[CML 007390] 2/8 (火)上原公子さん「住民自治が医療や暮らしを創る〜住民の力で暮らしはここまで変わる〜」(日本の医療を守る市民の会」勉強会)のご案内

skurbys at yahoo.co.jp skurbys at yahoo.co.jp
2011年 1月 30日 (日) 21:55:59 JST


紅林進です。    
   
  「日本の医療を守る市民の会」の第33回勉強会のご案内
  を転載させていただきます。
   
  今回は前国立市長の上原公子さんを講師に向かえ、
  「住民自治が医療や暮らしを創る〜住民の力で暮らしは
  ここまで変わる〜」と題して話していただきます。
   
   
  (以下転載)
   
    第33回勉強会「住民自治が医療や暮らしを創る 
  〜住民の力で暮らしはここまで変わる〜」
   
  2011年2月8日(火)18:30〜 中野サンプラザ8階研修室 
  講師:上原 公子(うえはら ひろこ)氏 前国立市長
     
  1949年 宮崎県生まれ。法政大学大学院修士課程中退。
東京・生活者ネットワーク代表、東京都国立市市会議員、水源開発
  問題全国連絡会事務局、国立市景観権裁判原告団幹事、以上を経て、
  1999年5月 国立市長に立候補し当選。以降、2期8年間市長を務め、
  2007年4月に退任。
座右の銘は「継続は力なり」
   

  【講演内容(予定)】
     
  1.   「憲法を守ろう」から「憲法を使いこなす」へ
  2.   権利は与えられるものではなく不断の努力で手にできるもの
  3.   自治体の首長に出来ること出来ないこと 国立市長としての経験を踏まえて
  4.   地域医療と自治体と住民参加
  など
   
    場所:中野サンプラザ8階研修室
  参加費:一般1500円 学生800円
   

  お申し込みは、以下のHPからお申込みいただけます。
  その際、スパムメール防止のための質問がありますが、
  暗号は「山といえば」「川」です。
日本の医療を守る市民の会HP
  http://iryo-mamorukai.com/
   
    皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。 内藤眞弓 早川幸子

   
   
    日本の医療を守る市民の会とは、
    「日本の医療制度を守りたい」との思いから、フリーライターの早川幸子とファイナンシャル
  プランナーの内藤眞弓の二人で立ち上げました。医療制度は国の根幹に関る問題です。
  誰かにお任せではなく、将来世代に対して責任を負う私たち一人ひとりが声を上げて
  いかなくてはなりません。医療に関する理解を深めるための勉強会を適宜開催し、
  医療の質を確保するための具体的な行動を起こしていきます。
  一緒に参加してくださる方すべての方が会員です。 



 

 
---------------------------------
Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN


CML メーリングリストの案内