIM Boongang) Date: Fri, 11 Mar 2011 10:31:40 +0900 Subject: [CML 008037] =?iso-2022-jp?B?My8yMSgbJEI3bjVZGyhCKSAbJEIzMDlxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCP00kJCQ4JGEkTiFWGyhCMjAxMhskQkcvMn5EakshIVckSxsoQk5P?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISo7VEwxJEgbKEJOR08bJEIlNyVzJV0lOCUmJWAbKEIyMDEx?= Message-ID: <201103110131.AA01838@momiji.jcom.home.ne.jp> こんにちは/アンニョンハセヨ。 コリアNGOセンターの金朋央です。 3/21(月)に、外国人人権法連絡会主催のシンポジウムを東京で開催しま す。 多くの方のご参加をお待ちしています。 【転送歓迎】 ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□    2011年 3月21日(月・休)  p.m.1:30 - 4:00    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 外国人いじめの「2012年改定法」にNO!市民とNGOシンポジウム2011 −在日外国人の現住所、私たちの共同課題− ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□ *この日に、「外国人・民族的マイノリティ人権白書2011」  (外国人人権法連絡会編)が出されます。 ▼主催:外国人人権法連絡会 http://www.g-jinkenho.net ▼日時:3月21日(月・公休日)    午後1時30分〜午後4時(開場:午後1時) ▼会場:東京麻布台セミナーハウス  2階大会議室    (地下鉄日比谷線 神谷町駅・出口1より徒歩4分)     http://kenshu.e-joho.com/azabudai/ ▼資料代: 1000円(当日発行『人権白書2011年版』を含む) 【プログラム】 ●特別報告 「国際人権法をどのように活用するのか」  師岡康子(外国人人権法連絡会運営委員) ●パネルディスカッション  −在日外国人の現住所、2012年改定法などに対する当面の課題−   〆瀑コリアン:金朋央(コリアNGOセンター東京事務局長)   移住労働者:鳥井一平(移住連事務局長)   0椽蚕性:大津恵子(移住連共同代表 女性プロジェクト)   て駝院Ь瓜瞥硫叩淵▲爛優好謄・インターナショナル日本)   ト鸚亀滞在者:鈴木江理子(国士舘大学准教授) ●全体討論 「私たちの共同課題」 ◇◆開催趣旨◆◇ 2009年7月15日に“改定”入管法・入管特例法・住民基本台帳法が公布さ れ、在日外国人の管理制度が新しく変わります。 いくつかの項目はすでに施行されていますが、「在留カード」「外国人 住民票」など根幹に関わる部分については、2012年7月から施行される 予定です。 この改定法は在日外国人の管理をより一層強化するものであり多くの問 題があると、私たちは訴えてきました。 2012年の実施に向けたさまざまな準備が現在、法務省・総務省を中心に 進行していますが、新制度の概要が明らかになってくるのは今年2011年 であり、この改定法がどういう形で実施されるのかを決める山場と言え ます。 したがってNGOとしても、この1年はとても大切な年になります。 そのような今だからこそ、この改定法の課題を軸に据えながら、外国人 の人権という課題を、当事者の視点からと国際人権法の観点からの両面 で接近する場を持つことにしました。 国内人権機関の早期実現、人種差別撤廃法・外国人人権法の立法化に向 けて国際人権法をどのように活用するのか。 また、旧植民地出身者や、移住労働者・移住者・難民など、それぞれの 在日外国人が直面している問題に対して、当事者、当事者の間近で向か い合っている人たちとのパネルディスカッションを通して、現状をきち んと把握した上で、両方の視点から「在日外国人の人権」という共同課 題に向き合っていきましょう。 【問い合わせ先】 在日韓国人問題研究所(RAIK)   03-3203-7575  raik@kccj.jp 移住労働者と連帯する全国ネットワーク(移住連)  03-5802-6033  fmwj@jca.apc.org --------------------------------------------------- 金朋央(Kim Boong-Ang)  ★☆☆                 ☆☆★  ニュースレター「North Korea Today −食料消息−   毎月15日発行 ↓購読はコチラから(無料)   http://www.key-j.org/info/news_nkt.html  ★☆☆                 ☆☆★ 在日コリアン青年連合(KEY)http://www.key-j.org <東京> http://www.keytokyo.org <東大阪> http://key-higashiosaka.org <北大阪> http://key_kitaosaka.rakurakuhp.net <尼崎> http://www.key-j.org/ama <神戸> http://www.key-kobe.com 〈日本−在日−韓国〉ユースフォーラム・ジャパン http://youth-forum.soc.or.jp/ --------------------------------------------------- From ynntx at ybb.ne.jp Fri Mar 11 13:46:52 2011 From: ynntx at ybb.ne.jp (Yabuta Tohru) Date: Fri, 11 Mar 2011 13:46:52 +0900 Subject: [CML 008038] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVokKjQrJGEhWxsoQkJTGyRCJUkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJS0lZSVhJXMlPyVqITwbKEI=?= Message-ID: 藪田です。 最近見たドキュメンタリーのなかでも、特に印象に残ったのが下の2作品です。 再放送があるので、ごらんになることをお薦めします。 「甘いチョコレート 苦い現実」は、カカオ豆が児童労働によらず、正当な生産環境でつくられたもの=フェアトレードはほとんど幻想に過ぎないというドキュメンタリー。 この作品を見た後、チョコレートやチョコ菓子を、あなたは良心の呵責なくして食べられなくなること請け合いです。 [ガスランド]は、ほとんど素人に近い青年が、突撃取材で作った作品ですが、米国の政治・産業界が、いかに腐敗し、倫理感もないのかが描かれています。米国は世界のあちこちで、戦争を含む破壊的行為を行っていますが、自分たちの国土や自然に、住民に対して破滅的なことをやっているかを告発しています。(例の、ディック・チェイニー前副大統領も、でてきます。) 911陰謀論のアホ・バカビデオ「ボーイングを探せ」「ルースチェンジ」「ZERO 9/11の虚構」といった妄想系とは、根本的に違うホンモノのドキュメンタリーです。 ちゃんとホンモノのドキュメンタリーを見て、本物と偽物を見分ける目を身につけましょうね。 -------------------------------------- NHK・BS1 ●ガスランド 〜アメリカ 水汚染の実態〜 前編 (再) 11年3月11日 金曜 午後11:00〜11:50 原題: GasLand 制作: Gasland Productions (アメリカ 2010年) ●ガスランド 〜アメリカ 水汚染の実態〜 後編 (再) 11年3月12日 土曜深夜[日曜午前 0:00〜0:50] ●甘いチョコレート 苦い現実 (再) 11年3月14日 月曜 午後11:00〜11:50 原題: Chocolate: The Bitter Truth 制作: BBC (イギリス 2010年) From nntexas2002 at yahoo.co.jp Fri Mar 11 19:21:42 2011 From: nntexas2002 at yahoo.co.jp (Nakajima Noriko) Date: Fri, 11 Mar 2011 19:21:42 +0900 (JST) Subject: [CML 008039] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzM3biMxIzJGfCEkIzEjM0Z8IVgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCODZILyQkJGkkcyFXQj4bKEIgSlIgGyRCOzAlTjVcMVhBMD5wGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQGsbKEI=?= In-Reply-To: <009a01cba0a9$8284a780$3318a8c0@D86PGGBX> Message-ID: <20110311102142.409.qmail@web4108.mail.ogk.yahoo.co.jp> エスペラント友の会の中島と申します  明日12日と、あさって13日、いずれも午後1時より、JR 三ノ宮駅前北側にて、「原発いらん」「自衛隊を災害救助隊に 変えよう」その他メッセージを持って、立ちます。(1時間の 予定)  いまのところ、参加者は二名だけですが、みなさん、よかっ たら、ご一緒に立ちませんか。お好きなメッセージを、御持ち 下さい。  (雨天の場合は、同じ場所の、軒下あたりにて。)  以上 From japanesewolf at gmail.com Fri Mar 11 20:38:57 2011 From: japanesewolf at gmail.com (saburou) Date: Fri, 11 Mar 2011 20:38:57 +0900 Subject: [CML 008040] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiMzN24jMSMyRnwhJCMxIzMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnwhWDg2SC8kJCRpJHMhV0I+GyhCIEpSIBskQjswJU41XDFYGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQTA+cEBrGyhC?= In-Reply-To: <20110311102142.409.qmail@web4108.mail.ogk.yahoo.co.jp> References: <20110311102142.409.qmail@web4108.mail.ogk.yahoo.co.jp> Message-ID: NHKニュースより。 今日の地震、予想通りの展開になってきましたね。 引き続き注視していきましょう。 さぶろう ///////////////// 福島第一原発 緊急事態宣言 3月11日 19時58分 福島県にある東京電力の福島第一原子力発電所の1号機と2号機について、政府は、原子炉を安全に冷やすために必要な「非常用の発電機」すべてが使えなくなり、冷却を継続して行う能力が十分にないと判断し、原子力災害対策特別措置法に基づいて、「原子力緊急事態」を宣言しました。ただ、現時点で、放射性物質の施設の外への影響は確認されていないということで、住民には、現時点で直ちに避難など特別行動をする必要はなく、落ち着いて情報を得るよう呼びかけています。 「原子力緊急事態」は、▽原子力施設の敷地境界で放射線量が一定の高い基準を超えたり、▽原子炉の水の量が減って非常用炉心冷却装置の作動に失敗したりした場合など、今後、原子力災害につながるおそれなどがある場合に、原子力災害対策特別措置法に基づいて総理大臣が宣言するものです。法律では、宣言とともに、今後、避難などの対策が必要となる可能性のある地域を「緊急対策区域」として公示し、この区域にいる人たちに、国や自治体が出す情報に注意するよう呼びかけます。また、総理大臣を本部長とする「原子力災害対策本部」を設置して情報を集めるとともに、経済産業省の副大臣や専門家を現地に派遣します。現地では、原子力施設の近くにある防災拠点「オフサイトセンター」に「原子力災害現地対策本部」を設置し、国や地元自治体などが参加した「原子力災害合同対策協議会」を立ち上げます。そして、状況の進展によって、住民の安全を確保するため「屋内待避」や「避難」、それに「飲食物の摂取の制限」といった具体的な対応を決めることになっています。原子力災害対策特別措置法に基づいて総理大臣が「原子力緊急事態」を宣言するのは、平成12年にこの法律が施行されてから初めてです。 On 2011/03/11, at 19:21, Nakajima Noriko wrote: > エスペラント友の会の中島と申します >  明日12日と、あさって13日、いずれも午後1時より、JR > 三ノ宮駅前北側にて、「原発いらん」「自衛隊を災害救助隊に > 変えよう」その他メッセージを持って、立ちます。(1時間の > 予定) >  いまのところ、参加者は二名だけですが、みなさん、よかっ > たら、ご一緒に立ちませんか。お好きなメッセージを、御持ち > 下さい。 >  (雨天の場合は、同じ場所の、軒下あたりにて。) >  以上 > > > > From hedomura2 at hotmail.co.jp Fri Mar 11 21:24:45 2011 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Fri, 11 Mar 2011 21:24:45 +0900 Subject: [CML 008041] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiMzN24jMSMyRnwhJCMxIzMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnwhWDg2SC8kJCRpJHMhV0I+GyhCIEpSIBskQjswJU41XDFYGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQTA+cEBrGyhC?= In-Reply-To: References: <20110311102142.409.qmail@web4108.mail.ogk.yahoo.co.jp> Message-ID: 藤田祐幸氏がテレビに電話出演し、既にメルトダウンが起きている可能性を示唆していました。 この件で原発が災害に弱く、リスクが高いものであることが改めて裏付けられました。 http://hayariki.jakou.com/a/e.htm From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Fri Mar 11 21:58:09 2011 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Fri, 11 Mar 2011 21:58:09 +0900 Subject: [CML 008042] =?iso-2022-jp?B?GyRCP0A4TSEmRDlFRCROJTMlXyVlJUsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUYlIyVpJTglKjZJISIbKEJGTVlZGyRCJCw1XD5rQ08/TCRLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEQkJCRGQj84QDhsQ08/TD5wSnMkckp8QXdDZiEmGyhCV2Vi?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOTk/N0NmGyhC?= Message-ID: <20110311215809595022000040b2@nxev11mp03.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 市民社会フォーラム(HP http://sites.google.com/site/civilesocoietyforum/ ブログ http://civilesociety.jugem.jp/) を通して、 宮城地震について、 長田のコミュニティラジオ局、FMYY (FMわぃわぃは多文化・多言語コミュニティ放送局です。世界の10言語で神戸・長田から放送しています。とのこと) が インターネット放送でも 多言語で 情報を流していて、 Webでも多言語関連情報が逐次出されていること を教えていただきました。 転載します。 【情報】宮城地震:FMYYで多言語地震情報を放送中・Web更新中 2011/03/11 金 21:04 市民社会フォーラム http://civilesociety.jugem.jp/?eid=7306 宮城地震について、長田のコミュニティラジオ局、FMYYで インターネット放送でも多言語で情報を流しています。 Webでも多言語関連情報が逐次出されています。 <アクセス先:> Webページ: http://www.tcc117.org/fmyy/ インターネット放送への入り口: http://www.tcc117.org/fmyy/internet/index.html 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From donko at ac.csf.ne.jp Fri Mar 11 23:49:00 2011 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Fri, 11 Mar 2011 23:49:00 +0900 Subject: [CML 008043] =?iso-2022-jp?B?GyRCOl9GfEpGNzMkLD1QRjAkOSRrMkQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRz1ALSRiGyhC?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    今日(3月11日)午後、福島県と宮城県、岩手県の太平洋沿岸を中心にマグ ニチュード8.8の大地震が起こりました。23時30分現在の推定死者数は2 00人以上です。仙台市の海岸には200人から300人に及ぶ水死体が発見さ れたとのことですから、死者の数はさらに増えるでしょう。このまま行けば、死 者の数は1000人に達する恐れがあります。    この地震が、兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)に匹敵することは間違いあ りません。    福岡でも、この大地震のニュースは大きく取り上げられています。すべてのテ レビ局は地震特番を放送しています。    今、(23時30分)私は、地震発生後に起きた火事で炎上する宮城県気仙沼 市の様子をテレビ中継で見ています。市街地が火の海になっています。この世の 終わりのような恐ろしい光景です。住民はどうなっているのでしょうか。    そして、北海道函館市が津波で浸水している映像も来ました。    さて、この大惨事で、在日アメリカ軍が動き出そうとしています。    さきほどのNHKテレビニュースで、日本政府は在日米軍に災害救援活動の要 請をしたとの情報が伝えられました。    また、在日米軍の艦船が出動の準備をしているとのニュースが来ています。      米軍艦船が被災地支援の準備  http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110312k0000m030135000c.html 毎日jp    全くの非常時で、猫の手でも借りたい状況ですから、助けに来てくれるなら誰 でもいいと言えるでしょう。    ただ、例の「沖縄県民はゆすりの名人で怠け者」発言で反米感情が強くなろう としていたところですので、「被災者救出に尽力する在日米軍」になって、日本 人の「心をつかむ」のがアメリカ政府の狙いであることは明白です。そして、こ れを機に日米同盟の結束を図りたいと思っているでしょう。    手放しで喜べません。   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします!      From maeda at zokei.ac.jp Sat Mar 12 00:52:22 2011 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sat, 12 Mar 2011 00:52:22 +0900 Subject: [CML 008044] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTAlaSVzJTUlMyVNREw/LiMyIzAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjMSFdIzEjMBsoQg==?= Message-ID: <20110311155222.000064B7.0615@zokei.ac.jp> グランサコネ通信2011−10 3月11日 * 3月11日、NGOの国際人権活動日本委員会は、ジュネーヴで開催中の国連人 権理事会16会期において、「人民の平和への権利」について発言しました。内 容は、平和的生存権を認めた2008年4月17日のイラク自衛隊派遣違憲訴訟・ 名古屋高裁判決の紹介です。 * * THE JAPANESE WORKERS’ COMMITTEE FOR HUMAN RIGHTS 2-33-10 Minami-Otsuka, Toshima-ku, Tokyo, JAPAN tel:+81-3-3943-2420 fax:+81-3-5395-3240 e-mail: hmrights@mx16.freecom. ne.jp Human Rights Council 16 session Item 3 11 March 2011 Right of Peoples to Peace Statement by Mr. Akira MAEDA Professor of Tokyo Zokei University on behalf of the Japanese Workers’ Committee for Human Rights (JWCHR) Geneva, 11 March 2011 Japanese Wokers Committee for Human Rights welcome the discussion by Advisory Committee in its 6 session of January 2011. We also welcome the resolution of Human Rights Council 14/8 of 23 June 2010 on Promotion of the right of peoples to peace. The right of peoples to peace is the fundamental of civil, political, economic, social and cultural rights. In this regard, we would like to introduce you the relevant decision of Japanese court. As you know, Article 9 of Japanese Constituion proclaims the renouncement of war and abandonment of army. In addition, the Preamble of the Constituion reads in relevant part: " We, Japanese people, recognize that all peoples of the world have the right to live in peace, free from fear and want." 17 April 2008, Nagoya High Court found that the right to live in peace is a concrete right. The high court stated that the integration of the Japanese Self Defense Force's air transport activities with the use of force by coalition forces in Iraq during military conflict constituted the use of force by the Self Defense Force in violation of Article 9. The court's finding of a violation of Article 9 was the first since the Sapporo District Court's decision in the Naganuma case at 7 September 1973, and the first to be entered as a final judgment. The Nagoya High Court's recognition of the right to live in peace was also the first since Naganuma. Less than a year later, 24 February 2009, the Okayama District Court followed Nagoya High Court in recognizing the right to live in peace in a similar Self Defense Force Iraq Deployment case. See Hudson Hamilton, Pacific Rim Law & Policy Journal Association Vol. 19 No.3, 2010. Nagoya High Court decision 17 April 2008.    The underlying reasons for the ruling On the Constitutionality of Self-Defense Force missions in Iraq  1 The unconstitutionality of the Self-Defense Force mission in Iraq (1)  The Japanese government’s interpretation of Article 9 of the Japanese    Constitution in regards to overseas missions and the use of force by the Self- Defense Forces (SDF) is that it is only allowed to use minimum force if necessary in self-defense. The use of force is defined as the act of combat, which is offering personnel and/or supplies as a part of “An International Conflict with Force.” Under this interpretation, The Self-Defense Force should make the action referring to the following:      1 Sending Self-Defense Forces overseas for combat is prohibited. However, sending Self-Defense Forces overseas non-combative purposes is allowed.      2 Supporting the combat of coalition forces indirectly (such as     transportations, replenishments, and medical treatments) is prohibited if the Self-Defense Forces are physically with the coalition forces. However, such support is allowed if the troops are not with the coalition forces.     3 Whether to support the combat of coalition forces can be decided from the following:    A. The distance between the locations where the combat is taking place          in relation to the locations of the SDF. B. The purpose for the presence of the SDF. C. Camaraderie between soldiers of the country in combat and SDF D. The circumstances under, which action is taken by the country in           combat.    The final decisions must be made by taking into account the answers to the above and judgments must be made respectively. (2)  Under Article 9 of the Japanese Constitution, “The Special Measures Law 2003” was passed. The following are the articles of “The Special Measures Law 2003”.    The new law was made in order for Japan to promote humanitarian and reconstruction assistance and/or ensuring security in Iraq (Article 1). Actions must not include any use of forces and /or threats of force (Article 2 Section 2). Actions must take place within Japanese territory or in places that are guaranteed not to be part of a combat zone currently or within the foreseeable future during which time the SDF is to occupy said space (Article 2 Section 3). (3)  What is referred to as “An International Conflict with Force” by the government is, conflict using force involving more than one country or entities (entity being a construct that can wield power like a country). The existence of combat or lack there of must be judged respectively by considering the international political location of the country/countries and/or entity/entities, their strategies/goals, their internal organization and their continuity as well as that of their plans/goals. When the American and British militaries use force against a recognized criminal organization, it is not considered “An International Conflict with Force”. However, if an organization holds political claim, has the ability to be the cause international conflict and wields enough military power to bring about an international conflict, and judged as an organization, which engages in demolition, this organization is considered to be an entity. (4)  In fact, after President Bush declared the war over in May 2003, the coalition forces, lead by the U.S. military, continued to eliminate armed organizations by mobilizing and dispatching coalition forces to cities such as al-Falluja and Baghdad. However, these organizations gained more power through gaining support even from overseas. These organizations’ political stances are recognized to include resisting America’s occupation of Iraq. These organizations succeed in resistance through having enough soldiers and organizing plans. As a result, many civilians and soldiers have been injured and killed. The actions of the coalition forces is beyond what is necessary to “ensuring security.” Currently, there are conflicts between armed organizations based on religious sects after the coalition’s attack on Iraq. Additionally, these organizations are in conflict with the coalition. Both of these conflicts are complexly intertwined and interwoven and have evolved into a hopeless mess.    The current conflict between these organizations and the coalition in Iraq can be said to be an extension of war against the Iraqi’s, which began in the beginning of March 2003. Therefore, the conflict is between the coalition and armed organizations in Iraq. Thus this is an international conflict/combat.    Therefore, what is currently happening in Iraq are conflicts between the coalition and armed organizations which are entities. This can not be defined as a type of civil war. It is “An International Conflict with Force”.    The American military has tried to eliminate the armed organizations based on the Shiite and the Sunni sects, especially since 2007. These organizations fought against the American military with enough soldiers to resist effectively.    Therefore, this area is war zone in which people are killed and injured, and things are demolished as in an International Conflict with Force. Thus, this is war zone in which “The Special Measures Law 2003” has identified (5)  In regards to the fact that, the Air Self-Defense Force had accepted the request from The United States America, to transport soldiers of the coalition forces from Ali Al Salem Air Base in the State of Kuwait, to Baghdad International Airport. Since July 2006, the Air Self-Defense Force has used three of the C-130H aircrafts to transport soldiers of the coalition forces four or five times a week regularly. This act does not involve any use of force, but with the situation in Iraq now, transporting coalition forces is an essential element of combat. By transporting coalition forces to Baghdad International Airport, the Air Self- Defense Force has cooperated and assisted the coalition forces in their use of force. Hence, the transportation provided by the Self Defense Force at lease in regards to coalition forces is use of force by the Self Defense Force as they occupy the same space. (6)   Therefore, even if “The Special Measures Law 2003”is constitutional according to the interpretation of the Japanese government, the activity of the Air Self- Defense Force is against “The Special Measures Law 2003”. The actions of Air Self-Defense Force violate Article 2 Section 2 of “The Special Measures Law 2003” which forbids use of force, Section 3 which limits JSDF to non war-zone locations as well as Article 9 section 1 of the Japanese Constitution. From muchitomi at hotmail.com Sat Mar 12 02:22:42 2011 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Sat, 12 Mar 2011 02:22:42 +0900 Subject: [CML 008045] =?iso-2022-jp?B?GyRCSiFFZzg2SC9PJ0ZiPng1JCEiMzAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEtGKCQ5Om42SDghRiQhIUp8PE1HPU8zJGwkTjYyJGwbKEI=?= Message-ID: 地震:放射性物質出る恐れ 福島第1原発 http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110312k0000m040192000c.html  東京電力によると、今回の地震の影響で、福島第1原発1号機の原子炉圧力が上昇していることが分かった。原因を調べている。  炉内の圧力が高まると格納容器が損傷を受ける。このため、同社は炉内の圧力を外部に逃がす操作の実施を検討している。実施すると、放射性物質が外部に出る恐れがある。 福島第一原発 容器圧力上昇で通報 http://www3.nhk.or.jp/knews/20110312/k10014615021000.html 東京電力によりますと、福島県にある福島第一原子力発電所1号機で、原子炉が入った格納容器内の圧力を示す計器の値が上昇しており、この値が正しければ、格納容器が壊れる可能性もあるとして、12日午前0時49分、緊急事態を知らせる通報を国に行いました。東京電力では、格納容器内の圧力を下げるために、放射性物質を含む容器内の空気を外部に放出するかどうか検討しています。東京電力は「放出する空気の量は少ない」としています。 福島第1原発、原子炉の圧力異常 放射能漏れる恐れ http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9C81E2E2E3E2E2E0E58DE3E3E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195166008122009000000 福島第1原発3号機、冷却装置の電源停止か http://news24.jp/articles/2011/03/12/06177899.html < 2011年3月12日 1:51 >  原子力安全・保安院によると、「東京電力」の福島第1原子力発電所の3号機で、原子炉内の燃料を冷やす作業ができなくなる見込み。早ければ12日午前0時頃に冷却装置の電源が全て止まるとみられていたため、既に冷却作業ができなくなっている可能性もある。  現在、復旧させるための電源車が現場に向かっているという。福島第1原子力発電所では、既に2号機でも原子炉内の燃料を冷やすことができなくなっている。こちらは現在、電源車による復旧作業が行われているという。  保安院は、いずれにおいても直ちに放射能が漏れる可能性はないと説明している。  一方、「東北電力」の女川原子力発電所では、火災が確認されていたが、既に鎮火され、放射能の漏れなどは確認されていないという。 福島原発炉内蒸気、外に逃す作業検討 放射能漏れの恐れhttp://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103110824.html 2011年3月12日1時52分  東日本大地震で、炉心を冷やす緊急炉心冷却システム(ECCS)が動かなくなった福島第一原子力発電所の1号機について、東京電力は11日未明、原子炉格納容器の圧力が高まっているため、容器内の放射能を含む蒸気を放出する作業を検討していることを明らかにした。実施すれば、外部に放射能が出る可能性があるとしている。 福島第1原発、冷却機能停止=周辺住民に避難指示−復旧見通し立たず−非常事態宣言 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031100987  三陸沖の大地震により、東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)2号機の原子炉冷却機能が11日、停止した。東電の電源車が到着したが、復旧の見通しは立っていない。政府は11日夜、外部への放射能漏れの恐れもあるとして、半径3キロ以内の両町住民5862人に緊急避難を指示、原子力災害対策特措法に基づく原子力災害非常事態宣言を発令した。これまでに、外部への放射能漏れはない。  政府は半径3〜10キロ圏内の住民4万5345人に対しても屋内待機を指示。同日夜、首相官邸で会見した枝野幸男官房長官は「万が一に備えた指示。落ち着いて避難を」と呼び掛けた。県によると、3キロ圏内の住民全員が避難を終えた。  経済産業省原子力安全・保安院によると、同原発は1〜3号機すべてが地震直後に自動停止した。2号機は冷却機能が停止。非常用ディーゼル発電機も停止しており、東電が電源車を向かわせた。  福島県などによると、2号機の原子炉冷却水の水位は、燃料棒の最頂部より約3.4メートル高い位置で維持されている。冷却水の水位が低下すると燃料棒が露出し、放射能漏れの恐れがあるという。(2011/03/12-01:51) 【地震】福島第1原発1、2号機 電力供給不能に(03/11 23:16) http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210311138.html  原子力発電所の情報です。  経済産業省原子力安全・保安院などによると、福島第1原発の1号機と2号機は外部からの電力供給ができなくなりました。非常用ディーゼル発電機が動かず、緊急炉心冷却装置などが動かせない極めて異例の状態です。このうち2号機は電力供給がストップしたため現在、炉心の冷却が行われていません。現状では周辺環境への放射性物質の流出などは起きていませんが、政府は、半径3キロ以内の大熊町、双葉町の住民586人に念のため避難を指示し、3キロから10キロの住民5万1207人に屋内退避を指示しました。東京電力は、多数の電源車を現場に派遣して電力のバックアップを急いでいます。この地震では、福島を含む合わせて11基の原発が揺れを検知して自動停止しました。福島第2原発1号機では原子炉の格納容器内の圧力が上昇し、緊急炉心冷却装置が作動しました。宮城県の女川原発では、タービンのある一部施設の地下から煙が出て自動消火装置が作動しました。一方、茨城県によると、東海第2原発では、3基ある冷却ポンプのうち1基が動かなくなりました。ただ、ほかの2基が作動しているため、今のところ問題はないということです。いずれも放射性物質漏れなどの異常は検出されていません。  防衛省によると、北沢防衛大臣から原子力災害派遣命令が出たことを受けて、陸上自衛隊の中央即応隊で、原子力災害や化学災害に対応する専門部隊の中央特殊武器防護隊24人が、大宮駐屯地から午後9時ごろ、化学防護車4台で福島第1原発に向けて出発したということです。 From muchitomi at hotmail.com Sat Mar 12 08:24:54 2011 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Sat, 12 Mar 2011 08:24:54 +0900 Subject: [CML 008046] =?iso-2022-jp?B?GyRCSiFFZ0JoRnM4NkgvJGI2WzVeO3YbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQlYhRE5kNVE1IUc9JCxBUzw6GyhC?= Message-ID: 福島第二原発も緊急事態…冷却機能が喪失 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110312-OYT1T00165.htm  東京電力は12日午前福島第二原子力発電所1、2、4号機で、原子炉を収納し、原子炉を水で冷やす格納容器の圧力抑制室の温度が水が沸騰する100度を超え、冷却機能が喪失したと発表した。  緊急事態として、東電は、同日午前5時22分、原子力災害対策特別措置法15条に基づき国に通報した。 (2011年3月12日08時04分 読売新聞) From kojis at agate.plala.or.jp Sat Mar 12 09:54:32 2011 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCP3k4NjlAO0ohShsoQktvamkgU3VnaWhhcmEbJEIhSxsoQg==?=) Date: Sat, 12 Mar 2011 09:54:32 +0900 Subject: [CML 008047] =?iso-2022-jp?B?GyRCS1xGfCROOWI5PjNYPSwycSRPQ2YbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO18kNyReJDkbKEI=?= Message-ID: 東京の杉原浩司です。大震災の被害にあわれた方にお見舞いを 申し上げます。本日夕方に予定していた沖縄・高江の学習会(国 連・憲法問題研究会)は、会場の文京シビックセンターが地震に ともなう安全点検のために貸出中止となりましたので、中止します。 -------------------- 転送・転載歓迎 ----------------------- ★震災により中止します。         ↓ ≪国連・憲法問題研究会学習会≫ 沖縄・高江で何が起きているのか  【DVD上映】 「やんばるからのメッセージ」 「12月22日工事強行」 ※上映作品は変更する場合があります  【報告】 村山琢英さん (沖縄を踏みにじるな!緊急アクション実行委員会〈新宿ど真ん中デモ〉)  【日時】 3月12日(土)午後6時15分開場午後6時半開始  【会場】 文京シビックセンター5階会議室B (後楽園駅・春日駅・水道橋駅下車) http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_shisetsukanri_shisetsu_civic.html http://www.b-civichall.com/access/main.html ※会議室Bに変更になりました。  【参加費】 700円(会員500円) 沖縄北部にある東村高江に昨年末から作業員が連日押しかけています。 日本政府・沖縄防衛局はこの豊かな森のある小さな集落での米軍基地 (ヘリパット)の建設を力づくで進めようとしています。その中で、米軍ヘリ のホバリングによるテント損壊事件などが起きていますが、「本土」マスコ ミは高江についてほとんど報道しようとしません。  マスコミが報道しない中、沖縄・高江では何が起こっているのでしょうか。 映像と報告から考えます。  国連・憲法問題研究会 TEL03-3264-4195 ------------------- 国連・憲法問題研究会報告第49集発行 「密約の闇をあばく 日米地位協定と米兵犯罪」 吉田敏浩 2011年3月発行 ■民主党政権は日米安保に関する“密約”を明らかにすることを公約し、 核持ち込み密約など一部の密約については調査結果を公表。存在を公 的に認めた。だが、明らかにされた日米安保に関する密約は一部であり、 日米地位協定に関する密約は隠されたままだ。重要な情報が市民に隠 されていることが、米兵犯罪の温床になっている。地位協定に関する密 約を追う吉田敏浩さん(ジャーナリスト)が講演。B5版56頁 ◎第49集目次 公表されない地位協定の密約群/米軍の特権定めた地位協定/特権 をさらに確実にする密約群/密約の闇の構造/低い米兵起訴率/一人 の命より日米同盟/地位協定の七つの密約/国内法違反の密約も/ 日米地位協定の三層構造/三層構造の一番下/処罰されない加害米兵 /自衛隊が地位協定で加害者に ○質疑応答 ○資料 ◎定価1冊 500円(送料80円) ◎ 購入申し込み 郵便振替[00160−7−48406 工人社] *通信欄に「講演会報告第49集」と明記してください  国連・憲法問題研究会 東京都千代田区富士見1-3-1上田ビル210工人社気付 TEL:03-3264-4195/FAX:03-3239-4409 http://ameblo.jp/kkmk-blog http://www.winterpalace.net/kkmk/ kkmk@winterpalace.net From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Mar 12 10:23:22 2011 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sat, 12 Mar 2011 10:23:22 +0900 Subject: [CML 008048] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo5Yjk7TDU9fjI9IVsjMiElIzIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzZCZz04MnFKczlwJFskKyFaRT5BdzQ/N14hWxsoQg==?= Message-ID: <201103121023223199170000492b@nxev11mp09.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 ビデオプレスの映画「君が代不起立」の上映運動から生まれた、 きみネット (関連ホームページ ビデオプレス http://www.vpress.jp/) を通して、 【高校無償化】2.26大集会報告ほかを 教えていただていました。 少し間が空きましたが 転載します。 [kimi-net:3128] 【高校無償化】2.26大集会報告ほか【転送歓迎】 「朝鮮高校への差別なき無償化適用を求めるネットワーク愛知」事務局の 小野です。 以下、「2.26怒りの大集会」関係情報△任后 ,蓮既に送りました。は、このあと送ります。 重複送信をお許しください。 <転送歓迎> ¬楴 ○2.26朝鮮学校への「無償化」即時適用を求める大集会 報告 ○決議文提出・要請行動報告 ○集会決議文 ○賛同団体一覧(324団体 2月26日現在) ***** 2.26朝鮮学校への「無償化」即時適用を求める大集会 報告 2月26日に開催された「朝鮮学校への「無償化」即時適用を求める大集会」が、2000人を超える参加者で大成功したことをご報告します。 賛同団体は326団体を超え、集会終了後も賛同が寄せられています。 今回の集会には、東京、神奈川、茨城の朝鮮高級学校の生徒が550人以上参加しました。 また、北は北海道から南は福岡まで、全国で闘いが盛り上がっていることを確認することができました。 兵庫の宝塚など、各地で連帯の行動が組まれていることも共有できました。 「フォーラム平和・人権・環境」が共催に加わり、日本教職員組合や労働組合からの参加が増えるなど、闘いはさらに広がりを見せています。 集会では朝高生、朝高教員、保護者、日本人学生、各地、各団体からのアピールに加え、高校生による詩の朗読があり、感動を呼びました。 なお、集会・デモの様子は、インターネット上で報告、動画などを見ることができます。 ユニオンチューブ(動画)http://video.labornetjp.org/Members/YUMOTO/videos/sokujitekiyou.wmv/view レイバーネットhttp://www.labornetjp.org/news/2011/0226 「多面体F」http://blog.goo.ne.jp/polyhedron-f/e/35d043ca9f75e28bf54e5a64cae1f426 中身の濃い、心を共有できた集会をもてたことを、まずは皆さんと共に喜び合いたいと思います。 しかし、無償化はいまだに勝ち取られていません。集会で私たちは、具体的行動提起として次の5点を確認しました。  孱押Γ横凝椶蠅梁臀顕顱廚悩梁鬚気譴申顕餬莎弔鬚發辰董内閣府と文部科学省に対し、要請行動をとること。 ∋笋燭舛蓮峭盥嗣欺化」の朝鮮学校への適用を勝ち取るまで、絶対に闘いをやめないこと。 C亙自治体の朝鮮学校に対する補助金削減、カットの動きに対して全国各地で闘いを強めること。 ぃ碍遑菊、6日に予定されている全国の朝鮮高校に「無償化を勝ち取るまで、皆さんと共に闘い続ける」というメッセージを送ること。 ィ碍酲までに決着がつかなければ、訴訟を含む新たな闘いを準備すること。 集会終了後、渋谷の繁華街をデモ行進し「高校無償化を全ての高校に!」「朝鮮学校を排除するな!」「地方自治体の補助金削減、反対!」「国ぐるみの差別を許すな!」の声を街に響かせました。 朝鮮学校への「高校無償化」を絶対に勝ち取りましょう! ****** 決議文提出・要請行動報告 雹交じりの寒空の下、「2・26怒りの大集会」決議を内閣府と文部科学省に熱く届けてまいりました。 集会での2000人を超える人々に怒りと、全国で展開されている「朝鮮学校排除」に憤っている皆さんの熱い想いを、参加者16人が代表して届けてきました。 3月5日・6日に迫った朝鮮高校の卒業式までに「この問題を解決したい」と願う、全国の仲間の皆さんの声を少しでも届けようと訴えました。 4時から行われた内閣府要請では、いつも対応する(偉そうな態度の)山田哲範大臣官房総務課調査役に対して、2・26集会の写真とデモの写真を見せながら、賛同326団体の「朝鮮学校即時適用」を願う切実な思いを伝えました。 参加者から「菅首相に私たちの声が本当に届いているのか?菅首相に直接あって訴えたい。」との声に 「菅首相が直接会うことは例がない。所管部局に任せているので、文部科学省にいってほしい。」との回答でした。 4時50分から始まった文部科学省要請は、佐藤雄一・初等中等教育局財務課高校就学支援室室長補佐が対応してくれました。 ここでも集会の様子とデモの写真を見せながら、卒業式までに時間がないこと、この問題は日本社会の問題であり、政府自ら法の精神を破り、民族差別と排外主義を煽る人権侵害を公然と行っているに等しいことを訴えました。 たとえ菅首相が凍結解除を指示しなくとも、高木文科大臣と文科省が毅然と適用に踏み切るべきであることを訴えました。 参加者全員が発言し、怒りの声を上げて切々の自分の想いを展開しました。 最後に「高木文科大臣にあって、直接話を聞いてほしい!」と正式に申し入れて要請行動を締めくくりました。 ちなみに、今回要請行動参加したメンバーは、16人中14人が日本国籍の方でした。この問題が「日本人自身の問題である」との認識が広がってきている証左だと思いました。 ****** 2.26朝鮮学校への「無償化」即時適用を求める大集会 決議案 ○ 「高校無償化」手続き停止に怒りをもって抗議する!  2011年2月4日、文部科学省は、朝鮮高級学校への「高校無償化」適用手続きを「凍結」している理由について、2010年11月の軍事衝突を挙げ、「不測の事態に備え、万全の体勢を整えていく必要があることに鑑み」手続きを停止していると、学校側に通知した。 これでは、朝鮮学校を敵視しているも同然です。 また、法に基づく異議申し立てに対し、なんら合理的な説明になっていません。 朝鮮半島における砲撃戦と朝鮮高級学校に「高校無償化」を適用するかどうかは、何の関係もないことです。 朝鮮学校を差別し、子どもの人権を侵害し、「法の下の平等」を踏みにじるこのような措置は、断じて許されるものではありません。 私たちは、怒りをもって抗議します。 ○ 朝鮮高校に「高校無償化」即時適用を! そもそも制度発足の当初から、朝鮮学校にも「高校無償化」を適用すべきでした。 そして、民族教育への弾圧の歴史を断ち切るための第一歩とすべきでした。 すでに31校の外国人学校やインターナショナルスクールが「高校無償化」の対象となっているなか、朝鮮学校を狙い撃ちして排除することは、差別以外のなにものでもありません。 文部科学省が設置した検討会議の報告書にも「外交上の配慮などにより判断すべきものではなく、教育上の観点から客観的に判断すべきものであるということが法案審議の過程で明らかにされた政府の統一見解である」と明記されています。 政府は自らの言葉に責任を取らねばなりません。 即時に、「高校無償化」を朝鮮高級学校に適用するよう日本政府に要求します。 ○ 差別の歴史を断ち切り、朝鮮学校への権利保障を! 日本政府はこれまで、植民地支配の責任を省みることもなく、在日朝鮮人の民族教育を否定してきました。 朝鮮学校は、義務教育段階を含めた学校教育を担っているにもかかわらず、法律上「各種学校」とされ、国からの公的な助成は一切ありません。 それどころか、学校への寄付金に対する税制上の差別すらあります。 これらの差別については、日本弁護士連合会や国連の委員会から、繰り返し是正勧告が出されています。 本来なされるべきは、朝鮮学校をはじめとする外国人学校に対する差別的な処遇を改め、日本に暮らすすべての子どもに学ぶ権利を保障することです。 ここに集まったわたしたちは、日本政府による悪辣な差別と取り返しのつかない愚行を、満腔の怒りとともに糾弾します。 そして、心ある全ての人々に、それぞれの場所、それぞれの立場から、あらゆる手を尽くして、この差別と闘うことを呼びかけます。 2011年2月26日 2.26朝鮮学校への「無償化」即時適用を求める大集会 参加者一同 ****** 「高校無償化」からの朝鮮学校排除に反対する連絡会・賛同団体一覧(324団体) 2011年2月26日現在 (※ 私がこのお知らせを携帯で受信したため 途中で受信文字数オーバーのため 「高校無償化」からの朝鮮学校排除に反対する連絡会・賛同団体一覧(324団体) を途中までしか受信できませんでした。 わしお由紀太さんによる 「『高校無償化」からの朝鮮学校排除に反対する連絡会』の活動を紹介するページ http://www5f.biglobe.ne.jp/~wasio/musyouka2010.htm の 2.26 朝鮮学校への「無償化」即時適用を求める大集会) 2011 年2月26日(土) 代々木公園 野外ステージ の報告の中で 「高校無償化」からの朝鮮学校排除に反対する連絡会・賛同団体一覧(324団体) を見ることができます。 こちらを参照ください。 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Mar 12 10:25:33 2011 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sat, 12 Mar 2011 10:25:33 +0900 Subject: [CML 008049] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo5Yjk7TDU9fjI9IVsjMiElIzIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzZCZz04MnFKczlwLSMhWkU+QXc0PzdeIVsbKEI=?= Message-ID: <2011031210253377957200006a0b@nxev11mp04.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 ビデオプレスの映画「君が代不起立」の上映運動から生まれた、 きみネット (関連ホームページ ビデオプレス http://www.vpress.jp/) を通して、 【高校無償化】2.26大集会報告 を 教えていただていました。 少し間が空きましたが 転載します。 [kimi-net:3129] 【高校無償化】2.26大集会報告【転送歓迎】 「朝鮮高校への差別なき無償化適用を求めるネットワーク愛知」事務局の 小野です。 以下、「2.26怒りの大集会」関係情報マスコミ報道等です。 重複送信をお許しください。 [共同通信] 「朝鮮学校も無償化を」と集会 審査再開訴え生徒ら2千人 http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011022601000590.html  北朝鮮の韓国砲撃で中断した朝鮮学校への高校無償化適用の審査手続き再開を求める集会が26日、東京・代々木公園で開かれ、生徒ら約2千人が参加して「即時適用してほしい」と訴えた。  集会には水戸市や広島市などの朝鮮学校の生徒も参加。神奈川朝鮮中高級学校の高級部3年朴里恵さんは「政治問題に絡めて、卒業式を控えた今日まで適用を先延ばしされたことに胸を痛めている。この現状は人権侵害だ」と話した。  集会後に「平等に無償化を」などと書いたプラカードを手にJR渋谷駅付近までデモ行進した。  無償化をめぐっては、昨年11月、菅直人首相が朝鮮高級学校10校の申請に対する審査手続きの中止を指示。学校側は3年生が就学支援金を受けることなく卒業してしまうとして、速やかな審査再開を求めている。2011/02/26 19:01 【共同通信】 [朝鮮新報] 「高校無償化」 渋谷周辺、怒りの声響き 必ず勝ち取る! http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2011/03/1103j0226-00003.htm [朝鮮新報] 「高校無償化」 日本市民らが内閣府、文科省へ要請 http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2011/03/1103j0301-00001.htm [朝鮮新報] 「高校無償化」 大学教授ら要請書 1週間足らずで1004人賛同 http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2011/03/1103j0301-00002.htm 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From nrc07479 at nifty.com Sat Mar 12 11:11:20 2011 From: nrc07479 at nifty.com (kenju watanabe) Date: Sat, 12 Mar 2011 11:11:20 +0900 Subject: [CML 008050] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXxGfDRaNiZGMSUiJVQhPCVrJEsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOz9GMSRyISohSjY1Mko9cTghRGohJjpOQnIkSzh+GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDEkRiFLGyhC?= Message-ID: 日韓ネット@渡辺です。 BCC及び複数のMLに送ります。                    転送・転載歓迎、重複ご容赦 昨日の地震で被害にあわれた東北・関東の皆様にお見舞い申し 上げます。私も東京ですが、あんな揺れは初めて経験しました。 危うく帰宅難民となりかけましたが、何とか夜中の12時過ぎに帰宅 できました。 さて、現在、文科省により中学校教科書の検定が行われ、8月中 までに全国各地で教科書採択が行われようとしています。 「つくる会」教科書をめぐりこれまでも攻防が繰り広げられてきました が、新たに改悪新教育基本法と新学習指導要領めぐる問題も大 きな焦点となっています。 そこで、日韓市民の共同の取り組みの一環として「共同アピール」 を出すことになりました。ぜひ賛同をお願いします。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 日韓友好のかけはしとなる教科書を子どもたちに渡すことを目的に 日韓市民友好のための日韓共同アピールを発表(3月21日)します! ぜひ、賛同をお願いします。 各地で広めてゆくために協力をお願いします!! ---------------------- ■呼びかけ団体 □日本 えひめ教科書裁判を支える会    教科書問題を考える市民ネットワーク・ひろしま    子どもたちに渡すな!あぶない教科書 大阪の会 教科書ネットくまもと 子どもたちに「戦争を肯定する教科書」を渡さない市民の会(愛知) 日本軍「慰安婦」問題関西ネットワーク 日韓民衆連帯全国ネットワーク □韓国 アジアの平和と歴史教育連帯(韓国の多様な64団体で構成) ■賛同団体申し込み【賛同締め切り:3/19(土)】  伊賀(大阪の会) メールでお願いします。 iga@mue.biglobe.ne.jp ------------------------------------------------------------------ 賛同のお願い チラシ http://www.dokidoki.ne.jp/home2/zxvt29/2011/70-1.pdf 日韓市民友好のための共同アピール http://www.dokidoki.ne.jp/home2/zxvt29/2011/70-2.pdf ----------------------  以下 呼びかけ文・共同アピール ----------------------  【日韓市民友好のための日韓共同アピールに賛同してください】  今年は、中学校教科書が検定・採択される年です。3月末には文部科学省の検定結 果が公表され、8月中には、全国各地で来年度から使用する教科書が決定されます。 今回の検定と採択は、4年前に改悪された新教育基本法、新学習指導要領に基づき行 われます。 そのため、自由社版歴史・公民教科書(「つくる会」)と育鵬社版歴史・公民教科書(「教科 書改善の会」)の二つの右派系教科書が勢いづくだけでなく、全ての教科書がこれまで 以上に偏狭な「愛国」主義的なものになることを私たちは強く懸念しています。  2001年に「新しい歴史教科書をつくる会」が登場して以降、教科書から日本軍「慰安婦」 に関する記述は削除され、南京大虐殺や強制連行の記述は矮小化されてきました。しか も、文部科学省が「領土ナショナリズム」を煽る指導をした結果、今年度発行される8社の 社会科教科書に、「竹島=日本固有の領土」論が記述される可能性が極めて高まってい ます。 従って、今回の検定結果が明らかになると、独島(竹島)を「日本の侵略・植民地化の歴 史の象徴」と位置づけている韓国の人びとの抗議に対抗する形で、日本の「領土ナショナ リズム」が湧き起こる可能性が高いのです。そうなると、これまで日韓の市民レベルで積 み上げてきた歴史認識の共有作業が水泡に帰し、日韓の友好関係そのものに重大な影 響を与えかねません。  近隣諸国条項とは、1982年に日本の侵略戦争の歴史をゆがめる検定に対して内外か ら批判が起こり、日本政府が国際公約として設定したものです。そこでは、教科書検定に 際して「近隣のアジア諸国との間の近現代の歴史的事象の扱いに国際理解と国際協調 の見地から必要な配慮」をすることがうたわれています。しかし、現実には、教科書の歴 史歪曲が進行しており、それは近隣諸国条項をないがしろにしてきた結果と言えるので はないでしょうか。  私たちは、偏狭なナショナリズムを克服するためには、何より歴史を直視することが大切 であると考えています。とりわけ、日本の近現代の侵略と植民地支配の過程を真摯に学 び、子どもたちに伝えていくことが大切です。そのためには、近隣諸国条項はとても大切に しなければなりません。  そこで、私たちは文科省が検定結果を公表する前に、事実にもとづいて歴史認識を深め ることの重要さを再確認し、日韓市民友好をさらに発展させるために近隣諸国条項を尊重 していくことをアピールしたいと考えています。 ■お願い (1)この日韓共同アピールは、3月21日大阪で開催される日韓共同シンポで公表し、あ わせて全国各地で共同記者会見を開き、日本の市民に広く訴えていくつもりです。また、 教育委員会に届けたり、地域で配布したりしたりする取り組みも考えています。 ぜひとも、この日韓共同アピールに賛同するとともに、日韓共同アピールを広げる活動に 協力してください。 (2)私たちに呼応して日韓共同アピールを公表する記者会見を開催してくださる地域があ ればご連絡ください。また、日韓共同アピールを広げる取り組みを計画されましたらご連 絡ください。運動の交流を進めながら広げていきたいと考えています。   ************************************************************ 【日韓市民友好のための共同アピール(案)】 日韓友好のかけはしとなる教科書を子どもたちに渡しましょう! ●今年、2011年は中学校教科書採択の年です。 今、日本の文部科学省によって中学校教科書の検定が行なわれています。3月 末には検定結果が公表され、8月中には全国500あまりの採択地区で、来年度 から使用される教科書が決定されます。 今回の検定と採択は、「愛国心教育」を盛り込むように改悪された新教育基本法 と、新学習指導要領にもとづいて行なわれます。そのため、これまで以上に偏狭で、 自国中心主義的な内容の教科書が、教育現場で使用されるようになることを、日 韓の真の友好を願う私たちは強く懸念しています。 2001年に「新しい歴史教科書をつくる会」(「つくる会」)が、「これまでの 教科書は自虐的だ」「日本の歴史に誇りを持たせる歴史教育が必要だ」と叫び、侵 略戦争と加害の歴史を正当化する歴史・公民教科書(扶桑社版)を発行しました。 この歴史教科書は「日清・日露戦争」や「韓国併合」を「自衛のためのやむをえない 戦争、併合だった」と記述しています。また、公民教科書では「竹島/独島」について 「韓国が不法占拠している」と書き、両国民の対立を煽りました。 その後、「つくる会」は分裂し、2009年には侵略を正当化する教科書が2社(扶桑 社、自由社)から発行されました。横浜市の一部で自由社発行の教科書が採択され たことから、今や、全国の中学生の60人に一人が偏った自国中心主義的な歴史教 科書で学習させられています。 ●対立を増幅させるナショナリズムを子どもたちに植え付けてはなりません。 しかし、懸念されるのはそれだけではありません。文部科学省が中学校学習指導 要領の解説書において、「竹島」について「北方領土と同様に」扱えと、日本国内の 領土ナショナリズムを煽るかのような指導をした結果、今年度発行される8社の社会 科教科書には「竹島/独島」に関して、日韓両国民が鋭く対立せざるをえないような 記述がなされていることが予想されるからです。 すでに、2010年に発行された小学校教科書では、「島根県に属する竹島を韓国 が不法に占きょしている」と記述した教科書(日本文教出版・旧大書)が出てきてい ます。 このことによって作られた日韓両国の間の緊張と対立の火種が、これ以上燃え広が ることがあってはなりません。 そもそも「竹島/独島」は、1904年から始まった日露戦争の真っ只中で、ロシア艦 隊を監視するための望楼を建設するという軍事的目的から、1905年1月に日本政 府が島根県への編入を急きょ閣議決定したものです。 それは、日本が朝鮮を軍事占領し、実質的な支配下に置いていく状況のもとで、朝 鮮全土の植民地化に先駆けて行なったものでした。そのため韓国では、「竹島/独 島」問題は単なる両国の領有権の対立の問題としてではなく、日本が朝鮮を植民地 化していった一連の歴史的過程で生み出された問題として認識されています。つま り「竹島/独島」問題は、日韓両国民にとって、侵略戦争と植民地支配の清算にかか わる問題でもあるといえましょう。 このような歴史的経過のある問題であるがゆえに、従来の日本の教科書では「日 韓両国が領有権を主張している」といった比較的客観的な記述にとどめていました。 それをあえて今、文部科学省は扶桑社の公民教科書と同様の記述を、他社にも求め ているのです。 私たちは、このような記述は日韓の友好にとって百害あって一利なしと考えます。 両国の政府間の冷静な話し合いによって解決すべき問題を、「韓国が不法に占拠し ている」と一方的な記述をすることにより、日本の子どもたちに友好国への悪感情と 排外主義的なナショナリズムを植え付けることは、断じて許されることではありません。 ●「近隣諸国条項」を尊重した教科書を子どもたちへ 文部科学省は、社会科教科書の検定基準のひとつに「近隣のアジア諸国との間の 近現代の歴史的事象の扱いに国際理解と国際協調の見地から必要な配慮がされて いること」をあげています。これがいわゆる「近隣諸国条項」と呼ばれているものです。 これは1982年に、「侵略」から「進出」への書き換えをめぐって教科書問題が起こっ た際に、過去の日本のアジア諸国への侵略・加害行為の反省を教科書の記述に反 映させるために、日本政府が自ら設けた項目です。アジア諸国からの信頼を回復す るための措置として、この検定基準が設けられたという背景を考えるなら、「近隣諸国 条項」は国際社会に向けて日本政府が行なった“約束”ともいえるものです。 にもかかわらず「つくる会」の運動が始まると、2001年以降、文部科学省はこの条 項を事実上反故(ほご)にし、同会系の教科書を検定に合格させ、日本軍「慰安婦」に 関する記述も後退させてきました。現時点ではまだ検定結果は公表されていませんが、 文部科学省は育鵬社版(これまでの扶桑社版)、自由社版ともに検定に合格させるこ とが予想されます。 国際社会においては、2010年6月に国連子どもの権利委員会が「日本の歴史教 科書においては、歴史的出来事に対する日本側の解釈しか記述していないため、地 域の異なる国々出身の子どもの相互理解が増進されていない」との勧告を出しました。 これまで教科書問題が発生するたびに、日本政府が「近隣諸国条項」をもって“近隣 諸国に配慮している”と説明してきたことと、現状とが矛盾することを国連が指摘した のです。このような国際社会の声を日本政府・文部科学省がどのように受け止め、検 定に生かすのかが国際社会からも注目されています。 おりしも、昨年「韓国併合百年」にあたって、日本の菅直人首相は談話を発表しま した。菅首相は、韓国・朝鮮の人々の「意に反して行なわれた植民地支配」を「自らの 過ち」として認め、「省みることに率直でありたい」と述べました。そしてその上で、「両 国間の未来をひらくために不断の努力を惜しまない決意」を表明しました。 私たちは、この菅談話の立場が検定においても貫かれるべきだと考えます。菅談話 と「近隣諸国条項」にもとづき、日韓の友好を壊すような記述を厳しく精査し検定を行な うよう文部科学省に強く求めます。それこそが日本が国際社会、とりわけアジア諸国の 人々からの信頼を取り戻す道ではないでしょうか。 ●絡まった日韓の糸を解きほぐし、平和な東アジアを構築する主体を育てましょう。 私たちは、日本の中学生たちが歴史を偏った形で学び、歪んだ自国中心主義に陥って、アジアの人々との友好関係を自ら壊す結果になることを危惧しています。 20世紀は「戦争の世紀」と呼ばれてきました。21世紀に入ってもいまだ人類は戦争を克服できていません。21世紀を真に「平和の世紀」にするためには、「平和を創造する主体」を育てなければなりません。そのためにも社会科教育は極めて重要です。 子どもたちにもっとも適切な教科書を渡せるよう、日韓の市民が今回の検定と採択に注目し、ともに声をあげていきましょう。 2011年3月21日 From forum212002 at yahoo.co.jp Sat Mar 12 12:10:31 2011 From: forum212002 at yahoo.co.jp (okaby) Date: Sat, 12 Mar 2011 12:10:31 +0900 (JST) Subject: [CML 008051] =?iso-2022-jp?B?GyRCTEBGfCROGyhCIDkxMSAbJEI5VjFpGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnEkTzFkNHwkNyReJDkhIxsoQg==?= Message-ID: <20110312031031.46978.qmail@web3607.mail.tnz.yahoo.co.jp>  岡林です。  明日予定していた下記講演会、大震災の影響で延期します。開催日は未定です。 ■第58回例会 「911事件を科学的に観る  世界貿易センタービルの崩壊に関する数値解析的検証」    3月13日(日)@関西学院大学・梅田キャンパス1405(14階)   講師 筑波大学准教授 磯部大吾郎さん  なお、3/19の911事件公開討論会についても、延期するか否かは確定しだいご連絡いたします。 From ohata-yu at r5.dion.ne.jp Sat Mar 12 12:28:20 2011 From: ohata-yu at r5.dion.ne.jp (ohata) Date: Sat, 12 Mar 2011 12:28:20 +0900 Subject: [CML 008052] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjpfRnxKRjczJCw9UEYwJDkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGsyREc9QC0kYhsoQg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: <20110312122817.6DA4.7B59D6CC@r5.dion.ne.jp> 大畑豊です。 さきほど父を病院に連れて行った病院で流れていたラジオ放送を聞いていたら、 原子力空母を東北沖へ派遣することを決定、 と言っていたようなのですが、確認できますか。 From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Mar 12 12:58:36 2011 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sat, 12 Mar 2011 12:58:36 +0900 Subject: [CML 008053] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzMhJSMxIzJEK0EvM1g5OyRYJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOWI5O0w1PX4yPTVhJGEkaz04MnEhJiVHJWIkTiQqQ04kaSQ7GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISE1fkVUIzEjNDt+JGgkaiEhJEgkWyQrGyhC?= Message-ID: <2011031212583610718200004488@nxev11mp10.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 本日3/12土曜、京都で14時より 朝鮮学校への高校無償化の即時適用を求める京都緊急集会&デモ がよびかけられています。 今日3/12朝 問合せ:075−313−6161(朝鮮青年同盟・京都) 075−771−5418(朝鮮学校を支える会・京滋) へ 問い合わせたところ 朝鮮学校への高校無償化の即時適用を求める という思いを共有していくため 集まり 集会は行います とのこと デモについては予定通り行うかどうか含め、相談中ということで、 集会の中で、説明があると思います。 よびかけを転載します。 3.12朝鮮学校への高校無償化求める集会・デモのお知らせ 【転載大歓迎】重複御免 朝鮮学校を支える会・京滋です。 政府による「高校無償化制度」の適用を朝鮮学校には停止したまま推移しています。 このような状況を打破したいと京都でも緊急の行動をとります。 3・12京都緊急集会&デモへの参加強く呼びかけます。 皆さんのご協力ぜひよろしく。 「朝鮮学校への高校無償化の即時適用を求める京都緊急集会&デモ」 日時:3月12日(土)(雨天決行) 14:00〜 緊急集会、その後デモ 場所:京・三条大橋西詰河川敷 発言予定:板垣竜太さん(同志社大学教員) 服部良一衆議院議員 京都朝鮮高級学校生徒 弁護士 主催:3・12京都緊急集会実行委員会 問合せ:075−313−6161(朝鮮青年同盟・京都) 075−771−5418(朝鮮学校を支える会・京滋) 先日2月26日、東京で開催された「朝鮮学校への 「無償化」即時適用を求める大集会」 では 具体的行動提起 として次の5点を確認されました。  孱押Γ横凝椶蠅梁臀顕顱廚悩梁鬚気譴 集会決議をもって、内閣府と文部科学省に 対し、要請行動をとること。 ∋笋燭舛蓮峭盥嗣欺化」の朝鮮学校への 適用を勝ち取るまで、絶対に闘いをやめな いこと。 C亙自治体の朝鮮学校に対する補助金削 減、カットの動きに対して全国各地で闘い を強めること。 ぃ碍遑菊、6日に予定されている全国の 朝鮮高校に「無償化を勝ち取るまで、皆さ んと共に闘い続ける」というメッセージを 送ること。 ィ碍酲までに決着がつかなければ、訴訟 を含む新たな闘いを準備すること。 集会の報告は次をご参照ください。 [CML 008048] 【高校無償化】2.26大集会報告ほか【転送歓迎】 2011年 3月 12日 (土) 10:23:22 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2011-March/007929.html [CML 008049] 【高校無償化】2.26大集会報告【転送歓迎】 2011年 3月 12日 (土) 10:25:33 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2011-March/007930.html [CML 007951] 『週刊 金曜日』2011.3.4:NO.837号「金曜アンテナ」記事転載 2011年 3月 5日 (土) 06:26:39 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2011-March/007832.html 薔薇、または陽だまりの猫 http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005 より 朝鮮学校への「無償化」即時適用を求める大集会(2月26日東京)から/渡部秀清 2011-02-27 00:20:06 | 社会 http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/2439c3c8a9ff1bd1199ddff1922b6e73 高等学校無償化の適用を求める全国朝鮮高級学校学生連絡会(朝高連絡会) http://allchoko.blog76.fc2.com/ より 2.26朝鮮学校への『無償化』即時適用をもとめる大集会 http://allchoko.blog76.fc2.com/blog-entry-132.html また関連して [CML 007864] 【高校無償化】 朝鮮高校で取材し、高校3年生からのメッセージ映像を公開しました。 2011年 2月 28日 (月) 08:41:10 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2011-February/007746.html もご覧ください。 関西では 次の行動も予定されています。 朝鮮学校への高校無償化の即時適用を求める近畿緊急集会・デモの御案内 2011/03/06 日 10:20 市民社会フォーラム http://civilesociety.jugem.jp/?eid=7242 ※ また コリアン・マイノリティ研究会  http://white.ap.teacup.com/korminor/ の藤井幸之助さん から 気をつけないといけないことを教えていただきました。 件名: FMわいわい、多言語で災害情報放送中! 差出人:こうのすけさん 送信日時2011/03/12 11:09 ML.NO[kdml:4973] http://www.freeml.com/kdml/4973?sid=2d5ac2f331a264be251464116720e5fa をお読みください。 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From hedomura2 at hotmail.co.jp Sat Mar 12 13:06:34 2011 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Sat, 12 Mar 2011 13:06:34 +0900 Subject: [CML 008054] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjpfRnxKRjczJCw9UEYwJDkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGsyREc9QC0kYhsoQg==?= In-Reply-To: <20110312122817.6DA4.7B59D6CC@r5.dion.ne.jp> References: <20110312122817.6DA4.7B59D6CC@r5.dion.ne.jp> Message-ID: 原子力空母「ロナルド・レーガン」を三陸沖に向かわせているとのことです。救助を行う自衛隊のヘリコプターの被災者収容や給油の拠点とする目的です。この空母「ロナルド・レーガン」は米韓合同演習「フォール・イーグル」に参加しています。 一方で、米国務省は米国民に日本への渡航を自粛するように要請しています。「強い余震が数週間続く恐れが強い」としています。 『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』著者 林田力 http://book.geocities.jp/hedomura/ http://hayariki.webnode.com/ From ohata-yu at r5.dion.ne.jp Sat Mar 12 13:47:12 2011 From: ohata-yu at r5.dion.ne.jp (ohata) Date: Sat, 12 Mar 2011 13:47:12 +0900 Subject: [CML 008055] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjpfRnxKRjczJCw9UEYwJDkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGsyREc9QC0kYhsoQg==?= In-Reply-To: References: <20110312122817.6DA4.7B59D6CC@r5.dion.ne.jp> Message-ID: <20110312134710.6DBE.7B59D6CC@r5.dion.ne.jp> 大畑豊です。 > 原子力空母「ロナルド・レーガン」を三陸沖に向かわせているとのことです。 ありがとうございます。 以下の記事ありました。 msn産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110311/dst11031123020218-n1.htm > 米空母、三陸沖へ 被災者収容拠点 > 2011.3.11 23:00 > >  政府高官によると、米国側から米韓合同演習「フォール・イーグル」に参加 > している米原子力空母「ロナルド・レーガン」を一両日中に三陸沖に向かわせ > るとの連絡があった。救助を行う自衛隊のヘリコプターが被災者を収容したり、 > 給油したりするのための拠点とする。 From ynntx at ybb.ne.jp Sat Mar 12 14:42:07 2011 From: ynntx at ybb.ne.jp (Yabuta Tohru) Date: Sat, 12 Mar 2011 14:42:07 +0900 Subject: [CML 008056] =?iso-2022-jp?B?GyRCSiFFZ0JoGyhCMRskQjg2SC8hIhsoQjE=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOWY1ISU7JTclJiVgOCE9UBsoQg==?= Message-ID: 藪田です。 福島第1原発、1号機の周辺からセシウム検出 燃料棒の一部破損の可能性。プチ炉心溶融はじまるか。 福島第2原発の1号機、3号機、4号機も、冷却予備装置が同様の、症状を示しているので、燃料棒の破損がおきるかもしれません。 すでに、運転停止してからの余熱冷却の失敗ですから、チェルノブイリ並みとはなりませんが、再運転にすぐできる状況ではありませんね。 何年もかかるのではないでしょうか。 From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Mar 12 15:20:13 2011 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sat, 12 Mar 2011 15:20:13 +0900 Subject: [CML 008057] =?iso-2022-jp?B?GyRCSD9JTzokPTgycRsoQmluGyRCJCIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQkQSRLTD4+TkpROTkhShsoQjEzGyRCRnwhSxsoQg==?= Message-ID: <2011031215201399956200004ff9@nxev11mp08.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 関西圏ドキュメンタリー<等>上映情報(KDML) (http://www1.vvjnet.biz/kdml) (過去ログ http://www.freeml.com/ctrl/html/MessageListForm/kdml@freeml.com) を通して次のことを教えていただきました。 転載します。 [kdml:4976] 反貧困集会inあいちに名称変更(13日) ■関西圏ドキュメンタリー<等>上映情報(KDML) http://www.freeml.com/kdml/list 【転送・転載歓迎】 13日に予定されている反貧困フェスタinあいち実行委員会のEsamanから のお知らせを転載します。 集会は名称を変更して開催するとのことです。 お知らせにご協力ください。 「反貧困フェスタinあいち」「反貧困集会inあいち」に名称変更して開催。 先日、イベントの案内を掲載いたしました 3月13日に予定されております「反貧困フェスタinあいち」は、本日緊急での対策会議での検討の結果、予定通り開催いたします。 「反貧困フェスタinあいち」のご案内 http://www.janjanblog.com/archives/33241 名称 反貧困集会inあいち 日時 2011年3月13日(日)午前10時〜午後5時    参加費無料・申込み不要 場所 金城学院大学(名古屋市守山区)     名鉄瀬戸線「大森・金城学院前」駅下車徒歩4分 主催 反貧困フェスタinあいち実行委員会 共催 愛知県弁護士会 連絡先 反貧困フェスタinあいち実行委員会(名古屋法律事務所内) 電話 052-451-7746 FAX 052-451-7749 Eメール info@hanhinkon-aichi.net http://hanhinkon-aichi.seesaa.net/ ただし、未曾有の震災が発生した直後の開催であることを踏まえ、 フェスタの名称を「集会」に変更して開催することになりました。 アトラクション的なものは、自粛ではなく演出の変更がある予定です。 また、交通機関の復旧も一部芳しくなく、 それぞれの地元でも対応などもあることから、 パネラーの一部はこられなくなり、プログラムは縮小や省略されるものが 予想されています。 会場では、被災地の方々にたいする義捐金を集める計画も進行しています。 東京の市民メディアのかたがたによって計画されていた「反貧困TV」による 生中継は中止になりました。 東京名古屋間の交通機関は混雑はしていますが動いているので、東京からのパネラーの方は、参加される方もおられます。 --- ここまで +++ Kimura Jo vein@mtj.biglobe.ne.jp KDML film society Coordinator =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-==-=-=-=-=-=-=kdml 登録・紹介はこちらから(ホームページ)… http://www.freeml.com/kdml 当MLに関して御意見・御質問などはお気軽に暫定コーディネータまで、 おたずねください。veinmx@gmail.com (キムラ) TEL 080-3417-9354   KDMLは原則として、転送・転載OKです。 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-==-=-=-=-=-=-=kdml freeml by GMO 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From muchitomi at hotmail.com Sat Mar 12 15:22:29 2011 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Sat, 12 Mar 2011 15:22:29 +0900 Subject: [CML 008058] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVoyPyRIJCQkJkNjSFYhKiEpIVsbKEIg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWElayVIJUAlJiVzSC9AOCROQ2YhIiFWQ2ZJdEVFTk8hIjg2GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSC8/ZD9KJUYlbCVTI0MjTSRyPCs9TSRYIVchIUZJR2QkTyFWGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjOSM3IzlHLyROSkYlOSVqITwlXiUkJWtFZzg2SC87djhOGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEhGMU1NJE46RzAtJE4lMSE8JTkkSyRKJGs2MiRsJGIkIiRrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVcbKEI=?= In-Reply-To: References: Message-ID: > 中部電力、原発推進テレビCMを自粛へ > http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120403.html > > 2011年3月12日14時16分 > >  中部電力は12日、原子力発電を推進するテレビCMを、当面自粛する方針を決めた。東京電力の福島第一、第二原発が被災しているため。弁護士の北村晴男さん、経済評論家の勝間和代さん、タレントの薬丸裕英さんが原子力の優位性をPRしていた。 > >  中部電は2月、原発の新規立地方針を公表。原発への理解活動に力を入れている。 > > > > 福島第1原発でメルトダウンの可能性 放射性物質を確認 > http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110312/dst11031214190222-n1.htm > > 2011.3.12 14:18 > > 放射線漏れの危険性が指摘される東京電力福島第2原発=福島県富岡町、楢葉町 > >  原子力保安安全院は13日午後の会見で、福島県の東京電力福島第1原発1号機で「炉心の溶解が始まっている可能性が高い」と発表した。放射線医療の専門家チームを現地に派遣し検査したところ、燃料中に含まれる放射線物質セシウムが確認された。 > > > > 福島第1原発で炉心溶融か=付近でセシウム検出−保安院 > http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031200443 > >  経済産業省原子力安全・保安院は12日、東日本大震災で被災した東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)1号機で、核燃料棒が高温で溶ける「炉心溶融」が起きている可能性が高いと発表した。 > >  保安院によると、1号機周辺で、放射線医学総合研究所のチームが放射性物質のセシウムを検出。セシウムは核燃料棒に含まれており、融点が高いことから、炉心溶融を起こしている可能性が高いと推測されるという。 > >  保安院などによると、同原発1号機は12日午前から原子炉冷却水の水位が低下。一時は核燃料棒が冷却水の水面から露出し、核燃料の損傷が懸念されていた。(2011/03/12-14:26 > > > 【地震】「炉心溶融始まっているとみられる」政府(03/12 14:19) > http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210312150.html > >  原子力安全・保安院は、福島第一原発1号機で「炉心の溶融が始まっているとみられる」と発表しました。炉心のメルトダウンが始まった可能性が高いことを初めて政府当局者が認めました。12日午後1時30分現在の状況だとして発表しました。 > > > > 福島第1原発:1号機で「炉心溶融」の可能性 周辺でセシウム検出 > http://mainichi.jp/news/20110312urgitr090002000c.html > >  経済産業省原子力安全・保安院は12日、東京電力福島第1原子力発電所1号機で、燃料棒が損傷する「炉心溶融」が起こった可能性が高いことを明らかにした。同発電所の周辺監視区域の放射性物質の測定で、燃料に含まれるセシウムが検出された。同原発1号機では、圧力容器の中で冷却水の水位が下がり、燃料棒が冷却水から露出する状態になっていた。 > > 毎日新聞 2011年3月12日 14時24分(最終更新 3月12日 14時24分) > > > 福島第一原発の緊急事態、想定上回る危険水域 > http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110312-OYT1T00387.htm > >  原子炉格納容器内の圧力を下げる作業が始まった福島第一原発1号機の緊急事態は、経済産業省原子力安全・保安院の当初の被害想定を上回る危険水域まで達していることが12日わかった。 > >  政府の緊急災害対策本部が公表した資料によると、昨日午後10時の時点で最悪の事態が想定されたのは、原子炉の水位が異常低下した同原発2号機。想定では、水位低下で、核燃料棒が露出し、溶融。最悪の場合、格納容器内の圧力が通常運転時の1・3倍程度の527・6キロ・パスカルに達し、爆発を避けるため水蒸気を放出するシナリオを描いていた。実際は、水位が安定し、放出は不要だった。 > >  燃料損傷の危険が迫っていたのは、実は1号機だった。12日午前2時半に、格納容器内の圧力は、通常時の2・1倍の840キロ・パスカルに達していたことが確認された。想定をはるかに超え、燃料の溶融が起きていてもおかしくない事態だった。 > >  圧力を下げる作業が行われる同原発1号機では、施設内の中央制御室の放射線量は、通常の1000倍に達している。現時点では放射線量は少なく、燃料の損傷を示すような異常は検知されていない。すぐに炉心溶融につながる最悪の事態(過酷事故)に発展はしないものの、放射性物質の漏えいの原因につながるような内圧の上昇、何らかの燃料棒の損傷や異変が起きている可能性がある。 > >  このような状況では、炉心が過熱している恐れがある。それが圧力上昇の原因とも考えられる。圧力が異常に高まると、緊急用の冷却水を原子炉内に注入する緊急炉心冷却装置(ECCS)の稼働もできなくなり、制御がますます困難になる。微量の放射性物質を含む水蒸気が外部に放出される程度なら深刻ではないが、燃料棒が損傷して露出し、水蒸気と反応して爆発するような事態になれば、大量の放射性物質が外部に放出されることになる。1979年の米スリーマイル島原発事故と同様の最悪のケースになる恐れもある。 > > (2011年3月12日13時21分 読売新聞) From furusho at mail.hinocatv.ne.jp Sat Mar 12 15:26:42 2011 From: furusho at mail.hinocatv.ne.jp (FURUSHO) Date: Sat, 12 Mar 2011 15:26:42 +0900 Subject: [CML 008059] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzMhJiMxIzMhVkpVTG44RUlUOWcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMFUhVz5lMUckSCQqT0MkTjJxGyhC?= Message-ID: <20110312152636.C351.3C8440F3@mail.hinocatv.ne.jp> 皆様 Bccでお送りします。転送を歓迎します。 昨日の地震による被害を、とても心配しております。 皆様、ご無事でいらしたのでしょうか。 皆様のご家族、ご親族、友人などの安否もまだ、把握できない方々も多いだろう とお察しいたします。 特に原発の被害が、これから拡大していくかもしれません。 命がけで、被害を最小限にとどめようとがんばっておられる方々に思いを馳せる と心配に加えて、やり場のない憤りが沸いてきます。 13日の会についての問い合わせもありました。 こうした中で、予定通り行なうことを、たいへん心苦しく思いますが、可能なと ころで行なう予定でおります。 輿石さんも、沖縄からの飛行機が大丈夫そうなので、ご参加いただける予定です。 ご無理のないところで、どうぞ足をお運びくださいませ。 古荘斗糸子 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 戦争を考える<シリーズ34>上映とお話の会 ―ドキュメンタリー― 「辺野古不合意」 名護の14年とその未来へ 2011年3月13日(日)13:30〜 お話:輿石正(こしいしまさし)さん(じんぶん企画 監督) 場所:国分寺労政会館 第5会議室 (JR国分寺駅南口から徒歩5分 042-323-8515) 参加費:800円 うちなんちゅの怒りとともに!三多摩市民の会(連絡先:042-592-3806 古荘) (チラシより) 日米両政府に言っておかなくてはならないことが3つある。 沖縄の65年の歴史を甘くみてはならない。 名護市民の14年間の学習を甘くみてはならない。 苦しんでつかみとった「生命(いのち)の尊厳」を甘くみてはならない。 (じんぶん企画制作( 0980-53-6012) 2010年制作 カラー/90分) 歴史的な政権交代で、沖縄にとってかすかな光が見えた気がした。 しかし、再び基地問題で沖縄が激震する。 13年前、名護市は真っ二つに分断された。そして、今同じことが繰り返されようとしている。 名護市民はこの13年間を無駄に過ごしたわけではない。苦しみの中で、名護の明日を必死に考えている。泣き寝入りはしない。 その13年間を本土の人達に問いかけたい。 (じんぶん企画のWebサイトより) (チラシ裏より) 沖縄の“民意”は、「県内移設NO! 5・28共同声明撤回」であることはますます明確である。 政府は、沖縄の“民意”を理解するべきだ。 なのに、政府は沖縄に理解を求めようとしている。 でもどうやって? 800億円もの補助金がつぎ込まれた名護市は、日本一豊かな自治体になっただろうか。 浴びるほどの補助金をつぎ込まれて、原発や基地などの危険な迷惑施設を押し付けられてきた多くの自治体の財政が、足腰が立たないほど自立を奪われ、中毒患者のように、次なる補助金に頼らざるを得ないという事実がある。 けれど、名護市民は、そうした泥沼を知って、自立の道を歩み始めた。 基地関連の交付金が、市の財政を圧迫するわけ なぜ、交付金によって市の財政が借金漬けになるのか? 7月26日の琉球新報は、ドキュメンタリー「辺野古不合意」を、次のように報じた。 「・・・・輿石代表は「ことし5月に辺野古移設を盛り込んだ日米合意が発表され、SACO合意で名護市への基地移設が持ち上がった14年前と状況が似てきている」と指摘。 「これから名護は苦しい闘いをすることになる。移設をめぐる14年間の経緯を学ばないと同じ過ちを繰り返す」と感じ、ドキュメンタリー制作を始めた。  作品では97年の名護市民投票や反対運動を続ける市民の姿を取り上げるほか、辺野古移設やグアム移転協定について稲嶺市長や伊波市長から話を聞いている。 基地関連の交付金を使った名護市のまちづくりに対しては、箱モノはできたものの運営費用に圧迫される現在の市の厳しい財政状況と絡めながら分析している。・・・・」 カネで危険と迷惑を甘受させるということは、タカリを誘い込む行為だ。 私たち納税者は、税金で地方財政を苦しめ、危険と迷惑を押し付けてきた。 差別意識の上に、加害者の立場にいることを、本土の私たちは自覚しなければならない。 輿石正さんのプロフィール 1946年山梨県生まれ。 1986年、名護市嘉陽に移住。 1987年、名護高等予備校を立ち上げ、じんぶん企画を併設。 1987年、エコネット・美(ちゅら)―自力の地域おこしエコツアー会社―を共同で立ち上げる。 現在、沖縄県名護市で予備校を経営するかたわら、授業の合間に執筆、映画製作、エコツアーガイドをおこなう。 映画『基地はいらない・命の響き』、『未決・沖縄戦』、『悼画・金城祐治さん』、『ノグチゲラの里から地球の未来へ』制作。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ -- FURUSHO From zxvt29 at dokidoki.ne.jp Sat Mar 12 15:40:02 2011 From: zxvt29 at dokidoki.ne.jp (Okumura Etuo) Date: Sat, 12 Mar 2011 15:40:02 +0900 Subject: [CML 008060] =?iso-2022-jp?B?GyRCSiFFZzg2SC8kSyREJCQkRhsoQg==?= Message-ID: <2032177564254766A269641A1EAA99DE@HP16340696027> 愛媛の奥村です。 BCCでお送りします。 このところ、原発問題では行動できていませんが、 1986年〜10年ぐらい、 反原発運動にかかわってきました。 ノニュークスアジアフォーラム(核も原発もいらないということでのアジアのネット ワーク) から流れている情報を送ります。 ----------------------  NoNukeML世話人のとーちです。 もう16年前になりますが阪神淡路大震災のときを思い出します。 あのときは、報道される側でしたが現場の状況がなかなか伝わらないのをもどか しく思っていました。上空からの映像の下がどうなっているか、想像力を働かせ て対応して欲しいと思います。 そして、水蒸気爆発の可能性を考慮した対応が必要な状況ではないのでしょうか。 ----------------------   私、奥村も、上記のとーちのコメントのことを心配しています。 この爆発が起こること その先は、どうなるのかは、説明の必要ないでしょう! 1986年のチェルノブイリ大事故で放出された放射能は、 地球の裏にある日本まで放射のが飛んできました。 政府・マスコミで安心したり、情報を鵜呑みにしてはいけません。 かなり深刻な状況です。 大地震の被害の上に、放射能までもが 大気に放出されています。 上記の事態に至らないことを祈るしかありません。 放射能は、風に乗って広がります。 風向きを気をつける必要があると思います。 津波ほどのスピードの風は、現時点では吹いていないようでしょが・・・ 詳細で、正確な情報は、 原子力資料情報室(反原発の特定非営利活動法人) http://cnic.jp/ で確認ください。 ----------------------奥村  ここまで asahi.comより 福島第一原発1号機、溶融か 爆発的な反応の恐れも   2011 年3月12日14時22分  経済産業省の原子力安全・保安院は12日午後2時すぎに記者会見を開き、東京 電力福島第一発電所の1号機(福島県大熊町)で、原子炉内の燃料の溶融が進んで いる可能性が高い、と発表した。  放射線医学総合研究所が原子炉建屋内で、燃料中に含まれる核分裂生成物である セシウムを確認した。  1号機の燃料Aの水位は、マイナス90センチがマイナス170センチまで下が っている。燃料Bの水位は80センチから145センチまで下がっていることが確 認されたという。圧力は750キロパスカルが754キロパスカルで、圧力は比較 的安定している。  炉心溶融は、想定されている原発事故の中で最悪の事態だ。これが進むと、爆発 的な反応を引き起こして広く外部に放射能をまき散らす恐れもある。 ******************************************** Okumura Etuo gf742bpjye82j6v7vzw2@mopera.net えひめ教科書裁判資料 http://www.dokidoki.ne.jp/home2/zxvt29/sub2-sabannsiryou.htm 小説『坂の上の雲』及びNHK放映をめぐる資料 http://www.dokidoki.ne.jp/home2/zxvt29/sub4/4/sakakumo.html ******************************************** From ynntx at ybb.ne.jp Sat Mar 12 15:51:36 2011 From: ynntx at ybb.ne.jp (Yabuta Tohru) Date: Sat, 12 Mar 2011 15:51:36 +0900 Subject: [CML 008061] =?iso-2022-jp?B?GyRCSiFFZ0JoGyhCMRskQjg2SC8hIhsoQjE=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOWY1IU8nPzRNT007JE8kOCReJGsbKEI=?= Message-ID: <07CFC5514E084F9F8E016DFAE53F18B8@yabutab1e6f5e6> 藪田です ニュースによるとかなり深刻です。炉心温度2700〜2800℃があるそうで、燃料棒が水面から170cm露出しているそうです。1号機炉心溶融はじまっています。 自衛隊に協力してもらって住民避難を手伝ってもらっているそうです。化学防護車、他も用意しているそうです。 かつて、原発建設に対し、大地震、大津波のときに、冷却中断に対してどうするのだと質問しつづけてきました。 しかし、電力会社は、「大丈夫、大丈夫、絶対大丈夫だ」、と言い続けてきましたが、今回、炉心溶融事故をおこしてくれました。 これで、原発事故事故例として、チェルノブイリ、スリーマイルズ、そしてフクシマダイイチゲンパツが、加わることになります。 From esaman at i-ml.com Sat Mar 12 16:15:50 2011 From: esaman at i-ml.com (Esaman) Date: Sat, 12 Mar 2011 16:15:50 +0900 Subject: [CML 008062] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZIP0lPOiQlVSUnJTklPxsoQmlu?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCIkJCRBIVchVkg/SU86JD04MnEbKEJpbhskQiQiJCQkQSFXGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEtMPj5OSlE5OSQ3JEYzKzpFISMbKEI=?= Message-ID: <201103120715.AA00008@965b6248e8534ac.i-ml.com> 名古屋のEsamanです。 3月13日に予定されております 「反貧困フェスタinあいち」は、本日緊急での対策会議での検討の結果、予定通り開催いたします。 紹介記事「反貧困フェスタinあいち」のご案内 http://www.janjanblog.com/archives/33241 名称 反貧困集会inあいち 日時 2011年3月13日(日)午前10時〜午後5時・参加費無料・申込み不要 場所 金城学院大学(名古屋市守山区)     名鉄瀬戸線「大森・金城学院前」駅下車徒歩4分 主催 反貧困フェスタinあいち実行委員会 共催 愛知県弁護士会 連絡先 反貧困フェスタinあいち実行委員会(名古屋法律事務所内) 電話052-451-7746 FAX052-451-7749 Eメールinfo@hanhinkon-aichi.net http://hanhinkon-aichi.seesaa.net/ ただし、未曾有の震災が発生した直後の開催であることを踏まえ、 フェスタの名称を「集会」に変更して開催することになりました。 アトラクション的なものは、自粛ではなく演出の変更がある予定です。 また、交通機関の復旧も一部芳しくなく、 それぞれの活動や地元でも対応などもあることから、 パネラーの一部はこられなくなり、プログラムは縮小や省略されるものが予想されています。 会場では、被災地の方々への義捐金を集める計画も進行しています。 東京の市民メディアのかたがたによって計画されていた「反貧困TV」による生中継は中止になりました。 非常に残念です。 東京名古屋間の交通機関は混雑はしていますが動いているので、他地域や東京からのパネラーの方は、参加される方もおられます。 From esaman at i-ml.com Sat Mar 12 16:22:35 2011 From: esaman at i-ml.com (Esaman) Date: Sat, 12 Mar 2011 16:22:35 +0900 Subject: [CML 008063] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzM3biMxIzNGfCRLMys6RSRyTT0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRGokNyRGJCQkayFWSD9JTzokJVUlJyU5JT8bKEJpbhskQiQiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQkQSFXJEskRCQkJEYbKEIoGyRCPGc6RTxUSC9JPRsoQik=?= Message-ID: <201103120722.AA00012@965b6248e8534ac.i-ml.com> 名古屋のEsamanです。 反貧困フェスタ実行委員会事務局よりの連絡を転載します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3月13日に開催を予定している「反貧困フェスタinあいち」について 2011年3月12日 反貧困フェスタinあいち実行委員会 委員長  内河惠一 副委員長 大山小夜 事務局長 樽井直樹  昨日、東北地方・関東地方で大地震が発生し、多くの被害が発生しています。 被災の実態は未だ明らかにはなっていませんが、甚大な被害になると思われます。 私たちはまず、被災された皆さんにお見舞いを申し上げるとともに、復旧に向けて 力を合わせていくことを誓いたいと思います。  さて、3月13日に名古屋市守山区の金城学院大学で開催を予定してる「反貧困 フェスタinあいち」ですが、このような状況の下で開催を見送るべきではないかと いう意見も出され、実行委員会で緊急に検討しました。 そこで、「反貧困フェスタinあいち」は次のように当初の予定を変更して開催すと こととしました。 1 「フェスタ」という名称は、現在の状況にふさわしくありません。開催にあた り参加者の了解を得て、ふさわしい名称に変更することとします(すでに作成され たポスター・チラシ、プログラム等が「フェスタ」の名称となっていることについ てはやむを得ないこととしてご了解ください)。 2 今回の震災で参加を予定されていた方の参加が大幅に減少するものと思われま す。特に、全体会や分科会で出演、発言を予定されていた方の出席が不可能になる ことも多数発生し得る状況です。予定された企画に大幅な変更が生じるものと思われ ますので、進行にご協力をお願いします。 From midori at ccy.ne.jp Sat Mar 12 16:23:21 2011 From: midori at ccy.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCO3tELhsoQiAbJEIkXyRJJGobKEI=?=) Date: Sat, 12 Mar 2011 16:23:21 +0900 Subject: [CML 008064] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkohRWdCaBsoQjEbJEI4NkgvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISIbKEIxGyRCOWY1IU8nPzRNT007JE8kOCReJGsbKEI=?= In-Reply-To: <07CFC5514E084F9F8E016DFAE53F18B8@yabutab1e6f5e6> References: <07CFC5514E084F9F8E016DFAE53F18B8@yabutab1e6f5e6> Message-ID: <02EC19678E424812B07653EAB93024E6@2005xp> みなさま はじめまして(かな)。 寺町みどり@ぎふです。 以前、反原発運動、チェルノブイリ原発事故被災者救援に 深くかかわっていたので、他人事ではありません。 10年目の1996年4月には、ウクライナのチェルノブイリ原発(石棺) 200m地点まで及び被災地に行きました。 昨夜から関連の報道などをブログにアップしています。 よかったらご覧ください。 【緊急】福島原発で「炉心溶融」の可能性濃厚で事態深刻/ 核分裂生成物のセシウムを検出 http://blog.goo.ne.jp/midorinet002/e/c46570ab1be291284a86b457d3b7495c とりいそぎ。 みどり http://blog.goo.ne.jp/midorinet002/ http://www.p-wan.jp > -----Original Message----- > Subject: [CML 008061] 福島第1原発、1号機炉心溶融はじまる > > 藪田です > > ニュースによるとかなり深刻です。炉心温度2700〜2800℃があるそうで、燃料棒が > 水面から170cm露出しているそうです。1号機炉心溶融はじまっています。 > > 自衛隊に協力してもらって住民避難を手伝ってもらっているそうです。化学防護 車、 > 他も用意しているそうです。 > > かつて、原発建設に対し、大地震、大津波のときに、冷却中断に対してどうするの > だと質問しつづけてきました。 > > しかし、電力会社は、「大丈夫、大丈夫、絶対大丈夫だ」、と言い続けてきました が、 > 今回、炉心溶融事故をおこしてくれました。 > > これで、原発事故事故例として、チェルノブイリ、スリーマイルズ、そしてフクシ > マダイイチゲンパツが、加わることになります。 From hedomura2 at hotmail.co.jp Sat Mar 12 16:27:37 2011 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Sat, 12 Mar 2011 16:27:37 +0900 Subject: [CML 008065] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkohRWdCaBsoQjEbJEI4NkgvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISIbKEIxGyRCOWY1IU8nPzRNT007JE8kOCReJGsbKEI=?= In-Reply-To: <07CFC5514E084F9F8E016DFAE53F18B8@yabutab1e6f5e6> References: <07CFC5514E084F9F8E016DFAE53F18B8@yabutab1e6f5e6> Message-ID: 今回の問題は冷却作業用の電源不足が原因です。地震時に運転を停止すれば後は誰かが何とかしてくれるという無責任体質です。広範囲な災害を想定していなかった人災です。原発事故の事例として並べることが恥ずかしくなるほど、みっともない事故と思います。もっともチェルノブイリ事故も、バケツ作業のJCO事故も原因は唖然とするほど杜撰なものでした。真実を隠すことによって成り立つ原子力発電の体質を反映しているように感じられます。 在日米軍による冷却材輸送を日本政府が断ったとの報道があります。もはや冷却材でどうにかできる状況ではないのでしょうか? > かつて、原発建設に対し、大地震、大津波のときに、冷却中断に対してどうするのだと質問しつづけてきました。 > しかし、電力会社は、「大丈夫、大丈夫、絶対大丈夫だ」、と言い続けてきましたが、今回、炉心溶融事故をおこしてくれました。 『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』著者 林田力 http://www12.atpages.jp/~hayariki/haya/ From nntexas2002 at yahoo.co.jp Sat Mar 12 17:05:49 2011 From: nntexas2002 at yahoo.co.jp (Nakajima Noriko) Date: Sat, 12 Mar 2011 17:05:49 +0900 (JST) Subject: [CML 008066] =?iso-2022-jp?B?GyRCMzkzUSRHIVY4NkgvJCQkaSRzIVcbKEIg?= =?iso-2022-jp?B?SlIgGyRCOzAlTjVcMVhBMEtMQiYjMSMzRnw4YThlIzE7fhsoQg==?= Message-ID: <20110312080550.76918.qmail@web4111.mail.ogk.yahoo.co.jp>  皆様  エスペラント友の会の中島と申します。明日13日、午後1 時から2時まで、神戸市のJR三ノ宮駅前北側で「原発いらん」 などのメッセージを持って、立ちます。  ご賛同の方は、ご一緒に立ちませんか。    今日12日は、私たち計5名以外には、よその団体が震災へ の募金活動をしていました。が、「特別警戒」警官とJR助役が きて、立ち退けということを。  少々押し問答になりました が、消えたふりをして、二時までは周辺をグルグル歩いたり、 花壇に腰をおろしたりしていました。  休日ですので、子供さん達も、メッセージをよく読んでくれ た模様です。 *****************  以下は、世界のエスペランチスト向けに、エスペラントで書 きます。 *******AL SAMIDEANOJ EN LA MONDO****** * CXU NI DEVAS UZI ATOMCENTROLON ? SE VI DOUBAS PRI GXI , BONVOLU SENDI MESAGXOJN AL VIAJ GEAMIKOJ .  NUN, NOVAGXO DIRIS "LA KONDICIO CXIRKAUX ATOMCENTROLO DE FUKUSIMA ESTAS TRE SERIOZA. *****************DANKON!******* * From vfa01742 at nifty.com Sat Mar 12 17:20:39 2011 From: vfa01742 at nifty.com (YAMASAKI Hisataka) Date: Sat, 12 Mar 2011 17:20:39 +0900 Subject: [CML 008067] =?iso-2022-jp?B?GyRCSiFFZ0JoMGw4NkgvGyhCMRskQjlmGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNSFHSzJ1GyhC?= Message-ID: NHKによると、揺れを感じた直後に原発が爆発。 建屋外壁が吹き飛んだと見られます。水蒸気爆発か水素爆発と思われます。 From ynntx at ybb.ne.jp Sat Mar 12 17:20:43 2011 From: ynntx at ybb.ne.jp (Yabuta Tohru) Date: Sat, 12 Mar 2011 17:20:43 +0900 Subject: [CML 008068] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkohRWdCaBsoQjEbJEI4NkgvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISJPJz80R3pILyQrGyhC?= References: <07CFC5514E084F9F8E016DFAE53F18B8@yabutab1e6f5e6> Message-ID: <8AE3E9189C5E499EB9A9672893017180@yabutab1e6f5e6> 藪田です。 ついに、炉心爆発弁による爆発か。 原子炉の建物が吹き飛びました。午後4時ごろです。ド派手な爆発シーンが、放映されています。 原子炉そのものの爆発でしょうか。それだったらチェルノブイリです。防爆弁の抜けによる爆発でしょうか。 いずれにしても、放射能が散逸したら大変です。深刻です。 ----- Original Message ----- From: "Yabuta Tohru" To: "CML" Sent: Saturday, March 12, 2011 3:51 PM Subject: [CML 008061] 福島第1原発、1号機炉心溶融はじまる > 藪田です > > ニュースによるとかなり深刻です。炉心温度2700〜2800℃があるそうで、燃料棒が水面から170cm露出しているそうです。1号機炉心溶融はじまっています。 > > 自衛隊に協力してもらって住民避難を手伝ってもらっているそうです。化学防護車、他も用意しているそうです。 > > かつて、原発建設に対し、大地震、大津波のときに、冷却中断に対してどうするのだと質問しつづけてきました。 > > しかし、電力会社は、「大丈夫、大丈夫、絶対大丈夫だ」、と言い続けてきましたが、今回、炉心溶融事故をおこしてくれました。 > > これで、原発事故事故例として、チェルノブイリ、スリーマイルズ、そしてフクシマダイイチゲンパツが、加わることになります。 From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Mar 12 17:23:56 2011 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sat, 12 Mar 2011 17:23:56 +0900 Subject: [CML 008069] =?iso-2022-jp?B?GyRCTEBGfCFKGyhCMy8xMxskQiFLJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNls1XjNYPSwycSFWJSglOCVXJUgjMTduIzIjNUZ8M1dMPyRyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTnI7SzI9JDkkayFXQ2Y7XyQ3JF4kOSEhRT5BdyQqNGokJCQ3GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJF4kOSEjGyhC?= Message-ID: <2011031217235613396800005dc7@nxev11mp14.ezweb.ne.jp> 転送・転載お願いします。 京都の菊池です。 岡さんより 明日13日(日)、京都大学で予定されていた「〈エジプト1月25日革命〉を歴史 化する」は、とりやめにいたします。 との連絡をいただきました。 転載します。 [civilsocietyforum21] 明日の緊急学習会「エジプト1月25日革命を歴史化する」中止します <転送お願いします> 京都の岡真理です。 明日13日(日)、京都大学で予定されていた「〈エジプト1月25日革命〉を歴史 化する」は、とりやめにいたします。 報告者のお二人が東京在住です。 昨晩の段階では、新幹線は運行するようなので、予定どおり開催という方向でした が、 その後、諸般の事情を考慮して、とくに現在、福島原発が予断を許さない状況にある ことなども踏まえ、明日の学習会は中止することにいたしました。 以上、とりいそぎご連絡申し上げます。 学習会の案内の転送にご協力くださいましたみなさま、 恐れ入りますが、このメールも転送いただければ幸いです。 岡 真理 ※[CML 007937] 3/13日曜京都 緊急学習会「〈エジプト1月25日革命〉を歴史化する」 岡さんより 2011年 3月 4日 (金) 08:11:02 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2011-March/007819.html 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From vfa01742 at nifty.com Sat Mar 12 17:48:12 2011 From: vfa01742 at nifty.com (YAMASAKI Hisataka) Date: Sat, 12 Mar 2011 17:48:12 +0900 Subject: [CML 008070] =?iso-2022-jp?B?GyRCODZILz9MOlJIL0A4JDckKyRiOkcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMC0kThsoQg==?= Message-ID:  山崎久隆です。  福島第一原発1号機で爆発音発生。  原子炉建屋が破壊されています。NHKの映像では建屋骨組みだけと見えます が、この場合、原子炉建屋の最上部はあまり強度がある場所では無いので、そ の下がどうなっているのかが最も重要です。  しかしこの爆発は原子炉の格納容器は破壊されたと思われます。問題は圧力 容器がどの程度破壊されたかです。    メルトダウンを超えてしまいました。藤田祐幸さんによるとホウ素を集めて いるという話です。これは再臨界の危機が迫っている可能性を示します。再臨 界となるとチェルノブイリ原発事故の始まりです。燃料溶融と放射性物質の大 量放出は確実に始まりました。問題は今後終息が出来るかどうかですが、極め て困難という状況であると思われます。既に原発周辺では1015マイクロ シーベルトと、1時間で年間被曝線量を超える値です。とてつもない値になり ました。この放射性物質にはクリプトン、キセノン、ヨウ素、セシウム、スト ロンチウムだけでは無くプルトニウムやアクチニウムなどの超ウラン元素も含 むと思います。  可能であれば、30キロ圏外に出るべきです。そうでなければ、屋内退避です が、近いところではあまりに危険です。  建屋爆発はスリーマイル島原発事故を超えます。チェルノブイリ原発事故ま で行かないですむならば世界で第2位の重大事故に発展しました。最悪は考え たくもありません。 風向きをよく調べて風下に移動すべきです。さらに遮蔽の出来る建物にいるべ きです。現在は北向き。今後は陸から海に向かって吹くと気象庁は発表しまし た。  ただし、30歳以下は何としても逃げることを考えた方が良いでしょう。 From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Mar 12 18:04:13 2011 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sat, 12 Mar 2011 18:04:13 +0900 Subject: [CML 008071] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjg2SC8/TDpSSC9AOCQ3JCsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGI6RzAtJE4bKEI=?= Message-ID: <20110312180413159829000045f3@nxev11mp06.ezweb.ne.jp> 京都の菊池です。 文中の 風向きをよく調べて風下に移動すべきです。 は 風向きをよく調べて 風下に入らないように 移動すべきです。 としたほうがよいのではないでしょうか。 > 山崎久隆です。 > > 福島第一原発1号機で爆発音発生。 > 原子炉建屋が破壊されています。NHKの映像では建屋骨組みだけと見えます >が、この場合、原子炉建屋の最上部はあまり強度がある場所では無いので、そ >の下がどうなっているのかが最も重要です。 > しかしこの爆発は原子炉の格納容器は破壊されたと思われます。問題は圧力 >容器がどの程度破壊されたかです。 >  > > メルトダウンを超えてしまいました。藤田祐幸さんによるとホウ素を集めて >いるという話です。これは再臨界の危機が迫っている可能性を示します。再臨 >界となるとチェルノブイリ原発事故の始まりです。燃料溶融と放射性物質の大 >量放出は確実に始まりました。問題は今後終息が出来るかどうかですが、極め >て困難という状況であると思われます。既に原発周辺では1015マイクロ >シーベルトと、1時間で年間被曝線量を超える値です。とてつもない値になり >ました。この放射性物質にはクリプトン、キセノン、ヨウ素、セシウム、スト >ロンチウムだけでは無くプルトニウムやアクチニウムなどの超ウラン元素も含 >むと思います。 > > 可能であれば、30キロ圏外に出るべきです。そうでなければ、屋内退避です >が、近いところではあまりに危険です。 > 建屋爆発はスリーマイル島原発事故を超えます。チェルノブイリ原発事故ま >で行かないですむならば世界で第2位の重大事故に発展しました。最悪は考え >たくもありません。 > >風向きをよく調べて風下に移動すべきです。さらに遮蔽の出来る建物にいるべ >きです。現在は北向き。今後は陸から海に向かって吹くと気象庁は発表しまし >た。 > ただし、30歳以下は何としても逃げることを考えた方が良いでしょう。 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From vfa01742 at nifty.com Sat Mar 12 18:08:53 2011 From: vfa01742 at nifty.com (YAMASAKI Hisataka) Date: Sat, 12 Mar 2011 18:08:53 +0900 Subject: [CML 008072] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjg2SC8/TDpSSC9AOCQ3JCsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGI6RzAtJE4bKEI=?= In-Reply-To: <20110312180413159829000045f3@nxev11mp06.ezweb.ne.jp> References: <20110312180413159829000045f3@nxev11mp06.ezweb.ne.jp> Message-ID:  YAMASAKI Hisatakaです。  慌てて間違いました。 「風向きをよく調べて風下に移動すべきです。」は 「風向きをよく調べて風下に入らないように移動すべきです。」  の誤りです謹んでお詫びし訂正いたします。 」 |京都の菊池です。 | |文中の | |風向きをよく調べて風下に移動すべきです。 | |は | |風向きをよく調べて | |風下に入らないように | |移動すべきです。 | | |としたほうがよいのではないでしょうか。 | | |> 山崎久隆です。 |> |> 福島第一原発1号機で爆発音発生。 |> 原子炉建屋が破壊されています。NHKの映像では建屋骨組みだけと見えます |>が、この場合、原子炉建屋の最上部はあまり強度がある場所では無いので、そ |>の下がどうなっているのかが最も重要です。 |> しかしこの爆発は原子炉の格納容器は破壊されたと思われます。問題は圧力 |>容器がどの程度破壊されたかです。 |>  |> |> メルトダウンを超えてしまいました。藤田祐幸さんによるとホウ素を集めて |>いるという話です。これは再臨界の危機が迫っている可能性を示します。再臨 |>界となるとチェルノブイリ原発事故の始まりです。燃料溶融と放射性物質の大 |>量放出は確実に始まりました。問題は今後終息が出来るかどうかですが、極め |>て困難という状況であると思われます。既に原発周辺では1015マイクロ |>シーベルトと、1時間で年間被曝線量を超える値です。とてつもない値になり |>ました。この放射性物質にはクリプトン、キセノン、ヨウ素、セシウム、スト |>ロンチウムだけでは無くプルトニウムやアクチニウムなどの超ウラン元素も含 |>むと思います。 |> |> 可能であれば、30キロ圏外に出るべきです。そうでなければ、屋内退避です |>が、近いところではあまりに危険です。 |> 建屋爆発はスリーマイル島原発事故を超えます。チェルノブイリ原発事故ま |>で行かないですむならば世界で第2位の重大事故に発展しました。最悪は考え |>たくもありません。 |> |>風向きをよく調べて風下に移動すべきです。さらに遮蔽の出来る建物にいるべ |>きです。現在は北向き。今後は陸から海に向かって吹くと気象庁は発表しまし |>た。 |> ただし、30歳以下は何としても逃げることを考えた方が良いでしょう。 | |菊池 |ekmizu8791アットezweb.ne.jp |(菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From ynntx at ybb.ne.jp Sat Mar 12 18:13:49 2011 From: ynntx at ybb.ne.jp (Yabuta Tohru) Date: Sat, 12 Mar 2011 18:13:49 +0900 Subject: [CML 008073] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkohRWdCaBsoQjEbJEI4NkgvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISJPJz80R3pILyQrGyhC?= References: <07CFC5514E084F9F8E016DFAE53F18B8@yabutab1e6f5e6> <8AE3E9189C5E499EB9A9672893017180@yabutab1e6f5e6> Message-ID: 藪田です。 現在、枝野官房長官が、会見しています。 3時半の爆発にもかかわらず、「総力をこめて取り組んでいます。放射能のレベルは測定しています。いま鋭意やっています。」といっています。はっきり言いません。 アレだけの、爆発があったので、放射能もれゼロとは思えませんけどね〜〜〜。 もし、放射能もれがあれば、2時間半は、長すぎます。 いま、原子力保安安全院からの会見です。15時30分過ぎ、爆発した。現在詳細については確認中である。調査・対策はやる。情報収集しっかりやっていく。 モニタリングポストのデータについては、どうか。最新のデータ持ってない、これから。建屋はどうなっているのか。映像で見る以外、よくわからない。 原子炉そのものに重大な損壊はあるのか。状況を調べて、やっていきたい。予断もってはやらない。 枝野官房長官が、節電についてお願いしたい。 なんだよ〜〜〜〜お前ら、直接調べにいけよと言いたい。 ----- Original Message ----- From: "Yabuta Tohru" To: "市民のML" Sent: Saturday, March 12, 2011 5:20 PM Subject: [CML 008068] Re: 福島第1原発、炉心爆発か > 藪田です。 > > ついに、炉心爆発弁による爆発か。 > > 原子炉の建物が吹き飛びました。午後4時ごろです。ド派手な爆発シーンが、放映されています。 > > 原子炉そのものの爆発でしょうか。それだったらチェルノブイリです。防爆弁の抜けによる爆発でしょうか。 > > いずれにしても、放射能が散逸したら大変です。深刻です。 > > > > ----- Original Message ----- > From: "Yabuta Tohru" > To: "CML" > Sent: Saturday, March 12, 2011 3:51 PM > Subject: [CML 008061] 福島第1原発、1号機炉心溶融はじまる > > >> 藪田です >> >> ニュースによるとかなり深刻です。炉心温度2700〜2800℃があるそうで、燃料棒が水面から170cm露出しているそうです。1号機炉心溶融はじまっています。 >> >> 自衛隊に協力してもらって住民避難を手伝ってもらっているそうです。化学防護車、他も用意しているそうです。 >> >> かつて、原発建設に対し、大地震、大津波のときに、冷却中断に対してどうするのだと質問しつづけてきました。 >> >> しかし、電力会社は、「大丈夫、大丈夫、絶対大丈夫だ」、と言い続けてきましたが、今回、炉心溶融事故をおこしてくれました。 >> >> これで、原発事故事故例として、チェルノブイリ、スリーマイルズ、そしてフクシマダイイチゲンパツが、加わることになります。 > From hiraokafumiwo at yahoo.co.jp Sat Mar 12 18:13:49 2011 From: hiraokafumiwo at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCSj8yLCEhJFUkXyRyGyhC?=) Date: Sat, 12 Mar 2011 18:13:49 +0900 Subject: [CML 008074] =?iso-2022-jp?B?GyRCRWxLTENPSn1CQEo/TU4yLUNPP0wbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQj84QDhsO1kxZyU7JXMlPyE8GyhC?= Message-ID: <7745387C32204470BA96A885B2A3A1BF@mineko> みなさま 図書館における多文化サービスにかかわっている平岡です。 取り急ぎ、転送の転送です。 平岡ふみを hiraokafumiwo@yahoo.co.jp > --- > みなさま > > 事務局・青木智弘です。 > 「多文化共生マネージャー全国協議会」のお知らせを転送します。 > > URLは > http://tabumane.jimdo.com/ > です。 > ************** > > 2011年3月11日 19:00 > > 「東北地方太平洋沖地震多言語支援センター」を立ち上げました > > NPO法人多文化共生マネージャー全国協議会 > 代表理事 田村太郎 > > この度の災害で被災されたみなさんにお見舞い申し上げます。 > > NPO多文化共生マネージャー全国協議会(以下「タブマネ」)では、地震発生直後か > ら理事と連絡を取りながら対応を協議し、全国市町村国際文化研修所の協力の下、 > 同研究所内に「東北地方太平洋沖地震多言語支援センター」を立ち上げました。当 > 面、以下の対応を行います。 > > 1.多言語情報の準備態勢の整備 >  各地の多文化共生の活動に取り組む団体と連携し、外国人住民に必要な情報を翻 > 訳するとともに、多様なメディアを通じてその提供を行うための準備を行います > > 2.被災地域への多言語情報提供の支援 >  被災地域との連絡を取りながら、多言語情報提供の支援を行います。被災地での > 巡回活動のめどが立つまで、当面はICTを活用した情報提供につとめます。 > > 3.被災状況の把握と今後の対応の検討 >  各地のタブマネと連絡を取り合って、被災状況の把握につとめます。とりわけ外 > 国人被災者の情報の収集にあたります。 > > > その他、状況に応じて当メーリングリストの他、タブマネのウエブサイトなどで情 > 報発信を行いますので、よろしくお願いします。 > > 「東北地方太平洋沖地震多言語支援センター」の連絡先は次の通りです。 > > 電話:077−578−5939 > E-mail:tabumane110311@yahoo.co.jp > > 以上です。 From vfa01742 at nifty.com Sat Mar 12 18:41:01 2011 From: vfa01742 at nifty.com (YAMASAKI Hisataka) Date: Sat, 12 Mar 2011 18:41:01 +0900 Subject: [CML 008075] =?iso-2022-jp?B?GyRCR3pILyROJWklJCVWMUdBfBsoQg==?= Message-ID: youtubeに上がっている福島第一の爆発映像です。 http://www.youtube.com/watch?v=tyv4KrQpmtY 建屋の破片が飛び散り、衝撃波が真上に数十メートル走っているのが分かります。 炎が見えませんから、水蒸気爆発かもしれません。 YAMASAKI Hisataka From skurbys at yahoo.co.jp Sat Mar 12 18:48:31 2011 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Sat, 12 Mar 2011 18:48:31 +0900 (JST) Subject: [CML 008076] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpDZjtfIUoxZDR8IUshW0xARnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjM0Z8IUpGfCFLJE4hViFWQG0zVSFXTGRCaiEmTk5FWkxkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmokciRJJCYycjdoJDkkayQrIUFGbjZLPnJMcyROQ043QyRyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUEhVyFKO1RMMU8iQlMhIUJoGyhCIDEgGyRCMnNFbDV+OikbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCT0MycRsoQiApIBskQiRPQ2Y7XyFKMWQ0fCFLJEckORsoQg==?= Message-ID: <20110312094831.76352.qmail@web2505.mail.tnz.yahoo.co.jp> 政治の変革をめざす市民連帯(略称:市民連帯)の紅林進です。 今回の地震で被災された方々お見舞い申し上げます。 福島県の原発をはじめとする今回の地震による原発の問題が非常に 心配です。原発の危険性を改めて強く感じます。 明日3月13日(日)に予定してしていました市民連帯第1回東京懇話会 「「尖閣」問題・領土問題をどう解決するか〜南極条約の知恵を〜」 (話題提供:柴田鉄治さん(ジャーナリスト))ですが、地震の影響で、 今回は中止(延期)させていただくことになりましたので、ご連絡させて いただきます。ご参加されようとしていた方々には誠に申し訳ございませんが、 ご了承ください。 延期の時期については柴田鉄治さんのご都合や会場の確保のこともあり ますので、まだ未定です。因みに話題提供者の柴田鉄治さんは科学 ジャーナリストで、大学時代は地震学を専攻されたということですので、 次回話していただくときには今回の地震の問題についても触れていただ こうと思っております。 なお市民連帯 東京懇話会は、5月31日(火)には「TPPは日本の農業、 私たちの暮らしに何をもたらすのか?」というテーマで、話題提供者として 農業ジャーナリストの大野和興さんをお招きして下記のように行う予定です。 <市民連帯 第2回東京懇話会> テーマ:TPPは日本の農業、私たちの暮らしに何をもたらすのか? 話題提供:大野和興さん(農業ジャーナリスト) 日時:5月31日(火) 午後6時30分(開場6時15分) 会場:東京ボランティア・市民活動センター会議室B     (飯田橋・セントラルプラザ庁舎棟10階)     (JR飯田橋駅隣)     地図http://www.tvac.or.jp/images/infomap_large.gif 参加費:500円 主催:政治の変革をめざす市民連帯(市民連帯)・東京     http://www.siminrentai.com/     Eメール:ctstky@yahoo.co.jp  菅直人首相は昨年10月1日の衆議院での所信表明で、TPPへの 日本の参加検討を打ち出しました。そして今年6月までに農業改革や 「人の移動」「規制緩和」の基本方針を策定して、TPP交渉への参加を 決めようとしています。しかも私たちに十分な情報も公開されないまま、 それが推進されようとしています。  そもそもTPP(環太平洋経済連携協定)とはどういうものなのでしょうか? それに参加するということは日本の農業や私たちの暮らしにどのような 影響をもたらすものなのでしょうか?  今回は農業ジャーナリストとして、約40年間にわたり日本とアジアの村 を歩き、農業・農村の現状を見てこられた、また脱WTO/FTA草の根キャン ペーンの事務局長として運動も担われてきた大野和興さんにTPPの問題点、 それが日本の農業・農村に何をもたらすのか、また農業だけでなく、私たち の暮らしに何をもたらすのか、その危険性・問題点を語っていただき、 私たちがこのTPPに対してどのような対応、行動を起こすべきなのかを 語っていただこうと思います。 大野和興(おおの・かずおき)さん 1940年愛媛県生まれ。農業ジャーナリスト。 四国山地の真只中の村で育ち、農業記者として約40年を日本とアジアの村を歩く。 「日刊ベリタ」現編集長、「脱WTO草の根キャンペーン実行委員会」事務局長、 「アジア農民交流センター」世話人、「国際有機農業映画祭」実行委員会代表。 主な著書に『食大乱の時代』(共著)七つ森書館、『百姓が時代を創る』(共著) 七つ森書館、『日本の農業を考える』岩波ジュニア新書、『百姓は越境する』 (共編)社会評論社など。 THE JURNAL ブログ 大野和興の「農業資料室」 http://www.the-journal.jp/contents/ono/                                         From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Mar 12 19:01:54 2011 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sat, 12 Mar 2011 19:01:54 +0900 Subject: [CML 008077] =?iso-2022-jp?B?GyRCSiFFZzg2SC8kTj51NjchIRsoQltOTmtd?= =?iso-2022-jp?B?IBskQkohRWc8fkpVJE5Jdzh+JC0+cEpzGyhCIC8gW3Btbl0g?= =?iso-2022-jp?B?GyRCODY7Uk5PO3FOQT5wSnM8PDJxOCtNPURqGyhC?= Message-ID: <20110312190154098071000044e4@nxev11mp10.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 登録しているMLを通して、次のことを教えていただきました。 福島原発で 今起こっていること、 これからどうゆう事が起こると考えられ、 どう対処していけばよいか 当事者の東京電力の報告にもとづく、 原発を推進してきた 日本政府の発表だけを 考える材料するのではなく、 下記の 原子力資料情報室 (URL ) の検証も参考にしてみてはと思います。 まもなくビデオ放送だそうです。 転載します。 [keystone 18694] [NNk] 福島周辺の風向き情報 / [pmn] 原子力資料情報室会見予定  福島第1原発で爆発との報道が出ています。 NoNuke からです。 ----------------------------------------------------------------------- 福島周辺の風向き情報です。 http://www.jma.go.jp/jp/amedas/205.html?elementCode=1 ----------------------------------------------------------------------- pmn からです。 ----------------------------------------------------------------------- おしらせ 本日午後7:00より、原子力資料情報室共同代表の伴英幸氏らの福島原発の状況に ついての記者会見の模様をビデオニュース・ドットコムで生中継します。 http://bit.ly/9UPBEM #jishin ----------------------------------------------------------------------- 原子力資料情報室のURL 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From hantenno at m10.alpha-net.ne.jp Sat Mar 12 19:21:06 2011 From: hantenno at m10.alpha-net.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRUQ4fRsoQg==?=) Date: Sat, 12 Mar 2011 19:21:06 +0900 Subject: [CML 008078] =?iso-2022-jp?B?GyRCOiNMayM4O34hITZbNV41LTxUMnEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOCshISVNJUMlSENmN1EbKEI=?= Message-ID: (重複ご容赦)(転載歓迎) 以下のように、原子力資料情報室の記者会見がビデオニュースドットコムで行われま す。 夜8時からです。 TVの各報道では、報道規制がかかっているせいか、コメンテイターや解説委員が過小 表現を もってコメントしていますが、事実は非常に深刻な状況にあります。 情報室の緊急記者会見をごらんください。 ****************************************** 塚本 千代子 浜岡原発を考える静岡ネットワーク 054−635−9140 ****************************************** -----Original Message----- From: post-01081598-chiyo930=ybb.ne.jp@post.freeml.com [mailto:post-01081598-chiyo930=ybb.ne.jp@post.freeml.com] On Behalf Of 弁護 士 只野靖 Sent: Saturday, March 12, 2011 6:16 PM To: 弁護士 只野靖 Subject: [honso:3402] 20:00〜、原子力資料情報室の緊急記者会見、ネットで 見てください (重複ご容赦ください) 友人・知人の皆様 只野です。 福島原発の事故は、最悪の核暴走ではありませんが、2番目にひどい事故です。 まだ、チェルノブイリほどではありませんが、スリーマイルよりも悪い可能性が高い です。 もう福島は手遅れです。逃げるしかありません。 今後、風向きによっては、日本中、どこも危険です。 「大丈夫」とか「念のための避難」だとか、政府・マスコミ・専門家の今日の対応 は、とてつもない犯罪です。 20:00〜、情報室で緊急記者会見をします。 東芝の元技術者の後藤政志さんも、初めて実名で登場します。 是非、ネットで見てください。 そして、これを、拡散してください。 −−−−−− ネット中継予定 ビデオニュースドットコム http://www.ustream.tv/channel/videonews-com-live 2011年3月13日 20時より 特定非営利活動法人原子力資料情報室 自由報道協会 福島原発に関する緊急共同記者開催 福島第一、第二原子力発電所の10機の原子力発電所で、いったい何が起こっているの か。 今後どんな危険性が迫っているのか。 政府・東京電力は、事故状況の詳細について公表せず、「専門家」のコメントも 的はずれと感じませんか。 私たちは、原子力発電所の設計を行っていた技術者も交えて、原子力発電所の基本的 な仕組みや設計方法から、 福島の原発の深刻な状況、今後の安全確保対策等の問題について、詳しくお話させて いただきます。 上澤 千尋(原子力資料情報室・原子力安全問題担当) 後藤 政志(柴田 宏行) 東芝・元原子炉格納容器設計者(本名で発言するのは初め てです!) 田中 三彦(日立バブコック・元原子力圧力容器設計者・サイエンスライター) 海渡 雄一(弁護士・浜岡原子力発電所運転差止弁護団) 伴英幸 (原子力資料情報室 共同代表) 会場 原子力資料情報室 http://www.cnic.jp/ 住所:〒162-0065 東京都新宿区住吉町8−5曙橋コーポ2階B 電話:03-3357-3800 FAX:03-3357-3801 -- 弁護士 只野 靖 ★2009年2月20日メールアドレス変更しました★ 旧アドレス(yasusut@aol.com)は、しばらく併用しますが、状況をみて閉鎖しま す。 〒160-0022 東京都新宿区新宿1−15−9さわだビル5階 東京共同法律事務所     TEL 03-3341-3133 FAX 03-3355-0445 http://www.tokyokyodo-law.com/ From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Mar 12 19:31:15 2011 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sat, 12 Mar 2011 19:31:15 +0900 Subject: [CML 008079] =?iso-2022-jp?B?MjAgGyRCO34kKyRpODY7Uk5PO3FOQT5wGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM8PBsoQiBVc3QbJEIycTgrISFKIUVnODZILyRLNFgkOSRrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNls1XjYmRjE1LTxUMys6RRsoQg==?= Message-ID: <2011031219311509186000004755@nxev11mp10.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 先ほどお知らせした会見放送は 20 時からだと教えていただきました 訂正します。 教えていただいたことを転載します。 [HHT] 20 時から原子力資料情報室 Ust 会見 原子力資料情報室よりUst記者会見あるそうです http://www.cnic.jp/ 「 本日20:00より福島原発に関する緊急記者会見」 http://www.cnic.jp/modules/news/article.php?storyid=998 を転載します。 --- 2011年3月12日 20時より 特定非営利活動法人原子力資料情報室 自由報道協会 本日20:00より 福島原発に関する緊急共同記者開催 福島第一、第二原子力発電所の10機の原子力発電所で、いったい何が起こっているのか。 今後どんな危険性が迫っているのか。政府・東京電力は、事故状況の詳細について公表せず、「専門家」のコメントも的はずれと感じませんか。 私たちは、原子力発電所の設計を行っていた技術者も交えて、原子力発電所の基本的な仕組みや設計方法から、福島の原発の深刻な状況、今後の安全確保対策等の問題について、詳しくお話させていただきます。 【発言者】 上澤 千尋(原子力資料情報室・原子力安全問題担当) 後藤 政志(柴田 宏行) 東芝・元原子炉格納容器設計者 田中 三彦(日立バブコック・元原子力圧力容器設計者・サイエンスライター) 海渡 雄一(弁護士・浜岡原子力発電所運転差止弁護団) 伴  英幸(原子力資料情報室・共同代表) 【記者会見会場】 原子力資料情報室 http://www.cnic.jp/map.html ★ビデオニュース・ドットコム( http://www.videonews.com/ )のUstream中継で記者会見をご覧いただけます。 【共催】 特定非営利活動法人原子力資料情報室 自由報道協会 【問合せ】 原子力資料情報室 http://www.cnic.jp/  住所:〒162-0065 東京都新宿区住吉町8−5曙橋コーポ2階B 電話:03-3357-3800 FAX:03-3357-3801 ---- 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From zxvt29 at dokidoki.ne.jp Sat Mar 12 19:55:05 2011 From: zxvt29 at dokidoki.ne.jp (Okumura Etuo) Date: Sat, 12 Mar 2011 19:55:05 +0900 Subject: [CML 008080] =?iso-2022-jp?B?IDIwIBskQjt+JCskaTg2O1JOTztxTkEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPnBKczw8GyhCIFVzdBskQjJxOCshIUohRWc4NkgvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEs0WCQ5JGs2WzVeNiZGMTUtPFQzKzpFGyhC?= Message-ID: 奥村です。 BCCでお送りします。 ******************************************** Okumura Etuo gf742bpjye82j6v7vzw2@mopera.net えひめ教科書裁判資料 http://www.dokidoki.ne.jp/home2/zxvt29/sub2-sabannsiryou.htm 小説『坂の上の雲』及びNHK放映をめぐる資料 http://www.dokidoki.ne.jp/home2/zxvt29/sub4/4/sakakumo.html ******************************************** -----Original Message----- From: cml-bounces+zxvt29=dokidoki.ne.jp@list.jca.apc.org [mailto:cml-bounces+zxvt29=dokidoki.ne.jp@list.jca.apc.org] On Behalf Of 京 都の菊池です。 Sent: Saturday, March 12, 2011 7:31 PM To: cml@list.jca.apc.org Subject: [CML 008079] 20 時から原子力資料情報室 Ust会見 福島原発に関する緊 急共同記者開催 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 先ほどお知らせした会見放送は 20 時からだと教えていただきました 訂正します。 教えていただいたことを転載します。 [HHT] 20 時から原子力資料情報室 Ust 会見 原子力資料情報室よりUst記者会見あるそうです http://www.cnic.jp/ 「 本日20:00より福島原発に関する緊急記者会見」 http://www.cnic.jp/modules/news/article.php?storyid=998 を転載します。 --- 2011年3月12日 20時より 特定非営利活動法人原子力資料情報室 自由報道協会 本日20:00より 福島原発に関する緊急共同記者開催 福島第一、第二原子力発電所の10機の原子力発電所で、いったい何が起こっている のか。 今後どんな危険性が迫っているのか。政府・東京電力は、事故状況の詳細について公 表せず、「専門家」のコメントも的はずれと感じませんか。 私たちは、原子力発電所の設計を行っていた技術者も交えて、原子力発電所の基本的 な仕組みや設計方法から、福島の原発の深刻な状況、今後の安全確保対策等の問題に ついて、詳しくお話させていただきます。 【発言者】 上澤 千尋(原子力資料情報室・原子力安全問題担当) 後藤 政志(柴田 宏行) 東芝・元原子炉格納容器設計者 田中 三彦(日立バブコック・元原子力圧力容器設計者・サイエンスライター) 海渡 雄一(弁護士・浜岡原子力発電所運転差止弁護団) 伴  英幸(原子力資料情報室・共同代表) 【記者会見会場】 原子力資料情報室 http://www.cnic.jp/map.html ★ビデオニュース・ドットコム( http://www.videonews.com/ )のUstream中継で記 者会見をご覧いただけます。 【共催】 特定非営利活動法人原子力資料情報室 自由報道協会 【問合せ】 原子力資料情報室 http://www.cnic.jp/ 住所:〒162-0065 東京都新宿区住吉町8−5曙橋コーポ2階B 電話:03-3357-3800 FAX:03-3357-3801 ---- 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From zxvt29 at dokidoki.ne.jp Sat Mar 12 20:09:13 2011 From: zxvt29 at dokidoki.ne.jp (Okumura Etuo) Date: Sat, 12 Mar 2011 20:09:13 +0900 Subject: [CML 008081] =?iso-2022-jp?B?IFtub251a2U6MTM0MjFdIBskQkNmN1EbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ2YhJzg2O1JOTztxTkE+cEpzPDwbKEI=?= Message-ID: 再度転送します。 奥村 ******************************************** Okumura Etuo gf742bpjye82j6v7vzw2@mopera.net えひめ教科書裁判資料 http://www.dokidoki.ne.jp/home2/zxvt29/sub2-sabannsiryou.htm 小説『坂の上の雲』及びNHK放映をめぐる資料 http://www.dokidoki.ne.jp/home2/zxvt29/sub4/4/sakakumo.html ******************************************** -----Original Message----- From: 原子力資料情報室(CNIC) [mailto:cnic@nifty.com] Sent: Saturday, March 12, 2011 7:14 PM To: cnic@nifty.com Subject: [nonuke:13421] 中継中:原子力資料情報室 現在の原子力資料情報室事務所内でのインタビューを 岩上チャンネルで中継中です http://iwakamiyasumi.com/archives/4661 -------------------- 原子力資料情報室 このアドレスは各スタッフが共用しています ================================ 特定非営利活動法人 原子力資料情報室 (CNIC) Citizens' Nuclear Information Center 〒162-0065 東京都新宿区住吉町8-5曙橋コーポ2階B TEL.03-3357-3800 FAX.03-3357-3801 URL: http://cnic.jp/ MAP: http://cnic.jp/map.html ===================================== ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 無料メールマガジン “CNIC EXPRESS” http://www.mag2.com/m/0000066670.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ --------------------- Original Message Ends -------------------- From muchitomi at hotmail.com Sat Mar 12 22:16:36 2011 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Sat, 12 Mar 2011 22:16:36 +0900 Subject: [CML 008082] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVokNSQ5JCw0RDYtTGRCaiROS2gbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnw/N0o5IVsbKEIgGyRCIVZKIUVnQmgjMSROTyc/NE1PTTsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISE4NkgvMEJBND9AT0NKeCRsJGshVyFWQC9JXCRPIVYyOUNIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMj1LSTtfQlA6diFXJEokSSRyNEdIRCRLISI5cUZiJE5IL0VFGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRUVOT05MJEtCUCQ5JGs4NkgvJE5IZk4oJHJCZ0l9JEs5YiRhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGtALzp2JHI/ZD9KJDckRiQtJD8kLCEiOiMycyROO3Y4TiRHGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCODZILyRLQlAkOSRrOXFMMSROSVQ/LiQsOkZHMyQ5JGskTiRPGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSSw7aiRHISI5cSROJSglTSVrJS4hPEAvOnYkT0g0S1xFKiRKGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOCtEPiQ3JHJHdyRpJGwkPSQmJEAhVxsoQg==?= Message-ID: イラク戦争検証や過去のODAの検証同様に、今後、こうした事態を二度と起こさないための徹底検証こそが求められています。今必要なのはもちろん被害拡大の防止と被災者救援ですが、根本的には「原発安全神話」の崩壊をどう徹底検証するのかこそが問われています。スポンサーに気兼ねすることなく多くの日本のマスコミが英国のマスコミのように今回の原発事故から「原発安全神話」の虚妄と本当に必要なエネルギー政策について本格的な議論を始めることこそ問われています(各電力会社の「原発は安全です」「原発こそ地球温暖化対策です」というテレビなどでの大キャンペーンを今こそ検証すべきではないでしょうか)。 東日本大震災:福島第1の炉心溶融 原発安全神話崩れる http://mainichi.jp/select/science/news/20110313k0000m040065000c.html 東京電力福島第1原発の1号機(左)。爆発前は右の建屋と同じ外観だった=福島県大熊町で2011年3月12日午後3時55分、本社機から貝塚太一撮影  東日本大震災の影響で東京電力福島第1原発1号機の原子燃料が溶解し、大量の放射性物質が漏れたことは、経済産業省や東電など電力会社が強調してきた日本の原発の「安全神話」を崩壊させる事態だ。政府は「温暖化防止対策」などを看板に、国内の発電電力量に対する原発の比率を大幅に高める政策を推進してきたが、今回の事故で原発に対する国民の不信が再燃するのは必至で、国のエネルギー政策は抜本的な見直しを迫られそうだ。  原発は日本の電力の約3割を賄う「基幹電源」。政府は昨年6月に策定したエネルギー基本計画で14機以上の原発の新増設を掲げ、原発の比率を4割程度に高める計画を掲げてきた。東電は現在17機の原発を保有し、09年度の原発の発電比率は28%だが、19年度には新増設や稼働率の改善などで48%に高める計画を示している。  世界では79年の米スリーマイル島原発事故や86年の旧ソ連・チェルノブイリ原発事故後に原発の安全性への不安が広がった。そんな中、日本が原子力政策を推進し続けて来られたのは日本の電力事業者が「厳しい安全管理をしており、深刻な事故は起こらない」と説明してきたからだ。  91年の関西電力・美浜原発2号機の蒸気発生器細管破断事故や95年の「もんじゅ事故」、99年の茨城県東海村の臨界事故では、原発への不信感が高まったが、原発事業者はいずれのケースでも、部品の施工ミスや設計ミスなど「想定外の事象が原因」と強調。07年の新潟県中越沖地震で東電・柏崎刈羽原発が全機停止した時も「原因は変圧器の火災。原発の設計構造そのものに問題はない」などと安全神話を守ることに必死だった。  しかし、今回の事故は、地震後の津波で原子炉冷却用の電源が損傷したもので、原発の安全設計の根幹自身が疑われるもの。「原発は(いくつもの安全装置で原子炉を守る)多重防護の考え方を徹底している」としてきた東電の説明は破綻したと言える。12日夜に東電本店で会見した小森明生常務が「まずは冷却水の維持に取り組んでいる」と述べただけで、原発の問題点に触れなかった姿は、安全神話を守りたいあまりに地元住民らの不安に十分応えていないように見えた。  福島第1原発は71年に運転を開始した老朽炉で、原子炉圧力容器や建屋に劣化が生じていなかったかなど、東電の原発管理体制が厳しく問われそうだ。95年の阪神大震災を契機に原発の耐震性が問い直され、国や電力会社は耐震性能を高める措置を取った。しかし、今回のような津波による電源喪失という事態は想定されず、地震国ニッポンの原発の安全性は根幹から問い直されることになった。  80年代以降の原発への逆風を耐え抜き、政府や電力会社が原発推進に大きくかじを切ったのは、新興国の急成長でエネルギー需要の急増が見込まれる上、「温室効果ガスを出さない原発は温暖化対策の切り札」(幹部)という名目があるためだ。政府は原発の海外展開をインフラ輸出の中核に据え、ベトナムやトルコへの売り込みも本格化していたが、経産省幹部は「この事故で、エネルギー政策の抜本的な見直しを求める声が強まるだろう」としている。  東電は当面、火力発電などで代替する考えだが、原油高騰や温室効果ガス削減の観点から、原油や石炭発電の使用には限界がある。太陽光発電など再生可能エネルギーの本格普及策も緒に就いたばかりで、日本のエネルギー政策は袋小路に追い込まれる可能性がある。【山本明彦、立山清也】 毎日新聞 2011年3月12日 20時21分(最終更新 3月12日 21時53分) From ynntx at ybb.ne.jp Sat Mar 12 23:00:22 2011 From: ynntx at ybb.ne.jp (Yabuta Tohru) Date: Sat, 12 Mar 2011 23:00:22 +0900 Subject: [CML 008083] =?iso-2022-jp?B?GyRCSiFFZ0JoIzE4NkgvPH5KVT07TDEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISI+LyRKJC8kSCRiIzM/TUhvR3ghITgpJCxIL0k9GyhC?= Message-ID: <1BB938F2B7B7458C8602CBCA69D6642E@yabutab1e6f5e6> 藪田です 午後9時の枝野官房長官の発表では、3時36分の福島第一原発の爆発は、あくまでも建屋ないでの水素爆発で、放射能漏れはない。その後は、モニタリングポストの数値も低下したといっていたが、爆破時の煙とともにある程度のレベルの放射能もばら撒かれたのだ。おそらく、被爆した3人のほかも、もっと多くの人も被爆している可能性もある。また放射能同位体は、流れた爆風に乗って、第1原子炉の北側の一帯を汚染している可能性がある。 ------------------------------------------- 福島第1原発周辺住民、少なくとも3人被曝 県が発表 2011/3/12 22:05 (2011/3/12 22:26更新) nikkei   福島県は12日午後9時過ぎ、東京電力福島第1原子力発電所の爆発に関連して、県民3人が被曝(ひばく)したと発表した。放射能の人体への影響を抑えるため、検査体制を強化するとともに、原子力安全保安院などと連携してヨード剤の投与など除染を進める。  県によると、被曝したのは双葉厚生病院(双葉町)に入院していた患者、職員ら。第1原発から半径3キロメートル以内の範囲で避難指示が出て、避難場所に向かおうとしていた時に爆発が発生。避難場所に向かうのを中止して病院に戻って検査したところ、3人に放射線量が確認されたという。  このため県は患者、職員合計90人を検査するほか、双葉町にある老人ホーム入所者約100人も検査する。 From hedomura2 at hotmail.co.jp Sat Mar 12 23:13:28 2011 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Sat, 12 Mar 2011 23:13:28 +0900 Subject: [CML 008084] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkohRWdCaCMxODZILzx+SlUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPTtMMSEiPi8kSiQvJEgkYiMzP01Ib0d4ISE4KSQsSC9JPRsoQg==?= In-Reply-To: <1BB938F2B7B7458C8602CBCA69D6642E@yabutab1e6f5e6> References: <1BB938F2B7B7458C8602CBCA69D6642E@yabutab1e6f5e6> Message-ID: 15時半頃に爆発が起きたとされますが、マスメディアでの放送は16時半頃からで、半径20キロ圏に避難域に拡大したのは18時半頃ですので、周辺住民には15時半以降に何も知らずに被爆した人も多いのではないかと推測します。直後に屋内への避難呼びかけなどで被爆を多少は防げた人もいたかもしれません。政府発表は完全に後手に回りました。パニックを恐れているならば悪質です。 From pencil at jca.apc.org Sat Mar 12 23:23:07 2011 From: pencil at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRDlBJRsoQiAbJEJARDwjGyhC?=) Date: Sat, 12 Mar 2011 23:23:07 +0900 Subject: [CML 008085] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkohRWdCaCMxODZILzx+SlUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPTtMMSEiPi8kSiQvJEgkYiMzP01Ib0d4ISE4KSQsSC9JPRsoQg==?= In-Reply-To: <1BB938F2B7B7458C8602CBCA69D6642E@yabutab1e6f5e6> References: <1BB938F2B7B7458C8602CBCA69D6642E@yabutab1e6f5e6> Message-ID: <88046E27-39E5-4FD8-BBAB-59422D675214@jca.apc.org> 長船です 福島第一原発の8基のモニタリングポストは停止したままという 情報が現在ネット上(検索エンジンでの)で流れていて 何故か政府派遣のモニタリング車の1台のみの数値がメデイアで 報道されている模様です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 長船 青治 pencil@jca.apc.org http://www.jca.apc.org/~pencil http://twitter.com/sosafune ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ On 2011/03/12, at 23:00, Yabuta Tohru wrote: > 藪田です > > 午後9時の枝野官房長官の発表では、3時36分の福 > 島第一原発の爆発は、あくまでも建屋ないでの水素爆発で、放射能漏 > れはない。その後は、モニタリングポストの数値も低下したといって > いたが、爆破時の煙とともにある程度のレベルの放射能もばら撒かれ > たのだ。おそらく、被爆した3人のほかも、もっと多くの人も > 被爆している可能性もある。また放射能同位体は、流れた爆風に乗っ > て、第1原子炉の北側の一帯を汚染している可能性がある。 > > ------------------------------------------- > > 福島第1原発周辺住民、少なくとも3人被曝 県が発表 > > 2011/3/12 22:05 (2011/3/12 22:26更新) nikkei >   > 福島県は12日午後9時過ぎ、東京電力福島第1原子力発電所の > 爆発に関連して、県民3人が被曝(ひばく)したと発表した。放射能 > の人体への影響を抑えるため、検査体制を強化するとともに、原子力 > 安全保安院などと連携してヨード剤の投与など除染を進める。 >  県によると、被曝したのは双葉厚生病院(双葉町)に入院していた > 患者、職員ら。第1原発から半径3キロメートル以内の範囲で避難指 > 示が出て、避難場所に向かおうとしていた時に爆発が発生。避難場所 > に向かうのを中止して病院に戻って検査したところ、3人に放射線量 > が確認されたという。 >  このため県は患者、職員合計90人を検査するほか、双葉町に > ある老人ホーム入所者約100人も検査する。 From mkimpo_kid at yahoo.co.jp Sun Mar 13 00:21:32 2011 From: mkimpo_kid at yahoo.co.jp (kame) Date: Sun, 13 Mar 2011 00:21:32 +0900 Subject: [CML 008086] =?iso-2022-jp?B?GyRCQj9KODI9NiZAOCRyJCskcyQsJCgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGshQTtSNiEkPyRBJE5MJE1oJHI8aSRqJD8kJCFBGyhC?= Message-ID: <003001cbe0c9$2b969bd0$82c3d370$@co.jp> 【転送大歓迎】 ======================== 多文化共生をかんがえる〜子供たちの未来を守りたい〜 色々な事情で日本にくらす外国籍の子供たち。ヴィザのある子、ヴィザのない子、そ れでも未来ある可愛い子供たちにはかわりありません。だけど、差別やいじめなどで つらい思いをしている子もたくさんいます。時にはお父さんが入国管理局に収容され て離ればなれにされてしまうことも・・・! それでも、かれらは日本で夢をもってたくましく生活しています。 そんな子供たちに私たちはいったい何ができるでしょうか?子供たちと一緒に考えて みませんか? ★子供たちの歌や踊り、学校でのイジメの経験を題材にした演劇など。 ★牛久入管収容所問題を考える会「難民の母」こと田中喜美子さんのスピーチ。 ★楽しくパーティ形式で、多国籍の子供たちと交流しよう。 日時:4月3日(日)14時〜 場所:池袋勤労福祉会館 大会議室6F 住所:東京都豊島区西池袋2-37-4 03-3980-3131 http://www.toshima-mirai.jp/center/e_kinrou/ 参加費:500円+カンパ 主催:編む夢企画freeasahi2004@yahoo.co.jp http://d.hatena.ne.jp/amm/20110306 From esaman at i-ml.com Sun Mar 13 01:24:22 2011 From: esaman at i-ml.com (Esaman) Date: Sun, 13 Mar 2011 01:24:22 +0900 Subject: [CML 008087] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZIP0lPOiQ9ODJxGyhCaW4=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCIkJCRBIVckSyRGSD9JTzokGyhCVFYbJEJAOENmN1EyREc9GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEshIz5wSnNFQUMjJE5JVDlUJC1GTyQtJEskaCRrQC4yTBsoQj8=?= Message-ID: <201103121624.AA00014@965b6248e8534ac.i-ml.com> 名古屋のEsamanです。 3月13日、名古屋では「反貧困集会inあいち」が開催されます。 名称 反貧困集会inあいち 日時 2011年3月13日(日)午前10時〜午後5時・参加費無料・申込み不要 場所 金城学院大学(名古屋市守山区)     名鉄瀬戸線「大森・金城学院前」駅下車徒歩4分 主催 反貧困フェスタinあいち実行委員会 共催 愛知県弁護士会 連絡先 反貧困フェスタinあいち実行委員会(名古屋法律事務所内) 電話052-451-7746 FAX052-451-7749 Eメールinfo@hanhinkon-aichi.net http://hanhinkon-aichi.seesaa.net/ この「集会」では当初「反貧困TV」のネット生中継が予定されていましたが、 限られた回線ですが放映されることになりそうです。 →http://hanhinkontv.blogspot.com/ 「反貧困TV」は当初、TVの運営主体の東京側が中止を判断して、 フェスタ主催者の名古屋側のスタッフにもその旨が伝わっておりましたが、 東京では電話通信事情がおもわしくなく、中止の連絡が伝わっていなかったスタッフが1名、そのまま名古屋入りをしたため、 反貧困TVの生中継は実施される予定です。 ただし、スタッフが足りないので中継チャンネルは限定されたものになりそうです。( また、東京からのパネラー・スタッフは、原則としてすべて参加しないので、一部の分科会とプログラムが縮小になります。 以下、反貧困フェスタ実行委員会事務局よりの文書です。 *** 3月13日に開催を予定している「反貧困フェスタinあいち」について 2011年3月12日 反貧困フェスタinあいち実行委員会 委員長  内河惠一 副委員長 大山小夜 事務局長 樽井直樹  昨日、東北地方・関東地方で大地震が発生し、多くの被害が発生しています。被災 の実態は未だ明らかにはなっていませんが、 甚大な被害になると思われます。私たちはまず、被災された皆さんにお見舞いを申し 上げるとともに、復旧に向けて力を合わせていくことを誓いたいと思います。  さて、3月13日に名古屋市守山区の金城学院大学で開催を予定してる「反貧困 フェスタinあいち」ですが、このような状況の下で開催を見送るべきではないかとい う意見も出され、実行委員会で緊急に検討しました。そこで、「反貧困フェスタinあい ち」は次のように当初の予定を変更して開催することとしました。 1 「フェスタ」という名称は、現在の状況にふさわしくありません。開催にあたり 参加者の了解を得て、ふさわしい名称に 変更することとします(すでに作成されたポスター・チラシ、プログラム等が「フェ スタ」の名称となっていることについてはやむを得ないこととしてご了解ください)。 2 今回の震災で参加を予定されていた方の参加が大幅に減少するものと思われま す。特に、全体会や分科会で出演、発言を予定されていた方の出席が不可能にな ることも多数発生し得る状況です。予定された企画に大幅な変更が生じるものと思われ ますので、進行にご協力をお願いします。 From nntexas2002 at yahoo.co.jp Sun Mar 13 01:29:47 2011 From: nntexas2002 at yahoo.co.jp (Nakajima Noriko) Date: Sun, 13 Mar 2011 01:29:47 +0900 (JST) Subject: [CML 008088] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYkMyRzJEo7fiRLIVchVkhzPm8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO34kSyFXIVZIbzpSPFQkckAvPCNNeE1RIVdPQBsoQg==?= In-Reply-To: <37274C1B3CD147599D279734D8E909D7@hidenoriPC> Message-ID: <20110312162947.63151.qmail@web4107.mail.ogk.yahoo.co.jp> みなさま  投稿をさせて頂いている中島と申します。  以下、情報提供ではありませんが、世間(?)の反応につい て、書きます。(重複して受信される方、お許し下さい。)  少し,長いです。興味がある方は,ご覧下さい。 **************  私の体験です。街角で「原発いらん」とメッセージを持って 立ちませんかという、小さな行動を,反戦・平和運動関連以外 の団体にも送りました。  すると、反論が複数寄せられました。  (それらへの批判として「私は反原発ですよ」という意見も ,複数寄せられました。) *****************  以下、例 ある女性から 「わたし自身、原発には反対ですし、自衛隊を解体して、災害 救助隊にするべきだと思っております。 でも、大きな災害が起こっている今の時期に、これを呼びかけ る行動をするのは、逆効果ではないかと心配です。 主義主張よりも、まず被災者への援助を、と考える人が多いだ ろうと思いますし、人の災難に乗じて政治的主張の宣伝をして いるという印象をもつ人もおられるのではないでしょうか。 ある程度状況が落ち着いてから、原発の危険性や、自衛隊の本 質を訴える機会を持つのがよいと思います。」  あるいは「今,この状況で,原発の存在に反対賛成に関わら ず反原発のメッセージを聴きたいという人はいないのではない ですか?」これは、男性  ここまで、例***************  ということです。    いずれについても、私なりの「まず、人は,様々な見解を持 つのである」ということと、「私の居住地神戸では『神戸では 原発なくて、よかったなあ』などという人もいますよ」(不謹 慎かもしれませんが)など、の返答をしました。   *「こんな時に」「人の災難に乗じて」など、どうも「非常 時には主張をしない」、というのが、何か日本の「世間的ルー ル」(?)に見えて,仕方ありません。  (違う話ですが、天皇死去のおりも、彼の死の意味はともか く「こんな時に」と、いわれましたよね。)  「非常時」は、物が言いにくくなるのでしょう(ね),気を つけて観察しなくては。  *また「いつか、落ち着いたら」といっても、本当に落ち着 いたら、当事者以外は誰も何も考える必要もなく、聞こうとす ることもなく、忘れ去られるのは、間違いありません。 *みなさん、私は,皆様と同じく「原発がなかったら、こうい う事態は起こらなかったのである」と考えます。  私にとっては、被災してない居場所からできる支援の一つだ と思うのですが。勝手な思い込みかもしれません。  また、様々な情報を拝読させて下さいね。  以上 From mshmkw at tama.or.jp Sun Mar 13 01:45:08 2011 From: mshmkw at tama.or.jp (M.Shimakawa) Date: Sun, 13 Mar 2011 01:45:08 +0900 Subject: [CML 008089] =?iso-2022-jp?B?W05Oa10zLzEzKCAbJEJCaCMyMnMbKEIgKSA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSiFFZzg2SC8kSzRYJDkkazg2O1JOTztxTkE+cEpzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPDwbKEIgGyRCNS08VDJxOCsbKEI=?= Message-ID: [TO: CML, keystone, pmn-ml, rml] (from [No Nukes Asia Forum Japan ML]改行位置等若干変更) --------------------------------------------------------------------------- Date: Sun, 13 Mar 2011 00:37:09 +0900 From: 原子力資料情報室(CNIC) Subject: [nonuke:13428] 3/13(第2回)福島原発に関する原子力資料情報室 記者会見 特定非営利活動法人原子力資料情報室 2011年3月13日17:00より (第2回)福島原発に関する原子力資料情報室 記者会見 福島原発に関する記者会見(第2回)を 3月13日17:00より行います。ぜひご取材ください。 また、ビデオニュース・ドットコム( http://www.videonews.com/ ) および岩上チャンネル( http://iwakamiyasumi.com/ )による Ustream中継で記者会見をご覧いただけます。 ※12日に行いました会見の中で、次回記者会見を13日12:00とご案内しましたが、 変更になっております。お詫びして訂正いたします。 【発言者】(予定) 上澤 千尋(原子力資料情報室・原子力安全問題担当) 後藤 政志(柴田 宏行) 東芝・元原子炉格納容器設計者 海渡 雄一(弁護士・浜岡原子力発電所運転差止弁護団) 伴  英幸(原子力資料情報室・共同代表) 【記者会見会場】 原子力資料情報室 〒162-0065 東京都新宿区住吉町8−5曙橋コーポ2階B http://www.cnic.jp/map.html ★ビデオニュース・ドットコム( http://www.videonews.com/ ) および岩上チャンネル( http://iwakamiyasumi.com/ )で Ustream中継で記者会見をご覧いただけます。 【主催】 特定非営利活動法人原子力資料情報室 【問合せ】 原子力資料情報室 http://www.cnic.jp/  住所:〒162-0065 東京都新宿区住吉町8−5曙橋コーポ2階B 電話:03-3357-3800 FAX:03-3357-3801 --------------------------------------- 2013年3月12日20:00〜行いました記者会見の録画を下記サイトからごらんいただけます。 ○videonews.com http://www.ustream.tv/recorded/13269582 ○岩上安身チャンネル (記者会見はから。前編はインタビューです。) http://www.ustream.tv/recorded/13269017 ○2011年3月12日記者会見資料 http://cnic.jp/files/earthquake20110311/cnic_pressconference20110312_a.pdf -------------------- 原子力資料情報室 このアドレスは各スタッフが共用しています ================================ 特定非営利活動法人 原子力資料情報室 (CNIC) Citizens' Nuclear Information Center 〒162-0065 東京都新宿区住吉町8-5曙橋コーポ2階B TEL.03-3357-3800 FAX.03-3357-3801 URL: http://cnic.jp/ MAP: http://cnic.jp/map.html ===================================== ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 無料メールマガジン “CNIC EXPRESS” http://www.mag2.com/m/0000066670.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ From sakaitooru1983 at excite.co.jp Sun Mar 13 01:58:16 2011 From: sakaitooru1983 at excite.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPHIwZkUwGyhC?=) Date: Sun, 13 Mar 2011 01:58:16 +0900 Subject: [CML 008090] =?iso-2022-jp?B?GyRCSD9JTzokJVUlJyU5JT8hIiFWSD8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSU86JD04MnEbKEJpbhskQiQiJCQkQSFXJEtMPj5OGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSlE5ORsoQg==?= Message-ID: <201103121658.p2CGwG9A020226@mail-web03.excite.co.jp> 反貧困フェスタ、「反貧困集会inあいち」に名称変更 ――会場で被災地への義援金集めも―― http://imadegawa.exblog.jp/15652247/ 3月13日(日)午前10時から開催予定の、 「反貧困フェスタinあいち」は、 東日本で起こった大震災の現状にかんがみ、 「反貧困集会inあいち」と名称を変更して 開催されることになりました。 会場では被災地への義援金集めなども予定され、 市民の助け合い精神を前面に押し出した集会として 実施されることとなります。 予定された企画には大幅な変更が生じる見込みですが、 こうしたときこそ一人一人が手を取り合って、 震災被災者に心を寄せる「反貧困集会」を 成功させてゆきたいものです。 わが名古屋ふれあいユニオンの組合員にも、 東北出身者がいます。 トヨタグループ企業で労災隠しにあい、 現在入院中の男性組合員も宮城県出身です。 昨日は 何度電話をしてもつながらなかったとのことですが、 本日、ようやくご家族の無事が 確認できたということです。 しかし、 ご実家は半壊状態とのこと。 名古屋ふれあいユニオンとしても、 具体的な震災被災者支援の取り組みができないものかと 本日の運営委員会では話し合われました。 本日の「反貧困集会」をその出発点として、 がんばってゆこうと思っています。 名称 反貧困集会inあいち 日時 2011年3月13日(日)午前10時〜午後5時・参加費無料・申込み不要 場所 金城学院大学(名古屋市守山区)     名鉄瀬戸線「大森・金城学院前」駅下車徒歩4分 主催 反貧困フェスタinあいち実行委員会 共催 愛知県弁護士会 連絡先 反貧困フェスタinあいち実行委員会(名古屋法律事務所内) 電話052-451-7746 FAX052-451-7749  Eメールinfo@hanhinkon-aichi.net http://hanhinkon-aichi.seesaa.net/ 氏名:酒井徹 住所:〒460-0024     愛知県名古屋市中区正木四丁目5番6号       金山センタービル907号 電話番号:090-4901-9364 電子メール:sakaitooru1983@excite.co.jp ホームページ:『酒井徹の日々改善』 http://imadegawa.exblog.jp/ From donko at ac.csf.ne.jp Sun Mar 13 02:11:36 2011 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Sun, 13 Mar 2011 02:11:36 +0900 Subject: [CML 008091] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzM3biMxIzJGfCEiRVpNSyROTGsbKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。     2011年3月12日は、九州に住む者にとって喜びに日になるはずでした。    九州新幹線(博多―鹿児島中央)が全線開通する日だったからです。博多駅や 新た開業する新幹線駅では華やかな式典が行われ、テレビや新聞は新幹線全通の 記事で埋め尽くされるはずでした。沿線はお祭り騒ぎになるはずでした。    九州新幹線全通は、九州地区の市民運動や労働運動の活動に大きな恩恵を与え るものです。時間的制約で開催や参加出来なかった集会や講演会、オルグなどが 出来るからです。日帰りで、鹿児島で開催される集会に福岡から参加し、北九州 で開かれる会議に熊本から出席することなどが出来ます。これで活動できる範囲 が広くなったと喜んでいました。    それが、3月11日の東北太平洋沖地震ですべて吹き飛んでしまいました。    九州新幹線の全線開業は予定通りに行われましたけれど、式典はすべて取りや めになりました。それどころではなくなったからです。    私自身は、この地震の被害状況をテレビで見るだけでした。町そのものが津波 にのみ込まれ消滅した陸前高田市など、東北各地の多くの都市や村が甚大な被害 を受けている状況に声がでません。多くの被災者がいる状況に胸が痛む思いをす ることしかできません。危険な状況にある福島原発にはどうすることもできませ ん。    犠牲者にはお悔やみを申し上げます、被災者には無事を祈ります、と月並みな 言葉しか言えない自分にいらだちを感じてます。    いらだちを感じながら、私は夜8時頃、福岡市の繁華街、天神地区に出かけま した。土曜の夜の天神地区は普段は賑やかです。屋台や飲食店は平日よりも多く の人手で賑わうものです。特に、九州新幹線全通の今日はいつもよりか盛り上が るはずです。しかし、3月12日の夜の天神はひっそりしていました。屋台や飲 食店はいつもの通り営業していますけれど、客はなく、静かなものでした。    そして、修羅場と化している東北の被災地と、表面上はいつもの通り生活が営 まれている福岡の違いに、私は何か言いようのないものを感じました。   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします!   From liangroo at yahoo.co.jp Sun Mar 13 07:46:55 2011 From: liangroo at yahoo.co.jp (hagitani ryo) Date: Sun, 13 Mar 2011 07:46:55 +0900 Subject: [CML 008092] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkohRWdCaBsoQjEbJEI4NkgvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISIbKEIxGyRCOWY1IU8nPzRNT007JE8kOCReJGsbKEI=?= In-Reply-To: References: <07CFC5514E084F9F8E016DFAE53F18B8@yabutab1e6f5e6> Message-ID: <4D7BF7DF.3010707@yahoo.co.jp> 林田さん、電源不足が原因でしょうか?  福島原発は70センチくらいの津波しか想定しない設計だから、10mのが来 た ら、原子炉も、冷却水注入用のディーゼルエンジンも水浸しで使 い物にならな くなるはずです。しかも津波の水圧でディーゼル燃料タンクがもぎ取られてしま うこともあるわけで。原発の事故は技術的に高度なものな ど何もない基礎的レ ベルでのものが多いように思います。 (11/03/12 16:27), Hayariki wrote: > 今回の問題は冷却作業用の電源不足が原因です。地震時に運転を停止すれば後は誰かが何とかしてくれるという無責任体質です。広範囲な災害を想定していなかった人災です。原発事故の事例として並べることが恥ずかしくなるほど、みっともない事故と思います。もっともチェルノブイリ事故も、バケツ作業のJCO事故も原因は唖然とするほど杜撰なものでした。真実を隠すことによって成り立つ原子力発電の体質を反映しているように感じられます。 > 在日米軍による冷却材輸送を日本政府が断ったとの報道があります。もはや冷却材でどうにかできる状況ではないのでしょうか? >> かつて、原発建設に対し、大地震、大津波のときに、冷却中断に対してどうするのだと質問しつづけてきました。 >> しかし、電力会社は、「大丈夫、大丈夫、絶対大丈夫だ」、と言い続けてきましたが、今回、炉心溶融事故をおこしてくれました。 > 『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』著者 林田力 > http://www12.atpages.jp/~hayariki/haya/ > From liangroo at yahoo.co.jp Sun Mar 13 07:58:40 2011 From: liangroo at yahoo.co.jp (hagitani ryo) Date: Sun, 13 Mar 2011 07:58:40 +0900 Subject: [CML 008093] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFWJDMkcyRKO34kSyFXIVYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSHM+bzt+JEshVyFWSG86UjxUJHJALzwjTXhNUSFXT0AbKEI=?= In-Reply-To: <20110312162947.63151.qmail@web4107.mail.ogk.yahoo.co.jp> References: <20110312162947.63151.qmail@web4107.mail.ogk.yahoo.co.jp> Message-ID: <4D7BFAA0.6080402@yahoo.co.jp> 「こんな時」・・・まさに「こんな時」だからこそではないかと思います。  このまま行けば、浜岡原発が東海地震で破壊されて、日本じゅうがもう住めな くなりかねないわけで。政治利用どころではないのですよ。  暴走族に悩まされていた人が、彼らが人身事故を起こしたのを見て「だから 言ったじゃないか、いい加減によせ」と言ったら、暴走族から見れば人身 事故 を暴走族狩りに「利用」したようで、いやでしょうね。  原発賛成の人たちは、こういうことの起こる可能性を軽く見過ぎてきた自分の 弱みに触れられる不快を、被災者の窮状を言い訳にして、ぶつけてきて いると 思っていいのではないでしょうか。  過度に上っ面のサイコロジーに拘泥するのは、日本文化の困った特徴のひとつ ではないかと思います。                          萩谷   (11/03/13 1:29), Nakajima Noriko wrote: > みなさま >  投稿をさせて頂いている中島と申します。 >  以下、情報提供ではありませんが、世間(?)の反応につい > て、書きます。(重複して受信される方、お許し下さい。) >  少し,長いです。興味がある方は,ご覧下さい。 > > ************** >  私の体験です。街角で「原発いらん」とメッセージを持って > 立ちませんかという、小さな行動を,反戦・平和運動関連以外 > の団体にも送りました。 >  すると、反論が複数寄せられました。 >  (それらへの批判として「私は反原発ですよ」という意見も > ,複数寄せられました。) > > ***************** >  以下、例 ある女性から > 「わたし自身、原発には反対ですし、自衛隊を解体して、災害 > 救助隊にするべきだと思っております。 > > でも、大きな災害が起こっている今の時期に、これを呼びかけ > る行動をするのは、逆効果ではないかと心配です。 > 主義主張よりも、まず被災者への援助を、と考える人が多いだ > ろうと思いますし、人の災難に乗じて政治的主張の宣伝をして > いるという印象をもつ人もおられるのではないでしょうか。 > > ある程度状況が落ち着いてから、原発の危険性や、自衛隊の本 > 質を訴える機会を持つのがよいと思います。」 > >  あるいは「今,この状況で,原発の存在に反対賛成に関わら > ず反原発のメッセージを聴きたいという人はいないのではない > ですか?」これは、男性 >  ここまで、例*************** > >  ということです。 >   >  いずれについても、私なりの「まず、人は,様々な見解を持 > つのである」ということと、「私の居住地神戸では『神戸では > 原発なくて、よかったなあ』などという人もいますよ」(不謹 > 慎かもしれませんが)など、の返答をしました。  > >  *「こんな時に」「人の災難に乗じて」など、どうも「非常 > 時には主張をしない」、というのが、何か日本の「世間的ルー > ル」(?)に見えて,仕方ありません。 >  (違う話ですが、天皇死去のおりも、彼の死の意味はともか > く「こんな時に」と、いわれましたよね。) >  「非常時」は、物が言いにくくなるのでしょう(ね),気を > つけて観察しなくては。 > >  *また「いつか、落ち着いたら」といっても、本当に落ち着 > いたら、当事者以外は誰も何も考える必要もなく、聞こうとす > ることもなく、忘れ去られるのは、間違いありません。 > > *みなさん、私は,皆様と同じく「原発がなかったら、こうい > う事態は起こらなかったのである」と考えます。 >  私にとっては、被災してない居場所からできる支援の一つだ > と思うのですが。勝手な思い込みかもしれません。 > >  また、様々な情報を拝読させて下さいね。 >  以上 > > > From ynntx at ybb.ne.jp Sun Mar 13 08:19:40 2011 From: ynntx at ybb.ne.jp (Yabuta Tohru) Date: Sun, 13 Mar 2011 08:19:40 +0900 Subject: [CML 008094] =?iso-2022-jp?B?MRskQjlmNSEkS0IzJC0hIiMzOWY1ISRiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISJOZDVRQXVDViQsRGQ7XyEhNls1Xjt2QlZKczlwGyhC?= Message-ID: <093144B8FCB14D61A954F5BC03378C16@yabutab1e6f5e6> 藪田です 1号機につづき、3号機が今朝5時ごろ冷却装置が完全停止。昨日の1号機と同じ、障害の過程をたどっているようです。 また、建屋がぶっ飛んで、最終的に海水注入の段階までいくのでしょうか。まるでパニック映画のように、つぎからつぎへとトラブル続出です。 3号機70万キロワットは、1号機46万キロワットとくらべて、約1.6倍出力が大きいそうで、当然トラブルの規模も大きくなります。放射能物質も多いことになります。 いま、枝野官房長官が、会見をしています。3号機も安全弁を明けて、ガス抜き(ベント)、注水を続けるといっています。 私なりに考えると、3号機は冷却時間が長かったので、1号機のようににはならずに、最終的に全面注水になるのかと推察しますが、まあ、かぎりなくスリーマイルをこえて チェルノブイリに近づけてくれますよね。 ------------------------------------------------ 福島第一原発3号機、冷却装置が停止 緊急事態報告 asahi.com 2011年3月13日7時15分  東京電力によると、東日本大震災で自動停止し、原子炉を冷却していた福島第一原発3号機で、13日午前2時44分、冷却水を炉心に入れていた高圧注水系が停止した。別の冷却装置を起動しようとしたが働かなかった。東電は、消火用の配管などを使い外部から強制的に水を入れたり、炉心溶融の可能性がある1号機と同様に海水を使ったりすることも検討している。  今のところ格納容器内の圧力は適正値だが、圧力が上昇し損傷することを防ぐため、蒸気逃し弁の開放作業を始めた。圧力が高まると、大気中に放射性物質を含む蒸気を放出することになる。  東京電力は1、2号機に続き、原子力災害特別措置法に基づく緊急事態に当たるとして、国に報告した。 From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sun Mar 13 10:40:59 2011 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sun, 13 Mar 2011 10:40:59 +0900 Subject: [CML 008095] =?iso-2022-jp?B?GyRCIUFFbEtMQ09KfUJASj9NTjItQ08bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCP0whJjtZMWclJCVZJXMlSCFBIVg6IyEiS00kPyRBJEskRyQtGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGskMyRIIVkhITojRnwbKEIzLzEzGyRCQmc6ZUlcSy1DZjtUGyhC?= Message-ID: <2011031310405984153900005455@nxev11mp11.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 今日3/13日曜 大阪府豊中市で 〜東北地方太平洋沖地震・支援イベント〜『今、僕たちにできること』 が行われること を教えていただきました。 案内を転載します。 ▼〜東北地方太平洋沖地震・支援イベント〜『今、僕たちにできること』 http://kajipito.net/shien/ 何が出来るのか、語り合いませんか? 今こそ心をひとつにして、日本の未来のために動いて行きましょう。 日 時:3月13日(日) 12:00開場、13:00〜19:00 入場無料→カンパをお願いします ※予約はいりません、会場へどうぞ 場 所:豊中市民会館大ホール(阪急宝塚線「曽根駅」より東へ300m) ◎田中優さん講演  原発のこと、未来のために今出来ることを、話していただきます ◎南ぬ風人まーちゃんうーぽー「祈りの唄」地球からのメッセージを伝えます ◎てんつくマン トークライブ ◎大嶋啓介さん トークライブ(ゲストは交通機関の関係上、出演できないこともあります。) ◎他、応援でゲストが駆けつける予定あり ◎トークディスカッション「今できることを考える」「日本の未来のために動きだそう」 ◎地球のために出来ること「植林への思い」 問い合わせ:NGO風人ネットワーク(風人の家) 大阪市淀川区西中島1-9-16-201 06-6101-8818 kajipito@painukaji.com 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From masuda at osaka.email.ne.jp Sun Mar 13 11:09:15 2011 From: masuda at osaka.email.ne.jp (MASUDA Tetsuya) Date: Sun, 13 Mar 2011 11:09:15 +0900 Subject: [CML 008096] =?iso-2022-jp?B?GyRCQDxMQCE/SiFFZ0JoMGw4NkgvIzEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOWY1ISROTyc/NE1PTTshJkd6SC87djhONWpDRiEqIUobKEIyMDEx?= =?iso-2022-jp?B?LjMuMTIbJEJIfklNJE4ycSNII1AhSxsoQg==?= Message-ID: <20110313110915.DF7A.B327E0CE@osaka.email.ne.jp> 美浜の会HPより転載します。増田 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 福島第一原発1号機の炉心溶融・爆発事故糾弾! 最悪の事故を予想できていながら、 深刻な事態を隠ぺいし、住民避難を故意に遅らせた政府、東電の責任は重大 周辺住民を速やかに避難させよ! 事故に関する情報を全て明らかにせよ! 原発は巨大地震に耐えられない。全ての原発を停止せよ! 2011年3月12日(18:50) 美浜の会  3月11日に起きた三陸沖を震源とするマグニチュード8.8の巨大地震は、東北各県 と関東地方に未曾有の被害をもたらしている。約700kmの活断層が連動して動 き、地震 のエネルギーは、関東大震災の約30倍、阪神淡路大震災の約180倍にも達し、10メ ートルを超す津波が襲った。地震の破壊力によって、人的にも物的にも東北地方を中心に 壊滅的な被害が生じている。  そのような中、福島第一原発1号機では、炉心溶融という最悪の事故が起こり、爆発に よって原子炉建屋は吹き飛び、セシウムやヨウ素などの放射能が大気中に放出されている 。最悪の事故を引き起こしたことに、強い憤りを覚える。  原子炉の冷却不能状態が長時間続き、炉内の温度と圧力は高まり、12日午後の段階で 、長さ4メートルの燃料棒は、その約半分が露出した。燃料被覆管は水・ジルコニウムの 酸化反応を起こし、核燃料の溶融が始まったと考えられる。ヨウ素やセシウムの放出がこ のことを裏付けている。  炉内の圧力が高まり、逃がし安全弁が開き、蒸気が格納容器内に充満。格納容器内の圧 力は、設計圧力の4気圧を超えて8気圧にまで高まった(通常は1気圧)。格納容器の破 壊を避けるために、放射能にまみれた蒸気を大気中に放出し始めた。しかし、12日午後 3時36分頃、原子炉建屋は爆発した。これは、水・ジルコニウム反応で発生した水素に よる水素爆発の可能性が高い。最悪の事態である。第一原発の正門前では、空間線量は1 ,015マイクロSv/h、一時間で1年間の許容線量を超える程である。  地震発生直後から、福島原発は異常な状況にあった。政府も東電も、原子力安全・保安 院も原子力安全委員会も把握していたはずだ。それにもかかわらず、官房長官会見でも、 マスコミも「念のための措置」、「建物内に待機していれば大丈夫」「線量は想定内」等 々の無責任な発言を繰り返し、意図的に事故を小さく伝えている。  地震発生直後から電源喪失、非常用電源は故障で作動せず。そのため事故直後からEC CSは働かず、炉心の冷却能力は失われた。この初期の段階で大事故の予測ができていた はずだ。政府の緊急災害対策本部資料には、11日夜22時35分の段階ですでに、東電 の最悪事故のシナリオ(福島第1原発2号機で原子炉圧力容器破損予測:23時50分頃 /1号機は評価中)が掲載されている。  それにもかかわらず、住民避難は、当日の21時23分に原発から半径2kmから3 kmにわずかに広げ、その後10km内に拡大したのは翌日の5時44分だ。爆発事故が起きて 放射能が大量に放出される中で、20km圏内に避難地域を広げるなど、後手後手 の対応だ 。  政府の事故隠ぺいや住民避難の遅れについて、その責任が厳しく問われなければならな い。  巨大地震が原発を襲えば、今我々の眼前で起きている恐怖が現実だ。政府や電力会社が 起こりえないと繰り返してきた、炉心溶融・爆発事故が、今まさに進行しているのだ。  原発は、巨大地震に耐えられない。福島原発のみならず、他の原発もマグニチュード8 .8の地震には耐えられない。  周辺住民を速やかに避難させることを求める。  事故の情報を全て公開することを求める。  全ての原発を停止することを強く求める。 2011年3月12日 18:50 美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会 大阪市北区西天満4-3-3 星光ビル3階 TEL 06-6367-6580 FAX 06-6367-6581 http://www.jca.apc.org/mihama/ mihama@jca.apc.org (11/03/12UP ) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 転載元:美浜の会HP http://www.jca.apc.org/mihama From hedomura2 at hotmail.co.jp Sun Mar 13 11:21:41 2011 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Sun, 13 Mar 2011 11:21:41 +0900 Subject: [CML 008097] =?iso-2022-jp?B?GyRCRnwkTjRdISY3LyQsQmUkTzlxNHobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISY5cTJOJEskVSQ1JG8kNyQkJCsyfkR7SEcbKEI=?= Message-ID: 日の丸(日章旗)・君が代は日本国の国旗や国歌にふさわしくない。国旗や国歌は国家の象徴(シンボル)である。日本国のあり方を定めているものは日本国憲法である。日本国憲法の原理は基本的人権の尊重、主権在民、平和主義である。従って、日本国の国旗・国歌は、それらの原理を象徴するものでなければならない。 問題にしていることは日の丸や君が代の象徴としての意味であって、日の丸のデザインや君が代の音楽性の良否ではない。日の丸や君が代に反対する人々は基本的に、その歴史的に付与された意味合いに対して、反対している。もともとの日の丸には侵略戦争のイメージはなく、君が代には天皇崇拝のイメージはなかったかもしれない。しかし、そのようなイメージが付与されたものであることが問題である。 アメリカ合衆国の国旗「星条旗」、国歌「星条旗」は必然的に独立戦争を連想させる。フランス共和国の国旗「トリコロール」、国歌「ラ・マルセイエーズ」はフランス革命を連想させる。そこから独立宣言や人権宣言につながる。アメリカ国民やフランス国民にとって国旗や国歌は自由や民主主義の象徴になっている。それ故に国旗や国歌の尊重が正当化される。 これは他の国々でも同じである。多くの発展途上国において近代化の歴史は反植民地主義闘争で始まった。独立を求める闘いが自由や民主主義を求める闘いであった。独裁権力に対する反政府デモが国旗を振りかざしているシーンを目にする。彼らにとって国旗は国家権力の象徴ではなく、民族の独立や自由・民主主義の象徴だからである。 ところが、日の丸や君が代は日本国憲法が否定した天皇専制政府の象徴であった。それを戦後も国旗や国歌としたために矛盾が生じる。日本で自由や民主主義を求めるデモが日の丸を振りかざすことは考えられない。日本国憲法の目指す日本国の象徴としてふさわしくないからである。 星条旗やトリコロールが象徴する米国やフランスの実態から、その偽善や欺瞞を批判することは容易である。しかし、米国やフランスの実態への批判は、アメリカ独立戦争やフランス革命の理想から逸脱したための批判であって、理想の輝きは失われない。これは日の丸や君が代とは決定的に異なる。 日の丸や君が代は侵略戦争や天皇崇拝という否定すべき理念のシンボルになっていることが問題である。この点で日本は、第三帝国のシンボルであったハーケンクロイツを徹底的に否定したドイツとは決定的に異なる。それ故に日本人が自由と民主主義のシンボルとしてふさわしくない国旗や国歌を有していることを恥じることは正当である。 否定すべき体制のシンボルであっても、新しい意味を付与して再生させることもできる。トリコロールの白も元々はフランス王家を象徴していた。パリ市民と王家の和解を示すトリコロールは後のフランス革命の経過からすれば否定すべき中途半端さを有していたが、今では自由・平等・博愛のシンボルになっている。 後から付されたイメージならば後から変更することも不可能ではない。それ故に戦前の国旗・国歌というだけで否定すべきではないという見解にも三分程度の理はある。日の丸や君が代を日本国憲法の価値観に相応しいシンボルに再定義していくことは理論的には不可能ではない。しかし、そのような努力がなされていない以上、歴史的に付与されたイメージから日の丸や君が代を批判することは正当である。 日の丸や君が代を国旗・国歌として推進する側の論拠は「伝統」であって、その「伝統」は日本国憲法が否定したものである。結局のところ、日の丸・君が代推進は戦前的価値観を復活させる反動的な運動になる。基本的人権の尊重や主権在民、平和主義を重視する市民は日の丸や君が代に否定的になることは当然である。 しかし、日本国憲法も矛盾を抱えている。日本国憲法自身が天皇を日本国の象徴と定めている。日本国憲法が否定した天皇専制政府の元首を、そのまま象徴にしてしまった。世襲制の天皇の存在は日本国憲法の定める法の下の平等に反する上、歴史的に天皇が基本的人権の尊重や主権在民、平和主義の体現者として役割を果たした訳でもない。 日本国憲法は日本の歴史において画期的な存在であり、現代の日本人でも十分に消化できていないが、当然のことながら歴史的制約は免れない。日の丸・君が代に反対する側も護憲を旗印とするために天皇制の問題を深められていないという限界がある(林田力「中井洽の非礼発言と天皇制の対立軸化(下)」PJニュース2010年12月5日)。 http://www.pjnews.net/news/794/20101202_5 日本国憲法自身が否定すべき前体制との連続性を完全に断ち切れていないならば、前体制のシンボルである日の丸・君が代を国旗・国歌としても不都合ではないとの論理も成り立ってしまう。結局のところ、日本国そのものが前体制を断罪できない中途半端さを抱えている。この現実を踏まえ、少なくとも日の丸・君が代を強制されない自由を諸外国以上に広範に認めることが必要である。 -- 『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』著者 林田力 http://book.geocities.jp/hedomura/ http://hayariki.webnode.com/ From hantenno at m10.alpha-net.ne.jp Sun Mar 13 12:13:31 2011 From: hantenno at m10.alpha-net.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRUQ4fRsoQg==?=) Date: Sun, 13 Mar 2011 12:13:31 +0900 Subject: [CML 008098] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVclayU1ITwlXiVrISEbKEJSZTogMQ==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOWY1ISRLQjMkLSEiIzM5ZjUhJGIhIk5kNVFBdUNWGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCxEZDtfISE2WzVeO3ZCVkpzOXAbKEI=?= References: <093144B8FCB14D61A954F5BC03378C16@yabutab1e6f5e6> Message-ID: <64E2B9977DD04A879BA69A37BAF9B945@b2b648996d694ff> 3号機はプルサーマル炉のようです。 http://www.asahi.com/national/update/0917/TKY201009170481.html 行政も報道もこのことにはなぜか触れませんね。  田口 ----- Original Message ----- From: "Yabuta Tohru" To: "CML" Sent: Sunday, March 13, 2011 8:19 AM Subject: [CML 008094] 1号機に続き、3号機も、冷却装置が停止 緊急事態報告 > 藪田です > > 1号機につづき、3号機が今朝5時ごろ冷却装置が完全停止。昨日の1号機と同じ、障害の過程をたどっているようです。 > > また、建屋がぶっ飛んで、最終的に海水注入の段階までいくのでしょうか。まるでパニック映画のように、つぎからつぎへとトラブル続出です。 > > 3号機70万キロワットは、1号機46万キロワットとくらべて、約1.6倍出力が大きいそうで、当然トラブルの規模も大きくなります。放射能物質も多いことになります。 > > いま、枝野官房長官が、会見をしています。3号機も安全弁を明けて、ガス抜き(ベント)、注水を続けるといっています。 > > 私なりに考えると、3号機は冷却時間が長かったので、1号機のようににはならずに、最終的に全面注水になるのかと推察しますが、まあ、かぎりなくスリーマイルをこえて > > チェルノブイリに近づけてくれますよね。 > > > ------------------------------------------------ > > 福島第一原発3号機、冷却装置が停止 緊急事態報告 > > asahi.com 2011年3月13日7時15分 > >  東京電力によると、東日本大震災で自動停止し、原子炉を冷却していた福島第一原発3号機で、13日午前2時44分、冷却水を炉心に入れていた高圧注水系が停止した。別の冷却装置を起動しようとしたが働かなかった。東電は、消火用の配管などを使い外部から強制的に水を入れたり、炉心溶融の可能性がある1号機と同様に海水を使ったりすることも検討している。 > >  今のところ格納容器内の圧力は適正値だが、圧力が上昇し損傷することを防ぐため、蒸気逃し弁の開放作業を始めた。圧力が高まると、大気中に放射性物質を含む蒸気を放出することになる。 > >  東京電力は1、2号機に続き、原子力災害特別措置法に基づく緊急事態に当たるとして、国に報告した。 > From motoei at jcom.home.ne.jp Sun Mar 13 12:31:50 2011 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei) Date: Sun, 13 Mar 2011 12:31:50 +0900 Subject: [CML 008099] =?iso-2022-jp?B?IBskQjpGRVkkKjRqJCQkNyReJDkhI0p8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPE1HPUIsRGokTk1XQEEbKEI=?= Message-ID: <000d01cbe12f$30e3f770$640ba8c0@your161476af33> 東北・関東のみなさんにお願いです。 各県庁、市町村には防災対策用として放射能測定器が 用意されている、とのことです。 地元の市町村に問い合わせ、至急測定し、 時間毎に測定値を発表させてください。 測定器がないところは他府県から取り寄せるよう要請してください。 自助・共助・公助の時です。 みなさんの力で被害を最小にするため、助け合いましょう。(石垣) >>> 放射能はすでに漏れています。 第二原発でも。 >>> で、風が秒速2mなら時速は3.6km、福島原発から東京まで >>> 220kmとすれば、今日15時半発の放射能空気の一部が >> 東京に到着するのは早くて明日の夜9時頃、と計算しました。 >> お子さんたちは、ヨードとして、のり・こんぶ・わかめ・あおのり >> などをいっぱい食べましょう。  >>> 『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』著者 林田力 >>>> 被爆対策 >>>> ●「風向きをよく調べて風下に入らないように移動すべきです。」 >>>> ●汚染対策の基本は放射性物質や化学物質などの汚染物質を >>>> 体内に入れないことである。 >>>> 食べない、飲まない、吸い込まない、傷口につけないとなる。 >>>> 汚染は汚染源からの距離、遮蔽物の有無、晒された時間の >>>> 相関関係によって決まる。そのために汚染物質の拡散時は >>>> 露出の少ない服装で、メガネに耳あて、マスクをする。 >>>> 参考 >>>> 放射能・化学物質汚染に個人レベルでできる対策 >>>> http://npn.co.jp/article/detail/34715622/ >>>> (石垣) > From otasa at nifty.com Sun Mar 13 14:58:28 2011 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Sun, 13 Mar 2011 14:58:28 +0900 Subject: [CML 008100] =?iso-2022-jp?B?GyRCMEJIXTNORyckTiVEITwlaxsoQg==?= Message-ID: <4D7C5D04.1010801@nifty.com> 私が使ったものをご参考までに。 太田光征 Google Person Finder (消息情報): 2011 日本地震 http://japan.person-finder.appspot.com/ 災害用伝言ダイヤル(171) | NTT東日本 http://www.ntt-east.co.jp/saigai/voice171/index.html 利用方法 http://www.ntt-east.co.jp/saigai/voice171/images/manual.pdf 伝言の閲覧・追加登録| ご利用方法 | 災害用ブロードバンド伝言版(web171)| NTT東日本 http://www.ntt-east.co.jp/saigai/web171/etsuran.html From hedomura2 at hotmail.co.jp Sun Mar 13 15:40:16 2011 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Sun, 13 Mar 2011 15:40:16 +0900 Subject: [CML 008101] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkohRWdCaBsoQjEbJEI4NkgvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISIbKEIxGyRCOWY1IU8nPzRNT007JE8kOCReJGsbKEI=?= In-Reply-To: <4D7BF7DF.3010707@yahoo.co.jp> References: <07CFC5514E084F9F8E016DFAE53F18B8@yabutab1e6f5e6> <4D7BF7DF.3010707@yahoo.co.jp> Message-ID: 電源不足が原因かという質問については電源不足が原因です。現在に対策として発電機車が手配されています。但し、非常用ディーゼル発電機が使えなかった原因については、当初は単純に使えなかったと見ていました。 後藤政志氏(東芝・元原子炉格納容器設計者)も非常用の装置を非常時に稼働させると失敗しやすいと述べています。 原子力資料情報室が福島原発に関する緊急記者会見開催 http://www.pjnews.net/news/794/20110312_4 一方で御指摘のように正常に稼働したが、津波で水をかぶったために使い物にならなくなたという指摘があることも確かです。 『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』著者 林田力 http://book.geocities.jp/hedomura/ http://hayariki.webnode.com/ (2011/03/13 7:46), hagitani ryo wrote: > 林田さん、電源不足が原因でしょうか? >  福島原発は70センチくらいの津波しか想定しない設計だから、10mのが来 た > ら、原子炉も、冷却水注入用のディーゼルエンジンも水浸しで使 い物にならな > くなるはずです。しかも津波の水圧でディーゼル燃料タンクがもぎ取られてしま > うこともあるわけで。原発の事故は技術的に高度なものな ど何もない基礎的レ > ベルでのものが多いように思います。 > > > (11/03/12 16:27), Hayariki wrote: >> 今回の問題は冷却作業用の電源不足が原因です。地震時に運転を停止すれば後は誰かが何とかしてくれるという無責任体質です。広範囲な災害を想定していなかった人災です。原発事故の事例として並べることが恥ずかしくなるほど、みっともない事故と思います。もっともチェルノブイリ事故も、バケツ作業のJCO事故も原因は唖然とするほど杜撰なものでした。真実を隠すことによって成り立つ原子力発電の体質を反映しているように感じられます。 >> 在日米軍による冷却材輸送を日本政府が断ったとの報道があります。もはや冷却材でどうにかできる状況ではないのでしょうか? >>> かつて、原発建設に対し、大地震、大津波のときに、冷却中断に対してどうするのだと質問しつづけてきました。 >>> しかし、電力会社は、「大丈夫、大丈夫、絶対大丈夫だ」、と言い続けてきましたが、今回、炉心溶融事故をおこしてくれました。 >> 『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』著者 林田力 >> http://www12.atpages.jp/~hayariki/haya/ >> > > > From tk0612 at plum.plala.or.jp Sun Mar 13 15:45:45 2011 From: tk0612 at plum.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNmJMbkp0QDIbKEI=?=) Date: Sun, 13 Mar 2011 15:45:45 +0900 Subject: [CML 008102] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjpGRVkkKjRqJCQkNyReJDkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISNKfDxNRz1CLERqJE5NV0BBGyhC?= References: <000d01cbe12f$30e3f770$640ba8c0@your161476af33> Message-ID: <8A13F23F5B7949D396747F37AA872172@konno> 石垣さん、金野@山梨と申します。 タイムリーな呼びかけに感謝します。 > 東北・関東のみなさんにお願いです。 > 各県庁、市町村には防災対策用として放射能測定器が > 用意されている、とのことです。 > 地元の市町村に問い合わせ、至急測定し、 > 時間毎とに測定値を発表させてください。 > 測定器がないところは他府県から取り寄せる要請してください。 > 自助・共助・公助の時です。 > みなさんの力で被害を最小にするため、助け合いましょう。(石垣) 問い合わせてみましたが・・・・・、 私が居住している山梨県庁にも北杜市役所にも放射能測定器は ありませんでした。 防災対策用として云々・・・は、どこからの情報でしょうか? 総務省でしょうか? お手数ですが教えてください。追求します。 From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sun Mar 13 15:46:43 2011 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sun, 13 Mar 2011 15:46:43 +0900 Subject: [CML 008103] =?iso-2022-jp?B?GyRCMUdBfCFKI1UjUyNUI1IjRSNBI00bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUtHWz8uQ2YhQUVsS0xDT0p9QkBKP01OMi1DTz9MISY7WTFnGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSQlWSVzJUghQSFYOiMhIktNJD8kQSRLJEckLSRrJDMkSCFZGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISEbKEI=?= Message-ID: <2011031315464374377300005b0b@nxev11mp14.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 追記です。 お知らせした 〜東北地方太平洋沖地震・支援イベント〜『今、僕たちにできること』 今日3/13大阪府豊中市 は 生中継で 映像(USTREAM)配信中だそうです。 南ぬ風人まーちゃんうーぽー の ブログ http://ameblo.jp/upo-nokiseki/ より 本日、支援イベント『今ぼくに出来ること』開催!映像も配信 http://ameblo.jp/upo-nokiseki/theme-10007752844.html より ・・・ ●会場の様子を、映像(USTREAM)配信いたします http://kajipito.net/imaboku/ ・・・ 可能でしたらご覧ください。 ※ 〜東北地方太平洋沖地震・支援イベント〜『今、僕たちにできること』 今日3/13大阪府豊中市 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 今日3/13日曜 大阪府豊中市で 〜東北地方太平洋沖地震・支援イベント〜『今、僕たちにできること』 が行われること を教えていただきました。 案内を転載します。 ▼〜東北地方太平洋沖地震・支援イベント〜『今、僕たちにできること』 http://kajipito.net/shien/ 何が出来るのか、語り合いませんか? 今こそ心をひとつにして、日本の未来のために動いて行きましょう。 日 時:3月13日(日) 12:00開場、13:00〜19:00 入場無料→カンパをお願いします ※予約はいりません、会場へどうぞ 場 所:豊中市民会館大ホール(阪急宝塚線「曽根駅」より東へ300m) ◎田中優さん講演  原発のこと、未来のために今出来ることを、話していただきます ◎南ぬ風人まーちゃんうーぽー「祈りの唄」地球からのメッセージを伝えます ◎てんつくマン トークライブ ◎大嶋啓介さん トークライブ(ゲストは交通機関の関係上、出演できないこともあります。) ◎他、応援でゲストが駆けつける予定あり ◎トークディスカッション「今できることを考える」「日本の未来のために動きだそう」 ◎地球のために出来ること「植林への思い」 問い合わせ:NGO風人ネットワーク(風人の家) 大阪市淀川区西中島1-9-16-201 06-6101-8818 kajipito@painukaji.com 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From ynntx at ybb.ne.jp Sun Mar 13 15:50:02 2011 From: ynntx at ybb.ne.jp (Yabuta Tohru) Date: Sun, 13 Mar 2011 15:50:02 +0900 Subject: [CML 008104] =?iso-2022-jp?B?GyRCJF4kPyReJD8lSSUrJXMkSEd6SC8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4yREc9QC0hIRsoQlJlOiAxGyRCOWY1ISRLQjMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJC0hIiMzOWY1ISRiISJOZDVRQXVDViQsRGQ7XyEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNls1Xjt2QlZKczlwGyhC?= References: <093144B8FCB14D61A954F5BC03378C16@yabutab1e6f5e6> <64E2B9977DD04A879BA69A37BAF9B945@b2b648996d694ff> Message-ID: 藪田です。 15時30分の枝野官房長管の会見で、3号炉で、水素発生の可能性があり、建屋上部にたまっていて、昨日1号炉で爆発したようなものが、3号炉でも起きる可能性がある。 という内容。「爆発しても、大丈夫だからね。国民の皆さん」 のが主旨でした。 はいはいそうですか。 こんどは、MOX燃料仕様ですから、一部炉心溶融が、おきたら、プルトニウムも一部もれるのでしょうか。 さて当初、9時8分から真水投入をしていたけれど、真水ポンプのトラブルで、海水投入に切り替えたそうです。その間、炉心が、水面上に露出したとき、水素が発生したそうです。 しかし、水素は、排気塔から排出された可能性もあるそうです。 一時期13時52分に放射能測定値が、1557マイクロシーベルトに上昇、その後184マイクロシーベルトに低下しています。 とも会見で言ってました。 ----- Original Message ----- From: "田口" To: "市民のML" Sent: Sunday, March 13, 2011 12:13 PM Subject: [CML 008098] プルサーマル Re: 1号機に続き、3号機も、冷却装置が停止 緊急事態報告 > 3号機はプルサーマル炉のようです。 > http://www.asahi.com/national/update/0917/TKY201009170481.html > 行政も報道もこのことにはなぜか触れませんね。  田口 > > ----- Original Message ----- > From: "Yabuta Tohru" > To: "CML" > Sent: Sunday, March 13, 2011 8:19 AM > Subject: [CML 008094] 1号機に続き、3号機も、冷却装置が停止 緊急事態報告 > > >> 藪田です >> >> 1号機につづき、3号機が今朝5時ごろ冷却装置が完全停止。昨日の1号機と同じ、障害の過程をたどっているようです。 >> >> また、建屋がぶっ飛んで、最終的に海水注入の段階までいくのでしょうか。まるでパニック映画のように、つぎからつぎへとトラブル続出です。 >> >> 3号機70万キロワットは、1号機46万キロワットとくらべて、約1.6倍出力が大きいそうで、当然トラブルの規模も大きくなります。放射能物質も多いことになります。 >> >> いま、枝野官房長官が、会見をしています。3号機も安全弁を明けて、ガス抜き(ベント)、注水を続けるといっています。 >> >> 私なりに考えると、3号機は冷却時間が長かったので、1号機のようににはならずに、最終的に全面注水になるのかと推察しますが、まあ、かぎりなくスリーマイルをこえて >> >> チェルノブイリに近づけてくれますよね。 >> >> >> ------------------------------------------------ >> >> 福島第一原発3号機、冷却装置が停止 緊急事態報告 >> >> asahi.com 2011年3月13日7時15分 >> >>  東京電力によると、東日本大震災で自動停止し、原子炉を冷却していた福島第一原発3号機で、13日午前2時44分、冷却水を炉心に入れていた高圧注水系が停止した。別の冷却装置を起動しようとしたが働かなかった。東電は、消火用の配管などを使い外部から強制的に水を入れたり、炉心溶融の可能性がある1号機と同様に海水を使ったりすることも検討している。 >> >>  今のところ格納容器内の圧力は適正値だが、圧力が上昇し損傷することを防ぐため、蒸気逃し弁の開放作業を始めた。圧力が高まると、大気中に放射性物質を含む蒸気を放出することになる。 >> >>  東京電力は1、2号機に続き、原子力災害特別措置法に基づく緊急事態に当たるとして、国に報告した。 >> > From hedomura2 at hotmail.co.jp Sun Mar 13 15:54:11 2011 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Sun, 13 Mar 2011 15:54:11 +0900 Subject: [CML 008105] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkp8PE1HPUIsRGo0bxsoQg==?= In-Reply-To: <8A13F23F5B7949D396747F37AA872172@konno> References: <000d01cbe12f$30e3f770$640ba8c0@your161476af33> <8A13F23F5B7949D396747F37AA872172@konno> Message-ID: > 各県庁、市町村には防災対策用として放射能測定器が用意されている、とのことです。 原子力発電所のある自治体に限定されるのではないでしょうか? 福島原発が放出した放射性物質の影響で宮城県の女川原発の放射線量が上がったように近隣の原子力施設の値を監視することが有効と思います。関東地方への影響は、東海村で確認できます。 また、茨城県災害対策本部が13日に福島県境に近い北茨城市役所に放射線監視装置(モニタリングポスト)を設置したと報道されています。「今のところ影響はない」としています。 『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』著者 林田力 http://book.geocities.jp/hedomura/ http://hayariki.webnode.com/ From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sun Mar 13 18:21:00 2011 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sun, 13 Mar 2011 18:21:00 +0900 Subject: [CML 008106] =?iso-2022-jp?B?GyRCM0Y8bz5wSnMlNSUkJUgkSCEhOkUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDckTjFkNHwhJkNmO18kSiRJIUojMzduIzEjM0Z8R1s/LiFLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTMlaiUiJXMhJiVeJSQlTiVqJUYlIzgmNWYycUYjMGYkNSRzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGgkahsoQg==?= Message-ID: <2011031318210026030400004ed6@nxev11mp08.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 現地で寒い中、モバイル端末などでアドレスを打ち込むのは大変ではないかと思い、QRコード付きのリンク集を作ってみました。・・・ など コリアン・マイノリティ研究会 の 藤井幸之助さんに教えていただきました。 件名: 催しの延期・中止など(3月13日配信) チェーンメールにご注意! 差出人:こうのすけさん 送信日時2011/03/13 08:10 ML.NO[kdml:4985] http://www.freeml.com/kdml/4985?sid=2841980061f15cb478e7ef410e02664b より [kdml:4985] 催しの延期・中止など(3月13日配信) チェーンメールにご注意! ■関西圏ドキュメンタリー<等>上映情報(KDML) http://www.freeml.com/kdml/list みなさん、アンニョンハセヨ? 未曾有の東日本巨大地震から2日目の朝を迎えました。被災された方々にお見舞い申し上げます。亡くなられた方々にはお悔やみを申し上げます。 国を挙げて、「発電時にCO2を出さない」というでたらめな宣伝(実は原発で発電をするためにトータルに排出するCO2はどの発電方法よりも多いのです。しかも放射性廃棄物を大量に生みだします)を繰り返されてきた原子力発電所が暴れ始めました。 今回、すでに多くの被爆者を出してしまいました。お気の毒ではすみません。 前から想定されたことです。学生のころに知った「原発、原爆一字の違い、どちらにしても地獄行き」というメッセージを思い出します。 次のサイトをご参照ください。 ■特定非営利活動法人「原子力資料情報室」 http://www.cnic.jp/ ★チェーンメールにご注意!(小生のところにも3人から転送がありました) 「善意を装ったチェーンメールは無視すべし!」     http://minkara.carview.co.jp/userid/267137/blog/21759863/ 催しの延期・中止・変更・開催などのお知らせが届いてきています。 (※詳細は上記URLで全文を参照ください) ・・・・ 【各種情報サイト】 ■「多文化共生リソースセンター東海」blog多言語情報サイト      http://blog.canpan.info/mrc-t/   【緊急】東北地方太平洋沖地震に関する多言語情報[2011年03月11日(金)]として東北地方太平洋沖地震の発生の伴い、各団体から発信された多言語情報をまとめました。ぜひご活用ください。 ■NHK RADIO NEWS      16言語http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/english/radio/program/16lang.html        英語http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/english/radio/program/index.html   ■2011 03 11 Earthquake JAPAN disaster information on Twitter in MULTILANGUAGE         http://imperium-donuzium.org/  ■FMわぃわぃでは自治体国際化協会やJICAと制作した在日外国人向けの多言語による地震・津波情報を放送中です。次のページからインターネットでも聴けます。 http://www.tcc117.org/fmyy/internet/index.html       FMわぃわぃホームページ http://www.tcc117.org/fmyy/index.php    ■JVJAのTwitterアカウントに注目。http://twitter.com/#!/JVJA_member  戦場取材の経験のあるジャーナリストら、豊田直巳さん、綿井さん、山本さん、野田さんらが現地に近づいて取材報告をつぶやく模様。 ■現地で寒い中、モバイル端末などでアドレスを打ち込むのは大変ではないかと思い、QRコード付きのリンク集を作ってみました。こういうのって役に立つでしょうか? 印刷して避難所の壁に貼ってもらうとか。(大阪府産技研 制御情報系 石島 悌) http://www.wheel.gr.jp/~dai/2011tohoku-jishin/   こうのすけ拝 090-9882-1663大阪市東淀川区菅原5-3-10 コリアン・マイノリティ研究会 http://white.ap.teacup.com/korminor/ 今回の東北関東の震災 と福島原発について 教えていただいたなかで、次の事を大事だと思いました。 原子力安全研究グループhttp://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/index.html(グループの目的 原子力災害、放射能汚染など、原子力利用にともなうリスクを明らかにする研究を行い、その成果を広く公表することによって、原子力利用の是非を考えるための材料を社会に提供する。) のメンバーである小出さん からの発信 福島原発の現状について  京大、小出 2011/03/12 土 22:14 市民社会フォーラム http://civilesociety.jugem.jp/?eid=7331 風下に入らないように!  小出 2011/03/12 土 18:52 市民社会フォーラム http://civilesociety.jugem.jp/?eid=7324 ■特定非営利活動法人「原子力資料情報室」 http://www.cnic.jp/ が、 3/11 宮城県三陸沖震度7の地震で各原発緊急停止 投稿者: 原子力資料情報室 投稿日時: 2011/3/11 15:48:17 http://www.cnic.jp/modules/news/article.php?storyid=990 から続々、検証を発信されています。 特に 録画:原子力資料情報室 記者会見★配布資料UP 投稿者: 原子力資料情報室 投稿日時: 2011/3/12 22:52:21 http://www.cnic.jp/modules/news/article.php?storyid=1000 原子力資料情報室からの情報発信について 投稿者: 原子力資料情報室 投稿日時: 2011/3/12 23:29:29 http://www.cnic.jp/modules/news/article.php?storyid=1001 (この会見の取材記事が PJニュースに http://www.pjnews.net/news/794/20110312_4 が掲載されています) を大事と思いました。 今日も記者会見があり、またその内容も掲載されると思います。 美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会 (大阪市北区西天満4-3-3 星光ビル3階 TEL 06-6367-6580 FAX 06-6367-6581 mihama@jca.apc.org) ホームページ http://www.jca.apc.org/mihama に会の声明が掲載されています。 教えていただいた 次の情報サイトについての情報も大事だと思いました。 災害支援を行っている組織の情報 2011/03/13 日 06:43 市民社会フォーラム http://civilesociety.jugem.jp/?eid=7335 地震・津波被災地に海外出身のご友人のある方へ 2011/03/13 日 11:10 市民社会フォーラム http://civilesociety.jugem.jp/?eid=7346 〔転送〕 被災地のがん患者さんへの支援に関するお願い 2011/03/13 日 12:01 市民社会フォーラム http://civilesociety.jugem.jp/?eid=7348 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From vfa01742 at nifty.com Sun Mar 13 19:16:56 2011 From: vfa01742 at nifty.com (YAMASAKI Hisataka) Date: Sun, 13 Mar 2011 19:16:56 +0900 Subject: [CML 008107] =?iso-2022-jp?B?GyRCSnw8TUc9JHJLSSQwJDMkSBsoQg==?= Message-ID: 女川で環境値の300倍の約9000ナノグレイという放射線を検出。これは東北電 力のモニタリングで確認済み。 http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/onagawa/mp.html いっぽう、福島第一原発から直線距離で3.5キロの双葉町役場前では1000 マイクロシーベルト=1ミリシーベルトの放射線量を測定。これは広川さんの 現地データ。  これらは危険なレベルになります。マスク、それも花粉症対策のために売ら れているものまたは防塵マスクを着用のこと。さらにぬれタオルで顔を覆うべ きだ。 これを福島、宮城、岩手に広げてください。 YAMASAKI Hisataka From hedomura2 at hotmail.co.jp Sun Mar 13 19:30:00 2011 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Sun, 13 Mar 2011 19:30:00 +0900 Subject: [CML 008108] =?iso-2022-jp?B?GyRCSnw8TUc9JHJLSSQwJDMkSBsoQg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: BBCが福島原発周辺の警察の写真を掲載しています。日本では報道されていませんが、尋常でない事態であることが分かります。 Japan fears second reactor blast http://www.bbc.co.uk/news/world-12723092 米軍も救助を中止しています。 米空母、宮城沖に到着 原発懸念か、ヘリ救助活動は中止 http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103130191.html 米軍ヘリ8機による岩手県陸前高田市の孤立住民約600人の救助も予定されていたが、中止になった。ヘリは同日午後、米海軍厚木基地を離陸したが、引き返した。理由は明らかになっていないが、関係者によると、福島原発事故による救援活動への影響を、米軍側が見極めている可能性がある。 福島第一原発は既に大きく壊れている可能性(追補あり) http://news.livedoor.com/article/detail/5410871/ 『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』著者 林田力 http://book.geocities.jp/hedomura/ http://hayariki.webnode.com/ From vfa01742 at nifty.com Sun Mar 13 19:47:52 2011 From: vfa01742 at nifty.com (YAMASAKI Hisataka) Date: Sun, 13 Mar 2011 19:47:52 +0900 Subject: [CML 008109] =?iso-2022-jp?B?GyRCTDU/TTUhJEdCLERqJEhBXDp3JHIbKEI=?= Message-ID: 米軍に無人偵察機を借りて、空中放射線測定を高密度にやることが一つ考えら れます。 無人機ならば仮に高線量地域に突っ込んでも人的被害はありません。また、放 射線測定を自動化してデータ送信をすれば精緻な汚染地域の特定が出来ます。 これを実行するのに必要な資材を日本が持っていないならば、米軍に借りるこ とを要請したらどうですか。 さらにこの航空機に赤外線探知装置を付けて飛ばせば、生存者捜索をすること も可能です。特に温度の下がる夜間は効果があると思います。 From hedomura2 at hotmail.co.jp Sun Mar 13 19:58:58 2011 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Sun, 13 Mar 2011 19:58:58 +0900 Subject: [CML 008110] =?iso-2022-jp?B?GyRCPCs8I0JOJE4lLCUkJSwhPCUrJSYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJXMlPxsoQg==?= Message-ID: 幾つかの自治体ではガイガーカウンタの測定結果をネットで公開しています。 北海道 http://www.genshi.pref.hokkaido.jp/ 青森県 http://gensiryoku.pref.aomori.lg.jp/atom/index.html 茨城 http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html 新潟県 http://www.k4.dion.ne.jp/~ngtl-rad/ 江東区 http://www.ustream.tv/channel/geiger-counter-tokyo 日野市 http://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html 静岡 http://www.hoshasen.pref.shizuoka.jp/rr-condition/index.html -- 『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』著者 林田力 http://book.geocities.jp/hedomura/ http://hayariki.webnode.com/ From mouri-m at joy.ocn.ne.jp Sun Mar 13 21:18:21 2011 From: mouri-m at joy.ocn.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCTFNNeEA1RjsbKEI=?=) Date: Sun, 13 Mar 2011 21:18:21 +0900 Subject: [CML 008111] =?iso-2022-jp?B?GyRCSHNAbyREJCYkNyRzOWYzMBsoQkZXOiBb?= =?iso-2022-jp?B?Y2l2aWxzb2NpZXR5Zm9ydW0yMV0gGyRCJCIkaSRmJGsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCODU1JCRyPDokbyRKJCQkRxsoQg==?= Message-ID: <7DF493730FDF4182937D29298AE2E7E0@MOURIM> 無断転送ですが、お許しを! ================================================== 毛利正道   mouri-m@joy.ocn.ne.jp http://www.lcv.ne.jp/~mourima/ 〒394-0028岡谷市本町2-6-47 信州しらかば法律事務所 tel0266-23-2270 fax0266-23-6642 携帯090-4096-7065 ================================================== -----Original Message----- From: okaby [mailto:forum212002@yahoo.co.jp] Sent: Sunday, March 13, 2011 8:18 PM To: civilsocietyforum21@yahoogroups.jp Subject: [civilsocietyforum21] あらゆる元気を失わないで [civilsocietyforum21]グループの掲示板に投稿があったことを、Yahoo!グループよりお知らせいたします。 ---  岡林信一です。  参考までにお昼に転送した、「被災地ではない地域のツイッターユーザーにお願いしたい5つの事」 http://bit.ly/eYPMbr でも冒頭、 「ニュースばかりを見て、あらゆる元気を失わないで」と呼びかけているように、 twitter上でも、感動の声が寄せられています。  いただいたメールを転送いたします。    ↓ ============================ * ディズニーランドでの出来事 http://twitter.com/unosuke/status/46376846505426944 ディズニーランドでは、ショップのお菓子なども配給された。ちょっと派手目な女子高 生たちが必要以上にたくさんもらってて「何だ?」って一瞬思ったけど、その後その子 たちが、避難所の子供たちにお菓子を配っていたところ見て感動。子供連れは動けない 状況だったから、本当にありがたい心配りだった * 国連からのメッセージ http://twitter.com/akitosk/status/46302222346223616 国連からのコメント「日本は今まで世界中に援助をしてきた援助大国だ。今回は国連が 全力で日本を援助する。」 に感動した。良い事をしたら戻ってくるのです。これがい い例なのです * 渋滞した交差点での出来事 http://twitter.com/micakom/status/46264887281848320 一回の青信号で1台しか前に進めないなんてザラだったけど、誰もが譲り合い穏やかに 運転している姿に感動した。複雑な交差点で交通が5分以上完全マヒするシーンもあっ たけど、10時間の間お礼以外のクラクションの音を耳にしなかった。恐怖と同時に心 温まる時間で、日本がますます好きになった。 * 揺れている最中でも・・・ http://twitter.com/gj_neko26/statuses/46394706481004544 聞いた話でびっくりしたのが、とっさに「入口の確保」と揺れてるにも関わらず、あの 状況で歩いて入口を開けた人が居たのが凄いと思った。正直、シャンデリアも証明も何 時落ちるか分からないのに、凄く勇敢な人が居た事に感動した。 * バス停で・・・ http://twitter.com/yunico_jp/status/46168394755612672 バスが全然来ない中、@saiso が、バス停の前にある薬局でカイロを買ってきて、並ん で待ってる人みんなに配った! * ディズニーシーにて http://twitter.com/kfstudio/status/46390032776437760 ディズニーシーに一泊した娘、無事帰宅しました!キャストのみなさんが寒い中でも笑 顔で接してくれて不安を感じることなく過ごせたそうです。防寒のカイロやビニール袋 、夜・朝の軽食と飲み物、おやつまで。ディズニーの素晴らしさに感動です。頑張って くれたキャストさん、ほんとにありがとう!! * 日本人の良さを再認識 http://twitter.com/VietL/status/46376383592677376 この地震が、きっかけになって、失いかけていた日本人本来の良さが戒間見れた気がす る。犯罪はする様子はなく、助け合い、律儀、紳士的。普段日本人は冷たい人が多い… 。って個人的に感じてるんだけど、多くの人が今回で「絆」を取り戻しつつあるように 見えて、それがなんか感動して、泣けてくる。 * タイムラインに感動 http://twitter.com/rabukj8/statuses/46392080842506240 TL見て感動した。みんなが、ひとりひとりが大変な状況にいる人に笑顔を伝えようと、 前向きになってくれるような発言がいっぱいで。TLがあたたかい。みんなのコトバを見 て笑顔が少しずつでも増えればいいな。被災地の方、頑張れ、応援してくれる人がたく さんいます。 * 段ボールに感動 http://twitter.com/aquarius_rabbit/status/46213254376210432 ホームで待ちくたびれていたら、ホームレスの人達が寒いから敷けって段ボールをくれ た。いつも私達は横目で流してるのに。あたたかいです。 * 外国人から見た日本人 http://twitter.com/kiritansu/status/46335057689980928 外国人から見た地震災害の反応。物が散乱しているスーパーで、落ちているものを律儀 に拾い、そして列に黙って並んでお金を払って買い物をする。運転再開した電車で混ん でるのに妊婦に席を譲るお年寄り。この光景を見て外国人は絶句したようだ。本当だろ う、この話。すごいよ日本。 * メディアの動きについて http://twitter.com/V10CENTAURO/statuses/46388641001508864 ツイッターやUSTでの状況共有と、それに連動するマスコミの動きは、阪神淡路大震 災の時とは比べ物にならない質の高さを感じる。もちろん過去の辛い経験から得た教訓 を、みんな活かそうとしている感動。 * ツイッターに感動 http://twitter.com/masahiro22nd/status/46375377395912704 それにしても、電話もメールも繋がらなかった中でのTwitterの強さには感動した。 171より役に立ったんじゃないだろうか。 否定的な意見も多いけど、垂れ流されたRTの ほとんどはきっと誰かの心を支えたと俺は思います。 必要不必要は選ぶ側で決めれば いいだけ。 * 絵師さん http://twitter.com/izumi823/statuses/46387948681297920 絵師さんたちがこの地震でみんなに元気付けようと必死に美しい絵や励ましのイラスト を描いていることに感動。みんな自分にできることをしたいと思っているんだね。 * BBCの報道 http://twitter.com/bozzo1985/status/46228470614855681 本当に感動。泣けてくる。⇒BBCめっちゃ誉めてる。地球最悪の地震が世界で一番準備 され訓練された国を襲った。その力や政府が試される。犠牲は出たが他の国ではこんな に正しい行動はとれないだろう。日本人は文化的に感情を抑制する力がある。 * 父親の行動 http://twitter.com/s_hayatsuki/status/46386255767937024 1階に下りて中部電力から関東に送電が始まってる話をしたら、普段はTVも暖房も明か りもつけっぱなしの父親が何も言わずに率先してコンセントを抜きに行った。少し感動 した。 * 整列する日本人 http://twitter.com/HASUNA_Natsuko/status/46331839136276480 日本人すごい!!こんな時にも山手線ホームできれいに整列してる …涙。有楽町駅を 上から眺む。 http://twitpic.com/48kn1u * パン屋 http://twitter.com/ayakishimoto/statuses/46403599743451136 昨日の夜中、大学から徒歩で帰宅する道すがら、とっくに閉店したパン屋のおばちゃん が無料でパン配給していた。こんな喧噪のなかでも自分にできること見つけて実践して いる人に感動。心温まった。東京も捨てたもんじゃないな。 * 日本ってすごい http://twitter.com/tksksks/statuses/46403815397801984 日本って凄い。官僚も民間も、皆で助けようとしてる。トラックの運転手も有志で物資 運んでるらしいし、東北の交通整備をヤクザさんがやってるという話も聞いた。最近、 日本に対して誇りを持てないことが続いていたけれど、そんなことない。日本は凄い国 だ。素直に感動してる。日本国の皆さん頑張ろう! * twitterすごい http://twitter.com/bobiko009/statuses/46403721046933504 Twitterの方々の情報とかが一致団結しててすごくたすかります。みなさま親切です! !こういうとき、なんか、感動します。最近は近所とつきあいなかったり冷たい世の中 だとか思ってたけどそんなことなかったね。 * ドイツ人の友達 http://twitter.com/sikkoku_otsuyu/status/46392832893796352 ドイツ人の友達が地震が起きた時に渋谷に居て、パニックになっていた所を日本人に助 けてもらったらしく、その時の毅然とした日本人の態度や足並み乱さずに店の外に出て やるべきことを淡々とこなす姿にひどく感動し、まるでアーミーのようだったと言って いた。 * スーパーでの出来事 http://twitter.com/endless_6/status/46395420523503616 スーパーで無事買物出来ましたヽ(´o`; でもお客さんのほとんどが他の人の事を考 えて必要最低限しか買わない感じだったのが感動しました(涙) * 御殿場で http://twitter.com/Raaaaayuu/statuses/46392890313801728 実際日本すごいよ。昨日信号が一カ所も機能していない御殿場市でもお互いにドライバ ー同士譲り合ってたし、地元のおじいちゃんおばあちゃんが手信号やってくれてたりで 、混乱もなく本当感動した。9時間運転してたけど前車を煽るようなドライバーはもち ろんいなかったし、みんな譲り合い精神。 * 「みんな」 http://twitter.com/n_yum/statuses/46388003706380288 タクシー運ちゃんと電車駅員さんとおばさんと話したけど、みんな遅くまで帰れなかっ たりしてすごく疲れているのに、苛立つ事なく、言葉遣いもふるまいも丁寧で、逆に気 遣われてしまった。「みんな大変だから」という"みんな"って意識があることに感動す るし、私も受け継いで大事にしたい文化。 * 日本の強さ http://twitter.com/dita_69/status/46309373458382849 サントリーの自販機無料化softbankWi-Fiスポット解放、色んな人達が全力で頑張って てそれに海外が感動・協力してる。海外からの援助受け入れに躊躇したり自衛隊派遣を 遅らせたりしてた阪神淡路大震災の頃より日本は確実に強い国になってるんだ。みんな 頑張ろう。 * 朝礼 http://twitter.com/kyoheimai/status/46374747755388928 今朝の朝礼で「何があっても決して不安な顔は見せずに売り場に立つ以上はおもてなし をする気持ちを忘れずにお客様を安心させてあげてください」ちょっと感動した。がん ばるか。開店です! * 井上さん http://twitter.com/frankyonn/status/46401442583552000 井上雄彦さんがものすごい勢いで笑顔のイラストをいっぱいあげてて感動する。励まし とか勇気とかメッセージって、こういうことなんだなーと思う。 RT@inouetake Smi le42. http://twitpic.com/48n11d * 人のぬくもり http://twitter.com/Ryunosutake/statuses/46389829486919681 昨日、信号が完全に機能していなかった鎌倉で、人力車のお兄さんたちが手信号やって たのと、モータープールで停電のために出られなくなってる車を近所の住民さんたちが 車持ち上げるの手伝ったりと、人の温もりにすごく感動した * 学び http://twitter.com/chaos_chaotic/statuses/46388646038876160 TLの拡散希望を見て思ったことは、阪神淡路大地震から学んだことがとても多くツイー トされていること。当たり前のことなんだけど、やはり人間は、学んで考えることがで きる生き物なんだと改めて思い、感動した。 * ローマから http://twitter.com/tsubakianna/statuses/46387133396688896 ローマにいる友達からメール。ローマの人々はニュースを見ながらこのような状況でも 冷静に対処する日本人に感動し、尊敬の念を覚えながら、非常に心配しているとのこと です。 * 声をかけること http://twitter.com/RUMI88LoL/statuses/46342599149240320 昨日、裏の家の高1になるお兄ちゃんに感動した。 家に1人で居たらしく、地震後す ぐ自転車で飛び出し近所をひと回り。 【大丈夫ですか―――!?】と道路に逃げてき た人達にひたす ら声掛けてた。あの時間には老人や母子しか居なかったから、声掛けてくれただけでも ホッとしたよ。 ありがとう。 * 助け合い http://twitter.com/sorry_no_user/statuses/46332985133375488 警備員の友人何人かが町田?相模大野で夜間警備のボランティアをしていたので手伝っ てきた。年齢問わずいろんな知らない人同士が助け合っていて心強かった。ちょっと感 動してトイレの隅で泣いた。 * バイクでよければ http://twitter.com/hikaru_star/statuses/46332900928532480 僕は感動しました。バイトの先輩が1人でも救うために寒い中紙に「バイクでよければ 送ります」と書き駅前で掲げ鳶職のお兄ちゃんを所沢まで送ったそうです。世の中まだ 捨てたもんじゃないなって思いました。本当に尊敬です!!自分もなんか人の役に立ち たいと生まれて初めて思いました。 * 乗り合い http://twitter.com/pao313/statuses/46332792174411776 浦和美園からタクシー使えると思ったのが甘かった…30分歩いてたら知らない人が車に 乗せてくれた(つд;*) 人間の優しさに感動。ありがとうございました。 * 開放 http://twitter.com/robasuke23/statuses/46326711935172609 昨日、歩いて帰ろうって決めて甲州街道を西へ向かっていて夜の21時くらいなのに、ビ ルの前で会社をトイレと休憩所として解放してる所があった。社員さんが大声でその旨 を歩く人に伝えていた。感動して泣きそうになった。いや、昨日は緊張してて泣けなか ったけど、今思い出してないてる。 * コンビニ http://twitter.com/sugarun/statuses/46323030732967936 停電地区のほとんどの店が店を閉めてる中、あるセブンイレブンが店内陳列棚にいくつ もろうそくを置いて、営業をしていた。レジが使えないため在庫確認用のハンディで値 段確認し読み上げ、もう1人が電卓で計算、もうひとりが懐中電灯で照らす。その状態 でレジ2台稼動させていた。感動した。 * 避難所 http://twitter.com/msakatan/statuses/46302864980705280 長女いわく、横浜の避難所に向かう時に、知らない人達と声を掛け合い、場所を教え合 っていたそうです。普段は冷たいと思っていた他人の優しさに触れ、感動したそうです 。日本人のいざという時の団結力を再認識しました。まだまだ日本も捨てたものではな いです。 * 呼びかけ http://twitter.com/akanensm/status/46214540161064960 何時間も歩き続けてたんだけど、至る所でトイレかしますとか、休憩できますとか言う ビルや飲食店が沢山あって感動しました。とある企業ビルの人がボランティアで、○○ 線運転再開ですー!とか、休憩できますー!!って呼びかけてるの見て感動して泣きそ うになったマジでw日本も捨てたもんじゃないな * ホームにて http://twitter.com/masa_kisshie/statuses/46323838316843008 都営大江戸線の光ヶ丘方面行きは、非常に混雑しています。ホームにも、改札の外にも 、電車を待つ溢れんばかりの人。でも、誰一人列を崩さず、通路を開け、係員の誘導に 従っている。ロープがあるわけでもないのに、通る人のための通路スペースが。その不 自然なほどの快適さに、ただただ感動するばかり。 * 駅員さん http://twitter.com/tadakatz/status/46274214654787584 終夜運転のメトロの駅員に、大変ですねって声かけたら、笑顔で、 こんな時ですから !だって。捨てたもんじゃないね、感動した。 * おっちゃん http://twitter.com/sumonya/status/46479563412348928 昨日4時間かけて歩いて帰ってきた主人。赤羽で心が折れそうになってた時「お寒い中 大変ですね!あったかいコーヒーどうぞ!」って叫びながら無料配布してるおっちゃん に出会った。これがあったから頑張れたそうだ。もう5回もこの話をしてくるので本当 に嬉しかったんだと思う。おっちゃんありがとう。 * 献血の列 http://twitter.com/NOBCHIDORI/status/46477518169047040 日本は強いです!大阪難波の献血施設は被災地の方の為に超満員の順番待ちでした。私 欲の無い列を初めて見ました。感動しました。被災地の方々、全国でその辛さを受け止 めます。諦めずに頑張って下さい! * 節電営業 http://twitter.com/hisyakakukeima/status/46584079558250496 近所のスーパー・サミットに来てみたら、通常深夜1時まで営業なのに大きい看板が付 いていなかった。早めに店を閉めたのかと思ったら、外の電気だけ消して節電しつつ営 業していた。ちょっと感動 * 今日は休みだよ http://twitter.com/inouenana/status/46593538829451264 バイトくんの中に、東北が実家の子がいたらしく。弟「今日はバイト休んでいいよって 伝えてくれる?」従業員「わかりました(電話で)あ、今日、店休みだってさ」...... 彼の伝え方に感動した。気遣いって、こういうことだ。 * 買うのやめるわ http://twitter.com/raai15/status/46546475362160640 バイト先に若いお兄さんたちが軍団でお酒を買いに来たんだけど、その中の一人が「や べえ、オレお酒のためにしかお金持ってきてないから募金できん。ちょっとこれ買うの やめるわ」って言って商品返品してそのお金全部募金してた。お友達も続々と募金して てすごい感動した。 すごいよ * いつでも買える http://twitter.com/7474529/status/46565903520907264 今日、募金箱に金髪にピアスの若い兄ちゃんが万札数枚入れていた。そしてその友人に 「ゲームなんていつでも買えるからな」と言っていたのが聞こえて私含め周りの人達も 募金していた。人は見た目じゃないことを実感した。そんなお昼でした。 この話感動しました。 * 絶対うまいはず http://twitter.com/kyugatimuti/statuses/46594200061493249 僕も秋葉からの帰りにおにぎりとみそ汁配ってる方に会いました、感動しました、チャ リだったからダイジョブです他の人にって言ったけどもらっておけばよかったなぁ絶対 うまかったと思う * お菓子いっぱい http://twitter.com/moebamuse/status/46379810217406465 すごい。弟たった今ディズニーランドから帰宅したんだけど。新品のお菓子袋いっぱい にもらってきて、客全員分の帰りの交通費負担してくれたんだって。一晩中、何か言え ば全て対応してくれたって。やっぱり世界のディズニーランドなんだね。 * 困ったときは! http://twitter.com/ryoshun49/statuses/46605524434821120 昨日青葉台駅で帰宅困難者が溢れる中、車に乗ってる人が「○○方面の方どうぞ!」っ て行って車に乗せてた。「困った時はみんな一緒ですから!」って言ってた。超感動し たの思い出した。 * 充電されたい方は・・・・ http://twitter.com/yamachin_x1/statuses/46609620210421760 避難所にいたときに、社会人1年生で、研修でこっちにきてた女の子が、たまたま携帯 のバッテリーも持参してたらしく、体育館のコンセントを使用する許可ももらい、「携 帯の充電をされたい方は、ご自由につかってください」と呼びかけて回ってたんだ。僕 はその子にとても感動したんだよ・・・ * Pray for Japan! http://twitter.com/pinriko/status/46760773871083520 うわーん!!感動し過ぎて超泣いた!さっきの知らない国際電話、誰か日本の人に繋が ればいいなと思って日本の局番で自分と同じ番号おしてかけて来た、心配と応援の電話 だったの!英語よくわからなかったけど、言ってることは理解出来た!向こうで沢山の 人がpray for japanって! * コードネーム http://twitter.com/sakurasakihana/statuses/46781523248152576 米軍の日本救援のコードネームが Operation Tomodachi。感動した。いちいち発表しな いところも。被災地での活動よろしくお願いします * 支払い http://twitter.com/happy_niketan/status/46572769101627392 バイト中に地震があってほぼ満席の状態からお客さんに外に避難してもらいました。食 い逃げ半端ないだろうな、と思っていたがほとんどのお客さんが戻ってきて会計してく れました。ほんの少しの戻られなかったお客さんは今日わざわざ店に足を運んでくださ いました。日本ていい国。 #jishin * 真っ暗な店内 http://twitter.com/tod0/status/46530370325331968 昨夜のこと。ある駅近くのコンビニが停電の中自家発電で営業していた。レジに長蛇の 列が出来ているさなか、燃料が切れたのか自家発電が切れてレジが動かなくなった。真 っ暗な店内。皆手に持った商品を棚に戻して店を出ていた。そのまま持って出ても誰も 分からない状況だったけど。 * 電気 http://twitter.com/D_kKj_C/status/46761542385025025 電気きたああああああああああああああああああありがとう節電してくれたみなさん! !!!!本当に感謝します!!!!!!!!!!!!@岩手県盛岡市三ツ割 Help URL : http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/ Group URL : http://groups.yahoo.co.jp/group/civilsocietyforum21/ Group Owner: mailto:civilsocietyforum21-owner@yahoogroups.jp ・モバイル: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/1.html ・移行手続: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/2.html ・ガイドライン: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/3.html  --- なお、投稿者は本メールの送信者欄に表示されている方です。 From donko at ac.csf.ne.jp Sun Mar 13 22:23:43 2011 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Sun, 13 Mar 2011 22:23:43 +0900 Subject: [CML 008112] =?iso-2022-jp?B?GyRCNV8xZyVNJUMlSEpnNmIbKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。      未曾有の大災害に苦しんでいる東北地方太平洋沖地震の被災者に対して、支援 出来るネット募金サイトが、    janjanブログに掲載されています。    東北地方太平洋沖地震 救援ネット募金一覧  http://www.janjanblog.com/archives/33503   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします!   From franziskaner at pivo.sakura.ne.jp Sun Mar 13 23:08:48 2011 From: franziskaner at pivo.sakura.ne.jp (SUETSUGU, Keisuke) Date: Sun, 13 Mar 2011 23:08:48 +0900 Subject: [CML 008113] =?iso-2022-jp?B?MxskQjduGyhCMTYbJEJGfCEhPi5DUzk4GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDUkcyRyMX4xZyQ5JGs+ITxqTyIbKEJRGyRCRiQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCT0A9ODJxJEskRCQkJEYbKEI=?= Message-ID: <18B3122E19CB45F6B0C132D95BA356D6@KeisukePC> 皆様 末次です。 先日の地震で大変な状況になっていますが、CMLにご登録の皆様はご無事でしたでしょうか。 先日お伝え致しました通り、4月10日の東京都知事選を見据え、「小池晃さんを応援する市民勝手連Q」では3月16日に討論集会を予定しています。 大変な状況ではありますが、討論集会は予定通り開催しようと考えていますので、ご参加可能な方はぜひお集まり頂けると幸いです。 開催場所は新しい建物である文京シビックセンターの3階であり、仮に余震などがあっても比較的安全だと考えています。 ただし、輪番停電に当たった場合や、大きな余震や福島の原発の状況などによっては、直前で中止の可能性もないとはいえませんので、その場合はどうかご了承頂けると幸いです(その場合には本MLで告知いたします)。 末次 圭介 <以下、転送可能です> 小池晃さんを応援する市民勝手連Q 東京都知事選直前討論集会 時:2011年3月16日(水) 18時30分から2時間程度 所:文京シビックセンター区民会議室3階会議室B (都営大江戸線春日駅、東京メトロ南北線後楽園駅より直結) 参加費:500円 話題提供:吉田万三さん(元足立区長)、末次圭介(市民・大学院生) 2007年の都知事選挙に出馬し善戦した吉田さんから、都知事選に向けた熱い思いを語っていただきます。 また、私末次は、革新勢力の統一・結集に向けたこれまでの取り組みを振り返るとともに、今後の展望を語りたいと考えています。 小池晃さんにも挨拶を要請しています。 小池晃さんの当選を願い、都政が変わることを願う多くの市民の方々のご参加をお待ちしています。 主催:小池晃さんを応援する市民勝手連Q From franziskaner at pivo.sakura.ne.jp Sun Mar 13 23:08:54 2011 From: franziskaner at pivo.sakura.ne.jp (SUETSUGU, Keisuke) Date: Sun, 13 Mar 2011 23:08:54 +0900 Subject: [CML 008114] =?iso-2022-jp?B?MxskQjduGyhCMTYbJEJGfCEhPi5DUzk4GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDUkcyRyMX4xZyQ5JGs+ITxqTyIbKEJRGyRCRiQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCT0A9ODJxJEskRCQkJEYbKEI=?= Message-ID: 皆様 末次です。 先日の地震で大変な状況になっていますが、CMLにご登録の皆様はご無事でしたでしょうか。 先日お伝え致しました通り、4月10日の東京都知事選を見据え、「小池晃さんを応援する市民勝手連Q」では3月16日に討論集会を予定しています。 大変な状況ではありますが、討論集会は予定通り開催しようと考えていますので、ご参加可能な方はぜひお集まり頂けると幸いです。 開催場所は新しい建物である文京シビックセンターの3階であり、仮に余震などがあっても比較的安全だと考えています。 ただし、輪番停電に当たった場合や、大きな余震や福島の原発の状況などによっては、直前で中止の可能性もないとはいえませんので、その場合はどうかご了承頂けると幸いです(その場合には本MLで告知いたします)。 末次 圭介 <以下、転送可能です> 小池晃さんを応援する市民勝手連Q 東京都知事選直前討論集会 時:2011年3月16日(水) 18時30分から2時間程度 所:文京シビックセンター区民会議室3階会議室B (都営大江戸線春日駅、東京メトロ南北線後楽園駅より直結) 参加費:500円 話題提供:吉田万三さん(元足立区長)、末次圭介(市民・大学院生) 2007年の都知事選挙に出馬し善戦した吉田さんから、都知事選に向けた熱い思いを語っていただきます。 また、私末次は、革新勢力の統一・結集に向けたこれまでの取り組みを振り返るとともに、今後の展望を語りたいと考えています。 小池晃さんにも挨拶を要請しています。 小池晃さんの当選を願い、都政が変わることを願う多くの市民の方々のご参加をお待ちしています。 主催:小池晃さんを応援する市民勝手連Q From mouri-m at joy.ocn.ne.jp Sun Mar 13 23:06:41 2011 From: mouri-m at joy.ocn.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCTFNNeEA1RjsbKEI=?=) Date: Sun, 13 Mar 2011 23:06:41 +0900 Subject: [CML 008115] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVYlbSUwJDQ+UjJwISEhViQ/JDobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE0kUyRIIVdNcyRyJWklOCUqISYlRiVsJVMkSyQ8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJFJAXyQxJEYhISF1ISEbKEI=?= Message-ID: ●重複重複ごめんなさい ●ブログご紹介  「たずねびと」欄をラジオ・テレビにぜひ設けて & あらゆる元気を失わないで=心に残るつぶやき http://mouri-m.mo-blog.jp/blog/2011/03/post_0bc1.html ●首相官邸とNHKに要請しました。 「たずねびと」コーナーをラジオ・テレビにぜひ設けてください 安否確認が出来なくて困っている人が被災者の内外を 問わず、たくさんいます。携帯サイト伝言板などいろいろな 方途が出来始めていますが、高齢者始め届かない人も 多いと思います。戦後かなり長くNHKラジオにあった「たずねびと」 コーナーを大規模に、NHKラジオ・テレビを始め、各ラジオ・テレビ に大至急設けてください。  ●あらゆる元気を失わないで  岡林信一さんご紹介 地震発生後、ツィッターに投稿された心に残るつぶやき http://prayforjapan.jp/tweet.html   その一部を掲げます。 ================================================== 毛利正道   mouri-m@joy.ocn.ne.jp http://www.lcv.ne.jp/~mourima/ 〒394-0028岡谷市本町2-6-47 信州しらかば法律事務所 tel0266-23-2270 fax0266-23-6642 携帯090-4096-7065 ================================================== From skurbys at yahoo.co.jp Sun Mar 13 23:44:18 2011 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Sun, 13 Mar 2011 23:44:18 +0900 (JST) Subject: [CML 008116] =?iso-2022-jp?B?GyRCMWQ0fCQ3JD87VEwxTyJCU0JoIzEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnNFbDV+OilPQzJxJE46RjMrOkVGfER4IUobKEIgNC8xNCA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTFohSyQsN2gkXiRqJF4kNyQ/GyhC?= Message-ID: <20110313144418.79943.qmail@web2510.mail.tnz.yahoo.co.jp> 政治の変革をめざす市民連帯(略称:市民連帯)の紅林進です。 本日3月13日(日)開催する予定であった、市民連帯 第1回東京懇話会 「「尖閣」問題・領土問題をどう解決するか〜南極条約の知恵を〜」 (話題 提供:柴田鉄治さん(ジャーナリスト))を地震の影響で中止する旨、昨日、 ご案内させていただきましたが、知らずに本日、会場までお越しくださった 皆様大変申し訳ありませんでした。 昨日の案内では延期の日程はまだ未定とお伝えしましたが、開催日程が 決まりましたので、改めてご案内させていただきます。 4月14日(木)の午後6時30分(開場は6時15分)からとなります。 会場は本日予定していたのと同じ施設、飯田橋の東京ボランティア・ 市民活動センター(JR飯田橋駅隣、セントラルプラザ庁舎棟10階) の会議室Bです。 話題提供者の柴田鉄治さんは科学ジャーナリストで、大学時代は 地震学を専攻されたということですので、4月14日(木)に話して いただくときには今回の地震の問題についても触れていただこう と思っております。 また3月18日(金)に開催します第12回神奈川懇話会と5月31日(火) に開催します第2回東京懇話会のご案内も併せてさせていただきます。  <市民連帯・東京 第1回東京懇話会> テーマ:「尖閣」問題・領土問題をどう解決するか〜南極条約の知恵を〜 話題提供:柴田鉄治さん(ジャーナリスト) 日時:4月14日(木)午後6時30分.〜(開場は6時15分) 会場:東京ボランティア・市民活動センター会議室B    (JR飯田橋駅隣、セントラルプラザ庁舎棟10階)    アクセスhttp://www.tvac.or.jp/page/tvac_access.html    地図http://www.tvac.or.jp/images/infomap_large.gif 参加費:500円 主催:政治の変革をめざす市民連帯・東京     http://www.siminrentai.com/     Eメール:ctstky@yahoo.co.jp  昨年9月の「尖閣諸島」(釣魚島)近海での中国漁船と海上保安庁巡視艇 との衝突事件を巡って、日中間での緊張が高まり、双方でナショナリズムが 煽り立てられました。日本は韓国との間には「竹島」(独島)の領有を巡って、 そしてロシアとの間では「北方領土」という未解決の領土問題を抱えていますが、 これらをどのように解決すべきでしょうか?   「領土問題」は双方のナショナリズムと排外主義を煽り、緊張を高めます。 各々の歴史的な背景も踏まえながら、未来志向の平和的な解決法はないもの でしょうか?  南極観測隊にも参加された、科学ジャーナリストの柴田鉄治さんは、領土権 を棚上げして、非軍事的・平和的に国際協力する「南極条約」の知恵を、これら 領土問題の解決に活かそうと主張されています。  市民連帯・東京の第1回懇話会は、柴田鉄治さんにお話を伺い、「尖閣」 (釣魚島)などの領土問題の平和的な、未来志向的な解決について考えます。 柴田鉄治(しばた・てつじ)さん  1935年生まれ。朝日新聞東京本社社会部長、科学部長、論説委員などを経て、 現在は科学ジャーナリスト。南極観測隊に参加し、「国境のない、武器のない、 パスポートの要らない南極」を理想と掲げ、「南極と平和」をテーマにした講演 活動も行っている。ウェブマガジンの『マガジン9条』にメディア時評を連載。 著書に『科学事件』(岩波新書)、『新聞記者という仕事』、『世界中を「南極」に しよう!』(集英社新書)、『組織ジャーナリズムの敗北―続・NHKと朝日新聞』 (共著、岩波書店)ほか。 <市民連帯・神奈川 第12回神奈川懇話会> テーマ:非正規労働の根本問題 話題提供:阿久津真一さん(キャノン非正規労働者組合 宇都宮支部 書記長) 日  程:2011年3月18日(金曜日)  時  間:午後6時30分開始(6時開場) 場  所:中原市民館2F第2会議室(JR南武線・横須賀線または 東急東横線武蔵小杉駅より徒歩約5分) 所 在 地:川崎市中原区新丸子東3―1100―12パークシティ武蔵小杉 ミッドスカイタワー1・2階(電話044−433−7773) 地  図:http://www.city.kawasaki.jp/88/88nakasi/home/access.html 参 加 費:500円(懇親会費別) / カンパ歓迎 主  催:政治の変革をめざす市民連帯・神奈川       http://www.siminrentai.com/ 後  援:佼成学園教職員組合 連 絡 先:070−6641−7850(佐藤) キャノン非正規労働者組合のメンバーは、偽装請負を告発後、直接雇用の 期間社員となりましたが、報復的に雇い止めされました。現在、上部団体の 違いをのりこえ全国の非正規労働者と連帯し、偽装請負の謝罪と正社員化 を要求して闘っています。また、民主党政権の派遣法改定案に対しては、 むしろ改悪であることを指摘してきました。そこで今回の懇話会では、 キャノン闘争の当該である阿久津真一書記長をお招きし、現場の労働者 からみた非正規労働の問題性と、非正規労働運動の情況について報告して 頂きます。 是非、お気軽にご参加ください。 http://blogs.yahoo.co.jp/tocka_jikkoi/62522385.html <市民連帯・東京 第2回東京懇話会> テーマ:TPPは日本の農業、私たちの暮らしに何をもたらすのか? 話題提供:大野和興さん(農業ジャーナリスト) 日時:5月31日(火) 午後6時30分(開場6時15分) 会場:東京ボランティア・市民活動センター会議室B     (JR飯田橋駅隣・セントラルプラザ庁舎棟10階)     地図http://www.tvac.or.jp/images/infomap_large.gif 参加費:500円 主催:政治の変革をめざす市民連帯(市民連帯)・東京     http://www.siminrentai.com/     Eメール:ctstky@yahoo.co.jp  菅直人首相は昨年10月1日の衆議院での所信表明で、TPPへの 日本の参加検討を打ち出しました。そして今年6月までに農業改革や 「人の移動」「規制緩和」の基本方針を策定して、TPP交渉への参加を 決めようとしています。しかも私たちに十分な情報も公開されないまま、 それが推進されようとしています。  そもそもTPP(環太平洋経済連携協定)とはどういうものなのでしょうか? それに参加するということは日本の農業や私たちの暮らしにどのような 影響をもたらすものなのでしょうか?  今回は農業ジャーナリストとして、約40年間にわたり日本とアジアの村 を歩き、農業・農村の現状を見てこられた、また脱WTO/FTA草の根キャン ペーンの事務局長として運動も担われてきた大野和興さんにTPPの問題点、 それが日本の農業・農村に何をもたらすのか、また農業だけでなく、私たち の暮らしに何をもたらすのか、その危険性・問題点を語っていただき、 私たちがこのTPPに対してどのような対応、行動を起こすべきなのかを 語っていただこうと思います。 大野和興(おおの・かずおき)さん 1940年愛媛県生まれ。農業ジャーナリスト。 四国山地の真只中の村で育ち、農業記者として約40年を日本とアジアの村を歩く。 「日刊ベリタ」現編集長、「脱WTO草の根キャンペーン実行委員会」事務局長、 「アジア農民交流センター」世話人、「国際有機農業映画祭」実行委員会代表。 主な著書に『食大乱の時代』(共著)七つ森書館、『百姓が時代を創る』(共著) 七つ森書館、『日本の農業を考える』岩波ジュニア新書、『百姓は越境する』 (共編)社会評論社など。 THE JURNAL ブログ 大野和興の「農業資料室」 http://www.the-journal.jp/contents/ono/ From sakaitooru1983 at excite.co.jp Mon Mar 14 00:03:50 2011 From: sakaitooru1983 at excite.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPHIwZkUwGyhC?=) Date: Mon, 14 Mar 2011 00:03:50 +0900 Subject: [CML 008117] =?iso-2022-jp?B?GyRCSD9JTzokJVUlJyU5JT8hIiFWSD8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSU86JD04MnEbKEJpbhskQiQiJCQkQSFXJEtKUTk5GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDczKzpFGyhC?= Message-ID: <201103131503.p2DF3oB2025338@mail-web02.excite.co.jp> 反貧困フェスタ、「反貧困集会inあいち」に変更し開催 ――被災地への義援金集めなど連帯を強調―― http://imadegawa.exblog.jp/15656561/ ■参加者、660人と発表 東日本での大震災による影響が各地で出る中、 3月13日に予定されていた 「反貧困フェスタinあいち」が 「反貧困集会inあいち」と名称を変更した上で、 名古屋市守山区の金城学院大学で開催された。 集会は副題に 「がんばろう 東北、関東」を掲げ、 会場では震災への義援金が呼びかけられるなど、 震災被害者への連帯を強く打ち出した集会となった。 集会参加者は全体で660人と発表された。 開会にあたって 集会実行委員長の内河惠一弁護士は、 「昨日、  東北地方を中心に  たいへん大きな地震がありました。  昨年『反貧困フェスタ』を開催した宮城県も  大きな被害を受けており、  被害者の惨状を私たちは無視することができません」 とあいさつし、 参加者全員に1分間の黙祷を呼びかけた。 ■「地震でも、課題からは逃れられない」 内河実行委員長は、 「こうした東北の惨状を目の前にして、  予定されていた『反貧困フェスタ』を  計画通りやるべきか、  中止すべきかという議論も真剣に行なった。  全国から参加できない方が  たくさん出ることも予想された。  フェスタの実現は難しいと思われた」と 実施決定までの困難を振り返った。 「しかし、  どれほど大きな地震があっても、  私たちはいまここで取り組んでいる課題から  逃れられない。  私たちはリーマンショックの後、  派遣切りで突然  職と住まいを失った人々を助けるために集まった。  むしろその経験の中で、  連帯の意識を強めてゆく絶好のチャンスではないか。  たとえ規模を縮小してでも、  やりたいことができなくても、  できるだけのことをやりたい」と、 「フェスタ」を「集会」に変更しての実施を 決断するに至った真情を説明した内河実行委員長は、 「貧困問題を少しでも解決するには、  貧困問題に取り組む団体が  手をつないで協力するしかない。  反貧困ネットワークは  それぞれの分野で貧困問題をしっかりと受け止め、  各団体がお互いに尊重しあいながら進む団体。  今日の集会を契機に  さらなるつながりをつちかってゆきたい」と 抱負を述べた。 最後に内河実行委員長は、 「今日、  私たちは反貧困のために結集し、  震災の被害を目前にして  少しでもこの気持ちを被災地に伝えたい。  そして反貧困ネットワークが  この震災の被害をどのように支援し、  連帯してゆけるかを考えたい」と述べ、 被災地のための義援金集めを行なうことを確認した。  ■「下請け・零細企業も貧困」 参加者らはその後、 8つの分科会などに分かれて意見交換。 このうち、 「労働と貧困」をテーマにした第2分科会では、 「三菱自動車派遣切り訴訟」を闘う原告たちや、 知立の外国人労働者などから報告を受け、 活発な討議が交わされた。 第2分科会を主催した愛労連議長の榑松佐一さんは、 「大企業から仕事を減らされ、  単価切り下げを迫られている  中小・零細企業では  設備のリース代も払えない状況が起こっている。  生活費を削りながら営業を続ける  そうした中小零細企業も参加できる反貧困集会として  知恵を出し合おう」と意見を述べた。 ■「連帯の広がりに希望」 分科会が終了すると最後に再び全体集会が行なわれ、 反貧困ネットワーク事務局長の 湯浅誠さんのメッセージが発表された。 湯浅さんはこの中で、 「災害は生活弱者にもっとも強く襲いかかります。  高齢者・女性・子ども・障害者・  ホームレス状態にある人たちなど、  今後長期化せざるを得ない避難生活の中で、  徐々に心身の疲労の蓄積していくことが予想されます。  ……今後も各地で連絡を取り合いながら、  必要な際に必要な対応が取れるよう  準備を進めていければと思います」と述べ、 災害の問題が まぎれもなく貧困の問題であることを示した。 集会には韓国の反貧困ネットワークである 「貧困社会連帯」の チェ=イェリュン事務局長も参加した。 チェ事務局長は、 「制度や構造など、  韓国と日本は貧困に関して共通点が多い。  貧困を拡散する新自由主義に反対する運動に  協力して取り組もう」と、 日本の反貧困運動への連帯を表明した。 その後 参加者らは、 「今こそつながろう!人間らしい生活を求めて」 と題する集会宣言を 拍手によって採択。 最後に反貧困ネットワークの宇都宮健児代表が 閉会のあいさつを行なった。 宇都宮代表は、 「今回の集会は  被災地に対する配慮に満ちたすばらしい集会だった。  何としてでも参加しよう、  万難を排して参加しようと参加して、  本当に良かった。  みなさんから元気・勇気をいただけた」と 集会を賞賛。 「この4年の『反貧困フェスタ』の中で、  韓国のみなさんが参加して集会が開かれたのは  初めて。  国際的にもつながりができ、  たいへん実りのある集会だった。  貧困の解消への希望は  こうした広がりの中にこそある。  反貧困を目指す運動が日本の隅々に広がってゆき、  世界の国々とも連携・連帯が広がってゆく。  ここに希望を見出そう」とあいさつを締めくくった。 集会会場の各所に義援金箱を設置し、 全体集会の中でも義援金を募った結果、 36万181円の義援金が集まった。 義援金は全額が被災者のために使われ、 具体的な送付先などは 早急にホームページなどで公表される。 (JanJan Blog 3月13日) 氏名:酒井徹 住所:〒460-0024     愛知県名古屋市中区正木四丁目5番6号       金山センタービル907号 電話番号:090-4901-9364 電子メール:sakaitooru1983@excite.co.jp ホームページ:『酒井徹の日々改善』 http://imadegawa.exblog.jp/ From skurbys at yahoo.co.jp Mon Mar 14 00:16:00 2011 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Mon, 14 Mar 2011 00:16:00 +0900 (JST) Subject: [CML 008118] =?iso-2022-jp?B?My8xNiAbJEIhSj9lIUs+LkNTOTgkNSRzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHIxfjFnJDkkaztUTDE+ITxqTyIbKEIgUSAbJEIhIUVsNX4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRVRDTjt2QSpEPkEwRiRPQD04MnEkTiQ0MEZGYhsoQg==?= Message-ID: <20110313151600.58758.qmail@web2505.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進です。 都知事選に向けた下記討論集会のご案内を転載させていただきます。 <小池晃さんを応援する市民勝手連Q 東京都知事選直前討論集会> 日時:2011年3月16日(水) 18時30分から2時間程度 会場:文京シビックセンター区民会議室3階会議室B     (都営大江戸線春日駅、東京メトロ南北線後楽園駅より直結) 地図http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_shisetsukanri_shisetsu_civic.html 参加費:500円 話題提供:吉田万三さん(元足立区長)、末次圭介(市民・大学院生) 2007年の都知事選挙に出馬し善戦した吉田さんから、都知事選に向けた 熱い思いを語っていただきます。 また、私末次は、革新勢力の統一・結集に向けたこれまでの取り組みを 振り返るとともに、今後の展望を語りたいと考えています。 小池晃さんにも挨拶を要請しています。 小池晃さんの当選を願い、都政が変わることを願う多くの市民の方々の ご参加をお待ちしています。 主催:小池晃さんを応援する市民勝手連Q From japanesewolf at gmail.com Mon Mar 14 00:19:45 2011 From: japanesewolf at gmail.com (saburou) Date: Mon, 14 Mar 2011 00:19:45 +0900 Subject: [CML 008119] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiVWJW0lMCQ0PlIycCEhIVYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJD8kOiRNJFMkSCFXTXMkciVpJTglKiEmJUYlbCVTJEskPCRSGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQF8kMSRGISEhdSEhGyhC?= In-Reply-To: References: Message-ID: <89083674-4766-43E9-BE03-7AE5D068B81B@gmail.com> 必要異常に「日本人」の「勇敢さ」や「優しさ」「優秀さ」「井然とするさま」「『外国人』からみた日本人」などが強調されていて、読むに堪えません。 テレビが無いためニコニコ動画のストリーミングなどでニュースを視ていますが、民族差別を煽る書き込みや、障害者差別を肯定する書き込み、増税などを肯定する書き込み、反原発デモや真相究明を求める動きを罵倒したり制止しようとしたりするなど、「プロ奴隷」の悪質な発言に満ち溢れています。 輪番停電の混乱事態収拾のために、自衛隊や警察などが街頭を制圧して監視する「戒厳令」の状況に対しても「協力しないものは『非国民』」なる空気も醸成されつつあります。 排外主義的な物言いにつながる「自民族優位」の論調を賛美する言説を積極的に紹介されても嬉しくはありません。 「いざ」となった時に「狩られる」のはニューカマーの、そして在日の外国人、そして左派的な言論を持っている者、「非常事態」に非協力的な者、国家による戒厳令方針に逆らう者、野宿者など「市民」として認定されない者、でありましょう。 これまでの「市民」運動なるものが「市民」と「非市民」を弁別し、非市民へ抑圧的に振舞ってきたことを自覚せずにさも偉大なる活動を続けているんだという欺瞞性が如実に表現されています。気分悪い。 さぶろう On 2011/03/13, at 23:06, 毛利正道 wrote: > ●重複重複ごめんなさい > ●ブログご紹介  > 「たずねびと」欄をラジオ・テレビにぜひ設けて > & あらゆる元気を失わないで=心に残るつぶやき > http://mouri-m.mo-blog.jp/blog/2011/03/post_0bc1.html > > ●首相官邸とNHKに要請しました。 > 「たずねびと」コーナーをラジオ・テレビにぜひ設けてください > > 安否確認が出来なくて困っている人が被災者の内外を > 問わず、たくさんいます。携帯サイト伝言板などいろいろな > 方途が出来始めていますが、高齢者始め届かない人も > 多いと思います。戦後かなり長くNHKラジオにあった「たずねびと」 > コーナーを大規模に、NHKラジオ・テレビを始め、各ラジオ・テレビ > に大至急設けてください。  > > ●あらゆる元気を失わないで  > 岡林信一さんご紹介 > 地震発生後、ツィッターに投稿された心に残るつぶやき > http://prayforjapan.jp/tweet.html >   その一部を掲げます。 > ================================================== > 毛利正道   mouri-m@joy.ocn.ne.jp > http://www.lcv.ne.jp/~mourima/ > 〒394-0028岡谷市本町2-6-47 信州しらかば法律事務所 > tel0266-23-2270 fax0266-23-6642 携帯090-4096-7065 > ================================================== > > From japanesewolf at gmail.com Mon Mar 14 00:37:09 2011 From: japanesewolf at gmail.com (saburou) Date: Mon, 14 Mar 2011 00:37:09 +0900 Subject: [CML 008120] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkhzQG8kRCQmJDckczlmMzAbKEJG?= =?iso-2022-jp?B?VzogW2Npdmlsc29jaWV0eWZvcnVtMjFdIBskQiQiJGkkZiRrODUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNSQkcjw6JG8kSiQkJEcbKEI=?= In-Reply-To: <7DF493730FDF4182937D29298AE2E7E0@MOURIM> References: <7DF493730FDF4182937D29298AE2E7E0@MOURIM> Message-ID: <2C874D47-1824-4BF9-832D-81EBBDBEEF00@gmail.com> 「今更マスコミや政府、原発の批判をしないでください」 ゲロゲロ〜。 プロ奴隷養成の美辞麗句ですね。 なんで批判しちゃいけないんだろうね。 批判する奴は「非国民」だからですかね。 >  岡林信一です。 >  参考までにお昼に転送した、「被災地ではない地域のツイッターユーザーにお願いしたい5つの事」 > http://bit.ly/eYPMbr > でも冒頭、 > 「ニュースばかりを見て、あらゆる元気を失わないで」と呼びかけているように、 > twitter上でも、感動の声が寄せられています。 > From ynntx at ybb.ne.jp Mon Mar 14 01:53:35 2011 From: ynntx at ybb.ne.jp (Yabuta Tohru) Date: Mon, 14 Mar 2011 01:53:35 +0900 Subject: [CML 008121] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkhzQG8kRCQmJDckczlmMzAbKEJG?= =?iso-2022-jp?B?VzogW2Npdmlsc29jaWV0eWZvcnVtMjFdIBskQiQiJGkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGYkazg1NSQkcjw6JG8kSiQkJEcbKEI=?= References: <7DF493730FDF4182937D29298AE2E7E0@MOURIM> <2C874D47-1824-4BF9-832D-81EBBDBEEF00@gmail.com> Message-ID: <3B9708FB466F41559699D6205D808FDB@yabutab1e6f5e6> 藪田です。 明日に以降になると、輪番停電になるかもしれないので、投稿します。 さぶろうさん、あなたの感性に同感。 毛利正道氏は、2006年〜2007年にかけて、トンデモおばさんきくちゆみへの賞賛と、911陰謀論の拡張になんの疑問ももたず手を貸したことで、AML上で強烈に批判しました。 岡林信一は、名前は「市民」と「社会」フォーラムをネット上でやっているが、「市民」と「社会」の両方ともに軸足がない。 両名、ネット上で名前を売ることが、目的のように思える。 また、両名に共通しているのは、自分の意見を表明せず、ネット上のネタや他人に意見、ニュースをコピペして、再配信しているにすぎない。 毛利正道と宇都宮健児を比較するのは、月とすっぽん。こういうと、すっぽんに申し訳にないくらいだ。 また、何人か弁護士を知っているが、著名ではないが、市民運動や人権、戦争責任について、手弁当で頑張っている人々がいる。 岡林信一については、トンデモおばさんきくちゆみを呼んでイベントを開いている。ツイッターの引用もふくめ、こやつついては、また日をあらためて批判したい。 本日は、これくらいにしておこう。 ----- Original Message ----- From: "saburou" To: "市民のML" Sent: Monday, March 14, 2011 12:37 AM Subject: [CML 008120] Re: 非戦つうしん号外FW: [civilsocietyforum21] あらゆる元気を失わないで 「今更マスコミや政府、原発の批判をしないでください」 ゲロゲロ〜。 プロ奴隷養成の美辞麗句ですね。 なんで批判しちゃいけないんだろうね。 批判する奴は「非国民」だからですかね。 >  岡林信一です。 >  参考までにお昼に転送した、「被災地ではない地域のツイッターユーザーにお願いしたい5つの事」 > http://bit.ly/eYPMbr > でも冒頭、 > 「ニュースばかりを見て、あらゆる元気を失わないで」と呼びかけているように、 > twitter上でも、感動の声が寄せられています。 > From forum212002 at yahoo.co.jp Mon Mar 14 02:20:59 2011 From: forum212002 at yahoo.co.jp (okaby) Date: Mon, 14 Mar 2011 02:20:59 +0900 (JST) Subject: [CML 008122] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkhzQG8kRCQmJDckczlmMzAbKEIg?= =?iso-2022-jp?B?Rlc6IFtjaXZpbHNvY2lldHlmb3J1bTIxXSAbJEIkIiRpGyhCIA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGYkazg1NSQkcjw6JG8kSiQkJEcbKEI=?= In-Reply-To: <3B9708FB466F41559699D6205D808FDB@yabutab1e6f5e6> Message-ID: <20110313172059.59148.qmail@web3610.mail.tnz.yahoo.co.jp>  薮田さん。岡林です。 > 岡林信一は、名前は「市民」と「社会」フォーラムをネット上でやっているが、「市民」と「社会」の両方と もに軸足がない。 > > 両名、ネット上で名前を売ることが、目的のように思える。  いえいえ、私は実名でネットで名前が出るのはあまりうれしくないんですよ。   > また、両名に共通しているのは、自分の意見を表明せず、ネット上のネタや他人に意見、ニュースをコピペし て、再配信しているにすぎない。  ああ、まあ、ツイッターとブログはそれだけで手いっぱいですからね。  たまに、持論やら本の紹介とかしていますけど。  たいていは、市民社会フォーラムMLで転載可能なメールをコピペしています。  でもそれだけでも、毎日数十通になるのでね。  今回のようなML上での議論は転送はしませんが、議論もかなり膨大になっています。  そう、最近はCMLより投稿量が多くて。 > 岡林信一については、トンデモおばさんきくちゆみを呼んでイベントを開いている。ツイッターの引用もふく め、こやつついては、また日をあらためて批判したい。  あ、いやあねえ。陰謀論については、実は薮田さんの感性と僕の考えはかなり似ていると思うんだけど、企画 の主催者だから、あまり私の個人意見は市民社会フォーラムMLぐらいにしか書いていないんですよ。   > 本日は、これくらいにしておこう。  あす以降も、これくらいにしてもらえませんか。 <こやつ>あつかいしていますが、たぶん、僕のこと誤解されていると思いますし。  他人のしていることについて、どれほどのことを知って人格攻撃をされているんでしょうか?  あと、管理者さんへ、こういう個人攻撃は、管理者はタッチせず当事者間で解決すべきなのでしょうか?  <こやつ>あつかいして、人身攻撃してもOKなMLなら退会したいところですが、退会すれば、それこそ自動転 送される掲示板で書かれ放題になっても困ります。  そうなると、AMLみたいになりかねないと思ったりしますが・・・ > ----- Original Message ----- > From: "saburou" > To: "市民のML" > Sent: Monday, March 14, 2011 12:37 AM > Subject: [CML 008120] Re: 非戦つうしん号外FW: [civilsocietyforum21] あらゆる元気を失わないで > > > 「今更マスコミや政府、原発の批判をしないでください」 > ゲロゲロ〜。 > プロ奴隷養成の美辞麗句ですね。 > なんで批判しちゃいけないんだろうね。 > 批判する奴は「非国民」だからですかね。 > > > > >  岡林信一です。 > >  参考までにお昼に転送した、「被災地ではない地域のツイッターユーザーにお願いしたい5つの事」 > > http://bit.ly/eYPMbr > > でも冒頭、 > > 「ニュースばかりを見て、あらゆる元気を失わないで」と呼びかけているように、 > > twitter上でも、感動の声が寄せられています。 > > > > From hedomura2 at hotmail.co.jp Mon Mar 14 07:51:51 2011 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Mon, 14 Mar 2011 07:51:51 +0900 Subject: [CML 008123] =?iso-2022-jp?B?GyRCJCIkaSRmJGs4NTUkJHI8OiRvJEobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQkRxsoQg==?= In-Reply-To: <3B9708FB466F41559699D6205D808FDB@yabutab1e6f5e6> References: <7DF493730FDF4182937D29298AE2E7E0@MOURIM> <2C874D47-1824-4BF9-832D-81EBBDBEEF00@gmail.com> <3B9708FB466F41559699D6205D808FDB@yabutab1e6f5e6> Message-ID: 私も下記の感性への共感を表明します。戦時中に政府批判する奴は「非国民」という思想と同じです。日本人は非常時ということで思考停止してしまう傾向が強いです。関東大震災は日本の全体主義(ファシズム)の促進剤となりました。同じ愚を繰り返してはなりません。 > > 「今更マスコミや政府、原発の批判をしないでください」 > > ゲロゲロ〜。 > > プロ奴隷養成の美辞麗句ですね。 > > なんで批判しちゃいけないんだろうね。 > > 批判する奴は「非国民」だからですかね。 『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』著者 林田力 http://book.geocities.jp/hedomura/ From mgg01231 at nifty.ne.jp Mon Mar 14 09:41:15 2011 From: mgg01231 at nifty.ne.jp (Akira Matsubara) Date: Mon, 14 Mar 2011 09:41:15 +0900 (JST) Subject: [CML 008124] =?iso-2022-jp?B?GyRCJWYlSyUqJXMlQSVlITwlVj83Q2UbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPnBKcyFBODZILzt2OE42WzVeMnE4KxsoQg==?= Message-ID: <11119420.46871300063275443.mgg01231@nifty.ne.jp> 松原です。複数のメーリングリストに投稿します。転載歓迎 きのうの「原子力資料情報室」会見です。相当危険な状態です。 政府は真実を伝えるべきです。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ●福島原発大事故!原因を覆い隠す政府、広がる危険性!  作成 湯本雅典 4分3秒 ↓ユニオンチューブ http://video.labornetjp.org/Members/YUMOTO/videos/kinkyukisyakaiken2.wmv/view ↓ユーチューブ http://jp.youtube.com/uniontube55 3月13日、都内で市民の立場から福島原発大事故の実態と原因を究明する記者会見第 2弾が開かれた。(主催:原子力資料情報室) この会見は前日も開催された。その模様はユーストリームで実況中継され、4万を超え る視聴があった。このことは、事態が福島原発から半径20km以内の地域住民数万人 への避難指示という大事故に発展してしまったこと、そして事故に対する政府の対応が 説明不十分、無責任に対する大きな不満の表れでもあった。  記者会見では、実際に原発の設計に携わってきた元原子炉設計者の後藤政志氏から以 下のような報告がされた。 「1号機に海水を注入すること自体が、異常事態であることを示している。」 「1号機には、ホウ酸水も注入しているが、それは再臨界の危険性を除去するための方 策である。つまり、再臨界の危険性もあるということだ」 「3号機でも同様、あるいはそれ以上の危険な状態が起っている」  また原子力資料情報室の上澤千尋氏からは、 「3号機には1号機と違ってプルトニウムが使われており、放射能漏れが起きた場合、 通常の2倍の被害が予想される」という報告もされた。  これらの報告は、どれも政府からは聞こえてこない具体的な状況の推移であり、事態 が極めて緊急性を帯びているということを物語っている。  柏崎原発閉鎖を闘ってきた井野博満氏からは、「新潟地震の教訓がまったく生かされ ていない」という指摘があり、また浜岡原発運転差し止めを闘っている海渡雄一弁護士 からは、「地震が群発して発生していることからも、福島に続き浜岡原発も止めるべき である」という発言もあった。  そして後藤氏が強調していたことは、「今回のことは明らかに『想定外』を考慮しな かった国の責任である」ということである。  福島原発事故は今極め危険な状況にあり、原発労働者や地域住民の大量被ばくも実際 に起きている。これ以上被害を拡大しないことが急務であるということを全国から様々 な形で力にし、政府に要求していかなければならない。(湯本雅典) *************************  松原 明 mgg01231@nifty.ne.jp   http://vpress.la.coocan.jp/ ビデオプレス   http://www.labornetjp.org/ レイバーネット ************************* From ynntx at ybb.ne.jp Mon Mar 14 11:31:13 2011 From: ynntx at ybb.ne.jp (Yabuta Tohru) Date: Mon, 14 Mar 2011 11:31:13 +0900 Subject: [CML 008125] =?iso-2022-jp?B?GyRCSiFFZ0JoGyhCMRskQjg2SC8bKEIz?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOWY1ISEhP2VBR0d6SC8hISQiJC0kbCRPJEYkPxsoQg==?= Message-ID: <70383592A4CD41089ACB9AE30D13865E@yabutab1e6f5e6> 藪田です。 1号機につづき、3号機(11時1分)に爆発したそうです。NHK映像では、また建屋が吹っ飛んで骨組みが見えます。白い煙が出ています。 これで、青空の見える原子炉が二つ目になりました。雨が降るときはどうするのでしょうか。ブルーシートでもはるのでしょうか。 From ynntx at ybb.ne.jp Mon Mar 14 11:46:35 2011 From: ynntx at ybb.ne.jp (Yabuta Tohru) Date: Mon, 14 Mar 2011 11:46:35 +0900 Subject: [CML 008126] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkohRWdCaBsoQjEbJEI4NkgvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?MxskQjlmNSEhIT9lQUdHekgvISEkIiQtJGwkTyRGJD8bKEI=?= References: <70383592A4CD41089ACB9AE30D13865E@yabutab1e6f5e6> Message-ID: <11E547732AF9424687434DDE275F07BB@yabutab1e6f5e6> 今回の爆発は強烈で黒い煙がどかんと吹き上げています。1号機で見えなかった、炎が一瞬見えます。天井部分の黒い破片が、吹き上げられています。 あれは格納容器の破片ではないかと思いますが、杞憂でなければいいのですが。格納容器は大丈夫だと枝野官房長官が会見しています。 けが人がでているそうです。 ----- Original Message ----- From: "Yabuta Tohru" To: "CML" Sent: Monday, March 14, 2011 11:31 AM Subject: [CML 008125] 福島第1原発3号機 水素爆発 あきれはてた > 藪田です。 > > 1号機につづき、3号機(11時1分)に爆発したそうです。NHK映像では、また建屋が吹っ飛んで骨組みが見えます。白い煙が出ています。 > > これで、青空の見える原子炉が二つ目になりました。雨が降るときはどうするのでしょうか。ブルーシートでもはるのでしょうか。 From hantenno at m10.alpha-net.ne.jp Mon Mar 14 12:36:16 2011 From: hantenno at m10.alpha-net.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRUQ4fRsoQg==?=) Date: Mon, 14 Mar 2011 12:36:16 +0900 Subject: [CML 008127] =?iso-2022-jp?B?GyRCRWw1fiFWNy8kLEJlIVc6W0g9GyhC?= Message-ID: <6C611A7EB56F44CE8F9AE3DF0BAA19E1@b2b648996d694ff> 田口です。  地震・原発のニュースに隠れていますが東京「君が代」裁判の第二審で勝ったという情報もあります。  高裁でヌカ喜びさせて最高裁で大打撃を与えるという敵の作戦があるかもしれません。機運と気運が盛り上がっているうちに連携の網を広げましょう。 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110311k0000m040085000c.html http://www.labornetjp.org/news/2011/0310hokoku 動画 http://www.youtube.com/watch?v=_wYIrMyg0oo&feature=youtu.be From muchitomi at hotmail.com Mon Mar 14 16:10:49 2011 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Mon, 14 Mar 2011 16:10:49 +0900 Subject: [CML 008128] =?utf-8?B?44CQ5Y6f55m654iG55m644CRIOWxseWPo+ecjA==?= =?utf-8?B?55+l5LqL44CB5LiK6Zai5Y6f55m644Gu5bel5LqL5Lit5pat44KS6KaB6KuL?= Message-ID: 日本経済新聞 〓http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819890E3E6E2E28B8DE3E6E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000 山口県知事、上関原発の工事中断を要請  山口県の二井関成知事は14日、中国電力が計画している上関原子力発電所(山口県上関町)の建設準備工事を当面見合わせるよう13日に中国電に要請したことを明らかにした。東日本巨大地震で被災した東京電力の福島第1原発(福島県)での事故発生を受けた措置。知事によると中国電は「申し出の趣旨を重く受け止める」と回答したという。  中国電は2009年12月に国に上関原発の原子炉設置許可を申請。12年6月の着工予定で、海面埋め立てなどの準備事項時に着手している。  二井知事は原発の安全性全般について「検証する必要がある。県民の不安は今回の件で高まっている」と述べた。  From nkazashi at gmail.com Mon Mar 14 16:20:51 2011 From: nkazashi at gmail.com (Kazashi) Date: Mon, 14 Mar 2011 16:20:51 +0900 Subject: [CML 008129] =?utf-8?B?RnfvvJrluoPmsrPpmobkuIDjgZXjgpPjgarjgak=?= =?utf-8?B?44CB56aP5bO255yM5Y+M6JGJ55S644Gn5pS+5bCE57ea5ris5a6a?= Message-ID: <68EA7903-E866-4B0F-90A8-921A32AEEF54@gmail.com> [転送・転載歓迎。重複受信される方、ご容赦くだ さい] ご参考までに。 政府、東京電力は、周辺で検知される放射線量など について、もっと詳細な情報を、国民に対して、国 際社会に対して提供する義務があります。 [civilsocietyforum21]グループの掲示板に投稿があったこ とを、Yahoo!グループよりお知らせいたします。 --- DAYS JAPAN関西サポーターズクラブの水野です。 DAYS JAPAN編集長 広河隆一さん、フォト・ジャーナ リスト森住卓さんら6名が が双葉町へ入り取材をされました。その報告の映像 が下記で見ることができます。 映像、音声とも良くありませんが、ご覧ください。 高濃度の放射線が観測されたようです。 http://www.youtube.com/watch?v=IqqLU4q1dBg --- From otasa at nifty.com Mon Mar 14 18:04:01 2011 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Mon, 14 Mar 2011 18:04:01 +0900 Subject: [CML 008130] =?iso-2022-jp?B?My8xNCAxOTozMBskQiQrJGlCaCM0MnMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSiFFZzg2SC8kSzRYJDkkaxsoQkNOSUMbJEI1LTxUMnE4KxsoQg==?= Message-ID: <4D7DDA01.3010103@nifty.com> 原子力資料情報室のサイト記事を転載します。 太田光征 * 原子力資料情報室 : 3/14(第4回)福島原発に関するCNIC記者会見 Press conference with English interpreting 投稿者: 原子力資料情報室 投稿日時: 2011/3/14 0:39:00 (12898 ヒット) 報道各位 3/14(第4回)福島原発に関するCNIC記者会見 Press conference with English interpreting 福島原発に関する原子力資料情報室記者会見(第4回)※を下記のとおり日本外国特派員協会にて開催いたします。 これまでの記者会見と同様に、原子力資料情報室スタッフ、ゲストスピーカーが福島原発に関する最新情報の説明を行います。 同時通訳が入りますが発言は日本語です。 国内メディアの方もご参加いただけます。 ぜひご取材ください。 CNIC will hold a press conference with English interpreting. We are preparing to have it broadcast live on the following link: http://www.ustream.tv/channel/cnic-news 日時:2011年3月14日19:30-20:30 Time: 2011 Mar 14 19:30 - 20:30 (Japan time) 記者会見会場:日本外国特派員協会 Place: The Foreign Correspondents’Club of Japan http://www.fccj.or.jp/aboutus/map Language: The speech and Q & A will be in Japanese with English interpretation 発言(予定): 上澤 千尋(原子力資料情報室・原子力安全問題担当) Chihiro Kamisawa, Senior Researcher, CNIC 後藤 政志(東芝・元原子炉格納容器設計者) Masashi Goto, Former Toshiba Nuclear Power Plant Designer 伴  英幸(原子力資料情報室・共同代表) Hideyuki Ban, Secretary General, CNIC ★Ustream中継で記者会見をご覧いただけます: ★broadcast live on the following link: http://www.ustream.tv/channel/cnic-news more information in English: The Foreign Correspondents' Club of Japan Ban, Goto & Kamisawa, Update on The Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant 2011 Mar 14 19:30 - 20:30 http://www.fccj.or.jp/node/6481 From maeda at zokei.ac.jp Mon Mar 14 18:15:06 2011 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Mon, 14 Mar 2011 18:15:06 +0900 Subject: [CML 008131] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTAlaSVzJTUlMyVNREw/LiMyIzAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjMSFdIzEjMRsoQg==?= Message-ID: <20110314091506.00004C49.0972@zokei.ac.jp> グランサコネ通信2011−11 3月14日 * 東日本大地震のことで、家族は大丈夫か、と聞かれます。仙台に友人が居るが、 どうなっているかはわからないと答えています。京都に友人が居るが大丈夫かと いった質問もあり、京都は被災地から遠い、と説明しています。福島原発の爆発 映像はやはり衝撃的だったようです。 * インターナショナル・ヘラルド・トリビューンも一面トップで報じています。一 面と五面に大きな写真つき。日本がこんなに大きく報道されるのは珍しい。 * ジュネーヴで開催中の国連人権理事会16会期は、3月9日が子どもの権利の集 中討論、10日が人権活動家の権利(人権活動家やジャーナリストが襲撃される 問題など)、11日午前がテロリズムと人質問題でした。11日午後は議題3の 基本的人権の一般討論でした。 * 私は3日から9日まで一時帰国していましたが、9日の深夜にこちらに戻りまし た。10日午後には発言の順番が回ってくる見込みだったので、朝からずっと待 っていましたが、審議が遅れて進行していたので、今日はもう回ってこないかな と思いコーヒーを飲みに出がけに、出入口のところで、知り合いに声をかけられ て、JWCHRの順番が前の方になっていたよ、と教わりました。慌てて確認し たところ、まもなくまわってくることがわかりました。私の前の予定だったNG Oが15団体ほど、後ろに回ったり、キャンセルしたりで、まもなく私の順番に なるところだったのです。予告なしで順番が変わるので時々チェックしないと危 ないのです。コーヒーを飲みに行っていたら、発言できないところでした。 * 1)人権活動家の権利 * このテーマはかなり前からいろんな形で取り上げられてきました。古くは赤十字 を初めとする医療関係者、さらには人道支援スタッフ、ジャーナリストなどが、 誘拐、暗殺、人質などにされてきたからです。マーガレット・セカギャ「人権活 動家の権利特別報告者」が、第3回報告書で女性人権活動家の人権を中心に報告 したので、各国政府もNGOも、女性の権利問題に絡めて発言していました。約 50カ国の発言がありましたが、日本政府は発言しませんでした。アメリカは北 アフリカにおける人権状況について発言していましたが、内容が人権k集うかの 権利からやや外れていました。おもしろかったのは、アメリカの次がキューバで、 アメリカにつかまっているキューバ人のことを取り上げ、「アメリカが許すテロ リストは人権活動家であり、アメリカが許さない人権活動家はテロリストとされ る」と批判していたことです。 * 2)テロリストの人質問題 * 昨秋の人権理事会決議で、今回このテーマについて議論することが決まっていた そうで、最初に、カン・キュンファ人権高等弁務官代理が、人質をとるのは犯罪 であり、人質禁止条約に違反する、国際人道法にも反する、国際刑事裁判所規程 にも戦争犯罪と規定されているといった導入発言をしていました。人質発生の防 止や、被害者の救済・補償にも触れていました。続いて、マーティン・シャイニ ン「テロとの戦いにおける人権特別報告者」、カメル・レザグ・バラ・アルジェ リア大統領顧問、セシリア・キスンビン・フィリピン国家人権委員会コミッショ ナーなどが基調発言。20カ国ほどが発言。日本政府は発言しませんでした。 * ちょっと流れがわかりませんでした。もともと、人権委員会の終わりごろから、 アメリカとEUが中心に「悪の枢軸」叩きと、アフガン戦争、イラク戦争があり ました。西側は、アフガンやイラクにおける人権問題を取り上げてきました。N GOは、アフガンやイラクにおけるアメリカによる人権侵害を訴えてきました。 その対立の中で、アメリカと各国政府によるテロリスト対策と称する拉致と拷問 が発覚したことによって、「テロとの戦いにおける人権特別報告者」ができまし た。「テロとの戦い」を理由としても誘拐や拷問は許されないからです。こうし た流れとは別に、テロリスト側による人質作戦を槍玉に挙げるのが今回のテーマ になっていたようです。 * Tra La Terra e il Cielo, La Meridiana, Barbera d'Asti Superione 2005. * 3)羽生善治『大局観−−自分と闘って負けない心』(角川ONEテーマ、20 11) * 同じ新書で先に『決断力』があり、やはり将棋の谷川浩司『集中力』も出ていま す。 * 「勝負の手を読む力は若いときが上だが、棋士は年齢を重ねるごとに大局観を身 につけ、『いかに読まないか』の心境となる。それは年齢とともに熟し、若き日 の自分とも闘える不思議な力を与えてくれるのである。」 * 天才にしては平凡な話が多いのですが、だからこそ前著は売れたのでしょう。本 書でも、100キロのマラソンは大変だが、毎日1キロなら全部で100キロ走 れるといったレベルの話が出てきます。毎日毎日の積み重ねこそが天才の秘密で あり、決して手抜きしないのです。 * 4)高橋敏夫『井上ひさし 希望としての笑い』(角川SSC新書、2010) * 著者は文芸評論家・早稲田大学教授。2010年4月9日に井上ひさしが亡くな ったので急遽書かれた本です。40年にわたる井上ひさしの笑いの世界をコンパ クトにまとめて、とてもわかりやすく整理しています。 * 「希望としての笑い−−井上ひさしが求めたもの」/「同時代と共振し、同時代 を一歩踏み出す」/「言語遊戯者の騒乱へ、転倒へ、覚醒へ」/「言葉から集団、 国家までを視野に入れる」/「フツー人の戦後史と、これからのたたかい方」/ 「世界をゆさぶり、笑いをもたらす表現のたえまなき模索」/「ふたたび希望と しての笑い−−井上ひさしから引き継ぐ」。 * 新書なので、テーマをかなり絞ったとのことで、それだけに圧縮されていて、い い入門書になっています。 * 評伝ではなく、作品をテーマ別に。作品中心でも、時期区分をするか、テーマ分 けするかでかなり違うと思いますが、本書はテーマごと。小説、演劇、エッセイ との分類もしていません。他の方法はないだろうかと考えながら読みました、私 なりの井上ひさし論のために。 From hedomura2 at hotmail.co.jp Mon Mar 14 18:25:12 2011 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Mon, 14 Mar 2011 18:25:12 +0900 Subject: [CML 008132] =?iso-2022-jp?B?GyRCRWxGfEtcQmc/TDpSJE4lQSUnITwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJXMlYSE8JWskSDRYRWxCZz9MOlIkTk4uOEBIdDhsGyhC?= Message-ID: 総務省は2011年3月13日にチェーンメールへの注意喚起を呼びかけた。災害時の混乱を利用した流言飛語に警戒することは正しいが、同時に不都合な事実を隠す政府や企業の情報統制にも注意する必要がある。 総務省の「東北地方太平洋沖地震に関するチェーンメール等にご注意ください。」と題する文書では「地震に関連して、チェーンメール、電子掲示板、ミニブログ等で誤った情報が流れています。」とし、「報道や行政機関のウェブサイト等の信頼できる情報源で真偽を確かめ、これらのチェーンメール等に惑わされないようにしましょう。」と述べる。 関東大震災では「朝鮮人が井戸に毒を投げた」などの事実無根のデマが流され、多数の朝鮮人が軍隊や警察、住民が組織した自警団などによって虐殺された。この歴史を踏まえれば無責任なデマを警戒することは正しい。しかし、関東大震災の朝鮮人虐殺は混乱した群衆の自然発生的な暴挙ではなく、官憲の意図、少なくとも容認があったとの見解が主流である。 内務省警保局長は震災後の1923年9月3日に「東京附近の震災を利用し、朝鮮人は各地に放火し、不逞の目的を遂行せん」と各地に打電している。日本政府が率先してデマを流布していたことが実態である。関東大震災の朝鮮人虐殺という不幸な歴史から正しい教訓を導き出すならば「政府の情報宣伝に注意せよ」ということになる。 無責任なチェーンメールとしてマスメディアが槍玉に挙げたものはコスモ石油千葉製油所の炎上についてのものである。チェーンメールでは「千葉の製油所、製鉄所の火災の影響で、千葉・首都圏では化学薬品の含まれた雨が降ることが予想されます。傘やレインコートの使用をお願いします」などの内容が書かれている。 これに対し、コスモ石油では12日付で「千葉製油所関連のメールにご注意ください」と題する文書を掲載し、「このような事実はありません」と否定した。そこでは以下のように説明する。 「タンクに貯蔵されていたのは『LPガス』であり、燃焼により発生した大気が人体へ及ぼす影響は非常に少ないと考えております。」 コスモ石油の発表を受け、マスメディア各社は「有害物質の雨」をデマ情報として大々的に報道した。しかし、その後も同種のメールは出回っている。記者は、千葉のコスモ石油で働いている方から3月12日18時に警告を受けたというメールを受け取った。3月12日18時となると、デマ情報と報道された後であり、新たに確認された情報と考える人も出るだろう。 チェーンメールはコスモ石油の従業員の話とされているものも多く、それが騙りであるならば、コスモ石油が迅速に否定したことは適切である。一方で政府やマスメディアがデマ情報として過度に敵視することは疑問である。 コスモ石油の発表では「人体へ及ぼす影響は非常に少ない」としており、皆無ではないことになる。仮にLPガスの燃焼で発生する成分が無害であるとしても、それらの成分が大気中に漂う他の成分と化学反応して有害な物質にならないとは誰も保証できない。現実に酸性雨という問題が起きている。雨に注意して、雨に触れないようにすることは酸性雨対策でも主張されている。チェーンメールがコスモ石油などを騙っているならば、その限りでは悪質であるが、内容は誰に迷惑をかけものではない。この点で「朝鮮人が井戸に毒を投げた」のデマとは決定的に異なる。 政府が誠実に危険情報を開示しているかは批判されているところであるが、政府には危険が確認されて初めて危険と発表するという限界がある。それ故に政府が危険としていないということは、危険ではないことを意味しない。各人が自己責任の範囲で予防策を講じることは非難されるべきことでもないし、それを他人に推奨することも否定されることではない。 -- 『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』著者 林田力 http://book.geocities.jp/hedomura/ http://hayariki.webnode.com/ From y_matsu29 at ybb.ne.jp Mon Mar 14 18:46:03 2011 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Mon, 14 Mar 2011 18:46:03 +0900 Subject: [CML 008133] =?iso-2022-jp?B?GyRCOE45dV83TEAkTiFYTDQhWSRyQVsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCYbKEI=?= Message-ID: <0DBB99695D2646F9BFFCA1C2A51B37D7@your65ce3791a7> みなさまへ (BCCにて失礼)  松元@パレスチナ連帯・札幌 ついに3号機も爆発してしまいました。みなさまと親戚・知人の方々が無事でいて、この未曾有の不安に耐え抜かれることを祈ります。 私も素人ながら学校で原発問題を教えてきた経験がありましたから、地震直後にもっとも不安を感じたのは津波と原発でした。 早くから信頼する藤田祐幸さんがメルトダウンの可能性を示唆していましたので、東電、保安院、政府の発表に耳を傾けていましたが、残念なことに誠実に事実を国民に周知する努力はこの4日間ついに聞かれませんでした。 もし学校の化学室で本当に火災が起こったならば、先生は必死になって児童生徒を非難させ爆発の危険の可能性や事実を生徒に教えるでしょう。あるいは、もし家庭の台所で火災が起こりガスに引火する可能性があるなら、「まだ戸棚が燃えている」だけですから「念のため」家から出て非難しましょう、などとは言わないでしょう。もしガスに引火したら事態は人間のコントロールの埒外に行ってしまうことを本能的に知っているからです。そういう知性を本来だれもが持っているのが人間です。 ところがいまや日本国の「人間」は、ガスに引火すると取り返しがつかない、つまり人間の手に負えない、と分かっていながら、「よく分からないけど」「念のため」だから避難しよう、「台所が爆発しただけだから心配ない」「ガスはタンクで閉じ込められているから大丈夫」などと言っているようなものです。「政府やNHKが言うのだから」と信じさせられ、自分が本来持ち合わせている知性を黙って押し殺しているのが現状です。 それはトップの首相、閣僚、保安院担当者から下々の私たちにいたるまで、変わらない知の退廃状況を表していると思います。政府、原子力機関、電力会社、マスコミは、もともと「人心操作」を長年中心的な仕事として「言葉」を作り上げてきた機関ですから、言葉の操作はお手の物でしょう。この4日間、「言葉の操作」だけを聞かされました。原発行政にかかわった科学者や技術者がなぜ真摯に危険性を周知する努力をなさらないのでしょうか?なぜ事故発覚後に放射能測定を緊急に配備しないのでしょう? 私が現状の内部事実を初めて聞いたのは、東電でも原子力保安院でも政府でもなく、亡き高木仁三郎さんが遺した原子力資料情報室の記者会見です。気になっていた放射線量の測定も、やはり東電でも原子力保安院でも政府でも自治体でもなく、市民運動とともに歩んできたJVJAやDAYSJAPAN の有志からでした。今回の重大事態 は、政府・電力会社・大企業が一丸となった原子力行政の明らかな破綻です。加えて、それに乗せられてきたメディアをふくめた原子力推進派の振りまく「安全神話」が、国民の本来的な知性をも捻じ曲げ歪めてきたのは明らかなことです。そして、犠牲になるのはいつも私たち民衆です。私はこの未曾有の重大事に、国家に庇護されてきた電力会社や大企業、湯水のように税金を無駄使いしてきた原子力推進事業をしてきた人々から「本当に事実を憂えた国民への声」がないという情けない事実に、原発事故以上の驚愕と不安を感じています。それはもはや「人間」がおかしくなっているのではないか、という根本的な疑問です。アラブの若者たちは、何よりも自分たちの尊厳が侮蔑されたことに怒りを現わしたのです。国民をバカにしたこの対処の仕方のツケは、いずれ時を越えて現れるでしょう。人間の本来的な知性は復元力をもっているからです。地震直後から、毎晩、黒澤の遺作『夢』の井川比佐志演じる「赤富士」のシーンを想い出しています。かりに東北地方がさらなる大惨事に見舞われたとしても、日本人の精神まで崩壊してしまうことのないよう祈るばかりです。下記■■は、さきのJVJAやDAYSJAPAN の放射能測定記録の緊急通知と原子力資料情報室の記者会見のポイントを分かりやすくまとめてくれた知人の諸留(モロトメ)能興(ヨシオキ)さんからのメール転送です。みなさん、パレスチナ問題にかかわってきた方です。==========■JVJA DAYSJAPAN プレスリリース転送します。大変重要な報告です。1マイクロシーベルトですでにかなりの被曝量ですから。。。双葉町は福島第一から数キロのところにある町です。福島第一原発 JVJADAYSJAPAN プレスリリース[globalhibakusha]グループの掲示板に投稿があったことを、Yahoo!グループよりお知らせいたします。福島原発の近くで取材中のJVJADAYSJAPANがプレスリリースを出しています。政府発表にはない一つの情報として。参考までに。-----------------------------郡山に着きました。2011年03月13日福島第一原発 JVJADAYSJAPAN プレスリリース森住卓を初めJVJA福島原発取材班はプレスリリースを発表しました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー三月一三日午前10;20双葉町役場玄関付近で放射線を計測。三台の機器を使用。すべての測定器が振り切れた。(BEIGER COUNTR DZX2は1000マイクロシーベルト/時以上,VICTOREEN 209-SI10ミリレントゲン/時以上,MYRate PRD-10/19,9マイクロシーベルト/時)なりふり切れた。10時30分頃 双葉町厚生病院玄関前でもすべての計測器が振りきれた。国道288号線を双葉町に向けって多くの人々が自宅に向かっていった。すべての住民が双葉町の高汚染について知らなかった。我々は双葉町に向かう住民の車を止めて、長時間の滞在は危険であることを知らせた。半径二〇キロ圏内立ち入り禁止の表示はなかった。また、検問もなかった。問い合わせ先:JVJA携帯:090−6101−6113不通の場合、佐藤文則の携帯:090−4066−0479取材者;JVJA山本 宗輔、森住 卓、野田 雅也、豊田 直己、綿井健陽、DAYS JAPAN編集長広河〓一参考:広河隆一(談)二月末のチェルノブイリ原発取材で、事故炉から二〇〇メートル付近で計測した値は4ミリレントゲン。事故炉から四キロ離れた、プリピャチ市で計測した値は0,4ミリレントゲンでした。(広河隆一氏はチェルノブイリ原発、世界の核実験場など核汚染取材を行ってきてるフォトジャーナリストで、パレスチナ問題にも深い理解と造詣のある人です)------------------------------より詳しくは、下記のURLを参照。写真もあり。> http://mphoto.sblo.jp/article/43820834.html三重大学研究員 竹峰誠一郎[TAKEMINE, Seiichiro]takeminese@hotmail.comtkmn@human.mie-u.ac.jp電話/FAX 059-231-5588(三重大学 地域開発研究機構 内)住所 〒514-8507 三重県津市栗真町屋町1577 三重大学総合研究棟? 地域開発研究機構 気付ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー◆原子力資料情報室の昨日(3月13日)午後17時からのustreamの第2回目の中継がありました。 = = = = = = = = = = = = = = = = = = =【拡散・転送・転載希望】◆原子力資料情報室のUst中継画面です。 http://bit.ly/g4dBsJ政府、電力会社など、テレビの報道では得られない確かな情報を知ることができます。■《パレスチナに平和を京都の会》"Peace for Palestine" in Kyoto Movement(PPKM)の 諸留(モロトメ)能興(ヨシオキ)です。福島第一原発、福島第二原発での海水注入にもかかわらず、事態は予断を許さない状態が続いています。何が危険なのか、以下に、示します。(1)モックス燃料が飛散した場合は、ウラン燃料が飛散する場合よりも、被害が2倍(濃度が2倍の汚染度になる)程拡大する危険がある。(2)圧力容器のベトン弁を手動で開放した結果、圧力容器の内圧も高まった。水素発生の原因は、おそらくは、燃料棒の「サヤ管(約4m)」が、高音で水と接触し、水が分解し、水素が発生し、格納容器や圧力容器や配管の継ぎ目等を経由して、一番外壁のコンクリート鉄筋の建屋の内部に充満し、何らかの火花で爆発したとも推測できる。これ以外の理由もいくつか考え得るが、政府、電力会社、マスコミいづれも、申し合わせたかのように、水素発生の説明はしてこなかった。(3)本来炉心内にしか存在しない水素が、建屋内に充満したことからも解るように、ウラン原子核の核分裂によって、密閉された圧力容器、格納容器内でしか生じないセシウム原子が原子炉外大気中から検出されたということは、格納容器や圧力容器のどこか一部に破損、ひび割れ、パイプやその接続パット、電線コード類などの破損や融解等が発生していることが、十分、想定される。(4)福島原発は1号炉〜4号炉のすべてが「沸騰水型軽水炉」。 この沸騰水型原子炉の場合、遅かれ早かれ(一時的にタンクに貯蔵し放射線量を多少でも減ら少させた後であれ)、最終的には、炉心内の放射能で汚染した水蒸気を大気中に排出する構造になっている。 問題なのは、たとえ微量であれ、「原子力災害対策特別措置法」(原子力防災管理者の通報義務あり)と明記されている、法定基準値を超える量の放射線がベトン弁を開放する以前から既に漏れ続けてきていたという点である。 政府も原発関係者もマスコミも御用学者も、何故か、この点と、それが生じた原因に関して終始一貫して、全く触れていない。今回の一連の原発事故は、事故隠蔽の人為的過失による事故であると、私(諸留)が推測するひとつの理由が、ここにも存る。(5)圧力容器内に海水を満たすことも、大きな危険が伴う。圧力容器の耐圧限度は4気圧/平方センチ。約40mの高さの圧力容器一満に海水を満たすと圧力容器の耐圧値ギリギリに近づく。圧力容器が海水の重さに耐えきれず破壊や亀裂が生じ、放射線が高度に汚染した海水や核分裂生成物質が漏れ出す危険が非常に高まる。下手な海水注入は非常に危険。「海水を注入したから事態は沈静化に向かっている・・・」とする政府、電力会社、マスコミの報道姿勢は、事態の深刻さを国民の目から隠そうとする意図の情報操作報道である。(6)【「止める」「冷やす」「閉じこめる」の3ステップの安全なシステムで設計されているから絶対大丈夫!。危険の可能性(仮定)の話しをいくらしてもしょうがない・・・】というのが、原子力推進派の従来からの主張でした! しかし、事実は、私たちがその危険を指摘し、強く危惧してきた、まさにその通りの事態となった!(7)一番最悪の恐ろしいケースは、海水注入に失敗し、炉心溶融(メルト・ダウン)が始まった場合、溶け出した高音の核燃料物質と水(または海水)が接触して、「水蒸気爆発」が起こる事である。この水蒸気爆発が起これば、格納容器や圧力容器も、なにもかも一瞬のうちに吹き飛び、破壊され、炉心部や核分裂している核燃料そのものが、大気中に直接、剥き出し状態となる。こうなったら最悪のシナリオ-----チェルノブイリ事故悲劇の再現-----である。参考URL○原子力資料情報室のUst中継画面http://bit.ly/g4dBsJ○ビデオニュース・ドットコムhttp://www.videonews.com/○岩上チャンネルhttp://iwakamiyasumi.com/------------------------------------パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19TEL/FAX : 011−882−0705E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp振込み口座:郵便振替 02700-8-75538 ------------------------------------ From japanesewolf at gmail.com Mon Mar 14 18:46:07 2011 From: japanesewolf at gmail.com (saburou) Date: Mon, 14 Mar 2011 18:46:07 +0900 Subject: [CML 008134] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkVsRnxLXEJnP0w6UiROJUEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSchPCVzJWEhPCVrJEg0WEVsQmc/TDpSJE5OLjhASHQ4bBsoQg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: <3588BE33-7472-4D41-873B-BE490FCF7E86@gmail.com> さぶろうです。 林田さんの視点に同意します。 政府が民衆を思い通りに統制する、という欲望があることを常に考えなければならないと思科します。 速報すれば混乱すると予想されれば、容赦なく切り捨てなければならなくなる民衆が出るでしょう。 国家の意思、為政者の意思に疑念を持って行動することが全面的に非難されるべきではないと、歴史は教えてくれます。 On 2011/03/14, at 18:25, Hayariki wrote: > 総務省は2011年3月13日にチェーンメールへの注意喚起を呼びかけた。災害時の混乱を利用した流言飛語に警戒することは正しいが、同時に不都合な事実を隠す政府や企業の情報統制にも注意する必要がある。 > 総務省の「東北地方太平洋沖地震に関するチェーンメール等にご注意ください。」と題する文書では「地震に関連して、チェーンメール、電子掲示板、ミニブログ等で誤った情報が流れています。」とし、「報道や行政機関のウェブサイト等の信頼できる情報源で真偽を確かめ、これらのチェーンメール等に惑わされないようにしましょう。」と述べる。 > 関東大震災では「朝鮮人が井戸に毒を投げた」などの事実無根のデマが流され、多数の朝鮮人が軍隊や警察、住民が組織した自警団などによって虐殺された。この歴史を踏まえれば無責任なデマを警戒することは正しい。しかし、関東大震災の朝鮮人虐殺は混乱した群衆の自然発生的な暴挙ではなく、官憲の意図、少なくとも容認があったとの見解が主流である。 > 内務省警保局長は震災後の1923年9月3日に「東京附近の震災を利用し、朝鮮人は各地に放火し、不逞の目的を遂行せん」と各地に打電している。日本政府が率先してデマを流布していたことが実態である。関東大震災の朝鮮人虐殺という不幸な歴史から正しい教訓を導き出すならば「政府の情報宣伝に注意せよ」ということになる。 > 無責任なチェーンメールとしてマスメディアが槍玉に挙げたものはコスモ石油千葉製油所の炎上についてのものである。チェーンメールでは「千葉の製油所、製鉄所の火災の影響で、千葉・首都圏では化学薬品の含まれた雨が降ることが予想されます。傘やレインコートの使用をお願いします」などの内容が書かれている。 > これに対し、コスモ石油では12日付で「千葉製油所関連のメールにご注意ください」と題する文書を掲載し、「このような事実はありません」と否定した。そこでは以下のように説明する。 > 「タンクに貯蔵されていたのは『LPガス』であり、燃焼により発生した大気が人体へ及ぼす影響は非常に少ないと考えております。」 > コスモ石油の発表を受け、マスメディア各社は「有害物質の雨」をデマ情報として大々的に報道した。しかし、その後も同種のメールは出回っている。記者は、千葉のコスモ石油で働いている方から3月12日18時に警告を受けたというメールを受け取った。3月12日18時となると、デマ情報と報道された後であり、新たに確認された情報と考える人も出るだろう。 > チェーンメールはコスモ石油の従業員の話とされているものも多く、それが騙りであるならば、コスモ石油が迅速に否定したことは適切である。一方で政府やマスメディアがデマ情報として過度に敵視することは疑問である。 > コスモ石油の発表では「人体へ及ぼす影響は非常に少ない」としており、皆無ではないことになる。仮にLPガスの燃焼で発生する成分が無害であるとしても、それらの成分が大気中に漂う他の成分と化学反応して有害な物質にならないとは誰も保証できない。現実に酸性雨という問題が起きている。雨に注意して、雨に触れないようにすることは酸性雨対策でも主張されている。チェーンメールがコスモ石油などを騙っているならば、その限りでは悪質であるが、内容は誰に迷惑をかけものではない。この点で「朝鮮人が井戸に毒を投げた」のデマとは決定的に異なる。 > 政府が誠実に危険情報を開示しているかは批判されているところであるが、政府には危険が確認されて初めて危険と発表するという限界がある。それ故に政府が危険としていないということは、危険ではないことを意味しない。各人が自己責任の範囲で予防策を講じることは非難されるべきことでもないし、それを他人に推奨することも否定されることではない。 > -- > 『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』著者 林田力 > http://book.geocities.jp/hedomura/ > http://hayariki.webnode.com/ From y_matsu29 at ybb.ne.jp Mon Mar 14 19:41:25 2011 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Mon, 14 Mar 2011 19:41:25 +0900 Subject: [CML 008135] =?iso-2022-jp?B?GyRCOE45dV83TEAkTiFYTDQhWSRyQVsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCYhSiQzJEEkaSRHJCpGSSRfJC8kQCQ1JCQhSxsoQg==?= Message-ID: <0342BD90B650427FA767505CD0D7936C@your65ce3791a7> 先ほどは送信に失敗しました。ご面倒でも削除して下記をお読みください。 みなさまへ (BCCにて失礼)  松元@パレスチナ連帯・札幌 ついに3号機も爆発してしまいました。みなさまと親戚・知人の方々が無事でいて、この未曾有の不安に耐え抜かれることを祈ります。 私も素人ながら学校で原発問題を教えてきた経験がありましたから、地震直後にもっとも不安を感じたのは津波と原発でした。 早くから信頼する藤田祐幸さんがメルトダウンの可能性を示唆していましたので、東電、保安院、政府の発表に耳を傾けていましたが、残念なことに誠実に事実を国民に周知する努力はこの4日間ついに聞かれませんでした。 もし学校の化学室で本当に火災が起こったならば、先生は必死になって児童生徒を非難させ爆発の危険の可能性や事実を生徒に教えるでしょう。あるいは、もし家庭の台所で火災が起こりガスに引火する可能性があるなら、「まだ戸棚が燃えている」だけですから「念のため」家から出て非難しましょう、などとは言わないでしょう。もしガスに引火したら事態は人間のコントロールの埒外に行ってしまうことを本能的に知っているからです。そういう知性を本来だれもが持っているのが人間です。 ところがいまや日本国の「人間」は、ガスに引火すると取り返しがつかない、つまり人間の手に負えない、と分かっていながら、「よく分からないけど」「念のため」だから避難しよう、「台所が爆発しただけだから心配ない」「ガスはタンクで閉じ込められているから大丈夫」などと言っているようなものです。「政府やNHKが言うのだから」と信じさせられ、自分が本来持ち合わせている知性を黙って押し殺しているのが現状です。 それはトップの首相、閣僚、保安院担当者から下々の私たちにいたるまで、変わらない知の退廃状況を表していると思います。政府、原子力機関、電力会社、マスコミは、もともと「人心操作」を長年中心的な仕事として「言葉」を作り上げてきた機関ですから、言葉の操作はお手の物でしょう。この4日間、「言葉の操作」だけを聞かされました。原発行政にかかわった科学者や技術者がなぜ真摯に危険性を周知する努力をなさらないのでしょうか?なぜ事故発覚後に放射能測定を緊急に配備しないのでしょう? 私が現状の内部事実を初めて聞いたのは、東電でも原子力保安院でも政府でもなく、亡き高木仁三郎さんが遺した原子力資料情報室の記者会見です。気になっていた放射線量の測定も、やはり東電でも原子力保安院でも政府でも自治体でもなく、市民運動とともに歩んできたJVJAやDAYSJAPAN の有志からでした。今回の重大事態 は、政府・電力会社・大企業が一丸となった原子力行政の明らかな破綻です。加えて、それに乗せられてきたメディアをふくめた原子力推進派の振りまく「安全神話」が、国民の本来的な知性をも捻じ曲げ歪めてきたのは明らかなことです。そして、犠牲になるのはいつも私たち民衆です。 私はこの未曾有の重大事に、国家に庇護されてきた電力会社や大企業、湯水のように税金を無駄使いしてきた原子力推進事業をしてきた人々から「本当に事実を憂えた国民への声」がないという情けない事実に、原発事故以上の驚愕と不安を感じています。それはもはや「人間」がおかしくなっているのではないか、という根本的な疑問です。アラブの若者たちは、何よりも自分たちの尊厳が侮蔑されたことに怒りを現わしたのです。国民をバカにしたこの対処の仕方のツケは、いずれ時を越えて現れるでしょう。人間の本来的な知性は復元力をもっているからです。 地震直後から、毎晩、黒澤の遺作『夢』の井川比佐志演じる「赤富士」のシーンを想い出しています。かりに東北地方がさらなる大惨事に見舞われたとしても、日本人の精神まで崩壊してしまうことのないよう祈るばかりです。 下記■■は、さきのJVJAやDAYSJAPAN の放射能測定記録の緊急通知と原子力資料情報室の記者会見のポイントを分かりやすくまとめてくれた知人の諸留(モロトメ)能興(ヨシオキ)さんからのメール転送です。みなさん、パレスチナ問題にかかわってきた方です。 ========== ■JVJA DAYSJAPAN プレスリリース転送します。大変重要な報告です。1マイクロシーベルトですでにかなりの被曝量ですから。。。 双葉町は福島第一から数キロのところにある町です。 福島第一原発 JVJADAYSJAPAN プレスリリース[globalhibakusha]グループの掲示板に投稿があったことを、Yahoo!グループよりお知らせいたします。福島原発の近くで取材中のJVJADAYSJAPANがプレスリリースを出しています。 政府発表にはない一つの情報として。参考までに。 ----------------------------- 郡山に着きました。2011年03月13日福島第一原発 JVJADAYSJAPAN プレスリリース森住卓を初めJVJA福島原発取材班はプレスリリースを発表しました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 三月一三日午前10;20双葉町役場玄関付近で放射線を計測。三台の機器を使用。すべての測定器が振り切れた。(BEIGER COUNTR DZX2は1000マイクロシーベルト/時以上 ,VICTOREEN 209-SI10ミリレントゲン/時以上,MYRate PRD-10/19,9マイクロシーベルト/時)なりふり切れた。 10時30分頃 双葉町厚生病院玄関前でもすべての計測器が振りきれた。国道288号線を双葉町に向けって多くの人々が自宅に向かっていった。 すべての住民が双葉町の高汚染について知らなかった。我々は双葉町に向かう住民の車を止めて、長時間の滞在は危険であることを知らせた。 半径二〇キロ圏内立ち入り禁止の表示はなかった。また、検問もなかった。 問い合わせ先:JVJA携帯:090−6101−6113不通の場合、佐藤文則の携帯:090−4066−0479取材者;JVJA山本 宗輔、森住 卓、野田 雅也、豊田 直己、綿井健陽、DAYS JAPAN編集長広河 〓一参考:広河隆一(談)二月末のチェルノブイリ原発取材で、事故炉から二〇〇メートル付近で計測した値は4ミリレントゲン。事故炉から四キロ離れた、プリピャチ市で計測した値は0,4ミリレントゲンでした。 (広河隆一氏はチェルノブイリ原発、世界の核実験場など核汚染取材を行ってきてるフォトジャーナリストで、パレスチナ問題にも深い理解と造詣のある人です) ------------------------------ より詳しくは、下記のURLを参照。写真もあり。> http://mphoto.sblo.jp/article/43820834.html三重大学研究員 竹峰誠一郎[TAKEMINE, Seiichiro]takeminese@hotmail.comtkmn@human.mie-u.ac.jp電話/FAX 059-231-5588(三重大学 地域開発研究機構 内)住所 〒514-8507 三重県津市栗真町屋町1577 三重大学総合研究 棟? 地域開発研究機構 気付 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆原子力資料情報室の昨日(3月13日)午後17時からのustreamの第2回目の中継がありました。 = = = = = = = = = = = = = = = = = = = 【拡散・転送・転載希望】 ◆原子力資料情報室のUst中継画面です。 http://bit.ly/g4dBsJ政府、電力会社など、テレビの報道では得られない確かな情報を知ることができます。 ■《パレスチナに平和を京都の会》"Peace for Palestine" in Kyoto Movement(PPKM)の 諸留(モロトメ)能興(ヨシオキ)です。 福島第一原発、福島第二原発での海水注入にもかかわらず、事態は予断を許さない状態が続いています。何が危険なのか、以下に、示します。 (1)モックス燃料が飛散した場合は、ウラン燃料が飛散する場合よりも、被害が2倍(濃度が2倍の汚染度になる)程拡大する危険がある。 (2)圧力容器のベトン弁を手動で開放した結果、圧力容器の内圧も高まった。水素発生の原因は、おそらくは、燃料棒の「サヤ管(約4m)」が、高音で水と接触し、水が分解し、水素が発生し、格納容器や圧力容器や配管の継ぎ目等を経由して、一番外壁のコンクリート鉄筋の建屋の内部に充満し、何らかの火花で爆発したとも推測できる。これ以外の理由もいくつか考え得るが、政府、電力会社、マスコミいづれも、申し合わせたかのように、水素発生の説明はしてこなかった。 (3)本来炉心内にしか存在しない水素が、建屋内に充満したことからも解るように、ウラン原子核の核分裂によって、密閉された圧力容器、格納容器内でしか生じないセシウム原子が原子炉外大気中から検出されたということは、格納容器や圧力容器のどこか一部に破損、ひび割れ、パイプやその接続パット、電線コード類などの破損や融解等が発生していることが、十分、想定される。 (4)福島原発は1号炉〜4号炉のすべてが「沸騰水型軽水炉」。  この沸騰水型原子炉の場合、遅かれ早かれ(一時的にタンクに貯蔵し放射線量を多少でも減ら少させた後であれ)、最終的には、炉心内の放射能で汚染した水蒸気を大気中に排出する構造になっている。 問題なのは、たとえ微量であれ、「原子力災害対策特別措置法」(原子力防災管理者の通報義務あり)と明記されている、法定基準値を超える量の放射線がベトン弁を開放する以前から既に漏れ続けてきていたという点である。  政府も原発関係者もマスコミも御用学者も、何故か、この点と、それが生じた原因に関して終始一貫して、全く触れていない。今回の一連の原発事故は、事故隠蔽の人為的過失による事故であると、私(諸留)が推測するひとつの理由が、ここにも存る。 (5)圧力容器内に海水を満たすことも、大きな危険が伴う。圧力容器の耐圧限度は4気圧/平方センチ。約40mの高さの圧力容器一満に海水を満たすと圧力容器の耐圧値ギリギリに近づく。圧力容器が海水の重さに耐えきれず破壊や亀裂が生じ、放射線が高度に汚染した海水や核分裂生成物質が漏れ出す危険が非常に高まる。下手な海水注入は非常に危険。 「海水を注入したから事態は沈静化に向かっている・・・」とする政府、電力会社、マスコミの報道姿勢は、事態の深刻さを国民の目から隠そうとする意図の情報操作報道である。 (6)【「止める」「冷やす」「閉じこめる」の3ステップの安全なシステムで設計されているから絶対大丈夫!。危険の可能性(仮定)の話しをいくらしてもしょうがない・・・】というのが、原子力推進派の従来からの主張でした!  しかし、事実は、私たちがその危険を指摘し、強く危惧してきた、まさにその通りの事態となった! (7)一番最悪の恐ろしいケースは、海水注入に失敗し、炉心溶融(メルト・ダウン)が始まった場合、溶け出した高音の核燃料物質と水(または海水)が接触して、「水蒸気爆発」が起こる事である。この水蒸気爆発が起これば、格納容器や圧力容器も、なにもかも一瞬のうちに吹き飛び、破壊され、炉心部や核分裂している核燃料そのものが、大気中に直接、剥き出し状態となる。 こうなったら最悪のシナリオ-----チェルノブイリ事故悲劇の再現-----である。 参考URL ○原子力資料情報室のUst中継画面http://bit.ly/g4dBsJ ○ビデオニュース・ドットコムhttp://www.videonews.com/ ○岩上チャンネルhttp://iwakamiyasumi.com/ ------------------------------------ パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 TEL/FAX : 011−882−0705 E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  ------------------------------------ From pencil at jca.apc.org Mon Mar 14 20:09:36 2011 From: pencil at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRDlBJRsoQiAbJEJARDwjGyhC?=) Date: Mon, 14 Mar 2011 20:09:36 +0900 Subject: [CML 008136] =?iso-2022-jp?B?GyRCMXhAdyQ1JGwkP0QuJEdIb0l+JHIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ2VCWCQoJGs/TSE5GyhC?= Message-ID: 長船です。 私のツイートからJVJAのYoutubeレポートを見ることがで きます。 sosafune 13日のJVJAから「多くの住民が双葉町の自宅に戻っているという 双葉町は高汚染で長時間の滞在は危険。 半径二〇キロ圏内立ち入り禁止の表示も、検問もなかったという。」 http://www.youtube.com/watch?v=IqqLU4q1dB ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 長船 青治 pencil@jca.apc.org http://www.jca.apc.org/~pencil http://twitter.com/sosafune ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ From factories_of_death at yahoo.co.jp Mon Mar 14 21:12:52 2011 From: factories_of_death at yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQmtTXBsoQg==?=) Date: Mon, 14 Mar 2011 21:12:52 +0900 (JST) Subject: [CML 008137] =?iso-2022-jp?B?GyRCQFA4NkNOO3YhVkRFR0gkT0U3SDMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVcbKEI=?= Message-ID: <20110314121252.69106.qmail@web3612.mail.tnz.yahoo.co.jp> (既出ならすいません) http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110315k0000m040043000c.html 東日本大震災:石原知事「津波は天罰」  東京都の石原慎太郎知事は14日、東日本大震災に関連し「この津波をうまく利用してだね(日本人の)『我欲』を一回洗い落とす必要がある。積年たまった日本人の心のあかをね。これはやっぱり天罰だと思う」と発言した。蓮舫節電啓発担当相から節電への協力要請を東京都内で受けた後、記者団に語った。  その発言直後に石原氏は「被災者の方々、かわいそうですよ」と付け加えたが、「天罰」と表現したことが被災者や国民の神経を逆なでするのは確実だ。  石原氏は「天罰」発言の前段として「去年1番ショックだったのは、おじいさんが30年前に死んだのを隠して年金詐取する、こんな国民は世界中に日本人しかいない」と述べていた。【青木純】 毎日新聞 2011年3月14日 19時54分 http://www.asahi.com/national/update/0314/TKY201103140356.html 「大震災は天罰」「津波で我欲洗い落とせ」石原都知事2011年3月14日19時34分  石原慎太郎・東京都知事は14日、東日本大震災に関して、「日本人のアイデンティティーは我欲。この津波をうまく利用して我欲を1回洗い落とす必要がある。やっぱり天罰だと思う」と述べた。都内で報道陣に、大震災への国民の対応について感想を問われて答えた。  発言の中で石原知事は「アメリカのアイデンティティーは自由。フランスは自由と博愛と平等。日本はそんなものはない。我欲だよ。物欲、金銭欲」と指摘した上で、「我欲に縛られて政治もポピュリズムでやっている。それを(津波で)一気に押し流す必要がある。積年たまった日本人の心のあかを」と話した。一方で「被災 者の方々はかわいそうですよ」とも述べた。  石原知事は最近、日本人の「我欲」が横行しているとの批判を繰り返している。 From factories_of_death at yahoo.co.jp Mon Mar 14 21:20:16 2011 From: factories_of_death at yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQmtTXBsoQg==?=) Date: Mon, 14 Mar 2011 21:20:16 +0900 (JST) Subject: [CML 008138] =?iso-2022-jp?B?GyRCSkY2dUpsJE4lWCVqPmgwdyMxIzcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCP00kKyRpSnw8TUB+OCE9UBsoQg==?= Message-ID: <20110314122016.8804.qmail@web3604.mail.tnz.yahoo.co.jp> (既出ならすいません)福島原発から160kmも離れた海域を航行していたアメリカ軍空母が被爆、退避したそうです。放射能汚染は致命的な事態になっているようです。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110314-OYT1T00692.htm 米空母のヘリ乗員17人から放射線検出  米第7艦隊は14日午後、仙台市付近で救援活動を行っていたヘリコプターの搭乗員から低レベルの放射線が検出されたと発表した。  福島第一原発の北東約160キロ・メートル付近を航行していた原子力空母「ロナルド・レーガン」などの艦隊は、念のため、原発の風下を避けた海域に退避した。救援活動は続ける方針としている。  放射線は、同空母に帰還した3機のヘリに搭乗していた計17人とその作業空域などから検出された。福島第一原発から放出された放射性物質だとしている。検出量は最多でも、人間が自然界で1か月間に浴びる量より少なく、せっけんで洗って取り除いたという。 (2011年3月14日19時39分 読売新聞) http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2790517/6956230 米第7艦隊、原発風下から離脱 放射線検出受け 2011年03月14日 20:01 発信地:東京 【3月14日 AFP】米海軍第7艦隊は14日、東京電力福島第1原発からの低レベル放射性物質を検出したため、東北地方太平洋沖地震の救援活動を行っていた空母ロナルド・レーガン(USS Ronald Reagan)などの艦艇を福島原発の風下から移動させたと発表した。  米第7艦隊は声明で「米第7艦隊は、一帯の大気と、付近を飛行した航空機の両方から低レベルの放射能汚染を検出したため、状況を評価して放射能の影響に対するどのような緩和措置が必要か決定するため、艦艇と航空機を福島第1原発から離れるよう一時的に再配置した」と発表するとともに「この気中放射能の発生源は、福島 第1原発から放出された放射性プルームだ」と述べた。  声明によると放射線量は太陽などの自然から1か月間に浴びる放射線量よりも少ない程度のごく微量で、健康への影響はなかったという。  米第7艦隊によると、「低レベル放射線」は、仙台市付近で救援ミッションを実施したロナルド・レーガンに戻ったヘリコプター3機の乗員17人から検出された。放射線は被ばくした要員から「石けんと水で簡単に洗い流すことができた。その後、さらに乗員たちを調べたが他に汚染はみつからなかった」という。  ロナルド・レーガンは当時、福島原発の北東約160キロ付近の海域で活動していた。第7艦隊は、「引き続き日本の人々を支援する任務を遂行する」と述べた。(c)AFP From ynntx at ybb.ne.jp Mon Mar 14 21:27:17 2011 From: ynntx at ybb.ne.jp (Yabuta Tohru) Date: Mon, 14 Mar 2011 21:27:17 +0900 Subject: [CML 008139] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKIUVnODZILyFbGyhCTkhL?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE40cUwvJEpKc0Y7O1FAKhsoQg==?= Message-ID: <07CA3069C71544DBAC5F0D0A1EF28CD6@yabutab1e6f5e6> 藪田です 福島第一原発、1号炉、3号炉がともに、水素爆発という(現段階いえば)最悪の事態となった。 1号炉、3号炉とも、爆発のその瞬間は、テレビ各社がビデオで撮っている。各民放テレビ局はニュースで爆発の瞬間をくりかえし放送しているが、不思議なことにNHKのニュースでは、この爆発シーンを放送していない。 NHKは爆発後の、鉄骨フレームになったシーンと、爆発以前のシーンを放送するだけである。 12日も14日も快晴で、視界良好。地元福島テレビが、爆発のシーンを撮っているくらいだから、天下のNHKが、撮り逃すはずはないのである。 肝心の爆発シーンをNHKが放送しないというのは、誠に奇妙である。これが自主規制なのか、それとも、上からのお達しなのかわからない。 米国3台ネットワークから、CNN、BBCまで、ニュースで爆発の瞬間をくりかえしネットで流している。 NHKは、放送内容の自主規制という、都合の悪いものは見せないというジャーナリズムがやってはならない最悪のメルトダウンをおこしつつあるのかもしれません。 ******************************** なんか、いまニュースで流してますが、 第2号炉を6時〜8時まで、空焚きして(ポンプ燃料切れ)だったそうで、放射能も検出されたそうです。 最悪のスリーマイルズに限りなく近づきました。燃料棒のメルトダウンがおきている可能性があります。 現場の監督はどうなっているのだ。東京電力のお偉いさんは、本社に引きこもっているのでしょうか。 フクシマノブイリになりそうです。 2号機、燃料棒全体が一時露出 空だきの状態か http://www.asahi.com/national/update/0314/TKY201103140383.html From factories_of_death at yahoo.co.jp Mon Mar 14 21:28:47 2011 From: factories_of_death at yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQmtTXBsoQg==?=) Date: Mon, 14 Mar 2011 21:28:47 +0900 (JST) Subject: [CML 008140] =?iso-2022-jp?B?GyRCSG86UkNPSHJGcT1qJEckYjdXMmgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRGRFRSEhIzEjMT9NO2BLNCROQGlNVSEmMDA7VBsoQg==?= Message-ID: <20110314122848.86733.qmail@web3608.mail.tnz.yahoo.co.jp> (既出ならすいません) http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031401000855.html 被災地避難所でも計画停電 11人死亡の千葉・旭市  「計画停電」が実施され、電気が止まった千葉県旭市の保健福祉センターに設置された避難所=14日午後6時(旭市役所提供)  東京電力による計画停電5 件は14日午後5時すぎ、津波などで11人が死亡した千葉県旭市の避難所3カ所でも実施された。  約170人が避難した保健福祉センターでは、停電に備えて準備していた投光器を点灯して対応。大きな混乱はなかったが、男性職員は「もっとしっかり対応してほしい。ここは被災地5 件なのに」とあきれた様子。  市内に設置された4カ所の避難所のうち、飯岡小学校や海上公民館など3カ所が停電。市によると、3カ所には計670人が避難している。  同市災害対策本部の担当者は「電気はライフラインとして重要だが、長い時間ではないので問題はないと思う」としており、東電への要望などは考えていないという。 http://www.asahi.com/national/update/0314/TKY201103140386.html 千葉東部など被災地まで計画停電 東電、状況確認せず2011年3月14日20時9分  東京電力が14日午後に「計画停電」(輪番停電)を実施したエリアに、千葉県東部太平洋岸の旭市など、東日本大震災で被害を受けた地域を入れていたことがわかった。  東電によると、計画停電を予定していた「第5グループ」のなかでも実際に停電としたのは2変電所からの供給エリアだけだった。その際に状況を確認せず、被災地を入れてしまっていた。東電によると、あらかじめ計画していた順番通りに止めたという。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110314-OYT1T00710.htm 避難所も計画停電、東電謝罪「被災地考慮せず」  この日の計画停電では、千葉県旭市など、被災地も含まれ、避難所が停電した。  東京電力は14日夜の記者会見で、停電エリアを選定する際に「被災地かどうかは考慮に入れなかった」とし、「結果として非常に申し訳ない」と謝罪した。 (2011年3月14日19時47分 読売新聞) From nnatume at yahoo.co.jp Mon Mar 14 22:55:57 2011 From: nnatume at yahoo.co.jp (Fumika) Date: Mon, 14 Mar 2011 22:55:57 +0900 Subject: [CML 008141] =?iso-2022-jp?B?GyRCO3Y8QjghPlokTyRHJC0kayRHJDcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGckJiQrISkbKEI=?= Message-ID: <59EB91C2-B5CD-415F-9610-0E3C30ABBEAA@yahoo.co.jp> はじめまして、初投稿致します。中野です。 知人より 福島の現状予想を詳細に頂きました。 内容がどこまで確率的に高いか、お伺いできると幸いです。 注意:今までにテレビ等で示された情報から、わたしが予想した 福島原子力発電所の状況です。 結論はあまりにも酷なので…見ないでください。 ・福島(第一/第二)原子力発電所のほとんどは、制御棒挿入に失敗していると思われます。  本来制御棒が正しく挿入されれば、臨界は阻害され、燃料の 燃焼が起こらないはずです。  でも、継続的に、連続的に注水しても、沸騰が止まらず何日も圧力を 抜かなければいけない理由は今も臨界が阻害されていない証拠と思います。 ・圧力容器に重大な損傷があると思われます。  制御棒が挿入できない場合は、中性子線を捕捉するホウ酸溶液(冷却剤)で満たして、停止するしかありません。 但し、行うには、一度ホウ酸溶液投入まで圧力を下げなければ いけないので、ベント(水蒸気(汚染)放出)→内圧低下→冷却剤投入  としなければなりません。 今かたぱしからこの手順を行っています。  しかし、一度挑戦したホウ酸溶液の使用が効果を発揮しなかったのは、 どこかで漏れてしまって核燃料を冷却剤でコンスタントに 浸けておくことができないからと予想できます。 破損箇所は、釜の底ではなくて、タービンとの接続パイプかも しれませんが、いずれにせよ、高レベルの汚染箇所だと思われます。 ・通常『冷えた水に頻繁に交換しながら流水を続ける』のは核反応を加速させる方向です。  通常の核燃料(MOX燃料でない、という意味)には、反応が加速すると、速度を落とす方向に 変化する『負のフィードバック』が働きます。  詳しく説明しますと、通常の核燃料は、低速中性子線に反応して 核分裂が起こりますが、高速中性子線では反応しません。 このとき『水』が減速材として働き、高速中性子線が 低速中性子線になって、核分裂が連続して起こります。  その時、温度が高くなると、水が沸騰し、そこに泡ができます。 そこの部分は減速材がなくなるので、核分裂が阻害されます(ボイド効果)。この動作が頻繁に行われながら高温にならずに動作を続けます (但し、ある一定以上高圧になると、圧力上昇による 沸点上昇が起こり、この自己統制が失われます)。  それを行わず、冷えた水に頻繁に交換しながら動作を行う 『負荷追従運転』は、逆に核反応を増進する使用法です。 ・解決法として選択しているのは『燃料切れ』  この問題を解決するには、破損した圧力容器を修理し、 タービンを修繕して、冷却剤を挿入するか、制御棒を修繕するかですが、 その二つは現状選択できないでしょう。  そして選んだと思われる解決法は、  放射性燃料の燃焼を加速して、燃料切れを待つ  だと思われます。 つまり、大量の海水を利用して、燃焼を続けて、 水蒸気はき出しながら、燃料が尽きるのが先か、 ポンプが壊れてメルトダウンが起こるのが先かという 血を吐くようなマラソンを始めていると思います。 付記1: MOX燃料では、割合にもよりますが、ボイド効果は期待できません。 付記2: これもまた究極の選択として、第2号機にて燃料棒露呈を行ったのは、 急速に水を抜くことで臨界を停止させたのではないかと思いました。 ゆっくり抜いていくと、水に浸かっている部分の温度が 上昇して、燃料棒融解が起こってしまいますが、それに達する前に 水を抜いて反応を止めようと… なんて、そんなリスキーなこと、するはずないですよね。 …これは本当に思っただけです。 iPadから送信 From black_mariategui at yahoo.co.jp Tue Mar 15 01:20:42 2011 From: black_mariategui at yahoo.co.jp (nakamura ken) Date: Tue, 15 Mar 2011 01:20:42 +0900 Subject: [CML 008142] =?utf-8?B?Rnc6IOWkluWbveS6uuiiq+eBveiAheOBruaWuQ==?= =?utf-8?B?44Gu44Oh44Oz44K/44Or44Kx44Ki44Gr44Gk44GE44Gm?= Message-ID: <4568711DFFAA4CEB987CD436B399161B@IBM7F5879DC2CA> 大阪より中村です。 至急、メールを転送します。 中村 研 -------------------------------------------------- From: "Lilian Terumi HATANO" Sent: Monday, March 14, 2011 5:09 PM > リリアンです。 > 認定NPOとして活動しているNPO SABJAからのお知らせを転送します。 > 必要と思われるひとがおられましたら、是非お知らせください。 > みなさんは専門家です。 > > > -----Original Message----- > From: NPO SABJA > Sent: Monday, March 14, 2011 3:39 PM > Subject: SUPORTE EMOCIONAL / EMOCIONAL SUPPORT / APOYO EMOCIONAL 被災者の方のメンタルケアを行っています > > Senhores: > > > Por favor, ajudem a divulgar para falantes de português, inglês e > espanhol:  > Estou de plantão para suporte emocional neste telefone: 050-5534-3475 > (psicóloga Sandra). > Obrigada! > > Please, spread the word to Portuguese, English and Spanish speakers: > I'm available to give emocional support at this phone number: > 050-5534-3475 (Sandra Caselato, Clinical Psychologist). Thank you! > > Por favor, difundir a los hablantes de Portugués, Inglés y español: > Estoy disponible para apoyo emocional en este teléfono: 050-5534-3475 > (psicóloga Sandra). > ¡Gracias! > > 今般の東北地方太平洋沖地震により被災をされた方々、ご家族の皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。 > 心理学者サンドラ・カゼラートは、現在、被災された皆様の心のケアを行っています。 > > 電話番号は 050〓5534〓3475 (相談は無料です) > > ポルトガル語、英語、スペイン語での相談が可能ですので、どうぞ心のケアを必要とされている被災者の方に、この番号をお知らせください。 > > -- > ----------------------------------------------------------------------------------------- > NPOServiço de Assistência aos Brasileiros no Japão(SABJA) > NPO在日ブラジル人を支援する会(サビジャ) > 〒107-0052 > Tokyo Minato-ku Akasaka 9-1-7-657 > 東京都港区赤坂 9-1-7-657 > TEL : 03-3401-3893 > Sites :http://www.nposabja.org/ > ----------------------------------------------------------------------------------------- From black_mariategui at yahoo.co.jp Tue Mar 15 01:29:13 2011 From: black_mariategui at yahoo.co.jp (nakamura ken) Date: Tue, 15 Mar 2011 01:29:13 +0900 Subject: [CML 008143] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQjMwOXE/TUhvOlI8VCROSn0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4lYSVzJT8layUxJSIkSyREJCQkRhsoQg==?= In-Reply-To: <59EB91C2-B5CD-415F-9610-0E3C30ABBEAA@yahoo.co.jp> References: <59EB91C2-B5CD-415F-9610-0E3C30ABBEAA@yahoo.co.jp> Message-ID: 大阪より中村です。 至急、メールを転送します。 中村 研 -------------------------------------------------- From: "Lilian Terumi HATANO" Sent: Monday, March 14, 2011 5:09 PM > リリアンです。 > 認定NPOとして活動しているNPO SABJAからのお知らせを転送します。 > 必要と思われるひとがおられましたら、是非お知らせください。 > みなさんは専門家です。 > > > -----Original Message----- > From: NPO SABJA > Sent: Monday, March 14, 2011 3:39 PM > Subject: SUPORTE EMOCIONAL / EMOCIONAL SUPPORT / APOYO EMOCIONAL 被災者の方のメンタルケアを行っています > > Senhores: > > > Por favor, ajudem a divulgar para falantes de portugues, ingles e > espanhol:  > Estou de plantao para suporte emocional neste telefone: 050-5534-3475 > (psicologa Sandra). > Obrigada! > > Please, spread the word to Portuguese, English and Spanish speakers: > I'm available to give emocional support at this phone number: > 050-5534-3475 (Sandra Caselato, Clinical Psychologist). Thank you! > > Por favor, difundir a los hablantes de Portugues, Ingles y espanol: > Estoy disponible para apoyo emocional en este telefono: 050-5534-3475 > (psicologa Sandra). > !Gracias! > > 今般の東北地方太平洋沖地震により被災をされた方々、ご家族の皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。 > 心理学者サンドラ・カゼラートは、現在、被災された皆様の心のケアを行っています。 > > > 電話番号は 050−5534−3475 (相談は無料です) > > ポルトガル語、英語、スペイン語での相談が可能ですので、どうぞ心のケアを必要とされている被災者の方に、この番号をお知らせください。 > > -- > ----------------------------------------------------------------------------------------- > NPOServico de Assistencia aos Brasileiros no Japao(SABJA) > NPO在日ブラジル人を支援する会(サビジャ) > 〒107-0052 > Tokyo Minato-ku Akasaka 9-1-7-657 > 東京都港区赤坂 9-1-7-657 > TEL : 03-3401-3893 > Sites :http://www.nposabja.org/ > ----------------------------------------------------------------------------------------- From hantenno at m10.alpha-net.ne.jp Tue Mar 15 04:11:43 2011 From: hantenno at m10.alpha-net.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRUQ4fRsoQg==?=) Date: Tue, 15 Mar 2011 04:11:43 +0900 Subject: [CML 008144] =?iso-2022-jp?B?GyRCRDlBJU1NISEbKEJSZTogGyRCMXgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQHckNSRsJD9ELiRHSG9JfiRyQ2VCWCQoJGs/TSE5GyhC?= References: Message-ID: <5A1454B4839B4E289641B2737E91E7D4@b2b648996d694ff> 長船様 > 半径二〇キロ圏内立ち入り禁止の表示も、検問もなかったという。」 > http://www.youtube.com/watch?v=IqqLU4q1dB 「URL に含まれる動画 ID は不正な形式です.」 と出て動画を見ることが出来ません。  田口 From pencil at jca.apc.org Tue Mar 15 07:06:10 2011 From: pencil at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRDlBJRsoQiAbJEJARDwjGyhC?=) Date: Tue, 15 Mar 2011 07:06:10 +0900 Subject: [CML 008145] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkQ5QSVNTSEhGyhCUmU6IA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMXhAdyQ1JGwkP0QuJEdIb0l+JHJDZUJYJCgkaz9NITkbKEI=?= In-Reply-To: <5A1454B4839B4E289641B2737E91E7D4@b2b648996d694ff> References: <5A1454B4839B4E289641B2737E91E7D4@b2b648996d694ff> Message-ID: <73A6109C-9D82-4AA0-8249-15A05C533FB5@jca.apc.org> 長船です。 下記をPMN-MLから転送します。 〜〜〜ここから〜〜〜〜 OurPlanetTVの白石です。 昨晩、JVJAのメンバーと電話がつながり、 スカイプで、現地の様子を語ってもらいました。 急にやることを決めたので、非常に音声と映像が悪いのですが 重要な内容なのでぜひご覧ください。 <転送/転載可> ================================================= 最新動画【原発事故】   計器メーター振り切れ、放射線測定不能(14分) ================================================ スカイプ報告:森住卓/広河隆一(ビデオあり) 動画URL:http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/865 掲載日時:2011-03-14 03:35:34 フリーのフォトジャーナリストなどでつくる「日本ビジュアル ジャーナリスト協会(JVJA)」のメンバー5人と雑誌「DAYS JAPAN」 編集長の広河隆一さんは13日、福島第一原発付近の放射線量を計測 したところ、携帯していた計器のメーターが振り切れ、計測不能 だったことが明らかとなった。 福島原発の取材のため、この日、双葉長に入ったのは、フォト ジャーナリストの山本宗輔さん、森住卓さん、野田雅也さん、 豊田直己さん、綿井健陽さん、広河隆一さんの6人。 前日に郡山に入り、13日、既に避難地域となっている双葉町に 入った。 午前10時20分時双葉町役場玄関付近で放射線を計測。すべ ての 測定器が振り切れた。更に午前10時30分頃 双葉町厚生病 院玄関前で 計測したところ、ここでも、すべての計測器が振りきれたという。 使用した計器は「BEIGER COUNTR DZX2(上限は1000マイク ロシーベルト/時)」 と「VICTOREEN 209-SI(上限は10ミリレントゲン/時以 上)」及び 「MYRate PRD-10/1(上限は9.9マイクロシーベル ト/時))の3台。 上限を超えているため、正しい値を確認することはできなかった。 原子力問題のスペシャリストでもある広河隆一さんによると、2月末の チェルノブイリ原発取材で、事故炉から200メートル付近で計測した 値は 4ミリレントゲン。事故炉から4キロ離れた、プリピャチ市で計測した 値は 0,4ミリレントゲンで、いずれも今回の計測が上回っており、非常に 高い 水準にあるという。 しかし、取材の途中、役場などで避難していないと思われる住民と遭遇。 また帰路の国道288号線でも、多くの住民が双葉町の自宅に戻ってい るところを 目撃したという。ほとんど住民が双葉町の高汚染について知らず、植物に 水やりをしたり、服を取りに帰る途中だった。中には子どもを乗せた車 もあった。 取材班が車を止め、長時間の滞在は危険であることを知らせた。 半径二〇キロ圏内立ち入り禁止の表示も、検問もなかったという。 広河さんは、余計な被ばくを広げないためにも、政府がきちんと情報提 要すべきだ と話している。 ※音声も映像も非常に不十分な状態であることをお詫びいたします。こ のリポートは毎日継続する予定です。 YouTubeにもアップしていますので、ブログ等に貼り付け可能です。 ◆動画URL http://www.youtube.com/watch?v=IqqLU4q1dBg ◆貼付けコード ****************************************** 白石 草 Hajime Shiraishi NPO法人OurPlanetTV 千代田区猿楽町2-2-3NSビル202 tel:03-3296-2720 fax:03-3296-2730 shiraishi@ourplanet-tv.org http://www.ourplanet-tv.org Skype ID&Twitter ID hamemen ******************************************* On 2011/03/15, at 4:11, 田口 wrote: > 長船様 > >> 半径二〇キロ圏内立ち入り禁止の表示も、検問もなかったという。」 >> http://www.youtube.com/watch?v=IqqLU4q1dB > > 「URL に含まれる動画 ID は不正な形式で > す.」 と出て動画を見ることが出来ません。  田口 From tk0612 at plum.plala.or.jp Tue Mar 15 08:46:15 2011 From: tk0612 at plum.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNmJMbkp0QDIbKEI=?=) Date: Tue, 15 Mar 2011 08:46:15 +0900 Subject: [CML 008146] =?iso-2022-jp?B?GyRCSnw8TUc9QixEajRvJHJDNSQ7GyhC?= References: <5A1454B4839B4E289641B2737E91E7D4@b2b648996d694ff> <73A6109C-9D82-4AA0-8249-15A05C533FB5@jca.apc.org> Message-ID: 皆さん 冷静に具体的な行動をしましよう。 一刻も早く放射能測定器を入手、あるいはどこかの施設に既存の 測定器がないか捜し出し、各地で測定を開始しましょう。 原発がある自治体には装備されているようですが、原発のない地域では 装備されていないようです。 山梨県にはありませんでした。 しかし、インターネットで検索したら、国立山梨大学にあることが分かりました。 昨夜の内に山梨大学にメールで自ら測定するか、貸し出しを要請しました。 山梨大学にある測定器はアロカ社製、TGSー146Bという機器です。 自治体に装備されていない場合、大学などの研究機関を当たってみてください。 皆さんの地域でも努力して、出来るだけ早く測定を開始し、このMLで「実情報」 を共有しましょう。 政府や行政がやらないなら私たちがやるしかありません。 金野@山梨 From black_mariategui at yahoo.co.jp Tue Mar 15 09:18:59 2011 From: black_mariategui at yahoo.co.jp (nakamura ken) Date: Tue, 15 Mar 2011 09:18:59 +0900 Subject: [CML 008147] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQiFaRT5BdyFbQj84QDhsJTUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCITwlUyU5JEskRCQkJEYbKEI=?= In-Reply-To: <59EB91C2-B5CD-415F-9610-0E3C30ABBEAA@yahoo.co.jp> References: <59EB91C2-B5CD-415F-9610-0E3C30ABBEAA@yahoo.co.jp> Message-ID: <5366027AE25645ED990D5C0C8268B456@IBM7F5879DC2CA> メールを転送します。 中村 研 > ---------- 転送メッセージ ---------- > From: "HASHIMOTO Naoko" > To: "A mailing list of Forum on Asian Immigrant Workers" > Date: Mon, 14 Mar 2011 11:31:02 +0800 > Subject: 多言語サービスについて > > 移住連の皆様、 > > お世話になっております、国際移住機関(IOM)駐日事務所の橋本です。 > まず、被災された方、そのご家族の方々に心からの哀悼の意を表します。 > > さて、重複するところもあるかもしれませんが(better than nothingということで)、 > > > 以下、多言語サービスについて、弊事務所のホームページ上で「多言語で」まとめさせていただきました。 > 本メーリングリスト上でいただいた情報も活用させていただいております。 > ありがとうございます! > > ご遠慮なく、(チェーン・メイル化しない程度に)どうぞご転送ください。 > > 本当はこれを印刷の上、避難所などにいらっしゃる「外国につながる方々」に配布できれば、 > それが一番なのですが。。。 > > > どうぞ皆様お気をつけてお過ごしくださいませ。 > > IOM駐日事務所 > プログラム・マネージャー > 橋本 直子 > > > ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ > ■■■■  M I G R A T I O N  ■■■■ 2011年3月14日号   > 国際移住機関(IOM)駐日事務所メールマガジン > ☆‥…・・☆‥…・・☆・・…‥☆・・…‥☆ > International Organization for Migration > The Migration Agency > ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ > ◆IOMは国際的な人の移動(移住)の問題に取り組む国際機関です◆ > ※このメールマガジンは、これまでにIOMの活動をご紹介させていただいた方、 > melmaにご登録いただいた方、及びイベント等への参加お申し込みの際に情報提 > 供の許可をいただいた方にお送りしています。お問い合わせ先はこのメールの一 > 番下をご覧ください。 > > > > ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ > 東北地方太平洋沖地震 日本で暮らす外国人のための情報       > -------------------------------------------------------------- > 2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震や津波によってお亡くなりになられた方々に > 深い哀悼の意を表しますとともに、被災地で暮らす皆さまに心よりお見舞い申し > 上げます。 > 移住の問題に取り組むIOMが地震への対応でできることとして、多文化共生リソースセンター > 東海やインターネットなどの情報を元に、日本で暮らす外国人のための情報をま > とめました。 > ウェブ版では英語、ポルトガル語、ひらがな、ローマ字も併記されています。 > お知り合いの外国人の方やその支援をされている方のために、是非ご活用いただ > ければ幸いです。 > > ☆ 転送歓迎 ☆ > ↓英語、ポルトガル語、ひらがな、ローマ字併記のウェブ版はこちらから↓ > (ウェブ版は随時アップデートします) > http://www.iomjapan.org/news/press_237.cfm > > > --------------------------------------------------------- > インターネットラジオ > ☆NHKラジオニュース > (日本語、英語、韓国語、中国語、ベトナム語、ポルトガル語、スペイン語、アラビア語、 > ベンガル語、ミャンマー語、フランス語、ヒンズー語、インドネシア語、ロシア > 語、スワヒリ語、タイ語、ウルドゥー語) > http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/english/radio/program/16lang.html > > ☆FMわぃわぃ > (日本語、英語、韓国語、中国語、ベトナム語、ポルトガル語、スペイン語) > http://www.tcc117.org/fmyy/index.php > > --------------------------------------------------------- > インターネットでの災害情報 > ☆東北地方太平洋沖地震多言語支援センター > (日本語、英語、中国語、ポルトガル語、スペイン語、タイ語、タガログ語) > http://tabumane.jimdo.com/ > > 災害情報/ > ☆Google > (英語) > http://www.google.co.jp/intl/en/crisisresponse/japanquake2011.html > > ☆炊き出しマップ、緊急避難場所 > (英語) > http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&brcurrent=3%2C0x5f8a281688bb7435%3A0x5a71ac24ed513392%2C0%2C0x5f8a2815e538e245%3A0xb1632cc050d2f733&msa=0&msid=216614052816461214939.00049e49594f07450fe63&z=8 > > --------------------------------------------------------- > 消息情報 > ☆Google Person Finder > (日本語、英語、韓国語、中国語) > http://japan.person-finder.appspot.com/ > > --------------------------------------------------------- > 災害用伝言ダイアル > ☆NTT災害用伝言ダイアル 英語版利用方法: > http://www.ntt-east.co.jp/saigai_e/voice171/ > > --------------------------------------------------------- > 生活相談 > ☆仙台市生活相談 > (日本語、英語、韓国語、中国語) > 022-265-2471 > 022-224-1919 > --------------------------------------------------------- > ソーシャルメディア > ☆フェイスブック > (日本語、英語) > http://www.facebook.com/pages/Earthquake-updates-for-foreigners-in-Japan-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E3%81%84%E3%82%8B%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E6%83%85%E5%A0%B1-/158172120906429 > > ☆ツィッター > http://t.co/Wqzf56I > > 携帯電話サイト > http://twtr.jp/earthquake > > 次のハッシュタグを使うと便利です > #Jishin: 地震情報 > #J_j_helpme: 救出願い > #Hinan: 避難情報 > #Anpi: 安否情報 > #311care: 医療情報 > > > *** メールマガジン発行 ********************* > 国際移住機関(IOM)駐日事務所   > > ↓お問い合わせはこちらから↓ > http://www.iomjapan.org/info/info.cfm > > Website: http://www.iomjapan.org/ > > (日本語) > http://www.iom.int/ > > (本部英文) > ***************************************** From naganotakenoko928 at yahoo.co.jp Tue Mar 15 09:36:35 2011 From: naganotakenoko928 at yahoo.co.jp (naganotakenoko928 at yahoo.co.jp) Date: Tue, 15 Mar 2011 09:36:35 +0900 (JST) Subject: [CML 008148] =?iso-2022-jp?B?GyRCRiNFRE00OSwkNSRzJCskaSROJWEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUMlOyE8JTghIUstNFY6LCRHJDkbKEI=?= In-Reply-To: <5366027AE25645ED990D5C0C8268B456@IBM7F5879DC2CA> Message-ID: <20110315003635.32613.qmail@web100406.mail.kks.yahoo.co.jp> 元慶応大学教員の藤田祐幸さんからのメッセージを聞いたという友人からの メール転載です:    ::::::::::::::::::::::::::: 1、情報統制 フジテレビから藤田先生に出演要請があり、切符の手配をしていたが、それ以降 フジテレビとは音信不通になり、結局コメンテータの席に座ったのは御用学者だ った。 2、電源確保ができなかった理由 非常時対応用の電源に使う燃料設備が建屋の外にあり、津波によって被害にあう という設計上の欠陥があった。 3、海水注入の問題点 海水を使用すると塩ができてしまう。途中から塩が邪魔をして注入が困難になる 。 4、浜岡が危ない 今回の地震は太平洋プレートとオホーツク海プレートの境目で起こっている。そ の境目の南側の近くに浜岡がある。今、まずやらなければならないことは浜岡を 止めること。しかし、原発必要神話を崩壊させたくない政府は停電状況を作り上 げ、浜岡を動かすことを正当化させようとしている。   From kenpou at annie.ne.jp Tue Mar 15 09:41:26 2011 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRCEhN3IbKEI=?=) Date: Tue, 15 Mar 2011 09:41:26 +0900 Subject: [CML 008149] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQiNXI1AjThsoQjMuMTk=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHJDZjtfJDUkOyRGJCQkPyRAJC0kXiQ5GyhC?= Message-ID: <20110315094125.A0C4.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田健@WORLD PEACE NOWです。 転送転載のご協力をお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ◎WPN3.19を中止させていただきます  3月11日に発生した東日本大震災および福島第一原発の爆発事故の影響にかんがみ、3 月19日に予定していた「武力で平和はつくれない WORLD PEACE NOW 3.19」を中止とさせ ていただきます。  なお、緊迫している原発情報は、次のサイトをご覧ください。 原子力資料情報室 http://cnic.jp/ たんぽぽ舎 http://www.tanpoposya.net/main/index.php?id=202 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− --------------------------------------------------------- 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://www.annie.ne.jp/~kenpou/ From newneuron at hotmail.co.jp Tue Mar 15 09:47:17 2011 From: newneuron at hotmail.co.jp (newneuron at hotmail.co.jp) Date: Tue, 15 Mar 2011 09:47:17 +0900 Subject: [CML 008150] =?iso-2022-jp?B?GyRCODZILyVhJWIbKEI=?= Message-ID: 福島第一原発の危険事態継続。 原子炉の構造は簡単に言うと、 外から建屋・格納容器・圧力容器・燃料棒。 1号機と3号機では水素爆発があったが、 本来は格納容器が水素の外部流出を防ぐはず。 格納容器はもう損傷してる可能性大。 格納容器は放射能の外部流出も防ぐためのもの。 だから既にかなり危険。 2号機は圧力抑制室から爆発音。 圧力容器損傷の可能性が出た。 作業に直接関わらない人員は避難。 燃料棒を覆っている容器自体もやはりもうダメな状態では。 燃料棒は露出継続。 炉心融溶は始まっていて、 地震と津波の影響で通常の冷却機能が働かないため、 格納容器丸ごとを海水注水で冷やそうとしていた。 これは最後の手段。 しかし注水がうまくいってない。 炉心を冷やせないと、制御不能で暴走。 メルトダウン。 放射線量の高まりと建屋の爆発が既に格納容器の損傷を証明している。 仮に海水注水作業ができても、 格納容器や圧力容器などが熱せられすぎていたら、水蒸気爆発を起こす可能性。 第二原発でもトラブルがある模様。 From sk-peace at mbm.nifty.com Tue Mar 15 10:25:42 2011 From: sk-peace at mbm.nifty.com (koichi sasaki) Date: Tue, 15 Mar 2011 10:25:42 +0900 Subject: [CML 008151] =?iso-2022-jp?B?GyRCQFA4NkVUQ047diROIVZERUdIJE8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRTdIMyFXSC84QCRLOTM1RCRyGyhC?= Message-ID: 平和遺族会事務局の佐々木です。 昨日の石原都知事の「津波は天罰」発言に抗議を。謝罪・発言撤回、都知事辞任、知事選不出馬を要求しよう。 ぜひ、石原都知事に抗議の声を集中してください。 <抗議先>都庁都民の声課 電話03−5320−7725(直通)、都庁代表電話03−5321−1111 FAX03−5388−1233 メールは都庁のHPの都民の声へ ▼東日本大震災:石原知事「津波は天罰」 毎日新聞 3月15日  東京都の石原慎太郎知事は14日、東日本大震災に関連し「我欲に縛られ政治もポピュリズムでやっている。それが一気に押し流されて、この津波をうまく利用してだね(日本人の)『我欲』を一回洗い落とす必要がある。積年たまった日本人の心のあかをね。これはやっぱり天罰だと思う。被災者の方々、かわいそうですよ」と発言した。蓮舫節電啓発担当相から節電への協力要請を東京都内で受けた後、記者団に語った。災害を「天罰」と表現したことが、被災者や国民の神経を逆なでするのは確実だ。  石原氏は「天罰」発言の前段として「去年1番ショックだったのは、おじいさんが30年前に死んだのを隠して年金詐取する、こんな国民は世界中に日本人しかいない」と述べていた。【青木純】  「天罰」発言について石原氏は、14日夕に都庁で行った記者会見で「『被災され方には非常に耳障りな言葉に聞こえるかも』と(前置きで)言ったじゃないですか」などと釈明したが、実際には発言していない。  発言の真意については「日本に対する天罰ですよ、これはをどう受け止めるかという問題なんですよ。大きな反省のよすがになるんじゃないですか」と持論を展開。「それをしなかったら犠牲者たちは浮かばれないと思いますよ」と述べ、撤回しない考えを示した。【石川隆宣】 ▼ 「大震災は天罰」「津波で我欲洗い落とせ」石原都知事 朝日新聞 3月15日  石原慎太郎・東京都知事は14日、東日本大震災に関して、「日本人のアイデンティティーは我欲。この津波をうまく利用して我欲を1回洗い落とす必要がある。やっぱり天罰だと思う」と述べた。都内で報道陣に、大震災への国民の対応について感想を問われて答えた。  発言の中で石原知事は「アメリカのアイデンティティーは自由。フランスは自由と博愛と平等。日本はそんなものはない。我欲だよ。物欲、金銭欲」と指摘した上で、「我欲に縛られて政治もポピュリズムでやっている。それを(津波で)一気に押し流す必要がある。積年たまった日本人の心のあかを」と話した。一方で「被災者の方々はかわいそうですよ」とも述べた。 石原都知事は同日夜の会見で「天罰との発言を撤回するか」と問われ、「そうじゃない」と否定。「日本人の我欲が政治を左右している。こういうものを打破しないと日本は立ち上がってこない、ということで申し上げた」などと説明した。石原知事は最近、日本人の「我欲」が横行しているとの批判を繰り返している。 From hantenno at m10.alpha-net.ne.jp Tue Mar 15 10:32:48 2011 From: hantenno at m10.alpha-net.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRUQ4fRsoQg==?=) Date: Tue, 15 Mar 2011 10:32:48 +0900 Subject: [CML 008152] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkYjRURNNDksJDUkcyQrJGkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4lYSVDJTshPCU4ISFLLTRWOiwkRyQ5GyhC?= References: <20110315003635.32613.qmail@web100406.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: > しかし、原発必要神話を崩壊させたくない政府は停電状況を作り上 > げ、浜岡を動かすことを正当化させようとしている。  それを私も疑っておりました。他の原発をとめたくありませんからね、 アチラ側は。 大体 原発なしでも電気は十分に足りているという資料が あります。たくさんの水力発電所と火力発電所を休ませているようです。  どなたか報道家のかた、その辺をあばいてくれませんかね。  田口 From japanesewolf at gmail.com Tue Mar 15 10:34:01 2011 From: japanesewolf at gmail.com (saburou) Date: Tue, 15 Mar 2011 10:34:01 +0900 Subject: [CML 008153] =?iso-2022-jp?B?GyRCOjRGI00lIVY5cTJITWM7P0JOQCkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4zTk4pJHIhKiFXGyhC?= Message-ID: <9477930A-299F-4548-92BE-2B36C31D257A@gmail.com> さぶろうです media debuggerさんのブログを御覧ください。 http://mdebugger.blog88.fc2.com/ media debuggerさんは佐藤優の妄言、そしてそれに追随する自称「左派市民」の醜悪な姿を批判しています。 批判される元記事はこちらです。 【佐藤優の眼光紙背】:「国家翼賛体制の確立を!」  http://news.livedoor.com/article/detail/5409634/ 【佐藤優の眼光紙背】:「大和魂で菅直人首相を支えよ」  http://news.livedoor.com/article/detail/5410094/ 【佐藤優の眼光紙背】:「福島原発に関する報道協定を結べ」  http://news.livedoor.com/article/detail/5410331/ さて、毛利氏が紹介する岡林氏の紹介記事も上記ブログmedia debuggerにて批判されています。 このような翼賛を推奨する記事、批判を封じ込める内容を断じて許してはなりません。 //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 被災地ではない地域のツイッターユーザーにお願いしたい5つの事 http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-866.html 「今 更 マ ス コ ミ や 政 府、原 発 の 批 判 を し な い で く だ さ い」 普段から批判してる人もそうでない人も、今はお休みしましょう。 特に原子力発電所の設置を反対していた人達も、ここぞとばかりに前に出てきていますが、今のあなたがたにそんな批判をされている人達こそが、放射線との恐怖と戦い、被害をこれ以上大きくしないように頑張っている人達なのです。それこそ設置批判をしているあなた方こそが今一番いらない存在です。(現時点で発電所等に対して被害を広めないようにしている人達に向けての批判等は、今は必要ないという意味で書いたものです。決して今後、原発自体の批判を抑止しようとして書いたわけではないのですが、修正させていただきました。) また、数あるマスコミの報道にて、かなり被災地の人達を憤怒させるような言い方をする番組がいくつもありました。そしてそれをYoutubeでアップして、みなさんでそれを「許せないから広めてください」とか「拡散希望」等多々みうけられますが、これも被災地の人達にとって、全く不必要な拡散だと言えます。 間違った事をしたマスコミを許せないと言うのは私もわかりますが、もうしばらくこの災害が落ち着いてからでも遅くはありません。今はそっと保存し、我慢して欲しいと思います。 ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 毛利氏がブログにて一部紹介として掲載している文章。 http://mouri-m.mo-blog.jp/blog/2011/03/post_0bc1.html これは岡林氏によって「 [civilsocietyforum21] あらゆる元気を失わないで」に転送されたもの、として紹介されている。 http://prayforjapan.jp/tweet.html 内容を精査しよう。軍国美談と見まごうばかりの陳腐な感動話と愛国心称揚話に溢れている。民衆同士の自発的互助行動も、暗に「日本人のすごさ」へと誘導されるようになっている。ひたすらに「日本はすごい」の連発。日常生活では「うるさい」「怖い」「汚い」と「市民」生活から排除してきた人々からの「おもいがけない自己犠牲行為」への「感動」を綴るもの。反政府デモ、反政府民衆決起という思考を奪われた「忠犬のように従順な市民」による「期待通りの忠犬的行為」への感動話。もううんざりだ。 このように左派と自称してきた「市民」活動家の国家翼賛体制への組み込みが完成していくのだろう。 自民族優位主義は差別排外主義と表裏一体のものです。わたしは翼賛思想に塗れるのだけはまっぴらごめんだ。 毛利氏のブログに転載されている「軍国美談」の数々。 //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// * ディズニーランドでの出来事 ディズニーランドでは、ショップのお菓子なども配給された。ちょっと派手目な女子高生たちが必要以上にたくさんもらってて「何だ?」って一瞬思ったけど、その後その子たちが、避難所の子供たちにお菓子を配っていたところ見て感動。子供連れは動けない状況だったから、本当にありがたい心配りだった * バス停で・・・ バスが全然来ない中、@saiso が、バス停の前にある薬局でカイロを買ってきて、並んで待ってる人みんなに配った! * 段ボールに感動 ホームで待ちくたびれていたら、ホームレスの人達が寒いから敷けって段ボールをくれた。いつも私達は横目で流してるのに。あたたかいです。 * 外国人から見た日本人 外国人から見た地震災害の反応。物が散乱しているスーパーで、落ちているものを律儀に拾い、そして列に黙って並んでお金を払って買い物をする。運転再開した電車で混んでるのに妊婦に席を譲るお年寄り。この光景を見て外国人は絶句したようだ。本当だろう、この話。すごいよ日本。 * パン屋 昨日の夜中、大学から徒歩で帰宅する道すがら、とっくに閉店したパン屋のおばちゃんが無料でパン配給していた。こんな喧噪のなかでも自分にできること見つけて実践している人に感動。心温まった。東京も捨てたもんじゃないな。 * 日本ってすごい 日本って凄い。官僚も民間も、皆で助けようとしてる。トラックの運転手も有志で物資運んでるらしいし、東北の交通整備をヤクザさんがやってるという話も聞いた。最近、日本に対して誇りを持てないことが続いていたけれど、そんなことない。日本は凄い国だ。素直に感動してる。日本国の皆さん頑張ろう! * ドイツ人の友達 ドイツ人の友達が地震が起きた時に渋谷に居て、パニックになっていた所を日本人に助けてもらったらしく、その時の毅然とした日本人の態度や足並み乱さずに店の外に出てやるべきことを淡々とこなす姿にひどく感動し、まるでアーミーのようだったと言っていた。 * スーパーでの出来事 スーパーで無事買物出来ましたヽ(´o`; でもお客さんのほとんどが他の人の事を考えて必要最低限しか買わない感じだったのが感動しました(涙) * 御殿場で 実際日本すごいよ。昨日信号が一カ所も機能していない御殿場市でもお互いにドライバー同士譲り合ってたし、地元のおじいちゃんおばあちゃんが手信号やってくれてたりで、混乱もなく本当感動した。9時間運転してたけど前車を煽るようなドライバーはもちろんいなかったし、みんな譲り合い精神。 * 「みんな」 タクシー運ちゃんと電車駅員さんとおばさんと話したけど、みんな遅くまで帰れなかったりしてすごく疲れているのに、苛立つ事なく、言葉遣いもふるまいも丁寧で、逆に気遣われてしまった。「みんな大変だから」という"みんな"って意識があることに感動するし、私も受け継いで大事にしたい文化。 * 人のぬくもり 昨日、信号が完全に機能していなかった鎌倉で、人力車のお兄さんたちが手信号やってたのと、モータープールで停電のために出られなくなってる車を近所の住民さんたちが車持ち上げるの手伝ったりと、人の温もりにすごく感動した * 声をかけること 昨日、裏の家の高1になるお兄ちゃんに感動した。家に1人で居たらしく、地震後すぐ自転車で飛び出し近所をひと回り。 【大丈夫ですか―――!?】と道路に逃げてきた人達にひたすら声掛けてた。あの時間には老人や母子しか居なかったから、声掛けてくれただけでもホッとしたよ。ありがとう。 * バイクでよければ 僕は感動しました。バイトの先輩が1人でも救うために寒い中紙に「バイクでよければ送ります」と書き駅前で掲げ鳶職のお兄ちゃんを所沢まで送ったそうです。世の中まだ捨てたもんじゃないなって思いました。本当に尊敬です!!自分もなんか人の役に立ちたいと生まれて初めて思いました。 * 開放 昨日、歩いて帰ろうって決めて甲州街道を西へ向かっていて夜の21時くらいなのに、ビルの前で会社をトイレと休憩所として解放してる所があった。社員さんが大声でその旨を歩く人に伝えていた。感動して泣きそうになった。いや、昨日は緊張してて泣けなかったけど、今思い出してないてる。 * コンビニ 停電地区のほとんどの店が店を閉めてる中、あるセブンイレブンが店内陳列棚にいくつもろうそくを置いて、営業をしていた。レジが使えないため在庫確認用のハンディで値段確認し読み上げ、もう1人が電卓で計算、もうひとりが懐中電灯で照らす。その状態でレジ2台稼動させていた。感動した。 * 呼びかけ 何時間も歩き続けてたんだけど、至る所でトイレかしますとか、休憩できますとか言うビルや飲食店が沢山あって感動しました。とある企業ビルの人がボランティアで、○○線運転再開ですー!とか、休憩できますー!!って呼びかけてるの見て感動して泣きそうになったマジでw日本も捨てたもんじゃないな * おっちゃん 昨日4時間かけて歩いて帰ってきた主人。赤羽で心が折れそうになってた時「お寒い中大変ですね!あったかいコーヒーどうぞ!」って叫びながら無料配布してるおっちゃんに出会った。これがあったから頑張れたそうだ。もう5回もこの話をしてくるので本当に嬉しかったんだと思う。おっちゃんありがとう。 * 献血の列 日本は強いです!大阪難波の献血施設は被災地の方の為に超満員の順番待ちでした。私欲の無い列を初めて見ました。感動しました。被災地の方々、全国でその辛さを受け止めます。諦めずに頑張って下さい! * 買うのやめるわ バイト先に若いお兄さんたちが軍団でお酒を買いに来たんだけど、その中の一人が「やべえ、オレお酒のためにしかお金持ってきてないから募金できん。ちょっとこれ買うのやめるわ」って言って商品返品してそのお金全部募金してた。お友達も続々と募金しててすごい感動した。すごいよ * いつでも買える 今日、募金箱に金髪にピアスの若い兄ちゃんが万札数枚入れていた。そしてその友人に「ゲームなんていつでも買えるからな」と言っていたのが聞こえて私含め周りの人達も募金していた。人は見た目じゃないことを実感した。そんなお昼でした。この話感動しました。 * 真っ暗な店内 昨夜のこと。ある駅近くのコンビニが停電の中自家発電で営業していた。レジに長蛇の列が出来ているさなか、燃料が切れたのか自家発電が切れてレジが動かなくなった。真っ暗な店内。皆手に持った商品を棚に戻して店を出ていた。そのまま持って出ても誰も分からない状況だったけど。 //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// From newneuron at hotmail.co.jp Tue Mar 15 10:48:16 2011 From: newneuron at hotmail.co.jp (newneuron at hotmail.co.jp) Date: Tue, 15 Mar 2011 10:48:16 +0900 Subject: [CML 008154] =?iso-2022-jp?B?GyRCODZILyVhJWIhSiMyIUtOZDVRPDobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCR1QkTj5sOWcbKEI=?= Message-ID: 冷却が失敗した場合、 原子炉で起こりうる直近の危険な想定はまず3つ。 1.原子炉格納容器内での水素爆発 2.溶融物の水蒸気爆発 3.溶融物の再臨界 放射性物質の拡散による影響は 自然要因が関わるので危険性があるといえるが想定しにくい。 福島第二原発では、冷却水を冷やす海水を取り込む施設で不具合が発生した模様。 From ynntx at ybb.ne.jp Tue Mar 15 12:27:36 2011 From: ynntx at ybb.ne.jp (Yabuta Tohru) Date: Tue, 15 Mar 2011 12:27:36 +0900 Subject: [CML 008155] =?iso-2022-jp?B?GyRCSiFFZ0JoGyhCMRskQjg2SC8bKEI0MDA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJV8laiU3ITwlWSVrJUgbKEI=?= Message-ID: <8A112D794EBE40B394FDCC66709008A5@yabutab1e6f5e6> 藪田です。 福島第1原発、4号機で、火災発生。 また、2号機、3号機で400ミリシーベルトという桁違いの放射能が観測されています。1ミリシーベルトは、マイクロシーベルトの1000倍です これは、防護服なしで活動できない、きわめて高い数値です。 また、4号機で、火災発生、どうもこれは、保管していたプールに燃料棒が放熱の水循環止まっており、水が干上がり、水素を発生している状態です。当然裸の状態ですから、放射能物質を漏らしている可能性があります。 1〜3号機は、圧力容器、格納容器に入っていますが、4号機の危険性はもうひとつ別物です。これも、良くわからないのですが、4号機の水クーリングの監視を誰もしていなかったのでしょうか。 4号機で100ミリシーベルトを観測していますが、これは、人間が1時間いると、DNAに損傷うけるレベルだそうです。 第1原発20kmから30Kmの範囲の住民には、屋内退避の指示がでています。 これは、チェルノブイリ並みではありませんが、事故の形態をみると、それに近い深刻なかたちです。 **************************** From otasa at nifty.com Tue Mar 15 12:37:55 2011 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Tue, 15 Mar 2011 12:37:55 +0900 Subject: [CML 008156] =?iso-2022-jp?B?RndkOiAbJEIyIz9cMmw5QSRHSnw8TUB+GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCP3RDTSQsMFs+bxsoQg==?= Message-ID: <4D7EDF13.5020401@nifty.com> [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 神奈川でも異常値を示しています。 太田光征 --- 横浜の木村です。 多くのMLに重複投稿します。 原子力艦モニタリングセンター(横須賀)が10分おきに観測し公開している数値が今朝5時に異常な数値を示しました。 モニタリングセンターのサイトはすでにつながりにくくなっています。 8時前の時点の画面を画像にしてブログに貼り付けました。 http://channelp.exblog.jp/14432976/ http://portside-station.net/2011/03/15/7150/ http://kichiarutv.blogspot.com/2011/03/blog-post_15.html -- ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 木村静 ヨコハマポートサイドステーション http://portside-station.net/ 食と農と流通を考える「今週のやさい」第2・4火曜18 時半〜放送中 http://yasaidayo.blogspot.com/ 神奈川にも基地があるんだよねTV(キチアルTV)2010年12月開局 http://kichiarutv.blogspot.com/ 横浜のアート情報 TAEZ!〜TakeArtEazy! ディレクター http://takearteazy.wordpress.com/ ---Blog--- http://channelp.exblog.jp/ ---YouTube--- http://www.youtube.com/user/cizcak ---Twitter--- http://twitter.com/cizca ---facebook--- http://www.facebook.com/cizcak +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ From motoei at jcom.home.ne.jp Tue Mar 15 12:39:11 2011 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei) Date: Tue, 15 Mar 2011 12:39:11 +0900 Subject: [CML 008157] =?iso-2022-jp?B?GyRCQC9JXCEiRWxFRSRPOkc9KjdoQ0cbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHIbKEI=?= Message-ID: <002b01cbe2c2$8c894410$640ba8c0@your161476af33>  みなさん、冷静に行動しましょう。 今野さん 埼玉県は原発がありませんが測定しています。(場所はさいたま市、毎日測定) 測定値をホームページで公表するとのこと、 現在1222ナノシーベルトで危険がないが、普段の約4倍とのことです。 (石垣) 15日 12時のニュース  放射能は漏れています。2号機爆発、圧力容器一部破損か、4号機も危険。 東電発表 400ミリシーベルトを測定、人体は100ミリシーベルトまで 作業員を待避させる。 人体に影響が出ます。 横須賀まで異常数値が確認されたとのことです。http://channelp.exblog.jp/14432976/ http://portside-station.net/2011/03/15/7150/ http://kichiarutv.blogspot.com/2011/03/blog-post_15.html > 東北・関東のみなさんにお願いです。 > 各県庁、市町村には防災対策用として放射能測定器が > 用意されている、とのことです。 > 地元の市町村に問い合わせ、至急測定し、 > 時間毎に測定値を公表させてください。 > 測定器がないところは他府県から取り寄せるよう要請してください。 > 自助・共助・公助の時です。 > みなさんの力で被害を最小にするため、助け合いましょう。 ◇埼玉県はさいたま市のみ測定災害対策衛生課 数値の公表は検討中とのことです。 ◇栃木県  環境保全課、大気環境担当(028-623-3188)>      放射能測定値(13日)の段階で、異常がないことを公表>      観測地点は宇都宮市内の岡本という場所 現在、ホームページ上で        公表することを検討中  14.15日は未発表> マスクをして お子さんたちは、ヨードとして、のり・こんぶ・わかめ・あおのり> などをいっぱい食べましょう。 > 被爆対策> ●「風向きをよく調べて風下に入らないように移動すべきです。」> ●汚染対策の基本は放射性物質や化学物質などの汚染物質を> 体内に入れないことである。うがいをする。 窓を閉める、換気扇を使わない。> 食べない、飲まない、吸い込まない、傷口につけないとなる。> 汚染は汚染源からの距離、遮蔽物の有無、晒された時間の> 相関関係によって決まる。そのために汚染物質の拡散時は> 露出の少ない服装で、メガネに耳あて、マスクをする。 外へ出たら、家に入るとき放射能を払い落とす。> 参考> 放射能・化学物質汚染に個人レベルでできる対策> http://npn.co.jp/article/detail/34715622/>                          (石垣) From nkazashi at gmail.com Tue Mar 15 12:48:18 2011 From: nkazashi at gmail.com (Kazashi) Date: Tue, 15 Mar 2011 12:48:18 +0900 Subject: [CML 008158] =?utf-8?B?IEZ3ZDog5qiq6aCI6LOA5riv44Gn5pS+5bCE57ea?= =?utf-8?B?5pWw5YCk44GM55Ww5bi4?= References: Message-ID: Begin forwarded message: > ---------- 転送メッセージ ---------- > > From: OHTA, Mitsumasa > 日付: 2011年3月15日12:37 > 件名: [CML 008156] Fwd: 横須賀港で放射線数値が異常 > To: cml@list.jca.apc.org > > > [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦く > ださい。] > > 神奈川でも異常値を示しています。 > > 太田光征 > > --- > 横浜の木村です。 > > 多くのMLに重複投稿します。 > > 原子力艦モニタリングセンター(横須賀)が10分 > おきに観測し公開している数値が今朝5時に異常な > 数値を示しました。 > > モニタリングセンターのサイトはすでにつながり > にくくなっています。 > 8時前の時点の画面を画像にしてブログに貼り付け > ました。 > > http://channelp.exblog.jp/14432976/ > http://portside-station.net/2011/03/15/7150/ > http://kichiarutv.blogspot.com/2011/03/blog-post_15.html > > > -- > ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ > 木村静 > ヨコハマポートサイドステーション > http://portside-station.net/ > 食と農と流通を考える「今週のやさい」第2・4火曜 > 18 時半〓放送中 > http://yasaidayo.blogspot.com/ > 神奈川にも基地があるんだよねTV(キチアルTV) > 2010年12月開局 > http://kichiarutv.blogspot.com/ > 横浜のアート情報 TAEZ!〓TakeArtEazy! ディレクター > http://takearteazy.wordpress.com/ > ---Blog--- > http://channelp.exblog.jp/ > ---YouTube--- > http://www.youtube.com/user/cizcak > ---Twitter--- > http://twitter.com/cizca > ---facebook--- > http://www.facebook.com/cizcak > +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ > > > > > > Help URL : http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/ > Group URL : http://www.egroups.co.jp/group/noduproject/ > Group Owner: mailto:noduproject-owner@egroups.co.jp > > > > ・モバイル版Yahoo!グループ(ベータ版)にアクセ > ス。 > ・旧Yahoo! eグループをご利用の方々は移行手続き > をお願いします。 > ・Yahoo!グループのサービスはガイドラインに沿っ > てお使いください。 > > --- > なお、投稿者は本メールの送信者欄に表示されて > いる方です。 > > From ynntx at ybb.ne.jp Tue Mar 15 13:04:55 2011 From: ynntx at ybb.ne.jp (Yabuta Tohru) Date: Tue, 15 Mar 2011 13:04:55 +0900 Subject: [CML 008159] =?iso-2022-jp?B?UmU6IEZ3ZDogGyRCMiM/XDJsOUEkR0p8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPE1Afj90Q00kLDBbPm8bKEI=?= References: <4D7EDF13.5020401@nifty.com> Message-ID: 太田光征さん 下記の記事の、異常値の数値がわかりません。 n(ナノ)シーベルトなのか、μ(マイクロ)シーベルトなのかブログの画像では読み取れません。 ピークレベルの値はどの程度なのでしょうか。 多分、時間的なものを見ると、米軍のものでなく、福島原発の可能性が高いですよ。       藪田 ----- Original Message ----- From: "OHTA, Mitsumasa" To: Sent: Tuesday, March 15, 2011 12:37 PM Subject: [CML 008156] Fwd: 横須賀港で放射線数値が異常 > [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] > > 神奈川でも異常値を示しています。 > > 太田光征 > > --- > 横浜の木村です。 > > 多くのMLに重複投稿します。 > > 原子力艦モニタリングセンター(横須賀)が10分おきに観測し公開している数値が今朝5時に異常な数値を示しました。 > > モニタリングセンターのサイトはすでにつながりにくくなっています。 > 8時前の時点の画面を画像にしてブログに貼り付けました。 > > http://channelp.exblog.jp/14432976/ > http://portside-station.net/2011/03/15/7150/ > http://kichiarutv.blogspot.com/2011/03/blog-post_15.html > > > -- > ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ > 木村静 > ヨコハマポートサイドステーション > http://portside-station.net/ > 食と農と流通を考える「今週のやさい」第2・4火曜18 時半〜放送中 > http://yasaidayo.blogspot.com/ > 神奈川にも基地があるんだよねTV(キチアルTV)2010年12月開局 > http://kichiarutv.blogspot.com/ > 横浜のアート情報 TAEZ!〜TakeArtEazy! ディレクター > http://takearteazy.wordpress.com/ > ---Blog--- > http://channelp.exblog.jp/ > ---YouTube--- > http://www.youtube.com/user/cizcak > ---Twitter--- > http://twitter.com/cizca > ---facebook--- > http://www.facebook.com/cizcak > +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ > > > From ohata-yu at r5.dion.ne.jp Tue Mar 15 13:09:08 2011 From: ohata-yu at r5.dion.ne.jp (ohata) Date: Tue, 15 Mar 2011 13:09:08 +0900 Subject: [CML 008160] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkAvSVwhIkVsRUUkTzpHPSobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN2hDRyRyGyhC?= In-Reply-To: <002b01cbe2c2$8c894410$640ba8c0@your161476af33> References: <002b01cbe2c2$8c894410$640ba8c0@your161476af33> Message-ID: <20110315130903.1F90.7B59D6CC@r5.dion.ne.jp> 石垣さん、みなさん、 埼玉県庁に聞いてみました。 担当は保健医療部 保健医療政策課でした。 > 埼玉県は原発がありませんが測定しています。(場所はさいたま市、毎日測定) これまでは国の委託事業だったので、公表していなかったが、問合せも多いので 本日中に下記ウェブサイトでも公表するとのことです。 http://www.pref.saitama.lg.jp/page/gen-kenko-soudan.html > 現在1222ナノシーベルトで危険がないが、普段の約4倍とのことです。 > (石垣) 通常は32〜67ナノシーベルト、昨日11:00で1222ナノシーベルト、12:00で201ナ ノシーベルトだったそうです。 ちなみに胸のエックス線撮影で受ける放射線量は5万ナノシーベルトとのことで す。 測定値の変化について、この程度はありうることで、変化の原因は原発か、と聞 きましたところ、他に大気中に放射線を放出するところはない、とのことでした。 この値は自然放射線は含まない、とのことです。 今、NHKを見てますが、各県での測定値を報道してます。各地通常値より増えて いるところが多いようです。この報道によると埼玉県は本日11:00に通常の40倍 の測定値を記録したとのことでした。 From japanesewolf at gmail.com Tue Mar 15 13:34:46 2011 From: japanesewolf at gmail.com (saburou) Date: Tue, 15 Mar 2011 13:34:46 +0900 Subject: [CML 008161] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVUlaiE8JT8hPEE0SExPK0YvQUgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOWckTkA8TEAbKEI=?= Message-ID: 東日本大震災に際して、フリーター全般労働組合の声明  3月11日に発生した東日本大震災は私たちが経験したことのない規模と被害をもたらしている。死者は1万人を超える見通しであり、福島第一原子力発電所ではチェルノブイリ原発事故に匹敵する危機が進行している。私たちは被災者の救援が速やかに行われることを望み、多くの仲間と力を尽くす所存である。  私たちには、95年に発生した阪神淡路大震災の経験がある。あの時に、私たちの仲間がどのような状況に置かれたか思い出してみよう。直接の被害が収まった後は、生活再建に向けての苦闘が続いた。シェルターからは市民とみなされない野宿者・外国人の労働者が排除され、生活基盤は勿論、産業基盤も破壊された結果、倒産や事業縮小などにより大量の失業者が発生した。その中で非正規労働者、中小零細企業労働者が失業させられていった。私たちは直接被害から回復したその後の復興は住民・労働者の生活安定を欠いたものではならないと考える。  いま、もっとも必要なのは、被災者が安心して過ごせる環境づくりであることは言うまでもない。そこでは原子力に依存したエネルギー政策と、主導した政府・東京電力など原発事故の責任を徹底的に追及する必要がある。すでに、反原発運動のなかまなどが、人々の命を守るための情報発信活動など併せて果敢な活動を開始している。私たちフリーター全般労働組合は各方面のなかまと協力し、微力ながらも被災地支援と災害からの復興過程で多くの人々に迫る失業、生活困難との闘いに全力を尽くす。これが、私たちの春闘宣言である。 2011年3月15日                             フリーター全般労働組合 From reiko2 at fine.ocn.ne.jp Tue Mar 15 14:39:43 2011 From: reiko2 at fine.ocn.ne.jp (Reiko Ishida) Date: Tue, 15 Mar 2011 14:39:43 +0900 Subject: [CML 008162] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiVVJWohPCU/ITxBNEhMTysbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRi9BSDlnJE5APExAGyhC?= References: Message-ID: <726EDEA69DE940198D1F7B67E8035393@D31V8T1X> フリーター全般労働組合さま  原発事故に関して信頼できる情報を発信しているところを紹介して下さい。よろしく御願い致します。                       石田玲子 ----- Original Message ----- From: "saburou" To: "市民のML" Sent: Tuesday, March 15, 2011 1:34 PM Subject: [CML 008161] フリーター全般労働組合の声明 東日本大震災に際して、フリーター全般労働組合の声明  3月11日に発生した東日本大震災は私たちが経験したことのない規模と被害をもたらしている。死者は1万人を超える見通しであり、福島第一原子力発電所ではチェルノブイリ原発事故に匹敵する危機が進行している。私たちは被災者の救援が速やかに行われることを望み、多くの仲間と力を尽くす所存である。  私たちには、95年に発生した阪神淡路大震災の経験がある。あの時に、私たちの仲間がどのような状況に置かれたか思い出してみよう。直接の被害が収まった後は、生活再建に向けての苦闘が続いた。シェルターからは市民とみなされない野宿者・外国人の労働者が排除され、生活基盤は勿論、産業基盤も破壊された結果、倒産や事業縮小などにより大量の失業者が発生した。その中で非正規労働者、中小零細企業労働者が失業させられていった。私たちは直接被害から回復したその後の復興は住民・労働者の生活安定を欠いたものではならないと考える。  いま、もっとも必要なのは、被災者が安心して過ごせる環境づくりであることは言うまでもない。そこでは原子力に依存したエネルギー政策と、主導した政府・東京電力など原発事故の責任を徹底的に追及する必要がある。すでに、反原発運動のなかまなどが、人々の命を守るための情報発信活動など併せて果敢な活動を開始している。私たちフリーター全般労働組合は各方面のなかまと協力し、微力ながらも被災地支援と災害からの復興過程で多くの人々に迫る失業、生活困難との闘いに全力を尽くす。これが、私たちの春闘宣言である。 2011年3月15日                             フリーター全般労働組合 From ynntx at ybb.ne.jp Tue Mar 15 14:54:41 2011 From: ynntx at ybb.ne.jp (Yabuta Tohru) Date: Tue, 15 Mar 2011 14:54:41 +0900 Subject: [CML 008163] =?iso-2022-jp?B?GyRCMHE+axsoQiAbJEJETD5vJGgkajliGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCRKfDxNQH5OTBsoQg==?= Message-ID: <4CC6724E40DA4A07824033D0946DFC9B@yabutab1e6f5e6> 藪田です。 関東地区でも、微量の放射能数値がでています。 横須賀の測定器に出た通常より高い数値は、米軍のものでなく、福島原発のものだと思いますが。 ----------------------------------- 茨城 通常より高い放射線量 NHK 3月15日 12時51分 茨城県が福島県との県境などに設置している放射線量の測定装置で、通常より高い数値が観測され、茨城県は注意深く観測を続けることにしています。 茨城県によりますと、午前6時前に北茨城市で、これまでで最大となる1時間当たり5.57マイクロシーベルトと、通常のおよそ100倍の値を示したということです。これは、胸のレントゲンのおよそ10分の1に当たり、茨城県は、健康には影響がない水準だとしています。また、午前11時現在の各地の放射線量は、それぞれ1時間当たりで、▽北茨城市で1.26マイクロシーベルト、▽日立市で0.79マイクロシーベルト、▽水戸市で0.47マイクロシーベルトで、通常より高い値を観測しているということです。茨城県は、福島第一原発から出た放射性物質が風によって運ばれてきたものとみて、引き続き注意深く観測を続けることにしています。 ------------------------------------------------ Subject: [CML 008156] Fwd: 横須賀港で放射線数値が異常 > [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] > > 神奈川でも異常値を示しています。 > > 太田光征 > > --- > 横浜の木村です。 > > 多くのMLに重複投稿します。 > > 原子力艦モニタリングセンター(横須賀)が10分おきに観測し公開している数値が今朝5時に異常な数値を示しました。 > > モニタリングセンターのサイトはすでにつながりにくくなっています。 > 8時前の時点の画面を画像にしてブログに貼り付けました。 > > http://channelp.exblog.jp/14432976/ > http://portside-station.net/2011/03/15/7150/ > http://kichiarutv.blogspot.com/2011/03/blog-post_15.html > From hamasa7491 at hotmail.com Tue Mar 15 15:39:43 2011 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Tue, 15 Mar 2011 06:39:43 +0000 Subject: [CML 008164] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkAvSVwhIkVsRUUkTzpHPSobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN2hDRyRyGyhC?= In-Reply-To: <002b01cbe2c2$8c894410$640ba8c0@your161476af33> References: <002b01cbe2c2$8c894410$640ba8c0@your161476af33> Message-ID: 石垣さん情報を有り難うございます。 現在1222ナノシーベルトというのは1時間あたりですね。 ミリはマイナス3乗 マイクロはマイナス6乗 ナノはマイナス9です。 東電発表 400ミリシーベルトを測定、とは1時間あたり400ミリシーベルト、 昨日までの単位ですと40万マイクロシーベルト/時間です。 原子力作業従事者の許容放射線量は、50ミリシーベルト、ただしコレは年間の積算でです。 ということは、東電の発表では、原発地内に作業員が滞在できる限度は、 50÷400=0.125時間=7.5分ということになります。 海水の注水作業や原子炉建屋内で作業するばあいは、もう1桁以上線量密度が高いはずですから、 数十秒単位で作業員交代させなければならないかもしれません。 これが、あさ8時半の段階ですから、15時ではどうなっているでしょうか? (放射線量を語るときには、時間あたりなのか年間当りなのかハッキリさせてください。 時間あたり数値を年間あたりに換算するには。約1万倍(x8760)にする必要があります。 仮に東京の空気が1マイクロシーベルトでも、年間にすれば8760マイクロシーベルトとなって、 1年間で8年分の自然被曝をすることになります。) ni0615拝 ---------------------------------------- > From: motoei@jcom.home.ne.jp > To: cml@list.jca.apc.org > Date: Tue, 15 Mar 2011 12:39:11 +0900 > Subject: [CML 008157] 政府、東電は最終決断を > >  みなさん、冷静に行動しましょう。 > 今野さん > 埼玉県は原発がありませんが測定しています。(場所はさいたま市、毎日測定) > 測定値をホームページで公表するとのこと、 > 現在1222ナノシーベルトで危険がないが、普段の約4倍とのことです。 > (石垣) > 15日 12時のニュース  > 放射能は漏れています。2号機爆発、圧力容器一部破損か、4号機も危険。 > 東電発表 400ミリシーベルトを測定、人体は100ミリシーベルトまで 作業員を待避させる。 > 人体に影響が出ます。 > 横須賀まで異常数値が確認されたとのことです。http://channelp.exblog.jp/14432976/ > http://portside-station.net/2011/03/15/7150/ > http://kichiarutv.blogspot.com/2011/03/blog-post_15.html > > > > 東北・関東のみなさんにお願いです。 > > 各県庁、市町村には防災対策用として放射能測定器が > > 用意されている、とのことです。 > > 地元の市町村に問い合わせ、至急測定し、 > > 時間毎に測定値を公表させてください。 > > 測定器がないところは他府県から取り寄せるよう要請してください。 > > 自助・共助・公助の時です。 > > みなさんの力で被害を最小にするため、助け合いましょう。