[CML 007198] ★お知らせ!『新聞記者ネット名古屋・第1回トークイベント』(1月14日・金)
中田妙佳
gukoh_nt at yahoo.co.jp
2011年 1月 12日 (水) 00:44:39 JST
中田です
いつもメールを送らせていただきありがとうございます。
(重複おゆるしください)
知人からご案内いただきました。
twitterでも集会情報が流れていました。
●日本のマスメデイアが、「世論調査ではなく、世論操作をしている」
この問題がtwitterが広がることで、取り上げられるようになってきました。
下記、集会のご案内をさせていただきます。
以下<転送転載歓迎>
(貼り付け開始)
******************************************
畠山理仁氏出版記念・
新聞記者ネット名古屋・第1回トークイベント
■ぼくらのメディア『ゲリラ戦記』
どうなるニッポン、アイチ、ナゴヤ、キシャクラブ
主催:新聞記者ネット
2011.1.14 Frai 19:00-21:00
\1,000 @シマウマ書房(名古屋・本山)
申し込み・問い合わせ /Tel:052-783-8150(シマウマ書房・鈴木)
Email: suzuki at shimauma-books.com
地下鉄本山駅6番出すぐ、ちょうどバス停の前
名古屋市千種区四谷通1−22 ディオネ四谷
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
苦境のマスコミ、台頭するネットメディアの時代に「記者クラブ」は日本の閉鎖性の象徴として
海外でも知られている。その記者クラブを「開放」するために永田町を走り回り、12/1に『記者
会見ゲリラ戦記』(扶桑社新書)を出版した名古屋市出身、東海市育ちのフリーライター・畠山
理仁氏が地元凱旋。
迎え撃つのは、県知事選、市長選を控える名古屋で同じく記者クラブの壁にぶち当たり続けた
ジャーナリスト・関口威人氏。
新世代の報道ツールであるtwitterで繋がりを持った2人の「開放ジャーナリスト」が混迷の民
主党政権から名古屋市政、メディアの未来、フリーランスの生き方までを「リアル」に語り尽くす。
主催は、名古屋をベースに活躍するジャーナリスト集団「新聞記者ネット名古屋(澤村慎太郎
代表)」記念すべき第1回トークイベントである
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■畠山理仁(はたけやま・みちよし)
1973年名古屋市生まれ、東海市育ち。早稲田大学在学中の1993年より週刊誌を中心に取材活動
開始。1998年、フリーランスライターとして独立。興味テーマは政治家と選挙。米国大統領選、
ロシア大統領選、台湾総統選など世界の選挙も取材。大手メディアが取り上げない独立系候補の
活動を紹介した『日本インディーズ候補列伝』(大川豊著・扶桑社刊)では取材・構成を担当し
た。12/1『記者会見ゲリラ戦記』(扶桑社新書)を出版。
Blog:http://hatakezo.jugem.jp/
twitter:@hatakezo
■関口威人(せきぐち・たけと)
1973年横浜市生まれ。早稲田大学理工学部で建築設計を学んだ後、中日新聞社に入社。名古屋本
社社会部記者などを経て2008年に退社してフリーに。環境、防災を主なテーマに国内外で取材活
動。2010年には名古屋でのCOP10開催に合わせ初の単著『ぼくたちは何を失おうとしているの
か-ホンネの生物多様性』(樹林舎叢書)を刊行。話題の絶えない名古屋市政、愛知県政もフォ
ロー中。
Blog:http://sekiguchitaketo.blog94.fc2.com/
twitter:@sekiguchitaketo
■新聞記者ネット名古屋(代表・澤村慎太郎)
名古屋を中心とした東海地方を拠点に活躍する元新聞記者やフリーランスのライター、カメラマ
ンら約20人が2010年3月に発足させたジャーナリスト集団。政治、経済、芸能、スポーツなどそ
れぞれの得意分野をもつ記者がネットワークを駆使。情報交換しながら、名古屋発の新鮮なネタ
を全国に発信している。
Blog:http://blogs.yahoo.co.jp/btcxn189
**********************************************************************
CML メーリングリストの案内