[CML 007316] 1 / 30(日)選挙制度討論会「望まれる選挙制度は何か」のご案内

skurbys at yahoo.co.jp skurbys at yahoo.co.jp
2011年 1月 23日 (日) 09:29:41 JST


紅林進です。
   
   私も関わっています「小選挙区制廃止をめざす連絡会」では、
  1月30日(日)に「望まれる選挙制度は何か」という選挙制度討論会
  を文京区民センターで開催します。
   
   私たち「小選挙区制廃止をめざす連絡会」では、少数意見、少数
  政党を切り捨てて、民意を歪める小選挙区制の問題点とその廃止を
  訴えて、またこの間の民主党政権が推進しようとしている比例定数、
  議員定数の削減に反対して活動してきました。一方、それでは、
  「小選挙区制」に代わる選挙制度としてはどのような選挙制度が
  望ましいのかについては、メンバーの間でも様々な意見がありました。
   
   この問題を正面から取り上げた「望まれる選挙制度は何か」という
  選挙制度討論会をこのたび開催します。
   
   民主党が議員定数や比例定数の削減を推進しようとする一方、
  民主党籍の西岡武夫参院議長が、1票の格差是正のため、参院の
  選挙制度を全国9ブロックの比例代表制に再編する改革案を出すなど、
  折から、与野党各党を含めて選挙制度の在り方が議論されようとして
  います。
   
  是非、皆さんも1月30日の選挙制度討論に参加し、議論に加わって
  ください。
 
   
      <選挙制度討論会「望まれる選挙制度は何か」のご案内>
  
 日時:1月30日(日)午後1時
 会場:文京区民センター(地下鉄春日駅、後楽園駅下車)
   地図http://www.b-academy.jp/faculty/c04_01_j.html?area=mainColumn   
 報告:日隅一雄 弁護士
 司会:河内謙策 弁護士 市民の風
 テーマ:望まれる選挙制度は何か
 コメント:小林善亮 弁護士
      田口房雄 「みどりの未来」会員
 参加費:500円
 主催:小選挙区制廃止をめざす連絡会
       http://www3.ocn.ne.jp/~syouhai/
   
    国会議員の定員を削減したほうがよいという世論が作られつつありますが、
  比例区の削減は小政党の排除に直結します。諸外国に比べても日本の国会
  議員は多すぎるということはありません。民主主義の根幹をなす選挙制度に
  ついて根本から考える必要があります。「立候補権」という言葉すら定着して
  いません。
   民意を公平に反映するためには、どのような選挙制度がよいのか。
  さまざまなアイデアを持ち寄って討論する場を設けました。 


  
   
   
  なお『週刊金曜日』発行人の北村肇さんから、この選挙制度討論会への
  以下の協賛メッセージが寄せられております。
   
  *「望まれる選挙制度とは・討論会」への協賛メッセージ*
                         2011年1月30日
                   『週刊金曜日』発行人  北村 肇
   
  「民意」とは何かがいま、問われています。多くの国会議員は、自分たちに
  都合のいい意見を「民意」として恥じることがありません。新聞・テレビと
  いったマスメディアは、マッチポンプのような世論調査によりつくった結果を
  「民意」と言い張ります。これらの背景には、そもそも現在の選挙制度では
  真の「民意」が反映されないという現実があります。まずは小選挙区制を
  やめさせ、一票の格差を是正し、そのうえで、だれでもが立候補権を行使
  できるシステムの構築が欠かせません。『週刊金曜日』も、みなさんと
  足並みをそろえて闘っていきます。
 

 
---------------------------------
Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN


CML メーリングリストの案内