[CML 007199] 齊藤拓氏が村岡到『ベーシックインカムで大転換』にコメント(『プランB』第 31 号= 2 月刊に掲載予定)

skurbys at yahoo.co.jp skurbys at yahoo.co.jp
2011年 1月 12日 (水) 05:13:39 JST


紅林進です。
   
   私も編集委員の一人として関わっています隔月刊の雑誌『プランB』
  の編集長である村岡到氏が『ベーシックインカムで大転換』(発行ロゴス社)
  という著作を昨年8月に出版しましたが、それに対して『ベーシックインカム』
  (青土社、2010年)の共著者であり、、「リバタリアンなBI論者」と自称する
  斎藤拓氏(立命館大学)が、「ベーシックインカムは生存権の手段ではない」
  と題するコメント(4800字)を『プランB』に寄稿されました。
  『プランB』第31号=2月刊に掲載します。
   
   またこの斎藤拓の「コメント」に対する村岡到氏による反批判は
  「生存権の浮上に感謝」と題して、同誌第32号=4月刊に掲載します。
  ご関心のある方はぜひご覧になってください。
   
  村岡到著『ベーシックインカムで大転換』および雑誌『プランB』については
  以下のロゴス社のホームページをご覧になってください。
  http://www18.ocn.ne.jp/~logosnet/
   
  なお雑誌『プランB』は来月2月発行の第31号から、NPO法人日本針路研究所
  http://www3.ocn.ne.jp/~shinroin/の発行、ロゴス社発売となります。
   
  年間定期購読も募集していますので、詳しくは、上記ロゴス社のホームページ
  をご覧ください。
   
  なおNPO法人日本針路研究所では今月22日(土)に文京区民センターで
  「ベーシックインカムをどう見るか」をテーマに創立記念講演討論会を開催
  します。
   
  <日本針路研究所創立記念講演会>
  
 講演 原田 泰(大和総研チーフエコノミスト)
  ベーシックインカムをどう見るか
 コメント:村岡到 高橋聡  司会:西川伸一
 ●1月22日(土)午後2時
 ●文京区民センター(地下鉄春日駅・後楽園駅下車)
    http://www.b-academy.jp/faculty/c04_01_j.html?area=mainColumn
 参加費:700円
 主催:NPO法人 日本針路研究所
       http://www3.ocn.ne.jp/~shinroin/ 
   
   
  もう一つ、「生存権」に関連して、最近創設された「生存権フォーラム」が
  主催する研究会も併せてご紹介させていただきます。
   
  <生存権フォーラム 第1回研究会(東京)> 
 
  テーマ:憲法第25条と森戸辰男
  報告者:村岡 到(『プランB』編集長)
  コメント:朝日健二(朝日訴訟の会理事)
 ●2月27日(日)午後2時
 ●会場:文京区民センター(地下鉄春日駅・後楽園駅下車)
    http://www.b-academy.jp/faculty/c04_01_j.html?area=mainColumn          
 テーマ:憲法第25条と森戸辰男
 参加費:700円
    主催:生存権フォーラム 
   
 

 
---------------------------------
Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN


CML メーリングリストの案内