[CML 007329] Re: ■ 阿久根市長選、864票の差が持つ意味〜早すぎる報道、新市政の課題 (NETIB__NEWS)
田口
hantenno at m10.alpha-net.ne.jp
2011年 1月 24日 (月) 13:16:21 JST
東本様
東本さんは仙波さんとは酒を酌み交わした仲だと記憶しております。
東本さんは、このお考えを仙波さんにはまだお伝えになっていない
のでしょう? 仙波さんに教えてあげたらいかがですか。下記のページ
から電子便を送ることができます。右上のほうの 「MAIL」 というボタンを
押したら記入枠が出てきます。↓
http://ww7.enjoy.ne.jp/~j.depp.seven/
ここから私も意見を送ったら仙波敏郎さん御本人からご返事を
戴きました。
仙波さんは素直なかただと感じています。人格も優れていないと
警察組織全体を敵には回せないでしょう。
御意見・お考えを網絡上に掲示するより、御本人に伝える方が
何十倍・何百倍も世直しに資すると私は思います。 田口
----- Original Message -----
From: "higashimoto takashi" <higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp>
To: "市民のML" <cml at list.jca.apc.org>
Sent: Sunday, January 23, 2011 7:43 AM
Subject: [CML 007315] Re: ■ 阿久根市長選、864票の差が持つ意味〜早すぎる報道、新市政の課題 (NETIB__NEWS)
> 私は仙波敏郎前阿久根副市長について次のような記事を書いています。
>
> ■「阿久根市長が仙波敏郎氏を選任のニュース」という危ういメール記事への
私の反論的応答(弊ブログ 2010年7月26日)
> http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/6280599.html
>
> 「仙波氏は副市長受諾の前提として専決処分での選任について
『違法とは断定できない』との認識を述べていますが(読売新聞
2010年7月26日付)、この認識は誤りです。
> 専決処分は、『議会を招集する時間的余裕がない』(自治法第179条)
ときなどに認められている特例的な措置ですが、竹原阿久根市長の
一連の専決処分は『議会を招集する時間的余裕がない』わけではなく、
> 『仕事は迅速にやるべきで、議会にかけたら時間がかかる』(毎日新聞
2010年5月7日付)という理由であえて議会を召集せずに行う専決処分
ですから明らかに地方自治法の趣旨に違反しています。すでにご紹介
していることですが、こうした事態における専決処分は無効である旨、
裁判においても判決が出ています。
> 今回の仙波氏の決断は明らかに民主主義に反する決断といわなければ
なりません。」 なお、地方自治法は、副市長の選任には議会の同意が
必要と定めていますが、仙波氏はこの議会の同意のないまま、すなわち
違法状態で副市長のイスに居座り続けました。
> もちろん彼の「信念」のなすところなのでしょうが、このような非民主主義
的な「信念」を許容してしまえば民主主義社会は即座に崩壊してしまう
でしょう。あのアドルフ・ヒトラーも大杉栄と伊藤野枝を暗殺した甘粕大
> 尉も「信念の人」であったことを忘れてはならないように思います。
>
>
> 東本高志@大分
> higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp
> http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi
>
> ----- Original Message -----
> From: "田口" <hantenno at m10.alpha-net.ne.jp>
> To: "市民のML" <cml at list.jca.apc.org>
> Sent: Sunday, January 23, 2011 1:36 AM
> Subject: [CML 007314] Re: ■ 阿久根市長選、864票の差が持つ意味〜早すぎる報道、新市政の課題 (NETIB__NEWS)
>
>
>> 中田様
>> 佐賀の田口です。
>>
>>> ・信念の人、仙波敏郎 副市長が語る阿久根(1)
>>
>> http://www.data-max.co.jp/2010/08/_1_54.html
>> 興味深く読みました。
>> ここで仙波さんの面接取材の動画も見ることができます。
>
CML メーリングリストの案内